【Europe】欧州フォード総合5【Ford】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
モンデオ、フォーカス、フィエスタ、KA、ギャラクシー、シエラ、エスコート、ピューマ、カプリなど
欧州フォード車について語りましょう。
http://www.ford.co.jp/
http://www.ford.co.uk/
http://www.ford.de/
http://www.ford.fr/

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
http://www.fordeurope.net/

テンプレは>>2-5あたり
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 01:09:33 ID:newUOElz0
過去スレ
【Europe】欧州フォード総合4【Ford】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1232549674/
【Europe】欧州フォード総合3【Ford】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1215122336/
【Europe】欧州フォード総合2【Ford】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1200396384/
欧州フォード総合
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1180622965/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 01:10:15 ID:newUOElz0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 01:11:14 ID:newUOElz0
【欧州フォード総合】ってどういうこと?
フォード・ヨーロッパは、同じ「フォード」の名称を使っているが、
フォードの北米部門と欧州部門の販売車種、経営方針、ブランド戦略は殆ど別物と思ったほうがよい。
マッスルな車を重視する北米部門に対し、質実剛健な車を重視する欧州部門といった具合である。
ただし、日本などでは北米部門と欧州部門の区別が付いていない人が多いとされる。

現在販売不振に喘ぐ北米部門とは対照的に、地道に販売好調が続いているのが欧州部門である。
こちらもフィエスタ、フォーカス、モンデオなど大ヒット作を多く輩出した。
 (以上Wikipediaより)

こういう事情なので、このスレはフォード・ヨーロッパの車に関する話題を扱います。
エクスプローラやマスタング、クラウンビクトリアなどの話題は基本的にスレ違いとなります。

なお、フォード・ジャパンは2008年以降欧州フォード車を輸入販売していません。
このまま日本での販売がフェードアウトする可能性もあります。
将来的に【フォード総合スレ】とすることも検討して良いかも知れませんね。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 01:12:06 ID:newUOElz0
【自動保守機能付きで安心】
新味あるネタが乏しい欧州フォードスレは常にDAT落ちの危機にあり、>>2-3に挙げたスレの多くが
車メ板の藻屑と消えました。

そこで、当スレには自動保守機能が備わっています。

当スレには会話の流れに全く関係なく、住人やメーカー、特定ディーラへの誹謗中傷が頻繁に
書き込まれますが、これは自動保守機能による書き込みです。
自動保守機能との会話は成立しませんので、返信はご遠慮下さい。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 06:40:11 ID:6Jh66Wuq0
特定ディーラーへの誹謗中傷ではありません、すべて事実です

修理後の誰が乗ったか不明な試運転、数ヶ月でサビサビのサスアーム(その間数回ディーラーに預ける)
修理に入れるたび不調箇所が増える不思議。
そして無車検走行と道路運送法違反。K札沙汰
などなど他にも不振の数々

ちなみのこのスレは基本的にフォード工作員しか居りません。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 09:02:07 ID:ohnPypqzO
自動保守機能は正常に作動しています。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 10:58:02 ID:UnMLTI2B0
>>1
スレ建て乙!
AHD(オートホシュドライブ=阿保〜度)も上手く機能してますな
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:17:54 ID:ghYXB0YI0
特定のデラだけが悪いという事にしたいようだが
北海道だけじゃなくて東京でも不審なことあっただろ

結論 阿呆〜度は全部ダメって事
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:28:38 ID:6l+Wa0Wj0
\_____ ___________________________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:35:00 ID:4k/vKK1x0
阿呆ー度24時間張り付き体制w
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:37:14 ID:ghYXB0YI0
>>10
無意味な絵張ってないでまともに反論してみろカス
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 00:23:47 ID:hwMhXd8M0
 ̄ ̄ ̄ ̄ヽノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゚ 。 ∧_,,∧゚。
 ゚ ・<;゚`Д⊂ヽ
   (    ノ
   ム_)_)    〃∩∧_∧ ハイハイ
            ⊂⌒( ´∀`) 明日も保守ヨロシクネー(笑)
             `ヽ_っ⌒/⌒c
                .⌒ ⌒
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 00:11:14 ID:grL3aWwS0
トーラスは入ってくるかなぁ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 08:48:55 ID:5k9AeHD90
グロ吉、前スレ落ちたじゃねーか
ちゃんと保守しろよ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 09:17:18 ID:KQJa5yjU0
自動保守とはこれのことか
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 18:07:04 ID:oUu2Y93n0
>>14
アメ車だけど個人的には入ってきて欲しいな

エクスプローラとマスタングしか売り物なくて
よくディーラとして成立してるもんだと不思議になる
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 18:09:20 ID:3cFro8Rg0
エクスプローラとマスタングは、客が自ら買いに来るからいいんじゃね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 18:38:53 ID:9KGBNSzYP
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 13:35:23 ID:meCEo37f0
手動保守
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 18:30:42 ID:XHkfSvYn0
こないだ台湾行ったらフォーカスとかモンデオがいっぱい走っててびっくりしたわ
調べてみたらみんな台湾で造ってるらしい
もっぱら外見は欧州製と区別つかんけどな
プレマシーにフォードバッジが付いてるのも見かけたな
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 01:22:06 ID:Djcgjdo40
プレマシーの初期型は日本でもフォードのバッジ付けて売ってたね

バッジ付け替えなくて良いから、日本フォードをマツダ販売店と統合すればいいのに・・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 13:23:24 ID:VwRY+3Zs0
i-MAX
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 14:41:01 ID:2vm0AE2O0
社長名義でこれからも日本から逃げずに頑張るよってお知らせ来た?
撤退か閉店のお知らせかと思ってビビったよ…

頑張るならフォーカスの次に乗り換える車はやく用意してくれと
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 17:16:56 ID:DBOb50KvO
ラインナップの充実みたいなことも書いてあったから、少しは期待が持てるかしら…。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 17:48:49 ID:4GdgGTye0
>>24
相当ヤバそうな感じだな・・・
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 22:06:20 ID:Djcgjdo40
>>24
うちにはまだ来てないな。ちょっとwktkしながら待つわ。
最後の行には全面同意。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 00:27:16 ID:vWHd+v/A0
>>24
来てた。
「フォード・ジャパンと致しましても、お客さまのニーズに合った商品の投入、ラインアップの拡充を
通じて更にお客さまのご要望にお応えしていく所存です。」

淡い希望を抱いてみるw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 01:33:15 ID:h/+vNZSm0
ウチも来た
ホント、撤退宣言かと思って焦ったよ・・・
でも、わざわざこんな内容のお知らせが来るくらいだから、ユーロラインの復活は現実的になってきてるんじゃね?
楽観的憶測でしかないかw

復活するとして、タイミングしだいではフォーカスRSの正規輸入も有り得るかな?
カーセンサーで中古のフォーカス検索すると並行輸入のRSが498万で売りに出てて、見入ってしまったw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 01:48:37 ID:osOA6cDa0
  ●協力のお願い

東アジア共同体に反対するネット運動
ttp://no-eastasiacommun□ity.see□saa.net/
(□を外す)

民主党は9月下旬の日中会談で東アジア共同体を
進める予定です。

東アジア共同体によって日中の政治が統一化するとこんな恐れが

・人の移動自由化による犯罪者の増加
・国内農業の壊滅
・中国野菜の流入増加によって食卓に毒野菜が!
・何でも日本の政策は「日中共同で」     →これ重要★


  東アジア共同体は中華人民共和国日本省の一歩


拡  散  たのむ

31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 11:09:46 ID:6fXVNkFP0
フォーカスとかクーガとかさ。フィエスタも。出して、ちゃんと「出ました!」
って「復活しました」って告知すればある程度は売れると思う。
エクスプローラーとか利幅はでかいかもしれんけど、左ハンドルしかなくて、
オフローダーでっていったら誰だって「じゃあ、ランクルで」ってなるよ!
「ランドローバーにしとこう」ってなるよ!マスタングも森慶太以外だれが
のるんだよ!
俺としてはフィエスタ・ゼテック・マウントチューン希望。もっとも、俺以外
誰がのるんだ!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 11:42:26 ID:CT2MVljo0
>>30
選挙はもう終わって自民は大敗した
いい加減諦めろ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 11:47:51 ID:gDy8S6Sm0
今更ですがモンデオ入れて欲しい
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 12:57:52 ID:osOA6cDa0
>>32
中国人の方ですか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 14:09:00 ID:CT2MVljo0
>>34
バカだろお前
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 21:41:50 ID:v6/i/DaO0
心がピュアな奴にしかフォードの良さは分からんだろうな。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 21:44:30 ID:osOA6cDa0
>>35
馬鹿はアンタだろ、自民がどうとか言ってない。

中華人民共和国日本自治区になりたいのかって話だ。

ちなみに、スレ違いに貼ってるのは当たり前のコトなので、ソコを問題にしてる時点で馬鹿確定。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 23:16:20 ID:QDoyXRV40
阿呆ー度は戦争大好きなユダヤ系
デラは犯罪者だろ?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 00:02:02 ID:gHDHwHJh0
ID:osOA6cDa0
おまえ、スレチもいいかげんにしろ
他でやれ
ここは米国法人のスレだyo
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 00:12:26 ID:f2iVNzDz0
ああいう奴になにを言っても無駄

どんだけいきがっても所詮はネットの世界だけ
おそらく投票にすら行ってないよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 12:27:59 ID:QrY4wwgp0
>>31
マウンチューンでは。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 14:09:40 ID:NVJMYt200
関係あるトコに貼っても、周知の事実なんだから仕方が無いだろ。

まあ、そんなことすら分からないんだろうな。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 17:30:27 ID:tPnJPPKV0
>>31
うん、間違えた。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 18:42:49 ID:j3fHw5D/0
来年にはエコブースト&パワーシフト仕様が出ると思うんで
それまでモンデオ&フォーカス&フィエスタをお乗りの方
もう少しの辛抱を

…と自分に言い聞かせてみる
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 11:41:48 ID:vs5bWwys0
>>28-29
封筒の裏書が『TDL』となっていて、一瞬”トーキョーディズニーランド”から?
と思った。DMの全般的なセンスも、プジョーシトロエンジャパンの爪の垢でも・・・と思える(ry

>>44
実際問題として、クーガがティグアンや3008に、フェスタがポロや207に、S-MAXが5008に
フォーカスが・・・互して売れる、いや末席を濁す程度でも売れるという勝算があるのか?
RSやSTが、その”スポーツ”や”エンスー”度で、MitoやGtlと対峙できるのか?
と考えると、現実的には導入できないでしょ?大人の事情という範疇ではなくて万人が考えても。
ロイターの最新配信によると
今後フォードは完全に北米市場にシフトするらしいから(欧は欧に集中)極東の難しい市場に
リソースを分散することはしないでしょ?順調な台湾だとか有望な中国は有りうるとしてもね。

しかし、センスといえばDMに限らず・・・
プジョーなんて西武で売ってた頃なんて酷かったけど、インチケープが経営参加して商社ならではの
ノウハウで拡販に勤めた途端、一気にブレークしたからね。
インチケープジャパンになってスグの輸入車ショーで、カラバリ見本見て驚いたもん。
イメージ戦略も、バリエーションも内容も一気に変わって、なによりも市場が”おっしゃれ”な車として
認知した経緯をまじかに見てきた。フォードの場合はマツダとの関係が足枷なのは疑問の余地は
ないけどマーケティングでヘマしたから、今更どーしようもないという同情を禁じえないなぁ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 19:59:17 ID:PIxBGgbp0
ペプシもサントリー扱いになってから劇的に売上が伸びたよね。
スレチだけど。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 20:28:09 ID:PW9pWVaY0
>>45
それを言ったらフランス3社なんてプジョーのしかもごく一部以外は全く日本で売れないことになってしまう
…まあシトロエンは実際それに近い状況だが、ルノーあたりはRSモデルも輸入してるし
VWやプジョー相手に勝算は無くとも、ビジネスとして成り立たせることは不可能じゃないと思う

無論そのためにはユーザーの要望をしっかり見極めることが必要であって
これまでのように判で押したような「右ハン、ガソリン、AT」だけ持ってくるだけじゃダメなんだけど
そういう意味では、フォーカスシリーズ、フィエスタ、KA、クーガはやりかた次第でそれなりに行けると思う
SMAXは微妙、モンデオはまず無理だな。>44には悪いけど
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 00:21:42 ID:0pNOptxM0
>>47
リピーターだよ

シトローエンなんて狂信者がいるしな。
それはメディアの取り上げ方が違う事からも容易に想像できる。
CGやNAVIなんか1年に何回やってんだよ < フランス車特集
一定の計算できるリピーターを確保してる旧来の欧州勢と
浮気なオポチュニストが中心で正に国産車と被る
欧州フォードの客層を十把一絡に考えてはいないかい?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 08:39:16 ID:4+7sj6UM0
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 13:46:36 ID:aWn88Gyh0
メディアに取り上げてもらうための広報活動とかも下手だったのかな。
レビューや有名ひょーろん家に絶賛させたり。
200万円超える商品はさすがに口コミでは売れないもんな
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 14:07:58 ID:4eN/x5oz0
>>50
webでは結構やってたみたいだけどね
つーか、それでフォーカス買ったんだけどw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 17:18:53 ID:I1AYA4zD0
>>50
口コミで売れなくなってるんだろ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 19:17:07 ID:hgR1JynE0
なにはともあれ
とりあえず来年4月頃までは待ってみる先代フォーカス糊がここに
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 19:30:40 ID:hgR1JynE0
形がどことなくプレマシーなグランドC−MAX
エコブースト&パワーシフト搭載第一弾として
日本十分に行ける気がする
一応、アメリカ市場向けの車らしいし
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 19:43:10 ID:EW/NKLI30
シトロエンの狂信者とかカーマニアってのは
モノの数にはならんだろ、実際。
コアになればなるほど旧車に手を出すし。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 22:44:05 ID:m06Evg500
>>55
貴方と同じくらいフォードは戦略を間違えたと思うよ。

シトローエンなんて狂信者がいるしな・・・
と書いたが、狂信的なマニアだけが支えてるとは言っていないよ。
そもそもFIAT500やBMWminiなんて、チンクやイゴニシアスのミニがあっての車だろ?
往年(当時)の車を実際に知る層だけが支えてるか?といえばそうじゃなくて
チンクの実車を見たこともない層にも訴求するものを持っている。
それも含めて潜在的な(購買対象)予備軍、ひいては固定層といえるんじゃないか?
今は多少霞んでいるがSONY”ファン”とかライカ信者なども同じじゃないかな?
低脳な例だが、子供の時に見たルパン三世の車に乗りたかった、いつかは・・・
というのも十分に潜在的な固定層だと思うが。。。

俺は、世田谷区内の某米屋のルノー4を良く見るが、トレンディドラマに再々登場する
カトルをチンクやミニと同じようにインスパイアした車が出てくると、それだけで潜在的な
ファンや食指を動かす連中は少なくないと思うよ。

あと、>>49の引用先についていえば
ヤナセがVWを止めた時、多くのユーザーがVWを離れていったことを見てきた。
実際、当時のDuoは酷くて見に行ったゴルフのバッテリーがヤナセからリコールが出ていた
それだったので、バッテリーはスグに用意できるの?と聞いたら、一口にバッテリーと言っても
端子にLRがありまして・・・VWに関しては無論LRなど無関係で完全に国産感覚な販売員で
何も知らないに等しかった。でも、暫くするとポツポツとユーザーがディラーではなく車に惹かれて
戻っていく様も見てきた。果たして、欧州フォードの車に、車に惹かれてディラーを変遷するような
ユーザーがどれほどいるのだろう?
シトローエンやFIATにはいるんだよ・・・で、それを狂信者と称した。
狂信者と、潜在的なファン(インスパイアされたを含)を併せて日本国内での存在感でとても
欧州フォードが拮抗しているとは思えない。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 22:45:02 ID:m06Evg500
>>50
つかね、簡単にいうと輸入車(欧州車)として見た場合、明らかに相手にされてないよ。

俺は、自分の車の掲載された雑誌メディアをリアルタイムに購入して持ってるんだけど
フォーカス(2nd)に関しては、2005/11のNo.536に掲載されたキリ。2006/02で
1.6Lモデルが掲載されたけど、ほぼ同時期だったC4は、都合8回掲載され
長期テスト車にもなっているし、ゴルフに至っては・・・
過去所有の車はCGやNaviは最低でも7〜8冊はあるが、フォーカスは2冊だけw

巷間言われる、スポンサーフィーによるメディア操作ということも余り感じない。
古くは熊倉なんかが顕著だったけど、ハッキリと嫌われてるし、CG_TVで田辺が
Kaを気に入っていたくらいで松任谷は毎回(JAIAの一気乗りなどでも)華麗にスルーするw
フォードの番になった時『はい、次いきましょう』だった回があって印象に残ってる。
ほとんど相手にされてないという表現が正にぴったり。

で、考えてみれば、評論家やジャーナリストに媚を売る必要もないし、むしろ外車オーナー然
とした連中と一線を画すという考えも正論かも知れないが、(メディアの)露出の機会が少ないと
どーしても認知度という点で不利だ。あと、客観的にいうと影響力も大きい。

エグザンティアがNaviで下野が、CGで小林が最上の最大級の賛辞を送ってから実際に
売り上げが伸びたとディラーが言っていた(俺もエグザンティアに乗っていた)
その波及効果を評価するもしないも勝手だが、かつて家電製品などがモノマガジンやサライや
日経トレンディの評価や露出と比例して売れていたことを考えると影響力は無視できないね。
もう少しレベルが下がると特選街だっけ? メディアやラいたー評論家を揶揄するのは構わないが
そこには必ず何らかに理由がある筈。なんでもかんでもスポンサーフィーのせいにしたり
”解かっていないよなぁ”と揶揄するだけなく、客観的に考えることも必要だろうね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 00:35:25 ID:OSZhg4VY0
提灯記事のご紹介ありがとう
大変ためになった・・かというとそうでもない
ま、今のホード海苔はばかばか売れなくてもいいと思っているのだよ
無国籍風味なフォードが増えても面白くない
これが問題だ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 01:24:19 ID:PkssokRP0
雑誌、テレビで取り上げてもらうには、よほど普段から広告出稿しまくってない限り
結構な金額が必要だからね。 CGみたいな老舗誌なんてお高いんじゃないかな・・・

2代目フォーカスに関してはTVスポットも無かったし、
広告予算かなり少なかったんじゃないかな?

ルノーとかシトロエンはデザインで惹きつける魅力があるね。
フォードは…質実剛健さか? 当時のオペルで故障しません的なポジションしかないか
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 06:47:53 ID:xN7Zvivs0
>>58
もっと簡潔に説明できるだろ?

シトロエンやプジョーのようなエスプリを感じなくて
vwやミニのような歴史に裏付けされた伝統もなくて
フィアットやルノーのような本物の道具感にも乏しくて
アルファのように官能的でない

これだけで十分な理由になる。
単に良く出来た車が話題になるならi30や国産の中でも秀逸な車が
話題になってもよいはずだが彼らはエスプリや官能を感じないと取り上げない。
その価値観を批判するのは簡単だが、その土俵に立つのは簡単なことではない。
特に、バッジを変えただけの粗悪な時期のマツダ車を売っていたフォードには
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 07:55:44 ID:pHl78OyN0
>シトロエンやプジョーのようなエスプリを感じなくて
>vwやミニのような歴史に裏付けされた伝統もなくて
>フィアットやルノーのような本物の道具感にも乏しくて
>アルファのように官能的でない

何かの受け売りのようだが全然説得力を感じないな。
そもそもこういう論点は無意味で不粋。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 08:43:15 ID:xN7Zvivs0
>>61
無意味で不粋でも、それがメディア露出が少なく
とある正隆氏が見向きもせず、サライなどのコア系雑誌や
ドラマの大道具として採用されてこなかった理由と感じただけだ。
他意はないし、お前さんや俺がどう考えようと不可侵な領域だ。
繰り返すが、その価値観を否定するのは容易いが得るのは難しい。
広告出稿しまくってTVスポット打ちまくるだけでは乗れない土俵があり
それが、>>50>>57の理由だろうというだけで価値観には言及してない。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 09:43:12 ID:6zrimGzbO
またグロキチが紛れ込んでるな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 12:17:04 ID:b1CskpGV0
このスレ見ててサーブがいまだに日本で売られていることが不思議に思えてきた
あんな地味で売れてないのによく成り立つなって
そもそもサーブのディーラーなんかも見た記憶ないし
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 12:55:21 ID:gOjorRW60
流れをぶった切ってfocusで10万`記念カキコ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 15:50:44 ID:cauLzDG+0
そりゃ、CGの奴等が二代目に関心が無いのは当然だろ・・・
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 01:04:23 ID:JFjU43zq0
>>65
おぉ、人も車もお疲れ様です。

13万キロ走った元モンデオワゴン乗りより
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 01:10:01 ID:MsUiUHq70
オレのフォーカス15万キロで絶好調なんだが次車選びで迷走中
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 06:34:59 ID:Ieapa6Hr0
2008年上半期の外国車モデル別新車販売台数 (単位 台)

モデル名 2008年上半期 2007年上半期 増減率、%
01.フォード・フォーカス 46,357 46,173 0.4
02.シボレーLacetti 44,989 17,675 155
03.ルノー・ロガン 41,074 31,031 32
04.現代アクセント 38,158 19,713 94
05.三菱ランサー] 33,925 2,275 1,391
06.フォード・フュージョン 27,300 20,313 34
07.大宇マチス 26,964 18,066 49
08.大宇ネクシア 25,561 22,380 14
09.トヨタ・カローラ 25,493 22,578 13

フォーカス、売れすぎです。

ttp://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200811/01.html
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 07:32:56 ID:rxuHOoB60
相変わらずアホー度工作員だらけだなぁ・・・・
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 12:38:27 ID:UJhSWpZJ0
>シトロエンやプジョーのようなエスプリを感じなくて
>vwやミニのような歴史に裏付けされた伝統もなくて
>フィアットやルノーのような本物の道具感にも乏しくて
>アルファのように官能的でない

これ全部メディアのイメージ売りなんだけど、
こういう風にイメージ付けされるほど取り上げられるために必要なのは広告費。
一車種発売のときだけある程度の金額積んで特集組んでもらうより
定期的なお布施が出版、マスメディアには絶対必要。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 15:48:53 ID:tMroeoJ60
>>70
とんでもない!トヨタ乗りも居るよ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 16:40:33 ID:IjLsxRmd0
アホー度工作員もかなりの妄想に捕り憑かれているようだ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 20:46:55 ID:jXKNnQiU0
>>57
CGの面子は別に嫌ってはいなかったろ。
539号の4車対決では1.6が勝ったし、
年度末の座談会でもCセグ部門2位じゃなかったか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 02:47:39 ID:X7j8ODpu0
>>71
要するに金で何でも買えると?

東邦やチェッカーが大メーカーフォードよりも広告費やお布施をしかも
定期的に積んでいたとは思えないが
同じく、キャピタルや日仏が、潤沢な広告費やお布施でブランドイメージを
『買った』とも思えない。それをいうなら丸紅や近鉄やマツダが付いていた
欧州フォードの方が余程、資金的には潤沢だったろうよ。

一車種ヒットという観点で見ても、5(サンク)が単年度でゴルフに次いで
売れた年があるだけのルノーや未だに初代フォーカスを超えるセールスのない
シトロエンやフィアットは、どうして、かくも崇高な欧州ブランドの如く扱われる?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 09:13:18 ID:3RyrCxsd0
売り方だとおもうよ。

外車トップクラスのVWも、現地じゃ本当に国民車で
文字通りEUのトヨタみたいなもんなのに、日本じゃ一端の高級ブランド扱い。
対して、ブランドイメージや知名度はVWとそうかわらず、性能も燃費も価格もそこそこ、
ルノーやフィアットのように信頼性が悪いわけでもないフォードが
実質、撤退寸前の状況まで来ていると言うことは
これはもう、国内での売り込み方が間違っていたからとしか思えない。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 11:08:50 ID:KHSz/KPq0
ディーラがダメだから売れないという事は容易に想像できる
何せ犯罪者だからな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 11:28:01 ID:4gODm7U+0
>>76
その『売り方』が現生を注ぎ込む売り方じゃなかったからイメージが浮揚しなかった。
>>71はいってるわけでしょ? 本当にそうなの?

日本国内でルノー5が異例に売れまくってたその同じ頃、HISCOは詳細を精査しなくても
誰が見ても判るほどキャピタル以上の宣伝広告費とイメージ戦略を展開していたよね?
展示車も多く、イベント類も、もの凄い規模と数でやってた。
HISCOが扱うことは、クライスラーオムニを三菱が売っていたように当時としては
特段、マイナス要因とはなっていなかったし。
古い話をするのは、ブランドイメージなんて今日明日のオーダーで構築される訳じゃなくて
丁度、フィエスタが日本に入ってきた頃のイメージ戦略が、今日に反映していると思うから。
まぁ、そのフィエスタの末路は今は亡きSSに代車要員として山のように集められてたけどね。

マツダのバッジを付けた車・・・に関しても個人的には余り説得力を感じない。
それを言うなら、まったくの日産で作って日産の販売網で、終いには日産車と同じ感覚で
大幅値引き販売までされていたサンタナがVWのイメージを落としたかい?
仮にサンタナは事情が違うというのなら、フォーカスやモンデオもマツダで作ってマツダの
販売網で売ってみたら?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 13:00:58 ID:VY/A/swO0
>>75
マスメディアを買い被りすぎ。
広告マン(特に出版社担当)とお仕事する機会があれば
仲良くなっていろいろ聞いてみて下さい。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 13:55:40 ID:wKbRFlbM0
> マツダのバッジを付けた車
フォードのバッジを付けたマツダ車な。

サンタナの頃の日産と、マツダの立ち位置は違うだろ。
VWと欧フォードもイメージが違う。

マツダ車にフォードマークは、オペルとスバルのダブルパンチだったトラビックより悲惨だと思うよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 15:37:41 ID:4gODm7U+0
>>80
そうそう
>フォードのバッジを付けたマツダ車

それはそうと
>VWと欧フォードもイメージが違う
そのイメージは、広告費や定期的なお布施など金額積むことが絶対必要といってる訳だよ
>>71氏はね。 それは違うだろう・・・と。

>トラビックより悲惨だと思うよ
ま、散々出尽くしてることで、出尽くしてるからこそ不思議なのが、どうしてオペルは外車で
フォードは外車じゃないんだろうね? いや、、、市中の扱いがね。
車の内容(ATが減速時にシフトダウンしないし、ハブはボルトじゃなくてナットだし等々)で
判断するなら”まだ”理解もするが、昔から知ってる欧州車系のショップ5軒共に見事に
外車扱いしてないわ。オペルはイルムシャーとかがあるから?元々がドイツの民族系だから?
事の良し悪しや是非はおいておいて、こればかりは不思議でならない。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 20:38:00 ID:wKbRFlbM0
そりゃ、欧州車系のショップも洗脳されているんだろ。
まあ洗脳なしじゃ成り立たないだろうからな。

VWと欧フォードの差は、過去のお布施によるモノなのか、
ナチスの技術は世界一なのか、分からないが、
一般的には、ヨーロッパ フォードという時点で、意味不明なんだろうな。
フォード=T型フォード=安物、というのもあるかもしれない。
VWは国民車で、人民服みたいなのにな。

83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 21:18:36 ID:R9/+XlDc0
乗ればVWのほうがダントツにいい
ロシアでは安い物が売れてるだけで、韓国製と同じ価格でチョッとだけいいから
日本でもヒュンダイと同じ価格で売るべき車だよ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 22:05:09 ID:OrNOEvPtO
乗比べてフォーカスにしましたが?
運転の楽しさは断トツでフォーカス。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 00:09:56 ID:VyfS+1kX0
そりゃ、フォーカスなんて基本的にアクセラと同じ車だからな。
ヴィッツとヤリスよりは違うが、セアトのレオンとゴルフや
イビーサとポロほどは違わない、交通モードや想定耐用負荷の違いから来る
各部のマージンの違いから多少の違いが出る、そんな車が今の欧州フォードだから。

不幸だったのは、マツダが日本のメーカーだったことで全国民の92%が日本車に
乗る我が日本国では、輸入車を欲するような連中には国産車はお腹一杯なんだな。
欧州フォードのパートナーがマツダじゃなかったら or マツダが伊や仏や独メーカー
だったら評価は違うかもしれない。静岡の住人が北陸に旅行して土産物屋で干物を
買ったら沼津産でがっかりしたという嘘のような本当の話を思い出す。


こういう事って、旨い不味いだけじゃないんだよな。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 11:09:53 ID:WxyE53zU0
だ・・・だめだ。
やはり、こいつらは抹殺するしかないのか?
俺は間違っていたのか?
こんな馬鹿どもでも生まれてきたからには
生きる権利が多少はあると思い、この手で誤った道筋を変えてやろうと
努力してきたつもりであったが、
馬鹿にも直らない「真性のスーパー馬鹿」があるとは・・・・・
ど、どうすればいいのだ?
馬鹿は本当に直らないのか?
どうやって、ここの馬鹿どもを導いてやればいいのか
俺にはもうわからなくなってきた・・・・。
このままでは、日本が馬鹿で埋め尽くされ、本当にダメになる。
馬鹿を少しでも減らさないと、日本は破滅の道へと転落するといっても過言ではない。
わかっていながら、指を咥えてただ見てろというのか?
いやだ。
俺はそんなことは認めない。
こんな馬鹿どものために、この国を滅ぼさせたくはない!!
俺は断固として戦う!
この命尽きるまで!!
そして、明るい日本、いや世界のために!!!
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 12:18:20 ID:eMSmTuQp0
初代フォーカス乗ってる人、タイヤの空気圧どれぐらいにしてますか?
いろいろやってみてるけど、いまいちベストな数値が判らない…
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 14:06:00 ID:SyTkywof0
230〜235くらい
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 15:09:31 ID:fqoM3SG/0
2.5キロ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:10:56 ID:g+MeVEJo0
F2.4 R2.2 くらい
2Lは鼻面が重いのでFを少し高めにしてる
9187:2009/09/29(火) 23:05:53 ID:eMSmTuQp0
>>88-90
ども。
街中と高速が半々ぐらいの走行環境なので
2.4ぐらいで試してみます。 
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 00:26:58 ID:QrYGJIZf0
流れをぶった切ってチラ裏

クーガがすげー好きなんだけど、
デュアリスは普通に好き。
買いたいとまではいかないんだよね。

両方とも真面目に造ってる車なのに
この違いが生まれるのが不思議でしたが、
自己解決。

思うに、デュアリスは普通にまじめに
造っているんだけど、
クーガは、必ずしもまじめに造ることが
現在の自動車業界の主流ではないと分かっていて
それを踏まえた上で、まじめに造っている。
その腹の括り具合がデュアリスとは違うんだよね。

それが、デュアリスにはない、
潔さ、清潔感につながっているように思うわ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 00:44:35 ID:V9uG6FL30
そのデュアリスも日本じゃさほど売れてないみたいだしな
EUだと7人乗り仕様あるのに3列天国のこの国では売らないとかあいかわらずチグハグだし
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 02:18:12 ID:DsVbSxKG0
日本じゃ無駄に1,2列目が広くて3列シートってのが売れ筋だから
あとグリルがメッキッキじゃないとDQNも近寄ってこないし

95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 08:30:10 ID:cvztkfW6O
使いもしない3列シートがなんで売れるのかね。
C-MAX乗ってるけど、実用的で大変気に入っています。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 12:25:30 ID:N9sxy8oK0
3世代揃って行動する時便利だからだと妄想してる>3列

ジジババ(の財布)と一緒に行動だとメリット大きいし
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 12:31:41 ID:V9uG6FL30
>>95
外車とちがって、国産の場合、セダンもミニバンも、2列も3列もほとんど価格差ないからな
車に興味ない一般世帯から見ればそりゃ3列の方がお得に見えるんだろう
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 17:15:23 ID:cvztkfW6O
便利そうってだけで、一度くらいしか使ってない人が大半だろ。

雑誌なんかでも無意味なシートアレンジを褒めちぎってるしどうしようもねぇな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 19:49:38 ID:nKix+kpM0
確かに3列シートはいらないなぁ。 荷室狭くなっちゃうし。
もし大勢で出かける必要があるときはレンタカーでいいや。
っていうかミニバンが好きになれないだけだけど… 醜い箱車なんて萎えて出かける気も失せる
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 19:45:57 ID:2btiD1HK0
age
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 21:53:21 ID:qOBKThnk0
家族持ちだと自分の趣味だけで車買えないでしょ。

それに普段は2列+大きな荷室でいざと言う時3列で…ってのが大半でないの?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 22:37:21 ID:Hg6cdCgBO
あるかどうかもわからないいざという時のために、大きくて燃費悪くて運転のつまらない車なんて買わなくても…。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 23:29:16 ID:jDpCI3IU0
 このまえオランダにいってきました。この国は三菱とフォードが多かった。シャリオグランディスのタクシーとかいたし。
それにしてもS−MAXのかっこよさに軽く吹いた。
 帰国後Renault Twingoから Focus STに乗り換えた。そして満足しています。 
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 09:56:46 ID:emfEfF9r0
オレンジのフォーカスSTを検討している者です。
この色ランボの純正色と同じだと営業マンに聞いたのですがホント?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 12:37:16 ID:WrzOxnOK0
安物買いの銭失い
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 12:46:04 ID:BJuh9frqO
それがグローバル1。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 13:40:47 ID:2Z5uDPGS0
涙目犯罪ディーラ乙
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 15:59:09 ID:x2E+8XH50
自動保守機能は正常に作動しています。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 00:02:05 ID:oE+csUmB0
>>104
オレンジのST乗ってます。
ランボと同じかわからないですが、
夜とか雨の日とかちょっと暗いところでの妖しいオレンジの発色はとても美しいです。

まぁ、オーナーの贔屓目でしょうけどw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 03:24:35 ID:V3OVIikk0
>>104
色とは何の関係もないけど
初代フォーカスのサイドマーカーが
ムルシエラゴに流用されたってのを思い出した
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 09:23:11 ID:8n08mBPS0
めちゃくちゃヤバいアホー度ディーラーがあると聞いて飛んでまいりました!

