【Europe】欧州フォード総合3【Ford】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
モンデオ、フォーカス、フィエスタ、KA、ギャラクシー、シエラ、エスコート、ピューマ、カプリなど
欧州フォードについて語りましょう。
http://www.ford.co.jp/
http://www.ford.co.uk/
http://www.ford.de/
http://www.ford.fr/

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
http://www.fordeurope.net/


関連スレは>>2-5あたり
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 06:59:13 ID:CfhVoxIS0
前スレ
【Europe】欧州フォード総合2【Ford】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1200396384/l50
前々スレ
欧州フォード総合
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1180622965/

関連スレ
【マスタング】フォードUSA【トーラス】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1210166507/l50
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 06:59:26 ID:CfhVoxIS0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 10:22:51 ID:SZNjHgyk0
>>1
乙。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 10:33:27 ID:9Y+YtxAZ0
>>1乙ワース
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 11:35:58 ID:NRhOk8+q0
>>1
早朝スレ立て乙ッス
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 11:48:28 ID:9Y+YtxAZ0
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 17:25:05 ID:/1DodVim0
すげえシートが付いてるな・・
この色彩感覚はちょっと真似できそうにない
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 07:32:28 ID:YrzfZx1e0
化粧で派手に演出してるという感じだなー
これぐらいやらないとお客が振り向いてくれないのかな
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 11:30:19 ID:oBVGRc1O0
1000 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2008/07/07(月) 06:44:09 ID:S2A10wSGO
アナルファック
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 23:16:46 ID:KAp+IV8L0
>>7の下の写真、
全幅1.9m超えてる気がする・・・
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 00:26:49 ID:9APVE3s00
RSのエンジンやボディ、足回りは基本的にSTをさらにチューニングしたということらしいな
2.5LターボのFFというパッケージはSTと変わらないと
今回も4WDは不採用か
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 01:30:19 ID:ZhTrpclg0
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 11:06:34 ID:9FWXP9Ic0
FFで280馬か。変態だな。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 11:39:07 ID:ZhTrpclg0
ずっとバックで走ればRRだぜ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 15:17:17 ID:3RltlhRM0
>>15
函館のタクシーじゃないんだから・・・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 20:19:51 ID:9yIxTnrYO
上げます
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 03:14:24 ID:y+tlNDw90
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 09:51:17 ID:4dspUckA0
これのツインクラッチ版が出たら
Golf GTI志向の人を随分取り込めるんじゃないかなー。
いや、普通のフォーカスでもいいんだけどさ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 13:10:27 ID:BhnhA8W90
普通のフォーカスはDSG出てるね。ディーゼル一本だけど。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 00:47:52 ID:jfpkOocs0
みんなサーキットとか行くのかな?
確かにゼロコンマ何秒を削るのならDSGの方が速いと思うけど、
普段の街乗りや高速走行程度ならマニュアルの方が楽しいよ。
フォーカスのマニュアルは10分ぐらい走ったらとてもスムースだし、
クラッチも軽いのでそんなにストレスは感じないですよ。
むしろ自分で走りを制御してる感を強く意識できるから、マニュアルがオススメです。
僕の場合は11年間オートマでブランクがあったんだけど、
1週間でマニュアルに慣れましたよ。
車を、人やモノを便利に速く運ぶ、単なる道具ととらえるのなら
(実際、フォーカスはとても優れた実用車だと思います)、
オートマやDSGで十分だと思うのですが、
ちょっとすぐそこのコンビニやスーパーに行くのにも
とても楽しい思いをさせてくれるんだから、ぜひマニュアルで乗ることをオススメします。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 02:17:48 ID:x7/riFl6O
素のマニュアルが有ればねえ。
特に旧1.6とかに。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 02:53:51 ID:HhyojeSJ0
ルノーメガーヌあたりだと素のMTあるけどな
もっともあの辺も今度のフルチェンでどこまでラインアップ削られるか分かったもんじゃないが
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 20:43:33 ID:6ig7ItNG0
>>21
とても優れた道具ととらえるのならフォーカスは良い車だが
駆る愉しみや味の部分でPandaにさえ敵わない。
という話にも通じるよね。
DSGのように良くできたハードにはない愉しみがマニュアルにはあるんだろ?
ハードとして良くできたFocusにない雰囲気や愉しみだってあるはずさ。
どうもfocus乗りにはハードウェア原理主義が多いような気がする。

ところでフォーカスのマニュアルは試乗したことないのだが
ペダル類のオフセットはどんな具合?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 22:49:41 ID:2L/fkIwZ0
>>24
パンダに本当に乗った事あるの?
現行パンダは日本の安い軽レベルの剛性感だぞ。
エンジン3000も回せばフロアがワナワナ震えるし、重心高くてカーブは大の苦手。
100キロにもなればステアの接地感がなくなる。
グラプンの代車で3日乗ったが、もう十分て感じだったな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 23:30:16 ID:HhyojeSJ0
ヨーロッパ車という時点で「剛性間溢れる…」みたいな
使い古したフレーズが頭の中で再生されがちだからな、日本人は

同クラスで比較したら、実際は日本車のほうがよほど剛性も衝突安全性も高いはずだが
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 08:22:09 ID:+hmhernR0
ああ、ヨタ社は国際企業だから、国際車なんですね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 01:35:04 ID:0GL1iGmB0
>>26
ちょっと前の某良スレで、クルマ作ってる人の話として
「ハンドル剛性を上げると、ほとんどの人が『剛性"感"が高い』と評価する」
というのを読んだ
人の感覚なんてそんなもんだわなw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 12:59:47 ID:2wYPAVc70
まあヨタもヨタでバカにできない車とかあるけどな。
新車ビッツみたいなのが90万で買えるのなんて凄いことだよ
欧州で9000ユーロの新車なんつったらダチアだとか
PWもついてないようなフィアットとかとにかくカスみたいな車しか選べない
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 20:47:55 ID:QZ6p6+Mt0
駆る愉しみ・・釣りですか
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 21:37:59 ID:55MNe+FC0
>>29
日本市場自体が他の国と比較するとかなり特殊だよ。
新車デミオ79万は狂ってるwと思った。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 22:55:23 ID:297ngRtQ0
>>29
9000ユーロって150万円くらいだもんなぁ
100万円=6000ユーロで買える新車ってあんまりないんだろうな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 00:50:39 ID:R7SAe2ZY0
パワーウィンドウよりも、走らせていて楽しい車がいいな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 00:59:52 ID:ztSUEase0
フィエスタオーナーの方に質問です。

この車、ロングドライブでも迎えますか?
運転していて楽しいそうなのですが、
その分、ハンドリングが神経質だったりして、
ロングドライブは向いていないのかなぁと思いまして。

あと椅子もやはり、流石に国内コンパクトカーよりは
つくりがいいのでしょうか?(STは別として)

いま、購入を考えているんですが、
結構ドライブに行くのが、懸念事項なんですよね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 01:11:36 ID:LV5VriNF0
20年前ならともかく、今時PWすらついてないような車が
ドライビングプレジャーを考慮して設計されてると思うか?
TipoとかCGとかがやたらめったら推してる「ベーシックグレード」だって
現地じゃサラリーマンや公務員とかがAMでサッカーとかタレ流しながら
走り回ってる営業車みたいな扱いなんだぞ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 01:32:06 ID:R7SAe2ZY0
言いたいことは分かるが、パワーウインドウが付いていれば、
真っ当な設計をしている証にはならないだろ。
当然、プライスタグも何の保証にもならない。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 01:42:22 ID:LV5VriNF0
そうかな。
エリーゼとかケイターハムとかは別として、今時PWすら標準で付かないような車は
まず間違いなく廉価で大量販売することのみを念頭に設計された車とみて間違いない。
そんな車が、実用一辺倒ならともかく、ドライビングを楽しむことにおいて
PW標準車より「真っ当」な設計である可能性はほぼゼロだと思うが。

付け加えると、PWすら省くような車が、サスやタイヤ性能
ましてや運動性能においてPW標準車より勝っているとも思えない。
そういう車は「たとえ○○をカットしてでも、1ユーロでも安く売るべき」という
薄利多売思想のみで生産されているからな。
そんなサスやタイヤ性能ですら妥協するような安物車は、
たとえ欧州車であってもドライビングプレジャーに勝る車であるとは考えにくい。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 03:23:13 ID:Rt6qbh7Q0
>>34
貴方の車歴を書き添えてくれた方が良い希ガス
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 03:44:09 ID:Cvl3NjI90
うちのフィエスタは55kWしかないし、ウインドーも手動だから
参考にならないかも知れないけど、
ちょうどこの前フランクフルトからデンマークの北海沿岸まで
往復1800kmほど走ってきた。
二人で交代しながら一日に10時間ほど走ったけど、車の構造のせいで
疲れるということはなかった。

高速道路で上り坂がきついとかなり速度が落ちる、
走行音がうるさいなど制約はあるけど、
限られたリソースを最大限に生かすということが
楽しめる人なら良いのでは。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 08:49:20 ID:R7SAe2ZY0
>>37
そんなことは、承知の上で言ってるんだぜ。

ブランド志向にもつながる、ただの先入観じゃん。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 12:37:08 ID:kVZZ0sb/O
部品コスト的には

手回し > PW

ですよ?
モータよりもハンドルやらワイヤやらのほうが高くつくから
単に設計が古いだけじゃない
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 12:39:14 ID:LV5VriNF0
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 17:56:10 ID:mXluXJrF0
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 18:12:05 ID:LV5VriNF0
>>43
> フォード・フォーカスに、走りの「RS」が登場 (08.07.15)

これリリースされたの1ヶ月くらい前だろ
速報性ガン無視かよ
4543:2008/07/17(木) 18:38:04 ID:mXluXJrF0
まぁ,どうせ買えないんだからどうでもいい扱いなのかもですね
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 23:27:32 ID:u5DiZYTg0
日本導入頼むよフォードジャパンさんよおおお
4734:2008/07/18(金) 00:40:38 ID:pUqHbs4h0
>>38
免許取って以来、ずっといすゞのSUVに乗ってきました。

燃費の問題もありますし、今度は小さい車に乗ってみたいので
今度はコンパクトカーを考えております。
(三菱のiをレンタカーしたら気に入ったので
案外コンパクトカーもありかな?と思ったのもあります。)

ただ、コンパクトカーは長距離は厳しいのかなという
先入観があるもので、お伺いした次第です。

フィエスタのレンタカーがあれば良いんですけどねぇ。


48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 12:16:06 ID:0x9xpSm90
>>46
300馬力なら400万くらいは妥当とも言えるが、実際はもっとするだろうなあ…
本体450万、グリーン10台、黒20台くらいさばければ御の字か
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 14:13:32 ID:aVQPxj1v0
>>34,47
ハンドリングが神経質という事はないよ。
椅子は・・・どうだろう。大ぶりで悪くはないけどルノーの小型車みたいに特別良い、
という程でもない。
国産コンパクトに比べれば良いかもしれないけど2Lクラスと比べると微妙。
フィエスタに乗った感じが知りたいなら、シャシーやパーツを多く共有してる先代のデミオや、
フィエスタをターゲットに作られた(脚回りのテストとセッティングは同じチームがやっている)
スイフトに乗って見ればいいんじゃないのかな。
全く同じという訳にはいかないけど、大体同じ方向性だと思うよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 20:41:00 ID:X5/wPaWj0
初代focus7年目車検完了。12万円也。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 12:16:36 ID:SA9FEzyR0
ひさしぶりに来たけど相変わらず変なのが湧いてるな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 12:36:36 ID:/H9dsOJb0
新車が入ってこないから必然的にスレも廃る
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 20:53:31 ID:UevkfHhQ0
シロッコに宗旨変えしたんじゃね?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 23:44:40 ID:AVBbmr/x0
>>46
ユーロがドル並みになるまでミリ
5534:2008/07/20(日) 09:24:31 ID:mjOJn8kA0
>>49さん

ご回答ありがとうございます。

>国産コンパクトに比べれば良いかもしれないけど
>2Lクラスと比べると微妙。
確かに、過剰な期待はしない方がいいかもしれませんね。
それこそ割り切って、先代/現行デミオ・スイフトも
視野に入れて考えてみようかと思います。

でも、キャラクター商品ではなくて、
あくまでも自動車であることを前提とした
コンパクトカーで、普通に買える車って
フィエスタの他に無いように思うのですよねぇ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 11:06:06 ID:DPSssMfD0
現行ルノールーテシアとかは
欧州で大好評も日本じゃ地味すぎて人気が出なかったという
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 12:29:42 ID:YLS0b7IW0
55>>
私はSTですが、素のモデルでも「走る・曲がる・止まる」の基本部分は
一般の国産2L程度では太刀打ちできないレベルだと思います。
遮音性は悪く、ロードノイズも拾いますがすっきりした良い車です。
車格から考えると1.3L位がベストだと思いますが、オーバースペック
の1.6Lであるためドライブには支障はないと思います。
欧州フォード販売中断のおかげで、値段も手頃ですよ!
自動車に乗りたいのであればお薦めです。
5834:2008/07/21(月) 02:17:33 ID:5eAaGnhT0
>>57さん
ご丁寧なご回答ありがとうございます。

>遮音性は悪く、ロードノイズも拾いますが
>すっきりした良い車です。
最近の車は、商品性を安易に上げるために、
ごちゃごちゃしたデザイン・機能をつけているんですよね。
(そして、余計なものに労力を割いた分、基本部分を手を抜いちゃってる)

でも欧州フォード車には、自動車として、
まっとうに商品力を上げようという意思があって、
余計なものがついていない『すっきり』さを感じています。


確かに、運動性能だけでいえば、
フィエスタより、性能が高い車はいくらでもあるのでしょうが、
そうした志でいえば、ロードスターといった車以上に
自動車なんでしょうね。


>欧州フォード販売中断
『中断』としている所に
欧州フォードに対する愛を感じますね。
やはり、そう感じさせるような、
良い車を作っているメーカーなんでしょうね。

長々と書いて、申し訳ありません。
でも、やっぱりフィエスタ、
長く付き合っていけそうで、好きなんですよねぇ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 16:53:21 ID:s+et7cDH0
あげるどー
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 16:55:20 ID:Em5fbRWh0
フォーカスRS絶対買うど
個人輸入してでも
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 20:21:25 ID:Digen6L10
フォーカスRS欲しがる人って、サーキットでよく走らせる人?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 21:15:15 ID:qU9KZRC/0
米フォードが大幅減収の見込みを更に下方修正したけど
手当の一つとして欧州から小型車を入れるという事を表明してた
車種など詳細は解らないが、北米ルートで欧州車種が入る
ルートが新たに出来るんじゃないか?
といっても、VWやPSAやFialfa相手に売れるのか?という問題があるが
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 21:34:47 ID:czyDXafr0
北米で新型フィエスタ生産するらしいが、2010年の話だぞ。

それまでフォードジャパンが生きてるかどうか・・・
現状のラインナップじゃどうしようもないと思うんだがな
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 22:10:21 ID:GEsNABp50
>>62
おそらくモンデオ、フォーカス、フィエスタあたりの定番車種だろうな
北米は今「普通の小・中型乗用車」に飢えてるからあまり変なモデルは売らないだろうし

仮に北米ルートで欧州車が入るような変則パターンになったとしても
日本でいきなりフォーカスがバカ売れするわけでもないからなあ

>>63
円高を利用して、とにかく北米オンリーで食いつなぐんじゃないか
どうせ今までだって売れた車の半分くらいはエクスプローラだったんだし
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 00:28:31 ID:0kE2rYko0
もう、いい
俺が他社に乗り換えるまで寺が持ちこたえてくれれば
あとはどうなっても
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 00:33:09 ID:ZFU1YNtc0
そのうち、ヒュソダイi30に買い換える欧州フォード車オーナーが続出したりしてw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 00:50:16 ID:fjE6MrS20
ヒュンダイより傘下のキアのほうがずっと洗練されてるデザインだからそっち売ればいいのに
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 01:32:33 ID:SrnqyXTU0
>>66
俺、プリウスに替えちまった・・・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 05:13:04 ID:uLpU4rE50
それが2008年秋より販売される新型フィエスタにも設定され、発売と同時にリリースされることとなった。
エコネティックならではの変更内容は、空力性能を向上させたリアバンパーやローダウンタイプのサスペンション、それに転がり抵抗を低減した省エネタイヤ(175/65R15)など。
パワートレインもエンジンや最終減速比が燃費重視の設定に変更される。
べースとなるモデルは、1.6リッターディーゼルターボの「1.6 フィエスタTDCi 」で、3ドアと5ドアがそれぞれ設定される。
注目の燃費は、市街地で26.0km/リッター、高速では37.3km/リッター、複合燃費が32.3km/リッター。この数値は5人乗りのファミリーカーでもっとも優れた数値であると謳われる。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 11:51:29 ID:fjE6MrS20
>>68
数年後に欧州フォードが戻ってきたらまた乗り換えればいい
プリウスなら下取りの心配はまずないのだから…
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 22:31:47 ID:BVwoB34y0
>>70
プリウスから戻るのにフォードはないだろ
そのころ画期的な低燃費車をフォードが出してるとは思えん
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 23:10:07 ID:fjE6MrS20
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 22:48:15 ID:+QNao+Wg0
俺のフィエスタが壊れて買い換えざるをえなくなるのが早いか
欧州フォードが戻ってくるのが早いか勝負だ
こっちは去年買ったばっかりだから10年は持つぜ?

74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 23:52:44 ID:myQ+giAI0
1ユーロ=120円切ったら戻ってくるかな?
それまでDが保つかどうかは知らん

俺の買ったDは、欧州フォード中断してからVWとマツダも扱いだしたよ
もう何のDなんかわからん状態w
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 22:22:54 ID:+OBFuZ1f0
ディラーでお客様感謝デーやるんだね.
某スバルユーザーとしてはそのノリが懐かしいというかなんと言うか.
お父ちゃんミシュランタイヤ買っちゃおうかなぁ〜w
76ジュラ10:2008/07/31(木) 22:25:34 ID:8ZWrBcvo0
世界の王者フォードがどんどん店舗閉じてる・・・

日本経済はどこまでズンどこ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 22:36:05 ID:iSbfokI80
ユーロはポンド並みに高くなるって言われてる位だから1ユーロ120円なんて時代はもう来ないでしょ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 22:54:37 ID:42WrhB4R0
1ユーロ120円になったとして、日本経済は無事で居られるかどうか・・・
輸出企業が多いと極端な円高も難しい。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 22:59:47 ID:45ut3rWh0
>>76
無知のホモは黙ってろ。むしろ死ね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 22:47:06 ID:kR6v4xlP0
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 13:30:00 ID:SifHW2nZ0
内閣府は1日、7日の関係閣僚会議に提出する8月の月例経済報告の基調判断について、2カ月ぶりに下方修正する方向で調整に入った。
輸出や生産、雇用などの弱い動きを反映させる。今回の基調判断では、平成15年12月以来用いられてきた「回復」の文字が削除される見通しで、14年2月に始まった現在の景気拡大が終了する。
事実上の景気後退局面入りを政府が認める形になり、今後の経済運営にも影響を与えそうだ。

>>日本経済はいまこんな感じ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 18:50:39 ID:9zCdM1k60
もともと、「回復」が嘘だっただけだよ!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 21:23:35 ID:+FTfnYAx0
ていうかバブル崩壊から今まで回復っていう回復なんてまったくないわけだが
8468:2008/08/03(日) 00:29:41 ID:aPVot6vv0
>>70
その時に、乗り回せるサイズの車種があればいいんだけど、たぶんフィエスタだろうなぁ。
あと、ディーゼル車復活すると嬉しい。以前、モンデオにも1.8TDあったくらいだし。
当時、同乗したことあったが、静かだし、実測で19km/リットルって話だった。

エコネティック・・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 00:56:27 ID:dZ5PqUzJ0
今後欧州が復活するとしたら、そのころは各ブランド普通にディーゼルを売ってるか
さもなくばベンツ含め「ディーゼル?ああ前にそんなのあったね」って状況になってるかどっちかだろうな
そのためにはとりあえずユーロが120円くらいまでには回復してもらわないことには…
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 01:02:14 ID:u5nFIyRE0
KAにタコメーターを付けたいんですが、回転信号ってどこから取るんでしょうか?
できれば、車内だけの配線で済ませたいです。
わかる方いれば教えてください。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 10:03:29 ID:H7Wd571h0
アルパインの車種別取付け情報みると車速信号はエンジンルームから取れる
タコはしらんけど
http://www.alpine.co.jp/sitemap/
8886:2008/08/03(日) 13:51:09 ID:mhmnLUNB0
>>87
ありがとうございます。
電源はオーディオから取ろうと思っていたのでとても助かりました。
カーナビ取り付けの予定もあったので参考にさせてもらいます。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 00:09:51 ID:ibSRVRIc0

ヨーロッパで発売しているクーガってカッコいいよねぇ。

ちょっと気になったんだけどこれのベースってフォーカスなんですか?

>ベースがベースだけに基本設計は高レベルにあるゆえ、
http://www.mag-x.com/blog/2007/09/suvkuga.html

日本で発売しないかなぁ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 00:40:27 ID:FCMe/TWu0
>>80
むぅ、お尻はまぁいいけど、顔と内装は今のKaの方が好き。
シフトの位置は最近はそういうもんなのか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 05:38:44 ID:FuEZ4cSL0
Kaでゴミ出しに行ったついでにちょっとドライブしてきた
夏の朝は気持ち良いね
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 09:43:06 ID:n8CsUtou0
>>89
随分古い記事だぬ
東京モーターショーでも展示される可能性高しって
今となってみればチャンチャラおかしいな

日本で発売される可能性はゼロ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 10:48:28 ID:1vzjmisB0
>>89
> >ベースがベースだけに基本設計は高レベルにあるゆえ、
> http://www.mag-x.com/blog/2007/09/suvkuga.html

フォーカス自体もう4年落ち以上なのに
そんなのベースにSUVなんて作ったってたかが知れてんべ
ましてやオフなんて入ろうものなら即スタックだろ

>>92
> 東京モーターショーでも展示される可能性高しって
> 今となってみればチャンチャラおかしいな

MagXってダメな記事といい記事の落差が大きいんだよな
スタッフの才能にムラがあるのか
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 01:17:03 ID:5EGmZr9T0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080807-00000031-rps-ind
ピニンファリーナの事故相手…
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 20:14:20 ID:eUV0BBKZ0
>>94
ベスパで通勤、さすがエコですね。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 09:33:05 ID:T3y3V8It0
>>94
世界の優良企業に勤める会長がべスパとは・・・心底惚れる
日本のカーメーカーの社長会長も高級低燃費車になんか乗ってるなとw
にしても、車名まで出るとは海外の記事は余計な気遣いが無くていいですね
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 14:45:10 ID:I6O8UKBX0
だがこういう分不相応な乗り物に乗るから死ぬんだよ
それによって迷惑を被る多数の人間のことを考えていないという意味ではエゴなエコ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 16:43:40 ID:G1lbmoh10
>78歳の男性が乗る赤のフォード・フィエスタと衝突

70代のジジイというものは国を問わずダメなもんだな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 12:51:49 ID:G+j7sezr0
この時期、ちょっと駐車しとくとハンドルが握れんほど熱くなる・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 22:34:58 ID:GgemCYnG0
>>99
ちょっと生活臭出てしまうが銀色のハンドルカバー結構効果あるよ
革の劣化もかなり抑えられるしお勧め

そういやピニンファリーナの事故相手がフィエスタって
何でわざわざ車名が報道されてるんだろうな
妙なところで有名になってしまった気がする
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 01:13:00 ID:FLF3IGhv0
だめえっ落ちちゃうぅぅっ
102ミ・д・ミ ホッシュホッシュ:2008/08/18(月) 17:37:28 ID:ivHrSCuv0
ミ・д・ミ ホッシュホッシュ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:14:25 ID:Coir1dyi0
新型Kaは007の新作にも出るんだね
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 20:11:24 ID:Izv6bEpe0
出るっていうか実質の主役カーでしょ
前作でモンデオがそうであってように

アストンも出るだろうけどフォード参加でない以上今回もロクな扱いはされないんだろうなあ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 22:28:36 ID:Coir1dyi0
そうでもないよ
トレイラー見るとアストンDBSとアルファ159がカーチェイスしてる
新型Kaはボンドガールの車みたい
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:31:57 ID:Izv6bEpe0
そうなんだ
今回はアルファ159がやられ役かな
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:44:50 ID:Coir1dyi0
アルファは悪役の車みたいだね
DBSを追いかけて銃撃シーンがちらっと
明日は出張、そろそろ寝ます また明後日
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 20:40:05 ID:qHBUBzsM0
フィエスタで冬タイヤ用にホイールを買おうと思うんだが、ここの住人は何を使っていますか?
Borbetとrondellしか合うものが見つからない。
他のを使っている人がいたら教えてもらえないだろうか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 21:33:23 ID:01blLUBk0
FJDというインポーターでは当たり前な事かもしれないが
欧州勢の扱いをペンディングしてからはECUの更新プログラムの
新しいのは一切入って来ていないらしいね

フィエスタなんて歴代最多の更新だったらしいのだが完全に停止状態。
フォーカスも1も2も完全に止まってるらしい。
12検に入れた時に更新ないの? と聞いたらそう言われた。

”今までの通例”からすると、まだまだ更新が続いてしかるべしと”思われる”
状態らしいのだが扱いが止まってしまうと放置状態になるんだなフォードはw
ヤナセなんぞじゃあり得ない。。。恐るべしフォードジャパンディラー
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 21:40:06 ID:GmJEqrlg0
ATS。レイズやエンケイの海外向けにはサイズあるらしいんだけど、どこを探せばいいのかわからん。
4H-108はないよなーP
CDチェンジャーいっとく?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 19:54:11 ID:mmRHqsh20
アメ車系に強いショップだとSVT純正輸入してくれる
4本送料込みで12万前後って言われた
http://www.fordracingparts.com/home/imagewindow.asp
ほかにはこんなんも
http://www.fordracingparts.com/focus/focus.asp
在庫があるかはわからんがRS用が一番安かったりする
http://www.fordracingparts.com/parts/part_details.asp?PartKeyField=6832
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 20:14:21 ID:NTywvqXz0
新型フィエスタいいな
尖ったデザインもかっこいいしサイズも手頃
日本正規輸入再開してほしい
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:08:52 ID:cE6CJ6TdO
現行フォーカス海苔だが、次回の車は…
みんなは次、何に乗る?辛抱強く輸入再会まで待つ?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:18:59 ID:hEm9SNf50
もちろん待つ
もう欧州フォードしか乗れん体になってしもうた
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:35:47 ID:V1h72qDaO
馬鹿社員しかいないPAGインポートがある限り、いい車をフォードジャパンが輸入しても値段だけ上がるだけだ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:04:19 ID:afAIZqIhO
初代フォーカスST乗りですが今後のフォード・ジャパンが心配なのもあり乗り換えようか迷ってます。

アストラOPC乗ってみたいけどオペル撤退してますね…

ハッチバックじゃないけどアテンザワゴンも気になってて、試しにマツダでフォーカス下取査定してもらったら、あまりの査定額の低さに閉口しました。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 09:01:53 ID:s8SUYVtv0
>>116
定番のVWかBMにでもしとけば?
ホードもオペルもいまや技術的に大差付けられてて燃費も悪くいいところ無いだろ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 12:15:46 ID:8zxlDs810
>>117
>技術的に大差付けられてて
ソースキボンヌ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 14:06:56 ID:5vvuuPs90
>技術的大差
確かに、窓落ちや電気系がすぐダウンするよな。フォードやオペルの方がよほどいい。
BMWって燃費いいとは聞いた事ないけど・・・
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 00:07:01 ID:YYIO0JWo0
ミニはけっこう燃費いいよ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 12:37:01 ID:wRVr3qcv0
>>118
乗れば一発で判る
320のほうが(クラスが上で重いのに)燃費がいい、加速最高速値段全ていい

郊外道チンタラ
ホーカス 15.4
320  17
待ち乗りは10くらいで同じ

ホーカスはエンジンミッションとも古臭くて時代遅れ
可変バルタイ無しでアクセルOFF時の燃料カットも2100回転以上とかなり高く無駄遣い多し
ミッションも古臭い4速なので巡航時は特に不利。ロックUPも62km/h以上でなければ掛からないので伝達効率の悪さも一昔前のもの。

VW1.4TSIなら燃費の良さは散々既出、勝負にもならん

ということでホードとオペルは化石車

極めつけとして地方のホードデラは最低の糞多し
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 15:22:36 ID:mRVjJxRL0
確かに、オーナー以外はBMWがいいかもしれん。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:15:13 ID:LgRWw+nd0
> 地方のホードデラは最低の糞多し
それは言えるな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 22:22:13 ID:Rk8mvOU+O
地方じゃなくてもクソだよ。
125名無しさん@そうだドライブに行こう:2008/08/23(土) 09:04:43 ID:bGFiB5pl0
欧州フォード車、正規輸入販売再開してほしい
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 09:09:03 ID:GHoo0+mB0
欧州ホードは存在価値が無いからイランよ
BCD各セグメントどれを取っても劣る
127名無しさん@そうだドライブに行こう:2008/08/23(土) 09:22:47 ID:bGFiB5pl0
キネティックデザインいいけどな
性能だって突出してるわけじゃないんだろうけど充分な性能でしょ
128名無しさん@そうだドライブに行こう:2008/08/23(土) 09:23:41 ID:Mh63qv1s0
現地でも良い意味で下駄車という扱いだから
下駄車には事欠かない日本市場だと確かに存在価値は無いかも
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 09:31:27 ID:JJbl+SPJ0
今後マツダのモデルと共用部分が増えると更に存在理由が希薄に・・・
スポーツモデルのみ持ってくる、という手はあるかも。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 09:31:51 ID:GHoo0+mB0
>>127
下のほうに突出した性能だけどな
技術的遅れで燃費の悪さも酷いもんだ(現行比)
131名無しさん@そうだドライブに行こう:2008/08/23(土) 09:57:28 ID:bGFiB5pl0
単にフォード車嫌いなのかな?
ならなんでわざわざこのスレに来る?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 10:03:09 ID:/ZSnKjikO
>>130
>>117
>>121

ID変えてご苦労さん。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 10:10:03 ID:NSbBHYsM0
3つとも曜日違うんだからそりゃIDも変わるだろうて
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 10:27:47 ID:NSbBHYsM0
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 12:34:52 ID:JJbl+SPJ0
>技術的遅れ
マツダのエンジンですね、分かります。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 12:50:04 ID:ReuvtN+K0
>>135
いや、エンジンに関しては松田のほうがマシ
4発2Lエンジンでマツダには可変バルタイ付けてるが
欧州ホードには付いてない。

いまどき可変バルタイ付いてないエンジンなんてw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 14:19:51 ID:VrwYK6WC0
だから、ディーゼルモデルに限れば万事丸く治(ry
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 14:54:00 ID:Mh63qv1s0
>>136
むしろ枯れた技術が重宝される場合もある。
(旧)ツゥインゴなどは、136にいわせると化石同然のOHVだったが
車として、もっといえば製品としてバランスに長けたパッケージで
それなりに完結していた。ミクロの話ではなく車には同様の事例は多い。

俺はそーいう意味じゃなくて
例えば、セアトがあるスペインでVWの存在価値は高いのだろうか?
シュコダの地元のチェコでのVWも同様。
存在価値がないとは言わない、が高いだろうか?なくてはならないのか?

