新車販売台数ランキング総合スレ 69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
自動車の販売台数や売り上げなどについて語りましょう。

■自販連 新車乗用車販売台数 月別ランキング
ttp://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php

■全軽自協 軽自動車新車販売速報
ttp://www.zenkeijikyo.or.jp/topics/index.html

■車何でもランキング
ttp://www.kurumart.com/ranking/index.html

■前スレ
新車販売台数ランキング総合スレ 68
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1233137406/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 02:30:10 ID:vW2rnGrU0
>>1
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 05:17:05 ID:sC6TJlvA0
979 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/03/06(金) 17:32:30 ID:tbmHfKIK0
>>977
プリウスの後席は大柄な欧米人だって平気だというソース貼ってくれたじゃん(>695)
事実北米でも売れたんだし、この広さなら3.5LFRセダン並み
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 07:19:34 ID:XwX/luN00
2009.2
01 01 スズキ ワゴンR 21,614
02 02 ダイハツ ムーヴ 20,699
03 03 ダイハツ タント 14,352
04 01 ホンダ フィット 9,551 59.1
05 02 トヨタ パッソ 9,387 131.3
06 04 ホンダ ライフ 8,615
07 03 トヨタ ヴィッツ 8,515 63.7
08 04 トヨタ カローラ 8,038 56.1
09 05 スズキ アルト 7,380
10 06 日 産 モコ 7,187
11 05 日 産 セレナ 6,479 76.7
12 07 ダイハツ ミラ 6,443
13 06 日 産 ノート 5,275 71.3
14 07 トヨタ ヴォクシー 5,205 65.3
15 08 ホンダ フリード 5,147 (20-5)
16 09 日 産 キューブ 5,139 97.1
17 08 スズキ パレット 5,106
18 10 ホンダ インサイト 4,906
19 11 日 産 ティーダ 4,795 65.2
20 12 トヨタ プリウス 4,524 77.8
21 09 ホンダ ゼスト 4218
22 13 スズキ スイフト 4,124 82.8
23 14 マツダ デミオ 4,081 67.8
24 15 トヨタ ラクティス 3,878 63.0
25 16 トヨタ エスティマ 3,864 63.0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 07:20:13 ID:XwX/luN00
26 17 トヨタ ノ  ア 3,799 57.6
27 18 トヨタ クラウン 3,438 56.1
28 19 トヨタ ウィッシュ 3,140 61.8
29 10 ダイハツ エッセ 3,139 
30 11 三 菱 e  K 3108
31 12 スバル ステラ 3,026
32 20 日 産  マーチ 3,002 56.3
33 21 トヨタ ヴェルファイア 2,968 (20-04)
34 22 トヨタ b  B 2,906 81.3
35 23 トヨタ ポルテ 2,701 80.7
36 24 ホンダ ステップワゴン 2,629 52.0
37 13 スズキ エブリイワゴン 2,611
38 14 マツダ AZ−ワゴン 2,586 
39 25 ホンダ ストリーム 2,488 47.8
40 26 日 産 エクストレイル 2,420 59.5
41 15 日 産 オッティ 2,386
42 27 トヨタ シエンタ 2,358 64,1
43 28 ホンダ オデッセイ 2,101 79.4
44 29 トヨタ プレイオ 2,068 54.7
45 30 トヨタ アイシス 2,046 65.3
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 07:28:05 ID:XwX/luN00
新車販売、24.3%減、7か月連続前年割れ…2月
3月5日22時40分配信 レスポンス

日本自動車販売協会連合会、全国軽自動車協会連合会、日本自動車輸入組合が発表した2月の新車販売台数は、前年同月比24.3%減の38万582台と大きく落ち込んだ。7か月連続の前年割れで、登録車が大幅減となったほか軽自動車も低迷してきた。

ブランド別では、トヨタが同32.0%減の9万8808台がシェアトップだったが、2位はスズキで同8.2%減の5万7932台、3位がダイハツで同7.1%減の5万7626台と、軽自動車が主力のブランドが急浮上した。
 
4位は日産で同27.3%減の5万5589台、5位がホンダで同20.2%減の4万5997台だった。
 
6位のマツダは同35.7%減の1万6011台、7位のスバルが同26.7%減の1万4788台、そして三菱自動車は8位に転落、販売台数は同33.6%減の1万3623台だった。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 07:30:31 ID:XwX/luN00
<新車販売>インサイト総合18位…プリウス抜く 2月
3月5日20時45分配信 毎日新聞

日本自動車販売協会連合会などが5日発表した2月の新車販売の車名別ランキングによると、軽自動車を除く車種では、ホンダが2月6日に発売した新型ハイブリッド車「インサイト」が10位(軽を含む総合では18位)に入った。
燃費のよさと200万円を切る手ごろな価格が人気を集め、トヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」(軽を除き12位、総合20位)を抑えた。

総合首位はスズキの軽自動車「ワゴンR」で、軽を除く車種の首位はホンダの小型車「フィット」(総合4位)だった。両車種とも首位は3カ月連続で、軽や小型車の人気が続いている。【宮島寛】

 ◇2月の新車販売ランキング◇

 順位   車名  メーカー 台数

(1)<1>ワゴンR スズキ 21614※
(2)<2>ムーヴ ダイハツ 20699※
(3)<3>タント ダイハツ 14352※
(4)<4>フィット ホンダ  9551
(5)<5>パッソ  トヨタ  9387
(6)<6>ライフ  ホンダ  8615※
(7)<7>ヴィッツ トヨタ  8515
(8)<8>カローラ トヨタ  8038
(9)<9>アルト  スズキ  7380※
(10)<11>モコ 日産   7187※
 (注)< >内は前月順位。※は軽自動車
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 07:34:30 ID:XwX/luN00
軽自動車車名別ランキング、ワゴンRが3か月連続トップ…2月
3月5日19時41分配信 レスポンス

全国軽自動車協会連合会が発表した2月の軽四輪車通称名別新車販売台数によると、スズキの『ワゴンR』が前年同月比3.0%増の2万1614台で3か月連続トップだった。
2位のダイハツ『ムーヴ』は同12.2%増の2万699台だった。3位もダイハツの『タント』で、4位のホンダ『ライフ』はフルモデルチェンジしたばかりだが、同16.7%減の8615台と低迷している。
5位がスズキ『アルト』、6位が日産『モコ』、7位がダイハツ『ミラ』、8位がスズキ『パレット』、9位がホンダ『ゼスト』、10位がダイハツ『エッセ』だった。




乗用車販売ランキング、フィット 大幅減でもトップ…2月
3月5日19時41分配信 レスポンス

日本自動車販売協会連合会が発表した2月の乗用車新車販売台数ランキング(軽自動車を除く)によると、ホンダの『フィット』が前年同月比40.2%減の9551台と大幅マイナスとなったが3か月連続でトップとなった。
2位は『パッソセッテ』が加わったトヨタ『パッソ』で、同31.3%増の9387台と1位との差はわずかだった。3位はトヨタ『ヴィッツ』、4位がトヨタ『カローラ』で、1 - 4位まで前月と同じ順位だった。
5位が日産『セレナ』、6位が日産『ノート』、7位がトヨタ『ヴォクシー』、8位がホンダ『フリード』、9位が日産『キューブ』、10位が販売台数4906台のホンダ『インサイト』だった。前月5位だったトヨタ『プリウス』は12位にダウンした。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 07:36:40 ID:XwX/luN00
輸入車販売ランキング、VW 3割減でもトップ…2月
3月5日20時41分配信 レスポンス

日本自動車輸入組合が発表した2月の輸入車ブランド別登録台数トップ10によると、フォルクスワーゲンが前年同月比33.7%減の2874台と大幅マイナスながら5か月連続でトップを堅持した。

2位のメルセデスベンツも同34.9%減の2105台と大きく落ち込んだ。3位のBMWは同46.6%減の1505台とほぼ半減した。
 
4位がトヨタで、5位がアウディ、6位がBMW MINIだった。7位は『スプラッシュ』の輸入販売を開始したスズキ、8位がボルボ、9位がプジョーで10位がフォードだった。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 08:05:53 ID:CUvHBR6f0
>>5
44 29 トヨタ プレイオ 2,068 54.7

プレミオだよ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 09:41:01 ID:/Ni/NA1g0

【自動車】マツダ:来年度生産は16%減の75万台、ピークだった平成2年度の半分近くに…当面、回復が見込めず [09/03/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1236378055/
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 10:07:28 ID:WLLyRi330
2月のランキング
地味ーにアイシスがお顔を出してて吹いたwww
アイシスいい車なのになあ・・・
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 10:29:07 ID:jMNr0T5D0
インサイトが長続きしないって話は良く耳にするけど
プリウス以外で、ハイブリッドで初回からこれだけ売れたハイブリッド
ってほかにあるのかな?

初回でこれだけ一般の人に売れたってことだけで今回ハイブリッドを世間に広めるって意味では
成功な気がするんだが
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 11:05:58 ID:vW2rnGrU0
>>13
>プリウス以外で、ハイブリッドで初回からこれだけ売れたハイブリッド
>ってほかにあるのかな?

ハイブリット車が今まで何車種出てきたか考えてみよう・・・

15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 11:11:49 ID:iB1YEg710
>>13
実際にハイブリッドを広めたのはプリウスの影響がでかいだろ。
インサイトはその市場に上手く乗っかった。

しかし初代インサイトは完全に黒歴史扱いだなw
乗ると結構面白いって話だったが。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 11:12:11 ID:WLLyRi330
>>13
インサイトはプリウスが出るまでの前座
王者プリウスが出るまで市場を温めておいてねと
トヨタ様からご指示を承った
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 11:21:43 ID:AfdfMET+0
個人的にはインサイトは結構売れそうな気がするが、やっぱり安いし
旧プリウスが値下げされたらそりゃ勢いは落ちるだろうけどそれなりに安定しては売れそう。
値下げしてもプリウスは「旧車なのにインサイトより高い」わけなのだから。
装備やらも当然落としてくるだろうし。

あとここでやたら噛みつかれてるってのも売れそうな空気を後押しw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 12:17:21 ID:I/cUZtmU0
また、ポルシェは11.5%減の1518台だったが、乗用車系は『ボクスター』
『ケイマン』のマイナーチェンジ効果で、11.9%増の1074台と伸びている。

米国2月新車販売で前年実績を上回ったメーカーは、キアとスバルの2社だけ。
米国では毎月60万人規模で失業者が増えているといわれており、新車需要の
いっそうの冷え込みは避けられない見通しだ。

レスポンス
http://response.jp/issue/2009/0306/article121382_1.html
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 16:02:58 ID:aoXlaFu80
前スレのコレ

> ttp://www.edmunds.com//media/roadtests/comparison/2009/honda.insight.vs.toyota.prius/09.honda.insight.rint2.500.jpg
> ttp://www.edmunds.com//media/roadtests/comparison/2009/honda.insight.vs.toyota.prius/09.toyota.prius.rint2.500.jpg

この写真で言えば高さに関しては運転席の方が気になる。
後席のヘッドレストが役に立ってないという意味では同じようなもんじゃない?
プリウスはこれ以上頭後に下げられないし。


インサイト試乗してきたが、後席は乗り降りが厳しい。3ドア車並。
乗ってしまえば、座高96orzの俺でも問題ない。
運転席はエアウェイブほどではなかった。

まぁ少なくとも俺はインサイトいらね。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 16:28:23 ID:+rQhfTI/O
インサイトが一般客にどれくらい売れか分かるのはまだ先だよ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 16:42:59 ID:JwqKqhSOO
今日も幹線道路沿いのディーラー見てると、それにしても、来客数はホンダの圧勝だな。

一方のトヨタはチビチビ、日産は閑古鳥だw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 19:38:54 ID:WLLyRi330
本屋に行ったら
ベストカープラスというものを発見
かわいそうだから買ってあげた
だれか読んだ人いる?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 19:43:12 ID:JwqKqhSOO
>>22
かわいそうと思わなかったが、立ち読みした。

焼き直し記事が多い印象。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 19:55:41 ID:5Q3eaeTm0
前スレで2月の結果が出てから日産車のレスが1つも無い。
サンヲタ悲惨
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 20:03:45 ID:JwqKqhSOO
>>24
日産車は決算期なのに売れてないと思う。日産ディーラーは客入ってなく店内ガラガラに見える店が多いし。

数少ない来店客もキューブの値引きと見積もり合計額に驚いて、退散していそうだw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 20:18:39 ID:WLLyRi330
>>25
それにしてはセレナ台数出てると思うが

>>23
そうそう
焼きなおし記事の上
増刊号出してるから
かわいそうだと思って貢いだ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 20:24:17 ID:GQYXe7RK0
GM倒産www
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 20:32:59 ID:wKh5U0yHO
近所のホンダカーズは店を改築して綺麗になってから客の入りがいいな。
前の店は薄汚くて、ちょっと入るのに二の足を踏むような雰囲気だったからw
今日は道から見えるピット?に4台入っていて、店内も商談中らしい人が数組。
隣のトヨペットは修理や点検に来ている人が何人かいるようで、メカニックが忙しそうに走り回っていたが商談してそうな人はおらず。
その隣の日産は一人も客の姿が見えず。スタッフの姿もなかった。
しかし店内に置いてある車が新型キューブではなくモコなのが寂しいね。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 20:41:03 ID:WLLyRi330
>>27
まじ?
どこ情報?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 23:39:39 ID:2gckWG4l0
自社製ではセレナだけが頼りの日産
出たばかりなのにノート以下の販売のZ12キューブはもう終わりだろね。

おいらもセレナとエクストレイル以外に魅力ある車無いし。
セレナはデザインよし、室内広し、値引きも多し。
唯一の日本人のツボを抑えた日産車だ。

モデル末期近くても売れる実力は伊達じゃない。

31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 23:52:18 ID:xuRF696F0
米GMが事前調整型の破綻を前向きに検討=WSJ紙
3月7日20時1分配信 時事通信

【ニューヨーク6日時事】
6日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の複数の役員が、債権者や米政府と事前調整した上で会社更生手続きに入る事前調整型の破綻(はたん)を前向きに検討していると報じた。
GMは、公的支援を受けた見返りとして、債務圧縮や販売店数の削減など大胆なリストラの実施を求められているが、労組や債権者との交渉は難航しており、破綻申請を真剣に検討せざるを得なくなったもようだ。 

32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 23:54:36 ID:0XPQYTkxO
新キューブは価格もボッタクリだよな
狭くても乗出し同じ位のインサイトのGタイプ買うよ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 23:58:19 ID:fbhVD8P+0
新オデッセイも価格はボッタクリだよな
3432:2009/03/08(日) 00:06:51 ID:3xekBOxrO
>>32
確かにオデもフリードもボッタクリですよ
ついでに日産ティーダもボッタクリ

値引きも含めると、ホンダはフィットとストリーム
日産はセレナとノートの値頃感がよいね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 00:08:49 ID:3xekBOxrO
>>34>>33さんへのレスです。m(__)m
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 13:33:47 ID:Fgrub1Xb0
ボッタクリの意味知ってる?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 13:48:00 ID:vbFE9oI60
むかしアイドル、いまジャパンの監督。

がんばれ原ジャパン!
http://www.youtube.com/watch?v=XFoXvXRp8us
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 15:34:55 ID:BzhORrJE0
トヨタが消える日 利益2兆円企業・貪欲生産主義の末路 (単行本)
鬼塚 英昭 (著)

内容紹介
「クルマは、もう売れない!」
日本経済を襲う大津波、王者トヨタさえ飲み込まれる
世界は、どう変わる?人の心は、どう変わる?
著者渾身の最新作は、世界のトップ企業に登りつめたトヨタ自動車、その栄光と落日を描きあげる。

(本文より)
私はトヨタのアメリカ工場についてはたびたび書いてきた。「プリウス」でさえアメリカで売れなくなった、とも書いた。
「2008年後半から消費が回復するのでは」というトヨタ幹部の発言に注目してほしい。
私はトヨタを調査していて、この幹部の発言のように、トヨタの首脳陣のほとんどが2008年4~5月ごろまで、市場を楽観視していたと思っている。
車が売れなくなって、ようやくトヨタは市場の厳しさに気づいたのである。
奢れる者たちは栄光の日々が永遠に続くものと思っていたのだ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 15:50:32 ID:BzhORrJE0
トヨタの正体―マスコミ最大のパトロン トヨタの前に赤信号はないのか (単行本)
横田 一 (著), 佐高 信 (著), 『週刊金曜日』取材班 (著)

内容(「MARC」データベースより)
「日本一の会社」トヨタのことは、『週刊金曜日』しか書けない。「財界総理」といわれる経団連会長も出していたトヨタの、スキャンダルを含めた事件の歴史を余すところなく描破し、マスコミが書けないトヨタの手口を暴く。

カスタマーレビュー
私の勤務先においてもトヨタは大株主でありますので、この本を読むときの
リアリティーは無関係の方々とは異なります。
そんな私の目から見ても、著者たちはなかなかよく見ているなと思いました。

特に補助金をせしめるやり口は巧妙で、下請けを絞り上げる事以外にもボロ
い儲け方をしている事がちゃんと説明されています。
改善活動にも初期投資が必要ですが、これらのような手段で捻出されているから
できるのではないでしょうか。

同じ闇でもトヨタの場合は白い闇でしょう。闇である事に部外者は気づきにくい。
しかしトヨタも自ら招いた二極化でレクサスと軽自動車・小型車しか売れなくなれ
ば、企業としての立場も変わらざるを得なくなるかも知れません。
タコが自分の足を食べて成長などできるはずもないからです。
企業の役割は政治介入ではなく、もっと別の事にあるのではないでしょうか。
本書の指摘はその点からも真っ当と考えます。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 16:42:50 ID:uKCyO4/z0
トヨタが消えたらTBSとかも消えるんかね?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 18:33:16 ID:2eipCJKn0
プリウスの誇大広告カタログ燃費は許せん
CGTVの実装燃費(埋立地での渋滞の無い走行)では
17km/ℓしか走ってなかった
半分以下だ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 18:39:05 ID:zG16Rdc10
>>41
嫁がフィット乗ってるが高速は春秋の25で、一般道の夏の渋滞は11まで落ちるよ。
今は13〜15位。乗り方にもよるがうちの嫁はよくブン回すから・・・

43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 19:50:33 ID:jHof1Rad0
ダイハツ株主情報  株式の状況
ttp://www.daihatsu.co.jp/ir/stock/overview.htm

大株主     ('08.3月末現在)
株 主 名    トヨタ自動車株式会社
持株数(千株)  218,649
持株比率(%)   51.2
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 20:58:26 ID:e2vztjSt0
燃費は運転者の腕で決まるから
プリウスは極めれば50超えるよ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 21:42:36 ID:kPa/VhQo0
当方10.15モードが11.4km/lのC35ローレル(2000メダリスト)でも
満タン法で最高記録18.2km/lです
10,15が18.6km/lのJB7ライフ(Fターボ)でも燃費計26.4km/lを経験

代車Z11キューブ1400(CVT)やGD1フィットだとどう走っても10,15燃費に届かない
やはり慣れは大きいですね。
4645:2009/03/08(日) 21:47:08 ID:kPa/VhQo0
JB7ライフFターボの10.15モード燃費は18.8km/lでしたね

なんだか燃費スレになってしまいすみません m(__)m
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 01:47:34 ID:vh7GKjpr0
トヨタのディーラーの中でもトヨペット店が悲惨だな。
プリウス以外に売れ筋の車が全然ない。
次期プリウスは全店舗で販売になるというし。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 04:02:42 ID:BSQ5ibHXO
やっぱ買う方もよく見て選んでる。
モデル末期でも売れてる車って、名車ばかりだ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 19:02:14 ID:HPrRgsao0
社員の副業 日産容認へ

 日産自動車は6日、工場の減産のために設定した休業日に、社員がアルバイトなど副業を行う
ことを認める方針を明らかにした。

 日産は3月から、「1日の労働が8時間以内」の条件で副業を認める。これまで副業は原則禁
止してきたが、休業日が増えることによる収入の落ち込みを、社員の自助努力で補えるようにす
る。

 トラック大手の日野自動車も「今後の経済環境によっては、副業を容認するかもしれない」と
している。

(2009年3月7日ハハ読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/workshare/wo090307.htm



これって、結構とんでもないことじゃね?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 19:11:23 ID:1KH6a9ot0
うちは給料出せないからよそで稼いでこいよ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 20:44:12 ID:NbKU/A4l0
>>48
たとえば?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 21:24:19 ID:q6GfrIeh0
ナンチャッテスポーツはやっぱトヨタですか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 21:33:13 ID:hnV1gFYaO
今はホンダもなんちゃってスポーツが多いな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 00:11:28 ID:io73pry00
ホンダのなんちゃってスポーツ FD2Rだけか
S2000は生産中止だし

トヨタ・・・w
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 04:51:03 ID:4YyNonRLO
>>48
付け焼き刃で作った初代キューブとか末期まで売れてたんだぞ。
bBみたいなDQN車も末期まで絶好調だった。
名車か?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 07:08:03 ID:4gpgTKoA0
先代bB馬鹿にスンナ!
デザインはともかく使い勝手も取り回しもいい良車だったじゃん、デザインはともかくw
名車かどうかはともかく、箱型は一定の需要あるんじゃね?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 07:51:39 ID:qRmmA5ADO
トヨタ嫌いだけど

>>55
手抜きZ10キューブなんかと旧bBを一緒にするな!

>>56
先代bBは、旧Z11キューブと並んで名車だよ。
bBは小回りは効かないけど、見切りはよかった。
両車とも意外と年輩のオッサン海苔も多いしね。

現行同士だったら、ダイハツ製でもbBのほうが良いな
現行Z12キューブは宇宙から来た乗り物に見える。
セレナやノートに販売負けるのも当然。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 08:39:33 ID:I/uFYjCq0

子育て世代 やっぱり「3列」 ホンダ、トヨタなど小型ミニバン好調
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200903100016a.nwc
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 11:36:13 ID:TWc+2a2C0
前スレで誰かも言ってたけど、ベビーカーの要る頃って背の高い3列ミニバンが便利なんだよね
でもそれって2年くらい、そのうちデカイ車が鬱陶しく思えてきたのが我が家
それでいて新車で買ったから乗り潰すつもり
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 11:38:45 ID:Xy8gJ2Af0
独BMWとダイムラー、2月の販売2割減 市場活況及ばず
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090310AT2M0903B09032009.html
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 12:06:28 ID:eDqZJB0e0
先代bBの中古相場は異常
数売れたクルマとしては最高じゃないか?
少数しか売れなかったスポーツカーは別として

こういうのなら名車として認定しもいいんでは?
キューブは駄目、値段付かない
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 12:21:03 ID:IKsOIecl0
妄想垂れ流しスレ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 20:13:07 ID:VEOsp+CW0
先代bBはウエストラインがほぼ水平で、
ボディはあの通り真四角、しかもルーフに向かっての絞り込みも
ほとんどない。
だからあのサイズにしては大きく見えるし、中は実際広い。
ガラス面積も大きいから、後席に座れば観光バス気分だ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 21:02:30 ID:dw662rtpO
ムーヴもワゴンR潰しで色んなムーヴを投入してきたな!
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 21:20:38 ID:ml49y8tO0
先代bBと先代ist
どっちも現行車より評価は高かった。
どっちも甲乙つけがたい。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 21:50:12 ID:N4xKTHi40
初代bBは名車だと思うよ
かなり売れたし
使いやすいと老人も買いまくってたらしい

それにくらべ現行が駄目すぎる
bBもistも初代に原点回帰すべき
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:46:16 ID:7c2DK4Wo0
bBもistもキューブZ12も海外展開してから国内大失敗w
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 22:57:10 ID:xSEjNiVP0
>>67
bBとistは初代から海外で売ってただろ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 23:08:57 ID:7c2DK4Wo0
>>68
売ってたけど5ナンバー枠だったろ
先代までは日本国内に比重をおいていたとおもわれ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 23:24:52 ID:pNJIR4p90
>>66

初代びーびーって名車だったんだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

すいません。それは知りませんでした。

勉強不足で申し訳ない。

71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 00:04:48 ID:PktvVdJ00
>>69
現行bBも海外のはルミオンで日本とは違うから海外展開して国内大失敗ってのが意味不明なんだが。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 00:05:49 ID:sxBRx7lo0
>>71
日本語で頼む
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 00:06:50 ID:xSEjNiVP0
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 00:28:12 ID:qG/SMdPz0
マガジンX
http://www.mag-x.com/blog/2009/03/12.html
3代目プリウスのマスコミ向け極秘試乗会が実施されているいま、
両車を試乗した評論家は「インサイトの出来は正直よくない。
今年のCOTYは、その完成度で3代目プリウスに軍配が上がる」

ホンダとしては、トヨタが新型プリウスで揺さぶりをかけてくる5月までに、
ある程度受注を急がないと、2代目インサイトの出足の好調さが失速する
可能性もある。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 00:30:01 ID:LBxKPO4l0
コテーなんか取って売れないより、
コテー逃して売れるほうがいい。

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 06:30:08 ID:pFav3BCb0
>>74
インサイトの売れている理由は車体の安さ

新型プリウスがインサイトと同価格帯ならば、揺さぶりどころか、完全に
食いつぶせるだろうけど、値段も高いし、車体もでかい、まずインサイト買おうと思ってる人は
新型プリウスには見向きもしないだろう

その評論家はだめだろ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 07:21:20 ID:DpUjYq5L0
だね、受賞できなくても、安物でもある程度は売れてくれないと....
アコードやレジェンドの二の舞はごめんだ、いい車だとは思ってるけど
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 09:11:02 ID:8STx6wm60
アコードは行き成り、四十万引きだからね。。。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 10:08:23 ID:GfSXrEVA0
インサイトはホンダユーザー以外も半数はあるそうじゃない

燃費性能はプリウスのがいいって事は実際買う人は誰だって知ってるよ
プリウスだって結構売れてる事には違いないが、新車販売の閉塞感が強いこの時期に
安価な価格でヒットの兆しを見せるクルマを応援しないでどうするの?と思う
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 12:50:25 ID:jGRmmQEY0
【総括】MAG-Xを語れ Part16【スクープ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1215338400/


MAG-Xスレが総括&パージされるか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 13:11:14 ID:stK30oWyO
評論家は金出して買う訳じゃないからね。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 14:18:04 ID:GfSXrEVA0
だから受賞車と売れ行きがアンバランスな事ばっかになるんだよな

余程技術的に見るものがあれば別だけど
最近ではフィットとデミオしか無いんじゃないか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 18:18:48 ID:hOE9Zmq60

-----------------------------------
貿易赤字8444億円と輸出46%激減
-----------------------------------

今日発表になりました1月の【貿易収支】は8444億円の〈赤字〉となりましたが、輸出が〈46.3%〉も激減しているのです。
日本の産業構造が根本的に変わってしまっており、このまま日本は衰退に入るかも知れません。

今はまだ投資収益がありますが(9924億円)、これも一年前に比べ31.5%急減しており、世界的低金利もあり今後この投資収益(所得収支)がマイナスに転じる事もあり得、そうなれば日本は貿易でも稼げなく、投資でも稼げないという最悪の状態に陥るのです。

そしてこのような日本に投資する外資はおらず2月の外国人の日本株式は一兆円余りの売り越しとなっているのです。
今後この一兆円が数兆円に膨れあがりましても何ら不思議ではなく、そうなれば日経平均は5000円以下に叩き売られましても何ら不思議ではありません。

84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 23:22:01 ID:LBxKPO4l0
日本は、もうすでに衰退しています。

85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 00:45:06 ID:BD/g2TtA0
近く発売予定の新型「クラウンマジェスタ」に搭載する。
www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&rel=j7&k=2009031100715
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 04:45:41 ID:l/CEoQ0Z0
インサイト終了のお知らせ

新型プリウス、205万円程度から インサイトに対抗
現在のプリウスは法人向けに200万円以下で販売
http://www.asahi.com/business/update/0311/NGY200903110002.html
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 05:57:56 ID:Ho0tH8yK0
>>86
トヨタ終了のお知らせ。

>一方、新型の価格は、設計時点の想定価格を下回っている可能性が高く、利幅も想定を大きく下回るとみられる。
>ホンダとの販売競争が激化し、値下げ合戦に発展すれば、トヨタの業績回復の妨げになる恐れもある。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 06:48:14 ID:zjQx0PSf0
トヨタ必死だな。
結局旧型の併売だけでは太刀打ちできなかったことだな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 08:24:22 ID:sS7Z/yye0
つか200万以下で売れるんだったら最初からその値段で売れって
うちの爺からボッタクリやがって
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 08:55:16 ID:iDbK83yy0
>>89
車買うときに判子押したのは誰の判断でしょうかね?
買った後に不具合以外で文句たらたら言うなよ。
お前さんの好きなメーカーも利益上乗せして物売ってるんだよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 09:02:15 ID:7i1v38Ip0
共存共栄という言葉を知らないトヨタに王者の風格も資質も感じられん。
東海圏の俺はトヨタの恩恵も受けてるんで好きだったが、嫌いになった。。
高級化を懸念したのなら、現状でいいだろ

他のトヨタ車の価格設定まで疑われるよ?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 09:16:01 ID:+iy08NNV0
>>91
運動会で順位を付けなくなったゆとり世代
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 10:07:45 ID:nBWZScxI0
プリウスは、インサイトより上級車という位置づけで豪華装備&高価格で売って、
それとは別にインサイトと同等のクラスの新型車を投入したほうがいいような気もする。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 10:09:21 ID:7i1v38Ip0
>>93
同意
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 10:28:38 ID:z+3ts6L/O
何というか…相変わらず大人げないなぁトヨタは。
「自らが開拓したハイブリッド車の市場は断固として譲れない」
という思いはあるかもしれないが、ちょっと露骨すぎやしないか?
こういうなりふり構わない姿勢が、トヨタを世界一のメーカーにした原動力なんだろうけど
せめて国内市場くらいは、そろそろ共存共栄を容認する経営はできないもんかねぇ…
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 10:32:17 ID:QJ7Q7dd20
そもそも露骨にパクって人気に便乗したのがインサイトだしw
まったく大人気ないw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 10:39:24 ID:7i1v38Ip0
>>92
経済誌でも日経でもなんでも読んでみな
「共存共栄」をゆとりなんていってるお前はいかに仕事出来ない馬鹿か判るから
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 11:00:07 ID:R6mZOwFe0
しかしトヨタ嫌いの奴って面白いよな。
プリウスはボッタくりと叩きながら、いざ低価格競争で不利となると
大人げないとか共存共栄できないのかと綺麗事並べw
資本主義なんだから当然のことだろ。

http://www.asahi.com/business/gallery_e/view_photo.html?business-pg/0312/NGY200903110006.jpg

しかしインサイト半年以内で死亡かな。



99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 11:18:43 ID:7i1v38Ip0
>>98
だから経済も知らん馬鹿だって言ってる
今みたいにマーケットが冷え込んでる時にはどうすればいいか知らない阿呆
トヨタもホンダも好きだって言ってる俺がどっちかだけマンセーしない
本も読めない痛奴でもサンプロみてみろ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 11:24:15 ID:R6mZOwFe0
>>99
所詮お前みたいな素人が経済を語っても説得力無しw

ま、でも鬼の首獲ったかのように喜んでいたンダヲタは涙目だろうな。
トヨタの巻き返しが楽しみだ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 11:27:26 ID:8Ppa0FprO
プレミオやアリオンの販売が急落しそうだな
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 11:30:14 ID:7i1v38Ip0
素人?
はて、何をもって素人と判断?
では素人ではない人とはどういう規定をもって?
はっきりさせろ

お前は素人でないんだな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 11:31:46 ID:Xw3Zq3Lz0
ま、普通に同じ値段の車出したら トヨタのが売れるだろうな
単一車種に限って、FITのような例外もあるが…

 インサイトが半年で死亡はないだろ プリウス一択だった市場と違って
インサイトというもう一つの選択肢があるんだから そっち選ぶ人もいる
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 11:37:16 ID:mBMm/if70
【リコール】スズキ エブリイ など13万台、人身事故2件

ススズキは25日、軽自動車『エブリイ』『キャリイ』『スクラム』3車種の後輪デファレンシャルに不具合があるとして、
国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

対象となるのは、2004年4月15日-2005年11月14日に製作された12万9766台。

手動変速機付車で、後輪デファレンシャルのピニオンシャフトの強度不足のため、過大な荷重がかかる走行を繰り返すと
ピニオンシャフトが折れ、異音の発生または走行不能となり、車輪がロックするおそれがある。

不具合発生件数は45件で、市場からの情報で発見した。人身事故が昨年5月と10月の計2件起きており、
いずれも車輪が急にロックして車両がスピンし、横転したことで軽傷を負っている。

Response 2009年2月25日
ttp://response.jp/issue/2009/0225/article120951_1.html
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 11:51:29 ID:R6mZOwFe0
>>102
俺も素人、お前も素人。
でもさ、>93の意見には俺も同意(だった)w

多分トヨタの狙いとしては同じ車種でも値段帯の幅が大きい事を戦略と考えたんだろ。
昔からそう言う戦略だったもんな、クラウンでもピンキリでさ。
確かプリウスより小型版のハイブリッドカーも将来的には考えているんだろ?
こんな昨今の懐状態だから、とにかく今を脱出しないといけない心理状態だと思うがな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 11:58:18 ID:ZldfTSzmO
特にトヨタの落ち込みは酷い
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 12:03:56 ID:qFHLBpQXO
プリウスは開発費が回収できてるから安くできるんだろ
あとは製造コストだけでいいから
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 12:32:01 ID:R6mZOwFe0
補足だけど、>93の意見に同意だったという過去形は
トヨタがインサイト対抗にプリウスとは違うネーミングの同等車種をもってきても
世間的にはプリウスのライバルはインサイト、と言う紛れもない事実があるので
あくまでもトヨタの戦略としてはインサイトはプリウスで潰す、と言うのが本望だと思う。
まぁ、あくまでも素人意見だがw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 12:48:16 ID:8FilZc1Y0
プリウスさん。
やすもん同盟へようこそw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 12:50:21 ID:w38MHJtq0
むかしアイドル、いまジャパンの監督。
がんばれ原ジャパン! WBC。
http://www.youtube.com/watch?v=XFoXvXRp8us
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 15:26:16 ID:1Yo3lSrL0
>>95
よそが開拓した○○車の市場も断固として譲らないけどね
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 17:14:06 ID:7i1v38Ip0
HVでなくても1800ccのセダンで200万なら高くは無い
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 17:42:57 ID:KwkKJgXZ0
プレミオ・アリオンの1.8Lが200万だもんな
ブルーバード2L、ギャラン2L、も似たような価格だ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 18:16:33 ID:8symLjIM0
ホンダ、世界的な自動車不況に抗えるか?現地生産率の高さと、車種を絞った戦略が有効
Ian Rowley (BusinessWeek誌、東京支局特派員)

自動車業界では、時代の波に乗らないことが得になる場合がある。1990年代後半の波は、合併統合だった。
自動車コンサルタントはお題目のように、最大手以外の自動車会社が生き残る道は合併のほかにないと唱えていたが、ホンダ(HMC)は頑なに独立を貫き、成功した。
かたや、独ダイムラー(DAI)、米クライスラー、三菱自動車の合併をはじめ、大半の合併は失敗に終わっている。

