日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
【このスレが立ちあがった経緯】
ドイツブランドに憧れ、ドイツ車オーナーを振り向かせることを目標に立ち上げたレクサス。
しかし、振り向いてくれたのは並行や中古を格安で購入経験のある一部の者のみで、セルシオオーナーが、
ドイツ車、マジェスタ、シーマ、レジェンドへ流れていくという皮肉な結果となった。
「レクサス=プレミアム」洗脳計画が総崩れとなり、レクサスが日本で大失敗したことは世間に定着した。
逆恨みしたレクサス関係者が「ドイツ車憎し」との怨念からこのスレを立ち上げたのだ


日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1249391593/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 22:18:58 ID:ng8Ca2t40
国産厨の特徴

1.自分に都合のいいデータしか信じない・提示しない
例)北米では〜 イギリス雑誌では〜

2.車のみならず全ての物をコストパフォーマンスでしか語れない
例)軽自動車やプリウス

3.高所得者を目の仇にしている
例)物の価値が分からない金持ちどもは〜

4.世界最高性能の車はGT-Rだと疑わない
例)ニュルでは〜

5.なんだかんだで品のない車がすき
例)セルシオ・ミニバン・GT-R等

6.論破されると、中国や韓国人認定して逃げる
例)チョン乙 在日乙 中華乙

7.珠に輸入車所有と妄言を吐くが実際所持していたことはない
 知識は2chの車種スレや雑誌で得たもの
例) プリウス厨など

8.反論につまるとコピペ改変
例) このコピペの改変

9.反論につまるとさらに蔑視することで罵倒するしかない
例 低脳 エコノミックアニマル
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 22:29:03 ID:ilwuEoS70
スレ立てテンプレおつ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 22:50:30 ID:2t8B89wc0
                /\
           // \\
          //    \\
          //         \\
.       //          \\        こ、これは>>1乙じゃなくて
    //   イ______   \\        コスパ厨警戒標識なんだから
   //  く   ___   /    \\        変な勘違いしないでよね!
 //     ヽ!    / /         \\
く <         / /           > >
 \\      / /             //
   \\   / /           //
    \\ ヽ、¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   //
.       \\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ //
          \\        //
           \\.    //
           \\ //
              |\/|
              |    |
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 23:50:10 ID:j5UWVu8K0
アウトバーン一部区間では120キロ制限が去年初めて導入された。
その他の区間、速度無制限区間でも130キロが{推奨}ただし午前中は
130キロ{制限}区間が大半になってきている。ちなみにトラックは80キロ制限。

渋滞と事故多発、そして環境意識の高まり、さらにEUとして速度制限姿勢にあらがえないため。
ドイツ社民党は全線130キロ制限を主張しておりドイツ世論調査では意外にも60%が賛成という結果。

EUは大排気量税を導入したがドイツ自動車業界は大反対、しかし結局時勢に
逆らえず承認。さらにEUはEU全域130キロ制限する予定。もちろんアウトバーンも。

アウトバーン神話を信じたい日本人多いけどこれが実態。たまにふっ飛ばしているのも
外国から走りに来るような東洋人が多く顰蹙買っている。そんなに飛ばしていると
{意識の低い人間}とみなされるのでSクラスや7シリーズのような高速車に乗る
連中が逆に飛ばさないという皮肉な状況が顕著になっている
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 01:16:47 ID:ekquvYsq0
そうだったのか、勉強になったよ。
日本と違って実質的なところで環境対策が行われていると言えるのではなかろうか。
そうは言っても、時速120〜130kmで走れる国なんだな。
それこそ1.2L、7速DSGにぴったりじゃないか。
当たり前のように80km制限のある国とはこの先も車の乗り方は違うだろうね。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 01:18:07 ID:ekquvYsq0
正直、高速道路が時速80km制限って何のためにやってるんだろう?
120km制限にしたら事故が増えるとでも言うのだろうか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 05:40:33 ID:hUCrTpzw0
電装系にトラブルがある固体が多すぎだと思う
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 07:32:38 ID:RCS6552M0
20年前はそうだね
でもそんな昔のこといってどうするの
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 12:08:01 ID:pVYmDI5Y0
メルセデス、ポルシェが基本設計を担当
           ↓
ピニンファリーナがデザインを担当
           ↓
トヨタグループがアセンブリーを担当(電装品の部品供給も)
           ↓           
潰れそうなレクサスチャネルを全面改装して販売&サービスを担当

これでみんな幸せになれ・・・・・ませんね 本当にありがとうございました。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 14:05:08 ID:DEC/1Hfq0
おいらヴェルファイア乗りだけどよ、コスパはマジパネェ!
ラブホ代もかからず、アゲ嬢なんかお持ち帰り放題wwwwww
どえらい高級車!!買って良かった〜〜〜〜
内装貧弱でせまっくるしいポルシェ海苔ども、涙目だろwwwwww
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 14:57:44 ID:RCS6552M0
すごいねー
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 18:09:24 ID:Kbsh/Oj3O
>>11
人さらいするには良い車。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 18:38:39 ID:B6ptM6UMO
>>11
ザイルのアツシ意識した不細工ドカタ乙
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:01:52 ID:4nX2cR960
しかし日本の高速だって東北は140キロ、常磐130キロ程度、
東名は昼120キロ、、中央は120キロ程度。

80キロなんて実際にはない。ドイツ人の友人がアウトバーンも日本も
実際のスピードは変わらないって言ってたのもあながち嘘じゃないだろう。
ただアウトバーンはほとんどまっすぐで勾配もないけど日本の高速は山が
多いからアップダウンの多いしブラインドさえあるんでよっぽどシビアだと。
あと取り締まりが10キロ程度で捕まらないのは甘いって。ドイツじゃ1キロオーバーでも
つかまるとか。それにまちなか信号ストップでアイドリングしてたらドイツじゃ顰蹙らしい。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 03:09:07 ID:jAASqlPl0
>>15
いい加減な書き方はやめてくれ。
同僚が東北、磐越道で120kmでつかまった。
実際80kmで走ってる車がいっぱいいるだろうが。
1斜線の道だってあるんだぞ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 03:14:34 ID:i+KAZ7eeO
ドイツの友人なんかいないのにねw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 03:17:42 ID:PT4yZUe10
1キロオーバーで捕まる訳ねぇだろw
連中は奇麗事しか言わねぇんだよ
普通に街中ですら、暴走していく輩も多いよ(だから事故も多い

環境問題も同じ
日本並みの分別やってんのなんて人口200人の村ぐらいなもんだ
中規模以上の都市なぞ、ガラス以外はプラだろうがみんな一緒
ドイツ人の言うことは、話半分に聞いておいたほうがよい
いつも大袈裟に、自己讃美を織り込んだプロパガンダを外国人に対して行う
高速道路の部分は、俺から見てもかなり適切な指摘だが
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 03:25:25 ID:zr4d+XQt0
あんまり情弱をいじめるなよ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 03:36:26 ID:jAASqlPl0
>>18 
いやいや、ドイツで1キロオーバーでつかまることがあるのを俺は信じる。
130キロ制限なら実質120キロで巡航しろという意味だ。
ドイツ人は『規則』に厳密だ。

21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 03:44:35 ID:PT4yZUe10
1キロオーバーでで捕まえるのは、アジア人くらいじゃないか?
何が何でもイチャモンつけて、金を毟り取ろうと政府から国民まで一丸となってる というのが俺の印象
詐欺師と泥棒、偏見と差別
崇拝するのも結構だが、連中は日本人と見るとありとあらゆる嫌がらせをやってくる
狂気が入ってるとしか思えないレベル
戦前のユダヤ人がどういう扱いを受けていたのか実感できますよドイツへ行くと
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 04:24:42 ID:zr4d+XQt0
このくらい頑なに他人(外国人)を排斥する思考を持つID:PT4yZUe10は
今の時代は貴重 絶滅種
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 08:15:03 ID:wzEzzbVi0
くだらん。
ドイツは速く走りたい奴は80km/h規制だろうが120km/h以上で走る。
それと、アウトバーンは80km/h規制があろうが、3車線あれば、
左は速く行く車、真ん中は中程度、右はトラックや牽引車と分かれて走る
から、80km/h規制を150km/hで左側を走ることは安全。

日本は80km/h規制だと100km/hで右車線走る馬鹿が6割いるから質悪い
本当に80km/h守るなら左車線を走れば良い。守る気がない奴が200km/h
で右走っても安全だといういことに気付け。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 08:57:19 ID:jAASqlPl0
>>23
左80キロ、右200キロの道が安全って君・・。
もう一回書き直しだ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 11:22:50 ID:hWf+guFf0
ニュルで消防隊仕様のGT-Rキタなw
抜群のラップタイムと、信頼性と、走行安定性あってこその採用だな。

そういやイギリスでは高速逃走犯用にIS-FのPC仕様も採用されてたな。
これも信頼性あってこその採用だよな。

ドイツでもイギリスでも日本車は認められてるな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 11:41:26 ID:tmyIB4Nd0
ドイツではビール2杯(大ジョッキ)までは
飲酒運転にならないw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 12:09:08 ID:XGXF/G4D0
イギリスドイツに認められて嬉しい?
もうこの時点のレベルで国産への購買意欲が減退するわ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 13:21:43 ID:pakc29AG0
>>27
何を主張したいのか意味不明w
日本よりも車に関する歴史が深いイギリスやドイツに認められて嬉しくなかったら
>>27はどこの国に認めて貰ったら嬉しいんだ?w
アホ丸出しじゃねーの、こいつw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 13:33:43 ID:XGXF/G4D0
少しは行間読んでくれ。
いちいち説明しないといけないのか?
そんなことだからレクサスはドイツ車の購買層の気持ちがわからないで
失敗するんだよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 13:40:51 ID:tmyIB4Nd0
>>28
横やりだが、あんたのほうが
アホに見えるなあw

>>27が書いたように、
国産崇拝しておきながら
嫌いな外車生産国の評判を気にしている
国産信者が多いことにゲンナリしてるってことだろw
ものすごく共感できるけどな。
メーカーからして欧州車を目標にしているんだから
まあ、仕方の無いことかも知れないけどね。
GTRですらポルシェGT2の性能を凌駕することを
目標に造られているわけだろ?
LSですら欧州で認められることを
目標に造られているわけだろ?
よその国の目を気にして我が道を行かないところが
国産を買う気にならないところなんだよな。

俺は輸入車しか購入したことはないが、
RX7とNSXと初代セルシオと初代GTRは
本気で買っても良いなと思ったことはある。

31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 13:44:20 ID:6TUjC5yX0
つか外国の評判を気にしてる事が何が悪いんだ?
世界で認められる日本車ってのをめざしてるんじゃねーか
ちなみに外車も日本仕様とか作ってるしな
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 13:56:28 ID:tmyIB4Nd0
>>31
別に悪いとは書いたつもりはないけどな。
そんな国産メーカーの卑屈さにゲンナリしてるだけ。
トヨタにしろ日産にしろ
国内専用車と欧米向けのグローバル戦略車の
出来映えの差を見て何も感じないのかね?
安全性からシートの質にいたるまで
同じメーカーの商品なのか?と疑いたくなるぞ。
それだけ国内ユーザーがバカにされてるってことだろ?
国内向けは安ければいいんだ、
そんな発想で造られている車ばかりだろ?
そんなメーカーがGTRを造ろうが
LSハイブリッドを造ろうが、
ふざけんな、って感じるんだよ。
少なくとも俺はそう思う。国産なんか買いたくねえ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 14:14:56 ID:pakc29AG0
>>30
なんでそう短絡的なのかねー。
思考回路が凝り固まってる感じだねぇ。

日本の自動車業界って最早国内需要だけ見ていたら倒産の憂き目に会うかも
知れないほど海外での需要も大事になってきてるだろう?
その国産メーカーの作る車が海外で受け入れられたら、さらに言えば自動車趣味として
深い歴史を持つイギリスで認められたら単純に嬉しいじゃねぇか。

なんでここまで説明しなきゃわからんのかねぇ。
お前個人の好き嫌いだけで物事判断してモノ作ってたらとっくの昔に国産メーカーは
世界から見限られて淘汰されてるだろうよw
少なくともお前はグローバル企業の重役にゃなれないわw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 14:16:36 ID:HaM76as60
>>32
国内と欧州仕様の差って明確にあるわけ?
ソースは?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 14:21:06 ID:pakc29AG0
>>32
お前はそんなに国産車語れるほど、片っ端から各種モデルと各イヤーモデルごとに
乗り比べたりしたのか?w

具体的にどの車種とどの車種が比べたらダメなのか知らんが
俺は最近の国産車は良くなってきていると思うぞ。
特に小排気量NAの進歩が著しい。
輸入車よりも走るモデルもあるくらいだ。車重の重さと排気量から考えるとだけどな。
もうね、海外の車の方が実際のカタログ数値よりも良く走る・・・
これってもう死後の範疇だと思う。マジで。
あとは長年雑誌とかで刷り込まれてきたプラシーボ効果というか、思い込みだけだと思う。
普通に輸入車のショボイ排気量の車より、同じ排気量の国産の方が良く走る。
足回りとかも、手放しで国産はダーメwてんで話しにもなりません。
そんなのも死後になりつつあると思う。

だってあれだぜ?
普通にフィットやマーチクラスでもリミッターが作動する速度域でも普通に
走れるクオリティだぜ?w
ドイツ車で新車価格108万くらいの車でこんなのある?w
無いよね。一番安いのでも倍近い値段するわなぁ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 14:21:22 ID:VMWMtw+5i
少なくともUSレクサスと国内レクサスの作りは違う。
usは雑。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 14:24:40 ID:iMsvPLhM0
http://www.carview.co.jp/news/0/113032/1/

ベントレーの新モデル
すげーデザインだな。ワロタwwww
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 14:51:26 ID:hWf+guFf0
ドイツ人にとってもGT-Rの速さが魅力的であり、しかもどんな天候でもその速さを発揮でき、
機械にとって肝心要の信頼性もドイツ車を凌いでると認めざるを得ないってことだろ。
究極の走行条件であるニュルブルクリンクで火災が発生した時ってのは当然1分1秒でも早く
現場に到着しないとドライバーの生死に関わる。そういった条件で速くて信頼できる車ってことで
GT-Rが選ばれてる。
警察や消防隊の車両に採用されるってのは、「機械」として最も栄誉あること。
それを誇らずに何を誇るんだよw
イギリスのIS-F PCだって同じこと。スーパーカーで逃走する犯人を想定して導入されてる。
条件としては勿論最高レベルのものが求められる。

中村俊介とかイチローが尊敬に値するように、GT-RやIS-F、またそれを作り出せるエンジニアが尊敬されるべきだという事だよ。
まぁ、オツムの弱いドイ厨にこんな事言っても無駄か・・・・夏だねぇ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 14:55:28 ID:VPhgt2GO0
え、IS-Fは流石にギャグだろ…
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 15:07:50 ID:hWf+guFf0
GT-R ニュル消防仕様
http://www.autocar.co.uk/News/NewsArticle/AllCars/242512/

IS-F 英国警察PC仕様
http://response.jp/issue/2009/0727/article127777_1.html

さて、仕事に戻るか。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 15:13:16 ID:lYqkIuCj0
GT-Rが優秀であることは誰も否定しないとは思うが、
Rapid Responseは選定理由を聞きたいね。
「コスパw」とか言われたらそれまでだし。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 15:19:25 ID:vxPbBapk0
常識的に考えて、メーカーの寄付だろ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 15:25:50 ID:d356kMSM0
>>41
記事に書いて無いか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 15:35:11 ID:hWf+guFf0
GT-Rは日産のプレゼントだって。GT-R開発の。
でも採用されてるんだからすごいことだよ。
大量の消化剤積んで、高速でニュルを走れる車って客観視してもGT-Rが最高のチョイスだし。
コーヴェットじゃ狭すぎるし、悪天候には弱いだろうし。ポルシェもGT-Rほどの積載容量は稼げないだろ。それに遅いし。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 15:37:10 ID:lYqkIuCj0
あ、ごめんタダの寄付だね。
M&Mの換装費用は誰がもったのか分からんけど。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 15:39:38 ID:lYqkIuCj0
>>44
そしたら「選ばれてる」はないし、名誉でもないでしょ。
もらったから使ってるだけっしょ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 15:41:01 ID:zr4d+XQt0
盲目盲信だから自分の理想を想像しちゃって「選ばれた」なんて言っちゃうID:hWf+guFf0かわいい
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 15:54:11 ID:tmyIB4Nd0
>>33
おいおい、今更日本車の海外での需要の話をされてもな。
そんなもん80年代からとっくに自動車は輸出産業だろw
なんで今更、欧州車の後追いをしなきゃならないのかって話だよ。
日本車なりの個性がなきゃ、結局あんたらの好きなコスパだけだろ?
小手先だけの技術なんかあっという間に追いつかれるんだぜ。
最近のアメ車乗ったか? アメ車のいいとこ残しつつ、
品質はまったく日本車と遜色ないぜ。まだ高いけどな。
最近のイタ車乗ったか? 信頼性が驚くほど上がっていて
それでいてまるっきり誰もが感じるイタ車に仕上がってるぜ。
それに比べて日本車の品質、落ちてきてないか?
圧倒的な内需でのシェアにあぐらをかいて品質足踏みしてないか?
このところ、欧州でも北米でも品質調査の結果は
欧州車と日本車の差が大差無いように見えるけどな?

>>35
安い小型車に興味が無いから、そんなもの乗り比べちゃいないが、
クラウン、マーク×、フーガ、インスパイア等々の
いわゆるEセグメント以上はそこそこ乗り比べてるぜ。
少なくともEクラス、A6、キャデの小さい奴あたりと比べると
日本車の同クラスで魅力的な車は無いな。

>>38
ポルシェのPCも
GTRよりもっとポピュラーだぜw
しかも寄付じゃないしなw
まあGTRは日本車で唯一賞賛できる車だろう。
20年こんな車を造り続けられたら認めてやる。

49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 16:04:12 ID:vxPbBapk0
普通、寄付で車両もらったら何処かで使うだろ。使う、使わないの選択の余地はなかろう。
採用はすごい事、でもなんでもないと思うが。
日産がニュルンベルクで使ってくれ、と要望したんだろ。箔がつくから。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 16:14:40 ID:zr4d+XQt0
GT−尺が売れない
在庫あまりまくり
そうだ!ニュルにあげよう!
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 16:17:41 ID:d356kMSM0
>>49
>日産がニュルンベルクで使ってくれ、と要望したんだろ。箔がつくから。

ニュルンベルクじゃ箔がつかないだろw


52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 16:20:24 ID:vxPbBapk0
いやさ、日産が何かとニュルンベルクに固執してるからw
ポルシェよりいいタイムを出したから、国が認めた!と38のような情弱を騙すのにもってこいじゃないかw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 16:28:52 ID:d356kMSM0
>>52
>いやさ、日産が何かとニュルンベルクに固執してるからw

だからしてねーだろw
おもちゃ博にでも出展するのかw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 16:30:43 ID:zr4d+XQt0
ドイツ車崇拝っていうけど
GT−尺オタはニュルタイム崇拝だよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 17:45:12 ID:EjE7H87n0
まぁ夏厨が国産採用されたうれしさのあまり騒いでるだけだからそのへんにしといてやれw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 17:53:09 ID:tmyIB4Nd0
確かにドイツ車を崇拝している人はいる。
しかし日本車を盲信している人のほうが圧倒的に多い。
国産車比率93%は異常だよ。
食糧自給率が40%の国なのに。
エネルギー自給率4%の国なのに。

韓国の反日教育のように
中国の愛国教育のように
日本は日本製品を盲信する教育をしてきた。
世界にモノを売る戦略のために、
“安価”至上主義を掲げ、
安価だが買換時期を早くするという
耐久性をさりげなく落とすというビジネスモデルを
確立して売り続けてきた。

しかしその戦略は中国、インド、ベトナムと
さらに人件費の安い国に生産拠点を移し、
しかもその途上国の技術力が上がることによって
崩壊しつつある。自らが世界にばらまいた
安物崇拝主義に首を絞められているのだ。
現に年間3万人が自らの首をくくっている。

俺は安物を拒否する。少しでも高いモノ。
少しでも価値の高いモノ。少しでも作り手を豊かにしている
商品を俺は買う。商品の向こうに誰かの犠牲があることは許せない。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 18:16:37 ID:APkx+sSS0
>>48
最近のアメ車じゃダッジアヴェンジャー乗ったが、大味以外の何者でもなかった。
ダッジマグナムもそうだったが、値段の割りにちょっと・・・
というのが正直な感想。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 18:19:26 ID:XGXF/G4D0
車も女も日本製じゃないと嫌な人が日本では圧倒的なんだから
べつに必死に長文レスするこたないだろよw
オレは車も女も完全に外国製か半分外国製しか受け付けないのよ。
病気なんだからほっとけ。
日本の女や車にはまったく反応しないんだからしょうがない。
リアディゾンや滝川クリステルにしか反応しない。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 18:21:00 ID:APkx+sSS0
>>58
そんな結論言っちゃあおしまいだろw
みんな2ちゃんならではの煽り合いだとかそんなのを楽しんでるってのにw

おまいもなんかネタ投下して楽しんでいけよw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 18:25:53 ID:6TUjC5yX0
>>58
>リアディゾンや滝川クリステルにしか反応しない。
ただのコンプか性癖じゃねーかw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 18:27:09 ID:XGXF/G4D0
ネタ投下してやる。
欧州人の足フェチ尻フェチのオレは世界陸上は見逃せないな。
なんで欧州人のおみ足御尻はあんな美しいのか?
病気だ。完全に。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 18:28:25 ID:APkx+sSS0
車ネタじゃないのかよw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 18:35:29 ID:APkx+sSS0
>>48
小排気量NAと言っても、コンパクトクラスの話しじゃないよ。
勘違いさせるレスだったな。すまん。
2000cc〜2500ccまでのクラスで比較すると、って話しだったんだ。
車重が2トンに迫ろうかとするミニバンとかでだよ、必死こいてエンジンを
ブン回さなくても100km/h程度までなら7人フル乗車に荷物満載でもぐいぐい加速していくんだよ。
今の国産車のNAって。
輸入車でも割と苦しい加速するぜ?これくらい重くなってくると。
まぁ、輸入車特有の二速発進だとかハイギアードなのが不利になってるとは思うが。

実用的な目線で見れば、国産車も捨てたもんじゃない。
また、この重いミニバン、コーナリングもまぁまぁだったぜw
前に俺がレスしたセレナの事だけどもw
Z4の2500ccが意外に走らなかったから、逆にその後別の目的で乗る事になったセレナに
乗った時に驚いたからかなり好印象を持ったって状況も手伝ってるが。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 18:36:52 ID:zr4d+XQt0
じゃあ0-100のタイムいくつだったのさ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 18:39:40 ID:6TUjC5yX0
いつも思うけれど0-100とか最高速競って何がしたいんだ?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 18:41:39 ID:APkx+sSS0
いちいち街中で、それも遊びに行く時にそんな実測するかよw
0−100の純粋なタイムで比較すりゃ、そりゃZ4の方が速いだろうよ。
ただ、体感的にはセレナの方が乗っててダルく感じずに楽だった。

それほどZ4のAT制御がヘタ糞で、発進時に「あれっ!?」てびっくりするほど
もっさりの時もあれば、もっさりを想定してジワッとアクセル踏んだら「あれっ!?」
ってびっくりするほどススーッと加速してたりしてだな、俺は違和感しか感じなかった。

特にその「あれっ!?」て感じる遅い方も速い方も両方体験してから右折時に
もっさり加速の方が顔を出したら、もう恐怖しか感じなかった。
距離走ってアタリ付けばまた印象も変わるのかも知れないが、ここまで発進だけでも違和感感じる
車なんてそうそう無いぞw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 19:31:37 ID:zr4d+XQt0
アイポイント高いから感じ方がかわっただけじゃないの?
力説するようなもんでもないとおもうけど・・・
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:54:44 ID:lYqkIuCj0
>>56
気持ちはよく分かる。
しかしだとすると、すでに故障知らずで知られている日本車はどういう品質を追求すればいいのか、ということになる。
速度は公安のせいで悲惨な規制状態だから走行性能は磨くことができない。
その他の点ではテキトーにクルマを作っても過剰品質になる。

自分がクルマ屋だったとしたら自動運転に力を入れるかもしれない。
新幹線を同盟国にすら売れない、ハイビジョンの国際化も失敗したような
政治力のない日本に外販できる力があるかどうか知らんが、
インフラとセットで売っていけば大きい事業になる可能性は一応ある。(かもしれない)
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:07:02 ID:c7pRxMXOO
毛深い欧州女が好き。
剛毛と格闘する俺が好き。
柔い毛の国産女なんて物足りない。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:20:54 ID:c7pRxMXOO
コスパなんて悪くていいんだよ。
ゴム部品やメインハーネスなんて車検おきに交換なんて当たり前。
むしろ酷産がおかしい!
フレームは三年もたねーのになw
すぐにへたるインスタントラーメンフレームw
その代わりにのぞみちゃんよりも早いスピードを得ることもできるし貧乏人に自慢もできる。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:25:29 ID:ZAa4OmFe0
今日普通に昼間東名走りましたが走行車線は120キロでした。深夜だと
個人タクシーがロングから帰ってくるので150キロ以上ざら。
住んでる場所の高速で印象ずいぶん違うね
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:37:57 ID:c7pRxMXOO
ロングのタクシーはメルセデスが多いゼ!
酷産は百以上出すとまっつぐ走んねーからなw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:46:07 ID:zr4d+XQt0
コストパフォーマンスだけ求めるなら

バラック小屋みたいな汚い家に住んで、どうしても買うなら軽自動車みたいな安価なもの
飯は常にスーパーの割引品だけをつかって調理
もちろん旅行なんていかない 買い物も必要最低限のもの
こんなふうになっちまう

これが国産厨の生活か
ひどいもんだな
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:46:33 ID:APkx+sSS0
>>67
そんな程度の問題じゃないよw
明らかにZ4の発進は俺にとって違和感ばりばりだった。

つーか、俺の文章読んでそんな程度の解釈しかできないの?w

>>70
どんだけ実際に乗った事がないんだ、てめぇはw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:48:43 ID:zr4d+XQt0
おまえさんの文ってただの愚痴しかかいてないやん
なにいってんの?エスパーしろって?w
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:50:53 ID:APkx+sSS0
>>75
お前が比較検討するだけの経験値がないからわかんないだけだろw
とりあえず免許取れよ。厨房w

普通に車を運転した事がある人なら、俺の文章で十分意味が伝わるよ、ボケw
そうじゃないなら、お前もうちょい小説でも新聞でも構わないから活字読む習慣身に付けろ。
あまりに稚拙すぎるぞ、お前の脳みそはw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:53:46 ID:HKISzPLO0
>>76
AT制御っていうよりアクセル制御じゃないですか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:55:14 ID:zr4d+XQt0
ほらな適当な罵倒しか出来ない典型的なテンプレ野郎だろw
まIDかわるからまたあとで暴れてクレやお子様くんw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 00:00:41 ID:APkx+sSS0
>>77
その後乗った335iだと、もっさりスタートはもっさりスタートなんだが
エンジンに力があるおかげでZ4みたいにまともにガツンともっさり制御が顔を出さないんだよね。
それでもスッと加速する方が顔を出すと、あれれ?wってくらい出足加速するから、明らかに乗り比べて
BMWのAT制御がイマイチというか、俺が馴染まないだけなのかも知れないが、違和感ばりばりの制御だった。
買い替え前提で嫁さんもノリノリでモニターとして結構な期間借りたんだけど、嫁さんも運転するので
このATの制御にうんざりして、「BMWは今回買い替えはないわw」って結論に至ってしまった。

E46だとこんな事がなかったように感じるんだが。
2速発進でもっさりはもっさりでも、それさえ念頭にあれば別に違和感なく乗れたと記憶してんだけど
実際はどーだったんだろう。ちょい乗りだからわかんない。
今さらE46買うってのもないからな〜。
5はハンドリングが好かないし・・・・

>>78
いや、具体的な話題出してんのにその返答は無いわw
これだから夏厨はw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 00:18:23 ID:goS3+IPT0
国産車は出足が軽いからよくパニックになってコンビニに車突っ込んでるよね。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 00:23:08 ID:xlx71LpY0
今日は主観国産厨君が来ていたのか
人にはソース求めるくせに自分は感覚でしか答えられないバカが戦線復帰かよw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 00:27:31 ID:QFwcct450
>>80
そんな程度の返ししか出来ないってことは・・・・・貴様も脳内か。

>>81
実際に乗ってみた感想って非常に大事だと思うんだが。
お前も脳内か。
所詮、ドイ厨って脳内妄想家ばかりかよ。
だから2ちゃんでもドイ厨ってバカにされるんだよ。

つーか、俺は国産の肩も持つが、優れた車なら別に輸入車でもちゃんと褒めてるよ。
だいたい、文章見たらわかるだろうに。
なんでこうもネガティブなんだろうね〜、ドイ厨は。
コンプレックスの塊かよ。
話し通じないのは、なんにせよリアルでも困らないのかなぁって俺は心配になるぞ、貴様らw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 00:30:30 ID:AWaadkyp0
>>73
>バラック小屋みたいな汚い家
日本の家のこといってるの?
昔の武家屋敷の住人なの?
今はそんなもんだよなドコモ
それはドイツも同じだが
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 00:31:48 ID:xlx71LpY0
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 00:46:03 ID:QFwcct450
>>84
それはおまい自身に当てはまるだろ。
俺は経験を元に書いてるのに、おまいは根拠なく思い込みだけで書いてるだろ?w
なんで経験しないで不利なっつうか、自分の気に入らないカキコミ見かけると脳内なのかねぇ。
俺から言わせたら、おまいら盲目的なドイ厨の方がよっぽど>>2の典型例だと思うわ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 01:11:16 ID:OS/uP/EL0
機械にとってメンテナンスフリーってのは重要な事だよ。
それは君たちの大嫌いなコスパにも直結すること。
だけどね、日本人以上にコスパに五月蝿い人たちってのは、実はドイツとかフランスの人たちなんだよね。
ま、ドイツで日本車のシェアが13%あるってのも、ここら辺の理由は大きいわな。
それをどうでもいいとか言ってるドイ厨はバカだね。
イギリスのバイクメーカーやドイツのカメラメーカーが日本メーカーに駆逐されたのも、
このメンテナンスフリー製や、それから来るコスパが大きいよ。

それと、まだ国産のフレームは3年持たないとか、100km以上で真っ直ぐ走らないとか、言ってる馬鹿がいるね。
そりゃ在日と思われてもしょうがないよ。ソースも何も無いからねw
さらに、未だにドイツ車ごときで自慢のタネになると思ってる人もいるみたいだね。
戦後かよw
今どきドイツ車くらいで誰も驚かないっつのw部落にでも住んでりゃ自慢もできるんだろうけどw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 01:26:11 ID:AWaadkyp0
>>86
じゃあ逆に、どうしてイギリスのバイクメーカーやドイツのカメラメーカーは
メンテナンスフリー性を製品に持たせることができなかったワケよ?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 01:48:41 ID:cZEoWuKK0
60年前のライカも50年前のミノルタの二眼レフカメラも使ってるけど、どっちもメンテフリーとは
いかないぞ。まあカメラが整備不良でも誰か死ぬわけじゃないけどさ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 02:10:14 ID:NK7CIFCz0
さんざんグダグダ寝言言った後に、コスパ乞食ID:OS/uP/EL0が推奨するのは、いつもプ利薄
今夜も1レス3円のアルバイトカキコ、ご苦労様です!!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 03:28:42 ID:8DqnLWsX0
>>69
欧州女は基本、柔毛です。
剛毛はアジア人の女です。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 12:06:36 ID:vbbfTYzR0
国産厨はガソリンも国産じゃないと発狂するほどのナショナリスト
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 12:25:14 ID:SKh/YeTF0
経験はあくまでも抽象論である。感じ方は人それぞれ。
まあ、基本もっさりなのはわかるけど。
好きずきだから、批判されるいわれはない。

俺はブレーキにしろ、エンジンにしろ、あの国産車の感覚が苦手だ。
ブレーキ踏むたびにカックンカックンなってしまうw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 13:14:08 ID:Tb1VQOVcO
>>92
それはあまりにもおまいが下手くそすぎる(笑)
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 13:32:48 ID:zlQMuDzU0
国産車乗りが高度なブレーキテクニックを身につけてるわりにはコンビニに
よくダイブしてるな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 14:02:59 ID:rAO5KhKc0
コスパ論争の最終兵器!
ラグジャリーかつコスパに優れ、車内空間もゆったり。
「強い高級車」ヴェルファイアなんぞいかが?
この動画見れば価値観変わるぜ、マジで。
http://www.youtube.com/watch?v=BpNzr3TmNJo

月々の高いローンも払う必要がなくなりますYO!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 16:27:17 ID:QNpyFRvQO
ここでコスパっていってるやつはいまいちコストパフォーマンスの意味がわかってない気がする
一般的にはメーカーがコストパフォーマンスに優れますって言うときはずばり価格が安いですっていってるのと同義
逆にパフォーマンスでは少し劣ってるけど安いから許してくれってことだ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 16:32:32 ID:h8YKZiTq0
最近のドイツ車はデザインも日本車化してきてるからなぁ。
唯一デザインで頑張ってるBMなんかZ4で致命的な不具合出してるし。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 16:37:09 ID:8DyhIM1I0
>>97
どんな不具合?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 16:44:12 ID:h8YKZiTq0
>>98
屋根開けると稼働部からオイルが噴き出す不具合。
ハードトップ採用の時点で予想できたことではあるが。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 16:45:17 ID:xlx71LpY0
どのくらい不具合台数あるの?
なんかソース出してくれよ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 16:53:58 ID:h8YKZiTq0
>>100
台数なんざ知るかよ。
BM本社の社員じゃあるまいし。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 17:02:12 ID:8DqnLWsX0
追い込まれるとネガティブキャンペーンにでるのは
どこの組織も同じだな。まるで自民党と公明党はレクサスのようだわなw
似たもの同士の思想哲学の組織なんだろうな。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 17:21:55 ID:L+HNYVDW0
>>95
つべのクラッシュテスト映像はワロスなぁw
「高級車」じゃなくて「霊柩車」だもんな
ローンからも解放されますわ、そりゃwww
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 17:40:41 ID:VMV0gUC0O
近所の住人のBMWに「バカ」「アホ」と10円パンチした会社員の男を逮捕…東京
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1250584133/
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 17:48:19 ID:SKh/YeTF0
走れなくなるわけじゃあるまいし。どこが致命的なんだ?
油圧ポンプの不具合なんざ、可動部分なんだから遅かれ早かれ不調になるのは当たり前だ。

国産厨がホルホルするような内容ではない。

ってか、機械は壊れるという感覚がないんかな?壊れたら治せばいいだけなのに。
すぐファビョる国産厨。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 18:12:04 ID:if39OA/b0
>>105
>ってか、機械は壊れるという感覚がないんかな?壊れたら治せばいいだけなのに。
もうここが国産厨には理解出来ない
壊れないから
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 18:14:44 ID:8DyhIM1I0
>>105
おれドイツ車乗りだが、もし車内に噴き出してくるなら無理w
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 18:16:33 ID:L+HNYVDW0
メンテフリー自慢する奴って、大抵スリップサイン出ていてもなお、タイヤ履きつぶすよな。
オレが車検時にディスクロータ交換もするって言ったら、「ベンツってそんなにダメなブレーキ
積んでるんだ?」って、勝ち誇った顔で突っ込んできた中古セルシオ海苔がいたw
ええ、そいつのタイヤも例外なく坊主だったです。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 18:16:46 ID:xlx71LpY0
ほら風評でネガキャンするしかない低脳のID:h8YKZiTq0はソースも出せないし
ID変わるまで逃げるがいいよw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 18:53:32 ID:DGr8cxKhO
>>107
俺もドイツ車海苔だけど無理。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 19:18:10 ID:if39OA/b0
>>108
まあ中古外車乗りにも多いけれどな
二世代くらい前のベンツとかBMW乗るやつとか
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 19:52:39 ID:OS/uP/EL0
コスパが良い→部品の交換サイクルが長い→部品の精度が高い
コスパが良い→燃費に優れる→環境に貢献している
コスパが良い→そもそも故障自体が少ない
コスパが良い→交換部品、作業工賃自体が安い

コスパが悪い→部品の交換サイクルが短い→部品の精度が低い
コスパが悪い→燃費が悪い→環境悪
コスパが悪い→故障が多い
コスパが悪い→交換部品、作業工賃自体が高い→グローバル展開が当たり前の時代に、輸送費などは言い訳。つまりボッタクリ。

ドイ厨もコスパに劣ることは認めてるからね。つまり、それに繋がる事柄も認めてるってことだね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 20:40:35 ID:QNpyFRvQO
>112
でたでた
長文お疲れ様!
コストに関わることと、パフォーマンスに関わることがごっちゃになっているんだが…
おまえ本当頭悪いな…
全部じゃなくていいからひとつでも具体的な数字でしっかり証明してくれ…
高校ぐらいはでてるよな?
おまえコスパって略してるけど、コストパフォーマンスのことでいいんだよね?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 20:55:22 ID:hhqD67hiO
この前コンパクトでBMWに道を譲らしたから俺の勝ち
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 20:58:14 ID:goS3+IPT0
多分コスト&パフォーマンスという事なんだろうよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 20:58:53 ID:AWaadkyp0
南アからインド洋越えて運んでくるんだから、部品が高いのは当たり前
国産車は、そこらの豊橋で作ってるんだからクロネコで一日で着く
一緒にすんな

大体、南アの土人が作ったものに文句言うなや
その分日本向けは安くしてあるはずだ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:06:05 ID:QNpyFRvQO
いやいや、トヨタのエンジンは中国製ですよ?
日本向けに何か仕込まれてるかもね?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:06:53 ID:1h8DxR/00
どこ製でもいいんだよ よいものかどうかがすべて
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:12:31 ID:if39OA/b0
いい加減ドイツ車の大半が欠陥持ちで耐久性に劣るコスパが糞と認めろよ
運転して楽しかったりするのは認めるが
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:13:57 ID:xjah4j8u0
>>108
ありがちだなwww
セルシオ後継車海苔なオレはそこまでせんが。。
ブレーキの話もわかるぜ。
ローターをじわじわ削ってまで高い制動力、自然なフィールを確保するっちゅう、
こだわりの設計思想には、ちょっとだけ尊敬してもいいぞ。
精度が悪いから交換サイクル云々いってるバカもいるけど、それとは違うってこと
は判る。
でも正直ベンツは欲しいと思わん。いまの乗り心地、気に入ってるからね〜。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:23:43 ID:o2SSBS730
基本的考え方が違うんだから、どちらが優位という事もない。
好みの問題だろ。
日本車は10年くらい、なんの故障もせず、走るだろう。
そのかわり、その後の痛みは激しいものがある。
ドイツ車は最初から細かい故障があったりもする。
そのかわり、定期的にメンテする事で20年でも30年でも良い状態で乗れる。
考え方の違いだよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:27:40 ID:if39OA/b0
>>121
まずその基本的なところからダウト
日本車も20年30年乗れるからな
それどころかエンジンもミッションも載せ変えずに50万キロ乗れますから
日本車の丈夫さはドイツ車には圧勝だよ
ドイツ車よりアメ車の方がむしろ丈夫
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:29:12 ID:xlx71LpY0
タクシー用だけだろが
それでもメンテかなりしてるけどな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:36:10 ID:Je+MvyDe0
>>121
昔の事は知らないが今のドイツ車、30年も良い状態で乗れるとは思えない。

125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:38:35 ID:goS3+IPT0
これまたソースのない大ボラをw
職業車は大概載せ替えしてるぞw
LPGはエンジンが痛みにくいけど、点検・交換はガソリン車よりもかなりシビアな管理しないと駄目だし。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:38:35 ID:if39OA/b0
>>124
こいつらの言うメンテナンスって載せ替えとかだからな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:40:08 ID:if39OA/b0
>>125
大ボラ?信じてくれなければいいけれど会社の同僚がそれくらい乗ってるんだけれどな
職業車って何?トラックとか?
トラックとか載せ変えないよ?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:44:21 ID:goS3+IPT0
トラックは基本載せ替えしないね。
ハイヤーやガソリンタクシー、バン系統だよ。
50万キロも普通メンテのみで乗った車があったら表彰されるよ。
メーカーに言ってみたら?w
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:47:19 ID:if39OA/b0
>>128
>50万キロも普通メンテのみで乗った車があったら表彰されるよ。
普通といってもまあシール類とかマウント類みたいなゴム部品はちょこちょこ交換するよ?
でも油脂類をかなりマメに交換すれば劣化をかなり遅らせる事が出来る
あとメーカーからこれくらいの事で表彰はされないよ
ベンツとかは表彰してるみたいだけれどトヨタ日産だと珍しくも何ともないから表彰しません
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:48:05 ID:QNpyFRvQO
コスパマンセーのやつが具体的に説明できないようなので…
環境性能についてだが、プリウス、インサイトが断トツなのは認めるとしても他の国産車はそうでもない
具体的に、ゴルフHLと同グレードでくらべると
ゴルフHL 16.2km/L
インプレッサ2.0 FF 14.4ブレイドG 13.4
アクセラ 2.0 16.4
とアクセラのみ上回るが、馬力が10アクセラの方が低いのを考えると、ゴルフに勝っているとは言えない
まぁ国産のカタログ燃費は詐欺みたいなもんだからさらに差大きい
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:50:27 ID:if39OA/b0
>>130
何でカローラ ティーダ フィットを飛ばすんだ?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:52:47 ID:B+WIh7uC0
丈夫で、高性能で、高品質なのに、安売りでしか勝負できない車(笑)
ならば、なんでもっと高く売らないの?

