◆日本人の輸入車崇拝は異常wwwPart4◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
◆日本人の輸入車崇拝は異常wwwPart3◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1200045877/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:53:37 ID:iaL1FKRG0
>>1
GJ・・・なのか?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:59:14 ID:luOVUeNKO
パワステの壊れ方がいかしているレクサス。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:01:00 ID:i/4YLKUB0
俺が建てたこのスレももうPart4か・・・・
まあ、どんなに議論を尽くしても日本車が世界で最も優れた自動車である事は
揺るがないんだけどな。結局のところ。
このスレのおかげで日本にいかに根拠のない脳内マイカーオーナーの輸入車厨が多いか分かったよ。
ジュラ10クンを筆頭にwww
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:09:46 ID:i/4YLKUB0
あのBMWですら・・・
525i、530i等 エアバッグ コントロールユニットのソフトウェアが不適切 ←危ねえw
MINI One、MINI Cooper 燃料タンクと給油口パイプの接合部の溶着に不適切なものがあるため、燃料を充填すると燃料漏れを起こすおそれがある。 ←危ねえw
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:13:48 ID:i/4YLKUB0
あのアウディですら・・・
アウディA3 1.8T等 運転者席及び助手席の座席ベルトにおいて、バックルの構造に不適切なものあり ←危ねえw
アウディTTクーペ・1.8Tクワトロ ステアリングの応答が予期しない挙動を起こしたり、コントロールが難しくなる場合がある ←危ねえw
 
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:23:44 ID:i/4YLKUB0
あのメルセデスですら・・・
E240、E320等 @ 電子制御式油圧ブレーキのコントロールユニットのプログラムが不適切
       A 電子制御式油圧ブレーキのコントロールユニットのプログラムが不十分 ←危ねえw
clk320カブリオレ 座席ベルトにおいて、肩用ベルトガイド部を固定しているナットの溶接が不適切 ←危ねえw
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:33:59 ID:QPbdDwFq0
ボッタクリのポンコツレクサスに比べたら全然マシだろw
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:41:14 ID:EdET+tVU0
>>4
レクサスは←危ねえwは無いのかい?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:54:48 ID:QPbdDwFq0
レクサスの中身はただの欠陥トヨタだから一番危ないよ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:27:20 ID:L0U9B4Kp0
そんな事よりさ、今さっきローソンに行ったんだけどさ、
レジでうっかりレクサスのキーを見せてしまったんだ。そしたらバイトの店員が慌てて
「これはレクサス!しょ、少々お待ちください!只今オーナーを呼び付けます!」
って電話をかけだしたんだよ。すると5分もしない内にオーナーと店長とエリアマネージャーが駆けつけるなり俺の目の前にひれ伏して
「高い地位と身分を証明するステータスカーであるレクサスにお乗りのお客様に御来店頂けるとは光栄です」
って汚い床に額を擦りつけてもてなされたよ。
店内の他の客も
「マジかよ!レクサスなんて凄いよな!」
って大騒ぎ。俺の後ろで自慢気にメルセデスベンツのキーを出して並んでたオヤジも顔を赤くして恥ずかしそうにポケットにコッソリ戻してたよ。
店の奥に通されて高級ブランデーまで出された。
高級菓子の詰まった菓子折り持たされて帰りは専用キャリアカーでマイレクサスと共に家まで送ってくて最高だったよ。
改めてレクサスのステータスとおもてなしを実感したよ。
ホントどえらい車だよ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:28:48 ID:Rby8YoFu0
ファミリーマートならあり得るかもな
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:57:24 ID:EdET+tVU0
ヨタ買うんならマツダ車の方がいい、欧州的な車造りをしててボッタクリじゃないし
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:36:45 ID:w6e2HpuY0
欧州車、ヨーロッパって人くくりにする単なる車馬鹿の無教養多いなぁ。
そもそもヨーロッパ各国って本当にお互い仲悪い。

 ドイツ車・・マイスター制度と几帳面さ。アウシュビッツを行ったのと同じ感覚で車を作る冷徹さ
 フランス車・・人権国家とは良くほざく。欧州最悪の人権蹂躙の歴史をもつだけに車も人間無視の勝手な作り
 イギリス車・・パックスブリタニアの自己陶酔のあげく世界を搾取した感覚そのままの趣味車。
 イタリア車・・何をやっても駄目な欧州落第生の面目躍如たるマフィァと合作の3本抜けた移動装置
 スウェーデン車・・バイキングの末裔は寒さで感覚が麻痺。そのままの車作り。
 
駐在中に色々聞いた互いの評判。日本車についてはね・・・性能はドイツ車並みって
みんな認めてたけどその後につく修辞句がとてもここでは紹介できない
15闇カルテル:2008/02/04(月) 00:00:17 ID:hfyBB2gr0
日本車の直4は自動車メーカーの闇カルテルの可能性が高い!!!

直4でローコストにしておき、利益をむさぼるという犯罪構図が

明らかだ!!!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 01:08:56 ID:u54YjO7VO
もういいよ。
いい加減飽きた。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 01:17:27 ID:bO9+jkUv0
闇カルテルの力で平均排気量を下げて欲しい。
アホのドライバーが後ろから煽るからどんどん走ってるクルマの排気量が上がってくんだよ。
全体が下がればアホのドライバーのクルマも遅くなるから一般人も大排気量に乗らずに済む
それより闇カルテルの力でアホのドライバーを端から消してくれれば良いのか。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 01:25:40 ID:j9/nwshYO
>>4 テメーか糞スレ立てた知的障害は 余計な事するな 国産廚の面汚しめ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 01:25:56 ID:n9TXqqMG0





日本人の多くは自動車の輸入関税が無いことや輸入車の本来の価格を知らない




20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 01:26:14 ID:VOOfZtItO
日本車はコスト管理が世界最高水準なだけじゃん。
五年後にしっかり壊れて買替えしないといけないし。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 02:06:42 ID:DAl96/VQ0
CGで10年10万キロってコーナー作ったら殆ど日本車。編集者は外車は消耗品変えれば
新品になる、飽きがこないって主張したかったが外車長く乗ってるの見つけるのに四苦八苦だったという事実
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 02:19:38 ID:+hjiElTFO
欧州車は20万30万が普通。
つい最近まで中古欧州車はメーター戻しは当たり前だった。
ボルボは戻さなくてもしっかり売れてるが。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 02:23:31 ID:oUOwEld30
無知w>>21
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 06:30:38 ID:lde0Ov0t0
>>22
中古欧州車に限らず、国産も酷かったみたいだな。
随分前に、海外旅行で知り合った奴が、某大手中古車チェーンに勤めていたそうだが、
ほとんど巻いてるって言ってた...
AMラジオで耳に残る名前の会社w
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 10:43:23 ID:p4HN8Smi0
>>20
それはトヨタの安物国内専用モデルだけ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 14:05:13 ID:izyLS7y/0
親が乗ってるE36 318が10年突破したので記念かきこ
駐車場の関係で3ナンバーは避けてたんだが
いつの間にか10年、8万km乗ってたという感じ
しかも故障はエアコンのセンサー(3万弱)だけだったw

消耗品はワイパー・バッテリーが2回、タイヤが3回
良く分からんホース2本w、スモールランプ2個だけ
未だに不調になった事が無いし、気に入ってるから
買い替えのタイミングすら掴めないらしいw

当たり車だろうし、ハイテクマンセな現行には
無理だろうが、いい車だったわ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 14:09:55 ID:eizEyCMt0
>>24
旅行で知り合った程度の関係で企業秘密を暴露するのか???
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 15:08:46 ID:i83dhp8C0
>>26
俺が乗ってたE36の325も10万キロ以上ほとんど壊れなかった。
12万キロの時にAT逝って廃車にしたけど。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 16:14:53 ID:e2XsL7IlO
とにかく当たりハズレがでかい、おみくじ車。
大凶の壊れ方はまさにポンコツ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 16:17:05 ID:BN/lSqH90
トヨタヴィッツの事だね
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 19:09:56 ID:u54YjO7VO
>>26
おめでとう!頑張ったねぇ。

って、まだ10年じゃん…
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 19:14:34 ID:CV+hrzRZ0
シルキーツックヌは世界最高のエソジソです
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:11:10 ID:lde0Ov0t0
>>27
辞めた会社の事なんかシラネって感じでしょうw
普通は退職時に誓約書を書かされる場合が多いかと。
まぁ、違法常習会社なら、俺も垂れ流すと思うけどねw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 21:47:11 ID:RyaMm9hd0
俺が乗ってたレジャー&下駄用に乗ってるヴィッツは今29万3000キロ走ってる。
何一つ壊れてない。
交換したのはワイパーブレードが4回。バッテリが2回。
ブレーキパッドが2回。
5千キロ毎のオイル交換と1万キロ毎のオイルエレメント交換だけで、他は何もしてない。
ボディはややヤレてきたが、エンジンのフィールはほとんど新車時と変わらない。
輸入車じゃあ、このメンテ内容で30万キロ近く走るのはどう考えても不可能www
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:17:19 ID:Pe0lGa1g0
>>34
アタリだったんだよ。
それにそのビッツは旧型だろうから一応いっておくけど、ぺラい時代のホンダ下級車LOGOとぶつけてキャビン丸つぶれという
汚名がありますのでくれぐれも事故には気を付けてくださいね。
しかもメーカー試験でそのような結果でしたから、トヨタのことだからその試験用のビッツも多分市販車より補強した
いわゆるお受験対策仕様だと思いますので、市販はほんと目も当てられない結果だと思います。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:38:58 ID:lhJIiK1z0
>>34
それだけもつブレーキパッドって…w
逆に身の危険を感じる。
ま、ネタバレバレなのは丸わかりなんだけどな。
俺も昔トヨタ車乗ってたから。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:16:18 ID:RyaMm9hd0
>>35
ヴィッツの衝突安全がショボイというより、LOGOがすごいんだよ。
あの頃からホンダ製小型車の衝突安全がガチになった。

>>36
俺は下品な加速や減速をしないし、ロングライフのパッド使ってるから
それくらいは普通にもつぞww
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:20:27 ID:R2AX4aUZ0
15年落ちのE500乗ってるけどな。消耗パーツとか換えたら
確かに長く乗れるかもしれんけどな金が掛かるよやっぱw
多分15年間くらいのメンテ費用考えたら車買い替えても問題
ない気がする。まああとは個人の懐や好みの問題だな・・・w

まあ俺は維持費とか気にしないし乗りつづけるけど普通に考えたら
国産車買ったほうが絶対良いと思う。輸入車崇拝は確かにあると思う。
まあ車に限った事じゃないが。時計だってバッグだって同じじゃないかw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:16:48 ID:NEVoEii40
ボルボが長持ちなんてうそ。
本国でボルボは20年使われるって宣伝してたけど同じ頃の日本車もスェーデンで
平均耐用年数18年。買い替え税金の高さのため。

頑丈さの宣伝で何台も積んだ広告は誇大広告で是正勧告。
衝突実験が始まるとデータでは凡庸。

ボルボ頑丈説は広告業界ではPR戦略の成功例として語られているだけ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:25:48 ID:UAf2Fjfc0
外車がそんなにいいかなぁ。
車体はベカベカ、乗り心地は悪い。
そんなものありがたかってるのは、へんな評論家にだまされてる
だけだと思うんだけどな。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:26:48 ID:n9KXDlwi0
>>34

そんだけ乗って一度もショック交換してないっていうのは、よっぽどドライバーが
劣化に鈍感なんだろうな。おれだったら乗り心地の悪さに耐えれてないと思う。
もしくは、よっぽど好条件の道を淡々と乗り続けているか、だ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:27:08 ID:mnSfRMLHO
>>39
安心しなさい。ボルボが長持ちなんて誰も思ってないから
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:27:10 ID:j7fFIP+Q0
そうかね?俺が昔、945でカマ掘ったけど、あまりの壊れていない状況に警官も目を丸くしてたぞw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:28:00 ID:CLTizB900
>>40
>車体はベカベカ、乗り心地は悪い。

何乗ってそう感じたの?
煽りでなく、普通に聞きたい。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:39:36 ID:HPc2phBK0
日本人なら欧米コンプレックスあるのがほとんどだから。
なにも、車に限らない。
反動からの、国粋主義もどうかとおもうが。
自分の懐と相談して、すきなものかえばいい。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 01:02:15 ID:8zka6hhJ0
確かに白人とのセックスは興奮するね
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 01:11:08 ID:USkRR0fn0
白人は死体みたいで気持ち悪い
アフリカの土人がシートやハンドルに触ったと思うと
耐えられん。
色々有るが黄色人種以外は萌え無い
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 01:19:11 ID:HmVY8Tu10
20年、30年前ならともかく、
いまどき「欧州車の味がぁ」なんてバカなことまだ言ってんの?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 01:23:16 ID:8zka6hhJ0
そういうのって買ってみないとわからないっつうか、実際に買ってみるまでコンプレックス
や偏見から抜け出せないよ、キミみたいに。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 01:30:43 ID:PyrDUiFpO
応酬車の味ってのはそもそもあるの?ないの?
高速用の足で街乗りは硬いだけで失望したって話もあれば

シートは疲れないし適度に硬い足が国産にはないハンドリングとかどっちだよってね
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 01:38:02 ID:aKOC45dT0
きょうもトヨタネットワーク分科会が暴れてるのか?
いくら欧州車のネガキャンしてもトヨタ車だけは買わないから安心しろ。
ベニヤ板みたいなボディーにブニュブニュなゴムくっついてるだけだろ。
トヨタ以外の国産なら好きな車結構あるんだけど。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 01:39:08 ID:uUJEI9rm0
設計思想の違いだから一長一短なはずなんだけど、一方を始めから良しとすれば
良しとした方の欠点には目をつむり長所を賛美し、悪しとした方の長所は無視する
そういう記事になる。
それが蔓延した結果でしょ。
「自動車趣味」なんて言ったら稀少車とか高級品を持ち上げる方向で
語りたくなるもんだからずっとそういう傾向が続いたわけだ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 01:40:00 ID:uUJEI9rm0
>>51
いつものようにまた今日も少しトヨタ車が嫌いになったか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 01:42:24 ID:+js1babcO
まぁ結局、好みは人それぞれなんだし何でもいいってこと。ちなみにぼくはとある英車乗りノシ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 01:45:08 ID:VDnl2JIS0
欧州車を批判するやつは結局国産しか乗れないんだろ・・・・・・・ほとんどのコメントが妄想だもん
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 01:48:51 ID:HmVY8Tu10
そんなあなたのコメントが妄想 www
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 01:52:27 ID:HVAC0lw/O
輸入車という言葉に過剰反応を示すガキがいるな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 01:58:20 ID:0WITtqiH0
>>51
マツダはいいぞ
欧州車の味がする
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 02:00:13 ID:HmVY8Tu10
現実が見えないお前こそガキ
必死だな wwww
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 02:09:07 ID:8zka6hhJ0
現実の時間は午前2時なのでお子様は寝るべきかと
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 02:38:47 ID:N1zW+fmTO
日本の物造りはマスプロダクション的なローコスト大量生産が基本だからね。
良いものなんて期待する方がおかしい。
チープで当たり前だよ。
輸入車もこれに追随してるから今はどちらも似たようなもんだな。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 04:07:09 ID:HHjkOz2ZO
>>44
俺は乗ってない…が、誰でも知ってるある著名な方がそう言っていた。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 09:45:29 ID:TUc0ewfSO
欧州車批判厨の妄想コメントの一例

・たかが2LのFFだろ?

・性能は国産の方が上(カタログスペックのことらしい)

・官能的なエンジンサウンドとか言うけど、所詮…(聴いたことがない)

・雑誌で○○に誉められてたor(欧州車が)叩かれてた

・筑波のラップタイムでは国産の方が上(自分で乗って走ったことはない)

・欧州車は足がいい?国産だってダンパーを社外のいいのに変えれば…
(ステア特性やフィールがダンパーで決まると思ってる)

・フォーカス?所詮中身アクセラだろ?(プラットフォーム共用とOEMを勘違いしてる)
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 12:00:51 ID:TUc0ewfSO
>>40
>>62

ある著名な方の「車体はベカベカ、乗り心地は悪い」は信用するけど、「へんな」評論家の意見は信じないって
結局主観で情報を取捨選択しちゃって、自分は何も体感してないんじゃん。
欧州車批判する奴ってこんなのばっかりだよな。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 12:20:16 ID:JfYUJ2xn0
国産の売れ筋モデルはしょぼい。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 13:26:09 ID:HHjkOz2ZO
>>64
>ある著名な方の「車体はベカベカ、乗り心地は悪い」は信用するけど、「へんな」評論家の意見は信じないって
>結局主観で情報を取捨選択しちゃって、自分は何も体感してないんじゃん。


その著名な方が言われているんですよ。
そんなものありがたがってるのは、へんな評論家に騙されてるだけだって…。
ついでにいうなら、「気にする事はないですよ。騙されてる人間は大勢いますから…(笑)」と言ってました。

でもそれはかなり昔の話だから、今は外車もよくなってるのかも知れませんね。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 13:30:29 ID:HHjkOz2ZO
>>64
因みにその著名な方は素晴らしい人格家で、とても説得力のある論理展開される方です。
マスコミ関係の方ですが私は尊敬していますよ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 13:32:36 ID:uUJEI9rm0
まぁその手の話は幾らでもあるな。
でも究極的には価値観の問題だから。
「かなり特殊なシーンの良さだけを比べて」といちいち断り入れなくても
そういう種類の比較であることが明らかな批評ってのもあるから、騙されてるよ
って言ってるその人ですらまるで正反対なことも書くときは書くわけだ。
自動車雑誌のライターなんてそういう種類の批評を書くのが仕事みたいなものだし。

分かっててそれを読むのと、曲解してここで妄言吐くのはまるで人間的なレベルが違う。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 13:32:46 ID:SHeeaThF0
頭の悪い国産厨を演じてるの?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 13:33:47 ID:uUJEI9rm0
人間的レベルが違う。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 13:50:03 ID:HHjkOz2ZO
>>70
そうですね。その方はかなりスケールが大きいと思います。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 13:56:13 ID:uUJEI9rm0
ボクはそういう意味では書いてなかったと思います。
もう忘れましたけど。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 13:56:40 ID:RxbWywA70
てか、一般人の輸入車のイメージって「カッコいいけど、高いし壊れそう」でしょ。
どこが「崇拝」なんだよw
輸入車シェア7%、国産車シェア93%なのに、国産厨はそんなに必死なの?
そんなにコンプレックスもってんの?w
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 14:03:59 ID:04qD9do10
国産厨の「同じ値段だったら国産車の方がパワーがある」とかってあたりが
どうも貧乏くさくてダメなんだよな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 14:23:52 ID:HHjkOz2ZO
>>72
あなたがどういう意味で書こうが、人間的レベルの差は埋められませんよ。
もうどうでもいいですけど。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 14:37:48 ID:rnu3cVYz0
>>50
多少ゴツゴツと揺れたりしても路面やサスの状態がドライバーに正確に伝わるのを善しとするか
路面や挙動の情報なんて遮断してもいいから静かで揺れないようにするのを善しとするか
欧州車は基本的に前者の価値観で作られてる、トヨタに限らず国産は後者が多い
どっちがいいと感じるかは評者の価値観だから感想がバラバラになるのは当然

あと欧州車はコンパクトクラスでも長距離・長時間走れるように椅子や足回りの作りは手を抜いてない
買い物用途主体なのかコスト削減優先して椅子が安っぽくなる国産コンパクトとはそこが大きく違うかな

77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 15:42:51 ID:kW4uOA980
>>76
最近の国産は足硬いのが多いよ。
ただ硬いだけで乗り心地が悪い。
デザインの都合上なのか大ホイール低偏平タイやにしたことの弊害なのかね。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 17:09:20 ID:N1zW+fmTO
日本車って何も知らない日本の無知な客に合わせて適当に造ってる様な気がします。
中国や韓国のメーカーが日本車を適当に真似てるのと同様に日本のメーカーは欧州車を適当に真似てるから良いクルマなんて造れるはずはありませんね。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 17:11:39 ID:HHjkOz2ZO
>>76>>77
せめて意見の統合しとかないと説得力ありませんよ。
まるで正反対じゃないですか→国産アンチ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 17:11:58 ID:+PrUArJhO
とりあえず下げろ 邪魔
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 17:16:24 ID:HHjkOz2ZO
>>59>>61>>65>>68>>70>>77>>78


>>80さんがお怒りですよ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 17:33:35 ID:aKOC45dT0
>>78
それなんてゆうレクサス?w
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 20:07:48 ID:TUc0ewfSO
>>66

だからね…
「評論家の言うことなぞ信用ならん」っていう根拠が、「別の評論家がそう言ってたから」
じゃ、話にならんのよ。わかる?俺の言いたいこと。

ある物差しが歪んでるっていって、別の(真っすぐかどうかわからない)物差しで調べたところで
どっちが正しいかなんてわかる訳ないでしょ?
どうして自分で乗ってみて、自分の中の物差しで計ることをしないのかなぁ?
そんなに自分のクルマを見る目に自信がないの?
国産と欧州車の違いなんて、どっちが上とか別にしても、素人でも乗っただけですぐわかると
思うんだけど。古い車ならなおさら。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 20:24:30 ID:0p2iIdYD0
国産も嫌いではないんだが納得の行く車が無いんだよね
特にシートや足は未だにロクなのが無いね
国産メーカもしっかり作り込めば何でも出来るだけの
技術力はもうあると思うんだけどなあ・・
出来れば国産マンセになりたいわ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 20:26:41 ID:8JFp/4yr0
>>84
君の言う「シートや足がよいクルマ」の具体名は?
「良い」の基準はなに?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 20:35:13 ID:0p2iIdYD0
>>85
BM3。乗り心地とハンドリング、シートの体圧分散具合が良いから
長距離でもすごく楽。色々乗り比べると調整幅やもものサポートが甘かったり
お尻だけで座るシートが多かった。足が硬い車なんて論外だしね。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 20:42:35 ID:YrDu5Dwl0
んだな
E90系は完璧だわ。
R・R買ってからはさらに磨きが掛かったな。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 20:48:08 ID:8JFp/4yr0
>>86
それは同意できん。
あの椅子?あの足が???
無駄に固い足、横サポート甘く腿部分の受け圧力の高すぎる椅子。
どこがいいのよ?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 20:55:18 ID:aKOC45dT0
>>88
少なくともトヨタシリーズよりは遥かによくできてるわなw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 20:59:12 ID:WtwjsgGG0
インテグラに乗っているときは、長距離を走るとかなり疲れた。
腰が痛くなった。緊張して気分が悪くなりそうだったこともある。
でも、ジャガーに乗り換えたら、疲れない。
変な緊張はしない。腰は痛くない。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:00:28 ID:m/JXf8fH0
>>88
それが輸入車厨の特徴。
ブランド信仰が強すぎるせいで、糞な造りでも納得してしまう。
それは判断できるほど車の知識が無いから。
多分同じシートをカローラに移植したのに乗ったら
「何だこのシート?全然駄目じゃん。やっぱ国産はこの程度か・・」
とか言い出すだろww
ワイン知らない香具師が5大シャトー飲んで
「やっぱ5大シャトーは味が違うな」とかホザいてるのと同レベルww
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:10:41 ID:pZ8D+VU20
>>91
ポロとか乗ってみ。輸入車全部とは言わないけど、
安車でもシートだけは手抜かないのね、って思わされることは確かにあるよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:11:00 ID:YrDu5Dwl0
>>91
アホか?車とはそんなに簡単な物ではない

例えば良いシートだけ移植してもシートの振動周波数と車の振動周波数が合わないとチグハグで不快なだけ
BMWは人間にとって不快な要素を完全に取り去って完璧に仕上げる事が出来るメーカ。
乗れば乗るほど全く癇に障る部分が無い完璧な車だと判る。

