□Z11■キューブ□キュービック■Vol.62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう

すべてのZ11乗りで仲良く利用しましょう。
専用ブラウザ使用の方は「テール」をNGワード登録推奨。

前スレッド
□Z11■キューブ□キュービック■Vol.61
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1222927761



キューブのおへや(新型キューブ応援サイト)
http://www5.ocn.ne.jp/~cubeclub/
みんカラ キューブ
http://minkara.carview.co.jp/car/95/
みんカラ キューブ・キュービック
http://minkara.carview.co.jp/car/4956/

公式:現行 キューブ/キューブ キュービック プロダクトアウトライン
http://www2.nissan.co.jp/CUBE/Z11/0612/CONCEPT/main1.html
初期 キューブ
http://history.nissan.co.jp/CUBE/Z11/0404/index.html
初期 キューブ キュービック
http://history.nissan.co.jp/CUBE/CUBIC/Z11/0309/index.html
中期 キューブ/キューブ キュービック
http://history.nissan.co.jp/CUBE/Z11/0505/CONCEPT/main1.html

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 19:06:23 ID:6lngYVG50
本田さんの場合
これが指摘される前
http://catalogue.carview.co.jp/HONDA/MOBILIO_SPIKE/2004/gallery_2.asp
指摘後
http://catalogue.carview.co.jp/HONDA/MOBILIO_SPIKE/latest/gallery_2.asp

日産さんの場合
指摘前
http://catalogue.carview.co.jp/NISSAN/CUBE/2002/gallery_2.asp
指摘後
http://catalogue.carview.co.jp/NISSAN/CUBE/latest/gallery_2.asp

後続車にとっても危険な低すぎるテール
購入検討してる人は追突される危険性を承知の上でどうぞ

この車のデザインの元
http://web.mit.edu/jpnet/ji/gifs/200x200/2442.gif


Z12では、2ちゃんのおかげで、少し高くなるみたいですねW
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 18:07:07 ID:0VWQ7PRW0
>>1
早漏乙
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 00:47:33 ID:WwJBRMqB0
NEW「cube」 11月19日発表。11月26日発売。 コラムシフトは継承。

インパネシフトにしないのか

ガワだけ変えて中身は同じか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 09:51:50 ID:gDUySwRH0
いやーかっこいい
現行買っててよかった
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 10:54:18 ID:PhDCrSHV0
ほしゅ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 12:07:03 ID:XdpkO/l20
新型キューブ酷すぎて吹いたw

新型Z
新型キューブ
現行ウィングロード

日産は狂ったの?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 21:38:20 ID:XwSv6S+60
日産、新型キューブを発表
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1227070324/
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 16:01:51 ID:+zlyvTUe0
本スレあげ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 22:39:52 ID:5cmmLi3U0
Z11 大事に乗りたいですね。
後期乗りなのだが、本音としてはグリルとヘッドライト周りを前期のに交換したいです。
無理なんでしょうけど。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 09:59:33 ID:zukPQ2tj0
>>10
やってできないことは無いがグリルとライト周りだけでなくハーネスも交換or改造が必要
うちのは前期だが、後期が出たときに交換できないか興味本位にチェックしてみたら
ハーネスの長さがキチキチにつくってあるし、カプラーが変更されたとも聞く
後期でもRXにすれば丸目を選べたのに惜しいことを。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 12:40:48 ID:4jrghzqN0
>>11
ありがとうごさいます。
修理工場に相談すれば出来なくはなさそうですね。車検とおるかどうかは不安ですが。

RXは暗い内装色と変な形のバンパーがグリル以上に耐えがたく、候補には なりませんでした。
あと中期と同じ真ん丸のライトも初期のに比べるとイマイチな印象です。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 03:30:17 ID:SGFzdLuK0
>>12
前期のグリルに換えるのは難しいだろうが、後期RXのグリルに換えるのはそれよりは
簡単に出来そうな気が、、。
とにかく、Z11乗りは大事に乗ろうってこった。
今脇に中期のVセレクションのカタログがあるが、渦巻きホイールキャップのルミナス
赤キューブ、最高にカッコ良いわ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 10:25:41 ID:byvimosp0
結局こっちが正当Vol.62スレってことで良いのかな?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 14:45:52 ID:Na/4YHPT0
累計100万台達成あたりでマイナーチェンジして顔を変えて
くれることを希望。今回のは中年男にはつらいわ。
1615:2008/11/22(土) 14:47:53 ID:Na/4YHPT0
すまない、Z12スレのつもりで誤爆した。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 16:59:27 ID:5VvvsHTxO
今日デラの前通ったら新型見えた。写真と印象同じ。とにかく顔が醜悪。
シンプルなハコだったのにブルドッグやら波紋やら障子やらジャグジーやらあれこれ要素詰めすぎ。
で未消化だし。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 18:24:28 ID:+Qxq6A4i0
なんだか黒とかしか似合わない普通の車になっちゃったよな
いろんな色を受け止められる懐のおおきいデザインじゃなくなってしまった
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 19:32:07 ID:WZmDsPBuO
Z12の内装に惹かれて購入検討してましたが、
必要なものを揃えると、到底新卒では
買えそうにない値段になってしまったので、
Z11の中古を狙うことにしました(`・ω・´)

ビターショコラ+チリ内装の、15Mプラスナビ辺りを探します。
無理して素の新車買うより、HDDナビ付いてる中古Z11の方が
幸せになれる気がしてきた('∀`)
デザインも秀逸だしね。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 22:17:39 ID:b+5zgGwh0
つうかスレ違い
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 22:31:45 ID:+N8shFYu0
スレの賑わい的にはこっちが本スレ?
2が見えないけど

新型が発表された今、ダッシュボードの軋みが一段と大きくなりました

CR14+CVT、いざというときのダッシュは意外とちゃんと走るんだよね
レスポンスは極悪だけど
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 01:43:15 ID:suYSxAxp0
>>21
速度の上昇に合わせて踏む角度を増していけば割とリニアに加速するんだよね
アワ食ってドカっと踏むと回転数だけが跳ね上がってスリップしてる錯角に陥るけど。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 03:38:10 ID:UJzzp4Ry0
錯覚はあるが、速度もちゃんと上がってくる
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 11:28:20 ID:+JDCMn7B0
キューブのシガーソケットってすごい狭くて市販されてる充電器とかがはまらなかったり
するんだけど、みんなが使ってる充電器でお勧めのヤツある?
携帯とPSPが充電できればいいんだけど。
俺が前買ったヤツは使えなかったので、試してから買うわけにもいかないし、これ以上
金を無駄にしたくないんだよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 12:26:35 ID:zqupWTqw0
いくらでもあるだろ
どうせLEDがゴテゴテに付いたガンダムみたいな奴なんでしょ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 19:50:14 ID:ptQxp4240
>>21
ビビリオンなど軋みはマジで仕様

日産車にはありがち
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 10:04:47 ID:gzc5lkPTO
カー用品店でナビ買って取り付けてもらったんですけど、シガーソケットの電線が
抜かれちゃってどっかいっちゃったんですけど車外ナビ付けるとこうなってしまうんですか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 11:17:38 ID:yLrc6laF0
>>27
んなことないw
ただの作業ミス。早いとこお店に言いに行ったほうがいいよ。
2927:2008/11/24(月) 12:28:07 ID:VVhwRuca0
>>28
レスありがとうございました。自己解決しました。
5年近く乗って今回初めてパネル等を外してみました。
(いや、結構ドキドキワクワクするものですね)
コードもみつかり、無事自分で取り付けることができました。

よくわからず、足場にあるセンターパネル(ネットがついた部分)も
取り外したのですが、戻す際に止める部分が割れ、
しかもサイドのビス?も椅子下に飛んでいってしまいました・・・
勉強代として考えたいと思いますが、トホホ・・・(T_T)

長レスですまないのですが、もう一つ質問。
今回の件で色々調べていたら灰皿部分は引き出すとライトが
点灯するようなのですが、自分のはつきません。型式によっての
オプションでしょうか?
自分のはH16式のキュービックなんですが。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 13:41:44 ID:yLrc6laF0
>>29
ほいよ。
つ http://history.nissan.co.jp/CUBE/CUBIC/Z11/0309/DATA/main1.html#m2

全車標準装備に照明付灰皿があるね。
球切れか配線がおかしいかだろね。
中古なら前のユーザーが弄ったのかもしんないし、
最初にディーラーがオプション品つけるときにミスったのかもしんない。
3127:2008/11/24(月) 14:12:26 ID:gzc5lkPTO
>>30
ありがとうございます!
新車で買ったのですが、そーいや最初の頃は点いた気が…
お恥ずかしい話、今まで全然そういうの気にしていなかったもので。
でも今回の件で色々弄る事に目覚めてしまいそうです…。
ライトはディーラーに確認してみます。その前に室内照明のLED化に挑戦します!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 14:22:07 ID:ya8YyGKl0
>>29
灰皿の照明はスモールかライトをつけてるときしか点灯しないと思ったけど
それではないよね?
3327:2008/11/24(月) 16:45:59 ID:VVhwRuca0
>>32
うっ!それは確認しませんでした…
もう一度よく確認しておきます。

先ほどマップランプを白色のLEDに交換しました!!
ちょっとネジ穴がバカになりかけになってしまいましたが
無事交換完了です。

チラシの裏状態ですがが
今回、改造を思いたったのは、まもなく車検なので買い替えを検討して
いたのですが、欲しいと思える車種がなく(新型キューブ含む)
思い切って自分の車のフルモデルチェンジを思いッたった次第です。

ギボシとか配線コネクタとか初めての言葉だらけですが現在勉強中です。
皆さん親切にしていただき感謝です。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 17:56:53 ID:M/RhXViG0
>>24
分岐タップかましてやればOK牧場
35729:2008/11/25(火) 11:45:30 ID:ooCJTNRO0
CVT なにが嫌って意図的に2速に落とせない

だから新型が出ても初期1.4ATしか選択しかない。

いっそプレサージュの2.5ATにするかな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 12:42:19 ID:tr8lBfy50
え?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 18:39:17 ID:VMY21UXn0
1500CVT乗りですが、下り坂でSモードのエンブレが効き過ぎなので使いづらい。
 ATのオーバードライブON/OFFみたいな軽い効きのものが1つ欲しいと思う。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 18:42:40 ID:VGPdFSqa0
>>35
>CVT なにが嫌って意図的に2速に落とせない

CVTにはスポーツモードというものが付いていて、
事実上の2速なんですよ。

>>37

以前が4AT車だったので、
乗り始めの頃は俺もそう感じたけど、
CVTはほどほどエンブレ利くので、
それが事実上の3速だと思ってる。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 18:48:28 ID:6cpP28mVO
>>24
シガーの所に、三連口で延長させるソケット(本体そのものじゃなくて、コードで繋がってるやつ)をつけると、シガーの蓋を閉じたままでも着くし、収まりが良い。
なのでむしろ、シガー回りの機能性は秀逸だなぁと思ってた。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 22:18:21 ID:40jbk3zF0
>>37
CVTで下り坂を走る場合、エンジンブレーキ調整機能が働くから
色々やるより素直にアクセルオフが一番だと思う。
余程急な坂でない限りその速度を保とうとするよ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 22:53:46 ID:lATHm2uo0
キューブにブレーキは無いのか?
キューブに何を期待してんだよ

俺は初期型のデザインのみで買っちまったよ。


42ところで:2008/11/25(火) 23:09:15 ID:xoV3yb8h0
CVT車で巡航1500rpm以下で走っててもアクセルオフしたらFUELカットしてくれるん?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 23:29:18 ID:VGPdFSqa0
後期型を買って間もないので、
まだ2度しか燃料を入れたことが無いが、
キューブに乗ってから燃費が楽しみの1つでもある。

1回目はエアコンをかけながら、
1時間以上も室内でゴソゴソしたのが災いして12.18km/L 。

2回目は予想以上に伸びて15.23km/L 。

3回目に突入の現在は、エンジンが冷えきっていて、
チョーク時間が長いのでかなり落ちるだろうな…と予想していたが、
燃料計の針が真ん中で、走行距離は300kmなので、
500kmは走れそう。

前の車がリッター7kmだったので、2倍も走ってしまし
ありがたいの一言!
44カットしたら:2008/11/25(火) 23:30:24 ID:7PSo22F20
ふふっ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 03:59:17 ID:5D01Uhm60
Z11最高。
後期型が出たときはうーむと思ったがZ12見たらこれもかっこよく思えてきた。
Z11の素晴らしいデザインが正しく受け継がれなかったのはある意味残念だけど
羨ましくならないので精神衛生上よろしくもあるw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 08:31:04 ID:6o+0d+aH0
Z12、ユーティリティ的には○だが、
デザインはちょっと無理したというか考えすぎた感があるなぁ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 09:25:38 ID:0jRjhEzZ0
>>41
フェードを防ぐ話だよ文盲くんw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 11:19:14 ID:C61EHI/h0
CVTという事もあって低回転を心掛けてエコ運転に徹してきたんだけど
オイル交換時にスラッジがオイルキャップまでべっとりついていた。
エンジン内部には逆効果な運転法なんだろうか(悩)
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 11:28:53 ID:25Tk9zDx0
>>48
あんまり低回転走行ばかりじゃ駄目だべ
たまには回してやらないとw
オバちゃん使用の中古車なんて、エンジン回らなくなってるの多いよw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 14:45:00 ID:25Tk9zDx0
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 16:03:41 ID:sU1NzOk/0
>>50
12だって見慣れればきっと…と思ったけど
やっぱ違うのかって、これ見ちゃうと、
実感する。11が終わっちゃったら
次の嫁はこれに決定だわw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 18:21:57 ID:vnj1a71v0
新型のデザインは変態チックだけど、
ブラックなら、俺も乗りたいな
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 18:22:32 ID:q1mJb9DL0
>>50
次はこれに乗り換える。これのほうがキューブらしいキューブだし。Z12は買わない。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 18:54:26 ID:GeSxnLLq0
ただ..ラパンはラパンで前の方が良かった気がする
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 18:58:19 ID:0jRjhEzZ0
  / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <おっとそこまでだ。スレチに火を付けるのはよせよ…
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    | <ただ..ラパンはラパンで前の方が良か
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 20:31:58 ID:eeVqdQSs0
ラパンもキューブも新型になって
かなりダサくなっちゃったね。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 20:49:28 ID:q1mJb9DL0
ラパンはキープコンセプトしているうちに入る。

キューブは随所キープコンセプトなんだけど・・・別車みたいな違和感がある。
無機質から有機物になったような違和感。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 20:57:48 ID:eeVqdQSs0
改めてみると、最初からダサかった。w
http://www.802.ne.jp/car_n/suzuki/lapin/1.jpg
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 22:32:04 ID:hqJXrgdzO
三日前にスタッドレスに交換したんだけど、その純正スチールの波紋デザインのホイールキャップ4つ全部盗られた。
お巡り曰く、使用目的だろうねぇ、だと。俺もそう思う。
コノヤロー!
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 22:55:12 ID:eHKY7djT0
>>47
フェードって意味知ってる?
池沼くん
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 01:18:10 ID:L19g7NyKO
こんなキューブがいいかな?
http://imepita.jp/20081125/781550
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 06:40:36 ID:APk9CLgO0
ラパンのパクリは酷いなw スズキにはプライドがないのか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 11:50:59 ID:OAP2OEZp0
下り坂とかでエンブレ何回転位まで上がったらFUELカット(一切噴射無し)されるんだろ?
緩い下り坂でアクセル離してもアイドリング分は燃料供給するだろうし
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 15:53:40 ID:H7pC6ZuiO
回転数では一概に言えない。70km程度でアクセル離して速度一定なら、そのときは大体カット
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:10:00 ID:oyl4LLxE0
>>63>>64
cvtだと平坦路でもアクセルオフ状態ならロックアップが外れる直前まで
カットしてるんでない?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:11:25 ID:pC2kcuDu0
してると思う
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 23:25:56 ID:iRumJzSA0
ある程度はするが完全にはしてない
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 03:22:40 ID:ckCh6pcsO
平成14年10月のSXのCVT糊だけど、
走行距離115,000キロにもなるから新型を考えたが…

orz

Z11の中古車探すか…
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 09:04:34 ID:agg4QpIa0
>平成14年10月の
じゃ車検通したとこだろ、あと2年はガンガレ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 10:28:58 ID:P0K84elB0
昨今のモデルに標準搭載されてる燃費計や、外付けの燃費計とかって、
実際の燃料噴射量を拾って燃費として数値だしてるの?
アクセルオフで惰性走行時、回転数を維持するためにアイドルリング開始
したら燃料消費すると思うけど、ただのアクセル開度しか拾ってなかったら
ガッカリだな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 11:09:54 ID:2GqhqG2s0
>>70
インジェクションの噴射量(口径)×噴射時間から、消費燃料を計算してる。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 00:01:09 ID:+Ftoz1Fj0
このクルマ買って初めての冬ですが、後部座席が寒すぎます。
後部座席を暖かくしようとすると前が暑すぎです。
家族で使えるクルマではないようですね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 00:13:41 ID:QyZC4UTO0
吹き出し口上にすればええやん?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 00:32:32 ID:yeQqDmCJ0
ひざ掛けでも後ろにおいといたら?
7570:2008/11/29(土) 08:39:33 ID:Z8XTaM0X0
>>71
なるほど、そうだったのですか。ありがとうです。
ちょっと燃費計買ってくる。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 10:39:58 ID:UztmSFaL0
つ練炭火鉢
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 10:21:23 ID:6+JyGJDFO
前席の肘掛けは起こしたまま?あれ倒さないと吹き出し口から出た温風が前に溜まるので確かに後ろ
寒くて前暑いにはなりやすい。倒せば多少改善されるよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 03:17:55 ID:aCd/HIIp0
Z12が出て一層輝くZ11。大事に乗ろうっと。

最近フロントスピーカーをトレードインしたが、音質自体は良くなったが気をつけて聴くせいか
えらい下のほうから音が鳴ってるなーと気になりだしたw。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 05:05:41 ID:ZjReZEUnO

>>78
ツイーターをピラーかダッシュに付けたら、ボーカルが上の方から聞こえるよ

ミヤマ以外で、社外のメッキのドアミラーカバーとドアノブカバー知りませんか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 00:33:22 ID:XYxBVY8WO

最近Z10からZ11に買い替えんですが、ポジションランプの交換は大変ですか?
Z10の感覚で手を突っ込んだら無理でした。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 00:44:22 ID:itGPLDN20
>>80

フロントグリルを外す必要があるんだけど、
どこがどうハマってるか?を事前に調査しないと難しい。
まぁ判っていても最初は固くて不安になるけどね。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 01:47:27 ID:XYxBVY8WO
>>81ありがとう
ヘッドライトを外す覚悟でいたので、グリルだけで済むならラッキーかも!?

本当はAXISが欲しかったんだけど、メッキのグリルが欲しい。純正をメッキしちゃおうかな?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 01:54:24 ID:ORuhZXRo0
フロントグリルを支えてるフックは45度ひねってパチンだ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 02:01:53 ID:XYxBVY8WO
>>83ありがとう

今度の休みにチャレンジしてみるよ。

また試して出来なかったらアドバイスよろしく(^_^)
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 02:40:36 ID:KQae4HIr0
素直にディーラー行ってグリル部分の整備要領書をコピーしてもらってこいって。
もらっても良くわからんけどなw
下半分はプラのヘラにタオル巻いて差し込んでグイッと持ち上げて外したような。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 04:30:24 ID:XYxBVY8WO
>>85なるほど

週末に一ヶ月点検に行くから聞いてくるよ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 04:31:08 ID:oeA7LcAW0
中期、後期標準はポジション交換はソケット外すだけだが。
どのZ11なんだ?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 09:39:00 ID:3CqqGki5O
この人は何言っちゃってるの?w
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 10:54:17 ID:qlQcRYtzO
眩しいDQNパーツをくっつけたいそうだ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 11:25:46 ID:3CqqGki5O
そっちじゃねえよw
87だ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 12:39:28 ID:YgoWJq+10
スレ上部でも見かけたけど、中後期の1.5エンジンでキュルキュル音治した人いる? 
ベルト類ではなくてエキマニ取付部分の不具合って1.4エンジンだけの症状なのかな
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 13:53:34 ID:oeA7LcAW0
>>88
うむ、ウインカーバルブと間違えたのは秘密にしといてくれ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 22:05:36 ID:oOcYyhgu0
デューラーで、知ったかぶりして
これって排気漏れでしょ?

修理結果ベルトだった

                  1.4
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 22:07:06 ID:udVt4paX0
ボンネット開けたら左上のほうに水溜まってたんだけど、これって大丈夫なの?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 22:13:36 ID:l4hnJJNs0
特に問題は起きてないよ。
洗車に行った時は溜まった水を拭いたりはしてるけど、雨が降った時は放置だけど何も
問題は起きてない。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 22:47:33 ID:3CqqGki5O
ボンネット内の水溜まりは気にしたら負けだと思ってるw

>>92
把握。俺とおまいだけの秘密だ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 22:59:06 ID:udVt4paX0
負けか… orz
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 03:13:47 ID:bVb24nJ50
ポジション交換は指がつりそうになるけど
普通に交換できたはずだけどなあ〜

でもヤフオクで買った純正HIDライトの取り付けで結局グリル含めて全バラ
配線が根本的に違うから自分で配線図から考え製作して丸2日つぶしたよ。
結局、上向き切り替えを作動させるのに片側リレー3つかまして計6個必要だった。
左右統合すりゃ3個でいけるかもしれないけど、エーモンのリレーの信頼性を
考えて左右別回路にした。
ボルトオンでいけるとタカをくくってたからヒューズ何個かとばして焦ったぜ

それにしても新型かっこ悪いね。
そのうち見慣れるのかね?もう4万kも乗っちゃったから買い換えを視野にいれてたけど
当分ないから大事に乗らなきゃ・・・ですよ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 04:06:57 ID:MRPOoSgxO
初期型CVTM6は貴重なのかな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 10:06:52 ID:wWkgvEJ1O
基調かも。

このクラスこのグレードでは今後も付かない
峠道ではこれがあるから何とか耐えられる
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 11:10:32 ID:FU6+ytQK0
>初期型CVTM6は貴重なのかな
エンジンが糞なんだけどね。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 13:54:16 ID:KuzKpBEW0
糞って言うな〜、
マーチにはCRで充分なのに重過ぎるキューブに積んじまったからな、
もしノートが先に1.4で世に出てたら展開が変わったかもしれん。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 13:58:27 ID:qD9tSJt90
>>98
この人は何言っちゃってるの?w
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 19:44:24 ID:5qERo+dE0
>>103
とりあえず日本語学校逝け、
>>98は言葉使いに問題はあるがおおよその意味は通じてる。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 19:44:24 ID:DNtgR9NZ0
>>103

純正HIDが安易に付くと思ったら
大間違え!ってことが言いたいのでは?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:06:23 ID:moEkXxEX0
CVTM6海苔の俺がやってきましたよ。
エアクリ、マフラー、プラグを交換、それにアーシングを施行。
オイルはモービル1の0W-20辺りに交換するだけでレスポンスよくなる。
CVTM6でも下は2000、上は4500以上まわしても上は全然伸びないから、
2250-4250rpmあたりをキープすれば結構遊べる。
新型もスポーティーモデル追加されたらCVTマニュアルモード復活しないかな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:38:58 ID:vtS2Cfyg0
>アーシングを施行。

ゲフンゲフン・・・あ、いや何でもない。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 23:24:49 ID:PVxRcIYi0
吸排気系統で静電気対策だろう。当然。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 09:24:23 ID:9/zkC7pV0
それはあちこちにコンデンサを付けることか?
商品名はたしかホットイナ(ry
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 10:37:41 ID:kD3XmWnV0
>105
フォローサンクス・・・そういうことです。
確かに読み返すと電気に興味ない人には何言ってんの?って感じですね
すみません。

CVTM6だけど、俺はマニュアルモードに切り替えたことないよ
チューニングカーのセカンドカーに使ってるからかもしれないけど・・・
オートモードでまったりがCUBEにはあってるし満足しちゃってるな

>106
0W-20っすか?1〜2万Kmで売っぱらっちゃうならいいけど、
カムやられそう・・・
都会で渋滞使用が多い人や南方に住んでる人、オイル交換マメにしない人、
エンジンブン回す人はやっちゃダメですよ
やみくもに他人に柔らかいオイルをすすめるのはどうかとおもうなあ〜
純正以上に柔らかいものは入れちゃ基本だめですよ
堅いの入れるぶんにはいいけど、柔らかいとエンジンぶっ壊れるから・・・
レスポンスや燃費気にしてエンジン壊したらもともこもない。

湾岸ミッドナイトを読んでてバルブスプリングのレートを下げるとかね。
常用レスポンスはよくなるけど・・・実際レースやってる方から見れば笑っちゃう。
どこだよブレーンになってるイジリ壊し専門ショップは?って感じで・・・
しまった・・・又独りよがりな方向に・・・w
要するにオイルのグレードは純正ぴったりをオススメします。
一部の量販店には一流企業オイルの粗悪品も出回ってるっていうのは
噂だけじゃないらしいですしね。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 11:07:54 ID:DOHdRPXI0
>>110
純正が、0-20指定の件
10-30でもおkだけども、ましてや、今は冬なんだし。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 11:42:35 ID:qvgPSdG0O
>>110
シングルグレード#50のエンジンオイルをすすめる。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 12:55:19 ID:Zo6FJ3vJO
>>110
長い
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 13:09:21 ID:fBNjYSDQ0
>>110 ってアニメや雑誌のネタを鵜呑みにするタイプなんだろうな。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 19:54:05 ID:jfsOgLj50
>>110
この人は何言っちゃってるの?w
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 23:00:57 ID:CJFnaSl60
>>114
110はアニメやマンガを鵜呑みにするなと書いてるのでは?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 23:34:51 ID:fWmCk1ce0
>>116
誰もそんな事言ってないのに、いきなり湾岸ミッドナイトとか言ってるからだろ。
漫画とかで仕入れたにわか知識をひけらかすのに必死な臭いがぷんぷんする、と。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 23:59:57 ID:w7ft12ah0
釣れすぎだろう、常識的に考えて
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 03:14:53 ID:isUCOAii0
>>118
そうだよなぁ・・・
チューニングカー(笑)のセカンドカーにキューブ乗ってるくらいならわざわざこんな過疎スレ覗きに来ないか。
そんな事より、新型キューブの月販台数が気になるな。
カタログからドロップアウトするまでのカウントダウン、開始。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:32:23 ID:QeNJvZBl0
予想の3倍くらい売れてるらしいよ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:35:22 ID:j+TVQZDP0
CMがうまくやったと思う。
正直ブサイクだけど、ブルドッグだと言われれば愛嬌のある顔にも見えてきてしまった。
内装はいい感じだし、CMに騙されてそこそこ売れそうな気がしなくもない。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 23:08:33 ID:xYgA0mym0
>>120
新古車に下ろしてる可能性もあるからな。
一年くらいみないと売れたか否かはわからん。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 12:35:06 ID:LBiZ9ReY0
7万5千キロ走りました。
最近、足回りがボヨンボヨンしますw
ショック交換するならカヤバニューSRを候補にしてるけど、
誰か純正スプリング+ニューSRの人いないかな?
インプレ希望!  
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 14:14:35 ID:1Na7fQQ20
NEW SR 伸側25%、縮側15% ↑か・・・
コーナリングとか揺れの収束は良くなるけど、乗り心地は硬くなるよな〜
SRは、プチ・スポーツショックだし・・・
柔らかい乗り心地重視なら純正の方がイイかも?
でも、耐久性と価格を考えるとSRかな〜

漏れも5マソ越ゑなんでそろそろ考えねば・・・
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 16:17:44 ID:MTlJZUG/0
>>123
ボヨンボヨン…だと…?
オレのは抜けて直ぐに底突きするようになってきたような気がするんだけども。
雪で路面悪いとビキバキあくぁwせdrftgyふじこlp;@ってなるわ。もうやだ。
現在6.8万k。

キューブにはノートの。
キュービックにはティーダの
リップルサスがが流用できるらしいよ。
ハイトデザインのキューブ兄弟で使うとロールで腰砕けになりそうだが、
そんなの俺の妄想かもしれないし、整備士にSRも含めて相談してみれば?
人柱報告ヨロノシ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:29:44 ID:fXmhOxbq0
age
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:34:50 ID:0DFu7v2u0
しかし新型乗ってみたら、なんか前や幅の感覚がやたらつかみにくかった感じがしたな
インパネが高い位置にあるからかもしれん
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:52:46 ID:KpINISKj0
俺も今日試乗。

やっぱりノートと同じ機関周りとは思えんな
まぁキューブだし、その辺はいいとして、
ハンドルが軽すぎたのと収納の使い勝手が悪くなってたのは・・・

しかし視界周りはかなりの改善を確認
ハンドルや足元周りは一層ミニバン色が強くなった
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:59:13 ID:zzC4GW3l0
スレタイ読め池沼
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:15:28 ID:4BuEf4IA0
>>123
SRにノーマルサスでええ感じだよ。
抜けてなくてもふにゃふにゃの純正が糞すぎ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 03:15:08 ID:tukDpqt40
うちのはSX70U。そろそろ8万km。でもまだまだ元気。大事に乗ろう。素敵な
Z13を夢見て。
しっかしこのところのガソリン安。燃費やエコはどうでも良い要素になってし
まうのかね。
132123:2008/12/08(月) 17:50:59 ID:VeZFyQPA0
>>124 >>130
レスどうも!
子供乗せてる事が多いから飛ばして無いんだけど、結構怖いんだよね〜。
まだまだ乗りたいので検討してみます。
いつになるか分からないけど、報告しにきますね。

133名74系統 名無し野車庫行:2008/12/08(月) 22:42:34 ID:4DkozBdT0
ディーラーで純正フォグを取り付けるといくらくらいでやってくれるんだろか?
3万あれば足りるかな?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 23:51:29 ID:0d/tPNvO0
ディーラーで聞いたら良いんじゃね?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 01:06:42 ID:AQPA3Khz0
>>133
古い記憶だが、32Kだったような・・・
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 04:35:38 ID:TKZsS1sdO
>>133

税・取付費込みで32Kですよ。少し予算オーバーですがΘ産カードあれば5%引きですよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 12:44:48 ID:jonNdnaa0
CR14とモービルは相性が悪いみたいだ
硬すぎてレスポンス最悪。0w-20ね

0w-30も入れたことあるが、こちらはマトモに発進できなくなる
elfネクシスはがさつく。

相性いいのは純正0w-20とかバービス0w-20とか
sunoco5w-30とかelf0w-30とか
スピードマスター0w-20は良かったが持ちが悪い
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 12:52:25 ID:EW9QhrKx0
モービルのオイルの臭いが嫌い
やっぱオイルはBP
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 13:14:19 ID:wdNDcnGy0
あまりこんなこと言いたかないけど、
CRエンジンは純正オイルをディーラーで定期的に交換してないとやばいよ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 13:19:30 ID:ufuWOW6f0
社外品に手を出さずにメンテパックのスペシャルブレンドが最高!
なんたってスペシャルだぜ!