オマエラよくフォードなんか乗ってられるね?
あ、工作員だったね
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 09:54:06 ID:KMxyREb8O
飛んでも何も何時も覗いてるくせに何言ってんの?w
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 10:09:05 ID:8n08mBPS0
ネガカキコに対する素早いレスポンスはアホー度の醍醐味
それで時給ナンボ?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 10:31:49 ID:pKpuwF9c0
グロキチ
キキキキ━━━━━(((((゚∀゚)))))━━━━━タタタタタ!!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 10:40:39 ID:KMxyREb8O
>>113
残業代から換算したら1500円かな?まぁ小さな会社だし。

で、あんたは幾ら?車は何乗ってんの?

あ、引き籠もりのニートには辛い質問だった?(笑)
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 19:51:03 ID:RficYDc10
こんなヤバい車なんか乗るなよ
寺の連中はBKばっかじゃん
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 22:07:58 ID:n3NZSYIs0
自動保守機能は正常に作動しています。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 23:10:23 ID:5J90zd2K0
自動保守とか言ってごまかそうと必死だね
もう日本撤退したほうが身のためだと思うけどなぁ
欧州フォードなんて、いいところひとつも無いでしょ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 00:28:51 ID:yoNT0rJF0
>>118
とうの昔に撤退してますよ、お馬鹿さんw
低能なのはよーく判ったから、保守の仕事だけキチンとおやんなさい。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 06:21:32 ID:VMr5csgh0
相手にするなっての。いい加減スルーしろよ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 07:47:07 ID:TRc/WUeK0
>>119
自動保守ロボットに話しかけても無意味ですよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 08:29:02 ID:QXg1IYjJ0
>>119
ほう 休止じゃなくて撤退なのだね?低脳君
平気で悪事を働くのも当然の連中だね
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 08:38:56 ID:c1BoY5bz0
初代フォーカス乗りの方、ヘッドライトカバーどうですか?
表面がかなりザラついてきたんで何とかしたいんだけど
研磨かけてもいいのか、カバーだけ交換できるのかちょっと考え中・・・
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 09:28:49 ID:PgUEoQ/00
>>123
犯罪ディーラーにでも行って聞けば?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 18:36:48 ID:VEco9aVR0
>>123
私は自分で研磨して、コート剤塗っておきました。
コート剤が劣化して黄ばんでいたライトの色が真っ白になりました。





126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:02:45 ID:cwhS3Hlp0
>>119>>120>>121
阿呆〜度低脳くさい
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 17:16:24 ID:LA1mWW0A0
阿呆ー度が自動保守ロボット化してる件
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 17:39:13 ID:y0GHAGJF0
>>123
おぉこの車もライト黄ばむのかな?
青空駐車なのである程度覚悟はしてるけど…
前の車はピカールで磨いてたよ。 コーティング云々の次元超えてたから
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 01:03:27 ID:e1cXcP5m0
>>123
カバーのみ交換は出来ないって言われたよ。ぱっと見、出来そうな
感じだけど。ユニット一式で結構な値段だったから交換してない。
はじめは気にしていろいろやったけど今は放置。もう面倒くさい。
130123:2009/10/06(火) 12:03:28 ID:KvWwKHP70
いろいろども。

ウチのは黄ばむというより表面が白っぽくザラつく感じですね。
一度、市販のヘッドライトクリーナーを使ってみたんですが
手が疲れただけでした。
カバーのみの交換は無理ですか・・・。
ショップの研磨試してみようかなあ?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 17:06:41 ID:gt5B1lpW0
>>130
ヘッドライトクリーナーは私も試したけど、効果なし。
元のコートが結構厚い。

ちょっと怖いけど、荒めの耐水サンドペーパーでゴシゴシすると
綺麗に劣化したコートがとれるよ。

徐々に目を細くしていって、仕上げにコンパウンドでOK
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 16:51:44 ID:gvpW7fC80
磨いて終わりでいいの?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 21:11:46 ID:xl/8W7Fj0
age
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 11:56:47 ID:a5MWD/t60
自分で付けた傷や壊した所を、因縁付けてディーラーにタダで修理させようとする
頭の弱いキチガイユーザーが北海道にいるって聞いたんですが。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 12:19:32 ID:RK/b0OEI0
犯罪者必死すぎ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 19:14:57 ID:fcS2smFw0
>>134
自動保守キチガイロボットの相手をしても無意味だよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 21:22:36 ID:QdUZTIDG0
以上、自動保守犯罪ロボットの自作自演をお送りいたしました
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 21:46:37 ID:ANOFjvWR0
キチガイ呼ばわりや、自分で傷をつけたとか犯罪デラの因縁としか思えんが?
実際、デラで勝手に古いサス部品に交換した疑わしい状況があるんだよな?
それ以外にもたくさんあるだろ?ガラス交換時、ボディーに傷つけてしらばっくれて納車しようとしたとか諸々
阿呆ー度と関わるということは、そういうことなんだな?危なすぎだろ

しかも整備士が無車検走行やその他法令違反を平気でやる様なところなんだろ?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 22:06:05 ID:vB5GDm0v0
>>138
犯罪者,またやってきたかWWWWWWWWWWWWWW
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 22:50:17 ID:ANOFjvWR0
>>139
お前が一番キチガイな件について
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 06:22:13 ID:Brl1wVPz0
>>139
だからキチガイの相手するなって、スルーしろよ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 09:09:10 ID:3IqA0lpk0
>>132
黄ばんでるのはコートそのものだから、剥がせばOKっぽい。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 09:24:51 ID:Mhg+bS9w0
「犯罪者軍団阿呆ー度デラ」

珍走の名前みたいw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 13:17:21 ID:8aw09Vqo0
>>141
いい加減自演やめろよ。ウザすぎ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 14:54:14 ID:H5wZm2/y0
>>134
そうかそうか
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 15:24:13 ID:fGeOWKA20
北海自動車工業(笑) フォード北海道(笑)
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 00:28:01 ID:uPaUEPll0
葬化B企業だな
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 18:59:50 ID:PlA6c2Oz0
流れをおもくそぶった切って質問。
グランツーリスモPSPにフォーカスSTやWRCって出るの?
出るなら買う。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 19:12:37 ID:Uo30mlBR0
>>148
http://www.gran-turismo.com/local/jp/data1/products/gtpsp/carlist_jp.html

これを見ると初代フォーカスは何車種か有るね

他社の車も05年式が最新型じゃないかな
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 06:28:59 ID:v94HMnls0
>>149
ありがとう。2代目は収録されてないのね。
新しい車も少ないし。
つーかS2000とロードスターでどれだけ数かせいでるんだか・・・
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 08:18:28 ID:FFTYymHq0
ぶった切りわざとらし過ぎるねぇ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 21:44:55 ID:agD6zQMb0
だから阿呆ー度なんだって
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 04:12:57 ID:Rr6uiygT0
>>149
せめてフィエSTは入れて欲しかったなあ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 18:28:14 ID:GyUO5CY+0
>>149
最初の発売予定だった05年春までの車しか入ってないのかねぇ?

4年待たせてる間何やってたんだw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:28:27 ID:z33hnyUn0
ゲーム版でやれカス
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 19:36:19 ID:FqU1Ay6R0
米田と加藤ってまだいるの?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 01:38:30 ID:8t35kZAL0
うん
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 18:03:06 ID:0kjoh/4G0
フォーカス海苔のみんな、オイル何入れてる?
10w-30か5w-40で迷ってる…
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 19:05:27 ID:yNPrXTEC0
シェブロンだよ。中関東なので、基本的には10w-40入れてる。

夏前だと、余ってた20w-50を混ぜることも。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 20:31:21 ID:rFrVkWPA0
>>157
犯罪者が自動車整備なんかやっちゃダメだ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 13:15:00 ID:SFXE9at+0
>>129
旧フォーカスのHIDだけど、アッセン交換で20万とか言われた
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 14:03:24 ID:s+h+OFHR0
>>158
5W、10W〜30、40の範囲で季節と価格を見つつ半合成以上を適当に選択。
4Lで5000円前後で。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 20:51:31 ID:kDTvDXtv0
>>158
2.0を南関東だけど
かつてモンデオでBP Vervis Neo 10W-40ばっかり使ってたので
Vervis Sport 10W-40使ってる。
164158:2009/10/19(月) 22:37:39 ID:L0niRxWQ0
みんなありがとう。
初めて全合成油を使ってみようかと思って聞いてみました。
結局セールしてたカストロールのエッジ5w-40入れてみました。
あんまり好きなブランドじゃないけど… まぁお試しで。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 08:13:12 ID:zkBPDXYK0
DCターボ10w-30基本
安売りの時EDGE10-w30
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 15:22:10 ID:0pdF1Exl0
バイクに乗ってた頃は、シフトフィールに直結するから
それなりに拘ってオイルを選んでたけど
車だとほとんど違いが分からないから固さだけで選んでるな。
夏場は10W-30、冬場は10W-20だ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 16:48:46 ID:8uO4v2KR0
>>166
10W-20なんて粘度あるのかよ? 特製オイルじゃなきゃ0Wか5Wの間違いだろ。

ところで、現行フォーカスのオイルは5W-30指定で5W-40と10W-40が適合となってる。
ところが、まったく同じMZRエンジンを積むマツダの各車は、0W-20指定。
さて?どうしてか?
フォードの看板も揚げるマツダディラーのベテラン整備士で壁面に膨大な認定証書
(フォードやマツダは勿論、かつて扱っていたシトロエンまでも)を掲げる整備指導員
とやらがいわく、工作精度が悪くて同じエンジンなのに0W-20は漏れるといっていた。
欧州と国内の負荷の違いだとか、同じエンジンでもクリアランスの取り方に思想の違いが
出ているんじゃ?との質問に対しては、フォードの連中も舌を巻く程、マツダの精度が
良くて欧州フォードには、その精度が出せないと。
本当だとすると、やはり欧州フォード車は、マツダでつくれよ(笑)
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 18:09:27 ID:eANxA25i0
ドラムブレーキの方が利く、とか言ってる整備士もいるんだけど、
どうなんだろう?

フォードに限らず、製造は日本の方が良いような気はするよ。
169166:2009/10/20(火) 19:10:00 ID:0pdF1Exl0
>>167
あ、ごめん。5W-20だった。
サンクス。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 20:30:08 ID:lQuL42RP0
>>168
日本の速度域程度なら大して差はないような気も。
サイドブレーキの利きを考えるとドラムの方に分があるかな?・・・
'94モンデオも後輪はドラムだった。('95から全輪ディスクになったけど)
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 21:36:50 ID:Nz9mFMA30
>>168
効き自体はドラムのが上。パッドの面積凄く大きいでしょ?
ただし密閉構造なんで熱に弱くてベーパーロックとかすぐ起こっちゃう。
ディスクブレーキになったのは放熱の為ってのが大きいのよ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 02:22:16 ID:P1mfPoaA0
>>167
しかもリアまでベンチレーテッドディスクだったな>モンデオ95〜
大衆車では珍しいなと思ったよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 06:33:21 ID:ETkxyo4i0
犯罪者必死だな
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 18:32:24 ID:ldux6olZO
コブラ乗ってる奴いないの
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 19:55:04 ID:NHBhASOO0
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 21:31:43 ID:XjuM33hJ0
>>172
本国ではモデルによりリヤがソリッドディスク(ソースはヘインズマニュアルNo1923_9-1)
→95モデルで2.0と2.5がリヤVディスク、1.8とTDがLTのまま。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 10:05:33 ID:ix5RgNQc0
>>174
スレチ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 01:22:23 ID:X8zkx8LD0
車検どうしようかなぁ。 ディーラーかその辺の自動後退かでちょっと悩み中。
フォード車乗って初めての車検なんですが、ディーラーの料金どうですか?
前の車をヤナセに出したら凄い金額になって若干トラウマなのです…
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 08:34:58 ID:SMbUqsvL0
>>178
つ 部品取りw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 08:49:09 ID:m4bUMrYB0
フォード寺は外車にしては安かったイメージが。

俺は自動車修理工場で車検通したけど。
格段に安いし、ファンベルト+オイルフィルターくらいは
普通に手に入ったらしくて問題なかった。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 09:28:47 ID:Pw/r8Dze0
>>178
不具合がなければそんなに高くないと思う。
というよりヤナセが高すぎる。
むかーし、ヴィータで40数万とか見積り出されたなあ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 12:19:42 ID:2uWRiHGz0
ヤナセで出さずに、フォードで車検頼んだことあるよ。
183178:2009/10/26(月) 18:59:36 ID:4xqsIBpx0
なるほど。 今回はディーラーに出してみよう
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 21:28:11 ID:hgxx5AFb0
age
あれっ 自動保守機能壊れちゃったか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 23:11:01 ID:rLP49Ik20
オマエの自演だけで十分
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 01:30:33 ID:JA4hJag/O
フォーカスst欲しいんだけと、神奈川県でフォードのディーラー中古あんの?
横浜行かなきゃ変えないのか
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 13:14:22 ID:SjIvxRRiO
横浜に1台
あと千葉に1台
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 03:43:49 ID:sQISIr9U0
Kuga入ってくるみたいですね。
高そうですが・・・
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 12:40:22 ID:V46pvS0eO
オレはフィエだと聞いたが。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 20:24:01 ID:VU4kDKWuO
初代フォーカスからの買い替え候補になるかな。

どちらが来ても楽しみだ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 22:25:12 ID:GcX67DlF0
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/246929/blog/
犯罪者今頃どうしてるんだろ?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 08:29:40 ID:78buxFr90
北海自動車工業(笑) フォード北海道(笑) ジャガー(笑) ランドローバー(笑)
ヒュンダイ北海道(爆笑) マツダオートザム(笑)
ttp://www.hokkai-jidosha.co.jp/Company/index.html
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 20:13:44 ID:q3QcjGcu0
仁木米太加藤ですかい?w
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 18:53:35 ID:QuD69ADs0
オロ? 阿呆ー度工作員犯罪者どもが消え去ってしまいましたねw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 20:43:45 ID:BTMos01V0
今さらクーガ入れる可能性があるのか…
ルノーのなんとかいうデュアリスが売れてるのかな?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 21:09:03 ID:QuD69ADs0
すっ呆けつつ慌てて書き込まなくてもw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 01:05:32 ID:bmuwar2HO
>>195
日本ではSUVが下火だもんな。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 19:41:47 ID:FRB5iClx0
>>195
サムスンが作ってる「コレオス」か。まだ見たことないねぇ。

S-MAXでも入ったらなあ、と思ったら全幅1885mm・・・ダメダァ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 09:56:56 ID:/AmquTNT0
GMはオペルを持つ事にしたようだが
FORDはボルボを売却する方針に変更はないようだ。
散々いわれてるように経営資源を絞ってマーケットも吟味して
生き残りを模索してる今のFORD(ビッグ3)が何を意図して
輸入車シェアが昨対22%減の日本市場にテコ入れする?
ま、半ば希望を妄想するスレだから仕方ないかw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 11:47:25 ID:tI/He1NlO
ピントはずれの対日戦略の再現を期待してんじゃねw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 00:15:34 ID:XvFUdP1Y0
商売の前に犯罪者だろw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 20:16:35 ID:PMp3gcZV0
必死にキチガイ呼ばわりしてたキチガイアホード工作員消えたな?拘留されてる?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 17:14:35 ID:1A8cI5haO
粘着キモオタヒキニートの相手すんのも疲れたんじゃね?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 09:30:49 ID:rfMM2BM20
規制解除記念age
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 22:02:09 ID:O48BsBJw0
>>203
オマエは精神異常かよほど頭の悪い工作員かどっち?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 23:09:50 ID:CiKICCdB0
アホードなんてもう日本で見通し無いんだからさっさと撤退すればいいのに、どうして撤退しないの?バカなの死ぬの?
ユダヤの工作員なの?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 23:24:42 ID:SOs7ZQfi0
sage
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 19:18:22 ID:lYWF3PJ60
アホードいきなり大人しくなってワロスw
タイーホ!されたか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 02:10:35 ID:6x25qbyZO
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 19:15:08 ID:JuwL2LVA0
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/246929/blog/
一応置いときますよ。犯罪デラ凄いですねぇ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 20:24:13 ID:s50tzivG0
久しぶりにディーラからDMが来たんだけど、その内容は
「中古軽自動車の取り扱い始めました!」
白黒A4チラシで特選中古車のご紹介とか。。寂しすぎるわ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 21:13:10 ID:AzyH2hqd0
ウチには来てないな… 鬱DM
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:08:20 ID:m/iKf1IE0
>>211
バカにされた気分になるねぇ…
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 00:52:12 ID:YdQEcCnJ0
アホードが日本から消え去るのも秒読み段階
その前に悪事でも何でもして荒稼ぎ?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 19:53:24 ID:CjL6MTly0
スレチだと思いますがお願いします
米フォードのグラントリノって日本車でいうとどの車レベルですかね?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 19:54:04 ID:CjL6MTly0
age
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 02:13:58 ID:xYz2yGBb0
>>215
スレチではあるけど、
インターミディエートということは判るけど、
強いてあげれば、かつてのスカイラインみたいな感じでは?(異論は認める)

ひょっとして、クリント・イーストウッドの映画見たの?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 03:07:09 ID:iwzj/W4H0
その通りで映画観ました。
スカイラインですか。なんとなく分かります。
ありがとうございます

グラントリノを言及してるアメ車サイトなどはかなりアクセスアップしてるそうですよ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 21:36:02 ID:711cTshU0
新型マスを見に行ったので、ヨーロッパ系の事についても聞いてみたよ。正式な決定では無いけど、
ディーラー同士の総会では、再来年から復活させるという話になったそーな。

再来年=11年モデルからからとも取れるんだけど、詳しい事は正式ではないので、まだ未定とか。
その年は一車種(クーガを300万半ばとか言っていた)のみになりそうだけど、5年計画で考えてい
るとかで、種類は毎年増やすそうです。

まあ、本当かどうかは分かりませんが。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 11:38:51 ID:ured54hX0
>>219
B-MAXとか良さそう。車幅がどのくらいか判らないけど。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 12:24:05 ID:MJ1I/bdT0
AUTOCARに3代目フォーカスの記事が出てたけど
大きさはどうなんだろう?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 16:06:18 ID:GoVd+Hrd0
さすがに少しダウンサイズしてくれると信じてる・・・
いくら実測がどうのといっても、カタログで1800超えてると
見た瞬間即決で拒否してしまうわ。そんなに広さが欲しければミニバン買うし。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 20:51:02 ID:le28A0+P0
再来年か… 
フォーカスもう一回車検通そうかな
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 21:15:38 ID:07VVl2Eg0
どうせ3代目フォーカスは日本に入って来ないだろ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 21:58:53 ID:5+O4vHyr0
入れるなら円高の今が旬なのに
2年後なんてどうなってるか判らんだろ
やっぱり、今入れるのは犯罪問題ディーラーの存在が厄介なのかな?
目立っちゃまずいとか、祭りになるとか
>>224
綺麗さっぱり撤退ですか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:35:23 ID:8Gl78xor0
自動保守機能は正常に作動しています。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 14:17:50 ID:pQCA0DUQ0
こないだ修理に出したときに某直営店の営業氏との雑談の中で
来年フィエスタを入れるかもしれないとか言ってたが
はてさて
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 17:41:13 ID:YLjaZVWa0
フィエスタもフォーカスも
日本導入は
エンジンとトランスミッションが一新されてから
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 17:46:04 ID:YLjaZVWa0
今度の日本再導入は多分本気
でないとパワーシフトが余っちゃって値段が下がらないから
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 19:03:31 ID:UQ2Vll6e0
オレもディーラーのサービスの人から聞いた内容では2、3年後にフィエスタあたりが、ってことだった。
一方で営業の人からは「全然予定ないですよ」って言われたけどね・・・
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 19:09:16 ID:YLjaZVWa0
2、3年後ってことはもしかすると今建設予定の中国工場製になるかも
んで、国産車並みのプライスタグをつけて販売…か
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 19:57:56 ID:DDDAAmvu0
中国製を犯罪者が整備するわけですねw
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 21:42:05 ID:FbQKQuiQ0
ありそうで笑えねえw
ヒュンダイの撤退に学んでおいて欲しいな。
日本じゃアジア車は売れんって。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 00:59:30 ID:z8nmNWVW0
そんなにスペイン製がいいのか?って言われると微妙だが…中国よりはマシか

いちばん欲しいのはフィエスタだけど、トランスミッションが売れ無ささ120%だよなぁ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 07:36:00 ID:1dbpG9vN0
大衆車の製造は既に
人件費の安い東欧・南欧にっていう
西欧人にしてみたら
日本人の考えは幼稚で非合理的
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 07:42:18 ID:1dbpG9vN0
>>233
円高で値ごろ感もなく
品質も半端な純日本製に比べりゃマシだろ

バレンシア工場と
フォード直系の最新中国工場だったら
工業製品の品質は最新の方が上
いわゆる純中国人設計の中国品質のクルマにはならない
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 08:25:34 ID:MV5WvbZg0
合理性がそんなに好きならバスでも電車でもどうぞ。
あと西欧人とか日本人とかおおざっぱに括りすぎ。
「日本人の考えは〜」って、君何人なのよ?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 08:54:03 ID:M0PwwCaf0
さーて盛り上がってまいりました
オマイらクーガを忘れんなよ
フォーカスSTのエンジン(デチューン版)でやってくるぞ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 12:01:07 ID:yQom3+6o0
>>238
ってことは、税金は3Lクラスの2521cc?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 13:02:35 ID:fdAmuqhy0
フィエスタはタイ生産だろうな。デフォで右ハンだし。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 18:22:36 ID:1dbpG9vN0
>>237
まんま「幼稚で非合理的」の見本のような模範解答ありがとう

>>238
クーガの日本での需要に疑問
SUVは米フォード製のほうが…

>>240
どっちにしても従来のヨーロッパ工場製2割高商品路線じゃつまらん
初代フォーカス198万円以上のインパクトが欲しい
自動車界のiPHONEぐらいの勢いがね
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 20:52:44 ID:FU6S+Th10
え? ホードはチョンダイと競合ですか?w
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 22:17:45 ID:PhhwKB1r0
既出かもしれんけど北米フィエスタ画像
http://www.autoblog.com/2009/12/02/2011-ford-fiesta-for-america-revealed-hits-40-mpg/
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 03:16:50 ID:3NRuPNGq0
新型フィエスタ欲しい!!
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 12:41:23 ID:wtFo9RiZ0
グリルは欧州仕様のほうがいいなぁ
北米で売るってことはATの割合が多いと思うけど、どんなトランスミッションなんだろう?
普通に4ATでも売れるのかな? 日本みたいにカタログスペックも重視するなら苦しそうだけど。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 22:00:00 ID:BvgIAyRn0
>>245
http://response.jp/article/2009/12/03/133335.html
北米仕様もパワーシフトみたい
高速燃費17km/Lって10/15モードで測るとどれくらいの数値になんだろね?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 23:32:07 ID:Ms2VfVie0
>>243
意外とセダンがかっこいい
でも、このフォルムのまんまで5ドアだと尚良いなあ・・
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 09:10:17 ID:NWYuif5U0
>>245
今のフォードは「US仕様一本」で行くらしいから
これで導入の妨げになるものはなくなったなw
今なら円高の後押しもある。左ハンドルだけど
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 18:20:57 ID:MN+/EFgE0
パワーシフトつきとはいえ1.6Lじゃ日本導入はなしでしょ
とりあえず日本独自のエコカーなんとか基準をパスしないと
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 19:29:57 ID:NWYuif5U0
今から研究して基準をパスする車をつくるころには
エコカーの特別扱い自体が廃止されてそうだけどな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 20:15:23 ID:MN+/EFgE0
思うに

ツダが改心して
欧州仕様MAZDA2のまんま出してくれてもいいんだけど
足回りだけでなく諸々
(ハンドルは右ね)
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 09:35:10 ID:qSteVGVG0
欧州仕様デミオってどこで作ってるんだっけ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 16:05:05 ID:EBUDcfRS0
ttp://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2006/200612/061201.html
これを読むと欧州向けは広島産らしい
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 20:00:39 ID:qSteVGVG0
このご時世に日本で作るのか…大変だな

欧州仕様も日本で作るってことは、見えない部分はあらかた共有化されるだろうから
そういう意味では英国仕様に近いものが日本でも売られると思っていんじゃね
ってここホードスレか
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 09:03:41 ID:HTGLS8lP0
規制解除記念age
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 10:22:06 ID:mWPsKsrB0
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 18:43:36 ID:wW1LxrL3O
>>231
台湾製って可能性はないのかな?
今のエスケープも台湾製だし
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 20:24:37 ID:p5gx+u+K0
台湾製モンデオもいい感じに見える
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 20:18:16 ID:ur/d3j8K0
>>257
既に台湾製が入ってきてるんだね
それをあの値段で日本人に売りつけてるんだ〜ふーん

エコブーストエンジン&パワーシフト仕様が作れれば
台湾だろうが中国だろうがどこでもOKかと
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 05:28:51 ID:6iQT87Rn0
>>259 台湾の工場では右ハンドル車は輸出向けエスケ以外は生産していないので無理だと思う。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 17:53:25 ID:ZPiFls/2O
入ってくるならどの国でもいいよ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 09:10:33 ID:HEXo6HBF0
あの犯罪ディーラー社長の顔出てるけど、典型的な創価人相だね
ttp://www.event-kougaku.co.jp/saron/index.html
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 18:58:37 ID:SccaHlzt0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000486-yom-bus_all
さ、いよいよアメリカ仕様と称した
欧州フォード車の日本市場再登場の露払いか〜
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 19:44:43 ID:GusYsEDj0
どっちにしろフォードは売れないからどうでもいいよ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 22:23:15 ID:40yoxJ1l0
>>263
これって燃費基準クリアしていれば申請だけで対象になるよね。
ただ申請費用が恐ろしく高額で、数売れなきゃ話にならないらしいが
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 19:47:45 ID:0qfIdMnf0
燃費基準もエコなんちゃらも結局
ピンハネ役人とゴマすり企業が儲かる仕組みっちゅうこと

267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 15:36:07 ID:so+p1npS0
今までは10.15モード燃費も
アテにならない参考値程度でしかなかったから
実際の車の販売にはさしたる影響もなかったんだけどね

ところが、これが基準値となって
補助金・減税で云十万円の差がつくとなると話は違う
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 12:06:30 ID:8pH2ko1U0
age
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 19:50:22 ID:YMyRsRco0
sage
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 23:54:25 ID:seDkblWk0
asage
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 10:34:53 ID:5t4WnOpq0
KUGAには是非とも入って来てもらいたい

全国千人のビークロスユーザーが
乗り換えるべく待ちかねてるぞ。

・・ホントに入ってきてくれないかなぁ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 14:37:45 ID:4m7L2iu20
ビーチク
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 17:41:56 ID:GrmTxyXE0
なぜ私の乳首が真っ茶っ茶だと知っているのですか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 15:53:50 ID:lsXxLfC2O
それよりもフォーカス欲しす
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 18:44:53 ID:f6kbwZ6d0
フィエスタのエコブースト+パワーシフトか5枚ドアのSTを。
まあ、どっちも本国にもまだないみたいだが。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 17:17:59 ID:ww5pyuMc0
葬化から買うのか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 00:27:26 ID:OORrAMdX0
初代フォーカスの
オイルケースのドレンボルトのサイズっていくつでしょうか?

モンキーレンチで回したら
ボルトを少しなめてしまったので
メガネレンチを買おうと思ってますが、サイズが分かりません。

04年式STです。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 17:46:11 ID:PxLwTw2r0
ノギスは無いの?

モンキーでやろうとするくらいだから、ないか。

初代乗りだけど、エンジン違うよね・・・
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 02:22:30 ID:rZfGrL1A0
オイル交換は上抜き専門だから、もう8年くらいドレンボルトはずしてないな。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 04:13:25 ID:w2kTVZYf0
ミ・д・ミ ホッシュホッシュ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 09:28:24 ID:+97yv04v0
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 19:37:39 ID:M5kbCj6X0
>281
too expensive!!

ボルト買うときにDの人にきいてみるよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 22:22:40 ID:KsuWp6FVO
>>277
1/2インチですよ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 12:39:03 ID:E0bL/5on0
初代乗りだが
オイルドレンボルト
ねじサイズ、ピッチが同じ三菱車用を使ってるよ
オリジナルはパッキンが特殊な形でいちいち取り寄せるのが面倒だった
三菱用なら普通のアルミパッキンが使えるから楽で助かる
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 23:57:12 ID:5H+fR6fP0
フィエST、左足の置き場が無さそうですがつらくないですか?
5ナンバーサイズで車探すとほんと選択肢がなくて検討しております・・・
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 17:27:21 ID:cA+rv/Nl0
>>285
自分は床を踏んでる。
足が短いせいか気にならない、というか慣れた。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 18:31:34 ID:/XKrojU30
都市部ではつまさき浮かしててちょっとしんどい時はある
でもクラッチに触れちゃうと、早めにクラッチが減っちゃうんだよね?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 19:21:33 ID:cBWhwHAh0
レスどうも。
なるほどちょっとシンドイ時もあるってくらいなら大丈夫かなあ
普段一人のときは靴脱いで運転するし大丈夫かな。

問題はタマが見つかるかだなorz
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 20:23:28 ID:ftpNYcN+0
靴脱いでってのは何かあったとき危なくない?
靴下で急制動して滑ったとか、衝突時に怪我が大きくなったとか。

運転しにくい靴を普段履いているなら、運転用の靴に履き替えて運転する
方が安全な気がするけど。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 21:31:23 ID:CCyjdTLx0
足袋っていいのかな…
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 13:40:52 ID:DMJ0zO1s0
昔ティーポの漫画に載ってたが、地下足袋はすごく運転しやすいが
衝突時に親指と人差し指の切れ目にペダルの軸が当たって、指が裂けたというのがあったよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 14:27:14 ID:yza1Wi/v0
タイヤも足袋もブリヂストンで揃えるのが通
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 00:03:27 ID:l7kogs0n0
>>290
親指でペダルをコントロールするような人が
足袋履いてるのを聞いたことがある
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 01:35:51 ID:8Amd0A290
そうだ靴はいてれば万一事故で挟まれても脱出可能な場合があるから
必ず履いて運転するべし、って習ったなあ。スレ汚しスマソ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 00:26:33 ID:uqC38Sse0
夏場にサンダル履いてる時とか裸足で乗ってたわ
確かに事故ったら最悪だな。 もうやめよう。

さて、輸入再開されなかったのでもう一度車検通すか・・・
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 07:32:04 ID:G7+cmzw00
アメリカで今年出るフィエスタには乾式6速DCTがのるんだよな
あとエンジンが直噴ターボ化してくれれば日本にも入ってくるのかな…
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 08:51:45 ID:TOPb5doc0
さっさと入れろやバカフォード
怖いのかい?w
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 14:30:53 ID:4F3H1XWG0
>>296
エコブーストシリーズ?
欧・米問わず、遅かれ早かれ日本にも入れなきゃならんでしょ。
あとは、エミッションをどこのレベルに合わせるかだけで。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 02:09:57 ID:hW0Otr1v0
直噴ターボ+2ペダルMTの高燃費化モデルはぜひ乗ってみたいな。
B、CセグではVWしか選択肢がないし。
しかしフォードジャパンの弱体化を見ると、解散して日本撤退しそうな雰囲気。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 10:53:15 ID:Tsks4/aJ0
エコブーストエンジンを積んだモデルは
アナウンスどおりであれば今年ヨーロッパで発売
だからeuro5対応だね

エコブースト&パワーシフト搭載した上で
欧州フォードの日本市場復活
あるとすれば2011年に期待

それまでフォードジャパンが持ちこたえてくれているかどうか
自分は興味ないけれど
エクスプローラーとムスタングちょぼちょぼ売れといてくれ〜
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 13:10:54 ID:EcBdY2Ir0
デトロイトで出る新型フォーカス楽しみだなぁ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 16:23:46 ID:EcBdY2Ir0
フォーカス写真きたね、カッコいいよ。
http://www.autoblog.com/gallery/2011-ford-focus/
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 17:30:57 ID:4aiX7OLE0
お、いいじゃん次のフォーカス。
変にクセのあるヘッドライトにならなくて良かった。
でもメーター周りがチャラチャラしてるなぁ。 見てて疲れそう。

意外とセダンが美しいかも
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 19:57:59 ID:0kUzypre0
これって北米仕様?欧州版はちょっとちがうのかな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 22:37:58 ID:I5v5i4AD0
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 22:53:12 ID:VHgEe6B50
また、全幅が嫌になるほど広くなってんだろうな・・・
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 22:56:02 ID:I5v5i4AD0
実質EU限定の旧型でさえ180オーバーだったからなあ
今回は185くらいか?
全幅だけでいうならベンツSクラス並みか…
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 02:59:27 ID:gmMIUT8z0
YouTubeで走行動画を見た感じだと、サイズはほとんど現行と一緒みたいね。
見た目が引き締まったんで、現行のガワを被った試作車と見比べると少しコンパクトに見える。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 06:05:47 ID:Xi3JLOYV0
新型カコイイね。
しっかし、現行と同じじゃ日本ではオーバーサイズだよなあ・・・
もう少しどうにかならんもんだろうな・・・
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 10:02:04 ID:k5qkt92g0
残念ながら日本なんて頭の隅っこにも入ってないよね、開発陣には。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 11:15:24 ID:voE36SWW0
>>310
当たり前田のクラッカー(ワラ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 11:32:44 ID:x1X5ONkS0
日本語のニュースサイトもあったから、転載しておきます。
ttp://www.hotrod.jp/2010/01/2011-new-ford-focus.html
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 19:40:40 ID:ohAE2QF40
どっかで兄弟車の新型グランドC−MAXの全幅は170センチ台だと
見た気がするんだが。。。ソースは・・・わからん
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 20:18:28 ID:ohAE2QF40
デトロイトショーでお披露目
http://response.jp/article/2010/01/11/134615.html
発売まではあと1年…長いな…
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 20:26:47 ID:HaB3ws8o0
最近の車にしてはゴテゴテしたいやらしいデザインじゃないね。
けどエンジンスタートがボタン式なのは流行りに乗ったか。
http://www.youtube.com/watch?v=XWlX7_HCmy8
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 23:16:03 ID:fEeGlI3L0
>>315
流行っていうか、キーレスゴーが標準化されたからでしょ
キーシリンダーがなければ盗難リスクも低くなるし
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 01:05:04 ID:tTlcryjj0
発売が一年先なのにもう発表かいな。
日本向けは中国で生産だろうな・・・・・・
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 09:02:26 ID:UaQZmjyx0
懲りずにまた日本向け作るのか
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 12:30:31 ID:50b3Lf9K0
作るわけがない
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 14:06:48 ID:5c4xoUjY0
フォーカスかフィエスタ
どっちでもいいからさっさと復活させろ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 21:21:22 ID:LG1CrjmE0
>>313
もしそれが本当だったら、
興味津々!!
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 23:43:16 ID:UaQZmjyx0
MY2011S-MAX
http://www.netcarshow.com/ford/2011-s-max/