ヨタのダメなところはそのノウハウが無いという事だ。

だから屁臭スも不快で癇に障るところが多く安っぽい。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:13:30 ID:8JFp/4yr0
>>92
現行ポロの固いだけのシートのどこが良いの?
俺はあの椅子、腰痛くて仕方ないよ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:13:31 ID:m/JXf8fH0
>>93
自分の無知をカバーするのに必死だなww
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:14:45 ID:m/JXf8fH0
>>92
ポロのシートがいい??
節穴もいいとこだなww
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:22:31 ID:5/5mzFha0

                    www.tns.ne.jp
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:55:55 ID:XU6UJIsW0
で、ポロのどこが安いの?
ボッタクリですよ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:13:28 ID:hN0UZgcY0
安物メーカーであるフォードの、そのピラミッドの最底辺にいるフィエスタ
でもシートの掛け心地はすばらしいよ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:22:01 ID:n9KXDlwi0
古い車で申し訳ないが、シトロエンZX。あれより乗り心地、シートのいい
国産車は(上のクラスでも)乗ったことがないな。
他にZX乗ってる奴も、皆同じこと言ってる。中にはベンツ乗ってる友達が
「シート交換して」って言ってきた奴もいるぐらい。
最近ティアナに乗ったが、あれよりも上だった。2クラスは上の車格なのに。

シトロエンっていうとハイドロのイメージしかないと思うけど、金属バネでも
驚くほど乗り心地いいよ。
最近の(Cシリーズ以降)は硬くてドイツ車的になってきちゃったけどね。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:33:03 ID:q6KytgYK0
だからぁ、輸入車が国産より良いとか言うときって殆どがドイツ御三家との比較になってるんだって。
レジェンドやフーガとボルボs80、ジャガーSだのC6のどっちが走行性能高いと思うの。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:35:22 ID:YrDu5Dwl0
ハッキリしてるのはレジェもフガもクソって事だわ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:36:59 ID:LoDAGJuc0
レジェとフガはデザインからやり直しだな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:40:54 ID:n9KXDlwi0
そうそう、「足がよい」の基準だけど、

・段差に乗り上げた時の突き上げが少なくて、
・乗り上げた後の揺れの収まりが良く、不快な振動も無く、
・コーナーでのロールが大き過ぎず(ロールアンダーが少なく)、
・ステアを切った量とノーズの入りがナチュラルで、
・高速での直進安定性が高くて安心感があって、
・乗り心地がフラット

ってな感じ。
シトロエンZXはこれらを全て(国産車に比べて)十分満足してる。

「シートがいい」の基準は、ただ一点。長時間乗ってても疲れないこと。
1日、数百km走っても腰が痛くなることなんて皆無。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:44:18 ID:n9KXDlwi0
おれはフランス車専門だからドイツ車は知らん。
っていうか、足回りやシートならフランスでしょ。
C6は乗ったことないけど、その前のXMなら乗ったことあるよ。
ハイドロシトロエンの乗り心地は更に上。けど勧められないな。
壊れまくりで乗れたもんじゃないからw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:44:29 ID:3CvHnQWw0
同じ国産でも欧州に輸出してる車種は足もいい。
マツダは欧州を主眼に置いて開発してるから当然国産らしからぬ出来がいい。
ヨタの国内専用車種なんかウンコと思えてしまうぞ。
107ジュラ10:2008/02/05(火) 22:44:42 ID:+UxWva2d0
C5の時代に何を言ってるんだ?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:48:53 ID:n9KXDlwi0
別に常に最新の車種を語らなきゃいけないってことはないだろ。
昔のモデルの方が出来が良いからそれを紹介したまで。
車なんて新しい方が常に進化してるとは限らん。
国産だってバブル期の頃の方が良かった車種なんていくらでもあるだろ。
フランス車のシートに限っては、昔の方がよかったな。
国産にコストや品質で対抗しようとして、悪いツケが回ってきた。
国産に倣って悪くなった典型。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:12:08 ID:gvt0BruS0
ブッシュを硬くしてアームを細くキャシヤにすると乗り心地は良くなるよ。
バネ下重量の低減って奴だ。
ショック含めて5万`以内か車検の3年以内でで足回り全交換だけど。
15万円は遥かにオーバーコース。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:30:02 ID:Y6Sw/Yfq0
>>98
ポロは輸入車御三家でいちばん安い車だよ。
金銭感覚おかしくない?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:30:08 ID:48l+qsTC0
壊れまくりのハイドロで敏感になったと思う新キャラ登場ですか?
112ジュラ10:2008/02/05(火) 23:35:48 ID:+UxWva2d0
たしかに世界で1番の怠け者だからな〜、

フランス人は。

まともに車が作れる人種じゃ無いよな。

XMやXM−Xがまともだったらな〜。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:39:29 ID:phBlegfF0
>>109 脳みそ大丈夫か
ブッシュを硬くしてアームを細くキャシヤにすると乗り心地は良くなるよ。

バネ下の軽量化にはなるがwwwwwwwww
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:42:16 ID:gvt0BruS0
あとはスタビライザー追加かな。
輸入車は一応全部付いてるらしいけど、国産はついてないから
後付けで。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:00:39 ID:HHjkOz2ZO
>>83
輸入車をマンセーしてるのは評論家だけど、
それを批判しているのは決して評論家(つまりそれを飯の種としている)ではないのですよ。

なんのしがらみもない、純粋な知識人なんです。
確かに車の評論家はプロだからと言うかも知れないけど
プロなら総て正しいとは言えないでしょ?
色んなしがらみがある。

少なくてもその方は貴方よりは車について詳しく客観的判断ができると私は思っています。
116ジュラ10:2008/02/06(水) 00:07:20 ID:lyygi0p10
徳さんは三菱が嫌いってのと、ミニバンに興味無いという最大の欠点がある。

もはや時代遅れ。ただし徳さんは軽自動車が理解できる。

その点、私は全ジャンルの価値観が分かるが、軽自動車だけは2割
ぐらいしかわからん。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:09:48 ID:1YFLE/A3O
>>116
あとスバルをかなり評価してたような気がする。あとゴルフとかも。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:09:52 ID:1VkbWFjk0
しがらみ云々言ったら自動車評論家こそ国産を持ち上げなきゃいけないでしょ。
彼らが寄稿してる雑誌等の主なスポンサーは国産メーカーなんだし。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:12:15 ID:1YFLE/A3O
それは短絡的すぎる考えのような気がする…。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:16:13 ID:1VkbWFjk0
>>119
じゃ、何のために輸入車を持ち上げるんだ?
貿易不均衡是正のために政府から頼まれてるとかいうのかい?
121ジュラ10:2008/02/06(水) 00:16:16 ID:lyygi0p10
情けないことに今の自動車評論家は大半がミニミニバンかミニバン評論家

だからねえ。あとはせいぜいライトクロカン評論家。

決して「キャンピングカー評論家」とかそういう高いレベルにはなれない。

大半の日本人が貧乏だから。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:19:47 ID:10J6kOek0
軽は一晩乗れば理解できるよ。
「一晩」てのが味噌な。
夜のすいた道をあれで走るとね、原初的なクルマの楽しみが味わえる。
少ないパワーでじっくり加速してその運動エネルギーを保つ。
パワーが無いから加速を楽しむ時間もある。
ボディが小さいから道を広く使えるし。
マシンに合ったサーキットじゃないと走っても面白くない原理といっしょだな。

最近の軽はどうなのかなぁ。昔の軽はブレーキもABS無くてロック寸前を保ちつづけるなんて楽しみが合ったんだ。
ステアリングも車重が軽い分アシストが弱いから高速ターン中の反力をびしびし感じて嬉しかったし。
ただし普段は止まってる時に合わせてアシスト強めにしてあるから手ごたえ無くて知らない人にはそれに気付いてもらえないんだけどね。
自動車好きを名乗るんだったら一回軽の楽しさを学ぶべき。車に対する価値観変わるぞ。
クルマは性能じゃないってのを学べるよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:26:48 ID:1VkbWFjk0
あー、確かにMTの軽トラなんかアクセルべた踏みして運転すると楽しいわ。
日常的には乗れないけどw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:54:12 ID:Fy3fh+Du0
>>122
それなんて言うマンガ?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 02:33:17 ID:LQGobLi70
自動車評論家って殆どが単なる飛ばし屋あがり。だから書く記事もやれ限界がどうの、やれ
コーナリングがどうのって話ばかり。でも時代はもう車にスポーツなんて求めない。
実際、笹目二郎なんかは「今時飛ばすのは少数派だがそれでも元気なおじさんはコーナーを目指す」
とか自嘲気味に書いてるし熊倉も「飛ばす記事ばっかの自動車雑誌はそのうち本当に売れなくなるだろう」
って悲観的観測を述べている。

と言って新しい記事切り口も見つからず相も変わらずエンジンレスポンスがどうとか、
足回りがどうとか。しかも欧州車を褒めて国産をけなすのが車を見る目があるって証拠的な
風潮もこの業界では相変わらず。

以前CARMAGAZINEが欧州の某有名自動車評論家呼んで国産と輸入のホットハッチ対決させたら
全部国産の勝ちにつけた。雑誌社はそれじゃ困ると言ったがいいものはいいと言って譲らず
結局妙な官能評価を勝手につけたのは有名な話。
また誰か書いてた10年10万キロも結局国産ばっかりになって当初の目論見、輸入車は基本が良いから
長持ちってのを主張できずに終わったのも事実
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 02:41:30 ID:1YFLE/A3O
>>120
自分はプロだから、一般大衆とは一味違うって主張したいとか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 02:48:23 ID:1YFLE/A3O
>>125
それは思う。結局車が売れる要素ってスタイルや装備や広さとかなのに
やれステアリングがどうとか、コーナーでアンダーが出るとか、
パワーバンドがどうとか意味ないと思う。
まぁプロだから我々素人の評論とは一味替えないといけないんだろうけど(笑)
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 02:51:12 ID:1YFLE/A3O
つまり、それがしがらみ。
短絡的に営利のみのしがらみと考えてはならない。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 03:12:06 ID:eohmD8kj0
前にクラウン乗ったら、あまりのふわふわした乗り心地に酔ってしまった。
多少は硬めくらいがいい。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 03:39:44 ID:10J6kOek0
あるある。そういう感想。よく雑誌に書いてあるよね。
ぜんぜん同意はしかねるんだけど。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 07:29:21 ID:0b6+isktO
なんか振動周波数がどうだのこうだの言ってる輩が居るが、しょせん福野先生か
なんかの記事を読んでわかったつもりの頭でっかち君だろ。

なんで偉そうに書けるのかわからんが、素人が簡単に福野先生の域までいけるワケがないだろう。

ましてや、雑誌読みかじりまくって車そのものを乗り倒しているワケでもないんだからw
語尾とかまでくりそつなのがワロタ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 07:34:16 ID:0b6+isktO
>>129
堅めのアシが好きなら、997GT3のクラブスポーツパッケージ買って一般道で乗ってみろ。
これに普通の人が乗ったらクラウンの方がよっぽど良い車だって言うよ。
R35のサスペンションをRモードに入れた状態より、乗り心地ひどいぞ。

俺はGT3のそういう非現実的な面が好きだがナー
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 07:43:28 ID:0b6+isktO
>>104
今どき100万から買える国産コンパクトのベーシックモデルからして、
ロールアンダーひどくて、乗る気もしねぇしような、乗って気分を害する車なんて無いよw

ロールアンダーwなんてもんは、逆に古い年代の車くらいしか感じられんだろ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 07:46:20 ID:0b6+isktO
>>93
本当に、そう言い切れるか?
BMW全車種乗って確かめたか?

なんか視野が狭くなってない?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 07:52:21 ID:0b6+isktO
>>100
GT-Rの純正シート、良かったよ。
ぜんぜん腰に来ないよ。
特に純正アシならBCNR33標準車が一番乗り心地と合わせて良かったな。
ホイールベースも長いから高速での安定性は素晴らしかったし、風切り音も
ほとんどないから、あの手の車としては存外に快適。
シトロエンZX乗ってる知り合い居るが、新車コンディションを知らないので
なんとも言えないが、故障気にして乗るくらいなら、他にタフで乗り心地が良い
車は探せばあると思うよ。

最近なら、ルノーの車は全車種頑張ってるよ。
乗ってみたら?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 08:31:39 ID:+RfG3SszO
っていうか、欧州車叩きの皆さん評論家に詳しいねぇ。
そんなに貶してる割には一生懸命記事読んでんのね。
知り合いでもないのに徳さんとか福野先生とかって気持ち悪い。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 09:03:48 ID:KvMZMpPMO
自動車メーカーの方々が必死なのでしょう。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 10:00:40 ID:kubjcSB00
>>134
>BMW全車種乗って確かめたか?
>なんか視野が狭くなってない?

それは個人だから当然だと思うし興味の範囲内で書けば良い
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 10:09:34 ID:1YFLE/A3O
>>136
俺も昔は評論家の話をマジに聞いていた。
今はそうではない。
尊敬する著名な方の意見を重症する。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 10:48:18 ID:Oj5ZhzAp0
なんだよ重症するってw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 11:12:21 ID:hEHP31PX0
自分でどのクルマが良いか決められないヤツはトヨタに乗ってりゃいいんじゃないの。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 12:00:09 ID:sZxmUY/G0
俺が輸入車乗ってる理由?




使い勝手が悪いくらいのが愉しいもん
14392:2008/02/06(水) 12:11:32 ID:UFsg8GFL0
>>94,96
バカだね。
全体のコスト配分の中でシートのコストを抜いてないという話。
VW自身も内装コストの50%をシートにかけている、と言ってる。
合う、合わないは当然あるでしょ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 12:38:30 ID:1YFLE/A3O
結論

やっぱ権威のある評論家が言うとよく見えてくる気がするんだろうね(笑)
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 12:46:40 ID:CSHgPNEZ0
国産のイメージ悪くしてるのはトヨタの安モデル
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 12:47:38 ID:0b6+isktO
>>138
じゃあ、なおさら>>93みたいなBMWはすべてにおいてそういう事が可能!
みたいな書き方は良くないな。
完全に試してないんだから。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 12:52:01 ID:0b6+isktO
>>136
っていうか、輸入車の椅子を会話している奴らのレス読んで、福野先生の文体そっくりで
俺がそいつらに対してキモっwて感じたんだが。

己の言葉でしゃべれよと言いたい。
間違いなく多少の聞きかじりで書いてんだよ、こういう奴ら。
福野先生みたいに、きっちりと経験と知識のバックボーンがあるならともかく、
知った顔して中途半端な思い込みなどで語らずに、自分の経験範囲で書けば文句はない。
どうせ、突っ込んだ質問したら答えられないぜ、こういう奴ら。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 13:01:27 ID:kubjcSB00
>>145
腰抜けサス、小さいソファーイス、基地外染みたデザイン
確かに断トツで酷いかも知れんw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 13:05:56 ID:kubjcSB00
>>135
関係ないけどGTRとは言わず33のシートは良かったね
ただしその当時の小型車のシートは酷かったw
結局ターゲット層以外には調整出来ない設計なのだろうね
ヨタシートも4-60代で身長170以下なら調度良さそうだもんな
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 13:12:13 ID:1YFLE/A3O
>>147
そんな必死になって言い訳しなくても大丈夫だよ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 13:15:00 ID:RvDQG1QR0
電子デバイスは採用すれはするほど単価下げれるが、シートは良くすればよくするほどコストが嵩むらしい
某国産メーカーの人間に聞いた話だから確かだと思う。

トヨタでもアベンシスとか良いシートだよね。輸出仕様はやっぱ金かけてあるよ。
そうしないと欧州の競合他社と勝負にならんのだよ。BMベンツだけじゃなくてオペルとかワーゲンにすらね。

ただP10のシートはイマイチだったなぁ・・・初期の手回しのやつだと良かったのか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 13:31:18 ID:kubjcSB00
その流れを国内に持ち込んで欲しいものだね
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 13:33:50 ID:dVvf8kvyO
国内はせいぜい数十分の移動がメインだからね。
金をかけていいシート造るだけムダでしょ。
試乗だって何時間もするような事は稀だし、
そもそも長時間車にを運転すれば腰が痛くなるのが当たり前ってのが日本人の共通認識。
それなら多彩なシートアレンジや収納の多さ、荷室の広さ、表面的な高級感の方が客に訴求できる。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 13:37:31 ID:BXkEMUFb0
電子デバイスも良くすればよくするほどコストが嵩むし、
良いシートも採用すれはするほど単価下げれる。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 13:41:53 ID:dVvf8kvyO
国産の素晴らしい所は、ベンツみたいな車やミニみたいな車が半値近くで買えるって事。
これだけでも国産買う理由になる。
それに自動車庫入れ装置とか、日本人はある意味天才的だと思うよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 13:43:47 ID:DE+hbPqa0
>>153
そんな感じだねぇ…椅子に対する認識の違いか
山手線や中央線の新車のシートもフワフワせずホールドが良くなって疲れないと思うんだけど
鉄オタの集まるスレみてるとあまり評判よくないみたいだし
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 13:54:47 ID:RvDQG1QR0
>>154
Nの中の人が言うには良いシートは生産数に比例して単価下がらないらしいよ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 14:01:07 ID:QBRT/Ljs0
シートってのはほとんど手作りだからな

コストダウン最優先の国産メーカーにとっては鬼門
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 14:21:09 ID:RvDQG1QR0
>>155
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/122848/car/29081/93901/parts.aspx
でもこういうのは問題あると思うけどねw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 15:36:52 ID:I9y9abeW0
>>149
33のシートがねぇ…。なるほど。

俺には堅すぎ、小さすぎだった。おまけにやけに腰高だった。180以上の身長の
の人には耐えられない腰高感だよ。
BM3の普通のセダンのほうが着座高が低かったことに当時は驚いた。
34、35はそこらへんはどう変わったのか知らんが。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 17:58:21 ID:+RfG3SszO
>>153

そうそう。国産乗ってる奴って長距離運転すると腰が痛くなるものって固定観念があるよな。

「一日中運転して、500km走っても腰が疲れない」っていうと、
「そんなことは有り得ない」とか
「それはお前が特別タフなだけだ」
って言われる。

向こうの出来のいいシートに乗ったことがない証拠だな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 17:59:26 ID:10J6kOek0
5時間座りつづけても腰が痛くならない椅子が家に欲しいです。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 18:01:19 ID:zrTg1a2p0
>>162
それでアーロンチェア勧められて買ったんだけど、ゴミでした。12万円返せ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 19:03:17 ID:qj4chq5yO
>>155
国産にMINIみたいな車はありませんよ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 19:04:12 ID:G5meWPm40
>>161
ニホンのヒトは日に500kmも走れません
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 19:04:37 ID:CSHgPNEZ0
でも誰が乗っても疲れないシートなんてあるのかな?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 19:09:36 ID:+DhRdT9Q0
無いよ。だから普段からクルマばっか乗ってないで大臀筋と腸腰筋を鍛えておいた
方がいいよ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 19:18:17 ID:JHBMmCgH0
「ええっ、フォルクスワーゲン乗っているの。スゴーイ」

直訳
「ええっ、大衆車乗っているの。スゴーイ」
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 19:19:07 ID:jGc1DhC4O
>>164
っミラジーノ

今は無きローバーカーズの幹部がミラジーノを見て爆笑したらしい。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 19:24:55 ID:UiKCOrgG0
>>168
「ええっ、フォルクスワーゲン乗っているの。スゴーイ」って
どんだけ田舎なんだよw
東京じゃ珍しくもなんとも無いぞ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 19:29:19 ID:DE+hbPqa0
>>165
高速で500kmなら東京〜大阪だからそれほどすごい距離でもないな
気合入れれば日帰りも不可能じゃない、休憩無しとかはさすがに無理だが

下道だと1日450kmくらいなら何度かやったことがあるが我ながらアフォだと思った
正直シート云々以前に普通の人には勧められないw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 19:31:17 ID:DE+hbPqa0
>>170
そこで「スゴーイ」って返してくる人はほぼ100% フォルクスワーゲン=ビートル と考えてると思われ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 19:36:15 ID:1YFLE/A3O
>>172
それってACの事?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 19:40:37 ID:BC1zSLxs0
スゴーイ(笑)
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 19:58:00 ID:QBRT/Ljs0
>>161
マーク罰乗ったらシートダメすぎで5分で降りたくなった。
500kmも必要無いぜ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:05:22 ID:F4Dc5/8PO
>>169
笑ったのはローバーであって、イシゴニスじゃないでしょ。

てか、まるでアリとキリギリスみたいだね。笑ったローバーは見る影もない。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:09:01 ID:RqB1IKBV0
つか、そういうエラさがまったく無いとこがワーゲンのいいとこだと思うんだが。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:09:15 ID:jGc1DhC4O
その幹部とやらがナッフィルド系かオースチン系かは知らんが
まローバーはローバーだ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:12:54 ID:c1Enwjl80
そろそろ往年の名言、「ボロクソワーゲン」を復活させたほうがよさそうだな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:18:59 ID:UiKCOrgG0
フォルクスワーゲンを有難がってるのは田舎物だけ
都会じゃヨーロッパの大衆車って認識なんだけどね
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:23:07 ID:gJZ7I3jKO
>>170東京の人て東京中心にすぐ物事を考えるな
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:25:02 ID:jGc1DhC4O
ワーゲンごときにどうしてこれほどアンチが居るのかがわからん。

まあ単発IDが多いから同一人物なのかもしらんが。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:26:09 ID:I9y9abeW0
真の東京人は都会では…とか東京では…とか言わないから安心して。
上京組が東京人面して調子乗ってるだけだから。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:28:21 ID:dVvf8kvyO
長距離といえば、普段トヨタに乗って15分で腰が痛くなる俺が、プジョーで休憩一回のみの700キロを腰痛無しで走れたな。
昔に比べてシートがダメになったという306だったが、大したもんだと思ったよ。
でも、そんな滅多にないシチュエーションの為に仏車買うかと言われれば、やっぱ買わない。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:32:29 ID:UiKCOrgG0
事実を言ったまでw
東京ではフォルクスワーゲンなんて珍しくない
田舎じゃ珍しいからフォルクスワーゲンでも高級車なんだろうけどw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:39:15 ID:I9y9abeW0
では事実を言わせてもらう。
都内ではトヨタなんてゴミ扱いですw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:50:56 ID:dVvf8kvyO
大体都内在住の人間って東京ではっていう言い回ししないよねw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:57:25 ID:Vj2jS2Qh0
まあ、東京と地方の所得格差を見れば、
東京人の輸入車(というか、高級車?)所持率も高いんだろうなあ
その分日常的な使用も少なそうだけど

日常使うなら、気を使わなくてもいい国産車が一番だよ
189:2008/02/06(水) 20:57:29 ID:UiKCOrgG0
じゃあ何て言うのw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:59:12 ID:P5eK2jn30
正直、周りの車をいちいち気にしてたら事故る。
動きの特別いい車だけ印象に残る。
もっとはっきり書くとインプレッサSTI、ランエボ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:05:36 ID:jGc1DhC4O
インプレッサとかランエボ云々と聞くとどうにも厨房臭プンプンですよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:18:25 ID:zkRl9aD90
ルボランとか読むと、気持ち悪い
内容は淫婦、蘭絵簿400馬力と方向が違うだけで
中身は同一の信者以外はどうでも良い内容。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:19:44 ID:P5eK2jn30
あれ、もしかしてマジレス禁止なのか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:22:41 ID:dVvf8kvyO
マジレスすると、30過ぎてインプやランエボは恥ずかしくて選べない。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:29:02 ID:P5eK2jn30
そうか?
都内だと車=娯楽という認識だと思うけど。
逆に地方に転勤してわかったけど、車=日常生活の道具という感じ。
輸入車信仰も熱い。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:55:09 ID:Xuoc0z9D0
一般人が乗り心地が悪い車に乗るメリットなんて無いから
変わった連中しか乗ってないんだよ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:10:57 ID:uzzmIk5w0
ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2007/9/24 03:01:51 回答番号: 40,955,833

