日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
【このスレが立ちあがった経緯】
ドイツブランドに憧れ、ドイツ車オーナーを振り向かせることを目標に立ち上げたレクサス。
しかし、振り向いてくれたのは並行や中古を格安で購入経験のある一部の者のみで、セルシオオーナーが、
ドイツ車、マジェスタ、シーマ、レジェンドへ流れていくという皮肉な結果となった。
「レクサス=プレミアム」洗脳計画が総崩れとなり、レクサスが日本で大失敗したことは世間に定着した。
逆恨みしたレクサス関係者が「ドイツ車憎し」との怨念からこのスレを立ち上げたのだ




日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart29
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1251474934/

※前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1252754449/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 11:10:16 ID:u7qWTtO50

ドイ厨の特徴


1.データは信じない・提示しない
例)数値的な剛性なんて〜

2.コストパフォーマンスを無視する
例)国産車はコストカット〜

3.高所得者以外の人をバカにしている
例)物の価値が分からない貧乏人どもは〜 国産厨の僻みは〜

4.GT-Rに乗ってる人は犯罪者だと思ってる
例)GT-Rは著しく民度が低い〜 GTRがクズの乗る車〜

5.なんだかんだで偉そうにできる車がすき
例)Sクラス、昔のベンツ等

6.論破されると、妬み・嫉妬と決め付けて逃げる
例)ただのニートの妬み、貧乏人、ドイツ車に嫉妬してるだけ 等

7.珠に輸入車所有と妄言を吐くが実際所持していたことはない
 知識は2chの車種スレや雑誌で得たもの
例)定食厨 等

8.反論につまるとコピペ反復
例)このコピペ  テンプレ通りだな 等

9.反論につまるとさらに蔑視することで罵倒するしかない
例)クズ DQN 等
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 11:11:51 ID:u7qWTtO50
ドイツ車オタの恥ずかしい盲信歴

 <ドイツ車はお金のかけどころが違う。>  
    ソースは?原価表で足回りやシート開発費、素材費は具体的に?
    と言われると何も答えられずスルー。ただ{見ればわかる・・・}

 <ドイツ車は剛性が違う>
    具体的な数字ではドイツ車をしのぐ国産も多いがあくまで{剛性感}で
    語ろうとする。

 <国産は3万キロでへたるがドイツ車は・・ >
    個人タクシーなどは3年30万キロざらだがおよそへたりなどない。
    個人使用でも最近は7年以上国産乗る人は多い。一方ドイツ車は
    消費パーと変えれば新車にとか言いながら3年過ぎると故障が、と言って
    乗り換える者多し。

<ドイツ車安全に妥協がない。>
    御三家はじめとする各社のむち打ち防止機能のお粗末さはドイツ医学界
    から「さんざん指摘したのにお金にならないと無視した結果」と非難される。

    メルセデスのブレーキ問題は本国では{安全より売り上げを優先した結果}と非難。
   
    アウディTTのオーバーステア。技術陣は危険性を指摘していたのに
    「営業がそんな問題いいから早く発売しろ」とごり押ししたと内部告発。

    Aクラスのエルクテストでの転倒。一部日本人の評論家はテストが極端なだけだと
    メルセデスの言い分をそのまま叫んでいたがEUのメディアは
    「同じテストをしてホンダCR−V初め他車は転倒しなかった。しかしメルセデスは転倒した。
     そういうことだ」と一刀両断。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 11:22:10 ID:u7qWTtO50
【ニュルブルクリンク】 市販車での北コースの主な記録 改修後の全長22.810kmの記録
* 6分48秒 - ラディカル・SR8LM / Michael Vergers (2009年8月20日)
* 6分55秒 - ラディカル・SR8 / Michael Vergers (2005年9月28日)
* 7分11秒57 - 2009 グンペルト・アポロスポーツ /(2009年8月13日)
* 7分22秒01 - 2009 ダッジ・バイパーSRT-10 ACR / トム・コロネル(2008年8月18日)
* 7分24秒03 - マセラティ・MC12 / Marc Basseng (2008年8月)
* 7分24秒07 - パガーニ・ゾンダ F Clubsport / Marc Basseng (2008年8月)
* 7分25秒03 - エンツォ・フェラーリ / Marc Basseng (2008年8月)
* 7分26秒04 - 2009 シボレー・コルベット C6 ZR1 / Jim Mero(2008年6月27日)
* 7分26秒70 - 2009 日産・GT-R / 鈴木利男(2009年4月23日)

* 7分27秒82 - パガーニ・ゾンダ F Clubsport / Marc Basseng (2007年9月)

* 7分28秒 - ポルシェ・カレラGT / Walter Ro"hrl(2004年7月2日)
* 7分32秒02 - ポルシェ911GT2 /Walter Ro"hrl(2007年)

* 7分33秒06 - ケーニグセグ CCX / Marc Basseng (2008年8月)
* 7分40秒 - ブガッティ・ヴェイロン16.4 /

* 7分40秒 - メルセデス・ベンツ SLRマクラーレン / Klaus Ludwig

* 7分40秒 - ランボルギーニ・ムルシエラゴ LP640 / Giorgio Sanna
* 7分40秒06 - フォードGT / Markus Draper

* 7分50秒 - BMW・M3 CSL/ Horst von Saurma

* 7分54秒 - NISMOスカイラインR34 GT-R Z-Tune / 田中哲也
* 7分56秒 - Honda NSX-R (NA2) /黒澤元治
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 11:24:28 ID:u7qWTtO50
2ちゃんらしい
腐敗臭のするスレですねw
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 11:25:16 ID:u7qWTtO50



以上テンプレ


7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 12:11:34 ID:xwSkOgvn0
おつw
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 12:50:42 ID:qtCwW+/r0
テンプレ張られたくない国産厨が必死で立てたんだろうなぁw
おかやまかもしれないなw
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 20:23:30 ID:gPPgW4nRO
>>8
何かにつけておかやまの名前を出すが、何がそんなにお前を必死にさせるんだ?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 20:31:31 ID:n467UAcDO
あっまだあったの負け組の遠吠え名産地www
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 21:42:35 ID:hQcrS7OzO
何この寂れた釣り堀
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 21:54:09 ID:Z4nkB+DOO
いや針が古過ぎなんだ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 22:14:49 ID:qtCwW+/r0
Part32もやってもう結論でたじゃないか

貧乏な国産しか選べない人種が嫉妬に狂って
立てたスレだったという悲しい事実w
まあどう考えても嫉妬してなきゃこんなタイトルは立たないw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 23:21:34 ID:TCziuBNW0
また二人のののしりあいが延々続くのか
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 09:49:42 ID:GlDnTmlF0
日本で乗るなら国産が圧倒的に良い。同セグ同士ならもう圧倒的に国産。
そこはもう決着がついてる。
でも俺は輸入車に乗る。
クルマ好きとしての心は国産に惹かれるが、装飾品として輸入車じゃないとカッコがつかない。
これは腕時計にスイスの機械時計を選ぶのと同じ感覚。
時計としての機能ならセイコーやカシオが世界最高。でも、装飾品としてはパテックやバシュロン。
大人の男の身だしなみとして後者を選ばざるを得ない。例え正確な時刻を計るという時計としての機能で劣っていても。

泣く泣く輸入車ですよ、マジで。
本当は8とかロードスターとかエボとかGTRとかLS600hとか乗りたいんだけどね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 10:08:44 ID:t3DJIsF5i
そのコピペも見飽きたな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 10:24:23 ID:ZPQIHjpV0
国産の弱点って見た目だろ
どんだけ性能(コスパ)がよくても見た目ひどければ普通選択肢に入らない

どんなに性格のいい女でも豚じゃ要らないだろ?
どんだけ能力のある男でも豚じゃどうしようもないだろ?

つまりはそういうことだ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 10:33:59 ID:GlDnTmlF0
>>17
デザインは個人の嗜好の問題だから。
世の中にはデブ専もブス専も少なくない数いる。
美醜の基準は人それぞれ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 10:39:48 ID:ZPQIHjpV0
ブス専の話になんの意味があるんだろうか
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 10:41:52 ID:GlDnTmlF0
>>19
美醜の基準は人それぞれということ。
君にとってのブスでも、別人にとっては最高の美女ということが普通にある。
君の基準だけで「国産の弱点って見た目」とはいえないということ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 10:45:58 ID:ZPQIHjpV0
そんなくだらないことはどうでもいんだよ
小学生理論はモウ飽きた
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 11:19:08 ID:KJuIvZHNi
じゃあ国産厨はブス専ということか
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 11:24:43 ID:kEaFYziU0
そもそも、こういう罵りあいになった場面だけドイ厨が強気なのがワロスw
実際に車名やモデルまで出して具体的な車の話題になるとクモの子散らすように
逃げてクソ話題に話しが逸れるまで潜伏するw

どっちが貧乏でクソ脳内だかw
国産派にはM6まで乗った事のある奴が居るのになw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 11:42:13 ID:5KR08nbn0
最近の日産のデザインはかっこいいと思う。
スカイラインクーペやZムラーノにスカイラインSUVなど。
マツダはロードスターやデミオなど
レクサスはLSとGS(フロントマスク)がかっこいいかな。
最近のドイツ車でかっこいいと感じたのは日本人デザイナーの3尻クーペだけ。
新しいEクラスとかメルセデスは全般的に終わってるでしょ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 11:46:57 ID:r5HRngp+0
M6持ってんの?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 12:16:21 ID:GlDnTmlF0
>>21
小学生理論はお前さんの言い分の方だぞ・・・
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 12:48:01 ID:MSwIPjU80
>>21
こういう風に、劣勢になると「くだらない」とか「必死だな」とか
誤魔化すのはドイツ車擁護の側に多いな。

美醜の問題にしても、所詮マイノリティはドイツ車の方なんだから
女性に喩えるなら、日本の女性が好きか、欧州女性が好みか、程度。

で、こういう喩えも、自称ドイツ車乗りによって繰り返されてるな。
女性だ、時計だ、食事だ、とか車を離れた論争はウンザリだ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 12:52:12 ID:UZiSoOFAO
>>23ドイ厨→ドイツ車乗ってる

国産厨→M6持ってた人がいる!

・・・・オイ!釣りか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 12:57:21 ID:UZiSoOFAO
どうしたって
スリーポイントスターにロッテリアが勝てない
ブランド力で
そんなもん。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 13:00:37 ID:5KR08nbn0
日本車はソフト面では完全にドイツ車を追い抜き
あとはハードだけ僅差で負けてたが
ここにきて日産やホンダやスバルなどがハード面でも追いつき始めてるのは事実。
現にボディ剛性の数値は国産のほうが高い車もあるほど。
あとはセッティング能力でドイツ車にやや劣るかな程度にまで国産が進化してきたからドイツ信者がこれだけ話題そらしに走るのだろう。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 13:06:54 ID:5KR08nbn0
ベンツは日本の男子柔道と境遇が似てる。
ルーツは俺たち!しか取り柄がない。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 13:09:06 ID:UZiSoOFAO
その通り
でもJUDOじゃ柔道に勝てないの。強さじゃないよ?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 13:12:52 ID:5KR08nbn0
そうそう格闘技は総合ルールに進化してプロレスはマイナーな存在になっていった。
車も格闘技もグローバル化すると進化していくものだ。
ベンツはあくまでプロレスなんだよね。
国産は総合格闘技という感じ。
時代に取り残されていくベンツはなんだか寂しいな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 19:50:36 ID:ZPQIHjpV0
言い訳ばっかりで結局国産じゃ外車ぜいには勝てない

ああなんだっけコリアのやつには勝てるな
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 20:36:05 ID:+XFppNToO
ベイロン、ファントム、コンチGTも実質ドイツ勢 
日本メーカーは大衆向けの車種が多いよね  
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 20:47:24 ID:SD43lVnw0
そもそも車の善し悪しはなんで決まるんだ?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 20:56:21 ID:MSwIPjU80
>>36
販売台数
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 21:45:20 ID:UZiSoOFAO
>>37じゃあ最高の車は軽かフィットってことね。

よかったじゃないか
他人のふんどしが大好きな国産厨のマイカーが一番いい車だぞ!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 22:17:26 ID:MSwIPjU80
>>38
>>37はセグメント毎の販売台数だな。
で、フィットは日本のコンパクトカーとしては最高だろ。
世界的な販売台数は知らんが、ヴィッツよりは下だったな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 22:30:27 ID:+XFppNToO
販売台数日本一=日本一善い車 
来客数日本一の鮨屋=日本一の鮨屋
こんな観点では善いモノや美味しい物に一生出会え無いだろ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 22:56:47 ID:MSwIPjU80
>>40
善い車って何だ?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 23:34:01 ID:ZTljfkYa0
今月のCGでのショートSUVの比較、走行性能は圧倒的にスカイラインクロスオーバーなのに
これを選ぶ!って言うスタッフの一台は外車ばっか。
ま、シャネルの店舗は本国より日本が多いくらいの国だからね
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 23:50:20 ID:5KR08nbn0
CGなんて国産を貶すために生きてるような連中が
お届けする完全外車専門雑誌なので話半分に聞いておくのが
昔からの鉄則。
35GTRだろうが彼らにかかればぼろくそですから。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 23:52:20 ID:MSwIPjU80
>>42
レクサスRXに至っては、誰も一言も触れてなかったw
あれが良い車かどうかはともかく、俎上に挙げといて無視ってのはねぇ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 23:54:32 ID:srakerFy0
ブラインドテイスティングってものが自動車には適用できないから
自動車評論家ってのが成立する。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 23:57:00 ID:5KR08nbn0
カーグラTVなんて35GTRをベイロンと比べ始めて貶し始める始末w
こんなのはベイロン乗った後だと赤ちゃんのような車だとかなんとかw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 00:00:04 ID:srakerFy0
>>46
あの番組、そんな悲しい状態なのか
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 00:54:17 ID:gTVrfKIN0
オイラは最近初めてドイツ車を買ったのだが、
国産高級セダンに乗って行きドイツ車を冷やかし試乗した。

大きさは二回り小さく排気量は2/3かな、そのドイツ車は。
外国雑誌でやってる各種の性能テストでその車は5台中最下位だった奴。
乗っていった国産車はもう1ランク上のクラス。
性能の数値としてはそのドイツ車は全て劣ってた。
自分が乗ってテストしても全部劣ってたと思う。

でも、公道での全開加速データのコンマ幾つなんて、ほとんど関係無い。
騒音の数値も音の質までは測れない訳だし。
同様に走らせてみて、
車という道具に乗って走り移動してる俺、これを感じさせるのはドイツ車の方だった。
その実感があるから走りの質が別次元。
自動車はどうあるべきかの概念からして違うと感じた。

だから国産高級高性能車から中位のドイツ車に乗り換えた。
車に乗ってる間の充足感が全然上だよ。
話にならない。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 00:59:29 ID:aEQkQLzs0
気持ちいいほどに抽象的なドイツ車インプレだな。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 01:02:23 ID:CbYDEoM00
新興宗教が無くならない訳だな
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 01:07:38 ID:aEQkQLzs0
>>48
ドイツ車はパワーがしょぼいけど、走りの質が別次元で概念が違い充足感がある。

この一行で済む話をまぁながながとカーグラチックにインプレしたもんだ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 01:27:06 ID:gTVrfKIN0

田舎の応接間で移動したいなら国産車にしときなw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 01:39:35 ID:GeysBriXO
板橋区・練馬区近隣なら貸してやるから暫く乗ってみろって

と、言っても借り物と所有じゃちがうしな
プラシーボが凄い
説明しずらい…


ここは、ベストカーVSカーグラ なスレだって事でまとめようじゃないか
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 04:07:49 ID:5cJrMhEi0
>>46
カーグラ末期だなw
こないだもNewGOLFをベタ褒めしてたわ。まぁ実際良い車だけど・・信頼性とコスパ以外は。
元々松任谷と爺さんは輸入車を褒めちぎる習性があるからな。
機械的にはゴミクズのフランス車のシートとか猫脚を褒めるんだけど、じゃあ長期テストでどうだったんですか?って
事にはあまり触れたがらないんだよな。そこが機械として大事なのに。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 04:08:03 ID:WtM2vGzF0
販売台数(笑)

家だってイイ家はオーダーだったり販売数少だろw


さすが国産厨、軽自動車しかのってないから必死ですね!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 07:35:47 ID:Hm6n9B34O
>>48
乗り換える前の国産高級車と乗り換えたドイツ中級車の具体的な車種と年式、グレード書いて
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 08:07:14 ID:GeysBriXO
>>56人にケチ付ける事に対して必死すぎませんか?

58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 08:50:53 ID:wOY/YQn40
>>57
そうか?
いつもドイ厨は具体的な話しが一切ないし、それくらい参考に聞いてもおかしくないんじゃないの?

それに、脳内じゃなけりゃ、自分の主張に自信があれば、フツー書くだろう。
車種とグレードくらいw

でなきゃ、比較の意味も無い。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 09:59:14 ID:zSgyYl3P0
このスレ初めてですが、
外国車なんてアホがのるものと思っていた僕の経験をかきますね

自分保有は
フィット→レガシィ2.0GT(BP)→BMW325i(E91)
ほか、家族保有96年式のクラウン、VWゴルフTSIなどのってます。

国産の方が静かだと思っていたけど、
BMW325iは回したときの音が気持ちいいうえに、うるさくないです。
スカイラインと迷ったけど、スカイラインはやかましかった。ガラガラしてる。
あと、後席が前に倒れない(BMWは525iもトランクスルーだった)とか、
意外に使い勝手が悪かったりする。ワゴンだと、国産はレガシィ一択だし。

先述のCGで性能は国産の方がいいのに、とあるけれど、
実際皆さんも乗ってみて。乗り心地(特にシトロエン)やハンドリング(特にBMW)など。
音の質が気持ちいいから。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 10:20:51 ID:BlwGji1L0
>>49に戻る
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 11:33:06 ID:cDc3KiNF0
>>59
輸入車にのった事ないから輸入車に批判的になると考えるのは、完全に病気だぞ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 11:35:42 ID:ki6shIRS0
毎日米と味噌汁を食っていると、ヨーロッパの家庭料理が
別次元に感じるようなもんじゃないの?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 12:09:41 ID:t6tk+n3g0
好きなほうあげると言われたらどっち貰う

LS600h対S600L

クラウン3.5対BMW530

レガシーツーリングワゴン対A4アバント

レクサスSC対BMW650カブリオレ

レクサスRX対カイエンGTS

64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 12:10:27 ID:t6tk+n3g0
GT−R対ポルシェターボ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 12:11:07 ID:t6tk+n3g0
迎えにきたらどっち乗る

センチュリー対マイバッハ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 12:22:44 ID:d5uAyx+g0
センチュリーだったら、迂闊に乗ったら暴力団に監禁されそうだな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 12:34:30 ID:aEQkQLzs0
メルセデスの大排気量モデルは新車から5万キロで手放すのが賢い使い方。
とくに12気筒モデルの信頼性はあまりにも酷い。
日本で安心して長く使うならLSかな。
レクサスのLSのパーツ部品は純国産最高部品の塊でメイドインジャパンの権化のような
繊細で丁寧で誠実な日本のモノつくりの姿勢を実感できる。

クラウンよりもBMW530選ぶな。最後の直6は価値があるのと
最近のBMWがは信頼性でも頑張ってるのが伝わってくる。
最後のフローデアムファーレンかもしれないし。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 12:45:22 ID:un1/zxGU0
それだけに今度のハイブリッドでLG(失笑)のバッテリーを採用するのは極めて遺憾だな。

まぁそんな事より3.0CSL欲しい…
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 12:45:30 ID:t6tk+n3g0
好きなほうあげると言われたらどっち貰う

LS600h対S600L

クラウン3.5対BMW530

レガシーツーリングワゴン対A4アバント

レクサスSC対BMW650カブリオレ

レクサスRX450h対カイエンGTS

GT−R対ポルシェターボ

IS−F対M3


迎えにきたらどっち乗る

センチュリー対マイバッハ

70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 12:46:26 ID:ZI5eC9wf0
俺の回答です。
<好きなほうあげると言われたらどっち貰う>
○LS600h対S600L×
まだ下品でない方。アラが少ないほう。

×クラウン3.5対BMW530○
クラウンのシートの不出来は運転するとき辛すぎる。

○レガシーツーリングワゴン対A4アバント×
アウディじゃなくて、パサート・ヴァリアントならね。パサートの圧勝。
アウディそのものがバカらしい。

△レクサスSC対BMW650カブリオレ△
どっちも買う価値なし。オープンでしょ?こんなものにのってオープンに
しても気持ちよくない。勝者、マツダ・ロードスター。同点、ミニ・クーパー
コンバーチブル。

○レクサスRX対カイエンGTS×
馬鹿馬鹿しい乗り物2台。買う価値なし。どっちがより最悪か、それはカイエン。
トゥアレグ対エクストレイルとか。これなら両車ドローだけど。

△GT−R対ポルシェターボ△
互角。どっちも欲しい。ただし、ポルシェは右ハンドルで!何故か冷徹でドイツ
的なGT−Rと温もりが残るメカメカしていないポルシェ。

×センチュリー対マイバッハ○
マイバッハは見た目長すぎ。エンスト率は似たようなものでしょう。ただ、
センチュリーは内装が重厚さを醸し出そうとして辛気臭くなっちゃった。
マイバッハはそんなことない。移動中、辛気臭いのはイヤなんで。

日本車の3勝2敗2分。でも、レガシー対A4、レクサス対カイエンは
チョイスミスだと思う。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 12:50:09 ID:t6tk+n3g0
>>70
できるだけ排気量、カテゴリーは揃えたつもり

国産はどれもデートはきそうだよね
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 12:51:17 ID:t6tk+n3g0
>>71
修正
できるだけ排気量、カテゴリーは揃えたつもり

国産はどれもデートはきつそうだよね
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 13:46:12 ID:A1q5H+rsO

【女をくれるならどれ選ぶ】
と、いう問ならば

性的部分の評価基準が日本車君

IT知識技能・オフィス性能・家事性能で選ぶのがドイツ君

そんなイメージ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 13:58:58 ID:7sCGwUBRO
ロドスタとかランエボとか子供っぽ過ぎて
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 15:21:17 ID:8TYqU5mP0
>>73
おまえ個人のひん曲がった性格が良く出てるよw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 15:29:14 ID:GeysBriXO
ドイツ車に乗り始める理由なんて様々だけど
私の場合
国産セダンからサーフボード積みたくてEclassワゴンに乗り換え
以後Eワゴン乗り継ぎ(S210→S124→S210→S211)

国産でレガシィ見たいにオタっぽいのじゃないやつ出れば考えたかも

最初の検討他車は
528ツーリングハイライン、V70T、A6アバ、ステージア

77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 15:34:24 ID:WtM2vGzF0
アンチドイツの雑誌情報鵜呑み率は異常
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 15:42:25 ID:8TYqU5mP0
>>77
アンチドイツの方が実際に車に関して詳しい具体的な話し多かったじゃないかw
ドイツ派の方が全く具体的な話題が出ない、出てもスルーして逃げ続けている件についてどう思う?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 15:49:05 ID:7sCGwUBRO
上で具体的な車種比較してるじゃないか
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 17:03:35 ID:NLvqoyxfO
>78
そうかな?
S2000のボディ剛性がゴルフの1/3以下だって言われたら国産厨わけのわからん言い訳してスルーしてたけど?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 17:08:09 ID:BlwGji1L0
そのゴルフってカブリオレか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 17:14:06 ID:ki6shIRS0
趣味車とファミリーカーを比較してなんの意味が…。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 17:17:42 ID:BlwGji1L0
>>82
それ以前に、オープンとクローズドを比較して
クローズドの方が剛性がある、
なんて話の予感がする。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 17:51:02 ID:hEWa++w1O
国産厨は原材料やガソリンも100%国産じゃないと発狂して蕁麻疹が出るほどの愛国者
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:09:38 ID:NLvqoyxfO
>83
オープンの方が剛性低いのはおっしゃる通り
だけどそれでもZ4の半分しかない…
S2000の剛性が優れてるっていう国産厨がいたので…
ちなみに国産車はほとんど剛性公表してない
多分だせないからだと思う…
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:31:39 ID:GeysBriXO
これ言うと、また荒れそうだけど
剛性ならE46の3シリーズが最強じゃない?

ATフラッシングしてる時にウチバリ剥がされた入庫中の3尻みて、スポットやらなんやらみてびびった
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:32:35 ID:WtM2vGzF0
もしかして詳しいって自称レーサーのこと?w
自称レーサーの言い分は
「自分の言うことは正しい、サーキットで走らせてるから^^」
「ヒョウロンカや雑誌のいうことは間違い、金もらってるから^^」
ばかりだが?w
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:34:05 ID:nfIhOBKZ0
オープンにすると剛性ってどんだけ下がるもんなの?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:35:02 ID:aEQkQLzs0
>>75
第三者機関が各車剛性を数値化したデータよろしく。
メーカーが言ってるだけとかなしね。
それと同年代の車同士で比較するように。
安全性では第三者機関が調査して完全に国産車がドイツ車を追い抜いてるけどな。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:40:23 ID:aEQkQLzs0
ちなみにメーカーが言ってるだけの話だと
V35スカイラインセダンのボディ剛性はポルシェ996並だってさ。
当時のBMWやメルセデスのミドルクラスの剛性を30%ほど上回るデータを当時公表してた。
46とか話にならないでしょ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:46:18 ID:5cJrMhEi0
>>90
データ出しちゃったらドイ厨が可哀想じゃないかw
それに対抗するデータをググっても出てこないんだからw
困り果てたドイ厨は「直感では〜」「体感的に〜」っていう話に持ち込んでくるよw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:47:22 ID:d5uAyx+g0
確かにスボット数は圧倒的にドイツ車のほうが多いな。見比べた感想だけど。
ダートラ車とかは剛性稼ぐために必ずと言っていい程スボット増しするよね?
それ程コストもかからないのに、なんでメーカーは手抜きするんだろう?
どうせなら、たくさんスボット溶接すればいいのに。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:48:41 ID:NLvqoyxfO
>89
まず自分のいった条件で日本車がドイツ車を追い抜いたっていうソースをどうぞ!
個人的にはあまりかわらなくなったっていうのが実情だとおもうけどね?
ちなみにアメリカで最も安全性が高いとされたのはリンカーンMKZとメルセデスRクラスだけど?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:49:38 ID:af+Dh3xe0
S2000の剛性はZ4の半分なのか!なんかすごいな。
ホンダはハイXボーンフレームなんたらって言ってたけど、大した事なかったのか?
それともS2000を重くすればZ4並みになるんか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:50:49 ID:WtM2vGzF0
残念ながら人生の勝者たちは日本車よりドイツ車を選ぶのが多いのが現実
それに対する嫉妬を解消したいだけでしょここでw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:57:14 ID:5cJrMhEi0
人生の勝者(笑)
君もしかしてホリエモン?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:11:33 ID:8TYqU5mP0
ドイ厨にふさわしい言葉をやろう。
お前らの打つレスはそのまま自身の姿を表しているにすぎない。
=貧乏だの脳内だの妄想だの
これはドイ厨に最も相応しい言葉である。

ちなみにNSXは89年登場時にポルシェの倍近いねじりと曲げ剛性持ってたんだよね。
アルミボディで。
乗った感じのボディ剛性はZ4はそんなに剛性がある様には感じなかったが、剛性の数値は凄いんだな。
剛性と乗り心地、操縦性や限界は関係ないってことか。
まーAT仕様の旦那仕様だから剛性よりももっとラクチンに運転できる車にして欲しかったな。
コーナリング自体は結構曲がるんだが、あの急に重たくなるパワステとかね、リアルスポーツっぽく演出している中途半端さが気に入らなかった。
あそこまで運転がだるくなるような中途半端な演出するなら、もっとコーナリングの限界高めてカリカリにするとかさー、なんか方法あったと思うんだが。
それと、Z4M以外でもずっとMT車を輸入しておいて欲しかったな。
まぁ、MTでブン回したいって性格のエンジンじゃないけどな、Z4。つーかBMWのフツーの6気筒。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:17:16 ID:WtM2vGzF0
そうやってキモオタが何を言っても悲しい現実が待ってるだけだよw
まあリアルで認められないからここでオタ知識でがんばろうとするんだろうけどさw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:19:00 ID:GeysBriXO
なぜ国産厨は、自分の所有じゃない車をあたかも自分の物のように話せるんだ?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:20:53 ID:8TYqU5mP0
>>92
スポット増やせばいいってもんじゃないんだよ。
単純な話し。
スポット増やして剛性高めてるボディで、ガタガタデコボコ道をたくさん走ったら
下手にスポット多い車の方が疲労蓄積すんのが早くてスポット少ない車よりボディのヘタりが早いんだってさ。
タクシー仕様の車が乗用車用に市販してる車よりもスポット溶接が少ないのはそういう理由らしい。

だから、極限の性能を発揮してタイム出しさえ出来て、1シーズン持ちゃお役御免なレーシングカーじゃないんだし
単純にスポット多い=偉いってわけでもないと思うが。
スポットの多いドイツ車が例えばGT−Rは別格すぎるか。
例えばおまいらのバカにするエボインプよりコーナリングやブレーキングの限界が高いか?と言えば違うでしょ。
スポット多い=性能高いってワケでもないんだよ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:21:29 ID:WtM2vGzF0
だから妄想だろ
妄想でも叩かないとリアル負け組みだからやってられないんだろ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:21:53 ID:8TYqU5mP0
>>98-99

→お前らの打つレスはそのまま自身の姿を表しているにすぎない。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:22:59 ID:8TYqU5mP0
>>101
→お前らの打つレスはそのまま自身の姿を表しているにすぎない。

なんでお前らは具体的な内容で言い返せないの?いつも。
言い返して来たら、ちゃんと俺もレス返すぜ?w
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:24:44 ID:nJ7gD32U0
>>98
一般人とってドイツ車なんてただのファッションアイテムだから。
キモオタ同士仲良くしろよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:28:15 ID:WtM2vGzF0
基本的にきもおたはデータ(笑)って大騒ぎするよなあw
現実、そんなの求められないのにね(笑)

まあそでもしないと自尊心崩れちゃうんだろうけど
特に国産キモオタはねw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:30:01 ID:8TYqU5mP0
>>105
データじゃなくて経験に基づいて俺は書いてますが、具体的な話題は一切されないんですか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:34:27 ID:WtM2vGzF0
具体的に君の性格を書いてあげてるじゃないw
自尊心のためにもっとがんばれば?w
ネット弁慶しか道ないんだろうしさw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:34:35 ID:d5uAyx+g0
>>100
なるほどね。しなりを残すことによって、耐久性を上げるということ?

一般的に売られてるタワーバーと
ヤマハが開発したボディダンパーとの考え方のちがいみたいなもんか。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:38:14 ID:8TYqU5mP0
つか、アウディに行った時にZ4の話ししていたらアウディの人はZ4は補強入れて強度保たれていますが
我々の作る車はオープン時でも必要十分な剛性を(セダンボディ設計時において)確保しておりますので、
他社のオープンカーの様にオープン化するにあたって特別な補強を入れておりません。
と言っていた。

事実はどうなんですか?
脳内じゃない詳しい詳しいお金持ちのドイ厨さん。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:40:04 ID:8TYqU5mP0
>>108
そうです。
鉄のいいところである「粘り」を活かすらしいですよ。
スポットでガチガチにしてしまうと、せっかく「良い意味で逃せる」応力さえも
がっちり受け止めてしまうので、金属疲労の蓄積も早くなるらしいです。
俺はその道のプロじゃないから、詳しい学術的な話しまではわからないんですけど。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:40:10 ID:WtM2vGzF0
脳内がそういうことをしたりがおで書くんだよなw
おまえ車まともなの買った事ないってことがバレバレ(笑)
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:41:34 ID:8TYqU5mP0
>>111
そういう煽り自体が君の人間性を表しているにすぎんと思うのだが。
煽り以外でまだまともな車の内容のレスをみかけないんだが、君はここへ煽りに来て
精神安定でも図っているのか?

君の愚痴のはけ口なんだな、ここは。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 21:21:19 ID:GeysBriXO
必ずスルーされるんだけど

ドイツ車→車+ステータスや所有感の様に見えないなにか

国産車→車

それが+300万〜500万なんじゃないか

300万安くても要らない物は要らない。
これがドイツ車乗り
納得できない?

国産の方が性能もいいって認めて話してるのに何がそんなに つっかかる原因なんだ?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 21:23:56 ID:GeysBriXO
ヤナセも残価設定はじめたみたいだから
買ってみればいいじゃん

で、やっぱドイツ車はくそだな!で国産に戻ればよくない?

115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 21:27:48 ID:1yXYuHJ9i
それを国産厨が聞き入れてたらこんなクソスレが32も続く訳がないw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 21:38:54 ID:GeysBriXO
>>115そりゃそうか。またスルーだろうしね


いきなりドイツ車乗る奴は少ないだろ
国産からドイツ車に乗った上で、ドイツ車いいって言ってる
またドイツ車乗った上で嫌だって人も一部いる

国産厨は何を乗っているんだ?国産車だけじゃないの?



あそこの店高いだけで糞!なにが三ツ星レストランだ!行く奴はどうせ味も知らないアホだけだマジでウケるw


俺は、行った事ないけど。

って事だろ?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 22:13:43 ID:oegeY/xq0
>>116
見てる限り、ドイツ車擁護してる人の方が車歴少ないような気がするんだが…
実際のはドイツ車に乗ったことがないのに
メディアの情報を鵜呑みにして、ドイツ車擁護してる人が多いように思える。
そうすることでカッコつけてるんじゃないかなぁ。
やたら「俺は金持ってるんだぞ〜」的な態度の人が多いしね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 22:50:43 ID:9aHwsSVs0
ドイツ車オタの恥ずかしい盲信歴

 <ドイツ車はお金のかけどころが違う。>  
    ソースは?原価表で足回りやシート開発費、素材費は具体的に?
    と言われると何も答えられずスルー。ただ{見ればわかる・・・}

 <ドイツ車は剛性が違う>
    具体的な数字ではドイツ車をしのぐ国産も多いがあくまで{剛性感}で
    語ろうとする。

 <国産は3万キロでへたるがドイツ車は・・ >
    個人タクシーなどは3年30万キロざらだがおよそへたりなどない。
    個人使用でも最近は7年以上国産乗る人は多い。一方ドイツ車は
    消費パーと変えれば新車にとか言いながら3年過ぎると故障が、と言って
    乗り換える者多し。

<ドイツ車安全に妥協がない。>
    御三家はじめとする各社のむち打ち防止機能のお粗末さはドイツ医学界
    から「さんざん指摘したのにお金にならないと無視した結果」と非難される。

    メルセデスのブレーキ問題は本国では{安全より売り上げを優先した結果}と非難。
   
    アウディTTのオーバーステア。技術陣は危険性を指摘していたのに
    「営業がそんな問題いいから早く発売しろ」とごり押ししたと内部告発。

    Aクラスのエルクテストでの転倒。一部日本人の評論家はテストが極端なだけだと
    メルセデスの言い分をそのまま叫んでいたがEUのメディアは
    「同じテストをしてホンダCR−V初め他車は転倒しなかった。しかしメルセデスは転倒した。
     そういうことだ」と一刀両断。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:02:29 ID:C4LVSKXlO
国産は貧乏臭いからイヤ。

単純な事だよ。


120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 23:38:37 ID:ki6shIRS0
>>117
同意。

独車から国産に買えたら快適すぎて笑った。
まあ、昔みたいに車にこだわらなくなったけど。いい車に乗らなくても
頭下げてくれるし。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:06:53 ID:A1q5H+rsO
>>120
サイドステップからシートまで近いし
そのためドアの厚みも薄いから、乗り降り頻繁な人には
ドイツ⇒日本車を味わうと、楽ちんさを感じるのは確か。
日本車は、「広ぉ〜い室内(車内)」というCMコピーから
ぬけ切れてなく、開発もその方向からそれた例はない。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:09:42 ID:Z4y3t4+J0
>>121
短絡的。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:18:03 ID:zuGto0QNO
バック時のサイドミラーの視界に、リアバンパー角を視認出来る
これは、楽チンでありますが
前進時に側面をピッタリと隣(壁や隣の車両)とつけていて
ハンドルを切り前進してゆく場合には、リア角が擦れる場合がある。
一番、角が削がれたデザインはBMW・E60やJaggerXJかな?
運転が緻密かつ機敏な人には、角が削がれていた方が楽であるが
日本ユーザーはゴルフバックがドォーノコォーノと
バックから長尺出す作業を嫌うふりしてセコサに蓋をするからな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:22:49 ID:IWb+6nop0
JaggerXJってどこの車ですか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:23:36 ID:cY+VwQsL0
ジャッガー
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:27:54 ID:zuGto0QNO
Vシネマ調では
「じゃかしぃんじゃい!われ!」
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:34:19 ID:zuGto0QNO
危ない輩の話しをすると

ある外車集団の中に、クラウンで月に一万キロは乗っちゃう車がある
大概が、日本車である。
なんで、そんなに走る必要あんのかね?
けど、何故かクラウンがその怪しいオーラを発するのである。
ナゼだろう〜
なぜでしょう〜
怪しいよね?
取り合いたく無いですよね?

ではでは。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:43:44 ID:9LWnU8mL0
好きなほうあげると言われたらどっち

LS600h VS S600L

クラウンアスリート3.5 VS BMW530

レガシーツーリングワゴン2.5GT VS A4アバント2.0

レクサスSC VS BMW650カブリオレ

レクサスRX450h VS カイエンGTS

GT−R VS ポルシェターボ

IS−F VS M3

インパル フーガ VS アルピナB5S


迎えにきたらどっち乗る

センチュリー対マイバッハ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:47:25 ID:9LWnU8mL0
>>127
文章が(ry
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 03:24:50 ID:9n1dObIO0
>>128
LS600h vs S600L→こういうジャンルのハイブリットは糞だから要らん。
           S600Lも運転して楽しい車じゃないし、要らん。つか、何を比べてんの?これ。車の性格正反対。
クラウンアスリート3.5 vs 530i→これね、530乗りゃわかるけど、割と楽しくない車なんだよ。完全に道具と割り切るならカッコ悪いけど
                  クラウンの方がリッター14くらい普通に乗っていても出るしいいと思う。けど、両方要らん。
レガシィ2.5GT vs A4アバント2.0→A4アバントが3.2クワトロならアウディの方が欲しい。A4の2000ccならレガシィの2500ccの方が欲しい。
                  アウディ割としっかり走るけど、車重が重すぎてなんかイマイチ。動かすと実際の車重より軽いというと
                  語弊があるがしっかり動くんだけど、ボディブローのように重さが後から効いてくる。
レクサスSC vs 650ガブ→くだらん比較だけどあえて欲しいかと言われたら650かな。リセールは一切期待できないけどね。
               SC430は革シートのデザインが嫌い。もうちょい内装なんとかならんか。650も内装のデザインはイマイチだけど。
RX450h vs カイエンGTS→こういうクラスのハイブリッドはハイブリッドたる目的を逸脱しているので俺は要らん。よってカイエン嫌いだけどそういう理由で
               自動的にカイエン。こういうクラスの車ならX5かX6・・・強いて言うならX6の方が欲しい。実用性なんてこの辺の車に求めてる
               奴ってどんだけいんの?w実用性求めるならミニバン行くよな。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 03:26:21 ID:9n1dObIO0
GT-R vs ポルシェターボ→GT−Rが標準車じゃなくて同価格帯のGT−RスペックVなら、GT−Rの方が欲しい。
              これの比較がGT−Rの標準車とだったら、ポルシェターボの方が欲しい。

IS-F vs M3→ISが3500ccのモデルならISも割りといいんだけど、パワーに負けてるFだからM3。
              M3中途半端になっちゃったから、M3自体も俺は要らんけど。
インパルフーガ vs アルピナB5S→これの比較表作った奴はアホか?こんだけクラスの違う車を比較して何が嬉しいの?w
                      どっちかって言えば、アルピナの方がいいけど。今のアルピナは以前までのアルピナと変わっちゃったねぇ。
                      そうだからかどうか知らんけど、俺が違和感感じだした頃からあんまり見かけなくなったね。
                      一時は割りと走ってたのに。
センチュリーvsマイバッハ→かたや1000万、方や6000万の車wこれの比較表作った厨房は、もうちょい雑誌だけじゃなくていろんな車に触れて勉強しようぜw
               乗ってみたいという理由だけでマイバッハ。センチュリーはその内中古で乗れるかもだけど、マイバッハなんて中古でも乗れんから。
               あと、Sクラスのシャシー流用&エンジンも流用でどんだけ違う世界作れてるのか、その興味だけ。そんだけの理由。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 06:34:18 ID:F3BLUyS80
国産派の主張って駄々っ子の言い訳みたいなのばっかりだなぁ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 08:50:24 ID:jqHNjyg60
国産厨は外国製品が入ってこないように鎖国でもしてろ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 09:56:53 ID:/rfwaQXM0
まあ2ちゃんねらーがどんだけ騒ごうと、
世間ではドイツ車のほうが、ね。
2ちゃんは貧乏人が憂さを晴らす場所だから
こんな板違いのスレがまかり通るわけだし。
相手にする意味がわからん、
って相手にしているのも2ちゃんねらーかw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 10:01:37 ID:SzLtUAPri
たかがフロアマットで人を死にいたらしめる某社、販売前に使用テストすらしないのかな。
フロアマットでリコールとか、初めて聞いたわ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 10:30:45 ID:BufzQfiRO
国産車を貶す人間でまともな人間は
1人もいないよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 10:33:04 ID:y6w8b4UC0
あら、1年ぶりに日本に戻ったんだがまだこのスレ続いてんのか^^;


相変わらずのようだね。
ドイ厨も国産厨も一緒だろ。
こんな糞スレに毎日必死に書き込んでるヤツが負け組だってことにそろそろ気付けよ^^
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 10:35:08 ID:eKtG4ESw0
でも暴走して事故って死ぬのはトヨタ車だけ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 10:39:46 ID:5Ue0PGPm0
酷惨車を1と見なす人間は北朝鮮の国民と一緒だよ。

即ち、情報が入って来ないので事実を知らない。www
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 10:46:54 ID:lX2aEVBK0
日本には外国車の情報が入ってこないんだそうですよ。
これだけ古今東西国産より安いドイツ車が溢れてるのに。
でも耐久性や信頼性のバロメータである中古市場でもドイツ車より国産のほうが人気があり値がつくのはどうしてだろうか?
ドイツ車に手を出さないのには理由がちゃんとあるんです、
市場は賢いですから。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 10:53:03 ID:SzLtUAPri
財閥系企業と与太、リコール隠しが酷いのはなぜなんだぜ?

