【MAZDA】マツダ総合スレPart52【Zoom-Zoom】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
公式サイト
ttp://www.mazda.co.jp/home.html
ttp://www.zoom-zoom.mazda.jp/open.html
ttp://mobile.mazda.co.jp/top/index.html

マツダレンタカー 乗りたい!がココにある
ttp://www.mazda-rentacar.co.jp/index.html

前スレ
【MAZDA】マツダ総合スレPart51【Zoom-Zoom】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1243520619/

テンプレは>>2-5辺りか
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 09:03:00 ID:xB/H+b8G0
【MAZDA】マツダ ベリーサ Vol.29【VERISA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1244985102/

【MAZDA】マツダ・ミレーニア【millenia】 9代目位
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1229736325/

【MAZDA3】マツダ2代目アクセラ Vol.11【AXELA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1246374045/

【華麗】バブル期のマツダ車を語る15【加齢】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1227098657/

【祝】マツダランティスPart22【原油値下】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1232327169/

【MAZDA】マツダ初代アクセラ Part115【AXELA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1244699442/

【Mazda】マツダ ファミリア11台目【familia】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1219207126/

新設 【MAZDA】マツダMPV Vol.1【LW】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1246383797/

【MAZDA】マツダ・カペラ【Capella】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1233017275/

【MAZDA】マツダ2代目アテンザ Vol.27【ATENZA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1244371132/

【MAZDA】マツダ2代目(DY)デミオVol.83【DEMIO】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1236525295/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 09:03:33 ID:QoE0M1rDO
シロッコ最高
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 09:05:08 ID:xB/H+b8G0
【MAZDA】マツダ ベリーサ Vol.29【VERISA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1244985070/

【MAZDA2】マツダ3代目(DE)デミオVol.51【DEMIO】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1244470756/

【MAZDA】マツダ・プレマシー Vol.36【PREMACY】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1243650172/

【MAZDA】マツダ歴代MPV Vol.33【MPV】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1246440133/

【フォード】 エスケープ・トリビュート【マツダ】15台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1243070916/

【マツダ】 「i-stop」を日欧向け全車種に順次設定
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1245155933/

【MAZDA】マツダ3代目(DE)デミオVol.49【DEMIO】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1240719374/

マツダ車は国産でもっとも品質がいい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1245769274/

【MAZDA】マツダ・ビアンテ vol.6【BIANTE】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1240308848/

【マツダ】本当に良い車とは何??【スピリット】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1245769019/

【新型】マツダ ロードスター ND【予想】 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1244122659/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 09:11:37 ID:xB/H+b8G0
【MAZDA】マツダスピードアクセラ part29【AXELA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1245243104/

【MAZDA3】マツダ2代目アクセラ Vol.11【AXELA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1246371098/

【MAZDA】マツダ3代目ロードスター Vol.66【NC】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1245687472/

ユーノスロードスター 69万キロ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1246201146/

【/■\】ユーノスコスモVer.0011【/■\】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1238761539/

【M】RX-8 part206▼
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1246096574/

RX-7を語り合うスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1223983478/

◎●●/RX-7をマターリ語る Part108\●●◎
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1245272111/

【ロリータ!】MAZDA RX-8 part177【エンジェル!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1241965280/

【MAZDA】次期RX-7 vol.18【打倒Lotus】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1239493808/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 09:12:56 ID:xB/H+b8G0
【MAZDA】 CX-7 Part17 【スポーツカー+SUV】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1246600744/

【MAZDA6】初代(GG・GY)アテンザVol.77【ATENZA】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1244283783/

【MAZDA】ボンゴフレンディ☆2台目☆【永久保存】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1244553282/


まんどくさ…
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 09:19:11 ID:bMW5Gnz/0
     ___     ___      ___     ___
   /|∧_∧|   /|    |     ./|   |   /| ∧∧|
   ||. (・ω・`|    ||. (´・∀・|   || (^ω^ |    ||. (◕‿◕)|
   ||oと.  U|    ||oと.  U|    ||oと.  U|    ||oと.  U|
   || |(__)J|    || |(__)J|    || |(__)J|    || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ.||/彡 ̄ ガチャ.||/彡 ̄ ガチャ.||/彡 ̄ ガチャ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 09:26:55 ID:npHm/6io0
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ<占拠。
     ─── ヽ_つ酒O
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 09:59:57 ID:O7IhUW8e0
プレマシー 一部改良…装備見直しで車両本体価格がお手頃に
ttp://response.jp/issue/2009/0703/article126866_1.html
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 10:07:34 ID:kRQF5+Td0
マツダの場合世界戦略車は基本的にMTがあるんだし、受注生産で数ヶ月待ちでも良いから
イギリスやオーストラリア向けの物をベースにしたMT対応して欲しい。 もちろん値段はATと一緒でも良いから。
スポーティーな走りを語るなら、一般向けのデミオ・アクセラ・プレマシー・アテンザ くらいにはMTが欲しいものだ。
そのくらいの意気込みが欲しいよな。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 10:11:43 ID:jWxkx2H60
ミラーサイクルの議論について思ったことを一言。
ミラーサイクルは、同排気量のオットーサイクルよりも吸気量が少ないんだから、
トルクも馬力も少なくて当然なんじゃね?
1.3Lより少ない吸気量で、1.3Lの吸気量を持つエンジンとほぼ同等の出力ががあるなら、
やっぱりオットーサイクルより優れたシステムだと思うなー。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 10:54:23 ID:+7RYEBS2O
>>1

乙〜!

ミラーサイクルかぁ、
現行デミオてそうだっけ?

忘れた・・・
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 11:47:30 ID:HAGU2Edm0
そういやマツダの5ATってどれくらいのトルクまで許容すんの?
2.5Lが限界?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 12:51:56 ID:HpwXFV2cO
>>10
攻めるならサーキットでね。公道でやられると迷惑だから。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 12:59:49 ID:bx/bnfO90
>>10
「もちろん値段は10万円UPでも良いから」くらいの人間がザラにいるの市場なら
メーカーも検討するだろうね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 14:08:47 ID:AcawugASO
ディーラーに逆輸入お願いすればいいんじゃね
17NA8C乗り:2009/07/05(日) 15:33:26 ID:+JavMrpcO
>>1
乙。

>>前スレ973
>ミラーサイクルかどうかは構造の問題であって。
>君が独自定義で勝手にセミと名付けても通らない。

ZJ-VEMとZJ-VEの出力、トルク、圧縮比を見て、
「10・15モード燃費の差(2km/L)の殆どは、変速機の違いから来ているのだろうな」と判断し、
「ZJ-VEMはMCではあるのだけど、
そこまで突っ込んだ制御はしていない、“実質的には”セミMCではないのかな?」と“俺が思っただけ”で、
定義とか別にどうでもいいんだが?
(聞かれりゃそりゃ答えたり(定義したり)もするが、
俺は基本的に「ある対象について自分が理解、納得出来ればそれでいい」という考え方だし)

>話されるたびに毎回その独自定義を主張していく事になるんだろうな。

ひょっとしてお前は「フルハイブリッドは与太のインチキ造語」とか書いてた奴か?w
18NA8C乗り:2009/07/05(日) 15:39:48 ID:+JavMrpcO
>>976
>水素の話に関しては、んじゃ水素レシプロと水素REを比べてみて。
>レシプロ水素はノッキング対策でさらに低効率なんだよね。

そもそも、内燃機関に水素使うこと自体どうかと思うんだが………(比べる以前の問題)
BMWの水素エンジン(V型12気筒、燃料は液体水素)とか………

>SMART Four Twoが0.35秒で再始動できるって嘘臭いなあ。

酷い糞レスだな………レスする価値も無ぇ、と思ったが、

○ smart For Two
× SMART Four Two

間違いは修正しておかないとなw
(SMARTはどうでもいいが、Fourは普通に間違ってるw)

>クラッチ踏んでから走り出せるまでの時間なの、それって?

………あのね、AMTは2ペダルでクラッチペダルは無いの!ヽ(`Д´)ノ
「エンジン停止後、再加速や発進の為にブレーキペダルから足を離すと、
エンジンが瞬時に(0.35秒で)再始動する」って、リンク先読めば解るだろ………
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 15:53:36 ID:BZ6r1Tj60
>>13
どうなんだろうね。

MPVとかCX-7のL3-VDTはアイシン6ATだから、30kgmぐらいがリミットなのかもしれないね。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 16:10:55 ID:UMNuHdPVO
内製V6なし、過給機なし、って頃に開発されただろうからL3-VDTには容量が
足りないのかもしれないな>5AT

内製5ATとアイシン6ATってどのくらい価格差があるんだろ?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 17:56:07 ID:6DQ0mKDO0
車を変えて帰省したとき、
オカン「車変えたの?どこの?」
俺「マツダ」
オカン「マツダ?この辺じゃないよ」
って、いつも通る道沿いにスバルディーラーあるってーの。
世間的には営業の態度がいい悪い以前に、マツダの存在が意識に入ってないからそもそも選択肢に入らないのが大問題じゃないかな。

>>17
ウザいから消えてくれ
専用スレ立ててそっちで一人でやれ屑
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 18:08:24 ID:JxgTtf5f0

専用スレ立ててやったぞw


【妄想妄言】NA8C乗り【見えざる敵】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/intro/1246784623/
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 18:11:18 ID:+7RYEBS2O
>>19

確か〜40Kg程まで許容じゃなかったかね

30Kgだと、現段階で既に持たないと思うんだが・・・

→ 定格伝達トルク<瞬間最大伝達トルク
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 18:15:09 ID:JxgTtf5f0
>>19
30kgだったらMPVにつめないだろ・・・
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 18:47:59 ID:rTw8mQOQ0
>>17
どっかでかじった専門知識をひけらかして、なんとか自分の主張をみんなに認めてもらおうと必死なのは解った。
>>21に同意 - ウザイから消えて。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 20:15:10 ID:bJbM3bw40
>>21
スバルディーラーでもマツダ車買えると初めて知った私
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 21:22:54 ID:Ft7Q9/Dg0
>>17
> 俺は基本的に「ある対象について自分が理解、納得出来ればそれでいい」という考え方だし

その“理解”が“正しい”かどうかはどうでもいいのね。
さっさと>>22が立ててくれたスレに行って、一生出てこないでくれ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 22:39:27 ID:kRQF5+Td0
>>14
MTがほしい=攻めるため って思うのは間違い。
MTで運転する楽しさのために俺はほしいな。デミオもMTで乗ると街乗りでもさらに楽しい。
田舎道を走る俺にはATはスピードコントロールもめんどくさいし、どうもあのたるさがいや。
仕事でMTに乗っているのでなおさら。

>>15
例えばそれでも良いと思うんだよね。設定されていないことは選べないが、+5万でも10万でも、
設定されていれば選べる。 即納無理の完全受注生産でいいんだが。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 00:07:19 ID:odUQiBtrO
>>28
ごめんね。
「スポーティーな走り」ってあったから峠で前車を煽ったり、
幅寄せ気味に追い越して行く輩を想像してつい…。
30NA8C乗り:2009/07/06(月) 01:17:13 ID:ygNKHly/O
MCについての疑問を書いただけでこの反応………
工学的に間違ってるとかならそう書けばいいと思うんだが、
それをせずに「妄想」と片付けてるのはどうなのかね?
要はアレか?
マツダ様のやることに疑問を持つなってか?
マツダ様のやることには何でもマンセーしろと?
どこの北朝鮮だよ………

>>18は前スレ976へ。
で、続き。

>ちなみにセレスピードをAMTというなら、古のホンダマチックもAMTだよ。

ホンダマチックはよく知らんのだが、
MTのクラッチに相当する機能はトルクコンバーターが受け持ってるとのことなので、
AMTではないと思うよ。

>もうちょっと深いところまで勉強してみ。

そうですねw

>>11
>1.3Lより少ない吸気量で、1.3Lの吸気量を持つエンジンとほぼ同等の出力ががあるなら、
>やっぱりオットーサイクルより優れたシステムだと思うなー。

ZJ-VEMとZJ-VEの圧縮比(MCでいう膨張比)は1.0しか違わない、
出力、トルクも殆ど変わらない、
だから、MCによる燃費の向上は限定的なのでは?ってこと。
(13C-V、13Cの10・15モード燃費の差(2km/L)の殆どは、
変速機の違いに因るものだと思う)
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 01:22:47 ID:wpbyHsom0
>>29
そういう過激な走りはマツダスピードとかがあるし。
ノーマルのモデル+α(アクセラだと2.5Lとか、デミオの1.5Lとか)でMTで走りたい。
個人的にはあからさまなモデルは好きじゃないんだよなぁ。

スイフトとかも、スポーツじゃなくて、1.5LをMTでみたいな。

32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 01:23:32 ID:jEXDFEcW0
>>30
誘導。

【妄想妄言】NA8C乗り【見えざる敵】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/intro/1246784623/
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 01:26:27 ID:U2h/SHvV0
勝手にセミだかバッタだか付けて妙な呼び方するから叩かれたんだろ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 01:26:35 ID:7EGTr5oG0
>>30
お呼びじゃないよ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 01:30:30 ID:U2h/SHvV0
>>31
禿同
MTは低排気量、低パワーな車種の方がおもしろいと思うんだ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 01:49:53 ID:GSyUSnem0
>>33
イナゴぞなもし。
37NA8C乗り:2009/07/06(月) 01:52:03 ID:ygNKHly/O
>>30の続き。

◆プリウス(現行モデル)
エンジン 2ZR-FXE(1.8L直4 アトキンソンサイクル)
最高出力 73kW(99PS)/5200rpm
最大トルク 142N・m(14.5kgf・m)/4000rpm
圧縮比 13.0

プリウスのエンジンは、おおよそ1.8Lのエンジンとは思えない出力、トルク値になってる。
(ユーノス800/ミレーニアのKJ-ZEM(2.3LV6 MC)についてはよく知らんけど、
リショルム・コンプレッサーを付けたのは、そういう理由だろう)
MCは「(出力、トルクを)損して、(燃費の)得取れ」だから、
全てに於いてオットーサイクルより優れているとは言えないと思う。

>>25
みんなに認めてもらおうとか、そんなん出来る訳ないし、別に望んじゃいないよ。
「MCの効果は限定的じゃないの?」って書いて、
「そうかもしれんね」って反応する人もいるかなと思って書いたんだが。

>>27
Business Media 誠:アイドリングストップ機能搭載で、「smart」はどう変わった?
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0812/03/news023.html

メルセデスベンツ日本の中がフルハイブリッドの定義を言ってるけど、
こんなんどう考えたって間違えて理解しないでしょ。

>>33
そこなの?(汗<俺が叩かれた理由
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 01:55:30 ID:OCNH5jBu0
長文は読まないのでどちらの言い分が正しいとかはわからないが、
ID:ygNKHly/Oが若干キモイということは判った。
39E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/06(月) 01:59:14 ID:7diDZ/zY0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>35 そこでデミオ+1000cc+MTですねわかります
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
13Cの4ATに試乗したらあまりに自由自在に走ってくれすぎちゃったんだよなぁw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 06:51:27 ID:S3Z+Reh+0
マツダの「zoom-zoom」ってコンセプトは非常に喝采できるんだけど、
多用している「スポーツカー」「スポーツ」っていうキーワードをもっと一般に受け入れられる努力をすべきだと思う。

決して、眉間にシワ寄せてスピード出して他車を追い抜いていく事がスポーツではなくて、
当たり前の「走る」「曲がる」を意のままに操り、五感を通して伝わってくることがそうってことをね。

こんな考え方で車作っています「スポーツとは」「環境問題には」ってCMをもっときちんと流すべきじゃないかな。
「どんな車があるか知らないけど、とりあえずディーラー行ってみるか」と思わせるような。

「調べてみたらマツダでした」じゃなくてw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 07:23:33 ID:bHfmI5VKO
>>37
プリウスのエンジンが思い切ったセッティングに出来るのは、
モーターによるアシストが有るからだろうね。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 07:54:43 ID:R40WdASF0
>>40
最近のマツダがどういう広報活動をしてるか少し見てみなよ。

発進力が弱くて俺には届いてねえよってのなら分かるけど。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 10:19:53 ID:XVFMxVU/O
>>42

もしも、
もしも出るのなら、 ←ココ大事
時期RX-7が出た時のCMが楽しみだ

何しろ、
スポーツ・環境性能・対衝突安全性能を、
全て満たさないと出せないんだから・・・

RX-7が出る事で、
「ZOOM-ZOOM」路線の答えが完結する様な気がしてならない。

ちょっとイイ過ぎか w
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 14:14:24 ID:x93/MJAl0
>>28
だよね
普通に楽しく運転する ための手段としての趣味のMTがほしいね

>>38
キモいっていうか、子供なんだよ
3歳児と同じおこちゃま

だからみんなが構ってくれてムキになっちゃってるんだよ

>>39
それならラパンSSだろ

・・・・もうないけど
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 14:21:32 ID:U2h/SHvV0
>>44
なぜスピアーノにSSを設定しなかったのかと小一時間ry
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 17:54:40 ID:p4C2gxiW0
>>30
>マツダ様のやることに疑問を持つなってか?
>マツダ様のやることには何でもマンセーしろと?
>どこの北朝鮮だよ………

被害妄想もはなはだしい・・ 
マツダ批判がやりたいのならお好きにどうぞ。 ここはアンチマツダ書込みもOKなスレだ。
しかし、そもそもそんなことはお前さんをみんなが叩いている原因じゃないんだが、それを理解しようとせずに、
論点を曲げ、皆さんを北朝鮮扱いして片付けようという、その幼稚な思考はいただけませんな〜
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 18:13:20 ID:S0n3Gq+j0
「i-stop」エコスポーツで御馴染のマツダ アクセラ 情報 

東洋ゴム工業の環境配慮型タイヤを採用
ttp://response.jp/issue/2009/0706/article126904_1.html
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 21:04:08 ID:7qrGVkAZ0
J48ってそこら中のメーカーの車に純正装着されてるな。
んで全部チューニング違うんでしょ?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 21:05:11 ID:jEXDFEcW0
>>48
新車装着のタイヤはみんなそうじゃん。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 22:21:14 ID:7EGTr5oG0
>>46
相手するだけムダですよ
NG指定してすっきり
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 12:10:45 ID:pq0MKIzBO
あげ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 20:12:28 ID:KAvBI2Xk0
>>48
でも純正装着は取り寄せると笑っちゃうほど高いんだよな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 22:23:18 ID:kmVsK/a/0
アテンザの2.5Lをハイオク・直噴化
ついでに圧縮比12・膨張比13でミラーサイクル化
更にistop搭載で燃料節約

これでアクセラに迫る燃費16km/Lだーーーー!!!





ってゆで理論の夢を見た(´・ω・`)
54GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/07(火) 22:33:09 ID:15SOsymMO
>>53
アテにi-stop搭載されても、2000ccのみだと微妙だかんね。
是非2500を直噴化して実現してほしい。

…でもそれやったら、最初から直噴で出してるかな…orz
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 22:36:12 ID:LsjIHeRC0
56E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/08(水) 00:25:05 ID:TZTEK/Za0
 |  | ∧
 |_|Д゚) デミオの燃費の話で思い出したけど
 | F|[|lllll])  13Cの5MTと4ATってカタログ燃費全く同じなんですね<変速機の違い
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もっと大きい車でのデータがあるわけでもないから分かんないけど
少なくともデミオぐらい軽い車の場合、10・15モードの計測範囲程度におとなしく走る限りでは
低回転できちんと粘るエンジンと、ハイギアード気味で全段ロックアップが掛かる4ATって組み合わせで
回転数上げないまま早めにトップギアに入っちゃう制御にしておけば結構燃費は伸びるってことなのかな。
ただ、「省エネ走行」に徹しないで景気よく踏んじゃうと途端に燃費が悪くなりそうだけどw
#ま、「MTのほうがATより燃費が良くて当たり前」って思ってた世代からいえば隔世の感ありって感じだw
<しかも多段ATならともかく「スペック上はただの4AT」で。

5MTとCVTの比較だと15Cの場合でCVTのほうがリッター0.6km伸びる
(スポルトは制御が違うのか車重が違うせいかMTのほうがリッター0.2km伸びる)ようだけど、
まあいずれにせよ「変速機の違いだけでリッター2km違うってほどではない」というか
「ミラーサイクル+CVTは両方の相乗効果でリッター2kmの差を稼いでいる」って理解するといい感じですかね
#「ミラーサイクル+5MT」ってのもエンジンの特性を楽しむための車としてはあってもいいけど
低速トルクが細いとされる特性から考えると結構乗り手を選ぶ車になりそう
57E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/08(水) 00:31:49 ID:TZTEK/Za0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>54 そこで2000+MTですよw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
カタログ燃費だと>>56で書いたみたいな話になっちゃうかもしれないけど
「そこから外れた走りをした時」の下がり代は少なさそう
#というかi-stop用のモニタかタコメーターにシフトチェンジの最適回転数を表示してくれてもいいかもw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 07:53:52 ID:RVbqp1bMO
>>56
「もっと大きいチンコが欲しい」まで読んだ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 09:14:34 ID:thSN4iYDO
えっ
60GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/08(水) 12:16:15 ID:LxxT0A71O
>>57
MT設定するなら、ついでにアクセラもお願いします。
…と言うか車重が軽い分、アクセラを買ってしまうんだろうなw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 12:31:36 ID:lSHsGtEQ0
まあ日本にある欧州向け車メーカーが、片手間に右ハンドル作ってくれてる、みたいなメーカーだからねえ。
MT設定ってやっぱりメーカー的にはコストかかっちゃうのかなあ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 12:34:47 ID:MkJ6tRMh0
当然かかる
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 19:55:30 ID:78H1wxrv0
水素ロータリーきたーーー
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 20:09:49 ID:P/TbLgaeO
RX-8水素ロータリーの特集してるね
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 20:14:42 ID:fUtkn/GaO
何処の局?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 21:28:42 ID:Vp5VFA/30
RCCの特番だな。当然広島でしかやってない。(他県は森三中のバラエティ)
67NA8C乗り:2009/07/08(水) 21:57:32 ID:fsFxUK+UO
>>38
確かにそうだな(汗<若干キモイ
自重自重………

>>41
そういうことでしょうね。

>>46
要はグダグダ書くなってことかな?

しかしな、ポルシェ・ジャパン発行のソースを出したら、
「日本法人がフルハイブリッドって付けただけじゃないの?」
メルセデス・ベンツ日本発行のソースを出したら、
「SMART Four Twoが0.35秒で再始動できるって嘘臭いなあ」………
ソースそのものを否定するなんて、
どんだけアンチトヨタ/マツダマンセーなんだ…と思ってたら、
これは妄想扱いされずに、
(とりあえずは)ソース出してる俺は妄想扱いされたんだぜ………
そりゃ、全体主義に見えもするさ………

>>56
>5MTとCVTの比較だと15Cの場合でCVTのほうがリッター0.6km伸びる〜

俺はこういうレスを待ってたんだよ(MCに関して)。
15Cの5MTモデルとCVTモデルの10・15モード燃費の差を見ずに書いてたからなぁ………
見切り発車だったか(汗
結局、エンジンのスペックを犠牲にし過ぎず、
1km/L以上の燃費の伸びを見せた、ってことか<MC
やるな、マツダ………

しかし、今回ばかりは電柱猫の優しさに泣かざるを得ないぜ………
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/08(水) 21:59:53 ID:wsr1S9cW0
>>66
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  この感じ…zipか…
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、
69GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/08(水) 23:26:45 ID:LxxT0A71O
>>67
俺も13Cの5MTと4ATが同じカタログ燃費だとは気付かなかった。
ただ最近は、1Km/L程度
5MTよりCVTの方がカタログ燃費に優れる車種も多いんで、
(スイフト、ヴィッツRS等)
CVTで1Km。ミラーサイクルで1Km燃費を稼いだ…と言う雰囲気かと…?
まあ、大事なのは実燃費な訳だし、
その意味なら、13C-Vは悪くはないはずだ。

おそらくは猫氏もこの情報を探してくれただろうし、
ここは感謝しておかないと…な。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 00:34:15 ID:MvOhDJvk0
>>67
誘導

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/intro/1246784623/

荒らしでDQNなあなたは巣にお帰りください
71GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/09(木) 00:56:22 ID:hVtf0RViO
過去を変える事は出来ない。
だが。
未来ならば、
より良い方向に変えて行けるはずだ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 01:28:03 ID:tc5rs0FT0
 
 NG: ◆/pYnF9HYgg
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 01:29:31 ID:tc5rs0FT0
 
 NG: NA8C乗り
74夏にキツイ20B:2009/07/09(木) 02:24:49 ID:1A8GK9Wc0
ID:MvOhDJvk0
ID:tc5rs0FT0
お前ら、古参者とコテハン叩いて楽しいか?
総合スレでちょっと揉めた位で、何を我がもの顔でアク禁うたっとるんだ、んん?
マツダ好きの集まるこのスレで、自分的に興味が無かったら、スルーがデフォだろ。
気に入らんのなら、お前らが来るなと云いたい。(違う意味にとるなよ…
総合スレなら、マツダに関わる話をしようぜ。
総合スレなんて、皆の為にあって、誰かが誰かを叩いたり、
ハブにする為にあるもんじゃないんだから。


しかし、そのうち猫さんまで叩きそうだな・・・



>>67 気にするな、と云いたいけれど、1レス長いw(キリッ
>>72 いつかのスレでは8乗りだった俺を浦山だったみたいで、
   今更遅レススマソw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 02:33:43 ID:1A8GK9Wc0
間違い訂正
>>72→×
>>71→○
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 09:59:05 ID:x2p2jjLO0
>>74
荒らしてるのはNA8C糊だけなんだから叩かれるのは当然

それにただ叩かれてるんじゃなくてちゃんと誘導されてる

お前も荒らし?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 10:10:23 ID:eqTTj8q2O
>>76

多分>>74は、やり過ぎじゃないか的な事が言いたいんじゃない?

何事にも限度があるな、と俺は読んで感じたけど・・・

ロド海苔さんは言われてる内容に気をつけて書けば良いんでナイの?

アテ海苔さんは飛ばっちりだろうけどね。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 10:20:49 ID:ABefceth0
なんとなくサンプリングに問題があるような気もするが、
レスポンスのe燃費によるとデミオの燃費は
初代
DW3W MT 16.0
DW5W MT 14.7
DW3W AT 12.6
DW5W AT 12.0

二代目
DY3W MT 15.4
DY5W MT 13.5
DY3W AT 13.1
DY5W AT 11.4

現行
DE3FS CVT 15.0
DE5FS MT 14.9
DE5FS CVT 14.5
DE3FS AT 14.4
DE3FS MT13.5

オレは初代の1500MTに乗っていた事があるんだが、おおよその燃費は
17〜18km/lだった。ルーフキャリア付けっぱなしだったからか高速での
燃費は伸びなかったが、郊外走行だと伸びていた印象だ
(北海道旅行で22km/lを記録した)
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 10:32:05 ID:eqTTj8q2O
DA5W だけエライ燃費悪だな...

これスポルトオートマかな、
それなら納得。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 10:33:18 ID:eqTTj8q2O
あ〜、

DAじゃない
DYでした...

スマソ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 11:30:51 ID:ABefceth0
ちなみに二代目デミオはマイナーチェンジの時に燃費スペシャル的な制御が入るようになって1300AT同士の比較では1割程燃費が良くなっている。
ソースはうちの営業車(初期と後期)。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 11:33:36 ID:DXcOPl5iP
スロットルバイワイヤにもなったしな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 20:22:56 ID:vIns6fOQ0
ttp://www.vehicle.city.hiroshima.jp/kikaku/09/1/cartop.htm
この企画は既出?
広島周辺の人限定ですが・・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 00:32:10 ID:hJxg6n8E0
>>83
マキが見れるのは物凄いなw
http://homepage2.nifty.com/f1drivers/maki.htm
85E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/10(金) 00:53:19 ID:fCDXB5bA0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>83 RX500って外観は綺麗に修復できたけど
 | F|[|lllll])  エンジンに火が入る状態ではないって言ってなかったっけ?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それにしてもコジマはともかくマキが(それも日本国内に)現存してたってのは凄いな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/07/10(金) 00:58:56 ID:l2TfuYSLP
企画担当者のブログ
ttp://drvehicle.jugem.jp/
87E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/10(金) 01:00:12 ID:fCDXB5bA0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>86 いま見てたw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ほとんど博物館主導で修復してるんだな…。ていうかDFVも弄ったとか
もう博物館で自動車部作ってレース出来るんじゃないかw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/07/10(金) 01:22:15 ID:l2TfuYSLP
一応見に行く予定なんで楽しみ!
雨になってもエンジン音だけでも聞けるのが嬉しい
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 02:04:19 ID:MQMFZWBO0
>>88
いいな〜

広島近くて。。。<ブリッピング聞きて―――ッ!!

こちとら、展示だけだぞ。<787BとTS020と童夢01の3台だけど
ま、8月31日までは置いてくれるみたいだから、良しとするか〜♪
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 13:57:27 ID:s1Z2CRx1O
流れブッタ切って悪いけど、最近行きつけのディーラーの対応が悪くなってきたんだよね。
車買ったり家族の車の車検や整備もそこでお願いしてるのに・・・
部品頼んで入荷しても連絡してこないし、行っても出迎えなしで放置されるし・・・
みんなは対応悪かったら店を変えたりする?
他にも近くにディーラーあるけど、系列は一緒だから何か気まずいような気もするし・・・
愚痴っぽくてスマソ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 14:56:09 ID:amYdKbSDO
>>90
気持ちは良く分かるんだけど、たまたまそーゆー事が重なっただけって事はないかい?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 15:51:36 ID:Zhf1ZZXo0
受付の女の子と仲良さげに話してたら担当営業から妬まれたとか(実話)
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 17:07:28 ID:xmMLx6+E0
アクセラ 新型 軽量化と剛性確保の両立
ttp://response.jp/issue/2009/0708/article127028_1.html
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 17:26:48 ID:V7SXUVBA0
車重そのままで剛性5割アップって・・・
相変わらず地味にすごいなマツダ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 17:36:45 ID:0xIo2phJ0
1500の奴なら1.25t
MSは1.45tか。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 18:34:59 ID:s1Z2CRx1O
>>90 だけど前は部品がきたら必ず連絡くれてたし、店に行ったらわざわざお出迎えしてくれてたんだよね〜。
この間も聞きたいことあったんで連絡したら、夜にお電話しますって言われたけど未だにないしw
別にトラブルがあったわけでもないし単に忙しいのかな?
受付の女性とは仲良く話してた事が・・・









ないですw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 20:00:15 ID:PM8Ifuf00
別の営業やサービスの若い男の子と楽しそうに話したことは?