中身が何かしらんけど。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 13:21:20 ID:ufuWOW6f0
自虐的に書いたつもりだったがこれで良かったみたいだな(w
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 13:22:13 ID:71XlSbvc0
え?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 19:29:11 ID:wdNDcnGy0
アホがアホな煽りしかしてないから説明すると、
CRはタイミングチェーンが数万キロで伸びる不具合があるそうな。
 た ぶ ん 中期以降は改善されてると思うんだけど。
ディーラー通さずにオイル交換してると、整備不良といわれて、
部品代工賃全額払いになるんだってさ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 19:33:07 ID:mT36GizA0
俺業界通なんだぜ!
あまりこんなこと言いたかないけど!!(キリッ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 19:44:04 ID:wdNDcnGy0
業界通でもなんでもなく、Z12スレで荒らしが持ってきた情報なのさ。
日産車は大好きなんだ。Z11もZ12も。
車だけでなく日産好きもある程度いそうなこのスレで言いたくなかっただけ。
かといって、言わないわけにもいかないでしょ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 21:17:54 ID:zJfa5CET0
結局は知ったかぶりしてあんなオイルこんなオイルと試すより
デラに丸投げしといたほうが安く済むってことだな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 23:02:19 ID:jhpqQiytO
17年式キューブ乗りなんですがエンジン切ったあとにチッチッチと音がしばらく続くけどこれわ仕様なんですか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 00:37:03 ID:GH/jNqga0
仕様。
てか17年式キューブに限らずたいていの車でこの音はする。

なんの音か知らんけど。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 00:39:05 ID:IYYqHmol0
>なんの音か知らんけど
え?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 08:27:25 ID:ydT1plMh0
>>149

聞こえなかったの?
おじいちゃん。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 08:35:33 ID:Qlp/A+5g0
わからない人がいることに驚愕
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 08:37:53 ID:ydT1plMh0
チッチッチ なんのおと?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 08:46:11 ID:Qlp/A+5g0
煽っておいてそれは無いわww
氏ね
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 12:51:58 ID:+J8GrdZW0
>>143
釣れてないようなのでHELP

【Dでオイル交換しないと整備不良となり、数万キロでエンジン壊れます】
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 12:52:07 ID:1E8Fi52n0
エンジンの排気なんて相当高温なんだから、
普通にエキマニとか高温に晒された部分の熱膨張が戻るときの軋み音だよ。
バイク乗ってるとよく分かるよ。
この音聞いてると走った感があっていいもんなんだけどな。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 17:44:25 ID:yzGzYOwD0
朝寒くなってきたころから、始動直後にエンジンから「ガコン」って結構でか
い音がするようになったんだけど何の音かな?コンプレッサーは入れてません。

157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 19:06:31 ID:P7xeeRoH0
そんな音しない
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 21:17:26 ID:EMlulKVw0
>>156
猫がびっくりして飛び出す音だよ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 21:48:49 ID:vEL3thMQO
>>155 はっきり言って違うと思います。
キーをOFFにした時のエンジンかけてなかった時もする室内で聞こえる音でしょ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 21:56:52 ID:EMlulKVw0
>>159
お祓いをすると
聞こえなくなりますよ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 07:54:22 ID:wA4nbj5q0
>>160
ビキガタピシあくぁwせdrftgyふじこlp;@>振動に耐えられず悲鳴を上げる音
セルOFF→オンで放置>
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 08:04:48 ID:wA4nbj5q0
ビキガタピシあくぁwせdrftgyふじこlp;@>振動に耐えられず悲鳴を上げる音
セルOFF→オンで放置>コツッ
20kmでロックアップ解除の時>コッ(繋がる音?)シュワワワワ(ロードノイズ?転がりよくなる)
ヒーターオン>ボスnッ(前はこんな音ならなかったのに)
OFF>ナビのHDDがなんかしばらく動いてるみたい。30秒くらいで完全停止。社外富士通製
途中で投稿してしまった、ごめん
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 19:14:50 ID:Pc2/Kjem0
バカの書いた文を解読するサイトを紹介してくれ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 19:26:10 ID:CV594sgiO
皆さんのキューブはスタッドレス何履いてる?
うちの初期型アイボリーホワイトは今シーズンから2セット目のスタッドレスに。安さにつられてピレリにしたけどアイスキューブって名前なんだね
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 19:37:39 ID:rQeuiCjaO
iG30
普通にオヌヌメ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 22:08:19 ID:ahxgFkL7O
つまらない話題振ったなぁ〜
キューブ固定でこのスタッドレスがオススメとかあんのかよ?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 22:32:52 ID:C/jtfufN0
以前まで室内展示してあった新キューブが
今日は外に展示してあったけど、
やっぱりネットで見る画像そのまんま…って感じ。

やっぱりあの顔を見る度に、
旧型買って良かったと思う。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:57:25 ID:SHg2NHzq0
http://golf5-gti.blog.so-net.ne.jp/2008-01-11

うーん、CR14だが、
今のとこエンジンの不具合はないなぁ。88000km走行
オイル交換もディーラ/小売双方でやってるが。

ただ、オルタやコンプレッサ繋いでるベルトが弱いんだが
(1年で伸びたりヒビだらけになったり張るとすぐ切れたり)
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 10:50:36 ID:DSNkc/6n0
うちも75000kmだがエンジン本体に今んとこ不具合は無い
(通称)ファンベルトは張りすぎでは?
昨年秋に2度目の車検のときに交換しただけ。
例のキュルキュル音は出てるけど無視して乗ってる
発生箇所がベルトか排気管か確認してないが。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 19:49:56 ID:qrc+cnJY0
該当スレで聞いたのですが、回答が得られなかったのでお聞きしたいです。
オークションでフロント以外のシートカバーを落札したのですが、
肝心のフロント部が無いので、フルカバーで黒の本革調のものは無いかと探しているところです。
量販店などで買えてこれは良かったっていうものはありますか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 08:00:55 ID:t0azWAra0
おれの初期型なんだが、近場の峠を3往復くらいしてたら、突然パワステが
重ステ?っぽい症状が出始めた。
最初は90度以上切った辺りでズシッと重くなって、スローペースでそのまま
山を降りようとしたんだが、遠心力が働く以上、徐々に重くなりだすエリアが
広くなり、最後45度くらいきっただけで重い領域に入りだして暫く車を休めた。
30分放置してもやっぱりある程度切ると重いままで、ぶっ壊れたと思ったけど、
一晩経ったら何事も無かったようにハンドル切れるようになった。
これは機知の不具合なの?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 09:10:33 ID:F0sStHWC0
>>171

仕様でつ(´・ω・`)
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 09:20:27 ID:5dak+Tuc0
電動パワステがすぐ音を上げるのは>>172が言うように仕様、
激しい切り替えしを繰り返すとときどき出る症状。
大抵の場合はしばらく放置すれば直るんだけど
>>171の場合は重いまま走行してたから復帰も遅れたみたいだね
とりあえずモーターを冷ますと機嫌も直ると思っていれば良いみたい。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 09:21:40 ID:eYPLP5RL0
そんな症状ないよ。
つ [入院]
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 11:08:01 ID:4ODR95xQO
仕様かもしらんが危険なので診てもらうべき
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 11:55:31 ID:1sLcgtXT0
>>174
つ取説
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 12:16:29 ID:t0azWAra0
>>172
>>173
レスありがとう。
伝道パワステの仕様なんだね、なんか納得したよ。
初期型でよく言われる、敏感すぎるパワステを逆手に、限界探って遊んでたからなぁ・・
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 12:53:07 ID:ftRS6xH30
>169
キュルキュル音は、プーリーの音じゃない?

交換してもらえばOKじゃない。

50,000KMいないだったから、保証範囲内かな?

話変わるけど、集中ドアロックがニッサンってダメになるんだけど

(モーターが行かれるのかな?)

これも保証範囲は、5年って事です。



179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 14:38:29 ID:kihIeRZI0
>>178
キュルキュル音=ファンベルトかプーリーだと思い込んで何度調整しても直らず
やっと原因を突き止めたら排気管の継ぎ目が振動で鳴ってたことが
かなり初期から報告されてる。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 14:43:41 ID:F0sStHWC0
購入後5年経って初めて入念にキューブの取扱説明書を読んだんだけど、
「暖機運転を行ってください」とか、「1600Kmまでならし運転を」とか書いてあって興味深かった。
2002年10月発行のやつ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 16:11:02 ID:gNFE6u3wO
今でも操舵よ

キリキリ音は仕様。
対策品はあるが、鳴りにくいってだけで
時間が経つとまた豪快に鳴りだすよ

まぁ車内に入ってこない音なので
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 18:57:11 ID:LnZnUnim0
>>180
>「暖機運転を行ってください」

今のマニュアルには
暖気運転は不要と書いてあるんだが?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 20:16:30 ID:C3thGDV3O
今は暖気不要って書いてんだ? 
だったら低水温警告灯要らないな。 
3年前の説明書には暖気不要とはなってないな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 20:46:34 ID:LnZnUnim0
>>183

下記はホンダのサイトですが、
現在の車は暖気運転不要です。

Q:雪が降るような寒い日は、暖気運転に
どれくらいの時間をかけた方がいいですか?

A:Hondaのクルマは、極寒地など一部の特殊条件を除いて、
冬でも暖機運転をする必要ありません。
ゆっくり走行しながらのウォームアップで十分です。
185リンク忘れ:2008/12/16(火) 20:48:58 ID:LnZnUnim0
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 21:53:25 ID:C3thGDV3O
ホンダの話かよ、ここでは関係ねー。 
今のキューブ取説には暖気は何て書いてんの?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 22:21:39 ID:LnZnUnim0
>>186

メーカー問わず、
現在の車は暖気運転は不要ですよ。

【日産福岡】

>暖気運転について
>冬は寒いし、エンジンを痛めないためにも暖機運転が必要。
>と思われている方も多いかもしれませんが、
>性能が良くなった現在の自動車は、昔のような暖機運転の必要はありません。

http://www.nissan.co.jp/AREA/FUKUOKA/ALAMODE/carlife1.html#4
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 22:26:10 ID:LnZnUnim0
エンジンかけると同時に、
アクセルを吹かす人が時々いますが、
あれはアホです。

更にバカな人は、早く暖めようと、
暖気運転中にブンブンとアクセルを
吹かす人がいますが、論外です。

暖気運転は不要ですが、
暖まるまであまりエンジンを回さないことも
基本です。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 22:47:11 ID:YgwevRWF0
おいらの中期は冬場長めに暖気しないと全くスピードでないんだが、
皆同じだよね?
暖気せず発進して5、6分くらいの間までは、2000回転以上
常時回さないとすぐに煽られる・・・。しかもエンジン音が酷い。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 22:52:25 ID:C3thGDV3O
ありがとうございました。 
んな事言って純正エンジンスターターだってあるし 
ま、今時期はエンジンは良いとして室内の暖気は俺は必要だ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:25:36 ID:t0azWAra0
インジェクション方式のエンジンなら、燃調をコンピュータ制御してくれるので
エンジン始動直後から温まるまで、エンジンを濃い目に噴射してるんだよね?
なので排気ガスがものすごくガソリン臭い。
インジケーターの低温ランプが付いてる状態はいつもよりガソリン消費が多い
ので、アクセルをいつもより絞るようにしないと燃費が悪くなる。

って偉い人が言ってた。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:27:37 ID:WvpfSZW80
暖機するともっと燃費が悪くなるけどな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:34:01 ID:t0azWAra0
>>198
暖機運転で速度出ないor出したくても出せないのは仕様。
煽られるのがイヤなら暖気して低温ランプ消えるまで待って、動き出せばいい。
そもそも寒い時期、他の車より明らかに白い排気出してノロノロ走ってるのは
暖機運転の証拠だろう。
暖機運転を見てイライラしててもしょうがない。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:34:47 ID:t0azWAra0

>>198>>189 だぜ、まったく!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 04:19:04 ID:C+hO66W90
低温の青ランプって、経年でサーモが弱ってきたら
つきっぱなしになってしまうのかな。
交換するとしたら3回目の車検くらいかなあ?

オレも煽られるのが嫌で、回り道して裏道を…チキンだな、オレ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 06:48:47 ID:T5kdhJzj0
>>191
> インジェクション方式のエンジンなら、燃調をコンピュータ制御してくれるので
> エンジン始動直後から温まるまで、エンジンを濃い目に噴射してるんだよね?

キャブでも同じと言うか、きめ細かな調整が難しいから普通はキャブの方が濃いよ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 09:26:53 ID:DKjGeswS0
水温青ランプの解除とAT油温?を上げるためのローギア制御解除は別だよね。
青ランプが消えてもしばらくエンジン回転高いままだしね。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 10:37:33 ID:nOKecAbt0
>>195
そんなん気にして乗ってんのか。大変だな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 10:39:59 ID:L0lRV+vf0
キュービックは1年後くらいに発売されるんだろうか?
このまま廃止になるんだろうか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 12:48:16 ID:YqncPiSAO
みんなのキューブもドアの締まり悪いですか?

他の車より力を入れないと よくハンドアになるんですが
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 12:58:06 ID:tRBxJGqo0
俺のはすごい締まり良いよ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 13:10:51 ID:5eRHFgts0
>>200
うちも普通。ディーラーでみてもらえば?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 13:22:58 ID:TzkLJtmN0
うちのも閉まりは問題なし。

誰かプラグ交換した人いる?
寒いからなのか、エンジンのかかりが悪い。
15年式CVT 7万5千キロ

204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 13:24:14 ID:FHM2HOWf0
キュービックはないとの噂。
不景気だし、2つのボディタイプは効率悪いし。
エンジンも1種類、ミッションも1種類。

北米向けの1800ccはあるかもね。
その際にはフロアシフトになるかもよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 13:25:33 ID:FHM2HOWf0
>>201
ウチのヨメもすごく締りがいいよ。
いや、ウチのヨメのキューブんなんだが。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 13:43:57 ID:5eRHFgts0
>>203
バッテリーがやばいんじゃないの
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 13:49:51 ID:S4NGjNwL0
あーあ。
まわりをドン引きさせるまで気づかないガッカリなやつってやっぱりいるのな。>>205
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 13:57:15 ID:zYboe5JN0
>>205
うちのは、キューブのは良いんだが
嫁のほうが… 困る
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 13:58:05 ID:oEVGalxCi
205は悪くない

ヨメの締まりが悪いのは魅力半減
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 14:03:53 ID:FaD4asu30
べたべたの下ネタとか、もうね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 14:08:45 ID:oEVGalxCi
空気嫁。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 14:55:10 ID:mbDsMKht0
何この加齢臭
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 15:29:06 ID:TzkLJtmN0
>>206
いや、バッテリーはこの前の点検で大丈夫って言われたのよ。
アクセルふかさないとプスンと止まっちまう・・・。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 15:37:07 ID:Vnj7yobm0
ウチのキューブは雨で濡れ濡れだけど、
ウチの嫁は手マンで濡れ濡れだよ癶(;:゚;蟹;゚;)癶 
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 16:14:37 ID:x7piel9LO
>>213
燃調まわり?

うちの70thCVTはかかり良好
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 16:36:05 ID:sgj6cvZU0
17年式キュービック15M
バッテリー、エアクリ、オイルとかの消耗品は車検時に交換済、なんだけど
最近信号待ちでキュルキュル鳴いて振動もすごくなってきた。
これが例のフロントパイプからの音?
エンジンマウント逝ったんか、て感じの振動なんだけど
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 18:17:20 ID:WijYX37xO
ターボですか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 18:38:50 ID:YtH9k37j0
ゆるマンです
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 18:51:43 ID:WXyVlNPF0
>>203
タイミングチェーンのびちゃったんだね。ご愁傷さま
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 21:04:53 ID:C0ZIaqif0
>>219
HRは大丈夫。
ヤヴぁいのはCRエンジン
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 23:37:58 ID:l43KLCCc0
質問!!

何でキューブにはウインカーリレーが無いんですか!?
おかげでウインカーのLED化が面倒です。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 01:28:59 ID:5R3nGj6X0
イコライザー取付ごときが面倒なおまえには向いてない
ドノーマルで乗っとけカス
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 02:11:07 ID:xw0noHg70
>>222

何でカスな人間ほど
カスという言葉を使いたがるのでしょうかね〜。

イコライザーではLED特有の省電力という意味が
全く無くなってしまうので、効果半減なんですよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 02:16:25 ID:jDEs0ewp0
誰も電力の話なんかしてねぇのに的外れの煽りとかもうねw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 02:24:34 ID:+p3Zv6DH0
さっき帰ってきてPC起動したら、
「巨乳コレクション」フォルダの名前が
「貧乳で悪かったな」フォルダに変わってた。
嫁に謝るべきだろうか・・・
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 02:25:34 ID:xw0noHg70
答えられないなら黙ってりゃいいのに、
何でカスって無知な癖にイキがるの?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 02:32:23 ID:13wrKatW0
>>200
うちのキュービックは左後ろが閉まりにくい。気にせず閉めると半ドアになる事もたまに。
他の4つ(トランクも入れて)はそんなに気にならない。
会社でフィールダーにも乗ってるけど、それも1枚閉まりにくい。
この程度の品質のばらつきはあるのかな…と気にしてないが。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 02:47:39 ID:37dNIQrN0
>>221
イコライザー付ける手間よりリアのアッシー外す手間の方が面倒だと思うよ。

>>225
定番コピペ乙

>>227
後期乗りだから少し改善されてるのかも知れないけれど、ドアごとの違いは感じない。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 04:32:32 ID:n8IBFbaa0
>>200
うちも。相談した事ないが。

とても密閉度が高いとは思えないのだがw
Fit,カロな我が家ではオカンが
オレの車でだけ半ドアにする。
ルームランプで気づくけど。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 11:18:32 ID:8qf5ZK400
何かと評判の悪いCR14DE乗りだが、ちょっと聞いてくれ。
6月の車検んときオイルとフィルター変えたんだけど、6ヶ月経ったから冬オイルってことで奮発して
モービル1の0W-20を入れてみた。
オイルの質が変わるとおもって、フィルターもPIAAのに換えてみた。、
すると、車検出してから半年間乗ってた感じより、今回は明らかにエンジンの吹けが良くなった。
以前入れてた純正SLストロングセーブXというのは部分合成油で、今度のは化学合成油。
2500回転くらいまでは別に体感的に違いは分からないけど、追い越しとかで4000回転くらいまで
引っ張るときとか明らかにスムーズすぎてビックリしたよ。これほんとにCR14DEなのか?って感じ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 11:39:32 ID:5iS3h2MeO
高級車ならドアの重さだけでもドスッと閉まるけど、キューブは手でフンッてやらなきゃ閉まらないよ。
普通に。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 13:12:05 ID:/kmZ7uO8O
>>231
キューブって言うかコンパクト全般な
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 19:01:40 ID:JrhPqBCb0
>>231
そんな事無いんじゃないの…多分
ノートでさえ軽く手を放してもキチンと閉まって半ドアにならないのに
それじゃ軽自動車並みだよ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 19:08:33 ID:1sB5W3tA0
軽は逆に軽く閉まるだろ機密性がないからw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 19:19:17 ID:cLbp0WfI0
>>234
それ軽をバカにしすぎ
車なんだから機密性はあるけどドアがしょぼくて閉まらないだけ
もしキューブのドアが力入れなきゃ閉まらないんだったら
ティーダやノートと違って軽並みの薄いドアって事になるなw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 19:28:26 ID:1sB5W3tA0
もしってw
おまえユーザーじゃないのに語ってるの?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 21:26:10 ID:5iS3h2MeO
とりあえずドアは間違いなく閉まり悪いよ。 
どこか窓開いたまま普段の調子でフンッてドア閉めるといつもと違う音してえらい勢いで閉まる。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 21:36:24 ID:+p3Zv6DH0
気密性と機密性の違いも分からないゆとりって…wwwwwww
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 23:27:48 ID:OyGCi7Nt0
ドアの閉まりやすさとかは、質量も関係はするけど、縦横比の方が影響する。
縦に長いと空気が上下に逃げにくく空気抵抗で速度が殺され、閉めづらくなる。
後席ドアは、さらに横幅(前後方向)が前席ドアより短く、
ロール半径が小さい(=ドアハンドルの移動距離が短い)事、
ドアハンドルが描く円弧が小さい事も関係する。
幅90cmのドアと15cmのドアだと、後者の方が開け閉めしづらいのは感覚でわかるでしょ?
実際、後席ドアはキューブよりキュービックの方が閉めやすいよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 23:34:16 ID:xw0noHg70
後期型のキューブに乗ってるけど、
今まで乗った車の中で、
もっとも半ドアが起きにくい車だよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 00:02:23 ID:TG8o3M1q0
俺は嫁をフンッフンッと締めてます。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 09:32:41 ID:HTz0lxAR0
キューブを叩きたいだけの厨が1匹棲み着いてるからスレに変なバイアスかかってるだけだよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 09:37:33 ID:4QbcBKa90
今日俺の車に、やたら詰めてくる車があるんです、キューブです
ハンドルを12時片手で持ちふんぞり返っています 年は24、5に見えます
うざいな〜と思っていると、ノーウィンカーで、大きく膨らませた後
左折して居なくなりました

俺の周りでキューブ乗ってるのは女の子しか居ないのだが、まあ、あれだな
キューブなn
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 11:26:39 ID:fSJD+/mo0
>>243
もうちょっと大きくなってから書き込もうね坊や
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 11:27:41 ID:eo3afRDi0
そういうのに反応するのもやめようね坊や
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 11:39:52 ID:W6CGxqDg0
これほとんど裸同然だわー 水泳選手だけど誰だっけ・・?

http://y-bbs.net/bbsfree/board/img/11782145680014.jpg
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 14:03:25 ID:9nLCAy210
「キューブスレをかき回したテルオは死んだ、何故か?」
「坊やだかららさ」
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 21:59:33 ID:WziSIwgr0
http://www.carview.co.jp/road_impression/2008/nissan_cube/

Z11をべた褒めなレポートだな。で、お約束通りZ12もそれ以上に褒められているけど。
しかし、Z11オーナとしては嬉しいな。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 08:06:17 ID:1cxCSat50
数多くの車の中から、キューブを選ぶ男の人の感性が分かりません
でも森三中の人も結婚できているので好みはいろいろってことですかね?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 08:18:31 ID:lEf3M7Eq0
>>249
わかってるなら来るなカス
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 11:45:34 ID:V0Ynalg/0
>>245
そうだね坊や
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 12:30:28 ID:pxToa72z0
>>250

リアルじゃ小心者のくせに、
ネットだからと言って
強気になるのはどうかと思うよ?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 16:17:07 ID:fp8PL9SOO
白キュービック、18年式、走行3万km、車検2年付きで130万と言われたけど、相場的に高いかな?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 17:21:27 ID:odlJ+DQK0
>>253
グレード、装備にもよる
D系の中古車屋なんでしょうか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 18:20:27 ID:yDiEeMEKO
ボッタ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 18:58:37 ID:fp8PL9SOO
いえ、普通の中古車屋。オークション代行も兼ねてる所。
そこで働き出した先輩に顔合わせ行ったら店長らしき人が買い換え進めてきた。自分も先ほど書いたキュービックを探していたので気持ち程度オークションで探してもらったら…という感じで('A`)
すぐに入札しないと無くなるぞ!みたいなまるで振り込め詐欺まがいな言い回しで。まあ、不景気なのは分かるが。
しかし、やっぱり高いよな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 20:58:30 ID:odlJ+DQK0
>>256
走行2万キロ アフターも?
もうプレミアついてるのかな・・・
げっちゅー見れば相場だいたいわかりますよ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 20:59:22 ID:t0qaZGjC0
>>256
カモられてる
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 22:06:29 ID:TPnAsQYZ0
教えてください。

実は私、Z11の最初期型(1.4L、CVT 走行距離約7万キロ)に乗ってるんですが、
以前からエンジンの始動時の調子が悪く、時々エンジンマークが点滅してたんです。
それで本日、駐車場から出た所で、いきなりエンジンが停止、手で押して元に戻しました。

んで、ディーラーに見てもらったら、カムを駆動しているチェーンがオートテンションの範囲を超えて伸びてしまっているので、
チェーン交換とセンサー交換で、『13万5千円』ですね、との事。
そこで質問ですが、
@乗って約7年、走行距離から言っても早すぎるのでは?と思いますがどうでしょうか。
A『日産7年タイマー』は知ってますが、こんな重要部品でもありうるんでしょうか。
Bディーラーの言うような修理しかできないんでしょうか?