133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:53:00 ID:goS3+IPT0
プリウスやインサイトの燃費が良いっていうけど、ハイブリッドバッテリーのコスト考えたらどうなんだろね。
リビルトバッテリーに替えても20万位しない?
大体10万キロ辺りでバッテリーが駄目になるのが多いし。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:55:06 ID:if39OA/b0
>>133
>リビルトバッテリーに替えても20万位しない?
>大体10万キロ辺りでバッテリーが駄目になるのが多いし。
しないし10万キロ以上持つよ
これから先は電池の価格も下がるしリサイクルシステムもどんどん進んでるから値段は下がるよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:59:45 ID:goS3+IPT0
これからの話だろw
エスティマハイブリッドで15万位かかったもんな。バッテリーが13万位だった。もっと旧式になるともっと高いもんな。
インバーターも何台か逝った車見たけど、部品高かったもんなあ。

136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:02:51 ID:QNpyFRvQO
いや、それは楽観的な推測でリチウム値上がりしたら商売にならなくなる…
これから需要が多くなるので値上がりは必至な上、外交がいけてない日本が確保出来るかには疑問が残る
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:05:51 ID:if39OA/b0
>>136
リチウムは値下がり傾向にあるが
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:09:14 ID:07FSalG20
ID:if39OA/b0が9レスも投稿しながら、句読点を一個しか打たず必死すぎる件
専ブラ通してお前のこと生暖かく見守ってやるぜ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:21:46 ID:QNpyFRvQO
しまったプリウスのバッテリー、ニッケル水素だったorz
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:22:39 ID:OS/uP/EL0
ドイ厨にハイブリッドの話するとムキになるからそこらへんにしといてやれよw
ドイ厨の精神的支柱、VWも電池技術で東芝に泣きついたねw

そういやVWとポルシェは大丈夫かなぁ?
VWが経営危機でポルシェに救われたと思ったら、今度はポルシェが経営危機でVWに救われてるからなw
泥舟同士w
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:33:56 ID:LJTLABRn0
9年で100万kmを走った“すげ〜”セルシオがあった!
でググれ
元記事は閉鎖されちゃったけど、個タクの爺さん
ATを二回交換した位だって
オイルを夏場2000km、冬場3000kmで交換してたってよ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 23:18:10 ID:3Wx0Ljii0
>>116
BMのカムは新潟産だぞ。
国産嫌いならBMには乗れんわなぁw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:01:04 ID:L6mM8g6N0
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:06:22 ID:1B9Ph/UR0
>>138
2ちゃんねるで句読点指摘するやつがいるとは思わなかった
馬鹿ですか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 01:16:13 ID:MZsZNdiY0
そろそろ飽きて来ないか? 違うスレにしたら。
1)国産VSイタリア車
2)敗戦国車(日、独、伊)VS 戦勝国車(英、仏、米、その他)
3)国産VS輸入車
4)貧乏車VS金持車
5)デザインVS技術
6)実用車VS趣味車
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 01:21:43 ID:yIfflj3+0
>>142
国産のパーツが嫌いじゃなく
国産の車屋(メーカー)の資質に呆れてるのが増えたんじゃ?
ミニバン貨物が一時的にも流行る様なDQNセンスの嗜好だし。

むしろ樹脂系のパーツは欧州車も日本製使うべきと思うよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 01:41:40 ID:v14aZCW80
>>145
イタ車じゃ国産には機械としては太刀打ちできないし、デザインじゃ国産はイタ車には絶対勝てない。
WWW2を持ち出されても、今時そんなの関係ない
国産VS輸入車じゃ範囲が広すぎて話にならない
今の時代、金持ちでも敢えて小さい(安い)車に乗ったりする。そういう考え自体が古い。
デザイン重視か、信頼性重視かなんて個人の趣味の問題。
実用車と趣味車を戦わせる意味が分からない。

以上。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 02:37:42 ID:tUV9pt2N0
お前らグダグダうぜぇ

俺様が結論まとめてやっから

結論======
結論1/日本の車は日独で同プライス
しかし、独逸の車は日本に於いて独逸国の二倍の価格でも飛ぶように売れる
以上から、独逸車>>>>日本車 であることが分かる

結論2/独逸国に於いて、日本車は一般庶民が買うものであるが
日本に於いて、独逸車とはエリート御用達の車である
以上より、独逸車>>>>日本車 であることが分かる

よって、独逸車>>>>>>>>日本車 であることは明白である

分かったか? 分かったらこのスレはもう終わり 終了
アゲといてやっから
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 03:20:01 ID:tENbcThy0
独逸の車は日本に於いて独逸国の二倍の価格でも飛ぶように売れる


まったく売れてねーけどw
150IQ:2009/08/19(水) 03:27:34 ID:uLvZeiia0

VWはハイブリッドはやらないでいっきにEVに行くの??
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 03:30:01 ID:98laSw9Z0
オレが金持ちなら
ただ壊れない車よりは
消耗品を交換していれば新車の状態をキープしてくれる車を選ぶかな。
国産車はなんか新車から緩く作られてるからね。負担を減らすために。
性能を上げると負担が大きくなりメンテは早めのサイクルになるのはあたりまえだよ。
ただ貧乏だと国産車のある程度のメンテフリーは良いよね。緩い作りで妥協だらけだけど。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 03:34:30 ID:98laSw9Z0
クルーみたいなのも30万キロ持たせるように設計してるし
一昔前のドイツ車も30万キロ持たせるように設計されてるが
この両者の思想の隔たりはとてつもなく大きい。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 03:38:42 ID:98laSw9Z0
自民党や公明党やレクサス工作員が必死にネガキャンしてると
その対象の存在が余計に引き立つし、気になり始めるからおもしろい現象だね。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 05:01:53 ID:jLsIP1H40
国産厨は言い訳ばっかりだなぁ

力のないものは力のあるものを妬むのは当然の心理とは言え
あまりに露骨すぎて目も当てられないゾ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 05:45:07 ID:EOWaJQVj0
>>151
実際に乗ればわかるけど、今のドイツ車も今の国産車もそんなに思想変わらん
構造になってるだろ。
いつまで頭の中がお花畑でいっぱいなんだ?

あぁ、そうか。
実際に乗ってないからわからんわな。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 05:57:13 ID:98laSw9Z0
国産車にはもともとどんな思想があるんだ?
いつでもドイツメーカーの後追いのメッキものの思想だろ?
パクリモノに購買欲はわかないのよ。なんか中国のバッタものみたいで。
多くのドイツ車オナーは申し訳ないけど国産車を中国のバッタ商品のように
見てる人がほとんどだよ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 06:33:27 ID:1B9Ph/UR0
>>151
マジレスするとベンツとかVWってオイルすぐ漏れたりするからな・・・
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 06:46:30 ID:98laSw9Z0
F40やF50なんて普段乗りには使えないほど故障だらけなんでしょ?
でも金があるなら国産の壊れないスポ車より間違いなくF50欲しい。
ちょっと乗ってパーツをばんばん交換して新車のフィーリングを維持していくほうが気持ちいいんだろうな。
金がしこたまあればそんな車のほうが気持ちいいのだろう。
だから金持ちの輸入車乗りに壊れないから国産に乗り換えろ!なんて論理は通用しないと思うけど。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 07:28:54 ID:1B9Ph/UR0
>>158
フェラーリはマフラーを交換するだけで百万するからな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 07:53:52 ID:EOWaJQVj0
>>156
国産の生産効率重視なのをベンツとかも取り入れてからベンツも変わったろ?

>>158
F50なんて普段乗りきっついほど振動酷いぜ。
エンジン直接ダイレクトマウントなんだから。
F40は100km/h以上出すと非常に身の危険を感じる。ノーマルだと。
カッコいいから乗れるものなら乗りたいが、あれ一台頑張って所有するとか
そんな類の車じゃないから、それを例えに出すのはちょっと・・・
大体、ここの輸入車乗りだってあんな車所有した上でさらに複数台維持できるだけの
甲斐性ある人間なんて居ないだろ。

もうちょい身近な例えの方が良いと思うよ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 11:42:26 ID:50vfxaML0
相変わらず15時起床〜翌5時就寝の人生終わってるカスドイ厨が住み着いてんのなw
10年落ち中古車すら買えないカスの分際で車を語ってるとかw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 13:21:51 ID:ceNjiV6o0
国産厨とGKって似てる。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 14:53:45 ID:mLCO2h9z0
【国産厨】
クルマにとかく国産冷蔵庫や家庭用エアコン並みの信頼性を求める。 
ノーメンテで、とにかく「日々是無事」でそこそこ走ってくれればいい。
→維持費に一銭たりとも余計なコストをかけるやつは馬鹿とドイ厨を罵る

【ドイ厨】
各メーカーの開発・設計思想に共感し、それをオーナーの誇りとする。
定期消耗品を規定サイクルごとに交換し、そのコスト負担を当然とみなす。
マイナートラブルにも比較的寛容。
→クルマに趣味性を一切求めない貧乏人と、国産厨を罵る
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 16:11:08 ID:12V0Dhiq0
やっぱりドイ厨どもは香ばしいなw
これだけ日本車の信頼性、耐久性のすごさが実証されたというのにまだ必死に喰い下がってる。
もう一度いうが機械としての信頼性は、とても大事な価値だよ。
コスパが嫌いなキミたちには関係無くても、賢い日本の消費者の要求は厳しいからなw
プリウスは、たいしてメンテナンスしなくても50万キロは走ってくれるだろう。
ドイ厨が崇拝するゴルフなんて3カ月おきに整備工場入ってるんだろ?
3倍のボッタクリ価格を払ってるのに、ロクに走らないクルマなんか捨てちまえw
オートマだって4速で燃費最悪じゃないかw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 16:15:41 ID:qt1qXHk90
夏休みの午後ってこういうバカが多いなあとしか
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 16:22:55 ID:12V0Dhiq0
オレの上司のゴルフなんかリッター8キロも走らないってさ。
上の人が言ってるとおり、無駄に高い大衆車ゴル乗り=バカな子。


167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 16:24:39 ID:ArIZ92yO0
それでそれで?
続きよろしくw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 16:27:09 ID:NbL9Igd60
もっと ID:12V0Dhiq0 が踊り狂った様を見たいですよねw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 16:28:16 ID:Qr/fT9xF0
つまりお前の上司はバカだと。
バカの部下はこれまたバカだと。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 17:18:15 ID:cJdL0V5F0
【ドイ厨】
各メーカーの開発・設計思想に共感し、それをオーナーの誇りとする。
定期消耗品を規定サイクルごとに交換し、そのコスト負担を当然とみなす。
マイナートラブルにも比較的寛容。
→クルマに趣味性を一切求めない貧乏人と、国産厨を罵る

↑ねぇねぇ、これの「各メーカーの開発・設計思想に共感し、それをオーナーの誇りとする。」
これって具体的にどんなこと?説明してくれる?
そして、「各メーカーの開発・設計思想に共感し、それをオーナーの誇りとする。
定期消耗品を規定サイクルごとに交換し、そのコスト負担を当然とみなす。」
これなんて国産、輸入車関係なくみんな車を維持する上で行ってることだろう?w
特にサーキット走行とかを趣味にしている俺なんて、普通に街乗りしかしてない輸入車乗りより
よほど高級なオイルやタイヤをバンバン消費しているし、定期交換部品以外にそのスポーツ走行に
よって消耗する普段なら消耗品となりえない部品まで交換したりして遊んでるが。
ていうか、このスレで単純に国産擁護派をバカにしたいだけで来てるどうせ大したことのない二束三文な輸入車乗り
よりよほど金掛けて遊んでるしw
実際、サーキットで遊ぶ車は今は国産メインだが、街乗り用も遊び用も国産も輸入車も味わった上で国産で楽しんでる人間も
居るって事をお忘れなくw

統括すると乗ってる車の国籍で、こんな偏見持つ方が精神的にどうかしてると思うよ。
はっきり言って排他的でモノも知らずに罵倒しかしない上に病的なのはドイ厨だ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 17:23:29 ID:ArIZ92yO0
まーたそんなごく一部の国産乗りを強調するw
オイル管理が悪くてそれが原因で壊れてるのは、どっちかというと国産の方が多いぞ。経験上。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 17:27:22 ID:NbL9Igd60
まあ夏の高速道路の路肩でエンコして呆然としてるのってトヨタ車しか見たことないからね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 17:28:15 ID:Qr/fT9xF0
>>170
長文乙だが、そもそもスレタイ読んだか?
日本人がドイツ車に乗ってることは「崇拝」であって、
それを「異常」と主張しているのは国産厨なんだがね?

統括すると乗ってる車の国籍で偏見を持つ精神的にどうかしているのは国産厨で
はっきり言って排他的でスレタイさえ読めず長文書きなぐる病的なのはお前だw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 17:28:44 ID:rE56YfL90
>>171
オイルなんて入ってればいいんじゃね?
点検の時換えてくれるし
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 17:37:55 ID:cJdL0V5F0
>>171>>173
そうか、正直すまんかった。
ついカッとなって脊髄反射しちまったよ。
2ちゃんの楽しみ方間違えたレスしちまったな。

今度は笑えるネタ投下するようにするよ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 17:41:44 ID:jLsIP1H40
また言い訳かw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 17:46:58 ID:98laSw9Z0
輸入車はエンコして、ボンネット開けて
かっこいいエンジンとエンジンルーム見せびらかすだけでも絵になるんだよなw
ビルシュタイン製のドイツ車専用のジャッキで持ち上げられてるのもなんか萌えるw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:15:11 ID:1B9Ph/UR0
つかいい加減耐久性と品質が糞だって事実から目を背けるなドイツ厨
乗って楽しいのは認めるがボロすぎるのがドイツ車
アメ車の方がマシなレベル
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:24:26 ID:v14aZCW80
車乗ったこと無い奴に限って、ドイツ車に対して壊れないってイメージ持ってるよね。
実際はフランス車より壊れるのにねw
まぁ、ドイ厨は免許すらないから南アのマイスター(笑)が組み立てた精緻なドイツ車が壊れるわけ無いって思ってるんだろうね。

そういやNikonのD3Xはまたヨーロッパベストプロカメラ賞を受賞したね。
Nikonは2年連続か。
ドイツ(笑)の誇り、ライカ(笑)はどこ行っちゃったのかな?
どのジャンルでもドイツって日本に勝てないんだね。2輪でも負けっぱなしだしw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:36:27 ID:CmOTYD+s0
これはひどい
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:39:00 ID:CmOTYD+s0
164 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 16:11:08 ID:12V0Dhiq0
やっぱりドイ厨どもは香ばしいなw
これだけ日本車の信頼性、耐久性のすごさが実証されたというのにまだ必死に喰い下がってる。
もう一度いうが機械としての信頼性は、とても大事な価値だよ。
コスパが嫌いなキミたちには関係無くても、賢い日本の消費者の要求は厳しいからなw
プリウスは、たいしてメンテナンスしなくても50万キロは走ってくれるだろう。
ドイ厨が崇拝するゴルフなんて3カ月おきに整備工場入ってるんだろ?
3倍のボッタクリ価格を払ってるのに、ロクに走らないクルマなんか捨てちまえw
オートマだって4速で燃費最悪じゃないかw

166 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 16:22:55 ID:12V0Dhiq0
オレの上司のゴルフなんかリッター8キロも走らないってさ。
上の人が言ってるとおり、無駄に高い大衆車ゴル乗り=バカな子。

↑同一IDで「上の人」ってどういうことですか?
念のためスレさかのぼって見たけど、Golfの話題は出てないし
どうみても自作自演です。本当にありがとうございました。
文体のクセとwの多用、どうみてもいつものコスパ厨です。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:32:43 ID:XYY61rWF0
国産の庶民車に乗ってる君ら。
私のベンツ貸してあげようか?
ベンツの中では、たいして高級な部類でもないけどね。
それでも、たぶん、嬉しくて走り回るんだろうな。
「すげー!メーターが260km/hまであるー!」とか言いながら。
間違いない。目に見える様だ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:37:38 ID:TO5cuqlO0
10年前のSLK230とかだったら笑うな
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:42:56 ID:XYY61rWF0
国産の庶民車に乗ってるやつらは10年前のSLK230でも感激しちゃうと思うよ。
何もわからないんだから。200km/h以上簡単に出ちゃうしね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:44:19 ID:X5lI5hMq0
「日本全国、感動の嵐」な自作自演があると聞いて飛んできますた
>>164=>>166ですね。確かに泣けました・・・
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:45:14 ID:TO5cuqlO0
図星かwww
先代のSLK230って中古激安だから大学生みたいのがよく乗り回してるよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:50:58 ID:XYY61rWF0
残念ながらSLK230ではないけどね。
それでも庶民は感激するというネタだよ。
君も、本当は乗ってみたいんだろ!?(爆)
ウィンカー間違えるなよ。恥ずかしいから(笑)
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:51:38 ID:1B9Ph/UR0
>>186
ベンツって三年経ったらマジでゴミみたいな相場になるのが大半だからな
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:53:17 ID:XYY61rWF0
その相場で国産の新車余裕で買えるけどな〜(笑)
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:53:55 ID:TO5cuqlO0
>>187
SLK230でなくてもいいや、
10年落ちベンツがゴミみたいな値段でうってるのは
少しクルマに詳しいヤツなら常識みたいなもんだからな。

もし、そんな古ベンツに乗ってるのなら庶民をバカにしない方がいいよ?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:58:13 ID:jLsIP1H40
10年落ちで高い車なんてねえよバカ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:58:37 ID:XYY61rWF0
なんで想像でしか物言えないのかね。君らは。
卑屈だと偏屈にもなるみたいだね。
久し振りに、遊んでしまったよ。
このスレ常駐の君ら、その調子で頑張ってくれ。

193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:06:18 ID:K1Pl9REP0
ん?10年落ちでしっかり値段がついてる国産車って、17アリストとかハリアーとかの貿易相場に頼ってるモノ位しかないんじゃないの?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:07:19 ID:D97m09OL0
あからさまな釣り針に引っかかってんじゃねえよw
ベンツは運転に興味がないステイタス爺の車だぜ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:16:27 ID:v14aZCW80
今どき260kmメーターでそんなリアクションとる馬鹿がいるかよw
しかも簡単に200km出るだってよw200kmなんて国産でもドイツ車でも1800ccで
も出せる速さなのになwリミッターさえ切っちゃえば。
免許持ってないのが丸見えだなw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:17:38 ID:TO5cuqlO0
>>193
違うだろ。国産で10年落ちでいい値が付くのは、ヲタに人気のあるスポ車だろうが。
10年落ちのNSXなんてまだ500マンとかだし、GT-RとかRX7とかも定価を考えるとクソ高い。
それに対して10年落ちのSクラスなんて1000マン以上したくせに、いまじゃ100マン円代のばっか。
だがここではそんなことはどうでもいい。

問題なのはそういうゴミに乗ってるのに過ぎないのに>>192みたいな勘違い野郎がいることだな。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:22:30 ID:X5lI5hMq0
実に喰いっぷりのいい雑魚ども乙
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:00:34 ID:WC9NZFLI0
以前この手のスレで友人の外国人が、会社の外国人がって書き込みに
「そんなに身近に外人いるわけないだろう」ってレスする輸入車信者がいた。

フーガとクラウンのスレで東京ではパーソナルユースに限ってはフーガの方が多いという
意見に「フーガなんて一日に一度も見ない。タクシーですら遭遇しない」と
レスして23区在住者に?マークされた保守トヨタ信者がいた。

人間自分のいる環境がすべてと思っちゃうんだよね。
で、自分も住んでるマンションも子供の学校も会社も人種のるつぼ状態なんだけど
彼らは「ドイツ人ですら」ドイツ車信仰はしてないよ。
それに日本の高速は早いし、カーブ多いから車に負担大きいし運転疲れる、スピードもアウトバーンと変わらない」
ってさ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:09:53 ID:NbL9Igd60
じゃあそれをドイツ語で書いてみて。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:12:45 ID:57uLw2L00
プリウス海苔ってどうして加速もしないまま、追い越し車線にふらふら飛び込むの?
ガラ空きの東名右車線でも90キロ台だぜw
しかも控えめにパッシング放った程度じゃ、頑として譲らないのはどうよ?
「エコ」じゃなくて「エゴ」ドライブですか そうですか。
最近かなりの確率で、そういうプリウスに出会う。
エコドライブモニター(笑)ばっか見てて、後ろ見てない希ガス。

201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:17:09 ID:dwSyz2Gl0
新型プリウスは一気に180キロまで出せる動力性能を持ってるよ。
日本でこれだけの性能があればドイツ車と全く同じ。
遜色ない。
そして160キロ170キロと常にやばい速度で追い越しをかけて走っても20km/Lを割らない。
高速半分一般道半分で、高速はハンパなく飛ばしたけど20km/L以上でした。
こんな化け物だとは思わなかったのでレポ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:18:25 ID:TO5cuqlO0
>>198みたいのもなんだかな・・・
ドイツで走ってるクルマって殆どドイツ車とかシュコダとかセアトとかドイツ資本系のクルマばっか
で、日本車なんて殆ど走ってない。
イギリスとかはそれなりに日本車とかフランス車走ってたから、やっぱドイツ人はドイツ車が好きなんだと思うわ。

あとアウトバーンの走行速度は、おれの経験でいうとで一番右側は100キロ真ん中
140キロで左側180キロ以上って感じだったし、明らかに日本の高速の走行速度とは違う。

日本の高速道路ってアウトバーンよりも路面ミューが高いくせに、先進国じゃ
アメリカとかと同じく制限速度がトップレベルに低いから、かったる杉

関越とか常磐の3車線区間は130kmくらいにしてもいいのにな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:20:51 ID:tUV9pt2N0
>>164
横レスですまん
ゴルフって4速までしかないの?
高速道路どうすんの?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:24:01 ID:tUV9pt2N0
>>170
レス呼んでると、DQN丸出しで・・
もうちょっと環境のこと考えようよ
交換すりゃいいってもんじゃねぇでしょ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:25:37 ID:ZCF9alol0
7速DSG
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:26:26 ID:iwuDDgOH0
4速っていまどき酷産くらいにしか採用してないんじゃないの?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:26:58 ID:57uLw2L00
>>201
俺は別にプリウスの動力性能がどうのこうの言いたいわけじゃない。
ドイツ車信者でもないしなw
ただね、プリウス乗りにありがちな、時と場所をわきまえない「エコラン厨」の無神経さに
腹がたったわけよ。
左車線で誰にも迷惑かけず、せっせと燃費稼いでんなら微笑ましいな〜ぐらいにしか
思わんがね。

208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:32:51 ID:W/yY1WgcO
>201
ブリウスでそこまでスピードだしたおまいは村1番の勇者…
でもそこまで加速良くないからまわりからみたらゆっくりにみえるから気をつけてね
>203
釣りだ…、ググッてからレスしてくれ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:39:29 ID:+aPavaGj0
>>203
VかWまでは確か4速
100キロで3000回転近くで走る
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:48:01 ID:fU6q3sAr0
>> 201 人を巻き込んで死ぬ前に免許返上しろよ。
大ボラ吹き。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:52:29 ID:jLsIP1H40
出せるのと出るのは違うぞっと。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 00:03:43 ID:R7QLQwSF0
>>204
アホか。
スポーツ走行メインで遊んでたら、油脂類その他交換してなきゃブッ壊れるっつーの。
そういう遊びしたことがないなら、黙ってろよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 00:06:29 ID:R7QLQwSF0
>>195
ちなみにエンジンノーマル90psしかない現行マーチの1200ccでもMT車なら180km/hのリミッターに当たる件。
足回りと規定の車重縛りで実質90psしかないエンジンノーマルなマーチのカップ車両ですら、
サーキットでもきっちり180km/hが出せる件。(岡山国際)
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 00:09:52 ID:LUczaZWP0
何分かかるの?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 00:13:34 ID:R7QLQwSF0
>>214
うーん、実測した事がないから何分って言われてもわからんが、ノーマルATでも
175km/hは出る。
実際、120km/hからの伸びはもっさりだけど2000ccミニバンあたりよりは確実に速く到達するな。

マーチカップ車両の方は、コーナリングスピードが車重の軽さも手伝って割りと半端ないから
岡山国際のストレート(結構登り勾配がきつい。走った事がある人ならわかるはず)でも180km/hに到達する。
ちなみにトップクラスはたった90psのマーチカップ車両で2分切って周回するよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 00:16:26 ID:R7QLQwSF0
つーか、マーチなんてレンタルで借りても安いんだから自分で乗って踏んでみたら
わかるじゃねーの。
ここの違いがわかるwドイ厨様ほどのドラテクを持ってすれば、楽勝でその速度域に
持ち込めるだろw
あと、レンタカーでサーキット持ち込んで試してみた時になんらかのメカニカルトラブル出ても
楽勝で修理できるほどの財力もあるだろ?w

試してみろよ、嘘じゃねーから。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 00:19:14 ID:+UUNGlRc0
>>199
Ha,ha, I wrote the 'microcosm' meanig 'melting spot'.
Do you know what I mean? You poor little absent-minded boy.
When the community is consist of several races, and especially when
it is intellectualfist kind ,communication method is ironically refined to
one languages. Is it reflecting westerner's hegemony concept? I don't know.

You better put yourself in the environmet where you have to live presenting
yourself. To reach such an easy and low-profile goal, I recomment you to read
magazines which give you a little touch of intelligence!!
You silly boy!


218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 00:27:04 ID:R7QLQwSF0
それとマーチカップ車両の中古なんて100万しないんだから
シャレで購入して自分でサーキット走ってみりゃ、サーキットできっちり車速伸ばせる事実も
試せて一石二鳥じゃねーの。

エンジンがノーマルって以外は割りと本格的なレーシングカーで遊べると思えば
安い金額だろ?w
まぁ、もう現行車のマーチカップシリーズは今シーズンか来シーズンあたりで終了しちゃうけど
地方の各サーキットでのイベントは残るみたいだから、今買って遊んでみてもいいんじゃねーの?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 00:28:19 ID:KnDATMtq0
でいつになったらドイツ車の品質は糞って認めてくれるの?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 00:29:28 ID:LUczaZWP0
マーチで180だすことになんの意味と意義が?
軽自動車でも時間かければ150km↑出せる

でもね、出せるのと出るのは違うんだよー
まあがんばって地位向上活動してくださいな
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 00:33:17 ID:R7QLQwSF0
>>220
ゴルフあたりの2000ccとそんなに変わらない加速性能ってこった。
実際、俺がマーチで遊んでいたとき、ほとんどノーマルと変わらん仕様で遊んでた。
その時に同じミニサーキットに来ていたゴルフのMTより俺のマーチの方が1秒速かった。
これにはワロタね。

ゴルフのオーナーもとても悔しそうだった。
プジョーの206の2000ccMTもおれより1秒落ちだった。

ダイナミックパフォーマンスで国産100万の車に負ける時点で、俺はどーかしてると思うよ。
しかも、俺が遊んでたマーチはATだしw
MTならATより1秒はさらに速く走れる。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 00:33:46 ID:XhcxE9r60
マーチのカップカーには乗ったこと無いが、俺は今ルノーのスポールスピダーで草レースしてるよ。
たまにオヤジのNSXでも出る。
どっちも最高に面白いね。スポールスピダーのフレームにNSXのエンジンを合体させたい。それだと完璧。

ドイツでサーキット楽しめる車って何かな?アウディは面白くないな。R8はいいかも知れん。
Z8、Z4は面白そう。
MBはMTないからいやだな。最近のは。
ドイツ車ってマニュアル車が少なすぎてあんま好きじゃない。
結局日本でドイツ車買う人にエンスーが少ないからマニュアルが入ってこない。
イタフラはマニュアルいっぱい入れてくれるのにね。
ドイツは良いエンジン作れるのに、そこが残念。BMWとAMG、ポルシェのエンジンは好きなんだよな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 00:39:37 ID:yDPIwbms0
>>217
"intellectualfist" って何でしょう?
"recomment"も浅学な小生には意味不明です。

あと>>198に書いてある、
>フーガとクラウンのスレで東京ではパーソナルユースに限ってはフーガの方が多いという
>意見に「フーガなんて一日に一度も見ない。タクシーですら遭遇しない」と
>レスして23区在住者に?マークされた保守トヨタ信者がいた。
↑この長くて醜いセンテンスも、しっかり推敲してくださいね。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 00:42:10 ID:G8+AsmSx0
てか、英語やがなw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 00:43:34 ID:LUczaZWP0
大ボラも2chなら許される そう思ってるID:R7QLQwSF0
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 00:45:34 ID:R7QLQwSF0
>>222
たまに岡山国際でスピダーが3〜4台来て白枠で練習して帰られるのを見かけますわ。
あれには俺も乗ってみたいな。

Z8はサーキット走る車じゃないっすよw
Z4は思ったよりもコーナリングしっかりしてるし、ハンドリングも良いのですが
そのしっかり感の割りに案外速くないです。
そして、後輪の上に座るパッケージングの車の常で、結構体に来るしんどさがあります。
高速の継ぎ目の突き上げで疲れますよ。

NSXやスピダーみたいなMRだとホイールベースの中央より前寄りに座るので
スパルタンな足組んでいても、後輪近くに座るパッケージングの車の疲弊度とは
全然違います。ノーマル足でもしんどい。
20代とかならあの乗り心地でも平気なんだろうけどな〜。
なので俺は実際にZ4乗ってから、高速でZ4で遠出している人を見かけると妙に応援したくなる。
がんばれよ〜って。
実際、距離走ってアタリ付いたらZ4もマイルドになるのかも知れないけどなぁ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 00:45:53 ID:yDPIwbms0
>>224
シーッ!
「ドイツ語でお願い」だったのに必死で英作文。
そこは見て見ぬフリしてやんなきゃでしょw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 00:48:11 ID:R7QLQwSF0
>>225
いや、実際に走っての話しだけど。
つーか、お前は乗った事がないんだろ?

乗ってみてからそう決めろや。
乗らずして決め付けられるのは、脳内の証。
だいたい、ここのアフォみたいにいばり散らしてるドイ厨だって国産厨の事を
ドイツ車に乗りもしないで何がわかる!wって言って罵倒してる輩も居るじゃない。
おまいもそうだよ。
乗って試しもしないで決め付けるな。決め付けた時点でおまいらが蔑む国産厨とか脳内と
なんら変わらないってこった。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 00:59:56 ID:LUczaZWP0
なんで乗ったことないと脳内設定してんのw

ID:R7QLQwSF0が一番脳内じゃんw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 01:04:36 ID:AGQg0i9K0
>>228
「オイラの激アツマーチに、彼女もきっとゾッコンさ!☆」まで読んだ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 01:09:58 ID:R7QLQwSF0
>>299
じゃあ、具体的なレスをひとつ頼む。
ま、無理だろうけどな。

>>230
とっくに降りて今は違うので遊んでるよ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 01:16:09 ID:VnNBrxfj0
それにしても>>217はひどい英語だな・・・
日本の平均的リーマンでも、こんなひどい文かかねーよ誤字は多いし・・・

refined to one languagesってひょっとしてrestrcited to one launguage
って言いたかったのか?
なんか英語使えるふりしたかったみたいだが、まあ全般にヘンテコすぎて意味不明だよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 01:59:57 ID:+UUNGlRc0
>>232
restrcited ??

restricted でしょ。誤字指摘するつもりで無教養暴露。
で、英語で返してよ、無学の坊や。
君の言うへんてこって英語でどういうニュアンス?教えて低能君。


You might jeopardize the relationship with others if
you scorn people withou explicitly express your own idea.
Or just loafing around? You poor strcuk dumb
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 02:07:51 ID:R7QLQwSF0
もともとドイツの友人が・・・
とかほざいてたからドイツ語で頼むw

って流れなのに、何言ってんの?この厨房は。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 02:21:47 ID:leGUg0aH0
書いてあるじゃん、英語で。本質突いていると思うけど。
しかし英語すら読めずに必死に探したのがATOKのミスユースだけって言うのも
なんだなあ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 02:25:31 ID:AGQg0i9K0
>>233
strcuk?
strcuk?
strcuk?

withou?
withou?
withou?

Oh my poor boy!
Wipe your tears off !
Let your mom see this screen.
Your mom may embrace you so tight.
HaHa.
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 02:29:10 ID:5UVj4a2y0
すいません、ドイツ車信仰してます。
一言いいですか?