もしくは、クルマ買ってから結婚したとか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 22:09:55 ID:P6JWhpHI0
アーッ!
99GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/11(土) 00:15:15 ID:TjyfZru/O
>>96
(交換用の)PWモーターが入庫したらTELします…
って言われたまま、2週間後の来店時までスルーされた経験はあるな。
(しかも最近だw)
しばらく車買ってくれそうにないな…って思われると、
微妙に距離を置かれるんかな(笑)
100GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/11(土) 00:32:45 ID:TjyfZru/O
もっともPWの件はクレーム対応だったんで、
ディーラーも乗り気では無かったんだろうが…

>>96
・調査中
・調べたけど分からなかった。…でスルー
・単純に忘れている

こんな感じなんじゃね?
もう少し様子見てみれば…としか。

そういや、俺ん所のディーラーは、
店の中で連絡が取れていない場合があんな。
(同じ確認を、複数の人からされる事が2〜3度あったw)
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 00:35:25 ID:KmY9Yyg90
マツダの次世代エンジンに期待してます
102E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/11(土) 01:38:00 ID:GLNeatRp0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 14年乗ってもまったく平和なディーラーライフなのは珍しい例なのかねw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ人間間違いはあるものだから「連絡します」なのにあんまり長いとかあれば
それはこっちから確認の電話入れたりするけど。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 02:13:01 ID:ux7MvSoV0
いや、枕営業てのは生保レディだけじゃないよ。もちろん客とのパワーバランスだけどね。
おれの場合は野村證券の営業のコと箱根に一泊旅行。慶応卒の大人しそうな子だった。
あんまり証券会社の営業なんて向いてないタイプだったけど、けっこうイイ体してたのでおれも下心あってかなり注文だしてやってたのよ。
つうか営業成績の半分くらいは俺の注文だったと思う。
だから誘ったら断れないだろうと自信があったw。だって野村は成績わるいとすぐアレだからね。

旅館にチェックインして、「とうぜん分かってるよね?」と聞いたら、
うつむいて「はい」と答えたので、とりあえず一緒に風呂に入ることにした。
脱衣場ですでにビンビンに勃起してもうた。だって服ぬいだら想像してた以上にナイスボディだったし、
緊張してる顔が妙に色っぽいんだもんw
でフェラしてもらったのだが、あんまり男に慣れてなかったんだろうな。すげー下手くそで全然気持ちよくない。
一生懸命さは伝わってきたんだけどね。
で、「もういいよ」て言ったら、「すみません」てちょっと涙目になってて、なんだか可哀想になったから、交代して今度は俺がフェラしてやった。
そしたらプルプル体を震わせてすぐにイっちゃったよ。マッチョのくせに。すげー勃起した。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 02:17:16 ID:4uxh/ksb0
>>90
ウチは親子二代30年以上付き合ったE系列(緑看板)店が、父の時代からの担当が定年になって以降対応悪くなって、
整備終わってるのに一週間以上連絡なしで放置されたりでアタマ来て、M系列(青看板)に移ったよ。
その青看板の担当氏が店舗異動になる時、一緒に店移ったりしたけど。
まぁ、それら2系列が全く別経営の広島だから出来たのかもしれないが。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 04:20:54 ID:L1Bx68pe0
マツダ車の色について質問があります。
オーロラブルーマイカ、ベロシティレッドマイカ、メトロポリタングレーマイカ…等、
車種は違ってもカラー名が同じ物がありますが、
例えばデミオとRX-8のオーロラブルーマイカなら同色と考えて良いのでしょうか?
それともカラー名は同じでも、車種によって違いがあるのでしょうか?
106E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/11(土) 04:39:32 ID:GLNeatRp0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>105 確か色記号(例えばブリリアントブラック@真っ黒なら「PZ」)
 | F|[|lllll])  まで一緒な場合は一緒。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあその前にタッチペンの品番表を見たりディーラーで確認したほうが確実だとは思うけど
107105:2009/07/11(土) 05:33:39 ID:kFRhMOOF0
>>106
ありがとうございます。
色記号が同じ場合は一緒なんですね。

アテンザの購入を検討中で、ネットで調べてみたところ
最寄りのディーラーに欲しい色は置いていなくて、
デミオなら同じ色があったのでどうなのかなと思っていました。
(まだ購入意欲がそれほど高くないので、他店から取り寄せてもらうのも悪いし…)
実際に見に行った時に確認してみます。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 09:57:03 ID:6VHoZ91qO
同じ系列店同士で競合させて安い方で車買ったことあるよ。「向こうにはナイショね!」って
所長さんに言われたけどw
だから対応悪くてどうしようもなければ同じ系列店でもお付き合い変えても問題ないと思うよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 10:46:04 ID:C2MBK12m0
アクセラ 試乗報告 中身で選べば1.5リットル…森口将之
ttp://response.jp/issue/2009/0710/article126993_1.html
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 12:36:56 ID:Nm6iHXi2O
>>96 だけど、なんだこの流れw>>97>>98>>103
問い合わせてた件は今日電話かかってきましたよ。
もしかしたら担当がこのスレ見たのかなw
たまたま重なったってこともあるかもしれないから、しばらくは様子みてみます
111NA8C乗り:2009/07/11(土) 15:04:26 ID:ogpPqJv6O
>>69
アテ乗りさんの優しさに、俺が泣いt(ry

ふむ………<13C-VのMCとCVTが、どの位燃費の向上に寄与しているか

>おそらくは猫氏もこの情報を探してくれただろうし、
>ここは感謝しておかないと…な。

そうですね………

>>71
なんという前向きな台詞!
………しかし、どこかで見たような?

>>74
真髄さんまで!(ノ∀`)<泣けるでぇ

>しかし、そのうち猫さんまで叩きそうだな・・・

ここでは叩かれてる感じはしないですよ<電柱猫

>気にするな、と云いたいけれど、1レス長いw(キリッ

すいません、つい(汗
って、8乗りでもあったのかー!?
なんというRE変態………とても真似出来ない………!!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 15:43:20 ID:5xk/QbpE0
【名車】 幻のスーパーカー再び 「マツダ・RX500」が走行を披露
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247294432/
113NA8C乗り:2009/07/11(土) 18:01:02 ID:ogpPqJv6O
そういえば、今月号のホリデーオートに
「マツダはトヨタやホンダにどう立ち向かう!?」(P111〜117)って記事があったぜ。
まあ、記事の内容は、既出のものが殆どだったけど………

>>77
>ロド海苔さんは言われてる内容に気をつけて書けば良いんでナイの?

気をつけます………

>アテ海苔さんは飛ばっちりだろうけどね。

なんか悪いことをしちゃったな………
114名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/07/11(土) 19:38:32 ID:X5QGHH4WP
とりあえずコスモ スポーツ 

ttp://m.pic.to/zg5jn
ttp://m.pic.to/130d6t
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 20:25:03 ID:rx3qPDb6O
とりあえずrx3
116名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/07/11(土) 21:43:45 ID:X5QGHH4WP
117E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/11(土) 22:42:18 ID:GLNeatRp0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>107 セールスマンさんに聞いたら色見本も持ってると思うし
 | F|[|lllll]) (今あるのは印刷屋やペンキ屋の見本みたいなカード状のだけどユーノス時代はパネルに吹いたのがあったw)
 | ̄|∧| 〜♪ 「車種は違っても同じ色」だったら外光の下での雰囲気を見るぐらいの参考にはなるかもしれませんね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 02:56:44 ID:W2VEz6ae0
>>113
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
119GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/12(日) 09:45:00 ID:fqt5APSvO
>>109
経済的な部分を見ると、
i-stopよりも1500ccの方がベスト・バイなのかもしれないね。
(イニシャル・コスト、ランニング・コスト両面で。)
やっぱりCVTの恩恵も大きいとは思うが。

>>113
いや、気にすんな。
俺の思う事を書いただけだしね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 10:44:09 ID:aDJFSYMV0
AXELA Sport車両重量(10・15モード燃費)
15C 1,250kg(18.4)
20C/20S 1,340kg(16.4)

排気量が500ccアップしても車重は90kgしか上がらないんだから、
パワーを使って走るのが楽しいのは20C/20Sの方だろうね。
だけどカタログ燃費はi-stopなしの15Cが上なんだ。
本体価格も20C/Sに対して23万〜48万くらい安いし。
あとはCVTのなめらかさも評価点か。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 14:07:15 ID:AkjcH2sm0
たしか10・15燃費ってi-stopは反映されないんじゃないの?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 14:38:36 ID:6DMqufRY0
10・15モードってアイドリング何十秒か入ってなかったっけ?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 14:46:27 ID:W8fkDUBbi
アイドリングは入ってるけど
アイドリング停止は入ってないんじゃない?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 14:49:28 ID:AkjcH2sm0
アイドリングってエンジン動いてる状態だからな
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 14:58:56 ID:6DMqufRY0
そのアイドリングはi-stopに含まれないのか・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 17:16:52 ID:cx++qXDF0
1.5Lにistop搭載マダー!!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 17:29:25 ID:azMXZpV60
CMのガイコツ男〜まだつかうのかねー
やめさせろ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 19:00:06 ID:rd1aDDiWO
zoom-zoom初期のタレントに頼らないCMの方が良かった
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 20:56:52 ID:En7PznfI0
スーンスーンスーン
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 21:11:41 ID:q+MdQbNG0
ハッ!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 21:24:10 ID:PcbVYp+V0
グッ!
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 21:30:38 ID:qpg8YJpe0
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  調べてみたら・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  マツダでした!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  スンスンスーン!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   走る悦びー!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  スンスンスーン!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   退屈なんかー! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 21:47:08 ID:5+EDg4h4O
デミオにロータリー載せろ
馬鹿な経営者共め
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 21:48:47 ID:/ktOrRse0
買わないくせに何言ってやがる
135GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/12(日) 21:57:13 ID:fqt5APSvO
>>129-132
なんだ、このやり取りwww
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 22:24:35 ID:2BLszb/U0
各車種にロータリー搭載モデルを
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 22:34:21 ID:pslrqFhK0
ロータリーゼーション
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 22:45:52 ID:rNUAmK7L0
そして倒産の危機再び!ですね、わかります。
フルライン・ロータリーで過去どんな目にあったと(ry
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 22:46:39 ID:vMm9tDGZ0
プレマシーなんかMTあってもいいと思うんだけどね。
寂しそうにしているパーキングブレーキがかわいそうだw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 22:47:48 ID:cZogxWCF0
各車種にロリータ搭載モデルを
141E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/12(日) 23:03:32 ID:N0/lTVUv0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>109 まあ例えばMT率がいまだに高い欧州なんかだと
 | F|[|lllll])  先代Mazda6(日本でいう初代アテンザ)に1800の設定があったぐらいですからね。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Mazda2(現行デミオ)も1500はスポルトだけ(日本でいう15Cにあたる仕様は無い)
って具合だし。

そういうのを考えると実用重視の出力特性に合わせた1500であればそれで十分ってのは理解できるな。
142E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/12(日) 23:05:57 ID:N0/lTVUv0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>139 「Automatic」てわざわざ特記したグレードがあるってことはEU仕様なら選択可能?
 | F|[|lllll]つttp://www.mazda.co.uk/showroom/mazda5/specs/
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
オートリーゼン(トヨタアイゴとか逆輸入してる名古屋の会社)に引っ張ってきてもらったら
幾らぐらいなんだろうw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 23:20:46 ID:mkZaecvCO
ところでCX‐7は無かったことになってんの?
さっぱり話に上らないみたいだけど
144E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/12(日) 23:33:56 ID:N0/lTVUv0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>143 あれこそ一番日本市場はオマケって種類のクルマじゃなくて?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それでも例えばアテンザのV6とかBシリーズピックアップ(昔でいうプロシード)から比べれば
スポーツクロスオーバー系車種のほうがまだ引き合いがあるから出してるって感じでは
#そーいえば海外専用ではまだトリビュートも売ってはいるみたいだけど、まあ実質フォードのOEM車だしなぁ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 08:02:05 ID:0uRBg+2I0
>>126
1600disiでi-stopならありかも
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 09:48:43 ID:GPOEgrOUQ
>>142
欧州のプレマシーには普通にMTあるよ。
つか向こうじゃMTの方がメインじゃなかったっけ?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 10:13:39 ID:XCGf2xaq0
ロータリーなんか今更
要らんよ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 10:46:48 ID:33RfDPty0
マツダが球宴スポンサーに
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200905120078.html

マツダは広島市南区のマツダスタジアム(新広島市民球場)などで
7月にあるプロ野球オールスターゲームの冠スポンサーに決まったと発表した。
「マツダオールスターゲーム」の名称で、昨年に続き2回目。

球宴の協賛やイベントを通じ、近く発売する新型車アクセラをPRする。
主催の社団法人日本野球機構(東京)と単年度のスポンサー契約を結んだ。
契約金額は公表していない。
マツダは昨年、新型車投入に合わせてオールスターゲームの協賛に初めて名乗りを上げた。
今年は7月24日に札幌ドーム(札幌市)、25日にマツダスタジアムで開かれる予定
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 18:35:32 ID:tBPkhHHv0
アメリカ市場にさえMAZDA5にMTがあるというのに・・・
150シノン:2009/07/13(月) 18:46:43 ID:Uf7HGa5jO
FR1プラットフォーム3タイプ車種展開されてはどうか?マツダ様
最上級グレード
RX-9(380万)量産フウライ
RE16X+HV 300馬力
高級グレード
RX-8(280万)キープコンセプト
RE→V6NA 240馬力
普及グレード
NDロドスタ(180万)鏑
L4ターボRHT180馬力
オプションdeRE搭載
出せばブレナイ競合シナイマツダシカ選ばナイ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 18:51:37 ID:U0mZ4utt0
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 19:23:01 ID:Cwg64GPE0
>>143
間違いなくMCはある。
既に現行型の受注は終了してるし。
詳しい情報(価格表とか)が出るのは盆明けじゃないかな?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 21:10:16 ID:CCHgVndoO
>>150
毎回聞くけどなんでV6なのにRX名乗ってんの?<RX-8
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 21:19:13 ID:0zJXFw/d0
>>153
相手しなくていいよ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 21:41:01 ID:CCHgVndoO
スマン
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 23:52:14 ID:EE5H/8bCO
シノンは出アッー!い系に登録して脱肛するまでヒィヒィイって来い
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 00:27:42 ID:b5nGNkxq0
アイストップは次世代環境技術の序章
ttp://response.jp/issue/2009/0713/article127232_1.html
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 00:34:35 ID:b5nGNkxq0
マツダ、ハイブリッド車の前倒し検討 株主総会で説明
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090624c6b2402q24.html
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 00:40:18 ID:NaRzDdiT0
次世代エンジン11年になったのね
160GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/14(火) 00:58:55 ID:mo+jEtPQO
>>157
次世代エンジンはミラーサイクル中心の予想か…
ま。マツダらしいかな?
ハイブリッド前倒しについては、
静観してる余裕が無くなったんだろうなw
行き着けディーラーの担当さんも、
「マツダもハイブリッド出してくれると良いんですが…」
…と言っていたし、販売サイドの要求も強いだろうね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 02:56:40 ID:z4WFt4iQ0
マツダが燃費を大幅に向上させる次世代ガソリンエンジンやディーゼルエンジンを公開
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090623/172112/
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 03:37:29 ID:pAysBLRWO
>>160
そんな要望すると全ディーラーに水素スタンドを設置するはめになるぞw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 03:58:16 ID:6gxdWAMy0
>>161

>直噴化によってポンピングロスも大幅に減らす
リーンバーンをすると読めるが、おおかた低脳記者が短絡したんだろうなぁ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 07:20:18 ID:DcF0fYo40
>>160
ミラーサイクルだとi-stopが無いんで、次世代エンジンは直噴中心になるはず。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 09:09:50 ID:91gbpHLW0
>>163
リーンでなくてストイキ+急速燃焼らしいぞ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 11:22:16 ID:kFj0pFGl0
>>160
既にプリウスに積まれてるミラーサイクル(アトキンソンサイクル)
では弱すぎると思う。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 11:54:16 ID:98gL/k9W0
>>162
そっちのハイブリッドかよw
って誰も突っ込まないのかよwww
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 12:48:22 ID:UDscuHyU0
元々ミラーサイクルはマツダだろw
すごく期待されてたものが、横槍入って潰れただけであって、ミラーサイクル路線に戻るのは悪い事じゃない。

ハイブリッドブームで世間はヒステリックになってるが、現行のハイブリッドなんて
回生ブレーキによる再加速(ただし回生の効率は悪い)と、アイドリングストップぐらいだ。
そのために100kg以上積んでるw

回生ブレーキでオルタ回して通常時はオルタ動かさず、あとはアイドリングストップつければ
実燃費ではそんなに変わらない結果が出るはず。
モード燃費では大差が出るだろうけどね。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 20:12:47 ID:5xB+Cofp0
IMAはバッテリー込みで50kgだよ

てか、回生ブレーキでオルタ回すってなんだwwwwww
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 20:42:14 ID:nDQrJpbw0
エスパーすると、回生ブレーキで通常バッテリーに充電するってことでそ
ポッシュとかの海外部品メーカーが、そういう部品を熱心に開発してるから
そう遠くない内にどこかのメーカーででると思われ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 21:10:18 ID:91gbpHLW0
>>168
THS2もバッテリ+制御ユニットで45kgぐらいだよ。変速機も通常T/Mより軽い。
で、100kgも積んでるハイブリッドって何?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 21:18:36 ID:2f/pqi4gO
今年のカーオブザイヤー候補ってなんだ?
アクセラとインサイトくらいしか思い付かない
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 21:27:10 ID:5xB+Cofp0
>>171
タホとかトラヴァースとか、LSとかRXじゃね?

>>172
プリウス
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 21:52:30 ID:4EQg7lM30
マツダがミラーサイクルに消極的だったのは、
ユーノス800のミラーサイクル搭載車が売れなかったからだろ。
高いうえにたいして燃費も良くなかったからな。
昔FC3Sから乗り換えたんだが、走りはFCと同じくらいで燃費は8〜9くらいだったな。
175GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/14(火) 22:03:01 ID:mo+jEtPQO
>>172
プリウス…だろうね。
インサイトは影に隠れてしまい、厳しいかも。
アクセラはRJCの方で、取るかもしれないけどね。
大穴でレガシィ?
これと言ったモノが無いし…ちょっと厳しいか。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:34:12 ID:ZpDpcXKL0
いまさらハイブリッド以外の車を買うのがバカらしくなってきたな。
妙な言い訳を羅列する苦しまぎれのマツダCMも不自然だし。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:42:10 ID:Qtxp/S4N0
新型「マツダ アクセラ」、受注好調

−発売後1ヵ月の受注が計画の3.8倍に、半数が「i-stop」車−
ttp://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2009/200907/090714a.html
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:42:26 ID:qAGOG1Wc0
迷わずハイブリッドにして下さい。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:50:43 ID:L5AmeVQ60
何でもハイブリッドにすればいいとか、主婦かよw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:52:27 ID:1lCqC47s0
マツダの関連ですが、毎回死ぬほど痛い・田舎臭いCMを流すのは止めてください。
アテンザのはまだましだったけど、ビアンテ・デミオ・アクセラ・最近のエコ関連
は技術が無いのを晒しているようなもの。とても正気とは思えません。
買ったオーナーが恥をかくようなCMはダメだ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:59:13 ID:L5AmeVQ60
TVなんか見なきゃいいと思うよ
182E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/15(水) 01:20:38 ID:9Hz7wlVd0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>174 FCと同じだったらそりゃかなりイイんじゃないかw<走り
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
燃費に関しては発売当時のカーグラの記事で
ディアマンテGDIとかレジェンドとか、さらにランサーやシビックの省燃費モデルまで
色々集めて比較テストしたら、ディアマンテよりは良くて、かつクルージング燃費に優れるという評価だった
#「市街地ではさほど差が出なくても市街地では伸びる」という特性は
最後のビッグマイナーで日本仕様では廃止された(EU仕様は確か最初から無い)後も
US仕様だけはミレーニア全体の販売終了までミラーサイクルが継続設定されてたことと関係あるかも
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 01:28:50 ID:AJROCm1D0
>>177
当初計画弱気すぎ、という気もしないでもないが
7000台オーバーはまず成功といっていいな。

正直、好みの分かれるエクステリアだと思っていたけど
実物見ると写真で見るほど違和感ないし(単に見慣れただけかも知れないけど)。

だけど何でプレマシーにi-stop追加しないんだろうねえ。
みすみすチャンス逃してるような気がする。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 01:34:07 ID:SKwks83m0
185E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/15(水) 01:35:30 ID:9Hz7wlVd0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>183 マツダレンタカー…いやなんでもry
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ていうのはともかく、あの「大口」が気になる人は
上のぶっとい黒帯の部分だけでも同色で潰してみるとかを試すといいかも
#というか黒いの買っちゃうと気にならない、という手もあるw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 01:49:21 ID:3tndp7Z/0
>>185
販社の展示車・試乗車ってどういうカウントになってるんですか?
「マツダ」から見れば売れたにちがいな(ry
187E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/15(水) 02:40:16 ID:9Hz7wlVd0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>186 用済みになった後でお客さんに売る時には
 | F|[|lllll])  「新車販売」のうちにはカウントされないだろうし。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
試乗車は使う前に登録しちゃうんだから当然としてw、
展示車の方もどうせ「本来のまっさら新車」と同じ扱いでは販売できないから
それなら一番都合のいい時点で自社登録しちゃってから売るってことになる…のか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 04:14:48 ID:WCKFFi8h0
マツレン資本関係切れてるけど、速攻で新型入れたの?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 09:08:44 ID:///GcTifO
今回のアクセラのCMは珍しく割とよくできてると思うけどなあ。
なんせハイブリッドがよくわからんうちの母親がマツダとエンジン停止を知ってたくらいだし。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 12:31:18 ID:egFFuxss0
マツダはできるだけ早く全車にi-stopつけた方がいいと思う。
ハイブリッドなんて燃費稼ごうとして走りがだめぽいからね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 12:34:32 ID:BFqpG/dFO
>>189の母親は、家事もせず朝から晩までテレビ三昧。

きっと子供店長も知ってるねw


192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 13:05:04 ID:///GcTifO
>>191
馬鹿を言うな、既に親父も年金生活だから親父も含めてテレビ三昧だw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 14:26:16 ID:0KwVkiht0
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 17:25:08 ID:t0Wjhanr0
>>193
なんかこのスレで酷評されてた気がするけど、
やっぱりかっこいいと思う
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:18:24 ID:O5HpbaSs0
プレマシーはエンジンベイの中を大幅に動かさないとi-stop搭載できないのかなあ...
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:25:05 ID:0KwVkiht0
オールスターゲームにグリーン電力を提供
ttp://response.jp/issue/2009/0715/article127319_1.html
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:25:47 ID:8fiiu/y40
>>194
口がキモイ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:43:40 ID:jjV7WxKJ0
>>195

I can stop、・・・
なんて誰かが歌ってたような気がするが、i-stopは、そう簡単にはできないのか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:45:16 ID:kyuCR9Vf0
水の宅配、奥大山・三段峡のおいしい水 サンミネラル
http://www.sunmineral.jp/index.html
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:48:02 ID:hzwskeRQ0
>>198
それ、I can stopやない、I can't stopや・・・
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:52:16 ID:4C9qb1Ue0
>>188
販社が母体のブロックなら、速攻入れるかもしれないけど、直営の店舗はまだまだだろうな。
たぶんインサイトなんかの方が先に入る。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:55:44 ID:jjV7WxKJ0
>>200
そうか、プレマシーはだめだと歌ってたのかw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:58:17 ID:/ai+KJCD0
I can dance
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:59:54 ID:kyuCR9Vf0
水の宅配、奥大山・三段峡のおいしい水 サンミネラル
http://www.sunmineral.jp/index.html
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 21:13:07 ID:I+Df7yLD0
マツダはさっさと
i-stopを付けられそうなやつにつけて
MAZDA1を発売して
ベリーサをFMCしてDYデミオみたいな位置付けにして
CX-7の国内販売終了して
売れていないRX=8に変わりRX-9を発売すべきだ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 21:17:01 ID:8wfvmCs00
可変バルブリフト仕様のMZRと新ディーゼル2リッター、フルロックアップの6ATをマツダ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 22:12:08 ID:HDmAy1dD0
>>191
おまえも早く社会復帰できるといいな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 22:14:57 ID:lqIoQwvO0
RX=8

変数に代入してんのか
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 22:46:36 ID:/6+oQyFe0
>>182
もう古い車だからFC乗ったこと無い人も多いだろうけど、
あれ、ノーマルでは見た目ほど速い車じゃないからね。
100q/h位までなら2500ccのクロノスの方が速かったよ。

>>187
普通、Dの展示車は売れる前の新車だぜ。
Dが仕入れてある在庫を使うんだ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 22:56:17 ID:+JUMT5mY0
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 03:18:56 ID:BzmAftDK0
トヨタとマツダが提携 マツダにハイブリッド装置を年10万台供給へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247680650/
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 04:15:38 ID:JLn2IySy0
フランスでマツダ6の購入を考えてるんだけど、
まわりから直噴ターボディーゼルを薦められている。
デラで聞いたらこのエンジンはフォード製って言われたんだけど信じられん。
日本ではこのタイプは作ってないかと思うけど、他社製ならどこでしょうか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 04:27:17 ID:hpH//wYh0
フォードだろ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 04:47:47 ID:BYcbd/G90
PSAじゃなかったっけ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 05:47:20 ID:3mUFJkKjO
トヨタからハイブリッド供与だって
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 06:16:35 ID:aNONYkIj0
ヨタも必死なんだよ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 06:33:35 ID:h0+Gcr5CO
マツ必死w
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 06:41:26 ID:ZH24PUnu0
トヨタ、マツダにハイブリッド基幹装置を供給 10万台規模

 トヨタ自動車とマツダはハイブリッド技術で提携する方向で最終調整に入った。
トヨタがハイブリッド車の基幹装置を供給。マツダは同装置を組み込んだハイブリッド車を2013年にも発売し、同分野に進出する。

年間10万台規模の販売を目指す。トヨタはハイブリッド車強化の一環として、10年に欧州でも完成車の生産に乗り出す。
本格的な普及段階に入ったことで、環境技術を軸にした新たな世界的な提携の組み替えが動き出す。

 マツダがハイブリッド基幹装置の供給を要請、トヨタが応じる方針を固めた。近く発表する。
トヨタがハイブリッド基幹装置を本格的に外部供給するのは初めて。04年に米フォード・モーターにハイブリッドの基幹装置を
供給したほか、06年からは日産自動車にも供給しているが、実際の販売は小規模にとどまっている。

219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 06:47:39 ID:u/qdyrf60
ついにマツダもトヨタ様の軍門に下るのか
これからマツダ車はどのようになっていくのでしょうか
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 06:53:20 ID:hpH//wYh0
直噴→i-stop
ミラーサイクル→ハイブリ

ってことかな
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 06:58:07 ID:VkfFOhlW0
兎に角、何とか生き残れそうでなによりって感じかね〜
222E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/16(木) 07:05:04 ID:NMsyeq0c0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>218 そーいやフォードエスケープハイブリッド用のユニットが
 | F|[|lllll])  トヨタの技術入ってるやつだっけ?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マツダからすれば台数がどれだけ見込めるかも読めない時点で自社開発するのはリスク高いし
トヨタにしても(プリウスとかに採用してるタイプか、今後導入するかもしれないもっと簡素なものかは分からないけど)
ユニットの量産効果稼ぎたいから、みたいな感じでいえば双方の利益が一致する可能性はあるのかも
#それにしてもライトバン→日産 軽→スズキに続いて3社目かw

>>212
モデルによって自社製のMZR-CDなやつとフォード/PSA(プジョー&シトロエン)のがあって、
2000ccのやつは前者(日本でボンゴに積んでるのと同じ)、1400と1600はフォード/PSA製だったはず
#フォード/PSAのやつは他にはモンデオとかにも積まれた実績がある(初代モンデオのは日本でも売ってた)し、
フランスもEU屈指のディーゼル大国だからまあモノとしては水準以上じゃねーですかね
<仮に自社製MZR-CDじゃないとしても
223GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/16(木) 07:14:48 ID:RJ+ScNl7O
GMの大幅減産で、アイシンの売上げもかなり落ち込んでいるみたいだし、
双方にとって調度良いタイミングだったのかも。
マツダの規模で一から開発じゃ採算合わないだろうし、
悪い話では無いでしょ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 07:14:55 ID:MoAxZ72eO

ゴミマツダ、命拾いって感じだなww


225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 07:43:34 ID:NyC7Ei2aO
確かに互いに(アイシンなど含めて多数も?)よいからやるのだろう
別段○○必死だなというのは違うんじゃ(または必死になって当たり前、という見方もできるが)
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 08:26:20 ID:8dSzs+XzO
プリウスのアトキンソンって元々マツダのミラー買ったから、プリウスのハイブリッドのユニットは相性良いのかも

あとエスケープのハイブリッドもフォードがトヨタから買ったんじゃかなかったっけ?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 08:42:37 ID:23nL73GLO
日本、アメリカにはTHS、ヨーロッパには水素ロータリーの2種類のHVでいくのか。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 08:48:12 ID:fqqfj2GNO
フォードの売却した株の一部をヨタのTHS2に絡む会社が買い取ってたからな。
残念ながらやっぱり来たかって感じ。
HYBRIDに向ける予算が削れた分、他に全力を尽くしてもらいたいね。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 08:54:45 ID:Jrb0wB/70
>>212
現行の2.2デーゼルは自社製です。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 09:25:43 ID:VmQXtomQ0
水素は諦めたのか
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 09:49:41 ID:BpSA1YvU0
>>230
次世代としての開発は続けていくんじゃない?
ハイブリッドは過渡期の技術でしょう。
そこを開発するために、投資はできないから、
完成形の供給を受けると言うことでは?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 09:52:12 ID:+nv1doSh0


 結局 トヨタ>マツダがハッキリしただけwwwwww
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 10:18:10 ID:aVzqfPOY0
前倒しすると言ってたのは何だったんだ
単なる株価対策だったのか
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 10:20:35 ID:GynzRcSw0
ダメマツダ命拾いしたな。良かったのぅwww
でも最底辺から脱出はまだまだ無理だろう。

それに格上メーカーのスバルがいてキャラかぶってるから、マツダなんかトヨタとしてもどうでもいいだろうな。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 10:24:19 ID:8dSzs+XzO
朝見たニュースだとハイブリッドは欧州向けじゃなかったっけ

それならトヨタも納得しやすい条件かと思ったんだけど
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 10:44:16 ID:xmUxIRt7O
>>211
アクセラに載るのかな?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 10:45:06 ID:mPtpQWudO
2013年発売というのは、どうやら2013年にトヨタのHV関係の特許が大方切れるかららしい。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 10:57:21 ID:YVrJtNwWO
>>232
何をいまさら…
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 12:21:20 ID:1AA41qvm0
トヨタ、マツダと提携へ=ハイブリッド装置供給

トヨタ自動車とマツダが、ハイブリッド技術での提携を目指し、交渉を進めていることが16日、分かった。
トヨタがハイブリッド車(HV)の基幹装置を供給し、マツダが同装置を組み込んだHVを発売する形が有力だ。
トヨタはハイブリッド基幹装置の量産効果でコスト削減を狙う一方、マツダは急拡大するHV市場への進出の足掛かりとする。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090716-00000031-jij-bus_all
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 12:23:02 ID:1AA41qvm0
トヨタ:マツダと提携へ最終調整、ハイブリッド基幹装置供給−日経

7月16日(ブルームバーグ):16日付の日経新聞朝刊は、トヨタ自動車とマツダがハイブリッド技術で提携する方向で最終調整に入ったと報じた。
トヨタが基幹装置を供給、マツダは同装置を組み込んだハイブリッド車を2013年にも発売するとしている。

ハイブリッド車は本格的な普及期に入り、環境技術を軸にした新たな世界的な提携の枠組みが動き出すと日経は報じた。
また、ハイブリッドを世界販売拡大の戦略車と位置付けているトヨタは、2010年に欧州でもハイブリッド完成車の生産に乗り出すとしている。
取材源は示していない?

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=a1nZuv7iormY&refer=jp_japan
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 12:46:36 ID:Emjw8NYo0
トヨタもHVの次にロータリねらってる?
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009071501000335.html
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 12:51:38 ID:YVrJtNwWO
同じ内容の記事なんか連投するなよ。しつこい。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 13:00:41 ID:1aDADfMjO
次の乗り換え車種はアクセラHVに決まりました。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 13:32:49 ID:HAWuaADhO
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 13:57:44 ID:aVzqfPOY0
山内必死だな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 15:25:16 ID:kQPzzKmI0
>>240
こういう根拠のない飛ばし記事書いたヤツっは流罪になる法案を通してほしい。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 17:13:55 ID:Ju3V6sQP0
トヨタはスバルの次にマツダにも手を出すつもりか
マジで勘弁してくれ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 17:25:31 ID:bb9TgAzw0
今日は一ヶ月点検に行ってきた!
    点検+ミラーレーダー配線

宇品本店は素晴らしい!

2Fで1時間程度待ったんだけど、楽勝(笑)

飲料水自販機無料、マッサージ機無料
個人地デジブース無料、雑誌、漫画4000冊以上読み放題等々でゆっくりできたよ!!
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:05:01 ID:Dlyoyi+p0
バイバイ、「走り」のマツダ・・・
にならないことを祈るしかないな

サヨウナラMT、コンニチハTHS・・・
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:17:36 ID:Asnk9oPU0
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:46:07 ID:ofElkDoz0
2009年7月16日
会社名 マ ツ ダ 株 式 会 社
代表者名 代表取締役社長 山 内 孝
コード番号 7 2 6 1
問 合 せ 先 広 報 本 部 長 見 立 和 幸
TEL 東京(03)3508-5056
広島(082)282-5253
本日の一部報道について
本日、一部報道機関により、ハイブリッド技術提携に関する報道がありましたが、
その内容は記者の憶測によるものです。
マツダの環境技術については、内燃機関の燃費改善、軽量化などを中心に、2015年までに2008年比でマツ
ダ車の燃費を30%改善することを目指して開発しており、また今後、段階的に電気デバイスの技術開発を進
めていく方針に変わりはありません。
現段階、提携などについては、何も決まっているものはございません。
以上
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:55:33 ID:M2bBoOQ90
>>251

>記者の憶測によるもの

憶測というより恣意なのでは?

