日産はハイブリッド車を作れない12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
好評長寿スレ第12弾

ホンダ新型インサイトが189万円の価格を引っ提げデビュー。
4月にハイブリッド車初の月間販売台数1位を獲得。
しかし地力に勝るトヨタが新型プリウスを205万円で発売。
なんとすでに受注18万台、日産全車の販売台数を上回る空前のヒットを記録。
日本が世界に誇る自動車メーカーの両雄が激しい火花を散らせています。
自動車雑誌だけでなく新聞や一般のニュースでも大きな話題となるなど
かつてのBC戦争以来、自動車業界にとっては歴史的な出来事です。

そうした中、かつてBC戦争でトヨタと争った日産は・・・orz

あらかじめ言っておきますが、日産自動車は「完成車メーカー」なのですから
販売台数たったの128台という、ほとんど実験車レベルのティーノハイブリッドは、
完成車メーカーの製品とは到底認められません。
2010年に完全自社開発のハイブリッド車を出すそうですが、実際に製品として発売されてから大いに語ってください。
電気自動車にしても、まだ日本で市販されていない以上は語るべきものは何もありません。
それとGT-Rが環境悪であることは誰の目にも明らかなんですから、それを踏まえた上での発言もお願いします。

では「ハイブリッド車を作れない日産自動車」をマターリ語っていきましょう。

前スレhttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1238897316/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 13:46:35 ID:3BSJLYBi0
ハイブリットだけがエコカーじゃない(笑)
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 13:48:43 ID:TSbgnMVKO
ゾーンボディーコンセプト
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 13:58:37 ID:9oAiGcAyQ
カンガルーのCM(笑)
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 16:27:39 ID:iFBHSE5d0
またこんな糞スレ立てやがって!
草々先生に言いつけてやる!
6お笑い韓国車@top gear(age専):2009/06/22(月) 16:28:44 ID:9p3R7QdJ0
しかしHV=エコカーではないですよ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 16:36:41 ID:2m78oryL0
ハイブリット(笑)
8お笑い韓国車@top gear(age専):2009/06/22(月) 16:41:59 ID:9p3R7QdJ0
HV
9お笑い韓国車@top gear(age専):2009/06/22(月) 16:43:20 ID:9p3R7QdJ0
つまりハイブリッド・ヴィークルですね。
ハイブリッドなら単なる雑種ですから・・・
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 18:00:06 ID:YY6O5BAp0
>>5
立てたってより前スレもあったんだし。。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 18:20:12 ID:zrMEPK/p0
なんでニッサンwはハイブリッド作れないの??
技術がないの?底辺なの??
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 19:58:53 ID:ZXJga0MmO
作れないんじゃない

作らないんだ
・・・
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 20:25:36 ID:5CWQQATgO
ハイブリッド車はガソリンと電気で動く車。
日産が開発してるのは電気自動車。

ちなみに来年の夏に秋口に一般販売するよ。
一般人は買わないけど、法人は沢山買ってくれるだろうなー

そこから一般人にも普及させるために安く出来るかが、第2の見所だな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 21:52:02 ID:jUsafRLo0
作れるよ「フーガハイブリッド」
もう出るから、焦らないで。
1ヶ月で受注20万台は、いくでしょ。

HVはニッチ技術とおっしゃていた日産が満を持して作るのですから、
トヨタやホンダのとは比べ物にならないはず。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 22:04:15 ID:TOn8Yv3H0
トヨタの真似はしない、電力ではなく風力とのハイブリッドだ。
追い風があると、屋根に帆が上がって、動力を補うのだ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 22:15:48 ID:jUsafRLo0
新しい。
まさにエコ。
ヨットみたいな車だらけになるんだね。
エンブレムなくてもニッサンってわかるね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 22:49:18 ID:5CWQQATgO
〔車】━━━━━━━〔車】Ξ
※ワイヤー↑


最強のエコカー
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 22:54:11 ID:OCavz6MQ0
3代目プリウスのe燃費が出たね。

http://response.jp/e-nenpi/rank.html

22.9km/Lなんだが、これをどう見るか。
絶対的にはすばらしいが、10・15はやはり当てにならん、
ってことなのか?

http://response.jp/e-nenpi/rank.html

19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 22:57:02 ID:OCavz6MQ0
たとえば、プリウスの電池は新品で30万するらしい。
インバータは10万弱だと。

いずれも、いつかは交換が必要になる部品。
はたして、もうこの車イラネって思えるときまで持つのか?

たとえば、6年たって、部品40万、工賃40万って言われたら、お前らどうする?
トヨタがそれをかぶるなら、18万×30万で、約600億の不良債権を仕込んでいるわけだが。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 23:23:10 ID:AOuUTmnDO
はい出ました

朝鮮在日産息するように嘘をつく
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/22(月) 23:31:50 ID:jUsafRLo0
すごいぞ日産。
日産、新型 フーガ にECOペダルを採用。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090622-00000018-rps-ind

今後は、このエコシステムを全車種に投入して勝負だ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 00:17:06 ID:07poE2Pf0

ハイブリッド作れないからといって、
そんなオコマチャマペダルいらんわーーーー


23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 01:39:14 ID:P2sCVyJz0
>>19
10年前の煽りネタを今さら持ってこられてもね。

参考までに言っておくが、うちの父が乗っていた99年式初代プリウスだが
今も姉夫婦のところで元気に余生を送っているぞ。
やはり耐久性についてトヨタは抜かりないなと、あらためて思った。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 06:02:46 ID:N2JnjfmE0
>>23
ほー、10年間、一度も交換がなかった、と。
そりゃ、すごいねぇ。

本当に?
俺がトヨタの開発なら、特に初代については、よかろうが悪かろうが、
ありとあらゆる機会を使って、回収するけどね。
絶好のサンプルじゃん。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 07:07:04 ID:5IcHa5qyO
エクストレイルのクリーンディーゼルに来春ようやくATが追加だと。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 07:26:04 ID:5PW/tUBr0
てゆーか、2代目まで売れまくっててこれだけ歴史があって
それでも2chですらメインバッテリーを交換した報告が無いのは凄い。
初代はたまに見かけるけど、無料みたいだし。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 07:27:10 ID:BYxVxPD+0
>>19
今なら嘘だと分かるけど、当時まともに信じてプリウスを買わなかった経緯がある。
ホント、今は、同様に「ハイブリッドだけがエコカーじゃない」とかエコカーとは言えない車まで
エコカーと思わせている。「テイネンピー」と叫ばせて、低燃費とは思えない車を売りつける。
まったく、売るための嘘を平気で流布させている。CMは人を騙す悪意しか感じられない。

今回、発売前に新型プリウスを注文した。もう騙されない。8月に納車だ。楽しみにしている。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 07:34:16 ID:BYxVxPD+0
>>27の続き
「ハイブリッドだけがエコカーじゃない」と言うなら、新型プリウスより燃費の良い車を出せばよい。

「エコとか低燃費」の話はそれからだ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 08:01:00 ID:qcAW1NEZO
>>21緊急時回避できないね
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 20:39:13 ID:dCvcGJo50
>>18
いまだに初代インサイトがトップというのが意外だ
(トヨタがそれを越えていないという意味で)
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 20:47:59 ID:pn1XKR41O
>>19
もうそのネタ聞き飽きた
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 22:05:43 ID:KX9zHKOi0
日産のEV、ガソリン車と同価格に=来秋発売へ−ゴーン社長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090623-00000146-jij-bus_all

クリーンディーゼルSUVにAT車 日産、来春販売へ
http://www.asahi.com/car/news/TKY200906220222.html

日産、ハイブリット車「フーガ」を10年に発売予定
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090323/31667.html
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 00:20:09 ID:voCyL96f0

はいはい。よーくわかりましたwwwww




34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 16:45:52 ID:RYZ5WV1s0
寮追われ無一文…故郷まで130キロ歩く 『派遣切り対策を』 日産など提訴の岡田さん


寮を追い出され、無一文で故郷まで130キロ、6日間歩いたが、実家は既になくなっていた−。
派遣切りは無効として雇用継続を求め、日産自動車と派遣会社の提訴に踏み切った
元派遣社員岡田知明さん(35)は「企業の都合で解雇され求職もない。国や企業は
対策を取ってほしい」と訴えている。

岡田さんは二〇〇四年九月から神奈川県内の日産や日産車体の工場で、派遣社員や期間工として勤務。
今年一月、派遣会社から突然、二月末での解雇を通知された。
ハローワークに通い必死に仕事を探したが、職は見つからなかった。
住んでいた寮の退居期限の三月三十一日。運悪く全財産十三万円が入った財布をJR川崎駅近くで紛失。
「今日追い出されるのに無一文で寮には戻れない」。電話を借りようと駆け込んだ川崎の交番では
相手にされなかった。頼る人が思い当たらず、音信不通だった群馬県伊勢崎市の
実家まで歩こうと決めた。
国道1号で東京に向かい、国道17号で北を目指した。冷え込みを避けて昼間、
公園のベンチで横になり、夜中に歩き続けた。道中、コンビニの店員から廃棄弁当をもらい、
公園で水を飲み、渇きをいやした。

六日目、伊勢崎市に到着したが、実家があった場所は駐車場に。ぼうぜんと立ち尽くした。
仲の良かった姉の携帯電話はつながらなかった。一瞬「死のうか」と思ったが、
「ここであきらめたら何のために生きてきたんだ」ととどまる。現地の交番で知人に連絡。
五千円を借りて電車で神奈川県に戻った。

岡田さんは派遣会社と交渉し、しばらく平塚市の寮に住んでいたが、会社から退寮を促され、
横浜市のアパートに。月七万九千円の生活保護を受けながら仕事を探すが、不安で眠れない夜が続く。
「派遣はこりごり。仕事をしてたまには友達と遊ぶ。そんな普通の生活がしたい」

*+*+ 東京新聞 2009/06/24[14:23] +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009062402000226.html
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 18:50:00 ID:zdHgLOXg0
このメーカーって何時も一年以上後に販売する車種をゴーン君自らPRするって言うの
が多いね。以前も発売予定の2年も前からGTRの発表していたよね。逆に言えばそれ
だけ研究開発の人材に事欠いている証拠なんだろうな。まあゴーン君が来た最初の日産
リストラ改革時に数多くの優秀な研究者達が逃げだしたから致し方ないんだね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 19:17:08 ID:bKJ/MxXv0
>>35
アホですか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 19:43:51 ID:7sV3aRGq0
技術の日産、販売のトヨタと言われてた時代がなつかしい
以下ゴミ扱い
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:26:56 ID:P/psmzEDO
技術と販売のトヨタ
技術のホンダ
販売の日産
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:28:12 ID:WPWKQ78X0
その技術ってのは
吸収合併した相手の会社の技術だった。
4039:2009/06/24(水) 21:29:06 ID:WPWKQ78X0
当然日産の事ね。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 21:43:17 ID:0oW4G7/c0
フーガハイブリッドももはや恒例行事となった発売延期、だろうな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 22:59:45 ID:voCyL96f0
これから開発するらしいぞ、フーガハイブリッド。


43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 17:13:25 ID:6YV23hgX0
>>39
プリンス自動車の事だね。スカイラインもシルビアもプリンスの車だったからな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 17:53:07 ID:eYhbMNdxO
ハイブリッド作れないカスメーカー。 
もう長いことないだろう
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 17:55:29 ID:r3SjEJa10
バッテリ交換式なんて現実味も無いし、やる気の無い物を堂々と発表する最低なメーカー

アメリカのいちベンチャー企業に踊らされる無能集団

46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 18:03:39 ID:vp7npZ23O
日産上層部の者ですが来年内には発売したいと思います。
ちゃんと策略はあるので期待しててほしいですね!
販売時には技術面で二社より上回ると思います。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 18:04:07 ID:QdkxYT0rO
プリンス自動車にシルビアという車はない
ほら吹くな
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 19:04:06 ID:yGsUTCwnO
石川県の日産プリンスと日産サティオは経営破綻したぞw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 19:43:51 ID:sR6u7PNI0
エコカー減税

日産には似合わない言葉だなw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:00:36 ID:an8SzhRuO
プリンスに在日産がおんぶに抱っこで市販車もレースもやってこれただけで
プリンスの技術者がいなくなってまともな車が作れなくなった


アテーサETSだってスバルが昔アライアンスで提供した時代遅れのスタンバイ4WD

在日産に何も作れないのは昔も今も一緒w
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:16:19 ID:4jjKAdfWO
トヨタ=パナソニック
ホンダ=サンヨー
VW=東芝
日産=NEC
電池大丈夫??
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 20:39:07 ID:XVy81LFC0
>>46
なりすまし乙www

つうかフーガハイブリなんかいらない
ゴーンも完全に市場を見誤った
見誤ったのは仕方ないとして今の路線に固執するか、修正するか大きな岐路にある
完全に出遅れたんだからとりあえずアイドルストップ装置を全車標準装備くらいしないとダメだ

53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 00:05:04 ID:vp7npZ23O
成りすましとかではなくて今このスレに書き込みしてる人は恥ずかしくなりますよ。
周りには堂々と言わないほうがいいですよ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 14:42:57 ID:YKqM+y+M0
でも日産がハイブリッド車作れないのは事実だよね。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/26(金) 14:57:29 ID:m3yXS+9R0
日産もプリウスを売ればいいんじゃないの?
ちょうど名前もPで始まるし。
なんなら、メーカーロゴも日産に変えてもらえばいい。

トヨタも、自社の販売網だけじゃなくて、メーカーの垣根を超えて売ればいいよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 01:40:47 ID:4Y0Sw4220
OEM大国、日惨。


軽から高級セダンまで、全てOEMにしたほうがいいと思うけど。


57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 02:34:00 ID:XDjKaW3qO
ホンダはスズキツイン程度のなんちゃってハイブリッドだろ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 02:36:00 ID:gkPGewdE0
ハイブリッドだけがエコカーじゃない!

7月 スカイラインクロスオーバー
10月 ファラレディZロードスター
11月 フーガ

他にも
スズキパレットOEM、スズキラパンOEM、などニューモデルが盛り沢山です

マイナーチェンジではウイングロード、スカイライン、モコ、ブルーバードがあります
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 02:41:16 ID:WVe1atkh0
>>58
なんちゅう能天気なラインナップw
時代錯誤にも程があるぞ。

>7月 スカイラインクロスオーバー
>10月 ファラレディZロードスター
>11月 フーガ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 02:50:04 ID:XDjKaW3qO
日産はホンダと違って高級車メーカーでもあるからな。

日産車は海外雑誌でBMWやポルシェと比較されることが多いが、ホンダはプロトン、キア、ヒュンダイ
のような車しか比較されないからな。

時代錯誤もなにもセレブがホンダという低所得者向けブランドなんか選ばないし。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 03:00:12 ID:WVe1atkh0
高級車というより、薄らでかい和製アメ車のメーカー。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 03:02:28 ID:4Y0Sw4220


おおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!


なんか、低脳・惨オタがウジャウジャいるじゃん!!!



「日産車は海外雑誌でBMWやポルシェと比較されることが多いが・・・」

BMWやポルシェがいかにいい車かを証明するために使われてることに気づいてないんだなww

惨オタって、ホントポジティブだね!!!前向きすぎるよwww






63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 06:15:28 ID:horf4wY90
日産のエコカーって単に排気量少ないクルマだろ?w
そりゃ永遠にエコだわなw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 08:31:38 ID:M/MBgNGSO
>>60
本当のセレブは日産も選ばないよ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 11:15:29 ID:uIS/1Ru/0
>>53
ガキだかヒキコモリの「なりすまし」、良くて現場の組立工だな
ホンモノが「上層部の者ですが」とか「策略」なんて言うわけがないwww
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 15:16:46 ID:YQ2DmhZvO
>>58
エクストレイルディーゼルAT追加についてのほうが余程ハイブリッドと比較できるような。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 12:36:11 ID:Z7HmYAaD0
「ハイブリッドだけがエコじゃない!」って、ものすごいハイブリッドコンプレックスだなw

どうせなら「ハイブリッドが本当にエコだと思ってるの?wwwwwwwwwwwwwwww」ってCMにしろよw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 12:48:20 ID:i3UQgsiS0
いやいや、それなら
「ハイブリッド、頭大丈夫かwww」のCMを希望。

きっと全国から日産は愛されるよ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 15:02:52 ID:PrENxa8d0
>>68
ぷ 巧いね
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 15:06:28 ID:i3UQgsiS0
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 16:55:22 ID:PrENxa8d0
ぶぷw 

  吹いた(笑)
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 18:47:48 ID:+hnBW80G0
みんないいねえ
オレも新しい日産のCM考えた

サーキットを疾走するGT−R
目の前で止まって降りてきた一人の男
よく見るとゴーン社長
でカメラに寄って一言
「エコなんてくだらない、イリマセーンw」

エコなんかぶっ飛ばせ日産w
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 19:02:07 ID:m5d/2ZLt0
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 19:36:29 ID:cPS5+W0DO
>>72
ゴーンは、GTーRじゃなくてポルシェで疾走。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 19:46:21 ID:+hnBW80G0
>>74
プライベートは別として、日産のCMだからRで出るしかないっしょ
ゴーンはGT−Rも所有してるらしいよ
自腹か貰ったか知らんが
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 20:00:51 ID:gX+RuNmzO
どうでもいいよ。どうせ今更ゴーンに期待してる奴なんざいない。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 20:08:37 ID:PrENxa8d0
www馬鹿でなくてもいいから、全てのサンヲタよ

バッテリ交換式が採用されるって言い切れる椰子いないのか?


サンヲタ自身、無理だって思ってる訳ね(笑)
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:18:01 ID:JwL3kKlC0
さんおたのおじちゃんへ


でんきじどうしゃ、ふきゅうするといいね







79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:33:14 ID:6l3rm4sYO
エコスポーツ作ってもらいたいわ。300万以内でリッター15q走るFRスポーツがあれば乗りたい。
シルビアとかをベースに作れないもんかね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:57:09 ID:Gky2VEiQ0
カプチーノがそのくらいの燃費だったっけ?
ロドスタは15は辛いだろうな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 00:41:00 ID:+STaW4R/O
もうマツダのエコスポーツってコンセプトパクっちまえと思うね。
燃費のみで競ったらプリウス、インサイトには絶対に勝てないんだからプラスαがないとキツイよね。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 03:58:18 ID:MwpTEsnY0

日産:ゴーン社長「円高是正を」 政府に要求

苛立つゴーン社長、動きの鈍い政府に“直談判”
外国人経営者とはいえ民間企業のトップが個人的に政府に要請するのは異例のこと
http://response.jp/issue/2008/1216/article117861_1.html

日産ゴーン社長「欧州並みの政府支援が必要」 高額な役員報酬を確保した後では納税者の理解は
得られないのでは?
日産自動車と言えば、一人当たりの役員年収は、約2億6782万円

日産ゴーン社長、自動車産業に政府支援求める
日産は電気自動車を普及させるために高性能電池20万個の量産を計画しており、
これには 10億 ドル の投資が必要と予測している。

日本政府に金を要求してNECに開発させてサムソンのものになる
結局やってることは韓国に日本の技術を流出
外資のやることは日本から金と技術を盗ること

日産とNEC、電動自動車用リチウムイオンバッテリーの開発・供給で新会社
http://bcnranking.jp/news/0704/070413_7259.html
なお、AESC、NECトーキンとも、工場建設と建屋リース料を含めた投資について、
神奈川県の産業集積促進方策「インベスト神奈川」に基いた助成金申請を行っている。
http://www.designnewsjapan.com/content/l_news/2008/05/o14nbe0000009xl4.html


2009/05/22
<韓国経済>ルノーサムスン・電気自動車の量産計画発表
ルノーサムスン自動車が、韓国メーカーとして初めてモーターだけで走る電気自動車を2011年10月から量産化する計画を発表した。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:36:05 ID:wYEw5sV10
>>82
酷い現状だね。日本国民として、政府や自治体の悲惨への援助は拒否を望む。
日本国民の血税を、おフランスやチョンへの流出は、容認できないですよね!!
悲惨はそのまま逝っていいんじゃないの!!!
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:42:16 ID:zXZcjLyR0
こうなると日産はそのまま沈んで逝ってイイと思う。
つか倒産してくれ。日本に日産自動車は不要だ。日本の中の金喰い虫だ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:46:34 ID:C914imsU0
これ以上雇用減らしてどーすんだよ…
関連企業合わせて大変な数の失業者がまた出るぞ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 01:07:33 ID:3G4AEy870
>>85
だが、そのために多額の現金がフランスに渡っているという事実
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 01:18:36 ID:cRHDxQzL0
日産はタタ自動車にモーターとバッテリーを供給してOEMで電気自動車やれ
ラクに100万以下でできるはずだ
エコなんだから多少ビンボー臭くてもいいw
とにかく目玉商品がないとダメ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 02:52:30 ID:xp9p1h+IO
どうしてGT-Rが環境悪なんだ?
国民の大半がGT-R買えるような環境が望ましいんじゃないの?
頑張って働こうぜ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 02:53:40 ID:VD3KEs140
そもそもGT-R的なものに憧れを抱かなくなった。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 06:53:41 ID:kpNqYUMF0
>>86
しょーがねーだろ
ルノーだって慈善事業で助けたわけじゃねーんだから。
旧経営陣とか、負け犬体質で安穏としてた社員さんたちがいけないの。
でもツブれちゃ困るのよね。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 15:06:34 ID:gp36nk4f0
>>89
そうなんだよ

つい半年前までは、トヨタ&スバルの共同開発スポーツカーとCR-Zと同じ様な扱いだったのが今やどの雑誌見てもCR-Z一色・・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 15:24:34 ID:zhGREBIo0
仮に日産EV最廉価モデルが補助金込みで200万ジャストだとしよう。
今現在、プリウス最廉価モデルが補助金込みで179万or165万。
よほどEVにアドバンテージがないと相手にならんよ。
ヴィッツやフィットのHVはもっと価格を下げてくるだろうから、
ますます話にならん。補助金もEVに出すならHVにもなんらかの措置
があるだろうし、実際にはまだどんなEVだかもはっきりしないん
だよね。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 15:24:53 ID:9grFMVJWO
ホンダのエセスポーツに興味なし。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 15:49:46 ID:aruWPkIMO
あっそ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 20:21:12 ID:gDjmwyJMO
EVはバッテリー交換式らしいがどの程度の大きさなんかね。
誰でも簡単に交換出来て自宅充電可とかなら普及するかもしれないがスタンドで交換とかなら絶対に普及しないな。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 21:40:33 ID:W1wnWImQ0
こんな大きさ
http://www.youtube.com/v/KKA4GhVn0a4&color1
普及していくとは到底思えません。

自宅充電可になんかしません。
車両価格を抑えて、バッテリー交換で儲けるんですから
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:02:20 ID:MIb7ro0b0
この、バッテリ交換方式が普及したら、
バッテリレンタル利権がユダヤに握られるんだろ

そんなの嫌だ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 22:31:09 ID:TlBp3Rdj0
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420090701beaq.html

いまさら後追いでアイドリングストップw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:02:49 ID:cRHDxQzL0
>>96
ありえねー
これじゃあ100%普及しないな
しかし、このワンダバ感はいいw

>>98
だな

日産もうダメポ
マジでタタ自動車のOEM考えた方がいいわ
屋根つき電動4輪車というノリで70万くらいなら買うヤツもいるだろう
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:10:29 ID:faDtx9eB0
7月13日 スカイラインクロスオーバー発売!!

420万円〜499万8千円


7月14日 レクサスHS250h発売!!

395万円〜535万円
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:23:35 ID:wI9cWWsW0
日産車に金払うだけ無駄と言うか頭悪いやつだよな。
普通ハイブリット買うね。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/01(水) 23:33:03 ID:cRHDxQzL0
>>101
頭が悪いのはオマエ
ハイブリッ「ド」だw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 02:04:23 ID:SRHc5Rxf0
>>97
というか、イスラエルみたいに狭い国でないと成立しないシステムだと思う。
あとはシンガポールとか、UAE(ドバイ限定)くらいか?
日本だと官公庁か企業の営業車レベルならいいが、家庭用は絶対に普及しない。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 03:24:09 ID:fHgD+rk10
フーガハイブリッドが全てを変える!!!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 04:56:34 ID:EzbgcSXK0
>>104
無理無理無理、変えられるもんならやってみろ。絶対無理だけどな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 18:48:36 ID:fZntce5/0
高額のハイブリッドで売れてるのってRXだけでしょ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 19:19:12 ID:oBnsJ2vIO
日産のハイブリッドより、マツダの水素ロータリーに期待
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 19:25:46 ID:Gq7frzNi0
>>107
期待できない
つうかムリ
インフラ整備にカネがかかりすぎる
同様の理由で燃料電池も普及しない
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 20:20:21 ID:UnsP4eog0
>>102
おまえ社員だな!
サッサと見切り付けなよ!悲惨自動車に!
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/02(木) 23:14:45 ID:Ch32apgf0
水素ロータリーはとりあえずガソリンいれときゃいいだろ。
水素扱うステーションはそんなに沢山は必要ないと思う。
どうせ最初は高いんだから、環境のことを考えるやつだけが
水素入れてくれというスタンスならいいかも。
で、車の価格が現行と大差なくできるのならアリだと思う。
水素しか使えないエンジンなら、そりゃ普及は無理ぽ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 11:07:08 ID:nmTGArub0
こないだ犬HKプロフェッショナルで
ホンダの燃料電池車開発をやってた

モノづくりにかけるホンダの執念みたいのが感じられて
いたく感動した
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 17:53:17 ID:NdnAsPT90
>>111
ああいうシーンってホンダは似合うよな。
日産も昔はあれぐらい熱い人がいたはずなんだが、今は・・・
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:37:41 ID:H45A5g/S0
>>111
トヨタのないの?
盗作にかける執念とか
愛知県豊田市は被用者の自殺が日本一多いとか
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:41:56 ID:51mUQZb0O
新型NSXを送り出せなかったホンダより、現行GT-Rを送り出した日産の方が熱いだろ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 20:59:45 ID:cC0gG9LAO
普及しない燃料電池車のようなプロレス的なパフォーマンスに感動するのは日本人くらいだろ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:20:08 ID:YJppSofq0
>>114
それで今日産はヤケドしているんですね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:49:01 ID:wphsqyVV0
>>114
あんな既存の技術だけ集めて、高価なGT−Rに情熱感じる?
NSXは、外板総アルミで、製造業としての熱い挑戦を感じて。
その挑戦が、今の経済不況で続けられなくなったことの同情を感じる。
悲惨には、一切そんな感じはもてない!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 21:53:36 ID:6pYqk9IF0
ハイブリッドなんて所詮ハイブリッド。燃費だけがもてはやされる貧乏くさい車。
内燃機関だけの車が王道だわさ。
リッター300円くらいになったら考えるけど、あり得んし、ハイブリッドでも無理だろ。
下らん車雑誌が自分じゃ所有も千癖にリッターいくつとか語って、高速じゃ邪魔なんだよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:08:38 ID:1+fRnqBtO
ハイブリッド車ってなんであんなにカッコ悪いのばっかなんだろうな。
空力上ああゆう形の方が燃費がいいんだろうな。
でも燃費が良ければいいってもんじゃないよね。
リッター18qぐらいでカッコイイ車を作ったほうが売れると思うんだが。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:43:24 ID:eMtMJLwj0
>>119
>リッター18qぐらいでカッコイイ車を作ったほうが売れると思うんだが。

日産にそんな車はないし、作れもしないだろうな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/03(金) 23:47:59 ID:Xxj0oQQb0
>>119
クルーガーハイブリッド、ハリアーハイブリッドあります。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 00:09:31 ID:XGc8uW/N0
ケンメリが今でも欲しいおれは変わり者?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 03:04:57 ID:64XVfghB0
技術No日産
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 06:25:07 ID:FyE75vqo0
日産のハイブリットや電気自動車などほんとに大丈夫なんだろうか(不安)
メンツの問題で、無理して無理矢理出そうとしているだけなのでは。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 10:07:04 ID:vRoczn0o0
>>124
メンツでなくて、ゴンが世間に言っちゃったから、自分のみを守るために開発中。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 11:26:34 ID:k/fErYzrO
>>124>>125
結局ロクなな物が作れなくてNISSANの伝家の宝刀OEMになりそう
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 23:41:21 ID:PPzHugth0
EVはいつ発売するんだ?
HVの販売台数を逆転するのはいつの日だ?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 00:11:22 ID:YALllvkRO
ほんといつ発売されるんだろうね?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 00:51:39 ID:SS5+qi2s0
エクストレイルディーゼルAT
フーガハイブリッド
EV
アイドリングストップ付き車

日産は来年に全てを賭ける!
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 01:11:39 ID:CqsOvvE60
作ったとしても他所と燃費で真っ向勝負では勝ち目ないから他の部分に力入れそう。
日産のハイブリッドは楽しいんだぜみたいな。
で、燃費追求からはズレた車になりそう。
だからバッシングされて。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 09:39:45 ID:VRoo/ftXO
>>130

それなら大歓迎だな。燃費がいいだけの車で乗り心地最悪とかよりは大分良い。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 11:29:26 ID:FDntX2rbO
>>129
少なくともフーガハイブリッドとEVは期待できない。てか下手したら爆弾になりかねん。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 13:25:48 ID:AHirlF260
スポーティでなくていいから、乗り心地はよくしてほしい。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 14:40:22 ID:CqsOvvE60
>131
実際には普通のガソリン車といい勝負の燃費だったりして
高出力を追及したハイブリは
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 17:03:39 ID:ugvDqtIW0
日産車に燃費の良さを求めるのが間違いの元


クラウンハイブリッドですら月販500台以下なのに(それでもフーガの3倍売れている)
レクサスGS450hなんて二ケタだ

フーガハイブリッドに量販は期待できないな
「うちにもハイブリッドくらい造れますよ」という言い訳にしかならない
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:40:03 ID:2MUHL1OJ0
もうOEMで生き延びてつまんねー会社になればいいよ
まあ今もそうだが、このままだと本気でやばいと思う
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 19:51:43 ID:n1vXsIFa0
>>136
規模縮小や転売されと転がされ、お陀仏っていう運命が、悲惨の歩む道。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 23:20:35 ID:tQsnkbxfO
我々の税金が投入されて救済するとなったら冗談じゃない。だから情弱は悲惨買えっての。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 12:40:48 ID:gbsD6qs10
>>114
GT−Rなんてもう世間は忘れてる
一般メディアなんて完全無視

『嗚呼、ホンダは正解だったんだな』と今は思う
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 12:54:08 ID:CfYM7aEdP
>>139
金融危機が起こる直前に出しちゃったし、タイミングが悪すぎたね。
まぁ、そのタイミングを見計らうのも経営のうちなんだろうけど。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 16:19:44 ID:pvq3pqxL0
NSXなんておいらが小学生の頃の車じゃねーか。
アルミボディにしたところでFDのほうが軽いし
剛性とパワーでは34GTRだし、コーナーではS2のほうがポテンシャル上だし
カッコがフェラーリっぽいところだけが取り柄かな。
それにしても昨今のホンダの骨抜きっぷりは異常だわな。
NSXはホンダのフラッグシップスポーツカーなんだから赤字覚悟でも
デビューしてくると思ってた。少なくとも昔のホンダなら日産の好き勝手には
させなかっただろうな。
車版の人の評判通り、ほんとにミニバンメーカーになっちゃったの。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 16:24:31 ID:pvq3pqxL0
なんかの雑誌でも
F355、911、NSXを比較する企画で
徳大寺にこの三台のなかでNSXのエンジンだけがスポーツカー専用エンジンでは
ないと批判されてた。
レジェンドベースのエンジンにただのウェットサンプ…
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 16:44:35 ID:gbsD6qs10
スカ・乙・スカSUV・・・

ここいら辺の激少車の方がHVより余程ニッチだね
まあサンヲタのホンダコンプレックスには笑える

他スレにもあるがホンダへの恩讐というか粘着はキモいね
トヨタに相手にされず、今はもうホンダにも相手にされてない

もうスズキが迫ってきてる事判らないのかね ばーか
スズキに粘着しだしたころはマツダに抜かれるわ



あ、そんな頃にはもう日惨なんて無いか(笑)
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:18:26 ID:jAbRLbWz0
日惨はエコには無関心。
大排気量ターボが大好き。



これでは生き残れないのも無理はない。

145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 01:32:45 ID:cBYGN3bN0
>>136
銀座の本社はドンキに。
現在建設中の横浜の新本社は建設途中でヤマダ電機のラビみなとみらいになります。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 00:48:17 ID:z9TsPr4L0
23
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 12:17:29 ID:QG6XKd5U0
あホンダのたてた糞スレ認定書。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 19:11:03 ID:BAdBTv0u0
現代自動車、韓国勢初のハイブリッド車発売
http://news.imagista.com/car/
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 23:34:18 ID:iJh7rtXq0
>>147
悲惨自動車の糞ぶりにはかなわない件
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 14:40:43 ID:AWWWmqjN0
>>147
なんでサンヲタってみんなホンダコンプレックスなんだろう?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 15:36:50 ID:xbl+pGCt0
GTRのカタログの燃費見てフイタww
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 16:00:11 ID:GFcrfi2R0
IS-Fのほうがトータル的にいいなw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 00:07:00 ID:OM6ISH8D0
日惨は、環境には無関心なんですね!
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 01:13:46 ID:xE7NiJsUO
昔、戦後間もない頃戦闘機造ってた企業が生き残りをかけてタマ(最高時速50キロ)って名の電気自動車を生産したが、戦後ガソリンの復旧によりタマは生産中止になったその企業が後の日産である。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/11(土) 21:57:25 ID:FFk7nZV+0
日産は来年勝負する

量販が期待できる新マーチ、新エルグランド

環境車はアイドリングストップ搭載車、EV、エクストレイルディーゼルAT、フーガハイブリッド


それまで何とか持ちこたえるしかない!