貧乏人は哀れだな。

以上!
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 02:29:35 ID:nWHEkQG40
論旨、文章内容の深さで言うと236の惨敗だな。ミスタイプのあげあしとりだけか。
ま、これが2ちゃんクオリティ。ドイツ車信者ってこんなもんか
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 02:43:38 ID:VwTWMS8Y0
217 が書いていることは本質突いていて車にも当てはまるんじゃない。
欧州人って欧州同士では仲悪いけどグローバル視点に立つと自分たちこそ
世界の中心だってスタンスで一致する。妙なナショナリズム強くて関税も
いまだ撤廃しないし。英語馬鹿にするフランス人が欧州VSアジアOR北米だと
急に英語にシフトするしなあ。
日本車は好き嫌い別にして確かにデザインとかでも自己主張強くないけどそれも
日本の国民性の反映じゃないのかな。

バウハウスのデザイン哲学を一番消化しているのは日本車だって声があるのも
ある意味当然だと思う。だって自己主張を押さえてトータルな和を目指すのか
日本文化だもん。実はバウハウスコンセプトの体現を日本車にとられて一番悔しいのはドイツ人?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 02:56:15 ID:8kqdkA5D0
>>236
ひでえな。映画で出てくるチープな喧嘩フレーズだけか。
いるな、英語できるとかいっといて赤ちゃん会話だけで
ディベート論旨とかまるではなせないやつ。基本的な知性の問題か。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 02:58:50 ID:AGQg0i9K0
>>238->>240
親子二代に渡って日産党の俺がマジレスしてやる。
ルータリセット→他人装っての火消しも大変ですねw
誤字指摘されたのに、逆ギレして指摘された人のタイプミスを指摘。
それでまた二つもミスするような間抜けおちょくるのに、どうして「深い文章」が
必要なのかよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 03:01:57 ID:AXJeCAjQ0
いや昔は国産乗ってた事もある

結局落ち着いたのがドイツ車やはりエンジンが良い
個性、安定、剛性、安全性どれとっても国産の上を行く
今や国産は家電並みの個性の無さ、DQN家族などの貨物が流行ったりw
呆れるセンスに堕ちたから。

ただ樹脂系パーツだけは日本のパーツメーカーのを使ってほしいな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 03:11:22 ID:116CWG470
>>241
つうか英語の捨て台詞だけ必死に調べて体裁取り繕っているのも
あまりに押尾学的で痛すぎる。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 03:18:25 ID:ihbmg4lX0
オシオ先生をバカにするな! 
先生は236みたいに英語できないのにできる振りなんかしないぞ!
先生は言葉を超えてコミュニケーションできるんだ!あっちの世界で!
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 03:45:27 ID:XhcxE9r60
>>242
個性、安定、剛性、安全性ってw
免許持ってないのがバレバレの着眼点w
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 05:48:24 ID:XYDv4Eo80
まぁ酷いドイツ車へのネガキャンだなw
ここでどんだけドイツ車叩いても俺はドイツ車が欲しいものは欲しい。
魅力的なものは魅力的なんだよ。
どんだけ韓国製や中国製のパクリ携帯が安くて壊れなくても購買欲が沸かないのと一緒。
さぁ今日もドイツ車へのネガキャンガンバ!
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 05:53:03 ID:f3CeAJi/0
がんばってドイツ車買ってくれ。
ここまで外車が売れないと日本人は偏屈なナショナリストだと思われかねないからな。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 06:08:05 ID:XYDv4Eo80
ここのスレ見てたら、
昔、清原と松井と知り合いで、背筋力と握力と遠投は俺のほうが上だったとかいって
自慢してた奴を思い出した。そいつも同い年で高校野球やってたみたいだったけど。
清原と松井はおまえのことなんて覚えてもいないだろよw
国産厨とよく似た精神構造だよね。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 06:13:38 ID:XYDv4Eo80
こうゆう奴、韓国人に多いんだよね。
イチローより俺のほうが強肩だ!とかもう必死になって
何かと比べなきゃ存在価値示せない奴。
イチローは誰とも戦ってないのよ。でも存在価値があるからイチローなのよ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 07:06:11 ID:KnDATMtq0
だからドイツ車の何が欲しいのかハッキリ言えよ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 07:14:01 ID:f3CeAJi/0
すぐ韓国韓国いうやつってなんなんだろう。
なんか貧困層に多い感じがするけど。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 07:14:44 ID:R7QLQwSF0
ドイツ車へのネガキャンしてる人も確かに居るけど、俺が言いたいのは
ID:XYDv4Eo80みたいなアフォをなんとかしてくれってことかな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 11:02:23 ID:OtJzflTu0
しかし日本人のドイツ車崇拝は異常って
本気で考えている奴らが
こんなにわんさかいるとはな。
まあ2ちゃんだけの現象だろうが、
気持ち悪いな。
毎日ドイツ車見かけるたびに
「異常者め、異常者め」って思ってるのか。
で、BMに10円パンチでバカとか書く
2ちゃんねらーが逮捕される・・・・。
やっぱ格差社会はなんとかしないとな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 11:08:14 ID:JRorS8qBO
ドイツ環境車番付でプリウス首位 トップ10に日本車7車種 [08/20]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1250733501/
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 11:14:19 ID:LUczaZWP0
環境車番付(笑)

こうなってくるとスウィーツ(笑)バカにできなくなってくるな
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 11:38:43 ID:fTlLJKOJ0
ニュルンベルクか・・・・
行ったことあるが、結構都会だけどクルマに縁のありそうなもんは特になかったな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 11:48:30 ID:wIj2cNrh0
10円パンチってなに?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 11:57:19 ID:XhcxE9r60
<ドイツ交通クラブ・エコカー番付2009〜2010>

1位:トヨタ プリウス (日本)
2位:トヨタ iQ (日本)
3位:ホンダ インサイト (日本)

6位まで日本車が独占
7位:MCC スマート (ドイツ)

トップ10中、7台が日本車。
基準は「燃費」「CO2排出量」「騒音」など。
日本車は6年連続で首位。

環境悪のドイツ車はスクラップにしたほうがいいな。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 12:02:07 ID:OtJzflTu0
官能車番付

1.ランボルギーニムルシエラゴ
2.フェラーリF430
3.ポルシェ911GT3
4.ランボルギーニガヤルド
5.アウディR8
6.ロータスエキシージ
7.シボレーコルベット
8.BMWM3
9.アストンマーチンDBS
10.NISSANGTR

GTRすごいじゃん。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 12:02:15 ID:LUczaZWP0
基地外と遊ぼう パート1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1249091581/

例外なくキチガイは国産乗りなわけだが・・・
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 12:03:47 ID:OtJzflTu0
>>258
でもメーカー別の排出量だと
トヨタもホンダも
欧州じゃ罰金とられるレベルだよ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 12:07:40 ID:p/pRAkqo0
なんだかよくわからないけどコンプレックス強い人って怖いね。
誰が、どこの国の、どんな車、乗ろうが勝手だろが。
自由なんだよ。
何か嫌な思い出でもあるのかい?
あったとしても、それとこれとは無関係だから。
了見狭いな。
短絡的発想は客観的に見てて見苦しいって事を伝えておく!
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 13:46:52 ID:4IBecZyB0
街中でC6が走ってるのを見たがなかなかエロい。写真で見てなんじゃこりゃって思ってたんだけど。
ドイツ車にはない色気があるね。
少しおフランス車にも興味が出てきた38の夏。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 13:59:40 ID:AXJeCAjQ0
>>245
ハァ?意味不明。
国産のミニバン貨物海苔ってとこかw
車屋がガテン系やDQNをターゲットにした車種だからなぁ、そういう意味で個性はあるか?w
まぁDQN相手にした方が無理してでも買うから車屋は儲かる戦略だけど。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 14:07:55 ID:H4zVUdqmO
盗まれるのはハイエースだ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 14:23:30 ID:LUczaZWP0
シトロエンはいいけど決め手が欠ける気がするんだよな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 14:51:50 ID:u57kCdRH0
結局

金持ちは新車の外車を買い

貧乏人は中古の外車と国産車を買うんだよ。

それだけのこと。
 
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 14:59:45 ID:LUczaZWP0
それもひとつの真理だね
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 15:06:01 ID:F9uwFOkP0
新車の外車は買う気がしないな
モデル末期の新古車がいいね
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 15:08:48 ID:LUczaZWP0
個人的にはマイナーチェンジ前か新モデル
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 15:10:22 ID:pdCAYV9N0
コスパ厨はコストだけ安くて肝心のパフォーマンスが良くないのがわかってないな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 15:42:46 ID:R+Jqs2T+0
>>271
おまえはコストパフォーマンスの意味自体が分かってないだろw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 16:37:39 ID:LUczaZWP0
価格の割のパフォーマンスだろ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 16:47:59 ID:S07H8iXI0
>>273
1時就寝10時起きでその後ずっと張り付いてるようですが
何のお仕事してらっしゃるんですか?^^;;;;
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 16:55:17 ID:fTlLJKOJ0
自宅の警備です
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 17:20:15 ID:wIj2cNrh0
ベンツに乗れるくらいのお方になると、働かなくてもいいと
いやぁ、さすがで
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 17:30:12 ID:LUczaZWP0
休みは人それぞれの曜日だってのもわからないのは
一般的な小間使いの方々?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 18:52:49 ID:N7F+ZxSHO
休みの日は、1日中2ちゃんねる。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 19:52:34 ID:LUczaZWP0
うん今日予定ないしね 暇だからかまってくれよ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 20:10:37 ID:R+Jqs2T+0
>>273
不正解。
単位価格あたりのパフォーマンス。

意味も知らないでたたいてたのかよw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 21:08:45 ID:Gb1v2Fa90
>>263
C6いいよな。C5乗りだけどエクステリアデザインのみで選んだよ。
シトロエンデザインの中ではC6が王道でC5は独車っぽい異端ではあるんだけど
雰囲気はやっぱり独特のものがある。
すぐ買え。ハイドロに慣れたら他乗れなくなるぜw 
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 22:21:29 ID:LUczaZWP0
ばかがいるw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 22:37:28 ID:q1Fsm2NL0
>>279
今日「も」だろ自宅警備員w
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 22:54:48 ID:LUczaZWP0
妄想家もいるw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 23:19:13 ID:KnDATMtq0
シトロエンってドイツ?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 23:20:24 ID:LUczaZWP0
フランスだよバカw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 23:34:18 ID:KnDATMtq0
ですよね
このスレでシトロエンが話題に出る意味が分からない
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 23:36:40 ID:LUczaZWP0
2chだから多少のすれ違いはいくらでもあるぞw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 23:38:50 ID:G8+AsmSx0
今日は国産厨も大人しいな
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:05:13 ID:PDJ7sP95O
フレンチな車に比べれば野蛮なナチス車も黄猿車も糞ざます。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:06:17 ID:Dqtv73Wd0
さいざんすか
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:11:24 ID:V8ILHvUZO
>>289
国産車というのもおかしいざます。
日本車=韓国車=中国車=黄猿車でいいざます。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:16:36 ID:qBaUNIzL0
最近のフランス車って乗り味がドイツ車っぽい。結構カッチリしてる。
しかもドイツ車より壊れないw
国産最大の敵はフランス車になるのかもな。将来。
ドイツ車は日本メーカーと組まないとヤバいよ。環境技術がレベル低すぎ。
事実VWもポルシェも経営がヤバい。カタールに株式10%以上保有されてる。
オペルはカナダかどっかに売られた。
10年後にはメルツェデスとBMW以外、ドイツ純血メーカーが無くなってるかもなw
VW会長が「トヨタを目指す」って公言するのは相当な危機感の表れでもあるよな。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:20:10 ID:26wKJsoW0
商売的にトヨタを見習うのは分かるけど
ドイツ車を維持してやってもらいたいな
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:21:59 ID:V8ILHvUZO
確かにドイツ車って頑丈かもしれないけど野蛮で下品で芸術を感じられないざます。
黄猿車はそのレベルにも達してないざます。
安いだけで何にも取り柄がない鉄屑ざます。
フランス車が一番ざます。
お洒落だしシートの造りは世界一乗り心地も世界一ざます!
頑丈さだけ求めるならドイツ車もイイかもざます。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:25:00 ID:26wKJsoW0
下品ていったらトヨタの内装を一番に思い浮かべた
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:26:00 ID:2UM+9QqY0
下品さはホンダがぶっ契りだろw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:27:39 ID:0s4jgEDO0
フラ車ってイマドキ平気で4ATとかだったりするからなぁ・・・
あちこちガマンできないと乗れる気がしない。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:31:01 ID:qBaUNIzL0
英国BBC・Top Gearの韓国車その他アジアンカー特集で面白かったのが、大した事無い質のマレーシア車
がハンドリングバイロータスだって件について「ハンドリングバイロータスじゃなくていいから、まずこの酷い内装をトヨタの内装と取り替えてくれ」
ってのがあったな。
英国人にとっても、質の高いものの代名詞といえば日本メーカーのものなんだよな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:32:25 ID:KITGVTH80
うちにゴルフとインプがあるけど
ゴルフのほうがいいな
インプは疲れる
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:33:27 ID:a4gyVw4D0
フランス車は電装系がネック。多湿な日本ではやはり故障多い。
シトロエンオーナーサイトとか見ると・・つらいな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:36:52 ID:26wKJsoW0
質が高いってよりトヨタポイっていってるくらいだから
下品な内装が新鮮に感じるんじゃない?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:42:37 ID:qBaUNIzL0
ここ3年くらいのフランス車は急激に信頼性上がってるよ。
C6と妹の207があるけど、全然故障しないし、部品の交換サイクルも長い。
ちょい前に持ってた7尻とTTロドスタとかマイナートラブルのオンパレードだったのになw
警告灯の不具合とか、シートのリクライニングぶっ壊れるとか、インジェクタの不調、
ウォポンの不調とか・・・思い出しただけで腹立ってきた。
今買うなら恐らくフラ車の方が良い。友人が去年買った3尻とA8もマイナートラブルは出てるみたいだし。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:42:37 ID:V8ILHvUZO
>>301
嘘を嘘と見抜けないとにちゃんねるはやっちゃだめざます。
今やフランス車の電装ひんの信頼性は黄猿日本車よりも上ざます。
そこでソースソースと叫ぶ馬鹿の一つ覚えの黄猿日本車乗りはお約束ざます。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:45:15 ID:81uY1XRY0
アルピーヌの何とか言うやつ、欲しいな。
カーグラTVのオープニングで走ってた白い車。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:49:31 ID:qBaUNIzL0
>>305
A110だね。一回ミーティングの時に乗らせてもらった。
めっちゃくちゃ狭いwカウンタックより遥かに狭い。
ゴルディーニのユニットは猛々しくて面白いよ。
低速トルクも結構あって乗りやすいし。

俺的にはA310がいいな。シトローエンSMをさらにエグくしたようなスタイルがたまらん。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:57:20 ID:81uY1XRY0
>>306
ありがとう。

こないだ近所のイタフラ車屋に整備で入庫してた。
フレンチブルーのそのA110の後ろ姿しか見てないけど、ほんと戦闘機っぽい感じでかっこよかたw
往年のラリーカーなんかかっこいいんだけど、ラリーカーになると正直ドイツ車は少ないんだよなあ。。。

SLC位しか思いつかん。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:58:06 ID:81uY1XRY0
あ、クワトロがあったかorz
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:59:07 ID:bmzomO9rO
オレのドイツ車崇拝は、ガキの頃のタイガーT型のプラモ製作から始まった。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 01:10:18 ID:V8ILHvUZO
やっぱり欧州で造られた物が自動車であると言えるざます。
フランス=フレンチブルー
イタリア=イタリアンレッド
ドイツ=ジャーマンシルバー
イギリス=ブリティッシュグリーン
F1・WRC等ヨーロッパの車文化を邪魔するヤンキーアメ車とが黄猿車ははっきり言って死んで欲しいざます。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 01:14:27 ID:WcdGgP0r0
A110のメーター廻りのの美しさは異常
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 01:16:23 ID:2UM+9QqY0
>>310
三菱にスコスコにやられたあげくルール変更で追い出した欧州
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 01:28:00 ID:J/NqVsIk0
ドイツ車ばかりだけど
一度フランス車乗ってみたいな

国産は免許取りたてのとき買った中古車以来買ってないな

身内の嫌いな自慢タレの従兄弟が某国産メーカに勤めて余計に嫌いになったしw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 01:28:14 ID:qBaUNIzL0
日本車にはアイボリー&レッド、あるいは紅白というナショナルカラーがありますよ?
しかもドイツは元々は白だよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 06:41:09 ID:0s4jgEDO0
>>309
なんか俺がいるな。
戦車感がなければドイツ車とは言えんね。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 11:57:20 ID:WcdGgP0r0
>>309
おれもだw
クルマだと、マルイのMartiniPorscheターボにハマった
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 12:01:43 ID:sOyoQXszi
田宮の箱が目に浮かぶんだけど
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 20:24:29 ID:qBaUNIzL0
スマートのEVが出るようだが、電池がテスラモーターからの供給だってな。
あんな振興メーカーに電池を譲ってもらうなんて、ディムラーの汚点だな。
自分とこで開発しろっての。ディムラーの誇りにかけて。
2人しか乗れ無いし、リミッターが100kmで作動するようなゴミ車なうえに、航続距離110kmとか
酷いよ。日産リーフと比較したら目も当てられない。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 21:31:26 ID:DP3GDFr/O
>>316-317
ポルシェ935ターボか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 21:32:05 ID:y7KSZEDK0
>>1
買えない人はそう思う
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 22:48:20 ID:26wKJsoW0
トヨタは全てのパーツが自社設計とか勘違いしてそうな赤IDがいるな
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:38:22 ID:7x8wU67k0
>>320
日本で一番売れている輸入車であるVWゴルフは今年1〜6月合計でたったの1万台しか売れてません。
同じ時期にアルファードは1.1万台売れました。
さて問題です。
ゴルフは275万円から売っている車です。
一方のアルファードは300万円からです。
アルファードを買った人は経済的にゴルフを買えない人でしょうか?
YesかNoかでお答えください。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:49:00 ID:3QgZBPz50
日本にはロータリーエンジンのRX−8がある
ドイツ車に勝る唯一の日本車だ
ロータリー乗らずに直6がいいとかほざくな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:52:51 ID:zXr4knDQ0
ゴルフ
向こうじゃシビック程度なんだから
275万自体がまず狂ってる。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:57:18 ID:WcdGgP0r0
>>322
No
経済的にゴルフは買えるかも知れないが、特別なドキドキ感を味わいたいから
アル&ヴェルを選んだ。
強い高級車、マジかっけぇ〜〜〜!
            ↓
http://www.youtube.com/watch?v=BpNzr3TmNJo
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:59:08 ID:26wKJsoW0
今日も貧乏の言い訳を必死にする国産厨

おまいらが相手できるのって下位ドイツ車だけだろw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:01:57 ID:af06lK5o0
アルファードって、軽に横突っ込まれたらコケるからなんかジェットコースターみたいで楽しそう^^^^^^^^
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:10:35 ID:2AZT8Hnf0
>>321
いや、テスラって単なるアメリカの振興メーカーだからね。
ドイツの電池会社とかならまだしも。
国産メーカーは国内企業とコラボで電池作ってるよね。どこのメーカーも。
それがすごい。元々日本はLi-ion電池で世界トップシェアだから、技術力も高いしね。

>>323
そのロータリーエンジンは残念ながらドイツ起源なはず。ヴァルケンエンジン?っていう別名がある。
まあ、作り続けてるMAZDAはすごいと思うけど。
ただ改善したって言ってもやっぱし燃費悪いのはネックだな。今の時代。
モーターフィールでどこまでも吹け上がる感じは俺も大好きだけど。
水素ロータリーがどんなもんかは一回乗ってみたいね。それも燃費悪いのかね?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:15:20 ID:FUkclYJ00
>>326
おいおい、そんなこと言っても、「下位ではない」ドイツ車では
やっとEクラスが2100台ほど売れてるだけだぞ。。。
半年かけて2100台って。。。
しかも半年で2100台という数字が全体の9位って。。。

改めて数字でみると壊滅的に売れてないんだな、ドイツ車。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:23:39 ID:teoxZuN40
>>329
Eクラスの値段以上の国産が何台売れてるかも書かないと
比較にならないでしょw

国産のトップ20見てみろ。
笑っちゃうくらい安物ばかりだからw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:26:46 ID:D4cDGuRu0
孤高のRX−8ばかにすんじゃねーよ
なにがドイツ車だPS3のドイツ車おーなーだろうが糞が
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:49:31 ID:2AZT8Hnf0
RX-8はちょっとパワー不足っつかトルク不足っつか。
もちっとインパクトのあるエンジンが欲しい。
Rグレードで後席取っ払って3ローター積んだのを出してくれれば良かった。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:53:59 ID:AXiJ2pzf0
>>322>アルファードを買った人は経済的にゴルフを買えない人でしょうか?

貨物のアルファド買うガテン系センスでは普通の乗用車は買いません。

それと殆どがローンなんでその程度の価格差は関係在りません
パチ屋、安物スーパー、ファミレス、公道のマナーの悪い率が高い
アルと言う貨物は高級なんて誰も思ってませんよw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:54:49 ID:FUkclYJ00
>>330
おいおいおい、Eクラスは単月に直すと350台程度だぞw
トップ20とは比べ物にならん貧弱さ。
しかも新車効果があってこの数字だからなw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:55:57 ID:FUkclYJ00
>>333
逃げずに答えましょうw
Yesですか?Noですか?

それともYesとかNoという単語の意味が分からないのかな?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 01:00:50 ID:rIlUdZCt0
迷惑■公道の嫌われ者 アルファード10■DQN
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1250341415/
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 01:03:07 ID:teoxZuN40
>>334
キミは日本語わからない人?
>>トップ20とは比べ物にならん貧弱さ。
当たり前だろ。4000円のうな重より、どこぞの500円のうな丼のほうが売れるよ。
底辺の方が人数が多いから。

輸入Eセグメントと同じ価格帯(700〜1200万、除くAMG等)の国産車は
月にどれくらい売れてるの?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 01:09:32 ID:AXiJ2pzf0
>>335
なら迷わずyesと言えるなw別にゴルフを擁護するつもりもないが
貨物買うセンスの奴が買える、乗る車じゃないの判る?
乗用車に失礼、ゴルフにも失礼だしw

ミニバン貨物は社用や老人送迎用或いは自営業者のセカンドなら判るが
メインで貨物乗ってる家族層なんて酷いのが多いじゃん?無理してローンで一杯みたいなw

339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 01:12:18 ID:FUkclYJ00
>>337
いやいや、分からんのよ。
ドイツ車と違って国産は売れるから、車名公表ラインが高くてw
ドイツ車はレベル低くていいねw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 01:12:28 ID:rIlUdZCt0
×アルファード=貨物車
○アルファード=家畜運搬車or家畜屠殺車
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 01:13:46 ID:FUkclYJ00
>>338
経済的という言葉の意味が分からないタイプの生き物ですか⁉
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 01:19:35 ID:3N9dmYCI0
コンビニうなぎの売り上げとうなぎ屋のうなぎを比べるみたいになってるぞw

でもそういうふうに比較しないと国産厨って困っちゃうんだよね
アドバンテージはそこだけだし
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 01:32:24 ID:rIlUdZCt0
まず最初にアルファーDQNを引き合いに出した時点でセンスゼロ、負けは確定だろJK
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 01:42:50 ID:teoxZuN40
>>339
『野田岩よりすき屋のうな丼の方が売れてるから旨い』って感じか?

頭のレベルがそれくらい低いといいな、いろいろ安上がりでw

345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 01:48:52 ID:ep/DhLaOO
国産軽コンとEクラスの販売台数比べて、
勝ち誇った気になってる>399が非常に痛い件。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 01:50:59 ID:ep/DhLaOO
あっ!339だったな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 01:55:22 ID:AXiJ2pzf0
>>341
だから経済を言うなら例えアルファより少し安いゴルフでも買えないのは
貧乏性だからw貨物なら餓鬼も荷物も詰めるというユトリ的容易さの発想。

ミニバン海苔は経済的に貧しいのが多いと断言してるんだよw

地方のベッドタウンの町に多いミニバン層は
安物建売か安物分譲マンションのローンとミニバンのローンで一杯一杯の層が殆ど
ガテン系が多い。アメリカで言えばピックアップトラックの部類
白人のレッドネック層御用達車、日本の場合はミニバン貨物と言う事。
これで充分だろw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 01:57:15 ID:rIlUdZCt0
>>339ってなにやらせても的外れで、上司や得意先にフルボッコされてそうだな
それでもヘラヘラ言い訳ばっかしてるようなヤツw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 02:23:41 ID:3N9dmYCI0
アルファードかうようなやつはそれ1台で済まそうとするやつ
ゴルフなんか買うようなやつは他にも持ってる

しいていえばこれが「経済格差」
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 02:25:53 ID:yb5Av8uMO
アル、ベル乗りは経済的にゴルフ買えない人多いだろ?つーか無理してかってる奴多い
ローンで購入→金かけて魔改造→維持できなくなる→魔改造のため下取り激安→中古をDQNが買う
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 02:47:01 ID:3N9dmYCI0

S級   ブガッディベイロン マイバッハ 等
-----------------------------------------------------------
A級   カレラGT F430 アストン ベントレーGT 等
-----------------------------------------------------------
B級   メルセデスS BMW7 AudiA8 カレラ911 マセ レクサスLS 等
-----------------------------------------------------------
C級  メルセデスE BMW5 AudiA6 レクサスGS クラウン等
-----------------------------------------------------------
D級  C 3 A4 パサート 407 C5 レクサスIS シーマ等
-----------------------------------------------------------
E級  ゴルフ 307 C4  スカイライン 等
-----------------------------------------------------------
D級  ポロ フィット ビッツ 等
-----------------------------------------------------------
ランク外  ミニバン 人力車

352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 03:42:50 ID:kg8HEDE9O
↑レクサス、大躍進w
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 04:25:06 ID:09vWAPKi0
日本人がドイツ車が好きなのは
日本にはない骨太感や質実剛健さじゃないかな?
一種のフェチでしょ。自分や自分の国にはないものを欲しがるのはごくごく自然な感情。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 04:28:52 ID:09vWAPKi0
足の短い男が足の長い女に発情するのと同じよ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 05:49:06 ID:4nxeop110
俺は背が低いけどでかい女好きw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 06:05:19 ID:3N9dmYCI0
俺は背高いけど小さい女がすきw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 06:06:26 ID:MFCmRf3q0
日本人ほどドイツの車を高く評価してる国もないと思う
だからこそなのかな、日本では他国に比べて随分な高値で売れてる
にもかかわらず、ドイツは日本を貶める事を憚ろうとはしない
イエローに抜かれたのが癪なのか
皇族ですら、嘲笑の対象にするドイツの新聞に悲しい思いをする日本人は多数いる
こうして、高値で買ってくれる信者がいるうちが花だよなとつくづく思う今日此の頃
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 06:11:01 ID:4nxeop110
ゴルフは普通にいいと思う
ベンツのCはイマイチ
Z4よりはロードスターのほうがいい
あとランクルが楽チン
それぐらいしか知らないけどw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 06:23:04 ID:COHr3H/a0
教えてくれ
つるしで300が体験できる安全で1000万以下の車種は?
中古の46M3買ったけど300は全然無理
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 06:28:40 ID:4nxeop110
普通250でリミッター効くと思うけど
コルベットはどうだろか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 06:46:00 ID:KeepUZ9/0
つるしだと250km/hリミッターがあるから普通ムリなんじゃ?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 06:56:23 ID:COHr3H/a0
ZO6はいかんせんでかすぎる
Z4くらいで300が理想なんだが
997ターボなら文句ないが2000万超える
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 06:57:47 ID:bgweVpdUO
>>357
ドイツ人から見ると、日本人のポリシーのなさとか、くだらない政治力による足枷によって
本当にいい価値を持った物が売れないとかバカバカしくてしょうがないんだろうね。
プジョー307Hdi136とかめちゃめちゃ燃費もいいのに、アホ都知事の締め付けが国産車
販売のエゴにも繋がった。1.5リッタークラスのディーゼルとか走りも燃費もものすごく
いいだろうに、ハイブリッドに妨げられてる。ヨタもあぐらかいてるけど、近々ゴルフ
辺りがディーゼルハイブリッド出して市場を持って行ってしまいそうな気がする。
いや、VWもバカな日本人のためにコストのかかるグレードのゴルフを300万円ぐらいで
出すことはないかw。利益の上がるグレードでお茶を濁したりな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 07:07:41 ID:bgweVpdUO
ただドイツ車のデザインは落ちたな。フィットに似てるのやら、エクストレイルに似てる
ベンツとかね。ベンツのEクラスなんかマークUブリッドのフロントマスクに、マークU
のキャビンシルエットだもんな。まあ、最終型マークUは地味にかっこよかったけどな。
デザインの分からんおっさんが新型を条件反射で買い替える車にしてはもったいないぐらい
デザインがよかった。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 08:09:54 ID:MFCmRf3q0
>>363
ディーゼルマンセーの欧州へ行くと、その空気の汚さに驚かされると思う
小規模都市で、大阪レベルに汚い
田舎はそうでもないが、ディーゼルはマジでヤバい
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 08:14:01 ID:BgT3GG2sO
>>364
BMWはその点頑張ってる思うな。あれには他の車にはないかっこよさがある。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 08:18:33 ID:FUkclYJ00
>>344
日本語と話題の流れくらい理解しろよw
俺が329で言ってるのは「Eクラスは半年かけて2100台ってしか売れていない。
しかも半年で2100台という数字が輸入車全体の9位」だぞ。
それと比較して国産はよく売れてるから、「半年でたった2100台程度の台数では
販売台数ランキング上位には入ってこない」ということ。
ドイツ車は安物すらまともに売れていないと言ってるんだよ。
早とちりをして、顔を真っ赤にしながら「当たり前だろ。4000円のうな重より、どこぞの
500円のうな丼のほうが売れるよ。底辺の方が人数が多いから。」なんて言い出すとはw
そこの比較しとりませんがな。日本語をきちんと読めるように、今日は一日お勉強しましょうね。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 08:22:32 ID:FUkclYJ00
>>363
阿呆ですか?
ディーゼルが売れないのは環境基準に適合したものがほとんどないから。
ディーゼルだけゆるゆるの環境基準を適用する様な馬鹿な政策を「ポリシー」とでも言うのか?
次世代基準は欧米も日本もディーゼルガソリン関係ないものになる。
ディーゼルはガソリンが余裕でクリアできる排ガス基準をクリアできない代物だから
売れてないという現実から目を背けて、おかしな妄想に取り憑かれてどうするw
ハイブリッドが売れているのは「ディーゼルよりいいから」。
市場は正直です。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 08:26:07 ID:7hIc9qPw0
>>365
いや、空気が汚いってよりも街そのものが汚いのよ。ドイツとかイタリアとか
イギリス・・・ロンドンは地区によるけど・・・はまあいい。
問題はフランスですね。基本的に、飼い犬のウンコは放置、ゴミは基本ポイ
捨て。お高く留まってますけど、はっきり言って、町全体がスラム。その連続。
オマケに人々は無愛想。そういえばあのクソ米国独立戦争のとき、フランスは
アメリカ支持だった。両方とも根っこから腐ってるって意味では同じだな。
プジョーなら致命的欠点があっても詭弁で褒めまくる竹岡みたいなのは、
フランスの道頓堀ことセーヌ川で三段腹ビキニで泳いで迷い込みゾウアザラシ
としてパリの人気者(=見世物)になればいいのよ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 08:37:42 ID:7hIc9qPw0
>>368
363大先生がおっしゃっていることは、まったく意味が判らんのですが、日本や
アメリカのディーゼル規制はあまりに恣意的すぎやしませんかね。
確かにディーゼルは効率が良くて、原油から一番たくさん取れるのも軽油だと
いうことですよ。一方、ハイブリッドは貴重なレアメタル使って、リサイクル
技術も確立されていない、と。燃費はいいぞ、と。
結局、どれ使おうが一長一短だと思いますが。ハイブリッドじゃなきゃダメとか
バイオエタノール使おうとか、そんなアル・ゴアな話があってたまるかっての。
アル・ゴアは死刑になるべきだね。何故なら故意に穀物高騰に加担して、途上国
の人々の命を奪い続けたからだ。というより、ユダヤ視すべし。
今、茄血子の気持ちが少し理解できます。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 09:15:13 ID:3N9dmYCI0
ハイブリッド信者にそんな高尚なことを求めるなよw
広告=真実 だとおもっちゃう輩ばっかりなんだからw
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 09:25:22 ID:uphD9L0U0
ドイツ車どころか日本車すら持てない
貧乏人が脳内で見えない敵と戦うスレはここですか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 09:36:56 ID:SVA6I18u0
>>370みたいな人こそ、一番踊らされ易いタイプなんだろうな。
ガソリンの代替が、レアメタルではないし、話が全然別次元なんだよ。

自分でも穀物高騰と書いてるくせに、今回の商品高騰の後の金融危機を
経験してるのに、全くあんた学んでないでしょ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 09:38:18 ID:FUkclYJ00
>>370
どこが恣意的なの?
「排気ガス中の有害物質濃度はこれ以下にしましょう」というルールにガソリンとディーゼルで
差を付けることこそが恣意的だろ。
ディーゼルを売りたいからといってディーゼルだけ基準を緩和することこそが恣意的だという当たり前の事実に気づけ。
「原油から一番たくさん取れるのも軽油」だから軽油有利に規制を変えよう、ということこそ恣意的。

ヨーロッパの森林がどんなことになってしまったか知らないのか?
ディーゼルの排ガスのせいで枯れまくりだぞ。
CO2偏重でその他のエミッションを軽視したが為の現実。
そのCO2ですらハイブリッドに完敗したディーゼルはヨーロッパでも売り上げを落としてるのが現実。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 09:39:20 ID:FUkclYJ00
>>373
ディーゼル用触媒にどれだけレアメタルを使用してるかも知らないみたいだしな。
ディーゼルプロパガンダにまんまと乗ってしまってるのが370w
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 09:44:39 ID:3N9dmYCI0
本日の買えない言い訳

環境(笑)
レアメタル(笑)
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 09:52:22 ID:FUkclYJ00
>>376
嘘をつくしかなくなったドイ厨w
ドイツ車で圧倒的に売れてるゴルフは275万円という誰でも買える価格だという現実www

買えないのではなく、ショボ過ぎて「買わない」んですよ、坊やw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 09:59:49 ID:3N9dmYCI0
口癖いつもいっしょだなw

事実w
ドイ厨w

たまに変えないとばれるよニートだってw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 10:48:38 ID:AzVNBYSh0
よっぽど何か悲しい過去があったんだろな。
ゴルフ乗りに女を取られたとかww
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 11:02:34 ID:FUkclYJ00
>>378
「いつも」って、おまえそんなにこのスレに粘着してるのか?w
他にやることないの?www
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 11:26:56 ID:oEDRdX7i0
日本の町並みはごみや犬の糞とか以前に汚さがどうにも…w
歴史ある建造物をどんどん壊して合理性や経済性だけを考えた安っぽい
建造物だらけで、雑然としてるよね。駅前なんてチープな企業看板だらけ
でこの国民の美的感覚が恥ずかしい。
全体的に日本のビルが灰色なイメージの建物が多いのは
もっとも掃除しやすい色なんだそうな。たったそれだけの理由です。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 11:34:31 ID:oEDRdX7i0
町並みの美しさでは、日本はどうあがいてもヨーロッパとは比較する対象にはならないレベル。
韓国と日本とどっこいどっこいかな。景観では。
日本の山や海は世界一美しいが、馬鹿な現代日本人は汚物そのもの。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:21:11 ID:DYqjGUMK0
日本の街並みは893や893もどきの事をやってあこぎな商売している奴が悪い
協調性が無いし、空気を意図的に無視する
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:25:01 ID:DYqjGUMK0
ついでを言えば、道路のひどさは極左が悪い
さっさとどけ、役に立たないから死ね、と言いたい
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:02:42 ID:WtjLK2SE0
200キロ以上で巡航出来ないゴミ日本車乗り、間違っても追い越し車線なんかでウロウロするなよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:08:37 ID:lrE6Sn0RO
でも最近はビル綺麗だよねぇ
古い建築物がもうダメだから、近未来都市をめざそう
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:12:32 ID:HKBjHjiq0
>>385
おまいは国産車も乗った事がないのか?
あ、スピードリミッターの事を言ってるのかw

だっせぇw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:17:30 ID:eg9bc8l90
同一カテゴリーで、絶対評価なら圧倒的にドイツ車

コストパフォーマンスならまあいい勝負

実用に徹するなら日本車


こんな結論でどうだろうか 圧倒的に正論だと思うが
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:23:11 ID:h9ogGo2T0
白物家電として買うなら日本車、ともいうがこないだNHK見てたら東南アジアやオーストラリアで
は日本製品は高くて高機能だけどすぐ壊れるから要らないってやってた。人気は韓国製やドイツ
製なんだって。あ、洗濯機の話ね。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:35:15 ID:4nxeop110
ヨーロッパは見てくれはいいけど汚いよ
いくら町並みが良くてもあれじゃ住む気にならないと思うけどな
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:43:35 ID:MFCmRf3q0
>>374
ご自慢のプリウスとやらは、ドイツで6千台程度しか存在しないんだが?w(プププ
環境に配慮するドイツ国民のみなさんはディーゼル大好きでつが?www
参考までに、ゴルフはキング・オブ・欧州の大衆車な
値段も120万前後のiQよりも安いという現実
高値で喜ぶ黄猿信者プギャーwwwwwwwwwwwwwwwww