セアトもシュコダも今や完全にVWベースの車を造っている。
中国向けのVW車(新型パサート)などは、逆転現象でシュコダがベース。
フォードとマツダの関係も作用としては同様に働いている事は否定できない。

勿論、十人十色で千差万別な嗜好があるからフォードとマツダは似て非なる
という考えもあるだろうが、それをマツダとPSAやVWやFIATとの違いと比べると
相対的には随分と小さな違いしかなくなる。
元々、十人十色で千差万別な嗜好に応えようと思うと車に限らず服でも靴でも
オーダーメイドしかなくなる。一般的には10種類くらいの服を100人で共有している。

そう考えると、PSAやVWやFIATその他は独立した1種類としてカウントしても
マツダとフォードはひと括りにせざるを得ない。セアトやシュコダのように。

現行ホーカスとアクセラだと、15吋がハマるくらいだから16吋で目一杯の
ホーカスに比べるとアクセラはローターは小さくブレーキ容量は小さい。
この辺りをホーカス(というより欧州基準)並に仕上げれば違いは更に小さくなる。
剛性その他も、ヴィツとヤリスの関係と同じで、しっかり造れば同等になる。
まぁエンジンその他の多くが共通であるから当然といえば当然。
139138:2008/08/23(土) 14:54:52 ID:Mh63qv1s0
で、話を元に戻して
でも、VWやPSAとは違う。この段階で(日本市場には)PSAやVWの存在価値と
存在理由は生まれるのだが、欧州フォードのそれは希薄といわざるを得ない。
そーいうことだ。
例えばラテン系ゆるキャラのFIATは余人に変え難いものがある。としても
欧州フォードのそれは、マツダで代替できる。というのが一般的だろう。
そりゃ、セアト&シュコダもVWとは違うとか言い出せばキリがないが、基本的には
同じファミリーであって、あかの他人との違いに比べると独立性に乏しい。
それが今の日本国内における欧州フォードとマツダ。
あとは、先述、マツダにスペシャル真面目に強化してしっかり造った欧州フォード
を彷彿とさせる謹製モデルを用意して貰えると、事実上欧州フォードはなくても困らない。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 16:03:12 ID:rykaQen70
>>121>>123
北海痔動車
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 20:48:16 ID:RDKELbsN0
う〜ん、でも最近のフォードの尖ったデザインが好きなんだよなあ
まあ、たしかにマツダのデザインに似てるのかな
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 23:11:24 ID:/Kc34a/40
トヨタ車を凌駕する安全性
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 12:19:18 ID:MlPPthWT0
欧ford車の魅力はエンジンでもATでもないことはわかってる
分かりやすいキャラクターもないことも

ただ
あのシャシーバランス,フットワークが萌え
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 12:36:49 ID:uAn6SCGl0
>>143
そりゃ大多数の酷産と比べりゃ良いだろうけど
大多数の欧州車基準なら普通に過ぎない
たとえばGOLFと比べて何か優れているところでもあるか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 12:54:17 ID:ocU5Jq480
欧州フォードが優れている点
めったに見かけない希少性、これに尽きる。

GOLFなんてその辺に掃いて捨てるほど走ってる。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 13:01:29 ID:FdJuD1Ac0
ゴルフは車として完成度高いんだろうけど運転してもつまらなそう
なんと言ってもデザインが普通過ぎというかいい加減見飽きた
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 13:48:35 ID:uBaraxDMO
ゴルフよりも安い。
壊れにくい。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 13:52:14 ID:d7WUVZLX0
でも糞デラに壊される
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 14:31:49 ID:HqOnzTMX0
大方の欧州フォードのシンパってのは

・ウェルバランス
相反事項として突出したところがない
・存在自体が目立たない、主張しない
同じく相反事項として希少価値、埋没している

辺りが主な項目か?

まぁシャシー性能とハンドリングに価値を見出す見方には同意するが
そのシャシー性能とハンドリングを活かしきれていないエンジンやミッション系統
という一面も無視できないので総合的にはやはり中庸な車となってしまうんじゃない?

Golfに関しては、販売量からして街に溢れるのは致し方ないとして
運転していてつまらないというのは少し違うと思う。
フォード以上に各部のバランスに長けているからこそ相対的に突出した部分が
目立たないのではないかな?
例えばホーカスならATに見るべきところがないからこそハンドリングに目が行く。
同様にエンジンに、インテリアに、機能性に。。。と
特記事項がないからこそ、より強調されて感じるような案件だと思う。
勿論、ホーカスのシャシー性能とハンドリングは事実高レベルだと思うが少なくとも
(同セグメントの中で)突出していて余人に代わるものなしというものではないと思う。
150149:2008/08/24(日) 14:32:33 ID:HqOnzTMX0
対する、VWのDSGは少なくとも同セグメント内だと突出している。
で、エンジンやシャシー性能やハンドリングもその他各部とほぼ呼応したレベルに
収まっていて突出して感じる項目に乏しいから一芸に秀でたイメージを抱きにくい。
ホーカスはその他の各部との乖離が激しい分シャシー性能とハンドリングがより強調されて
シャシー性能とハンドリングの一芸に秀でたイメージを抱きやすい。
VWのGolfは、その他の各部との乖離が小さいので突出して目立たない。

このような構図があると思われるから、すべてが凡庸だからつまらないという事
ではなくて突出して強調されるべき事項がないが正しいと思う。
でも各部のレベルは実は高次元であると。

一芸に秀でるといえば、先日グランドプントを300kmほど運転したが、なんといっても非力。
エアコンはインバータ制御のパワーロスの少ないタイプだそうだが、非力。
でもそのエンジン音は官能とまではいかないが十分にエンスー指向だし高回転でもバイブ
や悲鳴的な兆候はなく、高回転を常用してくださいといわんばかりのエンジンだった。
デュアロジックもDSGには及ばないし、仕舞や造りにも見るべきところはないし値頃感も少ない。
でも若干太巻きのステアリングとクイックに感じるハンドリングはエンジンと共に
VWじゃつまんないなぁ、、、というニーズに応えるものがあるように感じた。
勿論、FIATもホードと同様、各部の乖離が激しい分だけ相対的に一芸が秀でたように
感じるという面では同じだが、同じ一芸に秀でたということに関してはプントのほうが正統的に感じる。
151149:2008/08/24(日) 14:35:09 ID:HqOnzTMX0
少なくとも、一芸に秀でたことを訴求するなら突出していないと駄目だと思う。
Golfより優位かもしれないが、Alfaやその他Cセグ内で明らかに突出しているか?といえば
自慢のハンドリングも余人に代わるものなしとまではいかないだろう。

また、ウェルバランスを訴求するなら、それこそGolfの方が上だと思う。
実売はさておき(一時の100万匹などがあるから)プライスタグに関しても、最近のVWには値頃感でも
敵わないと思う。FMC直前だったといえどもGolf1.4ConfortLineのプライスタグは驚愕だし
メンテ拠点数などアフター面でも敵わない。

まぁ、それでも輸入車を買うすべての人がVWを買う筈もなく、満足するはずもない。
そこでの受け皿となると、必要になってくるのが分かりやすいキャラクター。

万人向けに対する一芸に秀でた部分をイカにストレートに訴求できるか?が鍵だと思う。
単によく出来た車というのが選択肢ならVWで事足る。安価な車なら酷産で事足る。
一芸に秀でたキャラクターという面だと、先述FIATや、おフランス系の方が訴求という戦術に長けている。

つまり、何処の何を目指そうとして指向しているのか? 最も解り辛い車の一つがホードではないかな。

メインストリームに対するアンチテーゼとしての受け皿なら、明確なアンチテーゼを主張しないと。。。
今の、シンパの多くは、誤解を恐れずに言えば、明確なアンチテーゼというより天邪鬼的な嗜好で
ホードを選択しているに過ぎない気がする。あくまで総論としてだが。
人が乗っていないから・・・のような。余人に代わるものなし的な要素で大多数が選ばないと
やはり市場においては立脚は困難だな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 15:35:11 ID:FdJuD1Ac0
まったくその通りだと思う
ただ自分の場合はゴルフの無難すぎるデザインより最近のフォードの
デザインの方が断然かっこいいと思うので‥ 
あとはWRCや映画(最近の007)の影響でイメージ↑
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 16:34:01 ID:d7WUVZLX0
へぇ?そんな理由で2割以上も燃費悪い車に乗るわけね
しかも実用車の欧州ホードなのに
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 17:58:46 ID:MlPPthWT0
VWのTSI+DSGは突出して立派
それに引き換えfordのガソリンエンジン+ATは並
というか明らかに旧型

主戦場のあっちではディーゼル+MTで一向に構わない
日本市場ではそのディーゼル+MTが売れないから一向に敵わない
しかも円安ユーロ高で高値を強いられ利益激減
だから輸入販売休止は、正しい選択
VWに見劣りしない仕様が出来たら復活あるかもね
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 18:04:06 ID:MlPPthWT0
ついでに言うと
VWのミッションに見劣りしない
ATを既に完成・量産しているのがford(ゲトラグ)
新ガソリンエンジンももうすぐ完成か…
というわけで日本市場復活も近い

。。。と、いいな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 18:12:08 ID:ZbUfWsN40
今の輸入休止はユーロ高のせい
バカみたいに値引きできなきゃ売れないの判りきってる車だしね
>>155
ということで、他車に見劣りしない内容となっても輸入再開とはならない
同じ値段ならユーザーは定評のあるほうを選ぶからホードの選択は無い

というか今の糞デラがある限り輸入しなくてよい。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 18:27:28 ID:SGNtFv1G0
お題投下
 
貴方はフォードジャパンの社長です。
この度世界中のフォード車のうち1車種のみ新規で正規輸入できる運びとなりました。
どの車種を輸入しますか?(為替はなかったこととして考えてください)
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 18:29:33 ID:MlPPthWT0
ま、日本市場で無理して売っても
台数・利益ともたかが知れてる(というか赤字必至)

made in china も日本市場では
かえってブランド価値を落としかねないし
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 18:31:51 ID:ZbUfWsN40
>>157
完全撤退を考えます
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 19:16:05 ID:WaizqZFj0
>>157
マツダ車にモンローのセンサトラックとフォードのバッジ付けて売ります。
売るネタがあるなら輸入なんて損するだけ。
フォードって昔からモータースポーツの代名詞みたいなもんだから
そのブランドが通用しない日本では売っても意味ないよな・・・
個人的にはエスコートコスワースでも輸入して乗って鯛。
そういや、コスワースってどこ行った?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 19:20:58 ID:SGNtFv1G0
それはさておき、欧州以外のフォード総合スレ立てました
以後お見知りおきを
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1219573128/
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 19:42:02 ID:ZbUfWsN40
>>160
ホードバッジがダサさの元凶なわけだが
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:00:32 ID:uBaraxDMO
>>162

またおまえか。。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 20:09:08 ID:5a50A0mt0
>>163
「またおまえか」と言われても困るんだが w

あのバッジがダサくないと思ってる人居るの?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:14:31 ID:MlPPthWT0
>>164
客観的結論を言うと、いる
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:29:01 ID:HqOnzTMX0
>>156
ユーロ高を理由にする見方は散見するが、他の欧州車は円建てなのか? ドル建てなのか?
仮に決済手段が同じならば為替変動だけが理由とはいえないのではないか。

>>154
所変われば評価も変わる。
随分と前にHONDAの縦置き5気筒版アコードが北米で破竹の勢いで売れたことがある。
同様にトヨタの4気筒2.4Lセダンが北米を制した事もある。が、国内でそれぞれ相当する
インスパイアとセプターは商業的に成功したとはいえない。
十数年前にスイスで単年度販売数でカリブが一位になったことがある。
で、そのモデルイヤー近辺のカリブが国内で売れたか? といえば売れないと言って過言
ではない程度しか売れなかった。
セプターはアレとしても5気筒アコードは後席が日本人でも狭く、4枚ドアのセダンとしての
体をなしていなかったが、北米では後席はブリーフケースや上着を置くスペースとして使い
2人乗りセダンとして使われていたらしいし、カリブは適当な同等車(4WD)が他に存在しなかった。

ディーゼル+MTならば・・・
というが、欧州ホードのD.J.ベセルなるプロダクツエンジニアリング・マネージャー氏
によると

「日本仕様で考慮すべき案件はストップ&ゴーが多いということと高温多湿ということ」
「英国ではブロックごとに赤信号にブツかるようなことはない」

とCG誌で語っている。
MTもしかり、シフト機会や頻度は英国の比ではなく、ディーゼルもエミッションは勿論
ドライバビリティも英国のそれとは大きく違うことが想像される。
167166:2008/08/24(日) 21:31:32 ID:HqOnzTMX0
それほどの環境の違いがあるのに
現地では。。。とか、○■では評価が高い云々の話を列挙しても余り意味はない。

つまりは日本で使うことを前提に向き不向きや優劣や適正を論じることこそが肝要。

ヤナセとGM関係がギクシャクする一義的な要因となったといわれているのが
トラヴィックとザフィーラだが、エンジンの排気量に違いがある他はタイで造ってると
いうだけで事実上同じ車なんだからドイツ車として売らなくてもスバル経由で安価に
バラまき販売しようよ! というのがGMの判断だった。
>>154的に、これを判断というならばキャラクターの差別化に乏しい欧州ホードは
マツダ経由で供給すればいいという判断も正しいのかも知れない。
バレンシアや噂される中国から入れなくても防府か府中かで造ればいいじゃん!
というのも正論かもね。

トラヴィックとザフィーラも例によって、似て非なる云々・・・という”こだわり”をみせる人が
いたけど、先述、ホード&マツダとPSAやFIATやおフランス勢との違いに比べると
目くそ鼻くその世界。ミクロの世界から離れてマクロな視野で見渡すと、車に限らず
大量生産品に囲まれた生活なんて、そんな目くそ鼻くそに拘ってたんじゃ出来ない。

ということで>>154的に、営利企業の正しい判断としては日本に於ける欧州ホードは
マツダに内包させるのは最も合理的なんだろうな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:42:31 ID:5a50A0mt0
>>166
為替相場の変動は値引きに影響するという事がわからんのか?
ユーロ高でも他メーカーはホードほど値引きする事は無いから何とかやっていける。
しかしBMWはインポーターからの仕入れ値が上がりすぎて一部デラで廃業してるところもある。裏を返せばBMはお買い得なんだろう。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 22:08:15 ID:MlPPthWT0
VWがなにゆえ日本市場でここまで評価されるのかというと
車の出来云々よりも、日本の自動車事情や市場志向に
うまく適合させることが出来ていると云った方が近い
メキシコ製を売る北米での評価は散々だったりする

VWよりちょっぴり安く、似たような車を作っている
オペルと欧州フォードだけど
肝心の価格でVWJが頑張っていてる現状では
彼等に日本市場に残された陣地は今のところない

と判断されてもしゃーないべな

170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:28:15 ID:HqOnzTMX0
>>168
わからんのか?といわれても・・・

だから声高にユーロ高を理由にしたがる人が多いけど、理由はそれだけじゃないだろ?
と俺は言っているわけで、正に>>168がいうようにホードは適正利益が
確保できないほど値引きしないと売れない。。。ということなんだろ?

ほら、ユーロ高だけが理由じゃないじゃん?

為替変動に影響されるのは各社共に同じ。
ただ、欧州ホードが他社と条件的に違うのは、値引きしないと売れない”商品性”なんだろ?
つまりはユーロ高云々という前に(日本国内に於ける)商品性に問題があるということか

それに付随して、先述したように、○■では評価が高い云々の話を列挙しても余り意味はない
○■では評価が高い云々を選択の拠り所とするのなら現代のTBとかでもいかが?となる。
あくまでも日本で使うことを前提に向き不向きや優劣や適正を論じることこそが肝要で
これは>>169の内容にも通じるか?

ま、現実的には
かつて存在したVISTAとかユーノスとかカープラザのようにマツダの中の系列&ブランド
チャンネルとしてホードを内包するのがいいだろうな
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:40:23 ID:GrA70DSK0
バッジ(=ブランドイメージ)なんてどうでもよい。

10kmほど試乗して車の価値が実際の値段よりも勝っていると思い購入しました。
ここで書いてる人は実際にそのライバルと試乗比較して書いてるのかな?
購入後だが、友達のGolfGTIを運転させてもらったが
確かに全てが良くまとまっており、不満は全くない。
でもDSGの安楽にして素晴らしい制御以外に
フォーカスSTに勝る部分というのは見出せなく、
価格・希少性・アウタースタイリング(これは好みなのでアレですが)、
全てにおいて購入を後悔したことはありません。

わざわざマイナーなヨーロッパフォードのスレをのぞくような人は
けっこう乗り味(ハンドリングやブレーキの利き・タッチなど)を気にする方だと思うのですが、
僕は真面目にオススメします。

とはいえ、最近、メガーヌRSが気になっていますw
ほぼ雑誌の影響なので、実車を運転していないので何とも言えませんが。

すみません、ダラダラとチラ裏的なこと書いてしまいましたが
何が言いたいかというと、320万という価格に対して
とても価値のある車だということが言いたいのです。
ネガティブなことが書いてあることが多いけど、
そんなに悪い車ではないですよ、と。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 01:45:24 ID:ez3uZoxh0
200万切ってた、初代1.6がサイコーだろ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 02:03:50 ID:8WPwj6mh0
フォーカスSTとゴルフGTIなら乗り比べた事があるけど、乗り味ならフォーカスSTの
方が個人的に好き。どこか大らかさがあって乗ってて疲れない。
DSGのメリットもコーナリング中の安定したシフトダウンが可能なくらいしか見出せなかったし。
かなりフォーカスSTに傾いてたけど、後々のメンテナンスの事を考えると撤退が噂されてたから買うの躊躇したよw
でも、2.5Lターボでレカロシート付きとかで320万は安いと思う。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 04:54:38 ID:La4Zcx9X0
ホードって昔からモータースポーツの代名詞みたいなところもあるんだけど
同時に誰もが認める【下駄車】という顔も持ち合わせていると思う。
欧州の街で活躍する「働くくるま(ゴミ収集車やデリバリー車等々)」といえば
まず思い浮かぶ上位にホードは位置する。

古いところだとインテグラーレがイメージリーダーとなっていたランチアの様な
図式は当てはまらない。
なぜって? ランチア自体がスポーツに特化したメーカーだから。

ホードはどちらかといえば、ルノーのようなスポーツのイメージを持ちつつ
軸足は一般大衆下駄車に置いている様なメーカーと捉えるべきで
ルノーもアルピーヌを持ち出すまでもなく、ミッドシップモデルや各世代で
モンスターモデルをリリースしてきたが、あくまでも軸足は一般大衆下駄車。

でフォーカスの話に戻すと、
STの素晴らしさは誰もが認めるところだと思う。価格対比性能や絶対的な価格も
能力も非常に良くできていると思う。
しかし、ホードは先述、軸足は一般大衆下駄車に置いているメーカーでコンシューマー向け
のみならず社会インフラを支えるメーカーでもある。
ルノーがそうであるようにアルピーヌやモンスターモデルを持ち出して評価するメーカー
ではないように思う。すなわち、一般大衆下駄車の評価で高評価を受ける事を
メーカー自身が最も望んでいるような、そんなメーカーではないかと。
175174:2008/08/25(月) 04:56:44 ID:La4Zcx9X0
欧州での、特にWRCが及ぼすパブリシティ効果は勿論、織り込み済みだが
それらを考慮しても、むしろ屋台骨を支えるベーシックモデルの出来不出来こそが
プライオリティとしては上ではないかと。
で、そのセグメンテーション下ではやはりホードは部が悪い。

何が言いたいか? といえば、ややもすればST讃美を以てホードの評価とする主張に
対するアンチテーゼだな。
ある意味でのパイロットモデルがメーカーをあまねく代弁しているとはとても思えないから。


で、なにもVWに限らず、ライバルといわれるメーカー・くるま全てに於いて果たして商品力
で抜きん出ているのだろうか? 対峙できているのだろうか? これらについては?がある。
後は、ブランドイメージなども介在するが、それもある程度は市場の評価で左右されるし
既述の通り、ところ変われば評価も変わる。真にこの市場(日本国内)で高い評価を受ければ
ブランドイメージも必然的にある程度は変わってくる。
某国で安物扱いのとある製品が某国に行けば高級品扱い等という事案は数多くある。

為替の問題の項で既述の通り、ブランドイメージも商品力次第という外的な要因もある。
色々勘案すると、わかりやすいキャラクターがない・見えないに加えて、やはり商品力に劣る。
これに尽きるような気がする。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 06:41:57 ID:jp/wLjbk0
2chでは3行以上のレスは読まない
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 06:49:27 ID:cJXBOnuF0
んだな。ごちゃごちゃ書かんで「ホードは糞、デラも糞」でOK
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 10:26:08 ID:bInZlqfi0
結局ID:La4Zcx9X0は典型的なブランド志向のニッポン人てことでおk?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 11:51:54 ID:2SKlfeB00
魅力を感じないなら無理に理解させようとしなくても・・・
日本に多いスペックマニアには今のVWの方が合ってるよ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 12:05:45 ID:3bX2+IrsO
しょーゆーこと。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 12:56:30 ID:La4Zcx9X0
いや、
わかる奴にだけわかればいい

の方が、よほど日本人に多い通ぶった、ある種のスペヲタだと思うよ。
車以外の世界にも多いじゃない? そーいう人って。

一般的ではないとか知名度が低いとか、レアなものほど重宝するとか
知る人ぞ知るみたいな価値観を振り回す人っているじゃない?
で、結局は具体的な是々非々論は交わすことが出来ないから、抽象論でしか
対峙出来ない人。一般的に日本人に多いともヲタに多いとも言われてるけど。

テレビドラマによくありがちな
『おぼえてろ!この野郎』
の捨てセリフよろしく、最後は抽象論で机を叩いて退席するタイプともいうね。

さて、仮にわかる奴にだけわかればいいとか、わからない奴の感性の問題とか
って、本当に良いものだったら折角の良さを周知する術を知らない、あるいわ
説明できないという事なので、やはり声高にいえるような話ではないと思う。
勿論、ユーザーだけでなくインポーターやデラとしてもね。
詩や小説や絵画なども含めて創作物ってのは人に理解してもらって初めて価値が創造
されるという一面もあるので、あまり理解してもらえないものは幾ら良いと自負してても
意味がない。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 13:54:45 ID:3bX2+IrsO
>>181
おまえ無視されてんのわかんないの?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 14:51:54 ID:La4Zcx9X0
>>182
そこまで期待通りに
『おぼえてろ!この野郎』
的捨てセリフで応酬してくるとは思わなかったよ。

答えに窮すると、、、無視無視、放置放置という人がいるとも聞くが、まさか

本題に戻して、まずは扱いデラを増やす事にでも着手しないとユーザーとの
接点がすべての始まりだから。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 15:12:19 ID:fztCa82Q0
NG:ホード
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 18:07:27 ID:QggiAFzJ0
>>183
あなたも矛盾してない?
商品力が劣ることにつきるとしながら、まずは扱いディーラを増やすとか
分析はもっともだし、みんなもわかっていると思う
でも、だから何を言いたいのかが伝わってきません
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:07:46 ID:2SKlfeB00
いろいろ書いてるけど、他の人の言うことは全て否定して
ぶつぶつ独り言言ってるだけだしな・・・
誰かに分かってもらおうともしてないよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:39:48 ID:tXrOi90C0
俺は正論でいくぞ



『おぼえてろ!この野郎』
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 19:42:59 ID:tXrOi90C0
ていうかID:La4Zcx9X0氏、貴方こそ答えに窮すると論点替えるよね?(ワラ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 20:48:51 ID:I1ekCghx0

 あのー、ブランドにこだわり無くて選んだのが

 モンデオとフォーカスなんですが・・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 21:43:07 ID:x6S8vFXJ0
オレは完全にWRCのイメージに惹かれてフォーカスSTがほしい。
ミーハーと言われようと、それはオレ自身の偽らざる本音だから。
他人がどう思うか、気にしないとは言わないけど、自分が正直に欲しいと思うからなぁ・・・

新車を買えない理由についてあれこれ考えるのも意義あることだと思うけど、ディーラーが悪いとかブランドイメージが悪いとか悪者探ししても、一個人が解決できる問題ではないし。
フォードジャパンに「ヨーロッパモデルも輸入してよ」って言い続けるくらいしかできないよ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 22:10:22 ID:aKsM8AL10
KAみたいな車は他のどこにもないぞー
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 22:12:56 ID:YH4R7hGF0
ブランドにこだわらなくなったあまり
初代フォーカス1.6の次は
i30に手を出そうと真剣に考えているオレはアフォ?
193189:2008/08/25(月) 22:35:56 ID:I1ekCghx0
>>192
んや、アリでしょ。
自分も一時期エラントラ2.0を候補に入れたことあるし。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 23:42:47 ID:tXrOi90C0
やっぱりな
ID:La4Zcx9X0氏、自分に分が悪いといつもさっさと逃げるよね

今更書きなぐっても貴方の方こそ「負け犬の遠吠え」ですよ
それを認めることになります

長文、お疲れ様でした
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 00:31:03 ID:47vHaSCq0
> WRCのイメージに惹かれてフォーカスST
なぜそうなるんだ?WRCで5気筒が載ってるのか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 00:47:40 ID:xnONiA+50
ミスター長文のせいでおれが>157で投下した渾身のお題が忘れられそうになっている
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 00:48:12 ID:U3vrhv190
>>195
日本語欲嫁
WRCのイメージと書いてあるがWRCそのものとは書いてないだろ?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 03:29:50 ID:kemvdSIm0
>>197

>>195は自分で引用した文章すら読めないかわいそうな人なんだよ。
そっとしといてあげて。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 06:46:39 ID:atzog//f0
新型モンデオ・フィエスタ・Kaのデザインどれも魅力的
正規輸入再開してくんないかなあ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 09:52:44 ID:47vHaSCq0
イメージねえ・・・インテグラーレにあこがれて、素のデルタに乗るのか?

ブリスターフェンダーか?5気筒のSTがブリスターかどうかは興味は無いが・・・
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 10:36:04 ID:4m0S/Wjc0
>>200
今日は長文はなしね(はあと
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 11:02:36 ID:j1g4VQBr0
>>196
next Fiesta 1.6TDCi Durashift-EST
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 12:05:13 ID:KTSs2PK40
>>194
>>201
何かと、誰かと、勘違いしてないか?
単独スレの頃にカキしたことはあるが総合スレに集約されてからは始めてのカキ込みだよ。

まぁ、俺と他数人(と思われる)人の主張も、それに対峙する人の主張も延々とループしている
感は否めないわけで、だから、つまりは俺の言いたいことは

例えば、最も槍玉に揚がるのはVWだろうか? 
その他のCセグにかんしても大同小異で繰り返されているのが、他車非難。

控え目なものとして
VW(その他)と比べて決して劣っていない。各種の先入観を廃して乗れば良さが解る。

過激系として
VW(その他)は、見栄だけのブランドイメージで選んでいるだけで内容に見るべきものはない。

事実として、過去ログを精査すると、これらの主張でほぼ占有されている。

で、つまりは外に向かって批判するだけでなく、内に向かっての批判はないのか? と。

これについては、↓↓で説明する。
204203:2008/08/26(火) 12:07:19 ID:KTSs2PK40
輸入停止状態の車の輸入を再開させるとか、扱い車種を決めるとか
そんなことは、個人ユーザーの力は及ばないし出来ることにも限界がある。
せいぜい、>>190の言うように
フォードジャパンに「ヨーロッパモデルも輸入してよ」って言い続けるくらいしかできない

しかしだ、
Miniの初代モデルは末期にはその生産車すべてが日本で売れていた。
逆に言えば、日本でしか売れなかった。

1960年の登場当時には革新的だった車も40年近くも経てば、それこそ化石以外の何者でもない。
ゴムブッシュが緩衝材のすべて等と言う足回りや、エンジンからボディから。。。あんな状態の車を
喜んで、有難がって買うという行動はどー考えても異常としか言えない。

ビンテージとしてのプレミア(クラシック的要素)があるわけでもなく、ただボディ形状というルックス
見掛け、イメージだけで売れていた。 十人十色、千差万別の価値観があるとしてもトレードオフ
で得るものと失うものの勘定的には、とても常人の消費行動ではないと思っていた。

で、そのMiniは全量を日本が買うわけだから完全に買い手市場というか、発言力があったはず。
出来たか、出来なかったか、を含めミクロ的な問題は山積しただろうが、ボディ形状はそのままで
せめてブレーキ系統だけでも強化できないか? などとユーザーが声を上げることは出来たと思う。
繰り返すが、ミクロの話や実現の可能性云々ではなく、ユーザー(しかも上得意)が問題意識を
持ったり改善の要求をする発想があったか?なかったか?という違いに注目したい。

誤解を恐れずにいえば、もはや現段階ではトンデもないレベルの車を有難く買い続けるユーザー。
視点を変えると”かも”と写る見方もあるかもしれない。
205203:2008/08/26(火) 12:08:41 ID:KTSs2PK40
フォードの場合は、日本のユーザーには発言権もなく(上得意ではないからねぇ)
いくら>>190のいうように
フォードジャパンに「ヨーロッパモデルも輸入してよ」って言い続けたとしても効果の程は甚だ疑わしい。

しかしだ、そこで外に向けた批判ばかりで内に向けた批判が散見すら出来ない状態は、置かれた状況が
違うとしても異常には違いない。
Miniであれば、例えばMiniを愛するが故に、延命近代化処置を施してもう少し永く乗れるようにして欲しい。
というシンパならではの主張があるはずだ。同様に、フォードなら、輸入再開が一義的、次いでエンジンや
ATの改良等々、シンパならではの主張があるはずだ。
繰り返すが、効果の査定だとか効用を云々という前に、まずは(改善に向けた)内に向かった批判という
発想があるのか? ないのか? ここが問題だ。

これまでに延々と既述の通り、
対DSGに代表されるように、商品力でかなり劣っていると思う。
が、↑↑の方で書いたように

VW(その他)と比べて決して劣っていない。各種の先入観を廃して乗れば良さが解る。
VW(その他)は、見栄だけのブランドイメージで選んでいるだけで内容に見るべきものはない。

こんな事ばかり言って、外に向けた批判ばかりで内に向けた批判がないのは、星野ジャパンと同じ。
冒頭に、ストライクゾーンの違いを敗因にするようで自己変革を望まないようでは先はない。
206203:2008/08/26(火) 12:10:18 ID:KTSs2PK40
あと
>>185
誰かと勘違いしていない?
俺は、デラ批判など一度も書いたことはない。デラが糞! という書き込みは確かに散見するが。

俺は、すべては商品力だと思っている。← 重ねて書いているので読み返せば明らか。

で、その際に、外に向かった批判や、挙句の果てに
ブランドイメージだけとか、見栄だけとか。。。常軌を逸している。
中には、ややもすればクラスで最良、ピカイチ、と思われるような表現も散見する。

だったら、どーして売れない? 既述の通り、解る奴にだけ解ればいい。という問題でないんだよ。

何度も繰り返すが
輸入停止状態の車の輸入を再開させるとか、扱い車種を決めるとか
そんなことは、個人ユーザーの力は及ばないし出来ることにも限界がある。
せいぜい、>>190の言うように
フォードジャパンに「ヨーロッパモデルも輸入してよ」って言い続けるくらいしかできない

だからといって妄信的にVW(その他)と比べて何も劣っていないし、むしろ最良だしVW(その他)を
選ぶ奴は、ブランドイメージと見栄だけのウマシカ者だ。ということでいいのか?