日本国民をなめくさってる証拠
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 10:59:58 ID:lX2aEVBK0
これだけ国産車の出来が良くなると
ドイツ車も昔のアメ車のように衰退していくかも。
ドイツメーカーもアメリカメーカーのように日本で売れないのは日本が鎖国文化だからだ!とか言うようになったら
もうおしまいだろう。
いまが踏ん張り時。頑張れドイツメーカー。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 11:27:58 ID:QZpbEPpt0
>>142
いう通りパイは小さくなっていくと思うよ。
けど、ブランド力のない日本車が、シナチョンインド辺りに
安さで駆逐される方が先な気がする。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 11:29:43 ID:FY/Fl7MnO
しがない釣り堀に燃料投下してくれたトヨタに感謝
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 11:48:44 ID:7s1PuUnuO
>>130
S600Lはハイブリットじゃないけどwww
恥ずかしいなおまえwww
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 12:43:39 ID:yVCzMWzu0
何を以って『日本車の中古が人気がある』って言い切るのか解らんが
人気があるってゆうか売れてるのはロシアとか東南アジアとか所謂二流国だろ。
それに割と年式が新しくて中古に出回るからだろ。
つまり愛着が湧かないから直ぐに手放す=中古で出回る。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 13:06:30 ID:F3BLUyS80
国産厨→買ったこともないドイツ車を嫉妬で貶める
ドイツ厨→ドイツ車所持、他外車も好きなケースが多い
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 13:50:57 ID:mhtUOypbO
>>145
文盲かおまえはw
>>130はレクサスとS600Lはまるきり正反対の車って言ってるからツインターボって
わかって書いてるだろ(笑)
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 14:30:02 ID:7s1PuUnuO
>>148
すこし時間かかったなぁ…釣れたからいいけどw
奇形の日本語がおかしい魚が釣れたwww
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 14:37:35 ID:BkxgV7vAO
ドイ厨→売国奴
他の外車厨→売国奴
韓国車厨→反日テロリスト
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 14:43:15 ID:BufzQfiRO
負け惜しみを言っている人
がいる。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 14:47:19 ID:F3BLUyS80
ドイツ厨→実際はただの外車好き
国産厨→実際はただの金余裕無し貧乏人
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 14:51:31 ID:7s1PuUnuO
>>152
だいたいあってる。
国産のがいいとこたくさんあるけどスタイリングがつまらん。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 14:53:25 ID:cGIg21hyO
>>153マツダのデザインはいいじゃないか
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 14:55:54 ID:cGIg21hyO
W221も賛否両論がいつのまにか…
W210なんてボロクソが、あらゆる車種に影響

W212も目が慣れるんだろな

156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 15:53:31 ID:zuGto0QNO
>>155リアビューはありえんなぁ
フロントも、このL形のポジションライト認可を
ごり押ししないことには
外観で日本車と差別化を図りたいユーザーの
購入意欲零は年々増すだろ

売れ始める時は認可の時なんじゃねぇかな?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 15:56:13 ID:zuGto0QNO
>>137
おまえ海外生活こそ日本語と触れ合うひととき2ちゃんだろ。
おまえの脳内バカンスはえらく貧相なんだな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 16:13:17 ID:zuGto0QNO
>>143
七宝焼きシフトノブに
馬具職人によるシートに
加賀漆塗りパネル
西陣織天井などなど

日本はすべき事はたくさんある。
むしろ取り組んで来なかった罰があたる。
戦後から衰退一途の民族芸術を生かすどころか殺してきた産業だな。

その点欧州は、職人芸とコラボレーションは昔から取り組んでいる。

輸出用にこそ民芸を取り入れて宣伝する腹積もりが必要。

壊れない!丈夫!で喜ばれていた時代は、
正規部品が無くても現地原住民整備士による修理可能な車両の時代の事であり
ユニットごと交換前提の車両の時代において、丈夫である意味と価値は薄れた。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 16:25:20 ID:cGIg21hyO
七宝焼エンブレムの車なら昔乗ってたよ

Q45なんだけど知ってるかい?
油圧がぶっ壊れて、大事だった
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 16:27:41 ID:FY/Fl7MnO
受け継ぐ資産も無く普通の会社でサラリーの人はマイホームにお金回しちゃうから高価な車は生涯買えない
そして自身の階級を認めたくないだろうし、嫉妬も生まれるだろ 

161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 17:57:39 ID:FY/Fl7MnO
127
真性だな
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 18:42:56 ID:j+FkKRqVO
>>154
プジョーコピーのアクセラ。
もうキサマラは中国メーカーかと。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 20:15:38 ID:cGIg21hyO
>>162違う!
プジョーコピーのデミオだ

デザインと言うか方向性が好きなんだよ
国産の中では無駄にミニバン・ミニミニバンに走らないだろ
同class他車が、背を高くして、むかしのアルファ147みたいな座席で
従姉妹の乗ったら落ち着かない落ち着かない
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 20:21:09 ID:33hnf8b20
>>162
デミオの206のパクリっぷりも凄い
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 20:43:40 ID:XM3gZEqS0
>>4
直線はGT-Rの方が、ポルシェGT2等、500馬力前後の車と比べても、大体遅いからねえ。
それでこのタイムってことは、「コーナーで勝っている」ってことらしいね。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 21:50:19 ID:cGIg21hyO
まぁぱくりでもいいの
マツダってメーカーとドイツ車が好きだから。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:09:10 ID:9n1dObIO0
トヨタのフロアマットの件は確かに酷いが、それをまぁ鬼の首取ったみたいに
レス入れてるドイ厨ってさ、上のレスでもあるけどドイツ車好きは俺ら国産好きな連中よりも
他の外車にも精通していて、他の国の車を受け入れる。それにとても車に関して知識と経験がある。
と、言ってるアホ居るが、それなら同じフロアマットの件について、ビトルボマセラティで有名な
話しに一切振れないのは何故なんだ?(笑)

どうもさぁ、国産車だけ貶める事に必死で、輸入車でも同じ様なトラブルとかあんのにそれスルーして
国産の悪いとこだけ書くのってどうよ?
本当に醜い精神構造なんだねぇ。
それか、国産と国産好き派を貶めることしかしていない低能ドイ厨はやはり低収入でかっつかつの中古車安物ライフ
しかしてないから、ビトルボマセラティとかいろんな車を経験したり買ったりしてねぇから知る由も無いってことか?w
まぁ、どっちにしてもカスだな。
知らずに知った顔して語っているか、知っていて知らぬ顔して国産だけ叩いてんだから。
まぁカス勢ぞろいって感じだな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:12:31 ID:F3BLUyS80
自己紹介終わった?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:13:39 ID:NnKSuIYMO
>167
是非あなたの車歴を教えて下さい
あと一応ここあくまでドイツ車のスレなんだけど?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:14:11 ID:9n1dObIO0
>>168
で、お前は知らないクチなんだろ?
だからそんな自分の姿をそのまま映し出しているだけの、低能丸出しの煽りレスしか
打てないんだよなw

相変わらず、ドイ厨って頭が悪いから、自分の頭が悪い&お里が知れるレスしか打てないみたいだねぇ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:14:32 ID:cY+VwQsL0
ん?イタ車か?


スレ違いだ。帰れ!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:16:58 ID:9n1dObIO0
>>169
俺の車歴書いて何のメリットがあんの?
個人特定されそうな特殊な車が含まれているので嫌です。
それに、他の国の車も受け入れるし、好きです。
みたいなレス打った上で産も受け入れる、国産を擁護する人達を罵倒するドイ厨が居るから
イタ車ももちろん知ってんだよな〜と思ってツッコミ入れてるだけですが?

具体的な話題が出るまでは、そういうレスはスルーして、具体的な話題が出たらスレチって主張されるんですか?
相変わらずここのドイ厨は自己中丸出しの酷い連中ですね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:21:14 ID:cY+VwQsL0
スピード違反で捕まった奴の言い掛かりと一緒だな。

なんで俺だけ捕まえんの!?
他の奴も飛ばしてるじゃん!
ほら、いま通った車もかなり出してるし!
俺捕まえるんなら、いまの車も捕まえろよ!

みたいな。
ご苦労さん。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:26:54 ID:9n1dObIO0
>>173
そうやって話題逸らしてるけど、要するにお前も知らないって事だろ。
それで>>147みたいな内容とか書いてあるにも関わらず、実際は国産擁護派の俺が
国産以外にもたくさん車の経験あるってのに、それには触れずにそういうバカにする
内容しか書けないって事が

ドイ厨のとても矮小かつご都合主義な人間性が端的に表れていておもしろいw

ドイ厨は自分でまともなレス打ってるつもりかも知れんが、今までのスレの流れや
今までの主張、俺ら国産を擁護しているだけで貧乏呼ばわりかつ車の経験も知識も無く
ただの雑誌厨であるとか、スペック厨であるとか罵ってる経緯からして都合が悪くなると
そうやって話題逸らしたりスレ違いとかのたまって逃げるという、自らの行為が今までの
君たちが行ってきた行為と比較して破綻している事に気付けてない時点で相当な頭の悪さを
露呈している事に気付けるのは、現実でもっと金稼いでいろんな車や遊びなど経験積んで
人間性が豊かになってこそ気付けるだろうな。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:34:17 ID:cY+VwQsL0
知ってるとかそういう以前に171と173で完結してるし。
スレ違いはスレ違い。

以上。

もうちょいまともな燃料準備しろな。
粗悪過ぎる。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:35:44 ID:NnKSuIYMO
>174
えらそうなこというなら
車歴さらしたうえでものをかたれといってるだけ
経験多いんでしょ?
イタ車とドイ車混同してしまうようなおばかさんじゃたいした車乗ってないんじゃないのかって疑われてるんだが?
国産とコリアンカー混同してるのと同じだぞ?
ばかなの?しぬの?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:49:05 ID:Zk13oavV0
>>176
あれ?トヨタってコリアンカーじゃなかったっけ?
張ってやつが社長やってただろう?
まあ、でも、韓国に行ったら、韓国車もバカにできないなあ、と思った。
でもATの制御はバカだ。しかも韓国もAT天国なのに!
実際、ヒュンダイの@30とか惹かれますよ。でも、あのATじゃあね。
MTで入れればいいのに、と思うくらい。
???思うんですけど、ヒュンダイの車ってプジョーよりはマシなんじゃない?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:51:03 ID:9n1dObIO0
>>175
いや、フロアマットのトラブルに関してドイ厨は有り得ないって言ってたよな。
そして国産擁護派よりも車に関しては排他的ではないと書いて、モノをさも知った顔して
さんざんこれまで国産擁護派をバカにしてきた。
ならば、国産のこの不具合だけ鬼の首取ったように書くのではなく、輸入車でも(1000万クラスの車が)
同様なフロアマットの不具合つーか致命的な経年劣化に伴うアクセル絡みの怖いトラブルがあることに一切触れずに
国産だけ好都合主義で叩いてるのが気に入らないから俺はそう書いたんだが。

それを知らないからってスレチ扱いにして取り合わないってのなら、これまでさんざんドイ厨が例え話しとかで国産や
ドイツ車以外の話題も扱ってんのに、おかしいんじゃあるまいか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:52:25 ID:9n1dObIO0
>>176
車歴はさらさないよ。
さらさんでも事実を淡々と語るだけでいいじゃないか。
だいたいレス内容で嘘かどうかわかるんだから。
なんでドイ厨ってさ、自分より上っぽい人間出てきたら即晒せだのなんだのと
話題とは違う方面でしかレス返せないのかな?
それが人間性が小さいって俺が感じる由縁だよ。

それと、俺はドイツ車とイタ車は混同してないぞw
ドイ厨が国産厨と違ってドイツ車好きは実際にいろんな車経験しているし、国産厨と違って雑誌やネット厨じゃないから
経験も何もかも国産厨よりも上、みたいなアホな事を書いてるからイタ車のこういうトラブル知らずにトヨタだけ叩いてるなら
無知の極みだし、知っていて知らぬ顔してトヨタだけ叩いてるならそれは国産車に対して何か特別な感情があるとしか思えない
から、みんなどうなの?って聞いているだけなのに

なんでここまでものの見事に拒絶反応があるのか?w

非常に興味深い展開になっている。
ドイ厨って実は全然大した事ねーんじゃねーの?って事ですわ。簡単にまとめると。
だから、俺はお前が勝手に勘違いしている「ドイツ車とイタ車を混同している」のではなく、ドイ厨自ら今までの流れでネタを
振ってくれているから、そのネタを元に「実は知ったかで大した事のないアホ丸出しのドイ厨」を炙り出しているだけw
中にはちゃんとしたドイツ車好きな人も居るけどね。
ここ数レスで俺にレス返してる連中は、いつもここに粘着しているアホドイ厨だろうな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:54:23 ID:cY+VwQsL0
>>178

何度もいわすな、馬鹿が。
>>173を100回よめ。
で、自分が言ってる事をよーく考えろ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:58:53 ID:9n1dObIO0
>>180
俺にも何回も言わすなよw
要するにお前は知らないんだろ。

スレチだ!
って拒絶反応だけするお前が滑稽だ。
今までさんざん他の国の車の話題も出ているのにな。
>>177みたいなアホ丸出しのほかの国の車の話題出してるドイ厨っぽい人間には一切ツッコミ入れてないのも不自然だぞ、お前の行為はw

まぁ、とりあえずいつも粘着しているドイ厨の低レベルさは良くわかったw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 00:17:28 ID:6Nzi2B6li
どもう。乗り方や好みでわければいいんじゃん?僕は回してのるし、FRの旋回感覚がすきだから、国産ならRX-7か8、スカイラインあたりだが、ある程度荷物も乗せたいからbmwのツーリングにのってる。

メルセデスはきびきびしてないから苦手。日本の道をゆるゆる走るならスカイラインよさそうだ。トヨタはハンドリング怪しくて苦手。

どっちがすごいとかはないんじゃないの?シトロエンの乗り味なんかは凄く好きだし。遅いけど。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 00:35:44 ID:nY4Z3lOUO
三年でポンコツのヤワな国産
十年乗ってもやれない飽きない頑丈なドイツ車
貴方はどっち!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 00:43:37 ID:5YlAFdhTO
次のBMWはサイドブレーキハンドレバーは無いな…
あの室内、センターコンソールを3尻が引き継ぐなら
3尻の女ユーザーが減るだろうから、俺は3尻が出てから
次の購入車種を選択しよう〜
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 00:44:41 ID:UO2wugjZ0
また典型的な脳内が暴れ始めたかw
定期的に沸くなw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 00:49:58 ID:A+w9X+B20
また2,3人でののしりあい。どうせなら実際に会って議論したら?
どうなったか結果きぼんぬ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 01:35:34 ID:OZCBsbIJO
このスレでオフ会いいね 
あるなら俺は絶対参加する
東京大阪間なら何処でも行くからやろうよ 
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 01:39:17 ID:5YlAFdhTO
みんな新幹線や飛行機で決着つかず
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 01:45:29 ID:QWfK0i6MO
んじゃ板橋で開催してくれ

って、たらたら顔真っ赤にして語ってる奴はいくつなんだろ?

190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 01:48:31 ID:QWfK0i6MO
>>178リコール話は出さないほうがいいのに…

1000万クラスの車が燃料漏れで燃えるってリコールや
ATが不調で買っていきなりリビルトATに載せ換えのリコールがあったじゃない



国産で。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 01:50:54 ID:nIa0gCYx0
ドイツ派もたった一人の国産派に完全に丸め込まれてるな。
どいつ派ももうすこし具体的に反論しないとな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 02:05:48 ID:OZCBsbIJO
俺は35のドイ厨、暇なんで何処でも行くよ   
社歴はローバーミニ、ボルボ240エステート、Cクラス、30セルシオ、BMW645と512TR、現在S8、645、TR 
国産は仕事でクラウンアスリートを使ってる 
はっきり言って国産はブレーキしながら曲がると云う状況では糞
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 02:30:21 ID:5YlAFdhTO
そこに段があったら
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 03:13:45 ID:S3WIXkHE0
>>192
たまにトヨタのミニバンとか運転するけど、
ブレーキングからハンドル操作に繋ぐタイミングさえ取れてれば普通に曲がってくれるけどな。
その言い方だとブレーキ踏みながらそのままハンドル切ってるようにも聞こえるが
だとしたら糞なのは車ではなくお前自身だぞ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 03:22:10 ID:ChzRACOS0
BMWの業者流通価格が異常に安いんだが、あれはなんかあるの?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 05:32:24 ID:5YlAFdhTO
カーブを曲がる"
のではなくて
カーブで減速"
が、言いたいのではないかと思う。
下り坂なんて最悪なんですよ…
一番分かり易いのは高速降りてのぐるぐる巻き
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 06:41:53 ID:BvvcTl5pO
オフ会なんてしなくてもきちんと反論すりゃいいだけなのにねぇ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 07:41:20 ID:5YlAFdhTO
飲むなら電車ですよ、よって
脳内オーナー参加に寛大です


開き直った日本車くん
高校生が居るの確実だな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 08:02:49 ID:0pGTXTkh0
>>192
はっきり言って、国産の何に乗ってそれを言ってるかと言えばクラウン程度までだろ?w
シビックやインテグラ、S2000、RX−7、ロドスタとかインプやエボやGT−Rなどに
乗った事がないんだろ?

ミッドシップフェラーリの短い足でそんな運転してみろw
上記国産なんかよりよほど危ない動きになるがw
本当にフェラーリ乗って言ってんのかよ?w
あと、ベンツBMWで同じ事を電制カットしてやってみなw

こんな人間とオフ会やったって、なんか気に入らん話題が出たら脅してきて封殺w
しそうな流れになりそうで、全然面白くもなさそうだ。
だいたい、スレッドでまともに会話出来ない奴らと実際に会って何をするっちゅーんだ?w
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 08:16:16 ID:5YlAFdhTO
運転手の走り方は
カーブ尖ったところ目掛け減速し
出口が見えて現在スピードでの脱出安全確認後に
カーブを抜けるからね。

仕事クラウンで、あの表現は正しいと思うで?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 08:46:03 ID:UO2wugjZ0
国産派って思い込みが激しいキチガイばかりなの?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 09:56:37 ID:0pGTXTkh0
>>200
いや、>>192はブレーキしながら曲がるという状況で糞と言い切っている。
サーキット攻めている状況でもなけりゃ、ほとんど市街地走行では有り得ない操作だ。

とりあえず、512TRごときの足の短い弱アンダーな足で「コーンリング中にブレーキを踏むと糞」と感じる領域で
ブレーキを踏むとどうなるか>>192に詳細な説明を聞こうじゃないか。
特にコーナリング中に路面のギャップ拾った時、国産車(スポ車を除く)の安い足回りしか入ってないようなモデルで
ギャップ拾った時の収束性を指して糞って>>192は言ってるんだろうから、同じ事を512TRでしたらどうなるのか、
そういう具体的な話題が欲しいよね。
ここんところ、ドイ厨は車名出したと思ったら、そのまま出し逃げするだけで踏み込んだ話題って皆無だから。

>>201
お前自身が知らないからお前の思い込んでいる「正解」や「常識」や「勘違い」に含まれる内容と
違う、お前の知識やそうあって欲しいと願う願望と違う現実を突きつけられてそういう風に現実逃避するのは
よくないと思うよ。
なんなら、国産厨が思い込みが激しい基地外だとお前が言い切るなら、どの部分が思い込みで事実と異なるのか、
車名とグレードと年式を添えて、具体的な内容を書いて説明してくれよ。
出来ないなら、単なるお前の願望から違う現実を突きつけられた時の逃避でしかない。

だから言ってるだろ、ドイ厨に最もふさわしい言葉は
「お前自身のレスが、おまえ自身を映す鏡」だと。
ドイ厨も実際に経験あんのかないのかわからんが(ほとんど無い人間ばかりだと思う)
思い込み激しく、さらに排他的な上、他人をその思い込みから激しく見下す事しか出来ない
哀れな人間ばかりだと、俺はずっと思ってる。(一部にまともな方も居るがね。)
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 09:58:24 ID:jg/+2SEA0
>>201
ドイ厨よりはまし。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 10:13:44 ID:UO2wugjZ0
いやほら、論理っていうより言い訳ばっかりだからね。
今のところこのスレの全国産レスがね・・・
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 10:23:22 ID:0pGTXTkh0
いや、言い訳なんてしてないだろw
むしろちゃんと経験に基づいて説明しているがw

それよりもそうやって他の話題に逸らして逃げて、具体的な話題に一切踏み込もうとしない>>204みたいな
連中ばっかりなのが、ドイ厨クオリティ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 10:25:33 ID:jg/+2SEA0
>>204
ドイ厨の場合言い訳ってより
逆ギレって感じがする。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 10:37:03 ID:QXfq3AK70
今日も肥溜めの糞どもは元気だね
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 11:08:16 ID:5qpaC1Et0
また岡山か
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 11:52:20 ID:KbbcODS+0
>>202
血管浮き出てるよ、ぷ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 12:10:24 ID:UO2wugjZ0
もしかして社会人じゃないのかなぁ
こんな国産厨の言い訳レスみたいなこと言ったら普通は
言い訳いってんじゃねえで一蹴されるけどねぇ・・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 13:00:11 ID:yFDls8KrO
ドイ厨の皆さん言い訳すら
出来なくなっちゃったね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 13:31:37 ID:2kaz/k6iO
嫁の足グルマとしてゴルフ6を350万で買った。この予算あったら国産で何買う?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 14:57:29 ID:wSNBUCgd0
>>212
スズキジムニーとホンダビート
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 14:58:14 ID:9p5pGn970
国産車は軽自動車とフィット以外に存在価値は無いでしょ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 15:00:12 ID:ffvDkSY90
いやあ、2ちゃんならではの、
バカばっかり集まってますねw
車板は下層の2ちゃんでさらに下層だな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 15:17:40 ID:0pGTXTkh0
相変わらず煽りレスしか入れられないで、物事の核心に触れられない哀れなドイ厨ばっかだな。
まぁ、ここでどこの誰だかわからん他人見下す事で日頃の鬱憤を晴らしているだけなんだろうな。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 16:01:42 ID:5qpaC1Et0
国産厨はいつも池乃めだかみたいな捨て台詞はいていくなあ。
ボコボコにされながら「今日はこれ位にしとったるわ」
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 16:15:44 ID:yFDls8KrO
ドイ厨は自分たちが劣勢なのが
わからないらしい。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 18:43:07 ID:5YlAFdhTO
クラウンシャシーから出来た車は
プレミオ
アルテッツァで
ある程度アルテッツァは話題を呼んだが、
、この現象が
日本車の全てを表してるね。

ドイツ勢は、むしろ基本シャシ−の車種から大型化して新車種を出す。

この基本構造からくるテイストの違いの表現に32スレを費やしたが

適切な言葉は、やるだけなら小振り女がいいOK?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 20:30:28 ID:N5gN3r6x0
>>212
今M3乗ってるが
トヨタのFT86出たら欲しい
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 21:26:34 ID:bg4H4LKb0
>>219
>クラウンシャシーから出来た車は
>プレミオ


これは酷いw
それとも、トヨタはFRベースでFF車を作る技術を持つに至ったのかw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 21:52:09 ID:DxOcDXsg0

★ Top Gear - Evo vs Lamborghini part 1- BBC
  http://www.youtube.com/watch?v=Ees2aZcDUn8&feature=channel
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 22:21:29 ID:5YlAFdhTO
プログレだわ
グレるぞ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 23:15:15 ID:UO2wugjZ0
外車スポーツカーが買えないゴミ貧民用の
国産スポーツカー
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/f/1/f1cd4b61.jpg
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 23:19:47 ID:UO2wugjZ0
国家ブランドランキング
2009                
1. United States     
2. France          
3. Germany       
4. United Kingdom  
5. Japan     
6. Italy         
7. Canada          
8. Switzerland       
9. Australia         
10. Spain, Sweden (tie) 
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 23:32:49 ID:HXMyVMDc0
日によってドイ厨も国産厨も質が違うんだよ。
きっちり車歴を重ねて話の出来るドイ厨もいたりする。
今日のドイ厨は最低レベルだけどなw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 23:47:14 ID:Hs8Ay/Ca0
だからネットで吠えあってないでオフ会やってくれよ。
それでそれぞれ報告してくれ。誰がどう論破して又論破されたとかね。
暴力はいけないけどどうせ鶏がらの体だろうからたいした怪我にはならないだろうけど。
ね、そこの3人さんよ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 00:00:16 ID:wfO+cToT0
オフ会www

アンチスレで何ほざいてるんだか。

肥溜めの糞の分際で人間の言葉らしきものを話すなボケ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 00:10:09 ID:SZAI9NMrO
このスレ、歴史がありそうだけど内容が…
ずっとこんな感じなのか?
こんな感じなんだろな…
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 01:40:56 ID:5UZ6Chof0
つまり国産厨は脳内だから
りゆう探しにメディアにかぶりつきな訳ですね
だまされてばっかだろ
おまえら
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 02:24:19 ID:DD61lpKO0
相変わらず、実際の車の話題に一切踏み込まずに煽り一辺倒だな、ドイ厨は。
しかも、さも自分は真っ当な事を書き続けています。
と、実際は全くそんな車の内容は一切書かないのにも関わらず、厚顔無恥な事にしらっとそれを書いて
国産厨を煽る、貶める、見下すw

実に内容の無い人間の集団が、ここに毎日朝から深夜まで粘着しているドイ厨クオリティです。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 02:34:15 ID:mMLd3DcT0
いいねぇ、オフ会やってよ。俺も期待している。
こんなところで罵り合ってたって歯がゆくてしょうがないだろ。
そう思わないかい、三人の君たちよ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 02:42:37 ID:DD61lpKO0
ネットですらまともに車のネタで会話出来ない(内容の伴わないネタしか書けない人間=ドイ厨)
相手と、実際に会って何をすんの?

という疑問しかわいてこない。

オフ会やったって一切なんのメリットも感じられない。
身の危険を感じるだけ。
それにオフ会やってもそれに来るドイ厨ってどうせゴルフ3のド中古とかE36の318i、
頑張ってもせいぜい525i(しかも330以降の新ナンバーw)程度の人間しか来なさそうだ。

512TRに乗ってるとか言ってた人間も、ちょっと突っ込んだ話ししたらそれっきり出てこないしw
ドイ厨の方が語りが多すぎだろw
そんな信じられない怪しい人間達相手に、しかも会っても内容の無いつまらん会になる可能性大なのに
なんでリスクだけ犯してまでそんな興味も持てない人間に会いに行かなくてはならんのか?w
はなはだおかしい話しである。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 02:58:39 ID:DD61lpKO0
だいたいこれだぜ?
こいつら見てるスレッドってw

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
5万円以下の素敵なロード29 [自転車]
日本人のドイツ車崇拝は異常 [車]

自転車もね、やっぱりいいモノはいいよ。
いいモノにはそれなりに金掛けないとw
なんでここでは金持ってるみたいな内容というか、みんな金持ちで国産厨は貧乏ったらしw
とか馬鹿にしてる人間が良く見るスレッドがこれなんだよw
おかしいだろ、ここのドイ厨はw
頭もレス内容も、普段から見てるスレッドもw
それに集まる連中が今まで乗った事のあるドイツ車しか集まらないようだったらなおさら興味ないw
こんな連中と会いたくも無くなるわw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 03:53:31 ID:7g3KpNfHO
mixiのオフ会はちゃんと集まるけどな。
Eワゴンのみで20台とか。

つか、チャリ好きは誰なんだろな。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 12:51:30 ID:UbEFqfBRi
どっちもどっち
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 13:36:07 ID:x6/iadYa0
自転車の交通事故の8割は自動車との衝突

自転車好きなやつって軽車輌のくせに普通車輌と同じ身分で走るから困る
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 14:33:36 ID:vek+YzHhO
大多数の日本人は車なんて走ればなんでもいい国産厨でドイツ車に乗ったこともない情弱だけどな
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 17:58:34 ID:+HxnPXKZO
下品な運転しか出来なくなった
ドイ厨よりずっとまし。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 18:05:17 ID:tGgc42X00
その通り!
クラウンとかマーク×とか
ベルファなんとかの
運転マナーなんて最高だもんなw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 18:55:23 ID:6tYBHy700
国産が嫌というより、トヨタが嫌い
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 19:52:43 ID:7g3KpNfHO
逆にドイツ車乗り出してから運転がやさしくなった

まぁ年齢的なものだろうけど
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 23:28:54 ID:wCWc7fAs0
しかしほぼ国内専用のクラウンアスリート出してきてどうのこうのって・・
出すならフーガとかレジェンド、GSだろ。
まあほとんど売れてないし試乗車もないだろうから何も書けないだろうけど。

5シリーズ、A6、ジャガーS,ボルボS80とフーガ、レジェンドを
さんざん乗ったけど

フーガ>5シリーズ、レジェンド>A6>ジャガーS>S80だよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 00:13:51 ID:JQtxql8EO
ボルボS80を選ぶ(ボルボなのにセダンを選ぶ)時点で…







車の性能云々関係なくセンスいいと思う。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 00:46:51 ID:Hll39jHM0
>>234
前にも、自転車板に出入りしている奴がいると晒されていたな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 02:18:20 ID:ZwuZkHOG0
関係ないけど、アメリカヤフーの新車価格見ると驚いちゃうよ、
ドイツ車の日本での値付けはぼったくりだなw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 02:28:00 ID:jH6OyzF0O
車椅子生活の人の夢→マニア→2ちゃんで疑似体験。。

こんなんなら、可哀想だからあまり叩かずに居ようか。。

レジェンドってすげー車なんだけど、いっそうのこと
あと、100万円アップさせて、内装はジャガーにも匹敵させ
各種セッティングにスポーツ派・ジェントル派
二種類二本立てにすりゃいいのにな?

どっち着かずで踏ん切りつかない思い切れない

レジェンドのボディをバスバスあちこち削ぎ落として
6尻4ドアみたいなの発売したら買うかも。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 02:37:57 ID:jH6OyzF0O
246
日本の部品多用して日本が潤ってるから潤い返しじゃないかな?
その点アメリカは、まるまる輸入だからな。。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 09:01:05 ID:bQlwm/eL0
>>246
おまえ、アメ並のドイツ車みたことないだろ。
内装の材質が安っぽくて正規物と全く違うぞ。

そういう奴が並行屋で騙されて買うんだろうな。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 10:07:11 ID:6MfvZ5Zi0
>>247
レジェンドのSH-AWDは相当良くて、ワインディングなんかでスポーツ走行するとなかなか楽しいね。
友人が今でも乗ってるけど、「ホンダらしい」良い車だと思う。
だけど幾つか難点があって、まずエクステリアデザインの弱さが如何ともしがたい。
方向性はわからんでもないが高級車らしくもう少し落ち着きが欲しいところ。
現行後期型は、エリシオンと同じ顔を貼り付けただけで最悪。
次に駆動方式だけど、やっぱFFじゃなあ・・・
VWのパサートCCもFF+AWDだが食指が動かない。エクステリアは悪くないんだけどね。

とりあえずホンダは高級車の作り方をもう少し勉強しないとな。
レクサスのドイツ車追従とは違う高級車のあり方を提案するくらいの意気込みがほしい。
次はFRなので期待してる。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 12:32:34 ID:2WoLKhR3O
ドイ厨はまずヲタを理解した方が良いね 
凡そ普通の大人が愛せない物を溺愛する性格 
レジェンド世界が違い過ぎる
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 14:06:29 ID:DnHP2ymt0
比較対象がレジェンドって・・・

ドイツ車も馬鹿にさたもんだなw
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 14:16:06 ID:1nK/agMW0
ドイ厨がまず車の勉強した方がいいんじゃないか?
どうせここに粘着していたドイ厨の二人?は、全然車の経験すら無さそうで
雑誌とかネットとか動画の情報と思い込みしかソースが無かったみたいだから。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 14:22:29 ID:JQtxql8EO
それより今携帯以外で書いてる人は仕事中じゃないの?
うち、PマークのせいでPCから見ることすら出来ないんだけど
厳しすぎる
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 16:00:08 ID:xpzdEeuO0
>>250
>次はFRなので期待してる。

FFだと越えられない壁があることに気づいたのかな。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 16:00:25 ID:jH6OyzF0O
>>254
「それより」と話しに入るのはオカシイ。
「どうでもよい事ですが」が適切。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 18:27:08 ID:1o9Kssqm0
もう結論は出ただろ。
日本において機械として、工業製品として自動車を評価するなら国産が、
日本において趣味の品、装飾品として自動車を評価するなら輸入車が優れている。
「時を正確に計測する機械」ならセイコーやカシオが最上であり、
「大人の男の身だしなみとしての装飾品」ならパテックやバシュロンが評価されるのと同じこと。
ドイ厨はドイツ車を「機械として、工業製品としていい」と言うから「馬鹿じゃねーの」と国産派に言われるんだよ。
国産派は国産を「装飾品としていい」とは言わないだけ、ドイ厨よりも大人だってことだな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 19:11:51 ID:JQtxql8EO
性能は国産のが上、ただしステータスてきな…って何度も書いてるぞ

どうした蒸し返して?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 19:48:53 ID:9gfXuanFO
>>257
国産だろうとドイツ産だろうと、車は機械で工業製品なんだが?
機械、工業製品として性能が優れている、とか装飾的に優れている、
などと表現するのが正しいと思うんだがどうだろう?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 20:03:06 ID:ubW6Etsv0
時計も機械で工業製品。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 22:18:03 ID:dvtNUQeh0
なんでF1勝てないんだろうね?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 22:44:13 ID:TO4eiI7Ci
足回りがクソだから
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 23:13:01 ID:3T4G/HnW0
確かにドイツオタって国産をバカにしているんだからまず国産運転すること
ないだろうな。乗らずにバカにしている。

国産オタはなんだかんだと輸入車運転することも多いだろうね。別にいまどき
珍しくもなく輸入車運転している友人も多いだろうから。

うん?ドイツ車オタって思い込みだけかいな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 23:16:07 ID:8KNWSjMF0
ジムニーはいいな。ひっくり返っても気にならない。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 23:20:11 ID:jH6OyzF0O
国内フラッグシップモデルぐらい乗ってるよ?
その観点から
ドイツ車は、小さなモデルほど大したもんだぁ〜と
感じる。(長距離ね)
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 23:32:58 ID:7nALxM6L0
>>263

おまえこそ視野が狭すぎるだろう
ステロタイプを解き放ちなさい
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 23:38:30 ID:RT5u6ok2O
>>261
おっとプジョーの悪口はそこまでだ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 23:43:43 ID:6ihfmqAZ0
>>261
ドライバーがクソだから。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 00:05:57 ID:fXhkIgUT0
>>263
国産も運転してますよ!
ハイエースにしろジムニー・サンバー・ランクル・インプレッサWRX・ランエボ・プリウス
この辺は日本車の誇るところだと思う。
けれど個々の箇所を較べるととまだドイツ車の方が上かと。
自分は別に差別してる訳じゃないのであしからず。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 00:13:46 ID:RVENDftfO
可哀相に


買うときに100万は上乗せしてると知らずに
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 00:44:30 ID:4SH3EMHZO
>>270
30000回以上レスされているスレッドですから
その発言に無教養ささえ感じてまう空間なのです
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 00:57:18 ID:SNhA/e9F0
緊急回避はBMWのほうが、やりやすいんだよね。
ただそれだけ。そもそも国産はワゴン無いしね。スカイラインはちょっと切返しが遅い。レクサスはありえない。ホンダはFRじゃないし。価値観ひとそれぞれ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 01:01:57 ID:RFCJOO8P0
>>269
他の人は差別してるよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 01:54:19 ID:eDVH/3I40
>>272
ベスモのパニックブレーキテストなどでBMWよりもインポとかの方が成績ダントツで上なんだが。
制動距離も車が通ってるところも。
ポルシェターボ(997)もインポに負けてたな。

他にもスカイラインとかS2000とかいろんな車がドイツ車と肩を並べているか
ちょい上行ってましたが。
なんでそれでもBMWが上と感じるんでしょうね?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 02:12:52 ID:SNhA/e9F0
>>274

BMWは車種は何?僕はワゴン派なので、仮にセダンだとしても、いわゆる高級車(高価格車)での操作性や、コーナリングでの比較では、例えばスカイラインより3のほうが良いと思う。

同じ価格での速さは断然スカイライン。購入時検討で乗りまくったよ。ハンドリングでは、スカイラインのほうが切りはじめの反応が鈍い。レガシィは四輪駆動だし。

インプやS2000は素晴らしいね。でも、ややガキっぽいかな。長距離辛いし。スカイラインはややGTよりに感じた。国産は総じて車種は多いけど、筋が通ってるのは少なくて、コンパクトは特に燃費至上主義的で選択肢がないかな。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 02:17:52 ID:4SH3EMHZO
インポなら寸止め得意だろな
一位は、18年前のカリーナEDだろ?

しかしな
そんな資料はどっから仕入れる訳?

でもね、その国産車種に、実用車、、セダンが無いよね?
少なくともスーツ着て商談会場へ向かえないよね?
向かえたとしても、遠距離じゃ疲れるよね?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 02:19:02 ID:cZ/QdWpi0
>>272 http://www.youtube.com/watch?v=Q7dVFY5CxT0&feature=related

ドイツ車じゃないけど国産よりはるかに走行性能の低いボルボ。
危険回避も国産より数段下なんだけど。
冒頭のパイロンもボルボだけクリアできずウェットではボルボだけスピン
安全性にかかわる操縦性の低さ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 02:19:40 ID:RNgIWvQq0
インプとかS2はオヤジばかりが乗ってるよ。
あれでガキ車だとBMWは爺さんが喜ぶ車なのか?w
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 02:24:25 ID:ELRTGuDUO
しようもないおやじだな
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 02:25:39 ID:SNhA/e9F0
決定的なのは、これも好みだけど、エンジンを回したときの音が上品。特に全開時。スカイラインのガオーってのより325のキほうが、音量もほどほど。

レクサスものったけど、ソロソロ走るのは静かでゆったりだけど、全開だとやかましいし、切返しでグラグラして怖かった。

Cセグメント以上だと、狙いがDQN好みの味付け(片手でグルグルまわす運転)の物が多くて、走りを求めるなら、先述S2000とか、特化したものになっちゃう。

フィットは素晴らしいけど、走りはヒョコヒョコ落ち着かなくて、やはり僕はゴルフを選ぶ。当たり前だけど,コストパフォーマンスなら断然国産でしょう。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 02:39:29 ID:RNgIWvQq0
個人的にBMWのあのマグネシウムブロック特有のガサツな音より
レクサスのV6のほうがはるかにモーターチックというかシルキーでしょ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 02:39:58 ID:4SH3EMHZO
買った時点で二割三割
五年で零に近付く目減り資産に
コストパフォーマン巣とか吐かす時点で
あたま良くないからな!?


気に入った車種の性能が良ければよいの。
それが高額なら可能なように知恵絞ればいいの。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 02:40:19 ID:eDVH/3I40
>>275
全部のベスモ見てるワケじゃないので、いったいどれだけの車テストしたのかまでは把握してませんが
俺が見た分では、インプレッサは先代のセダンタイプ。
ポルシェは997ターボと4SかカレラSのどっちかの2車種。
BMWは335iと直6の時のM3
スカイラインはセダンとクーペ。
他にもエリーゼやらミニクーパーSやら出てました。(DVD3枚分てか、ベスモ3巻しか持ってない)
意外だったのはポルシェターボ(PCCB装着車だっただけに余計に意外)が割と止まらなかったのとパイロン2つめに向かってまっしぐらだった。
エリーゼは軽量かつコーナリングマシンなので、インプなどより断然上だと思って見ていたら、エリーゼもポルシェターボと同じくパイロン超えるところまで
走って行って(ギリ手前で止まってたっけな?)しかもパイロンも二つ目の位置(ようするにコーナーで挙動がふくらんで行ってる)

それでびっくりしたワケですよ。
俺もまさかドイツ車が負けるとは思わなかった。それもインプに。
スカイラインはインプほどじゃなかったけれど、その時のテスト車両のドイツ車と似たようなはらみ方しつつ二つ目パイロンあたりで停車してました。
俺自身は長距離乗っても国産でもそんなに卑下するほど疲れるとは思いませんでしたが。
逆にBMW(特に現行モデル)に乗ると疲れるのがE46でもあんなに酷くなかったもっさり出足のATですね。
特に右折の時に疲れる。
もっさり出足を予想してアクセル踏み込んでも「ふに〜」と出られた時は焦ります。(335iとZ4)
逆にもっさり出られてもいいや、ゆっくり発進しよ。って割り切ってアクセルをするすると開けると今度は逆に出足が良い場合がある。
あの違和感は疲れましたね。(モニターキャンペーンで割りと長期間借りて乗った)
俺よりも嫁さんの方がBMW買う気マンマンだったのに、試乗を終えた時にはBMWは購入対象から外れてました。
特にZ4は長距離は先代のセダンタイプのインプレッサSTIよりも本当にしんどかった。
高架道路の継ぎ目の段差を超える時の微妙な振動と突き上げがきつかった。
BMWに試乗するまでは、インプSTIのゴツゴツ来る乗り心地よりもBMWの方が乗り心地はいいだろうと思っていただけに
そのギャップに驚きました。
両方ともAT車両なだけに。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 02:45:40 ID:SNhA/e9F0
>>276
が言ってるのが端的に表していて、走行性能が良い国産車は、長距離はしんどいものがほとんど。高級車は飛ばすととたんに品が無くなるし、ハンドリングが心許ない。

国産車では、乗り方の好みに近いのはスカイラインとレガシィ位かな。内装は求めてないので。

レクサスは色々のったけど、運転つまらない。ゆるゆる走るならいいのでしょうけど…。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 02:50:36 ID:RNgIWvQq0
べスモでのブレーキテストではポルシェGT2より
GTRのほうがはるかに成績が良かったのが印象的だった。
GT2はABSの制御がGTRに比べて雑だと服部に指摘されてた。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 02:50:56 ID:eDVH/3I40
>>284
BNR32とかBCNR33なんて長距離は格段にラクチンでしたよ。
ノーマル足前提ですが。
あと、シートの出来も非常に良い。
今でもGT−R純正シートは高値で取引されてますよ。
社外品の新品のセミバケやバケットシートの方が安いくらいです。
また、インプSTIの純正シートも無茶苦茶らくちんですよ。

エボも乗り心地が随分良くなってますよ?