>>381
高層建築や駅・空港のような大型の建築物に甥ては、日本はすごく優れてると主ウ
しかし殊一般住宅になると・・自然が厳しすぎるのが主因かね
行政が強制力を持てば綺麗になるんだろうけど、お前ら反対なんだろ?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:47:03 ID:6aiJyikZ0
>>391
アメリカで2万台
日本でも2万台。

これだけ売れてる車が他にあるか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:48:40 ID:FUkclYJ00
>>381−383
あまりにも頭が悪くて悲しくなってくるレス。
文化の違いというもの、環境の違いというものを全く理解できないのがドイ厨なんだねw

高温多湿の地震国家であり、木造建築文化の日本だからこその「建て替え」文化なんだがw
伊勢神宮ですら周期的に建て替える文化なんだぞwww
常に新しいものを取り入れられる、新しい美しさを追求できるのが日本の良いところ。
ヨーロッパ式の美や文化だけを評価し、それを優れたものだと妄信するのがドイ厨w
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:49:31 ID:FUkclYJ00
>>388
「カテゴリー」の定義は?
絶対評価の基準は?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:52:00 ID:FUkclYJ00
>>391
>ご自慢のプリウスとやらは、ドイツで6千台程度しか存在しないんだが?
ほうほう、では政府が導入した事実はどう説明するの?
ドイツメーカー大反対の中「環境性能に優れるから」という理由で導入されたんだが。税金を使ってw

>参考までに、ゴルフはキング・オブ・欧州の大衆車な値段も120万前後のiQよりも安いという現実
日本語でお願いしますw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:55:16 ID:oEDRdX7i0
新しいものというより
今の日本は安くて利便性が良いだけの建物ばかりだろw
灰色の建物ばっか。
車も同じく安物崇拝。壊れたらまたさらに安くて合理的なものに買い換えるw
なんか魔のスパイラルに陥ってるよね。最近の日本。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:58:19 ID:oEDRdX7i0
安くて利便性が良いだけなら
中国や韓国やインドのほうにアドバンテージがでてくるよね。
これからの日本の製造業どうなるんだろ?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:59:23 ID:FUkclYJ00
>>396
日本と日本人を貶すのに異常な執念を燃やしてるな、少年w

合理的選択と崇拝は相容れない価値観なのに、同じ文章の中でその相容れない
価値観を並列に書き込む馬鹿さ加減w
さすがは反日ドイ厨w工作活動兼憂さ晴らしご苦労様ですwww
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:59:44 ID:MFCmRf3q0
>>392>>395
国内に存在してる台数が6kwwwwという意味
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:01:55 ID:oEDRdX7i0
そんな安物に囲まれて育つ日本の子供は
さらに安物を崇拝していくんだろうな。
いまの日本の安物ミニバン貨物崇拝モータリゼーションはその極地。
なんか日本のものつくり文化が蝕まれてる気がする。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:04:29 ID:MFCmRf3q0
フランスもボックスバン=ミニバンの普通車サイズばかりだて
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:06:49 ID:oEDRdX7i0
最近の子に3ボックス高級車セダンがなぜ高級なのかと聞いても
誰も答えられなかった。
ほんとにマズイことになってるよ。日本。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:08:40 ID:lrE6Sn0RO
なぜ車の知識がないだけでやばいのですか?
さらにそれはあなたたちが悪いのではないでしょうか
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:11:54 ID:oEDRdX7i0
そんな高級な車を知らない世代が
日本の車メーカーにメシを食うだけのために就職しだしてるのが
今の国産メーカーの現状でしょ。
それはすべて車に反映されるから怖い。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:15:14 ID:oEDRdX7i0
高級なスポーツカー作れ!なんて言っても
なおさらわからないんだろうな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:17:45 ID:usxtuGfs0
>>397
モノがよければな、現時点ではまさに安かろう悪かろう
中国車なんか棺桶に乗ってるようなもんだろ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:21:12 ID:FUkclYJ00
>>402
3ボックス高級車セダンがなぜ高級なのですか?
当然答えられるよね?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:21:46 ID:oEDRdX7i0
だからレクサスもあんな感じの仕上がりで高級車だと
恥ずかしげも無く言い張れるんだろうな。
でもこれは仕方ないことだと思う。彼らを責めるのは筋違いだよね。
開発スタッフやトヨタ社員は小さいころから高級車に触れて育ったわけじゃないからね。
カローラや良くてマーク2で育った子らが今の開発スタッフの世代でしょ。
みようみまね。この一言でしょ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:21:49 ID:MFCmRf3q0
高級とか言ってる時点で、モノの無い時代に育ったダサいおっさんの考え方なわけ
そもそも値段が高いから高級なんだろ?信者の頭の中では・・
外車は日本でだけ暴利を貪る価格設定だからなぁ
それを買う信者も正直どうかと思うが、若い世代に少ないということは好ましいことだ
田舎のDQNは高級車に乗ってるだぜ?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:24:37 ID:6aiJyikZ0
高級はいいけど「壊れる高級」は嫌だよw
いい加減信頼性をあげてイイ頃だろ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:25:28 ID:oEDRdX7i0
一方、いまのドイツメーカーのスタッフはおそらく
w123や124、126に囲まれて育った世代だからね。
高級なセダンとはどうゆうものか?オヤジに教わってきた世代でしょ。
この差は埋められない。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:31:11 ID:oEDRdX7i0
そのw124の開発に携わったスタッフは
さらにメルセデスらしい縦目のベンツを理想として教育されてた世代なんだよね。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:31:32 ID:DYqjGUMK0
>>390
川が日本でいう所のドブなのにがっかりしたな
あと、ゴミを路上にぶちまける奴が多い
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:33:35 ID:MFCmRf3q0
ID:oEDRdX7i0のレスからはこいつ↓の臭いがするwww

http://www.youtube.com/watch?v=YW5Ljh71xmA&feature=channel

チビが車のことなんて騙ってもキモイだけなんだってわからないのかな
座席を一番前まで出してお前はオバタリアンかよ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:34:46 ID:oEDRdX7i0
ゴミといえば
なんといっても富士山が世界的に有名だよね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:36:05 ID:FUkclYJ00
>>415=ID:oEDRdX7i0
3ボックス高級車セダンがなぜ高級なのですか?
なぜ答えないで逃げるの?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:38:15 ID:DYqjGUMK0
富士山とかいうレベルじゃない
川岸に降りて水を触ろうという気にならない
そもそもコンクリで固められて川岸が無い
土管から汚水が流れてくるところ丸見えだし、
水が汚すぎて土色〜緑色なんだもん
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:39:05 ID:oEDRdX7i0
>>416
本気で言ってるのか?
そんなの70年代から、いや60年代に語りつくされてるレベルの話題なんだけどw
ほんとにヤバイな。日本のマーケット。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:40:13 ID:DYqjGUMK0
あと向こうは食いかけのピザとかファストフードを路上にぶちまける
のはデフォルトなのか?
ローマとジュネーブは注射器の欠片が散乱してて、汚いというより
怖いという感じだった
公園のベンチとか座る気にならなかった
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:45:42 ID:FUkclYJ00
>>418
3ボックス高級車セダンがなぜ高級なのですか?
なぜ答えないで逃げるの?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:49:42 ID:oEDRdX7i0
>>420
まずは自分で調べるように。これからの君自身のためにもなるよ。
まずはお父さんに聞いてみたら?
多分君を育てた人だろうから、わからないかもw
射精ってなんですか?と同じレベルの質問です。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:54:30 ID:FUkclYJ00
>>421
3ボックス高級車セダンがなぜ高級なのですか?
なぜ答えないで逃げるの?
なんで答えられないの?
どうして逃げちゃうの?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:58:50 ID:oEDRdX7i0
>>422
俺は君のような小学生のボランティアの家庭教師か?
情報は本来お金を出して教授するもの。
金払わないなら自分の力で調べること。
検索の仕方がわからない時は言ってくれ。1000円で教えてやるから。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 15:04:35 ID:FUkclYJ00
>>423
3ボックス高級車セダンがなぜ高級なのですか?
なんで答えられないの?
どうして逃げちゃうの?
何か都合が悪いことでもあるの???




知らないから答えられないんだろwww
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 15:07:20 ID:oEDRdX7i0
俺、釣られてるかも?w
そいじゃ、また。
射精の意味も検索すると簡単にでてくるよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 15:22:23 ID:MFCmRf3q0
>>424
五味さんに失礼
彼のような目線の人間にしか分からない価値ってある
人はそれを高級と呼ぶ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 15:55:08 ID:FUkclYJ00
>>425
哀れドイ厨逃走w
惨め過ぎるID:oEDRdX7i0wwwww
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 16:18:32 ID:wjlHNXLEO
>>402快適に人員を運ぶって意味ではセダンにかなわないけど
ゆとりある高級だと
Eワゴン、5ツーリング、6アバンテも有りかなと思う。

海に山にガンガン使ってる感があって。
でも、流行りモノすぎてMLやX5は高級車なイメージが薄い

あくまでも個人的な意見。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 16:24:19 ID:FUkclYJ00
プw
ID変えて登場ですかw
自演必死ですねwww

>>428
3ボックス高級車セダンがなぜ高級なのですか?
なんで答えられないの?
どうして逃げちゃうの?
何か都合が悪いことでもあるの???
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 17:54:27 ID:s9bkMDb00
アルファードって街乗り実測燃費6〜8キロぐらいなのに、エコカー減税適用ってなんかおかしくないか?
自称高級車(笑)乗りのオーナーさん、いさぎよく税金満額払ってくださいよ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 18:00:50 ID:yb5Av8uMO
3ボックスセダンがなんで高級車に採用されてるかって?
十分な居住性、高級車に相応しい走りおよびデザイン、セキュリティ性の高いトランク
すべてを満たすことができるからだろ?
他のレイアウトじゃどれかがかける
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 18:39:14 ID:3N9dmYCI0
うわw
国産厨ってあからさまなゆとりがおおいなw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 19:50:39 ID:xf0mathT0
日本のエコカーを買うべし!ドイツ「緑の党」党首が国民に推奨

【8月21日 AFP】ドイツ人は日本製のエコカー(環境対応車)を買うべきだ――
独「緑の党(Green Party)」のレナーテ・キュナスト(Renate Kuenast)党首は20日、
地元紙ハンブルガー・アーベントブラット(Hamburger Abendblatt)の取材にこう語った。

「緑の党として、国民の皆さんには、車を購入する際には二酸化炭素排出量の少ない車を選んでほしい。
環境対応車番付のトップ10を参考にするとよいでしょう」

交通関連の環境団体「ドイツ交通クラブ(VCD)」がこのほど発表した2009年度の環境対応車番付では、
上位10車種のうち1-6位を日本車が独占した。

首位はトヨタ自動車(Toyota Motor)のハイブリッド車「プリウス(Prius)」。
2位もトヨタで「iQ」、3位はホンダ(Honda)の「インサイト(Insight)」、
4位に日産自動車(Nissan Motor)「ピクソ(Pixo)」とスズキ(Suzuki)の「アルト(Alto)」、
6位にホンダ「シビック・ハイブリッド(Civic Hybrid)」となっている。

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2632730/4478290
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 20:42:02 ID:2AZT8Hnf0
 折りしも前日19日にドイツ政府は、2020年までに電気自動車100万台を
普及させる「国家電気自動車計画」を閣議決定したばかり。
キュナスト党首は2年前にも、
「もしドイツ人が現代的な自動車を作ることができないほど愚かだというなら、トヨタのプリウスを買うよう人々に勧めるほかはない」
発言し、独自動車業界からの猛反発を食らっている。

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2632730/4478290

確かにドイツ人にはプリウスみたいのは作れないからなw
いつまでも化石燃料に頼った車しか市販できてない。
電池の技術力においては、日本とドイツには雲泥の差があるからね。残念だったなwドイツ人。
2020年までに100万台とかどんだけスローペースw
こりゃ益々ドイツメーカーがどっかに吸収合併される日が近づいたな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 20:49:00 ID:3N9dmYCI0
すでにminiがEVつくってんぞ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 21:14:59 ID:sgPJABHvO
>>433>>434
ドイツの国会議員は本当にヴァカだな!
コスパで日本人や世界の人々が騙されている日本車には目もくれずに日本でドイツ車に乗っている人は本当に車のことをわかってるんだなってつくづく思う。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 21:22:44 ID:KeepUZ9/0
実際プリウス乗ったら「こんなフィールの悪いクルマはいらん」
とか言い出しそうだけどな、ドイツ人は。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 22:03:00 ID:zNfDivLQ0
164 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 16:11:08 ID:12V0Dhiq0
やっぱりドイ厨どもは香ばしいなw
これだけ日本車の信頼性、耐久性のすごさが実証されたというのにまだ必死に喰い下がってる。
もう一度いうが機械としての信頼性は、とても大事な価値だよ。
コスパが嫌いなキミたちには関係無くても、賢い日本の消費者の要求は厳しいからなw
プリウスは、たいしてメンテナンスしなくても50万キロは走ってくれるだろう。
ドイ厨が崇拝するゴルフなんて3カ月おきに整備工場入ってるんだろ?
3倍のボッタクリ価格を払ってるのに、ロクに走らないクルマなんか捨てちまえw
オートマだって4速で燃費最悪じゃないかw

166 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 16:22:55 ID:12V0Dhiq0
オレの上司のゴルフなんかリッター8キロも走らないってさ。
上の人が言ってるとおり、無駄に高い大衆車ゴル乗り=バカな子。

↑の人を当てるゲーム定期的にしたら面白いんじゃ無い?
じゃ、おれは
ID:FUkclYJ00
に一票。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 22:05:24 ID:E1BEtsbU0
>>437
そだな。
日本同様、ドイツにも政治化にはお馬鹿さんがいるんだね。

プリウスがアウトバーンを飛ばして38km/lで走れるなら成り立つかもしれないけどね。
日本の製品はすべて商品偽装が含まれていることを見抜かないと。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 22:08:54 ID:3N9dmYCI0
カタログスペックと実際が異常に開きがあるのは日本車の特徴
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 22:32:28 ID:2AZT8Hnf0
カタログスペック通りに燃費が悪いのがドイツ車の特徴w
VW自慢の省燃費エンジンも、トヨタハイブリッドシナジードライヴの前じゃオモチャみたいなもん。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 22:39:26 ID:MInfBpwv0
ホンダが本気出したらドイツが消し飛ぶ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 22:42:38 ID:wCI5n6nN0
じゃ、永遠に本気じゃないんだ。
バイクメーカに戻れば良いのに。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 22:45:21 ID:FUkclYJ00
自演を指摘されたらドイ厨が急に単発IDにw
分かりやすすぎて面白すぎwww
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 22:50:29 ID:wCI5n6nN0
しかし、飽きて来たな。何時迄おなじこと繰り返してるんだ。
ドイツ車だろうが国産だろうが安物は良くないで終わりじゃないのか?
VWもゴルフとフェントンじゃ全くちがうし、ヨタもカローラとISじゃ
違うんだろう?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:00:11 ID:69sPqMW10
アウトバーン一部区間では120キロ制限が去年初めて導入された。
その他の区間、速度無制限区間でも130キロが{推奨}ただし午前中は
130キロ{制限}区間が大半になってきている。ちなみにトラックは80キロ制限。

渋滞と事故多発、そして環境意識の高まり、さらにEUとして速度制限姿勢にあらがえないため。
ドイツ社民党は全線130キロ制限を主張しておりドイツ世論調査では意外にも60%が賛成という結果。

EUは大排気量税を導入したがドイツ自動車業界は大反対、しかし結局時勢に
逆らえず承認。さらにEUはEU全域130キロ制限する予定。もちろんアウトバーンも。

アウトバーン神話を信じたい日本人多いけどこれが実態。たまにふっ飛ばしているのも
外国から走りに来るような東洋人が多く顰蹙買っている。そんなに飛ばしていると
{意識の低い人間}とみなされるのでSクラスや7シリーズのような高速車に乗る
連中が逆に飛ばさないという皮肉な状況が顕著になっている
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:01:01 ID:cnbyFfnP0
国産厨所有の中古マイクラが快適すぎるのが罪なんだろw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:16:26 ID:wCI5n6nN0
左車線の車は誰も80km/h守ってないけど。
右側車線の大型車と牽引車は守ってるか。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:18:44 ID:wCI5n6nN0
つーか、アウトバーンポリツアイのドラマ、コブラ11(エルフ)見ろよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:34:41 ID:FUkclYJ00
単発IDを指摘されたら、すぐにあれほど沢山いた単発君たちが消え去るw
あまりにも分かりやすいドイ厨の行動www
因にID:oEDRdX7i0=ID:wCI5n6nN0
ですからね、皆様w
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:39:53 ID:cnbyFfnP0
よかったね
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:52:22 ID:8VvbVFE20
抽出 ID:FUkclYJ00 (24回)
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 00:15:41 ID:ZjBsusaI0
ID:FUkclYJ00 (24回)

常駐してる車買えない子だよな
いつも雑誌データとネットで得たデータしか話さないしねw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 00:22:41 ID:WlZPudLyO
>>445
ゴルフはプレミアムブランドだが日本人のためにバリュープライスで供給されている。
あの性能でこの価格なら日本車と比べてかなりのコストパフォーマンスであろう。
ISは安物なのに不当に値段を吊り上げてぼったくっている。
ドイツ人が造る車はきちんとした哲学が存在するのでクオリティーが高く高値で当然だが、日本人の作る車はもっと安くて良いのではと思う。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 00:27:44 ID:KJqntmJm0
ID:FUkclYJ00 (24回)がアップをはじめました
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 00:27:57 ID:ZjBsusaI0
ゆとり教育でものの違いもわからなくなってしまったから
今の日本人の若年層のほとんどに走りの違いを感じさせるのは無理だと思うぞ

457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 00:38:50 ID:WlZPudLyO
あまり人種差別的な発言は避けたいのだが、やはり日本人と比べて白人の中でも最高に優れているドイツ人が造っているのだから日本車が全ての面で劣っているのはいた仕方無いことでろう。
2ちゃんねる掲示板にてしばしば中国人や韓国人・北朝鮮人を馬鹿にした発言を目にするが、ドイツ人にとっては日本人もそうは変わらないと言うことを肝に命じるべきであると考える。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 00:54:07 ID:WlZPudLyO
故に私は素直にドイツ車を崇拝し欧州の文化が日本よりも優れていることを認め、彼らに少しでも近付こうと日々努力している。
日本車を過剰に評価している愚民もどうあがいても日本車はドイツ車に勝てないことを心の底では認めているのではないかと私は思う。
やせ我慢せずにもっと素直になれれば日々の生活も楽に暮らすことが出来るのでは?
無理に日本車にのっていることを正当化せずにいつかはドイツ車と思い日々精進するのがまっとうな人間であると考える。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 01:46:58 ID:HVEhjTxpO
原因はゆとり教育ではなく、お前たち老害だ
まずはネットを規制すべき
お前らが垂れ流すイカれたレスを真に受ける子供を救うためにも
今すぐねっとをきせいするのだ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 02:39:10 ID:YV0MArjc0
>>454
でもユーロップの倍はしますぜ旦那




バーンは規格が違う
鉄道でいうとロシアの超広軌に例えるとわかりやすいよ
尼崎も広軌、いやせめて標準軌だったら起こりえなかった事故
いまさら改軌できないが
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 03:25:47 ID:ZjBsusaI0
ID:HVEhjTxpO

な、携帯だろw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 05:42:48 ID:T2DCYj+10
日本車ではユーロなんとかとか恥ずかしいなんちゃってヴァージョンがけっこうあるよな

ユーロRとかユーロスポーツとか
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 06:05:07 ID:esDIORfF0
フェラーリw カリフォルニアwww
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 06:09:27 ID:ZjBsusaI0
クラウン(笑) スカイライン(笑) ノア(笑) ボクシー(笑)
アルファード(笑) マーク2(笑) シーマ(笑) 
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 08:21:07 ID:gCuvulLR0
ここまで読んだ。

仕方ない、ちょくちょく壊れるけどまたVWにするわ。ティグアンでも買ってくる。
なんか余裕無いよね、国産派。


466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 09:02:51 ID:0eMhXbBH0
なんで私がベンツに乗ってるか教えてあげるよ。
一度乗ればわかるけど、非常に楽なんだ。
車線変更、や合流、細い道等、相手のドライバーが譲ってくれる事が多い。これには感謝。
もちろん、性能だって不満はない。加速も良いし、静かだし。
対外的にも良いし、ホテルの駐車場なども別にしてくれる。
クラウンとかシーマ乗っていても国産だから。
そんなもんだよ。オタクの話じゃなく、待遇が違うから楽なのさ。
上の方でグタグタ言ってる国産派がいるが、ただの、ひがみにしか聞こえない。
ベンツは世界の一流なんだよ。
お金がないと乗れない。そうゆう車さ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 09:16:26 ID:9JkT1CK+0
>>466
でも、ジャンボ尾崎とか清原に間違えられるのは不本意ではないですか?
私もジープに乗っていたころ長渕剛によく間違えられて、ストローとかそういう
ものを物色されたことがあるよ。まあ、折角長淵君なんかと間違えてくれた
ので、警察官にギターをあげたけどね。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 09:20:23 ID:TP9f4R1O0
今日もドイ厨の単発IDと携帯IDの連携レスが香ばしいですねw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 09:30:07 ID:ZjBsusaI0
ID:FUkclYJ00= ID:TP9f4R1O0

おはよう!!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 09:54:45 ID:TP9f4R1O0
ID:oEDRdX7i0=ID:wCI5n6nN0= ID:ZjBsusaI0=単発ID諸々君、おはようw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 10:00:11 ID:VbjTTKAV0
>>466

ちょっとそれは違うと思う。

ベンツに乗ってる人=一般的ではない人の確率が高い=触らぬ神に〜

ってだけ。

別にベンツだから譲っているわけじゃなく中の人の問題が大きいと思うよ。
それにみんなとは言わないが結構横暴な運転する人も多いし。
「おらおら、ベンツが通るぞ!!」って感じ

高級車はジェントル運転して、にむしろ大衆車に道を譲るくらいの粋な事した方がカッコいい


そう考えるとせっかくいい車なのに日本で走っているベンツがかわいそうに思える。

472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 10:34:42 ID:ZjBsusaI0
田舎だとそうかもね<ベンツさまがお通りだ!!系のDQN

でも都会だとそんな風に思ってる人ほっとんどいないよ
思い込みが激しいのはお上りさんの特徴でもあるがw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 10:45:58 ID:ab5HgvQf0
>>466
>車線変更、や合流、細い道等、相手のドライバーが譲ってくれる事が多い

これは恥ずかしいぞ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 10:58:21 ID:S4f1DGKd0
>>466
ベンツ加速いいって言ったって、エンジンはあくまで道具という割り切った感が
濃く漂うだけのエンジンフィーリングで、乗っていて官能性も糞も無く、なんていうかな。

君がレスで漂わせているような、変な陶酔感?wナルシストっぽい感情なんて
これっぽっちも満たしてくれないと思うんだけど、本当にベンツにお乗りなんですかい?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 11:01:17 ID:S4f1DGKd0
>>471
イマドキどこの田舎か知らないけど、ベンツ=ややこしい人って概念はかなり
薄まってると思うけど。
つーか、ややこしそうな人が乗ってるベンツってちゃんとそういう特徴があるから
見るだけでわかる。
最近のベンツなんて普通におばちゃんが転がしていたり、人の良さそうなおっちゃんが
転がしていたり、普通に乗ってる人の方が多いだろ。
逆にそういうややこしそうな人が乗ってるのを多く見かけるのが新しい方のベントレー各種だね。
特に興味ないから名前知らないんだけど、ヌルっとしたカタチのベントレーのクーペの黒とかが多いね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 11:14:05 ID:bjnB1aUL0
ヤクザのベンツ率高いだろ。
見るからにそれっぽいのもいるけど、そうでもないのもいるからな。

実際にはクラウンとかマジェスタとかも多いけどな。
あと、軽自動車で狂ったような運転してるやつもヤクザの可能性が高い。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 11:15:43 ID:YV0MArjc0
俺的には、

MB=在日、8○3、暴○団、土建関係者、宗教関係者、闇金関係者etc
BMW=食肉関係、牧場関係、クリーニング関係、不動産関係etc
VW=スィーツ(笑)

あんまりいいイメージない

LEXUS=自営業者
PURIUS=そこらの会社員、会計関係、銀行関係
カローラ=公務員
軽トラ=農民

全然まとも
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 11:17:49 ID:F+u5+QI90
>>475
シルバーのベンツのセダンは俺もいいイメージだ。だけど、白いクーペは
まともな人が乗ってるのを見た試しがない。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 11:27:20 ID:S4f1DGKd0
>>478
そういうのが、俺の言ってる普通じゃない人が乗ってるベンツの特徴のうちの一つ。
最近は、逆にフツーの人が乗ってるベンツの方が多いよ。

なんで未だにこんなイメージが定着してんのかわからん。
みんなどの辺に住んでるの?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:21:01 ID:ZjBsusaI0
東京
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:22:10 ID:S4f1DGKd0
>>480
うむ、あなたが東京ってのは>>472のカキコからでも良くわかります。

他の人たちは?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:25:41 ID:ZjBsusaI0
東京でいわゆるちょっとアレな人(やくざ等)が乗ってるベンツは

前の型から前の前の型のSクラスが多い
ホイールだけAMGタイプだったり、ブラバスのロゴだけはっつけたりとかのインチキベンツも多い

でも台数そんな走ってないな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:28:01 ID:S4f1DGKd0
>>482
ホンモノの方たちはそんなベンツに乗ってないぞw
おまい、気をつけろよ、マジで。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:28:41 ID:ZjBsusaI0
田舎はしらんよw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:29:22 ID:ZjBsusaI0
ちなみにおれは知人の関係でしっている

おまいさんみたいにしったかぶりじゃないんだよw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:33:45 ID:S4f1DGKd0
>>484-485
いやぁ、あんた東京って言うから東京なのかと>>472のカキコ見て思ったが・・・
おまいさんの言うベンツに乗ってるのは通称「ちんぴら」レベルの人。
あと、誰かが書いてたけど、軽自動車でちょっと古いノーマルとかでも結構ヤバイ人が居る。
これも同じレベルの方たち。
つーか、逆にこの手の人たちがある意味一番危ないと思われるw

ホンモノさんが乗っておられるのは違うんでありますですよ。
もう、この話題やめとくわ。すまん。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:33:53 ID:OFeqXt1Q0
地元の中学時代の悪友の893はセンチュリーかシーマかセルシオクラウンの社外ホイール
つけたようなのが束になっていつも路駐してる。
メルセデスはディーラーの審査が厳しくなってるのと
あまりにも新車価格が高すぎるんだと。
あちらの世界もあまり最近は潤ってないんだと。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:37:15 ID:OFeqXt1Q0
バブル時代の893はそれこそ126や140のAMGを新車で乗り回してたな。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 13:20:47 ID:W/q35JZP0
ヤクザは一般人から取り上げたクルマ乗ってることも多いよ。
ヤミ金でカネ返せなかったヤツから、クルマやら携帯やらパスポートやら取り上げるんだよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 13:20:53 ID:LoS0Krt9O
こないだ西新宿のスタンドでそれっぽい方々がいて兄貴分らしき人に弟分らしき人が説教していたんだが
兄貴分が乗ってる車が二代前の7シリーズで弟分が新しいマジェスタだった。
兄貴の顔をたてたつもりなんだろうがコントみたいで笑いを堪えるのに必死だった。
明らかに弟分の方がしのぎが上手くいってるかんじ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 14:09:44 ID:ZjBsusaI0
ID:S4f1DGKd0 こいつ最高にバカw

ベンツの中ではそういう傾向なんだよw
全メーカーじゃちがうにきまってんだろ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 14:30:32 ID:OpgLWSFN0
>>490
> こないだ西新宿のスタンドでそれっぽい方々がいて兄貴分らしき人に弟分らしき人が説教していたんだが

逆だろ馬鹿w
国産厨ってほんと頭悪いんだな。死ねば?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 14:36:57 ID:ZjBsusaI0
ちなみに今一番アレ系に人気あるのはレクサスな

よかったじゃん国産厨w
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 14:37:45 ID:KUbHZxzc0
>>491
ID:S4f1DGKd0はベンツどころか、ただのゴルフ海苔だからw
ベンツを語る器でもないし軽相手がせいぜい関の山の奴なんだからほっとけよ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 14:55:42 ID:Y72Udupe0
>車線変更、や合流、細い道等、相手のドライバーが譲ってくれる
>事が多い。これには感謝。

それが当たり前と思ってベンツ買っちゃう奴が多くて最悪。
狭い道で優先関係無視して突っ込んできて「坊主、ベンツやBMWには
道を譲るもんだ。社会のルール分かってるだろ?」といったオッサン(どう見ても堅気)。
おめーのことだよ。

しかし最近俺のオヤジもベンツ買って、心なしか運転が横暴になってきたのが残念。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 15:14:23 ID:A4ZrMQAh0
893っぽい車で荒い運転してるのは
チンピラだから幹部乗せてるような輸入高級セダン車は割とおとなしく走ってる
それとベンツは今はそんなに多くない。もっと上のベントレ、ロールス、辺り
荒い運転してるチンピラは今はミニバンが殆ど。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 15:16:33 ID:S4f1DGKd0
なんだ、ID:ZjBsusaI0って所詮ただのガキだったのか・・・
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 15:48:34 ID:YV0MArjc0
お前らって裏世界に詳しそうw
やっぱそういう業界の人なんだね
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 15:50:48 ID:ZjBsusaI0
ID:S4f1DGKd0

あらw しったかぶりばバレて火病ちゃったの?w
知らないのに知ったかぶりするからだよw
次はがんばりましょうねw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 18:03:28 ID:0eMhXbBH0
466です。
別に釣りではなかったんだけど、こんなに多くの客観的意見サンクス。
でも、本当に、乗っていて、様々なシーンで楽だなと感じますよ。
これは国産に乗っていて感じた事のない事実です。
あと、
>>474さんエンジンフィールだとか、ナルとか、陶酔とか。
雰囲気はベンツ良いですよ。作ってくれている。演出がうまいと思うよ。
エンジンだって雑誌とかには良く書かれていないけれども、乗っては楽です。
トルクバンドが広いから踏めば即加速。音だって3000くらいからは良い音だと思いますね。
これは個人の好みですけどね。
回してパワー出してる国産車と一緒にされてはね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 18:17:57 ID:1B6GNcwK0
世界中の人と仕事をしているんですけど、
ドイツ人と日本人はよく似てるよ。
ほぼ8割の人がつまんない人。
世の中の流行に流されやすくて
隣の人と同じモノを持っていると安心する。
優秀な民族だというプライドを凄く持ってるんだけど、
8割の人は特に優秀さを活かして
何かを生み出しているわけではない人。
まわりから浮かないように必死に生きてるw
ほんと日本人とドイツ人はよく似てる。
でも残りの2割の人は本当に楽しい人たち。
優秀さをきちんと社会に活かしているし
いろいろな文化を生み出している。
横並び文化の中でさえ、他の人と違う事を
考えるような人たちは本当に楽しい。

もしつまらない人になりたくないと思ったら?
まずは日本車とドイツ車を売り払う事だね。
特にトヨタとベンツに乗っている人は
ほんとつまらない人間だよ、経験上w

502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 18:41:18 ID:OpgLWSFN0
車選びの国民性

アメリカ人: 値段で決める
イタリア人: ボディのデザインで決める
ドイツ人: 加速性能やコーナリング性能で決める
日本人: カーナビの使いやすさで決める
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:09:10 ID:tcylkjIuO
>>502
アメ公はボディの大きさで決める気がする
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:12:34 ID:m7VO6RGi0
>>502
日本人の場合、どの車でも新車で買うなら道具として不満の出るレベルの物は無いって
工業製品の車って者に対して絶対の信頼があるんだよな。

そして輸入車買って騙されるw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:06:41 ID:DfAnCdgx0
>>504
うん、不満は無い代わりに悦びも無いよね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:50:18 ID:IzpIUte20
893屋さんも、最近は国産車が多くなってきたよ。かつてはセルシオ、最近はLSが多くなってきた。
意外なのがミニバン(アルファードやエルグランド)も多くなってきた。
ベンツのSくらいじゃないかな。いまだに多いのは。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:59:02 ID:Wl1x26T60
>>502
車選びの国民性

アメリカ人は値段で決めるっつーよりか、リーズナブルかどうかでしょ。
安いのとリーズナブルってのは意味が全然違う。あとは居住空間とダルな操舵感とユルい乗り心地。

イタリア人はボディのデザインで決めるっつーのもあるけど、信頼性も重視してるよ。トヨタがイタリアで結構なシェアを取ってるのはそれが大きい。
イタリアでアルファロメオが売れてないのは信頼性に劣るってのが大きいよ。高いのもあるけど、それにしたって異様に売れてないw

ドイツ人: 加速性能やコーナリング性能で決める ←これはさぁ・・・そこらのオバチャンにはこんなんが分からないのはどこの国でも一緒だよ。
ドイツのオバチャンがジャーナリスト並の分析をしてるとでも?w結局般Pの着眼点は@内装の質感AデザインB広さC燃費D加速フィールE静粛性Fおおまかな乗り心地
くらいしか無い。これもどこの国でも同じ事。

日本人: カーナビの使いやすさで決める ←君アホなの?今どきナビだけで車なんか売れないってw神経質な国民性だからね。車音痴でも、一応↑の@〜Eはチェックするよ。
正しく判定できるかどうかは別として。それすらしないで雑誌情報鵜呑みにして失敗する人もいるけどね。
俺が嫌なのは、車体色が白、黒、銀が大半な点。よくお盆の渋滞情報の時に流れるような映像ってこの3色が延々渋滞してる映像なんだよなw
気持ち悪いよ。無難を好む国民性っつーか、周囲から浮くことを極度に恐れる国民性っつーか・・まぁ、短期で乗り換える人が多いからリセールバリューも考慮してるんだろうが。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:24:34 ID:ZjBsusaI0

きもちわるいひどムキになってんなw

癪にさわったのかねw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:25:49 ID:wsk10b7/0
>>500
トルクバンドから踏めば即加速体勢に入るのは車の国籍関係ないと思うけどw
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:47:59 ID:ZjBsusaI0
まわさないとパワーが出ないなんて、車としては欠陥品
むしろ不良品w

国産w
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:53:00 ID:wsk10b7/0
>>510
おまいどんだけ長い間国産に乗ってないの?
下がスカスカと言われていたホンダの車だって今や結構低速トルク出してるよ。
日産やトヨタもしかり。
NAで低速トルクがちょっと細いのはスバルの水平対向4気筒のNAくらいじゃないかなぁ。

知らずに書いてるなら、恥ずかしいからやめた方がいいと思うw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:54:52 ID:ZjBsusaI0
ぷw
国産しか乗れてないんだろうってすぐわかるレスだな

国産はのったよもちろん現行をね。

スッカスカだわ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:00:52 ID:wsk10b7/0
>>512
そうすると、おまいは本当に脳内なんだな。
国産がすっかすかと言ってるが、間違っても国産の2000cc程度の直4と
ベンツとかのV8とかと比較してるんじゃあるまいな?w

もうね、本当にここのドイ厨は程度低いね〜。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:32:28 ID:ZjBsusaI0
ID:wsk10b7/0

負けるとすぐ相手を脳内認定するしかない国産信者w

あんな車(ほんだ)で低回転からトルクがきてるなんて感じられる感覚と
その脳みそに敬意を表する
まあお金ないと他の車のことなんてわからないから
そう育っちゃうのもわかるよw

安上がりでいいじゃんw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:35:39 ID:53hKrRqo0
車でスピードなんてもう重要じゃないものな。
アウトバーンが日本と巡航速度変わらないって指摘あったけど実際そのとおり。
だって渋滞状況というか高速走っている車の数が日本もドイツも変わらないんだから。
ドイツじゃ真剣に車間自動キープ装置を普及させるべきだって議論も起きている。
そうすると極論3Mの車間で走らせれば渋滞も減るだろうだって。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:38:33 ID:7RDYc34r0
なんでそんなにアウトバーンの走行速度を日本の高速と一緒にしたいのか
理解に苦しむ。
ドイツに行ったこともないのに想像で書くなよ。

全然違うから。一度行って来い
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:43:59 ID:wsk10b7/0
>>514
何と何を比べて低速トルクが無いって言ってるんだろうかねぇ。
ホンダの車は例えで出しただけで、ホンダしか知らんとは言ってないだろうがw
どこまでおまえは頭が弱いんだw
それに俺はお前に(勝ち負けで語る時点ですっげぇ幼稚だけどw)勝ち負けで言うなら
既にこの時点で勝ってると思う事はあっても、負けてるなんてこれっぽっちも思わないけどw

とりあえず、もうちょい頭が良く見えるように新聞か何でもいいから本読んで来いw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:46:53 ID:ZjBsusaI0
国産信者哀れwwww

最終的には駄々っ子の屁理屈になっちまってるwww
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:47:44 ID:Wl1x26T60
ID:ZjBsusaI0 は精神発達遅滞患者だから放置が吉。
真面目にそう思ってるなら、ソイツがトルクの意味すら理解して無い証拠。
まぁ、高校生かなんかで免許すら無いんだろうけどw早く車乗りたくてウズウズしてる世代だよw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:55:23 ID:ZjBsusaI0
論破されたしかえしですかw

おまいフルボッコだったもんなw

しかしテンプレ通りだな

国産厨は結局言い負かされて脳内認定するしか逃げ道がないwww
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 00:04:11 ID:oa8UgDWh0
すげぇ、これが夏クオリティかw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 00:23:22 ID:KK4ycVut0
まぁ貨物のエスティマとかアルファ、スレ行けば判るが
馬鹿ばっか貨物海苔で在る事すら認めない
ミニバン批判すると自転車海苔らいしいしw

何か?嫁と餓鬼の意見を聞いてミニバン買うの決めたと言う馬鹿まで出てくるしw
DQN一家の典型みたいなのばかり。


523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 00:32:47 ID:jjHEWLpE0
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000021621.html?pg=4

CGの新型Eクラスのインプレ。高速安定性はまずまずだと。
Eクラスは高速安定性がいまいちって言うのが欧州や(本当の)ドイツ車乗りの
常識だったけど新型は改善されたってことか
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 00:40:43 ID:FmJI1+xcO
アウトヴァーンの左車線は300キロ!
日本車は貨物車と一緒に80キロで走ってやがれ糞ジャップ。>522
リーフサスかエアサスでねえと貨物車と認められん。
ヘナサス中途半端車!
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 00:46:38 ID:oa8UgDWh0
実際問題、300km/hに「到達する」だけじゃなく、それで「巡航できる」
車なんて実際数えるほどしか無いんだけどなw
特にフルノーマルならなおさらw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 00:48:24 ID:FmJI1+xcO
>>523
だが旧Eクラッセ乗りにはヲタのブリッドが煽ってんじゃねーよって感じでいくら煽っても譲ってもらえない。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 00:57:24 ID:jjHEWLpE0
一生懸命アウトバーンは速度無制限って言いたがる黄色いサル。
CO2排出量が130キロと200キロではまるで違うという実験結果等を
受け社民党、緑の党などの左党は全線130キロ規制を主張。国民も60%が賛成。

また深刻な事故多発(今年も7月に250台が巻き込まれる事故発生)、酸性雨
さらにEUによる欧州全域最高速度130キロ規制論の圧力、同じくEUによる
大排気量税導入の決定等によりアウトバーンの速度無制限区間は年々減少。

最近ではドイツは{実質上無制限区間はほとんどないんだから}と逃げているが
EUは{スピード神話に基づくブランドイメージ、国際競争力確保のための言い逃れだ}
とドイツを強く非難。

ドイツにとって都合が悪いのは最近のEUにおける{静粛権}の声の高まり。
日本語には翻訳しにくいし概念もわかりにくいがこれが年々高まり警察出動件数も増え続けている。
ちなみに古いけどこの記事読むと制限論が{生まれた背景}、わずか数年で
現状大きく変わった現実にびっくりする。

http://www.autohaus.de/sixcms/detail.php?id=590968
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 00:57:49 ID:FmJI1+xcO
>>525
お前本当馬鹿!
ドイツ車は300キロとかすげー余裕!
お前は買えないかもしれんが100キロでふらふらしてる国産とは違うんだよ。
大概のドイツは車300キロなんて鼻糞ほじりながら余裕でしかも安全に出るよ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 01:00:16 ID:oa8UgDWh0
>>528
マジで?
社用車で使ってたオペルの1800ワゴンなんて300km/hなんて普通に無理だけどw
318iや120iでも普通に無理よw
勿論それが○25や○30になっても無理w
335iや135iでも300km/hなんて出ませんw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 01:02:13 ID:LR/wfK2A0
>>527
それも何回も貼り付けてるようだが、これから決まるかどうかって話なんだろ?