自動車評論家の責任というより、雑誌の都合です。

自動車評論家は、雑誌社から「こういう趣向で書いてください」と依頼されて
その依頼通りの原稿を仕上げます。
自動車の評論 というのは、工業製品の評価をやるわけではなくて、
読者が読みたい、自動車にまつわる読み物を作ることが目的です。
(自動車評論家に、工業製品の評価を依頼しても実現不可能)

雑誌社の編集部は、「売上げの良い雑誌」を作りたいわけです。
「国産車中心」と「輸入車車中心」の雑誌を作るとどちらが利益率がいいか
というと後者です。

高い広告掲載費、高い単価の組み合わせで、少量の出荷で利益が出せるため、
雑誌社としても発刊のリスクが少ないわけです。

さらに、評論・撮影用の車両手配の問題がついて回ります。
国内メーカーは雑誌社にどう書かれても試乗車の提供や、試乗会への案内を出しますが
外国車販売代理店は、そのように余裕のある試乗車維持はできないので、
「一部のメディア」にしか貸し出ししません。
その「一部のメディア」に入れるかどうか……がその雑誌社の利益を左右するので、
輸入車の欠点を活字にするには相当な勇気が必要です。

輸入車にも優れた所はありますが、全ての日本車がドイツ車の足下にも及ばない………
なんて言うほど圧倒的な差があるわけではありません。
しかし、そう書く方が日本の読者は喜ぶし、納得する人が多いのでそうなってます。

回答した人: iceman_rjttさん
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:17:56 ID:jGc1DhC4O
>>196
しなやか脚のアベンシスはサッパリみないのに突っ張り棒的な乗り心地のアリオンは腐るほどみるぞ?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:18:11 ID:dVvf8kvyO
インプやランエボなんて嫁や子供乗せられないじゃん。
独身だとしても女の子乗せて快適ドライブなんて夢物語じゃん。
彼女いないとしても、あの手の車で遊べるワインディングなんてそれこそ田舎行かなきゃないじゃん。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:42:18 ID:Yox1rBxF0
>>198
だって、アリオンは手抜き車で安い、1500CCなのに2000CCのガワも手に入れられるからな。
営業車とか貧乏人にはうってつけなんだよ、アリオンは。
201車種板の神様:2008/02/06(水) 22:54:26 ID:lyygi0p10
車種板の神様の回答

回答日時: /9/24 03:01:51 回答番号: 1145333(イイヨカミサマ)

自動車メーカー経営者+大株主+従業員+自動車雑誌+評論家
など利権目当ての金の亡者どもの都合です。

結局、「車」を媒介にしただけの利権争い、金儲け競争なので、

非常に醜い世界になってしまうわけですね。

だから皆さんにできることはただ一つ、車種板のカリスマが
示唆する「事実」、「真実」だけに基づく判断をすべきです。

政府ですら公開できない、車種別の事故率もそうでしょう?
政府が国民に公開できない事実の一つです。

・1BOXは衝突安全性がゼロ。
・軽自動車で衝突すれば死んでしまう。
・電柱に横からあたれば巻きついたり、ボッキリ折れたりしてしまう。
・直4エンジンは闇カルテルで燃費が良いわけでも何でも無く、安いだけ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:00:07 ID:P5eK2jn30
んんー、地方でも峠とかサーキットとか行くとそこは輸入車が居ない
異次元なんだけどね。
まず、走りたい、出来るだけタイヤとガス代に回したい、ってのが
最初に来る人と、変わった自分、を演出したい人とは余り交わりが無いというか。
東京とかだと、輸入車でもクラッシュ構いませんみたいに
がんがん乗り回す人が居るのは俺も知ってる。
まあ、職業なんなのかな、とは思うけど。
203車種板の神様:2008/02/06(水) 23:00:08 ID:lyygi0p10
なぜ?政府が産業を担う1BOXカー=鼻が無く、

「衝突安全性がゼロの車」を推奨するのか?

まず鼻が無ければ、積載性が増すわけです。

少ない燃料で、より多く荷物が運べさえすれば、運転手はどうでも良い。

また出会い頭の衝突で、人を撥ねる可能性が激減するわけです。

日本の狭い道ではどうしても鼻を突き出す必要がありますが、
鼻が無ければ、問題無い。

その代わりに、運転手は死んでもどうなっても良いわけですネ。

それが分かったら物流業界に就職してドライバーを
目指すのは止めた方が賢明かもしれませんね。
204車種板の神様:2008/02/06(水) 23:05:09 ID:lyygi0p10
アメリカ政府の考え方・・・運転手が大事だから車には鼻を義務付けている。
日本政府の考え方・・・・・荷物が大事だから運転手は死んでもかまわない。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:12:20 ID:P5eK2jn30
通勤用にミニバン乗ってる馬鹿は日本でも余りいないぞ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:12:38 ID:+17dgu5+0
ガチ足コーナリング速度マンセーな馬鹿が何を言っても説得力無いってw
スポコンなんぞ一部のアフォしか乗ってないっつーの
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:13:12 ID:IBeo+Zmw0
自動車評論家って殆どが単なる飛ばし屋あがり。だから書く記事もやれ限界がどうの、やれ
コーナリングがどうのって話ばかり。でも時代はもう車にスポーツなんて求めない。
実際、笹目二郎なんかは「今時飛ばすのは少数派だがそれでも元気なおじさんはコーナーを目指す」
とか自嘲気味に書いてるし熊倉も「飛ばす記事ばっかの自動車雑誌はそのうち本当に売れなくなるだろう」
って悲観的観測を述べている。

と言って新しい記事切り口も見つからず相も変わらずエンジンレスポンスがどうとか、
足回りがどうとか。しかも欧州車を褒めて国産をけなすのが車を見る目があるって証拠的な
風潮もこの業界では相変わらず。

以前CARMAGAZINEが欧州の某有名自動車評論家呼んで国産と輸入のホットハッチ対決させたら
全部国産の勝ちにつけた。雑誌社はそれじゃ困ると言ったがいいものはいいと言って譲らず
結局妙な官能評価を勝手につけたのは有名な話。
また誰か書いてた10年10万キロも結局国産ばっかりになって当初の目論見、輸入車は基本が良いから
長持ちってのを主張できずに終わったのも事実
208車種板の神様:2008/02/06(水) 23:19:30 ID:lyygi0p10
>>207

それが車種板の神様が提唱する物欲の連鎖ではありませんかな?

車のとらえ方は色々あります。軍用車両やバスマニアもあるでしょう。

キャンピングカーもあれば、トランスポーターもあります。
物流もあります。

つまりバニング&トラッキンということですな。

ヒストリックもあります。オープンカーもあります。

車を足掛かりとして様々な趣味の世界があります。

スキーやバイク、釣りやゴルフ、バスボートやジェットスキー。

そういうことでしょう。

笹目次郎とか熊倉なんてのは、何も分かっとらんのですな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:19:58 ID:JKfpMJWv0
>>1 日本人の国産車崇拝は異常

こっちのほうが妥当性がある。

日本は日本車だらけ それが証拠

韓国にも負けない、ナショナリズムwwwww
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:19:59 ID:CSHgPNEZ0
IS−FとGT−Rの比較で、
性能はGT−R、官能性はIS−Fって評価を良く見るが、
あれもIS−FがGT−Rに全ての面で劣ってて、
褒めるところなんてないから、
仕方なく妙な官能性とか持ち出してるってことだね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:20:08 ID:P5eK2jn30
「ちょっとスポーティ」な分野に輸入車が入り込んできてるのは解るけど、
さすがに無理めな車までスポーティって主張してるのは恥ずかしいと思うが。
212車種板の神様:2008/02/06(水) 23:23:57 ID:lyygi0p10
日本人の国産車崇拝は異常ですな。

軽自動車で死んだり、1BOXで足を切断したり、電柱にまきついたり
して多くの日本人が死んでいることには目をつぶっているようだ。

(先日は鼻が無い日本のバスが追突して、
バスガイドが足を挟まれて、粉砕骨折した結果、
足を膝から下で切断しておりましたね)
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:25:19 ID:T7KNyNjo0
なんだかんだ言って輸入車が絶対日本車に勝てないジャンル

・ハイブリッドカー
・大衆スポーツカー
・〜1000CCまでの小排気量車
・ミニヴァン

なんだかんだ言って日本車が輸入車に絶対勝てないジャンル
・無いと言っても過言でない。
対ロールズファントム←時期型センチュリー
対ムルシェラゴ←LF-A
対レィンジローヴァー←ランドクルーザー
対S600←LS600

214車種板の神様:2008/02/06(水) 23:29:16 ID:lyygi0p10
日本政府の考え方の基本は、「貧乏人を犠牲に」

これに尽きますな。

ようするに公務員の集団犯罪なのか?
日本を支配する富裕層や支配階級の仕業なのかはわかりません。

少なくとも国益だけを考えているわけでは無さそうです。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:33:04 ID:T7KNyNjo0
>>209
異常も何も・・・・
自国にこれだけいい性能の車があればそれだけのシェアになるのが当然ww
その証拠にイタリアのイタ車シェアはかわいそうなほど低いww
トヨタが売れすぎて瀕死のFIATww
むしろ日本車の性能から言えば、98%が妥当だと思う。
因みにバイクは、世界的にほぼ日本製の独占状態ww
トライアンフがいくら歴史あってもNinjaとかZZRに比べればウンコだからね。
2輪が一番日本車の性能優位を表してるよな。
ビューエルもドカもBMWも相手にならないものww
216車種板の神様:2008/02/06(水) 23:33:06 ID:lyygi0p10
なんだかんだ言って日本車が輸入車に絶対勝てないジャンル

「人命」

日本車は「石油」と「低コスト」に拘るあまりに、

人間を犠牲にしていることが多い。

何のための機械なのか?いやいや困ったものです。
217車種板の神様:2008/02/06(水) 23:36:11 ID:lyygi0p10
>>215

日本の2輪ほど、人命を軽視している乗り物はありませんな。

もちろん、車よりも低コスト、ある意味、低燃費だとは思いますよ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:38:55 ID:JKfpMJWv0
>>214 同意する。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:39:23 ID:T7KNyNjo0
>>217
え?
量産2輪初のエアバッグ搭載車はホンダのゴールドウイングですけど?
アグスタF4の超高速域とNinjaの超高速域はどっちが安全だと思う?
乗ってれば分かるはず。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:39:59 ID:Xg8/zn470
日本車も輸入車も自分で乗り比べてもいないやつに限って、
こうるさく言うんだな。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:40:10 ID:P5eK2jn30
向こうは何をするにも車クルマだから。
ドイツは第二次モータリゼーションが来るまでみんな
バイクで通勤してたらしいんだけどな。
年間交通事故死亡者数が日本の2.5倍くらいだっけか?
日本の場合、自転車が一番死んでるんじゃなかったっけ?
クルマにハネられて。友達の妹も輸入車にハネられて死にましたな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:45:36 ID:EWQOYhRR0
アジアらしく、日本人の命の安さみたいのは感じるな。
これは製品のみならず、薄給で使い捨ての期間工にもいえる。

低価格大量生産を標榜する日本の自動車産業で日本人は本当に幸せになれるの?
223車種板の神様:2008/02/06(水) 23:46:50 ID:lyygi0p10
>>218
心の友よ。

>>219
ビクスクで何名が死んだだろう? ああノリック・・・

>>220
車を新車で買う=ホームレスへの近道。
224車種板の神様:2008/02/06(水) 23:49:54 ID:lyygi0p10
>>222

まったくおっしゃる通りです。

確かにアジアは人の価値が世界でも低そうだ。アフリカもネ。

低価格では無く、高価格少量生産になってますからネ。

日本人は幸せになれんでしょう。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:55:48 ID:JKfpMJWv0
みんな同じように不満もってるんだな。



226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 00:04:05 ID:T7KNyNjo0
>>224
フリーターやニートでも生きていける国のドコが幸せじゃないというのか?
ホームレスならアメリカの方が断然多い。
日本人にとっての不幸は他の国の不幸に比べれば屁みたいなもの。だってメシ食えて家あって下手すりゃ車
持ってるのに「俺、幸せじゃない」とか言うわけだろ?外国人聞いたら怒るぞ。
言っとくが、サブプライムで明らかになったようにアメリカ人は借金しまくって
家や車買ってる。幻想の豊かさなのだよ。
まあ、日本人もそれに近いがUSよりはマシな金の借り方だよな。

227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 00:07:46 ID:xtDrsX2F0
輸出の金余りと円高が解消しない限りリーマンは苛められ続けるからな
つかどうでも良い流れになって来てるな
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 00:08:08 ID:FSrVtIex0
韓国:2500時間(世帯年収平均:310万円)
日本:2350時間(世帯年収平均:445万円)
メキシコ:1900時間(世帯年収平均:81万円)
オーストラリア:1850時間(世帯年収平均:320万円)
アメリカ:1800時間(世帯年収平均:495万円)
イギリス:1650時間(世帯年収平均:400万円)
イタリア:1550時間(世帯年収平均:310万円)
フランス:1400時間(世帯年収平均:350万円)
ドイツ:1350時間(世帯年収平均:360万円)
オランダ:1300時間(世帯年収平均:380万円)

みなさん、幸せですか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 00:12:35 ID:xtDrsX2F0
米国債でバランスを取ってるが
内需が糞で製品が大人気ってすっごいジレンマだよなw
捩れ経済もいいとこだわ

おやす〜
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 00:56:29 ID:EvKPTxW1O
そんなに苦しいならハゲタカファンドに身売りすれば?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 02:01:28 ID:yYeKyszk0
>>213

「〜1000CCまでの小排気量車」って、軽じゃねえかw
そりゃ日本車に勝てないんじゃなくて、輸入車には「ない」だけだw
スマート以外な。

あと、ミニバンは何をもって「勝てない」って言ってんのか知らんが
車としての出来ならルノーメガーヌセニックやシトロエンC4ピカソに
勝てる国産なんてそうそうないぞ。安売りなら国産の大差勝ちだが。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 08:00:35 ID:rrPmflFUO
>>144が結論
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 08:04:15 ID:rrPmflFUO
>>197
神レスだな。
そういうのに騙されて、車体はベカベカで乗り心地が悪い車を有り難がってる奴が増えるわけだ(笑)
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 08:37:43 ID:JYHftaO4O
っていうか、評論家の意見にいちいち振り回されてるのはむしろ国産派の方じゃねえの?
今時の欧州車買う奴は評論家の意見あてにして買ったりしないだろw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 09:17:59 ID:EvKPTxW1O
全然増えてないんですが?日本の輸入車ユーザーなんて一部の富裕層だけだしそんな状況でたとえ輸入車専門雑誌が売れたとしても利益なんて然程出ません。
その輸入車ユーザー達も日本で日常的な移動目的で乗るクルマは日本車が理想的だと言うことは良く理解しています。
彼等の選択基準は走行性能より主にデザインが中心で日本車の致命的な欠点は実は性能ではなくデザインです。
自分のデザインの嗜好は雑誌の記事に左右されるなんてことは皆無です。
日本車を選択するユーザーはデザインより扱い易さと価格や維持費を優先しているのです。
要するに両者の選択基準は全く違うわけですね。
輸入車ユーザーは輸入車雑誌の記事に騙されていると思うのはそれはあなたの自由ですが。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 09:30:14 ID:NpMswkKOO
知人がゴルフと1シリーズ乗っててお互い自慢しあってる
話ふられる俺は微笑で返すのみ
まあ車全くわからんおんにゃのこなので妥当かな
どちらかと言うと女で1シリーズ選ぶ感覚がいまいちわからんね
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 09:30:40 ID:b3AG77/q0
いうなれば国産車は
「安売り品のワゴンセール」
であるわけだな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 09:37:33 ID:gZ1u1ZEO0
ゴルフ、1、CLK、A3辺りは元々その辺もターゲットだと思うが
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 09:42:50 ID:b3AG77/q0
>>238
同セグ同士で比較しても高いのは間違いない。
同じ価格なら国産車の出番は無いだろw 装備安全性どれをとっても
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 09:48:55 ID:gZ1u1ZEO0
>>239
ご免>>238>>237へレスしたんだわ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 09:49:54 ID:gZ1u1ZEO0
>>236へレスの間違いだw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 10:46:13 ID:hcaqKL2dO
車の出来なんてどうでもいいからバンバン儲けて株価上げてくれ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 11:02:56 ID:c/Qnxq5b0
>>207
遅レスですが、
>>以前CARMAGAZINEが欧州の某有名自動車評論家呼んで国産と輸入のホットハッチ対決させたら
全部国産の勝ちにつけた。雑誌社はそれじゃ困ると言ったがいいものはいいと言って譲らず
結局妙な官能評価を勝手につけたのは有名な話。
本当ですか?
俺あの雑誌の読者なんだけど、欧州車の新車に対する評価記事だけはちょうちん臭くて嫌だったんだよな
正直ポルシェ、フェラーリ、BMの新車インプレあっても、買えるはずのない車だから、見てなかったけど
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 11:13:27 ID:/FfpUSFZO
ジュリアーノの預言だと、現在の資本主義経済は2012年頃には破綻するらしいぞ。
更にエイズは克服されるが、鳥インフルエンザが人間に感染しだし、エイズは克服されるが
感染後4時間で死に至るエリスと名付けられる新たな病気で地球人口が一気に減少するようだ。
まあ砂漠化で金があっても食物がない時代が到来するから、紙切れに頼るより
自給自足の生活が送れるように準備した方が賢明かもな。
丁度太陽も1,000年ぶりといわれる極大期に入って、今後有害な太陽風が
激しく吹き荒れる時代に突入したしな。
農家が勝ち組の時代になるだろう。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 11:20:30 ID:xtDrsX2F0
それだと北海道辺りが農業が出来る下端になるのかねえ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 11:21:09 ID:JkZtk3he0
やっぱり、2012か。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 11:29:08 ID:hcaqKL2dO
確かにアメの金融システムは破綻しかかってるしな
恐慌か戦争か…
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 11:45:09 ID:/FfpUSFZO
株価に一喜一憂したり、紙切れを後生大事に蓄えることに価値が無くなるだろうね
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 11:59:34 ID:LdOpX2+P0
ジュリアーノって誰?NY市長の?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 12:07:06 ID:dJ1fDVTI0
ジュセリーノの予言なら知ってる。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 12:28:25 ID:xtDrsX2F0
時代は風力発電だなw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 14:53:51 ID:rrPmflFUO
騙されてると信じたくないかたが必死な楽しいスレですね。


ははは^^
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 14:57:07 ID:6Mhqx5AE0
おいおい、>>252は何事にも騙されないで真実を見抜く洞察力をお持ちらしい
ぞ。日本政府に高額な所得税払っていながら(笑)
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 15:17:05 ID:u721wC7qO
>>253
You!ついでに>>252にオススメの車聞いちゃえYo!
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 15:43:39 ID:hcaqKL2dO
騙されるも何も今日雑誌のインプレッション読んで車買う奴がどれほどいるのかと
少なくとも周りにあんなもん読んでる奴はいないよ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 15:54:03 ID:s/15wcCF0
サーキット性能(笑)
 なら日本車が最高レベルですよ。

でもサーキットは悪天候や悪路での走行は考慮していないからなぁ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 16:12:10 ID:hcaqKL2dO
で、本物を見極められる252氏は何に乗ってるの?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 17:25:08 ID:MH3dhMsHO
たぶん答えずに逃げるだろうなw

答えたとしてオーナーしかわからない事を質問させてもらいますんでそのつもりで>該当者
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 17:48:23 ID:nEToNDw60
>>244
エイズが克服されるの時点でうそ臭いこと極まりない。
残念ながら人類はエイズには勝てない。これが総意。
無限に突然変異を繰り返してるんだぞ!まだガンのほうがかわいく思えるわ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 19:20:52 ID:JYHftaO4O
結局、日本人って点数主義なんだよね。
作る方も買う方も、車の性能を数値化しないと判断出来ないから、カタログスペックとか
筑波のラップタイム(笑)とか見て「こっちの方がいい」って言ってる。
肝心の、一般走行時のドライバビリティや乗り心地、パワー感なんかは数値化出来ないから
わからないし評価されない。

で、乗ってもいない車を数値だけ見てわかった気になってると。

評論家の言うことが気に入らないのは、そうした数値化されない部分の良さが理解出来ないことに
ついての苛立ちというか、コンプレックスなんだろうね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 19:51:59 ID:rrPmflFUO
>>253
スレタイをよく見ないから私の言わんとしている事が理解できてないみたいですね。



あはははは^^
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 20:15:55 ID:jiwPuB/L0
>>256
サーキット性能なら欧州車の方がまだまだ上があるぞ。
インプレッサ辺りに乗って悪天候や悪路に弱いと感じるのなら
それは運転技術の問題だな。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 20:35:09 ID:FSrVtIex0
>>261
お、出てきたな。
まず、車体はベカベカで乗り心地が悪い車ってどの車を指してるか教えてもらえないか?
輸入車はっていう大きな括りで車体や乗り心地を評するのは余りにも乱暴だと思うので。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 20:39:53 ID:XMWFtaeF0
>>262
競技で飯が食えるような奴を除いて
インプレッサに乗っている巧い奴がいるのかどうか?
実際は性能の一割も出せていないと思うけどねw

265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 20:57:27 ID:jiwPuB/L0
>>264
性能が高いからって使い切る必要は無いし、公道では性能に余裕が残る事の方が重要だと思うが。
悪路悪天候で安定させたり、車との一体感を味わうくらいなら
荷重移動とかスポーツ走行の基礎さえ知ってれば十分。
その基礎すら知らないくせに四駆ターボとか買ったりいきなり足回り弄ったり
日本の車ヲタには一部変なのもいるのは確かだが。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:03:58 ID:rrPmflFUO
>>263
今までのスレを見直してみたら君のレスがいかに的外れで間抜けかわかろうと言うもの(笑)


今現在の車は知らんが、少なくてもその著名な方が言われていた時期の外車はそんなもんだったと思う。


悔しいかも知れんが、意味の無い突っ込みは止めた方がいい。



はははは^^
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:05:14 ID:XMWFtaeF0
>>265
分かる話だけど、それこそ高い買い物だねw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:08:13 ID:rrPmflFUO
>>263
ついでにいうなら、それが何の車種を特定しているかは想定できる。

だが、それを名指しにするのはそのメーカーにたいして失礼だからあえて名前は出さない。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:10:43 ID:FSrVtIex0
>>266
じゃあね、誰がどの年代にそのような発言をしたか教えてくれないか?
今のままじゃ具体性がなさ過ぎで話にならないからさ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:49:53 ID:9fl1kSLl0
>>213
ワーゲンがつくって売ってるヴェイロンの対抗馬は?
1001馬力、最高速度が時速407q、発進から時速100qまで2.5秒だってさ。

トヨタならワーゲンの技術力に勝てそう?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:51:07 ID:3/kkdI+q0
結局何時ものスポコン馬鹿だったら笑えるな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:03:07 ID:EvKPTxW1O
騙されて輸入車乗ってるけどベカベカと言うよりヒタヒタって感じだよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:04:10 ID:MH3dhMsHO
で、257はスルーなのか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:37:11 ID:rrPmflFUO
>>273


君は2ちゃんねる歴が短いようなので教えてあげるが


>>257はスルーなのか?