日本法人がこれを入れずにCMAX入れた理由がいまだに分からない
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 21:23:59 ID:faL1ep6H0
新型フォーカスがカッコいいって?w
スレ的には真っ当で予想通りだが、正に贔屓の引き倒しだなw

インプとi30を足して割ったようで、尻下がりな上に欧州らしさが
より一層失せ、しかもデザイン上のアイデンティティの継承がなにもない。
ま、初代→2代目でいえばテールランプassy部などは継承されていたよな。
6になってもデザイン上のアイデンティティを継承しているゴルフと対極だ。

このデザインがカッコいいのならトヨタもカッコいいのかよ? ってとこだな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 22:07:46 ID:Js3lRpNs0
判ってると思うけど中の人しか居ないからね
欧州フォードだからw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 22:24:34 ID:pTE5aBoi0
自動保守機能は正常に作動しています。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 22:37:33 ID:Js3lRpNs0
中の人は相変わらずだねぇ〜w
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 01:05:24 ID:Iw24aiof0
日本で売ってないような車のスレに中の人なんているかよ。
保守機能にはさすがに思考回路はないらしい
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 10:04:40 ID:GO9U0k7U0
その必死さがw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 10:10:08 ID:8JjYI6830
確かに、2ch監視員に金払うほど広告宣伝費に余裕があるなら
こんな状況にも陥ってなかっただろうなw

今年は輸入再開あるかなあ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 10:50:15 ID:MZqdOKiP0
仮に再開したところで、インポーターに利益もたらすほど売れるようなモデルってあるかなあ
フォーカスRSは多少ボッタくっても50台くらいは売れると思うが…
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 12:15:43 ID:C9SpDrPG0
>>329
遊んでないで車売って来い
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 13:42:47 ID:fOjAU+D50
日本で売れる欧州車なんてドイツ御三家に見るように
記号印かフランスやイタリアの旧来からの支持セグメントが存在する
車しか売れない。当の欧州で高評価を受けたヒュンダイも
いくら車の出来が良くてもセールス的には皆無に近い状態だった。

世界的に見ても内国製車のシェアが90%を越すという異常な市場で
売れるには単に車の善し悪しやコストパフォーマンスや個人的な好嫌
だけでは駄目で、敢えて外国製車を買う嗜好を満たす
『欧州車(外国製)らしさ』が漂って匂って見て取れないと売れない。

無国籍が通用するのは内国・外国製車が普通に拮抗しているような市場限定で
日本のような異常な市場では著しく訴求力に欠ける。
まだセアトなんかの方が(欧州車としての)訴求力があるんじゃない?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 21:11:44 ID:n6auv/DP0
>>332
俺みたいに「シュコダも良いなぁ」と思ってる
Focus乗りもいるから、世の中わからんね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 21:20:25 ID:SKOf8jV70
>>323
あんたが知ったかぶりの得意な
○○ポコ野郎だということはわかった


フォードの日本での商売方法が首尾一貫していないから
あっちを挙げてこっちを下げて、またダメだからってこっちを挙げて
何をしたいのかさっぱりわからん。商売にビジョンが感じられん
ブランドも何も定着するかいな

ぶっちゃけVWの日本での成功は
長年飽きずに売り続けてきたヤナセのお陰の上に成り立っている
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 21:40:30 ID:SKOf8jV70
先代メガーヌ→現行メガーヌ(日本未発売)
先代アストラ→現行アストラ(これも日本未発売)
なんかと比べればわかりやすい

初代、二代目に続いて今回の三代目と続くフォーカスのデザインは
初代から一貫したキャラクターラインと
その時々のブランドイメージ(今で言えばキネテックですか?)
もっとわかりやすく言えば成功した現行フィエスタで確立したデザイン路線を
非常に念入りかつ巧みに組み合わせ溶け込ませたデザインだと言える

といいつつも、

オイラは初代のデザインが一番好き
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 22:26:56 ID:Tmunsgvj0
>>334
>ヤナセのお陰の上に成り立っている

それはそうだよ。
他にもバルコムやキャピタルやチェッカーや西武が地道にブランドを育ててきた
素地があるからこそ>>332の世界的に見ても異様な市場で”ガイシャ”という
僅かではあるけれど居場所が確保されているとも、輸入車としての異彩を放ってこれた
ともいえるわけだよ。逆に考えれば、これだけ国産車で占有されてきた市場で
国産車と同じベクトルの車なんて”お腹いっぱい”なわけだね。

真逆のアプローチとして、
EU各国や米国のように概ね市場全体の50-70%以上を輸入車が占めるような
市場になると純粋な嗜好で一様に同列に選べるようになる。
世界には芸者や侍の格好をしてないと日本人と思わない人々がいる国が沢山あるし
かくいう日本人も青い目≒外国人とするステレオタイプな価値観を否定できないしな。
わざわざ輸入車を買う≒ガイシャガイシャしてないと意味がないと考えても不思議ではない
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:41:27 ID:MZqdOKiP0
>>332-333
セアト、シュコダはVWバッジをつければそこそこ売れそうな車種があるよな
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 02:13:26 ID:JkI2T9s50
VWは日本成功と言えるかなぁ
ベンツBM以外は全敗と言っていいと思うが・・・
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 12:03:00 ID:kRXA7/K10
長い間地道に売り続けていれば定着するのかもね。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 16:35:57 ID:GZLVAXIa0
フォード フィエスタ 新型、ドイツで累計生産50万台…最速
ttp://response.jp/article/2010/01/15/134858.html

フォードモーターは12日、ドイツ・ケルン工場での新型『フィエスタ』の累計生産台数が、
50万台に到達したことを明らかにした。
生産開始から1年5か月での50万台達成は、同工場の最速記録だ。

新型フィエスタは、ドイツ・ケルン工場とスペイン・バレンシア工場で生産中。主力はケルン工場で、
4300名の従業員が、1日当たり1885台のフィエスタを生産している。フィエスタは2009年、
欧州で52万6000台をセールスし、欧州で2番目に売れた車種となった。

好調なセールスを受けて12日、ケルン工場での新型の累計生産台数が50万台に到達。
昨年8月の第1号車ラインオフから1年5か月での50万台達成は、同工場の最速記録となった。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 20:50:02 ID:G4snMaxB0
>>337
セアトもシュコダも名実共に実態はVWだからね
特にセアトはデザイン的にもVW路線だから売れると思う。

別に日本車が好みじゃない訳でもなく劣ってる訳でもなくて
現実に欧州でも日本車は売れてるし、特に欧フォードの兄弟車である
マツダ3と新型6は欧州でアワードカーだったりする。

でも一般論として
大きく漢字のロゴが入ったTシャツが欧米では受けるけど日本じゃ
横文字のロゴが入ったTシャツの方が受ける。
てか、外国人観光客が着ているような「釈迦」とか「兄弟」とか「座禅」
などと書いたTシャツを着ているヤツも売ってるところも知らない。
同じく例えば「California」などと書いたTシャツを着ている日本人は見たことあるが
「神奈川」などと書いたTシャツを着ているヤツを見たことがない。
欧フォードは車の出来不出来以前に日本市場にはミスキャストだね
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 21:47:41 ID:IMYjnBQT0
新参だけど、最新のフィエスタって正規で日本に来る予定はないのかい?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 01:31:23 ID:oRCgqmI/0
>>342
今のところ、明るい話は聞かないが・・・一縷の望みを・・・
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 14:02:52 ID:0j8G6sXZ0
>>342
とりあえず今年の冬まで待って見ると、良い事があると思うよ。秋位には兆候が出てくるけど。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 14:22:21 ID:I230oILS0
期待したいな!
でもおれのフォーカス車検が8月だぜorz
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 19:52:49 ID:36UGNsap0
"新型フォーカスのセダンです。5ハッチバックもあります。
2012年までには、日本に登場するとおもいます。お楽しみに!!"
だそうだ。
某地方ディーラーのHPだが思わせぶりな記事が多い。
期待はしている。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 23:01:56 ID:LomM6Gz20
マツダがエコブーストとパワーシフトを採用するのに合わせて欧州系再開というのはどうかしらん?
点検・整備は一部マツダディーラーもご利用いただけますとかいって
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 23:50:43 ID:j9mhmKpp0
>>347
冷静に考えて
その状況で欧州フォードを導入する意味があるかなあ?
身内の食い合いになりかねないし明確な差別化も難しい。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 05:16:03 ID:W6cg0n3h0
だいたい国産勢の日本向けはトルクフルターボとか2ペダルMTで
燃費を上げようという思考はないと思う。
せいぜいハイブリッドか停車時エンジン停止くらい。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 08:42:20 ID:Z+yDjqp+0
>>347
それと似たようなことをやろうとして危うく死に掛かったフランスメーカーがあったような気がする
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 23:01:15 ID:nXlNPTSc0
中国に於ける事業の分割、いや統合だと
日経の報道を巡りフォードとマツダの双方が示した見解と思惑が
すべてを現している。
強固なパートナーと傘下であり続け、効率的な協業と分業と
経営資源の絞り込み・・・

中国生産の欧州フォード車が日本に導入されることはないだろうな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 10:19:58 ID:z4g82faE0
>>351
先週2012年に日本に入るフォーカスは台北で作ったものになると、ディーラーと話したよ。
まあ、クーガ・フィエスタの方が先に入るから、その先の事は分からないけど、新聞記事より
自分はディーラーで決定事項として聞いたクーガが秋・フィエスタが冬・フォーカスも導入
決定という話を信じるね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 10:41:43 ID:kkLGpiqC0
どこで作られたものであろうと値段だけは高くつけてくるんだろうな
「旧タイプと比較した場合こことここが改良されており実質の値下げ」とか言い訳して
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 14:16:12 ID:SsrtgZji0
どうだろう? 
いままでフォードって輸入車としては凄く安い戦略的価格だったけどあまり売れなかったから・・・ 
次からはプレミアム(笑)路線とか言って最上級グレードのフルオプションのみになったりして。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 15:45:32 ID:VBuXwlKI0
釣られるなよ
不景気で輸入車の販売台数がさらに落ち込んでるのに
欧州フォードの輸入再開なんてあるわけがない。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 19:26:43 ID:ll46J7Nw0
KUGAは夏導入で確定みたいだけどどれ以降どうなんのかねぇ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 20:45:17 ID:yB0ghZxz0
現行モンデオがほしいのですが....
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 21:32:49 ID:/Mfickpl0
どう考えてもパサートのほうがいいだろw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 21:40:01 ID:kkLGpiqC0
並行で買いなされ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 21:44:38 ID:XShNZ5Zs0
関西ならYMワークスに言ってみれば?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 09:01:32 ID:l0BAf33W0
フォーカスは直噴ターボディーゼル+DSG導入を検討中
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 11:49:44 ID:5V8HkX9u0
どのメーカーも売れるものが限られてるうえに長続きしないし
これからは並行業者の時代かもな。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 17:29:44 ID:0xnZDtWo0
フォーカスmk.3
全幅1826o・・・
パスだな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 18:35:30 ID:86+gvba10
ソースは?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 18:48:02 ID:86+gvba10
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 19:18:46 ID:4Imr4E5/0
全長4.5m超えはUS仕様だから?
しかしBMWの3とほぼ同サイズかー
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 22:57:56 ID:VQcxOKLy0
>>363
フィエスタに期待・・・
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 01:15:48 ID:meht7ifA0
せんはっぴゃくにじゅうろくミリってw

やっぱ国民総百貫デブの奴らに合わせるとこうなっちまうんだな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 01:39:35 ID:0xrJbaWR0
2代目フォーカスよりもサイズダウン?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 02:23:14 ID:9H4VPOrr0
>>369
だな。Mk2は1840だったはず
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 06:53:38 ID:xl0a5x9a0
幅14mmなんてドアハンドルの形状一つでどうにでもなる範囲
全長が伸びた分そのままサイズアップだよ
ゴルフヴァリアントとほぼ同じ長さって…(笑)
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 08:44:46 ID:tNnkbqVE0
終わったな・・・

チータでマラソンに挑戦することにしよう・・・
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 12:47:21 ID:fcrwUC+j0
安全性考えたらこのクラスは1800mm前後のほうがいいわ。
初代フォーカスぐらいの幅がいいならフィエスタか。
なんかまんまゴルフとポロの関係みたいだね
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 14:15:29 ID:wSB/cKHj0
STのようなプレミアムカーではなく基本グレードの5MTが導入されれば・・・
無理か
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 17:47:13 ID:q8KezdKh0
フォーカスって開発はヨーロッパ?アメリカ?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 19:51:10 ID:0804B2Xj0
>375

ヨーロッパだよ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 20:08:53 ID:meht7ifA0
>>373
メインモデルがでかくなりすぎたから下位モデルを新規に追加
その下位モデルがでかくなったらさらにその下
これを繰り返した結果ゴルフの下に今3車種あってさらにその下が登場予定なんだよな
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 22:43:48 ID:o9SMscpT0
欧州フォードだけのディーラーできないかね まずは首都圏に
東京3ヶ所 神奈川千葉埼玉に2ヶ所ずつ 
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 23:06:40 ID:dq02OyQM0
>>377
ゴルフの下って今はポロとフォックスの2種じゃなかった?

>>378
無茶ゆーなw
US系と併せても台数的にはキツイだろーに。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 23:17:49 ID:meht7ifA0
>>379
あっ
ルポもうなかったんだっけ
ていうかフォックスはもっと不人気らしいが

>>378
関東で5か所もEUフォード専売店開けるってどんな罰ゲームっスか
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 00:24:34 ID:57n2Z+cf0
>>378
関東関西に1店舗づつなら勝算あり?
てゆーか並行業者で十分じゃね?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 12:04:03 ID:nhmr/jzn0
つか、なぜ欧州フォードだけのディーラーでなければならんのかと
既存のデラでいいじゃん
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 12:25:33 ID:GbfvI6ST0
>>381
それだと左ハンドルにMTになるから嫌だ
まあイギリスの持ってくれば右ハンドルだけどMTの可能性高いし
教習所で一回だけAT教習あったけど、何で俺はMTなんかで取ったんだと後悔したよ
AT限定でもいいじゃんって。
免許取得5年経つけどMTは一回も乗ってないよ。MT面倒だから乗りたくないからいいけど
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 12:38:20 ID:ezSWdmiG0
まぁ確かにMT乗ったのって学生の頃のバイトと、海外でのレンタカーぐらいだなw

欧州車のMTって、ニッチの中でさらにニッチなものだから商売としては難しいんじゃないかな。
ルノーとかプジョーはよくやってると思う。 昔BMWのMT入れろ運動あったよね…
結局大量に売れ残ってインポーターかわいそうだった。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 13:01:34 ID:nhmr/jzn0
>>384
> ルノーとかプジョーはよくやってると思う。 昔BMWのMT入れろ運動あったよね…
> 結局大量に売れ残ってインポーターかわいそうだった。

そんなのあったな…って今サイトみたらまだ売ってた。320iセダンMT
やるじゃんBMW
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/newvehicles/3series/sedan/2008/allfacts/prices_service/prices.html
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 14:14:04 ID:4JNBQi/O0
4気筒のMT入れてどうするんだ?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 18:40:08 ID:qU0/Juld0
市内の自動車学校にBMのMT有るなぁ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 19:34:37 ID:nhmr/jzn0
>>386
入れないよりはマシと考えよう
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 19:38:53 ID:NEwAMLzZ0
ノーマルモデルはともかくとしてスポーツモデルにはMTの設定欲しいよなぁ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 11:02:00 ID:9wspgShP0
フォードはkaで懲りてるでしょ。
残念だけどSTみたいの以外はMTは無理じゃないかなあ。
オレはMTが好きでka乗ってるからできれば導入してほしいけど・・・
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 19:38:33 ID:SJRSVnL90
せめて、クラッチレスマニュアルなら・・・
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 21:10:56 ID:mHa6ZesD0
Kaはターゲットが女性なのにMTのみで失敗したが、
フィエスタやフォーカスをあえて選ぶような人達なら
むしろMTがあったほうがいいのじゃないか?
(MTのみは失敗かも入れないがATのみよりは・・・)
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 23:15:36 ID:C98H+Wwb0
>>355
いや、クーガは入ってくる。
が、陳腐化したエスケープのラインナップ上のリプレイスであって
いわば苦肉の策としての欧州系統の導入だ。

随分と前にも書いたが、FJL自体は利益率の良い高価格車と
為替レートで利益が出ているし、下取りの高取り補填も含めた
インセンティブの投下で少なくとも直営ディラーは経営が成り立っている。
大型SUV中心の現行ラインナップは、インセンティブの投下で望外な高取りと
極論すれば言い値価格で買えるといって過言ではない状況。
で、こんなご時世でも大型SUVには一定の固定客が着いていて
彼らからすれば「買い時」となっている。

それでも4L以上が中心のラインナップでエスケープは貴重な”小排気量車”
として一定のニーズがあったが、トリビュートに端を発するから陳腐化が著しい。
そこでクーガなわけ。
ただ、FJLの人間(直営D)も売れるとは思っていない。
ましてフィエやフォーカスを入れてもそれ以上に売れないと自覚している。
これまた極論だが、トヨタでもプリウスしか売れてない。
列強の欧州B/Cセグのライバルと国産車を相手に商いが成り立つ等と甘い認識は
流石にFJLにもないようだ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 23:59:59 ID:QGyshHdD0
>>393
説得力あるな。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 00:51:25 ID:IL6Y7H4I0
フォーカスやフィエスタからの乗り換えにSUVを勧められてもねぇ…
まーエスケープは乗りやすいし、四駆もちょっとイイかなとは思ったけど。
フィエスタ、フォーカス、クーガを毎年入れ替えで限定販売とかの方がニーズに合ってそう。
台数をよく見極めないとマイクラC+Cみたいになるだろうが。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 02:44:46 ID:qJ65gWQ80
クーガならSUVでも乗ってみたいと思うな。

ただ、コンパクトSUVの輸入車って全体的な売れ行きはどうなんだろう。
ティグアンとかコレオスとか、ほとんど街中で見かけないけど・・・
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 05:51:12 ID:aV4IpawH0
クロスポロは一回だけ走ってるの見たことある。
おもちゃっぽくて風景から浮いてた。ほとんどの人は、あれ買うくらいなら
イタフラコンパクトかゴルフ買うだろと思った。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 09:32:29 ID:vbR2Hqt00
>>392
> (MTのみは失敗かも入れないがATのみよりは・・・)

新車登録の95%以上がATの国でさすがにそれはないでしょうに…
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 22:29:34 ID:ZuMDm1Os0
>398
欧州フォードユーザーもAT率95%に近い?
マツダユーザーでもMT欲しいっていう人がいる位だし、
MT選ぶ人は他メーカーより多いと思う。
ただし、MTをラインナップに入れるコストをまかなえるだけ売れる気はしないが・・・
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 23:39:58 ID:JvKgGrwz0
>>399
95%はさすがにないだろうが、それでも8〜9割はATと思う(推測)
大量生産車としてはMT率がかなり高いスバルインプレッサでも7割がAT(1つ前のモデル)だから
大衆乗用車度が高い欧州フォードでそれ以下ということはないかと…
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 12:18:09 ID:xcJZI/5o0
>>399
Kaを除けばSTシリーズしかMTは無いからそんなもんじゃ?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 15:32:07 ID:WL5I0OSd0
俺はパワーシフトで十分だな
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 13:46:41 ID:5tIsob4M0
どうも「パワーシフト」って聞くと、
副変速機付のミッションしか思い出せん・・
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 00:08:01 ID:Se2Bqafg0
今気づいたが
フィスタの全長はEU仕様<USA仕様、全幅はEU仕様>USA仕様
フェンダーやバンパーのデザイン・サイズの違いでこうなるんだろうな
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 15:02:53 ID:CCRN26DZ0
>>404
このスレ的にはどっちの外見を好む人が多いんだろう?
個人的にはUS仕様に惹かれるかな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 22:56:58 ID:gG9Mf8/U0
今度のフィエスタでもっとも安っぽいのはUS仕様です
意外と中華仕様は欧州フォード寄りの造り
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 07:22:06 ID:okpfx0Zc0
>>405
一応、欧州フォード板なので
EU仕様好きが多いんじゃないかと…
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 18:01:26 ID:q8xHLYMq0
お願いします!!今認定中古車で出てる130万のモンデオ誰も買わないで!!
俺、4月から社会人の高校生なんですけど今日モンデオという車を知ってかっこよくてほしくなりました!
ただ、車が買えるのは2月15日からなんです。。だからそれまで残ってればいいなあ。。ほしいです。。
この車一年保障があるんですけど故障しやすい部分とか持病とかありますか?
欧州車は主に電気系統が弱いみたいなんですけどアメリカ?の車ってどこが弱いんでしょうか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 18:09:33 ID:D0B/+q080
いまや国産スポーツカーでもAT比率がかなり高いらしいからね
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 21:56:21 ID:ZvrHCIo30
>>408
※モンデオは欧州車です

敢えて気になるところといえば、ブレーキスイッチの不具合くらいかな。
あと、大人しそうな見た目を裏切る高速性能の高さ(V6ゆえに)から、
スピードに対する自制心だけは忘れずに。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 23:05:08 ID:AtkOiHVJ0
>>408
VのV6に4年乗ってるけど今の所大きなトラブルは無いかな?
細かいとこだとミラーの調整スイッチの接触不良気味なくらいか。
みんカラみてると10万キロ前後でオルタネーターが死ぬ事例がちょこちょこあるみたいだけど。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 07:37:41 ID:mj0r1mEM0
みなさん、丁寧にありがとうございます。もう心配で仕方ないので契約して、
納車を遅らせることができるか問い合わせてみます。欧州の車ということで電気系統が心配ですが
そんなに心配しなくても平気みたいですね!!運転もスポーツ走行は好きではないので大丈夫です!
家族に車が好きな人がいないので外車ダメと言われそうですがあんんとか説得してみます!
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 07:38:51 ID:mj0r1mEM0
ごめんなさい、あげてしまいました
さげます
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 15:36:38 ID:SCvBwRRB0
130万て高くねえか。いくら認定中古とはいえ。買ったその足でガリバーに持っていったら20万って言われるんだぞ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 15:53:31 ID:8VH2rO5S0
スペック考えたら十分お得だと思うが。

>買ったその足でガリバー
それ言い出したらどんな車も同じでしょ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 18:33:47 ID:Qi34qOUR0
130万の中古カローラならその場で売っても50万くらいはつくんじゃね
いや全然憶測だけど
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 19:41:03 ID:JXyLqemk0
130万中古カローラなら70にはなるだろ
もしメーカー保障残ってる新しめなら80・90位にはなりそうだ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 20:49:35 ID:6B9t4X3Y0
欧州フォードは乗り潰す覚悟で乗れ
つーか130万のモンデオってST220じゃないのか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 21:05:52 ID:b0rCdykA0
認定中古のはEURO PREMIUMみたいやね。
ベージュレザーの限定車じゃなかったっけ?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 21:11:04 ID:mj0r1mEM0
ばれたか。。今検討していると書き込んだ高校生です。。今見積もりをもらって値段的にはいい感じです
あとは実車を見に行くのと、故障について調べてみます。少しでも知識をつけとかないと・・
皆さん的にはこの車どうですか??シートのへたれもないし車検も2年付いているのが安心した点です。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 21:16:58 ID:JremChiB0
老婆心だが

若葉マークの運転技術とクルマとが釣り合ってないような気がしないでもない
とりあえず人轢かないようにな
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 21:24:12 ID:mj0r1mEM0
え??そんなに早い車なんでしょうか・・自分は、ゆったり走るのが好きで大きめのセダンで
ゆっくりドライブしたいだけと思っているんですが。。
故障はどうでしょうか、2004年製以前の報告が多いのでこの型は大丈夫かなと思っているのですが・・
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 21:59:42 ID:hmh1Vk380
モンデオはゆっくり走れる車ではないような・・・
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 22:42:18 ID:Mqlflce30
新免だと車体の大きさや小回りの効かなさなんかで慣れるまでちょっと持て余すかもね。

速い車じゃないけど若葉マーク取れるまではくれぐれも慎重に、自制心持って運転しろよー
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 01:34:50 ID:EJQO5h5q0
やたら故障を心配してるが、中古車はどれも運次第。
年式や距離はどうあれ、前のオーナーがどんな使い方してたのか分からんし。
故障しても不思議はないと思っとけ。どうしても心配なら新車買え。

認定中古車保証あるから俺ならそう神経質にはならないが、
それでも国産車よりは維持費掛かるだろうな。しっかり金稼げよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 07:38:18 ID:L9S3Ls2z0
車の故障ということがよくわからないんですよね、、家はみんな国産だし車に興味ないし
車に疎くて自分もまだわからないんです。。輸入車=故障と親がいうもので心配になって
故障に敏感になっています。。それだったら国産購入しろと言われてしまいますがモンデオ
がかっこよくて好きです。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 09:45:48 ID:hWQVR53W0
故障しなくても国産車より確実に維持費は掛かる
例えばオイル交換でも
行きつけのスタンドでオイルとエレメント交換を頼むとする
エレメントの在庫が有りませんと言われ、下手すりゃ断られる
で、ディーラーで交換、結果ボラれる

バッテリーが上がって交換する
同クラスの国産車なら数千円から高くても一万数千円
モンデオだと三万数千円でも普通

オマエがスタッドレスが必要な環境だとする
国産同クラスなら新品タイヤ+アルミセットで十万円以下から捜せる
モンデオの場合アルミ4本のみで確実に十万円以上

最新型の気に入ったHDDナビを付けたくなる
何処へ行っても断られる

故障しなくてもこの位の違いが確実にあるゾ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 13:16:45 ID:JmMEhrHS0
高卒ですぐ200万近くするイタ車を買っちまったオイラが登場

壊れるかどうかはモノ次第
フォードは伊仏系よりは故障率は低いがあくまでも確率の問題だ
近くにモンデオの面倒を見てくれるクルマ屋・整備工場がいるかどうかだな
正規ディーラーでもOK
モンデオのエレメントだったらオートバクスで取り扱ってくれる
バッテリーはネット通販で買え
スタッドレスは鉄チンホイールで十分

色んな意味で何でも勉強になると思うけど自分が好きで買う車だろ
買って後悔だけはすんなよ〜
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 13:59:16 ID:L9S3Ls2z0
どうもありがとうございます。用途は通勤と、休日はママチャリを積んでどこかにサイクリング
旅行なんかに行きたいと思っています。車はゆったり景色を楽しめるようなセダンがいい
かなと漠然と思いました。知り合いに整備工場を営んでる人がいます。ただ、街中の寂れた
スズキの看板が乗っているような所だからディーラー保障が切れてそこで見てもらうようになっても
技術に不安はありますが・・後悔だけはしたくないです。。バッテリーも通販で購入できるんですね。
知りませんでした。今、国産輸入車含めて悩みに悩んでます。まだ決めるのに時間がかかりそうです
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 17:30:40 ID:3yIW0JoLP
外車は自分で調べて自分で手と足を動かせる奴はそんなに金かからないが、
店やディーラーのいいなりでやってもらうと国産の何倍も維持費がかかる。
自分で色々やってるうちに車に詳しくなるしそれもいい経験になる。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 18:09:54 ID:KpKIOhmg0
まぁでもフォードのディーラーって輸入車の割には高くないと思うけどね
国産から乗り換えた人は多少高いと感じるかもしれないけど、そんなにビビる程でも…
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 20:02:04 ID:KaZ5CW7x0
部品とか高いものもあるけど時間工賃は国産ディーラーと同じでボッタクリなんてこたーない。
スタッドレスも通販ならホイールセットで10万以下からあるしね。
バッテリーもディーラーで工賃込み2.5万だったかな?オークションで2万で同じの売ってたから特別高いって訳でもない。

>>429
ほいほい買い替えられるものでもないし、時間掛けて納得いくのを選べよ〜
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 21:31:01 ID:Mn9jvz490
ヨーロッパフォードは、輸入車の中では
維持費は最も安い部類だと思うよ。

モンデオの後に買ったヤナセものなんかに比べたら、安い安い・・・orz
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 21:41:54 ID:SiCo4fbJ0
考えたらフォードって、本国も欧州も基本的には実用車ブランドなんだもんな。

ドイツフォードのタウナス12M(V4前輪駆動、広いが震動激しい代物)とか、アメリカ本国のピント(追突されると発火しやすい欠陥車)
のような一部の例外を除けば、基本的に手堅い実用車が常に主力だった。
T型、A型、本国の49年式、英国フォードの初代コンサル、本国の初代ファルコンなど、えらく手堅くまともなクルマばかりだった。

みんながマスタングやシエラなどに惑わされて忘れてるだけだ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 00:39:59 ID:wfTUWFyf0
え、ヨーロッパフォードって、輸入は全て終了したんじゃないの?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 00:42:37 ID:K0mEJHJG0
>>435
正確には、輸入休止
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 08:19:47 ID:zaoboevp0
初代フォーカスユーザーだけど維持費はそんなにかからんよ。
オイル、オイルエレメント交換は自分ですれば安上がりだし。
バッテリーも10万キロ以上持つ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:20:15 ID:1IfFjxEK0
>>436
輸入休止ってなんだよ。
まだディーラーでは在庫があるって意味?
新型フォーカス輸入する予定あるの?
もう、ヨーロッパフォード輸入する予定ないんだろ。
現行モンデオ、結構よさそうなのに。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 02:19:01 ID:JKaT+KLY0
>>438
どうやら、KUGAが・・・
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 10:20:21 ID:eiY6U53v0
米フォードがブレーキ不具合でハイブリッド車修理へ、1.76万台対象
http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=JAPAN-137357&cc=03&nt=00
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 12:45:30 ID:n+Zpukf50
トヨタは日米で30万台、フォードは全米で1.76万台
全米が泣いたwwwwwwwwwwwwww
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 10:07:40 ID:VGcw7VBx0
>>438

>>358

どうしても、ないと困る車じゃないからね <欧州フォード
そりゃ中には個々の趣味嗜好はあるけれど、あくまでも商売あっての話だから。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 10:27:05 ID:N/afGmEI0
フォード以外にも、オペルとかセアトとかシュコダとか
モノはいいけど売れないってのは多いよな
クオリティだけでいうならフィアットなんかより10倍高いし
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 16:42:26 ID:8xBnJmum0
今年入るクーガってどんな車か良く知らなかったけど、この形で入ってくるなら、そこそこ売れそうな予感。
ttp://www.carview.co.jp/news/0/83028/1/
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 17:06:26 ID:puTndixI0
若干幅広だけどデュアリスとか新RVRとほぼ同サイズ
2.5Lの5AT版だからちょっとパワフルかな
ホントは1.6L直噴ターボ+DCTなら尚良し
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:17:40 ID:DROSCI1e0
>>1
ねぇ。
コルチナやタウナスも、欧州フォードだよ。
それも仲間に入れようよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:10:18 ID:nQBeLqz40
>>444
ルノーのやつよりは売れるかも。 しかしデカイホイールだなぁ。 タイヤ高そう

ディーラーから車検のお知らせが来たんだけど、フォードジャパンってお高いのかしら? 
いままで友人がいたお店に出してたんだけど、もう辞めたので義理もないから・・・ ちなみにフォーカスです。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 00:17:34 ID:RFyQhoBW0
>>447
フォードディーラーは地元のモータースが運営していて、整備金額は販売店に一任されているから、
他の人に聞いても分からないですよ。整備工場に国産車の数が多いなら、普通の金額でやって
いると思うけどね。

ただ、色々チェックされて普通の整備工場ではスルーした所を指摘される可能性はあると思うよ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 07:55:21 ID:/jmLcdG+0
>>448
直営Dもあるから
>フォードディーラーは地元のモータースが運営していて
ということではないがね

因みに、地元のモータースが運営しているフォードディーラーの中には
ECUの診断テスターを持っていない所もあって、直営Dにテスター目当てに
持ち込む場合もあるらしい。
直営Dの奴が『そんな所で買うなよw』と嘆いていたよ。
ま、フォードを買うなら直営Dで買う方べきで、直営Dのない地域はフォード自体を諦めるのが吉。
諸般を勘案して現状のフォードは、他メーカーの販売網と比べて直営とそれ以外の乖離が激しいからね。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 11:15:07 ID:GLDFzNqu0
>>449
逆に非直営のディーラーは、大都市の直営をかなり疎ましく思っているんだけどね。
特に限定車が欲しいと言っても地方には入らず直営が複数台所持して、半年後
(という規定がある)に新古車で店頭に出すから、相当嫌われてるぞ。

おまけに中古価格の値段は、直営が自由にコントロール(某神奈川の店の事だよ)
しているから、地方の中古在庫が打撃を受けて辛いそうな。

>>フォードを買うなら直営Dで買う方べきで、直営Dのない地域はフォード自体を諦めるのが吉。
これはそう思う。というか、直営と地方の格差を見ると、直営以外は全部店を畳んでも
良いと思うけどね。他に扱う車はあるんだし。そうすれば直営も潰れるし。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 13:48:06 ID:kwt3CQOg0
地方でも頑張ってる店もある

フォードディーラーが撤退した跡地で商売を始めた中古車屋が
Ford Serviceの看板を下ろさず継続してたおかげで
急な故障で助かった俺がいる
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 13:55:44 ID:GnPq7PSc0
>>450
>そうすれば直営も潰れるし
>>393の理由で直営は潰れない。本家のSUV系は固定客が付いてるし利益率も高い。
専売Dでなくても業販で北米SUVを求められるとインポーターとしての利益があがる。
そのインポーターとして得た利益の一部は直営Dに還元されるしね。

かつてヤナセがVWを手放してOpelに乗り換えてまで”インポーター”に拘った理由は
車体本体だけでなくパーツからメンテ・ワランティ費等々、元締めとしての実入りが
単なるDと比べて遙かに美味しいからなんだよ。
ま、そのヤナセのOpelもその後インポーターの座をGM APに奪取されて終いには
Opelの扱い自体を終熄していったのは承知の通り。

>フォードを買うなら直営Dで買う方べきで、直営Dのない地域はフォード自体を諦めるのが吉。
これは、もっとシンプルな理由。
既述の通り、直営Dとそれ以外の乖離が激しいし、インポーターのインセンティブをフル活用
している直営Dとそれ以外は価格競争力も桁違いだし、利益が出ないからメンテ品質も
落とさざるを得なくなり悪循環となっている。消耗品パーツの在庫状況やリードタイムも大違い。
要するに、地方の直営でないDは
利益が確保できない上に、ECUの改修プログラム等が未達のことも珍しくなく、リレー程度でも
在庫がなく、パーツ供給のリードタイムも長く、、、、3重苦どころか、5重、6重苦な状態。

(続く)
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 13:57:12 ID:GnPq7PSc0
(続き)

で、それらの要因がすべてFJLにあるか? といえばそうでもない。

>直営以外は全部店を畳んでも良いと思うけどね。他に扱う車はあるんだし。
まさに、これが示すように、FORDの看板を掲げた地方Dの多くは、FORDがなくても
やっていける状況にあるから社運をかけた拡販とか既存客の維持だとか
全てに於いてロイヤルティが希薄または無い。
誤解を恐れずに言えば、一時期、雨後の竹の子のように乱立した携帯電話の販売店
のように『儲かりそうだったから手を出した』というような不純な動機のDが大勢を占める。
細々と心中するつもりで継続してきた独仏伊車のDのような運命共同体的な意識がない。
ま、、そういう意味で良質な(D)の担い手が既に他系列に独占されていて出し殻しか
残っていなかったと言えるかもね。

そんな理由も勘案して、現状のフォードは、他メーカーの販売網と比べて直営と
それ以外の乖離が激しいから、フォードを買うなら直営Dで買う方べきで
直営Dのない地域はフォード自体を諦めるのが吉。

それに、北米系SUVを好み、良くも悪くもアメリカナイズな生活を具現化しようと思うような
(例:所ジョージ、及びTVの世田谷ベースに見るような嗜好)購買層は都市部にしかいない。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 14:43:24 ID:pl2nVTCq0
>>453
NGにしたいからトリップ付けてくれ。それが出来ないならチラシの裏か、自分でスレを立ててくれ。
北米系〜ってスレ違いだから。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 16:43:50 ID:QYtiVoH00
そろほど、スレ違いでもないと思うぞ。

まあ、これ以上引っ張ると、外れるだろうがな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 17:56:17 ID:Od2W00j80
>>453
説得力あるな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 18:08:48 ID:LEjXwSWS0
長文野郎、お久しぶりぶり
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 20:47:31 ID:DYCrdxdZ0
某直営Dから車検・点検キャンペーンのハガキきたぁぁ
キャンペーン内容

QUOカード1000円分…

渋いなぁおい
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:51:06 ID:+OjzjMpM0
クオカードは車検の予約特典?

