1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
2ゲト
中古車雑誌などでSiRと表示されている場合、ほぼ全てがSiR-IIです。
SiRの特徴はエアコン、パワステ、パワーウィンドウ無し。
発売時のカタログから 車両重量
SiR(MT) 1040kg
SiR-II(MT)パワステ装着車 1050kg
SiR-II(MT)パワステ・エアコン装着車 1070kg
(サンルーフ装着車またはABS装着車は1090kg)
SiR-II(AT)パワステ・エアコン装着車 1090kg
(サンルーフ装着車またはABS装着車は1100kg)
メーカオプションの組み合わせ
SiRには設定なし
SiR-II
パワステ・オートエアコンが標準
エアコンレス(MTのみ) -20kg
サンルーフ +20kg
エアバッグ
LSD
LSD+ABS +20kg
TCS+ABS+エアバッグ +20kg
ホンダ EG系車種リスト
CR-Xデルソル
EG1 FF D15B
EG2 FF B16A
EJ4 FF D16A
シビック
EG3 FF D13B
EG4 FF D15B
EG5 FF ZC
EG6 FF B16A
シビックフェリオ
EG7 FF D13B
EG8 FF D15B
EG9 FF B16A
EH1 4WD ZC
EJ3 FF ZC
シビッククーペ
EJ1 FF D16A
・カーオーディオの取り付けとハーネス EG6/9
ttp://www.nippon-seiki.co.jp/defi/car/HONDA/ecu/H-8.html ・社外マフラーの対応表
年式によって対応(100/110/120型)と非対応(130型)の違いは、触媒とセンターパイプの長さ。
100/110/120型は触媒の長さが30cmで130型は触媒の長さが40cm
130型になり触媒が40cmとなったため、センターパイプの長さが10cm短くなっている。
※検証待ち
100/110/120型と130型では触媒の長さの違いのため、
吊りゴムの位置が10cmほど移動していて、
無理に吊ればなんとかなるが、おすすめはしない・・・。
ここに出てる3桁数字は車台番号の上三桁
例) EG6-120XXXX なら120型
質問するときは年式だけだと判断しにくい場合があるので車台番号も見ておくこと
流用情報
・サイドウインカーのクリアー化→オデッセイ(二代目)アブソリュート用を使用
・ラゲッジ・ランプはハーネスがきている。DCインテやEKシビから流用可能との情報あり
・カムシャフトはDC2RやEK9から流用可能。
DC2R用よりEK9用がバルブリフト量は大きくなる。
同じEK9用でも後期型を注文した方が良いらしい。
前期を注文すると錆びてる場合があるとか(未確認)
その他の情報
・デスビはTEC製とデンソー製があり、壊れにくいのはデンソー製。
・デスビはEK4用やDC2R用は壊れにくいとの情報あり(未確認)
・スプールバルブのオイル漏れはEG6ではデフォルトだが
DC2R用やEK9用は「マシ」との話(未確認)
その他情報あったらよろしく。
EG6のリアのインパネってはずすの苦労する?
リアのインパネってなんじゃー?
>>12 純正のスピーカーを付けたいんだけど、内張り剥がさないと付けられないでしょ?
インパネってインテリアパネルって意味じゃないの?
インパネ=インストルメントパネル
ダッシュボードの事ですよ。
リアスピーカ交換については忘れた。
スマン。
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 15:46:47 ID:bW0ucT3NO
ついでにイマチラオの解説もお願いします。
最近の言葉は難しいです。
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 15:50:53 ID:0mTY8EL30
イマラチオの解説は面倒なんでエロツベ貼って良いか?
yutubu板にもエロツベ貼ってあるから問題ないかな?
内張り剥がさないとスピーカー固定してるネジ回せないから内張り剥ぎ剥ぎしてね♪
まず、後部座席の真ん中の割れ目をまさぐるとボルトが有るはずだからソコから内張り剥がしが始まります。
インテリアパネルってワラタw
まぁ気にしないことよ。
>>20 初めてなら時間掛かると思う。
躊躇わずバキバキ剥がすんだ!でも割ったり折ったりしても知らん。
取り敢えず、後部座席外す所こらだ。
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 20:03:31 ID:XyTs3T0YO
あげ
リヤスピーカーを社外品に変えたいんだけど、純正と抵抗が違うから入れ替えるだけだとダメってどっかのサイトで見た
どうすれば問題なく取り付けられるのか、教えてくれ
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 21:10:43 ID:XyTs3T0YO
こらだこらだ。
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 22:57:39 ID:Pwu00ET30
そろそろ夏タイヤに履き替えようと思ってる。昨シーズンはRE-01Rだった。
RE-11の評判が異常に良いんだが、逆に怖いから、値段と実績で妥当にRE-01Rにしようか悩んでる。
RE-11履いてるヤシいる?いたら感想聞きたいんだけど。。。
それか、他にオススメのタイヤあるよってのも聞いてみたい。
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 23:03:07 ID:OSjiuYJO0
時代はメイドインチャイナ
>>28 交換して2週間経つけど、RE01Rに比べて荷重コントロールに対して懐が浅い感じがします。
解り易く言うと、タイヤがたわまずにグリップが横に逃げる感覚があります。
現状では足回りの設定とタイヤの内圧がRE01Rの時と同じ状態にしてあるので、タイヤにあった設定に出来れば印象も変わると思いますが…
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 23:33:41 ID:S1Zd4J5fO
グッドイヤーのレヴスペックとか安くていい感じがします
>>28 つネオバ
01Rより低温でも喰う。
あと雨に強い。
バトラックスにしろ
確かにネオバは雨に強い
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 01:53:38 ID:+mOjmTIGO
ワンリがいいんでね…
まーグリップ考えるなら素直にセミスリが一番だね
ネオバなんざ履けなくなるがね
ちょっと反則ぽいけどR1Rは雨の日でも溶けてたw
水溜りなければ無問題よ
048→050でタイム落ちたんだがwww
噂の初期ロットで苦しんでる奴は多そうだ…
R1Rとか…謳い文句も性能も中途半端な気がする…
> 25:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sofFJ85c0]
>
>>23 > インピーダンスをおなじに汁
インピーダンスを同じにするには?
EG6のリアのスピーカー交換するのにピッタリサイズのスピーカーってないのん?
13Cmのだと若干隙間ができるんだよね
EG6用でオヌヌメのエキマニ教えてちょ。
流れをぶった切って質問なんだけど
片側のドアミラーの開閉が出来なくなって、D行ったらユニットごと交換で3万言われたんだけど
今付いてるのをバラシテ直せる?
>>41 高回転ノビなら96インテ純正。
軽量重視なら98インテ純正。
と昔ショップから言われた。
>>42 えらい高いな。
セルフ修理については分からんが、俺は2万行かなかったと思うよ。
部品カタログ調べたら、ミラーアッシーで1万3千円くらい。
工賃が5千円くらいじゃなかったかな。
昔の領収書を調べてみたらアッシー14385円+工賃4200円だったわ。
ASSYってアッシーって読むんだ
ズットエーシーだと思ってた
>>44 >>45 レスサンクス。
やっぱり3万超は高いですよね…
見積書によると、ミラーASSY. ,L. ドアー**NH503P** 76250SR3J35ZH 交換で部品\29,505
工賃\2362となってます。これに税込みで\32,000手前
部品自体が値上げになったのかな。
走行に支障ない部分なので今直すか、悩み中なんです。
アッセンブリの略なんだよ。
だからAは、アッー!って発音でOK。
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 19:32:53 ID:b6rwZDxk0
え?
圧政、いやアッセイじゃないの?
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 20:27:04 ID:FWcpuLKyO
>>41 マキシム系列がオススメ
無限・ツインカム辺りが評判よし…
しかし、実用無視ならチタンでおk
値段は2倍程だが凄まじい効果があったな…
最後は、割れて涙したがな
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 20:54:12 ID:f+cpFAxO0
>>41 5zigenのステンエキマニつけてます。
安物買いの銭失いを地で行きました。
まず触媒につなぐ部分の排気漏れがひどく、マフラーパテで強引に修正
次に2000〜2500rpmあたりでの固有振動数によるビビリがひどい。
発進時に「ガララララ」と音がする為通行人がほぼ100%こっちを見る。
まあ軽さと排気効率の点ではそこそこOK。
あと金色の焼け色も良好。
52 :
41:2008/03/18(火) 20:55:36 ID:i7MLoAlmO
>>43 >>50 サンクス。
ミニサーキットメインで走ってるから中低速重視の物が欲しいんだよね。ノーマルよりトルクが出る物無いかな?特に真ん中が太るやつ。
>>48 機械工学的の発音は、アセンブリなんだよね。
そうなると、略すとアシーになっちゃうかな?
53 :
41:2008/03/18(火) 20:57:51 ID:i7MLoAlmO
>>51 サンクス。
やっぱり耐久性は重要だからね。
そうなると96スペック純正なのかなぁ…
>>47 その型番部品なら1997.04.20現在で20500円のようだ。
それでもそんなに値上がりするモンかね(´・ω・`)
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 21:35:00 ID:txyB0Sj+0
どんな音色か気になったのでEG4(1.5VTEC)に砲弾つけてみた。
なかなかいい音だね、下はさすがにぼーぼーいってるが
ハイカム?になると澄んだいい音になるわ。
まわしたほうがエンジンご機嫌な感じ。
低速トルクは予想通り減ったw
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 21:39:27 ID:f+cpFAxO0
>>55 俺もVTi乗ってた頃ステンの砲弾をつけてたけどあんまりうるさくて
二度目の車検が通らなかったw
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 21:43:46 ID:txyB0Sj+0
うーん。。。ふたがない詳細不明のステンマフラーなんだが
ふたなしEG6以下、ふたあり以上なかんじ。
よって車検はアウツぽいなw
ふたなり以上と聞いて飛んで来ますた
複乳板からきました
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 01:07:52 ID:NWDxRe1l0
さっきゲセンに行って帰ってきたら
屋根にガムが付いてた。
誰だちくしょう
>>60 おまえだったのかW
悪かったよ
ごめんねW
>>60 それは酷いな。
俺はタイヤのトコに空き缶置かれていた時あったな。
グシャって音がしてびびった
俺なんか駐車場出たとたんバードミサイルくらったよ('A`)
(笑)(^◇^)俺のミサイルだぃ
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 19:51:26 ID:NWDxRe1l0
>>61 お ま え か
>>62 俺も家の前に違法駐車された事あったから腹いせに
左リアのタイヤ前後にかんしゃく玉を設置したら
「パンパパパン!」と乾いた音がして笑いをこらえる事に必死だったわけですが
>>63 それも悲惨ですね…
でもトリフンはあきらめる。しょうがないものだし。
でもガムはどう考えても意図的。
もし見つけたらキンタマ潰す。
ダッシュマット付けてきたぁ
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 21:26:18 ID:LPe6aqkK0
携帯絵文字にゃノゥタッチ♪
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 23:07:04 ID:ypg2zF0ZO
まだいるんだ
パソコン持ってりゃ偉いって思ってるバカがW
パソコンで2ちゃんなんて一般的にはオタクさんだよW
とりあえず変な改行やめれ
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 00:30:01 ID:jIyb7mubO
EG6とEG9の走りに関するそれぞれのいい所を教えてもらえますか?どっちを買おうか悩んでるんですけど…
以前にパワステオイルが減ると言ってた人がいたけど
同じ症状で修理したら(ブーツが破けてオイルが漏れてた)
パワステASSY 約\70000
その他ショートパーツ 約\17000
工賃 \32000
だった。
いままでで、一番高額の修理だった
バーチャルピットが見れなくなったので
ホントかどうかわからないけど
パワステASSYが残り少ないようで、
オンライン端末では出てこなくて
探し回ったようなことを言ってた。
去年のはなしです。
>>70 用途によってじゃない?
サーキットメインのカリカリチューンにしたいならEG6
街乗りメインで使い勝手重視ならEG9
車重差があるから走りメインだと、どうしたってEG6が有利。
ハッチバックの見た目がどうしても良いなら、EG6で街乗り仕様もカッコイイけど。使い勝手は圧倒的にEG9だなぁ。何気に直進安定性と空力が良いから高速も得意だけど。
>>71 リビルトのパワステポンプなら一万ぐらいだよ。
アッセンブリとはまた違うのかな?
>>70 車なんて最終的には主観で決めるもんだよ
誰かのために乗るんだったら別だけどね
強いて言うならサーキットも視野に入れるならEG6
そうでないならEG9
あとは現物みて乗って自分の直感を信じろ
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 08:49:53 ID:/F6sE/QV0
>>70 車の基本構造同じ、同じエンジン
EG9:ホイールベース 2620mm 車両重量 1090kg
EG6:ホイールベース 2570mm 車両重量 1050kg
走りに関してこれ以外いうことないわ、みて自分で判断して
>>71 レポありがとう。高ぇぇぇぇ(´Д`;)
良かったら、どの程度の症状だったのか教えて下さい。
オイルの減り具合が、どの程度だったのかとか。
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 09:35:17 ID:DtCOsLW6O
君らの言うスポーツドライビングとは、無駄にシフトチェンジを繰り返し、公道で珍走行為をする事ですか?
人によるかと
俺はクローズドコースのみで無駄なシフトチェンジはしない
>>77 人それぞれ。
他人に迷惑かけずに法律の許す範囲内で楽しむ人もいれば、珍走みたいな輩もいる。
法律の許す範囲内で楽しんでいても、他人から(車に興味の無い人など)嫌がられる事もあるし。
でもそれは車に限った事じゃないと思うけど?
>>73 ぇー、そんなに安いんですか
高いので、直すかどうか迷ったんですよ。
ぁ、でも明細みたら
「P/Sギヤボックスオイル漏れ ボックスASSY.,パワーステ交換」
となってますので、パワステポンプではないのかも。
ちなみに、交換したのはドライブシャフト背後の、
1mくらいの銀色のダイキャスト製の細長いケースです。
両端に出ているバイクのフロントフォークみたいな棒が
伸び縮みして、タイヤの向きを変えてました。
この根元についているブーツが破けてオイルが漏れていました。
>>76 パワステオイルが減っているなー、と気づいてから
数ヶ月間、特にオイル補充せずにいたけど、さらに減る
ことはなかったです。 オイルの量はMINぎりぎり
ぐらいだったと思います。 (なのでほっといた)
最近ずぼらなもんで下にもぐることもせず、まぁ配管のどこか
から漏れているんだろうと思っていたら・・・
12ヶ月点検で、車検並みの見積もりが _| ̄|◯
ブーツが破けたから、オイルシールが露出して漏れたのか
オイルが漏れたから、ブーツが破けたのか
いまとなっては原因不明だけど、前者だとすると悔やむな〜
マメに点検しておくことことが大切なんですね
16年以上前のクルマだから、何処が壊れても不思議では
ないんですけどね
なんでホンダ車スレのケータイ厨ってダメな子が多いの?
>>80 ありがとう。
オイルの減り具合は俺のと似てるペースだ・・・(´・ω・`)
俺の奴はドラシャ側の根元あたりが滲んでるって感じだったけど。
>>81 ンダオタとンダ叩き厨だから。
ここがEGのスレである以上これはどうしても避けられない。
以前オイルお漏らしをディーラーで直してもらった時は
ステアリングギアボックス 交換
数量 1.0
部品・油脂代 \24,150
工賃 \15,960
でした。ディーラーに知り合いが居るといろいろ便利です。
工賃は友情価格で1万ポッキリに抑えてもらいました。
サイドミラーは純正だけどみんなは?カーボンとかに変更してるにょ?(・ω・)純正でもいけてるよー
カーボンボンネットにしたからサイドもカーボンかと考え中
ギアボックスはポンプより高いね。
うちのは異常無いからいいけど、他の部品がいろいろ限界だね。修理してたら他の異常を発見してループしてる^^;
うちのシビックはミラーが純正の手動だな。無塗装で潔い。
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 20:56:10 ID:/UMRR7cm0
でもフェリオでt切りは難しいですよね。
EG6ならザラにいるけどフェリオでt切りはあんまり聞いたことない。
フェリオも好きだけどやっぱハッチにあこがれるEG9糊です
今年で16年目で走行17万キロのEG9乗りですが、既に新車2台分のメンテ代と1台分の改造費が投入されているよ。
昨年の春に衝動買いでFD2Rを買ったので、距離の伸び方が一気に鈍くなったんだが…
車検1回おきにマウント類とブッシュ類を交換しているので、ディーラーからは上客扱いです。
>>81 そりゃお前みたいなパソコン持ってりゃ偉いって思ってるバカがいて
やっぱ偉そうにものを言うからだろ
ここで重ステ化してパワステラック・ポンプ他一式保管中のオレ参上。
EGにかかる金を考えればPCなんぞ屁みたいなもんだと
思うのだが
何故にそんな劣等感をもっているのか謎だな
>>91 そりゃ
>>81みたいにいちいち「ケータイ厨」とか言うからだろ
こっちからすりゃお前らの方がよっぽとうぜー
>>81 2ちゃんは匿名性を盾に好き放題やっても許されるっていうノリが
強く出てるので、それがより助長されてる形なんだと思うよ
結局個人がその一線を把握しているかそうでないかの差で
端末が何であるかはあまり関係がないと思う
mixiとかみんカラのように、匿名性がなくても注目を浴びるために
わざと傍若無人な振る舞いをしたりするケースもあるけど
それに近いものじゃないかな
>>89 素朴な疑問
きみは何でそう他人の物言いが偉そうに思えちゃうんだい?
たとえば
>>81のどこらへんがそう思えた?
ケータイから書き込むことに妙な劣等感や被害妄想抱いてないか?
もっと気楽にやりなよ
>>93 どの辺がだ?
「ケータイ厨ってダメな子」とか言われたら普通にムカつくだろ
お前が言うよーにここに来る事にパソコンだろーが携帯だろーが関係ないだろ
それをいちいち携帯厨とか言うからムカつくだけ
ま、いちいちムカついてたら2chじゃやっていけないよ
気楽に行こうぜ
>>94 ケータイ厨っていわれることがつまり「偉そうな物言い」と感じるの?
それでムカつくわけか・・・なるほどね
別にきみのことを指しているわけではないけど
全体意識としてバカにされた気がしてしまうわけだな
だがそれでは
>>95のいうように、ここでは精神的にまいってしまうだけだよ
自分で気に入らないと感じる書き込みはスルーすればいいんだから
いちいちレスしていく必要はないんだ
ケータイでもあぼーん機能あるはずだから(iアプリしかしらないけど)
そういう機能を使って、たとえば「厨」という文字をNGワードにしたらどうだろう
>>90 オイルシールがカチカチになってて取り付けてみたら
オイル駄々漏れになったりしてな。
経年劣化には逆らえんし。
話題を変えて一つ
吸排気&プラグコード程度のライトチューンなんですが
車検時プラグが消耗してると言われました。
そこで交換を計画してるんですが、
社外でお勧めのプラグってありますか?
>>100 同意。
意図的に不快感を誘うような輩もいるのも2chの特徴なんだよね。
逆にそういう輩を利用して釣りをするのもいるし、
最近はもうどこまでが真性なのか分らなくなってきたw
俺は仮性
俺も仮性だがEG6という名の彼女がいるから、寂しくなんかないんだぜ。
>>103 そんな彼女しかいないのか
悲しすぎてどうしたらいいのか分からない
仮性だけどちゃんと結婚出来ましたが。
そして最近EG6からEK9に乗り換えたよ〜。
じゃあな!
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 07:03:37 ID:zB2SpWruO
俺は彼女っつーより相棒だな
俺は愛馬だと思ってる
私の愛馬は凶暴です
なんだこの流れwww
でも和んだ。
私の愛馬はまだノーマルです
俺のマイケルはまだチェリー
(つд`)
おまえらキモスギ
心で思っていても口にだすのは恥ずかしいなー日本男子として!