イチユーザーが何を言っても・・・というのは正論だが
まずは、使い手・乗り手が客観的に是々非々で物事を見つめないと、ということもあってもいいんじゃね?

必ず、そーしろよ! とは言わないが、国内市場における客観的な成果と現状を横目にして考えると
余りにもうちに向かった批判に対するバッシングが強くて、妄信的なマンセーが目立つような気がする。
207203:2008/08/26(火) 12:11:18 ID:KTSs2PK40
単に、俺が甘受できるというだけでなく
例えば>>152のようなリアクションもあっていい筈だ。
商品力に劣る、といえば、俺もそー思う。というリアクションが。

ところが、>>194他のような、車の話や、話題の内容には一切触れずに、むしろ人格批判的な
レスしかしないような連中が、内に向けた批判を封殺したがる。
まぁ、俺は別に逃げたこともないし逃げるとかという意味が理解不能なんだが。

対峙する書き込みが出来なければ、ロムってればいいと思うのだが。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 12:14:32 ID:RxOdCWUn0
ねえ、もう長文での主張展開はやめようよ。
オレはフィエスタ買って、改善して欲しいところはたくさんあるけど、
それなりに気に入ってるし、大事にしてる。
あなたの言ってることも間違ってないと思う。
でも、個人的にそれは自分の考えと違うなあってところもある。
ただ、それを書くとこっちも長くなるし、結局しらけたスレになるから書かない。
持論展開は自分のブログでやるといいよ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 13:37:38 ID:fMK1rRwF0
このスレで、そんなに他車批判やフォードマンセーがあったか?
以前から商品力や個性の無さは指摘されてきたと思う
まぁ、自分が選んだ車だから、擁護みたいになることもあるが
他車スレと比べて内に向かっての批判も多いだろ
特にフォードジャパンなんて褒められてるの見たことないぞ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 13:57:29 ID:bl0/3kwH0
>>207
長文主張氏、対峙できなければロムってろ、というが、
反論は認めないんだろ?
ここでやらずに討論が好きな奴見つけてお前が別でやってくれ。
ネタがないからたまにはいいかも知れないがこう連日だとチェックが面倒だ。
せめてコテを名乗ってくれ。設定入れとくから。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:00:53 ID:OsnLjC9q0
それを人は「チラ裏」と呼ぶ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:02:55 ID:CV52IYbQ0
8/24ID:HqOnzTMX0=8/25ID:La4Zcx9X0=8/26ID:KTSs2PK40でおk?

「負け犬の遠吠え」、乙(ゲラゲラ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 16:42:38 ID:xnONiA+50
ユーロがいつまで経っても下がらないばっかりにスレが荒れ放題だな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 18:41:27 ID:JEwJQdYs0
欧フォードが日本で売れなかったのは車の出来云々というよりも
・フォード=アメ車というイメージ
・フォード=マツダのバッチ違いの車(かつてそのような車を売っていた)
ことによってブランドイメージが育っていない土壌ということにある。

その中で、欧フォード=欧州本流スポーティな大衆車というブランドイメージも
初代モンデオとフォーカスによって徐々に育ちつつあったのだが
二代目フィエスタの排気量が1600ccだったり
二代目フォーカスの全幅が1800cm超えだったりと
日本市場に適合する商品性を持っていなかったために、オジャン
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 19:19:59 ID:JEwJQdYs0
1800cmだと18mだね。すまんすまん

もしも、二代目フィエスタが1200cc+ATだったら。マイナーチェンジでデミオ顔になってなかったら
もしも、二代目フォーカスの1600が可変吸気バルブエンジン仕様だったら。。
ATが5速(小生は無条件に多段ATを崇める積もりはない)だったら、、
輸入休止までは行かなかったかも知れませんね。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 20:10:11 ID:atzog//f0
欧州フォード輸入再開無しかよ〜
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 20:30:28 ID:2Yfd0Pwq0
今の糞デラのままだったら輸入再開してもユーザーに迷惑かけるだけだから、しなくてヨロシ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 20:49:20 ID:CV52IYbQ0
AUTOCARのここが○×本には「欧州フォードが日本撤退」とはっきり書いてあったぞ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 20:49:44 ID:atzog//f0
ディーラーそんなにひどいのか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:33:59 ID:xnONiA+50
>>215
> もしも、二代目フィエスタが1200cc+ATだったら。マイナーチェンジでデミオ顔になってなかったら
> もしも、二代目フォーカスの1600が可変吸気バルブエンジン仕様だったら。。
> ATが5速(小生は無条件に多段ATを崇める積もりはない)だったら、、
> 輸入休止までは行かなかったかも知れませんね。

そんな小手先のスペック向上では今の為替に立ち向かうには無理かと
ていうかそんくらいは国産じゃもう話題にもならないレベルの装備だし…
221214:2008/08/26(火) 22:11:40 ID:Xh1a8l8a0
欧はともかく米フォードは風前の灯
日マツダアテンザ・アクセラ・デミオと
欧フォードモンデオ・フォーカス・フィエスタに
全てが掛かっています

日本で売るこんたんの米フォード車は
向こうの不良在庫を少しでも掃きたいだけだと思うよ
222214:2008/08/26(火) 22:16:19 ID:Xh1a8l8a0
米フォードの不良在庫処分係を引き受けた段階で
日本フォード販売には烙印を押したい

>>220
フォードの売りは神のシャシにある
せめてスペックで悪く目立たなければ良い
それだけ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 22:19:31 ID:g7STgVAO0
>>219
サービスのレベルに問題大有り
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:43:34 ID:p+CdnVUA0
>>221
そんなところだろうね。
ボルボの立ち位置が微妙だけど、トラック部門は別として乗用車部門は
売り払われるのは時間の問題かな?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 02:22:17 ID:449Cz3Dj0
>>208-210
まぁ持論を一方的に展開しているつもりでもないのだが
例えば、不振の理由を唯一無二の如くユーロ高に負わせるとかに対する対論だったわけで。
あと、反論を受け付けないということもない。具体的にどんな反論に対して、いかにして
受け付けない=拒否した という案件があるかな?

例えば、STを以て本来の軸足である下駄車の評価を代弁させることには無理があるとはいった。
が、それに対する対論は未だ拝聴していない。出てこない対論を否定も拒否も出来るわけがない。

大体からして、>>138以降で否定する対象となるような対論がでているか?
落ちていない現行スレだからして見返せば流れは明確に把握できるだろ?

チラ裏 >>212のような奴は以前のにちゃんにはいなかったよな?
いくらにちゃんといえども。。。だよ。 一体、何が誰が何に誰に勝って、負けたんだ?
以前のにちゃんには、こんな弱虫はいなかったよ。
226225:2008/08/27(水) 02:23:45 ID:449Cz3Dj0
デラに関しては、俺は直営系しか知らないが、良くやっていると思う。
少なくとも扱い商品の質と量からすればモチベーションを良く保ってやっている方だと思う。
デラの人間はインポーターへの文句を相当抱いているようだが。

ただ、ECUのプログラムなどで照会してもレスポンスが非常に悪い等々、デラというより
メーカーの現法には大いに問題がありそうだ。

作業の時単なども概ね適正だ。但し、(親父が30年来のオーナーなので)ヤナセとは随分と
長い付き合いがあるのだが、近年はヤナセの作業時単も随分と適正化されて概ね同レベル
になっている事を考えると、QC面・CS面・マンパワー面ではまだまだという感はする。

ということで、>>176>>208もある意味で正論なので、
以降は、是々非々で賛同 or 対論 を都度書き込むことにするよ。
227222:2008/08/27(水) 06:43:01 ID:XAYGT4cU0
今年中に出るアクセラセダンが北米で先頭切って売られるのも
フォードグループ全体のためという意味合いが強い気がする

で、欧フォードの日本市場での復活の展望についてだが
バレンシア産を持ってくるのは地球環境のためにも無駄
あとは中国産か…

長文氏の提起した
日本のマツダの工場で一部で生産を引き受けてそれを売るというのは
面白いアイディアだけど
今までにない極めて本格的な日本市場参入ということになる
果たしてそれだけの市場が日本にあるものか…
だまってマツダを作って売った方が安定した台数は捌けるし…
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 07:29:28 ID:HgsHQQI60
なげー
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 09:34:30 ID:NYKUnFLV0
>>227
> 長文氏の提起した
> 日本のマツダの工場で一部で生産を引き受けてそれを売るというのは
> 面白いアイディアだけど
> 今までにない極めて本格的な日本市場参入ということになる

ついこないだまでそれやってたでしょ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 09:56:59 ID:nKQi032F0
>>229
マツダ車にフォードバッチつけて売るのとは違うんだけど・・・
初代フォーカスは実は日本製だったとか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 11:30:19 ID:SuQO05Pi0
マツダ車にホードバッジ付けて売っただけという

昔のセドリック・グロリアみたいなもん
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 16:09:56 ID:449Cz3Dj0
>>227

>今までにない極めて本格的な日本市場参入ということになる
まったく同意。その通りだと思う。

従来のフォードの手法はといえば、本格的に日本市場に参入していたとは言い難い。

>バレンシア産を持ってくるのは地球環境のためにも無駄

これは地産地消の意味だと思うが、>>229-231のいう意味ではなく、まさに本格参入ということだね?
マツダが日産のADバンにマツダのエンブレムを付けて”ファミリアバン”として売っているのではなく
マツダ自身が(もう一度ということになるが)設計製作した自前のバンを造るというのが本格参入。
だから、>>227のいう本格参入と>>229-231の意味がまったく違うことは誰でも理解できるだろう。
233232:2008/08/27(水) 16:10:54 ID:449Cz3Dj0
>>227のいう本格参入に関しては
従来のフォードの手法はといえば、本格的に日本市場に参入していたとは言い難い。
今のISUZUが本田から供給を受けている現状や前出、マツダのバンなどと同様に、従来のフォードは
日本市場に本格参入していたとは言い難い。

また、
随分と昔の”あの”FIATでさえ、日本市場だけの為に富士重工からCVTを調達して搭載していたが
フォードの場合はアメリカ・欧州共に、日本市場向けにローカライズするという努力と発想がなかった。

>>166で書いたフォードのPE氏も、クリーングファンとエアコンとラジオの周波数。。。程度しか
日本向けとして手を加えていないと述べている。勿論、ATも日本向けのシフトスケジュールに特化は
していない。
じゃぁ、ライバルは? といえばプジョーなどは一時期、徹底的に日本向けのリサーチとマーケを行った。
当時のインポーターは、インチケーブという商社が行っていて、インチケーブ・プジョー・ジャポンと称した。
商社ならではのマーケティングで、日本における今日のプジョーの隆盛に大いに貢献したといわれてる。
他社も、大同小異で何らかの努力やアクションを伴って日本市場に参入している。中には大々的に
プロモーションして、デラ網に強大な販売力を誇るヤナセが加わるなど強固な布陣と行動をしても
駄目だったサターンのような事例もあるが、まずは、従来のフォードのやり方は本格参入とは言い難い。
234232:2008/08/27(水) 16:12:22 ID:449Cz3Dj0
では、フォードが日本市場に本格参入する意義はあるのだろうか? と考えると
これも、>>227にまったく同意で

フォードは、アメリカの本体がとにかく不振を極めている。
例えドーナツ化現象が起ころうとも、有望な市場に経営資源を集約するという行為に出る可能性がある。

分野は違うが、ブラザーは、売り上げの8割が情報機器でミシンは2割を切っている。
で、その情報機器は9割を海外での売り上げで稼いでいる。同じような会社にムラタ機器やミタ工業がある。

フォードが、売り上げの多くを本国北米ではなく海外の有力な市場で稼ぐ方針に舵を切っても不思議ではない
有力な市場といえば、中国や日本を含めたアジアとアフリカだろう。
この中で、>>138で書いたように、
VWの子会社であるシュコダが開発した車をVW(新型パサート)として売る。
と同様、マツダが開発した車を、フォード車として売る。単なる生産拠点ということではなく、R&Dの拠点として
中国をま近にする日本のマツダに、VWのシュコダの役割を果たして貰うと考えても不思議ではない。

で、この際には↑↑で書いたように、>>229-231の認識ではなくて>>227のいう本格的なフォードとしての役割で。
そうなると、日本市場にも”おこぼれ”で欧州フォードに対峙する位置づけの極東フォード謹製車に乗る機会が
廻ってくるかもしれない。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 16:48:03 ID:xD7xnG5q0
「日本の環境にあった車なら国産メーカーのを買う」事に気付いたんだろ。
まして国産メーカーがこれだけ力付けたのに海外のを付け焼き刃で
小細工したって売れない。

今輸入車を買う人は海外の文化で生まれた珍味が欲しいんだから。
コメばっかりも飽きたからたまにはパンにパスタでも食うか、ってな。

そこに醤油臭いパンにパスタ持って来たって勝負にならんよ。
あんぱんもたまに食べる分にはウマいが、主食にはならん
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 16:55:42 ID:tfM4wTCA0
>>235
「日本の環境にあった車なら国産メーカーのを買う」
本気で言っているのか?

あれだけよく揺れまくるのに、よく壊れるのに。
ありえん、欧州フォードの方がマシ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 17:29:45 ID:DfXFf4F+0
長文氏、
フィアットのウーノやプントのCVTは日本市場専用じゃない。
ウーノとフィエスタの両方にオランダで生産されたCVT(富士重と共同PAT)が乗って
向こうでも正規の商品として売り出したのが始まり。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 17:40:16 ID:xD7xnG5q0
>>234
>本気で言っているのか?

何か勘違いされてるようだがKaからモンデオ、フィエスタまで乗った人間として
欧州フォード大好きだよ。
初めての免許教習が英国在住中のKaだった頃からの縁だ。

それを踏まえて、ドライバーのマナーが悪く、自動車が文化として定着しておらず、
腐れ足トールミニバンが「家族をいたわるお父さん」の象徴で、
色はとりあえず目立たない白か黒が良い。

そんな国の大半の人間は、国産車を買う。
欧州フォードは「普通過ぎる」。国産との違いがアピール出来ない。
どれだけ足が違う走りが違うと言った所でムダ。
だから売れなくなったし輸入諦めたんだろ。

北米フォードだけ残した所でムダにデカイだけの車買うヤツが居るとも思えんが、
大衆車の輸入車はもう日本じゃ売れないんだよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 17:42:54 ID:449Cz3Dj0
>>237
そうだったか。勘違いしていたな。

オランダでVベルト方式のCVTを造って搭載していたことは知っていたが
オランダ製CVTにはクリープ機能が付いていなくて、それでわざわざ
クリープする富士重製CVTをAssyで輸出していたように記憶していた。

因みに、CVTを積んだ最初のモデルは、ウーノでもなくプントでもなく
パンダだったのだが、欧州モデルのそれは間違いなくクリープしなかったが
日本モデルはクリープしたという違いがあった。2種の仕様違いをオランダで
造っていたということだな。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 18:08:22 ID:1+JEZ/0J0
4行以上のレス、ID赤にロクなのはいないよな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 18:16:26 ID:xF6F8wzX0
んなら欧州フォードは日本で売る必要はまったくなしだな。
輸入休止でも中断でもなく「撤退」して正解だ。
FJLの撤退も近いぞ

その分マシダ頑張れでいいんじゃね?

長文氏、これでいいんだよな、な。
242239:2008/08/27(水) 18:31:30 ID:449Cz3Dj0
>>241
俺? 俺かぁ? 俺は、そうは考えていない。
まぁ、散々書き散らしてきたから良く嫁ばわかる話だから割愛するけど

今のままの欧州フォードなら・・・ということだな。
第一、当事者およびユーザーがなんと思おうと考えようと、市場がない≒欲しいと思う人がいない。
が現況で中断とか撤退とか言う前に、事実売れない。
売り方を変えるとか、商材を変えるとか、価格を変えるとか、普通にある商慣習で考えれば
現状では・・・だから何らかの変革を、、、ということは論を待たない。
243239:2008/08/27(水) 20:28:03 ID:449Cz3Dj0
ホードはデラが糞で燃費が悪い云々と主張する、
もう一人の長文氏(と思われる氏)が書いていたように、

欧州フォードの”シッカリ感”や”スタビリティ”に感動するのは
酷産車から乗り換えた人が感じるくらいで、特別突出している訳ではなくて
欧州車水準で言えば並だと思う。それでも、脚はベンチマーク足るといわれる訳だけど
趣味嗜好の違いも大きくて、正統派仏系のユルいながらも粘る脚を好む人もいるから
方向性には違いではあるが、色や味ではなくて出来不出来の水準に関しては並だと思う。

まぁ、Golfが随分と静かになった! といっても欧州車水準での話し、あるいわGolf同士の
話であって国産車レベルで比べると、並かそれ以下、、、となるのと同じ話だと思う。
244239:2008/08/27(水) 20:29:07 ID:449Cz3Dj0
この話をベースに考えると

静かさを売りにしようと思えば、1.3&1.5クラスでも静音の行き届いた国産車の中で
埋没しないほどの静音化をしないと選ぶ理由に乏しい。

”シッカリ感”や”スタビリティ”に優れるといっても、リッターカーでも峠をかっ飛ばせるような
車もある欧州車の中で際立つことは簡単ではない。

つまりは、このスレでも散々言われているように
解り易い色やキャラクターや顔がない。 転じて、特徴がない、特別に選ぶ理由に乏しい。
これに尽きるんだろうね。ブランドイメージという話も良く出るが、遠因は同じだ。
特に、日本ではフォード=マスタング みたいな周知(アメ車)の方が強いから、シトローエンの
ように明確に色がつき過ぎてfixされているブランドよりも、土俵を変えた場合、再構築がしやすいと思うけど。
だって、例えばシトローエンがパワーウェイトレシオの高い、固めに固めた脚の、シグナルGPに強い
ターボエンジン車なんて造っても誰も受け入れない(日本人は特に)
フォードなら特にCセグ辺りでは、色という色が周知していないに等しいからどーにでもなる。
245239:2008/08/27(水) 20:30:30 ID:449Cz3Dj0
そこで中国市場だが
VWサンタナのKDから始まって、今や世界中のどこの地域よりも多種多様なラインナップが
メーカーが車種が揃う市場だと思う。国産メーカーはかなり出遅れ気味といわれるほど
欧米メーカーが進出している。

そこで、フォードとして生き残りをかけるとすれば、
若干の成金富裕層はフルサイズでなくてもかつてのポニーカー程度なら買うと思うが、
中国といえども世界的なトレンドであるエコは避けられないだろうから、やはり中心は小型車になる。

日本国内のように9割を国産車が占める市場ではなく群雄割拠な市場で生き残るためには・・・と
マツダとフォードがR&Dとマーケティングに精進すれば、欧米の規制の価値観と日本&韓国車の
中でも差別化が可能なパッケージが生まれてくるかもしれない。
厳しいだけに、厳しい環境だけにという成果が出ることが期待される。

その結果、色やキャラクターに乏しく、顔のない車ではないフォードが生まれると日本市場でも
存在感が訴求できる。というのが”一つの”考え。 

以上 >>241氏へ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:31:12 ID:Bg7w0tJM0
>>242
おまえが何と言おうが欧州フォードは今後日本に輸入されることはないから安心しろ。

俺は降りちまったが現在乗っているオーナーはその素晴らしい操安性の欧州フォードを大事にしてくれ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:38:28 ID:Bg7w0tJM0
ていうか長文氏、おまえ欧州フォードに乗ったことないだろ?
乗りもしないで「欧州車水準で言えば並だ」とかよくいえるな。
ハッキリ言うが”シッカリ感”や”スタビリティ”は欧州車の中でも突出しているぞ。

あと欧州フォードは欧州では売れている。中流未満の民族にだがな。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 20:55:15 ID:wpM6x2rb0
目立たないけどいい車って印象があるな欧州フォード
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:16:03 ID:tilAStWN0
やたらレスが伸びてると思ったら、またホードさんの降臨か。
前回スレ粘着してたのって半年前くらい?
毎度ご高説ありがとうございます。トリップ付けてくれると本当に嬉しいです。

250239:2008/08/27(水) 21:21:56 ID:449Cz3Dj0
>>247
じゃぁ、逆に聞くけど、欧州フォード以外の車は何に乗ったことがある?

というと、確かに>>208氏の言うとおり長くなるし、結局しらけたスレになるよね。

マジレスすると、>>244で書いたように好き嫌い好みの問題が介在してくるから
一定レベルを満たしていると、その後の加点は主観が入ってしまうと思うんだ。
そういう意味で、並と表現したが、最初から決して”松竹梅”の竹という意味ではない。
ただ、好みに合致した人には最高点だろうが、それが好みでない人もいる。
それらを考慮すると、決して凡庸な竹という意味の並ではなくて一定レベルを満たした
並の水準はあるという意味だ。

これ以上掘り下げようと思うと、>>208氏の言うとおり、結局しらけたスレになるし
第一、主観や好みが大いに介在するものをどーやって扱うつもりだ?

今現在、家には3台の車があるが(同居する家族の車)
日によって、ぁあええわぁ。。。と思う車が違うことが多々ある。
さすがに一定水準に満たない車は対象外として、どれもそれぞれに得がたいオンリーワン
があると思う。で、それが明らかに数字で出る燃費や音や加速などと違い、
好みや主観に左右される要素が多い脚回りなんだよ? 一定水準あればどれも並だよ。違うか?
251239:2008/08/27(水) 21:27:42 ID:449Cz3Dj0
他人の意見を封殺する気はないから
違う!というのなら違うという説明を聞かせてくれ。

味や色や性格の違いは、ややもすれば目立つし
好みの問題も個々人でハッキリと分かれる。

ただ、一定水準を満たしたアイテムやマテリアルのレベルを
味の違いや好みの違いを織り込んだ上での、どれも同じレベルだ。
という異常の格付けが出来るのか? 出来るというなら聞かせてくれ。

俺は、付け焼刃でいうのではなく”趣味嗜好の違いも大きく”と>>244の段階から
前置きをした上で、どれも並と記した。それでも違うというのなら聞かせてくれ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:28:47 ID:xD7xnG5q0
Topgearマガジンとか見てるとFocusの新型DCTは相当良いデキみたいね。
乗ってみたいなぁ
253239:2008/08/27(水) 21:39:46 ID:449Cz3Dj0
>>249
いや、それはまた別の”ホード氏”だと思う。
マジな話、家にホードが来た時以来だから、丸1年以上ぶりに書き込んでいる。

あれから、親父の車はR-classに変わり、C4はA4に変わり、弟はフォーカスを
放棄してまったく乗らないので俺が乗っている。で、久々にスレを覗く気になったと。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:02:27 ID:xF6F8wzX0
チョー、脳内家族かよwwwwwwwwホードさん

そろそろ夏休みも終わりですよ
宿題、宿題
新学期早々変な事件起こすなよ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:14:04 ID:tilAStWN0
>>253
レスありがとうございます。
コテハンかトリップ付けることも前向きに検討して貰えると嬉しいです。
256227:2008/08/27(水) 22:15:53 ID:XAYGT4cU0
>>252
自分とこ(ゲトラグ)製だからね。VWに負けちゃおられん
たぶんマツダのアテンザ・アクセラあたりのATも3年以内に
こいつになると睨んでる

話変わって日本車メーカーが北米市場で成功したのは、
現地に開発・生産拠点を置いたこと。これに尽きる
でも外国車ブランドが日本でこれをやった前例はない
で、一番それが出来る可能性を持っているのがフォードとルノー
単にマツダと日産があるからってだけなんだけど

日本の工場で製造することによって得られる
品質・信頼性は他にはない強み
アジア市場でも良い値段で台数も稼げそうに思う
それを考えると、決して悪い手ではない…かも知れない
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:53:08 ID:NYKUnFLV0
>>256
アイデアとしてはとっくの昔からあるが、コストの問題がクリアできない以上実現の可能性は極めて低いな。
それでなくてもアジアの主要市場はとっくに中国にシフトしてしまってるわけだし。
欧州勢にしてみれば、高い対価を払ってまで売れるかどうか微妙な日本に投資するより、
中国で安く大量にさばいた方が圧倒的にメリットがある。
それこそ欧州フォードがいい例で、奴らにとって日本市場などもはや「オマケ」に過ぎないんだよ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 22:55:29 ID:NYKUnFLV0
>>236
> >>235
> あれだけよく揺れまくるのに、よく壊れるのに。
> ありえん、欧州フォードの方がマシ。

マーケットリサーチって知ってますか?
259239:2008/08/27(水) 23:03:11 ID:449Cz3Dj0
>>255
いえいえどーもです。ご忠言ありがと。

>>254
いや、他意はない。確かに弟はまだ学生をしている。四捨五入すれば三十路なんだがな。
>>255氏が1年前を共にした住人なら、、、散々、C4との比較を書いたことを覚えているかな?と
それだけで、他意はない。

ま、余計なことかも知れないがついでに
フォーカスを買った(使用者は弟)理由は、一族郎党近隣友人知人同業を含めて”空いている”
ブランドがなかった。正確には、国産車とボルボとマセラティとロールス辺りは誰もいなかったが
一部で評判のフォーカスを。
1年前にも書いたが、後席に乗ることが多い母親と後席に人を乗せることが多い弟がフォーカスを
まず最初に拒絶し、基本的には今は俺の専用車。走る曲がる止まる以外の使い勝手でいえば
後席は4枚ドアのファミリーカー(因みに車種は2.0無印)としての水準を大幅に下回る。
先入観やブランドやメーカーの生業、というかメーカーさえ判別の付かない母親がC4と比べると
難行苦行だという程度。年寄りだけでなく若人(?)のメガネやE46乗りの友人連中にも評判悪し。
というような話だったが <1年前
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 23:03:17 ID:d/cOETp70
ホードはフォードをクビになった人なんだろうな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 23:03:28 ID:XAYGT4cU0
その中国や韓国市場では
日本車が高くても売れると言いますからね
日本もまだまだブランド力がある証拠

日本は購入先としては??ですが
製造元としては価値があると思いたい。
でないと、日本経済そのもののいよいよピンチかと
…今も十分ピンチですが
262239:2008/08/27(水) 23:10:48 ID:449Cz3Dj0
今、他に走る曲がる止まる以外の使い勝手で困っている事といえば

キャリアベースが純正しかない。
正確にはスリが欧州では出しているらしいのだが、かなりの確率でループ側の
キャッチを破損するらしくて、五月蝿い日本人向けには災いの元は入れない事にした。
らしい。
で、純正のキャリアベースはスリの新タイプと同じ(但しスリ製ではない)断面が
楕円形状のパイプで、手持ち資産(各種アタッチメント)が付かない。
全て更新すれば良いかもしれないが、楕円用は品目が少ない。これには困っている。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 00:58:15 ID:kz89GDjV0
> ID:449Cz3Dj0
早く仕事見つかると良いですね
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 01:20:00 ID:3GWAvYiL0
とりあえずマツダはフィエスタSTに匹敵(凌駕)する車をだせ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 11:19:32 ID:SAKNa9Dy0
>ID:449Cz3Dj0
たかが1車種1グレード乗った(乗せられた)ぐらいで欧州フォードの全てを知ったかするとは(爆笑)
おまえん家、典型的なブランド志向の中流家庭だな
全然説得力ないんだけど

おまえさ「しゃべらなきゃいいヤツなんだけど」とか言われないか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 12:07:52 ID:1j8eGEjo0
このスレでは
「おまえん家」や「おまえ」についてではなく
「欧州フォード車」について
情報・意見交換して欲しいものだ
2chとは言え、見てて面白くない。全然
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 12:57:36 ID:y7wSJ2Sp0
だから
欧州ホードは技術的に遅れてて
いまやVWとは大差を付けられいい所はない(非酷産比)
さらにデラもレベルの低下が甚だしく、ダメダメホードに拍車をかける。

が結論
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 13:27:44 ID:rKAv4Xl3O
フォーカスSTって凄くかっこいいと思ったんだけど、日本じゃもう買えないの?
今度RSもでるとかで気になる。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 14:25:14 ID:RECGe4Xl0
>>268
>フォーカスST
すぐ飽きられて中古で220マソとかで売られてるよ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 14:30:59 ID:ASZaEXbv0
これだけ国産車が良くなっているなかで
数を売るならVWやBMみたいにならなきゃダメ
でもVWやBMがいいなら、最初からそっちを買ってる
改良するのに文句はないが、位置づけは変わってほしくないな

これから買う人には悪いが
利益率の高そうなアメ車を売ってディーラーが存続してくれれば
それでいいかな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 18:35:22 ID:SkcRPbLC0
VW、BMW確かにいい車なんだろうけどね
街に氾濫しすぎていて、あのデザイン見飽きた
見かけても「おっ」とも思わないし
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 18:58:37 ID:y7wSJ2Sp0
車の形なんか運転してると見えないしどうでもいい
車の基本性能(燃費も)がしっかりしてればそれでいい。
ホードは燃費の点でダメ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 19:03:02 ID:RECGe4Xl0
車の基本性能=燃費ですよね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 19:42:26 ID:y7wSJ2Sp0
>>273
さよなら。チミはこのスレに来るのはまだ早い
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 20:46:08 ID:cXFndoKc0
ガソリン+ATという
欧州では珍品仕様の燃費で比較したら
現時点でのVWは確かに抜きんでているが
欧フォードの主戦場で主力の
ディーゼルエンジン+MTでの差は全くない
いや、軽量化技術でちょびっと進んでいるフォードの方が
一枚上手ですらある

もちろんディーゼル+MTは日本では超珍品扱いというのは
言わずもがな
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 21:11:08 ID:y7wSJ2Sp0
>>275
バカですか?ディーゼルもガソリン同様10%劣ってる
http://www.config.ford.de/fordconnection/multimedia/deu_de/001/yyv/deu_de001yyvfuelaspc.htm
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 21:36:07 ID:SkcRPbLC0
ガソリン+MTでもいいな
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 21:57:20 ID:JGlwE1rSO
燃費へのこだわりが凄まじいな。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 21:59:19 ID:cXFndoKc0
しゃーないなー
折角なんで面倒だけど数値ならべるぞー

燃費 市街地/郊外/混合 の順
単位は100kmで消費する燃料の量(L)。すなわち低いほど燃費良好

Ford FOCUS 1.6TDCi109PS DPFなし 5.6/3.6/4.3
DPF付き 5.8/3.8/4.5
VW Golf 1.9TDI 105PS DPFなし 6.3/4.3/5
           DPF付き 5.8/3.8/4.5

Ford FOCUS 2.0TDCi136PS DPFなし 7.2/4.6/5.6
DPF付き 7.8/4.7/5.8
VW Golf 2.0TDI 140PS DPFなし 6.9/4.7/5.5
        170PS DPF付き 7.8/4.8/5.9
まとめ
一般的な下位グレードだとfocus優位(排気量が小さいため)
上位グレードだとVW優位

10%劣ってるって…??
ごめんね、アホだからよくわからなかったーん
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 22:00:24 ID:cXFndoKc0
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 22:06:18 ID:rKAv4Xl3O
>>269
ありがとう。インプレッサのS-GTと同じくらいで買えるのね。
>>271
確かに、フォードの自動車を街で見たらオッと思うかも。
フロントマスクは押し付けがましくない存在感があって好きかも。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 22:31:56 ID:y7wSJ2Sp0
やっぱりディーゼルはBMWだな。ゴルフもホーカスも足元にも及ばん
http://www.bmw.de/de/de/newvehicles/1series/5door/2007/allfacts/engine/engine_data.html

118d (AT)
町乗り 5.4 (6.9)
郊外  4.0  (4.5)
最高速210  (210)
0-100加速 9 (9.1)

283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 22:40:37 ID:cXFndoKc0
>>282
見苦しいよ…
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 22:52:06 ID:y7wSJ2Sp0
>>283
何でそんなに必死なんだ?ホード工作員か何かか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 23:16:29 ID:FzkpHcJo0
みなさん、あと3日ほどの間スルーに徹しましょうよ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 23:42:05 ID:SAKNa9Dy0
>>275はドイツ、>>280はイギリスなんだが同列で比べられないだろ?