自分のとこ前回早期予約で3000円引きだったけど…今年3月車検なのにまだ案内のハガキすら来てねぇw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 03:03:37 ID:UXBPSznh0
私はDから1年点検のお知らせハガキ&電話がきたよ。

でも先週近所のマ○ダDで点検済ませちゃったw
フォードでやってもらうより安いので。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 10:19:31 ID:1++6zA+q0
カプリ。
クーペやセダンもあるが、或る本に出ていたアントワープ警察の
パトカーである、カプリのセダンも良いと思った。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 13:29:14 ID://9ah38Q0
俺の所の某直営Dの車検キャンペーンはティッシュペーパー1年分だった。

ディラーの数と質が販売数を左右するのは当然の話で
『ヤナセが〜を売っていれば・・・』のような質を求める話は昔からあるし
鳥取・島根が人口当たりの輸入車登録数が全国最低水準で首都圏や関西圏の
1/3以下しか人口当たりの輸入車が登録されていないのも両県にはディラーが
空白状態なメーカーが数多くあるという数の問題もある。
ディラーの『質と量』は車の魅力やブランド力と共に販売台数を左右する要素だよ。

フォードは、、、過去スレ見ても『車そのもの云々よりディラーが糞』というのが
繰り返し語られてるから『質と量』共に低水準なんだろうね。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 23:42:36 ID:tFlkB6ml0
カプリスセダン
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 18:28:05 ID:53zi5cM/0
>>459
車検・点検 ご入庫キャンペーン実施のご案内

4月末までに当店での車検見積にて  →  QUOカード1000円分

4月末までに法定点検を受けて頂くと  →  QUOカード1000円分

4月末までにセーフティチェックを受けて頂くと →  QUOカード1000円分


とりあえず車検に関しては見積特典のようだ。
アホみたいに車検割引の案内が来るオートバックスと比べると、確かに温度差がすごいよなw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 01:05:16 ID:vMc4Qp1H0
EUフォ−ドは、なぜか米国フォ−ドと全く異なるというイメ−ジで売らなかったのかな
私のフォ−カス、中身マツダのファミリア→アクセラとどこが違うんですかって
GSのおじさんに言われたんだな〜 台湾でEUフォ−カスセダンのタクシ−
いっぱい走っていたが、巨大SUVと一緒にされたくない Ka来ないかな。・・
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 02:12:24 ID:yLMTzC+u0
>>465
どこが違うって、違わないだろ?

これをどう見る?↓↓↓
http://allabout.co.jp/auto/statuscar/closeup/CU20060312A/

仮に159に対してアルファじゃない! ベクトラだ! という疑念を持つのであれば
フォーカスは確実にアクセラだよ。
特徴的とされるフロントサイドメンバー構造といいフロア下のトンネルメンバーといい
一体成型のストラットタワーとフロントにはインシュレーターを介しリアには液封ブッシュで
ボディ直付け構造のマルチリンクサス。。。電動油圧のステアリングにエンジンはブロック
どころか、まんまMZRそのもの。。。
おまけにエンジンが同じだからプラグは当然としてもブレーキパッドまでアクセラと共通部品。
ホイールハブからは不細工なボルトが生えてるゎと、これを同じ車といわないで何という?
というレベルだからねぇ。 PSAという同じ会社のプジョーとシトロエンの方が余程差違がある
という実態からすれば、どこが違うって、違わないだろ? >アクセラとフォーカス
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 03:07:19 ID:yLMTzC+u0
勿論、スペックだけで車を判断できないが、つまりはベクトルが同じなんだよ。
マツダスピードが、ドッカンチューンではなくて普通に20Sあたりの各部の
マージンを高めればアクセラはフォーカスになる。つまりは同じベクトルの同じ車。
そのマージンの差は法定速度が100km/hで、都市部の平均交通モードが20km/h
という国情の違いが大きく作用している。

で、オレはアクセラが好きだ。フォーカスも好きだ。ただ、こと更に”違う”という
違いはないと思うというだけ。
ただ、同じ会社が同じ素材から作り出す、407とC5等を見ると、もう少し旨く料理
できないのか?と思う。
ECU設定だけでなくフライホイールやエキゾーストなどの工学的にも手を入れ
同じエンジンがスッカん回転とユルユル回転に袂を分かち、サスペンションは
いわずもがなのハイドロと金属バネ。似ているどころか、むしろ全く違うベクトルの
車との類似を指摘されるほど別の車に仕上げている。ハイドロ系に限らず308とC4もしかり。

同じ材料から作ったうどんを一方は関東風、一方は関西風と捉えられる料理人は
料理人冥利に尽きるだろうなあ。。。と。

高々200年の歴史しかないから、PAMAMという世界的ブランドを抹殺した・・・と
日航関連の話題の中で語られるアメリカのブランドなんだな<フォード
と思う。大幅にブランドを削減するGMといい、どうもアメリカのDNAの会社には
ブランドに対するロイヤルティが希薄なようだ。フォード?マツダ?
んなもの対して重要じゃないじゃん?重要なのは効率だよ。。。といっているよう。
もっとブランドにロイヤルティをもって金太郎飴でない旨く料理していれば
フォードはもう少し認知され売れていたと思うけどなあ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 05:16:23 ID:e2Oznj0H0
そもそも、マツダにはシトロエンほどの個性と自己主張が無いもの。
マツダがプジョー傘下だったとしても、308にそっくりなアクセラが誕生するだけだと思いますよ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 10:01:21 ID:ZypndAIN0
フォーカスは初代だけ!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 10:55:52 ID:OHtrHzA30
>>466>>467
文章長いって…。俺も両方乗ったことあるから、主旨は理解できるけど。
ただこのクラスのクルマは、ちょっと乗ったくらいじゃメーカーの違いも分かりにくいと思う。
去年ゴルフVIに少し乗ったけど、TSIが面白いことと車内が静かなこと以外、乗り味の面で
普段乗ってる初代フォーカスと違う点は…特に感じなかったなあ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 12:31:47 ID:lEvKKHAU0
今全世界で使われているガソリンエンジンだって一人のドイツ人から
始まったんだから、メーカーの違いなんてウダウダ言うなよ。

伝達能力が不足していて長文になるんだから、本屋のビジネス書を覗いた方が
良いと思う。最近文庫タイプでも結構この手の本が出てるからね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 18:09:40 ID:S+rT7cm50
04のフィエスタ乗りです。
最近、乗り始め(エンジンかけて暖気十分になる前)にブレーキ踏むと
エンジンルーム辺りから「ポコポコポコ」って水が流れるような音がするようになったんだけど
これって普通?
暖気されると気にならなくなるんだけどね。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 22:10:42 ID:+6izwycJ0
>>472
季節によって出るor出ないとかある?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 10:52:20 ID:YvhkcWxR0
>>467
説得力あるな。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 11:27:00 ID:7yTFFFsi0
>>466
全然話は違うけど、159はベクトラと共用してないんですけどね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 11:49:38 ID:p42vwbFj0
>>474
自作自演乙
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 00:23:06 ID:O3rM2ZiB0
アルファ159はたしかにベクトラのプラットフォームをベースに使っていますが、「共用」というのとはちょっと違うようですね。
159のそれはホイールベースもトレッドもベクトラより拡大されているし、サスペンションも例えばベクトラのフロントがストラットなのに対してまったく別物のダブルウィッシュボーンを採用するなど、アルファ専用なんですね。
エンジンも2.2リッター直4はボア・ストロークもオペルと共通ですが、シリンダーヘッドはアルファの専用設計で、パワーもオペルの155psから185psに上がっています。
一方、3.2リッターV6の方はなぜかボア・ストロークもオペル用とは異なるようですね

とはカージャーナリスト吉田匠氏の弁
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 19:26:37 ID:xTkRRUug0
8月までモンデオワゴンに乗っていました。車検が近づいたのと、Dの担当が、
あちこちに移動する。
そのたびに、そこの上司は冷たい感じ。そこにパサートワゴンが超おいしい条件で、
つい乗り替えてしまった。
2代続けて、モンデオワゴンだったが、新型を輸入しないのでしょうがない。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 19:45:08 ID:XMNTYzcl0
それが正解。
乗ってりゃVWのほうがいい事に気が付くでしょう
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 20:07:21 ID:mrjgjj6D0
せめてボルボに〜
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:05:00 ID:DQD+j4eE0
それは不正解。
乗ってりゃモンデオのほうがいい事に気が付くでしょう
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:10:41 ID:chvRBc/qP
FFのボルボは(r
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:22:11 ID:G5t9Gkbt0
つJaguar X-Type Estate


でも、高いよなぁ・・・
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 00:54:40 ID:FC+ZzsiJ0
Xタイプは狭いから、モンデオの代わりとしてはちょっとなあ。V50も荷室床面の高さが・・・
ラゲッジとハンドリングを重視すれば、アテンザの方がずっと代わりに相応しいと思うぞ。
先頃のマイチェンで締め過ぎだった乗り心地が良くなったらしいし。

とはいえ輸入車ならやっぱガチライバルはパサートか。装備を考えるとお買い得だもんなー。
>>478はパサート生活を楽しんでくだされノシ
485472:2010/02/16(火) 03:04:28 ID:af/iaR6K0
>>473
覚えている限りでは夏や秋はそういった症状は皆無だったんだけど
ブレーキ関係は心配なのでDで見てもらってきたよ。
パッドの残量も問題ないらしく、特に問題は今のところないとのことだった。
次回の点検で細かく見てもらう予定。
つか、せっかくレスしてくれてたのに、こちらからのレスが遅れて申し訳ない!
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 21:18:02 ID:8/DGuohi0
日本では、無印良品のようなのかも・・・
EUフォ−ドは、車検で違う車種に乗っても、乗り易いと思うのですが・・
トヨタとは違う楽しい乗りやすさと言う事ですが・・・
幅が広すぎるのは、街中では・・だからチョット小さいのも・・売れないか・・
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 21:36:10 ID:gWWXEiWQ0
>>478
モンデオとどのような違いを感じましたか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 11:51:17 ID:P6bVkX580
≫487
商売で使うので、荷室が気になった。パサートはテールエンドに10センチ弱の段差あり。
足が固いので、荷物積むのにいいみたい。モンデオはすぐにへたった。(ギシギシ言う)
ターボ車なので、燃費は良くない。ただ速い。とにかく速い。モンデオはシートがフル
フラットにならなかったが、こんどはなる。モンデオのほうがたくさん積める。
価格は今度のほうがやはり高い。前は7年で乗り換え、今度は10年使うぞ。どうかな?
新型モンデオを輸入してくれれば、モンデオにしたのだが。今は、
パサートを気に入っている。
とりあえず気付いたままを書いてみました。



489473:2010/02/17(水) 13:02:38 ID:Wk2woRp20
>>485
いえいえ。
恐らく、ブレーキ系統は関係なくて
「ブレーキ踏んで前に荷重が掛かった時に出る音」とは思ってました。
たぶん、ヒータ/エアコン(エバポレータ?)の辺りかも?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 19:22:25 ID:pbK7MPab0
age
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 03:01:25 ID:nrXtT0cQ0
グロ吉、あれからどうなったのよ
http://minkara.carview.co.jp/userid/246929/blog/15831303/
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 23:43:26 ID:VCwxB9ArP
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 17:22:00 ID:8P4iw6AzP
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 19:32:32 ID:a/B8zhKw0
>>492
先代フィエスタのキネティック顔版だね
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 21:37:10 ID:qaTvO1zM0
日○部宣
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 07:00:53 ID:aFD/ZDwy0
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 16:55:49 ID:bkFpeH7M0
「至高のライバル」
互いがいたから、互いに偉大になれた。「伝説的ライバル関係」といえば!
http://sentaku.org/social/1000017335/
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 19:45:33 ID:OBFxejN80
新型フィエスタやフィーゴが欲しいんだが日本では欧州フォード撤退みたい。
つまりマツダがあるからいけないわけで少なくともデミオは生産中止にして欲しい。
(別にアンチじゃない。206にさえ乗っていなければ喜んでデミオ買ってた)
んでもって欧州フォードの車を売るなりして欲しい。
それがだめならデミオのセダンとかバリエーション増やしてもらいたい。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 20:11:39 ID:EbRSWeqW0
>>498
それに加えて、日本国内の日産車を廃して日産車はすべて中華向けにして
日本国内では日産系ディラーでルノーのみを売ってほしい。
また、提携が成立した後の三菱も三菱車は廃して日本国内ではPSA車のみを
スズキはインドをはじめとする途上国に専念し、国内販売網でのスズキ車を
廃してVWのみを販売して欲しい。
仕方がないのでトヨタと本田は現状維持で、国産車の選択肢を確保する。
その他の国産車はもういらねえだろう。
EU並に国内の輸入車シェア40〜60%になった方が幸せになれるよ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 20:14:32 ID:OBFxejN80
>>499
スズキもスプラッシュは遺して欲しいw
マンションのパレット式の制限がなかったら第一候補だったんだww
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 20:29:57 ID:EbRSWeqW0
新しいマーチはどうやらタイ製が入ってくるらしい。
国産メーカーであっても輸入車であっても、どのみち遠からず
支那か東南アジアか同じ所で造るようになる。
少なくともアライアンス企業なら、同じ所で造った車なら
どれを何処に持って行って売っても内部留保出来れば同じ事。

豊かな車文化を謳歌するためにも、もうお腹一杯な国産車はいらないよ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 05:00:50 ID:XHM3wJ9U0
>>500
スクラップ?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 10:34:10 ID:kQJ3MkkB0

初期の95年製エクスプローラーを売ろうかと思ってます。

距離は7万キロでまだまだ普通に走れますが、業者ではなかなか買値が付きません・・

市場ではまだ数十万で取引されているのでむざむざ廃車にするのも気が引けます。

こういうときはどうするのがベストなのでしょうか?やっぱヤフオクしかねえかな?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 11:22:16 ID:721v4pRa0
98ナビゲーターなんだけどさ
オルタネータ変えるときベルト緩めるじゃん??
普通にプーリー緩めたらベルトも緩むかな?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 11:56:32 ID:8ncUJpfE0
市場価格ってのは、業者の工賃と儲けも入ってるから、
数十万で売ってる車じゃ業者が手に入れる時はタダに近くないと無理さぁ〜

メリケンフォードのコトは分からないさぁ〜
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 17:15:53 ID:vvZyWU1/0
>>503
スクラップ?

て優香禿げしくスレチなんだが
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 17:17:38 ID:+nVZmbau0
>>491
被疑者 米田雅寛,
同  北海自動車工業株式会社 代表者氏名高薄健 (フォード北海道・ジャガー札幌中央・ランドローバー札幌中央・ヒュンダイ北海道・マツダオートザム札幌北)

を起訴
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 19:48:07 ID:1uzLvkDT0
今ならフォーカスST中古で狙い目だな
値段はこなれてきたけどタマ数が圧倒的にすくねーな
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 20:09:25 ID:NHcoDPW30
170STってやつが欲しい。正式の名前違うかも・・・
初代フォーカスのSTね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 21:34:19 ID:uaa9KaDS0
>>509
逆!「ST170」ね。
たまに見ると、ゴテゴテした空力パーツのない、
すっきりしたサイドフォルムに好感。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 21:59:14 ID:NHcoDPW30
>>510
ありがと。
おれは田舎住まいなんで実物は見たことないんだあ・・・
わりとコンパクトに見えるんだけどホイールベースも短いの?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 22:52:12 ID:JBWRXNW70
>>511
なんでいきなりWBなのか判らんが
2615mmだから
なにげに現行ゴルフより長い
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 01:10:23 ID:3YtVJfgA0
>>512
5ドアより短いのかどうか聞いてるんじゃない?
答えは全く一緒。ぱっと見で短く見えるのはドアが長いから。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 01:16:16 ID:wBTLOhTn0
>>513
あうー、その通りの意味。
そっか、サイズ的には5枚ドアと変わらないんだね。
数年前まで売ってた二代目フォーカスよりこっちの初代のほうが好きなスタイルだなあ。
オレ運転ヘタクソだから二代目のサイズじゃあぶつけそう・・・
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 01:41:52 ID:3YtVJfgA0
マニュアルの練習機としてもST170は優秀だと思うよ。
でもレア過ぎるからなあ。根気よく待つに限るね・・・
まあ2代目もでかい割には車両感覚を掴みやすいから、
若干タマ数の多い2代目STも個人的には悪くない選択肢だとおもうけど。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 10:06:14 ID:0TRe6rqA0
久しぶりにカーセンサー見たら大阪に1台、北海道に1台あったかST170。
北海道の物件の方がちょっと良さげかな。前期グリルとかこだわって乗ってた感じ。
参ったな、俺も欲しくなってしまったぞ・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 13:40:37 ID:syiED+x+0
ST170を6年乗ってるけどトラブルは排気センサー交換、燃料計が
満タン時に何回か針落ちした位。高速道路は非常に得意で狭い所は
やや苦手。極低速域のトルクがやや細い。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 13:56:08 ID:HQSGdm0+0
>>517
今乗ってるkaもそうだけど欧州フォードってあんまり故障しないの?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 14:32:01 ID:syiED+x+0
国産の感覚からいえばなんでこんな所が...ってことはあると思う。
特にに日本車は殆ど壊れないし。ただある程度の覚悟をもって
乗れば大丈夫。少なくとも輸入車としてみれば少ない部類だよ。
ディーラーが近ければより安心。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 14:32:39 ID:mNR/QVgx0
>>518
大きな故障は殆ど無い。つまらない故障はときたまある。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 20:48:00 ID:ADtr/U0A0
初代フォーカスのダンパー換えた人がいたら、換えた理由と換えた後の感想等を教えてくだちい。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 23:23:21 ID:ZVTL3pvE0
>>518-519
例えば初代フォーカスなら、例のエアコンのエバポレーターからの漏水など
こんな所が...ってことはあったと思うが、2代目になると基本的な中身は
アクセラだから壊れる・壊れないに関しては国産車感覚と同じ。
フェスタも更にデミオとの共用・共通化が進んでいるので同様かと。

具体的にはエンジンそのものから、オルタなどの補気類からエアフロから先は
すべてアクセラと同じ。エアフロの逆に付いてるエレメントがVolvoのC30の奴という違い。
という具合。ブレーキラインから電装ハーネスまで殆ど共通。
パーツの品質や実装品質から壊れる事があるかも知れないけど本来的な意味で
『外車は壊れる』には該当しないと思う。それが該当するのは、ハイドロサスのシトローエン
等のように機構的な違いや、構造的な違いが顕著な場合だと思う。
そういう意味では、ATもフォード製の耐久性と信頼性だけは実績のあるのが載ってるし。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 23:33:25 ID:ZVTL3pvE0
余談だが、ブレーキパッドを近所の独立系整備工場(つまり街の整備屋)
で交換したのだが、パッド類やカップ類はすべてアクセラと共通。
ついでに、ベルトの交換やらブレーキオイルの交換やらを依頼したのだが
最初はガイシャは・・・と渋っていた親父がエンジンルームを見て
『これなら出来るよ』に変わった。理由は、傍らにあるアクセラとまったく
同じだったから。
ただ、ブレーキパッドの交換の際にもトルクルが必要だったりと若干の
欧州を意識させる点はあるが、車の構成と作業手順はアクセラと共通で
プジョー如きでも『こうはイカン』とのこと。名実共に国産車感覚で良いと思う。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 01:36:08 ID:/GkK6i8i0
>518
オレのフィエスタは4年目4万キロ越えだが、大きな故障って無いな。まあ、内装のキシミ
やカーンと大きい音のする集中ドアロックなど、細かい配慮は欧州車のそれだけどね。

感心したのは、ヘッドライトが黄ばんでこないこと。街ですれ違う初代フォーカスも黄ばん
でいるのをあまり見ない。某国産T社の車とかって、すごい黄ばんでるのを見かける。

フィエスタなんて大衆車でも、下回りは出っ張りなくキレイ。このあたり、お金かけ方が国
産と違うということかもね。いい悪いは別にして。
でも、フィエスタ乗るようになってから、国産なんか結構下周り処理がデコボコなのが目に
付くようになった。高級車でもデコボコだったりする。ああいう車を見ると、ああメーカー
が客からお金をボッタくる車だな、と思うことにしている。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 01:38:50 ID:QMulxwls0
まぁ日本規格だったり同じ部品だったら街工場のおっちゃんもやってくれるよな
普通は結構小さめだと色々そもそも合わなくて大変だったりするから最初からお琴割りされるものなぁ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 01:39:46 ID:QMulxwls0
小さめってのは工場の設備がってことね。分かってくれるとはおもうが一応。
または外車を直すことを専門的な感じでやってくれるところならOKって感じかなぁ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 02:57:54 ID:80/PHUrL0
>>524
確かに前乗ってた某ドイツ車はライトが黄ばむどころか曇りまくって
しょちゅうコンパウンドで磨いてたけど、フォーカスは全然曇らないわ。

個人的には重めのパワステと、グッと踏み込んでから効くブレーキが好きだな。
まぁ最近は欧州車でもは軽いパワステ、足を乗せるだけでカクッと効くブレーキが増えたみたいだけど。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 03:25:36 ID:/GkK6i8i0
>>527
そうそう、フィエスタも重めのステアリングなんだ。何かこう、タイヤと路面の反発力
が手に伝わる感じがいいね。

欧州フォードは総じて”軍馬”って感じで、プレミアム性はないけど、トリッキーな所
がなくて運転しやすい。かつ、速く走ろうと思えば十分な能力がある。
代車の国産を2日も乗っていると、「早くフィエスタ返してくれ〜」って思うもんね。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 09:33:56 ID:p2RtZJ3K0
>>524
初代フォーカスだけど黄ばみまくりだよ。あなたが見たのは
車庫保管か運良く日光が当たらない駐車場のものと思う。
面積でかいから凄まじく汚くなるよ。うちは屋根付きだけど
常に日があたって4年目位から一気に劣化した。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 11:54:03 ID:OufVn5Jz0
>>524
初代モンデオ初年度式もインナーレンズが黄ばみました
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 17:10:09 ID:/GkK6i8i0
>>529
オレの06フィエスタは青空駐車の南向きだが、今のところ全くその兆候すらないんだよなあ。
4年目位からならプレクサスでも塗って劣化防止をしておくか。

ちなみにレンズ交換っていくらするんだろ?誰か経験者いない?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 18:30:00 ID:3lQrZj+d0
ほんの少しでも兆候が見えたら一気にきます。多少のずれは
あれど左右とも。いろいろ手を尽くしたけど進行を遅らせる
ことはできなかった。途中、面倒になり放置。これ以上酷く
なることはないところまできて、ピカールで磨いたら割と
綺麗になったがやっぱり疲れる。ライト交換はユニット一式に
なるので物凄く高い。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 19:37:27 ID:3B1FczRU0
>>532
送料込みで29000円/左右セットなら高い?

いや、正確には高いと感じるか?だけどね。
プロ目4灯、イカリング仕様、ECE認証品が29000円で買い!と思えば灯体買った方が良いよ

http://www.topauto.com/en/detail.pl?id=inNGHDAyhpzrJukd0W26d6Z9jBZvpUyb;la=en;cu=EUR;co=GB;sh=1;ca=209;mc=185;cs=187;pa=2;pi=1849;fs=
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 20:01:07 ID:3B1FczRU0
すまん。
EC外なので、付加価値税が免除になるから左右で25000円位だね。
1個(片側)12500円見当だ。

つか、元は>>531だったね
フィエの方は少し高くて左右で29000円位だね。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 21:02:18 ID:nlU2ccBm0
>>533
これst170にポン付けできるかな?
セット3万なら安い
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 00:19:03 ID:77sDyVlQ0
どうせフォーカスが新しくなっても日本には出さないんならアクセラにしようかな、、、
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 00:58:18 ID:/sXYZxFI0
おれはルノーあたりに傾きつつある
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 14:20:55 ID:BeT/XMxY0
初代フォーカスと言っても
ヘッドライトはH14年のマイナーチェンジで仕様が変わってるから
それによっても経年変化に差が有る可能性は考えられるぞ

俺の10年間雨ざらしのH12年式は黄ばみは感じられないが
凄く細かいヒビの様なのが全体に多数発生している

俺はグランデプントにグラグラ来てる
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 23:44:54 ID:qmF43W3V0
>>537 >>538
もう遠距離恋愛して2年以上たって彼女(彼)が帰ってこないから近くのいい女(男)に乗り換えようかな〜 という心境に似ているね。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 23:55:24 ID:dNdiHkJv0
04フォーカスですが今の所綺麗なままです。

次はC3かクロスポロを考えています。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 23:56:28 ID:sqJJ4SMU0
>539
欧フォードはフィエスタに乗ってみて好きになったけど、車が好きだからいろんな国の車に乗ってみたい・・・次はルノー?
別に現実でいろいろ乗り換えられないからっていうのの反発じゃないけどね〜
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 23:57:33 ID:EQtCG2X40
MT、2ドアハッチで捜すとあんまし無いんだよね。
ルノースポルトあたりが被るか。ミニではないな。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 01:45:04 ID:4tYFAeov0
04フォーカス
白っぽくガビガビになってきたんで
SABでヘッドライトポリッシュしてもらった
カバーがキレイになるとかなり印象が良くなるわ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 06:39:58 ID:jmAk9H1r0
ワイパーが超ビビリまくり全開でいい加減交換しようと思うんだけど
みんなBOSCHのバナナの皮みたいなワイパーとかつけてるん?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 06:49:44 ID:uKt1KJJT0
そこらへんで売ってるPIAA
今はVERAecoとかいうやつ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 08:04:50 ID:l4wl5WTR0
>>543
耐久性はどうですか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 17:27:52 ID:eDWV54H+0
初年度のフォーカスで、屋根こそあるが、西日が刺さるような場所だけど、
傷はともかく、肉眼で見る限り黄ばみとか白く濁るとかは無いね。

オレはカングーかな、デカくなったし、未だに4ATだけど・・・
デュアルクラッチも気になる・・・
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 19:09:28 ID:AjbU/ubg0
純正HIDでないグレードだとメッキやクリアが紫外線対策されてない事がある
そこに後付けHID入れると黄ばんだり曇ったりする場合があるよー
最近の車だとそうでもないみたいだけど、初代フォーカスくらいの年式だと微妙。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 21:50:29 ID:o1AoYFJ20
>>544
ボッシュのバナナの皮みたいなの使ってる。
見た目スッキリでいい感じだよ。 重いのか、ワイパーの音が低くなるけど。
550543:2010/03/10(水) 00:43:00 ID:Td8WqkvR0
>>546
施工したのが年末なんでまだキレイです
露天駐車で夏を越えてどうなるか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 10:00:19 ID:Ne8VI/FF0
ボッシュのバナナってエアロツイン マルチってヤツ?