ヨタのHVの場合は不穏な要素があるらしい。

プリウス「静かすぎる走行」に“擬音”検討
ttp://response.jp/issue/2009/0703/article126835_1.html

視覚障害者らから
「車(プリウスなどエコカー)の接近に気付かず、危うく衝突するところだった」などの声が上がっており、国土交通省は、
有識者や業界団体、視覚障害者団体など関係者を集めた対策検討委員会を設置し、対応策の検討を始めたという。
検討委員会では「危険を知らせるために人工的に音を出す仕組みを作るなど、必要な対策を年内に打ち出す方針」だが、

プリウスは「静かな走行」が売り物だけに導入には議論が分かれるところだろう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

マツダがHVに関心を寄せているのであれば
ホンダのIMA方式HVを買った方がマシなのでは?!
ヨタなんかと組むのは百害あって一利なしだと思うよ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 20:06:51 ID:ofElkDoz0
それこそお前個人の憶測でありただの願望でしかないわw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 20:09:23 ID:U6LTXNjG0
316 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/07/16(木) 18:20:01 ID:4gBfnHz6
ttp://www.mag-x.com/blog/2009/07/post_786.html

トヨタもマツダも否定してるっぽいけど。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 20:13:08 ID:gLAvteLr0
こういう飛ばし記事は、まず最初は否定される。
だから公式に否定されたところで、誰も信じない。


おかげで、デマであろうと書き放題なんだよね。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 20:19:10 ID:M2bBoOQ90

ホンダのメーンバンクって何処だったっけ? 昭和十二年までマツダは大手商社さんに販売業務をいたくしていたような
257E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/16(木) 20:33:25 ID:NMsyeq0c0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>236 デミオかベリーサかもしれないぜ?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
確かフィットとヴィッツのHV仕様ってのは両社とも計画があったはずなので、
そうなるとヴィッツ用に用意したシステム(多分プリウスより安価で単純なやつ)は
CVTの場合(アイシンがヴィッツ用に開発したやつをデミオやスイフトに供給してる)と同じように
デミオにも使うことができるんじゃないのかな。

それと以前アメリカのEVベンチャー企業に関するカーグラの記事で、
「この場合フォードは車体メーカーということになる」みたいな書き方をしてたけど、
それと同じでこの場合トヨタはそれこそアイシンとかデンソーと同じような
「パーツサプライヤー」としての立場で商売をすることになるんでは。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 20:35:49 ID:M2bBoOQ90
>>255

確定事項であれば、発表報道でしょう?。
取材による記事の場合は情報源にも依るはず
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 20:40:45 ID:gLAvteLr0
>>258
だから書き放題だと言ってるw

今回のがデマかフライングかはわからないけどね。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 20:42:13 ID:C4ZlCvdL0
>>258
 ブルームバーグ曰く発信源は不明らしい。
 ブルームバーグってところが微妙だけど多分内部からのリークのような気がする。
 販社の営業が2012年代にHV投入目指して開発を進めてるってメーカーの人間から聞いたと
 言っていたし。

 公式発表するにはまだ大きな遮蔽があるだけで、現場としてはいつでもどうでもいい感じじゃね?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 20:42:46 ID:M2bBoOQ90

マツダ、トヨタ共にハイブリッド技術提携を否定

マツダとトヨタ自動車は16日、両者がハイブリッド技術で提携するとの一部報道についてそれぞれコメントを発表した。
マツダは「現段階で提携に関し決まったものはない」としている。
トヨタは「マツダへハイブリッドユニットを供給する方針を固めたという事実はない」。

ttp://response.jp/issue/2009/0716/article127410_1.html
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 20:45:40 ID:M2bBoOQ90
こちらのスレッドにお越しの住人の皆様、すみませんでした<(_ _)>。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 20:54:29 ID:xM4sXe13O
いまNHK広島でトヨタが検討中ってやってたよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 20:58:43 ID:M2bBoOQ90

ところでHVといえば、平成二十年六月、住友電気工業が世界初となる超電導モーターによるハイブリッドカーの試作に成功したそうで
やっぱエコカーの「胆」は、電池なのですかね?
265GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/16(木) 21:00:40 ID:RJ+ScNl7O
>>261の両社のコメントを見ると、
提携の可能性に含みを持たせてるようにも見える…か?
どっちにしろ公式での発表が無いうちは、
議論しても無駄だな。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 21:02:47 ID:M2bBoOQ90
>>263
NHK名古屋でも、ほぼ同様の内容でした。なにぶん検討中だそうですので決定してはいないのでしょう?
いずれ明らかになることでしょうから続報とやらを待ちましょう。先のことは誰にも分かりません...
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 21:05:53 ID:ZH24PUnu0
フォードから保有株全部買い取っちゃえよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 21:11:56 ID:M2bBoOQ90
ここは
巨大匿名電子掲示板「2ちゃんねる」という
公の場であります事に違いありませんので
この時機に、
無責任なご発言は自重されたいと存じます。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 21:25:25 ID:HAWuaADhO
>>265
ん?>>244は正式発表じゃないのか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 21:29:29 ID:M2bBoOQ90

           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:12:41 ID:ip8MHKjw0
>>252
なんか間違ってる気がする。>音だし装置
運転者をちゃんと教育すればよいだけのことのような。
272GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/16(木) 22:23:04 ID:RJ+ScNl7O
>>269
もちろん公式発表だけどもね。
表現としては(調整中)にも受け取れそうかなぁ…と。
「現段階では」と言う記述がちょっと引っ掛かると言うか。
ま…俺の考えすぎかもしれないし、
どのような形でも、ハイブリッド開発を続ける必要はあるだろうから、
まずは静観ですわ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:27:00 ID:TL5ufmMt0
バッテリーフォークリフトみたいなもんだ
キンコンが無いと結構近くにいてもわからんものよ
274GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/16(木) 22:27:20 ID:RJ+ScNl7O
ああ、書き方が悪いのか。
提携についての公式発表が無い以上、
現時点では「否」だな…と。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:27:31 ID:kfQGfhxx0
>>271
車運転するだけの人は気付かないかもしれないけど
自転車乗ってる時は車の存在に気付くのにエンジン音はかなり役立ってる
車外に向け音出す装置はハイブリッド発売当初から導入すべきだったと思う
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:33:40 ID:OX90JIMG0
なんか大きいニュースがあると
変な奴が増えるよな・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:37:02 ID:QGq6nJnu0
遮音材抜きまくり、
モーター付近にメガホンでもつけて音を前に向けりゃ良いんじゃ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:43:38 ID:Nm8SBX7E0
NC2に付いてるよw 運転席に向かってだがなw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:46:13 ID:xmUxIRt7O
>>257
時期的には次期ベリーサかな?
空力スタイルより個性派デザインのベリーサにもし載ったら
スマッシュヒットしそうですね。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:49:31 ID:ip8MHKjw0
>>275
俺自転車も乗るけどさ、それは歩行者・自転車側が気をつけることじゃなくて、自動車側が
気をつけることなんじゃん?ってことで。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:55:21 ID:tza6N5qy0
年寄りだとプロボックスで徐行する程度の音に気が付かないからね
周囲の騒音にもよるけど
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 23:00:34 ID:mN2kW+Q30
>>280
チャリでも両耳片手をふさいで乗ってるバカもいるしな。当然そんな奴はまっすぐ走らないから厄介なんだよな。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 23:28:48 ID:bb9TgAzw0
>>252
モーターのキーんって音で気づく

>>275
クラクションはひとつまで
クラクション以外に音を出す車外向けに装置をつけてはいけない

って法律があったはず
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 23:29:10 ID:BmSw66zH0
音もなく近づく鉄の凶器
まさしくサイレント・キラー・マシン!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 23:31:15 ID:BmSw66zH0
きーんとかの高周波は、一般に年齢を重ねると
聞き取る能力が落ちていきます
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 23:35:30 ID:ECHdSkZ20
>>280
路地とかの自転車の傍若無人さは異常
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 23:37:43 ID:h+ySAOez0
マツダのTHS導入って否定的な意見が多いんだな。
まあ、まだ真偽は不明だけど。

オレは今乗ってる初代アテンザの次は、HVかEVの選択肢しかないと思っているので、
マツダが選べる可能性ができてうれしいけどね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 23:38:40 ID:7F4ztUF80
じゃあ木魚と鉦吾をロックのリズムで頼む。
りんも8ビートで打ち鳴らしてくれ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 23:41:37 ID:gE3Rb8D40
確か欧州の方では、車体に警告灯(ヒコーキに一杯付いてるみたいのw)
付けようとかの動きもあるんで、警告音もそのうち義務化される。

というのが、現場の雰囲気。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 23:46:43 ID:QGq6nJnu0
ヨーロッパ向けなら、ジェリコのサイレンでもつければいいんじゃね?
ジジババどもに効果あるだろ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 23:50:53 ID:nGKe81H+O
やはりトヨタがハイブリッドの特許をガチガチに縛ってるしな
高いパテント料せめられるなら提携するしかないか
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 00:39:40 ID:iK5v85Cf0
「ゴゴゴゴゴゴゴゴ…」
「ドドドドドドドドド…」

これ希望。もちろん荒木風に。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 00:42:27 ID:sIEZfH1n0
ここでオルゴール風のメロディを流したりすると、こんどは「ゴミ収集車が来たのがわから
ない」とかいう苦情になるわけだね。
294E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/17(金) 01:12:08 ID:2JopKsfW0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>289 バイクとかアメ車の本国仕様みたくライト消えなくするとか
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>293
あそっか。トラックの上級グレード(タイタンのカスタムとか)に付いてるみたく
「ミギヘマガリマス」をHVやEVにも付けりゃいいんだ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 01:12:42 ID:hzxCnJbU0
         ./^l、.,r''^゙.i′
         l゙:r i:i′ .|            ど ん な  か な し い こ と が あ っ て も
      :i^¨''iノー-i (_.vv,、
      i.、/:::::::::::::::::゙彳_ >
     _,ノ i::::::::::::::::::::.('`,.ヽ         や せ が ま ん で も い い
     ( 、:|:::::.i;i;i:::::::::::i:.'^゙'<
     '' ::.!:::::.ii;i.|::::::::::.i‐ ,フ''
    .< :::i::::::.ii;i;|:::::::::.,「=(          ひ の あ た る ば し ょ で
     `ー::|,.:::::i;i;::::::::::/.\^':、
      ./゙,r|:::::::::::::::::,i゙.'!'=;^′
     .) ,/ソ,:::::::::::,l'_ .).:r          つ よ く い き て い こ う と お も ふ
      ゙'レ'´i''!゙ー/'(゙゙ | .|
         | ._,i'!(冫.;i .|
            .. |. |           そ う  た ん ぽ ぽ の よ う に
              .! .i   ._,,,‐''^^'''''>
    、....,,,,..,,_      ! .;! .,/'゙`,_   .,ノ
    \  .⌒\  │ .|!.,,iミ/ ._,,,./′
      i  '^'''‐、..゙'hノ| .|厂 . ̄′
     .ヽ_    ゙メリ| .|
         ̄ ̄   |. |    ._,,,‐''^^'''''>
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 01:18:13 ID:Dqh89C7J0
>>294
「ヒダリヘマガリマス」か「バックシマス」だな。
右には曲がれないよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 01:19:21 ID:QdN86tdnO
目の不自由な方への危険性も問題視されてるみたいですよ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 01:19:42 ID:9UEVTe7B0
>>295
ひまわりの改変は見飽きた
299E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/17(金) 01:39:45 ID:2JopKsfW0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>296 右折するときって鳴らないの?<あの音声ウィンカーみたいなやつ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 01:52:44 ID:rsqI6FiK0
おーそういえば「ミギニ・・・」は聞かない気がする
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 03:02:46 ID:yOe3oZoA0
6月の新車登録台数
マツダは総合で4位、中型車だけだとホンダを抜いて3位なんだね
すごいよマツダ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 04:38:45 ID:QTibbQgt0
>>287
HVを否定というよりトヨタを否定ってのが多い気がする
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 05:38:15 ID:PCL9+sKv0
>>302
YES
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 06:28:51 ID:qHq0N7+5O
まあ供給してもらえるのは一世代旧いTHSになるでしょう
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 06:43:24 ID:TvtQEHGm0
寄生虫のようにトヨタを乗っ取ってMHSに…
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 07:41:51 ID:tMscFX6A0
>>302
そういえば日産自が独自にRWD採用のHV車を開発中と報じられていましたっけ?

朝鮮動乱勃発で軍用トラック特需があった(日産自動車や、いすゞ自動車との入札合戦に政治的に勝利しただけ)事で
倒産を免れた史実が卜ヨ夕にはありますので、潰れそうな田舎の鍛冶屋ごときの手口には微塵も魅力を感じません。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 08:02:22 ID:B6tBOlYe0
いずれにせよ、今この瞬間にマツダでハイブリッドを出せば、大ヒットでしょうな。

玉木宏も言っているけど、HVを欲しがる人は多いんだし。

ただ、HVは製造コストがデカイというだけの問題。
システム的にはそう大したこともないと言う評論家もいるし、量産してコストダウンを測るというのは正しい選択肢だと思いますよ。

まぁ、トヨタからOEM受けたと思えばw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 08:05:47 ID:tMscFX6A0
>>307

>トヨタからOEM受けた

ヨタ狂信者による、マツダへの嫌がらせプロパガンダ乙
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 10:17:58 ID:7ReEcc760
マツダが独自にHV開発して発売してもトヨタに潰されるだけだと思うけどね
技術供与してくれるならそっちの方がいいと思う
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 10:35:03 ID:D65cnqLu0
>>309
同感。トヨタに潰されるかどうかは分からないけれど、新規開発するより
楽だろうし、量産効果で価格が下がるのなら、それは現在厳しい、自動車
業界全体にとってプラスなんじゃないかな。

ただ、マツダ車が好きな人は、トヨタ車はあまり好まない気がするので、
トヨタからの技術提供って、イメージ戦略的に、どうなんだろうね。

アクセラにHVがラインナップされれば、人気は出そうだけど、どうだろう。
マツダ価格で出せるかどうか。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 10:40:05 ID:eLCWmkSa0
【自動車】トヨタ:マツダにハイブリッド基幹装置を供給へ…10万台規模[09/07/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247693051/
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 10:50:31 ID:tMscFX6A0
>>310

同じHVでも、ホンダのIMA方式HVではダメなのかな?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 10:53:51 ID:tMscFX6A0
>>309
寄らば大樹の陰などという、安易な道を選ぶと、大發工業に成ってしまうのでは?
そのうち富士重工業もトヨタ色に染められるだろうね。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 10:54:48 ID:cjWw6Tcp0
欧州新車販売、14か月ぶりに増加…6月実績
http://response.jp/issue/2009/0716/article127403_1.html

9位のトヨタグループ(レクサスを含む)は、2.5%減の6万0036台と、完全回復とは言いがたい状況だ。
ホンダは2.2%減の2万0532台、マツダが19.9%減の1万7195台、三菱が5.7%減の8739台

マツダが19.9%減の1万7195台

去年から欧州でも酷いな
やっぱり糞デザインのせいかな
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 10:56:30 ID:cX6eyRYIO
通報により>>306=夫馬康雄を監視対象とする。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 11:01:08 ID://6JZWxk0
>>291
この辺のトヨタの特許戦略は見事だな
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 11:02:50 ID:cX6eyRYIO
>>313
ぼくちゃん、おうちはこっちでちゅよ。

【童貞将軍】夫馬康雄 公開処刑場 18【33歳児】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1247714625/
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 11:08:01 ID:vIq28CuS0
G−BOOKもトランスミッションもだしハイブリッドシステムも当然こういう流れだろうな
一から開発よりもコストの兼ね合いからベストと判断したんだろうな
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 11:08:25 ID:+ZXF8fAHO
トヨタとの関係を深める事で、
水素エンジン用のインフラ整備に
道が開けるかも。


マツダが何を言ってもお上は
なーんにも動かないでしょうから。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 11:09:53 ID:clTQYrqq0
おままごとで親から小遣いをせしめるのが康雄の仕事(憫笑)
321 住友銀行  :2009/07/17(金) 11:10:14 ID:tMscFX6A0
潰れそうな田舎の鍛冶屋に貸す金はない!!
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 11:19:23 ID:tMscFX6A0
こういう流れから察するに未だにヨタ工作員(左派メディア関係者?)は健在の様子。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 11:37:02 ID:cX6eyRYIO
>>322
早く巣に戻れ!
さもなくば実力行使に出るぞ!

【童貞将軍】夫馬康雄 公開処刑場 18【33歳児】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1247714625/
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 11:43:32 ID:tMscFX6A0
いすゞ自動車と
卜ヨ夕自動車が、共同で進めていた小型ディーゼルエンジンの開発計画を中止したことが7日分かった。

トヨタが欧州で発売する小型車に搭載する予定だったが、景気悪化で収益が見込めないと判断した。
今後は、欧州でもハイブリッド車を中心とした販売戦略を進める。

トヨタは業績立て直しのため、
6月に発足した新社長体制で「退く分野を明確化する」(新社長)という方針を打ち出している。
ディーゼル共同開発の中止はその一つの事例となる。

ttp://www.sanyo.oni.co.jp/newsk/2009/07/07/20090707010002041.html

ディーゼルに見切りをつけたという事だとすれば、
ヨタはHVよりもEVにシフトしつつあるのでは?
いわばHV技術供与といっても最新のTHSでない可能性もあるのでは?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 11:44:30 ID:tMscFX6A0
ID:cX6eyRYIOこそマークされているんじゃないの、もう虫の息とか?!
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 11:52:37 ID:66nILtHK0
>>290
今更ながら一応突っ込んでおく
どこのスツーカだよと。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 11:53:40 ID:GW83he740
>>299
右折時は鳴らない
左折時に鳴るのは内輪差による巻き込み事故を防ぐ為
(対象はバイク、自転車、歩行者)
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 12:08:06 ID:clTQYrqq0
欠陥品ばかり作っている鍛冶屋身潰しのファンの欠陥人間康雄
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 12:17:39 ID:tMscFX6A0
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 12:25:20 ID:cRMg28fwO
なぜそこで三菱自体を蔑むレスを書くのかがわからん
ツダファン(じゃないのかもしれんが)の品位つーかレベルをそんな程度と思わせたいのかい
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 12:30:21 ID:VUPmkg/V0
本日のNGID ID:tMscFX6A0 
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 12:30:39 ID:He1A+D/K0
個人的には、隣県の岡山の三菱と技術提携しなくては生き残れないとは、思うのだが・・・。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 12:44:34 ID:tMscFX6A0
こちらのスレッドにお越しの住人でマツダファンの皆様、申し訳ありませんでした<(_ _)>。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 12:46:49 ID:pc/1h3OY0
>>333
二度と来るな!!!
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 13:28:38 ID:3gERVAYh0
>>318
MPVのとき鳴り物で導入したG-BOOKは結局やめちゃったんじゃなかったっけ?
アクセラのMOPナビはG-BOOKレスだったような。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 13:33:18 ID:xvVQ/H3A0
>>312
国内だけだと小型車しか売れないからIMAで十分なんだけどね
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 13:46:45 ID:tMscFX6A0
>>336
そうですね。USアコードのハイブリッド版は、ああいう事になってしまったものね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 13:54:33 ID:tMscFX6A0
卜ヨ夕がハイブリッド基幹装置を本格的に外部供給するのは初めて。
04年にUSフォード・モーターにハイブリッドの基幹装置を供給したほか、
06年からは日産自動車にも供給しているが、実際の販売は小規模にとどまっている。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090716NT1D150DY115072009.html

ヨーロッパでHVを展開ということになると、ホンダよりも
卜ヨ夕の方が販売量を見込めると?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 14:09:09 ID:JZnbZAdwO
>>338
働け、今すぐ働け
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 14:15:26 ID:bdcgiT9j0
あちこちにコピペして既成事実化しようとしてるな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 14:21:53 ID:FC9uvhIG0
>>338
いいから二度と来るな!
342夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2009/07/17(金) 14:27:18 ID:tMscFX6A0
本スレの進行を妨げる内容の書き込みを行った事を深くお詫びします。誠に申し訳ありませんでした。m(_ _)m
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 14:36:48 ID:bdcgiT9j0
>>342
アンチトヨタどころか、トヨタの援護してるようにしか見えなかったぞ
二度と現れるな
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 15:13:20 ID:9UEVTe7B0
>>335
http://mazda.g-book.com/pc/how/default.asp
最新CDの曲情報を携帯経由でDLできて便利。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 16:04:30 ID:qrB9s+3S0
相手されなさすぎワロタ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 19:25:59 ID:qRRxje9kO
>>272
ちょっと前の日刊工業新聞で、マツダの山内孝社長が
「環境技術で他社と組むことは有り得る」
「技術者レベルでは話が進んでいると思う」
みたいなこと言ってましたし、別におかしくない流れではありますね。
(個人的には、HV関連でトヨタ、小型車関連でスズキ辺りと組むかな?と予想してました)
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 20:55:26 ID:AezLHI7d0
HVの技術ってやっぱりトヨタがいいかなと思うなぁ。
今のプリウスが今までと同じマイルドハイブリッドだったら
ホンダと手を組んだほうが良いかと思ったけど
トヨタの新しいストロングハイブリッドはどんな走り方しても20キロ割らないみたいだし。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 21:16:11 ID:3K7bOUYFO
プリウスがマイルドハイブリッドだった時期なんかあったのか
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 21:16:17 ID:xvVQ/H3A0
また馬鹿が荒れる元を・・・
350GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/17(金) 21:58:36 ID:rMKXNcpDO
>>346
HVの基幹技術をトヨタがマツダへ供給の記事は、
こちらの地方紙にも掲載されたんで、
やっぱり調整中なのかなあ…?と言う気はした。
フォードとの関係が弱くなる場合、
小型車開発までをスズキと提携もありうるかもね。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 22:00:27 ID:OcTRAtQg0
俺はハイブリッドよりデュアリス専用のトランスフォーマー機能の方が(ry
352E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/17(金) 22:24:36 ID:2JopKsfW0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>310 まあ以前にもいすゞからディーゼルエンジン(ファミリア用とかタイタン用とか)をとか
 | F|[|lllll])  三菱から軽自動車用エンジン(ニューポーターキャブ用)をとかいう例はあるわけだしねw
 | ̄|∧| 〜♪ <パワープラント系部品の供給という形の技術提携
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「車体側の設計やチューニングはあくまでマツダのもの」っていうなら「あーそれはアリじゃね?」な感じw
#まあ個人的にはHV自体をあまり好まないし、他に選択肢が無くなるまでは欲しいとは思わないけど

>>312
逆にアレはヤマハがPAS作った後でホンダがラクーン(80年代のミニバイクの方じゃなくて)とか
サンヨーがエナクル(これも90年代の「ペダル付き原付」のじゃなくて)作ったみたいな感じで
特許に引っかからないままで他社が類似のものを作りやすいシステムなんじゃなくて?
<「電動アシスト自動車」的なシステムのハイブリッド
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 23:33:16 ID:xc/AG/qQ0
カープとマツダのことなら中国新聞を読め と広島に詳しいセンパイがゆってたので読んできた。

現状は「提携協議が明らかになり」ということだけが断定的な文だった
354E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/17(金) 23:36:11 ID:2JopKsfW0
 |  | ∧
 |_|Д゚) しかしお好み焼きの構造について見解の相違が明らかになり決裂
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
355GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/17(金) 23:39:24 ID:rMKXNcpDO
何の協議ですかwww
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 23:54:24 ID:wObt/HZkO
「やっぱ、モダンに味噌だがね〜!」
「いやいや、そこはやはりヌギ特盛やないといかんけぇ。」


て事?



どんなんwwwwwwwwwwwwww

「全部混ぜたらヨロシイがな。」
とダイハツか。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 00:02:56 ID:OcTRAtQg0
三河名物はウナギ、ナマズ、味噌とか
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 00:12:44 ID:Q/RUsL780
>>347
個人的にはHV自体は歓迎だけど、
THSを使ってマツダテイストが出せるのかが心配なんだよ
エンジン主体のIMAの方がマツダらしさはずっと残ると思うんだよね
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 00:21:38 ID:zZSUaYS30
ハイブリットのメリットは有難がる人がでてくるってところだよな
実燃費だとi-stopやらミラーサイクルと大差なさげ
プリウス以外の燃費は酷いものだしね。最近のは別車種もマイルドハイブリッドじゃないよね?
まあi-stopの訴求力が少ないのはわからないでもないけどw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 00:36:32 ID:uKxkRYhO0
実燃費的には、スマートのごとく、i-stopと回生の充電だけで十分な気はするよね
でも、日本でのハイブリッドって宗教になっちゃってるから
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 01:41:24 ID:ef35Qxa30
>>354
名古屋人としてはお好み焼き屋たこ焼きの味に関してはとても無頓着です。
ただしトーストにはあんこ。これは譲れない。

カープとドラゴンズという観点からすると、昇り龍に見立てた「鯉の滝登り」で縁起がいい。
362E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/18(土) 01:53:26 ID:3tx5jzJG0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 大阪式準拠かと思ってたw<名古屋のお好み焼き
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それじゃダイハツとマツダの提携のほうがまとまらないなw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 02:20:14 ID:Ix0KPckX0
デミオX4作ればいい
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 05:52:36 ID:0y3nSqgJO
その内













九州♪
急襲♪
旧習♪
九十♪
365212:2009/07/18(土) 06:56:17 ID:x4hUEpnc0
>>222
亀レスですがThx
よく調べたらマツダ製みたいですね
日本では需要が無い様なのに欧州向けだけに作ってるのかな?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 09:23:37 ID:VYxxUVzy0
ここでシーメンスのドレミファインバーター導入だな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 10:48:46 ID:H+BuLMPO0
マツダ とうとうトヨタからハイブリを提供か〜こうなったらロータリーの完全撤退が見えてくるな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 11:45:08 ID:I/pMBjlEO

その内に合併吸収されて…


マツダ終わり。

369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 11:45:38 ID:/TNl3KrR0
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 12:03:05 ID:C+YhS3VbO
>>367
わかったからおとなしくしとけ。さもないと先生にまた鉄格子付きの病室に入れられちまうぞ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 12:08:45 ID:+RIyy5Fr0
>>367
>>244

エイプリルフールでもあるまいし。だまされすぎ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 12:19:05 ID:cR36nMRv0
>HVは宗教

なんかさー、エコという言葉が
韓流、コンカツ、草食系男子
などと同じレベルに丸め込まれてるよね。
さらにインチキNPOと同じように、
エコをネタに補助金を巻き上げようとする仕組みも焦臭くてたまらん
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 12:19:51 ID:otuX1ASJ0
ハイブリ以外にも補助金は出てるじゃん
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 13:27:54 ID:tTemXfmL0
マツダはロータリーに無駄金を使いすぎている
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 17:40:34 ID:7Eyk5M4F0
ロータリーの開発なんかほとんどやってないんじゃないのかねー
ホントのとこは早くやめたいんじゃナイの?
自称マツダファンどもがやめさせてくれないとか〜じゃないの
新型セブン出る出る〜とかいってひっぱてるだけでしょ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 18:03:11 ID:LYiK9DMsO
せめてロータリーの排気量で税金が安ければ。
377強化アペックスシール:2009/07/18(土) 19:30:51 ID:bv10+MUEO
>>374
それは言い過ぎだからやめなさい。
少なくとも、REの未来を信じているヤツも居るんだから。



これからの環境基準にも対応してくれれば、いう事ナシなんだけど、

触媒がね、
いいヤツ無いらしいんですよ、まだ。

ま、スレ違だからこの辺で。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 21:10:23 ID:iak4JQwLO
開発側の人間に(人間が)希望をもっているならいいけど、
あまりメドや光明みえてなさそうでマゾっぽそうで、
真面目な話、少し可哀相かもしれん
まぁ個人的にも水素ロータリーとか含めその辺の技術で明るい話題や完成したぜ的な話が聞きたいが、
ないだろうなぁ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 21:19:24 ID:uKxkRYhO0
開発の人も希望を持ってやってるみたいだよ。
マツダ技報を読めばわかるが、けっこう成果も出てる。

確かに薄氷の上なのは変わらないけど、そういった状況を認識せずにイメージだけで語り、
せっかく頑張ってる人たちの土台をユーザーが破壊しようとするのはどうなんだろうね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 22:11:46 ID:uR3jXY8xO
>>375
レシプロに対するREの優位性をマツダ自身が喧伝した手前もあるし、
「止めるに止められない」って感じでしょうね………<RE

>自称マツダファンどもがやめさせてくれないとか〜じゃないの

RE車ユーザーが「RE止めないでくれよ〜(ノД`)」っていうのは解るけど、
それ以外がどうこう言うのは………

>>377
真髄さんこんばんわ。
気付いたら、程度の良いFDが中古車市場からゴソーリ減ってて、
かなりぐんにょりですよ(´・ω・`)
おまけに、13B-REW(補機類無し)の価格も上昇中だそうですし………

触媒の問題なんですか??<RE

>>378
13B-MSPが出た頃とは状況が違いますからねぇ………<今の状況

16Xはさておき、水素REは………水素使用時の航続距離とか見ると(ry
それでも、REの技術者の人はやるしかないのだろうなぁ………
381E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/18(土) 22:33:08 ID:3tx5jzJG0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>380 FD3S乗っててエンジン壊れた人は
 | F|[|lllll])  せっかくだからRX-8用の13B-MSPに換装してしまうのもおもしろいかと
 | ̄|∧| 〜♪ <価格上昇中
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
補機類や冷却系まで込みのトータルの重量でいえば結構軽くなりそうだし。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 22:39:24 ID:CFwK5Ljn0
今はしらんが80年代のマツダ内ではREに対してレシプロエンジンのことを
コンベンショナル・エンジン(conventional engine:従来型エンジン)と呼んでたくらいだから、、、
383E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/18(土) 22:43:12 ID:3tx5jzJG0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>382 んじゃデミオの13C-Vに対する13Cもそう呼ぶか
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 23:10:46 ID:uR3jXY8xO
>>365
>日本では需要が無い様なのに欧州向けだけに作ってるのかな?