今のままあと3年乗りたいと思っていましたので、かなりショックです。
金額が半端でなく高いので、修理しようか、中古車探そうか、いやいっそ経済状況を考えて、車をしばらくやめようか・・
などと考えがまとまりません。
どうか、よろしくお願いします。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 22:17:12 ID:K4OlTUdV0
>>259
一応聞くけどコピペだよね?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 22:19:29 ID:TPnAsQYZ0
>>260
違う、マジで違う。
本当に聞きたいんです。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 22:30:47 ID:VWMw5d7pO
純正のスターターしょぼ過ぎ
社外のスターター付けたい
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 22:32:37 ID:K4OlTUdV0
>>261
それはスマソ。
さいきん貼られてた↓とおなじってことだよね?
ttp://golf5-gti.blog.so-net.ne.jp/2008-01-11
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 22:41:36 ID:K4OlTUdV0
ていうか自分も2004年式CR14のCVTのZ11に乗ってて65,000kくらいになるんだった。
なんか心配になってきた・・・。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 22:43:56 ID:TPnAsQYZ0
>>263
ありがとう!
俺とまったく同じ症状で、まったく同じ請求。(あっちはマーチ)

あちらで情報収集してきます!

つーか、ここだけの話し、あの1.2l、1.4lエンジンはほかの日産系エンジンより問題出る確率が高いとの事。
(あるディーラーのメンテマンさんが、非常に言いにくそうに言った)


266259:2008/12/21(日) 22:57:48 ID:TPnAsQYZ0
>>264
上のHP見に行った方がいいぞ。
年数と走行距離にかなりばらつきがあるのに、チェーン伸びが出てるみたいだ。

ざっと見てきて思ったけど、俺日産の対応にかなり頭にきた。
チェーン伸びなんて車検でわからんのか?
俺は今回のディーラーで1年前に車検受けてたのに。
それに、ついひと月前にエンジン調子悪いからって点検に出したときは、
何にも言ってなかったのに。
そのときちゃんと見てればわかったことだろうに。
つーか、この事知ってて隠していたとしか思えん!
明日早速、ディーラーに文句を言うことにする。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 02:59:45 ID:7Hummz1n0
>>266
> チェーン伸びなんて車検でわからんのか?

一応言うと、チェック項目に含まれていないからわからない。
カムチェーンはタイミングベルトに比べて長寿命だとされていて、
走行20万kmくらいはもつはずの部品だから。
日産の対応はおかしいし、本来はリコールとなる危ない欠陥だけど、
残念ながら、ディーラーには予見する事もユーザーが望む対応も出来ない。
ディーラーに文句言う前に、
件のサイトを参考に自動車不具合情報ホットラインに電話等、下準備しておこう。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 04:40:40 ID:SLW+6me+0
うちのSX70Uは8万km超えたがそのような症状は出てないけど、、。
せっかくベルトじゃなくてチェーンなのに。伸びるってどんなんよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 04:56:24 ID:7Hummz1n0
いや、チェーンは普通伸びるよ。
普通の伸び以上に伸びるのが問題なだけで。
騒音対策で小さなコマのチェーン使ったのが裏目に出たんだろな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 10:07:30 ID:CHBwr0io0
うちのキュービックは2004年4月登録なんだが
このスレで話題のチェーンが対策品に変わったのがちょうどそのときらしいね

対策品かどうか見てわかるものなのかな?
Dに持ち込んで見てもらわないとわからない?


そういえば、うちの子供が今日持って帰るはずの成績表の名前が「のびる」だ
そっちは、どんどん伸びてほしいもんだが…
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 12:40:39 ID:lazHjJaj0
会社が出した欠陥を客の金で直そうとするのか、酷いなそれ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 17:25:44 ID:V0f+Fat70
>>262
どこがショボイ?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 18:16:49 ID:EptKkomn0
>>272
キューブ乗ってる俺達 orz
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 18:51:48 ID:vtO7/gxuO
全くオイル交換をしない場合、最悪チェーンが切れます。


>>262
なぜ純正スターター?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 22:03:18 ID:sCFd0LhUO
>>274
買う時にインテリジェントキーの場合は純正スターターしか付けられないと言われた。

そうなんだと思って仕方なく純正にしたら、100M離れたら全く駄目な糞スターター
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 22:46:55 ID:vtO7/gxuO
俺もインテリジェントキーだけど社外スターターで一切不具合なし。
純正は高すぎ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:14:08 ID:jLljVFLT0
俺がZ11を買うときに3店舗行きましたが、そのうち1店舗が社外スターターを勧めてきた
値段が純正の半分くらいだったような気がする
278259:2008/12/22(月) 23:15:05 ID:ChtMO7fe0
>>267
レスサンキューです。
とりあえず見積もりを取っています。
それ使ってあのHPのとおりにやってみるつもりです。

どうせ最近忙しすぎて日曜日しか乗れないので、
修理が多少後回しになってもししょうがないし。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 23:16:07 ID:7oLztaGk0
>>276
どこの?
280275:2008/12/23(火) 00:52:36 ID:SgJvqwDCO
俺は営業マンに嘘つかれたのかなorz
信用してたのに…。

純正だと家を出る時はまだ良いが、会社帰りなんて
車の20〜30M手前位でやっとエンジン掛かる→5秒で車に到達→
ドア開けるとエンジン止まる→エンジンを再始動させ、寒い車内でひたすら我慢

意味ねーよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 08:33:45 ID:OBGaPuM3O
エコの時代ですから
我慢してください
お前のためだけに 地球の大気が汚れるだろ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 08:37:29 ID:PovNJ6Jy0
>>280 乗るときにエンジンを掛ける。
   暖房はエンジンが暖まってから使う。
   我慢当たり前。何か間違っていると思う。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 08:57:54 ID:ifuyLD2U0
なんかかわいそう。
だったらリモコンなんかオプションに用意するなって事だろ。

本社にクレーム入れることをお勧めする。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 14:05:45 ID:OBGaPuM3O
車庫入れでハンドル切ると
ギギギって音がするですけど バワステが壊れるまえなんでしょうか?

重くなったりはしてないんですが
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 14:27:49 ID:9iF9r3GW0
アクスルメンバーが歪もうとする音。

車庫いれとか、ちょっとした坂でのブレーキ負荷与えながらのすえきりをやったりすると、年数でどうしても出てきてしまう。

キューブに限ったことじゃないから気にしないこと。高級車除けば経年劣化だ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 09:21:20 ID:S8uYOO++0
高級だろうが普及だろうがメンバーブッシュが劣化しない車なんて聞いたことない。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 18:04:47 ID:5dMHv7NW0
ヤフオクで売ってるシートカバーって
どうでしょうか?

2万以下のを狙ってますが。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 22:13:59 ID:u90Kkp6QO
白いレースのがいいんじゃね
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 21:39:52 ID:IeeEEuSkO
>>285
新車購入二年で30000キロでも
鳴る音なんでしょうか
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:14:22 ID:MUcJCj+70
年数や走行距離は目安にはなるけど
全てにあてはまるもんじゃないよ。
デラ行って聞けばいいんじゃね。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:48:47 ID:b9JmRtWr0
機械なんだからそんな小さな音機にするな
トランスミッションからの異音には気をつけろ

あとタイミングチェーンの件、
現在89000km台だが一応問題なし。

しかしノッキングには悩まされてる。
一度燃調装置交換してもらって解決したが、
また出てきた。
CVTがロックアップするときに回転数が1000回転くらいまで下がるが、
このときに言うんだよな。特に登坂時とかに負荷がかかったとき
まぁ90000km台でチェーントラブってももう普通に寿命の可能性あるな

あとチェーン伸びたときにキュルキュル音ってするか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:21:50 ID:o64uKR3g0
>>291
> まぁ90000km台でチェーントラブってももう普通に寿命の可能性あるな

CRが設計上で何kmとしてるかは知らんけど、
普通の乗用車のタイミングチェーンは30万kmが寿命。
15万kmでテンショナーで伸びのチェック、場合によっては交換、
それで問題ない場合でも30万kmで必ず交換という感じだったかと。
もちろんエンジンによって違うけど。

> あとチェーン伸びたときにキュルキュル音ってするか?

しないはず。
ただ同一シリンダーのみ等間隔のノッキングが起きたなどで、
エンジンが通常より大きく揺れ、エキパイをはじめとする各接合部が音出す可能性はある。
293291:2008/12/26(金) 08:31:28 ID:NICbZ+370
>>292
まじか。
なんかタイミング=10万キロ交換というイメージがあったな
あれはベルトの場合か

キュルキュル音は対策品のエキゾーストパイプとかベルトプーリーとか
交換してもらったんだが、根本的には直らないんだろうな

しかしこのエンジンに限った話か分からんが、
色々な対策部品があるようで。
クレームとなると交換になるんだとか
最初の3年間は点検ごとにエンジン周りに新しい部品が付いてた
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 21:58:16 ID:1BAhE/fP0
キューブZ11ってマイナス電流センサーらしいけど、
センサーどこについてるの?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 04:40:15 ID:hU5xfSTb0
8000台以上売れたらしいな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 07:31:20 ID:bn4yJUFV0
キューブの中古買おうかと思ったけど
ここみてやーめた。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 10:49:37 ID:xGvRGa070
HR載ったやつなら問題ないと思うが?
ノート、ティーダでも問題出てないし。
298元Z11海苔:2008/12/27(土) 14:05:35 ID:3ZG7nr3S0
>>296
HR15DE(1500)&CVTなら良いかと思います。

でもCR14&4ATのジャジャ馬感も忘れられない・・・
299ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2008/12/27(土) 14:17:32 ID:3ZG7nr3S0
スミマセン、元コテ出します。m(__)m

うちのCR14もノッキングに悩まされましたね。
サービスキャンペーンでEGRバルブ2回無償交換しました。

あと異音で燃料ポンプ交換も1回。

Z11も日産車も大好きですが、
ホンダに比べるとどうしてもディーラーの対応が気になります。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 18:06:27 ID:S22QRxOg0
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 21:02:37 ID:ZBi4IAFC0
【アーシング注意!注意!注意!】

みんカラのキューブユーザーを見ても、
大半のユーザーが平然とバッテリーのマイナス端子に
アースを直結していますが、これでは意味がありません!

パワーアップや燃費向上に繋がるどころか、
むしろ負担も高め、燃費も悪化させてしまいます。

バッテリーも過充電となり、バッテリーや
ライト類の劣化を早めてしまうだけです。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 21:06:22 ID:ZBi4IAFC0
【アーシング注意!注意!注意!】

上にも書かれているように、
キューブはマイナスアース側に電流センサーが設置されており、
この値に応じて電力管理を行っています。

しかしマイナス端子にアースを直結してしまうと、
迂回して電気が流れてしまう為に、
センサー側の値が低くなって、
頻繁にオルターネータが回ることになります。

すると過剰に充電されるばかりか、
エンジンの負担が高まるので、
当然燃費は悪化し、トルクも落ちます。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 21:11:31 ID:ZBi4IAFC0
【アーシング注意!注意!注意!】

HIDをバッテリーのマイナス端子に
直結している場合も同じことで、
実際には電力消費が上がっているのに、
電流センサーが正常に感知できず、
必要量に応じた発電が行われずに、
電力不足になる場合もあります。

とにかくむやみにバッテリーの
マイナス端子にケーブルを繋ぐベきでは
ありません!

因にコンデンサーはOKです。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 21:28:45 ID:cxwD3ZLa0
みんなリアワイパーのゴムってどうしてる?
社外品が無いので困っています。
純正ですか??
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 22:12:43 ID:SGBifRJo0
>>304
フロント交換時に、古いのを切ってリアへ
長さ305mmだったかな?調べてくださいね
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 23:28:22 ID:r9SDy7mG0
>>304
Z10用のを流用
ただし芯金だけZ11のを使う
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 00:53:02 ID:FWm/LFlg0
>>304
頻繁に替える物じゃないからメーカー名覚えてないけど
黄色い帽子にある(地方によるかも)

カレスト行けば、純正も吊してあるし
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 00:56:16 ID:bff/xXmT0
質問!

助手席側のヘッドライトのケーブルからは
ホーン端子が生えてるけど、
運転席側のケーブルからも端子が生えてる。
あれは何用??
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 12:37:56 ID:TnO4+ju00
>303
>実際には電力消費が上がっているのに

普通、電力消費はノーマルのH4(60/55w)>HID(35w)じゃないの?
しかもリレー配線する場合はバッテリーのプラスに直接接続で
マイナス側はボディアースでOKと大抵説明書にはあるとおもうけど・・・
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 13:36:20 ID:g22WSXHQ0
>308
オプションのホーンがあって、1発→2発化するための物。

>309
リレー配線キットで配線したが、マイナスもバッテリー直結にしちゃってる
(取説通り)
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 19:57:39 ID:bff/xXmT0
>>310
>オプションのホーンがあって、1発→2発化するための物。

マジですか?
最初そうなのかな〜とは思ったんだけど、
端子の形が助手席側と違うので??でした。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 11:20:43 ID:PEsS7OrF0
>>305-307
ありがとうございます。
今日買ってきます。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 14:47:08 ID:qlkuyNZy0
質問なんですが

自分でオーディオの載せ替えをしていた時に、ネジをなくしたんです。
落ちた時の音からして、エアコンのダクト?に入って奥まで落ちた様な気がします。

ネジの替わりはありますが、取った方が良いでしょうか。
異物が入っても問題なく、取り出すのが困難なら放置したいんですが、アドバイスお願いします。
314ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2008/12/29(月) 21:54:12 ID:iUAzoG6I0
>>313さん
おいらもZ11へのオーディオ取り付けで同じミスをしましたが、
5年8ヶ月間異音無しだったので放置しました^^;

勿論簡単に取り出し可能なら取った方が宜しいと思いますが。

無責任なカキコですみません。m(__)m
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 22:08:33 ID:xOi2Rot80
おまいらw
俺も同じことやったよww

問題はないと思うが、下のパネル(網袋が付いてる奴)も簡単に外れるよ
インパネを挟むように左右に2カ所プラスチックのねじがある。
316ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2008/12/29(月) 22:59:07 ID:iUAzoG6I0
>>315
あらら、皆さんネジ落としは結構多いんですね。

おいらの落としたネジは>>315さん仰せの下のパネル外しても
出てこなかったので諦めました。
DIYでのエアコンのフィルター交換の度にもネジ出現を期待しましたが、
無理でしたね。

蛇足ですが、エアコンフィルターの外しは
グローブBOX下ネジ4本外し→グローブBOX中のネジ4本外しで
グローブBOX本体を外せば向かって右奥深くにフィルターがあります。

交換以外だと、古いフィルターを破りやすいです。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 23:28:49 ID:L7CNDnzRO
ジュニ乙
またZ11買ってくれ
318313:2008/12/30(火) 00:32:29 ID:HSpFNZKQ0
>>314-316
アドバイスありがとうございます
大事にならないみたいで安心しました。
寒い中、窮屈な姿勢で作業するのは嫌なので、放置します。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 01:51:31 ID:MMOgq9pb0
故障か個体差なのか分かりませんが、マニュアルエアコンの暖房時
風量の3、4はファンの音がうるさくて困ってます。
同じ症状の方いますか?
320ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2008/12/31(水) 02:15:31 ID:2IL8VACj0
>>319
風量3以上が五月蝿いのはZ11のマニュアルA/Cのデフォです。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 02:20:28 ID:RYEuvqrr0
>>319
エコの為、風量2まででお願いします。
というか、暖房は暫く走って外気導入、冷房は窓開ければ事足りる。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 02:29:09 ID:bQPFPGy70
音がうるさいのは同じだけど、別に困ってはいない。
風量3、4が必要な時なんて乗ってすぐのまだ冷えて(暖まって)ないちょっとの間だけだろ?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 02:55:44 ID:GwhKn61Q0
足元からヒーター出すと全然暖まらない。
手をかざすと確かに温風は出ているんだが、
不思議なほど暖まらない。

だからと言って風量上げると五月蝿すぎるので、
そういう時にはフロントから出すんだが、
これだともの凄く暖まる。

正直言ってキューブは風量1でもやや五月蝿い。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 05:28:48 ID:7mJ+gNXxO
寒冷地仕様だが後席足元のヒーターダクトの恩恵がさっぱり感じられないんだけど、、
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 11:47:54 ID:bQPFPGy70
>>323
足元が暖まらないのは見てもらった方がいいんじゃないの。
正直暖まる暖まらないとか、うるさいうるさくないとかは個人の主観の部分が大きいんでなんとも
言えないけど、俺は足元も十分暖まるし、風量1だとうるさくはないと感じる。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 12:14:47 ID:dJKT0yPr0
足元の件は対策部品が出てる
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 13:37:34 ID:wB/YOqgu0
暖房が弱いことは使い方でマシになるよ
正面の噴出し口が下すぎるのを逆手に取った裏技だが
ダクトを足元と正面の両方(マニュアルエアコンで9時の位置)にして
正面のをめいっぱい下を向けると膝に温風が当たるから暖かく感じる。

他車でこれやると顔に温風が当たって眠くなるだけ(w
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 20:53:23 ID:CewcLzXW0
暖房マジで弱いよな。頭寒足熱て空調の基本なのにできてない。
リアシートなんて人が乗る所じゃないよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:05:10 ID:GwhKn61Q0
>>327
Z11は正面の吹き出し口が低いので
本当重宝しているよ。

>328
エアコンが効かないというならまだ判るが、
暖房が効かない車なんて珍しい。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:21:38 ID:I2pR68Pw0
>>326
詳しく!
足元弱いから俺も>>327してるわ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:40:48 ID:cO6NmLH00
対策部品のことはcarview掲示板とかで何度か話が出てるね
ttp://www.carview.co.jp/bbs/104/95/?bd=100&pgcs=1000&th=2259557&act=th
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/70100310099/SortID=4047504/

うちの前期EXLimitedもほんと寒い。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:11:14 ID:xJRESF1n0
ほんとキューブは名デザインと思うわ。(先代)
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:53:41 ID:GwhKn61Q0
>>331

20年式の後期乗りだから
対策品だとは思うんだけど、
全然寒いよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 00:52:39 ID:DhHlp950O
新年オメ。
うちの初期e-4WDはもう80000超だけどまだまだ元気元気。昨年はとうとうZ12が出たけどあまりの醜いデザインに嬉しいよりむしろ悲しくなり、。今年もよろしくです
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 00:49:29 ID:JPojjC+F0
しつもーん!

助手席側のフォグランプの配線に、
何やら用途不明なコネクターがテープで止めてあるんだけど、
あれは何??
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:48:30 ID:00vAB7XvO
暖房弱いとか全然感じないんだけど、。
オートACとかで設定に改善の余地あるとかでは?後席が寒いのは前席のアームレスト倒せばだいぶ良くなるよ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 13:10:32 ID:RRuZPjx40
「日本人の精巧さに韓国人デザイナーの創意力を加えて
世界最高のゴールデンコンビになった」



やっぱりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 01:13:42 ID:nl3v7SFi0
暖房弱くはないな

頭上空間が広いので、頭が寒く感じることはあるかも。
一度体に温風を当てるが良し

昨日だって-7℃くらいの道路を一晩走ってきたが、
暖房は1〜2、足下のみで済んだ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 09:43:02 ID:qBA47R0S0
お日様出てるとあったかい〜
サンルーフばんざいっ!!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 16:08:52 ID:YpBIq0zW0
今日初めて3列シート使って6人乗ってみた。
狭いけど小さい車体のわりにはまあまあ。
荷物スペースはほとんどない。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 16:31:24 ID:NCdiksrz0
>>340
このサイズにどんだけ求めるのかね。
ルーフボックス買いなさい。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 17:46:42 ID:9ZQCLcHG0
キュービックのカッコ悪さは異常!

あれはキューブじゃない!!
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 20:00:14 ID:EmN+n340O
カーナビについて教えて下さい

キューブ15Mに付けられるお勧めのナビありますか?

機能としてはDVD再生 MP3CDが再生出来る物を希望します。

宜しくお願いします
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 20:40:00 ID:NCdiksrz0
>>343
インダッシュタイプのワイドVGA+ワンセグorフルセグならなんでもいいと思うけど。
個人的にはパナがオススメ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:22:42 ID:AYPIF4f90
皆、皆、泥よけって付けてる?
付いてるほうがいいのかしら
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:31:04 ID:9ZQCLcHG0
付けない方がいい。
泥をよけることを優先して
縁石にぶつけたら意味がない。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 00:39:01 ID:ZuxZwS030
所詮キューブなんだからね。
所詮。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 01:18:48 ID:8N0zbzgv0
まめに洗車するなら不要
あまり洗車しない自分は付けましたけどね
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 01:33:13 ID:TLfwGoBl0
Z11前期糊なんですが
グリル、フロント、サイド、リアをライダーに後付けしたいんですが可能ですか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 02:05:01 ID:4z3qCIRs0
>>345
名前は泥よけだけど、小石の跳ねもあるから付けたほうが良い
初期のは長かったらしいけど
俺のは、車止めとかぶつけたことない
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 06:48:24 ID:QFdT5/I5O
キューブの泥除けはデザイン的に調和してるので付けてもそんなには格好悪くならない。
泥の跳ね上げによるボディの汚れはそれなりに減る。
確かに縁石等にこすって傷つける可能性はあるけど付けても良いと思うな。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 12:32:26 ID:7I+zJsgT0
基本的に泥除けなんて標準装備すべき。
フォグランプのメクラ板みたいなものなんだけどね。

しかもキューブの泥除けは後付け感が強く、
いかにも部品を貼り付けました、と言う印象になるのも×
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 15:47:48 ID:PRfBtw9w0
重複スレ落ちたな
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 21:00:41 ID:3QkQSAhP0

キューブオーナー様にお尋ねしますが、
@洗車機に通したとき、洗いムラは発生しますか?
(当方ジムニー糊なのですが洗いムラが激しいので)
A1.4のAT、1.5のCVTでは実際かなりの燃費差があるのでしょうか?
10・15モードではリッター3キロほど違うようなのですが。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 21:37:52 ID:17udnu0R0


1.4ccモデルは絶対に止めた方がいい!!

356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 21:50:49 ID:2rbYHmGa0
絶対にとか子供みたいな言い方すんなよw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 21:51:02 ID:Lz4GwXUW0
>>354
@ 洗車機でしか洗車しない漏れだが特に洗いムラなんて感じたことないけど・・・
  ジムニー、ハードに乗ってて汚れすぎ?
  キューブだとそんなに汚れるようなとこ走れないよw

A 両方を同一人が乗らないと比較できないのでわ?走り方で燃費大きく変わるよ。
  両方持ってる人って1.4ATから1.5CVTへの買い替え者くらい?少ないんじゃない?

  漏れは1.4AT糊だけど、片道18kmの田舎道通勤メインで夏場15km。
  冬場はロックアップが遅すぎる症状が出て13km台後半まで落ちるorz
  ほぼ法定速度遵守の超安全運転派w
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 22:10:57 ID:JJHH+ghU0
>>354
俺SJ30とキューブ乗ってるよ。
洗車機の荒いムラは洗車機の問題じゃないかね?
燃費なんて目安にはなるけど、乗り方次第だと思うよ。
10満K越え1.4CVTだけど、燃費チャレンジ運転なら18〜19Km/lぐらいは今でもいける。
6年間の平均はだいたい15〜16Km/lぐらいかな。
1.5CVTは知らないけど、ジムニーより燃料代は安いな。


359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 22:23:25 ID:3QkQSAhP0
354です
皆様ご親切にありがとうございます。
優しく乗れば10・15モードに近い数値が
出せるということですね。
参考にさせていただきます。

さんこん
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 22:29:45 ID:7tqp5rzMO
洗車機による
きれいに洗うのもあれば、洗ってない部分があるのがある
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 22:31:26 ID:17udnu0R0
>>359
>優しく乗れば10・15モードに近い数値が
>出せるということですね。

ド・田舎ならね。
362ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2009/01/07(水) 22:38:46 ID:ZgXG9zZ80
田舎ですが、14004AT海苔だったおいらは
5年8ヶ月間で一回も10.15モード越えがありませんでした・・・orz
(満タン法で最高14.8km/l ライダーと同重量のEXの4ATが16.4km/l)

ライダーは未公表だから仕方ないw

今乗っている現行ストリームや旧ライフ、
昔のA32セフィーロは遠乗りなら直ぐに10.15モード越えだったのに。
363ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2009/01/07(水) 22:50:20 ID:ZgXG9zZ80
おいらの乗り方が悪いのか、1.3〜1.4の(1.5は?)コンパクトクラスは
AT、CVT問わず実燃費と10.15モード燃費との乖離が大きいと思います。

以前乗っていた旧フィット1.3&CVTもダメダメだったし。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 22:59:33 ID:17udnu0R0
最近のコンパクトカーは重いので、
プアなエンジンだと逆に燃費が悪くなる。

軽自動車が大して燃費が良くないのと同じことで、
やはり重量に見合ったエンジンが必要。

1.4のキューブを買った人は
選択を誤ったとしか言いようがない。
365ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2009/01/07(水) 23:11:35 ID:ZgXG9zZ80
チラ裏ですが、最低100km以上走って給油の満タン法で

P10プリメーラ2.0(5MT) 
10.15燃費12.4km/l 最高燃費16.0km/l 最低燃費7.5km/l 平均11km/lくらい

A32セフィーロ2.0(4AT)
10.15燃費10.2km/l 最高燃費13.0km/l 最低燃費5.8km/l 平均8km/lくらい

GD1フィット1.3(CVT)
10.15燃費22.5km/l 最高燃費23.0km/l 最低燃費8.9km/l 平均12.5km/lくらい

Z11キューブ1.4(4AT)
10.15燃費16.4km/l? 最高燃費14.8km/l 最低燃費7.0km/l 平均9.5km/lくらい

RN6ストリーム1.8(5AT)
10.15燃費14.6km/l 最高燃費16.6Km/l 最低燃費7.2km/l 平均9.5km/lくらい

JB5ライフ(4AT)
10.15燃費19.0km/l 最高燃費25.4km/l 最低燃費12.0km/l 平均16km/lくらい
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 23:15:19 ID:JJHH+ghU0
お前のキュープのエンジンは2.5lぐらいあるのか?
1,5lがいつからラインナップされたか知ってるかい?プア脳君
367ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2009/01/07(水) 23:26:33 ID:ZgXG9zZ80
>>364
納得ですが、必ずしも選択誤りとは言えないかと・・・

最終的には乗り方&癖次第ではないでしょうか。

おいらはコンパクトは苦手でも軽NAの燃費は他車種でも良い数字を出せますし。
(会社の営業車の旧ワゴン尺4ATでも旧々ライフ5MTでも)

>>366
はい、おいらですか?

