【技術】静かすぎるHV車に低速時のみ「発音装置」、中3が発明★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
ハイブリッド車(HV)や電気自動車が静かすぎて、接近しても歩行者が気づかない問題で、兵庫県明石市の
藤原丸(まる)君(14)が名案を思いついた。タイヤに取り付けるだけの装置が、低速時だけ自動的に
「カチャカチャ」と音を出す仕組み。現在、特許を出願中だ。

発明した藤原君は同市立二見中の3年生。新聞で、「モーターで動く車はエンジン車と違って静かなため、
視覚障害者や高齢者にとって危険だ」と知り、あれこれ考えた。
「そうだ。タイヤの遠心力をつかえば……」とひらめき、今回の装置を考案した。細長く平たいジュラルミンのケース
(長さ約12.5センチ、幅約3センチ)の中に、10円玉のような円形の金属片を入れる。このケースをタイヤホイール
にナットで固定すると、タイヤの回転にあわせて金属片が動き、「カチャカチャ」と音が鳴る。時速約20キロを
超えると遠心力で金属片は動かなくなり、音がしなくなる。
母美紀さんが「兵庫県発明振興会」の会員で、会の岡本好晃理事長に相談に乗ってもらった。不快な音にならないように、
1カ月ほど材質や大きさの改良を重ねた。ケースの形をひし形にして、馬のひづめのような音になる「改良型」もできた。
岡本理事長は「低コストで、既存の車にも簡単に後付けできる」と絶賛。実際に使うためには安全性の検証や法的な
問題をクリアする必要があるが、藤原君は「実用化できたらいい」と期待している。

モーター車の静かさの問題は、国土交通省でも委員会をつくって対策を検討中。同省は、低速時などに電子音を発する
方向で議論しているが、「いろいろなアイデアが出てくることは歓迎」と話している。

[朝日新聞]2009年8月27日12時54分
http://www.asahi.com/national/update/0827/TKY200908270167.html

新「発音装置」の仕組み拡大新「発音装置」の仕組み
http://www.asahi.com/national/update/0827/images/TKY200908270171.jpg
発明した装置を手で触れる藤原丸君
http://www.asahi.com/photonews/images/OSK200908270071.jpg
前スレ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251350113/
★1:2009/08/27(木) 14:15:13
2名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:13:03 ID:abj/XG860
へえ
3名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:13:39 ID:c/0I8uvB0
4名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:14:35 ID:CjbcyJtd0
タイヤにガムくっつければいいんだよ
5名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:14:53 ID:CMKgcXEb0
そういやチャリのスポークにプラスチックの輪っかをいっぱい付けてたやついたな
6名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:14:56 ID:6yueuEc70
タイヤミサイルじゃなくて、リアルに弾丸が飛んでくるわけですね。 わかります。
7名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:15:25 ID:Yodtnh170
発明?
8名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:15:39 ID:e1XR3cCm0
車の音が無くなったら・・・
スゲー居心地のいい世界になりそうだ

無音でいいだろ別に
9名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:15:46 ID:EDiHpDqr0
低速時にエンジンを回して発電すればいいんじゃね?
10名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:15:58 ID:8C8C6ulY0
バカヒ新聞らしい近所ネタだなw

中学生レベルの発想なんて、とっくに大手自動車会社が特許取得していると思うぞ。
11名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:16:00 ID:oeGpnjNm0
スレタイの「中3」っておかしいだろ

ちゃんと「中学3年生の男子」って書いてあげろよ
12名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:16:26 ID:LMGOlZ150
写真絶対中2じゃないだろwww
13名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:16:30 ID:AjHGTkG50
20キロ以上でも、音なるようにして。
っていうかせまい路地を飛ばすバカもいるんだからどんな速度でも音は鳴らして欲しい。
14名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:16:41 ID:8Hs6xBhz0
将来のドクター中松だな
15名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:17:15 ID:VAyO5oA10
>>1
発想は良いけど、タイヤに付けるのはダメだな
安全性や性能に影響する
16名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:17:18 ID:YIRN+tcw0
ここまで、名前へのツッコミ無し。
17名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:17:40 ID:ClL0zAQI0
偏心ブレは解決済みかな?二個入ってるのかな。
18名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:17:43 ID:f5TkMnUb0
これちょっと前TVでやってたけど
深夜には迷惑だからまだ問題ありますね!ってアナウンサーが突っ込んでたなw
19名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:17:56 ID:3PURveNyO
>長さ約12.5センチ、幅約3センチ

の息子を持つ奴が↓
20名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:18:31 ID:CMKgcXEb0
藤原丸(まる)君(14)

この名前って

藤 原丸(ふじ はらまる)
藤原 丸(ふじわら まる)

どっち?
21名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:18:47 ID:FGRSgVSz0
こういう発明もいいけど、オレはやっぱりスピーカーからエンジン音を出したい。

個人の好みだから異論は認める。
22名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:18:47 ID:JeHKOO9+0
なるほど。賢いな。名前は変だが。
23名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:18:59 ID:0irdQpH7O
ホイールバランス狂うだろ。
高速で振動出ないのか?
24名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:19:04 ID:Zt8V9joc0
逆に走り出す時は

カチッ………カチッ……カチッ…カチッカチッカチカチカチカカカkk………(無音)

になるのか?
25名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:19:08 ID:WIbMsEyu0
またこの手のタイプの天才少年かよ。

親ばかもいい加減にしろ。

え、公明党員で、公文式の会員?


ふざけんな、よ。やらせだろ。

26名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:19:18 ID:WfiMnpYr0
舗装剥がして砂利道だけにすればいいだろ
27名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:19:21 ID:vBhX16wk0
10年後…





高速道路付近の住宅地で
渋滞時にカチャカチャする騒音が
社会問題になっていた
28名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:19:27 ID:sL96u0YX0
タイヤが破損したとき金属片が殺傷能力のあるエネルギーをもって飛んでく?
29名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:19:35 ID:b/tWt/LI0
>>17
ホイールバランスの問題以前に高速道路では、装置自体があさってのほうに飛んでいきそうな予感もする。
30名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:19:39 ID:+G6qn+MC0
>>16
改めて読みなおしてみた
名前を見て爆笑した
31名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:19:44 ID:pnVGYG3D0
>>16
全部が苗字じゃないのか?
32名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:19:47 ID:sp5i/6BqO
一方、文系は、運転席にメガホンを取り付けた。
33名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:19:52 ID:uumMscjA0
タイヤのナット締め忘れて外れたら、これと同じ事になる。
34名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:20:06 ID:T6HAcWWGO
デコチャリの名前かよw
35名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:20:08 ID:TZWMI9qR0
こういうランダム的というか雑音らしい雑音は日本人はきらいだからなぁ。
快でもなく、不快でもなく、けど確かに気づく種類の音が求められてる。
36名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:20:20 ID:lhU5D4Q00
中学生の発明にしちゃ良くできてると思うんだ
37名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:20:22 ID:YuDxsmNt0
これ特許出さずにトヨタに特許売りつけたほうがいいよ
特許出しても大手企業は絶対使わないから
38名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:20:22 ID:pQ2Pj4iP0
スピーカーから鳴らした方がいいんじゃねーの
玉が飛んできたら嫌だぞ
39名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:21:07 ID:CMKgcXEb0
>>21
そういうキット売ってるだろ
音はフェラーリとかポルシェとか選べるぞ
40名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:21:08 ID:LemN52Ja0
おれが想像したのと同じだった。
この中学生が賢いというべきか、おれのアタマが中学生並みというべきかw
41名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:21:29 ID:s5CEN/Hf0
小浜君じゃないの?
42名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:21:32 ID:kWqZvzEg0
カチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャ
カチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャ
43名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:21:40 ID:897bkLpYO
ウーハーの取り付けを義務付けてドゥンドゥンいわせればいいじゃん
44名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:21:42 ID:pTOCCS6k0
45名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:21:42 ID:QCcgUtzZO
なんつー名前付けるんだ親は!犬じゃないんだぞ!
46名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:21:55 ID:zDthcLH20
車のタイヤは、5グラムの偏りがあるだけで高速走行ができなくなる。
軸がぶれて振動するからな。

つまり、この中身は1グラム以下でなければならない。
47名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:22:09 ID:5D2PAwGz0
これ装着して車検受かんの?
中身飛び出して武器にもなるから売れ行き好調!
外にスピーカーつけて通りゃんせでも流せば。。
48名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:22:16 ID:/MmCv4ehP
タイヤを組む時に中に小豆を入れれば良いんだよ。
さざ波の音なら不快じゃあるめ?
49名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:22:27 ID:yx/6LaA30
船の名前かよw
50名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:22:40 ID:3Zf013/D0
>>20
1をよく読め
51名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:23:20 ID:sp5i/6BqO
一定範囲の風圧でしかならない、笛とかはないのか?
52名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:23:33 ID:Ns2aBi8I0
この発明使わないで別の方法でいくらでも同じ機能できそうだけどね
53名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:23:33 ID:2cbwXoF7O
良く考えたな〜
俺なら×型にするけどな
54名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:23:39 ID:Yo2UODQbO
つうか>>1の「低速時だけカチャカチャなる装着を発明した」まで読んで

「おいおい、まさかペットボトルにビー玉入れてタイヤに張り付けて、高速になるとビー玉が遠心力で張り付くから音しねえとかそんなんじゃねーだろなww」

と悪い予感が頭をよぎったが悪い予感ってのは当たるもんだねえ。
いかにも中学生の考えそうなことだが音が鳴ればそれでいいって事じゃないことに気づけよw
音鳴らすのなんて技術的に簡単だがどんな音をどんな音量で出すのがベストかというところが問題になってんのに…。
55名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:23:43 ID:21DZ1VTt0
SIEMENSのドレミファインバータ音にしろよ。

かっこいいぞ♪
56名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:23:55 ID:pYBmKFVJ0
藤原丸出航wwwwwwwwwwwwwwwww
57名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:24:00 ID:pcj5zWXM0
>>35
童謡でも流したらどうかした
58名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:24:23 ID:vjM/iHACO
うちのおワンコ様の名前はまるちゃんです
肉球のかおりがたまりません
毎日モフっています
59名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:24:33 ID:VAyO5oA10
志向性スピーカー使えば敢えて低速時だけにする必要もないしね
音量も調節できるし電子制御のがいいに決まってる
60名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:24:39 ID:EZyeb78K0
>>54
鉄板と玉の材質重さを工夫すれば音の大きさは調整できる
61名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:25:06 ID:vJnznMCIO
で、何デシベル発生出来るの?
深夜の住宅街とかじゃないと環境音にかき消されないの?
ヘッドホンとか携帯使ってチャリに乗ってる馬鹿にも認識出来るの?
62名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:25:07 ID:3yJTW1Kq0
低コストなのはいいけど

これではホィールバランスが取れなくて危険
前輪につけたら高速じゃハンドルがブレる
63名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:25:22 ID:CMKgcXEb0
ハネムーンの車みたいに空き缶引きずって走ればいいんじゃね?


ああ、俺って中学生以下だなぁ
64名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:25:49 ID:VMKYcQzC0
成型のアルミじゃコストも高いし微調整も効かない
全然お話にならない小学校3年生の水準。最近の中学生はアホになったなー。
65名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:25:51 ID:EDiHpDqr0
藤一ノ白小丸君やるじゃん
66名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:26:42 ID:sM+7f9zy0
車じゃなくて、杖にでもレーダーつけろよ
視覚障害者側も自分たちで世界の変化に追従する意識を持たないと。
67名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:26:46 ID:vBhX16wk0
スピーカーのほうが安全設計だろ
わざわざ壊れたら弾丸になって飛んでいく装置をつける必要はない

てかお前ら名前で遊びすぎ
68名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:27:08 ID:/MmCv4ehP
>>62
外れて飛んでくと死人が出るしな。

せっかくチューブレスの巨大な空間があるんだから
そこを活用すればいい。
69名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:27:27 ID:WygAahow0
よし
おれが好きな曲をダウンロードして流れるようにしてやる
70名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:27:40 ID:b+gRRSnpO
藤原丸w
船じゃねーかwww
71名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:28:03 ID:YuDxsmNt0
これテレビで見たけど

明らかに本人が発明したんじゃなくて

親か誰かが入れ知恵してるわ
72名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:28:22 ID:QU6jFgbXO
>>63

どんまい
73名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:28:26 ID:bvRamyiU0
偏心は気にしなくても良いのかな?
軸に近いからモーメントは小さい?
74名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:28:35 ID:YYhvHJ1N0
ロードノイズっていうの、あれがうるせえ。離れたらエンジン音は聞こえなくなるが、ロードノイズ?(シャー)って音は聞こえる。
75名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:29:00 ID:VMKYcQzC0
>>62
プレス成型もしくはダイカストで全然安くネーじゃん。

スピーカで音鳴らしたらコスト100円だよ。
1円2円が明暗別ける自動車部品の世界でお話にならない低レベル水準
76名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:29:21 ID:dXk+qLb3O
格差社会とはこういうことだな
自分のアイデアを持っていても環境がなければ発明できない。
ボンボン乙。
77名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:29:24 ID:GkKdr1ae0
ハッタリチャージャーバビューン
78名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:29:34 ID:Yo2UODQbO
>>60
だからカチャカチャ音じゃ話にならんだろ…。
聞き慣れた疑似エンジン音にするべきかメロディがいいのかピンコーンとかいうやわらかめの警告チャイム音がいいのかという話なのに。
79名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:29:43 ID:b/tWt/LI0
原チャリのエンジンつけて、補助エンジンにするのが良いかも。
プリウスは充電が始まると、ドン亀になるそうだから充電は補助エンジンに任せる。
補助エンジンは走行中は回りっぱなしにさせておく。
無駄もないし、騒音も控えめだし、ドン亀もマシになるし、良いことずくめだな。
80名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:29:52 ID:zJ5VB0ap0
美人すぎる議員
かわいすぎる海女
静かすぎるクルマ
81名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:30:01 ID:Ha8X2Pb2O
素人の考える発明ってやっぱりメカトロニクスなのね。
TVの発明じいさんとか見ててもエレクトロニクスには絶対手を出さないし。
82名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:30:14 ID:hE9yPN0MO
そして、時速200`に到達すると遠心力で前方の車に弾丸となって飛んで行って、道を自動的に開けるのですね。
わかります。
83名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:30:17 ID:WV+Z6t8o0
デパートの中三が発明したかとオモタ
84名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:30:31 ID:wuR4uXQRO
信号待ちのたびに不快音がすると
85名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:30:58 ID:YYhvHJ1N0
>>75
100円じゃ無理だ。
ECU、スピーカー、ハーネス、それらをとりつけるブラケット
86名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:31:04 ID:9de7FBAW0
安全基準パスできないだろ。


車のアイデアは難しいだろ。
87名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:31:11 ID:VMKYcQzC0
>>81
エレクトロニクスの方が断然安いから、エレキで音鳴らす代替策が出たら
コストでは全然対抗できないね
88名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:31:16 ID:JeHKOO9+0
>>51
> 一定範囲の風圧でしかならない、笛とかはないのか?
それだと風が吹いてたらなるだろ。
89名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:31:26 ID:gSUyuKu40
>>79
はいはいすごいね頭いいね〜
90名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:31:35 ID:bvRamyiU0
>>81
メカトロの意味分ってる?
91名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:31:51 ID:EB+mMRFhO
これが実用化されかはわからんが「アイデアを出す」というのは大切、偉大な発明家でさえ無数のボツ作品があるんだから非難することじゃない。
92名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:32:04 ID:9Y5bgU8K0
丸って白鶴のまるかよwww
93名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:32:07 ID:4aJTxgBp0
昭和っぽいイケメンだな
94名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:32:07 ID:KsYLcxDv0
なんか批判してる書き込み多いけど、考えることはいいことだろ
95名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:32:45 ID:HSH09kKB0
物理的に音を出す必要はあるのか?
96名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:33:03 ID:CMKgcXEb0
AT限定免許に加え、HV限定免許の新設だな
低速時は「ぶおーん、ぶおおーーん」と言い続けるのが義務
97名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:33:04 ID:yAW1GDur0
>>91
暴走して特許とかやってる周りの大人は自重すべきだけどな
まあ数十万出費して痛い目を見ないと分からないのかも知れんが
98名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:33:09 ID:L+PAQE1p0
タイヤにトランプ挟んだらいいんだよ
99名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:33:23 ID:3yJTW1Kq0
外部スピーカーだから防水仕様だし
耐久性考えたら100円じゃできねだろ

ま時速30km/h以下になるとエンジンもどきの音出す方向でいくんでね?
100名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:33:55 ID:VMKYcQzC0
>>85
10クラクションと部品共有すれば50円だな
101名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:34:05 ID:+GzoCbln0
ふじわらまる!! ←もう、これだけでイイ!!