287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 00:15:37 ID:BkHjQTCV0
ほぼ毎朝、見かける黒のフォーカスST
見るたびに幸せになれる。
俺も乗りたいなぁ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 01:03:09 ID:7dNjFNb30
>>263
>>287
なんだ
「おまえん家」や「おまえ」に以外にも
「車の話」も出来るんだ?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 01:04:47 ID:7dNjFNb30
スマソ
>>286だった
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 06:32:53 ID:5l9o5OoO0
>>286
ドイツとUKで違う燃費データを使用していると思ってるバカ発見
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 06:35:56 ID:5l9o5OoO0
ま、どっちにしろ日本じゃフォーカスは買えないし
どうでもよくなってきた
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 11:05:40 ID:vK32k6t80
BMWは良いクルマだよ。
性能だけでなくデザインだって少しだけ田舎くさいけど
バングルの前のタイプはとてもいい。
でもこの良さがアダなのかな。
日本だとオーナーのレベルが凄く低い。
これじゃそんな輩と一緒にされちゃうのがイヤで欲しくても買えない。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 12:37:40 ID:tJpIYR8n0
欧州じゃDQNがぞくぞくアウディに乗り替えてるらしいから
イメージもその内回復するでそ>BM

VW提携以後とにかくハイパワー路線だからなあっちは
BMは逆に丸くなって来た
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 19:41:36 ID:shTNqgxp0
欧州フォード輸入のアナウンスがあるまでしばらく放置
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 05:05:08 ID:FsVDei470
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 05:07:08 ID:FsVDei470
ごめん。スコルピオが7位入賞だ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 12:24:58 ID:vOgLN07r0
最近の欧州フォード車かっこいいのになあ、輸入されていないなんて残念
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 12:31:17 ID:d3l2PmIZ0
外側だけよくて中身は旧式ってどっかの国の手抜き安物車みたいだな
トヨタとかw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 12:44:56 ID:vOgLN07r0
シャーシ・エンジンだって別に旧式でもないよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 13:06:44 ID:4eTe66UP0
オーストラリアフォード輸入してほしい
ファルコンとかFPVシリーズとか
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 13:26:47 ID:9XwLCflN0
>>298
外観の良いトヨタ(笑)
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 16:26:25 ID:d3l2PmIZ0
>>299
なに言ってんだ?
いまどき可変バルタイ付いてない悪燃費エンジンのどこが旧式じゃないんだ?
ATも4速で
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 16:52:54 ID:EycgMBk0O
また燃費か。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:31:40 ID:9FWLnUZcO
ひと月ごとにkaの調子が悪くなるorz
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:58:40 ID:4eTe66UP0
>>299
細かいことを言うようだけどシャシーな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 20:28:22 ID:Prfs+/guO
フォード車にマツダのバッチをつければよい
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 20:31:46 ID:jWLTJJy+0
>>303
一番判りやすい指標ということだな
特に欧州他社の近年著しい燃費(技術開発)の伸びに比べてホードは遅れているどころか進歩が全く無い現状。

誤解せんでもらいたいのは燃費が絶対という意味ではなくて
比較する上で判りやすい部分という事だけだから。

>>304
それ、デラに壊されてるんだわ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 21:00:14 ID:EycgMBk0O
オートバックスのCMにフォーカス出てるな。
売られる車としてだけど。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 21:34:03 ID:sXYZcdvt0
今度のフィエスタが欲しい
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 21:47:40 ID:4eTe66UP0
>>304
値段が付くうちに売ってしまえ
査定ゼロになると廃車手数料がかかってくるぞ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 23:31:01 ID:CXlRRweY0
強制徴収されてるリサイクル料ってなんだったっけ?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 23:41:27 ID:4eTe66UP0
天下り団体への上納金
ETCのセットアップ料と同じようなもの
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 00:15:52 ID:P6NmXc6I0
リサイクル料払ってるのにさらに歯医者手数料もかかるって事?

それって暴動もんじゃね?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 01:06:12 ID:5EPhcuoo0
むしろこんくらいで暴動やデモを起こせる国民だったら
今後の生活がどれだけ楽になってたか
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 12:03:43 ID:uBXZE8IM0
新型フィエスタは確かにかっこいいな、俺も欲しい

316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 15:50:37 ID:/15iBBWd0
ようやく夏も終わったな。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 16:06:15 ID:g/zWVdRI0
昼間は宿題やって夜に来るかもよ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 19:32:49 ID:H6qOpmLB0
先々代モンデオ,先代フォーカスでピークを築いた
フォードのニュー・エッジデザイン
先代モンデオ&フィエスタ,現行MC前フォーカスでちょっと
足踏みするも
また最近
新型モンデオ&フィエスタ,MCフォーカスと
キネテックデザインで調子が乗ってきたね


買えないけど
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 19:39:05 ID:H6qOpmLB0
追記
ニューエッジといえばKaの存在を忘れてはいけない
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 20:03:56 ID:TybdzulUO
C-MAXではなくS-MAX売ればよかったのに…。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:45:36 ID:bkiZpvnT0
セアト・イビーサって

まんまVWのメカ
VWとは異なるデザインと希少性  と欧州フォード海苔にピッタリだな

輸入されたらの話しだけど
http://www.hobidas.com/auto/newcar/article/89126.html
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:51:10 ID:D99OaTlY0
セアトとシュコダってバッジだけVWにしたら日本でも普通に売れそうだから怖い
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 22:07:12 ID:MYwCCrLj0
セアトもシュコダもWRCで名前を知ったけど、確かにVWより惹かれるものがある。
てか、欧州フォード自体WRCで知ったわけだが・・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 22:16:42 ID:rBrGLOmn0
給油マークでてから、あと走れる距離数出るけど、その後の余裕ってどのぐらいあるんだろう?

フィエスタで満タンにしてから660キロ走って燃費表示は5.9l/100kmだったから、
空になるまでだと762kmの計算になるんだけど、実際はあと50キロって出てたんだ。
チキンだからギリギリまで粘ったりはしないけど、ちょっと気になった。

カタログ燃費はよくないけど、実際はやれば出来る子だよなー、フィエスタ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 22:23:20 ID:z1Iv/qmY0
>>324
残り走行可能距離が0になってから8キロは走れたよw
それ以上は怖くて無理だったけど
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 22:34:08 ID:rwCuJ7AW0
残り距離0まではさすがに無いが
50切ってから10になるまで、なぜかそれ以上(70くらい)走れている不思議
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 22:57:11 ID:hEwuzqF90
>>322
先代オクタヴィア・コンビはいいなぁ、と思ってた
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 07:06:15 ID:JuIxUa4z0
>>324
全く当てにならないのは実際乗ってる人なら承知の
日本のモード燃費比べてギャーギャーわめく輩もいるけど

欧フォード車の実燃費は優秀だよ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 08:07:40 ID:qJ8zMsGg0
おはようございます。どなたか助けてください。
自分、フォードのGF-WFOEDD(と書類に書いてある)車に乗っているのですが、
この車の燃費をご存知の方、お教え願えませんでしょうか。走行場所は若干
高低差のある郊外の舗装道路です。教えてチャンすみません。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 08:35:43 ID:s03THGVT0
>>328
アホですか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 09:45:46 ID:V1pDKNdc0
2Lの初代フォーカスか。

郊外ってのがどの程度かにもよるだろうけど、

1.6Lの初代だと、水戸近郊、那須近郊あたりだと10〜13キロ/Lくらいかな。
都内とかだと、8キロ割ると思う。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 10:03:25 ID:qJ8zMsGg0
>>331
レスありがとうございます。書き忘れごめんなさい。排気量は2000です。
信号やや多目でカーブや上り下りが多いです。会社で燃費聞かれて(´・ω・`)
333328:2008/09/04(木) 10:10:34 ID:GU5ZZ6P70
>>330
わーい
釣れたぞ〜
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 11:50:04 ID:bWBmXwcG0
>>326
エンジンかけるたびに、計算しなおしてるっぽい。
残燃料と前にエンジン切った瞬間の燃費で計算してる気がする。

80→30まで郊外で走る。エンジンかけなおす。
あと50キロ走れます。アルェー?みたいな。
街中だと逆にすごい短く計算されて焦る。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 13:39:25 ID:TDfXniev0
(・3・)アルェー
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 13:48:13 ID:fpILkMiL0
>>331、332
2Lでもそんなもんだね。
オレは郊外の通勤に使ってて10.5〜12.5km/l。
ちなみに10.15モードは10.0q/l。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 17:55:01 ID:/NtVEHMK0
オレは大都市近郊のいわゆる衛星都市で休日にしか乗らないが
コストコ行ったりイケアに行ったりして週末に200km位走るけど2Lで6.5〜8.5km/l。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 20:57:49 ID:XwO7lUWY0
>>332
2002年のワゴン2.0乗ってたけど、
市街地+近郊(そこそこ坂あり)で9.5km/l、
東関道+国道51号の往復(高速60+国道70キロ×2)だと13km/lだった。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:01:24 ID:QXBB7TBw0
欧州ホードはVWやBMに比べるとメチャ燃費悪いから。
秘術的に2世代は遅れてるからしょうがないけどね
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:02:29 ID:QXBB7TBw0
秘術って何だよ・・・OTL

技術
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 22:40:13 ID:/NtVEHMK0
>>339
ゴルフのGLiとの比較だけど燃費に関しては可変バルブとか
エンジンの世代遅れはそんなに感じないが確かに高速中心に
片道300km程度の行程を併走した時には2割近く燃費悪かった。
でも市街地ではあまり差はないので高速中心で燃費が悪いのは
100km/h走行時で500rpm以上違う回転数=ATの差。
これは結構大きくて平均車速25km/h程度を指すメーター読み
60km/hアベレージの一般道でも結構な差が出るが4ATの限界
なら仕方がない。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 22:57:34 ID:QXBB7TBw0
現行TSIゴルフとならもっと大きな差
GLiより実燃費で25%UP。
ホードはもう追いつけないとオモ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 23:01:37 ID:WVC+EQFH0
>>340
いやむしろ秘術に期待
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 23:02:09 ID:g579aI8H0
燃費どころかアイドリングがおかしい気がするぜ俺のフィエスタは
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 06:23:50 ID:owQyptyU0
フォード&マツダ連合は
ここんとこディーゼル開発に傾注していたからね
ようやく新型ディーゼルも完成したみたいだし
次はようやくガソリンエンジンかな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 17:45:29 ID:p9kfO18k0
そういやマツダは2010年だかまでに
レシプロエンジンのラインナップを一新するとか言ってなかったっけか。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 09:24:58 ID:kbMbDI+y0
>>346
2011年に刷新予定
燃費・出力ともに20%程度向上を目標だとか
恐らく直噴,加給機,リーンバーン,ミラーサイクルあたりの組み合わせかと
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 13:30:16 ID:xRWHHJU80
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 17:38:13 ID:XgTLNsvC0
>>348
言いたくはないが、デザインが韓国車みたいだ・・・

初代は偉大だった
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 18:50:39 ID:f0LoKHvd0
なんか歯茎をむき出しにしている顔に見える。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 19:47:44 ID:pEWTWzAk0
Kaだけはキャラもんとして
あのデザインにこだわるべきだったと思う

おんなじ失敗をルノートィンゴもしてるね
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 22:45:49 ID:xRWHHJU80
俺もそう思った
2台とも普通の小型になっちまったな
まあそれでも現地じゃバカスカ売れるだろうからこれでいいのだろうけど
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 22:54:29 ID:qgqzInej0
これ買うならデミオでいいよな
ツリ目大口開けのデザイン多すぎ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 01:33:55 ID:BCVf//Sg0
新型Kaはフィアット500とシャシーやフレームが一緒なんだっけ?
だったら500のほうが全然いいと思うな・・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 01:55:11 ID:5iAvlymo0
今のKaを大事に乗って行こうと心に誓った。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 04:49:10 ID:ki0kXHcM0
現地のゲタ車として以外はたいして売れない
愛されもしない没個性デザイン

キャラとしての個性なら
タタ・ナノのほうが遥かにまし
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 10:27:25 ID:58XBJ0VZ0
えっ、俺はかっこいいと思ったが

358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 15:02:33 ID:ekK+eWci0
まあデザインなんて人それぞれだからな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 16:30:57 ID:ki0kXHcM0
かっこいい、わるいの問題じゃなくて

「あー、フォードのちっちゃい車か〜
 名前は〜??なんだっけ??」
くらいにしか思われない、車種としての個性がない
そういうデザインになっちまったなってこと
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 05:48:41 ID:KRJmUG520
ヒュソダイのi30なんか価格は旧フォーカスとそんなに変わらないしなww
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 12:27:15 ID:JZMyv80i0
ヒュンダイといえば、こないだ沖縄行ったらレンタカー屋に大量においてあったな
欧州フォードもこういう商売で生存を模索できなかったのかな
何でもかんでもオサレ路線で行けばいいっちゅうもんでもないだろうに
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 17:59:52 ID:vHQf7uKe0
ホードは中身は時代遅れのくせにプライドだけは高いんですよ

チョンダイと一緒にしないでもらえる?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 23:19:18 ID:8kBDF95D0
>>361
Hyundaiは全車レギュラーガソリンだし(Grandeur LPi除く)、維持コストも安いからかな?
まあ、もしFocusやMondeoがあったら、たぶん借りるんだろうけど。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 01:40:00 ID:SdeyWkuy0
ヒュンダイのレンタカーは一番小さい奴だな
フォードもニューフィエスタなら日本でもわりとサマになると思うが
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 16:45:36 ID:x9I7HGlE0
日本で売るには小型車用ATで引けをとる現状ではムリ
相手は既にCVTだ6ATだと先を行ってるし
フォードはDCTもCVTも既に手ごまは持ってるはずなんだが
小型車にそれを載せるっていう頭が多分ないんだと思われる
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 17:01:21 ID:x9I7HGlE0
考えてみたらフィエスタ,Kaと
ミニカー二連発なんだな
フィアット提携効果?


367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 17:14:30 ID:Qz68Dyom0
>>365
>小型車にそれを載せるっていう頭が

フォーカスDCTにRSがこれだけ欧州誌を賑わせてるタイミングで
スゴい事言うね。どうせ日本にゃ入らんが
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 17:53:56 ID:SdeyWkuy0
野暮を承知でツッコませてもらうけど、フォーカスはもはや小型車とは呼べないよ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 18:11:21 ID:XVV7GlWu0
フィエスタあたりがサイズ的に日本に合ってる
これのSTとかRSモデル出たらうれしい
まあ、日本正式輸入されないと話にならないけどね
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 18:15:35 ID:fs3HHzbI0
>>367
RSは別
一般グレードに乗んなきゃ販売上意味はない
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 18:20:08 ID:fs3HHzbI0
フォーカス,フィエスタあたりの
ふつ〜の量販グレードにまで
DCTが積まれるようになったら
初めて評価したいと思う
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 18:39:43 ID:SdeyWkuy0
フォードだとビッグニュースだけど、考えてみればVWより数年遅れてるのをやっと追いついただけなんだよな
しかも現実にはまだ実現してないし
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 18:48:34 ID:Qz68Dyom0
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 18:56:43 ID:fs3HHzbI0
>>373
おっ…

ってTDCi用しかないのかな?

ATのメイン市場は日米
日米はいまんとこガソリン車天国なんで
ガソリン車への展開も望みます
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 18:59:43 ID:fs3HHzbI0
っていうか
日本じゃ売ってないし…

結局ここかよ!!
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:50:20 ID:L0xQCwE10
いっその事小型車全てMTのみのラインナップで行こう。
フェスティバに付いてた坂道発進用の補助装置付けて。








いやKaが売れなかったのは確かにそうなんだけどね。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 22:15:47 ID:SdeyWkuy0
逆に考えるんだ

ユーロが駄目なら、現行フォーカスとフィエスタをアメリカで作ればいいって考えるんだ
今の円ドルレートならフィエスタのベースグレードを160万円代で売ることも不可能じゃない
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 22:26:50 ID:DK/g2/ek0
>>377
アホか?
奥田が言ってた 「政治的配慮が要らないなら日本で車作ったほうが安くていい」
アメ工組立工の時給3500円
日本1500円
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 22:40:04 ID:SdeyWkuy0
>>378
自分で答えだしてるじゃん「政治的配慮」って
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 06:37:31 ID:hyXf0d9F0
>>379
オマエバカすぎw
政治的配慮でホードがバカ高いアメ工員使わなきゃならないのか?w

トヨタだから政治的配慮しなきゃならないだろが
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 08:24:26 ID:S9fDOO4q0
哀川翔はフィエスタでダートラやってるみたいね
http://response.jp/issue/2008/0909/article113546_1.html
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 10:55:04 ID:9uE0B6BN0
旧型フィエスタ前期型に2ペダルMTデュラシフトがあったことを忘れてはいないか?
勿論本国での話なんだが。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 13:13:15 ID:13UTOd92O
日本で売ってなかったから知らない人がほとんどだろうな。

わざわざ日本向けにAT載せたフォードもまじめだよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 14:14:57 ID:lPjTTOMS0
4AT載せて1.6Lエンジンとかになっちゃうんだったら
Ka,フィエスタなら現地仕様2ペダMT&小排気量は
そこそこに売れないかの・・・

フォーカスはね、、これが実は一番難しいかも・・・
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 18:41:12 ID:LRJAGhyI0
新型Ka国内販売して欲しいな
007新作の予告編みたらボンドガールが乗ってる
なかなかいいなあと

386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 20:11:05 ID:6p7A2Kgg0
>>385
前作ではモンデオが出てたんだよね
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 21:43:32 ID:LRJAGhyI0
モンデオもなかなかだったね
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 14:05:09 ID:gGincmrbO
なぁーんも話題にならなかったな。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 14:47:38 ID:M559S7Sd0
>>380
つまりトヨタが北米で大量に現地生産するのは政治的配慮だと

人をバカバカ言う前に少し調べてから書き込んだほうがいいよ
赤っ恥かくことになる
念のために、TipoとかCGを読むことは「調べる」うちに入らないから
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 14:49:54 ID:M559S7Sd0
>>386
出てたっていうか事実上主役級の扱いだったけどな
脇役はジャガーが固めてたし

一方アストンはフォードグループから脱落したものだから酷い扱いだった
なにより登場時間が短すぎる
次回作ではいくぶんかマシなようだが
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 17:57:29 ID:t0Ca+Gwo0
ボンドが運転してるシーンはモンデオの方が目立ってたな
アストンは横転シーンしか印象にない
新作ではカーアクション撮影用にアストン10台以上準備
してたみたいだから期待できそう
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 21:02:00 ID:VzAMAw8/0
おまいら何者?

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【激安高性能?】アジアンタイヤ3本目【フェデナンカン他】 [車]
【国鉄型】北近畿特急スレ2【ビックX】 [鉄道路線・車両]
人気定着 「丸っとコート」6.5本目 [車]
ベンジャミン・フルフォード4 [経済]
★★★★★在日芸能人7★★★★★ [芸能]
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 01:39:40 ID:fdsXs/xw0
特定覚悟で書きます。知ってる人が居たら教えてください。

モンデオST220の最終型は、距離が伸びるとリアバンパーが変形してテールランプとの間に
隙間ができます。事故車並みに指が楽勝で入るようになります。
http://www.stdrivers.co.uk/forum/attachment.php?attid/2558/

フォードジャパンに尋ねたら、認識はしているようなんですが、バンパーを交換するくらいしか
してくれません。つまりしばらくしたら同じ現象がまた発生するかもしれません。
色も塗りなおしなので安い板金屋に出されればこれまた悲惨です。
保障が切れるまでこれを繰り返して逃げ切るつもりなんでしょう。

イギリスだとモンデオZETEC-Sの頃から現象が発生してて、バンパー内側に入れる部品も
存在してる(パーツ番号もある)のですが、情報を集める気が無いのか頭が悪いのか、
日本ではそういった補修はメーカーでも指定しないそうです。

ディーラーとインポーターは完全に信用出来なくなったので、個人で部品を輸入して
直そうと思うのですが、フォード系に強いお勧めの工場が首都圏にあったら教えてください。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 08:21:37 ID:Sm2sVdZN0
FORDは車の中身もインポーターもデラも糞揃いってのは明らかになったんだから諦めろ。
C・DセグはVW・BMW・ルノー辺りで選ぶしかないわな。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 09:40:55 ID:+Ltv9LLf0
>>393
自分は関西なので分からないけど
別にフォードに強い、とかは関係ないよ。
腕が良くて面倒見のいい工場を探すしかない。旧車(とりわけ外車)が得意な所がいい。
前にBXで途方にくれてた頃、町工場のおっちゃんにパーツ作ってもらって助けてもらったな。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 14:25:34 ID:983/GEm70
新型Kaかっこいいじゃん
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 10:13:55 ID:dYwSETg10
>>393
マルチうぜぇ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 12:12:55 ID:jbzPRZ6k0
フィエスタの画像見たら欲しくなってきた
輸入再開してくんないかなあ、欧州フォード
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 12:48:03 ID:56zGz9xX0
わしのフィエスタを300万で売りましょう

というほどの希少性はないんだよなぁ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 13:54:45 ID:T09frbyN0
ユーロ急落してきたからもしかしたら予想以上に早い段階で
欧州フォード復活もあるかもよ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 14:35:11 ID:D/4Ufgx60
RSは並行で入れるしかないんでしょうね・・・。
ツインクラッチ載るんですかね?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 15:56:13 ID:jbzPRZ6k0
フィエスタのSTとかRS、出るか判らないけど期待したい
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 16:57:13 ID:4NjTOAYwO
クーガもよろしくお願いします。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 17:14:48 ID:8SYLOktz0
1600GHIA198万円時代まではまだまだ遠い…
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 21:04:26 ID:T09frbyN0
復帰したとしてもモンデオとかCMAXとか、失敗確実なモデルは入れないでほしい
フィエ、フォーカス、クーガで十分
Kaも2ペダルがないのなら売らないでいい
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 23:10:39 ID:dYwSETg10
>>400
ユーロ急落したからって即輸入再開はありえない。
もう今のFJLにはヨーロッパカーラインを再開する体力ないよ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 23:48:41 ID:T09frbyN0
>>406
やっぱりそうか
かといって北米モデルもこれ以上増えそうにないしなあ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 05:54:25 ID:d/xKszVw0
ガソリン高騰のあおりで米モデルの売れ行きは下がってないのかな?
今のフォードジャパンのラインナップって、完全に空気が読めてない印象なんだけどな・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 11:15:43 ID:C2EnTiI90
読む気すらないだろ・・・
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 12:32:20 ID:HCzJ3xQq0
次はB〜Cセグのディーゼルが欲しいなと思ってるんだが
最初に来そうなのは、やっぱVWかなあ。
フィエスタ、入って来ないかねえ?
411名無しでいいとも!@放送中は実況板で :2008/09/15(月) 13:33:58 ID:ostKpvJT0
次に導入が確定してるのってアウディのしかもQ7だっけか
VWも何年も前に入れるって言ったきり音沙汰無しだし
やっぱりある程度デカくないと商機がないのかな
それでなくてもディーゼルってだけで車両本体価格けっこう上がるわけだし
フィエスタクラスだと、かえって国産とかと無理やり比べられて逆効果になる懸念もあるな・・・
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 14:29:44 ID:TGfgPshn0
フィエスタで1.4のディーゼルかもん。2ペダで。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 18:55:14 ID:klr5qcWe0
そもそも日本の軽油と向こうの軽油って規格同じなの?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 19:34:15 ID:GqWsvrAy0
フィエスタ、Kaのデザイン斬新的で受けると思うんだけどなあ
米国フォードはムスタングだけでいいと思う
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 21:27:48 ID:ostKpvJT0
米国フォードはムスタングだけって、フォード日本での販売台数の約半分がエクスプローラーなんだが…
本当に引導を渡す気か。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 00:17:19 ID:hJmFxLrB0
それは失礼した
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 03:53:27 ID:eWYuJnZX0
エクスプローラーのほうがムスタンガーより上なんて意外だ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 10:37:53 ID:P8uoDfYW0
今のFJLは目先の利益確保でアップアップだから
日本のアメ車好き固定客に目をつけた(所ジョージとか)
でも実体は本国の不良在庫処分係
…その米フォードも何年後かにはアボーン

最悪のシナリオも予想されるが
そこに突き進むしかないFJLには悲壮感すらある
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 14:19:31 ID:Y5cPbOud0
米フォードはリーマンBROに噛んでるとか?
ヤバい
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 19:28:11 ID:hJmFxLrB0
最近のフィアット、アルファ、ルノーと1.5Lにも満たない小型車に
エッ!てプライス付けてくるからなあ
ここはフィエスタ、Kaにリーズナブルなプライス設定してくれば
結構売れると思うだけど‥
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 20:27:22 ID:IBn0bBM80
>>419
米フォードの主力SUVがさっぱり売れてない
本来ならそれをフォーカスあたりで
カバーできれば良かったのだが
実態はそうなっておらず客はトヨタカローラあたりに流れている

マツダ新アクセラがまっ先にアメリカ市場で
デビューすると言われてるのも
本家を救うためではあるまいかのう
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 20:38:52 ID:08+HHq1Z0
>>419

161 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2008/09/16(火) 20:22:59 ID:qz19xj0v0
リーマン本社の様子

672 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2008/09/16(火) 14:03:57 ID:isuZcM2g
まじでやばい
http://jp.youtube.com/watch?v=ERtDaAtkvhQ


これは酷い・・・悪夢だな・・・
こんな悲惨な状況とは・・・

37 名前:止まない雨は名無しさん[] 投稿日:2008/09/16(火) 15:08:54 ID:ySSjjLw90
>>26
アメリカ人は頭がおかしい
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 22:56:57 ID:hJmFxLrB0
もう欧州フォードだけでいいよ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:16:22 ID:d+m+AoQy0
>>420
フィエ、フォーカス、Kaのどれもスタイルでいうなら他所には決して負けてはいないんだけどなあ
ルックスだけでは売れないのがこの国の厳しいところ
いや、仮にユーロ120円時代のプライスで出したとしてもヒットするかどうか
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:19:40 ID:hJmFxLrB0
中身も標準レベル以上じゃないの、新型は
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:46:09 ID:d+m+AoQy0
中身がどうのというより、日本人はブランド志向が異様に強いから。
それでなくても「車は安くて高品質でフル装備が当たり前」の国民性だし。
仮に中身が国産レベルだったとしてもフォードでVWやアウディと真っ向勝負するのは大変だと思う。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 02:18:30 ID:xMXP7fQQ0
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 03:37:04 ID:KmYIfy2N0
日本に於ける欧州フォード乗りってのは結局のところ天の邪鬼の変わり者
が支えているだけだから何を入れても大勢は変わらんよ。
バカ売れしたりブレークすることなんかあり得ない。

正直言って、今の日本車に乗りたい車がないし少し路線を変えてみたい
が、既存のVW・BMW・CITROEN・PEUGEOT・BENZなどの欧州車には
今更乗れない、多少の興味があっても今更、既にある仲良し倶楽部みたいな
外車乗りの後塵を拝してまで追随したくない。

欧州フォードなら端的に言って誰も乗っていないし日本車とは少々路線が
違うし既存の外車乗りとも一線を画する事が出来る。
正に天の邪鬼には最適のチョイス!