>1,5lがいつからラインナップされたか知ってるかい?プア脳君

2005年の5月くらいかな?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 23:34:10 ID:KnWt+MnHO
>ジュニ
馬鹿は放置しとけ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 23:41:07 ID:17udnu0R0
バカってのは安さに釣られて、
1.4を選んだ奴のことか!?
370366:2009/01/07(水) 23:45:22 ID:JJHH+ghU0
>>367
364へのレスだけどアンカ打ってなくてスマン。

1,5lって長キュープ投入の時からじゃなかっけ?
はっきりとは覚えてないけど。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 23:51:38 ID:17udnu0R0
ネットに点在する多くの声をまとめると、
1.4ATのキューブと1.5CVTのキューブとではまるで別物!
らしいですよ。

1.4の方は走らない上に、燃費も悪く、
おまけに故障しやすいという悲しいキューブ…。
372ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2009/01/07(水) 23:53:29 ID:ZgXG9zZ80
>>370
おいらこそKYで勘違いしてスミマセン。m(__)m

>1,5lって長キュープ投入の時からじゃなかっけ?
>はっきりとは覚えてないけど。

キュービック当初は1.4オンリーでした。
そして2005年のMCでHR15投入ですね。

ウィキ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96
373ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2009/01/07(水) 23:58:30 ID:ZgXG9zZ80
ID:17udnu0R0さん

燃費は兎も角、1.4&4ATは瞬発力は最高でしたよ!
高速でもぬふわkm/hまではストリームより加速も上ですしね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 23:59:04 ID:JJHH+ghU0
テルオ、ルイス、テンゴ。。。



375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 00:01:26 ID:SH3wGFyQ0
俺のキュービック1.5は平均リッター12キロ。
毎日往復40キロの通勤使用。
渋滞ほどほどで片道40分かかる条件で。
空気圧高めだと1キロはよくなる。
完全なアシグルマなのでフルノーマル。
DVD観ながらの通勤です。www
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 00:06:18 ID:C7e+DhbZ0
>>372
トン MCの時からだったんだ
俺は最初期乗りなんで後の事はわからんちんなんだわ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 00:15:41 ID:IbZ5QwIw0
誰かキューブにイカリング付けた人いる?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 07:20:45 ID:Bl2cBT9D0
包茎矯正リングなら装着済みですが何か?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 14:41:30 ID:HXsu058q0
>>371
らしいって…w
まずクルマ乗れるようになってから来ようね
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 17:34:35 ID:Kmilsc4s0
試乗する時って、名前や住所聞かれたりしますか?
後で家に営業マンが来るのがいやなんですが。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 17:40:58 ID:KIlwdUBT0
近所の営業所に行かなけりゃ住所聞かれようが名前聞かれようがよかろーもん。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 17:46:46 ID:5uABM44t0
逆に見ると、住所聞かれないのなら、
わざわざ遠くのディーラーまで行く必要は
無いってことなんですよね。

質問の意図を読み取りましょ〜。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 17:52:14 ID:KIlwdUBT0
は?
普通アンケート名目で聞かれるだろうがよ。
聞かれるか聞かれないかなんて行った先の営業マン次第なんだから、
それなら最初からどっちになっても安全な策って話だよ。

回答の意図を読み取りましょ〜。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 18:09:10 ID:5uABM44t0
>>383
>聞かれるか聞かれないかなんて行った先の営業マン次第なんだから

だったら最初からそう答えてあげましょ〜。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 18:13:31 ID:KIlwdUBT0
ンなことをお前に言われる筋合いはねーなw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 18:21:06 ID:5uABM44t0
貴方がレスを書いた時点で
俺と貴方とに接点が生じます。

筋合いを作ったのは
貴方の方なんですよ。

それが嫌なら見当違いのレスを書かず、
黙っていましょ〜。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 21:02:37 ID:s7ytHwEcO
【試乗の際は免許証の提示して戴く場合があります】と書いてあった。レンタカー借りたら、勧誘の電話とか無いよ(・∀・)
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 21:04:35 ID:C7e+DhbZ0
日本語ダイジョブか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 22:02:52 ID:naz2ijKz0
>>380
聞かれる。っていうか見積書用意されて、そこに書いてくれと言われる。
たまに発注書だったりも。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 11:28:35 ID:Puy5E2rpO
だいたいZ11の試乗車なんてまだあんのかよ?
中古車の試乗はあまり聞かない
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 13:33:39 ID:codixpC00
その話題はもう終わりました
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 20:26:37 ID:GyYHpjzF0
メッキ要らんから、このバンパー+黒メッシュで売ってくれ。
ttp://www.hobidas.com/auto/newcar/article/94891_1.html
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 22:19:53 ID:maDkJBGs0
Z12スレでどうぞ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 22:40:49 ID:1nSkf1Jz0
ダサイにも程があるだろ!?
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/038/139/01.jpg

誰がどうデザインして、だれがGOサインを出せば、
こんな車が世の中に出て来るんだ?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 23:39:08 ID:qJQ8RCLS0
Z12スレでどうぞ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 00:35:08 ID:MpJ0xxWZ0
どうぞ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 17:16:33 ID:HVHpEkA60
今日初めてネズミ捕りとやらに捕まったのよ
あんなとこでやってるのも初めてみたけどまあ実際短い区間でもスピード出した俺が悪い。
面白かったのはその後。
警官に誘導されるまま車止めに行ったら俺の前に捕まってたのもキューブ、
一通り手続き説明が終わって車に乗り込もうとした時違反車発見のブザーが鳴って、
その後誘導されてきたのもキューブw

キューブオーナーはスピードを出しやすいのかレーダーを付けない傾向があるのか・・・w
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 19:57:21 ID:f8FsjjI+0
鹿児島501
さ62-22
キューブ白

下道で40km制限の所を
前の車を煽りながら180km出すチビ男・・・

結構スピード出るんだねこの車。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 20:00:44 ID:FBH5h0pX0
マヌケっていうか、安全に対する意識が低いだけじゃないのけ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 20:23:20 ID:d/HledLe0
レーダーなんか金の無駄だろ。
そんなにスピード出しすぎなければいいだけの話。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 22:16:47 ID:04MhqfYj0
質問!!

純正カーナービのテレビアンテナって
どこについてるの??
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 22:37:01 ID:tLEe7Qig0
カーナービ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 01:01:43 ID:M1rftyXw0
半年前に新車購入したんだけど、
エアコン足元寒いって思って久しぶりにスレ来たんだけど、
他にも同じ人いたんだね。
先月6か月点検では特に異常ないって言っといたけど、
今度デラに持って行ってみるわ。
明らかにおかしい。暖かい風なんかちっとも来ない。
手をかざすとかすかに風を感じる程度。いや暖かい風じゃない気もする。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 01:22:33 ID:WVCS5Li90
構造上の欠陥だから、
治しようはないよ。

解決策は
別の車に変えるしかない。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 01:25:25 ID:WVCS5Li90
構造上の欠陥…つまり
設計ミスってことね。

だからディーラーレベルじゃ
どうしようもない。

対策は足下ヒーターを使わず、
フロントを下向きにして
しのぐしか無い。

フロントからだと
あったかい風がもんもんと
出て来るから不思議だ。
406サード◇BGZ11 ◆SGhVk1Ik42 :2009/01/11(日) 01:52:11 ID:hE69DpsRO
>>402
笑いました。

自分のキュービックはハイオク入れてリッター7km前後しか走りません…
最近ガソリン価格が下がってきてホッとしてます。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 06:42:28 ID:vk5BTk0rO
ハイオク入れてるほうが笑います
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 08:27:47 ID:YAs4zwmRO
レギュラー仕様の場合はハイオクを入れても意味がありません。

金の無駄遣いです。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 08:46:21 ID:/vqZj6xF0
洗浄剤の効果くらいはあるんだろうけどなー
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 08:48:41 ID:4uVy7x2n0
うちの初期型キュービックは
寒冷地仕様のせいか
足もとに温風がくるよ
411403:2009/01/11(日) 09:28:06 ID:M1rftyXw0
>>404-405
そっかぁ。どうしようもないのか。
仕方ないから、フロント下向きに調整してたけど、
足先が冷えてしょうがない。

もうひとつ教えてほしいんだけど、
吹き出し設定を足元だけにしてるのに、
フロントガラスの下の吹き出し口からからすごい音がして風が出てるようなんだけど、
これ普通?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 09:55:29 ID:ryePc9UA0
サードがうざいとこ
・意味なくコテハンでレス
・話の流れに関係ないレス
・事あるごとにスーチャ付きを主張
・新規に何の説明もなし(じつは内輪だけで通用するレスは削除対象なんだ)
・整備の基本を知らずに危険なアドバイスを平気でする
なんでコテなん?
全くメリットないだろうに。

>>411
普通。
同時出しあるのに其処までデフロに気合入れんでもいいのにね。
413誘導:2009/01/11(日) 13:15:23 ID:3gDhadtT0
初中古でキューブを候補にまず考えてるんだけど
2005年製SX、2004年制トラビスってどうですか?
走行3(SX)ないし5万弱で車体価格が70万(SX)、60万ぐらい

共にまだ試乗してないですけどSXは内装、外装ともにグッドでDVDナビ付き。
後者は見た目まあまあ良しで、HDDナビ付き
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 16:34:48 ID:KaTLSfkE0
>>411
他のところからはちゃんと出てるんだから
切り替え装置のワイヤー調整が不良なんじゃね
415411:2009/01/11(日) 17:35:04 ID:M1rftyXw0
今日ちゃんと風が出てるか確認してみました。
足元から確かに熱風は出てましたが、
位置が悪すぎて足まで風が届いてない様子。
これ明らかに構造上の欠陥だよね。
対策部品っていうのやってもらえばマシになるのかな?
あまりうるさいこと言ってデラにうざがられるのもやだし。
我慢しかないのか…。

半年待って新型キューブにした方がよかったのかしら…
416サード◇BGZ11 ◆SGhVk1Ik42 :2009/01/11(日) 18:58:45 ID:hE69DpsRO
>>412
ご苦労様ですm(__)m
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 19:00:41 ID:WVCS5Li90
半年前に新車で買ったばかりの車なら、
もう対策済みだからそれ以上は無いよ。

いったい日産は何年車作って来たんだ!
って言いたいぐらい、ずさんですね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 19:06:58 ID:WVCS5Li90
足下の吹き出し口は、奥まった所から
真横に風が出るようになっているけど、
この角度が悪い気がする。

もう少し斜め前方に向いていたら、
もっと暖まるんじゃないのか?と思うから、
何かアクリル板でも付けて、
風の向きを変えてやればマシになるかも?
と考えていたりする。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 01:25:08 ID:G5T+y++S0
本日H18年コンラン1.5lを契約してきました。
お仲間入りよろしくお願いいたします。

まだ手元にはありませんけど、
最初に何か確認しておいた方がいいような事ってありますか?

420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 10:59:35 ID:L0CAVkKi0
>>419
納車おめでとう。
最初に確認って,もう契約してしまったらどうにもならないとおもうけど。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 11:15:00 ID:OZyFBsN/0
>>419
納車は日中に
それも晴れていれば上々

外回りと内装をじっくり見て
気になるところはすべて担当者に言え

メカ関係は、保証されるから後からでも何とかなるけど
外装内装は、使ってからでは難しい場合も多い
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 18:48:30 ID:ZODUjmq80
愛車が事故にあったぜ…初入院(ノε;`)
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 21:14:51 ID:4JfAsYmPO
もう契約した車の納車時に内装外装になぜクレーム?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 21:32:19 ID:OZyFBsN/0
内装に、接着剤らしき痕が残ってた
オプションパーツの取り付け不具合もある
うちのキュービックは、サイドモールの上部がすべて開いてた
全部やり直しさせた

あと、塗膜剥がれも怖いしな
425419:2009/01/12(月) 23:52:18 ID:G5T+y++S0
>>424など皆さん、ありがと。

当然契約前に片っ端に傷、へこみはじっくり見聞きしました。。
後ろのちょっとへこみ(光の角度で何とか発見)
左後ろタイヤ付近にちょっと擦り傷(タッチペン跡?)
などある事を店員さんに教えてもらいました。
まぁ中古って事で、そこら辺は妥協して契約してしまいました。
試乗しても特にビビリ音みたいなものもなかったし。
納車は来週辺りでしょうか?明日車庫証明申請に行きますので。

お聞きしたかったのは、機能、機械的な部分でと思ってです。
「どこそこは壊れやすい」とか「どこそこが割れやすい」など。

納車後できるだけ早い段階で、悪いところがあれば見つけておきたいし、
壊れやすいなら、壊さないように注意したいなぁ・・・と思って聞きました。

納車楽しみだなぁ〜
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 11:36:56 ID:szNfDdgSO
だろう。
新車の話じゃないだろ。
傷とかあっても、それ含みの価格だから、中古車の納車時に内装外装にクレーム付けたらおかしいべ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 17:41:16 ID:d5N8ZcW7O
新車だったら納車時のクレームも聞いてくれるけど、中古に関しては契約前にチェックしっかりしないとね。
中古とはいえ安くない買い物だし、これから愛車になる訳だから、傷や凹みが気になるなら直してもらえば?
俺はギリで在庫車買えた。キセノンがメーカーオプションだったから取付出来なかったのが残念だったが、ほぼ満足してるよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 17:59:27 ID:XdDKmPy+0
>>425
> 「どこそこは壊れやすい」とか「どこそこが割れやすい」など。

話出ると思い出すがいつも忘れてる事。
車種に関わらず、最近の日産のこのクラスはドアロックのモーターが壊れやすい。
集中ドアロックで、リアゲート含めた全ドアがロック、アンロックできるか確認したほうがいい。
あと、ドアハンドルについてるスイッチも接触不良かなんか、利かなくなる事多いようなので、
リアゲート+前左右ドアで確認。
他は聞かないね。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 09:21:26 ID:sXa1EA2l0
キューブのフロントウィンドウは立ってるから跳石で傷つきやすいかもめ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 18:39:20 ID:qdGerpu90
この流れで思い出したんですけど、
電動ミラーのスイッチ(開閉、十字キー)は夜になっても光らないんですよね?
中期です。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 20:03:45 ID:Ekqs4Mql0
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 20:27:48 ID:pt+3rYdl0
>>431

キューブよりもキューブらしい車ですね。
この形のまま1500cc+CVTで作って欲しい。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:12:58 ID:6JAoJ1s0O
>>430
はい、夜になったからと勝手に光ったりはしません。
ライト点ければOPENとCLOSEは光ります。
点かないなら玉切れか何かじゃないですか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 09:36:05 ID:AMGfwaFo0
>>431
新型キューブより遙かにいいな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 11:23:59 ID:x617R1630
1月はいってから、地方だけどやけに新型キューブ見かける・・・大ヒット車なのか実は
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:20:26 ID:GzPTjIhZO
ヒーターが効きずらい人ってマニュアルエアコン?
うちの初期EXはオートエアコンなんだけど長野でも快適だよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 16:23:02 ID:rU035nMO0
はい。マニュアルです。
ケチらずオートにしときゃよかった
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 16:43:14 ID:Qy6zkolIO
俺もエアコン効かないってレスに全く共感できなかったんだが、
ウチもオートエアコンだ。
マニュアルとオートってそんな所まで違うのか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 17:49:47 ID:kolu7YmL0
うちはオートだけどあんまり効かないな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 18:04:42 ID:wRFpXruk0
うちは、初期型オートだ
ヒーターよく効くよ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 21:44:33 ID:uI1BiEVO0
マニュアルだが特に問題ない。2以上にすることは滅多にないし。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 21:47:36 ID:vryi1EZqO
俺は中期15Mマニュアルエアコン。ヒーターも冷房?も何ともない。
ただ風量3からはうるさい 。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 22:05:03 ID:0s5QPMXB0
何で足下のヒーターが効かないか、
理由が分かったよ!

原因の1つは、
デフ側に流れて行く量が多すぎて、
足下の熱風量が低下すること。

そして最大の原因は、フットブレーキ!!

フットブレーキの踏む所は小さいが、
その根元はかなり太く出来ており、
それが通風口を遮断しているからだ!
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 22:07:29 ID:0s5QPMXB0
そもそも、
足下+デフの組み合わせはあるのに、
何で足下だけの設定マークにしても、
デフに大量の熱気が出て来るのか…。

そこに大きな間違いがある!

そして不思議なことに、
足下オンリーの設定にするより、
足下+デフの設定にした方が、
足下まで暖かくなるという不思議…。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 22:08:43 ID:vryi1EZqO
半ズボンで乗ってんじゃねーの?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 22:11:26 ID:0s5QPMXB0
いや、それ以前に、
フットブレーキが送風を邪魔することが分かっていながら、
何でフットブレーキ側に送風する設計になっているのか?
それが諸悪の根源なのだ!!

送風口とフットブレーキの根元が近いが為に、
ブレーキやアクセルに置いた足まで
熱風が来ないのだから、どんだけいい加減な設計をしているんだ!?と
腹正しく思う。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 22:28:32 ID:jWiLZ+yw0
初期マニュアルエアコンだけど運転席の足元はフツーに暖かいなあ。寒冷地仕様
だから、?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:10:25 ID:0s5QPMXB0
皆さん、早速明日にでも
フットペダルの根元を見て下さい。

こんな太い鉄の壁が立ちはだかっていたら、
温風が足元まで届くはずないや〜と、
必ず思うはずです。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:12:13 ID:0s5QPMXB0
実際、本日も足下ヒートにしていましたが、
足はどうにか寒さを凌げるほどしか
暖まりませんでした。

その代わり、フットペダルの根元を触れたら、
アチチな程に熱せられておりました。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:31:41 ID:rU035nMO0
足元寒くてキューブが憎くなってきた。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 23:34:05 ID:ueXfrlfSO
靴下二枚はけ
ゴチャゴチャうるさい

別の話ししようぜ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 00:06:17 ID:4wTLzKgo0
そうだよな、もういいよって感じ。
別の話をしよう。

で、エアコンの話なんかどうだい?
453419:2009/01/16(金) 00:08:13 ID:vrYiO4Ec0
レス遅くなりすみません。419です。
皆さんいろいろありがとです。

そういえば、電気系はチェックしなかったです。orz
窓開かないとか、CD鳴らないとか、エアコン効かないとか・・・
あぁぁぁ・・・心配になってきた

でも初期不良保証がたしか1ヶ月間だったと思うので、
最初の1ヶ月のチェックが勝負ですね・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 00:28:08 ID:aHfqQNxR0
>>452
>で、エアコンの話なんかどうだい?

エアコンも少し効きが悪いですね。
それとファンが少し五月蝿いです。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 00:28:39 ID:HSuG7dsA0
確かにキューブの朝は寒い。
俺はいつも32度で風量全開だ。www
456サード◇BGZ11 ◆SGhVk1Ik42 :2009/01/16(金) 01:05:00 ID:k7xmEbAIO
そこでエンジンスターターですね!
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 01:20:35 ID:uC4fi+Mr0
キュービックって7人乗れるみたいだけど、スペース的にどうですかね?
例えば自分、嫁、子供二人、爺、婆と6人ぐらい乗りたいんだけど・・・
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 06:30:26 ID:k+s/vahj0
>>457
どの程度の距離走るか、常時6人なのか、稀に6人なのか。
短距離、で稀に6人なら可だが、
長距離で常時6人ならもっと大きな車を検討したほうが良い。
ただ子供最後尾なら、それほど問題ないかもね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 06:56:23 ID:2JBpyy9S0
>>453
保証あるなら大丈夫でしょ。
年数的にショックがヘタってることもないだろうし。
納車したらかわいがってあげて。

>>457
女6人で乗ったことあるけど、かなり厳しいよ。
スペース的なものもあるけど、それより動力性能的にやはり苦しい。
HR15では、乗員重量はせいぜい200kgまでかな。
普段一人で乗って週末にみんな乗せるなら我慢できるだろうけど、
全員で週末しか乗らないとかなら、かなりストレス感じると思う。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 07:18:57 ID:xqgBXoEp0
>>419
油脂類の交換履歴。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 08:14:30 ID:VHSdLiXT0
>>457
6人乗車以上の車がキュービックよりも
ずいぶん大きいことをよく考えるんだ

3列目に乗車するときには
2列目シートを前に動かして
3列目のレッグスペースを確保しなきゃならない
場合によっては、1列目も前方に移動
それでも、キツキツだよ

うちは、一月に1回くらいしか3列目使わないから
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 09:37:43 ID:0sWh2Wn30
ID:0s5QPMXB0
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 12:48:31 ID:4ny0Uk6D0
月一で3列目使うってこの車ではかなり多いほうだろうな、
うちなんか五年で五回ほどだから年一ってところ
それも最初の頃に固まって使っただけでここ数年は全く使ってない。

購入直後に友人が集まったとき、買出しに行くときに面白がって3列目に座りたがり
5人乗車で2-1-2という変則的な乗り方をしたこともあるが。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 13:05:53 ID:Zu11GMD90
うちは、ジジババがいて6人なんだ
子供がまだ小さいし
何かのイベントに、ジジババも付いてくることも多い

だから、移動時間は長くても30分くらい

1時間超える長距離はジジ様のプレサージュか
おいらのノア
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 19:03:27 ID:k+s/vahj0
キュービックの場合、6,7人乗るためというより、ラゲッジ面積か、
2列目の分割可倒で買っているのだと思う。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 19:47:21 ID:WGRW8wXF0
シートカバーが欲しいんですけど
どのカバーもリア4:6対応って書いてあります。
実際のキューブは4:2:4ですよね、
これでいいのでしょうか?
なんとなくよさそうですが、万が一間違ってたら
困りますので。
よろしくお願いいたします。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 20:01:18 ID:ZNkpCAph0
>>466
座面は6:4分割ですよ、それと汎用品はキューブはまず受け付けないから注意
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 20:35:56 ID:WGRW8wXF0
>>467
ありがとうございます。
「キュービック専用」であれば大丈夫ですよね。
ちなみにサードシートのカバーがいらなければ
キューブ用シートカバーでいいんでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 21:51:23 ID:lwvj3syx0
キューブとキュービックの二列目座席はまったく形状が違うからたぶん無理でしょう、
ひょっとしたら頑張れば付くものもあるかもしれないけど、自己責任で。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 00:23:17 ID:IPGGq5ps0
このブッ太いフットベダルのアーム部分が、
足元の温風を遮断してしまっています。

前から見てもかなり厚みがありますが、
奥行きはかなりのもので、
こんな物が吹き出し口の前にあったら、
足下が暖まるはずもありません。

完全に設計上の欠陥です。

http://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPat/1637250/p1.jpg
471サード ◆SGhVk1Ik42 :2009/01/17(土) 01:29:33 ID:e8tG9xokO
>>468
キューブ仕様はキュービックには着けられません。
ヘッドレスト以外は使い物にならないので素直にキュービック用を購入して下さい。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 15:57:22 ID:Ozb7Rkek0
リアホイールのオフセット+42だとはみ出たりツメに当たったりします?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 17:27:44 ID:IPGGq5ps0
タイヤサイズ、ホイールのリム幅、
車高レベルを述べなきゃ意味ないよ。
474472:2009/01/17(土) 17:49:45 ID:Ozb7Rkek0
7.0J×16インチ、ノーマル車高のe-4WDです。
今現在7.0J×16 +48 のホイール履いているんですが
リアが結構余裕のある状態です。

事故でホイールを買い換えるんですが前後のオフセットを
変えようと思って質問しました。
475472:2009/01/17(土) 17:51:51 ID:Ozb7Rkek0
連投すいません

タイヤのサイズは195/45です
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 18:39:59 ID:IPGGq5ps0
前後の差は約13mmほどあります。

もしフロント+48の状態で満足しているのなら、
リアのオフセットだけを+35にすれば、
出具合はちょうど良くなります。

車高がノーマルなので、
リアのツメはよっぽど大丈夫な気もしますが、
もしもの時にはツメ折してもらえばOKかと。
477472:2009/01/17(土) 20:44:10 ID:Ozb7Rkek0
>>476
有難う御座います。とてもわかり易くて参考になりました。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 15:53:56 ID:l1AC0LEj0
キューブ2回目の車検行ってきた
エンジンオイル交換 エレメント交換 ブレーキオイル交換 冷却水交換 発炎筒
交換で91800円だった
479422:2009/01/18(日) 18:31:36 ID:CLlgJWBE0
代車に新型キューブきたけど、運転しづれぇ…何あのハンドル()笑
収納も少なくなってるし…早く愛車戻ってきてくれ><
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 20:08:55 ID:2MZlXFN70
>>479
ハンドルがどうかしました?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 12:31:59 ID:zkXMTKG60
>>429
遅レスだけど、この間見事に割れてくれました
多分、飛び石で少し傷が付いてたところに
最近の寒さと高速走行で亀裂が一気に広がり
気がついた時は長さが15cmくらいひびが入り
ガラス交換となりましたorz
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 13:25:22 ID:LwSbJfmaO
亀だが初期マニアルで効き十分。しばらく付けると暑くなる
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 15:35:55 ID:uNjeioIt0
ピザ乙(←お約束)
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 15:57:34 ID:ipQKnTnH0
ボンネットの中、運転席側ワイパーの下ぐらいに
「車台番号」って書かれた蓋のような部分がありますが、
あれはどうやってはずせばいいのか、誰か教えてください。

上の部分左右に突起があるから、上に少し持ち上げたり
いろいろと四苦八苦したものの、全く外れません。


>>481
キューブを買って5年弱、飛び石で2回修理、削れてるのが2ヶ所。
キズが育つのは本当に怖いな。
ちなみに、前買った車は11年乗って飛び石被害は1度だけ。
前の車と車間をとっても、追い抜きのときとかに飛んでくる。もうダメポ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 16:02:51 ID:E46skkxE0
高速道でダンプに抜かれるときは気をつけろ。
高確率で跳石食らうぞ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 21:33:08 ID:bSsML/w4O
キューブのガラスが立ってるからとかじゃなく、フロントガラスに飛び石食らったらどの車でも傷とか付くと思うけどね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 21:59:29 ID:3Nnvt+uA0
>>486がバカなのは分かった
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 23:16:09 ID:ER/+gW000
ひょっとして、ATとCVTでヒーターの効きに違いあるのかな?
エンジン回転数とかで。
燃費気にせずスポーツモードで走り続けると温かかったり?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 23:57:50 ID:z6RudM1A0
>>488
エンジン冷却水を利用しているから
水温が高くなれば暖かいはず

そういえば、ヒーターの効き具合には
外気温度とか、エンジン負荷をどのくらいの時間かけたとか
そういう定量的な因子を語らすに
単に比較しても無意味だなぁ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 00:25:47 ID:lQI/iF+10
効く効かんの前に、足元の吹き出し口の設計ミスで風が拡散されない
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 06:51:07 ID:rlrllhOH0
くだらねえ。買い換えれば?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 12:39:48 ID:inCLd8eJ0
>>486
お前頭悪いな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 14:59:06 ID:UKBrAEIS0
俺も2回フロントガラス交換した。
高速道、走ってると車間距離取っていても飛び石あたるよね。
今のガラスもキズが2箇所あるよ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 15:14:00 ID:x6oAMMVk0
>>486
おまえがキューブに乗ってないのは分かったから黙ってろ低脳
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 15:16:05 ID:5hG1ULdw0
>>494
ネット弁慶乙
>>486
は当たり前のことを言っているだけ、スルーでおk
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 15:53:49 ID:qjXXEFDh0
>>486
そうかな?