さらに最近では、北米市場におけるSUV(多目的スポーツ車)・トラックなど大型車の生産を大幅に縮小したことが幸いした。
高燃費車の販売台数が大きく落ち込む中、ホンダの今年の業績は他社を上回る。ホンダの11月までの北米における販売台数は、5.4%減の134万台。
お世辞にも立派な内容とは言えないが、20%以上の販売減少となった米国のビッグスリー(米自動車大手3社)や13.4%減のトヨタ自動車(TM)、9.4%減の日産自動車(NSANY)よりは健闘している。

ホンダの10月の世界生産台数は、過去最高の37万台。これは、中国をはじめとする新興市場の成長によるものだ。
この点は、トヨタ、日産ではなく、ホンダがこの先数カ月の見通しで最も楽観視されている理由ともなっている。
事実、直前の四半期末に発表された2009年3月期の予想純利益では、トヨタが前期比68%減、日産が52%減とそれぞれ大幅な下方修正となったのに対し、ホンダは従来通期予想の52億ドル(約4900億円)にわずか1%届かないだけだ。

「ホンダでも営業利益の減少は免れないだろうが、同業他社に比べ非常に安定している」と、JPモルガン証券(JPM)の自動車アナリスト、中西孝樹氏は評価する。

続く http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20081209/179627/
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 19:48:26 ID:/EXHRMuU0
日米欧の1〜2月の新車販売で「↑」はすべて否定されたけど
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 19:52:18 ID:P3ltCTh70
>>112
それって買う側にはメリットだけど
トヨタとしてはデメリットだよなぁ

同じ値段なんだったらHVって動きになって、利益の出る車から
価格を下げて利益の低くなったプリウスに流れるんだから、、
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 19:57:16 ID:P3ltCTh70
>>95
共存共栄なんて競争社会で悪でしかない

本来必要なのは競争社会、独占することが一番の悪だが
本来インサイトのように起爆剤になる車は良

そしてプリウスの値下げがおき各社もこぞってその市場に乗り出すことが理想

でも独占したいがためにつぶす意味での張り合いの場合は悪でしかない
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 19:59:38 ID:RiRzx2Mm0
共存共栄なんてことになったら、
車の値段なんて全然下がらないということに
気付いてないのだろうか。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 20:08:36 ID:sep4DrFO0
トヨタは元々共存共栄方針ですよ

喧嘩売ってきたのはホンダの方ですから
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 20:11:58 ID:XvQ6QicTO
ちげーよカス
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 20:12:09 ID:qqfpH4Dq0
この10年無駄に車の価格上がってきたんだから
二社で競り合って、買いやすい値段に調整されて良いよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 20:24:27 ID:zjQx0PSf0
プリウスがこの値段で全チャンネル扱いだったら、他のトヨタ車がモロに影響受けそうだな。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 21:38:41 ID:I2V+1gwTO
>>48
ハリアー
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 22:00:11 ID:BDnwQF5A0
fhdhdfhs
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 22:51:18 ID:POr7l7E+0
新型プリウス
あまりの爆安ぶりに吹いたwwwww
さすがトヨタ
日本経済復活のきっかけにしたいのだろう
これは買いだ
http://www.youtube.com/watch?v=x431Obw4UOk
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 23:05:02 ID:zWxdx0YT0
>あまりに爆安
影で泣いてるんだろうなあ下請けは
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 23:11:18 ID:iQAfsBF30
>>114
4輪専業のトヨタや日産と違ってホンダは
世界最多量産の二輪車スーパーカブを筆頭に
新興国と不況にも強い2輪と汎用機を持ってるから強い

バイクと呼ばずに2輪の事をホンダって言う国あるくらい
2輪のトップシェアは利益に貢献してるな
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 07:39:37 ID:JhTdjNcr0
運がいいのか経営センスがいいのか
高級化大型化を進めてしまったトヨタが、することなすことすべて裏目に出て泥沼にあえいでいる中
小型化低価格化に力を入れたホンダは、この大不況の中において何とか泳ぎきってる感じがする
これから何年かに及ぶであろう自動車不況の中、トヨタの体力はそがれ存亡の危機をささやかれるようになるかもしれない
ホンダ、スズキ、VW、ヒュンダイなどが存在感を増すようになるが、それもいずれ新興国メーカーにバトンタッチする
おそらくトヨタのピークはすでに済んで、今後は米国車の後を追うようなことになる
産業の落込み税収の落込み人心荒廃で栄華を誇った愛知県もおそらくデトロイト化する事になり、これも因果応報だろう
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 08:03:33 ID:uSSaxHTx0
>>128
>何とか泳ぎきってる感じがする

それはマスコミが作ったイメージに過ぎない。

実際にはバイクや小型車しか売れず、お店を拡げすぎて
大型のラインアップの在庫処理に追われているよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 09:15:14 ID:vkjLlagh0
>105
トヨタ自動車は200万円を切る新型ハイブリッド車を開発し、2011年にも日本で発売する。
他車種との部品共通化などでコストを抑え、現行「プリウス」(最低価格233万1000円)より
2―3割安く、ホンダが2月に発売した「インサイト」(同189万円)を下回る価格を目指す。

 ハイブリッド車で先行するトヨタは世界需要低迷で業績は厳しいが、成長が見込める
同分野への積極投資を続け、世界首位の座を堅持する考えだ。

 トヨタとホンダがそろって200万円を切る車種を投入すればハイブリッド車の価格帯は
一般のガソリン車並みに近づき、燃料費の低減効果も含めれば同等の価格競争力を持つ
ことになる。日本の2社が競うことで低価格化が加速し、ハイブリッド車は本格普及期を
迎えそうだ。


▽News Source NIKKEI NET 2009年03月13日07時31分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090313AT1D1102J12032009.html
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 10:30:05 ID:9H5SDGEt0
>>129
マスコミが作ったって、じゃあおまいはソースも無しに勝手に言ってるだけじゃん

トヨタ・日産に比べて大型車への傾倒が少なかったから比較的ダメージは浅かったという祖^素は幾つか見たが
SP問題後、北米で一番シエア落としてなかったのもホンダばし、単なるアンチの妄想だよね
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 15:14:13 ID:9H2f6l6d0
>>129
いや、数字でも表れてるっしょ
なんやかんやで、ホンダの利益は目標額に1%満たない程度だし
他社は軒並み10%以上落ちてる

>>130
ホンダはすでにインサイトより安いモデルを計画に入れているけど
同時期にその車種とトヨタのコストカットの車がかぶると
またトヨタは価格面で苦戦しそうな予感

いま出るのが確定してるフィットHVもホンダは+30万に収めるって公言してるから
最低でも160万台で買える車になるだろうから
ヴィッツで出すとしても最低でも価格差は10万以内で抑えたいところだけど
コンパクトカーで15万程度の差が在ると、使い勝手の良さとかがずば抜けてよくないと

いまのフィットとヴィッツのような展開にしかならないからなぁ
今後のトヨタ的には厳しいところだろう
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 15:17:01 ID:9H2f6l6d0
海外ニュースだけど
インドネシアで「フリード」を生産・販売・輸出開始
Hondaのインドネシアにおける四輪車生産販売合弁会社であるピー・ティ・
ホンダプロスペクトモーター(本社:インドネシア ジャカルタ)は、
現地時間2009年3月11日12:00(日本時間:同日14:00)に以下を発表しましたので、
その内容をご案内致します。

<ご参考>
Hondaのインドネシアにおける四輪車生産販売合弁会社であるピー・ティ・
ホンダプロスペクトモーター(社長:青島 幸弘)は本日、2009年6月より「フリード」の生産・
販売を開始すると発表した。年内に、東南アジア数ヵ国への輸出も開始する。
フリードを日本以外で生産・販売するのは初となる。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 23:25:37 ID:L53BiY340

識者の方

アメリカの新車販売データを掲載しているサイトはないですかね??

135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 00:17:57 ID:+k9iXvMO0
パッソがモデルチェンジしたらフィット抜くよ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 00:53:28 ID:fXEa6yJH0
>>132
>数字でも表れてるっしょ

昨年12月までの数字ではそうも言える。
ホンダは08年は比較的強かったしね。

年明けの1〜2月の数字を見ていると、北米売上が全体の7割を占める
ホンダにしても、トヨタや日産に並んだ=急激に落ち込んだ。

インサイトの駆け込みもあるので通期決算までは貯金が効くと思うが
問題は4月以降。

トヨタも苦しいだろうが、ホンダが売上比率2割程度の日本国内で
廉価なインサイトを売り捲り、大型車の在庫を大幅値引きで掃いている
現状においては大勢に変化はないと、そういうことなんですよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 08:53:03 ID:tzQM/k3V0
今売ってるベストカーに珍しい記事があった
2008年総売上金額ランキング
1.クラウン  3655億
2.フィット  2658億
3.ワゴンR  2649億
4.カローラ  2621億
5.ムーヴ   2512億
6.タント   2198億
7.エスティマ 2092億
8.セレナ   1976億
9.プリウス  1973億
10.ヴィッツ 1726億

クラウンの突出は予想できたが
ムーヴとタントが地味にすごい
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 10:18:46 ID:fB993lKe0
>>137
これ何の数字を元に計算してるんだろね?
値引き額まで含めた個々の数字を把握してるとは思えないし
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 13:27:58 ID:48h36h+v0
>>137
カローラってあれだけ複合して売り上げ少ないのには驚いた
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 13:32:04 ID:48h36h+v0
>>136
たしか、ニュースでは
今年からの話も含めてだったよ

一月、二月はたしかに落ち込んだけれど、車種を絞り込んでの販売で
ホンダは他よりも落ち幅が少なく、ダメージも小さいとのこと
大型車もフリードに集約してたから、そこまで数は無いらしいよ

逆にトヨタなど多車種を揃えるメーカーは余った在庫を捌かすのに苦労しているんだと
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 19:49:46 ID:Xv//47lVO
>>140
そのニュースは信憑性に欠けるな
第一フリードは小型車だよ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 20:07:30 ID:fXEa6yJH0
>>140
>車種を絞り込んでの販売で
>ホンダは他よりも落ち幅が少なく

小型車の販売台数で持たせてはいるが、これにはホンダお得意の自社登録もたっぷり
含まれるからね。

1月以降の売上に貢献するインサイトの粗利が10万円程度と低ければ、落ち込みの
激しい大型車の大幅割引である程度は相殺されるし、それでも通期決算で「上方修正」
されるようなら、インサイトの粗利は10万円どころでないボッタクリ価格であった
ことが証明されるわけだ。

プリウス発売前の4〜5月からは早々に増産を決めてしまったインサイトの値引きも
多くなると考えれば、とてもじゃないが大声で堅調なんて叫べる状況ではない。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 20:54:45 ID:IEifHleO0
インサイトの営業利益は約15%
現行プリウスが20%だったと思う。
新型プリウスの営業利益は何%だろう?10%いくのか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 20:59:29 ID:qr/zv2gR0
そんな得体の知れない数字がどこから出てくるんだよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 23:43:33 ID:a2OZ0kZ30
トヨタグループ
ttp://www.toyota.co.jp/jp/facilities/affiliates/index.html

(株)豊田自動織機  Toyota Industries Corporation
愛知製鋼(株)     Aichi Steel Corporation
(株)ジェイテクト    JTEKT Corporation
トヨタ車体(株)     Toyota Auto Body Co.,Ltd.
豊田通商(株)     Toyota Tsusho Corporation
アイシン精機(株)   Aisin Seiki Co.,Ltd.
(株)デンソー      DENSO CORPORATION
トヨタ紡織(株)     TOYOTA BOSHOKU CORPORATION
東和不動産(株)    Towa Real Estate Co.,Ltd. 1953.8
(株)豊田中央研究所 Toyota Central Research and Development Laboratories, Incorporated
関東自動車工業(株) Kanto Auto Works,Ltd.
豊田合成(株)      Toyoda Gosei Co.,Ltd.


トヨタ傘下(子会社)
日野自動車(株)    Hino Motors,Ltd.
ダイハツ工業(株)   Daihatsu Motor Co.,Ltd.
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土) 23:44:21 ID:a2OZ0kZ30
ダイハツIR情報

大株主     トヨタ自動車株式会社('08.3月末現在)  
持株数     218,649(千株)
持株比率    51.2(%) 
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 00:19:28 ID:ZcecWPqn0
ディーラーの女性社員に性的サービスされたい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1220687796/
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 00:37:20 ID:PaZiwWbO0
>>142
販売初期は自社登録もあるだろうけど、そのあとはないだろ

自信たっぷりに語る辺り確かな数字でも解るなら書いてくれ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 00:39:01 ID:PaZiwWbO0
>>141
小型ではあるけど、ミニバンに入るよ
一体どこに小型車としてはいっているんだ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 00:50:29 ID:cHmaUZFgO
>>149
自販連では小型車に分類してるな。
スレ的にはこれが基本だと思うが。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 01:17:24 ID:D9dwRfWv0
第一、どこから大型車なんて出てきたんだよw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 02:25:35 ID:OGGU+Ns20
>>151
普通車が正解だよな。
>>142もえらそうに蘊蓄垂れてるくせに「大型車」だってw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 04:03:14 ID:TW2cx/dv0
ホンダは国内では小型車しかまともに売れてません
フィット、フリード、インサイトは同じ5ナンで小型車ですw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 10:25:57 ID:qOOU4MCt0
なにを今さら
その上で車種が比較的少ないホンダは日産やトヨタに比べ不況でのダメージが少ないって話だろ?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 10:52:33 ID:+/AWlIr90
ホンダが売れていないというより、どこのメーカーももともと売れない。
ttp://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php
2000ccを超える車種が主力でランクインしているのはトヨタ3ホンダ1で他メーカーはなし。
そういう意味ではむしろ売れているほう。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 12:01:13 ID:7JFcfvpi0
>>153
上級セダンをまともに売れるのはトヨタだけ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 12:31:13 ID:TW2cx/dv0
>>155
      普通   小型  前年累計
ホンダ  4,573  25,418   70,027
マツダ  4,963   4,840   35,371
日産  11,923  23,613   107,465
スバル  5,979    331   14,544
トヨタ  35,530  53,958   250,965


売れてるほう…?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 13:47:11 ID:+/AWlIr90
>>157
それは3ナンバーでの区分。
メーカーが国内専用車を作らない(作れない)場合、排気量が小さくて安い車でも3ナンバーに区分されてしまう。
マツダやスバルなんかは、国内専用車を作る余力はほとんどないから、よほど小さい車じゃない限り3ナンバー。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 15:19:34 ID:XG93Zzdt0
>>158
小排気量で小さく安い3ナンってトヨタくらいしか出してないだろ
インプもアクセラも1.5からでも2.0超えてるグレードもあるよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 15:21:44 ID:Nm1tXJWv0
日本語で
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 16:00:13 ID:i6Ag1cz00
「普通乗用車=3ナンバー」販売ランキング 2009.2 日本

トヨタ G 36,478 ( ダイハツ 4 , レクサス 944 , トヨタ 35,530 )
日産 11,923
スバル 5,979
マツダ 4,963
ホンダ 4,573
VW G 3,177 ( アウディ 857 , ベントレー 15 , ランボルギーニ 3 , ブガッティ 0 , VW 2,302 )
三菱 2,317
ダイムラー G 2,106 ( マイバッハ 1 , メルセデスベンツ 2,105 , スマート 0 )
BMW G 1,516 ( BMW 1,503 , BMWアルピナ 11 , BMWミニ 0 , ロールスロイス 2 )
スズキ 1,249
PSA G 417 ( シトロエン 115 , プジョー 302 )
フォード G 304 ( フォード 0 , Volvo 304)
クライスラー G 260 ( クライスラー 62 , ダッジ 100 , ジープ 98 )
ポルシェ 214
フィアット G 181 (アルファロメオ 120 , フィアット 3 , マセラティ 40 , フェラーリ 18)
タタ G 159 ( ランドローバー 48 , ジャガー 111 )
ヒュンダイ 121
GM G 109 ( キャディラック 56 , シボレー 0 , GMダット 0 , ハマー 37 , オペル 0 , サーブ 16 )
ルノー 29
プロトン G 18 ( ロータス 18 )
ttp://www.jada.or.jp/contents/data/brand/kakuho/200902.php
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 16:31:43 ID:9g6YSSja0
「小型乗用車=5ナンバー」販売ランキング 2009.2 日本

トヨタ G 54,672 ( ダイハツ 714 , レクサス 0 , トヨタ 53,958 )
ホンダ 25,418
日産 23,613
スズキ 4,938
マツダ 4,840
三菱 1,324
GM G 917 ( キャディラック 0 , シボレー 917 , GMダット 0 , ハマー 0 , オペル 0 , サーブ 0 )
BMW G 802 ( BMW 2 , BMWアルピナ 0 , BMWミニ 800 , ロールスロイス 0 )
VW G 571 ( アウディ 0 , ベントレー 0 , ランボルギーニ 0 , ブガッティ 0 , VW 571 )
スバル 331
フィアット G 239 (アルファロメオ 3 , フィアット 236 , マセラティ 0 , フェラーリ 0 )
ルノー 107
ダイムラー G 64 ( マイバッハ 0 , メルセデスベンツ 0 , スマート 64 )
ヒュンダイ 2
プロトン G 2 ( ロータス 2 )
PSA G 2 ( シトロエン 2 , プジョー 0 )
クライスラー G 1 ( クライスラー 0 , ダッジ 1 , ジープ 0 )
フォード G 0 ( フォード 0 , Volvo 0 )
ポルシェ 0
タタ G 0 ( ランドローバー 0 , ジャガー 0 )
ttp://www.jada.or.jp/contents/data/brand/kakuho/200902.php
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 16:37:17 ID:9g6YSSja0
「軽乗用車」販売ランキング 2009.2 日本

トヨタ G 46,958 ( ダイハツ 46,958 , レクサス 0 , トヨタ 0 )
スズキ 41,761
ホンダ 14,199
日産 12,881
三菱 6,815
スバル 3,912
マツダ 3,750
GM G 0 ( キャディラック 0 , シボレー 0 , GMダット 0 , ハマー 0 , オペル 0 , サーブ 0 )
BMW G 0 ( BMW 0 , BMWアルピナ 0 , BMWミニ 0 , ロールスロイス 0 )
VW G 0 ( アウディ 0 , ベントレー 0 , ランボルギーニ 0 , ブガッティ 0 , VW 0 )
フィアット G 0 (アルファロメオ0 , フィアット 0 , マセラティ 0 , フェラーリ 0 )
ルノー 0
ダイムラー G 0( マイバッハ 0 , メルセデスベンツ 0 , スマート 0 )
ヒュンダイ 0
プロトン G 0 ( ロータス 0 )
PSA G 0 ( シトロエン 0 , プジョー 0 )
クライスラー G 0 ( クライスラー 0 , ダッジ 0 , ジープ 0 )
フォード G 0 ( フォード 0 , Volvo 0 )
ポルシェ 0
タタ G 0 ( ランドローバー 0 , ジャガー 0 )
ttp://www.jada.or.jp/contents/data/brand/kakuho/200902.php
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 20:16:07 ID:S2m9Z8HiP
シボレーの小型車ってもしかしてMW?
あれはスズキ車だと思うんだけど。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 20:25:51 ID:M3BIc/+d0
欄外に、「スズキの中にシボレークルーズを含む」とただし書きがあるのだから
MWはスズキに含まない(GMシボレーにカウント)と考えた方が自然だろう。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 23:21:47 ID:mAjkNQSy0
BMWの2台売れた5ナンバー車ってなんだろう。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 23:30:41 ID:Nm1tXJWv0
長期在庫の5ナンバーモデルでしょ。
つい最近も、ソアラの「新車」が売れた記録がある。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 23:35:02 ID:mAjkNQSy0
となるとE36の318tiあたりかぁ。
10年落ちの新車だな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 00:07:35 ID:pvtR52mN0
bmwディーラーでミニを販売したのかも
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 00:23:56 ID:tkRK7pz80
ど古い02か3の並行輸入とか。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 01:14:01 ID:FUlbp+MQ0



びっくり仰天とはこのことだ。

5月に発売される新型のプリウスの価格(現時点でディーラー向けに通達されている金額です)を見ると、

トヨタは本気で「変化しないものは生き残れない」というダーウィンの進化論を実践しようとしているように思える。

このくらいのことをやらないと100年に一度の不況は乗り切れない、と考えているんだろう。

ということで新型プリウスの価格なのだけれど、ベーシックグレードの『L』はまさしく205万円! 

消費税抜きだと思われるので215万2500円ということです。

しかも! 以前も書いた通り、VSCやサイドエアバッグ、アルミホイールまで標準で装備されている。

現行のベーシックグレードが233万円だということを考えると、実質的に30万円程度の値下げだ。

ちなみにインサイトの189万円にVSAとサイドエアバッグをオプション装着した金額と、ほとんど同じ金額になってしまう。

また、Lだと省かれてしまうオーディオなど必要な装備がほとんど付く実質的な売れ筋となる『S』は220万円(231万円)。

クルーズコントロールや革巻ハンドルまで付く『G』も値下げされ245万円に(257万2500円)。

技術力の勝利です。

http://www.kunisawa.net/

172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 01:45:44 ID:Mfu+8nyu0
バイクのHY戦争みたいになるのは勘弁して・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 08:19:08 ID:KHlLMCsw0
タクシー仕様なら205万もありうるんじゃない?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 09:01:22 ID:YEnazuPK0
>>138
軽は自社登録無くさなきゃ数字なんて信用できないよ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 14:52:16 ID:XaUzEEzV0
>>171
>>このくらいのことをやらないと100年に一度の不況は乗り切れない、と考えているんだろう。
これ不況じゃなくて、インサイトの価格のせいで、高く設定しすぎて売れないのが明白だからでしょう

>>ちなみにインサイトの189万円にVSAとサイドエアバッグをオプション装着した金額と、ほとんど同じ金額になってしまう
まさにインサイトをつぶす為に設定した金額設定だし

新型からインサイトに対抗して、全チャンネルで多売り化
現行型も装備を省いて、法人用に用意

もう手段を選ばず、なりふりかまっていられないほどにインサイトの価格は脅威だったんだろう
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 15:15:41 ID:W4xHlG6O0
それでも売れてしまえば勝ち。
消耗戦での体力勝負(資金力)でトヨタは強いぞ。

ホンダは値下げで対抗しなくても売れると思っているだろうけれど。
素人だましの広告戦略でいつまでも持つとは思わないほうが…
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 16:37:00 ID:LRbTcIBQO
>>175
トヨタも最初は200万円以下を狙ってたみたいだぞ。
ttp://www.chukei-news.co.jp/news/200602/15.html

思ったよりインサイトが高かったから、むしろ上乗せしたんじゃないか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 19:03:54 ID:XaUzEEzV0
>>177
その記事が本当だとするならば、トヨタは200万切れる車体を提供できたのにも
関わらず、利益重視で価格を現行の233万より上乗せして売ろうとしたって事じゃん・・。

インサイトが出ていなかったらどれだけ価格吊り上げてたんだトヨタは!?

179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 19:19:16 ID:7xrR5jVc0
TN戦争の頃と比べるとまだまだ序の口だろ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 19:20:05 ID:0347MOKr0
プリウスはしょぼいのに高すぎだったよな
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 19:22:45 ID:IHVCJBL30
市場が独占から競争に移ったら価格が下がるのは当たり前と思うけど
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 19:31:37 ID:Bze+3rFm0
つまり全て初代インサイトが悪い
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 19:33:20 ID:LRbTcIBQO
>>178
まだそんなこと言ってるのか。
トヨタは一度も230万や250万で売るとは言ってないじゃん。
全部メディアや自称関係者が作り上げた妄想だったってこと。
デトロイトショーでのトヨタのアナウンスを探して読んでみなよ。
現地法人の社長だったか副社長だったかが興味深いこと言ってるからさ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 19:34:11 ID:b2wqZj3zO
プリウスが安くなっても売れないよ 今までホンダ潰しの車売れてないから 独自のマーケットをつくらなきゃ エスティマが売れたのをトヨタは忘れたのかな?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 19:39:09 ID:WQ9L5Uuz0
>>184
ウィッシュはストリームを完全に叩き潰したな。


モビリオもシエンタに叩き潰された。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 19:39:14 ID:4f7be8Gf0
>>184
>今までホンダ潰しの車売れてないから

よーく考えよ〜。
まぁトヨタもホンダも似たり寄ったりの事してると思うんだけどねぇw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 19:39:22 ID:7xrR5jVc0
>>184
プリウスのマーケットは10年以上前からトヨタが作ってたのでは?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 19:45:16 ID:Bze+3rFm0
>>184
知ってるか?ステップワゴンって昔はノアよりはるかに売れる車だったんだよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 19:58:37 ID:b2wqZj3zO
あのね、新型になったストリームもモビリオ後継フリードも売れたから、潰されてないの!新しいマーケットで完全に潰された車教えてくれるかな?(笑)
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 20:01:31 ID:4f7be8Gf0
あぁ・・・こりゃ関わっちゃいけないタイプの人間だわ。
スルーさせてもらうわw

191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 20:03:25 ID:b2wqZj3zO
答えれないってことは負けを認めましたね(笑)
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 20:08:11 ID:4f7be8Gf0
うん。負けでいいよ。それじゃw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 20:08:14 ID:WQ9L5Uuz0
>>189
モデルチェンジ間もないストリームがもうモデル末期のウィッシュより売れてない時点でストリームはもう負けてる。
ただ、市場自体が大きいからストリームもそこそこ売れてるだけだ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 20:10:54 ID:RzinphBX0
わざわざ携帯とつかいわけなくていいよ>ビ●●ソ(笑)
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 20:16:18 ID:u/Rs/4U4O
一人キチガイがいる・・・
負けとかw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 20:16:19 ID:b2wqZj3zO
ストリームが売れてるって認めたね(笑)
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 20:42:34 ID:4X/OaSOT0
>>196
トヨタが10年以上を費やして育て上げた
ハイブリッド市場に
ずうずうしく
見た目そっくりのニセモノで参入してくる

あんまりだとおもうねえ
ディーゼルじゃなかったの?おたくは
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 20:45:08 ID:7xrR5jVc0
続きはここでやれ
【新プリウス】インサイトキャンセル祭り会場【205万】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1236850486/

とりあえず売れたもんが勝ちだから
単体での収益がどうこうとかは関係ない
1年目でイッキに制圧するつもりだろ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 20:53:59 ID:b2wqZj3zO
昔、ホンダも初代インサイトだしてるって 昔も今もハイブリッドはトヨタだけじゃない
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:03:29 ID:7xrR5jVc0
>>199
???自分でマーケットを生み出せとか言ってたのに>>184

プリウスへの対抗で無理やり販売して、後に生産中止に追い込まれた初代インサイトを
引き合いに出すってどういうことだ?
どうせなら初代プリウスの市場は初代インサイトが築いたとか言えよ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:08:32 ID:jb1cjRVz0
初代プリウスの市場は初代インサイトが築いた
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:10:55 ID:vv838VmY0
初代インサイトは「ウチもやればこういう技術を持ってます」程度だったんだろうけど
プリウスに抵抗して出したのがフェリオのハイブリッドだもんなw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:12:41 ID:7xrR5jVc0
>>201

               ∩
               ( ⌒)     ∩_ _
              /,. ノ     i .,,E)
             ./ /"    / /" .
   _n  グッジョブ!! ./ /_、_   / ノ'    
  ( l    _、_   / / ,_ノ` )/ /_、_    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:30:15 ID:b2wqZj3zO
トヨタは、シャシーが関係なくても、シリーズのようなネーミングで販売台数をかせぐセコかさ マークXとジオみたいに
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:39:35 ID:H/M+fxf70
そいやパジェロシリーズは全部合算されるんだろうか
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:40:18 ID:ntKTPUZz0
「205万円は税抜きだ」と主張してた自動車ジャーナリスト国沢氏の訂正入りました

再確認したところ、新型プリウスの価格は税込みでありました!
驚愕の価格設定である。以下、修正します。

ということで新型プリウスの価格なのだけれど、ベーシックグレードの『L』
はまさしく205万円! しかも! 以前も書いた通り、VSCやサイドエア
バッグ、アルミホイールまで標準で装備されている。現行のベーシックグレー
ドが233万円だということを考えると、《実質的に40万円程度の値下げだ
》。ちなみにインサイトの189万円にVSAとサイドエアバッグをオプショ
ン装着した金額より《10万円ほど安くなってしまう》。

また、Lだと省かれてしまうオーディオなど必要な装備がほとんど付く実質的
な売れ筋となる『S』は220万円。クルーズコントロールや革巻ハンドルま
で付く『G』も値下げされ245万円に。気になる継続生産のプリウスだけれ
ど、こちらは《189万円》とのこと。VSCとサイドエアバッグは付かない
ものの落とすと予想されていた《アルミホイールは付く》。

ttp://www.kunisawa.net/
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:47:23 ID:7xrR5jVc0
>>204
関係ないよね? プリウスとインサイトの話には

そもそも同シャシー、同シリーズなんて概念は古の昔に消え去ってるし
各社(ホンダ含む)が展開しているプラットホームの理念が理解できてないのか?



208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:54:27 ID:b2wqZj3zO
↑ここ販売台数のスレじゃない?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:57:06 ID:u/Rs/4U4O
フィットの販売台数にはフィットアリアも含まれてるの?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 21:59:43 ID:7xrR5jVc0
>>209
自販連の統計では含まれない
アリアは輸入車カウント
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月) 23:04:34 ID:0347MOKr0
>>207
悪いとかじゃなく関係はあるだろ
おれは204じゃないけど
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 04:38:44 ID:IjyqBItKO
>>184
トヨタに潰されなかったのはフィットだけ。
センタータンクレイアウトは画期的だから安泰だろうな。
あ、iQもセンタータンクだっけ。
それをベースにヴィッツとか作られたら…
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 04:56:06 ID:mhBWk046O
新しいマーケット開発したステップもオデッセイもアコードワゴンも潰されなかったよ!認識足りないんじゃない?(笑)イプサムどこにいったんだっけ(大笑)
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 05:04:47 ID:mhBWk046O
トヨタもファンカーゴ、セルシオ、ED、レビンなど独自のマーケットつくってた時は輝いていたと思うんだが、最近はないね(/--)/
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 05:07:06 ID:8dqHFaoaO
>>213
お前その(笑)の使い方からみて
荒らしまくってたサンヲタだろ
手法を変えたのか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 05:53:52 ID:mhBWk046O
荒らしじゃなくて、現実を言ってるまで。実際、ホンダ車に限らず開拓したエルグランドを潰しにかかったアルファードのように他メーカーの売れ筋を潰すトヨタ、パッソセッテとパッソの脈絡のないシリーズの販売台数稼ぎ、事実だろ!
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 06:04:50 ID:mhBWk046O
車作りに熱心でない今のトヨタはすきにはなれない。レビン、セリカGT4の頃は輝いてたんと違うかい?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 06:50:15 ID:Q+vpNmcvO
特定メーカー叩きがしたいなら他のスレに行け
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 09:32:51 ID:woHmTcpM0
俺の認識ではトヨタが潰せなかったのはレガシィだけ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 10:09:41 ID:NYQg3z6M0
レガシィ インプ共に自滅

ワゴン市場がなくなったからなあ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 11:51:20 ID:mhBWk046O
まぁトヨタはぱくりをせず、独自でエポックメイキングの市場をつくりだせよな!
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 11:58:43 ID:f0Ga+L3P0
ハイブリや乗用車ベースのSUVとか結構あるじゃん。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 12:01:15 ID:UIJGLezJ0
インサイトには社運をかけていたんでしょう?
マジやばくねえ???
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 12:07:31 ID:n2Yxw9aQO
トヨタは利益率よりも工場稼動率を重視しての値下げじゃないかな
動かない工場でも金は出て行くからね
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 12:46:31 ID:21/w72QO0
新型205万で旧型が190万ならあんまり旧型買うメリットないな

これ以下はさすがのトヨタも下げられないのかな?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 12:52:15 ID:R34IE3EN0
>>225
オレもそう思う。

新型205万より旧型190万のほうが装備がいいとか、値引きが大きいとかがないと厳しいな。
まぁ、トヨタにしたらそれでいいんじゃないの?
インサイトと同じ値段でプリウス買えますよ。
あとたった15万で新型になりますよ。

あと少し出すと ホラ、こんな豪華。




みたいな売り方できるから
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 12:59:14 ID:f0Ga+L3P0
旧型はタクシーとか向けみたいだな。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 13:18:44 ID:21/w72QO0
>>226
旧型は装備おとして法人とか向けという話だから装備は削られてと思う
たぶん、新型の205万は利益無視なんだと思う、インサイトつぶせればそれでいいみたいなw
でもホンダもだまっちゃいないだろうから特別仕様車とか一部改良で装備を充実させてくるだろうね
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 13:24:22 ID:/2bxot+U0
>225
このスレ見てるようなヤツは少々の値段差なら新型の方が良いだろうけど、
田舎のみたいなのは新車で安いなら旧型でも無問題、みたいなのも少なくない。

230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 13:25:37 ID:/2bxot+U0
ゴメン。229は
田舎のおじさんみたいなの、な。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 13:27:21 ID:R34IE3EN0
ホンダの考えうる戦略って

インサイトの実質的値下げ
フィットハイブリの早期投入


ぐらいしかないよね。
開発がかなりいいところまで行ってれば4月に今回みたいに価格情報出してくる気がする。
インサイトとの競合考えれば150万〜 ぐらいで出して欲しいが。



232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 13:35:59 ID:o1a9yWPk0
価格:3代目プリウス:205万円 2代目プリウス:189万円 インサイト:189万円

日本JC08燃費(km/L)
3代目プリウス(予定):32.6〜30.4
2代目プリウス:29.6〜27.0
インサイト:26.0〜24.0

日本10・15燃費(km/L)
3代目プリウス(予定):38.0〜35.5
2代目プリウス:35.5〜30.0
インサイト:30.0〜28.0

米国EPA燃費(マイル/ガロン)
3代目プリウス(予定):総合50 市街地50 高速49
2代目プリウス:総合46 市街地48 高速45
インサイト:総合41 市街地40 高速43

システム出力:3代目プリウス(予定):134馬力 2代目プリウス:113馬力 インサイト:98馬力

横滑り防止装置ESC
3代目プリウス:標準装備
2代目プリウス:装備せず。オプションの可否は不明
インサイト:装備せず。オプション価格120,750円

サイド&カーテンシールドエアバッグ
3代目プリウス:標準装備
2代目プリウス:装備せず。オプションの可否は不明
インサイト:装備せず。オプション価格84,000円

ホイール:3代目プリウス:アルミ 2代目プリウス:アルミ インサイト:鉄

車格:3代目プリウス:普通乗用車 3代目プリウス:普通乗用車 インサイト:小型乗用車
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 13:42:19 ID:bKk0xOed0
>>232
インサイト立場無いじゃんw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 13:46:35 ID:0GQTEqco0
後だしジャンケンだもの。
トヨタは価格安くたってインサイトなんか売れないってたかくくっていたんだろうね
・・・で、初月度受注2万台弱で激怒。。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 13:49:40 ID:bKk0xOed0
>>234
そしてインサイト撃沈ってシナリオか。南無阿弥陀仏
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 14:20:51 ID:21/w72QO0
フィットHVは10年末とかって話じゃなかったっけ?
トヨタの小型ハイブリッドもそのへんの時期だっけ?