とりあえず今現在はアウトバーンの半分以上は制限なしなのが現実なんだろ?
なんで黄色いサルのおまえはそれを無視しようとすんの?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 01:05:04 ID:wbCoIQMk0
先月には、輸入車インポーターの団体である日本自動車輸入組合(JAIA)のハンス・
テンペル理事長{メルセデス・ベンツ日本株式会社 代表取締役社長兼
最高経営役員(CEO)}名で、エコカー減税・免税やエコカー補助金の給付に
ついて「対象車が国産車に限定されるような対応策は避けて頂きたい」として
クレームをつけている。
http://www.jaia-jp.org/j/about/report090722.html
もってのほかである。そう言うなら急ぎ、対応車種を用意すれば良い。日本
メーカーだって、「付け焼き刃」と揶揄されようと、減税対象車となるよう
今も必死で開発を続けているのである。
日本法人を設立するなどして、長年に渡り国内市場でのシェアアップに
取り組むチャンスがあったのに、「プレミアム」という言葉に象徴される
ように、台数よりも「台あたり利益」の獲得に傾斜するマーケティングに
終始し、●高温多湿で渋滞が多い都市内交通の割合が多い●燃費と品質に
うるさい消費者を相手に●右ハンドル車の日本市場に、マッチする商品投入を
怠ってきたことを棚に上げて、クレームをつけるとはいかがなものか。いま
この瞬間だけを見て「非関税障壁だ」「内外差別だ」などと言われたくない。
日本メーカーだって、それぞれの仕向地に対応する商品を出している。関税も
まったくない日本市場ほど開かれた市場はないのだ。たかが「東京モーター
ショーのイベントに出る出ないさえ、自分で決められない現地法人なのだから、
とても本社に向かって日本市場にマッチしたクルマを供給しろ、とは言えない
のだろう。言えていればエコカー補助金の対象車くらい用意できるはずだ。
輸入車ブランドが全部まとまって、新型プリウス1車種と同じ年間20万台も
売れない予想なのだから、せいぜいクレームを付けているのが、日本法人には
お似合いだ。人に文句を言う暇があったら、舶来もの好きの日本人に、なぜ
輸入車が売れないのか、いまいちどよーく考えてみることだ。
正直、いまの新車販売台数では現地法人の経営を維持するのは難しいと
思われる。昔のようにヤナセ、ミツワなど地場資本にもう一度、輸入業務を
任せれば、採算も合うのではないか。海外メーカーの本社の方々はぜひ
検討してみてはいかがだろう。
http://www.mag-x.com/blog/2009/08/79.html
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 01:05:49 ID:k2jAj0Zc0
大きな声ではいえないが普通に300km/h出るよ
本当に「運転」したことあるのかなぁ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 01:06:32 ID:oa8UgDWh0
大きな声では言えないけど、出ないよw
本当に「免許」持ってんのかなぁ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 01:10:10 ID:FmJI1+xcO
>>531
規制をドイツに合わせるべきである。
黄猿が勝手に規制作ってんじゃねーよって感じ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 01:18:41 ID:FmJI1+xcO
>>533
乗ったこと無いくせに適当なこと言わない方が良いですよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 01:22:34 ID:CxpEoJwK0
鼻くそほじりながら300km出るなんて新幹線以外有り得ませんw
ってか300kmが余裕って500馬力以上あるエンジンじゃないと無理ですけどw
・・・と基地外の釣りにマジレスしてみる。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 01:26:40 ID:oa8UgDWh0
>>536
車種によっては430馬力程度から300km/h出せる車種もあるけど、
到達するだけじゃなくて、「巡航」出来る車なんてそうそう無いよねw

特にフルノーマルでなんてさらに車種は絞られるw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 01:33:15 ID:FmJI1+xcO
>>536
死ん韓線よりドイツのICEの方が高速かつ安全。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 01:52:13 ID:k2jAj0Zc0
やっぱりかってくらいかわいそうな子が多い
生活が違えばおのずと違ってしまうからしかたないんだけどもね
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 01:54:58 ID:qoIDLjDPO
外車とか国産とかくだらない議論をしているおまえらをよそに
18歳の愛人を乗り回している俺は勝ち組
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 02:06:12 ID:k2jAj0Zc0
個人的には22くらいがベスト
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 02:25:11 ID:oa8UgDWh0
>>540
たかが愛人でそんなレス打つ価値観のおまいに俺は辟易。
そんな奴に限ってそいつの人間性は矮小そのもの。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 08:20:55 ID:k95ILK5fO
>>538
鉄道史上最悪の惨事ってのが
エシェデであってだな・・・


まー個人的にはICEに乗るのは好きだが
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 08:27:52 ID:oa8UgDWh0
ここの脳内じゃないドイ厨の人に聞きたいんだけど。
普通のE320とかでも、ベンツのオイル交換の時に必要なオイルの量って何L必要っすかね?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 08:35:52 ID:GSHPzyJP0
8Lだよ。1年に一回でOK。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 08:36:54 ID:w65/okVY0
ID:ZjBsusaI0が高校生だってのはわかった
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 08:38:36 ID:oa8UgDWh0
>>545
即レスサンキューです!
すんません、あの後ググッたらソッコー出てきたので、こんなこと聞いてすんませんしたぁ!
て謝りに来ようかと思った矢先でしたw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 08:39:23 ID:GSHPzyJP0
ついでだから書くけど、日本車のオイル量少な過ぎ。
循環してる訳だからね。だからすぐ汚れる。
オイル交換はしないとね!
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 08:43:41 ID:oa8UgDWh0
>>548
いや、いくら国産がエンジンオイル量が少ないって言ってもそれでも5Lくらいは入りますよ、車種によっちゃw
それでも、車の遊び方にもよりますが毎月か3000km毎に一回オイル交換してますよ。
あくまで、遊び方にもよるんですけどね。

フツーに街乗りだけなら、3ヶ月くらいに一回でいけるかなぁ、俺の車のエンジンは・・・・
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 08:53:03 ID:GSHPzyJP0
街乗りの方が劣化進むよ。
私は年でも3000km乗らないから。ほとんど車庫の中。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 09:36:04 ID:GY71s5YnO
なんつうか国によって車もキャラ違うじゃん。壊れないとか何キロ出るとかエアコン効くとか
そういうのは大した違いがなくても、クラウンみたいなドイツ車はないし、ゴルフみたいな
日本車もないでしょ?形やパッケージングよりも乗り味、良し悪しじゃなくてキャラの違い。
気にしない人はみんな同じって言うかも知れないけどやっぱり違うよ。おれはドイツ車のキャラ
が好きだよ。ここは日本だしおれは日本人だから世界に冠たる日本車に誇りを持つけど、趣味
の品として車を選ぶ時にはドイツ車を選びがち。それだけ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 09:38:33 ID:GY71s5YnO
>>551
途中で送っちゃった。
それだけだから崇拝なんかしないし国産がダメとか思わないよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 09:47:56 ID:YiE8WW+IO
それにしても国産厨からはボり、ドイ厨からはモドキと言われる
レクサスはどうしたらいいのでしょうか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 09:48:49 ID:oa8UgDWh0
>>550
乗らなくても一度でも火入れたらそこからじわじわとオイルの酸化は進んでますよ。
それと乗らないんなら乗ってる車よりある意味地味に過酷な使用状況だから
オイル関係のメンテはもうちょいシビアにした方がいいかもですね。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 11:11:09 ID:Xpf/P8H1O
【自動車】自動車メーカー:海外で従業員増やす、国内での雇用には慎重な姿勢・「いすゞ」タイで数百人…「日産」イギリスで350人雇用 [09/08/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251066050/
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 11:30:16 ID:9yDz93kR0
ドイ厨って朝鮮人?

新幹線よりICEってアホの子なのかな
ポンピングジャムみたいに揺れる電車なのにバカ?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 11:46:45 ID:k2jAj0Zc0
国産厨 必殺 朝鮮人認定
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 11:56:52 ID:Sw2c1UB60
>>553
潔く撤退して再びトヨタセルシオ・アリスト等の名で売ればいいと思う。
日本人は新ブランドという時点「どこの馬の骨」とそっぽを向く人は結構多いと思う。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 12:04:47 ID:I43jPFbK0
>>558
年配の富裕層なんかは、店舗変えたくないから30から買い換える車がないと嘆いてる人多いしね。
納車引き取りをしないレクサスは古くからのトヨタの優良客をぶった斬る結果となってる。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 12:25:10 ID:9yDz93kR0
レクサスがよっぽど目の上のたんこぶ的存在なんだねw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 13:04:53 ID:Sw2c1UB60
日本人は車に対して情緒的になりがちだ。
「子供の頃からの憧れ」というものがどうしても切り離せない。
欧米各車やトヨタの高級車にはそれがあったがレクサスは・・・
正直、レクサスに乗れといわれたらトヨタバッチに付け替えて乗りたいくらい。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 13:06:56 ID:Sw2c1UB60
レクサスをどうしても存続させるなら、レクサス発足後に車を意識し始めた
世代(今の小学生くらいか?)高級車を買える年齢になった時が勝負だな。
そこまで粘れないならとっとと撤退してセルシオやアリスト復活きぼん。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 13:32:42 ID:CxpEoJwK0
俺は国産大好きだけど、レクサスのイメージは最悪。
昨日も付き合いで行ったクソみたいな若者向け居酒屋で、いかにも偏差値の低そうなチャラ男が
「今度俺のレクサスに乗せてやるよ!」とか言ってた・・・周囲の迷惑を考えない大声で。
こういう奴らが顧客だと思うと、正直乗りたくない。
HS250hのエンジンルーム見たときも引いた。エグマニとか安くさすぎw
LS600hなら乗ってもいいけど、他は無いわ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 13:33:37 ID:k2jAj0Zc0
LS600は後部座席に乗るための車だろう・・・
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 13:37:50 ID:UszJv07i0
LSのドアに開閉音。安っぽすぎる。
後ろのドアまでチャチい音。
どうすればここまでチャチい音になるのか不思議なくらいだよな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 13:40:09 ID:9yDz93kR0
クソみたいな若者向け居酒屋
偏差値
周囲の迷惑を考えない大声
エンジンルーム見た

どういう社会環境に所属してる方なんだろうかw
心の貧乏臭さがレスから漂ってきますね
居酒屋とか偏差値とかw
出稼ぎご苦労様ですと申し述べさせていただきたいものですな
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 13:40:28 ID:QW2GHzpu0
LS600かM3やるよって言われたらどっち貰う?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 13:41:56 ID:tnb22a3h0
>>567
その2車種だったら、LS600の方がいい
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 13:43:58 ID:I43jPFbK0
迷わずM3

LS600hLは値落ちが酷すぎる。
しかも初期にシートヒーターで車両が発火したって聞いた事あるし。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 13:44:46 ID:2Gn7B2k2O
>>563
m9(^Д^)
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 13:44:58 ID:UszJv07i0
日本なら運転手付でLS。
ヨーロッパで乗るならM3。

今の日本ならアルファードのほうがLSより人気あるだろうな。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 13:49:14 ID:UszJv07i0
いまの日本人はLSなんかよりミニバンのほうが広くてねっこころがれて
荷物運べてよっぽどVIPカーじゃね?
とか言い出しそうw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 13:52:45 ID:k2jAj0Zc0
トヨタもそう思ってるから
ヴァルファイアとか出したわけだしシートに拘りもあるが
高級車とはまったく別種だとおもうぜ

回転寿司の600円くらいのネタ=国産ミニバン高級車(笑)
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 13:54:27 ID:CxpEoJwK0
>>566
悪いw
俺医者だよw
医局連中は流行の店に行きたがるから、俺みたいに静かに飯食いたい人間にとっちゃ
苦痛でしかない。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 13:55:26 ID:KK4ycVut0
ミニバン貨物は乗用車ではないじゃないか。
乗用車のスレに引き合いに出す車種ではないw

トラックやバスと同じ様な部類でいいミニバンは。
何故か無理してローンで買うのが多くDQN率高いし。

576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 13:56:18 ID:UszJv07i0
ま、日本人は家でも
どんなに高級なソファーやチェアーがあっても
畳の上でねっころがるほうが安らぐ人種だからな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 13:57:54 ID:KK4ycVut0
>>576
それとは全然関係ない
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 13:59:38 ID:Xpf/P8H1O
【自動車】トヨタ、中国で過去最多の68万台リコール=カムリやカローラなど[09/08/24]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1251087726/
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 14:01:36 ID:UszJv07i0
そもそも日本には長時間椅子に座って安らぐ文化などない。
シートに座る姿勢なんかもうむちゃくちゃ。
車のシートの良し悪しなんてミニバン乗りには分かるわけもない。
だからメーカーもシートなんかにコストはかけないし、
ドアの立て付けなんぞどうでもよくなるわな。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 14:30:35 ID:Sw2c1UB60
>車のシートの良し悪しなんてミニバン乗りには分かるわけもない。

彼らはまずシートアレンジ、次に見た目と触感。
クッションなんて二の次三の次なんだろうな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 14:35:56 ID:k2jAj0Zc0
移動用のシートと家でくつろぐソファーの目的の違いが分からない
バカがミニバン乗りには多い
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 15:32:20 ID:WOesEHzc0
住宅事情がプアなヤツほど国産ミニバン(≒家畜運搬車)を欲しがるの法則。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 16:28:50 ID:13jiakPi0
>>569

現行M3の値落ちは半端無いぞw

584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 16:30:49 ID:k2jAj0Zc0
今の時代ばかみたいに新車がでてくるんだから
値落値落いってたらどうしようもないぞw

稼げないならしかたのないことかもしれんがw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 17:24:38 ID:GJF+pMsg0
こんな日本嫌いのドイツ人が作った車をよく応援できるな。
マゾなの?

328 :七つの海の名無しさん :2009/08/24(月) 14:01:30 ID:5XWL0ben
>>325
ドイツ語読めないの?
車雑誌でも読んでみなされ
人種差別全開で日本車バッシング
トヨタやホンダの新車発売日には反捕鯨デモで街を練り歩く
ドイツではデモは政府の認可制
皇族の写真を黄色い板の上に貼り付けて、その下にでかい字で出来損ないとプリントしたものを
南ドイツ新聞みたいな高級紙で報道するのが友好的に見えるかい?
黄色い歯をむき出しに野蛮人が攻めてくる云々なんてフレーズはカー雑誌みたいなのでは当たり前になってるから
もうなんとも思わないようになってしまったw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 17:39:47 ID:k2jAj0Zc0
つまり、やられたらやりかえしたいわけだ

ID:GJF+pMsg0=ID:5XWL0benさんは。

587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 17:54:14 ID:GSHPzyJP0
おいおい。かつての同盟国だぞ。
医学、工業など多くの文化をドイツから取り入れたのが日本だ。
言わば師弟関係みたいな。
当時の日本製品は世界のゴミだった。
それをここまで成長させてくれた恩恵を忘れちゃいけない。
ちょうど、今の日本と中国みたいな。
あと何年かしたらコピーだけの中国も本物になる。
そうしたら「中国人の日本車崇拝は異常www」ってスレたつかもな。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 19:59:52 ID:Vd6v/lBLO
>>587
ないないw
すでに奴らはドイツ車崇拝してるよ。
小日本なんて、プゲラwって感じだろ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 20:12:00 ID:k95ILK5fO
小日本とか
お里が知れるな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 20:57:48 ID:FmJI1+xcO
ドイツ車乗りは経済的に日本車買えるけど買わない。
日本車乗りは経済的にドイツ車が買えない。
答えは自ずと出る。
ドイツ車乗りは勝ち組。
日本車乗りは負け組。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:06:04 ID:G8fPMlykO
朝鮮人
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:15:45 ID:msAbvr+10
>>587
それは断じてない。
車だけに限らず、今までに中国産で世界に通用するメーカーがないのがその証拠。
しょせんモノマネの国。

国内で販売する外国製のIT製品の「ソースコード」開示をメーカーに強制する、なんて本気で考える国だぜ。
もう詐欺国家だわw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:23:31 ID:FmJI1+xcO
>>592
日本も中国も韓国も似たようなもんだろ。
極東アジアパクリ三兄弟がドイツ車をパクってる訳だがw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:23:50 ID:GSHPzyJP0
昔の日本も同じ事言われてたんだけどな。
中国は4〜50年前の日本と一緒。
まぁ、良いや。それは置いといて。
私は日本人だがドイツ車が好きという事では変わり無い。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:43:57 ID:msAbvr+10
>>593
全く違う。もちろん高度成長期あたりまでは日本もまずはモノマネから始めてたが
その後はそこから自分なりの進化をさせていった。
トヨタなんかはパクリというより独自の道を行ってるだろ。いい意味でも悪い意味でもな。

>>594
メイドインジャパンは粗悪品の代名詞だった頃もあるが、それと今の中国は全く結びつかない。
中国にはモノを改良していいものにするという発想がない上にそういう職人気質もない。
国柄、国民性を考えて将来中国が「世界の工場」以上になることはないよ。
世界の工場すらいつまで持つか怪しいものだが。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 22:02:38 ID:k2jAj0Zc0
国産厨はドイツを蔑視するだけでも飽き足らず中国朝鮮蔑視もしてるのか

生活の豊かさと民度は比例するんだなぁ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 22:11:11 ID:G8fPMlykO
国に帰れ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 22:14:16 ID:k2jAj0Zc0
あら、民度って言葉に反応しちゃった?w
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 22:21:37 ID:msAbvr+10
じゃあ中国の成金実業家はみんな民度高いってわけかw
仕事柄そういう輩には年中会ってるが唾棄すべき奴らとしか思えないね。
ほとんど例外なく女囲ってるし、儲けることしか考えない連中。

民度って言葉使いたいだけの教養も知識もないバカには困るね。

あと自分に都合の悪い意見は国産乗りって決め付けるお粗末さも何とかしろ。
俺はA4乗りだ。
600”韓国風教育”:2009/08/24(月) 23:04:40 ID:ie2OOvNb0
>>596
学校や親が、小学生等に

『日本の奴らを皆殺しにするぞ!』

という ”韓国風教育”を堂々とやってる(>>596の祖国かもしれない)韓国人達は、
マトモな神経を持った韓国在住・カナダ人その他から、軽蔑されて当然だな。(実話)
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 23:07:46 ID:k2jAj0Zc0
予想通りのテンプレレスw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 23:13:57 ID:k2jAj0Zc0
ここの国産厨房の特徴

自称ドイツ車乗りになりすまして貶める
よくつかわれるテクニック(笑)です
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 23:17:04 ID:FmJI1+xcO
>>600
その韓国人以上に嫌われているエコノミックアニマルが作る日本車w
俺は日本人だけど日本人と日本車の駄目さを知ってるから質実剛健なVWのゴルフを乗り継いでいるよ。
馬鹿で安っぽい日本車と比べて硬派な道具感を感じるね。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 23:36:29 ID:Zn3fEo300
>>603
貧乏だけど外車乗りたいってのみんなゴルフ乗ってるよなw
幼稚っていうか馬鹿の一つ覚え

605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 23:43:38 ID:FmJI1+xcO
>>604
まずは買ってみろ!
そして体感して感じろ!
発言はそれからだ。
質素たがどんな日本車よりも道具としては優れているよ。
買えない貧乏人は吠えないことw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 23:48:10 ID:UszJv07i0
ドイツ人にしてみればワーゲンは普通に大衆向けに作った車。
ステアリング剛性も豊かなインフォメーションも足回りのマナーも
ドイツ人にしてみればどれもこれも当たり前レベル。
日本で賞賛されてるのは国産の大衆車があまりにも酷すぎるだけなんだよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 23:51:36 ID:k2jAj0Zc0
日本の大衆車って
マーチとか?あんなもんか?
クソとかってレベルじゃねえよw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 23:56:50 ID:VuU7zfZB0
>>605
言っても無駄だよ。
買える金があっても、費用対効果が悪いと思っているから買わんだろう。

俺はドイツ車なら997の911(カレラ4)に乗っているが、ゴルフR32は良いと思う。
GTIじゃなくGTDを出してくれたら、なお良い。
また、コラードを復活させて欲しいな。シロッコには相当がっかり。

AudiもTDIを投入してくれれば良いのにね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 00:05:58 ID:W6t3kZocO
日本の体臭車って本当に安っぽいんだよな。
コストダウンの塊って言うか内装プラスティッキードンガラはブリキの玩具エンジンはガサツで本当に糞。
高級車と言われている車種もそれに防音材と木目調パネルで騙しまくるw
国産自称高級車なんてそんなまのw
その点ゴルフは基本はしっかりと造りこんでいて飾り気はないけどしっかりとした感じが好感が持てる。
ゴルフは高級素材で造った素うどん。
レ糞酢は産地偽装の脂ぎった自称プレミアム高級ウドソw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 00:07:36 ID:ZuE9gM9j0
俺の周りのドイツ車乗りは控えめで気さくで自慢もしないいい人ばかりで
俺もドイツ車に憧れはじめてしまった・・・
コストパフォーマンスで国産を選んでたんだけど、レクサスやトヨタに
乗ってる知人は自慢ばかりで正直聞いていられないしホンダ乗りは
ほとんどミニバン族だから車そのものに興味なんてないしマナー悪いし・・・

高い金払ってドイツ車買ってる知人は余裕があって話していても気がらくだ
俺もがんばってそうなれるように努力せな・・・
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 00:45:28 ID:XHLnOGTv0
前から気になってるんだけど、ボディ剛性って乗った感覚だけで
なんとなくわかるくらいしか方法ないの?
もっと数値的ででるようなものはないの?
包まれてるような感覚は確かにわかるんだけど、それが本当に
ボディ剛性高いものかとたまに思うことあるんだよな
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 00:50:32 ID:gVe1YdCt0
>>590
年収でいうと2000万は優にある近所の坊主が乗ってるBMも、ドイツではトルコ人が乗る車
高い金だしてもバカみたいだと思ってる人が多いんだよ
だから893とか闇金みたいな特殊な人しか乗りたがらない
他国と同水準の価格で売れば、ドイツ車も日本で売れまくるかもね
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 01:10:55 ID:W6t3kZocO
>>611
早くこちらの世界に来られることをお勧めする。
日本車に乗り続けるとカルマが下がる。
本当日本車自慢してる馬鹿は愚民だよな。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 01:15:50 ID:/Ok9jCZ90
ドイツ車信者って当然イギリス車やフランス、イタリア、スウェーデン車も
{日本車と同じように} バカにするんだよね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 01:21:42 ID:W6t3kZocO
>>614
日本車中国車韓国車は馬鹿にするが欧州車には個性があるので認めている。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 01:26:48 ID:xLwd46zbO
>>613滅多なこというんじゃない

ドイツ車好き→(本質的に)車が好き
お金がある
これのどちらかが殆どだろね。

国産乗ってるときは乗りつぶしか買い換えしか頭になかったけど
ドイツ車手を出してから壊れてもないのに車屋によく行くようになったわ

基本的整備と診断機はヤナセ・シュテ
それ以外のリフレッシュ関係はスペシャル店

国産時は足が屁たれても乗り心地が(ふわっと)いいからほっといても

いまじゃ、純正入れるかザックス入れるかモンローで我慢するか悩んでみたり
P→R→N→Dの一連の流れでもNで一息ついて労ったりw
愛着のわき方が違う気が。

フレームの良さはスピード出したとき?かね。
知人のカレラ2やゴルフ、自分のEも180近くで鼻歌状態。
ほどほどの装備しかないけれど全てまんべんなく使える機能

あとは好みかね。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 01:30:36 ID:xLwd46zbO
>>614そんなことないでしょ
勝手なイメージですが
イギリス→スタイリッシュ&猫足
イタリア→アルファも跳ね馬も乗り手選ぶ・スポーティー
フランス→カジュアルおしゃれ
スイス→質実剛健だけど不安あり。所有してみたい。
そんな感じ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 01:31:31 ID:xLwd46zbO
スイスは間違い
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 01:39:30 ID:U+x+VdyT0
>>605
どんな日本車より道具として優れている
↑これは言いすぎだな。

俺にとってはゴルフは「遊び道具」としての性能は全然足りてないし。
ダイナミックパフォーマンスが足りない。決定的に足りない。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 01:48:07 ID:ZuE9gM9j0
車は好きだけど年収がねぇ・・・
1000万弱しかないからドイツ車オーナーになるには背伸びしすぎかなって思うところが・・・
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 01:49:07 ID:W6t3kZocO
>>619
遊び道具は玩具ですよ。
道具とは刺激は無いが普段使いでの安心感が重要。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 01:50:30 ID:v1pzcb8P0
>>603
>その韓国人以上に嫌われているエコノミックアニマルが作る日本車w
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>俺は日本人だけど日本人と日本車の駄目さを知ってるから質実剛健なVWのゴルフを乗り継いでいるよ。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>馬鹿で安っぽい日本車と比べて硬派な道具感を感じるね。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
こういう ”日本人”ってホントにいるの?ドイツ車乗りってこういうのばっか?
(犯罪パチンコ屋その他の、例の反日系の外国人の息子とかなら、十分理解できるが)
 

「ハイブリッド」、「水素」、「電気」、「ソーラー」、・・・・・・いつまでも>>603に言わせると、”馬鹿で安っぽい日本車”になるのかな?
ドイツ車は大丈夫なんだろうか?従来の機械系の技術と比べ、最先端の技術では、あまり良い話は聞かないが。
そして、ドイツ&ヨーロッパの経済も・・・・・。

 (ほんの一例) http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10305536689.html
> 国内金融資産と対外負債のバランスで言えば、少なくとも「対外純資産国」は、国内の金融資産が潤沢と言っても構わないと考えていました。
> ところが、現実には対外純資産国であるはずのドイツや中国までもが、国債の札割れを起こしてしまっています。
> う〜む・・・・という感じです。            ^^^^^^^          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
  
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 01:52:48 ID:v1pzcb8P0
>>603
あと、
>その韓国人以上に嫌われている

・・・・・こんな統計、自分は見た記憶がちょっと無いかな。逆は何度か見たが。

例えばこの調査結果、22カ国中、中国以外の全ての国で、日本以上に嫌われている。
http://temple.iza.ne.jp/blog/entry/617600/

世界で日本人よりも更に知られていない民族だと思うんだが、それがなんでこんな結果になってるの?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 02:03:28 ID:W6t3kZocO
>>622
うーん、日本て車のことがわかって無い奴がほとんどなので小手先の日本の馬鹿技術が支持されてるっぽいんだよな。
排ガスの規制も日本独自の数値ではなく正々堂々と欧州の数値を適用すれば良いと思うんだけど。
減税や補助金があれば欧州車にも適用されていればかなり売れていたと思う。
日本も欧州のルールを取り入れていかないとどんどんガラパゴス化が進んで世界に相手にされなくなるよ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 02:08:15 ID:v1pzcb8P0
>>624
日本は外国車への関税は0%だったと思うけど、ドイツとかヨーロッパも、同じく 0%なの?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 02:20:10 ID:W6t3kZocO
>>625
関税掛けても日本車は同じクラスの欧州車とくらべても遥かに安い。
欧州でのライバルは韓国車だが韓国車も性能や信頼性は日本車並みに高くなった。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 02:20:35 ID:v1pzcb8P0
>>624
>減税や補助金があれば欧州車にも適用されていればかなり売れていたと思う。

で、これってどういう意味?日本車と外車じゃ、経済産業省の適用基準が違うってこと???
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 02:25:23 ID:v1pzcb8P0
>>626
● 日本は外国車には、関税0%。

▲ ドイツその他は、日本車には関税掛けてるってことだよね。

なんで自国の車に自信があるのなら、
>>622) ”馬鹿で安っぽい日本車”なんかに、わざわざ関税なんか掛けないといけないんだろ?


>>626
>関税掛けても日本車は同じクラスの欧州車とくらべても遥かに安い。

”遥かに安い”・・・・・これって本当に事実なの? ?? 
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 02:29:39 ID:W6t3kZocO
>>627
日本車に有利な排ガステストをしてるってこと。
グローバル化が進んでいるのに島国根性が強い日本の市場はかなり閉鎖的。
自国車のシェアが他の国に比べて多すぎる。
閉鎖的な市場でそのうち国際機関から提訴されかねない。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 02:41:23 ID:v1pzcb8P0
>>629
>日本車に有利な排ガステストをしてるってこと。

それでは意味が全く解りません。ドイツ車信者の皆さんは、幼児の様な感情論・抽象論や、
全くソース・データの裏づけの無い、”希望的妄想”が多い気がします。

もう少し、論理的・具体的に教えてください。
とりあえず、第一弾としては、↓この様なちょっとしたコメントでもいいですから。

>経済産業省 自動車課は 「対象に日本車を入れて 外車を入れないという気はない。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ^^^^^^^^           
>基準をクリアすれば、当然対象になる」としている。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> 朝日新聞 2009年4月9日
http://www.asahi.com/eco/ecocar/TKY200904090259.html
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 06:15:33 ID:4x5WJvVX0
>>616
180位なら国産も鼻歌でしょ
220超えてからだよ、性能に差が出るのは
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 06:47:36 ID:RrjaOJ450
民主党様エコカー減税もう一年延長しろよ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 07:10:04 ID:VMngsxjz0
ドイツ厨ってアホだよな
ハイブリッドも静音も燃費も耐久性もないのに性能がいいドイツ車とか言ってるんだもんな
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 07:40:34 ID:WXDj97ZO0
ほぼ上屋が違うだけで、基本構造同じで。
音振関係VWに負けていて、スロットル制御もトートツなアウディが高いという
とんでもないボッタクリ物件をありがたがって買う人たち。
VWは安っぽい?アウディ、かなり安普請だよ。
635551:2009/08/25(火) 08:22:47 ID:bSRjBphDO
ひどすぎるw
チョンと貧乏人と釣り師しかいねぇw
さすが2ちょんw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 08:39:12 ID:LDJQ2i4V0
このスレって正直言ってタイトル直した方がいいんじゃないの?

正確には、

在日朝鮮人のドイツ車崇拝は異常www

でしょう。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 08:44:12 ID:L5Vl+AyOO
【自動車】トヨタ、中国で69万台リコール 過去最大規模[09/08/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251084292/

そりゃ中国市場でVWがシェア1位になるよ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 09:53:58 ID:GF1KZJ8S0
ここでいくら書き込んでみても所詮貧乏人は安物しか買えないw

ゴルフ買うくらいなら鉄板の量が多いマークXがお買い得と脊髄反射するw

食事も味や質で選ばず量で選ぶ、っつうか安さが決め手。

そもそも貧乏人がドイツ車について語ることじたいが滑稽の極みですな。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 09:56:32 ID:BwJde4M70
そもそも、そんなにありがたがる程の魅力がゴルフにあるかね?
嫁さんの買い物車グレード程度の認識しかないわw

だいたいVWのディーラーに行ったらまず声掛けられる第一声が
「奥様のお車をお探しですか?」
だけどなぁ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 10:15:33 ID:LtiqvIMD0
ドイツ人のように肥えた味覚ならゴルフは大衆車。
日本人のような味覚が発展途上ならゴルフはプレミアムコンパクトカー。

ドイツ人にとってゴルフは車偏差値50で飽くまで基準カー、
日本人にとってゴルフは車偏差値60。

641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 11:44:40 ID:qBJ2JjK+0
いきなりすまん
ワーゲンてまだ車作ってるの?
子供の頃ポロクソワーゲンってのがあったけど
ワーゲンてドイツ車だったの
ポルシェ、BMW、ベンツの話してよ
ワーゲンって響きがテンション下がる
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 12:12:33 ID:sG6BaHQT0
エコカー減税が始まってからようやく重い腰を上げたフォルクスワーゲン

やれば対応できるのに、やらないで日本を批判する日本自動車輸入組合は傲慢

フォルクスワーゲングループジャパンはエコカー減税の適合車を2010年
1月に発売する方針を固めた。
1月発売を目指すモデルは、減税措置の適用要件である排出ガス基準
「四つ星」の取得に向けドイツ本社で最終試験中という。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420090811baaa.html
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 13:09:50 ID:1ijmqX3g0
>>639
>そもそも、そんなにありがたがる程の魅力がゴルフにあるかね?