基本的には欧州向けかと<MZR-CD 2.2
欧州にはディーゼルに対する需要がありますからね。
(欧州のディーゼル乗用車の販売比率は、2007年度は50%弱でした)
「2009年より、欧州市場から順次導入する」とあるので、
日米にも導入するはずなんですが、
実際どうなるかは分かりませんね………
(現状ですら結構高いんですが、
「排ガス規制が強化される→排ガスの浄化能力を上げる→コストうp」
で、更に高くなると言われてます)

>>381
俺はFD乗りじゃないぞ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/07/19(日) 00:05:09 ID:65gmZ8ARP
トヨタとのハイブリッド技術で提携って話が出てるけど
水素ロータリーの開発においても技術的なメリットとかってあるの?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 00:31:00 ID:AqF1dvfu0
いちばん手軽で現実的なのがLPGロータリーの電気推進自動車

電気推進 (船舶)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%8E%A8%E9%80%B2_%28%E8%88%B9%E8%88%B6%29
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 00:33:31 ID:AqF1dvfu0
ってか、ガソリンとLPGのロータリーをなぜ今やらないのかな?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 00:50:25 ID:l5w12xDZ0
LPGタンクには利権があってな。
車検と時期が重ならないようになってて…とかな。調べてみ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 00:57:09 ID:AcoGgwOK0
フォークリフトみたく家庭用のLPGボンベを簡単に付け替えできるといいのにな
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 00:59:48 ID:AcoGgwOK0
荷室に家庭用のLPGボンベの固定クランプと接続ネジ付きホースがあれば出来そうだが
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 01:00:35 ID:l5w12xDZ0
>>389
そんなものがあるのか? ホンダの耕運機でなくて?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 01:05:19 ID:AcoGgwOK0
考えてみれば
ガス屋の運搬トラック荷台のボンベからホースでガスをエンジンに送ることは簡単に出来るはずのやってないよなあ
やはり利権だよね
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 01:09:31 ID:AcoGgwOK0
フォークリフトのLPGタイプはガソリンでLPGでもいける
ワンタッチ式のクランプで固定して、ホースを自分でつなぐ
ボンベは家庭用中型サイズに似ている、圧力メータの付いてるボンベもある
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 01:17:18 ID:AcoGgwOK0
LPG フォークリフト - (株)イムコテックジャパン
ttp://www.impco.co.jp/lpg_forklift.htm
ttp://www.impco.co.jp/files/fo2.jpg

ボンベ・ブラケットと呼ぶらしいね、ボンベ取り付け部
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 01:26:03 ID:SstHsmdP0
LPGロータリーは面白そうなんだけどなあ
燃費も良くなるだろうし
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 01:41:50 ID:K3QZkeG30
ボンベ・ブラケットをトランクルームにつけた、LPGロータリーのRX‐8とか。
LPG フォークリフト みたく自分でボンベを変えるやつ。変えボンベを倉庫にいくつか用意して。

タクシーみたいな固定ボンベじゃ無ければ利権とやらは発生しないのかな?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 03:26:33 ID:CyvAMOSU0
ロタリーは日本にとっての天皇家みたいなもんですから
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 04:25:02 ID:b7G3rVV80
>>359-360
現実から目を背けるなよ

ベストカーの「プリウスに負けるな!」という企画
アクセラスポーツ20S(214万円)とプリウスS(220万円)
同じ条件でアクセラ8.5km/L プリウス22.3km/L
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 04:33:56 ID:ezTS6acX0
ベンツもロータリーエンジンを実用レベルまで仕上げたんだけどね
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 06:05:50 ID:ueoEMbMO0
>>398
つか
それ9キロ台だったろ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 08:04:08 ID:oCslsmed0
>>382,383
今でもレシプロエンジンの事をCEって言ってるね
402E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/19(日) 08:09:20 ID:P+ppScXH0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 感情に抗うなよ その足を止めんな 倒れるのはまだ早いぜ!
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
…ってそれでペルソナか!(違
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 08:45:29 ID:FdhgsUXN0
LPG-REって個人改造で既にあるぞ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 11:57:07 ID:O2GlqlNeO
フォーク経験者ならわかるだろうけれど、LPGボンベってかなり重くてほとんどの
女性には交換はムリじゃないかな。そもそも航続距離が…
スレチスマソ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 15:59:53 ID:CyvAMOSU0
製造コストは20分の1以下、ついに長寿命で低価格な燃料電池が登場へ - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090717_fuel_cell/

> 現在携帯機器などで主流となっているリチウムイオンバッテリーに代わる
> 新たなバッテリーとして「燃料電池」が期待されていますが、なんと従来の
> 20分の1以下という超低コストで製造できる上に、長寿命を実現した燃料電池が
>登場することが明らかになりました。
〜略〜
> 詳細は以下から。
> 固体高分子形燃料電池用触媒の開発〜白金代替触媒として世界最高水準を達成
http://www.sdk.co.jp/aa/news/2009/aanw_09_1097.html
〜略〜
> 新たに開発された触媒は、従来PEFC向けの触媒として用いられていた白金(プラチナ)などの
> 貴金属に代わるもので、ニオブ(Nb)系あるいはチタン(Ti)系酸化物のそれぞれに
> 炭素および窒素を配合したというもの。この触媒はプラチナよりも耐久度が高いため、
> PEFCの長寿命化が可能になるとのこと。
>
>また、プラチナは高価である上に埋蔵量に限りがあるため、PEFCを普及させる上での
> 障害となっていましたが、新たな触媒を利用することによって製造コストを20分の1以下に
> 抑えられるとしています。
〜略〜

EVの欠点である、エネルギーを手軽に補充出来ない、航続距離が短い点が解消されます。
EV開発で遅れているトヨタはヤバイ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 19:22:39 ID:b7G3rVV80
>EV開発で遅れているトヨタ

ソースは?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 19:31:53 ID:xpZvc2zQO
俺的にはロードスターにロータリーを載してくれれば願ったり叶ったり
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 19:42:07 ID:5FovZ9Q+0
ただそれはもうロードスターではないような。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 20:00:01 ID:sHglTKDeO
>>407のようなユーザーの声も頑なに無視し、
ターボを待ち望むシルビア、180乗りの希望も黙殺し、
ただただ、しょぼい直4で頑張った結果が今の栄光につながっていると思う。
屋根の無い、ピュアスポーツ(レーサーレプリカ)なんて作ってもS2000の二の舞だろ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 20:34:00 ID:H4uuI8Hd0
ロードスターはNBにターボあんだろ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 20:38:33 ID:6249aOZt0
ロードスターはダイレクト感を最優先にした設計だから
邪道なターボは限定車でちょっと作っただけだよ
それにオープンカーは速度が速くなればなるほど不快になるから
速度自体はそれほど必要ないんだよ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 20:47:03 ID:H4uuI8Hd0
NBターボって低速トルク重視の設定なんじゃなかったっけ?
ダイレクト感とかRSの良さはスポイルされてないとかなんとか
まぁ、雑誌情報ですけどね
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 20:54:26 ID:VcZhDPdD0
>>407
そんなこと言っても、どうせ買わんでしょ?
414GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/19(日) 21:01:55 ID:AJLrP0TOO
ロードスターは入門用スポーツな位置付けもあるから、
基本的には直4でしょうやっぱり。
REは別に開発するべきですぜ。
それが次期8になるのか7になるのか分からんが…
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 21:07:39 ID:H4uuI8Hd0
ロードスターにRE載せるくらいならRX-3復活させてほしいな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 21:21:50 ID:imHGHnsx0
今の若い人はRX-3とRX-7を別な車だと考えてる人が多いみたいだけど、
実際乗ってたおっさんからすると同じ「サバンナ」なんだよな。
うちの親父が昔RX-3乗ってたけど、RX-7発売された時に「新型サバンナが〜」ってよく話してたよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 21:36:10 ID:oCslsmed0
>>412
燃焼室いじってないポン付けのロープレッシャーだったね
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 22:07:37 ID:GBbdQ/iHO
>>406
糸色望「そこはスルーで!」

>>412
1.8L直4の可変バルタイ取っ払ってターボを付けてました<NBロードスターターボ

そういえば、次期ロードスター(ND?)のエンジンは
「排ガス規制、CO2排出規制の絡みで小排気量直噴ターボになるかもしれない」
みたいなことを、貴島孝雄さんが仰ってましたよ。
(場合によっては、ディーゼルも有り得るとのこと)
「HV、EVに行く前に、まずは内燃機関から」だそうです。
まあ、どの方法を採るにせよ、コストうpするのは間違いないとは思いますが………
(ちなみに、NCロードスター S(5MT)で233万円。参考までに)

>>413
自分でエンジン載せ換えればいいのにね。

>>414
とはいえ、一番下のグレードでも233万円に………<ロードスター
貴島さんは「ロードスターはアフォーダブルでなければならない」と仰ってましたが、
アフォーダブルからかけ離れつつありますね………

※アフォーダブル
気にしないで、平気で、余裕がある、の意。
「値段を気にしないで買える」という感じ。

>>417
('A`)<ウボァー
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 22:13:26 ID:sgHv58g60
ロータリーを低回転型にシフトさせてロードスターに乗せればおk
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 22:20:30 ID:Gxij6TYh0
レスポンス重視なら機械式過給にすれば?最近のはルーツ式でもローターを
捻って内部圧縮するのがある(正直リショルムとどう違うのか解らんw)から
効率も良いし。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 23:04:31 ID:GBbdQ/iHO
>>420
>最近のはルーツ式でもローターを捻って内部圧縮するのがある

「三葉ルーツ式」と呼ばれるヤツか(よく知らんがw)。

スーチャはコスパ良くないらしいですよ。
で、VTG(可変タービンジオメトリー)ターボなんですけどね(以下略
422E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/20(月) 03:46:57 ID:9EPjDI6e0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>404 ていうか初期のLPGタクシーってのは
 | F|[|lllll])  簡単に外れて交換できる構造でねぇ…
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあなかなか殺伐とした昭和史があった上で今の固定式になってるわけで
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 06:55:49 ID:+wFpoVoR0
最新のルーツは↓こんなことになっとる。4葉で160度ひねりだったかな。もうリショルムと区別つかん。
ttp://www.eaton.com/EatonCom/Markets/Automotive/ProductsandSolutions/Superchargers/TVS/index.htm
>>420
公式の解説とか見ると、一応、内部圧縮はしてない、ってことになってるみたいだね。

>>421
VTGって自分は初めて聞くなぁ。普通Variable Geometry Turboの略で「VGT」って呼ばんか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 11:27:13 ID:whdLFu4w0
>>423
これって軸流式の圧縮機?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 12:30:30 ID:MzCX5t/30
新しいアクセラに乗ってきたけど、燃費あんまよく無かったよ。
満タンにしてもらって、30分ぐらい試乗して、リッター9キロぐらい。
あの感じなら11ぐらい走って欲しかった。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 13:20:05 ID:3+wPOH250
なるほど、アクセラスレでそれを書くと速攻でウソがばれるから
ここに書いてみたんですね
427GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/20(月) 13:21:14 ID:XcVDUtoRO
試乗でまともな燃費が測定出来るのか疑問だが…
i-stopの売りは、停車時のCO2排出量を抑制する事。
…って思えば悪く無いんでは?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 14:31:15 ID:drgr3U0P0
真夏の灼熱な車内でエアコンガンガンにいれてi-stopが動作しない条件なら、リッター9kmもあるだろうなw
429GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/20(月) 15:46:51 ID:XcVDUtoRO
雑誌のテストではi-stopOFFで7.7km/L
ONで9.0km/Lだったね。
…渋滞時の計測らしく数値は良くないが、
効果はあるようだし、良いんじゃないかな。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 15:51:30 ID:fjwNe6biO
リッター9kmで効果あるって言われてもなぁw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 16:20:47 ID:LGCBlmeD0
>>430

確かその記事、エアコンを25℃に設定してた。
まあエアコンかけたら大して効果ないですよ、ってことかも知らんが。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 16:25:46 ID:5UYEZPhg0
7.7km/Lと比べたら効果ありだろ
年間通すとでかいよ

微妙な数値なのは否めないけどな・・・
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 16:30:42 ID:drgr3U0P0
アイドリングストップだけでそれなら、十分な成果だろ。
燃費が倍になりました、なんて原理的にあるわけがない。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 16:47:01 ID:rnHCUn1DO
よく言われるじゃん、頭が単純な奴ほど複雑な物を好むって。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 17:00:08 ID:5UYEZPhg0
i-stopの効果は十分だろうけど
元になるアクセラの燃費が微妙だなって思ったんだよ
先代もこんなもんだったのか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 17:28:23 ID:gC6sDiEH0
>雑誌のテストではi-stopOFFで7.7km/L
>ONで9.0km/Lだったね。

うちの親父の100系マークU(VVT-i付き2.5LNA)が街乗りで10km/Lも走りやがるんだよ。
それを考えるとアクセラはもっと走って欲しいな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 17:38:31 ID:drgr3U0P0
燃費って、計る場所と状況ですごく変わるの、わかってるよな?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 17:51:58 ID:gC6sDiEH0
>>437
うちの実家は大阪市内だから、あまり良い条件じゃないと思うよ。
重くて2.5Lの旧型マークUが10km/L走るんだから、
軽くて後発のアクセラは同じ条件なら15km/Lくらい走って欲しいもんだよな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 18:04:51 ID:mgrZvjEt0
燃費なんて同じ人が同じ道路で同じように運転しないと意味無いデーターだろ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 18:24:32 ID:5UYEZPhg0
意味ないとか・・・実用燃費って比較項目の一つだろ
441GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/20(月) 18:34:03 ID:XcVDUtoRO
アクセラスポーツ 2300cc(BK3P) MT FF 5ドアハッチバック 23S
11.8 km/L
アクセラスポーツ 2000cc(BKEP) AT FF 5ドアハッチバック 20C/20S
11.1 km/L
アクセラスポーツ 2300cc(BK3P) AT FF 5ドアハッチバック 23S
10.7 km/L
アクセラ 2000cc(BKEP) AT FF 4ドアセダン 20C/20S
10.5 km/L
アクセラ 2300cc(BK3P) AT FF 4ドアセダン 23S
10.3 km/L


e燃費で調べたらこんな感じだね。
(先代アクセラですが)

>>438
2000ccから上のクラスは、思ったより排気量毎の燃費が違わないですからね。
>>429のテストは結構な渋滞だったみたいなんで、
数値は参考にならないかと。
あくまでもi-stopの効果を比較すれば良いんじゃないスかね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 19:07:15 ID:oWBp7Tsl0
オレのアクセラは1500でアイドリングストップしないけど
慣らし運転中で燃費はだいたい12.5〜14.5
443GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/20(月) 19:22:39 ID:XcVDUtoRO
>>438
まあ、2500ccクラスはe燃費で調べても9.5〜10km/L程度だし、
アクセラが特別悪い訳でもないかと思いますぜ。
(e燃費の信憑性云々は勘弁して下さいw)
↓2500ccクラスの主な燃費

アテンザ スポーツ 2500cc(GH5FS) AT FF
10.9 km/L
レガシィアウトバック 2500cc(BP9) AT 4WD 2.5i
10.3 km/L
アテンザ スポーツワゴン 2500cc(GH5FW) AT FF
10.0 km/L
ムラーノ 2500cc(TZ50) AT FF
9.6 km/L
クラウン 2500cc(GRS180) AT FR ゼロクラウン
9.6 km/L
IS 2500cc(GSE20) AT FR IS250
9.4 km/L
マークX 2500cc(GRX120) AT FR 250G
9.3 km/L
マークII/チェイサー/クレスタ 2500cc(JZX100) AT FR 100系 ツアラーS
9.3 km/L
444sage:2009/07/20(月) 20:32:38 ID:b8GYksLqO
試乗でアクセラ20Eを1時間くらい乗ったけど、ディスプレイの平均燃費は16.9だったよ。
50〜80`くらいの流れの高速が主でしたが…
445E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/20(月) 20:37:13 ID:9EPjDI6e0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 主戦場たる欧州だとクーラーあんまり使わない、てのもあるかも。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それならエンジンと車体のチューニングは高速クルージング時の燃費にシフトしておいて
市街地走行はアイドリングストップで対応、ということで十分いいとこどりになりそう

まあそれ以前に「クーラーは最弱設定でデフォ」て人間(強くすると水温が危険領域に達するw)からいえば
エコカーの性能測るのにエアコンの設定25度ってどこのお花畑だよ、だけどさw
<たまに家人のGWカペラワゴンに乗ると真夏でも寒くて死ねる
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 21:24:10 ID:OfVGxpTb0
トルコンATで燃費期待するやつって・・・
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 21:36:40 ID:snk0fwr30
でも、他社のAT車よりマツダのM/T車の方が燃費悪いよね。
448E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/20(月) 21:47:45 ID:9EPjDI6e0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>446 そこでデミオ13CのMTとATの燃費比較ですよ
 | F|[|lllll])  <少なくともカタログ数値上は両方とも21.0で同じ
 | ̄|∧| 〜♪ (15CのMTとCVTの比較だと前者が19.4で後者が20.0)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10・15モード程度の計測環境なら「ただの4AT」が5MT並みに伸びる理由の推測
(あくまで推測)は>>56でも書いたけど、
まあそんな感じで「燃費重視でハイギアードに振った4段」に
低速専用で1段足して、そのうえで2〜5速を積極的に使う制御
(そもそもデフォは2速発進とか、もしくは1速使うのは動き出す瞬間だけとか)なら結構いけるんでは
#欧州車だと「ハイギアードの4ATなうえに2速発進デフォ」なんて凄いのもあるから
向こうの走行環境ならそれで何ら問題ないのかもしれないし
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 21:54:07 ID:rgJHFjWb0
逆、マツダのMTはやけに燃費がいい

ATがクソ
450E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/20(月) 21:55:55 ID:9EPjDI6e0
 |  | ∧
 |_|Д゚) で、アクセラの1500が(少なくとも日本仕様だと)CVT標準ってのは
 | F|[|lllll])  デミオと共用できるって理由だけじゃなくて
 | ̄|∧| 〜♪ 案外「デミオでいう13C-Vと同じ理由」てのもあるかも
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
似たような成り立ちでいえば先代Mazda6(アテンザの欧州仕様)の1800は5MTしか設定無かったんだけどw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 21:56:15 ID:OfVGxpTb0
10・15モードって元々排気ガス計測の為のもんだから。
実際の試験は実際にはありえない走行方法らしい。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 21:58:32 ID:qvtDgNp6O
>>423
俺は次世代のポルシェ・911ターボ関連の記事で見た<VTG(Variable Turbine Geometry)

アーカイブ 2005 - ポルシェ ジャパン株式会社 - プレスリリース - Dr. Ing. h.c. F. Porsche AG
ttp://www.porsche.com/japan/jp/aboutporsche/pressreleases/pj/pressreleases2005/?pool=japan&id=2005-11-15

プレスリリースにも「VTG」とある。
まあ、この辺は見たものの違いだろうが………

>普通Variable Geometry Turboの略で「VGT」って呼ばんか?

何が“普通”かは知らん。
が、そちらの方が“分かり易い”とは思う。
ちなみに、VTG、VGT以外にも、
VNT(Variable Nozzle Turbine)、VVT(Variable Vane Turbine)、
という言葉もある。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 21:59:43 ID:snk0fwr30
>>449
マツダ内ではMT>>ATだとしても、
他社と比べて威張れるような燃費じゃないと思うな。
454E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/20(月) 22:01:57 ID:9EPjDI6e0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>451 0-20km/hが7秒とかだからねw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昨日道が空いてたから125ccスクーターで試してみたけど無理だったw
<そんなに遅い加速

ただ、「ATでいえば回転が上がる前にどんどん上のギアに上がっちゃうような走行パターンなら燃費が伸びるし
逆にキックダウンしちゃうようなアホ加速は論外」とか、
そういうふうに良好な燃費を得られるような走り方をするためのヒントにはなるけど。
#しかも「ガス検のためのもの」だとすれば、「そのパターンに近ければ排ガスもクリーン」てのも言えるし

そーいえばアメリカのEPA方式の場合は実際に風洞につっこんでテストするそうだから
その場合は空力も重要で、初代インサイトがEPA計測で物凄い燃費だったって理由は理解できる
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 22:10:21 ID:xHrKjP+g0
>>432
>7.7km/Lと比べたら効果ありだろ

燃料代の金額に、いったいどのくらいの違いが出るのか一度計算してみるといい。
ちなみに日本人の年間そう京距離の平均は7000kmね。
456E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/20(月) 22:11:00 ID:9EPjDI6e0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>453 デミオの1300の場合はカタログ燃費ならCVTのフィットとさほど変わらない
 | F|[|lllll])  (フィットはグレードや装備水準によりにより21.5〜24.0、デミオだと豪華版の13Sでも21.0で同じ、
 | ̄|∧| 〜♪ ミラーサイクルの13C-Vだと23.0)から「クラストップ」ではないにしても話にならない水準ではないぞ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヴィッツが「1000ccにしただけで22.0」てのを見るとデミオにも1000cc仕様の設定がほしいけどなぁw
457E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/20(月) 22:15:47 ID:9EPjDI6e0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>455 エアコン使いまくりの今の季節に(しかも設定温度25度で)測って
 | F|[|lllll])  「何もなければ7.7の車が9になる」だったら効果はあるんじゃね?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「冷房の設定温度を○度上げるだけで」てのはまあ主に建造物の話だけどw
同じ乗り方だけど冷房がもっとユルくていいって人ならもっと効くし
冷房使わないでいい季節ならなおのこと、て意味では「年間トータル」ならもっと成果が上がる可能性はあると示された
<「一番酷くて当たり前の時期ですらこれだけ効く」の検証データ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 22:28:20 ID:OfVGxpTb0
>>456
欧州モードの燃費なら1300〜1400クラスのガソリン限定ならデミオが欧州で燃費トップだったよん、CO2排出量125g/km。
最近トヨタのiQに載ってる新型エンジンとアイドルストップ載せたヴィッツに負けるまではね。CO2排出量は120g/kmぐらいだったか?
ちなみにデミオは欧州ではATの設定はない。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:02:27 ID:tIrqbF7AO
直噴1Lエンジンにi-stop搭載のデミオだせればなあ。
10・15モードなら26km/Lくらいいくんじゃないか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:02:56 ID:rgJHFjWb0
他社の、例えばノートとかだと既に実燃費でCVT>MTになりつつある時代だけど
マツダの「AT」は相変わらず実燃費はダメな印象強い。
現行デミオのCVTはなかなか頑張っているようだけど。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:15:16 ID:jmNzVvBU0
リーンバーンエンジンやGDIなどの低燃費エンジンが出るたびに言われてる事なんだけど
エンジン単体だけではたいした低燃費にはならないんだって
良くてせいぜい5%程度しか良くならない

低燃費エンジンを積んだモデルは「低燃費」を強調するために
細いタイヤをつけたりホイールを軽くしたり高いギア比を設定したりして
そういうエンジン以外の部分で燃費を稼いで
「低燃費エンジンです」とやってるわけですよ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:16:32 ID:snk0fwr30
同僚がフィット乗ってるけど、余裕で街乗り16km/L以上走るそうな。
カタログ燃費はともかく、フィットは実際の燃費がすごく良いよな。
463E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/20(月) 23:22:49 ID:9EPjDI6e0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>461 うん。大抵そうなる
 | F|[|lllll])  <「最高燃費」モデルは大抵すっからかんの
 | ̄|∧| 〜♪ 営業用でもなきゃそのまま乗るのは難しいようなやつ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
だからデミオ13C-Vで注目したのは「エンジンとミッション(この二つの相乗効果で燃費を出してる)
以外はほぼ13Cと同じ」っていう「個人ユーザーが現実に買ってそのまま乗れるグレード」って点だったし
アクセラの場合も世界的に一番中核になるグレードにi-stop付けた点が重要なんだと思ってる
464E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/20(月) 23:25:23 ID:9EPjDI6e0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>462 是非レンタカーのデミオ13Cにでも今度乗ってもらってみてくださいw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
その同僚さんが凄く経済運転のうまい人って可能性もあるしw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:33:17 ID:snk0fwr30
>>464
今どき金のネックレスしてるような、ヤンキーなDQNだぜ?w
バイクで来る時なんかバンバン空ぶかししてる。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:34:38 ID:mGhiThqH0
絶対割り算間違えてるだろ、それ
それか数字読み間違えてるよ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:37:59 ID:rgJHFjWb0
>>462
運転方法次第で出る数字だけど、いくらフィットでも余裕で街乗りで出る数字じゃないよねそれ。
ストップ&ゴーがあるところでe燃費全国平均以上を出すのはなかなか難しい。
本当なら、運転が上手なんだよ。
468E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/20(月) 23:38:32 ID:9EPjDI6e0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ・AT車だと走り出しちゃうから空ぶかししてない
 | F|[|lllll]) ・空ぶかしするためにわざわざNに入れてるから少し抵抗が減ってる
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
天才っているもんですよw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:41:00 ID:5UYEZPhg0
街中にもいろいろあるってことだろう
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:46:25 ID:NNUUItZb0
北海道なら十分あり得る。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:50:40 ID:mGhiThqH0
北海道に街は無いんじゃね?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:53:32 ID:snk0fwr30
>>466
お前酷いこと言うねw
いくらなんでも割り算くらい・・・できると思う。たぶん。
473E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/21(火) 00:01:55 ID:9EPjDI6e0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>472 マンセルは「このサーキットは何百Gかかるんだぜ!」
 | F|[|lllll])  とか言ったそうですからw
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川井ちゃんが「瞬間でそんだけ掛かったら生死に関わるだろう」って思ったら
「このコーナーで○G、このコーナーで○G、だから合計値がry」って話だったってw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 00:05:56 ID:QxHMRRXzO
>>461
エンジン単体で5%、i-stopで10%、その他諸々の努力で5%、あわせて20%の燃費向上だぜ!
…まあ、そんなうまくいくわけないなw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 00:14:22 ID:crcLIphw0
プリウスは代々めちゃくちゃ細いスポークのアルミホイールに
見栄えをよくするためにホイールキャップがついてる
タイヤを細くする、グリップ力の低いタイヤを選ぶ、ホイールを軽くする
この辺が一番燃費に影響する

新型アクセラもインチサイズの割りに細いタイヤがついてるし
ホイールも軽そうなのがついてるよね
476E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/21(火) 00:18:30 ID:w4K2CCM00
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>475 176/60R13なんて変なサイズがライン装着品だった車に乗ってると
 | F|[|lllll])  15インチで155とかあるってすげー時代になったとは思うけどねw
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
外径が大きければ接地面自体はある程度確保できる(前後に長くなる)って認識でいいのかなぁ
#まあ「交換しないと乗れたもんじゃない」ってグリップの細幅タイヤなら問題だけど
ライン装着品でもそこそこグリップするって範囲なら無駄に大きいタイヤを入れる意味は無いんでは
477E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/21(火) 00:19:35 ID:w4K2CCM00
 |  | ∧
 |_|Д゚) あ、176なわけはなくて「175/60R13」ねw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こないだの車検で165/65R13に替えたけど20年近くの間のタイヤの進歩ってすげーなw
<1サイズ細くしても何の問題もない
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 00:38:13 ID:6r7MKiO50
>20年近くの間のタイヤの進歩ってすげーなw

昔俺が峠走るとき使ってたHF-TypeDなんて、
たぶん今では安タイヤのプレイズにも劣るだろうなw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 02:51:37 ID:ui77IUbqO
>>443
重大な欠陥がある
車種ごとによって使われ方の傾向が異なることが無視されてる
中型セダンの燃費があまり悪くないのは、街中オンリーなどの使い方の人が少ないからってのが大きい
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 02:56:25 ID:BZ5VhoGWO
ドライ路面での絶対グリップは劣るが、スタッドレスでさえ一昔前のスポーティなタイヤ並みのハンドリングを示すしな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 10:10:18 ID:W2MN5IybO
>>473
それは川井がアホなんちゃう?
瞬間Gなんてドライバーからしたらどうでもいい。かかったGとその時間でキツいカーブかどうか判断するのでは?
モーメントと同じ様なことといったらいいのかな。
サーキットの総合的な判断としてメカからドライバーに伝えられる情報の一つだろ。
マンセルバカにし過ぎ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 10:13:56 ID:/H0laULe0
マンセルはヴァカなんじゃなくて表現方法が幼稚なだけ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 10:16:52 ID:uOTKvtH20
>>481
合計のG負荷を数字に出して言うやつなんて他で見たことないぞ
そりゃカワイも「???」だわ

今のF1でも「第○コーナーは3Gが7秒間も続いてきついんだ」という言い方するでしょ
そういう風に1つのコーナーだけの話ならわからんでもないが
マンセルは複数のコーナーを足して言っちゃうから面白いんじゃないか

彼一流のジョークだよ
愛すべきマンセル
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 10:31:53 ID:W2MN5IybO
>>483
例えば鈴鹿の積算Gが652で、スパが821ならスパの方が厳しい。
ジョークではないと思うな。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 11:52:59 ID:uOTKvtH20
君はジョークを理解する心が少し足りない
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 14:25:58 ID:AvAL+nwC0
実はマンセルはキン肉マンの読者だった
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 18:47:53 ID:Y/3WTQUS0
ファミリアアスティナ復刻しないかなぁ・・・


488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 20:56:27 ID:qYSjoJdz0
>>487
アクセラスポーツに太目のアイラインを付ける。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 21:31:24 ID:RXuzb6tPO
>>487
なんでそれでアスティナなんだ?
アスティナってリトラのやつだよね、ユーノス100と一緒だっけ?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 21:32:55 ID:RXuzb6tPO
>>489
>>488

ネオと勘違いしてんのかな
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 21:41:37 ID:qYSjoJdz0
いや、太いアイラインでリトラっぽく見えるかなーと...
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 21:45:00 ID:RXuzb6tPO
あのボンネットじゃムリすぎw

でもリトラ復活しないかなぁ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 21:48:08 ID:BZ5VhoGWO
むしろランティスを
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 21:59:15 ID:U5R/ekC00
エンブレってエンジン回転数上がるから
燃費は悪くなるって本当?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 22:02:21 ID:FOlrTYqQ0
>>494
真逆。
今のエンジンはアクセルを踏んでいない状態で一定以上の回転数になると燃料がカットされるようになっているから、燃費は良くなる。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 22:05:21 ID:/Lbwgdwu0
>>495
アイドリング時の回転数比で、エンブレでどれぐらいの回転数を生み出せれば
燃料がカットされるんでしょう?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 22:16:12 ID:DwnNFduk0
防府雨すごいね
マツダの防府工場は大丈夫なん
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 22:20:05 ID:FOlrTYqQ0
>>496
一概にはいえないけど、エアコンOFF時で1200〜1500rpmくらいらしい。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 22:24:50 ID:w3+GXBTe0
>>484
Gを積算するとm/s?あれ?速度?
500GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/21(火) 22:38:15 ID:PC/wZwbTO
>>498
ギアがニュートラルじゃなくて、1500rpm以上とかじゃなかったかな?
回転数は車種毎に違ったりもするみたいだが。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 22:48:52 ID:/H0laULe0
いいからだまって自社製の軽作れってのw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 23:11:22 ID:uYgH6T9O0
>>500
それなんだけどさ、俺のGW、Dレンジのままアクセル緩めると1000回転ぐらいに落ちるのよ。
あれって燃料カット利いてるのかな?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 23:21:23 ID:ErczFdok0
燃料カットは回転数じゃなくて車速見てるんじゃなかったっけ?
だいたい28km/h以上で負荷が低い状態でアクセル全閉とかが条件だったかと。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 23:54:58 ID:RI2p1Nab0
>>503
回転数です。
505GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/21(火) 23:55:09 ID:PC/wZwbTO
燃焼カットの条件は大体次の通りみたい。

・アイドル接点ON(アクセルオフ)
・規定エンジン回転数以上
・走行ギヤに入っている
ただしアイドル接点がOFF→ONになった場合、
(規定回転数以上で減速した場合)
一定速度以上が条件になるみたい。

MT/ATで8km以上。
CVTで24km以上。
回転数は1400〜1800rpm以上。(条件で異なる)

日産のCG13DEの場合ですが…
>>502
影響あるんかな?
俺も受け売りだからハッキリは分からんw
506GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/21(火) 23:56:52 ID:PC/wZwbTO
あw
燃料カットなw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 00:04:39 ID:DFrJVG4+0
Mazda History & Collection
http://allmazda.cool.ne.jp/home.html
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 01:37:46 ID:JgY7KHmH0
リトラなんて、世界中どこのメーカーも作れないよ。

そんな事より、2013年にトヨタから買ったシステムでHV車を作るって事は、マツダはシリーズHVを見限ったのか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 03:13:12 ID:+FJbLn8m0
作れないんじゃ無くて、ライト光軸最低高の規制緩和とかボディ曲面に
フィットするレンズとかライト自体の高輝度化による小径化とかで
リトラクタブルを採用するメリットが意匠以外にはほぼ皆無になった
から絶滅しかけてるだけ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 03:22:56 ID:Or9Gi3J/0
そうじゃなくて世界的に突起物はダメになってる
カンガルーバンパーもなくなったでしょ
もうすぐルーフラックもダメになるよ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 03:44:40 ID:sAgprkBe0
>>509
こんなしったかは久し振りに見た。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 06:55:15 ID:OvBi94oW0
>>511
詳しい解説よろしく
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 07:58:17 ID:RWmad5Mi0
>>510
ああ、「作れない」ってそういうことか。508を読んで「以前作ってたものが作れないわけない
じゃん」とか思ったんだけども。
>>509
もともと、ミテクレのコケオドシ以外にメリットがあったとも思えないんだが。w
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 08:20:12 ID:l8xIHSik0
リトラクタブルヘッドライトが消えた訳

・ライトの進歩により低い位置からでも夜間の視界が確保しやすくなった。
・ライト点灯時にボンネット上に大きな突起物が出ていると言うことは歩行者衝突時の安全上好ましくない。
・リトラクタブル機構はコストアップになる。
・リトラクタブル機構をつけることは重量増になる。

などの理由からデザイン面の有利性だけでは採用しにくい現状があるあるみたいだよ。
ロードスター開発関係者もそう言ってたし。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 08:39:05 ID:o0XkFkmS0
NBロードスターのデザインは酷かった
よくあんな不細工デザインで販売までこぎつけたものだと今でも思う
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 08:47:51 ID:yGgxmPty0
今は世界的にデザインのルールが厳しくなってて
リトラクタブルヘッドライトなどの対人事故で被害を大きくする突起物の禁止
ボンネットとエンジンとの間に5cmの空間を作る
ドアを開けた時など鋭角部分をなくす
ダッシュボードなどに金属部品を使わない
色々と制約があるんだよね
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 09:03:35 ID:3IVTofTE0
リトラは前照灯が移動してはダメっていう、ドストライク法規のせいでダメって聞いた
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 09:34:38 ID:l8xIHSik0
走行時に前照灯を点灯する国ではデザイン上メリットがない。 と言うのもあったな。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 11:39:41 ID:uMvzVY+A0
ヘッドライトが可動する昨日は今のアクセラの上位グレードにもあるし
2代目MR-2も輸出仕様はそうなってた(日本では禁止されてたのでフォグだけ動いた)
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 12:07:31 ID:l7bCsXqa0
>>448
>>56
13C-AT乗りだけどまさにそんな印象で、普段は下道で15.8km/Lが高速で乱暴な運転すると13km/Lに落ちるし、丁寧に走れば19km/Lまで伸びるよ。
前乗ってたシビックと比べてキックダウンしやすいんで、燃費気にするならその点は注意しないとならない感じ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 12:17:44 ID:2lQGmik1O
>>514
あれ故障して片目だけ開いてたり半目状態だったりするとマヌケで笑えるんだよなw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 14:08:19 ID:aRc3SLLb0
>>521
あれは、わざと半目状態にしてる。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 14:12:22 ID:zzXvt2yF0
リトラをフィクスドに交換してるのが好きだった。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 17:42:48 ID:WZ+SQn570
リトラクタブルパトライトは運転者の安全上好ましくない
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 17:45:15 ID:IJNf4oUwO
>>524
精神衛生上?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 18:01:21 ID:Pc6x9FxL0
閉じてる間、車内側に張り出してるってことだもんね。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 20:13:39 ID:3dCeXPkb0
マツダなど4社、福祉施設にすいかを寄贈
ttp://response.jp/issue/2009/0722/article127569_1.html
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 20:40:54 ID:LXkyePVj0
車内にかよw
529E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/22(水) 21:24:47 ID:5Eqfj6lC0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>520 やっと13Cの燃費データきたー!
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
雑誌とかだと13C-Vかスポルトぐらいしかレポートされないんで正直ありがたいです。