俺はめだかが2番です*
車を女に例えるのは車に失礼
車って女性名詞じゃね?
軽量化のため後部座席外してみたけどあんま重くなかったんだねこれ・・・
運転席、助手席は17kgぐらいあるよ
フルバケ1脚にしる
俺のEG-6盗難されました・・・そして帰ってきました・・・
家から離れた駐車場に置いていたので19日を最後に乗っておらず、
今朝警察よりお宅の車、住宅街に違法駐車してて邪魔だと通報来たからどかしてとの連絡がありました
乗ってないのに何故?とまさに寝耳に水で急いで駐車場に行くと見事にありませんでした
その後警察行って現場までパトカーで連れて行ってもらって色々書類書いたりしました
被害はキーシリンダー外されてドライバーなどで回して直接エンジンかけられる状態でした
他は千円札一枚取られた位で何故か小銭は残ってました
こんな古い車盗んで何がしたいんだよまったく・・・
>>117 まあ気を落とすなよ
キーシリンダは便利だけどなおしとけよ
さもないと俺の原付きみたく再盗難の被害に遭うぞ
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 21:32:59 ID:p3bd/tIN0
見つかってよかったな・・
若い奴らに人気ある車種のひとつだからな>シビック全般
ところで・・違法駐車で駐車禁止切られて15000円のお支払い・・・なんてオチはないよな?
>>115 おいらに後部座席売ってもらえますか?
この場所借りて申し訳ないけど
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 22:12:34 ID:cxBC5Fy9O
EG6にタイプRエンブレムを貼るのは、かっこいいですか?
124 :
117:2008/03/21(金) 22:56:45 ID:376BCk8hO
みなさんの温かさにちんぽの先から涙が溢れて止まりません全俺が泣いた
ふぅ、さすがに駐禁は取られ無かったです(笑)
多分住宅街ど真ん中なんで私有地扱いで駐禁が取れ無いから連絡来たと予想してます
それが幸いして早く分かったからよかったですが
これからは暇があったらGoogleEarthで駐車場監視しようと思います!
セキュリティ つけときゃよかった 修理代36000円(字余り)
皆さんもほんとお気を付け下さい
>>121 二カ所ほど5円玉大の傷があるのですが、それでも良ければ。
連絡したいので捨てアドさらしてもらってもいいですか?
>>117 大変、気の毒でムカついたろうけど、被害がその程度で良かったね。
ボディ傷付けられるとかタイヤ抜かれたりしたら、
俺だったら泣くどころが殺意すら抱きそうだわ。
しかし、GoogleEarthで駐車場監視なんてできるんかい?というw
>>125 返事ありがとうございます。シートに傷でしょうか?樹脂ですか?見た目わからない全体的に綺麗なのを希望したいのですが(~_~;)
今出先なんで、明日の夜内容によって話しをしたいのでお願いします
平成五年後期です色は黒
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 01:13:29 ID:bdyWwNsGO
平成五年は後期じゃないぽ
>>128 あれ?違ったですか? (~_~;)シートは無地ではないやつですセミバケ風ですよ、車体番号からわかりましたっけ?
ヘッドレストが片持ちだったら前期、
中央に穴があいてる形だったら後期。
フロントガラスの上部に貼るカット済みのフィルムってないですかね?
EK用はあるんですけど・・・
前期後期の違いは内張りの色でも分かるぜ。
前期はねずみ色
後期は黒
ガソリンが値上がリしてるこの時期に
レギュラーから廃屋に戻しました。
気のせいか追い越し時のkskの伸びが違うような…
>>130 ヘッドレストが中央に穴があいてる形だったら後期ですね^^
VTiの後期内装って、EG6の前期内装と同じだったのか。
136 :
後部座席:2008/03/22(土) 09:34:15 ID:vbeXxbz0O
私の座席はネズミ色でした
ごめんなさい
ドブネズミみたいに・・・
美しくなりたい
>>136 回答ありがとうございましたm(__)m
SPOONのN1入れたんだけど、爆音すぎる…_| ̄|〇
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:44:10 ID:Q66bsXKZ0
今日天気いいので、ぼーっとながしてたら、色同じ、グレード同じ、のシビック発見
おもわずちょっと併走wwww
マフラーあっちはスポーツタイプ、こっち砲弾、ちょっと勝った気分でした(死
なんだそりゃ。マフラーで勝った気分とかどんだけしょぼいんだよ。
同じ車種乗ってる人は親近感湧いたりとかしてたけどお前は違うわ。
頼むから近寄らないでね。
インテRのノーマルマフラーにしている俺は、バカみたいに騒音を撒き散らして走る中身が空っぽのEGを見ると優越感にひたれます。
大半は音だけが速いばかりで煩くする目的で弄っているヤツばかりだもんな。
殆どが、加速しない曲がらない減速しないって危ない車ばかりだし…
そもそも車の改造で優越感を得るという概念が間違っていると言わざるを得ない
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 00:14:33 ID:UPS1XsfCO
うちの近所にもキチガイ爆音マフラーの白いR32GTS-tがいるなぁ。
毎朝キチガイは長時間アイドリングして出発するとき、キチガイみたくコール切って行く。
あれはないわ。ひど過ぎる。
砲弾だから勝ちとか、うるさいマフラーつけてないからショボイとか考えてるキチガイは、これからのご時世痛い目みるよ。社会悪として見られたら、どれだけ迫害を受けるか甘く見すぎ。
ちなみに近所の自治会が管轄の陸運局に申し立てしたらしく、キチガイR32を抜き打ちで監査するらしいね。
違法改造と判断されたら、問答無用で処分されるんだろうなぁ。
みんなも気をつけようね。
普段はインナー入れて
山の下にあるP帯でスルスルっと取るのが大人だろw
ちゃんと走り終わったらまたP帯で装着してからみんな帰るぞ。
気を使う人はちゃんとやってますが五月蝿い奴が1人でもいると全てが目立つんだよなw
>>141 インナー頼むの忘れた…_| ̄|〇
EG8用のインナーでも大丈夫かな?
マフラーはVISION-N1がいい
紳士的かつ美音
テンパチ仕様にしてから音はどうでも良くなった…
もっと軽くしたいので、次のボーナスでチタンだなw
限りなく純正仕様に近い俺は超涙目。
つぅか整備関係でディーラー以外の店に行ったことがないw
近所の目があるから爆音仕様になんかできないよ
足回りしか弄ってない
>>152 ボーダー304でもインナーにスチールウール巻いたりして
加工してやると低速域は純正並だよ。
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 16:27:05 ID:a1fWEzF5O
いっそ触媒以降を外して乗るのは車検通りますか?
以前リアの内張りどうはがすのって質問したんだけど
案外楽勝だったよ
ただ各スピーカーから4CHのアンプに配線引っ張るのが時間かかった…_| ̄|〇
5時間もかかってしまったorz
>>155 バイクみたいにパイプ内にサイレンサーを内蔵するのだ。
見た目直管だが排気音は静か。
「何のために?」という質問は受け付けません。
パワステフルードのタンクの下がにじんでるんだけど…
ボルト4本くらいで止まってるところ
まだ納車して1週間なんだけどクレームきくかな?
>>159 その辺はクレーム対応は無理だろ
つか買う時の話し合いにもよるかと
>>161 買う時特に何も言ってこなかったんだよね
>>162 まー俺なら間違いなくごり押しで言うな
多分壊れてるのはラックだろ?
ラック高いよ
だから俺なら言う
故障は故障だからな
オイル滲みなんて、購入前の確認きちんとやってりゃわかるだろ
確認不十分だったお前が悪いんだからクレームとかゴネんなよwwww
>>159 最近の中古車屋は、オイル滲みを納車前にキレイに掃除して渡すのが常識みたいな。納車整備費用なんて諸経費を取るけど、まさかオイル滲みの掃除代なんてw
まあ言い逃れされるに一票
フロントの助手席側寄りのジャッキアップポイントを知らずに
ラジエターコアサポートにジャッキ当ててウマも使用せず
下に潜って愛車のVTiに殺されそうになった俺が登場
幸い胸の打撲で済んだが医者からこっぴどく怒られた。
帰りにその足でウマを4脚買ったのもいい思い出。
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 22:10:31 ID:B0N/CzVc0
>>166 死ぬ気か!w
ジャッキアップポイントくらい事前に覚えておこうよ…
ところでフロントを油圧ジャッキで持ち上げる時のジャッキアップポイントってどこ…?フレームにかけるのかな
牽引フックに当てて持ち上げるのはリアだよね。。。
>>167 友人のDB8でオイル交換の時にフロントからガレージジャッキ当ててたから
「この辺かなー」くらいにしか考えてなかったんだ…
一緒に作業してた親父に助けてもらったけど一人でやってたら悲惨だった。
右腕あげた状態でタイヤが接地したから完全に身動きが取れなくなった。
>>167 フロアジャッキをミッションにかけてるけど
他にいい場所ないかなぁ
フロントメンバー真ん中の出っ張り
ミッション
フロント足周りのロアアーム
ロアアームにかけて30cm上げるとタイヤも30cmあがる。
そしてタイヤの下に30cmブロックを入れると下回り作業が楽w
多少のオイル滲みはしょうがないよね
整備工場のおっさんに「こんなもん気にしてたら金掛かってしゃーねえぞ」
って言われたお・・・(´・ω・`)ショボーン
整備工場のおっさんが正しいw
最悪壊れても重ステにはなるけど生還は出来るはずw
>>173 >>171-172が言ってるのはもっともに聞こえるけど
古い車はオイル滲みとかはその都度対応しといた方がいいよ
どんどんボロになってって後々面倒だよ
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 20:33:05 ID:y5UKEusR0
>>172 もともと重ステの車種は重いが・・
パワステ有のパワステが故障が原因で死ぬと重ステより重いらしいぞw
パワステ殺すかパワステ修理するか早急に決めなさいw
その都度対応かぁ…
オイル減ったらたしてってやっててもダメなのかな?
>>176は
>>159だろ?
しばらくは足してもいいけど結局は直さないといけなくなるよ
とりあえず店に「買って間なしだし直して」って言ってみたら?
ごり押しでいけば何とかなるもんだよW
ラック修理は5万以上した記憶が…だから実費は痛いよ
違ったらすまん
>>175 エンジンあぼーんして牽引されるとよく分かるw
中古なんて、基本的に現状渡しだと思ってたんだが、そうでもないんだろうか。
>>179 買った状態や値段によると思うよ
あと店しだい
基本的にいじってあってショップとかで買ったなら現状渡しかと思われ
俺はデラで買ったから後々の故障もきちんと対応してくれてるよ
181 :
176です:2008/03/24(月) 22:30:05 ID:1p9UHg9T0
買った状態はフルノーマル
買って1週間経つけどアルミはかせてオーディオ変えたくらい
車は中古車屋でオークションで買ったものなんだけど
>>169 EG6はミッションで特に問題ないと思われ。
EG6ってフロントの牽引フックじゃだめなの?今までずっとそうやってたんだが・・・
EG6にDC2かEK9用のカムシャフトを組もうと考えてるんだけど、
どっちのほうがいいと思う?
それと、カムシャフト交換したらスプリングとかも変えなきゃいけないのかなぁ
他にも何か注意点とかあったら教えてください。
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 02:53:29 ID:JBQAw1EqO
配布物貰った奴も引退しろよなwww
RGMとかもうねぇwwwww
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 12:44:59 ID:cqTQHM72O
RX78の間違いだろ?
>>184 EK9後期型のカムが評価いいみたいやねぇ。
自分はEK9カムでスプリング純正のまま9500rpmで鈴鹿フル走ってたけど
特に問題は出なかったよ。後に念のため交換したけど。
用途街乗りならスプリングまで換える必要は無いかと。
189 :
176です:2008/03/25(火) 19:06:44 ID:sd2JEnqr0
パワステポンプ交換で済むかも知れない(´;ω;`)ブワッ
>>189 参考にしたいから、修理の目処ついたらレポおながい |゚ー゚)ノ
192 :
176です:2008/03/25(火) 20:42:56 ID:Ojl1+s4WO
>>191 了解
とりあえず、1週間様子見てアスファルトに付いたしみで判断って感じだね
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 20:58:53 ID:opobzyGM0
えろいひと教えて
VTC−Uって書いてあるVTECコントローラーがあるんだけど
どうやってつければいいかわからない。
赤黄青黒灰白のケーブルがでていて、本体にハイかむセットのメモリがある
スプーンのコンピュータもあるんだけど取りつけほうほうがわからん。。。
コネクタがなくて、線が途中でぶったぎられてる
車体はEG6
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:02:21 ID:HLcOkP6VO
>>193 DC2用の変換ハーネス付いてるやつだな
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:15:10 ID:opobzyGM0
ヤフオクではないです。
変換ハーネスとかないようです。
ヤフオクはSPOONのCPUだったか
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:37:13 ID:0/F/H+f7O
相談したいことがあるんですけどいいですか?
今、ガンメタのEG6に乗っていてホイールをRS ワタナベの8スポークのホイールに換えたいと思っているんですがどんな色にしようか迷っています。自分的には
・スポークが黒でリムがポリッシュ
・スポークがゴールドでリムがポリッシュ
・マグタイプ(ブロンズみたいな色)
の中で迷っています。どの色が合うと思いますか?皆さんの意見を聞かせてください。お願いします。
黒ボディにゴールドは正直似合うけどDQN系
同色なら無難
まあ自分の美的センスで選ぶのが一番。
他人の意見より自分が満足する結果を選びましょう。
俺も黒ボディだったけど青が好きだったからABで買った安物アルミを青に塗装したら
あまりの似合わなさに吹いた。次の日白に塗装し直したら結構様になった(気がした)
>>193 おまいじゃ無理と思われ。
電装屋で付けてもらえ。
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:54:28 ID:opobzyGM0
>>200 何の役にもたたないレス本当にありがとうございました
自分に都合の悪いレス=何の役にも立たない
ちょっと違うんじゃないか?
>>200も立派な意見の一つだ。
自分でやって使う前にぶっ壊すよりは
電装屋に任せた方が確実と言ってるのに。
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:01:24 ID:+NoF+xh/0
>201
だって、おみゃーには無理だってば。
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:11:35 ID:opobzyGM0
なんら都合が悪いってこともないけど、いってることは一般論としてはわかるよ
ただそんなこと聞くためにここにきてるわけじゃないってことぐらいわからない?
金だして人に投げるのは趣味じゃないので、別に壊れてもいいので、自分でやりたいけど
わかんないからわかる親切な人いないかとおもってきいてるだけです
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:23:09 ID:C/HlUN030
お前は人にもの訊く態度を知らんDQNか
このスレ荒らしたいだけのDQNかどっちだよ
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:25:42 ID:cDOAdYD5O
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:26:38 ID:opobzyGM0
よくわかったよ、ありがとう^−^
>>204 親切な人がいないとはいわないが
それを期待してここにくんなよ
この前携帯厨とかで一悶着あったけど今回認識が変わった。
携帯PCに関わらず顔文字使うのは変な奴が多い。
>>別に壊れてもいいので、自分でやりたい
そう思ったらここで返事もらおうなんて考えずに
まず手を動かせ、さっさと作業してみろ
あの顔文字はワザとだろうけどもw
2ch系の顔文字を使う俺も厨ですか、そうですか(´・ω・`)
そうです、やっとわかりましたか?
顔文字使わない人は知的ってことですね!わかります!
>>204 ググれば分かるんじゃね?−y( ´Д`)。oO○
ルーフエンドスポイラーにGTシメジを生やしてぬふわkm出したら凹んだ
まあキニシナイ!
ECUの自己診断機能のやり方を誰か教えてくれないか・・・
グローブボックスの下にある青い二つのカプラーをショートさせればいいって聞いたけど、
どうやればいいかわからない。
誰か教えてください。
219 :
176です:2008/03/26(水) 19:53:55 ID:wsC0rvmT0
今のところアスファルトに染みはナシ
車高調一人で4本2時間ってかかりすぎかな?
ホイールの色が気になるのは最初だけだよ。
フロントなんて3日もすれば真っ黒になり、半年もすれば熱で変色するよ。
白いホイールなんて買うんじゃなかった…
スパルコ青リム/白スポの漏れが通りますよ。
たまに洗車すると「ホイール替えた?
前の黒いやつは?」とか言われますが。
223 :
176です:2008/03/26(水) 23:26:48 ID:wsC0rvmT0
>>216 ボルトがすんなり抜けてくれたからかな?
リアの14_のボルトが抜けないのが多いって言われた
マフラー交換、アルミインチアップでリッター12走ったんだが
燃費悪いね〜、もっと郊外で停まらず一定速度で走ると多少良くなるよ(棒読み)
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 12:55:42 ID:clOy8Y5E0
悪くなくね?
ストップアンドゴーが多いなら10いけばいい方と思う。軽自動車じゃないんだからw
長らく積んでいた50kg程の荷物を最近になって下ろしたんだけど、
さっぱり燃費変らんw
素朴な質問だが
触媒ストレートと純正だとどっちが燃費いいんだろ?
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 15:19:55 ID:vhNnqHjFO
みんな、通勤にも使ってるの?
通勤にも使ってるし、ストップアンドゴーもそれなり
あんまりVTEC使わないからかなぁ
通勤にしか使ってない。
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 17:55:46 ID:Ts132UDF0
通勤、買い物、郊外ドライブなんでもありの下駄車だ
通勤がメインだなぁ
部長に「お前の車はジェット機みたいな音がするな」と笑われたw
234 :
176です:2008/03/27(木) 19:40:31 ID:yb00wFcL0
アスファルトに染みると思ってたけどバンパーの内側に多少フルードが落ちてる
一応ラックのほうもパーツクリーナーで綺麗にして様子を見てみます
車高調のロックナットが硬すぎて前4_後ろ5_上げるのに2時間もかかった…_| ̄|〇
私EG6乗りだけどちょっと言わせて。
EG6乗りは走り屋って決め付ける人達って最低だと思う。
EG6乗りだって買い物行くし、ホーマックとしまむらはFitとは比べ物にならないぐらい行ってる。
今の愛装着メーカーはSPOONと柿本とリラックマのティッシュケースとキノコと、あと吸盤の紫外線カットフィルム。
柿本は煩くて泣けちゃう。ついインナーを重ねちゃうんだよね。
昔のマフラーのこととか、すごく思い出して悲しくなる。やっぱりノーマルは静かだよね。
リラックマのティッシュケースは超重宝されるよね。汚れた車内を清掃してくれるマイティッシュ、みたいな。
そういえば、2個前のクリネックスがちょっとキムワイプに似てたカナ?日本製紙だったけど、
繊維が残りやすかったからちょっとね・・・(苦笑)鼻かみも痛かった。
キノコは私のエアクリ!外気を吸うのも低速のトルクを犠牲にするも自己満足みたいで、
キノコ付けて本気で後悔しちゃった。あ、そうそう。キノコの影響で純正エアクリ付け始めました。
フィルムはEG6乗りの基本紫外線対策でしょ!これ付けてないEG6乗りってこの世にいるのって思っちゃう?
入手先はもちろん生協さん。身も心も生協さんのようなデキる愛されコープ目指して毎日頑張ってます!