石は、ほとんどのフロントガラスに対して垂直には当たらず
ある角度で当たるはず
力を考えるとき、フロントガラスに対して垂直にかかる力(分力)が
フロントガラスを割る力になる
フロントガラスに対して平行する力(分力)は
フロントガラスを割る力にはならない

石がほぼ水平に当たるとして
フロントガラスの傾きをαとすると
フロントガラスに対して垂直にかかる力は
水平に飛んでいるときの力に
sinαをかけたものになる

そうすると、αが90度に近づくに伴い
ガラスに垂直に加わる力は大きくなる

力が大きくなると傷が大きくなる
力が小さいと傷が入らないか、小さな傷で終わる
ってことでいいんじゃないか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 17:37:40 ID:rWEHde7M0
>>495
本人乙
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 20:15:52 ID:uzb+TiqWO
このスレ初めて見たお
中古で16年式Z11のCR14買った漏れは失敗なのか?(*´Д`)=з
1.4にしては走るな〜と思ってたけど

去年の10月に買って5000キロ走ったから
そろそろオイル交換しようと思ってたが
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 20:17:15 ID:2Yv8ETHL0
キューブの1400は鬼門。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 20:40:33 ID:0g1j1umK0
うちは1400で90000Km走ってるけど今のところ大きなトラブルはない。
一度だけファンベルトがキュルキュル煩かったので交換したけど、それくらい。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 20:55:14 ID:2RkAB+qz0
じゃ前期は全て鬼門ということになるな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 23:21:58 ID:lHeeX316O
1400AT乗りです。寒いせいかエンジンのかかり具合が最近は元気ない。燃費は暖房使わなきゃリッーター14はいくから満足。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 00:47:37 ID:HZVYznJpO
>>498です
みなさん大事に乗ってるようで(・ω・)

燃費は街乗りで13キロくらいで、遠出して良い時は16キロくらい走ったよ

スレみてるとエンジンオイルは
純正のストロングセーブ0W-20が無難なような感じがするけど値段が高そう
これは後でディーラーにいって聞いてみる予定
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 12:47:30 ID:xEqWOJgz0
>>503
そのオイルは相性いいよ。まぁおすすめ。
持ちはあまり良くないけど

持ちも重視なら全化学合成へ。
スノコ、バービス、elfのSXR(nexisは糞)あたりがおすすめ

あと飛び石は、ガラス寝ている方が被害は大きいよ
斜めに当たってえぐれます。
うちも飛び石傷たくさんあるが、ほんのわずかに傷つく程度。
5年間広がってもいない

あと暖房と燃費は無関係。暖房時にエアコンつけるアホはいないだろ
CVTとATも無関係。暖機されれば水温は80℃台後半を維持する
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 14:29:59 ID:jwLVZt9r0
>暖房時にエアコンつけるアホはいないだろ
ゆとりやス(ryは想像の斜め上を行くから判らんよw
車のヒーターの構造も知らず(というより知る気も無い)
ヒートポンプ方式の家庭用エアコンと同じように思っていて
何の疑問も持たずにクーラーのスイッチ入れて暖房してる可能性も大。

窓が曇るときのヒーターとエアコンの併用はオレもやるけど。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 14:31:48 ID:YFIY6AFX0
>>505
お前黙ってた方が良いよ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 14:34:27 ID:hdbd7Jhz0
うちにゃ、キューブとエスティマがあるが
フロントガラス交換したのは
あとから購入したキューブの方だ
ちなみに、走行距離はエスティマ13万キロ キューブ4万キロ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 15:56:53 ID:1cqG8pT1O
>>507
ぶっちゃけそんなもん運次第
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 16:09:45 ID:S9IeM9050
まあ格率は高くなる罠。
だからってキューブ買わないってことは無いからw
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 16:23:16 ID:27JTT+s10
なかなかの底辺なので
軽の新古車かキューブにするか迷ったけど
1.5のキューブに決めたよ!

みなさんこれからもよるしく。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 20:49:31 ID:grODjL6G0
>>507
ところで、フロントガラスの交換っていくらかかるん??
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 21:55:57 ID:DlzQ7u8B0
>>511
車両保険に入ってたから免責額だけ
いいガラスは10万超えてたっけ
寒冷地仕様なんでちょっと高め
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 22:29:26 ID:lug5f5BF0
>>505
>何の疑問も持たずにクーラーのスイッチ入れて暖房してる可能性も大。

そういう人、3割ぐらい居そう。
で、燃費が今イチ悪いとか言ってそうで怖い。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 23:02:22 ID:Fi3lqDze0
恥を忍んで聞いてみる。
マニュアルACなんだが、暖房の時はACボタンを
ポチっと押したりはしない方がいいのか?
そういう事なのか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 23:08:46 ID:DlzQ7u8B0
>>514
除湿したいならACボタンを押す
冬場は外気導入だけでも、結構ガラスの曇りはとれるけどね
だからおいらは、雨で曇りがどうしても取れないときACボタンを押す
ACボタンを押せば、その分燃費が下がるのを覚悟してね
516514:2009/01/21(水) 23:24:02 ID:Fi3lqDze0
温度のつまみを暖房側にして送風すれば、温かい風がでてくるのか?
やったことなかった。。。。。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 00:29:10 ID:AtCLPgWlO
常識だよんせ。暖房はエンジンの熱利用なんで燃費気にせずガンガンどうぞ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 00:38:29 ID:zT1EOeZ/0
ACボタンって
今イチ正しく理解されてない気がする。

これはACのON/OFFという
説明だから勘違いされるんだと思う。

冷房・暖房の切り替えスイッチにすれば
冬に押しっぱなしにする人は居なくなるはずだよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 08:38:06 ID:E+nyTeAg0
>>518
冷房・暖房の切り替えスイッチでもないんだな
冷房と除湿のオンオフスイッチってのが正解
ちなみに取扱説明書にもそう書いてなかったかな?
だから、冬に除湿目的でACボタンを押すこともある

ちなみに、暖房をガンガン使用してもいいけど
暖気運転中は、燃料噴射濃度が高いので
暖気運転がなかなか終わらないと燃費が下がるよ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 08:50:04 ID:7bupzCx/0
>>513
雪国で冬は室内が湿潤していて曇るので
A/Cやリアデフォッガー、ワイパーデアイサーを入れることが多いけど、
そんなの普通でしょ?3割どころかもっと入れる奴は多いと思う。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 09:33:54 ID:5BcgraLW0
日本は雪国だけじゃないんだよ、太平洋側でも今の時期は寒い
しかし乾燥してるからエアコンをonにする必要が無い場合も多い。
ピザを詰め込んだ場合は例外ということで。

ちなみに俺は昨日の>>505だが、>>506は核心突かれたゆとりかw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 09:34:39 ID:c4vFOdxX0
なんと、夏からACボタンずっと押しっぱだった。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 09:37:49 ID:s9zyomtM0
クーラーと除湿は一体のもんだからな。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 13:24:26 ID:7bupzCx/0
クーラー?
エアコン(Air Conditioner)入れながら暖房できるのにか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 17:29:27 ID:Rbxrl6u2O
少しでも窓が曇るのが嫌だから、ほぼ年中A/Cオン
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 17:54:42 ID:uUe/bcE10
>>524
エアコンと暖房は別物なのか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 20:50:31 ID:zT1EOeZ/0
>>519
>冷房・暖房の切り替えスイッチでもないんだな

何が正解とかじゃなく、
冬でもAC入れっぱなしにする人がいるので、
いっそのこと、冷房・暖房スイッチという役割にしてしまった方が
間違いが起きにくいだろう…って話です。

いくら名称が冷房・暖房スイッチになっていても、
曇りを取りたい人は押せばいいんだし…。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 21:02:51 ID:gUXPQ2qm0
AC切ってみたら即効曇りだした。無理!と思った
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:13:04 ID:E+nyTeAg0
>>528
まさかとは思うけど
内気循環にしてるとか
車は外気導入がデフォルトです
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 22:52:30 ID:gUXPQ2qm0
>>529
もちろん外気だけど窓に当ててもさっぱりだ。両サイドなんか即真っ白。
今まで風当てたから曇りが取れるのだと思ってたが、AC入れてたからだったのだね。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:02:11 ID:4SwlEnBr0
よほど外気温が低く湿度が高いか、窓が汚れてるか。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:04:11 ID:zT1EOeZ/0
俺は1年中、内気循環だけど、
今の季節でも曇ることはまず無いな〜。
今日のように雨の夜だと流石に曇るけど…。
533ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2009/01/22(木) 23:32:14 ID:PBuTpiRB0
おいらも>>532さんのように、デフォは年中内気循環ですた。
冬場でもACオンはほぼ皆無でデフロスターのみで。

かなり窓の内側はク○ンビュー等で丹念に拭いていましたが。

常に走行中は基本(ド田舎道以外は)内気循環、
駐車中は外気導入で切り替えていましたね。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 01:05:55 ID:6HqI91LF0
>>443のデフ側に流れて行く量が多すぎて、
足下の熱風量が低下すること。

確かに他の吹き出し口に流れてる。
いろいろ試したが、風のツマミ方向を無理やり(↓→)と(↓)の間にすると
一番足元から出る風量が多い
>マニュアルAC
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 01:41:35 ID:9nhTen/X0
ツマミのマーク上では、「足下だけ」と「デフ+足下」の
両方があるんだから、何も「足下だけ」の時に、
あんなにデフに流さなくてもいいと思うけどね…。

でも最大の問題はやっぱり、吹き出し口の前に
フットブレーキがあるせいだと思う。

だから助手席側なら、
案外足下あったかいんじゃないかな〜?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 03:35:34 ID:zKbnDMW60
寒冷地仕様の後席ヒーター吹き出し口はどの辺りにあるんでせう?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 07:37:31 ID:K/8i04NOO
運転席 助手席の下
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 19:28:17 ID:5+FbV4isO
ダッシュボード開けると、
ダクトの接合部ってびっくりするほどずれてるよ。
軋み防止のためだろうけど、ダクト穴のはんぶんくらいずれてる。

てかグラグラ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 20:28:50 ID:9nhTen/X0
質問!

キューブのラジオアンテナって、
ブースター付きですか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 22:08:48 ID:n0hFi+eo0
>>538
スポンジで埋めると夏にエアコンの効きが変わるぜ

>>539
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 22:43:04 ID:9nhTen/X0
ラジオアンテナの信号を増幅して
受信している車(つまりブースター付き)と、
そうでない車とがあると聞きます。

キューブはどちらですか?

俺はついている…と予想しています。
542ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2009/01/23(金) 22:53:48 ID:qKfx4Ny80
>>539
マジレスしますが、
ラジオアンテナのブースターの性能は低いかも知れません。
(若しくは付いていない?)
故に純正の長いアンテナが必要かと。

マイクロアンテナ車やガラスアンテナ車の方がブースターは強いです。
543ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2009/01/23(金) 22:57:27 ID:qKfx4Ny80
>>541
多分付いていますね。
ttp://www.tomoki.co.jp/antenna_kurz.html
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 22:58:02 ID:9nhTen/X0
>>542
>故に純正の長いアンテナが必要かと。

俺は8cmのショートアンテナに変えているけど、
受信能力が下がったとは感じませんよ?

むしろ前の車よりも、妙に受信能力高くない?
と関心しているほどです。

多分、前の車はブースター無し。
今のキューブはアリなのでは?と予想しています。
545ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2009/01/23(金) 23:01:53 ID:qKfx4Ny80
>>544
おいらはマイクロアンテナに変えたら感度が落ちました・・・@H15年前期型
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 23:02:27 ID:9nhTen/X0
>>543

ブースターついてそうな感じですね。

なんで聞いたか?というと、
ラジオアンテナの信号をブースト→分配して
ワンセグTVの受信にどの程度使えるか?の
実験をしようと思った次第です。

もし、純正状態でブースターが入っているなら、
それを更にブーストするのは御法度になるので、
事前に把握しておきたかったわけです。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 10:22:02 ID:SFP/PjJp0
事故して保険でホイール買い替えられるんだけど
サイズは6.5〜7.0J×16、予算90000万以内でお勧めありますか?

548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 15:03:22 ID:e3UdIt2mO
16インチとかW DQNじゃん
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 15:25:57 ID:5Itq7Ujk0
自分もホイール変えるんなら16にしたいですわ。
メッキってちょっとえぐいから嫌いやったけんど
キューブには似合うねんなこれが。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 17:04:45 ID:TJil6LVr0
>>503です
近くの日産にオイル交換の料金聞いてきますた

ストロングセーブ0W-20で2500円、エレメントが1500円で工賃込みだそうでつ
来月交換するよ



551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 18:56:20 ID:Qhkf7ad+0
今日はキューブに雪が積もりました
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 21:50:22 ID:gGYMYcsD0
>>551
なんだか風流ですね
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:16:54 ID:AG9REey1O
広い屋根に大量に積もり、ブレーキするとフロントを埋め尽くす

ちなみにブースターは付いてない。
554サード◇BGZ11 ◆SGhVk1Ik42 :2009/01/25(日) 00:46:05 ID:DtPmEvcKO
>>547
オフセット+48以上で探すと案外選択肢が少ないのが現状です。
ここで聞くよりも専門店へ行って聞いた方が確実です。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 18:05:39 ID:hA8tCpjs0
きゅーっぶ!
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 18:26:34 ID:i/+B1T+i0
社外のシートカバー買ったんだが、作業が大変で
あっさりくじけた。どうやても座面カバーがうまくいかない、
結局ヘッドレスト6個で精一杯。w

デラに電話したら8000で付けてくれるそうだ。
来週行こっと。
557サード◇BGZ11 ◆SGhVk1Ik42 :2009/01/25(日) 21:06:50 ID:DtPmEvcKO
>>556
市販のゴミ袋(50L以上)の両側に穴を空け(片側は最初から空いてますが)
座面に被せてからシートカバーを被せるとスムーズに装着できますよ。
被せ終わったらゴミ袋を抜いて完了です。
良かったら試してみて下さい。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 06:16:39 ID:Y3bUYcBS0
アンテナだけどショートにしたらAMはノイズが入るようになった。

FMはOKだけどね
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 13:55:03 ID:8aU6A3SoO
>>548
バランス的に
前5a後ろ6aダウンで
195/ 45/16が一番しっくりくると 思うんだ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 15:01:00 ID:sTLQzp1X0
そろそろ初めてのタイヤ交換!もう銘柄は決めてあるんだ。
あ〜今から緊張するなあもう!!
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 15:39:12 ID:9GEc/I6R0
>>559
195/45-16なんてバランス
一番悪いと思うよ・・・。

タイヤが一番小さいしダサすぎ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 15:57:19 ID:aIEEL5uM0
ぶっさいくなミスも選ばれればデブ専もいる。
スタイルなんて人それぞれ感じ方が違う。ここでの論議は不毛。
他のスレでやれバカども。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 16:14:59 ID:wI2YRaEv0
走行20000キロでベルトが鳴きだした。車検オワタばっかりなのに・・・・orz
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 16:54:28 ID:fjYT56gx0
>>562
DQN趣味はデブ専のブス専ということですね、わかります。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 16:57:45 ID:Y5PLXizJ0
馬鹿が立候補中ww
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 17:06:56 ID:k31H0xCj0
中期のmとrxって
フロントグリル
丼アルミ
後部ガラス以外一緒?
中古相場が10万以上違うので
オプション山盛りのmのほうがお買い得かしら?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 17:14:50 ID:wI2YRaEv0
>>566
バンパー
サイドプロテクター
内装
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 19:39:42 ID:Km07qH5l0
チョコ。ルミオンに続き、MINIにまでぱくられる
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 20:57:51 ID:nK2yI5csO
やっぱCVTフルード漏れてるなぁ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 22:48:50 ID:k31H0xCj0
>>567
ありがとん
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 23:18:25 ID:c0xUI5ia0
>>569
それ、どこで見るの?
量りたい
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 00:33:06 ID:xL1ixUaz0
ルームミラーを広い物に変えたいんだが
バイザーの間隔が狭すぎて変えれないのが残念・・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 06:18:57 ID:eAWkDuRO0
>>572
でかいミラーつけたらバイザーに当たるのは、キューブに限ったことではない。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 08:50:51 ID:xghoOxhV0
しかも幅広ミラーに換えてもピラーの内側が見えるだけというオチ
純正ルームミラーでも正しいドラポジならリアウインドウの幅はちゃんと見える。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 09:39:02 ID:bGOxG4TF0
愛しい助手席の君を見るためにワイドミラーにしてまつ

ってのは冗談で、左後方の窓ガラス越しに左側の安全確認ができる
本当は左ドアミラーを見ないといけないんだけどさ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 10:19:27 ID:brgHcqHf0
曲面ミラーだと両側の後部ウィンドウも見えるようになる。
574は使ったこと無いのにコメントすんな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 10:33:35 ID:bGOxG4TF0
>>576
あ、右側後部ウィンドウは…
自分の顔が映って恥ずかしいから
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 10:36:35 ID:E6P7Uf/Y0
胴長のオレはバイザー使うことが無いんだぜっ!><
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 11:34:49 ID:0jDvPb2IO
景気の低迷で長年乗り慣れたオデッセイを売却し
次中古のキューブSX.15年式.85000q.黒を39万円で購入しました。キューブってすたれないから良いですよね〜w
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 14:03:32 ID:dVHkTesh0
DQN改造を否定するとすぐバカが脊椎反射で湧くんだなここってwww
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 14:05:01 ID:vS8/x7yo0
荒れるのが迷惑なだけだよ?
わざわざ荒らしに来なくていいよ?
巣にお帰りぼうやw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 14:20:28 ID:2buTLjpv0
ほらまた脳みそが沸騰したバカが湧いたwww
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 17:47:44 ID:m5c+vwok0
脳ミソは沸騰しません
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 18:01:02 ID:KQNIkA7L0
脳みそが沸騰するような状態だと死んでるよなw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 19:16:59 ID:4ZDm06Zt0
タワーバーってつけてる人いる?
走りの変化とかよかったらおしえてちょーだいな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 19:54:27 ID:ziHSTqkhO
初期のSXの4ATに乗ってるんですが今の日産のCVTの耐久性ってどうですか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 19:58:47 ID:aKyNBehO0
>>586
正直耐久性はわかりません。
CVTのフィーリングはホンダ(現行フィットと比べても)より少し上だと思いますが。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 20:36:06 ID:zQuQrJF00
>>585
付けてるけど、正直このクラスの車にはお勧めできない。
車の寿命が縮むだけ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 21:01:27 ID:Mf/3e+fhO
想像だけど衝突時の衝撃吸収が計算どおり行かなくなり死にやすくなると思う。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 21:12:11 ID:ozSs0ihj0
>>586
キュービックの発売と同時に購入して5年半弱、
走行距離80000km、フルード交換は45000kmで
今のところ問題ありません。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 21:21:46 ID:pskpz0h70
>>585

キューブって意外にも足回りがいいけど、
その良さがより引き立つようになりますよ。

1万円少々のこの変化は、
コストパフォーマンス大です。

特にレイル製をおすすめします。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 21:55:13 ID:4ZDm06Zt0
バーに関するレスサンクス。

賛否ありですね・・むぅ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 22:04:06 ID:tUuT1JDN0
バッテリーのことで聞きたいですが
純正で46B24Lが入ってたんですが46B19Lを取り付けても問題ないですか?
14年式のCVTキューブです
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 22:13:45 ID:N9/vHplP0
コストダウンしまくってるコンパクトカーなのに
B19ではなくB24を載せてるということは何か理由があると考えたほうが良い
しかも4ATはB19なのにわざわざCVTだけB24に変えてるくらいだから。

短距離の非常用くらいなら問題なく走れるだろうけど。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 22:55:23 ID:tUuT1JDN0
あざーす
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 23:40:23 ID:IRvciIyi0
寒い朝(0〜1度)は一発でエンジンかかるのに、10度くらいの帰宅時にエンジンかかりにくかった・・・。
GSでのバッテリーチェックはOKだったので、プラグがかぶってんのかなぁ。
自分でチョチョイと交換できる人が羨ましい。自分の腕がホントに信用ならん・・・。

タワーバー入れる前のカーブは、しなる竹ざおを振り回してる感じ?
イン側に後れてアウト側が来るような。
入れた後は鉄製の物干し竿を振り回してる感じ、かなぁ・・・。

まぁ、迷ってるなら入れないほうがいいよ。
絶対欲しい!ってなったらでいい。
そんなに目覚しい進化なんてしないから。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 09:13:05 ID:+UNaMEWM0
ボンネット開ければプラグコードが丸見えな車なら交換も楽なんだけどね
オレも以前の車では点検と称してわざわざプラグはずしてしげしげ眺めたりした(w
でもZ11ではエアクリーナー(1.4)やらインマニ(1.5)をはずさないとどうにもならんから
全くはずしたことが無い放置プレー、点検はデラに丸投げになっちまったよ(´・ω・`)
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 09:53:23 ID:vdwyd2r30
この車にタワーバー入れても宝の持ち腐れだろ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 11:55:27 ID:3EUHm5csO
デラでの点検でプラグ良にチェック付いてるけど、調子悪いとか言ってなければ絶対見てないよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 17:45:20 ID:O8Oy92tQ0
カービュー見たら面倒らしいな
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 17:52:20 ID:7yTGdHnAO
キューブに7点式ロールバーを付けようと思うんだけど
誰か付けてる人どんな感じか教えて下さい
あと インパルの ターボキットの加速はどんなでしょう
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 19:47:15 ID:ipcTcKEj0
>>598

むしろ剛性の低いコンパクトカーだからこそ、
ストラットタワーバーが活きる。

人によって、敏感or鈍感がいるから、
体感出来ない人もいるだろうけど、
1ランク上の足回りに変えたぐらい変わります。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 20:36:29 ID:K3tuzxGg0
>>602
タワーバーなんて乗り心地が悪くなるだけ。
こんな棒一本で良くなるんだったら、はじめからメーカーの
方で付けてるよ。つけない理由もちゃんと有る。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 20:40:37 ID:exIaTbuq0
ヒント コスト
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 21:41:03 ID:yI2lfBd80
うん、コストだね
マツダの2代目デミオは初めからタワーバー付いてた
十分以上な剛性を求めて、コストはかかるけど付けた
その評価はやはり良いものであったよ

力の逃げ場を無くして車体の寿命に関わるとも聞くけど、
実際デミオはまだ沢山走ってたりする
初めから取り付け前提で設計してる差なんかがあるのかもしんないけどね
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 22:01:41 ID:ipcTcKEj0
>>603
>こんな棒一本で良くなるんだったら、はじめからメーカーの
>方で付けてるよ。

だからスポーツカーには
最初からついていたりする。

フェアレディークラスだと、
前後とも最初から付いてる。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 22:08:50 ID:ipcTcKEj0
一定方向にハンドルを切り続けるだけの
一般のコーナーならいいんだが、
とっさに物を避けるようなハンドルさばきをした時、
ノーマルだとフラツキが大きすぎて危機感を覚えるが、
ストラットタワーバーをつけたら追従性がよくなり、
安心感して運転可能になった。

一般道でこの差なんだから、
高速道路での違いはかなりのものだろう…。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 22:26:31 ID:lWdcrXM10
中期のキューブに1DINの
オーディオをつけるとき
別に取付けステーッて必要ですか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 22:32:59 ID:URyS7F8n0
>>607 そもそも運転下手じゃね?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 22:40:07 ID:lWdcrXM10
すみません
ステーッじゃなくてステーです
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 23:31:58 ID:4dG/d1Jf0
>>608
どんなの付けるのか分からないけどいらないんでない?

>>609
んなこたぁ〜ない
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 23:54:17 ID:znAeNisg0
>>608
いらんと思う。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 08:27:27 ID:HZgdQY1FO
>>611
下手な奴ほど自分のことをわかってないものだ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 08:42:55 ID:pMB46ihHO
>>607
とっさに物を避けるような事なんてここ10年でも数える
ほどしかありませんが。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 08:55:54 ID:WorBMfjG0
地域によるんじゃね?
日雇い労働者が投げつけてくる野良犬を回避しないと損害賠償払わされるとか。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 09:19:54 ID:+bKcSYDp0
こんなボディ強度の車にタワーバーでヨレだけを強化したら他にダメージが出るぞ?
おまえら分かって言ってるの?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 09:39:54 ID:ZOkjZVZjO
前期型糊です。純正で着いてる白いフォグランプを黄色に変えたいんですがYHと
かで単にイエローバルブ買って交換すれば一応なるんでしょうか?確かディーラ
ーオプションでも黄色いフォグがあったと思いましたが、。初歩的な内容で恐縮
ですが教えてください。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 10:00:52 ID:1V30I4Ob0
>>617
>単にイエローバルブ買って交換すれば一応なるんでしょうか?
一応じゃなくて、ちゃんと黄色くなるから安心汁w
>確かディーラ ーオプションでも黄色いフォグがあったと思いましたが
漏れも(前期&中期)付けてるけど、デーラーOPのはレンズが黄色着色だお

漏れはクリアレンズに黄色バルブが気に入らなかったんだお!w
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 13:28:48 ID:ZOkjZVZjO
ありがとうございます。
今までフォグランプは飾りでしたが、こちら濃霧がよくあるのでフォグ黄色にし
て実際使おうかなと思いまして。
620603:2009/01/29(木) 15:09:34 ID:iiPpNuBy0
>>606
スポーツカーとキューブを同列に比較するなよw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 15:32:42 ID:dhHxNM8A0
>>620
方向性もコストも違うから比較にならんが、そのコストに限った話なんじゃないか?>603は。
どんな方向性の車を、どんな利用法するかは個人の自由だろ。

乗り心地の良し悪しは好みだから、付ければ悪くなりとは言えない。
もちろんキャビン後方に応力が集中してボディーは早く痛むだろうが、それも別の話。
ストラットタワーバーの効果で車体剛性上がるのは事実で、
それによってハンドリング、サスの動作がより理想的にはなる。
故に、>603の発言は的外れなのさ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 15:33:36 ID:dhHxNM8A0
一行目にいきなりミスったw

方向性もコストも違うから比較にならんが、そのコストに限った話なんじゃないか?>606は。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 15:38:14 ID:IqTvmaYZ0
剛性と耐久性を別の話にするなよ。
衝撃を車体全体でやんわり吸収してるのをタワーバーで一部分だけ補強すれば、
補強されてない部分にしわ寄せがいくことは、
タワーバーを付けようと考えるときに考えるべきだ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 16:21:16 ID:dhHxNM8A0
>585は耐久性の件で話聞いてるわけでもないのだから別の話だろ。
利くか?と聞かれ利くぞ、と言う奴の何処が悪い。
もちろん、利くけど寿命縮むぞと親切に答えるのは自由だ。
が、それも言わずに(的外れの)デメリットしかないと言う>603はアホだろ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 16:38:38 ID:RchNFtQM0
タワーバーつけたら後方ばかりヨレて、リアハッチからカタカタ音がするくらいじゃね?
シャーシも歪むのか?
ところで車の寿命って、いつ?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 16:46:30 ID:uCSG2VBd0
メーカーとしてはタワーバー付けて欲しいんじゃないか、




寿命が短くなり買い替えの頻度が上がるから。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 20:36:38 ID:+dFPxEUb0
タワーバーに文句つけてるヤツは
カーオーディオの話するとホームオーディオの話持ち出して
ソンナノイラネって言うヤツと一緒
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 20:43:27 ID:axwDbdcJ0
何でも白か黒かに決めつけたがるステレオタイプ乙
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:29:19 ID:KMnXsjCC0
タワーバーの効果とかホットイナズマとかと同じようなオカルトの領域
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:35:11 ID:eeV8M8M5O
この前フォグランプがなく、黒いフタもなく、フォグ付けれる場所がないツルンッとしたバンパーの見かけました。
手かけて、そうしたのかね?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 21:35:40 ID:RFAKyQfs0
利点と欠点を理解して、付けたいヤツは付ければいいって話じゃね?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:11:42 ID:M8RwDen+0
>>631
そんなこたぁみんな分かってるよ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:12:55 ID:RFAKyQfs0
分かってるのがみんなじゃないから言ってるんじゃね?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 23:54:32 ID:CPor6tZd0
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 00:01:37 ID:7IHEJz2jO

アフターパーツは取り付けて色々体感するのが楽しい訳で、高価な物を買うのに節約したりして買うと車に対する愛着も増したりなんかして。

衝動買いでローンとかは後悔する事多くない?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 00:06:08 ID:rCm/uZm6O
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 00:15:31 ID:rKOG/egN0
>>614

横の車が突然車線変更をして来たり、
脇から車が飛び出して来たり、
瞬時に避けなきゃならない時なんて
いくらでもあるでしょ?