156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 15:23:53 ID:tR0BuDxT0
何年か前、新聞でGMの社長が
「ハイブリッドを開発しなかったのは失敗だった。しかしドイツのメーカーと共同で開発することに合意した」
といっていたが、その頃って、今考えると、
日産が2000年頃試験的に出したハイブリッド車をゴーンが「ハイブリッドはニッチだ」といって開発を中止させた頃なんだなぁ。
そのまま開発を続けていれば、プリウス対インサイトではなく、日産も加わって三つ巴の勝負になっていたのに。
破産したGMの社長でさえ、己の間違いを認め、ハイブリッドの開発に舵を切っていた(手遅れだったが)。
ドイツメーカーもハイブリッドへ転じていた。
その中、ニッチだと言い続けたゴーン。
まったくバカに付ける薬がないとはこのことだな。
今からハイブリッドを作るって、どういうシステムのハイブリッドか知らないが、
トヨタ、ホンダに遅れた10年を取り戻すのは至難の業だし、
急いでハイブリッドを開発するには、研究開発費も多大に計上しなければならないし、
すぐには200万円クラスで売れるほどコストを下げられないだろう(だからフーガ?)。
トヨタが次の手のプラグインハイブリッドを普及価格で売り出したら、
ホンダはついて行けるかもしれないが、日産ははるかかなたにおいておかれ、終了だろう
(電気自動車なんて少なくともこの先10年は普及しないのいうのが常識的な見方)。
現在勝負できる車がなくて日産のディーラーは苦戦しているだろう。
ほんとトップがバカだと下は苦労する。しかもそのトップは過去の推定では16億円もの報酬を得ているという。
もうダメ、この会社。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 15:38:17 ID:buXPGaXz0
大丈夫ヒュンダイでさえハイブリッドだしたから
プロパンで17`しか走らないけど
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 15:52:44 ID:CyTOSRv+O
ハイブリッドはほっといて、電気自動車に力入れればいいんじゃないの?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 16:19:17 ID:ehW96LhV0
ハイブリッド軽視路線の結果、優秀な人材が辞めてトヨタ・ホンダに行ってしまったのが痛すぎる。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 17:02:34 ID:TdvIEIc/0
日産:ゴーン社長「円高是正を」 政府に要求

苛立つゴーン社長、動きの鈍い政府に“直談判”
外国人経営者とはいえ民間企業のトップが個人的に政府に要請するのは異例のこと
http://response.jp/issue/2008/1216/article117861_1.html

日産ゴーン社長「欧州並みの政府支援が必要」 高額な役員報酬を確保した後では納税者の理解は
得られないのでは?
日産自動車と言えば、一人当たりの役員年収は、約2億6782万円

日産ゴーン社長、自動車産業に政府支援求める
日産は電気自動車を普及させるために高性能電池20万個の量産を計画しており、
これには 10億 ドル の投資が必要と予測している。

日本政府に金を要求してNECに開発させてサムソンのものになる
結局やってることは韓国に日本の技術を流出
外資のやることは日本から金と技術を盗ること

日産とNEC、電動自動車用リチウムイオンバッテリーの開発・供給で新会社
http://bcnranking.jp/news/0704/070413_7259.html
なお、AESC、NECトーキンとも、工場建設と建屋リース料を含めた投資について、
神奈川県の産業集積促進方策「インベスト神奈川」に基いた助成金申請を行っている。
http://www.designnewsjapan.com/content/l_news/2008/05/o14nbe0000009xl4.html


2009/05/22
<韓国経済>ルノーサムスン・電気自動車の量産計画発表
ルノーサムスン自動車が、韓国メーカーとして初めてモーターだけで走る電気自動車を2011年10月から量産化する計画を発表した。


161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 20:02:53 ID:aKzaJi8T0
>>160
絶対に悲惨関係で、国民の血税を使わせるな!!
日本国民皆で一致団結するべきだ!!
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 20:38:44 ID:1xdcm+g+O
>>156

ハイブリッドだけがエコじゃなーい
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 21:35:02 ID:JZLtbVGC0
日産は韓流ブーム頼みか。TBSと同じだな。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=101163
>日産自動車の中村史郎デザイン本部常務役員は、韓国人の優秀性を絶賛した。同氏は「02年から採用しはじめた
>韓国人デザイナーが日産自動車のデザインをレベルアップさせている。

http://response.jp/issue/2009/0601/article125425_1.html
>韓国におけるルノー三星自動車のサプライヤーネットワークを活用して
>日産が調達を増やす。

http://www.webcg.net/WEBCG/news/000017504.html
日産は韓国車を自社ブランドで販売

http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY200907070213.html
「TBSは追い込まれている」 TBS、視聴率低迷で異例の7月改編…韓流ドラマなどで中高年層を引きつける作戦
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247336971/
【マスコミ】 TBS、韓流ブーム狙って大々的な「熱韓」イベント…でも、ネット調査では8割以上が「気持ち悪い」「興味がない」★5
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 22:04:28 ID:ZHgKqyXoO
>>162
それをトヨタ、ホンダが言ったらかっこいいだろうな。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 23:28:59 ID:bBUW7RBr0

トヨタ・ホンダは、

ハイブリッドが「作れる」会社だから、そんなこと言わないよ>>164

166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 12:39:40 ID:2Udt2trWO
>>162

>>156

> ハイブリッドだけがエコじゃなーい

マツダみたいにスマートにやればよかったのに。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 18:24:46 ID:UFfSudXE0
デミオは実際に燃費がいいからそれが言えるわな
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 18:43:51 ID:ZfxjtJgiO
そうは言っても、本当にマツダみたいな感性で作った車を、
日産ユーザーは受け入れられるのか?

デミオは軽量化の為に、見えるところも見えないところも、
ズタズタに削ってるよ。

マツダ自慢のアイストップなんて初回車検時に、
触媒+何を交換しなきゃいけないか、
背筋が寒くなる技術だよ。

マツダは、そういう所含めてマツダだと思われてるから良いけど、
日産には辛いんじゃ?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 20:11:52 ID:K6EJS9HK0
日産にハイブリッドが無いも何も、試作のアイド
リングストップ装置も無い。
ロータリーエンジンですら、過去に試作したのに。

有り得ない。

アイドリングストップの技術は実は昭和48年に、す
でにトヨタ・クラウンやスターレットで実用化され
ていた。
そんな車検ごとに各部を大交換せねばならないよう
な最新技術なんかじゃない。
もうとっくに『レトロ・テクノロジー』化しているのだ。

馬鹿の言うことを真に受けてはダメ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 20:45:29 ID:A4Dh/Z+G0
e-4WDはあるんだから大容量バッテリ付けてe-4WDのモーターを
回生用に使えばなんちゃってHVはすぐ作れるんじゃない?
実用燃費は悪いだろうけど「世界初の4WD HV車」とかうたい文句
付ければ売れたりして・・・
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 21:40:06 ID:VJ/ThZKK0
>>170
話しによると、e-4wdで自分たちの実力のなさを、法外にモーターへ要求をして、
すでにモーターメーカーから数量要求が出てるらしい?
なんちゃっても、作れないのが実態みたいですよ!!
京急の車中情報なんだけど
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:18:25 ID:dGNSIi8B0
>>170
もしもマジレスのつもりだったら悪いが、ツッコミどころ満載だぞ。

>e-4WDはあるんだから大容量バッテリ付けてe-4WDのモーターを
>回生用に使えばなんちゃってHVはすぐ作れるんじゃない?

HVのキモはエンジンとモーターの協調制御技術。
ここをうまく動かせるようにならないとギクシャクした不自然な車にしかならない。
トヨタですらここまで来るのに10年以上を要している。
ただエンジンとモーターを積んでるだけじゃないんだよ。
まあwwwを連呼している某馬鹿サンヲタはそう信じているようだがw

>実用燃費は悪いだろうけど「世界初の4WD HV車」とかうたい文句

とっくにトヨタがエスティマ、ハリアー、レクサスLSにて4WDのHV出しているんだが?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:24:58 ID:35QoRDW+0
トヨタもホンダも車のハードはヘナヘナだから
ハイブリくらいしか強みがないのよ。
日産はスカイラインやZ、GTRを見てもわかるとおり
唯一ベンツBMWにハードで勝負できる車造りが昨今できるように
なってきた。
今の日産にエコ技術を手に入れられるのが怖いのよ。トヨタもホンダも。
トヨタやホンダのハード自体なんてもうヘナヘナであれだしね…
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:29:55 ID:dGNSIi8B0
>>170くらいならまだかわいげもあるが、
>>173まで大きな釣り針だと食いつく気も起きないな。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:37:54 ID:q+6sXVcLO
友人に日産儲だった奴がいるが、最近は日産の「に」の字も口にしなくなったな
昔は知り合いが車買い替えるときは、日産をやたら推薦して、少々うっとおしいくらいだったが、
この前なんて買い替え予定の奴とインサイト試乗しに行ってたし

日産には冬の時代かね?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:43:12 ID:35QoRDW+0
実際GTRやZのシャシー足回り、ブレーキ、エンジンは
ポルシェをライバルといってもさほど差し支えないレベルだ
とくにGTRに関しては福野礼一郎も言ってるように完全にシャシーは
GTRのほうが完全に上だとおっしゃってたしね。
ブレーキテストでもGT2よりも性能が上というテスト結果も出てるよ。
ホンダもトヨタも車のハードそのものをもう少しなんとかしないとね。飽きられるし
将来のプレミアム路線を日産の独壇場にされるよ。とくに高級スポーツ部門で。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:46:28 ID:dGNSIi8B0
>>176
塩っぱすぎるからやめてくれ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:47:21 ID:35QoRDW+0
てかホンダはもう高級車やスポーツカーは二度と作らないんだっけ?
なんか新社長が言ってたよな。
ホンダの限界だろうね。一度ミニバンで味をしめるともうブランド商売は二度と
できないんだよな。
ホンダの車は200万までかな。トヨタにはこうはならないでほしい。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:48:52 ID:vXe4UqFV0
インサイトをOEMすりゃいいんじゃね?
日産全車種OEMフルラインナップ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:55:50 ID:35QoRDW+0
レクサスは日本で始めて高級車市場を開拓しようとした、
日産はポルシェに殴りこみをかけて不況のなかGTRをリアルに販売した、

これを見て、ホンダはレクサスの失敗に怖気づき、GTRの性能に怖気づき
アキュラを中止、NSXも中止…。
ハイブリはトヨタの二番煎じ。
宗一郎の言葉に挑戦できなくなることを恐れろなんて言葉はもう踏みにじられそうな昨今のホンダの社風だな。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 23:21:09 ID:pWq9FWGm0
いいんだよ。
ホンダはバイクだけ作ってれば。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 23:22:48 ID:TMcuyg1i0
いいんだよ。
日産は駄目なおっさんを排出してれば。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 23:54:52 ID:/svo08yX0
レクサスの後追いでインフィニティ国内展開をやるって言っておいて
在日産はレクサスに勝てる見込みがなくて逃げちゃったんだよなw
クラウンの販売数をそのままにレクサスを上乗せした結果
在日産の高級セダン(フーガシーマプレジ)はまったく売れなくなって
今ではサムソンSM5(ティアナ)がわずかに売れる程度
販売台数もOEMの軽で補い情けない会社だね
ヒュンダイクーペ以下のZと
タイヤとターボ頼みの一周専用GTRは売れ残り
車はトラブルだらけw
プリンスの技術者いなくなりまともな車も作れない在日産
泣き言と言い訳だけのチョン車だねw
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 00:06:19 ID:cIXoskQK0
日惨に明日はなし。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 00:37:43 ID:FGqokDZH0
ID:35QoRDW+0
痛すぎ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 01:33:37 ID:xVgZ1yKe0
>>185
そのうち、草々が書き方をかえてやっていることが解るようになるよ。
どうしようもないんだ草々は、ガハハハ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 04:51:42 ID:1sQoLEEk0
ホンダからインサイトとかシビハイのエンジンだけ供給してもらって作ればいいだろ
モーターが内臓されてるし、一から作るカネがないんだもの
日産、ホンダ連合なら、どこぞの盗用多メーカーより面白そうだし
キリンとサントリーだって一緒になる時代だし
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 06:41:57 ID:o/5w05iG0
日産、主要高級車にHVを設定−後輪駆動の大半に

日産自動車は2010年から主要高級車に順次、ハイブリッド車(HV)を設定する。すでに同年秋に「フーガ」の
HVを発売する方針で、同車に搭載したハイブリッドシステムを後輪駆動(FR)車の大半に搭載していく。日産は
HVで出遅れているが、大型高級車へのHV設定を増やし、HV高級車市場で先行するトヨタ自動車を追撃する。

日産のFR車は「フーガ」のほか「シーマ」や「スカイライン」シリーズと海外で展開する「インフィニティ」ブランドな
ど10車種程度。モデルチェンジ時期などを考慮しつつ、大半の車種にHVモデルを設定する。

日産は現在、国内ではHVを発売していない。北米では「アルティマハイブリッド」を販売しているが、ハイブリッド
システムはトヨタから技術供与を受けている。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420090715aaam.html
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 17:02:38 ID:YrkdPNZA0
大して売れない高級車では、CO2排出量の平均値を下げる効果は望めない・・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 17:49:06 ID:5dE8d0DwO
でも、薄らデカいクルマほどHV化は有効らしいね。

小さいクルマは重量増による燃費悪化で相殺されちゃうそうな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 19:17:15 ID:WCUjgHQi0
>>189
1300ccや1500ccみたいな小さい車で発売すると、注目度の高いインサイトや
プリウスEXと比較されることは避けられない。

そうなれば、日産の技術が劣っていることが誰の目にも明らかになってしまう。
ゴーン改革で、開発を放棄したから仕方ないんだけどね。

トヨタのレクサスHS 250hやクラウンマイルドハイブリッドと
比較される可能性は残るけど、注目度が低いジャンルだから、傷は浅くてすむ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 19:26:31 ID:YrkdPNZA0
>>190
相対的な評価には、今後ますます厳しい目が向くだろう。
「その程度なら、普通の小型車のほうがマシ」と一蹴されるように。
時間が経てば経つほど、絶対値を下げられないメーカが不利になる。

>>191
傷は浅いが、意義も薄いだろうな。
トヨタ借り物がアルティマに載った理由もそうだけど、売れ筋に載せられないと厳しい。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 19:35:55 ID:6cecoRDV0
クラウンハイブリッドなんて月400台前後しか売れていない(それでもフーガの3倍売れているが…)

確かに注目はされないな
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:18:28 ID:1sQoLEEk0
>>190
なの大きくても同じだろ
デカけりゃもともと重いし、それを動かすにはさらにデカイモーターが必要だし
デカイモーター動かすにはデカイバッテリーじゃないとすぐカラになるし
トヨタにだまされてはいかんぞw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 20:56:34 ID:BYiVnaF90
>>ハイブリッドシステムはトヨタから技術供与を受けている。
なさけない!しょぼすぎるw
「技術の日産」はどうした

金をすべてゴーンの給料に充てているのか
「コストカットの日産」
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 21:55:23 ID:8kHbdX9o0
製造板より
この会社、EVこけたら沈没するよ。
自慢のEV用リチウム電池もコア技術はNECト−キンにおんぶに抱っこで
自社技術無し。
表面上は合弁会社で電池内製とじまんしてるけど、ただのモジュ−ル工程のみ。
99%こけると皆思っているが誰も公に口に出せない。
有利子負債がどんどん増えてて、キャッシュフロ−最悪。
北米でのサブプライムもどきに貸し込んだ自動車ロ−ンの
影響も徐々に拡大中。
来年の社債大量返済の資金集めに必死だが、新たな借入先も見つからず
いろんな理由つけて借りまくり。
2010年以降どうなるか不安な今日この頃。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 22:05:34 ID:8kHbdX9o0
むかし、自動車好きの純粋?少年だった自分は、一部のカー雑誌&自動車ヒョーロンカに騙されて、「技術の日産」は「良心的な車作り」だと信じていた。
そして、販売のトヨタがいかに人を騙しているか、またそれに騙されている日本のユーザーは情けないと本気で信じていた。
(未だにCGあたりはこんなこと言ってるが・・・)
だから、大人になって免許取ったら、迷わず日産を買った。
しかし、清水一行とか高杉良の小説読むようになって、また仕事柄業界のハナシを見聞きするに及んで、いかに日産が(企業として)あくどい会社かを知った。
同時に、マイナートラブル続きでふとしたことからトヨタに乗り換えたら、サスペンション・エンジンは日産より5年、ミッションは10年は進んでいると感じた。
いったい、技術の日産とはナンだったのか・・・(ただの宣伝文句)
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 22:24:48 ID:lfmV612e0
たしかに暗黒時代の日産は遅れていたのは確か。
ゴーン以後は良い車作ってると思う。
先代スカイラインクーペはかっこいいね。
34までのスカイラインは垢抜けない走り屋車という印象だったよな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 22:49:38 ID:WCUjgHQi0
ゴーン以後、韓流ブームにのって復活したからな。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=101163
>日産自動車の中村史郎デザイン本部常務役員は、韓国人の優秀性を絶賛した。同氏は「02年から採用しはじめた
>韓国人デザイナーが日産自動車のデザインをレベルアップさせている。

http://response.jp/issue/2009/0601/article125425_1.html
>韓国におけるルノー三星自動車のサプライヤーネットワークを活用して
>日産が調達を増やす。

http://www.webcg.net/WEBCG/news/000017504.html
日産は韓国車を自社ブランドで販売
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 23:02:42 ID:sRIyWRtC0

          ○_○
        ⊂(・(ェ)・ )つ-、
      ///   /_/:::::/ <どうしよっかな〜
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

   _
  / /|) <お願いですからハイブリッドユニット供給してください
  | ̄|  
/ /
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 23:57:13 ID:Q3bfgMI50
180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:55:50 ID:35QoRDW+0
レクサスは日本で始めて高級車市場を開拓しようとした、
日産はポルシェに殴りこみをかけて不況のなかGTRをリアルに販売した、

これを見て、ホンダはレクサスの失敗に怖気づき、GTRの性能に怖気づき
アキュラを中止、NSXも中止…。
ハイブリはトヨタの二番煎じ。
宗一郎の言葉に挑戦できなくなることを恐れろなんて言葉はもう踏みにじられそうな昨今のホンダの社風だな。


このご時世GTRを押してる日惨は、ある意味凄いねw
自爆してるとしか言いようがない日惨w
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 23:59:09 ID:cIXoskQK0

惨オタの都合のいい解釈には、ただ驚きだwwww


アッパレ、惨オタ!!
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 00:08:27 ID:nVaqu9uO0
日産自動車は労働組合が人事に介入してきたり
経営側も派閥争いなんかして、自動車を作るところでなくなり
弱体化していたんだよ80年代の車が酷かった
代わりにホンダが台頭してきた
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 07:00:43 ID:jmv+juxM0
トヨタ、マツダにハイブリッド基幹装置を供給 10万台規模

トヨタ自動車とマツダはハイブリッド技術で提携する方向で最終調整に入った。トヨタがハイブリッド車の基幹装置を供給。
マツダは同装置を組み込んだハイブリッド車を2013年にも発売し、同分野に進出する。年間10万台規模の販売を目指す。
トヨタはハイブリッド車強化の一環として、10年に欧州でも完成車の生産に乗り出す。本格的な普及段階に入ったことで、
環境技術を軸にした新たな世界的な提携の組み替えが動き出す。

マツダがハイブリッド基幹装置の供給を要請、トヨタが応じる方針を固めた。近く発表する。トヨタがハイブリッド基幹装置を
本格的に外部供給するのは初めて。04年に米フォード・モーターにハイブリッドの基幹装置を供給したほか、06年からは
日産自動車にも供給しているが、実際の販売は小規模にとどまっている。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090716NT1D150DY115072009.html
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 19:53:54 ID:ETDQrnqG0
>>196
間違いなくこけるでしょうね!
悲惨
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:08:10 ID:L4x/9WQvO
>>197
そりゃ、買い替え後のクルマの方が 進んでいて当然な気が…
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 22:32:16 ID:RJ+ScNl7O
マツダ、トヨタ共にハイブリッド技術提携を否定

マツダとトヨタ自動車は16日、両者がハイブリッド技術で提携するとの一部報道についてそれぞれコメントを発表した。
マツダは「現段階で提携に関し決まったものはない」としている。
トヨタは「マツダへハイブリッドユニットを供給する方針を固めたという事実はない」。

ttp://response.jp/issue/2009/0716/article127410_1.html
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 01:08:28 ID:SfwBVlLr0
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 08:38:34 ID:HRVzlSIY0
ハイブリッド車、日産、中・小型を自社開発、11年めど国内販売、市場拡大に対応

日産自動車は中・小型車用のハイブリッド技術を開発し、ミニバンなどに搭載して2011年をめどに国内で販売する。
日産は環境対応車では電気自動車を本命に位置付けているが、減税など政府の販売促進策や低価格化を背景に
トヨタ自動車やホンダのハイブリッド車が人気を集めており、対抗して量販車に搭載する。国内市場で大手3社が激
突する構図となり、市場拡大に弾みがつきそうだ。

開発するシステムはホンダと同様、常時動くエンジンをモーターで補助する小型・低コストの方式になるもよう。電池
は小型・高性能のリチウムイオン電池を使い、燃費性能はガソリン車に比べ5〜6割程度高まる見込み。

最初に搭載する車種はミニバン「セレナ」が有力。セレナは今年1〜6月の国内販売台数が約3万3500台で、日産
車では最も多い。新開発のシステムはこうしたミニバンや多目的スポーツ車(SUV)を中心に搭載する。

日産は10年末、小型の電気自動車を日米で法人向けを中心に発売し、12年に世界で一般向けに販売する予定。
ハイブリッド車については、高級車や大型車に適した後輪駆動用のハイブリッド技術を独自開発し、10年秋に高級
車「フーガ」に搭載して発売する計画だった。

ただ、高級車や大型車は販売台数が限られるうえ、国内販売店からは中・小型のハイブリッド車の投入要請が強ま
っていた。燃費性能向上や販売テコ入れにつながるとして開発する。

一時経営危機に陥っていた日産は02年にハイブリッド技術開発を凍結、トヨタから技術供与を受けることで合意した。
06年から米国で販売する中型セダン「アルティマ」にトヨタから調達した基幹装置を搭載しているが、月間販売台数
は1千台弱。当面は続けるもようだが、自社技術の開発後に打ち切る見通し。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 09:35:05 ID:NXvHV+vo0
日産のハイブリッドスカイラインにリチウム乗せて、クラウンの10倍の電池容量で
10年度に発売予定だったろ
いつのまに11年めどになったんだ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 09:58:59 ID:RE5HxLWD0
トヨタが今年5月に発表した最新型ハイブリッドカー、第3世代プリウスは日本で大ヒットを飛ばしましたが、当のトヨタ内部ではこれを非常に心配しているといいます。プリウスが売れれば売れるほど、赤字幅が大きくなるからです。

 エコカーというイメージがもたらすブランドマーケティング効果により、これまで累積赤字が20兆ウォン(約1兆5000億円)になっても耐えてきました。しかしトヨタ側は、昨年からの営業環境の悪化でこれ以上持ちこたえるのは難しいと訴えています。

 先月の車種別新車販売台数を見ると、プリウスがハイブリッドカーとしては史上初めて、軽自動車も含む日本の内需販売で総合1位に輝きました。前月比およそ3.5倍の2万2292台が売れ、6月末までの契約台数だけで20万台を超えるといいます。
工場をフル稼働させても、現在までに契約した台数を年内に消化することすら難しい状況です。

 トヨタによると、プリウスの販売による損失は深刻な水準に達しているそうです。本来は230万円以上で販売する計画でしたが、ライバルのホンダが新型ハイブリッドカーのインサイトを189万円という破格の値段で売り出したことから、205万円に下げることになりました。
プリウスの原価は230万円程度だといいますから、売れればそれだけ損をします。プリウスを買うと、消費者は500万ウォン(約37万円)程度の補助金を政府から受け取ることができますが、トヨタ側には直接の恩恵はありません。

 販売店による恨みの声も高まっています。トヨタが赤字を減らすため、プリウスの販売マージンを極めて低く設定したからです。

またプリウスは、次世代バッテリーのリチウムイオン・バッテリーではなく、旧型のニッケル水素バッテリーを積んでいます。トヨタは、プリウスまではニッケル水素バッテリーを使い、次の新車からリチウムイオン・バッテリーに変えることを予定していました。
しかしプリウスの注文が激増したため、早々になくさなければならない旧型バッテリーの生産ラインを逆に大幅に増設しなければならなくなりました。拡大する赤字幅は並のものではありません。

 「ハイブリッドカー王国」トヨタですら苦悩から抜け出せないのを見ると、エコカーが進むべき道は険しそうです。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 10:16:07 ID:NXvHV+vo0
今日の朝漁港で生まれて初めてヒュンダイ車を見た
漁師の車らしい
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 10:25:18 ID:6cdykmAH0
ゴーン「他社の戦略に興味はない」だそうな。
いつまでも強がり言ってないで、そろそろ自らの経営戦略の失敗を認めなきゃね。
CEO=最高経営責任者なんだから、経営の責任を取るのが仕事だろ?
このままじゃ日産は本当に終わってしまうぞ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 10:26:36 ID:RE5HxLWD0
211を読め。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 12:16:32 ID:rMKXNcpDO
>>196
電池なんざ自社開発する必要あんの?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 12:50:03 ID:RcmSJhZr0
日産が中、小型車向けのHV開発へ
http://news.imagista.com/news/economics/
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 12:57:41 ID:wrJjhdsy0
専門家が言うには、EVの電池はガソリン自動車でいうエンジンにあたるそうな。
競争力確保するには電池の自社開発は超重要らしい。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 17:39:49 ID:qmAQ2CgE0
>>216