日産は?

237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 15:04:37 ID:n2Yxw9aQO
スクーター戦争で物量にもの言わせてヤマハを叩きのめしたホンダだから大丈夫だろ
ただし今回の相手はヤマハより大きいが
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 15:08:39 ID:bF3iYwY+0
>>236
ガッ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 15:17:08 ID:/2bxot+U0
>>237
このスレじゃ、トヨタにゃモラル有るんか??とか理不尽な難癖付けられてるけど、
ホンダが2輪で他社にやってることはもっとえげつないからな。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 15:25:11 ID:0GQTEqco0
詳しく
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 16:01:16 ID:/2bxot+U0
>>240
2輪スレに行けばカワサキ・ヤマハ(中堅・弱小メーカー)ファンがワラワラとアンチ活動してるから分かるよw
でもビジネスなんかそんなモンだろ。

バイク界をおおざっぱにクルマ界に当てはめると、
バイク界=クルマ界
ホンダ=トヨタ(業界の覇者)
スズキ&ヤマハ=ホンダ&日産(対抗勢力)
カワサキ=スバル(弱小で技術劣るが特定市場では強くオタ多し)
こんな感じだ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 16:23:33 ID:0GQTEqco0
2輪は全く興味ないんで見に行っても判らん

しかし後だしで赤字とも思える上のクラスを下のクラスの値段で出すなんて事はしてないんじゃないの?
400ccを250ccの値段で出したっと事だよね?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 16:34:10 ID:mhBWk046O
新型プリウスが205万で売れまくっても、赤字なわけで、わりをくうのは下請け企業。トヨタは痛くも痒くもないから、バカな価格ができるんだよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 16:43:35 ID:bKk0xOed0
へぇ。赤字なんだ、初めて知った。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 16:53:23 ID:bKk0xOed0
おまけに赤字でもトヨタは痛くも痒くもない、わりをくうのは下請けってか。

どこまで馬鹿なんだよw
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 17:02:23 ID:mhBWk046O
下請けにどれだけ無理してるか分からないだろう!もっとそういうところ勉強したら バカな奴ら(^.^)
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 17:11:23 ID:0GQTEqco0
間違ったことは書くなよ
サプライヤへの発注金額とプリウスの売値は別問題
この価格はトヨタが急に変えたんならサプライヤの知った事ではない

と、トヨタ関連の機械設計も請負う俺が言う
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 17:17:22 ID:bKk0xOed0
>>246
で、実際1台売ってどれだけの赤字になるんだ?
詳しく知りたいからさ。まさか悔しさの余り虚言でしたとか言わないでなw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 17:53:59 ID:bKk0xOed0
結局答えられないんだろ>>243

前からそうだけど、トヨタ嫌いの奴って平気で嘘吐いたり
自分が描いたイメージを真実かのように言ったり、やっぱ病気の一種か?w

250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 17:56:06 ID:mhBWk046O
かわいそうに(^.^)ほんとにトヨタの下請けなら火の海だよ!強がりはやめな!トヨタ関連の会社の株価みてみなよ(笑)
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 17:59:27 ID:/2bxot+U0
トヨタ関連株価、時勢考えりゃむしろ堅調だろ。
ID:mhBWk046Oはニート?ならゴメンな。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 18:00:16 ID:mhBWk046O
つけたし、トヨタよりも日産の下請けが厳しいけどね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 18:00:59 ID:z8/Xw4L70
>>232
ついでにモーター部は

プリウス  馬力 68PS トルク 40.8kg・m
インサイト 馬力 14PS トルク 8.0kg・m
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 18:01:39 ID:0GQTEqco0
自動車関連の設計費で、かかったら分くれるのはトヨタだけだ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 18:01:50 ID:mhBWk046O
株などをやってますけども(笑)
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 18:05:08 ID:mhBWk046O
ちなみにホンダを擁護してるが、新しいマーケットをつくるからすきですよ!派遣切りには当然ホンダにも罪はありますから!
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 18:15:27 ID:bKk0xOed0
新しいマーケットって
クラウンやセドグロに対抗したレジェンドや
エルグランドやアルファードに対抗したエリシオンや
マークU兄弟に対抗したインスパイア、ビガーや
世界初の量産ハイブリッドプリウスの2年後に出したインサイトや
RAV4の対抗に出したCR−Vや
ダイハツタントの対抗車をもうすぐ出す軽自動車の

ホンダの事ですか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 18:19:39 ID:mhBWk046O
ほんとに205万なら新型プリウスの赤字は30〜40万でしょう。それを下請けに被せる。いろいろな新聞読んでみな!これは推測ではあるが独禁法に触れる可能性もなきにしもあらず。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 18:21:26 ID:U+hPHTGYO
三代目にしてハイブリッド車が月間一位をとるのが
実現しそうだな
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 18:23:36 ID:mhBWk046O
ホンダの対抗馬はそれぞれ特色がある。インスパイアは直5、そんな車今まであったかい?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 18:50:47 ID:Os3Op/1x0
>>260
直5はいいよね。CB5乗ってたけど最高だった。燃費激悪だけど・・・。


ところで君はまだやるの??
そろそろこのスレから出て行ってもらうとみんな喜ぶんだがw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 18:58:37 ID:y0hNs99kO
>>258
>>177

>>160
アウディ、ボルボ、トヨタ etc
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 19:17:29 ID:y0hNs99kO
間違えた。
>>262の下段は>>260へのレス。
>>160すまん
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 19:32:13 ID:6fC8Z9ig0
まぁ、インサイトの出鼻くじかれてアンチが必死なのはわかるが
トヨタの赤字の心配までしなくて良いよww

09年度でダブルスコア以上の差をつけられて
今のシビックHVみたいな空気扱いになるのは嫌だろうなぁ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 19:53:57 ID:0GQTEqco0
>>258
新車価格設定分をサプライヤに被せる訳無いだろ
何言ってるんだ

ネタならともかく、本気で行ってるなら馬鹿だぞ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 20:56:34 ID:DY3+6Lw70
インサイトはともかく、他のトヨタ車に影響が出そうな感じだな。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 21:32:55 ID:mhBWk046O
トヨタ応援団必死だね(^.^)まぁ5月になったらわかるから!じゃぁね〜低能ども、新聞読めないやからだと思うけど読んでね!
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 21:38:18 ID:Shkt0ukO0
プリウスあんなに安くして採算合うなら今まで相当ぼってたってことか?
装備を減らしてっていうから、ほんとにガワだけの単なるHVになるってことか?
シャフトブーツやベアリングの1つ2つ無くなりそうな勢いだな。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 21:43:16 ID:43lTZpXZ0
よく考えたらカローラにモーターつけだだけだもんな
安くできるのはあたりまえ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火) 22:41:18 ID:y0hNs99kO
そう考えると、フィットにモーターつけただけのインサイトは高すぎるな。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 02:56:52 ID:qktFCuD40
新型プリウスはエンジンは1800+HV、欧州カローラベースで横滑り&サイドエアバック付で205万だろ?
アクシオの1800は195.5万だぞ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 11:45:59 ID:wa/73by40
米国でビッグスリー級の在庫!“最後”に残ったホンダの憂鬱
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090318-00000000-diamond-bus_all
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 11:46:01 ID:qktFCuD40
米国でビッグスリー級の在庫!“最後”に残ったホンダの憂鬱
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/honda_motor/?1237341669
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 12:40:08 ID:/lAIGxwN0
ホンダ+ダメ=ホンダメ

米国在庫日数

ホンダ125日
フォード120日
トヨタ91日
日産自動車85日

ttp://diamond.jp/series/inside_e/09_03_21_003/
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 13:21:35 ID:NMQMlPdK0
アンチホンダスレにどうぞ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 18:49:28 ID:vkCCkYbU0
こちらのスレでどうぞ

【自動車】米国でビッグスリー級の在庫!“最後”に残ったホンダの憂鬱 (Diamond Online)[09/03/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237354176/
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 09:19:39 ID:slb7AR9f0
日本のインサイト好調ばかり目が行ってしまうが、世界的なレベルで考えると
10月に工場増設したばかりのシビックが落ち込むのはホンダにとっては
結構痛いだろうな。
アコードも北米で落ち込み始めたし、海外依存のでかいホンダは欧米でも
インサイト頼みってことか。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 10:07:09 ID:PcEQ/OB/0
インサイト、欧州では相手されないと思うよ、残念ながら。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 10:39:25 ID:3/nGTr2V0
さすがに工作員とか言われても仕方ない流れだな
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 11:29:37 ID:slb7AR9f0
工場を昨年の10月に新設しちゃったんだから、減産すればいいって問題じゃない。
工場の償却、雇用の問題はかなり深刻だろうな>ホンダ
インサイトって海外で生産するの?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 12:42:09 ID:wlyFjN7aO
そんなこと欧州人に聞かなきゃ分からんやろw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 13:12:33 ID:7YTzN2Wz0
欧州は小さい車も多く、後席が狭いなんてザラ
むしろインサイトのサイズが歓迎されると思う
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 13:18:47 ID:PcEQ/OB/0
欧州での値段と燃費みたら販売きついだろう、車格上のフォーカスの1.6ディーゼルが買えます。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 13:30:31 ID:L4fdM2OEO
インサイトはあの内装で欧州で勝負出来るのかな? 
個人的には最低なセンスだと感じたが…外観は結構好きだけど。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 14:07:53 ID:7YTzN2Wz0
>>283
価格比較のソースは?
ディーゼルは欧州でも今不振じゃなかった?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 16:14:35 ID:1KlV8M8X0
今回のインサイトの初期受注1万8千台も以外と怪しい物です。
我が家に届いたホンダからのDMに「インサイト即納30台」とあります。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1424234274
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 16:30:28 ID:7YTzN2Wz0
それは受注と全然関係無いんじゃないか
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 22:57:26 ID:Bai6xE+6O
ワゴンRやムーヴやライフとかは
販売台数で毎月上位だが、
販売店にいくと新古車の数がものすごかったらしてるな。
この前、中古車合同展示場にいったら
ワゴンRの新古車が展示場に20台、
別保管庫に50台在庫ありと出てた。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 23:25:19 ID:r9R7aYHu0
インサイトは既に受注済みの分1万5000台位あるから
3〜5月はそこそこいくだろうけどその後どうなるかな?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 00:13:22 ID:/8ZAMS1g0
>>289
受注台数ってのは、ディーラーからの受注数。
試乗車+展示車+販売見込み発注車+顧客の注文=15000。

291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 00:15:09 ID:/8ZAMS1g0
プリウスが本当に報道通りの値段で出るなら、
インサイトは新古車かなり出ちゃう。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 01:41:51 ID:ktlJuUIp0
インサイトはプリウスに比べるとなんちゃってだからな。
プリウスの機能がハイブリッドの標準だと思っていると、
インサイトに乗ると落胆するかも。
それか「この程度でも十分か・・・」と思ってくれる
客ばかりだったら問題ないだろうけど。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 02:10:06 ID:aL8JxYzy0
>>292
そのなんちゃってな車に実燃費で負けるハイブリッド車ってwwwwww

http://response.jp/cgi-bin/e-nenpi/1500.cgi
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 02:12:02 ID:LwuaDkCH0
>>292
さすが、完全なヨタ脳のヨタ信者の意見は説得力ありますねw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 02:15:26 ID:D61QKoiN0
>>290
こらこら、うそは書いちゃいかん
展示車ハナンバー取ってないから登録数には含まれないぞ

試乗車はどこかで2250台って正確な数字が出てたからそれを参考にするとして
インサイトは発売前から予約で月間販売数を上回っているんで
ディーラーの販売見込み発注車ってのはほとんどさばけてない状態だから

少なくても12000台は売れてることになる
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 02:20:12 ID:D61QKoiN0
>>292
なんちゃってでも、ハイブリッドとしての性能だけで見ると
実はインサイトのほうがいいってのは各雑誌で特集くまれてるし
ネットなどでの実燃費報告でも明らか
(総合燃費じゃなく一部燃費のいい部分だけ報告してるプリウス乗りも多いけど極端な例で自慢されても困る)

あとは、豪華装備で誤魔化してるプリウスか
装備は貧弱だけど、実燃費をとるインサイトかで分かれる感じか

297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 02:26:25 ID:D61QKoiN0
>>278
デトロイトでの印象はいいほうだったし
欧州でのメディア記事でも案外歓迎モードじゃないか?

>>280
それを言い出したらほかの国産メーカーも同じようなもんだからなぁ
たしかフリードも海外展開始めるにあたって海外の工場でも作るらしいよ

インサイトは国内限定なんじゃない?
変わりに新型プリウスにぶつけるであろう新型シビックHVなら海外でもそのまま
生産できるんではなかろうか

298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 09:00:44 ID:GekoZRrU0
>>296
> ネットなどでの実燃費報告でも明らか
>(総合燃費じゃなく一部燃費のいい部分だけ報告してるプリウス乗りも多いけど極端な例で自慢されても困る)


ハハハハ・・・
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 09:30:47 ID:/8ZAMS1g0
>>296
だいたいの雑誌テストで、僅差でプリウス勝利だったろ?
前号ベストカーじゃ僅差インサイト勝利だったけど、
今号で編集部員がインサイトでエコランを意識したと白状で再テスト、結果プリウス僅差勝利になったし。

そもそもインサイトとプリウスじゃ、走行性能も車内空間もかなりプリウス格上なんだから、
プリウスの燃費はインサイトに対して僅差勝利以上の差があると言えるんじゃね?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 09:35:57 ID:VINVzyq30
大体、2003年に発売した2代目プリウスと新型インサイトと
燃費を張り合っている事そのものがホンダの技術を感じさせられるw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 09:59:57 ID:D61QKoiN0
>>299
ハイブリッド特集やってた雑誌は大体読んだけど6冊中
3冊はインサイトが僅差で勝ってるよ
全部は読んでいないが10冊くらいはそれ関連の記事を載せている雑誌はあるから
合計すれば結果はイーブンなのかもしれないけど
僅差って時点で、プリウスの技術の薄さが際立つ

カーTVでも同様に高速ではインサイト、街乗りではイーブン

>>今号で編集部員がインサイトでエコランを意識したと白状で再テスト、結果プリウス僅差勝利になったし
今号には、現行プリウスの燃費は実際は17、新型では19に伸びるがって
記載が書いてあるよ

ハイブリッドの技術が良い悪いのはなしに車内空間の話を持ってくるのは無意味
>>296でも言ったけど、そのへんで趣向が分かれるんだろう
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 10:01:26 ID:VINVzyq30
>>301
>僅差って時点で、プリウスの技術の薄さが際立つ

>300
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 10:06:04 ID:D61QKoiN0
>>300
知らない人も多いが、新型プリウスのTHSは現行プリウスと同じものがつまれてる
HV技術に関しては現行と新型は同じもんだよ

エンジンが1800ccになった関係で、ギア比が多少変わっている程度

海外の反応でボディをでかくしたが、現行のエンジンでは燃費が極端に悪くなるから
それを補う意味と高速などでの余裕を作って燃費改善も含めて
エンジンとボディをでかくしたに過ぎない

見た目は新型、中身は旧型
今回も装備で誤魔化しているだけのなんちゃってハイブリッドさ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 10:07:37 ID:GekoZRrU0
アホだな。
こんなキワモノ的なメカの車で、
中身を一新することの危うさが解らないのか。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 10:14:02 ID:7MoxNRidO
後部座席の狭いインサイトは論外。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 10:41:28 ID:ZdtasFDH0
クーペだしセカンドカーで買う人が多いんじゃないの?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 10:44:10 ID:D61QKoiN0
>>304
技術は日進月歩
そんなこといってるようじゃ、時代に置いてけぼりを食うだけ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 10:45:46 ID:+prr0kfs0
ハイブリ・システム全体の90%以上を新開発したと記事にあるが。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 10:48:26 ID:D61QKoiN0
>>305
実際、後部座席に人を乗せる回数はほとんどないって人も多数いるし
常に4人乗りって人でも身長が175くらいなら十分座れるから問題はないっしょ

それに後席が狭いってことばかりに固執してる人は荷室の広さを見落としてる
車内泊のまとめサイトでもインサイトはBランクに位置づけされるくらい
広々使えるのが魅力


310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 10:50:57 ID:nt98bPRt0
>>303
でリチウムイオン使うとかいう話には、安全性が確保されてないとか
言い出すんだろ?

>なんちゃってハイブリッド
っていいたいがための詭弁もいいとこ。
そんなこと言ったら、インサイトは技術的にはシビックHVの
3ステージV-TECから2ステージに格下げ。
モーターの出力低下と技術後退なんですけどね。
実用燃費を重視した開発っていうのは理解する。
だが、次期プリウスを>>303 みたいな言い方するなら、
インサイトは技術的には後退、劣化版というしかない。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 10:51:26 ID:VINVzyq30
>>308
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20090114/1022728/
>システム全体の90%以上を新開発した1.8Lガソリンエンジンに、
>モーターとリダクションギヤを組み合わせたハイブリッドシステムを搭載する。

ンダヲタは不利になると知ったかぶりするからネタにマジレスしてはいけないと思う。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 10:51:57 ID:GekoZRrU0
>>307
なんで大半の車はオットーサイクルのレシプロエンジンだと思う?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 10:52:36 ID:D61QKoiN0
>>308
自分のいいように文章改変しすぎ

>>「圧倒的な環境性能」と「走る楽しさ」のより高いレベルでの両立を目指し、
>>システム全体の90%以上を新開発した1.8Lガソリンエンジンにモーターとリダクションギヤを組み合わせたハイブリッドシステム「THS II*」を搭載。

↑が原文
勘違いしやすいがシステムっていうのは新型エンジンの事
「システム全体の90%以上を新開発した1.8Lガソリンエンジン」に
THSを合わせましたよって事
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 10:56:37 ID:D61QKoiN0
>>310
スペック厨みたいに数字が下がっただけで後退だというのはどうしようもない
>>実用燃費を重視した開発っていうのは理解する
そこを理解するなら、いかに実性能をそのままにコストカットするかの難しさ
を理解しておこうぜ

プリウスみたいに排気量を上げて誤魔化すのとはぜんぜんべつもの
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 10:59:10 ID:D61QKoiN0
>>311
ンダオタとか言う前に、文章を読む力をつけるべし
勘違いした上でそれを誇らしげにしても寂しいだけだ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 10:59:14 ID:+prr0kfs0
日本では5月中旬の発売が予定される「新型プリウス」がついにお披露目された。
3代目となる新型では、システム全体の90%以上を新開発したというハイブリッドシステム「THS II」を搭載。
1.8リッターガソリンエンジンにモーターとリダクションギヤを組み合わせ、エンジン単体では98ps/142Nm、
システム全体では 134psを発生する。燃費(一般道&高速)は50マイル/ガロンで、
現行モデルの46マイル/ガロンから大きく向上。km/リッターに換算すると、およそ21.2km/Lとなる。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 11:00:12 ID:aL8JxYzy0
新型になってもTHSUのままなのかw
ハイブリッド車の心臓部が新型になってもTHSVを名乗れず
2代目と同じ名前なんてなw
どおりで燃費が1割しかUPしないわけだwこりゃ手抜きFMCだろwww
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 11:01:20 ID:D61QKoiN0
>>310
ちなみに新型プリウスは悪い面だけじゃないぜ
使い古しの技術にオプションで豪華に見せることには疑問だが

価格を205万にしたことは、賞賛できる。
価格帯を安くする意味でのそういう仕様なら大歓迎
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 11:02:34 ID:+prr0kfs0
燃費が3割、4割も上がるわけねえだろうが。w
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 11:03:12 ID:GekoZRrU0
>どおりで燃費が1割しかUPしないわけだwこりゃ手抜きFMCだろwww


なにコイツw
排気量が上がって燃費が1割アップというのが
どういうことかわかってんのか。

321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 11:07:31 ID:VINVzyq30
中身じゃ勝負できないと安さで勝負に出たホンダが
更にトヨタに値段でフルボッコされる気持ちは分からないでもないがw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 11:12:47 ID:7MoxNRidO
糞狭いインサイトなんていりません
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 11:39:23 ID:nt98bPRt0
>>314
>プリウスみたいに排気量を上げて誤魔化すのとはぜんぜんべつもの

また人の言ってる事捻じ曲げている。
実用燃費が上がるのなら、エンジンの排気量は関係ないだろ?
>>303 でHV技術は旧型と同じが悪いことのような言い方してるから
こう書いただけ。
実用燃費上がるなら、シンプルにするのも現行技術をブラッシュアップするのも
構わんだろ?
なんでホンダでOKでトヨタでNGなのか聞きたいわ・・・
まぁ難癖つけるだけだろうが
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 12:08:04 ID:y+Y3wE1C0
なんにせよ凄い技術のトヨタハイブリッドが
なんちゃってハイブリッドと大差ないってことなんだろ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 12:27:07 ID:nt98bPRt0
>>324
どこからそう言う発想が・・・
売れればいい、正義っていうことですか?

インサイトについては、今、販売的には成功している事は事実だが
初代が販売的には駄目だったから、10年後も売れ続けていて、
はじめて評価されることだと思う
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 12:39:09 ID:8HWxTrW9O
>>299

http://www.carview.co.jp/road_impression/2009/honda_insight02/

走らせた瞬間から「ホンダらしい!」と思えるのは、そこにトヨタとは、プリウスとは、
確実に“異なる”走りのフィーリングがあるからだ。走りのフィーリングを構成するも
のは様々にあるが、大きく分ければパワートレーンが生みだす動力性能から感じる
ものと、シャシーがもたらす運動性能から感じるものの2種類がある。そうして見た時、
インサイトで特徴的なのは後者。つまりハンドリングに“らしさ”が宿っているわけだ。

ハイブリッドの先駆者であるプリウスは、優れた燃費性能と、動力性能から感じるフィーリング
に特徴がある。その一方で、ハンドリングは決して優れているとはいえない。とくに現行型は初
代に対してその辺りを改善したとはいえ、少なくとも走って楽しい! 気持ちいい! は感じられ
ない。悪くいえば、
ハイブリッドであることが第一義で、自動車としての本質的な部分は二の次という感じもある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(^∀^)ゲラゲラ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 12:41:35 ID:pxtc/w33O
>>324
性能的にはそういうことだろ。
そもそもTHSがIMAよりも凄い技術かは疑問。
良く考えられてるなぁとは思うけど。

ただ、販売台数では今のところTHS>>IMA
今後は、インサイトの売れ行き次第だが
累積された大差は当分埋まらないだろうな。
5月以降は新プリ&廉価版も発売されることだし。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 12:53:14 ID:/RysNs4B0
ホンダも認めたトヨタの凄さ

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090123/183643/?P=2
問 
最大のライバルであるプリウスの存在をどう考えているのか。

答 
プリウスには感謝している。ハイブリッドの知名度を高めたからだ。
トヨタのシステムは非常によくできている。
しかし新型インサイトにはホンダらしさがある。
小さく軽く、理論コストが安い。そのシステムにあわせた完成車だ。


問 
しかしカタログ燃費では現行モデルのプリウスとあまり変わらない。
5月に発売される新型プリウスはさらに燃費が改善している。
その課題をどう受け止めているのか。

答 
今回はお客様に手頃な価格で乗ってもらえるハイブリッドを提供することを重視した。
性能の点では世界一になっていないのは事実だ。
しかし、最後にお客様が乗ってみてどう感じるかが大事だと思っている。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 12:57:09 ID:/8ZAMS1g0
まあ、アレだ。
インサイトのおかげで優れた新プリウスが安くなったんだから、
みんな文句はないべ?
だべ?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 13:00:17 ID:11+jnJRZ0
プリウスとインサイトで実燃費で大差ないことを根拠に、THS大したこと無いなんて意見あるが、
そもそもインサイトなんてプリウスよりも一回り小さく軽い車だよな。
そんなインサイトに燃費で僅差のプリウスなんだから、プリウス始めTHSの技術はやはり一段上と考えるのが自然だろ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 13:01:48 ID:MLYJdkSi0
あのね、強度計算にしろ何にしろ、<単位を合わせる>というのが比較する前提

2.4Lカムリクラスの動力性能の旧(現行)プリウスと1.5Lクラスのインサイトを単純な燃費で比較してどうするの?

インサイト自体「1.3Lの燃費で1.5Lの走り」と言ってるじゃないか。

つまりインサイトはかなり燃費のいい1.3Lクラスという訳

プリウスは2.4Lの動力性能をインサイトと同等の燃費な訳だからTHSUが優れてる事に変わりは無いんだよ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 13:04:41 ID:pxtc/w33O
>>295
横&亀レスで申し訳ないが
>>290は登録台数ではなく受注台数について説明してるのだから
別にうそ書いてるわけじゃないだろ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 13:18:39 ID:/8ZAMS1g0
>>332
そういうことだな。
295がむしろウソ書いてる。それか単にアホなのか。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 13:30:27 ID:oTUzulyZ0
>>331
そうだねw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 13:31:57 ID:D61QKoiN0
>>323
話の根底はトヨタのHVに劣るインサイトってのが話の発端だから

その優秀なプリウスがなんちゃってハイブリッドに技術面では
劣ってるって話だろうに

だから新型プリウスはHV技術じゃなく、ガソリンエンジンの排気量を上げることで
燃費をあげて誤魔化してるってことだぞ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 13:40:00 ID:D61QKoiN0
>>320
それ、ガソリン車ならそうだろうけど、バッテリーで低速を補助する車じゃ
あがって当たり前でしょ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 13:45:38 ID:D61QKoiN0
>>330
HV車で言えば、小さい車に載せられるって時点で優れているともいえるよ
車体が軽いって言うのはそれだけ小さく軽いHV機器を開発しているって事でもあるから

大きな車に、大きな機械と大きなバッテリーを積めば、車体は重くなるけど
パワーも出るのは当たり前のことだしね

スペック厨は数字が大きいほうが良いとは思うけど
よりコンパクトにより軽く、そして値段も安く、そして実用的って考えると
また変わってくる

THSも5ナンバーの車に載せて小型化してこそ技術が上か下かって論争ができる段階になるんだろう
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 13:49:19 ID:D61QKoiN0
>>335
10年後にはもうないとおもうぞ
インサイトって次に出す車のためのプロトタイプ的存在で作られてるから
基盤さえ作れたら早々に消えるだろう

変わりに5ナンバーコンパクトはフィットに、それより上はFMCされるシビハイに
って世代交代になってるはず。

時期シビハイは5ドアハッチバックでインサイト風のでかめな車体になるみたいだし
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 14:02:55 ID:/RysNs4B0
そろそろインサイトの話題は↓へ移動するべきだなw


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1236850486/l50
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 14:10:06 ID:Y1O/ePxM0
>>301
ハイブリッドの技術は燃費だけじゃないだろ。
燃費とパワーの両立だよ。
燃費は同じ位でもパワーはプリウスのほうが上。
インサイト並にパワーを落とせば、プリウスはさらに燃費がよくなる。
って思ってたら次期プリウスはパワーを上げつつ燃費も上げやがった。
なんという想定外の技術。いや魔術といってもいい不思議さ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 14:15:10 ID:Y1O/ePxM0
>>303
現行プリウスはTHSU
新型プリウスはハイパワーTHSU
最大の相違点はリダクションギアの有無。
新型プリウスはリダクションギア有。

駆動モーター最大回転数も倍以上違う。
トルク型からパワー型への方針転換は、リダクションギアの技術があったから可能になった。

2代目プリウス:6,500rpm程度トルク型
3代目プリウス:13,500rpm程度パワー型
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 14:17:32 ID:D61QKoiN0
>>331
君も記事にだまされすぎ、たしかに新型プリウスは
モーターとエンジンの馬力を足せばカムリの167馬力より高くはなるが
エンジン単体では98馬力
常にモーターでパワーが維持されるわけもなく最高値はたしかに
2,4Lの車並だが実際モーターを消費した後は1800cc以下
いまのご時世1500ccでも100馬力以上なんて当たり前

インサイトもお世辞にもいいとはいえないエンジンだが
1300ccで88馬力ある500cc差もあるプリウスに10馬力しか違わない
ちなみに現行プリは76馬力
バッテリーを使い果たすと、パッソやヴィッツ並

これで2.4レベルの車とはちと無理がありすぎる

トヨタの同系列で言えばアクシオ1800ccで136馬力
どれだけプリウスのエンジンの性能が悪いか、そしてモーターに依存しているかが明白

モーターが弱るとボロが出る
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 14:19:09 ID:GekoZRrU0
結局、数字でしか見てねぇw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 14:20:05 ID:Y1O/ePxM0
>>317
THS2には3種類ある

■リダクション機構無[THS2]
2代目プリウス

■(1段)リダクション機構有[ハイパワーTHS2]
3代目プリウスやエスティマハイブリ、ハリアーハイブリ、RX450h

■2段変速式リダクション機構有[高速度対応ハイパワーTHS2]
GS450h、LS600h、クラウンハイブリ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 14:21:56 ID:D61QKoiN0
>>340
上でも書いたけど
でかいものをつめばパワーはあがる
それは技術が上とかじゃなく、ただの力技
パワーはあるが、スタミナがないからすぐにばてる
まさにバランスが悪い典型

パワーと燃費のバランスが取れているのは主にインサイトの方

>>インサイト並にパワーを落とせば、プリウスはさらに燃費がよくなる
現実問題、いまパワーを落とすと車体の重さにまけて燃費はがた落ち

エンジンをパワー型に振って燃費を増やすしか方法がない
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 14:28:13 ID:EKx52SDY0
ID:D61QKoiN0

いい加減よそでやれ


347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 14:41:07 ID:77bQq5170
HVはゴミ、将来的には本当に環境に良くなる可能性もある
いまはエッセでも乗っとけ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 15:09:52 ID:MLYJdkSi0
>>342
サーボモータの特性は仕事率でなく内燃機関を上回るリニアなトルク特性にある
ピークを指し示すシステム馬力より、極低回転域から立ち上がる強烈なトルクが有効
何もシステム馬力で2.4Lのカムリ並と言っている訳ではなく、各雑誌等の計測でも2.4Lのカムリを上回る結果が現に出ている

キミは実際プリウスを足としたことはあるのかな?
社有車として年数万キロの酷使しているが、通常仕様においてバッテリーが放電状態になるのは皆無と言って構わない

それと論点を履き違えているよ
サーボモータへの依存度が高いからこそ高度なHVシステムと言えるべきではないかな
トヨタのエンジンがどうのという問題ではなく、インジケーターディスプレイで制御の介入状態を見れば如何に絶妙なアシストをしているか感心する

実際の制御を手がけたのは三菱電機らしいが、産業機器界での圧倒的な三菱のサーボシステムのノウハウ満載だと痛感するね
それとモーターがへたったらなんてのはエンジンがへたったら、ていうの以上にナンセンス

ブラシレスのものが何時間もノンストップで酷使出来るのは内燃機関なんぞの比ではないよ

349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 15:16:03 ID:MLYJdkSi0
>>346
ID:D61QKoiN0 ってもしかしてビチグソ?

350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 15:29:25 ID:EKx52SDY0
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 15:32:29 ID:GekoZRrU0
どっちにしろキモチワルイ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 15:43:05 ID:TZx2sfto0
>>341,344
言ってる意味は分かるんだけど、なんかすごく表現に違和感を感じるな。
リダクションギアって要するに減速機だな。回転落としてその分トルクを
稼ぐのが目的。あとリダクション自体は別に特別な技術じゃない。

2代目プリウスと3代目で回転数が違うのは、リダクションでモータ回転が
減速されるから、その分高回転仕様にしているだけだと思うんだが。
パワー型とかトルク型とか書いているのは見当違いだと思う。
数値からすると1/2減速で回転半分にしてトルクを倍にする感じか。

あとインサイトの場合、モータにリダクションは無いけど、出力軸の後に
トランスミッションを通るわけで、実際のトルクは数倍に増加することになる。
THSはミッションで合成されるけど、最大スペック見ると単純にエンジンとモータの
合成になってないから、その部分で制限がありそうな気がする。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 17:06:00 ID:EBvkTg/O0
ID:D61QKoiN0は知ったかぶっているが、何か勘違いしているな。
小さい車体にHV積めるのが高い技術?トヨタがプリウスより小さい車両のHVが無いからといって
それを出来ないという訳ではないだろうw
インサイトは狭すぎて人によってはストレスを感じるレベル。それでも妥協して完成させるのがホンダ。
一方ハイブリッドとはいえども最低限の居住性は確保して作るのがトヨタ。こんな感じだろ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 17:14:50 ID:pxtc/w33O
>>342
エンジン特性を一面的にしか捉えてないんじゃないか?
リッターあたりの馬力でエンジンの価値が決まるわけではないさ。

プリウスのエンジンは4000rpmまでしか回らないのでパワーは出ない。
しかし、アトキンソンサイクルを採用しているので熱効率は良い。
回転数の変動を抑えて燃費を稼ぎ、足らないパワーはモータで補う、という思想。

当然、モーターへの依存度はインサイトよりも高いが、そういう目的で作られており
性能的にもインサイトを上回っているのだから、特に問題はないだろう。
プリウスの方が大きく重いが、パワフルだし燃費も同等以上。
居住性の良いボディを、より速く効率よく走らせるのだから
少なくとも「性能が悪い」とか「誤魔化している」というのは適切でないね。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 17:16:30 ID:pxtc/w33O
さて、スレの趣旨に沿って販売台数で競うなら
短期的に勢いがあるのはインサイトの方だ。
2月には販売台数でプリウスを上回っているし。
一方、プリウスは新型が予想以上に安くなりそうなので
5月までは数が出ないだろう。

ただ、それ以降は正直分からない。
今年に入って5ナンバーのシェアが伸びているのは事実だが
使い勝手ではなく、お買い得感にが受けている可能性もある。
ノア・ヴォクを足せば、セレナやフリードよりも売れているしね。
新型・現行ともにお買い得感激増のプリウスがバカ売れするかもしれない。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 18:14:26 ID:GekoZRrU0
もうすぐ旧型になる現行プリウスって未だに古臭く見えない。
でも新型が出たら、一気に古臭く見えるのだろう。
初代から現行にスイッチしたときもそうだったし。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 18:30:23 ID:iWelimbj0
ここって日産の話題が出なくなった頃からトヨタマンセーの傾向だよねw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 19:47:00 ID:4/deV/hl0
>>357
日産さんに散々相手をして貰ってたホンダくんがインサイトで勘違いして
トヨタ様にまで噛み付いたからキバ抜かれちゃったって状態だからでしょ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 21:49:46 ID:meMq2vKS0
一人だけ大人なのにいまだに荒くれてるトヨタ様は、よく中坊ヤンキーのホンダくんをグーで殴る。
たまに小学生のマツダくんや昔はスバルくんも殴ったりしてた。
もう一人中坊に日産くんも居るけど、彼はいつもトヨタ様に相手にされず殴られない。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 22:32:11 ID:8gewLFuH0
>>359
君は20代くらいかなw
若い世代にもヲタが多いってことは素晴らしい事だよ

まあインサイトは残念だったけど
又何か別の形でホンダも頑張ればいいじゃない
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 23:04:23 ID:d15KZkoB0
どうしてもトヨタを悪く言いたい症候群
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 23:35:54 ID:jXLlNjyy0
日産が10年(か11年?)にHVだすって話はどうよ。
システムはトヨタのOEMで決まりなの?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 23:38:01 ID:H9z52GyL0
>日産が10年(か11年?)にHVだすって話はどうよ。

そんな昔の話は覚えていない。

>日産はいつHVを出すの?