シビックタイプRは、現行でかなりやっちゃった感が強いですが、1世代前のハッチバックタイプの
イギリスから逆輸入していたタイプRの足回りは純正でも非常に限界高いのに乗り心地良かったですよ。
エンジンの回転感も素晴らしく、ヘタなドイツ車の4気筒エンジンよりも滑らかです。
しかも、今までのホンダ車の常識(というか昔からの経験による刷り込み)を払拭する、リッター100馬力を余裕で超える
高回転・高出力タイプのエンジンなのに、下からモリモリとトルクがわいてくる感覚などはM3のエンジンなどと酷似しているというか。
国産エンジンもここまで来たか!という感触でしたよ。
しかも6000rpm以上でさらにパワー炸裂。

みなさんが言ってる国産車で走行性能に振ってる車で長距離がしんどいというのは、一体なんの車の事を言ってるんでしょうか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 02:52:11 ID:SNhA/e9F0
>>283
BMWのランフラットタイアはやめて欲しいよね。高速なら多少マシかなとおもったら、首都高環状線ではくたくただよね。出足は、僕は問題なかったです。新車購入なので、コンピュータ学習が僕でけだからかな?

エリーゼは意外だなあ、きびきび走りそうなのにね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 02:59:15 ID:eDVH/3I40
>>287
エリーゼは意外でしたね。まじで。
俺的にはポルシェも意外な結果でしたけど。
インプレッサはきっちりコーナー一つ目と二つ目のパイロンの間に車が向かって行きつつ(はらんでいない)
パイロンから数m手前で車が停止してました。(制動距離が32m?33m?程度)
私が見たベスモ(3巻分だけですがw)でパイロン一つ目と二つ目の間にちゃんと向かっていきつつ、パイロン手前で停車出来たのはインプだけでしたw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 03:01:22 ID:SNhA/e9F0
>>286
僕はさきほどからスカイラインとレガシィはかなり悩んだ旨書きましたが、中古は苦手なので、現行車種で選んだ事情もあります。

シビックタイプRは、乗り心地が厳しかった。インプはウイングが付くのが辛い、とか、細かいところです。レガシィは、3000のMTがなくなっちゃって、だったらBMW325iツーリングでいいかな、と。ターボよりNAがすきなので。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 03:12:02 ID:eDVH/3I40
>>289
現行のシビックタイプRは、足回りがキツすぎますw
ここ最近のホンダ車は、足回りがしなやかにストロークするのに、ストロークした先できちんと
ロール剛性が出て、タイプRとかスポーツグレードじゃなくてもきっちりコーナリングするという素晴らしい感触の車が
多かっただけに、現行のシビックタイプRの足回りは乗った時にどうしちゃったんだ?と不思議に思いました。
あれなら、1つ前の世代のシビックタイプRの方が(逆輸入車)一般ウケというか普通の人が乗っても感じる完成度は格段に上だと思いますね。
現行のシビックタイプRは、サーキットに性能振り過ぎです。サーキットで乗りゃいい足なんでしょうけど。
あと、現行のシビックの普通のモデル。
あれが案外良い車でした。俺は見た目と無意味に広いダッシュボードのせいで受付ませんが、エンジンもボディも足回りも格段に良くなってました。
ただ、ちょっと高すぎる。シビックがアコードになっちゃったって感じでした。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 03:20:10 ID:eDVH/3I40
あと、レガシィの3000cc6気筒モデルはあんまりいい噂聞きませんよ。
そして、逆に絶賛する人が居るというつかみ所の無いモデルです。
俺も一度乗ってみたいんですが、購入に至らなくて絶版になっちゃいました。
3000ccに唯一採用されていた6MTですが、インプSTIの感触からして剛性感あるタッチで
確実にずこずことシフトが決まるので、シフトフィーリングフェチの人にはハマる可能性大だと思います。
BMWのミッション(ゲドラグ5速しか経験ありませんが)シフトゲート入り口でちょっとだけグッと手応えがあり、
そのあとなんて言ったらいいんだろう。
スコッと抵抗無く入る感触が好きなら、インプとかレガのスバル内製6MTの感触はちょっと重いと感じるかも知れません。
俺は逆にBMWのミッションの感触は変わってるなーと思いましたけど。
なんなんでしょうね?あの入り口でちょっとクッと手応え感じた後、ヌルっとした手応えもなくヒョイと入る感覚。
同じゲドラグ製でも、BNR34(直6積んだ最終のGT−R)の6速とは全然違う感触でした。
BNR34のは、ショートストローク(と言っても節度のないショートではない)でゴクッ!ゴクッ!と思わずニンマリする剛性感を
感じながら確実にすっこすこ入る感触とも違っていて、同じゲドラグ製でもこんなに感触が違うものなのかー・・・と、感じました。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 03:31:47 ID:SNhA/e9F0
>>285
GTRは乗ってみたいな。顔が苦手だけどお尻はいけます。ポルシェは、値段高すぎるよね。いくらなんでも。

>>290
325iを買ったのは二年前ですけど、シビックは普通のは乗ってないんです。ハイブリッドはのったけど、トランクスルーしないからボツりました。当時のスカイラインも。シビックは内装もパンチ効いていて、あれは無理だった。

長くなったけど、国産の車種では、案外好みがなかったりする事情もあって、ワゴン派には特に辛いかな。レガシィ、アコードしかないし、FR無いしね。

色々参考になりました。明日早いので寝るわ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 03:41:30 ID:SNhA/e9F0
なるほど、僕ものりたかったな。レガシィ3000。

ダブルクラッチが増えてきたので今後はマシかもしれないけど、輸入車はその選択肢がせまいよね。アルファミトはMTよかったけどね笑そこそこ速いし。やかましいけど。

130iMTはなかなかよかったよ。ただ、Mスポーツになっちゃうから、無駄に硬い足で、残念。ほどよいところはなかなかないね。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 08:13:14 ID:MOgdIpFMO
で、インプレッサ買ったのかい?

ここにはスバオタが湧いてインプインプ言いだすけど
BMW・メルセデスを乗り継いでるタイプがインプレッサ買うと思います?

例えば、ずっとロレックスやOMEGA、フランクミュラー辺りを漬けてた人が
光発電電波時計を買うか?

国産以上の魅力を感じるものがあったから乗ってるんだぜ?
性能は国産のがいいって言ってるんだから
いちいち突っかかるなよ電波君
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 08:26:24 ID:nwMdobdx0
要は格の違い。
インプなんてガキ車、ここに登場すること違い場違い。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 08:32:48 ID:m4CIr30m0
車って速ければいい車なの?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 09:00:00 ID:xOpzz2Ob0
テストの成績はいいけど何かが足りないかもね。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 10:01:25 ID:tfP7Gtdz0
>>294
インプ持ってるよ。
で、俺は試乗したBMWにインプ以上の魅力感じなかったから買い替えなかった。
さらに言えば、嫁さんもBMWは期待していただけに、試乗した時のガッカリ感が強く
本当はインプなんて煩い車からBMWに乗り替えたかったのは嫁さんの方だが、嫁の方からモニターキャンペーンで
長期間借りた後、BMWはやっぱ辞めておこうと言い出したのだ。

実際に乗って、インプのコーナリングのリニア感やエンジンのトルク感などその魅力がわかないのなら
それは君たちの感覚がもう雑誌とかの刷り込みで麻痺してるんだろう。
BMWもそりゃ良いか悪いかで言えば良い方の車だよ。
でも静粛性が高くて振動が少ないのは特筆ものだが、エンジンを回しているという実感に乏しい。
また、Mモデルを除く特殊なモデル以外の直6は意外に回してもつまらん。
そして、何度も書いてるがATのもっさり出足制御と相まってあまり魅力が感じられん。
さらに言えば、Z4なんてオープンカーとしては思ったよりも曲がる。
しかし、ステアリングが無意味に近いほどコーナリング中に重くなる設定のパワステだとか、なんだか演出されたような感覚に
疑問符しか残らない。
インプSTIのステアも国産の中では重たい方だが、Z4みたいにさらに意味無く重くなる様な事はないw
さらに、オートマの旦那仕様のオープンカーなのに、インプSTIよりも乗り心地で厳しかった。
結局、何がアピールしたいのかワカラン車だったのがZ4だった。
あれならロドスタの方がコンセプトが明快で、かつ乗っていて楽しい。

>>296
俺は逆に聞くよ。
車ってブランドなの?
実際に乗り比べてみ?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 10:08:53 ID:hKD4neK80
Part32も埋め尽くされた国産厨の嫉妬の嵐
地位でも資産でも車でも勝てなきゃそりゃここで暴れるしかないかw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 10:14:02 ID:oasvpqCU0
>>298
インプの感覚に慣れてしまっているのと好みの問題だろうが
まあ、BMWの方が誰がみても優れているという事は無いだろうな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 10:14:55 ID:4SH3EMHZO
インプと比べるのは
1尻の135か、335で、しかもMスポだと思うが
そこからズレテイル事は、あなたなら認めるよね?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 10:21:06 ID:cfiz6g5Si
BMWは特筆する様な静粛性があるか?
乗った事あんの?ほんとに。

303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 10:22:22 ID:Y3aPaF+m0
>>294
ずっとロレックスなんて可哀想なステイタス野郎だろw 
ドイツ車は国産とは違うとか偉そうに言ってるんだからロレックスじゃ恥ずかしいぜ。
車の本質を考えて作られてるのがドイツ車なんだろ?
じゃあ時計だってパテックフィリップとかオーデマピゲを良しとしろよ。
個人的には想いも含めて断トツでブレゲだが。
名前すらわからないのなら時計を語る資格ねえな。

>例えば、ずっとロレックスやOMEGA、フランクミュラー辺りを漬けてた人が

日本で人気あるだけじゃねえか。一度欧州に行ってみな。
こんな薄っぺらいこと言ってるから只のステイタス野郎なんだぜ?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 10:39:15 ID:H6K81lFU0
>>294
車を持つのが好きだった時はドイツ車一辺倒だったが
車を走らせるのが好きになった今ではメーカーなんてどうでも良くなった。
充分インプも購入対象ですよ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 10:43:50 ID:4SH3EMHZO
>>298そりゃ買い物する身の嫁さんならオープンカーとインプじゃ
結果を乞うに値しないだろ。


高級車高額車というのは
【乗り手を選ぶ】部分があっていいんだよ?
ロールスロイス筆頭に、使い道さえ限定される
時計もパテックに防水機能なんてない。。
着ける者は限定されてくることも高級の証しの一つ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 11:08:17 ID:Ir7gby95O
>>298
だから、国産を擁護するのに一部マニアしか乗らないインプ(それもSTI)を
持ち出す感覚がどうかしてるってのw
誰かも書いてたが1シリーズと比較するなら分かるけどな。
そもそもインプも現行見たとき、「そこまでBMのマネするか?」ってくらい
1シリを意識したスタイルだったな。わざわざ5ドアハッチに変更してまで。
車そのもののコンセプト変えてまでコピーしたんだよw。
ついでに言えば、現行レガも、アメリカで売るためにアメリカで売れてる
アコードのコンセプトを真似しました、ってのが見え見えじゃん。

走行性能は認めるとして、そう言うコピー根性が嫌なんだよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 11:18:24 ID:tfP7Gtdz0
>>301
335iと個人的な好みでZ4をモニターキャンペーンでそれぞれ1週間ずつ借りたんですよ。
本命は335iでした。
335iも俺にはダメだったんですよ。
ステア通して伝わってくるフロントタイヤの接地感がE46よりも希薄になっていた。
それはディーラーの人も言ってましたが。
なので、俺がそういうのに拘るなら現行だと320iか325iしか無いとは言ってましたね。
5も興味あったんですが、同じ理由で快適方向に振ってるんでステア通じての感触とかに拘るなら
5は辞めた方がいいですと言われました。

>>306
現行のインプは、WRCで勝つ為に狭い公道コースで振り回しやすいリアのオーバーハングの小さいハッチバック形式を採用した
ワケで、1シリーズのまねっつーワケじゃないんですがねw
それに1シリーズとは似ても似つかない。
1シリはシビックに見えなくないけど、現行インプはどっちかって言えばちょっと昔のファミリアに似てる気がしますが。
それと、スバルは国内需要より実は輸出の方が大きい会社らしく、生き残る為に日本よりも売れている市場の方向を向くのは仕方がないでしょう。
それは、企業としての姿勢として堅実だと思いますけどね。
逆に、ずっと狭い日本市場に拘って5ナンバーで切り詰めたシャシーにいつまでも引っ張られて走行性能などが上がらずにずるずると
車を売っていたとすれば、それはそれでここのドイ厨はそれをネタに叩くでしょうよw

インプは今所有してるんで詳しく書けるから書いてるだけで、他の車も書けますよ。
例えば、ボルボ試乗しに行ってガクーorz
初代ステージアがデビューしたての頃に試乗に行って即決とか。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 11:23:00 ID:tfP7Gtdz0
そして、今猛烈にM3薦められてるんですよね。
直6最後っていうか、3.2Lになった以降のM3は7000rpm以上でちょっと嫌な振動が出たりと
ネガティブな面が鼻について購入対象外だったんですが、V8のM3ってどんな感触か興味ある。
M6のV10から派生したらしいですが、M6のV10と比べてM3のV8がどんな回り方をするのか。
あと、電制カットしてどこまで振り回せるか。
F430はASRカットするとリアデフのEデフの制御までカットして素の車体の動きになるんですが、
あれっ!?って所でリアがリバースする。
360モデナよりも危ない車かも。という経験をしているので、新型M3もリアデフが電制になってるんで、
そういった電子制御に頼りすぎた車になってないかがちょっと不安です。

フェラーリはそういう経験から、逆にF355に興味が戻ってます。
F355が一番良かったかも。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 11:27:22 ID:4SH3EMHZO

スカイライン→GTR
インプレッサ→STI

ドイツ君はBMWやベンツ全車で発言する
日本車君は
スカイラインとして、インプレッサとして会話が出来ないのは何故なんだ?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 11:41:21 ID:MOgdIpFMO
>>296国産厨の意見をまとめると
安い!速い!が偉いんだろ

牛丼かと。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 12:10:24 ID:SPjJ+0vGO
自家用車はライフスタイルと購買力が見える代物
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 12:17:12 ID:JmEYKDxni
>>307

昼休みなのでiPhoneから。昨夜は遅くまでどうもー。

335iや、5シリーズはアクティブステアリングなんだよね。ぼくもそれもあって、325iにしました。善し悪しなんだけどね。

1シリーズは、むしろアクセラに似てるとおもったな。ハッチ好きだからいいけど。

130iもいいよー。ではまた
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 14:13:35 ID:4SH3EMHZO
25%削減は
車種絞込を招くだろうね

トヨタや日産てシャッシーは何種類でやってんの?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 16:15:53 ID:Ir7gby95O
>>307
WRCうんぬんの話はそれこそ企業の必死なイメージ作りなわけで。
ただでさえ車種の少ないスバルが本気でWRCのためだけに車作ったんだと
そんな話を信じてるなら本当におめでたい限りと言わざるを得ないね。
結果論だが、それでも全然勝てず、簡単に撤退したというオマケまでついた。
まぁ話は横道にそれたが言いたいのは、
日独比較するのに、日本国内ですらそっぽ向かれてる車を例に出すな、
ってことだよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 16:22:20 ID:4QHmXu6lO
>>310
遅い・高い・マズいの外車
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 16:45:14 ID:MOgdIpFMO
>>315その通り
でも、金の使い道は家族以外の誰に文句言われる筋合いはないから
500万高くてもドイツ車買うの。
ステーションワゴンが好きなんだもん
ただ、レガシィはあり得ない
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 16:49:19 ID:MOgdIpFMO
全くまずくないむしろ、個人的にはうまい

国産もうまくないからあえて省いたのに
付け足す辺りが国産厨の怨み妬み的なものを感じる
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 17:42:03 ID:o5S5TJ+L0
国産乗りだろうが、
輸入車乗りだろうが、
2ちゃんねらーがクソなのは事実w
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 17:42:45 ID:ivv29agJ0
ドイツ車買う人はそれなりの収入があって車に興味がある人。
しかしそれなりのドイツ車に乗る人は少数。全体から見たら極少数。
それなりの収入があっても車に興味がなければ国産に乗る。これは絶対的大多数。
と、ここまで書いてドイツ車崇拝はやっぱり無いんじゃないの?
「ドイ厨のドイツ車自慢は異常」が正解。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 17:44:11 ID:J1UAoA9l0
こんなとこでサボってないでさっさとレクサス売ってこい!
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 17:53:55 ID:MOgdIpFMO
>>319いまさらスレタイかよ
でも、目に見える自慢の一つなのかもね。
ずっと乗ってるとバイク乗った後なんかに
『屋根付いててボード詰めりゃなんでもいい』と思うけど口に出すと、嫌味か?と言われる始末。

バイクは国産最強・安心なんだけど
川崎の2000ccよりFX1340ccのが流してて気持ちが良かったりする
実際、川崎ジャメリカンホコリかぶってる
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 19:25:27 ID:E/qs8nYR0
>>277
それは日本車が良いというより、ボルボが酷いんだと思うが。

あと、この手のスラロームテストなんかだと、「ベストモータリング」なんか見る限り、
正直、ドイツ車やヨーロッパ車の方が、日本車より良い結果が出てる場合が多い気がする。

ただ、>>277のボルボ(4WD)もそうだが、VWパサート(4WD)、ローラー台?みたいな非常に滑りやすい
条件の厳しい坂、登れてないな。(スバルは2台とも登ってる)
こういう結果なんか見ると、評論家やドイツ車オタク等、ちょっとドイツ車を持ち上げ過ぎ&日本車バカにし過ぎ
という指摘も、事実なんだろうなとは思う。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 19:43:21 ID:meDibwfGi
初めて買った車はTT。
もちろんカブレだとは思ったけど、
やっぱ輸入車の方がデザインいいなぁ。
日本車に500万とかかけて買いたいのなかった。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 20:48:31 ID:zpyyOHOw0
バイクで国産はねーわ

トルクもないし、タイヤ2個しかないし、最高速低いしな


バイクならアメリカ
8300CCのそこらの車よりでかいエンジン積んでタイヤ4つついてるし
曲がるときは左右のタイヤの位置がずれて傾いても4輪ぴったり地面にすいつくし
最高時速450km/hオーバー

値段は6500万円以上だけどさ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 21:05:14 ID:vybaPQ9w0
日本車の中に食指の動くものがなかったので輸入車まで選択肢の幅を広げてみると気に入った車が見つけられた。
ただそれだけ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 22:14:50 ID:4SH3EMHZO
そのクルマを
自分が目にしたとき
他人が目にしたとき

の、心の高揚感が大きいウェイトですね。

それから煮詰めた段階で
自分とそのクルマを他人が目にしたときの
心境・感想・評価・バランスですね。

私は176・70`のオールバックヘアーですが、先日代車320で
知人と会ったら『どしたの小んまいの乗っちゃって』と言われたところを客観すると

もっと大きく豪華でよいという事で自分を造っていきまっせ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 22:27:07 ID:MOgdIpFMO
>>324もし本気なら馬鹿通り越してただの屁理屈野郎


なんで、あえて釣られるw

アメリカン以外は国産が一番性能もスタイルもいいんだけど
ただ、過剰過ぎるから扱える範囲で100馬力+αのドカ乗りもおおいんじゃないか
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 23:19:18 ID:mZJj0sTR0
>>322 でもエルクテストでもホンダCR−Vとかは転倒しなかったのに
Aクラスは転倒したんでしょ。
ボルボの映像と言い輸入車信仰もあやういなあって気がするけど
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 23:46:35 ID:nFp+EmQM0
バイクこそ国産が良いと思うんだけど、純正パーツ安いし入手性も悪くない
4大メーカーのメガスポ・SSならどれでも300km/hリミッターまで軽く到達する
あと乗り易い、腕が良くなったと勘違いするぐらいにコントロール出来る
限界性能は底知れない位高いけどね
1098やRSVじゃそこまで乗れなかった
因みに今は10Rに乗ってる
同じ理由でランエボ・インプ・GTRが好きだな
テクニックがある人ならGT3とかが良いんだろうけど
破綻し難くて踏めるってのはいい
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 00:03:11 ID:Ir7gby95O
岡山ん子の登場マダー??
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 01:36:19 ID:pqF3dbM2O
>>327
スタイルも性能も圧倒的にアメリカンが上


加速も最高速も、ギャップ踏んだときの安定性もコーナーでのグリップも上

4輪バイクのほうが安定していて速い

8.3L V10 NAでトルクもかなりあるしな
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 01:41:05 ID:kdXl+NgQ0
ドイツ人と気質が違いすぎwww
そんな自分を分かってない奴多すぎだろw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 02:13:50 ID:4LokXi3lO
>>331わかったそれでいい
ただ、俺も>>329も持ってる・乗ってるで話してるんだ
雑誌の話なんかどうでもいいの
4輪の時点で俺の中でバイクでもないしな
60〜80キロで流すならローライダー
超々高速ならR1で十分です
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 02:29:08 ID:vbElPe4FO
>>330
俺の呼び方を盗るなっ!
彼も自分の車は過走行車両ばっかりだからな
新車からノーマルのまま長期間乗ったことないんちゃう?
ドイツ派の心境をどこまで把握してんのか微妙ぉ〜

そろそろ女のA3がタイヤ交換時期なんだな
何を履こうか検討中なのだ
ノーマルの今の硬やグリップでよいのだけれど静かなやつ
@よい情報サイトないかな?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 02:49:10 ID:pqF3dbM2O
>>333
トラックは後輪の左右に2個づつ(内側と外側)タイヤついてたりするんだが
お前の中じゃ車じゃないんだな


いくらトマホークが4輪だろうと世間ではバイクだ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 07:46:12 ID:4LokXi3lO
>>335現実的じゃないだろ
それ分かる?同じようにシボレー5700ccのV8積んだアメリカンもなし
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 10:21:41 ID:y15m5ciu0
>>334
サイズがあるならエクスペディアしかないだろう。
グリップもして、静かなモデルとなれば。
エクスペディアは結構いいぞ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 12:07:31 ID:4LokXi3lO
>>334静かって感覚が難しいな
単純な静かさならデシベルとかでいいだろうけど
楽しむならイーグルF1やパイロットスポーツやプレセダじゃだめ?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 12:54:28 ID:Op6/TvPUO
LSマイチェンで良くなりそうだね
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 13:29:32 ID:vbElPe4FO
現在334は
ミシュラン・205ー55ー16
なんとかプレマシーと読める。

車格に対してのグリップは十分感じます
若い頃、ピレリーを入れたかったが入れないままなので
ピレリーかな…とか思ってます。
値段は女が自分のカード切るそうで気にしてないみたいね〜
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 13:46:59 ID:vbElPe4FO
昨日、ネットでざっとホイールタイヤについて読んだのだけど
質問
@A3・などは(S3やRs3以外)ホイールタイヤは少々重くて、高速直進安定や
ドイツ車らしい、重厚さを出したほうが、メリットありですよね?
ATTなどは、軽く強く17インチでグリップを求めたほうがよい。
BBMW5尻は、BMW用BBSが重いようですが、あまりに軽いのは×?○?
(ボディーもエンジンもぶんまわして運転します)
Cスリーピース・ツーピース・ワンピースは、
重い・中・軽い、と考えてよいですか?何れも鍛製です。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 14:09:17 ID:HuWhLooDO
重いホイールで重厚感?
ジャイロ効果を狙っての話し?
二輪車じゃ無いんだからさぁ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 14:56:04 ID:y15m5ciu0
>>341
重厚感はタイヤじゃなくて、ボディだとかサスの味付けだとか、パワステの設定で出すもので
ホイールとタイヤは軽くて剛性が高い程いいんだよ(相反する要素だけど)
あと、タイヤのサイドウォールのバネ係数っつーか、剛性高い方がドイツ車みたいに車重のある重い個体に
うまくマッチングするというか、俺の好みになるw
タイヤノイズ気にしないのであれば、最新のタイヤはRE-11だけど、まだ併売しているRE-01Rね。
ヨコハマだとネオバ。これらのタイヤはサイドウォールが良い方向で堅くてステア切った瞬間のリニアさとかが最高。
あと、特にブリジストンのタイヤは思ったよりも減ってからもグリップするから買い得感が高い。
ピレリは好みなんだけど、グリップはするが値段ほど凄いタイヤかと言うと・・・うーん、どうだろう。
ピレリは気のせいかな?減るのも早い気がするw
ネオバはハイグリップタイヤの中で一番軽いという事を書いておきますね。

あなたが求めている性能を一番満たすのはエクスペディアだと思うなぁ。
ポルシェターボとかGT2とかの純正指定タイヤですよ。
F50もロットによっちゃ、純正で採用されているタイヤもエクスペディアだったような。
なので、エクスペディアだけ、純正採用されている各輸入車の純正サイズしかラインナップされてませんw
そこだけ注意が必要ですが、適合するサイズのある車なら、一度装着してみる価値はあると思いますよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 15:00:12 ID:y15m5ciu0
>>341さんへの続き(長くなってすみません)
@…直進安定性を高めるのは主にサスのアライメントとかジオメトリーなので、タイヤ・ホイールは軽いほど
そのアライメント設定やサスペンションの動きを助けるので、実は重厚感に関係なく軽いほど良い。
  (決して軽薄な動きになりません。間違った知識です)
A…TTの車重1500kg台ですよね。サーキットでガンガンタイム狙うのであれば、軽量化しても17インチの
  ホイールで入るブレーキシステムじゃちょっと厳しいかも知れませんが、ワインディングとかをたしなむ程度なら
  17インチで入るブレーキシステムで問題ないと思いますよ。
  逆に@で述べたように、ホイールとタイヤ、さらにブレーキはバネ下荷重そのものなので、もしも絶対性能が必要
  じゃなくてフィーリング重視でしたら、不要な制動力を捨てて軽さでフィーリングを追求した方がいいです。
  また、制動力はバネ下の軽さも思い切り影響を受けるので、ホイールも軽くて剛性のあるもの、ホイールよりも
  外周で回転しているタイヤも軽いものへ変更してやれば、重たいものが回転しているのをがっつり止めるより、
  軽いものを止める方が少ない力で済むというのは容易に想像できますよね?
  なのでブレーキが制動に発揮する力がバネ下の回転部分の重さで分散せずに発揮されるので軽いシステム組んだ方が良いです。
  最近のブレーキは17インチホイールに納まる範囲でも(絶対性能ではやはり劣りますが)18インチ入れないと
  入らないような巨大なブレーキローターを組まずとも結構がっつりと利くようにできますよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 15:01:40 ID:y15m5ciu0
>>341さんへの続き

B…ホイールは軽くて剛性のあるものほど有用です。なぜマグネシウムなどという扱い難い金属で出来たホイールが
  レースで使われているのか?
  何故、市販もされているのか?ポルシェの純正ホイールはコストダウンが図られるまでは純正で
  マグネシウムホイールだったんですよ。
  軽い方が良い。これが正解です。(最近のは軽くても耐久性に富んだ製品が少なくないです。)
  (ただ軽いと謳ってるだけで重くて残念なホイールもあります)
C…基本的に3ピースで鍛造ってメリットが少ないから鋳物じゃないかな?って思いますがw
  ピースが増えるほど、デザインの自由度が高い、ホイールオフセットなどの組合せが豊富になるので多様な車種に
  マッチングさせやすいというメリットがあります。
  逆に、1ピースは強度・剛性・軽量の3要素が高次元で融合している製品が多いですが、製造工程によるデザインの
  多様性という点において様々な制約がある為に1ピースホイールはどこのメーカーも似たようなデザインになりがち
  になるのは仕方がありません。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 15:23:51 ID:vbElPe4FO
はい。
長文ありがと。

高速直進安定の感覚に
しずしずと凸凹パスしながら(急に止まれ曲がれ発進、除外視)
ゆったり走りドライバーに疲労感を与えない為に
ロールスロイスジャガーベンツSはタイヤホイールを重くしております。
多分、5尻・E・A6などのセダンは、その軽量が勝る概念と
ようするに長距離移動でのドライバーストレス軽減の中間点で
難しいのだと思い感じてきていてずっと純正品オンリーです。
重く→直進安定は、ググれば出て来ますので精査してみて下さい。
で、
5尻はあまり軽いと軽薄なテイストになっちゃうのかな…
と、悩んでいた訳です。

六時間/日移動も年数回ありますから。。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 15:44:36 ID:y15m5ciu0
>>346
ジャガーSもロールスロイスも車重が2t超とか2t近いじゃないですか。
ホイールを強くしないと持たないから、ホイールが重くなっちゃってるだけで
ホイール軽くした方が路面のギャップ拾った時に足がバタ付かなくて乗り心地はよくなりますよw

ホイール重くしたら直進安定性が高まるってのも初耳というか、違うと思いますが。
ホイール思いと足回りの動きが鈍重になり、車が曲がろうとしないような作用になるからじゃないですかね?
まぁ、ちょっと調べてみますがw

直進安定性はサスのアライメントなどで出して、ホイールなどのバネ下は軽くするという方向でしか
俺は車イジってませんが、純正で乗り心地が悪いと有名な車でも、逆に乗り心地とかが良くなった事は報告しておきます。
ていうか、自分で軽いホイール入れてみたら別にサスのアライメントいじるまでもなく、体感で凄くわかりやすいと思いますがw
純正ホイールが重い車ほど、顕著に差が出ますよw
サスペンションを純正から変更したの?
くらいの差が出るモデルもあるくらいなのでねw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 15:44:43 ID:vbElPe4FO
リムに沿って、メッキのビスが列んでいるのは好きですが
TTには車の性格とは不向きですよね?
洒落たデザインにはよいですが運動の性格上、ワンピースで決めた方が
スカッと爽やかですね。

と、
タイヤの腹が硬いのは、腰が(ハンドル)決めやすい。…カタログ数値で分かりますか?

そういえば、ピレリーはワンドライブ一ミリみたいな会話の記憶があります
スキール♪音も、一段と西部警察してましたね。
お願いですが、メーカー名を入れて書いてくらはい。
@ブリヂストン最上位クラス
ポテンザ?レグノ?
@ピレリー
@ヨコハマ最上位クラス
@ミシュランで、もう一ランク上
このチョイスで失敗は起こりそうですか?お薦めは。?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 15:54:48 ID:y15m5ciu0
ピレリはPゼロしか経験ないんでわかりませんw
すいません。
PゼロとかPゼロコルサが良いという人も居ますが、俺は使ってみてピンと来なかったんで
それ以降使ってません。
ミシュランはわざわざ後で組んだ事がないので、これもなんとも・・・・
というか、俺の知り合いも含めてですが後から純正タイヤ以外でタイヤ組む人はみんなヨコハマかブリジストンでしか
タイヤ組まない人が多いですね。BMWとかポルシェに乗ってる人もです。

ブリジストンの最上位はいまだにエクスペディアだと思いますよ。
簡単に言うとポテンザとレグノの良いトコ取りというか、タイヤ構造は基本ポテンザなどのスポーツタイヤ系でグリップが良いのに
ポテンザほど煩くないというモデルです。
値段も最高に高いですが。
レグノは静粛性重視なのでタイヤ構造が路面の騒音などを吸収する?働きを持たせる為にスポーツラジアルと違う構造を持っていて、
スポーティなハンドリングにも期待するなら、レグノだけじゃないですけど各社でラインナップされてるそういう静粛性重視のタイヤを
チョイスするとちょっと後悔する事になるかも知れません。
逆に飛ばさない人ならレグノなどの静粛性重視のタイヤを選んだ方が幸せになれると思います。

ヨコハマはネオバしか知りませんw
すいませんね、知識が偏っていて。タイヤサイドウォールの剛性はポテンザと同じく堅いです。
今や市販ラジアル最高峰と言って差し支えの無い性能を出してます。

タイヤのサイドウォール剛性はカタログに掲載されてませんので、実際に自分で装着して経験するしか
ありませんねー。

私的には、ブリジストンかヨコハマの市販タイヤの一番上のモデルを履けば
その性能に満足できるかと思いますが、静粛性とかただグリップするだけでは満足できない方には
エクスペディアがおすすめですね。
ちょっと古いモデルになっちゃってますがね→エクスペディアS2ポールポジション

こんな事を書いていたら、久しぶりにエクスペディアをはめたくなってきましたw
次のタイヤはエクスペディアを久しぶりに使ってみるかな?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 16:03:42 ID:vbElPe4FO
Wikipediaで
エクスペディア→ポテンザに吸収され廃盤!となっております。
『ポテンザエクスペディア』という名称でしょうか?

いまからブリヂストンサイト行ってきますけども…
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 16:04:01 ID:y15m5ciu0
ホイールはBBSのRG−Rが各部の仕上げも丁寧で所有感が高くおすすめですよ。
私はずっとRAYS製品が好きで使ってますが、BBSのRG−Rだけはその内自分の車にも
使ってみたい一品ですね。

それ以外のホイールは色々見ましたし、使ってみましたがイマイチというか
安いとか軽いとか、ごく一部性能とかが突出しているだけで私的には満足いくホイールは
あまりなかったです。

TTにはBBSのRG−Rは結構映えるんじゃないでしょうか。
TTのボディカラーにもよりますが、RG−Rのダイヤモンドブラッククリアという色は
ホイールの色の重厚感と端部まで綺麗に鏡面加工されている美しい仕上げはなかなかクオリティ高いですよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 16:06:13 ID:y15m5ciu0
>>350

ありゃ!
つい最近までカタログモデルだったのにw(と言ってもカタログで確認したのはもう3年前か?w)
とうとう廃盤になっちゃったんですかねw
高価ですが、非常にクオリティの高いタイヤだったのに・・・
あれを経験されてないのでしたら、ちょっと残念ですね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 16:09:11 ID:FGp3AVwe0
何やら講釈を垂れているくせに、廃盤になっていることを知らないとは。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 16:12:32 ID:y15m5ciu0
>>353
だっていつもタイヤは指名買いだものw
まぁ古いモデルだけど、エクスペディアが無くなるとは思いもしなかったな。
エクスペディアを純正採用している車種のタイヤ入れ替えはどうするんだろう?
純正タイヤ指定で入れ替える人も少なくない、さらに長く乗られる車が多いのにw

まぁこれは私の思いこみ(まだ無くならないだろう)と不勉強でしたね。
これは失礼しました。

ブリジストンのサイト行ったら確かにエクスペディアの項目が無くなってました。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 16:40:41 ID:vbElPe4FO
ブリヂストンサイトにエクスペディアないよ〜ん。
今、自分のがレグノなのですが
(コレが高いんか…そうなんか…そんなに静かなんかね?
雨には黄色いの点きまくるから、カーブでは逆にわざと鳴らして
その鳴き声でグリップ計ってます。限界は未経験…)
あまり感激も優越感もなく。面白く無く

今のAudiのミシュランは、横滑り防止装置と相性良すぎな感じで
町の丘の住宅街抜ける時も、キュッキュと体(首?)が揺り戻されます。
OFFるとなかなか感触がよいのですが、ちょっと、べたぁ〜"とした感じ。
Audiは初回交換…失敗したくないんですよね…
BMWは、ホイールごとくれてやってもいいですが。。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 17:42:07 ID:dSX2eveG0
C36AMGの指定タイヤだったね、エクスぺディア。
アホみたいに高かった記憶がある(デラで)

いいタイヤだったけど、減りも素晴らしく早かったなあw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 17:53:12 ID:vbElPe4FO
へぇ…
約十年前か。扁平50?以下が解禁された頃だな。

よし、減りの早いタイヤにしよう〜。
現在のミシュランがミシュランでもトップクラスだったのを
今サイトで知って
数日前まで『なんでもいいじゃない?タイヤ館でもいけば?』
と会話していたのを恐ろしくなった…
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 18:00:56 ID:dSX2eveG0
好みだろうね。俺はミシュラン派。パイロットシリーズなら俺はおk。
ノイズや減り、乗り心地と適度にバランスが取れてる気がするから。
ピレリはサイドウォールが弱すぎた。すぐコブが出来た。たまたまかもしれないけど。

横浜dBや石橋タイヤGR履いてみても、サイドウォールの硬さが気になってダメだった。
初めは静かだったけど、減りに応じてどんどんノイズが気にもなって来てたし。
たまたまそう言うのに当ったのかもしれないけど。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 18:26:12 ID:UBAHUyp7O
>>347
軽いホイールすべて良いと言うのは完全にメーカーに洗脳されてるよ。
発進時や制動時に有利なのは確かだが、乗り心地に関しては完全にプラシーボ。
軽ければそれだけ路面の凹凸、特に上方向へのベクトルの影響を受けやすくなる。
つまり上下動が激しくなって乗り心地は一般的に悪くなるよ。
ローラー車で整地しながら進んでるイメージを想像して下さい。
直進安定性も重い方が有利に働くがこれは曲がりにくさとトレードオフの関係に
なるのでどっちが良いとは言いにくい。
確かにこちらはアライメントきっちり取る方が有効だろうね。

って何のスレだ?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 18:30:37 ID:FGp3AVwe0
要するに、車輪が重ければ路面をならしながら走るから
乗り心地が良いというのか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 18:34:13 ID:vbElPe4FO
エロサイトにも出会いサイトにも飽きて
釣り竿を手入れするのも面倒になった人間が
指先で生物を釣り上げようという空間です
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 18:36:02 ID:Op6/TvPUO
359 
ホイールが重かろうと路面の凹凸の量は変わらないです
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 18:47:24 ID:vbElPe4FO
>>358だね。
俺自分のならばピレリーの硬化というやつに遭ってもどうにか出来るが
今回、♀のだから
ミシュランかポテンザで。。ミシュランになった場合空気圧アップさせて
俺好みに試みてみようっと。
八万円見とけばよい様子ですね?
独り身の女ならどうやって(どんな心境で)ドイツ車維持してんですかね…。。
ヒステリックになるだろなぁぁ
7000/本でもあるからそれ買うだろな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 18:51:28 ID:vbElPe4FO
>>362,360
◎自体の回転慣性
直進力慣性でしょうね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 19:21:12 ID:vbElPe4FO
>>359
あぁっーと@ぉ!
『メーカー洗脳』発言は草レース魂に火がつくから!
『それはレースの場合』としとこう。

しかし、フォーミラカーのあのずんぐりむっくりのオデブのタイヤは
車体のサスペンション機能削減の為と、直進時の安定とは、どっかで読んだような…。

塩湖でパラシュートで止まるようなレースも
タイヤは半端無くデカく重そうな、、、
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 19:33:15 ID:y15m5ciu0
>>359
いや、自分で試してみたらわかるけど、ホイールとかバネ下軽くなったら
足がより動くようになるから乗り心地も良くなるよ。
純正ホイールが重い車種ほどその傾向は顕著。
路面のギャップ拾った時のドタバタが、どんなに高精度な足組んでる車でも、純正ホイールより
軽量かつ剛性の高いホイールとタイヤを組み合わせると、ギャップ超えた時に
「あぁ、今までのタイヤとホイールでも気付かないほど吸収されてたけど・・・」
って普通に気付くよw
ギャップ超えた時のアタリがマイルドになるっていうか。
それでも気付かない時は、新しく組んだホイールとタイヤを外してまたもう一度純正組んで走ってみれば
絶対にわかる。
わからないなら、相当車音痴だと思っていいw
つか、ここのドイ厨ってマジで車のなんたるか・・・っての理解して乗ってんのか?w

なぜ、軽量かつ高剛性なホイールが高コストなのか良く考えてみるといいと思うよw
重くても頑丈でさえ良ければ、高いホイールなんて買わなくてもいっぱいリリースされてるじゃないかw

>>365
低扁平タイヤが高剛性という方がメーカーの刷り込み。
実は扁平が高い方が理想的な剛性とバネ係数が稼ぎやすいのだよ。
F1みたいな横G(3〜4G!)でさぁ、市販車をどんなに改造とかしても掛かる横G(2Gちょい超えが限界)
と比較して、サスペンションみたいな機能をタイヤに持たせてると言っても剛性とかは段違いだぜ?w
ダウンフォースも2t近く掛かるんだから、F1はw

低扁平タイヤは、製造するのに高いコストが掛かる上、嫌が応でも剛性高めないとホイールからタイヤが脱落してしまう。
だから扁平率の大きいタイヤで製造コストを下げ、低扁平タイヤは高性能という刷り込みというか・・・
書いててダルくなったw

みんな、ちゃんとした知識身に着けようぜ?w
せっかくご自慢のドイツ車もちゃんと使えてるのか疑問にしか感じないぞ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 19:35:58 ID:y15m5ciu0
つーかさぁ、自分の身に置き換えて考えてみたらわかるよ。
軽いランニング用のシューズ履いて走る時に「なるべく足音立てずにかつ素早く走ってみろ」
と言われても、それに近い事をするのはたやすいよね。

でも、例えは極端だが次に鉄ゲタ履いてランニングシューズ履いて出来る事と同じ事を(走るスピードも走るさいの音や振動も)
実現出来る人間が居るかい?
いくら車が機械だからと言っても、同じことだよw
重い靴履かされて、ドタバタせずに走れる人間が居ないのと同じようにね。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 19:51:04 ID:4LokXi3lO
>>363例え何インチでも適正が一番ですぞ
好みで+0.1〜2
それでも十分かわる

つかミシェならパイロットスポーツ…
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 19:53:58 ID:y15m5ciu0
もう一つ例えると、VWのポロあたりなんかはコンパクトの割りにどっちりと安定していて
GT風の走りするじゃない。
あの小さいホイールとタイヤ、ものごっつい重たいと思う?w
純正でも軽いっしょ。小さいからw

よって、重厚感(というかどっちり安定感)とホイール+タイヤ重量は関係ありませんw
サスペンション自体のジオメトリーやステアリングラック、それのギア比、パワステのチューニング
(チューニングって改造するって意味だけじゃないぞw)
サスペンションブッシュなどの細かい味付けなどで決まるのであって、タイヤホイールが重いと重厚感が出る
ワケではないっすw

ホイールとタイヤが重いほど重厚感溢れる素晴らしい走りになるのなら、
10tトラックでも乗ってればいいと思うよw
すっげぇ重たいよ、トラックのホイールとタイヤw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 20:19:24 ID:vbElPe4FO
だってね369は
空想シュミレーションも、経験も
径を変えずが前提で、フットワークを追求した車種で更にフットワークを良くでしょ?