ありがたがるほどの車ではない。ごく普通の「ちっちゃい」車。
しかし国産だと「ちっちゃい」は「ちゃっちい」がセットだ。
その意味を考えると買う価値はある。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 13:15:01 ID:xVt/dILj0
日本車の大衆車はただの使い捨ての道具って感じの質感。
エコ(ロジー)でいい、信頼性は高い、で終わりみたいな。
ゴルフのような大衆車であるはずの車があそこまで確り作っていたとは。
俺と親父で試乗した、マイカーであるアクセラとどのくらい違うか冷やかしに行ったときの、
あの予想を遥かに超える質感の高さにはカルチャーショックだったね。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 13:33:35 ID:Hql4cRET0
>>643
アホか。
今のゴルフは「ちっちゃい」こと無いだろw
どんだけ盲目なんだ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 13:47:30 ID:N1TMlhVg0
>>645
仕事の車をゴルフに乗り換えたら周りに
「ちっちゃい車に乗り換えたんだ」「エコだね」
って良く言われる。
で、なぜか皆トヨタの車だと思うみたいで、トヨタの車って事で通してるw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 13:53:17 ID:DOy+aj9D0
>>642
排ガス基準4つ星を満たす車が無いとかw
そりゃドイツのエコカー番付の1位〜6位を日本車に独占されるはずだわw

環境悪のドイツ車は今すぐスクラップにするべきだな。
ドイツ政府もドイツ車をスクラップにして日本製ハイブリッド車に乗り換えたら減税する措置をとるべきだわw

昔から日本車は排気ガス浄化に貢献してきたよな。
CVCCシビックがマスキー法をクリアしたのが始まりか。
当時あんな厳しい排ガス基準なんてクリアできるはず無いってどこのメーカーも思ってたからな。

世界は日本に感謝すべきだな。
欧米の車だけだったら、環境破壊がもっと加速してただろうな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 13:55:51 ID:1ijmqX3g0
>>645
普通車のセダンに比べたらの話。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 14:13:38 ID:ZuE9gM9j0
日本車仲間のほうで環境について考えてる人間はいないですねぇ・・・

このスレで環境が〜といってるひとってヒステリックになった女性みたいですね・・・
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 15:38:35 ID:vPnT+1wW0
ドイツ車も日本車も近年同じような路線走ってるから
どっちもどっちなんじゃないの。
俺は他人と同じが嫌だからカマロ2SS買おうと思ったら既に年内は予約終了だとよ。
クソが。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 20:36:21 ID:QsBeGGfR0
一部の独車乗りは、「貧乏人」って言う度に自分の浅薄さと程度の低さを露呈してることに気付かないのかな。
そういう人間と一緒にされたくないんでね。ほとんど毎日いる独車乗りにどうしようもないのがいるよね。
脳内乗りなんだろうか。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 20:38:15 ID:ZuE9gM9j0
俺の周りのドイツ車オーナーは気さくでいい人たちばかりだよ

むしろレクサスオーナーの自慢とホンダミニバン族が下品でたまらない・・・
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 21:15:11 ID:v1pzcb8P0
>>603>>629?その他、ドイツ車絶賛&チョッパリ(JAP)車・否定の日本人や、在日韓国人の皆さんと同じ、
反日系の朝日新聞ですら、↓こんな記事を書いてます。


◆日・EU間の関税撤廃、民間研究物別れ 独・仏が抵抗
         ^^^^^^^^^^            ^^^^^^^^^^^^^^^                          
> 日本と欧州連合(EU)の経済統合協定(EIA)について、双方の経済人が進めていた共同研究が事実上の物別れに終わった。
> 4日に福田首相に出した提言書に、関税撤廃の協議を盛り込めなかった。日本は対EU戦略の抜本的見直しを迫られそうだ。

> 今回の共同研究は、経済連携協定(EPA)交渉入りに消極的な欧州側を動かす「地ならし」が狙いだった。日本の鉱工業品の
                                                                    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> 平均実効関税率はすでに2・8%まで下がっているため、EPAの中心になる関税撤廃は、EUにとってはうまみがない。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

> 日本側の関係者は 「EUの態度は保護主義以外の何ものでもない」と批判する。
> EU側は 独、仏を中心に自動車などの関税撤廃に強硬に抵抗。 昨年からの協議で「EU側のかたくなな姿勢を崩すことが
        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> できなかった」という。

> ライバルの韓国は すでにEUとの政府間交渉を進めており、今夏にも妥結する見通しが強まっている。
> EUは日韓が輸出で競合する自動車に10%、薄型テレビは 14%の高関税をかけており、韓国勢だけ無税になれば
  ^^^^^^               ^^^^^^^^^^^^^^^^
> 日本企業が劣勢に立つのは必至だ。

朝日新聞 http://www.asahi.com/business/update/0704/TKY200807040475.html
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 21:19:01 ID:VMngsxjz0
ワーゲンとベンツとアウディはドイツ車の中でもボロすぎるから嫌い
BMWとかは好きだが
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 21:22:05 ID:v1pzcb8P0
>>653
日本の外国車への関税は、現在でも 0%だと思いますが、
逆にドイツ・フランス等のEUは、自国に輸入する日本車に対して、10%の関税を
恐らく現在でも掛けていると思います。

で、韓国車&韓国製品については、EUもあまり脅威とは感じていないということなのか、>>653の韓国との交渉は、
今年(2009年)に入り、確か成立していたと思います。

「マトモなハイブリッドや電気、水素、・・・・・等々の自動車や、工業製品が作れない国は、EUにとって、それほど脅威では無い」
ということだと思われます。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 21:30:28 ID:v1pzcb8P0
>>654
自分も最近は見てないんですが、2〜3年前まで見ていたイギリス、ドイツ、アメリカ等の自動車の故障の
発生率等の統計では、そんな結果がわりと出ていた様な記憶があります。

アウディは今ひとつ記憶にないんですが、故障の発生率で、VWとベンツの統計結果が
あまり良くなかったですね。「中」から「下」のグループに入っている統計結果もあったと思います。
それと比べると、BMWは少し良かったですね。

ただBMWでも、壊れた時の修理費用が本国ドイツでも結構高いらしく、それがBMWを本国の一部ドイツ人も
敬遠している1つの理由だとどこかで聞きましたが、これについては詳しい統計等を見たわけじゃないんで
ハッキリしたことは自分には言えません。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 21:34:45 ID:QMEGJGAH0
日本車の他で壊れんのはフォードグループとGMグループだね。
まぁこれは間接的に日本製品が使われてるってのもあるが。
前に乗ってたリンカーンLSなんか8万kmまでノントラブルだったし。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 21:36:52 ID:6oOCN+zb0
欧州車は、文句なくすばらしい。
そのすばらしい車をお作りになる欧州の方々がお乗りになるほど優れた車が
マイクラやヤリスということですね。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 21:45:58 ID:v1pzcb8P0
>>629
>日本車に有利な排ガステストをしてるってこと。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>グローバル化が進んでいるのに島国根性が強い日本の市場はかなり閉鎖的。
>自国車のシェアが他の国に比べて多すぎる。
>閉鎖的な市場でそのうち国際機関から提訴されかねない。


”日本の市場はかなり閉鎖的”・・・・・・これについては、「現実には」、

● 日本 外車への関税=0%、

▲ ドイツ等EU=日本車への関税=10%

なわけですが、

”日本車に有利な排ガステストをしてるってこと。 ”・・・・・これはどういう意味ですか?、詳しく教えてください。
>>642では、それに関連したソースが出ている様ですが)
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:04:12 ID:lNOshwZp0
輸入車の故障が多いとか修理代が高いとか正直意味不明

どうせ新車で買って3〜5年で買い替えるんだから保証ですべてOK

ずっと輸入車のってるけど不動状態に陥ったことはゼロ、修理の代車は同クラスかそれより上のデモカーだし

修理パーツの90%以上は国内在庫で即日納品ですし・・・

納期が遅いとか修理代が高いとか完全に脳内の話しでしょ?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:05:43 ID:r5arwqHA0
ようわからんな。
日本車といっても、ヨーロッパで生産していたら無関係だろう。
マツダはドイツ、日産はイギリス等で作っているから関税なんか掛からん。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:14:48 ID:v1pzcb8P0
>>660
>輸入車の故障が多いとか修理代が高いとか正直意味不明
>どうせ新車で買って3〜5年で買い替えるんだから保証ですべてOK

それはアナタを始め、一部の人の乗り方・買い物の仕方ですね。
日本中・世界中の人々が、3年〜5年で手放すわけじゃないんですよ。

それにしても、たった3〜5年で乗り換えるとは・・・・・、お金持ちでうらやましいと言えば
うらやましい部分もありますが、ちょっと勿体無いというか、
お子さんの教育上等からも、「モノは大事に、永く使いましょう」
の精神で、もう少し永く使用された方がいいという気もします。
日本は資源無いですからね。

今は排気ガスばかりが注目されてますが、今後は、鉄・アルミ・・・等の、
他の資源にも注目が集まることは必至でしょう。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:20:49 ID:N7EiCNn10
>>662
いいじゃねぇか
3〜5年で飽きちゃうんだよ

飽きちゃうんだよ
輸入車は!
特にドイツのベンツとかBMWの3とか5とか数字の!
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:31:01 ID:oboot65B0
>>614
イタリア舐めんな。

ラリーのランチア
(今じゃ見る影もなし。ミニバンなんか作んなよorz)

ヒルクライムのアバルト
(フィアットのスポーツグレード化orz)

F1のフェラーリ
(最近のF1は糞&市販車は奥山デザインで劣化orz)

ツーリングカーレースのアルファ
(プラットフォーム、エンジンGM化で俺憤死orz)


60年代〜80年代は黄金期だ。
高価なスポーツカーも安価なハッチバックも。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:33:42 ID:v1pzcb8P0
>>661
それで納得できるのなら、最初から関税交渉などやる必要が無いわけです。

> EUは日韓が輸出で競合する自動車に10%、薄型テレビは 14%の高関税をかけており、
  ^^^^^^               ^^^^^^^^^^^^^^^               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
と、少なくとも工業製品については、ドイツ・フランスはじめ、EUが上記の様な姿勢の為、
無駄なコストを払い、EU内に日本メーカーは工場を立てなければならなくなった。(これはアメリカも同じことですが)

更に、その無駄な「コスト」や「労力(苦労)」だけではなく、その結果、そのぶんだけ、

▲「日本国内の自動車関連の雇用が失われた」・・・・・これが最大の問題でしょう。

EUが、日本車への関税を、日本並みの0%(=完全自由貿易)にしてくれれば、
日本国内の雇用状況は(とりあえず)今よりは、良くなります。

まあ自由貿易交渉等ってのは、いろいろと難しい面はありますよ。「農産物」その他。
ただこの>>1〜のスレは、「自動車関連スレ」ですからね。ドイツ車・日本車云々言うのであれば、
現実には、

「ビビっているのは向こうの側」

ってことです。
ハイブリッドなどない時代から、EUは、日本車に対して高関税を掛けてたわけでしょ。
日本は以前から、中国や・インド等の賃金の安い国=安く車を作れる国ではないし、ドイツ・フランス等が
既存の古い技術のエンジン・サスペンション等で、日本車と勝負できないとは思えないので、
やはり「故障の発生率」等で、日本車が売れることを警戒してたんでしょうか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:39:52 ID:ZuE9gM9j0
なんかすごい赤ペン先生がいらっしゃいますね
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:56:35 ID:6oOCN+zb0
放っておくとみんな日本車を買ってしまうので、そうならない様に手を打っているわけですね。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:06:42 ID:tzVTRGDw0
ちょっと金をもてるようになってきたんだけどさ、
800万ぐらいでドイツ車買ってみようかと思ったけど、
ほとんど選択肢ないよな。
bmwも3シリースの上位グレードまでしか買えないし、
他のとこもDセグメントの上位グレードしか買えない。
まあEセグメントの下位も買えるんだけどね。
ポルシェではボクスターの安いのが買えるぐらいか。
1000万ぐらいだったら結構選択肢も増える。

ここまで考えて、金があるから使おうとしているだけで、
そこまで車に興味ないことに気づいた。
可処分所得があって、車が好きな人はドイツ車買えばいいんじゃないかな。
なぜかしらんがランクルに興味が沸いて来ている、今日この頃・・・。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:08:16 ID:ZuE9gM9j0
ランクルいいよ!!
個人的にはトヨタで一番すきなくるまだ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:08:37 ID:WXDj97ZO0
結局、気に入った車買えばいいだけだろう。
ドイツ、とりわけベンツ・BMW・アウディに乗ってる奴らは、自分がどれだけ
すっとこどっこいにクソ高い車に乗せられているか知らないわけだ。
でも、あえて買う。何故か?そうしなきゃ、金持ちに見てもらえないからだ。
たとえ、アウディがちょっと踏みドッカンのピーキーさを垣間見せても「トルキー」
で済ませて、BMWのアクティブステアリングについても「リニアだぁ!」と
自分を納得させ、コストダウンバリバリに見えて鈍重なベンツについても「これ
こそ高級!」と。そうやって自分たちを満足させてるわけ。
オナニーのジャマをされると、射精の時に満足できないのは皆一緒だ。
御三家=オナニスト。これは決定事項としてだ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:14:44 ID:n6S26DEuO
車種をステータスと考えることが、世界的からみてどれほど時代遅れなのか、知らない人が日本には多い。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:17:11 ID:tzVTRGDw0
>>669
世界で活躍しているイメージがカッコイイですよね。

>>670
そこまで語気を荒げなくてもいいんじゃないでしょうか。
御三家が魅力溢れるプロダクトを持っているのは事実なのだし。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:17:34 ID:iYyxJ37O0
>>668
今そこらへんの価格帯が一番中途半端。
かといって1000万の車買えば楽しさ、満足度10/8倍になるわけじゃないし。
気に入った車買うのが一番、ランクルいいと思いますよ。


674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:18:27 ID:NoV5uH7b0
軽と普通車、国産と外車。
どちらが金持ち?
一般的には  わかるよね。
ステイタスは存在するだろ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:18:46 ID:YCuwI+0pO
反日は日本出てくか死ねばよくね?
あまり日本車叩くなよ。売れなきゃ国力が下がるんだから。
黙って乗ってろ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:19:31 ID:1OtBJ8tMO
>>671
ここは日本だから良くないか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:21:51 ID:WXDj97ZO0
>>671
まあ、ステータスって面もあるけどね。でも、「御三家」ごときじゃ安すぎる。
二十代のあんちゃんでも乗ってる。こんなものはステータスじゃないよ。
ベンツのっていきがっていると「これがお前の上限だな」と思われる。
もっとも清原にしろ、ジャンボ尾崎にしろ、本当にあの程度が上限の安い
男だったわけだが。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:23:24 ID:NoV5uH7b0
無理して乗ってるか、余裕で乗ってるかは自然とわかるもの。
ひがむなよ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:26:22 ID:Pq5Ur+bJ0
自国製製品にこだわるのは中進国か自由貿易が行過ぎた国だろ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:28:26 ID:v6/xiEm80
ランクルは木目調のプラスチック内装だからねwww

ZXでもありえんくらいにチャチな内装w
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:31:17 ID:YCuwI+0pO
世界的に見てとか、そういう下らない事を気にするのも日本人の悪い所
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:35:13 ID:ZuE9gM9j0
>>680
国内用のランクルの木目はたしかにプリントですね
アメリカで販売してるのは本木ですが・・・
でも国内販売のものも足回りはしっかりしてるので
十分魅力的な車かと思いますが・・・
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:36:30 ID:n6S26DEuO
馬鹿ばかり。
なぜドイツの会社が、やたら日本に売りたがるか、考えてみろ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:37:56 ID:gVe1YdCt0
ID:v1pzcb8P0
分かりやすくて、糞スレが読みやすくなりました
大衆車メーカーまでが日本では高級路線でやってるのも、同価格では戦えないと思ったからなんだろうか
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:07:45 ID:W6t3kZocO
>>684
ドイツでの大衆車メーカーが日本ではプレミアムブランドになってしまう。
日本の自称高級車の駄目駄目さが良くわかるw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:08:13 ID:B5+NdDQd0
>>670
だからと言って、国産しか選択肢のない人間の惨めは変わらないしなぁw

トヨタ・・・ハハッ ワロすw
スバル・・・そんなトヨタに金玉握られてる3流
ホンダ・・・タイプR?いやいや、やすーいコン・バン専門メーカーだろ
日産・・・GT-R以外の全てで他社の後塵を拝してるね
その他・・・推して知るべし

ねぇ>>670は何乗って満足してんの?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:13:47 ID:aFx+4XWtO
>>686さんの言う通り日本メーカーは日本人が馬鹿にする現代車以下のメーカーしかない。
日本で本物を味わうにはドイツ車欧州車以外の選択肢は有り得ない。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:14:39 ID:vlxVtZ3J0
>>674
>>677
スターシアはいいけどなあ、”ステータス”はねえ・・・・・。

俺の近所の日産系ディーラーに勤める20代の若い営業マン(男)の話。
(その営業マンは、黒のマーチ12SRを営業で使い、もう一台持ってる昔のセドリックは
「絶対に手放しません」という根っからの?日産党)

(日産系営業マン談)
うちのベンツに乗ってる母親に言うんですよ。
『母ちゃん、なんでベンツばっかり乗っとるんよ?そろそろ手放して日産の車でも買いーよ。』と。

でも母親は、『日産とかは嫌。 だって、(ベンツに乗ってることは)”ステータス”だもん。』

最近の若い母親(といっても、50歳前後のババアだろうが)は、自分の息子の営業成績よりも、
やっぱ自分の”ステータス”の方が大事なのかね?

689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:19:56 ID:aFx+4XWtO
>>688
ステータス止めますか人間やめますか。
酷惨乗ってる奴は妖怪人間w
早く欧州車に乗って人間になりたーいw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:28:32 ID:aFx+4XWtO
酷惨に乗ってる奴は超負け組w
欧州車に乗れなければ日本人を語る資格は無い。
酷惨に乗ってる奴はお前らが馬鹿にしている中国人韓国人以下の妖怪人間。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:41:17 ID:KJh68yBk0
同じドイツ車でもゴルフだけは仲間に入ってこないで欲しいわ。
あんなのまともなドイツ車に手が出せなかった奴しか乗ってないだろ。
ヒュンダイと同系列の大衆者は恥かくだけだからこんなスレにのこのこ顔出すなってw
他のドイツ車を買う金がないからゴルフやポロなんだろ?違うんか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:52:14 ID:aFx+4XWtO
>>691
馬鹿でしゅねー!
ヴォルクスヴァゲンとヒュンダイを一緒にすんなっつーの。
酷惨とヒュンダイは同レベルだがw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:54:18 ID:C9He172e0
エスティマやアルファの貨物が高級車なんて言ってしまう
センスに堕ちてしまってるのにw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:56:13 ID:QgHfw02o0
>>692
TopGearでヒュンダイ・ゲッツがワーゲンポロと同じようなデキだと言われてたけどなw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:59:19 ID:vlxVtZ3J0
>>687>>689>>690=>>692=ID:aFx+4XWtO

@ 釣り
A 在日
B 精神異常者系の欧州車マンセー厨日本人 (=これが標準的な欧州車マンセー厨の本音?)

どれなのか判らん。

696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 01:10:02 ID:aFx+4XWtO
酷惨厨は本当に馬鹿ばっかだな。
試しに十年落ちのゴルフを買ってとことん乗ってみると良い。
いくら貧乏でもそれ位のお金は持ってるよねw
いかに新車で売ってる酷惨車がポンコツさが判る。
判らない奴は車音痴断定w
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 01:15:33 ID:lo6A2rgYO
だから反日は死ね
氏ねじゃなくて死ね
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 02:48:55 ID:eHDa1FGQ0
>>685
日本では美人で通っても、ドイツでは・・・
ドイツでは普通の子が、日本では超河相子ちゃん

こんな感じ?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 03:04:39 ID:tOMay1Mg0
>>696
十年落ちのゴルフなんて金ドブに捨てるだけw

700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 06:45:08 ID:eKj5pk1Z0
>>668
800しかねーならゴンビニレジ横の箱に募金したれ
国産なんて買ったら10分で飽きるぞ、1分かな。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 06:57:54 ID:Id8nnsLK0
ゴルフの存在意義は
あのレベルの車がドイツでは大衆車として多くのドイツ国民に
乗られてること。
当たり前のようにボディ剛性やステアリング剛性ステアリングインフォメーション
やどんなギャップでも綺麗に基本どうり動く足回りにブレーキタッチなどが
大衆車に備わってること。
自動車民度というか自動車にたいする基準がドイツ人と今の日本人とでは根本的
に違う。
日本の基準はいまやミニバン。ボディの剛性もブレーキタッチも足回りも糞もない車が国民の基準に
なってる恐ろしさ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 07:02:04 ID:Id8nnsLK0
どんどん日本人の車にたいする味覚が蝕まれていってるのは
見るに忍びない。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 07:07:06 ID:Id8nnsLK0
まず思想哲学ありきの自動車文化の国と
まずマーケットありきの自動車文化の国の結末を見ているようだ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 07:20:23 ID:n4moQLTEO
ドイツ車の剛性は元は屋根にたくさん荷物乗せて週末遊びに行く国民性から自然にそうなっただけ。
お陰でその分重いときている。
ゴルフなんて国産で言えばカローラクラスと何ら変わりはないただの大衆車。
乗ってみればその安っぽさは一発でわかるしCVTの出来も気持悪い。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 07:31:53 ID:gpJ1ff/F0
ヨタのCVTって「外国車より良い」と胸を張って言えるようなシロモノじゃないと思うのだが。
正直、50ccスクーターに乗ってるような感覚なのだが。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 07:32:26 ID:+4xXrQ+S0
ゴルフの剛性がとかブレーキタッチとかハンドリングとかよく言うけれど全くよさがわからない
雨でぬれたらブレーキ音すごいしハンドル重いしブレーキフィールもお世辞にもいいとは思えない
ああいうのがいいと思い込まされてるだけだろ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 07:38:10 ID:Id8nnsLK0
俺、ガキのころはプッチンプリンのほうが
喫茶店の本格プリンよりも旨く感じた。
大人になってわかる味というのは多いですよ。
コーヒーや酒の世界も同じかな。

車も同じです。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 07:46:10 ID:m+RHDfCS0
>>692
どうでもいいが、ヴォルクスヴァゲンなんて発音しないからな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 07:47:41 ID:IIbwfpxT0
>>708 子供の方が素直な感性で判断するってことかな?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 07:52:12 ID:Id8nnsLK0
う〜ん。
わかろうとした者にはわかる世界ってあるでしょ。
お笑いの世界とか落語の世界もそうかな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 07:52:58 ID:0bFVuGLRO
本物わ知らないガキが講釈たれるな
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 07:55:13 ID:AFMlXMHw0
>>704
ゴルフにCVTってあったっけ?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 07:58:02 ID:6cJaokgsO
仕事行けよ〜
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 08:52:21 ID:n4moQLTEO
ゴルフ買う奴はそれが最初に買った外車というタイプに多いな。
背伸びしてそれが限界という感じ。
親の代からのディーラーの付き合いというパターンも多いが、揃ってつまらない車ばかり選ぶ傾向が強い。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 08:58:52 ID:0KrjTMJD0
ID:n4moQLTEO
がおもしろいと思う車ってなんですか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 09:04:48 ID:Q2fPKxsJ0
>>714
まさしく俺のことだな。
大学在学中に親にゴルフU買ってもらって、それ以来ずっとゴルフ。
一時BMWに浮気するも再びゴルフXGTIに。
つい先日ティグアンS&S買ってVW2台体制になってしもたw
ゴルフ厨だった親はとっくにCクラスに鞍替えしてるけどな。

言っておくが買ってもらったのは最初だけだからなw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 09:17:40 ID:zl7Ti1gu0
>>701
そのミニバンに己も乗ってみ?
欧州車メーカーじゃ到達しえない三列目でもあの乗り心地というものがある。
さらに言えば、2tに迫る車重のたった2000ccのセレナがぐいぐい加速する。
あそこまで低速トルクのあるエンジンを、今や国産メーカーも作れるようになっている。

そこで逆にゴルフに乗る。
え?
まだこんなところでウロウロしてんの?
と、驚いたよ。特にWなんてひどかったねぇ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 09:38:11 ID:ryAy11VRO
なんで3列シートの乗り心地を語って
比べる対象がゴルフなんだよw
しかも7年前のWとか
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 09:42:24 ID:0KrjTMJD0
つまりお決まりの
最新国産と旧型ドイツ車の対比ですね
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 10:00:05 ID:Cvw/qfxD0
>>704
GolfがCVT??メカ音痴、乙
デュアルクラッチだよって言ったら「なんだマニュアルじゃん!」
って突っ込んできそうだなこのバカw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 10:33:42 ID:tN4I1O2v0
俺も家に来てたセールスが毎回試乗車を持って来るから
いつの間にかBMに染まってたな
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 11:00:43 ID:rUIirPU60
>>720
発進直後の挙動はギクシャクとCVTライクだけどな。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 11:44:29 ID:eHDa1FGQ0
>>704
値段的にはそうだ
カローラクラス
アメリカでもドイツでも
しかーし、日本では高級車
この違いは何なんだ
リア・ディソンが持て囃されるようなものなのか?

>>716
いかにも土建屋一家って感じでワロタw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 11:59:57 ID:OrsCMX9pO
カローラそんなにむこうでぼってるのか?
そりゃ売れないわけだ…









と釣られてみる
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 12:00:22 ID:NrVmCI+10
別に高級車と思って乗ってる訳じゃないしw
金のない国産厨の僻みですかそうですか
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 12:19:55 ID:C9He172e0
ゴルフ良いじゃん、お洒落でポロなんかは女の子が乗るには可愛い車だし
自分はゴルフのユーザになったことはないが。

国産もなぁ個性の無い家電みたいな車ばかりとデザインが良くないし、あと貨物主体だからな

貨物(ミニバン)とゴルフ(乗用車)と比べるなよ

ミニバンは貨物だからバスやトラックと比べるもの。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 12:21:17 ID:0KrjTMJD0
バスなんて200円くらいで乗れるのに
何百万なんて払う気にはなれないな
さらにバスを運転するなんてなw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 12:21:51 ID:/+MOZ69u0
>>725
単にゴルフが馬鹿にされてるだけだと思うよw
カローラの上位グレードと価格も大して変わらんだろ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 12:29:44 ID:rUIirPU60
>リア・ディソンが持て囃されるようなものなのか?

白人はそこらへん歩いてる子でさえ黄色いモデルより綺麗という事さ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 12:32:19 ID:ryAy11VRO
ゴルフ乗りではないが
いま比較するなら
ゴルフ1.4と
オーリス1.5辺りかな

あえてスペック書かないけど

DSGとCVTとか
サイドエアバック標準装備と無し
ESP有無とかも比べた上で
同クラスって言うのかな?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 12:38:05 ID:N8Pqju7O0
結局コスパに行き着くのが国産厨だからしょうがない
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 12:41:27 ID:bSNyIsR40
>>718
七年前としてもあれはひどかっただろうwって意味じゃねーの?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 12:47:43 ID:0KrjTMJD0
逆に7年前の国産なんて危なくて乗れないぞ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 12:56:41 ID:bSNyIsR40
>>733
具体的に何の車種が身の危険を感じるほど危ないのか具体的に書いて。
できれば乗った車種のグレードとか装着オプションの種類とか。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 13:04:36 ID:NrVmCI+10
トヨタのD4とか日産の直噴エンジンとか、葬ってしまいたい歴史の頃だね
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 13:07:00 ID:d3nZMMtO0
でもあれでトヨタはエンジンの改良などあきらめて電気モーターで生きていく
覚悟を決めたんじゃないの。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 13:07:54 ID:ezS6ettEO
>>690 キチガイ発見
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 13:31:07 ID:QgHfw02o0
ドイツ車ってデンソーの部品を使って、東芝の電池積んで、土人が組み立ててる車でしょ?
実にグローバルだね!
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 13:33:44 ID:0KrjTMJD0
国産厨は下品だなぁw

民度が知れるよw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 13:45:24 ID:FO1Ci4Cy0
相変わらずレクサス店員がドイツ車叩きに頑張ってるスレだなw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 13:53:26 ID:0frzAfQH0
しかしあれだね、
都内じゃ
ちょい古のセルシオとか
職務質問されまくりだな。
昨日もただ走っていただけの
セルシオが渋谷でパトカーに止められてたぜw
足立ナンバーだからだろうけど
少なくともメルセデスは止められないよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 13:58:33 ID:QgHfw02o0
昨日、札幌の狸小路に15年落ちくらいのS600が普通に進入していったなw
車通っちゃだめだぞw
ギリギリまでローダウン&フルスモ&バカでかいメッキホイール&超扁平タイヤ&ダッシュボードに白いフワフワ&白ステアリングカバーっていう
完全DQN仕様でw
ドライバーチビで細かったわw引き摺り下ろしてボコボコにしようと思って後ろドア蹴飛ばしたやったら
狸小路を結構なスピードで逃走していったよw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 14:00:57 ID:qoDb/jvRO
ふーん。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 14:24:01 ID:TsdIFSZR0
>>742
ガキの妄想
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 14:33:29 ID:0KrjTMJD0
国産厨はネガキャンなんてしないで
どこがいいとか前向きな話しすればいいのに
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 15:42:29 ID:Zoauo3HG0
国産もOD付きATの呪縛から抜け出せただけでもマシになったよな
安普請の4ATやCVTのフィールは好きになれんが多段AT化は歓迎すべき
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 16:34:15 ID:/+MOZ69u0
【芸能】『あいのり』桃 「便所飯」経験者だった [芸スポ速報+]
( `д)コンパクト VS 軽(Д` )vol.122 [車]
_____________ 秋田のラーメン 22 _____________ [ラーメン]
【ドイツ】日本のエコカーを買うべし!ドイツ「緑の党」党首が国民に推奨[08/21] [ニュース国際+]
■MTB改でロードをブチ抜く事に拘る奴のスレ3人抜きw■ [自転車]


なんかこれ見てるとここの住民のお里が知れるというか、がっかりするよね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 18:37:20 ID:0KrjTMJD0
毎度同じ煽りしかできないおぬしのお里も知れたもんですなw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 19:03:37 ID:PX52S55vO
そもそも、このスレで何人が本当にドイツ車を
乗ってるんだ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 20:57:49 ID:vlxVtZ3J0

よくドイツ車乗りの皆様達は、自己陶酔気味にw、愛車を ”最高の道具”とかのたまわれるよなw。
これには俺は、いつもついついニヤニヤしてしまうんだが、正直、聞いてる方が恥ずかしくなるというかな・・・。

「冷めた目で見れば、故障があの”糞トヨタ”等、日本車と比べ、明らかに多く、修理費用も高いベンツや
VW・・・等を、”最高の道具”とは言わんだろ、普通」と。

特に大衆価格の、例えばVWが、本当に ”最高の道具”なら、(大雑把に言ってだが)そこに趣味性など無く、
「車=足」と考えるアメリカ等、北米市場でバカ売れするはずだが、現実には、販売台数のトップは、カムリや
アコードだったりする。

「最高の道具」ってのは、北米市場の販売台数が実証している様に、20万km、ほとんど消耗品の交換だけで
走ってしまう様な、カローラやマークUに代表される様な車のことを言うんだろ。

(一部の国の様に、時速200km/hで走行できる環境があれば、また多少話は変わってくるかもしれんが)

ドイツ車を、「最高の趣味の玩具」と言うのなら、別に異論は無いけどな。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:05:26 ID:Id8nnsLK0
カローラやカムリは趣味の道具というより
本当に趣味性のないオモチャだと思う。オモチャライド全開でしょ。トヨタ車とか。
きつい言い方してしまってすまないけど。
このオモチャに20万キロを自分の貴重な人生の時間を共にすることは考えられない。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:10:59 ID:vlxVtZ3J0
>>751
>カローラやカムリは趣味の道具

とは君が勝手に言ってるだけで、(読んで解る通り)俺は言ってないけどな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:23:35 ID:AFMlXMHw0
国産車はコストダウンばかりでパフォーマンスよくないから
コストパフォーマンスはよくないよ
100均で買えるものをスーパーで200円で買うようなもんだろ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:24:19 ID:qoDb/jvRO
>>752
趣味性の全く無い道具のことを「最高の道具」と言うやつはいないだろ。
日本車は「良くできた道具」だな。
でドイツ車は故障も確かに多いけど、やっぱり「最高の道具」。
「道具」を「嫁」におきかえてみりゃわかるだろ?
どっちが好きかはそれこそ好みの問題だ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:29:43 ID:IXNuDx6LO
国産車:(中)国産ウナギ(養殖)980円
ドイツ車:天然国産ウナギ(中)2980円
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:30:16 ID:aJ6hR9MC0
故障が多いという時点で実用車としては失格だと思う。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:31:37 ID:Lse4UbNQ0
かといって、燃えるのもあまりよろしくない。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:35:52 ID:kKIua2Jx0
>>752
壊れないことだけで「最高」の道具とは志が低いな。
例えば万年筆なら趣味性を除いても
「書く」という行為に付随する、持ったときの手触り、持ちやすさ、筆を走らせたときの感触、
長く書いても疲れない、などの要素が揃ってはじめて「最高の道具」といえる。

車の20万キロ走る耐久性ってのは例えると、長く書いても疲れにくい、という一要素に過ぎない。
それで最高の道具とはとても言えないだろう。
運転するという行為に直接関わることで他にも大切なことがあるとは思わないか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:36:51 ID:Id8nnsLK0
国産実用車を女優にたとえるなら柴田理恵や泉ピン子かな。
色気ゼロだが良妻賢母。

欧州車を例えるなら滝クリやリア・ディゾン。
色気全開だが、気難しい小悪魔。

俺は、断然後者派だ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:40:07 ID:aJ6hR9MC0
実用車で一番重要なのは耐久品質でしょう。
道具なんだから。
一番重要なファクターだと思うんだけどなぜかヒョーロンカをはじめ日本では無視しまくりだよね。
趣味性の高い高級車じゃねーんだから。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:50:11 ID:vlxVtZ3J0
>>753> >754
>国産車はコストダウンばかりでパフォーマンスよくないから コストパフォーマンスはよくないよ

>でドイツ車は故障も確かに多いけど、やっぱり「最高の道具」。

では、どうしてこんな結果になってしまったんでしょうか?教えてください。


■ ドイツ車

> 2005年、世界最大の自動車市場であるアメリカ合衆国における 独ブランド車(乗用車)の販売台数は、
                                          ^^^^^^^^^^^^^
> 前年比1.5%減の約87万台で、市場シェアは0.1%減の 5.1%であった。
                                    ^^^^^^^^^^^^^^^^
> ブランド別の市場シェアは、BMWが1.8%、フォルクスワーゲンとメルセデス・ベンツがそれぞれ1.3%である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E8%BB%8A


■ 日本車

> * 世界主要国の乗用車販売台数に占める、「日本ブランド車」のシェアは以下の通り。(2005年、日本自動車工業会)
                                ^^^^^^^^^^^^^^^^
> o アメリカ合衆国: 41.2%
        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> o イギリス: 17.8%
> o ドイツ: 11.6%
> o フランス: 8.7%
> o イタリア: 11.5%
> o スウェーデン: 15.7%
> o 西ヨーロッパ全体: 13.5%(2006年)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8A
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:52:17 ID:jtb28RpU0
ご意見お願いします。
今bmw320iに乗っていますが、そこそこ乗ったので買い替えようかと。
bmwはその前に乗ってたマーク2と比較して故障が多かったです。
修理や車検も高かった。

なんといっても値段が高かった割にパワー不足を感じました。

そこで、
@レクサスis350
Aスカイライン3.7GT
BBMW335i
を検討してます。
デザイン的にBが圧倒的に好きですが価格が高いため中古で探すしかない。
@は試乗したときの乗り味、加速感が一番よかった。
Aは新古車でも価格的に一番安い。
嫁は、走りには全く興味がないためデザイン重視でBとしています。
400〜500万くらいで3車種から選ぶ場合のお勧めとその理由がございましたら
お願いします。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:59:12 ID:Id8nnsLK0
>>762
ご自分の味覚を信じればよろし。
安心のトヨタでいいんじゃないかい?
トヨタ好きとBMW好きでは人種の違いすら感じる。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:06:27 ID:ryAy11VRO
>>760
ポケモンやRPGで
耐久力やHPだけのキャラ使って楽しいか?

バランス良い方が楽しいだろ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:06:44 ID:Wf1jowk40
>>754
確かに好みの問題だが、たとえが強引ではないかと?
故障が多いのが最高とはどういう意味?
525やA4に乗って得意になってるよりも、ペレットあたりに乗っている方が
よほど趣味としては深いレベルだと思いますがいかが?