そんな先のことはわからない。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 23:55:13 ID:hz1iyYec0
もうその後続のメーカーは手遅れだろう。
スバルと三菱のEVに期待している。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 23:56:27 ID:Jqz3V4pw0
日惨はハイブリ作れないジャン


366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 00:13:05 ID:/y4SUiPf0
>>359
HY戦争でググレよ。
かつてホンダもヤマハをフルボッコにしてたんだぜ・・・
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 00:52:36 ID:X7W6RGEB0
プリウスのHV技術を賞賛する人が何名かいるみたいだが
そんなにすごい技術を搭載してるのになぜ
実燃費は現行新型で17〜19リッターなんだ?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 00:53:18 ID:rApH31DW0
>>342
プリウスのアトキンソンサイクルエンジンと、
カムリ・アクシオ・インサイト・ヴィッツ・パッソのオットーサイクルエンジンを
同列に比べて、オットーサイクルのほうがパワフルというのは当然過ぎる。

アトキンソンサイクル - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB

ミラーサイクル - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB
トヨタ自動車のプリウスのエンジンは「アトキンソンサイクル」と呼称されているが、ミラーサイクルそのものである。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 08:22:39 ID:Zt2KpDL70
HV市販化
トヨタ>>>>>>>>ホンダ>>>>フォード>>>GM

この後に今後の市販予定でドイツ勢、再参入の日産としたいとこだが
ドイツ勢、日産はガソリンの排気量がでかいんだよな・・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 11:11:52 ID:X7W6RGEB0
>>369
日産は排気量以前に、セダンで出す予定だっけ?
なんでこの状況でセダンをHV第一号に選んだのかがわからない
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 12:58:05 ID:rv1iHBVF0
読売新聞によるとハイブリッドシステムの低コスト生産力で、
後発組は先発組にかなわないって。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 13:04:02 ID:gz0014440
日産のHVは新型車とスカイラインとセレナが来年で
小型車と大型車の選択を間違えちゃた感はある

>>371
そうだね結局プリウスだけを見てもトヨタ相手に
ホンダ・日産はHVでも全く勝てそうに無いのが分かっちゃたね
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 13:21:15 ID:H6Zizfq/0
そこ日産いらないだろw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 14:52:47 ID:X7W6RGEB0
>>371
後発のインサイトは、実質生産コストではかってるんじゃない?

開発コストなどを回収し終えたプリウスでやっと出たばかりのインサイトと同程度ってことは
これから数をさばいていけばどんどん安くなるインサイトの方が歩があるように見える


価格の安さは後だしのほうが有利なんじゃないか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 15:04:37 ID:PNrC9t830
その読売の記事だと、トヨタとホンダが先行扱いで
日産富士重工が後発扱い。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 15:08:50 ID:/9q+StKe0
HVの開発に耐えられなかった日惨、不自由工、目潰しは開発費の安い電気自動車に手を出した。
末田は老タリンがそのまま使える水素自動車。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 15:20:44 ID:LfjDS/Ka0
>>373
本業の4輪では国内外共に
今も昔もトヨタ・日産・ホンダの順だからいいんじゃないの

HVじゃトヨタに勝てないってものあるかも知れないけど
ビッグスリーも揃って去年から大きく流れがEVに変わってきたし
各国でインフラ整備も徐々に始まってきたから遠くない将来
EVへの移行で今後又車が売れる時代がやってくるかもね
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 15:29:59 ID:gg5Xd56bO
>>357
なんだホンダの灯籠記事か

インサイトじゃ数が捌けないし仮にある程度売れたとしても
トヨタもコンパクトクラスのHVで更に先に行ってるよ
ホンダは日産やマツダを相手にしてるのがちょうど良いんじゃない?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 15:35:39 ID:VMKMTzXL0
EV普及には十数年はかかるんじゃないかな。
普通のガソリン車と同じように使えるHVでさえ10年以上経っても
車全体の中ではたいした割合じゃないし。

電力スタンドの整備と、なにより普通車並みに値段が下がらないと
なかなか普及しないと思う。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 16:08:47 ID:Pmv3/E8P0
>>379
誰が電気自動車を殺したのか?
http://www.im-sendai.jp/archives/2006/10/post_211.html

イスラエル、電気自動車の普及に一手
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20071107/139854/

GOサインさえ出ればインフラ整備などの最短2年で可能だってよ
大人の事情で今までは難しかったみたいだけど
このご時勢だから若干可能性は出てきたかな
新しいビジネスモデルにしようとする動きがあちこちあるしね

http://kamezo.cc/blog/entry/76102
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 17:24:26 ID:863wATnlO
次世代はEVだ燃料電池車だ、などと言って
HVを「所詮は繋ぎの技術」扱いしていたメーカーが
最近になって、競うようにHV参入をアピールしてるのを見ると
有機ELに肩入れしすぎて薄型TVに出遅れたソニーを思い出すな。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 18:01:01 ID:+0gtoM/M0
最近のEV参入ラッシュはHVに乗り遅れたメーカーのパフォーマンスにすぎないと思うよ。
ビッグ3(笑)なんて会社の存続すら危ういのに、どうやってEV開発費用を捻出するんだ。
三菱も日産も経営かなり厳しいし。
EV普及なんてまだまだ先の話。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 18:13:59 ID:wEftUfHJ0
アメリカではEV開発に対して政府から資金援助があるらしい。
GM,クライスラーは一旦潰される可能性大だが。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 19:01:21 ID:xEhMA0ah0
>>380
上と下のブログは著者の思い込みが激しすぎて説得力を感じないな。
中の日経は金融危機前の記事だし、そもそも日経の言うことは
全然あてにならんし(「400万台クラブ」とかね)。

やはりEV普及のネックは値段の高さ。
普通のガソリン車と比べてお買い得だと一般庶民に思ってもらえないと
なかなか普及しないでしょう。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 19:02:38 ID:TVuznTux0
EVに関してはもう工場作ってインフラ整備始めてるから
待った無しで一部の地域から普及は始まってはいくんだろうけど
国内に関してはノンビリしてるからまだまだ先だろうな。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 19:10:11 ID:LNLHXpO80
>>381
トヨタも昔からEVには力入れてるし富士重も持ってる
HVからPHVそしてEVという流れが一足飛びに来る可能性は有るかもね
例えとして正しいのは
テープからLD・VHDそしてDVDって流れだと思うよ

もちろんその勝ち組は日産や三菱では無くてやっぱりトヨタだろうよw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 19:40:50 ID:F37GZhxT0
>>384
とにかくHVが先に普及した後の話だよね。

ただEV普及に積極的な国がちょこちょこ出てきて
値段の高さは優遇税制と携帯料金的なシステムで
庶民にも購入出来るようにするんだってさ。

まあ大きな流れはHVからEVで間違いは無さそう。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 21:13:18 ID:863wATnlO
最近だと、ピニンファリーナがデザインした仏のEV(B0)が注目だな。
EVはHVと違ってベンチャーが牽引するかもな。
で、ある程度普及したところで大手メーカーが参入してアポーンと。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 21:42:47 ID:/9q+StKe0
ないな。
EVは所詮おもちゃの延長線上にあるもので、軽自動車の位置づけ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 22:07:40 ID:VXKl8smu0
おもちゃの延長線上ってのはどうかと思うが、
現状軽自動車位でなければ、到底実用にはならんわな。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 22:46:51 ID:FKl3OqkL0
EVのインフラはその気になれば簡単だろうね。ユーザから見た課題は単純で、
・1回の充電で走行距離500km程度
・.充電時間約10分
の2点じゃないの。これができないと自動車として不完全。不便で乗りたくない。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 22:53:44 ID:krBrkrvL0
・1回の充電で走行距離500km程度
・.充電時間約10分

これ解決できそうなのって、三洋か東芝かGSユアサ、大穴でソニー
自動車業界の勢力図が大きく変わりそう。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:07:34 ID:KDg8kKQ/0
電気自動車なんて少し大げさかもしれないが、はっきりいって日曜大工の延長で出来てしまう程度の簡単なもの。
要は電池の性能が鍵なだけで技術的には大したものではない。
一方ハイブリは制御が複雑でデータ集めだけでおそらく3年以上か?
これでは後発メーカーは今更トヨタ・ホンダには追いつけないだろうな。
で、仕方なくEVにジャンプする訳だが、肝心の電池が実用に耐えうるような性能を持つまでには、今後10年以内はまず不可能だ。
それに今から焦って開発せんでもEVなんて構造的に簡単なんだから、良い電池が出るまでじっくり様子見ればよい。
「EV開発してます!!」なんて言うのは世間に対して環境対策に取り組んでますよ〜、という単なるパフォーマンスに
過ぎない(ついでにハイブリ作る技術が無いことの誤魔化しも含むw)
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:10:27 ID:79MI5tkZ0
今年には発売されるんですがEV
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:14:38 ID:863wATnlO
セカンドカーとしての軽自動車に替わるEVってことなら
1回の充電で走れる距離は200キロもあれば十分じゃないか?
通勤や日常の買い物、送迎用ならそれ以上の性能は無駄だと思う。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:15:08 ID:KDg8kKQ/0
実用に耐えうる、とはガソリン車と同程度の走行距離を持つには、という意味。
三菱のEVなんて全メーカー明日にでも作れるレベルだろ、ちなみに。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:23:29 ID:FKl3OqkL0
>>395
通勤が往復20kmだったら最低でも2週間おきに充電が必要。
買い物にも使うから実質的には毎週充電かな。
充電時間が短ければいいけどね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:23:54 ID:/9q+StKe0
連続走行距離公称200キロで実質150キロ程度。
放電しきって止まってしまうと大変なので安全のため100キロちょっとしか走れない。
暖房が効かないので冬は凍え死にそうだし、毎日いちいち充電してやらないといけないので面倒くさくてしょうがない。
旅行にもいけないこんな仕様の小さな車に300万円も払う人は役所・企業PRか目立ちたがり屋だけ。
399398:2009/03/21(土) 23:28:23 ID:/9q+StKe0
あ、おれはEV全面否定じゃないから。
役所の手厚い保護が有りそうだし、弱点が多いからこそ実用車を捨てておもちゃに徹すれば面白いと思うよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:30:06 ID:KDg8kKQ/0
今のところEVは軽自動車のサイズにしないと使い物にならない。
しかも実質走行距離100キロメートル前後だろ。
これについては、頼みのリチウムイオン電池でも大した飛躍は望めないしな。
また、新たな画期的な電池が発明されれば良いが、それは10年以上どころかもっともっと先の話かもね。
しばらくはハイブリだろ。おそらく10年後でようやくハイブリが3〜4割位。EVは1%もいかないだろう。

>>399
確かにおもちゃだよね、EVは。そう考えれば面白いかもしれないね。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:50:03 ID:QmSjcPyQ0
>>395
セカンドカーで200キロで十分か??????????????????????????
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 23:56:29 ID:79MI5tkZ0
じゅうぶんだろう
家に帰って寝て起きればまた満タンになってるんだから
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 00:08:44 ID:tOakmEge0
EVに興味が無いから知識が無いんだろうけど適当過ぎだよ
よっぽどHVに対する期待が大きいんだね

まあHVでもインサイトで散々悲しい思いをしてしまった
国内で唯一EVに縁の無いホンダさんには又々辛い話題だわな。
404395:2009/03/22(日) 00:12:14 ID:mncIq1o7O
>>402
そういうこと。
ガレージにコンセントを付けられない人は対象外。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 00:41:35 ID:vvGpiTqZ0
セカンドカーでも近場の温泉に一泊旅行とかするよね。
走行距離200kmだと不安になると思う。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 00:57:14 ID:mncIq1o7O
>>405
そうのか?
俺の家のセカンドカーは、パートの通勤や買い物くらいにしか使ってないんだが…
そういうのが一般的だと思ってた。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 01:01:42 ID:bvAfPOuM0
ファーストカー:日常の足
セカンドカー:趣味、遊び用

というのが普通では?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 01:10:57 ID:tOakmEge0
心配しなくても充電ステーションぐらい設置するだろ
http://eco.nikkei.co.jp/special/wired/article.aspx?id=MMECf3009009032008
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 01:17:08 ID:mncIq1o7O
ファーストカー:でかい車、旦那の通勤や遠出用
セカンドカー:小さい車、嫁の通勤や買い物、近距離の送迎用
だと思ってた…
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 01:20:20 ID:Q+EXkbnO0
ファーストカー:良く使う車
セカンドカー:↑の次に良く使う車

じゃないのか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 01:28:19 ID:vvGpiTqZ0
>>408
最初の充電の動画は、あんなに高速にできないと思うけど、最新技術はどうなんだろう。
今のガソリンスタンドと同等を目指すなら、後に出てきた電池モジュールの交換が現実的かな。
ただバッテリーはもっと大きいはず。

この手のプレスリリースって時速何kmという情報はでるけど、
走行距離は言わないことが多いよね。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 03:39:02 ID:O8vbSh/a0
キャパシターって手もある。
http://wiredvision.jp/news/200709/2007090723.html
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 09:21:26 ID:elN7AAZAO
ファーストカー:一番大事な車
セカンドカー:二番目以降の車

これでFA
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 10:29:20 ID:rAiXT7000
ま、1台で事足りるHVと、ゴルフ場カートみたいなEVじゃ比べるのもどうかと。
三菱だって充分分かってるだろ。

企業として、HVやFCV、またはGT−Rみたいなアドバルーンを上げたいところだけど金がない。
だからEVにしてるんだろ。
いまのところメディアにも好意的に取り上げられてるからOKでないかい?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 11:53:36 ID:VyF/jF2PO
国内は軽自動車が三割強
小型車含むと七割以上ってのもあって各地方自治体も活発になってきたっぽい
充電も郵便局などの公共施設や駐車場に郊外店舗など具体的に進んでるね
優遇対策も将来的には軽からEVへ切り替える案も出てきたし今後数年で認知度も変わるのかな

高齢者が極端に増えていくまでに間に合わせるらしいね
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 12:48:31 ID:VQx9q+2u0
>>409
これが一般的に認識だと思ってたけど
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 13:08:53 ID:elN7AAZAO
>>409のような例は、正確に言えば
でかい車=旦那のファーストカー
小さい車=嫁のファーストカー
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 13:25:46 ID:8co5xJOtO
週末にしか乗らないミニバンと毎日送迎や買物で使う軽
だったら、
どっちがファーストでどっちがセカンド?

俺んちの周囲、
アルファードやエルグランドとライフって組み合わせが多い。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 13:33:49 ID:qwer87rc0
やっぱり、エリシオンとモコという組合せにはならないのか。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 16:45:07 ID:rAiXT7000
>>419
「ご主人は日産にお勤めですね。わかります」
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 16:45:52 ID:rAiXT7000
ごめん。
えりしおんなら日産じゃないか。。。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 23:07:31 ID:7KXOQm6U0
>>403
おいおい、お前は知らんのか
ホンダは97年にもう電気自動車、法人向けだがだしてんだぜ
EV Plusってやつ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 23:58:25 ID:7KXOQm6U0
>>418
俺んちの周りだと2台持ってるところはすくなくて
最近はフリード1台ばかり、あとはフィットとか

2台持ってるとこだとフィット パッソとか
ウィッシュ・ワゴンR(軽全般)とか多いね
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 00:36:24 ID:eZhmFd2PO
>>423
住んでる所ってホンダ技研の社宅ですか?

425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 00:47:35 ID:lXJkYgHA0
調査対象:今年の春、新社会人として就職する予定の18歳〜24歳

今、自動車を購入するとしたらどのブランド?
1位 トヨタ 1000人中295人

将来、出世したら所有したいと思う自家用車のブランドは?
1位 トヨタ 1000人中204人

http://www.glv.co.jp/company/research/report/freshman_2009.pdf
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 06:30:47 ID:kwTXrpro0
これほどまで差がつきブランド力で時代の流れで変わったな
日産人気低迷〜
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 07:37:02 ID:WEYQ+pLO0
しかしトヨタはスゲーな。

日産はトヨタのライバルだったのにぃ〜。。。
2ちゃんで異常人気のスバルはリアル社会では相手にされてないけど、
若者相手でも相手にされてないんだな。。。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 07:41:49 ID:97/QhfGb0
>>274
なんか日産は意外とあれなんだな…
徐々に規模を縮小していたのがこの不況にもかかわらずがけっぷちでとどまれそうな感じだな。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 09:00:22 ID:5GtCpQBFO
まぁ、EVは夏場にエアコンとナビつけっぱなしで満充電200km走れる位の能力がないとデイリーユースには厳しいな。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 09:35:13 ID:ggJblJl+0
2008→2009と、トヨタ支持は確実に減ってるな。

(・∀・)ィィョィィョ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 14:17:07 ID:tqit0yNu0
充電電圧が100VではEVはキツイそうじゃん
新築+オール電化の家ならともかく、EV本格普及には家庭電源200V化の補助金とかしないと無理
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 14:31:11 ID:owF2o45n0
EVってたしか、一番よく使う郵便局が全車EV化する方向にいってるらしいから
耐久性としては良いんじゃないかな?

郵便カブも局からのお願いでホンダが製作しているらしいから
あと2,3年後にはEV車とEVバイクは一般的になるかもしれない
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 14:40:02 ID:tqit0yNu0
>>432
一般的?
法人やお役所がEVななったって一般的とは言えない
中国だって北京とかの路線バスはEVらしいじゃないか

限られた条件化の下でしか有用性は認められない証拠だよ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 15:45:24 ID:tWS9mvk+O
あとバッテリーだな
携帯なんかは毎日使って充電してると一年で電池へたる
ハイブリッドはガソリンでも走るけど
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 15:46:29 ID:4CixzeiE0

【調査/自動車】女性では「インサイト」人気が「プリウス」に迫る勢い[09/03/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237788640/
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 16:03:13 ID:WEYQ+pLO0
>>432
郵便配達のように、あらかじめ分かっているルートを回るのはマア間に合うだろ。
一般にはまだまだムリだ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 17:48:58 ID:juHqQshx0
>>434
携帯用のバッテリは、寿命をおもいっきり犠牲にする代わりに大容量に
振ったスペシャルです(要は軽量化のため)。

車用の耐久性に振った電池なら、その点は問題ないから安心しておk。
普通の使い方なら10年持つレベルにはなってきたようだ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 17:52:31 ID:8zmEVcPr0
>>431
200v普通に来てないか?
電柱から3本線が来ていれば
ブレーカまでは200、来ているよ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 18:20:39 ID:juHqQshx0
>>438
最近の家ならほとんど来てるね。40A以上のブレーカが来てれば
間違いなく単相3線200V。

うちは2線式で変更には10万円かかると言われた。
古い家だと200Vが来ていない家もまだまだ多いと思う。
ただどっちにしても200Vコンセントを作るにはそれなりに金がかかるね。
440:2009/03/23(月) 18:50:00 ID:8zmEVcPr0
それなりに金は掛かるよナ。
その為に、ひいたわけではないが
車庫まで200V来ているのでいつでもおk。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 19:53:32 ID:2Vtjpfd80
>>434
それなら充放電繰り返してるハイブリッドなんか速攻でバッテリー逝って
ただの重りと化すって事になりますね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 20:04:47 ID:LSXEYSZV0
>>434
ニッケル水素のハイブリッドと、リチウムイオンの携帯電話の比較に何の意味が?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 20:35:11 ID:dyfipA2X0
HVもリチウムイオンに変更する予定だよ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 20:47:53 ID:LSXEYSZV0
>>443
インサイトも新型プリウスもまだニッケル水素だし。
iMiEVとかステラなんかはリチウムイオンだから、こっちを比較対象にするのなら分かるんだけど。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 02:17:16 ID:pTeLfHyH0
>>433
馬鹿だなぁ、郵便局の車なんてそれこそ、毎日酷使するような車なんだぞ
その車にEV車が使われるってことは、上で言われている実用性に関しては
クリアしたも同然、性能的に日常の脚としてなら十分使えるって事

そうなれば、バスやタクシーなどでも使えるようになってくる
バスがEVなんてまさにそれだろ

一般人が使うものにEVが浸透していくことがなぜに一般化じゃないというのか

まさか個人の自家用車にEVが出回らないと一般化しないとおもっているのか?

446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 06:14:41 ID:/JIz6bWz0
タクシーはLPGがメインだけど一般的かどうかったら微妙だな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 07:55:16 ID:m+RNDxQu0
>>445
路線バス、ルート営業なら現状でもイケルだろ。
というかだいぶ昔から問題ないだろ。
EVの航続距離から使用距離を逆算すればいい。

ただし個人所有のクルマ(このスレでの議論対象)には
まだまだ無理だな。

448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 08:26:21 ID:/JIz6bWz0
こいつは職場まで片道100kmとかの辺境の地にでも住んでるのかねwwwwww
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 08:54:07 ID:BRxosfjn0
>>445
すべての人が戸建て屋根付き駐車場を持ってて、電源確保に問題が
無いなら浸透していくだろうが、当面は難しいんでないの?
車両側よりインフラ面が課題。郵便局とかの企業ユースなら関係ないけど。
一番利用価値がありそうな都心じゃ、戸建てより圧倒的に集合住宅の人が
多いんだから、EVを買っても充電できないよ。

ま、電気ステーションみたいなのでコーヒー1杯飲んでいる間に充電完了
できるような設備ができれば問題ないんだろうが。
現状じゃLPGやLNGと似たようなモンだから、>>433の言う通り一般的と
言うにはほど遠い気がする。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 10:24:00 ID:H9hP8Vc30
>>448
朝からwww馬鹿がこんなスレに来てる

アンチ日惨スレ限定サンヲタだったのに
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 10:35:01 ID:pX02b/4t0
台数自体は落ち込んでるとはいえ
クラウン、エスティマ、ヴェルファイアは相変わらずランクインしてるんだな……
トヨタも厳しいが、他はもっと厳しい情勢か
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 10:37:32 ID:6MIryFA+0
トヨタは海外あっちゃこっちゃに工場新設しちゃったからそこが問題
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 11:03:57 ID:+DdAfTa50
それに損益分岐点が高いのも問題だよね
他は工場稼動7割で黒だけど、トヨタは8割、これはきつい。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 11:44:05 ID:YHOFXrXjO
>>450
それを知ってる君はかなりのアンチ日産なんだw

EVに関しては前回の逆風と違って今回は大規模に動いて金も大きく流れているから
いつの間にか話が立ち消えちゃったって事にはなりそうに無いね
http://diamond.jp/series/it_biz_dw/10008/
http://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/09011301.html

郵便局や各施設の充電場所は一般に開放する所に意味があるのかな
庶民に向けた量産は5分程度の充電時間に200km走行で価格はガソリン車並が目安らしいから
電池のリースにしても携帯電話方式でもまだ数年先だろうしその間にインフラ整備を進めるんだろうね


455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 12:23:17 ID:H9hP8Vc30
>>454
EVに関してはドライバー誌、カー&ドライバー誌に多くの記事が載ってる
今は手元に無いので詳細は書けないが充電に家庭用の100Vでは不足で200Vが必要らしい
オール電化の新築は200Vだが、それ以外は100Vで、十万以上の電気工事費が必要とのこと

>庶民に向けた量産は5分程度の充電時間に200km走行で価格はガソリン車並が目安
まさにこの充電時間は目安で、三菱のi-EVでさえ200Vで20〜30分はかかるとの事

雨・雪時の漏電・感電も不安だし、たまに起きる電気泥棒なんて事も増えるかもしれない
仮に電気スタンドが出来ても安い電気をいくらで供給するかとかの問題もあるだろう
民営ではそれなりの利益がなければ時間かけて場所を提供せねばならない
バッテリのみの動力源では渋滞・A/C使用状況・社外オーディオ装備等で走行距離が著しく変動する
更にバッテリ残量を正確に検出することは今だに不可能・・・
数年先に日本全国津々浦々までインフラが整備出来るとも思わない
数年先であればとっくにインフラ指針表明・予算計上の発表程度も無くては無理だ

現実は遠い
むしろ、トヨタ・ホンダの無い海外の方がHV飛び越えてEVに鳴り易いかもしれない
200V・自宅駐車場(シャッター付)が当たり前の国も多いからね
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 14:02:52 ID:/JIz6bWz0
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20081218/100332/?P=3
三菱は200Vで7時間とか言ってるよ。充電性能低いとさwwwwwww
つーかオール電化以前から200Vが使える3線使われてるだろ。
2線は30Aまでしか使えねえってのもあるしwwwwwww

利益?広告宣伝費代わりに設置し始めてる所あるじゃんwww
駐車場の一角に300万の急速充電器置けばうちはエコに力入れてます
って宣伝のニュースリリースを打てるわけだwwww
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 14:10:31 ID:a+CGApdi0
例えばプリウスみたいにバッテリー二個搭載 しといて緊急用にできないのかな?

シュワちゃんに搭載されてたみたいな感じで。


一個目が無くなったら警告出すようにすればバッテリー残量検地が不正確でもなんとかなるような・・・
それくらいエライ人は考えてるか
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 14:18:49 ID:t9OJqTMK0
蓄電池が一番高いから、2つに分けて有効利用しようって考えだね。








ダイヤモンドが高いから、もう一個ダイヤモンドを買って使い分けようという発想と同じだwww
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 14:22:40 ID:a+CGApdi0
>>458
違うよ。
電池残量の正確な測定が出来ないからの対処のつもりだった。
効果的かどうかはしらん
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 14:30:37 ID:t9OJqTMK0
リチウムイオン蓄電池の残量測定が困難なんて話はないだろう。
困難なのは、その残容量でどれだけ走れるのかわからないというEVそのももの問題点。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 14:48:27 ID:BRxosfjn0
EVの急速充電は単層200Vじゃなくて3相200Vなのか…。
>>456の記事を読むと、補助金出して各家庭に動力200V引いて
くれるのかな?

だとするとスゲー嬉しい。ボール盤でも溶接機でも何でも来いだなw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 14:48:38 ID:pTeLfHyH0
>>456
プラグインの問題点は、持ち家じゃないマンションやアパート暮らしでは使えないって事と
もしマンションで設置したとしても、設置費用や維持費は家賃から引かれることになるから
プラグイン車持ってない家は大損害

持ち家でも野外にコンセントがなければ、追加工事
それも雨が防げるガレージつき必須

これをクリアするのはかなり困難な気がする
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 15:38:54 ID:H9hP8Vc30
>>460
いや、リチウムであろうと水素であろうとニッカドであろうと、弱くなり始めるまで残量は判らないよ。
そして、それからが速いし、バッテリーの疲労度で更にその傾向は顕著となる

例にとって20mAhのバッテリーが満充電時から20mAで30分放電したとしよう
今までの放電量は測定出来たとしてもこれから残り30分放電出来るという『保障』は誰にも出来ん

おまけに温度でもバッテリー性能は左右されるしね
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 15:46:55 ID:H9hP8Vc30
さっきのソース見たって何時間もかかって、逆に言えば放電が進んだバッテリーでは、帰宅してまたスグに出かけるという事が困難
「埼玉のイオン」とか「呼びかけ」レベルでは現実の普及には到底及ばないヨタ話

まあ最初に現状での普及は難しいってある事実
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 16:05:11 ID:pX02b/4t0
早くALL自動運転実現してくれないかなー……
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 20:06:09 ID:VD+ZGI3t0
っバス
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 22:35:54 ID:pTeLfHyH0
>>465
たしか、海外で日本人が自動運転車開発に成功させて50キロくらい
自動運転で走らせたってことをTVで取り上げてたよ

468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 22:48:59 ID:pTeLfHyH0
>>465
詳しく書かれてるのがあった
アメリカ大陸横断したのがそれ

自動運転の研究は1990年代に世界的に盛んになる。
米国では1997年に公道で完全自動運転(Automated Highway System:AHS)を実施することが法律で義務付けられ、
これに向けた研究が盛んになった。カリフォルニアPATHでは磁気ネイルを利用したプラトゥーン走行を実現し、
カーネギーメロン大学はカメラによる白線認識技術を利用した自動操舵車NavLab 」でアメリカ大陸をほぼ横断するというデモを行った。

一方、欧州ではドイツの車メーカが18個のカメラと60個のプロセッサを搭載した自動運転車両VITA �を開発し、安全確認、
車線変更、さらには道路標識の認識まで行っている。日本の上信越自動車道で磁気ネイルと漏洩同軸ケーブルによる
路車間通信を利用した自動運転実験を行ったのもこうした時期であり、
JSK(ITSセンターの前身)でも車車間通信を利用した協調走行の実験が行われていた。
これらは総じてITSの中でのロボット技術という位置づけになるかと思われる。

そして、十余年が経ち、米国では、「AHS技術を見直す時期にきている」(2008年1月のTRB年次大会におけるミシガン大学交通研究所講演より
車=人=道路を情報で繋ぐのがITSであるが、道路を離れて、例えばビルの中や荒地で人の移動や物の運搬などを支援するのがロボットの役割だとすると、
ロボットはビジネス的にもあるいは技術的にもITSにオーバラップしながら
隣接している分野といえよう。そうした背景を意識しつつ、
今回のITSセミナーのテーマを設定した。

言語 日本語
掲載先/日本自動車研究所 自動車研究08年4月号

469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 22:49:29 ID:VkHvyX7j0
愛知万博でやってたな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 23:18:31 ID:cD6sCpaS0

【自動車】東京モーターショー:大幅縮小へ・日程短縮、商用車展示中止…自工会 [09/03/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237848056/
471434:2009/03/25(水) 02:04:14 ID:Qdg7Zr29O
>>444
上の流れからEV車のバッテリーだとわかると思うんだが
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 04:55:42 ID:JM29naJA0
>>467-468
そういや、こないだテレビでやってたなあ……日本人の先生が関わってるんだっけ。サンクス
公道はマナーの悪い人もいるし、なんだかんだで運転が面倒くさいと感じることが多くなったよ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 06:45:26 ID:3HRB76CV0
ここは2chだというのに、なぜランキングの途中経過があがってこないのか?
3月は今のとこ、インサイトは10位にも入ってないぞ!
プリウスの下、なんか理由あるのか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 08:34:41 ID:IUjWKMCg0
プリウス効果か 早くもインサイト脱落とは
さすが、トヨタだなぁ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 11:08:27 ID:nKTSDAsc0
>>473
月の途中で何台登録かどうやって調べるんだよ?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 12:48:13 ID:xWKmEWZm0
吉田由美さん出演
スバル・ステラ電気自動車でリアル・リポート。

日本EV最前線 SUBARU Plug-in STELLA Concept
http://jp.youtube.com/watch?v=t5CvzL-O7d0

吉田由美(よしだ ゆみ、女性)は、日本のタレント、モデル、自動車評論家(カーライフ・エッセイスト)。
日本自動車ジャーナリスト協会会員。

吉田由美
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%94%B0%E7%94%B1%E7%BE%8E
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 19:20:19 ID:Gin7stBV0
つか今月売れてるの?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 19:58:21 ID:KUd11G+l0
インサイトは1万8000台受注があったと言ってるんだから
2月の約5000台登録除いても、MAX13000台は登録できるだろ?
増産するって言ってなかった?
生産のキャパが5000台しかないわけでもないだろうし

要は販売店からメーカーへの発注が何台あっても、リアルな客が
どれだけつくのかで登録台数は決まる
>>286 のチラシはひとつの販売店の話だけではないのかも

過去にもホンダのザッツがうん万台受注とか発表したのに、実際の
登録が極端に少なかったことがあったような・・・
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 20:15:14 ID:F52VHK/F0
インサイト発売開始
 ↓
かなり売れる
 ↓
タマ確保のためディーラー見込み発注
 ↓
ホンダ18000台受注と発表、増産計画
 ↓
プリウス値段発表
 ↓
売れ行き低下、キャンセルも ←今ここ
 ↓
(だれか続き予想して)
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 21:07:06 ID:KUd11G+l0
>>479
前略
 ↓
ホンダ18000台受注と発表、増産計画
 ↓
新型プリウスや現行型継続販売含めての価格の報道がでてくる
 ↓
とりあえず、税金優遇もあるし、5月以降のプリウス発売をみてからにしようという消費者心理
 ↓
インサイトが思ったほどの受注に伸びがなくやや鈍化 ←今ここ
 ↓
在庫がだぶつきホンダメーカー、販売店の新車置き場に車が増えてくる
 ↓
3月の期末の在庫は会社の棚卸資産になってしまう位ならと自社登録
 ↓
登録した車は中古車市場へ 4月は登録済み新車として、一応、さばけていく
 ↓
5月 新型プリウス発売 現行はプリウス150の名前で法人向けを中心に発売
 ↓
5月以降の結果予想
 法人層 プリウス150を中心に購入
 あたらしもの好き層 新型プリウス購入
 先代プリウスの基盤客 新型プリウスに代替する層も少なくないと予想
 以前ミニバンに乗っていた層 新型プリウスくらいの広さは欲しいと新型プリウスもしくはフリード購入
 ホンダ好きでコンパクトなエコカーが欲しい人 フィット購入
 ガソリン代にうるさい人 フィットか軽を購入
 本当にエコ志向な人達 車を手放して公共機関、カーシェアリングを利用するようになっている
 とにかく価格重視でホンダのハイブリッドを購入しようと決心してる人 インサイト購入 
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 22:35:59 ID:JM29naJA0
>>480
>とにかく価格重視でホンダのハイブリッドを購入しようと決心してる人 インサイト購入
集合が小さ過ぎて全鈴鹿が泣いた
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 22:43:02 ID:cAJmzuUo0
sage
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 23:53:47 ID:m+ty55h5O
インサイト、試乗してきた。
インプレはスレチなので、思った以上にハイブリ感の無い普通の車だ、とだけ言っておく。

スレ趣旨に沿う話としてはだ。どんな人が買ってるんですか?と聞いてみた。
アコードやトルネオから乗り換えた年輩の人が結構いるんだそうだ。
寺は2リッタークラスからの乗り換えでも満足感のある走り、という強調をしたかった話のようだったが。
正直、やっぱり不況なんだな、と思った。
まあホンダの固定客は掴んでるようだから、意外と新型プリウス出てもコンスタントには売れるんじゃないかな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 00:42:24 ID:CQhTJGU10
自動車4社、6割超減 2月国内生産
http://www.chunichi.co.jp/article/car/news/CK2009032502000195.html

国内自動車主要8社が24日発表した2月の国内生産台数は、トヨタ自動車が前年同月比64・0%減の14万1127台、
日産自動車が68・8%減の4万3885台に落ち込むなど、三菱自動車、マツダも合わせ4社が6割を超える減少率となった。
トヨタ、日産と三菱自(76・8%減)の下落率は単月としての過去最大を記録し、台数も単月としては過去最低だった。
マツダは60・3%減の4万695台。

世界的に新車販売の不振が続く自動車不況を受け、減産を強化したのが主な要因。一部で3月から減産を緩和する動きもあるが、
2月の国内新車販売台数(軽自動車を除く)は32・4%減と市場は冷え込んだままで、生産を本格回復させるにはほど遠い状況。
部品メーカーなど関連業界にとっても厳しい状況が続きそうだ。

輸出も、特に欧米向けが落ち込み、日産が77・6%減、三菱自が75・0%減となるなど5社が6−7割の大幅な減少。
国内販売はトヨタなど6社が2−3割の減少だった。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 01:55:42 ID:knl4y2Zn0

ホンダ・スーパーカブ50(排気量36分の1)もビックリ!!