重量級高級車は
車重が重けりゃフットワークも重く遅い、それを大排気量で補う訳ですが
重量ボディーを大排気量で誤魔化した動力伝達途中経過での
タイヤの重みの症状は差ほどドライバーには感じない。

重いのに脚を硬くしなきゃフットワークが死ぬ、柔くて俊敏なら神社の神輿だね。
では硬くしても車体が跳ねないようにするには、タイヤが上下動をしないホイールタイヤを選べばよい。
そうすると重いホイールタイヤが、重量ボディー大排気にはマッチしていく事になる。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 20:24:42 ID:mqP7DO8A0
>>364からすると直進安定性の話だけで、凸凹は関係ないような・・・
凸凹の影響でハンドルを取られることを言ってるんだろうか?

それがタイヤとホイールの慣性によるものだと??

ごちゃごちゃしててよくわからない・・・
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 20:31:48 ID:vbElPe4FO
>>367
ヨーヨーに例えよう
これが高速直進安定性

これは、理解できる筈。

あくまでも直進安定性
そして卓球玉と同径の鉄玉でも木の玉でも
テーブル斜めにしてテーブル天板を発射させる
途中に、割り箸の障害物がある、卓球玉は跳ね上がるね
鉄玉は跳ねる事無く乗り越えて天板面を滑り転げていきますね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 20:32:45 ID:vbElPe4FO
>>371ベストタイムだ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 20:37:08 ID:XYsyzEfv0
>>371
359読んだ?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 20:37:48 ID:FGp3AVwe0
>>372
その理屈で行くと、
タイヤ単体で転がしたときに縁石を乗り越えることができないなら、
車両に装着した状態、すなわち車が転がって行っても
縁石を乗り越えられないことになるぞ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 20:42:23 ID:u+8eeZGf0
お前ら!どんどん話が変な方向に進んでます!
大体、日独伊は同盟国だろうが!まず、日独伊でアメ車を蹂躙する、そこからだ。
すでにイギリスは我が同盟の下に落ちた。アメリカもまずは3大メーカーの
一つを事実上イタリアが支配している。残る二つも日独の勢いの前では陥落したも
同然。もっともフォードはドイツが内部に既に潜入している。つまり、市場は
我々同盟国が支配しているも同然である。
我々にはルドルフ・ヒトラーの後継こと奥田総帥がいる!
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 20:43:11 ID:vbElPe4FO
375
その理屈は
前スレで、慣性"で検索頼む。
ボディーの直進慣性が勝るから衝突で人が死ぬんだよん
ぶつかって車体も跳ね上がるなら死人は出ないかもな〜
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 20:43:59 ID:XYsyzEfv0
http://maru-san.net/abc/alignment.htm
結論これじゃね?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 20:48:13 ID:vbElPe4FO
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 20:55:37 ID:vbElPe4FO
こりゃこんなレス>>361してりゃ
新しいの二〜三♀釣れるとこだったなぁ…
鰺も太刀魚もいい頃だに…
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 21:09:55 ID:y15m5ciu0
>>370
メルセデスのSL550とAMG63あたり乗り比べるといい。
両方とも重量級だよ。
どっちが乗り心地が良いか。
SL550の方が軽いホイールに軽いタイヤ嵌めている。

そして、AMGのホイールを純正より軽いモノに交換して乗ってみるといい。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 21:35:39 ID:UBAHUyp7O
>>366
高コストだから全て良い、ってのはまさにブランド信仰に他ならないなw
軽量化は走行性能のために必要でそれは否定してない。
君の例えは軽い靴なら速く走れるってことだけ。
乗り心地(上下動)に関しては完全な洗脳及びプラシーボによる思いこみだって。上下動の吸収うんぬんは全てサスペンションが行う仕事であって
そもそも振動発生の原因となる上方向のベクトルを打ち消すためには
下方向へのベクトル(重量)が大きい方が良いに決まってる。
正しい物理の知識の無いカタログ厨にはわからんだろうけど。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 21:37:39 ID:vbElPe4FO
>>381
それらの車両は
[馬力/リッター]が
ファミリーカーというより
スポーツカー

遠慮なく足を硬くしても苦情が出ない車種だろ?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 21:39:50 ID:vbElPe4FO
ごめん
馬力あたりの車重だわ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 21:45:52 ID:vbElPe4FO
で、ワンボックスも流行りのお洒落をすると大口径ホイールになるが

実際は同径
20インチアルミ扁平35・一式と
17インチ(仮に)扁平65タイヤ
と、どっちが重いの?
俺は、20インチが重いんでねーか?とヤンキー君車両を観てますが

ロールスロイスジャガーなどの2トン越し車両の径が大きいのは
この一連のレスの作用と思いますよ。

(流行りのスタイルでは車高も落としてボディー強度を犠牲にして成り立っている訳ですけど)
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 21:58:36 ID:y15m5ciu0
>>382
実際に自分の車で試してみた?
試してみて言ってるなら、君の感覚はおかしいよ。マジで。
俺は実際に試してみて言ってるんだけどな。

鉄球で例えていたけれど、ホイールが重くて路面の上を滑らかにすべるのなら
そのまま車体にその上下動が伝わるって理屈になるんだけど。
実際に、自分の車を誰かに運転してもらって横から見たらわかるけれど、純正ホイールが重い車種で
重いホイールのまま路面のギャップを越えたときと、軽い良いホイールに変えてバネ下軽くした状態で
同じギャップを同じ速度で走るところを観察してみ?
軽いホイール装着した場合の方が、素直にサスペンションがストロークして、車体の上下動は重いホイール履いた状態よりも
影響が小さいから。

実際に車内で感じる感覚は、ギャップ越えた時に足回りに若干ドタドタとバタつく感覚が残る→重いホール
ギャップを越えた時に、そのバタついていると感じる振動などが少なくなり、乗り心地が良くなったと感じる→軽いホイール(軽いだけじゃなく、強度剛性も必要)

なんで頭でっかちが多いのかな?
実際に試してみたらわかるだろうに。
ロールスロイスなんて雲上車じゃなくて、実際に自分の車で試してみろよw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 22:20:18 ID:vbElPe4FO
高速直進安定性
ですよ?
発進なんてのも関係ないの
高速直進安定性

Cd値がよけりゃ
重くて大口径が高速直進安定性に優れてる様子が浮かばないの?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 22:21:17 ID:vbElPe4FO
口径じゃないや
タイヤ外径たわ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 22:40:40 ID:vbElPe4FO
岡山ん子はまだなんかな?

y15m5ciu0 ← ??


アンダーやオーバーハンドル談話で、トリッキーなハンドリングを以前
解説して頂いた中に
あまり薦めない"と仰っていたので違うと思いますが。。

これも加わる要素です。(軽量インチアップ×高速直進安定性)
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 22:54:39 ID:Qa960wA/0
>>386
本当に自分で試した上で言ってるんだとしたらあなたの方こそ感覚おかしいですよ。
特に自分の車を横から見る、なんてホントにそんなこと試しているとは思えないんだけど。
そして>軽いホイール装着した場合の方が、素直にサスペンションがストロークして、
なんて見てて分かるなんてありえないレベルです。
ビデオでとってスローで再生しないととてもわからないはずですし、
そうして見たら明らかに軽量ホイールの方が下からの突き上げ入力が大きいはずです。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 22:58:21 ID:UBAHUyp7O
>>390
いいよ、もうw
自分の感覚とメーカーの宣伝が全てで、
物理の基本的な法則すら解んない奴に何言っても無駄だからw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 23:01:02 ID:gMP4yn4O0
延々ネットに張り付いて2,3人でののしりあい。
だからさ、連休なんだしオフ会しろよ。
それでせいぜい殴りあってこいよ。ネットでののしりあうより建設的だろ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 23:13:49 ID:u+8eeZGf0
>>391
うーん。でも、「感覚」って重要な要素だと思いますけどね。
例えば、ポロとクラウンを比べれば、ポロの方が軽い。当たり前のように。
でも、運転感覚として、クラウンは軽い。軽やかっていうよりは「存在の
耐えがたき軽さ」。ポロは渋くて重い。クラウンは、フワンフワン。
車重とかバネ下とかより、セッティングの問題。フワンとハンドルが切れて、
アクセルをチョンと踏むとドン!カーブでフワン?ユラン?フワフワしてる。
アウディにもクラウンと同じ方向性が見て取れる。何が起こってるのか判らない
ほど存在の耐え難い軽さがある。アクセルちょんでドン!今のBMWにも
そういう傾向がある。
もっとも、俺が運転していた(させられていた)のは奥田クラウンなんで、
今はマシになったのかな?
これに比べるとポロは、ゴキ!バキ!アクセル踏むとドロン。鈍い。何か錘でも
ぶち込んであるのかと思う。どっしりと言えば聞こえはいいが、鈍い。ゴルフも
そういう傾向はあるけれど、ゴルフくらいのがっしりした造りなら飲み込めるが、
ポロでは・・・おおよそコンパクトハッチらしからぬ鈍さ。
そう考えていくと、ゴルフが売れる理由も判るし、すべてが軽く感じるプリウス
がインサイトを蹂躙しまくる理由も判る。見た目と第一印象と運転感覚が一致
するから。メルセデスですか?Aクラスの横転事故の時の第一対応は、三菱ふそう
やトヨタより見苦しかった。あの会社の作る車、よく煙を吹くクルマも作って
らっしゃったし、ハナからごめんです。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 23:28:24 ID:4LokXi3lO
本気で走る走り屋(爆笑)でもなければ
完全に好みの問題でしょ

俺の場合、S210の頃買ったブラバスモノXマルチピース18inchが余ってたけれど
軽いのが試したいと思い
BBSと悩んだ挙げ句、マグネシウムのユーロシリーズを買った

確かに軽快でギャップもタタン、タタンって感じ。
逆にそれが嫌でブラバス履かせたよ。

ギャップはドスンドシン
でも、それのが好きでユーロが倉庫で寝てる…
勿体ないけどそんなもん
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 23:28:57 ID:Qa960wA/0
>>386
>素直にサスペンションがストロークして、車体の上下動は重いホイール履いた状態よりも
影響が小さい
あり得ません。一般的に路面追従性が良くなる、などの広告文句をよく見ますが、
それは突き上げが強くなることをごまかす表現であり、
路面追従性が良くなるという表現自体、よく考えれば、サスペンションがストロークするとか
バネが上下するというだけの話で、ホイールとは何の関係もないことです。
軽量ホイールを採用すると、路面からの突き上げ入力が大きくなり、
同じサスペンションであれば、一般的に乗り心地が良くなります。
逆にいえば、軽量ホイールをつけた場合はバネを柔らかくするのが有効です。

そもそも足回りというのは、ホイールやタイヤ、ブレーキなどすべての重量物に
スプリングやダンパーなどで構成されているわけですから
ホイールだけを軽くして他の調整をしない場合、明らかにバランスが狂います。

軽量ホイールの効果は、加速・減速時に有効に働くだけであり、
速さにおける影響しか(それも急加減速を繰り返すレースのような場合に顕著)無いと考えたほうが無難です。

ちょっと熱くなってしまいましたが、軽量ホイールは究極の速さを求める場合と
ドレスアップにしか効果がないと考えた方がいいですよ。
こんなこと広告収入に頼る雑誌では絶対書けないことですけれど。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 23:31:59 ID:Qa960wA/0
>>395
× 同じサスペンションであれば、一般的に乗り心地が良くなります。
○ 同じサスペンションであれば、一般的に乗り心地が悪くなります。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 23:45:36 ID:vbElPe4FO
トラクションコントロールで制御されている車は
幅広いタイヤで、腰痛が治ったような感覚を獲るでしょうね

その延長線上にある諸々好印象と劣化部分とは好印象だけを
感じる人が多いから売れてんですよね

けど、とことん軽量は人生内に一度やってみる価値ありかな〜と。
予想感覚として、200キロ近くでもアクセル話たら急減速しそう!
ノーマル域のタイヤだと、アクセル離しても、すぅ〜んとゆっくり減速しそう。

こんな現象現れたら、これも、高級車が必要とするドライバーの疲労感軽減手法なのですが…
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 00:04:47 ID:vbElPe4FO
>>397の文章で
摩擦抵抗がナンタラカンタラと始める人は、軽量化崇拝車なんだよね。

実際は、タイヤ自らの回転慣性で重く大きく細いタイヤが
エンジンのエネルギー伝達がタイヤへ切れてもスーッと進む。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 00:09:27 ID:2ho/pYzR0
その「切れてもスーッと進む」ってのが、
車輪の慣性なのか、車体全体の慣性なのかの区別つくの?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 00:48:25 ID:9Abm+7bMO
同じ車で起こった現象の感想予想だよ?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 01:05:57 ID:9Abm+7bMO
例えば仮に
ベンツ同じEノーマル225・55・16と
アバンギャルド、リア245・40・18、front235・40・18


これ、どっちが重たいのかね?って事。
軽いほうが性能がいいとプロも消費者も言いながら重くして
駆動力ロスとコーナリング効力で感銘していて
実際は、重いんだって。で高速走行もよい!って力んでるのが世間の大半。

で、
本当に軽くした場合には、
高額軽量ホイールには
高級高額スポーツタイヤは付き物でしょ。しかもワイド。

超グリップ力vs劣化無縁タイヤの抵抗じゃ結果は分かるでしょ
そこで更に
発泡スチロールで出来たヨーヨーの犬の散歩芸と
アルミ製ヨーヨーの回転との差を予測くらいできるでしょ?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 01:20:14 ID:9Abm+7bMO
アバンギャルドやMスポが良く止まる感覚もワイドタイヤからくる抵抗とグリップ力。


だから私は、本当に軽くした場合のパフォーマンスを一度は知りたいと
言ってますが
高速直進"安定性と疲労感はノーマルのほうに軍配がありかな〜
と、述べてます。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 03:48:44 ID:/aSDhLyH0
>>395
物理が苦手で酔っ払い気味の私にご教授を・・・
同じ高さから重量の異なる2つのタイヤを自由落下させると、軽いタイヤの方が重力に逆らって大きく跳ねる
これは解ります。そしてタイヤはバウンドを繰り返します。このバウンドもおそらく重いタイヤの方が早く収束するのでしょう。
で、この動きを抑制するのがショックアブソーバーですよね?
で、減衰力の同じショックアブソーバーなら落下の際(伸び側)のエネルギーが小さな軽いタイヤの方が、エネルギーを収束させ易いですよね。
もちろんリバウンドのエネルギー(縮み側)のエネルギーも軽いタイヤの法が減衰させ易いですよね?
つまり、路面反力の応答性が良く、タイヤの上下動を収束させ易い軽いタイヤの方が車体はフラットに保たれる・・・というのが私のこれまでの認識だったのですが、この考え方の間違いを指摘していただけますか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 05:01:42 ID:N/WGWgUZ0
>>401
あのねー、上のモデルに大径ホイールと大径タイヤ履かせているのは完全に見た目。
乗り心地とか高速直進安定性がよくなるなんて理由からではないよ。
同じジオメトリーを持つサスペンションで、低扁平とある程度ハイトを持つタイヤと比較すれば
ある程度タイヤハイトのある方がワンダリングに強いものw

乗り心地に関しても>>403さんが言ってる通りで、軽いホイール・タイヤの方が収束性がいいから
乗り心地も良くなるってw
つーか、ウンチク垂れてる割にそういうのを全く試した事が無いのか、やってみて理解できなかったのか。

俺はあんまり評論家さんの話題出すのは好きじゃないが、福野礼一郎さんもいろんな車の評論の中で
ホイール重量とタイヤ重量に触れてるレポートたくさんあるじゃない。
例えばアウディなら、純正足と純正ホイールのセットの方がS-Line選ぶよりも
スポーティ度は劣るが乗り心地や長距離走った時の疲労感が少ない・・とかね。
バネ下が重くなると、スポーツ走行の性能の方だけじゃなくて、乗り心地も思い切り影響受けるよw

なんでいままでの経験でそれが理解できなかったのw
普通に転がしてりゃ気付く範疇だと思うがw
車に拘って乗ってる御仁のレスの数々とは到底思えない内容だなぁ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 08:14:18 ID:eTaN/gaX0
ペニス車崇拝のほうが異常だと思うんだが
406395:2009/10/11(日) 09:41:23 ID:YzgjaKYg0
>>403
いえいえ、もうご自分でほぼ正しいお答えを出されていますよ。

>このバウンドもおそらく重いタイヤの方が早く収束するのでしょう。
その通りです。つまり重いホイールの方が、突き上げが発生しにくく、その収束も早いのです。
そこで完結していただいて結構です。

>リバウンドのエネルギー(縮み側)のエネルギーも軽いタイヤの法が減衰させ易いですよね?
ここが少し勘違いされているポイントですね。
その考え方はエネルギー(質量×移動距離)量の話かと思います。
その場合、重いホイールだと移動距離が少なくなり、軽いホイールだと移動距離が大きくなりますね。
サスペンションが受ける力については同じですから、それを収束させるのに必要なエネルギーも同じです。
したがって乗り心地について良くなるということはここでは導き出せません。
むしろ体感的には上下動の移動距離の大きい方が不快に感じる方が普通だと思います。
407395:2009/10/11(日) 09:54:34 ID:YzgjaKYg0
>>405のように、メーカーの宣伝に洗脳された思い込み、科学的裏付けのない評論家の意見を妄信して
がちがちに固まった硬直脳の方とは話にならないと思いつつ。

>あのねー、上のモデルに大径ホイールと大径タイヤ履かせているのは完全に見た目。

見た目は否定しませんが、単純に太いタイヤを採用してグリップを稼ぐのと、低扁平タイヤ採用による剛性確保が狙いです。
乗り心地の良化のために採用するなどと誰も思ってないはずです。
少なくとも私は主張していません。

>同じジオメトリーを持つサスペンションで、低扁平とある程度ハイトを持つタイヤと比較すればある程度タイヤハイトのある方がワンダリングに強いものw
ジオメトリーを理解している方なら、タイヤ扁平の影響ではなく、ホイールだけを軽くすればバランスが狂うことくらい理解できると思います。
その場合のネガティブ面の影響がゼロという結論は導き出せないと思います。
また例に出ているAMGやS-LINEの場合、当然タイヤやホイールを変更した場合、メーカーがその辺の調整をしていますので、
素人の軽量ホイール採用よりはよほどマシな効果が得られるものと推定いたします。

>乗り心地に関しても>>403さんが言ってる通りで、軽いホイール・タイヤの方が収束性がいいから 乗り心地も良くなるってw
上記指摘通り、403さんは重いタイヤの方が収束性が良くなると推定されています

>例えばアウディなら、純正足と純正ホイールのセットの方がS-Line選ぶよりも スポーティ度は劣るが乗り心地や長距離走った時の疲労感が少ない・・とかね。
バネレートの問題と太いタイヤを採用したことによる騒音の影響によるものでしょう。
スポーティー度が上がる→乗ってて疲れるというの普通の感覚ではないでしょうか?

長くなりましたんでここで一回切ります。
408395:2009/10/11(日) 09:56:04 ID:YzgjaKYg0
>なんでいままでの経験でそれが理解できなかったのw
あなたの経験をお聞きしますが、ホイールを軽量化したとき、タイヤはどうしましたか?
通常、ホイールを変えた場合、タイヤも新しいものを付けられることが多いと思います。
その影響を全く無視した個人の感覚論には意味がありません。

多分「タタンと一発でショックを吸収する」などと言いたいのでしょうが、
そもそも重量ホイールであれば、そのショック自体感じなくなるのは先ほどから言っている通りですし、
仮に今まで感じていたショックを感じなくなったというのであれば、
それは単なる思い込みかそうでなければ新しいタイヤを履いた効果でしょう。
もしくは、その「タタン」自体を気持ちいいと思いたいという感覚であり、それは私も否定しません。

単純に上下動による乗り心地の悪化を説明するためには、
あなたに高校理系物理が理解できる程度の脳があれば、簡単に説明できるんですけどね。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 12:08:37 ID:kwS9PXFz0
いやぁ、こいつはもの凄い手強い脳内だw
同じ内容を送信できるなら、福野礼一郎さんに送信していただきたいね。

福野さんが相手にすればだけど、もの凄いツッコミ来そうだw

ちなみにホイール新調した時に入れるタイヤは大抵純正タイヤよりハイグリップのタイヤ入れるので
サイドウォールの剛性とか、純正より強くなってるからタイヤ自体のしなやかさと言えば純正セットよりは
不利な組合せだよ?w
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 12:46:24 ID:NcvnfPQoO
>>409が全く反論になってない件についてw

ってかこの話、これ以上するなら車板行ってやってくれね?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 13:09:24 ID:GMpWNykB0
>>406
その考え方はエネルギー(質量×移動距離)量の話かと思います。
その場合、重いホイールだと移動距離が少なくなり、軽いホイールだと移動距離が大きくなりますね。

大丈夫?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 14:02:44 ID:TO1yyfXl0
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 14:47:35 ID:kwS9PXFz0
うっわぁ、Wikiに俺が思ってたことと逆の事が書いてある。
でも、重いホイールでドタドタとした感触というか、そんなのよりも軽いホイールに替えた時の
感触の方がトトンとギャップを軽く越えるから、俺はそっちの方が乗り心地が良いと思うんだけどなぁ。
明らかにフィーリングが変わるじゃないか。

ロードノイズが煩くなるというのは、遮音材の少ない車に乗ると体感できるのかな。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 14:52:30 ID:oE4CtL0q0
ベンツのSクラスなんかのホイールは重たいの?
そこらへんの重量級高級車の足のセッティング理論は日本だとまだ歴史が浅いのか
確立してないよね。
そのへんの車のホイールやばね下は単に軽くすればいいという世界ではなさそう。
メーカーはこういったセッティングに莫大な開発費かけてセッティングテストをくりかえして出した
答えだから変に自己流に弄らないほうがいいんじゃない?
415395:2009/10/11(日) 15:27:39 ID:4PFoNGMZ0
>>412さん有難うございましたw

>>413
WIKIに書いてあることなら素直に受け入れてくれるんですね。
もう一度私の書いたもの読み返して貰えればより理解できますよ。

ロードノイズが煩くなるというのは、あなたたちの大好きな「路面追従性が良くなる」ということが本当に起こっているとすれば、それは当然の効果です。
路面との接地時間や面積が大きくなれば、当然その分の摩擦がより多く発生してその分音が出るだけの話じゃないですか。

ただ、本当に軽量ホイールを履いただけで路面追従性が良くなるのかどうかの証明は私はできていません。
煩くなったかな、くらいには感じたことはありますが、単にタイヤ(ワイド、ハイグリップ)を変更したせいかも知れないからです。
計算で証明できなければ、騒音計を持つなどして実験するしかないのですが、そこまではしてません。あなたのようにはねw。

いずれにせよ、あなたがメーカーの宣伝であったり評論家に洗脳されやすい人間であり、
たかがWIKIに書いてある内容にすら大きく影響を受け、
ほんの少し前まで得意気に人を罵倒していたほど自信のある考えを
あっさり曲げる軽薄極まりない人間であることだけはわかりましたw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 16:09:29 ID:NcvnfPQoO
はいはい。あんたはエライw。
わかったからこの話はもうやめ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 16:17:19 ID:c0rxqetoO
この前アコードに乗ってみた
走りの質で日本車は欧州車を完全に抜き去ったと感じたよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 16:45:16 ID:9Abm+7bMO
ホンダに好感示す趣向なら
今更発言せんでも
20年前から超えてまんがな…
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 17:33:46 ID:9Abm+7bMO
アメリカの外交手腕の批判のはしりが、大統領=自動車部品セールスマン"

だったよな、、日本はメディア=アメリカ支配だからね
インチアップも上手く流行り
そうやって色々な規制緩和が促進して所謂、整備不良"取締が無くなったが、、
アメリカの痛いところは、既に脚もホイールも日本ユーザーは
日本製かユーロ製を支持して、量販店のガラクタの域になっている。

アメリカ国内のガソリンはお粗末な製品であるし、
タイヤに関税かける=走りゃいい消費者=アメリカ人=糞タイヤでも売れる

若者の車離れと二極化で
日本もいずれこうなるな
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 20:39:08 ID:lFfYgylaO
>>414だから
AMG、ブラバス、カールソン辺りを履かせるんじゃないか

車重に耐えて300キロ越えでも問題なく
かつ合う
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 21:02:07 ID:2ho/pYzR0
それ、単純に、重量と速度に耐える設計にした結果
重くなったじゃないのかい。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 21:19:02 ID:9Abm+7bMO
E39のMのばた足は有名だったね
軽くして良くなると解釈にとれる情報は
ランフラットをラジアルに替えたユーザーの意見。

しかし真実は不明
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 22:55:31 ID:hK+LFzgP0
久しぶりに日本に帰ってきたけどこの手のスレってまだあるんだな。
昔{日本人の輸入車進行は異常}とか言うスレがあったけどそこでの結論は

 ・輸入車盲信者はほぼ{地方出身者}
 ・コンプレックスの裏返しで輸入車だの学歴だのを異常に{自分のスケール}にしたがる
 ・そしてしきりに{勝ち}だの{戦い}だのといいたがる。

 ・東京生まれの人間は国産も輸入車も、学歴もほとんどこだわりがない。
 ・人生において{勝負}だの{勝ち負け}に興味なく{自分なり}の自然体。

ま、このスレを見てもそのまんまだなぁ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 23:38:22 ID:7x/tw8bQ0
>>423
おまえさん理由なくきもい
>>423
おまうさん理由も必要ないくらいきもい
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 00:00:42 ID:9Abm+7bMO
>>420>>421
やっぱり、より軽く"の取り組みはあるでしょう。が

扁平は高回転に耐えて
接地面積広大は
カーブにも制動にも有利
高出力の伝達にも有利

これを実現しながら軽くしたら
ホイールが大口径になる
大口径に強度を付けるには重くなる。
たからショックなど脚も固めなきゃまずい。

この鼬ごっこの結果が現代のスタイルじゃまいか?

未来にはゴムの繊維化が実現して形状変化での性能変化が無くなり
高速直進ではホイールタイヤが細く大外径へ変化し燃費や振動を抑え
カーブやブレーキ時には太く変化する仕様が出現するかもね

日本人の得意な折り紙や捻りのカラクリ芸術の分野だな
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 00:03:38 ID:lFfYgylaO
>>423は地方生まれ?

俺は新小岩→千葉→板橋
車も物にもこだわるけど。

葛飾・江戸川は東京じゃないとかはなしね。
むしろ、城西地区・城南地区の方が外車にこだわりが有りすぎる気がしますけど

427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 00:11:19 ID:RJfGU3kB0
自分の考えを誰かに聞き入れてもらわなきゃ自信を保てない人っているよね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 00:37:39 ID:mnRch8590
それ、「〜よね」って文章を書く人に特に多いよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 00:50:47 ID:Uhjh5wtoO
海外に居たら
ニュースから連絡から全てインターネットに依存する訳で
生の声として2ちゃんは生活に欠かせない筈なんで
特にニュース板は偏りなく纏まる場所で重宝する筈。

ああゆう輩が住人だった頃があったならば
叩き合いというよりなじり合いになるわなぁ。。。

いま、2ちゃん全体が若年層の無知無教養以外はスッキリしてないかい?
オカルト板なんて蕁麻疹モノだったが、今は他板より良識的空間だわい。

あと、皇室批判や人権と皇室を同次元で語る捻くれ者スレに民族劣化を感じるが…

だよ>>428ね。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 00:59:35 ID:mnRch8590
海外で情報を得るにはネットからというのは同意だが、

>生の声として2ちゃんは生活に欠かせない筈なんで

わりーけど、これはない。
ま、あくまでも君の言う「筈」だから、君の場合はそうなのだろう。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 01:17:15 ID:Uhjh5wtoO
なんだ428って東京出生論君だったか
お休みなさい〜

で、ニュースに対して国民反応を知る欲求はないのかね?
外側に居たらニュース以上に国民反応を客観したくなるだろ、
そういった背景から察する雰囲気は

高相や押尾な身分か
お気楽な人格&運動音痴な外車君か
井戸掘ったりワクチン打ったりたりの浦島太郎か
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 03:14:55 ID:o9MbNIHF0
ほんとだ。ここの住人、地方出身話に異常に反応する。
しかも新小岩で東京出身だって・・
山の手以外はとうきょうって言えない気がするけど
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 07:21:03 ID:TwEqJW1LO
>>432山の手以外は…か。

ひどい釣りだ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 07:36:52 ID:Dv7xvi130
>>415
>>413を良く読んでくれたらわかると思うけど、Wikiに書いてあるから
本当なのかなぁ。にわかに信じられないけど。でも本当なら恥ずかしい。という気持ちで書いていて、100%肯定はしていない。
Wiki書いてる人も俺らと同じ素人さんの可能性があるからね。少なくとも俺なんかより詳しい人の可能性は高いけれど。

しかし、俺が今まで体験してきた経験としては重いホイール履いてる純正(トダバタとしている。純正しか履いてない時は気付かないが)
軽いホイールに変更すると、今までギャップを超えた時に路面追従性が悪い分、ギャップを超えた時の足の収束が終了しないまま次のギャップに
到達するを繰り返していた重いホイールのセットで感じる「ドタドタ」「プルプル」と自分が思ってるよりももう1回ずつくらい余計な振動の残り?
言葉で上手く言えないが、そういうわさわさとした動きが、軽いホイールの変更するとそれらが「トトン」「ストン」程度に思い切り体感でも軽減される。
その状態になれた状態で、純正ホイールのセットに戻すと明らかに「ドスン」「ドタドタ」といった感覚が感じられ、やはり重いホイールだと足の動きが
渋くなり、サスの動きが渋い分、その動きの渋さにぴったりマッチするタイミングとストローク量で路面のギャップとか細かい凹凸が続く路面なら滑らかに
走れるが、その渋さじゃついていけない周波数っつーか、路面のギャップのストローク量及び凹凸のピッチだと途端にドタドタバタバタと感じる。感じていたと
俺は思う
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 07:38:39 ID:Dv7xvi130
>>415
軽量ホイールに変えて、サスペンションの動きが良くなり、その追従性が高まることでサスの動きが渋くなる重いホイールセットよりも
その通過する時のギャップの凹凸のストローク量も、凹凸のピッチも足が収束するその許容量が大きくなるので、ぴっちりマッチングする領域が広がり、乗り心地も良くなると
俺は思うし、そう今まで感じてきた。
だって良く考えてみろよ。
動きが渋くなってるサス(重いホイール)がギャップを受けてストロークし、沈む。
次に凹んでるほうのギャップにその渋い動きのまま遭遇。
縮んでるサス状態のまま、その凹んでるギャップの上に来たらどうなる?
車体のフラット感どころか上下にボディも振れるし、そういう路面とマッチしない動きそのものが
俺が今まで体感してきた足回りの「ドタドタ」「バタバタ」なんじゃないのか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 07:41:10 ID:Dv7xvi130
あと、軽いホイールに変更する事で直進安定性が劣るという話しだけど、
これは俺は本当に眉唾。
体感ではっきりと重いホイールよりも劣ると感じたことがないから。

まぁ、あんまりはっきりと言えないが○○○km/h超えても不安感なんて覚えないよ。
軽いホイールでもね。
まぁ乗ってる車の性能が非常に高いというのは、否めないけどね。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 08:15:41 ID:TwEqJW1LO
軽量ホイールに換えた時にinchアップ(ワイドタイヤ)してない?
タイヤもスポーツグレードにしてない?
それが直進安定性の正体じゃないかい?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 09:14:46 ID:Dv7xvi130
>>437
33GT-Rの時はそうだね。
純正が245/45/R17で、組んだホイールとタイヤは265/40/R18だ。(4輪)
でも、今乗ってるインプレッサはホイールハウスの容量の関係と、純正タイヤが特殊な
ハイグリップライジアルで歳取ったいま、Sタイヤ履いてまで攻めなくてもいいかと感じて
純正のポテンザRE070というタイヤをそのままチョイスしている。
なので、純正サイズ235/45/R17のままだ。
そこでホイールを当時デビューしたてのRAYS製RE-30という軽量かつ剛性の高い製品に入れ替えて、
また同じ純正タイヤであるポテンザRE-070を入れている。
(このタイヤ、純正部品扱いなので普通のタイヤ屋では売っていない。NSX-RのタイヤやR35GT-Rのタイヤもそう。)
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 09:17:17 ID:Dv7xvi130
単純にホイールだけ入れ替えて乗ってるシチュエーションも、この様に経験しているが、その時感じた感想は以下の通り。

・社外の軽量高剛性ホイールに変えるとハンドリングも無駄なホイールの撓みが減るのでクィックに感じるのだが、インプの純正ホイールは重い代わりに
 相当強度や剛性も配慮した作りだったみたいで、そういうホイールの撓みが減ってハンドリングが劇的に変わると言う印象は他のモデル(車両)と違って
 そんなに感じなかった。(ここはスバル純正ホイールに感心した項目)
・上記の強度に拘りはしていたのだろうけど、コストの絡みか純正ホイールは劇的に重たかった。びっくりするくらいに。
 その分、制動・発進・加速・トラクションの面で新しい軽量ホイールの方が素晴らしかった。
 サーキットでラップタイムが1秒ほど変わった。(単に前より車に慣れてたからとも取れるけど、フィーリングはかなり変わった)
・直進安定性に関しては、その重たい純正ホイールとRE-30でそんなに不利になったとは思えない。逆に軽いRE-30の方が上だと
 俺は感じたくらいだ。(良好になったステアフィールとかそういうので総合的にそう感じたのかも知れない)
・そして最大のトピックは乗り心地。純正だとゴツゴツと来る乗り心地に加え、ちょっとドシンドタドタとした感触が若干あった。
 ホイール入れ替え後、そういう感触を感じた所と同じ道路を再び通過(自宅近所なので、買い物ついでに)
 RE-30で軽量化して通過すると、明らかにゴツゴツとした感触は変わらず残ってるけど、その時に感じる足回りのドシンドタドタが
 なくなってるんですよ。
 こうサスペンションの動きが路面のギャップの凹凸を越える際に若干サスの動きが残りつつ次の凹凸に達してしまったって感じの感触が
 減ってるんですね。路面の凹凸に沿ってタイヤが動いてるんだと思えるようなトトン・トトンというカドの取れたマイルドな感触に変わり
 明らかに車の負担が減ってる印象が強い
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 10:11:55 ID:l2eChCWd0
↑きもい
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 10:55:11 ID:AgKKuj8vO
だから車板に逝けとあれほど
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 11:08:31 ID:IH7NmqJj0
ブリヂストンをブリジストンって書く奴は信用できないまで読んだ
443403:2009/10/12(月) 11:50:26 ID:l11IlZ0c0
>>395
レスありがとうございます。あなたの説明に私なりの解釈を加えて何とか理解できたように思います。
>>434
もう、この話をこのスレでするのはヤメにしましょう。罵り合いを楽しみに覗きに来ている皆さんにご迷惑をおかけしますから・・・
できれば、適当なスレにでも誘導していただけませんか? もう少し>>395さんの見解もお聞きしたいと思っていますし・・・
私なりの見解のキーワードは
※バネ下重量増による相対的なバネレートと減衰力
※想定速度レンジ
※一般的に乗り心地が良いとされるクルマとは?
こんなところでしょうか?
ちなみにアナタはこのスレ的には国産派? 私は10年来のクワトロファンでアウディ糊です
444415:2009/10/12(月) 13:19:36 ID:aUFzsh3u0
昨日よりは少し聞く耳を持ってくれているようですね。
新たな展開も無いようですし、誰かスレ立てしてくれるまで引っ張りましょうか。
少なくともこれを見てれば、ドレスアップと絶対的な速さを得る目的以外に、
くそ高いホイールを買わずにすむようになれます。

>>434
>ギャップを超えた時の足の収束が終了しないまま次のギャップに
これが間違えていると思うのですよ。
以下の問題から考えてみてください。その他の抵抗や摩擦は考慮しないものとします。

Q1 同じスピードで動いている重いものと軽いものを同時に止めようとした場合、
  どちらにより多くの力を必要としますか?

→A1 重い方です。

Q2 同じ力でサンドバッグを殴ったとき、重い方と軽い方、どちらが良く動きますか?

→A2 軽い方です。

Q3 その動いている重いサンドバッグと軽いサンドバッグを同時に止めるとしたら、
  どちらにより多くの力を必要としますか?

→A3 同じです。

あなたの勘違いは、本来Q3の状態なのに、Q1の状態をイメージしているせいじゃないかと思います。

あなたの言う、ギャップから次のギャップを〜という状態は、
車とスピードが同じであれば基本的にQ2→Q3の状態を考えるのが適当だと思います。
これについてはいかがでしょうか?続きます。
445415:2009/10/12(月) 13:22:55 ID:aUFzsh3u0
>>434
>やはり重いホイールだと足の動きが渋くなり、サスの動きが渋い分、

ここであなたの言い分が正しいとします。Wiki等によるとそれが正解のようですし。
でもそれだとあなた自身矛盾を感じませんか?
サスの動きが渋いということは、突き上げなどのショックに対してスプリングの動き(伸縮)
が少ないということでいいですよね?
であれば、その分、上下のゆれや振動を人間が感じにくくなると思いませんか?

また、足が渋い=路面追従性が悪いという風に理解してよいのなら、昨日も指摘したとおり、
路面との設置時間が短くなり、その分音的には得をしますね。
静かになるということですが、以上は認めますか?
446415:2009/10/12(月) 13:36:40 ID:aUFzsh3u0
>>435
次に「足が良く動くからショックを吸収しやすい、収束が早い」というイメージを持っていませんか?

例えば、人間、スキーとかスノボで段差を超えるとき、膝の動きを良くした方が
ダメージを吸収しやすいのは確かです。
ですが、これは「事前に動かすことができる」場合にしか当てはまりません。

段差を越える前(事前)に、人間自身の力(アクティブ)で膝を曲げたりすれば
確かにショックを吸収することができます。
車で言えば、サスがデコボコを予測して事前に少し縮んだり伸びたりするってことと同じです。
現段階で自動車技術はここまで到達しておりません。

車の場合、事前の吸収がありませんから、全て事後の吸収になり、事前の調整が無い以上
受けるエネルギーは同一です。(>>444の問題Q2→Q3の状態)

あとは受けた衝撃をどう逃がすかだけの問題です。
この段階で、重い板をつけていようが、軽い板をつけていようがあまり関係はなさそうに思いませんか?