やっぱりキックダウンされちゃうような状況を作らないで「ハイギアードで燃費重視のAT任せ」
にしておくと結構伸びるんですね
#車重自体軽いから「キックダウンするかしないかのスレスレ」でもそこそこ軽快に走りそうだけど
その辺はどうです?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 21:27:43 ID:XzMJ379C0
本屋に寄ったら、ミラーサイクルの畑村氏の著書があったので思わず買ってもーた。
AmazonのURL貼ろうかと思ったけど、えらい長いので省略w
興味のある人は「自動車エンジン技術がわかる本」でぐぐってくれ。
まだぱらぱらとしか見てないけど、「電気エンジン」のことはどこにも書いてないなw
531E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/22(水) 21:39:05 ID:5Eqfj6lC0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>508 自社開発自体は続けていても
 | F|[|lllll])  手っ取り早く市場導入したいから立ち上がりをOEMで賄う、みたいなのは
 | ̄|∧| 〜♪ そんなに珍しいことではないけどな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もしくは「プリウスタイプのHVなら既にトヨタが作ってるんだから自社で作るより買ったほうが安い」
的な面とか
<その場合はむしろ自社の開発能力は「他社から調達できないタイプ」に注力する
#フォードの場合だとエスケープハイブリッド用のシステムはトヨタから供給受けてるみたいだけど
フュージョンハイブリッドの方はどうなんだろう

っていうか
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3_(%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB)
そこで満を持してマツダロードペーサーハイブリッドをry
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 21:56:14 ID:8jN+H6ec0
マツダには関係ない話だがフォードは来年から北米にDCT導入とのこと。
http://www.autoblog.com/2009/07/21/ford-announces-2-0-liter-ecoboost-and-dual-clutch-gearbox-for-20/
533GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/22(水) 22:05:46 ID:eSWyFBUmO
【マツダ アクセラ 新型】燃費チャレンジ! 市街地で11.5km/リットル

少々混雑気味だが致命的渋滞はないという道路状況で、平均車速は22km/h。
果たしてトータルの燃費は11.5km/リットルだった。
平均燃費計の推移からは燃費1割アップとまではいかないという感じではあったが、
2リットルATとしては良好な数値だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090714-00000008-rps-ind

>>532
良いな……
マツダも導入してくれんかな。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 22:12:22 ID:j3nROhAu0
>>533
ロックアップ領域を増やした新型ATを開発中じゃなかったっけ?
535GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/22(水) 22:20:16 ID:eSWyFBUmO
>>534
そんな情報もあったね。
…そっちが本命か、どう考えても。
開発状況はどうなんだろうな…
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 00:32:27 ID:NYpqpKR/0
燃費はむしろ悪い状態でのデーターも表示や公開してもらいたいわな
かってがっかりしないですむし
537E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/23(木) 00:38:36 ID:M7eulRhr0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>536 i-stopスレによると「クルマのツボ」で天下の岡崎五朗氏(かの岡崎宏司氏のご子息)が
 | F|[|lllll])  乗った時にはONで9.6、OFFで9.26だったとか。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
GG3S氏が>>429で書いてるやつとか見ても「ONなら一定の効果が見込めること自体はほぼ確実」
てことでいいかと
#>>398>>400のカートップの記事の詳細も気になるところだけど
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 00:58:48 ID:UPM/uSNx0
渋滞の多いところにチョイ乗りさせて目的地にとめたあとに一時間以上動かさないでまた同じように何回も走らせてみたパターンが見てみたい
これでどれだけ燃費がでるか
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 01:44:40 ID:cKaveFgY0
>>529
キックダウンしないように走るとするとヌルヌルだから軽快とは言えないなぁ。坂道なんかだと特に。
レビューで燃費悪いと文句言ってる人は軽快に走ってると思う。

あと>520の時はエアコンを弱めにしてますが、オフだと1割以上伸びる感じです。
このマニュアルエアコンは効率悪いんですかねぇ?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 01:47:19 ID:4F1Ro/mh0
エアコンは効率悪化の権化ですw
エンジンの出力食べて冷やしてるから。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 02:03:20 ID:F1y13NOS0
オートエアコンも昨日の夜なんか暖房になって焦りましたw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 10:35:47 ID:41t3YzxF0
          ○_○
        ⊂(・(ェ)・ )つ-、
      ///   /_/:::::/ <どうしよっかな〜
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

   _
  / /|) <お願いですからハイブリッドユニット供給してください
  | ̄|  
/ /
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 10:38:59 ID:neR8TrfF0
こんなの作ってたんだ

プレマシー ハイドロジェンRE ハイブリッド
ttp://www.jiji.com/jc/v?p=car-report_premacy_0001
ttp://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2009/200905/090526a.html
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 10:56:32 ID:41t3YzxF0
どうもマツダの車は街乗り領域でグイグイ鼻が切れ込むのがよいハンドリングだと
思ってるフシがあって、尋常でない速度域になると、あっけなく破綻する。
まあ尋常でない速度域だから問題ないという考えもあるかもしれないが、高速走行中の
予期せぬエルクテスト状態というのは、尋常でない運転をするつもりがなくても
遭遇する可能性はあるわけで、あのあっけなくオーバーステアに転じる特性は、
まったく認められない。かつてのホンダ車も同様の傾向はあったけど、ずいぶんと
前からまっとうなセッティングを施すようになっている。
マツダはわかっていないのか、それともわかっていても、素人受けするセッティングを
意図的に選択しているのか…。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 11:09:21 ID:41t3YzxF0
>>529
カートップが前比べてたぞ

MT:21
CVT:21
AT:19

ぐらい
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 11:41:44 ID:4jwCcyI70
>>544
鼻が切れ込むというのは、ステアリングの曲げ始めですぐ曲がり始めるような感覚かい?
昔のツダ車は知らんけど今のツダ車についてはそれは違う。
別に過敏でもなんでもないし、曲げたら曲げただけ、曲げなかったら曲げなかった分だけ、
素直に曲がるようにセッティングされてるかと。過敏じゃないんだ、素直なんだ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 12:17:34 ID:/7EZLmKiO
>>544
そんな妄想チラシのウラに書いとけよボケ!!
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 12:26:07 ID:FMRH58mCO
>>544
早く免許とれよ、な。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 12:50:54 ID:G1XpS6QKO
まあまあ。
昔って言ってるくらいだし、ラジコンの話だろ?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 12:53:56 ID:YKfHIc7ZO
>>544

お前がもしも免許を持っているならば、

「自分の運転能力と、自動車に対する理解力の低さを露呈してみました。
皆さん誠に申し訳ございません。」



て事で宜しいか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 14:36:35 ID:7oxQVOON0
>>544は至極まっとうなこと言ってるのだが、反応が異常だな・・・

>>544
意図的に素人受けするセッティングにしてるに決まってるジャマイカ。
買うのは普通の素人衆なんだから。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 14:54:02 ID:qPTX6vBB0
マツダ車と一括りにして車種と速度と挙動と結果をちゃんと書かないのがミソ。

アンチは突っ込まれると弱いから書き逃げばかり。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 14:57:47 ID:7oxQVOON0
ちょっと前までのマツダFR車全般に言えることだな。
FC・FD・ユーノスコスモなんかは雨の日に交差点でスピンするような奴が続出したし。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 15:00:55 ID:4F1Ro/mh0
約20年前をちょっと前と言うのか?w
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 15:17:39 ID:L3vaXTuiO
『NAVI』のダイナミックセーフティーテスト?かな、
デミオ、アクセラだけスピンしてたよ。

あれを観ると強ち>>544は間違ってない。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 15:18:39 ID:g/Sjl9rCO
機械式LSDの入った初代ロードスターの限定モデルを、何を血迷ったか大量にレンタカーに回し
交差点でスピンする事故が多発した、って話は聞いたことがあるw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 15:39:11 ID:g/Sjl9rCO
あとマツダの日本仕様車は大分ステアリングにクイックな味付けがされてるらしいね。
欧州仕様はかなりマイルドだと、アクセラのディーゼルの試乗記で読んだ。

日本仕様はDSCが削られていたりするから、こういう部分はきちんとしてほしいな。
ロードスターなんかはMCで全車標準装備になったし、この流れを他車にも進めてほしいものだ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 15:41:26 ID:4F1Ro/mh0
>>555
出典は正確に。アクセラのスピンは本当にNAVIソースなのか?思い込みじゃなく?
デミオの場合はDSCついてない事が原因。

少なくともエルクテストでスピンするような車はないはずだが? プリウスじゃあるまいしw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 15:55:00 ID:7oxQVOON0
マツダ車は今でもハンドリングに軽快さを出すセッティングになってるよな。
高速域での安定感より街乗りでの軽快感を重視して、割り切ってるんだろう。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 15:59:55 ID:h4SA7vT40
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 16:22:43 ID:7oxQVOON0

>アンチは突っ込まれると弱いから書き逃げばかり。

なんだこいつ?
自分の意見に賛同しない人間はすべてアンチなわけ?
こいつはなにと戦ってるの?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 16:27:17 ID:h4SA7vT40
君のように、根拠のない放言と戦ってるんだと思うよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 16:35:38 ID:7oxQVOON0
>>562
自分と意見の合わない人間をアンチと呼ぶのはなぜなの?
そういう生き方しかしてない人なの?
同志か裏切り者しかいない、昔のロシア人みたいな人間関係だな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 16:35:56 ID:4jwCcyI70
それなりに長く生きてるけど交差点でスピンするマツダ車なんて見たことねえよ
自分の考えが世界の全てだと思い込むとちょっと痛いよね
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 16:39:01 ID:7oxQVOON0
>自分の考えが世界の全てだと思い込むとちょっと痛いよね

自分のそのまま返ってくる言葉だって気が付かないの?w
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 16:39:48 ID:5sA6GlUA0
IDと顔がまっかっか

まで読んだ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 16:45:05 ID:7oxQVOON0
自分と意見の合わない者は全てアンチ扱い。

相手には根拠が無いと言うが、自分が具体的なソースを提示して話すことは無い。

これがこのスレのやり方。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 16:50:19 ID:4F1Ro/mh0
>>567
君が何かの主張をした時、その主張には証明責任が生じる。
だから「根拠は?」と聞かれる。
根拠を言えなければその主張は崩れる。

で終わりだろ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 16:54:43 ID:hBrnihwP0
アンチだろうがメンチだろうが喧嘩はやめなさい
576さんがかわりに謝ってくださるそうだ
570576:2009/07/23(木) 17:01:35 ID:Qxfq3rJG0
            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \ これはこれは
     |.   \   |       ` ⌒´   |  まことにすいませんでした
  .   |.   |.\_ノ\            /     以後気を付けますしね
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .| 
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,    
    (__ノ  ヽ、__つ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 17:13:40 ID:7oxQVOON0
>>568
そっか、俺には具体的に提示できるソースがないから、俺の主張が通らないのは仕方ないな。
確かにあんたは>>558でもまともな聞きかたしてるよな。


ではここから根拠のある俺の主張。

『マツダスレでは意見の合わない者をアンチとして認定し、敵視する』

ソースはこのスレ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 17:16:38 ID:HmTyDALv0
はいはいそうですね(棒)
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 17:19:42 ID:g/Sjl9rCO
じゃあ俺も根拠のある主張を。

『夏には変な奴が沸いて出る』

ソースは2chのそこら中で。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 17:22:47 ID:7oxQVOON0
>556 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 15:18:39 ID:g/Sjl9rCO
>機械式LSDの入った初代ロードスターの限定モデルを、何を血迷ったか大量にレンタカーに回し
>交差点でスピンする事故が多発した、って話は聞いたことがあるw

>>573
ソースを示してください。
出来ない時は根拠が無いので取り下げていただけますか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 17:30:55 ID:+pRtMpxM0
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 17:36:01 ID:g/Sjl9rCO
>>574
なにぶん昔の話だし、恐らくまともな情報ソースなんてないぞ?
帰ったらとりあえず調べては見るが。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 17:39:47 ID:7oxQVOON0

以後このスレで何かの主張をした時は、その主張に証明責任が生じます。

根拠を言えない方は発言をご遠慮ください。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 17:43:55 ID:OVlXOYMZ0
うーうーうー
こんきょうー
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 17:47:36 ID:HJ1e+Ahj0
>>571
そもそも、貴方の主張する「意見」がソース無しで、
「成り立っていない」ので否定されるのは当たり前。
根拠のない悪評を垂れ流してる時点で、「アンチ扱い」で正しい
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 17:54:28 ID:7oxQVOON0
559 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 15:55:00 ID:7oxQVOON0
マツダ車は今でもハンドリングに軽快さを出すセッティングになってるよな。
高速域での安定感より街乗りでの軽快感を重視して、割り切ってるんだろう。

560 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 15:59:55 ID:h4SA7vT40
>>559
>>552


>>579
おいお前、>>559のどの辺がアンチ扱いされて相応しい「悪評を垂れ流してる」文章なのか答えろ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 17:55:02 ID:9b6dinkJ0
交差点をスピンするような速度で曲がろうというのがそもそもまちがってる
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 17:56:27 ID:G1XpS6QKO
ほんと夏になるとムキになって絡んでくるクソみたいな奴が増えるなぁ。
普段は学校でいじめられてるんだろ?で、ここなら何を言っても殴られたりしないから強気になれるんだよな。
のび太みたいな奴だな。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 17:57:27 ID:u8nBdpys0
煽るなよw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 17:57:39 ID:7oxQVOON0
>>579
ID変えて自演してるんじゃなかったら答えろ。

どの辺がアンチ認定するに相応しいとこだ?あ?
「ハンドリングに軽快さを出すセッティング」ってとこか?
「高速域での安定感より街乗りでの軽快感を重視して、割り切ってる」ってとこか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 17:58:43 ID:7oxQVOON0
>>579
はやく答えろ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 17:59:53 ID:7oxQVOON0
他の奴でも良いぞ。
>>559のどの辺がアンチ認定されたのか教えてくれ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 18:00:07 ID:G1XpS6QKO
>>584
その粘着さがキモイ

ウザイ

スレにいてほしくない

=アンチ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 18:01:50 ID:a/eakbBL0
やだこのすれキムチくさい…
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 18:01:53 ID:7oxQVOON0
>>587
俺が最初にアンチ認定されたのは>>559の時点だ。
ごまかさないで質問に答えろ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 18:05:21 ID:7Ymx7kjU0
>>586
言ったやつは適当にアンチつっただけだろ
だから書き逃げってるだろ
そんなやつほっとけばいいじゃん
何度も反論してると逆にヤジ馬にお前が叩かれるぞw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 18:09:36 ID:3WYb6XPq0
どうでもいいんで別スレでやってくれませんかねぇ
正味うざい

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1248017379/
↑この辺とかで
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 18:11:14 ID:G1XpS6QKO
>>589
しゃーねーな、マジレスしちゃる。
>>559は俺も同意見だ。いや、同じ感想って方が的確かな。
>>560は負け惜しみみたいな感じで>>552って書いたんだと思う。
でも君の感想ならともかく、高速安定時の挙動安定性を犠牲にしたとマツダが言ったのか?って話。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 18:13:14 ID:G1XpS6QKO
おおぅ、
高速走行時の挙動安定性、な。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 18:15:52 ID:7oxQVOON0
>>590
既に俺が叩かれるようなことしてるのは事実だからしょうがない。

それでも一つだけハッキリさせておきたいのは、
自分の意見と違うこと書かれたからってアンチあつかいするじゃねーよってことだ。
批判を全く許さない狂信者の集まりなのかここは?

>>592
俺、「犠牲にした」なんて書いたか?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 18:23:32 ID:G1XpS6QKO
>>560
そーゆートコだっつーの。マジでうざいなぁ。
はいはい、犠牲にしたとは書いてませんね。
> 高速域での安定感より街乗りでの軽快感を重視して、割り切って
って書いてあね、ごめんなさいね。
ケッ!!
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 18:26:49 ID:L3vaXTuiO
>>558
NAVIの2009年2月号でした。買って観てください。

プリウスは知らんです。


>>559
自分もそう思いますよ。

ただ、スレが排他的というか閉鎖的というか、溜まり場化して、
こういう流れになりやすいから夏はめんどくさいですね…
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 18:27:00 ID:h4SA7vT40
559 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 投稿日:2009/07/23(木) 15:55:00 ID:7oxQVOON0
マツダ車は今でもハンドリングに軽快さを出すセッティングになってるよな。
高速域での安定感より街乗りでの軽快感を重視して、割り切ってるんだろう。

マツダ車と一括りにしている
車種を書かない
速度を書かない
挙動を書かない
結果を書かない

まさに>>552の指摘通りだなと、いたく共感したわけですよ私は。
>>544のツッコミにもまったくもって同意。
さらに>>544に同調して「至極まっとう」とくれば、根拠lessのアンチ
以外のナニモノでもありますまい。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 18:27:22 ID:7oxQVOON0
>>595
すまなかった、最後の一行は余計だった。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 18:29:10 ID:h4SA7vT40
アンカーミス修正
○ >>554のツッコミにもまったくもって同意。
× >>544のツッコミにもまったくもって同意。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 18:33:54 ID:7oxQVOON0
んじゃ今日のまとめにテンプレ置いとくぞ。


以後このスレで何かの主張をした時は、その主張に証明責任が生じます。

根拠を言えない方は発言をご遠慮ください。

発言する場合にはマツダ車と一括りにしないで、

車種・速度・挙動・結果を全てお書きください。

601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 18:37:26 ID:h4SA7vT40
おやおや、まず自分の>>559発言を、自作テンプレに従って
修正して見せたまえよ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 18:47:23 ID:7oxQVOON0
>>601
いや、俺は>>559の発言を取り下げる。
ソースを示せない根拠の無い発言だからな。
と言うわけで、もう一度今日のまとめ置いとくぞ。



以後このスレで何かの主張をした時は、その主張に証明責任が生じます。

根拠を言えない方は発言をご遠慮ください。

発言する場合にはマツダ車と一括りにしないで、

車種・速度・挙動・結果を全てお書きください。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 19:07:28 ID:qPTX6vBB0
おやおや、こういう流れになったのは誰が元凶かね?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 19:16:15 ID:7oxQVOON0
>>603
この流れに何か問題でも?
ソースを示して発言をすべきだろ?
それ以外は根拠の無いアンチの中傷とみなされるからな。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 19:19:23 ID:qPTX6vBB0
何かとても痛い所を誰かが突いちゃったみたいだね。

粘着アンチそのものだわw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 19:28:33 ID:7oxQVOON0
>>605
お前が得意げになる必要は無いが、

このスレに対するアンチが新たに一人発生しちゃったのは間違いない事実だぜ?

よかったな。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 19:29:13 ID:RK15rAkLO
ベスモのパニックブレーキでデミオが回ってたね

先代アテンザはハンドリングテストでハーフスピン
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 19:33:09 ID:7oxQVOON0
>>607

出典は正確におねがいします。

このスレで何かの主張をした時はその主張に証明責任が生じますので、

正確なソースを示してください。

出来ない時は根拠が無いので取り下げていただけますか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 19:34:51 ID:L3vaXTuiO
>>603
この子でしょ→h4SA7vT40
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 19:39:37 ID:4F1Ro/mh0
>>608
君はアンチだよ。 >>606でそう言ったんだから。
この程度のつつかれた程度でアンチ化する人間は、その理由がなんであれアンチ化するだろう。
結果論として >>560を否定できず、>>560が正しい事を証明したわけだ。

主張には証明責任が伴うというのは、単に議論の際の一般的なルールだが、知らなかったの?
611GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/23(木) 19:43:42 ID:HSbNlKRFO
>>578
真里亞?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 19:47:42 ID:7oxQVOON0

このスレで何かの主張をした時は、その主張に証明責任が生じます。

これは一般的なルールですので、根拠を言えない方は発言をご遠慮ください。

発言する場合にはマツダ車と一括りにしないで、

車種・速度・挙動・結果を全てお書きください。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 20:02:31 ID:jD5v9FGFO
ガキはとっとと輪姦学校でも行けよ…
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 20:18:56 ID:ipW46jMc0
相変わらず耐性低いスレだな。
NGID:7oxQVOON0
終了
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 20:21:28 ID:djp5KZfy0
>>556のソースらしきものだけど
ttp://www.carmakecorns.com/message/message6/0558292410141839.html
大量に、ってのは記憶違いかね。M2の1001の試作の数台がレンタカーに回ったらしい。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 20:31:32 ID:7oxQVOON0
>>615
ソースは客観性のあるものでおねがいします。

このスレで何かの主張をした時はその主張に証明責任が生じますので、

正確なソースを示してください。

出来ない時は根拠が無いので取り下げていただけますか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 20:33:41 ID:fRZPeoj10
h4SA7vT40も最初から相手してやればここまでならなかったのに
責任とって相手してやれよ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 20:35:48 ID:djp5KZfy0
>>607
そういや現行アテンザもこないだ出てたな。
なぜか価格が上のインスパイアには勝っていやがったがw

ソースは2008年12月号のベスモみれ馬鹿野郎
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 20:40:45 ID:h4SA7vT40
>>617
やだよ俺だって人の子だぜ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 20:46:18 ID:7oxQVOON0
>>617
スレを頭から読み返してみたら、>>30あたりでも同じようなやりとりをしてますよね。
要するに、このスレ住民の考えが

・意見の合わない奴はアンチ
・マツダに批判的なこと言う奴はアンチ

なのですから、最初から相手されてたとしても結果は同じでしょう。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 20:47:27 ID:fRZPeoj10
>>619
じゃあ適当に謝っとけこういうタイプはそうすれば納得するんだしw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 20:50:54 ID:7oxQVOON0
>>621
もう「発言する時はソースを出す」ということにまとまったので、その必要はないでしょう。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 20:52:02 ID:+pRtMpxM0
えへ、とっくにあぼ〜んしちゃった♥
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 20:52:57 ID:djp5KZfy0
よし、ここはひとつ俺が万能ソースを持ってきてやろう
http://www.chefpaul.de/images/suddendeath.jpg
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 20:53:04 ID:/UtvBFihO
>>616
んで何乗ってるの?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 20:55:17 ID:/UtvBFihO
>>622
いいから車暦教えて?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 21:00:50 ID:avgmd6fL0
客観的なソース見つからなかったんで伝統的なソース持ってきた
ttp://www.kakuq.jp/shop/shopping/item_image/331_image0.jpg
628GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/23(木) 21:06:17 ID:1OVNLyX60
「先代のアテンザはたしかに軽快でしたが、不用意に大きな蛇を切ると
過敏すぎて落ち着きのない挙動が現れることがありました。」
「そこで新しいモデルでは高速でしっかりした感じをつけよう、
と努力してきました。」
「これはリアサスの接地性と追従性をバランスさせることで解決した」
新型アテンザのすべて P22 松村主査の言葉より抜粋。

・・・このような記述もあるし、全面的に”否”とは言えないとは思うけど、
俺個人ではなんとも言えない。自分で乗っていても寸評など出来んしな。
(少なくても、限界域での挙動とか。)
なんて言うか、適当でいいじゃんwあんま熱くなるな。

629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 21:06:26 ID:cm0fLn8+0
今日初めて走る新アクセラ見た
色は空色
大口のせいで上下ボリューム感アンバランス
買うんなら黒しかないなあ
それか口をボディ同色にできんかね?
リアは洗練された良いデザイン
なんか勿体ない
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 21:07:52 ID:+pRtMpxM0
やっぱりソースは厳選しないといけないね。
http://shop.yumeplaza.com/item/img/416-1.jpg
631GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/23(木) 21:11:56 ID:1OVNLyX60
>>629
色の議論は荒れそうだが・・・(笑)
俺も濃色系が良いなあ〜と感じる。俺はねw

全体のラインは良いが、細部で勿体ないのが今のMAZDAデザイン。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 21:13:40 ID:HH+N5tiq0
やはりアクセラのリアは良いがフロントマスクがイマイチとの意見が多いな・・
走りも車内空間もとても良いと思うが、フロントマスクで点数を落としているのは
ちょいともったいね。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 21:17:18 ID:EUBKY9t20
>>630
広島県民ならカープソースだろ。
http://www.miyoshi-townnavi.jp/town/detail/000071.html
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 21:29:28 ID:cm0fLn8+0
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 22:18:14 ID:6f8vdUxw0
>>628
アテンザのFMCに際しては、中の人がそういう主旨の発言をしたのを
俺も記憶している。ただしそれは、日本の法定速度を大幅に超えた、
欧州のクルマ環境での話だったと思う。160km/h以上で巡航中に
突発的な障害物を回避するとか、そういう状況など。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 22:35:46 ID:yyavolxn0
蛇?
舵じゃなくて?
637GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/23(木) 23:25:36 ID:1OVNLyX60
>>636
ん?
・・俺か?俺だなwww
「舵」ですね〜・・・ まあ許せw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 23:25:39 ID:0Thnyzrq0
こちらスネーク
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 23:28:25 ID:yyavolxn0
せっかくだ
『GG3S』って何?
640GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/23(木) 23:31:19 ID:1OVNLyX60
自己レス>>628
○高速でしっとりした感じをつけよう
×高速でしっかりした感じをつけよう

間違いだらけじゃねえかwww
>>635
そんな意味合いなのかもしれませんね。
主査も”高速で”と補足している訳ですし。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 23:41:52 ID:djp5KZfy0
>>639
そのくらいはググレカス
先代アテンザスポーツの型式名だコノヤロウ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 23:44:16 ID:yyavolxn0
8で言うSE3Pみたいなもんだね
おkおk
643GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/23(木) 23:45:02 ID:1OVNLyX60
>>639
DBA-GG3S
アンチスレにて「何に乗ってるんだよ?」的議論を省略するために
付け始めたのがきっかけだったんだがな。

コテハンって指摘されるまで、そうだと思っていなかったりもした(苦笑)
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 23:59:14 ID:eykp0XdS0
なんか凄い伸びてると思ったら・・・
基地外どもなにやってんだよ・・・
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 00:13:07 ID:96itfyHAO
>>508
ランチア・ストラトスのレプリカ作ってたアタカエンジニアリングは
倒産しちゃったっぽいしなぁ………
(未確認。ちょっと前より公式HPが開けなくなってる)

>HV云々
日刊工業新聞では「協議に入った」と書いてたよ。
日経の記事とはいろいろ違ってたな。
(まだ何も決まってない、って感じ)
まあ、その辺についてはおいおい分かるでしょう。

>>529
DEデミオスレで聞いてくれば?<デミオ13Cの燃費

>>533
そうは言うがな、大佐………

モノは良いのは分かってるんでしょうけどね<DCT
導入出来ない理由は大抵「コスト」なもんですし………

>>594
>批判を全く許さない狂信者の集まりなのかここは?

マツダ総合スレはマツダ信者(狂信者)率が高いです。
狂信者相手にソースを出しても“ソースそのものを否定する”ので、
出しても無駄です。

>>632
新型アクセラに関しては、
グリルレス(アッパーグリルレス)デザインを消化しきれてない感じがするな。
RX-8、NCロードスターはそんな感じは無いんだが………
フロント全体が高過ぎるからか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 00:58:24 ID:HUNW7aB/0
http://www.carview.co.jp/news/0/111986/

なんかいつの間にやらこんなところにアクセラがノミネートされとる。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 01:36:03 ID:zsx9oU2i0
>>646
そのページの広告に載ってるレガシィがアクセラそっくりでワロタ
648E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/24(金) 02:32:47 ID:iq6+yHiU0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>645 まあ旧型アクセラが出たばっかの頃も
 | F|[|lllll])  何このヒゲクジラって思ったもんだけどねw
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1986年発売のフォードの初代トーラスなんてそれはもう
当時の日本車を基準にしたら理解不能なシロモノだったさw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 08:09:49 ID:CKnSkRSWO
>>648
プローブなんて車もあったな。
その昔、フェスティバの代車でプローブをあてがわれたときには面食らった。
いきなり左バンドルかよ!ってねw
でも冷静に考えたら格上車なわけで…妙な緊張感がはしったものです。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 08:34:24 ID:6r3F9R2zO
>>643

おや?珍しく長居してたんですかいw
敢えてのイエロー(メロー?カナリー?)なんていかがで?<試乗車に一目惚れしそうになったw

>>648

>トーラス
2代目はそれなんてオウ(ry <宮崎アニメ

うちの娘が〜というチラ裏スマソ(苦笑


ロ〇海苔さんはコテ外したのか・・・ <解る解るよその経緯

敢えてのアンカー無しで。(キリッ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 11:10:46 ID:fLRSKhMe0
>>629
あのでか口マイナスだよな。
下が主張しすぎる。
持ったいない。

>>631
デザイン本部長交代で、大開口バンパー変わるかもよ。

>>649
2代目プローブマジで欲しかった。
カペラC2〜MX−6の車台使用なんだよね。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 11:33:19 ID:rcLAeCS30
新しいアクセラはリアやサイドからの眺めは抜群にかっこいい

でも正面から走ってくるのを見たらものすごくかっこ悪い

なんであれでGOサイン出したんだろう
先代の方がよっぽどマシ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 12:30:04 ID:fLRSKhMe0
先代は横から見たときの間延び感(長さと高さの比率上の問題?)以外は
かなり高いレベルで出来ている良いデザインだと思うよ。
特にハッチバック。 セダンはテールランプが高いと思う。

今回はハッチの方がデザインバランスが崩れ、セダンがすごく良くなった。
ただ、共通事項としてフロントバンパーの開口部がでかすぎる・・・。
あれでかなりマイナス。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 12:33:34 ID:kkt9V7JF0
グリルの形状はMC前8のマツスピエアロ、MSアテンザ、CX-7の延長で行って欲しかったな。
現行8のバンパーの作り込みはスゲェと思ったが新MSアクセラまで行くとやり過ぎ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 13:19:13 ID:pXqwrWq1O
基地外に愛車聞いたら逃げたな。
アンチらしいメーカーの車に乗ってるんだろうな。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 14:02:09 ID:w0y8lAwa0
全部主観ですが、
初代アクセラを最初に見たときは「絶対こんなアクの強い車買わねえ」「マツダやっちまった…」「ゲテモノ感が強すぎる」「絶対ファミリアSワゴンのほうがカッコイイ」とか思ったけど、いまMSアクセラ(初代)乗ってる。
私は外観デザインの好みに関してはかなり保守的なようで、斬新なデザインは否定的に感じるみたい。(メカニズムは新しいのが好き)
Sワゴンもいまだにかっこいいと思うけど、(初代)アクセラのデザインも慣れてくると普通にカッコよく見えるようになった不思議。
新型も、私のように好みが保守的な人に、いまは違和感あっても、徐々にそうなってくるんじゃないかなとか。
マツダは体力的に、そうそう軽々とフルモデルチェンジできるメーカーじゃないから、たとえば7年後8年後でも古臭く見えなくするには、デビュー当時は「前衛的すぎる」くらいでもいいのかも。
初代アクセラ、いま見ても、そんなに古臭く感じない気がするのは、デビュー当時の思い切ったデザインがあってこそじゃないかなと。
(ただ、前衛的すぎるとモデル前半の売れ行きは心配…)

ホンダのネコ目プレリュードも、特に縦長三角のリアコンビランプが、デビュー当時は超カッコ悪く感じたんですが、見慣れてくるとあれはあれでカッコよく見えたりしました。
(でもあれは結局先代モデルほどは売れなかったと思う)

主観は脳内の情報の蓄積によって変化するから(大人になるとビールが旨くなるように(笑))、マイチェンとかで迷走しないでほしいな。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 14:07:42 ID:AXbqQt7/0
新型アクセラ、リアやサイドからの眺めは、なんだかミニバンっぽくないか?
すごく違和感あるんだが。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 14:20:09 ID:7dOwiH0Vi
>>650
丸いトーラスは三代目
659GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/24(金) 18:58:08 ID:tV6YisAEO
>>650
後期にイエローがれば買ったのに……
家族からは猛反発されそうだがね(苦笑)
メローはあれだな。
初代のデザインが好きだった。

>>651
>大開口バンパー変わるかもよ。

変わると良いなw
大口である事より、開口部の形状が良くない。
(と感じる)
大分見慣れたとは言え、年配のユーザーは抵抗あるんじゃないだろうか?
今は結構売れているとはいえ、
先細りにならないとよいが…
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 19:10:11 ID:PFNxY/AW0
防府また大雨じゃん
できたてのアクセラが水没しちゃうよ〜
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 21:01:16 ID:pdJNsuPI0
なんであんな大口開けてるんだ?
しかも笑いながら…
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 21:03:30 ID:77vXvRsF0
マジレスすると・・・
アクセラは国内というよりも海外戦略用主力車種だから、
向こうの感覚でデザイン選んだんじゃね?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 21:36:18 ID:GnIRFSf70
>>662
アクセラはが海外戦略用主力車種だと言う根拠が示されていません。

このスレで何かの主張をした時はその主張に証明責任が生じますので、

正確なソースを示してください。

出来ない時は根拠が無いので取り下げていただけますか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 21:42:56 ID:GnIRFSf70
文章におかしな所があり、大変失礼致しました。
改めてもう一度貼らせていただきます。


>>662
アクセラが海外戦略用主力車種だと言う根拠が示されていません。

このスレで何かの主張をした時はその主張に証明責任が生じますので、

正確なソースを示してください。

出来ない時は根拠が無いので取り下げていただけますか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 21:52:53 ID:mMSkzS270
・・まあ、あんたが悔しくて悔しくてしょうがないのはわかったが、
醜いのでそろそろ止めておきなさい。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 21:56:33 ID:GnIRFSf70
>>665
今更そんなことを言っても、もう手遅れですよ?