トヨタ・プリウス 最終試作車【webCG試乗速報】
一時停止も上り坂もある場内路をフツーのペースで走って、車載の燃費計でリッター25km。
エコランに挑戦したら、なんとリッター57km(!!)をマークした。
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000020818.html?pg=4

出た57km/リットル! 新型 プリウス のエコラン燃費
リッター57km。原付バイクの燃費ではない。
http://response.jp/issue/2009/0326/article122191_1.html

新型(プリウス)は、アクセルの踏み方によって時速70キロまで電気モーターだけで走れる。
http://www.asahi.com/business/update/0325/NGY200903250005.html
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 09:34:31 ID:p8BawtPg0

【自動車】ホンダ鈴鹿製作所:インサイトが生産能力の4割に…国内受注2万1000台に [09/03/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238025120/
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 10:14:45 ID:0TajFSnb0
>>473、神乙
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 10:15:48 ID:iP3QorR80
>>485のカラクリはコレ

>時速25kmで走ると
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ttp://www.asahi.com/business/update/0325/NGY200903250005.html


489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 10:25:05 ID:fcQciVlY0
>>488
カラクリと言うよりもインサイトとかホンダ式ではできない技ですね
インサイトは超エコランでリッター30キロ台だったね
これならプリウスのほうがいい
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 10:55:44 ID:DFMyNcsL0
>>480
>>インサイトが思ったほどの受注に伸びがなくやや鈍化 ←今ここ
プリウスの価格が発表されても、受注数は普通に伸びてると思うよ

逆にプリウス価格やすめ報道があったのにゆれ幅が少ないほうがニュースかも

でも新型プリウスは受注数かなりいくと思うよ
なんせ登録車が税金優遇でかなり安く登録できる上に
全チャンネルで販売に切り替えてるからね

試乗車と展示車を各ディーラー2台置いたとしてももすごい数になるぜ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 11:03:31 ID:BY2PyVFw0
新車販売台数:国内32年ぶり低水準 生産回復の道遠く、周辺産業も打撃−−来年度
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090325ddm008020185000c.html

 2月の国内生産台数を見ると、自動車メーカー8社のうち、トヨタ自動車、ホンダ、日産自動車、三菱自動車の4社が、
統計開始以来最大の減少率を記録。金融危機が深刻化した昨秋以降、積み上がった在庫を圧縮しようと
販売減を大幅に上回る規模の減産を進めたためだ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 11:35:37 ID:tb2qplQ30
プリウスやインサイトはまだ赤字出てても、作る意味はありそうだが……
それ以外にリストラ対象車種はいくらでもry
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 11:40:46 ID:JiZa5K3J0
インサイト試乗してきたが、これ2人+子供くらいな場合の
レンタカーには最適だな。

自分用としては微妙。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 12:28:17 ID:zmP/MarT0
トヨタとの連結決算でダイハツも悲惨になりそうだな
利益が減っちゃう
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 12:49:36 ID:d5Wwhtu60
なんつーか、発売前からえらい必死だなぁ
そんなに蓋を開けるのが怖いのかな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 12:54:59 ID:zmP/MarT0
タタ自動車の「ナノ」、超低価格車競争の火付け役に?
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/090324/biz0903240029001-p2.htm
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 13:39:46 ID:juZX0h1f0
新型車発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
http://toyota.jp/crownmajesta/
http://www.toyota.co.jp/jp/news/09/Mar/nt09_019.html
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 14:07:14 ID:DFMyNcsL0
>>497
クラウンって在庫過多でかなりボロボロなんじゃなかったけ?
クラウンハイブリも月に10台売れたらいいほうで
ガソリン車のほうは、在庫の山で3ヶ月放置もざら

値引きも50万前後までいけるらしい
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 14:13:30 ID:DFMyNcsL0
>>489
>>上り坂の多い道を時速25キロで走行すると、
>>燃費は1リットルあたり27キロ。
>>急加速、急減速を繰り返した場合は13キロだった。

プリウスを超エコラン(モーターのみでの運転)の25キロで走行して27キロ

急発進急加速をすると13キロ

間をとって普通に運転すればリッター18〜19なんだろう
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 14:19:02 ID:juZX0h1f0
新型プリウスは富士スピードウェイでエアコンつけて燃費57km/Lだってさ。
最終セクションに急カーブときつい上り坂があるのにね。
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000020818.html
http://www.carview.co.jp/news/0/105265/
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 14:36:10 ID:VKMLFe2o0
相変わらずカローラは
アクシオやルミオン等シリーズ全部を合計した詐欺ランキングか
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 14:41:32 ID:DFMyNcsL0
>>500
低速で、モーター走行フル活用すれば、それくらい当たり前だろう
問題はそのペースで何周もしたあとの燃費こそ大事

プリウスの弱点はモーターが尽きた後発電にかかるガソリン消費が異常に多いことだからなぁ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 14:46:51 ID:M/zEc2BY0
>>500
場内路
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 15:28:58 ID:RsrcpSzw0
>>500
それは何人の人がそんなケースあるかだね
サーキット走れば何だって燃費は悪いさ
通常の高速や町乗りではバッテリは無くなるなんてことはまず無い

505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 15:48:35 ID:LxKxfwjF0
モーター走行の間は理論的に∞km/lなんだから、ある区間とって57km/lで驚くやつってほんとに阿呆ちゃうか
旧型でもいくらでもそんなことあったわな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 16:33:29 ID:JiZa5K3J0
サーキットで試した以外の情報がないからよく分らんが
エンブレで坂道下ってれば普通の車でも燃費はほぼ無限大
みたいなテストなの?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 16:58:21 ID:tb2qplQ30
プリウスももう初代デビューから10年経ってるんだなあ
未だに新鮮なイメージがあるのは不思議な感じがする。とよたのくせにー
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 17:01:15 ID:RsrcpSzw0
>>507
それは言える
プリウスなんてシルバーしか見たこと無かったが、真珠白が昨夜ジムに止まってた
後姿みて「おっ」て思ったもんな
顔は不細工だが、後ろ姿は美人かも
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 17:09:26 ID:LxKxfwjF0
後ろはダサダサじゃん
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 18:11:14 ID:Ji7f/JSL0
>>506
昔JAFがテストしてたけど、エンブレを効かすと
リッター100kmぐらい伸びるって実験結果が出てた
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 18:17:27 ID:DFMyNcsL0
>>504
プリウスにはモーターのみで走らせるEVボタンが存在することを
忘れちゃいかんよ、あれを押すと現行では50キロ弱までの速度でなら
2キロ程度でバッテリーがなくなる

押すなと言ってしまえば、それはただの飾りでしかないんだよなぁ
CMでは大々的にあのボタンを宣伝してるから一度使って
後悔して使わなくなるケースが多い


いまTVでも試乗会の映像が流れてたんで運転中のメーターをよく見てたが
大体速度は30〜50キロでコース完走は5,6キロの状態でリッター21だった

上の試乗会とは時間帯か日が違うのか雨も降ってない、エアコンも付けてない状態での走行燃費

512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 18:31:05 ID:DFMyNcsL0
>>505>>506
TVでの映像で見るかぎり、60キロ以上だせる区間がないみたいだったから
無理やり急加速とかしないかぎり
モーター走行ではしれる速度区間ばかりだったよ

あれは意図して燃費のいい走りをさせるためのエリアかもね


それにしても豊田社長も大人気ない、、記者からのインサイトについてどう思いますかの
一言に、もうすぐ本物のハイブリッドがでますからって

2chで煽ってるやつと変わらない発言・・。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 19:00:55 ID:k0ZsrNrk0
ベストカー読んで来た。
インサイト終了のお知らせかも分からんね・・・
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 20:16:11 ID:4OE/+YJI0
>>512
>それにしても豊田社長も大人気ない、、記者からのインサイトについてどう思いますかの
>一言に、もうすぐ本物のハイブリッドがでますからって

こんなのインサイト登場時のホンダ発言から見たら普通だろ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 20:36:27 ID:+Uwdtkq00
「プリウスは脅威でない」ホンダ福井社長
http://eco.nikkei.co.jp/interview/article.aspx?id=MMECi1000006022009&page=2
――5月中旬にプリウスがモデルチェンジする。現行プリウスも併売するようだが、対応は。
(福井社長)
 プリウスについては新しいプリウスが出てから拝見したいが、報道では現行プリウスも売るということだが、
当社の戦略にはまったく影響しないと考えている。

――ハイブリッドカーではトヨタのプリウスが一定の市場を作っているが、その中でインサイトを投入することの位置づけは?
(福井社長)
 トヨタの存在感は大きいし、プリウスをあれだけ売った実績もある。
しかしハイブリッドが一般に普及する時代はこれからであって、低価格ハイブリッドはこのインサイトが最初だ。
商品そのものでインサイトを選んでもらえる、その結果、販売台数が伸びる、と考えている。
(プリウスは)決して脅威だとは思っていない。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 20:39:27 ID:tb2qplQ30
どっちも普通すぎるナ……。うちのが負けてますとは言わんだろうしw
ま、どっちも頑張ってくりゃれ! そういや、ニッサンはどうしてるんだろう……
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 21:04:32 ID:4OE/+YJI0
まあインサイトと比べたら、新プリウスの方を「本物」と言いたくなる気持ちは分かる。
というか、インサイトまじ終了だろ。

それにベストカーとNAVI(エンジンだったかな?)に書いてあったけど、
「プリウス情報出てから、インサイト開発陣の落ち込み様はスゴイ」だそうだから。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 21:12:29 ID:AAehyNNB0
まだ販売開始まで間があるのにトヨタ必死だな。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 21:15:45 ID:+Uwdtkq00
インサイト(IMA車)をハイブリッドとして売る事が問題になってくる
その名のとおりモーターアシスト車としてなぜ売らないんだ?
IMAは純粋な動力としては作動しないんだからさ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 21:38:59 ID:HVANz0Bo0
うむ。ホンダごとき何ビビッてんだトヨタ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 21:48:12 ID:H8vXVH3i0
>>516
フーガ、セレナに新型車だってさ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 22:17:25 ID:mAQUl29/0
なにやら流れ的に「プリウス圧倒的勝利! インサイト大敗!」になっているようだが、
現実は「プリウス圧倒的勝利 インサイト大勝 その他同クラス車が壊滅」になると予想。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 22:50:11 ID:DXXH3psu0
だよなその他のミドルクラスが終了だな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 23:10:55 ID:tb2qplQ30
プリオンはそこそこ出てるんだっけ? シルフィは悲惨極めてるな
アクセラは海外で頑張ってくれればいいと思う
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 23:17:36 ID:VKMLFe2o0
プリウスやインサイト等が競っている中
勝手に自滅してランク外になった日産
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 23:32:10 ID:OBGS9NW00
日産はフランス野郎が消えない限り応援する気にならん。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 23:46:37 ID:jU8xdABM0
>>497

まじぇ!!!
新橋駅付近でなぜかやたら見るんだよなあ
柄悪いんだこれがwww
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 23:52:48 ID:jU8xdABM0
http://www.toyota.co.jp/jp/news/09/Mar/nt09_019.html
月販目標台数 : 1,000台ってありえないだろwww
何考えてんだwww
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 23:58:20 ID:ORnEQg9T0

そろそろ朝日・日経の205万ソースを叩いて、自分の妄想ソースが正しいって主張してた奴は土下座しようね
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 00:15:28 ID:GdX+UhIc0
>>529
正式な価格が発表されたのなら分かるが、何故そろそろなんだ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 00:47:20 ID:P/mRUQhg0
>>515
この時、福井は、新型プリウスが250万円以上と想定して答えたのであった。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 00:49:59 ID:DjzEShGY0
>>530
NHKでも朝の特集でやってた
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 14:39:27 ID:jgCc+zA10
>>515
ホンダのほうは、プリウスというハイブリッドは脅威ではない
って話かたなのに

トヨタのほうはあっちは偽物ですからwって子供みたいな言い方してるってことじゃ?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 14:41:28 ID:jgCc+zA10
>>509
まだ、あくまでも205万円程度に抑えられたって濁してるだけで
どのニュースも205万って確定はしてないよ

>>531
たしか、プリウスも価格を下げてくるのは想定内ってインタビューにかかれてたの見たかも
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 14:43:22 ID:jgCc+zA10
>>528
クラウンはいま在庫過多で生産を止めたりしながら調整してるんだから
1000台でも多いくらいでしょう

それに新型プリウスもクラウンとガチで比べられるし今以上にクラウンは売れないと思うよ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 14:46:11 ID:jgCc+zA10
>>519
>>モーターアシスト車
ハイブリットの定義ではガソリンエンジンをモーターでアシストする車
をハイブリッドと書かれているから別に間違いではない

ハイブリットといわれる車の種類がただ何種類かあるだけ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 15:09:54 ID:xUMtxK4I0
ガソリンとエタノールのハイビリッドとかガソリンと水素のハイブリッドとか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 15:11:01 ID:xUMtxK4I0
ハイビリッド…ビリッとしてきます。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 15:24:24 ID:VSuB6HXP0
>535
クラウンって言うか、クラウンマジェスタ、な。
ロイヤル&アスリートは安定して3000〜4000いけてる。

この不況でメルセデスやLSもグダグダ、
BMなんか終わったも同然なんだから目標としてはこんなモンでしょ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 16:05:32 ID:xNnFKLlq0
おれらも団塊の世代ぐらいの年齢になったらクラウン欲しくなるのかなあ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 16:12:03 ID:opA4sPuq0
「いつかはクラウン」に洗脳された世代だからな
車に対する価値観も変わってきてるし20-30年後が今と同じとは思えない
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 16:14:20 ID:7AqBARrn0
クラウンもいいな。っていうより運転手を雇えるようになりたいw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 00:37:16 ID:sxvxRHlD0
クラウン最高だな
しかしどっかのスーパーの安売りと同じ名前のフーガとか言うの10年ぐらい遅れてる車だな
シーマもしんでるしな。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 00:43:03 ID:77J7mhGU0
09年販売台数

フーガ       09年クラウン(ロイヤル・アスリート・ハイブリッド・マジェスタ)

1月 182      1月 2743
2月 202      2月 3438
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 02:19:00 ID:aPFf1VZvO
7〜8年後くらいには
ハイブリッド以外の普通車なんて過去の遺物くらいに言われてるかもしれないな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 02:28:32 ID:VvQcCSzu0
>>544
クラウンって確かTAXI仕様も入ってるんじゃなかったっけか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 02:31:53 ID:2sxXuSy20
しかし、クラウンはなんでこんなに売れるんだろう。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 02:48:52 ID:iZjBxdHx0
世界のトヨタの一般人でも手の届く高級ブランドだから
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 10:24:50 ID:w9RBMCjq0
いつかはクラウンってやつか?
確かに普通の給料をもらっている人なら、ぎりぎり手の届く金額だね。
売れ線の3Lあたりで500〜600万位?まあ30台後半以降なら買えるか。

俺的には、消耗品の車ごときに年収に近いような金を出せん。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 14:39:59 ID:2sxXuSy20
週刊誌が実施した団塊に対する調査だとBMやメルセデスがほしいと思ってる人より
クラウンが欲しいと思ってる人のほうが平均年収高かったぞ。w
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 14:42:44 ID:7K4+hb220
>>547
クラウンハイブリッドののりごこち最高だぞ
一度乗ってみ
あれはすごい
素直に感動する
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 14:56:49 ID:PFJ8wHytO
セドグロやローレルを捨ててフーガだのティアナだの
訳の分からん名前に変えたからこんな事になってしまった
上級車は伝統やネームバリューが重要だろ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 16:28:42 ID:wJfjjK1w0
>>552
それ以前にせどぐろだのろーれるだの自体が死に体だったけどな
さすがにその辺は、顧客の要求を密に調べ上げてきたトヨタが上なんだろう
クラウンの安楽さは異常だもの
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 20:12:41 ID:zLpGRi510
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ペン型ロッドを語るスレ 5本目 [釣り]
【新車を】値引き相談スレ Part7 【より安く】 [車]
【自動車】米国でビッグスリー級の在庫!“最後”に残ったホンダの憂鬱 (Diamond Online)[09/03/18] [ビジネスnews+]
【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ 2 [軽自動車]
【旧クリスタル】株式会社CSI_Part7【旧クッドウィル】 [派遣業界]
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 20:15:40 ID:bghFstwm0
>>552
フーガだのティアナだの・・・は一応売れてるだろw
フーガはモデル末期だからしょうがない。
新型発表されればそれなりに売れる。

ホンダのセダンは完全に終わったがw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 20:19:28 ID:lxftGKPeO
スカイラインの惨状を見ると、さほど名前は重要でないと思うがな。
商品性の無さ、ディーラーの質が問題だと思う。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 20:26:24 ID:bghFstwm0
>>556
軽が売れる日本ではどんなものも売れない。
このクラスは海外に絞ってるから仕方ない。
考えるだけ無駄。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 20:44:44 ID:7K4+hb220
>>557
クラウンもマークXもうれてるが
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 20:48:22 ID:bghFstwm0
>>558
NO1のクラウンですら2000台どまりだろ?
海外で数千台売れたほうがいいんだよ。
日産の場合はinfinitiを日本名で安く売るほうが合理的だしユーザーもうれしい。
クラウン、マークXのような日本専売モデルなんて欲しくないしトヨタだからできること。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 20:49:24 ID:hSH3lUXT0
わいたね
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 20:51:24 ID:7K4+hb220
>>559
なにが2000台どまりなんだ?
正確にレスしろ

>トヨタだからできること
それをいってしまったらw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 20:52:02 ID:r0XrbOSU0
フーガが売れてるって・・・
2月の販売台数が202台なんだが。
末期云々を考慮に入れても、もはや完全に終わった車だ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 20:54:18 ID:7K4+hb220
>>559
フーガ ティアナは売れてるといっときながら
その何倍も売れてるクラウン、マークXは売れてないと言い張る

ID:bghFstwm0はラリってるのか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 20:57:13 ID:bghFstwm0
>>562
初期7000台でRJCカーオブザイヤー受賞。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 20:58:08 ID:wJfjjK1w0
日産とトヨタじゃ、販売台数の期待値が違うだろう
フーガは200台で合格だが、クラウンなら2万台くらい売れて欲しい所……みたいな感じなんじゃw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 21:00:19 ID:7K4+hb220
>>564
おまえ
紛れもない馬鹿だなww
初動だけの数字とかRJCとか
完全に負け組みなんだがwww

日産関係者ですか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 21:02:07 ID:bghFstwm0
フーガは完全にドル箱です。

北米でも並み居る競合を押しのけてコンシューマーリポート1位獲得。
並み居る競合とはベンツEクラス・BMW5シリーズ・アウディA6・レクサスGS・アキュラRL

フーガは叩くところないです。

すごい販売台数のワゴンRでも乗っててください。かないませんからw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 21:13:37 ID:bghFstwm0
フーガの当時の月間販売台数は7,388台、翌月の販売台数は4,455台を記録し、
一時的にライバルのクラウンを上回った。

月販目標2000台に対し、発売から1年間の平均台数はなんと2771台と順調なセールスを記録。

売れない売れないと不平を言う方もいますが、
それは消費者側の体力に問題があるのではないでしょうか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 21:17:16 ID:+yDBPkuj0
ID:bghFstwm0の脳に問題がありそうだ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 21:18:55 ID:wJfjjK1w0
おお、もう本格的に春ですねえ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 21:19:18 ID:bghFstwm0
ちなみにホンダレジェンドの発売後1年の平均台数は480台と大きく遅れをとっています。
現在はさらに無惨な状態です。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 21:21:44 ID:D2qRSh/I0
さぁ、本題はクラウンの平均台数を明示すかどうかにかかってきました
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 21:23:16 ID:7K4+hb220
ラリったID:bghFstwm0が
わざわざこのスレに
春の到来を告げにきたようですwwww
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 21:27:13 ID:bghFstwm0
>>572
ロイヤルとアスリートの合計で月平均約4900台です。
国内のみだと別格ですね。

実質なライバルのマジェスタとGSに関しては少なすぎてわかりません。
ようするに国内だとフーガに負けました。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 22:12:34 ID:cP/3+jhJ0
しかし日本カーオブザイヤーとったクルマってくれないね
フィットくらい?
iQ、レクサスLS、ロードスター、レジェンド、レガシィはマシだが従来よりは落ちている
でアコードと
販売で言えば、コンパクト以外は売れなくなっているっていうのがよくわかるんだが
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 22:18:00 ID:Kuv0AoCW0
軽と7人のりワゴンしか売れないから当然
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 23:48:26 ID:orbJ3j6m0

新プリウスの燃費は80km/Lも可能!

このコースはアップダウンと一時停止があるから
条件がよければ100km/L行っちゃうんじゃないの?

この人(河口まなぶ)は56km/Lだが
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fimg01.carview.co.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserDiary%2f12673903%2fP1.jpg

この日はさらに上の数字を出した人がいっぱいいましたが…
70km/L〜80km/Lとか。
http://minkara.carview.co.jp/userid/318223/blog/12673903/

ガソリン車・ディーゼル車・インサイト終了〜
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 23:55:04 ID:bghFstwm0
まじかよwそりゃすげえわw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 02:36:32 ID:PteK7Oa90
>>574
雑誌でクラウンの話出ていたけど
クラウンって基本法人が売れ行きの中心だから
ほしいときにすぐ納車できるように在庫をおいておくんだって

それのおかげで、今回の大不況でクラウンの在庫が膨れ上がってかなりやばい状態らしい
いま新車のクラウンを買う場合、3ヶ月落ちも当たり前なんだって
平均値引きも40万〜50万だそうな

クラウンハイブリッドに至っては月に10代売れればいいほうで新型プリウスが
全チャンネル販売になったせいで、より売り上げが落ちているらしい
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 02:53:17 ID:JU8HfDqj0
>>579
クラウンハイブリッドの乗り心地は最高
もうふわふわ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 03:46:44 ID:PteK7Oa90
>>580
どれだけ最高でも売れてなかったら意味ないからなぁ・・。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 04:14:07 ID:ma27tCaSO
クラウンとクラウンハイブリッドの価格差見たら暴利むさぼりすぎかと
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 07:25:37 ID:ZJAgyqNg0
>>582
デザインを差別化すれば馬鹿売れしたのにね
トヨタほどの会社が
気づけないなんて珍しい
次期モデルには期待したい
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 11:52:52 ID:qRmEc3zQ0
まぁハイブリと言えば高く売れるというモノでしたから
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 13:50:24 ID:2sBwo1CX0
しかもレジェンド以下になってたんだ
既に北米用か?フーガは時代の遅れの燃費悪いエンジンが最も糞だよな。

販売台数 200台以下だぞ 
何年前の話 20年前はクラウンと対等だが
販売店では現在はカムリと対等にしてるんだけど
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 14:38:48 ID:BwAfzeqp0
フーガを買わない見る目の無い勝ち組と
貧乏人が増えるばかりのジャップなんかどうでもいいですw

アメリカではインフィニティMとして月販1000台を維持しているから大丈夫
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 14:42:51 ID:ZJAgyqNg0
>>586
あなた
日本語を勉強しなおしたほうがいいよ
昨日から思ってたけど
日本語を理解できたあとに
日産車の宣伝しないと逆効果だから
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 15:16:13 ID:63Qvk8KUO
>>586
お前何が言いたいのか、その文章じゃ理解出来ない。
お前日本人か?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 15:39:09 ID:1y7g6uyA0
//mainichi.jp/life/today/news/20090328ddm008010186000c.html

09年度の時限措置として、エコカーに買い替える場合、
1台当たり30万円程度を給付する案を軸に検討している。
4月から始まる自動車取得税・自動車重量税の減免と合わせれば
1台当たり50万円程度も国が補助をすることになる


プリウスとインサイトの独壇場www
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 15:55:33 ID:Qi7abx490
>>585
何がレジェンド以下なの?
レジェンドってMC前の駆け込み需要で3台を記録したうんこ車だよ?
ようするにンダ社員すら買わないことを意味している。
このクラスで最も負け越してる伝説をつくったのがレジェンド。
まさに生ける伝説です。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 16:20:27 ID:PteK7Oa90
>>589
エコカーってハイブリッドだけじゃなく星4つの低公害車も含まれるっしょ
助成金も最高で30万ってことは価格の高いハイブリッドが30万だとして

たとえば、フィットなどは10万とか15まんだとしたら
インサイト140万前後、プリウス160万前後
フィットは105万前後

それなりに車全体で売れ行きは上がるんじゃね?

逆に軽自動車や星3つの車が多いメーカー死亡
軽自動車もワゴンR,ムーブ、ライフとかは星4つだからもしかしたら助成金もらえるかもだけど
星3つのは終わったかもね

592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 16:43:38 ID:PteK7Oa90
ttp://www.yomiuri.co.jp/zoom/20090329-OYT9I00527.htm
↑世界一安いプリウスキタコレ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 23:35:22 ID:jqwbEjoc0
そろそろ廃止にするべき。軽規格 1台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1193828159/

自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?Part.2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1233657033/
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 00:03:21 ID:B9k7vPik0
見積もりしてもらったが、OP関係酷いな。
バックモニターOPとか・・・ムーンルーフ付けると、装備できないもの大杉
595594:2009/03/30(月) 00:09:59 ID:rCZ3/IdK0
誤爆 スマソ 逝ってきます。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 10:24:56 ID:m2HbJuYc0
クラウンやレクサスは50過ぎたら乗りたい車ではあるな

ま、若いうちはトヨタなんて死んでも嫌だけどw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 10:36:48 ID:RLKEHz4l0
>>596
その考え方自体も割とおっさんじゃね?w
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 10:44:54 ID:aWdn0+md0
今の若い奴はダイハツだからな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 12:36:51 ID:hW3wOWXO0
***トヨタグループ
ttp://www.toyota.co.jp/jp/facilities/affiliates/index.html

(株)豊田自動織機  Toyota Industries Corporation
愛知製鋼(株)     Aichi Steel Corporation
(株)ジェイテクト    JTEKT Corporation
トヨタ車体(株)     Toyota Auto Body Co.,Ltd.
豊田通商(株)     Toyota Tsusho Corporation
アイシン精機(株)   Aisin Seiki Co.,Ltd.
(株)デンソー      DENSO CORPORATION
トヨタ紡織(株)     TOYOTA BOSHOKU CORPORATION
東和不動産(株)    Towa Real Estate Co.,Ltd. 1953.8
(株)豊田中央研究所 Toyota Central Research and Development Laboratories, Incorporated
関東自動車工業(株) Kanto Auto Works,Ltd.
豊田合成(株)      Toyoda Gosei Co.,Ltd.

* トヨタ傘下 *(子会社)
日野自動車(株)    Hino Motors,Ltd.
ダイハツ工業(株)   Daihatsu Motor Co.,Ltd.
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 12:38:09 ID:hW3wOWXO0
 
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 12:39:01 ID:hW3wOWXO0
ダイハツ株主情報  株式の状況
ttp://www.daihatsu.co.jp/ir/stock/overview.htm

大株主      ('08.3月末現在)

株 主 名     トヨタ自動車株式会社
持株数 (千株)  218,649
持株比率 (%)  51.2
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 13:27:01 ID:PWWLBRTE0
>>597
でも、クラウンの購入者の90%以上は60歳以上だぞ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 15:03:57 ID:VHnbYMDw0
>>602
若年層は中古でゼロクラウン買う子多いぞ
SABやカーオーディオ専門店で見かける比率が相当高い

604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 15:18:30 ID:hTUjWg7kO
型落ちクラウンやマークUやセルシオやセドリックグロリアは
若い人というかDQN御用達って感じがする。
ものすごいエアロやアルミホイールや
窓フィルム仕様を見かける。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 16:03:14 ID:4msBFj7Q0
高学歴  車ナシor新車コンパクト
中学歴(マーチ) 車ナシor中古コンパクト
低学歴  中古高級セダン、中古SUV、ミニバン



1983年生まれのオレの廻りはこんな感じです。
そこそこの学歴部の都心組みは車ナシ。
郊外勤務とか実家がコンパクトに乗ってます。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 19:11:39 ID:HUabkZk20
>>605
俺の周りには高と低しかいないが、そのとおりだわ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 19:22:56 ID:+weyGihB0
その通りかもしれんが全国民の割合から、

高学歴<{中学歴(普通の大卒)<<<低学歴(高卒以下)}
※<の大きさに寄り、職業区分が別れる。

となるので、車の販売は圧倒的に低学歴に依存する形になるな。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 21:46:24 ID:Uzi7qhUx0
燃費のいいクルマランキング、プリウスがトップ

国土交通省は31日、2008年(平成20年)のカタログ燃費ランキングベスト10を発表、最も燃費の良い
ガソリン乗用車は、小型・普通自動車ではトヨタ『プリウス』(35.5km/リットル:10・15モード値)。
また同日、実燃費測定ケータイサイト『e燃費』(運営:IRIコマース&テクノロジー)が発表した
ランキングでも20.4km/リットルでプリウスが1位となった。

軽自動車ではカタログ燃費がダイハツ『ミラ』が27.0km/リットルで1位、
実燃費ではスバル『R2』が17.8km/リットルで1位だった。
なお、ミラは実燃費でスバル『R1』(17.0km/リットル)に次いで3位(16.7km/リットル)だった。

Response.
http://response.jp/issue/2009/0331/article122526_1.html

《e燃費アワード2008-2009》
http://response.jp/e-nenpi/award20082009/
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 14:41:39 ID:+CtbB5xL0

国内5大メーカーで3月販売が前年比70%以上だったのはホンダだけか。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 15:19:49 ID:wjYoPqznO
ホンダディーラーには在庫車が有り余っているけど。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 15:30:32 ID:FuigHdb00
日産ディーラーには新古車もいっぱい
 特にキューブ、ムラーノ、スカ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 15:35:51 ID:kLmjEpHI0
ハイブリッドが全盛になりいよいよ車も本格的にデジテル製品になったなと思う。

つーことは今後車も「ベイバーウェア」や「でるでる詐欺」みたいなFUDがさらに増えるということだな。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 16:16:06 ID:uKThl8H70

3月新車販売(軽自動車除く)は前年比31.5%減
ttp://www.carview.co.jp/news/0/105718/

3月軽自動車販売は前年比13.8%減、5カ月連続減
ttp://www.carview.co.jp/news/0/105720/
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 18:47:02 ID:GlRybpUv0
>>605
たしかにそのとおりだ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 18:48:47 ID:7+xIIcym0
>>614
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水) 19:14:39 ID:NP6f0Hq70
トヨタはシャブ推奨企業ですか?

_  `''|/ノ  
\`ヽ、|                  ,、
 \, V                    ヽYノ
    `L,,_                   r''ヽ、.|
    |ヽ、)                ,、
   .|                   ヽYノ
   /                     r''ヽ、.|
  /        ,.. -──- .、    `ー-ヽ|ヮ
 .| | /              \    .`|
 ヽ|/;| ‐-              \  .|
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ  |
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::  ノ
 i;;;/ / ̄ ヽi    r   _   ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠    ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::     <auの庭にようこそ。大麻栽培してます。
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;    
     ∧      | |  /;;;;       
       ` ̄ ̄ ̄ ̄´
♪プルルルプルルル シャブれるシャブれる
あの娘とこの娘と シャブれるシャブれる
大麻で3P シャブれるシャブれる
お縄に ぐっと つながれる〜
大野の人生 もうオワタ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 06:30:01 ID:zqZyYbnU0
昔からホンダは不景気に強いよなぁ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 09:21:11 ID:wmrUIPE50
>>605
短絡的過ぎワロタ
勤務地(生活圏)の公共交通機関の発達度が大きな影響を及ぼしていると俺は思うけどね。
例えば地方の医者、弁護士などは車乗らないと仕事にならないし、生活できんよ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 13:36:54 ID:c1A1HGfr0
インサイト効果あんまりない???
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 14:06:34 ID:Mo7Sk2vSO
>>613
決算の3月なのに本当に車売れてないんだな
車名別販売台数がどうなってるかが楽しみだ。
たぶん、
1位フィット、
2位以下はパッソ、ヴィッツ、カローラ、インサイト
あたりだと思うが。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 15:52:47 ID:Bm9qVdwv0
普通乗用車販売台数
トヨタ  47,892
日産.  17,377
スバル 10,352
その他
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 16:01:08 ID:0Y//uwVL0
普通車売れなさ杉www
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 16:05:21 ID:BHX1hyR+O
ヤッホー
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 17:05:26 ID:x06zSBjQ0
普通車売れても大赤字のトヨタ日産より
軽と小型車でコンスタントに黒字出すダイハツスズキは凄いな。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 17:23:18 ID:15ANjVf50

【自動車】プリウス、インサイトを追撃する 日産「猫プロジェクト」の正体 [4/5]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238658605/
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 19:59:47 ID:VT2XT7gT0
新型プリウスの詳細が判明したことで
インサイトは3月後半から即死亡だろうな
キャンセルも続出していると聞く
今月は古いプリウスの勝ちと予想
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 20:09:08 ID:1J4NbCdf0
>>626
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 20:17:41 ID:VT2XT7gT0
>>627

おまえインサイトのほうが売れてると思ってるの?
月曜日を楽しみにしてな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 20:20:22 ID:h4rCFKoK0
現行プリウスも新型出た後は値引きするってこと発表したから売れないんじゃねぇの?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 01:31:20 ID:bu10oU1m0

【自動車】インサイトvs.プリウス、米国でもガチンコ勝負[09/04/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238681749/
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 04:17:06 ID:AChfvqHY0
まぁ5月からは普通に新型プリウスが上回ると思うけどな。
しかし、今現行プリウスを買ってる人は頭イカれてるんじゃないかと。
別に現行プリウスよりもインサイトが良いと言ってるわけじゃなく、助成金確定後に5月の新型の方を買えよと。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 07:58:21 ID:DxiAkUyi0

  ∧_∧   ∧_∧   2008年度
 (・∀・∩)(∩・∀・)    リコール王決定
 (つ  丿 (   ⊂)  http://www.mlit.go.jp/common/000037360.pdf
  ( ヽノ   ヽ/  )     対象台数と販売台数に対するリコール率をあわせて
  し(_)   (_)       考えれば やっぱりホンダだね
               もちろん リコールはメーカーの良心
                  悪い事じゃないんだ
               悪いのはリコール隠し
                  正直なホンダは 真のリコール王だね
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 09:10:05 ID:KyUC6W+QO
リコールはメーカーの良心???



リコールはメーカーの義務なんだよ。

なんと言うか、当然の事をホンダは偉いみたいに美化する事にワロタ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 09:37:14 ID:wQ6WhRgW0
義務を果たせないトヨタはいったいwww
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 09:48:34 ID:6IvWq2a50
日産もトヨタ同様確信犯ですよ
Z11キューブ、K12マーチのCR14DEエンジンのタイミングチェーン伸びトラブル
E51エルグラのVQ35DEのボルト脱落不具合
いつになったらリコールになるのでしょうか?
未だサービスキャンペーンすらやってないようですね。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 10:38:46 ID:KyUC6W+QO
他社はリコール隠してホンダだけは正直と言いたいのか。



余計怪しいな、ホンダ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 10:49:31 ID:BOPGgJVc0
「オッティ オイルフィードパイプ、冷却水フィードパイプ」 リコール


日産オッティ ターボ車で発火や冷却水漏れの恐れ

2009/04/02 オッティのリコールについて
ttp://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report2288.html
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 11:30:46 ID:VgrHHiuN0
>>637
三菱ek-SPORT、ek-ACTIVE、日産オッティでリコールが公表されました。
合わせて76,681台のリコールとなるようです。

リコールの届出について(三菱 eK−SPORT 他)
http://www.mlit.go.jp/common/000037123.pdf
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_000289.html
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 12:14:57 ID:fXpv9kPP0
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 22:25:20 ID:Qcm3iFiY0
平成21年4月 1日より「環境対応車普及促進税制」実施。エコカーがお得!