多分人間のように車が「事前の動き」をアクティブに行えるとしたら、軽いものをつけているほうが有利だとは思いますが、
多くの方がこの状態をイメージすることで大きな勘違いされているように思います。

以上ここまでである程度のコンセンサスが得られることを期待します。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 14:07:59 ID:Uhjh5wtoO

車体の重さが軽い車はホイールタイヤを軽くしたら印象が良くなるんだよ。

クラウンクラスからは微妙なんだろう

バネ+ショックの性能許容範囲というか、水は三℃〜98℃までしか液体で居れないみたいな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 15:05:17 ID:w6ogx35Y0
ID:Uhjh5wtoO ラリってるの?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 15:25:41 ID:Uhjh5wtoO
あほー
エアサスに流れる理由ともリンクするだろ
450415:2009/10/12(月) 16:02:40 ID:aUFzsh3u0
あれ?>>434さんはまだですか?私、そろそろ終わりにしますが。

>軽いホイールに変更する事で直進安定性が劣る

理論上は間違いなく劣ります。
また単純な話にしますが、重いものと軽いものが同じ速度で走っているときに、
彼らの動きを邪魔するとすれば、軽いものの邪魔をする方が簡単です。
また軽い方が路面追従性が良くなるのであれば、より勾配やギャップの影響を受けやすくなるという点でも不利です。

ただし>>437の指摘にもありましたが、タイヤの性能アップ、ワイドタイヤによるもののほかにも、
ホイール自体の強度、真円度の高さ、バランスの良さなどがあるでしょうし、
さらに組み付けの際にアライメント調整をする可能性を考慮に入れるなどすれば、
ちゃんとしたホイールを買った場合には、こちらの方が性能が上だと感じることが一般的だと思います。
その原因が「軽量だから」では無いだけです。

>サーキットでラップタイムが1秒ほど変わった。

ラップタイムが速くなる可能性は高いと思います。
エンジンが出す力は一定ですから、軽いもののほうがより速く動かせるはずです。
同じ理由で、ブレーキも軽いものの方が止めやすいはずです。
急加減速を繰り返すサーキットなどではその効果が顕著に出るものと思われます。
また、同じ速度で動かしてよいなら、軽いものの方がエネルギーが少なくて済みます。
従って燃費も良くなることと思われます。
451415:2009/10/12(月) 16:04:17 ID:aUFzsh3u0
>>439
>その時に感じる足回りのドシンドタドタが
>トトン・トトンというカドの取れたマイルドな感触に変わり

これを見ていて、乗り心地という要素の中に「音」の要素もあるのかなとは思いました。
ホイールを変えた際にそこまで劇的に音が変わったという経験・記憶はありませんが、
素材や形状が大きく変わった場合に、音が劇的に変わることはあっても不思議無いように思います。
その音の中には、より軽快さを感じさせるものがあってもおかしくないですし、
その音が心理面で好影響を与える可能性についてまでは否定できないと思いました。
452415:2009/10/12(月) 16:05:35 ID:aUFzsh3u0
最後、私の考えをまとめます。
ここまで「〜が正しいとすると」など、自分でも確証の持てない前提で書いていたり、
完全に適当とは思えないたとえ話を使ったこともあって自分でも混乱して来ました。
最後に私の考えをまとめますので、ここと矛盾する表現があった場合には、こちらを優先してください。

・軽量ホイールを履くと突き上げ面で不利。
・揺れの収束に関しては同じ。
ただし、突き上げの激しい軽量ホイールの方がより揺れると感じる方が自然ではないか。
・軽量ホイールの方が路面追従性が高くなるらしい。
 ただし、路面追従性が高いなら走行性能面では有利だが、揺れとロードノイズなど乗り心地的には不利。
・加速減速には軽量ホイールが有利。燃費にも有利。
・直進安定性については理論上軽量ホイール不利。
ただし、重量面以外の要素(真円度、強度、バランス)などで高額ホイールの方が有利という可能性は否定できない。
・ホイールが出す「音」についての心理的な影響は考慮すべきかも?

以上、もう来ません。
連休中の良い暇つぶしになりました。ありがとうございましたーw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 16:39:04 ID:z1B7r4eb0
wikiにあがってたのをよっぽど認めたくないんだな
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 17:50:30 ID:Uhjh5wtoO
>>452
諦めろ
チンコとバキナのように多種多様な事象だ。
コンドームゴムがタイヤだから納得しろ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 18:29:49 ID:YEuEdb/R0
>>446
>車で言えば、サスがデコボコを予測して事前に少し縮んだり伸びたりするってことと同じです。
>現段階で自動車技術はここまで到達しておりません。
いや、とっくの昔に到達している。
ショックアブソーバの機能についてもう少し勉強したら?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 19:02:34 ID:TwEqJW1LO
ドイツ車云々は関係なくなってきたな…

RE070って市販品010と同等製品だそ

最近はスポーツタイヤも音や乗り心地を考えてきてるからいい時代だよ

12年ほど前だと
710改や後継の711ってタイヤがあってな(長いから略

単純に、その『車』の味付けに合う添加物かどうかのはなし

バネ下が軽くなればクイックな反面、重厚でしっとりした車は違和感を感じるようになる

スポーツタイヤだろうと、心地いい騒音と異音があるでしょ

その『車』に乗ったとき、意識は無くとも頭が構えるから静かで良くなった人も居れば
ばたついて落ち着かない!人も居る

それでよくない?

ランフラットなんて糞だけど、スペアがいらない!万が一が安心が前提に装着しているんだから

し ょ う が な い の
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 21:18:49 ID:Dv7xvi130
>>442
ブリヂストンなんてアホみたいなこまけぇ事にツッコム奴にロクな人間は居ないとオモタw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 21:32:24 ID:bwwQ2GNk0
ブランド、

♪ブリブリブリブリ ブリブリブリブリ ア〜〜〜〜〜〜ッ。♪
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 22:04:19 ID:IBQYt7Mb0
>>452
>・軽量ホイールを履くと突き上げ面で不利。
これを物理の法則で説明してください。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 22:24:55 ID:mnRch8590
>>431
>で、ニュースに対して国民反応を知る欲求はないのかね?


なんで、ひとつの事象について他人がどう考えているかを
チェックしなければいけないんだ?
自分の考えに自信がないのか、
あるいは他人と同じ考えにしておかないと不安だから
他人の考えが気になるのか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 22:41:41 ID:1XKhiuEr0
・輸入車盲信者はほぼ{地方出身者}
 ・コンプレックスの裏返しで輸入車だの学歴だのを異常に{自分のスケール}にしたがる
 ・そしてしきりに{勝ち}だの{戦い}だのといいたがる。

 ・東京生まれの人間は国産も輸入車も、学歴もほとんどこだわりがない。
 ・人生において{勝負}だの{勝ち負け}に興味なく{自分なり}の自然体。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 22:47:53 ID:Uhjh5wtoO
国を憂いている身からすれば
十分気になる。
自信があるからこそ観て察している状態を維持する。
>>460
車の運転上手いか?同じバイパス通りの集団にいても
事故が起きかねる中に居ちゃまずい。
ジグザグ運転で、集団から脱する事、察する事は
これからもっと大切になる。
海外にいては、尚更大切だ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 22:55:38 ID:U+ARi8cuO
現在このスレは過去にGT−Rで葬儀へ行ったヲタが現在はインプレッサ乗りで軽量ホイールの優位性を否定され口がとんがってる状況までは理解出来た
 
ヲタらしくて微笑ましい展開だね
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 22:57:40 ID:yuusxIcq0
>>456
RE-010と070じゃ絶対的にグリップレベルもヘタった時のグリップ力低下率も
何もかも070の方が上ですが・・・・・・
同等品じゃなくて、後継モデルですよ。070は。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 23:03:21 ID:yuusxIcq0
>>463
軽量ホイール自体の運動性能は否定されてないじゃろ。
ちゃんと日本語読めない上に自らの体験談は全然語らずに、横からチャチャだけ
入れるいつもの脳内及び経験がほとんど無いドイ厨が君だってのは、そのレスでよく解る。
休日も携帯でレスだなんて、相当貧しい生活を送ってるんだね。

頑張って買ったド中古VWのローンでカップラーメンの毎日かい?w
今時の若いモンでそんな無理な生活する人間なんて皆無だから、君みたいなのは今のご時世貴重かもねw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 23:08:11 ID:kMb/vEcB0
運動性能というかそもそも乗り心地の話じゃなかったか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 23:28:34 ID:TwEqJW1LO
>>465俺もケータイだわ
仕事なのよ
明日から連休だけどね
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 23:39:39 ID:1xNxYOOq0
なんか物理のわかってない馬鹿がトンデモ理論展開してますね。
おもしろく読ませていただきました。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 23:52:55 ID:1xNxYOOq0
モデルの計算自体は大して難しくないんで暇あればやってみるが、
バネ下重量の大きい方が突き上げが少ないってことは100%ありえん。
振動の収束にバネ下重量がきくかどうかは計算しないとわからん。
直感的にはホイールの重量差程度で日常の速度域での乗り心地には
あんまり関係ないと思う。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 00:39:27 ID:W7SYs+hdO
プロ野球選手
のようなデカく重い腰が願望の女もいりゃ
水泳選手のように小さな尻に萌える女も居る

結論なんて出ないよ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 01:57:53 ID:8W9eK9jw0
みんな自分の車で純正ホイールと、それより軽いモデル(軽いだけじゃなくて剛性の高いものが望ましい)
を履き替えつつ、乗り比べたら簡単な話しだと思うんだがなぁ。
純正ホイールより幅もインチもアップしてるという話しなら、同じ車種で同じ幅とインチ入れてる人間が他にも居るだろうから
そいつのホイールより高性能なホイール買うかどうかして、履き比べてみたら本当に一発でわかるのに。

頭かたーくしないで、先入観無しで乗り比べたらね。
だって乗り味に拘ってドイツ車選んでると散々自慢して、国産厨をバカにしてきた連中だ。
その違いははっきりと体感で理解出来るだろう。
軽いホイールの方が突き上げ感が少なくなり、乗り心地もカドが取れてマイルドになってる事を。
直進安定性は車の根本的な性能にもよるが、250km/h以上での差だろうからそれを体感で感じ取れる人は居ないだろう。
(というか、体感で感じるほど直進安定性は悪くならないw)
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 02:05:13 ID:8W9eK9jw0
あぁ、簡単な例えがあんのを忘れていた。
みんなさぁ、RVブームの時を経験している人は少なからずこのスレなら居るだろ?
RVブームの時に、マッドテレーンとかのデカイタイヤに入れ替えた人って居ないか?
あれはホイールは逆に小さくする方が多いが、タイヤは逆にかなり外径あげるよね。

=バネ下荷重が純正と比較にならないくらい重くなる。

その時の乗り心地、覚えてるかい?
ここのトンデモ理論を展開している御仁の言ってる通りだとすると、ランクルやサファリなどの重量級車両に
理想どおりのバネ下が重くなる装備に変えてるわけだ。
突き上げ少なく、マイルドな乗り心地だったかい?
路面を滑る様に走ったかい?

このトンデモ理論の正反対の結果だったと、俺は思うんだけどなwwwwwwwwwww
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 07:45:02 ID:hPb8mIJsO
>471ー472
昼間はフルボッコされて涙目。
いじめっ子が消える宣言したらID変えて様子見。
日付変わった瞬間にまた昨日の話に戻して吠える←イマココ
もうバレてんだからコテにしろよ。岡山ん子w
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 07:49:42 ID:8W9eK9jw0
>>473
いや、ID変えて打ってるように見えるだろうけど、俺以外にももう一人は
俺と同じ疑問を持つ人が居るぜ。
そんでお前の経験談はどうなんだ?w

相変わらず煽りしか入れられないいつものドイ厨か?

俺なんかよりも、いつもの脳内粘着ドイ厨二人の方がコテとトリップ付けてほしいぜ。
NG登録しとくからさ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 07:53:26 ID:8W9eK9jw0
つーか、俺はフルボッコにされてないが?
俺は異論を唱えているが、もう一人の人も俺に異論というか諭すようにレス入れてるだけで
煽ったり煽られたりというのは皆無だろ。

スグにフルボッコとか、煽ったり煽られたりっていう事しか頭に無い2ちゃん中毒者って
かわいそうだね、そういや・・・・・
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 08:31:34 ID:W7SYs+hdO
あら?
岡山ん子西って、日本車崇拝者?
へぇ〜。

商売に生かすなら
車種別特性練るのがいいかもな?たぶんストローク長いのは軽いとアカン!
ベンツや平成元年ロイヤルクラウンエアサス
あれらは、軽くちゃへなへなだわ。
BMWは短いから軽いのがマッチだろう。
だから、Mの幅広で不評がでる。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 08:37:38 ID:W7SYs+hdO
ベンツってもセダンだぞ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 08:42:18 ID:W7SYs+hdO
日産は軽量ホイール合う
ホンダも合う

トヨタは重くてもベタ足軽くてふにゃ足。

↑セダンだぞ?
草レース車種は知らん。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 08:43:34 ID:pf0RRW0n0
>>471
ホイール以外同じ車の知り合いっていないよ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 08:50:08 ID:W7SYs+hdO
Audiは太タイヤはトレッド狭くするほうがよい気がする

でも
全部にいえるのは高速長距離直接走行の疲労感はやっぱ軽くちゃイカン

レジェンドの時、高速で同じレジェンドのノーマルに離された。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 08:55:58 ID:W7SYs+hdO
レジェンドの時は
215か225の45-17インチで
ノーマルより外径が小さかったかもしれんが
おっさんが涼しげに去っていった
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 09:03:21 ID:8W9eK9jw0
俺は日本車崇拝者って言うよりは・・・
盲目的に国産車を叩く人に対して猛烈に異論を唱えてるだけ。
コテつけてないからあれだけど、過去スレで良い車は良いって認めるレスも数多く打ってると思うけど。

RVブームの時にRV車に乗っていた、または乗ってた友人が居る人はこのスレには居ないのかね?
俺が挙げた例が一番わかりやすいと思うんだけど。
純正のランクルって乗り心地は問題ないぞ。
そこへマッドテレーンなどの大径タイヤはめたら、そりゃあ乗り心地は酷いもんだ。
これは極端な例だが、みんなも何らかの経験ないか?w

レースとか走行会行ってる人間以外でもホイールくらいは触るだろうに。
ホイールの重量まで計測している人は稀だろうけど、外した純正を持ってみる。
今度付ける社外品を持ってみる。
それくらいはやるだろう?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 09:11:52 ID:8W9eK9jw0
新車から1万kmくらい走って、慣らしも終わった頃だし、工場からロールアウトした時の
アライメントの状態+慣らし運転で多少狂ってるだろうから、四輪アライメント取り直す。

とか、普通のユーザーはしないって言われたしなぁ。

俺の周りでは普通だったんだけど。
そういうレスを見ても思うんだけど、本当に車が好きで拘って乗ってる人って
こんなスレッドに出入りしている人でも少ないのかも知れないな。
車好きならみんな通る、ホイールの軽さに興味持つとか、こうなんだろう。
普通なら何らかのリアクションが返って来てもおかしくない内容のレス打っても
なしのつぶてだもんなぁ。

一体、このスレの何人が実際に車で遊んでるんだろうか。
車で遊ぶまで行かなくても、拘って乗ってる人って居ないのかのぅ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 11:11:38 ID:v6UFf9Bw0
どう考えても車好きがこんなクソスレに来るわけがないだろw
そもそも2ちゃんそのものが、バカと貧乏人のたまり場だ。
情報社会の下水道だろw 何を期待しているんだ?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 12:12:40 ID:cYxHe7od0
一昨日うちのポロが車検で、代車にデミオが来たんだが、デミオのあまりの良さにワロタw
今の日本のコンパクトは100万ちょっとであんなにも質感高いんだな、浦島になっててびっくり
キーのデザインがVWと同じだったのはご愛嬌だがw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 15:24:15 ID:W7SYs+hdO
>>484
わし年収2000↑でたまに知事と食事やヒルズ含め会員制フロアの会費貧乏ですが…
安倍や海外首相や大統領とも同席してシャンパン飲み過ぎかますぜよ

で?あんたの嫁さんなにしてんの?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 15:29:52 ID:g57m1yJ90
>>486
年収2000でもこんなに理数系弱いのに強いと勘違いしてるとダメだろ。 
とりあえず計算してみろ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 15:34:38 ID:W7SYs+hdO
なんでわしが計算すんの?
軽いの履きたくなったらBBSにミシュランかませて
ハイってカード差し出せばいい話し。
軽いのが怪しいなら、デラへ、純正ワイドを注目し
ハイってサインすれば済む話し。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 15:38:43 ID:g57m1yJ90
>>488
他人を物理がわからん、とか言ってた割に計算の仕方わからないわけだよな。w
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 15:56:19 ID:W7SYs+hdO
へ?
俺、誰にも非難してないで?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 15:58:36 ID:W7SYs+hdO
>>485
そのマイカーからそんな批評したって、突っ込まれる内容は一律だろ。ボロだすな…
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 16:02:02 ID:W7SYs+hdO
岡山ん小西
やっぱストローク量と関連深いぞ。
小ベンツに軽量ホイールのイメージしてみ?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 16:09:02 ID:g57m1yJ90
>>490
UBAHUyp7Oとは別の人?
主張にかぶりがあるから同一人物かと思った。
だったらすまん。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 16:17:19 ID:W7SYs+hdO
>>482
トヨタってほんとつかみ所も活かしところもない公務員みたいな存在だな
ツインカムツインターボクレスタの時代からの劣化風景もお役人さまと同じだな。
足まわりのコスト削減が、音痴には一番誤魔化せるからかな?
先日、二車線山道国道をマークsexの真後ろをづっと走ったが
カーブで内側後輪足がびよ〜ん伸びてて無様なコーナリングだったわい…
あれ、完全な誤魔化しセッティングだな
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 16:19:01 ID:W7SYs+hdO
>>493どんと参んど
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 17:12:21 ID:W7SYs+hdO
ミシュランに詳しい人が居ましたよね?
2気圧ちょいくらいを薦めてましたが
私はブリヂストンを2,5気圧で通してきましたから

だいぶ、サイドウォールなどの作りが違うようなので
ミシュラン205-55-16を2,5気圧はどうなんでしょ
サイドが柔いならば2,5以上を目指したくなりますが…
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 17:26:53 ID:qG8Luu/70
2.5ってむちゃくちゃ空気入れすぎな気がするんだけど・・・・
扁平率55で2.5はタイヤの種類うんぬん関係なく、入れすぎだと思いますよ。
35とか30扁平ならいざ知らず・・・・・

普通は2.2とかで様子見でしょう。
純正サイズなら、まずは純正空気圧で試してみて、それでしっくりこなかったら
0.1ずつ抜いたり足したりしてドンピシャ探すんですよ。
路面コンディションの悪い時(雨天時など)も安全に走りたいなら空気パンパンよりも
ちょっと緩めの方が安全です。(純正空気圧±0か-0.1〜-0.2)
空気抜きすぎも、空気入れ過ぎもデメリットはあってもメリットは無いです。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 18:00:45 ID:W7SYs+hdO

o-_-)=○☆

一回走ると熱せられて計測も当てにならんでしょ?
それで、、、、、、、、。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 18:05:46 ID:cYxHe7od0
>>491
何が言いたいのかよく分からん。
「国産を少しでもほめることはまかりならん」と言いたいのか?
素直な感想を書いただけ。デミオ、マジ良いぞ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 18:17:20 ID:M0DgS9zv0
「小さい車を作らせたら日本人が世界一」という言葉を最近改めて
その通りだと思うようになった。

ドイツのコンパクトも、フランスのコンパクトも長所はあるだろうが、
トータルで見ればやっぱり日本車なんじゃないかと。

セカンドカー候補で〜1600ccクラスの国産/輸入車を試乗しまくって
結局ミツビシ i になった。
ファーストカーはアウディの4座オープン。




501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 18:21:05 ID:qG8Luu/70
>>498
サーキット攻めてるワケじゃないんだし、走行後に店員とちょっとくっちゃべってる間に
タイヤは常温に戻ってますよw
心配なら空気圧測る前に手でタイヤ触ってみたらいいじゃないっすかw

夏場でも全然問題ないw

つーか、よっぽどバカ店員じゃない限りはタイヤ屋とかディーラーの言って来る推奨値の
空気圧にしておいた方がまず間違いないですよ。
あんまり詳しくないんだったら。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 18:30:28 ID:cWzRtBvdO
なんか、国産もドイツ車も関係ないのな

S210乗ってたときに、Eワゴンのカークラブに入ってたんだけどな
オフ会のときは20代〜50代まで30〜40台は集まるんだ。
で、あらゆるホイールが居るので乗り比べさせてもらった事がある

多分、一番軽かったのはニーズEUROクロス、次がBBS-RSG?かな?
俺はブラバスモノ4激重。
AMG、ブラバス、カールソン、BBS、EURO、ロリンザーなど

軽くなると突き上げは減る。が、車重があるので
ガツンとくる突き上げなんて元々ない
ステアリングが軽くなる、ドシン→タタン
小さな段差も拾うようになる

(タイヤが吸収するはずの段差もホイールが軽いので拾うよう)

など

正直、どっちも一長一短。
純正のコンチネンタルよりは遥か彼方にいいのは確か。

で、結局、デザイン重視でモノ5に買い替えたわけさ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 18:32:43 ID:W7SYs+hdO
>>501はい。
アイスペルに氷盛らせてレミー注いでぶっかけようかと思ってました☆
>>500その趣向ってそもそも、ドイツ車"派の∞こだわりの無い選択だから
iに落ち着いたんだろね。
>>499
ポロがボロだからろッとポロッとでるのは日本人なら誰しも在る思考だろ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 18:41:58 ID:cYxHe7od0
>>503
よく分からんな。
ポロはポロで良いクルマだ。
ただ、残念ながらデミオの方が良かったという話。
だからといってポロが嫌いになった訳でもない。
君はなにがしたくてわざわざあんなこと書き込んでるの?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 18:56:06 ID:W7SYs+hdO
>>504
書き込み全てが、どちらかを批評か批判してるって脳がフリーズしてねえかい?
人間の洒落が落ちてくる描写を文字にしたまでだ。

けどな
本州四分の壱の距離までに移動意欲の出ない車ってな…
道具としての評価査定項目不足においての評価だろ

ハッキリ買い物用、とするなら買い物用としてグッドだろ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 18:57:52 ID:cWzRtBvdO
>>496圧かけすぎ
設置面積が減る分、軽快になるかもしれないが跳ねるし、中心だけ減るぞ

たとえば、最近の18inch以上の純正はいてる車も2.2とかだぞ

おれ、ワゴンで荷物を後ろに積んで更に高速走行でも
前2.2後ろ2.3が規定だったと思う

昔、ガススタで圧よろしくしたら3.0とか入れられて
あほかと。
14inchワイヤーにホワイトリボンじゃあるまいし
入れすぎに利点はなさすぎる
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 19:06:06 ID:W7SYs+hdO
>>506過去いろんな人間から空気入れられて、いらぬ敵をつくっちゃったからな…
いざ入れる側の行為に力"入っちゃうんだろか。。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 19:13:07 ID:h5Lenctz0
2.5/2.9指定の車でも2.2くらいでいいの?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 19:26:13 ID:LwWycXs8O
分裂病患者が居るね 
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 19:39:39 ID:W7SYs+hdO
>>508風俗の年齢スペックか求人みたいだな


まぁ肌の張り"だから類似確定
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 20:16:48 ID:cWzRtBvdO
>>508屁理屈乙
指定ならそれでいいじゃない
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 20:22:07 ID:cWzRtBvdO
むか〜し
1964年式キャデラックを買ったんだ
若かったから…

トリックする気はなかったからアキュームに組み直しして
デイトナにホワイトリボン履かせて
空気圧は3.5
タイヤが全く機能しないぶんを油圧に任せる感じ
飽きて半年で売ったけどさぁ

タイヤなんてゴムマリ状態のパンパン
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 20:43:49 ID:cYxHe7od0
>>505
最低限意味の通じる日本語で書いてくれ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 20:47:58 ID:W7SYs+hdO
昔ぁ〜し
高校時代の頃に
ホットロッド?の男が俺『○おるかぁ〜!』
と、怒鳴り込んで来たときに、俺は校庭裏でそんな来客をしらいから
帰ろうとしたらホットロッドが校門塞いで停まってるから
トランクに乗っかってトランポリンみたいに楽しんでいたら
教員とやりあい中の猿みたいなヤンキーが血相かえて追っかけてきたから
走って逃げたな…。俺に用事だったなら逃げて無いのだけど…
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 21:10:57 ID:Egw3N4O/O
↑なんという文才!
アタマ悪そう
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 21:14:30 ID:LwWycXs8O
本人は気付いて無いかもしれないけれど分裂病だよ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 21:18:13 ID:W7SYs+hdO
>>513
経理課総務課士業医療従事者の御方ですか?
>>515
おまえ馬鹿か!!刑務所の懲りない様子を現場から文才もって伝えきれた人間なんてゴリラしかいねーよ!
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 21:22:39 ID:W7SYs+hdO
俺はLwWycXs8Oをユルシチャオケネー
暇な悪徳霊媒師に、LwWycXs8Oの金運を願い人格崩壊の祈祷を依頼しよう


LwWycXs8Oよ、真理は伏せておくのが紳士だ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 21:24:19 ID:LfhcQ2ya0
なんかしらんがファビョってきたな。
あぼーんしてるからよくわからないけど。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 21:30:14 ID:W7SYs+hdO
>>515ほんとに514わかんねーな。

昔ぁ〜し
高校時代の頃に
ホットロッド?の男が『○(俺)おるかぁ〜!』
と、怒鳴り込んで来たらしいが、俺は校庭裏でそんな来客をしらいから
一服終えて帰ろうとしたらホットロッドが校門を塞いで停まってるから
そのトランクに乗っかってトランポリンみたいに楽しんでいたら
教員とやりあい中のホットロッドオーナーの猿みたいなヤンキーが血相かえて追っかけてきたから
走って逃げたな…。最初から俺に用事だってなら逃げて無いのだけど…

∠∠∠∠以上で
包茎か?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 21:56:58 ID:W7SYs+hdO
519の意向に反するが

続!
その次の日、ホットロッドは俺に用事で来た事を知り
なんとも言えない荒ぶる気持ちになったな…

当時、二歳年上の先輩との交遊が激しかった俺は
校内公衆電話からホットロッドの捜索をしたな…

2〜3日後に、ホットロッド特定できた
校内の目立たない存在の売春の噂のある女から空気入れられて狂った猿だった。

その日の夕方、校舎近くの河川敷の橋の下に猿を呼び出したら、ホンダCBX二台できやがった。(三人)
『へーいいバイクやん!』
と、バイクに跨って、『ちょいエンジンかけさせろや』と
相手の猿が鍵を差し込んだとたんに、セル回して
発進!→三メートル先からウィリーかまして、即ニュートラルに入れ
俺は、バイクから降りて
バイクは川へ突進して水没、
『おい、おまえのも貸せや』と二台目向かって言ったら、、三人乗りで逃げて行ったなぁ…

今みたいな御時世のなんでも弁護士な世の中じゃ一家破産だったな…。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 22:00:16 ID:LwWycXs8O
分裂病患者の6割りは自覚が無い
ここまで支離滅裂では生活に支障が出てもおかしくないレベル
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 22:11:39 ID:W7SYs+hdO
522
診察診断が得意なら医師免許に拘らすにカステラの底に報酬置いとくぜ
明日でも診に来いよ。遠いなら

、水曜日から目黒に居るから来るか?
524セレブ:2009/10/13(火) 22:14:53 ID:kObgzr4y0
ブランド、

♪ブリブリブリブリ ブリブリブリブリ ア〜〜〜〜〜〜ッ。♪
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 22:20:39 ID:LwWycXs8O
目黒ならちょうど良い診てやるからお前が来いよ 
青葉台わかるか? 

一つクイズ出すから答えてくれ 
俺はお前でお前は俺 

意味わかるか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 22:39:23 ID:W7SYs+hdO
bmw>>525はいよ。
五感は精妙だから、アドレスさらせば解るぜよ。
で、
スレに戻れば、
概念の基本は。
車の利器の利は、ドライバーの自由により早くより快適により安全に、だ。

携帯電話の利器の利は、移動中もコミュニケーションを、た。
高級車にはハンズフリー機能がある。

基本趣旨を忘れてない証しだ。

そこを追い求める姿勢のレスには援護したいが
ドイツ車オーナーの半数以上のマイカーをドイツ車にする市民は
より早く!を悪のように言うからなー。早く走らないでドイツ車乗ってる時点で
選択趣旨が痛い市民だといいたい。俺はドイツ君だが

高級靴は履き潰しても、修理で、生涯大切にするような使い方をしない。
雨降りゃ車を出さないような医者の奥様に感化された
キモオタの文化が定着していっている風潮に苦言を申す。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 22:42:17 ID:W7SYs+hdO
>>525
くいずは、神鏡か?
なんでも身の回りの事象は、自分の転写だからな
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 23:15:27 ID:v6UFf9Bw0
ここはノイローゼの溜まり場ですか?
いくら2ちゃんとはいえ、内容が酷すぎるw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 23:47:06 ID:W7SYs+hdO
71: 2009/10/07 12:28:31 SZEeOIv1O [sage]
>>って、典型的な虚栄心と誤魔化し根性のドイツ車海苔だな。
ベンツスレで、たまに話題になるが、
飛ばすなどの行為を一番非難するユーザーであるが
心理に、車両の微量の威圧感を借りなきゃ運転できないんだろ?
ヤクザが、ぶんぶん飛ばす様子を非難しながら、
一般人が、その車種に遠慮している状態の恩恵にぶら下がってんの。

そういった小汚い根性と今回の、「運転の優しさ」をすり替えて提起して
・下手くそ!・音痴・を隠して誤魔化すんだよね。


>>>話題にフリーズしようが内容にフリーズしようが
現実の投影の場ならばいいんじゃないか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 00:40:35 ID:s4uMxD0L0
だからオフ会やって殴りあえよ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 00:45:54 ID:YqfcQJWT0
外車好きのブランドマダム達が出てきたら殴り合えないじゃん。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 01:05:43 ID:B4XyY7vzO
俺5尻60だけどな
一昨日、珍しい色、ノーマルの紫色?のE90、330の後ろについたの。

3尻は、おばさんが乗るから遠慮したいが、330ならやっば格好いいなぁ

感じて、横に並んだのよね。

するとね…

あまり座面が深く落ち込まない筈の3尻のシートに
サイドガラスから顎から上だけひょっこり出したような
可哀想になるくらいの中年男の、とっつぁん坊やが
目線より高いんでねーかと思われるハンドル上部にぶらさって運転してた。。


なんだか、、、やるせなくなった。。。。
色んな意味で…
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 07:07:50 ID:mTcmfRtA0
日本で売ってるようなドイツ車はどれも良い車だろ、普通に考えて。
BMWのセダンのデザインは洗練されてて好きだわ。
でも、同じ値段の日本車のほうがコストパフォーマンスが良い。
まぁ、日本人なら日本に金を落としとけ、と。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 07:17:54 ID:gMAmmVey0
合コンの帰り、愛車のレガシィのドアを開けたら、
あまり話も出来なかった一番人気のコが僕に駆け寄り、
「それ、なんて輸入車ですか?」と聞いてきました。
「あぁ、これはスバルのプレミアムスポーツ、レガシィって車だよ」
「シンメトリカルAWDに、285馬力の高級4気筒エンジンを積んでいるのさ」
と教えてあげると、「えぇ〜!うそ〜!?スバル?」
「スゴイスゴ〜い!あたしでもフェラーリとスバルくらいは知ってるもん」
「こんな高級車間近で見たの初めて!」と顔を赤らめて興奮していました。
ちょうど335で来ていた人も駆け寄ってきて、
「最速シフトの5ATはどんな感じですか?やっぱスゴイですよね、スバルですから」
「自分、いつかはレガシィって思いながら今の車買ったンすよ」
と急に敬語で話しかけてきました。こういう掲示板では嫉妬から中傷ばかりの
ドイツ車乗りも、いざ本物が目の前にあると可愛いもんでしたよ(笑)
あっ、そうそう、もちろんあのコはお持ち帰りしました。
本当にレガシィは素晴らしい。今一番の心配は、あまりにカメラに撮られる事が
多いので、美しいボディがフラッシュ焼けしないか?って事くらいですかね(苦笑)

535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 08:05:31 ID:BZ+SLV8F0
レガシィ・・・・w

あんな不細工な車のどこがいいんだか、アホかw

しかもスバルって・・・・ありえねえwww
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 08:41:37 ID:eOjSvOzj0
>>534
俺もフェラーリとスバルは知ってるぞ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 08:55:19 ID:hUjTf6ZL0
スバノレ一度も乗ったことありません。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 08:58:36 ID:tmQnJxNH0
スバヲタ痛すぐるwwww
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 09:03:45 ID:olnevZknO
レガシィ乗ってる奴ってBMWが来ると道譲るんだよな。
前説みたいな存在。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 10:36:52 ID:Y+Wufgdz0
なんか、必死だねw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 10:46:24 ID:eOjSvOzj0
スバルに乗っていたら、可愛い女の子にも乗れるということだな
スバル乗りは羨ましすぎるぞ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 13:13:22 ID:UFqjI03Q0
スキー合コンの帰り、友達のBMW・325xiがあまりのドカ雪にスタックした。
325xiから降りてきたあまり話も出来なかった一番人気のコが僕に駆け寄り、
「その車なんていうんですか?こんな酷い路面なのにスイスイ走れるなんて」と聞いてきました。
「あぁ、これはスバルのレガシィって車だよ」
と教えてあげると、「えぇ〜!カッコいい!」
「スゴイスゴ〜い!頼もしいですね!」
「こんな頼れる車見たの初めて!」と顔を赤らめて興奮していました。
ちょうど325xiに乗っている友達も駆け寄ってきて、
「WRCで定評あるシンメトリカルAWDはどんな感じですか?やっぱスゴイですよね、スバルですから」
「自分、悪路はレガシィって思いながらも、見栄で今の車買っちゃったンすよ」
と急に敬語で話しかけてきました。こういう掲示板では嫉妬から中傷ばかりの
ドイツ車乗りも、いざ完全無欠のAWD車が目の前にあると可愛いもんでしたよ(笑)
あっ、そうそう、もちろんあのコはお持ち帰りしました。
本当にレガシィは素晴らしい。今一番の心配は、あまりに悪路走破性が
高いので、山奥のスキー場にみんなで行く時に必ず呼ばれちゃうって事くらいですかね(苦笑)
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 13:38:14 ID:eOjSvOzj0
見栄ではレガシイを買えないのは大変に残念だな
まあでも、一番人気の子に乗れるのならよしとするか
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 14:14:38 ID:/0oDTV6X0
>>542
>山奥のスキー場にみんなで行く時に必ず呼ばれちゃうって事くらい

ただのパシリじゃないの?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 14:24:14 ID:olnevZknO
レガシィなら汚れてもキズ付いても気がねしないで済むからなw
やっと中古のレガシィ買って舞い上がってる可哀想な男なんだからそっとしといてやれよw
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 14:24:34 ID:KO+64BShO
前型ならいいが、現行のレガシィは有り得ない
カルディナなの? あのデザインは
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 14:29:28 ID:eOjSvOzj0
つまり要約すると
レガシイを買うと、車で見栄は張ることは出来ないが
フェラーリとスバルを知っているような賢い一番人気の子に乗れるようになるから
風俗代がかからなくてお得ということだな
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 14:43:37 ID:rVlWCL4ti
レオーネの後継モデル?
レオーネは良かったなぁー
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 14:44:49 ID:olnevZknO
レガシィのドアなら足で閉めるね、俺は。
開ける時も当然足で蹴って開ける。
そういう車だろ?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 14:49:59 ID:CV2ifN7+i
レオーネなら今欲しいなあ。あの斬新なデザイン
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 15:24:48 ID:B4XyY7vzO
>>539
いや、半分は挑んでくる。
レガシィはイジっている事が大半で、山道ならbmwは負ける

多分、レガシィオーナーの大半は、bmwという車よりも
オーナーの気質を馬鹿にしていると予想する。
しかし、金が在れば自分もbmwを買うという大矛盾がそこにある。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 15:29:17 ID:yzXA/6cy0
>>549
器用だな、閉めるのはともかく開けるのは大変そうだ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 15:51:15 ID:CV2ifN7+i
中から開ける時キックパネルを蹴って開けると言うことだろ。
ちっとは考えれ、情弱。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 16:02:15 ID:yzXA/6cy0
>>553
フーン
外からはどうやって開けるんだ?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 16:14:38 ID:3pXMo08PO
思いっきり馬鹿にしてる楽しい話しなのにマジレスが多くて萎える
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 16:16:21 ID:BZ+SLV8F0
レガオタは人としての器が小さいからさw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 16:25:22 ID:B4XyY7vzO
いいや
レガや三菱やマツダや今度のレビン族が
ドイツのキモオタや運転音痴君を淘汰排除していく事も日本の浄化だろ

ドイツ車乗ってる者は、ある程度、技術も人間中身外見も備わった人が
大部分だという雰囲気に戻れば、日本車君の腹の虫も収まる筈だ。
ドイツ車にはガンガン煽って
オタオタドイツ車運転にはクラクション鳴らしまくらなければいかん。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 16:44:45 ID:vNsbWN/j0
ドイツ車に一回も乗ったことがない貧乏人から日本車を薦められてもねえ。。
足回りとかシートのできばえはオーナーにならないと分らないからねえ。。w
 
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 16:45:20 ID:tmQnJxNH0
>>554
ガラスを蹴り破るに決まってるだろJK
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 16:47:28 ID:L5d+SN4J0
>>559
キチガイ認定
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 17:03:53 ID:olnevZknO
>>554
お前が開けるんだよ。
こんなボロに乗って頂いてすみませんってなw
562名無し三等兵:2009/10/14(水) 17:35:06 ID:ouumvA+Q0
大戦中の主力中戦車のパンターとチハを比べると決定的な差があったが、
レオパルド2と90式を比べるとほとんど差が無いレベルになったと思う。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 17:38:41 ID:OCeakKVn0
ここはどうも朝鮮人のドイツ車海苔が多そうな板だなw
「日本人より上ニダ。日本車なんかポンコツニダ。」って奴ねw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 17:40:39 ID:ySvvMGRC0
なんだこりゃ?
キチガイ2ちゃんねらーの溜まり場?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 17:58:07 ID:yzXA/6cy0
>>561
お前が足で開けるって言ったんだろうがボケ!
んな器用なこと俺にはできんわい。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 17:58:16 ID:B4XyY7vzO
>>561
若手の行儀悪い組員によくおるよなそれ。

若い衆がドア開けるの遅かっりしたり、ドライバーが解除遅かっり周囲に虚勢張ったりの時

外からレバー引っ張ったとたんに
内ばり蹴押して
若い衆が、どーんと押されて手をくじいちゃったりしてな。
猿蟹合戦寸劇劇場
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 17:58:29 ID:wX4x1BA/0
こういう痛い馬鹿がまだいるんだな。ドイツ車を乗ってたことあるけど、
こういう奴を見ると恥ずかしくなる。オペルは?VWの内装はほとんど黒一色でチープだよ。

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 10:49:50 ID:mHFmVFCM0
ドイツ車は、車内に乗り込んでドアを閉めたときからして違う。
知ったかぶりが「音が違う」というレヴェルの問題だけじゃなくね。
剛性感、熟成度、造り込み、雰囲気全てが揃って醸し出すものが違うんだよ。
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1230386951/
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 19:11:04 ID:ySvvMGRC0
目障りだよ
キチガイ2ちゃんねらーども。
車一般板でやれよ。
ここは「車種・メーカー板」だよ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 19:24:49 ID:B4XyY7vzO

目障りって(^^;;
参った。


2ちゃん命!なんだろな…
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 20:11:15 ID:olnevZknO
>>565
バカだなあw
外から足で蹴って開くわけないだろ?
もう少し頭使えよ、子供じゃないんだからさ。
中から蹴って開けるんだよ、閉める時も足でバンッ蹴ってな。
レガシィみたいなダサい車に手で触れるかってのw
外から開けるときは運転するお前が開けろ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 20:15:27 ID:B4XyY7vzO
>>870おまえ、今日は俺B4だからあんまりゆぅーなやぁ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 20:16:26 ID:B4XyY7vzO
ありゃ…570m(__)m
573名無し三等兵:2009/10/14(水) 20:30:11 ID:ouumvA+Q0
>>568
正直、すまんかった




でも車一般板でも板違いなんだけどね
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 20:38:04 ID:WznullZZ0
B4を蹴って開けてんのかww
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 21:07:38 ID:YqfcQJWT0
レガシーが ”ぼろ糞”だとすると、VWパサート4WDは 「ぼろぼろ糞」ぐらいになるの?

>>277
http://www.youtube.com/watch?v=Q7dVFY5CxT0&feature=related

↑”ぼろ糞”レガシーですら、登れてる坂、パサート4WD登れてないじゃん・・・。


576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:19:35 ID:2F/R3Ulu0
またれがしー海苔が絡んでんのか・・・。
ドイツ車に乗れないのがそんなに悔しゅうてしゅてしょうがないんだな。
あまり我慢するとストレス感じて体に悪いから自称高級車っぽいサクセスブランド持ってる
親会社のヲタ車に乗り換えとけって!

>>575
にしてもVOLVOひどいな。
っつか較べるのもいいけどまともなAWDと較べろよ!
ハルデック式とデュアルポンプ式のAWDと較べて勝ち誇った気になってどうすんだよ。
577575:2009/10/14(水) 22:25:20 ID:YqfcQJWT0
>>576
>ハルデック式とデュアルポンプ式のAWDと較べて勝ち誇った気になってどうすんだよ。

その辺は正直全然知らんのだが、
最初から良い4WDシステムを搭載してればそれでいいだけの話じゃないの?なんでレガシーでも
登れる様な坂ですら、登れない様な4WDシステムを、VWは採用してんの?しかも同社では上級クラスのパサートで。
>>277>>575の4WDって、アウディのクワトロと同じシステム??)
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:36:06 ID:ba/vuuSn0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
日本人のドイツ車崇拝は異常 [車]
5万円以下の素敵なロード29 [自転車]
長距離ドライブの楽なクルマってなに?Part14 [車]
( `д)コンパクト VS 軽(Д` )vol.127 [車]


どこにレガシィ乗りがいるの?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:49:02 ID:WznullZZ0
またチャリンコか
580hamario:2009/10/14(水) 22:49:24 ID:b/fI6tf4i
久しぶりに覗いたら、ここのひと達 バカ?
俺、車詳しく無いけど

バネ下を限り無く軽くしていくと、バネ下ばかりが動くわけ
バネ上を重くしていくのも同様

逆は路面からの入力に対してバネが吸収しなくなる
つまり上・下一体に近くなる

車好きとか物理以前の問題
想像力ないの?