突然車体を横に向け、
再びまた戻すようなハンドル操作をした時に、
この手の車高の高い車は不安定になります。

>616

むしろ逆ですよ!
剛性の低い車で過酷な操作をした時ほど、ダメージが出ます。
地震で倒壊するのは古くて強度の低い家であるのと同じ理屈です。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 00:18:31 ID:rKOG/egN0
>>620

なぜスポーツカーには標準搭載なのか?と言ったら、
やはりハンドリング性能が向上するからです。

貴方は「こんな棒一本で良くなるんだったら」と
言っていますが、スポーツカーに標準搭載されている現実を見れば
明らかなように、こんな棒1本でも足回りは向上するんですよ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 00:20:02 ID:rKOG/egN0
>>623
>補強されてない部分にしわ寄せがいくことは、

しわよせが来るからこそ、
補強する意味が出るわけです。

もっとも衝撃がかかるのが、
フロントのストラット部分なので、
そこをまず第一に補強するのは、
理にかなったことですよ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 00:21:25 ID:22W2Ey6f0
>>637
> 剛性の低い車で過酷な操作をした時ほど、ダメージが出ます。
> 地震で倒壊するのは古くて強度の低い家であるのと同じ理屈です。

経年変化で構造的に弱ってしまったのと
設計思想を混同しちゃいけない

耐震構造で柔構造って知ってる?
車って柔構造みたいなもんだと思うんだ
この柔構造の一部に動かない部分を作ったら
そこが破壊されるんだよ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 00:24:16 ID:rKOG/egN0
>>630

だろうね。
それも個性的で良さそうだね。

>>634

俺はロアアームも付けてるよ。
可愛いキューブのイメージからは想像できないほど
ハンドリング性能が向上する。

キューブは足回りがかなりいいんだけど、
標準状態だとボディーがヤワ過ぎて、
活かしきれないんだよね。

642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 00:26:27 ID:rKOG/egN0
>>640
>車って柔構造みたいなもんだと思うんだ

ぶつかった時の衝撃吸収と、
一緒くたに考えるのはナンセンスです。

ラリーやレースなど、
車体を補強することはあっても、
ヤワくするアホはいませんよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 01:01:25 ID:OIAAXYTo0
みんなキューブに何を求めているんだ・・・
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 01:10:31 ID:NWPWPVOv0
車は走ってなんぼのものだ
走行性能が上るのを求めてはいけないのかい?
ノーマルでもいいと思うよ
でも、タイヤ替えて高速や雨天時に安心感が出ました、楽になりました
タワーバーを入れたら曲がるのが楽しくなりました
そういうのもいいじゃん
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 01:40:55 ID:OIAAXYTo0
やっぱキューブって外観のデザインはすばらしい
天井も高くて室内が広くていいですね
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 01:46:08 ID:t/k3t8Ek0
家の耐震補強みたいなもんですね
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 01:51:18 ID:YRqXlhGF0
>>643
みんなじゃないよ
ID:rKOG/egN0だけ
たぶんバカコテ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 01:58:35 ID:rKOG/egN0
俺のツレで大間抜けなことを
自信満々に言ってた奴がいたけど、
それと640は良く似てると思った。

高層ビルは基礎が左右前後に動く構造にしたり、
中上層部をしなりやすい構造にして、
地震の衝撃を吸収する作りになっているが、
俺のツレは、それを拡大解釈して、
家の基礎も柔らかい方が地震に強いと主張。

基礎と家屋はボルトで連結されているが、
されていない方が地震に強い!と
バカなことを言うので、口論になったことがある。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 02:02:24 ID:je+yUu3D0
いつまでもいつまでも興味ない話をダラダラと長文&連レスうぜぇ
ブログでやってろボケ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 02:06:09 ID:rKOG/egN0
>>649

他力本願な奴だな?
テメーが消えろボケ!
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 02:07:06 ID:je+yUu3D0
ID:pskpz0h70=ID:ipcTcKEj0=ID:rKOG/egN0
氏ね
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 02:10:14 ID:rKOG/egN0
>>651

テメーが死ねよ!
どうせネットでしか粋がれない
ヘタレなくせに!
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 02:11:37 ID:rKOG/egN0
je+yUu3D0= 22W2Ey6f0(>>640

普通高層ビルは、
低い階はガッチりと固く作り、
上は柔軟構造で作る。

普通の民家は、高さ自体が低いので、
上からしたまでがっちりと固く作るのがいい。

いずれにせよ、基礎を柔らかく作る馬鹿はいないが、
それは車も同じこと。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 02:13:39 ID:7TPy6vNt0
本性出たこれ。>>650,652
この感じはサード。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 02:16:57 ID:pzkj0IUf0
マジでブログか専用スレ立ててそっちでやってくれ。
もうあんまりキューブに限った話じゃなくなってるし、スレが流されて邪魔。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 02:19:45 ID:rKOG/egN0
>>655

自分じゃ大したレスも書かないくせに、
人のレスにケチ付けてるような糞ほど他所に行け!

657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 02:20:55 ID:pzkj0IUf0
わかった。
あぼーんするからコテつけてくれ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 02:22:11 ID:rKOG/egN0
>>657

俺がアボーンしてやるから、
お前がつけろ!
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 02:27:01 ID:pzkj0IUf0
口汚くなるのは勝手だし、あんたにレスするのも最後にするけど、
そんなことだと車を強化する人間はDQNだなんてレッテル貼られても文句は言えないよ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 02:31:11 ID:rKOG/egN0
議論で負けた奴の反応ってのは、
どのスレでも同じだよな〜。

ストラットタワーバー付けると
マイナスって方向に持って行きたかった奴らが、
マトモな反論できなくなって、
ID変わったことをいいことに調子こくのは見苦しいぞ!
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 02:32:48 ID:rKOG/egN0
>>659

お前は、
金がなくてドレスアップ出来ないのか?
それで敵対心抱いてんのか?

そういう嫉妬は見苦しいから止めな〜。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 03:20:27 ID:b9ESehho0
タワーバーなんて無駄! ↑↑入れるやつはこんなバカだけ! もう必死w
車の寿命縮めて喜んでるマゾなんだろww
抽出 ID:rKOG/egN0 (13回)wwwwwwwwww
真性キチだろこいつ!!
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 08:59:50 ID:E2HLXuYm0
お前ら、建築物に例えるの止めた方がいいぞ。
素人の狭い知識で「普通」とかやると痛いぞ。
やるならキューブ限定の話でやれ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 09:22:54 ID:4T/OnPEy0
これは酷いファビョり。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 09:44:19 ID:6rGaytx+0
本日のあぼーん推奨ID:rKOG/egN0
あ〜すっきりしたwww
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 10:26:52 ID:2HXxQjci0
空気読めない典型みたいなやつだな
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 10:42:48 ID:rqdcRHU40
>>665
そうだね
でも、もうちょっと相手してみるよ

>>660
誰も、タワーバーの効果がないなんて書いてないと思うよ
確かにその付近の剛性がアップするだろうし、その部分の性能はアップするだろうね

でも、タワーバーだけで車体全体の剛性は上がらないだろ?
まだ弱い部分もあるはず
タワーバーを付けるまで各パーツが少しずつ歪むだけで
それぞれのパーツの限界を超えずになんとかなってきたものが
タワーバーを付けると、その弱い部分だけで支えることになる
そうすると、その弱い部分は少しの歪みではなく、もっと大きく歪まないといけなくなる
そして、限界を超えると壊れるけど、タワーバー入れたぐらいで、そこまではいかないよね
でも、多少のガタが早くくるくらいは覚悟した方がいいかもね

タワーバーを入れるなら、車全体のバランスを考えながら、他の部分も補強すべきだろう
タワーバーだけしか入れないなら、それは単なるファッションで
長期的に見れば車の寿命を縮めてしまうかもしれない
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 10:56:41 ID:l6yBKayj0
キューブはスポーツタイプの車に比べて強度の余裕マージンが少ないからタワーバーを入れると他のヶ所の寿命を縮める可能性が高い。

一行で言うとこういう事ですね、わかります。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 11:16:28 ID:Sjr0Z5sJO
タワーバー一本で寿命縮むとか アホちゃうか?
ティッシュの箱をくしゃくしゃに潰してまた箱の形に戻す
もとの剛性があると思うか?
よれてからでは遅いんだよ
出来れば新車の時から入れておきたいパーツ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 11:27:20 ID:qJlw/Ix80
いいかげん終わりにしろよ。
もうちょっと相手してみるとかアホか。
スレどころか板違いだ。
やりたかったら車板にスレ建ててそっちでやれ馬鹿ども。


http://namidame.2ch.net/car/
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 14:33:52 ID:bsSr0Ihq0
Z12を購入しようと色々調べたんだけれど、Z11と燃費も変わらないからZ11noライダーを購入しようかと思っています。
ディーラーで探したら80〜90万で何台か見つけたのですがエンジンが1.4でした。
1.4と1.5は実際乗ると燃費などけっこう違う物なんですかね・・。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 14:34:47 ID:tdaQTmjf0
乗らせてもらえば?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 14:42:54 ID:bsSr0Ihq0
ごめんなさい。
このスレを見ていたら1.4よりは1.5の方がよさそうですね。
色々検討してみます。
ありがとうございました。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 14:43:37 ID:Sjr0Z5sJO
後悔したくなければ15買え
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 15:36:34 ID:6R/j4ZwP0
>>585ですが
なんだか非常に申し訳ない
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 15:45:47 ID:nSZflOKc0
申し訳ないと思ってるんなら、誠意みせろや ハゲ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 15:47:46 ID:jg4uX/BB0
ようするに100レスも罵倒でスレを食いつぶしたってことか。
狂ってるな。
678603:2009/01/30(金) 16:33:11 ID:LWGfPPvj0
>>675
荒れるからコメント控えてたけど。
なんか、ごめんね。俺もタワーバーを否定するつもりは
無かったのよ。ただ、まったりのるのもキューブの魅力かなと思って。
なんだかんだ、言っても乗り出しの時のやわらかい乗り心地が一番だなーと思って。

いろいろ交換するのも良いけど、大半はキューブにスピードを求めていない
だろうし。

1.4乗りだけど付けたら、エアクリもプラグも交換し辛くなってしまって。
正直、微妙に後悔してたからねー。
ハンドリングも運転の上手じゃない俺にはそんなに体感できなかったし。
フロアサポートバーなんてもっと判らなかったw

メリット多いだろうけど、デメリットも少なからず出てくるよー

はじめからこの位コメントすれば俺も、罵倒されなかったかな。
679ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2009/01/30(金) 17:26:32 ID:MVpYKv8m0
>>671>>673
元初期ライダー1.4の4AT乗りですが、
中古でライダーを買うのは勿体無いと思います。
同年式、同程度の距離で14SXとの新車時の価格差分25万位は割高なので。
荒く乗られたり、弄られているタマも多い気がします。

15RXとかの良いタマを探した方がよいかと。

大きなお世話でスミマセン
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 18:27:20 ID:7IHEJz2jO

中古買うなら、時間かけて色々見て回った方が良いね。板金屋とか車に詳しい連れと一緒に行くのも良いかもね。
あとは試乗も忘れずに。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 19:32:14 ID:NWPWPVOv0
>>678
もう出てこなけりゃよかったのに・・・
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 19:37:55 ID:LWGfPPvj0
>>681
そいつは失礼しました
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 21:59:57 ID:rKOG/egN0
>>662

キチガイはお前だ!
どういう理屈で寿命が縮まるとか
妄想こいてんだ!?

車体の剛性が低いのに、
何度も何度も力が加わり続けたら
車体が歪んで戻らなくなるぞ!

その歪みが俗にいうガタだ!
安い車ほどガタが早く来るのはその為だ!

ホントバカってのは、
思い込みだけで否定しやがる…。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:06:36 ID:rKOG/egN0
乗り続けているあいだに、
アチコチからきしむ音が出るようになったり、
ドアの締まりが悪くなるのは、
車体が歪んで来ている証拠です。

もちろん剛性の低い車ほど顕著なので、
669の人も言っているように、
酷く歪んでしまう前に、補強しておくのが吉です。

一旦歪んでしまえば、
後からいくら補強しても時すでに遅し…ですから。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:11:52 ID:rKOG/egN0
今時の車は、事故をした時につぶれて
衝撃を吸収するクラッシャブルゾーンが儲けてありますが、
これはあくまで前後方向のみです。

フロントにはエンジンがあり、
運転席までの距離が長いので、この手の仕組みは有効ですが、
左右でこれをやったら即死します。

つまり、ストラットタワーバーをつけ、
左右を連結しても、クラッシャブルゾーンには
全く関係がありません。

この辺を勘違いしているおバカさんが居るので、
頭に入れておきましょ〜。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:25:56 ID:b9ESehho0
683 名前:あぼ〜ん[NGID:rKOG/egN0] 投稿日:あぼ〜ん


684 名前:あぼ〜ん[NGID:rKOG/egN0] 投稿日:あぼ〜ん


685 名前:あぼ〜ん[NGID:rKOG/egN0] 投稿日:あぼ〜ん
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:40:43 ID:l64II9A20
何十年乗るつもりだよ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:49:24 ID:CFzLJhrj0
Z12が出て、しばらく過疎ってたが
みんな話題に飢えてたんだな

一昔前のこのスレは、ちょっとでも弄ると大騒ぎの
買ったまま乗るだけの薄給オジサンが多数派だったけど
今は弄ってる人多いんだね
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:52:25 ID:Kjt1NID/0
便乗で煽りにくるとか小物杉だろw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 23:22:40 ID:rKOG/egN0
新型用のストラットタワーバーも
早速発売されているね。

http://www.cusco.co.jp/products/new_products/12.html

おまけに今回のロアアームは、
メンバーステーの強化も兼ねているから、
相当剛性上がるはず。

いずれにせよ、車体が歪んでガタが出る前に、
補強しておきたい所…。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 23:26:10 ID:rKOG/egN0
特にワゴンなどの車高の高い車は、
フラ付きやすいので、
足回りが結構固く作られている。

逆に言えば、それだけ
ボディーへの負担が増すので、
余計にガタが起きやすいと言える。

だからこそ、車体が歪んでしまう前に、
補強しておく方がいい。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 23:32:41 ID:Sjr0Z5sJO
>>689
小物な君が言わない方が良いと思うよ
調子こいてると思われるよ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 23:43:49 ID:rKOG/egN0
ストラットタワーバーを付けると、車体の傾きが減り、
1段固いサスペンションに変えたようなフィーリングになる。

それほどまでに、ノーマル状態の車体ってのは、
ねじれが酷いってことなのだ。

車は鉄なので、何度も何度もねじれ続けると、
次第に元に戻らなくなってくる。

そもそも全長が短くて背の高い車は、
最初からネジれに弱いので、なおさらだ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 23:57:32 ID:iKaT3nIE0
荒らしてる自覚も無いのかこの池沼は
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 00:00:07 ID:nwxMpSt/0
>>690-693
今すぐスレから出て行けハゲ!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 00:23:07 ID:TYQLVxf40
>>695
出て行くのは君じゃね?
まあ、ただの煽りだろうけど、たしかにこの辺の
パーツは値段の割にはいかにも改造しました。というのが
伝わりやすくて良いかもね。

でもこの辺のパーツって自作だと2、3000円で出来ちゃうから
それが惜しまれる。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 00:26:56 ID:+OdarNoQ0
はい、これが今日のNGID:TYQLVxf40ねw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 00:33:14 ID:KFdO386Q0
たわば教の教祖様が降臨されているスレはここですか?www
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 01:06:52 ID:0K1Egly00
たわばくん いい加減にコテでお願いします
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 01:06:53 ID:qoBxnRSL0
レイルのフロアサポートバーを前後とストラットタワーバをつけてますが、やはりハンドリングが劇的に変わりました。
こんにゃくみたいなノーマルと比べて、70KM/h前後のスピードコーナリングがわりと安定するようになりました。
サス、タイヤはノーマルです。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 01:10:41 ID:X6sTz1Le0
>>698-699
たわばくんw
ゲーターレード返せw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 07:41:54 ID:WcUl8D5iO
貧乏人が集まって不細工な年増に豊胸手術を施すかどうかを
熱くしつこく語るスレがここですね。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 09:14:57 ID:P94LjE5o0
たわばたわばたわば〜たわばを付けると〜
はしりはしりはしり〜はしりが良くなる〜
たわばたわばたわば〜たわばを付けよう〜
じゅみょうじゅみょうじゅみょう〜じゅみょうが縮むよ〜
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 11:10:36 ID:NdpUpYjMO
たわばって言ったら北斗の拳だろ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 12:30:43 ID:wDEAa+Bg0
パイオニアのスピーカーとトレードインしたが、意外やさほど音質の向上を感じず。
取り外した純正スピーカーにはクラリオンのロゴが。こういうのにはどこのとも判
らんもっとしょぼいものがついてるもんだと思っていたが、道理で、、。
まあ最初から特に音質には大きな不満があったわけではなく更なる向上を期待してた
程度なんだけどね。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 13:26:00 ID:G7CLYJbO0
街中で新型を初めて見ました。
写真よりはよかったかも。

けれども個人的にベストは中期丸目の
ベージュ1.5と思ってます。

06年後期の最終を狙ってます。初回車検の
今年後半にタマ数が増えるでしょうか。

早くキューブに乗りたいです。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 17:21:26 ID:j0a6omiUO
中期にベージュはないど。近いのはアイボリー。
前期にはビーンズ、後期にはアイリッシュクレム(?)というベージュらしい色はあるけど。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 17:55:52 ID:OVZNuGzY0
アイリッシュクリームね。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 18:48:50 ID:ugtuWdXd0
アイリッシュクリームはベージュと言うより黄色と思う
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 19:20:25 ID:jvXjBsr80
アイリッシュクリームは良い色だ。柔らかい感じがキューブに合ってる。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 19:55:03 ID:8iSlKgkb0
>>707
中期でもプラスコンランには設定されてたでしょう
ただ手放す人が少なそうだし
コンランはビターショコラが圧倒的に多そうだから
探すのが大変そう

アイリッシュクリームはガンメタや黒系のアルミを
履かせるとなかなか似合うよ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 20:00:28 ID:0K1Egly00
え! コンランにアルミ?
いや・・・ 別にいいんですけどね・・・
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 20:11:40 ID:jy4NMLOY0
アルミホイール履く前に、
ストラットタワーバーの装着が先だろ!?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 20:20:03 ID:OVZNuGzY0
>>712
コンランつっても外装はノーマルとかわらんから、いいんでね?
そもそも、人の車なんて殆どの人は見てないしね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 20:53:55 ID:H/lluT+/O
昨日の一件があって
今日、さっそく タワーバー注文してきました
すごく楽しみです
走りが激変するんでしょうね
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 21:01:17 ID:IQEacOfa0
>>715
そりゃぁ、もう
すばらしいはしりがたのしめますよ!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 21:05:44 ID:jy4NMLOY0
こんな柔な車に
タワーバー付けない奴はバカだね。

数年乗ったら車体歪みまくりで
ガタガタになっちまうぞ!
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 21:07:54 ID:jy4NMLOY0
普通に車磨いてるだけでも
鉄板薄すぎてペコンペコン言うよ。

軽量化やコストダウンしたいんだろうけど、
いくらなんでも薄すぎだろ!?と思う。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 21:14:12 ID:IQEacOfa0
>>713
>>717
>>718

キ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(.  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━
720711:2009/01/31(土) 21:25:38 ID:8iSlKgkb0
あ〜アルミの件はコンランにではなくて
後期のノーマルキューブのアイリッシュクリームにってことです
後期アイリッシュクリーム乗りでした。
コンランにアルミ履かせるのは勿体ないです。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 21:49:37 ID:OVZNuGzY0
>>718
鉄板はどの車もほぼ同じ厚みだ。
平面広いからべこべこしやすいが、それを避けるために小汚いラインを多用すればいいとでも?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 21:59:34 ID:XL46+ulY0
>>721
久々に言うが・・・ソースは?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 22:31:43 ID:Fmhn4c2DO
屋根の端なんか伸ばして伸ばしてペラッペラだから、洗車なんかのとき手をついたりしないように納車時に注意ありました。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 23:51:28 ID:j0a6omiUO
初期アイボリーだが冬は黒テッチンで乗ってる。なかなか良いな、と自己満足
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 23:53:39 ID:OVZNuGzY0
>>722
製鉄所。
日本車の鋼板はそうあちこちで作ってるわけでもないし、
作ってる厚みも外板用はこれとこれ、シャーシ用はこれとこれ、のようにそれぞれ数種類。
(組成の違いから強度、重量が変わり、合わせて厚みを変える)
またそれぞれプレスのメーカーもそんなにない。
つまり、一般的な乗用車なら作る部品も技術も、各メーカーたいした違いがない。

・・・常識だぞ?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 00:10:40 ID:rjjGNru50
防錆鋼板や高張力鋼版が軽にも使われてる今じゃあ
高級車と大衆車の違いは塗装くらいだな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 01:38:44 ID:G+xqyxuI0
【国産車ってなぜ鉄板薄いんですか?】

http://natto.2ch.net/car/kako/986/986041118.html

1 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2001/03/31(土) 21:18
カローラとかビッツってボンネット
さわると、ぺこぺこ凹むんですが
ポロだと全然そう言う事無いんです。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 01:50:08 ID:G+xqyxuI0
【開発者の独り言】

http://www.dontec.co.jp/page/Hitorigoto/Hitorigoto_05_11.htm

>軽自動車で鉄板の厚さが、0.6mmです。
>高級車の鉄板の厚さが、1mmです。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 11:20:40 ID:2wsiUXVs0
ペラペラに薄くて触ると凹むとボロならベンツのボンネットは最下層だな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 12:57:57 ID:G+xqyxuI0
【ユーザーレポート:メルセデス・ベンツ ビアノ】

車重もあり、鉄板厚みあり、万一の時は世界のミニバンの中では、
多分1番安全で安心な気がする。

ユーザーレポート:メルセデス・ベンツ ビアノ

http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=39671&ModelID=5023&MakeID=31
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:54:47 ID:Rz/HJJwKO
しかし、俺の15RXカッコええわぁ〜〜
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 14:16:24 ID:rjjGNru50
ID:G+xqyxuI0
お前がコピペしてるのは、上の流れと微妙に違うな

・カローラ、ヴィッツとキューブとの違いが書かれていない
・高級車と大衆車で厚みが同じとはID:OVZNuGzY0が言っていない
 対する>>727では高級車と大衆車で違うとのデータがない
・ベンツの鉄板が厚いという信頼されるデータは>>730にない
 事実だが、ユーザーレポートには信憑性がない

なんかずれてんじゃね?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 16:29:01 ID:Rz/HJJwKO
そんなことより
俺の15RXカッコええわぁ〜〜
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 16:53:36 ID:2wsiUXVs0
>>731>>733
へぇ〜それはよかったね(棒読みで)
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 17:32:54 ID:G+xqyxuI0
>>732

貴方は、鉄板はどの車もほぼ同じ厚みだ…と
アホな主張をするOVZNuGzY0と同レベルの
人間なんでしょうね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 17:34:59 ID:G+xqyxuI0
たかだか、1本の棒で変わるはずが無い…と、
ストラットタワーバーの有用性を否定したり、
鉄板の厚みなど車によって違いはない…と言ってみたりと、
ここの連中は全くもってバカばかりである。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 17:52:12 ID:vCSNaWwG0
本日のあぼーん推奨たわば君
ID:G+xqyxuI0
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 17:54:56 ID:9jFOdUyO0
>>733
何色?私はDQN認定色 黒です。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 19:47:22 ID:4FpfarBI0
タワーバーつけたくなりました。
これって自分でできるんですか?穴あけとか
不要なんですかね?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 19:54:16 ID:ntEvBMfc0
レンチ一本でいけまっする
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 19:54:55 ID:G+xqyxuI0
ストラットタワーバーは
もっとも簡単かつ安く出来る
足回り向上パーツです。

ネジを4つ外して、
バーを装着して締めて終わりです。
どんなアホでも5分で完了です。

但し、ネジの締め過ぎで
ボルトをねじ切ってしまわないよう
気をつけましょう〜。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 19:58:47 ID:G+xqyxuI0
因にクスコ製よりレイル製がお勧めで。
ロアアームも安いので、同時装着をお勧めします。

因にロアアームの装着は、
ギリギリ車体を上げずに出来ます。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 19:59:57 ID:3z6flzmc0
たわばってさ
このスレで相手してもらって
うれしいんだろな
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 20:28:06 ID:EgMcAxKA0
たわば君にフルネームをつけてあげよう

 たわば てるお

気に入ってくれたら嬉しいなwww
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 20:40:11 ID:Rz/HJJwKO
>>738
俺の白い15RX各個えぇわぁ〜〜
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 20:41:46 ID:I+gPKtNM0
クソワロタw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 20:48:52 ID:djeNM9ptO
15RXはないなぁ
専用バンパー、専用サイドシルプロテクターときて後ろだけ何もなくスカスカ、何これ?
んで15Mにした
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 20:57:19 ID:Rz/HJJwKO
15Mは無いわぁ〜
前スカスカ
横スカスカ
お前の頭の中スカスカ

それに比べて
俺の15RXカッコええわぁ〜
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 21:15:01 ID:I+gPKtNM0
たわばてるお、今日は持ってもいない15RXで他を煽って釣りですか?
乗せられる住人の多さにワロタw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 21:27:43 ID:rjjGNru50
乗ってやってるんだろ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 21:31:14 ID:n4QHoO5/0
やっぱ15Mだよね〜
キューブはシンプルな方がイカしてる
タワバは付けないとダメなのか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 21:44:33 ID:O/vgmz1Y0
たわばってどうしても北斗の拳が思い浮かぶ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 22:51:54 ID:ntEvBMfc0
なんで たわば なのか分かってない俺

って、書き込んでて思ったんだが、タワーバー→たわば?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 23:46:21 ID:I+gPKtNM0
ID:rjjGNru50
こいつもバカに認定だなw

>>753
正解
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 23:50:36 ID:Rz/HJJwKO
>>754
お前のつぼの浅さにクソワロタ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 00:16:03 ID:PO4bY6420
あーるの先輩かとオモタよw

俺は14RSだ。かなり微妙だな…
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 07:42:04 ID:YFehVJjV0
>>756
わかるやつ、もう少ないと思うぞw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 16:46:31 ID:kNRk8m4F0
てるおが来ないと荒らしてるやつが たわばてるお 一人だと露呈するのが笑える
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 17:39:53 ID:6Xt2kEBe0
HRエンジンにエンジンオイルなに入れとる?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 17:57:48 ID:TSv9KJXo0
純正をディーラーで。
高いオイル入れるほどの車じゃないと思うけど、
かといってやっすいオイル入れるのは怖いエンジンだし。
こまめに換えるのもめんどくさいし、マニュアルどおりに10000km交換で。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 19:19:25 ID:17rt7TU80
5000kmで交換じゃねーの?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 19:28:11 ID:GMGhy22t0
デラで交換するとダッシュの右側、ドア閉めると見えなくなる場所に
5000km先で次回交換するようシールが貼ってあるね。
しかしメンテパックだと何km走ろうと交換するのは半年後になる矛盾(w

ちなみに前期(もちろんCR14)ではボンネット裏に15000kmで交換を指定するシールあり
中期と後期やHRの場合はどうなってますか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 19:28:54 ID:MOX8gD5K0
一般的な運転においては1万キロ毎です。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 20:08:03 ID:yuAiMLc+0
>>742
ありがd。
さっそくタワバとロアを注文しました。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 21:13:17 ID:YFehVJjV0
たわば、今日は遅いね
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 21:54:09 ID:pcmHt5IBO
補強すると車が傷む?
インチアップはDQN?
オイルは10000キロ?