でも、ずっとVWとかずっとCITROENとか独車、仏車、イタ車のような
ロイヤリティはないので例えば偶々フォーカスのユーザであっても欧州フォードの
ユーザーとは言い切れない。事実、ずっと日本車乗りだったし、どこか欧州車乗りにはムカつくしw

こういう客層は固定客として読めないからインポーターとしても悩むだろ?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 03:40:28 ID:KmYIfy2N0
続き)
安定して輸入され続けるには
 ・継続したリピーターをつくる
   今のような状態が最悪で、買い換え期を迎えたオーナーの受け皿がない
   でも、そうなった原因は売れないから故の悪循環なので最低限の事業継続を維持
   するために ↓↓↓ が必要。

 ・日本国内の外車乗りに買って貰う
   なぜか?既存の外車乗りには見向きもされない欧州フォード。
   理由はいくつかあるが、まずは背景に文化やお国柄が見えないから外車らしくない。
   が、これは今更どーしようもない。元々が無国籍車であることを尊ぶ車だから仕方がない。
 
 別スレ(輸入車 vs 国産車)で欧州フォードが既存の外車乗りに敬遠されるヒントがあった。
 とあるフィエオーナーのブログが引用されていて、その既述に

「これはなんという車ですか?」
『ドイツフォードの車です』
「えっ?フォードってアメリカじゃないですか?」
『いいえ、ドイツの車で、それはもう何から何まで完全なドイツ車ですよw』
「そうなんですか」

みたいなブログだったが、外車倶楽部の面々は、車歴にシビックやレガシーらを書き連ねて
ドイツ車うんぬんもないだろ? どれほどドイツ車や欧州車を知ってるんだよ?
あとフィエはドイツ車じゃないし。とおかんむりで、これだから欧州フォード乗りはイヤだと。
まぁ、これは確かに俺もそう思うw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 03:41:17 ID:KmYIfy2N0
(続き)
で、打開策だが、やっぱり今ならいち早くディーゼルを導入するなどして
既存の日本車にも輸入車にもない価値観を作り上げることだな。
先行車利益というか先行の利を生かして、大衆小型車のディーゼルならフォード!というイメージを
作ってしまえば、日本車乗り・輸入車乗り問わずアピールできる。

2番目対策は、はしゃぎ気味なオーナーには乗ってもらわないよう祈るしかないがw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 08:56:11 ID:1ElhsMBj0
イギリス人は欧州フォードを英国車だと思っているらしい
だから007なんかにも登場してくるんかな?
文化・歴史いうたらフォードほど欧米にまたがるグローバルな
自動車文化・歴史を体現してきたとこもあんまない
ゆえに欧米で広く愛されてきたブランド

日本人みたいな島国育ちには、
ちょっと感覚として理解しにくいと言ったらそのとおり
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 11:21:37 ID:ERaUuf6E0
いや、全ての元凶は、Fordバッジに替えただけのマツダ車だろ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 11:24:32 ID:ERaUuf6E0
スバルのトラヴィックは販売としてはたぶん失敗なんだろうけど、
同じように。マツダがフォード車にマツダのバッジをつけて売っていれば、
フォードブランドが「パチモン」のイメージをもたれることは無かっただろう。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 12:13:31 ID:7eAqiZWm0
アルファやプジョーだって156や206で新規顧客をいきなり開拓
できたようにも思うし、今度のフィエスタにそれができないとも
言い切れない。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 12:27:42 ID:xMXP7fQQ0
>>431
007にフォードが出てくるのは単にスポンサー契約してるからだよ
だから回りを固めてる車もジャガーやランドローバーばかりだし
フォードの前は英国とは無関係のBMWだったから
ボンドカーが4ドアセダンだったりした。あれはあれで活躍したけど。

逆に、フォードグループでなくなったアストンがどういう扱いを受けたかは前作を見ての通り
全ては金の力です
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 15:00:58 ID:dO8nqLWf0
そりゃアルファやプジョーは”ガイシャ乗り”が買ったからねぇ
そゆ点ではオペルの方がまさマシでヤナセが引き継いだとはいえ
VWから乗り換える対象だった。あと、ドイツ車という”イメージと品格も”
オペルの方が上だったんじゃね?
お見事なまでに”ガイシャ乗り”は買わないよねぇ?みんカラの車種別
ブログみてもほとんどが前車が国産車だった奴ばっか。
”ガイシャ乗り”はウンチクが好きだから回りに影響を及ぼす。
初めて手を出そうとする奴にとってはお勧めできないといわれると影響する。
なぜ?ここまで見向きもされないのか? >>432の影響もあるのでは?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 17:43:24 ID:jBcNZFCPO
フォードが欧州車として認知されてないからね。

オペルはその点わかりやすい。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 17:53:22 ID:lEqUB/jD0
ホンダからフィエスタに移った。
自分はすごく気に入ってるんだが、人に薦めないなー。

・ぱっと見の装備の面で劣る(リアウインドウが手動とか)
・カタログ上の燃費がよくない(実燃費は悪くない)
・ハイオク
・アフターサポート面で圧倒的に差がある(店舗数)

このあたりで敬遠される気がするな。
いい車なのになぁ。もったいない。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 21:05:26 ID:KJaf0AHi0
ホードが帰ってきたな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 22:42:56 ID:jyH0kIqt0
オペルもそうだけど、ガンガン距離を乗る人には最適なんだが
生憎、この国にはそういう人はあんまり居ないのでな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:05:06 ID:0x4bME8B0
フォードがイメージ薄い(悪い)のは、
「アメ車でしょ?」「マツダ車でしょ?」のせいだと思う・・・

自分はフィエスタに乗っててこれはイギリス車だと説明してるけど、みなさんどうなのかな?
(車好きには”開発拠点が英→独に移ったこと””生産はスペインであること”も踏まえてドイツ車っぽくないので(VWとの比較だけど・・・))
あとRCのイメージもあるからかな〜
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:27:36 ID:3wgYJWNT0
長文氏、お帰り 
待ってたぞ、夏休みの宿題は間に合ったのか?

443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:47:44 ID:SSPZEzME0
>アフターサポート面で圧倒的に差がある(店舗数)

ガイシャなら極端な話し県内一店舗体制でも通用する
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 19:57:56 ID:5OyNEmJ30
前のフォーカスST、価格・性能・サイズとなかなかいいなあって思ってたんだけど
デザインが余りにも平凡すぎて買うまでには至らなかった
けど新型のシャープなデザインのSTモデルなら是非欲しい
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 17:27:57 ID:QcMnFpwH0
>>441
モンデオ=ベルギー
フォーカス=スペイン
って、生産国で説明した。

ちなみにこの2台の間に乗ってたのは、
「ドイツ製だと思ったら、プレートにオーストラリア製って書いてある」車だった。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 19:44:04 ID:em+/DHpv0
>>445
>生産国で説明した
そんな区分け、どこの世界にあるんだよ(笑
南アであってもBMはドイツ車、米製であってもUSアコードやレクサスは日本車だろ?
でないと今中国その他で盛んに行われているKD車をすべて生産地の車とするのか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 21:20:04 ID:/XD/ni3x0
で、結局フォーカスはアメ車なのかい、イタリア車なのかい、
それともフランス車なのかい。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 21:44:55 ID:g5u73tfE0
親会社はアメリカだけど、別会計の欧州部門本社はドイツで、
開発の多くをイギリスで行うけど、スペインで生産してる。
フォーカスはそんな車です。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 21:46:21 ID:/XD/ni3x0
じゃぁ間を取って多国籍車と呼ぶ事にしよう。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 21:52:08 ID:/XD/ni3x0
すまん、良いボケが言えなかった。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 22:36:21 ID:jntNcHT90
>>446
無粋なツッコみで悪いが、レクサスは全て日本製
それがセールスポイントでもある
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:03:29 ID:em+/DHpv0
>>451
そうか、一時期大繁殖していた左ハンドルの初代セルシオのことを言ったつもり
だったが、アメリカ名レクサスなセルシオも日本製だな。すまん
要はUKプリメーラは英国車で、米製セプターやカムリはアメ車で中華製VWや
シトロエンは中国車でタイ製のGM車はタイ車か?ということだよ(笑
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:07:47 ID:bSKw5PLh0
何車とかいうのって
意味があるようでいてないようでいて…

単純にフォーカスが好きさ
で良いじゃん
と開き直ってみる
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 23:34:49 ID:jntNcHT90
>>452
そうなると欧州版もフォードは全てアメ車ってのが結局はしっくりくるな
Goo中古車ネットあたりだと律儀に欧米で分けてるが、
あれオーストラリアフォードのが入ってきたらどうする気だろうか
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 00:21:54 ID:cD3OtVfv0
いやいや、それだけじゃない。
ブラジルフォード、南アメリカフォードも独自の車種を持ってる。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 00:31:47 ID:f4PoO/jR0
>>453
車もメーカー間の差違より国(出自)による違いの方が明らかに大きいし
ビールはビールという名前が同じだけで日米独のビールがとても
同じ物とは思えない(笑 ビールもメーカー差より国籍・文化差の方が大きい。
21世紀のグローバリゼーションの時代でもアメリカンなものはやっぱりアメリカンで
フレンチな物はあくまでフレンチでジャーマンな物は明確にジャーマンなんだよ。
これはやっぱ無意味とは言い切れないよ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 01:34:23 ID:fL8TZKVS0
その昔、クライスラーフランス、クライスラーUKってのがあって(以下略)
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 02:23:12 ID:tT1IAuKX0
そういう点では開発拠点があるイギリス車というのが的確だろう
その昔、清水という自動車関係の評論を生業とするおっさんが
Cセグメントの中でも後席の居住性はフランス、ドイツに遠く及ばず
イタリア車にも劣るし、エンジンをはじめとするメカニカルな部分は
旧態然としていて・・・でも運転者にとっては楽しい車。
あっ!フォーカスはあくまでドライバーズカーでありイギリス車なんだ
と、好意的に書いていたぞ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 10:47:14 ID:CH60dNhE0
フォードはイギリス、というかイギリスに多いレース屋やパーツ屋と縁が深いよ。
皆フォードのエンジンいじって大きくなった訳だし・・・
極端な話、ロータスだってフォードなかったら生まれなかった。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 11:53:29 ID:2v3mq7Zj0
>>453
たぶんオーナーは単純にフォーカス好きだ!なんだけど、
知り合いや友達に「お前の車どこの国の外車?」って聞かれた時にどうこたえるっかって話だな。

>>458,459の言うように、これからは胸張って「イギリス車」と言おうと思う。
だって、良い意味でも悪い意味でも運転席以外に座りたいと思わないしねw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 13:00:27 ID:sDYDcHg/0
・「これ何てクルマ?」
・「これどこの(メーカー、国)クルマ?」
・「フォード?アメ車なんだ」

このへんはお約束だね。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 16:51:05 ID:/TllaVPp0
魂はイギリス車
だけど…
品質面とかトータルバランスでアレなんで
ドイツの技術も利用してます

みたいな
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 16:57:37 ID:/TllaVPp0
ヤスモンのはずの純正オーディオの音質が妙に良いのも
イギリス車だと思えば、なんか妙に納得できる
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 17:58:26 ID:7yVaYEOS0
>>461
・「フォード?四駆買ったんだ」

嫁は友人との間でこんな会話をしたらしい。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 18:03:59 ID:cQQ1rEv90
>>458
フォーカスの開発拠点はドイツのケルン。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 18:24:05 ID:FTAOFAW80
ヨーロッパの人たちは欧フォード車の国籍問題を
どう認識してるんだろうね
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 19:49:58 ID:+QK6o9zx0
「ドイツとイギリスで主に開発され、スペインのバレンシア工場で組み立てられるのが
 フォードのコンパクトカー「フォーカス」である。
 じゃあ、ヨーロッパの人は、どこの国のクルマだと思っているんでしょうかと
 以前、来日したフォードのエンジニアに聞いたら
 それぞれの国のユーザーは、それぞれ自分の国のクルマだと思っているでしょうと答えた。」

4年前のwebCGの下野康史氏の試乗記から。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 20:16:18 ID:Ar3U09vz0
なんでもいいけど下野ごときに氏とかつけないでいいから
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 21:28:29 ID:gbsh4LvE0
>>468
いや、彼の特にフランス車に対する造詣は並ではない。
少なくともここで1行レス入れてる奴等よりは優れていると思う。

>>467
行く先々で、ご当地風味になれるという意味で無味無臭ということだな。
>>437の指摘がさもあらんということか
シンボリックな味や風味を求める市場向きではないから苦戦するのだな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 03:22:19 ID:SEHFma1h0
だがフランス車でないことは確かだな
つまりどうでもいいと
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 18:47:35 ID:WBGWRwJYO
初代フォーカスのインパネ取り外しを紹介してるサイトなど、ご存知の方いませんでしょうか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 21:11:56 ID:HKsAmXLA0
青いヘインズに出てたよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 22:13:16 ID:C814hW4QO
青いヘインズとは???
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:24:14 ID:y3vpZSiz0
ヘインズの青い表紙の本。

ttp://carbook.ocnk.net/product/282
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 23:25:46 ID:C814hW4QO
ありがとうございます。
でもこれ見て理解できるかな…。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 01:10:47 ID:ovVpqstr0
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 21:41:58 ID:I84q/uxz0
>>475
関係のありそうなところをサンプルとしてうpしてもいいけど、携帯なんだよね。

英語的には、そんなに難しくはないよ。
なにせ、文の目的は決まってるからw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 11:07:30 ID:cplnyEEO0
age
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 11:32:30 ID:gOePGNb40
2003年式モンデオ乗りです。
オンダッシュナビを取り付けしたのですが、
純正オーディオにAUX入力端子が無く、
FM飛ばしで音声出力しており、ノイズがのってしまって困っています。
巷では、外部入力端子追加キットなるものが出ているみたいですが、
モンデオに適用されるものは出ているのでしょうか?

480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 23:11:23 ID:4qONNeeC0
今日、フォードからDM来てたけど、
一度も行ったことのないディーラーからだった・・・なぜ?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 23:52:57 ID:chU4VuIW0
そういえばFOCUS RSっていつ発売なの?(欧州で)
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 01:29:07 ID:+3YEZKk80
>>479
過去ログで話題が出てた気がするが詳細調べる気力ナシ。すまんね
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 11:47:54 ID:F9YwJAfy0
>>479
モンデオはどうなんだろ
過去スレで見つけられたのはこれ↓

444 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/09/24(月) 13:02:42 ID:UQqze4y4O
モンデオのAUX端子、マニュアルには使えないとか書いてたけど普通にiPod聴けた
今まで音悪いトランスミッタで聴いてたのが馬鹿みたいw

フィエスタの過去スレでは見つけられた↓

109 名前:105[sage] 投稿日:2007/02/18(日) 11:33:51 ID:3Iz7gRMb0
自分は車購入した時にディーラーの営業にどうにか出来ないかお願いしていたら
少ししてからアメリカフォードにてAUXキット開発中だとの事で少し待ってましたが
つい最近めでたく最近完成したらしく。

部品番号:1 426 121
部品名称:ADAPTER 日本語名:AUXインプット
本体価格:\3675- 取り付け費用込\7000-
適用:'06フィエスタ/FUSION(笑
484479:2008/10/01(水) 23:38:25 ID:bMhQIAhp0
皆様いろいろと情報提供ありがとうございます。
なるほど…
フィエスタには純正オーディオにAUX端子を増設するキットが出ているわけですね〜。
モンデオにも同様なものがあるかどうかいろいろと調べてみます。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 20:55:32 ID:YzDE78710
新世代フォード日本導入まだか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 21:36:41 ID:7qsNTcif0
2011年です
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 22:24:44 ID:kmBje15u0
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 22:26:51 ID:hHB13uVG0
しかし、欧フォ乗りの神経逆撫でする様なDMを送ってこられるもんだな。
489480:2008/10/02(木) 23:09:44 ID:Mdn/Jf6q0
>>488
やっぱり来たんだ・・・
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 23:13:53 ID:H8yenk/J0
まぁ売る車がないしな

ところでフィエスタSTでバッテリーから電源引きたいんだけど
どこを通せば車内に引き込めるんだこれ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 01:10:06 ID:FsjJKt0w0
>>487
こうカラフルに攻められると、妙にかわいく見えてくるなぁ
この派手さで日本に入ってきたら、少しは話題になるか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 01:20:48 ID:j9R9GXHB0
あんなに没個性化したトゥインゴでさえ、ネットやら雑誌やらであちこち出まくってるくらいなんだから
こんなド派手なKAが入ってきたらそりゃ話題になると思うぞ

ただ、話題になることとヒットするという事はまるで別なだけで
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 11:29:05 ID:c3VJRASU0
>>480
>>488
アメ車の購入資金クーポンと試乗券付きのDMかぁ?
それならオレにも届いたが、いつものデラからだったぉ
Focus乗りのオレにV8 4800ccのExplorerを買えということかぁ?

>>491-492
単独スレの頃から、そして総合スレに移行してからも色々なカキコを見聞し
書き込みもしぃの、世間も見ぃの、世の中の車事情も考え〜の、でオレなりに
思うことは、もう欧州フォードは駄目だゎ。←マジメにそう思う。
タマがないのは言うに及ばず、しかし、新たなタマが入ってきたとしても
車市場がいろんな意味で飽和状態だし、オレも最初はタマやデラや広報宣伝力や
マーケティング力や営業力にも起因するんじゃないかと考えていたが、
最終的には言い尽くされたブランド力とブランドイメージに尽きるような気がしてきた。
トゥインゴには、ニッチだが市場がある。それは、ルノーだから。
ま、ルノーはアレとしても、VWやその他、日本における古参の欧州車が頑張りすぎ
ていうか強すぎる。だからガイシャとしては入り込むスキがルノー以上にない。
でブランドとかガイシャというカテゴリーから離れて車そのもので勝負しようにも
今度は、国産車が強すぎる。差別化できるという意味ではアメ車販売の方が
存在感と支配力を発揮できるんじゃない? ただ日本に、そのアメ車市場が
どれだけあるのか?といえば雀の涙ほどだろうけど。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 14:14:29 ID:DJ6Xq89T0
>>487
なんか配色がズレてるんだよな
黒の方はいいが、赤のほうはちょっと…
ああ、白は論外な
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 16:39:31 ID:hGkHsWWs0
>>489
たぶんね、ディーラーの統廃合で、受け持ちが変わったんだと思うよ。
496480:2008/10/06(月) 00:26:36 ID:tPISsfLA0
>>495
それが、守谷から来たんだわ。
俺、千葉東南部なんだが・・・。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 01:14:26 ID:M13QVd090
そのうち欧州製フォードの受け皿としてヒュソダイ車でも売るんじゃないかい?
もしくは福特六和汽車(台湾)のイサム・ゲンキ(中身はファミリアSワゴン)とかw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 01:36:25 ID:9LWhkWfT0
ルノーはね
若い(最近の)人は、日産とカルロスゴーンとメガーヌやクリオのイメージくらいしかないだろうけど
昔は、日本国内でゴルフ並みに売れた(走っていた)時期があるんだよ。
ルノー5(サンク)という車が月間も年間もゴルフと輸入車の最多量販数を競うほど売れた時期がある。
その当時を知る人にとっては、ルノーはメジャーで立派に輸入車で哀愁も加わって認知度でも市場
という点でも一定の層があるのだよ。

残念ながら、ルノーはキャピタルモーターというところがインポーターで、フィアットのチェッカーモータース
などと同じ弱小中小企業の悲哀で、やがて落ちぶれていってしまったというわけ。
だから、日本国内での潜在的な認知度という面では欧州フォードとは比べ物にならないベースがある。

惜しむべきは、当時、フォードがレーザー/テルスター/フェスティバを売らずに、エスコートやシエラを
入れていたら、もう少し欧州フォードが輸入車であるという認知の一助になっていたと思う。

考えてみれば、資本の提携具合が違うとはいえ
レオーネにボルボのエンブレム付けて、ボルボエステートとして売っていたら今のボルボの地位は危うい
だろうし、一時期は本家地元でも大変苦境に陥ったアルファも細々とでも本物を輸入していたからこそ
最近のアルファ、強いて言うならば見事な復活と活況があるのだよ。(アルファは大沢商会がインポーター)
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 00:48:28 ID:an1Hzd3h0
>>496
買ったディーラーはまだ営業してるの?
500480:2008/10/07(火) 12:19:10 ID:67M9dz2y0
>>499
米車を前面に押し出してバリバリ営業中
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 15:28:49 ID:an1Hzd3h0
>>500
そうなんだ、ウチが買ったところは、アメ車屋になって、消えちゃったw

直営店じゃないところから、直営店になった、とかなのかな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 15:29:51 ID:an1Hzd3h0
あ、受け持ち、の話ね。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 19:19:45 ID:plQaEyht0
関東の某ディーラー、並行のエクスペディションに3年保証つけて新車販売してる
欧州フォードのときはこんなやる気まったくナッシングだったのに
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 20:24:11 ID:E2hvRpT30
>>497
もうチョンダイ売ってるOTL ホードオワタ
ttp://www.hokkai-jidosha.co.jp/
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 21:59:11 ID:plQaEyht0
MKZとトーラスの新車が…
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 09:18:48 ID:2gkkldWm0
>>504
フォードに精通している北海自がなぜ欧州フォードを独自輸入しないのか?
トーラスなんざそう売れることもないのに
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 09:24:09 ID:lX68SDTT0
>>506
精通なんかしてねってw
整備は糞だし
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 12:58:16 ID:1ZwWvNWy0
>>506
ツルシのNAフォーカスを300万で並べても売れるとは思えないけどな
あ、今後はもっと安く買えるのか
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 13:54:35 ID:2gkkldWm0
NAフォーカスが300万なら新型フィエは240万くらいか?
旧STとほぼ同じ価格帯で標準モデルしか買えないのか
無理っぽいな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 16:09:52 ID:1tic+gAW0
なんか物凄い円高になってるけど輸入再開ってことにならないかな?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 19:35:22 ID:OkiZncBQ0
対ドルは順調に円高だけど、対ユーロだとそれほどでもないから
輸入再開に踏み切るほどの材料じゃない気がする

VWやメルセデスも売上落としまくってるし、日本車メーカーですら
販売に苦しんでる今の日本市場だからね・・・
欧フォードの再参入は難しいんじゃないかと思いながら
今日もKaに乗る
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 20:06:20 ID:hFAAkoMM0
フィエスタかっちょいいな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 01:11:37 ID:tUQBHSnh0
>>510
円高になったっていうよりもユーロ急落と言ったほうがいいからなあ
必ずしも「好材料」とは言えない
今後経済が安定して、その上でユーロが120円程度に落ち着けば輸入再開があるかもしれないけど
そうなるとしてもあと1年以上は先の話かと
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 21:43:50 ID:XdVO1v3A0
>>513
為替が問題の根源ではないような希ガス

欧フォードの輸入再開よりOpelの輸入再開の方が
まだ現実的。つかネタとしては有りだが
現状はどちらも荒唐無稽
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 22:15:58 ID:jDo4RHb9O
オペルよりフォードの方が好きなんです。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 22:25:13 ID:W4hK7QKB0
独 35.9% 、英 85.9%、伊 68.6%、仏 48.2% 、米 31.1%、日 8.9%
なんの数字かと言えば2007年の販売台数に占める輸入車の割合。

8.9%(=262,996台)の市場、それもヨタやホンダの逆輸入(=32,907台)
を差し引くと 7.8%の市場を今いるライバル車と、これから入ってくる
MiToやシロッコやAudiA1と競って売れる勝算があるなら再開するかも。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 22:54:22 ID:tUQBHSnh0
数字で見るとなんとも無茶な市場だなこの国は
欧州フォードを正規で入れるなんて大リーグにPL学園が挑むようなものか
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 23:32:43 ID:bz70Wo2j0
>>515
Opel(1台)もEurope Ford(2台)も買いました。
その前に日本フォードも持ってましたが。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 08:04:09 ID:/NSf7dZY0
>>516
欧州での輸入車の基準は?
たとえばスペイン製フォーカスは、そこに書いてる全ての国で輸入車扱いか?

また、例えばBMWが隣のフランスに工場作ったとして、そこで作ったBMWをドイツ国内で販売すりゃ輸入車になるわけ?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 13:31:28 ID:O/1Z3l2m0
もう一回エスコートを生産してくれませんかね?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 13:56:28 ID:q5LRueqH0
>>519
結論からいえば、製造事業者の国別に集計した数字なようだ。

ブランド(製造事業者)の(日本で言うところの登記上の本社所在地)国別に
数値を集計したもので、従って製造工場の所在地ではなく
製造事業者の所在地=国。という分類だと思われる。

資料自体は、JAIAからの引用だが、そのJAIAのソースは
European Automobile Manufacturers Association (以下ACEAと記す)
となっている。
で、ベルギーに本部を置くACEAにアクセスすると非常に興味深い資料が沢山ある。
例えば、ACEAに加盟する欧州諸国では、平均的な車齢は10年だが
全体の70%の車は8年未満である。とか
例えば、国別の詳細資料の中のフランスは、自動車関連の産業資材やパーツの
42%を輸出にあてている。(ミシュランやヴァレオがあるからね)とか
非常に興味深い上に、深くて広範囲を網羅した資料が数多くあって読み応えがある。
522521:2008/10/12(日) 13:57:08 ID:q5LRueqH0
で、本題に戻ると
仮にハンガリー工場で製造されたVWも、VWがドイツ(ウォルクスヴルク)
のマニュファクチャー(製造事業者)なので、ドイツ車扱いとなるようだ。

因みに欧州フォードは、輸出入のスタッツとしては、ドイツ車と分類され
その他では、EU車とされているスタッツもある。
ここでも話題になっているように、欧州フォードは、その立ち位置が非常に
中途半端な存在であることが、現地の業界団体の扱いからもうかがえる。

で、再度本題に戻ると
ACEAに代表される現地の団体もJAIAなど国内の資料でも
考えてみれば、すべて製造事業者で別けている事は明白だ。
なぜなら、VWのニュービートルはブラジル産だが、どんな資料にも、どんな記事にも
輸入車統計上にブラジルというカテゴリーは出てこない。
少なくない数のニュービートルが国内を走り回っている現状で、ブラジルが統計上
存在しないということは有り得ないので、この段階で、製造国ではなくて事業者の国
であることは明白だろう。

幾度となく、
>>519のような問いかけが繰り返されるが
上記により、国内外を問わず、当該資料は『製造事業者の属する国』が結論だと思う。
523521:2008/10/12(日) 14:08:26 ID:q5LRueqH0
勿論、かつて英国の日産が部品の現地調達率を上げて
英国車としての基準を満たして云々・・・(サッチャーが主導した)

のような切り口もあるは、それは関税面でのカテゴライズだ。

いくつかの現地の製造・輸出入・販売等々の業界団体(英語ページがあるものだが)
にアクセスしたが、当該カテゴリーの資料についてはすべて、上記の
つまり、製造事業者の国籍=国別 でいいと思う。

>>519
これでいいか?
524519:2008/10/12(日) 19:19:22 ID:J0k7RWOT0
どうもです。

ベントレー、RR、ジャガーは今でも英国車ということですね。
525香ばしい:2008/10/12(日) 19:35:21 ID:WvC8YDtI0
>>521
ぱちぱち、素晴らしい。
と言うことはドイツのオペル工場で製造された英国向けヴォクスホールを
英国内で買って日本に個人輸入すると(そんな奴はいないだろうけど)、
ヴォクスホールは英国内にリアルカンパニーとして存在するので
製造事業者としてはイギリス車になるってことかな。スレチだけどおもしろいっすね。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 13:41:29 ID:86CrrbmrO
>522乙
てことはシボレーは登録台数の大半がスズキ製MWだろうから、アメリカ産の「本場シボレー」は相当少ないのだろうな。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 17:20:19 ID:RKeo9KHk0
>>526
あと大宇も多いね
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 21:46:08 ID:nHBcQczb0















              名門日産>∞>アフォード(笑)















.
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 21:55:46 ID:eoyagq7Z0
UPDATE: Ford Of Europe Sep Sales Down 12.3% At 161,700 Vehicles
http://money.cnn.com/news/newsfeeds/articles/djf500/200810130840DOWJONESDJONLINE000322_FORTUNE5.htm
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 03:38:34 ID:k0CemlPr0
あーーあ、フォードやっちゃったね・・・・オワタ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20081008/173169/
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 04:14:13 ID:+zS7PEkt0
>>530
次のページ読めねーじゃん!
日経ビジネスの回し者か?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 04:22:31 ID:uqZBu+r30
デザインがやばくなってきたな。ここ。欧州で日本車潰し担当て感じだったけど、技術もどんどん遅れてどう進んでいいのかわからなくなってそう。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 08:19:05 ID:CMDBV88r0
結局雨ホードと同じように傾いて糞デラも駆逐されるんでね?
ユーザーの為にはいいことだし
どうせ日本には入り込む余地ない車種ばかりだし無問題。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 16:19:48 ID:A1+aXZM50
モンデオ・フェエスタ・Kaにしろデザインいいと思うんだけどな
技術だって別に遅れてるわけでもないし
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 21:29:18 ID:sI0CSoWe0
>>530
どこにフォードって書いてあるのか・・・??
これが つり??
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 22:30:46 ID:1afoEodg0
>>530
苦霊魔ーにしか見えない
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 13:38:48 ID:lDDk+u7Y0
このスレの住人には「お前らが笑ったコピペ」のスレを見ている人がいる
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 22:10:41 ID:7alpuou50
それ俺だよ俺。

昔俺が書いたレスが貼られてた事があるから、犯人がもう一人いるはず。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 22:20:24 ID:OXix2+cR0
>>534
>技術だって別に遅れてるわけでもないし

ハァ?遅れに遅れて特に燃費は一昔か二昔前のレベルだろが
可変バルタイすら付いてない悪燃費石器エンジンだし。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 00:12:41 ID:rDhjVwBuO
ごくろうさん。

541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 04:11:18 ID:8rwae2Mk0
俺のKa、半世紀前のエンジン積んでるけど
実燃費はマーチよりはるかに良いぜ

スペック厨乙
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 10:27:23 ID:Bi/GuXDX0
>>541
539じゃないが、
そういう意味じゃなくて、それをいうなら初代ツゥインゴなんて
OHVだけど燃費は良いよね? 先代のパンダも。

Focusの代車で1ヶ月乗ったフィエをもの凄く気に入って
デラに新古車探させて買ったけど、燃費が良いパッケージ
だとは思わない。1.6のギアだけど普通に走ってもエコランを
意識しても、やっぱりPoloには敵わない。
勿論、燃費がすべてじゃないから乗っているけれど少なくとも
省燃費技術ではVWなどに劣っている事は事実だと思うよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 12:21:56 ID:SSkxacH/0
>>541
たぶんそれはないよ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 15:24:50 ID:iZdJ6BPh0
確かに今のVWは頑張っていると思うし、同時にフォードももう少し
頑張ろうよと思うところはあるね。

でもまあ、開発にはサイクルがあるんだし、今この時だけを比べて
優劣を付けるのもちょっと乱暴だし、Kaや初代デミオなど既存パーツの
寄せ集めとも言える車が大きく市場の支持を得ることもあるから、
遅れてる=ダメ車というのもどうだろう。

機械にもハード面とソフト面があって、実際のところ難しいのは
ソフト面の充実なんだと思うし。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 17:01:51 ID:ehKgSG3V0
>>544
反論でもないし他意はないのだが
ソフト面の充実とは、有り体にいえば何を指すのだろう?