3シリーズもポロも良い車だと思います。
でも「ドイツの頑固な職人が・・・」などと曰って、ブラジルやメキシコの工場で生産
された車に"D"のIDを貼って、日本国内を日本在住の日本人が運転しているなんて
滑稽ですね。EUナンバーがついていれば一層です。


766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:12:40 ID:0KrjTMJD0
でもどんな最高の道具も結構壊れるよね
意外と壊れないのは中級レベルの市販品
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:14:27 ID:Wf1jowk40
>>762
いずれもいいとは思いますが、レクサスの価格の中には店舗で使っている大理石や
コーヒーカップの費用、さらには単にお茶を飲むためだけに店舗に来る暇な老人の
相手をする従業員の人件費も入ってますよ。

趣味の良い奥様ですね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:14:37 ID:r9PyTnC40
道具道具いうならプロボックス
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:15:31 ID:Id8nnsLK0
職人の包丁なんかも
すごいメンテが必要ですよね。
イチローのグローブも毎日手入れしないと本来の性能が出ない。
本物の道具とはそうゆう類です。
女も同じ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:18:34 ID:OrsCMX9pO
うーん
でも、国産につやっぽさでいいって思える車がないってとこが問題なんじゃないの?
レクサスにはがんばってほしいけどね…
例えゴルフやA3、1シリーズにすらメーカーのこだわりを感じるけどね?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:21:32 ID:kKIua2Jx0
>>761
データを恣意的に読まないように。
どんなジャンルでも最高の道具といわれるものは価格が高いこともよくあるんだよ。
シェアが大きいからといって最高の道具じゃないという図式は成り立たない。

>>766
私は靴を買う場合必ず採寸して自分の足にあった靴をオーダーメイドしてもらう。
結構な値段だけど、靴底が減ったり、どこかが痛んだりしても修繕してもらって長く履く。
いい道具との付き合いはそういうものだと思う。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:22:26 ID:kKIua2Jx0
>>771
シェアが小さいからといって、
の間違いでした。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:30:31 ID:vlxVtZ3J0
>>771
>最高の道具

については意見が分かれるとして、
欧州車信者の皆さんが誰も答えてくれないんで、もう一度お尋ねしますが、


ドイツ市場でもなく、日本市場でもなく、第三の、そして世界最大の市場=アメリカ市場で、
>>761
・ドイツ車のシェア 5.1% (2005年)
・日本車のシェア 41.2% (2005年)

なぜ、約8倍の差がついてしまったんでしょうか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:35:25 ID:0KrjTMJD0
アメリカ人に聞けバカじゃないの
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:42:46 ID:OrsCMX9pO
>773
それは壊れないアメ車を現地生産で作ったからでしょ?
カムリ、アコード、タイタン日本じゃ不人気車
その国のマーケティングに合わせて車作る強みがある
ドイツメーカーは自社のプライドがあってそれが出来ないんじゃないの?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:45:58 ID:ryAy11VRO
アメリカ人は
安いかデカイかで選ぶからな
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:46:46 ID:vlxVtZ3J0
>>774 ID:0KrjTMJD0

>>715から永く貼り付いているわりには、何も答えられない。
こうなると、欧州車信者と言うより、「欧州車カルト信者」かな。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:47:37 ID:+4xXrQ+S0
>>762
個人的にはスカイラインおすすめ
あのエンジンとプラットフォームは使い倒してるから信頼性がある
そして何よりやすい
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:48:32 ID:+hrLivca0
>>776
バーガーキング文化だなw
ワッパー最高!!みたいな
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:03:57 ID:QgHfw02o0
米JDパワー・アンド・アソシエイツが29日に発表した米国内の車種別耐久性調査より。

調査対象:
 発売後3年が経過した自動車の保有者4万8000人

調査内容:
 ブレーキ音、パンク、エンストなど、購入後の問題点や故障をヒアリング。

さて気になる結果は・・・

調査結果!
 1位 レクサス
 2位 ホンダ
 3位 ポルシェ
 4位 ゼネラル・モーターズ
 5位 BMW

GM以下のBMWwww
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:05:37 ID:kKIua2Jx0
>>773
車の良し悪しの部分もある程度はあるだろうけど、
やはりメーカーの戦略的な違いが日本と欧州の差になったんだろうと推測されるね。生産拠点も含めて。
あとはやはり価格。御三家をはじめ日本のメーカーとは価格帯が違う車種が主力なのも
シェアという点では不利だろうね。

戦略でいうとインドにおけるスズキが良い例。
1980年代から積極的にインドとの関係を深め、今では100万台超のインド国内全販売台数の中で
シェア50%以上を占める。一つのメーカーだけで。
シェアだけで語ろうとするとスズキは最高のメーカーということになるね。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:06:00 ID:7cg5gDQLO
>>773
アメリカ人なんてV型エンジン、大排気量やったら何でもええんやろ。

直列の繊細さなんて理解出来ないやろね。

日本のメーカーはアメリカ人好みの車作ってるだけw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:08:29 ID:RfuZ4S2L0
>>762にまじめに答えてどうすんの?

320で修理代や車検が高かった?
絶対ウソじゃねーかSFWのまだある個体で車検まで通常の維持費以外お金掛からないでしょ中古でもSFW継承できるし

350の加速が1番良かった?
その中では1番遅い車でしょ単純加速ならN54エンジンが1番速いよ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:08:37 ID:JQk7xZwc0
>>776
安い  :日本車
デカイ :アメ車

だな。解りやすい
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:15:25 ID:y7fzT5lj0
清水和夫って狂信的なドイツ車信者だと思うけど今日発売のNAVIで
アコードを 「世界最高のFF]って言っている・・
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:17:52 ID:QgHfw02o0
<JDパワー・アンド・アソシエーツ2009年版ブランド別米新車初期品質調査>

この調査は、今年で23回目。2009年モデルを新車で購入またはリースした顧客を対象に、納車から90日後の初期品質について調査した。
質問項目は、製造不具合や設計不具合など合計228項目。調査は2-5月にかけて行われ、8万900人以上から回答を得た。
ブランド別の初期品質調査の結果は、100台当たりの不具合指摘件数「PP」の少ない順にランキング。結果は以下の通り。

1. レクサス(84PP)(日本)
2. ポルシェ(90PP)(ドイツ)
3. キャデラック(91PP)
4. ヒュンダイ(95PP)
5. ホンダ(99PP)(日本)
6. メルセデスベンツ/トヨタ(101PP)(ドイツ)(日本)
7. フォード(102PP)
8. シボレー/スズキ(103PP)(日本)
9. インフィニティ/マーキュリー(106PP)(日本)
10. 日産(110PP)(日本)
11. アキュラ(111PP)(日本)
12. BMW/キア/フォルクスワーゲン(112PP)(ドイツ)
13. GMC(116PP)
14. ビュイック(117PP)
15. アウディ/ポンテアック/サイオン/ボルボ(118PP)(ドイツ)
16. サターン(120PP)
17. マツダ(123PP)(日本)
18. リンカーン(129PP)
19. スバル(130PP)(日本)
20. ダッジ/ジャガー(134PP)
21. 三菱(135PP)(日本)
22. クライスラー/ハマー(136PP)
23. ジープ(137PP)
24. サーブ/スマート(138PP)
25. ランドローバー(150PP)
26. MINI(165PP)(ドイツ)
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:21:02 ID:o7jswZ0r0
>>785
アウディのことすっかり忘れてるな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:24:53 ID:E2EcRp6P0
>>783
なぜまだSFWがまだある個体って分かる?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:34:28 ID:1MW22sYA0
>>786
その初期品質ってさ
項目見ると結構くだらねーつーか、風きり音とか
割とどうでもいい項目も入ってる。。。
車って、有る程度の期間乗らないと解らないんじゃないのかな?
カーメーカーの人は10年乗ればいい車かどうかやっと解るって、言ってたよ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:42:50 ID:7sAu97xT0
なんだ、つまりだな、その〜。
結局は1度くらい外国の女とやってみたいと思う訳だ。
中には良い女もいるぞ。
スタイルだって最高だし。
車だって同じじゃないのか?違うか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:44:14 ID:QgHfw02o0
風きり音がどうでもいいっていう時点で、車のくの字も分かって無いって宣言してるようなものだよw
近代の車にとって風きり音ってのはすごく重要だし、そのコントロールってのは風洞を使っても難しいんだよ。
メーカーの技術力の見せどころでもある。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:50:28 ID:7sAu97xT0
なんだ、つまりだな、その〜。
ベンツのスパイラルアンテナも風切り音対策なんだよな。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:53:45 ID:1MW22sYA0
偉そうに本当か嘘か解らん事を書かれてもな
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:54:24 ID:Lse4UbNQ0
>>792
まあ、ベンツ、デフレ・スパイラルの真っ只中なんですがね。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:57:56 ID:1MW22sYA0
その初期品質とやら、燃費とかエンジンミッションへの不安感とか走りの様子だとか
安全性の評価とか色んな所が抜けてんだもんさ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 00:10:09 ID:ej2Ag7Mm0
>>789
>カーメーカーの人は10年乗ればいい車かどうかやっと解るって、言ってたよ

これについては自分も同意見。

>>786
> 4. ヒュンダイ(95PP)

日本製の部品もある程度使われていると思われるが、それでも10年乗ると、どうか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 02:00:51 ID:GnpPaUsv0
JDパワー&アソシエイツ「2009年ドイツ自動車顧客満足度調査」
この調査は今年で8回目。2006年1月から2007年12月までに新車を購入した人を対象に、2009年初頭、インターネットでアンケートを実施。顧客に愛車の満足度について尋ねた。
質問は、パフォーマンス、デザイン、快適性、クオリティ、信頼性、燃費や保険料、メンテナンスといった維持費、ディーラーの対応など、4つのファクターの67項目。
ドイツで販売する27ブランド113車種を対象に調査を行い、1万6200人以上から回答を得た。
調査は1000点満点で、ポイントの多い順にランキング。ブランド別の結果は以下の通り。

1. ダイハツ(843点)(日本)
2. アルファロメオ/メルセデスベンツ(835点)(ドイツ)
3. BMW(834点)(ドイツ)
4. アウディ/トヨタ(831点)(ドイツ)(日本)
5. マツダ/MINI/シュコダ(830点)(日本)(ドイツ)
6. ホンダ(829点)(日本)
7. ボルボ(819点)
8. 三菱(816点)(日本)
9. ダチア/フォルクスワーゲン(810点)(ドイツ)
10. スズキ(808点)(日本)
11. 日産(806点)(日本)
12. セアト(805点)
13. ルノー(801点)
14. シトロエン(798点)
15. ヒュンダイ(797点)
16. フォード(796点)
17. キア/オペル/プジョー(790点)(ドイツ)
18. フィアット(778点)
19. シボレー(775点)
20. スマート(772点)(ドイツ)

※クライスラー、ランドローバー、レクサス、ポルシェ、サーブ、スバルの各ブランドは販売台数が少ないため調査対象外。
新スレが建ちそうだな。
「ドイツ人のダイハツ好きは異常www」
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 03:28:46 ID:oMrdBTkh0
>>759
>欧州車を例えるなら滝クリやリア・ディゾン
これって侮辱にしかなってないぞ?
日本から出たこと無いのが分かってしまうねぇ
滝クリやリア・ディゾンでは平均にも達しない

>>765
さすがにドイツで走ってる車はそこまで故障は多くないそうだよ
日本向けは、そういうアウトソーシングで作ってるからね
そういう部品交換でがっぽり儲ける戦略的側面もある
ゴルフっていうと、ドイツ車じゃねぇって言われてしまうかもしれないけど、内装も違うんだよね
欧州ゴルフは内装もシックで落ち着いた趣があるのに対して
日本向けゴルフはなぜかプラスチック感丸出し
あの辺りはどうにかならないもんだろうか
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 06:44:28 ID:Ifp/s3TI0
>>753
失礼なヤツだな。おまえ。
ベンツのスパイラル状のアンテナは風切り音防止で生まれたものなのだよ。
ベンツのオーナーズマニュアルにも説明書きがしてあるぞ。
おまえみたいに、なんの根拠もなく人を疑う方が解らん。
人格障害か?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 06:46:03 ID:Ifp/s3TI0
↑753じゃなくて793だった。失礼。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 08:29:46 ID:AsNKhY/v0
>>798
滝クリやリアちゃんは明らかに平均以上だよ。
日本人男子にとっては。
一応外国でも暮らしてたので、外国女の身体的な欠点も理解してる。
純粋な外国女はまず、ほりが深すぎて怖い、肌のキメがあらくてざらついてる
体臭がある、全体的に体が男のような骨格、指先が太い、足が太い、そばかすだらけ、
でも日本人とのハーフになるとシルエットは西洋風で、その欠点がすべて打ち消されてるから
滝クリやリアちゃんは人気があるのだ。
車もポルシェのようなところどころ細かいパーツが日本製のハーフだと
萌えるのだ。
以上、フランス系ハーフ女フェチの独り言でした。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 08:42:09 ID:AsNKhY/v0
それと日本の女性は世界各地で異様にモテますよ。
かわいさ気立ての良さという分野では世界一なんだそうです。
一方日本男児は外国女にすこぶる評判が悪いです。
外国で平気で女を金で買うのは日本の男で、ヒョロめがねのチビ男ばかりだと。アジア系草食系男子は外国女は大嫌いなんだと。
でもアジアの女にはモテます。お金目当てだけど。
世界一モテない人種の男は日本の男かも。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 08:43:03 ID:xI4/fV1v0
>>790
おまいは妄想家か?
外人の女性とはたくさん夜を共にしたが、だいたいのお国の女性は体臭がきっついw
だから俺はダメだ。
香水の匂いが嫌いってのも、俺にとってマイナス要因だろう。

だから、あえて言うがそのあたりに触れずにそんな話題を定期的に投入するおまいは
間違いなく経験ないだろう!?
本当に想像を絶する匂いきっつい女も居るw
日本にもたまに居るが外人のその比率は半端ないw

なので結論的に女性に関しては羨ましむ要素など(個人的主観だが)微塵もないなw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 08:51:29 ID:xI4/fV1v0
>>783
お前も脳内か。
is350はレクサスやトヨタが嫌いな俺でも認めざるを得ない良い加速するぞ。
それも低速中速高速域と三段階できっちりと伸びもあるしトルクもモリモリある。
最近のトヨタの中ではかなりの傑作エンジン。

逆に俺は335iのエンジンは期待しすぎていたのか、フツーの凡庸なエンジンにしか感じられなかった。
あの回ってる感が乏しい回り方も相変わらずBMWらしい非常になんだか感性に訴えかける要素が少なく、
以前に乗っていたRB25DETのステージアのエンジンにそっくりな「低い速度域からフルブーストかかって
スムーズに加速しますよーん」という性格をもうちょいスープアップしただけ・・・・
そんなエンジンに感じた。
さらに言えば、高回転まで回した時の気持ちよさは・・・・
こう書くと雑誌の提灯記事に踊らされて盲目的になってるアフォには到底わからん領域だろうが、
RB25DETの方が気持ちよかった。音も良かった。
ゲルマン好みのちょっと低い乾いた音ってね、すぐ飽きるんだよなぁ。
RB25DETのカン高い排気音最高。

よって俺はis350が乗ってみて思ったよりも良かったと感じるのは間違いではないと思う。
335iのエンジンなんぞより、350のエンジンの方がかなり好ましい。
さらに言えば過給機に頼らずあれだけのトルクの力感をきっちり出している性能が素晴らしい。
燃費も350の方がいいだろうし。
日産の3700ccは乗った事がないからわからんが。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 08:53:41 ID:AsNKhY/v0
外国女は西郷隆盛や坂本竜馬のような
典型的なサムライのような男気がある日本男児に惹かれる傾向がある。
それを期待して日本に来たら現代の日本男児は草食系のヒョロ男ばかりだとか言ってたなw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 08:56:20 ID:xI4/fV1v0
>>805
そんな風評を気にしている間は、おまえもケツが青いってこったw
そんな一般論気にしたり、論じていてもしょうがないだろう?w
気に入った女を頑張って落とす。

それだけの話しだ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 09:00:20 ID:AsNKhY/v0
外国女は本気で宮本武蔵や孫悟空のような豪傑な男が
日本にはたくさん居ると思ってるらしいよ。
日本に来てみて、皆げんなりして帰っていくんだそうな。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 09:01:02 ID:Nr1Tep1U0
みんなの意見をまとめると、日本の男性は欧米のホモに大人気という事に。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 09:03:24 ID:xI4/fV1v0
>>807
わかった、わかったw
安物の場末のフィリッピンパブにたった一回飲みに行った時にそんな話題聞いたw
って感じをバリバリ出しながらいつまでも「僕は童貞ですw」ってなんとなーく告白してる
様な青いレスはもう要らんから、スレ違いな話題辞めてなんか車の話題でも出せやアフォ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 09:06:30 ID:AsNKhY/v0
ごめん。
フィリピン女にはまったく反応しない。
フランス系ハーフフェチです。はい。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 09:08:40 ID:xI4/fV1v0
いい事を教えてやろう。
ロシア系の方が肌の色が本当に真っ白で、美人が多いぞ。

フランス系はね〜。
本当に不潔な女が多い。お前も実際に相手したらわかるだろうが。
そして、体臭もきっつい。
俺はフランス系だけは、すまんけど願い下げ。

だから納得したらいつまでもスレ違いネタ投下をやめれ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 09:10:20 ID:AsNKhY/v0
赤毛のフランス系ないしスパニッシュ系との混血じゃないとダメ。
ブロンズ系はダメ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 09:26:11 ID:DPZzJe9A0
北米市場ってフランス車が全く売れず、イタリア車よりも韓国車が売れるような車見る目がない市場でしょ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 11:45:10 ID:Ifp/s3TI0
だからさ〜。
車を女に例えた訳さ。
体臭好きもいるんだし。
全てを自分に当てはめるなよ。
日本好きもいればドイツ車好きもいて良いじゃないか。
対立するレスには閉口するけどな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 12:51:38 ID:AXZSRcFJO
極一部の人間を除いて、車はまず「値段ありき」。
輸入車乗りも払える上限内で多かれ少なかれ妥協している。
ただ国産乗りはその上限が更に低い人が多い。
平均所得の差だから仕方がない。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 13:00:37 ID:tKlhnG+50
>>804
BMW(本物)とレクサス(偽物)の話をされてもなぁwww

シャネルやヴィトンのコピー鞄や財布を見せながら「本物より出来がいいだろ?」って
言ってるのと同じなんだよなw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 13:02:15 ID:TCfCf3iSi
>>804
間違い無くこいつ335には乗ったこと無いね

低速からフルブーストとか言っちゃてるしさw
Egの圧縮比はNAの350と殆ど同じだよ、エボやインプの様に圧縮比下げて思いっきり加給するタイプのEgじゃありませんから

一昔前の低圧縮比Eg+高圧ターボの延長だと思ってる脳内丸出しな国産厨
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 13:12:17 ID:RRn68uHN0
どうでもいいけどRBノーマルって甲高い音してたかな?

819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 14:18:06 ID:DD8dGI770
>>816
お前乗ってみろよw
350のエンジンは良く出来てるぞ。
あれに乗ってその感想なら、間違いなく貴様は車音痴そのもの。
乗った事がなくて偏見で言ってるなら、恥ずかしい人間そのもの。

>>817
335i、そんなびっくりするほど速くもないし、ジェントルに粛々とエンジン回るだけで
面白くもなんとも無いぞ。
RB25DETの圧縮も10.5だったかな?
圧縮高くして過給をマイルドにしたターボなんだが、例えでそれ出してるのに
その思い込みと決め付けのレスってキメェの一言だな。
おまえ、友達少ないだろ?w

>>818
ノーマルマフラーでも距離走りこんだらだんだん甲高い音だすけど、マフラー変えた方が
RB25の特徴ある排気音はでやすいよ。やっぱり。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 14:31:44 ID:DD8dGI770
まぁ、あれか。
簡単に総括するとだな、いつもここに常駐で出入りしているようなドイ厨どもは
車の経験が少ないから(ゴルフかA3どまりw)335iくらいの加速でもびっくりするんだろうなぁ。

そんだけの話しだろうな。うん。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 14:51:14 ID:u+fJLSwPi
>>820
俺は34GT-Rからの乗り替えだよ

ちなみにRB25の圧縮比はターボで9
後付けの説明で必死にごまかしてるけどお前の知識はその程度

ピエゾ式の新世代ターボはRからの乗り替えでも十分に速いよ
DMEの書き換えだけで400ps/50kgmを1500rpmから発生させる車を「速くない」とはどんな国産車に乗ってるんだい?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 15:29:00 ID:IrPTJZDL0
VW2%w

米自動車買い替え奨励策:トヨタに最も恩恵、購入車の19.4%占める
19.4% トヨタ 
17.6% GM 
14.4% Ford 
13.0% ホンダ 
8.7% ニッサン 
7.2% Hyundai 
6.6% Chrysler
4.3% Kia
2.5% スバル
2.4% マツダ
2.0% Volkswagen
1.9% その他
http://www.nytimes.com/2009/08/27/business/27clunkers.html?hpw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 15:36:38 ID:DnDExVwY0
国産厨の特徴

1.自分に都合のいいデータしか信じない・提示しない
例)北米では〜 イギリス雑誌では〜

2.車のみならず全ての物をコストパフォーマンスでしか語れない
例)軽自動車やプリウス

3.高所得者を目の仇にしている
例)物の価値が分からない金持ちどもは〜

4.世界最高性能の車はGT-Rだと疑わない
例)ニュルでは〜

5.なんだかんだで品のない車がすき
例)セルシオ・ミニバン・GT-R等

6.論破されると、中国や韓国人認定して逃げる
例)チョン乙 在日乙 中華乙

7.珠に輸入車所有と妄言を吐くが実際所持していたことはない
 知識は2chの車種スレや雑誌で得たもの
例) プリウス厨など

8.反論につまるとコピペ改変
例) このコピペの改変

9.反論につまるとさらに蔑視することで罵倒するしかない
例 低脳 エコノミックアニマル


レスみたらこの通りでワロタwww
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 15:39:40 ID:RRn68uHN0
そりゃマフラー替えたらMBでもVWでもBMでも甲高い音出るわw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 15:55:48 ID:MtxSEMKy0
俺は、32程度のままで居てくれたら今でもスカイラインに乗ってたんだよな
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 15:58:14 ID:chjl/rp20
>>825
値段の話か?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 16:33:46 ID:DD8dGI770
>>821
インプレッサ。
335iは、あくまで「ちょっと速い乗用車」
それ以外の何者でもない。
GT-Rに乗ってた人間が、こういうジャンルもわからないなんて、どういう乗り方してたんだ?w
しかもCPU書き換えとか改造込みの話ししてくるなら、なんでもアリになっちまうw
バカじゃねーの。何に必死になってんだ。

25の圧縮比間違えたのは謝るよ。
だってかなり前の車だからなw
でも乗った「感じ」の凡庸な伸び方はそっくりだ。
25の下からトルクが出て伸びていく感触のスープアップ版みたいな走りの感触だったのは
俺の感想としてはそれ以外の何者でもない。
熱いスポーツユニットでもなんでもないんだよ。335iは。
あくまで力のある乗用車用のエンジン。

本当、ドイ厨ってそのまま>>823の内容をドイ厨って書き換えたまんまの反応しか出来ないんだな。
車の速さって馬力とトルクだけか?w
それなら今の750とかの方が速いだろうに。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 16:35:36 ID:DD8dGI770
>>824
何でも甲高い音が出るかと言えばそうじゃないぞ。
直4は直4の音しか出ないし、V6はV6の音しか出ない。
同じように同じ直6でも音質には結構差がある。

音重視で作って性能割り切るなら、「音は作れる」けどな。

本当に車に乗ってるの?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 16:42:10 ID:DnDExVwY0
本日も2名のテンプレレベルの国産厨が暴れておりますwwww
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 16:51:08 ID:u+fJLSwPi
>>327
「320乗ってる」ってのはウソと認めたのか?
修理や車検が非常に高いって具体的にどこが高いんだ?SFWで全て対応してくれるだろ

それに今320乗ってて以前ステージア乗りのお前が輸入車乗りの車歴をバカにできるのか?

ちなみにN54エンジンをスポーツEgなんて思ってないしそんな発言もしていない
どこをどう解釈したんだ?
Rとは違って速いファミリーカーだと思って乗ってるよ

誰がどう見てもお前の文章は矛盾だらけだよ、まずは自分のレスを読み返せ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 16:52:31 ID:u+fJLSwPi
あんかみす
>>827
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 16:55:33 ID:PNAUIm1IO
アストンとかフェラのってるやつはいねぇの?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 16:56:48 ID:DnDExVwY0
イギリス車とイタ車だからスレ違いじゃね
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 16:59:06 ID:DD8dGI770
>>830
320乗ってるなんて一度も発言してないが、誰と勘違いしてんの?
GT-Rは俺も乗ってたよ。BCNR33だが。たまたまだがステージアにも乗っていた。
で、俺は車歴をバカにしてんじゃなく、GT-Rに乗っていながらなんか車を
勘違いしてるみたいなレスだったから、GT-Rに乗って何を学んだんだ?
とその方面をバカにしているだけ。
26味わってるならなおさら思わないかね?

335iのエンジンってみんなが騒ぐほど速くねーし、つまんねーエンジンだってな。
みんなドイツ車だからって盲目的に有りがたがり過ぎてんだよ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 17:01:18 ID:chjl/rp20
>>830
SFWって一回目の車検経過後も対応してくれんの?
BMWってすごい気前のいい会社だな
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 17:04:32 ID:DPZzJe9A0
国産車は280馬力規制続けろよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 17:08:24 ID:1FCDnFo5O
>>834
おれドイ厨だけど、335に関しては同意する。
確かに速いんだろうけど、それがどした?って感じになるよな。
それよりもタイヤのせいかなんか知らんが、あの乗り心地が俺には無理。
カタいとかどうとか言う以前に、すごく不自然な感じがした。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 17:09:25 ID:AsNKhY/v0
RB26はあまりにも低速トルクなさすぎ。
待ち乗りしてると隣のシビックのほうが速いのには笑った。
あと各所が国産らしくチープすぎ。ドアなんて閉まったんだかなんだか
わからん。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 17:09:44 ID:DnDExVwY0
GT-Rみたいな安物ならさ、

カリカリにいじって早いですぅって遊ぶのもいいだろうけどね^^;

SLRやカレラGT、ベイロンなんかはGT-Rみたいなおもちゃとちがうから
そういう遊びはできないね^^;
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 17:13:01 ID:chjl/rp20
>>839
さすがにそこらへんの車になると俺には現実離れしすぎw


841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 17:49:46 ID:u+fJLSwPi
>>834

>>762とは別人なんだね
事の始まりがコレでレスを執拗にしてたんで勘違いしたよゴメンなさい

俺の直近の車歴は
E46-M3→R34GT-R→E90-335i
サブは
NBロードスター→Eliseフェイズ1→NAロードスター

単純にいろんな車に乗りたいだけで
ドイ厨でも国産厨でも無い

Rに乗って学ぶとか学ばないとか・・・
ちょっと意味が分からん
イニDの読みすぎか?

ストイキではあるがピエゾ式の直噴ターボは今まで乗ってきた国産ハイスペックターボと比べてアイドル+αでRBとは比較にならないトルクが出るよ

GT-Rの様な世界さいこうの車を経験していながら335なんて車オンチなモノを何故選んだのか?って言いたいの?

それこそ幻想だよ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 17:52:47 ID:DnDExVwY0
国産厨は車にステータスなんてない と言い張るが・・・


ここまでのレスを読む限り、彼等国産厨のプライドに深く刺さってしまうほど
車のステータスに対する嫉妬まみれレスばかり

まあ人間そんなきれいにできてないわなw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 18:05:32 ID:chjl/rp20
>>841
>E46-M3→R34GT-R→E90-335i

E46-M3→R34GT-Rの流れはなんとなく分かる、今M3乗りだが俺も一度34GT-R乗ってみたいw
でもその後が良く分からない。BMWが恋しくなったから?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 20:08:31 ID:QtLC1ChO0
「【ユーロNCAP】プリウス、インサイト、レガシィ、ポロ が5つ星」
ttp://response.jp/issue/2009/0827/article128768_1.html

総合評価で5つ星
 プリウス(102点)
 インサイト(102点)
 レガシィ(91点)
 ソレント(93点)
 グランセニック(92点)
 イエティ(93点)
 ポロ(94点)
総合評価で4つ星
 シトロエンC3(81点)
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 20:46:22 ID:hr0vMJjN0
毎度のことながら
ID:DnDExVwY0が具体的に話せず煽りしかできない低脳ドイ厨な件について
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:01:57 ID:QZBQAvVjO
>>839
カリカリのおもちゃに負ける車てダッサ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:14:52 ID:ZeOE7/XW0
>>842
文盲?
逆だよ。ドイツ車なんて「金もってます」という記号としての意味しかない。
つまり見栄をはるためのものでしかないと言われてるんだよw
ブランドバッグ大好きなおばちゃんと一緒って言われてるんだよ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:15:03 ID:ej2Ag7Mm0
>>845
確かに読むとそんな印象を受けるな。(無免でドイツ車に憧れる情緒不安定の10代の少年の様だ)


で、「スーパーカー」などと言われるカテゴリーの車ともなると、(環境問題等の点から賛否両論は勿論あるが)
やはり当然、「速さ」が最大の売りになると思われるが、それは世界各国の高速サーキットや、ドイツの有名な
ニュルブルクリンク(サーキット)でのタイムがどうか?ということになろう。

(ほんとに俺は車の素人なんだが)4シーターの車で、GT-Rを上回るドイツ車、或いは、2シーターでも、
1000万円、1500万円、2000万円以下ぐらいの価格で、GT-Rに圧勝出来るドイツ車ってあるんだろうか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:16:34 ID:LvzPzLgc0
ドイツ車なんて、技術レベルで日本車の敵じゃないよ
アメ車とどっこい
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:26:49 ID:oMrdBTkh0
>>847
男版スゥィーツ(笑)かよw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:39:17 ID:Ifp/s3TI0
ドイツ車、気に入らないなら相手にしなきゃ良いのに〜(笑)
それだけキミらには、ドイツ車が気になる存在だと暴露してる訳だね(爆)
対等か、それ以上だから気に入らないんだろ〜な〜w
車も、乗ってる人もな〜。
オレは素直だから認めるよ。日本にも良い車もあるって。
デミオとかMR-Sなんて抜群のデザインだね。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:42:32 ID:ZeOE7/XW0
>>850
ドイ厨がなw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:44:16 ID:qxNZgnl50
>>762です。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
335iにもう一度試乗してきます。
アクセル踏見込んだときに感じる「オォ」って感じを
レクサス320と比較して決定しようと思います。

内装はレクサスが◎
クルマのカッコよさは圧倒的にBMW
 *マイチェンしてボンネットとグリルが少し変わっただけなのに
 圧倒的にカッコよく感じてしまう。335Iは新車無理なのに。。。

妻と話をしていて、以下の理由からスカイラインが却下されました。
・新車が雨ざらしで展示されていたこと
・営業マンが大泉洋だったこと
・屋内がミニバンだらけだったこと
クルマを買うというのは妻にとっては私とは別の要素が大きく働いていることをあらためて感じた次第です。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:45:59 ID:Ifp/s3TI0
>>848
タイムが全てじゃないのは解ってるはずだけど。。
GT-Rより遅くても911の方が遥かにカッコイイし、魅了するものを持っている。
安く仕上げた高性能走行機械のGT-Rは全然ほしいとも思わない。
逆に遅い日本車でもトヨタ2000GTなんかは最高にセクシーだと思う。
心に響くものがあるかどうかだ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 21:56:47 ID:yMUm+pNT0
>>854
2000GTは、重くて走らないから
スポーツカー乗りには評判が悪かったのだがな
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 22:06:52 ID:oRgtVVoL0
>>843

俺も34Rから335クーペだからなんとなくわかるな
若いうちは良いけど30越えると国産スポーツカーっていろいろ不便なんだよね

冠婚葬祭・上司同僚を乗せる時
MTガチャガチャやるのも少し恥ずかしくなってくるんだよ

ってなると結構無難な選択なんだよ335は
結構速いし見た目は安い320と同じだから嫌味がないし

かと言って中身マークXのレクサスIS買うのは勿体無い
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 22:08:58 ID:ZeOE7/XW0
>>856
おばちゃんがブランドバッグ買う時の言い訳と同じでワロタw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 22:10:37 ID:DnDExVwY0
ワロタwww

脊髄反射しちゃうってことは認めちゃったのと同意だねw

国産厨は嫉妬の塊でしたwww
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 22:14:09 ID:ej2Ag7Mm0
>>854
正直、苦しい詭弁としか思えない。

仮に、今後日産GT-Rのデザインが劇的に良くなり(=>>854の好みに合う様になり)、
しかしタイムが、ポルシェGT2等より悪くなれば、今度は

「所詮、このクラスの車は、タイムが悪けりゃ、デザイン良くても駄目」

とのたまわれるのかも?と、一つ想像する。

「ドイツ車厨」と言うのか?2chでは、そう呼ばれている輩達は、なぜ、素直に自国の車が
かなりのタイムを叩き出している事実を喜べないのか? (日本国内の反日系の在日韓国人達なら、十分理解できるが)

全く何の取り柄の無い車なら、「日本車叩き・否定」もまだ理解出来るが、例えて言えば、どうかな、

「自分の多少は取り柄のある子供を全く評価せず、逆に他人の子供ばかり、(社交辞令のレベルを超えて)褒めちぎる・・・」

こんな印象かな。ちょっと精神、歪んでないか? それとも、「心はドイツ人(ドイツ人に成りたい)」ってことなのか??
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 22:16:06 ID:hr0vMJjN0
>>856
3シリーズやCクラスはいろんな意味で無難だし、いい選択だね。
でも3シリーズのベストバイは325だと思うんだけどなあ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 22:51:34 ID:MEU+rH7/0
>>859
ちがうだろう。
GT−Rに乗ってる奴が下らんのが多いから、一緒にされるのが嫌なんだろうよ。
(深層心理だ)

同じ理由で、おれは、BMWに乗ってる奴でろくなのに遭遇しないから、BMWだけは
買う気にならん。デラの営業マンも腐ってるの多いし。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 23:04:37 ID:fZzFjIorO
まぁ多くの人がニュルのタイムなんてどうでもいいしね…
たまにすれ違ったときにフェラーリ、ポルシェ、ランボよりスゲーなって思うかっていったら思わないよね?
ただ、GTRはスタートラインに立ったと思う
これから歴史を積み上げ、デザインも妥協せず、レースで勝ち続ければ20年ぐらいすれば他のスーパーカー同様みんなが認める車になるんじゃないかな?
ポルシェ、フェラーリも今の名声はそうやって作りあげたものでしょ?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 23:09:38 ID:DU9ynOx/0
27 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/08/27(木) 19:22:47 ID:0qcnnwsaO
昨日トゥーラン TSI140PS
郊外の安いGSで注いでエアコンつけずMFD燃費計2(エンジン停止数時間でリセットされない方ね)をリセットし20キロ走行
なんとリッター22

今日子供とプールへ行ったらリッター17に下がっちゃった。中々厳しい。

先日高速で白パサートに猛烈にあおられまして、試しに時速195キロ位までとばしました。
が、やはりパサート、推定時速210キロ?で追い抜かれました。
ちなみにその時のガソリン満タン方法による燃費は11.6キロでした。

飛ばすのもそれなりにいいしのんびり運転でも燃費良くなるし、良い移動道具です、トゥーラン。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 23:13:38 ID:OnNkB3/ni
まあ、将来ブランド化出来るポテンシャルは秘めてると思うよ。GT-Rは。
ただ現在はスタートラインにすら並んで無いよね。ふりかえってまで見ようと思わないもん。
俺の360に比べたら段違いだね。その辺はわきまえて欲しい。





ん?俺の360ってスバル360だけど何か?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 23:16:06 ID:ej2Ag7Mm0
>>862
>まぁ多くの人がニュルのタイムなんてどうでもいいしね…

そう思ってるのは>>862等ここの国産嫌いでドイツ車好きの連中ぐらいじゃないの?

GT-RとかポルシェGT2ってクラスは、レース関係者(プロ)も、レースで使うのが前提の車だからね。
(実際、レースでガンガン走ってるし) 

>>862自身もそう言ってるしなw。

>レースで勝ち続ければ20年ぐらいすれば他のスーパーカー同様みんなが認める車になるんじゃないかな?
>ポルシェ、フェラーリも今の名声はそうやって作りあげたものでしょ?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 00:11:51 ID:tEGrR1i10
一般的な認識からかなりずれた話に飛ぶよなこのスレ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 00:51:06 ID:ezkEiEL40
>>864
地味に平和なオシャレさんに乗ってるじゃねぇかw
俺は好きだせ、そっちの360w
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 05:05:13 ID:wtJ0hPJR0
駅前のクリーニング屋の息子が(例によって在ですが)ポルチェだったなぁ
ヒュンダイ売れてないんだから、韓国車乗ればイイのに(クスw
わざわざドイツの車に乗って、こんなとこまで来て日本車のネガキャンに明け暮れる
やっぱりあれ? 氾の精神だっけ? 所謂犯流とかいうあれ?