まぁ、高校物理まではかつて出来てたけど
581hamario:2009/10/14(水) 22:54:06 ID:b/fI6tf4i
あ、ゴメンなさい
この話題終わってた書き込んでから気づいた
日付確認せづに最新まで読んでたと感違いしてた

しかもサゲわすれてました
久しぶりの書き込みでした
スミマセン
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:02:12 ID:WznullZZ0
けっ。くそコテのiPhone使いか。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:09:06 ID:2F/R3Ulu0
>>577
アウディのA4以上のクアトロはトルセン式センターデフだからまったく違う。
レガシーと同じかそれ以上の走破性になるかな。
A3・TTのクワトロになるとハルデック式で同じような感じだね。
けれどA3・TTはオンロード主体だからまた較べるとなると比較対象外だとは思う。

>>最初から良い4WDシステムを搭載してればそれでいいだけの話じゃないの?
用途によって違うからなんとも言えない。
高性能な4WDは重量もあるし・機構が複雑になる。
そこまで悪路に入らない前提でなら簡易な4WDの方がコスト・燃費・整備に有利になる。
まぁCR−VもVOLVO XC90もSUVなんだからもう少し高性能な4WDシステムを積んでもいいと思うが。
584575 577:2009/10/14(水) 23:14:56 ID:YqfcQJWT0
>>583
詳しい解説どうも。
ということは、4WDに関しては、パサートよりはレガシーの方が金掛けてるってこと?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:16:06 ID:Qp4BADpu0
だからさ、ドイツ御三家以外はもう日本車より走行性低いんだよ。
YOUTUBEでさんざん出ているじゃん。ドイツバカスルーしようとするけど。

で、オフ会の殴り合いしないの
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:27:17 ID:Y+Wufgdz0
うーん、実際にみんなに経験を問うような話題の時はこんな勢いでレス付かないのに
有名なコピペネタでレガシィをいじるネタが投下されたこの様なシチュエーションで
他人をバカにするレスだけは凄い勢いでレスがつくな。

普段から出入りしているドイ厨が,
どんだけ脳内・経験不足・しょぼい車歴なのかが良くわかる流れだった。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:35:18 ID:qq1IGuV5O
いや、お前の凝り固まった経験談オンリーには誰も付いて行きたく無いだけよ。
ID変え名人の岡山ん子(はぁと)
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:38:02 ID:Y+Wufgdz0
結構、一般的な話題を出してたけどなw
IDが変わってると言うが、俺自体はそんなにID変えてねぇぞw
勝手に俺以外で俺と同じような主張している人を俺だと勘違いしているみたいだが。

まぁ、ドイ厨どもがほぼ頭おかしいってのは確信持てた。
それと、ドイ厨どもの五感センサーも大した事が無いってのも良くわかったしな。
まぁ、雑誌読んでネット見てようつべとか見て一喜一憂してろや。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:39:01 ID:B4XyY7vzO
四苦八苦ってな
あまりみにつきなくないからな
無い奴は平気だろうけど¥
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:39:29 ID:Y+Wufgdz0
それとサーキットネタで話ししていいなら、もっとたくさんネタあるぞ。
BMWのM3ネタとかTTネタとかね。
はっきり言ってお前らがショック受けると思うし、経験無いから信じないと思うけど。

だからみんなドイツ車であんまりサーキットとか走ってないワケよ。ってネタね。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:43:20 ID:Y+Wufgdz0
ていうか俺がいつID変えてまでレスしたってんだ。
全く思い当たるフシが無いな。
あー、ソフトインスコして再起動したあの日のことを言ってんのかな?

まぁ、別にどうでもいいや。
お前ら糞脳内にどう思われようがな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:43:25 ID:qq1IGuV5O
はいはい。
毎度毎度の過敏反応即レスありがとね。
煽りがうんちゃらいいながら、お前って煽りにしか反論できてねーしw
ちょっとむずかしー話になると、落ち着いた頃にカキコむよな。
自分からふってる話ですらなw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:45:44 ID:Y+Wufgdz0
あのさぁ、俺も一応仕事してるんで、毎回毎回そんなに即レス出来るかよ。
難しい話しで俺がレスしてないってどこらへんの話し?

まぁ、別にどうでもいいわ。
ドイ厨どもの異常な精神構造が良くわかったんで。
ここで車の話ししてもしゃーねーなぁ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:49:33 ID:qq1IGuV5O
はやっwww
どんだけ過敏だよ。

はいはい、まん子西ちゃん?ほーら、日付変わる直前よ〜。
いっぱい書いてね〜www


岡山ん子タイムと名付けようか?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:50:49 ID:B4XyY7vzO
山んこ!丁丁ネタプリーズ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:52:21 ID:Y+Wufgdz0
そうやって他人をバカにするのだけが得意な人間に何を言われても何とも思わないね。
それより、自分自身が惨めな気持ちにならないのかなぁ?って疑問に思うw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:53:46 ID:WznullZZ0
じゃあGT-Rの自慢話して!!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:55:09 ID:Y+Wufgdz0
>>595
サーキットネタはもうここでは話ししないよ。
もうこりごり。
自分で調べてみたらいいじゃないか。

それとアウディディーラーで買えばわかるけど、アウディのサーキットプログラムってあるのよ。
それのプログラム内容と、それに関して突っ込んだ会話すりゃいいんじゃないか?
それでわかんなかったら、わかんないで別にいいんじゃねーの。
あと、サーキットに行かないんなら、普通に走る分にはもちろん全く問題ないから気にスンナ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:59:50 ID:2F/R3Ulu0
>>584
パサートの4WDシステムとレガシーのVTD−4WD(GT系AT)を較べれば間違いなく
レガシーの方が金掛かってるかと。
でもパサートは4WDが売りではないしなぁ。
逆にレガシーは4WDが売りだし。
それが同じオンロード主体の悪路走破性能だったらスバルの存在価値ってほんとになくなっちゃうし。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 00:00:02 ID:Y+Wufgdz0
>>597
やなこった。
GT−Rの本当の話ししても、2ちゃんでは脳内扱いをさんざんされて来たからな。
他のスレッドでだけど。
(しかし、たまにフォロー入れてくれる人は確実に居た。第2世代GT−Rはデビュー当初89年で
 いろんなパーツや車の開発(チューニング業界のね)過程で色々あり、誤解や間違った情報で溢れている。
 さらにいつ頃GT−Rに乗って、いつ頃まで遊んでいたかで経験するパーツや常識も違うので、ちゃんとした
 人は俺のレスに対してそのあたりを指摘してきて、何年〜何年の間に経験した人っぽいというところまで的確に
 俺の経験した時期まで当ててくる。逆に言えば、そんな知識を持ってない知ったかが大半って事)

本当に2ちゃんは結構間違った、曲がった話題が正当化されて通ってる。
なので、本当に間違ってない知識を身に付けたいなら自分の足でサーキットとかに行って
つぶさに観察するといい。
1度や2度じゃ真実は見えないだろうから、手間はかかるがな。
自分で走るのが一番だが。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 00:28:30 ID:Pc6oOMpc0
とうとう憧れのレガシィオーナーになれた。
低回転から大トルクを発生させるハイパワーエンジン。
スバルの専売特許、低重心が生み出す路面に吸い付いたかのような走り。
そしてフロントには、いわずと知れた六連星。まさにプレミアムの証明。
もう全てが違う。その全てが一流。
道ですれ違ったアウディオーナーは恨めしそうな視線を投げかけ、
信号待ちで並んだBMWオーナーは、恥ずかしいのか下を向いたり・・・
一流の人間にはスバリストが多いと良く言われるけど、自分もその端くれに
なれた事を光栄に思うよ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 00:58:26 ID:VUpRxVT00
オフ会しないんですか?実況希望します
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 01:16:58 ID:akTQPmIZ0

運転音痴びびり運転のろま運転の外車乗り排除運動しよう

>>601そう思うならじゃんじゃん煽れ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 01:53:18 ID:mmLNDbpqO
コストパホー慢崇をレスする人間が減ってだいぶスッキリしたな。

ありゃ読む気見る気もせんなぁ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 04:54:05 ID:y3FJTx2z0
>>575
ボルボはひどい
危険だぞ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 07:50:32 ID:mmLNDbpqO
ボルボは
なぜかユーザーがサヨっぽい輩が多い感じ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 11:08:28 ID:gMF1NJwEO
スバル好きは知ったかが多い。
普通はあの音とエンジンフィールだけで嫌気が差す。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 11:25:27 ID:tTJrYjKj0
所有してもいないクルマのエンジンフィールとか言い出すバカが多すぎですよねw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 11:39:24 ID:mmLNDbpqO
>>607
その振動と音を脊椎で楽しむ為に2000万円出す人も居ますから
フィーリングという領域じゃなくて、冒険なんじゃね?

死ぬまでポルシェ一本槍な人物も世界広しといえ居ないでしょ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 11:56:18 ID:I5jaVLSti
スバルヲタは足回りの薀蓄語るくせに直線番長なのが多い。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 12:11:13 ID:OgLnkbqh0
この前原宿駅前で
客を降ろすのに止まったタクシーに
後ろのレガシーがおもいっきりクラクション鳴らしてた。
見たらなんかダサイ格好の20代メガネ。
クラクション押しながらブツブツ言ってる。
ピンときた俺は
「うるせーぞ、2ちゃんねらー!」って怒鳴ってやった。
そいつは顔を真っ赤にして走り去っていったw

ここにいるだろ、そのバカw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 12:26:56 ID:QFOR8Qdz0
国産ダサいってのまだ認められないの?w
かわいそすw
たかだか数100万の差も払えないとかw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 12:32:23 ID:mmLNDbpqO
タクシーにクラクションなんてひ弱な証拠。
天井に私は殴りませんって電灯付けてるようなもん。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 13:19:47 ID:gMF1NJwEO
だってスバルだぜ、スバルw
レガシィったって元を辿ればレオーネw
もうそれだけで無理、語る以前の問題だなw
ヒュンダイなんて嫌だろ?それと同じ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 13:27:38 ID:mmLNDbpqO
>>614
おまえ外車で高速使って遠出したこあるのか?
ないだろ?
彼等がどれだけの意地張って追っかけてきて抜いていくか知らないんだな。

『はいはいもうわかったから早くいけよ、俺ゃ眠いんじゃ』
て感じよ。
あいつからが、日本の諸々の底上げを担ってるともいえる。

どーせなら、もっと追い越し車線のノロマにバッシングしていい。
俺らドイツ車ばかり非難されるが、あの車線にいる事態を改めようとしないバカが多すぎる。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 13:58:48 ID:y3FJTx2z0
>>615
>俺ゃ眠いんじゃ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 14:01:23 ID:eD1+Oxe20
車に関して詳しい話題が出ている時はひっそりと身を潜め、
何にも答えられない脳内ドイ厨どもはまともな議論になると全く話し合いが
出来ない鬱憤と、脳内確定と太鼓判を貰ったことでファビョってスバル叩きかぁw

この流れそのものが、ドイ厨自身で恥を晒している流れで笑えるねw

突っ込む気も無くすわw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 14:17:55 ID:KrceOhz50
ここにホルホルしてる国産厨がひとり
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 14:35:03 ID:VnCLiWw10
>>615
あれ!変だな?さっき譲った車がまた来た?てことが良くあるよね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 14:40:33 ID:QFOR8Qdz0
国産の高速ふっとばし走行の車ってすぐ先でのろってるよねw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 14:52:46 ID:HqAApUeM0
追い越し車線のほうが渋滞確率が高いからな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 15:10:06 ID:3xgXEDNT0
車社会から空想を巡らせて、あらゆる風景を問い詰めたら
日教組およびその界隈の公務員が居ない日本って
素晴らしくなるんじゃないかと確信した
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 15:16:04 ID:X511Ob0e0
なんでここにスバオタが湧いてるのか意味不明だよなw

お前らがライバル意識燃やせるのは精々三菱のギャラン程度だろうにw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 15:20:40 ID:mmLNDbpqO
最近はワーゲンがBMWに挑んでる風景をよく見かけるが
ありゃいったいなんだ?
320、323、525程度だったらワーゲンのほうが速いのか?
330より速けりゃスポーツカーだからありえんと思うが
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 15:48:55 ID:gMF1NJwEO
そりゃカローラでクラウン相手に目を吊り上げてる奴もいるよ。
つまりそういう人種が乗る車ってこった。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 16:10:58 ID:OgLnkbqh0
国産はボディが緩いからな。
ドイツ車と比べると20年くらい遅れてるんじゃないの?
まあ電子制御とか組み立て精度だとか
燃費に関しては日本車がダントツだろうけど。
基本的な部分がねw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 16:23:43 ID:jBkb+ZPZ0
>>626
その基本的な部分はドイツ車オーナーでなけりゃ分らんからね。
マークXとかフーガなどに乗って足回りを語るとは愚の骨頂なんやけどなw
 
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 16:35:30 ID:o0GRjm3y0
>>624
今やアウトバーン(無制限区間)で追い越し車線の常連はAUDIとかパサート4モーションだよ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 16:37:51 ID:3xgXEDNT0
フーガだめかよ???
  その車種だけのシャシーの日本車は
   そこそこだと思うぞ

スカイライン2ドアは、認めてあげようよ
日本のやり方は
クラウンはアルテッツァがベストサイズで
代々誤魔化しの歴史だね


   
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 16:48:34 ID:OgLnkbqh0
ホットプレスもしていない
日本メーカーのボディじゃダメって事だよ。
根本的な問題だよ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 17:09:52 ID:mmLNDbpqO

熱う"いの圧しつけ〜
その産業は世界1だ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 17:22:39 ID:+P4tbT+oO
ドイ厨の頭がユルいのがよくわかったよ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 17:39:00 ID:eD1+Oxe20
根本的な違いの解るドイ厨さん達が、バネ下を軽くしたときの違いについて
全然わかっていない件についてw

またRV車の例えで出ていたが、バネ下荷重が重くなった時の違いについても
全くスルーしていた程なんにも理解していない件についてw

さすが違いの解るドイ厨さん!
レスの勢いが違うね!
具体性の無い話題に関しては!!
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 17:44:43 ID:OgLnkbqh0
20年も前からMBもアウディもVWですらシャシーはホットプレス。
日本車でホットプレスを採用しているシャシーは一つも無いよね?
金属はプレスしても復元しようとする特性がある。
でも例えば鉄の場合、900度以上に熱してプレスするとその復元作用は無くなる。
だからドイツ車ではホットプレスを採用している。
でもコストがかかる。だから日本メーカーは採用していない。
普通にプレスした金属はゆっくりと歪んでいく。
つまりホットプレスをしていないシャシーは経年とともに緩くなる可能性があるよね?
別にドイ厨ではないし、基本的構造以外の部分で日本車は良いと思う。
しかし盲信するのはどうかと思うけどね。
こんなスレで正論書き込む俺もバカだと思うけどw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 17:54:12 ID:eD1+Oxe20
>>634
BMWはホットプレスしてないんですか?

つーか、ホットプレスを国産車が一切していないとして
俺の知人のロドスタとか20年選手の車にサーキットで乗った時に
綺麗にボディがバランス良くヤレていて(それは32GT-Rも然り。)
変な挙動とか示さず、楽しく乗れてなおかつタイムまで出せるんですが
初期型のE36 318iなんかはかなりボディの剛性がヨレヨレになっていて
新車の時と比較してその落ちっぷりがハンパなく・・・
VWのゴルフ2とかもそうですわ。
古くなるとですね、途端に・・・・・・・・・
同じ年代のスターレットとかマーチは乗っていてあまり違和感覚える動きしませんが。
あぁ、古いなってのは乗るとはっきりとわかるほどヤレてはいますけどねw
ていうか、古くてもボディががっしりとしている車って、今までの経験で無いんですけど。

あなたとかのレスを見ると、自分の感覚がおかしいのか。
逆にそこまで知っていて、何故バネ下荷重の時にはそういう話題は一切出てこないのか。
あなたに聞きます。
バネ下荷重が変わった時、どのような変化を感じ取られますか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 17:57:35 ID:mmLNDbpqO
アルミぼでぃの場合はローションたっぷりでやんのかな?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 18:10:41 ID:OgLnkbqh0
俺は車の改造に興味がないからね、
バネ下の話なんか正直どうでもいい。
そんなもの後からなんとでもなる話。
俺が書いたのは車の根本的構造の話。
ロドスタの件は、サーキット走るなら
ロールバーつけているはずだし、
ついでにタワーバーとかつけるのも当然でしょ?
根本的構造の話とはまったく関係ないとおもうけど?
面倒だからこれ以上相手にしないけど。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 18:33:58 ID:eD1+Oxe20
>>637
そのロドスタはタワーバーは入ってますが、ロールバーとかは入ってませんよ。
ボディ補強はタワーバー程度なものです。
というか、もうロールバーまで装備してきっちりイジってる車なんてサーキットに行っても
なかなかお目にかかれませんよ。不景気ですから。
同じ理由で市内走っていても、10年前はたくさんの車がウェストゲート響かせて豪快な加速している車とか
見かける機会が多かったですが、最近は全く居ないと言っても過言では無い程にそういう類のヘビーチューン車両ってのは
見かけませんよ。
思い込みで語るのでは無く、ご自身の経験を元に語ればいいだけの話しで。

バネ下は改造車うんぬんじゃなくても、ホイール交換して乗ってる人は居るでしょうに。
そしてRVブーム体験さえしてれば、自身がRV車に乗って無くてもあのご時世なら誰かの
リフトアップとかそういうモディファイ加えた車両とノーマル車両の両方に乗る機会くらい
いくらでもあるでしょうに。

わざわざ乗りに行かなくても、バーベキューとかで乗って来てる人間なんていくらでも居ましたよね。

なんで普通に体験しているはずのオーソドックスな内容で語らずに面倒がって逃げるのか。
自分の感覚に自信がないんですか?
そして車の基本的な部分に言及されてますが、国産の車と輸入車って20年前ならいざ知らず
今の車とかで比較するとボディの剛性に関して言えば、それこそプラシーボ効果じゃねぇの?
って俺は思っちゃうくらい剛性に差なんてあまり感じませんけど、その辺はどうなんですか?

改造車じゃなくて、ノーマル車とかストリートチューン程度での車両に関しての話しです。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 18:35:12 ID:WuSQcKbDO
雑誌の切り抜きで黙ってしまう国産厨
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 18:38:02 ID:mmLNDbpqO
あら、スルーだった…。。滑りが良すぎた。。
意外に早漏な基本ボディ様だな。

>>635具体的ってね
例えばロンシャンやワタナヘって純正より軽いの?重い?
ノーマルから純正オプションインチアップは?どっちが重い?
。そこから判らないんだから会話になる筈ないでしょ?
その情報提供はそちらでしてくんなきゃ。
まず
純正のままローダウンだけしてみたら?恩恵ってローダウンと空気圧だけかもよ?

そんなデータは素人が得る機会すら無いから、そこ開示できる人がしてちょ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 18:42:20 ID:OgLnkbqh0
へえ、ロールバー無しでオープンカー走らせてくれる
サーキットがあるなんて知らなかったよ。どこ?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 18:50:58 ID:WuSQcKbDO
641 
ニュル
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 18:58:34 ID:OgLnkbqh0
w
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:10:24 ID:WOI5LB4YO
20年前に、ポットプレス材使ってる車種って何よ?
知ったかぶりで、嘘書くなよ。 新日鐵
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:10:55 ID:pebQs67YO
>>641
俺もそんなサーキットが国内にあるなんて知らなかった
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:31:32 ID:OgLnkbqh0
知らなくて当然だよ。
だってそんなサーキット、国内に無いもんw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:35:42 ID:mmLNDbpqO

山、もってんじゃね?
アホな俺でも持ってる
彼なら舗装するだろ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:43:53 ID:OgLnkbqh0
語るに落ちた、って
誰が考えたのか知らないけど
よくできた言葉だよな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 20:07:26 ID:eD1+Oxe20
>>640
純正ホイールって一言で言っても車種によるでしょ?w
それに社外品のホイールだって全部買って計測しているわけじゃないしw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 20:09:37 ID:eD1+Oxe20
>>641
走行会レベルなら純正のロールバー(後部座席のあれ)で走らせてくれるよ。
なーに言ってんだか。

JAFの地方戦で走ってるレース車両なら規定で義務付けられてるけどな。

だから俺はそういう極端な例を挙げてもみんな拒絶反応しかしないから
一般的な仕様で話ししてんだけど。
なんでそう極端なのかねぇ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 20:10:57 ID:eD1+Oxe20
つーか、知ったかここに極まれりって感じだな。マジで。

で、あんた達の経験談聞いてんですけど、相変わらず知ったかでの揚げ足取りとか以外は
レスしないつもりなんですか?w
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 20:14:42 ID:OgLnkbqh0
まだいたか、嘘つき2ちゃんねらーw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 20:16:27 ID:eD1+Oxe20
>>652
けっ!
何も知らずに勝手に嘘つき呼ばわりかよ。

ドイ厨って酷い人間性の奴らばっかりよのぉ。
つーか己の無知さ加減は神棚よりも上ですか、そうですか。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 20:26:51 ID:zUTD4wKCO
久し振りに大爆笑した。
もう真っ赤じゃんw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 20:42:11 ID:/FcoeVSq0
あんなAピラーが華奢で頼りないロードスターをロールバー無しにサーキットで走れる根性は凄い。
なんて言うんだろう?自殺願望が強いってやつ?死にたきゃ人に迷惑かけない様にして市ね。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 20:50:41 ID:mmLNDbpqO
やまんこ可哀想だから
情報な。ノーマル車とホイール車両方知ってる一覧
ホンダシティ・純アルミ勝ち
二代目レジェンド2年・引き分け
プレリュード・純正勝ち
civicセダンSi元年・純正勝ち
ローレル・ホイール勝ち
レパード・後ろは太いで○
クレスタ・ホイール勝ち(この辺り一式数台)
セドリック・ホイール勝ち
クラウン元年エアサス・ノーマル勝
シーマ・ホイール勝ち
初期型特にホイール勝ち
プロジェクタライトシーマ・後ろは太い方がよい
ベンツ小ベンツの次型・ノーマル勝・ダウンでホイール勝ち
Eクラス初期・ホイール勝ち
04'S500?・純正勝ち
04'BMW744・オプション19インチ勝ち
ソアラ数車種・足固めるが先
セルシオ五台・腐ってた、バネサスなら後輪は太くて○
e39BMW純正好感・Mスポ勝ち
E60BMW純正好感・Mスポ負け
E36320クーペ・ノーマル勝ち
同セダン・ノーマル勝ち
E34・太いほうがよい。その他色々あるけどな。
あと、430・Y30〜は、ダウンしてホイールがよい、ノーマルサスペンションならば△〜×
あとは、1000ccクラスなら、幅が太くなれば、×、扁平率で上がる
スターレット、カローラなんとか、書いてて分かったが、宝くじナンバーズみたいなもんだわ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 21:01:31 ID:mmLNDbpqO
ポルシェは一台でわからん、車が腰痛って悲鳴あげてた。
ジャガーは二台あるが、スーチャーなら太かろうがダウンしようが御勝手に!
て、感じだった。
ノーマル4000ccなら、60タイヤくらいでよいな。
フェラーリも、わからん、台場から新宿だけだ
SEL時代のベンツは二台経験整備次第じゃ?て、感じ。

で、
店で売ってるホイールは軽いんか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 21:05:30 ID:eD1+Oxe20
>>656
何か良くわからんわw
純正アルミホイールが実は重たい車種って結構あるんだよ。
インチアップしても、極端なインチアップじゃない限りは(入れるホイールによっては勿論結果は変わるけど)
社外品のアルミホイールの方が軽い。
特に俺みたいな人間が入れるスポーツ走行用のホイールは軽くて強い。

つーか、純正ホイールと社外のホイール、入れ替える時に少し持たせてもらうとか
すればどっちが重いか軽いかなんて実際のkgまで計測せんでも持った感じではっきりとわかるだろ。

コンパクトカーならレース出る為にちょっとイジったり乗ったりした事があるが
(先にレース車両に改造する前にホイールだけ入れ替えてそれでちょっと街乗りした経験がある)
例えばもう今年で公式戦は無くなって地方戦でしか残らないであろうK12マーチ。
純正ホイールよりも幅の広い、けれど軽いSSRのタイプRSだったかな?ちょっと名前忘れたけどオーソドックスな
細い6本スポークのホイール入れてショップまで自走で運んだ時に感じたんだけど
純正で確かタイヤが165/65/R14だったんだよ。扁平率は70だったかもしんない。
そしてSSRのホイールが195/55/R15のサイズを入れていた。
マーチカップ仕様のホイールだったので、前用のホイールと後ろ用のホイールのオフセット量が違うので、4輪同じサイズのタイヤなんだが
タイヤローテーションはホイールからタイヤめくらないと出来ない変わったホイールはホイールだったんだが、純正のホイールとは比較にならない
ぐらいに軽かった(タイヤ込みで)

乗り心地は確実にSSRのホイール入れている方が圧勝だった。
純正ホイールじゃ足回りがばたつくギャップも、SSRだとショック自体が少なかった。
コンパクトカーで他にノーマルと比較できる機会が無いから他の例は知らない。
ていうか、K12マーチが初めてのコンパクトカーだったもんでw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 21:07:05 ID:mmLNDbpqO
やまん子
↑その辺りで、おまえ叩いてる人は、日本車乗りだ。
同朋同士でたいへんだろうな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 21:12:18 ID:eD1+Oxe20
>>658>>656に対してよくわからんというのは、簡潔にまとめすぎていて
内容が読み取れないって意味ね。

>>657
その入れたいホイールによるって。
なんでもかんでも社外品のホイールが優れているってワケでもないよ。
純正ホイールでもとてもコストのかかった超高性能なホイールを入れてる車種もあるし。
'89年当初のBNR32(32GT-R)純正ホイールがそれ。
強度と剛性、軽さのバランスがケタ外れだった。
俺は直接取引きしてなかったけど、当時有名な大阪のショップが谷田部で前人未到の300km/hオーバーをS13シルビアで
記録出した時、停車状態での写真撮影は見栄えのする18インチか17インチか忘れたが2ピースの5本スポークのホイールだったが
実際に谷田部で最高速アタックしている時はBNR32(32GT-R)純正ホイールにわざわざ交換してからアタックしていた。
当時は800馬力を超える出力と谷田部でのコーナーバンクでのGに耐えられるホイールが少なかったからだ。

ポルシェターボのホイールも歴代とてもコストが掛かっているのは有名。
996とか997のホイールは知らんけど。(俺買ってないから。乗ってる人は居るけどまだ会って見せてもらってない)
素カレラと同じスポーク形状していて、外から見た目は変わらんけれど、ターボのホイールはスポークの中が中空になっていて
軽かった。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 21:23:20 ID:mmLNDbpqO
>>650
一般的に""って言ってんだから
一般的には純正勝ちでいいんじゃね?
日産勢は、弄ったほうがいいかもね、、、

世間の風潮の
ノーマル55扁平以下で、不満ある走りをした事あるいかい!??
って議論のほうが実があるで〜
55は、それなりにビビるが、50では限界が一般道にあるか?50でビビりや滑りがありゃ
40や35でも出るだろ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 21:41:16 ID:a4tzdOxo0
>>661
いつもの統合失調の人?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 21:48:46 ID:mmLNDbpqO
いや、総合職出張障
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 21:50:26 ID:mmLNDbpqO
きょうは下ネタモードだったが熱圧様に遮られた。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 21:51:48 ID:mmLNDbpqO
↑ニュル
で、完全に寄り道して買える気持ちになったが止めた。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 21:53:41 ID:mmLNDbpqO
やまん子、
社用四ナンバーとかな
若い人にあげたら
数日で太いの履いてくるが

あんな車がハンドル切った通りにきしっと曲がる感触が
なんともいえず、気持ち悪いというか無駄というか
あの触感延長上にレースカーがあるんだろうけど、

必要性ないものについての議論に経験も無知も関係なく、
軽い証拠もないまま納得も得れないわな…
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:00:12 ID:eD1+Oxe20
>>666
商用のバン登録してる車に普通のラジアルはかそうとしたら、普通ショップが
責任持てませんって断ってくるだろ?

ホイールとタイヤだけ買ってきて自分でホイール交換したんか?

ちなみに商用の車でサーキット走る(先に言っとくが、ミニサでの走行会での話しだ。ロールバー厨うざいから先に言っとく。)
と侮れないタイム出すぜ。
特にホンダのオルティアベースのパートナーは速かった。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:05:47 ID:T4LvtLij0
なんだかんだ言っても孤高のRX−8の前にはドイツ車も無個性。
BMごときじゃコーナリング性能差で歴然。
なんだかんだで見栄だろうが
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:14:45 ID:a4tzdOxo0
http://www.youtube.com/watch?v=nKFSpXm8-Vg
マジすげーなRX−8って
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:17:57 ID:mmLNDbpqO
色がピンク色がいいなぁ
8の字に2ローターで
曲がり角の人にはたまらんやろな
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:28:57 ID:I5jaVLSti
走行会でロールバー無しが許されてるから、そこで本気走りなんて。



まあ、死のうとするのは良いんだけどね。
親兄弟に迷惑かけんなよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:45:36 ID:eD1+Oxe20
>>671
ハイサイドなんてそんな簡単に引きだせる挙動じゃないし。
ロドスタくらい重心低かったら簡単には転ばんよ。
軽とかコンパクトカーの重心高くて前後サスペンションのロールセンターのバランスが悪いような車両なら
いざ知らず。
俺から言わせたら、屋根が付いてるからってそういうコンパクトカーで無茶なツッコミしてる奴の方が命知らずなんじゃないかと
思うけどな。

つーかまぁ、頭でっかち君は黙ってくれるかな?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 23:11:30 ID:GN946K320
>軽とかコンパクトカーの重心高くて前後サスペンションのロールセンターのバランスが悪いような車両ならいざ知らず。


つメルセデスA
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 23:15:24 ID:hOsaJUOZ0
とりあえず剛性感ではなく普通に剛性と軽さのバランスが国産より優れてそうですね。

http://golf4.blog65.fc2.com/blog-entry-125.html
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 23:17:37 ID:mmLNDbpqO
車の骨格や脚って
六角柱と
三本の折れない矢!の応用を使わないのは何故?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 23:21:51 ID:0uCLtPSJ0
なんでそんな必死なの?

ドイツに行ったら、普通にマツダの車が走ってるよw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 23:27:24 ID:hOsaJUOZ0
ごめん!
必至ではないけど国産も応援してます。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 11:20:13 ID:2nHRsUYrO
ユーノス潰した奴らは誰だ

共政会が肥るとまずいからか?
被爆地は貧しくないと非核訴えに弱いからか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 12:28:20 ID:fKr2T+6K0
http://www.carview.co.jp/news/0/116320/

やっぱスバルのAWD性能はガチだよな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 13:43:58 ID:cJ653pQe0
インプSTIみたいなサーキット寄りの性能に振られている車種でも割と走破性が高いからなw
競技目的のセンターデフロックスイッチなんだけど、スキーに行った時はそれが大活躍。
前後デフのヘリカル及び機械式LSDも純正と思ってナメてたが、案外効率良くLSDが効いていて
思ったよりもいい車だと思った。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 15:07:29 ID:tp31by8rO
別に国産を否定するわけじゃないが、スバルだけはないなw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 15:23:22 ID:K/b791IGO
スバリスト
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 15:59:26 ID:axcQkGlM0
今の国産メーカーで技術陣>>営業陣な感じの会社ってスバルだけじゃね?
昔は日産・ホンダもそんな感じだったが、今は激しくヨタ化してるし
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 19:01:25 ID:R/5+5h9i0
四輪駆動技術ならスバルより三菱、トヨタ、スズキ、ランドローバーだろ。
オフローダーも造れん会社(アウディやスバル)の腐れ四駆なぞ話にならんよ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 19:14:13 ID:FzPjaGUt0
ちなみにCCVの世界では、脚が伸びない日産・トヨタ・三菱・スズキは全部ゴミ認定。
不整地で脚が伸びてどんな地形にも対応できるとジープやランドローバーが神認定
されております。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 19:27:47 ID:R/5+5h9i0
>>685
リアル不整地のユーザーにはトヨタ、日産、三菱、ランドローバー、スズキが神認定されていますけどね。
特にトヨタと日産は必需品。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 20:19:39 ID:ZEVpWRJu0
517 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2009/09/21(月) 20:33:09 ID:CZqTIbzf0
どうもドイ厨と、ヨーロッパ人の日本車に対する評価は、だいぶ違う様な気がする。

恐らく世界中の車番組の中で、一番多くの視聴者を獲得していると思われる、イギリスBBCの車番組
「TOP GEAR」の司会者 ジェレミー・クラークソンの、【MAZDA MX-5】への評価


> スポーツカーが欲しいのなら MX-5は完璧だ。2009年 8月16日

> 市場には安い車は山ほどあるが、真の意味でお買い得と言える車は数台しかない。
> フィアット500なんかはそうだ。 見ているだけで幸せになれる。シュコダ ルームスターも。
> 無論そちらの方が安いが、それで浮いた金額は、購入直後の必要な出費で帳消しになってしまう。
> 高速に合流する際、スピードを上げようとした結果 起こる葬式の費用だ。

> ジャガーXタイプは、安さが全く得にならない一番の例だ。 確かにジャガーにしては安かったが、
> 結局はモンデオにレンタルのスーツを着せただけなので、どうみても割に合わない。

> 新しいヴォクスホール インシグニアVXRにしても同じだ。一見すると非常にお買い得に見える。
> インシグニアは見た目も良いし、ホットハッチバージョンは更に良い。 321bhpのツインターボエンジンに、4輪駆動だ。
> 値段は3万ポンド弱なので、アウディやBMWの競合車より遥かに安い。
> それは事実だが、ヴォクスホールに乗っている事を友達に打ち明けるのに費やされる1年かそこらの時間は、
> 得した分の金額では全く慰めにならない。 ヴォクスホールに乗っていると打ち明けるのは、コンジローマ持ちだと言うのに等しい。


> そしてこの流れは自然と、マツダ MX-5にたどり着く。 今日英国の自動車市場において、金額に対して価値が高いという事を、
> これ以上に体現した車はないと思う。 1.8Lのソフトトップバージョンならば、16345ポンド(約250万円)で手に入る。
> その金額で買える 「楽しさ」は、フェラーリ430スパイダーと全く同じものだ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 20:20:48 ID:ZEVpWRJu0
>>687続き

※(注) 長すぎる為、一部抜粋 (原文は下記HPで)

> 私は最近、BMW Z4が最高のオープンスポーツカーだと言った。
> だがマツダで数日過ごすうち、それがナンセンスだと気付いた。

> Z4は素晴らしい。
> だがMX-5が教えてくれたのは、そのより速いスピード、より強いグリップ、より大きなサイズ、どれも少し無駄だという事だ。
> この小さな日本車なら、必要な物と 必要なスペースが得られ、それ以外には何も無い。

> 恐らく今頃、読者の中でも胸毛の濃い人達は、このコラムのインターネット版に意見を書き込みに来ているだろう。
> 「女の車」だの、「ゲイっぽい」だの、罵詈雑言をね。 まあお好きにどうぞ。
> マスタングやらフェラーリに無駄金をつぎ込めばよい。

> しかし事実として、スポーツカーが欲しいなら MX-5は完璧なのだ。
> この車以上にお買い得と言える車は 今存在しない。
> これだけの楽しみを得られる車はない。

> この車が5つ星なのは、14星はあげられないからだ。

> 評価:★★★★★
> 結論:14つ星あげていいなら、そうしたい。

Jeremy's Review Mazda MX 5(日本語翻訳済み)http://www.youtube.com/watch?v=9vBd8l7KRBg
(原文HP) 【TIMES ON LINE】 http://www.timesonline.co.uk/tol/driving/jeremy_clarkson/article6796416.ece
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 20:57:35 ID:K/b791IGO
金の無い奴が喜んでコピペしそうな総括
金のある奴には全く響かないだろ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 21:23:22 ID:fKr2T+6K0
>>689
とりあえずマツダロードスターにケチを付ける奴は総じて車音痴。
これだけは間違いない。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 21:35:29 ID:2nHRsUYrO
>>689のようなコメント人物がいる限り、日本車君の不甲斐なさと攻撃心はやまないだろう。
だから
日本車君は実際のロードで、キモオタ外車君をやっつけるしかないな。

まあ今放送中のNHK迎賓館でもみれ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 21:43:55 ID:PQKBwAbO0
>>690
同意できる。
生まれた時からドイツ車以外乗ったことない俺が初めて買った国産車、マツダ
ロ−ドスタ−(6MT)、完全趣味車w。こんなに楽しい車はないよ。g単位の軽量化
が施されてるから、買うならダイエットしてからなw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 21:56:45 ID:2nHRsUYrO
心に余裕がない事を隠す為に買う余裕と
心の余裕からくる購買意欲があるからな。

余裕があれば、なんでも良いものは試したくなり
また、認めるもんだ。


俺はロードスタは身体骨格的姿勢を保てんから嫁の
夜中に借りる程度しか保有心境になれんから非難の対象でも
崇拝の対象でもないが、長距離長時間移動でのデキ
という観点のレスならみんなのレスを楽しく読みたい。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 00:01:19 ID:M/8M0cbs0
だっせー日本車w
ダサいだけで乗る気もしねーわwww
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 03:26:07 ID:KQ8+11C50
>>694
その前に、君のダサい性格を直しなさい
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 12:17:54 ID:+Um8TVxG0
壊れたら命が危ない砂漠や紛争地帯などでは
ランドクルーザーなどのトヨタ車が人気だな。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 13:36:42 ID:/1rW8SyY0
スノボに行く時は日本車のほうが安心かも。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 20:27:55 ID:v/HmJYSV0
>>696
砂漠等を移動する(あくまでもアメリカらの言う)”テロリスト”とかも、最近は乗ってるのは
ベンツGやレンジローバー等より、大体ランクルとからしいね。
「ドイツ車はじめ、欧州車は耐久性が低い」ってのが理由らしい。

これはもうすっかりお馴染みの番組?、走り等では、トヨタをボロ糞に貶すイギリスBBC 「Top Gear」だが、
ただそれでも、トヨタのその耐久性については認めている様だ。

■ Top Gear - killing a Toyota Pt 1〜3 - BBC

  (※↓「放火」・「激突」・「マンション倒壊」・・・・・等のテストをやっている為、ガラスやタイヤ等は、交換している模様)

  http://www.youtube.com/watch?v=Lrk6vsb77xk
  http://www.youtube.com/watch?v=0Uc4Ksz3nHM&feature=related
  http://www.youtube.com/watch?v=YfZDtC9kjVk&feature=SeriesPlayList&p=793CABDF042A9514
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 21:09:22 ID:OPqfcaqWO

熱にまつわる諸々が強いってだけなんだけどね。


トヨタは砂浜を走り回る車を世界に撒き散らしたが
ウミガメの減少でのクラゲ被害の代償はどう償うんだろ。。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 21:39:57 ID:WhajqOgp0
【アメリカ】「事故を招く恐れがあるフロアマット」問題で米当局、トヨタに「ペダル改良を含む車両本体のリコール検討」を要求
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1255741212/

【トヨタ】 米「レクサスES350」運転手、1割が「暴走経験」 米運輸省高速道路交通安全局の調査報告、車の構造的な問題も指摘
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1255580966/
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 21:41:02 ID:WhajqOgp0
【アメリカ】「事故を招く恐れがあるフロアマット」問題で米当局、トヨタに「ペダル改良を含む車両本体のリコール検討」を要求
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1255741212/

【トヨタ】 米「レクサスES350」運転手、1割が「暴走経験」 米運輸省高速道路交通安全局の調査報告、車の構造的な問題も指摘
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1255580966/
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 21:56:38 ID:Pvp/WxSp0
>>699
ウミガメのことなんて考えてもいないくせにw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:09:51 ID:UaZpq2/FO
699
書いてて恥ずかしくないか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 22:13:31 ID:v/HmJYSV0
>>699
ドイ厨ってやっぱりこのレベル・・・・・?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:30:44 ID:AAfDyWFCi
何も知らないとは気楽でいいな
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:33:20 ID:BW7A5RyN0
国産厨は環境の事何も考えないんだね。
なーにがエコだww
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:35:21 ID:ACYhLB4P0
>>706
クロカン売ってるのは国産だけではないという事実w
メルセデスは批判しないのですか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:41:14 ID:ImSE8LH30
ドイ厨って優越感に浸りたいために
ドイツ車買うんだっけ?
そんな連中にエコを語る権利はない。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:48:31 ID:KVTpLs990
だいたい排気量5000も7000にも増やしてバカ性能でしか夢を売れない時点で

そして、それを喜んで受け入れてる時点でバカです。

まぁ、俺もそんなバカが好きなんだけど

それを踏まえて謙虚になれず

>>706みたいなカスを見ると、救えないバカなんだな、としか思えない。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:51:28 ID:u83tIuc60
2チャンネルって、人の事を馬鹿にすることしか脳のないアホの集まりだな。しかも、ネットの世界でしか物が言えない雑魚ばかり
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 23:53:59 ID:h5EEEefYO
>708
思う存分エコ語ってくれ!
おまいの愛車のチャリにはHVもかなわない…
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 00:11:12 ID:zf5adDQ40
>>706-707
ドイ厨またまた脂肪ww。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 00:25:39 ID:eZeir6L6i
HV開発するのに環境破壊。
健康のためなら死んでもいい、と言うきんに君のネタと一緒だw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 01:36:19 ID:RHzKB5ua0
>>710
と、お前の言ってるアホの代表がここに粘着し続けている
ろくな車の経験も一切なさそうな脳内ドイ厨の二人?三人?
なんだけどな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 04:33:34 ID:xbmbdL9IO
高速を頻繁に使うならドイツ車はオススメだが
素人でも違いは分かる。安心して踏める。まぁ、そんなに飛ばせないけどね。交通量多いし

街乗りメインなら国産で十分だと思う
てか都心だと電車で十分ww
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 06:34:34 ID:HSCq703tO
確かに遠出したらぜんぜん楽。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 06:55:06 ID:44S0PuB70
医者⇒ドイツ語⇒ドイツ車
ってだけかもね。アウトバーン200km巡航でもレクサスクラスの日本車
でも可能かもしれないね。
まあベンツやBM乗っても近所の嫌われ者にならない人格者にならないといけないね!
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 07:10:51 ID:VZohDOLA0
高速を頻繁に使うならドイツ車ってのも、

もはや都市伝説の域を超えないと思うけどな。

一時のBMWやベンツの街中で見かける台数から、

今の惨状を見て考えれば、ここの一部盲目的で

アホなドイ厨を除けば、一般的な乗って解るユーザーは

正直なのかな

さすが市場はすぐに結果が反映されるなってのが

良くわかる。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 07:32:39 ID:gVPtaMNu0
そもそも、日本の高速道路は高速じゃないからな
飛ばしてもせいぜい150キロ巡航ていどだろう
これくらいならリッターカーでも普通に出来る
2リッタークラスだったらリラックスして軽く巡航できる
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 08:25:10 ID:laHtigSeO
>>719
卓上コンロでも炒飯は出来るが喜ぶのは中華飯店で食った事の無い人ね。

家に業務用コンロ揃える人に向かってコンビニ炒飯美味いよと訴えかけるような物だ

っと、幻の海亀スープな。

近年の家庭用ガスコンロはカロリー規制がかかっていて糞だ。
昔のがあるならとっておいたほうがいいぞ。修理も出来るし都市ガス⇔プロパン切替も5000円で出来る。
この切替を知らなくて何台無駄にしてきたことか…
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 08:54:33 ID:VZohDOLA0
>>720
その違いがわかると豪語しているドイ厨って人種は

ホイールを軽量化した時の変化とかわかんないって言ってるくらい

鈍感な人達だから笑えるよね。

しかもホイールは重い方が乗り心地がいいんだって。

じゃあ、なんで市場で乗り心地を売りにした「重いホイール」

って宣伝もしなけりゃ、販売店も薦めて来ないんだろうね。

ドイ厨がいかに頭でっかちで机上の空論好きなのかが良くわかる

流れだったと思うよ。

だから、そんな車と関係ない料理の話題出しても説得力なんて皆無。

どうせドイ厨なんて、車も音痴なら味も音痴だろと。

わかった様な顔して厚顔無恥な話題ばかりだろと。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 09:02:15 ID:z/+44p6g0
田舎道飛ばすにはフランス車が最高
ドイツ車の足と国産車のシートだと硬くて疲れる
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 09:36:46 ID:lYran63T0
>>715
乗り比べしてないでしょ。
メルセデスもBMWも、同じ様なサイズの国産より高速巡航きついぜ。
例えばCならアコードやアベンシス、アテンザ、レガシィ、ギャランフォルティスなんかと比べて直進性に劣る。
FRだから当たり前なんだけど、「素人でも違いは分かる」。
本国でも直進性に関しては酷評されている。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 10:12:30 ID:gC3hjFgRO
>>723
直進性に劣る?