っていうかさ、EG6乗りは足回りも排気系もCPUも油膜磨きも完璧に頑張ってるけど、ホンダに貢ぐ機械だよね(苦笑)
かなり古い車だから、整備の行き届いてないEG6には恐怖を感じちゃうよね(苦笑)
弄り過ぎていて会社には乗って行けない…
上司からはたまにはあのレーシングカーに乗って来いって言われるけど、通勤ラッシュの中に強化クラッチで突っ込んで行く気にはなれません。
通勤と買い物にはアコードユーロR(CL7)を使っています。
よく出来てるなぁw
元ネタはこれかね
私女だけどちょっと言わせて。
女はバカって決め付ける男って最低だと思う。
女だって読書するし、知性と感性は男とは比べ物にならないぐらい輝いてる。
今の愛読書は恋空とディープラブとリラックマの絵本とNANAと、あとキャンキャン。
恋空とディープラブは切なくて泣けちゃう。つい自分と重ねちゃうんだよね。
昔の元カレのこととか、すごく思い出して悲しくなる。やっぱりYoshiは天才だよね。
リラックマの絵本は超癒されるよね。疲れた心を癒してくれるマイサプリ、みたいな。
そういえば、2個前の元カレがちょっとリラックマに似てたカナ? 慶應生だったけど、
チェリーだったからちょっとね……(苦笑)会話もつまらなかった。
NANAは私のバイブル! 夢を追うナナも本当の愛を探すハチも私を見てるみたいで、
NANA読んでて本気で感情移入しちゃった。あ、そうそう。NANAの影響でタバコ吸い始めました。
キャンキャンは女の子の基本ブックでしょ! これ読んでない女の子ってこの世にいるのって思っちゃう?
お手本はもちろんエビちゃん。身も心もエビちゃんのようなデキる愛されガール目指して毎日頑張ってます!
っていうかさ、女の子は恋も仕事もファッションも自分磨きも完璧に頑張ってるけど、男は貢ぐ機械だよね(苦笑)
貢いでくれない男と、話のつまらない男には殺意を感じちゃうよね(苦笑)
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:22:27 ID:AomJiHvF0
シビックぐらいの容量の強化クラッチなら、朝の渋滞は耐えられる
けど、帰りだるいから乗っていかないw
ウチから会社までは山岳路を1時間以上走るので、
正直シビックじゃないとツライ。
ノーマルのステップも持ってるんだが、疲れるし時間かかるし。
オデッセイタイプRが出れば1台で万事解決なわけだが・・・
ノンアスの強化クラッチなので渋滞でも苦労なし。
カーボンの奴を組みたかったがな…
正直、町でV-TECまで回されると迷惑だろ
ウチは通勤も買い物も山も全部EG6でいくよ..これしかないしw
クラッチ関係は全部DC2/98仕様だから辛くはないけど強化になってるのか
どうかは正直よくわかんない
243 :
176です:2008/03/28(金) 12:23:37 ID:U3r3rgn40
テンプレにこれ追加しない?
ハンドリング編
流用先 流用元 パーツ名
EG4 EG6 ブレーキまわり
EG6 EK9 リアスタビ&スタビリング
EK9 キャリパー、ローター、ハブ
EK9 フロントキャリパー
DC2 ダ゙ンパー&スプリング
DC2 ストラットバー
EG6/9 DC2 フロントスタビライザー
DC2 アーム&ブッシュ
DC2'98 マスターバッグ&シリンダー
DC2'98 ドライブシャフト&ハブ&ベアリング
EK9 5穴ハブ
エンジン編
流用先 流用元 パーツ名
EG6 DC2 B18C換装
EK9 B16B換装
BB4 インジェクター
ランエボV 燃料ポンプ
EG6/9 EK9 カム&ピストン
EK9 バルブまわり
EK9 デスビ
DC2 カム&ピストン
DC2 スロットルボディ
DC2 インマニ
DC2'98 エキマニ
DC2 デスビ
DC2 クラッチASSY
DC2 フライホイール
DC2'98 ファイナル
以上HYPER REVより抜粋
244 :
176です:2008/03/28(金) 12:29:02 ID:U3r3rgn40
テンプレにこれ追加しない?
ハンドリング編
流用先 流用元 パーツ名
EG4 EG6 ブレーキまわり
EG6 EK9 リアスタビ&スタビリング
EG6 EK9 キャリパー、ローター、ハブ
EG6 EK9 フロントキャリパー
EG6 DC2 ダ゙ンパー&スプリング
EG6 DC2 ストラットバー
EG6/9 DC2 フロントスタビライザー
EG6/9 DC2 アーム&ブッシュ
EG6/9 DC2'98 マスターバッグ&シリンダー
EG6/9 DC2'98 ドライブシャフト&ハブ&ベアリング
EG6/9 EK9 5穴ハブ
エンジン編
流用先 流用元 パーツ名
EG6 DC2 B18C換装
EG6 EK9 B16B換装
EG6 BB4 インジェクター
EG6 ランエボV 燃料ポンプ
EG6/9 EK9 カム&ピストン
EG6/9 EK9 バルブまわり
EG6/9 EK9 デスビ
EG6/9 DC2 カム&ピストン
EG6/9 DC2 スロットルボディ
EG6/9 DC2 インマニ
EG6/9 DC2'98 エキマニ
EG6/9 DC2 デスビ
EG6/9 DC2 クラッチASSY
EG6/9 DC2 フライホイール
EG6/9 DC2'98 ファイナル
以上HYPER REVより抜粋
>>243は失敗しますた
245 :
176です:2008/03/28(金) 12:36:04 ID:U3r3rgn40
テンプレにこれ追加しない?
ハンドリング編
流用先 流用元 パーツ名
EG4 EG6 ブレーキまわり
EG6 EK9 リアスタビ&スタビリング
EK9 キャリパー、ローター、ハブ
EK9 フロントキャリパー
DC2 ダ゙ンパー&スプリング
DC2 ストラットバー
EG6/9 DC2 フロントスタビライザー
DC2 アーム&ブッシュ
DC2'98 マスターバッグ&シリンダー
DC2'98 ドライブシャフト&ハブ&ベアリング
EK9 5穴ハブ
エンジン編
流用先 流用元 パーツ名
EG6 DC2 B18C換装
EK9 B16B換装
BB4 インジェクター
ランエボV 燃料ポンプ
EG6/9 EK9 カム&ピストン
EK9 バルブまわり
EK9 デスビ
DC2 カム&ピストン
DC2 スロットルボディ
DC2 インマニ
DC2'98 エキマニ
DC2 デスビ
DC2 クラッチASSY
DC2 フライホイール
DC2'98 ファイナル
以上HYPER REVより抜粋
>>244も見にくかったね。吊ってきます
荒しかとおもた
車検の為アルミパイプの自作ロールバー(リアのみ)とタワーバーを外しました
そして車検も終わり元の仕様に戻したのですが以前より車体の軋み音が激しくなり、
段差を超えると「キュイッ!」って音が鳴るようになりましたorz
それでもEG6は大事な相棒なので手放せません
段差越えるとダッシュボードの辺りがガタガタうるさくてな('A`)
あとフレームの中にナットでも落っことしたのかな?
譲ってもらった時からずっとちょっときつめにコーナリングすると
「コロコロコロコロ…」と何かが転がる音がする。
それも外から聞こえるくらい。
ついに15万キロ突破
そろそろOHしないとまずいかな?
けど先立つものが無いorz…
金ないからとりあえず夏に向けてラジエターとホースを強姦するか…
あ…強姦じゃない…交換だorz
>>251 訂正しなきゃわざとだと思ってたんだがww
パワステフルードを交換したいのですが純正以外のを入れてる人いますか?
4Lとか個人では多いです
>>253(ちょっと質問の趣旨とは違うとは思うけど)
>>176さんが引き続きレポしてくれてるが(サンクス)、
俺も半年でタンク目盛り2cmくらいのペースでチョイ漏れしてるので、
Shellで買った激安をたまに継ぎ足してる。300ccくらいで800円くらいだったかな。
>>251ワラタ
おまえら後何年乗るつもり?
俺は修理不可能になるまで乗り続ける気だが
>>255 そりゃおまえ、箱本体が腐るまでだろ。
俺はそろそろ嫁ぐ予定だから手間と金かけれなくなるが、保管許可がでたw
だから使えなくなったあとも登録抹消してしばらく置いとけます!
俺も買ったばかりだけど、もう限界だろってぐらいまでは乗り続けるつもり
他に魅力がある車が見つからないし
家族持ったら分からないけど、後3〜5年は結婚できないし
その間にどれだけ弄れるかだねぇ
消耗品の純正部品が尽きるまでだな。
最近注文しても出てこない部品がちらほらあるが・・・
ドア閉めた時PWスイッチの部分がごっそり取れました。
>>258 エンジンのO/Hパーツはもう出ないはず。
DでO/Hは断られるよw
やるならパーツのあるうちにお早めに・・・。
>>255 田舎にEG用ヤードを確保した(休耕田流用とも言う)。
20台ほど置けるので心おきなくハコ集めできる。
EG意外のハコも集まってきそうなのが難点。
>>260 今ダメなのはオーバーサイズピストンのみでは?
でもエンジンは何とかなるだろ。この時代にまだS20、2TGが走ってるんだぜ。
問題はやわらかシビックなボディでしょ
あちこち錆びてきました。
しかも塗装下がモコモコと膨らんでる…
融雪剤めちくしょう
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 04:34:10 ID:YYlMpegBO
融雪剤は仕方ないから冬眠させるしか術はない。
下駄車買うなりして対象
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 05:04:56 ID:3SDchZ0a0
雪国は大変なんだなぁ・・・海沿いより大変なのかもな。
ところでIDがmpegだ。
本当だmpegだな。
だからと言っても何もないだろう
雪国で海沿いです。最悪です。
ボディに穴が空きました。
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 10:58:06 ID:YYlMpegBO
>>268 いくら海沿いの雪国でもそりゃないわ。
洗車もしないで、同じ場所に長期間放置してたらなるかもしれんが。
というより人から譲り受けた時点でひどく錆びてて、
ちょっとつついたら穴開いた。
4万だったから割り切ってるけど。
最近の融雪剤は塩化カルシウムではなく
酢酸系の金属を腐食しないものになってるんだけどね。
以前穴あきEGの写真が貼られてたけど、そのオーナーか?
その方とは別です。
応急処置としてガムテープを張ってその上に
白のコーキングを塗ってみましたw
そのうち板金予定ですが
今EK9の擦り傷修理中
パテ乾くまで暇。
ちなみに以前乗ってたEG6はブラジル人に15マソで知り合いの中古車屋経由で売った。
B16をオーバーホールしようと思って降ろしたんだけど、
100キロ以上あるからとても運べんorz
分割して家の中に運ぼうと思ったんだけど、ヘッドとブロックで
それぞれどのくらいの重量なんだろ?
さすがにブロック運ぶのは無理かな・・・
>>275 そうだね。
でもEG6今でも好きさ。
じゃあな!
今日、ホンダエンブレムの下辺りに30cmくらいの銀色モールを付けてる
EGシビックを見たなぁ。斬新なデザインだったと書いておこう。
>>276 家の中って床におくつもりじゃなかろうな?
短期的ならまだしも、長期置いておくとヘタレな床だと歪むぞ
マジレスするとフォークリフトもしくはハンドリフト使えばいい
自分でOHしようってくらいならどっちか持ってるだろう?
そんで保管するときはできればパレットなどの上に木材で
簡単な土台を組んでそこにおいとく
土台なしだと不安定なのでおすすめできない
質問?
無限のレプリカパーツを売っている店しってる?
情報求む
期待はをしないが
m(__)m
>>276 私、男だけどちょっといわせて。
シビックのエンジン運んだこと無いけどマツダのB6は2人で運べた。
俺もそろそろだな。部屋の掃除からせねば。
どんな仕様かな?B20Bにでもするのかな?
>>280 レプリカが、無ければ、本物を、買えば、いいじゃない!('-^*)
運搬だけならホームセンターに売っている手押し台車で十分だよ。
大きいのならミッション・補器類付きでも運べるし…
積み下ろしは脚立2脚に足場用の単管パイプをかけてチェーンブロックがあれば可能だしね。
283 :
276:2008/03/30(日) 20:54:54 ID:tD4DX70y0
車庫は埃っぽいから室内に運びたかったんだけど、
車庫から段差があるし狭いからハンドリフトや台車が通れないんだよね。
頑張ってヘッドだけ運ぶしかないかな。
>>281 腰下B20Bも実はすごく気になってる。
CA18のピストンがB20Bと同じ84パイだけど、流用できないかな・・・
そんな人におすすめなのが園芸用のビニールハウスキット
1畳サイズで高さ2mくらいってのが多分最小サイズで
使い勝手考えると3畳サイズ以上の観音開きドアのやつがおすすめ
また自分で必要な部材買ってそろえれば、お好みのサイズのビニールハウスができるよ
目張りきっちりやって入り口に防塵シート垂らしとけば、入り込むホコリは
屋外でもよっぽど吹き込む場所でない限り屋内とほぼ同じ程度に抑えられるんで
塗装なんかにも使えて便利
>>284 なるほど、その手があったか。
湿気にさえ気をつければ、わざわざ家の中に持ち込まなくても
作業できそう。
ラジエターとホースなど、レイプしてくれるわー!
>>250はクラウザーさん。
クラッチ板、カバー、フライホイールを交換する際ってミッション降ろしますよね。
もしその時にLSDの組み込みを頼んだら工賃若干安くなったりしますか?
ちょっとヤフオクでいいのがあったんで気になって。
ちなみに「ラジエター」ではなく、「ラジエーター(整備士業界的にはラジエータ。語尾を伸ばさない)」が本当の名称。
意味が通じればそれでいいんじゃない?
そんな細かい事言ってるとハンバーガーとかガソリンスタンドとか
腐るほどいっぱい出てくるよ。
>>289 一応、技術書でのルールみたいなもんだから覚えとけ
チャンネル→チャネル
シャーシ→シャシ
コンピューター→コンピュータ
ブザー→ブザ
>>290 わざわざ荒れるような事を書き込むなよ。
業界の薀蓄なんてどうでも良いんだし…
そもそも、外来語なんだから日本語表記なんて意味ないけどな
ハリウッド俳優なんて、映画誌によって名前違ったりするしw
ここには技術書云々の縛り関係ないしな
極端な話パーツ名称じゃなく「あそこのアレ」でも十分通じてるし
理解できてりゃそれでいいんじゃねーの?
296 :
176です:2008/03/31(月) 09:49:59 ID:y9aYdG4WO
フルード漏れに気付いてから1週間経つけど、ある一定量から減らないよ
ラックとパワステポンプ両方ともパーツクリーナーかけたけど、フルード染みてもこない
大丈夫なんかなぁ?
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 13:05:37 ID:NloiurSQ0
ええええええええええええええええええええええええええええええ
299 :
298:2008/03/31(月) 13:11:53 ID:NloiurSQ0
すいません昼ドラスイート10で三浦理恵子が何故かびしょびしょだったので、
思わず実況スレと間違えて書き込んでしまいました
それにしてもこのドラマ糞だな
笑かすな、ボケェ!
IDがEG6だったので来てみましたw
>>301 オメ!とでも言われると思ったのか?
羨ましいぞゴルァ
ではエボスレに帰りますノシ
帰れ帰れ!!
ジョーダンダヨ
まぁそんなわけで昼ドラ見終わってダラダラしてたら車検終わったとの連絡が
今回は17万キロ間近なんで安心を買ってディーラーに出しました
約12万円です
痛いですが下に潜るのはめんどいので仕方ないですね
果たして次の車検は迎えられるのか今回が最後になるか・・・
>>307 いや、俺それやったことないのよ
ずーっとディーラー車検のみ。
309 :
305:2008/03/31(月) 19:20:25 ID:NloiurSQ0
ディーラーが間違って重量税1t以上にしてたので−12000えんでしたわ
おおまかな補修箇所はラックエンドブーツスタビブッシュとエンジンのシリンダーシールかなんかでした
ステアリングすえ切りでガクンとならなくなったのでよかったです
>>309 >ディーラーが間違って重量税1t以上にしてたので−12000えんでしたわ
EG6は車重1t以上では?
軽量化して構変したの?
>>311 なるへそ。うらやましいなぁ。
でもデラには1t以上の重量税払ったの?んなわけないか。
>>296 いつもレポありがと。
俺とは減るペースが随分と違うんだけど、
(俺は数ヶ月で数センチくらい)
俺の奴も一定量以上は減らないんだよね。
数ヶ月過ぎてから半年くらいまでは、全然減らなかった。
でもって継ぎ足すと、また少しずつ減っていくというw
>>305 ディーラー12万とは安いな。
俺もディーラーでやってもらうけど、最低でも14万だった。
ん?結果的に12000マイナスで、10万8千円ってことか。
>>313 つい最近までEG6乗ってたから、たまにここへ来るけど
うちのもMAXレベルまで入れても、2ヶ月もしないうちにMINレベルまで減ってた。
そしてそこからは、ほとんど減らない。
>>312>>313 書き方が悪かったですねすいません総額10.8万ほどです
フルード系とブレーキ系とタイヤの交換が無かったのでまだましだったと思います
やろうと思ってたローテーションも追加費用無しでやっといてくれたので助かりました
ウエバフルエアロ
FRPダクト付ボンネット
GTRルックウイング
LEDミラー
イカリング付プロ
17アルミ
車高調
車検対マフラ
車体真っ赤ボンネット黒
これでおにゃの子にモテモテ間違いなし(`・ω・´)シャキーン
おっと追加
7点式ロールバ
ユーロテル
社内モニタ
ELT観るお
これで間違いないよ(`・ω・´)もてもてだお
シャキーン
なぁに車でモテるモテないが決定される訳じゃないさ。
319 :
176です:2008/04/01(火) 06:43:04 ID:5JE5OPcai
>>313>>314 減り方は違えどある一定量って言うのは変わらないんだね
今日辺りフルード足してみてレポ続けるよ
ダブルウィッシュボーンにピロアッパーは無意味なのかな?(´・ω・`)
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 20:08:42 ID:rOArBobS0
うちのEG6、走行247,000km
そろそろヤレて来たので新車にでも乗り換えようかと思うのだが
乗る度にVTECの音をエンジン音、排気音を聞くと
どうしても乗り換えの決心がつきません。
これっていわゆるVTECジャンキーの症状でしょうか?
何か有効な処方箋はありませんか?
>>321 i-VTECに乗り換えれば良いじゃん。そんなに違わないでしょ?
でもFD2R高いからなぁ…。
ロールバー入れてるとモテないよね…
バネもF20・R18に煩いマフラーなんで苦情が…
文句言いながらも乗ってくれる彼女に感謝だよ…
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 22:38:19 ID:JdPTvqc10
シビックはたしかに現行新型があるだけ感謝しないといけないよな
インテやNSXはきえたからなぁ
先日FD2のケツついてはしったけど、あっちはロールしねーけど
安定してるし加速はえーし、さすが新型だとおもったよ。
おれはいらんけど
FD2Rを買ってそろそろ1年になるけど、未だにインパネ周りに違和感があって馴染めない。
各操作が軽過ぎるし、シートがノーマルなんで、運転していても楽しくないし…
タイヤが無くなって来たので、最近はEGフェリオに乗る方が多いです。
EG6が未だに愛されてる理由は大衆車なのにホンダやり過ぎって所がよかったからに尽きると思う
台北Rみたいにはじめからサーキット仕様で高いのなんてEG6乗りは求めてないんだよね
大衆車なのに速いまさにちんぽの皮を被った包茎だよねEG6は
もうEG6は箱がダメなのばっかだ
EG4買ってしばらくは乗るかな
でエンジン載せ替えるのが賢いかなーみたいな
それかEG4にターボ組むか…
悩むぜ
>>327 つ【箱代え】
ただ、EG系のハッチバックはグレード問わずにまともな箱なんて殆どないよ。
強いて言えばELのオートマ位か、まともなのが比較的多いのは…
フェリオは箱そのものが殆どないし…
いっそ裸ボディにしてフルスポットで
>>326 「激しく同意だ」と思って読んでいたが、3行目で不覚にも吹いたw
>>326 ちんぽの皮被ってたら剥いても性能悪いだろw早漏ってことなのか?w
オーレのはしりじゃ箱は痛まないよ(^o^)
早漏=走りも速い
という事でおk
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 11:26:59 ID:utbxVXh00
ずいぶん前ですが前スレ410です
415様メール送りました。PHSから失礼します
エンドレスとSpoonどっちがキャリパーの性能が上なの?EG6には
メタルクラッチディスクと軽量クロモリフライホイールを購入しますた
取り付けも今月中に行う予定。もうwktkが止まらない♪
337 :
176です:2008/04/02(水) 19:50:30 ID:ItrG8e1DO
とりあえずパワステフルードアッパーまで入れてみた
明日からまたレポします
EG6にB18C用のカムシャフトを組んでハイカム化しようと考えてるんですけど、
自分でできますかね?