これから開発始めるのかよ
いつになったら販売されるのかねw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 17:58:04 ID:hdfPFd/X0
ホンダ式ってシンプルに見えるけど、エンジンの出来が悪いとサッパリ燃費出ない。
要するに、非ハイブリで劣っている日産に勝機はない
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 19:55:41 ID:FidXlWKP0
見せ掛け、欺瞞だらけのエコブームに愚直にNOを貫き通す日産。
でも、いま日産に必要なのはその欺瞞と偽善なんだよね。
大事の前では己を欺くことも必要。がんばれニッサン
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 20:12:13 ID:jIS+ur3V0
結局、ハイブリッドとEVの二正面作戦で行くのかね?
どちらかに注力した方がいいように思うのだが。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 21:03:07 ID:idcdI6Jh0
HV自社開発なんてやめたほうがいい。
10年以上遅れてるに何考えてるんだ。
マツダの選択のが賢いぞ。
日産は得意のエコペダルでがんばれ!
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 22:00:57 ID:crjDX7q40
日惨は、得意の「乗ってカンガルー」でがんばれ!
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 22:06:00 ID:CG0A/l5J0
日産は今更、エコだのHVだのやめて

ガソリン馬鹿食いのハイパワーマシーンのように時代と逆行したほうが
生き残れるんと
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 23:32:48 ID:bvcpYbzL0
韓流ブームの最先端を行くのが日産。
HV開発で負けていても、韓流度では圧勝だから悔しくなんかない。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=101163
>日産自動車の中村史郎デザイン本部常務役員は、韓国人の優秀性を絶賛した。同氏は「02年から採用しはじめた
>韓国人デザイナーが日産自動車のデザインをレベルアップさせている。

http://response.jp/issue/2009/0601/article125425_1.html
>韓国におけるルノー三星自動車のサプライヤーネットワークを活用して
>日産が調達を増やす。

http://www.webcg.net/WEBCG/news/000017504.html
日産は韓国車を自社ブランドで販売
226GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/18(土) 08:03:44 ID:t2B5sg4kO
>>222
自社開発が終了したら、トヨタからの供給を打ち切る方針らしいけど
どれだけのメリットがあるんかね…?
投資分の回収が難しいんじゃないだろうか。
「HVが何年主力でいられるか?」
…によるだろうけど。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 11:49:10 ID:v1Pmp27W0
書いてる奴馬鹿すぎ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 23:59:11 ID:16Jy7jnR0
あと20年はハイブリ優性だ。


229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 00:22:40 ID:+4wj4GLc0
スカイラインのレガシーアウトバック風の車で
排気量を3.7Lにとどまらず6Lくらいに上げて
日惨は早く自滅してほしいですwww
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 00:59:45 ID:CWKrricg0
燃費を競い、この糞暑いのに窓を空けて運転する
意味がどこにあるのよ。我々会社経営者にとって
はガソリン等経費の一部で気兼ねなく使える。
リーマンさんよー車手放した方がすっきりするん
じゃないかい。余りにもわずらわしすぎるな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 01:06:34 ID:odYRUngV0
日産のCM見てると相変わらず口は達者だと思った
燃費のことを考えたまともな車も出せないクセに何ハイブリッドの文句言ってやがるんだって。
出せないから悪足掻きと理解しておくが・・・。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 01:27:20 ID:oBf4AfT90
>230
プッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 04:37:04 ID:5f3+38Fe0
ポッポポポポスコぉ〜
…ぽっ!ぽっ!ポスコ!
   _____
  /ξξξξξ\
 /ξ/ ̄ ̄ ̄ ̄丶ミヘ
`|ミ丿 悲惨   |ミ|
 ヒ/ 三≧_≦三丶/
 |`  | ` 八 ´ ||
 丶`ー-( )ー-"/
  | _二_ |  <サムソンポスコ在日産を売るために毎日息するように嘘をつこう!ニッチョン!ニッチョン!
  \ `⌒′ /
    i`ー―イ
    ハ  ) |
 _/|\__/|\_
/ / | ∧_∧| \丶
 /_ 丶 /| | ∠ |

負け犬以下の負け鼠悲惨こと朝鮮サムソンポスコ在日産(笑)
毎日毎日泣き言言い訳繰り返し他社スレ荒らし
みんな街中でチョン車サムソンポスコ在日産(笑)見掛けたら指差して笑おうね!
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 04:39:18 ID:bXkNSrYf0
君はこういう車に乗ってる人かな?
http://pksp.jp/manaka-no1/
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 21:12:47 ID:nftUXApu0
日産がハイブリッドで自社開発へ 中・小型車向け
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009071701000297.html
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 17:55:55 ID:nBMGe6rf0
しかもゴーンがいまだHVに懐疑的な姿勢を貫いてるのが笑えるw
そろそろ自分が日産の足を引っ張っていることを認識しようよゴーンさんw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 19:01:32 ID:NaxOC4iT0
いまのところトヨタもプリウスは赤字事業だろ。
販売店のマージンも普通の車より安くて悲痛な状況。
これから需要が伸びて、原価がかなり下がってくるまで我慢比べということだね。

海外でもいまのところは、主力にするといっている自動車会社はない。
出すだけはポーズでも出すけど、本気で事業の主力にしようとしているところはない。
アメリカ政府も本命を次世代社の本命を電気自動車と位置づけている。

次世代車はまだ混沌状態だろう。
ここ数年で方向性がみえてくるのでは。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 19:08:46 ID:wqUSCSnV0
プリウスが儲からないのはインサイト潰しでバーゲン価格にしたからだろ
本来なら排気量アップ&カタログ性能アップで先代より価格アップで
今より+40〜50万円位で売るはずのもんだったんだから
さらにはその影響で他のハイブリ車もハイブリというだけでボッタくってたのができなくなった
ダメージは大きいよ新社長さん
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 22:34:10 ID:h4RuOuR90
>>238
HVも出来ない日産にいわれても負け犬の遠吠えにしか聞こえないよゴーンさんw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 22:58:40 ID:IBJaPXXf0
それよりもフィットハイブリッド待とうぜ

日産(笑)
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 23:41:29 ID:DSJK1dAC0
そうか!
来年出す日産のハイブリッドって
実はホンダからのOEMってことも考えられるのか。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 00:43:02 ID:6Gp6YO750
ゴーンさんみたいに理工系学校出身だとハイブリッドには懐疑的になると思うな。
豊田の前社長は事務あがりだから技術はわからないだろう。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 02:26:17 ID:vmDIsFYt0
そういえば自動車メーカーって理系技術者と文系経営者の仲介は誰が受け持ってるんかね?
やっぱり万能な部署があるんだろうか
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 07:49:30 ID:Al/wrwrD0
>>242
>ゴーンさんみたいに理工系学校出身だとハイブリッドには懐疑的になると思うな。
>豊田の前社長は事務あがりだから技術はわからないだろう。

日本語でおk
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 07:56:48 ID:HjFIMoxO0
自動車業界のマネシタと揶揄される日産も
さすがにハイブリッドだけはマネシタできないのか・・・
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 08:35:38 ID:VUM860ZtO
>>242

> ゴーンさんみたいに理工系学校出身だとハイブリッドには懐疑的になると思うな。
> 豊田の前社長は事務あがりだから技術はわからないだろう。

初代プリウスの時はどうだった?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 11:01:29 ID:fuaPh4caO
>>245
自動車業界のマネシタは盗用多(笑)だろ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 12:33:25 ID:W2fzN5le0
>>247
ハイブリッドがずっとトヨタの独壇場だった

 何無理してんだ、お前?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 12:49:25 ID:JZHhi+p+0
>>23
ほー、10年間、一度も交換がなかった、と。
そりゃ、すごいねぇ。

本当に?
俺がトヨタの開発なら、特に初代については、よかろうが悪かろうが、
ありとあらゆる機会を使って、回収するけどね。
絶好のサンプルじゃん。

おれ、トヨタの開発者じゃないけどw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 12:51:57 ID:JZHhi+p+0
>>35
アホですか?
日産が募集する採用に、何十人の技術者が書類を送ってくるのか
知っているのですか???
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 13:14:33 ID:fuaPh4caO
>>248
独壇場だったのはよそがパクらないからだろwwww
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 20:24:17 ID:xIYgcU3E0
>>249
世の中に貢献できない悲惨社員が言うなよ!
クズだろ!悲惨社員は!!
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 20:41:15 ID:4hl56dwc0
『アイドリング・ストップ』の試作技術も無い会社に
ハイブリッドなんか作れるはずが無いだろうに。
ハイブリッドです!って信号待ちでアイドリングさせ
てる気かよ♪
「だって空調が止まっちゃうんですもの。。。」
お話にならない!
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 20:49:48 ID:MXt9iGOc0
>>253
馬鹿みたい、何を狂っているんだか。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 21:27:37 ID:xIYgcU3E0
>>253
エンジン再始動ができない心配で、アイドルストップできない!
その瞬間が、悲惨です!
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 21:52:02 ID:wZGI9qEb0
ゴーンとイチローに金払ったら
研究開発費が無くなりました
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 22:28:17 ID:6Gp6YO750
>>246
初代プリウスのころはOさんだろ。
あれも技術じゃないよ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 22:45:26 ID:4hl56dwc0
>254
君は気の毒だ
にっさんに友達いないのに言ってるの?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 23:48:34 ID:kHn1YDbBO
クリーンディーゼルの他車種展開マダー
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 00:01:57 ID:K0HzHf420
ハイブリッドは作れなくても、他にもやりようはあったと思うけどね。
例えば、市販車に初めてターボを使ったのは日産でしょ。ハイパワーの追求
だけではなく、地道に可能性を研究していれば、VWのTSIみたいなのを開発
して「走る楽しさと燃費を両立!」みたいなことを今の時代にアピール
出来たのに。でも現実は「BMWにはパワーで負けたくなかったのでエンジンを
3.7Lに拡大しました(byスカイライン開発者)」というように、時代の空気
を読めない貧困な発想(まあゴーンの指令が悪の元凶だろうが)。VVELの
ような良い技術も開発しているのに、全然生かしていない。
261GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/22(水) 00:08:23 ID:eSWyFBUmO
TSIトレンドラインか…
あれは良いよな。
国内メーカーは過給器付きエンジンに否定的だから、
あのような発送が無いもんな…
まあ、お国柄が違うんだろうが。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 00:11:05 ID:Wuzd7xXe0
つまりは、低技術なのがイタイね。

263GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/22(水) 00:15:13 ID:eSWyFBUmO
…と言うか、
取捨選択に失敗した感が強いですなw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 00:27:54 ID:QFF3CV1fO
市販車に初めてターボ搭載したのはBMW2002turboである。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 03:38:23 ID:+HfjEIQE0
>>261
来年から日産も続々直噴ターボエンジン出す予定らしいよ。
1.2L直噴ターボ
1.6L直噴ターボ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 06:08:08 ID:dzhCWzHTO
>>261
でも、本当に燃費良いのか?
別スレでの書き込みみたら、レガシィNA並みの出力と燃費なんだが?

発狂する人もいるだろうけど、
所詮はハイブリッド作れなかったメーカーの、
決死の妥協策じゃないの?

まあ、そういう意味じゃ日産向けの技術ではあったけど。
でも、日産もターボ車やめて(サニークラス)長いよね
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 06:26:26 ID:1Ozg7tuaO
某雑誌ではゴルフTSIを走らせた結果
12.2という結果に
レガシィのNAは12もいかないよ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 06:43:06 ID:dzhCWzHTO
>>267
走行条件がわからないけど、
イリーガルな速度で高速走って、7年落ち2500ワゴンが11キロ走ったんだけど?
それに、君も新型乗ってないでしょ?
269GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/22(水) 07:25:27 ID:eSWyFBUmO
e燃費で調べるとこんな感じ。

ゴルフ TSIコンフォートライン 1400cc(1KCAX) シーケンシャルMT ターボ FF ゴルフVI
13.4 km/L
ゴルフ TSIトレンドライン 1400cc(1KCAX) シーケンシャルMT ターボ FF
13.1 km/L
ゴルフ TSIコンフォートライン 1400cc(1KBMY) シーケンシャルMT ターボ+スーパーチャージャー FF ゴルフV
12.5 km/L
ゴルフ GT TSI 1400cc(1KBLG) シーケンシャルMT ターボ+スーパーチャージャー FF DSG
11.6 km/L

スペックを考えれば十分なんじゃね?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 09:08:05 ID:sHbDQ1/00 BE:776650728-2BP(0)

キューブで後輪にホイールモーター組み込んだHVなかった?
カタログで見たような気がするんだけど。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 09:36:34 ID:A95ih0V50
ハイブリッドは無理だけど、
ハイジのCM作れるからいいじゃん。
日産だけだぜ、あんなDQNのCM作れるの。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 10:29:26 ID:dzhCWzHTO
>>269
今見たけど、BH9ワゴンMTって、ひょっとして脳内か?
って車が11.7も走ってるのが(笑)だったが。
確かに、飛ばす人には良い選択だね。
三菱ギャランあたりが日の目を見ることが出来ると嬉しいが。

ただ、小排気量ターボだから燃費が良いと思うのは早計では?
日本車で同くらいのパワーがある車で、
デュアルクラッチだのCVTだのを積んだ車は、
レガシィとギャランくらいだろ?
後は、伝統的なトルコンATだから、
燃費に関してはこの違いも大きいのでは?
まあ、一度は棄てられたリニアチャージドコンセプトとやらが、
もう一度、世に問われるとしたら嬉しいけどね
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 10:49:39 ID:jAfEcck80
× 日産はハイブリッド車を作れない
〇 豊田と本田以外はハイブリッド車を作れない
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 11:33:15 ID:Ue0xLoVi0
○トヨタとホンダ以外はハイブリッド車の開発に力をいれていない。
275GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/22(水) 12:33:06 ID:eSWyFBUmO
>>272
>ただ、小排気量ターボだから燃費が良いと思うのは早計では?

うん。その通り(苦笑)
ミッションが違うんで、一概には言い難い。
ただ、少し前のCT誌のテストでもかなりの低燃費だったんで、
個人的には気になる存在かな。

(CT誌でのテスト結果…)
TSI コンフォートライン 24km/L
TSI ハイライン 21km/L
インサイト 29km/L
インプレッサアネシス(2.0) 18km/L

高速使用で、比較的エコラン…だったかな?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 13:34:23 ID:dzhCWzHTO
>>275
比較対象にスバルってところに作為を感じるんだが(^_^;)
レガシィ乗ってて言うのもなんだが、
スバル車は燃費悪いぜ(b^-゜)
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 16:11:43 ID:1Ozg7tuaO
2500のワゴンで11行けば優秀なほうなんだが
燃費悪いんだよね?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 17:59:19 ID:dzhCWzHTO
>>277
マークUブリットに乗ってる奴によると、下道で10走れるらしい。
おれのは7弱。
ターボ乗りは、俺の燃費を聞いてうらやましがってた。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 18:03:50 ID:dzhCWzHTO
ついでに、燃費自慢を何人かとした結果をまとめると
ステージア(ターボ)>レガシィBH(ターボ)>レガシィBH9>>>>>アコード>マークUブリット
燃費と言えばトヨタだと思う
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 18:30:42 ID:eSWyFBUmO
アテンザ スポーツ 2500cc(GH5FS) AT FF
10.9 km/L
カムリグラシア/マークIIクオリス 2500cc(SXV20W) AT FF
10.6 km/L
レガシィアウトバック 2500cc(BP9) AT 4WD 2.5i
10.3 km/L
アテンザ スポーツワゴン 2500cc(GH5FW) AT FF
10.0 km/L
ムラーノ 2500cc(TZ50) AT FF
9.6 km/L
エクストレイル 2500cc(TNT31) CVT 4WD 25S/25X/アクシス
9.6 km/L
クラウン 2500cc(GRS180) AT FR ゼロクラウン
9.6 km/L
IS 2500cc(GSE20) AT FR IS250
9.4 km/L
マークX 2500cc(GRX120) AT FR 250G
9.3 km/L
レガシィツーリングワゴン 2500cc(BH9) AT 4WD 3代目
9.3 km/L
マークIIクオリス/カムリグラシア 2500cc(MCV21W) AT FF
9.3 km/L
マークII/チェイサー/クレスタ 2500cc(JZX100) AT FR 100系 ツアラーS
9.3 km/L
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 18:37:23 ID:dzhCWzHTO
>>280
クラウンってこんなに燃費悪いのか?
クラウン乗って遠出する奴いないとか、シグナルGPしてるとかそんなんじゃないのかな?
BH9の9は、結構条件が良いんだと思う。
かなり忠実にATF、デフオイルまで変えてんだろ。
282GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/07/22(水) 18:50:12 ID:eSWyFBUmO
>>281
別に悪くないとオモ。
e燃費の数値だから、あくまで平均値だし。
郊外や高速なら、軽く10を超えるでしょ。

ちなみに上に書いたCT誌のテストデータ、
車載燃費計の数値でしたw
ちょっと良すぎるとは思ったんだが(苦笑)
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 19:07:02 ID:dzhCWzHTO
>>282
(*゜▽゜ノノ゛☆
じゃ、ハイブリッドオタを黙らせるのは無理だね。
でも、まあ作ったことがある日産がやれば、燃費はあれぐらい行く可能性は無いこともないかも(^_^;)
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 19:12:28 ID:JOVL3Wih0

          ○_○
        ⊂(・(ェ)・ )つ-、
      ///   /_/:::::/ <どうしよっかな〜
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

   _
  / /|) <お願いですからハイブリッドユニット供給してください
  | ̄|  
/ /
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 23:13:59 ID:DSQgwVLLO
>>284
マ○ダのことっすか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 00:21:13 ID:BUAU2djH0
ハイブリがここまで長引く、若しくは売れ筋になるとは誰も予測してなかったってこったろ。
トヨタについちゃ手広くソツなくやってるから別に不思議でもないんだけど。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 01:32:30 ID:wIXmM/UD0

予想できなかったのは、惨オタ>>286とゴーンだけだよ


288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 06:02:47 ID:Ijo8P0L0O
>>287
VWとBMWとフォードのハイブリッドって知らないんだが?
ホンダマンセーも良いが素直にトヨタの運を称えてやれよ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 06:11:16 ID:GkWV11Wm0

 ぅぃ〜…         ‥ヒック
              / ̄ ̄ ̄\      ヒクッ…
  …ヒック    /   _ノ ,、ヽ、_\
       /  ;;;(ー)::::::(ー);;\
       |    :;:,~(__人__)";::  | <悲しいかな、又今宵も情報操作三昧だお・・・
          \、    ` ⌒′ ,/  
         /ヾ     イ" く     __
        /⌒ヽ与太工作員 \ ,、jーi
.        |\ \.      ト、 ヽソ ⊆)     __
        | \_/⌒ヽ/⌒\( |酒⊂リ     jーi
         | ,/   ,.  \i'  \|_とン    ノ空I
            |    人   \   \      | 瓶 |
         \__/__\,〆⌒)_〆⌒)     |___|
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 00:11:16 ID:Gy3cUkR70
>>288
フォードは北米でフルハイブリッドを売ってる。
制御にトヨタのライセンス供与を受けてるらしい(日産のようにまるまるもらっているのではなさそう)。
ミッドサイズセダンの燃費世界記録を樹立したとか。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 04:40:44 ID:mKOOc7i+0
こんなのうpしてくれた人が居ました。 感謝 感謝

293 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: sage 投稿日: 2009/07/24(金) 21:37:36 ID: ojqNs7t00
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1098884.bmp
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 10:12:40 ID:EgX2lZTT0
>>291
すばらしい
日産最強
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 12:42:30 ID:Xj2m9CZS0
>>291
日産さんカッケーw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 12:48:57 ID:cGpZJ16V0
日産の品格がまた下がるのか
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 12:59:55 ID:bHk1xzLCO
日産は電気自動車。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 13:25:00 ID:vli7qmdy0
>>294
もう底に近いから下がりようないんじゃないの!?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 16:04:23 ID:3J9pntDv0
プリウスはこのままのペースだと納車待ちでエコ減税期間に間に合わないかもって事らしい。
それが唯一プリウスの弱点らしい。そんなにプリウスってすげー車なんだ。
まさかニサンのチラシでプリウスのすばらしさを再確認できるとは思わなかった。
ちなみにニサンのハイジに言わせると、インサイトはフィットにおもちゃのモーターがついてるだけで70万も高くて
痛い車なんだそーな。あららら。自分が何も作る能力ないからって株価が一桁違うメーカーの事をそこまで言わなくても・・・。
つーか、このニサンのなりふり構わない必死さがね。これかなりヤバイ状態なんでないかと。
ひょっとしてこれはニサンの断末魔の叫び?
他にもいろいろ、誰か車の買い代え考えてる人が居て紹介してくれて契約決まれば景品あげる、みたいなきもちわりーチラシだらけ。
あまりにガツガツしてるんで、うーーーん、ほんとに売れなくて困ってるんだなーって印象しか残らない。ほんとヤバイなこれ。
まあ日本国民の血税が使われるエコ減税は日本人の雇用の為のものなんで日本企業に還元されるべきだと思ってます。
主力車種をフィリピンに簡単に持ち出すニサンの様なフランス企業なんかに血税使うのは売国行為。
このままトヨタとホンダが売れ続けるべきっすね。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 20:54:22 ID:3hTGtd3I0
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 22:43:03 ID:kpMx2T6P0
>>291
こういうことやるメーカーはダメだな
朝鮮人の香りがする
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 00:41:39 ID:6nRRJ3PQ0
>>296
清原も言ってるジャン
「どん底と思ったら、更に掘れ」…と
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 00:46:38 ID:A7h4xMPd0
>>291
ハイブリットが作れないからって……この会社終わってるな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 00:52:44 ID:it5++1sq0
ハイブリッドカーだけがエコじゃな〜い
から
終わってないよ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 01:16:54 ID:GMAWzThS0
日産の技術者は臍噛んでるだろうな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 04:10:21 ID:I8Ge97jF0
優秀な韓国人設計者のこと?

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=101163
>日産自動車の中村史郎デザイン本部常務役員は、韓国人の優秀性を絶賛した。同氏は「02年から採用しはじめた
>韓国人デザイナーが日産自動車のデザインをレベルアップさせている。

http://response.jp/issue/2009/0601/article125425_1.html
>韓国におけるルノー三星自動車のサプライヤーネットワークを活用して
>日産が調達を増やす。

http://www.webcg.net/WEBCG/news/000017504.html
日産は韓国車を自社ブランドで販売
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 04:58:17 ID:ZJ7vPNFB0
最近の悲惨のCM見ていると・・
イチローが『変わらなきゃ!』とか『変わらなきゃも変わらなきゃ!』・・・っていうCMをやっていた頃を思い出すな。。。

その数年後には日産から仏産になってもんな。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 08:14:38 ID:/k6wkEWF0
変わらなきゃと言いながら変われなかったのが日産。
そのあいだにトヨタはHVをせっせと開発していたわけだよな。

ダメダメじゃんよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 08:37:31 ID:PPCIMQKb0
1台ハイブリッド車を売るたびに赤字を増やしてるのが現状では。
大量生産で原価が下がって利益ができるまで辛抱という状況なんだが。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 09:17:57 ID:5ahJEjk90
>>307ソースも無しに妄言を語る惨ヲタ(笑)
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 10:29:14 ID:PPCIMQKb0
トヨタが今年5月に発表した最新型ハイブリッドカー、第3世代プリウスは日本で大ヒットを飛ばしましたが、当のトヨタ内部ではこれを非常に心配しているといいます。プリウスが売れれば売れるほど、赤字幅が大きくなるからです。

 トヨタによると、プリウスの販売による損失は深刻な水準に達しているそうです。
 本来は230万円以上で販売する計画でしたが、ライバルのホンダが新型ハイブリッドカーのインサイトを189万円という破格の値段で売り出したことから、205万円に下げることになりました。プリウスの原価は230万円程度だといいますから、売れればそれだけ損をします。
 プリウスを買うと、消費者は500万ウォン(約37万円)程度の補助金を政府から受け取ることができますが、トヨタ側には直接の恩恵はありません。

 販売店による恨みの声も高まっています。トヨタが赤字を減らすため、プリウスの販売マージンを極めて低く設定したからです。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 10:30:34 ID:PPCIMQKb0
308のような馬鹿のためにこんな親切をしてやる自分も人がいいな (照れ)
どうせ根性が曲がってるから、返してくる返事も予想できるし。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 10:39:38 ID:A7h4xMPd0
>>309
日産社員、存亡がかかっているから必死だなw


312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 10:46:23 ID:QjVV6BiE0
予想通り。君、頭悪そうだね。(笑)
社員とは関係ない人間だよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 13:01:04 ID:Chwi7t5c0
>>311
技術では必死になれずに、人の悪口言うのに必死なんですね!
悲惨社員のできる事は、これくらいですね!! 悲惨
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 13:28:49 ID:eXdB/GIyO
ハイブリが駄目ならさっさと他の車種にもクリーンディーゼル出せってこった。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 13:46:56 ID:Q8+8vAl6O
>>314
それが出来たら苦労は無いってこった(≧▽≦)
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 14:09:27 ID:NuwbxU+20
日産が小排気量ターボ出してくれたらハイブリなんて窓から投げ捨てる
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 14:15:56 ID:vveU84Eq0
日産にはリストラの連続で
新技術を開発する人間がいないんだろ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 15:51:40 ID:fLEWMEzz0
500万ウォンて
韓国人かよ
だいたい原価って・・・
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 17:41:41 ID:dRq50Ln0O
まず、ハイブリッドをミニバンや大排気量車のみに設定すること自体、終わってる

よく考えて見てよ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 18:05:19 ID:WoM4uRuFO
よく考えてホンダはこれからそれらも出そうとしてるんですけど。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 18:29:35 ID:fLEWMEzz0
ホンダはインサイトが売れたら、EG6シビックやサイバーCR-Xの再来?の
ハイブリッド・ボーイズレーサーCRZを出すんだっけ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 20:05:58 ID:pYg4Qs4hO
前輪はエンジン駆動で後輪はモーター駆動の車を作ってくれ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 20:33:40 ID:1CCkZH7K0
で、金も人もない日惨はどうするの?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 23:04:36 ID:XYIW3W+m0
トヨタがそれで儲けたようにパクリしかないな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 20:44:26 ID:ttLnVJue0
>>324
HVはパクるにも技術が必要そうですが??
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 20:51:56 ID:MxiCXP5s0
日惨がパクっても中国のようなデッドコピーになりそう
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 16:02:36 ID:NUlUdc2B0
GTRなんて時代じゃないのに無駄なことばかりしてる会社だわ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 20:26:38 ID:BHh7FpiN0
トヨタをホンダがパクった場合→特許侵害で訴えられる
トヨタを日産がパクった場合→名誉毀損で訴えられる
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 09:27:53 ID:n34/V+YV0
ハイブリッド車開発をやめさせたゴーン社長、そろそろ退任して本国へ帰る頃合いかも
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 09:57:46 ID:66B5aj+X0
今更HVなんて出してもシェアー奪い返せるわけないんだから、ひとつ飛んでその先の電気自動車出すんじゃなかったのか。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 09:59:39 ID:YdV16Bo4O
本来は天下の日産なんだからたかがハイブリッドなんか簡単に
開発できる優秀な技術者は一杯いるんだろうが経営陣が駄目駄
目なんだろ
世界最強スポーツカーGTRを簡単に開発する力があるんだからさあ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 19:31:35 ID:ZMFFKy650
いやぁ・・・電気はあと10年、20年は無理でしょ
たとえ200万割高まで抑えたとしても今の消費者が飛びつくとは思えん。
日産ファンの俺としては日産HV歓迎だけどな。
願わくば某2社のようなHVHVした車じゃなくて
普通の外観にしてほしいもんだけど
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 21:52:54 ID:MwJdtjcD0
>>331
クラウンやフーガより重い豚GTRがどうしたって?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 04:08:13 ID:iD+ckQtmO
リーフは売れるだろ

ホンダ終了
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 11:26:49 ID:qnI3WGko0
実際に売ってから言えよド低能^^
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 12:31:22 ID:GhDwqa/L0
ぷぷ

337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 14:27:19 ID:5Ba81dm80
電池が300万もするならそれ目当ての泥棒も出てくるんでしょうね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 17:58:25 ID:2b0qCn4Q0
リーフ…某エロゲメーカーと同名だから、そういう痛車が発生しそうだw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 18:11:02 ID:gEjwO5Ib0
電気自動車「リーフ」日産発表 12年までに年30万台
http://newsmedia.suppa.jp/car/
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 18:21:01 ID:qJcDo3540
>>291
そのチラシ、今ではあちこちの板で見かけるようななっちゃったね。
反応もほぼ全てがドン引き&日産への失笑だわ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 19:06:01 ID:TeINCv8PO
どうせ出す出す詐欺でしょ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 20:31:59 ID:aEKf3A170
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 22:15:32 ID:SC+Hhu//0
パワートレインの性能の違いが、戦力の決定的な差ではないことを教えてやる!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090803-00000095-mai-bus_all

前年度比だけでいうなら、焼き直しだけの日産>プリウスだけのトヨタ、という状態。

トヨタの第1四半期決算が楽しみだねぇ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 22:18:18 ID:jzxMNyOYO
>>341
日産って出す出す詐欺の前例多かったけ?
シルビア後継とかだけかな?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 22:37:41 ID:9c9FBaDG0
リーフって
5万台しか作れないんだって
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 23:03:24 ID:HKcCthGQ0
CO2エミッションゼロじゃなきゃ意味なし
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 19:38:29 ID:AYBcVTBJ0
何を今更「リーフ」なんだよ  w
充電インフラ、ニッサン一社でどーする気になって
いるの?
あの あの マツダでさえ水素貯蔵技術を研究し、
燃料電池を真剣に研究しているのに。