平成21年4月 1日より実施される「環境対応車普及促進税制」による自動車取得税・重量税の減税/
免税措置により、エコカーが非常にお買い得になった。
この税制で、市販車として多く売られる低燃費かつ低排出ガス認定自動車や、最近とみに注目される
ハイブリッド自動車が減税されるのがわれわれ消費者にとっての大きなメリットだ。
該当車種の燃費性能に応じて100%、75%、50%という減税がはかられる。
その割合は、リアウインドウでよく見かける星が並んだシールと燃費基準達成シールによって
分類される。

オートックワン
http://autoc-one.jp/news/278824/
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 01:29:58 ID:BXY9wJF/O
>>628
プリウスも新型と値下げ発表でキャンセルや買い控えされてるだろうから
3月はインサイト勝ちだろ。
5月以降は潰されるだろうが。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 09:58:22 ID:NJAUPO/R0
>>641
いや
3月は現行プリウスの価値だと思うな
土壇場のトヨタ販売店はやたら強い
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 10:29:22 ID:2dtpo0y50
あえて今プリウス買う奴ってよほどの情報弱者か基地害くらいだぞ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 10:38:45 ID:NJAUPO/R0
>>643
まあ月曜日を楽しみにしていようじゃないか
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 11:51:18 ID:K6oqdne90
>>626
>>キャンセルも続出していると聞く
家から出たほうがいいと思う
近所のディーラーに12ヶ月点検ついでに行った時にも2組手続きしてたから

新型プリウスが発表されてからの状態も聞いたが売れ行きはそれほど変わらず順調に売れているって話だったぜ
キャンセルについても続出ってほどでもないんだってさ

いまだったら現行プリウスの予約キャンセルのがおおいんじゃね?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 11:58:57 ID:K6oqdne90
>>620
パッソをかなり値引きして3月は売り払ってたみたいだから
パッソセッテとあわせて今月はパッソが1位になっているきがする

2位はフィットで3位にヴィッツ
4位はカローラといいたいところだけど、新型プリウスなんかの影響でてると予想するけれど
前回がアレだけ差があったからそれは埋まらず4位確定

5位には5000台を確保している車が来るだろうからインサイトがくる可能性もあるかもね
後の車は、4月5月に買うために買い控えで4000台〜5000台前半な予感
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 12:21:01 ID:NJAUPO/R0
>>645
>家から出たほうがいいと思う

馬鹿じゃないの
ホンダdealerの情報だけで判断するな
月曜日の発表で
現行プリウスのほうが上だったら
あなたこのスレで謝れよ

648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 12:54:27 ID:2dtpo0y50
そういうおまえは妄想ソースだろうにw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 13:04:57 ID:NJAUPO/R0
>>648
月曜日の発表で
現行プリウスのほうが上だったら
あなたこのスレで謝れよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 19:12:03 ID:en32ImbT0
月曜日にID:NJAUPO/R0の土下座が見られるのはこのスレですね?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 19:20:04 ID:NJAUPO/R0
>>650
はい
プリウスがしたなら
謝ります
その代わり
インサイトが下ならあんたらも謝るように
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 19:21:39 ID:fgYk+A6Z0
その代わり、もし両者が同数だったら、
お前ら二度とこのスレに来るなよ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 19:31:52 ID:uLhlelQw0
フィットが勝ったら俺にインサイトとプリウスくれ!
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 19:36:28 ID:KoetBXpr0
つーか、ID:NJAUPO/R0は釣り野郎だろ。
プリウスは2月24日にオーダー締め切ってるし
新型205万騒動でかなりキャンセルが出た。
ヨタ工作員なら知らないわけはない。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 21:17:24 ID:z+hfiLL0O
流石w
ンダヲタさんは相変わらず卑しく抜け目無いねぇ

無駄にageてるトコも素敵。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 13:24:19 ID:36MIMJ+A0
廉価版発売までに在庫の現行を全部さばかないといけないので
今月もプリウスの勝ちでしょう
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 22:11:30 ID:glsQyuGp0
>>656
今月も?2月インサイトの勝ちだけど。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 05:30:11 ID:/sVdqaat0
>>647はどこの情報を元に語ってるんだ?
ID:en32ImbT0はいまのうちに固定ID作っておこうぜ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 05:35:43 ID:/sVdqaat0
>>656
廉価版がでるのに、現行を買おうと思う人は少ないんじゃないか?
法人に売り込もうにも法人用として廉価版だすから売れないし

一般人ももう少し待てば国からの援助金も望めるし新型が現行より安く買えるし
乗り換え需要で現行の中古も沢山出回るから無理に新車買わなくても程度のいい中古が格安で手にはいる

在庫が余っているのは一般に売るよりパーツをはずして廉価版に作り直すんじゃない?
中身を簡素化して売るとは書いてあるけど外装まで替えるとは書いてないから
中の装備をはずして、外装はタイヤなんかを安いものに替える程度っしょ

660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 07:17:36 ID:lQLaw3yHO
たぶんタイヤが3つになって、ペダルとかもアクセルだけあればいいかな?って感じかな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 09:53:34 ID:lI3FBh220
三菱自とダイハツ、車種を絞る 多様化モデル戦略を修正
http://www.47news.jp/news/2009/04/post_20090403184327.html
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 11:19:23 ID:sr48z7mF0
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php

インサイト3月4088台?
月販5000台目標のクルマで21000台受注、2月の登録除いても
15000台超受注残あるのに
期末の台数にしちゃ、ずいぶん登録できないもんだな

やはり販売店の見込み発注の台数で、実際の客からのオーダーは
なかったのか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 11:31:35 ID:7PSOuPOy0
インサイト先月より登録少ないのは不味いでしょ

ホンダやマスコミが言うインサイト人気はどうもブラフっぽいな
実際近所のカーズは週末でも客入ってなさそうだし
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 11:43:54 ID:sr48z7mF0
>>663
マガジンXで販売店で2台以上は発注するようにってお達しがあったと
書いてあったが、販売店も仕方なく1台くらいは試乗車登録、
全国2300店で自社登録している可能性もある
以前もザッツでこういう動きがあったな・・・
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 11:46:44 ID:NUyy2Lep0
月販目標の4倍程度の初期受注はなかなかレベル。3倍を下回ると相当怪しいってイメージ
登録が少ないのは生産調整かな? 5000台作れても、今時分ラインをフル稼働はさせてないだろうし
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 11:47:08 ID:aTlEQyMr0
インサイト不味いよこれ
フィットは意外に健闘だね

日産は恒例期末の大幅値引き注射が相当効いたのかな?
それでもZ12キューブは10位がやっとなのかね。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 11:51:24 ID:aPmANLJQ0
インサイトの増産効果、4月販売からでは。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 11:53:16 ID:LBmc3zg90
ID:NJAUPO/R0にごめんなさいしなきゃだめだよね(´・ω・`)
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 12:13:17 ID:aTlEQyMr0
>>667
日産が反動で落ちる4月は(ノート、ティーダ、キューブは確実にトップ10外)
インサイトも流石にトップ10入りはするだろうけど、
5000台くらいで5位がせいぜいかなと見ます。

個人的にはインサイト売れて欲しいんだけど、
もう20万は安くないと・・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 12:23:28 ID:9evlcQfrO
インサイトGが169万円なら俺は買う
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 12:48:55 ID:St1qrMweO
インサイトはプリウス発売時に一気に登録
新聞は「新型プリウス発売も今月はインサイトに軍配」
と面白おかしく書き立てる
ホンダのシナリオだろう
プリウス発売月にインサイトが8000台とかだったらあやしい
まぁ増産のおかげとか言うだろうけど
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 12:51:24 ID:zyEU/gPqO
>>667
優遇税制があるから本来そうなんだけど、それ以前から随分盛り上がってるように伝えられてたからなあ。
このギャップはちょっとあやしい。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 13:01:36 ID:dCPH8UZg0
いくら何でもインサイト5000台以下は説明つかないだろ、15000オーダーあるって話なのに
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 13:03:14 ID:dCPH8UZg0
1 フィット ホンダ 15,997 61.7
2 ヴィッツ トヨタ 12,854 70.5
3 パッソ 〃 12,134 122.3
4 カローラ 〃 12,090 58.7
5 セレナ 日産 8,751 74.8
6 フリード ホンダ 7,948 (20-5)
7 スイフト スズキ 7,413 79.9
8 ノート 日産 7,368 72.5
9 ティーダ 〃 7,115 63.6
10 キューブ 〃 7,046 94.9
11 ヴォクシー トヨタ 6,626 72.4
12 デミオ マツダ 6,251 67.2
13 プリウス トヨタ 5,997 78.1
14 ラクティス 〃 5,742 74.5
15 ノア 〃 4,941 60.0
16 クラウン 〃 4,889 40.6
17 マーチ 日産 4,712 63.1
18 ステップワゴン ホンダ 4,618 58.1
19 エスティマ トヨタ 4,615 56.1
20 ヴェルファイア 〃 4,113 (20-4)
21 インサイト ホンダ 4,088  
22 bB トヨタ 4,041 92.0
23 ストリーム ホンダ 3,889 51.3
24 ポルテ トヨタ 3,869 87.0
25 エクストレイル 日産 3,656 58.2
26 インプレッサ 富士重工 3,538 79.0
27 プレミオ トヨタ 3,501 66.8
28 オデッセイ ホンダ 3,416 82.9
29 マークX トヨタ 3,191 44.1
30 シエンタ 〃 3,172 65.2
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 13:18:20 ID:9evlcQfrO
他スレで5月にインサイトGとLがナビ付きで価格据え置き仕様車追加なんてレスを見たけど、
事実ならインサイトは6月からはかなり売れるんじゃね
さすがにプリウスには敵わないと思うけど
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 14:01:26 ID:Tc7CgGru0
>>641
>>643
>>645
>>648
>>650
>>654

13 プリウス トヨタ 5,997
21 インサイト ホンダ 4,088  
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 14:10:21 ID:/VDBX6pYO
契約は三月登録は四月ってのが多そうだからインサイトの台数下がるのも当たり前な気もするけどそれはプリウスも一緒か
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 14:18:07 ID:adL/DhVEO
>>674
この数カ月だといい方ではあるが、
それでも決算期とは思えない販売台数だな。
しかもキューブとオデッセイは新型なのに
去年よりも売れてない。
まっ、去年はモデル末期で大幅値引きだったから仕方ないか。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 14:19:11 ID:adL/DhVEO
>>675
プリウスに対抗して特仕追加はあるだろうけど、
早々と買った人達は涙目だろうな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 14:19:20 ID:ibhQP38R0
トヨタ焦って、新型プリウスの値段下げんでも良かったかもね
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 14:23:39 ID:LvLzaBL10
>>673
その辺の子供騙し的イメージ戦略はホンダはとても上手いんだけどねぇ

でもまあ、あまりにあからさまなベタで褒め倒した眉唾情報ばかりだと
フィットは成功したけど続けて2度も3度もってのは無理だったみたいだね
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 14:32:40 ID:/sVdqaat0
>>664
ホンダは展示車、試乗車検索できるけど、数えた人の話では
普通だったみたいだよ

インサイトはまぁ最初から全店販売だから言いとしても
新型プリウスの全店取り扱いは露骨過ぎてかなり目立ちそう

今回の数字は売れないって言うよりただの生産調整っしょ
4月登録に伸ばしている人も結構多いのも要因のひとつだろうけど
4月以降本格的にラインも増やして生産アップって発表はされてるわけだし
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 14:34:07 ID:/sVdqaat0
>>664
普通ってのは、受注での一般人の受注と自社登録の割合ね
かなり水増ししての数字って訳ではないみたい
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 14:37:48 ID:/sVdqaat0
>>673
4月から減税処置とまだ確定じゃないけど助成金制度があるんだから
3月に納車を予定してた人も4月にって流れはあるだろう

3月に納車するメリットはいまのところハイブリッド車にはないから
理由としては十分っしょ、ラインもまだ増やしてないから15000台あっても
生産は小規模で数字には反映されてない
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 14:50:04 ID:/sVdqaat0
>>673
プリウスも不況とか関係なかった時代にも関わらず
現行が発売した当時は2週間で目標の4倍や5倍って騒がれていたが
最初の数ヶ月は販売台数を下回ったりもしてたんだぜ

ライン増設してからは目標値を上回る数字を記録したけど最初はそんなもんさ
普通は騒ぐ必要はない

騒ぎたいのはランキングでプリウスがまけていじる部分がそこしかなくなったアンチくらいなもんさ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 15:29:27 ID:adL/DhVEO
来月はウィッシュがどこあたりに入るかだな。
決算翌月は軒並み販売台数ががた落ちだから
新車効果でどこまで上に入れるか。
2ちゃんでは不評だが、
先代の売れ行きからしてある程度の需要は見込めるだろう。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 15:29:43 ID:vjN/1VEG0
>>682
生産調整どころか鈴鹿では増産に追われてるって話だったけどね
減税云々の話が出て販社さんに4月以降の納車を相談してけど
インサイトに関してはそりゃ全く無理で予定通りの納車の一点張り
ちなみにアコードとか売れてない車種は調整されてるんだってさ。

キャンセルできた人が単に多かったのか元々水増し受注なのか分からないけど
自分は納得済みだけどこれから購入予定の方はじっくり検討した方がイイね。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 16:31:41 ID:dq51lU0W0
旧プリウスに約2千台差もつけられて完敗じゃんw

インサイト勝ちとか予想してた奴バカス

全然売れてねーww
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 16:45:24 ID:gqhF94VvO
正直、初月の販売台数18000台だってホンダの販売店数を考えれば全然大したことないし
どこがインサイト人気なのかね
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 17:06:29 ID:dCPH8UZg0
18000台は普通に大した数字だぞ
その18000が何の数字かは知らんけど
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 17:15:01 ID:ibhQP38R0
>>689
新プリウス価格を下げさせてトヨタの収益を悪化させるためのプロパガンダ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 17:22:23 ID:v7tmD9I0O
>>682
>インサイトはまぁ最初から全店販売だから言いとしても
>新型プリウスの全店取り扱いは露骨過ぎてかなり目立ちそう
何が露骨なのかよ良くわからんが
トヨタも普通の売り方にしたってことじゃないのか?

>>685
>最初の数ヶ月は販売台数を下回ったりもしてたんだぜ
>ライン増設してからは目標値を上回る数字を記録したけど最初はそんなもんさ
受注に生産が追いついていないのを説明するのにプリウスの例を挙げるのは妥当だが
プリウスの場合、発売された月から月販目標(3000台)を上回る登録数があった。
増産を前提とした販売目標というのは普通ではないと思うがな。
インサイトが伸び悩んだのは、4月からの減税を見据えた登録の先延ばしが主要因だろう。
ま、それはプリウスも同様と思われるが。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 17:29:59 ID:lQLaw3yHO
地味にストリームランク上げてるな。
WISH発表目前に攻めた結果かね。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 18:46:26 ID:24QpK1so0
4月減税への先延ばしで、3月登録は少なかったなんていい訳やめろよ
減税分値引きして対応してたやん
福井も販売面で減税を考慮するとか言ってたし
695ID:NJAUPO/R0:2009/04/06(月) 20:13:22 ID:2A/O8mN30


ID:NJAUPO/R0だが


おまえら一人ひとり
3行以上で謝ってくれる?
土下座もしてね

おじさんをなめてた
君たちが全て悪い
早くおあやまり!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 20:14:45 ID:2A/O8mN30
>>668
早くあやまりたまえ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 20:17:22 ID:2A/O8mN30
>>641
>>643
>>645
>>648
>>650
>>654

早くあやまりたまえ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 20:41:04 ID:BYViygb20
>ID:NJAUPO/R0
俺は>>641でも>>643でも>>645でも>>648でも>>650でも>>654でもないがあやまる。
インサイトがプリウスに負けるとは半信半疑だった、ちょっとでも疑ってすまなかった。
だからこいつらを許してやってくれ、何なら俺の自作自演だったってことでも良い。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 20:42:23 ID:2A/O8mN30
>>698
うほっいい男

あやまってくれてありがとう
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 20:54:14 ID:jHfflIDv0
>>697
俺は上記のヤツとはちがうんだけど、今月くらいはインサイトの方が上だと思ってたよ。
まーしかし、インサイトたぶん今月が最高記録だろうナァ。
来月が良くて今月並み。
以降は1000台少々かねぇ?

トヨタが本気出すとスゲーわw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 21:04:35 ID:aPmANLJQ0
>>700
それはないよ。増産分+5000はいくよ。
カローラ他セダンは激減だろう。


702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 21:21:27 ID:fd+Zui1N0
しかしセレナってミニバンでは売れてるね。モデル末期なのに
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 21:34:59 ID:24QpK1so0
カローラは価格的に競合しないし、
なによりカロ購入層はホンダに流れない
704653:2009/04/06(月) 22:02:55 ID:W9u5ciLf0
フィットが勝ったと聞いて飛んで着ました
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 22:15:48 ID:7w0ACZeR0
プリウスは数ヶ月前のバックオーダー分。
インサイトは4月納車指定が多かったからこの結果。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 22:23:46 ID:x4x82GQiO
それをもっと前から指摘していたなら信憑性もあるが、
後出しジャンケンにしか見えない。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 22:25:40 ID:W9u5ciLf0
>>706
現状をホンダに都合よく分析すれば>>705もありえる。

ほっといても結果は来月出るよ。
登録待ちが事実なら、いきなり倍くらいになることもありえるだろうし。

708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 22:42:04 ID:aTlEQyMr0
>>702
セレナは大幅値引きもあるけど、本当に日産を支える孝行息子だからね。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 23:38:02 ID:lQLaw3yHO
決算期の日産を持ち上げる奴は素人か工作員。
トップテン4車種とか恒例行事でしかない。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 23:46:19 ID:sr48z7mF0
軽は別板があるからここで言うのもなんだが、ホンダはライフの失敗の方が
痛いのではないだろうか?
新型になったばかりなのに旧型と比べても大幅マイナス
フィットも大幅マイナス
フリードとインサイトのプラスをライフが打ち消しているように感じる
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 23:58:44 ID:2A/O8mN30

トヨタ プリウス 新型見積もり
205万円の装備内容!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090406-00000026-rps-ind
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 01:58:28 ID:uwcCUZkwO
>>693
けど今年度はランキングから完全抹殺されるんだろうな。
先代はあっという間に3桁クラブへ追いやられたもんな…
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 02:06:09 ID:975cwzvd0
>>709
いや、ティーダ、ノート、Z12は来月は15位近辺に没落すると分かっているよ。
日産の決算期注射は毎年恒例だし。

セレナは底力あるから4月もなんとか10位ギリには入るかな?

>>710
それは言えてる。
ステラとライフの区別が未だにつかない。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 02:39:11 ID:hFVeOCZH0
俺はとりあえず年間ランキングでフィットが2年連続でカローラに勝ったっつーのに驚いた。
法人への営業力や、バリエーションを考えれば、あり得ないのだけどなぁ。


715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 02:54:51 ID:axNhfg7VO
>>710
ボッタクリードの利幅が大きいからいいんでないかい?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 03:08:49 ID:axNhfg7VO
>>714
フィットはCP抜群だからね
法人需要も多いよ。
1.3Gなんか4月からの取得税、重量税の75%免除も考えると軽より得だし。

元は法人向けは得意だったのに、ゴーン以降軽視してきた日産は登録車二位メーカーから陥落すると思う

代わりにお得意のOEM軽自動車ではホンダを確実に抜いて軽3位メーカーになると思うが。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 06:37:01 ID:24ATKX8b0
フィット強いね。どっかの自動車雑誌記者が2008年夏頃で
失速するとか書いてあったが・・
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 07:19:46 ID:dhIOWRQG0
平成20年度ランキング
1.フィット・フリード
2.ヴィッツ・ラクティス
3.カローラ
4.ノア・ヴォクシー
5.ティーダ・ノート
6.マーチ・キューブ
7.アルファード・ヴェルファイア
8.パッソ
9.プリウス
10.セレナ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 08:06:48 ID:+1ecv5Wc0
>>717
ランキングの前年対比を見てたらホンダは弱くなってるけどね

フィットにしても末期のヴィッツと比べてもかなり失速してる
日産は注射抜きにしてもそこそこ保ってるのが奇跡
やっぱりトヨタが隙が無い感じだね
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 09:12:46 ID:pY2zw85/0
インサイトって確か欧米の販売分も日本で生産だよな?

3月24日からアメリカで販売開始、4月1日から欧州でも販売開始って
話だが、もしかしたら1000台少ない分はこれに引っ張られたのかな?

エンジン関係の下請けさんと取引しているんだけど、、鈴鹿でフル生産
というのは間違いないらしい。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 09:42:49 ID:w97ruWew0
>>720
優遇税制で4月以降登録を希望する客にむやみな値引き対応をしないで
欧米分の初期在庫用にまわしたと
月販5000台をあげた以上は期末月位は5000台いくと思ったが
プリウスとの争いのために登録するタマをためこんでいるのかもしれない
でないと、マスコミが単純にプリウス勝った、インサイト勝ったとか大騒ぎするのは
目に見えてるからね

>>716
日産はOEM軽が売れている現状をしっかりと把握しないとね
販売店が一応、でかいところが多いから、客はまだ信頼はしてくれている
それなら、自社開発、それができないならスズキか三菱か提携先を絞って
効率化したほうがいい
スズキがモコ、ピノ、三菱がオッティ、クリッパー、キックス
なら三菱かと思ったが、ラパンを今度、キューブミニで出すと言う噂???

ホンダはオデッセイやアコードは時代が時代、よそもこのクラスは売れてない
から仕方ないと思う
だがフィットが市場縮小くらいはそのまま減少している事を考えると
モビリオ比大幅増のフリードとインサイト(少なくとも先代よりは今後台数的に
貢献するだろう)の増えた分、ライフの大幅減は痛いと思う
それとも意識的に利幅の薄い軽よりもフィットやフリードに誘導しているんだろうか?


722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 10:42:11 ID:YVgLC43G0
ハイブリッドカーの電磁波は身体に悪い影響が出る
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1239066883/l50


723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 10:59:17 ID:IRcPm+67O
>>719
車種別のランキングで見るとそうなんだけど
ブランド別の統計を見ると、トヨタの前年比はホンダより悪いんだよな。
トヨタの隙はランク外の車が売れていないところじゃないかな?
いずれにせよ、低レベルの争いではあるんだが…
724643:2009/04/07(火) 12:37:00 ID:o37wZdQU0
ID:2A/O8mN30よ、正直スマンかった
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 12:58:08 ID:2iViMuRs0
自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?Part.2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1233657033/l
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 19:08:16 ID:2aJTcHfG0
完全にプリウスの影に隠れたな インサイト
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 21:27:14 ID:/wDO4kaX0
>>724
うほっ いいおとこ!

あやまってくれてありがと
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 11:10:59 ID:pC0b2nNI0
【自動車】エコカー減税:業界の期待・購入促す“値引き10万円”…HVなど100%免税 [09/03/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237593503/

【自動車】実用燃費測定サイト『e燃費』がランキング発表--No.1は20.4km/Lの『プリウス』 [03/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238482939/
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 12:30:19 ID:/K0nP7Jb0
25万円の補助が出ればインサイトが乗り出し200万円以下で買えちゃう
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 14:15:44 ID:1hNVIZFh0
いまインサイトとプリウスの勝った負けたって言ってる人バカだろ?
インサイト自体まだ、増産体制を準備中でどうがんばっても最高で5000台しかいけない車と
ラインを増設して量産化できるプリウスじゃそもそも勝ち負けなんて最初から決まってるっしょ

2月は多少プリウス側からもインサイトを買った人が何人かいて数字が下がったからインサイトが勝ったが
それでもインサイトは5000台以上には作れていない

作った在庫が山ほどある現行プリウスなんて押し込めりゃ5000台以上売ることは簡単なんだから

本当の勝ち負けを競わせるならホンダが増産体制整えた4月以降の数字で勝負させるのが妥当
5月以降はプリウスの異例ともいえる全チャンネル化でかなり自社登録あるから
新型と比べるなら6月以降だな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 14:25:33 ID:baqr79O50
在庫といえば、富士スピードウェイの大量の在庫どうしたんだろうね
 全部、販売店に掃けたの?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 15:17:45 ID:0MUEOOcU0
トヨタレンタカーにプリウスが大量に増えた件について・・・・
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 16:14:31 ID:r/B0+aIA0
機会があれば買ってみたいな。プリウスやインサイト
作るほどに赤字が出るうちに買うと得した気分になれそうだ。気分だけだが

プリオンやシビックはどうなるんだろうか……
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 16:53:21 ID:1hNVIZFh0
>>733
シビハイはガソリン車とは形を固有化させて
ハッチバックでいまより室内を広くとってインサイトとは差別かをはかるらしいよ

価格がどれくらいになるかはわからないけど、インサイトよりシビハイをプリウスにぶつける算段だっただろうから
価格は205万以内に抑えてきそうな気配
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 17:11:30 ID:dNy3ZNOdO
>>734
そんな気配を感じる前に、日本語と漢字を覚えましょう。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 20:28:24 ID:+UqE8+iv0
改行が下手な奴って辛いよね・・・。
まぁ社会に出た事のないお方なんだろうけどwww

737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 20:48:02 ID:ZeJ9FB4f0
次期プリウスの予約が
とんでもないことになってるらしい

あまりに多いので
納期を気にする人は
早く予約したほうがいい

すごいらしいよ
販売店に聞いてみ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 20:54:55 ID:+UqE8+iv0
>>737
うちの親父も今日の経済対策ニュース聞いて新型プリウス購入決断したよ。
14年落ちのコロナようやく乗り換える気になったみたいw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:07:06 ID:NmOofDniO
>>734
それを初代シビハイでやってたら買ってた。
遅すぎる。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:17:48 ID:DjZv5pTbO
>>737
carviewにも出てたな。
販売開始後に商談しても
年内納車は無理かもしれないくらいの予約の勢いって。
まっ、もう予約も可能みたいだから
本気で欲しい人ならインサイトを見たついでに
トヨタのディーラーに行くのもいいかもな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 21:21:06 ID:ZeJ9FB4f0
新型プリウス
ディーラー行っても
もっと早く注文してくれれば・・・・みたいなこと言われるよ
またプリウスかよ!みたいな対応が激しく面白いので
ぜひ一度試すことおお薦めするwww
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:21:52 ID:1hNVIZFh0
>>737
とんでもないことになって喜ぶのはメーカーだけで
消費者の観点からだと、納車まで半年とかかかるとか言われたら
待てずに違う車に流れるしかない悪循環になる予感
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:24:22 ID:8qAxP5zL0
「プリウス早く予約しないと、年内納車は難しい」って、ばっちゃが言ってた
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:25:16 ID:ZeJ9FB4f0
>>743
ばっちゃ??
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:26:24 ID:Z/Y2KxUp0
想像してみてください。
みんながプリウスに乗ってる世界を。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:35:15 ID:1hNVIZFh0
>>737
とんでもないことになって喜ぶのはメーカーだけで
消費者の観点からだと、納車まで半年とかかかるとか言われたら
待てずに違う車に流れるしかない悪循環になる予感
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 23:25:39 ID:3Ks9yUGn0
「プリウス早く予約しないと、年内納車は難しい」って、ばっちゃが言ってた
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 23:26:19 ID:ZeJ9FB4f0
>>747
ばっちゃ??
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 02:17:20 ID:zfGZjK940
「プリウス早く予約しないと、年内納車は難しい」って、じっちゃが言ってた
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 06:02:31 ID:e7xE3gD60
想像してみてください。
みんながプリウスに乗ってる世界を。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 09:32:15 ID:FIKV/E9y0
こりゃプリウスの納車が待てない人がインサイトに流れる
インサイトの売り上げも維持されるだろうな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 10:16:19 ID:RXoCHO410

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   それはない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |


753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 10:23:17 ID:X71GbGR+0
ハイブリッド持ってないところがインサイト売れて欲しくないのは分かるけど
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 11:35:32 ID:sqZyNsiC0
「プリウス早く予約しないと、年内納車は難しい」って、ばっちゃが言ってた
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 13:10:17 ID:7bY+RsVb0
政府のエコカー助成、需要喚起に大きな期待

[東京 9日 ロイター] 追加経済対策に自動車買い替え促進策が盛り込まれることになった。
4月1日に始まった環境車優遇税制による押し上げ効果に加え、45万─151万台の需要喚起につながるとの試算もあり、
自動車業界は“救世主”として大きな期待を寄せる。

 周辺産業への波及効果も見込めるが、関係者の間では「需要の先食い」を懸念する声もある。
 買い替え促進策の柱は、保有期間13年以上の自動車を廃棄して、低公害車に買い替える際に一定額を補助する仕組み。
補助額は最大で25万円となる見込み。ドイツでは2月に類似の政策が導入され、買い替え需要が急増。
3月の新車販売は前年比4割増となった。日本でも相応の効果が見込まれ、第一生命経済研究所・主席エコノミストの
熊野英生氏は、45万─151万台の需要を喚起する可能性があると試算する。

日本の新車販売は、折からのクルマ離れに昨秋以降の急激な景気悪化が重なり、日本自動車工業会は09年度
(09年4月─2010年3月)の需要を08年度比8%減の429万7600台(軽自動車含む)と見込んでいる。
4月1日に始まった低公害車への優遇税制による押し上げ効果31万台を含めても、32年ぶりの低水準にとどまると見ている。

 全国の販売ディーラーで構成する日本自動車販売協会連合会の伏見剛理事は「今年3月の販売も、年間の最大需要期
にもかかわらず良くない結果に終わった。新車販売の不振は深刻度を増している」と語る。
その上で「メーカーも販売もがんばるが、政府の政策にも期待したい」と話す。

 買い替え促進策は、鉄など関連産業への効果も期待できる。自動車販売が回復すれば、日本の鉱工業生産の10%を
占める自動車生産も上向く。自動車1台生産した場合、周辺産業に3倍の波及効果をもたらすとされており、
第一生命経済研究所の熊野氏は「素材などにもプラスの影響が期待できる」と指摘する。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 13:11:42 ID:7bY+RsVb0
ただ、自動車メーカーにとっては不安な面もある。三菱自動車工業(7211.T: 株価, ニュース, レポート)は
ドイツで販売が急回復した結果、オランダ工場の生産が追いつかなくなってしまった。
人員を削減するなど生産水準をギリギリまで落としていたため、受注残がふくらみ「現場では『作れない』と大変なことになっている」
(三菱自の益子修社長)という。

 しかも、買い替え促進策は、将来需要の先取りという一時的な販売増の側面があり、本格的に回復したと判断できるまでは、
なかなか増産に踏み切れない。益子社長は「日本でも同じ。急に販売が増えても生産は対応できない」と話している。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 13:33:21 ID:7CILtxCi0
>>751
たかだか数ヶ月のために妥協して10年以上の後悔をしたくない
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 13:48:33 ID:/+06+lku0
>>757
それはない
10年もたてば、もっといい車はでるし

たかだか数ヶ月で、現行プリウスを買った人が後悔する状態なんだぜ?
数ヶ月や半年もまてば、夏のモーターショーなんかで年末や来年初期にでる
新型ハイブリッドや新型車の情報もでてくる

いま買えないなら買わないほうが幸せになれるぞ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 14:20:49 ID:98dJcngc0
>>730
2月は多少プリウス側からもインサイトを買った人が何人かいて数字が下がったから


それはない、トヨタユーザーからホンダユーザーに移ることはほとんど無い。
初代シヴィックと二代目プレリュードくらいだな、トヨタユーザーを取り込んだのは、
ホンダのニッチカー作戦、いまじゃ大昔の話だ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 14:58:00 ID:3C9hwCK50
>>759
初代オデッセィや初代ステップワゴンもトヨタユーザー取り込んでたぞ。
モデルチェンジであっさり戻っていったけど。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 15:46:06 ID:FIKV/E9y0
インサイトの18000台の初期受注のうち5000台くらいは販売店2300台の試乗車と見込み発注
あわせた2台を含む初期発注によるものという話があったが
それならプリウスも全系列扱いになるというから、トヨタの全国の5000店舗に1台の試乗車と
各店1台ずつ確保のために見込み発注すれば1万台なんてすぐにいく
別にどちらの肩を持つわけではないが、新聞の記事に一喜一憂しすぎだと思う
というよりも、新聞報道(今回は朝日?)はもっと冷静になれといいたいね
両方ともいい車なんだろうから
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 15:51:52 ID:L9TCJVj+0
>>759
初代イプサムもボディ拡大でサイズに穴が空き結果的に初代ストリームへ客流れてた。
後にウィッシュ登場でその空白を埋めれたが。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 16:17:17 ID:Qzjf7ic+0
もともとイプサムは対オデッセイじゃなかったか?
今、イプサムがあるのかは知らないが
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 16:23:28 ID:X71GbGR+0
もともとイプサムは対オデッセイだよ
それで「5ナンバーサイズ」だったから人気が出た
モデルチェンジでオデッセイと同じ土俵に上げて3ナンバーサイズになったから
5ナンバーサイズのストリームがウィッシュが出るまでバカ売れした
それだけのこと
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 18:32:58 ID:AiTex+xo0
>>761
最後の行以外は同意
新プリウスのほうが圧倒的にいい車だ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 18:44:30 ID:mbHFSaEW0
試乗してから家
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 19:05:24 ID:3c/ccXUN0
なんかチョッと前から
ストリームはイプサムのパクリ! っていうのが定期的に沸くな
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 19:47:11 ID:5yatU06BO
>>758
やっぱりあのときプリウスにしとけば良かったという後悔は引きずる。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 20:02:11 ID:JGr1jxDm0

新プリウスとインサイトを比較するって
技術者から見たら馬鹿げてると思う

新プリウスはトヨタが社運を賭けて
数千人が開発に携わって作った車なんだぞ

それに比べてインサイトは
都合のいいとこだけ寄せ集めて
チョチョっとつくった車

その2台が同じような値段で買えるんだ
どっちがいい車かなんて明らかだよ・・・どっち買おうが好きにしていいが
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 20:28:00 ID:VQYnKJPe0
>>769
新プリウスはトヨタが社運を賭けて
数千人が開発に携わって作った車なんだ


購入者にはどうでもよくない?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 21:10:31 ID:iw101M3g0
宣伝に必死なトヨタ社員とその家族には重要なんです
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 21:29:01 ID:mybA30o20
>>769
そういう技術者の思いの結晶を新社長の就任実績作りで
バーゲン商品にだすのはいかがのものか。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 21:32:55 ID:Nhq2F6vK0

世界的な新車販売の低迷を受け、トヨタ自動車の部長級約2200人が
3月末までに自社の新車を購入する取り組みを始めたことが13日、分かった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090114/biz0901140125002-n1.htm

トヨタディーラーは全国に約5200店です。
展示車1台、試乗車1台・・・・



トヨタ自動車が5月中旬に発売する新型プリウスが、発売前1カ月にもかかわらず、受注台数が 1万台を超えた。
http://www.asahi.com/business/update/0409/NGY200904080014.html

どう考えても、やらせです。
実車を観ないで、予約した人・・・・御疲れ様です。

■そして日本は?