と書いてくれないと困るんだが?携帯からだと特にな。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:42:22 ID:rrPmflFUO
>>269
マジレスで15年くらい前だったかな?
名前は言えんが、その方は有力政治家とも懇意で
日本に蔓延る利権や、怪しい団体もその論理的な発言で糾弾してきた。

そういう方がはっきり言い切った事だから信憑性も高いと思う。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:55:26 ID:MH3dhMsHO
>>274
にちゃん歴8年だが気分はまだまだ新参者ですよ。


あんたみたいな論点橡狂ったレスで誤魔化すような輩は糞チョンが街頭でADSLモデム配布してから増えたよなw
277車を買わない権利:2008/02/07(木) 22:57:49 ID:wXdj8G1c0
我々には車を買わない権利がある!!

これを行使しよう!!!行使してゆこう!!!!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:07:34 ID:yYeKyszk0
そのような「著名な方」の言うことをいちいち聞かなくとも、
自分で乗って確かめれば一番早いと思うんだけど、
何故しないのかな・・・あっ!

そうかそうか、持ってないのか。ごめんごめん。
そりゃ、「あの方」のお言葉に頼らざるをえないよな。了解。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:07:59 ID:7jBOaxzW0
>評論家の言うことが気に入らないのは、そうした数値化されない部分の良さが理解出来ないことに
>ついての苛立ちというか、コンプレックスなんだろうね。

おお、自動車評論家を擁護する人間って始めてみたぞ!みんな!ここにすごいおばかがいるぞ!
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:30:06 ID:yYeKyszk0
>>279

分かってないな。
誰も評論家の言うことが正しいなんて言ってないよ。
自分で乗ってみて、評論家の言うことが間違ってると思うならそう言えばいい。

評論家の言うことが正しいかどうか自分で判断出来ないのに、「ある著名な方」
がそういったとか、欧州の有名自動車評論家がこういったとか、そんな事実に
頼ってしか批判出来ないってことは自分がいかにウスノロかってことを暴露してる
ようなもんだろ。
ちょっとは自分の言葉で語れっての。
そういう意味。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:31:09 ID:rrPmflFUO
>>276>>278
悔しさ溢れてるだけで煽りとしては35点。




ははははははは^^
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:53:32 ID:7jBOaxzW0
>>280
ぐふふ・・必死だね。言葉にも知性なくなって。自分の愚かさ全開!
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:53:40 ID:yYeKyszk0
いや、>>278は皮肉っぽく書いたけど、本音いうと
どうしてそんなに「ある著名なお方」の言葉にしがみついてるのかな?
って思ってんだけど。何故か名前もひたすら隠したいみたいだし。

別にその人が誰かなんて興味ないけど、乗ってわかることをしないで
必死にある人の意見を繰り返す姿を見てたら、乗れない理由でも
あるのか?って思いたくなるよね。だってそっちの方が手っ取り早いじゃん。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:55:39 ID:yYeKyszk0
なんだ、>>282は自分の意見まるでなしか。
追い詰められるとこうなんだよな。批判厨って。
もうレスはいいよ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:58:11 ID:MH3dhMsHO
悔しさもなにもあんた本題スルーしてんじゃんw

痛々しい椰子だね^^;

あ、あんかまんどくさ^^;;;;;
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:58:38 ID:6g70VSwR0
輸入車だけじゃなくて、ヴィトンなんかも売上の半分は日本らしい。
たぶん、若い女なんだろうが、どうしてブランドバッグを欲しがるのか。
あれを持っていればかっこいいと思っているのか。
ブランドバッグを持っている女はかっこいいか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 00:03:14 ID:FSrVtIex0
>>275
なるほど、少し納得した。
確かにあの頃の日本の自動車産業は輝いていたから。

で、自分の経験から語れる事は何かある?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 00:15:44 ID:qUG8iKg10
何もないみたいよ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 02:27:44 ID:ZVUL1Yj6O
外車はアメ車しか乗ってないが知り合い、カービューやら車板もそうだけど見たり聞いたりすると
最近のモデルでも相変わらず故障多くて(当たりはずれ)マジ賭けだね
ブッ壊れるくせして電子制御増やしてAssyでしか部品出ないって頭おかしいでしょwW
デーラーの対応がクソなとこも多いみたいだし

スレタイと少しズレるが今のモデルを15年後W124だっけ?みたいに大切にする人いるのかね?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 06:00:40 ID:HuA8xT5aO
>>287
同意してくれてありがとう。
やはりあの人の言った事は正しかったと確信がもてたよ^^
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 08:58:08 ID:K+b1ZanS0
輸入車のほうが良いと言ってるのはヒョンカだけじゃないよ。
ttp//www.soaristo.jpn.org/
ソアラ→アリストと乗り換えるほどのレクサス信者?だった人が現行5尻に乗り換えて、
その安定感と剛性に驚いてベタ褒めしてたんだから。

ここに湧いてるような国産厨だった人が、
http://www.soaristo.jpn.org/page/diy/gps_sradar2.htm
実際にこのような感想を言ってるんだよ。

アリストつったら国産の中でも決して出来の悪い類じゃないだろ?
それを愛して弄り巻くってアリストの全てをわかりきってるような人間が、カタログパワーも劣ってるBMWに惚れたんだから。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 10:25:52 ID:PH2IfoO10
>>290
結局大した意見もないんかいww 理解者が居たんだから後は消えろ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 10:31:50 ID:xSw9ybMB0
>>291
俺の周りの輸入車買った奴の満足度も結構高いよ。

俺:スズキ→ホンダ→VW→BMW→プジョー→アウディ→プジョー
嫁:トヨタ→メルセデス→ルノー
友人A:日産→日産→BMW→BMWミニ
友人B:トヨタ→BMW→BMW
友人C:トヨタ→トヨタ→メルセデス→日産
友人D:プジョー→トヨタ
友人E:トヨタ→アウディ
友人F:日産→日産→ボルボ
友人G:トヨタ→プジョー→プジョー

この中で輸入車はもういいって言ってる人は友人C位。
彼のCは結構壊れたからね。
ま、5年5万キロの中古買って乗りっぱなしだったから正確に言うと壊したみたいなもんだけど。

ちなみに俺自身、次はマツダにしてみようと思ってる。
いくつか試乗して結構気に入ったってのと、
子供二人と住宅ローン抱えて輸入車2台維持するのは結構大変だから。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 10:36:12 ID:PH2IfoO10
俺はスカ33→B4ブリッツェン→325
セレナ→アストロ→エルグラな友人は輸入車は〜って愚痴ってたな
アストロは高速でミッションが抜けたらしいw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 10:47:10 ID:+ruRbJKrO
結局、

輸入車派…自分の経験が全て

アンチ派…著名な方の言うことが全て

ってことか
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 11:08:24 ID:FMyhj+pI0
でもネットでクルマ評論家気取りのバカって全部の車種を試乗してるの?
日曜日毎にディーラー通っても無理じゃないかと思うんだけど。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 11:21:01 ID:fu+9RsZuO
輸入車乗りは国産車から乗り換えてるからね。
国産車を擁護してる奴は輸入車なんて乗ったことないだろ。
乗りたくても貧乏で乗れないから妬んでるだけ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 11:36:43 ID:FnLOhO1X0
じゃあなんで海千山千の国産メーカーが輸入車の真似をしないの???
しっかり感(笑)とか運転して楽しい(笑)とかいう奴を?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 11:41:36 ID:nHTNgyUQ0
バカだなぁ、国産がまねしないんじゃなくて、もともと国産にない車を輸入しるだけ。
海外メーカーの輸入されない車種みればすぐ分かるのに。
ここでの議論は「国産車で事足りるかどうか」って話にしかなってない。
日本メーカーはちゃんとストップゴーにふさわしい車出してるしね。
そんだけの話。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 11:42:06 ID:xYmP95x7O
1円でも安く造りたいから
じゃないでしょうか
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 11:54:34 ID:xYmP95x7O
国産でも輸出する車と国内専売車の差を指摘する人が結構いるみたいなんだけど、
実際どの辺が違うのでしょうか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 11:54:43 ID:LnZpi5wH0
どうせ、車音痴にはこれだけで十分だろうと思って作ってる
そういう車はプレミオとかウィッシュとかだな
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 11:57:30 ID:LnZpi5wH0
>>301
デザイン、ボディ剛性、足回り、シート、安全装備
面白みのないデザインは営業車みたいなんでそれだけで買いたくない
サイドエアバッグやESPなんてオプションでも装備されない
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 11:58:41 ID:dFVnCHovO
>>291
アリストがどういう車か知ってるの?
クラウンの足を固めただけの直線番長だぞ。
コーナーでは相変わらずヨタ足の弱点がモロに出るし、クラウンよりパワフルな
親父セダンがほしいって層向けの駄車なんだが。

そんな車しか知らない人間がBMW乗ったら、そりゃ剛性の違いにビックリするわw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 12:09:55 ID:H4CUjoLn0
自分は結構デートかねて国産も外車もいろいろ試乗に行くよ
妻も車(特に外車)好きなので、新車発表が多いときは毎週のように
妻に言わせるとデザインと質感、こだわり感が全然違うらしい
実際自分も運転してみるけどたしかに剛性感がすごいね
各方向性へ特化している気がする
ただ、性能と費用とか現実的に考えた場合は
やっぱり外車は高いよね(輸入の経費かかるから当たり前?)

1つ気になるのは外車を見に行くときに
自分の車で行ったときと、妻の軽で行ったときと
営業マンの対応が違うことかな
相手を見ている気がする・・。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 12:36:54 ID:+ruRbJKrO
>>298

>>260がその答え。
あと、ここでいくら言ってもわからないように、乗らなきゃわからない部分に
コストをかけても日本人には売れないからやっても無駄。
それならティッシュ入れ(笑)を一つ増やす方が売り上げが上がる。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 12:41:50 ID:+ruRbJKrO
>>304

そのアリストの方がBMWよりお買い得と思ってる日本人が大多数だから。
なんせ300万円台で280馬力だからな。1馬力当たりの価格(笑)はBMWとは比べ物にならないw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 12:42:45 ID:PH2IfoO10
まあ、買い物車なら国産最強で決定という事だろうな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 12:44:12 ID:HuA8xT5aO
>>295
結局、

輸入車派…自分の主観か全て

アンチ派…客観的な視点から判断する

ってことか
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 12:44:56 ID:FnLOhO1X0
>>306
え? しっかりした剛性のある奴(笑)とやらを作って乗せてわからせたら?
タクシー・レンタカー・営業車・・・・輸入車より触れさせる機会が多いんですよ?

コンサル売り込んだら競って高く買ってくれるじゃん。
下位メーカーなんか必死だよ。なんでそこに注目しないお人よしなの???
トヨタでも、内部ではライバルより出世したくて懸命ですよ?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 12:49:59 ID:FnLOhO1X0
そういう自分も安い320だけど、ブランドが好きだし三重を張りたいから。
なんでみんな素直にならないの?

剛性感(笑)とかしっかり感(笑)とか、そりゃ日本向けにドアの中に錘が入ってるんだから、
そんな感じはしますわなww
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 13:02:34 ID:ByM9E2bRO
>>297
その割に、貧乏じゃ買えないような輸入車はこのスレの話題には上がってこないがな。
輸入車だから高くて買えなくてそれを妬むって、考えが古すぎ。
工業製品としての精度の低いこと、消耗品にまで余計なコストがかかってそれらを蔑むならあるがな。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 13:08:21 ID:+ruRbJKrO
>>309

自分の主観でいいと感じる車に乗る方が幸せになれるんじゃないの?

自分ではいいと思わなくても客観的にいいと言われる車に乗った方がいいの?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 13:21:59 ID:fu+9RsZuO
欧州車は消耗品以外の部分はしっかり造り込んでるよ。
国産車とは逆だね。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 13:22:06 ID:HZ03qRns0
何時ものスポコン馬鹿が混じってるな
乗り心地が最悪のあんな車一般人が買うわけないだろ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 13:24:22 ID:RFGApaZk0
「あんな」が何を指すのかわからないのでバカ認定書差し上げます。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 13:25:51 ID:FnLOhO1X0
>>314
国産メーカーは消耗品以外の部分をしっかり造り込むことを真似しないお人よしなんだね
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 13:25:52 ID:PH2IfoO10
エボインプは確かにいらんなw 特に飯の後には乗りたくない
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 13:58:30 ID:WudJxOlc0
>>314
その割りによく壊れるんだなw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 14:05:12 ID:Xm7wVyWi0
2007米国自動車耐久品質調査(100台あたりの不具合件数)
ビュイック、レクサス 145
ホンダ    169
トヨタ    178
BMW    182
スバル    192
メルセデス 212
業界平均  216
ヒュンダイ  228
アウディ   234
キア     288
マツダ    289
VW     298
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2007/2007USVDS_J.pdf

メーカーによる
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 14:38:48 ID:K+b1ZanS0
>>304
都合が悪い車種は国産といえども否定するんだな。
アリストつったらレクサスGSですよ?ソアラつったらレクサスSCですよ?
BMベンツ真っ向勝負用の代表車種なんじゃないのかな?


>>311
E36?E46?現行かなぁ?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 14:53:25 ID:+ruRbJKrO
>>312

たとえVWポロであっても、「コンパクトカーに200万も出せない」っていうのは
「高くて買えない」といいます。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 15:04:40 ID:ZVUL1Yj6O
大吉と大凶がドえらく極端なのが外車(国産にも大凶はあるが一定の品質保つ)
Aさん「輸入車は初めてでつが新車で買って以来8年10万K目立った故障もなく優等生です!
日本車にはない海苔味で広大で過酷な海外で耐えうる実用性、もう国産には戻れません!
次も輸入車を検討してます」

Bさん「私も嫁も開いた口が塞がらない。。。新車で買って一ヶ月もしないうちから細かい故障の連続・・
5万Kでミッチョンアボーンしました。有り得ない・・
クレームや保証でお金はかかりませんでしたが、内装はきしむしサンルーフから雨漏りします。本当に新車?
いつ停まるかといつも神経を擦り減らして疲れ今は日本車に乗ってます

開いた口が塞がらない嫁は私が大好きなフェラチオをしてくれません。異国の金髪美女は簡単に手に入らないってことです」
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 15:13:11 ID:Xm7wVyWi0
スズキ、マツダ、ヒュンダイ、日産、VWには当てはまりそうだな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 15:18:38 ID:K+b1ZanS0
>>323
サンルーフから雨漏りは都市伝説なんだよね。
どの車にも雨受けトレーがあり四方から水が落ちるようになってますから。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 15:33:30 ID:dFVnCHovO
>>323
先日第三京浜でE350がエンジンルームから煙り吹いて止まってたけど
Bに該当した可哀相な人だったんだね
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 15:34:00 ID:6z5BfCRf0
>>325
友達のプジョー205はリアルで雨漏りしてたわw
まぁかなり安かったらしいから問題のある個体だったんだろうが
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 15:37:04 ID:ZVUL1Yj6O
Bさん「どっちにしろ故障のオンパレードで精神的苦痛を味わいました。
上島みたいに訴えてやる!と世界の中心で叫びたいな
マジメな髪形で微妙に目付きの悪いディーラーの担当はごまかすのに必死で誠意を見せなかったです

文句一つ言わず金を落とす客以外カスとしか思わないホストのようでした

格差社会を見せつけられたので今は低走行の極上中古フーガに乗ってます」
329アルファロメオ:2008/02/08(金) 18:03:36 ID:S1jjoVuXO
>>319

いやぁ、レクサスさんにはかないませんよ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 18:35:59 ID:AeedAKFZ0
>>320
GJ
そのランキングが全てを表してるよな。JDパワーズは信頼に値する評価機関だからな。
「機械」としてレクサスに勝てる車は無いって事。
平均すれば日本車が一番「機械」として優れてるって事。
ホンダの信頼性が優秀である事。
ドイツ車が大した事無いって事。
韓国車はやっぱり日本車に勝てないって事。
英国車は雰囲気だけ立派で、「機械」としては出来損ないだって事。

織田裕二風に言ってみると「日本に生まれて良かったー!」って感じだな。
ミニカーや2人乗りの軽からハイブリッドカー、500馬力超のスーパーカーまであって、世界最強の自動2輪大国、
オマケにブリジストンという誉れ高い世界最高のタイヤメーカーまで備わってて、
あの有名なBBSホイールを生産し、ENKEIをも擁している。それが現地価格で買えるなんて・・・ホント日本人でよかった。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 18:52:42 ID:eIJSlg3D0
よかったね
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 18:56:18 ID:AOkQM9R40
腰痛持ちの俺だが、国産のシート何の問題も無いぞ?
むしろドイツ車の方がきつい。
ダイレクトに響く振動、ただ固いだけの椅子、サポートと拘束をはき違えた椅子・・・
フランス車は確かに国産並みにましだが、ドイツ車はね・・・

ここで輸入車の椅子をべた褒めしてるやつの意味が分からん。
雑誌の受け売り?ちゃんと長距離(一気に1000キロレベル)運転した事ある?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 18:58:29 ID:cPvfYrOv0
時給700円あらわるwww

334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 18:58:44 ID:qe9Lh0Q9O
品質と機械的フィーリングは必ずしも一致しない。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:01:23 ID:BmBM4ScW0
信頼性が低い日本車は救いようが無いしリコールラッシュも面倒って事だ
名前は忘れたが本田の新しいセダンだけは好き、FFは買わないが
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:02:13 ID:qe9Lh0Q9O
>>332
あんたのいう国産って何?
フランス車、ドイツ車って何のこと?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:02:28 ID:HZ03qRns0
信頼性が低い日本車は救いようが無いしリコールラッシュも面倒って事だ
名前は忘れたが本田の新しいセダンだけは好き、FFは買わないが
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:06:52 ID:pUg1gzHP0
>>332
これは驚くべきスーパー工作員ですね
工作員の歴史に名を残しそうですね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:06:56 ID:6z5BfCRf0
>>332
国産といったってトヨタに限ってもパッソからレクサスまで千差万別ですがな
10年前とかに比べれば文句言わなくてもいいかってレベルくらいにはなってる車種が多いけど
2000cc以下くらいの量産車ではまだまだコスト優先な雰囲気が見え見え

漏れは友達のVWポロで一機に400kmくらいが最大だけど小型車にもマトモな椅子を入れる見識は見習うべきだと思ったぞ
「ただ固いだけ」ってのがどの程度を差すのがしらんが体重で座面や骨盤サポートが沈むような椅子よりはいいと思ってる
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:12:05 ID:AOkQM9R40
>>336
国産・・・クラウン、アテンザ、レガシィ、パジェロ、ランクル100、プロボックス
フランス車・・・ルノー5、プジョー306、シトロエンXM
ドイツ車・・・ゴルフ、3尻、Cクラス、CLS、X5
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:13:43 ID:fiwCsLgq0
>>340
それを一気に比べろ、というのはムリな話だな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:14:09 ID:qe9Lh0Q9O
3尻の何?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:14:42 ID:pUg1gzHP0
>>340 ←本当は知らないけど思いつくまま書いてみました
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:15:36 ID:boCp+ucs0
日本人の国産車崇拝は異常


日本の道路を見渡せばわかること。
どれだけ国産車崇拝者がおおいことか・・・
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:17:01 ID:boCp+ucs0
>>325 都市伝説じゃねーよ
実際樋が詰れば水は車内に入り込んでくる。
そんなこともしらないのか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:17:13 ID:AOkQM9R40
>>339
1000キロクラスの一気乗りじゃなければ現行ポロも乗った。
あの椅子のどこが良い?
確かにサイズはでかいが、それだけだろ?
変に固い、サイドサポートはサポートになってない(単に滑り止め)、
面圧分布が悪いのか、腿の付け根の辺りと腰が痛くて仕方なかった。
300キロ前後しか乗ってないのにね。

「輸入車の椅子が良い」という雑誌知識なしに乗ってみ。
ちなみに、体格は175センチ70キロの標準的なもの。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:17:43 ID:cPvfYrOv0
tnsマニュアルから引っ張りだしてきました感www
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:17:53 ID:AOkQM9R40
>>342
現行320ツーリングと、先代の330。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:20:12 ID:fiwCsLgq0
>>346
何のシートと比較してるのか書きなよ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:21:38 ID:AOkQM9R40
>>349
上に書いてるだろ?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:23:41 ID:fiwCsLgq0
>>350
例えばランクルのシートとポロのシートを比較してるわけ?アホ?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:24:17 ID:qe9Lh0Q9O
E46は実際に運転したの?何キロくらい?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:27:43 ID:6z5BfCRf0
>>346
>変に固い、サイドサポートはサポートになってない(単に滑り止め)、
本革仕様だったがあれくらいの固さが丁度いいと思ったけどな、サイドサポートは乗用車ならあんなもんでしょ

>面圧分布が悪いのか、腿の付け根の辺りと腰が痛くて仕方なかった。
これは別になんともなく超快適だったぞ

169cm/70kgだから体格は似たようなもん、腰痛は過去も今ないけど
自分の車が競技用フルバケ入りで一日8時間とか走ったりするから
雑誌知識以前にそもそも椅子の評価基準が違うかもしれないとは思うがw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:29:02 ID:AOkQM9R40
>>351
君にはランクルしか見えないのか?
売価でいえばアテンザでいいだろ?
それと、比較にあまり意味は無いよ。問題は
「腰痛を引き起こすか否か」だから。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:31:03 ID:AOkQM9R40
>>352
E46の意味が分からん。

>>353
椅子は感じ方に個人差があるからね。
メディカル用の椅子でも腰痛を起こす人は起こす。
つまり、「輸入車>>>国産」という切り分けに意味が無いという話。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:32:10 ID:HuA8xT5aO
>>313
確かにそうだが、現実を知らされてしまうのがこのスレ(笑)
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:32:32 ID:qe9Lh0Q9O
こいつは骨格が歪んでるんじゃないのか?だから姿勢良く座らせる欧州車シートのそれが理解できないんだと思う。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:33:34 ID:qe9Lh0Q9O
E46は先代3尻のことなんですよ。








359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:38:25 ID:xYmP95x7O
もう書いたもん勝ちだなw
レクサスLSとトラバント乗り比べたけど、ボディの剛性感はやや後者の方が上だったよ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:45:08 ID:AOkQM9R40
>>358
先代330なら一気に1000キロ弱乗ってる。
東京から新潟をへて京都に抜けるルート。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:46:26 ID:MYukLSl+0
無給油でか?
それは凄いな
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:48:20 ID:AOkQM9R40
>>361
楽しい?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:51:53 ID:pUg1gzHP0
やっぱりシートはロスケ謹製モスクビッチが一番だわ
これに比べりゃBMW、日本車ありとあらゆるその他メーカーなど糞同然。

こんな感じでどう?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:53:12 ID:qe9Lh0Q9O
>>360
ワイパースイッチはどんなだった?なにか変わった事はなかった?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 20:03:50 ID:pUg1gzHP0
AOkQM9R40
背骨が曲がってる奇形だろ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 20:07:45 ID:nHTNgyUQ0
>>354
アテンザは世界戦略車だからここで国産の例として引き合いにだすのはどうかな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 20:08:03 ID:qe9Lh0Q9O
検索中でつか〜
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 20:23:11 ID:AOkQM9R40
>>364
雨降ってなかったからワイパーは使ってないよ。
別にかわった事なんて無かったが?
どこが変わってるんだ、あのクルマの?