技術的な裏付けを緻密に積み上げれば、ややもすればスペック厨乙とされる
イメージ戦略に長けると、ややもすればブランド厨乙とされる

そんな中で俺なりにソフト面の充実を考えると

よく言われる、ソフト面の充実=使い勝手 のような単純なものではなく
ソフト面の充実=なにかしらの新しい提案 とするのが順当ではないか?と思う。

例えば、今日のモノスペース(国内ではミニバン)の基礎となったエスパスを世に
出したルノー(正しくはマトラ)であり、新機軸を(超)大量生産にこぎつけた
プリウスのトヨタなどであろうと思う。

そう考えると、欧フォードはKaは随分と普通の車に成り下がり、フォーカスしかり
フィエスタしかりと、クラス中で余人に変え難いという訴求点を次々と喪失している
ような気がしてならない。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 19:17:21 ID:ehKgSG3V0
それとも
>>544のいう、ソフト面の充実とは
こういうものも指すのだろうか?

http://www.excite.co.jp/ism/concierge/rid_2252/pid_1.html
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 19:39:22 ID:hQn19ai10
使い心地だろ。初代フォーカスはいいぞ。まあ、後ろに乗ったことはないけどな!
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 10:06:49 ID:q7+92e4CO
車なんて初代フォーカスくらいの大きさでじゅうぶんだよ。
パッケージングも優れていたしな。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 18:23:15 ID:IL6YAMx60
初代フォーカスを買おうと思っていたが、2代目がでかすぎだったのでフィエスタにしました。

乗った感想:フィエスタで十分だコレ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 23:06:34 ID:zOXovRrL0
フィエスタもパッケージングいいよね

なにげに乗り降りしやすいし前方視界はいいし
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 01:00:22 ID:iHBT40rt0
科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[08/10/06]
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 01:02:03 ID:MPC/5OIs0
「道路に軍手を落とすだけの簡単な作業です」ってのもあったな
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 02:09:18 ID:iHBT40rt0
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 11:12:33 ID:AuAGfz/g0

スレッドストッパー?
555フォード:2008/10/24(金) 12:42:08 ID:jEX+S8GlO
質問です。二代目フォーカスはリアシートを倒さないでゴルフバックを積めますか?教えてください。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 16:55:38 ID:haOiicjM0
初代のハッチは積めたんだっけ?

ドライバーを何とかすれば積めそうだな。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 17:48:13 ID:NRMjb89nO
初代は厳しいかな。
片側だけ倒して積みます。
二代目は知らない。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 19:59:23 ID:3YoJBrGWO
>>555
二代目海苔だが、ゴルフバッグ持ってない…
スマン
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 20:12:08 ID:haOiicjM0
よし、トランクの床面を測ってきてやれ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 22:55:26 ID:mP0TQy1J0
フィエスタですまないが、毎回リアシート跳ね上げて倒さなきゃいかんからめんどくさい
ドライーバーを抜いたら入るかな?
でもそれを毎回抜くのとどっちが楽かな・・・
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 23:01:37 ID:dh9bOIaR0
なんか強そうでいいな、ドライーバー
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 23:02:14 ID:haOiicjM0
アイアンだけなら、39インチほどでしょ、まあ1メートルあれば入るでしょ。

ドライバーだと、最低44インチなんで、115センチ位無いとちょっとキツイ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 23:20:45 ID:g2gfCAgE0
>>560
座面上げなくても片側倒して入るよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 00:59:36 ID:eieGhL7g0
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 01:51:29 ID:Or0uUWW30
二代目海苔だが、今実測してきた

トランク内内の実測は1050o
で、俺のキャディバッグは横向きには入りませんw
トランクの一番手前側は内内で1250oほどあるのだが
8.5サイズでさえ収まらないほど狭いので積めません。

マジレスすると、この車
(運転手以外の)人とか荷物とか積むように出来てないから
ゴルフ行自体向いてません。仮に強行しても同乗者から
二度と乗りたくないと言われること必至です。(経験者)より
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 09:54:59 ID:EPZeYIlh0
手前の広いところに抜いたウッドを入れれば、万事オーケー?
567フォード:2008/10/25(土) 13:02:35 ID:oVH9xsJXO
555です。皆さん色々情報ありがとうございます。
特に>>565さん実測してくれて体験談まで聞けてよかったです。
大変参考になりました。やっぱムリポいんすね。諦めようか…
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 18:23:40 ID:TGEasj420
>>563
底面上げずにシート倒すとクッションがサンドイッチ状態=無理な力がかかってそうで気になります
そういう使い方でもいいように設計されてるのかな?
6:4分割なわけだし・・・

その点、日本車のトランクってゴルフバッグ基準で設計してると思えるくらい、
すっぽり入りますねw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 18:45:08 ID:wv7aplMRO
トヨタのブレイドはインチキだったけどな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 01:12:26 ID:hOfrQZmX0
日本車はゴルフバッグ基準で設計してるでしょ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 19:42:33 ID:1X7Okn5k0
>>568
気にした事が無いw
短時間だし、そんなに重いわけじゃないし

座面も6:4分割出来れば良かったのにね
使用頻度は少ないけど
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 20:51:57 ID:NwdOqILv0
初代フォーカスの2Lあたりから、座面も分割じゃなかったっけ?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 00:18:04 ID:7Q8GZm960
フィエスタは座面一体なのよ…
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 11:58:10 ID:LNpKOCav0
初代初年度1.6も一体だから気にスンナ!
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 19:51:52 ID:cwZjHz2nO
ジャパンフォードからアンケートときたんで、ダメ元で欧州復活と書いて送ります。
頼むよ!
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 20:41:40 ID:zWdt24fy0
そんなアンケートきてないお(´・ω・`)
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 21:33:32 ID:xmenuT+50
>>575
この為替レートと大型SUVの不振っぷりから考えれば
欧州フォード復活もあながち夢ではなくなってきたな
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 22:38:45 ID:uHCfEoRr0
>>577
為替レートだけの問題じゃないからな
ユーロフォード輸入再開は前途多難だよ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 22:39:49 ID:KRLPn3Bz0
フィエスタ・フォーカス・C-MAXがレンタカーで乗れるみたい
http://car.orix.co.jp/wr/campaign/sunautas_03.html
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 23:18:48 ID:GCMXw7ZM0
>>578
んだな。まずは一番の元凶である糞デラの淘汰をしないと悪評が広がるだけ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 23:39:35 ID:xmenuT+50
>>580
やっぱそこからか
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 20:09:35 ID:BAR6vvps0
糞ディーラーを淘汰したら全部なくなっちまうじゃねぇか。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 23:55:24 ID:w2uHlVFS0
>>582
それが理想
北のチョンダイも扱ってるデラには呆れたわ。さっさとつぶれろ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 19:58:17 ID:rcvCSg7B0
>>580-581
前にも書いたが
国産輸入の数多のデラの中でも直営はかなり良い部類だと思うよ
最高!とはいわないが、良い部類だと
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 20:27:22 ID:61Zeg1uG0
>>583
北怪?ありゃバカ揃いだからどうしようもない。

>>584
んじゃ直営以外潰せば?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 21:51:34 ID:ZyrkB1QD0
>>585
実際問題として2007年に輸入車(勿論、乗用車のみ)は
島根や鳥取では年間通して全体で600台しか売れていない。
佐賀や高知も700台ほどで5桁(1万台以上)売れているのは
埼玉・千葉・東京・神奈川・愛知・大阪・兵庫の7都府県だけ。
福岡でさえ8500台と5桁には遠く及ばない。
他には青森も3桁(978台)で、秋田・山形・岩手から富山・福井
を経て宮崎・熊本・鹿児島に至るまで、全国に1千台(1000台)
規模の県が大半を占めている。
こんな状態でBenz・BMW・VW等と雀の涙を奪い合っているわけね。
そりゃ成り立たたんよw  営利目的の事業だけに地方格差が
生じるのは仕方がない。で、デラとしての品質面でも格差があると。

で、これをどう解決しようというのかな? 地方はBenz・BMW・VWを
含めて1軒のデラが全メーカーを扱うとか?
そうすればスケールメリットは出せると思うが、、、誰もFORDなんか
買わなくなる可能性大。 
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 21:59:47 ID:61Zeg1uG0
企業規模と優秀さは別だろ。

北怪はあの地域としては大規模業者だがレベルは最低。サービスのほうな
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 22:57:15 ID:ZyrkB1QD0
>>587
企業規模の事を言っているのではないよ
まぁ、北怪とやらは知らないから何ともいえないが

一般論として、より多数を捌いていると個別の車種ごとの顧客数が多い。
顧客が多いと、例えば部品のストックも置けるから即応=対応が良いという評価になる。
また、顧客が多いとトラブルのサンプル数も多いからインポーターからのサーヴィス情報
以外の経験則がメカニックに蓄積されてトラブルシューティングに長ける。
とサーヴィス品質が良いとなる。等々スケールメリットはやはり見逃せない。

まぁ、それらはすべて今のFORDとVW等との違いともいえるわけだけど。
あと、顕著なのはアフターマーケットのパーツ類も潤沢にあるし、それらの情報の類
(例えばホィールのハブ径など)も豊富に流布している。
つまりは、すべては情報量の違いとなって現れる。VWと比べてというよりも
アフターマーケットのパーツというよりも全メーカー合わせて数百台という地域だと
色々な面で情報量が足りない=サーヴィス品質に不満 という傾向があると思うのだよ。
無論、この場合の情報とはテキストの通達などに終始するのではなくメカニックの
頭の中の(経験)情報も含めてだけど。要は扱い数が少ないというのは致命的だよ。

北怪とやらは知らないが、論理的に考えて構造的な問題が地方デラの不満の一因に
なっていることは疑いようのない事実だと思うよ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 01:13:34 ID:2Dnmmiod0
サービスでいいじゃん
徳大寺かお前は
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 01:58:05 ID:hQsTUP9l0
ヅャァグゥワァァ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 01:59:20 ID:hQsTUP9l0
ムゥウェルツィェエデェツ・ヴゥェンツゥゥ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 05:28:46 ID:k8p6frB00
今のVW乗るくらいならTOYOTAでいいです。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 10:53:12 ID:NVkqTgXV0
すんませんWikipedia記事の
フォード・モーター - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC#.E6.AC.A7.E5.B7.9E.E9.83.A8.E9.96.80
の車種一覧で、
フォード・RS200★
フォード・シエラ○★
フォード・グラナダ○★
フォード・モンデオ☆
と★とか○とか☆とか付いてるんですけどこれどういう意味っすか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 23:39:21 ID:I8U/T+bT0
輸入再開はどこで日本仕様を造ってくれるかが最大の問題じゃないの?

ディーラーはやっぱマツダで併売してもらうしかないんでは?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 00:20:41 ID:gNC2z2M20
マツダ車にフォードのバッジ付けて売ったから失敗した

フォードにマツダのバッジを付けて売ればいい

でも輸入再開は・・・ないと思う
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 00:30:16 ID:vJXMMd2T0
>>594
どっかのフランス車がそれを当て込んで大コケしたな
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 00:52:35 ID:gNC2z2M20
>>596
俺の近くのデラは、その生き証人だよw
(俺はソコでは買ってないけど)

バブル期に多チャンネル化を試みて「ユーノス店」を展開
初代ロドスタの大ヒットを受けて、取り敢えずは成功に見えた。
折りしも貿易不均衡による外圧で国家を挙げて輸入品を奨励する。
時の総理大臣は舶来のネクタイを披露し舶来ワインから舶来万年筆まで
舶来品の歩く見本市をかってでる。
当局(通産省)の意を受けて、ランチアとシトロエンを扱い始める。
ランチアは、多チャンネル化で誕生したもう一つのチャンネル「オートザム」でも扱う。

やがてロドスタ人気に翳りがでて、専売モデルのユーノス500や800やAZ-3なども
思うように売れない。追加投入したランティスも売れない。
まずはランチア、そしてシトロエンの販売を中止。やがてユーノスは解散。

と息もつかぬ早さでフォードの看板を上げる。
ユーノス(東京の統括会社)が解散して、元々の〜マツダに戻っていた店舗が
「フォード〜」になる。
しかし、売れない。セールス氏の弁によるとシトロエンより遥かに売れない。
初代フォーカスが売れたといってもバブル期ということもあってシトロエンのほうが売れたらしい。

で、最近気付くと、フォードの看板は撤去されていて
フォード車の扱いを終了した旨張り紙が張ってあった。

オートザムも晩年はデゥのマチィス(韓国車)を売っていたがww
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 08:42:21 ID:CN0SGrze0
ホードと関わるということは「あの法則」と関わるということ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 10:08:17 ID:YFiZr3zg0
新型フィエスタST出たら輸入されないかなぁ
テールランプがカッコイイ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 20:30:58 ID:yjxdkI+AO
ラリージャパンで優勝したっていうのに…。

日本では欧フォードがまったく盛り上がらんね。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 20:58:56 ID:zef41ek50
だから言ってるだろ
車が良くてもデラが糞だからダメだと。
デラが糞だとなぜダメかというと、いい車でも悪くされるということだ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 23:39:53 ID:OzDivtI+0
黒のフォーカスと渋滞の高速で併走してきた
黒もいいね
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 00:56:04 ID:D4KatFn20
近々フォーカスオーナーになるんだけど、ディーラーについてはいい話がないんだね。
ちょっと不安だ・・・
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 07:47:42 ID:o34Sz3fR0
整備で預けたとき他の客に勝手に試乗させないように注意しろよw

ま、ホードとは言わんが
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 11:06:50 ID:5hU2sinl0
>>600
まずWRC自体が日本で注目度が低いこと。

あとは、盛り上がりを支えるであろう支持者層の厚さの違い。
本家、フレンチブルーに行くとシトロエンをはじめとする仏車の
底辺の広がりを痛感する。
それ以外の各地のフレンチ某という、いわゆるオフ会やイベントも。
シェアそのもの以上に、日本に於ける仏車の浸透を感じるが
欧フォードにはそれがない。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 15:24:01 ID:M2GRR0Eq0
>>603
どこのディーラーか、にも拠る。
自分の場合、
はずれディーラー/サービスに当たったことはないなぁ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 16:45:04 ID:OoXHiG2h0
>>604
kwsk
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 18:14:14 ID:QBGYdSpY0
>>607
直営ではないほー度に注意

そのうち詳しく出るかもね?w
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 16:37:40 ID:UmWo4mRt0
テレビCMしろよぉ。
日本人(中高年)はテレビ中毒なんだーぜw
U局でやってるとかってのは無しな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 18:00:32 ID:nU3PGvsG0
整備に出すと部品取りに使われるかも

戻ってきて「アレ調子変だな?」と思ったら要注意
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 19:12:15 ID:utqZXx6u0
>>609
昔フォーカスのCM見たのは覚えてるな。

てか、外車のCM自体ほとんど見なくなったような気がする
今やってるのはMiniくらい?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 21:44:00 ID:ICI7UciG0
ポルシェ以外のドイツメーカーは全部やってるだろ
CSならプジョールノーも見る
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 22:53:07 ID:Q7YktEQA0
知り合いがKaをミッションオイル交換しようとおもってディーラーに聞いたら
できないと断られたらしいのだが、そんなことあるの?ただ面倒くさいから断っただけかな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 23:27:59 ID:nU3PGvsG0
壊れたほうが儲かるから
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 00:35:51 ID:suK1uMLb0
直営ディーラーはまともだよ

てか、かなりいいほうだと思う
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 02:44:19 ID:5TYQnkMb0
>>613
KAはバラさないとMTオイル交換できない作りになってた様な。
一応オイルの交換は不要って事らしいんだが…
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 09:31:57 ID:j1XcYuy90
>>615
そうだね
若干、問題はあるし凄く良くはないが悪くはない。<直営網

といっても国内にある全デラを知り尽くしているわけではないので
ARJから始まって(旧)西武系とYANASEとその系列とFORDの合計5社
ほどしか評価できないけど良くはないが悪くはないと思う。
その間、国産デラとも6社ほど付き合いがあるが(家業のバーターで買ってる)
直営網に関しては概ね国産デラよりは良いと思う。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 14:36:54 ID:0aP4j3vb0
直営って具体的にはどこなの?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 07:03:23 ID:FNJODvc10
最近フォードの寺に行ったら象みたいな車が並んでいるだけだった…

それはおいといてフォーカスはカッコいいなぁ。今までの関係からすると走りもデミより良いのだろうか。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=cJORKTLb7_4&feature=related
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 07:07:32 ID:FNJODvc10
ああ、ごめんフィエスタのはなしね↑
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 10:42:58 ID:x/LT4hoq0
お前ら世界中のフォード車のなかで一つだけ正規で買えるとしたらどれがいい?
俺オーストラリアフォードの歌舞伎みたいな顔したセダンがほしいぞ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 11:45:31 ID:SlJDAkUq0
ホードなんかやめとけ
北怪を初めとする糞寺がなくならん限り話にならん。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 11:54:17 ID:x/LT4hoq0
まあ、そりゃそうですけど
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 15:59:43 ID:Gq/TVAjk0
寺が糞というか
整備士の悪事に会社が気が付いてないだけなんだけど
客の車のいい部品と悪い部品取替えて横流し。整備士の給料安いから罪悪感も無し

クレーム交換部品をインポーターに送り返さなくていい場合もあるからそれが起こる

どっちにしろ糞寺には違いないか
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:02:36 ID:i/AXHBKoO
125億の赤字。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 23:02:07 ID:ojI3gfWp0
フォー滓乗ってるけどもうこの寺は要らんわ
FORDの看板見るだけで目障り
さっさと潰れろ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 13:10:12 ID:NVElQYMv0
整備のとき前2本だけタイヤ外して
その2本だけにホイール傷付き。
まったく同じ工具をぶつけたような同じ傷跡にもかかわらず

「うちでやったかどうかわからない」 とすっ呆け。

フォード寺は日本に存在しなくてよし。

628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 15:40:18 ID:LHhC4rXe0
中途半端なネガキャンしてないで店名晒せよ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 16:28:25 ID:0F9EeNNG0
新型フィエスタの尖がったデザインかっこいいな
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 17:43:40 ID:hUuN+EA30
>>629
エクステリアは隙が無いなぁ。ちょっと高級感すら感じる。

ダッシュボードのデザインも良い。
センターのスイッチ周りがデザイン優先な気もするが。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 18:22:03 ID:BJuh9frqO
フォードだから使い勝手は悪くないだろ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 22:07:32 ID:FWjsiKsU0
北海はガチで糞
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:41:24 ID:ZtNbyRGB0
>>618
首都圏と近畿圏に居住する者だけが利用できる

あとは、中京圏を加えて東名阪だけで展開すれば良いと思うなぁ
マジな話、フォードの場合はそれ以外の対象商圏人口は期待できない
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:52:13 ID:hQrsFvtU0
前にモンデオSTのバンパーが外れる現象を言ってた人があったけど
英語圏だとTSBを一回出して、さらにそれを最近リバイスしてるんだね
不良回収してもまだ不良を抱えてるなんて
ラルフ・ネーダーだったら訴訟起こしてるよwww

もうメーカーでも設計の失敗を解析できる人材が無いんだな
やっぱフォードは企業として寿命を迎えたのかもしれない
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 01:36:09 ID:c/HVzk9W0
書いてることがイマイチわからんのだが、
エンジンとかならいざ知らず
バンパーの設計と取り付けが出来ないメーカーなんですか?

俺のフォード車はたまたま運が良かっただけ?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 10:29:17 ID:fL2/VnV80
フィエスタにしろ最近の欧州フォード車のデザインは目を惹くな
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 11:19:31 ID:0AjQO0MS0
日本人がアメリカ人みたいにブランド信仰の薄い人種だったら
フォードはマジで今の3倍くらいは売れてるだろうな
ルノーとかと違ってこれといった決定的な持病もないわけだし
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 11:47:29 ID:oD9JPB+I0
それは無いな。
欧州フォードも積極的に選ぶべきような物ではない。
避けたほうがいい車だ。
C・DセグでVWと比べても技術的にも乗り味的にも劣っている。
耐久性もダメだ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 12:12:59 ID:0AjQO0MS0
そうだったのか
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 12:33:13 ID:oD9JPB+I0
例えばルノーだったら、柔らかいシート部門で西の横綱
足も柔らかめで低速域から極上の乗り味を示すが
欧州車の例に漏れず高速域でもピシッと決まる
硬いシート部門の横綱はBMだが高すぎるので
適当な対象は準横綱のVW。

それに比べて欧州フォードはどうかと言うと
シートの出来は並、足は硬めで低速域は得意ではなく
高速域も普通。タイヤの接地感は他ライバルに劣る。
「ハンドリングの良さ」という指摘もあるがVWに比べ優れているわけでもない。
特に頭の重さが感じられる。最悪はモンデオV6

くさす所ばかりかと言えばそうでもなく、
安物フォーカスで電動油圧パワステというコスト高のものを使いこだわりを見せる。
パワステのフィーリングだけは良い。
もっとも、車は値引きで安ければそれなりに価値もあるのは間違いない。
だがライバルのVWと同等の価格では無理。

しかし一番の問題は車ではなく糞寺の存在
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 13:30:31 ID:82hvJFzY0
お久しぶり、長文クン
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 14:39:08 ID:oD9JPB+I0
今何気なくマツダのサイト見たんだが
アクセラも電動油圧パワステなんだな。
同グループで同じ物使ってるわけだ。

すなわちフォーカス買うくらいならアクセラ買えばそれでいいような気もする
ESC、エアバックOP付けて210万
左右独立エアコンと電動シートがないだけでほぼ同じ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 14:43:27 ID:oD9JPB+I0
おそらくダンパーや足回り部品も共通
可変バルタイも付いてない旧式な欧州フォードに対し
マツダは可変バルタイ付き。
ATもアクセラは5速で、フォーカスは4速。すなわち燃費も良い。

問題はシャーシだが、フォーカスのシャーシも特に見るべきものも無い。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 14:56:39 ID:fL2/VnV80
いや、だからフォード車のエクステリアのデザインがVWとかに
比べたら全然かっこいいと言ってるんで‥
VWはあまりにも街に溢れてて新鮮じゃないし、基本的に変わらない
あのデザインは飽きた
マツダは嫌いじゃないけど、個人的にHBで4枚ドアとか5枚ドアって
かっこ悪いから対象外
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 15:12:35 ID:wh+cH2Co0
デザインがよくて日本ではあまりみかけない。走りも悪くはない。
欲しくなる理由としては十分だろ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 15:22:49 ID:oD9JPB+I0
「走りは悪くない」 本当にそうだろうか?

欧州車に乗っているときの安心感のひとつにタイヤの接地感がある
フォーカスはその接地感がイマイチで足が硬いくせに不安定感がある

それでもデザインがいいと思ってマツダより何割か高い金を出したい酔狂な人間もいるだろう
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 15:30:34 ID:wh+cH2Co0
その一番数の出そうな今のマツダの皮違いのモデルもラインナップから落ちてんだよね。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 16:10:34 ID:xBtyXbY80
ゴルフよりフォーカスのが走りがイイって本当ですか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 16:19:44 ID:oD9JPB+I0
嘘です

為替変動でうまみが無くなって輸入停止した欧州FORDも
今の為替なら輸入再開するかも。あくまでも為替だけの要因なら。

今欧州で売ってるフォーカスも外側がちょっと変わっただけで
中身は相変わらずの時代遅れ品

燃費はVWに大差が付けられ、いい所なし。

日本に居場所は無いと思われる。糞寺も含めて。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 16:30:11 ID:kpajoUh00
自分に自信のない人に限って人よりもイイものを持って
さらにそれを誇示しないと気が済まないとか。

クルマって耐久消費財だし、何年も乗ってればどっちみち後に出た
新車よりも性能は劣ってくるんだし、好きなの乗ればいいと思うのだが。

Fordの劣っているところ、それは当然あるでしょう。で、その結果
ジリ貧になってしまっているんだし、それはそれでいいじゃない。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 18:18:19 ID:SK+jwv5Z0
初代フォーカス1.6は名車。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 19:26:46 ID:c/HVzk9W0
確かに燃費は悪いね。
他の2.5リッターターボと比べたわけじゃないけど、
街乗り6〜7km、高速10kmぐらい。

でも走りは楽しいけどな。友達のゴルフGTIに比べても。
友達は嫁も運転するからゴルフ(DSG)にしたが、
自分だけならフォーカスにしてたかも、と言ってた。
総合的に見たらゴルフのほうが車として皆に受け入れられると思うが
走りに関しては好みの問題、というレベルの話じゃない?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 19:37:33 ID:CYz+Md0Z0
そのあたりは売れ線の車じゃないからね
ゴルフなら1.4L、フォーカスなら2か1.6
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 20:38:10 ID:mLEIPMzK0
昨日高速で、世にも珍しいフォーカス三重連状態に
(ST170、mk2ギア、mk1ギア)なってしばらく走った。

いや、そんだけ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 22:20:48 ID:SK+jwv5Z0
誰が踏み台になったんだ?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 23:22:36 ID:uN82+U6Z0
踏んでったのはゴルフかね?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 23:50:51 ID:SK+jwv5Z0
ツアレグだな!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 02:34:17 ID:QdYnfLjv0
てことはギアは大破か
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 06:49:51 ID:Umm7sG2d0
欧州フォード車って、中身そんなに悪いかなあ
WRCでも国産勢よりいい成績出してるし‥
まあラリー用にチューニングされてるとはいえ、ベース車両
のポテンシャルが高いからと思うんだけどね
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 09:06:09 ID:q6PORomaO
気にするな。
自分が気に入っていればいい。

一部の燃費厨が騒いでるだけだよ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 11:47:27 ID:QdYnfLjv0
>>659
フォードを悪く言うつもりはないが、WRCあたりになると
もうベース車のポテンシャルは無関係
日本のGT500と同じ

WRCもGTも1個下のクラスはベース車の性能が影響してくるけど
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 15:59:37 ID:WADLF8oi0
WRC、VW出ても簡単には勝てんだろうな

フォーカスWRCはエンジンから何からSTとは違うんだが
そのイメージを市販車にフィードバックしている点は一番頑張っているんじゃないか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 16:15:53 ID:QdYnfLjv0
セアトって今はもうWRC出てなかったっけ

イメージをフィードバックするのは大事だな
下手に使えない技術を積まれるよりよほど良い
そういうのをやらせると欧州の連中は上手い
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 16:16:38 ID:x76ow63y0
●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●●▲▼■◆★●●▲▼■◆★●●▲▼■◆★●●▲▼■◆★●●▲▼■◆★
●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●●▲▼■◆★●●▲▼■◆★●●▲▼■◆★●●▲▼■◆★●●▲▼■◆★

●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●●▲▼■◆★●●▲▼■◆★●●▲▼■◆★●●▲▼■◆★●●▲▼■◆★

●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●●▲▼■◆★●●▲▼■◆★●●▲▼■◆★●●▲▼■◆★●●▲▼■◆★

●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●●▲▼■◆★●●▲▼■◆★●●▲▼■◆★●●▲▼■◆★●●▲▼■◆★

●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●●▲▼■◆★●●▲▼■◆★●●▲▼■◆★●●▲▼■◆★●●▲▼■◆★

●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●▲▼■◆★●●▲▼■◆★●●▲▼■◆★●●▲▼■◆★●●▲▼■◆★●●▲▼■◆★
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 18:13:50 ID:34CVSTU30
>>659
欧州フォードってそんなに悪くはないが、そんなに良くもない。
つまり、オペルなどと並び称される「下駄車」なんだよな。

必要以上に貶されてるという側面と同時に、必要以上に
プレミアムカーとして扱いたい(人がいる)の両面ある。
(BBCの)TopGearを見ていても、フォードに対して最も多く用いられる
形容詞は「安い」ということからも車としては「下駄車」なんだよな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 18:23:41 ID:Umm7sG2d0
安くて性能それなり、かっこ良ければいいよ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 19:43:17 ID:OAg4TSDp0
ヨタでも乗ってろ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 20:14:08 ID:Umm7sG2d0
ヨタ車のデザインはかっこ良くないだろ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 20:40:02 ID:VooC6/bK0
>>663
WTCC出てるね
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:16:48 ID:JGY7edFW0
接地感凄いよ。

磁石並・・
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:43:06 ID:OVRELugF0
>>670
確かに接地感はあるね
だけど直進性はもう少し何とかならないものだろうか
せめてシトプジョの3割減程度でいいのだが
結局、2科目総合となると総合点で負けてしまう
このあたりがフォードの下手なところ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 02:22:02 ID:cCQeu+uu0
>>671
あー、それは俺も感じた。元306乗りだが。
コーナーはホーカスのが安心だが高速では306の方が楽だった。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 11:26:02 ID:4ClKgRwu0
ageなくてOK?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 12:03:32 ID:j4BwBdmn0
落ちるかどうかは、最終書き込みの日時だから、順位は関係ない
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 14:00:48 ID:3bw7RUJk0
書き込みの頻度も関係あるんじゃなかったけ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 15:01:04 ID:bllzUDpD0
圧縮前だけあげればおk
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 22:08:59 ID:abZLV9+a0
>>672
欧州フォードのプロダクツマネージャーという好々爺がいうには
イギリスは2ブロックごとに信号に捕まることもなければ
良好な直進性が必要な真っ直ぐな道もないのだそうだ。
欧州フォードの全販売量の7割以上を英国で捌いている事も一因だろう。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 00:38:15 ID:gsLyExTv0
ID:oD9JPB+I0よ,ナビのダイナミック・セイフティ・テストや
オートカーの世界ハンドリング選手権知ってるか?