ハイブリッドなんぞ夢の夢、アイドリングストップ装
置を作る技術も無いくせに、充電自動車で勝負を
かけるって?
笑止千万♪
アホか!?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 20:21:23 ID:DIsnCKF50
>>347

なんでも否定する馬鹿安置w
燃料電池車ならあるよ(X-TRAIL FVC)
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 22:13:13 ID:5O50WwJn0
マツダは水素ロータリー投げ出したな

だってせっかく作った水素を燃やしちゃうんだもんw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 22:16:07 ID:7eFy6gMX0
充電インフラなんてどうとでもなるよ。
200V電源でもいいなら、普通に電柱までは来ている。

後は、イオンなり、7-11なりを抱き込めばいいだけ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 02:34:54 ID:JITQeNDm0
HVって、生産者側の視点だと無駄が多いと見えるんだろうな。
でも消費者としてはトヨタTHSのようにエンジン100%から
モーター100%まで比率を変えられる方式ってのはメカ的に
見て所有満足度が高い。シンプルでありながら奥が深い感じ。
それが200万少々で手に入るなら「ちょっと買ってみるか」となる。
それと比べるとEVの電池リース方式ってのは、価格的には
メリットになるかもしれんが「所詮、俺のものじゃねえし」
的な感覚が残ってて、それだけでも購入意欲は下がるなあ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 09:32:36 ID:9cuSl80+0
>>347
>ニッサン一社

ちょっwww三菱は?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 10:10:32 ID:xqX+KzbS0
電気自動車作るって言ったって、早くしないと夏休み終わっちゃうよ。

夏休みの工作みたいな車作るんでしょう?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 10:37:58 ID:JXmtcXjq0
そうだね
鉄腕ダッシュのソーラーカーみたいなもんだ
355クオン@現世:2009/08/05(水) 16:11:15 ID:l/q6oZs70
>>1
ハイブリッド車を作れないと言う事が分かってるんならお前が日産にハイブリット車の作り方を教えてやれw
それだけの問題だと思うが。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 19:28:15 ID:nkvn9cD80
「ハイブリッドだけがエコじゃない」
そんなCMしか打てない企業が作ったEVなんて
怖くて乗れんが。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 21:24:30 ID:/W1jStPf0
>>356
その前に、まともなガソリン車ある???
そんな信頼のない悲惨なんて語る事すら汚らわしいね!!
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 23:18:20 ID:qwb97DioO
韓国車の輸入組立て業者に何を期待してるんだ?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 01:10:29 ID:hhJtXfwv0
会員制サイトだが、面白い視点だ。

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20090804/173875/

Liイオン電池、SiCインバータ、ともに、日産は持っている。
もちろん、EVにもハイブリッドにも使えるわけでな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 01:21:36 ID:sSTmrhAF0
外資の二流メーカーなんてどうでもいいよ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 03:02:16 ID:KFgXIqRE0
>>356
お前アホだろ
ハイブリのクセに「電気だけで走ります」ってサギ的なCM打つ某企業の方が危ないだろ
もちろんトヨタのことだけどなw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 10:41:20 ID:sSTmrhAF0
>>361
お前アホだろ
ホンダに対する嫌味だと分からんのか

プリウスは電気だけで走らんのか?
ティーダにしろ日惨のCM詐欺が一番惨いよ

まあサンヲタなんてそんなもんだが
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 10:58:23 ID:pAmIZfvm0
てめーら高卒がほざくなよ
1980年代前半まで東大工学部では
優秀な人間はトヨタより日産に就職した
トヨタは名古屋大が中心
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 10:59:51 ID:pAmIZfvm0
てめーら日当小間銭がほざくなよ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 11:45:00 ID:sSTmrhAF0
>>363
80年代前半までは(笑)

一流大学卒の希望は1位ホンダ・2位トヨタと言われて久しいなあ

何必死になってんの、お前

ああ、今年は天気が悪くて日雇いの仕事にあぶれてんだね(笑)
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 17:07:44 ID:hhJtXfwv0
>363
だから、日産、ダメになったんじゃないの?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 12:53:57 ID:hm4wiWtx0
>>366
知識をシステマチックに扱う研究の分野では、そういう人間が求められてるよ。
そこを現実的に、実際的に実現する役割のこれまた優秀な人間は必要だけど
頭脳明晰な人間が居ないことには始まらない。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 12:59:51 ID:DoE3WZTs0
>>365
超3流の日本語を書いてるお前の低能はなんなんだよ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 00:17:17 ID:n/RCxA/L0
>367
だから、頭脳明晰=東大→仕事できる、ってのが理解できん、と。
机上の空論はいいから、もので語ってくれよ、ってわけだ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 01:13:03 ID:ATdJlXyR0
>>369
気を悪くするかも知れないけど、理解できないのはたぶん、
実際に研究開発の現場で何が行われているのか、どういう人事割でどういうチームを組んでるのか、
それぞれに求められる役割は何なのか・・・そういうことを知らないからだと思うよ。
君がそれを知った上で(若しくは関わった上で)個人的な体験を元に
言ってるのなら、まあ本当にそうだったんだろう。それなら俺も否定はしないし、君はとても優秀な人なんだろうと思う。

俺も技術者のはしくれだけど、縁あって東大の某研究室および学生達と
共同研究のようなことをしたことがある。
正直打ちのめされたよ、ああ、こいつらは出来が違う、ってね。
むろん技術や問題解決能力は俺のほうが上だよ、経験がなにしろ違うからな。
だけどその根底にあるセンスには疑いようもなく、素晴らしいものがあった。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 01:20:46 ID:AT/jnR6d0
優秀な学生が経験積めば最強ってこったw
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 10:42:19 ID:n/RCxA/L0
>370
全然ハイブリッドとは関係がないが。
自分の印象を語ると、東大の人は頭は切れるが、枠から出ることが出来ない人が多いと思う。
まぁ、偏見かもしれないけどね。

若くして現場で叩かれて生き残ったヤツは、相当使えるだろうけどね。
そこまで粘れるか、と。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 13:04:28 ID:14BXOcTQ0
ガソリンスタンドへの充電施設の設置を国が積極的に進めていくそうだ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 13:53:22 ID:LA2Swwce0
>>373
全国に行渡るのはいつのことですか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 14:01:02 ID:4f3rlrc60
数年だろうね。
電気はタンクローリーで運んでくる必要がないからね。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 14:05:46 ID:LA2Swwce0
>>375
では充電料金ってどうなるの?
スタンド経営に繋がらなきゃ無利でしょ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 14:10:24 ID:QZeSng6j0
ガソリンスタンドに充電施設なんて作らないんじゃないの。
技術的にどれだけ短い時間で充電できるかよく知らんが30分かかるとしてもガソリンスタンド機能しなくなるぞ。
バッテリーそのものをレンタルにして交換とかいう手もあるかもしれないが重さ100kg以上あるだろう。ちょっと手に負えない。
まあ、通勤専用に使って家に帰ったらコンセントに刺して寝るって感じじゃないの。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 14:10:59 ID:4f3rlrc60
当面は国が援助するだろう。
ガソリンスタンドも電気への対応ができないと存続できなくなる。
経営の形態もいずれは変化を迫られるだろう。
流れが決まればあっと言う間だよ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 14:13:14 ID:4f3rlrc60
>>377
>まあ、通勤専用に使って家に帰ったらコンセントに刺して寝るって感じじゃないの。

たぶんそれで十分というケースも多いと思う。
アメリカのオバマ政権もEVを国家的に進めるようだから、
日本もノンビリしていられない。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 14:14:44 ID:SqNfaGsq0
電気自動車が普及したら今度は日本中で電気が不足したりしないの?
原発をバンバン作るのかな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 14:20:58 ID:4f3rlrc60
コンビニやスーパーなどもどんどん参入してくるだろうね。
買い物をしている間に、駐車場で充電。
一定金額以上買い物をした人には、一定分の充電を無料または割引価格でサービスするとか。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 14:24:05 ID:SqNfaGsq0
電気とガソリンってどっちが高いんだろ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 14:25:54 ID:LA2Swwce0
そりゃ無理だろ、レジ通ってから充電?
充電設備より、充電時間とその分の場所確保とか思うと全然納得出来んなあ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 14:29:12 ID:UYxGhfzR0
「満タン」まで充電するのは時間がかかるが、半分までなら数分で済むのでは。
場所も、給油設備のような大規模なものはいらない。
極端にいえば、路側のパーキングメーターを充電用の機械に変えるだけでもできるだろう。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 14:30:01 ID:H5XgOE+e0
おまえらの想像以上のことをメーカーは
とっくに考えてるってw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 14:30:26 ID:UYxGhfzR0
電気だと、東京から名古屋まで数百円の「電費」。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 14:31:37 ID:UYxGhfzR0
電磁誘導ほか、非接触の充電に最終的には行き着く。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 14:34:51 ID:SqNfaGsq0
マフラーを社外製に換えるバカが消滅してくれればガソリン車でもいいんだけど
ああいうバカは死なないと直らないから、静かな電気自動車が普及して
ガソリン車が消滅してくれれば嬉しいけど・・・そんな莫大な電気どこから持ってくるのかな
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 15:38:53 ID:LA2Swwce0
>>387
まあアンタの願望も将来は叶うだろうけど、トヨタが本格的にEVに絞るまでは時代は動かんよ
日産や三菱がどう頑張っても国内・年産一万台程度。

ありえない
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 15:39:46 ID:euZTSlov0
>静かな電気自動車
この点に関して、視覚障害の人にとっては問題らしいな
HVにも言えることだけど…
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 15:43:02 ID:OLN16jsr0
>>388
つ夜間電力専用
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 17:43:27 ID:+1lOZT6WO
>>375
あなた着眼点がすばらしい!
地下タンクも不要で、設備、配送コストが大幅に削減出来そうですね!
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 17:50:32 ID:OLN16jsr0
中東〜日本の石油系燃料の輸送効率は
エネルギ換算で98%です


一方、送電効率はというと…w
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 21:20:11 ID:L+mPCoNp0
単純に原子力をもっと増やしたらあかんの?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 23:17:49 ID:uL2K2ZG0O
世界中がその方向に向かってるね。
日本でも、今どき原発や成田空港に反対してる政党は社民党wだけだし。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 04:55:57 ID:B66Q843J0
>>395
世界中って、アメリカはずっと新規建設を凍結してきたのを解除しようか
って段階だし、中国はこのままだと流石に電力不足になりかねない
からってだけでしょ。他はそんなに熱心じゃないよ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 17:08:49 ID:MU2zk4He0
日産(笑)は援助乞食だなw

ルノーに送金する売国奴は早く倒産してくれたほうが日本のためだ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 17:50:05 ID:20YjIc+9O
>>396
社民党レベル
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:02:20 ID:uAoONxjN0
アルティマでハイブリッド採用してるから。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:25:35 ID:GdYZfR2F0
日産には存在しない2.4Lエンジン積んでるけどな
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:47:49 ID:n2r8JprUO
>>395 社民党w あんなのが党として認められてる方が不思議だよな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:55:36 ID:xf0jgu010
党?
すでに諸派だろ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 23:02:46 ID:E8mvfqxn0
日産を政党に例えると公明党といったところか。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 00:05:35 ID:hQgv6JXQ0
>>400
いやQR25DEとの組み合わせだけど??
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 23:15:47 ID:3XhhNa7fO
>>408
その心は、信者によって支えられています、ってか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 08:47:11 ID:DisFmohS0
>>401
わたしたち市民や赤軍派、社民党への弾圧を今すぐおやめなさい!!!

日本赤軍の捜査に名を借りた無差別の市民団体に対する捜索押収に抗議する市民団体共同アピール

赤軍関連の相次ぐ捜索と押収
公安情報の収集が目的
市民活動そのものと市民活動と連携してなされている社民党やその他の革新的な政治活動に対する弾圧そのものである。

http://www1.jca.apc.org/iken30/Doc/20001225.htm
呼びかけ市民団体=原子力資料情報室ほか
  ●原子力資料情報室ってどうよ? http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1080408201/
  ○JCA.APC.ORGを暴く http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1514/logc01.htm
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 09:40:31 ID:lz1SbpMW0
世界最大の市場中国でトヨタを抜いたそうですよ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 10:36:53 ID:D9q6db9VO
ちなみにあのGMも中国市場で絶好調です。
ともに事実上破産したことのある会社です。
ようやく車社会に入った中国ではまだ車を見る目がない。
ショールームの新車はどれもピカピカに見えますからね。
低品質が露見するには数年はかかるでしょう。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 10:45:44 ID:C49QmuVc0
>>408
と言うことはトヨタも中国で販売絶好調になるためには
GMみたいにいっぺん倒産した方が良いんだな。
まぁ、実際倒産しない海外不採算工場のリストラができないからな。
大赤字(4-6月期で約2000億円、年間にすると8000億円)、大借金(有利子負債12兆円超)だから
ここらで倒産させて身軽になってGMみたいに再出発の方がよさそう。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 22:10:58 ID:O7qRLiEm0
他社の心配より、日産の心配をしたほうがいいのではw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 01:47:47 ID:dhJjlwcd0
日惨リーブ21



412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 10:38:45 ID:SV0mUlr00
>>410
4-6月期は日産は一応営業黒字なんですけど。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 12:42:20 ID:gsWkH3ze0
一応、ね。
今年度の国内累計ではホンダに遅れを取ってるよ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 13:08:18 ID:vTuyKTZX0
日産にとって先細りの日本シェアなんてどうでもいいんじゃ?
これからは中国ですよ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 20:35:57 ID:gtrO6umY0
>>412
まさか黒字じゃ倒産しないと思ってるわけじゃないよね!?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 20:41:53 ID:GsksQzJ70
トヨタの株価は4000円以上、ホンダは3000円以上だけど
日産は700円くらい・・・たとえ売れてても技術が無いから評価も低い
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:12:54 ID:rd5l7/AD0
>416
覚えておいてくれ。
株価ってのは、企業の評価を決めるものではあるが、
その数が多ければ当然安くなる。
だから、そういう場合は、時価総額で評価しないとね。

トヨタ:13,964,390百万円
ホンダ:5,632,923百万円
日産:3,191,625百万円

ま、日産が一番低いわけだけど。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:50:53 ID:D3RXwah70
>>414

倒産したメーカーのセリフじゃないな。


419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:14:47 ID:E6LGcoHf0
プリウソのバッテリーってフル充電でたったの2キロしか走れないんだろ?
容量というか技術低すぎだろ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:49:04 ID:aVG9CcTz0
ホンダなんか2キロどころか・・・・w
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 10:37:10 ID:TX1UmJYh0
>>416-417
まだまだ、一株当りの配当が日惨が一番高い
株単価が低いにも関わらず、だ

ルノーに吸い上げられて日惨は更に火の車
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 12:35:52 ID:sjnVupltO
4-6月期の日産とホンダが黒字になったという日産の記事を読むと、
コスト削減が大きく寄与したという点では両者共通しているが、
ホンダは広告費削減しか書いてないのに(それだけで1000億以上!)、
日産は広告費以外に、労務費、出張費等々も削ったと書いてある。

日産はまたまた従業員を犠牲にして役員報酬を確保する気か?
ゴーンよりはるかに安いトヨタの社長の報酬さえ3割削減と言っているのに、ほんとにこの会社は腐りきっている。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 16:41:18 ID:DSY5oNoM0
広告費削減で1000億以上って1年通期での話だろ ハゲ !
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 14:40:37 ID:LQcHpdxP0
日産の削減順序

品質>安全性>広告費>従業員の給料>>>>>>>ルノーへの配当>ゴーンの取り分
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 20:38:12 ID:6N0SlrSjO
〉423
記事を読め。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 21:26:53 ID:i91v4E4q0
はぁ?広告費で年間1兆2千億もつかってるの?
常識って知ってますかぁ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 21:41:54 ID:pKuHBi+00
4-6月期
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 21:46:33 ID:E/9wc3eM0
2007年度のホンダの広告費が年間で900億円。
トヨタが1083億円だとさ。
http://www.cyzo.com/2009/01/post_1401.html
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 19:50:32 ID:4iLka09GP
>>377
日産と昭和シェル、電気自動車用の充電システムを共同開発

 昭和シェル石油と日産自動車は19日、電気自動車用の急速充電システムを共同で開発すると発表した。
昭和シェルのCIS型太陽電池と日産自のリチウムイオン電池を組み合わせ、自動車の走行時だけでなく
発電する際も二酸化炭素(CO2)の排出量をゼロにするのが目標。地域で停電が発生した場合、
電力を供給する拠点として活用できるようにも整備する。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 20:07:14 ID:4iLka09GP
>>253
ティーノハイブリッドは、モーターだけで走行可能だったよ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 22:49:15 ID:bSaLfD+60
>>430
2モーターのようだが、ティーノハイブリってどういう形式?
今度出るフーガハイブリは1モーター2クラッチでモーター走行可だったよな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:39:49 ID:tJBgp5oJP
>>431
ティーノ ハイブリッドはQG18DEエンジンとCVT(無段変速機)の組み合わせをベースに、
二つのモータ/発電機と2次電池を組み合わせたもの。
モータ/発電機AはエンジンのとCVTの間に配置され、駆動力の補助とブレーキ力の回生を担当する。
もう一つのモータ/発電機Bはエンジンでベルト駆動され、エンジンの始動と、2次電池の充電を担当する。
モータAとエンジンの間には電磁クラッチがあり、発進時、低速走行時はモータのみで走行する。
システムとしては、トヨタ『プリウス』のハイブリッド・システムTHSに近いものである。THSとの違いは、
エンジンとモーターの切り替えに電磁クラッチを用いていることと、駆動力をハイパーCVTを介して前輪に伝えているところ。
THSの「動力分割機構」は変速機構を持っておらず、モーターのアシスト量の制御でギア比を変えるような効果を得ている。
これに対して日産のハイブリッドは、電磁クラッチによる出力の切り替えと、CVTによる無段変速機構を備えていることで、
出力の緻密なコントロールという点ではTHSより高効率であるといわれている。
また、バッテリーには、ハイブリッド車としては世界初の「リチウムイオン・バッテリー」を採用。マンガン型正極を使い、
軽量化とコストダウンを計っている。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:00:18 ID:kizy47g30
>>432
thx

THS-IIが

エンジン
 │
動力分割機構─モータA┬バッテリ
 ├─── モータB──┘
タイヤ

だとすると
ティーノハイブリは

エンジン
 ├─ モータB┬バッテリ
クラッチ    │
 │       │
モータA───┘
 │
CVT
 │
タイヤ

というイメージか
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:57:54 ID:1Bfwg7Ss0
>>432
>また、バッテリーには、ハイブリッド車としては世界初の「リチウムイオン・バッテリー」を採用。

うそをつくな。
今年中に発売のプラグイン型ハイブリッドのプリウスは、リチウムイオン電池。
来年以降発売の日産車が世界初なわけがない。

韓国製部品の調達を増やして、韓国車の下請け組み立て業者となりつつある
日産が韓流ブームのチャンピオンであることは認めるけど、
なんでも起源を主張する韓流の悪い癖まででているようだね。

http://www.j-cast.com/2006/11/21003931.html
>「漢字発明は韓国人」 「荒唐無稽」と中国憤激
>えー?「孔子は韓国人」

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=101163
>日産自動車の中村史郎デザイン本部常務役員は、韓国人の優秀性を絶賛した。同氏は「02年から採用しはじめた
>韓国人デザイナーが日産自動車のデザインをレベルアップさせている。

http://response.jp/issue/2009/0601/article125425_1.html
>韓国におけるルノー三星自動車のサプライヤーネットワークを活用して
>日産が調達を増やす。

http://www.webcg.net/WEBCG/news/000017504.html
日産は韓国車を自社ブランドで販売
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:11:54 ID:otT+yDe50
日産ってもはや日本メーカーじゃないからね
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 00:08:53 ID:pJpy//MD0
>>434
リチウムイオンバッテリーを使用した
ティーノハイブリッドが出たのは
もう9年も前のことですが?

すこしはレス読もうよ…
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 06:44:00 ID:dXWAgPpJ0
悲惨が作ったHVシステムなのかww
決してヨタから供給されたんじゃないよなwww
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 07:24:01 ID:Cu2EyqeN0
月刊BOSS


年産10万台?日産「電気自動車」の荒唐無稽
ttp://keieijuku.net/boss_new.html
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 11:00:17 ID:J/5RXi960
日参お得意の、出す出す詐欺
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 20:18:17 ID:ku7ofeoL0
>>438
権の道具、悲惨の言いそうなことですね!!
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 20:24:12 ID:oaqNgq4E0
>>434
うそだというなら根拠を示せ
うそでないなら謝れ


  逃げるなよ(怒)

442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:25:01 ID:SvM/rnVm0
日産の大昔のは量産車じゃない。

リチウムイオン電池のハイブリッド車は、量産車ではベンツが世界初らしいな。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/03/03/048/index.html

> 韓国製部品の調達を増やして、韓国車の下請け組み立て業者となりつつある
> 日産が韓流ブームのチャンピオンであることは認めるけど、
> なんでも起源を主張する韓流の悪い癖まででているようだね。
>
> http://www.j-cast.com/2006/11/21003931.html
> >「漢字発明は韓国人」 「荒唐無稽」と中国憤激
> >えー?「孔子は韓国人」
>
> http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=101163
> >日産自動車の中村史郎デザイン本部常務役員は、韓国人の優秀性を絶賛した。同氏は「02年から採用しはじめた
> >韓国人デザイナーが日産自動車のデザインをレベルアップさせている。
>
> http://response.jp/issue/2009/0601/article125425_1.html
> >韓国におけるルノー三星自動車のサプライヤーネットワークを活用して
> >日産が調達を増やす。
>
> http://www.webcg.net/WEBCG/news/000017504.html
> 日産は韓国車を自社ブランドで販売
>
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:36:41 ID:oaqNgq4E0

>>442

量販車かどうかは問題にしていない。ごまかすな。


>>434

おい早く出てこいよ。とぼけんじゃねえよ(怒)

キサマはうそだと断言した。その根拠を示せ。

てめえがしったかしたなら謝れ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 23:00:29 ID:IDv/Qy8H0
ハイブリッドって2kmしか走れないんだってな
そんなもん作っても意味ないわな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 23:20:35 ID://LMbyHIO
技術で遅れているホンダが慌てて電気自動車に参入だってよ(笑)

日産の電気自動車がどうとか騒いでいたンダオタは、もちろんホンダもけなすんだよな。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 16:28:32 ID:2sYzxtWUO
>>434

はやく謝れよてめえ

ふざけんじゃねえぞ(怒)
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 16:35:24 ID:O16UQE9fO
>>446
お前、し○かた?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 16:59:16 ID:VxwnjeEk0
>>446
>>1
よく読め。たかが実験車ごときで
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 19:27:45 ID:Zas5X7KMO
実験車含めたら、どこが最初か証拠がないから
好き放題言える。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 21:56:47 ID:+fhp0wxD0
>>448
ファビョるところも、日産が韓流を極めた証拠。

>潘事務総長は「かんしゃく持ち」 ノルウェー公電に波紋
>「不明確でカリスマ性に欠ける」「かんしゃく持ちで周囲の手に負えない」――。
http://www.asahi.com/international/update/0820/TKY200908200079.html

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1250774325/
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/1435407.html
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 11:15:24 ID:sZtft9A80
アイミーブもステラも、発売1-2年前にはバンバン走行実験(一般道)するなり、評論家あたりには試乗させたりしてましたらよね。

日産は、試作車展示と日産提供(笑い)のビデオだけですか?

まあ、日産の電気自動車なんて恐ろしくて乗れないけど。

452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 20:33:30 ID:P7Gc2bAy0
>>451
いや!ガソリン車も怖くても乗れないもんな〜
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 00:10:02 ID:UpvnP0KP0
>>445

心配しなくても、ハイブリッドすら作れない日惨など

すぐ追い抜く。

454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 00:32:19 ID:0HYZ4foRO
さて、都落ちした新社屋はいかがかな?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 01:20:39 ID:UpvnP0KP0
快適だお
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 08:32:06 ID:tWvaVqH/O
>>434
ティーノより先に市販したリチウムイオンバッテリーのハイブリッド車を教えてくれ
わからないなら謝れ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 09:09:33 ID:PBmCkaauO
>>1
を読んでスレ違いを謝れば?

出来損ないの実験車の話は、別スレでやれ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 12:43:51 ID:iE8jXWvN0
ヨタに頭下げて頂いたHVで世界初とか・・・
惨ヲタ悲しいな・・・
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 12:55:45 ID:tWvaVqH/O
>>457
ティーノの話しに食いついたのは434だろ
都合が悪くなったからっていきなり実験車とか言うなよ(怒)
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 12:59:23 ID:tWvaVqH/O
ティーノに他社の装置は使っていない
無知はくるなよ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 17:54:18 ID:9WO/t5rd0
ティーノの部品なんかいらねえよ

所詮実験販売だ、本当に100台が一般ユーザーに渡ったかも怪しいのに
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 20:23:24 ID:acwhB2Vg0
>>456
黙ってろ!従業員!
日本に居住の価値すら無いくせみに!
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 20:28:04 ID:PBmCkaauO
実験車はそもそもスレ違いだし、
リチウムイオン電池を使いながら、ニッケル水素電池の
トヨタ車やホンダ車に惨敗した、技術力の無さを恥じるべき。
464  I  Q:2009/08/27(木) 20:30:12 ID:W4LMeTlJ0
その一言が、差別だ、1寸の無視にも五分の魂、いじめはいけない
無視してもいけない、まして5分も無視しては ・  ・  ・ 。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 20:31:41 ID:tWvaVqH/O
>>434
ティーノより先に市販したリチウムイオンバッテリーのハイブリッド車を教えてくれ
わからないなら謝れ

自分の言ったことには責任を持て
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 20:36:48 ID:7D3BBHk9O
>>457
「実験車レベル」とはいっているが、>>1 とて100台以上売られている車を実験車と言いきる程バカではないよ。
467  I  Q:2009/08/27(木) 20:39:59 ID:W4LMeTlJ0
日産は比接触で、道路を走っているときに、充電させる技術があると言う
ならば、バッテリなんか乗せずに、充電させる電力でモーターを回せば良いではないか
ノンバッテリーEV、安くできる、軽くできる、バッテリーの交換がいらない。
負けた戦いは、引きずらずに、次のステージに向かえ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 23:48:26 ID:mvSzBr9h0
>>463
>リチウムイオン電池を使いながら、ニッケル水素電池の
>トヨタ車やホンダ車に惨敗した、技術力の無さを恥じるべき。

日産に責任はない。
下請けの日立のリチウムイオン電池の性能が悪かっただけだ。
出来の悪い下請けを持つと苦労するんだ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 09:34:25 ID:ttA2gXbL0
人はそれを責任転嫁と呼ぶ

恥ずかしいなあ惨ヲタ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 11:49:51 ID:23iUhKfS0
【技術】静かすぎるHV車に低速時のみ「発音装置」、中3が発明★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251367969/
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 12:57:03 ID:+tKyD6980
>>466
今月のBCに「テイーノHVは実験販売」と書いてあったよ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 13:55:11 ID:wWyXIRKq0
半分は同業者が買っただろうな、ティーノHV
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 15:02:47 ID:+tKyD6980
変に一般人の手に渡って故障で困るより、日産関係者だろ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 19:43:48 ID:txzoHp1gO
ニッホンゴ デ オッケェヨ〜〜〜
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 20:51:47 ID:Z/gzmODd0
福岡ニッサンのCMの「ハイブリッドだけがエコカーじゃない」をみて
泣いた
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 21:59:29 ID:0evOmamY0

悲しくなるのはわかるよwwwww


477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 16:55:39 ID:8Xt2gz5f0
「ハイブリッドだけがエコカーじゃない」=「ハイブリッド作れません」

情けなさ過ぎだろ
なにこの没落ぶり
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 19:26:39 ID:Ks8jqKWd0
>>468
低性能を責任転嫁する前に、本物の日立製電池を使われたのかを検証してほしいな。
まさか、日立が出荷した本物は横流しされて、韓国製の偽物が使われたなんてことはないよね??

http://www.sankei-kansai.com/2009/08/28/20090828-013879.php
> 偽ブランドのバッグを販売目的で所持していたとして大阪府警生野署などは27日、
>商標法違反容疑で、大阪市東成区玉津のいずれも韓国籍の自営業、孫判任容疑者
>(48)と姜泰丞容疑者(43)を逮捕し、バッグや財布など650点を押収した。生野署によると、
>2人は「商品は韓国から仕入れた」と述べ、容疑を認めている。

> http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=101163
> >日産自動車の中村史郎デザイン本部常務役員は、韓国人の優秀性を絶賛した。同氏は「02年から採用しはじめた
> >韓国人デザイナーが日産自動車のデザインをレベルアップさせている。
>
> http://response.jp/issue/2009/0601/article125425_1.html
> >韓国におけるルノー三星自動車のサプライヤーネットワークを活用して
> >日産が調達を増やす。
>
> http://www.webcg.net/WEBCG/news/000017504.html
> 日産は韓国車を自社ブランドで販売

> http://www.j-cast.com/2006/11/21003931.html
> >「漢字発明は韓国人」 「荒唐無稽」と中国憤激
> >えー?「孔子は韓国人」
>
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 20:59:55 ID:Moijgrj4P
>>451
EVもHVも北米でガンガン走ってるが何か?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 03:15:53 ID:ikrAMQwu0
>>本物の日立製電池を使われたのかを検証してほしいな

それにどういう意味があるんだ
どこの部品使おうが完成車メーカーの勝手だよ
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:45:25 ID:0WXOShZy0
>>471
実験車であることを割り引いても、8万キロでCVT交換率1%というのは、不良品レベルじゃないか。
http://www.carview.co.jp/bbs/104/118/