このスレで何かの主張をした時は、その主張に証明責任が生じます。

これは一般的なルールですので、根拠を言えない方は発言をご遠慮ください。

発言する場合にはマツダ車と一括りにしないで、

車種・速度・挙動・結果を全てお書きください。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 21:58:41 ID:AXbqQt7/0
>>664
自分が適当な事を言ってたしなめられたら、即荒らし化するあたりが救えないな。

しかも、特にソースを必要としない共通認識のレベルの話にまでソースを要求するのは
いやがらせどころか、自身の低能を示しているだけだぞ。

アクセラのすべて(P24)
> 2003年のデビューから累計200万台、単純計算で年間33万台…というアクセラはマツダが
> 期待した以上の大ヒットだったという。しかも、昨年来の世界同時不況でSUVやスポーツカーを
> はじめとした高価格帯モデルがとくに不振であることもあり、最近のアクセラは、
> マツダ全体の3分の1どころか、結果的に半分近くを占めるまでになっているとか。

(P25)
> 年間平均33万台のうち、北米だけで10万台を売る。さらに、新興市場のロシアも含む欧州が7万台、
> マツダが伝統的に強い豪州が4万台、そしてわが日本の2〜3万台…(中略)
> それ以外の市場でも合計で年間10万台弱を売り上げており(後略)
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:00:41 ID:lgy6coff0
どうした?なにがあったの?何このキチガイ?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:02:35 ID:GnIRFSf70
667
>特にソースを必要としない共通認識のレベルの話

これはあなたの主観です。

同じ意見でない人もいますので、

以後、最初から正確なソースを提示してください。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:03:30 ID:77vXvRsF0
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:09:22 ID:GnIRFSf70
>>668
昨日の話し合いで、このスレでなにかを主張する場合には
その主張の根拠を証明す正確なソースを示すになりました。
大変申し訳ありませんが、根拠を言えないような発言はご遠慮ください。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:12:03 ID:kkt9V7JF0
発表されてすぐの三次であった試乗会では主査さんが販売2.5万台/月、生産3万台/月の体勢を用意したと言ってたな。
ゴルフ?めじゃねえよ的勢いで自信たっぷりだったのが印象的だった
673GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/24(金) 22:15:40 ID:tV6YisAEO
ルールを決めた人及び、守りたい人だけ守れば良いよ。
せいぜいそんな感じでしょ?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:17:55 ID:Ifw53v7d0
いや、即NGにすりゃ何の問題もないだろ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:18:58 ID:M5Z8rjQh0
だれも本気に相手していないでしょうに。 夏だしね。
676GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/24(金) 22:20:01 ID:tV6YisAEO
>>672
それ初代?
モデル末期でも北米では1万台以上〜/月
売れていたのが印象的だったな。
国内とは随分違うのね…と。
まあ、マーケットの大きさも違うが。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:24:13 ID:JxCF8dUQi
>>664
アクセラを開発した主査がインタビューで言ってたよ
生産したアクセラは北米で40%、欧州で30%、
残りの30%が日本を含むアジア・オセアニアで売られる
だから2代目アクセラのデザインはアメリカ向けに振ったんだって
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:26:32 ID:TuIR5eto0
>>671
でお前は何に乗ってるんだっけ?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:30:40 ID:mMSkzS270
意地になって引っ込みがつかないみたい。
完全・完璧な無視が一番いいかも。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:30:49 ID:AXbqQt7/0
>>669
これだけソースが出れば、お前が無知なだけだとわかっただろw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:33:22 ID:GnIRFSf70
>>676
>モデル末期でも北米では1万台以上〜/月売れていた

具体的な根拠が示されていません。
正確なソースの提示をお願いします。

>>677
ソースの提示は、意見を主張する時に皆さんにわかるよう提示してください。
私にレスする必要はありません。

>>690
何か勘違いされています。
私がソースを必要としているわけではありません。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:34:44 ID:TuIR5eto0
>>681
で何のってるの?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:35:04 ID:GnIRFSf70
失礼しました。
レス番を間違えましたので、もう一度貼らせていただきます。


>>676
>モデル末期でも北米では1万台以上〜/月売れていた

具体的な根拠が示されていません。
正確なソースの提示をお願いします。

>>677
ソースの提示は、意見を主張する時に皆さんにわかるよう提示してください。
私にレスする必要はありません。

>>680
何か勘違いされています。
私がソースを必要としているわけではありません。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:41:04 ID:mMSkzS270
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090724-00000093-reu-bus_all

フォードが黒字転換だと。
でももはやマツダにはあまり関係ないかな?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:43:50 ID:3lUkjRQU0
夏休みが終わるまではしょうがない
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:45:32 ID:p2x0Rc7I0
しかしこれほどの基地外粘着ひさびさに見たなぁw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:46:04 ID:pXqwrWq1O
>>681
何乗ってるの?車暦は?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:48:10 ID:q8rM3CRT0
お姉ちゃんのお下がりのママチャリが愛車のソース厨は
オタフクでもブルドッグでも好きなのかけてろ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:49:07 ID:na2y6rRci
>>663

>アクセラはが海外戦略用主力車種だと言う根拠が示されていません。

>このスレで何かの主張をした時はその主張に証明責任が生じますので、

>正確なソースを示してください。

>出来ない時は根拠が無いので取り下げていただけますか?

という事らしいけど
たくさん提示されたからこれで納得したでしょ?
アクセラは海外での最重要車種なんです
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:52:52 ID:GnIRFSf70
>>688-689
誤解のないよう申し上げて起きますが、
発言にソースを求めているのは私ではありません。このスレの皆さんです。
以後も、このスレで何かの主張をするときには正確なソースを示してください。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:55:13 ID:AXbqQt7/0
>>690
常識的な話にまで、ソースを提示しろとしつこく繰り返してる馬鹿はお前だけ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:55:34 ID:p2x0Rc7I0
>>690
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:57:27 ID:kkt9V7JF0
>>676
そそ、初代。
アクセラ、ゴルフ、インプレッサの比較試乗だったよ。
インプレッサは1500のモデルだったけど意外と良くて、
ゴルフはうるさくて遅くてダルで何やってもダメに感じたよ(ちょい誇張有り)
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:57:31 ID:GnIRFSf70
>>691
常識と思うかどうかは人それぞれですので、正確なソースの提示をお願いします。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:58:27 ID:TuIR5eto0
>>694
でお前は何に乗ってるの?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 22:59:04 ID:77vXvRsF0
>>690
でさ、そのソースも出たんだけどさ・・・
それに対して何か一言無いわけ?

お礼を言うなり、変ないちゃもんつけてスマナカッタと謝罪するなり、
普通は人として何か言うもんじゃないのかなぁ〜

坊やだからってだけで何でも許されるのは君の家の中限定だと思うぞ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:02:38 ID:GnIRFSf70
>>696
勘違いされているようですが、発言に客観的なソースを求めているのはここの住人の方々です。
私個人は何の興味もありません。
詳しくは昨日の>>568あたりを読んでください。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:03:29 ID:TuIR5eto0
>>697
で何に乗ってるの?

答えられなければ無免厨認定ということでよろしく
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:03:34 ID:OmhaHN6v0
>>695
いい加減もう無視しろよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:04:01 ID:GHUAWZGy0
>>671
昨日の話し合いで?

そんな話し合いで満場一致で決まった事を示す
正確なソースの提示をどうぞ宜しくお願いします。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:04:47 ID:OmhaHN6v0
ageちまったじゃねーか…
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:05:05 ID:GnIRFSf70
>>698
仮に私が無免だとして、それが何か問題ですか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:05:39 ID:TuIR5eto0
やっぱり無免厨か
夏だな〜
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:07:12 ID:na2y6rRci
>>697
発言に客観的なソースを求めているのはここの住人の方々です。
>私個人は何の興味もありません。

「私は興味がない」という明確なソース(お前がこの場から消える事)を提示してください
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:09:25 ID:AXbqQt7/0
>>697
いやがらせにも揚げ足取りにもなってないぞ?
ソースが必要な事なら答えるべき。そうでなければ流しても構わないだろ。
常識的な事や、特に問題にならない事までソース出してたら、出す方も読む方も無駄な労力になるから。

徹底的に常識が欠けてる奴だw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:09:44 ID:Ifw53v7d0
触るなよ、どうせ同じことしか返してこねーんだから触っても面白くないだろ?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:09:45 ID:GtXnbqF1O
>>702
なんか嫌な事があったなら、マツダの車で飛ばして来なよ。
スカッとするよ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:10:00 ID:GnIRFSf70
>>700
主張には証明責任が伴うというのは一般的なルールだそうです。

詳しくは>>610さんにお聞き下さい。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:10:42 ID:TuIR5eto0
無免厨の盲言だから適当にいじっておけばいいよ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:12:54 ID:GnIRFSf70
>>707
お心遣いありがとうございます。
昨日嫌な事がありましたが、私が私のマツダ車の乗れるのは晴れた週末だけなのです。
残念ながら明日は雨のようです。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:19:01 ID:GtXnbqF1O
>>710
じゃあ、来週は晴れるといいね!って事で
この昨日からの流れは終わりにしよう。
俺も早くアクセラに乗りたいぜ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:19:22 ID:HUNW7aB/0
そんなことより大雨の領域が広島まで拡大されそうだぞ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:41:58 ID:H6RwCRpJ0
マツダ、2009年5月の生産・販売状況について(速報)
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/results/2009/090625_product.html

アクセラ
国内生産+海外生産=23,428+5,004=28,432台
輸出=19,496台
実に68.6%が海外輸出の主力車種。

ID:GnIRFSf70はニュースリリースくらい見なさい。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:43:39 ID:mMSkzS270
みなさん、これ以上触らないように頼む。
完全完璧にスルーでご協力をお願いします。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:45:38 ID:OmhaHN6v0
>>712
実家が広島なんだが、ちょいと心配。

野球にはあまり興味はないんだが、今日はマツダのCMバンバン流れてたね。
いいCMだなぁと見入ってしまった。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:47:49 ID:GnIRFSf70
>>713
ソースの提示を求めているのはこのスレの皆さんです。誤解のなきよう。
詳しくは>>568をお読みください。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:50:08 ID:AXbqQt7/0
無駄なソースを求めてるのはお前だ。
ソースの提示が必要なのは、デマかどうかを見極めるため。
誰もがデマでないと知っているなら、ソースの提示は必要ないんだよ。
いい加減、恥さらすのやめたら?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:52:09 ID:H6RwCRpJ0
オタフクソースを華麗に提示した後
NG登録したから、スレがとても清潔だ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:54:03 ID:dvkWvNf70
GnIRFSf70って夫馬じゃねえの?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 23:54:19 ID:GnIRFSf70
>>717
>誰もがデマでないと知っている

それはあなたの主観でしょう?
誰もが知っているとどうやって証明できますか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 00:01:16 ID:HUNW7aB/0
>>715
既に北九州じゃえらい事になってるっぽいな。
なるたけ被害が少ないといいが・・・。
722GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/25(土) 00:02:40 ID:OuHAC0g3O
>>714に先に謝る。スマソ。

え〜と>>568ね。
>「根拠は?」と聞かれる
>その主張には証明責任が生じる。

聞かれなければ終わり。
…じゃん。

山口…広島…九州も酷いみたいね。
全国的に週末は天候不順だなあ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 00:04:59 ID:JWBn6fzf0

このスレで何かの主張をした時は、その主張に証明責任が生じます。

これは一般的なルールですので、根拠を言えない方は発言をご遠慮ください。

発言する場合にはマツダ車と一括りにしないで、

車種・速度・挙動・結果を全てお書きください。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 00:09:06 ID:sDwGid3H0
これは住人のスルースキルを試す試練
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 00:09:40 ID:jTGTjc2W0
そうかもしれんな。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 00:15:21 ID:gLPyDbLY0
>>723
コテハンにしてくんねえか
NGにしやすいんで
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 00:19:58 ID:IXsC0iBW0
防府工場は、海沿いにあるから被害は無いだろうけど
社員の皆さんの生活には、影響でてるだろうな。
関係者の皆様、頑張ってくだされ。

ttp://www.mazda.co.jp/corporate/profile/access/houhu.html
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 00:44:53 ID:JJNGtqPk0
本日のNGID:JWBn6fzf0
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 00:57:25 ID:5+R7BBj00
「クルマでいこう!」のアクセラの回がようやく見れたのですが、
その中で「NVH性能の向上」が評価されてました。

他メーカーと比べてマツダのNVH性能の技術ってどうなんでしょう?
個人的には他のまだ一世代前くらいだと思うのですが。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 01:09:51 ID:VLd2v2zF0
絶対値としてのNVHを追求すると、重くなるのと、運動性も損なわれるから。
不快な音はカットして気持ちのいい音を残すとか、そっちの方に進化してるっぽいw
731E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/25(土) 01:30:11 ID:27UomeTZ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>656 そこですね。発表時点で既に万人受けするデザインっていうのは
 | F|[|lllll])  出てきた時点で既にちょっと古いってことも言えるし。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
数年後(日本車だったらちょうど次の新型が出る頃)にぴったり陳腐化すれば狙い通りかといえば、
それだと「モデル末期の売れ行き降下」て問題も出て来ちゃうし。

ぶっちゃけ新型が出る直前とか、「もう発表されてリリース待ち」って時期に
「その時点でまだ旧型の方を欲しがっちゃうお客さん」も出るぐらいって方が商売的には安定してるかもw
#アクセラでいえば新型がワールドプレミアされてから仮予約開始か正式発売直前辺りは
まだ在庫車対応じゃなくて「両方から好きな方を選べた」って時期?

あとは、もちろん「気に入って買ったお客さんがデザインまで込みで何年楽しめるか」て問題だけじゃなくて
ディーラーの経営安定のことを考えたら「中古車だって商品のうち」だから、
「年式が古いだけでピンピンしてる状態のクルマ」が、それに加えて「今見ても古く見えない」ってのは
その商品価値のために重要だろうなってのもあるし。

>>650>>658
薄型ヘッドライトのやつは「ビッグマイナーチェンジを行った初代の後期型」てのが
当時の一般的な見られ方だったように思うけどなぁ
#Wikipediaでは「4代目」として扱われてる、日本には正規輸入されてなかったタイプも
「二代目(オーバルフォルムのやつ)の後期型」て扱いだったし。
732E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/25(土) 01:33:11 ID:27UomeTZ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>729>>730 カーグラで二代目デミオをテストした時も
 | F|[|lllll])  「クラスを超えたとかいう過剰な期待を持たれても困るのだが、
 | ̄|∧| 〜♪ 不快に感じる手前のところで止めるのが上手い(その結果として良好な乗り心地)」と評されてた
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 01:42:04 ID:5+R7BBj00
>>730
「エンジン音は不快ではないが、ノイズレベルが大きい」
ってDEデミオが評価されてたのを思い出しました。

ただ、同乗者にしてみると音も揺れも無いほうがいいんですよね、疲れないし。
Zoom-Zoomを掲げるあまりに、要らぬ悩みをしてるように思えます。
ただ、そういうマツダがおもしろいんですけど。

734E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/25(土) 01:58:55 ID:27UomeTZ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>733 失礼、3代目(DE)でしたw<>>732のレポート
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ(程度問題だけど)柔らかすぎると車酔いするって場合もあるわけだし
「路面の形が伝わる程度の突き上げ」だったら「(応接間ではなく)クルマで移動してる」
っていう実感に繋がるって要素もあるし、そこも含めて「運転する人以外も含めた『乗る人』」の好みの問題かと
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 01:59:00 ID:5+R7BBj00
>>732
電柱猫さんこんばんは。

『不快に感じる手前のところ』でクルマづくりをしているので、
他車によってその基準をずらされた時、受ける影響が大きいのかもしれませんね。

自分も二代目デミオに乗っているのですが、不快感が大きくなってきましてね。
まぁ、歳のせいかもしれませんが・・・
736E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/25(土) 02:02:33 ID:27UomeTZ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>735 設計の古いクルマの場合は
 | F|[|lllll])  タイヤを最新のものに替えただけでも化けるって場合が。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当然発売当時のそれ(特にライン装着品)からすれば
最新の上等なやつを入れれば飛躍的な進歩を遂げてますからね
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 02:36:22 ID:VLd2v2zF0
>>735
ダンパーが抜けてくると気持ち良さがなくなります。
揺れが収束しない状態、ふわふわ揺れの不快感は、体が無意識に感じているものです。

ダンパーは消耗品です。5万キロぐらい乗っているなら、ダンパーを新しくすると良いかもしれません。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 03:02:18 ID:Ffya9dNE0
>>733
>「エンジン音は不快ではないが、ノイズレベルが大きい」
>ってDEデミオが評価されてたのを思い出しました。

あなたは根拠のない悪評を垂れ流しています。
このままだとあなたはアンチと認定されますので、
正確なソースを示してください。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 03:04:06 ID:i4kIgKDh0
本日のNGID:Ffya9dNE0
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 03:19:40 ID:AGVYLNFaO
>>738
お前は言論の自由、表現の自由を抑圧している
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 03:29:08 ID:HEe5DS8F0
>あなたは根拠のない悪評を垂れ流しています。
>このままだとあなたはアンチと認定されますので、
>正確なソースを示してください。

これいろんな場面で使えて面白いな!!
さっそく他板でこぴって来よう!!
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 04:24:14 ID:qA7NUFY70
そんなキチガイの相手をしてあげるなんてオマエラ甘過ぎw
743☆☆☆ 重要 ☆☆☆:2009/07/25(土) 07:20:19 ID:JCi/ojz30
完全スルーの定義;

対象となる書込みを、存在しないものとして扱うこと。

・レスに矛盾点や浅はかな発言等があっても、それらを指摘することもNG
 →「おまえ、>>xxxでxxxといってるけど、>>xxxではxxxっと言ってるじゃん?」
 →「ソースを出せと言うが、さっきからソース出しまくってるじゃん?」
 等。

・間接的にレスすることもNG
 →「さっきからキチガイ的な書き込みが目立つんだけど?」
 →「>>xxx そんな馬鹿ほっときなよ。」
 →「それ以上触んない方がいい。」
 等。

何を書かれても己の心が乱されることなく、まるで周りの空気のように見えない存在です。
書出しでソレっぽい内容を見つけた場合は、以降の文は読まずに無視をします。

意地になって引っ込みがつかなくなっている人はスルーして上げないと止まる事が出来ません。

★★★ 皆さんのナマ暖かいご協力をお願いします ★★★
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 08:16:09 ID:mhUYbbhHO
いやぁ、しかし展開が基地外粘着の思うツボだなぁw
しばらくは毎晩出没しそうだな。やれやれ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 08:24:16 ID:HaqhGO8SO
次期プレマシーっていつ出るんだろ?
プラットホームは継続かな新規かな?
憶測、推測の域でもかまわないんで情報ください。
746E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/25(土) 08:55:32 ID:27UomeTZ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>744 夏休みだから仕方ないw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
失業者だったら困るけどw

>>745
初代の最終型が凄く良くなってたことを考えると
ベリーサみたいにマイナーチェンジだけで引っ張ってくれるのも悪くないかと思い始めてるw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 09:13:23 ID:cSxn1tjD0
>>733
いくら静かでも、ミーミーとか、ヒョーヒョーとか僅かでもエンジンルームから聞こえたら、
萎えるだろ・・・。
静かなエンジンって、そんなんばっかりだし。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 09:14:35 ID:oxkvPXpe0
ミーミーは電動パワステの音じゃね?
ヒョーヒョーはなんだろうな・・・中に何かいるのかもしれんな
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 10:06:28 ID:AGVYLNFaO
ストIIのバルログだな
750E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/25(土) 10:22:02 ID:27UomeTZ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ランチアデルタS4だったら「ぬこ鳴き」と評される
 | F|[|lllll]) スーパーチャージャーのコンプレッサーノイズだなw<ミャイィィィン
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そういうふうに「ドライブすることを楽しむ(運転できなくても「クルマに乗ってることを楽しむ)」
人にとっては耳障りではないどころか高揚感すら覚えるような音ってのもあるし、
逆に「なまじ無音に近づけようと必死になる余りに些細な音漏れですら耳障りになっちゃう」
ってことだってある。

そういう意味では「クルマが走ってりゃ当然するような音がバランスよく耳に入ってくる」
てのは、もちろん「応接間感」とは対極ではあるけど欠点とは言えないんでは
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 11:05:17 ID:zQIgErO+0
流れがヘンなので、ちょっと話題提供。
昨日、>>530が書いてた畑村耕一氏の本を見かけたので、立ち読みしてみた。
ttp://www.natsume.co.jp/book/index.php?action=show&code=004742
エンジン本体も、過給やハイブリッド系の機構も、基本的な構造等の説明は
最小限の説明に抑えて、もう少し高度なところを詳しく解説してる感じ。
理系なら高校生レベルの話なのかもしらんけど、文系の俺としては、これでやっと
バルブトロニックの構造とHCCIの原理が完全に理解できたよ。
ただ、ちょっと高いな。1500円ぐらいだったら即買いだったけど、現在考え中。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 11:24:30 ID:OuHAC0g3O
>>749
懐かしすぎるwww
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 12:40:07 ID:HaqhGO8SO
>>746 プレマシーだけ旧世代デザインなのがちょっとね。アクセラ位に変えてくれるだけでいいんだけどな。
ナガレシリーズでミニバンぽいのあったっけ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 14:24:53 ID:dtqUWKpfO
>>650
アレはコテハンっていえるのかな?
(「◆〜」が無いとコテハンって感じがしない)
「適当に名前付けてソース貼り付けたらどうなるか」って感じだったんですが、
まあ、ろくでもなかったですねw(汗
(名無しの方が気が楽だw)

俺はアンカー有りでw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 14:49:57 ID:EUdWE4LP0
>>753
やるとしても、新型エンジンを開発してからじゃないかな?
現時点の技術でFMCさせても、エクステリア以外はMCぐらいの変更で済ます可能性がある
個人的にはそれでもいいけど、それだったら今のやつを継続で、ということになりそう

なにより、流シリーズの顔にすると売上に影響しそうなんだよな
色々要因があるとは思うけど、
パッケージだけで考えるとバカ売れのはずのビアンテが
月の販売台数でプレを上回っていないことを考えるとね・・・
一般受けするデザインとしては、今の方が良いと思うよ?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 15:00:38 ID:vkPewNJV0
プレサージュってそんなに売れてんの?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 15:09:30 ID:zTvyOy2V0
プレミオのことじゃね?流れからして
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 15:20:58 ID:JTNmlJTM0
【自動車】マツダ:本命中国一直線、初の国内販売超え・小型車減税などが追い風…4〜6月 [09/07/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248476200/
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 15:40:22 ID:HaqhGO8SO
まあそうだよね、そういう意味では次期プレがマツダのネクストジェネレーション一号になるのかも。
ビアンテはただの箱にナガレ風の絵を描いただけだから変なんだよね。

ただ早く出してくれないと次の買い替えに間に合わねーっすぅ…。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 15:55:48 ID:VLd2v2zF0
>>758
中国市場は、いつ崩壊するかわからんからなあ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 17:24:17 ID:FcaEs1bX0
>>755
>パッケージだけで考えるとバカ売れのはずのビアンテが
>月の販売台数でプレを上回っていないことを考えるとね・・・

あなたは根拠のない悪評を垂れ流しています。

正確なソースを示してください。

このスレで何かの主張をした時は、その主張に証明責任が生じます。

これは一般的なルールですので、根拠を言えない方は発言をご遠慮ください。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 17:43:58 ID:mhUYbbhHO
マタハジマタ…
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 17:48:03 ID:jQb4p+OOP
>>762
アンタも同レベル
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 17:51:31 ID:FcaEs1bX0
ここまでの経緯をご存じない方向けのテンプレ


このスレで何かの主張をした時は、その主張に証明責任が生じます。

これは一般的なルールですので、根拠を言えない方は発言をご遠慮ください。

発言する場合にはマツダ車と一括りにしないで、

車種・速度・挙動・結果を全てお書きください。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 17:54:50 ID:S33IfA1P0
>>762
完全スルーの定義;

その書込みを存在しない物として扱う。

・自分に対するレスや攻撃でもかる〜く無視しましょう。
・レスに矛盾点やお馬鹿な発言があっても無視しましょう。
・間接的にレスすることも止めましょう。
 →「>>xxx そんな馬鹿ほっときなよ。」
 →「それ以上触んない方がいい。」
 →「またかよ・・」
 等。

何を書かれても気にしないようにしましょう。

意地になって引っ込みがつかなくなっている人は、スルーしてあげないと止まることが出来ません。
精神的が未熟でモラルが低いので論理的に説き伏せようとしても逆効果です。

★ どうぞご協力をお願いします ★
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 17:59:21 ID:FcaEs1bX0

真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。          ←いまここ
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。


767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 18:14:59 ID:AGVYLNFaO
ミラーサイクル16Xのシリーズハイブリッドな
コンパクトカーを出すのだ!
さすればワタシが幸せになれる!
ソースはマイ前頭葉。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 18:24:56 ID:Nnap2Gmy0
意地になって引っ込みがつかなくなっている人は、スルーしてあげないと止まることが出来ません。
精神的が未熟でモラルが低いので論理的に説き伏せようとしても逆効果です。


これだけ煽っといてなにが スルーしましょう だよwwwww
どう見てもキチガイの自演だろ?(プッ
ミエミエのマッチポンプでワロタwww
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 18:35:26 ID:gHaxTn/T0
本日のNGID:FcaEs1bX0
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 18:37:08 ID:Nnap2Gmy0
キチガイに粘着されて涙目ワロッシュwww
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 18:42:41 ID:gHaxTn/T0
ビアンテよりデリカの方が売れてるのか
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 18:46:58 ID:VLd2v2zF0
いいデザインだと思うが、個人的にはミニバンな時点で要らないんだよな…
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 19:01:32 ID:R4O/oUB00
>>771
元ボンゴフレンディ乗りとしては、ビアンテよりデリカD:5の方が
買い換え候補としてしっくり来る。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 19:11:53 ID:Bi4RnrdBO
身なりが汚い
下品
自己中
暑苦しいデブ
いつもけんか腰
無駄に仕事あつい

マツダに多いタイプ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 19:29:27 ID:axpCp65t0
>>751
当然というか畑村さんも水素エンジンに否定的だね、ワラ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 20:09:49 ID:dtqUWKpfO
>>775
そりゃ、元マツダのエンジニアで、工学博士だしなぁ………<畑村さん
まあ、素人目に見ても「こりゃ無いわ」って感じだけどね………<水素エンジン
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 20:38:48 ID:PYSmDFyb0
>>659
あれ?後期って無いんですね...?<一目惚れしそうになったのはモチ初代
しかし、マツダって昔から黄色好きなのかな〜?
<SAにもあった様な、「気がしました。」←ここ重要

>>731
そうですか、なんか複雑な構成(?)ですな。。。
中坊だった頃は、アメ車好きだったもんで、Daytonaばっか見てマスタ。
<将来自分はカプリスワゴンに乗るゾと思ってたw


>>754
鳥までつけたら発言には(ry
「御利用は計画的に」(キリッ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 21:46:15 ID:m3ujA+tLO
水素はタンク容量あたりの航続距離が少ないからね
排気量あたりのパワーも小さいからタンクの重さを考えると大きくできない
排気量を上げると水素をたくさん使うことになる
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 21:56:53 ID:VLd2v2zF0
水素は精製から輸送などを考えると、現状ではエネルギー効率がね。
まあ、他のガス系燃料に転用できないわけでもないし。研究は無駄じゃないだろ。

とりあえず、ヒステリックなCO2悪玉論やハイブリッドファシズムがおさまるまで、地道に頑張るしかなかろ。
NASAも先日、「温暖化は人為的なもんじゃないよ」と発表してるし、投機市場と政略だけが残りつつある。
あと2年もすれば「地球温暖化」は崩れると思うが、それまでが大変だよね…。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 22:03:38 ID:axpCp65t0
かつての日本の時計業界に比べたら自動車業界なんて恵まれている。
マツダは「内燃機関を忘れない」でいいんよ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 22:13:45 ID:dtqUWKpfO
>>777
>しかし、マツダって昔から黄色好きなのかな〜?<SAにもあった様な、「気がしました。」←ここ重要

黄色は在ったと「思います」よ<SA22C

マツダは赤色も好きみたいですね。
初期モデルのイメージカラーは赤の場合が結構ありますし。

・ユーノスロードスター/クラシックレッド
・アンフィニRX-7/ヴィンテージレッド
・RX-8/ベロシティレッド
・初代アテンザスポーツ23Z/ベロシティレッド
・3代目MPV/カッパーレッド
・初代MSアクセラ/トゥルーレッド
・2代目MSアクセラ/ベロシティレッド

ちょwww多いwwwww

>鳥までつけたら発言には(ry

ああ、トリップでしたね。今思い出しましたw

>「御利用は計画的に」(キリッ

まあ、必要そうな時だけ使う、って感じでw
名前付けて、マツダ信者に純粋な悪意(敵意か?)を向けられるのは真っ平御免ですしw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 23:12:51 ID:JUGOvt7B0
クラッチから子猫の憐憫を誘うような悲しそうな鳴き声がするんですが
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 23:39:49 ID:zUlhzVvz0
俺も新型アクセラの大口には2,3歩後ずさったけど
振り返ってみりゃ
インプとかウイングロード
格好わりぃな〜、だったのに今じゃ見慣れてしまった…

それに比べるとアクセラ、かなり格好いいような気がする
ようになるかもしれん
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 00:30:42 ID:R+wKM5li0
>>779
今や水素は都市ガスやLPGからオンサイトで精製できるから
輸送や貯蔵の心配はあまり要らんのでは
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 00:33:26 ID:HIdhA3W+0
>>784
化石燃料から水素取り出したら、脱化石燃料にならないじゃないか
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 00:53:42 ID:R+wKM5li0
>>785
それは研究や製造装置を作ってる各社に言ってくれぃw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 01:00:35 ID:HIdhA3W+0
>>786
そこが一番大事なんだ。
「水素だからエコ」、でも実際にはガソリン車より多く石油を消費しています
とかになったら目も当てられないから。

精製、輸送、貯蔵、動力、メンテナンス、製造廃棄まで含めて、ガソリン車より効率いいよ
…とならない限り、技術実験止まりだよ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 01:11:18 ID:R+wKM5li0
う〜ん…
ホンダが燃料電池車向けにソーラ電力で水素を作るのやってるみたいだけど
安定的に大量の水素を作ると言うのもまだ現実的ではないようだし…
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 01:15:09 ID:HIdhA3W+0
そそ。
もし燃料電池車が完成したとしても、水素作りと輸送と貯蔵で問題山積みなんだよね。
じゃあ水素以外にしよう、ヒドラジンとか!っていう笑えないネタもあったりして。事故ったらどーするw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 01:21:56 ID:R+wKM5li0
比較的安価な非石化燃料電力を作るとなると原子力…
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 01:26:10 ID:TDfUhrSn0
EVのが現実的か。
あっちはリチウムの海から採取が実用化済み(買ったほうが安い)だし、
モーターもレアメタルなしで高出力にできるメドは立ってる。
そして、ガソリンエンジンと同等の出力。
要のバッテリも世界中で開発されてるから、今以上に進化スピードが上がるはず。

マツダはどっかの電気屋と組まないの?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 01:29:08 ID:HIdhA3W+0
EVは、電池の性能が今の3〜4倍にならない限り、シティコミューター止まりだよ。
シティコミューターとしては、すぐにでも欲しいな。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 01:29:12 ID:R+wKM5li0
殆どの車がEV化したらやっぱ原子力なんだろうな
石化燃料の電気じゃ意味ないからなぁ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 01:35:23 ID:HIdhA3W+0
原子力は、ウラン精製過程、なにより廃棄物処理と管理(数十年〜数百年以上)という所で石油使う。
何より廃棄物の最終処理がいまだに出来てない。どこにも捨てられない。ガラス固化とか言うなよ?
ずーっと何百年も管理し続けなきゃならんね。そのコストどうするんだろうw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 01:38:48 ID:R+wKM5li0
うそ〜ん
そしたら風力、太陽光、水力しか使えんじゃないww
ダムを作れダムを
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 01:41:18 ID:XWn9lyUb0
ガンダム?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 01:51:57 ID:TDfUhrSn0
レーザー核融合が実用化されたら・・




熱核ロータリーエンジンの完成だな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 02:04:06 ID:PxHT94js0
>>782
きっと中にこんな…
http://zoome.jp/mamimoko/diary/1
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 02:32:22 ID:jHuJ5G2H0
水素は光触媒で水から精製する技術が確立して、かつ、触媒製造に関わる化石燃料使用量を
超えたエネルギー効率を実現しなけりゃ、コモンなエネルギーキャリアにはなれないんだろうな。
でも、逆にいえば、それが実現できなければ、世界中が17世紀頃の人口とカロリー消費量にまで
シュリンクせざるをえないってことになるわけで。

あと、化石燃料の使用量削減って、モビリティの問題と同時かそれ以上に食糧生産能力の問題に
直結してるわけで、だから少子化は国策として推進すべき状態のはずなんだよな。あくまで人口の
うちの比率の問題であって、「少子高齢化」って、「高齢者が多すぎる」という話なのが実態。

まぁ、そう遠くないうちに戦争なんだろうな。それまでの間、せいぜいロータリーでも楽しんでおくよw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 02:52:23 ID:05yM/bXJO
CO2が少なくなっても発熱量が多くなって気象へ影響したら一緒
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 02:56:48 ID:HIdhA3W+0
人間の発熱量なんか大したことない。
というかCO2の影響も大したことない。
大体、多少温暖化したところで、豊かな時代が来るだけ。寒冷化の方が怖い。

ついでに言うと、すでに寒冷化サイクルに入ってる。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 03:15:05 ID:TDfUhrSn0
CO2削減って、やっすい中国産の車みたいなのを世界中で締め出すために存在するんじゃないの?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 05:54:32 ID:ZEvBQkcD0
原子力自動車か
交通事故で放射能漏れするけど
まぁそんな細かいこといちいち気にしてられないよね
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 09:20:44 ID:yOkXCGPEO
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 09:26:34 ID:jqrhPTWz0
EVは電池の高速充電対応とかコストダウンはその内可能になるかもしれないが、
充電容量アップのメドはついてるのかね?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 10:33:14 ID:m1jQVAsz0
>>797
熱核融合と聞いてこれを思い出した
ttp://www.rr-ken.net/R4/index.htm

ついでに対消滅反重力エンジンとか
ttp://www.rr-ken.net/R4/index.htm
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 10:35:02 ID:m1jQVAsz0
リンク間違えた

熱核融合エンジン
ttp://www.rr-ken.net/R4/Mashine/Lizard/nightmare.htm
対消滅反重力エンジン
ttp://www.rr-ken.net/R4/Mashine/ASSOLUTO/vulcano.htm
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 15:03:02 ID:t2Pj+5+9O
>>779
つ 自動車排気ガス規制
(日:ポスト新長期規制、米:TierUBin5、欧:Euro6、など)

各国、各州が排ガス規制を強めるたびに、ハイブリッドの必要性が増してくる。
ディーゼルはコストが上がりっぱなしで、ブレークスルーが無いと厳しいようだし。

>>789
CO2排出ゼロ、省資源、低コストが可能な貴金属を全く使わない燃料電池の基礎技術を新開発
ttp://www.daihatsu.co.jp/wn/070914-1f.htm

燃料タンク内でポリマーによって水加ヒドラジンを固体化することで、
安全性を確保したようだ。

>>791
投資、投機も進んでいるみたいだからね<バッテリー関係
トヨタも何かいろいろしてるようで………

トヨタアクションプラン…次世代電池の研究開発を推進 | Response.
ttp://response.jp/issue/2008/0611/article110339_1.html
トヨタ、電池研究部を新設…金属空気電池などを研究 | Response.
ttp://response.jp/issue/2008/0611/article110350_1.html

全固体電池=全固体Li-ion二次電池
金属空気電池=空気亜鉛二次電池?