フォーカスのシャシー性能や走りはゴルフやアクセラと同等か
多くはフォーカスの方が上という評価だぞ。


燃費が悪くなるのも確信犯で油圧パワステにしたり車重も軽く
してない。いずれも走りをスポイルしないため。

MT中心の欧州では実燃費はVWその他にとくに劣ることも
ない(普及クラスね)。

CO2排出規制で低燃費のシステムも開発済み。


日本市場でVWを持ち上げる理由は君なら分かるよね?w



>>671

タイヤは純正?

オートカーの日本仕様比較では3科目以上が評価されてて
フォーカスは306に劣ってなかったぞ。


べつに記事や評論厨ってわけではないが,漏れの感覚や好み
に合った評価だったよ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 00:55:41 ID:Yar7XxGD0
上手く説明できないが、その「確信犯」の使い方は多分間違ってる。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 01:19:51 ID:aKgVx1T20
確信犯の意味もわからないが
今この流れの話についていけない
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 01:38:09 ID:zGxNKvXW0
フォーカスは良い車だ、までは理解した
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 02:49:22 ID:UC8Qf5T+0
まあ細かい事は良いじゃないか
もうすぐ中古の1型フォーカス納車です。
楽しみ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 07:23:12 ID:nx8yRuTq0
>>678 ←こいつはなに言ってるんだ?
「油圧パワステ、MT中心の欧州、実燃費は劣らない」

バカですか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 09:01:53 ID:GJ7r+h8eO
また長文燃費厨が来るぞ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 10:41:58 ID:ZZdXIkZ+0
>>682
おめ!
でも、mk.1の中古も流石にだいぶん減ってきたねえ・・・
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 13:40:51 ID:nx8yRuTq0
mk1の中古っていったいどれだけ貧乏なんだよ・・・・
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 14:21:50 ID:Yar7XxGD0
貧乏であるかどうかはおいといて、今使ってるオーナーが手放して
次の車検までに次のオーナーが見つからなかったらそのMk1は廃車だな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 14:38:26 ID:vWmB0upz0
貧乏であるかどうかはおいといて、二代目を買うよりマシだな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 19:08:28 ID:Y2xpckfj0
俺も欧州フォード車が悪いって聞いたことないな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 19:49:02 ID:BzZeoAiU0
そりゃ乗ってるやつほとんど居ないし
いいと言ってるやつは工作員だし
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 20:35:50 ID:e7Ylhb5G0
IDが赤い奴はたいていフォードを腐してるけどな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 21:41:35 ID:sbgEn2e20
1型が新車で変えるなら、すぐにでも買い換えたい
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 22:04:53 ID:vWmB0upz0
うん、そう思う。ディーラーにもそう言ったw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 23:04:03 ID:kJlcZEMU0
>>692-693
北米から並行輸入すれば?

北米の現行モデルは1型ベースだし。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 23:06:28 ID:Yar7XxGD0
あっちでいまさらフォーカス買うなんて言ったらすんごい値引きありそう
今なら為替もこれ以上ないってくらい有利だな
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 23:19:47 ID:BCxzmP7f0
ブラジルのフォーカスが1型mk2の車体に
デュラテック載っかってて、ちょっと羨ましい。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 23:22:18 ID:sbgEn2e20
>>694
あんなへんてこなのをフォーカスとは認めないぜ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 23:36:30 ID:vWmB0upz0
>>694
アレはヤダ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 01:12:52 ID:5p9H6y1b0
Cセグメント選手権でも評価はゴルフ、308<フォーカスだったな

女性ドライバーに目隠しさせてフォーカス運転させたら
「すごくしっかしてるのになめらか。ゴルフでしょ?」
308運転させたら「ちょっと安っぽい。フォーカスでしょ?」
みたいな発言を女性がしてたのにはワラタw

フォーカスを上回る評価を受けていたのはヒュンダイのi30
決め手は「安いから」
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 08:00:56 ID:Fwg9aB+c0
へー
女って目隠しして運転できるんだ?
どうりで、コンビニによく突っ込んでるわけだ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 11:54:30 ID:WCO88kPY0
コンビニに突っ込んでるドライバーの大半は目隠ししてなかったって話だけどな
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 13:29:17 ID:Hgyc6UBf0
>>690
いまだ工作員がいることに驚いたぞ
まだまだ捨てたもんじゃないんだな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 19:14:25 ID:tvPlmeQ70
新フィエスタいいなあ、かっこいい
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 19:30:10 ID:4CVIlS+v0
11月は各社とも工作員が増えてくるね。
ホード工作員が居るのには驚いたがw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 19:55:05 ID:yLR73yfq0
新型フォーカスのリアの突き上げは尋常じゃない
その弊害としてリアシートは使いものにならないと言われてる。
その分、ドライバーズカーという称号が得られたわけだが
この手法は(初代プリメーラなど)まさに国産車のそれ。
最新モデルの中ではグラプンのハンドリングが秀逸だと思う。
やっぱり欧州車はたっぷりストロークと粘り脚を両立しないといけない。
ゴルフが新型でどう修正してくるか?だが、フォーカスも改良の要ありだ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 22:37:48 ID:lrstHhn10
>>705
何が言いたいのか分からん。
論点はどこ?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 23:39:48 ID:RE9z2UqWO
初代フォーカスのガッチリとした剛性感は鬼だった
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 00:14:08 ID:gujqvS4i0
>>705
グランデプントのアシがいいってとこだけは事実に沿っている。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 09:22:22 ID:4vkAb4O+0
>>705
新型フォーカスに乗ってるが、リアに座ったとき「尋常じゃない」突き上げなど
感じたことないぞ。
どこで言われてること?脳内??
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 09:50:24 ID:bmiRlpqM0
デラで壊されたか妙な事されたに1票
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 11:20:30 ID:cqEL0iK+0
>>705
おまえずっと前にインプレッサスレかどこかでも
「リアシートは尋常でない突き上げ」って書いてなかった?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 12:44:04 ID:j/GNesYY0
>>709
同じく新型フォーカス乗りだが、話ぶった切って悪いが

ドア枠周辺から常に軋み音しないか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 13:06:44 ID:fJT1cDu30
試乗車のような走行距離が少なく足が馴染んでないクルマで
突き上げが…と言われてもね。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 14:14:00 ID:9AqqggQo0
>>712
それはデラで壊されたんですよ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 15:28:08 ID:AuNmvq1X0
突き上げ云々言ってるヤツの車に乗せてもらって得意げに薀蓄語ってるのはいいけど
運転が下手で酷い乗り心地とかだったら目も当てられないよな
716709:2008/11/15(土) 16:00:40 ID:DuJ4LWxS0
>>712
軋み音はしないよ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 19:46:33 ID:j/GNesYY0
>>716
いや、音は必ずするんだよ。
(参考:リンク先のA参照 車はフィエスタだし俺ではないが参考までに)
http://minkara.carview.co.jp/userid/110061/car/33457/167970/note.aspx

フォーカスも同様の構造上の欠陥を持っていてディラーも承知している。
ドア側と車体側のウェザーストリップ同士が直接触れるという構造のため
これだけは仕方がなくて洗浄とワックス類で対処療法するしかないそうだ。

で、これとは別に更なる音源対策を発見したから知らせようと思って聞いた
のだが、音はしないよといわれると・・・
折角なので書くとするけど、ドア枠のBピラー部の外張りに化粧してある
黒い樹脂カバー、これが軋む。ドアの裏側から樹脂カバーの隙間に
ブチルゴムなどを押し込んでやると劇的に改善する。
因みに、ディラーによるとほとんどの固体で同様に軋むらしいから
試してみる価値ありだと思うよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 19:53:19 ID:rds+sHghO

やはりマツダはゴミですよね?


719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 20:05:57 ID:15uQIvFU0
いまどき車体きしむ車があるわけないだろボケ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 23:07:37 ID:gujqvS4i0
>>719
>>717はボディそのものが軋むとは言ってないだろ・・・

自動車の車体なんてバネ要素の塊みたいなもんなんだから、
いくら剛性上げたところで走行中はパーツ同士振動してるよ。
それが緩衝材なしに直接触れてりゃ音も出るんじゃない?
もっとも、以前Mk.2の2.0に乗ったとき、音が気になった記憶はないが・・・
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 01:54:51 ID:OEkmY0Tz0
ジャッキ等で、リヤ上げた事ある?
尋常じゃないストロークだよ。

リヤシートのクッション厚いし、突き上げって・・
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 07:20:35 ID:XS1jry1f0
でもね、後席に乗ったことある?
多分、日本で売ってる4枚ドアのCセグの中で最悪の居住性だよ。

なんでだろ?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 09:53:03 ID:rFIOwjnC0
だから欧州フォードは安物と言ってるだろが!
安物のCセグに何を要求するんだ?
いやならゴルフ買え
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 10:07:29 ID:KiYrtVBQO
燃費から今度は後席居住性か。

相変わらずよくやるな。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 10:50:26 ID:JZW/XLcl0
なんで叩き&ウソツキが常駐してるの?
恨みでもあるかメンヘルなのか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 12:57:46 ID:x1hIXwXT0
私怨に近い粘着野郎だな
実際には乗ったことないと思われ
試乗程度じゃ欧州フォードの良し悪しはわからんよ
だから売れなかったともいうが
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 13:04:18 ID:6su2Dg6c0
試乗で一発だったけどな。え、スピード出しすぎ?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 14:21:37 ID:und2KApo0
オペルもそうだが、10万`くらい乗ると良さがわかるよ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 14:35:25 ID:U1sc8ZZj0
オペルと欧州フォードの耐久性はVW・BMW等の半分
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 02:03:14 ID:AGk5kCJB0
マジレスだがVWもBMもけっこう壊れるだろ。
オペルだって以前のようには壊れないぞ。
最強なのはバブル期のトヨタ車(ミドルクラス以上)。

ちなみに俺も試乗って一発だったよ。
山道走らせてもらったけどねw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 03:24:58 ID:VDhn0QEK0
>>593
かなり亀だが以下のスレで調べてくれた人がいた

Wikipediaの自動車記事を語る
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1225103550/

14 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 22:57:31 ID:8mVVcJ3P0
>>13
履歴を調べていったら、過去には凡例が記載されていたようですね。
しかし、今年8月になぜか削除されてます。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&diff=next&oldid=21083420

★印は絶版モデル
☆印は輸入中断モデル
○印は近鉄モータース(後にクインランド・カーズ)が輸入

とのこと。
ひとまず、凡例を戻しておきました。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 08:38:20 ID:aZQWxsua0
耐久性と信頼性
剛性と衝突安全性

この違いが区別できない池沼多すぎ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 20:26:26 ID:4Q6tWeea0
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 20:39:57 ID:Xfu9aysw0
>>733
中華フィエ、ダサい
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 21:49:21 ID:3Dj3mt3lO
ポロも中国でセダン出してるよな。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 22:15:30 ID:4Q6tWeea0
ルノークリオのセダンバージョンが恐ろしく格好悪かった
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 18:30:44 ID:MxY6NrDG0
モンデオをスケールダウンした感じで悪くないデザインと思ったんだが
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 02:42:37 ID:E7/yT3X+0
寒い
誰かストーブ買ってー
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 04:09:59 ID:x8vPdZfi0
フィエスタは1点差で2位だそうな。
ttp://www.carview.co.jp/news/2/94218/

ベースのデミオも昨年2位だったな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 07:35:27 ID:G+jjCDlMO
一位も二位も日本では売られてないんだな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 08:56:34 ID:RY1YVLGD0
>フィエスタは1点差で2位だそうな。
フォード車をこのスレで、中身がダメとか批判する人達が理解出来ない
ゴルフより上位じゃん
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 10:04:26 ID:lfyfij+N0
オペルがCOTYなんて日本じゃ今後100年ありえないかもな
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 16:12:12 ID:nfzUYkg10
>>742
漏れはインシーニャが無性に欲しくなったぞ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 16:22:57 ID:tp58qhZN0
>>741
一つには>>742の通り、日本とは違う価値観の潮流がある。
日本に目を移しても、必ずしもIQがBest of bestか?といえるし
ttp://www.jcoty.org/year_this/10best.html
のノミネート車が果たしてBest10を飾る車として妥当か?等々
COTYとは、そういう現世と乖離した部分が少なくない。
もう一つは、DieselやM/T等々、マテリアル環境の違い等がある。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 16:40:20 ID:tp58qhZN0
価値観といえば、欧州フォードの例えばフォーカスなどは

日本人が考え思い描く欧州車を具現化している

ことが、日本国内で苦戦している要因とする見方がある。
例えば、国民が広く思い描く”九州男児”や”大阪人”等と同じで
実は、九州の男がおしなべて頑固で屈強なわけはなく
大阪人の総てがそろばん片手に、儲かりまっか?と言ってるわけでもない。
しかし、広く一般的にはそれらを彼らの特性として思い描く人は多い。

実態はそうではないが、日本人が思い描く欧州車とは斯くあるべき
という価値観が満載されている反面、欧州車の実態とは少し乖離がある。

先代に2.0が加わった際にコラムとして松本葉が予言していた通りだとおもう。
従来からの欧州車オーナーには受けが良くない=これは真の欧州車ではないな
従来、国産車にのっていたオーナーには受けがよい=これこそが欧州車
1980年代後半にTOYOTAが切り開いた日本車の新たな価値観という潮流がある
本場欧州では成功するだろうが、恐らく日本国内では成功しないだろう
という予言が的中していることを考えると、あながち間違った考察だとは思えない。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 20:53:18 ID:nfzUYkg10
おいおいまた長文野郎かよ
オマイの言いたい事は分かってるから。
オマイが言っていることが正しいのはみんな分かっているから。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 22:59:55 ID:jFchzSGx0
>>729
そうなの?
初代モンデオ15万キロ乗ったけど、手間掛からずで良かったよ。

オペルは・・・納得。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 12:06:43 ID:txtYJK+R0
フィエスタ欲しいな〜
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 12:32:46 ID:tRnyJvY+O
日本人が好む外車はちょっと高級だったり
高級な車らしい。だから
優れていても欧州フォードは人気がない。しかしそれが俺には追い風
なぜなら2〜4年落ちの高年式車で、新車価格の30%〜50%で買える。
社会人になって二年になる人間でも無理することなく04年式のフォーカスを買える
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 22:03:22 ID:d20J1EhT0
不人気車マジうめぇwww

というのが実感です。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 23:10:49 ID:NZO1fclM0
ラスト(とりあえず希望は捨てないが)フィエスタ買った私は勝ち組ですか?
青田刈りでたわわに穂が実った気分だ・・・
多少の造りの雑さはあるけど基本がいい車と言う風に感じて買ったのが良かったかな
イメージじゃなくて乗ってみなきゃ分からなかった(=イメージ先行の日本では売れないね〜)
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 09:46:24 ID:TcSTmL160
欧州フォード肯定派からみたら勝ち組だよ
俺もフィエスタST真剣に買うか迷った
ただデザインがあまりに普通すぎてやめたが、新型のデザイン
だったら間違いなく買ってた
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 10:03:35 ID:F9kD1DN+O
現行のデミオは先代に比べるとリヤサスのリンクが短い。 
しかも現行はパワステが油圧じゃなくコラムアシストモーター。
これらの性能低下要素は新型フィエスタにも共通してそう。
先代フィエスタは良い買い物だったろうよ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 11:41:13 ID:TcSTmL160
新型フィエスタってデミオとシャーシとか共通なんだっけ?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 00:15:48 ID:UrrDnihT0
シルエットがそっくりだし骨格が同じでしょ。別のデザインの外板つけただけって感じ。
それでも新型のフィエはカッコイイな。これでマニュアルにフットレストいてりゃ良いのだが。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 00:37:10 ID:+4nEd0XOO
骨格が同じでも、走り味はまったく違うだろうよ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 02:05:02 ID:UrrDnihT0
そりゃあ違うだろ。
いつもの事だ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 06:56:56 ID:YlZxFXcn0
走りも良い方へ違えばお金を払う価値もあるってものだ。
新型フィエスタSTが出たら日本で売ってくれないかね。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 10:17:48 ID:eehGFjoC0
コアユーザーを相手にSTとディーゼルのMT2本立てのみ導入
ってのはどーかね>新フィエ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 10:23:52 ID:KpR5PCMK0
>>759
それでも合計50台くらいは売れると思う
マスタングなんて実質並行扱いでも売ったんだからフィエスタでもそのくらいやってもいいんじゃないか
ついでに300馬力フォーカスRSも持って来いと
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 18:43:51 ID:Xq0aCv690
ディーゼルMTはど真ん中だなぁ
即金で買いに行ってもいいくらいだが、>>760の言うように売れるのは50台程度だろうなw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 19:40:35 ID:GraVqL5R0
自分でオーストラリアとか南アフリカとかイギリスから個人輸入しろよ。今為替安いから。
オマイラは中古フォード乗りってのはお見通し。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 21:22:50 ID:yijFzpDL0
>>762
ホードは中古で乗らなきゃバカバカしくてやってられないの知らんのか?
オマイ、ホード全然知らんなw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 21:27:33 ID:vof3IgFdO
新車で初代フォーカス買ったけど、大幅値引きしてくれたから満足ですが?

他に買い替えたい車もないので、大事に最後まで乗るつもりです。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 21:35:27 ID:KpR5PCMK0
>>763
見事な返しだ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 21:37:27 ID:XEsk9H5R0
フォーカス、フィエスタ、KA以上3車種をマツダ店で扱ってほしいやつは手をあげろ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 21:45:41 ID:OQQhnLh20
ノシ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 21:47:01 ID:hm13AG360
>>729
今でも13年落ちの欧州フォード車に乗ってるけど全然無問題だぜ?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 01:22:04 ID:0JvT5gXj0
>>763
なんだ、そんな書き方してあると
新車で買った俺はすげー金持ちになれた気分になるな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 09:52:43 ID:Z8ENGvuE0
ホード買ったらどっちにしろ負け
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 11:05:57 ID:88/bOSsG0
>>770

巷じゃミニバン買ったら負けみたいな風潮なんだが
オタク、アメリカ?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 11:58:14 ID:I+ykp71r0
巷って
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 13:30:31 ID:b1yUksMvO
>>763
でも本当なら新車を買いたいよね。
顔も知らない他人の垢が付いたクルマなんて乗りたくないよね。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 14:18:34 ID:AXAupbF40
他人の垢をいくらに換算するかだがフォードのそれは100マソは下らないからな。
しかも車体の半分近くが「他人の垢」価格とはね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 14:40:26 ID:Gh0CQvbJ0
ホードの場合、新車でもデラの垢の付き方は異常
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 00:33:22 ID:u9beDAtS0
>>775
・・・悪口さえ言えればなんでもいいってクチですか
はやく仕事さがしなよ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 12:48:26 ID:uvhxH0CiO
だから燃費にもうるさかったんだな。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 22:02:07 ID:Uh1e/6zs0
>>776に傷ついたホード君がいなくなって、スレが止まる
何度か繰り返された欧フォードスレのパターンだなw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 01:35:16 ID:KBvUh2Gh0
フォーカスSTのオレンジに乗ってます。
今日スーパーの前に路駐してたら、
WRC好きの大学生の男の子2人に声かけられた。
いろいろ話して最後に車の前で記念撮影して別れた。
何かスーパーカーのオーナーになった気がしたよw


スーパーの前だけに!
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 05:32:19 ID:Z9JRsuF90
>>779

>スーパーの前だけに!
これが言いたかっただけだろw
だがあのオレンジは素敵だ。購入に勇気がいるけどなw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 08:03:16 ID:U1RG3r4pO
モンデオの事も、たまには思い出してあげて下さい。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 08:33:46 ID:YuFgT3nrO
>>779
最後の一行いらねww
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 14:26:26 ID:oPnlbHRH0
>>779
ワロタ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 22:07:53 ID:eYVHnoQk0
>>779
このスレにもこんな素敵なユーモアセンスを持った人がいたんだね
大学生に欧フォードの良さを存分にかたったかな?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 22:14:41 ID:Im6KeZDh0
俺は今まで自分の車を欧州フォードって分かってたヤツって一人もいないわ。
たいていは「へぇー、アメ車に乗ってるんだ?」って言われる。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 22:43:07 ID:UUV5LNgM0
そうさなぁ。
「フォード?アメ車に乗ってるの??」
って反応が8割ぐらいかな。
残りの2割は
「あれって外車なんだー」
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 22:47:24 ID:2X4r61kj0
>>786
ひょっとしてオートラマの事を言ってる?
歳が窺えるぜw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 23:41:30 ID:oPnlbHRH0
まあいちいち欧州フォードの素性を説明するのもめんどいしアメ車でいいんじゃないか
アメリカでアメリカ製の日本車に乗ってても「これはアメ車です」って言わないだろ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 02:02:49 ID:cK7YzXwA0
まあ他人の認識なんかどうでもいいな
自分が好きで乗ってるわけだし
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 05:18:33 ID:iI38yQ610
http://carscoop.blogspot.com/2008/12/ford-focus-rs-to-make-driving-debut-at.html
今週のラリーGBでお披露目か?グロンホルムがドライブするみたい
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 09:05:19 ID:NSDBf2fq0
他人の認識を気にするヤツって、女の場合はどうなんだろうな。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 22:26:26 ID:f6It58bA0
SUZUKIのスプラッシュみたいなもんだからなあ

スプラッシュって各誌各ライター大絶賛だもの
スイフトベースだけれど欧州仕様そのままの足まわりの状態で持ち込んだ
とかいって大絶賛している。対する日本版スイフトは欧州仕様に比べると
鍛え上げかたが足りないそうだ。

アクセラを欧州で鍛え上げた状態で持ち込んでいると考えると誰も外車とは
意識しなくて当然な気もする。スプラッシュ関連の記事読んでると鍛え上げ方
で車は一変するようだw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 22:53:11 ID:wwdstZWn0
>>790
欧州感の無いアブダビカラーが無く、かつグロンホルムが駆るなら絶対に見逃さずに応援しよう。
新しいのもカッコイイな・・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 00:26:58 ID:geyMo45/0
欧州フォード車の純正ダンパーてどこ製ですか?

モータークラフト?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 03:22:03 ID:7QcLnnQl0
>>792
ライター連中なんて文字通り2ちゃんねラー以下の素人ばかりだからなんの参考にもならん
MTもまともに操縦できないのにサスが何処仕様かとか笑わせてくれる
サスを投入地にあわせてセッティングしないなんてタダのコストダウン戦略でしかないんだけどなw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 14:58:09 ID:LulAdL33O
久しぶりに現行フィエスタ見た
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 14:43:02 ID:JV4jvDCy0
あげ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 23:33:12 ID:AYgm5WUs0
エアコンかけ始めにびっくりするほどのでかい異音する保守あげ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 23:53:29 ID:Zecla7p60
>>798
それってコンプレッサー辺りからかも
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 20:57:08 ID:5Jt5w8Sz0
フィエスタ欲しくなったわ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5499676
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 20:59:03 ID:pnrFCYUY0
>>798
異音出る前にデラに整備出さなかった?w
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 00:36:04 ID:UdEEOlJY0
>>800
相変わらずBBCは馬鹿だなw
それにしても新型も中々いいね
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 03:21:49 ID:b14TZdJD0
>>800
ホント馬鹿な番組w
しかし、フィエスタかっこいいな
デミオとは兄弟車だけに似てると思ってたけど、やっぱりどこか趣が違うクルマだ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 09:53:39 ID:IOQRWyqaO
フォーカスRSもいいねぇ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 09:58:22 ID:R2Nj66oP0
現行は「フォーカス=フィエスタ」だけど(見た目に関して)、次モデルは「フォーカス>フィエスタ」だな〜
次の買い替えタイミングでフォーカスの国内販売再開して欲しいな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 14:09:48 ID:Tw+jbEm40
Tu-Kaフォード自体、日本市場に生き残れるんか?
親が破綻したら、(現状では)親の車だけ売ってる日本フォードが
撤退しない理由が無いと思うんだが・・・


スレに関連する話題なので転載。
月曜には↓にバックナンバーが掲載されるはずなので全文読みたい人はそちらに。
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/title3_1.html


「日米自動車戦争の終結」

(略)

とりあえず、GMをはじめとする各社の旧態依然とした経営陣の保守性や、既得権益の集合
体(とはいえ、巨大な人口の生活がかかっているので動きが取れないとも言えますが)であ
るUAW(米国自動車労組)の問題は、日米のメディアで言い尽くされているので省くこと
にします。

経営陣の質と組合との歴史的経緯、この二点以外にもデトロイトの「敗戦」に至った構造的
な原因はたくさんあります。まず、指摘できるのは、アメリカという風土の問題でしょう。
(略)
この広大な北アメリカ大陸には特徴があります。それはプレーリー(大平原)からグレート
プレーンズへと続く巨大でフラットな空間を持っていたことです。
(略)
アメリカの地図を見ますと、この中部に関しては州境も、郡や市町村の境界も、そして高速
道路網も全て碁盤の目になっています。その整然とした幾何学模様を見ていますと、この地
で自動車による交通が発達したのは至極当然に見えるのですが、実はそこには大きな弱点が
ありました。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 14:10:37 ID:Tw+jbEm40
それは、西部山岳地帯とアパラチア以外のアメリカの道路は、どこまでも真っ直ぐで真っ平
らだということです。その結果として、アメリカには「ヘアピンカーブの連続」や「軽快に
駆け抜けられる中速コーナー」などというものはほとんどないのです。
ですから、ハンドルを回すのは車庫入れや駐車(それもだだっ広いので日本や欧州のような
微妙なテクは不要です)と交差点の右左折、インターチェンジの出入りだけ。つまり、タイ
ヤが外へ行くような遠心力を感じながら、あるいはタイヤがそれに耐えられずにクルマが内
側に滑りそうなカーブをどう曲がるか、という問題はアメリカのドライビングにはないので
す。

(略)
そして速度制限は低めに抑えられているので、全体的にクルマの流れは欧州や日本と比べる
とスローです。ですから、クルマの高速性能も、急ブレーキの性能も余り要求されません。

こうした条件下、アメリカのドライバーの運転技術は平均的にかなり低いと思われます。
(略)

とにかく「走る」「止まる」「曲がる」といった自動車の三要素に関して、極めて低い性能
しか求められないのが北米の自動車市場なのです。では、アメリカのクルマが全くダメかと
いうと、必ずしもそうではないのですが、とにかく消費者にクルマの本質的な性能を見る目
がないので、半端な性能のものが許されるのです。
勿論、アメリカの消費者が何でもいいと思っているわけではありません。荷物の収納具合、
五人乗車時のスペース、あるいは六人乗り、七人乗りといった収容人員、更には飲み物を置
くホルダーが人数分必要だとか、長旅の間にディズニーのDVDを子供に見せるための後席
用の上映設備だとか、色々なニーズはあります。

ですが、クルマの基本性能に関しては「消費者の厳しい目」が働かないのです。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 14:11:11 ID:Tw+jbEm40
(略)
日本やドイツの技術者が必死にチューンした付加価値も全く理解されることなく、単にベン
ツだからレクサスだからというブランドとしてしか消費されないのです。サスペンションの
フィーリングも硬いとか柔らかいというだけで、コーナリングのロールやその粘りといった
点は北米市場では全く関係ないと言って良いでしょう。

そうしたことの積み重ねは、アメリカの自動車メーカーから、自動車の基本部品であるエン
ジン、サスペンション、トランスミッションといったジャンルでの技術開発力を失わせるこ
とになりました。どんなに付加価値を磨き上げても理解されないのであれば、研究開発をし
ろというのがムリであり、その結果として技術面での競争力を失った結果、ドイツ車や日本
車と比較して、コストや信頼性という面でも歯が立たないことになったのだと思います。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 14:11:38 ID:Tw+jbEm40
もう一つの面は、世界市場での切磋琢磨という感覚の欠如です。GMとフォードは、長い間、
世界戦略らしきものを掲げて経営がされており、例えば欧州フォードとか、GMのドイツ部
門であるオペルのクルマ、あるいは「フォードの生産拠点」であるマツダや起亜など、各地
区ではそれぞれにいいクルマや安くて競争力のあるクルマができるようになってはいます。
ですが、そうした国際市場での経験が、本体にフィードバックされていない、つまり欧州フ
ォードやマツダの良い点が、アメリカでの製品に生かされないという問題があるのです。

(略)

こうした問題は、非常に長期にわたってアメリカの自動車産業を蝕んできた病と言えるます。
世界最大の自動車市場であることは量的には間違いないのですが、質的には最高の市場では
なかった、その市場特性が製品の付加価値への無理解につながり、長い間にイノベーション
の差となって行ったのです。ビッグスリーの真の敗因はここに求めるべきでしょう。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 14:15:01 ID:Tw+jbEm40
h抜くの忘れちゃったよママン

長々スマンね
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 16:16:49 ID:R2Nj66oP0
米フォードは潰れていいから儲け頭の欧フォードが代わりに親になってくれんかね〜
ま、米国嫌いな主観も多々あるが・・・
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 16:42:06 ID:VuMPDSyk0
欧フォードも時代遅れ車しかないけどな
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 17:46:08 ID:IOQRWyqaO
↑また燃費ですか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 19:40:16 ID:TrWGX8/p0
> 米フォードは潰れていいから儲け頭の欧フォードが代わりに親になってくれんかね〜
激しく同意させていただきます
むしろ米フォードを切り捨ててください
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 19:55:18 ID:tdOQ6eD+0
フォードジャパンはフォードモーターの100%子会社だよ
登記上の本社は聖地ディあぼーんだ
親が破綻したら子も潰れる
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 20:08:02 ID:TrWGX8/p0
そうなんだろうけど

どっかが買収しないかな
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 20:19:03 ID:VKKLDsi30
並行車に乗ってる俺には本社なんてどーでもいい
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 22:15:42 ID:R2Nj66oP0
>>812
欧フォード乗りは先端技術が使われているか云々なんてメインの判断基準じゃないっしょw
乗って体感して選ぶか、見た目が好きで選ぶとか?