発明なんかどうでもイイ!!
102名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:34:28 ID:zDthcLH20
>>99
車のクラクションがどこについてるか知ってるか?
103名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:34:41 ID:FGRSgVSz0
>>39
オレはF1の音がいいな。

>>69
ゴッドファーザーのテーマとかアンルイスもおねがい。
104名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:34:57 ID:3NeW7Gtr0
キャップに埋め込むみたいな形で実用化できるかもしれないけど
メーカーが遥か昔に通り過ぎたレベルだわな
105名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:35:08 ID:VAyO5oA10
>>85
その辺はクラクションと共用で、必要なのはアンプぐらいでは
106名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:35:20 ID:sD92F8V00
視聴料を払っている国民を怒鳴り散らすチェック柄シャツのNHK職員。
http://www.youtube.com/watch?v=hGFDsrEmG8k#t=5m37s

国民が知らない50円でNHKを解約する方法 !?
http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8
107名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:35:26 ID:nmYTP12H0
俺は面白いと思うけどなぁ
「電気自動車が静か過ぎる、そのうち事故が起きて、対策するんだろう」
と思ってたから。
「低速時のみ」「タイヤの遠心力」ってのがいいね。エコだし。
「ノイズ装置をつけないといけない」ってな法律でも出来たら売れる。
「とりあえず付けなきゃ」ってことで。
大手はこの手の開発はしてないだろうね。
市場も利益額も規模が小さすぎて割にあわないから。
彼も公開されてる資料を調べてるはずだし。
オートバックスで売ってる小物を作ってる会社がこの実用新案買うんじゃね?
安全云々いうなら「ボルトでとめないホイールはどーなんだ?」ってことだし
ホイールに組み込んでしまえばいいけど、そこまで発展しないと思う。
まぁ、大手はそのうち電子音楽とかいろいろ装置も開発し、
携帯の着信みたいに市場が出来、そっちに流れるだろう。
それまでにどんだけ売るかだ。
108名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:36:00 ID:WygAahow0
fujimaruGT
109名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:36:53 ID:bvRamyiU0
>>91
その通り。
110名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:36:54 ID:XYtIoROC0
賢いなこれ
電気を使わないってのがいいな
111名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:37:04 ID:7wO3Rc5k0
ホイールバランス無視
112名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:37:13 ID:2ccY4VTL0
>>1
>母美紀さんが「兵庫県発明振興会」の会員

親子だなーww
113名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:37:34 ID:5yHQpr6T0
>>94
やっかみだよww
いい大人が中3の発想に妬くなんて可愛いねww
114名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:37:41 ID:8bWh9kQX0
ホイールナットに取り付けるって・・
ここは重要な保安部品だし
規定締付トルクがあるし

しかも実験装着?したクルマのホイールが
たまたまマルチだったから良かったものを
普通の5穴ホイールだったらどう取り付けるんだ
115名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:37:45 ID:xleUpK3A0
ホイールバランスの事考えてないな
っても150kmまでしか出さない普通車じゃあんまり関係ないけど
116名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:37:57 ID:/0xnay8U0
特許出願しているみたいだね。

【特開2008-120371】
【出願番号】特願2007−157425(P2007−157425)
【出願日】平成19年6月14日(2007.6.14)
【発明者】
【氏名】岡本 好晃
【住所又は居所】兵庫県明石市************
【発明者】
【氏名】藤原 丸
【住所又は居所】兵庫県明石市************

【要約】
【課題】 本発明は偏心状態の可動側取付け具を用いることにより、バランス重りの役目をさせるとともに、
可動側取付け具とホイールカバー本体の取付けでもバランス重りの役目をさせることができる、バランス
重り用のスペースが不要で、安価に製造することができるホイールカバーを得るにある。
【解決手段】 自動車のホイールの中心部に中央部が位置する、該ホイールに固定的に取付けられた
固定側取付け具と、この固定側取付け具の中央部に軸受を介して回転可能に取付けられた偏心状態の
円板状の可動側取付け板を備える可動側取付け具と、この可動側取付け具の可動側取付け板に
ホイールとの間に隙間を有し、かつホイールの中心部に中央部が位置するように取付けられた円盤状の
ホイールカバー本体とでホイールカバーを構成している。


IPDLで調べりゃ出てくる。これが成立するかは知らんがね。
(この後、審査請求が行われれば、特許庁の審査官が審査する)
117名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:37:58 ID:3yJTW1Kq0
>>102
たいていグリルの中だけど
クラクション=スピーカーでない事を知ってるか?
118名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:38:10 ID:VMKYcQzC0
携帯電話の着信音みたいなんでいいでしょう
その方が断然安いし微調整も効く。
119名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:38:24 ID:PqUMmh/w0
確実に高速道路で凶器になる
120名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:38:28 ID:iOuISUGP0
こういう音は耳に心地悪いからむしろそれが騒音問題になりそうだな

アイディアとしては悪くないが実用化は無理の典型だな
121名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:38:36 ID:VZHwBUoy0
つこうたの発明よりずっといいね。
122名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:38:36 ID:vJnznMCIO
商品化出来たら丸くんはおれたちにお小遣いをくれるべき
123名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:38:40 ID:YYhvHJ1N0
>>105
それだけで100円こえる罠
124名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:38:43 ID:LlXQz4Qo0
へーすげえな
125名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:38:45 ID:UvDXpR2pO
残念だけど余裕で回避できる特許だから出願するだけ経費の無駄。
126名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:39:07 ID:zEu9lGpx0
ホイールバランス泣かせだな。
やはり子供の発想だな、車運転してないとわからんだろう。
127名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:39:11 ID:/MmCv4ehP
タイヤの中に鈴を入れとけば良いんだよ。
冬場のチェーンの音に近い感じ。

てかメーカー出荷段階で出来んかね?
タイヤの内側のゴムにバランス良く鈴を鋳込んでまうの。
128名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:39:12 ID:N1YOLxLI0
道路工事の交通誘導をする場合は、カーブの向こうから高速で近づく車に合図を開始するきっかけは低音が近づくこと。
音(低音)があると気付きやすい。大型車ほど低音をだすと、歩行者にとって近接の気迫が伝わると思う。
ブレーキ距離に応じた音量や音質が必要だろう。
ドライバーにとっても、市街地の無音走行は、自分の運転が気付れにくくなり、恐いと思う。今はガソリン車に混ざってるから、ガソリン車の音で気配を感じていられる。

129名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:39:51 ID:3pitbS9c0
>>119
うん、金属疲労で折れて、時速数百キロで飛ぶ。

130名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:39:56 ID:2S8aiW7o0
>62
解説の図よりコイン状の金属の稼動範囲を小さくすれば(端から6cmくらい?)
固定用ナットの重さとでバランス取れるようになるよ
131名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:40:14 ID:VAyO5oA10
>>123
ま、俺は100円とは言ってないけどね
132名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:40:17 ID:MbU6ShVeO
チリンチリン
133名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:40:19 ID:NO+nyGN20
ネコ追い払い機よりは感心した
134名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:40:27 ID:Yo2UODQbO
つうかね、この程度のことは子供なら誰でも考えるよ。それはいい。
問題は「ちょw俺すげえことに気がついたしww」と特許出願しちゃったり
うちの子天才だわ!と応援してニュースにしちゃうバカ親だろ…。

俺がガキの頃トップガンっていう戦闘機映画が流行ったんだが、あれをみて俺ピーンときたんだ。

戦闘機見たく前方のガラスにメーター投影すればよくね?
俺すげえこと気がついた!と思い親とかに話したんだが「フーン、まあそのうちそうなるかもね」だったw

まあ冷静になったあとで当然そんなこと既に技術者は考えてるだろうし、技術的、コスト的に商業レベルになったら実用化されるだろうと考えなおしたけど。

四半世紀たった今でも一部のぞいてほとんど実用化されてないが何でだろう。
コストか?昼間の視認性の問題か?車用HUD
135名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:40:51 ID:VMKYcQzC0
こんなコストかかった設計で特許なんて スゲー無駄だぞ。

耐腐蝕金属必須  それだけでスゲーコスト高。
136名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:40:53 ID:nlR4hYtz0
BBSホイールに怒られそうw

137名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:41:03 ID:ZZh8ERj/0
(´・ω・`)電車のドレミファ〜音にしたらええやん
138名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:41:18 ID:/0xnay8U0
>>116
ちなみに、発明者が「藤原丸」の出願は他に3件あった。
どれも発明者に「岡本好晃」なる人物が含まれているんだが、ぐぐって見ると・・・さもありなん。
139名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:41:23 ID:EDiHpDqr0
いや、だから付けたら危険だって、人殺しマシンだっての
バカが多すぎる
140名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:41:29 ID:3k6OZLBq0
外にいると聞こえるけど、家の中だと聞こえない周波数ってないのかな。
道路沿いに住んでるから、変な音が聞こえるのはいやだ
141名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:41:53 ID:VB6Yiozg0
音もなく背後に忍び寄り、ベルトを外すカチャカチャと言う音が。

恐怖の
142名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:42:34 ID:XmlACbhN0
交差点付近だとセミみたいになるのかなw
143名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:42:37 ID:Rq5w33OU0
環境を訴えるてるのにF1という環境破壊に金を投げ捨ててる某メーカーが
先に特許を申請したとになっている に45000ペリカ
144名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:42:47 ID:dXk+qLb3O
ちょwwwwwwwwwwww藤原丸オッサンwwwwwwwwwwwwwwwwwww
145名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:43:08 ID:/MmCv4ehP
>>139
安物のホイールキャップとか凶器に近いぞ。
ムーンディスクとか。
146名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:43:21 ID:CMKgcXEb0
>>134
車にもあるけど、ありゃージャマ
目線を一瞬もズラせない、目標物にコンテナ合わせなきゃならない戦闘機とはやっぱり違う
147名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:43:29 ID:xJniKHLNO
>>46
全然そういうの分かんないんだけど、10円玉とかタイヤに貼り付けたりしたら高速道路とかではハンドルが大変な事になるの?

最近仕事で全く興味無いのにバイクの撮影しててホイールにちっこいバランサー?とかいうの付いてるの初めて知って
こんな軽いもんでなんか変わるの?って不思議だった。
148名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:43:32 ID:9de7FBAW0

ホイルナットに余計なもの挟んだら駄目だろ。

どうだろう。
149名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:43:56 ID:Uh1sSfnu0
とりあえず、この子は、この特許で一生安泰だろうな
150名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:44:01 ID:nAd6a6yX0
中身飛び出たらもっとやばくね
151名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:44:08 ID:UFLkAY1x0
アイデア出す分にはいいが特許ねえ・・・
152名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:44:25 ID:lnHxkKHL0
将来のエジソン
153名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:44:35 ID:ZZh8ERj/0
>>140
(´・ω・`)「バックします ピピ- ピピ- バックします ピピ- ピピ-」
が家のなかにいてもうるさい件
154名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:44:59 ID:XH8g4jvKO
>>137
KQ乙
155名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:45:02 ID:VB6Yiozg0
>>132
それが良いかなあ、古典だしな。違和感が全く無いw
156名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:45:06 ID:NcSP38A6P
スピーカーから音を出すようになって、オプションでいろんな車のエンジン音が
選べるようになる。スカイラインとかポルシェとかインプレッサとか・・・。
アクセルの踏み具合で音色が変わるようにコンピューター制御にする。

という特許のほうがいい。
157名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:45:27 ID:nBhcuehH0

適当な発明で生きてるどこぞの天下りとか、団体職員が納得しないだろ。
158名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:45:30 ID:CMKgcXEb0
>>153
あのバックします、っての、ガッツ石松って聞こえるよな
159名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:45:41 ID:dXk+qLb3O
どうせ子供が天才だと思って金をつぎ込む馬鹿親だろ
160名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:45:41 ID:WbH/FvAKO
もうアレだ
捕鯨船が、対シーシェパードに使った撃退装置
LRADを標準装備して、危険な歩行者やチャリンコに向かって
全開で放射、失神するまで当て続ければ事故は防げる
ただ、運転が疎かになる可能性は否めない
161名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:45:43 ID:XYtIoROC0
>>151
充分に特許に値するよこれ。クレーム範囲も広そうだから、かなりの良特許になるんじゃね?
162名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:45:44 ID:quIN0qT90
空き缶にヒモ付けて車の後ろにぶら下げればいいだろ。
163名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:46:03 ID:VMKYcQzC0
腐食に強くないと駄目だから材料はアルミ系かステンレス系になってしまう 高いぞ。

>>153
原価は安いわな、ROMに焼いた音源+α
164名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:46:06 ID:VAyO5oA10
>>147
スピード出すとハンドルがぶるぶる震えるようになる
ホイールにタイヤ付け変えたら、必ずバランス取りっていう作業をして錘付ける
貼り付けタイプと縁に固定タイプとある
165名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:46:57 ID:nAd6a6yX0
トラック「ピーピーピー」
ぼく「えっ」
トラック「ガッツ石松」
ぼく「ちがいます」
トラック「ピーピーピー」
ぼく「えっ」
トラック「ガッツ石松」
ぼく「だからちがいます」
トラック「ピーピーピー」
ぼく「こっちこないでください」
トラック「ガッツ石松」
ぼく「なにそれこわい」
トラック「ピーピーピー」
ぼく「だからこっちこないでください」
運転手「ろくなもんじゃねえー」
ぼく「えっ」
トラック「ガッツ石松」
ぼく「長渕です」
166名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:47:15 ID:6SfeGHfr0
静かな自動車開発した研究者も褒めてあげて
新聞さんよ
167名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:47:26 ID:XYtIoROC0
>>164
これを取り付けてバランサーにかけて調整すればいいじゃん。なんら問題ないように思えるが?
168名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:47:28 ID:X8jLkrgoO
つか、無音問題は昔の車についてたキンコン技術で応用できんじゃね?
169名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:47:29 ID:NO+nyGN20
>>162
幸せになってねw
本物の結婚式ですら見たこと無いけど
170名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:47:42 ID:Yo2UODQbO
>>156
エコ対策で空ぶかし音もおながいします。

DQN「ぶおんぶおんぶおーん!俺ってエコ!ガソリンも無駄にならずに財布にも優しいから空ぶかししまくるお!」
171名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:47:43 ID:MvCkhCWtO
アイデアはなかなかいいけどホイールバランスがなぁ
172名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:48:01 ID:FGRSgVSz0
かのインチキ発明家、ドクター○松(笑)でさえ「発明は実用性が大事」と言っているのに・・・
173名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:48:16 ID:UFLkAY1x0
>>134
マジェスタに付いてたな
174名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:48:18 ID:ZZh8ERj/0
(´・ω・`)ナイト2000が量産されればこんな悩みとも無縁なのに
175名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:48:29 ID:VAyO5oA10
>>167
俺はバランスの面から批判はしてないけど?
176名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:49:12 ID:dzrEE1XW0
丸 丸 丸丸丸
177名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:49:20 ID:GbM0AVlH0
モーターで走るなら電車みたいな音を出せば良いのさ
178名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:49:25 ID:TKZyrX/Y0
そんな音じゃ、いみねーw
179名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:49:30 ID:iOuISUGP0
だからさ

若者にしか聞こえない周波数の音を出して

高齢者を亡きもnうわなにをするやめわせdrftgyhじこ
180名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:49:31 ID:p/0zsYnF0
正直言うわ
俺ちょっとこの中学生に嫉妬してる
181名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:50:17 ID:/0xnay8U0
>>161

> 【請求項1】
> 自動車のホイールの中心部に中央部が位置する、該ホイールに固定的に取付けられた固定側取付け具と、
> この固定側取付け具の中央部に軸受を介して回転可能に取付けられた偏心状態の円板状の可動側取付け板を
> 備える可動側取付け具と、この可動側取付け具の可動側取付け板に前記ホイールとの間に隙間を有し、
> かつ前記ホイールの中心部に中央部が位置するように取付けられた円盤状のホイールカバー本体とから
> なることを特徴とするホイールカバー。

請求範囲広すぎんだろw
このままじゃ成立しねーだろうよ
182名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:50:38 ID:mZ7sCZQC0
無音から音ありにするなら,やっぱこれだろ


   ♪ど〜け〜よ〜ど〜け〜よ〜こぉろぉすぅぞぉ〜♪


183名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:50:44 ID:VMKYcQzC0
>>161
訳ネージャン
材料は自動的にアルミ系やステンレス系になってしまい、あまりに高過ぎる。
微調整も効かない。   Ipodに勝てない旧式アナログレコードやカセットデッキみたいなもんだ。
184名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:51:10 ID:XYtIoROC0
>>162
高速になると気流で浮き上がるから音がしなくなる、って寸法だな。賢いな。
185名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:51:50 ID:LY8CWDZY0
タイヤの中に鈴を数個入れたらいいだけの話じゃないの?
186名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:52:29 ID:Y5AOXBNK0
>>147
俺のバイクにも小指の先くらいの奴が2つ付いてるなあ。
最近のは環境に悪い鉛を避けて鉄製なんだとか。
わざわざ付けてるって事は意味があるんだろうなあ。
187名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:53:24 ID:poQqBrpj0
このスレはやけに技術者が多いですね
みんな自動車産業の人たちなの?
188名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:53:25 ID:L+PAQE1p0
まあコレを改良していい感じにしたらいいんちゃう
189名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:53:29 ID:VMKYcQzC0
携帯の着信音みたいにすりゃ一番安いし調整も効くんだよ
190名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:53:38 ID:/MmCv4ehP
タイヤ屋にやらせればいいんじゃねーの?
EV車種はこのタイヤしか使えませんって縛りを掛けてさ。