馬鹿かコイツら・・・・・
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 22:02:50 ID:U412EDYu0
やっと来たか?
たわば君は遅刻した罰としてタワーバーの素振り100回しる
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 22:07:50 ID:pcmHt5IBO
は?

意味わかんねぇ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 22:13:34 ID:NTkuhXPkO
点検時に頼んでないのに勝手にオイル交換。
この前やったばっかだっつーの。
しかも伝票にしっかり10W-30とある。
ナニしてくれてんだよ?0W-20に交換し直せよ。じゃなきゃ燃費悪くなるからガソリン代よこせ。

何なんだよデラは。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 22:26:26 ID:XhpgaYUhO
>>769
日産デラサービスのデフォだ
過剰整備で工賃ボッタクるクセに肝心な所が抜けてる
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 01:40:44 ID:ZErgxyTi0
>>765
真上にいるぞw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 09:15:00 ID:M+ovRmK10
>>765
真下にもいるぞw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 21:54:56 ID:NlW/NcNaO
うわっw

ネタ切れでやんのw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 22:21:41 ID:TOl/mcnz0
エンジンオイルの交換時期 最近は1万kmや1万5000kmごとである事が判明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233646350/
775763:2009/02/03(火) 23:04:57 ID:C+X0nUmL0
バー1本で何が変わると言ってみたり、
鉄板の厚みは車によって違いが無いと言ってみたり、
オイル交換5000km毎だと思い込んでいたり、
ホントここの連中ってバカばかりだね。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 23:57:19 ID:xrxZNpKm0
さぁ たわばくん 君の出番だぞ!
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 00:12:20 ID:9GtRPzYa0
オイル交換については、
5000kmだから交換時期ですと、ディーラーが普通に嘘言うからな。
取説読まない人や取説無しで中古乗ってる人は信じてるだろうな。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 00:19:07 ID:WH0ZIV2x0
オイル交換をマメにするより、
天ぷら油をマメに交換した方がいいよ。
天ぷら油って直ぐに酸化するから、
いつまでも古い油で揚げてるとガンになる。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 00:33:37 ID:jBEaAns50
ほら、みんながいじめるから
たわばくん、こなくなっちゃたじゃないか!
たわばくんにあやまれ!
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 00:42:27 ID:gCG6Ulrq0
sおれたわば本人じゃね?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 00:43:04 ID:WH0ZIV2x0
因にガンの主な原因は肉食だから、
ガンになりたくなかったら肉は避けるが基本です。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 04:20:34 ID:9GtRPzYa0
>>781
それは大腸がんと直腸がんだけだ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 12:15:38 ID:0s96dJA1O
>>775キミホドジャナイアルヨ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 20:36:58 ID:HRbl2xj3O
15年式カガヤキエディション?を40万で契約しました。
ミラーがウレタンと言うか異色です…
商用車なのでしょうか??
後、カガヤキエディションて何か特別な意味はあるのでしょうか?

教えてください!
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 20:56:49 ID:7ZP63trS0
>>784
>ミラーがウレタンと言うか異色です…
無塗装なら幻のBXか・・・
>商用車なのでしょうか??
銀鉄チンに黒ドアミラーが渋くてカッコ良かったんだよw

カガヤキエディションって初期型に有ったのかな?
BXベースの特別仕様車?
詳しい人教えてくんろw



786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 21:20:14 ID:HRbl2xj3O
>>785
確かに鉄ちんホイールでして、謎のホイールカバーをサービスしてくれましたw
ボディーはアイボリーで商用車っぽく無いのだが…
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 21:27:04 ID:v3zVfhoT0
>>785 日産HPより

2007年6月5日
「キューブ」「ノート」の特別仕様車「KAGAYAKI Edition(カガヤキ エディション)」を発売
日産自動車株式会社(本社:東京都中央区銀座 社長:カルロス ゴーン)は、
キューブ、ノートに特別仕様車「KAGAYAKI Edition(カガヤキ エディション)」を設定し、
6月5日より全国一斉に発売する。

<KAGAYAKI Edition (カガヤキ エディション)>
特別仕様車「KAGAYAKI Edition(カガヤキ エディション)」は、
「キューブ」、「ノート」に設定。
お客さまから人気の高いバイキセノンヘッドランプ、フロントフォグランプ&オートライトシステムや
CD一体AM/FM電子チューナーラジオなどの装備を採用しながら、
お求めやすい価格としたモデルである。

騙されているか>>784の勘違い。たぶん後者。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 21:38:04 ID:HRbl2xj3O
>>787
サンクス

2007年発売なら間違いですねorz
車屋の勘違いと言うことで…

まぁ安かったし可愛いので大事に乗ります!
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 21:39:56 ID:v3zVfhoT0
ちなみにベース車は後期型(H19〜20)の15M。

>>784
H15年式ということだからおそらく初期モデル(格子グリル)だと思う。
最初期なら低いほうからBX,SX,EXが存在。(後にアジャクティブ追加)
ドアミラーが無塗装&電動格納レス及びスピーカーレスならBX確定。

SXはオプション追加しだいでEXに限りなく近づくので断定できん。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 21:42:00 ID:7ZP63trS0
>>787
豚!
輝きは中期〜か・・・

>>786
BXは白と銀しか色選べなかったとおもw
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 21:43:45 ID:7ZP63trS0
>>789
あら、後期か・・・Orz
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 21:43:46 ID:v3zVfhoT0
>>788
どいたまして。
車屋の勘違いなら立派なクレーム対象。
「”カガヤキ”ならキセノンつけろや!」くらい言っても問題なし。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 22:32:09 ID:9GCzotVy0
クレーマーに認定します
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 22:58:26 ID:agPxV+kj0
最近あらためて思うけど
この車ってどんどん愛着がわく
不思議な車だね。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 09:54:10 ID:Pe++Jh250
>>786
>>790が白と銀しか選べなかったと書いてるのは正解だが、その白はアイボリーのみ
商用グレードに3万高のパールホワイトはありえん(w

SXのインテリキー付きに乗ってるんだが、電動格納ミラーやインテリキーの機能を温存したまま
なんちゃってBXに化けさせるにはボディ色ブラックのパーツを取り寄せればいけるかと妄想中。
ネオクラにリアスポ(これも黒で)と合わせるとドアノブやミラーの黒がアクセントになると思う。

ついでにタワーバーも黒塗りで(w
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 09:52:38 ID:pbGNUpS50
ちょっと見ない間に新キャラがw
緊急回避の安定性は十分に確保されているから安心だ
こないだ猫を轢きそうになり、そういう機会があった
違和感なくブレーキアシストも効いてハンドルも軽くなるぞ

15年式乗りとしては、BXなつかしいなぁ
近所の営業所で使ってたようだが、1年くらい前から見なくなってしまった

スピーカーは全グレード装着済みじゃなかったっけ
HUがオプションなだけで
SX+オプションとEXとの違いはエアコンだけだな
現行も15XVセレでアルミ以外は同じ構成に出来るんだっけか
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 21:35:34 ID:GnvCgjjE0
新キャラのたわば君を誘い出すのは簡単だよw
タワーバーについて否定的な意見を書けばすぐに釣れるからwww
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 21:48:05 ID:ValONsCr0
じゃぁ、書いてみるか

タワーバーなんてただの飾りです。たわばクンにはそれがわからんのです
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 21:57:43 ID:4YLNgov20
いくらタワーバーが優れた製品であっても
性能向上を感じ取る感性がない人にとっては、
ネコに小判、ブタに真珠でしかありません。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 22:56:16 ID:Ued/J1Ba0
なんかわからんが、いつの間にかタワーバー信者がたわばくんになってる。
最初は、タワーバー否定論者が笑いものになってたのに。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 23:42:20 ID:kvZ+8fSR0
猫に小判というよりは、猫の陰嚢みたいなもんだ。
開いて愛でたりも出来る。

関係ないやつには全く必要なく、
雄猫がもっと雄猫たるためには必要なもんだ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 23:57:05 ID:jph9XvET0
>>800
たわばくん乙
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:12:52 ID:rbtZiHdp0
冬だけど今のうちにエアコン配管の断熱処理しようと思ってます。
やってる人いたら、効果教えてください。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:14:25 ID:h75PZ6sO0
>>585からの流れで>>603が発狂したのが始まりだぜ?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:18:27 ID:OYe8aH5lO
後期乗りの人でAXISのグリルに付け替えてる人いますか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:18:30 ID:h75PZ6sO0
>>803
真夏の直射日光のもとで、風量2が1になる感じ。
リロードしてなくて連投すまん。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:36:45 ID:+WUDe82A0
>>803
家屋用のエアコンの断熱カバーと、市販のアルミのクロステープ買ってきて、
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_098073.jpg
巻いて、
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_098072.jpg
装着するとお手軽。
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_098075.jpg

エアコンはよく効くけど、
新車購入後すぐ付けたから効果はよく分からんw
もとからよく効くのかもしれないし。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:38:57 ID:BPeBWyAV0
キューブはヒーターのみららず、
エアコンの効きも悪いので、
効果出たんじゃないかな〜。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 02:08:03 ID:rbtZiHdp0
>>807
わかりやすい写真サンクス!
去年中古で買って、夏場生ぬるかったので施工します。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 12:48:31 ID:11OmOsPU0
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 13:41:35 ID:Hm8unLeA0
運転席と助手席のあいだのセンターコンソール?
ティッシュ入れくらいの小物入れあるじゃないすか。
カタログだとCD差し込んでたり(笑)するとこ。
あそこに思いっきり缶コーヒーこぼしちゃって糖分でべとべとになっちゃったorz
撥水だから濡れぞうきんでできるだけ拭き取ったんだが形状的に窪みがダメなの。
あのフタ部分だけってディーラーで買えるの?
パーツリスト見るとシートassy5万としか書いてないんだけど
買えるとしたらいくらくらいなんでしょうか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 14:56:43 ID:+nAEeH7s0
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 15:01:58 ID:+nAEeH7s0
空レススミませぬ。m(__)m

>>811
市販のブラシ付(缶の上にある剣山みたいな丸いプラスチック製)の
シートクリーナー(500〜1000円位)で、
スプレー拭き付け→10〜15分時間置いてブラシでゴシゴシやって→水拭きを数回繰り返し
これだけでもかなりキレイになると思う。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 15:11:23 ID:tUHh9pHU0
俺そこ手垢か知らんけど黒ずんでるw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 19:56:04 ID:VyJKPk3BO
俺は運転席に下呂。
汚いから運転席周り念入りに3回クリーニングした。
キューブ売ったら、知らずに誰かがこのシートに座るわけだ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 20:03:49 ID:Q8v6h0y0O
ネジはずして タライにお湯と洗剤ぶち込んで
かき回せばキレイになるんでない?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 20:11:32 ID:OYe8aH5lO
>>810ありがと
みんカラは見たんだけど取り付けまで載ってなくて。ピンの位置は一緒だよね?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 20:21:57 ID:qxrXQ2L60
2DINのオーディオつけかえしたいのですが
下のプラスチックねじをはずす
爪を押しながら「パカッ」でいいのかいな?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 23:29:23 ID:ldp/JqXU0
ネットが付いてる部分は取らなくていいんでね?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 09:45:16 ID:050IpDI8O
灰皿を取る→灰皿部分の奥のネジをはずす→上の爪部分からパカッと
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 09:57:55 ID:NlCbK2VR0
>>814
塗装がはげたんだと思うよ。
822811:2009/02/08(日) 10:33:11 ID:kVL1CT2a0
>>813
ありがつ
根気よくやってみるよ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 12:56:57 ID:IrGccQYL0
>>819>>820
初心者過ぎる質問に答えてくれてありがとう!
ちょっとやってみるです。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 00:34:53 ID:Pag+PHjE0
やはり新型にはキュービックは無いのか?
誰か教えてクレー!!
中古のe-4wdは玉数少ないし...
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 00:55:54 ID:6ar60WuK0
>>824
新型はキュービックは出ないよ
日産のセールスマンが言ってた
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 01:02:35 ID:Gp0l7Ew30
>>824
新型の事は新型のスレで聞いたほうが良いと思うが。
出ないんじゃないかな?
キュービックはティーダ、ノートに流用する目的で
ロングBプラの開発の必要性があったから作れたようなもの。
それにZ12でキュービックを実現するためには
Z12で長くなったショートBプラをさらにロング化しなければならないが、
其処まで長いBプラを流用するあてがない気もする。
Z11キューブとキュービックでのホイールベースの違いから考えると、
Z12キュービックは2700mm以上のホイールベースとなってしまうからね。

>>825
セールスマンの「○○は出ない」は、全くあてにならないよ。
出ない事の情報は、本当にこれっぽっちもメーカーからこない。
今ある車種、出る事が確定した車種の契約欲しいから言うだけ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 06:36:02 ID:RkVJtXIe0
本田さんの場合
これが指摘される前
http://catalogue.carview.co.jp/HONDA/MOBILIO_SPIKE/2004/gallery_2.asp
指摘後
http://catalogue.carview.co.jp/HONDA/MOBILIO_SPIKE/latest/gallery_2.asp

日産さんの場合
指摘前
http://catalogue.carview.co.jp/NISSAN/CUBE/2002/gallery_2.asp
指摘後
http://catalogue.carview.co.jp/NISSAN/CUBE/latest/gallery_2.asp

後続車にとっても危険な低すぎるテール
購入検討してる人は追突される危険性を承知の上でどうぞ

この車のデザインの元
http://web.mit.edu/jpnet/ji/gifs/200x200/2442.gif


Z12では、2ちゃんのおかげで、少し高くなるみたいですねW
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 09:42:45 ID:gkb1lxkc0
>>827 「 少し高くなるみたいですねW 」
新型出てからどのくらい経ってると思ってんだよ。
「みたい」なんて言ってないで、ちゃんと調べてこい。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 09:59:57 ID:XorUy/tC0
てるおをかまうやつ久しぶりに見た
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 12:13:22 ID:zjCeiltn0
エンジンに疎いので教えて下さい エンジンからキュルキュル音がしだした
のでベルト交換かと思うのですがHR15の場合は1本だけあるVベルトを
交換するという意味でしょうか? 又だいたい部品と工賃で費用はどのくらい
必要でしょうか? 
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 14:28:43 ID:uTCqC1gQ0
原因がベルトならそれで桶
しかしベルトをいくら調整したり交換しても収まらず
発生箇所を探してみたら排気管の継ぎ目だったという事例も数多い。
オレはキュルキュル音を放置してるから値段は知らん
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 15:08:35 ID:zjCeiltn0
>>831
その噂はCARVIEWかどっかで読んだ事あったので 試しにアイドリング状態で
ベルトにスプレーしてみたら音に変化あったのできっとベルトだけじゃないか
と思ってるんですが…。5万キロ近いからどっちみち交換しとこうか
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 16:33:01 ID:npAp3MS0O
先日中古店からキューブSXを39万で買いました。
何の不満もないのですが。ダウンサスとタイヤアルミを交換したいと思います。
4pDOWNくらいのダウンサスだと乗り心地タイヤサイズは195-45-16で、どんなでしょうかね?ちなみにRS-RかTEINか迷ってます。
834サード ◆SGhVk1Ik42 :2009/02/09(月) 18:18:28 ID:XqWO6R+aO
ダウンサスよりも16インチアルミに偏平45タイヤが乗り心地を悪くします。
純正(14インチ)にダウンサスだと微々たる差ですが逆にノーマルサスに16インチってだけでもだいぶ乗り心地は悪化します。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 18:51:26 ID:XMazyo4k0
室内外温度計買いました。
車外センサーはどのへんに付けたらよろしいですか?
取説にはミラー下とかいてありましたが、他に良い場所あれば教えてください。
コードは3m車体色はシルバーです。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 20:31:07 ID:NVcAuI2I0
>>833
ダウンサス?16inchアルミだぁ?そんな物よりも先にすることがあるだろ、
何はなくともまずタワーバーだ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 22:01:38 ID:wwnxX6xr0
中期のりですが純正のアルミホイール175/60の15インチで、そろそろタイヤ交換を考えてますが、
アルミはそのままで185のタイヤは改造なしで装着できないのでしょうか?
何か問題ありますでしょうか?
838ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2009/02/09(月) 22:07:18 ID:9V+DgLau0
>>837
純正ワッフルの15インチも、ライダー専用15インチも
185-55-15のタイヤには対応しております。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 22:09:50 ID:9v+AT3lUO
185/55-15で問題無しだと思うよ。ホイールのリム幅にもよるけど、リム幅が狭いと見た目に格好悪いかも!?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 22:17:36 ID:qVDIpX270
最大の問題点は60と55の値段差ってオチか?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 22:37:28 ID:npAp3MS0O
>>834
本当は17インチ40買おうとしたんですがね〜。見た目カッコイイけど無謀みたいですね。まぁ16インチ45はめてみます!
乗り心地は後日報告しますが。

>>836
うーん!タワーバーですかwそんなキューブ、ブン回して乗らないから必要ないかとw
タワーバーも良いことばかりぢゃないみたいだし。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 22:46:35 ID:mimGfUgt0
>>833
RS-Rに1票
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 22:53:10 ID:W5PpRx+K0
RS FOURにライダーのリアアンダースポイラー装着してるんだけど
排ガスがスポイラーに当たってるのが原因で変形しちゃったorz 泣きたい・・・
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 22:58:06 ID:9v+AT3lUO
>>833
アブソーバーも同時に交換した方が良いよ。純正でバネだけだと乗り心地悪くなるよ。
845サード ◆SGhVk1Ik42 :2009/02/09(月) 22:59:11 ID:XqWO6R+aO
>>841
17インチでも16インチでも乗り心地は悪く、どっちもどっちですよ。
目立ちたいなら17インチいっちゃって下さい。
今自分のキュービックは17インチですよ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 23:14:14 ID:sKlCqqjR0
ワッフルホイールが欲しいお…
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 23:19:17 ID:mimGfUgt0
かこスレで外品のワッフル風ホイールを見たような気がするが・・・
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 23:57:38 ID:Gp0l7Ew30
16も17もどっこいってのは同意だけど、
17は結構重くなって出足に影響するので注意。
それこそスーチャくらい欲しくなる。
849サード ◆SGhVk1Ik42 :2009/02/10(火) 00:45:06 ID:WlqZx/FFO
>>848
おっしゃる通り重いですね…
ホイール重量アップもさることながら195や205といったタイヤの幅がさらに出足を鈍らせている感じがします。
ちんたら走るぶんには何ら問題はないんですがね。
逆に高速走行ではどっしりと安定感が増しますよ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 01:00:12 ID:OpEA/TUB0
35より薄いの履かせると日常走行に支障が出るよ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 05:35:37 ID:9/0z8mHZO
1400ccで195だと 結構パワー喰われて 加速悪くなるだろうな

おれもそのサイズ履いてる1500乗りだけど 出だしがかなり悪くなった
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 09:41:51 ID:/XAn4kPo0
日産休部って上手いこと書いてたな
スポーツ紙
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 10:31:55 ID:HeDU0lNz0
>>847
あの業者のURLブックマークしてたけどいつのまにか消えたよ
その後は消息不明。

出足だけに限定するなら4輪テンパーが最強か?
極端な狭幅と高圧で路面との抵抗が少ないし、直径が小さいから猛ダッシュ(w
ただし速度計は狂うしコーナーリングやブレーキなんか((;゚Д゚)ガクガクブルブル
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 13:57:47 ID:7rp0eRyLO
短パン
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:49:32 ID:xyq8X/b70
今日キュービック納車されて試乗したら4畳半から8畳の部屋に引っ越したみたいw
以後よろしくですノシ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:57:30 ID:t48v2agb0
>>855
とりあえずキューブのいいところを10言えw 話はそ(ry
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 20:08:24 ID:xyq8X/b70
>>856
まだ30分程度しか乗ってないけどw
前車ホンダ2リッターセダンと比べてみる

:室内広い
:視点が高いので見通しが良い
:意外と静かな室内
:小回りが効く
:キセノンライトなので明るい
:車体が軽いからキビキビ動く

今の所こんな感じw
土日に乗り倒すw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 22:45:35 ID:9/0z8mHZO
>>855
どのキューブ?
新車の方か?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 22:51:07 ID:xyq8X/b70
>>858
平成16年のキューブキュービックですよ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 23:35:32 ID:XJi//eVr0
自分も今日納車(中古)。
ハンドルの右側にある扉は何なのか気になる。
空けたらカバーが取れた。
暗いからまた明日確認する。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 23:39:01 ID:9/0z8mHZO
>>859
最高だなおい
一番後ろの席で 一杯飲みながら 語り合いたいぜ!!
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 23:59:00 ID:xyq8X/b70
>>861
セカンドシートとサードシート倒したらコタツ置けそうw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 03:11:50 ID:29/gTs2h0
(長所)
・小さくて小回りが利く Uターンとか大得意
・室内が広く、荷物も結構積める 外寸の割りに驚き
・燃費もまあまあ 同級他車より良いって訳ではないけどね 
・デザインが良い 癒される。所有の満足度高めてる
・信頼性 深刻なのつまらんの含め未だ1回も故障なし
(短所)
・横風に弱い これはカタチからして仕方ない
・後席足元のフロアマットがずれる うーむ
・外装の品質 塗装の質、洗車後拭いても拭いてもパネルの継ぎ目から水が出てくるw

でも総じてすごく満足して乗ってるよ SX70Ue-4WD アイボリー(=内装はモカ)
主なオプションは、寒冷地仕様、プライバシーガラス、カーテンエアバッグ、泥除け
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 04:37:31 ID:EBtPsc26O
晴れてる日は快適だが、雨天時に走らせるとエンジンルームからキュルキュルと音がする。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 06:54:32 ID:KnCiFCTYO
>>841ですが。
結局185-15-55サイズにすることにしました。ホイールは渋くRSワタナベです。マグかアルミか迷ってますが値段に大差あるならアルミかな〜。
あとネオクラシカルのオーバーフェンダーってなんであんなに高いのかな(;_;)…
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 09:52:13 ID:uETVNqpY0
中期キュービック1.5のりですが、純正のダンロップSP300の175/60-15が擦り減り、ワッフルホイールに185/55-15にはめる予定で、
ブリジストンかヨコハマで検討してますが、お奨めの銘柄はありますか?
通勤用で使ってますが、寿命もそこそこでロールも少なくて雨の日の高速道路のコーナーでも安心して100Km/hで走行できるのが希望です。
サイズで検索するとけっこうあるんで悩みます。

ブリジストン:レグノGR9000、ポテンザRE-01R、エコピアEP100、プレイズPZ-XC、BスタイルEX、スニーカーSNK2

ヨコハマ:DNASドライブ、アドバンネオバ、DNAアース1、DNAエコス
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 10:13:28 ID:kwzOA7lC0
>>865
RSワタナベでキューブに合うサイズが
出てるんですね
最近、185/55に替えたんですが
RSワタナベにはサイズがないと決めつけ
ローゼスト07のブルーガンメタにしました
これはこれで引き締まって見えていいんですが・・
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 10:28:06 ID:KnCiFCTYO
>>867
キューブにRSワタナベって!めっちゃ似合いますよ〜♪サイズは14.15がベストマッチみたいですね。
マグホイール填めてるネオクラシカルキューブがRSワタナベのホームページに紹介されてるの見て、これだ〜〜って決めましたw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 10:47:40 ID:kwzOA7lC0
>>868
HP見てきました
ネオクラとのマッチングが特にいいですね!!
オフセットがやや厳しそうですが大丈夫ですかね?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 11:36:07 ID:w1p53knFP
オバフェン仕様だとRSワタナベやハヤシストリートが似合いそうだよね
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 12:42:35 ID:KnCiFCTYO
>>869
最高のマッチングですよね〜♪あれでオフセット厳しいのかな〜
水色にオーバーフェンダーってかなりヤバいかも〜w
俺のは黒ボディだからオーバーフェンダーの存在が薄れますが付けたいパーツですね。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 13:01:02 ID:KnCiFCTYO
RSワタナベ→スポーティなイメージ。

ハヤシストリート→七十年代の暴走族なイメージw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 15:29:20 ID:mwp/eYYCO
>>866
俺は14インチサイズでBスタイルEX履いて結構満足してる。マイルドな乗り味で快適だよ。
でも100km/hでのコーナリングとか(キューブにしては)割と高い速度域での走行性を気にしている
ようなのでプレイズも良いかもね。レグノはオーバークオリティ、跳ねそうだ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 17:25:00 ID:CH6RN3Vt0
>>866
スニーカークラスを候補に入れるならトーヨーのTEOplusの方がいいぞ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 17:38:02 ID:N4rpB9aGO

高速走行するならスポーツ系でも良いけど、ロードノイズが大きくなるね。
スニーカーやエコ系のタイヤなら静かだけど…。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 17:58:48 ID:kKZ4MNyG0
静かで燃費の良いタイヤを考えていますが、
減りが早いとかのデメリットありますか?

この手の用途で人気の商品あったら教えてください。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 18:01:10 ID:DMUe30VJO
フェンダーのウインカーのレンズは何かでこじってパカッと外れますか?

878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 18:07:27 ID:N4rpB9aGO

右フェンダーは左に、左フェンダーは右にスライドさせたら外れたはず。

逆だったらゴメン。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 18:28:59 ID:H7GFKiuU0
>>538
チレスなんだが、ダッシュボードってどうやって開けるの?
これ結構難しいよ……
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 20:18:13 ID:PEFP3IzS0
>>866
レグノは重量の重い高級車には良いがコンパクトカー程度ではポンポン跳ねて
値段の割りに乗り心地が良くないというのが定説になってる。
プレイズが良いという意見が多いな。
ポテンザはいくらなんでもオーバースペックだろ
他社の製品もおおむねこれを参考に
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 21:18:29 ID:50U+YCKvO
他社(トヨタ、ホンダ他)の純正ナビを使ってる人はいませんか??

安いのを見つけまして、しかし他社の純正なもので…
問題なく付け替えられますかね??
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 21:21:03 ID:ozuyWWhn0
>>881
ハーネスがあれば
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:07:40 ID:Aw4l77N+0
ピースフルソファwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:31:35 ID:DISmeWVn0
はじめまして。
今まで乗っていたホンダのインサイトから
CUBEに乗り換えようと思っている者です。
CUBEトラビスが4万キロくらいで40万で手に入りそうです。
不安なことは長距離通勤で毎日高速道路を往復2時間走ります。
高速運転で問題はありませんか?
あと、運転席シートは長時間座っていても腰痛くならないですか。
ここでする質問かわからなかったのですがよろしくお願いします。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:52:38 ID:+dQ5BRREO
むっちゃ腰痛いわぁ
腰痛持ちなら 深く座れるクルマ選んだ方がええでぇ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:55:16 ID:DISmeWVn0
そうですかぁ。CUBEの見た目が好きなので残念です。

ちなみにインサイトもめちゃくちゃ腰痛いです。
脚が長い人のための車って感じです。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:59:16 ID:eTahMUOV0
>>884
高速走行で一番問題なのは横風ですね
風が弱いときはとくに問題ないと思います。
シートはドラポジを教科書どおりの模範的姿勢にすること、
過去スレで良いvs悪いに分かれて散々論議されましたが
腰を前へズラした姿勢だと30分で確実に腰を痛めるのに
尻の後ろをきっちり支えると何時間でも平気です。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:03:53 ID:AnJL2Uv10
燃費が旧インサイトの半分くらいまで落ちても我慢できるの?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:04:26 ID:eTahMUOV0
さっそく悪い派の人が来たので反論すると
先月ギックリ腰をやってしまい、翌日キューブに乗る必要があったのでビビってましたが
ドラポジに気をつけて乗ってたらそのまま直ってきましたw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:05:36 ID:zGr2ge1/0
>>884
キューブは一般道向けには最高です。
しかしキューブは高速道路を走ると横風に弱いし、ロールも多いしストレスがかなりたまります。
車高を落とすなりタワーバーで車体を強化するのもありでしょうが・・・

毎日高速往復2時間なら中古のレガシー2.0iとか別な車を選ぶべきと思うよ。
AWDで雨の日の高速も快適でしょうし、燃費もいいし、ストレスも全然違うはずです。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:07:52 ID:DISmeWVn0
>>885さん
>>887さん
レスありがとうございます。

横風の影響はかなりハンドル取られますか?
ちなみに高速では100キロくらい出します。
最近の車は四角いからみんなけっこう風に左右されてそうですね。
以前の車は風は全然大丈夫でしたが車高が低いことによる振動と
脚が届きにくく腰をまっすぐに立てられないことから腰痛になりました。
お尻を支えるというのは腰に充てるクッションみたいなものででしょうか?
格好悪いくらい背筋を伸ばして運転するのは平気です。笑
カイロプラクティックの先生もまっすぐ座れる車がいいと言っていたので。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:22:13 ID:yR4twRvh0
制限速度通り走ってれば横風も平気。
強風とかで80km/h規制入ってるときに、100km/hとかはダメ。
腰は、ヘルニアとかなければ平気。

> お尻を支えるというのは腰に充てるクッションみたいなものででしょうか?