新しい成長セクターが必要であり、それが環境・エネルギーだということは、日本でも多くの政治家や識者が述べている。
ただしそのほとんどは、「日本の得意分野だ。したがって日本のチャンスだ」という、ナイーブ(素朴)な意見の開陳に留まっている。

これまでのコラムをお読みの方にはご理解いただけるだろうが、こうした「素朴な見方」は二重の意味で本質を見誤っている。
まず、最大の勘違いは、環境エネルギー分野は決して日本の「得意分野ではない」ことだ。
確かに、トヨタのプリウスやシャープの太陽光発電という単体技術は、これまでのところ競争力がある。
しかし、環境エネルギー分野を総体として見た競争力は、とくに単体技術よりも環境エネルギー政策や新市場構築の力量において、大きく立ち後れている。

第2に、「グリーン・ニューディール」は大規模な投資が求められるのだが、アーネスト・ヤングの出している「再生可能エネルギー投資魅力度インデックス」で、日本は世界20位となっている。
実際に、2007年の世界全体の再生可能エネルギー投資において、日本は、約半分を占める欧州や約4分の1の米国、約6分の1の中国、約8分の1のブラジル、インドといった国々と比べると、ほとんど存在感がない。

「グリーン・ニューディール」は、もちろん日本にも必要なのだが、その前に、これを実現するために、慎重にデザインされた環境エネルギー政策の変革、それを実現する政治の変革である。
「日本の得意分野だ」などと呑気に構えていると、「グローバル・グリーン・ニューディール」の大変革の波に飲み込まれ、日本は一気に置き去りになってしまうのではないか。

http://eco.nikkei.co.jp/column/iida/article.aspx?id=MMECcm000010112008

証券業界はハイテクバブル、資源バブルに続く第三のバブルを目指す
次世代自動車(交通システム)のキーは「ハイブリッド」ではなく、「スマートグリッド」
環境自動車先進国と勝手に思っていた日本は、インターネットと同じくすでに大きく遅れを取りつつある
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 22:45:08 ID:l9DUQmjX0
最近、このスレもプリウスとインサイトの話だっかだから、
プリウスvsインサイト専用スレでも立てたら?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 22:47:27 ID:gdcQUQqi0
ガソリン車も取得税・重量税が最大75%軽減


新車ご購入時に取得税・重量税が最大75%軽減
2009年4月、エコカーのあたらしい優遇税制はじまる。

環境対応車普及促進税制適合モデルおよびグレード
ttp://www.subaru.jp/information/topics/2009/tax/
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 23:05:24 ID:JGr1jxDm0

今後のトヨタ車のデザインには期待が持てる

新型プリウスのデザインは歴代モデルの特徴を採り入れつつ、
よりモダンに、よりスポーティーに、より質感を高めている。

ひと目でプリウスだとわかるデザインという意味ではキープコンセプトだが、
ひと目で新型であることもわかるだけの代わり映え感はある。

特に、実車を前にすると「立派になったな」と感じるはずだ。

そんな印象を生みだしている大きな理由はサイドビューにある。
フロントからリアにかけて通っているプレスラインに注目すると、
ラインの上下で陰影がはっきりと出ていることに気付くだろう。

近づいて入念に観察すると、プレスラインのエッジはピッと鋭く立っているし、
ドアやフェンダーに複雑なポジティブカーブとネガティブカーブを巧みに採り入れている。

その結果、立体感、厚み感、硬質感、ガッチリ感といった言葉で表現できる
質の高い表情を獲得することに成功したのだ。

これは、従来日本車が苦手とする領域だった。
たとえば車台を共有するオーリス(2006年発売)と比べてみるとその差は歴然。
オーリスの全幅は1760mm、新型プリウスは1745mmと、
デザイン代(しろ)はオーリスのほうが大きい。
だが、面の表情はプリウスのほうが圧倒的に豊かだ。

プリウスの開発によって、デザイン、あるいはデザイン案を
量産車に落とし込んでいく際のノウハウを掴んだとするなら、
今後のトヨタ車のデザインは一皮むけるだろう。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090407/144459/?P=2
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 23:09:36 ID:dGntzH6+0
>>772
あの仕様の車を205万円で売れるように
社運を賭けて数千人が開発に携わって作ったんだろ。

>>773
ホンダのディーラーは約2400。
各々展示車1台、試乗車1台で4800台。
インサイトの発売前の受注が5000台だったので
この分はほとんどが、「どう考えてもやらせ」だったってことだね。

>>775
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1239189865/
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 01:28:58 ID:YdxHtGdk0
>>778
発売前の5000台って受注じゃなく予約だろ?
受注と予約を勘違いしたらだめだぞ

それでも販売から数週間で1万台オーバーって書かれた中には展示車、試乗車含んで5000台近くはあるだろうけど
トヨタのは予約じゃなく最初から受注って発表のされかたしてるから数には展示車、試乗車も含まれてるだろう
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 01:35:39 ID:YdxHtGdk0
>>759
トヨタユーザーがホンダに流れるんじゃなく
ハイブリッドを買おうとしてプリウスを候補にあげてた人が、ホンダのインサイトに流れたって意味だべ

プリウスを買う人=トヨタユーザーだけじゃないんだから
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 05:03:05 ID:CGqgs4mGO
ホンダもハイブリッドに社運かけてるだろ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 05:25:38 ID:YdxHtGdk0
>>781
ホンダの場合はインサイトをベースにした(インサイト含む)
低価格ハイブリッドに社運をかけているけど

トヨタはプリウスって名前のハイブリッドに社運をかけている感じ?

ホンダは具体的につぎの新型に関しても発言してるけど、トヨタはプリウスに固執しすぎて
ほかのハイブリッドまで頭が行ってないからねぇ
プリウスだけ大幅値引きしたのにエスティマなんて価格が上がってるし
プリウスを筆頭にいま売ってるハイブリッドを全部値下げしていくくらい見せないとトヨタのハイブリッドから
お客がどんどん離れていきそう
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 06:05:10 ID:OXABQHu90
>>778

はじめから205万では売るつもりはなかったとおもわれる。(もちろん真偽不明)
205万グレードだけが素のままで大量に売れたら元を取るのに相当長期間かかりそうだ。
おそらくいろいろな縛りで上級グレードに誘導するだろうが。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 07:59:23 ID:D/avxvfwO
>>779
インサイトの場合、発売後11日で受注1万台、うち5000台が発売前の予約って報道だった。
君の言うように「受注=展示車、試乗車含む」「予約=顧客のみ」だとすれば
インサイトは発売後10日ほど、ほとんど顧客に売れなかったってことになるぞ。
実際は、報道される受注数も予約数も販社分を含まない。
便宜上、そういうのは「割り当て」として別計上するんだよ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 08:26:57 ID:zkVYIKwu0
しかし、インサイトは1ヶ月で18000台、その後も21000台まで受注が増えたと
ホンダは発表してた
発表前、発表直後からとびつくような客が、優遇税制分は値引き等サービスします
というのであれば、3月までの登録でも応じると思う
なのに2月が5000台弱、3月は4000台ちょっとしか登録されなかった
月間5000台目標のクルマなんだから、MOPつけたりカラーとかで実際の受注と
販売店発注用の在庫の差異が生じたとしても、5000台は登録できると思ってた

おそらくだが、販売店が在庫用に発注したものを優先的に2,3月に生産してしまった
んじゃないだろうか?
21000台から2,3月登録した9000台ちょっとをのぞく12000台弱は、販売店の在庫

うまくさばけなければ、不人気色とかは、そのまま長期の在庫になっていくだろう
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 09:42:21 ID:D/avxvfwO
>>782
トヨタも既に次の手は打ってるだろう。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090313-00000000-sh_mon-bus_all
ttp://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=818fe06c-36b6-4bc9-b8d0-638acdb04b17
今年度中にはレクサスのハイブリッド専用車も出る予定だし
コストを下げたTHSを既存のHVに順次搭載していくだろう。
「低価格ハイブリッドに社運をかけたホンダ」もうかうかしていられないと思うが。
トヨタもホンダも必死だが、それ以上に他のメーカーは苦境に立たされるだろうな。

>>783
その可能性はあると思うが
新型プリウスが205万円で売れるように作ってあるのは間違いないだろう。
インサイトの受注状況を見て低価格路線に決めたが想定内、という流れ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 12:17:51 ID:YdxHtGdk0
>>784
ってかインタビューで社長自体が販車分を抜いての数字だってのは言ってることだから確かだよ
でも報道される受注数に試乗車などが含まれていないってのは間違い

あと発売から10日でたくさん売れたか売れなかったかってのはさほど問題じゃないぞ?
ただ単に10日でそこまで売れたことがすごいんであって普通は1ヶ月のあいだに徐々に数が増えて売れて行くもんだ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 12:23:39 ID:YdxHtGdk0
>>786
レクサスのハイブリッドを優先する辺りがもう対策してないのと同じじゃん・・。
いま求められているのは高級車のハイブリッドじゃなく、小型車やミニバンあたりの低価格ハイブリッドなんだからさ

THSの機能はどれだけコストさげても元々THSよりコストのかからないホンダのハイブリッドには価格で対抗するにはぶが悪い
対抗するには、車体の方でコストを下げるしかなくなるからね

レクサス云々言う前に、エスティマやクラウン、ハリアーなどの価格を下げるべき
この手のジャンルもまだ一人がち状態だから価格は下げてないけど、それがのちの仇になってくぞ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 12:27:02 ID:YdxHtGdk0
>>784
あと報道で流れた受注数から試乗車などの数を抜いて
実際に売られた数だけ書いてるサイトなんかも結構あるから調べてみるといいよ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 12:51:52 ID:D/avxvfwO
>>787
別にインサイトの予約台数が販社分を除いてるってことを疑ってるわけじゃないよ。
ホンダは除いててトヨタは入れてる、みたいなダブルスタンダードを指摘してるだけ。
あと、10日で売れたかどうかなんて問題にしてないから。

>>788
リンク先見たか?小型車とミニバンも含めて展開すると書いてあるんだが…
プリウスベースのミニバンも出すと言ってるし、展開の面ではホンダはトヨタの後追いだよ。

コストがTHS>IMAというのも古い情報じゃね?
THSはトランスミッションを大幅に省略できるし、量産効果も大きい。
実際に、プリウスとインサイトの価格差を見れば
上の不等式はもはや成立してないと考えるのが妥当なのでは?

>>789
リンクを貼ってくれればありがたい。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 13:13:41 ID:upHescTK0
インサイトとプリウスの話ばっかでしょうがねえな
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 13:18:27 ID:5AzjDtbl0
だってそのほかは売れな(ry
このスレに関係ありそうなのは...新型ウィッシュ?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 14:16:56 ID:x+Ev54tP0
>>791
ちょうど1年前のスレはこんなん↓だったのにな

【キーワード抽出】
対象スレ: 新車販売台数ランキング総合スレ 63
キーワード: プリウス

抽出レス数:8


スレの内容は今と変わらずヨタ叩きと
日産・スバルがキノコるには
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 14:18:19 ID:AhfjZ7zF0
レクサスからハイブリッド専用車は良いと思うけどHSは不細工杉
ハイブリッドイメージで買う層がターゲットだろうにセダンに拘ることもないじゃん
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 14:33:58 ID:YdxHtGdk0
>>790
よくよみなよ
誰もホンダは抜いて、トヨタは入れてるみたいな書き方はしてないだろ?
ホンダも1ヶ月の受注数の中には含まれているがって書いてあるだろうに

>>小型車やミニバンにも展開するって書かれているだけで具体例はなに一つ書かれてないだろ?
逆にホンダはインサイトを出す前から○○年の初めにはフィットハイブリやそれ以下のモデルを作ってだすと
具体例も挙げている。

>>展開の面ではホンダはトヨタの後追いだよ
ミニバンや小型車も本格的にでだすのは2011年を予定と書かれている
ホンダは2010年の前半から一体なにを参考に後追いだといっているのか?

>>リンク先色々あるが
マーケットウォッチで検索すりゃある程度でてくる
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 15:06:39 ID:tX28ESIj0
ホンダがミニバンブームを起こし、
販売ランキングの上位殆どがホンダのミニバンで占めてた状況を見て
必死にミニバン開発に乗り出したトヨタ
フィットが馬鹿売れしてから必死こいてコンパクト部門を強化しだしたトヨタ
これのどこが先行だと?
明らかに後手後手じゃねーか
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 15:12:42 ID:AhfjZ7zF0
ん?初代フィットよりも初代ヴィッツのほうが発売早かったんじゃ?

ま、三菱の四駆ブームに乗っかったり
レガシィが売れたらカルディナ作ってみたりもあるけど
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 15:29:19 ID:0m0gyznf0
それにしてもスバル危険域だろもう
軽止めるならコンパクト作ればいいのに
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 15:30:21 ID:3FQwFYDV0
>>777
ホンダ車はフリードなんかのプレスラインは素晴らしい出来だけどね
インサイトではなぜか退化した
のっぺりして質感をあまり感じない
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 15:51:59 ID:vfDmRQm8O
>>794

HSって何??
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 15:53:02 ID:X9f6xBPX0
レくさすのハイブリ専用車だな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 15:55:50 ID:vfDmRQm8O

インサイトのボディーの鉄板ベコベコだけど、新プリウスもベコベコなんでしょうか?

燃費性能を上げる為とは言え、あれだけベコベコだとチョット怖いんだけど・・・
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 16:34:44 ID:Up0hDwPHO
>>800
ハイラックスサーフ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 16:47:52 ID:+DwkerYF0
>>802
今はみんな高張力鋼でしょ。分厚い鉄板使う方がどうかしてるんじゃにゃい?
多分、イメージの問題だよ。燃費重視で鉄板薄そう、みたいな
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 17:08:12 ID:tX28ESIj0
硬ければ安全という時代はとっくに終わってますよ
今は衝撃を如何に吸収して分散するかの時代。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 17:09:01 ID:axg5/wOb0
トヨタ車の鉄板が薄い:燃費重視だし、ハイテン材だから問題ない。
ホンダ車の鉄板が薄い:未だにペラペラなんだ、怖くて乗れない。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 17:15:27 ID:3FQwFYDV0
あのう、最近のホンダ車とトヨタ車とを実際乗り比べてみ
しっかりとした剛性感はホンダの方がはるかに上
骨格の剛性はたとえばドア鉄板触った時のぺらぺら感とは別なんだよ
剛性に関係の無いところは軟く作って衝撃を吸収するのが最近の主流
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 17:20:19 ID:tX28ESIj0
日本の車はどれも頑丈だよ
貰い事故ならどうしようもないが、それ以外の理由が事故って甚大な被害が発生するのは
自分が法廷速度を大幅に無視したり周囲の確認を怠るDQNだったり
運転技術に乏しいオバハンやジジイだったりするのが殆ど。
つまり運転者本人のせい。車の剛性のせいにするな
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 17:22:27 ID:x+Ev54tP0
シビックハイブリッドのボディはタイプRのとほぼ同じ。
ボディ剛性は凄まじいよ。プリ臼が軽自動車に感じるくらい。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 17:45:47 ID:vc2D/f1dO
おい、中国の車なんてドイツの?NCAPで星一つらしいぜ!
命より外貨って国のが怖いよ…
バリアントって名前だと思ったなぁ〜
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 18:19:24 ID:meOmR7NL0
>>806
惨ヲタって大昔から同じこと言って他社を中傷してるな。
昔、親父がMk2乗ってた時近所の惨ヲタおやぢ(スカヲタ)が
トヨタ車は鉄板が薄いとか口を開けばトヨタ中傷ばっかりしてた。
昔はもっぱらトヨタ中傷だったけど、最近はホンダ中傷に専念かな。
もちろん惨ヲタ性格なので近所でも嫌われ者。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 18:52:11 ID:YdxHtGdk0
>>797
ヴィッツはフィットより前にでていたけど
フィットが登場しコンパクトの価格の基本を打ち立てた後に
コンパクトに大量に新車を投入したことをいってるのでは?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 19:01:44 ID:YdxHtGdk0
そういえば、三菱の社長が海外での事例を参考に
助成金などの効果で車の購入が急激に促進された場合
工員をほとんどカットしてしまっている状態のために生産が追いつかずチェック漏れも起こりやすいから
メーカーは気を付けないといけないみたいな話してたけど

新型プリウスやインサイトなんかの新車は通常よりもトラブルとかありそうで怖いかもしれないね

814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 20:26:13 ID:fTNO7KhH0
本当に気をつけた方がいいな
注意力散漫で組み立てられてるものは怖い
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 20:28:58 ID:nsYJlhtk0
>>812
初代ヴィッツの登場は
フィットなんかより破格にセンセーショナルだったよ
それだけは胸を張っていえる
ヴィッツはすごい車だったんだよ
今じゃ売れすぎててウザイけどさ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 20:43:34 ID:ZaPdEeV+0
>>815
それを言うのはあと20年待って、誰も知らない頃に言った方がいいよ。
まだ10年しか経ってないんで、結構みんなヴィッツのデビューは知ってるし。
確かに周りがデミオやスターレットだったんで、洗練されたスタイルと未来的な内装はセンセーショナルだった。
フィットの場合はあまりに高品質な内装(←当時はそう感じたんだよw)と広さと燃費にびっくり。
俺的にもどちらかと言えばヴィッツの方がセンセーショナル度は上かな?という気がするにはするが
「○○なんかより破格に」ってのは無いな。
正直、登場時インパクトではイイ勝負。
ブランド格付では少々差がついちゃったけどね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 20:46:37 ID:nsYJlhtk0
>>816
あの時代に
初代ヴィッツが出た
ということを
よーく考えていただきたい

フィットが出たのはその後だよ
わしにとっちゃインパクトはそこまで強くない
はじめてみたときはプジョーかと思った
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 20:49:20 ID:+DwkerYF0
そして忘却の彼方に沈むマーチ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 20:50:15 ID:ooNTlvbY0
単純に
1Lがメインのヴィッツと
1.3Lがメインのフィットが

同列で語られて評価されたからフィット>ヴィッツ ってイメージが固まった気がする。
値段もあまり差が無い気がするし。


インサイトとプリウスで逆の現象がおきそうだが
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 21:04:36 ID:tX28ESIj0
トヨタはいつになったらカローラの詐欺ランキングをやめるのか。
アクシオ、フィールダー、ルミオンで分けろよ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 21:22:37 ID:pgjZPZRQ0
>>795
>誰もホンダは抜いて、トヨタは入れてるみたいな書き方はしてないだろ?
>ホンダも1ヶ月の受注数の中には含まれているがって書いてあるだろうに
俺が>>790でダブルスタンダードと言ってるのは発売前の数字のこと。

>逆にホンダはインサイトを出す前から○○年の初めにはフィットハイブリやそれ以下のモデルを作ってだすと
>具体例も挙げている。
これのことか?
ttp://www.asahi.com/business/update/0521/TKY200805210148.html
2010年代の前半に出すと言ってるみたいだが、これが具体例なら
これもそうだな↓
ttp://response.jp/issue/2006/0614/article82888_1.htm

>ホンダは2010年の前半から一体なにを参考に後追いだといっているのか?
いつホンダがそんなことを言ったんだ?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 21:28:11 ID:pgjZPZRQ0
>>816
確かにヴィッツの登場はセンセーショナルだった。
インパクトなんてもんは主観によるところが大きいが
俺も登場時の衝撃度は ヴィッツ>フィット だと思う。
その後の国内販売でフィットに後塵を拝したのは事実だけどな。
ヴィッツはフィットほど国内市場を重視してないんだろうが
まぁそんなことは日本に住んでる俺には関係ないことだ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 21:46:50 ID:ujMFxYw30
>>821
発売前の話は受注数と、社長自身が発言している発売前予約数の話だろうに

君は情報に踊らされすぎ

そして>>展開の面ではホンダはトヨタの後追いだよ
↑の発言の説明をしてくれないか?

これからハイブリッドを広めていく新型車の展開がなぜホンダのほうが後追いなのか
その具体的な根拠があって書いてるんだろう?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 21:48:19 ID:ujMFxYw30
>>821
>>いつホンダがそんなことを言ったんだ?
だいぶ前からホンダの社長じきじきに言ってるわけですが・・。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 22:33:46 ID:pgjZPZRQ0
>>823
>発売前の話は受注数と、社長自身が発言している発売前予約数の話だろうに
>君は情報に踊らされすぎ
意味不明。

>そして>>展開の面ではホンダはトヨタの後追いだよ
>↑の発言の説明をしてくれないか?

ホンダのハイブリッド戦略(2008年5月22日報道)
 インサイト:2009年の初頭
 スポーツハイブリッド車:時期不明だがフィットの前
 フィットハイブリッド:2010年代前半
 2010年代に50万台販売
ttp://www.asahi.com/business/update/0521/TKY200805210148.html

トヨタのハイブリッド戦略(2008年5月19日報道)
 プリウス:2009年春
 上級セダンハイブリッド:2009年内
 ミニバンを含む3車種程度のハイブリッド専用車:2010〜2012年
 2012年に100万台弱販売
ttp://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=818fe06c-36b6-4bc9-b8d0-638acdb04b17
 ヴィッツクラスの小型HV:2011〜2012年
ttp://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/JAPAN-371669.html

後追いは言いすぎたが、新型車の展開でもトヨタが先行しているのは間違いない。

>>824
>>795
>ホンダは2010年の前半から
こんなことをホンダの社長が発言したのか?
ソースよろしく。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 22:36:59 ID:pgjZPZRQ0
>>821の下のリンクが切れてた、すまない。
ここに同じ内容の記事について書かれている。
ttp://www.kotsujiko.com/news/529.html
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 11:16:53 ID:KvkK0oz70
ミニバンに関しちゃ箱車の常識を覆したエスティマが金字塔だろ。
後出しオデッセイは中途半端なコンセプトがたまたまセダン親父に受けて
大いに売れたが、半端故にブームも短命で今や見る影もないのが現実。
コンパクトに関しても明らかにヴィッツ3兄弟の功績。
って、こんなの業界の常識だろ?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 11:33:30 ID:lOh9B9R60
天才たまごではミニバンブームまでは作れなかった、
ブームを作ったのはまぎれもなくオデッセイとステップワゴン、それにエルグランド。
オデッセイは3代目まで結構売れたしそんな短命なブームじゃぁないだろ。
コンセプトがどうこうより売上が尻つぼみになったのは他社(ぶっちゃけトヨタね)が
この当たりを意識しまくった車種を出しまくったからだろ。
エスティマも2代目以降はあなたのいう中途半端なものになったじゃん。

コンパクトのヴィッツに関しては同意だが。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 12:12:36 ID:RTiR1zdr0
>>825
情報古すぎだろ
ホンダ
CR−Zは2010年度中に発売予定
フィットハイブリッド2010年度前半に発売予定
フィットと軽の中間にあたる1000ccクラスのハイブリッドを2011年発売予定
売れていなかったシビハイも2011年秋ハッチバックで再登場
公式の正式発表はないリーク情報なので噂程度の情報だけど
10年にフィットHVをだして11年夏ごろにフリードMCでHV搭載グレードを設置するそうだ
フィットと同一エンジンを使っているので現実的ではある
>>ヴィッツクラスの小型HV:2011〜2012年
ライバルが10年を予定しているのに11年じゃ先行どころか出遅れ

これからハイブリッド市場でメインに売れるであろうジャンルはどれも発売が遅い

>>>ホンダは2010年の前半から
>>こんなことをホンダの社長が発言したのか?
>>ソースよろしく。
君自身がソース貼っておいてなにをいってるんだ?
貼ってあったのは08年での会見だったが
>>ホンダの福井威夫社長は21日に開いた記者会見で、
>>小型車「フィット」のハイブリッド車を2010年代前半に
>>発売する考えを明らかにした
09年
>>【会見】新型インサイト発売
>>ホンダの福井威夫社長は5日、都内で開いた会見で
>>「今後も2010年前半を発売予定としているフィットハイブリッド車をはじめ、
>>環境対応車のラインアップをより充実させる」と強調した。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 12:37:55 ID:RTiR1zdr0
>>827
フィットが生まれたのはヴィッツの功績
コンパクトの種類が倍に増えたのはフィットの功績って感じ?
ヴィッツはうけたんだけどその後の派生コンパクトの
ファンカーゴやWill Vi、VS、Will CYPHAは短命だったんだよなぁ・。
VSは
好きだったんだけどねぇMT設定もあったし

フィット登場後トヨタの怒涛のコンパクト量産化が進んだのも驚いた
パッソ/ブーン・ラクティス・イスト・ポルテ・bB/クー

ベルタは違うか?

三菱からはコルト
日産はノート
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 12:59:04 ID:tojQUC8F0
>>829
それ、雑誌に載ってた情報だろ?
それも、ホンダにとって希望的な観測だけを抽出してる。
それにしても、フィットハイブリッドが2010年に登場とは初耳だ。
俺は2011〜12年のFCでラインナップと聞いたが。

てか、噂話で論議しても不毛じゃないか?
プリウスが250万円とか次期NSXが2009年に出るとか
結果的に全然違うことになるケースが多いだろ。

で、そういうラインナップを揃えてもホンダの目標は年間50万台だろ?
年間100万台を目指すトヨタの半分でしかない。
やはりHVを先導していくのはトヨタだと思うが?

>ホンダは2010年の前半から
俺が貼ったソースにあるのは
「小型車「フィット」のハイブリッド車を2010年『代』前半に発売する考えを明らかにした」
(『』は俺がつけた)
2010年代前半と2010年前半では意味が全然違うぞ。

>>ホンダの福井威夫社長は5日、都内で開いた会見で
>>「今後も2010年前半を発売予定としているフィットハイブリッド車をはじめ、
>>環境対応車のラインアップをより充実させる」と強調した。
探したが、そんな記事は見つからない。
なんでURLなり、引用元(例:日経新聞)を書かないんだ?
本当に、ホンダの社長は「2010年前半」にフィットを発売すると言ったのか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 13:01:28 ID:CssFLNx90
いつの時代から知ってるかで違うと思うけどね。若くなければ
今のコンパクトブームならマーチ、デミオからだと知ってるけど
最近の事しか知らなかったらフィットかヴィッツからだろうし
もっと昔からってならチェリー、シビック辺りの功績だろ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 13:07:14 ID:fClNJ5OCO
>>822
そっか?
ヴィッツはスタイリッシュなコンパクトに過ぎないだろ。
フィットのセンタータンクレイアウトの方がよっぽどセンセーショナルだろ。
これは頭堅いトヨタじゃ発想できないと思った。
ホンダが特許取ってるからどこも真似できない技術。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 13:09:55 ID:CEi/cTSQ0
>>833
お前、AWでやったセンタータンクを知らないだろ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 13:16:40 ID:VWqH6Nxx0
昔からコンパクトは一定の需要があったし、マーチやデミオは
ブームとまでは言えないだろ。
反面、ヴィッツやフィットのような世界戦略車として作られた
コンパクトは上位車種の客を奪う結果にもなったが・・。
シビック買わなくてもフィットで十分、てことにもなってしまった。

しかしヴィッツが出てくる前のコンパクトではK11マーチなんか
評価高かったのにK12はあの体たらくだもんなぁ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 13:49:22 ID:jlPRsOTQ0
>>831
ホンダ信者は起源や原動力がホンダにあるって主張し思い込まなければ生きていけないんだからスルーしれ
何言っても認めないって
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 14:16:33 ID:5eFVXjb40
確かホンダは公式にフィットのハイブリッドを出すと言っていたけど、ディーラーで聞いたらフィットじゃないって言ってたよ。
どうなるんだろうね?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 14:24:23 ID:bcGUjb1m0
>>833
初代ヴィッツの登場時を知らないんだね
かわいそうに・・・

ほんとセンセーショナルだったんだよ
あとのフィットなど比べ物にならない

なんでなんだろうね
きっと時代が違ったんだよ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 14:35:38 ID:CEi/cTSQ0
確かに初代ヴィッツはな。
1SZエンジンはあの排気量でサーペンタイン式だし、
重量も70kgを切っていたんじゃないか?
スチールブロックにも関わらず、軽のエンジン並みの軽さ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 14:38:21 ID:5eFVXjb40
ヴィッツがセンセーショナル?
確かに好評だったけど、実際にはその前にワゴンRが登場し爆発的に売れた。
背を高くすることで軽自動車なのにスターレットなどより居住性が上回ってしまい、トヨタもトールスタイルの真似をせざるを得なかっただけとも言える。
一時期軽自動車はトールスタイル一辺倒で、今でもワゴンRはフィット、ヴィッツ、カローラらの倍は売れている。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 14:41:47 ID:CEi/cTSQ0
実際にはその前にワゴンR、って・・・
6年もズレているじゃないか。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 14:42:56 ID:EoUL6HFn0
初代ヴィッツはコンパクトのデザインにあれだけ凝ったのが非常にウケた
センタータンクとか分からない一般人はフィットが出たときホンダがヴィッツみたいなの出した
くらいの印象、コンパクトなのに中が広いとかは少し経ってから広まったこと
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 14:43:30 ID:5eFVXjb40
つまりワゴンRの売れ行きを見て開発したから6年ずれただけ。
良くも悪くもトヨタって会社は実にわかりやすいことをする。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 14:44:27 ID:CEi/cTSQ0
アホやw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 14:45:28 ID:CEi/cTSQ0
そもそもドメスティックカーに対抗するために
なんでわざわざヴィッツをぶつけてくるというのだw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 14:51:33 ID:RTiR1zdr0
>>831
言葉尻をじるしか能が無いのか?
2010年代前半と2010年前半では意味が全然違うぞ。
全然違うという部分の説明をプリーズ

あと人にソースを求める前に自分がいってることのソースを提示しとけ
あと不毛なのは君の主張
すべてに対して根拠が無い

>>831の文章で自分で
>>結果的に全然違うことになるケースが多いだろ。
といっているのに、目標がこうだから先導するのはトヨタだとか言い切ってるし
未来はどうなるかわからん、そんな数字はなんの意味も無いことに気づこうよ

そして作る予定を発表していないメーカーと作る予定のあるメーカーでは
全然違ってくる、そういう面での予想論だろうに
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 15:11:34 ID:bcGUjb1m0
>>840
吹いたwwwwwwwwwww
あまりにアホ過ぎるwww

トヨタ様の世界戦略車と
日本向けの割り切りワゴン(道具)をいっしょにすんなよ

初代ヴィッツはデザインから何から革新的だった
本田や日産のおじ様に聞いても初代ヴィッツを悪く言うものはいない

トヨタは世界一の会社なのだから
初代ヴィッツのような
業界の未来を拓いていくようなものづくりを期待したい
世界のリーダーなのだから

iQも変な車で面白いが、
もう少しデザインを工夫してほしかった
日本で出してから痛感したのか
サイオンiQはかなりおもろくなっているwww
できるだけこのまま出してほしいwww
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=cb4699db-2faf-4414-b2e3-38d87cb08563


848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 15:23:33 ID:CAooiCV30
ビッツの衝撃は、衝突安全詐欺 これは衝撃だったw
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 15:26:08 ID:GmjtcH3R0
>>836
それなんてウラナry
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 15:36:35 ID:g4Rx+0O80
>>847
いや、だからヴィッツのデビューは穂殆んどの人が知ってるって。
あと、日本でのワゴンRと比較しちゃイカンよ。インパクトでは勝負にならん。
あれは日本車の革命児だから、ワゴンRを100としたらヴィッツのインパクトはせいぜい20だな。
フィットも15〜20くらいで初代デミオが10。
スイフト・ノート他は1以下ですな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 17:20:05 ID:tojQUC8F0
>>846
>2010年代前半と2010年前半では意味が全然違うぞ。
>全然違うという部分の説明をプリーズ
2010年代前半:2010〜2014年
2010年前半:2010年1月〜6月

>あと人にソースを求める前に自分がいってることのソースを提示しとけ
そっくりそのまま言葉を返そう。
俺はほとんどのデータにソースを付けているが、君は一切付けていない。

>すべてに対して根拠が無い
そっくりそのまま言葉を返そう。
君の主張には客観的な裏付けが一切ない。

>未来はどうなるかわからん、そんな数字はなんの意味も無いことに気づこうよ
それはお互い様。
メーカーが出した目標数字に意味がないとするなら
フィットハイブリッドもCR-Zがリリースされる事を根拠に
ホンダのハイブリッド戦略をトヨタのそれと比較するのも無意味。
なぜなら、福井社長の発言には何ら保証が無いから。
国内展開すると言っていたアキュラもNSXも全てお蔵入りだ。
「アキュラは NSX 後継を頂点に」
ttp://response.jp/issue/2005/1220/article77569_1.html
「NSX後継モデルは、「アキュラ」の象徴として国内に投入される予定」
ttp://hondansx.cocolog-nifty.com/honda/2008/05/nsx_3d72.html
「NSX 後継モデルの開発を中止」
ttp://response.jp/issue/2008/1217/article117947_1.html

>そして作る予定を発表していないメーカーと作る予定のあるメーカーでは
>全然違ってくる、そういう面での予想論だろうに
発表しているだろう。>>825
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 17:29:36 ID:tojQUC8F0
>>846
一つ謝っておこう。
>>831で俺は
>それにしても、フィットハイブリッドが2010年に登場とは初耳だ。
と書いたが、今発売中のベストカーに
「フィットハイブリッドは早ければ来年発売」という風に書いてあった。
この予想が当たれば、確かにトヨタの小型HVに先行するな。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 18:57:55 ID:EoUL6HFn0
>>848
モデル末期のロゴに公開返り討ちにされたやつかw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 19:05:58 ID:tojQUC8F0
>>853
あれは面白かった。
GOAの凄さを証明するとか言って自ら公開実験したんだよな。
そしたらロゴに負けた…
当時は記事になってたけど、今は見ないね〜なかったことになってるのかな?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 19:10:08 ID:WdXTonDj0
>>827
エスティマはミニバンブームが起こった時に「たまたまあった」ってだけ
ミニバンブームの火付け役はオデッセイ。これこそ業界の常識だろ?そんな事すら知らないの?
それを見てエスティマがモデルチェンジして
後追いのような感じでミニバンブームに乗っかってきたってだけ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 19:16:08 ID:v3mdZqA/0
>>855
どんだけゆとりなんだよw
寝言は寝て言え坊主w
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 19:28:51 ID:tojQUC8F0
>>856
そうか?
いわゆるミニバンという呼び名を普及させたのはオデッセイであって
初代エスティマではないだろう。
で、2代目エスティマはブームに擦り寄るようにFFにしてきた。
初代エスティマを発売した頃のトヨタの思惑は違ったかもしれないが
2代目エスティマはオデッセイを意識したモデル、というのが世間の認識だろ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 19:31:55 ID:v3mdZqA/0
>>857
天才卵忘れたのか?
あの形状は誰もが良い意味でドン引きしただろw

859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 20:11:27 ID:EoUL6HFn0
天才たまごが結局は駄目だったからオデッセイみたいに中途半端にしたんだろ、2代目は
3代目なんぞモロ初代オデッセイと被るような車だし
普通にミニバンの火付け役と言えばオデッセイだろ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 20:15:45 ID:CEi/cTSQ0
子エスティマなんか、一番売れた時期には月販2万台だぞ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 20:30:14 ID:v3mdZqA/0
>>859
>天才たまごが結局は駄目だったから
ダメじゃなかっただろwバカ売れしたの知らないの?