すぐに大径ホイールを履きたがるDQNを排除できるぞ。
191名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:53:57 ID:NO+nyGN20
>>179
若者にしか聞こえないというと、モスキート音とか?
いやな車だなw
192名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:54:13 ID:VOT2HUq60
最初から内蔵したホイールを作ればいいだろ
193名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:54:21 ID:EDiHpDqr0
モーターの音をでっかくすればいいやん
携帯とかについてるのと同じやつをマブチR300クリの大きさで作って
ボンネットにつけといて低速で動かせばちょうどいいと思う
この時点でこの実用新案は公開されちゃいましたけど
194名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:54:27 ID:p/0zsYnF0
歩行者がいたらドライバーが「おい!通るよ!」
って声かければいい 
195名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:54:31 ID:hdXn4hB+0
くぎゅの声で「くるまがとおるじぇ〜」って言ってくれたらいい
196名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:54:32 ID:EiTRaIyB0
結構否定的な奴は多いなぁ〜。 
シンプルで低コストな構造で結構いいアイデアっと思うけど。
信頼性を持った製品への実用化は生産する会社の設計者次第だな。
もしかしたらこのアイデアだけで生涯賃金程度の収入になる可能性あるよ。
197名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:54:39 ID:mOYRRTmS0
>>184
信管入れて、紐が切れて後続車に当たった瞬間に炸裂するようにしとけ。
198名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:55:22 ID:TaYAvznAO
プリウスに90πぐらいのマフラー付けて、低音響かせて走ってるの見たな。プリウス、ちゃんと音するじゃんと思った。
199名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:55:28 ID:yNVJ5RFK0
車速を取り出せる部分はいくらでもある。
機械的にも電気的にも。もっとリスクの無い方法も。
難しいのは、音を鳴らす方法じゃなくて、音の有無、そして音質の選定だ。
基地外はなんにでも文句を言う。大きい声で。
批判の少ない方法ってのは難しい。
200名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:55:33 ID:iOuISUGP0
あれだよ

女性の叫び声を流せばいいんだよ
「いやー!やめてー!助けてー!犯されるー!」ってね
低速になればなるほど声が大きくなる

みんな嫌でも注目してくれるぞ
201名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:55:44 ID:8zi/h8PV0
小学生なら立派と褒めるが,中3だと微妙だな.
素直にスピーカーでよくね?
202名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:55:48 ID:z4bGgdl20
丸くんって、例の艦船雑誌とくりそつだからおもしろいのね。
やっとつぼがわかったわ。
203名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:55:56 ID:VMKYcQzC0
>>192
ホイールみたいに鍛造かプレス成型で出来上がるもんに組込んだら
手間かかって高すぎるじゃん
204名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:55:58 ID:UsRcRL6v0
渋滞の多い国道なんか騒音出まくりで
えらいことになりそうだな
205名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:56:03 ID:XKshrkb0O
毎度お騒がせしておりますハイブリッドカーでございます。ご不要になりました○○など多少に関わらずお飛び込みください。
206名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:56:05 ID:GbM0AVlH0
企業は企業イメージと技術力というプライドを考えてしまうから、こういう発想は社内では採用して貰えないからな
だから中学生だからこそ発明出切る代物
207名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:56:09 ID:VAyO5oA10
>>197
帰宅して車庫入れした途端にドカンだな
208名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:56:11 ID:FPO0rXhW0
これは批判しなくてもいいだろw
よく考えられている。コスト、作りやすさ、概観、低速高速時の挙動
考えることが好きな人間が作り上げた一品だと認めてやれ
209名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:56:12 ID:38UMpKPx0
つまり高速で走ってる車には気付けなかったりするわけか
210名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:56:22 ID:T9SzjBu3O
うた歌えばいんじゃね
211名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:56:46 ID:1tWYHY5s0
>>156
昔ターボのブローオフの音を出すスピーカーがあってな・・










今もあった
http://night-pager.com/parts/parts_etc/page_na_blow_off.html
212名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:56:54 ID:zEu9lGpx0
一時停車時と発進時のみ
ディズニーのエレクトロニックパレードだったかの
テーマソング流せばいいじゃん。
213名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:57:16 ID:XfwsDIkt0
ホンダ方式のハイブリッドにすればこんな悩みなくなるのでは?
214名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:57:29 ID:b/tWt/LI0
ここで大きな盲点があることを諸兄はお気づきであろうか?
HV車を運転するやつは、糞がつくほど運転技能が劣っているのである。
どんなに音を立てて走っていても、歩行者保護とか出来ない奴等が運転しているんだから、
HV車の普及につれて重大事故の増加は免れない。
つまり、焼け石に水なのである。
215名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:57:44 ID:hbcYUsvJ0
>>1
こんなん認めちゃだめ
216名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:57:45 ID:oRT7Vms20
>>1
HV=highbrid vehicle
だから
HV車=ハイブリッド車車
だろ>>1
217名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:58:05 ID:NO+nyGN20
一方ロシアはガソリン車を使った
218名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:58:18 ID:J53fsFcL0
導入するならネガがなくなるまでやらせるようにな
219名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:58:19 ID:JX4N24O20
中学生に嫉妬して叩く超高学歴のお前等涙目。
220名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:58:34 ID:3yJTW1Kq0
>>211
大気開放型リリーフオフバルブの作動音って言え
221名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:58:36 ID:qWQor2jRP
からくり涙目?
222名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:59:15 ID:L0YLe45I0
>>208
厨房が持ち上げられてるのが気に入らないんだろ
223名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:59:36 ID:0XXwskSO0
またアサヒか。
記者の知り合いの子供なんだろ?
224名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 19:59:55 ID:boFjKgOK0
これからはHV車友愛が増えるな・・・
225名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:00:31 ID:1tWYHY5s0
>>220
なげえwwww
226名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:00:31 ID:quIN0qT90
タイヤに黒板と爪を仕込んでおけば、通行者を悶絶させられるので事故が減るかもしれない。
227名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:00:36 ID:8zi/h8PV0
彼は明細書を自分で書いたんだろうな.
発明の内容よりも,出願まで持って行った努力を評価したい.
228名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:00:53 ID:qr+cuTMhO
まとめますが〜 「運転手が奇声を発する」 「T2のテーマを流す」
この2点が良いかと
229名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:01:13 ID:yNVJ5RFK0
>>219
お前が売る立場で考えろ。これが売れるか。
特許をとるって事はそういうことだ。
厨房とかが金に色気を出すなら、商売人として見定めないとな。
230名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:01:17 ID:5u+JZhyM0
素直にすばらしいと思う。
しかし、機器の不具合から発する異音と区別がつかず紛らわしいと予測。
231名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:01:18 ID:9VlnWcHX0
中3でこの発想はいいな。
232名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:01:21 ID:EiTRaIyB0
>>214
そんな下手が多いからこそ低速時に車が近くに居る事を
気付かせて貰わないと逃げられんやん。
233名無しさん@九周年:2009/08/27(木) 20:01:25 ID:WemwBApc0
ホイール・バランサが発狂する

ふつうにスピードメーターの車速スイッチでノイズON/OFFしたら
234名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:01:26 ID:R0/qIO+30
リアル天才か!
日本の未来を頼むぞ
235名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:01:52 ID:z4bGgdl20
まあ何にしろタイヤになんかくっつけるのはダメだな。
タイヤをホイールを付けた後に回転させて重心ブレを重りで直してと、
タイヤに関してはかなりしっかりやってるのに、後付でこんな物
付けられたら安全性はまったく保証できんよ。
236名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:01:59 ID:41JkUVZM0
>>138
ググってみなくても>>1に書いてある。
237名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:02:14 ID:4K2W0MrOO
>>223
オレもそう思う。わざわざ記事にするほどかよ。
238名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:02:32 ID:IO5eX3lF0
日本だけに固執していたら、失敗するだろうな。

早めに海外市場を睨んで開発を進めたほうがいい。
日本で認められなくても海外で認められればいい。
239名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:02:37 ID:7fKwJzFI0
ブリジストンからハイブリット車用に騒音を出すタイヤが発売されるから大丈夫だよ
んで、普通車用に静粛性の高いタイヤが発売されます
240名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:02:38 ID:jKN/YkHZ0
バカバカしい。
241名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:02:43 ID:iOuISUGP0
低速になると

巫女巫女ナースを大音量で流すってのは


どう?
242名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:02:55 ID:HfQtoCvg0
で、この発明をそのままpakuriして、
特許申請するアホな国が日本の近くにありそうです。
243名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:02:57 ID:xMBNaa3q0
余計なもの発明すんなよ
発明するにしても任意で流せる装置にすればいい
244名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:03:21 ID:qSGQ7AKC0
なかなか面白そうなアイデアだが、
渋滞になるとうるさそうだな。
245名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:03:24 ID:/qnvkWaI0
心地いい音なら歓迎!
iPODの音みたいな
246名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:03:32 ID:EiTRaIyB0
>>229
法整備しようとしてるから売れるんじゃね?
1000人に1人でも買おうって思えば大ヒットだよ。
247名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:03:46 ID:38UMpKPx0
>>233
>>235
燃費とタイヤの寿命が相当悪化しそうだな
248名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:03:47 ID:WEjKjypD0
いい発明だとは思うけど、速い時に鳴らないと意味ない
249名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:04:14 ID:+vSbkXpoO
ハイブリットは静かだから売れるのに!
燃費なんか気にしない
250名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:04:47 ID:5u+JZhyM0
>>248
じゃぁホイールの形を工夫して高速で回るときは笛のように音が出る
251名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:05:04 ID:0C4LhK22O
女子便所の謎ボタン付ければ良くね?
252名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:05:09 ID:L0YLe45I0
>>246
商品にしなくても、とりあえず抑えとくか、って出す特許もあるし
253名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:05:09 ID:ElR+/ZVp0
この小さなサイズをホイールの中心に付けたぐらいで
実用性に影響するほどホイールバランスが狂うわけ無いだろ。

カー雑誌読んで「ホイールバランス」って言葉覚えたたての
知ったか小僧は頼むから黙っててくれ。
254名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:05:23 ID:VOT2HUq60
タイヤの直径を50cm、装置の長さ12.5cm、内部の錘の直径3cmとして、時速31.4km/h以下で音が鳴るようにするには錘の重さをどれくらいにすればよいか答えよ
重力加速度9.8m/s^2、円周率は3.14とする
255名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:05:51 ID:k/o180fS0
宇宙戦艦やまとのオープニングの出だしながせばいいじゃん
256名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:05:58 ID:qr+cuTMhO
ちなみに彼はマーク・パンサーでは

違うよ、全然違うよ!
257名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:06:53 ID:40DPIiLt0
面白い発明だと思うけど、
電子的に実現した方が簡単で安いだろうな。
258名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:06:55 ID:TVuA7XJl0
ひらめいた、発進時にエンジン側をニュートラルにして
エンジン始動させて空吹かしすればイイ。
何も部品足さないから超エコロジーだ。
聞こえが悪かったら、もっと回転数あげれば良いし。
259名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:07:26 ID:s7w1mObm0
カチャカチャなんて不愉快な音が実用になるわけないじゃんw
実用化するなら物体の衝突音が役立つ訳はないじゃんwww
260名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:07:32 ID:iOuISUGP0
ジョジョの不思議な音みたいな

ゴゴゴゴゴゴゴ・・・

とか

ドドドドドドド・・・

ってのを流せばいいと思うよ
261名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:08:22 ID:0C4LhK22O
車を臭くすれば良くね?
262名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:08:38 ID:jR7W9PSL0
コインがどっち側に寄って止まるかわからん以上、バランス問題は解決できないな
263名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:08:40 ID:u3n8ubfw0
まあ 素直に褒めてあげればいいんじゃね。
うまく行くかもしれないし。
 
ただ、ホイールバランスの問題があるでバランスをとる必要があるのと、
可動部に付随するトラブルがないかどうか。
264名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:09:06 ID:BCJFWr9x0
     カチャカチャ ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

カチャカチャ
         ____
       /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
265名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:09:10 ID:8CyKqYK/O
なんの罪もないHV車にこんなもう付けさせるより
チンコがおっきすると鳴る警報器を性犯罪者に付けた方がいい
266名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:09:39 ID:2lNWRpPUO
こんなガチャガチャなる車ダサくて乗れない
電子音でもダサいと思う
267名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:09:49 ID:UsRcRL6v0
>>5
だな。賢い小4なら思いつく発想w

問題は低速走行でどこでも音がしたんじゃ逆に騒音になるだけ
無音で歩行者に危ないってのは主に住宅地だろ
268名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:10:20 ID:jLpPBn3M0
「美人すぎる」「かわいすぎる」の次は
「静かすぎる」か
269名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:10:41 ID:iOuISUGP0
運動会のときの

「はしる〜、はしる〜、おれ〜た〜ちぃ〜」

を流せばいいんじゃね?
270名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:10:41 ID:30nchd7i0
これを付けなきゃならん法律をつくるべきだ。
人命最優先にするべきだろ。
271名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:10:57 ID:sDL8w1rvO
母親乙!
272名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:11:25 ID:FPO0rXhW0
シンプルで特許にはなりそうだから嫉妬が多いなw
273名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:11:40 ID:YYhvHJ1N0
打撃音じゃなくて、打撃の衝撃でスイッチONその後数秒音が出るようにしたほうがいいんじゃないか。クラクション方式で。
274名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:12:05 ID:z0ZlRx/9O
機械式でカチャカチャなんてダメだろ
ラムちゃんの飛行音に決まってるだろ
275名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:12:20 ID:uFyzDvy60
朝日新聞wwwww
276名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:12:40 ID:jR7W9PSL0
コインがちょうど真ん中に来た時にホイルスピンさせるくらいの勢いで加速したら
偶然真ん中で止まることが無くもない
その場合、ケースとの摩擦熱とかハンパない気もす
277名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:12:49 ID:L0YLe45I0
>>260

ざわ・・・
  ざわ・・・

のほうがいいな
278名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:12:58 ID:hxxPPpGL0
箱○の技術を応用すれば簡単なのにな
279名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:13:02 ID:KmHrS05ZO
大人になるまでお母さんが貯金しといてあげる('-^*)
280名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:13:05 ID:2lNWRpPUO
静かすぎる車って間違いなく連れ去り事件増加するよな
犯罪助長
281名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:13:06 ID:iOuISUGP0
だからさ

となりの部屋でテレビがついてるのが

気配で分かる理論を応用しろって言ってんじゃんか
282名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:13:40 ID:zllQR5+ZO
残念だが車メーカーやタイヤメーカーが独自に開発するだろうな
一攫千金
283名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:13:42 ID:mjV+dXln0
>>10
これマジ?
284名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:14:14 ID:UsRcRL6v0
金かけて特許だけとっても商品化できなきゃ意味がねぇよ
特許出願なんて腐るほど出てるっつーのw
285名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:14:34 ID:2f3gPp/a0
これ騒音
286名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:14:38 ID:UvQ7O0Uu0
ドクター中松ならもっといい発明をしているはず
287名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:15:02 ID:+dyYzu2g0
1台ならまだしも10-20台ぐらいが信号で停止、発進する際とかノロノロの時
この音を響かせてなんて虫の行進じゃあるまいし
288名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:15:02 ID:YQM3moDvO
おまえらよりよっぽど世のためになる少年だな

ホイールといや、ホイールに取り付ける広告丸板ってみなくなったな
289名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:15:11 ID:AZP+XiBQ0
あんなダッセーもんつけれるかよ厨房wwwwwwwwww
ざけんなデコ
290名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:15:23 ID:QezEt0nP0
特許は使えないと意味なし
自己満足のための特許ならまあいい
291名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:15:49 ID:5qS+K+GA0
車検通らねえよ
残念だね
292名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:16:07 ID:HwUOvu5s0
聴覚障害者は全く音が聞こえない状態で歩いてる 甘えすぎ
293名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:16:13 ID:iOuISUGP0
>>287

チャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカ
チャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカ
チャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカ
チャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカ
チャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカチャッカ
294名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:16:34 ID:zozx9a5h0
カチャカチャ五月蠅くて音を出さないため住宅街を常に20km以上で走行か。
危険だ
295名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:16:44 ID:L0YLe45I0
>>284
そうだそうだ、声を大にして言ってくれ

毎年特許出願のノルマ課すなっつーの
296名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:16:44 ID:XpiOSi/i0
 中学生でさえも想到し得るものであるから、当業者であれば容易に想到
し得るものである。
 よって、上記発明は特許を受けることはできない。
297名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:17:47 ID:XTAL5SZy0
車会社の新しい宣伝手法だろ
298名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:17:51 ID:Q+Wwj8I3O
「10キロです、10キロです」
「30キロです、30キロです」から
「100キロです、100」と電子音で喋りつづけながら走ればいいのに

事故が起きても周りの証言が得やすくて便利だし検問のときも、ほら80キロって言ってたじゃないか…て出来る
299名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:18:00 ID:xYeHVjp90
中3のこの時期に発明なんかしていて、高校受験の惨敗は目に見えてるな
300名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:19:13 ID:F3lyKC950
マジで悔しそうな奴らがいるなw
お前らどんだけ惨めなんだよ
301名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:19:20 ID:BCJFWr9x0
人の声で「ブウゥゥゥゥン!キキキキーッ!ブロロロロ・・・」ってのを録ったのをを流せばば楽しい世の中になると思うよ。
302459:2009/08/27(木) 20:19:29 ID:e4bWhIbYP
朝鮮人がモノづくり日本を潰そうと中3にまで噛み付いています
303名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:19:34 ID:iOuISUGP0
>>298
「いやぁああ!80キロでちゃうのおおお!妊娠しちゃううううううう!」




どう?
304名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:19:34 ID:vLsiQjqA0
バランス取れるのか?
数グラム違うだけで高速道路でがたがた言い出すぞ
305名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:19:34 ID:mOYRRTmS0
>>299
俺もハイブリッドにすれば、気づかれることなく挿入できるんじゃね?
306名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:19:56 ID:Df/BLPXz0
ゴールデンウィークの渋滞時凄い騒音だろうなー
307名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:20:04 ID:ujwmFBgf0
発想はいい
308名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:20:04 ID:VOT2HUq60
このスレを見ていると2chはやっぱりこうでなくちゃ、と思う
309名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:20:26 ID:p/0zsYnF0
>>293
これレイプ被害者はフラッシュバック起こして大変だな
310名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:20:35 ID:EXtKea3y0
電子音とかましてやオルゴールとかうざいから、この方式で統一していいんじゃねの?