恥ずかしいとか気にせず、ちゃんとシートを前に出して、
お尻の後ろに隙間無い様に深く腰掛けるって事だよ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:23:11 ID:kKZ4MNyG0
>>890
>車高を落とすなりタワーバーで車体を強化するのもありでしょうが・・・

高速道路頻繁に使うなら
タワーバーは必須だよね。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:24:44 ID:AnJL2Uv10
ガソリン代で泣くことになるな
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 23:28:04 ID:anSiWgpg0
>>891
横風の影響って言っても横風注意の警告が出てる時や、海の上にかかってる橋を通る時くらいしか
気になった事はない。普通に高速走ってる分には100キロ程度なら全然問題ない。
俺も腰痛持ちだけど、キューブが特に腰に悪いって事はないよ。
そりゃ、浅く腰掛けて寝転がるような姿勢なら腰痛めるだろうが。

個人的には毎日高速二時間とかならキューブ云々以前にコンパクトをやめてもっとグレードの高い
車にした方が、とは思う。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 00:04:49 ID:UU6Gc/ab0
>>891
車体から受ける印象より横風には強いんじゃないかな?先日もかなり強風な
日に高速に乗ったけど、ハンドルが取られたりというようなことはなかった。
でも、向かい風だと確実に車速が落ちることが体感できる。燃費的に高速では
幸せを感じる車じゃない気がする。

俺も腰痛もちだが腰もひざも直角っぽいポジションを取れるキューブでは
長時間の運転でもシートのせいで腰がつらいと思ったことはあんまない。ただし、
サイドサポートはほぼ皆無なので、空いてる首都高のような速度が高くて
カーブが多いようなところはとても怖い。

それより高速で俺が気になるのは、1時間くらい乗ると陸酔いのような症状が出ること。
トレッドもホイルベースも短いのに車高が高く、長周期的にふらふらずっと揺られるから
じゃないかと思ってる。
まあ特に俺のは10万近く乗ってるんでショックが抜けちゃってるからだろうなあ。
4万でももうショックはヘタリはじめているだろうから、高速メインならショックを
社外品とかに変えて乗るのが吉と思う。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 00:05:14 ID:x4O2VI+q0
>>891
腰痛餅の漏れはキュービックにレカロ・エルゴメド
ノーマルはドラポジ工夫してもダメポだった・・・
しかし、ベンチシートが・・・Orz
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 00:08:39 ID:lBwfQ67j0
キューブじゃなくてキュービック乗りですが、高速2時間とかへいちゃらですよ?
100km/h楽勝です
キューブより重い車重や、長いホイールベースが効いてるのかもしれません
横風には弱いでしょうが、軽ワゴンで走ってる人もバンバンいます
何細かいこと気にしてんだか、と思ったりします

で、100km/hくらいで走れる道なら都市高速ではないだろうし、
直線が主なら尚更たいしたこたありゃしません

腰が痛くなったこともありません
腰痛持ち、周りにたくさんいますが、いまんとこノークレームですし

もうワンランク上の車を、ってな意見も理解します
そら走りにレベルの高い車のほうが楽にきまってます
そんなの当たり前です
でもキューブがいい!ってんなら、キュービックにしてみたら?と思います
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 00:15:43 ID:CArToM6s0
>>888さん
>>894さん
燃費は14くらいですか?
インサイトは22、3出ましたがハイブリッドのバッテリーが壊れました><
取り替えるのに30万(正規ディーラーでは40万)です。
それなら普通の車の方が安心と思ってインサイトを直すのを辞めようと思いました。

>>890さん
>>893さん
>>895さん 

タワーバーを検索してみました。2万円くらいで付けれるようですね。
レガシーの中古は見たところ値段が手に届かない感じです><

シートはしっかり座れば大丈夫そうですね。
見た目が好きで前からひっそり憧れていたので
キューブが40万(好きなエアブルー)ならお買い得かなと思いました。
安月給なのでグレードの高い車となると手が出ないです。

まとめてレスしてすみません。
たくさんのレスありがとうございます。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 00:20:09 ID:HbUjGmzc0
>>899
インサイトのバッテリーて有料なんですね。
トヨタの旧プリウスは永久保障て聞いたけど。
旧プリウスもご検討されてはいかが?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 00:22:05 ID:O5tMvwrh0
このスレをちょっと遡って見て貰えればわかると思うが、タワーバー云々は
半分ネタだと思って聞いておいた方がいいぞ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 00:27:12 ID:+JGVl6a10
キューブ購入しました
ずっと好きだったクリスタルブルー!!

大事に乗ります
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 00:28:18 ID:CArToM6s0
>>896さん
ショックの交換はもっとお金かかるみたいですね。
酔うのは嫌なので交換検討します。

>>898さん
そうですね>< 
毎日高速なのでどうも気にしすぎてしまいます。
インサイトが合わなくて心配性になってしまいました。

>>897さん
運転はけっこう腰に来ますよね。お大事に><

904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 00:36:42 ID:CArToM6s0
>>900さん
プリウスのことはわからないのですが
インサイトのバッテリーは修理がなくて交換だけになるので高いです。
ただエンジン1000なのに走りはやたらよかったです。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 00:40:25 ID:HbUjGmzc0
>>903
キューブ購入前に事前にレンタカーでも借りて高速試乗されたらいいかも。
いきなり高速だときついので一般道で少し慣れてからにしてください。
個人差があると思いますが、自分はノーマルキューブの高速コーナーでのロールがかなり怖かったです。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 00:42:30 ID:2H3DuazG0
>>896
>俺も腰痛もちだが腰もひざも直角っぽいポジションを取れるキューブでは
>長時間の運転でもシートのせいで腰がつらいと思ったことはあんまない。

むしろキューブに乗っているから
腰痛持ちになったんじゃないの?

このスレ、妙に腰痛持ちが多い気がする…。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 00:46:17 ID:CArToM6s0
>>905さん
そうですね!知り合いのショップに入ってくる車なので
高速は無理かもしれないけど少し試し乗りしてみようと思います。
ロールって横転しそうになることですか?アホな質問ですみません。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 00:47:41 ID:baHXg5SYO
見ての通り、ここにいるキューブ乗りのほとんどが腰痛持ち
キューブ=腰痛

俺はこの車に乗りはじめて 腰痛になった
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 00:50:15 ID:2H3DuazG0
>>908

俺は腰痛にはなっていないけど、
ケツをやられてしまい、
家のイスに座ってても痛くて仕方が無い。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 00:51:04 ID:HbUjGmzc0
>>907
そうです。ロールとは横転しそうになりそうだったことです。
実際はしないんだろうけど、横Gのサポートが全然ないので高速コーナーのロールは慣れが必要です。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 00:56:21 ID:CArToM6s0
>>910さん
なるほどありがとうございます。
横転怖いですね、、、、汗

愛知の都市高速の料金所手前にキューカーブがあるんですが
そこは毎回身体が持っていかれそうになって怖いです。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 00:59:56 ID:XbFE4n4m0
>>908
ミスリードって奴ですね。
見ての通りって、ぜんぜん見ての通りじゃないですよ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 01:06:27 ID:q9/rRVhX0
腰のサポートが無いキューブにしようなんてネタだろ
腰が悪いならキューブは無い
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 01:06:45 ID:CArToM6s0
まだ前の持ち主が乗ってるので買うのは少し先になりますが
前向きに検討したいと思いました。

みなさん今日はありがとうございました。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 01:08:41 ID:2H3DuazG0
俺がケツ痛だけで済んだのは、
最初から腰のサポートクッションを
付けていたからかも知れない。

ケツのマットは最初つけていたが、
少し滑るので取っ払ったら、
徐々にケツが痛くなって来て、今に至る。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 07:16:58 ID:n89of9/rO
腰痛対策は、姿勢良く座ること。
ベンチシートはホールド性が無いから、あまり横Gのかからない運転に心掛ける。

ハイブリッド車はバッテリー代かかるから本当に経済的なのか疑問だな。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 07:55:52 ID:B1ghcou10
>>904
ハイブリッドのバッテリーが永久保証なのは
初代プリウスだけだよ
トヨタでもそれ以外はすべて有料

腰痛持ちというより椎間板ヘルニア持ちなんで
腰が痛く感じるのは結構敏感なんだけど
キュービックはなんともない
運転姿勢は、教科書通り
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 10:08:32 ID:8bD9Vbhg0
他の車の感覚でシート位置を合わせるとキューブでは浅く腰掛けることになる、
しかも屋根が前へ長いせいか無意識に視界を確保しようと背を丸めてしまう
この二つがZ11で腰を痛める元凶。

オレは納車直後に3時間ほどドライブしたが30分ほどで上記の症状が出てこりゃアカンと座面を前進
ところが今度はハンドルに近すぎて狭苦しい、しばらくして背をセオリーと逆に少し寝かせてみたら
見事に適正なドラポジになり以降のデフォの姿勢となった。
腰の位置はペダル位置に依存するから踏み降ろす感じのキューブでは思ったより前のようだ、
最初に書いた猫背を補正するのにクッションを背中に挟んでも良いが
それならば背もたれそのものを前へ出せば良いんじゃね?という考えでやってる。
だから見た目の割りにサイドサポートは効いてる気がするんだけどな、
アームレスト倒した状態で隣の空の助手席を見ると意外と背もたれの真ん中が凹んで見えるし。

納車されたらある程度の長時間連続走行してダメ出しをヲヌヌメする
チョイ乗りでは猫背でもそこそこ走れるし腰へのダメージもあまり無いため
それに慣れてデフォになってしまい後々になってからダメなシートだと言い出すことになる。
あとケツのポケットの財布や定期入れも×、
神経を圧迫するらしく長時間入れっぱなしで運転すると太ももか痺れてくる。
財布などはアームレストを倒して中の物入れへ
近所の駅や買い物などチョイ乗りならケツに入れっぱなしだけどね。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 11:23:30 ID:lMIeopQE0
ハンドルと背もたれの距離は
肩を背もたれにつけて
ハンドルを10時10分に握る位置の
右左を逆にして、腕を交差させて握れるくらい
の距離だと習ったことがある

結構ハンドルが近いんだけど慣れれば普通だよ

日産は
肩の位置を動かさず、片方の手で12時の位置をにぎります。このときヒジが少し曲がるように、ハンドルやシート位置を調整。
と、このように勧めています

正しい運転姿勢とシートベルトで快適ドライブ! - セーフティドライブ・エコドライブ - カーライフ情報 - 日産ドライブナビ:
ttp://drive.nissan.co.jp/USEFUL/0804/
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 12:07:31 ID:S0DL2X5t0
「教科書通り」を何でもかんでもとにかく否定して
腰痛への最短コースがカコイイと信じ込んでる不良厨房留年には厳しいシートだってこった。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 12:35:13 ID:axPg98q10
日本語でおk
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 13:49:42 ID:Lq/sN/Zt0
落ちこぼれ厨房にはこの程度でも難解だったか
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 17:17:14 ID:baHXg5SYO
>>922
なに言ってるのかヨクワカラナイケド

まぁ がんばれや
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 18:35:06 ID:hGiULgsIO
ノーマルのキューブの最低地上高って何pですかね??
4pダウンのダウンサス付けようかと思ってますがアンダー部が気になります。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 18:42:01 ID:PMo/dmNK0
Z11って一個前の休部かな?
一個前ののってたけど腰いたくて仕方なかった><
腰あて買ったら腰痛くなくなったけどね。ヘルニアですけど。
腰痛い人は腰あて買った方がいいよ〜
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:12:18 ID:GneyHFdG0
元々腰痛持ちだけど運転してて腰が痛くなることなんてない。
お前らよっぽど運転姿勢悪いんじゃないか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:51:49 ID:2H3DuazG0
キューブが腰やケツに負担が高い車であることは、
疑う余地はないね。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 21:18:43 ID:PO7S4uNj0
ときどきタワーバーが出てくるのがおかしくて笑っちゃうのは俺だけ?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 21:20:27 ID:hMK3o/MZO
前は大きめのガレージジャッキがそのままじゃ入らないから結構低い。

この車はハンドルの縁がスピードメーターかすめて見にくい。
場所によっては停止線で止まると信号が屋根で隠れて見えなくなる。
俺は400キロ位走っても腰とか痛くならない。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 21:22:36 ID:3sMptdka0
体格差で片づく話題だな・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 21:25:45 ID:2H3DuazG0
腰やケツの負担が高いから
新型はソフトになったんだろうな。

ま、今更どうしようもないので、
旧型はクッションで対処。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 22:57:11 ID:axPg98q10
ID:2H3DuazG0
今日は腰痛で粘着ですか?w
毎日こくろうさん。
ベンチシートに何求めてんだボケ。
あっ、持ってないから関係なかったねw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 22:59:48 ID:2H3DuazG0
【キューブ1500CVT:高速走行インプレッション】

バイパス道路を80〜140で走行して見ましたが、
実用域ではアクセルの踏み込みに比例して、
速度も上がって行くのですが、
次第に丸で滑っているかのように、
アクセルを踏んでも速度が追従しなくなります。

100キロを超えた辺りから、とたんに非力さを感じ始め、
120キロ辺りから足回りを含めた車体の性能に不安を感じ始めます。

その日は風が強かったので特にそう感じた面もありますが、
まあ高速走行には向かない車であることは確かです。

ストラットタワーバーとロアアームを装着してある状態なので、
もし何もなければ更に不安定だったと思います。

しかし実用域の性能は申し分ないので、
日常的に不満を覚えるものではありませんが、
この日、半日ほど乗ったらお尻が痛くなりました。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:04:43 ID:O5tMvwrh0
コテハンつけてくれんかな
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:05:10 ID:lBwfQ67j0
1日で12時間乗れたら上等じゃない?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:05:46 ID:XbFE4n4m0
なんだ、脳内ユーザーか
暫く見ないうちにテルオも芸が細かくなったな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:14:04 ID:axPg98q10
>>936
ID:baHXg5SYO
これもてるおだからねw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:15:26 ID:2H3DuazG0
>>935
>1日で12時間乗れたら上等じゃない?

朝〜昼、昼〜夕方って意味での半日なので、
実質4時間ほどでしょうか…。

キューブのみならず感じることですが、
高速走行すると、もう1段上のギヤが欲しくなります。
4000回転超えたら、もう1段シフトしてくれたら、
騒音的にも燃費的にも助かると思うのですが…。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:24:43 ID:n89of9/rO

4時間乗れたら十分だよ。高速で女や子供乗せてたら2時間位で休憩入ると思うし。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:30:26 ID:2H3DuazG0
乗っている時だけ痛いのならまだましなのですが、
家に戻ってイスに座っても痛いので困りものです。

最初はてっきり、家のイスが悪いと思い、
他のイスに変えたのですが、それでも治らず、
気づいてみたらキューブのシートでした。

941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:32:11 ID:axPg98q10
>>939
エサ与えるて荒らしを手伝うなよ。
まともなこと言っても妄想で被害報告してくるんだから議論なんて成立しないんだぞ?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:33:24 ID:Cq44dnY20
とっとと売っちゃえば?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:35:04 ID:2H3DuazG0
>>942

ん?俺へのレス?
キューブ君お気に入りなので売りませ〜ん。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:45:33 ID:G8/pQnaM0
腰痛対策にはタワーバーが一番、一日一本タワーバー!
945896:2009/02/12(木) 23:47:18 ID:UU6Gc/ab0
腰痛だけに関していえばそれを顕著に感じさせたり悪化させたりする車とは
思えない。(ちなみにキューブに乗り出したのは2年前 腰痛を発症したのは
10年以上前)

ただし、この車に乗って、車にはデザインだの取り回しだの燃費だのいろんな要素が
あるが、自動車の役割は「乗って」移動するというのが最大のものだと思い知らされた。

こと乗り心地に関してはホントに最低レベルに分類されてもしょうがないんじゃないかと思う。
ドラポジとかシートとか足回りとか一つ一つはそこそこかも知んないけど、トータルで
考えられてないっつうか、とにかく体に優しくない気がする。

乗り始めてしばらくは、デザインとか取り回しだとか見た目以上の室内空間の広さだとか
燃費のよさとかそいういうものに満足していて、乗り心地というのは二の次になっていた。
でも、この車、乗れば乗るほど体に疲労感が蓄積されていくような気がしてならない。

40分程度の一般道通勤使用メインだが、一日の仕事を終えて車に座っても「ほっと」する感じはない。
ああ、こっからまた40分転がして帰んなきゃなんないんだなぁ、という気分になる。

あと1年ちょっとでまた車検がくるんだが、たぶんその時は車を買い換えると思う。
そのときの車選びの基準はなによりも乗り心地で選ぼうと思ってる。
仕事が終わって車に座ったとき、疲れた体を癒してくれるように迎えてくれる
シートや足回りを持った車に替えようと思う。

そういうことに気づかせてくれたという意味では俺にとっては非常に貴重な車だった。

ぶっちゃけた話、俺みたいな疲れきった中年のおっさんが乗る車ではないw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:50:10 ID:JGaSV31K0
最近H16キューブコンランを買ったヘルニア&坐骨神経痛持ちですが、
腰の負担はそんなには感じていません。
もっとも、最長で120Kmぐらいしか運転していませんが。

元々腰深く座っていましたので、割と座りやすいと感じています。横サポート以外は。
座面の奥行きが短いのが、私の脚の長さにあっているようです。
たしかに停止線で止まっているのに、信号が見えない事がたまーにあるのは難点です。
多分奥深く座っているからではと思っていますけど。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:52:45 ID:c5iaayKA0
>>945
チラ裏の長文うぜー
腰痛持ちの愚痴とかブログで存分にやれよ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:03:15 ID:s1KyHOFC0
自分も腰痛持ちです。
車高の低い車には乗ることすらできないことがあるのでキューブにしてみました。
で、乗った感想。

・ハンドルとスピードメーターがかぶる。
・信号見づらい。
・カーブでお尻が横滑りする。
・たった10分で腰痛発症(シートが柔らかい?沈む感じがある)

腰痛対策クッションは使用していますので、ドライビングポジションの調整をしてみます。
これは完全な街乗りカーですね。長距離はちょっとつらそうです。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:10:18 ID:InNb/DjR0
今度はシート厨が沸いてんのか
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:13:16 ID:HhiyXkZT0
【キューブの問題点】

・ヒーターが効きが異常に悪い。

・腰やケツが痛くなる。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:16:40 ID:Dx8M/jcE0
何でたった10分で腰痛が出るようなやつがベンチシートの車なんて選ぶのか全く理解できない。
バケットの車買っとけよ。
馬鹿じゃないのか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:21:23 ID:tm+x4Ojx0
試乗しろよ・・・
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 00:30:38 ID:CNv0IMSw0
たわばてるお はコテを名乗って下さいね、マジで。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 01:21:24 ID:QQg4A5FU0
>>938
残念!
1500CVTの100km/h巡航は3000rpm以下だ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 01:36:55 ID:E95h0vHo0
シート、そんなに悪いかな?
国道二号縦断をかつて、
bnr32とz11でしたことあるけど
腰の疲労に関していえば似たようなものだよ。
ただ、身体もすっぽり入る32のが、
精神的にだいぶ楽だったのは確か。
>>933
前半は同意。100までならまったり走れるのに
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 06:24:36 ID:PUlstuHR0
>>950
ヒーターの効きが悪いとは思わんけどなあ。ふつうこんなもんだろ。
足元とデフロを一緒に出したら、足元がなかなか暖かくならないのは
他車種も一緒。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 07:24:01 ID:4sLVSNlQO
>>955
真面目に相手すると疲れるぞ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 08:25:28 ID:Ex+28eeVO
サス変えたら ライトがけっこう下を向いてしまった
光軸調整てどうやんの?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 08:57:47 ID:ajkjCrE90
サスを戻せば桶
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 09:43:08 ID:2xWyC6bs0
毎日毎日テルヲは暇だな。
PCの方はIDの変え方をようやく覚えたのかw
スレへの粘着の割に2chテクの方はなかなか上達しないのな。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 12:23:05 ID:bEerneB30
リアワイパーの替ゴム オートバックスにもジェームスにも適合商品なかった
ディーラー行くしかないのかえ?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 12:26:28 ID:BJSVXY+g0
長めの買って切るんだよー。
過去ログに頻出だよー。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 12:30:40 ID:bEerneB30
>>962
頻出だったの!? 気がつかずすんません
針金部分切るの面倒だけど早速寸法測ってやってみます
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 13:16:20 ID:ryNwAL2r0
>>961

切る必要ないよ
Z10のリアワイバーを買ってきてゴムだけ使うんだよ
芯金は元についていたZ11のが使える
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 14:39:46 ID:LQT2JrRh0
リアワイパーは30cmだが、
同寸の替えゴムを使おうとすると端っこの溝が詰まった部分にアーム側の留め具が入らない
だからもう一段長い32.5cm(値段は同じ)を買ってきて詰まってるほうを切り、
全長に渡って溝つきのゴムを作り今まで使ってる針金を転用すれば桶。
30cmのゴムに溝を掘ってもいけるけど長いゴムを切るほうが楽
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 15:59:07 ID:O3khR/vD0
フロントを交換するなら、古いのを切ってリアへ
そんなに使用頻度高くないから、これで十分
300mmより少し長めに切った方がジャストフィット
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 16:16:29 ID:pYzN+i050
いいスレだ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 16:33:26 ID:Ex+28eeVO
で光軸調整てどうやるの?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 16:50:18 ID:pYzN+i050
サスを戻せば桶
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 17:01:40 ID:kCjSMBht0
タワーバーを使うんだ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 19:11:38 ID:Ex+28eeVO
いやいやそうゆうこじゃなくて!!
光軸調整てどうやってするの方!!?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 19:26:26 ID:HhiyXkZT0
タワーバーが全てを解決してくれる!
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 19:42:05 ID:VFyZegOP0
20才学生
タワーバーのおかげでピザでキモヲタな僕にも可愛い彼女ができました。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 19:56:28 ID:ZAjVPoCm0
>>911
遅レスですまん。
名古屋高速環状線の四隅の直角コーナーは結構こわいですよね。
ドノーマルタイヤだけど、直線100〜でそのまま突入したらアンダーでて非常に危険。
90くらいまで落とし、フロントに加重かかってれば僅かにアウトインアウトでキレイに抜けれます。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:07:38 ID:04S2J1Y70
>>974
 名古屋高速って50km/h制限じゃなかったっけ?
 そんなの制限速度+αで走ればいいだけじゃん。
 ムダに飛ばして事故起こして他人を巻き添えにするような香具師はcubeから降りてくれ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:15:58 ID:HhiyXkZT0
>>975
>cubeから降りてくれ。

アンタキューブの何なのさ!?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:17:11 ID:H4WoZS+v0
スピードなんてアクセル踏めば誰だって出るのに、スピード出す事が運転が上手いって
事だと勘違いしてる子たちはよくいるよね。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:22:58 ID:7spjO0irO
フォグランプを代えたいのだが、どうやって代えるの?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:41:22 ID:2CLRGsOI0
もちろんタワーb(ry
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:47:52 ID:vT17SpWd0
マジレスすっと正面の化粧板をライトの際から指を突っ込んではずす

奥の六角ボルトをレンチではずす

反対側は差し込んでるだけなのでユニットまるごと外れる

カプラーを抜く
これで電球の交換ができるが、灯体まるごと社外品に換えるとかは敷居が高いぞ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:35:30 ID:Ex+28eeVO
光軸調整のやり方を教えて下さい
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:58:14 ID:HhiyXkZT0
>>981

車内にある光軸調整ダイヤルで治らなければ、
ヘッドライトの裏にある白いギザギザのダイヤルで調節。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:01:16 ID:zBcaF3/40
タワーバーを入れてくれ
話はそれからだ!
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:52:54 ID:lDAkzPl1O
>>982
ばかじゃね?
ライトが下向きになったって言ってるだろ。
レベライザーは標準で一番上向きだから無理だ。

光軸は自分でやらないで頼んだほうがいい。
ディーラーで光軸見てもらったけど金は掛からなかった。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 23:14:00 ID:HhiyXkZT0
>>984
>ばかじゃね?
>ライトが下向きになったって言ってるだろ。

バカじゃね?
人の長文なんてイチイチ目を通しちゃいないんだよ!
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 00:24:27 ID:cbVla/cZ0
な、携帯だろ?
このスレで携帯なんて全部スルーでいいんだよ。
987ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2009/02/14(土) 01:10:39 ID:V5+6uk+y0
新スレ立てますた^^;

■Z11□キューブ■キュービック□Vol.63
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1234541334
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 07:01:02 ID:NlOSLIVRO
>>958 これが長文?

イチイチ目を通してないなら書き込むな。
どこから話がきてるか分かってないのに書き込むな。
ばかじゃね
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 08:49:46 ID:bdEqN4xT0
リアに10mmのワイドトレッドスペーサー入れたんだけど
説明書読んだらディスクブレーキ用って書いてあった。

俺馬鹿なの?走行中にタイヤ外れて死ぬの?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 09:08:12 ID:WN13APk40
うちの15M 5万キロ近く走ったからVベルトとエアクリ交換しよっかなあ
Vベルト交換って総額幾らくらいかかるものなの?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 09:29:00 ID:sOGhhpwI0
ワイドトレッドスペーサーなんて物に手を出す時点で命捨ててるがな
死ぬのは勝手だが他人を巻き込まないでくれよ。


それともタワーバーで何たらかたらというレスを期待してるのか?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 09:37:03 ID:ylANHlwX0
ワイトレ取れなくなる
ドラムがクルクルまわる
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 10:01:33 ID:iJLEzUSA0
ワイドトレッドスペーサー(笑)
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 11:28:00 ID:GafS9Uxi0
うめてくれるわ!
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 11:59:45 ID:bdEqN4xT0
>>991
ネタじゃないよ。うpしてみようか?うpの仕方知らんけど・・・
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 12:01:11 ID:Yf3JkBkZ0
タワーバー(笑)
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 13:26:59 ID:5LbMHqNDO
ワイドハイター
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 13:27:37 ID:5LbMHqNDO
テール
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 13:28:04 ID:5LbMHqNDO
ロアアーム
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 13:30:23 ID:iJLEzUSA0
1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'