次世代二次電池マダー?(AAry
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 15:07:22 ID:t2Pj+5+9O
>>808の続き。

>マツダはどっかの電気屋と組まないの?

三洋がフォードにNi-MH電池を供給してるし、三洋と組むかなー、と予想してたんだけど、
三洋はパナソニックに吸収合併されるってのがあるからなぁ………
別に問題無いか?w

>>796
GUNDAM 30th ANNIVERSARY | EVENT
ttp://www.gundam30th.net/event/real-g.html

ガンダム(゚∀゚)!!

>>797
パラジウムリアクターが実用化されたら………

ARX-7の完成だな。

>>799
>まぁ、そう遠くないうちに戦争なんだろうな。

金貸しが更に肥え太るわけですね、わかります。

奴らは…こうしている今も我々のことを見ているのだろうな…
同朋を失い
異なる民族同士が殺し合う
そんな様の全てを高みから見下ろしているのだろう
許せぬ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 20:18:04 ID:jo1DgS8I0

クルマに潜む、日本の伝統文化!?
 ttp://response.jp/issue/2009/0725/article127727_1.html


日本の石庭をヒントに、
風と砂が作り出すカタチをイメージしたデザインを『デミオ』に、
同じ手法で「日本の美」をテーマに『アテンザ』、『アクセラ』にも展開している。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 21:05:25 ID:/bZlfpwZ0
RX-78はマツダ製になるのかもしれないな。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 21:23:11 ID:O36fLInS0
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 22:35:47 ID:WZWqdkTT0
電池はどこか知らんが、モーターと制御ユニットは安川電機と今組んでるだろ。
http://www.yaskawa.co.jp/php/newsrelease/contents.php?id=46&year=2009&
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 22:44:57 ID:NgKeltzr0
確か、前輪エンジン、後輪モーターアシストの技術は、
マツダしか持ってなかったはず。
パートタイムで、FRや4WDになるハイブリッドのパンフを見たのだが、
あれはどこもやってないぞ。
製品化すれば、北国でも使えるハイブリッドになるのに。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 23:05:49 ID:cDEx+7vU0
>>814
それって日立・日産OEMのe-4WDではなくて?
と書こうとしたけど、これのこと?
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/premium/AT/ATNEWS/20020511/345/?ST=print
ttp://response.jp/issue/2001/1018/article12400_1.html
続報がないのと、基本的な原理はe-4WDと違わない気がするのがアレだけど。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 23:14:32 ID:rS6S5zZt0
マツダも一応EV技術は持ってるんだよな − すでにリース販売されている「プレマシーハイドロジェンRE」

この車はロータリーエンジンを水素で回して電気を発電し、その発電した電気でモーターを回して車の動力とする。
エンジンは動力に繋がっていないのでモーターによる完全電気走行。

このエンジン部分を家庭用電源で充電できる電気に置き換えれば、一般的に認識されているEVになる訳だが・・
しかしこれをやる予定は今のところ無いようだ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 23:15:36 ID:WZWqdkTT0
(略)今回の取材に行くまではハイブリッドが目玉だと思っていたのですが、実際に内容を見てみると、ガソリン、ディーゼル、ATといった従来のパワートレーンの高効率化のほうに感心するネタが多かったです。
マツダの描く未来予想図には、まだまだ内燃機関の活躍の余地が残されている、ということなんでしょうね。

マツダのハイブリッド
http://minkara.carview.co.jp/userid/388160/blog/14223654/
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 23:27:57 ID:FdTw0I2k0
政府が二台に一台はエコカーに!といって
いる時代に内燃機関の改善、軽量化とか。
どんなに実、モード燃費で改善できてHVに近づいてもお客はHVじゃ
ないんでしょ、になる。実際周りにはHVってだけでインサイト、
プリウス買ってるやつわんさかいるし。(アクセラはかっこいいけど・・・、
ってやつばっか)
HVあるか、ないかが重要。理論じゃなくてお客さん発想だとね。
そんな俺はRX-8乗りだが、次はHondaのHVスポーツ狙ってます。
マツダは好きなのだけどね。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 23:34:52 ID:8Agjy7r80
客が求めるそのハイブリッドも、客観的数値でエコ度を測るには
燃費しかないわけだ。買った後の財布の傷み具合として。
実燃費が悪いハイブリッドなんて、製造時の非エコ度と合わせて
メタクソだよね。燃費が良ければエンジン改良でもいいじゃん。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 23:35:11 ID:NgKeltzr0
>>818
アクセラをスモールハイブリッドとか、勝手にハイブリッドと名付けてしまったほうが、
売れたかもしれんね。

実際、バッテリーがハイブリッドだし。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 23:56:25 ID:FdTw0I2k0
>>バッテリーがハイブリッド、確かに。
でも、実燃費が8.5〜9.0(雑誌に書いてあった)とかじゃ、
I-Stop搭載車を次世代エコカーとは恥ずかしくて呼べないよね。
しかし、HV熱がこんなになるとは予想できなかったな〜。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 01:26:35 ID:28nuC10Q0
>>814
今年のどこかのモーターショーで欧州のどこかのメーカーがやってたんだけど
823E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/27(月) 01:29:50 ID:2WRBEKCB0
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあ問題は客ってのは日本人だけで
 | F|[|lllll])  燃費ってのは10・15モードとJC08だけなのか、ですけどね
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アメリカのEPAでは風洞の中で測る
ttp://response.jp/issue/2006/0113/article78179_1.html
というのも興味深い事実で、コレを見て初代ホンダ・インサイトが何をやりたかったのかが分かったw。

それにしても
ttp://wiredvision.jp/news/200806/2008060322.html
↑の記事は前にも持ってきたことがあるけど
ttp://wiredvision.jp/archives/200405/2004051303.html
ttp://wiredvision.jp/news/200705/2007052322.html
wiredvisionはHVに対してえらく辛辣だなw
824E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/27(月) 02:01:12 ID:2WRBEKCB0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ちなみにEU仕様だと(ということは向こうで認められる計測条件で)成果はこんな感じらしいが
 | F|[|lllll]つttp://www.mazda.co.uk/showroom/mazda3/Unrivalled/
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・i-stop装着車燃費で16%、CO2で19%(この二つが何で数値が違ってくるのかよく分かんないけどw)
 を削減する
・クラス最上級の空力性能が62.8mpg(イギリスだとマイル/ガロン表示で普通?)の燃費削減を支援

…みたいな感じか
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 02:24:08 ID:4zRp5gm5O
猫ちゃんは何でそんなことに熱心なの?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 07:40:36 ID:ljIZ2f2J0
>>755
売れるわけねぇよあんなのw

>>789
つメタン

>>799
水素ロータリーは船舶用にどうかな?

>>820
マイクロハイブリッド でぐぐるといい
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 10:10:52 ID:T1Z33CckO
HVスポーツって意味ワカンネ!!w
そもそもHV車というのは何のために開発されたのかと…。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 11:04:12 ID:HqSySNN/0
ありえるぞ?
ヨタだってHVを燃費のために使ってる車と、パワー増加のために使ってる車がある。
F1だってパワーのためのHVだろ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 11:12:28 ID:nfvGlTfl0
F1ド素人の私の思いだが、

給油のためにピットに入る回数が減るならそれだけで相当差がつくよな?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 11:22:03 ID:4zRp5gm5O
ル・マンとか
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 11:35:27 ID:/ZpsfT/v0
時代が変わってくればモータースポーツも次第に変わってくるだろうな。
クラシックレースとかHV、EVのレースとか色々増えるんじゃない。
もちろん827はクラシック派なんだろうけどw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 16:25:35 ID:3msb3WRNO
今そのへんの一般人がエコエコ言ってるエコってエコノミーのエコでしょ。ホントにちきうのこと考えてるか?
ホントにCO2が悪いのか?俺はそこから疑ってる。

ハイブリッドだろうが内燃だろうが動力代が安くすむなら何だっていいよ。多少ちきうに悪いといわれてても。

プリウスが偉いのは燃料代が安いとこ。

なんてな。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 17:04:03 ID:HqSySNN/0
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1246325527/
【環境】地球温暖化は太陽の活動周期によるもの、人為的ではない?NASA発表…大紀元

ソースが大紀元だがw 日本語の訳文として読んでくれw
大元のソースはこれ。
ttp://www.dailytech.com/NASA+Study+Acknowledges+Solar+Cycle+Not+Man+Responsible+for+Past+Warming/article15310.htm
”NASA Study Acknowledges Solar Cycle, Not Man, Responsible for Past Warming”

こんなのもある。
http://teranews.livedoor.biz/archives/823965.html
NASA「2013年5月、地球はかつてない冷却期に突入するだろう」
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 17:46:35 ID:nfvGlTfl0
>>801
>ついでに言うと、すでに寒冷化サイクルに入ってる。

・・そうだね。
北極の周辺の氷結時期は毎年遅くなり、氷結範囲も狭くなっている。
地球全体での平均気温はここ何年かで右肩上がり。
海抜は上がる一方で下がっているなんて話は聞いたことはない。

間違いなく寒冷化サイクル入りしてるな (←ヒニク)
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 18:42:05 ID:qVglmHxA0
数百万年から現代に至る新生代第四期ってのは基本的に氷河時代で、
100万年内外の氷期と1万年内外の間氷期を繰り返してる。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f8/Ice_Age_Temperature.png
で、最近の氷期が終わって間氷期(後氷期)に入ったのが約1万年前で、
従来のサイクルを繰り返すならば遅くとも千年程度先、早ければ100年程度
先には次の氷期が到来する事にはなる。
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Holocene_Temperature_Variations.png

まあ、数十年スパンの気候変動にはあまり関係ない話だがw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 19:03:37 ID:qKX7Tm/J0
>>818
あ、俺もハイブリッドスポーツ検討している。
別にスポーツカーエンスーじゃないし、燃費が良くて
PSいいなんて俺レベルには十分。やっぱランニングコストの
安さは重要です。ちなみに今NC乗ってるが。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 19:20:50 ID:HqSySNN/0
>>834
> 地球全体での平均気温はここ何年かで右肩上がり。
ttp://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_wld.html
ここ何年かで右肩上がり?

> 海抜は上がる一方で下がっているなんて話は聞いたことはない。
ttp://www.worldclimatereport.com/index.php/2007/02/09/shocking-facts-about-sea-level-rise/
上がる一方ですか?
838E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/27(月) 21:02:48 ID:2WRBEKCB0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>827 たとえば初代CR-Xの1300や1500を面白いと感じた人なら
 | F|[|lllll]) 初代インサイトもなかなか痛快な車だったんじゃないかと思うんだ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>831
90年代ぐらいにはEVフォーミュラなんてのも流行ったっけね
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 21:49:24 ID:8k+aYUyP0
モーターの加速、エンジンの排気音
これを一度に味わえるハイブリッド最高っじゃん!

あとはそれをマニュアルで制御できるようにくふぅして、
・・・ホンダ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 22:56:26 ID:ljIZ2f2J0
CR-ZはMTあるお
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 22:58:37 ID:qKX7Tm/J0
CR-Z売れそうだな。
マツダから客が流れるとみた。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 23:38:02 ID:5P68CFgn0
839は、デンキとガソリンの切り替えを手動でやりたいって言ってるんだと思う。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 23:44:13 ID:ljIZ2f2J0
>>842
「モーターアァァァァ オンッ!」 ってやりたいってこと?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 00:15:07 ID:heibNKCQ0
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 02:55:14 ID:iK9XHrtw0
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 15:54:27 ID:u8cQVbnG0
アクセラ 試乗リポート…ソツのない仕上がり
ttp://response.jp/issue/2009/0728/article127794_1.html
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 16:21:48 ID:+M9hwjX60
マツダの国内生産5割減 上半期で最大の下げ幅
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200907280315.html
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 17:44:15 ID:b3FF6Kgu0
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 17:54:57 ID:6fDPSw7s0
フロントに充電の装置があるのか・・・
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 20:46:11 ID:d+WXkKAzO
この形のPCマウスが作られるな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 21:22:10 ID:HxMcjTPi0
車名を漢数字にしたら一部に受けるかも。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 22:11:05 ID:4TLxf2VYO
2011年に新プラットホームで軽量化をはかるらしいけど、2、3、6の基幹車種はモデルチェンジしたばかりだし
やっぱりmazda5なのかな。RX系ってことも可能性としてはあるかしら。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 23:25:39 ID:M4xFdz5K0
>>852
2011年とは言ってなかったと思う。たぶん2012〜2013年の6でしょう。
同時に公開したエンジンも2L級だったし。FF用だからRX系はないよ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 23:27:40 ID:c3hlvh+nO
>>755
最近出た「ミニバンのすべて」を読んだら、
2009年1〜6月間の販売台数の平均値では、プレマシー>ビアンテだったな………
何でマツダはプレマシーのMC時にi-stopを付けなかったのか………

>>821
普通の2L車の悪い時の燃費みたいだな(汗<8.5〜9.0km/L
直噴+アイドリングストップでこの燃費………
あんま期待し過ぎんな、ってことなのか………

>>825
マツダ擁護(i-stop擁護)、HVに対するネガティブキャンペーンは、
電柱猫のライフワーク、生き甲斐なんでしょうな。

>>826
>水素ロータリーは船舶用にどうかな?

つ 船舶用ディーゼル(大型のものだと、熱効率が50%を超えるものもあるそうな)

>>831
プジョー 908HY - パリサロン 2008 特集 【 carview 】
ttp://www.carview.co.jp/psl/2008/take_car/peugeot_908hy/default.asp

車は在ったり。
ル・マンのレギュレーションはよー知らん。
(正式なものにせよ、暫定的なものにせよ、
存在しているとは思うが………HVに対するレギュレーション)
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 23:45:10 ID:4TLxf2VYO
>>853 アクセラのカタログの最後のページに
2011年導入予定の新型プラットフォームは、100kg超の軽量化。
とあるんだ。
でもFF系なんだね。2000クラスなら5か6か。なるほど。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 23:45:45 ID:/97gyxvh0
>>854
プレマシーはサブバッテリーの搭載がスペース上不可能だったらしい。
次期モデルに期待かな。

あとアクセラスレ見る限りじゃ、実際にはもうちょい燃費は上っぽい。
857E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/29(水) 00:03:40 ID:ORHP9xAU0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>854 いや初代インサイトに関していえばむしろ褒めてるんだぜ?w
 | F|[|lllll])  <「何をしたいのか〜」の趣旨
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「空力的要因まるっきり無視」の無風の実験室内で良好なデータが出ればいいと考えるよりは
「走行風ぐらいは吹く実験室で良好なデータが出る」って方がより実用環境には近いということに
その時点で既に気付いていて(もっと言えばホンダは初代CR-XのUS仕様の時点で既に気付いてたんだけど)、
「動力系のシステムだけではなくて車体全体の能力で燃費を叩き出すべき」って発想に至っていたのだし
#「2シーターじゃ意味がない」てのは日本の使用環境での話であって、
アメリカならば初代CR-Xの1300がそうであったように、あのサイズのシティコミューターなら2シーターでも
十分実用的価値が高いのだし
858GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/29(水) 00:19:51 ID:xlYvkz9AO
猫氏は何気にホンダ好きですからねぇ。
初代インサイトは「燃費スペシャル」と言う位置付けさえなければ、
もっと良い車になっていたはず…
(例えばしっかり4シーターならば…とか。)
(やはり一般受けはしないだろうが)
859E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/29(水) 00:30:30 ID:ORHP9xAU0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>858 ちょっとだけケツ掘り下げて0.5マイルシートですねw<4シーター
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ランティスみたいな感じで後ろのルーフトップをちょっと跳ね上げてくれってパッケージング担当が言ったら
「それだと燃費が」って空力担当が言い張りそうなのがホンダですよw
#まあ「日本では分かる人にさえ売れてくれればいい」って思い切って割り切っちゃったからこそ
実験的商品にもかかわらず海外ではしかるべき評価を受けることができたという面もあるでしょうし
<Wikipediaによると総生産台数約17,000台のうち日本で売れたのは約2,300台(逆にいうと15,000台ぐらい輸出分)
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 00:45:46 ID:PjijnK+f0
>>859
4ドア車で4人乗車も普通に想定できる車なのに、後席の頭上が狭くても空力で燃費を取る。
それってダメだと思うんだが・・・ インサイト
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 01:01:44 ID:rOpKRspC0
>>848
豚みたい
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 01:08:20 ID:rOpKRspC0
>>854
ディーゼルの熱効率にはかなわんが、エコロジー・環境的負荷を考えて水素燃料で・・・

やはり低圧縮エンジンに未来はないのか・・・

>>860
コンパクトクラスだからこその割り切りだと受け取れない?
例えば夫婦二人に小さい子供が二人とか、やはり車はセダン世代の老夫婦とか
あと基本一人で乗ることが多い独身者とか

そういう普段使われることのない性能に重点を置いた結果がアルファードに代表される日本車だと思うよ

インサイトはコンパクトセダン(HB)なので前席2名を重視したパッケージング
もちろん、大人4人がちゃんと乗車できるスペースを確保した上での

それ以上の、例えば頻繁に4人で乗車移動する事が多い人はもう1クラス上の
ミドルクラスのシビックハイブリッドを って事

このコンセプトにダメを出すなら、デミオも否定するのと同じことだよ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 01:10:50 ID:m2Y5XNWE0
>>861
俺も思った
ベージュマイカ・白黒のブチマイカとか出せば人気が出そうwww

864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 01:17:48 ID:mgVE7aCIO
>>856
スペース的にかー。
まあ、最近の車は詰め詰めだしなぁ………
そこでシールドバッテリーをですね(以下略

次期モデルはちゃんと出るのかな………

>あとアクセラスレ見る限りじゃ、実際にはもうちょい燃費は上っぽい。

そうでなくては困る罠w

>>858
>初代インサイトは「燃費スペシャル」と言う位置付けさえなければ、
>もっと良い車になっていたはず…

雑誌では「レコードブレーカー」なんて書かれてましたからね<初代インサイト
プリウスの燃費を上回る為だけに作られたような車ですし………
(しかも、フレームはアルミという………)
別に市販する必要は無かったんじゃ?って思いましたね。
(「負けず嫌いのホンダ」がアレな方向に出るとああなる、の例)

>(例えばしっかり4シーターならば…とか。)
>(やはり一般受けはしないだろうが)

新型インサイトなら5シーターですよw(5ドアハッチバックですが)
CR-Zは………例によって例の如く「ワンマイルシート」なんだろうなぁ………<後部座席

>>862
大丈夫だ。「ヘンテコエンジン」という地位は残るw<RE
865E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/29(水) 02:25:48 ID:ORHP9xAU0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>860 初代はCR-Xみたいな車だからね。
 | F|[|lllll])  そうなると「少なくともアメリカ人は」後ろに人が乗れなくても問題ないのよ
 | ̄|∧| 〜♪ <パーソナルクーペ兼経済的シティコミューターとして乗る場合
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
だからあれはあれで問題なかった
#まあアメリカの場合はBセグのリアシートも補助席的に認識されるらしくて、
だから例えば現行ヴィッツ/ヤリスは欧州だと3/5ドア両方選べるのに対して日本では5ドアだけ、
アメリカでは逆に3ドアしか選べない。初代フェスティバも米国仕様は3ドアしか無いし。

2代目以降のプリウスとか現行インサイトがあのツチノコフォルムになったってのは
やっぱり初代インサイトの影響力は強かったってことじゃないですかね。

>>864
初代CR-Xのプラボディ考えるとそんなに驚きはないなw
<NSXで既に商品化済みのアルミボディを初代インサイトにも採用
#まあ「20世紀末に手元にあった技術を使って初代CRX1.3HFを蘇らせた」ってぐらいのもんだと。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 03:12:01 ID:vQAKw7vu0
日本の田舎町のねーちゃんが軽四乗るような感覚でアメリカの
ねーちゃんが乗ってる(た)のが、比較的小型(ヤンキー基準)の
2シーターないし2+2のクーペ、いわゆるセクレタリー・カー。
867E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/29(水) 03:26:02 ID:ORHP9xAU0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>866 比較的小型(ヤンキー基準)のバン、いわゆるミニバンですねわかります
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
…っていうのがアストロとかヴォイジャーとかだからそもそもの寸法感覚がおかしいw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 07:18:15 ID:+Q8Jm0ae0
>>855
うへ、カタログにそんなこと書いてあるのか。知らなかった。
そしたら新型プラットフォーム採用の第一弾は、タイミング的に
Mazda5=プレマシーの線が濃厚かな。その後6とかにも展開、と。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 07:41:50 ID:DMciBJ7L0
海外で報道されてるMX-2が気になる
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 07:54:12 ID:rOpKRspC0
>>869
ヒント:ベストカー
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 08:00:33 ID:DMciBJ7L0
東スポネタだったのかよ・・・
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 08:07:20 ID:Vl10jiRT0
ベリーサのモデルチェンジの噂がまったく聞こえてこないな
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 09:13:02 ID:IVKGui9K0

マツダ、2009年6月および1〜6月の生産・販売状況について(速報)
ttp://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/results/2009/090728_product.html
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 09:14:08 ID:GaeCD9lI0
>>872
もしもし、おじいちゃん?5月にマイナーチェンジしたところでしょ?!
そないポンポン変わられたら、メーカーもディーラーも面倒なだけでしょ。

ベリーサスレでもマイナーチェンジのウワサwktkレスが付いてるけど、
なんでこんなにウワサになってるの?
確かに1モデルのまま息の長いクルマだけどさ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 12:57:47 ID:oA9KJiFBP
>>864
アンカー打つならいちいち引用しないで
メール打ってんじゃないんだから
読みにくいってつい最近言われてたっしょ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 13:28:35 ID:8GSGzAHKO
新プラットフォームだが、6で正解だろうな。
3でこの車重だ。
このままだと6も更に重くなるはずだし、カタログ上の車重が1500超えるのはまずいはず。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 15:55:11 ID:xxkhwR1M0
>>867
アストロで比較的小型なのか…orz
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 16:00:08 ID:4fXBRNpiO
>>875
それを言うならおまえも句点ぐらい打とうな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 16:12:43 ID:8izNnRo30
そういえば2chで句読点付けるのはDQNと言われた事がある。
理由はわからなかったw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 16:46:30 ID:l+qymM0s0
何その揚げ足取り
悔しかった?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 16:51:52 ID:4fXBRNpiO
>>877
そういえば昔友達のアストロに雀卓持ち込んで麻雀やったなぁw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 20:12:49 ID:vQAKw7vu0
アメさん的にはV8・5l超クラスを積まん/積めん車はみんな
コンパクトだったりミニだったりだから
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 21:03:46 ID:LSxYX3aP0
大体むこうのミニバンの一番小さい奴>日本のミニバンの一番大きい奴だからなー
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 21:06:13 ID:D5D5gaAb0
ミニバン→ミニヴァン
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 21:18:04 ID:x1Y4/74SO
ベリーサ→ヴェリーサ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 21:23:58 ID:PTMOrH3E0
ヴォンゴ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 21:29:51 ID:T24MMoz50
ヴィアンテ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 21:33:39 ID:YYufjN0V0
>>886,887
それVじゃなくてBだからw
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 21:59:59 ID:8j+y9X0RO
Vが大好きなのはヨタ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 23:02:28 ID:3fzpizFy0
プロシード ダットラ サーフ辺りは小さい方なの?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 23:07:21 ID:h9R25K5h0
プロシード(海外名B2000)は、カナダではポーターキャブ扱いです。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 23:09:47 ID:o1BUb8/z0
>>890
×サーフ
○ハイラックス
アメリカ的にはナー。今や日本じゃピックアップ自体需要が(ry
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 23:19:04 ID:8Cb7SR9b0
こないだ近所のスーパーにダッジラム3500が停まってたのを見たんだが・・・。
駐車枠の前後左右全てからはみ出していて吹いた記憶が。
あんなんに比べりゃプロシードとかダットラなんか軽トラサイズになっちまうよな。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 23:19:12 ID:3cGomeoS0
>>865
空力デザインを突き詰めると、必然的にあー言うデザインになるだけ。
2代目アクセラの初期デザインの中にも、似たようなのがある。

>>867
んで、“ミニ”バンが開発される前に(フルサイズ)バンがあったから、それと比較して小さいって事なんで、“ミニ”には違いない。
元々の基準が違い過ぎるから、日本の感覚と合う訳も無い・・・。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 23:31:03 ID:qqeZS7ut0
なんでマツダはロータリーを売りにしないの?CMでもっと宣伝すべき!評価されるべき!
確かロータリーはCO2排出(笑)が少ないんだよね?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 23:46:48 ID:n2BPKjOI0
荒らす気はないんだが・・・

最近のマツダのCMや広告が好きじゃないんだ。

企業CMやアクセラ関係はハイブリッド意識しすぎててみっともないし、とくに「地球のことを考えてるエコな車会社はどこなんだ」→「調べてみたらマツダでした」はマツダが一番環境意識高いみたいなこと植えつけてるようでなんかいやな感じだった。
たしかによく取り組んではいるけど、他のメーカーも負けず劣らずだと思うけど。

あと、ビアンテの「最広」も、ライバルより全幅が7cmくらい広いのに4cmくらい室内幅で優位なだけで、室内長に関してはむしろ負けてるメーカーすらあるし。床は後ろに向かって高くなってるし、ラゲッジを一番広くしても床面長1メートルちょっとくらいにしかなんないし。
それとi-stop付ける前のCMで「燃費も最高」って言ってたけど、燃費はむしろ同クラスでは悪いほうなんですが・・・

販売台数などで実際にクラストップが証明されてるならともかく、なんでも「ウチが一番」みたいなのはどうかと思う。

みんなはどう思う?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 23:48:26 ID:U/R24kYS0
>>896
縛られてみたらマゾでした
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 00:05:56 ID:/ORA9aLi0
じゃあ逆に聞くけど販売台数がトップなら性能いいわけ?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 00:08:17 ID:+wl6E4zD0
>>898
よく「頭悪いな」って言われない?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 00:21:52 ID:xrjqXjnD0
ビアンテの最広って二列目シートのアレンジで出来る空間の広さの事だと思ってた。
CMでも足伸ばすのを強調してたし
ミニバンなんて興味ない一般人から見たCMの感想として書いとく
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 00:26:30 ID:AquIVlCP0
>>898
そうではなくて、販売台数がトップで「販売台数1位でした」と広告で言うのなら、これは数字で表れているので誰にでも確かめられますが、ということです。

>>900
たしかにそういう解釈の仕方もできますね。気付きませんでした。
でもなんか騙されたようでしっくりこないな・・・
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 00:30:05 ID:NPgxmGEz0
まぁ販売台数が多い車なら開発費が多く貰えるってことは中にはあるな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 00:40:40 ID:Kmozk6o00
>>898
まぁ少なくとも悪くはないわな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 01:07:42 ID:AXrm9zVAO
>>865
プラスチック材料でCR-Xのボディを作る研究はしてたが、
廃車にするときのリサイクル性に問題があった為、実現はしてないぞ。
(他は問題無かったのか?)
で、その後、アルミボディの研究を始める、と。
(オールアルミボディのCR-Xを試作)
余談だが、この時ボディの設計を担当していたのが、
ホンダの現在の社長である伊東孝紳氏だ。
アルミボディ+空力を詰めたボディ+高効率エンジン+IMA=初代インサイト、って感じだろう。
(CR-Xの血は入ってるのだろうが、リバイバルではない)

>>875
「読みにくい」って言われてたのは、長文書いてたからだよ。
(「一行が30文字以上にならないようにするとよい」と言われた)

>>895
◆2008 Mazda RX-8(JP)
CO2 Emissions:232.2g/km

Type E、RSはもうちょっと増える<CO2排出量

>>896
“CM”だしなぁ………まあ、ああいうもんだろうと。
(どれだけ良い印象を与えるかに過ぎない)
敢えて言うなら、ハイブリッドコンプレックスが激しいかな、とw<マツダのCM
じたばたしたら余計みっともないと思うね。
あと、ビアンテのCMは初期からやっつけ過ぎると思うw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 01:10:16 ID:oYmLmnuS0
>>904
読みやすい。
会社のメールもこれくらいマメに
改行されているのを読みたい。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 01:13:45 ID:VpFVVYDG0
>>904
もっとひどいのは日産のCM(ry
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 01:22:36 ID:AquIVlCP0
>>904
確かに。でも主張しすぎなければいい車なのに。
ビアンテは、あのデザインでなんであんなほんわかしたファミリーチックなCMにしたんだろう。