「タイヤが回転して出ている音」だから自然だと思うんだよね。
311名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:20:40 ID:HGci2NI90
エンジンとかに詳しいひとにききたいんだけど
この電気でうごくエンジンは剥き出しにしても音きこえないもんなの?

312名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:21:06 ID:wP8QsU28O
単純にモーターの駆動音を外に出すだけじゃダメなの?
中坊の頑張りは評価してやりたいが
313名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:21:35 ID:BCJFWr9x0
>>311
エンジンは積んでない
314名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:21:39 ID:gqjQIriMO
助手席に平野レミつけるの義務づければいんじゃね?
315名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:21:43 ID:mMzN8+UxO
>>296

車屋は今時、機械で音なんか出さない
316名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:21:49 ID:0349YvpI0
トラックとかの「右に曲がります」
みたいな音声を流してりゃ良いだろ
317名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:21:52 ID:VMKYcQzC0
>>299
明石は総合選抜だから勉強してもしなくても一緒
確か人口30万で毎年東大京大合格ゼロ人の筈 横の加古川は同じ人口で10人かな。
318名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:21:59 ID:iOuISUGP0
モーターですよねー
319名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:22:40 ID:KmHrS05ZO
低音だと遠くまでひびくから
鈴みたいな音が理想
320名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:22:43 ID:9yB5ghUh0
残念ながらこの発明?は実用化されない
低単価でしかも利権があまりないから役所とメーカーは嫌がるから
321名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:22:52 ID:QMpKNYNx0
車用は無理だが
自転車用にすれば商売になるんじゃね?
322名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:23:01 ID:uN0hc9RB0
同じものを駆動モータに直接つければおk
323名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:23:24 ID:jR7W9PSL0
BOSEなら、機械的なロス一切無しで、なんか管をウネウネさせて低音増幅してくれるんじゃね
324名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:23:41 ID:vTHeEseoO
この間、スーパーの駐車場を歩いていてたら、プリウスが音もなく私のすぐ脇をゆっくりすり抜けていった。
あれはこわかった。音楽を聞いたり、考えごとしてた訳じゃないのに、
後ろにいるのに全く気付かなかったよ。
325名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:23:43 ID:L0YLe45I0
>>312
低速じゃそんな大きな音しないだろうし、
外にだけ音出すってのは難しいかと
必然的に車内もうるさくなる可能性が高い
326名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:24:16 ID:Q0mYi2qj0
厨房君ごめんな

ぶっちゃけ、こんなの付けたくないw
327名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:24:24 ID:HGci2NI90
>>312 おれもそう思うんだ もし本当に普通に小さい音なら
音響版かなんか仕込んで音を増幅して外に出すようにしたらいいんでないかなと
328名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:24:32 ID:WWKqYP0g0
風鈴つければいいじゃん
329名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:24:36 ID:iOuISUGP0
>>326
ですよねー
330名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:25:04 ID:zspKyUWD0
滑り込む猫だな
331名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:25:13 ID:nyj1u8Mq0
>>1
実用性があるか疑問だけど
ちょっと関心した。丸くん、やるなw
332名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:25:21 ID:qd/cjDuE0
別に無音走行でも良いのですが・・・
333名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:26:04 ID:QMpKNYNx0
まぁ高速で車内にキンコン出せるんだから
低速で車外に音出すぐらい屁でもないわな
334名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:26:34 ID:cUp7XU5yO
>>17
そのための固定用ナットなんでしょ。

それより、この手の車外後付けパーツは脱落の可能性を排除出来ないと危険。
335名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:26:57 ID:4A0W3VPc0
ヒモつけたアキカン引きずって走ればOKだな
336名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:26:59 ID:UOwoNXR20
中国に行ったとき
「バックします」
という、トラックからの声が聞こえたときには、さすがにびっくりした。
まあ、日本からの輸出・・・なわけないか、だったら中国語だもんな。
たぶん個人輸入なんだろうが、そのくらい配線一本切るか、取り外せよ。
337名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:27:04 ID:Dhm7vFt20
これボルト2個外して装着するのか?
338名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:27:19 ID:iOuISUGP0



この騒音は初音ミクの提供でお送りしました


339名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:28:02 ID:OZuO3QozO
こんな物付けて車検通せる訳無いだろ。
ロシアンルーレットそのまんまじゃねーか
破損時のリスク考えたらメーカーが商品化するとも思えない。
確実に三菱超えるぞ?
340名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:28:34 ID:jR7W9PSL0
タイヤの回転に連動するピストン準備

叶恭子に装着

ゆっくりなら「かけてッ!かけてッ!」と騒々しい

高速なら失神して静かになる


特許申請してくる
341名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:28:47 ID:F3lyKC950
>>336
べつに「バックします」でも「ガッツ石松」でも
音が出てることが重要なんだからいいじゃん
342名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:28:54 ID:oJqjuDWEO
珍走団仕様のプリウス作ればいいんだろ
竹槍マフラーからブバブヴィ言わせて腹下ガリガリ君ww通行人にはゴッドファーザーでパパララ言わせてれば誰でも気付くぞ
343名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:28:58 ID:QMpKNYNx0
こういう実績を積むことで
高卒でトヨタに就職できるわけですよ
344名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:29:05 ID:K8MlU8Y70
遠心力で金属片を撃ちだすんだな
345名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:31:01 ID:iOuISUGP0
>>339
実はそれがマルくんの狙いだったんだよ!
346名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:32:04 ID:NCqusXW30
ふじわらまる君これで一生安泰だな
347名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:32:49 ID:Qaz2SR700
絶対低速時に音を出さないといけないとしたら、どんな音が良いんだろ?

F1のエキゾースト音とか?それとかロバのパン屋の音楽ってのはどうだろう?
348名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:32:54 ID:vGhtfZkW0
>>320
だな。ウマイ汁が吸えないようなモノを役人が許可するわけがない。
こんな金のかからないもの、何だかんだと難癖をつけて絶対に潰される。
原価300円の「電子音発生装置」の購入を格安3000円で全ドライバーに強制して、
天下り企業に装置の販売を独占させるか、装置の認可権を与えてメーカーから
審査手数料を一台2000円盗るか(当然価格に上乗せ)した方が儲かるからな。
349名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:33:51 ID:qDBjgjXu0
>>336
盗難車・・・
350名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:34:26 ID:52CTj0PU0
砂でも入れて波の音出しとけよ丸www
351名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:34:28 ID:+2TV9yH2O
一番いいのはガソリンエンジン車と同じ音を出すことなんだがな。
352名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:35:33 ID:ELyUN70N0
パッカー車に付いてるキンコン鳴る奴でいいじゃない
あれの着メロ対応版とか作れば?
353名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:35:49 ID:nGDnySQ8O
>>1
もう俺の車に付いてるんだよね。藤原丸くんごめんね。
354名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:36:33 ID:+xRY/67L0
俺コレと同じ用なモノ考えて作ったんだけど
カチャカチャ高い音が室内にして、運転してるとイライラしてくるんだよな・・・

それに、高齢者は高い音が聞き取り難くて役に立たなかった
低音で振動させるのが、ドライバーにも障害者や高齢者にいいのが分かって
人は気づくが、余り音が出ない装置作っていいと思ったら
近くの窓とかがビリビリ震えて、近所迷惑な振動装置になったww
355名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:36:56 ID:cWxIiMn20
経年劣化して走行中に装置内の円形の金属片が飛び出し、
ベビーカーを押して歩道を歩いていた女性にあたり意識不明の重体
即リコール対象になりました
356名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:36:58 ID:13Obyu+Q0
>>18
むしろ深夜こそこういう装置が必要だろうに
357名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:36:58 ID:L+wl1gzoO
>>340
俺は美香で特許申請してくる
358名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:37:00 ID:SiiKX8zF0
音量90%オフのクラクションがあれば
いいような気がする
359名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:37:07 ID:CYfOlSf+0
金属のかちゃかちゃかちゃ音って不快にもほどがある
360名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:37:34 ID:L0YLe45I0
>>348
だな
法制化された時点で利権が出来る
安く新しい装置が考案されても圧力かけて認めないとか
361名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:37:41 ID:aIagDs1iO
下痢みたいだな
>>342
> 竹槍マフラーからブバブヴィ言わせて
362名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:37:53 ID:WK555i87i
不細工な電動カーをもっと不細工にするパーツ
363名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:38:23 ID:4gVgZKA10
邪道
364名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:38:57 ID:pQkRfQAu0
>>312
そう言えば歌う電車があったね
音が静かすぎて発車してもわからないと言う意見があったから
インバータから音が出るように調整したと言う話だったか
それができれば一番楽かもしれない
365名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:39:39 ID:ipshxkR70
>>356
深夜に路上(車道)で立ち話していて轢かれて死んだ人を
知っているので何とも言えない複雑な気持ち。
366名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:40:04 ID:VOT2HUq60
>>336
中古車なら世界中に売られているよ
むろん、東南の可能性もあるが
367名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:40:45 ID:qZ+SaSnoO
実用化云々じゃなくて問題発見をして、解決するために発想するということが素晴らしい


中3の俺はやることしか考えていなかったなw


日本も捨てたもんじゃない
368名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:41:13 ID:yNVJ5RFK0
>>351
そう。
音が鳴ってても、それが危険な音と認識できなければ耳が反応しない。
一番必要としている人たちこそ、今から音に順応する事は出来ない人たち。
369名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:41:41 ID:ncRzs/Y+0
>>1
チャレンジ精神は認めるけど
焦点がズレてるんだよなぁ

どんな音をどういう風に鳴らすかが重要なのであって・・・
370名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:42:55 ID:tsCN/YZp0
中3すげー。

電気自動車しか走れないスイスのツェルマットに行った時、
ガソリン車の騒音と排気ガスが一切ない空間の
静かで、空気が澄んでる様子には驚いたなー。
車は全部電気になっちゃえばいいよ。
371名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:43:07 ID:AsWbf1Bx0
これ、番組見たわ

中学生の発明だから笑って見てられるけど、
世界中のどこの国も採用しないよ(笑

手動スイッチで電子音を鳴らす方がはるかにマシ
これの為にホイールバランスが崩れるんだぜ
うるさくてやってらんねえ、つーの

しかし赤日新聞は建前の綺麗ごとが好きだねw
372名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:43:08 ID:avj4WAAB0
ていうかHVがモーターで走ってるときの音が聞こえないような生き物が町をうろつかないでくれ
373名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:43:10 ID:mjhwfYOh0
>>336
以前、どっかのスレで、「バックします。ご注意ください。」が、
「ガッツ石松、ご注意ください。」に聞こえるってのを見て以来、
何度聞いても「ガッツ石松」としか聞こえなくなった。
374名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:44:43 ID:FPO0rXhW0
引き続きねらーの嫉妬の言葉をお楽しみくださいw
  ↓ ↓ ↓
375名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:45:55 ID:L0YLe45I0
>>370
最近の車の排ガスは殆ど大気と同等レベルまで浄化されてる
376名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:45:56 ID:ujwmFBgf0
しっとの心は父心、押せば命の泉わく
377名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:46:16 ID:m4cX9O6n0
素晴らしいな
これなら100円ショップでも売り出せそうだな
    





1年ぐらい使ったら中のコインがケースを削って銭形平次ばりの
殺人コインが飛んできそうだが
378名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:46:37 ID:QMpKNYNx0
こういう子が将来の日本企業とお前らの生活保護費を支えるわけですよ
379名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:47:20 ID:Gjgt9nr80
ほーんとネトウヨって嫉妬しか出来ない生き物なんだね。
380名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:47:38 ID:D11yb0n+0
この中学生は頭が良さそうだよね?
381名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:49:22 ID:VArgaKfv0
低速になったらセンサーが感知してこれを流れるようにすれば事故は起きない。
ケンカは起こるかもしれないが。

http://www.youtube.com/watch?v=G09qA2N0Rj0
382名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:49:39 ID:YY5vK+JO0

フジワラ丸!
383名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:49:52 ID:6W3cMIDkO
役に立てたい、困った人を助けたいが技術の根本だよな
384名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:50:38 ID:/P06JbqxO
>>369
職場や学校にお前みたいな奴が一人はいるけど例外無く嫌われてるよ。
385名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:50:44 ID:2KP+r6000
無音にしろよ!特に真夜中
うちの近所は珍走団がうるさいんだから
386名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:51:49 ID:AEoUiIa70
ナットに余計な振動与えたら少しずつ緩んで危険じゃないのか?
砂利道や高速道路も何万キロも走行テストしないと危なくて使えんわ
387名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:52:49 ID:fksYUMwt0
深夜の住宅街はさぞうるさいだろうに・・・・
夜道を後ろからカツカツ鳴らしながらおいかけてくるんですね・・・・・
388名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:54:35 ID:4hzPwGNmO
>>373
おまいのレスを見てしまったぞ…
きっとおいらも明日からガッツ石松としか聞こえなくなるんだなオワタ
389名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:54:35 ID:L0YLe45I0
>>384
なんか荒を探して批判したがるヤツっているよな
技術的な欠点を指摘するのはわかるが、それを持って厨房を批判するのは
大人げ無いというかなんと言うか・・・
390名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:55:10 ID:pQkRfQAu0
>>387
出る音は考えているらしいから、そんなに問題は出ないんじゃない?
どうせエンジン音のがうるさいだろうし
391名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:55:17 ID:+xRY/67L0
これ法律的のは多分大丈夫だよ
後は材質の問題位と思う
タイヤのバランス取りの重りと同じ扱いになると思うから

買う人が居るかどうかは別だけど
392名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:55:21 ID:m6WWwn4BO
日本の将来は明るいね(^∀^ )
393名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:57:07 ID:AXX/18kI0
こうやって取り上げられたら励みになるよね
しかし藤原君は中学生のわりに貫禄ある顔してるなw
394名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:58:29 ID:fgqBgiwEO
これはこれで数年後には騒音問題になるんじゃね?
395名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:58:52 ID:Q9uW/YK8i
>>375
大気が排ガスと同等レベルに汚染されてるんだわwww
396名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:59:17 ID:zqT+kEqi0
>>384
わかるわかるw
とにかく他人をけなして自分が上に立ちたいやついるわw
>>369みたいな
間違いなく周囲に嫌われているタイプだねw
397名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 20:59:46 ID:0jE9nW8Ki
渋滞したら糞うるせえw
398名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:00:15 ID:3hnyN3xlO
静かなことが売りのハイブリッド車に音付けるのはおかしい。
399名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:00:33 ID:buhVNfow0
実用的には難しいとは思うけど、一つのアイデアではあるだろうな。
ただ、音を出す工夫というなら容易類推がありそうな技術でもある。
400名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:02:06 ID:qXiUwQkDO
深夜の住宅街どうするの?
401名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:02:13 ID:npEPcYVM0
それよりクラクションをなんとかしてくれ
あの下品な音には耐えられない
402名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:02:54 ID:QMpKNYNx0
お前らAVで単体女優やるぐらい人生で光ったことあんのかよ
403名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:03:16 ID:Cj/mI+lY0
大したもんだ。
特許なんてもはや超絶専門分野だけのもんかと思ってたら
404名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:03:32 ID:c78eCnuH0
>そうだ。タイヤの遠心力をつかえば
一ヶ月ぐらい前のTVで、タイヤの遠心力を使ったのがあったぞ
405名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:04:28 ID:IFqWbSqG0
こういうシンプルは発想は好きだw
406名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:06:14 ID:tsCN/YZp0
>>401
いろんな国にいくと分かるが、その地域の住民の性格によって
車の運転が荒くなったりイライラしたりでクラクションがプープー鳴ってる。
イギリスのように本当に危険な時にしか鳴らさないようにしたらいいのに。
407名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:07:27 ID:FBKai+zK0
電気式のバイクなんて本当に音がしないらしい。
音をさせずに人に近づける・・・・
大阪民国なら何に使うか?