フィエスタは適合表にあるみたいだけど、フォーカスでも付くの?
552543:2010/03/10(水) 10:32:29 ID:kb1SWna60
>>551
mk.1ならAM55AとAM48BでおK
ちょっとアームがしょぼく見えるのがアレだが

mk.2はエアロツインに専用品アリ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 10:53:45 ID:Ne8VI/FF0
>>552
ありがと、初代だから汎用品だね。
で、末尾の「A」と「B」って、

※「タイプA」-カーブ(曲率)が低い
※「タイプB」-カーブ(曲率)が高い

らしいんだけど、トップピッツプラスで検索すると、11-55A 11-48A と出るんだけど、
48Bの方がイイのかな?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 11:01:52 ID:Ne8VI/FF0
ああ、従来式のは、運転席側用と助手席側用なのかな?
555543:2010/03/10(水) 12:17:40 ID:kb1SWna60
>>553
48Aだと曲率の関係で端がちょっと浮きそうな感じがしたんで
逆に運転席側は55Bだと真ん中辺の圧着が弱くなるかな〜と
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 17:34:40 ID:Ne8VI/FF0
ありがと、店で良く観察してみるよ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 17:52:38 ID:OwY3dSdI0
初代フォーカスの02年のM/C以降の左ヘッドライト
バルブ交換の時バッテリー降ろして更にバッテリーケースを外さないと
ライトユニットの蓋が外せないのはシャレにならんよな!
俺は頭に来てバッテリーケースの邪魔になるなる部分を切り取ってしまった!!!
電球なんていつ切れるか判らんからな
00〜02年の初期型は問題なかったのにM/Cでライトが4灯式に変わったのが原因なのかねぇ

あとワイパーは左450_右600_にサイズ変更して使っている
運転席側の拭き取り面積が増えてチョットだけ良い感じ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 20:37:29 ID:ZhC5hvb80
フォーカスSTの中古、俺も狙いたいけど
全幅1.84は厳しいなあ…
俺の地元は細道ばかりだから
フォーカスを悠々と走らせてやる事ができない
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 23:26:48 ID:dUhCg9N50
>>556
ゴメン、何か勘違いしてた
55にBタイプは無かったねorz

55Aで両端がごく僅か浮いて見えるけど
拭き取りに問題無いです
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 02:02:13 ID:Mqeu6PC40
>>558
自分もフォーカス、しかもSTが気になっている初代アクセラ乗りです。
2代目アクセラにはあまり興味が湧かないのでした。
STでなかったら100万円ちょっとで買えちゃうのも好感触。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 23:58:06 ID:egB4HsQs0
>>531
昔貰い事故でバンパーやらヘッドライトとか交換した事があるんで
その時の見積書探してきた
後期型片側税込み\27090-だった(2007年時点)
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 20:28:06 ID:ADWurPIG0
ルノーも良いよ。おいでおいで。
ルーテシアRSも良いし、新型カングーもおっとりしてて良いよ。
自分はルノー乗りだが、欧州フォードは近いものを感じる。実用車という意味で。
ルノーはサービス体制はマシな方だと思う。信頼性も大差ないはず。維持費は・・フォードよりは少しかかるかも。

素のフォーカスのMTかDCTが売っていたら買いたい。新フィエスタでも。
ちょっと前のプーマも好きな車。写真で見たことしかないけれど。スレ汚し失礼。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 09:03:01 ID:kUmfqdNe0
ホントは先代ルーテシアRSが本命だったんだけど、ディーラーが
近くに無いのと信頼性がどうかな?ってことでST170になった。
まあ満足してるけどやっぱ小さい方がいいね。サービスの不安が
払拭できればトィンゴRSでもいいかな。3ドアMTはあまりないから
ルノーには魅力を感じる。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:12:37 ID:nFd9STEF0

ところで、>>408のその後が気になる・・・

565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 13:03:28 ID:hOr1nKjk0
>>564
きっと親に猛反対されて断念したと思われ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 14:23:11 ID:Hu144v3p0
わしはルノーから欧州フォードにきましたよ。

欧州フォードはたしかに内装とか味はないけど、機械的なフィーリングが良い!
インフォメーション豊かで、イラっとくるひっかかり感とか皆無。

ルノーはちとユル系でスポーツモデルでも肩のこらないよさがあった。

どっちもいいね
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 20:41:57 ID:Cvm1nAcW0
どっちも良いに同意。確かにルノーは緩いよさがあるね。フォードはしゃきっとドイツの血筋だなあと思う。
今はルノーだけど、今度は欧州フォードにしようかな。丁度ST170が気になってたところ。
初代フォーカスのサイズで速すぎないMT車があればいいんだけどな。

>>563
今ならトインゴRSより断然ルーテシアRSだと思いますよ。
高性能でかつ、乗り心地も良いみたい。
トインゴRSはサーキット仕様の足のモデルを入れてるので、町糊は固いとのこと。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 02:36:36 ID:1eMqS0FM0
>>566-567
でも、ここまでマツダとの共用が進んでしまうとね・・・

日産とルノーが一向に近似形に向かわないのとは対照的です。
譲り難い哲学を持った会社と、そうでない会社の違いですかね

FocusはMk2以降、FiestaはMk7以降は外板プレスと生産地が違うだけの
基本的に同じ車と化してしまってる状態じゃ期待薄でしょうね
パワーシフトは特筆点ですが、エンジンに関しては今後はDSIエンジンで
世界的に統一してプラットだけでなくサス関係もAssyで統一なんて話を聞けば・・
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 10:05:03 ID:WIESD/9M0
マツダは足回りとか結構こだわりもってるから
別に共通でも全く構わないけどね。むしろ
ホイールのPCDこそ共通にしろよ、って言いたい。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 10:37:32 ID:y1ZC1hv/0
初代フォーカスを超えるような、足回りなのか?
仕掛けって意味じゃなくてね。

ヨタと比較して、マシと言われても、ちょっと困るな。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 15:08:09 ID:1eMqS0FM0
>>569
良し悪しだけぢゃなくてね

>ルノーはちとユル系でスポーツモデルでも肩のこらないよさがあった
>ルノーは緩いよさがあるね。フォードはしゃきっとドイツの血筋だなあと思う

これらのレスに対して(欧州)フォードらしさってのは今後益々期待薄でしょうねの意

外板プレスと生産地が違うだけの云々に関してのソースは
ttp://www.autoweek.com/

既に記事自体はリンク切れだけど

DSGも載った、TSIも載った、ECUマネジメントも共通化、プラット&足回りも共通
違いはフロントデザインとトランクリッドというシュコダをVWは日本市場では売らないでしょ?
マツダはどうするんだろうか?という興味はあるけれどね。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 21:20:31 ID:0dc+Cg1d0
セアト・シュコダは単に知名度無いからでしょ?
VWが十分以上に売れてる現状じゃぁ大金投入して新たにブランドの周知させて販売網立ち上げるだけの旨みが無いもの。

しかし機械的な話ばかりでデザインの話がほとんど出ないね〜
そこに惹かれてモンデオV買ったおれは異端なのかw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 23:56:23 ID:ZPVhIN+V0
>>570
初代フォーカスのリヤサスは、マツダのE型マルチリンクを参考に設計したんじゃなかったか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 09:22:44 ID:jpmqk9Se0
セアトとシュコダはVWバッジつければ日本でも売れそうなのがいくつもあるよな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 12:53:39 ID:hksieaIe0
>>572
ダイハツ・ストーリアとか2代目フィアット・プントとか心惹かれてたのに
どちらも外見の改悪で買うのを諦めた人間としては、
フォーカスが欧州フォードのデザインで本当に良かった。
上下にでかいグリル(しかもダミー)とか要らんのですよ!
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 14:17:02 ID:0EzJhIuH0
でも最近はグネグネとしたデザインになってきたよ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 15:06:24 ID:zjDpgrDu0
いまさらコメントですまんが2001年式フォーカス1.6乗りだがほぼ青空駐車
週一回の洗車機でもヘッドランプは綺麗なもんだ。
オイル交換も上抜きで自分で出来るしオイルエレメントもボンネットから
手突っ込んで自分で出来る。ワイパーも汎用のUフック使えるし
燃費もロングドライブだとリッター15kmを軽く超える。
16万キロ過ぎてもシートのへたりもあまりない。
さすがに古くなったので新ポロを試乗してみたが燃費以外はフォーカスの
足元にも及ばんな。
昔はいい車が安くで買えたもんだ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 15:54:48 ID:VbWu7A3C0
> ロングドライブだとリッター15kmを軽く超える
あんまり飛ばさないの?15は超えた記憶がないな・・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 15:55:43 ID:VbWu7A3C0
あ、エレメントは汎用品を使ってるの?

何用か教えてくだちい。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 19:43:55 ID:fKipJlHj0
>>577とは別の初代1.6乗りだが
オイルエレメントはいつもアクセラ、アテンザ、プレマシーの
LF−DEエンジン用を使ってる
上記3車種でもL3、L5、LF−VD用は不可だぞ
試した事は無いがおそらくトヨタの1M、2M、1JZ、2JZ用も使えそう

オイルエレメントはネジ径ネジピッチが同一でパッキン径が概ね一緒なら
本体の大きさは多少違ってもおkだと思う
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 20:07:32 ID:xwdnmSPk0
初代フォーカスは走りが良いと聞いているが、新型ポロと比べても良いのか。なるほど。
自分はフォーカスは乗ったことなくて、新型ポロには試乗したことある。
確かに、ポロはエンジンとDSGは値段を考えたら素晴らしいんだが、
足回りは欧州車のフツーというか、敢えてゴルフを買いたくなる程度に抑えてある感じだった。
ストローク感が乏しいというのかな、懐があまり深くない感じ。その点はフォーカスの
方がだいぶ良いんだろうな。燃費も思ったより良いのね。リッター10キロくらいかと思ってた。

安いのゴロゴロしてるし、ゲタ代わりに買おうかな・・
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 21:06:35 ID:VbWu7A3C0
>>580
ありがとう、MO-14とかいうヤツなんですね。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 22:37:43 ID:fKipJlHj0
>>582
MO‐14が何処のメーカーの品番か判らないのでなんとも言えないが
マツダ純正で LF10-14-302
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 05:03:39 ID:tOqjvtT+0
>>577
新ポロの試乗どうだった?
ステアリングとシートの感じを特に知りたい!
フォードDが近所になくなってしまったので
乗り換え候補が新ポロなんだ

今フィエ乗ってるんだけど
関節の病気してしまって(いわゆるリウマチ)
ディーラーまで有料道路使って片道1時間がきつくて。。。
たまにしか行かないけど、近いにこしたことはないんだよね。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 10:54:01 ID:Zobu7zPC0
>>584
>>577じゃないけどいいかな?

シートは前後長が若干短目に感じる。
しかし、アップライトに座ることを前提にしているパッケージングを意識して座ると
すっぽり収まるフィット感がある。座面中心部と周辺部でコアの固さが変えてある
所も今日流で、程良いタイト感とフィット感がある。
但し、前述の通りフォーカスやゴルフと同じような、やや低目の着座姿勢をとると
座面前後長の不足とコアの固さが「ごつごつ」と感じるが本来のアップライト姿勢
で着座姿勢をとると秀逸で程良いタイト感とフィット感で腰に優しいシートだと思う。

ステアリングは、クイックで敏感。
初期反応が良すぎる嫌いがあるほどだが、これはタイヤ(CPC2)の影響が大だと思う。
特にリアのストロークと剛性が上げられている感じがヒシヒシとする。
姿勢変動が少なくてフラット感が向上を感じるからだけど、これはトレッドが広がった
せいかもしれない。ともかく>>581とは正反対の印象で(特にリア)のストローク感はある。
単に姿勢変化が少ない(またはロールが少ない等)ことをストローク感の欠如と結論づけ
てるなら勘違いだと思う。
ただ、前述、CPC2は特に平均速度の遅い日本で使う分にはミスマッチだと思う。
タイヤ(CPC2)に起因する弊害は利点より多いと思う。
586その2:2010/03/19(金) 10:54:59 ID:Zobu7zPC0
>>581とまったく違うのはエンジンの評価。
1.4CLのエンジンは回りもフィーリングも今日レベルでは決して良いとは思わない。
ただ、フィエの1.6はとにかくガサツでうるさいでしょ?あれよりはマシだけど、ゴルフの
TSIと比べると、2000rpm位までのピックアップが悪く、今日的ではないね。
比較的回してもノイズや振動が増えない昔からのVWのエンジンで、少し回せば
パワーも感じるが、やはりTSIの方がスムーズだから、年末といわれる1.2TSIに期待かな。
DSGは、益々熟成の感があり、内装の仕舞いなどのクォリティは、少なくともゴルフ4以上で
プジョーで言えば307を凌駕する、ある意味でクラスレス。当然、フィエや言うに及ばず
フォーカス2でさえ軽く凌駕してる。音関係も特に車体関係の遮音は見事で足下からや
ドアパネルからの音は非常に抑えられてる反面、エンジンルームからの騒音はそれなり。
ただ、繰り返すがフィエはエンジンルームから轟音がする車なので比べると隔世の感あり。

他には、直線安定性は、先代の307並に高い。これは、欧州フォード系と比べて大きな美点。
リアシートは、センターコンソールの張り出しが大きく、実際には2名定員。
ゴルフと比べると運転席が全体に左にオフセットしている感じがあるが、単独で完結するなら
無問題。こんな感じかな?

他意はないが、すべての項目で少なくとも2001年のフォーカス1.6が勝ってる部分はないように思う。
587追記:2010/03/19(金) 11:12:12 ID:Zobu7zPC0
フィエは1.6GHIAを3年で7万キロほど走った。
シートは丁度、同時期に友人が乗っていたクサラと非常によく似ていて
厚みがあってアタリの軟らかいシートだったが、3年経つと経年劣化が
激しく、偶に座るクサラ乗りが「へたってる」と指摘するほど徐々に乖離
していった。従って、経年劣化のほどは不明だが、座面が劣化してると
腰には辛い状態だと思う。
今の車(FocusMk2)も座面がヘタってきてる(因みに体重は63KG)
C4かポロに更新予定で検討中だが、ポロのTSIの様子見中。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 12:17:05 ID:Y4kQVZYb0
ポロはタックインするのか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 13:21:09 ID:MTir2eeQ0
>>578
おれも初代フォーカス1.6乗ってるけど15km/Lは高速ロングランでやっと出るぐらいだわ。
あと少しだけ2000rpm以下のトルクupと、もうちょい積極的にロックアップするATがあれば最高なんだが。
燃費は良くないけど、やっぱり足周りが素晴らしいので…車検通すことにした。

リヤサスがしっかりとお仕事してるからか、FF車にしてはリヤタイヤの減りがちょっとだけ早いような気がする。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 22:28:06 ID:ZsWXthCj0
>>578>>589
やっぱり初代1.6の高速燃費はそのくらいですか。
ウチはベストで14.5km/L。普段は11km/L弱で、買う前の予想よりいいですが。

タイヤが14インチのP6000だと、リヤの減りが早いというよりローテーションの甲斐がないくらい
前も減らないという感じです(笑)
もっと静かなタイヤに替えてみたいところですが、なにかお薦め銘柄はありますか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 22:40:28 ID:Zobu7zPC0
>>588
タックイン?

FFだから、しないとはいえないだろうね。
ただ、大半の車がATになった今、昔のように例えばセカンドフルで
急激なエンブレ状態なんて局面が希有なことと、ESPが介入したり
あとは、基本的に起こりにくいセッティングにFFがこなれてきた事
等々を勘案すると、現象としてではなくて、積極的に利用する意味での
タックインは最早、死語だろう。とはいえ、DSGの基本はMT。
ESPも解除できるし、何よりもFF車、するのか?と聞かれれば、するだろう。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 23:15:51 ID:Yvs2FWiu0
今日は帰宅時の交差点で、クリフカットのフォード・アングリアに遭遇した

暗いから一瞬「空冷パブリカ?」と思ったが、よく見たらどうもアングリアのように見えた
走り出したのを見たら確かにその後ろ姿、絶壁リアガラスは見間違うべくもない

ケントエンジンの快音と排ガス臭にあんなところで出会うとは……
何か変なことの前兆に違いない
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 23:34:55 ID:Y4kQVZYb0
>>591
初代フォーカスの1.6に乗ったコトあるの?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 09:18:01 ID:KPvlooSu0
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 09:54:56 ID:TFVs//TS0
なんだよ、また初代崇拝厨が荒らしてるのか
しかも、レスが本文への直接的指摘が無いのに笑える。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 18:44:54 ID:BVI4qmCj0
>>595
お前の方が荒らす気満々だろ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 20:10:52 ID:/22nhOuN0
過去に、代車で乗った二代目フォーカスについて書いた事ある。
反感もあった様だが、一応スルーされた記憶がある。

その後、フィエスタにも乗ったので、書こうと思ったけど、
より一層の反感を買うのが明白だったので、書かない事にした。

件のインプレッションには、フィエスタと二代目のコトには触れていたが、
初代については、ただの古い車で、その後の車と比較する必要がない、
というスタンスに感じた。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 23:36:54 ID:YjSLd7Sp0
どうせ燃費厨だろ。

VWにでも乗ってろっての。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 23:42:51 ID:j4k8y9fS0
時代遅れのアホード厨がどの面下げて「VWにでも乗ってろ」と言えるんだろうね?
VWのほうがダントツにいいのにw
600584:2010/03/21(日) 00:37:24 ID:5zk+d8S/0
流れを無視して…|゚Д゚)))コソーリ!!!!

>>585-587
詳しいレスをありがとう。
足腰にも痛みが若干あるので
シートに納まるスッポリ感は非常に魅力だわ
ステアリングに関しては、問い方が悪かったかな。
フィエは初めての外車だったのでステアリングの重さに驚いた。
この重さが後々、私を外車好きにさせてくれたんだけど
今はこの重みが手に痛くて本当にしんどい。
ポロ以外にスイフトとデミオと旧アクセラが購入対象。
近々試乗してみて、体に楽な車に決めてみる
国産車の方が今の私には楽かもしれないね

587にもあるように今6年目だがシートのヘタリが結構気になるから
購入車しぼりにちょっと焦ってる

まぁ、色々意見はあるようだけど
五体満足、健康でないと、運転は楽しめないよね。

本当に参考になったよ、ありがとねノシ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 01:27:54 ID:ppcjneh10
>>600
先代アクセラの1.5はいいぞ。でも手応え重視の乗り味で体に楽なタイプじゃないかも。
スイフトとデミオはステアリング軽くて街乗りでは超ラク。郊外を流すにもいい感じ。
シートはスイフトの方がもっちり感があっていいと思う。
ワーゲン派には悪いがゴルフとA4に乗った限り、VWアウディのシートはフツーという印象しかない。
だから過度な期待を寄せるべきでないと思うが、まあ最新型なら良くなってるでしょう。
ステアリングに関しては、ゴルフの操舵力が軽めなのでポロも似たようなものかと。
いい後継車を選んでくれ!
602543:2010/03/21(日) 06:32:00 ID:SVnof9rT0
>>600
スイスポのATにセットOP付きはどう?
レカロが必ずしも良いワケじゃあないだろうけど
603577:2010/03/22(月) 04:21:40 ID:8BfkkgPW0
いやいや初代フォーカスより現行ポロポロをほめる奴とか
人の感性は色々だな。
ポロの足や内装で満足だったらマーチやフィットでいいと思うが。
先代アクセラなんかマツダまでトヨタアクセル採用したかと愕然とした。
少しアクセル踏んだだけでビューンとエンジンが回る日本車特有のやつ。
乗って5秒でエコ運転放棄したわ。
604597:2010/03/22(月) 09:41:43 ID:/1Trn3dk0
>>603
多分、初代1.6がおかしいんだよ。

で、次の候補車は見つかった?
605601:2010/03/22(月) 09:48:53 ID:G0AiB6zt0
>>603
そりゃ2リッター版だろう>少しアクセル踏んだだけでビューン
アクセラの中で一番ビミョーな仕様。2リッター同士で比較するとフォーカスMk.2との差は大きかった。

ゴルフの下、と考えるとポロを勧める気持ちは強くないのだが、乗ってないクルマを叩くわけにもいかぬ。
>>585-587はあまりに誉めすぎだと思うが言及は控えさせてもらった。
ほんとは>>584の人にはポロよりルーテシアが良さそうだと思ってるが、ディーラー遠いだろうし。
606603:2010/03/22(月) 17:03:23 ID:8BfkkgPW0
>>604
ホント初代1.6はおかしすぎです。変態です。
ほんの数日前車検取ったんでとことん付き合います。
もう200万位の車にロマンを求めるのは諦めました。

>>605
いや、俺の乗ったアクセラは1.5です。会社の社用車だったんで何回も乗りました。
普通に考えて低速トルクのなさを高回転で補うのは低排気量モデルの方だと思いますが。
まあ、人の感じ方は人それぞれなんで深く突っ込みません。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 19:11:40 ID:8jcaFFSZ0
>>605は正直に乗っていないといっているが
>>577は、本当に乗ったのか甚だ疑問なレベル

いや、ポロを褒めないからとか貶してるからという意ではない
>>581もね

>燃費以外はフォーカスの足元にも及ばんな。
DSGより古くさい4ATの方が良いってか?
>ポロはエンジンとDSGは値段を考えたら素晴らしいんだが
ポロ乗りでもエンジンを褒める奴はいないよお

>>577>>581も、そんな奴らなんだろうけど
608597:2010/03/22(月) 20:06:11 ID:/1Trn3dk0
まあ、これ以上は、初代1.6に乗りこんでから発言してくれ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 21:41:38 ID:OXye6ff50
どんなに素直な感想書いたつもりでも、
固有の車名出しての比較で××より優れてる的な
レスは必ず後々ややこしくなるから絶対ヤメトケ。


今日直営Dにフォーカスの車検予約してきた。
営業曰く、いま一番入れろと言われてるのがフィエスタらしい。
とりあえずクーガは来年だと明言してた。 ずいぶん待たせるね…
マイナーチェンジでもするのかな?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:25:31 ID:CjdnZa6U0
日本向けにMZR系を搭載して仕上げてくれるならば、待たされても歓迎したいところ。
DISIターボ+パワーシフトなら燃える。2.5か2.3のNAと組み合わせてもいいけど。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 18:14:15 ID:R0PZC8PE0
いいよな初代フォーカス!
今2台目(初代)の1.6ギアに乗ってる。
適度なステアリングの重さ、重厚感を感じる走り。
正直、パワーを求めて2Lに惹かれることもあるが、なんせ2Lは、
頭が重いので1.6の方がきびきび感がすぐれてるな。

2代目は、2Lしか乗ったことがないんだが、アクセルワークが、
神経質になってイヤになった。無意味に幅広で、フォードの病気が、
再発のファストバック。(昔あったよね。フェスティバ)

でも最近は、フォーカスのダイレクト感がしんどくなる事もある。
楽な車にひかれるな・・・
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 18:17:13 ID:o/2zYMlw0
ファストバック、ってなに?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 19:05:00 ID:Oqi3/TGd0
初代フォーカスの2.0ってそんな頭が重いとか感じるほど1.6と差あるの?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 20:35:05 ID:o/2zYMlw0
何の予備知識が無くても、乗り比べれば500mも走らないで分かると思う。

オレは試乗の感想を訊かれ「ボンネットに見えない何かが乗ってる!」と言った。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 21:49:10 ID:CjQYhhf90
1.6の5ドアと、2.0のワゴンに乗ったが
あんまりよく判らんかった。
逆なら一発でバランスの違いが判ったんだろうけど。

結局買ったのはワゴン2.0GHIA。
ちなみに今まで運転したことあるのは
初代モンデオ初期・後期2.5、2代目モンデオ2.0、
フィエスタGHIA、フォーカス1.6(I)5ドア・2.0(II)ワゴン、
番外がKa(UK仕様に同乗試乗)。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:36:27 ID:o/2zYMlw0
> 逆なら一発でバランスの違いが判った
1.6のワゴンと2.0のハッチってコト?

何で逆なら分かると思うの?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:53:08 ID:VMbAih2v0
>>616
エンジン重量とボディ後部の重量とのバランスで。
軽いエンジン・軽い車体と、重めのエンジン・後やや重め、だと
どっちもバランスが取れているんだけど
その逆だったらより違いが現れると思ったんだ。
上記の車種しか欧州フォードに乗ってないので、
あまり参考にならないかもしれない。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 02:04:18 ID:hxRvuv8/0
初代フォーカスでは、1600と2000ではエンジンの世代が違ったんじゃなかった?
1600のが新しくて、エンジンブロックだか何だかが軽合金せいだったような。
だから、排気量以上に重量差がある。
ものすごいうろ覚えの記憶なんで、信憑性は何ともいえないが。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 12:39:30 ID:FsAYZQ1Z0
>>618
1.6デュラテックがアルミで、2.0Zetecが鉄鋳物だったかな?
ATも違うからねぇ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 00:03:02 ID:PLcLKP6u0
重量配分がそんなに変わるかな?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 00:32:18 ID:LMMvlBgq0
>>618-619
だいたいそんな感じだったかな
ただ名称は1.6もZetecを名乗ってたよ。

CGやらのインプレで2.0は1.6と比べて頭が重いって書かれたから、
そういうイメージで試乗した人が多いんじゃないかな。 ハンドリングがいいクルマだけに余計。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 01:20:18 ID:C7OFo44m0
ブロックが鋳鉄からアルミになったら、排気量差のせいも含めて10キロくらいは変わるんじゃない?
技術的なことは知らないけれども。
鼻先で10キロ違うなら、乗り比べたら分かると思う。

しかしMT乗ってみたかったな・・・。中古ミッションを輸入して載せかえるとかいいかも。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 02:13:35 ID:Xh+S8NIM0
>>621
同じ1.6Lエンジンを初代フォーカスでは1.6Zetec-SE、2代目では1.6Duratecと呼んでたんだよ。
驚いたことにケント系にまでDuratecを名乗るエンジンがあるのだとか。
なんてややこしい…
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 07:03:39 ID:ODY4l2H4O
ケントエンジンって
古〜い化石みたいなエンジンのことだよね?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 13:59:44 ID:LLx21WUq0
フィエスタの1.6とフォーカス2の1.6って同じエンジン?

626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 21:02:29 ID:wEA3GCD80
殆ど装備が同じHBGhia同士で比べると2.0の方が40kg重い
ほぼエンジンの重量増に等しいとみれば推して知るべし
実際代車で1.6に乗ったけど明らかにずっと軽快でMTが欲しくなった
まあ2.0だって同時代の同級他車と比べりゃ十分に軽快なんだけどね
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 00:39:51 ID:gTrP0W0a0
40kgとは凄いな。それは誰でもわかるレベルだわ。
今更どうこう・・という話じゃないけどね。

ちなみに、ST170は2Lだけど鋳鉄ブロックなんじゃろうか?
時々欲しくなるものの、実物みたことないし、もちろん試乗もしたことなくてね。
性能的には1.6のMTで十分(初代でも2代目でも)ではあるのだが・・。正規な無いだよな orz
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 14:04:05 ID:x8farhSW0
>>609
他車を称してフォーカスの足元にも及ばんといってる奴らは
他にどんな欧州車を乗ってきたか?に興味がある。
安物国産車しか知らないか、いいクルマも知ってるかの違いだけど
みんカラ観てても、安物国産車しか知らない連中の所見には笑える

例のグロキチも偶には良いことを言ってる
>比較対照は国産車ですか?不思議です
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 15:41:33 ID:Tudf4Ww90
>>628
相当前に終わった話を蒸し返すなよ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 18:04:15 ID:Z2nM/zN70
>>628
カマロスレの一文だけど、本人だとは思わないが、言ってる事はよく似てる。
乗った事がある車しか比較出来ないのは当然。言い方変えてもゲスの考える事は一緒だね。

>00yトラ5・7Lに乗ってる人に質問です
>あなたは何故にスポーツカーの仮面を被ったカローラ並しか走らない車に乗ってるんですか?
>もし煽られたら道を空けるんですか?
>C6Z06乗りからの質問です
>ちなみに僕はけつベタさしといて一気に離すのが趣味なドカッ速しか興味のない人間です
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 19:36:06 ID:jJHnzPLk0
>>629
なにか創価会社に都合が悪い事でも?w
というか、起訴はつい最近だろ。あの溜めっぷり見てるとまた大爆弾落ちそうな気配もありそうだけどな
632名無しさん@そうだドライブに行こう:2010/03/26(金) 20:22:33 ID:HMgz2WRR0
新型フィエスタST出るみたいだね。
正規は望み薄だし並行しかないか‥
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 21:46:54 ID:MBhprEpm0
>632

情報どこに載ってる?
みてみたいんだけど。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 23:51:31 ID:/eK0lpIS0
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 11:30:50 ID:fIGuosVW0
>>624
1959年にアングリア用に開発された3ベアリングの超オーバースクエアOHVが原型で、
その後主としてストロークアップすることで広範なモデルに使われたエンジンだな。

フォードはエンジン開発後の寿命がとにかく長いから……
(英国フォードだけでも1932年の「エイト」用基本設計の4気筒サイドバルブが1961年まで生産されたりしているが、
ケントエンジンはそれ以上だ)
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 18:44:38 ID:2SkADKJR0
FOCUS ST225の夏タイヤを替えようと思ってるんだけどなにかお勧めありますか?

やっぱり純正と同系統のCSC3がいいのかな?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 19:41:52 ID:mSMQ5bRD0
>>636
Michelin Pilot Sport 3なんてのが新しくて良さそうだけど、どうでしょう
225/40ZR18でしたね
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 20:50:58 ID:gJEB8DKH0
クソタイヤの後継でつか?笑わせるにもほどがある
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 21:11:20 ID:mJQ/hWV30
何と比較してどうクソだったの?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 21:14:51 ID:T/VIR4Pw0
コンチネンタルは定評があるよな・・・
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 21:47:27 ID:2SkADKJR0
コンチネンタル取り扱ってるところすくないよね
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 21:49:28 ID:mSMQ5bRD0
>>641
ヤナセだっけ?

>>638
ミシュにも駄目なタイヤあるんだ・・
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 21:49:52 ID:T/VIR4Pw0
えっと、定評って言っても、良い方じゃないよ・・・
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 22:56:59 ID:MFOyca7r0
フォーカスRS500初動画
http://www.youtube.com/watch?v=MAZ54yXOD0c
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 00:02:31 ID:LFHRhra50
>>636
ちょうどうちのも交換予定。
半年くらい前にみてどこか忘れたけど、海外のSTオーナーズサイトで
Goodyear Eagle F1 Assymetricが評判よかったんで、
交換してみるつもり。
タイヤ屋に聞いてみても、CSC3は、CSC2とコンパウンド一緒でパターン違うだけで
コンパウンドの設計が古いからEagle F1の方が良いだろうという意見だった。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 00:41:04 ID:tT82Z0Iz0
へー 
フォードって悪質なんだねぇ〜
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 02:06:55 ID:YyJPmcvD0
>645
交換したらインプレ聞かせてください。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 06:01:24 ID:POFhx+Eb0
>>643
戦前からレコードブレーカー用の特殊タイヤを作るなど、ドイツを代表するタイヤブランドなのにね……

何でミシュランとこんなに差が付いちゃったんだろう
649名無しさん@そうだドライブに行こう:2010/03/28(日) 08:11:53 ID:/gbmMDs70
>633
海外の車情報サイト(worldcarfans.com)でスクープされてますよ
出たらマジ欲しい、サイズも手頃だし
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 12:43:21 ID:jc3HGPCu0
新型が入って来そうにないんでもう1回旧Kaを車検に出してみようと思う
今でも元気で問題はないんだけど、気になるのがひとつだけあってさ
たまに走ってるとサイドブレーキの警告灯が点くことがあるんだが、あれはなんだろう?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 14:20:42 ID:2gwe60kc0
レスが付いていないようなので…
>>625
フォーカスMk2ではチューン違いで少しトルクが厚くなるけど同じ。
>>627
英語版Wikipediaで読むと、他のMk1用2Lと同じくZeta系(Zetec-R)なので鋳鉄ブロックらしい。
シリンダーヘッドだけアルミなのだとか。Zeta系2Lエンジンの重量は補機類込みで170kg弱とのこと。
なおフィエスタSTのはMZR系(Duratec20)を軽くチューンしたやつでアルミブロック、と蛇足を失礼。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 14:27:22 ID:Hx9cTfwB0
>>651
すると、フォーカス1とフォーカス2では同じ1.6でも違うエンジンてコトになるよね?