理想は「親:米⇒欧」で「FJ:米フォード資本⇒欧フォード」なんだけどなー
ま、エスケープも代車で乗ってみたら思っていたより悪い車でも無かったから少し忍びないけど
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 22:31:21 ID:VuMPDSyk0
>>818
というか欧フォード買うくらいならマツダでOK
足回り部品の工場は同じ、共通部品も多く
可変バルタイ等新しいのもマツダ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 23:44:48 ID:R2Nj66oP0
ま、フォーカスに乗ってアクセラと同じと感じたり、フィエスタに乗ってデミオと同じと感じたらマツダの店に行けば
少し安く買えるから幸せになれるかもね〜
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 23:50:51 ID:IOQRWyqaO
>>819
そう思うならそれでよろし。

おまえの話は聞き飽きた。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 23:56:15 ID:Q4349h840
>>812
あっちじゃあれで売れてるからあれでいいんだよ
パリとか行くとフォードとルノーしか走ってないような錯覚を覚えるぞ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 02:28:56 ID:S4J54hYT0
乗ってみれば欧フォード良さは感じられると思うけど
あくまでスペックや新技術などが判断基準という人には向いてないかもね
てか、ドライブフィールだって個人個人で好きか嫌いかは分かれるはずだし、オレの感性が絶対だとも思わない
好きだと思って乗ってるんだから、それでいいよ
他人のクルマを蔑むようなこと、いちいち書く必要も無いだろ?
オレはマツダのクルマも好きだけど、比較検討したうえでフォードにした
だからって、マツダがフォードに対して劣ったクルマだなんて思わないよ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 11:44:46 ID:DBLwHdkX0
上の方で誰か書いてたけど、いっそのことマニア向けに特化して
新RSと、左ハンMTディーゼルだけ入れるとか
そのくらいの荒療治のほうが結果的に良い気がする
外車好きの俺でも、今さら300万近く出して右ハンATのフォーカスなんて欲しいとは思わない
仮にその値段で買ったとしてもナビはおろかレザーすらついてなくて満足感低そうだし
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 00:37:29 ID:Efwt+3hx0
>>824
いや、何も入れないってw
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 10:00:42 ID:JN5JAOpl0
やっぱそうか。スマンw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 21:32:07 ID:AkzBQ3MZ0
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:47:56 ID:GsjGQYIG0
PRが上手ければ結構売れると思うんだけどナこんな車
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:07:48 ID:DZ29WdT40
確かに今の日本じゃ大柄・大排気量の米フォード車より小柄でそこそこのデザインの
欧州フォード車の方が売れると思うよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:13:36 ID:yWljXrnY0
思ったって売れないからw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 01:42:03 ID:LQXrB5zT0
アメ車はフォードに限らず右ハン化されれば欲しい車は有るのにな。
マスタングとかチャレンジャーなんてマジ欲しい。
欧州フォードはST系以外はマツダで充分代替できるんじゃない。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 01:57:03 ID:awRw60Up0
並行のKaで193万かー
しかも何の変哲もないガソリンMTだし
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 17:34:00 ID:M9oweD9t0
ディーゼル仕様ならなぁ…
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 21:23:30 ID:hwHVwz1k0
ガソリンすら入ってくる見込みないのにヂーゼルって
ていうかこんな為替なんだから並行で買えばいいじゃん
仮に2,3年後に正規で入ってくるようなことがあっても
多分今並行で買う方が安くつくぞ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 01:57:29 ID:7NZTk0HN0
突然ですみませんが、もし同じオーナーの方がいらっしゃれば。
フォーカスUのSTに乗ってるんですが、
アフターファイア(?)の音って鳴りますか?
自分の車は加速の時のシフトチェンジでアクセルを戻した時や
シフトダウンの際にブリッピングしたときに、
派手に「パァン!」「パァンパァーン!」って鳴るんです。
いじった車で音がしたり一瞬火が出てる車はたまに見かけるんですが
純正で特に過激なわけでもない車なのにこういう状態ってのは
どこか調子が悪いのかな、とちょっと心配です。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 08:08:31 ID:i2JIfWo60
新型Kaって来月公開の007新作でボンドガールが乗るんだよな
カッコもそこそこいいし、取り回しも良さそうだし普段の足に使いたいな
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 10:09:11 ID:QSuJMVUA0
アフターファイア羨ましい・・・
って、ポジティブに考えるのは少数派でしょうか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 11:17:24 ID:me6A/lye0
エキパイに穴が開いたとか
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 11:32:25 ID:3jpAHc1q0
>>835
仕様です。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 17:52:41 ID:HInA2Yhu0
>>837-839
レスどうも!

今日整備とオイル交換に行ってきたんですが
その際に燃調とか下回りも見てもらいました。
特に問題はなく、やはり仕様のようです。
新しいプログラムが来ていたので、コンピュータの書き換えもしてもらいましたが、
お店を出て2速→3速の時に「パァァン!」って音がw
特に車の調子やら燃費には関係ないようですので、気にしないことにしました。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 14:36:38 ID:smfc422CO
>>840
新しいプログラムって…
何か不具合あったんですか?
アフターは変化ないって事ですが
加速とか燃費に変化ありました?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 20:30:02 ID:+wtcs+GD0
新しいプログラム入ってくるようになったの?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 01:36:12 ID:j1gera9h0
>>841
特に不具合はなかったのですが、1時間半ぐらい待ってたら
いつのまにか書き換えられてましたw

いきなりの事で自分も気になったので、何が変わるのか聞いたところ、
「細かい改善点で、日本には詳細は知らされてないんですよ・・・」
って、そんな訳わかんないのに書き換えんのかよ!って思ったんですが、
加速も燃費も特に変わった感じはないです。
ちょい乗りではわからないので、
年末に3,000kmドライブに行って何か気がついたら、また報告します。
このスレで皆さんが言うように、ディーラーはやっぱアレですねw

ちなみにアフターファイアも特に変化ないですが、
夏場より冬の方が頻繁だし音もデカいですね。

>>842
そうみたいです。
本国では随時あるようですが、日本には詳細知らせないで
改変プログラムだけ送ってくるぐらいなので
片手間というか、かなり適当な感じがしてなりませんw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 02:23:33 ID:OlLrQwVM0
>>843
元直営店のメカですが…

ディーラーでは正確なA/Fの値なんて分からないですよ。
そもそもそんなツールがないんですから。
精々CO・HCテスターの値を見るか、気が利いたテクニシャンならラムダを見るとかぐらいでしょうね。

インジェクターの機密不良(これならテスターで診られます)とか、
エアフロ(フォードではMAFて言ってます)の特性不良や、
水温センサー(ECT)の特性不良とかから点検させたほうが良いかも。

これらは燃料噴射量に直結するにもかかわらず、
DTCに出力されない可能性も十分にありますので。

通りすがりのスレ汚し、失礼いたしました。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 02:44:59 ID:j1gera9h0
>>844
すみません、ほとんどわからないですw

乗ることばかりで機械的なことは全くの無知で不勉強だと普段から思ってたんですが・・・。
少しづつ勉強してみます。

インジェクションの不良なら、走行時になにかしら不具合と言うか
明らかな不具合が感じられると思うのですが、至って好調ですw

またアドバイスでも一言レスでもお願いします。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 13:37:59 ID:1hz7LtVNO
誰かエスケープのスレ立ててください。お願いします。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 13:43:42 ID:IUsKs7pT0
>>846
かわいそうだが、立ててもすぐに落ちるからやめとく
このスレだって瀕死だ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 14:06:31 ID:od3EIY300
マツダの兄弟車のスレをのっとれ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 14:08:34 ID:od3EIY300
そういえば、M1のオートバックスの中古屋のCMで、青のフォーカスが売られてたよ。

オッサンがお別れ写真撮っちゃってな。まだまだ乗るど〜!
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 14:52:03 ID:7DB2yDlJ0
>>846
エスケープどころか欧州以外の全フォード総合でスレが立ってたけど落ちたよ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 15:44:20 ID:F+LD2TiE0
もうFOCUSは正規販売ないんですか??
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 16:20:08 ID:ZRFDoLag0
いまどきアフターファイヤーなんてとんでもない迷惑なメーカーだな
潰れるのも当然だ
853846:2008/12/23(火) 18:03:30 ID:1hz7LtVNO
このスレで我慢します。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 21:42:58 ID:od3EIY300
米フォだろ?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 04:14:52 ID:IAnhsUQW0
>>846=853
とは言っても、欧フォードと米フォードはほとんど別会社ってくらい
車の質が違うしね・・・話題が噛み合わない不幸
(欧フォードスレが独立して立ってるのも、そういう経緯がある)

雑談スレが維持できるほど米フォード住民が少ないのは不憫だけど
みんカラとかmixiに参加して同好の士を捜した方が良いかも分からんね


そしてクリスマスイブが来やがったぜハニー
俺は愛する愛車とドライブの予定☆
856そうだ@ドライブに行こう:2008/12/24(水) 14:20:38 ID:Wb+BlhQUi
エスコート買っちゃったwww
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 14:57:57 ID:TrUVk1ZmO
>>835
>>841を書きこんだものです
最初から私のも出てますよ
急激にスロットルオフしないと出ないので
別に気にしてないです。むしろ勇ましくてイメージあってるかも
触媒温度警告灯つかなければ気にしなくていいです
むしろ書き換えプログラムが気になる…

>>852常に耳栓してたら?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 15:11:10 ID:O+l36KiX0
>>857
なんで糞メーカーとオマエの都合だけで物事考えるんだ?
糞ホード糊って言われるぞw

もっと速いM3だってアフターファイヤーなんか出ないわ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 16:05:53 ID:AcnjbIZb0
アフターファイヤー?音だけで火が出てるの見てないんでしょ
ならマフラーでしょ。スカスカになると鳴るよ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 17:33:48 ID:IAnhsUQW0
嵐は構ってもらうことが一番の喜びなんだから
相手にしちゃダメだって。
このスレに限らず、2chの基本ですよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 19:29:33 ID:x1y3LWDb0
>>856
今じゃグーやカーセンサーでも見なくなったな>エスコート
イワセで買ったのか?
まさかラジコンでなんていうオチじゃ(
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 20:59:23 ID:Mf4+OHG50
STじゃないフィエスタ乗りなんですが,ニュートラル状態で
アクセルを踏むとふけ上がらずに4千回転くらいで頭打ちにな
ってしかも回転が不安定になるのは仕様ですか?

走行中は6千5百回転くらいまでなめらかにふけあがります。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 23:42:25 ID:DSCn8mUl0
空ぶかし防止機能だな
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 14:10:57 ID:V65NWTWnO
今日発売のAUTO CAR読んだら、フィエスタがますます欲しくなっちまったよ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 19:26:42 ID:OEWKN9Jw0
俺のSTなフィエスタはアイドリング時が不安定
常にビクンビクンしてて落ち着かない
停車時、クラッチを切った後遅れて3000回転くらいまでぶぃーんと上がる

これはなんて機能ですか
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 19:39:48 ID:rc1M00w80
糞ホード仕様車
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 20:17:55 ID:uVAVc6fm0
>>865
停車時のクラッチ切るときの回転数はどれくらい?
切るの遅くてアイドル回転数下回ってると、自動で燃料吹くようになってるよ。
でも、俺のは1500回転くらいまでしか上がらない。
暖まった状態でもアイドリングが不安定なら燃調を調べてもらった方がいいよ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 13:25:21 ID:bR3G0Le90
俺も新フィエスタ、マジで欲しい
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 16:08:10 ID:T0hwHuMN0
欧州で席巻ってどれくらい売れてるんだろ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 16:16:41 ID:bCQ/oQv60
貧乏な移民とか奴隷に売れてるだけ

それが欧州フォードの立ち位置
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 17:10:51 ID:fVzhQXvY0
VWが頭一個抜けて、後は結構混戦って感じ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 19:14:43 ID:X18aa9zu0
一時期ルノーが売れまくってたけどもう落ちたの?>871
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 20:27:51 ID:tn+wDs9/0
>>867
実は今修理に出していて・・・という状況だったんだけど
今日上がったと連絡があったので、明日取りに行く前に
ちょっと見てもらうように頼んでおいたよ。ありがとう。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 20:35:29 ID:Y+BsxY820
>>871-872
直近(といってもリーマンショック前だが)の欧州自動車製造者協会(ACEA)
のEU25カ国+EFTAでの上半期シェアだとフォードグループは6位だね。
上位はVW、PSA、GM、ルノー、フィアットの各グループ。
グループ毎の数値なので当然VWにはセアトやシュコダが、GMにはSAABや
ヴォクソホールも含まれる。
フォードに関しては、ジャガー、ローバー、アストン、ボルボの離脱やその予定
が見込まれる為、今後のシェアは更に下がると思われる。
本体の、フォーカスやフィエスタやモンデオも販売数の約70%を占める英国で
ジワジワとシェアを下げている。替わってシェアを上げているのはヴォクソホール。
EU25カ国+EFTAで見ると、フォードの失地分を埋めてるのはフィアット。
あと、スレチだが日産が完全に右肩下がり傾向を描いている。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 09:40:19 ID:VV1tLlQv0
来年こそ欧州フォードが正規輸入されますように‥
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 10:12:16 ID:Ce9BcR4Z0
>>875
何のため?日本に必要のあるメーカーとは思えん
他によい選択肢はいくらでもある。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 10:17:31 ID:uQ2Kg+v0O
↑また燃費の話?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 10:52:12 ID:/Kk1RqCl0
>>876
必要性で論じたら外車の殆どが…
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 10:56:49 ID:VV1tLlQv0
そうそう、性能や燃費いい車なら他車にいくらでもあるんだろうけど
俺は新型フォード車のデザインが好きなんだよね
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 11:26:54 ID:9MkzbpmSO
デザインもいいけど
やっぱりクルマがしっかりしてていいな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 11:30:13 ID:Ce9BcR4Z0
>>878
>必要性で論じたら外車の殆どが…

では、数少ない必要な輸入車の例は簡単に挙げることが出来るのだな?
やってくれ。期待してるぞ。俺も知りたいのでね。逃げるなよ

>>879
見た目だけならあくまでも主観だから、好きにしてくれとしか言いようがないw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 11:34:45 ID:9MkzbpmSO
>>881
まぁ落ち着けよ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 11:42:59 ID:uQ2Kg+v0O
また長文ブタ野郎が出てきた!
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 11:46:11 ID:Ce9BcR4Z0
オマエらの頑張りに期待してるぞ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 12:11:31 ID:VV1tLlQv0
車選ぶ時って、まずはデザインと価格でしょ
そのあとにメーカーや性能とかが参考になるわけで
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 12:52:55 ID:sMGRIiQm0
>>885
それは人それぞれ
燃費が良いから、荷物が沢山積めるからなどで選ぶ人も否定できない
尖ったメーカーなら、まずはメーカー有りきということもある。
それともなにか、欧州フォード乗りはデザインと価格だけで選んでるから
メーカーに対するロイヤリティが低いとでもいうつもりか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 12:57:03 ID:rZKIgXG9O
>>881
⊃ウニモグ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 13:15:26 ID:VV1tLlQv0
いえいえ、そういうつもりで書いたわけじゃなくあくまで自分ならそうなるわけで‥
車選びの基準は人それぞれ。
それに個人的に欧州フォードは好きだし、いい車だと思うが‥
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 14:11:57 ID:sMGRIiQm0
デザインと価格に右往左往していると固定客ではないわな
CITROEN党などのような固定客は付かない
貌と値段で次から次に乗り換えるから欧州フォードは売れないんだ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 15:32:35 ID:8zM+lUPn0
走りと実用性の高次元での両立。

これでしょ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 16:26:05 ID:DwsbFYO70
長文ブタ野郎www
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 17:31:30 ID:tTXgXcKu0
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 18:32:14 ID:Ce9BcR4Z0
欧州ホードの存在価値に疑問を呈すると荒らし扱いか?
すごいなホード。
そんなに自信あるんだったら、デザインだけで選ぶような奴こそ荒らし扱いしないとなw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 12:10:23 ID:5s1npyx10
欧州フォード批判する人って、なんか必死だな
実際所有したことあるのかな
取り敢えず批判する前に今乗ってる車を言って欲しいもんだ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 12:52:25 ID:KGIur5UR0
だいたいなんでこんな過疎スレに張り付いてんだ。
こんなヤツと道路上であったら無理な追い越しかけられそうで危ないな。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 17:37:30 ID:Wnbyo6fm0
>>887
乗用車で頼む
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 11:48:08 ID:+AWFAK0s0
長文ブタ野郎、新春オフに顔出せやwww
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 11:54:10 ID:24p6id9eO
ムリ
乗用車の場合は機能性以外の要素も大きいから
強いて言えばシートの出来の良いクルマかねえ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 11:55:12 ID:SPFR0BETO
フォーカスRS気になるのに国内の取り扱いないなんて。。。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 16:00:19 ID:BRc/xSKg0
>>898
そりゃダメだ
日本では欧州車の存在意義が無いに等しいと言ったのはお前だろ。
だからちゃんと数少ない存在意義のある車を挙げてくれ。

「乗用車で存在意義のある車はまったく無い」ならそれでもいいからさ

ハッキリしてくれ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 22:34:52 ID:EEm8N8pa0
俺、明日こそは洗車するんだ・・・
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 00:51:32 ID:IUaRFN2Z0
それ何て死亡フラグ?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:13:37 ID:j0l5fu970
1000なら2009年ユーロフォード輸入再開
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 00:07:14 ID:dpp7lAxV0
再開しなくてよいと言う神のお告げだ
905 【大凶】 【1655円】 :2009/01/01(木) 05:12:51 ID:4j7lXLCa0
あけおめミ・д・ミ ホッシュホッシュ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 17:44:28 ID:ihYdR88j0
あけおめ

寺から年賀状が来たんだけど
米&台湾製だけしか写ってなかった…

まぁ今年中の再開は無いな
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 00:40:26 ID:k78YhIdc0
もうないよ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 00:52:04 ID:mPYo0OZK0
フロントガラス外れるかと思ったw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 02:43:10 ID:M8t4T5sT0
http://www.fpv.com.au/index.aspx
豪州フォード マツダ顔だな
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 09:09:32 ID:9pk1LbWX0
>>909
MSアテンザの兄弟車かと思ったら5.4LのV8だって。
ばかじゃねえの。
こんなことやってるから潰れるんだよ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 11:18:25 ID:O+8U/AP00
そうか?俺はFPVシリーズ好きだけどな
まあ正規で入れて採算取れるほど売れるとは思わないけど
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 20:15:28 ID:HbGiUicV0
>>910
日本で乗るなら不要だな。
でも、ホールデンだって6リッターV8なんてのがある位だからなぁ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 20:40:55 ID:RPZ0wfyp0
V8の5.4Lって豪州フォードのファルコンXR8かな?
46,590豪ドルだから今の為替なら65円換算で300万ちょっとだな。
破格といっていいほどの値段だと思うけど維持費が半端ないなw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 06:53:23 ID:KkCEImRS0
オーストラリアとアメリカでしか需要がなさそうな車だな・・・
双方でトップシェア取れるなら構わんだろうが、おおむね>>910に同意
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 19:49:03 ID:Z4sD3GsZ0
日本だと排気量で税金が変わるんだけど、アメリカとかオーストラリアはどうなってんのかね?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 23:48:40 ID:b56vACZA0
F6という車種は直6ターボか
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 00:01:44 ID:QXwn1fhA0
4リッター直6なんて、もろトラック用エンジンだな。
フィーリングも何も無いんだろうな。トルク有るのみ!みたいな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 03:02:16 ID:GHdW3HuP0
     * (⌒⌒)     *
  *    !i!i  +
⊂⊃ n  /~~\  n  ⊂⊃
 + (ヨ/*^ω^*\E) 保守です
..............Y傘傘::::傘傘Y...............
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 12:54:20 ID:BBgLzDaA0
早く欧州フォード車輸入再開しろよ 日本フォード
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 07:53:04 ID:26SQ1efe0
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/246929/profile/

凄いことになってますね

さすがはホード寺w
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 08:27:35 ID:26SQ1efe0
ageですね
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 09:21:16 ID:AvHNofeG0
酷いな、このデラ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 21:44:15 ID:JsviyXMl0
つか醜いなこのオーナー

メンヘル?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 21:55:53 ID:EwzKwFjA0
>>923
ホード工作員登場!
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 22:11:52 ID:60ewT3Rp0
>>923
2chも譲渡されてすぐIP提出するようになったらしいから
そういう書き込みヤバいぞ。首洗っとけホードw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 07:17:00 ID:6x0DdsZT0
北海自動車工業

ttp://www.hokkai-jidosha.co.jp/Company/index.html

「ヒュンダイ北海道」が気になる・・・・
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 18:50:25 ID:+xJ47i630
悲運代

そうか そうか寺
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 22:19:02 ID:B0yDx0FD0
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/246929/blog/11768714/

ヒュンダイ特権ですね。判ります
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 22:42:29 ID:UB5aYMpK0
>>928
http://minkara.carview.co.jp/userid/246929/blog/11751074/

つかこの人ノイローゼだろほとんど
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 22:57:06 ID:B0yDx0FD0
>>929
で、無車検車乗っていい訳ね?

こんな寺なら何やってるか判らん
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 23:05:16 ID:8lnda+L/0
とりあえず工作員としては人格攻撃が基本中の基本

セオリー通り
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 23:14:12 ID:UB5aYMpK0
なんだなんだ。俺そんなおかしなこと書いたのか
コイツのブログ読んだけどどう見てもただのクレーマーにしか思えなかったぞ
いや無車検車乗るのはよくないけど
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 23:30:54 ID:qIYDo6HX0
世の中いろんな人がいるから、この人に対する感想はいろいろあろうが、
少なくとも無車検で困るのは自分だと思うがな・・・。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 23:32:04 ID:8lnda+L/0
寺によっては整備のレベルが考えられないような所もあるからな
しかもDQN整備死が多けりゃトラブルも起こるさ。

北海道だぜw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 23:35:37 ID:dz092+xO0
クレーマーとしか思えんよねぇ
俺の車に当てはまる事がいっぱいあるもん

下回りの錆とか
内装ミシミシとか
ノイズが大きくなったとか。・゚・(ノД`)・゚・。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 23:37:08 ID:8lnda+L/0
>>933
無車検で乗ってたのはデラだろ?自分って何?

937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 23:37:25 ID:CnJ20eAl0
Dの言い分も聞いてみたいな
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 23:53:36 ID:8lnda+L/0
>>935
欧州フォードってペダルに足の裏痒くなるような細かい振動出るの?
気持ちワリ〜・・・
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 08:16:21 ID:1Tc7Yxdo0
ホードミエミエ単発ID(笑)

940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 17:57:09 ID:9SsFKumR0
今更だけどオートカー読んだ
フィエスタが国内で買えないことが残念
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 18:24:47 ID:3dqyW6II0
本国オートカーだと欧州フォード贔屓が強くて一部で反感買ってる
読者投稿欄に投書が載ってた
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 18:40:51 ID:HQZZ7hif0
雑誌読んで欲しくなるなんてアホ丸出し
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 18:45:38 ID:HQZZ7hif0
酷いもんだ。ホードは撤退を考えたほうがよいのでは?
寺がアレ過ぎだからどうしようもないぞ。

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/246929/blog/11772259/
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 19:22:25 ID:9SsFKumR0
実車試乗するまでは車雑誌のインプレが参考になるんだけどな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 19:24:14 ID:HQZZ7hif0
>>944
そう思ってるうちが花よ

雑誌を一切見なくなったら一人前
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 19:35:38 ID:UG89/M5f0
>>945
オマイは「ゆうちゃん」で茨城でエブリー乗ってるってことでおk?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 19:48:51 ID:HQZZ7hif0
>>946
違うかもしれないしそうかもしれない。誰もわからない

で、オマエはまた単発IDか?w
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 20:23:36 ID:UG89/M5f0
>>918の保守以来の書き込みだよ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 20:36:55 ID:HQZZ7hif0
>>948
そうかそれは失礼した
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:41:01 ID:r1CRuOjx0
>>929
ディーラーもはずれみたいだけど、この人もちょっと支持しかねる人のような・・・
使ってる単語から見て自動車関係勤めなのか、車通(評論家?)気取りなのか?
程度はなんともいえないけど、高級じゃない外車なんて多少のキシミ音や振動は目をつむるもんだと思ってますが古い考え?
それが嫌なら日本車に乗れと思ってしまいます
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 22:08:32 ID:4bPm5Epp0
関係者登場
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 22:11:28 ID:4bPm5Epp0
どうせ車も売れないんだから、こんなところで工作してないで
撤退して、糞寺も淘汰されたほうが業界自体が綺麗になってユーザーのため

まずはフォードから居なくなってよし
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 23:20:36 ID:kPXRdZ8x0
ずっと粘着してるこいつはなんなんだ?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 23:54:12 ID:xbJ8u+rk0
>>950

メンヘル客に一番悪い営業とメカがあたってしまった感じだな

つかこの手の客を満足させるにはレクサス逝ってもらうしかあるまい
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 00:05:24 ID:xbJ8u+rk0
>>952
で?
アルファ乗ればいいのか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 09:28:16 ID:rbmTeuOX0
>>953
ホード単発ID自作自演しか無いよりいいではないか
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 09:38:50 ID:rbmTeuOX0
これでは言い訳は無理。客を既知害扱いして逃げるのが関の山w
既知害呼ばわりされたくなかったら関わるなって事ですね。
インド自動車、朝鮮自動車のほうもアレですね。

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/246929/blog/11772259/
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 10:33:21 ID:rbmTeuOX0
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/246929/blog/11768714/
「イヤあれダメなんですよ、バレたら大変です
  何かあったら、知らなかったとトボケルしか・・・」

これは凄いですね。見えないところでは何やってるんでしょうね?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 12:46:36 ID:w9Emk29l0
フォード北九州、ショーウィンドウに「スズキ販売店」の文字がでかでかと・・・
これ、いつからだ?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 22:12:26 ID:Hl79K5NR0
電話して聞けばいいだろ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 15:10:07 ID:EicG32jQ0
メンヘル客とかクレーマーとかいうけど
少なくともヤナセでは普通に対処してくれた案件だゎ
音止めと称して、本当に極々僅かな軋み音やガタツキを
懇切丁寧に対処してくれた。

最初に1日預けたが、担当が
『確かに遠くの方で僅かに音がする。ヤナセの品質として
対処したいので、更に1週間預かりたい』といわれて
1週間後には
『200kmほど走行して原因箇所の特定と検証を行ったので
オイル交換をして保障期間の延長処理とガソリン満タンにした』
というコメントと共に”音止め”作業が完了して還ってきた。

聞けば、マフラーからサスの一部からラジエターまで降ろしたそうな。
安物オペルでの話し。メンヘル客とかクレーマーとか騒ぐ話ではないよ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 16:28:16 ID:Tkn86p3E0
>>961
面減るだの何だのと言ってるのはホード工作員だってw
「雑誌見て欲しくなった」「走りがいい」ってのも全部そう

異常も寺に預けてからという話だし
車検切れ走行、ガラス交換ボディー傷のシカト。

どう見ても、これのほうがメンヘル寺だわ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 18:27:55 ID:1TWpIp2c0
他に売る車があるヤナセと比べちゃダメだろ・・・
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 18:32:42 ID:9FPVa9bm0
ヒュンダイとかインド車とか売り物はあるだろw
http://www.hokkai-jidosha.co.jp/newcar/index.html
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 09:09:02 ID:uG5zMjeP0
>>937
メールでも電話でもして聞いてみろよ。

その結果をブログにコメントでもしてやれ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 13:19:58 ID:8zqWGwjX0
>>965
なんだよその上から目線
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 13:47:48 ID:oLxd7BMT0
>>966
なんだよその上から目線
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 13:58:32 ID:Oy4F/4/w0
>>966
オマエが「聞いてみたい」と言ってるんだから聞けばいいだけだろ

上も下もあるかカス
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 01:53:04 ID:lGUN6mUk0
>>968
カス、なんだよその上から目線
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 02:22:39 ID:edI8FdAD0
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 12:29:17 ID:tF7A8Sml0
>>970
カス、なんだよその上から目線
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 16:33:24 ID:RjlNI/h20
無車検走行とか、問い合わせてみたよ

「ご連絡を頂きまして、誠に有難うございます。
内容につきまして、至急、事実関係を確認いたします。
重ねて、ご連絡いただきましたことにお礼申し上げます。」

だってさ。
事実関係確認した結果が来るかどうか判らないけどね。多分来ないと思うけどね
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 21:20:08 ID:H8pWZBpfO
トヨタ工作員?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 22:51:26 ID:K/6BELAU0
ヨタが朝鮮車とインド車と潰れ掛けたフォードに工作することはないと思うが
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 00:15:00 ID:eql/hMdoO
>>970
吹いたwwww
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 21:05:30 ID:n5XqRM5I0
新型フィエスタ欲しい〜
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 11:28:42 ID:LxOb7xV20
シエラサファイアに乗ってる人いる?
もしくは、売っている所おしえろ・・・教えてください、お願いします
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 15:43:42 ID:UqzuKow50
<<977
エスコートじゃだめですか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 15:57:02 ID:LxOb7xV20
>>978
エスコート、カッコいいし結構見かけますよね、走ってるのも売ってるのも

サファイアはないですよねぇ

欲しい・・・

980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 16:51:10 ID:UqzuKow50
>>977
確かにサファイアはあんまり見かけないですよね。
確約はできませんが、
神戸にあるベルテールって店が情報を持っているかもしれませんよ?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 17:26:39 ID:KxzjCjjP0
ピューマがほしい…
いや、プーマのニセモノじゃなく。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>980
情報ありがとうです

ベルテールさんは実は3年ぐらい前にエスコートに強い某ショップに紹介されたことあります
もう一度連絡してみます

>>981
ピューマはイワセさんの所で見ましたよ、3年ぐらい前ですが