免許持ってる?


運転したことある?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 10:27:06 ID:lYran63T0
>>724
乗ったことないんだろ?
実際に乗れば誰にでも分かるよ。Cや3はアコードやアベンシス、アテンザ、レガシィ、ギャランフォルティスなんかと比べて直進性に劣る。
FRがFFや四駆に直進性で劣るのは物理的に当たり前なんだが、この差はアホにでも体感できるぜ?

ちなみに、おまえは上に挙げた車両を実際に運転したことがあるのか?
あるならどれとどれに乗ったのか実名を挙げてみな。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 10:50:41 ID:FsGcpg9g0
BMWやMBはメーカーのトーイン設定が特殊だからじゃないの?
IN5プラスマイナス5とかじゃなかったっけ?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 10:55:46 ID:OE/9Rx7q0
クラスレスでありながら、プレミアム性はいささかも損なわれていない。
世界中にメーカーは数あれど、スバルにしか出来ない芸当だよね。
その上、極め職人の辰巳さんが手を加えたSTIが出たらどうなるのだろう?
もう考えただけでゾクゾクするよ、だって完全無欠じゃないか。
またMモデルやSシリーズがこぞって猿真似してくるんだろう。
形や雰囲気だけ真似ても2流どまりなのにね。
本物を知る人間は、皆レガシィを選択してる。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 10:59:16 ID:JKDi1a4n0
たまーに見るけど、相変わらず悲しいスレやね、ここは。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 11:43:19 ID:2ZDoI0qeO
>>725
修復暦有りの平行輸入物乗ってたの?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 12:13:30 ID:laHtigSeO

ベンツEやC、S
3や5や6や7
Audi、6、4、3、T
オプションホイールと両方経験があるが
ホイールの重量差なのか、扁平率の差か空気圧か剛性か
ワイド化により生まれた症状なのか判らない。

すくなくとも重量差と剛性以外の物は誰しも確認が出来ているが
この時点で重量差が利点原因だ!と言い張る奴は組織の中で生きる要領を踏まえて発言するべき。


逆にノーマル17の車が18オプションを試したが、17にしました。という感想は山のようにあるが
これを軽量化による作用と言い張るならば、
17インチよりも16インチが人気になる筈であります。
この逆を16→17を考察し、良くなった原因と確認とれるのは、タイヤ剛性とグリップ力。
軽量化ではなく重くなっている。
こういった事を説明していく努力なくては、自営しか出来ない自営君か
組織でも十分にやれた自営者かという見方しかできなくなっていく。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 13:36:19 ID:70xao2dy0
日本は企業で出世するほど国産車しか選べなくなってくる気がするけど、
このスレのドイツ車乗りはどういうタイプの人なのかね。
自営業か投資家さんなんだろうか。

上のほうででた、金持ちは見栄えに気を使わなければならないからドイツ車選んでる、
コスパや車としての性能的には国産が上ってのには、皆異論ないの?

貰えるならどっち貰う対決はあんまり意味がないよね。
身銭切って真剣に考えるからこそ、本当に欲しい車がわかるんだから。
仮に、今後、一生乗り続ける車を選ばないといけないとなったら、皆は何を選ぶんだろう。
興味ある。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 14:04:59 ID:kwlUwtmu0
一生乗り続ける車か・・・

ドイツ車なら320i6MTかゴルフTDI6MT
国産ならIS220d6MT、シビック5MT

2LクラスのMT車、駆動方式は何でも良い、メンテナンスし易く故障し難い
足回りとシートは自分で調整するのでどんなのでも良い

ランエボRSやシビRをノーマル外装化するのも良いな
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 14:24:40 ID:IavhyNus0
>>730
お前は本当にバカだなw
18インチ純正の車で17にインチダウン→ブレーキ関係納まるし、軽くしたい
これはありえる。
それをブレーキのサイズが入るかどうかも理解してないで、軽くしたいなら16インチ化が流行るはずだとぅ?w

氏ねよ、車音痴。

17→18インチは、その車種の純正ホイールの重量と入れる社外品の商品によって結果はまちまちだが
結果的には18インチの方が重くなってる場合の方が比較的に多い。
16→17インチに関しては、16インチの純正アルミが車種によっては微妙なんだが社外品(RAYSあたり)と
比較して17インチの社外軽量ホイールより重い純正なんて一杯ある。

予想だけで語るから、話しがこじれるだけなんだよ、脳内。
自分の車のホイールくらい重さ調べてからレス書けや。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 14:33:00 ID:lYran63T0
>>731
>金持ちは見栄えに気を使わなければならないからドイツ車選んでる、
>コスパや車としての性能的には国産が上
異論なし。腕時計と一緒。機能や性能でいえば国産品。
しかし装飾品としてみれば輸入品がいい。
無駄金を使うことに意味があるんだよ。酔狂であることが金を持った粋人に必須な行動。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 15:02:22 ID:ecKcOcoQ0
>>734
でも、カネ持った暁にベンツ・ビーエム・アウディなんて発想が貧乏過ぎる。
そんなものは市営住宅入居者でも乗っている!
御三家と言ってありがたがって乗ってるのは感性が乏しいとしか言いようがない。
金持ってるんだったら「わざわざ他のクルマが買えるのにレクサスHS、RX、
IS、SC(忘れるなよ!)、GS、LSまで一気に揃え、トーションビーム
採用のハッチバックの予約も今から入れる」くらいの方がムダ金使いという
ことが判りやすい。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 15:10:13 ID:a0N/3k5a0
>>735
話が長い。
ウザい、お前w
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 15:12:29 ID:lYran63T0
>>735
駄目駄目、そんなんじゃ。
定型を外したら意味ないんだよ。
小金持ならドイツ御三家やポルシェ。
大金持ちならロールスやベントレー。
大金持ちで酔狂を気取りたいならフェラーリやランボ、アストンなどなど、
定型をフォローすることにも意味があるの。
レクサスはもう少し世界的な評価が確立したら選択肢になる。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 15:17:53 ID:lYran63T0
あと、レクサスは安すぎるのと無駄がなさすぎるのが問題。
もっと阿呆なほど無駄を追求しないと。
内外装の素材、デザイン、作り込みなどにもっと壮大に無駄を入れていかないと。
ハンドメイド部分を大幅拡大するとか、アホみたいに高価な素材をいやというほど使うとか、
コストパフォーマンスが最低になる様なクルマ作りをしないとブランド価値向上は難しいね。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 15:22:36 ID:gVPtaMNu0
時速300キロで普通に話せるとか
ガキが喜びそうな無駄なスペックも必要だ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 15:23:32 ID:qlSsQlUv0
フロアマットが問題というのは「建て前」。
「本音」は制御系統の構造的な問題と見られる。
このような状況を受けて、現在、
オールトヨタネットワーク分科会がインターネット上を奔走している由。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 15:25:52 ID:FsGcpg9g0
あれはマットが悪いんじゃなくてペダルが悪いんだよね。
さも、トヨタは悪くない。という印象付けに悪意を感じるね。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 15:46:32 ID:laHtigSeO
>>740
と、ウミガメの祟りな
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 15:58:15 ID:lYran63T0
>>742
ランドローバーやメルセデス、ジープについてのコメントは?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 16:00:19 ID:FsGcpg9g0
>>743
その辺のSUVが砂浜に入ってるのをみた事がない。何気に錆びるからもったいないんじゃないかなw
大体がサーフ、プラド、ランクル。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 16:09:45 ID:lYran63T0
なるほど、 ID: FsGcpg9g0とID: laHtigSeOは同一人の自演なわけですねw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 16:24:12 ID:laHtigSeO
>>743
あんな高額なもんは少ない
日本人が生み出す中古車と
安くて壊れないsuv四駆が
世界のウミガメの子を日干しにする
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 16:37:02 ID:xbmbdL9IO
>>723
S4(B6)に乗ってるけど、かなり安定してるぜ☆
国産はあんま乗った事ないから分からんな〜

とりあえず俺が言いたいのは、130そこらの速度で車線を塞がないでくれww
日本にもアウトバーンみたいなの欲しいなぁ・・・
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 16:59:10 ID:FlMl2eE7O
>>739
てめぇGTRさんディスってんのか!?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 17:16:48 ID:HSCq703tO
>>723 乗った事あるの?あったら言えないはずなんだが。型落ちのR129でさえ直進安定性は国産の比じゃない。200キロでタバコ吸いながら片手運転出来て車線変更できる国産があるか?180でもいいが。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 17:26:45 ID:ecKcOcoQ0
>>749
そんな運転しちゃいけません!
タバコ吸いながら乗ると車内が煙くなっちゃいますよ!
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 17:27:29 ID:IavhyNus0
>>749
80スープラ、GTO、32〜34GT-R、34ステージア、32〜34スカイラインタイプM
34,50シーマ、レガシィ各種、インプレッサ各種、ランサー各種、ギャラン各種、レグナム各種
アリスト、セルシオ、レジェンド、シビック(先代から現行は特に素晴らしい)、つーかありすぎて書ききれん。

つーか、挙げたらキリないんですが、旦那。
車に乗った事がないの?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 17:29:49 ID:IavhyNus0
セド、グロ、現行スカイライン(35スカイラインもそうだな)、フーガ
Zも忘れてたわ。マーク2三兄弟もな。ゼロクラもそうだな。
ていうかそんなモデル書ききれんが。

またドイ厨の得意な脳内妄想設定爆裂ですね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 17:31:00 ID:IavhyNus0
パジェロやランクルとかでも行けましたな。
変な車高上げたりとかの改造なしで、ノーマル限定ならだけど。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 17:35:58 ID:kwlUwtmu0
アコードは200km/hまでは普通に出来たよ
シビックも同じ位、B4は220km/h
サーキットでGPS計測、まだ伸びそうだったけど自分の技術では無理だった

バイクだとリミカしたスズキの1.3L車でメーター振り切り
スズキ・カワサキの1L車で299km/h
個人的には250km/h以上はバイクの方が楽だな
ラインの自由度があるから
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 17:43:20 ID:lYran63T0
>>749
確かに国産の比じゃない。
ドイツでもメルセデスの直進性の悪さは定評あるからな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 17:50:55 ID:xbmbdL9IO
>>753
今乗ってる“自分の”車は何なの??www
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 18:22:42 ID:IavhyNus0
>>756
ターボとNA持ってるが、両方ともレブリミット8000rpmだな。
少なくとも、中途半端な性能のS4よりは速い上に面白い車だよw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 18:24:52 ID:IavhyNus0
>>754
俺はもうバイクの方が無理。
あの風圧とかね、色んなモノに耐えられない。
バイクの方はもう雰囲気だけ。

車の安楽さを知ったらバイクで無茶なんて出来なくなった。
そんなへっぽこ親父になっちまった。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 19:33:33 ID:eLPq0EIQ0
オレもカローラと軽乗ってるけど
正直ベンツのCクラスとか3シリーズより速い上に楽しいぜ。
軽自動車でもリミカしてブースとアップすれば180キロ片手で運転できるし、
ベンツとかBMWとか相手にならなねぇなw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 19:40:19 ID:laHtigSeO
国産で飛ばしてたら世間の目には趣味と映る。
クラウン以上の車格ならそうでもないけど。
趣味ではないのにそう思われる事もなかろう
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 19:45:24 ID:eLPq0EIQ0
カローラのボディ剛性はいまやベンツCやBMWの3を完全に超越してる
S4とか中途半端な車よりカローラのほうが剛性があるからw
バネ下もカローラのほうが軽いからドイツ車なんかより乗り心地いいぜw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 19:45:26 ID:hbixjLOV0
>>749
直進安定性?何それおいしいの?
そんなものは足回りのセッティング次第なんだよ坊や
それが出来ないならサスちょん切って車に錘でも乗せてろ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 19:46:30 ID:IavhyNus0
なんか明らかにしょーもない煽りが発生してるなw
まともな正論で論破できないドイ厨の、哀れな自演劇場でしたw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 21:36:22 ID:OE/9Rx7q0
>>ターボとNA持ってるが、両方ともレブリミット8000rpmだな。

恥ずかしくて言えないポンコツか w
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 21:57:18 ID:ecKcOcoQ0
>>758
悲しいことを言うなよ。
俺は、まだバイクに乗ってるぞ。しかも18年間同じバイク・・・
ポンコツでキーキー言いやがるけど、やっぱ乗ると楽しいね。
チンポはすっかりカリーなEDになっちゃったけど。バイクEDなんて寂しい
じゃないか。たとえ、男性機能が不全になっても、心が男ならそりゃ男だ。
本当の男は、マンコとオッパイがついていても、男らしく生きられるもんだ。
一緒に行こうぜ男の墓場へ!
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:16:15 ID:IavhyNus0
>>764
恥ずかしくて車種言えないね〜。
ターボの方は車重1440kgでNAの方は1560kgだな。
それで車種わからん奴は、別にどー思ってもらおうと結構。

>>765
もう体力がついていかんよw
最高速とかの方は四輪の方で満喫することにする。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:18:06 ID:wJAtowD6O
カローラや軽でリミカってすげーな
代車で乗ったことあるけど100kmでガクブルだった…
それ以降高速で100km以上出してる軽には敬意を払って、インからそーっと抜くようにしてる
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:57:26 ID:pl92l6VC0
ドイツ車信者って地方出身者に多いという事実、ドイツ信者必死にスルーしようとするな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 23:01:07 ID:xbmbdL9IO
>>766
誰が好きでS4に乗るかってんだwww
とりあえず大学生の時は親父のお古で我慢☆

研修医になったら薄給でローン組んで、コルベット買ってやるww


770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 23:20:30 ID:IavhyNus0
>>769
そんなお前に喝!
親父のスネかじってるご身分で何を偉そうに言ってんだ。

自分の身銭切って買ってからでかいクチ叩け。

ちなみにコルベットはアメ車らしからぬアメ車。
良く出来てるが、その反面良く出来てるからドイツ車とか他の国の車と比較してしまう。
そこでコルベットの魅力を感じられるか否かが幸せになれるかどうかという境目。
君じゃ、無理。
コルベットの良さは、恐らく乗っても理解できないだろうから。

つーか、親の車でデカイ顔すんなw
恥ずかしい人間の代表だ、お前w
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 23:23:18 ID:03tDCeSIO
>>769

>>766
> 研修医になったら薄給でローン組んで、コルベット買ってやるww

オイオイ、奴隷で疲れ果てるのだから疲れないかつ事故っても怪我しない安全な車にしとけ。
将来バイトで移動中に眠気が来た時に車内で寝られる車の方が便利だぞ。
勤務医なら、年俸交渉の時に貧乏医者と見られないように高級外車が効果的かも。俺は、面接時に院長が見送りの時に新車7尻に乗り込むのを見たら、年俸の条件が2、3割上がったし、通勤時の御車代も支給となった。
開業すると患者の目があるからいかにも右派栗と妬まれない車がいいかも。外車は裏に。往診や訪問診療は、軽やコンパクトカーだから、往診専門クリニック開業すると外車を持っていても、一番よく乗るのは軽だなあ。
趣味もあるが、医者になってコルベットはあまり実用的ではないかも。やはりベンツやBMWが定番かも。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 23:33:39 ID:xbmbdL9IO
>>770
自分でもダメ人間自覚してますww
すんませんwちなみに俺はドイツ信者じゃないよ。色々な車に乗ってみたいし
今日、教授のIS-F見たけど音がカッコ良かった


>>771
いや、俺は直線番長だからコルベットが欲しい
ボロボロの心身で湾岸走ったらスッキリしそうww
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 23:36:41 ID:xbmbdL9IO
てかタメ語でごめんなさい
m(__)m

気をつけますww
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 23:42:24 ID:IavhyNus0
つーか頑張ってコルベット買ったら飛ばしすぎに気をつけろよ。
有名どころのフェラーリ、ポルシェに続いてコルベットも純正でスピードリミッターが
付いてない車だからな。
まぁ俺はC5しか経験ないけど。
C5は良かったよ。かなり。
C6はさらに良くなってんじゃないかな。性能は。

ただ、あのブッた切ったようなテールがちょっと受け付けなかった。
あと、リトラクタブルが時代で採用出来ないとは言え、やっぱリトラクタブルじゃない
コルベットは俺にはちょっとアレだった。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 23:45:05 ID:IavhyNus0
コルベットの屋根外して朝焼けの中、湾岸線をこれ聴きながら
のんびり流したりしてたなぁ、懐かしい。最高だったな。

ttp://www.youtube.com/watch?v=7yoGTVzgow8

もう9年前?8年前くらいか。コルベットの頃は。
時が経つのは早いのぉ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 00:33:43 ID:68uflIiI0
オフ会で殴りあえよ。それこそドイツ魂だろ?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 00:40:33 ID:Ee6pILJnO
ドイ厨は国産より値段が高い
それがドイ厨の武器
他には無い
あるとしたら評論家(笑)の受け売り言葉だけか
評論家なんてメーカーのポチだからね
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 00:59:44 ID:FEo8GgqB0
俺たちが輸入車を買うから国産車は欧米に輸出できるんジャマイカ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 02:34:04 ID:/6cKbqy2O
武器と感じるなんて切実なんだな…。。


何気ない一言が鬱患者を追い詰める様なもんだな…
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 09:59:35 ID:b1Gpiwei0
レクサス(トヨタ)暴走でフロアマットが問題というのは「建て前」。
「本音」は制御系統の構造的な問題と見られる。
このような状況を受けて、現在、
オールトヨタネットワーク分科会がインターネット上を奔走している由。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 12:03:51 ID:cd+OfuhyO
>>772

>>770
> 自分でもダメ人間自覚してますww
> すんませんwちなみに俺はドイツ信者じゃないよ。色々な車に乗ってみたいし
> 今日、教授のIS-F見たけど音がカッコ良かった


藻前は医者だったら与太車だけには乗るな。奥田は、経団連会長時代に医療福祉をないがしにして道路だの経済優先を唱えた奴だ。与太車は、事故の後遺症で銃声のインチキワンコインモミモミや電気等で医療費を食い尽くしてる。
藻前は医者板で与太車不買運動を知ってるのか。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 12:57:28 ID:nBdSyRTn0
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 14:46:02 ID:cC8WAqrA0
いままでの経過を総括というか要約すれば

金持ちはドイツ車を買い、貧乏人は国産車で我慢しろ、

ということでよろしいか?
 
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 14:56:54 ID:j7xrhfFr0
イタリア人もドイツ車信仰してるね
情弱が多いみたいだねw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 15:18:10 ID:5pTTSKCL0
オレは若い時にドイツ車に乗れば金持ちに見られると思って背伸びしてまで
BM購入。
わかったことは、よく壊れるから修理代がかかる。だから金持ちしか乗れないと理解。
今は国産車。壊れないっては安心だな。ドイツ社はコリゴリ…
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 15:37:35 ID:cC8WAqrA0
>>785
まさか中古車じゃないよねBMwwwww
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 16:06:56 ID:PieDcpYh0
>>783
いや、いままでの流れを統括すると
ホイールは重い方が乗り心地最高!というアホや何を変えてもそんなに体感で理解できない
鈍感、さらに事細かく説明しても全然理解できずに頭でっかちな人間がドイ厨。

ドイ厨の言ってる事が正論ならば、市販ホイールで「乗り心地」を売りにした「重いホイール」が
販売されていても全くおかしくないのに、そんな事実が無いのに全然わかろうともしないアホの集団がドイ厨。

よってまとめると、車音痴かつ鈍感なのでせっかく拘って乗ってるドイツ車の良さも恐らくな〜んにも理解出来てない
アホアホ集団、それがドイ厨。

簡単に流れを統括するとこうです。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 16:24:49 ID:o3uFOpY70
2ちゃんのスレを総括するようになったら
もう人間として終わりだな。
しかも総括を統括とか書いちゃったら、
もう生きていられないと思うよ。
まあそれが国産乗りか。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 16:26:21 ID:cC8WAqrA0
>>787
やはり貧乏人は議論するさいにも局地戦に持ち込むこもうとするんですね。
そんなあなたにワンアドバイス。
ドイツ車と日本車を正面から見てください。
あららなぜか日本車のほうが運転席助手席とも窓側に寄ってますね。
なぜでしょうか、分りますか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 16:32:16 ID:PieDcpYh0
>>789
じゃあ何故BMWの右ハンドル社はステアリングのセンターとシートのセンターが
合ってないのか説明してください。
拘ってる割に、仕事がズサンですよね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 16:37:08 ID:o3uFOpY70
総括を統括と間違えるような人が
長文たれてもねえw
そうかつ、と、とうかつ、ぜんぜん違いますよ。
マジでノテって読んじゃうレベルの人?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 16:41:13 ID:o3uFOpY70
しかもアンカー先の人は
ちゃんと総括って書いてるのに、
わざわざ間違えて2回も統括って書くって
どういうレベルの人なんだろう?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 16:47:13 ID:PieDcpYh0
間違ったのは確かにいただけない。
それは認める。

しかし、ドイ厨って車の話題で一切勝てないからって
揚げ足取りにご執着のご様子で、必死ですな。

重いホイールの正論とか、乗り心地を謳った重いホイール製品のソースまだぁ?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 17:01:41 ID:fP79dUxp0
Eクラス ≒ マークUブリッツ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 17:19:35 ID:o3uFOpY70
統括さんにはちょっと難しい話だけど、
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/car/car007.htm#mark005
これなんか軽量ホイールのデメリットを
物理的に解説してくれているよ。

796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 17:40:47 ID:1RQ+jTpS0
横レスだが、君は読み方を間違えてる。
そのHPの人が言ってるのは「ホイルだけを軽くすると悪い部分もでる」ということで、軽量ホイルのデメリットの話ではないよ。
重いホイル用にセットされた足回りでホイルだけ軽量化したらおかしくなるのは当たり前だって分かるよね?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 17:44:40 ID:Bnzl0q/vO
>>762 坊や…免許とって出直してきな。空力も考えずに足回りだけで安定性などと…だから国産厨は…
あ、ごめん。120キロ以上出した事ないんだよな(笑)
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 17:47:12 ID:/6cKbqy2O
BMWって左ハンも合ってないのは昔から
ちなみにステアリングホイール中央が支点ではないし

これが支障する人が居ないのがヒューマン工学オカルト
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 18:09:41 ID:o3uFOpY70
ほとんどのタイヤ屋やカー用品店ではホイール交換ってポン付けだよね?
サスから何からマッチングなんかしないよね?
そんな交換の仕方で、乗り心地が良くなることは無いよね? 物理的に。
つまり、上のほうでやたらと、軽いホイール=乗り心地がいいって
粘着している国産信者は変だってことだよね?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 18:52:59 ID:PieDcpYh0
>>795
頭でっかちは、まず自分で実践してみて体感で感じてみてくれよ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 18:53:22 ID:PeYMqApWO
目糞鼻糞

他人の車をバカにしても何も得られないよ。いい大人が何やってんだか。自分の好きな車に乗って満足してたら、批判する気なんか起こらないと思うが・・・
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 18:53:58 ID:PieDcpYh0
>>799
いいショップに巡り会ってないだけだろ、君が。
そんだけ拘らずにお店と付き合ってるってだけだから、出会いも無いんだよ。

まぁ、大半のお店は君の言う通りだけどね。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 19:07:21 ID:o3uFOpY70
なるほど、ようは軽いホイールに替えるなら
足回りをきっちりこだわらなきゃ、
乗り心地はアップしないってことでOKね。
なんだ、結局、当たり前のことだったか。
あんまり軽いホイールのほうが乗り心地がいいって言い張るからw
ちなみにポン取替で軽いホイールつけたら、
確実に乗り心地悪くなりますから。少なくともこれは俺の経験ね。
で、どんなに足を弄ってもノーマル程度までしか乗り心地はアップしない。
これも俺の経験ね。つまり乗り心地を望むなら軽いホイールはお薦めできない。
少なくとも俺みたいに、車つかうのは休日で
ゴルフやら家族サービスで高速がほとんどって人は軽量ホイールは無駄。
ノーマルで十分です。少なくともドイツサルーンの場合は、俺はそう思うね。
もう一台の遊び用軽量イタ車は、軽量にしたら楽しさ倍増だけどね。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 19:14:37 ID:FRdllLfl0
乗り心地といっても
ロードスターあたりに求められる乗り心地と
ベンツのSクラスに求められる乗り心地では違うからな。
またお国柄や国民性でも乗り心地は変わってくるから難しい。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 19:22:30 ID:FRdllLfl0
ポルシェのダサさは異常なんていうスレも
このスレ立てた奴が立てたのか?
ポルシェとかドイツ車を叩くスレはやたらと伸びるんだなw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 20:06:20 ID:RyPM72Wy0
>>789
なぜなの??おしえて!!

僕はどうしてもワゴン派なので、MAZDAMX5が素晴らしいと言われても乗り換えられないんだが、同じように、325iツーリングより気持ちいい車があるなら、教えて。速さとかは求めてないです。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 20:53:22 ID:C8T7OgNE0
>>776
あんたはここのドイ厨と違って本物っすね
>>797
空力ってなんすか?
フルエアロツライチで着せてるDQNかお前はw
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 20:56:08 ID:kGrVgZ1n0
ドイツ車というよりドイツ車のオーナーの鼻に付くような態度が気に入らないからこんなスレが立って、実際その通りだからこのスレが続いてるんじゃないのかな。

ほら、上から目線の人多いじゃない。外車を好きで乗ってる人は別だけど国産と比べる人ってさ。
それに噛み付く同レベルの輩も後を絶たないからいつまでもいつまでも同じ事をね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 20:57:08 ID:1olfrLtT0
>>808
>>1を1000回嫁
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 21:23:51 ID:/6cKbqy2O

静脈がいいか炙りがいいのか本当はどっちなんだ。

そんな議論に見えてきた
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 21:29:21 ID:kbYHGFRa0
>>810
炙りは勿体無いですよ。精製してくださった工場の方々や、栽培してくださった
農家の方々に失礼ですよ!しかもトランスミュージックかけて?
音楽作ってる人にも失礼ですよ!「クスリがなきゃ聞いてられない音楽」って
わざわざ正直に言っちゃっているようなものです!死刑!
と言うわけで、正しいのは「静脈に注射し、純然たるクスリを楽しむ」でした。
クルマも同じだろ!
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 21:50:30 ID:/6cKbqy2O


やっぱり同じ次元なんだぁ〜
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 00:33:30 ID:Al4bSLGe0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5277038
おまいら仲良くしろ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 01:12:19 ID:6ZcECKkL0
ドイツ車信者は地方出身者。いまどき車でどうのこうのって・・
型の力抜いたら?誰もキミを見てないから
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 01:26:01 ID:cNAiZpDv0
ガキの軽自動車乗りがセルシオを馬鹿にしてるとスルーできるが、
ドイツ車乗りが国産車を少しでも馬鹿にしてるとスルーできない。
そしてこれがこのドイツ車叩きスレが32まで続いた理由。

試しに日本人の軽自動車崇拝は異常なんてスレ立ててみな。
まったく盛り上がらないからw
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 01:29:22 ID:J6PhGEfEO
ドイツ車(BMW7尻とベンツE)と軽を持っている俺はどうなんだろう。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 01:47:51 ID:RdWVqp6tO
単に税金、年間10万なら…って妥協しかうかがえんが。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 02:40:24 ID:g/K0tFE60
>>816
本当なら君は勝ち組だから問題ない。堂々としてればいい。
ここは舶来ブランド信仰者と負け犬根性丸出しの低所得者が罵り合うスレだから。

まぁ中立の立場から見て流石にポルシェ911とか馬鹿にしてる輩は見ててイタいけどねw
しょっぼいCクラスとか1シリーズは別として。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 06:33:27 ID:BMur5yh00
>>806
325iみたいなエンジン回しても抑揚のないつまんねぇ廻り方しかしない上に
足回りも今や普通なレベルにしか感じられない車でそこまで入れ込める君が
非常に安上がりで羨ましくもあるね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 06:37:38 ID:BMur5yh00
>>803
純粋に純正足のままでも純正ホイールより一本あたり3kg程度軽くなり、
なおかつ純正ホイールと同等かそれ以上の剛性を持つホイールを選び、
できれば純正タイヤそのままか、純正タイヤと同じサイズで同等以上の性能のタイヤ
(この場合は静粛性とか含む方の性能)
を選んで装備すりゃ、お前みたいなな〜んにも試しもしないで(金ないんだろうけど)
頭でっかちなアホじゃなけりゃ、乗り心地が良くなる(路面とのアタリがマイルドになる)
のは誰でも体感で感じられるよ。
それどころか、サスペンションをちょっとイジったんかの?
というくらい、ハンドリングも良くなる車もあるくらいだ。(車の正確や元の性能により効果に差はもちろん有るから)

まぁ、四の五の言ってるアホはここでいらん知識貯めてさらなる頭でっかちになるだけ
だから、試さなくてもいいから知った顔して他で語るのだけはやめてくれ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 06:40:24 ID:BMur5yh00
>>807
見た目のカッコよさでツライチになる様に、オフセット変更してホイールをセットする人がいるが
実はあれは、空力性能は良く無くなるんだよ。

スポ車を除くフツーの車がなぜフェンダーの面より若干内側へ入る様にホイールのオフセットを設定しているか。
それは、タイヤの巻き上げる石などでボディ側面を傷つけないようにという理由ももちろんあるが、
それ以上に空力や静粛性の方でも効果があるからだよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 07:54:59 ID:6Il+dX7+O
>>820
もっかい>>795嫁!
お前の言う通りの状態を物理的に検討してるから。
データを無視して感覚だけでモノを言う、って、
お前らの嫌いなドイ厨の特性じゃなかったっけw?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 08:57:39 ID:BMur5yh00
>>822
その感覚が実はドイ厨の方が鈍感だったってのには驚いたけどなw
それに俺はデータ偏重のレスなんてひとつも入れてないよ、今までも。
そして、これからも。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 09:32:00 ID:Xjn0pBs90
 
貧乏人が金持ちに噛み付くスレって意外と伸びますねえw
 
昔っから嫉み僻みは原動力って言いますからねえw
 
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 10:13:50 ID:zW9ltN7y0
頑張れ! その妬みやコンプレックスをパワーにするんだ。
2ちゃんなんかでうだうだやってないで、
がんがん働いて豊かになれ。

まあ軽いホイールにすると乗り心地が良くなるってのは、
かなり痛い感性だと思うけどな、まあ、がんばれ!
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 10:21:43 ID:btjlXg8yO
国産厨って恥ずかしくないのか?
ホントにひがみにしか見えないよ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 10:31:24 ID:SGRh4CMYO
まぁ結局国産の信頼性と、輸入車の走り、ブランド性を兼ね備えた
スバルを選んどけば間違いないって事だよ。
知り合いをレガシィに乗せてあげたら、「なんか雰囲気がドイツ車みたい」
とこの前も言われたばっかりだ。
M3と迷って、予算でレガシィにしたけど正解だったな。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 10:34:30 ID:sPBf7BbS0
レガシィ乗ってたけど、4年目ぐらいから故障が頻発したのでフランス車に買い換えました。どうせ国産でも
故障するんだから輸入車の方がいいかなって。そしたら全然壊れないでやんの。故障自慢するのが夢だっ
たのに…
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 10:47:37 ID:btjlXg8yO
>>827
予算で迷うってなんだよwww
三倍違うぞ。
スバヲタマジきもいな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 10:50:19 ID:3gcinKOE0
新車と中古なんてことはないか。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 10:51:41 ID:BMur5yh00
>>825
ここまでのスレの流れを見てそういう印象しか抱けないお前の頭の悪さに乾杯♪
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 10:56:14 ID:SGRh4CMYO
>829
レベルが拮抗していれば、比較対象になるのは当然だろ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 11:11:45 ID:btjlXg8yO
>>832
レベルとかじゃなく値段が…
維持費もなんもかんもちゃうわ。

レガシィは今の型で完全に腐った。なんだあの軽みたいなマフラーは。ターボのレガシィがもっといいのがついてただろうが。エクステリアもヲタ臭がすごいし。がっかりだ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 11:33:53 ID:c13GVW9k0
中古車買う時の表現であたり、ハズレって表現をよくするよね??
ハズレを引きたくないからオレは新車を買うんだが、そこで質問。
ドイツ車はなんでハズレが多いと世間では言う??
オーナー変わったら急に壊れるとかはないんだろ??
じゃあなぜ??
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 12:00:12 ID:Kcb9WuF60
聞いた事ないな
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 12:14:43 ID:BMur5yh00
>>833
レガシィのパッと見の印象は確かにそうだけど、リアハッチのあたりのパネルとか
細かいとこ見ていくと、割といいなぁって印象を俺は持った。

それよりも現行の3とかCのデザインなんとかして欲しいよ。
あのカタチは無いわ。
Cは先代もちょっとアレだが、3に関しては先代の方がサイドモールが同色じゃないと
ちょっとアレだが、デザインとしては絶対に良かった。内装も。
335iとか乗ってガックリ来たし。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 12:15:29 ID:6DeL+CawO
>>834マジレスすると乗り方や使い方が違うから
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 13:02:36 ID:c13GVW9k0
>>837ってことはドイツ車に乗る奴は壊れやすい乗り方や使い方をするの??
意味わかんないから例えがあるとわかりやすい。
質問攻めすまん。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 13:09:18 ID:RdWVqp6tO

人間の当たり外れが下地にあり
車は、その結果だからな

また不純異性交遊などがあれば
生活の色々な物が壊れやすい

そういった意味、金があれば男は不純に遊ぶ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 13:28:57 ID:ypn+8pez0
>>827
そんなわけないだろうがw
M3と迷うのはC63AMGやRS4であって、せめてIS-Fだよ。

間違ってもスバルなんかと迷うわけがない。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 13:32:16 ID:RdWVqp6tO

しつこいお客がなかなか帰らない閉店時間過ぎの熟女ママのスナックで
ママから「♂が゙カエルまでお願い」と頼まれる事・昔は多々あり。
ママは愛人か今のダーリンかが、近くの
余所の店で待っているから焦って居るのですが

待ちきれずに怒って戻ってくる場面も多々ありますね。

もう、顔面が微震動しながら店に入ってくるのですが
またこのしつこい客か!みたいな様相で 座り、しつこい客も恋敵な事を認識していて
完全に、臨戦状態
この時に
一度、カウンター背面飾り棚内のブルー蛍光管が点滅したとたんに
今度は、客2人の頭上天井の電灯がシャーシャリンと音を立てて切れた事があった。

俺が気を聴かせて「ママよ早く閉めてさっと蕎麦食って帰ろうや」
と、先に2人を出したりしましたが、
2人が居る間中、蛍光管が点滅して、帰ったら、治ってましたね。。

電気機械とはそういうもんで、人間とはそういう不思議の塊であり
不純な穢れた波動もまとっては廃棄してますから、いつも長時間つかう車には
症状がでやすいでしょうね。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 13:35:51 ID:0Z07F5yhO
>>836 君の愛車のカローラワゴンの凡なデザイン、アニマルバンパー付きってのもどうかと思うんだよね。そこのとこどう?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 13:43:52 ID:BMur5yh00
>>842
俺の愛車はターボとNAを現在所有していて、ターボもNAも両方とも
レブは8000rpmだよ。

普通に乗る分にはカローラでも悪くないがな、まだまだ俗物なんで
普通じゃ物足りないんだよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 13:49:35 ID:btjlXg8yO
今日の国産厨はいまいちだなwww
現行レガシィがいいとかwww
あのレガシィビル足なの?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 14:15:44 ID:NbXTx1wE0
しょっぼいスナックやなw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 14:54:43 ID:PlFvUvXiO
>>807 フルエアロとか笑える(笑)発想がさすがガキの国産厨。

ノーマルの高速域の空力の違いすら頭にないんだろうなー
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 14:58:48 ID:PlFvUvXiO
>>807 マジで乗ってみりゃわかるよ。ノーマルのベンツで160以上で走れば意味が。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 15:32:21 ID:EEpc8KGx0
愛車にのるとき室内が汚れるという理由で
靴をスリッパみたいな上履きに履きかえる貧乏人がいるのなw
勿論、全員が国産厨だがww
 
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 15:40:53 ID:BMur5yh00
さぁ、車に関する話題では勝てない脳内ドイ厨の、決め付け妄想レス攻勢が
始まりましたw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 15:51:05 ID:X3ttrUVPO
>>825
そこまで言い切るなら、なぜ乗り心地を売りにした重いホイールが市販されてないのか説明してよ

お前らが主張するのが本当ならば、ホイールメーカーは心血注いで軽量高剛性ホイール製品ばかり
開発してる、現状をどう説明する?