安全のために絶対に音は必要だ!
408名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:08:37 ID:8t4MylSHO
>>401
皆藤愛子タンの屁音なんて如何?
409名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:08:55 ID:f6ipm4x40
   ( ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
   \_|_____○/
  / //ノノノ人ヽ   ヽ
  | /  -‐'  'ー-' \ヽ |
  ||  (●), 、(●:ヽ /
   |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |   あーさーくーらー
   \  .`ニニ´  .:::/
   /`ー‐--‐‐ー´´\
410名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:09:21 ID:pRAy5DgfO
自分で録音した音を
低速時に外部スピーカーから鳴らせば良かろう。
鉄オタな俺は
小田急か名鉄のミュージックホーンか
京急のVVVF音

それ以外は拒否する!
411名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:11:41 ID:Z5p5gZXY0
ラジコンのアンプからでるピーーーーーって音でいいじゃないか
直流じゃないとでないのか?
412名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:12:05 ID:0Ijc0uF30
いらねぇwww
413名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:13:39 ID:kCJHSSrxO
クラクション鳴らされたら自動的に「わしが男塾塾長、江田島平八である!!!」
と返す装置、作ってくれ。
414名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:14:50 ID:QMpKNYNx0
ヒップホップを大音量でかけてる人たちは
本当は優しい人たちなんだね!
415名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:15:38 ID:R+lIgFhvO
>>1
ホイールバランス狂っちゃうんじゃね?
416名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:17:26 ID:uO+lVWFs0
とおりゃんせが流れるようにすればいい

もしくはゴルゴの「バオオー!」という音
417名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:19:09 ID:24xgMo3U0
チンドン屋に前を歩かせればOK。
418名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:19:24 ID:NU31LtGp0
そんなに静かになったら事故が増えるんだろうか
静かに走れるのなら静かな方がいいと思う
419名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:19:40 ID:DWYX7ht10
おれもこれを身に付ければ周りのみんなが気付いてくれるかな・・・
420名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:20:07 ID:ipshxkR70
>>417
初期の自動車は、そんな感じで旗振りがいたそうだ。
421名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:23:16 ID:+dyYzu2g0
音としてはDQN車の重低音が理想かな
複数台いたらなおさら
422名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:24:02 ID:zOZJmd9l0
おいおい、すげぇなこいつw
まちがいなく巨万の富を生むぞ
423名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:31:49 ID:qJ/vYqnf0
ここで叩いてる奴はひょっとしたら飛行機発明前後に「人類が機械で空を飛ぶことは不可能」と
証明した偉い学者さんみたいなことやってるのかもしれんぞ。
(モノにならんかもしれんが)

モノになるかどうか、あれこれ法律面やら安全面やら技術面やらから検討して意見を出すのは勝手だが、
詳細も知らんうちから全否定はつまらん。
424名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:38:11 ID:tLurLW4n0
425名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:43:21 ID:HWH2pKrd0
誰も車の音だと思わないから効果無し
歩行者が老人だったら、何だろうと振り向いたら車がいてびっくりして転んで骨折するだろ
426名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:46:06 ID:iKOyMnIm0
>>425
お前は無音車に遭遇したことがなく、かつ想像力が足りない。
427名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:53:07 ID:NKiNBWem0
やっぱ合成音を編集したいよね。
「初音カケル」ができるかもな。
428名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:54:12 ID:9QJiWmBP0
賢そうな顔してます

429名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 21:59:54 ID:bG4nnAxr0
リアルまるちゃんだな
顔もまるちゃんな感じ。
430名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:01:20 ID:W3GioJM6O
ジジイやババアは平気で道の真ん中チャリで走ったりするからな
431名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:04:26 ID:WEvE5RBN0
別に気づかれなくても良いだろ
人が車を除けるわけじゃないんだから
432名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:05:03 ID:4p5sZd77O
先週、空港でこのニュースを見てすごく感心した。
んでもって、出張先で言いふらしてきた。
433名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:06:43 ID:vzPLRmj30
音聞こえないとヤバイだろ
ヘッドフォン付けて歩いてる奴とか近づいても全然気付かないし
434名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:07:52 ID:J+2ExMr80
あ、これダメですよ・・・・・

あのね・・・動いてるときより問題は・・・止まってるとき!!
これは、停車してるとき、音がしないから無意味です。

実は、電気自動車やプリウスの怖いのは・・・・・
無音で動き出す所なのですよ。
435名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:08:01 ID:pro28tyK0
>母美紀さんが「兵庫県発明振興会」の会員で、会の岡本好晃理事長に相談に乗ってもらった

↑たぶん話題性を狙って中3が発明ってことにしちゃったんだろうなw
436名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:08:08 ID:QMpKNYNx0
車にモサモサをつければいい
近づいたら「サワッ」って
437名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:08:26 ID:Z2O4Cg8V0
>>430
まあ車のマナーも大概だからなぁ。
それに死人が出て困るのは車のほうだと思うんだけどな。
438名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:08:48 ID:fAmBKXgl0
きめえぞ藤原ァ
439名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:08:50 ID:KV9zG0obO
中2でも色々考えて行動してるというのに、いい歳こいて中2病なおまいらときたら
こんなところで文句を書きたれるばかり
440名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:10:11 ID:XYiogQ110
HV車はSタイヤかラリータイヤの装着を義務付ければいい
441名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:10:34 ID:u+OJxNyaO
今の時代ハゲるかどうかって既に中学生で分かるんだな
442名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:10:46 ID:WL8M2x7t0
頭悪いんでよーわからんな
動画が見たいんだけど
443名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:11:19 ID:tcE103VU0
クラクション鳴らすことに抵抗のないDQNにはこの発明の価値がわからないんだろうな
444名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:12:37 ID:9vATwUk+0
>>401
俺はクラクションはジャン!って音にしたいな
エンジン作動音はぼーんぴろ〜ん!ぽーんぽーんぽん・・・・・
445名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:12:40 ID:eRNwlXgX0
ジラソーレ置いときますね
446名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:17:23 ID:AzW0K91A0
俺は他人の成功には感心しない。
絶対にだ。
447名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:19:40 ID:hOljtNSO0
周囲の騒音レベルに応じて音量を変えるためには多少コストはかかるが、センサーとスピーカの組み合わせが良いと思う。
448名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:22:03 ID:g9Ldibdj0
ちなみに>>254の答えは?
449名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:23:39 ID:gn4Lw5h80
外部にスピーカーつけてナイトライダーのテーマでも流せばいいのに
もしくは西部警察のテーマで
450名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:24:36 ID:1F4RBQgX0
この発明のカチャカチャ音が車の音だとわからんだろ
451名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:31:29 ID:U04TBgUqO
金属疲労と摩耗を知らんのか・・・・

小指の先程の小石でフロントガラスが割れるのに、あぶねーもんつけんな。
452名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:34:21 ID:ctFxcOKX0
http://www.youtube.com/watch?v=DtTnfFH2Hjc

これの1:39あたりみたいにすればいいと思うよ。
453名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:38:26 ID:Ii8GvYcv0
これは扇風機にも応用できる〜
454名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:39:53 ID:jR7W9PSL0
ベルセルクの使徒のように、ムゥゥゥゥゥンって空気を漂わせたらいい
ヒトとして本能的に避けるはず
どうやったらいいかは考え中
455名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:56:08 ID:PVtBEDsz0
自動車メーカーに正式採用はありえないけど、
騙されるやつがけっこういるみたいだからアイデア商品として売れる可能性はあるな。
456名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:58:27 ID:kcUP3tTVO
ずっとエンジンだけで走りゃいいんじゃね?
モーターとか使うからややこしくなるんよ。
457名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 22:59:32 ID:tkl5Ts+R0
アイディアとしてはシンプルでいいが、
自分は採用したくない。
458コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2009/08/27(木) 23:01:53 ID:pa3GQ/H10 BE:136295982-2BP(34)
新幹線大爆破
459名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:02:55 ID:I895+ML10
スレ違い
460名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:06:23 ID:k4W5T0bo0
簡単な事
外部用スピーカーとマイクを設置して運転者が「ブーン」とシャウトでおk
ギアチェンジとエアのタイミングはお好みで
461名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:07:44 ID:HWH2pKrd0
>>460
所ジョージが自分の車でそれやってたな
462名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:13:58 ID:9qUzMd590
騒音いらねーよ。
アイストバスで無駄な音聞かされたり、うんざりだ。
463名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:15:55 ID:mFXZ2bMX0
ホイールバランス狂うよ。
ホイールに付けるバランサーおもりなんて数グラムだからね。
2グラムでも振動が出る。

まあ、実際はタイヤの溝に詰まった小石なんかで、走ってるときは結構狂ってるんだけどね。
464名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:19:59 ID:rnZSUIWR0
 だから、、、ハイブリッドカーが走るときには、そのクルマの前方に赤い旗をもった
小僧が走ることを義務づけろと何十年も前から言っておろうが!
465名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:20:29 ID:CThXtZTFO
卒業後は こども店長だな
466名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:20:38 ID:wwe6B4XZ0
ボルトが緩んでこの装置が吹っ飛んで歩行者を直撃するのが目に見えるわ。
467名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:22:47 ID:+l3OMTOqO
年寄りなんか俺の爆音カーにすら気付かない。気付いても飛び出す
468名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:24:47 ID:SB4cn4Qv0
高速時のタイヤのバランスはどうなる? ハンドルがブレるようになるんじゃないの。
469名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:25:49 ID:rn3M4Xz1O
夜間はうるさい
470名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:31:42 ID:cb2wpRfb0
こんなもんいらねえよ
国土交通省の電子音のほうもいらねえ
471名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:36:57 ID:grEBo1DP0
高齢者が乗ったHV車ほど怖いものは無いよな。
踏み間違えて音も無く突っ込んでこられたらたまったもんじゃない!
472名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:44:42 ID:qzHkIYXaO
これ朝のラジオで紹介されてるの聞いた
実際の音までは流されなくて残念だったなー
473名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:47:56 ID:FGRSgVSz0
低速で走るときは豆腐屋のラッパの音を流せばいいんじゃない?
474名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:50:04 ID:SFBzoNuP0
逆にうるさ過ぎそうだ
まあ、どこもこんな技術採用しないだろ
475名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:50:09 ID:/z5X4X8L0
こういうのは発明と言わない
476名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:51:00 ID:GH7hLikG0
○⌒ ヽ(´ー` )
477名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:51:39 ID:4CiXyYCQ0
速度上がるほど音しないとアブネーよ。
ちょっと考えれば分かるじゃん。
478名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:52:39 ID:Wv0dmmvX0
最近 「発明」 という言葉が安すぎる使い方されてるよな。

「くふう」や「改善」、「思いつき」レベルものまで発明とは笑えるww
479名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:54:25 ID:MOy8RrGsO
マフラーとは別に笛つけて低速時にのみインジェクションに取り込んだ空気を
笛からだすとか
480名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:55:20 ID:1XNxyG4OO
んなもんメーカーが意図的に音なり出す装置を取り付けりゃいいだけ
だだし物理的な音じゃなくデジタル的な音の方が好ましい
481名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:55:26 ID:FGRSgVSz0
みんな、低速で走るときだけ右翼になればいいんだよ。
北方領土を返せ!
482名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:56:45 ID:cGW6fHio0
>>478
エジソンの電球は発明?くふう?
483名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:58:12 ID:Us735Us/0
ガチ故障の前兆みたいな音を聞き逃してしまうんじゃね
484名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:58:21 ID:fUL4dEN5O
>>471
踏み間違えで突っ込まれる時は音がしても振り向いた時には突っ込まれてるんだから心配すんな。
485名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:59:25 ID:NPlDurwl0
車のエンジン音ってのは生まれたときから本能的に危険!と刷り込まれてん
だよ。聞こえなくても殺気を現代人のセンサーは感じるんだよ。


こんなチャカチャカで殺気感じるわけねーだろ、あほ。



486名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:00:36 ID:GH7hLikG0
⊂二二二( ^ω^)二⊃カチャカチャ
487名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:00:38 ID:QYQEtO7S0
藤原○
488名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:06:34 ID:4D1xVW8p0
エレクトリカル・パレードじゃダメなの?
489名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:06:48 ID:KH1cRbA8O
耳に聞こえないような超重低音や超音波でいいよ。
車が近づいたら体がビリビリと何かの振動を感じるように。通常の音なんて不確かなものより、確かに感じるくらいじゃないと意味がない。
490名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:08:35 ID:Fi7ohwJ60
水の流れる音がいいな
491名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:11:41 ID:GO7NDZvnO
>>478
おいおい、小学生にもハナを持たせてやれよ。
おまえの考える発明のレベルはどこがボーダーラインなのか聞いてやるからw
492名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:17:01 ID:VGrD4kSp0
とにかく騒音反対。
493名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:21:29 ID:6iybpXhJ0
タイヤへの偏心には気づかないんだろうな。
高速走行時の騒音が起こるし、燃費は悪くなるし。
「これで大もうけ」とか勘違いするから中二病は困る。
494名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:21:43 ID:ixxnkuzy0
>>402
なんかわからんけどちょっとワロタw
495名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:29:14 ID:55p4+Fdf0
歩行者がいたら窓から顔出して「ぶーん、ぶーん」って言ってりゃいいんじゃね?
496名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:29:22 ID:OZ2VYiAN0
この前フジのニュースでやってたけど、これつけた車が深夜住宅街を低速で流していたら迷惑だと思った。
材質変えても結構うるさいんで実用的じゃない。
497名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:35:11 ID:A7wFVXGDO
>>448
デコトラなら最高だ(笑)
498名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:42:12 ID:/tBBsvlK0
EVモードで近くに寄ってからクラクションを鳴らす。
驚いてこけた女がいて激藁だった。
499名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:42:55 ID:SbVpPi46O
軸に関して対称な位置に二つ付ければ偏心の問題は解決できる
500名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:44:42 ID:U+X1pvOa0
こんなクソガキのこんなチャチも良いとこの発明どころか新案にすら当らんゴミ発想でも新聞に載る時代なのか。
ホント平和ボケしたよね
501発明王:2009/08/28(金) 00:45:31 ID:6r9DBq5u0
俺は公衆トイレでオシッコする時,ちんちん出す瞬間に皮を剥くことができるんだが,
なんとかこれに応用できない物か・・
502名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:47:25 ID:Ex3dMn7m0
ワロタ
503名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:47:50 ID:Kav3ja3x0
アホか
無音でいい
504名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 00:55:18 ID:mAVLNIQE0
登録にはならんだろうな。
申請にはかなり金かかるし、止めといた方が……
505名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 01:11:03 ID:qgX4GeK60
>>499
構造を見ると、高速移動時は中身がナットを固定した反対側に行くみたいだから
ケースのナット側を重くしてバランスを取ってるのかもしれないよ
506名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 01:14:31 ID:k/Ex7Ain0
ホイールに構造物つけるのって違法じゃ?
507名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 01:30:05 ID:HvzgHVIx0
>>500
みじめだな、お前。年収いくら?
508名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 01:50:17 ID:YDDqweYB0
音発生源はさ
ホイールにつけるんじゃなくて車軸中央につけりゃいいじゃん
その方が地面がある程度音を吸収して不快感減るぞ
509名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 02:47:53 ID:4hAp8HiDi
>>506
>ホイールに構造物つけるのって違法じゃ?
スピンナは違法だな、つーかコレ、タイヤの脱落事故なんかおきたら損害賠償で家族崩壊するぞ。
510名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 04:14:22 ID:YA07R0eO0
高速走行時に中の金属片が飛び出して歩行者を殺傷する可能性
511名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:02:50 ID:ZdVbEMf70
>>406
>イギリスのように本当に危険な時にしか鳴らさないようにしたらいいのに。

日本も法律でそう決まっていますけど。
512名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 07:20:58 ID:pK8BfmjFO
突起物扱いになって無理
513名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:38:15 ID:MHwsFaOJ0
>>116
昨日俺もそれ読んだけど、違う特許っぽい。
それはホイールに広告付ける特許(回らないホイール)っぽい。

とりあえず、今後のモデルに関してはこの特許は使う必要ない。
車のセンサと連動させて、音を出すようにしておけば良いし、トヨタから
・人等障害物があることを検知して
・且つEV走行している時は
・騒音を大きくするようにする
っていう内容の特許が出ている。(特開2005-278281)

んで、この発明の有用性は、既に売れてしまったHV車に後付けで付けられる。
って事位。
正直特許として見たとき、新規性も進歩性も極めて弱い。
実用新案にしておいて、部品メーカーに売るのが最もよいと思われる。
514名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 09:44:51 ID:MHwsFaOJ0
>>507
悪いけど、>>500は正論だよ。
515名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:01:29 ID:0ScL2DUD0
>>490
中身が液体だと水の音っぽくなるかもな。
ペットボトルに半分水いれてシェークしたときの音みたいに。
516名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:05:49 ID:uiw+6+0Z0
>>490
音姫様つけとけよ
517名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:17:27 ID:wGxQqsno0
静か過ぎるとキケンと言う基準で言うと、珍の爆音バイクが一番安全てことになるよな
518名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:35:19 ID:siW5M9ny0
ネタなのかどうなんだか知らんけど
「いいアイデア」みたいな奴が以外に多くて驚くな
世の中、まだまだ馬鹿ばっかりってことか
519名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:35:44 ID:WGXjZ3r60
高速と幹線道路以外、全部砂利舗装でええやん
520名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:39:44 ID:LaH17ejy0
ホイルバランス狂わんの?
521名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:49:20 ID:HTYQhA+h0

ホイールバランス考えてんのか?