>>478
むしろ、本当にリチウムイオン電池を積んでいたのかどうかを検証すべきだろ。

たとえ韓国製だったとしても、仮にもリチウムイオン電池を積んで、
あの低性能というのが、にわかに信じがたい。
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:52:54 ID:0qFZZ9HE0
>>481
>8万キロでCVT交換率1%というのは、
???
どうしてそうなる?
483名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:40:57 ID:eRq4hyI2O
100台しか作ってない実験車なんだから、1台不良品があれば、不良率1%w

ただ表沙汰になったのが氷山の一角という可能性も考えれば、
不良率は1%以上というべき。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 20:27:40 ID:0qFZZ9HE0
>>483
CVTはハイブリッドだけに採用してるわけじゃないだろ?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 00:15:45 ID:XS6vJO050
>>481
>>483
ティーノハイブリッドが実験車で終わった理由のひとつだろうね。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 01:18:51 ID:fmYTb4LG0
>>483
日産に責任はない。
下請けが作ったCVTの性能が悪かっただけだ。
出来の悪い下請けを持つと苦労するんだ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 07:02:40 ID:+G/1LyECO
>>486
働くようになるとわかるけど
下請けは換えられるんだよ。
でも、本工は切れないんだよ(ρ_;)
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 08:12:34 ID:GdJIen2bO
本工=本田工作員ですね
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 10:45:10 ID:P+7xmbrA0
>>487
>>486の言う事はリアルの悲惨従業員でも言ってるよ。
昔っから同じ事言ってるしね。
悪いのは全て自分達以外って意味の事をね。
昔神奈川県厚木市辺りに勤務してました。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 12:02:30 ID:+G/1LyECO
>>489
そうなんだ(-"-;)
じゃ、日産はもう駄目かも
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 13:42:31 ID:nxy+mJ+20
>>486
日産社員は適切な発注をしてるのに、下請けが能力不足で、
品質も性能も不十分な部品しか納入してこないんだから、日産の責任じゃないよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 14:39:52 ID:rxJcVKE6O
ゴーン改革wで、技術力があった下請けをいじめて潰したのが悪い
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 20:30:55 ID:DjsLPj7J0
>>491
そうだよそうだよ! 全部下請が悪いんだよね〜

悲惨社員の本音です。成長しないね〜
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:45:16 ID:v1xl7LA/0
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 22:54:30 ID:3ei+nN/p0
酸ヲタは責任転嫁してオナニーしてるんだw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:52:45 ID:3SM6nAm2O
技術力のない下請けが作った粗悪部品を使いこなした日産は立派。

並みのメーカーなら潰れてた。

粗悪な食材を納入されたせいて、つぶれたレストランだってあるんだし。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 01:33:22 ID:t++OF0sZ0

あたかも、自力で再生したかのような言い方だな・・・・・・






フランスの犬と化することでしか生き残れなかったのに。


498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 01:42:58 ID:RhBYQh6A0
ハイブリッドになんか乗っている奴は、
私はお金がありません、どうかお先に
どうぞと言っている様なものだ。
レキサスとかベンツのハイブリッド等
矛盾している事に気がつけよ、バカめ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 06:19:01 ID:vyC6646+0
とHV車を作れないメーカーマンセー
の叫びをお伝えしました」wwwww」
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 20:31:39 ID:yzXotM8h0
>>499
HV作れない悲惨はダメ会社ですね!?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 22:51:00 ID:IQ6lrijPO
実験車だけど、リチウムイオン電池のティーダハイブリッド作ってるじゃん。

下請けが低能なせいで、先行他社のハイブリッドより低性能だけど。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:06:51 ID:AUGxYx/FO
北朝鮮と日本の原子力技術の差

その気になりゃ日本でもカ(ry
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:18:21 ID:vcHnfUhY0
「すべて下請けのせい」

どこぞの朝鮮人WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:30:11 ID:t++OF0sZ0
所詮、朝鮮人だからな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 00:45:44 ID:fv/6ZU0R0
日産が開発しているハイブリッド記事一覧
 2008.8の先進技術試乗会の試乗記
  スカイラインベースのハイブリッドでてる・・・
 http://corism.221616.com/articles/0000085107/
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 07:12:19 ID:9m6vmpZC0
あれ、ベストテンに日産ひとつもないじゃん。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20090904k0000e020058000c.html
      ◆8月の乗用車販売ランキング◆
 順位  車名 メーカー 台数  
(1)プリウス(トヨタ)21669(360.3)
(2)ワゴンR(スズキ)13926(  1.4)※
(3)ムーヴ(ダイハツ)11556( 11.4)※
(4)フィット(ホンダ)10927(▼ 7.2)
(5)タント(ダイハツ)9066(▼15.4)※
(6)ヴィッツ(トヨタ)8145( 17.3)
(7)インサイト(ホンダ)7900( − )
(8)パッソ(トヨタ)6238( 41.6)
(9)アルト(スズキ) 5934( 30.8)※
(10)ミラ(ダイハツ)5611(  3.0)※
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 15:15:55 ID:PmjDLFZ/0
さっさと市場に出さなきゃダメポ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 17:21:26 ID:l0V23HwkO
まともな部品を下請けが作れば、いつだって出せるのに。

日産は完全に被害者だよ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 22:55:42 ID:PDWKi/r40
部品は問題ないだろ
制御プログラムがまともに組めないだけ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 23:59:07 ID:FHMX2jA00
>>509
悲惨に技術がない!それだけだよな!
お題目だけで、擬態的に何を作りたいのか?それすら説明できない
社員ばかりなんでしょ!?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 00:24:27 ID:VOGlaA9t0
>>508
>まともな部品を下請けが作れば、いつだって出せるのに。

>日産は完全に被害者だよ。

バカ言え
ゴーンのおかげで強烈なコストカットを要求されて、
有能なサプライヤーや鉄屋が手を切ったって事実は無しですか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 02:27:03 ID:6+2G7bOu0
>>496
外食業界では今日も、下請け食材のせいで被害を受けたニュースがあったな・・・
日産も、低能な下請けが低性能で低品質の部品しか作れないせいで被害を受けている。
境遇が似てるよな。

【社会】ペッパーランチO157食中毒 7都府県に広がる 肉は岐阜で加工 角切りステーキの販売停止、店舗営業継続
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252163634/
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090905/crm0909052324028-n1.htm
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 09:20:08 ID:7DGMytLU0
おまいらさんざんニッサンをバカにしやがって
出そうと思えばすぐにでも、トヨタ・HONDA以上のハイブリッドカー
出せるんだぜ、ククク

まだ出す時期じゃねーけどな、まだ出さないぜ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 00:52:31 ID:bNC0Vw6YO
>>513

出た!粘着性の悲惨オタ

出す出す詐欺は結構です。出してから性能比較しましょうね〜

そうじゃないなら、その妄想でナニしてROMってろ!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 02:38:27 ID:slI94G5b0
おまいらさんざんニッサンをバカにしやがって
ニッサンはな、ゼロ・ミッションのEVで勝負なんだよ
トヨタ・HONDAとは技術のレベルがちがうんだよ
そのうち、世界がニッサンにひれ伏せる日がくるぜ
たのしみだな
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 07:15:02 ID:b2HtSiM10
永遠に来ないだろうけれどなwww
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 10:38:20 ID:hflE27uK0
まあまあ、皮肉言ってるんだって

 サンヲタなんて幻想の世界にしかいないから
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 10:45:50 ID:tDOCJeINO
ハイブリッドだけがエコカーじゃないとCMで言ったのはマズかったな
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 16:36:49 ID:Z18znflC0
出す出す詐欺に御注意!
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 18:35:01 ID:F5WeZWy60
>>510
あなた漢字の読み方間違ってるよ?
日産=にっさん
悲惨=ひさん
だよ( ・∀・)
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 19:34:57 ID:Um01a8UiO
〉520

きっと510は脚韻を踏んだのでしょう
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 19:54:05 ID:monxB6HF0
>>518
全然まずくないだろ
EV出すんだから
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 19:56:28 ID:Um01a8UiO
それにしても、下請けがすべて悪いなんて……

こんな言い訳、世の中通用すると思ってんの?
日産の商品として売っている以上、どこからどういう部品を買っているかも含めすべて日産の責任。

こんなこと客に言ったらみんな怒り出すよ。
冗談で言っていると信じたい……
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:15:17 ID:monxB6HF0
しかし日産は死んだフリしてたみたいだな
ハイブリ飛び越えて、いきなりEVだもの
ハイブリなんかもう中途半端なクルマだよ
トヨタざまあw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:34:43 ID:juusS/Pq0
>>517

サンヲタどころか、社員が幻想の世界に入ってる見たいよ!
526匿名係長:2009/09/07(月) 21:47:39 ID:sWfuMcEg0
…結局地方の営業のコトは考えてもらえないんです。
ごくごく普通のクルマさえ創ることが出来ない…

「上質」って何だよ?

リーフだって本当はまともに売るつもりもないんだろ?
ハイパーミニみたいに…

某「ツイン」とか某「インサイト」みたいなハイブリだったらすぐにでも作れるだろうに…
マーチもモデル末期とはいえ減速比とエンジン制御を見直せばリッター21`は超えられように…

新型Zが出た時に「誰か」が言ってたな…

「景気に左右されない富裕層のかたに…」

アホか?

もう少し「身の丈」考えてクルマ創りをしてください。

「おまえはやればできるんだよ…たぶん」
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:00:09 ID:nPRdNafA0
>>526
>某「ツイン」とか某「インサイト」みたいなハイブリだったらすぐにでも作れるだろうに…
>マーチもモデル末期とはいえ減速比とエンジン制御を見直せばリッター21`は超えられように…

できるものなら、とっくの昔にやってるさ。
まともな下請けがいないのに、どうやって作ればいいんだよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:43:22 ID:KvXfp6SX0
日産は系列取引は止めたから、下請けなんて考え自体がないだろう
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 00:03:30 ID:eNLSnKiK0
韓国製部品の調達を増やして、韓国車の下請け組み立て業者となりつつある
日産が韓流ブームのチャンピオンであることは認めるけど、
なんでも起源を主張する韓流の悪い癖まででているようだね。

http://www.j-cast.com/2006/11/21003931.html
>「漢字発明は韓国人」 「荒唐無稽」と中国憤激
>えー?「孔子は韓国人」

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=101163
>日産自動車の中村史郎デザイン本部常務役員は、韓国人の優秀性を絶賛した。同氏は「02年から採用しはじめた
>韓国人デザイナーが日産自動車のデザインをレベルアップさせている。

http://response.jp/issue/2009/0601/article125425_1.html
>韓国におけるルノー三星自動車のサプライヤーネットワークを活用して
>日産が調達を増やす。

http://www.webcg.net/WEBCG/news/000017504.html
日産は韓国車を自社ブランドで販売
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 13:03:11 ID:bm1HNw5DO
>>529
部品を調達する側が下請?ばかかおまえ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 21:34:44 ID:aYEW/9RK0
ルノーに指定された韓国部品の組み立て業務を請け負ってるんだろ?
十分下請けじゃないか。

トヨタやホンダのように、部品の調達先を指定できる主体性があれば別だが、
日産はそうではない。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 22:34:56 ID:JFxuXp+x0
>>527
すぐ作れるのに、出さないなんて、なんて奥深い会社なんだ、日惨。


533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 08:25:20 ID:SzSr0lBdO
>>434
ティーノより先に市販したリチウムイオンバッテリーのハイブリッド車を教えてくれ
わからないなら謝れ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 19:14:25 ID:+IzCY+0D0
>>533
リチウムイオンといっても、危険なリチウムイオンでしょ。
そんなもの積んで100台売ったなんて、市販と思いたくも無いね。
100台の人柱カー
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 22:59:50 ID:5BgKO9l00
>>533
まだ言ってるのか
>>1をよく読め。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 00:07:44 ID:Xj5dTksfO
リチウムイオン電池積んだって主張してるのは、日産と下請けだけ。

大抵の人は、あの低性能でそれはないと思ってるよ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 08:34:10 ID:Xz9h7LJFO
>>536
リチウムイオン電池は事実。
大抵の人の悩内は関係がない。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 20:14:18 ID:hrpnz0g90
>>535
533は粘着悲惨社員だからあきらめましょうよ!
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 21:03:41 ID:PwANvJwbO
地方の営業のことを考えない日産は再び着実に倒産への道を歩みだしたのですか?

雑誌などの取材によればハイブリッド開発へ再び舵を切ったのは販売店からの強い要望によるものだという。トヨタとホンダのハイブリッド攻勢に苦しんでいる販売店の声。


日産が開発しかけていたハイブリッド開発を中止させたゴーンは、この責任をどうとるつもりですか?


首にされ自殺に追い込まれた日産社員を尻目に、帳簿操作や従業員へのしわ寄せによって名目的に黒字を出して、また高額報酬を手に入れることを画策中ですか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 21:06:30 ID:2ozztyZl0
日産従業員の方で書かれていたね。
新しい日産の電池、NECとのヤツ。
中身99%NECで側面だけが日産製だってね。

当時のは表書きにリチウムで中身
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 21:34:34 ID:RyPySUYn0
>>534
おまえが思いたくも無いと言ったところで事実は変わらない。

>>535
>>434をよく読め。>>434は今年トヨタがリチウムイオン電池車を出すから
日産が世界初なわけがないなどといいかげんなことを言い切っている。

>>434
謝れ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 21:39:52 ID:hrpnz0g90
>>541
ウザイぞ! 粘着社員!!
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 22:04:17 ID:zmWrrQeC0
>>536
低性能は、下請けの部品が悪かったんだよ。

リチウム電池かどうかなんて、だれも分解して確かめたりしないから
ウソでも構わない。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 22:27:56 ID:xdSTwlm30
先の株主総会では、赤字会社日産の役員報酬が22億円から25億円に
増額されました。日産の経営陣は真っ先に自分の取り分を増
やしました。
役員一人当たりにすると、2億8700万円になります。
社員の給料を減らし、株主への配当をゼロにし、自分の取り分だけは
増やす。
そういった会社です。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 05:26:53 ID:ko6XrCtu0
>>544
上げた理由は前年上期だか前年同月だかの実績で判断したんだってな。
同業他社は前年実績が日産より良くても下げたんだよな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 05:42:45 ID:ko6XrCtu0
国内向けプリウスの7月生産台数は2万5千台前後だってね。
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20090803-526857.html
と言うと24時間フル生産として1時間あたり33.6台程
これを日産のに置き換えると3.8時間程度で全数打ち止め。
半日以下で終わっちまうのか。
倍の時間掛かっても1日で終わっちまう。

ラインを使わずに組んでたのかも
やっぱ実験車か。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 17:14:13 ID:ltscrbjRO
下請けが無能ということには、異論がない
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 17:27:19 ID:S04n9Z4J0
>>547

悲惨には、無能な社員と無能な下請しか残らないってこと、俺も異論ない!
何が悪くてそうなるのかね?悲惨は?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 21:34:10 ID:47tZmn/D0
>>548
まぁ、負の連鎖だろうね。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:11:30 ID:MnvLrvX/0
もともとは下請けが悪いんだがな。
日産社員に責任転嫁するな。

実験車とはいえ、リチウムイオン電池を使いながら、トヨタやホンダに
性能で負けた原因は、下請けの部品の品質差以外に考えられないだろ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:39:31 ID:/RTmrUEr0
サンオタの妄想に付き合うのも飽きてきました。


いい加減にしたら???????


552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:52:12 ID:S04n9Z4J0
>>550
オマエが負の連鎖の根源か! 悲惨社員君!!
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:54:12 ID:/RTmrUEr0
もう解雇された、悲惨の「期間工」なwwwwwwww


554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:42:24 ID:xKs1MO6+O
>>550
ハァ?コストカットの名の元に下請け切ったのは日産が先手でしょ?

確かに下請けの能力にもよりますが・・・

トヨタやホンダはちゃんといい物が出来るように一緒になって開発しています。(人材込みで)

そんな基本的な事すら出来ない日産にはハイブリどころか、ナニもマトモな物も作れないだろうよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:44:11 ID:AjyblXmh0
ハイブリットは今だけです。過渡期を繋ぐ車ですね。
絶対に電気自動車ですね。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:54:10 ID:2b13wziX0
電気自動車をいち早く発売し、着々と実績を作りつつある三菱。

プラグイン・ハイブリッド車から、エンジンを省略するだけで
いつでも電気自動車を作れるトヨタ。

一方、日産は最後の最後まで韓流ブーム頼み。

http://www.j-cast.com/2006/11/21003931.html
>「漢字発明は韓国人」 「荒唐無稽」と中国憤激
>えー?「孔子は韓国人」

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=101163
>日産自動車の中村史郎デザイン本部常務役員は、韓国人の優秀性を絶賛した。同氏は「02年から採用しはじめた
>韓国人デザイナーが日産自動車のデザインをレベルアップさせている。

http://response.jp/issue/2009/0601/article125425_1.html
>韓国におけるルノー三星自動車のサプライヤーネットワークを活用して
>日産が調達を増やす。

http://www.webcg.net/WEBCG/news/000017504.html
日産は韓国車を自社ブランドで販売
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 04:00:03 ID:QspcQ5aA0
>>540
どこの自動車屋も電池なんてないとおもうが。
>>550
ティーノの性能って悪いのか?性能というより出しても儲からないから止めたんだろ。
当時はリバイバルプランやってたしな。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 10:33:47 ID:101Qy8BF0
ここ見てると、悲惨ヲタはゴーンを悪者にして言い訳してるけど、元凶は川又&塩路時代に作られた悲惨の企業体質(=官僚主義)そのものだろ?
昔はそれでも社会党支持系のアンチトヨタが日産デラに通ってたけど、最近はやつらも社会党からみんな離れちゃったのと同様、悲惨からみんな離れた。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 20:34:57 ID:I7knT1WR0
むずすぎるからハイブリッドとばして一気に電気自動車かなんかに行っちゃうわけか。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 10:13:26 ID:XMDXdLIO0
その通り。

マブチモータにエネループつないでも、電気自動車。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 11:11:20 ID:9sVlh3Je0
プリウスは現状では10台売って1台のセダンくらいの儲けしかないのでは。
販売店のマージンも普通の車より少ないと聞く。
利益がでるにはまだ相当かかる。
その間に、世界の環境車の状況もどう変わっていくか。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 12:42:05 ID:cOPhVolA0
>>561
まだそんなこと言ってるのか?
メーカーは儲かるが販社は儲からない

最初の方から読み返せ
カー&ドライバーやマグXにも載ってた事だ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 12:47:11 ID:xO3KNZ7sO
それは経営方針が違うだけ。

薄利を承知で、出来るだけ工場を動かして
工員の技能維持に努めるのがトヨタやホンダ。

利益減を嫌がって、ラインを止めて、工員を遊ばせるのが日産。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 12:50:18 ID:9sVlh3Je0
それじゃ、お前らが得意気に書いてるようなこととは全然状況はちがうということだよ。
頭悪いんだから、出直せ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 21:26:25 ID:Nvw0TkEj0
>>563
利益減を嫌がってラインを止めたから、工員の能力が低下。
開発費増を嫌がって、他メーカーレベルの車を開発できないので、販売低迷。固定客が離れ、販売店の士気も低下。
これが、日産。

韓流の追い風を受けてるのに、ベストテンに入る車が、一車種もないって悲惨だ。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090904k0000e020058000c.html
      ◆8月の乗用車販売ランキング◆
 順位  車名 メーカー 台数  
(1)プリウス(トヨタ)21669(360.3)
(2)ワゴンR(スズキ)13926(  1.4)※
(3)ムーヴ(ダイハツ)11556( 11.4)※
(4)フィット(ホンダ)10927(▼ 7.2)
(5)タント(ダイハツ)9066(▼15.4)※
(6)ヴィッツ(トヨタ)8145( 17.3)
(7)インサイト(ホンダ)7900( − )
(8)パッソ(トヨタ)6238( 41.6)
(9)アルト(スズキ) 5934( 30.8)※
(10)ミラ(ダイハツ)5611(  3.0)※
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:44:53 ID:PdYSfM5H0
>>563
その通りだと思います。

日本的経営で、人が仕事をしてるのを知っているのが、トヨタやホンダの
純日本企業。
人をロボット扱いで、動かしたり止めたりするのが悲惨経営。フランスメー
カーだからそうなるんですかね??
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 22:59:04 ID:n91o0uEWO
黄色人種は、人と認識されてない
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 00:30:39 ID:Nm5K6cj+0
フランスの奴隷だからな。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:11:00 ID:mPX/Oo0t0
フランスの犬で満足しちゃダメだよ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 20:39:35 ID:9Wt1RVAl0
日産は韓国の犬。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 22:50:40 ID:7TDUNUMc0
キューブにハイブリッドが追加されるという話を聞いたのですが
休筒1200tプラス電動アシストとか
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 23:40:36 ID:Nm5K6cj+0
ニッサンはハイブリッド作れませんから。



アキラメレ!
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 10:10:19 ID:VQuJqwwc0
株主?従業員?消費者?

そんなもんどうなろうが知ったことではないわ!
俺さえ良ければそれでいいんだよ!

by 日産経営陣
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 21:17:31 ID:3iP0Gh7j0
新型フーガ見た。

酷い。

欲しいか?コレ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:21:35 ID:JTIgPetl0
役員金もらいすぎ

EVが失敗したら終わりじゃない?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 23:54:21 ID:uoOxSNsJO
その頃にはゴーンは引退。
開発費を削って捻出した超高額役員報酬を受け取ってから、
死にゆく日産とオサラバ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 04:22:21 ID:LsHWAr5C0
計算どおりだ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 06:56:28 ID:ZBchX0i9O
もう少し下請けが使い物になれば…。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 08:50:39 ID:1pPle2VW0
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=cf83dab2-2cf2-4960-a4af-4de15cd645b8 2009年5月
トヨタ自動車は、家庭用電源で充電できるプラグインハイブリッド車(PHV)に搭載するリチウムイオン電池を
自社の貞宝工場(愛知県豊田市)で生産することを決めた。
トヨタはHVにニッケル水素電池を搭載している。初代プリウスに搭載した円筒形セルは松下電池工業
(現エナジー社)から調達。現在の角型セルからはPEVEが製造しており、トヨタ内で電池生産したことはない。
同社は社内に「電池研究部」を創設するなど二次電池の研究開発を強化する方針を示している。
他のユニット同様、量産技術が競争力を左右することから電池でも一部工程を内製化する。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 13:34:09 ID:wGvx9ldx0
フーガ灰ブリって、リッター8キロくらいですか?????
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 14:18:59 ID:h1Xwq8p9O
>>578
残念ながら悲惨に下請けはありません。
582コピペ:2009/09/20(日) 14:23:15 ID:zJ+SV5V70

≡≡ 面白いエンジンの話−6 ≡≡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1252107552/l50
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 16:37:06 ID:tbO61VSI0
>>580
カタログ燃費でリッター11キロくらいを目指します(クラウンハイブリ15キロ、レクサスGSハイブリ14キロ)
日産は燃費よりもパワーで勝負します
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 16:57:09 ID:cdI41+K10
>>583
いや、当時のティーダ並みの10.15モード燃費って言ってたよ。
16-18km/Lじゃない?少なくともリチウムイオン積むので、クラウンハイブリよりはパワーと燃費効率はいいのは当然の話。
実燃費でクラウンハイが10くらいなので、13くらいになれば、すごいね。

585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 00:49:18 ID:eXdtF5QK0
>>584

>>580>>583は、ハイブリッドを作れない日惨を皮肉ってるだけなので、
マジレスは不要だよ。


586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 23:30:53 ID:K5jc+Oxe0
>>584
リチウムイオン電池は蓄電量に優れる訳でパワーとは別問題だ
むしろパンチでは古いニッカドが勝る

日産のHVは、縦置きエンジンにしか対応出来ないシステムであり、格段コンパクトという訳でもない

市販されてもいないうちからトヨタに勝るなんて言ってると笑われるぞ

それにHVは、コンパクトカー対応で安価でなきゃ価値はあってない様なものだ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 23:42:22 ID:+DC/Jme00
でもトヨタもクラウンをはじめ、中・高級車のハイブリッドを売りたがっている。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 06:45:42 ID:f6LKkeHq0
そして、トヨタの高級ハイブリッドは、現実に
受注に生産が追いつかないほど売れている。

http://www.carview.co.jp/news/0/114329/
>トヨタ、レクサスHS250hは春以降の納車
>9月8日(火)以降の注文分は、平成22年4月中旬以降の工場出荷予定となる。

日産が後発で低性能ハイブリッドを発売したとして、食い込むことができるのか?
ゴーンが仕事しているフリをするために、プレス発表しただけじゃないのかという疑念はぬぐえない。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 08:54:05 ID:MKCBT+lT0
元々の高級車市場はトヨタの独占市場だもの
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 09:17:21 ID:H8sUlU2j0
>>589
キミ子供だろ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 09:37:36 ID:bUzEvlvEO
ゴーンには秘策がある。

電池を別売りやレンタルにして、見掛けの車体価格を安いと誤解させるという。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 09:50:22 ID:5Qv9u2X10
586に587が答えたんだろ。(笑)
頭悪いねえ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 10:32:14 ID:73Y7pTTx0
出すだけ無駄w

594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 17:36:05 ID:Ee5irMXQ0
>>586
いや、電池=ガソリンと思ってるでしょう?
実は電池は、ガソリン+排気量的な意味がある。

リチウムイオンは、高出力の電池なので、一気にパワーを出すことができる。
もちろん、それを受けるモーターも大事なんだけど、モーターが大パワーでも電池がしょぼいと性能をはっきできない。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 20:04:31 ID:bUzEvlvEO
そのリチウムイオン電池を搭載した(自称)、日産のハイブリッド実験車の性能は
先行メーカーのニッケル水素電池車より低性能だったが。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 20:22:53 ID:Rh1YP+Aq0
>>587
悲惨のフガよりまし!クラウン買いますが!
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 20:40:07 ID:05r4ZxdOO
商品の品質や従業員の給料を落としても、役員の給料は落とさない悲惨自動車。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 00:30:09 ID:69+LzgUN0
なぜなら、それが奴隷企業の定めだからさ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 01:10:39 ID:C1A+BeVTO
なんかもうハイブリと関係ねー話題も多分に席巻してるんだな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 01:36:40 ID:69+LzgUN0
サンオタが
一生懸命にハイブリッド以外の話に話題を逸らすからなw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 22:54:01 ID:69+LzgUN0
ロボットや飛行機も作れるホンダ>∞>ハイブリッドすらつくれない日産
ロボットや飛行機も作れるホンダ>∞>ハイブリッドすらつくれない日産
ロボットや飛行機も作れるホンダ>∞>ハイブリッドすらつくれない日産
ロボットや飛行機も作れるホンダ>∞>ハイブリッドすらつくれない日産
ロボットや飛行機も作れるホンダ>∞>ハイブリッドすらつくれない日産
ロボットや飛行機も作れるホンダ>∞>ハイブリッドすらつくれない日産
ロボットや飛行機も作れるホンダ>∞>ハイブリッドすらつくれない日産
ロボットや飛行機も作れるホンダ>∞>ハイブリッドすらつくれない日産
ロボットや飛行機も作れるホンダ>∞>ハイブリッドすらつくれない日産
ロボットや飛行機も作れるホンダ>∞>ハイブリッドすらつくれない日産
ロボットや飛行機も作れるホンダ>∞>ハイブリッドすらつくれない日産
ロボットや飛行機も作れるホンダ>∞>ハイブリッドすらつくれない日産
ロボットや飛行機も作れるホンダ>∞>ハイブリッドすらつくれない日産
ロボットや飛行機も作れるホンダ>∞>ハイブリッドすらつくれない日産
ロボットや飛行機も作れるホンダ>∞>ハイブリッドすらつくれない日産
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:04:34 ID:qhrU/PgK0
インサイト程度でバカ騒ぎ?
ンダヲタはらくでいいなw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 23:12:14 ID:Gs4mLFir0
株価
トヨタ3830円 ホンダ2830円 日産627円 9/23現在
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 21:39:17 ID:ZQuywEkn0
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 22:23:51 ID:cHRdu4W/0
>>603
一番最後の自動車会社は腐ってるんですかね〜!?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 00:10:20 ID:R/MJEmNW0
>>602
ルノーの犬程度で「助かった、助かった」の大騒ぎ。
サンオタって単純だな。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 10:31:45 ID:kVEOH2Cz0
>>603
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 11:40:48 ID:skjJ/0uB0
日惨の電気自動車は子会社のオーテックが細々と開発していると聞いたけど・・・。
しかもCADも使えない爺ちゃんが・・・。
絶対買わない!
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 11:52:42 ID:TOOBczwy0
>>608
部品も子会社丸投げ。
どうせ、予定の台数でないと思ってるらしくて、準備そこそこ。
俺も絶対買わない!
>>608
なぜ平気で嘘を書ける?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 23:55:55 ID:tsFOawBM0
日産の弱点はデザインに尽きる

後・・・パッケージングというかのな?