>>366
関係ないだろ?
国産である事に変わりはない。
つーか、今や国内専用モデルの方が珍しい。トヨタぐらいだろ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 20:31:51 ID:nHTNgyUQ0
>>368
アテンザはドイツ工場でも生産されている。
君はドイツ車のシートが悪い、と言っているのだから比較には適当ではなかろう。
つかポロとの比較なんだから素直にBセグメントカーと比較するとか、せめてCセグまでじゃないの?
すげーおおざっぱな感性だとはおもた。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 20:32:46 ID:qe9Lh0Q9O
>>368
そうなんだ(^-^)ノ~~


一千キロ走ったなら当然夜間も走行したんだろうけど
夜間のインテリアはどうだった?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 20:38:28 ID:AOkQM9R40
>>369
じゃあ、VWやメルセデスみたいに南ア生産されてる車種は南ア車か?
問題は設計だろ。生産地でなくて。

>>370
意味分かんない質問だな。
夕暮れ時は走行したが、確か赤だったと思ったが?
なんせもう何年も前の話だ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 20:40:07 ID:cPvfYrOv0
>>370
嘘はちゃんと見抜きましょう。

実際1000キロ走ればわかる。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 20:48:52 ID:qe9Lh0Q9O
>>371
イルミの色なんてどうでもいいんだよ。

普通ならあっと驚くこじゃれた演出に気付くんだけどなぁ〜

(^-^)ま、わかんにゃいだろうな脳内君には
あはは〜
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 20:56:10 ID:AOkQM9R40
>>373
脳内にしたいという願望は分かるが、何年もたって覚えてるような
驚くべき仕掛けは無かったね。

覚えているのはシート前端部の無意味な競り上がり方。
長距離乗るには向かないね。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:08:20 ID:qe9Lh0Q9O
>>374
で、あんた何乗ってんの?
骨格歪んでる同志がもしかしたら見てるかもしれないから教えてあげなよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:24:33 ID:JyB5QXBpO
>>307…アリストV300は当時新車450万〜だった気がするんだけど?
V300のベルテックス仕様は500万位で

300万台で買える280馬力車ってのはエボインプの事でしょ

因みに自分はAudi乗り輸入車信者です
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:25:35 ID:AOkQM9R40
>>375
結局さ、君は輸入車>>>国産という考えに凝り固まってるから、
国産の椅子の方が良いという人間は「骨格歪んでる」とか言う訳よ。
それってさ、狂信者そのものだよな。
異論は封じなきゃ気がすまない、相手がおかしいから違う意見を言う、ってさ。

きもいよ、そういう考え方って。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:38:19 ID:nHTNgyUQ0
>>371
南アで生産されて南ア向けにうられればそりゃ南ア車だわな。
設計がどの国かだけの問題じゃないよ。
何にしてもポロと妥当な比較はないわけね。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:53:21 ID:qe9Lh0Q9O
>>377
願望とか何とか言ってくれちゃってるけどさ。

あんたはなにも答えられないじゃない
乗った事あるなら知っていて当然のことを答えられないじゃない。
疑われて当然なのだよ。
大体同一人物なんだろうがここの国産厨の潜在型アンチ活動には具体性に欠けんだよ。

E46の夜間インテリアの特徴なんてね、甥っ子の幼稚園児でも気付いたっつのw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:58:54 ID:qUG8iKg10
なんか、今までいなかった「欧州車に乗った上で叩く奴」が現れたことで
新展開になってるみたいだな。欧州車派達の慌てぶりw

といいながらまあ、おれも欧州車乗りなんだが、別にID:AOkQM9R40が
色々乗ってそう感じたのならいいと思うよ。
「骨格歪んでる」とか言ってる奴もいるけど、それって国産乗りが>>161
みたいに言うのと同じで、バイアスがかかった決めつけだと思う。

とはいえ、フランス車が「国産並みにまし」には納得出来んな。
それは言い過ぎ。ID:AOkQM9R40もわかってて欧州車乗りを煽るような
ことを言ってるな。
大体、XMなんてサスからして国産と全く違うものなのに、椅子の出来
だけを比べられること自体おかしいしな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:01:13 ID:SFdFPPZP0
欧州車、ヨーロッパって人くくりにする単なる車馬鹿の無教養多いなぁ。
そもそもヨーロッパ各国って本当にお互い仲悪い。

 ドイツ車・・マイスター制度と几帳面さ。アウシュビッツを行ったのと同じ感覚で車を作る冷徹さ
 フランス車・・人権国家とは良くほざく。欧州最悪の人権蹂躙の歴史をもつだけに車も人間無視の勝手な作り
 イギリス車・・パックスブリタニアの自己陶酔のあげく世界を搾取した感覚そのままの趣味車。
 イタリア車・・何をやっても駄目な欧州落第生の面目躍如たるマフィァと合作の3本抜けた移動装置
 スウェーデン車・・バイキングの末裔は寒さで感覚が麻痺。そのままの車作り。
 
駐在中に色々聞いた互いの評判。日本車についてはね・・・性能はドイツ車並みって
みんな認めてたけどその後につく修辞句がとてもここでは紹介できない
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:04:03 ID:qUG8iKg10
>>381

ひどい皮肉屋とつきあってんだな。類は友を呼ぶってやつか?
383自動車は買いません:2008/02/08(金) 22:05:40 ID:shvyue0Z0
>>381

お前ごときが幾ら言ったって、買わんけどな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:05:49 ID:AOkQM9R40
>>378
そーかぁ、君にとってはメルセデスは南ア車なんだね。
俺はメルセデスはドイツ車だと思ってたよ。
生産地を問わずね。

>>379
なんで乗った事あるなら知っていて当然なの?
少なくとも、何年も前(5〜6年前)に1度乗った限りじゃ記憶にあるような
夜間インテリアの特徴なんて無かったね。
どうせひっかけようとしてるんだろ?w
狂信者はこれだけら困る。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:09:29 ID:AOkQM9R40
>>380
前にもいったけど、椅子の善し悪しの感じ方は人それぞれ。
合うあわないというのがあるもの。
それを理解せず、雑誌の受け売りで「輸入車の椅子>>>国産の椅子」と
決めつけてる狂信者(おそらくは免許すら無い中学生)をたしなめてるだけ。

XMの件だけど、サスの違い関係なく椅子の良さは分かったけどな。
腰も痛くならなかったし、血行不良にもならなかったw
386自動車は買いません:2008/02/08(金) 22:10:30 ID:shvyue0Z0
日本車のシートは本当に糞と思うが・・・

いずれにせよ直4エンジンは買わんぞ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:13:46 ID:qe9Lh0Q9O
堅いシートがダメという論調だろこいつは。
つまりフニャフニャで歪んだ骨格に負担が掛からないようないい加減なシートが良いと思ってんだよこいつは。

ドイツ車の姿勢よく座らせるそれが「堅くてダメ」なんていうのは体がおかしいとしか思えないもの。
ま脳内で乗ったつもりになってるだけのようだけどねw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:14:54 ID:AOkQM9R40
>>387
なるほど、君は「フランス車の椅子はクソだ」と。
ふ〜んw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:17:53 ID:qe9Lh0Q9O
安価間違いかな…

フニャフニャといわゆるアンコが詰まってるそれを同じだといいたいのかな…


あーあボロ出ちゃったねw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:23:54 ID:AOkQM9R40
>>389
俺がフランス車の椅子をはじめから評価してたのは見ないふり?
「つまりフニャフニャで歪んだ骨格に負担が掛からないようないい加減なシートが良いと思ってんだよこいつは」
って、君の発言だろ?
俺が評価してるフランス車の椅子は、君にとっては「フニャフニャで歪んだ骨格に負担が掛からないようないい加減なシート」
という評価な訳だ。

いや〜、ナイス評論だ、君w
391自動車は買いません:2008/02/08(金) 22:27:56 ID:shvyue0Z0
輸入車でも直4エンジンはほぼ全部が糞。

直4というだけで、何もかもがダメと思う。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:31:20 ID:AeedAKFZ0
ドイツ車・・信頼性は日本車に次ぐ2位でまあまあ評価できるが、彼らは車を安く作る能力が極めて低い。それでいてドイツ国内専用車の雑な作りには驚かされる。
フランス車・・信頼性が無いだけでなく、ステイタス性も無い。彼らに出来ることは全て日本車が容易に出来てしまう。洒落たフランスのイメージしか取り柄が無い駄作車。
イギリス車・・本木目と使い古した歴史・伝統しか取り柄が無い。いまや信頼性は韓国車以下。高額メーカー以外ほぼ日本車に駆逐されてしまった。
イタリア車・・デザイン力で独壇場だったのは過去の話。大衆車に限って言えば頼みの綱のデザインですら日本車やドイツ車に抜かれてしまった。 イギリス車と最下位を争う信頼性はもう治らないだろう。
スウェーデン車・・何の特徴も無い。極めてつまらない車のオンパレード。世界的に存在感が薄まってきた。
韓国車・・常に日本車を真似して追いつこうとしてきたが、それが無理だと悟った。彼らの宣伝文句は常にこれだ「あの同じ大きさの日本車の半額で買える。」
アメリカ車・・ここ何十年と日本車にイジめられ続けてきた。イラク戦争が発端となった原油高が、ビッグ3がトヨタに負ける原因になるという皮肉な結果に。ガソリンを撒き散らす環境破壊車。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:36:18 ID:cPvfYrOv0
例のトヨタは日本車でつか?

日本製とは思いたくないのですが。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:36:50 ID:Ve3Vyfv80
日本車・・性能と安さは世界一だが
なんの面白みも無い走る白物家電
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:39:07 ID:qUG8iKg10
>>385

疑う訳じゃないが、「サスの違い関係なく」って、それだけで流しちゃうの?
XMに乗ったなら、椅子より何よりまずサスについて語ると思うんだが。
ちなみにXmに乗ったの?
396自動車は買いません:2008/02/08(金) 22:40:07 ID:shvyue0Z0
>>394

日本車は性能が輸入車に劣っているのだ。

側面からの衝突安全性、健康シートなどはごく僅かなことだよ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:40:24 ID:SFdFPPZP0
なんの面白みも無い・・・向こうではドイツ車もそう言われてるけど、何か
398自動車は買いません:2008/02/08(金) 22:41:02 ID:shvyue0Z0
>>397

ドイツ車はつまらんだろ。日本車の方が面白い車が多いよ。
399自動車は買いません:2008/02/08(金) 22:42:47 ID:shvyue0Z0
アメ車とドイツ車に共通の性能→電柱に巻きついたりしない。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:44:08 ID:AeedAKFZ0
>>394
またこれか・・・
GT-RやNSX、RX-7、ロードスター、S2000、コペン、2000GT、コスモスポーツ、AZ1、ビート、カプチーノ、
スポーツ800、S600、FTO、シルビア、180SX、ピアッツァ、ユーロR、インプ、ランエボ・・・・・・
これらが白物家電かね?
一般人が欲しがる白物家電も、車好きが欲しがる趣味車も全てラインナップしているのが日本車の優位性につながっている。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:45:21 ID:qUG8iKg10
つまりスポーツカー以外はほぼ全て白物と。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:46:59 ID:AOkQM9R40
>>395
サスの違いに関係なく椅子の良さは実感できた、という意味だけど?
乗り心地全体が良いのは大前提。
それが医師の評価にも好印象を与えるのも織り込み済み。
それをのぞいても良い椅子だったということ。
一気に1000キロ近く乗ったけど、腰も全く大丈夫だし、疲れもしなかった。
車内で仮眠をとった時も非常に良かった。
403自動車は買いません:2008/02/08(金) 22:48:15 ID:shvyue0Z0
日本車→電柱に巻きつくのが大好き。

電柱の恋人、日本車。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:49:03 ID:Q8UNOm2rO
なんでもいいが
外車は女にもてる

以上
405自動車は買いません:2008/02/08(金) 22:49:36 ID:shvyue0Z0
>>400-401

SUVや1BOX、ミニバン、トラックを知らんとは

ずいぶんな車音痴だな?君たちはヨタ海苔以下だな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:52:37 ID:nHTNgyUQ0
>>384
はいはい。
なんにしてもポロの比較対象はアテンザなわけね。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:56:25 ID:AeedAKFZ0
ドイツ車のシートに裏切られた一例ww

http://homepage1.nifty.com/clube46/km.html
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:00:28 ID:AOkQM9R40
>>406
だからさ、比較対象なんかいらない訳。
椅子の絶対評価だから。
409自動車は買いません:2008/02/08(金) 23:02:48 ID:shvyue0Z0
>>407
シート=レカロ=ドイツという短絡施行じゃダメだ。

輸入車ノットイコールドイツ車だよ。

ドイツ車以外の輸入車で考えてみろ。

アメ車のシート座ったらとても日本車は無理。
北欧車のシート座ったら、とても日本車は無理。
英国車のシート座ったら、とても日本車は無理。
フランス車のシート座ったら、とても日本車は無理。
イタ車のシート座ったら、とても日本車は無理。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:03:25 ID:qUG8iKg10
>>402

そうかぁ。乗り心地全体が良かったのね・・・。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:04:38 ID:nHTNgyUQ0
合う合わないは絶対的にあるんだよ。シートなんだから。
国産しか知らない人だとシート合わせがちゃんとできるかどうかというレベルでも不安だし、
おおざっぱな感性の持ち主にあたかも一般的な話のように「一度偏見なしで乗ってみ?」
とか語られても困るんだよね。
ただシートにかけるコストの差(価格に占める比率)は輸入車vs国産で絶対的なものがあると思うし、
その意味でポロは好例と思うがね。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:10:17 ID:fsqhl8xQO
今売られている乗って楽しい日本車はランエボ・インプレッサ・GT-R・Z・ユーロR・RX-8・コルトラリアート5MTくらいだな
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:10:40 ID:JyB5QXBpO
>>400それほとんど絶版車なんだけど…

ついでに直四の輸入車はそれだけでダメとか下らん
V8以上しか認めんとか言い出すのかな
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:11:27 ID:PH2IfoO10
まあ、金の掛かってない車が多すぎるのが国産の難点だな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:14:40 ID:sizcOcvfO
シートのしっかり感w
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:15:38 ID:AOkQM9R40
>>411
また「相手がおかしい」かい?w

>おおざっぱな感性の持ち主にあたかも一般的な話のように「一度偏見なしで乗ってみ?」
>とか語られても困るんだよね。
自分のことは「良い感性」と信じきってるところが痛い。
自分とちがう(あるいは雑誌と違う)評価をする人間は「おおざっぱな感性の持ち主」と決めつけw
中学生?

>シートにかけるコストの差(価格に占める比率)は輸入車vs国産で絶対的なものがあると思う
根拠は?原価計算したの?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:16:02 ID:nHTNgyUQ0
ついでにシート単体で評価できると思ってるのもどうかと思うよ。
車の可動部品はそれぞれ固有振動をもってるし、それの最終調整部品がシートなんだから。
例えば自分はゴルフVのファブリックシートは好きだけど、皮のは乗り心地がいいと思わない。
でもパサートの皮シートは好きだ。シート単体の評価なんかできるわけがない、と思う。
418自動車は買いません:2008/02/08(金) 23:16:40 ID:shvyue0Z0
ボルボの960のシート、これは皆さんの想像通り極めて快適。

デイムラーのダブルシックス、これは非常に背もたれが
厚くてね。これも非常に良かった。重厚で立派な乗り心地だよ。

シトロエンが良いのは当たり前として、ルノーも信じられんぐらいに
快適だからね。シートが大きくて広々としてるんだ。
尻の部分も背もたれの部分もね。そして快適。で抑えることは

しっかりと押さえてくれる。指圧マッサージのごとくさ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:17:02 ID:AOkQM9R40
>>417
静止状態で座れば分かるけど・・・
420自動車は買いません:2008/02/08(金) 23:17:29 ID:shvyue0Z0
またマセラーティのビトルボ。

このシートも非常に快適だった。

すわり心地もピッタリ来るが、なによりも美しいという意味で。
421自動車は買いません:2008/02/08(金) 23:19:23 ID:shvyue0Z0
またフォードのシートは

アメ車の良い部分とトヨタのような大量生産車の良い所を
両方合わせ持っているという意味で極めて快適だよね。

日本車のシートは正直言って座りたく無いものね。

アル、エルのクラスの7人乗りのキャプテンシートなら何とか、
って感じだろう。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:20:07 ID:nHTNgyUQ0
>>416
だってポロの日本車としての比較対象がアテンザなんでしょ?
シートコストの根拠はメーカーの主張。ここで言っているのはVW。
423自動車は買いません:2008/02/08(金) 23:21:39 ID:shvyue0Z0
ランドローバーのシートだが、ドイツ車の良さと

英国車の良さを併せ持ったような快適なシートだ。

座った瞬間に腰をしっかり支えながらも、ステッチが
美しかったりね。まあディフェンダーだとビニールっぽい
イメージあるけど。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:23:09 ID:nHTNgyUQ0
>>419
静止状態で比較して意味があるわけないでしょ。
レカロの屋内用の高価な椅子に一度座ってみるといい。
どれほど無意味かすぐわかるし、実際売れてもない。
425自動車は買いません:2008/02/08(金) 23:24:40 ID:shvyue0Z0
それからプジョーの307か。

日本車の良く出来たコンパクトハッチと似たような
シートなんだが、シート地がね、お洒落なんだね。

これが日産のコンパクトだとどっかからパクってきたような
感じになるんだが、やはりプジョーだと

いかにもオリジナルという雰囲気に溢れている。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:26:29 ID:sizcOcvfO
フォードは大量生産じゃないとw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:27:12 ID:qUG8iKg10
>>402

で、XMのサスはどうだった?もうちょっと具体的に聞きたいな>ID:AOkQM9R40
428自動車は買いません:2008/02/08(金) 23:28:32 ID:shvyue0Z0
シトロエンのXMやルノーの大型クラスは

結局、FF大型車共通の美点、リアシートが広々としているということだ。
しかしそれだけでは無くて、大きなシート自体がきちんと腰を
サポートしながらもきわめて柔らかくて快適ということだ。

かつてのセプターやアバロンじゃあ、こういう評価には
ならなかったね。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:28:49 ID:sizcOcvfO
シートのしっかり感w
430自動車は買いません:2008/02/08(金) 23:32:44 ID:shvyue0Z0
また輸入車全体に言えるが、堅かったシートでも柔らかかったシートでも

共通に快適なんだよね。

日本車で快適だと思うことなんか無いだろう?

唯一の例外はモビリオかな、あれは本当に欧州の電車のような快適さを
持っているよね。

ただしそれはパノラミックウインドウという意味であって、
シートじゃないけどな。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:33:14 ID:AOkQM9R40
>>422
>ポロの日本車としての比較対象がアテンザなんでしょ?
いつそんな事言いました?

>シートコストの根拠はメーカーの主張。ここで言っているのはVW。
一方の宣伝文句を無批判に受け入れ、他方を攻撃すると。
フェアじゃないですねw

>静止状態で比較して意味があるわけないでしょ。
なぜ?
椅子としての評価を静止状態で出来ないってw

>>427
ID変えて再登場かい?w
432自動車は買いません:2008/02/08(金) 23:34:20 ID:shvyue0Z0
西洋人のシートの良さは

結局は、彼らの体=ボディスタイルの良さだと思うね。

凹凸(オウトツ)がしっかりしていて、常にツボを刺激されている
ような心地良さにつながっていると思う。

そう、ピッタリ抱き合ってセックルしているような感じなんだね。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:35:32 ID:sizcOcvfO
国産もまねするわなw 普通に。シート業者呼びつけて納品させるだけじゃんww
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:39:00 ID:5uhpcNZH0
ザフィーラとトラビックの件だけでも
輸入車商売が単なるボッタクリであることは明白なんだが

プジョーが300万?
歌舞伎町のボッタクリスナックも真っ青だよ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:40:21 ID:sizcOcvfO
そんなに素晴らしいシートならトヨタも下請けに入れると思うが?
436自動車は買いません:2008/02/08(金) 23:41:44 ID:shvyue0Z0
また経年変化してヤレてヘタッタときも全く違う。

日本車のシートは抜ける、輸入車は抜けない。

日本人って根本的に日本人を幸せにしようって発想が
無いんだろうね。

500円のカレーパンなんかと同じことだ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:45:03 ID:qUG8iKg10
>>431

21:58に登場してから一度もID変わってないと思うんだけど。
答えたくないってこと?
438自動車は買いません:2008/02/08(金) 23:47:24 ID:shvyue0Z0
香川県に行って、讃岐ウドンを食べるわけだ。

食ってて思うが、日本人を明らかに幸せに
していると思うわけ。ご飯よりも美味いからね。

本当に地元の人は昼も夜も讃岐うどんを食べる。
品質が高く、美味く、そして安い。

最近は新宿あたりにも進出しているようだが、
讃岐うどんじゃあ儲からないのか知らんが、

四国でも香川以外には存在しない。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:48:33 ID:fu+9RsZuO
歴代世界一のシートはゴルフ2のシート。
未だにあのシートを越えるシートは表れない。
440自動車は買いません:2008/02/08(金) 23:52:11 ID:shvyue0Z0
日本車に学んで欲しい所はとにかく「基本性能」を

向上させて欲しいわけ。

ギミック家電設備じゃなくて、根本的な快適性をね。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:56:28 ID:qUG8iKg10
>>431>>402

もうすぐID変わるから、それまでに>>427に答えて欲しいなぁ。

>>380に対して>>385
>>395に対して>>402

を見たシトロエン乗りなら、皆興味持ってると思うんだけど。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:00:39 ID:AOkQM9R40
>>437
いやいや、君をID: qe9Lh0Q9O だと疑ってるんだよ。
ちょうど入れ替わりで同じ口調のレスをしてくるからね。

サスはどうだった?って、そこまで漠然とした質問じゃ答えようが無い。
高速を運転する際には快適だった、くらいしかね。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:08:26 ID:NOPZ60Ov0
多分ID変わったと思うけど、俺ID:qUG8iKg10ね。
ID: qe9Lh0Q9O とは全く関係ない。
っていうかおれはそんな独車崇拝主義じゃないし。

それより、最初は他の奴みたいに疑うつもりは全くなかったんだが、
どうもあんたが胡散臭いレスばかりなので気になってしょうがないんだよ。

XMのサスの感想が、「高速を運転する際には快適だった、くらい」ねぇ・・・
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:11:42 ID:V/cxZYEu0
>>443
君さ、聞きたい事があるなら具体的に聞かないと答えようが無いよ。
君の聞き方じゃ総論を漠然と答えるしかない。
そうなると「高速を運転する際には快適だった」としか言いようが無い。
なにせ所有してた訳じゃなく、一気に1000キロ程度乗る機会があっただけだから。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:16:14 ID:1BzJAg720
444て胡散臭さ満点だなw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:20:27 ID:NOPZ60Ov0
>>444

いや、XMなら具体的に聞かなくても語れるかと思ったんだが。
「高速が快適」って、ひょっとしたらバネを社外品変えてたんじゃないか?
それって知り合いに借りたXM?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:23:52 ID:V/cxZYEu0
>>446
バネ?ハイドロだろ?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:28:32 ID:NOPZ60Ov0
あぁ、そうそう。バネじゃなくてハイドラだったなw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:28:53 ID:CjFuzPUy0
ソフトバンク携帯、在日韓国人に特別激安プラン提供
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1202297349/
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202294239/

韓国系企業のソフトバンクから 韓国人向け激安プランが出ました。
何と4500円/月で、実質的に他社とも通話無料(26250円通話料込み)、パケットし放題、
端末無料、韓国への通話は5円/分というソフトバンク大赤字プランが出ました。
ソフトバンクの日本人社員は、使い捨て、低賃金と酷い扱いなのに在日同胞には
特別プランまで作っているなんて凄い差別です。

民団新聞広告
http://news23.jeez.jp/img/imgnews12844.jpg
http://news23.jeez.jp/img/imgnews12778.jpg
http://s02.megalodon.jp/2008-0206-1944-56/news23.jeez.jp/img/imgnews12844.jpg