高速道路で100km/h以上で走る時なんか

その数gのホイールバランスで車がガタガタ揺れるのに・・・

俺のランエボでもそうだった。

車輪にスペーサー付けて100k以上の走行時に車体がガタガタ揺れた体験があるw

発明した奴は車運転してないからそんなことも解らんのだろう。
522名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:50:56 ID:CxQx0RF20
うまいアイデアだな(笑
523名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:53:04 ID:IDfkiioBO
確かに歩行者側から見た発想はなかった

すげえな
524 ◆J8GGzwQS4c :2009/08/28(金) 10:56:39 ID:nCPxkmLlP
ほんと
馬鹿の発想だね
評価する奴も極度の馬鹿

時速40キロまでしか出さないなら可能だけど。 こいつらはそこまでしか頭がない

高速道路で100キロ超でレーンチェンジするときなんて
ほんの1グラムバランスが狂ってるだけで命とりになるんだよ

ましてや海外じゃ200キロオーバーが法的に許されてる

勘弁してくれよ
525名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 10:57:24 ID:WGXjZ3r60
>518
ECUが持ってる速度信号と連動させて、ホーンなりスピーカーで
気に障らない程度の微弱な音をだせばいいだけなんだけど、
あえて完全機械式の小賢しいものを考えたという点は評価できる
ホイールにそんなもん着けていいと思ってる無免許バリバリ感も微笑ましい
526名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:34:47 ID:zN4H2OtTO
コレは中3がアフォなの?
親がアフォなの?
取り上げるマスコミがアフォなの?
527名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:40:13 ID:UcSu86Z60
>>526
必死に叩くニートがアフォ
528名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:41:22 ID:iaTvUxJuO
万が一はずれたりしたら、手裏剣以上の殺傷力を発揮しますな
529名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:44:06 ID:UYzwtytj0
タイヤに取り付けるからダメなんで
最初から車軸の中に同じ効果のものを入れておけばいいんだよ
530名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:51:13 ID:QAkDZMOp0
電車が発車するときみたいな音でいいんじゃなの
途中で無音になるやつ
531名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:51:38 ID:PLj0Y4kIO
>>1
名前が丸なだけあって興味持っちゃうんだな
532名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 11:53:59 ID:7lJy3iIY0
夜はライト点けるからイランな。
533名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:45:11 ID:MHwsFaOJ0
>>526
取り上げるマスコミが一番アホ。
534名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:55:32 ID:8xJ1Lio9O
>>532
目くらは夜中に出歩くなって事か。
535名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 12:58:27 ID:JCUT6eNg0
藤原丸
536名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:01:24 ID:JCUT6eNg0
>>534
メクラは明るいも暗いもないのにな
537名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:11:26 ID:O/4p70dv0
むしろカチャカチャ音がするのが不快でみんな低速で走らなくなる。
要らぬ音ってのは人にストレスを与えるだけ。
538名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:16:39 ID:o/o/01IWO
自転車の車輪のなかにある モールみたいなやつでいいんじゃね
539名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:40:28 ID:dZHaxobLO
>>534
そういやめくらが提灯持って夜に出かけるって落語があったな。
540名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:41:36 ID:SupueNRB0
これは久々にいい話だな。
お前らも2chばっかやってても意味ないぞw
541名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:47:21 ID:nnEK0s8mO
歩行者に車が接近してることを知らせるためのクラクション(優しい音色)を作り
CMで「この音はプリウスの音」と広く知らせる
あんな不快な金属音は却下

iPod聞いたりしてるヤツにはどんな音も無意味だよ
はねられても自業自得
542名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:49:04 ID:a2e7mKRY0
>>526がアホ
543名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 13:54:58 ID:xH0EG0fu0
車道や駐車場内を我が物顔で歩いている輩が悪いわけで・・・ 大体、モーター駆動で動いているくらいの
速度ならすぐに停止できるだろうしなぁ 意味が無いような気がする
544名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:03:18 ID:/lMsfIFR0
>>541
そういうのがいいね
クラクションだと音大きすぎて
びっくりするから
音楽みたいな音を出せるといい
545名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:09:39 ID:hp7PDBbJO
プリウスオーナーだが、
注意力が欠如してる輩が多すぎる。
後ろから車の音がしなくても暴走チャリがくるかもしれないのに見て確認する前に斜めに渡り始めるから怖い。

音がしなくとも常に神経を使ってほしいのはやまやまだが・・・・

それより優しいクラクションの音色を増やすのはどうだろう?例えば駅のホームで流れるようなメロディ。
ビーッ!というのはあまりにも脅威的なので鳴らすのを躊躇してしまうのも一つの原因ではないでしょうか?
546名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:10:33 ID:1me6s2oj0
毎朝、カチャカチャうるさいので、つい、カッとしてやってしまいました><
547名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:11:53 ID:AaerUNyC0
子供に犬みたいな名前つけるな
548名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:13:33 ID:/USE5MFr0
スピーカーから軍歌ながして走ればいい
549名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:14:37 ID:CyA4UdhU0
これを取り付けるためにホイールバランスを取り直し
冬になってスタッドレスに履き替えたらまたホイールバランスの取り直し
夏タイヤに戻して装置の装着位置が変わると、またホイールバランスの取り直し
非現実的なのにな
母親は免許持ってないのか?
550名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:15:19 ID:7obTl+Jm0
歩行者にクラクション鳴らせばいいだけ
クラクションの音を改良しろ、以上だ
551名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:17:19 ID:+nXVb/+OO
高給取りの国土交通省がお小遣い数千円の子供に・・・
552名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:19:51 ID:breESYj/0
トラックが曲がる時に鳴らすようなんでいいじゃん
553名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:20:33 ID:v12k2kUyO
クラクションの音を自転車の「チリンチリーン」にすればよろし。
554名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:21:29 ID:AzpYU8HE0
写真から見るに、琉球・奄美系だな。
民族的多様性は、想像力の源泉であることが証明された。
555名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:25:10 ID:5jTSEpHFO
発想は素敵だが、できたものにエレガンスを感じない。
556名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:26:09 ID:LgW4Xlz3O
ボルトの長さが?
あぶねーな
557名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:27:51 ID:hp7PDBbJO
実用化されれば装着義務化?
558名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:29:57 ID:LgW4Xlz3O
>>557
ホイールバランスが一定しない物なんか
あぶねーな
559名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:35:13 ID:YRzyuzU+0
商店街で荷物をいっぱい抱えて歩いていた女がいたんで
EVにしてそっと近づいて、
女との距離が1メートルになったことろで
目いっぱいクラクション鳴らしてやった。
びっくりして荷物落として散乱させてやんのwww
560名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:42:10 ID:nfRcr+Ih0
>>1
画像見ると 試験用?に取り付けたホイールは
ボルト穴の距離(PCD)が 2種類ある(計10箇所)
マルチタイプのヤツだな たまたまそれだったから
開いているボルト穴に 取り付けたんだろうけれど
すべてのホイールがそうだと勘違いしているな
おそらくその辺も 知らないんだろうなあ
561名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:46:44 ID:YczHsfvT0
>>541>>544
クラクション二通り(挨拶用、警告用)ありゃ便利だと思うね
軽く鳴らそうとしても、鳴らなかったり大きな音出ちゃったりで不便
562名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 14:54:20 ID:cf+nwdnM0
スターウォーズのポッドレーサーみたいなサウンドをお願いします。
563名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:00:14 ID:siW5M9ny0
静かなことを利用した犯罪が増えたりすると義務化とか騒ぐ奴が出てきそうだな。

バイクの代わりに車でハンドバッグのひったくり。
幼女に音も無く近づいて拉致。
564ふぅ:2009/08/28(金) 15:14:43 ID:FfyQo/V20
>ハイブリッド車(HV)
HyBrid (HB) なんだが…
アカヒバロスwwww
565名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:16:00 ID:GQNtgBIvO
ビルゲイツ並みに稼ぎそうだな
566名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:21:11 ID:neVl3LnE0
>>564
Hybrid VehicleでHV
567名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:24:12 ID:LdBy99PV0
>>521

ナット付近じゃあ影響ないよ。

マックガードつけても振動しないだろ。
568名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:26:28 ID:5hYHSl+L0
>>567
>>1 のリンク先画像を見る限り、ホイールバランスは確実に狂うだろう
569名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:26:49 ID:Cg1/dY0T0
ふつうにスピーカーでよし。
こういうクソアイテムや自作がでてくるまえにさっくり装備しろ。
570名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:29:20 ID:NVEBUvzIO
大音量で音楽聞けば
571名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:29:59 ID:yhaFdcLe0
>>559
シネ。
572名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:31:46 ID:LdBy99PV0
>>568

ハブ付近で、ジュラルミンの重さなら、マックガードと
純正ナットの重量差のほうがでかいぜ。

だが、いつかジュラルミンケースからコインが
すっとんできて死傷事故が起きるだろうな。
573名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:32:36 ID:ZeUlaDQLO
すでに電子音の開発進んでるから無理だろね 需要ない
574名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:32:37 ID:BRTIqwFZO
万一、これが実用化されても安全面で車検不可。

すると、反日・変態新聞が「規制緩和できない官僚の前例主義」で叩く。

で、渋々OK出した途端に銃弾で一人死亡。

そして安全チェックもできないお役人の怠慢という見出しで記事ができる寸法だ。
575名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:34:08 ID:RpfGpnb60
そういえば
御塩と海苔Pのせいで
プリウスの商店街突っ込み
静穏で通行人にぶつかったのか
蹴られたのか審議中だった動画
アレって祭にならず消えて行ったな
576名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:35:16 ID:OQTSUoyv0
この発明が完璧とは言わないが、ホイールバランスが
どうこうって・・・・

この装置の重量にもよるが、ナット周辺で収まるサイズなら
大した影響は出ない。

ホイールの外周部だと、遠心力で影響が出るだろう。


そんな事言ってる暇があったら、タイヤの空気圧でもキッチリ合わせとけ。
577名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:36:03 ID:ZBJ7du/v0
この発音装置の発想は基本的に電気配線が不要なのが良いね。
たぶんこれからもっと良い構造の続編が出るだろう。

砂鉄の様な粒子状の金属で造れば軸ぶれバランス問題も緩和できるし、
永久磁石とか使えば音量の調整も出来て良いと思う。
578名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:36:19 ID:zYKkGoWF0
電子的にスピーカーから音流したほうが効率的
これはホイールバランス取るためにバネ下重量が増える
アイデアは認める。
579名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:37:45 ID:keElNt9jO
これは売れない
580名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:39:25 ID:LdBy99PV0
>>578

バネ下重量wwwwwwwwwwwwwwww


すごいなこのスレは。
581名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:41:49 ID:RiUyDJTy0
非現実的な発明だね。
1.ホイール装着の安全性
2.泥・ゴミ詰まりの対策
3.聴覚的な不快さ

疑似的なエンジン音を採用すればいいこと。
そもそもメーカーがHV車の無音走行の対策を忘れるはずがない。
582名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:42:27 ID:on8c9Zmj0
発音装置?動き出したら

      あっ
   あっ    あっ
あっ          あ〜♪


とか言うの?
583名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:42:52 ID:CyA4UdhU0
>時速約20キロを超えると遠心力で金属片は動かなくなり

この1文を読めば、速度が増す程に装置自体の重量バランスが崩れていくのは明か
584名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:45:25 ID:6Stw0pEtO
後半につづく
585名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:47:47 ID:OQTSUoyv0
>>583

>この1文を読めば、速度が増す程に装置自体の重量バランスが崩れていくのは明か

この文章を読む限り、100kmより、200km、300kmと速度が増すほど
重量バランスが崩れると取れる・・・・・・

装置自体のバランスは「コイン状の物が止まっている限り、速度が上がっても一緒」だと思うが。
586名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:47:59 ID:ssq07iLK0
ホイールバランスがとてつもなく狂いそう。
高速に乗ったらハンドルにものすごい振動がくるんじゃないかw
587名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:52:35 ID:m9vFgy3+0
なんでがちゃがちゃするものをあえて付けないといけないんだ・・・歩行者が認識変えるだけでいいだろ
588名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:53:10 ID:ssq07iLK0
>>581
トヨタのLF-AみたいにF1の音をスピーカーで鳴らせばいいんじゃなかろうか?
しかしあの発表会はワロタ。
589名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:57:36 ID:Y58BMpYw0
こんなんホイールにつけなくても電子音をスピーカーで鳴らせばいいのに。
590名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 15:58:18 ID:OQTSUoyv0
>>1

「実際に使うためには安全性の検証や法的な問題をクリアする必要があるが」

とある通り、単なる発明のアイデアの一つ。
真面目に実用化するなら、重量バランスや法的な問題、安全性をこれから
改良したりして解決するんだろ。


細かい事突っ込んで、実用性なしとかそういう段階じゃないだろw
591名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:01:53 ID:ym9w2DLV0
結局目の見えない人にしてみれば
音がし無いのは近くに車がいないのか走ってるのか分からないんじゃ?
賢い奴の考える事はわからん
592名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:04:13 ID:2dBlCSNrO
アイディアの出来栄え云々はともかくとしてだな
こういう心を持った少年は大事にしにゃならんよ。
593名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:12:02 ID:4AXZSF8a0
>>592
もっと自分の身の周りのことから発明すればいいのに
どうしてこういう背伸び君が現れるのか疑問

これって単にシャフトの模型とホイールで試してるだけでしょ
自分の車に実際に付けてみればいいのに
594名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 16:58:02 ID:LdBy99PV0
まあ、単に100均のでかい鈴でもいいんだがな。

高速になったら固定されるのは一緒だしw
595名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:02:13 ID:WrVbcP4mi
どーけーよーどーけーよーそーこーどーけー
596名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:10:49 ID:16bx37F1O
ホイールバランスとか言ってる奴バカだろ

十字に組めば一瞬で解決するだろうに
597 ◆J8GGzwQS4c :2009/08/28(金) 17:13:25 ID:nCPxkmLlP
>>596
しませんよ。
とりあえずタイヤ交換のときにでもホイールバランス取る機械の説明でも受けたら?中卒のギャルあたりに。
優しく教えてくれると思うよ
598名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:15:20 ID:Dr2H2M5V0
ホイールバランスとバネ下加重だろ
599名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:20:27 ID:16bx37F1O
>>597
少なくとも高速走行では改善すると思うが…
600名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:23:00 ID:OQTSUoyv0
タイヤは真円ではないし、ホイールも真円ではない。
(更にタイヤは内部構造を重ねている部分が有るのでそこが重くなる。ホイールは
バルブのところが重くなる。精度が悪ければ更に条件が悪くなる)

仮に、十字型で遠心力で十字の4方向に広がるようにコイン状の金属が動き
20km/hで遠心力により動かなくなるとすると、元のホイール+タイヤがちゃんと
バランス取ってあれば、影響は非常に少なく感知不能なレベルに収まると予測できる。
601名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:23:07 ID:ypFj3SFo0
>>599
数グラムのズレが
高速走行時に問題になるだろJK
602名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:23:57 ID:W8A1e/vL0
スレタイ、HV車・・・・
プw
603名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:29:11 ID:OQTSUoyv0
>>601
ホイールの円周部分の一箇所だけが、数グラム増減すれば高速走行で影響は出ると思う。

だが、ホイールのほぼ中央付近で、4方向に均等なコイン状のものが
20km/hの速度の遠心力で固定されるのならば、影響は無いと思われる。
604名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:29:27 ID:Ut1MIogn0
おいおい! 騒音ばら撒くなよ!!!
渋滞でノロノロ走ってたら・・・大変な事になるぞ・・・・・・・・・
テレビ局も馬鹿か????