そのクルマの存在意義が薄れるような
販売構成しているのが理解不能

たとえば
ムラーノとスカイラインクロスオーバー

スカイラインとフーガ

それぞれが存在意義が近くてお互いを相殺しあっているような・・・

あくまで私見なんだがこんなところからも日産衰退の原因あるのかなーと思ったりする
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 00:03:09 ID:qamqRyQb0
>ムラーノとスカイラインクロスオーバー

>スカイラインとフーガ

全部売れてないね
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 00:42:09 ID:DwhkfegT0
ゴミにはゴミしか作れないってこった
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 00:45:07 ID:kM+JZTbd0
>>611
日産のデザインがレベルアップしてることも知らないなんてwwwww

http://www.j-cast.com/2006/11/21003931.html
>「漢字発明は韓国人」 「荒唐無稽」と中国憤激
>えー?「孔子は韓国人」

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=101163
>日産自動車の中村史郎デザイン本部常務役員は、韓国人の優秀性を絶賛した。同氏は「02年から採用しはじめた
>韓国人デザイナーが日産自動車のデザインをレベルアップさせている。

http://response.jp/issue/2009/0601/article125425_1.html
>韓国におけるルノー三星自動車のサプライヤーネットワークを活用して
>日産が調達を増やす。

http://www.webcg.net/WEBCG/news/000017504.html
日産は韓国車を自社ブランドで販売
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 11:39:04 ID:frzo7ZJqO
>>614
(`∀´*)日産はウリナラ起源ニダ!!
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 00:09:53 ID:RgRMAIlW0
日惨幹部=在日が多い


617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 10:50:24 ID:JuHEm7ig0
そりゃま確かに、社長も在日外国人では有るしなあ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 12:14:34 ID:h/UGibtC0
>>614

日産にもかっこいい車あることは認めますよ?
だけど販売を牽引している車種ではないでしょう
スカイライン ゼット フーガ等ですね


私から言わせますと

ティーダ ノート みたいな世界戦略者見ても
レベルアップしてそのデザインの程度ですか?と言いたいです
かっこいいとは思えません
極めつけはウイングロードとプレサージュですかね

私見で申し訳ないですが
見ているだけでイライラしてくるようなバランスのセンスしています


619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 17:00:56 ID:iFlEgkxi0
大ヒットが無いってのが日惨のウリ(笑)

地道に売れたせレナがもうじきモデルチェンジなんだが、コケたら物凄いことになるな
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 19:12:29 ID:K3CHS1od0
ゴーンが社長になった時、リストラしまくって、その後
トヨタ系の関自やセントラルに捨てられたクズを安く集めた会社が
ハイブリッド車なんて作れるわけないじゃん(笑)
NTCの内情知ってたら無理だと諦めるだろ!
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 20:23:32 ID:h/UGibtC0
ハイブリッドカーだけがエコカーじゃなー一いっ

っていうCMを堂々と放送できる神経がわかりません
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 20:36:50 ID:EqTpAoEI0
日産のデザインねぇ。
親方がビークロスと最終ジェミニだからねぇ。


新型セレナと新型マーチに期待しよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 23:47:06 ID:RgRMAIlW0
期待など出来るわけがない
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 20:44:10 ID:LRq1Wq2K0
フーガはそこそこいいと思うけどねぇ
ティアナもいい、同クラスの日本車ならたぶんこれを買う
んでスカイラインだけが輪をかけてダメ
ま80年辺りからの歴代もそうだったけどな、シーマセドグロローレルにセフィーロ、どれもあばたに笑窪で充分魅力的だった
スカイラインだけがダッサダサ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 21:18:28 ID:KNsV7kcG0
ティアナは初代の印象が悪すぎて試しもしていないが
いまのはいいのか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 21:48:51 ID:jDx+vGF+0
スレ違いごめんなさい。質問です。
皆さんの思うスカイラインって…どんなクルマでしょうか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 21:48:55 ID:QD1woDCJ0
日産(笑)社歌 [本ネタ:日本ブレイク工業社歌]

日産 日産 あなたの街で
漏洩 漏洩 ガソリン漏洩
トランスミッション壊れてる タイミングチェーンが伸びてゆく
会社の信頼阻むやつらさ Shift Future!
日産自動車工業 ガソリン攻撃 Da Da Da!
日産自動車工業 殺人揉み消し ユーザー揺らせ!
車壊すぜ! 信頼壊すぜ! 会社壊すぜ! 東へ西へ
走る! 走る〜! 日産自動車工業

日産 日産 欠陥エンジン
セレナに マーチに エルグランドも
援助乞食もおてのもの ルノーに送金いたします
弱小ディーラー レンチをかざせ! Shift Future!
日産自動車工業 カルロス・ゴーン Da Da Da!
日産自動車工業 社員の痴漢 顧客に響け!
車壊すぜ! 信頼壊すぜ! 会社壊すぜ! 東へ西へ
走る! 走る〜! 日産自動車工業

日産自動車工業 ガソリン攻撃 Da Da Da!
日産自動車工業 殺人揉み消し Da Da Da!(Da!)
日産自動車工業 カルロス・ゴーン Da Da Da!(Hey!)
日産自動車工業 社員の痴漢 顧客に響け!
車壊すぜ! 信頼壊すぜ! 会社壊すぜ! 東へ西へ
走る! 走る〜! 日産自動車工業

Shift Future!!
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 23:10:06 ID:hbIbydu20

何の替え歌?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 05:40:03 ID:slBqoFYI0
>>628
>>627を最初の1行目からちゃんと読んでみな
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 10:36:07 ID:h/ztgUZc0
>>626
理想はハコスカ、次にケンメリ。
ジャパンで妥協・・・

愛の・あたりで?がついて、今は端から端まで北米の車
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 23:43:00 ID:VW4/5i730
>>626

昔のスカイライン・・・

車を運転することの楽しさを教えてくれた車
ただ純粋に速さに憧れた車でした・・・

今のスカイラインは
当時のユーザーが高齢になり裕福になったからといって
ただ意味もなく高級車になっただけです

日産は本当にブランド信仰でしか商売が出来ないクズ企業になりましたね

632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 21:25:48 ID:tN1hkO8l0
モデル寿命を終えた車名を引っ張り出してきただけだからな、基本的に
サニーもローレルもセドグロも、おのおの一時代を築いて
潔く時代の流れに合わせて次の世代へバトンタッチした
スカイラインもなぜ眠らせてやらなかったんだと思う
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 22:54:12 ID:tkX79oYY0
>>629

一行目から読んでもわからん。
日参の社歌?
そんなん知るわけないし。

634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 23:08:03 ID:/Y5INqNg0
>>632
その中で割と成功しているのは、ローレル後継のティアナだけの件について。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 00:14:50 ID:3XlIkVmw0
>>634
そうでなくてもセダンは規模縮小だからしょうがないんじゃない
フラッグシップとしてシーマ、手ごろなティアナ、中間埋めるフーガ、老人需要のシルフィ、
この4本だけでいいんじゃないのかな。いずれシルフィも終わって
フーガとシーマは統合されるかもね
スカイラインは一体誰に売ればいいのかって感じだろうなぁ、俺にもどんな人が欲しがるのか良くワカラン
基本的にフーガと被るし
懐古層にはもうV35で行き渡ったと思う
あとティアナは一応セフィーロの後継だぜ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 00:25:47 ID:RKTBZjhU0
>>635
そんな心配しなくても日産自体が無くなるぞw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 05:36:32 ID:MQXSET2B0
>>633
日産(笑)社歌 [本ネタ:日本ブレイク工業社歌]
             ココ↑
http://www.youtube.com/watch?v=5iMFTVrX6Y8
会社について詳しくは検索して御覧
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 12:58:19 ID:bvBbxooY0
ティアナも半年後にゃ地上スレスレの低空飛行

セダンはトヨタの独壇場だよ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 20:05:52 ID:AbUg6uOR0
>>636

同感!!
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 23:39:56 ID:zsKIFzFy0
>>637
何これ?こんな会社しらん。

641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 21:05:01 ID:c+T6IdPe0
現行ムラーノのフロントマスクなんとかなりませんか?
見るたびにブサイクに見えてくるのですが・・・
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 00:33:29 ID:I3InQ2zv0
スカイライン・クロスオーバーはかなりかっこいい。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 01:09:22 ID:1OEd+mS10

少数派の意見ですねwww
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 09:10:24 ID:jPaYoka00
>>643

全くもって同感です

この系統のクルマにまで「スカイライン」の冠かぶせるのは
日産には「商品力」が無いということの裏返しですね

スカイラインのブランド力で販売数稼げると思っているのでしょうか?
日産の経営陣の先行きの展望のなさにただ呆れるばかりです
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 11:28:23 ID:LXrDqQ600
トヨタ「プリウス」9月国内販売が3万突破
更新日:2009年 10月 5日 (月)

 トヨタ自動車の主力ハイブリッド車(HV)「プリウス」の9月の国内販売台数が
約3万1700台となり、車名別の月間販売で登録車(排気量660cc超)としては
2003年3月以来6年6カ月ぶりに3万台の大台に乗ったことが4日までに明らか
になった。エコカー優遇策やHVブームを背景に需要を喚起。軽自動車(660cc
以下)を含めた車名別ランキングで09年度の首位が確実となった。

http://www.chukei-news.co.jp/news/200910/05/articles_10146.php
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 12:28:15 ID:jZDZPIRXO
プリウスすごい。
ハイブリッドを作れない日産は完全に終わった。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 14:51:08 ID:p6/LOfz80
プリウスは悲惨の販売数を越えたかな?

HV販売数>悲惨販売数は確実だなwwwww


648悲惨役員1号:2009/10/05(月) 22:50:50 ID:bActwudV0
そうだ!
プリウス買ってきてエンブレム貼りつけて「スカイライン・ハイブリッド」!
バカ売れするぞ!グフフ…
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:38:32 ID:lZG/OrSh0
>>645
トヨタの受注が傾いてるだけなんだけどね・・・・

650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 00:13:02 ID:XF+KAoJA0
足元の需要や肌で感じるニーズの捉え方を誤った結果ですね

ハイブリッドに目もくれずいきなりEV「リーフ」で
世界戦略を打ち出した日惨の今後の動向が気になるけど

今までの日産の体質を考えるに・・・
国内ではもう需要トップの座はもう無理でしょう

中国で一時の販売増の幸せを噛み締めて逝くがいいと思います
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 00:35:25 ID:8qfhVjKX0
リーフなんて売れるわけがない。
惨オタ撃沈っ!!!
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 07:17:50 ID:zcHQa9xIO
見せかけで安いから、騙されてリーフ買うやつはいるはずだ。

買ったあとに、バッテリー別売りと知って…
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 23:50:14 ID:8qfhVjKX0
はい。
バッテリー200万円乙。チーン!


654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 00:09:19 ID:lTAi0eC/0
リーフ・・・・爆笑!!!!!!!!!!!!


環境 → エコ → 緑 → 葉っぱ → 英語にしてリーフ・・・・



なんて、安易なネーミングwwwwwwww

655中村!働け!:2009/10/09(金) 05:55:55 ID:zP3ZhzgS0
いやいやその程度。アイコンですから。
しかし…デザインなんとかならなかったかな?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 06:47:49 ID:3PPLer6j0
>>645
プリウスの8月の受注が1万台強だとね。
ブームは終わったみたいね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 12:55:18 ID:IUbtfurX0
そのブームに乗れない悲惨wwwww
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 13:59:16 ID:hBfIK2z70
日産、来秋投入のフーガHV コンパクトカー並みの燃費に
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=8e46b6cf-c246-4af7-97a7-16c2342c4659
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 02:50:23 ID:h7/05c4L0
コンパクトカー並み???

出たよ。

日惨詐欺。



660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 09:05:37 ID:sSQr0um10
クラウンハイブリッド 540万円〜619万円
レクサスGS450h    697万円〜797万円


フーガハイブリッド  800万円〜900万円
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 11:16:50 ID:2Db9buOr0
原価抑える技術がないんだなあ

トヨタと競合できると思ってるのか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 11:38:00 ID:wuL8/dSd0
みんカラでも日産の車売ってる野郎が糞蛾ハイブリッドがクラウンハイブリッドより燃費は良いとかほざいてたけど↑の価格差考えると意味ないだろ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 11:56:15 ID:dc9NVb8i0
クラウンHV、GS450hの最上級グレードは
・全席パワーシート
・セミアリニン本革シート
・コンフォーダブルエアシート
・ミリ波レーダー方式プリクラッシュセーフティー&クルーズゴントロール
・マークレビンソンプレミアムオーディオ(クラウンHVはトヨタプレミアムサウンドシステム)

フーガHVはHVシステムがトヨタより高コストらしいけど
900万取るなら、これくらいは装備しないと話しにならんだろう
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 11:56:52 ID:Kn7liFv50
随分書き込みが止まってたなw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 14:21:57 ID:MQ6/walG0
>>661
「良いものバーゲンはない。」
なんでも鑑定団の名言。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 00:32:04 ID:fUCyDAFR0
日惨の低技術ハイブリッドは、ある意味乗ってみたい
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 09:18:48 ID:EBhc5Xak0
>>660
日産リーフはバッテリー別売りだったよな。

フーガハイブリッドもバッテリー別売りだろ?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 11:24:42 ID:9E7pxGBs0
>>667
日産はバッテリーを別売り(またはリース契約)にする方針のようだね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 16:54:56 ID:FWh8lg540
そういうのって日本人受けしなさそう
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 17:42:02 ID:DEcpkc7a0

 日産車が大活躍するドラマの動画をupしました。
 http://www.youtube.com/user/tokusou146
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 19:10:11 ID:EKddpQ8F0
インフィニティMハイブリッドはアメリカで大ヒットする!


日産車の良さを理解できない愚かなジャップなど相手にしない!!!
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 19:43:00 ID:2I5mi/yr0
コンセプトカーのランドグライダーって、
シマR&Dの島英彦さんの著書に出てた4輪バイクとコンセプトが似てるな。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 23:39:01 ID:fUCyDAFR0
バッテリーで200万だろ
674FHV:2009/10/12(月) 14:22:32 ID:uQj/k4dm0
TN以外もハイブリッドを出すよ、THSやIMAよりずっと安くて軽くて燃費が良い車を。
価格は通常の4ATやCVTと同等で燃費はTHSを凌ぐ。

多分THSもIMAも数年後に絶滅すると思う。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 14:48:04 ID:H84+1rNK0
>>674
まさかそれを日惨が作るとでも・・・?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 14:48:16 ID:dLeywq8D0
>>674
Nは近々滅亡するんでしょ!
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 08:24:49 ID:xUVQB/xFO
日産が量産型ハイブリッドカーを出したら、そこから話を聞いてやる。
量産型を作っていない以上「作れない」という以外にない。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 00:36:03 ID:kYn13QdI0
>>667 
>>668
>>673

日産のニュースリリースをちゃんと読めよ。
日本語読めないの?
あと、他人の推測で浮かれるなよ。
ホント、バカだなぁ・・・・
トヨタのHVが200万のバッテリ載っけて売ると思うか?
日産でも同じだよ。
そんな競争力のないこと妄想できるお前らはある意味すごいなw
#バカにしてんだから、喜ぶなよw

>>677 
何の話を聞いてくれるんでしょうね〜。
BMWもプジョーもハイブリッドを作ってないけど、そいつらの話は聞きそうな感じですね。
結局、アンチ日産気取りで気持ち良いんでしょ!
きもいわ〜。その考え。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 02:03:17 ID:rNQ21qxB0
HVなのにEV並みのバッテリー積む訳ないでしょw
欧州はディーゼルがメインだからね〜仕方ないよ。
でも、日産って日本の企業だよね?
てかBMもプジョーもHVもうすぐ出るよ?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 03:05:46 ID:ho+bkStQ0
>>671

ここは、日本人の掲示板です。

在日は黙っててくれませんか?

681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 10:36:20 ID:P4eA0oeL0
>>678
欧州・北米連合で必死にHV開発してる事知らないのか
どこも随時出してくる
まずはメルセデスから、ってだけ

サンヲタのレベルがうかがい知れる奴、文末にwwwwwwwwwwでも付けたら? お見合いだよ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 02:14:09 ID:0h6WWzem0
その、メルセデスのハイブリッドって
モーターの出力がインサイトと同等らしいな。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 12:02:59 ID:iCBBmNuj0
>>678

あなた、必死すぎwwwwwwwwwwwwwwww



684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 19:01:58 ID:4EqX20160
>>682
それモーター単体の理論出力だろ
電池の寿命と放電特性から考えて全開出力を発揮することはあり得ない
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 19:06:26 ID:h0/FvYQ80
>>683
悲惨車を見る度にキモ差を感じる日本人ですが・・・何か!
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 10:57:26 ID:KPc+8hgO0
日産はHVをつくらない?つくれない?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 11:21:07 ID:gbY8KTsy0
>>686
来年フーガHV以降、FR車はすべてHV化していくって。
7AT→7AT-HVにミッション乗せ換えて、リチウムイオン電池載せれば出来上がりだから。
性能的には、クラウンハイブリッドよりも高性能みたいだけどね。

あとは中小型クラスのFF用HVがどうなるか・・・
EVのリーフベースで発電専用3気筒エンジン搭載したGMのボルトと同じタイプか
FR用HVシステムのFF用に移植
1モーター1クラッチのホンダ式に近いタイプか
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 23:04:48 ID:dum3+vyU0
>>684
トヨタのと一緒なら,普通にモーターの最大出力を使う。

電池とエンジン発電機の電気を同時に利用するのが前提だからね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 12:40:56 ID:FynHjyJ10
>>687
>性能的には、クラウンハイブリッドよりも高性能みたいだけどね。
初耳だな、雑誌類では燃費も動力性能もトヨタより落ちると読んだが・・・?
大体FRっていう時点でアウトだろ
北米も中国もとっくにFFが主流、日本で言う大型セダンクラスのサイズでもね

>あとは中小型クラスのFF用HVがどうなるか・・・
今は小型HVを断念した状態だ
トヨタ・ホンダと競合しても勝ち目は薄いからだと
だから安価さで勝負しようとしてる
ツインインジェクターがその証拠
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 12:55:12 ID:FynHjyJ10
追加
日産のクランクとモーターを直列に繋ぐタイプはクラッチ作動時に「ショックが大きい」という記事もあったな
当然プロトタイプだから改善を重ねてるだろうが、ネガをどこまで詰めてるか。
トヨタみたいに、今どっちなのかモニター見なきゃ判らないってレベルまで昇華出来ているか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 16:57:46 ID:AmP1la2E0
そもそも次のフーガ今のより小さいよね?
車格を落として「燃費は他社同クラスと同等」とか寝言言わないよね??
アルティマをダウンサイジングして、でかくなったアコードと同等の燃費だった時のように、、。
正直これだけ後発のメーカーが優れたハイブリッドを作れる訳ないと思うけど。
リーフに全希望を託してるんだろうか。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 15:17:36 ID:K6UpKehc0
>>691
プレジデントとシーマを無理やり一緒にしちゃったときみたいだな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 21:47:52 ID:rMHddbMS0
(案)
S16シルビアをFRハイブリッドスポーツ&EVスポーツとして復活したらどうだろうか。
1.8Lでリッター当たり30キロ程度。EVは航続距離800キロを目安。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 21:53:11 ID:8K6s7LQgO
HVなんかイラネ。早くEV出せよボケ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 23:16:37 ID:s0LF7BgQ0
>>689
フーガハイブリッドのリチウムイオンパッテリーの容量はクラウンハイブリッドのニッケル水素電池の容量の10倍だとね。
10倍違うと相当性能に影響は出るね。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 08:52:20 ID:WK6kzSmh0
10年も遅れて出てきたハイブリット笑われるね。
日産ハイブリット(笑)ショボ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 15:04:21 ID:KjfuZQKX0
>>695
でも総合力で負けると(笑)

トヨタもリチウムイオンになったらどうなるかねえ
時間の問題
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 16:07:14 ID:fkL3rIxJ0
何をどう言ってもリチウムどころかニッカドのHVを含め何も作れない

コストカットのゴーン日産
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 20:02:06 ID:0xk/T3vJ0
>>698
フーガで出すんだってさ!
HVに前にブランドでクラウン買うよ!!
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 21:28:46 ID:LUTv0baT0
日惨も初めてのハイブリッドだから自信がないんで、
実はあまり売れてほしくないんだと思うよ。
だから、数が出ないフーガに搭載。


日惨、ワラワスな!!!!


701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 21:36:26 ID:wZiLK/3N0
>>700
じゃあ、数を出そうとしたら、何に載せるのだろうね?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 21:44:24 ID:LUTv0baT0
マーチとかノートとかテーダとか・・・他にいくらでもあるだろ

703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 21:48:51 ID:XtaLKigy0
今さっきんhkで日産の電気自動車が映っていたがあんなものしか作れないのか!?
タイヤが自転車のように細かったぞ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:06:54 ID:QuKp+CpS0
日産は来年、機械系を採らないらしいな
工学系は電気のみとか

こりゃ傾くわけだw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:15:50 ID:wZiLK/3N0
>>703
ああ、曲がるときに車体をリーンさせるから、
静止画像ではドリフトしているように見える車ね。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 20:38:59 ID:5aCjlPCFO
〉〉695
3代目プリウスのチーフエンジニア大塚氏は、どうしてリチウム電池にしなかったかと聞かれて、
ハイブリッドだから電池はそんなに高性能である必要はないんです、と答えている。
要するにより安価なニッケル水素を選択したということ。
ハイブリッドは元もとエンジンのエネルギーで発電するので、
電池は街乗りにする際、必要な充電量があればいいと考えたと思われる。
高価なリチウム電池にしたらプリウスはEV走行距離は伸びるが、もっと高くなっていただろう。
プリウスのヒットの原因の一つは価格を抑えたことにあるという見方があるから、正解だったといえよう。
だからこれは技術の問題ではなく、マーケティングの問題。

クラウンの搭載電池もおそらく同じ考えだろう。
不況の中、高級車は苦戦しているので、電池を沢山積むとさらに高価になる。

プラグインの場合は、家庭で充電した状態でどれだけEV走行できるか関心が集まるので、
高価だがより性能のいいリチウム電池にする模様。
それも沢山積むほどEV走行距離は伸びるが、それに伴い高価になるので、
そのあたりのバランスから20キロ程度のEV走行を可能にする搭載量にしたのだろう。

プリウスのハイブリッドは、分解して調べた他メーカーの技術者が
「これを考えた人は天才!」と思わず脱帽したというエピソードが残っているほどの優れたもの。
その要諦は動力分割機構にあり、
今もってGM、クライスラー、メルセデス等々のメーカーが束になってかかっても太刀打ちできない。

10年近くも開発を中断した日産にはとうてい無理。

フーガがそんなに沢山高価な電池を積むとしたら、日産がどうしてそれが得策と考えたかは憶測するしかないが、
電池の搭載量が多ければ、仕様書の上では、一見高性能になるので、日産が高い技術を持っていると錯覚する消費者が多いのを狙ったのか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 12:41:39 ID:U3Xgrq3y0
そうだね、一昨日だったかな?
トレたまでプリウスのプラグインHVやってた

EVはインフラ諸条件クリア後でも、当面シティコミューター止まり
燃料電池なんて全然目処も立ててない

 プラグインHVが有力で、最小限のバッテリーてのが有利かと。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 22:48:38 ID:SsVDZUPn0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1255787302/152

「ユニパルス」成長できる会社 リアル100票達成記念♪
http://jobtalk.jp/company/2375_evaluate.html

2009年10月17日 10時52分 従業員 NEW!!
日帰り刑務所

2009年10月12日 00時50分 就活生 NEW!!
足を運んだのが間違いだと気づきました

2009年09月19日 19時39分 元従業員
あっけなくリストラされるので心構えや対応は忘れずに

2009年09月19日 00時40分 元従業員
社員は1日15時間くらい働いている。休日出勤もほとんどです。死んでしまう。

2009年08月27日 00時24分 元従業員
何とかやっと転職先が決まりましたので、先日ついに脱獄できました。 残ってるみなさん、お元気で!

2009年08月26日 00時27分 元従業員
恥ずかしくて他人に会社名を言えない・・・




夜死喪吐ハゲ氏ね!!
遺死魔留氏ね!!
ブスアゴ氏ね!!
ゴミパ粒れろ!!
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 03:04:28 ID:DvfEoL2n0
プリウス当然のカーオブザイヤー受賞

 日惨ざまあwwwww
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 06:45:11 ID:B66RZCdc0
>>709
iQって車あったよね。

一体何だったんだ?

カーオブザイヤーなんてそんなもの。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 07:50:02 ID:LBdDd/O+0
そんなものすら受賞出来ない悲惨wwwwwww
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 20:31:31 ID:ecMCtPO80
iQみたいな新手のコンセプトも生み出せないでしょ
トヨタはプリウス作った上でiQも売ってるんだよ

今の日産は何か特色があるのかな?www
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 20:45:21 ID:wIweJ+c10
リース電池は毎月いくらになるんだろう?
毎年、性能アップした電池に変更してくれるなら意味あるけど、その見込みはどうなの?
性能が上がらないなら、リース代はローンを払っているのと同じ感覚の気がする。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 21:31:20 ID:Hh4jX+mB0
リース方式にはならない模様。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 23:16:58 ID:0NK8tSHf0
何をどう言ってもリチウムどころかニッカドのHVを含め何も作れない

コストカットのゴーン日産
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 23:34:38 ID:B66RZCdc0
>>712
>iQみたいな新手のコンセプトも生み出せないでしょ
>トヨタはプリウス作った上でiQも売ってるんだよ

そんな非効率な経営をしているから、有利子負債12兆円強、赤字毎年8000億円以上。
内部留保が13兆あると言っても稼働しない工場や機械に化けてしまっていて
残る現預金は1兆円ちょっと、資金ショートはいつかな?
倒産も現実味を帯びてきている。
あげくに生産能力の半分しか工場は稼働しておらず瀕死状態。
アメリカじゃ、ヌーミー撤退後は工場・従業員とも中国の会社が引き取る予定だとな。
中国をはじめ世界中で販売不良。
日本だけマスコミや天下りのおかげで何とか息をしているだけ。
さぁ、これからどうすんだ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 23:47:56 ID:Mn9w1d5C0
日産もこれからどうするんだろうね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 07:18:24 ID:nrFUsMrv0
>>716
安心しろ
トヨタが悲惨より先に倒産することは
ありえないww
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 00:00:34 ID:XaQSRYVJ0
日惨って、何やらしてもダメなんだねw
オタもそろそろ気付けばいいのにwwww
気付かないフリかもしれないがwww
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 01:01:16 ID:77muBMbi0
>>718
と思うだろ、それがドッコイそうでもないんだよな。

まぁ、倒産は無いが。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 01:09:46 ID:77muBMbi0
>>712
iQは話にならんw

プリウスはヘビーユース・商用利用以外意味がほぼない。
(何か本当の役に立ってるかアレw)

ゴーンがHVはニッチだといったのはその点では正しい。
ただし、消費者はアホであるということを知ってる豊田のほうが賢かった。
今年度を除き、ちゃんと電卓を叩ける人ならプリウスはないわ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 02:56:54 ID:ltFfmJd90
ハイブリッド神話は日本くらいだろ 
海外はもちろん環境ディーゼル  プリウスもインサイトも嫌われているな

Top Gear - Toyota Prius review
http://www.youtube.com/watch?v=P5XJsA-lFw4

Prius More Enviromentally Damaging Than BMW M3
http://www.youtube.com/watch?v=dKTOyiKLARk

Jeremy's Review ホンダインサイト(日本語翻訳済み)
http://www.youtube.com/watch?v=g2nj2wMiY9k

One hour, one gallon challenge by autocar.co.uk
http://www.youtube.com/watch?v=Syal3nZKjyM
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 10:34:02 ID:BXMbjPQn0
海外はディーゼル?
欧州も中国もガソリンだが。
その欧州勢に一気にガソリンHVの並が来てるって知らんの?

 どんだけクルマ音痴!


 流石惨ヲタ!!
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 13:45:27 ID:VwruWqPg0
何をどう言ってもリチウムどころかニッカドのHVを含め何も作れない
コストカットのゴーン日産


あえて釣られると・・・
HVはEVまでの繋ぎの技術だろ、所詮

HVがもてはやされるのもは今だけ
独創的な技術だし、否定はしないよ

このスレ立てた香具師は、日産の心配より自分の将来の心配でもしろ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 15:06:52 ID:BXMbjPQn0
っぷぷu〜

へええ、HVが繋ぎなのは否定しないが「いつ」までなんだ?
2年後か? 10年後か?

たかだか数年だったら、欧州先進メーカーや北米メーカまでHV出す訳ねえだろうよ


テメエの脳ミソの心配でもしてな
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 20:10:05 ID:uJBnsdLf0
>>719
そうそう、悲惨に関わると不幸になるって言いますもんね!!
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 20:11:19 ID:uJBnsdLf0
>>723
我慢してあげましょうよ!
悲惨社員に常識は無いんですから!!
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 22:56:57 ID:i/sq6Y9F0
惨オタに在日が多いって本当ですか?

729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 00:45:31 ID:UeQ7QR110
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1255787302/246

オバマはYES, WE CAN.
ゴミパはNO, WE CAN'T.
永久にNO, WE CAN'T.