誰かやったことある人がいたらアドバイスください。
>>338 あなたがどのくらいの知識と技術があるかわからないですが、素人なら確実に無理です
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 10:26:16 ID:+ik74rpm0
おおざっぱに言えば
ヘッド外す
カム抜く
カム入れる
ヘッド戻す
だけだから簡単じゃね?
その理屈だとEgに関しても
Egおろす
Egつむ
あらびっくりEg換装のほうが簡単です
カムシャフト交換の作業自体はかなり楽だね
極端にいうとヘッド開けて、最初はまってたのと同じように
カムシャフト入れるだけのことだからな
やってみないと何事も覚えないし身につかないからやってみればいいさ
でもそれでトラブっても責任転嫁すんなよ?自己責任でね
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 12:25:20 ID:pWjMRxVq0
>>340 タペットクリアランスはみたほうがいいとおもうよ
当然締め付けトルクも新品ねじつかってきちんと測ったほうがいいとおもうし
乗せ変えのほうが大掛かりだけど、細かい作業はすくないかもな
DC2Rのカム入れたら変わったって体感できる?
>>343 変えたことを知らない人だと、9割は気付かないくらい微妙
気付くとしても「あれ、ちょっと伸びが?気のせい?」って程度
まぁ体感できるほどではないね、自己満足だよ
>>344 劇的な変化はないわけだ
参考になります
16万kmくらい走ったEG6のエンジンを
ノーマル状態でO/Hしてもらっただけで
劇的に早いしレスポンスいいしですげぇらしいぞw
というか相当くたびれてるからなw
OHってオーキド博士?
66 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/12/12(月) 04:15:50 ID:psvyCibL0
ヘッド外す!カム抜く!
カム入れる!ヘッド戻す!
簡単!!
68 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/12/12(月) 04:19:48 ID:afeDrslh0
>>66 でも、EgおろすEgつむだけだったら・・・?
69 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/12/12(月) 04:21:00 ID:psvyCibL0
>>68 !?
Eg交換のが簡単!
ふしぎ!!
71 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/12/12(月) 04:23:11 ID:afeDrslh0
>>69 ですよねー
>>347 ×:〇(漢数字のゼロ)
○:○(丸印)
いつも思うんだけど、携帯厨って丸を漢数字のゼロ使うよなw
>>349 携帯厨じゃないがスッキリした。
thx
>>349 タコ
あれって漢数字のゼロじゃねーし
漢数字0
円印〇
速度リミッターを殺していないのに、最近メーター読みで200km/h付近を超えても燃料カットが掛かりません。
怪しいのはメーターでしょうか?ECUでしょうか?
それってサーキットでの話だよな?
>>346 しかし次はボディのガタに拍車がかかりそうだw
誰か純正シートと純正マフラー欲しい人いる?
前期の運転席側。
なんか捨てられなくてさあ。
>>351 それ、両方ともゼロ
0(全角数字ゼロ)
〇(漢数字ゼロ)
マルは、○
本気で言ってるなら、携帯のバグだなそれw
>>355 前期方のシートはゴミだと思います・・・。
クスコのZERO1付けてる奴いる?
感想聞きたいんだが
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 17:43:52 ID:8PRxpivt0
奈良の零戦士の14万の車高調ってどうなんだろうな?
クラックスベースだったっけ?
いつかはquantum つづりこれで合ってる?
凄ぇな、EG6って200q出んのか。
EG4でも出んのかな?
せいぜい一粒300mだろ
マジ話で、230km出るよ。
ノーマルでね。
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 22:56:12 ID:/K1SQ5fG0
バトルギア4Tか頭文字D3かわからないが・・・
俺の前のEG8なんだがリミッターで171がいっぱいいっぱいだった。
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:22:00 ID:Ydw4BDXM0
前のってたEG4でリミッターあたった夢ならみたよ。
ちょっと聞きたいんだが、スパルコのSPG−Nを買ったんだけど、
シートレールはSPG対応のは加工しないとやっぱつかない?
SPG-Nの探してるけどなかなかない…
EG4でも普通に200出るよ
最高速度ならEG6もEG4も大差無いのかもね。
出足は随分と違うのかも知れんが。
メーター読み220ぐらい出さないと実速で200出ないよね
おまえら足回りはノーマル?
んなこたーない
371 :
176です:2008/04/05(土) 14:54:42 ID:yScPhxEF0
フルードアッパーまで入れて2日目
まだ漏れが始まってない
俺は足回りはどこのメーカーか分からない絶版の車高調入れてるだけ
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 16:32:11 ID:hc4wlG07O
なんかオススメの燃調コントローラーってありますか?エアクリ換えたら燃調狂っちゃって…
エアクリ+マフラー入れると下がスッカスカになるよね
クラッチ交換終了しますた
さすがクロモリフライホイールは軽い!
エンジン掛ける瞬間から吹けあがりが違う!
結構感動。
クラッチの踏力が上がってちょっと重い…
メタルクラッチのせいで半クラ厳しい
下手に繋ぐと「ドン!」
まぁまぁ満足
ジャンプにありがちな擬音だな
ド ン
マンキンとかナルトとか…
大御所オサレマンガのブリーチを忘れちゃいかん
あれは「何・・・だと・・・!」も多すぎだがwwwww
あとワンピも多いね、ド ン
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:44:50 ID:2G+XhIE/0
軽量フラホイルおめ
空ぶかしのやりすぎに注意しませうw
>>378 もう気持ち良くてやりまくった後ですがw
セルの負担が超軽くなりました。
明日の出勤が楽しみです。
軽量フライホイールってそんなに違うモンなのか。
庄司慎吾仕様を思い出したのは俺だけか。
峠やサーキットに通っていた頃は、金が無くてノーマルに毛が生えた程度の仕様で乗っていたのに、余裕が出て来た現在は当時出来なかった事を全部やりました。
大きな違いは、暇が無くてもう走っていないって事位かwww
仁Dでもよく出るな ドンッ!
ジョジョでもでるよね
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 11:28:21 ID:MjWlzZ1oO
アルゼのパチスロでもよくあるね
頭Dはゴシュアとか多いよね、っていうか擬音だけで
1週分もつんじゃねってコマ割りしてるときあったりする
あとマガジンに「!?」って擬音っぽく多用されるのはなんでだぜ?
EG4からEG6に乗り換えけどそんなに速いって感じないな
速さよりどちらかと言うと音
VTECに入った時の音の変化に感動した
あとはEG4よりレッドが1000回転余裕あるからVTEC外さず走れる
サーキットではそれはかなり有利だから満足してるよ
>>386 レス違だが、バリ伝の時からマターク同じ展開です。
ゴシカーン
EG6のリアの天井付近から水漏れしてるようなのだが、これってよくあるトラブルけ?
パッキン変えると治るのけ?
経験者おるけ?
>>391 EG6の宿命
俺はモールのシリコン詰め直したりしたけど治らなかったから、
諦めて今はペットシートを水が溜まる箇所に敷いてる
古い車なんだから素直にDで聞くほうがいいんじゃないか?
>>391 窓のモールとゴムパッキンを全交換してるけど、効果はバッチリとあったぞ。
雨漏りだけでなく、風切り音も軽減した。
パーツが出るうちに交換しておいた方が良いと思うよ。
>>391 リアゲート開けたら見える位置の天井モール下の端っこ、ひび割れしてない?
そこから水は浸入してくるよ。
液体の接着剤を流し込んでやれば応急措置できますw
へたするとシートベルト伝ってリアシートがベチャベチャになるから注意。
>>391 ルーフモールの下のコーキングが割れて漏れるっぺ。
激しい走りをしてボディがヤレてるとよくなるっぺ。
割れてる箇所を大まかに削って外壁用コーキング剤とかで埋めとくと大丈夫っぺよ。
自動車用コーキング剤は高いし入手しづらいっぺ。
洗車機で高圧の水かける時気を付けないと水漏れするよね
下から上にかけるのはダメだね
高圧洗浄器でSIRのシールが吹っ飛びました。
自分はDOHC VTECのシールがぶっ飛びました
軽量エアコンってないのかな。
もしくは高年式の車は軽量化されたりしてないんだろうか。
外さず流用で軽量化できたらいいのに。
旧社は現行車のエアコン流用したりしてるぞ。
今の軽自動車とかコンパクトカーのものはかなり軽いからな。
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 14:58:45 ID:YEbrUt6MO
つウチワ
つルーフ加工してベンチレータ取付
つ 車に乗らない
冬の空気を車内にためておく
三角窓
つフルチン窓全開でポカリがぶ飲みしながら
上でフライホイール変えた俺ですけど
今日は出勤時に急いでたので3速フルスロットルくれてみた。
加速の伸びがかなり違う。追い越しとかすごい楽。
換えてよかったフライホイール。
あと超亀レスだけど
>>380の質問の工賃は36,000でした。
それにレリーズベアリングとか細かい部品とプラグ4本交換で42,000くらい。
でも馴染みの店だったんで4万にまけてくれた。
>>409 やっぱフライホイル変えたら速くなるのか
ずっと前に聞いた時には加速や伸びとかには関係ないと言われたが…やはり速くなるみたいだな
貴重な意見をサンクス
俺も変えたいな
どこのフライホイールがオススメ?
EK9純正でFA
軽けりゃいいってもんでもないんで
好みとか用途で様々だけどなー
フライホイールって重くてなんぼのもんじゃないの?
軽くなった場合デメリットはないの?
まぁ、上りで遅くなるわな…
勾配あるとこ走ってるなら適度に重くないと
>>413 それは根本的に間違いだろ
もちろん軽すぎてもエンストこきやすくなるしトルク薄くなるからだめだけどさ
適度な軽さのフライホイルに変えたら
レスポンスよくなる=加速や伸びがよくなるでOKなんでね
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 01:07:54 ID:96IFDBytO
EG6とEK9の純正フライホイールの重さはどのくらい差があるんですかね?
ツインカムのノーマル加工品はどうなんだろ?
>>416 しらん、つか重量バランスめちゃくちゃなのは論外だけど
重さがいくつかだとか、どっちが軽いとか
そんなのはフライホイール自体の良し悪しと無関係っしょ?
フライホイールはあくまで車の使い方・走らせ方との
マッチングが全てなので、重かろうが軽かろうが
ミスマッチだったらそれはダメな選択ということになる
逆にドンピシャだったら、純正だったとしても最高の選択だ
そういう意味ではEK9がベストという
>>412はかなり的確かも
ヤフオクにEKタイプR純正のフライホイールが1Kで出てるけど買いかな?
3品あって全部色が違うんだけどなぜだ?
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 15:29:58 ID:EB5BOnMoO
当たりは、ひとつだけです。
EK4のミッション・EK9フライホイールだったな今のEG6…
忘れてるという事は、微々たる変化しかないんだろう
誰か知ってたら教えてくれ
EG6のダッシュボードを外そうとしてるんだけど、
サービスマニュアルどおりにエアコン操作するパネルを
外そうとしたらいきなり外せない。
裏側のカプラーを外したいのだが、手が入らない。
誰か外すコツとか知ってたら教えてくれ。
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 22:38:15 ID:nh2tp25mO
普通にカーステ外して上のネジ二本取れば外れるだろ
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 22:43:18 ID:EB5BOnMoO
ホンダ○インカムって、そんなにダメダメなんですか?
いままで何を見てきた
そんなこと書いてないだろ
どんなサービスマニュアルだよ
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 01:42:54 ID:UFO3FVWC0
B20B改換装とH22A換装ならどっちが速いかな?
とはいえH22Aが載るのか知らんけどw
>>428 ハイパーレブの94にH22A換装について載ってたな…
B20B改でも240〜260psだろうしな…
あれだ、B16Aターボのが安くて速いと思う
走ってる時にシフトに手を置いてるとシンクロがダメになるとか
減速するときはヒールアンドトゥーを使わないとシンクロがダメになるとか言われたんだけど、ホントウ?
すごいオカルトっぽいんだけど…
俺トゥ&トゥだわ
つまりヒルヒルな訳だね
>>431 無理なシフトダウンしたらシンクロ逝くわな
>>431 逆に考えてみるんだ
それらのダメ的なことをしなかったとしても
シンクロはダメになるよな
つまりそういうことだ
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:22:15 ID:OwpYRqOnO
>>436 金掛けてアンチエージングをしても歳をとる、つまりそういうことだ若葉君
シンクロ云々の前に車としてもうダメになってきてるんだが・・・
エンジンだのはまだいいけどさ、ハコがダメになっちゃしょうがねえよな
フロア叩きなおしはもうイヤだよ・・・ダートやめようかな・・・
思ったんだけど、EK9のフライホイール使えるんなら
EK用をツインカムにクロモリ加工に出してEGに付ければそのまんま付けるよりかは効果あるんじゃない?
>>431 ヒールアンドトゥしててもシンクロは消耗するわけで。
ダブルクラッチ踏まないなら何しても一緒。
というのは乱暴すぎるが。
>>438 (´・ω・)っ「 EG3のハコ
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:52:47 ID:JuOC9P+YO
シフトチェンジは、1日3回までと決めてます。
天井と側面のさかいめにある溝にフィルムみたいなのがついていて剥がしたらボディの色の艶消しの色がでてきたんですがなんなんでしょうか?剥がすものなんでしょうか?分かりにくくてすいません。
日本語でおk
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 02:55:40 ID:QhoZaSjDO
今EG6買いたくてディーラーとかに頼んで探してるんだが中々状態良いのないんだな…
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 08:43:13 ID:5G4Zr20g0
程度のいいEG6探しだしたらきりがないよ。
気に入ったものを見つけられるかじゃない?角度とか
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 08:47:57 ID:fl1nQscyO
走行28000kmのフルノーマル、修復なし、後期ワンオーナEGがありますが如何?
予算はおいくらですか?
>>449 レアだなw
17年フィットMTタイプSナビ付きと交換するか?w
>>449のタマは
ATかも
事故って直してないだけかも
水没かも
憑いてるかも
メーター一周してるかも
羨ましいぞ
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 15:26:59 ID:fl1nQscyO
羨ましいですか?
お約束のMXですが・・・・・。
ここで華麗にエアコンパネルとメーターの点灯球の質問を!
>>453 品番と個数が何度も出てますがw
というか書いてます。
過去スレ見れないだろうからテンプレ化決定だな。
だれかたのむw
AA省略すんなw
EG6
6年式 黒
3万2千キロ
フルノーマル 女ワンオナ
車検込み63万円
これいいお?
S2000に乗り換えたが、久しぶりに来てみれば・・・
次スレ立てる人は、推敲してテンプレ追加ヨロ。
>>453 702k言って欲しいだけちゃうんかとw
>*79629-SR3-N02 (コンパネの球。エアコンレバー部分のオレンジ色)
>コレが温度調整と風量調整部分に1個ずつ、計2個入ってる。500円もしなかった記憶。
>新品に替えるだけでも明るさは改善される、それでも物足りないなら
>球の収まる周辺のクリーム色したプラ部分に、調理用のアルミホイル貼るだけでも効果あった。
>*35505-SA5-003(ベルト警告灯とかの。)
>*37103-SD2-003(メーター部のバックライト)
>ソケットAssyなんで割高だけど、プラ製なんで溶けて変形してるかもしれんから、まとめて交換しれ。
>ちなみに自分の5年式EG6(MT ABS TCS無し)は、警告灯のが11個、バックライトは5個必要だった。
>フレキシブル基板が熱で焦げても光らなくなるので、パターンを目で追って、電,球の電極部分と
>基板上のハンダ盛ってある箇所を直接、コードで繋ぐヨロシ。
>>458 中古屋って女性ワンオーナーを売りにするところが多いけど
逆に何もメンテしてなさそうで警戒するわ。
女だから綺麗に、丁寧に乗ってるなんて根拠はないしな・・・
462 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 07:52:59 ID:wyvO+1960
>>460 世の中に多種多様な買い手がいる。貴殿の場合はそれでよいが、
女性が買いたい場合、前のオーナーが同じ女性だと、価値がつく。
例えば電車に乗ってて、臭い中年と普通のOLの両席が同時に空いた場合、
大半の女性は(以下略)
>>460 >>461 部品鳥に前所有者が女性のEG6ATを確保してるが
パーキングブレーキを解除する説明の札がまだついてて驚いた
メンテナンス云々は性別じゃないと思うが、
Dにまかせっきりで面倒を見てもらってた車もいいな
まぁ今回は箱さえあればいいけどw
俺はVTiだけど女性ワンオーナーだった、別にその条件で探した訳じゃなかったけど。
ディーラーの12ヶ月点検の記録簿も全部取ってあった、6ヶ月もあったかも。
バンパーのちょっとした擦り傷はあったけど、車内とかは凄く綺麗だったよ。
俺も前オーナーを尊敬して、記録簿は全て取ってあるw
俺なら真っ先に毛を探す。
俺なら真っ先にシートの匂いを嗅ぐが?
変態ばっかだなここは
俺ならシフトレバーをケツに突っ込む
変態しかいないのかよここには
漏れはハンドル舐めまわす
妙齢でも女は女
470 :
465:2008/04/12(土) 16:15:02 ID:sQ8eec500
訂正 食べた毛を吐き出す。
EGを免許とりたてで新車で買ったとしよう。
その女の子はいくちになった?
いくちw
いくちひろしだよ〜♪
ゼロヨンでRX-8に負けた…_| ̄|〇
EG4に乗ってた頃に付けてたアルミパイプ製の自作のリアロアアームバー。
EG6に乗れるとは思ってなかったからつけたまま廃車にしちゃったよ。
今思うと非常にもったいない。
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 03:29:18 ID:gCib/mtR0
数日前、車高調整のためにフロントジャッキポイントでジャッキアップしたときに、
バンって音がどこかから聞こえた。
そのまま気にせず乗ってたんだけど、
今日偶然バンパーを外したら、
フロントクロスメンバーのスポット溶接が数か所はがれてた・・・・・
こんなことってあっていいのか?
同じような症状に見舞われた人いる?
友達に言ったら、
あの頃のホンダ車は車体付きエンジンだから仕方ないって言われた・・・
なんか馬鹿にされてるんだけど言い返せなかったよぉ
製造から何年たってると思ってんだよ
サビや劣化その他考えられる原因はいくらでもあるんだから
衝撃でスポット剥がれることくらい余裕でありえることだ
バカにされてるとかいう以前にそういう古い車だって自覚して扱え
すげぇ面白そうな漫画の原案考えたぜ
主人公は高校生で家がプリン屋
毎朝家のEG6で中学の頃からプリンを配達させられていた(当然無免許)
プリンが崩れない様に配達する為いつの間にか運転技術が向上していた
そして高3で免許を取ると先輩に頼まれ何故か峠バトルに参加し何故か勝っていく
メインは峠バトルで古いEG6でFDや32GT-R等の車に勝つ事で読者の共感を呼ぶ
こんな感じ
お前らも何かいい追加案あったらどんどん教えてくれよな
あと親友が主人公に憧れてEG6買うが騙されて実はEG4だったなんてのも面白いなwwww
車内がカビ臭いと思ったら、落ち葉でスペアタイヤ下の排水穴がふさがってたze
まずプリン屋というのが、ありえないし聞いたことがない
また、もろパクリ過ぎてまったく笑えないし面白くない、って言うかくだらない
ネタにマジレスありがとうございます
見たことないけど、世の中には慎吾メインの同人誌なんてのもあるんだろうな。
ヤンチャな弟みたいな感じで可愛い気がするんだが、どうだろう。
>>480 俺は除湿剤を置いてあるw
>>483 トン
一時期水とりぞうさんを積んでたけど太刀打ちできなかったわ
朝、車内へ乗り込むとフロントガラスが内側から曇ってるorz
雨漏りを直さないとな
>>481 ネタニマジレス(・∀・)カコイイ!!