せっかく静かに走りたいのに、、、騒音ばら撒くとか死んで来いよ
605名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:30:11 ID:6Stw0pEtO
ホイールバランスがどうこう言う奴に
ブラインドテストやらせてみたいな
606名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:31:10 ID:d9ebF6qO0
高速でも音がしたほうがいいだろ
スピーカーつけて、移動中は常に「ちんぽっぽ ぼいんっ!」
って音が出るようにしろよ
607名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:35:01 ID:OQTSUoyv0
>>605
一般的なドライバーだと、タイヤの空気圧が0.1ずつ違っていても気がつかないと思う。
というか、スタンド任せで自分で見たことが無い人が多いと思う。

例;左前 2.5 右前 2.6
  
  左後 2.7 右後 2.8
608名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:35:16 ID:ypFj3SFo0
>>603
理論上言いたいことは分かる。
だが実際にホイールバランス取ったことないでしょ
俺はやったことあるよ
数グラムのウエイトを数センチ貼り間違えただけでバランス狂うほどシビアなんだよ。
とてもこんな装置をつけてバランス取れると思えない。
多分、何度測定しても違う数値が出てバランスを取りきれない。

断言できるがこの装置を装着して高速道路に入ったらものすごい振動が出る。
609名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:39:18 ID:OQTSUoyv0
>>608

そもそも、真円でもないタイヤとホイールに1箇所とか2箇所とか重りを
貼り付けて完全バランスするという思い込みが間違い。

バランスを取った後の、ホイール+タイヤも厳密に言うと酷い部分を直しただけ。
610名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:43:16 ID:ypFj3SFo0
誰も完全バランスさせるなんて言ってない
>>609氏が醜い部分を直しただけと表現するなら
この装置をつけるとその醜い部分が直せずもっと醜くなるとしか思えないんだよww
611名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:44:14 ID:6LFbXc2N0
おまえら厳しいなぁ。
転回式の矢印というウインカーを発明したって、それはそれで立派なアイデアだよ。
自分の声を外に伝える拡声器を付ければあんまり電子的に凝る必要は無いという考え方もある。
「右(左)に曲がります。」「バックします。」って言う装置があるけど、
それこそ自分が言えばいいだけなんだよ。その程度のことなら。
612名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:47:58 ID:OQTSUoyv0
>>610
バランスとっても、円周部分で結局グラム単位の誤差はある。
それでも一般的には問題なく走れる。

ホイール中央付近は外周より全然影響が小さい。
しかも、十字に同じ重さのウェイトが広がってたらバランス取れるだろ。
613名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 17:53:06 ID:OQTSUoyv0
>>610
別な言い方に言い換えると、4穴のホイールのナット
1個30gの物4つをを、4つとも60gの物に変えてもバランスは
狂うというほどではないという感じかな。
614名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:15:51 ID:TkqqEFdf0
意外なほど藤原○君の名前についての書き込みが少ない。
おまえらには失望した!
615名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:21:04 ID:2Oy78z4P0
これこそ自己責任そのものだと思うけど?<気づかない
携帯見ながら路上歩く奴とか、自分の身辺に
気を使わない奴が多すぎ。車も人も必ず避けてくれると
思ってるの?だとしたら頭がお花畑杉wwwww

藤原丸君の発明はそれはそれでいい。
これからも他の発明に頑張ってくれ。
616名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:26:53 ID:kFd035m90
【技術】静かすぎるAVに低音時のみ「発音装置」、中3が発明★2

・・・と読んだ。「静かすぎるAVは興奮出来ないとです!」と主張する
左門豊作の様な中3男子のイメージが浮かんだ。
617名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:27:36 ID:28vx7aNI0
停止すると音がしない時点で失格
0点です。
618名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:28:43 ID:zLYo4/iQ0
のちの大発明家である
619名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:31:19 ID:/aosFZSBO
いやぁ中3でこの発明は凄いよ
俺なんも思いつかないし例え思いついたとしても実行するのめんどくて頭の中で考えて終わるだろうし
620名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:34:27 ID:OQTSUoyv0
>>615
残念なことだが、俺の住んでいる辺りでは

「携帯イジクリながら自転車で走ってる」

人が多い;;
621名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:40:29 ID:FLtOF7/e0
アメリカとかヨーロッパとかにも特許出しておいた方がよくないか?
622名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:41:31 ID:5yLm+REKO
HIV車じゃないのはなぜ?
623名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:43:23 ID:YlwdgzYy0
高速走行にタイヤのブレ等の問題が出てきそうだな。
車重も増えるし外側に少しでも出っ張れば空気抵抗も増える。
多分、メーカーがその辺をカバーする為の耳障りの良い電子音を
走行方向側や側面のみに音を発っして他へは音を伝えないような、
便利な物を開発するんでないか?
まあ、しかしタイトルは、
「中2病連呼坊、中3に抜かれる。」でいいんじゃね?
624名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:44:14 ID:/PyLoPx60
AAになりそうな顔立ちだな
625名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:47:20 ID:1WCaj1Mp0
どけ〜どけ〜ジャマだジャマだ
誰のネタだっけ
626名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:51:32 ID:cQ25QgyjO
実用化にしてなるものか!
627名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:55:21 ID:tE/1NOYqO
メーカーだとスピードメーターに電子音源を繋げるとか、コストが高く複雑な機構になるんだろうな。
それに比べてこれは構造が簡単で後付けも出来る。
628名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 19:57:20 ID:9k86krTF0
タイヤの接地面をもっとごつごつにすれば音が鳴るんじゃない?
629名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:12:12 ID:FmeFUhtWO
>>627
スピーカーの取り付け位置、飛び石からの保護、メンテナンス。電子式は色々と面倒そうだな。
きっと車検の項目にもなるだろうし。

そのまま採用しなくても、これをきっかけに電子式以外の方式も検討するかもな。
630名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:16:47 ID:tA0pGUMnO
こんなところでネチネチケチつけてる奴らは自分のアイデアわ世間に出す度胸なんてないだろ


どんなアイデアだろうと問題を解決しようと一生懸命考えて試行錯誤して、しかも世間に発表したこの中三の方がよっぽど立派
631名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:28:58 ID:Ohnc7dSy0
>>1
これよりも、高速走行で音が静かになる装置を考えてほしいな。
低速走行時並みの静かさになるものを希望する。
安かったら買うぞ。
632名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:34:41 ID:k9kmk0kg0
これは良いアイディア。ホイールキャップなんてものと比べりゃ安全性の問題も
解決したも同然だろ
633名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:42:41 ID:7B9aO5cg0
>>629 >>632
機械式の方が耐久性なんか問題になって試験が難しいんだけど。
しかも高速回転するホイールにつけるんだろ?
電子音なんかのほうが遙かに簡単だよ
最近の若い人って、金属材料の耐久性とか全然知らないんだろうなぁ
634名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:47:13 ID:YHsgl1KO0
大阪なら、「くぉらあ!どけ!くそババア!」とかわめき続ける発音装置が
流行りそう。
635名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 20:50:05 ID:a2ku8EEoO
タイヤバランサーが何の為にあるのか、と
636名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:01:20 ID:tE/1NOYqO
>>633
音鳴らすくらいで耐久性もクソもないだろ(笑)
637名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:05:30 ID:Fe/hQQLwP
走行中に取れたら危険だなあ…。

高速では時速100km以上で走るわけだしね。
638名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:06:56 ID:wmf/dmJK0
昔、阪神に源五郎丸洋ってのが居たけど、結局鳴かず飛ばずだったよな。
639名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:09:38 ID:JBM5gsb/0



さすがゆとり

640名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:11:54 ID:VULGnClH0
これってあれだろ?NASAは無重力空間でもちゃんと書けるボールペンを開発しようと努力したが、
ソ連は鉛筆を使った、ってジョークと同じだろ?
何でも先進技術で解決しようとする人がいるけど、実はもっと簡単にできるってことがあるんだよな。
ITとかメカ好きの人は、裏でKYって言われてないかよく自分を見つめ直したほうがいいよ。
641名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:19:54 ID:F2whmzq00
>>637
最近は付いてる車が減ってると思うが、ホイールキャップぐらいなら
脱落事故は幾らでもあり、大部分は危険な事故になってない。
642名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:26:47 ID:IYXhYs4J0
がちゃがちゃって、乗ってて不愉快になる音なんてだれも付けねーよ
643名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:29:46 ID:QQun/0er0
幼児が履く、プキュップキュって鳴るサンダルとおなじこと?
644名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:30:14 ID:JqdIUETm0
どう見ても40歳です。
645名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:30:28 ID:fwU+ysEqO
親が発明しても子どもの手柄にした方がニュースにもなるし売れるからな
646名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:30:51 ID:sOHm5p5AO
甲子園の「あ!あ!あ!あ!あああぁぁぁ〜!!!」ってサイレンならせや。
647名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:30:59 ID:ZdVbEMf70
ネトウヨの醜い妬み嫉み満載のスレですね。
648名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:31:15 ID:1yWHxPIK0
とりあえず、ここが一番アイデアを出し合えてる
場だというのわかった
もっとやれ
649名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:32:43 ID:a58TKa7R0
大手メーカーは意地でも採用しないだろけどな
650名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:32:47 ID:JqdIUETm0
立派な発明だが、まあ実用化されるのは、非接触のセンサー+スピーカーだろうな。
物理的に物が動いて音を出すなんて、すぐ壊れそう
651名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:33:35 ID:J8r49Eu+0
>>605無免のでる幕ではない
652名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:34:31 ID:Q9B352oP0
どけ!くそばば〜〜〜と言うニダ人の声で良い
653名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:39:14 ID:ZU3zjtxMO
ドライバーが注意しよう
って全然考えない日本人
情けないやら
悲しいやら
654名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:39:54 ID:5N9Al7oS0
車速パルスはどのみちECUから出てるし
その信号から低速時だけ音出す機構なんて数十圓でできる
ガチャガチャのが高くつくと思う
655名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:41:23 ID:kwgFa84oO
下痢便放出音。
656名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:43:31 ID:mvG3AKLui
出願だけなら、誰でも出来る。
審査請求で通るまでが大変。
657名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:43:37 ID:qgX4GeK60
ふと思ったんだけど
ブレーキ踏んだ時に、エンジンみたいな音が出るようにすれば良いんじゃないかな
658名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:50:16 ID:vtlp5l+w0
警笛ならせばいいとか言うやつが恐ろしいわ
危ないと思ったらブレーキ踏めばいい。危なくても止まろうと思ってないから警笛という発想になる
危ない時にいつでも止まれるように走るのが本筋
659名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:55:32 ID:YlwdgzYy0
これはこれでいいが、
ハンドル握らんでも目的地まで行ってくれる車を速く造ってほしいな。
近所のじいさんが信号とか殆ど守らず軽トラで突っ走っていくから
危なっかしくてしょうがない。
660名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 21:56:52 ID:28vx7aNI0
バイク乗ってると
高速で近づいてくるハイブリット車が非常に怖い

常に音出しておいてください
661名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:05:55 ID:TndUtqOm0
速度計と電気的に連動させる方が安いし信頼性もあるとは思うが。
662名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:06:35 ID:a2ku8EEoO
>>649
アフターパーツとして製品化してもカー用品店はどこも扱わないだろうけどな
663名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:43:57 ID:qgX4GeK60
>>658
ブレーキ踏まずに警笛ならすと思ってる方が恐いわ
664名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 22:48:20 ID:HYVcYpPO0
ちっちゃい風鈴をぶら下げときゃいいじゃん。ちぎれて飛んで行くかもしれんけどな。
665名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:05:25 ID:zWOABSI00
電車とか加速時に鳴るインバーター音みたいにすれば?
電車より静かなやつで
666名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:08:18 ID:M1VH89/m0
よく分からないんだけどホイールバランス云々が数グラムの誤差があると
まともにはしれなくなるってことは、物凄いデブが助手席に乗って物凄いガリが運転してたら
車ってまともに走れなくなるの?

僕は中学3年生が発明したなら素晴らしいと思うけどな
特許出願までのプロセスだって経験する中学生がどれほどいるかな?
あと中学生でありながらこういう問題に着目できる発見能力が凄いと思う
667名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:08:40 ID:XSxUbuCa0
音のでない車 怖いよなぁ。 いいことと悪いことは表裏一体のいい例だね。
668名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:11:20 ID:MElnZX5q0
無音でいいと思うのだが、静かで
669名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:11:53 ID:XTnrIvyE0
他の部位に故障があった場合に音が聞こえなく危険である。
670名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:13:47 ID:aPU7pP6C0
丸って名前はどうなの?
671名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:15:51 ID:3GtkrTkZO
真田丸みたいなもん
672名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:16:15 ID:FU3FoK/tO
シーメンスが保存しました
673名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:17:09 ID:9/0mllQp0
HV車(笑)
674名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:18:08 ID:2l2cywet0
>>666
>物凄いデブが助手席に乗って物凄いガリが運転してたら
これは、勝手に曲がっていくな(w
675名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:19:05 ID:ti3jV3Zo0
14歳でこういうアイデアを出せるのは良いね
頑張って欲しいわ
676名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:20:16 ID:7qh5UgK+0
>>665
京急の歌うインバーター付けたら、
運転が楽しくなりそうだ。
677名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:22:07 ID:XTnrIvyE0
14歳だったのかwww
親がいなかったら何も出来なさそうだなw

俺は中学の頃、エポキシパテ使ってドクターグリップ改造して友達に売ってたっけな・・・。
678名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:22:54 ID:smDMJxUH0
HVって最初、誤植かとおもたよ
679名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:23:24 ID:5N9Al7oS0
しょぼいエコカー買うオッサンの身にもなって、
せめてギャレットエアリサーチ製タービンの過給音みたいな
カッコいい音出してやれよ
680名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:31:37 ID:6CKndCWWO
いろいろ注文つけてるやつは、だったらそれを特許申請に出したらいいじゃない。
いくらアイデアがあっても、行動しなかったらただの妄想。
681名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:32:22 ID:ixxnkuzy0
ケータイの着メロみたいな音じゃダメ?
682名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:35:02 ID:xLdcGPo90
9.11テロ 水爆が使われた確たる証拠
http://www.youtube.com/watch?v=jevwRpXOeyQ
683名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:37:02 ID:IaKRG2Bq0
風鈴でも付けときゃいいじゃん
684名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:42:12 ID:00cuaABp0
車側に付けるより、歩行者の杖とかに感知センサー付けて警告流すようにしちゃいかんの?

せっかく静かなのに何だよわざわざ音出すって・・・
685名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:44:42 ID:F2whmzq00
やけに突っかかる奴が多いな・・・・・・

と、思ったんだが


さてはお前ら、HV車持ってないな・・・・・
686名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:48:14 ID:XTnrIvyE0
>>684
確かに。せっかく静かになったものから音を出そうっていう発想がヤバイよな。
だいたい、夜中に音出されたらウザイよな。

それより驚かないような小さい音の出るクラクションを付ければいいだろ。
自転車のベルとかさ!
687名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:50:37 ID:V0gXkQ9h0
美少年なのでしょうか
すごく重要です
688名無しさん@十周年:2009/08/28(金) 23:56:06 ID:iJOpuoeuO
車道と歩道を完全に分離すれば良くね?
689名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:05:27 ID:rrWS0zjg0
>>688
住宅街の生活道路でか?
690名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:24:08 ID:uVoVDdyd0
批判的なレスは別に厨房を叩いてるわけじゃないと思うぞ。
こんな夏休み工作を記事にするなっていう反発だろ。
691名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:31:28 ID:jMmR4sQU0
>>653
こういう事故は双方が認識できてないから起こるんだよ。
どちらか一方が気をつけていればいいもんじゃない。
692名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:39:54 ID:nH3Q8Via0
>>690
素直にマスコミ叩けば良いんじゃないか?