チョン割まとめ
              日本人   韓国人
基本使用料      9600円   4500円
Sベーシック       315円     0円
パケットし放題     4410円     0円
26250円分通話料  26250円     0円
   合計       40325円   4500円

(韓国宛電話代   130円/分   5円/分)
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 01:36:35 ID:be+OkHPc0
お前らみたいなイエローモンキーが俺らの作る車を良いとか言うんじゃねーよ。
猿にはモノのよしあしなんか分かるわけが無い。東洋人の癖に偉そうに。
まぁ何も分からないから俺らの製品なんでも見当違いに褒めるからありがたいカモだけどな。

ってのが向こうのメーカーの本音。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 01:39:44 ID:dlsswynJ0
>>449
すげぇな
潔いって言うかなめられてるって言うか
もう俺の理解の範囲を超えてる
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 01:56:58 ID:JDex3JzfO
>>439
あれ、シートに合う人間には極楽イスだが、合わないと辛いぞ。
ストライクゾーン狭すぎ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 03:35:46 ID:h+Rxl+q60
国産でもシートの良い車、輸入(てか欧州)車でもシートのいまいちの車は
あるはず。なんか例ありますか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 04:19:07 ID:lhBNq70W0
>>453
国産で良かったのはプリメーラ、カリスマ、アベンシス位。
どれも欧州で売る事を前提としてるな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 07:08:14 ID:JDex3JzfO
>>453
他人の意見に多少の賛否はあるが、今のプリウスのは好きだな、これも輸出のが多いクチだが。
輸入でイマイチなのはアウディのサポート調整付き。
どう調整してもしっくりこない。
個人の問題なら良いが…。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 07:42:29 ID:joLhfUJ90
>>434
トラヴィックは生産国が違う。


中身ホンダ車のローバー600のシートについて面白い事が書いてあるぞ。
当然シートはローバー自製だ。
ttp://www2.famille.ne.jp/~teddy/rover/hrov600.htm
ページの最下位ね。

輸出もしてるミレーニアとの比較。
マツダ車は国内外で仕様別けをしていないと主張するひとがいるけど、似非とはいえ英国車と比較するのは酷というものか。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 07:47:23 ID:joLhfUJ90
>>455
アウディの何?B5?
458ジュラ10:2008/02/09(土) 08:02:10 ID:h9sdtTUo0
>>454

プリメーラはシートは全然だったぞ。単なる普通の日本車だよ。
459ジュラ10:2008/02/09(土) 08:03:58 ID:h9sdtTUo0
>>456
ローバーは伝統的にシートがすごく出来が良いからね。

エンジンの電気系統は伝統的にすごく悪いけど。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 08:26:38 ID:sa3gaw/RO
BMWから24時間試乗プランの案内が来た。
新型M3でも借りて乗ってみようか、Z4でも借りてぷらぷらしてみようかな。
461ジュラ10:2008/02/09(土) 08:39:49 ID:h9sdtTUo0
Z4の3.0あたりを試乗してきてくれ。
462ジュラ10:2008/02/09(土) 08:44:05 ID:h9sdtTUo0
Z4の2.5でいいや。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 08:55:40 ID:JDex3JzfO
>>457
A4。
安グレードだが、逆に無難に作ってあるかと思いきや、そうでもないのだろうか。
464ジュラ10:2008/02/09(土) 08:57:17 ID:h9sdtTUo0
直4な時点で論外だろ。

直4搭載車は一定の回転数まで回したらレゾナンスが起こって
音が曇ったり、社内に不快な騒音や振動が発生するからね。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 08:59:40 ID:joLhfUJ90
>>463
A4でも世代があるわけでしてね。
昨日のE46の意味がわからなかった人ですか?
466ジュラ10:2008/02/09(土) 09:02:19 ID:h9sdtTUo0
かといってA4のV6搭載車は車格に問題あり。

かといってA6のV6やV8は高価過ぎるし、アウトバック買った方がお得だ。

結論、ランクル200買いなさい。
467ジュラ10:2008/02/09(土) 09:08:30 ID:h9sdtTUo0
もうプレミアムセカンドカー=ランクル200でいんじゃねーの?

で、ファーストカーはBMWの3尻カブリオレかZ4ロードスター

あるいはベンツのCLKカブリオレってことで。
468ジュラ10:2008/02/09(土) 09:11:19 ID:h9sdtTUo0
A4は一番安くても込450万するからねえ。
ランクル200を500万ちょっとで買う方がお得だろう。

V8の4.7だし2.5トンあるからね。

維持費だって車検なんかじゃちょっとした
部品交換で込30とか40万かかるだろう。似たようなもんだよ。
469ジュラ10:2008/02/09(土) 09:14:22 ID:h9sdtTUo0
アウディならTTクーペかロードスターにすべきだろう。

ベンツならこれだ!
C 180 KOMPRESSOR SPORTS COUPE

\3,880,000

これにセカンドカーとしてランクル200を組み合わせ、
合計で1000万とする。ポルシェ911カレラ2台分の
値段と同じだから、ちょうど良いだろう。
470ジュラ10:2008/02/09(土) 09:15:50 ID:h9sdtTUo0
最高のプレミアムカーの組み合わせ、もちろん両方中古もアリだ!

アウディならTTクーペかロードスターにすべきだろう。
New Audi TT Roadster 2.0 TFSI ¥4,840,000(消費税込み)

ベンツならこれだ!
C 180 KOMPRESSOR SPORTS COUPE

\3,880,000

これにセカンドカーとしてランクル200を組み合わせ、
合計で1000万とする。ポルシェ911カレラ2台分の
値段と同じだから、ちょうど良いだろう。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 09:17:08 ID:z3Kfsaui0
日本人のトヨタ崇拝が異常なんです!
世界一の生産と売り上げ=世界一の偶発的自爆テロ発生マシン製造・販売
アメ車を凌駕するハッタリ
472ジュラ10:2008/02/09(土) 09:20:19 ID:h9sdtTUo0
よーし、じゃあ結論書くぞ。ファーストカーはこの3台のどれか。

・New Audi TT Roadster 2.0 TFSI ¥4,840,000(消費税込み)
・Z4 ロードスター 2.5i 6速AT 2ドア − ■ 4,460,000
・C 180 KOMPRESSOR SPORTS COUPE 右 \3,880,000

セカンドカーはランクル200で470万。

ただこの2台をガレージに並べるならセキュリティに金をかけろ。
どう考えても、強盗団とかに狙われそうだから。
473ジュラ10:2008/02/09(土) 09:22:56 ID:h9sdtTUo0
間違えた1台分だったな。

BMW or アウディ or ベンツ + ランクル200の

合計で1000万とする。ポルシェ911カレラ1台分の
値段と同じだから、ちょうど良いだろう。

まあ、新車だと1000万だが中古狙いなら合計500万でいけるだろ。
これもポルシェ911カレラの中古の半額だな。
474ジュラ10:2008/02/09(土) 09:25:30 ID:h9sdtTUo0
これが究極の2台だ!!!

冠婚葬祭、通勤、都市型レジャー・・・BMWかアウディかベンツで、
             (ロードスターは葬式だけやめとけ。)

山、海、自然派レジャー・・・ランクル200

本当はアルファー度でも良いんだが、プレミアム感が無いからね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 09:27:34 ID:XCXLwYg00
シートの出来以前に
まともなドラポジとってる奴ほとんどいないじゃん
骨盤をシートバックに押しつけるっていう
基本中の基本を抑えてない奴らばっか
それがシートを語るとは笑止千万
476ジュラ10:2008/02/09(土) 09:29:18 ID:h9sdtTUo0
で、ドイツ車とランクルの2台を持っていて、

車マニアと会話する場合。

「本当はジャガーのXJが欲しかったんですが、高価過ぎるので」

(実際、新車は本当に高価なんだが、謙遜を交えてな)

「本当はフランス車かイタリア車が欲しかったんですが、
ドイツ車に乗ったことが無かったので」

→マニアも納得

「今度もシボレーのV8にしようと思ったんですが、初めて日本車を
買ってみました」

→日本車否定派のマニアもランクルなら納得。
477ジュラ10:2008/02/09(土) 09:33:09 ID:h9sdtTUo0
ただドイツ車とランクルの組み合わせは男っぽいよね。

女性だったらやっぱりフランス車やイタリア車を喜ぶだろう。

スタイリングも内装も華やかだからね。

次回はそういう2台の組み合わせを考えてやろう。

つまり1台は手堅く、2台目は華やかに!!!
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 09:35:42 ID:joLhfUJ90
>>475
そうなんだよな。
国産ばかり乗ってきた奴を乗せるとよくわかるが、
シートバックを倒し気味にして尻だけに全体重を掛けるように座ってやがる。
前のめり気味でバックレストと頭の位置が開き過ぎてる。


>ジュラ
楽しそうだねw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 09:46:54 ID:V/cxZYEu0
>>478
むちゃくちゃな論理だなw
日本市場で圧倒的に売れてるのは国産。
従って「国産ばかり乗ってきた奴」が大多数。
多くの日本人の好むポジションがそういうものだというだけで、
椅子の善し悪しの議論とは無関係。

オマエは中学生かっつーのw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 09:49:31 ID:joLhfUJ90
>>479
知り合いの輸入車オーナーを乗せると見事に綺麗に座ってるんだけど。
無茶苦茶なのは、国産厨の座り方ですよ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 09:58:21 ID:joLhfUJ90
更に言うと、国産ばかり乗ってきた奴が妄想だけで輸入車を語ると、
昨日のアノ人のように具体的なことは何も答えられないという事態になる。

「○年も前の事だから忘れた」というのは答えられない言い訳なんですよね。
BMのナイトイルミはライトオンに連動してルームランプの小さいライトが点灯するんですよ。
一度もBMWオーナーになったことのない僕でも知ってますよそれくらい。
夜乗ればすぐ気付く。気付かないのはよほど鈍感なお人ですよw

こういう些細なことはネットで語られない事が多いですから、脳内君にはちょっと辛い突っ込みだったでしょうねw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:00:47 ID:f/NR547c0
何に乗ってる?
○○に乗ってるならこういうときにどうなる?
というのは生活板で「A4厨」と呼ばれる厨房。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:07:52 ID:V/cxZYEu0
>>480
まだ分からんのかw
輸入車廚なんて圧倒的少数なの。
オマエみたいな雑誌の受け売りが正しいと思ってるような奴の
周りなんて参考にも何にもならない訳。
それは同じような雑誌を教典としてるオタの集団なんだからw

中学生には無理かもしれんが、ゴルフ場とかに行ってみな。
メルセデスやらベントレーやらBMやらの輸入車乗りがたくさんいるが、
そいつらの運転姿勢なんてオマエの指摘してるようなルーズなポジションだぞw

>BMのナイトイルミはライトオンに連動してルームランプの小さいライトが点灯するんですよ。
これだからオタはw
そんな事を注視して興奮してるのは普段は輸入車に触れられないようなオタだけw
484ジュラ10:2008/02/09(土) 10:11:10 ID:h9sdtTUo0
ランクル200とこれの組み合わせでどうだ!!!

プジョー207CC(レザーシート)
4AT、2ドア、右ハンドル、1,598cc 3,300,000円(3,142,857円)

プジョーならば誰でも知っているからな。
ルノーよりメジャーだろ。

これならば奥さんの買い物にもバッチリだ。

ランクル200は10年乗って、プジョーは新車が出るたびに
3年かせいぜい5年で買い替えるのが大前提だね。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:12:39 ID:joLhfUJ90
>>483
いやいや雑誌云々言い出したのは国産厨のほうなんですよ?
雑誌を気にしているのは貴方のほうであって、我々は気にしておりません。

俺の周りにはクラウン運転してるオッサンのように運転してる欧州車乗りは皆無ですが。
そのゴルフ場が異様なんじゃないんですか?w

>そんな事を注視して興奮してるのは普段は輸入車に触れられないようなオタだけw
答えられない不思議を問うているだけなのに、、、興奮してるのはどっちなんだろう。
486A4厨とは:2008/02/09(土) 10:15:47 ID:f/NR547c0
903 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/09/08(土) 20:42:17 ID:BpKqKL5Q
某ブランドの某クラス乗りの特徴。
なぜか「見栄」や「豪華さ」を必死に否定する。
他のブランドや上位クラスのオーナーは、
「見栄」や「豪華さ」も立派なメリットの一つと堂々と言える余裕がある人が多い。


904 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/09/08(土) 20:45:05 ID:BpKqKL5Q
某ブランドの某クラス乗りの特徴その2
他人には「君の頭の中には貧相か豪華かしかないのか」
というが、
自分は、「フィーリングが良い悪いしかない」

908 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/09/08(土) 21:11:35 ID:BpKqKL5Q
某ブランドの某クラス乗りの特徴その3
>表現方法は様々あると思うね。
といっておきながら、
>顔つきからインテリアの照明まで明らかに豪華
などと矛盾することを平気で書く。

自分の文章の豪華さをフィーリングの良さ
貧相さをフィーリングの悪さに置き換ると、
自分に向けられている批判の理由に繋がるのだが、
そういう事は理解できない。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:21:47 ID:KFD6ucSt0
どっちにしろ国産厨は貧乏
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:23:38 ID:joLhfUJ90
>>482
外車に乗るメリットを教えてくれないか。7台目
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1199242314/l50

これかw生活板にも車系スレあるんだなwアンチヨタスレあってワロタw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:25:46 ID:joLhfUJ90
ラフェスタ乗りが粘着してるのか?w


2 名前: テンプレ 投稿日: 2008/01/02(水) 12:10:37 ID:bjhFlFK9
4 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2007/11/09(金) 11:19:19 ID:sPICL9hI

717 おさかなくわえた名無しさん sage 2007/10/24(水) 21:19:41 ID:kcPSpTjF
渦中の粘着ラフェスタ海苔をまとめやした

>ゴルフとアウディと3尻となぜかアクセラを目の敵にしてる
>複数IDを駆使
>ガンダム厨
>40手前の独身中年
>彼女いない歴4年目突入しました・・。・゚・(ノД`)・゚・。
>自演で有名なオッサン
>ラフェスタスレでも迷惑がられてる(自演のことも相当叩かれています)
>日産海苔からも嫌われています



これにプラス
『安物○○』『安物○○厨』
というフレーズがお気に入り
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:27:28 ID:bfRiT6c7O
483>485なのは理解した。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:28:16 ID:V/cxZYEu0
>>485
マジで中学生なんだねw
「その」ゴルフ場って・・・ゴルファーは一つのゴルフ場にしか行かない
とでも思ってるんだ。
「会員権」とかの乏しい情報でそう思い込んじゃってるんだろうなぁw

>答えられない不思議を問うているだけなのに、、
さすが中学生、皮肉すら通じない国語力w
「数年前に1度長い距離を乗った」というだけでミクロな事まで答えられるなんて、
よほど興奮して記憶に刻み込んだような奴だけだって言ってるの。
やっと乗れた「憧れの3尻」なら詳細に記憶してるのかもしれんが、何ら特別な経験
じゃ無いような人間にとっては、数年前に乗ったタクシーと同じ程度の意味合いしかないってこと。
オマエは数年前に乗ったタクシーの内装を問われて答えられるのか?w
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:31:09 ID:6ypWFbZ/0
それなら俺は3尻厨だな、別に豪華さは欲しくないがハンドリングが大好きw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:32:24 ID:joLhfUJ90
>>491
馬鹿だねあんた。
そのゴルフ場は異様だねってのはあんたのレスの信憑性を疑った上での発言なんですけどねw。

>オマエは数年前に乗ったタクシーの内装を問われて答えられるのか?w
最近は他社も真似ているようだけど当時BMだけの特徴なのだから普通は特徴くらい覚えてると思うよ。
タクシーにそんな装備があったとしても他にはない特徴なのだから
たぶん「後からつけたの?」くらいの会話はするし、覚えてると思うな。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:33:14 ID:f/NR547c0
>>488
>これかw生活板にも車系スレあるんだなw

A4厨しらじらしすぎwwww
495ジュラ10:2008/02/09(土) 10:33:39 ID:h9sdtTUo0
結論・・・ボルボC70とランクル200の組み合わせもベスト。
http://www.volvocars.co.jp/models/c70/default.htm

フル4シーター電動リトラクタブルルーフ+直5という最強の組み合わせ!

これがたったの474万から・・・・タタ自動車よりも安いぞ。

激安だろう。
496ジュラ10:2008/02/09(土) 10:35:31 ID:h9sdtTUo0
ただボルボC70と組み合わせる場合は上品すぎるから、

プレミアム感の一つである「コワモテ」が薄くなる。

だからランクル200をちょっと悪めにドレスアップした方が良い。

つまり22インチクロームアルミ+扁平タイヤってこと。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:35:55 ID:6ypWFbZ/0
>>495
周囲からボーボは安物と叩き込まれてるから買えないんだよな
実際は良くわかってないんだけどさw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:38:34 ID:V/cxZYEu0
>>493
オマエがゴルフ場に行った事も無ければ、輸入車に乗ってる一般の人たち
との付き合いが全くない事が良くわかるレスだw

>タクシーにそんな装備があったとしても他にはない特徴なのだから
>たぶん「後からつけたの?」くらいの会話はするし、覚えてると思うな。
じゃあ、クルーの内装の特徴は?「他のクルマ」とは異なる部分はいっぱいあるだろうから、
当然オマエはここに列挙できるよな?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:43:07 ID:jq2QpS1R0
>>498
ゴルフ場行ったことないなんて一言もいってませんが?妄想抱いてらっしゃるのかしら?
趣味では行きませんけどねw付き合いで行ったりもしますよ。

クルーの内装の特徴?
全部上げなさいっての?
どういう状態でどのような挙動を示すかって質問じゃないとフェアじゃないよ。
それにクルーに 1 0 0 0 キ ロ 乗った事は無いけどねw
ま、質問してよ答えるから。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:55:11 ID:f/NR547c0
A4厨はこんなやつだから相手にしないほうがいいよ、ここでも同じことやってるけど

406 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/08/28(火) 21:07:54 ID:2HwrZFle
いや僕はエーヨン乗ってんだけど。
200キロでまともに走れる足は時速80キロでも明確に差がでる。
チェリーボーイには理解できない感覚だろうよ。
ディーラーの人が言うには国産から乗り換えた人にその安定感に「メーターが変」とクレームつけられたこともあるそうだ。

414 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/08/28(火) 21:26:00 ID:2HwrZFle
そのベンツのデカいのとやらは何年式の何なんだい?
平成初期ならヨタも似たようなもんだ。
90系マーク2スレだったかな
「割れた外れたとれた」なんてもんさ。

415 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/08/28(火) 21:28:41 ID:2HwrZFle
>>413
ところで君は何に乗ってるんだい?

420 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/08/28(火) 21:43:04 ID:2HwrZFle
>>419
キーが特徴的だよな。どんなだった?

いや疑うようで悪いけどネットだと好き放題言う人がいるんでね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:55:19 ID:f/NR547c0
427 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/08/28(火) 22:02:37 ID:2HwrZFle
>>426
リモコンキーを使って何ができる?

442 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/08/28(火) 22:21:29 ID:2HwrZFle
>>440
セキュリティ有効にして近づいたらどんな事が起きる?

443 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/08/28(火) 22:22:19 ID:2HwrZFle
>>441
具体的にいいなはれ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:55:19 ID:V/cxZYEu0
>>499
>ゴルフ場行ったことないなんて一言もいってませんが?
また中学生並みの読解力w

>全部上げなさいっての?
何でも良いから挙げて見なさい、と言ってるの。
限定してない分易しい質問だよw何でも良いんだから。

悪いが俺はクルーを使ったタクシーに何度も乗ってるが、何一つ記憶に無い。
なぜなら、特別な経験でもなければ、特別な興味も無いから。
それはカローラやクラウンも同様。CクラスもSクラスも同様。
一方で昔乗せてもらったボーイング747のコクピットは良く覚えてる。
そううことだw
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:55:57 ID:jq2QpS1R0
国産・・・クラウン、アテンザ、レガシィ、パジェロ、ランクル100、プロボックス
フランス車・・・ルノー5、プジョー306、シトロエンXM
ドイツ車・・・ゴルフ、3尻、Cクラス、CLS、X5
を乗り比べたわけだこいつは。

そのうち3尻は、
348 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2008/02/08(金) 19:17:53 ID:AOkQM9R40
>>342
現行320ツーリングと、先代の330。



E90とE46を乗って、
E46に関しては一気に 1 0 0 0 キロ を走ったとのレス
360 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2008/02/08(金) 19:45:08 ID:AOkQM9R40
>>358
先代330なら一気に1000キロ弱乗ってる。
東京から新潟をへて京都に抜けるルート。


でも特徴忘れちゃったと。ちなみにE90にも同装備があるそうだね(E90には乗った事有りません。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:59:24 ID:T3a6aqNf0
ガイシャの方が金持ちに見えるのは間違いない
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:02:54 ID:NzYjrdzv0
外車にシートがそんなに上等なら、トヨタが採用するってwww
毎日毎日、あらゆる業者から商品が持ち込まれるんだぞ??
トヨタの担当だって、出世したくて必死に良い物探してるのに。

燃費向上グッズ的オカルトだわな。外車のシートw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:03:49 ID:jq2QpS1R0
>>502
つまり車に興味が無いということなんだね?うちの奥方のようなタイプに
なんだかんだ細かい事質問しても覚えてはないだろう。
そうすると納得できなくもないな。
まぁ物事に対してその程度の認識ならば、まぁドイツ車のシートを批判してみたり、ただ柔いだけの国産シートと
フランス車シートを同列にしたがったり、わからなくもない。

>何でも良いから挙げて見なさい、と言ってるの。
あんたが知らないなら質問にならんだろ?
まぁしいて挙げるならば、ATレバーが同時期の乗用車と同じってことくらいか?