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 09:10:43 ID:DwPLca0N0
納車が待ちきれずようつべで同が見るたびにニヤニタしてしまうw
はやくこーい俺のEG6
>>479 個人的にはトラックドライバーの女の子がEG6で活躍するほうがいいな。
>>486 オメ!
6年前の免許取得時に教習所に置いてあった頭文字Dを待ち時間読んでたけど、
当時は車の知識が全く無くEG6をチキンが乗ってる変な車としか思ってませんでした
まさかその変な車を買う事になるなんて夢にも思ってませんでした
>>486 オメデトン!
>>488 教習所にオーバーレブが置いてあったら、また違った車歴になってたんだろな。
どう考えても教習所に一番置いたらいけない漫画だと思います頭文字D
何故かゴルゴのサバイバルも置いてて途中まで読みました
あの二人は無事島から脱出できたんでしょうか?心配ですねずみやばいまじやばい
サバイバルは2巻がなく飛ばして3巻読んだからワケワカラン
今日近畿道沿いで○○環状組ってステッカー貼ったEGがいたんだけど
環状族ってまだいるのね
教習所に頭文字Dが置いてあるのかよw
二輪の教習所には置いてあったなイニD…
沈黙の戦艦にはお世話になりましたよ
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 18:29:45 ID:I6shUUrI0
頭文字Dならいろんなとこで見かけるな
コンビニ ブックオフはもちろん
美容院に車校、果ては病院でもみかけたわw
病院は何を考えておいたんだろう・・・
医者のボンボンが親の金使って活躍する漫画だから
事故って入院してもらえるようにだな
ヤフオクで1円で箱が売ってたぞ
EG3だけど
今日はバイクで出かけた。
見知らぬ人だったけど赤のEG後期型が道を譲ってくれた。
なんか嬉しかった。
その後もバリバリに改造ったフェリオとブルメタのEG6に遭遇。
俺もEG6乗って出かければよかったと思った。
念願叶ってついに買っちゃいましたよ
速い速い
さすがは峠の王様と言われてただけはあるよ
買って良かった
NSR250SP
NSRといえば鼻行類だろ
502 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 17:07:23 ID:+9zQ/9zY0
88以外はNSRと認めません。
50はダメですか?
おまいら板違いwww
同僚がOS技研のLSDとクラッチを買った。
買った店の評価だとクスコのLSDよりは、静かだと言われたそうだが、どんなものでしょうか?
カーボンルーフスポイラーってEG6に似合うかな?
俺の箱は黒だよ!
Spoonさんのは少し上にそってね。誰か装着してる?安っぽく見えないなら欲しいよ
俺のEG6
リヤスポ:VTi用
リヤエンブレム:VTi用
サイドモール:MX用
内装:全部VTi用
バンパー:USバンパー無塗装
マフラーノーマルなんでVTiのふり出来ますがエンジンはB16Bです。
なんちゃってVTiですが税金は1600ccと同じです つーか1600ccだし
コンセプトがいまいち見えないな
そんな事よりいちごポッキーうめぇ
ソイジョイに麦チョコにセコイヤ全部イチゴ味買ってきたぜ
俺だけのイチゴ祭りが始まる
ていうかホンダのディーラーってほんと改造に寛容だな
トヨタとか日産なら俺のロールバー入ってるEG6みたいなのは、
普通に些細な修理とかでも門前払いされるって先輩が言ってたよ
>>509 お前はバカか
んな事言ってんじゃねーよタコ
ただでさえデラに対する監査が厳しくなってんのによ
仮に監査してる奴らがここ見たら余計に行きにくくなるだろーが
|∀・) ミテルヨー
横浜戸○店のディーラーはクソ。詐欺。
切れたメータ球交換しときました、と確かめたら切れたところに
生きてる(頻度の低いベルト警告の)球を移設しただけだった。
しかも了解もなしに脱着して工賃とりやがった。
思い出すと腹立つ。
EGハッチバックにGTウィング付けてる車を
初めて見た時、思わず笑ってしまった。
※個人的な感想です
>>507 ある意味カコイイ。
ByフルノーマルVTi乗りより。
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 07:46:49 ID:vgoD0mEv0
>>513 ちょんまげ、もしくはタケコプターというらしい。
>>507は何がしたいんだ?そもそもEG6と呼べるのか?
一見、遅そうだが、煽ったら速かったみたいな感じ?
知人で5ナンバーだが2600エンジン積んでるスカイライン乗りがいる。
外装がEG6純正と違ったらEG6じゃなくなるのか?
そうだとするならじゃあEG6である基準って何だ?
つーか他人に認めてもらうために乗ってるわけじゃないだろうし
それぞれが好きに楽しく乗れりゃいいじゃん
他人がどう扱おうとケチつけるのは筋違いじゃん
同じEG6乗り同士でケチつけあうなんてナンセンスもいいとこじゃん
EFにはテンションロッドが付いてるけどEGには何で無いの?
EGのオヌヌメスタビ教えて
EG及びEJに似合わない羽
クーペにケーニッヒウィング 通称 下駄っ羽
フェリオにカモメウィング
ハッチに板っ羽
悪いけど、ホンダで似合うのはS2000しかないと思う。インテRでも無限Rでも似合わないものは似合わない。
さっき俺の前空いてないのに無駄に後ろから煽って来たから、
エンブレで応戦しているとよく見るとEKでした
その後横から抜いていったのでさっきの煽りはシビック同士のアイシテルのサインだと、
勝手に脳内変換して楽しく追いかけっこしました
シビックの絆はmixiを超えた!!
ていうか夕飯のやきそばに玉ねぎ入れすぎてただの玉ねぎ炒めになっちゃった
NSXも似合うと思う
そんなものが似合う似合わないなんて言っているのはガキ
間違いない
527 :
sage:2008/04/15(火) 22:01:19 ID:YJGFBQdI0
でもGTウイング付けると筑波の最終とか
安心感が全然違うんだよな。
俺はスレ違いのEK9でEGよりさらに
似合わないと分かってはいるけど外せない。
サーキット走る人ならシメジは機能パーツだって分かるよ。
でも公道レベルでシメジは要らんだろ。
単なる見た目パーツ。
ええ、俺の事ですよ。
ミニサメインなので不要だが付けてるなorz
鈴鹿等のデカいサーキット走りたいよ…
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:38:15 ID:9oRxXR5T0
使ってる人に質問なんだけどハッチの口あ歪みそうなイメージ有るけど実際心配ない?
付けるならルーフとツラくらいの若干後に飛び出すように小さいの付けたい
海外レースのハッチ車が付けてる様なハイスピードでしなるのとかかっこよく見えるんだけど辺かな?
ルーフスポイラーが先に歪むから大丈夫。
俺のは付けて3日くらいで凹んだ。でも予備があるからキニシナイ!
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 01:42:58 ID:Pyw8tVO50
タイプRのエンジンに載せ換えたが
SIRのコーションラベルを貼ってしまった。
ヘッドカバーも赤だったけど、サーキット行くと覗かれるから黒に変えた
冬場は1600用の純正マフラー
目立ちたくないのだが、ブレーキサイズが間に合わないので
5穴にしてるからABとか信号待ちとかで見られてイヤだな・・・
>>534 それはつまりEK9のエンジンってこと?
それとも今の215馬力だかあるアレ?
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 07:25:56 ID:1O1erMKO0
俺はむしろ見られると興奮するからオールペンした
EG5の存在を知らずなんでZCなんかに載せかえたの?って馬鹿にする奴がいる
EG5だってEG6とコーナーでは互角に戦えるんだぜ
EG5にとって一番嫌なEG系シビックはEG4のVTiだったりする
フロントがEG5より軽いぶんノーズの入りがEG4の方が良かったりする
でもEG4は140`付近で加速が鈍くなるんでEG5なら140`付近から引き離しにかかれたりする
EG6から見たらどっちも邪魔だ旧型エンジン搭載車って感じなんだろうけど
オールペイントの略がどうしてオールペンなの?
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 12:45:01 ID:tYyk7agv0
全塗装をゼントというのと同じ。
,.., r、 __
r´ヽ r‐i ,-, _,,.. .! l ノ,'__,r' ノ
`ヽ `ー └ |, ‐' ', ー,ニ ‐¬― ''"
 ̄` フ´ ¨¨ ヽ
i ,,.. ,、 _,,、 i
レ´ ゙´ ヽ i⌒ !
'; f.ri.; <テ! 、y/
i ´ ~´ ´||
'; 'ー''` _,‐!j
>-.`¬ _,,.. =' 三ヽ
こっちみんな
546 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 19:36:57 ID:dkQ931b70
>>540 うむ、絶対ハンドリングはEG4のがいい
あのノーズの軽さはすばらしい。
おおおおVTiに珍しく賛辞がぁぁぁぁ
ショボいと馬鹿にされつつも、長年乗り続けてきてエガったよ (´;ω;`)ブワッ
まったりというよりもっさりだよなぁ。
でもVTiはいい車だった。
>>540 むしろEG5という名前が出るとは思わなかったw
最近2台目のEG5を乗り出したんだけどZCってEG6用のマフラーだと抜けすぎなのか、なかなか低速トルクが魅力とされてる割に体感出来てない・・orz
いつも走ってた所で2、3速のギアが合わず、EG5って選択肢も「有り」なのかと感じた事もあった。
今日リアスピーカーの辺りデッドニングしてフロア一面にニードルフェルト敷いてみた。
EGとは思えない静かさになった。静かすぎて3回エンストした。
といってもここの住人は内装(゚∀゚)ドンガラー!の人の方が多いのかもしれないけどw
EG6.EG4の2台持ちだが
EG4でもコンピュータと吸排気をいじれば充分速いよ
しかも燃費いい
EG6の方がそろそろ逝きそーだが
EG4で全然構わない
KYBの中途半端な性能のショックがEG5に設定ないんで
EF7用のKYB CGG9124を組ました。ちなみにEF3にも設定はないです(EF7とEF3ってショックが同じだろが!)
で何か知らんがDC2には設定がある ただしタイプRには取り付けられないそうだ
俺が思うにインテグラSiRに付くにショックはインテグラRにも付くはずなんだけど
KYBって何したいんだろう?
554 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 20:07:11 ID:LdOBC7LA0
>>552 うむ、EG4がむしろはやすぐる
レギュラー仕様でシングルカムなのにがんばりすぎ
そのせいで発進トルクがうすすぎる
EG6よかはるかに発進に神経使うわw
個人的にはEG6のハイカムだけつんだ軽いエンジンのEG6がほしい
>>554 キラーカムなんかでVTECを頃してみろ、ありがたみが分かるはず
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 20:55:26 ID:LdOBC7LA0
EG4にのってみろ、軽量化のありがたみがわかるはず
そこでVTi乗りの俺がやってきましたよ ノシ
うむ、たしかに出足のモッサリ感は否定できないすねw
まぁEG6乗ったことないので、比較しての感想は分からないですけど。
個人的な感想は
EG6はノーマルでも普通に速い
EG4はいじって速くしたら更に面白くなる車
あとブイテックが違うかな
EG6は段付き加速
EG4はターボのような加速
EG4いじるなら絶対にブイコンは欲しいとこだな
これがあればEG6にも対抗できる
なにわともあれ
どちらも乗ってて楽しい車だよ
559 :
534:2008/04/18(金) 01:33:37 ID:WDeHy/e10
>537
ABから出てきた人間が指さしてたり、
信号待ちで並んだDA6の人にズーーート見られたり
サーキットで色々聞かれたりするんですよ。
>536
普通のB18C-Rです。
>539
実はEG6じゃないんだ・・・
560 :
534:2008/04/18(金) 01:41:39 ID:WDeHy/e10
>540
>でもEG4は140`付近で加速が鈍くなるんでEG5なら140`付近から引き離しにかかれたりする
それは単純に排気量の差からくるトルクではと思う。
ZCは知らないけど、SOHC-VTECは4速入るコースでは絶望的ですw
>540
>549
はMIXIやってる人?
>547
D型からB型に換装するとよくわかるよ。
曲がんね・・・
同じタイヤ使って同じようなセッティングでミニサーキット走り比べると
1秒も変わらなかった?
B型のメリットは改造パーツが多いのでLSDや車外ECU入れてくと差がでるが
素の状態だと差は小さいYo!
さーせんブリックスにシートを代えたらメーターフードが邪魔で前が見えないんですけど
ハイトアダプターって信頼性ありますか? 中古シートなんでへたってるのもあるんですけどね
あっし身長160cmで股下72cm何で足は短くないんですけど
565 :
561:2008/04/18(金) 19:59:55 ID:G1djMDHo0
サーキット走ってる人に聞いたら、それが普通だから慣れろと言われました
レカロのセミバケはともかくブリットのセミバケはブリット純正レールを使った場合は前が見えなくなるのが普通なそうです
左側の視界は確保出来るのですが右側が厳しいんですよ
>>565 慣れるのは勝手だけど公道で人撥ねんなよ。
つ座布団
>>565 大抵の車はフルバケとか入れると前方視界が悪くなる。
ましてや背が小さい人は前が見えなくなるw
前が見えませんでした、と言って人を撥ねても100%お前が悪くなるんだからな。
自分の車で自分が前方を見えるようにシートを調節するのが当たり前なんだから工夫すれ。
俺も見えなくなったから座布団してるよ
キティの座布団W
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 21:38:11 ID:e240rUfTO
せっかくのバケットシートなんだから皆楽しめ!俺なんかバケット欲しいけど金無くて買えない…↓
SiRに限定すると、比較的潤沢な資金を投入して弄っているヤツばかりだと思うのは、俺の思い込みか?
俺なんて既にやりつくしていて、定期的なメンテしかやる事が無くなってるし…orz
>>571 思い込みだろ
確かにこのスレではチューニング・メンテ額自慢が多いけどなwww
動けばいいのさ車なんて、どの程度の性能を求めるかによってやることは違うけど
まぁそれぞれが法律や一般常識の許す範囲内で楽しく乗ればいいんじゃね
他人がどういおうと、他人にどう思われようと、自分が楽しくなけりゃ何事もつまんないだろ
>>571 やりつくしたと感じるなら、それまでの自分の車に対する視線を少しずらしてみるんだ
大まかな方向は変わらなくても、違うスタイルがきっとみつかる
ただし法律や一般常識の許す範囲内でってのは忘れんなよ?
ちなみに触媒ストレートは罰金はいくら?
点数は何点加算?
>>574 最寄の警察署で聞くといい
実践して確認してもいいけど自己責任な
俺は長く乗りたいからもうこれ以上弄らない
>>575 うわー 性格悪っ
こーゆう奴とは関わりたくないわ
やだやだ
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 13:58:16 ID:Ykw+XmRd0
整備不良or違法改造どちらになるかで違ってくるだろ…
しかし、解体屋でフルバケ2脚500円で買った俺は勝ち組だなwww
触ストは違法云々は置いておいても、臭くて嫌じゃね?
板ストって俺やったことないんだわ
ドカポンも無い
桃鉄ばっかりやってたわ
>>579 バカはお前らだろーが
俺は聞いてるだけだろ
あと何でもかんでも余所で聞けならこんなスレはいらねーよ
いちいち偉そうに言ってんじゃねーよ
うぜー
くそったれが
2ちゃんでマトモに答えてもらえると思ってるなんて、幸せだな
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 19:16:20 ID:nAZMWhUg0
>>582 バカはお前だろーが
自分で調べろって言ってるだけだろ
何でもかんでも人に聞くんなら脳みそはいらねーよ
いちいち釣りしやがって
うぜー
くそったれが
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 19:18:52 ID:qVhXp8NvO
ならここで一切質問したりすんなよ
わかったか?
糞オタク共が
やっぱりケータイか
これだからケータイ厨は困る
ムキになってやんのw
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 19:41:52 ID:qVhXp8NvO
挑発して偉そうにものを言ってくるのはパソコンだろーが
こっちは普通に聞いただけだろ
どんだけ偉そうなんだよって話
毎回毎回ムカつく
589 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 20:03:12 ID:nAZMWhUg0
>>585 即レスご苦労w
まさか5時からずっと張り付いてたとか?
[f5]連打か?
携帯にF5…
いや、つまらんツッコミしてすまん。
今日もすっ飛ばして帰ってきたよ。
B16A最高!
>>585 ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
>>588 イイ事言いますね!
サイキンのこのスレはひどいですよねほんと!
キチガイのすくつですよね
はじめから質問に答える気すらない態度ほんとむかつきますよね!
釣りだとかすぐに疑ってきたりほんとうざいです
れべるが低すぎですここの住民は
ただの数人が煽ってるだけなので気にしないで下さい!
のーたりんども死ねよ!!
????どうした??かかってこいや!!
>>594 2ちゃんなんてそんなもんだろ
熱くなるほうがバカ
574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/19(土) 05:00:57 ID:qVhXp8NvO
ちなみに触媒ストレートは罰金はいくら?
点数は何点加算?
↑
公道で排ガス&爆音垂れ流しな行為だよな?
こんなキチガイ行為を助長するよな質問にまともな回答をもらえると本気で思っているのか?
賛同者も含めて、バカじゃないのか?
こんな質問は以後は完全無視で放置する方が良いと思うよ。
EG6のDQN車見ると悲しくなる・・・一緒に思われたくないからやめてくれ('A`)
>>596 バカはお前
聞いてるだけだろ
それとも何か
聞いただけで何か罪になるのか?
お前こそ日本語を勉強し直せば
アンカミス
596×
597○
>>594 釣りでググって見たら、イサキって沖まで出ないと釣
れないんだな・・・
まだ旬ではないようだ
す
ね
w
罰金はいくらか?とか、点数は何点?なんてのはネットで調べりゃすぐ分かりそうなもんだが
あ、携帯か
道交法の守備範囲じゃなくて、車両運送法のほうになるよな
触媒ストレートの場合、陸運局の検査官の立会いなしで取り締まれるのかどうか分からんが、30万円以下の罰金もしくは6ヶ月以下の懲役らしいぞ
>>601 やたらめっ
らさっきから
なに言ってんの?
いさきとか意味わ
からんし
ゲイの出会い系で知り合った10歳以上年上のオジサンの家へ。
そしたら「これ着て責めて欲しい」と言われて、レンコン掘りというか、
魚河岸の人が着てるような胸まであるゴム長を着させられ、捻りハチマキをさせられた。向こうは全裸。
まあこんなのもたまにはいいか、と愛撫してたら、オジサンが喘ぎ声の中、喋りだした。
「お、おにいちゃん…お、おかえりなさい…た、大漁だった?ねえ大漁だった??」
…オレは突然の、しかも想定の範囲を超えたセリフにポカーンとしてしまった。
オジサンは素に戻って、「…返事して欲しい」と恥ずかしそうにオレに言った。
プレー再開。・・・耳とかをなめつつ体中をさわさわと触る
「お、おにいちゃん、大漁だった?」
「ああ、大漁だったよ」
「あぁぁぁあぁすごいいいぃいぃ!、、な、なにが、、ハァハァなにが捕れたの?」
乳首を舌でやさしく舐めながらオレは答えた
「…鯛とか、、、ヒラメがいっぱい捕れたよ」
セリフを聞き、オジサンはびくんびくんと身体をひきつらせた
「はっ!はぁぁぁあんっ!イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??」 チンコをしごく
「ああ。でかいイサキが取れたよ。今年一番の大漁だ。」
「大漁っ!!イサキぃぃ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」
実話です。。きっと漁師の人との幼い頃の体験というか、淡い恋心とかが
あったんだろうなあ、といろんなことを考えさせられた一夜でした。
>>602 なるほど
なかなか厳しいんだな
はじめの辺りに嫌味が入ってるがせっかく教えてくれたんだから礼は言うよ
ありがとう
ただ、触媒ストレートで捕まったって話は聞いたことがないから、運悪くトラックの排気ガスの取り締まり現場に出くわしたりしなければ、捕まんないんじゃないの?