ウチの初代1.6はエグゾーストが後ろ出しだけど、代車のフィエスタの1.6は前から出てた記憶がある。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 14:33:54 ID:2gwe60kc0
いやフィエスタも前方吸気・後方排気ですが…
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 14:37:33 ID:Hx9cTfwB0
記憶違いか。

すると、初代、二代目、フィエスタの1.6は名称はともかく同じエンジンなの?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 14:42:23 ID:2gwe60kc0
はいそうです。マツダ・ヤマハとのコラボと謂われるSigma系アルミブロックエンジン。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 16:19:08 ID:KkVNLq8A0
>>651
情報サンクス。非常に参考になりました。
170キロ弱ってのは、現代の基準からするとやはり重いんでしょうね。
もっとも、それだけで車の出来は判断できないけれど。
ST170はノーマル2Lのエンジンをチューン(ヘッド周りかな)したものだということ
が分かったのは収穫でした。

フィエスタSTの2Lは次世代のエンジンなのね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 18:33:01 ID:+TdpTPNO0
今日ディーラーで車検についてグダグダ話してたんだけど、
ディーラーが使うオイルって5w-30なんだね。 輸入車なのでいままで5w-40使ってたよ。
ちなみにフォーカス
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 20:55:07 ID:/I4fFXMA0
MZR系列のエンジン発表前後にTVでコスワースの砂型鋳造技術をうんたらかんたら…みたいなの見た覚えが。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 22:15:25 ID:0KGw2Mkz0
>>656
どういたしまして。僕も急に調べてみたくなったもので。
>>657
ウチのは最初5w-30でしたが、後から5w-40を勧められるようになりました。
>>658
コスワース重力鋳造法でしたね。
不勉強ゆえ詳細は理解不足ですが、剛性の高いクローズドデッキの量産に適しているとか。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 22:31:02 ID:9rMu0QZw0
少し前にC-MAXの認定中古を買って乗り始めました。
すごくいい車だと思うんだけど、大都市の街乗りで燃費が6km/L台なんですがこんなものですか?
地域の違いはあると思いますが、みんから見るとみんなもっと良い数字出てるので気になりました。
燃費計はいつも13.8〜14.8L/100kmくらい、エコドライブの基本は一応心得てて無駄な走り方はしてないと思います。
もう少し暖かくなれば多少違ってくるでしょうか。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 22:44:00 ID:tT82Z0Iz0
オマエ見てて判らん?
ここは中の人だらけw
欧州フォードは技術的に時代遅れで燃費悪いって言ってる人居るでしょ、ちゃんと見ないとね。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 22:50:21 ID:Hx9cTfwB0
街乗りはそんなモンでしょ。高速や田舎道で確認してみ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 23:17:26 ID:TTZ4/M3z0
>>662に1票
平均速度が低い環境では決して良くはないです。
フォーカスワゴン2.0で高速12.5位だったのが
都内うろちょろしたら7〜8で「あぁ・・・」と。(そしてFrホイールは真っ黒)
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 23:31:37 ID:+TdpTPNO0
>>659
そうなんですか。 まぁ30でも40でもどっちでもよさそうですね

燃費は確かに良くないなぁ
1.6フォーカスでも夏場エアコン常時ONで都心ばっかり走ると8km台まで落ちたことがある。
郊外走ることが多いので今のところ総平均は12kmぐらいなので我慢できてるけど

フィエスタのATはアイシン製だったよね? 燃費マシなのかな〜
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 01:05:54 ID:j2MpQc0n0
トルコンATなんてどこ製でも燃費は変わらん。
666660:2010/03/29(月) 08:11:00 ID:PhZNOZxT0
みなさんありがとうございました。
>>661
すいません、車板なんて初めて来たので半年ROMります…。
欧州車ですからもちろん燃費で選んだわけではないのですが
乗り始めなので細かいことが気になって、これだけレア車だと聞けるところも
ないのでお騒がせしました。
車は気に入ってるので大事に乗りますです。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 13:30:18 ID:ZAZajXno0
>>665
アホですか?中の人ですか?
フォードのトルコン遊星ギヤATは、BMの使ってるZFに比べて凄く頭悪いし4速しかないし
効率悪いに決まってるじゃんw
特にロックUP制御は2昔前のだぜフォードは
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 14:14:20 ID:fYzt1bKw0
ベンベを買ってこのスレを覗いてる頭の作りが分からない。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 15:25:54 ID:USF5CTGB0
>>666
C-MAX乗りだけど、平日は短距離の買い物程度でしか使わないので7km/l以下の時もありますね。
高速だと12km/l以上いきますけど、ハイオクにしては燃費は良くないかな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 18:07:21 ID:j2MpQc0n0
>>667
まあ、お前のレスが凄く頭悪い感じなのは分かった。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 20:34:35 ID:ZAZajXno0
バカの上塗りカコイイ!
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 21:16:10 ID:OWDWUKCn0
自己紹介乙
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 21:28:51 ID:ZAZajXno0
時代遅れなフォードには時代遅れな頭が似合う

これ豆な
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 21:54:08 ID:4rTncb9x0
その時代遅れなフォードにいつまでも粘着してるおまえはなんなんだw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:11:16 ID:fYzt1bKw0
>>669
ハイオクは、燃費とか関係ないでしょ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:51:25 ID:yAsXtSbn0
圧縮比が高い→熱効率がいい→燃費がいい
という理屈では?いやそんなに上手く事は運びませんが
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 23:12:02 ID:KqZE/xBL0
>>676
高圧縮→高反発→高トルク→低回転で力強い→低燃費

でしょ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 23:29:26 ID:+0s/M8Ll0
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 23:40:35 ID:yAsXtSbn0
>>677
熱力学的な三段論法が必要かと思って…
熱効率が良い≒低回転高負荷での仕事が大きいので、体感上の解釈はそれで合ってます
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 00:37:15 ID:CF2v4tMu0
>>678
何これ、艶消し?
カッコいい!!
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 01:56:09 ID:BISpbiQi0
つや消し流行ってんのかね
色んな車種で最近よく見かけるね
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 09:38:42 ID:TgTcTwLn0
こっちは日本語で紹介されてるよ
ttp://response.jp/article/2010/03/29/138341.html
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 11:01:25 ID:pf/dwkcc0
>>681
メタリックとパール天国の日本だと拒絶反応強そうだけどね
正規だとほとんど入ってきてないんじゃないかな
あちらじゃブラックホイールも流行ってるな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 16:12:31 ID:a63FgvY3P
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 00:31:53 ID:LzXGX0G80
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 03:56:40 ID:/fe+wmDn0
みんな規制中だね
ほしゅあげ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/08(木) 08:31:19 ID:UQYVhRFL0
みんな??
たった1・2人の中の人規制されてぴったり止まっただけだろw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 16:11:56 ID:MkUjAunNP
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 18:52:15 ID:AP9yyOBEO
日本でも売るのかな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 19:54:24 ID:Ei7wDc870
ほら規制解除になったら出てきた
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 13:52:18 ID:+bEhR/Zi0
犯罪フォードディーラーage
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 14:00:09 ID:VsnfMn/Y0
フォーカスRSをメーカー保証継続のままRS500に近いスペックにするキットだそーな。
28万で45馬力UPは結構お得かも?
ttp://www.hotrod.jp/2010/04/max350ps-rsmountune.html#more
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/11(日) 20:17:33 ID:42s9Z3UN0
それ取り付け工賃は別じゃないの?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 18:54:14 ID:jpbXEgPd0
エコカー補助金には目もくれず
初代フォーカス車検通過10年目に突入記念カキコ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 21:33:24 ID:9vTG5xvX0
おれも初代フォーカス車検通したよ。 まだ5年目車検だけど。
代車のフィエスタが凄い面白かった。 同じエンジンなのに燃費いいね。 ATの差かな
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 22:05:20 ID:cOW749WeP
4月に車検って、試乗して買ったの?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 22:13:35 ID:2gd8xuDK0
>>647
遅くなりましたが、Goodyear Eagle F1 Ascymetricへ交換しました。
以前に履いていたタイヤはDIREZZA DZ101 StarSpecです

Eagle F1 まだ200kmくらいしかのってないのでなんともいえませんが
直進性 ワンダリング性能 とても良いです。
コーナリングはDZ101よりもちろん滑り出しは早いがコントロールしやすい。
橋の継ぎ目などでの収束がとてもよいし、コーナリング中に段差に出会っても
よれる感じが少なくて、DZ101より安心。
タイヤの横Gの発生と車体のロールスピードのバランスもSTにちょうど良いと思います。
音はDZ101でもうるさいと感じない人なので何ともいえませんが、
路面によって変化がないのは良い印象です。
ハンドリングに嫌味ないし、Focus ST225にはとてもあっていると思います。

ちょっと気になったのは、見た目なんだか小さく見えること。
実際、直径が他社より若干小さいみたいです。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 12:00:38 ID:cnrIq5U+0
月並仕様、初代1600GHIAだけど
タイヤをミシュラン・エナジーセイバーに新調したよ
今度、試運転がてら長距離駆けてみるよ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 12:01:46 ID:H/C2EU8UP
何から換えたの?
700698:2010/04/16(金) 13:26:01 ID:cnrIq5U+0
タイヤ歴
コンチのなんだか→ヨコハマdbEURO→ミシュ・プライマシー
→今
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/16(金) 14:15:35 ID:H/C2EU8UP
プライマシーからなんだ、どう感じるか興味があるな。

ウチのは、付いてたピレリ>エナジー3(そろそろ交換)
702700:2010/04/16(金) 20:12:20 ID:CgTqynE30
プライマシーまでは全部Vレンジだったけど
エナジーセイバーはHレンジ
いわば格下のタイヤなわけだ
ホントはピレリのチンタラナントカP6にしようかと思ったんだけど
取り寄せ二時間価格
703700:2010/04/16(金) 20:13:02 ID:CgTqynE30
ホントはピレリのチンタラナントカP6にしようかと思ったんだけど
取り寄せに時間かかるって言われてセイバーに変更
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 15:14:08 ID:Dulohce20
>697

  インプレありがとうございます。検討候補に加えます。

 どなたかおしえてほしいのですが、ST225のリアシートってダブルフォールド
できるんだろうか?共通の冊子にはやりかた書いてあるけど、実際にやってみ
たけど出来なさそうだったんで。
705704:2010/04/18(日) 19:51:25 ID:Dulohce20
ダブルフォールドの件、自己解決しました
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 19:19:59 ID:a8Jn9hdjP
フィエスタ5ドアホスィ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 22:39:58 ID:EiqVaFyn0
初代フォーカス10年目に突入で思うに
あのサイズあの走りあのパッケージングあの使い勝手は
大衆車の黄金比みたいなもんだと思うわけ

今のBセグはパッケージングが2シーター+αだし
Cセグはアホみたいにでかい図体だしで
欲しい車が無いんだよね、実際
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 23:04:11 ID:o1c9Yy47P
ちーたーのあしりでまるそんにもかてるってことです
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 00:05:22 ID:yyui355AP
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 01:28:16 ID:eeDCYOyq0
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 09:01:06 ID:LcT4qkAMP
>>707
大きさ的には欧州シビック5ドアなんだけどこれも日本でうってねーしw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 17:49:42 ID:gMr23e/I0
>> 710
>欧州中のフォードチームとディーラーが素晴らしい仕事をしてくれた証であり

反面、日本のディーラーは犯罪者であったw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 20:07:43 ID:78LIoi0C0
おいらはプーマが欲しい。あれは中身は旧型フィエスタなんだろか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 21:16:26 ID:U5vhnHUw0
ゴルフを抜いたのか…
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 22:37:35 ID:VfRSEYt00
プーマのホモロゲモデルがヤフオクに出てたなあ・・・
あれ欲しかったなあ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 23:55:34 ID:7v9EvN/I0
RS500すげぇ欲しい
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 03:03:43 ID:+wuR0fq50
RS500とは言わない、普通のRSでいいから欲しい
でも、並行じゃ敷居が高いし、そもそも値段が激しく敷居が高い・・・
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 23:30:39 ID:u/TV4S8Q0
何年か前、シエラ・サファイアに乗ってみたいと思ったが
いろんな敷居が高かった・・・
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 11:16:10 ID:GC/jnxoD0
自動保守機能が作動していない様なので手動保守
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 14:00:48 ID:p8D8PLAS0
 モンデオMK3のギア2.0ですが、ウォッシャーを使ったあとに
ノズルからの液漏れが多くて気になっています。いつまでも
ダラダラと漏れてきて、ボンネットに溜まりになります。
(濃紺)ボンネットの染みになってしまいました。

 ボンネット裏からノズルホース外して、プラ用パーツクリーナー
とエアでノズル内の掃除をしてみましたが、症状変わらずです。

 ノズルを新品交換するか迷ってますが、皆さんのEUフォードは
液漏れ、気になりませんか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 14:05:34 ID:I277pJ2X0
安物だからしょうがない。
細かいところで少しずつ手抜きしないと安物車に出来ないんだからね。我慢しろ
嫌ならVWかBM乗れ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 15:09:19 ID:h3/i4wzX0
>>720
ウォッシャ機構をいじったことがないので間違ってるかもしれないが、原因はノズルじゃないと思う。
霧吹きを考えると、液が管内に留まらずダラダラ出てくるのは
タンクかポンプ周りの何処かで気密が落ちてるからではないかと。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/24(土) 16:21:59 ID:p8D8PLAS0
>>722
> 霧吹きを考えると、液が管内に留まらずダラダラ出てくるのは
> タンクかポンプ周りの何処かで気密が落ちてるからではないかと。

 あぁ、なるほど。ノズル側だけだと思ってポンプ側は考えてません
でした。フェンダー外す作業なので、時間が取れたらタンク、ポンプ
をチェックしてみます。
 ありがとうございました。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 09:27:07 ID:QHlUogGt0
>>721
むしろ、自分でいじくれる自由さがあるw
Haynes Manualがあればもっと面白い。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 09:43:34 ID:HmyhepaS0
初代フォーカス1600GHIA
タイヤをミシュラン・プライマシーからミシュラン・エナジーセイバーに替えて
初めての給油。郊外6割・街中4割走って12km/Lといったところ
感想は
・軽快感がありよく転がる。同速度で走れば燃費も確かに5%〜ぐらいアップ
・プライマシーほどじゃないけど思ったよりもちゃんとミシュランらしいどっしり・しっかり感あり
他のエコタイヤはどうか知らんが、これは普通に良いタイヤだと思う
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 11:38:31 ID:oVpuyTL80
モンデオ用買ったけど内装のバラし方とか載ってないのな…>ヘインズ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 12:24:03 ID:tLBhxtbk0
>>726
> モンデオ用買ったけど内装のバラし方とか載ってないのな…>ヘインズ

MK3なら Ch.11の5あたりから内装ばらし方載ってますよ。Bodywork&fittings
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 14:08:44 ID:oVpuyTL80
載ってましたね
どこ見てたんだおれ…orz
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 15:23:03 ID:o+VMVJ9UP
プライマシーよりエナジー系のほうがミシュランぽい気がするな。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 19:12:57 ID:HmyhepaS0
>>729
そう言われると
昔乗ったことある、オヤジのゴルフV+MVX3の感触に
なんとなく似てるね
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 19:18:02 ID:HmyhepaS0
MXV3の間違い
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 21:44:07 ID:0KecT9X60
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 21:46:58 ID:HmyhepaS0
またジェレミーか(笑)
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 01:19:29 ID:QmfM6SQb0
>>731
そういや初代モンデオ買った時、
付いてたタイヤがMXV3Aだった。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 23:59:43 ID:yDORKHGA0
夏場に備えて5w-40のやつにオイル交換してもらってきた
上抜きしたので4L入りましたっ!って言われてびっくり。
ちょっと残ったやつ捨てたんじゃ・・?とか思ってしまった。
初代フォーカスなので3.8Lぐらいなのに
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 11:58:13 ID:SYiCso7I0
いつも残った200ccわざわざ持って帰るのか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 12:33:45 ID:Rm5bvW8xP
普通、量り売りじゃね?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 12:43:17 ID:pF6VrA2dP
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 19:41:21 ID:YU+V/Oyr0
道路に飛び出してきた黒い子猫、バンパーの裏側に入り込み九死に一生を得る - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100430_bumper_cat/

この車種が解る人教えてください!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 20:51:35 ID:PbPFRPYwP
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 21:06:39 ID:NZ2Oa0Cx0
Ford falcon(ファルコン)ですね。
豪州フォードの看板車種だよ。 レンタカーで乗ったことあるけど
欧州車とアメ車を足して2で割ったような乗り味で、かなり気に入ったよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 23:38:05 ID:mCGnkDXn0
安上がりな感性でいいな
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 23:39:16 ID:mj1UnTJ30
>>741
>欧州車とアメ車を足して2で割ったような乗り味
744739:2010/05/01(土) 03:57:03 ID:CjR12WgF0
>>741
回答有難う御座いました<(_ _)>
Fordロゴが無ければインテグラと
瓜二つですねw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 21:57:08 ID:ZRkLniAl0
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 12:56:33 ID:k+tk/ujZ0
>>739
なんだかローバー75にちょっと似てますな
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 22:57:10 ID:6CEnwWZ/0
初代フォーカスまた車検通しちゃった…理由は>>707みたいな感じ
高速長距離乗ってもギリギリ苦にならないし、壊れないし、使い易い車だわぁ

欲をいえばもうちょい小回りが効いて燃費が良ければ文句なし
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 23:01:25 ID:TxROkbQm0
相変わらず中の人宣伝ばっかw
三流変態メーカーと犯罪ディーラーのコラボ車に関わりたいやつ居るわけないだろ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 10:18:20 ID:2SrpM3qN0
いつまでも粘着してんなよ基地外がw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 10:19:01 ID:64sk8Cub0
スルーでお願いします
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 11:22:05 ID:3QWbEgh/0
まあそうファビョルなよ犯罪チョン
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 11:57:25 ID:/m/4Rw3j0
フォーカスST といい、モンデオST220といい、
フォードって上品でスポーティーな車作るよなぁ。

金ないから実車は乗れないけど、FORZA3では新型フォーカスRS乗ってます
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 16:50:24 ID:K5Ho2cTC0
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 22:11:38 ID:230uOHk10
1987〜89年にかけて、近鉄が売ってたグラナダに
乗ってみたかった・・・(あれってメルクールか?)
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 06:31:52 ID:A4kiowL40
>>747
田舎住いだが何気に初代はいまだにちょくちょく見るね
皆、正規ディーラー片道100km以上あるのに良くやってるよ
自分は近所の外車屋に普段見てもらってるけどな。
二代目は関東ナンバーのSTを昨日見た。一年ぶり?

ちゅうわけでフィエスタ&フォーカスに
小排気量直噴ターボ+DCT仕様がそろった暁には即、輸入復活しろ
買い替え需要はまだあるよ。関係者〜
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 09:49:30 ID:o6OPSK/U0
>>755
> ちゅうわけでフィエスタ&フォーカスに
> 小排気量直噴ターボ+DCT仕様がそろった暁には即、輸入復活しろ
> 買い替え需要はまだあるよ。関係者〜

そういう「普通仕様」が日本では売れないから引っ込めたんでしょ
正直、今度来るクーガとやらも失敗臭プンプンしてる
持ってくるとしたらRSとかのマニアック系が先だろうに
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 12:15:49 ID:A4kiowL40
>>756
そういう仕様まだないねん
DCTだけは先にデビューしたけどな
いまだガソリンはふつーのNAやねん
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 04:15:28 ID:P8CztFUh0
日本で販売されているマ○ダ車の
手抜き仕様なのがバレてしまうので、
入れないのだろうと思います。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 01:32:22 ID:8sG3lHfU0
>>758
『日本で販売されているマ○ダ車』と較べて
どのあたりが手抜き仕様になっているのかな?
参考にしたいから、是非おしえて。
760720:2010/05/07(金) 12:33:34 ID:cHjpmP1h0
モンデオMK3でウォッシャーノズルの液漏れに困ってましたが、
インナーフェンダー外して、ノズルまでのホース内を全てエア噴
いて掃除したら、吹き出し後の漏れが無くなりました。

インナーフェンダー外したついでに、アクセサリーベルトの交換
手順をHaynesで確認しときました。4気筒は搭載に余裕があって
整備性良さそうですね。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 00:38:57 ID:5t2Ati3f0
ガラガラの山陽道でPAに入りおしっこして車に戻ると
両サイドにルノーメガーヌとゴルフが止まってた。 なんか怖かったのすぐに去ったが…
一目見てすぐに分かるゴルフ、面白いデザインのメガーヌ…比べて見るとフォーカスって
地味だなぁと思ってしまった。 もちろんデザインは凄く気に入ってるんだけどね。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 22:40:17 ID:/LonTMhZ0
>>761
それが諸刃の剣とも賛否両論の元ともいえるんだよね

要するにゴルフはアイデンテティを継承してる
メガーヌは唯一無二の個を持っている

俺は、国産車みたいにモデル毎の変遷が激しく
個やアイデンテティの継承もない無国籍とも無味無臭ともいわれるより
ゴルフやメガーヌの方が良いと思うんだが、中にはカメレオン状態で
潜伏できる無個性さが欧州フォードの最大の利点という人もいる。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 21:43:46 ID:vVTOT4ld0
生粋のエンジン屋の手がけたDURATEC。
こういう地味なたたずまいの中に光るものこそが欧州フォードのアイディンティティなのでは?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 18:11:31 ID:aQOZzySt0
でもね・・・2.0のエンジン、もちっとパワーあってもよくない?
欧州車の良さは、カタログスペックじゃないって分かっているつもりではいるけど・・・
サーキットとかではロドスタなんかにもついいけないっす。。。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 20:22:30 ID:bMWhVy6D0
【Ford】フォード系アメ車スレ【Marcury・Lincoln】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1273332473/

マーキュリーのスペルが間違ってる
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 21:01:19 ID:E48QW36D0
>>764
凄いね、サーキット走行してんだ〜。
でも、どうだろう?
エンジンていうよりトランスミッションの違いが大きいんじゃないの??
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 00:56:57 ID:cfXEJ1Fu0
>>765
もう許してやれw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 20:53:39 ID:bqubQGt30
>>766

いえ、ミニサーキットで追いかけっこして遊んでるだけです。

確かに4速ATだと、ギヤのつながりがスムーズじゃないですね。
もし6速MTだったら、あのエンジンでももっと元気に走るかもね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 23:14:01 ID:f1zEAUD80
フォーカスのATは変速ショックを避けてか、もの凄く滑らせてるからね。 もっとロックアップしろと。
あれ相当なパワーロスしてると思う。 一昔前の欧州車全般に言えることかもしれないけど。
MTとATで燃費の差が凄いもんね、他社で同一グレードでミッション選べるやつは。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 19:46:23 ID:YY8ybXbg0
>>769

ATフルードに添加剤とか入れても効果は期待できませんか?
もっとも、へたれて滑ってるわけじゃないだろうから、滑りが減ることを期待しても無駄かな?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 22:15:48 ID:G//aq7ZP0
>>770
トルコンのスリップ率の問題だねぇ・・
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 22:52:05 ID:YY8ybXbg0
あのフォーカスのATって、なんかややこしい制御してない?
うまく言えないけど・・・
Dレンジで全開時間が長い時、アクセル抜いてもなかなかシフトアップ
しなかったり。
MTモードはてっきり完全ギヤ固定なのかと思えば、キックダウンもすれば
オーバーレブ回避で勝手にシフトアップしたり・・・
そうかと思えばシフトアップしないでリミッター当たってみたり・・・
2年乗ってるけど、いまだにパターンが読みきれませんorz
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 23:31:19 ID:G//aq7ZP0
学習しては迷い、癖覚えればまた迷い・・・

ん?学習機能あるのか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 17:59:41 ID:QKnh+ooO0
ある意味ガヤルドかわいそす(´・ω・`)
ttp://response.jp/article/2010/05/13/140381.html
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 18:57:00 ID:UJ5jfKpU0
もうフィエスタは立派なUSAフォードの一車種なんだからさ
さっさと日本に持って来いっつうの
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 08:42:52 ID:sX5P6TMT0
俺の夢

女性エスコート用クーペ:アストンマーティンDBS

仕事用サルーン:モンデオST220

遊び用ハッチバック:フォーカスRS

二輪:トライアンフデイトナ675 スクーター:アプリッリアSPORTCITY250ie

買い物用:フィエスタ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 11:32:39 ID:58Z/sX/b0
中の人丸出し過ぎて笑
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 12:52:31 ID:2mAhcMiv0

せっかくの777をそんなつまらんレスで・・・
779名無しさん@そうだドライブに行こう:2010/05/15(土) 18:56:24 ID:a4XGgmgX0
フィエスタにRSモデル出たらマジ欲しい
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 14:00:17 ID:MvN+1Jga0
>>775
まだアメリカでは売ってないがな(´・ω・`)
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 18:46:39 ID:cy7YDZci0
アメリカで今夏発売ってことは
日本では今秋〜来春で発売ってことでヨロシク
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 23:23:27 ID:P9VzdO3d0
>>778
>>778
アホード!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 01:18:31 ID:3kwaSX670
散々遊んだ一日、さて帰ろうか。となったときに、これから控える
長時間の運転にウンザリしない車が『いい車』なのかな?と思った。 それだけ。
http://iup.2ch-library.com/i/i0092665-1274199287.jpg
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 17:31:06 ID:sbPGsS9g0
長時間の運転にうんざりしないってならドイツ御3家とVW以外無いだろ
欧州フォードのレベルはマツダと変わらん
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 17:55:08 ID:JwAuZpZK0
そりゃ、アクセラ改はそうだろうな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 18:58:39 ID:pZcd+mIZ0
んなこたーない
ヨーロッパ車は大概どの車も、北欧〜南欧間ぐらいの距離を走破しても
文句言われないようには作ってある
あとは、好みの問題
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 19:52:33 ID:P6V9kgka0
>>783
なかなか綺麗な写真だな〜。電柱なくてテールがも少しコントラストでてたらもっとよかったね〜^^
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 21:07:48 ID:sbPGsS9g0
>>786
オマエ乗った事も無いくせになに言ってんだ?
御三家やVWと比べたらホードは数ランク下だ。そりゃトヨタと比べりゃ少しはマシな程度。

技術的にも終わってるだろこれ見てみ、2世代前のゴルフでこれだぞ
ホードなんて20年前から進歩して無いだろ。
http://www.carworld-jp.info/car/vw/golf/html/index4.html
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 21:34:07 ID:P6V9kgka0 BE:747079564-2BP(13)

>>788
別に絡むわけじゃないけどさ、 >>786は「あとは好みの問題」とも書いてんじゃん。
VWマンセー力説しなくてもいいんじゃないの??
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 22:18:37 ID:IY1VDm6h0
どーでもいいけどゴルフ5なら先代だろ?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 23:53:53 ID:sbPGsS9g0
>>790
5はマイナーでエンジンミッションががらりと変わってるから1世代分と同じだよ
ハッキリ言って6も5のマイナーチェンジみたいなもんだし
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 17:40:56 ID:nlT3iF2i0
>>788
自分で貼ったリンクよく読め
ライバルを意識してマルチリンク(4リンク)にしたって書いてあるだろ
そのライバルがフォーカスそのものなんだよ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 17:47:04 ID:nlT3iF2i0
初代フォーカスと同世代のゴルフ4はトーションビームのままだった
ゴルフVまでのセオリーを無視した低く座らせるパッケージングが最悪だった
そこにフォーカスがマルチリンクサスとアップライトなパッケージングで登場したんだ

ただ、2代目フォーカスで
ガソリンエンジンとATが旧態依然だったのは認める
そこはVWのほうが一枚上手だった
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 17:53:40 ID:FFohf49I0
だって、アクセラ(r
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 19:19:05 ID:OZ1ai5X40
ん? なんか書き間違ってない? 初代フォーカスはマルチリンクだよ
あれ以来、欧フォードの車は同クラスのどの車より足回りは優れているという評価築いたじゃないか

エンジンとミッションがVWにボロ負けなのは確かに残念すぎるね
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 19:19:50 ID:OZ1ai5X40
ごめん自己解決した。 日本語ちゃんと読めてなかった
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 19:49:35 ID:PcIuUO8F0
>>795
>欧フォードの車は・・・
ハァ?
同クラスって〜と、例えばBM3尻と悶デオだろ
BMより悶デオがいいなんてありえんぞw
それ以前にホードデラは犯罪者だろがw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 19:59:29 ID:nlT3iF2i0
>>797
あんたも相変わらずキモイね〜
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 20:38:08 ID:c5Yld4zN0
VWが好きなら勝手に乗ってりゃ良いのに。わざわざこっちにこんでもねぇ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 20:48:21 ID:PcIuUO8F0
>>798
いや、あんたほどでも
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 14:05:23 ID:jEZVZoSE0
大まかに言えば
ノウハウやリソースの蓄積のないメーカーは、新機軸に頼る。
逆に、ノウハウやリソースの蓄積の豊富なメーカーはレガシーアイテムの熟成を選ぶ。

具体的にいえば「新車情報」で三本の十八番だったサスペンションに纏わる話のように
ノウハウやリソースの蓄積のない国産メーカーは電子制御サスに活路を見出した。
ていうか、電子制御に活路を見出さざるを得なかった。
それをして三本は、毎回、国産メーカーの開発主幹氏に
「電子制御を以ってしても金属バネ車(BMWなど)に勝ててないではないか?」と詰問してた。

どちらかといえばVWは、その欧州車の王道を進んでいる。
HVに活路を見出すか? レガシーアイテムの熟成を進めるか?
どちらが優位というわけでもない。
なぜならば、HVとて”次世代”への繋ぎに過ぎないわけだから。

と、考えた時、随分と良い所まで行っていた欧州フォードとVWの差が開く一方になってきた。
マツダとの協業、世界規模でのリソースの見直し、コストダウン等々
かつてT型フォードで創成させた”大量生産”に回帰しつつあるフォードと
スタンドアローンで立脚するべく舵をとったVWじゃ仕方がないことだが。

フォード傘下の欧州フォードである限り、中身はマツダ。
開発コストの軽減と、グローバルな生産拠点での生産性と、製造コストを何よりも優先しました
という車以外には今後は、お目にかかれそうにない今日この頃。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 18:45:06 ID:i1Myx0Ca0
フォードは旧アメリカビッグ3の中で一番順調に回復してきただけあって
自前の真面目な車作りのノウハウはソコソコ持っている
直接的には資金繰りが功を奏しただけのようだけど
バックに信頼できる何かを持っていないとここまでは盛り返せないと思う

欧州フォードはというとガソリンエンジンは遅まきながら直噴ターボを出し
DCTはVWの次に仕上げてきた。ゲトラグを抱えているだけのことはある
これはともにマツダのスカイシリーズとは別物のようだ
持株云々だけじゃなく、エンジン・ミッションでもマツダとは少し距離を置いたのか?
ボルボも完全に手放しちゃったし
フォード自前の技術深化に回帰しつつあるように見うけられるがどうだろう
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 19:12:42 ID:Ih3gFp5c0
>>802
直噴ターボやDCTは、欧州での標準的なトレンドだから技術深化とまではいえない。
今後は、BMW-PSAのような協業が更に進み、結果として欧州の車の標準的な
水準も揃って来ると思う。

その中で、VWはやはりリーダーの一角を占めると思う。なんだかんだ言っても技術力はある。
逆に、エンジンなどは極端なローテク(最近までOHVもあった)ながら別の訴求点で勝負して
これたフランス車のようにようなケースもある。

欧州フォードは、どう考えても後者にはなれないから、目指すはトレンドリーダーか?
または、ヒュンダイのように技術的には後塵を拝しながらも量販を目指すのか?
そう考えると、やはりアメリカ企業のDNAを持つだけに効率至上主義になりそうだ。
また、協業先がマツダという事も日本市場の消費者には余り嬉しくない要素。

現行FocusMk2までは、ブレーキパッドやローターは共通ながら仕様が違っていた。
共通だから、アクセラのパッドがそのままつくが、セミメタルとノンアスで踏感覚も違っていた。
が、最新のフィエスタからはローターもパッドも同じ仕様になった。
エアクリなどもC30と同じ仕様という具合に欧州の仕様だったものが、まったくマツダと同じになった。

細かいセッティングの違いなどは存在するだろうが、これじゃまるでマツダ車じゃん?
ということになると国内での存在意義自体が希薄になる。

クリオが、まるでマーチになると面白くないと感じるルノーオーナーは多いはず。
同じ協業でも協業内容の違いにアメリカの企業を見る思いがするのだが、どうだろう?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 19:22:03 ID:x7cfahlQ0
とりあえず、「プッシュロッド」に変えようぜ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 19:34:12 ID:qJnok81p0
クリオはマーチと全然別物なんだよね。もう、何から何まで。
ローテクだけどいいものがあるから、一度試してみて。話ズレてるけど失礼。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 19:54:22 ID:HM+fPHmv0
>細かいセッティングの違いなどは存在するだろうが、これじゃまるでマツダ車じゃん?
>ということになると国内での存在意義自体が希薄になる。

今後はスズキもVWと同レベルになるかもね。と言ったら、鼻で笑うんだろあんたらは。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 20:33:43 ID:i1Myx0Ca0
>>803
「細かいセッティングの違い」
こそがある意味欧州フォードの売りの一つでもある
こればっかりは人間による職人技の領域なんで人から人へと受け継がれる秘伝のような世界がまだ色濃いから
マツダとは一線を画す要素にはなる
…分かる人には分かるみたいなある意味自意識過剰・思い込みの世界でもあるんだけど

マツダがこれからNAエンジン+トルコンAT+トヨタグループ製HVでやっていくんだったら
とりあえず直噴ターボ+DCTを確立出来れば
マツダとのブランド・個性の違いはもう少しはっきりすると思うんだけどな

実際はユーザーには見えないようプラットフォームと各パーツは共有しつつ
見ただけでわかるデザイン、車の重要な個性の一つであるパワープラント、
そして実際に走らせたときのセッティングで
ブランドの違い・個性を引き立たせるというのなら
それはそれで非常に分かりやすい戦略だと思う
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 20:37:36 ID:Ih3gFp5c0
>>805
違うよね〜、マーチとクリオ。
でもフォーカスとアクセラ、フィエスタとデミオはマーチとクリオと比べると
同じといって過言ではない車になってしまったんだよね。
欧州フォードはDISIエンジンも採用するしさぁ。

トラヴィックとザフィーラといい、デウの位置付けといいGMやFORDのような
やはりアメリカ本拠のグローバル企業は似たところに落ち着くようだ。
>>775のいうように、省エネ需要で益々北米市場の要求に答えるモデルが
主流になるだろうし。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 20:38:12 ID:i1Myx0Ca0
少なくともアウディ、VW、セアト、シュコダ
以上の個性の違いは出るだろう
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 20:42:58 ID:i1Myx0Ca0
>>808
エコブースト第一弾の2LターボはDISIターボとは別モンじゃない?
(憶測で書いてるんだけど…)
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 20:59:11 ID:Ih3gFp5c0
2Lと2.3LのDISIエンジンの話題が各所のBBSやフォーラムに大量にある。
ttp://drivemagazine.co.za/tag/2-0l-disi/
とかね。デュラテックDISIというらしい。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 21:08:08 ID:Ih3gFp5c0
>>809
アウディとVWの方が差別化が出来てるんじゃない。
商業的には、大衆車とプレミアム路線で
仕様的にも、CVTを残したりエンジンのチューンも変えたりと
ボルボのV40とフォーカスとアクセラが全く同一のMZRエンジンてな事はないし。
セアト、シュコダ は少なくとも日本国内でVWと併売しないでしょ?
ところが併売してたんだよね <フォードとマツダ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 21:28:00 ID:i1Myx0Ca0
散々言われてきたことだけど
マツダと欧州フォードはそのブランドイメージ=スポーティな大衆車
が被ってるってのがネックだね

確かにアクセラが登場してから二代目フォーカスは見事に沈んだ
二代目は日本市場に全然あってなかったって問題もあったけど
(デカすぎ&エンジン・AT古すぎじゃあかんがな)
初代がヒットしたかと言えば??ではあるが、
ブランド力がない新参者の割にはそこそこいけてたと思う

結論としては、マツダのスカイシリーズとは違う
エコブースト+パワーシフト仕様が登場しない限り
日本市場での欧州フォード復帰は、その(一途の)望みすらない
のかな〜やっぱり
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 22:51:27 ID:AGHMQS1p0
アクセラとフォーカス、デミオとフィエスタどちらかでも
両方乗ったことがあるなら、ほとんど同じなんて発想絶対にありえないよ。
車体や部品の共通化は悪いことじゃないと思うけどなぁ。
確かにまんまソックリな車になったら面白くないけど
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 23:15:33 ID:WPY9K8Em0 BE:1992211788-2BP(13)

>>814
二代目フォーカス買うときにアクセラも試乗したけど全然印象違ったけどなぁ。
試乗したのは一度きりでディーラの周辺をトロトロ走っただけの素人だけど…。
視界、シート、ハンドル操作と手応え、スイッチ類の触りやすさでフォーカス勝ちました。
今年二回目の車検だ〜。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 00:22:49 ID:prJ0iHfO0
たしかに視界のよさはルノー以上かもしれん。開放感があってよいね。その辺やっぱ分かってる
会社って感じがするけどね、技術云々の前の感性的なものね
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 02:55:44 ID:f2Rs2TO10
>>814-815
ひとつには、正しく印象の問題。
例えば、初期のオデッセイとアコードは着座位置の違いや視界の違いから
印象自体は大きく異なったが、普通の人でも少し乗り続ければ基本的には同じ車と
わかるといわれた。着座位置や重心の違いは印象に大きく影響するからね。

二代目フォーカスもアクセラも着座位置や重心に大きな違いはないけど
試乗程度だと視界や椅子や操作動線、はてはタイヤなどの違いから印象は変わるものだ。
3500rpm超で一瞬、息つくようにトルクが落ち込む所までエンジンはまったく同じ
と2005年当時の各誌、各所のレビューで散々言及されてたように
二代目フォーカスとアクセラほど共通化が図られると致し方ない。

共通化が悪とは言わないが、ブランドごとの差別化を図ろうとするなら
せめてPSAのシトロエンとプジョーくらいの個を出さないとだめでしょ?
件のザフィーラとトラビックはエンジンが別物だった。でも、格安でタイ製が入ると
本家オペルブランドは極度の不振に至った。
日産がサンタナをKDした時は、ほぼ被るAudi80/90の動向が注目されたけど
販売には、まったく影響はなかった。

シトロエンとプジョーも金属バネ車は、もう殆ど共通で、直近には共に同じBMW製エンジン。
だけど、それによって相互に影響が出たとは聞かない。

はたして欧州フォードは、GMの轍を踏むのか?それともシトロエンとプジョーのように
ブランドごとの差別化と個を維持できるのか? と考えると前者が妥当と思うのは俺だけ?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 12:10:21 ID:7W+hK7VE0
そんなことはどーでもいいから、マツダはロドスタ以外廃止して、あとは完全な欧州フォードのOEMメーカーになればいい
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 13:28:20 ID:/O6jZrSZ0 BE:1961083297-2BP(13)

>>817
なるほどなぁ、でもさ、あえて差別化しなくてもさ、>>818が言うようにエンブレムだけ差し替えて
全く同じもの出してもいいんじゃないかって気もするな。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 15:02:38 ID:lFaOQ3ps0
>>817
二代目フォーカスとアクセラでそんなに同じ印象持つなんて信じられん
乗り比べたことある? おれが乗ってたやつが極端なハズレ個体だった可能性もあるが…

いまフォードってマツダとの提携関係(経営的なところだけじゃなく部品共有レベルまで)解消傾向にあるから
今後はどうなるのかちょっと不安だね。 マツダとフォードは仲良くしておくほうがお互いメリットあったと思うのに。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 16:18:52 ID:O5RjmIIa0
>>820
オーナーだけど、基本的にはMk2はアクセラと同じだよ。

車ってさぁ、少しのことで印象は随分と変わるから、コックピットからの視界や
操作動線の違いだけでも随分と違う印象がするものだけどGolf5のDCTでも
最後期のに乗るとシフトプログラムが違う(熟成された)だけで違う車に感じたもの。

Golfでいえば低回転のフリクションが減って駆動系全体も軽くなった〜
などと感じる人が多かったんだけど、単にDCTが低速域からポンポンとスムーズに
シフトアップするように改良された。と少し長期にわたって乗り続けると誰もが気づく。
そんなもんだよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 16:21:39 ID:O5RjmIIa0
>>820
フォードとマツダが提携解消傾向というのは初耳だね。
俺の印象だと、提携関係は強化されつつあると感じてるけど、先述、PSA-BMWのように
今や、協業関係なくして乗り切れない時代に解消してどうする? HVと共にトヨタ陣営につくのか?