巨人軍は永久に不滅です。
ゴミパレスは永久に不幸です。 ゴミパレスは永久に不正です。 ゴミパレスは永久に不当です。
ゴミパレスは永久に不全です。 ゴミパレスは永久に不善です。 ゴミパレスは永久に不自然です。
ゴミパレスは永久に卑怯です。 ゴミパレスは永久に不法です。 ゴミパレスは永久に無様です。
ゴミパレスは永久に不随です。 ゴミパレスは永久に無益です。 ゴミパレスは永久に不吉です。
ゴミパレスは永久に不透明です。 ゴミパレスは永久に不明瞭です。 ゴミパレスは永久に不明朗です。
ゴミパレスは永久に不名誉です。 ゴミパレスは永久に不出来です。
ゴミパレスは永久に非常識です。 ゴミパレスは永久に無力です。 ゴミパレスは永久に悲劇です。
ゴミパレスは永久にヒデブです。 ゴミパレスは永久に不愉快です。 ゴミパレスは永久に無責任です。
ゴミパレスは永久に不義理です。 ゴミパレスは永久に不謹慎です。
ゴミパレスは永久に墓穴です。 ゴミパレスは永久に不憫です。 ゴミパレスは永久に卑屈です。

ぶすあごは永久に不潔です。
ぶすあごは永久に不貞です。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 22:14:55 ID:gUXxI1+f0
惨オタは、永久に童貞です。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 16:06:25 ID:5r5senwa0
>>728
本当です

有名なのは日本語が不自由な「草々」とか「www馬鹿」とか呼ばれてて専用スレが4本も立っています
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 20:59:21 ID:AWh8Oz5+0
何で在日が多いんだろ?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 23:08:06 ID:8HK+sq1j0
在日が好むデザイン
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 08:29:06 ID:4s9EqXV2O
最近知ったことだが、プリウスのバッテリーは「永久保証」だそうだ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 08:54:30 ID:NTbku1SV0
今知った事だ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 19:46:44 ID:nGu1b8n90
日産のSAI対抗車種(ティアナ級)の登場は果たしていつになるのか。
リーフの兄貴分で。EVとプラグインHVの両方を希望。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 21:09:34 ID:79aiatil0
>>736
ティアナ級もマーチと同じようにタイ産だったら笑えるね!
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 23:14:49 ID:7rGHUd4RO
日産もトヨタやホンダのようにハイブリッド車に参入するかもな。なんでも日産が三洋の車載用バッテリー工場の視察をするようだ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 00:17:19 ID:zKscG7Yw0
ありえなーい

当初時期セレナにHVを投入予定してたが、トヨタ・ホンダに勝てないと悟り白紙撤回
ディーゼルになった様だ

で、小型車はデュアルインジェクター。

今時縦型エンジンにしか適応出来ない日惨のHVシステムじゃ量販なんぞ無理無理。。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 08:50:34 ID:sb4NO3eOO
じゃぁ何で日産が三洋のニッケル水素電池工場の工程を見にくるんだろうな?ニッケル水素で電気自動車は無理だし。やっぱりハイブリッド車だな。三洋にはインドメーカーやスズキ自動車も訪れている。気になるわ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 12:48:14 ID:YB2ACqHb0
これからはHVでもリチウムになってこうって時に(笑)



 日惨が遅れてるだけだろう
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 13:01:45 ID:Q3MYNKGpO
もう日産無くなれよ早く

本当こんな糞車なんて買わなけりゃよかった

743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 13:03:58 ID:7S0RwHD+O
来年出るフーガハイブリッドは、ホンダがまだ出せていないフルハイブリッドな上にリチウムバッテリー。
電気自動車リーフとフーガハイブリッドとXトレイルの環境ディーゼルでホンダとか相手にもならないわけだ。

ホンダはスポーツカー駄目、ラグジュアリーカー駄目、ATは時代遅れ、ミニバンでも失敗と土俵際なのだか。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 15:06:37 ID:YB2ACqHb0
まだ出せてない(笑)

面白いジョーク、まだHV出せてないのは日惨なのに

日惨のHVがホンダ以下のコストなのか
リチウム云々もコストだろ

リーフも発表だけだし。三菱はもう走ってるぞ
日惨と同時期にはトヨタもホンダもEV出すみたいだし

環境ディーゼルに見向きもされてない放置プレイがお好きってか、逝ってヨシ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 15:34:49 ID:sb4NO3eOO
まぁトヨタのプラグインハイブリッドが大本命だろなぁ。電気自動車は走って面白くないし、走行距離、車体価格(電池だけで200万円以上)、インフラ整備、フル充電時間など不安がいっぱい。プラグインハイブリッドはエンジンもあるためその点安心。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 15:39:22 ID:sb4NO3eOO
リチウムイオン電池は各自動車電機メーカーが競い合ってるがなかなか普及はしないと思うよ。下手すりゃ火吹く電池だから。ソニーのリチウムイオンのニュース知ってるでしょ?日産がニッケル水素でHV車を作るのは正解ですよ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/06(金) 17:57:29 ID:qybMjgPZO
リチウムイオン電池が本命といっても、リチウムを使う以上は量産効果も限界がある。
ニッケル水素電池もまだまだ改良の余地はあるし、なによりコストが圧倒的に違う。

日産もまだ迷いがあるんだろうな。
HVはまだこれからの分野だし、EVに駆逐されるとしても10年以上は先だろ。
それまでやせ我慢するより、HVの軍門に下ったほうがいいって判断じゃね?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 10:19:46 ID:STnOnnRqO
まずはニッケル水素電池でまず実績作らないと日産のリチウムイオン電池車は怖くて乗れないよ。焼死なんて嫌だしね。今だとトヨタとホンダのリチウムイオン電池車しか買う気しない。笑
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 17:12:21 ID:l368B7z70
馬鹿アンチ共が言ってるHV実験車な、火出した事が無いのだが。頭大丈夫か?wwwwwwwwwwwwww
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 17:15:14 ID:95T1ksp50
>>749 実車で人柱になりたくないって事ジャマイカ?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 06:20:37 ID:kZpZi/uQ0
韓国製部品の調達を増やして、韓国車の下請け組み立て業者となりつつある
日産は、韓流ブームが続く限り絶対大丈夫だよ。

http://www.j-cast.com/2006/11/21003931.html
>「漢字発明は韓国人」 「荒唐無稽」と中国憤激
>えー?「孔子は韓国人」

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=101163
>日産自動車の中村史郎デザイン本部常務役員は、韓国人の優秀性を絶賛した。同氏は「02年から採用しはじめた
>韓国人デザイナーが日産自動車のデザインをレベルアップさせている。

http://response.jp/issue/2009/0601/article125425_1.html
>韓国におけるルノー三星自動車のサプライヤーネットワークを活用して
>日産が調達を増やす。

http://www.webcg.net/WEBCG/news/000017504.html
日産は韓国車を自社ブランドで販売
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 23:11:01 ID:+6PPb6qD0
早く乗りたいなー日惨ハイブリッドwwwwwwwwwww
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 21:17:06 ID:AuzPEXbCO
リチウムイオン電池の優位性をあれだけ吹聴しておきながら、メルセデスとBMWにまで先を越された日産。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 21:49:02 ID:ZX/Sqt/80
フーガハイブリッドって売れなさそう。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 00:00:50 ID:RlT0DZUU0
つかそもそも出せなそう。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 18:39:22 ID:bIe2W40e0
日産製ハイブリッド車いつになったら出るの?
出さないならインサイト買っちゃうよ?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 22:49:56 ID:UgMT67FS0
出せないから、じっと待つしかない。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 17:53:41 ID:gZjBLDm10
ディーラーも喉から手が出るほど欲しいらしいよ。
某番組で
「日産さんにはハイブリッドカーないんですか、とお客様に聞かれて、どれほど悔しかったか!」
と力説していた所長さんがいましたね。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 20:23:08 ID:rAMau5xZ0
フェアレディZハイブリッドも期待したい。
リッター当たり18〜20キロ程度で。
また、次期V37スカイラインクーペ(早くても2013年頃)のハイブリッドも期待したい。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 09:13:17 ID:5eiBgqT3O
エクス以外にも早くディーゼル出せ。
漏れみたいなハイブリッド車の感覚が受け入れられない保守層もいるだろうし。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 09:26:59 ID:GrBT/Y7dO
>>15
今年の夏、京都で屋根に風車つけた「ecoタクシー」とかいうのを見て、すげえ爆笑したなあ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 16:22:34 ID:RyMCml2l0
草々さん、そろそろ答えてくださいよ。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1256717574/67
67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 00:00:42 ID:2cQnwQf10
どこが優れてないのかお前は全然客観的根拠も出してないし
「国土交通大臣認定」が客観的根拠じゃないと言い張るのも痛すぎるなお前wwwwwww


この発言、草々さんが書いたものですが、認めますか?
訂正するなら今のうちですよ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 16:27:39 ID:afXaHRAlO
ホンダ川越イモ野郎必死だな
屁でもこいてろや
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 16:31:02 ID:XOT2FFkxO
↑ぷぅ〜
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 15:09:49 ID:Zz/0ns4fO
草々さん、最近このスレに来ないけど、ハイブリッド論争については白旗あげたのかな?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 18:38:32 ID:apNyYkGq0
草々さん、そろそろ答えてくださいよ。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1256717574/67
67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 00:00:42 ID:2cQnwQf10
どこが優れてないのかお前は全然客観的根拠も出してないし
「国土交通大臣認定」が客観的根拠じゃないと言い張るのも痛すぎるなお前wwwwwww


この発言、草々さんが書いたものですが、認めますか?
いつもみたいに「書いたけど何か?wwwwwwwwwwwwwwwww」とか言ってくださいよ?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 00:54:30 ID:LupIfwuyO
「クラウンHVは敵ではない。あっと驚く燃費ですよハッハッハ!」
って雑誌で開発責任者が言ってるな。

あとリーフ・ベースのインフィニティ判EV4ドアセダンが出るみたいだな。
SAiと同サイズかな?イラスト的にはSAiやHS250よりカコイイが
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 16:59:56 ID:U4N1heO70
アフォもいるな、雑誌とかはもう古いマニアだね。オッサンは頭も古い。
日産のハイブリットは
トヨタからの供給ですよ。頭上がらないはずだが・・・
でその責任者誰??
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 17:05:04 ID:etGvrWdQ0
フーガのハイブリッドは独自開発だろ。
方式もトヨタとちがう。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 17:14:14 ID:JlgMd35yO
>>768
頭の古いオマエが何だって??
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 21:33:00 ID:e0J02svp0
どうして、ハイブリッドごときが作れないんですか、日惨は。
何で??
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 10:59:59 ID:Ozyy7SsnO
来年は「ホンダはフルハイブリッド車が作れない」スレッドがたつのか。 楽しみだな。

「ホンダは6速以上のATが作れない」
「ホンダは電気自動車が作れない」
「ホンダは高性能スポーツカーが作れない」
「ホンダはプレミアムカーが作れない」
「ホンダはクリーンディーゼルが作れない」

ほかにも後輪駆動や本格的四駆やV8エンジンやターボなど、
スティーヴン・セガールの「沈黙の〜」シリーズみたいに続編がどんどん立てられるな。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 12:23:39 ID:RFlXCc0g0
ついに日産がやりやがった 一回の充電で従来の倍の300キロ走行できるリチウムイオン電池開発にメド
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259464623/l50
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 14:04:47 ID:X0jqu4tJ0
日産、電気自動車の走行距離2倍に 電池新技術で300キロ

 日産自動車は従来に比べて充電できる電気の容量が2倍になる電気自動車用リチウムイオン電池の
開発にメドをつけた。

 電池の心臓部である電極に充電容量が大きい材料を採用。これまで課題だった耐久性を解決した。

 1回の充電で従来の約2倍に当たる300キロメートルの走行が可能で、同社は2015年までに
電気自動車への搭載を目指す。

 開発では東京大学と神奈川大学の協力を得た。成果は30日に京都市で始まる電池討論会で発表する。
 リチウムイオン電池では、主要部品である電極の性能が充電容量を大きく左右する。
 日産は正極の材料を改良。
 現在の主原料であるマンガンに、ニッケルとコバルト60を加えた複合材料を採用した。 (09:01)
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 05:03:02 ID:oGFxOGayO
東大と底辺私大が共同作業したの?
ホントに?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 20:46:14 ID:hBAgPWmR0
>>775
日本人が開発したものを、海外に横流しする悲惨!
スパイみたいな存在の、外資系企業 悲惨!!
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 21:04:04 ID:NQ6Cq/EsO
日惨は確か中国に技術提供したんだよな?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 06:02:43 ID:CWam1kIJO
それは買いかぶり。

そんな技術はない。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 00:55:54 ID:3H/Z8Kyn0
どうして日惨は、ハイブリッドも電気自動車も燃料電池車も作れないんですか?
エンジニアはアホなんですか?
給料ドロボーなんですか?
日惨幹部がちんちくりんなんですか???
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 16:20:01 ID:Lq4BGX3/O
アホンダオタは無知をアピールする書き込みをしてしまう前に過去レスを読み返そうな。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:07:58 ID:TKMcGmbW0
>>779
全てがチンチクリンみたいですよ!!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:46:53 ID:3H/Z8Kyn0
>>780
惨オタは職無しの暇人だから
過去スレ全部読み返せるんだよな!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 22:58:46 ID:sTPsCRTi0
ほう、ンダヲタは過去スレに何が書いてあるのかを知っているとw
産ヲタ同様の無職なのか、あるいは自分自身が書いたからなのか。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 08:22:05 ID:8MFg3vFTO
>>783
拡大解釈あるいは妄想だな。
そのうち幻覚が見えてくるかもしれんぞ?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 17:52:29 ID:mX8qAZ8m0
日産のハイブリッドカーはいつ出るの?
絶対に売れないと思うけどw
ってか、日産も売れたら困るだろうな。性能が大したことないのバレるし。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 20:29:13 ID:rzeN5ekZ0
>>785

少なくても俺は悲惨車は絶対に買わない!
人生を捨てたくないからね!!!
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 23:51:00 ID:MyBgyTPb0
またホンダ工作員が暴れてるのか。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 01:02:51 ID:d53Rj9mUO
日産がモーター走行のできる3,5Lハイブリ出すものだからアホンダ焦ってるな。まぁ貧乏人のアホンダどもには関係ないが
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 03:46:45 ID:1GR5gkz/0
HVはニッチでEVまでの繋ぎじゃないのか?
まあそういうのは実際販売してから言おうぜwwwww
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 10:36:25 ID:wIbcuWFM0
それ以前に悲惨製3.5L+ハイブリッドなんて売れないから




そう意味ではニッチの王道
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 14:10:02 ID:WlDHspqs0
http://www.mag-x.com/blog/2009/12/post_1003.html

「来年にはハイブリッド車も出しますけど、これも販売サイドの要請を受けて、
ラインナップでもってた方がいいかななんてレベル。トヨタのプリウスに
対抗できるような代物ではありません。年末発売の電気自動車リーフが
こけたらどうするんでしょうね」
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 15:03:13 ID:wIbcuWFM0
>>791
>「トヨタやホンダは経営が苦しい中でも,将来を見据えて部品メーカーを守っている。
けどウチ(日産)は、とにかくいかに安く作るか、それだけなんですよ。社内では購買の日産なんて言ってます」(同)




   流石外資の犬(笑)
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 14:23:02 ID:dkTeccWM0
リーフなんて売れるわけねぇだろ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 14:35:02 ID:Nqj/XAco0
ハイブリッドは時速60キロを超えると、ガソリン運転に切り替わるでしょ。
だから日本以外では、あまり売れないんだよ。
ドイツで、日本の都市部みたいに、時速4〜50キロ程度で、しょっちゅう信号で止まって、
なんて運転はふつうではないわけだよね。
だからエコ車にしても、初めから高速でもエコ運転をする車でないとだめなんだろう。
EVとかなどになってしまう。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 15:09:44 ID:Awaik+h/0
NO
北米や欧州でも都市部は日本と変わらん

例を挙げると欧州ならドイツは国土面積も人口も、更にはGNPまで同じ様なもの
ドイツはアウトバーン、北米は田舎や砂漠があるという事

そしてHVは高速でもバッテリーある内はバッテリで走るよ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 15:15:52 ID:x6Ij+fwmO
>ハイブリッドは時速60キロを超えると、ガソリン運転に切り替わるでしょ。

今さらこんな馬鹿な煽りをするのってサンヲタぐらいしかいねーよ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 15:43:05 ID:bDsY33q/0
日本と外国は結局一回に乗る距離がちがうんだね。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 15:44:41 ID:bDsY33q/0
思うほどハイブリッドが外国では売れないね。
日本と外国では人が車に求めるものがちがう。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 17:39:25 ID:GSk5uBzP0
売れないんじゃなくて「売る車がない」んだよ。
事実上、量産大衆車でハイブリッド車を持っているのはトヨタとホンダだけ。
しかも世界中の拠点で確実に売れる能力があるのはトヨタ1社だけなんだよ。
そのトヨタを以ってしても、プリウスは北米と日本で手いっぱい。
ようやくオーリスHVで欧州でもまともに売れる体制ができつつあるって段階なんだよ。

だいたい、欧州でHVが求められていないんなら、なんでわざわざベンツとBMWが組んでまで
HV車開発をする必要があるんだよ。少し前までなら絶対に考えられなかったことだ。
虫の息の北米高級車市場と日本市場のためだけのはずがあるか?

しかも日産だって、今さらさっむいHVを出してきてるよな。いつ売り出すのかすら分からんけど。

サンヲタもいい加減にさ、日産のHV軽視戦略が失敗だったことを認めろよ。
草々さんみたいになりてえのか?それだけは絶対にイヤだろ?w
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 17:41:56 ID:DnpOAxd+0
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 17:54:10 ID:gbd9SXcA0
別に日産の味方をするわけではないが、日産はカリフォルニア州の郵便局に燃料電池車を納入したのが最近。
クリーンディーゼルもエクストレイルを出している

大手三社は一応メジャーな環境技術車は一通り開発して、今後の主流がどこへいっても対応できるようにしているのでは。
それぞれ本命は見定めているだろうが、保険としてはどこもいろいろなことをやっているはず。
そういう意味ではヨーロッパのメーカーもハイブリッドは出しているが、本命としてではないよ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 06:07:52 ID:uFp+4S6V0
>>794
俺の乗ってるHV、60km以下でも常時ガソリン運転だぞ。
最近気筒休止走行なんて使わない。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/14(月) 12:00:00 ID:TwYLLI/R0
オッサン リーブ21ってEVは予約できるの?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 01:14:22 ID:LHRd6dEW0
23
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 19:49:30 ID:+TLbI4ZR0
>>803
できるらしいが、予約数が低くて公表できないみたいよ!!
悲惨
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 06:53:39 ID:05ONzmAJ0
【技術】東京理科大、磁石を使わないハイブリッド車用モーターを開発 プリウスと同等以上の性能を実現
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261009639/
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 17:54:07 ID:4ZA93R3x0
お友達のRX400hが高速で、アクセル踏んでないのに加速し続ける現象でた。
ブレーキ踏み続けてアクセルポンポン踏みなおしたら、直ったそうな。
加速し続けてるときは、クラクション鳴らしながら走ってたんだって。
命の危機を感じたそうな・・・

ヨタのハイブリッドはこんなもんか・・・。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 18:04:48 ID:4ZA93R3x0
↑話し聞いたときは、ホントかいなと思いました。
みなさんどう思います?

やっぱ、作り話ですよね・・・。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 18:15:22 ID:POhzAI9NO
プリウスの内装は昔の軽自動車並みのチープさだな。
トヨタお得意の値段以上の内装にみせる技を使えないほど、ハイブリッドシステムに金がかかってるのか

あれはないわ。
200万出して昔の軽自動車に乗ってるオーナーはどMだなWW
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:52:53 ID:gzn8uTkQ0
いろんな人に聞いてみると、
ペダルの構造ですが
異物挟み込みを起こさない構造のペダルが付いているのは
海外メーカーではBMW、Benzなど。
国内メーカーでは日産だけだって・・・。

トヨタが北米でペダル引っかかりの問題を起こした時に、
海外メーカーは「はぁ?基本でしょ!」状態だったとか、じゃなかったとか。
日産も、そう思ったに違いない。

ヨタもそうだけど、それ以外の国内メーカーは大丈夫かいな
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 01:07:07 ID:M/tjM1LO0
>異物挟み込みを起こさない構造のペダルが付いているのは

それ、どんな構造なの?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 15:05:04 ID:qMFuRVKj0
エアアクセル
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 23:11:06 ID:DTf5I6bd0
HIVりっど
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 23:26:18 ID:pX01Bj8E0
>>772
ホンダを擁護するつもりは無いが、、、
>「ホンダは6速以上のATが作れない」
ホンダは作らないじゃないの?
>「ホンダは高性能スポーツカーが作れない」
NSXは高性能じゃないのか?
>「ホンダはプレミアムカーが作れない」
ホンダにプレミアムさを求めてはいけない。
そもそも路線が違う。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 00:56:29 ID:eVPHm2Fx0
出来ることを証明したら後は放置か。
S2000にしろ、NSXにしろ。
何時の時代も安心価格で本気でユーザーのことを考えたスポーツを欠かさない日産のほうが好感が持てる
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 10:40:43 ID:26FmSfka0
>>815
Zもスカも安心価格とは呼べん

しかも50代以上
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 17:53:10 ID:LrU/XmFU0
>>815
じゃあGT−Rでも買ってやれよ
安心価格だろwww
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 12:15:21 ID:Imlu9c9hO
>出来ることを証明したら後は放置か。

ティーノハイブリッドのことか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 12:48:30 ID:O2JKmcoPO
日産の車は数万キロ走ったらすぐにヘタるからヤダ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 17:22:53 ID:ILVyQw3/O
それを言ったら
どこの車でも車種によってはそうなるだろ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 00:13:21 ID:Mbt1K82F0
ホンダは確かにエンジンにかんしては技術あるよね
NSXは置いておくとしてもS2000は類稀なる車だった
あれほどのエンジンと車はなかなか作れるモンじゃない

だけど「ほらFRだってMRだって出来るでしょ、
本気でやればざっとこんなもんですよ、だけどうちはFFでもここまでやれるんですよ」で
消費者の度肝抜いたらさっさとディスコンして
FFキモコンパクトを格上げしようとしてるようで、その姿勢がイヤらしい。
泥臭いやり方でどこかズレてる日産のほうが俺としては好きで応援したくなる
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 08:21:25 ID:m2cb9pMCO
>>821
スレ違い。こっちでやれ↓
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1237986100/
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 12:42:43 ID:vvjDTIC10
まさしく、定例サンヲタのンダコン炸裂
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 12:49:12 ID:fGr3AbFOO
新型フーガのエンジンは5万kmで壊れるという噂

あとフーガハイブリットはクラッチが焼けてる現状
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/28(月) 16:16:17 ID:yehOxzgp0

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1261391151/

チョンやシナ人がたむろってるぜ!
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 14:24:47 ID:DTcNyV5EO
今年もハイブリッド車が作れない日産を生暖かく見守っていきましょう!
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 18:40:21 ID:oXrxu7eQ0
見守るだけじゃなく買ってやれよwww
ルークスあたりwww
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 19:42:36 ID:BFFOURo50
>>827
いやだね! 鈍くさい日本人と思われたくないです。
悲惨自動車株式会社とは関わり持つと不幸になるらしいし!
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 18:21:38 ID:pG/f1G43O
まともに売る気がないフーガハイブリッドだけ出して株主をごまかすつもりだな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 18:57:58 ID:ZFsRn1c60
フーガハイブリッドがクラウンハイブリッドより売れるって思ってる馬鹿がいるのだろうか
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 23:30:50 ID:m+HHQ+Px0
日産車でも、モコ、ルークス、オッティ、キックスあたりは
ゴーンの技術力軽視の悪影響を受けてないから、安心して買えるぞ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 01:01:16 ID:WvPNakz70
>>829
ごまかしはしないんじゃないの?

出したという実績を残して、株主の質問をかわす材料にするだけさ!
だから売れなくても権の目的は果される予定。 それだけの車さ!!

技術もない!金もない!中で頑張った社員君達は可哀想に、まっ、
お仏蘭西の奴隷だからしょうがないけどネ!
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 15:25:30 ID:7rZs7CBE0
23
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 12:12:00 ID:VQjTLz4n0

なぜ、ハイブリッド第一弾が「高級車」フーガなのか?




売れてしまっては困るからです。
売れてほしくないわけです。
そもそも、「売ってもよい商品」には満たない程度のモノだからです。
しかし、とりあえずハイブリッド出さないことには・・・ということで、
中途半端なモノですが、仕方なく出すんです。
だから、ハイブリッドを普及させようなんて、端から思っていません。
そんな技術がないですし。


835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 14:32:50 ID:RcCj0aT+0
ハイブリットに関しては元はトヨタから供給。
軽と同じであまり興味ないようです。
電気自動車で一発逆の線略のようです。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 15:47:27 ID:wNO12WLt0
日産は全面に出していないが、リーフとかバッテリー別売りだろ。

別売りって聞いた瞬間、客が帰ると思うぞ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 21:32:02 ID:aTT92V8jO
バッテリー込みでプリウスPHVに勝てなきゃ出す意味がないね。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 12:43:55 ID:q37ehNvU0
プリウスプラグインHVは200万円台での販売目指す

リーフはバッテリ別で2百数十万+バッテリリース代毎月イ1万円を延々と払う

 リーフ憤死
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:03:50 ID:fmP+ZOSY0

日惨は、環境なんて向いてない。


ここは開き直って、


フルライン大排気量ツインターボエンジン化したらどうですか??



マーチにも3Lツインターボとか。

840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 01:19:31 ID:Ko5qSjlF0
23
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 17:58:43 ID:qhR8d4zD0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100118-00000517-san-bus_all

トヨタのHVだけで年産100万台オーバー
葬送よ、世界規模でもニッチと呼べないぜ(笑)
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 19:21:43 ID:6j9/pxUf0
>>841
それが全部欠陥車だったら・・・・空恐ろしい。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 19:35:14 ID:iy3D6pydO
>>842
そんなことよりリーフの開発遅れを心配した方がいいよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 21:01:33 ID:n8tjihYA0
2011年登場予定の次期ノートは是非ハイブリッド仕様、EV仕様をリリースしてほしい。
ハイブリ仕様はリッターあたり45キロ以上(プラグインだと65キロ以上)を希望。

プリメーラ後継?のリーフ4ドアセダンの登場は早くても2〜3年以上先か。
その時は日産とインフィニティの両方でリリースしてほしい。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 12:42:07 ID:mS21Vpnh0
>>844
妄想も程ほどにな

日惨EVは縦置きしかパッケージング上無理
エルグランドもFFになるし、日惨では乙・スカ・糞我しか横展出来ない

現状の販売台数や市場からしても売れません
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 22:52:25 ID:wA1vEkD30
ヨタ欧州でもリコールだね!
HEV含め、普通のガソリン車もまともに作れてないじゃない〜。
走る棺桶〜

そのつけは、ユーザーに価格で転嫁します〜w
ってなことになるのかな〜

国内マスコミなんで騒がないんだろう〜
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 22:02:21 ID:JPFfZjHL0
リーフって、100台限定ですか?
100台のうち、80台は日惨関係で納品予定って本当ですか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 22:07:25 ID:XxqOfQ2h0
mjd?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 22:46:23 ID:adD/Jr+Z0
>>845
??EVに縦置き、横置きもないだろう・・・・
ちなみにリーフのEVプラットフォームはFF用をベースに専用設計されているんだけどね。
どちらかといえば、FR車の方が厳しいと思うが?

もしかしてハイブリッドと間違っていってる?
ハイブリッドはFRの7AT部分を取り換えるだけでできあがるから、フーガ以外にもスカイラインやZなどFR車には簡単に対応可能。

FF用も当然開発中で、セレナなどに搭載される予定らしい。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 22:49:41 ID:adD/Jr+Z0
FR用は、エンジンとミッションの間に新開発の3Dモーターを内蔵しているみたいだけど、
FF用は、1つのモーターで2個の出力ができるスーパーモーター採用してくるような気がする。

1つは駆動力用。もうひとつは発電用に使えて、駆動と発電を同時にできるのが特徴。
スペース効率も高くなるし、FF用にはかなり適していると思われる。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 08:46:22 ID:ygQfDuRt0
>>845
>2011年登場予定の次期ノートは是非ハイブリッド仕様、EV仕様をリリースしてほしい。

HVとはっきり書いてあるぜ(笑)
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:19:46 ID:E89vlpMj0
日惨のHVは、「ハッチ・ヴァック」の意味です。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 00:10:27 ID:fY11rVbc0
自称ハイブリッドスポーツカーCR-Zのゼロヨンタイムが、
X-トレイルのクリーンディーゼル車より遅いことを知ってフイタwwwwwwwww
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:01:25 ID:a8JFCRZX0
スポーツカー なんてパンフレットのどこにも書いてないぞよ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:03:04 ID:a8JFCRZX0
糞鈍重某3.5日産製2シーターはカタログに 堂々と スポーツカー と記述あったがな。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 11:05:50 ID:fY11rVbc0
燃費も大したことないCR-Zがスポーツカーでないなら、エコカーにもスポーツカーにもなりきれなかった出来損ないってことか。
フロントマスクは昔のボンネットトラックみたいだし、あれは何がしたくて出したクルマなのよ?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 11:16:44 ID:3NzNKiFlP
>>846
>国内マスコミなんで騒がないんだろう〜

子供店長に首根っこ抑えられてるから。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 12:23:57 ID:30Yw7kzh0
>>856
もう販売されてるの?話題にすらなってないから知らなかった。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 13:26:15 ID:ABbMIv1W0
>>858
まだ正式発売日&発表前ですよ。
受注は2000台超えたらしく、今予約しても発売日納車は不可だとか。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 13:28:43 ID:5reJDeJj0
俺はフィットHVを待つぜ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 14:24:01 ID:30Yw7kzh0
>>859
そうなの?
>>856があたかも発売したように書いてたからさ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 00:45:04 ID:fjeKQQ5H0
CR−Zは俺も好かん。まずデザインだな。
6速MTだとかを売りにしてるみたいだけど
それもなんだか時代錯誤でコンセプトがはっきりしないよな・・・意気込みは買うけど。

ところで今頃になってインサイトが欲しくなっちまったぜ
今日たまたまインサイトのエアロバージョンみかけたんだけど、
あの不恰好なタマゴ型ボディが驚くほどかっこよくなっててビビった
ネットで調べると無限のエアロパーツキットなんだとか?
もともとエアロパーツとかホンダ車のなんとかタ○プRとかって、ガキっぽくて好きじゃなかったんだけど
元々はこのカタチでデザインされてたんじゃないの?って位自然だった
よく考えたら200万以下って激安だよな

以上チラ裏
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 11:04:23 ID:76yohTMr0
今日は日曜だからチラシには困らんハズだがな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 22:25:48 ID:u8IdpYnB0
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 19:02:30 ID:s2CL1mGzO
リーフの開発遅れは大丈夫なんかね?
HVより開発が簡単なはずのEVで遅れるとか馬鹿か?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 19:13:57 ID:0K56uZih0
今ハイブリ買うならインサイトだな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 01:12:46 ID:KFR1oINT0
いや、CR−Zだな。
届くのは月末だけど。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:34:16 ID:adHi4FTX0
23
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 22:27:18 ID:g4OX2IxG0
リーフはバッテリーが鬼高だからな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:36:53 ID:GwS84wp10
>>807 これか!?