なにか関心させられるギミックがあれば記憶にのこるものなんだよ、普通はね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:03:49 ID:KFD6ucSt0
外車のシートはとんでもなく重いので、トヨタの人の虚弱な腕じゃ取り外しで
きません>_<
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:03:59 ID:V/cxZYEu0
>>503
今度は中学生以下の読解力w

だれも「乗り比べた」と言っていませんな。
「それら車両を各々1000キロ程度一気乗りした経験がある」と言ってるだけ。
個別の経験として乗った事があるという事。それがオマエの脳内では「乗り比べした」
に変換されちゃうw日本語をきちんと理解する事から始めましょうね。

>でも特徴忘れちゃったと。
さらに貧困な読解力w
オマエにとっては特徴的な事として強烈な印象をもたらした事なのだろうが、
こちらとしては何年も記憶するような特徴としてとらえる様なものではない
些末な事象だから記憶に無い、と言ってる事すら理解できてないw
タクシー車のシフトノブ形状が変わった形だったとしても、そんなの何年も先に
覚えてる訳が無いのと同じだと言ってる事が理解できてないw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:05:54 ID:NzYjrdzv0
>>504
素直にそれでいいんだよな。
現に俺(零細自営)も外車で、ネームがないのを補ってるから。

剛性感(笑)とか、運転して楽しい(笑)とか言い出すから、混乱する。
あげくに国産叩いたりとかw
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:08:28 ID:V/cxZYEu0
>>506
>つまり車に興味が無いということなんだね?
またも貧困な読解力の発露w
「3尻なんて特別な存在じゃない」と言ってるの。
特別な経験でもなく、興味をかき立てられるような事も無いようなプロダクトの
ある一部分の記憶なんて、何年もたった先に覚えてないと言ってるわけ。
それを「クルマ全体に興味が無い」という様に変換するのは国語力の無い証拠。

>なにか関心させられるギミックがあれば記憶にのこるものなんだよ
そういうギミックで無かった、と言ってるのが理解できんのかね、君の能力では?
オマエは感心したのかもしれんが、俺は感心しなかったと言ってるのだよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:08:44 ID:jq2QpS1R0
>>508
ほう
>「それら車両を各々1000キロ程度一気乗りした経験がある」
どれも1000キロ乗ったことあるんだ。E90も勿論1000キロなんだろうね。
ゴルフもか、XMもか。
こりゃ面白い事になりそうだなw


>こちらとしては何年も記憶するような特徴としてとらえる様なものではない
なに覚えてる?
各車の特徴挙げてみ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:12:39 ID:jq2QpS1R0
>>510
>悪いが俺はクルーを使ったタクシーに何度も乗ってるが、何一つ記憶に無い。
>なぜなら、特別な経験でもなければ、特別な興味も無いから。
>それはカローラやクラウンも同様。CクラスもSクラスも同様。
>一方で昔乗せてもらったボーイング747のコクピットは良く覚えてる。

「車に興味が無く飛行機ヲタでつ」と言ってるようにしか受け取れない訳ですが。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:17:32 ID:V/cxZYEu0
>>511
またまた貧困な読解力w
車名を見て分かる通り、どれもこれも特別なクルマじゃない。
だから細かい事はナーンにも覚えてないよw
XMは直進性が良くて乗り心地が良くてロール感が変だった事、
ゴルフは低速でアホみたいに跳ねたこと、サンクはうるさいしボディは弱ってたけど、
不思議と直進性が悪くなく、椅子の出来も良かった事、パジェロの鬼のような剛性感、
クラウンの静かさと至れり尽くせりの快適装備(眠くなったが)、ランクル100
の運転のしやすさ(視界よく直進性よく静かで椅子も快適)、CLSの妙な室内高の低さからくる圧迫感
と、高速直進性の良さ、期待していなかったアテンザの乗りやすさと快適性。
そんな印象しか無いね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:20:00 ID:V/cxZYEu0
>>512
切り分けが「オタか興味が無いか」ってw

俺は3尻に対してオタ的なこだわりが無いが、奴は3尻にオタ的な興味があるというだけ。
クルマは大好きだがオタではない。それだけのことだなw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:21:28 ID:f/NR547c0
ID:V/cxZYEu0

A4厨は揚げ足を取って遊んでるだけだから構うなって>>500-501
516ジュラ10:2008/02/09(土) 11:21:31 ID:h9sdtTUo0
よーし、じゃあ結論書くぞ。ファーストカーはこの5台のどれか。

男性向け
・New Audi TT Roadster 2.0 TFSI ¥4,840,000(消費税込み)
・Z4 ロードスター 2.5i 6速AT 2ドア − ■ 4,460,000
・C 180 KOMPRESSOR SPORTS COUPE 右 \3,880,000

女性・家族向け
・プジョー207CC(レザーシート)
4AT、2ドア、右ハンドル、1,598cc 3,300,000円(3,142,857円)
・ボルボC70 474万円
フル4シーター電動リトラクタブルルーフ+直5

セカンドカーはランクル200で470万。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:21:31 ID:jq2QpS1R0
>>513
馬鹿だね。
>XMは直進性が良くて乗り心地が良くてロール感が変だった事、
そんなもんいくらでも想像で書けますよw

信憑性を付け加えるだけの具体性をプラスしないとまったく信用できませんよ。
ちょっとした特徴、装備品について云々言えば良いだけの事なんだよ簡単だろ?
518ジュラ10:2008/02/09(土) 11:22:37 ID:h9sdtTUo0
>>516
ほぼ究極の回答って所だけど。

あとはアルファのスパイダーを入れるぐらいかねえ。
この場合はセカンドカーにベンツのV350が入るけど。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:23:24 ID:jq2QpS1R0
こいつ(>>513)をみてくれ

まるで雑誌の受け売りよろしくの文体。
雑誌読み漁ってんだろうなw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:23:25 ID:/2oLI9Qk0

外車のシートがそんなに上等なら、トヨタが採用するってwww
外車のシートがそんなに上等なら、トヨタが採用するってwww
外車のシートがそんなに上等なら、トヨタが採用するってwww
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:26:21 ID:V/cxZYEu0
>>517
読解力ゼロだなw

むしろ詳細に覚えてる方が異常だよw
オマエはタクシー車の「ちょっとした特徴、装備品について」何年間も
覚えてるのか?
全体的な印象だけでも覚えてたら記憶に残ってると言える方だよ、偏執狂じゃないんだからw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:28:26 ID:jq2QpS1R0
>>521
つってもなにか各車の特徴くらいは覚えてるだろ?
なにも覚えてない方がおかしいんじゃないかなぁ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:29:50 ID:/2oLI9Qk0
乗ってきた外車なら特徴の2〜3すぐに出てくるが
ゴルフ1なら三角窓を閉開操作方法とか
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:31:16 ID:V/cxZYEu0
>>522
乗って感じた特徴は書いただろ?
装備マニアじゃないんだから、そんなもんいちいち記憶するわけないだろw
カウンタックですら漠然とした感動しか記憶に無いよ。
異常に悪い乗り心地と会話の出来ない室内騒音。あと後ろが見えなかった事とハンドルが異様に遠かった事なw
525ジュラ10:2008/02/09(土) 11:31:47 ID:h9sdtTUo0
BMW,ボルボ、ベンツ、アウディ、プジョー、



ランクル200
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:33:34 ID:kiV3SaSE0
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:34:39 ID:jq2QpS1R0
>>524
勿論さ、あんたの雑誌の受け売りよろしくの乗った感想を別に批判しようとも思わないけど、
それを信じさせるだけの具体性がなにもないんだよねぇ。あんたの場合ねw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:38:33 ID:JDex3JzfO
>>465
二年前のだから、まだ現行かな。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:39:26 ID:jq2QpS1R0
>>528
オーナーさん?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:43:39 ID:V/cxZYEu0
>>527
信じたくないだけだろw
俺がタクシー車の装備について記憶に無いから、俺はタクシーに乗った事が無いと
言い出しそうだな、オマエはw
自分がいかにオタだかいい加減気づけ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:45:12 ID:h9sdtTUo0
BMW,ボルボ、ベンツ、アウディ、プジョー、



ランクル200
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:48:12 ID:/2oLI9Qk0
パッソ



エスティマ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:48:13 ID:jq2QpS1R0
>>530
普通はさ、なにかその車種固有のギミックを一つでも覚えている物なのだよね。
「○年も前の事だから忘れてしまいまちゅた」
「ぼくは飛行機がだいちゅきだけど車にはあんまりl興味が無いのでわかりまてん!」
これで信用しなさいというほうが無理があるんだよな。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:48:45 ID:vaj2lbRX0
ONでもボロ負けw ボルは、どこで勝てばいいのか?

http://www.youtube.com/watch?v=Jfqw9Fktp-U
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:49:43 ID:6ypWFbZ/0
>>500
イルミ云々言ってた人に近いな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:50:18 ID:EDcZRicH0
>>V/cxZYEu0

306はどんな車でした?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:50:24 ID:jq2QpS1R0
>>534
もうじき売り飛ばされる日陰の身だからほtっといてあげなよ。
538ジュラ10:2008/02/09(土) 11:50:42 ID:h9sdtTUo0
>>532
違うな〜、まるっきり違う。ヨタ車の完全回答の例はこう。

MR-S



ランドクルーザープラド(但しV6限定)
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:51:49 ID:V/cxZYEu0
>>533
オマエのオタ感覚を基準にするなw
じゃあ普通人はタクシー車の内装を覚えてるのか?w
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:53:21 ID:InipkAi0O
たかが道走るくらいのもの、好きなの乗ってたらいくね?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:53:24 ID:V/cxZYEu0
>>536
腰は痛くならなかった。
それ以外はあまり記憶にない。あまり日本車と変わらないという印象だったかと。
プジョーはもっと変かと思ってたんだけどね。
特に印象のないクルマ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:54:26 ID:jq2QpS1R0
>>539
クルーは、記憶しておくだけの固有のギミックが限りなく少ないわけでね。
まぁ1000キロも乗れば色々関心させられることがあるかもしれません。
543ジュラ10:2008/02/09(土) 11:54:33 ID:h9sdtTUo0
>>536
代わりに回答してあげよう。

ホイールベースが短いからキュッと曲がる。
リアシートも意外と広いが、
代わりにトランクスペースはほとんど無いに等しい。

見たまんまホットハッチだから当たり前か。
シートは307で書いたのと同じ。

日本のコンパクトカーによくあるような感じだが、

だったらワールドワイドに知られている306を買った方が
数百倍はマシだろう。

中古なら買いだが、それは7年前の話だから今は307の中古にすべきだろう。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:54:55 ID:6ypWFbZ/0
>>526
砂浜は15cm下が湿ってるかどうかで走破性がガラッと変わるんだよ
パジェロショートに乗ってたけど、上から見て光って見えるところは
60km位で一気に抜けるか、避けるか選択しながら走ってた
545ジュラ10:2008/02/09(土) 11:56:15 ID:h9sdtTUo0
>>542

ただクルーは電柱に巻きつく可能性が限りなく高いぞ。

基本的にタクシー車両はやめておくべきだろう。

衝突安全性がゼロに近い。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:56:17 ID:jq2QpS1R0
おいおいジュラ10のほうが詳しそうだなw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:56:22 ID:XBC2Hut+0
自然破壊
548ジュラ10:2008/02/09(土) 11:58:32 ID:h9sdtTUo0
>>546

連れが乗ってたから。というか大半の安くて有名な輸入車は乗ってる。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:59:47 ID:yFtttGgk0
>>544
俺のフォレは、問題なく発進できましたが?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:02:02 ID:6ypWFbZ/0
>>549
同じ砂浜でも場所によって全く違うと言うこと
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:11:40 ID:V/cxZYEu0
>>542
どこまで読解力が無いんだか・・・

何度も言ってるだろ?オマエにとっては「記憶しておくだけの固有のギミック」
だったのかもしれんが、それが他人にとっても同じ価値だと思い込むなってw

何年も前に一度きり乗ったクルマの、しかもちょっとしたギミックを詳細に記憶してるのは
オタだけ。もしくは今現在「〜のすべて」本なんかを読み込みながら書き込んでる奴だけw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:15:07 ID:jq2QpS1R0
>>551
でも何か一つくらいは・・・普通覚えてる物だと思うんだけどさ。
車に興味が無いとしても・・・

ま、答えられない理由がおありなんでしょう。ねーみなさんw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:23:49 ID:V/cxZYEu0
>>552
これだからオタはw

覚えてることを言えば・・・説得力が無いとしか言わんくせにw
オマエの普通は普通じゃないと早く気づけ。
オタ仲間以外の人間に「5年前に一度乗ったクルマの特徴を答えろ」と聞いてみろよ。
世間の普通が分かるからw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:33:07 ID:jq2QpS1R0
>>553
ったく、これだから飛行機ヲタはw

ここまで信憑性にかける雑誌の受け売りよろしくの文体で信用しろというほうが無理だといってんだよ。
なにかちょっとでも具体的な部位、特徴いってみろっつの。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:37:33 ID:V/cxZYEu0
>>554
読解力も理解力もゼロだなw
「信憑性にかける」はオマエの主観。意味の無い指摘w
「ちょっとでも具体的な部位、特徴」をいうと「説得力が無い」w
オタ仲間以外の人間に「5年前に一度乗ったクルマの特徴を答えろ」と聞いてみろよ。
世間の普通が分かるからw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:38:05 ID:jq2QpS1R0
>>513
を良く見るとトヨタ車だけちょっと持ち上げ方が違うよな。
おまえTNSじゃないだろうなw
フシアナさんしろよw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:41:14 ID:jq2QpS1R0
>>555
ほんのちょっとの事が覚えられないなんて不思議ですよねって言ってるんだよね。
ヲタ云々はどうでもいいことで、1000キロ乗ってシートがどうとかボディがどうとか言うくらいの車好きなのに、
ほんのちょっとしたことが覚えられないなんて不思議だよねって、言ってるんだよ。w
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:41:16 ID:V/cxZYEu0
>>556
今度は妄想ですか・・・w
中学生はこれだから困る。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:42:05 ID:jq2QpS1R0
>>558
またまた妄想ですか?アタクシがいつ中学生だといいまちゅたか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:42:48 ID:V/cxZYEu0
>>557
理解力ゼロw
「ほんのちょっとしたこと」だから記憶に無いんだろw
オタだけなんだよ、「ほんのちょっとしたこと」に偏執狂的情熱を燃やすのはw

オタ仲間以外の人間に「5年前に一度乗ったクルマの特徴を答えろ」と聞いてみろよ。
世間の普通が分かるからw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:45:40 ID:jq2QpS1R0
>>560
ほんのちょっとしたことに感心することもできない冷めたゼントウヨウをお持ちで?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:48:46 ID:8CUbBap+0
ココはチャットかw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:50:49 ID:jq2QpS1R0
おお、どっかチャットでやろか?時間ありますよw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:11:30 ID:V/cxZYEu0
>>561
何年も前の「何ら感心しなかった事」を覚えている方が異常。
そこまで暇人じゃないよw

オタ仲間以外の人間に「5年前に一度乗ったクルマの特徴を答えろ」と聞いてみろよ。
世間の普通が分かるからw
オマエはまずそこから始めろw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:16:57 ID:D951glL90
違いの分かる大人が選ぶ国産車

セダン→IS、GS、LS、クラウンアスリート、アテンザ、アコード、スカイライン、フーガ、レガシィB4、ランサーエボリューション]
ワゴン→レガシィツーリングワゴン、アコードワゴン、アテンザスポーツワゴン
コンパクト→ヴィッツ、デミオ、マーチ12SR、インプレッサ
クーペ→GT-R、NSX、RX-8
オープン→SC、ロードスター
SUV・オフローダー→ランドクルーザー、ハリアー、CR-V、CX-7、フォレスター
ミニバン→エルグランド、エリシオン
ハイブリッド→プリウス、ハリアーハイブリッド
軽→コペン、ジムニー
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:28:23 ID:jq2QpS1R0
>>564
輸入車オーナー様に向かって「雑誌の受け売りry」と言いながらも

>XMは直進性が良くて乗り心地が良くてロール感が変だった事、
>ゴルフは低速でアホみたいに跳ねたこと、サンクはうるさいしボディは弱ってたけど、
>不思議と直進性が悪くなく、椅子の出来も良かった事、パジェロの鬼のような剛性感、
>クラウンの静かさと至れり尽くせりの快適装備(眠くなったが)、ランクル100
>の運転のしやすさ(視界よく直進性よく静かで椅子も快適)、CLSの妙な室内高の低さからくる圧迫感
>と、高速直進性の良さ、期待していなかったアテンザの乗りやすさと快適性。
と、自分はまさに「雑誌の受け売り」状態である。

具体的な事はなにひとつとして「忘れちゃった^^;」で通すという厚かましさ。
その上で、
>オタ仲間以外の人間に「5年前に一度乗ったクルマの特徴を答えろ」と聞いてみろよ。
という脳内試乗会をバレるのを恐れての発言なのか、はたまた自分の記憶力の無さを正当化しようと必死なのか・・・。

国産のコストダウンに所以するフニャチンシートとフランス車のシートを同列にしたがったり、おかしな人だ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:32:47 ID:NOPZ60Ov0
>>513

一晩たってだいぶ調べられたようだねw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:34:21 ID:eb+HVlyb0
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:36:38 ID:AL4nHVyp0
>>513
雑誌のバックナンバーを必死に読み漁っちゃた?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:00:05 ID:V/cxZYEu0
>>566
雑誌の受け売りも何も、感じたことをそのまま書いただけw
十分具体的だろうに。

>国産のコストダウンに所以するフニャチンシートとフランス車のシートを同列にしたがったり
またも読解力に無さを発揮してるな。
いったいどこでそんな事してるかな?

オタ仲間以外の人間に「5年前に一度乗ったクルマの特徴を答えろ」と聞いてみろよ。
世間の普通が分かるからw友達はちゃんといるかい?w
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:02:33 ID:X7DeRQxJO
ウナギ食べたい。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:02:54 ID:AL4nHVyp0
>>570
どの雑誌に載っていたの?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:11:36 ID:WXNWI0ve0
>>505

腰が痛いの
背中が痛いの

言ってる奴は運動不足のぶよぶよ肥満系
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:15:10 ID:zjKM25ly0
違いの分かる大人が選ぶ国産車

セダン→IS、GS、LS、クラウンアスリート、アベンシス、アテンザ、アコード、スカイライン、フーガ、レガシィB4
ワゴン→アベンシスワゴン、レガシィツーリングワゴン、アコードワゴン、アテンザスポーツワゴン
コンパクト→ヴィッツ、デミオ、マーチ12SR、インプレッサ、スイフト
クーペ→GT-R、NSX、RX-8
オープン→SC、ロードスター
SUV・オフローダー→ランドクルーザー、ハリアー、デュアリス、CR-V、CX-7、フォレスター
ミニバン→エルグランド、エリシオン、プレマシー
ハイブリッド→プリウス、ハリアーハイブリッド
軽→コペン、ジムニー
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:16:10 ID:jq2QpS1R0
>>570
>感じたことをそのまま書いただけw
E46のナイトドライブはどう感じまちゅたか?ww
たぶんルームランプの事まで雑誌は書かないだろうから、君には分からなかったんだろうねwwww


>オタ仲間以外の人間に「5年前に一度乗ったクルマの特徴を答えろ」と聞いてみろよ。
>世間の普通が分かるからw友達はちゃんといるかい?w
君はヲタではないと主張してるようだが車のボディ語るほどの車好きなんだよね?
世間一般では十分こちら側の人間ですよ?^−^

車好きなら、普通はちょっとした細工に感心するものだと思うんですよね。
感心しなかったとしても、小細工くらい覚えていて当然なんだと思うんですよね。
チュプには無理難題というものかもしれないが君はチュプではないだろ?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:19:57 ID:AL4nHVyp0
>>573
体の一つも痛めなかった奴は、本気で運動して来なかった証拠

>>574
違いの分かる大人が選ぶ国産車 (笑)
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:21:12 ID:f/NR547c0
まだやってたのかw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:29:11 ID:9R/16usG0
へへっ

イチローは腰がイタイイタイデマーチにのっっているんだと

あ、奴はまじめにやってないか

うは
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:32:17 ID:5S4jMC700
よくわかんないけど、新Mac板みたいなスレだと思った。
日本なんだから国内車が多いのは当たり前、
好きで輸入車乗ってるんだから良いと思うのは当たり前。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:34:04 ID:1/e469/d0
イチローのマーチは2000万円の特別仕様の奴だよ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:37:05 ID:V/cxZYEu0
>>575
本当に読解力の無い廚だなw
先代330は「夕暮れ時」に運転したと書いただろ?
印象に無い事は印象に無いんだから仕方の無い事だ。
オマエみたいに「3尻に乗る事が特別な体験」な訳じゃないからw

>車のボディ語るほどの車好きなんだよね?
ボディの構造を語っているのではないだろw本当に読解力が無いな。
乗って受けた印象を書いてる訳よ。
オマエさんみたいに感激しながら3尻に乗ってる訳じゃないから、気にも留め
無いような事はたくさんある訳。
オタ以外の友達のいないキモオタ基準で考えるなよw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:37:52 ID:6ypWFbZ/0
まだやってるしw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:38:24 ID:AL4nHVyp0
>>578
トレーナーに毎日マッサージして貰っているなんて、考え付かないんだなw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:43:38 ID:V/cxZYEu0
正直な話、3尻のるのもカローラ乗るのもフィット乗るのもミラ乗るのも
大差ない訳よ。パッと乗って走り出して、動きの癖をつかんだらよほどの
事が無い限り音楽や同乗者との会話、流れていく風景なんかの方に関心が
移っていく訳。いちいちクルマの事ばかり考えて運転してないっての。
ID: jq2QpS1R0 は3シリがあまりにも特別なものなんだろうが、例えば
ミラに乗ったら、3世代くらい前のカローラに乗ったら、細々した装備
や操作法を何年も先に覚えてると思うか?

ID: jq2QpS1R0 が5年ぐらい前に数度だけ乗った事があるクルマをここに
列挙してみろよ。その中から俺が質問してやるから。
(まあ、キモオタはクルマの事しか考えてないのかもしれんがね)
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:46:16 ID:jq2QpS1R0
>>581
はいはい夕暮れに1000キロね。
今に及んで「夕暮れとき」を使ってきたか。。。
ま、スモール付ければ連動しますんで、気付かないはずが無いんですよね。
こういう言い訳もならない言い訳を持ち出されると益々怪しくなってくるんですよねww

>ボディの構造を語っているのではないだろ
普通の一般人は「ボディ剛性」なんて言わないの。
ボディ弱ってるなんて言わないの。
さらに言うと、コレはボディの構造がわかっていないとも受け取れる文ですよね。
つまり>>513の「ボディ剛性ry」とか「ボディ弱ってるry」なんてのは雑誌からそのまま引用したとも受け取れてしまうわけでありますw
アタクシの憶測に過ぎませんがねw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:48:05 ID:zpCX7JOmO
>>584


車を愛する気持ち


君には欠けているな
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:54:07 ID:jq2QpS1R0
>>584
ああ、ダメだわw
こいつは
「正直な話、3尻のるのもカローラ乗るのもフィット乗るのもミラ乗るのも大差ない」レベルで語ってやがるw
ミラも3尻も同じだなんてあんたネ申ですよw


5年くらい前にはそうだな
九州でアレックスのレンタカーを運転した事があるな。
あとは同級生のご両親のカルタスセダンとスイフトを何度か運転したな。
連れのE34E36、E46、W124、W210とかなら何回も運転してるが
5年前に運転してそれ以来運転してないのはそれくらいだな。

質問ドゾー^−^
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:55:55 ID:jq2QpS1R0
これは国産厨の名言としてテンプレ入りを推奨するぞw


584 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2008/02/09(土) 15:43:38 ID:V/cxZYEu0
正直な話、3尻のるのもカローラ乗るのもフィット乗るのもミラ乗るのも
大差ない訳よ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:57:00 ID:V/cxZYEu0
>>585
思い込みは激しい、読解力は無い、マジでリア廚?

キチンと読み直せ。最初から夕暮れ時にかかっただけだと言ってるだろ。
当然ライトはつけてるが、オマエと違って必死じゃないから、あるいは貴重な
体験でもないから些末な事まで覚えちゃい無いんだよw
マジで、オタ以外の知り合いに聞いてみろってw

>普通の一般人は「ボディ剛性」なんて言わないの。ボディ弱ってるなんて言わないの。
フツーに言いますけど?