もしくは、誰かに恨みをかっていてチクられたりとか
あとは、車検が通んないくらいでしょ
まぁ公道で触媒ストレートなんてやってるやつの大体は
爆音マフラーだから、先ずはそっちで切符切られるだろうな
このスレの住人は、同じEG乗りとして同類に見られたくない輩ばかりですねw
触媒ストレートとかマジウケるw
EK9純正マフラーに換えた俺様が通りますよ
静かでかつトルクモリモリになったよ
インテRの96やプレリュードのハブって移植できる?
114.3の4穴にしたいんだけど。
>>604 おまえそれがモノを尋ねて回答を貰った人間の取る態度か?
モノの尋ね方が上からの物言いだった事も反発を食らった原因なんだよ。
そもそもやっていなかったりやるつもりも無いヤツがそんな事を聞くか?
611 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 14:35:52 ID:QQKt2+F7O
みんな落ち着けよ
612 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 15:16:54 ID:8yoqxYU/0
>609
フロントは96のでOK
リアはスピンドルごと交換しないと無理だから
トレアームごと交換が無難かな・・・
114.3の4穴だとホイールの中古が安いのがメリットかな・・・
ただ、あまり出回ってないのでホイール探すのが・・・
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 15:30:49 ID:G7XKXS+k0
クラッチの使い方も個人差が多いから、何ともいえないが、
これだけは、リフトがなくていつも悔しい思いをする。
リフトさえあれば、自分でやってみたいが現実そうもいかず、
人に頼まなきゃなんないからな。
みんなはどうしてるの?
クラッチの面倒は自分でみてんのかな。
ディーラーに養子に出してます
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 18:04:10 ID:QoAzjjQ00
つながるポイントで見分けるしかないな・・・
知り合いの車で徐行させてもらったり、中古車の試乗とか。
経験次第じゃないかな?
初めての愛車S13が1週間でクラッチ死亡したんだが、今考えるとあんな高いとこでクラッチつながるなんておかしいと鬱になるw
交換したばっかりのクラッチは、あんな下で繋がるとは・・といい思い出
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 18:17:27 ID:1F2sxygF0
年式的にシンクロO/Hもするなら業者任せで・・・
クラッチ交換に合わせてLSD組み込みます。
シム揃えられないからLSD組み込みの一緒のタイミングでやれば楽でしょ。
>>610 オマエが答えたわけじゃあるまいし何えらそうにモノを言ってんだよ
そうやって闇雲に噛み付くヤツがいるから、素直に礼が言えなくなるんだろ
半分はお前のせいだよ
ちっとは気がつけバカ
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 19:31:06 ID:aOSm6YBj0
どんな理由があろうと、素直に礼を言えないのは人としておhる。
オマエも人の言うことが素直に聞けない時点で人としておhる。
>>617 ここは違法改造を語るスレじゃないぞ、スレタイ読めよ。
違反行為の罰則とそれに対する対処法を語るのなら、他所でやれよ。
ここでそんな場違いな質問をするから反発を食らうんだろ?
タダでさえスポーツモデルの肩身が狭いご時勢なのに、バカな事をやる同車乗りがいる事が許せないんだよ。
ごめんなさい
622 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 20:15:48 ID:QQKt2+F7O
暴言とかやめようよ。落ち着けって
>>620 違法改造なんて語ってねーし
違法改造をしない為に罰則を聞いてんだろ
それを屁理屈ごねてんのはお前らだろーが
それにここはEG6を語るスレだろ
それに関する質問じゃねーか
訳わからん屁理屈ごねてあたかも正論言ってるよーなレスすんじゃねーよ
お前こそスレタイ読め
俺はただ違反に対する罰則を聞いただけ
ただそれだけ
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 20:45:40 ID:S6SvKbN70
以下反応者も荒らし
軽量化しようと思ってるんだが皆様軽量化はされてますか?
内装はがしは定番ですがどんな軽量化ができるのかな?と。
カーボンボンネット、軽量アルミでも軽量化になるのかな
>>624 定番は「ドライバー体重軽量化」
たとえば-10kg目標とした場合、車自体でそれだけ軽量化するのは
結構な作業と金がかかってしまうが、ドライバー体重軽量化なら
無理のない範囲で1〜2ヶ月で達成できる
ただしもうこれ以上痩せたらやばいって人にはおすすめできない
ホイールは下手な軽量アルミよりテッチンのが軽かったりする
デザインより重量を優先するならテッチンマジおすすめ
外装はボンネット・リアハッチ以外のFRP/カーボン化はあまり効果がない
FRP/カーボンドアは軽量化に貢献できるけどボディのヨレがひどくなる
ロールケージ(スチール)組むと内外装での軽量化がチャラになると考えていい
経験ある範囲でこんな程度しか書けないが参考になればどうぞ
>>625 ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
>>624 金があるならご自由に…
金がない俺は、ドンガラ・重ステ・エアコン撤去だよ
アルミもSSRのTYPE-Cだったが盗られたぜwww
ボンネット・軽量アルミは盗難要注意だろ
ポン付けターボって常にタービン回ってる状態になるの?
それともある程度踏まなきゃタービン回らなくて、
街乗りはNAと同じぐらいの燃費で走ったりできるんだろうか?
114.3の4穴だとSSR・MKUやSSR・MKVが履けるのがメリットだな
俺はロンシャンXR4を履いてるけど
ただひとつ言っておくけど、オフセット+10だからノーマルフェンダーでは確実にはみタイになる
>>628 ポン付けでもワンオフでも標準装備でもタービンは常に回っているのだが。
圧縮比を下げずにコンプレッサーの小さいタービンとか小径スロットルとか
オーバーラップの少ないカムとか使ったりしてみると街乗りで燃費を稼げる可能性はありますが、
最終的には8割方乗り手の問題です。
>>630 最近カプチをセカンドカーに買ったんだけど、
結構踏まないとタービンのマークが点灯しないから
回ってないのかと思ってたよw
カプチ乗ってから、軽い車にターボもいいかなと思ったんだよね。
まずターボの構造から調べるといいと思うよ
俺もターボはちょっと憧れるがそこまでする程の走りをするわけじゃないし
そもそも箱がサビやヨレでヤバいし、ぶっ壊れたらVTiに戻ろうかとさえ思ってる。
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 03:31:07 ID:ETk8ytJO0
ターボくんで、ながめるってのも楽しみ方の1つだとおもうよ。
おれはそんな金あるなら、ガス代とタイヤ代に回す人だけどね。
まあ楽しみ方は人それぞれですからね。
俺も無茶な走りをするわけではないけどいじり回すのは好き。
簡単にいえば盆栽。見た目はバカエアロだけど自分が満足してるからそれでおk。
俺は金貯めてツインカムでNOS組もうと思ってる
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 10:27:44 ID:YcSaaKl/O
EG6純正のボンネットの重さって何キロぐらいありますか?
15kgくらいだった気がしないでもない
10kgくらいだったか
大きいんでもうちょいあるように感じたけど
そうでもなかったんだな
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 19:46:29 ID:ETk8ytJO0
ボンネットをもっとも軽量化する手段は取り払うことだ、と
ひーおじいちゃんがいってました。
ジムカでFitに負けたOrz
誰か良い言い訳考えて…と言うか、慰めてくださいw
642 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 20:54:57 ID:ETk8ytJO0
車のせいじゃない、腕の差(完
修行すればおk
このへたくそが!
P・Nクラスだったら純粋にドライバーの腕の差
SA・Bクラスだったら車とドライバーの腕のバランスの差
自分なりに考えてみるといいよ!
つーかジムカは他との競争というより自己技術の磨き上げなんだから
まず自分のタイムをこつこつ刻んで、ミス減らしていくことだけ考えよう
そうすりゃ自然と上位に食い込めるよ
あとむやみに車いじるのはよくない
走り方を煮詰めて方向性見えたらいじるくらいで十分
とにかくこつこつジムカ場に足運んで練習すればいいよ
シティに負けたおr…(ry
タイヤ代とガソリン代に金を掛ければおk
速い人の車に一回乗せて貰うのも効果的だよ
下り中心の山道で見た目ノーマルのヴィッツにちぎられたことがある。
車の速い云々なんて、結局は腕次第なんだなと思った瞬間。
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 22:37:37 ID:C+uJzpnC0
シティなめんなw
足さえ固めればライトチューンでもかなり速いぞ
負けたくない相手の一匹だな
最近・・つーか去年の10月か
トゥディにやられた・・ジムカ的ミニサーキットでw
648 :
609:2008/04/21(月) 23:06:32 ID:V0py8vpj0
>>612 レスTHX!
>>625 テッチンは放熱性が悪いって聞くからなぁ。
ジムカいたいに平地一本勝負ならアリだけど。
>>629 ちょっと見てみたい。
だいたいPCD100のテッチンは高扁平率、細いタイヤのように限界の低いタイヤしか設定ないから
ダートラやってる以外にタイムアップは望めないよ?
15in7Jのテッチンなんて重くてかなわんw
650 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 23:49:30 ID:VPAilOmJ0
ワンダーシビックSiとサイバーCR-X・SiとEG4とAE85がバトルしてたんで
余裕でしょと思って参戦したら85が邪魔で置いてかれたww
85もコーナーは速かったがストレートが遅かった
あのストレート遅さは、やはり85が搭載してる腐れエンジンのせいなのか?
↑の奴つかってるよ。
骨ばっちり入ってるからそんなもんでしょ。
個体差あるだろうけど精度もよくて個人的には満足。
ってかそこ高いな。。
85ってエンジン性能でいえばMXくらいかねぇ
ELくらいじゃね?
正直4AGでやっとD15B(VTEC)と同等くらいなんで85はELより劣る
下手すりゃE07のMトレックに敵わない
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 13:15:10 ID:5yJ3o7nJ0
お勧めのエンジンオイルってありますか?
いつも、テキトーにカストロールの5W-40Wとかを入れてたんだけど、
なんかおすすめのオイルがあれば教えてください。
あと、0Wとかのオイル入れても大丈夫かな?
俺のB16Aも腰上OHからもう4万キロ走ってしまったから、
オイル減りが少し心配・・・・
純正の安いほう
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 13:29:08 ID:7wFrzSwP0
タクマイン、レッドライン、ワコーズ(4CT-S)、300V
とか、
イギリス王室御用達のカストロ(北海油田産)
NEOの0w−5は減りが早すぎてマイッタw
主用途もいわずにおすすめ何?とかいわれてもなー(´д`;)
町乗りメインだったら純正オイルで十分
サーキットや競技やるんなら0W-40とかそのくらいのオイル
銘柄による大きな差はないからご自由にどうぞ
峠遊びはバカの極みと思ってるので回答拒否
個人的には世話になってる店で安く買えるWAKOSの
4CR-30(0W-30)か4CR-40(5W-40)
ある程度硬くないとVTECの作動に影響すると聞いたが
半ベックか。
663 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 23:19:18 ID:nsiuyNCN0
664 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 02:23:56 ID:eCMx7mgh0
>>660 すいません。
用途は、街乗りと月に数回のジムカーナ練習、峠くらいです。
結構高回転を多様しています。
EG6の純正シートって後ろがプラスチックだけど何で車検通るんだ?
あれOKならフルバケもOKじゃないの?
>>665 そういや疑問だな。
俺はあそこにシートバックポケットが欲しいんだが(´・ω・`)
インプの限定車にもシートの後ろが
カーボン剥き出しのやつがあったよな。
>>664 普段は純正入れといて
ジムカーナ練習行く前にお気に入りのカストロール5W-40に交換して
練習終わったら速攻でまた純正に交換
峠で酷使していると思うなら戻ったら純正で交換しとけばよし
峠程度では上等オイルなど不要
オイル自体の品質を気にするよりも
酷使する前後できちんと交換することの方が重要じゃん?
つ油温計+油圧計
>>665 くそう! 昔から同じ事でもメーカーがやると合法で、個人がやると違法って図式なんだぜ!
>>670 EG乗りたる者、そういうファッキューなあてぃてゅ〜どを大切にしないとな。
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 23:48:44 ID:2rJyLASB0
>>665 実はやわらかいプラスティックなんじゃね?
というより最新でも16年近くオチてる車の純正パーツなんて
今の車検に通そうとするほうがナンセンスかもねぇ
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 01:21:43 ID:DPnLHuzA0
人乗せて峠かっとんだら、途中ではかれた(滝汗
おれの運転下手なのかな
私の 車の 中で 吐かないでください
by秋川
昨日、職場のおにゃのこ3人を助手席と後ろの席に乗せてた時に、
ヌコをよけようと急ブレーキになってしまって、「ぎゃぁっ!」って言われたんだが、
シートの後ろのプラスチックを触って、「硬いんですね、コレ」って言われたわw
後ろにもシートベルトをしてもらうことにしよ。
俺も昨夜
「硬いんですね、コレ」って言われたわw
後ろのシートベルトってもう義務化してなかったっけ?
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 09:58:16 ID:d8hL2svL0
義務化されてなくてもちゃんと締めろよw
俺の歴代の車は後部座席に人を乗せたことがほとんどない
理由はショックがへたるから
歴代の車
1号 R31スカイラインGTパサージュターボ
2号 DR30スカイラインRS−XターボC 2ドア
3号 JZX81クレスタ2.5GTツインターボ
4号 ホンダ PP1ビート 3名乗車した事がある
5号 マツダ FC3C RX7カブリオレ
6号 マツダ FC3S RX7 GTX
7号 ホンダ シビック EG6 SiR
8号 ホンダ インテグラ DA? XSi 2ドア
9号 マツダ FC3S RX7 GT
10号 ホンダ CB? アコードSi 4ドア
11号 スズキ ワゴン尺 CT21 FTターボ 4ドアハッチ
12号 スズキ アルトバン 型式は忘れたが550ccの最後のモデル 3ドアハッチ
13号 ニッサン C130 ローレルSGX 2ドア 現在は飾ってあるつーか放置
14号 ニッサン GCxxx スカイラインジャパンGTEXターボ 4ドア
15号 ニッサン HR30 スカイラインGTEXターボ 2ドア
16号 ホンダ EG4 シビックMX
17号 ホンダ EG4 シビックSiR
18号 ホンダ EF3 シビックSi (現在物凄いトロイ勢いでレストア中 リヤサスやタンクをはずした状態半年経過 来週POR15漬け作業を行います)
ヘタったら替えりゃいいのに
糞ツマランコピペ乙
もし本当なら型式くらい調べて書けよバーカ
CA71Vか72Vだろーが
2名定員にしちゃってるから後部座席シートベルトに関係ない俺。
俺も後部座席無いからたまにロールバーに掴まってもらってます
ちゃんと座布団も完備してるよ
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 23:54:28 ID:ZaL6ZWYD0
俺のEG6は集中ドアロックが壊れて作動しないんだけど、
こないだ友達のEG6にも同じ症状が出た。
古い車だし、EGは集中ドアロックが壊れるのかな?
同じ症状になった人いる?
ウワーン。マフラー割れて排気漏れしてる…
エキマニ・フロントパイプ・エキゾーストパイプ・触媒
全て新品でまだ買えるかな?
688 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 01:06:10 ID:1jM3fGfZ0
>>686 ナカーマ
俺のは鍵閉めた後にちょっと空ける方にひねると作動する
俺の場合接点だと思うのでスイッチリレー周り見てくる
寒い時にはそんなことは無いのですが、暖かくなるとエンジンが一発で始動しません。
ディスビを換えたら症状は緩和されるのでしょうか?
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 08:38:40 ID:6n6eoPwoO
俺も以前似たような症状が出た。最初は気温が高い時だけエンジンがかからなくなった。そのうち気温に関係なくかからなくなって、ディーラーに持って行ってみてもらった。メインのリレーがダメになっていた
おまいら足回り何入れてる?
俺はクスコのZERO1
692 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 09:42:21 ID:lVlWCJbqO
クスコで穴を覗く行為は萌えるものなのか?
クスコプレイした事ある?
俺は知り合いから譲ってもらった絶版らしいどこかの会社とブリジストンが共同で作ったってゆ〜車高調
F8のR6くらいって言ってた
主に街乗りだから気にしてない
ZEALのファンクションだな…
F14R12と中途半端なんで疲れるな
足なんてバネ・減衰・車高調整してどうにかしろと…
>>686 同じくドアロックできなくなった
助手席パネル外してみたけどさっぱりわからん
車の鍵をかけるのやめた
運転席外から鍵で開けて連動するか?
運転席から操作し、連動して解除できるか?
運転席外から鍵で閉めて連動するか?
運転席から操作し、連動して施錠できるか?
たいがいは接点が汚れてる
>>686 ナカーマ
俺は出るときに運転席側からロックかけてる。
車内からドアノブを引きながらロックフック?をちょっと開ける方向に引いてやると、
助手席もカチャって閉まってくれる。
後は外に出たあと、外からドアノブ引きながら閉めると運転席もロックかかる。
慣れれば簡単だけど、習慣化するとボケてるときに閉じ込みをやらかす・・・。
俺はそれで前に乗ってたEG3で内鍵2回やった…_| ̄|〇
>>689 デスビ逝く寸前だよ
早めに交換しといた方がいい
俺みたいに深夜の山道で走行不能になったら地獄だぞ…
ついでにメインリレーも交換しとくのがよいかと
>>686 俺のは運転席だけがドア閉める前にロックしてノブ持ってドア閉めてもロックされない
助手席のドアはこれが出来るのでかぎ回す手間が省けて良いんだが
運転席のドアは何故か出来ない
この前、コンビニで車停めてたら小学生達に
「おっ!EG6だ!かっこいいな!」
「やっぱりEG6はいいな」
とか言われた。
だがこの子達は知らない。EG4というグレードをなッ!
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 23:34:24 ID:Kq6x6n5X0
EG4でもMXなら貴重な「キャブレター」が拝めるなw
ライトなんだが
VIP系の雑誌によく「クリスタル加工」なるものが載ってるんだがあれはどーなんだろ?
純正ライトを加工してクリスタル化させてるんだろーけど
明るくならないだろーか?
またにアリストとかクラウンがしてるのを見るが…
広角とかの関係もあるだろうし車検はどーなんだろ?
暗くなるかと
705 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 10:47:50 ID:wsw3lgPq0
>>703 配光が一箇所にあつまりやすくなるんじゃないかな
表面の凹凸はは光を分散してるからね
スポットライトみたいになるはず。フォグでふぉろーしないときついかも。
いろいろ面倒だからユニットごとプロジェクタにかえたほうがいいとおもう。
706 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 11:19:32 ID:NWKpn77u0
>>703 光が拡散して極端に暗くなる。
配光機能が消失するので、車検は絶対に通らない。
LEDテールを作ろうかと思うんだけど、テールランプはどうやれば
分解できるの?温める?