ドイ厨の特徴
1、在日朝鮮人である

↑こうしたら、このスレにいるキモイ信者の説明つくよねw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 05:57:27 ID:1eiw/cmrO
日本車の共通点は、馬力の割にトルクがない


ランサー、インプ280ps(中速から伸びがない)もエリーゼ193psに中速域、高速域で勝てない
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 06:38:12 ID:u8n5dwe40
>>869
ギャグで言ってるの?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 06:49:24 ID:p6h2mh4w0
997ターボの右ハンだったら速く走れそうな気がする
996左ハンに乗ってるが今だに慣れない
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 06:49:55 ID:MudxO2y40
タイトル:日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart28
【糞スレランク:SS】
犯行予告?:1/870 (0.11%)
直接的な誹謗中傷:9/870 (1.03%)
間接的な誹謗中傷:155/870 (17.82%)
卑猥な表現:62/870 (7.13%)
差別的表現:99/870 (11.38%)
無駄な改行:3/870 (0.34%)
巨大なAAなど:11/870 (1.26%)
同一文章の反復:1/870 (0.11%)
by 糞スレチェッカー Ver1.26 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=126

SSランクキタ━━━━━━(★∀★)━━━━━━!!!!
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 07:20:03 ID:KhHNvkJ3O
>865
まだ肝心なレースでの実績がないからねぇ
海外のレースはレギュレーション不利なように変更されたり大変だと思うが、GTR頑張って欲しいと思ってるよ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 07:29:00 ID:KR43z1tn0
つーか国内レースのレギュレーションが酷惨メーカー有利なようにできてる罠
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 07:47:16 ID:tEGrR1i10
まあ現実みれなきゃ、国産こそが至高なんていう
朝鮮人みたいな思考にならんだろ
普通に考えればケースバイケースなんだからな
ホント国産厨は気持ち悪い人種(朝鮮系?)
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 07:47:33 ID:6wM4NEuSO
WRCなんか日本車を追い出すためのレギュレーションだしな
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 08:04:13 ID:GqoCyhuf0
>>872
糞をここで集約することにより他の平和が保たれているのです
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 09:10:49 ID:1nNSt2dSO
大丈夫
どっちも気持ち悪いから
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 09:43:23 ID:1eiw/cmrO
なんで金持ちは日本車に乗らないのw?

イチローはカレラGT
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 10:18:00 ID:9yVqW1UI0
>>879
+スカイラインクーペ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 11:00:30 ID:ZXEViHx7O
佐藤琢磨はBeat
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 11:10:13 ID:Yxm2e6vW0
いいものは積極的に海外から取り入れるのが日本文化の特徴なのに
いまだに鎖国している奴がいるんだな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 11:40:51 ID:8CVm+c2g0
>>882
日本の輸入代理店がぼったくらなければ
もっと沢山売れる
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:28:20 ID:1eiw/cmrO
0-100q/h
HS250 16秒03
プリウス 19秒49
レガシィ 20秒07
911ターボ3秒40
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:30:37 ID:tEGrR1i10
あるぇ?
ハイブリ厨がハイブリッドは加速がすばらしいって言ってたんだけどそんなもんなの?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:38:21 ID:lMgaqoZ4O
釣れるね
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:40:03 ID:hQ0jnve50
なんだこのスレw
貧乏人の妬みがPart28ってw
しかもスレ違いの車種板にw

俺、アウディA6乗りだけど、
たまたま地方出張でクラウンアスリート?の
新車がレンタカーで出てたから乗ったけど、
ひどいもんだったぜ。
まあ確かに日本の荒れたアスファルトの
ゴツゴツ音はうまいこと消してるが、
あんなにゆらゆら小刻みに横揺れしたら
同乗者気持ち悪いだろ?
飛ばすと接地感ぜんぜん無くなるし。
あんなんで日本車最高って意味がまったくわからん。
このスレの意味もわからん。

世界最大の自動車生産国の国民が
自動車音痴って悲しすぎないか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:40:28 ID:CJ2aXhmwO
>>884-885
とんでもなく恣意的な書き込みに間抜けなレスが付いてるな。
末期症状というか…自演か?
HS250、プリウス、レガシィは上り坂での0-100キロ加速のタイム。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:43:04 ID:tEGrR1i10
どこをどうとったら自演だと思っちゃうの?w

むかついちゃってるならソースでもだせばいいんじゃないの?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:47:43 ID:oQVMuFtR0
>>887
A6というなんて中途半端な車を買ったのか、非常に疑問に思う。
そしてA6に乗っておいてクラウンアスリート(3500ccか?)に乗って
エンジンについて何も感じないなら、それはお前の方が車音痴。
さらに言えば、クラウンはアスリートでもそんなに揺すられませんから。
しかも横揺れってw

ここのドイ厨アンチ国産は、たまにこういう酷い釣りレスを経験の浅い思い込みで実際に乗ってない
厨房臭い野郎が非常に低レベルなレス打つからいつまでたってもみんなからバカにされるんだよw
ヘタすりゃ(ヘタせんでも充分怪しいが)免許すら持ってねぇんじゃねぇの?ドイ厨はw

と、国産輸入車両方乗ってる俺が言ってみる
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:48:42 ID:EGNMKMb10
比較車種がおかしいだろ。
例えばゴルフとGT-Rの加速タイム比べられて
「TSIってそんなもんなの?」って書かれたら
違和感感じないかい?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:48:55 ID:oQVMuFtR0
>>888
しかもレガシィはNAモデルだろ?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:49:12 ID:CJ2aXhmwO
メルセデスのS400が日本で1400万円だてっな。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090828-00000055-san-bus_all
ノーマル+400万って…こりゃ完全に売る気ねーな。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:50:44 ID:tEGrR1i10
単純にプリウス(ハイブリッド)が19秒もかかんのかってことに驚いてるんだけど

前前前すれくらいでやたら加速がいい加速がいいってのたまってたからな、国産厨がさw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:50:45 ID:TVEDXcHG0
>>887みたいなの見てると人生半分損してるようで可哀相になってくる。
ドイ厨には考えられんような乗り心地のシトロC4はwebcgでオール5取るぐらいの
完成度だし、ゼロクラにそっくりな乗り心地のキャデCTSは海外でも評価高い。
現行マジェは日本の道路限定であればこれ以上快適な車は無い。
馬鹿みたいにひとつの考えで凝り固まってないでもちっと見識広げれば?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:51:08 ID:oQVMuFtR0
ちなみに911ターボは0-100km/hの加速が3秒台って事はないだろw
GT2か何かの記録じゃないの、それ?GT2でも無理っぽいタイムだな。
ポルターボの0-100km/h加速は4秒台だったと思うけど。(それも5秒台に近い4秒台)
車で3秒台ってむちゃくちゃ凄いんだぜ?w
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:53:39 ID:hQ0jnve50
>>889
どうしちゃったの?
実際体験した俺が君の書き込み見ると、
何も知らないか、知ってて情報操作をしようと
しているようにしか見えないよ。
たしかにエンジンはスムーズだよな。
しかしスムーズなだけ。ただの電子制御技術だろ?
あんな電気モーターみたいなエンジン、
少なくとも俺は拒否したいね。電車にでも乗るよ。
小刻みにあらゆる方向に揺れるのは確か。
同乗者の首が、張り子の虎のように動いていたw

まあ、厨房厨房って言えばごまかせると
思っているんだろうけどなw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:53:49 ID:tEGrR1i10
F430って3.6秒くらいじゃないっけ?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:54:09 ID:spGyZu9n0
ネタにしても見事な燃料をありがとうw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:54:14 ID:EGNMKMb10
>>895
可哀想というのに同意。
自分は今現在VW乗り(ちなみに旧A6と同じエンジンを積んだ車)だけど
国産車にも興味のある車は一杯ある。
変に国で線引きしちゃうと車を楽しめなくなるよ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:54:15 ID:CJ2aXhmwO
>>889
そりゃお前…
あんな幼稚な釣り(携帯)に即レス(PC)してりゃ、疑われてもしゃーないだろ。
ま、俺も釣られたわけだが(笑)

ソースというか、>>884のデータ元は今号のベストカー。
ポルシェターボのタイムは知らん。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:55:56 ID:EGNMKMb10
プリウスがコンパクト並み(以下?)のタイムなのは驚きだな。
ハイブリッドを自分で運転した事は無いが、最近都内で増えてきた
プリウスのタクシーに乗ったら怖いほどの加速だった。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:56:03 ID:tEGrR1i10
意味不明w

つまり、国産が貶められると自演だとおもっちゃうわけかw
もうちょっと余裕持てよ、別に俺は国産貶めちゃいないぜw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:57:15 ID:tEGrR1i10
プリウスは静かだから遅くても早く感じやすいよ
そのへんはただの錯覚<怖いほどっての

ただスペック見る限り、加速ある程度はありそうではある
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 13:00:25 ID:LGHVvVqU0
>>896
ttp://www.porsche.com/japan/
ほい、どうぞ。
ポルシェターボはマニュアルで3.6秒との事なので、
PDKローンチで3.4秒なんだろ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 13:08:23 ID:5EpaUN2T0
クラウンって、あのべスモでのサス検定の企画で
たこ踊りしまくってミニバン以下の評価もらった伝説の車か?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 13:11:19 ID:hQ0jnve50
>>896
俺は別にドイツ車オンリーじゃないけどな。
A6アバント以外にも、英国小型スポーツ所有しているし。
シトロエンも乗ってた時代あるし、
具体的にC6買いそうになったし(ディーラーがクソなので止めた)、
新型CTSは米国滞在時に2週間ほどずっと乗ってたよ。
ゼロクラとそっくりってのはまるで嘘だなw
CTSは間違いなく欧州車を目指した乗り心地だと感じた。
そしてその乗り心地をさらにスムーズにした。
メルセデスにフランスエッセンス入れたって感じかな。
確かに最近のクラウンとかも欧州車目指しているのがモロバレだけど、
CTSのほうがよっぽど出来がいい。
クラウンより2ランクは上の車に感じたけどな。
つーか、あんたらの大好きなトヨタ自体が
欧州車の乗り味目標にしているのに、
なんで欧州車より日本車が最高!って思うのかな。
まあ、2ちゃんだからな、ここはw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 13:11:36 ID:tEGrR1i10
クラウンばかにするな
日本車の、「乗り心地」のベースになった車だぞ
クラウンぽいもの=乗り心地がいい
って日本では判断されてた時代もあったんだ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 13:12:19 ID:oQVMuFtR0
>>905
へぇ〜!
今のポルターボって0-100km/h3秒台出せるんだ。
て事は、ゼロヨンしたらノーマルで11秒台出せるって事か?

それすげぇな。
そんだけ直線速くて、あのラップタイムってのも逆にスゲェなw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 13:13:03 ID:CJ2aXhmwO
>>903
いやあ、別に国産が貶められようが知ったこっちゃないけどな。
恣意的なデータ操作を鵜呑みにしてるんで、自演かな?と疑ったわけだ。
違うのなら謝るわ、スマンね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 13:14:19 ID:EGNMKMb10
>>907
お前みたいなやつは欧州車乗りの端くれとして恥ずかしいわ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 13:15:52 ID:TVEDXcHG0
>>907
俺だけじゃなくてネット上でも検索すりゃCTSとゼロクラが似てるって
いくらでも出てくるんだが。
普通に有名だろ。
似てないと思うならお前に日本車=全部ダメっていう先入観があるか
そもそもケツがおかしいかのどっちか。
あと俺は日本車最高とか一言も言ってねーから。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 13:15:58 ID:tEGrR1i10
ケースバイケースだろ・・

燃費走行ならプリウス>ドイツ車

ワインディングならドイツ車>日本車

乗り心地は好みだから難しいんでノーコメ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 13:15:59 ID:hQ0jnve50
なるほど、日本じゃ長い間クラウンが最高峰だったんだもんな。
あれが最高の乗り心地だと刷り込まれたら、
確かに日本人の車に対する感覚もおかしくなるな。

ナポリタンが本場の味だと思っているようなものだなw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 13:19:50 ID:EGNMKMb10
日本人が嫌いなのかあんたは?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 13:20:23 ID:LGHVvVqU0
ポルターボ3.4秒のソースあった。
ttp://www.carview.co.jp/news/0/113198/
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 13:22:11 ID:5EpaUN2T0
日本が好きで成長してもらいたいから
国民が厳しくメーカーを教育するという発想が本来の日本人。
すぐに天狗になって自国まんせ〜してるのはお隣の国のレベル。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 13:23:23 ID:tEGrR1i10
そこまで日本車叩かなくてもいいと思うが・・・

まぁGT-Rオタはキチガイじみてる信仰心があるとはおもうがね
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 13:37:14 ID:CJ2aXhmwO
欧州、日本、米国とそれぞれに交通環境が違うんだから
求められる性能(燃費・動力性能・乗り心地)は異なるだろ。
日本で150キロでの高速安定性や燃費に拘ってもあまり意味がないし
欧州で低速域や渋滞路に適したHVがあまり普及しないのも当たり前だわな。
乗り心地にしても、日本の道を走るなら日本車がベスト
…かどうかは知らんが、まぁ必要充分だと思うぞ。
ひいき目に見ても、アウディやVWは乗り味が固くて重い。
フランス車はあまり乗ったことないから知らんが。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 13:41:13 ID:1eiw/cmrO
↑でも欧州の市街地は石畳が多いのにサスが硬いね


日本は綺麗なアスファルトなのにサスが柔らかいw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 13:45:25 ID:l72n8q5RO
ちょっと違う。日本は定期的に平らな道を掘り返さないといけないから結局段差は多い。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 13:47:44 ID:spGyZu9n0
なんか国産厨の泣きが入ってるな
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 14:04:17 ID:hQ0jnve50
国産嫌だって書くだけで、
日本人嫌いなのか? 
日本から出ていけばいい!
だとさw
お前らよりよっぽど納税という
具体的なカタチで国に
多大な貢献をしてるけどな。
車買うのに補助金貰ったりしないしw

ほんと小泉、安倍ラインの自民党愛国心戦略に
みごとに乗せられてるなw

格差を容認する

底辺層が増える

不満を愛国心でカバーする

そんな国の政策の失敗に、
見事に乗せられている奴らがここで
国産擁護を必死に繰り返してるんだろw
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 14:04:30 ID:5EpaUN2T0
もうそろそろ硬い柔らかいの自動車発展途上国ならではの物差し
で判断するのはいい加減卒業しろよ。
ただ突っ張ってるだけの硬さもあれば、アルデンテみたいな硬さもあるのよ。
日本車はなんか伸びたラーメンみたいな気持ち悪い柔らかさ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 14:35:30 ID:EGNMKMb10
>国産嫌だって書くだけで、
>日本人嫌いなのか? 

国産が嫌だって書くだけなら文句は言わん。
あんたの場合は日本人のクルマに対する考え方を
馬鹿にしているように読めるからだ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 14:56:02 ID:UdI+Voqdi
>>925
フォローする訳じゃ無いけど
日本人とアメリカ人はやっぱ車オンチだと思うよ

貨物車やフィーリング最悪なCVTとか大好きでしょ日本人の大半は
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 15:06:39 ID:/cV0nxV70
国産→国産→ゴルフ→アウディと乗り継いで思ったけど、日本の道走るならやっぱり国産がベストだな。
セダンに限っていうなら、昔は馬鹿にしてたけど、クラウンもしかしたら最強かも。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 15:11:02 ID:EGNMKMb10
>>926
俺だって個人的にミニバンは嫌いだしCVTよりはMTやトルコンATのが好き。
しかしそんなの個人の嗜好に過ぎないわけで、ミニバンを道具としてではなく
クルマとして本当に好きな人も居るし、CVTの段の無い加速が好きな人も居る。

所詮は「好き嫌い」じゃないか。優劣を持ち込むものじゃない。
ましてや日本人の多数派が「好き」と思っているものを見下せる感覚が分からない。
それが輸入車乗りの端くれとして恥ずかしい。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 15:15:00 ID:5EpaUN2T0
吉牛はうまいよ。そりゃ。
ザッツ大衆の味だ。

しかしこの世にはブルジョアにしか受け入れられない食べ物も少数派として
確実に存在する。
その味は決してマジョにもてはやされる味ではないのもまた事実。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 15:17:46 ID:5EpaUN2T0
てんぷらでさえ、
本物の老舗が揚げる江戸前の高級てんぷらはファミレスのそれとはまったく違うが
大衆にはその違いすらわからないかも。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 15:19:19 ID:EGNMKMb10
>>929
おいそりゃ国産安物車とドイツ高級車の比較だろ。
このスレを食品に例えるなら日本酒とビールのどっちが美味いか?でしょうが。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 15:20:28 ID:tEGrR1i10
単純に車を比べればいんだけど
ぼったぼったしか言わなくなる展開だけは御免こうむりたい
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 15:21:33 ID:9yVqW1UI0
偽物の老舗が揚げるてんぷら食ってみたいw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 15:22:01 ID:5EpaUN2T0
歴史的にドイツ車は本来ブルジョワのための車だったのは
大衆に降りてきたのがドイツ車。
それこそが車という理想ゆるぎなく存在するのがドイツ車。
日本車は大衆のための車から高級車を作ってる。

この違いは果てしなくでかい。
935 :2009/08/28(金) 15:24:23 ID:BWAO1cduO
昔昔エルコンドルパサーという日本の競走馬がいました。
ある年その馬は一年間ヨーロッパだけで競馬をしました。
その年にその馬はJRA(日本中央競馬界)から年度代表馬として表彰されました。
前代未聞です。

日本人のヨーロッパコンプレックスは異常です。

ちなみにこの賞に対する投票権を持っているのは競馬関係者
要するにあまり知的レベルの高くない集団ですww
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 15:27:00 ID:spGyZu9n0
在日認定みたいなもんか。酷いな。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 15:29:52 ID:UdI+Voqdi
>>928
言いたい事は良く分かります
ただ、その「嗜好」としての車が成立しなくなっているのが今の日本の車文化だと思います

ミニバンを良しとして趣味で乗る人も多いでしょうがドライビングプレジャーとは明らかに縁遠い所にある趣味ですよね
CVTも然り、CMに踊らされてるだけで実際の伝達効率はATにも劣るモノばかり

車をドライブする事が目的で出かける
そんな車やそれを求める人が日本には殆ど居ないのは事実でむしろ運転は出来ればしたく無いモノ

「車オンチ」と言われてもなんとも思わないのが今の日本人です
そして「車オンチ」と言われて良く思わない貴方はマイノリティな日本人なんでしょう
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 15:32:52 ID:tEGrR1i10
日本車の最高の車ってなんだろう?

走行性


快適性


燃費とかはとりあえずいいからこの2点でどれなのか知りたい
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 15:38:56 ID:/cV0nxV70
本で見たけど、車ってのは文化だそうだからね。
その国の車社会の発展の歴史なり、考え方なりが反映されているとは思うよ。
トヨタの偉い人も、車ってのは道が作るんですよって言ってたし。

そう考えると馬車から始まるヨーロッパの車社会の歴史と駕籠から始まる日本の車社会の歴史の差異、
長距離の移動が多くて移動速度が速いヨーロッパと渋滞が多くて平均速度がやたらと低い日本の道では自ずと生産される車も違うよね。

日本で乗るなら日本車がやはり一番適していると思う。
外国車にはエキゾチックな魅力を感じるけど、じゃあ、日本で乗るには最適かって聞かれると正直 ? マークついちゃう。

とくにドイツ車は日本で乗るには無駄が多くて値段だけ高くなっちゃうよね。
移動の速度が速いって事を前提に設計されてるからシャシーも丈夫にしちゃうからどうしたって国産車に比べて重くなる。
日本車だとそういった部分のコストを内装だとかにまわせるからね。

コストパフォーマンスだったら国産の方が圧倒的に良いでしょう。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 15:42:38 ID:/cV0nxV70
>>938
ありがちだけど、クラウンマジェスタ。

走行性: 日本の道でこれで不満に思う人いる ?
快適性: 圧倒的な静けさ、嫌な突き上げまったく無し。

高速時の緊急回避運動だとか、ロードインプレッションなさ過ぎだとか、フワフワしすぎるだとか評論家からの評判いまいちだけど。

941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 15:43:22 ID:4Mdix7Mb0
クラウンは大きなうねりのある道路に弱いねー
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 15:49:28 ID:6hBoVv8PO
車とサッカーほど国民性が出るものはないな
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 15:50:04 ID:8CVm+c2g0
高速道路で、尻をふわふわと上下させながら走るクラウンを見ると萎える
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 15:51:12 ID:CwwAZ0n60
>>920
日本は平均速度が低いからあしが柔らかめ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 15:53:06 ID:pHlRYDxDO
>>941

大きなうねりに強い車って何?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 15:53:40 ID:5EpaUN2T0
日本車はインフォメーションの調理の仕方にまだ歴史の浅さをかんじる。
路面からの情報の気持ちのいい部分を乗り手にあえて伝えてプレジャーを感じて
もらい、飽きさせないことにより疲れを最小にするのがヨーロッパ人の考え。
日本ではいい情報も悪い情報もすべてカットしてしまうから、プレジャーがない。
それは疲れや飽きにつながり、ミニバンに走るという悪のスパイラルに陥る。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:03:43 ID:5EpaUN2T0
欧州人はバス(貨物車)や電車より車が心底好きなんだと思う。
では、車ならではのものとはなんだろう?
これを国産開発陣があまりわかってないのかも。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:03:56 ID:oQVMuFtR0
>>946
お前があまり経験の無い事が良く解るレスだったよ。
雑誌受け売りそのまんま乙(しかも古いw)

頑張って働いて車語れるくらい乗り継いでから、そういう感想を言ってくれ。
今のお前のレスはただの妄想だ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:05:51 ID:5EpaUN2T0
だって乗り心地や静粛性だけならバスや電車で移動したほうが
圧倒的にすぐれてるもの。その分野では。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:08:52 ID:oQVMuFtR0
簡単に言いたい事をまとめて一言で質問すると、ここに出入りしてるドイ厨ってさ、
普通のゴルフでもドライビングプレジャーが感じられるわけ?

そいつぁ安くついてイイね。
逆に羨ましいよ。

ドライビングプレジャー語るなら、それなりの車種と車種比べて語ろうぜ?w
国産車でも、ここに出入りしているドイ厨と思わしき人物(一部を除いて)は
必ずと言っていい程、国産経験あるって言っても自分で経験あるのは自宅にある
オヤジのポンコツに免許取立ての頃に少し乗ったってのと、輸入車買うまで必死こいて
貯金する為にド中古国産で我慢して、大抵他の車をロクに経験せずに輸入車に乗り換えた
クチだろ?
それでなおかつ雑誌の記事鵜呑みにした上で、ド中古国産の時の己の苦い思い出wと
もう盲目になってるから思い込み+先入観だけで決め付けて語ってるだろ?

だから他のみんなから反感買うんだよ。
951 :2009/08/28(金) 16:09:43 ID:BWAO1cduO
電車はそうだがバスは有り得ねえ

ただ乗ってるだけなら新幹線が最強だろ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:10:05 ID:tEGrR1i10
>>948
おまえさんのレスもひどいもんだぞw
無知と罵倒しかないじゃないかw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:10:23 ID:oQVMuFtR0
>>949
は?
マジで言ってんのか?w
新幹線で乗り心地を語るならともかく、電車やバスで静粛性とか乗り心地って
ギャグで言ってんのか?

もうね、頭の病院行った方がいいんじゃないの?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:13:22 ID:oQVMuFtR0
>>952
ポルターボが0-100km/hがたった3秒台なんて、俺の実体験で到底そうは思えなかったもの。
岡山国際サーキットでだね、ポルターボに俺のインプレッサで勝てるんだぜ?w
コーナーからの立ち上がりがダンチで違う。
だから、俺はそんなにポルターボが速いって思いもしなかったんだよね。

だって雑誌から入ってる知識じゃないから、俺。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:13:41 ID:tEGrR1i10
ID:oQVMuFtR0

896 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 12:51:08 ID:oQVMuFtR0
ちなみに911ターボは0-100km/hの加速が3秒台って事はないだろw
GT2か何かの記録じゃないの、それ?GT2でも無理っぽいタイムだな。
ポルターボの0-100km/h加速は4秒台だったと思うけど。(それも5秒台に近い4秒台)
車で3秒台ってむちゃくちゃ凄いんだぜ?w



これが論破されてから急にファビョリだしたけど
なんでこんなに興奮するほど自尊心痛めつけられてるの?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:14:55 ID:5EpaUN2T0
最近の高速バス半端なく乗り心地いいし、静かだよ。
ま、バスはホイールベースもトレッドもタイヤの大きさもサスのストロークも
車の比ではないから当たり前だけど。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:15:42 ID:spGyZu9n0
基地外スバリストのご入場です
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:16:49 ID:oQVMuFtR0
高速バスなんて高校の時に必死こいてバイト代貯めてどっか遊びに行く時に
使った以来、全然使ってないから知らんかったわ。
しかし、バスって乗り物自体で(特に座席の位置次第で)乗り心地に限界あると思うけどなぁ。

とにかくそんな一般の人があまり使わないバスの話題なんていいからスレタイに沿った車でいこうや
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:18:48 ID:tEGrR1i10
ID:oQVMuFtR0

他人を罵倒しながら否定する前におちつけな

しまいには、俺は知らなかったわ で済ますからどうしようもないぞおまえw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:19:27 ID:oQVMuFtR0
>>955
え?
何でファビョってると思ってんのかなぁ。
つーか、間違った事は間違った事としてちゃんと俺受け入れてるじゃない。
いーや、違う!
とか、ここの一部のアフォみたいにダダ捏ねたりしてねーじゃんw

そんで、ポルシェちぎれたら(一台だけじゃないぞ、勿論w)って事実を述べたら
基地外認定ですか、そうですかw
どんだけここのドイ厨どもは器量が狭いんだろうねぇw
実際に会ったらこんな奴ら、絶対会話成り立たないわ。
車使って遊んでる量とか、経験してる量が一部の人を除いて全然違うからしゃーないか。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:19:55 ID:5EpaUN2T0
でもバスはまったく路面のインフォメーションが入ってこないので
いつも乗り物酔いしてしまうので、移動は電車か車が好きだな。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:21:33 ID:oQVMuFtR0
>>959
ちゃんとレス嫁よw
俺は実際にサーキットで対峙してだな、実体験を持ってポルターボの速さを
勘違いしてたってレス入れてんだろ?
なんでそう個人攻撃に必死なんだ?

おまいらと違ってネットや雑誌やカタログとか必死こいて研究してからっていう
流れじゃないから、俺w
そりゃ勘違いもあるさ。
実際に出会った個体が(一台だけじゃないが)遅かったりしたらなぁ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:23:21 ID:tEGrR1i10
おまえ前きた、スバオタorGT-Rオタだっけ?

いつもそんなかんじで我正義状態だよなw
まあもうちょっと落ち着こうぜ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:25:04 ID:5EpaUN2T0
最近のバスはエアサスだっけ?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:26:21 ID:oQVMuFtR0
俺の車、実測で0-100km/h4秒フラットくらいよ。
いくらコーナリング速度の違いから立ち上がりで差が付くとは言え、
岡山国際の直線って長い上に勾配が結構登りきついのよ。
それでポルターボが0-100km/h4秒くらいの仕様のインプレッサに、
ノーマルで3.4秒で伸びてくるとは思えないくらい追いついてこないんだもの。
0-100km/h加速で0.6秒も違ったら(特に4秒切る世界で0.6秒違ったらかなり別世界の加速の違い)
いくらコーナリング中にちぎって立ち上がり勝負になったとしても、直線の途中でまくり返される
はずだよ?同じ四駆同士だしな。

それが追いついて来ないから0-100km/h加速は俺の車と同じ4秒台なのかなぁって、そりゃあ思うわさ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:26:59 ID:TVEDXcHG0
まぁぶっちゃけZR-1より911ターボのほうが0-100km/hで速いってのは
ちょっと考えられんけどなw
ポルは昔から数字に関しては胡散臭い。

>>938
高速限定ならマツダ車全般(除ロードスター)が強いよ。
デミオですら他のコンパクトと比べると疲れが全然違う。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:27:38 ID:oQVMuFtR0
>>963
俺はさぁ、実体験で語って欲しいだけなのよ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:28:06 ID:tEGrR1i10
ID:oQVMuFtR0の運転が怖くて近寄ることすら出来ない可能性はないの?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:29:02 ID:spGyZu9n0
TIか。APじゃないのか?
全く同じ様な妄言を吐く奴知ってるが。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:31:44 ID:oQVMuFtR0
>>968
そんな運転をサーキットでしてたらオフィシャルに黒旗振られて退場だし、
ゼッケン付けて住所氏名が割れてる世界で走っていて、サーキットでそんな
走りしてたら走り終えた後にきっちり追い込み来るってぇの。
特にポルシェやフェラーリ乗ってる人なんて医者とかそんな商売とか、
後は○○○関係とか多いから、逆に俺らが気使うよw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:33:42 ID:tEGrR1i10
あーゆえばこーゆー系の我、正義だったなw

グレーゾーンだってあるんだしなんでもかんでも自分は正しい!
っておもうのは辞めたほうがいいよw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:35:45 ID:5EpaUN2T0
このスバリスト実際あったらものすごい草食系メガネ系秋葉君なんだろうなw
スバリストで強面みたいな人見たことないからね。
メガネおじさんどうし馴れ合い大好きだもんな、スバリストって。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:36:15 ID:oQVMuFtR0
>>971
逆を返せば、まるでお前自身は100%間違えない人間みたいに大層に聞こえるが。
忠告はありがたいが、ツッコミ入れるだけで具体例出せないのはどうかと思う。

それに俺はちゃんと体験に基づいてレスしたと説明した。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:37:12 ID:oQVMuFtR0
>>972
なら実際に会ってみるか?
いい意味でお前の期待を裏切ってあげるよw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:37:29 ID:tEGrR1i10
レース(笑)会場なんて専門外なんで^^;

それにここレース関係スレじゃないですし^^;

前スレでもいわれてたよね?なんでレースの話だけしにくるのいつもw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:39:18 ID:5EpaUN2T0
>>974
いいよ
都内出てこれる?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:40:26 ID:oQVMuFtR0
>>975
うん、レスの内容からもわかるけどあんまり経験なさそうだよね。
一般道の方も。車種の方も。

ここまで具体的なレスいっこもナシ。
あるのは個人攻撃のみw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:41:23 ID:oQVMuFtR0
>>976
無理。
それになんで俺から出向かなアカンのかわからんわ。

お金持ちで余裕あるなら、あなたが来てくれないかしら?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:42:04 ID:tEGrR1i10
スバオタって罵倒しかできないの?
一々文末に必ず相手を罵倒するレスを書き込まないとダメなのは
自尊心崩されちゃったから?

たぶん前スレだか前前スレのときにいたスバオタだと思うけどアレだけ叩かれてて
またここに来るのはアル意味すごいわw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:43:39 ID:oQVMuFtR0
>>979
お前も個人攻撃ばっかじゃねぇか。
車の話題ひとつでも出したか?今w

それとむっちゃくちゃ叩かれてたのは俺じゃないと思うよ。
もう一人の人じゃないかなぁ。
俺毎日ここ来てるわけじゃないし。
来たら今みたいに暇つぶしで連レス打っては行くけれどw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:44:51 ID:5EpaUN2T0
>>978
残念。
夜の首都高あたりであなたご自慢インプ乗せて欲しかったなぁ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:45:25 ID:tEGrR1i10
個人攻撃ってわけじゃないよ

そんなことは絶対ねえ!

やっぱ俺は知らなかっただけだった

こんなふうに流れてくからただのキチガイさんかなとおもったんだよね
ついでいえば前前スレあたりで暴れてたスバオタと同じで必ず文末で人を罵倒する特徴とかさw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:47:28 ID:TVEDXcHG0
もう次立てるのやめたら?
最近はアンチ(アンチスレのアンチ)がなぜか嬉々として立ててるけど。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:48:46 ID:oQVMuFtR0
>>982
いや、でも実際にサーキットでポルシェターボが俺の車を直線加速で抜けなかった
事実は事実なんだからw

カタログ数値は凄いんだねぇ!知らなかったよ!
って素直に認めてるじゃない。
ただ、その後に無知だ!どうのこうのとツッコミがあったから
弁解レスとして、俺のサーキットでの実体験を語ってる流れなワケよ。

それをポルシェに勝ちましたってだけで基地外呼ばわりとかさぁ、酷いよね、ここの住人。
そんで俺以外にもスバヲタの人が数人出入りしてるっぽい。
これは書いてる本人たちしかわからんと思うがたまに俺とはべつの人のが書いてるときある。
その人とさ、俺の内容はちょっと違うぞ?

まぁ、別にどう思ってくれてもいいけど。
暇つぶしだしw
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:49:56 ID:tEGrR1i10
ちなみに所有車歴は

メルセデスS BMW5 メルセデスE ゴルフGTI
ボクスター カイエン ビートル(空冷)

たいした車乗ってないのは認めるよw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:51:45 ID:oQVMuFtR0
>>981
Sタイヤ用の足でラジアル履いて一般道(サーキット路面とμがかなり違う)
走っても、全然本領発揮できないよ。
そういう車に乗った事が無いとわかんないだろうけど。
サーキットで速い車がそのまんまの仕様で一般道でも速いかと言えば(サーキット仕様でもエンジンは除いて。)
足回りやデフそのままだと通常走行には支障はないけど、攻めた走りしてもあまり速くない。
他の車よりは速いけど本領発揮なんてしてない。
それこそ、サーキットで同乗走行でもしないとわからんと思う。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:52:49 ID:oQVMuFtR0
>>985
大した事がない事はないけど、あんまり面白い車に乗ってないのは確かだね。
まぁ、趣味が違うからしょうがないよ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:54:27 ID:tEGrR1i10
サーキットスレ立てたら?w
イヤマジデw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:57:47 ID:oQVMuFtR0
それじゃ、スレ汚し失礼!
さよおなら
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 17:15:14 ID:5EpaUN2T0
>>986
友達のGTR乗り(結構常連組)は今の季節の首都高はSは必須とか言ってたけどなぁ。
数年前なんかはスリックはいたシビックやらランエボ、インプが
いっぱいいたけどなぁ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 18:44:52 ID:hQ0jnve50
嘘つきインプ乗りはいなくなっちゃったの?
もう少しグランツーリスモの話を聞きたかったのにw
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 19:40:15 ID:CJ2aXhmwO
お前ら凄いな。
俺は欧州車を所有したことなんて無いに等しいぞ。
むか〜しゴルフ2に乗ってたけどな、あとは会社名義。
それもメルセデスやBMWは社長にダメ出しくらって、アウディが精いっぱい。
現有車は今は亡きファミリアだ。
いっぱしの口叩いてすまんかった。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 20:39:46 ID:FWM+ejAD0
>>869
>日本車の共通点は、馬力の割にトルクがない
>ランサー、インプ280ps(中速から伸びがない)もエリーゼ193psに中速域、高速域で勝てない


まあ欧州車好きは、トヨタのエンジン好きとか、その他日本メーカー製の部品好きが多いよね。


■ ロータス・エリーゼ

> エンジン 2006年6月〜

> ローバー破綻の影響を受け、従来のKシリーズエンジンの供給が打ち切られたことから、
> 次期スタンダードエンジンとして トヨタ・1ZZ-FEエンジンが選ばれた。

> 可変バルブタイミング機構はVVT-i。 マフラーは2ZZ-GEと同じく センターツイン出し。
> ディフューザーは スリーピースのみとされている。 2ZZ-GEが高回転志向なのに比し、
> 1ZZ-FEは低回転重視となっている為、そのスペック差は常用域では表れない。

> これにより、現行エリーゼシリーズに搭載されるエンジンは 全てトヨタ製となった。
         ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

> 2ZZ-GE
> 供給元/TOYOTA 141kw(192ps)/7,800rpm 181Nm(18.5kg/m)/6,800rpm 連続可変バルブタイミング・バルブリフト機構付き

994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 20:44:35 ID:/bwfhC8C0
勝ち誇ってホルホルしてるところ申し訳ないが、
ロータスって元々フレーム、足回りのメーカーだよね。


で、何が言いたいの?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 20:52:19 ID:FWM+ejAD0
>>994
負け誇ってホルホルしてるところ申し訳ないが、

>日本車の共通点は、馬力の割にトルクがない

と発言しておられるるので、
普通の車好きは知ってる人多いと思いますが、一応、確認の為に
ということで。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:22:41 ID:919YDlzO0
電装系壊れるしエンジンは止まるし結構いいかげんなのになぁ
盲信とは怖いものだよ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 22:47:40 ID:DYMoUDX90
アウトバーン一部区間では120キロ制限が去年初めて導入された。
その他の区間、速度無制限区間でも130キロが{推奨}ただし午前中は
130キロ{制限}区間が大半になってきている。ちなみにトラックは80キロ制限。

渋滞と事故多発、そして環境意識の高まり、さらにEUとして速度制限姿勢にあらがえないため。
ドイツ社民党は全線130キロ制限を主張しておりドイツ世論調査では意外にも60%が賛成という結果。

EUは大排気量税を導入したがドイツ自動車業界は大反対、しかし結局時勢に
逆らえず承認。さらにEUはEU全域130キロ制限する予定。もちろんアウトバーンも。

アウトバーン神話を信じたい日本人多いけどこれが実態。たまにふっ飛ばしているのも
外国から走りに来るような東洋人が多く顰蹙買っている。そんなに飛ばしていると
{意識の低い人間}とみなされるのでSクラスや7シリーズのような高速車に乗る
連中が逆に飛ばさないという皮肉な状況が顕著になっている
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 23:32:09 ID:TsA52hww0
>>997
結局、欧州が交通環境の先進地域ってのも一部の自動車マニアの幻想だったんだろうな。
一部の欧州車のように、超高速域に適応したような車は廃れてしまうのかねぇ。

999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 00:14:43 ID:fAqAlDKf0
>>1000
スレ立てお願いね
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 00:41:04 ID:216TgI5E0
>>999
断る!!
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'