米消費者団体、急加速問題でトヨタの対応非難


 [デトロイト 7日 ロイター]
 米消費者団体セイフティー・リサーチ&ストラテジーズは7日、トヨタ自動車<7203.T>製の車両が突然加速する問題について同社が全面的な調査を怠ったと指摘、今後リコールが拡大する恐れがあるとの認識を示した。

 同団体は、今週、米下院監視・政府改革委員会で行われるトヨタ車の不具合に関する公聴会で証言する。


 同団体の創設者ショーン・ケーン氏は「米国で今後1年間、一連のリコールがあるのではないかと予想している。トヨタは、様々な問題、様々な車種に対処することになる」と述べた。


 同団体は5日、180ページにわたる報告書をウェブサイトに公開。「トヨタ」「レクサス」ブランドの車両が突然加速する問題の原因がまだ完全に究明されていないと指摘した。


 報告書によると、「突然加速」の問題については、今回のリコール対象車以外でも、以前から苦情が寄せられており、苦情件数は約2260件に達しているという。

 
 トヨタの広報担当者、マーサ・ボス氏は「現在、報告書を見ているが、現時点ではコメントできない」と述べた。




871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 19:25:25 ID:zE+psKZ+0
なんでサンヲタってトヨタコンプレックスなの?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 08:29:15 ID:+KSOTHOqO
いまだにトヨタをライバルだと思ってるからだろ。
トヨタはすでに手の届かないところに行ってしまったのにね。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 08:52:46 ID:QttwRg7V0
>>871
いやそれ以上に本ホンダコンプレックスwwwww
未だに業界2位だと思ってるからなwwwwwww
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 22:52:14 ID:/5USG6uf0
惨オタは、すでにトヨタ・ホンダの背中を追うことを諦め、

ターゲットを三菱にロックオン。

875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 20:49:53 ID:tYu52hc60
>>874
惨オタでなく悲惨自動車自身が三菱に追いつけ!ってところだね!!
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:09:49 ID:euxrjbjY0
利益はトヨタは大赤字で問題外。
悲惨はホンダとトップ争い、それが現実。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 00:14:22 ID:IOh9DVTR0
日産は既にハイブリッドカーを作ってるじゃねーかw
スズキ・三菱のクルマに日産のエンブレムの「ハイブリッド」カー、しかも軽自動車の!wwwwwwwwww
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 13:34:36 ID:O5QXhru4O
フーガHVまだぁ?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 14:02:09 ID:sLMjgH+J0
もう少し。
CR−Zなら今週。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 18:37:11 ID:O5QXhru4O
CR-Z楽しみですね!
サンヲタも痩せ我慢せずに楽になればいいのにw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 12:55:38 ID:Mr2/mgQA0
糞我HVはエコ減税終了後の9月だろ

 オワットル
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 01:20:12 ID:uq366hBd0
>>878
開発中止
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 21:30:07 ID:+iyh2EAU0
リチウムイオンバッテリー搭載HV第1号の座はメルセデスベンツに奪われる。

日産、ほんと何やってんだろうね・・・
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 21:40:10 ID:ZZePsQn20
やるやる詐欺
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 00:20:13 ID:o/OmUtYS0
出す出す詐欺
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 12:18:35 ID:k9td3Dnd0
>>883
はぁ?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 18:34:02 ID:aNTL42qL0
>>883

プリウスのプラグインハイブリッド走ってるの昨日見た。
あれリチウムイオンなんじゃないの?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 19:17:36 ID:eN7+UCBz0
それ以前に、ティーノハイブリッドはリチウムイオンだろ。
もっともその当時、>>883は物心着く前だろうがなw
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 12:36:20 ID:rJwhKWBn0
>>888
ちょこっと作ってオシマイ。そんなとりあえずモデル入れんじゃねえ

www馬鹿か?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 21:31:56 ID:c6OuCzdt0
>>889
その「ちょこっと作ってオシマイ」の車のモーター出力と
メルセデスHVのモーター出力が同じ件について。


えーっと、メルセデスは一体、何年の後出しだっけw
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 21:33:52 ID:9ODJKYt20
S400 ハイブリッドをディーラーで乗ってきた〜
ベンツのシステムって、アイドルストップ装置なんだよね〜
クラウンマイルドハイブリッドとやってることは同程度。
CIVICハイブリッドと体感上変わらん。
そんなのが1000万以上するのはなんとも・・・。
Hybridという名前ほしさの、しょぼいハイブリッドってとこかな〜。
内装は良いんだけどね。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 09:23:27 ID:K8ZEMDyh0
23
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 13:56:23 ID:hmdl30Wz0
しかも燃費はシビックの方が遥かに良いのな。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 00:52:24 ID:41dG+N6C0
>>888
そいつもそうだけど、このスレにいる奴ってフルライン爺の臭いもするんだよな。
たかだか100台の車を引き合いに出されても困るんだけど、フルライン爺にとっては
「出た」ことだけが重要らしいから話にならない。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 17:53:16 ID:A7Xx7+zy0
ん。
ティーノにしてもハイパーミニにしても本当にその台数が、「一般販売」されたかも怪しい
実際は大半が関係部署に渡ってオシマイ、という可能性高し。

アフター考えたらどう考えてもリスク高すぎだからな
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 21:28:29 ID:QNhSnxyq0
まあホンダはリチウムイオン電池のハイブリッド車も電気自動車も未だに出せていないから
技術が足りないことにンダオタが悔しがるのも無理はないよ。

897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 21:41:57 ID:1vWzNx170
日産は韓国車よりも劣ってますよw

【自動車/米国】ホンダと富士重がトップ 米誌の自動車メーカーランキング調査、トヨタは3位[10/02/24]

米消費者団体専門誌コンシューマー・リポートが23日発表した2010年の
「自動車メーカーランキング」で、ホンダ(昨年1位)と富士重工業(同2位)が
並んでトップとなった。
リコール問題に揺れるトヨタ自動車は昨年と同じ3位だった。
ホンダの1位は4年連続。

同誌は独自に行った走行試験などの結果をもとにランク付けし、トヨタについては
「リコール問題にもかかわらず、全体の平均を上回る信頼性を示した」とした。

10年型モデルの部門別ベストカーでは、10部門のうち昨年5部門でトップの評価を
得たトヨタは、今年1位となったのはグリーン部門のプリウスなどわずか2部門。
日本車が最高の評価を受けたのは昨年の8部門から6部門に減った。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100224/bsa1002240931010-n1.htm

■Consumer Reports http://www.consumerreports.org/cro/index.htm
 February 23, 2010 2010 Consumer Reports automaker report cards
 http://blogs.consumerreports.org/cars/2010/02/2010-consumer-reports-automaker-report-cards.html
100点満点で、
77点 ホンダ スバル
74点 トヨタ
73点 ヒュンダイ/起亜
72点 日産
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 21:57:28 ID:Wd1TzPGC0
>>894
>たかだか100台の車を

100台じゃねーよ。
調べてみな。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:04:13 ID:Og/DNHdd0
リチウムイオンにも2種類あって日産のラミネートなんとかって電池は
安全性がかなり高いって話だよな。放熱性が高くてコンパクトで。
一旦開発中止してたのに再開してすぐ開発できて特許取りまくったのは
奇跡に近いって雑誌に書いてあったな。
この方式のが使えなくてトヨタを含めて他社はリチウムイオンでかなり苦労してるらしいな。
今度のフーガHVはモーターだけで時速100kmまで出せるんだってな!
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:32:29 ID:IG+cfi/g0
日産に特許押さえられているからホンダのハイブリッド車は進化しないんだな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 16:06:12 ID:DJXXvKtH0
>>898
http://ja.wikipedia.org/wiki/日産・ティーノ

>2000年には、100台限定でハイブリッド仕様も設定された。

>2000年3月23日
>日産自動車として初の一般販売用ハイブリッド車「ティーノハイブリッド」(100台限定生産)を発表。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 16:14:10 ID:DJXXvKtH0
もういっちょ
http://www.carview.co.jp/news/1/953/
>日産自動車が『ティーノハイブリッド』を3月23日に発表。
>まず100台が販売され、4月14日14時よりインターネットのみで先着順に購入予約を受け付けます。
>その後については、反響を見て増産を検討するそうです。

100台という数字は間違いなさそう。
>>898よ、どう落とし前をつけるのかな?

それと、その後増産されたというソースも見つからない。
一般民間人がこの車に乗っているというソースも見当たらない。
これって市販したと言えないだろ。

ハイブリッド車の分野に於いては、トヨタホンダどころか他の自動車メーカー
にすら遅れを取ったのは紛れもない事実。
ひとえにこれは「研究開発費の大幅なコストカット」をおこなったゴーンの責任。
たしかゴーンはこう言ったよな。
「役員はリスクを背負っているのだから高額報酬は当然だ」と。
ハイブリッド技術の遅れで市販車投入できないために、現場レベルでは
不満が噴出していると聞く。
ゴーンはどう弁明する気だろうか。また「口封じ」か?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 16:16:25 ID:EpH+LRKN0
>>901-902
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report0946.html


>100台という数字は間違いなさそう。

100台しかない車なのに、なぜ対象台数が134台なのだろうね??
オトシマエつけてくれるよな?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 17:53:34 ID:Q09pMSG80
>>903
簡単なこった。
リコール対象台数=総生産台数
販売台数ではない。
当然市販台数より多くて当然。。






 さてと・・・

オトシマエつけてもらおう。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 17:59:09 ID:Z0KkyK2e0
く、苦しすぎるww
あのな、一般に出回ってるからこそのリコールなんだよ。
100台しか出回ってなければ100台しかリコールされないんだよ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 18:18:27 ID:ELPnO11x0
>>905
特定の法人向けとかだと市販とは言わないから難しいところ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 22:11:15 ID:TZVDnMBn0
>>905
どっちにしてもだ、100台だぞ100台。
日産って毎年何万台の車を生産しているメーカーか知ってるのか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 22:19:17 ID:9OvIrcdx0
100台そこそこの台数なんて昨年夏のプリウスなら8時間労働でなら
1時間もあれば出来てしまう台数だね。
34台なんて昼休みで飯喰った後に寝てる間に出来てしまう台数だ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 22:47:37 ID:CIDLhlut0
厚木市に行けば、ティーのハイブリッド走ってるよ。
よくみるよ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 10:34:02 ID:AQikZJdJ0
そうか、3台以上の写真うp出来たら信用してやるよ、はったり君
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 06:10:42 ID:5tI0iyPY0
クリーンディーゼルに期待。
フガにでも積めば?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 07:28:32 ID:bJ3XgWsq0
ホンダのインサイトはハイブリッド車ではありません。
インサイトは『なんちゃってハイブリッド』車です。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 07:45:05 ID:I0gdGDfU0
日産を馬鹿にするな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 09:05:49 ID:iu1IvAI10
馬鹿にする対象では有りません。
哀れむ対象です。
神奈川どころか日本には要らない企業です。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 10:54:44 ID:6VXEv92e0
>>908
(笑)↑用無しって事?
都内でレクサスに制覇され、東京から追い出され格埋め立て地の神奈川に移転。
(今更事業を立て直すって車でなく本社。)
販売も既にルノー下請けになってから猛烈に激減
これが県民ユーザーが避けてるだよな。
系列崩壊後戻ってきて神奈川の現状は、
豊田 ほぼ5割制覇(ダイハツ他除く、系列入れたらほぼ7割だな)本田2割弱 
日産第3のメーカーに沈む。
916_:2010/03/13(土) 11:33:41 ID:xRpVVjtT0
アホンダ必死すぎwww

917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 13:23:15 ID:Ce9BkzNt0
ホンダ以下ってもう完全にオワッテルな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 17:58:46 ID:r7XefN/gO
>>917
それじゃトヨタ以外全部終わってることになるじゃん
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 22:54:00 ID:TPvSxObD0
アメリカ、中国で土下座しているトヨタは愛知どころか日本には要らない企業です。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 18:17:42 ID:Nyese9TL0
>>919
謝罪するなんて偉いじゃん!
ゴーンなんて経営計画が未達でも個人情報漏らしても社員が不祥事起こしても
謝ったことなんて1度もないんだぞ?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 21:44:02 ID:EHNWlbtS0
トヨタも経営計画が未達でも個人情報漏らしても社員が不祥事起こしても
謝ったことなんて1度もないんだぞ?

おなじじゃね?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 21:55:52 ID:oJqOd+8P0
役員報酬が違いすぎる。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 14:44:34 ID:KV9WLFON0
>>921
トヨタが個人情報漏らしたことって何かあったっけ?
ディーラーレベルではあったと思うけど、それってトヨタ本体が謝る必要あるの?
日産販社社員が人殺しした時も「日産と販社は関係ないだろ!」とか言ってたよな。
それに、日産の個人情報漏洩って500万件だろ?
そんな規模の個人情報漏洩なんて前例がない。
日産のそれ相応の上級役員が謝罪する必要性があるんじゃないの?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:34:27 ID:MEZzXeLH0
923>
なんだ・・・
結局、トヨタマンセー野郎のクソダメスレかw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:06:29 ID:SkyvNZ3Y0
>>924
マンセーも何も、意味なくトヨタを持ち出したから、それに対するレスだろ。
スレタイ読めよサンヲタw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:19:36 ID:mpELqTr50
サンヲタなんて無いさ
サンヲタなんて嘘さ
寝ぼけた人が
見間違えたのさ
だけどちょっと
だけどちょっと
僕だってこわいな
サンヲタなんて無いさ
サンヲタなんて嘘さ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 20:32:40 ID:8L+yH46t0
ハイブリッド軽視が今の惨状か
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 18:25:04 ID:AmqHxD3XO
リーフが補助金込みで約300万円か。
市街地じゃおそらく100km程度しか走れない車に、はたして誰が300万円も出すのか興味あるね。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/02(金) 13:34:37 ID:kylpVxuN0
test
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 20:48:24 ID:Tf6Oy0ra0
CR-Zすでに1万台越えだって。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/03(土) 20:56:58 ID:pAu0bB+Z0
ちょっと変わった車を買いたい層が
3-4月にCR-Z、4-5月にi-MiEVに飛びついたら
12月にリーフに飛びつく人が残ってなさそうだな。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/04(日) 23:05:00 ID:OOuSGeTX0
日産は電装系が弱いと言われてるけど
技術的な問題と言うより政治的な問題って気はする
なんせトップが過渡期の車を作らない方針だったから
複雑制御になりがちなハイブリッド開発にリソースを割けなかっただろう

だが、このエコカー減税のご時世、HVの弾がないのは大分キツイだろうな
EVでイメージ向上なるかってとこかな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 23:27:51 ID:SieRXNiJ0
エンジンとモーター2つの動力を持つ複雑なハイブリッドは諦め、
ラジコンのような簡単なEVに逃げるのですね、日惨。
らしいです。


934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 23:32:10 ID:0K/P00mq0
とりあえず7000台くらいの予約?受注?はあるらしいね。
でも、量産出来ないからか、取り合いになってる。って記事読んだわ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/05(月) 23:59:23 ID:x6nzAuL00
誰がリーフなんて買うんだよww
完全に終わったなwww
最終手段でGT-Rに、トヨタ様からプリウスのハイブリッド売って貰って
GT-RHVなるものを作って、リッター15kmは走るスーパーカーを
1200万くらいで売り出せば少しは面白いかもなww
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 19:20:57 ID:u9guGOi5O
日産の営業って大変だろうなあ。
いまどきHV車なかったら売れないだろ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 23:41:59 ID:wECXgDWy0
ここにも頭痛が痛い奴出現w
もういい加減にしてくれw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 00:51:15 ID:QIec5wxz0
数年遅れてる車を売らないといけないから
キツイよな。
ベスト10に
毎月1台も入ってないもんな。6割トヨタ 他ダイハツスズキホンダ それ以下だもんな。
売れる車がないから営業もやる気ないやろ。
日産は、電気で一発逆転を狙うが・・
もう差が付けられ杉。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/12(月) 12:09:29 ID:suussmo9O
今年に入って、インサイトなんか既に軽を除いた月間販売台数でもベスト20にも入らなくなったからな。
いい加減ハイブリッド神話を信じるのを止めたら?
ハイブリッド車が唯一売れる日本でこれじゃあねぇ。
アメリカじゃプリウスの在庫もだぶついているみたいだし、
販売から一年も経たずにインサイトはどこの市場でも売れなくなったみたいだな。
まあアメリカと欧州じゃ始めから売れていないんだから仕方ないか。
インサイトなんて所詮はエコカー減税と補助金という理由だけで日本でまあまあ売れた程度か。
開発費はなんとか回収できそうだな。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 09:21:29 ID:tU+BpCM8O
またホンダコンプレックスか
トヨタには勝てないとようやく悟ったみたいだなw
でも、ホンダとの差もじりじり広げられてるよ?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 10:38:31 ID:kqcr8v220
フェラーリやポルシェでさえも、フルラインHVを打ち上げてる
シボレー・ボルトも発売秒読み段階
昨日テレビでゴーンは、これからはHVが主流だって言ってたぜ

>>939はフルライン爺だろ
そんな機械音痴の上に経済音痴、世間から取り残された阿呆だよ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 11:01:57 ID:KdW0yAx00
最近またフルラインがでしゃばってきてるな
そのうち草々並みのホンダコンプレックス炸裂しそうだ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 12:45:59 ID:kqcr8v220
フルライン爺は、新車販売スレにも沸いてる

グループ連結(ルノーGr)と単独企業(ホンダ)との区別もつかん経済音痴(笑)

機械音痴だけじゃなねえからボケてんだろ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 12:52:57 ID:hP6bCRRaO
日産はあんな奴を社長にしたからダメになったんだよ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 13:50:30 ID:3Drn0bqO0
>>944
Z33出したから許す。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 16:37:07 ID:IhjpRm7IO
フェラーリとポルシェのハイブリッド車は本気ではなく、あくまで欧州のCO2排出枠を意識した消極的なもの。
今のメルセデスやBMW程度のものだな。

まさかすべてがハイブリッド車になるとか勘違いしてんじゃねえの?さすがアホンダオタ(笑)

ハイブリッド車がスポーツカーに向かないのは、VWのツインチャージャー小排気量エンジン+7速DSGに
速さでも燃費でも敵わない出来損ない廃ブリッド車のCR-Z見れば理解できるだろ。

欧州じゃデイーゼルとガソリンの比率はほぼ拮抗しているが、ハイブリッド車なんて比較できるほど普及していない。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:45:23 ID:KdW0yAx00
その出来損ない廃ブリッド車すら作れない悲惨wwwwwww
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 17:53:38 ID:kqcr8v220
>>946
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/364268/
>モンテゼモロ会長は「これは最初の一歩。すべての車種にハイブリッドをそろえるのが私たちの目標だ」と話した。

すべての車種にハイブリッドをそろえる、これはトヨタ・ホンダも共通だな
流石サンヲタ、すべてがハイブリッド車になるとか勘違いしるのはお前だったな、カス(笑)

おまけに欧州の次期CO2規制が「消極的」程度でクリア出来る程甘い物じゃねえんだよ



機械音痴と経済音痴に輪をかける無知、死んでいいよ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 19:17:27 ID:IhjpRm7IO
>>948
すべてがハイブリッド車になるとか勘違いしちゃってるのはオマエと同じ真性馬鹿なンダオタ達だろ(笑)
去年のF1で使っいた運動エネルギー回収システムなんて普通はハイブリッド車に含めねえよ。
マトモな反論もできずに死ねとか言葉使う奴って情けないよね。
まあ親の教育が悪かったんだろうから仕方ないか(笑)それに白痴は自覚症状ないもんな。
機械音痴と経済音痴に輪をかける無知って、突然オマエの自己紹介してどうすんだぃ?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 08:59:02 ID:u50ej44s0
ぷぷ、お前の普通はお前だけの普通じゃねえか
どこに全てがhvになるなんて書き込みあった? テメエの妄想じゃなえかキチガイ

それに日惨嫌い=サンヲタと決め込んでる定番ホンダコンプレックス
おれはトヨタ・ホンダ・マツダが好きで特にホンダマンセーしてねえんだ、阿呆
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 11:30:17 ID:3HJD49zYO
ビチグソと同じく間違いなく無職ンダオタだから相手にするな。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 15:05:26 ID:u50ej44s0
サンヲタってのは被害妄想とか脅迫観念に苛まされてる精神障害者だな
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 16:02:34 ID:jUZDHZsR0
よほどホンダに抜かれたのがくやしいんだろう
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/14(水) 17:49:02 ID:u50ej44s0
ホンダに抜かれたって言ったってここ2〜3年の話じゃないだろう。
何たる粘着!  キモ!!
それと歳取ると年月が短く感じられるから、ジジイのサンヲタにとって10年が2〜3年に思えるのか
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/15(木) 11:59:54 ID:C1gku3Ft0
ハイブリッドが「エンジン技術の一つ」と考えれば、全車ハイブリッドは何ら不思議なことはない。
昔はエンブレムに誇らしげにDOHCとか16バルブとか書いてたけど、今は見ないだろ?
出始めは物珍しいからその技術そのものが有用か不要かの議論になるけど
一度認知されてしまえばそれが当たり前になる。

トヨタ方式はスステムがかなりでかいし専用タイプなので難しいと思うが
ホンダ方式なら他の車種への転用も比較的容易。問題はコスト面。
よってトヨタもホンダ方式の研究は続けてるだろうし、逆にホンダもトヨタ式を
ずっと研究してるらしい。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 04:11:02 ID:Ihxrj8Uw0
では、ホンダも今後はトヨタ式ですかね。マツダもトヨタですしね。
>>946
スレが頭痛になりそうだから仲介に入るが残念だが完全に負け惜しみですね。
ディーゼルは、欧州のみで日本で乗るのもただ知識ないだけだぞ。
(Xトレイルだね)エコとか言って対抗して出したが・・・
東京と地方のディーゼルの中身違うしな。
極端な話、地方で給油して東京では使えないって事です。
地方しか売れないし乗れない。
ガスのイメージも悪いし日本では確実に普及はしないしな。
まぁ今後は、日本ではバイオとかだろうね。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 12:39:04 ID:cj7sbjAP0
>>946は無知晒しただけだな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 12:46:58 ID:Gh4aaUau0
アンチ日産スレではサンヲタが、未だに日産の方が上だと誤解してる方ばっかりな様で・・・
この際はっきりさせましょ☆

連結ベース従業員数:ホンダ18万1876人>日産17万5766人
'08年度連結売上高:ホンダ10兆112億4100万円>日産8兆4370万円
'08年度連結営業利益:ホンダ1896億4300万円>日産▲1379億円
'08年度連結順利益:ホンダ1370億500万円>日産▲2337億900億円
'08年度世界販売台数:ホンダ351万7000台>日産341万1000台

その他会社格付け・株式等、どれもホンダのが上なんですが?
日産が上なのはルノーへの上納金(他スレ参照)と、多額の役員報酬(他スレ参照)位ですが・・・

熱心な日産マンセーしてみえる方は「ホンダは安物」という割りにこの結果は?
企業は雇用し、利益を上げる事で社会貢献するものだと思いますが・・・

伝統や昔の大きさからすれば日産が圧倒的だというのに異論はございません。
只、過去の栄光に縛られて今の経済を御存知ないかと・・・(以下略)


 まあ、間単にいうと【負け惜しみ】という事でしょうか。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 22:23:11 ID:WCazderR0
ところで、フーガハイブリッドの燃費はいくつだろうねぇ・・・。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 22:27:08 ID:hG2fq0kh0
20
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 00:24:41 ID:P7NGuFLo0
すでにVWもハイブリッド車をスタンバイしてるわけだが、日産はいつになるんだ?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/26(月) 03:15:54 ID:ufsqSu200

アメリカのアルバカーキ市ではHyブリッド車の燃料は無料だと‥
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 10:38:48 ID:zQtXGHow0
中国では300kmも走れる自家用セダンのEVが発売済み(笑)
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 10:55:58 ID:iAraDVs+0
>964-6
なんでそこまで必死?
気味が悪い
キミが悪い
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 10:57:57 ID:97benUYN0
昨日ゆで卵食ったら今朝下痢になった
黄身が悪い。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 12:56:52 ID:zQtXGHow0
日惨が嫌いな輩が集まったスレ
 日惨を毛嫌いして当然だな

少なくとも同じ安置スレでも、トヨタやホンダみたいにいわれの無い事や中身の無い書き込みではなく、事実に基づいている
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 15:41:29 ID:lMyJKlic0
        /ヽ   /ヽ
      _ /  ヽ_/  ヽ_           
    /            \         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
   /  /       \   \      /            ヽ
  |    ●     ●     |     /  《》RENAULT   ヽ
  |       ( ● )      |\    ヽ_________/
  |         |      .| \  . //////l l l l l l l l l l l l
   |       .ヽ_人_/      |   \  |/  \    l l l l l
   \               /\   \ |0  0    l l l l l
    \----------------/   \  .\|<        l l l
    /  NISSAN    |     \   | __/     / かわいい犬だよ
   /----------------|       \  \_____/  
_/            ∩ |        \         \
            ⊂ ̄ \__________      |
            ⊂ ̄    |                  |
            ⊂ ̄    |                 /
            ⊂ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 14:28:43 ID:QFo48t0Q0
>>966
それ以外にも、HV軽視路線を懸念する日産ファンも少なからずいるんだよね。
でも、そういう人まで十把一絡げにアンチ扱いするサンヲタがいるのは悲しいことだ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 12:37:20 ID:Ra3Kw+gj0
>HV軽視路線を懸念する日産ファンも少なからずいるんだよね。

www馬鹿以外皆そうだろ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 14:09:39 ID:R0UvdLFRO
そもそも日産ディーラーの営業マンがHVを欲していたそうだからね。
前にテレビでディーラーの所長さんが
「お客様から、日産にはHVないの?と聞かれて、どれだけ悔しかったか」と
力説してるシーンがあったよ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 14:12:59 ID:qcv0i2pL0
昔ティーノあったじゃん。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 15:02:44 ID:Ra3Kw+gj0
試験販売のレベルだよ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 16:33:11 ID:KrG8lxY00

以前草々が勝ち誇っていたなww
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 15:10:18 ID:jIYbEUB90
実験車のレベルだよ

975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 08:20:37 ID:TAM1jI7bO
ティーノとか日産の黒歴史そのものだろ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 12:36:32 ID:hqSkQLBU0
恥のティーノHVを自慢するwww馬鹿
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 21:33:06 ID:13MAr5Y50
いささか古いが、こうまで書かれているんだよね日産HVは。
日産はカルロス・ゴーン社長が2000年代前半にHVの開発を一時中止したため、トヨタ、ホンダに大きく水をあけられ、EVで巻き返しを図ろうとしている。かつて日産は「ティーノ」で独自のHVを国内でも発売したが、試験的な販売にとどまった。
http://www.j-cast.com/2010/04/09063983.html
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 07:25:20 ID:Vd0kta610
まあホンダのHVの特許が日産の半分位しかないからインサイトみたいなものしか出せないのでしょう。
アメリカじゃ居住性の問題からか売れないが、今年になってから100%減税になる日本でも売れなくなったよな。
欧州全体じゃ乗用車の半分はディーゼル車だし、フランスでは8割近くがディーゼル車。
そんな流れの中、クリーンディーゼルの技術も多段式2ペダルMTの技術もないホンダは欧州で出る幕なし。
HVなんて、おそらく世界一車の平均速度が遅い日本だけで盛り上がっているだけだし、
そんな日本でも10年後にやっと乗用車の1割がHVになると予測される程度の普及率。
こんなことを書くと、またンダオタが「欧州メーカーもハイブリッドモデルを発表しているだろ。」というような
コメントを書いてきて禅問答になるのだが、それはシビックハイブリッドのようなある車種の一仕様的なもの。
フェラーリが発表したKERSなんて燃費を良くするための機能でもないし、あれを同じハイブリッド車と思い込んじゃうのも
無知なンダオタくらい。

おなじみのジェレミーによるインサイト・レビュー
http://www.youtube.com/watch?v=g2nj2wMiY9k
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 07:46:37 ID:qRjt5Eyd0
HVの特許がホンダの倍あるのに
なんで悲惨はHV車を販売できないのwwwwwwwwwwwwwww
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 09:17:11 ID:e5kaS9Ev0
核心部分の特許をトヨタ・ホンダに押さえられてしまったので、
周辺技術の特許を大量に取得したのかも。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 12:20:56 ID:rOIFneKC0
つか、なんで日産ヲタはすぐにホンダをターゲットにするんだろうか?
そんなに悔しいのだろうか?
ホンダとトヨタの話だとトヨタには逆らわずにホンダのみを突っつく。
トップから従業員、ヲタまでもが同じようにホンダを突く。
不思議だ。洗脳されてるんだろうな。可哀想に。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>981

日本で確固たる2位の座を確保するってのが社内目標らしい。
従業員にとっては、ホンダたたきが当然になる。ヲタ=悲惨従業員


http://www.j-cast.com/2010/05/05065558.html
トヨタの1〜3月登録車シェアが48・9%という高さになった背景に
は、日産自動車の苦戦も影響している。同時期の日産の販売は前
年比22・2%増で、トヨタの50・6%増、ホンダの41・3%増、マツダの
40・0%増に対して低い伸びにとどまった。消費者をディーラーに吸
い寄せるハイブリッド車がないうえ、量販が期待できる新型車に欠け
たのが響いた。