EG4舐めんなよ130馬力もあるのにEG5より税金安いんだからな
そんなキミのIDはMX。
710 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 22:34:57 ID:OKxcpUS3O
DOHCエンジン以外は糞
苦労してK20Aに換装したんだけど、オーバーホールが完了し次第に元のB18Cに戻す事にした。
知り合いのDC5に乗せてもらった時は気付かなかったけど、面白みが皆無だったorz
>>707 もうEGから降りたんで、実物の確認は出来ませんが、
プロジェクタヘッドライトを分解したときは、ドライヤーで温めながらマイナスドライバーでこじる。
そして、残ったコーキング剤はジッポライターのオイルで溶かしながら拭き取りましたよ。
EG4は13インチをはけるんだじょ!
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 23:10:46 ID:ne4BG5dSO
>>694 これからファンクションX入れようとしてるだが
どんなもんでしょうか?
ガソリンタンクに入れるだけでキャブレター洗浄と言う魔法のような、
怪しいケミカルが売ってたので入れて満足してそれを友達に話したら、
「お前の車インジェクションって奴。松浦あやもインジェクションインジェクションって言ってたやろ?」と言われ、
!?となった中古のEG6買いたてのあの頃
それ以来怪しいグッズには手を出してません
なんかエンストしてすぐにエンジンかからない俺の車のデスビとリレーもやばいですか?
>>715 3150円のメインリレーお買い上げありがとうございますw
エンジンキーを回して潜水艦マークが点灯し
その後消灯すると同時に「カチンッ」と右ひざ辺りから聞こえないなら
100%メイソリレーの不具合発生中ですわ。
>>715 メインリレー君と違って普段脚光を浴びることのないメインスイッチ君も忘れないで下さい。
動かなくなる前に、見てもらったほうがいいよ。
悲惨なことになるから。
>>715 コールドスターターバルブも逝っているに持ち点全部w
>>719 残念w
コールドスタートバルブが逝ったらハンチングはするけどエンストはしないよ。
>>720 そうなの?
部品取りで持っていた車なんだが、停車中にハンチングを繰り返していて、回転が落ちる時に下がり過ぎてエンストする事が多々あったよ。
別の車から移植したら改善したし…
>>721 たぶん、スロットル周りの不調も絡んでるんだろうね。
ハンチングが起きるのは、スロットルが開いてないのにエンジン回転数が上昇するから
燃料カットされて回転が落ちるけど
アイドリング規定値になったら復帰しないとおかしいんだよ。
アイドリング規定値で復帰しても落ちていくという事は
アイドリング調整周り(アジャストスクリュー近辺)の汚れとか関係ありそうだね。
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 00:33:42 ID:/gC2raOJO
街乗りと峠とたまにミニサーキットでEG6に乗っているんですが、このEG6にオススメなギヤオイルって何かありますか?皆さんの意見聞かせてください。
724 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 00:46:15 ID:6PQhgQ88O
オススメなギャル?
ギアオイルはホンダ純正を使用する事
この鉄則を破ると必ず壊れる
と一応言われてる
>>723 レッドラインの青緑色のやつ
シンクロの摩耗がかなり抑えられるらしい。
シビックワンメイクやN1スプリントとかでは割と使われてた。
青緑色ってことはおそらくモリブデン入りだな
ホンダのFFって10W-30の純正エンジンオイルをミッションに入れてもOKなんだっけ?
このころのホンダ車はエンジンオイルを入れるのが指定されてる。
まぁギアオイル入れても大丈夫だけどね。
730 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 01:48:22 ID:XXfhEtQZ0
このまえ、MTF-3かったら
エンジンオイルの10w−30よりはるかに柔らかかったw
5w−20とか0w−20なんじゃ?って思える程だった。
ATFもホンダ純正に限るって噂
すまん俺のシビックはEF3だったスレ違いだったな
>>730 確かに柔らかいよね
MTF-3入れずに75w-90なんて入れると、ものすごくギヤが入りにくくなって、シフトフォークが曲がらないか心配になる
733 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 11:56:20 ID:p9z40O4lO
みんな何色のEG乗ってるの
彼女の趣味でピンクになりました…
青>黒>白>銀>紺>赤>黄>・・・
ガソスタの行列に涙目w
当然、ライムグリーンだろ?
車まで川崎カラーかって言われたよ…
俺は白黒のツートンだぜ!!
錆びて塗装剥がれてるだけだけどな
>>734 ノリピーシビックってあったなw
俺、赤。
ボンネットが熱で褪色気味orz
ピンクのEGカコイイな
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 17:27:39 ID:y5Qe8YlwO
オーバーレブを思い出した。
741 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 17:29:21 ID:ab5e1I2e0
オレのは全身サビ色、カッコイイだろ?
742 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 19:27:23 ID:w6XyNg+P0
Fitもターボ付けたら面白そう
フロントの三点式タワーバーってどっか出してるとこある?
745 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 21:49:22 ID:p9z40O4lO
EK9とEG6買うなら、どっちがオススメですか?
EJ1
747 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 22:26:30 ID:Jm9/Dsye0
コルト。。。笑
サーキット走ってる姿が違和感ある。
わかりやすくいうと、かっこわるい
筑波といえば、服部がのってるレーシングシビックとNSX−Rのバトルが思い出深いわ
ベスモのバトルだったとおもう。
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 23:59:16 ID:rU6ShBIaO
コルトってあのミニバンの事ですかそうですか。
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 00:09:12 ID:pUpPmfgp0
まじめ。まじめ。まじめ。コルト。
俺はコルト好きだぞ。
無骨なスタイリングに映し出された強さと逞しさ。
S&Wには真似できまい。
というボケはマイナー且つピンポイント杉ですかそうですか
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 00:23:34 ID:WK7NQcetO
青山夏美(27)!!
おまえのま〇こに俺の精子を受精させてくれ。
若い頃は2人でヨロシクやってただろぅ
いくら速くても、ただ速いだけで楽しくはなさそう
753 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 02:20:13 ID:/nyJsDEQ0
必ずEj1という厨房が沸いてくるね。
どこが良いんだか
>745
目的次第だと思うよ。
故障が少ないのがEK9だし
サーキットで速く走りたいならEG6のが良いと思う。
>>753 故障?サーキット?なにピント外れの解答してんだw
あっ、釣りでしたか失礼!
>>745 ココはEG6のスレだから、EG6好きなヒトの方が多いんでないかい?
まぁ車の性能じゃEK9には敵うまいが、
その分、EG6は弄り甲斐があるかもね。
デザイン的にはEK9よりEG6のほうがだんぜん好きだな
EG6乗りだがEJ1も好きなんだが…
B18C換装してミニサ通ってる知合いがいるので
間をとってEK4に乗らないか?
EKはデザインが好きじゃないっす(´・ω・`)
EKは良いとこ無しだな。
見た目ダサいし重いしホイールベース伸びちゃうし。ボディが強くなったけど、デメリット大杉でむりぽ。
バランス的に歴代最高傑作のシビックは、間違いなくEG。バランス的にだよ。
760 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 20:02:51 ID:pXaHuSOE0
1.6でなくて、1.8ならEKでもベストバランスかもしれないね。
EKシビックの売れ行きが悪かったから、
ホンダが焦って、急遽Type Rを手がけたのかな。
EK前期はハッキリ言って嫌い。
EKはいけすかねぇってか?
皆さんはDQNなミニバンに車間距離詰められたらどうします?
無視か、それともブッチギルか?
俺EG6乗りだけど、EK9の方が良いと思っている。
たぶん速くしようと思ったらEGより金がかかるが、ポテンシャルは高い。
何よりもアームが長い足が良い。
思い切れば車重もEGと同じくらいになるし、手をかければエンジンも速くなる。
金さえかけられればEKのほうがいいっしょ。
・・・そのEKとかDCとかS2KをEGでやっつけるのが楽しいわけですが。
>>764 サイドブレーキの刑
↓
イワす
↓
リアバンパーが新しくなって( ゚Д゚)ウマー
EG6をEF8で煽るのが趣味
>>764 基本的には無視
あまりにむかついたら先に行かせてしこたま煽りあげでぶち抜く
機嫌悪い時でむかつきを抑えきれない日だったら
止めて喧嘩勃発
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 02:48:30 ID:BzwnIRnW0
EF8をATでry
高速だとアルファードあたりに煽られるとキツくない?
あと、ミニバン並にDQN率高いランクルもかなりウザい。
延々と制限速度で走り続ける
抜こうとしてきたら速度を上げる
派出所や警察署の前で抜きにくい位置で車を止める
クラクションを鳴らしてきても無視
下り坂かカーブの多い道に誘い込んで一気に逃げる
カーブミラーのあるコーナーでミラーに対向車が映ったら速度を落とす
踏切では一時停止する
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 08:23:29 ID:oIe1wHxgO
手を上げて横断歩道を渡る。
飲んだら乗らない
>>774-776 オマエらっ、そうじゃないだろっ
オレが言った >カーブミラーのあるコーナーでミラーに対向車が映ったら速度を落とす
ってのは対向車が来ている状態で後ろのクルマが追い越しをかけたくなるようにするって事で
でも面白いからもっと続けろ
PIVOTのタコ付けたいんだけど、デスビのどの配線から拾えばいいの?
>>765 結局そういうことだ、金をかける理由は。
いざ、というとき速くなけりゃ、どうしようもないだろ。
>>777 俺は昔、うざいやつを先に行かせて
その後一気に抜き去ってやるのが礼儀だろw
最初の4文字抜いてくれ・・・( ´゚д゚`)
でかいヤツにベタベタに煽られたら、涼しい顔してきつめのコーナーを
ノーブレーキもしくはギリギリブレーキで曲がってやると途端に向こうはヨタヨタし出すので
とてもオススメw
金かけたところで、峠やコーナーが続く道以外では大排気量ミニバンじゃなくてもボクシィ&セレナクラスでも後ろついてこられるよ
最近のミニバンはトルク感あるから日常領域は意外とよく走るらしい
街では煽られようが燃費運転だよ…
急ぎならバイクに乗って出かけるし
煽られるより、窓から吸いがら捨てる奴のが嫌いだな
まあやられて嫌なことはしないと心掛けてはいるけど
いまだに自分を抑えれないお子様だわ
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 14:59:08 ID:H5MQh2Vn0
>778
ん?コンピュータ(ECU)のコネクタ配線から取れば楽なんじゃないかと
>>786 ECUのどの配線からとればいいの?
車速しか分からない
>>770 べつにきつくはない アルファードでリミッターカットしてる奴なんてめったにおらんし
質問させてください。
中古でEG6を買ったのですが、前のオーナーが車高を落とすなどの改造をしているので、非常に乗り心地が悪くなっています。
急カーブでもグイグイ曲がるのでこれはこれで面白いのですが、町中では同乗者には申し訳ないほどの振動が起きてしまいます。
おとなしく純正に戻そうとも思いましたが、他にも良いパーツをご存知でしたら教えてください。
街乗り8割、郊外ドライブ2割ぐらいなので乗り心地のいいものを。
車高の調整機能などは要らないと思っています。
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 20:52:42 ID:dyC06lvO0
つカヤバSR
>>791 車高調ならクスコ
ダウンサスならRSR
それが嫌なら純正って感じじゃないかな
>791
そのEG6がどれほど弄ってあるのかわからんからなあ。
リアのトレーリングアームブッシュやスタビまで強化してるようだと、もはやサス・ショック純正に戻しても乗り心地は悪いです。
さらに、軽量のアルミホールとハイグリップタイヤであればなおさらです。(経験済みです)
>792カヤバSRは意外にリヤの縮み側減水力が強いのでお勧めできません。車種別に調整されてるとは思えません。
>794RSRのダウンサスは尻上がりになります。そしてフロントのヘタリの早さは尋常ではありません。車種別に調整されてるとは思えません。(どれも経験済みです)
>>791 それならタナベのサステックPRO(車高調)がオススメ
>>791 KYBスーパースペシャルForジムカーナ+KGMDRプロシード(フロンがSS リヤがR)
これで俺的には最高の乗り心地になる
799 :
787:2008/05/01(木) 23:13:52 ID:h4aoytRU0
>>797 回転信号でググればよかったのか…_| ̄|〇
なにわともあれマジサンクス!!!!!!!
明日にでもやってみるよ
>>795 そーかな
RSRは俺も以前使ってたけど尻上がりになんてならなかったよ
寧ろフロント上がりだったしへたりもしなかった
まー車の個体差もあると思うが
正直バネがヘタっても分からん俺。
車高調だけど、外して長さを測ってみて始めて分かる。
ええ?
ホイールは軽い方が乗り易いだろ?EGの場合。
F8R6の車高調入れてるけど良いよ〜ヽ(´ー`)ノ
>>791 俺は無限(ショーワ)のダンパーと、スウィフトバネの組み合わせ。
乗り心地は良い。
今はクスコ入れてるけど乗り心地いいよ
彼女が横に乗っても別に文句言わないし
普通に乗れるし飛ばそうと思えば飛ばせるし
ん、クスコってショックも出してたの?
>>802 確かに良くはなる、但しタイヤ次第。
今年はRE11にしているので、悲惨です。
>>808 そーか?
まー実際のとこ彼女はエッチなんだがな
コスプレざんまいだ
クスコプレイ
811 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 01:14:18 ID:2iILf1t30
ブレーキのエア抜きしたいんだけど、
ABS付きのEG6でも普通の方法でエア抜きしていいの?
なんか気をつけることとかあれば教えてください。
秋田のオッサンがEG6及びEG4をドリ車にする場合はLSDはいらないって言ってるけどマジですか?
オッサン曰く
フロントショックとサスはまともなを入れて リヤはノーマル+硬めのダウンサス2巻カット
フロントのトーは0か-1でリヤは全開トーアウト
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 10:52:34 ID:dzw+n0z0O
俺のEGサイコーにカッコいいぜ!
ランエボから乗り換えて大満足だよ。
MXだけどな。
いらねーがー
昨日USヘッドライトと社外HID付けて今さっきデラに光軸取りに行ったんだけど
左の光軸だけボンネット閉めるとずれるって言われた…_| ̄|〇
USってそんなに悪いんかな?
街中でEGとかEK見るとついマフラーを真っ先に見てしまう
ノーマルだったらちょっとがっかりしてしまいます
太かったらちょっと後ろに付いて行きます
>>817 スマン、そこらじゅう弄ってあるけどマフラーだけはインテR用のノーマルだwww
>>818 ぱっと見外観でいじってるか判断するのって無理ですので、
マフラー交換してたらその他もいじってるだろうなって勝手な推測ですわ
なんか嬉しいんですよねこんな古い車未だに乗ってる同士がいるって感じで
普通に考えたらEG4でも1500の車ではかなりのオーバースペックなのに、
そのさらに上のEG6なんて普通の人は買わないですから余計に
>>813 それだとドリ車って言うよりサイドブレーキターン車だなw
四輪滑らせたいなら前に引っぱってくれるノンスリは必須。
>>816 ワイルドでアメリカンなのでその程度です。
>>817 公認ラリーだと純正マフラー指定な場合もあるから、本気度のチェックにはならないな。
>>820 そんな事ない
デフ無しでも流しっぱでコーナーを抜けたりは余裕で出来るよ
実際してたし
>>820 ワイルドでアメリカンって…
純正でもその程度なんか…_| ̄|〇
824 :
791:2008/05/04(日) 13:58:54 ID:hlXY6HTA0
たくさんのレスありがとうございます。
ざっと見た感じだとカヤバSR(+α)、サステックGFでしょうか。
財布と相談して決めようとおもいます。
>>823 光軸が右上がりで、配光がワイドって意味じゃね?
俺も付けていたけど、HIDだとディーラーで車検NGだったので一旦国内純正に戻したよ。
その後、純正タイ仕様(オセアニア仕様?)から純正UK仕様にしたが、これが今の所は一番良いと思っている。
右ハンドル仕様じゃないと色々と問題があるので止めておくべきだったかと思う…
>>825 そうなのか…_| ̄|〇
UKだと11マソくらいしたよねぇ…
>>820 機械式LSD付いてると怪我するって言ってたよ
実際に怪我したらしい
あの人はEGじゃなくEF海苔だけど
銅2層ラジエターってどれくらい効果ありますか?
今の純正アルミ1層だと夏場渋滞にはまると100度くらいになるのを
少しでも温度低くしたいので。
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 18:32:18 ID:gsQSjZ72O
アルミ2層の方がよくない?
でも夏はよくても、冬になったらオーバークールが怖くならない?
>>826 ヤフオクで4万弱だったよ、6万までなら出す覚悟だったけど思いの他安く落とせた。
US仕様は同じくヤフオクで2万強で、タイ仕様は現地調達で3千円程だった。
>>829 AT用らしき2層の物を中古部品で手に入れられそうなんで聞いてみたのですが。
ハーフサイズでも銅2層だと冬場オーバークールになるぐらい冷えるって事は結構冷えるんですかね?
試しに買って冷えすぎなようなら元に戻してみます。
そのオッサンだ!
ずいぶん車が綺麗になったもんだ 10年くらい前は洒落にならんほどボロかった
なんつーか今日見たEG6
初心者マーク貼り付けてあってナンバーからして最近登録したものだと思うんだが
加速すると凄まじい白煙あげてた。二車線で横に並ぶとエンジン音もガラガラ…
(´・ω・`)中古屋につかまされたのかな。かわいそうに。
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 05:08:02 ID:81HqU5yF0
>828
ウチはRGの銅二層だけど、二層になることによって空気のヌケが若干悪くなるので
極低速、渋滞みたいな時には逆に純正よりも温度が高くなるかもです
渋滞時の水温上昇に手軽で一番効果的なのは電動ファンの手動スイッチかな..
真夏の渋滞でも90度行かなくなったし、おすすめ
冬場、寒い地方の人なら少しダンボールとかで風遮ればおっけー
あ、もちろんスピード出てれば純正よりは冷えるよ〜
ハヒル?だかなんだかのアニメの絵を描いたEGが駐車場に止まってた
乗ってたメガネデブが俺を仲間だという目で見つめてきた
まー同じEGだけどさ…
可愛い奴め
最近巷で流行の痛車ですな
それ系のテナントだけのビルの近くに車を停めていたら、『らき☆すた』ってステッカーを貼られていたorz
気付かずに翌日そのまま出勤したら職場で笑い者にされた。
>>827 ちょwwwそれは人間の問題だろ
じゃあエボやインプやGT−R乗りは皆怪我人かとw
田舎なんで痛車なんて見ないな…
ベタベタステッカー貼るのは汚らしいだろwww
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 14:49:19 ID:CsSlVhQ20
>>834 丈夫で有名なB16Aなのに、ガラガラとは。。。
せめて試乗してからきめればいいのにねTT
問題は乗ってしまうとあばたもえくぼ、ほしくなってしまうのが難点
走行15万と5万ぐらいのB16Aあるんだけど、走ってるやつのほうが
調子よくかんじるよ。壊れる直前かもしれんが
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 12:34:43 ID:84kkyJfxO
シビックは、なぜ痛車が似合うのですか?
インプレッサほどは似合わない
隣の家の爆音EG6、このところ見かけないなー(´・ω・`)
と思ってたら、どうやら峠で刺さって廃車になったそうだ
もったいねえ・・・(´Д` )
だが心の中でもう一人の俺が
ざまあwwwwwwwこれで静かになるぜと嬉々としていた
うるさいだけのEG6は下品だから好かんのじゃ(`・ω・´)
そんなキミはEG6乗りではないのかい?