お前ら素人よりホイールメーカーの方が良くわかってると思うから
余計にお前らの主張する乗り心地が良くなる重いホイールを盛大に売りに出さない方がおかしい

そういう現実すら理解出来ない頭おかしい連中がここのドイ厨なのか
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 15:53:18 ID:JMti28Rri
>>819

それで、どの車種がオススメなの?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 15:56:30 ID:ANUUkfFE0
ドイツ車はアウトバーンを高速で走る事を前提に作ってある

シャシーがしっかりしてるし
トルクもあるし
高速域で安定してる

それに比べて日本車はふにゃふにゃのヨレヨレ
レクサスは良い車だが
他の日本車が悪いから人気がない
たとえ韓国車で良い車が出ても乗る気がしない
それと同じ

だからトヨタもレクサスを別ブランドにしたんだろうな
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 15:57:09 ID:sPBf7BbS0
そのレクサスも暴走事故起こしちゃってアチャー
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 15:57:56 ID:BMur5yh00
>>851
まず325iくらいでありがたがれる君の感性を磨かないことには
何もオススメなんて出来ないな。

つか、何を薦めても意味ないだろ。
どうせ325iのローンがまだ3年以上残ってんだろ?
売ってもどうせ二束三文だし、黙ってもうちょいそれ乗っとけ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 16:02:06 ID:SGRh4CMYO
国産は「買えない人」が多数混じってるから貧乏くさい。
スバルは輸入車オーナーからも一目置かれるブランドだから別だが。
それ以外は、安さでしか勝負出来ない大衆メーカー。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 16:04:34 ID:7mKuNlCHi
>>854

勝手にローンて決めるなよ笑
お前の上から目線も尋常じゃないな。

それで、オススメは?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 16:20:40 ID:ZFppcopp0
俺の始めての海外出張は1980年代前半でイギリスだった
営業の人の車の中でこと

俺「凄いですね。これアウディ80でしょう。日本だと300万円以上しますよ」
営業「こんなのが300万円もするのか? 300万円も出すならクラウン買うよ」
俺「・・・・・」

当時の俺はガキで、ドイツ車に憧れていたから
クラウンなんかよりアウディ80の方が10倍は良いと思っていたな
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 16:21:16 ID:BMur5yh00
>>856
まぁ、まずは運転の気持ち良さに開眼していただく為に
ロードスターあたりの手頃なのから入ってもらおうか。

あ、1台しか所有できないの?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 16:30:59 ID:w3Qv3u170
>>857
日本専用車のクラウンを知ってるとはなかなか車好きなイギリス人ですね
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 16:35:09 ID:BMur5yh00
俺もそう思った。
GT-Rとかインプレッサとかランエボ知ってるイギリス人ならたくさん居そうだけどな。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 16:46:41 ID:ZFppcopp0
>>859 >>860
海外で
日本人出張者の相手をするのは日本人駐在員というのが普通の常識だと思っていたよ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 16:54:10 ID:btjlXg8yO
>>849
相手にされてなくてかわいそうです。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 16:55:12 ID:ZFppcopp0
>>857
補足
営業というのは、当社のロンドン支店の日本人営業マンで
車には全く興味ない人だった

また、違う日本人営業マンは車の故障で時間がとられるのがいやだということで
アコードに乗っていた
この人も全く車には興味ない人だった

イギリスではアウディ80よりアコードの方が高いらしかった
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 16:57:47 ID:0sYf0vjni
>>858

806で書いたように、ワゴンがいいんだよね。ワゴンで、325iよりいいやつでお願い。
最低四人乗りじゃないと、なにかと不便だし。今のロードスターは乗ったことあるよ。代車で2週間かりてたけど、レンタカーのせいか、アイドリング振動が酷くてしんどかった。ATも調子悪かった。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 17:54:12 ID:0bkuwToG0
少なくとも俺の中ではBMWはブランド的に終わったメーカー。
現行5なんて新車のプリウス以下の値段で変えたりするしね。
今やユニクロ並みのバーゲンプライス・・新車買ったオーナーなめてるだろ・・
中古車買ったような奴に限ってDQN系でいかにもBMオーナー面するし

旧車は別として現行は少なくとも年収1000万以下には売らないようにして欲しい。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 18:16:35 ID:btjlXg8yO
>>865
服はUNIQLO、車はプリウスですね。わかりますwww
E60をプリウスと同じ土台にするのは無理がありますよ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 19:00:11 ID:BMur5yh00
>>864
じゃあレガシィとかステージア(直6積んでる初代の方な)とかかなぁ。
今ワゴンであんまりいいのないからなぁ。
つーか、俺自身がワゴン自体に興味ないしな。

ちなみに俺がモニターキャンペーンで乗って全然ピクリともこなかった335iはワゴンのほうだぜ。
そしてBMWの2500ccのもっさり感はZ4の2500でがっくり来たから、現行の3のシャシーでZ4より重い
ワゴンボディであの2500ccじゃ、本当に上記2車の方が上だと思うな。
ミッションに抵抗なけりゃ、260RSとかの方が俺は全然いい。
325iワゴンには夢も何にもない。実用一辺倒で使うなら、もっと他にいいワゴンあるしな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 19:28:39 ID:6Il+dX7+O
>>867
325に夢を感じないのはわかるが、
レガシィやステージア(笑)に夢を感じられるのか?
めでたいな、岡山ん子は。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 19:33:30 ID:cNAiZpDv0
ステージアが出てきちゃったか。ついにw
親友が乗ってるから良くわかる。
あれで満足できるなら…
これ以上言うとまたぐだぐだ言いそうだからやめとく。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 19:36:33 ID:btjlXg8yO
レガシィがあーなった今国産ステーションワゴンはおわたwww
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 19:44:42 ID:HHTiqi7y0
ドイツ車に乗ったことないドイ厨は東ドイツ車にでも乗ってろ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 19:49:04 ID:BMur5yh00
>>868>>869
ほらな、わかってない奴はみんなこう言う。
レガシィはヘタってからでも結構いいんだよ。
シャシーのバランスがいいからな。
ショック抜けていても・・・って言ってもわからんだろうな。

ステージアもそうだ。
特にあれの四駆のモデルはかなりいい。
ていうか、俺が乗ってみて現行の335iワゴンより以前乗っていたステージアの方が良かった。
エンジンの回り方もな。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 19:53:36 ID:Y2UZk4If0
ソースは俺
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 20:04:04 ID:r4CPKUoJ0
ドイ厨〜〜〜〜〜 ピカチュウ〜〜〜〜〜〜。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 20:04:45 ID:0bkuwToG0
>>866 にわかは黙ってろ。中古車乗りは中古ってステッカーでも貼っとけよ。
    お前らと一緒にされたくないんだよ。わかる?
   
   
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 20:11:27 ID:Q9TepoaJi
>>867
ありがとう。レガシィはかなり迷ったよ。
内装の好みもあって325iにしたけど。
回してやかましいのはいやなんで、スカイラインとかも対象外。なかなか丁度いいものがない。

867はなに乗ってるの?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 20:30:01 ID:9A/+g2OR0
本日も貧乏人の嫉妬の塊だなw

いいかげん国産厨は嫉妬丸出しなのがわかりやすいから
方向性変えてみたら?w
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 21:08:18 ID:btjlXg8yO
>>875
プリウス乗りは黙ってろwww
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:42:36 ID:5/rNB3HlO
今後日本車は韓国車中国車にとって変われること必死だが、ドイツ車は永遠のベンチマークとして変わることがない。
十年後には日本でも
勝ち組=ドイツ車
平民=中国韓国車
負け組=車無し
という時代が確実に来る。
その頃には日本車メーカーは全て滅んでいる。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:45:45 ID:uxR2IzHH0
まだ自分29だが、車好きともあっていろんな車に乗ったが
国産ではハイエースとセルシオ・プロボックス・サンバー・R34GTRに感動したな。
いい車ならば別にどこの国のメーカーでもかまわないが旅行・ボード・サーフィン・キャンプを趣味とする
そんな自分はアウディA4アバント クワトロ乗りになりました。


正直、国産は長距離疲れます。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:49:59 ID:5/rNB3HlO
疲労度に関して。
日本車で100キロ=ドイツ車で1000キロ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:50:26 ID:Y2UZk4If0
それは良い選択です。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:51:36 ID:HHTiqi7y0
VWはポロにもDSG積んで日本で発売するのに同クラスの国産車はいまだにCVT下手すれば4ATだからな
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 23:41:01 ID:BMur5yh00
>>876
ターボとNAに乗っていて、両方ともレブは8000rpmって書いてある。
車重はターボが1440kgでNAが1560kgね。
これで解る人も居るよ。
両方ともAWDだ。

>>877
嫉妬丸出してw
そう思える脳みそがおめでたいな。マジで。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 23:57:52 ID:zt1wZbQW0
>>884
証明のしようがない2chで、わざわざそんな遠まわしな言い方しないでいいよ
どうせお前の型落ちのポンコツなんて誰も興味ないからwww
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 00:47:20 ID:mnD22TYs0
>>883
CVTよりDSGの方が上か??
それはちょっと違うだろう。
少なくとも効率の悪いDSGじゃなぁ。
DSGは、効率の悪さと、重量が課題だな。
それを解決できなければ、近い将来に消える技術。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 00:55:17 ID:mnD22TYs0
>>883
それと、VWの高級ブランドであるアウディの最新A4でもCVTだ。
DSGが最良と思ってるのは、無知で恥ずかしいぞ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 01:00:25 ID:wKJ4iHf70
それ最低レベルの1.8でしょ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 01:07:22 ID:h0EtKLtq0
DCTの伝達効率は湿式90%、乾式92%でMTの95%とほぼ同等でCVTはやっと70%台なんだが・・・
A4のCVTって1.8の廉価グレードだろw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 01:24:13 ID:ULfYTJzz0
マツダのロックアップ領域を80%まで上げたトルコンATに期待してる俺。
日本はCVTに固執してていやだな。まぁ一度金かけてやっちゃうとすぐには捨てれないからねぇ。
後発のDCTが出来が良いのは当然っちゃ当然だよね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 01:35:40 ID:mnD22TYs0
DCTの考えは昔からあるんだけどね。
効率は、伝達効率だけではないぞよ。
自動車としての効率はどうなる?
なぜ、より安価なゴルフやポロで採用してるDSGをアウディA4は採用しないでCVTにしてる?
お金が不足したから?それはないだろう。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 03:10:23 ID:iFNdNVWmO
ヒロウド
って歌無かったかな?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 05:45:40 ID:Z0yC+Ncq0
A4の3.2クワトロとかトルコンATじゃん。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 06:46:02 ID:+VycJdo10
20ねん ながく くるまに のろう 20まんキロ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253748263/l50




895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 07:47:31 ID:CX0Io9cJO
レガシィってドイツ車買えない貧乏人がBMWに憧れて買う車なんだとショップの親父が言ってたな。

メーカーもショボいし不人気で売れないから、モデルチェンジサイクルも長くて得した気持ちになるんだと。
まあ誰も注目しない地味な車であることだけは間違いないけどねw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 08:13:07 ID:Z0yC+Ncq0
DCT全く採用しないメルセデスはう○こ以下のメーカーってドイ厨は言いたいのか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 08:30:21 ID:BxJv3IP+O
俺からみたら国産はUNIQLO。ドイツ車はBurberry。
普段毎日使うものがUNIQLOではオシャレにもならない。
国産厨は性能や燃費のことばかりいうが車もアイテム一つであってだな。
貧乏臭い考えなくしてほしいな。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 08:40:33 ID:Z0yC+Ncq0
車の性能使い切る使い方じゃなかったらそれでいいと思うよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 10:08:14 ID:x/BaHpF30
>>897
たしかにそうだわなw
俺も夏のズボンは4万のダンヒルを色違いで揃え穿いてるが、生地や縫製の違いってのは
普通ちょっと見た目には分らん。
高いお金を出すのは自分だけの満足感を得たいため。車だってそうだわ。
加速と共に安定感を増すあのフラットな乗り心地。
もうこれだけで同クラス国産車+ん百万の価値は充分にある。
しかも俺の場合乗り潰すからむしろ安上がりかもな。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 11:02:25 ID:t/5vsyD/0
>>897
言えてるな
俺ももっと金に余裕があればコンチGTを普段足にしたい
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 11:15:55 ID:mnD22TYs0
>>897
特に若い頃は俺もそういうタイプだったよ。お洒落も自分磨きだと思って。
いまでも身の回り全部ではないが、気にするところは気にするな。
例えば、スーツはZegnaで揃えてる。
最近海外の安価な服やインテリアの日本進出が流行っているが、俺的にはあれらは避けたいな。品質が悪過ぎて、デザイン以前の問題。
欧米の安価な製品は、どれも本当に品質が悪い。

だけど、機能や品質を満たせればユニクロや1万円国産腕時計で十分という考えも否定はしないな。
国産車でも輸入車でも、最低限の機能を満たせてなければ止めろよとはアドバイスするけど。
普通は、本人が真剣に考えてそれがいいという結論になったのだからいいと思うけどね。
独立自尊ね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 11:50:22 ID:NsKqSQfSO
>>895
一部オーナー(スバヲタ)のプアマンズコンプレックスたるや尋常じゃないからなぁ
そんな時は、「なんか雰囲気がドイツ車みたいだよねぇ」
と、おだててあげよう。も〜天にも昇りそうってな顔するからさw
価格差軽く100万以上の車とはライバル面したがる癖に、
数十万安いアテンザと比べると顔真っ赤にして怒るから笑えるw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 11:58:44 ID:BxJv3IP+O
>>902
それ前一度あったわ。
スバヲタはプライドだけはいっちょ前に高い。
車も良いが服装をどうにかしろと言いたかった。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 12:20:18 ID:EyKhXC5dO
>>903
そうそう、メガネかけたチビ豚がおおい。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 12:23:00 ID:Z0yC+Ncq0
しょーもない流れにするのだけは得意だな、ドイ厨は。
自意識過剰っつーか、見ていて痛いね。
思い込みと決め付けも激しいし、まともな生活送ってんのかね〜?

余裕のある人じゃないみたいだしな。こんなスレに粘着して嫌味書けるタイミングをずっと見計らってるようじゃな。
車に関する詳しい話題が出ている時は必ずスルーでねw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 12:28:35 ID:/ZrcER/i0
>>905
ま、あんたに心配される必要はないけどな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 12:37:58 ID:BxJv3IP+O
>>905
あんたに心配されなくてもいいし、そのままあなたにその言葉を問いたい。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 12:43:12 ID:cYDXbH3GO
ドイ厨は本当に粘着だなw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 12:55:55 ID:OTNv3Jai0
>>871
乗りたくても排ガス規制がクリアできなくて乗れない。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 13:16:13 ID:4CCZY8MS0
ダンヒル(笑)とかバーバリー(笑)を洒落てると思ってるオッサンw
やっぱドイ厨ってセンスねーわw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 13:21:22 ID:iFNdNVWmO
910
それらは英国ブランドにつき
釣りだろ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 13:29:32 ID:p/0ga/Jv0
国産厨って嫉妬を誤魔化すために必死に
遠まわしな言い方しか出来ないよねw

まあ現実は残酷だからそうなるなw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 13:46:02 ID:ja/rv3P2O
金があったら ドイツ車アメ車 無駄にいじってみて〜なぁ〜
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 13:46:44 ID:CX0Io9cJO
>>904
近所にそっくりなチビ豚レガシィがいたけど、子供の学費が厳しいのか車無しになっちゃったw
銀行に勤めてるようなのび太みたいな雰囲気の奴で、こちらもやっぱデブ。
下品な排気音が聞こえなくなって清々してるけどなw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 14:11:15 ID:cYDXbH3GO
誰もドイ厨なぞには嫉妬はしません。
ただ虚栄心丸出しの馬鹿としか思えない。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 14:20:38 ID:9RArn13F0
このスレが気になってしまった時点で
国産乗りなら、間違いなく嫉妬心ありw
じゃなきゃ見るわけがないw
普通の人はスルーですよ。
ドイツ車乗りなら見てしまうのは仕方ない。
いきなり板違いでドイツ車全般にケンカ売ってるわけだから。
自分の車種探そうと板に来たら目に入っちゃうわけだからね。
でもそんな釣りスレを見る国産車乗りは間違いなく異常w
だってドイツ車に乗ってるわけでも無いのに、このすれ見ちゃうんでしょw
だから軽いホイールにすると乗り心地が良くなるとか
気の狂った事を平気でいつまでも書き続けるw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 14:33:44 ID:bn5SExV20
>>916
そりゃあ貧乏人の悲しい性だわな
金さえあれば誰も好き好んで国産車を買わんわw
足回りもエンジンも室内も安物作りだし。
でも彼らがいるお陰で国産車が売れ、日本経済が成り立っていることに感謝はすべきだろ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 14:33:54 ID:p/0ga/Jv0
そもそも嫉妬に狂ってるキチガイがこのスレPart1立てたわけで
それがいまでも継続してるっていう意味=嫉妬以外の何物でもないw

でもそれ認めちゃうと、自我崩壊しちゃう国産厨かわそうw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 14:37:31 ID:NsKqSQfSO
>>915も全身ユニクロの奴はコバカにするんだろ?

惨めよのうwww
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 15:13:26 ID:iFNdNVWmO
>>912
Burberryなんかわ寺で見掛ける1番居てほしくない同朋だろ
ダンヒルは横縞のポロシャツ族はBurberryと同じ香りを放つしな

ダンヒルは流行りの今時の足長お兄さんが着て映える
しかしダンヒルは縫製工場を持たない。銭屋と同じ工場なら当たり

スーツはダーバンがイタリアン生地で提携した商品が150000円からある
代々の金持ち家庭てオンワード樫山や傘マークのなんだっけ?
アノテノ日本製大好きなんですよ

BVLGARIの数回着たら捨てて下さい的な縫製も微妙な感激ものですが

生地は英国かイタリア縫製は日本じゃないかい?
ダンヒルの麻パン綿パンもっているが惚れ惚れするのは解る

ドイツ車+Burberryの定番キモオタ風も理解しろ
わしはBMWとAUDIのりだ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 15:38:58 ID:bn5SExV20
>>920
アウディですか? かっぺでつねw
前足がガチガチ固めてあるアウディが好きでつか? 職工さんでつねご苦労さまでw

>> スーツはダーバンがイタリアン生地で提携した商品が150000円からある
代々の金持ち家庭てオンワード樫山や傘マークのなんだっけ?
アノテノ日本製大好きなんですよ

どこまでも恥ずかしい田舎者でつねww
 
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 15:52:53 ID:NsKqSQfSO
>でつね
>でつね
>でつね

いい歳して馬鹿丸出しだよ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 16:14:15 ID:iuXa4yr+0
でつね、とかまだ使う奴いるんだ(笑)
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 16:19:02 ID:fY3YbgCMO
みんないい仕事してるんだな
それに比べりゃ俺は泥臭い仕事してるなぁ
スーツなんて消耗品は、吊るしでいいし
寝るだけだから家は猫5匹が窮屈なく飼えて大人二人で狭くなきゃ満足

でも、都市銀行勤務50代以上に貰ってるけどな

車だけ金かけてると言われりゃそれまで
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 16:32:26 ID:BxJv3IP+O
>>916
禿同

国産厨の言い訳聞きたいなぁ…
なんで国産乗りなのにここ見ちゃうの?気になるの?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 17:40:54 ID:pzX2qMd70
孤高のロータリーエンジンは世界で日本唯一、
異論があるのか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 17:42:50 ID:Z0yC+Ncq0
>>906-907
反応はやっ!
重いホイールの時はほんの一人程度であとはみんなスルーだったのにw
ドイ厨の痛い所を突いてしまったみたいだなw

>>916
嫉妬心なんかあるワケないだろw
うほっ!
モロに煽ってるw
どんな流れかな〜?って思って入って見てみたら・・・・

想像を絶するレベルの低さのドイ厨がたくさん居て、さらにワロタだけだw
そして、それは今も続いている。
食事系や服装、その他何の話題してもドイ厨は中途半端なカジリの話ししかしてねーんだよなぁ。
本当にお金持って余裕ある生活しているとは「到底思えないレス」しか入れられてないこの状況で
それにドイ厨粘着連中が気付いてんのか、気付いてないのか俺は知る由もないがw(多分後者だろうな)
何故そこまでまだ馬鹿みたいに虚栄心溢れる、しかもこちらが逆にかわいそうにしか思えないような
かわいい抵抗?上から目線?で俺らをドイ厨が見下せるのか、不思議でしょうがないw

まぁ、こんなボケ連中だから会社や普段の社会生活で浮いてるだろうし
ここでくらいしかストレス発散出来ないのに、ここでも叩かれて本当に救いのないかわいそうな連中だなと思う。
特にほぼ毎日張り付いてる、車の詳しい話題に移るとジッと黙ってレスに参加しない、けれど国産厨を罵倒する
流れになると即参加し出す携帯とPC使ってるアホ二人とか、マジでかわいそうw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 17:48:13 ID:iuXa4yr+0
また与太にリコールでたな。
今度は焼け死ぬリコールだぞw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 17:58:56 ID:p/0ga/Jv0
得意の自演認定(笑)
国産厨って反論できないとこの手に100%走るなw
認めちゃえよ、ただの嫉妬でしたって^^;
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:01:53 ID:Cynu3STH0
>日本人のドイツ車崇拝は異常
とは思わないが。
異常にドイツ車を崇拝する日本人が身近にいて興味をそそられたから。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:03:19 ID:9RArn13F0
Z0yC+Ncq0とか
ほんと惨めとした言いようがないw
今日はじめて来ちゃったが、
どうやら毎日一日中張り付いてるんだよなここに。
惨めだ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:07:50 ID:Z0yC+Ncq0
>>929
自演て言ってるんじゃなくて、「携帯」と「PC」でそれぞれ一人ずつアホアホ粘着が居るんだよw
>>931
ええ、とてつもなく忙しい時や遊びに行ってる時を除いてほぼ毎日見てますよw
だって、上から目線で俺は何もかも国産厨よりも車に詳しいし、普段の生活レベルも上だ!
って勘違いしてる奴が実は一番レベル低いwってのに本人気付いてなくて、それイジると面白いんだものw

腹が立って粘着と、面白がって毎日見てるのとでは全然違うんですけど、それに気付けないってあなたは
今日初めて来たwらしいけど、初めて来てもここ100レスくらい読み返すだけでそれに気付けるでしょうにw
気付けない時点であなたはかなりドイ厨よりの平衡感覚が既に無い基地外じみた人ですよ?w
普通の感覚でここのドイ厨見たら、ドイ厨擁護せずにレスすら入れずにここを去りますw
まぁ、俺も面白がってドイ厨おちょくってる時点で同じ穴の狢だけどなw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:10:56 ID:BxJv3IP+O
>>927
>>927
>>927
>>927
>>927
>>927

曝し上げwww
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:15:46 ID:Z0yC+Ncq0

>>931
おいおい、お前wwwwwwwwww

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 14:20:38 ID:9RArn13F0
このスレが気になってしまった時点で
国産乗りなら、間違いなく嫉妬心ありw
じゃなきゃ見るわけがないw
普通の人はスルーですよ。
ドイツ車乗りなら見てしまうのは仕方ない。
いきなり板違いでドイツ車全般にケンカ売ってるわけだから。
自分の車種探そうと板に来たら目に入っちゃうわけだからね。
でもそんな釣りスレを見る国産車乗りは間違いなく異常w
だってドイツ車に乗ってるわけでも無いのに、このすれ見ちゃうんでしょw
だから軽いホイールにすると乗り心地が良くなるとか
気の狂った事を平気でいつまでも書き続けるw

↑お前も基地外の一人だったかw
じゃあ乗り心地を売りにした重いホイールが市販されてない理由について簡単に説明してくれよw
本当にドイ厨って色々身の不利手の内変えて、結局自らの主張でそれがバレてるっていうw
アホばっかりだ。本当にアホばっかりだw面白いw


>>933
反論できないから晒し上げて自分で吐いたツバで自分の顔汚すんですねw
さすが、ドイ厨w
ハンパないねw

俺には真似できねーわw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:18:03 ID:Z0yC+Ncq0
初めて来ちゃいました→ID:9RArn13F0

そして>>916みたいなレスが入れられる程に初めて来てスレッドを熟読。
そして>>916みたいなレスを入れる。

こいつも、頭でっかちの経験無い君だったのかw
自分でホイール入れ替えてみろってあれだけ言ってんのにw
まだそれすら出来てないんだねw

ていうか、そろそろちゃんと経験踏まえて反論しろよ。
どうせ本当にドイツ車に乗ってんのかも怪しい連中だがw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:20:18 ID:TQiyo5YL0
ポルシェのダサさは異常スレと
このスレは兄弟スレか?
国産乗りの同一人物がたてたんだろ?
あっちも半端ない嫉妬心が渦巻いてるけど
ここも酷いね。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:28:04 ID:BxJv3IP+O
>>934-935
必死さがあらわれてますねwww
仕事終わって帰るなり顔真っ赤にしてパソコンに向かってる姿が想像できますw
まぁビールでも飲んで落ち着けよw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:35:31 ID:TQiyo5YL0
>>937
なんかこの人は
真夜中から真昼間まで粘着してるみたいだよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:57:55 ID:KI+UEYpT0
>>926
もうそんな燃費低回転域糞エンジン評価してる奴は何処にもおらんよ
お前含む一部の信者だけ。
ルマン優勝車もF1ドライバー、しかも白人コンビのドライブだったしな
たまたま運が良かっただけでベンツがあのまま逃げ切ってたらボロ負け確定
940hamario:2009/10/21(水) 19:15:56 ID:HWH7DpbG0
えーと
ドイツ車乗りです。バーバリーとか持ってるけど全然知識ない
普段着はイトーヨーカ堂のワゴンセールで十分ですが
何かのイベントの時は数日前に百貨店に行ってマネキン見てセンスよさそうな店で
上から下までそろえてもらう
20万以下で済むことが多いが、50万円超えることもある
ズボンの丈合わせも、当日でと頼めば超特急でやってもらえる
毎年体重が変わるのでそのたびにスーツ誂えてもらってる
おしゃれには興味無いが持ってる服が高額なものが多いせいかおしゃれだと思われてる
でも、近所のコンビニに歩いていく時はクロックス、短パン、ワゴンセールのポロシャツ
別に知り合いにあっても恥ずかしくない。その恰好で行けない場所をわきまえておけば十分だと思う
国産派に馬鹿にされそうなこんな俺でも、軽いホイールの方がいいのはわかってる
先日も書き込んだが、ばね下を限りなく重くするとボディも一緒にホイールと動くようになる
物理とか以前の話。当たり前の想像力で十分だ

そんな、突っ込みどころ満載の俺だけど、言わせてくれ
君たち不毛な論争恥ずかしい
俺だって、こんなところ見てるのははたしてドイツ車は以前ほどアドバンテージあるのだろうかと小さな疑問があるからだが
レクサス試乗だけ、親の5年前のゼロクラウン、RX-7、インテグラたいぷRなどなど
程度のいい国産車は数々のってきたが、満足いくのはスポーツ系だけ
そういうの乗ってられない年齢になってくると、自然とMB、BMW、マセラティ(所有歴なし)
とかに絞られてきた。レクサスはISを試乗しただけだが、BMWの乗り味をまねようとしてる感じがした
でも、RFタイヤ導入前の3シリーズの乗り味に勝てない。現行BMWと比べてもやっぱりBMWの方がいい感じだ
でも、大きなギャップを超えたときは35扁平のRFタイヤはかなりきつい。ボディに悪そう

以上、うめ.ぼやき失礼
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 19:28:44 ID:FTc1xxsE0
あれ、今年のルマンはプジョーがぶっちぎり優勝じゃなかったっけ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 20:16:20 ID:p/0ga/Jv0
ダサさは国産がぶっちぎり優勝w
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 20:43:25 ID:iFNdNVWmO
>>940
で、実際は重いのに履き替えて、良くなったと評価している謎の話し。

その街ブラ楽しんでます的レスはいいけどね。その買い方では
店員数人♀頂かなきゃ勿体無いね。売れ残る(残りそうな)物をオタダテテ売るのが基本だ。

それと↑、>>921オンワード樫山をダサいなんていってたら
まともなドレスコードの席には一生涯縁のない人になっちゃうで
高級住宅街の先祖から金持ちなんて、一切の海外ブランド物を持たないかのような家庭を知らんのか…
彼らは成金に見られる事を極端に嫌うから、お嬢様と会話する縁でもあれば価値基準に気をつけるこった。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 20:47:11 ID:LynNlqXZ0
さもそれがマジョリティの様に言うぺてん師
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 21:07:58 ID:iFNdNVWmO
来賓を、もてなす立場の人
よく見ると 田屋のネクタイが多いな。

小泉は大事な席のネクタイは田屋だったな。
ドイツ車という舶来ものを乗るならば
見詰める視点は常に、文化や式たりや真の日本の姿でなくては
戦後の間違いを正す方向性を間違える代表的存在になる。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 21:15:41 ID:aFXwzcvw0
舶来というだけでありがたがるというのは
もの凄く恰好悪いと思う。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 21:17:38 ID:gPyeOlJN0
>高級住宅街の先祖から金持ちなんて、一切の海外ブランド物を持たないかのような家庭を知らんのか…

もちろんそういう人もいるでしょうねぇ
逆に背伸びしてドイツ車買ってる人も、やっぱりいるでしょうねぇ
でもこのスレでキャンキャン吠えてるのは“買えない輩”って事は変わらないねぇw

軽で十分とか言ってる阿呆と言ってることがおんなじw
そのうち“どっちも選べて国産にした人”がまた出てくれば、
それに乗じてキャンキャン吠えるんだろうねえ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 21:26:32 ID:iFNdNVWmO
ほつれないシャツを世界にバラまいたのは日本だからね

ウール生地だけは欧州を追い抜いた事が無いのは何故なんかね?
豊田工機の怠慢じゃまいか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 21:32:28 ID:wZiLK/3N0
そのウールを一発で「刈り取る」方法を作ったのは日本の会社だし
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 21:35:33 ID:iFNdNVWmO
内装はスーパーレジェンドが頂点だった。あとは、誤魔化しの技術の競い合いだけで
なんにも本質的解決へ向かってない。

あの本革、本木目以上の日本車がでたら、買うかもな。

ダンヒルの革製品は、翌日には元に戻るような良さがあったが
今の量産品は、リシュモン様様で
当時の良さを引き継いだ革製品は在庫商売してないね。
勿体無い。。良いものだけ"売ればいいのに
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 21:39:20 ID:XeHGoSnh0
このスレって、嫉妬・ねたみがすごくてとってもおもしろいねえ。

オレなんか「超異常」ということになるな。
所有する3台はドイツ車ばかりだからなあ。

911
SLK350
ゴルフGTI
952hamario:2009/10/21(水) 21:49:08 ID:TSPYxFsii
>>943
同じbmwならバネ下の軽いE46330純正(インチわすれた)
の方が、135純正ランフラットより断然乗心地良い
でもレクサスISよりは大きな段差が無ければ心地良く感じた
ISは単にクラウンを少し硬くしてガタガタ感を出しただけみたいな感じ
もしかしてISもRFタイヤ?

服を買う時にウマイコトされてるのは薄々気付いてた
オシャレを勉強してこなかったんだから仕方ない
でも、高額の服を着ておけばメーカータグを見なくても
オシャレな人は分かるらしい
そういう人達にバカにされないように気をつけている
そうでない人達にもいくらか印象は違うと想う

あと、街で見かける本当に上品な女性は確かに有名なブランド
じゃない事多いね
じゃ、何処のブランドかと言われても知らんけど
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 21:55:06 ID:Cynu3STH0
>>950
いったい何のお話を?

>>951
ただ好きで乗っているのなら3台くらい持っていても別に異常ではないと思うが・・・。
いくら好きでも5千台ずつ持っていたら多分異常
日本車には価値がないようなことを言い始めるなら異常だろう。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:05:25 ID:gPyeOlJN0
>>951
ここの哀れな嫉妬クンに言わせれば超異常だよ。

GT-Rの方が安くて速い
S2000のほうが安くて気持ちいい
フィットの方が安くて壊れない

だから見栄っ張りの馬鹿が買う車らしいぞw

955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:09:14 ID:iFNdNVWmO
>>952
百万円に一人♀頂くよう心掛けるとそのうち♀から店舗内情を知るだろ
DAKSとかあの界隈の匂いがするが、いいんじゃね、あの位置のブランドは。
無頓着な人が一番押し付けられるのが
横シマポロシャツと
柄物シャツ、

日本車にいいたいのは日本車には
高級紳士服店内などでの雰囲気との連続感が無いんだな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:10:30 ID:Cynu3STH0
>>954
だから見栄っ張りの馬鹿が買う車らしいぞw

ドイツ車には、魅力的な車がたくさんあると思っています。
でも半分は当たっていそうですな。
957hamario:2009/10/21(水) 22:16:43 ID:TSPYxFsii
>>954
いくら安くても乗ってて不満な車は買いたくない
高額なのが不満だというのも立派なぽりしーだが
そういう人は車に関して我慢してるか興味が無いか
そういう俺もマセラティ、アストンマーチン我慢して
BMWに乗ってる
国産は純粋に欲しいのが無い
マツダロードスター位かな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:23:31 ID:p/0ga/Jv0
まああーいえばこーいうだけの国産主義者なんて
子供のワガママと同レベルだしなぁw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:24:52 ID:BxJv3IP+O
国産厨は自分が嫉妬してることに気づいていない、いやむしろ気づかないふりをしている。
自分の車は壊れない、長持ち、燃費がいい高性能と洗脳してる。
ちがうか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:31:02 ID:Z0yC+Ncq0
まぁ嫉妬嫉妬て言うが、俺みたいに実際にドイツ車乗った上で馬鹿らしいと言ってる
人間のレスは無視だからなぁ。
好都合主義すぎるだろ、ドイ厨は。

そんで、重いホイールで乗り心地を売りにしてる商品が無い現実に関しての説明まだー?

こんな車音痴がドイ厨気取ってんだから、ドイツ車好きの連中って(特にこのスレ住人)は
たかが知れてんぜ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:37:05 ID:BxJv3IP+O
>>960
うpして。その自慢のドイツ車のキーIDつけてね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:42:46 ID:Hqql6B1li
乗った上で。だからな。
所有なんてしたことない奴なんだから、キーうpは無理だよw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:48:16 ID:BRDPM+wh0
要はね、こんな話題と言うのはですね。
炙りと静脈注射、どっちがより楽しめるかっていうことなんですよ!
炙りは効率悪いですよ!でも痛くないです!取り敢えず回し射ちのリスクは
ないんですよ!でも、勿体無いんです!大半は吸収されないんですよ!精製
してくださった工場や原料を大切に育てたお百姓さんには悪いと思いますよ!
でもね!静脈注射は針を刺すわけですから痛いんですよ!一辺に沢山射つと
急性心不全のリスクもありますし、皆で仲良く楽しんで回し射ちすれば、
エイズですとかね、B型肝炎ですとか、そういうリスクもあります。いいですか?
注射針は一人一本が原則です!コストが掛かるわけですよ。でも、使用量は
少なくて効率はいいわけです。
あなたならどっちを選びますか?どっちがドイツ的でどっちが日本的ですか?
私には判らないですよ!
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:48:33 ID:BxJv3IP+O
>>962
あっ“乗ってた上”かwww
すまんすまんwww

それは無理だわwww
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:49:38 ID:p/0ga/Jv0
だってどう考えても乗ってない(一定期間所有してない)のバレバレだし
あと低脳中古屋くらいしか沸いてない品w
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:55:24 ID:TQiyo5YL0
試乗と所有の壁はあまりにも分厚すぎるわな。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:59:34 ID:BxJv3IP+O
>>966
試乗くらいで車のフィーリングすべてわかったら神だよなwww

あまりにも差がありすぎるw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 23:04:26 ID:TQiyo5YL0
試乗だけで車語れるなら俺もいままで何百台乗ったわw
中古屋なんてもっと乗ってるだろうな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 23:16:31 ID:iFNdNVWmO
乗った数で語れるのは女の事だけだろうが、
いざ、所有となると限りなく美人度が大基準なのは日本車君な気がするな〜

ドイツ派は、家事や家柄人柄教養かな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 23:17:49 ID:Z0yC+Ncq0
>>961
今はもう乗ってないよw
まぁ、ここの論破されまくり無能ドイ厨にとっちゃ、俺が試乗でしか乗った事がないと
思わないと精神破綻しちゃうんだろうから、そういう妄想は許してあげる♪

まぁ、頑張って生きろよ、無能ども。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 23:37:23 ID:p/0ga/Jv0
中古乙w

ブスでわがままいわない金のかからない豚(国産車)より

かわいくて多少わがままをいう女(ドイツ車)のほうをまともなひとは選ぶ


選べないヤツは金がないだけw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 23:46:11 ID:BxJv3IP+O
>>970
なんだかおまえが可哀相になってきたわ。
論破という言葉を使うの恥ずかしくないのか?
国産厨は論破論破と使いたがるがそれは負け犬が使う言葉だというのはわかって使ってるのかな?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 23:49:02 ID:4/41BO5mO
いいんじゃない
昔乗ってたドイ車と今乗ってる車どこがどうちがって、皆が納得できるように論理的に説明してくれ
つーかなんだかんだいうけど、車に興味がなくても、みんな年収に相応の車に乗るよね?
うちで一番多いのは3尻で、10台以上かぶってる、次がIS
クーペはスカクーとZ、TTが同じぐらい
ワゴンはレガシィが一番で、A4が続く
オープンはSLKが一番多くて、次にロードスター
オッサンセダンはLS,セルシオが一番多くて、次にSハッチはA3次に1尻
サーキット行く趣味の人は、34RとかタイプRを弄んで乗ってる…
さすがに一千万越える車はあまりないが国産もドイ車も各セグメントで多い車は何となく納得してしまう…
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 23:53:49 ID:zJz0S3jt0
中古ドイツ車がコスパ最強w
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 23:55:40 ID:TQiyo5YL0
説明して簡単にわかるのかな?万人に。
逆に芸術点なんて簡単に理解できたらまずいでしょ?
例えば50万の国産のピアノと5000万の職人が作り上げたピアノは
聞く人が聞かないと違いなんてわからないでしょ?
料理や芸術なんてのはもう感覚的な美点に何千万もかける世界だからね。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:04:26 ID:4/41BO5mO
素人が音を聞いてわからないのはともかくとして
わかる人が高いピアノの音と安いピアノの音のどこが違うのか言葉で説明できるでしょ?
絵画でも偽物と本物のどこが違うのか鑑定師なら説明できるでしょ?
それが出来ないってことはホントは乗った車のことよく分かってないってことじゃないの?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:11:26 ID:3uTD8WpE0
例えば落合やイチローがバッティング論の真理を語ってるとしよう。
野球初心者がそれを聞いて何がわかるというのか?
真理とは自ら近づこうとしないものには永遠に知ることが出来ない。
それでも一生かけてもわからないかもしれないのが芸術の世界。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:16:44 ID:9HfdB47yO
素人にはわからないとしても少なくとも自分の感じたことを言葉にできるでしょ?
それができないのは何も感じてないのと同義でしょ?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:23:27 ID:3uTD8WpE0
例えばベンツライドを説明してみよう。素人なりに。
う〜ん。
ガッツリしてるんだがあたりがまったり、グッチョり、吸い付きいなし系。

プロの清水和夫の言葉を借りれば、
ベンツライドとはすべてにおいて丸い。動きが丸い真円のようだと。
たこの吸盤のような足のいなし方をする。
プロでもこんな表現です。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:30:51 ID:9HfdB47yO
まぁ、そうなるでしょうね…
ただ、自分がかつて所有した車を二台もってきて比較するなら、もうちょっと具体的に語れるのじゃないかと…
そう言いたかっただけです
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:44:49 ID:2jFsWZPuO
ところで先代アテンザって、
欧州のカーオブザイヤー取ったんだっけ?
現行のアテンザもドイツで評価高いとか。

結論
マツダ車が最高。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:54:20 ID:C34gwF970
ぶっちゃけBM中古乗りだがやはり国産とはステアリング、アクセルから伝わるドライビングプレジャーは段違いだよ。
たとえばあなたがとある観光地へ行くとしよう。確かに国産車のほうが楽に快適に移動できるかもしれない。
しかしドイツ車に乗れば観光のみが大事じゃなくてその仮定こそが大事と気づくはず。
俺は観光地につけば家族を遊ばせ自分は来るべき復路のためにシートを倒し体を休めるよ。
日本の観光地なんて代わり映えしないしどこもいっしょだろ。
なんか違うという人もいるだろうがこれが俺のスタイルで自分的には満足です。
家族もBMに乗れて幸せそうだし、BMディーラーの人もそうですよねって笑ってくれるから間違いないと確信してる。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 01:08:54 ID:2jFsWZPuO
ようわからんが
浜名湖サービスエリアの
芝生でごろんちょまで読んだ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 01:25:49 ID:jHMN6gL20
ここって
吉原の高級店に行く奴に向かって
五反田の人妻で4回イケるのに!と馬鹿にしてるスレ?

985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 02:00:36 ID:HwCvw3eq0
>>972
最初は論破論破wって言っていたのはドイ厨の方だが、いつの頃からか
議論で勝てないからそういう言葉をドイ厨が使わなくなっただけで

そんなドイ厨のどのクチがそんな事を言ってんだ?
と、逆に言いたい。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 03:17:07 ID:839pgi2l0
っつかLFAカッコよすぎw
内外装のデザイン・質感とかエンジンサウンドの官能性とかSLRを軽く凌いでるよw
R8なんて足元にも及ばないね。
これ、リアルに世界のスーパーカー市場に巨大インパクトを与える名車になると思う。
今までのスーパーカーとは次元っつかコンセプト自体が全然別物の車だな。
十分に4000万の価値がありそう。
一応予約はしてみるけど、年収2000万チョイの俺でも審査に通るんだろうか?世界500台限定らしいからな。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 04:31:18 ID:1ZqtKwUyO
>>986
あれ?
国産厨よ、なぜLFAにはコスパの話しないの?
馬力とか燃費とか速さとかのスペック比較、ぼったくりかどうかの決めつけ・・・
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 04:40:05 ID:ZO5ha0njO
オッサン達も勉強しろ!!まったくww

>>774
自分は中古のC5狙ってます☆お世話になった先生が青色のに乗ってて、一目惚れしましたwww

>>781
あの〜・・・2ちゃんの情報だけで語るのはどうかと・・www
少なくとも周りで不買運動してる人いないし、聞いたことないっすwwww
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 05:28:50 ID:psWGUPEK0
生産国がアフリカでもドイツ車と名乗っていいのかな
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 07:00:26 ID:2K9fKxfZ0
>>987
馬力や燃費や速さで言えば、ドイツ車の方が遥かに不利だろw
その話題を避けて、乗り味だのフィーリングだのとさんざん逃げた挙句の果てに
重いホイールの方が乗り心地が上だとw

ドイ厨って根本的に車の事をわかってねぇのに、わかったような顔してしたり顔で
知ったかこきまくるトンデモない馬鹿の集団でしかなかったよなw

とりあえず、ドイ厨は今日中に市販ホイールで何故乗り心地を売りにした重いホイールが
大々的にアピールされて販売されていないこの現実に関して、俺らを十分納得させられるだけの
理論と説明を添えてレポート提出するようにな。

なぁに、いつもここに粘着してる暇そうな無職っぽいドイ厨ならすぐに書けるだろ?
国産厨罵倒する流れのときにあれだけ集中してレス入れられるんだ。
ずっと逃げてんだし、そろそろ逃げずにちゃんと書こうや(笑)
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 07:22:33 ID:JI7nSI7c0
>>989
気にしない。日本車でも中国製エンジン積んでる。
前なんか広島で作られたアメリカフォード車や浜松で作られたシボレーが
闊歩していた。車内にビールとソーセージが設置されていればドイツ車と
いうことで。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 07:25:24 ID:ToGUzBzNO
ドイツ料理食べた事ないよ
ビールとソーセージだけじゃないよ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 07:32:25 ID:Qk9+jeASO
お〜〜い、誰か>>990の必死な長文訳してくれよ。
俺には「キャンキャン!キャンキャン!」としか聞こえねーからよwwww
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 08:00:03 ID:ToGUzBzNO
トンスラー乙
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 08:11:07 ID:H/GABvB6O
今日も国産厨の嫉妬がたくさん書き込まれるのか。
毎日ポンコツに乗ってて可哀相だ。
国産厨はどの車乗っててあんな口が叩けるんだろうかw
ミニバンとか乗ってたらウケるわwww
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 08:20:23 ID:ZO5ha0njO
情けねぇ大人ばっかだな
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 08:20:54 ID:JI7nSI7c0
>>992
ザワークラフト忘れてた。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 08:21:54 ID:ZO5ha0njO
埋め
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 08:23:30 ID:H/GABvB6O
>>1000
酷産www
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 08:24:40 ID:H/GABvB6O
>>1000
嫉妬するなよwww
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'