エスティマはオデッセイのように中途半端にしてないと思う。
とい言うか初代からコンセプト等、形状自体キープしているきがするが?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 21:07:14 ID:pKD1xi7k0
初代エスティマの頃はまだミニバン=貨物車的なイメージだったと思う
初代オデッセイがセダンベースで乗りやすく広い、ってのが広まってやっと乗用車扱い

初代エスティマはもともと海外向けの車だし
そのまま日本に持って来たらライバルのセレナが5ナンバー低価格で苦戦→子エスティマ
オデッセイが3ナンバーでもヒット→子エスティマはなかったことに
って感じで割とぶれてる

売れてるしいい車だとは思うけど
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 21:15:35 ID:g4Rx+0O80
>>860
そうなんだよね。
ルシーダ&エミーナを出してやっとヒットしたイメージがあるんで、
単なる「エスティマ」がミニバンブームの火付け役と言うのは無理がある。
そのルシーダ&エミーナでも大ヒット止まりで火付け役とまでは行かない。
エスティマは普通のヒット車。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 21:26:11 ID:VWqH6Nxx0
>>845
ヴィッツは欧州市場を狙った車だからな。

>>857
2代目エスティマがFFになったのは他車との共通化による
コストダウンもあるし、あのレイアウトでは大きなエンジンが
積めないというのもある。
デカい方はあの大きさで2.4Lはちときついものがあったな。
苦肉の策でスーパーチャージャーつけたりもしていたが・・。

その後北米エスティマはシエナ(大型FFミニバン)になり、
国内向けは初代のデカいのと小さいのの中間ぐらいの
大きさになり、デザインコンセプトは継承してきてるな。

俺も国内のミニバンブームに関しては初代オデに一票。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 21:28:24 ID:tojQUC8F0
>>858
もちろん忘れてない。
というより、あれは日本車屈指のデザインだと思ってる。
特に、パッケージングとそれを体現したフォルムは素晴らしいと思う。
ただ、独創的にすぎたのかコストが掛かりすぎたのか
追随車が現れず、大きな市場を形成できなかった。

これとは逆に、ある意味お手軽に作られたオデッセイがヒットすると
他社はそれに倣った車(FFの乗用車的なミニバン)をリリースし
結果的にミニバンブームが定着したんじゃないかな。
で、トヨタも売れなくなったエスティマをFF化してより売りやすい車にした、と。

ま、ワンモーションフォルムの権化とも言えるスタイリングは
初代からの継承で、これはエスティマの独自のものと言えるけどな。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 21:41:25 ID:CEi/cTSQ0
トゥーランやピカソが出てきたときは
マジかよ・・・と思った。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 21:47:50 ID:ZP/2PjyC0
ID:tojQUC8F0

此奴のレス見てるとンダオタってキモイなw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 22:45:38 ID:QL2zm1Zg0
ヨタvsンダばかりで他メーカー蚊帳の外(ノ∀`)
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 22:58:43 ID:zgiRMtzL0
【国内】日産、中国で電気自動車の生産を検討−車体だけでなく電池の生産も[04/10]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1239373115/
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土) 23:10:48 ID:QL2zm1Zg0
>>869
中国は石炭の火力発電所がほとんどだから
返って環境悪化するんじゃね?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 00:26:17 ID:UAcYkMBJ0
>>869
中国内でしか販売しないみたいだけど、中国内で売ってる車ってNCAP?みたいので最悪と判断されたんじゃなかったんだっけ。
衝突安全性ゼロの電気自動車はイヤだ。
「日産が作るから大丈夫。」と言うのなら、
日産の電池技術が中国のメーカーのノウハウ向上に垂れ流しになるというのもイヤだ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 00:58:59 ID:77lNQvis0
日産の場合は会社ごとごっそり中国に売却される可能性すらあるわけだがw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 02:03:00 ID:bF8NX1HN0
ハイブリッド+ターボ+マニュアル+エンジン総出力280ps以上の車マダー?


需要があるのかどうかは知らないが・・・
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 02:13:24 ID:yn4/t6nv0
>>870
でも、原発もゾッとしないか? さっさとソーラーにしてくれって思う
中華にはそのくらいさせてもバチはあたらないよ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 04:08:45 ID:nE/EDVkW0
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 04:31:11 ID:4bU5tvxG0
>>873
ハイブリッドでなければ結構選択肢あると思うよ。

但し、日本仕様以外でw
国産も輸入車も日本仕様以外でMT設定あるものは多いが、
AT限定免許の奴が多い世界一のAT王国でわざわざMT仕様
を売るなんてビジネスにならない。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 09:12:41 ID:Oa4Q9CFn0
ハイブリッドでMTと言う時点で無い
今後も出る事はほぼ無いだろうな。

ハイブリッドでハイパワーとか無駄もいいとこだし。
高燃費低排出が目的なのにそんな馬鹿な車を作るメーカーも無いだろう
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 09:26:16 ID:QhvyYX970
スバル車がオススメ!!
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 09:52:40 ID:VSS3S1Rg0
>>840
>一時期軽自動車はトールスタイル一辺倒で、今でもワゴンRはフィット、ヴィッツ、カローラらの倍は売れている
大半が自社登録では?
新型が出て半年ぐらいしか経ってないのに未使用車が結構あるってどうよ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 10:33:00 ID:QYt8WuyT0
自社登録はもちろんあるが「大半が」そうだったらとても捌ききれませんがな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 10:46:09 ID:9N08lIcn0
>>877
おいおい、しったかするな。
初代インサイトはMTしかないだろ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 10:58:31 ID:1p3/vwBR0
グリーン・ニューディールの目玉はスマート・グリッド
ネットワークで電力会社はもちろん、ソーラー、風力、コージェネ、プラグインハイブリッドまで管理するようになるらしい
グーグルやIBM、ヤフーまで参入し、ネットがハイテクを制したようにエネルギーまで傘下におさめる
それ関係のファンドの話題で持ちきりだ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 11:04:26 ID:Y+cJL9b30
ヨタヲタじゃなくアンチホンダがホンダがきっかけとか絶対認めないのな
ミニバン元祖はバネットとかプレーリーとか言ってみたり
そりゃたしかにあったんだろうがw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 12:03:57 ID:XwN3kFNi0
>>857
ンダオタにウリナラ起源を語らせるとこうなるいい見本だな。

ちなみに初代オデは、メーカ自身が
ミニバンではなくクリエィティブ・ムーバーだ、
とか訳のわからないことを言っていたなw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 12:07:01 ID:GSgUF6V10
>>881
こりゃひどい
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 12:09:05 ID:XwN3kFNi0
アンカ間違えた、
>>855


>>883
これも重度のンダオタ

そのうちハイブリッド車はインサイトが普及のきっかけとか言いそうだ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 12:20:44 ID:APX4X1UY0
>>886
あん?何行ってんだよ
ハイブリッドの元祖はインサイトに決まってんだろ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 12:45:06 ID:77lNQvis0
初代オデッセイが革新的なのは安さで、それ以上のものはなかったと思うよ。
1982年発売のプレーリーや1983年のシャリオまで遡らなくても、多人数のりの車は多かった。
1990年代前半RVのパジェロブームもあったし、1988年のMPVや1990年のエスティマもあった。
共通点はどれも高価で容易に買える価格帯ではなかった。
最後発のホンダは乗用車をベースにし安価につくったので魅力的だった。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 12:57:40 ID:Y+cJL9b30
MPVはたしかにミニバン元祖と言える車かもしれない
ほかのはただの多人数のりの車
オデが売れたのは安かったのも事実だが運転手も含めた快適性
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 12:59:33 ID:4bU5tvxG0
今思うと昔のパジェロはよくあれだけ売れたよなぁ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 13:39:12 ID:Tg9YoobQ0
オデッセイとエスティマのどちらがミニバンブームの火付け役かはしらんが
どちらにしても、迷惑なブームを作ってくれたもんだな
ミニバンブームあたりから日本車の動く物置化が急激に進み
現在はミニバン以外まで侵食してしまった
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 13:43:12 ID:h6kLCOHd0
>>891
高級セダンを売れなくしたのもミニバンの影響あり
数々の名車を返せ!!!
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 13:51:09 ID:Y+cJL9b30
セドグロなんかの統合はあったけど、完全に無くなったのってデボネアとルーチェくらいじゃね?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 14:08:18 ID:O8QE3hCI0

名前変えて出して大失敗の日産フーガは、そのお陰でクラウンに1世代も遅れ
全く売れなくなったよな。日産車これじゃもう誰も買わないよな。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 16:09:34 ID:dauqOo3S0
>>881
>>877はハイパワーのMTがないってこといってるんじゃないか?

でもCRーzとかMT設定あるハイブリッドらしいからワクトキ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 18:33:49 ID:yn4/t6nv0
>>893
センティアは……

レジェンドは高級セダンでいいんかな? 乗ってる人みたことないけどw
ある意味名が体を表してるのか……都市伝説
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 19:16:51 ID:UAcYkMBJ0
>>891
セダンのヒエラルキーを嫌った人がミニバンに流れたんだよ。
結局ミニバンにもアルファードを頂点にヒエラルキーができたわけだが。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 20:26:52 ID:XwN3kFNi0
>>887
釣られないよ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 20:58:49 ID:1p3/vwBR0
いや、子持ちが便利だから・・・・
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 00:31:16 ID:imewhm680
開口部の大きなスライドドアは便利だよな。
車体がデカい車だと尚更。

ガキとチャイルドシート乗せるのに大型セダンはきつい。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 03:59:16 ID:3YWD6Gez0
そういえば何でここの住民たちはミニバンを滅茶苦茶嫌ってんの?
大勢を乗せる必要がある人たちが買うのは別に良いとは思うんだが

大勢の人を乗せる必要のない人が買うのは不思議な所があるがそれでも趣味の範疇には入るし以外な時に役に立つ

あ、勿論DQNは別で^^
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 04:12:57 ID:YcgfBPuk0
いや、特に……
事故率なんかでいったら、珍走シルビアとかの方がはるかに高いわけで
まあ、背の高い車や面積でかい車はなにかにつけて横柄な振る舞いをするイメージはあると思う
その類いがDQNの買う範囲内に入ったってことで、一部に目に余る事例があるってことだろう
まあ、それだけのことだな。大型セダンもクロスオーバー系も似たようなもんだ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 04:24:15 ID:3YWD6Gez0
>>902
だよね・・・

ただ、横柄な振る舞いの出来ない軽や廉コンも嫌われてる気がするがw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 07:28:29 ID:VcUoXwSQ0

【自動車】ハイブリッド車:10万台突破、消費者の環境意識が高まり…平成20年度の販売台数 [09/04/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239575157/
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 09:48:23 ID:QOVsAXds0
>>901
ミニバンの走ればいいだろ的な手抜き&ハッタリ車作りが嫌い
後、前走車を威嚇するような無駄にDQNなフロントマスクとか
これらがミニバンだけの特徴ならまだよかったけど
近年はセダンやコンパクトカーにまでこの傾向が進んでいる

まあ、ミニバンが悪いんじゃなくてメーカーが悪いんだけどね
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 10:04:39 ID:tvLwCNokO
ミニバンが前走ってると、その先の様子が見えん

これが一番嫌だな

彼らは視界良好なんだろうが
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 10:29:08 ID:feU+XXMq0
>>902
運転マナーが悪いのが一番多いのは軽だと思う。まぁ絶対数も多いのだろうけど
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 11:20:04 ID:6ZDxFmnp0
以前、国会でも日産車の事故死亡率が高くて酷い状況と討論してたね
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 12:32:04 ID:0QhRrZ3t0
トヨタ、2期連続赤字の見通し

【4月12日 AFP】日本経済新聞(Nikkei)は12日、世界的な景気悪化と円高の影響で、世界最大の自動車メーカー、
トヨタ自動車(Toyota Motor)の2010年3月期の連結営業損益が2期連続で赤字になる見通しだと伝えた。
赤字幅は5000億円超となる可能性もあるという。

また、トヨタ自動車グループの連結販売台数は650万台前後となり、6年ぶりに700万台を下回る見通し。(c)AFP

AFP BB News
http://www.afpbb.com/article/economy/2592123/4026915
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 12:34:01 ID:0QhRrZ3t0
親会社トヨタが不調で連結子会社の日野とダイハツが連結決算の前で心配だ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 13:15:46 ID:CO3/RRpV0
>>908
酷い状況と言われたのは日産車じゃなくてスポーツカーの話だね
しかも後から信憑性の薄いあまり意味の無い調査結果だと叩かれて
8年くらい前にたった一度の調査だけで終わった奴でしょ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 13:21:27 ID:6ZDxFmnp0
いや日産車の名前を出して「この死亡率はどういうこと?」ってやってたよ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 13:57:28 ID:8ARKhSWB0
>>912
この件だろ

「先生がつくられた一万台当たりの車種別、これを見ますと車両台数が車種によってかなり違いがございまして
例えばこのデータのワーストワンとなっている「シルビア」は三万一千台、その中での事故。
さらにずうっとこのデータを見ていきますと、五十七番目、ムーブ九五年は百四十万台で
かなりデータにばらつきがあるのではないかとも感じます。
その上で、交通事故総合分析センターの方では、データの母数をふやす、そういう観点もございましたので
セダン、ミニバン、スポーツカーと八クラスに分けて、大きく分類したクラスごとの分析も行っているということである」

1万台当たり乗員死亡事故台数
1 シルビア '99 日産�
2 MR−2 '89 トヨタ�
3 スープラ '93 トヨタ�

乗員死傷事故100台あたりの死亡事故台数
1 ラガー'87        4.17
2 MR−2'89       3.39
3 パジェロ'99       2.93
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 13:58:11 ID:KsLVl8GH0
やっと日産の話題が出たと思ったら死亡率の高さでかよ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 14:12:44 ID:snDnc3z80
ダイハツラガー懐かしいw
スポーツカー全盛で台数少ない車種も多かったから一万台で統計とったら
日産、トヨタはダントツの死亡率だろうな

しかしパジェロって大昔から死亡事故多かったのか流石は三菱。今も昔もダメだな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 14:14:02 ID:7lWJXW/RO
>>891-892
消費者ニーズが多いもの、つまり売れるものを多く作るようになるのはメーカーとして自然の流れ。
おじさん達の時とは時代が違うんだよw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 14:16:31 ID:LN+xyG1+0
>>913
日産もだけどトヨタも酷いなあ
安全性はやっぱりホンダの信頼が高いね
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 14:35:49 ID:feU+XXMq0
>>915
20年近く前、ダイハツ下請け工場で働いていたころラガーのガラスの部品組み立てやってた俺呼んだ?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 14:42:21 ID:+4+p7htL0
>>917
死亡事故じゃないけど、トヨタの悪評が周りにひびいたのは
アレックスの隠蔽事件があったときでトヨタ乗りの友達の動揺がスゴかったのは覚えてる
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 15:13:56 ID:KsLVl8GH0
>>917
事故件数/販売台数で考えると売れてるトヨタは事故が多いのはある程度仕方ないと思うが、
日産とか三菱は売れてないのに事故が多いのはどこかに欠陥があるんじゃないかと思ってしまうな。
まぁスポーツカーは運転に問題がある場合が多いとか、パジェロはたくさん売れてたって意見もあるかな?

どっちにしても統計的には、ホンダは死亡事故が少ないのは確かなようだ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 15:20:56 ID:QOVsAXds0
>>916
その結果が今の体たらくだろ?
粗製濫造車をバカ顔さげて喜んで乗っていれば
メーカーも楽に金儲けができて笑いがとまらんかったろうね


922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 15:26:49 ID:MpsoZDy90
>>920
上のランキングは単純な死亡率じゃないから販売台数が多いと
パーセンテージが下がるから売れてるトヨタの方が危ないって事になるよ
ワンオフモデルが事故ると事故率100%

普通に死亡率を抽出した以下のデータがあるね
1 ラガー'87        4.17
2 MR−2'89       3.39
3 パジェロ'99       2.93
4 シルビア'99       2.71
5 デルタワイドワゴン'82  2.70
6 スープラ'93       2.61
7 RX−7'91       2.27
8 エブリィワゴン'99    2.25
9 フェアレディZ'89    1.87
10 バサラ'99        1.73
11 180SX'89      1.63
12 アルテッツァ'98     1.53
13 NSX'90        1.53
14 サファリ'87       1.52
15 アリスト/クラウンマジェスタ'91 1.45
16 インテグラ2ドアHB'93 1.43
17 シルビア'93       1.40
18 ライトエース'85     1.36
19 スカイライン'98     1.36
20 ソアラ'91        1.35
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 15:50:36 ID:vCnIXU3J0
ランキング見たら上位から

シルビア、MR−2 、スープラ、RX−7、180SX
ラガーw、フェアレディZ、インテグラ、アリスト/クラウンマジェスタ
キャロルw、ロードスターか

大昔の車種だけどほぼ未だに見かける筋金入りのDQN車ばかりじゃん
こりゃガードレールに花添える事も厭わない方々だから仕方ないな。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 16:01:46 ID:YcgfBPuk0
>>922
他はDQN関連と推測されるけど、エブリィワゴンは……?
普通に走っててすっころぶんだろうか……
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 16:28:44 ID:9MtTWYYSO
一万台ちょっとしか売れなかったラガーが
たまたま二名の死亡事故が発生した為に上位にきてしまったのと同じだろ

母数が少な過ぎるから参考にならないんだろうけど
こんな適当な昔の統計をなんで今更?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 16:31:58 ID:feU+XXMq0
無理やり10人くらい乗ってて全員死亡したとか予想してみる
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 16:40:57 ID:imewhm680
契約切られたのかなぁ
死亡事故なんて事をネタにしちゃ駄目だぞ

【日産】ティーダ&ラティオ Part45
300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/04/13(月) 09:09:02 ID:6ZDxFmnp0
バックで後ろが見えづらいから
ティーダで子供を轢き殺した事故がニュースになってたね

日産 NV200 バネット
219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/04/13(月) 09:40:20 ID:6ZDxFmnp0
4ATと板バネと1600エンジンて消費者バカにしてる?

プリウス vs インサイト part2
423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/04/13(月) 11:07:44 ID:6ZDxFmnp0
キューブなんてダサくていらないですよ
日産社員さん

ハイブリッドカーの電磁波は身体に悪い影響が出る
100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/04/13(月) 11:16:07 ID:6ZDxFmnp0
先に契約社員全員解雇して国に援助求めて栃木とかに援助してもらった
日産の方が酷いけど

新車販売台数ランキング総合スレ 69
908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2009/04/13(月) 11:20:04 ID:6ZDxFmnp0
以前、国会でも日産車の事故死亡率が高くて酷い状況と討論してたね

912 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/04/13(月) 13:21:27 ID:6ZDxFmnp0
いや日産車の名前を出して「この死亡率はどういうこと?」ってやってたよ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 16:41:10 ID:KsLVl8GH0
マツダの軽でAZなんとかってのが凄い事故率だったような?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 17:09:31 ID:j60IhZkt0
>>923
自動車がミニバンばっかりじゃなくて格好良かった時代だなぁ

小学生くらいでも車が欲しいと思えるデザインだな

こりゃあ、若者離れるよなぁ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 17:42:30 ID:2mV0dtXx0
チャイルドシート常時固定で座席が潰れるから多人数ミニバン一辺倒になるのは仕方が無い
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 17:53:23 ID:6ZDxFmnp0
日産の酷さを話題にすると必死チェッカー使うのは
やっぱり日産工作員のパターンだ
国会でも日産の酷さが指摘された事実から目を逸らそうと
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 18:57:02 ID:rRmHo67VO
>>929
今は妻子の有無関係なしに若者が積極的にミニバンに乗りたがる時代だ。
スポーツカー→ダサい
セダン→おっさんの乗り物
という認識。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 19:00:56 ID:KYUeNAvV0
マジレスするが、スポーツカーはダサいってのは激しく同意
乗ってるヤツ頭悪そうなのばっかじゃん
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 19:22:53 ID:VcUoXwSQ0

【経済政策/米国】米財務省がGMに6月1日までに破産法申請の準備指示--NYT紙 [09/04/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239602652/
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 19:24:16 ID:cBTJ/xWY0
>>931
え?事実ってどこが?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 19:25:31 ID:YcgfBPuk0
別に車が悪くなったわけじゃなくて、他に金を使いたいところが増えただけ

若者の車離れが…とか言ってんのは、頭ん中が未だにバブル時代のオッサンだけダロ
車に金をつぎ込む以外にやることがなかった人々
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 19:26:05 ID:3YWD6Gez0
>>931
なんつーか必至だなww
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 19:31:14 ID:Xy2yhntV0
>>932
若者がミニバンに乗りたがる時代は終わった。
若者は乗らないか精々軽
ミニバンは20代後半から。
スポーシカー → 高いしダサい
セダン → 高いし欲しく無い
ミニバン  → 高いがだれかが持ってる
軽 → これも高いが車が無いと困るし仕方なく
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 19:43:53 ID:feU+XXMq0
トミカ博でミニカー作れるってコーナーがあったんだが
子供に一番人気だったのがカスタムハイエース・・・
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 20:33:06 ID:APuDkw120
>>931
お前、この世で一番禍々しい存在は、必死チェッカーだろ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 00:06:24 ID:VcUoXwSQ0

コーホー 自動車部品のホーコー破産
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239629157/
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 02:25:08 ID:buCRnJYp0
以下ダースベイダー&ウォーズマン禁止
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 08:42:36 ID:Pn+fx4St0
今は若者は車に乗りたがらない時代だw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 10:36:23 ID:1KlKkUU/0
>>943
そんなことないぜ、田舎じゃ若いやつでも車所有率は90%くらい
都会じゃ車の維持費が高いのと別に困らないから買わないだけだろう

駐車場代のかからない田舎と駐車場にお金のかかる都会じゃ
多いところで一ヶ月の維持費に10万くらい差がでるみたいだしね。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 11:15:58 ID:oAMohjBX0
ま、昔の若者はいつもクルマの話をしていたし、
ヒマがあればパーツ付けたりクルマ磨いたりしていたもんだ。
カーショップに入りびたったりとか。

いまの若者でそんなヤツ、居ないだろ?
クルマの所有の有無じゃなく、クルマとの関係性が変わったんだな。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 11:38:51 ID:Z1iPbs8y0
地方じゃ軽でデートしてるカップルなんてのも多いよな。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 11:43:17 ID:TYJeuGqmO
いないことはない
ただ10人中9人は「車?興味ねえよ」だろうな

“セダン”の意味さえわかっていない
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 11:51:02 ID:idayJpNE0

【自動車】新型プリウス予約2万台突破 インサイト超えるペース[09/04/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239676958/
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 12:08:24 ID:uZ3WinWn0
>>947
セダンって御者台と客席の別れた馬車だっけ?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 12:35:55 ID:daWf3BEV0
>>947
どっか調査会社が調べた新入社員のアンケート結果で
軽四輪ではワゴンRとムーブの違いも良く分からない。だけどタントは知ってる
コンパクトと同意語になってるのはヴィッツとフィット。だけどキューブは知ってる
インサイトの知名度は案外低くてやっぱりハイブリッドはプリウスしか知らない
小型セダンはカローラ、ちょっと大きければクラウン、外車はベンツと思っている
ってのがあって笑ったけど

興味が薄いものほど定番的な無難なモノを選ぶ傾向が強いから
車もちょっと個性を出したり知名度が低いと売れない時代らしい。
益々大した車でも無いのにイメージ戦略が上手いフィット辺りしか売れなくなるんだろうね。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 12:58:25 ID:Yy+Bt7XzO
トヨタが軽自動車を作っていると思っている奴が普通にいそうだな。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 13:41:08 ID:UdxhLahI0

根本的には税金と保険料が高いからだろ
そこから車離れが来ている
自動車税と揮発暫定を撤廃すればクルマ乗る若者も出てくるだろう
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 13:50:31 ID:Fam4Q31b0
>>950
そんだけ知ってりゃ生活面で困ることはなさそうだがw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 13:55:33 ID:Fam4Q31b0
>>952
>>944とか

必要な人は乗ってる。嗜好品としての車っていう考えがなくなっただけ
だから税金下がっても、買われる台数がぐっと増えるってことは……
でも、miniとかは興味ある人も多いような印象はある。都会はどうかしらんけど……
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 14:05:44 ID:i3XyMVJF0
車にステータスを感じなくなっただけだろ。
”いつかはクラウン”とか夢見る時代もあったようだが、”憧れ”を感じるような車は国産には無い。
車にステータスを感じる奴は外車に流れる。

国産メーカが訴求するようなミニバンや軽なんかは実用性重視のもの。
消費者的に”実用性”を考えたら”別に中古でも良くね?”って考えにもなるし、
”別に車無くてもよくね?”って結論にもなって、新車を買う必要な無いんだよ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 14:07:11 ID:qyZM59chO
>>951
一部のカローラ店では
トヨタ車と一緒にダイハツ車も取り扱ってるからな。
あと、車に興味ない、詳しくない/足がわりの人は
CVTについて知らない、もしくは
ちょっとヴィックリ低燃費って意味だと思ってるんだろうな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 14:09:27 ID:X3qDHmJL0
現役大学生にとって「興味がある製品・サービス」でトップはパソコン、自動車は17位に低迷していることが
8日、日本自動車工業会の調査で分かった。
大学生時代の意識を聞いた40〜50歳代の社会人では1位はファッションで自動車は7位、
20〜30歳代はトップが現役学生と同じパソコンだが、
自動車は10位と健闘しており、
過去に比べて若者の「車離れ」が進んでいることが鮮明になった。

現役大学生が車の購入をためらう理由では
「維持費用がかかる」(54.1%)と金銭面を挙げた人が多く、
「環境への負担が大きい」(20.3%)なども
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 14:11:25 ID:X3qDHmJL0
↑は大学生の調査で、社会人になるとまたガラリと変わってくる様子
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 14:57:57 ID:AJ/lNFdj0
>>957
そもそも大学生って寮だったり実家から通える近場だからなぁ・・。
学校へ車で行くってことがほとんどないから車自体いらない人に
アンケートして車離れがって言ってるのもどうかと思う

田舎だったりするとアパートとかに住んでても駐車場付きとか普通だから軽とか乗ってる学生は多いけど
現役大学生でも都会と地方じゃ車に興味がないとかじゃなく環境の影響がでかいとおもう
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 15:39:01 ID:Vcoqm/d1O
今までが売れ過ぎてたんだよ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 15:51:49 ID:ELhNWXGE0
>>959
それでも昔の大学生は「社会人になったら車が欲しい」みたいなのがあったけどね
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 17:02:24 ID:X3qDHmJL0
>>959
だから「社会人になるとまたガラリと変わってくる」
と、書いてるんだけどなw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 17:08:39 ID:8SBs3anH0
世界一鉄道網が発達してる首都圏にすんでる若者に車買えってのが無理なんだよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 17:10:38 ID:Fam4Q31b0
大学生でも社会人でも余るくらいお金持ってたら車だっていいの欲しいけどな…
実際にはその10番目あたりに行き着くまでに使い切ってるよな
余ってたとしても、今の子はそこまで使い切らずにある程度ためておこうって考えるけど
この先なにがあるかわからんしね…

なにを差し置いてもまずいい車 って人はあんまりいないと思われる。主観だが
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 17:16:43 ID:8SBs3anH0
昔なら、身の丈よりいい車を買いたがるやつがたくさんいたとおもうが。
今は身の丈以下の車でいいやって感じのやつが多い感じ。
車なんて動けばいいじゃんみたいな。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 17:27:13 ID:oAMohjBX0
ジャニーズのV6の誰かと、嵐の誰か(名前知らん)がカローラやフィットで
デートとかしてるのを見た近藤真彦が、芸能人なんだから高いクルマ乗れ、と意見した。
そしたら「時計と服にはカネかけるけど、クルマはこんなモンですよ〜」と。

マッチが注意した若手はどっちも年収はそれなりにあるらしいのだけど、
クルマには全然こだわってない感じだったし、それでファンの手前も問題ないらしい。
マッチの時代とは全然違うってことだな。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 18:35:40 ID:oiKwRatb0
えらいじゃん!
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 19:18:49 ID:UdxhLahI0
若者でもクルマ興味あるやつるけどな
アンケートの数字をそのまま飲んじゃいけない
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 19:29:54 ID:ELhNWXGE0
そりゃまぁ20代で年収1000万超えるやつもいることはいるしな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 19:39:07 ID:TbAt+cB9O
親父の会社で役員やってるんだが、だいたい年収1300くらいかな。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 19:46:52 ID:EinuEDEt0
1300万ペソ?
日本円で220万くらいだな、カスが
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 20:09:40 ID:ocU+BIQ70
>>968
アンケートの数字と現実から目をそらしちゃいけない
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 23:10:59 ID:k8qynlY8O
社会人になったら乗る機会が減るからますます買いたいとは思わなくなるんじゃ?

休みの日だけならレンタカーで十分だよ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 23:13:08 ID:jqLcsudp0
スバル富士重、市販仕様のEV15台を環境省に提供
http://response.jp/issue/2009/0414/article123246_1.html

富士重工業は14日、環境省に電気自動車(EV)スバル『プラグインステラ』のプロトタイプ15台を近く提供すると発表した。
同省を通じ神奈川県、愛知県など5自治体と郵政事業会社に今年6月まで貸与される。

このEVはリチウムイオン電池を搭載。モーター出力を従来の40kwから47kwに高めたほか、軽量化などの改良を行っている。
車両重量は1010kg、最高速度は100km/hで、1充電当たりの航続距離は80km。

量販モデルと基本仕様は同一という。貸与先ではカーシェアリングの形態で利用される。
富士重工は今年7月に市販を始め、2009年度中には170台程度の供給を計画している。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 23:40:31 ID:69b7Hcdt0
改造キャンピングカー:後輪外れる恐れ 業者「対応不能」

 トヨタ自動車の小型トラック「ハイラックス」を改造したキャンピングカーの車軸が折れ後輪が外れる恐れがあり、
国土交通省が改造した「グローバル」(愛知県豊橋市)にリコール(回収・無償修理)を勧告したところ、
「急速な経営状態悪化のため、破産手続きを検討中で対応できない」と回答した。国交省が14日、発表した。

 国交省は道路運送車両法に基づき社名を公表したが、勧告に従わない場合は罰則のあるリコール命令を出す方針。
勧告は99年のダイハツ工業以来2回目。

 国交省によると、対象はグローバルが89年3月〜96年11月に販売した改造車82台。
左右の後輪を1本ずつ増やす改造をしたが、強度不足で外れる恐れがあるという。
国交省は14日、部品交換など改修を終えるまで乗車しないよう使用者に文書を送った。

毎日新聞
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090415k0000m040089000c.html


【消費者保護】国交省、リコール勧告に従わない車改造業者名初公表--愛知の『グローバル』 [04/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239692538/

「経営破たんでリコール不能」改造キャンピングカー、後輪外れる恐れ 車改造業者名初公表 国交省 [04/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1239702765/
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 16:51:28 ID:IjFyL1L20
アンケートってのは質問の表現で答えが変わるような
程度の低い文章や抽出も多いからな
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 19:54:07 ID:BetYZMyR0
身の丈というのがもうあわないのだよなあ、車には
見栄を張るなら高級車じゃなく高級マンションだろうな
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 19:57:04 ID:4ZMThynm0
今の若者は車より時計に金使ってる。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 20:01:54 ID:U/CwAA+R0
車はステータスではなくなったが、人物評価には大いに影響するよな

20代半ばの新人職員が中古セルシオとか乗ってると酷いよ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 20:05:39 ID:PFvQePR90
30代以下で中古クラウンセドリック・セルシオクラスの車乗ってるのは
十中八九以上の割合でDQNだろ
DQNじゃない奴は新車に乗ってる
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 20:06:22 ID:5NJVLCFA0
時計は携帯電話あるし……みたいな
服とガジェットには使ってるかな、あと本色々

>>979
それはまた別の話って気もしないでもないが
どうせ車見るまでもなくDQNなんだろw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 20:19:46 ID:686pc6dA0
車で人物評を上げる事はないが、
下げる事はおおいにあるという事ですね。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 20:31:56 ID:IRDczp0f0
>>978
俺も時計かなぁ。パネライとUボートを使いまわしてあわよくばいらなくなったとき高値で(ry

車はフィットを2年前に新車で購入した。
もちろん何もいじってないノーマル車。ナビも純正w
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 20:38:51 ID:IRDczp0f0
>>979
俺も時計かなぁ。パネライとUボート使いまわしてる。数年後いらなくなった時にあわよくば高値で(ry

車は2年前にフィットを新車で購入したが、年に5000`しか乗ってない。
もちろん購入時から一切いじっていないノーマル車でナビも純正w
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 20:40:09 ID:IRDczp0f0
PCの調子が悪くて2回書き込んでしまった。すいません。

986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 00:21:36 ID:LeHQuPyS0
>>959
40前のおっさんだが、クルマはすごく興味があったよ
「いつか(社会人)は」みたいな、
持ってもないのにあーでもないこーでもないと友達と話し合ったりとか
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 00:37:08 ID:pbJZuz9W0
>>980
おじさんからのお下がりなんだ、変な改造とかしないので許してたもれ。

988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 00:38:12 ID:jlX/lAWy0
おじさん! チコかわいいよチコ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 10:27:36 ID:N86lM+YL0
>>986
似た世代ですな。免許もないのに車雑誌見ながらみんなであーだこーだ言ってたなぁ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 23:43:31 ID:9HLqPfGC0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【旧クリスタル】株式会社CSI_Part7【旧クッドウィル】 [派遣業界]
シーテック解散15週前 [派遣業界]
【宝くじ2億円】 それでも軽自動車乗る? Part1 [軽自動車]
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木) 23:50:08 ID:uTSpJpCZ0
オレも時計より車世代だが

車は買って10年だが
高級時計は買って一生手元にあるんだよなぁ・・。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 00:10:10 ID:mj4wwtCP0
でも冠婚葬祭無視や服とのコーディネイト無視で
いつでもデイトナ君みたいないたいのもいるしなー
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 07:36:09 ID:Rj/zxprQ0
みんな携帯持ってるんだから
時計なんて必要ないじゃん
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 12:40:16 ID:CmH4FPnV0
そんな事いってるからいつまでも子供扱いされちゃうんだぞ
営業先の人の前で時間みるのに携帯だしてみるなんて失礼だろう

他のパターンでもいえること
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 12:42:56 ID:kUgwmNEI0
営業マン多いんだな

技術職だが、携帯で十分だ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:53:49 ID:ZberkVrJ0
プリウスがすごい状態なのはよくわかりましたが
その他のメーカーは販売好調なのでしょうか。
環境対応促進税制や購入支援の効果は出ているのでしょうか。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 21:53:58 ID:ZkKpP/gi0
次スレ
新車販売台数ランキング総合スレ 70
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1239972788/
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 22:30:06 ID:TPnX+Dj10
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 22:30:51 ID:TPnX+Dj10
1000とり初挑戦
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 22:31:08 ID:9/ilhM1q0
1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'