個人的に、昔から海外通販をよく利用する。
どこでも良いけど、仮にGSF PartsUKなどのパーツリストを見ると個人的な印象として
フィエスタなら、Mk6までは互換性60%程度だったものがMk7になると90%以上という感じだよ。
以前乗ってたCitroenも例えばウォツシャータンクの底にはPSA Peugeotと書いてあったりしたけど
それをも凌駕する印象で強烈に共通化が図られてる印象がする。で、共通化は悪ではないけどね。
理由は、>>817の後半に加えて
Mk2に限れば、一般的な消耗品はすべてカー用品店やGSレベルでも入手可能な事と
LLCの入れ替えなども、従前の欧州車はPSAのようにライン途上に4〜6箇所もエア抜きバルブが
あって作業が特殊だとか、VWのように電装系(リレーなど)に癖があるとかはまったく無くて
作業手順もパーツもほとんどアクセラと思って通用する。LLC交換などもラジエター本体にキャップ
がないアクセラそのものだし、パッドのシムでさえ共用できる。これは、メリットだと感じている。

トランスミッションが違うとか、ホイールのPCDが違うとかはあるけれど、ATの補修などは
日常のメンテの範囲を逸脱してるし、PCDは108だけど、国産と同じバカ穴仕様なので
専用ホイールでないとシャダーが起こるというような気遣いは無用だから、エアクリーナーや
プレーキパットやLLC交換などが入手・作業も含めてアクセラ感覚で行えるメリットは大きいよ。

>(経営的なところだけじゃなく部品共有レベルまで)解消傾向にあるから
それが本当なら、フィエのMk7を最後に、今後は其々が独自路線ってこと?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 16:23:17 ID:O5RjmIIa0
>>818-819
賛成

例えば、Mk1の頃には一般的でなかったESPも、Mk2には標準でついて来た。
リアの定員分のヘッドレストとか複数のエアバッグとかも国産車で欲すると困難な場合が多い
アイテムも欧州基準なら比較的容易く入手できる。
国産基準だと、セットオプションだとか、グレードによって設定がないとか色々と制約がある。
そして、それらを充足したければ”輸入車”を買え!という声も聞かれる。
もうそんな時代ではないよね? 生産拠点がマツダというだけで
>全く同じもの出してもいいんじゃないかって気もするな
に同意。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 16:33:35 ID:SwgZMSnF0
マツダデラで売るようになれば
怪しげな犯罪ホードデラと関わらなくて済むというメリットもあるな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 17:06:14 ID:O5RjmIIa0
>>820
ふと、気づいたのだけれど、あとは、タイヤの違いによる印象も随分とあるよ。

比べたアクセラのグレードが不明だけど、一部モデルを除いては
ロットによってOEタイヤの銘柄が不明で、実車検証しない限り不明です。。。
ということが普通な国産車の場合、多くは型遅れの(準)エコタイヤ相当を履いてる。

Mk2のOEタイヤのPプライマシーは、限界グリップは高くない(らしい)が、切り始めの
レスポンスは、当世の高グリップタイヤと比べても第1級に高レスポンスだし
タイヤが違えばブレーキの印象も違うし、直安性も当然違うし轍や段差の印象も違う。
ていうか、同じ車でもタイヤ変えると随分、いやそれ以上に変わる事ってあるじゃない?

>>824
先述の通りだけど
フロントのパッドを交換する際に、外したパッドがシム一体でシムの流用が出来なかった。
そこで、整備工場の親父がアクセラのシムを付けてくれた。
その後の、リアの交換の際には、はじめから”アクセラ用”を発注し交換した。
で、ここで問題なのが、例えばマツダ専用ともいえるAutoExeのパッドも、何もかも無問題
なのだが、AutoExeに聞いても”サポート対象外”という。他のすべての案件も然りで
公式には”サポート対象外”という扱い。これがマツダで同じものを売れば解消される。
エアクリからプラグからダイレクトIのコイルまで、はてはオイルパンのドレンまでアクセラだけど
作業を断られるようなことがなくなる事は大きなメリット。

じゃぁ、はじめからマツダを買えよ?
それは、先述したように、例えば2005年当時でいえばESPもなければヘッドレストさえ足りない
という”仕様”の違いがある。元々、同じ車なんだから同じ仕様、同じ車としてマツダが売れば
すべてが解決する。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 17:10:09 ID:QdwfuItE0
主要なアメリカ・ヨーロッパ市場では双方同居してしまっているから
エンブレムだけ替えて云々はそもそも現実的じゃないよ

VW・シュコダ・セアトのように
「デザインとセッティングを替えて」ぐらいだったらありえなくもない
あとはマツダの日本仕様フニャチンカスタマイズをどうするか?
って問題が残っている…デミオの劣化具合には萎える

デミオに5点シートベルト+ヘッドレスト、ESP標準(オプションでも可)
6MT、サスは4輪テネコ製、タイヤはミシュランの普通のタイヤ
なんて仕様があればちょっと考えてもいいかもな
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 17:36:07 ID:r/KVA/7O0 BE:1089491257-2BP(13)

>>826
現実はそうなんだろうけど…。

>デミオに5点シートベルト+ヘッドレスト、ESP標準(オプションでも可)
>6MT、サスは4輪テネコ製、タイヤはミシュランの普通のタイヤ
>なんて仕様があればちょっと考えてもいいかもな

ってのはフィエスタそのものってことじゃない? エンブレムに「松田」ってあって、
取説に「でみお」って書いてあっていいから中身はまんまフィエスタであって欲しいなぁ^O^
安全性からはあっち規格のものをまんまこっちで売ってくれたほうがユーザに優しい気がするんだけどなぁ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 17:57:17 ID:QdwfuItE0
今のマツダ日本仕様は
普通のお客からも走りにうるせーお客からも評価が中途半端
大きなパイはもちろんトヨタやホンダに持っていかれ
走りに関してはスズキに突かれてしまっているのが悔しいのう
ま、これ以上はすれ違いなので止めておくけど
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 18:31:20 ID:MxWxzBHJ0


 とにかく、ディ−ゼル乗用車を売り出してくれ(元テルスターオーナー)
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 21:46:52 ID:O5RjmIIa0
>>826-828
欧州フォードとマツダの関係に限った話ではないけれど
そろそろ日本の車社会も脱皮する頃合じゃないかと思う。

何を脱皮するのか?といえば
”純国産メーカー”の場合、>>826-828のいうように日本向け仕様と欧州向け仕様との乖離が大きすぎる。
ヤリスにはリア3名分のヘッドレストと3点ベルトが付いてるけれどヴィッツには設定自体がないんだよ。
その他の車もその他の案件も同様。
基本的に、交通モードの違い、消費者のニーズ、コスト等々が理由にされるけれど、例えばESPもそうだけど
FPS(火災防止装置)なども随分と実装が遅れた。
これらは、交通モードの違いに関係なく安全性とは不可分なものだと思うのだが、
どうやら今日までの経緯を見ていると国内では無用と判断されたらしい。

悪いものまで全て準拠せよとはいわないが、良いものや世界的な標準事には準拠した方が公儀の意味で
国力は高まると思う。

それには、第一にコストを甘受することが必要だけど、国産メーカーは少なくともラインを2系統流してたり
実装品を2系統調達してるわけでしょ? 例えばリアへッドドレスとの有る椅子と無い椅子と。
これは統一すれば調達コストは下がるんじゃない?その上で多少のコストアップは看過できる範囲でしょ?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 21:51:59 ID:O5RjmIIa0
>>826-828
次に、ガソリンのオクタン価に見るような行政や法制上の問題が在るけれど、これも国内向けだけに
90(リサーチ)オクタンのエンジンを用意する手間やコスト負担を考えると、95オクタンに統一した方が
油脂業界も含めて国際競争力という点で国力や国益に叶うんじゃないかと。
オクタン価はリニアに変化するらしいから(つまりRにHを混ぜるとオクタン価は向上する)
現行100(リサーチ)と90で分けているものを100と95に分けるだけじゃん?それなら1Lあたりの
コストも現行の10円差に対して、5円以下で収まるでしょ? DINの検証に拠れば95オクタンにすると
燃費が向上するらしいから、5円以下のコスト負担なら相殺されるだろうし、国際標準に揃う利点がある。 

行政や法制上の問題といえば、ルノーの電波式キーレスリモコンが国内では使えない。
空中線電力が強いとか、他と干渉するというわけではなく単に、利用の規定がされていない周波数だから
使えないらしいのだが、iPadの通信機能といい、まさに携帯電話が言われているようにガラパゴス状態
が続くようなら国益に叶わない気がする。

つまり、個々には損益関係があるだろうけれど総じて考えるとトレードオフの関係でコストの上昇は
極々限定的な範囲に収まると思う。

巨人トヨタが舵を切れば、一斉に追随するだろう。それもひとつ。
また、フォードとマツダが同じ車(欧州フォード規格)を国内で売るのも一石を投じることになるんじゃない?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 22:09:49 ID:w5FMxGsX0
昨日辺りから住み着いているけど、いい加減フォードと逸脱した話は止めて欲しいんだが。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 23:28:03 ID:SwgZMSnF0
どうせ車なんて入って無いんだし
ごみくず犯罪フォードディーラーの話しようぜ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 10:39:01 ID:qD9DGCVO0
>>831
トヨタを焦らすには
トヨタの地盤である強固な日本の特に大衆車市場に
※他所から見ればトヨタの教育と洗脳が行き渡り、
※かつ購買力の落ちきったこの市場は魅力が薄いんだけどね
波紋を広げる一石を投じれるかどうかだろう

VWはプレミア路線で安住しているようだし
ヒュンダイは時期尚早の登場で撃沈・撤退するし
GMはデタラメ戦略で自滅してしまったし

フォードはまだなんとなく気配が残っているような気が
…(フォーカスユーザーの多分に希望的観測なんだけど)
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 11:56:40 ID:OmsNXxSb0
どーでもいいんだけど、「波紋を広げる一石を投じれるか」って変な言い回し
ら抜きとかそういうのじゃなくて
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 11:32:31 ID:mDYzU2j80
>>834
かつてはファミリアにFORDエンブレムをつけてレーザーとして、同様にカペラがテルスターと
その他ほぼ全車種を同じ手法で売っていた後、輸入個体に切り替えた挙句の果てに撤退・・・
そんなフォードに気配が残っているとは、これいかに? こちらも典型的なデタラメ戦略ではないかと。

思惑としては多チャンネル化の際に、手っ取り早く認知度を上げるためにFORDというBigNameを
利用しただけで、FORDはFORDで、安易にブランド別販売数が稼げると乗ってしまったわけで
やってる事は、Autoでチェイサーとして、Vistaでクレストとしてマーク2を売っていたトヨタや
今現在、パッソとブーンをダイハツと競合値引きの対象として遡上にあげてまで併売している
のと何ら変わらない愚作ですな。

>トヨタの教育と洗脳が行き渡り
が主たる要因が否か?はわからないが
この国では、輸入車はプレミア的価値観がないと売れない。この場合のプレミアとは高級という意ではない。
先代(初代)のミニは生産末期には生産量の99%が日本で売れていた、というか日本人しか買わなかった。
登場当時は偉大だった車も、コイルバネの代わりにゴムブッシュを用いるなど、当世的にみても
東独のトラバンドに次ぐ位の過去の遺物だった。それでも売れた。
その購買欲を支えていたのがハードに依存しないプレミア的価値観だっただろう。

今現在、日本で売れている、少なくとも商いが成立している輸入車は其々に何かしらのプレミア的価値を
持っている。あるものはハードの先進性、あるものはブランド力、あるものは・・・という具合に。
それらが商いとして成立するに際して足りないとヒュンダイのように撃沈されてしまう。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 11:35:24 ID:mDYzU2j80
>>834
トヨタとダイハツのパッソとブーンのような、あるいは、
(輸入中止になる前の)フォーカスとアクセラのような施策をとった事例は知る限りない。
ランチァ・アルファ・サーブの3兄弟しかり、VW傘下になるまえのセアトとFIATしかり、ダチアとルノーしかり
現在のVWグループやPSAしかり、
>>813のいう
>マツダと欧州フォードはそのブランドイメージ=スポーティな大衆車が被ってるってのがネックだね
ブランドイメージまで同じセグメントで、同じカテゴリーの同じ車を併売しているような事例は日本以外では
知らない。というか正確に言えば、ボクソホールやホールデン、そしてFORDのアメリカ勢と日本勢だけだ。
欧州ブランドは、当該、愚策は決してやらない。というかこちらも雄一の例外は、ホンダが絡んだローバーだけ。

ブランド別に市場を分けるか? 併売するならルノーとダチアの様に明らかに車の色・キャラを変えている。
アルファ164とサーブ9000ほどの違いが演出出来て、なおかつ、内国製が90%以上を占める日本市場で
購買欲を支えるほどの(先述の)プレミア的価値が創造出来ないのなら、マツダとして売る方が理に適ってる。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 12:02:40 ID:hTrXlLVJ0
初代フォーカスなんだけど、みんなオイルは10w-30? それとも5/10w-40?
30と40ならどっちでもいいかな?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 12:14:09 ID:mDYzU2j80
というか、単純にマツダがアクセラやアテンザでなく日本でも3や6を売れば良いのに・・・

これを阻害しているのは
>※他所から見ればトヨタの教育と洗脳が行き渡り、
>※かつ購買力の落ちきったこの市場は魅力が薄いんだけどね

なのだろうか? 今から思えば、社長を派遣されて完全に経営権を掌握された時期に
完全にFORD JP.になっていたら良かったのに。
GMやFORDが世界中でやってる、同じ戦略でホールデンであってもボクソホールであっても
同じ”ベクトラ”を造り、売る。そうなっていたかも知れない。
一つには、ロータリーの火を消したくない等々のマツダの意地と思惑が
もう一つには、当時の情勢からは基幹産業の完全外資化は当局が許さなかった可能性がある。

その後には、通信でさえVodafoneに売り払う(周知の通りその後SBが買い戻したが)ような
情勢になり、今は韓国資本が買い漁る等々、民族資本にこだわらない風潮があるけれど。

ヤリスではなくビッッツになってしまう、6や3ではなくアクセラやアテンザになってしまうのは
消費者側に問題があるのか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 13:09:08 ID:xpMOIq0y0
>>838
基本は10w-40にしてる。夏は余った20w-50を混ぜることも。


マツダの話題は、「二代目はアクセラ改」程度までにしてくれ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 15:05:22 ID:i0oR/q2u0
この人聞く耳持たないからNGするしかないよ。1行目ですぐ分かるのは有り難いけど。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 15:43:53 ID:ax0CSf0h0
統失販売員登場?何が分かるんだろ?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 17:58:14 ID:8vhvZ9r30
>>840
おいらはずっと5W-40の100%化学合成
銘柄はその時々の気分&懐次第

あんまり続けるとマツダスレになっちまうからな
かと言ってマツダスレでフォーカスの話題を持ち出しても
誰もついてこれないからな
ここでも十分空回り気味みたいだけど自分はふーんって感じだから

ちなみに噂されている来年頃のKUGAから欧州フォード再開ってのは
ひとつはアメリカンSUVからの商品カタログの流れに乗れるのと
かと言ってコンパクトSUVはUSAフォードの商品力が落ちるのと
もうひとつはマツダのSUV(名前すら出てこない…)は完全に失敗してるから
ってことなんだろう
844838:2010/05/24(月) 21:47:41 ID:hTrXlLVJ0
サンキュ
前回は10w-30入れたので、今回は40にしてみます
夏だしちょうどいいかな。

最近窓を開けて乗ることが多くなって気づいたけど、段差や凸凹を超えた時に
ボディ下部からのバシャン!って音が大きくて気になる… 前からこんなだったかな。
今後少しの衝撃でも音が鳴るか、大きくなったらディーラーに行くけど、異常だという自信がまだ無いわ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:23:55 ID:uUsTLQzr0
久々に燃費ネタ投下
記録更新で5.9L/100kmが出た→「二代目2.0Lで前回は6.1L/100km」

深夜の幹線道路をひたすら省エネ走行
1速はクリープのみで実質2速発進で巡航速度は
概ね70km/hをキープした総走行距離184kmで記録
全区間を通して点滅信号が約3割、停止した信号が約3割
青で通過した信号が約4割と好条件だったが停止信号では手動アイドルストップ

ただ前回同様ゴルフ5トレンドラインとの動向だったが
比較すると常に2割、どんな場合でも常に2割ゴルフの方が良い
60-80km/h域ではエンジン回転は200回転も違わないから
4ATのせいだけともいえない気がする
エンジン自体も省燃費性で劣るのかも
因みにフォーカスはクリープ最大限利用やアイドル停止等涙ぐましい努力をし
ゴルフの方は無作為普通運転
燃費じゃゴルフには勝てないゎフォーカスが無作為普通運転だと3割違うかも
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 22:34:26 ID:8vhvZ9r30
可哀想な比較はしてくれるな
フォーカスUのガソリンAT仕様はマツダに全部下駄を預けた放置プレー状態で
そのマツダもロータリーだ水素だって遊んでいるうちに
HVではトヨタ・ホンダに大きく水を開けられ
直噴ターボも真っ先に手をつけた後は放置
それをVWにぶち抜かれたんだから
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 23:06:04 ID:R285acRr0
次はコレかなあ

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100524_369162.html

と思ってたけど、「日本専用のECU」ってのがちょっと気になる。
とはいえGTIも控えてるし、こうなると残念ながらフィエの出る幕はなさそうだなあ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/24(月) 23:44:10 ID:t28tNtZI0 BE:1961083297-2BP(13)

>>847
1トンちょいなんだからもうちょいパワーあるとおもろそうなんだけどね。
これじゃつまんなくない?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 00:28:11 ID:YX8jVXJM0
>>848
定番過ぎて面白くはないけど、5ナンバー枠Bセグ5ドアだと
コレかスイスポくらいしか食指が動かないんで。
もう1回車検通すかな。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 02:27:55 ID:sJ5otGGL0
>>845
その2割の差はもちろん様々な要因から生まれてるものだろうけど、
やっぱり一番のウェイトはATだよ。 ギア数じゃなくてトルコンの制御。
フォーカスのATは圧倒的に多くのエネルギーを無駄にしてるというか。

アイシンの現行上位ATなんて多段な上に全速ロックアップとかやってるし…
しかもそれでいて変速ショックが無いという精密な制御。
裏山しいけどベーシックカーはCVTになっていくのかな… それでも全然いいけど。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 17:48:51 ID:ziEN9/kE0
哀川翔がフィエスタでラリー出てたんだな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 18:12:15 ID:G7Qo7uHN0
・・・アイシンの4AT載せたフォーカスもあったよね。


あれ?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 01:07:28 ID:VIjZr4Rn0
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 06:48:05 ID:7Vmi9vTx0
創価フォードは日本から仕分けされるべきだね
オマエら元後藤組組長の書いた本見たか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 12:36:17 ID:PMdqfUJo0
>>853
現行フォーカスかっこいいなぁ
せめてこの後期型まで輸入して欲しかったなぁ

>>852
アイシンATはフィエスタだね
たしかにあれはフォーカスより燃費良かった
同じエンジンで車重もそんなに変わらないのに
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 15:32:14 ID:7QW6Tud60
>>855
フィエスタのアイシンATは糞でしょ
シフトショック封じ込み至上主義が支配してた頃の国産ATの典型でとにかくスベる。
DCTのダイレクト感は勿論、最近の多段ATのポンポンとシフトする車に乗った後は
効率がうんぬんじゃなくても気持ち悪くて乗れないよ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 16:55:32 ID:As0ecDJo0
また出たか多段AT至上主義
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 17:15:55 ID:F6HW6ixQ0
至上主義もなにも今じゃ6ATが実質世界標準なわけで
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 19:05:46 ID:7QW6Tud60
アイシン製もフォード製も含めて(欧)フォードのATは
日本のシグナルGP対策の出足の為なのか1速だけが異様に離れた(低い)
1>>>2>3>4というギア比。
繋がりも悪いが、巡航用のハイギアにすると更にワイドレシオになって具合が悪い。
DSGの7速とはいわぬが6速程度はないと今日の交通モードの要求に応えられない。
なんせ日本車のお家芸となったトルコン付きCVTでも最近は副変速機までつけて
発進加速と低回転巡航を目指しているくらいだから。
DSGも乾式の軽量系統は6段から7段に増やして1速は更に低く、7速は更に高くと
至極正常な進化と対策がなされているからね。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 19:05:57 ID:GW5lQeVG0
実際のところドイツ御三家を知らないバカが欧州アホード有難がってるだけだしね。
>>857がいい例でしょ
ま、実際乗ったら7段は必要ない気もするけど5段じゃ少ないし6段がちょうどいい所だよ
DSGだったら7・8段あってもいいかもね。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 20:24:57 ID:5DbJ+STq0
欧フォード謹製6速DCTが売られているのを
知らんやつがまた法螺吹くかの〜
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:15:19 ID:7QW6Tud60
>>861
860じゃないが
実際問題として(欧)フォードの最盛期(?)でも4ATしか用意できなかったわけだし
当時、VWは既にゴルフ4で5ATを、最終期とはいえ9Nポロには6ATを載んできた。
かといってルノーのような洒落たこともしなかった。
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000022828.html?word=%A5%EB%A5%CE%A1%BC
クリオもカングーもエンスージアストではない、普通のモデルにMTを用意してるのは
採算ベースの積算ではない洒落、粋ではないだろうか。
個々人のニーズが総じてMTを望んでいない場合もあるだろうが、せめてMTを用意するなりすれば
多段AT批判も出来ようが、用意したのが、おかしな4ATだけではどんな批判も甘受するしかないだろ。

>欧フォード謹製6速DCTが売られているのを
各々に功罪両面があるとはいえ、やはり乾式タイプも必要なんじゃないか? <DCT
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:43:53 ID:5DbJ+STq0
>>862
アメリカでもうすぐ売られるフィエスタに載っかってんの乾式だろ?

そうそう、ゴルフ5の同時期
実はフォーカスにCVT仕様があったんだよね(ディーゼルに)
1.6もVVTの115PS仕様があったような記憶が…
けど、それを組み合わせた日本仕様は何故かなかった
日本を軽視していたことだけは確かだね
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:50:41 ID:5DbJ+STq0
1.6VVT+CVTが出ていたら
フォーカス2もあと5割増くらいは行けてた気がするし
欧フォード日本撤退もなかったかも知れない
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 21:53:35 ID:F6HW6ixQ0
スレ違いだけど、ルノーも本国じゃ3年くらい前から6ATがあったし
新型メガーヌではDCTもあるけどどちらもディーゼルオンリー
ガソリン一本の日本市場からの要望なんて設計段階から取り入れるつもりなかったんだろうな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 22:14:34 ID:GW5lQeVG0
>>861
へ〜 犯罪ディーラーのせいで欧フォードはもう輸入やめたんで無いの?
今売ってるか?w
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 22:41:12 ID:5DbJ+STq0
ボルボは一時期の不振から一息ついて
今年に入ってからは輸入車業界平均以上に伸ばしている
パワーシフト(byゲトラグ(フォード傘下))様様かな?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:09:50 ID:7QW6Tud60
>>867
一時期よりも随分とリーズナブルになった価格戦略ではないだろうか?←ボルボ
>>864
ボルボがパワーシフトだけで売れてるわけではないのと同様に、パワートレイン
だけで雌雄は決していなかったんじゃない?

正直なところ、日本では記号性のあるブランドしか売れていないし、カングーは
4ATだけれど日本における最多量販ルノーであり、輸入車の全体の中でも善戦してる。
熟成不足で不出来と酷評されるセレスピードでもアルファはそれなりに売れる。

ソツなく纏まっていても、上の方で書かれてるアクセラ改の印象が否めないから
輸入車然とした主張もない。STやRSのイメージ戦略もモータースポーツが下火の
日本では効果に乏しく、更に北米仕様のフィエスタを持ち込みでもすればデミオとの
差別化に苦慮し、FITをはじめとする強烈なライバルが遥かに安価でひしめく。
それでも記号性があれば売れるのだが記号性といえるほどのブランド力はない。
実際のところ八方塞なんじゃないか?起死回生は、ディーゼルの一早い導入と
更にフォーカスのボリュームグレードで200万を切る価格設定くらいしかないだろう。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:26:38 ID:7QW6Tud60
いまさら、詮無い話だけれど、オートバックスやJムスに行けば今でも
「フォードでお越しの〜さま」という店内放送を聴くことがある。
フォードブランドのマツダ車が未だ生き残ってるし最若年層の車離れが進んでる
といわれる新車市場では、先般のVWポロの発表記者会見でCEOが明かしていたように
30代以降の購買層が中心で、その30代以降の世代は実質マツダ車がフォードだった事を
リアルに且つ、鮮明に記憶している。
重ねて詮無い話だけれど、ブランドイメージという点で大きな汚点を残したものだと思う。
初代フォーカスは売れたといっても御三家には遥かに及ばず、プジョー単独にも及ばない。
価格が安かったのも寄与した事を思うと大きな汚点が若干でも払拭されたとは思えない。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:30:03 ID:F6HW6ixQ0
ディーゼルもどうだろうね…導入コストは半端じゃなく高いっていうし
メルセデスがあんだけ宣伝してもEクラスで2モデル売るのがやっと。しかもその殆どが法人需要だろ
あのVWでさえ見送ったのにフォードが手を出してうまく行くとは思えないなあ…
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 23:50:41 ID:5DbJ+STq0
ことフィエスタに関して言えば

兄弟のマツダ2=デミオがスカイを積んで来年にもFMC(?)するらしい
あと100kgも軽くするつもりらしいからさらにまた小型化するのかも

とすればだ
同じく来年予定のエコブースト+パワーシフト仕様が出るならば
デミオとはボディサイズ・パワートレインともにより違いが出るし
デザインは先代フィエスタよりはずうっとましだし
ハンドリング・フットワークの素質はやはりマツダより一枚上手
日本でも商売になる可能性は十分あると思うんだけどな
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 00:57:16 ID:YWZpMFIF0
>>870
ディーゼルは、それくらいしか差別化できる打ち出しがないと思うから。

>>871
これも上のほうに書いてあるスイスポ等との価格差を埋めるほどの
差別化が打ち出せるか?とか、CR-Zなどもいるわけで、ハンドリングだけで
売れるようなら他社も楽だと思うよ、基本的にデフレ基調だから価格も大切だし。
デザインは主観が入るから絶対的な訴求点にはならないし。
価格が高くても売れる内容か、内容が必ずしも伴っていなくても売れる記号性の
どちらを満たすか?だけどね。

それと、一気に瓦解した国内の販売網も不安要因。
直営以外の主な担い手だった独立系販売店もマツダ系統の販売店も相当イタい目に逢った
という認識が強いと思うから、再参入といっても素直に手は挙げてくれまい。
首都圏と関西圏だけの直営網だけじゃ圧倒的に足りないし業販程度じゃ営業力に劣る。
三菱に間借りしていたヒュンダイのようなのも得策ではないし、看板掲げて専売専業で頑張ってくれて
しかも、有力な販売店を主だった地域に再構築するのは簡単ではないよ。
同じ撤退でも、オペルはBUBUなんかでも大した遺恨はないといっているけれど、フォードは
どこも懲り懲りだというからねえ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 01:00:20 ID:GQZlU0oP0
>>872
> >>870
> ディーゼルは、それくらいしか差別化できる打ち出しがないと思うから。

ずっと前に書いてたけど、RS、ST系統だけを入れるほうがいいと思うんだ
ルノーは最近スポーツグレードを優先して導入してるし
いわゆる「ノーマル」グレードでどんだけ頑張っても国産はおろかVWにもまったく歯が立たないだろうし
だったら強いところでプッシュした方がいいような希ガス
少なくともディーゼル導入時の莫大なイニシャルコストはかからないし
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 07:09:06 ID:WYCxodzf0
RS,STは今でも個人輸入での需要があるくらいだから
記号性も今ならまだ残っている
日本市場に復帰するとしたら看板モデルとしては外せないだろう
高値がつけられる分、利益もとれるし
ちなみにルーテシアRSは日本の保安基準に引っかかって輸入中止だそうだから
なおさらフォードに取っては千載一遇のチャンス!?

でも、自分が買うとしたら素のモデルだな
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 09:26:27 ID:iWq52ptC0
そんな飾り物モデルなんて売れても1〜2%だよ
ゴルフだってRを見て購買欲が沸くんじゃなくてTLやCLが魅力的だから売れてるんだよ。
今の状況だと、仮にRがディスコンになって存在しなくても売れ続けるんじゃない。

素のモデルでプリウスからフィットから広々居住の軽トールワゴンの間隙を突いて
異国のエスプリに触れられる(と固く信じられている)ヘヘやライオンマークの車に
北欧伝説の車、ファッションセンスに満ちた(と固く信じられている)パスタの国の車に
割って入って御三家の末席を拝するくらい売れるかねえ

虚構、虚像でもいいから、何が一般大衆消費者への”ウリ”になるんだい?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 09:43:40 ID:GQZlU0oP0
>>875
> そんな飾り物モデルなんて売れても1〜2%だよ

素モデルがRSの50倍や100倍も売れるとは思えないなあ
仮に2.0くらいの乗用とRSの2グレード構成にしたとして
半数とは言わないまでも2,3割はRSになると思うよ

> 虚構、虚像でもいいから、何が一般大衆消費者への”ウリ”になるんだい?

そうだな、フォードで言うなら、アメリカンV8とか…
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 10:07:59 ID:iWq52ptC0
>そうだな、フォードで言うなら、アメリカンV8とか…

だよねえ
だったらFJLの戦略は正しいわけだ

どんなものにでも固定客は付いてるけど、実質的な輸入中止もメディアの扱いは
事実報道程度だったフォードには日本は厳しい市場だよね

仮に、FIATが日本から撤退するとなると車関係に限らず雑誌といわず
メディアをあげての惜別大会が催されると思う。JJやCanCanでさえ参加しそうな勢いでw

それこそがチャールズ・サンダース・パースが言うところのブランドの記号性であって・・・
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 11:36:28 ID:SawxwmiA0
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 12:12:51 ID:GQZlU0oP0
>>878
1)肝心のID晒しでミスってどうする
2)前にも言ったけど、必死チェッカーってそういうふうに使うためにあるんじゃない
 君が無視するのは勝手だけど、事実は事実として受け入れないと
 実際いちいちレスしてるの俺だけで他に誰も賛同してないだろ?意地だけではなにも変わらんよ

880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 12:16:28 ID:J1/MFVY20
車屋に出来るのは、良い車を作り続けることだけ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 12:40:39 ID:jxBmVe1D0
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 12:52:09 ID:GQZlU0oP0
>>881
前にも言ったけど、必死チェッカーってそういうふうに使うためにあるんじゃない
 君が無視するのは勝手だけど、事実は事実として受け入れないと
 実際いちいちレスしてるの俺だけで他に誰も賛同してないだろ?意地だけではなにも変わらんよ


883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 12:53:39 ID:OMvQ5V3e0
382 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: sage 投稿日: 10/05/26(水) 17:07:43 ID: F6HW6ixQ [ 0 ]

>>381
お前はつまらねえ男だ

小学生のころ、クラスにお前みたいな奴いたよ
男子がマンガの話題でもりあがってるのに一人「手からビームとか出ねえよ」とか言ってる奴
テストでいい点取ると自慢して、相手が嫌がると「悔しかったら100点取ればいいだろ」とか言う奴
こっちが何かいうとすぐ「俺の方が正しのになに文句言ってるんだ」とか言う奴

>370といい>377といい、そういうことばかり言ってるから合コンにも呼ばれないんだよ、お前は
なんで誰にも慕われないか、なんでモテないか、ちったあ考えてみたらどうだ?