>>906
たしかに。ティーダのCMは異常ですよね。
「なぜティーダはもっとも売れる日産車になりえたのか?」
ヒュンダイだって日本ではグレンジャーが一番売れてるし、それにCセグメントハッチバック/セダンが一番売れなかったらおかしいでしょ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 01:24:00 ID:4rkebLuA0
やたら()が多い文章は、とても読みにくい。
意図が分からないから。

それはそれとして、エコを全面に出さないとイメージで負けるのも事実。
イメージで負けると、最初から検討対象外になって店に客が来ないからね。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 01:36:16 ID:Kmozk6o00
>>908
         .,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiilllliiiiiiiiiiiii,,,
       ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,
     .,iiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
     .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,
    ,,illlllllll!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
   .,,iiillll!!゙″        ..`゙゙゙!!!lllllllllllllllllllllllllll;
   ,lllllll               :'゙!lllllllllllllllllllll
  :;lllll|:                llllllllllllllllllllll゙
  ..llllll!              .,,,,,,iillllllllllllllllllllll|
  .:llllll:,,,,,,,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,,,,.  ..゙!!!llllllllllllllllllllllllll
 iiiilllllllllllllllllllllllliiii,,,,,,iiiiilllllllllllllliii,,,, ゙゙llllllllllllllllllll゙
 ゙゙!lll!llllllllllllllllllllllll!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .:'!li,,!llllllllllllllllll!゙ .:lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll;
   ゙!!liilllllllllllll!゙゛ ..illlllllllllllllllllllllllll!!゙゙゙,,iiilllllllllllll!"
   :::.`゙゙゙゙゙゙゙゙^   :l!lii,,!!!!llllllllllll゙,,,iillllllllllllllll!!l  んなーこたぁない!!!
   .   ,,lケ :ill,iiiiiiiiiiil,゙il  ゙゙゙゙゙̄,,llllllllllllllll!!゙lli,,,
     .:`   .`゙゙゙゙゙゙゙゙^.゙゙ili,,,,,,,,,iilllllllllllllll  .,,,゙゙
       ..,,,,, ,,, :l,,,, .゙i!!llllllllllllllllllllliiiill゙゙
      :'ll!!!!!!!!!!!llliliiilllli,,  ゙゙゙゙!llllllllllll
    .   .:l!liiiiiiiiiiiilllll!!!!゙;:,,,,,,iillllllllllll:
     :,   . ″:'~゙゙ ̄ .,,iiilllllllllllllllll!′
     . ;i,,,..,,,,iiiiillllliiii,,iiilllllllllllllllll!!゙
      .:'゙!!!llllllllllllllllllllllllllllll!!゙゙^
        .゙゙゙゙!!!!!!!!!!!!!!゙゙゙
910E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/30(木) 02:10:30 ID:FAL+3TPD0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>904 ボルトオンパネルの部分(ドア、フロントフェンダー、ロッカーパネル、ノーズ等)は
 | F|[|lllll])  樹脂製だったでしょ
 | ̄|∧| 〜♪ <後のサターンやAZ-1みたいな「見えるところ全部樹脂」ではないけど結構広範囲
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なので色によっては微妙に鉄板部分と色艶が合ってなかったりする

>>896
「ランティス・アピール」がダメだったタイプの人か
#「車は約48%、止まっている」はあれに匹敵する挑発的な台詞だなと思ったけどw
<「だからそこでの燃料消費を大幅に圧縮すれば燃費に効く」
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 02:16:07 ID:KkBv8agW0
>>904
初代インサイトが出たときにベンツやトヨタが言ってた事
「2シーターでいいんならウチでも3リッターカーぐらい作れますよ
4人乗りで作らないと燃費が良くても意味がないんですよ」

この「3リッターカー」は「3リットルのガソリンで100km走る車」という規格の事ね
912E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/30(木) 02:24:17 ID:FAL+3TPD0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>911 smartってそんなに走ったっけ?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ワーゲンはディーゼルとはいえ造って市販した(フォルクスワーゲン・ルポ3L TDI)けど
「そんなものはウチにも出来る」てのは試作車だとしても実際に造って発表してから言う話だと思う
#というか「2シーターなら意味がない」を言っちゃうとsmart自体の存在が否定されちゃうしなぁ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 02:37:29 ID:KkBv8agW0
スマートは小さいからコミューターとしての意味があるけど
インサイトは普通の小型車サイズで2人乗りじゃん
スポーツカーでもなく低燃費車なのに2人乗り
だから無意味なんだよね
914E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/30(木) 02:46:49 ID:FAL+3TPD0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>913 「ヨーロッパでいうsmartぐらいの大きさ」が
 | F|[|lllll])  「アメリカでいうインサイトぐらいの大きさ」(逆にsmartぐらいでは2シーターですら小さすぎる)で、
 | ̄|∧| 〜♪ しかも当時の時点なら世界中の自動車の半分ぐらいがアメリカで売れちゃってたわけだからね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そもそも前述の「初代CR-Xの1300」(これも日本仕様は補助椅子付きだけどアメリカでは2シーター)だって
結構な成功を収めたんだし、その辺を考えると「(少なくとも普通に売れる値段では)作れなかった負け惜しみ」感が。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 03:45:14 ID:B90omOzi0
>>896
ビアンテはカーセックスには最適です

まで読んだ

>>900
ぶっちゃけいくらスペースあってもパッケージングが糞すぎて意味がないからアレw

>>904
でも事実上CR-Xの後継には間違いないよ
CR-Xはアメリカで燃費伝説を残した車だし

>>911,913
で、実際に対抗できたのはルポのディーゼルだけだったっけ?
口だけじゃ意味ないよね

まぁきっとあなたはCX-7を理解できないタイプの人なんでしょうw
燃費がいいスポーツカー、存在に無意味ですか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 04:33:17 ID:c0q3K0uR0
>>915
Please translate Japanese, sir.
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 05:31:20 ID:B90omOzi0
>>916
Sorry.I accept only Japanese.
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 05:34:55 ID:B5hEtB2Q0
>>915,916
Nihongo de ok
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 07:51:36 ID:n8uUXDqFO
I don't like Japanese
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 08:18:50 ID:129PS0pq0
>>919
You are a Zanapese, aren't you?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 09:19:13 ID:n2lEcM9mO
うるせーバカ!!
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 10:20:22 ID:qM/Ck4KX0
>>896
確かに最近のエコアピールCMは好きじゃない。
デミオを買った人の多くが・・・と言うだけで、そのデミオもクラスで並の台数だし。
クラストップ台数を売ってれば説得力もあるんだが。

ビアンテはパッケージングがねぇ。
コスト的にも開発時間的にも車台側の設計はほぼ変えずにやってるんだろうから
無理もないか。プレマシーを上に大きくしただけと言ってもいいんだろうし。
専用に改造できればもっとエンジンルームを詰められると思うんだけど。

基幹車種以外に半専用車台化することはまだ無理なんだろうな。

>>898
それは俺も思うな。
売れる物=良い物 というのは商業的に良い物であって、工業製品として良い物とは限らない。
俺はそう思う。

>>900
あれってそれほどメリットがあるとも思えないんだけど。

923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 10:26:12 ID:qM/Ck4KX0
>>906
プレミアムファクトリーwww

なぜティーダは最も売れている日産車になりえたのか。

Cセグメントだからwww
アクセラも同じ事なんですけど。

おそらく売れていると言うことをエサに「売れているから良いんだね!」と思う安直な客に買ってもらいたいんだと思う。
トヨタも、 マークXジオも 大好評とか、人気の・・・ とかってチラシが入ってくるしw

>>908
だよな。 売るためには背に腹は替えられないんだろう。



924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 10:51:22 ID:n2lEcM9mO
>>922
>クラストップ台数を売ってれば説得力もあるんだが。

>売れる物=良い物 というのは商業的に良い物であって、工業製品として良い物とは限らない。


矛盾してね?w
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 11:17:35 ID:B90omOzi0
>>924
スルーしてやれよ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 11:37:33 ID:99/gCNi2O
>>869
確かにソースがあれだが、スズキと共同開発でボディはマツダでエンジンがスズキと言うのも面白そうだ。
エンジンはスイフトの物を。

927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 11:44:39 ID:jMeBD3380
>>924
例をあげるなら某エコカーみたいなもんだろ
予約が予約を呼んで商業的には売れているけど、
車としての完成度、本当の意味でのエコ貢献は疑問符
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 11:50:00 ID:tSrxhjqD0
SWなマークXは芋虫みたいで恰好良いよね?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 11:51:20 ID:tSrxhjqD0
新型プリウスって本当に売れてるの?
まだ数台しか見かけてないんだけど。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 11:54:49 ID:uZ1qMj2VO
>>926

>エンジンはフイフトの〜

アレ、そんなにイイの?

スイフトに乗った事が無いから、知らないんだけど。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 11:55:15 ID:OcRjw2/C0
>>926
>ボディはマツダでエンジンがスズキ

AZ−1の再来ですね
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 13:53:20 ID:n8uUXDqFO
>>923
おまえってケンちゃんラーメンに対し、
いつでも新発売かよ、それで釣れる客目当てかよ。とか言っちゃうのと同じレベルじゃね?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 14:04:54 ID:s8oG9GZXO
>>929
地方都市在住だけど、最近よく見かけるよー。
これからもっとウジャウジャ増えてって、ユニクロみたいなイメージになっていくんだろうね。

この前マツダスタジアムで野球やってたときのロングCMは良かった。走りを重視しつつ、その基本路線の上でエコを目指しますって事を言ってた。まあハイブリは無理っすとは言えんわな。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 15:31:55 ID:tSrxhjqD0
機械仕掛けのメカニカルな面に注力していくのも生き残りの一つの方向性かもしれんね。
ポルシェとまではいかんが他社と差別化できるやっぱマツダでなきゃあかんと既存ユーザー残しつつ新規ユーザーも獲得できるような。
その為にもロータリーは是非残してもっと製品化実用化していってもらいたい物種。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 16:33:11 ID:zX7hDWEz0
プリウスが町に溢れた日にはサングラスのレンズの裏にユーノス500の写真を貼って歩かないといかんな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 18:06:36 ID:zxtPzhj10
それを言うなら日産のCMと言おうとしたらすでに書かれてた件

ハイブリッドカーだけがエコカーじゃない><
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 18:09:23 ID:G5n/oThQ0
燃費悪いとしかきかないが、CVTにしたらのびるのか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 18:19:35 ID:jnhfnVFGO
想像してごらん。
>>937が何を言いたいのか。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 21:00:46 ID:lXIUFOK90
マツダ尾崎専務、HV展開で「決まったものはない」
ttp://response.jp/issue/2009/0730/article127926_1.html
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 21:17:04 ID:qM/Ck4KX0
>>924
一般的な説得力のことだよ。
クラスで1、2を争う台数売っていればハイブリットカーに対してどうこう言えるだろうけどと言うこと。

でも俺は 売れている=良い物 とは限らないと思っているという意味。

>>932
かもな。 店で見てから数ヶ月して新登場 とかCMやっているものもあるしね。

941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 21:21:51 ID:tnvv1p1X0
>>940
>店で見てから数ヶ月して新登場 とかCMやっているものもあるしね。

おうおうにーちゃん、うちのニューポーターキャブディスってんのか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 21:24:13 ID:KzeZzZ02O
>>941
無理に若者言葉を使わんでええ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 21:26:51 ID:tSrxhjqD0
HVにしろEVにしろまだ過渡期でこれといった結論が出切った訳ではないからね。
HV・EVにあらずんば車にあらずというところまでは程遠い訳で。
トヨタ・ホンダ・日産の全車種が切り替わったというならまだしもたかが一車種でしょ。
しばし静観もしくは独自技術の水素ロータリーで存在感アピールというのが超現実的な対処だと桃割れ。
今の嵌め込み的な熱狂が過ぎ去れば既存の技術に毛が生えた程度の工夫+軽い車体で十分お釣りが来ますよってことに遠からず消費者サイドも気付くはずですよ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 21:30:39 ID:99/gCNi2O
>>939
車に興味なくハイブリッドってだけで飛び付く顧客は実際に多いからな。
一時期のミニバンブームと一緒だ。
流行も変わったんだしミニバンのラインナップ1個削って出せば丁度良いんじゃないかな。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 23:14:52 ID:kn7BigB60
おっと、ビアンテの悪口はそこまでだ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 23:50:13 ID:WTOf3dW90
>>943
今の時点じゃせいぜい「HVにあらずんばエコカーにあらず」ぐらいだからな
それでもマツダには厳しいが
947E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/30(木) 23:59:04 ID:FAL+3TPD0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>900 ビアンテはせっかくプレマシーと違うあの形にしたんだから
 | F|[|lllll])  3列目が綺麗に外れるか畳めるかして、2列目もダブルフォールディングできちゃう方が。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「積む」て観点に立った時にプレマシーのほうがまだ使いやすいっていうんじゃなあ
#まあ日本でハイトミニバン買う人の多くがどういう使い方するのかってのがよく分かんないけどw
<意外と「どっさり積む派」より高さ方向も含めた広々感のほうを欲しがるのかもしれない

ただしアクセラの組み合わせだと「日本で乗るにはそもそも2リッターじゃ過剰」て思えるi-stop仕様については
案外ビアンテのほうが現時点では本命に近いと言えるかもしれない
#まあ個人的にはプレマシーに追加されたらそっちを考えちゃうがw

>>896
真っ先に現物を見に行った時、実は後ろ上がりなことは案外おかしいと思わなかった
<リアサスがマルチリンクでどうしても車軸位置であれ以上下がらないなら
(まあトーションビームの後ろ足を新設計すりゃいいんだけどw)、スライドドアの敷居のところをきちんと下げるとか
「傾斜はついちゃっても床面に突起が無いほうがありがたい」とかいう意味で言えば次善の策的にはあれでいい
#どうやってもデフケースとペラシャがあるからそれより床を下げられない、ていうよりはねw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:06:36 ID:VB1DdKoy0
RVブーム→ミニバンブーム→HVブームってとこ?
RVもミニバンもそれなりのカテゴリ確立したけどHVもそのひとつにおさまるって話になるか
それとも将来的には全てHV・EV化が進むという方向での入口的な存在になるのか…
949GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/31(金) 00:18:50 ID:gyQ2J02VO
>>947
ハイトミニバンは、文字通りに「高さ」が魅力なんだろうな。
…とは思っているんです。個人的には。
室内空間がってのもあるけど、
小学校関係の行事におけるキャンプとか、
学童野球絡みでの道具等々の積載とか、
荷室の床面積は十分でも、高さが足りなくて駄目
(…と言うか、積載性で譲る)
って場面が多いんですよ。
まあ、GY3Wで大体解決しそうなんですがw
950E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/31(金) 00:22:31 ID:8NABHtC90
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>949
 | F|[|lllll]つ【タイタンダブルキャブロング幌付き】
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
…違う違うw

でも個人的にはボンゴ/ブローニィのGLグレード以上ならそれも悪くないかなと思ってしまいますw
#最近AZワゴンもいいけどスクラムもいいかなぁと思ってるあたりが危険w
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:24:10 ID:SmVQYm+00
スクラムは燃費が…orz
952E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/31(金) 00:28:48 ID:8NABHtC90
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>951 660ccで空気の壁に立ち向かっちゃってるような形じゃ無理もないw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おそらくアルト/キャロル>MRワゴン/モコ>ワゴンR/AZワゴン>キャリィ/スクラムだったり
アクセラ>プレマシー>ビアンテだったりするんだと思いますがどんなもんでしょう<燃費
#そういえばディーラーの人と雑談してたら「ボンゴは良いとこ140km/hぐらいしか出ませんから」言われた記憶がw
953GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/31(金) 00:33:15 ID:gyQ2J02VO
>>951
俺もスクラムちょっとだけ欲しいw

でも、コレ系統の車は燃費悪いんだよね(苦笑)
やっぱりギヤ比かねぇ…
データが無いので分かりませんが。
954GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/31(金) 00:37:40 ID:gyQ2J02VO
>>950
タイタンとか持ってると便利は便利です。
(実のトコロw)
ただし、なにかとアテにされちゃうと言うか、
荷物係になるのが嫌なんですよw

そういや空気抵抗もありますな。<スクラム燃費
955E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/31(金) 00:44:04 ID:8NABHtC90
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>954 プロシードキャブプラスとかの時点で確実にそうなりそうなw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
カペラワゴンですら相当アホみたいに積めますからねぇw
<床面積自体は初代プレマシー以上にある&ルーフレール付いてるから分けて積める物は相当いける
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 01:11:19 ID:jS7n12ns0
660ccにモーターが加わればサイコー♪

って思うんですね。サイズ的にも日本の道には
あれで十分なことが多いですし。

あとは、ミニバンにプリウスの本物HVシステム。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 02:30:48 ID:689oYe330
ああああああ
仕事用にエブリィかスクラムがほっしししっしししいぃいいっぃぃ
958E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/31(金) 02:38:16 ID:8NABHtC90
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>956 それ法規上軽自動車として扱われないんじゃね?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「エンジン本体だけで660cc以下(もしくは電動機だけで規定の出力以下)」が条件だし
「法の精神」からいっても仮に軽ハイブリッドを認めるとして「もっと小さい排気量のエンジン
(インサイトやシビックハイブリッドが同車格のガソリンエンジンの2/3程度の排気量なのを考えると
多分その程度で400cc前後?)+モーター」ってことにしないと不均衡が生じると思う
#まあそういう意味では普通車のハイブリッドも「5ナンバー枠の境目は何cc+モーターか」てところに
答えを出さなきゃいけないかもしれないけど

で、そうなると(少なくとも現体系では)税金がいきなり跳ね上がるから
「外寸が小さくて4人乗れることこそ何事にも代え難い」て感じる向き以外に広く普及はしなさそう
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 02:56:43 ID:GRzMVh7Z0
ツインやハイゼットあたりにハイブリッドの設定無かったっけ?
どっちも特装車だけど
960E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/07/31(金) 03:02:25 ID:8NABHtC90
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>959 ほんとだツインハイブリッドって660ccのまんまみたいだw<特に断りが無い
 | F|[|lllll]つttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%B3
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5kwって馬力に直すとどれぐらいだっけ…合計で64馬力超えてないから別にいいってことなのかな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 08:40:07 ID:IwKnKZ5H0
>>947
ハイトミニバンを欲しがる人の何割かはアイポイントの高さがあるんじゃないだろか。
自分を含め背の高い車を運転してる人の多くが前方、周囲の視認性が良くて運転が楽って言う。
どちらかと言うとマツダフリークはアイポイントの低いスポーツ車好みなので理解し難いと思うけど。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 08:46:16 ID:jd3gRozO0
>>960
以前、仕事がらみで国交省に問い合わせたことがある。
EVの場合、車体寸法が規格内に収まってれば軽扱いだそうだ。
出力に関してはあくまでメーカの自主規制だから、国は関知しないってさ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 11:53:20 ID:IR1TUqn80
>>147

雨降りの時に、かーちゃんが子供を駅に迎えに行く時に、自転車も一緒に積むニーズがあるらしい。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 12:03:06 ID:IwKnKZ5H0
雨降りにかーちゃんがロータリーで子供を迎えに行く図にワロタ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 14:42:49 ID:xv0Q1sC8O
何が面白いのか、素で分からん…
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 16:02:32 ID:FoFCijxLO
>>905
そいつぁどーも。
………読みにくいなら言った方がよくね?<会社のメール

>>906
「ハイブリッドカーだけがエコカーじゃない」かw<日産のCM
その通りではあるけど、見苦しい罠。
じたばたするなよ、技術の日産の名が泣くぜ!w

>>907
ミニバン=ファミリーカーだからじゃね?
俺はミニバンなのに人間が1人しか出てこなくて、他が人外なのが………<ビアンテのCM
広告費をケチりたかったのだろうか………

>>908
フヒヒ、サーセンw

>>909
タモさん乙w

>>910
俺の言ってるボディは、外板じゃなくてフレームなんだが。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 16:04:46 ID:ZNIhrs7F0
なんでコテ外しちゃったん
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 16:09:06 ID:LdVao3oQ0
なんでいちいち全レスすんの
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 16:27:28 ID:Drdh3SKKO
マツダファンとしては、
日産のCM叩ける程、
あのマツダのCMがいいとはいえないなw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 16:46:32 ID:qMfjIRpF0
5kWはざっと6.7馬力だね。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 17:09:04 ID:fdltJppH0
ビアンテ、街中で見かけると普通だよね。
なんであんなに写真写り変なんだろ?

あとカタログと実写で色、違い過ぎw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 17:36:26 ID:FoFCijxLO
>>911
ベンツは知らんけど、
トヨタの2代目プリウス S(2003年〜、5人乗り)は、
10・15モード燃費で35.5km/Lだったね。

>>915
CR-Xの事実上の後継ね………まあ、デザイン、イメージ的にも似てるしな<初代インサイト
(NBロードスタークーペみたく、前席の後ろは即ラゲッジだがw)

>>967
>>754>>781参照。

>>968
レスされたから、かな?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:27:24 ID:Bvnm5x+x0
>なんであんなに写真写り変なんだろ?
マツダファンの俺でも
写真どころか実物見てもあのデザインはないと思う。
与太も似たような低レベルデザイン多いからどっちもどっちか。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:50:32 ID:/5hPRwWG0
マツダが「CSR・環境部」を新設
ttp://response.jp/issue/2009/0731/article127970_1.html
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 20:24:38 ID:VB1DdKoy0
新キューブも写真映りは酷かったけど実車はけれんみないなかなかのデザイン。
ここは篠山紀信かアラーキーにでも頼むしかないんじゃまいか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 20:47:21 ID:k2PE1hi10
はやくスレ埋めちゃいましょう。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 21:19:18 ID:xEXIRp/b0
>>971>>973
あれはキ○グボ○ビーみたいだしなぁ・・・
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 21:58:21 ID:jEuryhYh0
なんで5ナン箱バンは変顔対決になっちゃってるんだろうねえ。
結局プレーンなセレナが一番売れてるじゃん。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 22:58:13 ID:EGXzYNvNO
この時期のMTの8は辛いなあ
エアコンにパワー取られ杉
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 00:09:43 ID:1Tf3gA2b0
【MAZDA】マツダ総合スレPart53【Zoom-Zoom】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1249052614/

いつ立てても、関連スレ集めがメンドー。
追加あればよろしく。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 01:08:18 ID:JKkz85j80
>>978
やはりファミリー向けは無難なデザインと価格が重要ってことなんだな
982E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/08/01(土) 03:23:44 ID:xEkBttt70
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>975 初期のカーグラフィック誌は故早崎治氏
 | F|[|lllll])  (東京オリンピックのポスターとかで有名な人)だったってのを思い出した
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
45年も経った今回の五輪招致ポスターも何かアレの影響受けてる気がするのは気のせいだろうかw
983E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/08/01(土) 03:39:17 ID:xEkBttt70
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>978 あれトヨタの場合(ノアとヴォクシーの2車種に分かれてる)と違って
 | F|[|lllll])  「1セグメント1車種」で自社の5ナンバーハイトミニバン需要を丸取りしてるからって面もあるかと
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日産だと法人向けもかなり強そうだしね。一方ノア/ヴォクは合算するとどうなるのかが気になる
#それに加えて今後は(まあ将来的に向こうに統一する可能性もあるとしても)
法人向けとか武闘派系個人ユーザーw向けとかをNV200の5ナンバー仕様と分け合う形になるから
販売台数がどう推移するかが注目される
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 06:48:01 ID:Pixo/r+u0
日本人お得意の同調圧力で SUV → ワゴン → ミニバン と来たが
次は → ハイブリッド なんだろうか?
だとするとマツダやばいよね。ハイブリッド以外はクルマじゃない事になっちゃうから…。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 08:37:49 ID:aAwozszqO
どっちかと言うと

HV、EV以外はエコじゃない

エコであるのは至極当然

のコンボ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 15:41:25 ID:m5y9MgbA0
ベストカーがゴリ押しするトヨタって、こういう企業らしい

トヨタ2006年、違法行為のオンパレード!
 
060429 05年188万台リコール(01年の3倍)、系列部品メーカー年間20件超の労災死亡事故、
「レクサス」一万一千台全車リコールを受け、特別に品質だけの専任専務をおく
060425 日本乗用車8社、海外生産初の1千万台、初の内外逆転
060510 北米トヨタ大高英昭社長セクハラ。 060804和解
060624 品質担当副社長 調達・技術の2人体制に
060712 トヨタ3人の品質保証部長リコール隠しで書類送検
060804 トヨタ労組パート労働者(看護士)を組合員に、そしてユニオンショップ協定
060806 トヨタ系部品メーカー「光洋シーリングテクノ」偽装請負
060813 トヨタ車体精工 労災隠し
060904 トヨタ下請けベトナム人研修生・実習生、最低賃金違反、残業割増違反
060919 トヨタ車体精工、違法派遣を直接雇用に改めるに当たって、労災内部告発者を対象から除外
061006 日野自動車1100人偽装出向受け入れ
061010 大阪トヨタ架空販売,元室長ら4人逮捕
061029 郵政公社、トヨタ生産方式で混乱
061030 日本貨物鉄道名古屋市南貨物駅でトヨタ自動車向け専用列車
061104 トヨタ2006年度予測、売上23兆円、営業益2兆円、純利益1兆4500億円
061108 トヨタ いすゞへ出資、ディーゼル共同開発
061206 トヨタ07年海外生産440万台、国内を逆転へ(日野・ダイハツを除く)
0612xx トヨタ下請けベトナム人研修生・実習生、強制労働
061214 トヨタ期間満了期間従業員を関連会社に紹介
061217 ミサワホーム九州の粉飾決算
061223 トヨタ07世界生産体制942万台へ GM抜き首位か
061227 トヨタ自動車横浜事業所汚水排出で子会社社長罰金略式命令
061230 トヨタ60億円申告漏れ、部品を安く売って海外子会社支援
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 16:36:54 ID:m5y9MgbA0
((( ;゚Д゚))ガク【驚愕のトヨタ関連犯罪】ブル15犯目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1187594281/

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:02:39 ID:QJMzcSwL0
【トヨタ リコール問題】運転者が感じた恐怖を真摯に受け止めてほしい
http://www.carsensorlab.net/carnews/20060713/83819.html

熊本県警は2000年6月に熊本市内の国道3号で発生した三菱『パジェロ』の追突事故について、
この事故が「ブレーキホースの欠陥を知りながら、リコールを行わなかったことが事故に結びついた」として、
三菱自動車の幹部を業務上過失傷害容疑で書類送検するという前歴がある。

水面下で捜査が進められてきた今回の件では「熊本がまたリコール案件を挙げた」と、
警察庁の幹部も驚くほどだった。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 05:33:22 ID:XC8ZJEhq0
>>33
三菱自動車リコール問題の際、
いわゆるパジェロのブレーキの不具合による人身事故をニュースショー番組、TBS系JNN「ブロードキャスター」が取り上げていたけれど、
2006年に熊本県で発覚したトヨタ自動車欠陥放置問題の時にはTBS報道関係者は来なかったとRKK(熊本放送、JNN加盟局)から聴いたことがある。
それにしても熊本県警察に業務上過失傷害で書類送検されたトヨタ自動車だけれど被害者は訴えを起こさないのだろうか・・・・・・不謹慎だが、示談金を積まれてトヨタに黙らされてしまうのだろうか?

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 13:06:25 ID:T27NZTcY0
>>43
残念だけど、金でしょう。
金さえ出せば不祥事、不具合起こしても逃げられる
という非常に困った状態になっています。
お役人に訴えるも、トヨタは政治献金でお役所側も
買収してますから、そういうことです。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 16:38:23 ID:m5y9MgbA0
◆福澤裁判◆

レーシングドライバーとして更なる飛躍を期待されていた福澤幸雄は、
1969年2月12日に静岡県袋井市のヤマハテストコースで
トヨタのレーシングカー、トヨタ-7のテスト中に起きた事故により、この世を去った。享年25。

[事故原因の真相]
事故発生直後にトヨタ側がとった対応は、非常に不穏当なものであった。
企業秘密の保持という表向きの理由から、事故車両を早々と撤収し、証拠隠蔽を図ったのである。
警察の現場検証に対してさえも「企業秘密保持」との名目で、
証拠資料として事故車両とは全く違うタイプのレーシングカーの写真を提供したり、
また事故原因については、車両側ではなく、ドライバー側に非があると主張するなど、
一方的で、大変杜撰な対応であった。
この事は、当時のマスコミも事件扱いし、多くの新聞や雑誌、果ては国会でも取り上げられ、
社会問題にもなった。これが「福沢裁判」と呼ばれる事件の引き金となる。

このようなトヨタの不誠実な対応に怒りを覚えた父進太郎は、その後息子の幸雄の名誉回復のため、
トヨタを相手取り訴訟を起こした(前述の福沢裁判)。
結果的には、昭和56年(1981年)にトヨタが遺族側に6,100万円を支払う形で和解が成立したが、
事故原因の真相については、未だに謎に包まれたままである
(詳しくは、『福澤幸雄事件』(青木慧著・汐文社刊・絶版)
および『レーサーの死』(黒井尚志著・双葉社刊・ISBN 4575298913)を参照されたい)。

福澤はコース直線部分のコース脇の芝生に建てられた標識の鉄柱に激突して死亡している。
目撃証言では直線部分で突然クルマの挙動が不安定になり、
コース右側の標識に吸い込まれるように激突したという。
遺族は車両のトラブル(強度不足やトラブル)による事故の可能性を強く疑っているが、
物証はすべてトヨタ側の手中にあり裁判でも真相は明らかに出来なかった上、
トヨタ側はその後も真相を公表することを拒んでいる。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 16:39:30 ID:m5y9MgbA0
◇◆◇2006年 トヨタ自動車欠陥放置問題◇◆◇

ハイラックスサーフに重大な欠陥(リレーロッドの強度不足)があることを知りながら、
リコールなどの改善措置を取らず放置したとして、
同年7月11日にお客様品質保証部長やリコール監査室長ら幹部3名が
業務上過失傷害の疑いで熊本県警察によって書類送検され、リコール隠しの疑いが持たれている。
2004年8月12日に同不具合に起因する事故が発生しており、5名が負傷している。

トヨタ自動車がハイラックスサーフのリコールを検討し始めたのは、
2004年の三菱自動車・三菱ふそうのリコールが問題になった直後である。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 16:40:34 ID:m5y9MgbA0
◇◆◇2006年 トヨタ自動車欠陥放置問題◇◆◇

ハイラックスサーフに重大な欠陥(リレーロッドの強度不足)があることを知りながら、
リコールなどの改善措置を取らず放置したとして、
同年7月11日にお客様品質保証部長やリコール監査室長ら幹部3名が
業務上過失傷害の疑いで熊本県警察によって書類送検され、リコール隠しの疑いが持たれている。
2004年8月12日に同不具合に起因する事故が発生しており、5名が負傷している。

トヨタ自動車がハイラックスサーフのリコールを検討し始めたのは、
2004年の三菱自動車・三菱ふそうのリコールが問題になった直後である。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 16:43:40 ID:m5y9MgbA0
埋まらないな
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 18:03:00 ID:jmmDZJQj0
二度と来るなクソコテ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 18:28:04 ID:gLsV6noZ0
>>990
トヨタ様様はTVや新聞の強力なスポンサーだということも問題が大きくならない一つの理由には違いないんだろうが、
それに加えて三菱と違う点は、

@関連会社の事故で人が死んでいない(三菱フソウの母子殺傷事故)
Aリコール隠しが会社の執行部の指示で行われたと証明されていない

ってとこか?
こういったインパクトが大きいコンボがでれば、さすがのトヨタとて叩かれるかもしれないね。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 18:38:37 ID:m5y9MgbA0
>>992
ヨタキチ乙
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 18:59:45 ID:m5y9MgbA0
そういえばNHK「プロジェクトX」という番組だったか、トヨペット・クラウン開発以前のトヨタは、USフォードのアジア生産拠点になるのを蹴ったと番組内で紹介されていたっけ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 20:01:53 ID:hZ0ZW82V0
D4エンジンの欠陥問題は?
初期HVのブレーキ不具合は?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 20:08:51 ID:HdYPmmET0
>>994
荒らしは二度とくるんじゃねえ!
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 21:18:49 ID:BoNAWH3z0
埋めなんだから別に良かろう
罵詈雑言の方がよほど見苦しい
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 21:24:46 ID:35mQBUjg0
アクセラは良い車ですめ
1000E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/08/01(土) 21:25:02 ID:xEkBttt70
 |  | ∧
 |_|Д゚) 戦前の「日本フォード」(モデルTをライセンス生産してた)の跡地が
 | F|[|lllll])  今のMRYですね
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'