マスコミ叩きは、ほぼ居ないみたいだが・・・・・
693名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:53:40 ID:uVoVDdyd0
>>692
そこはほら、わざわざこのスレみるだけあってみんな技術好きだから。
694名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:54:40 ID:w8KX9bOM0
爆音マフr−で解決
695名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 00:58:05 ID:u0yfKK2h0
スピーカーからエンジン音出せよ
696名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 01:22:49 ID:LzWhUJb70
これを言ってたら。自転車にも必要だよね?
もちろん人間にもねwこれがあれば後ろから忍び寄る引ったくりに効果がある!
697名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:43:37 ID:2Py5ylN50
これじゃバランス取れないからダメ

絶対こんなのつけねーよ
698名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:46:37 ID:+aLj+Fgb0
天才すぐる
699名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:46:43 ID:+QqL9A6z0
天才だな。
700名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:48:06 ID:pw8LVgoP0
お前らとは一味違うな
701名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:53:47 ID:c+iYOhvyO
20キロで音が消えるとか、あんまり意味ないんじゃね?
702名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 02:58:21 ID:Tqh6vaWq0
チャリのスポークに付けるプラリングと同じじゃん
703名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:10:56 ID:Z1zK9WPrP
>>696
引ったくりが音を立ててくるのか?
704名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:13:11 ID:JVFRW8mk0
すばらしい発明だ。
よし、おじさんがその特許を5000円で買ってあげよう!
705名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:17:39 ID:I1KGnl8bO
>>696
原チャリとチャリんこに装着義務づけられたらいいかもな
706名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:20:13 ID:Q2w+ddV60

手数料の割に、手に入る金の方は少なそうだな。
中学生なのに、一生懸命考えて実行する姿勢は非常に好感が持てるが。
707名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:23:16 ID:JVFRW8mk0
>>706
洗濯機に入れると糸くず拾う浮きあみとか、
変な形したハンガーとか、そういうアイデア商品って、
億単位で儲かるよ。
708名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:23:35 ID:AYXIiU6iO
しかも重りを上手くやれば遠心力で燃費も向上!
709名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:24:29 ID:3fZg4HLB0
>>660に突っ込むのは禁止なのか?
710名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:25:16 ID:VF1J8Nfb0
うーん?? 時代劇で似たような仕掛けを見たような記憶があるけど思い出せないなーーー
711名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:26:06 ID:IRl4M4vB0
エンジン音をデジタル合成くらい出来そうだけどな
712名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:27:07 ID:wCGEiiZKO
低速時に唯一神の演説を流せば一石二鳥なのに。
713名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:27:52 ID:Q2w+ddV60
>>707

確かに、当たればそうなんだろうね。

ただ、カシャカシャという音ではちょっと不快感が大きいかな、というのと、
タイヤに取り付けたときの安全性の問題から、本当に大丈夫なのかな、
という点が気になっただけ。
やっぱり電子で音出した方が細かい制御もできるし、安全かつ快適だと思ったの。
714名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:28:41 ID:9WytI10J0
うーん、改良が必要だな。
停車時や車庫入れのたびにカチャカチャ言われちゃかなわんw
715名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:31:02 ID:u97vUCHG0
これだと停止した時に無音になって車が生きてるか死んでるか判別できない。
やはりキーONで周りの騒音+α程度の音をスピーカーから出すのが一番かと。
716名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:32:15 ID:vuavyukA0
>>216
お前、東大寺をTODAI TEMPLE って訳せって言うんだろw
717名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:33:39 ID:KXohJ34v0
製品開発ってさ〜ひらめきダケじゃダメなんだよな。
718名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:49:38 ID:1FOqtoCB0
モーターが静か過ぎるなら、程度にうるさいモーターにすればいいんじゃないのか?
719名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:50:47 ID:VzGw2k+S0
アラインメントがランダムに変化www
720名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:52:37 ID:C7ULPN62O
音の鳴るタイヤ作れ
721名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:58:38 ID:H8PgclHW0
もうお前ら「これだから夏厨は」とか「宿題やったか?」なんて馬鹿に出来ないぞ。
722名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 03:59:34 ID:jSk1YxWv0
うるせーから規制するって言ってたじゃん
723名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 06:40:17 ID:xW+Zt6Ev0
724名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 08:30:34 ID:vx9Z9+E10
ただセンサーで近くに物がある場合だけスピーカーから音を出せばいいじゃん。
これなら狭い住宅街でも使えるし。広い道なら音鳴らないし。
725名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:02:42 ID:FJO89VO70
海外ではもっと素晴らしい物が商品化されてるのに・・・
http://www.youtube.com/watch?v=1IjvZjBeBa0
726名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:15:53 ID:OHRHTSku0
音を出すということは、叩いて振動させるということだよ
それが何万回も繰り返される。
十分な耐久性を持つ材質は?応力が集中しない形状は?
アイデアだけなら誰でも出せる。実際はその先が難しい。
機械式=ローテクとか思ってる奴が多い。
むしろ深い知識が問われる。

最近はきちんと物理的な思考ができる技術的素養をもつ人がいなくなったなぁ
727名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:17:34 ID:UKj+55Lj0
めしいは車が高速時は諦めろってか。
728名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:30:38 ID:rLcl58G00
民家に金属片打ち込まれる 怨恨か
歩行者が金属片をぶつけられ重傷 悪質ないたずらか

と新聞の地方面に
729名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:32:24 ID:nH3Q8Via0
>>719
>アラインメントがランダムに変化www

一般的にアライメントと言われてるやつがですか?

まあ、狂うワケナイガw
730名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:35:45 ID:BshxIRWy0
これをスイッチの原理にすれば電子音にできるだろ
カチャカチャじゃわからんだろwww
731名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:40:35 ID:gRyjaIRx0
発明前

おかん「まる!しょーもないもん作ってないで
    勉強し!」

発明後

おかん「まるちゃん、お紅茶が入りましたよ」
732名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 11:49:01 ID:WP7Mt1JK0
着想はいいんだろうな。
ただ、PL法があるんで、メーカは作らないだろう。
特許は出願だけしてサヨウナラ〜だろうな。
733名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 12:55:59 ID:l7KlqdD40
フェラーリのエンジン音搭載してくれ
アイドリング
モーターの回転数に応じた音をね
734名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 13:23:24 ID:M7qxS+Gd0
SFでよくある
「ホワワワーン」って音出せばいいじゃん
735名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 15:54:45 ID:4m9TbL+UP
>>549
ホイールメーカーがライセンスを受けて内蔵します
736名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 19:34:56 ID:5hq7CXLQO
マルちゃん格好いい
そういや近所にマルパコスという南米系の人がいる
737名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 20:06:17 ID:nEQAeMHP0
>>734
それでいこう
738名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 20:12:23 ID:WsMN05oJ0
>>729
クルマ止めにちょっと勢いよくぶつけるほうが影響ありそうだな
ま、レーシングカーじゃあるまいし気にするなレベルだろ
739名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 20:13:52 ID:+A7dtXQe0
低速時は電子音を出せばいいんじゃね?
別に力学的に面白くないといけないわけじゃないし。
740名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 20:15:53 ID:DGApUI3P0
何で年寄りとか障害者みたいな社会的弱者に合わせなきゃいけないんだろうな
741名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 20:17:05 ID:TMp+bFhu0
アプローチの仕方を変えてみたら良い
音じゃなくて殺気を感じるようにするとか
車が近づいてくると殺伐とするとか
742名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 20:21:28 ID:8BvArfzr0
うるさくて近所から苦情が出ると思うけど、いろいろ発売するのはいい。
けど絶対に義務化はするな
743名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 20:23:15 ID:JAHKGYZHO
下手にスイッチにするよりも単純で良いと思うよ。
ただ留めるよりタイヤに組み込んだ方がいい気がするが。
744名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 20:23:56 ID:ex21O3Ak0
騒音がするタイヤを開発しよう
745名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 20:25:54 ID:WsMN05oJ0
>>742
EVの時代がくれば義務化になるだろうな
どういう方式になるかはお役人様の胸先三寸だろうな
746名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 20:32:11 ID:FUW6WMyu0
>>742
珍走仕様が充実しそうだな
747名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 20:34:18 ID:r5WDQF++0
3年後

トヨタがこの少年に毎年数億円を支払うことになったとさ

めでたしめでたし
748名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 23:17:16 ID:nJlCVzdP0
V8エンジン積んでデロデロ言わせれば良いんじゃね?
749名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 23:19:02 ID:5S0TWkJI0
車の音として認知されないと無意味。

カラカラ、カタカタ音がしても車とは思わない。
750偉い人になってね:2009/08/29(土) 23:45:11 ID:FUCBlpCL0
華岡清洲(1760-1835)      世界で初めて全身麻酔による癌手術に成功。
植村直巳(1941-1984)     世界で初めて前人未到のグリーンランド内陸氷床を犬ぞりで縦断。
田部井淳子(1939-)       世界で初めて女性でのエベレスト登頂に成功
湯川秀樹(1907-1981)     日本人で初めてノーベル賞を受賞(理論物理学)
堀江謙一(1939-)        日本人で初めてヨットによる単独無寄港世界一周に成功
野口英世(1876-1928)     梅毒スピロヘータを進行性麻痺・脊髄癆患者の脳病理組織内で
                発見(世界初)
衣笠祥雄(1947-)       2131試合連続出場を果たし、世界新記録を樹立(1987)
秋山 豊寛(1942-)       日本人で初めて宇宙飛行を達成。
坂本九(1941-1985)      日本人で唯一、ビルボード(全米で最も権威のあるヒットチャート
                誌)で3週連続1位を獲得した歌手(2009年現在まで1位を獲得した日本人は皆無)             
黒澤明(1910-1998)      日本人初のアカデミー賞受賞の映画監督(1952年。作品「羅生門」)
酒井雄哉(1926-)        世界で最も苛酷な荒行である比叡山千日回峰行(地球1周分の距離を歩く+断食+断水+断眠
               +中途挫折の場合は自殺が掟)を2度に渡り満行(1300年の歴史で3人目)
筑波大学            円周率2.5兆桁の計算に成功(世界初)
平石久平次時光(1696-1771)  世界で初めて自転車に相当する乗り物(陸舟奔車)を発明。
麻原彰晃(1955-1995)      日本人として初めて最終解脱のステージに到達し、チベット高僧から
               イェシェの称号を伝授される。前人未踏の成就者300人以上をを出すことのできる
               修行システムを構築(世界初)
ウサイン・ボルト(1986-)   陸上100m競技において前人未到の9秒58の記録を達成
王貞治(1940-)       本塁打756本の世界記録を達成(1977)前人未踏の800号を達成(1978)

751名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 23:50:50 ID:Kp0XlbSVO
一方、騒音公害を理由にタイヤを規制する動きが起きつつあった…
752名無しさん@十周年:2009/08/29(土) 23:56:57 ID:gJf3GmGM0
委員会でいろいろと(機械式も含めて)検討して結局電子式ってことで話は進んでいるんだろ。
誰も使ってもらえないから申請費用分無駄金になるから申請しないアイデアって腐るほど
あるらしいけど、これもそのひとつでしょ。だってヨーヨーにさえ採用されているアイデアじゃん。
考え付かないはずがないもの。
753名無しさん@十周年:2009/08/30(日) 00:00:24 ID:ZVjvL+ZHO
このガキは、ホイルバランスも考えてんのかな?
754名無しさん@十周年:2009/08/30(日) 00:04:55 ID:b7zxvE460
こんな面倒臭い金属付けなくても、車速に応じて音を出すホーンみたいなものを付ければ良い
755名無しさん@十周年:2009/08/30(日) 00:05:41 ID:Kx9gZwWw0
無いだろうな。
アイデア先行の発明品。

駆動部分に可動装置をつけるのは危険。

756名無しさん@十周年:2009/08/30(日) 00:12:18 ID:1TgHvfbW0
>>752
特許なんてそんなもんだろ
企業が出してる特許でさえ、何の役に立つか、実際商品にできるかどうか
怪しい特許なんて腐るほどある
757名無しさん@十周年:2009/08/30(日) 00:19:58 ID:19cWsTEo0
>>753
図を見た感じでは、その辺は考えて作ってるみたいだよ
758名無しさん@十周年:2009/08/30(日) 01:13:20 ID:QuYArh9+0
いいからしゃぶれ
759名無しさん@十周年:2009/08/30(日) 01:19:27 ID:h9qXapHr0
age
760名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:22:23 ID:HC0jWe2h0
音を出すのは低速のときだけでいいのか?
761名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:42:01 ID:oUxIodxm0
発明しても誰も特許申請しないから、この発明は毎年発明者が続出。

【社会】車の騒音、マフラーだけでなく“タイヤ”も規制 環境省、導入へ検討開始★2
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251521410/
762名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:04:39 ID:cq0EmmH90
>>761
タイヤのロードノイズまで規制しようとしてるのにこのカチャカチャ音はどうなんだろうな。
763名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:14:07 ID:iDmnwDZ10
この夏は大人の冒険しちゃいましたっ!

              中二女子


764名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:45:30 ID:nW41n+2y0
>>718 天才あらわる!
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:56:47 ID:DnSb//stO
カチャカチャうるせーし
不快な音だぞ
766名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:59:52 ID:aqbJucfvO
>>760
高速時はタイヤの音がするからOK
767名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:01:27 ID:82HKy8+ZO
発車時はオルゴールが鳴るようにすれば いんじゃね?
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:02:11 ID:LvjiBBTvO
モーターじゃなくてエンジンで駆動するようにすればいいんじゃね?
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:04:36 ID:c3/EdlaG0
だからモーターを東急8500系の音みたいにすればいいんだよ
770名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:06:49 ID:FX5b36CfO
ケータイだと改行のせいで
静かすぎるH に見えた
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:08:29 ID:YnL+7FLrO
パトカーみたいな回転燈つけたらええやんけ
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:11:11 ID:KpvnObK30
カチャカチャやられたら
道路沿いの住民なんか、ドン引きだろ

自分はボケ、うっかりちゃんだからやばいって思う歩行者だけ
動体センサーつけたイヤホン型信号装置つければいいだろに
773名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:11:29 ID:39oXEtP8O
丸君丸儲け
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:11:42 ID:dIuaCGrb0
深夜に住宅街を帰宅するときうるさいから付けないでくれ

早朝に出勤もうるさいからつけないでくれ。

なんのためにプリウス買ったか?
勤務時間が不定期で車通勤だから、静かで隣近所に迷惑かけなくていいと思ったのに。
メール着信みたいなメロディ音の人用クラクションを小さくつけて、運転手が自分で鳴らせばいい。
775名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:14:01 ID:F5AmJLOZ0
よくゴミ収集車がとおりゃんせとか流してるじゃん
あれで良いよ
776名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:22:34 ID:oNYkxtWK0
源五郎丸
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:23:17 ID:s3wyqaKa0
コバヤシマルテストの間違いだろ。
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:23:44 ID:qbN4z7QP0
大丈夫だよ
そろそろ家庭用反応炉と空が飛べる車の改造キットが出回る頃だから
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:30:45 ID:Iglsd3sa0

ペーペーポーペーペポポーでいいじゃん
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:35:46 ID:ig/Nx69ZO
クラクション鳴らせば良いじゃん
もう少し柔らかい音が出るようにして
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:40:47 ID:P+RB06ED0
>>774
なんかそれ、ヤンキーが悪用してゴットファーザーのテーマとか
爆音でならしそうな予感。
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:49:00 ID:OW3wCrjz0
モーター走行時もエンジンとめなきゃいいだけじゃん
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:51:09 ID:S7t/HhtE0
こんな事したらタイヤの軸がずれるじゃん。

タイヤの軸って、1グラム単位でおもりつけて調整するのに。
784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:51:15 ID:lHr51kcH0
スパイクタイヤだって低速で走ればガシャガシャ音がするぞ!
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:52:01 ID:asGHhn4w0
電デバ使わないでプリミティブな装置だけで低速時に音を出すってところがイイ。
あらかじめホイールキャップかホイールそのものに組みこんでおけば
ホイールバランスの問題もタイヤ組み付け時に解消されるしな。
作動領域をシリンダーに見立てて小さい笛でもつければカチャカチャ音以外の音も出せるよw


スピーカーからサンプリング音出したいんなら
ttp://night-pager.com/parts/parts_etc/page_na_blow_off.html
こーゆーブローオフバルブ作動音を出す機械をつけてりゃいいかも。
メーカーに言ってエンジン音みたいなのに換えてもらえばいいw
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:53:13 ID:WGbnxUuiP
>>775
都心だとすごいことになりそうだな
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:57:17 ID:OW3wCrjz0
>>783
そんなんで狂ってたら
段差超えるだけで全ての調整がパアになる気がするんだが

一般の市販車なんて気にするなレベルだろ
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:57:34 ID:asGHhn4w0
>>783
装置自体を口字型にして
装置そのもののダイナミックバランスをとってやれば大丈夫。
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:04:30 ID:+mYW2+so0
確かに音を出したいのは止まりそうな時なんだけどさ、
車外に対して静かにしたい時もやっぱり低速時なんだよね。
せっかく静かに走れるクルマの特性を完全に奪ってしまうのはどうかと思う。
そういうわけで電子音が一番なのよ。
切りたい時だけ一定時間切れる仕様ね。
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:08:52 ID:v6wUnU6zO
動き出すタイヤの前に俺のチンチンを・・・
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:24:38 ID:gixeW8+b0
>>323
既にあるよ。
この手のスレによく出てるから既出だと思ったけどまだ出てなかったか。

ダミーエンジンをモーターで回転させピストンを駆動して
排気音を曲がりくねったパイプで増幅してる。
ttp://www.eonet.ne.jp/~sozosatake/img/hanbaimoderu.JPG
ttp://www.youtube.com/watch?v=6G4lG5dKjF4
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:52:16 ID:HRWo9BAH0
ホイールバランスがどうとか言ってるのは全部釣りだろ。

真面目にタイヤチェックすると、小石とか異物が挟まってる事も有るが
走っててバランス異常に気がつくことなんて無いぞ。

まあ、タイヤチェック真面目にした事ある奴が居ないんだろうけど・・・・・
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:22:48 ID:OW3wCrjz0
>>792
アライメントだのホイルバランスだの言ってるヤツは、
クルマ乗ったことあるのか疑問だな
このカチャカチャの中身の重さがいくらか知らんが、
段差超えるときだの、線路とかのでこぼこ道を走ったときに生じる足回りへの
入力がこんなもんより小さいわけないだろ、と
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:25:36 ID:C7eBEx8jO
タイヤからの騒音の軽減を言ってる環境省に
ケンカを売っているの?
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:29:29 ID:IvqcWzdR0
エンジン音が最適でしょう。
X形エンジンの不等間隔爆発がエンジンぽくていい。
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:30:57 ID:XkREJmUg0
ふじわらのまるきみ様
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:40:52 ID:Ovtx4Rgy0
カチャカチャは残念ながら自転車と勘違いするから実用にならないと思う。
やはりエンジン音がなければ。
798名無しさん@そうだ選挙に行こう
>>27
あり得るから困る