こう言うとどうせ、俺はリアルでもイケメンで高収入でリア充ですからとか言うつもりなんだろ?
はいはい参りました参りました。リアルでもネットでもおいらの敗北です。満足した?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 13:02:48 ID:GQZlU0oP0
>>883
で?
何が目的なのかさっぱりわからないけど、少なくとも
「自分はカビの生えた必死チェッカーを乱用して他人のIDをさらすけれども自分は毎回変えないと批判も煽りも出来ない根暗な臆病者です」
という事実しか伝わらないんだけど?
それより必死チェッカーの本来の使い方は見つかったかい?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 18:07:17 ID:Ec8DyOPT0
フィエスタのATって滑らせてる部類なのか。
フォーカスから乗り換えたときは随分とスリップ感がマシだと思ったんだが。
燃費も随分良いし。 ってことはあのエンジンはまだまだ頑張れる子だったんだな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 18:31:55 ID:YmheEqUE0
ID:SawxwmiA0
ID:jxBmVe1D0

つまらない人だねえ。
垂れ流しでもお仕着せでもないのだから反論で対峙すればいいのにねえ

>>885
滑らせる。。。というよりもスリップを巧く利用しているという部類だね。
だけど、今日のレベルだとやはりスリップ感が気になるね
多段は勿論、全段ロックアップなどとは無縁の時代のATだから。

>フォーカスから乗り換えたときは随分とスリップ感がマシだと思ったんだが
それは単にフォーカスのATに問題があったのでは?ATFが劣化しまくり状態だったとか
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 10:54:35 ID:W8Q63PJu0
カルト犯罪集団創価の売ってる車の事なんかどうでもいいじゃん
ttp://www.youtube.com/watch?v=aHWluNRlNks
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 13:04:31 ID:jljY98eH0
多段ATとかCVTとかありがたがってるやつってまだいたんだ。
しかもトルコンATが世界標準とかどれだけ世間知らないんだよ
一応ここは欧州車スレなのにね。
とにかく目に見える数字とか理論だけで語るやつは車実際に所有してるのかなって思う。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 13:12:51 ID:5mEydPkT0
>>886
印象では
フィエスタのAT ― 出だしでガッーーって滑る感じ
初代フォーカスのAT ― 要所要所でヌルヌル滑ってる感じ

乗ってて快適なのはフォーカス、燃費の良さはフィエスタでした
890sage:2010/05/29(土) 14:23:04 ID:V7y21iN60
実際に所有した経験では5MTの燃費が良い
ATで燃費が良いのには当たったことがない
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 17:02:33 ID:5TRnZj2K0 BE:498052782-2BP(13)

秋頃、欧州フォードのSUV?日本で売り出すの? 営業さんがそんなこと言ってたけど。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 19:48:10 ID:yo4sYbBr0
>>891
クーガですね。
陳腐化したエスケープの代替で入れるという話。
エスケープの日本モデルは既に型遅れモデルなので(北米のフォーカスと同じで先代の外装手直し版)
元を辿ればトリビュートに端を発するという老骨だからちょいと昨今のSUV市場では通用しないでしょ?

欧フォードの取り扱いは止めたといっても2Lクラスの商材がないと4Lや5Lばかりでは
買い替え需要すら満たせない。そこで、白羽の矢が立ったのがフォーカスベースのクーガ。
ということらしいので決して欧フォードの再開の伏線ではないということですわ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 20:21:03 ID:5TRnZj2K0 BE:1961083297-2BP(13)

>>892
サンクス!
そうなんだ…。どんなクルマかわかんないけど、SUVかぁ。パスだなぁw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 22:35:22 ID:yo4sYbBr0
全長で100mmほど短いけど全高は同じ、エンジンの排気量も同じでカテゴリーも・・・
ほぼコレオスと同じですわ。
因みに、2駆と4駆がありますが最ベーシックグレードのみの設定で
エンジンは2Lのターボディーゼルと2.5Lのガソリンエンジンで例の2500ccを少し超える
いつものエンジンでございまする。
価格は、ukのestimated価格でATの2.5Lモデルが28.595ポンド。
現在のレートで375万円ですねえ。対するコレオスの国内価格は3498000円也。
コレオスは韓国製でして安いのは安いとしてもクーガはshippingした後は400万は必至ですな。
ま、そのコレオスも果たして売れるかのか?甚だ疑問ですが、クーガは更に疑問ときたもんです。
だってSUVですぜ・・・
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 22:36:47 ID:yo4sYbBr0
因みに、2駆と4駆がありますが最ベーシックグレードのみの設定で

                   ↓

因みに、2駆と4駆がありますが2駆は最ベーシックグレードのみの設定で
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 22:58:43 ID:tNbRCIAI0
2L直噴ターボディーゼル+パワーシフト
なんてグレードがあれば少しぐらいは話題になるかも知れんね

日本の排ガス基準をパス…出来ないだろうな…
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 01:00:47 ID:wU2x1PwWP
フィエスタ試乗しようと思ったらそもそも日本では取り扱ってなかった・・・

MINI ONEかPOLO 1.2TSIか・・・・フィエスタ乗ってみたかったっす
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 03:16:40 ID:j+jMPGKX0
クーガの導入はフォードブランドの凋落に拍車をかけそうだね
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 07:19:09 ID:MA50xZ1R0
犯罪者にブランドってw
もう、ドカタ車に成り下がってるだろ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 11:26:26 ID:uREeZYZ30
過疎スレには大切
自動保守機能
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 12:05:01 ID:9mkPSLX/0
犯罪者出てきたねw
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 17:04:40 ID:wAX3Ksph0
クーガの件、AUTOCAR誌の片隅にチョロっと書いてあったわ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 17:06:52 ID:h+O2ep/b0 BE:1494158786-2BP(13)

>>894
微妙だねw
フォーカス売っといて次期フォーカスはラインナップしないw
フィエスタ売っといて次期フィエスタはラインナップしないw
モンデオもしかりかな。それでいて、
売ったことも無い欧州SUV売るつもりなのかw 売れないだろw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 17:30:34 ID:9mkPSLX/0
ドカタ系ならSUVのほうがいいと思うけど?
セダン系列なら、もうどう足掻いたって売れないわ。
特にVW強すぎる。一番いいのは日本からの撤退だね
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 21:52:57 ID:tlSmGalP0
>>903
自販連の直近4半期の上位30車種に辛うじて入っているSUVは唯一エクストレイルだけなんですわ。
販売力のトヨタを以ってしてもRAV4やハリアーにヴァンガードは勿論レクサスブランドでさえ鳴かず飛ばず。
自販連の資料によると、パジェロ、アウトランダー、RVRにエスクードにフォレスターからCR-Vから
ムラーノにデュアリス等、すべて含んだSUVの直近4半期の合計単月販売数は10,000台で推移していて
プリウスやフィットの単独の単月販売数の半分以下でしかないのですわ。(プリウスだけで2〜3万台/月)
各社のSUVが束になってもプリウスやフィット単独の半数以下しか売れてない。

BMWのX系なんぞはどうなんしょ?
直接のライバルといえば、やはりVWのティグアンでございましょう?
因みに、ティグアンはTSI(直噴+ロープレッシャーターボ+6AT)でございまするが、こちらは
日本国内価格で370万〜でございまする。
いったい幾らで売るつもりなんだあ〜FJL(笑) 

ということで一部で、すゎ、欧州ラインの輸入再開だぁ〜と脳天気な叫びが聞こえる今日この頃ですが
撃沈確実という状況でありまして、後続が続々と・・・という情勢ではないことは確かでございます。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 09:44:20 ID:u13imk6j0
>>903
>フォーカス売っといて次期フォーカスはラインナップしないw
>フィエスタ売っといて次期フィエスタはラインナップしないw
え?

>>905
おおよその金額は既に決まっているから、ウダウダ言わずに近所のフォードに聞いてみたら?
たしかにクーガは売れないと思うけど、トヨタが売れているから他の国産は売るの止めたら良いと
言っているのと変わらない発言だね。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 10:02:36 ID:esIUZcs/0
アホな長文厨の相手すんな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 10:41:06 ID:pyfPjgiV0
>トヨタが売れているから他の国産は売るの止めたら良いと
>言っているのと変わらない発言だね。

いま、この国でどんな車が求められているのか?
どんな車なら受け入れられるのか?
を考えた時、どー考えてもsuvは適材適所ではない
という意味で理解した俺と同じ文面でも人によって
受け取り方が違うだと感心した
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 23:44:58 ID:pqG/J+as0 BE:840465239-2BP(13)

>>908
漏れもそう思いました^^;;
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 10:50:50 ID:RyLlFcXf0
エコカーブームのご時世に旧態然のエンヂン積んだSUVクーガを輸入して売れると思うか?
FJL、一体どこまでKYなんだよ

クーガがコケてフィエ復活にも待ったがかかること必至
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 11:27:45 ID:1KndMAP+0
インポーターもディーラーもKYってのは明らかなんだがなにか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 16:44:10 ID:oKkGj/hb0
それでもある程度需要はあるんだろうね
本当に売れないなら大型四駆もとっくに販売中止してる
もしくはFJLがビックリするぐらい低コスト運営してるとかw
まぁ担当の営業さん見る限り割といい生活してるようだが…
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 18:12:05 ID:TbbX5Hu50
>>912
大型四駆ってアメリカンのこと?

あれはアメリカンだから売れてるんだよw
円高(ドル安ともいう)で随分と買いやすいから結構売れてる。
アメリカンが欲しい人は、フォードでもGMでもアメリカン一択だよ。
所ジョージがVWやBMWには乗らねぇだろ?
だからこそソコに日本におけるフォードの存在意義があるんだが
欧州ラインは存在意義が希薄というかマツダがあるしライバル強すぎるしw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 18:18:56 ID:W4Uznn6+0
アメリカンを買うヤツは、多少値上げしても関係ないだろうな。

F150なんかデカイぜ。まあアノ手のクルマじゃ、F150は素晴らしいけどな。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 23:34:37 ID:5NBln6j40 BE:249027124-2BP(13)

>>910
>クーガがコケてフィエ復活にも待ったがかかること必至

フィエスタ復活なんてはなしがあんの? そうなら喜ばしいなぁ〜
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 00:49:52 ID:ia83l8hJ0
クーガはもちろんコケるが、フィエスタ復活の目なんて端からねーよチクショーめ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 07:10:43 ID:3yRIfkVu0
アホードは犯罪集団なんだろ?だったらコケて日本撤退でいいじゃん

お前らそれで何か困ることでもあるのか?w
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 10:44:29 ID:ghHWmcee0
クーガの2ヶ月後位に入るフィエスタがクーガの売上で販売が止まるんだ。スゲーな。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 10:49:21 ID:x7BKTv410
>>915-916
ポロが半年のバックオーダーを抱え、プジョーはATを6段化した上で最大36万円
最小でも20万円の値下げ等々、攻めてるよね。
販売数は振るわないけれど、シトロエンも遂にC5に1.6Lエンジンと6ATを積んで
ダウンサイジング戦略に打って出た。

ポロのバックオーダーに見るようにプリウスじゃなくても売れる要素がある車なら売れる。
アクセラ(改)、デミオ(改)じゃ、どーにも部が悪い。
ティグアンや3008(2駆しかないが)とクーガの販売台数や注目度を純粋に比べることが
欧州フォードにとって日本市場を測る試金石になるね
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 19:52:47 ID:qwd1Hv290
どっちにしろフィエスタは
エコブースト&乾式パワーシフト仕様が出るまでは
売れる気がしない
個人的にはMTでも良い

…って、いきなりSTいっちゃいます?
ならありかもよ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 17:38:46 ID:g1axtSxR0
ちょっと離れた台湾じゃ欧州フォード新車で買えるのになー
そのまま乗ってきたい・・・
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 03:19:26 ID:tPhBfbfU0
>>906とか>>918観てると
ぉいぉい最近の日本人の読解力は大丈夫なのか?と心配になるな
>>908とか>>909で安心するわけだが。

>>920
まずは商いが成立することが肝要だから。
安定した供給やメンテ・部品の流通等々すべてが商いの成立なしには望めない
輸入車という我が国においては特殊な市場で記号印に対峙できる”なにか”がないと駄目だろ?
イギリスが約8割、イタリアが約6割、フランスが約4割、ドイツが3割5分・・・
対する日本の輸入車が占める割合は、約8%強。
純粋に車そのもの、メンテ体制、価格等々だけが選択要素ではなく、ブランドと付随するイメージが
重要な特殊な市場では”なにか”が突出していないと8%の中で安定した商いを持続するのは難しい。

エコブースト&乾式パワーシフト仕様でおお化けするか?
ポロが210万なら、フィエスタは130万、フォーカスは150万なら勝負になるかもしれない
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 10:46:43 ID:PT34WWEl0
日本車とは捌ける台数が違うんだから、その値段で商いが成立するわけないだろうよ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 15:13:35 ID:5dmtRXvW0
>>922
お前の脳みその方が心配
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 18:22:46 ID:QxG8+s1J0
■■■■■■■■□■■□□□□■■□■■■■■■■■
■■■■■■■■□■■□□□□■■□■■■■■■■■
□□□■■□□□□■■□□□□■■□■■□□□□□□
□□□■■□□□□■■□□□□■■□■■□□□□□□
□□□■■□□□□■■■■■■■■□■■■■■■■■
□□□■■□□□□■■■■■■■■□■■■■■■■■
□□□■■□□□□■■□□□□■■□■■□□□□□□
□□□■■□□□□■■□□□□■■□■■□□□□□□
□□□■■□□□□■■□□□□■■□■■■■■■■■
□□□■■□□□□■■□□□□■■□■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■□■■□□□□■■□■■■■■■□□
■■■■■■■■□■■■□□□■■□■■■■■■■□
■■□□□□□□□■■■■□□■■□■■□□□■■■
■■□□□□□□□■■■■■□■■□■■□□□□■■
■■■■■■■■□■■■■■□■■□■■□□□□■■
■■■■■■■■□■■□■■■■■□■■□□□□■■
■■□□□□□□□■■□□■■■■□■■□□□□■■
■■□□□□□□□■■□□□■■■□■■□□□■■■
■■■■■■■■□■■□□□■■■□■■■■■■■□
■■■■■■■■□■■□□□□■■□■■■■■■□□
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 10:47:47 ID:KEoZiz5a0
>>922
>>906 >>918の意味が分からない方が少数かと。日本語が分からないなら書くのを止めればいいのに。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 11:25:51 ID:AWTZ4cjV0
このスレは「カルト創価犯罪集団アホード」の提供でお送りいたしました。

北海自動車工業
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 15:04:29 ID:2s4Xy0yKO
北海自動車の社長が創価なの?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 18:18:08 ID:1L7LKdG+0
これだけユーロ安になりゃ復活あるかもな
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 20:54:38 ID:KiLNDTQm0
>>929
ユーロ安は競合他車にも同様に恩恵として寄与する。

ユーロ安はフォードだけの特権でないし、フォードが安く売ることが出来る
ということは他車も安く売ることが出来る。
ものごとすべて相対比較だから、他社もキチンと差益還元すれば
価格の相対的な立ち位置は変わらない。

その状況で、列強を相手にして勝負になるか否か?が輸入再開の鍵だろ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 22:18:31 ID:LOK7XkmO0
>>928
それがどうした?総体革命の罠があるだけだw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 22:22:17 ID:gN69NQCm0 BE:622566454-2BP(13)

>>930
同意ですね…。個人的には欧州フォードに競争力はあると思うので、
営業力勝負かなぁと思うんですけどね…。体力ないのかもだけど…。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 23:02:42 ID:Lp945zPw0
いわゆるブランド力が無いからな。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 23:05:50 ID:FW//n3o10
多くの日本人にとってガイシャ=ブランドなわけで、
今の日本フォードの路線だと欧州の競合他社の車種とは勝負にならんわな。
哀しいかな、実物が良くてもそれだけで売れるわけじゃないからねぇ…
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 23:13:07 ID:LOK7XkmO0
暗に実物が良いとでも言いたげだな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 23:27:08 ID:d1axw/B30
エコブーストやパワーシフトもたしかに重要技術だけどさ
今後もホイールナット1コにも妥協しないフォードであってほしいね
http://ameblo.jp/mrtiremanyari/entry-10037864780.html
いわゆる自動車評論家やエンスーンっていわれる輩は自分でタイヤ交換なんてしたこともないから
外(カタログ)から見えない部分なんて気づきもしないわけだし orz・・・
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 01:35:45 ID:b7CQOOG90
>>936
>いわゆる自動車評論家やエンスーンっていわれる輩は自分でタイヤ交換なんてしたこともないから

それは自分に向かって言ってるわけか?
ホイールナットなんて使ってるのは日本車だけだよ。
だから、ハブボルトを使う欧州車なら自分でタイヤ交換していてもナットのことなんて・・・orz
こんな所まで国産車仕様なアクセラ(改)度もここまで極まっているというのに外(カタログ)から
見えない部分なんて気づきもしないわけだ。 
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 19:09:35 ID:6G3GEEmm0
どうしてフォードはナットなんだろうね。
ボルトのほうが整備性も良いし、ねじ山も痛めないから良いと思うんだけど。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 20:37:42 ID:AgjQ1Lp10
アメ車はほとんどナットだよ?
欧州だとジャガーやロータスなんかもナット
新車生産台数全体だと半々くらいにはなるんじゃないかなぁ?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 20:39:52 ID:Esfg1H570
> ボルトのほうが・・・ねじ山も痛めない
理屈を教えてくり
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 21:15:47 ID:6G3GEEmm0
>>939
欧州フォードはイギリス色が強い証拠かな。
というより英米色といったほうがいいか。
いまだにイギリスを欧州と呼ぶことに抵抗がある俺。

>>940
ねじ山にホイールガシガシ当ててしまうんでw
いや、扱いに慣れてないだけかもしれないけどw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 12:56:07 ID:GEO8T8a70
とりあえず国産車の場合はコストダウン第一主義でしょ? <ナット

ハブ穴がバカ穴でも問題がないので・・・
ボルト仕様はハブ系が合ってないと駄目なわけで、アフターマーケットでも
マルチPCDでバカ穴が普通な国産車は汎用性というコストが重視されてるんでしょうね。
個人的には、自分でタイヤ交換するならボルト仕様の方が圧倒的にやり易いけど。

あと、ボルトでは聞いたことがないけどGS店員の話ではナット仕様の場合
ハブボルトが折れるということが割りと頻繁にあるみたい。
構造力学的には、突き出したボルトよりネジ込むボルトのほうが強度があるのかな?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 21:15:07 ID:MpZsB7Aa0
昔からずっとナットに合わせて製造設備やら何やら作って来たんだからよっぽどの理由が無いとボルトにはしないでしょ
ハブ周りの部品も共用出来なくなるだろうしね。

あと折れるのは締めすぎじゃない?
インパクトで一気に締めたりトルク管理せずに手だけで締めてる人がよくなる。

でもVWとかホイールボルトが折れたとかほとんど聞いた事無いから素材の違いもあるかなぁ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 21:42:36 ID:SobOIAdk0
>>942
ハブ径があってるならボルトのほうが便利だよね。
俺もボルトのほうが合理的で機能的だと思ってる人間。

フォードには敬意を抱いているので今更ボルトにしろとは言わないけど、
なぜ英米はナットを採用してるのかという理由を知りたいところ。

ちょっとググってくる。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 22:50:18 ID:SobOIAdk0
ダメだ。何も見つからないw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 23:58:43 ID:v2rqGAQy0
>>944
昔、アホ整備工場がホイールナットを締め付けすぎて、いざ緩めようとした際に
マックガードの頭が割れてしまい、ホイールが外せないハメになったことがありました。
その際に、ハブごと外して裏からスタッドを削ってもらうことで、ホイールに傷を
つけないで再利用できたことがあります。
個人的には大変助かったので、ナット締めの方が好き。

でも、ボルトで締める方が、ねじ山のかかりが多く、緩みにくそうなイメージありますね。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 06:44:35 ID:ezYpIgGh0
>>944
>フォードには敬意を抱いているので

反日ユダヤ乙
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 10:03:59 ID:wH36/LUc0
ハブの土手さえハメ込めば、ユルユルと回してネジ穴が探せる
ボルト式のほうが作業性は圧倒的に優れていますね〜
あとは、正に真円性などの精度的にも。
国産車用のホイールみたいにハブ径は基本的にすべて74mmで後はナットで
締め付ける事だけで固定されている類は精度・強度共に劣るでしょ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 20:53:40 ID:fHN+MsNX0
ハブリングあるじゃん
外車用でもPCD112なんか専用ハブになってないのも多いし
純正の話ならともかく社外品でどうこう言ってもなぁ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 21:50:39 ID:wH36/LUc0
>>949
もちろん、ハブリングは使いますよ〜というかボルトの場合は必需でしょ。
だからハブリングを用いるにしても用いないにしてもハブ径が合ってるのが
前提ですから、ハブ径はあまり重要ではないナットとの違いはありますよ。
>外車用でもPCD112なんか専用ハブになってないのも多いし
たしか殆どが66.5mm、一部57mm(だったっけ?)だからハブリングでおkですよ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 12:31:32 ID:5T5xzgQK0
俺は作業性はナット式の方が良いと思うが…
以前ボルトの車に乗ってた時
夜パンクして路肩でタイヤ交換した時、ボルト穴の位置合せにかなり苦労したなァ
だからメルセデスなんかは位置合わせ用の専用工具が車載されていて
それをハブのボルト穴にねじ込みナット式の様にそこを狙ってホイールの穴を合わせ
ホイールを引っ掛けておいて位置決めできる様になっている
それってやはりナット式の方が楽だからそんな専用車載工具が有るんじゃないか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 13:12:04 ID:suSzhxkJ0
ボルボはボルトで、位置決め用の棒が出ていた様な記憶があるけど、
アレってボルト仕様に標準装備じゃないんだ?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 13:19:15 ID:suSzhxkJ0
あ、誤解されそうだな。

ハブから棒が出ているのね。

まあ、大分前の話なので、断言できるほど記憶が定かではないが、
ネジ穴に合わずに位置決めに難儀したとかいう記憶は全く無い、と言うか、
>>951を読むまで、そんな事態は聞いただけの知識としても、思いつかなかった。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 14:22:58 ID:8VKftDh30
同じく、そんな事態は想像の範囲になかったね。

暗がりでもハブでホイールのセンターが出る訳だからボルト穴の位置探しは簡単なハズ。
センターが出ていない状態で4穴ならまだしも5穴を合わせる方が苦労すると思うが。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 15:13:59 ID:ZxiYIxIy0
やった事のある人間じゃないと解らないかも知れないが
ホイールのボルト穴とハブのボルト穴が合ってるか見るためには
顔をボルト穴の高さまで下げないと中まで見えない
さらに暗がりなら懐中電灯等で中まで照らしてやら無いと見えない
さらになまじハブセンしているものだからホイールとハブがキッチリしているので
FR車の前輪だとホイールを回せばハブも一緒に回ってしまい
あとチョット時計回りにズレてると判っていても一度ホイールをハブから外し
も一度狙いをつけてはめ直し、下手すりゃそれの繰り返し
誰かにブレーキペダルを踏んでいてもらえば簡単だが1人じゃどうにもならん
何度国産車の様にハブからボルトが出ていてくれればと恨んだ事か
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 18:40:41 ID:FsQWyaAV0
俺もボルトで難儀したことなんか無いな。

>>955
そんなに大変なら位置合わせ用スタッド一本持ってりゃ済む話じゃね?
957951:2010/06/11(金) 18:58:48 ID:yoM1VpHN0
ID変わってるが>>951です
正に>>955の言っている状態だった
俺はシトロエンに乗ってたんだが
シトロエンってサイドブレーキがフロントに付いているんだよね(最近のシトロエンは違うかも
だからリアはくるくる回ってしまってホイールをガシャっと押し付けてはあの小さい穴から中を覗き
ずれていたら又外し押し付け直して又覗き…これを何度も繰り返してやっと合った記憶がある
>>955の言う通り穴から奥を覗く為には地面に膝を着いて手もついて身も心もリアルorz状態www
夜だから携帯で穴の中を照らして何度もやり直した
その後何かの自動車雑誌でメルセデスの位置決め用の専用工具を知って
さすがメルセデス至れり尽くせりだなと思ったんだ

ボルボは位置決め用の棒が有るなら楽だね、親切設計だよ
シトロエンはボルボの様な棒もメルセデスの様な工具も無くて苦労した
フォーカスはナット式でこれならいざと言う時に楽だと思ったよ


958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 20:25:56 ID:8VKftDh30
人によって違うんだねえ
ま、これ以上は作業性自体の好みの問題になるんだろうね。

>>939のいうようにシェアとして半々ならば、どちらにも致命的な
作業性の悪さはないと言えるんじゃない?明確な差があると淘汰されてるよ。

ところで作業性ではなくて精度や強度はどうなの?

完全な偏見とことわった上で、アメ車と日本車が陣営に連名してるというだけで
ナット式のほうが劣ってる気がしないでもない(笑)
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 20:53:20 ID:FsQWyaAV0
ま、好みというか、どっちに慣れてるって話をしてるだけのようなw
俺はフォードとプジョーの2台だから、>>957とまったく同じ状況なんだが、
ボルトのほうが圧倒的に楽だと感じるもんな。

ま、楽なだけじゃなくてボルトのほうが優れてると思うよ。
完全な偏見だけどw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 14:12:30 ID:qDmWiyF40
なかなかどうしてホイールの止め具一つでレスが伸びるねぇ。
ホイールボルトの良さは、ちゃんとハブとホイールが噛み合わないと締まらないから
一般ユーザーが組みつけても安全だってことに尽きるでしょ。
でもってそれは、専用品なり専用工具なりを使う不便さとのトレードオフってことでFAかな?

精度や強度云々はネジの規格だとかハブの設計基準だとか較べる要素が多すぎるから、
実物を調べないと判断のしようがないな。
あ、別に中の人じゃないよw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 01:34:38 ID:2p3W53GM0
ボルトだろうがナットだろうが 車の出来がよければそれで良いんでねえかな?

それにしても、ここはメカマニアな人が多いね。DIY率も高そうだ。
通りすがりだけど結構参考になりますよ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 10:08:35 ID:HELoVeuv0
精度の悪いボルト留めと高精度なナット留め、どっちがよいのですか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 10:29:40 ID:jZCV1JHk0
ボルトだろうがナットだろうがそんなことは
どうでもいい。それよりまともなpcdにしろ、
と思ってるのは俺だけ?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 12:09:22 ID:sQdTTwt+0
ほんとにな。108とかないわー。ホイール探すの面倒。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 22:35:12 ID:UYkk5pAU0
03フォーカス3回目の車検だったんだが、エンジンオイルのにじみでガスケット交換、スタビライザーのブッシュが割れて交換、
冷却液漏れでラジエーターのホース交換、他細かいの3件。覚悟していたつもりだったが
実際になってみると痛いわー。次はヴィッツでも買うか
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 22:45:44 ID:LWwwn0hd0
>>964
まぁ98とか110よりゃマシなんでね?
ボルボ用とかで探せるしさぁ

>>965
7年落ちの車なら国産似た様な事起こり得るでしょうにw
ちなみに走行距離は??
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:41:46 ID:/5ePcboF0
7年も道路の上を時には時速100km出して走っているのに
交換はオイルとタイヤだけって思っていたら大間違い
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:10:54 ID:JHL6hu3B0
>>945
そのものズバリというのは見つからなかったが
日本車が、初期に於いてはイギリス車、その後はアメリカ車のコピーから始まった
歴史的な背景から、日本車はナット式であるという記述を散見する。
その根拠の一つとして、PCDが永らくインチ法からくる114.3というのが国産車の標準
だった歴史が挙げられるとしているのが多かった。
欧州はメトリック式なので、インチ由来の114.3というのは存在しないらしい・・・
ということで114.3にせよ、ナット式にせよアメリカ式を採用したから・・・には説得力がある。

>>966
98の車は乗っていたけどホイールで苦労した記憶はないよ
108はPSAが108でしょ? 欧フォードはナット式なのでボアが入ってオフセットが大きく
違がわなければ使えるよ。

>>963
関連して、やはりナット式はボア径とハブ径にシビアではない
が、欧州車はハブで支え、日本車はボルト(特にボルト側面)でタイヤの重量を支えていて
厳密なセンターは欧州式の方が精度が高く、それは空送時などのフリクションの差等々で
体感できることもある。というらしい。
作業上の差異としては、ボアとハブ径が適性なら(ハブリングを用いた場合でも)
ボルトを抜き取ってしまってもタイヤが落ちる事がない。ということらしい。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 09:47:48 ID:G6y+1Tpx0
108_と言うのは正確に表記すると107.95_で
元々は4.25(4+1/4)インチだった物を_表記に直したものだったりする
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 17:13:46 ID:4SMHZNAY0
どーもFocusとFiestaの再輸入が決定したらしい…
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 19:22:34 ID:HiRq1PV50
>>969
旧ジャガーの120.65ももしや?と思って計算してみたらやはりと言うか4+3/4インチなんですね。

>>970
噂程度なら今まで何度も上っては立ち消えしてるから…
プレスリリースとか正式に発表されるまで信じられないかなぁ?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 19:53:39 ID:aKyx1nC1O
再開するとすれば、フォーカスは次期モデルからなんじゃないかな。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 21:30:04 ID:pA/ppQWa0
Fiestaも輸入?広島でDemioと同じラインに流すんじゃ無いの?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 22:33:39 ID:HiRq1PV50
無理だろw
内外装からエンジンからミッションから何もかも違い過ぎるw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 22:54:06 ID:8p/Roj2g0 BE:1494158786-2BP(13)

再輸入ホントならいつからだろう?
10月までに再開なら、うちは二回目の車検やめて買い替え検討するかも。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 23:15:32 ID:pA/ppQWa0
>974さんの言われるFiestaと、私のFiestaは違うようですねww
内外装はともかく、基本骨格・エンジン・ミッションもMazda2と共通では無いですか?

中国では南京の長安フォードマツダの工場で、Mazda2(Demio)と一緒に組立てしてますよ。
中国のFiestaサイト(音有り、注意)
http://www.ford.com.cn/servlet/ContentServer?cid=1178860906492&pagename=FCN%2FDFYPage%2FFullsizedFlash&c=DFYPage&site=FCN
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 23:45:33 ID:HiRq1PV50
違うみたいねw
デミオにはフィエスタにある1.6ガソリンもディーゼルも無いし
フィエスタにはデミオの1.3ミラーサイクル&CVTなんてもの無いし

あと同じラインで流すからには部品の製造もこっちでやらなきゃならない訳だけども…
それだとどう考えても利益出ないでしょ。
部品輸入してノックダウン生産なんて本末転倒もいいとこだし。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 02:30:51 ID:6BxxiJsl0
だ・か・ら輸入再開といっても日本仕様は中華版だって(ワラ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 03:59:39 ID:4++ysOwN0
ちゅごくは左ハンですよ。

あとデミオのディーゼルは広島でつくってます。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 04:48:32 ID:UNZ8crzG0
中華版(南京や台湾)の可能性は無いでしょう。Bセグメントの実用車で左ハンドルは有りえない。
そうでなくても横幅で3ナンバーになっちゃうんだし。

宇品(防府?)なら、左右の作り別けには慣れているだろうけど、
>>977が言われるようにフィエスタ用の部品・治具を用意する費用がばからしい。

タイのフォード・マツダ合弁工場から輸入するのが、一番現実的でしょうね。ほんとに輸入するのなら。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 06:35:36 ID:F/PXrSWg0
タイ製だとしたらスバルトラヴィックのように
価格でも国産勢と大して変わらないかもしれませんね
VWやベンツだって南アフリカ製ですし
品質管理さえきちんとされていれば、どこ製だろうと気になりません
品質や走行性能、安全装備は欧州車同等で価格は国産並みというのは
個人的にはすごく理想的です
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 15:46:26 ID:rSuWIl2t0
10年目のka思い切ってリフレッシュ!
ダンパーとブッシュ類交換しました!こんな変わるんだ!
「新車買ったら?」と言われましたが新車よりはるかに安くしゃっきりさせられました^^
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 19:24:16 ID:iTHYc1cVO
私もKaに乗っていますが、何処でどうやって頼んだらいいのですか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 19:28:48 ID:P9QGDIRO0
初代が最近ヘッポコに感じてたのは、ダンパーとブッシュがへたってたのか。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 19:55:07 ID:+xZz6Z+50
ディーラーでこういうリフレッシュプランとかやればいいのに
どうせ新車買い替えのタマも無いんだしw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 20:07:01 ID:Vial8Sk10
>>983
ディーラーで相談しました。
嫌がられはしませんでした。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 20:27:51 ID:cutOUFu30
欧州車の走りの良さの多くはダンパーに仕事をさせてることによると思う。
ダンパーに仕事をさせる一方で、消耗品とも考えてる。
だからダンパーを交換すると走りは蘇るよ。

ブッシュ、エンジンマウント、ダンパーの交換で新車時に近い状態にできる。
お金はかかるけどおすすめ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 21:41:59 ID:P9QGDIRO0
最低で幾らかかるんだろ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 23:34:12 ID:Vial8Sk10
>>988
kaでダンパー、ブッシュ、エンジンマウントを交換して18万くらいでした。
シンプルなサスだから安くあがってます。マルチリンクとかだと高いらしいです。

それでもこれであと数年シャッキリと走るなら、もしくは新車を買うことを思えば安いかな、と思いました。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 16:19:51 ID:l09pXjgw0
【Europe】欧州フォード総合6【Ford】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1277018370/
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 18:08:08 ID:CINRP3lo0
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/20(日) 19:51:50 ID:iH4pb5Ct0
>>989
トン 18万か・・・安いような、高いような・・・
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 12:21:32 ID:TMNBg2VCO
買い替えたい車ないから、それやっかな。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 18:25:18 ID:cP5IYrf90
クラスを考えたらちょっと高い気がする
パーツだけ個人輸入するのはどーよ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 12:09:55 ID:pWtlmI6W0
age
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 13:01:05 ID:s2J4j+ql0
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 01:50:50 ID:1GFVUAuP0
saga
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 02:18:12 ID:cOqpIE+j0
ume
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 05:17:10 ID:VN3oySyN0
次スレ
【Europe】欧州フォード総合6【Ford】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1277018370/
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 06:12:07 ID:+7cak44W0
1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'