>>845 禿同
爆音厨は早く絶滅して欲しいね。
使えそうなパーツは俺等が使ってやるからwww
>>846 EG6乗りだよ
でもJAF競技やってるんでN規定枠内でしかいじってない
公道は普通にのんびり走るし、競技もN枠だし
特別カリカリチューンはしないんだ(´・ω・`)
そういや行きつけのディーラーが連休明け営業開始したんで
純正部品の取り寄せの相談しに行ったら
本気で在庫が薄くなってると知ってショックを受けたよ('A`)
車変えようにもこれといって食指の動くような車はないし
今あるストック使い切ったらどうしよう・・・
純正部品の取り寄せ相談って直接ホンダパーツに行ったほうがいいと思うけど。
>>849 うちから遠いんだもん(´・ω・`)
行きつけディーラーが徒歩3分だから便利すぎるんだ
春先にEG6降りて、エアウェイブに乗り換えた。途端ディーラーが、
「前車がボロでしたので、乗り心地は段違いですよ!」
なんか死んだじいちゃんの悪口言ってるみたいで、腹が立った。
>>851 ボロとはひどい・・・あ、いや確かにボロボロだが
それでもそこは「EG6とは乗り心地が違うでしょう」くらいが妥当だよね
基本的に違う時代の車なんだし、エアウェイブの乗り心地も
段違いっていうほどのもんではゲフンゲフッ
川崎重工ZX12Rのタンデムシート載ってツーリングに連れて行ってもらってから
俺の本田技研EG4(VTi)がやたらと遅く感じるんだよ
なんつーかタンデムシートのベルトを両手でつかんでいてもぶっ飛ばされそうなあの加速から比べたら
俺のEG4なんて止まってるようなもんだ・・・・・・orz
12Rって何馬力出てんだ?10RでもEK9と同じくらいの馬力って聞いたけど
>>853 パワーウエイトレシオって言葉知ってるか?
そんなこた知った上で聞いてんじゃないの?
最近のメガスポーツ・SSは速いからな…
サーキット以外はEG4・EG6なんて遅いだろ
12R、181馬力で13.8kgmだって
2輪は乗ってみたいけど事故ったら確実に死ねるから怖い
足には250で十分すぎるほど。
おいおい、リアハッチにモトコンポを積んで
移動先で乗り回すのが真のホンダ野郎だろうが。
NSR250はいいバイクだよな
てかさ0〜400で88NSRが9秒、ランエボが8秒だった
ランエボの鬼加速は恐るべしだな
まーNSRはノーマルでエボはかなりいじってあったが
間違えた
エボは7秒だった
速すぎだろ
すいません、ちょっとお伺いします。
H5年のSIR-U、MT、8.2万`を見つけたのですが
EG6特有のチェック個所がありましたら教えて貰えますか?
>>862 ・キーON時に点灯するエンジンチェックランプが消灯時に毎回カチンっと鳴るか。
・デスビ周辺が新しく更新されているか。
・スプールバルブ周辺のオイル漏れ。
・オイルパンからのオイル漏れ。
・スペアタイヤ格納箇所が濡れたあとがあるかないか。
・リアブレーキの引きずり(O/Hしてあるならおk)
>>862 >>863が言ってる箇所と
パワステラックからの漏れも見といた方がいい
パワステラック高いんだよ
あとは出来るならエンジンかけてライトをオンにした時に
アイドリングが安定してるかを確認しとけばいいかと
>>825 タイ(オセアニアと共通?)のレンズとUKって違う物なの?
パワステオイル漏れ修理には、
そろそろ部品が少なくなってきたみたいだよー
リビルト品の方は?
リビルドはまだあるでしょ
ポンプが17kくらいのラックが36kくらいって言われた
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 16:28:56 ID:THylZyTkO
もし仮に4AGエンジンに載せ換えした場合、走りは遅くなりますか?
税金払えねえ・・・・orz 軽耐久仕様のJA4と交換して貰う事にした
仕様と言うかマジで軽耐久に出てた車輌なんだけど何故か車検が1年も残ってたりする
一応公道走行可能なようにマフラーは静かになってる その分ピークパワーが若干落ちてるって言ってた
ミニサーキットならR33スカイライン2.0GTSに勝てるってオーナーが言ってた
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 18:52:21 ID:wtOb3mRTO
33のGTSって、ワンカムのヤツじゃん。重たいし。
負ける理由が分からない。
モトコンポ乗せてたのってなんだっけ?トゥデイ?
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 20:40:48 ID:+wrprH70O
カーボンボンネットでボンピン付けてる人はディーラーで整備受けれないよね?地元のホンダディーラーで断られたけどみんなはどうしてる?OKなディーラーあった?
デラによりけりだろ…
車検だってボンピンスルーの人もいるしな
純正のフックで止まれば通してくれるところはある。
でも俺のは何故か純正のフックがかからなくなってしまったので
仕方なく純正ボンに戻して車検通した。
んでその日のうちにまたカーボンボン。
>>873 初代シティ。丸目のやつ。
6歳ごろまで家のクルマがそれだった。
>>874 うちは無問題。
車検も無問題。
検査官に聞いたら車体上方の突起物は「危険な突起物」とはみなされないとの事。
フードマスコットやアンテナやヘタクソランプとかと同じ。
>>877 サンクス!最近ホンダの昔の軽が欲しいと思ってたから参考にするよ。
ちなみにモトコンポは家にあるから買ったらもちろん積む予定w
EG6の純正色のホワイトは、なんていう色?
あと皆さんのシビックは雨漏りしますか?
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 07:25:37 ID:zby0fCUrO
みなさんボンピンの件ありがとう、ディーラーによりけり何だね。ボンピンOKの店探してみます
>>882のリンク先見れない
純正ピンクってなんて色?
ピンク?
ピューターグレー・メタリックなんてあったのか
見たこと無いな。
黒は途中で変わってるよね。
グラナダブラックパールに。
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 23:06:04 ID:fltsqbRg0
889 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 23:47:21 ID:Hd8E0WXx0
ブレーキマスターシリンダーのオーバーホールをしようと考えてるんだけど、
オーバーホールキットって普通にホンダディーラーで買えるの?
買えるよ。
奥側のピストン抜くときは真っ直ぐ抜けよ。
カジったら最悪だぞ。
なんかエンジンがカラカラ鳴るようになった・・・
そろそろやばいかな。
どんどんパーツが無くなっていくお(´;ω;`)ウッ…
純正部品は他車種と共用してるのがほとんどだから
そんな急にはなくならんってw
EG3 5MTの俺が来ましたよ!
EGシビックの中で一番バランスのとれたグレードがELなんです
920Kgの車体を85馬力のD13Bでひっぱる軽いエンジンの恩恵が優れた旋回性となってあらわれる
MXよち30Kg軽くVTiより70Kg軽い ベストオブEGシビックそれがELなんです
D13Cに乗せかえる事でMXと同じ100馬力になります しかも車重が増える事はない
>>893 あと10年や20年くらいじゃ走るのに困るような欠品は出ないお。
ハコスカやS30だって部品は普通に出るお。
従兄弟がシビックに興味があると言うので運転させてあげた
2速8000rpmあたりでハードゲイのような奇声を発してた
満足したようで何よりだ
Dの担当が乗ってる47年式ライフのブレーキラインが、遂に底を着いたんで特注で作って貰ったって言ってた。
トヨタや日産は割と旧車の部品出てくるけどな。
ホンダとかマツダとかは出てコねーぞ。
やっぱりそういう意味じゃでかい所はまだエライわけだな。
ブレーキホースはS13のが使えるから大丈夫だ
エアコンガスもう在庫無いってさ・・・(´・ω・`)ショボーン
904 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 08:26:54 ID:c2lDIA28O
ちみたち!ガソリン代リッター170以上になると言われてるのにレースや走り屋やるなんて馬鹿げてるよね(´・ω・`;)?やめたら環境のために、やるのはプロに任せなさい(^o^)
>>903 EGシビックって134aとかいう新しいタイプのクーラーガスじゃなかったっけ。
年代とか型式によって、違うんか?
>903
(´・ω・`)軽量化の為にとっぱらえばいいよね
といいつつ最近エアコンつけるとチキチキチキチキ謎の音がする
>>903 前にガス漏れ充填剤の件で書いた記憶あるけど、
新しい現行のガスが使えるから問題無いですよ。
ただし、以前のに比べると冷えは悪いという話です。
>>904 俺はプロだからこれからも走り続けるよ(^o^)
>>905 前期は12
後期は134aのはず
連投スマソ
>>906 ガスが減ってると思われ。
プレッシャーが下がってクラッチがON←→OFFを繰り返してる。
>>907 それやるといずれシールがあぼーんするので結局総取っ替えするハメに。
F12代替ガスがあるのでそちらをオヌヌメ。
MXってキャブ車だけどカローラの1.5より速いね?
いやぁ〜参った参った さっき住宅街でSMXにしつこく車間詰められたよ
最近のDQNはこちらがジワジワとスピード上げても無理してついてくるよな
S-MX乗ってるヤツってそんなのばっかり
913 :
907:2008/05/11(日) 00:02:32 ID:nT6YYglX0
>>909 134a以外に正規に認められた12の代替フロンってあるんですか?
914 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 00:24:57 ID:E57PF+mP0
もうサイドターンしてふりきっちゃえYO
なるべく広いトコでねノシ
>>913 あーそういう意味の代替じゃないです。
フロン12と互換性のあるガス。134aはフロン12の代わりに使われてるだけで、
互換性はないでしょ?そもそも常用圧力からして違う。
組成はどんなんか知らんが、フロン12のラインに直接ブッ込めるガスがあるのよ。
もちろんフロン12用のシールを侵したりもしない。
>>911 俺の地元でSMXにロールバー入れてる奴がいたよ
地元じゃ負け知らずのおいらが数年前にぶっこ抜いてやった
917 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 02:01:48 ID:ChCJxlqe0
リアキャリパーのスライドピン注文したのですが、上下で形状が違う物が届きました。
ひとつは昔ながらの円形で2箇所水平になった形状、もうひとつは六角形の新形状です。
知らずに袋から出した後、気づいたのでどちらが上用下用なのかわかりません。
どなたか教えてください。
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 02:06:59 ID:SvOii6kcO
smxなんて抜いても何の自慢にもならん
別に自慢なんかしてないっちゃ
んな事よりさげるだっちゃ
カス
ロールバーは乗員保護が目的だろ…
いやぁー参った参った 休日は助手席にブサイク茶髪女乗せて片手ハンドルで調子に乗ってるミニバン野郎に車間詰められる詰められるw
かっこいいとでも思ってるんだろうね
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 00:16:05 ID:al8KOgEIO
今EG6に乗っていて、シートを純正からブリッドのZETAVに換えたいんですが、どのくらい目線が下がりますかね?レールはブリッドのフルバケ用のレールです
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 00:53:36 ID:VYCT4+FXO
いやぁー笑った笑った。
DQNステップが車間つめるつめる。助手席の女に良い所見せたかったんだろうなぁ。何を間違えたのか俺が普通にブレーキかけたら、よそ見してたのかブレーキ遅れて急ハンドル切って横転してやんのw
ルームミラーでずっと見てたから、変な挙動したなと思ってすぐに発進したから助かった。
車って簡単に転がるんだねw
腰高フワフワノーマルサスの貨物車でイキがるからだよw
貨物車に乗ったことない人乙
一度でもやってみれば分かりますが、車はそんなに簡単に転がりませんよ。
山道の逆バンクのついたヘアピンに荷物満載の
ステップワゴンで突っ込んだら怖かった。
>>922 俺のはブリックスTだけどメーターフードが邪魔に感じるほど下がるが
クラッチペダル ブレーキペダル アクセルペダルの踏みやすさは純正とは雲泥の差だよ
あと抜けまくったふにゃ足+165/70R14の糞タイヤでも安心して攻められるようになる
俺ねB65よりハイグリップなスポーツラジアルを履いた事ないんで参考にはならんと思うけど
今はいてるのは18年落ちの185/60R14のアドバンHFタイプD
ワゴンRで30`で走ってて、7cmくらいの縁石に乗り上げて横転した人を知っている
給油ランプが残り1リットルくらいにならないと点かなくなって
しまったのですが、こういう事って良くあるのでしょうか?
メーターはちゃんと残りを指しているのですが・・・
>>928 残り1リットルって…
めちゃくちゃ怖いなwガス欠チキンレースだなw
たしか燃料少ないままブン回して乗るの良くないんだよね?早目に直す事をオヌヌメ
930 :
928:2008/05/12(月) 20:23:15 ID:g0seRDJw0
今日ランプ点いたんでスタンド行ったら45リットル入ったよ。
おかしいよね 簡単に直るものなのでしょうか?
買って今年で17年目になるけど、燃料残量警告ランプがついた事なんて1度も無いです。
シビックにも付いていたんですね。
一番下の目盛りから、さらに針一つ分くらいでランプ点灯するよ、俺のは。
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 23:30:19 ID:xqV3+buw0
キャリパーを交換にしたら容量不足からブレーキタッチが悪化したのだけど
マスターバックとシリンダーはEK9用流用可能ですか?
ガソリン半分入ってても長いコーナーではガス欠するよね
あまり光らせながら走るのはよくないよな
車種によってはエンジンブローする事もあるし
つかおまいら筑波で何秒台?
筑波行ってみたいけどまだウデもないしクルマも仕上がってないからな・・・
たぶん12秒切れればいいんじゃね?
どっちかていうと袖ヶ浦に期待かな。
オープンその日に凸したいw
ガス欠ギリギリ走行はあまりオススメできない
燃料吸いだすのに結構負担がかかるからね
新しい車なら別にいいが古い車だと故障の原因になり得るので
S−MXってB20Bだから、B16Aのヘッドを載せてたら
直線では負けるかもなw
>>928 たしかにギリギリだけど、そんなに気にする必要も無いんじゃ?
メーター見て4分の1くらいになったら、コマメに給油するがよろし。
普通は残り6.5Lになったら警告灯が点くんだよな
古いし走り系の車だけどいつもピカピカに洗車してる人ってEG乗りにいるのかなぁ??
俺は割とマメに洗車するよ。
別に走り屋じゃないけどw
俺はわりかし汚い方だなw
車なんて汚くてもいいのさ。
ちょいとコンパクトで、エンジンがよく回って元気よく走って、
それでホンダのエンブレムがついてりゃ言う事ない。
毎週手洗いだぞ?
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 17:53:28 ID:B24k6SUcO
お前らつまらん話してないで、同じシビック乗ってんだからアメリカ人見習えよ
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 18:07:21 ID:blr5dT0l0
おれのシビックは天井がめでたくクリアはげしてたので
おもいきって、1000番ペーパーで磨いてやったぜ。
クリアさんさようならw
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 19:10:38 ID:jRt4PDqF0
ここ見ると、意外とみんな綺麗にしているよ。
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 19:14:18 ID:jRt4PDqF0
>>835 筑波か…
15年ほど前なら1分1秒台で走れたよ、RS250でだけど…
筑波サーキットって12秒で走れるんですか?
遅い車の0-400みたいなタイムですね?
燃料残警告灯がつく、キニシナイ
↓
急加速、登板時の息つき
↓
エンジンの始動失敗、二回目でかかる
↓
平坦地で息つき?減速・・・
↓
ガス欠\(^O^)/
↓
セルで前後に揺する
↓
エンジン再始動
↓
ガソリンスタンドへ
ポンプの吸い口がタンクの前のほうだから、前傾姿勢でセルを回すとかかりやすいぞ
これ無駄知識な
>>952 あっ、だから登り車庫のウチでは警告灯付くと、始動しづらくなるのか!
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 04:03:33 ID:FsyvFmL50
パワステギアボックスからオイル漏れ
シールの交換って簡単かな?
足回りのプレス作業は一通りできます。
↑
グロ注意
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 19:19:20 ID:FG1uatC4O
みんなは、EG6で走り屋やってるんですか?
次スレ立ててくるわ
>>957 EG3で峠走ってますよ 下りならEG6について行けるが登りは無理ぽ
>>958 乙
>>957 何を隠そう、俺はオートマw (VTiだけどね)
従って最初から走り屋になる積もりはなかった。
タイトコーナーでエンジンがぽっぽなるよ?
でらぁよでらぁよ
まだここ生きてるよな?(´・ω・`)
すでに死んでいる
アベシッ
死ぬも生きるもスレの住人次第だろ
来月頭に納車決定・・・やべぇ・・死んじゃうぜwwww
HKSハイパーマックス車高調
B18換装公認済み
TE37ゴールド
で78万だったが・・・イヤッホォォォォオウ!!!
>>968 アフターパーツが充実していて魅力的だが、箱が終わっていそうな悪寒が…
まあ取り敢えずはオメ。
て言うか、何で納車に2週間以上も掛かるんだ?
>>968 ようこそ。
とりあえず、油脂類消耗品は全部とっかえるだけの資金は残しておいたほうがいいよ。
ハブ、ドライブシャフト、ブレーキ周り全部、ブッシュ、エンジンマウント、冷却系全部、センサー類全部、パワステ関連部品全部、エアコン関連部品全部、
排気系(触媒)、ドア回りのゴムパーツ全部、は交換する覚悟はしておいた方が良いよ。
あとミッションやクラッチのO/Hもね。
ここ2〜3年で俺が交換した部品なんだがwww
sirU欲しいんだけどそれ聞くとやめたのがよさそうだ
俺は上玉拾ったぞ。デストリビュータ、プラグ交換のみ。
しかも自分でやったから、3万くらい。ヤッタネ!
なんとなくカッチャオを見たらSIR-Uが140万とか異常な金額に驚いた
走行3万過ぎのSiR2を40万でかったおれは勝ち組
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 09:31:59 ID:Rj3V5rmMO
15年以上前の車はもはや走行距離なんて意味ねえだろw
納車後即売ってすぐに新しい車種にしたほうがいいんじゃね?
>>978 そんな事ないぞ?
ただ、古いから劣化しまくりなのは事実。
ゴム関係がヤバス
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 11:14:34 ID:Wh7YKiVUO
ノンスリ入れたら何が良くなって何が悪くなりますか?燃費なんかはどうなんですか?
さぁ?
984 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 18:48:34 ID:xCfpiKmGO
劣化したコンドーム全部変えようぜ(´・ω・`)
とりあえず見えるとこは
ゴムイラネ
直管
前スレでフライホイール変えたって言ってた者です。
燃費がだいぶ伸びました。満タンから給油ランプつくまでで走行距離が50km程差が出ました。
それも追い越しやちょっと夜の峠を流す走りをしてこの結果です。
恩恵は意外と大きかったです。
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 19:28:35 ID:wfEGuhUL0
>>987 低回転時とか、クーラー起動時はどんな感じですか?
純正同等に扱えますか?
ぎゃー。最近なんか音が割れるなーっておもってもぐってみたら
マフラー溶接部に穴あいてた!
どうしよう。。。visonN1でも買ってみるか
>>988 低回転はあんまり気にならないですね。
吹けあがりがいいからストレスなくハイカムまで行けますよ。
A/Cも問題ナス。
>>990 いいな
おいらも欲しいな・・
夏のボーナスまで我慢だ・・
まずキーをひねった瞬間感動するよ。
セルの負担が軽くなるから一瞬で火が入る。
まるでバッテリーを新品にした時のような感じ。
次に空ぶかし。純正に比べ明らかにタコの針の動きがリニア。
そして走りだして2速フルスロットル。
B16Aがまるで喜んでるかのように鋭くフケあがる。
更に燃費向上。
今までいろいろ改造ったけどこれが一番凄いと思った。
>>992 ちなみにどこのフライホイール入れたの?
ヤフオクで個人から買ったので詳細不明。
メタルクラッチディスク、強化クラッチカバーとセットで16000円だった。
ちなみに重量は4.3kg、クロモリ製。
大した情報無くてスマソ
俺はクロモリの軽量フライホイール入れて失敗したと思った。
確かに吹け上がりはよくなって気持ちいいが、低速が細ってタイムが落ちた。
ノーマル加工くらいがちょうど良い。
クロモリのやつだと軽すぎるんだよな
>>994が入れたやつぐらいが丁度いい
ちなみにフライホイール軽くすると滑りやすい路面でタイヤが空転しやすくなるから、それだけが要注意
埋めますか?
よいしょ、よいしょ、
おらあ!ケツ出せ!
アッーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
1001 :
1001:
プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'