>コレはボディの構造がわかっていないとも受け取れる文ですよね。
そりゃ、オマエみたいなキモオタじゃないから調べ込んでないよw
ボディに剛性感が無いかどうかは数乗れば感じる事が出来る。
ある種の基準が出てくるからねぇ。「弱ってる」も同じ。ギシギシ音がしだしたら
普通にそう感じる事。おばはんでもねw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:58:39 ID:zuZN/s1y0
BMW乗りって>>585みたいなキモイ奴ばっかなの?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:59:00 ID:sa3gaw/RO
Z4の2500借りる事にした。
3000はX5とZ4クーペしかなかったよ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:02:40 ID:V/cxZYEu0
>>587
やっぱり「3尻は特別な体験」だったんだねw

さて、質問。
・カルタスセダンのスピードメーターのうち、12時の位置にあるのは?
・カルタスセダンのオーディオスイッチの夜間照明色は?
・カルタスセダンの助手席ドアロックの素材と色は?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:03:48 ID:jq2QpS1R0
>>589
あんたも「読解力」ないねw

>はいはい夕暮れに1000キロね。
あんたを馬鹿にしていってやったってのに・・・^^;

>フツーに言いますけど?
非車ヲタは言いませんね。フツーね。
そもそもボディ剛性という単語をしらん輩が大多数です。



594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:07:52 ID:jq2QpS1R0
>>592
>カルタスセダンのスピードメーターのうち、12時の位置にあるのは?
タコメーターもないボロだったけど、確か90キロ〜100キロでしたね。

>・カルタスセダンのオーディオスイッチの夜間照明色は?
安っぽいグリーンですた。メーターの針は夜間も黄色というかオレンジのままですた。

>カルタスセダンの助手席ドアロックの素材と色は?
黒系のグレーというかドアトリムと同色で同樹脂でしたね。
集中ドアロック効かせるとドア蹴飛ばしたようなケタタマシイ音だったねwびっくりしたよw


はいはい満足かい?w
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:08:45 ID:jq2QpS1R0
ちなみに
>カルタスセダンの助手席ドアロックの素材と色は?
これってロックピンのことだよな?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:14:45 ID:V/cxZYEu0
>>593
恥ずかし言い訳乙wさすがリア廚w

>非車ヲタは言いませんね。
残念ながら、オタじゃなくても言いますなぁ。普通にクルマ好きなら。
おまえさぁ、友達つくってリアルの人間と会話しろよ。

>確か90キロ〜100キロでしたね。
確か?本当に乗ったの?w

>安っぽいグリーンですた。
>黒系のグレーというかドアトリムと同色で同樹脂でしたね。
ぷw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:15:25 ID:jq2QpS1R0
質問にケチいれるつもりはないけどさ
>カルタスセダンのスピードメーターのうち、12時の位置にあるのは?
メーターの12時の位置なんて殆どの国産は7時が0キロで180kまでしか刻まれてないわけですよw

>・カルタスセダンのオーディオスイッチの夜間照明色は?
オーディオのイルミなんて国産なんてディーラーオプションで変わることもあるわけですから、
車両側の質問をしないと意味が無いんだよね。


>カルタスセダンの助手席ドアロックの素材と色は?
ロックピンなんてなんてトリムと同色か、黒か、メッキかしかないじゃんw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:16:42 ID:jq2QpS1R0
>>596
本当に乗りましたとも。
カルタスセダンだよ。
カルタスクレセントのMC版のやつね。

違ったところあったかな?^−^
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:17:54 ID:V/cxZYEu0
>>598
悲しい良い訳乙w
今になって「クレセント」と言い出しましたかw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:18:29 ID:jq2QpS1R0
>>599
違うところがあるなら堂々と言ってみて下さい。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:25:12 ID:V/cxZYEu0
>>600
オマエさぁ、「カルタスセダン」って言っててだろ?
何でいきなり「カルタスクレセントセダン」に変更なんだ?
恥ずかしいな、オマエ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:26:12 ID:jq2QpS1R0
>>601
ちょっと調べてみたがカルタスセダンなんてやっぱクレセントのMC版しかないじゃんw
カルタスエスティーム→カルタスクレセントセダン→カルタスセダン
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:32:07 ID:V/cxZYEu0
>>602
悲しい言い訳乙w
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:36:10 ID:jq2QpS1R0
>>603
なにが悲しい言い訳なの?
カルタスhttp://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/model/SZ/S024/
エスティームhttp://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/model/SZ/S031/
カルタスクレセントセダンhttp://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/model/SZ/S027/
カルタスセダンhttp://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/model/SZ/S028/

おまえがモデル体系理解してなかっただけだろwwww話になんねえなw
しかもメーターの位置の答えはここに載ってるねw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:40:25 ID:NOPZ60Ov0
>>592

いっこだけ聞かせて。
XMに乗ったとき、始動時になんかあった?
3尻じゃないけど、イルミネーションの点灯とかさ。
特になければいいよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:40:39 ID:V/cxZYEu0
>>604
必死だなwさすがキモオタw
愛する3尻の椅子より国産のクルマの椅子の方に良い奴がある事が
そんなに悔しかったのかねw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:41:29 ID:jq2QpS1R0
>>605
横槍いれるつもりはないんだけど、ネットで公になってる情報はあんまり意味ないと思いますよ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:41:59 ID:V/cxZYEu0
>>605
特に何もない。
じわっと点灯しただけだったと思うが。
それよりも車高の方が面白かった。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:42:20 ID:jq2QpS1R0
>>606
あれあれ、どうされたんですか?
なにが>悲しい言い訳だったのか説明願いませんかねぇ?w
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:46:54 ID:V/cxZYEu0
>>609
まだ言い訳してるw
「カルタスセダン」と言ってたのに、いきなり違うクルマに変更w
はずかしい奴w
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:56:20 ID:1BzJAg720
3尻もミラも同じかwww

オカンと同じこと言ってるw

おもしろすぎるわw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:56:56 ID:aSirc84MO
>>610
まだわからないのかな。
カルタスセダンはクレセントの98年のMCで顔つきが変わってクレセントの名が外されたその1車種しかありませんよw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 17:01:28 ID:V/cxZYEu0
>>612
いやだねぇ、必死な子はw
恥ずかしいw
「カルタスセダン」とあれだけ言っていたのにねぇ。
いきなり「クレセント」に変更ですかw
恥ずかしいねぇw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 17:02:44 ID:hdTiBE1rO
3とミラが大差ないと感じるんじゃ仕方ないわ
鮨やで食べる平目の縁側よりスシローのカラスガレイの縁側の方が旨いと思う俺の馬鹿舌みたいなもんだ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 17:06:27 ID:V/cxZYEu0
>>614
良く読めw
「乗る時の心構えが同じ」と言ってるんだよ。
ミラに乗る時も3に乗る時も気持ちは一緒、特別な事態じゃないとね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 17:07:04 ID:8CUbBap+0
まだやってたのかw
朝からこんなトコに張り付いてないで、ドライブにでも行けよ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 17:08:23 ID:aSirc84MO
>>613
だから
クレセントセダンじゃなくてカルタスセダンだって言ったじゃないですか。


頭大丈夫かい?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 17:11:16 ID:V/cxZYEu0
>>617
あらあら、またいう事が変わっちゃったよw
>クレセントセダンじゃなくてカルタスセダンだって言ったじゃないですか。
悲しいね、都合悪くなるとコロコロいう事が変わる子はw
さっきは「カルタスセダンじゃなくてクレセントセダンだ」って言ってたくせにw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 17:14:56 ID:aSirc84MO
カルタスセダンがクレセントセダンのMC版なのだと言ったわけですが?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 17:17:38 ID:V/cxZYEu0
>>619
また必死に言い訳してるよw
痛々しいねぇw

さてと、可哀想な廚の相手もこれまで。飲みにいってきますよ。
オマエもリアルで話せる友達作れよw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 17:17:45 ID:Nx0YkFqo0

   日本のオッサンのトヨタ崇拝は異常w
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 17:17:58 ID:1BzJAg720
よくもまあ3尻に乗った乗らないで一日中ネッチョリと張り付いてられるなwww

心に何かコンプめいたもの抱えてる証拠やなwどうでもいいことには
どうでもいいだろよ。フツーw

大好きなヨタ車でドライブしてこい!くれぐれも事故るなよ。ヨタは電柱に巻きつくらしいからw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 17:21:22 ID:Dgsj/P9jO
えーよん厨が増殖しとる?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 17:31:12 ID:aSirc84MO
>>620
カルタスセダンは98年〜の1車だけですよ?

なに勘違いしてるんだろうか。


リアル基地害を相手にしてたんだろうか。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 17:32:12 ID:aSirc84MO
しかしまあ今回は数々の名言が飛び出しましたなw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 17:57:22 ID:zjKM25ly0
>>623
アクセラ乗りですが?
正直、マツダの車造りの思想は他の駄国産とは一線を画すると思うが
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 18:21:44 ID:Dgsj/P9jO
アクセラなんて値段の割にはという枕詞が付く程度の安物車
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 18:25:44 ID:zjKM25ly0
>>627
プレミオみたいな安物低品質車で殿様商売をするよりマシ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 18:29:50 ID:5Xcb08g0O
目糞鼻糞。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 18:32:03 ID:zjKM25ly0
世界に輸出も出来ない車種の国産は糞、それだけは言える。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 18:38:27 ID:5Xcb08g0O
日本語でおk
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 18:42:04 ID:zjKM25ly0
安物プレミオ糊乙
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 18:56:26 ID:u19qXVT4O
極めてどうでもいい事だが、カルタスクレセントって当時のレガシィにそっくりだよね…
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 19:00:57 ID:i0jQrr/l0
極めてどうでも良いんだが、レクサスLS600に対抗できる輸入車って現状ある?
セダンとして使うのに、これ以上良い車が思い当たらないんだが。
あっても価格帯の思いっきり違う車とかかな?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 19:17:16 ID:T+qKNfEM0
アテンザに6気筒があったら買い換えてたんだけどなあ。。
どうしても車には官能度を求めてしまうから直4は避けてるんだよ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 19:23:02 ID:tGlWDWgs0
>>634
どうでもいいならどうでもいいだろ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 19:24:41 ID:i0jQrr/l0
>>636
嘘。ごめんなさい。どうでも良いは言い過ぎた。
どうでも良くない。
君らの庶民の意見が是非聞きたい。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 19:30:58 ID:aSirc84MO
>>633
言われてみればレガシィのパクリだなw
でもそっくりなのはカルタスであって
「クレセント」は付きませんよ。



>>634
環境性能を含めて評価するとBMのハイドロジェンセブンくらいだろうが
ま、トヨタ式ハイブリッドに関しては化けの面がはがれはじめているのでベンツS
BM7アウディアーアッフツを挙げておくかな。



あマイバッハなんてのもあるなぁ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 19:37:05 ID:D951glL90
違いの分かる大人が選ぶ国産車

セダン→IS、GS、LS、クラウンアスリート、アベンシス、アテンザ、アコード、スカイライン、フーガ、レガシィB4
ワゴン→アベンシスワゴン、レガシィツーリングワゴン、アコードワゴン、アテンザスポーツワゴン
コンパクト→ヴィッツ、デミオ、マーチ12SR、インプレッサ、スイフト
クーペ→GT-R、NSX、RX-8
オープン→SC、ロードスター
SUV・オフローダー→ランドクルーザー、ハリアー、デュアリス、CR-V、CX-7、フォレスター
ミニバン→エルグランド、エリシオン、プレマシー
ハイブリッド→プリウス、ハリアーハイブリッド
軽→コペン、ジムニー
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 19:40:09 ID:D951glL90
>>639は俺が作成したのをカスタムしたのかww
本当はコッチが正しい。

違いの分かる大人が選ぶ国産車

セダン→IS、GS、LS、クラウンアスリート、アテンザ、アコード、スカイライン、フーガ、レガシィB4、ランサーエボリューション]
ワゴン→レガシィツーリングワゴン、アコードワゴン、アテンザスポーツワゴン
コンパクト→ヴィッツ、デミオ、マーチ12SR、インプレッサ
クーペ→GT-R、NSX、RX-8
オープン→SC、ロードスター
SUV・オフローダー→ランドクルーザー、ハリアー、CR-V、CX-7、フォレスター
ミニバン→エルグランド、エリシオン
ハイブリッド→プリウス、ハリアーハイブリッド 、GSハイブリッド、LSハイブリッド
軽→コペン、ジムニー
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 19:55:39 ID:D951glL90
違いの分かる大人が選ぶドイツ車

セダン→S、E、C、3、5、7、A4、A6、A8、ジェッタ、パサート
ワゴン→E、C、3、5、A4、A6、ゴルフヴァリアント、パサートワゴン
コンパクト→1、A3、ゴルフ
クーペ→911、SLR、Z4クーペ、TTクーペ、R8
オープン→SL、SLK、Z4、Z8、3カブリオレ、TTロードスター、911カブリオレ
SUV・オフローダー→G、M、X3、X5、Q7、カイエン、トゥアレグ
ミニバン→該当無し
ハイブリッド→該当無し
軽→スマートK
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 20:01:53 ID:zjKM25ly0
正しいのはこっち

違いの分かる大人が選ぶ国産車

セダン→IS、GS、LS、クラウンアスリート、アベンシス、アテンザ、アコード、スカイライン、フーガ、レガシィB4
ワゴン→アベンシスワゴン、レガシィツーリングワゴン、アコードワゴン、アテンザスポーツワゴン
コンパクト→ヴィッツ、デミオ、マーチ12SR、アクセラ、インプレッサ、スイフト
クーペ→GT-R、NSX、RX-8
オープン→SC、ロードスター
SUV・オフローダー→ランドクルーザー、ハリアー、デュアリス、CR-V、CX-7、フォレスター
ミニバン→エルグランド、エリシオン、プレマシー
ハイブリッド→プリウス、ハリアーハイブリッド
軽→コペン、ジムニー
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 20:05:20 ID:i0jQrr/l0
>>638
BMってリセール安いって話聞くけど、どうなんです?
トヨタ式ハイブリッドって駄目なの?
自分はセルシオの代車でプリウス乗った時(ディーラーけち臭いよね)にしか
ハイブリッド車乗ったこと無いんだけど、どこがおかしいってのは
なかったように思うんだけど。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 20:12:20 ID:6ypWFbZ/0
リセールを気にして乗ってるかねw
高いほど割り損なのは何処でも変わらん気もするが
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 20:15:55 ID:i0jQrr/l0
>>644
うん。
そりゃ気になるよ。
気にしない人はいないんじゃない?
そりゃ高い車ほど日々の使用料と考えると、それは上がる訳だけど、
標準をトヨタ車とかMBとかに置いちゃうと、割が悪すぎる車は敬遠したくなるね。
M5が出たばかりなら考えるけど、出ちゃって数年経ってる現状、割が悪くても
乗りたくなるような車がBMにないと思う。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 20:37:34 ID:2D98/mlg0
なんと民度の低い・・・
お前、国産椅子厨と同一人物だろ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 20:48:35 ID:i0jQrr/l0
>>646
意味わかんないんだけど、上の方で椅子がどうとかって言ってた人?
てか椅子なんて、そんなに変わんないでしょ。
長時間運転すれば、どれも疲れるでしょ?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 20:55:13 ID:1pA33skt0
>>647
やはりw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 20:56:32 ID:sBL4BTax0
>>647
ワロスw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:04:34 ID:i0jQrr/l0
>>648-649
んー、意味わからん。
上の方で書き込んでた人物と同一人物だって言いたいのかな?
アフォかとw

結局、レクサス駄目だって言う割りに対案すら出せないのか。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:11:37 ID:1pA33skt0
>>650
買いたきゃ買えばいいだろ
どうせオマエの金だ。どぶに捨てようが燃やそうが自由。

「シートはどれも同じ」なんて言う奴はマトモに相手されないの当たり前
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:13:22 ID:sBL4BTax0
>>650
レクサスは長時間運転すると疲れるんですねw?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:17:01 ID:6ypWFbZ/0
ドラマ並みの好転開だな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:24:32 ID:g+LZPxYi0
シートがどれも同じだなんてさすが国産厨だなwwwwWwWwWWWwW
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:25:07 ID:y1K77dLQ0
疲れるヨタ車
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:27:03 ID:y1K77dLQ0
椅子の文化が無い日本の
「応接セット」みたいなトヨタ(笑)
しかも、ヘタレなヨタ脚で揺れ続ける歓び
軟らかく腰の無い椅子でふんぞり返る馬鹿が多過ぎる。


長距離乗ると疲れるのは当然。l
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:35:26 ID:VQkPKCNQ0
乗るほどに癒される様な車探せよ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:35:36 ID:1pA33skt0
与太ですらマーク罰とISのシートはぜんぜん違う

当然マーク罰が安物。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:49:30 ID:y1K77dLQ0
屁糞酢は糞

660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:05:25 ID:0qKKYhw80
お前らみたいなイエローモンキーが俺らの作る車を良いとか言うんじゃねーよ。
猿にはモノのよしあしなんか分かるわけが無い。東洋人の癖に偉そうに。
まぁ何も分からないから俺らの製品なんでも見当違いに褒めるからありがたいカモだけどな。

ってのが向こうのメーカーの本音。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:09:31 ID:kF4oiZz10
>>658
そりゃそうでしょ、国内専用車は車音痴が買う車だから
IS買った方が満足出来るし
所有する喜びなんかマークソXには無いからな
662ジュラ10:2008/02/09(土) 23:41:18 ID:h9sdtTUo0
スープラの頃は夢があったなあ・・・

格差社会かあ・・・
IS-F・・・V8・・5リッター・・400馬力・・766万
LF-A・・・V10・・5リッター・・500馬力・・
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:42:44 ID:L2VuDEif0
良し悪しの論評 だ け は出来るくせに
良い物を造れない、不器用ジャップども。

どうせ論評部分も、俺たちの文章を訳してパクってんだろう。

地球から消え去れよ。ゴミムシジャップはよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:48:20 ID:7vVSVujGO
まぁそりゃ、バブル期は頑張ってたからなぁ
昔の車あげて、あの頃(の車の豪華さ)はよかったと思う気持ちはわかるけどさ、そりゃ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:51:49 ID:0qKKYhw80
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/e0000018314.html

イタリアでもむう高級車は・・
666ジュラ10:2008/02/09(土) 23:55:27 ID:h9sdtTUo0
輸入車が高い、高いって言うけども、安いから買ってる
という現実があるんだよな。

結局、トヨタってのは高級車ばかりで高価すぎて買えない。

だからトヨタを買うことができないわけだ。

犯罪を憎んでいるだけで、別に車の出来栄えが悪いと
思っているわけでは無いからのう。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:03:09 ID:z+JzmWuAO
>>660
それをひっくり返し、その様をほくそ笑みつつ眺めるのがイエローモンキーなりのお楽しみどころかと。
ハイブリなんかは正にその典型。
668ジュラ10:2008/02/10(日) 00:07:15 ID:h9sdtTUo0
そこでトヨタが買えない我々としては例えばコレ。

http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000014803.html

どう考えても、メディチ家はこういう車に乗ると思う。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:08:58 ID:acBDdfZ3O
まぁなんだかんだ言って、一番差別すんのは白色の奴らだからなぁ
スポーツにしろなんにしろアジアが活躍するととたんにルールやら何やら変えたり、
審査員が何やら公正に審議しなかったりするからなぁ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:10:21 ID:IEg4nS8YO
実はトヨタ車の価格設定は輸入車の比にならないほどボッタ価格。
逆に言えばコスト管理がずば抜けて優れていると言える。
どちらを買うかはユーザーの自由です。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:13:41 ID:vGM1D19y0
国産とか輸入車とか以前にPC買えよ・・・
672ジュラ10:2008/02/10(日) 00:21:03 ID:DmeAYyg40
>>668
自己レスだが・・・つまりトヨタのベロッサ買えば

良いだけという事実に気づいた。デザイン同じだし、エンジンは直6だし。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:21:12 ID:+GU2lPlp0
原稿用紙を埋めるためだとは思うが、カタカナ語を使いまくるヒョンカがいるのは事実だな。
意味不明な文章になりがちなのは、ヒョンカどもが低学歴&定職に就いたことのない無能という問題以前に、ヒョンカの書く文章自体があちこちからの寄せ集めの文章だからかもなwwwww
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 01:29:15 ID:acBDdfZ3O
ヒョンカって、何?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 07:17:18 ID:5HqF50eB0
>>454
フォード、ローバー、ルノーはいくない
小さいFR車の後席シートは狭くて具合が悪くなる
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 07:29:28 ID:aapimeVR0
国産車はイスや足回りがチープとか言ってる奴って何?
というより、国産車で否定できるのがそこしかないんだよね?

じゃあイスも足回りも社外使えばいいじゃん
イスは自分に合ったの作ってもらっても20万くらい。
足回りなんて完璧にオーダーメイドしても50万くらいからある。その辺の外車なんてクソに思えるくらいのヤツができるよ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 07:32:01 ID:GaBR5uRP0
そりゃあ例えばカローラとゴルフ、差額考えてもおつりが来るな。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 07:35:49 ID:4qoUqh6M0
>>675
ローバーはFFしかありませんけど。
ついでにローバーのシートをベタ褒めしたやつは数知れずだが、
批判した奴は今まで一人たりとも居ない。

また脳内君の登場ですか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 07:51:04 ID:GOebKzcl0
輸入車でもアメ車は崇拝してないよ
680昨日名言いくつか足してみた:2008/02/10(日) 07:56:07 ID:+P4gMoBu0
213 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2008/01/13(日) 17:43:35 ID:TjGdYkHq0
アンチ輸入車厨房の特徴
-自分の所有車をさらさない
-そもそも車を持っているかどうかも言えない
-自分の好みすら言えない
-論点がずれまくる
-自分で理論的でと思っているらしいが屁理屈しか言えない
(例)ユニークという意味で言えばどんなクルマもユニークなの。
-ひとつ具体例で反論されると出て行けという
-輸入車オーナーが自分の所有車を言うとたたきまくる。
(例)最近ではA3、ミニ
-車を非常に低いレベルで語る
>正直な話、3尻のるのもカローラ乗るのもフィット乗るのもミラ乗るのも大差ない訳よ
-脳内妄想試乗会が大好き
(例)その車種固有の特徴を聞くも何一つ答えられず、しまいには開き直る
-5年前の事は忘れる
-「雑誌の受け売りで輸入車買ってんだろ」が言い癖である
-しかし当人がまさに「雑誌の受け売り」状態である
>XMは直進性が良くて乗り心地が良くてロール感が変だった事
>ゴルフは低速でアホみたいに跳ねたこと、サンクはうるさいしボディは弱ってたけど
>不思議と直進性が悪くなく、椅子の出来も良かった事、パジェロの鬼のような剛性感、
>クラウンの静かさと至れり尽くせりの快適装備(眠くなったが)、ランクル100
>の運転のしやすさ(視界よく直進性よく静かで椅子も快適)、CLSの妙な室内高の低さからくる圧迫感
>と、高速直進性の良さ、期待していなかったアテンザの乗りやすさと快適性。
-論破されると自爆して逃げに徹する。
>可哀想な廚の相手もこれまで。飲みにいってきますよ。
-自分は車ヲタじゃないと必死に説明し、理由無く車ヲタを見下している
-しかし当人は飛行機ヲタである

結論:「こっけいな」輸入車のりより、偏狭で貧乏たらしい無能なやつ
    しかもチキン
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 08:05:45 ID:vrwQDR2L0
903 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/09/08(土) 20:42:17 ID:BpKqKL5Q
某ブランドの某クラス乗りの特徴。
なぜか「見栄」や「豪華さ」を必死に否定する。
他のブランドや上位クラスのオーナーは、
「見栄」や「豪華さ」も立派なメリットの一つと堂々と言える余裕がある人が多い。


904 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/09/08(土) 20:45:05 ID:BpKqKL5Q
某ブランドの某クラス乗りの特徴その2
他人には「君の頭の中には貧相か豪華かしかないのか」
というが、
自分は、「フィーリングが良い悪いしかない」

908 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/09/08(土) 21:11:35 ID:BpKqKL5Q
某ブランドの某クラス乗りの特徴その3
>表現方法は様々あると思うね。
といっておきながら、
>顔つきからインテリアの照明まで明らかに豪華
などと矛盾することを平気で書く。

自分の文章の豪華さをフィーリングの良さ
貧相さをフィーリングの悪さに置き換ると、
自分に向けられている批判の理由に繋がるのだが、
そういう事は理解できない。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 08:10:02 ID:4kmQnM3u0
>>681
昨日の馬鹿ktkr
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 08:12:01 ID:vrwQDR2L0
406 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/08/28(火) 21:07:54 ID:2HwrZFle
いや僕はエーヨン乗ってんだけど。
200キロでまともに走れる足は時速80キロでも明確に差がでる。
チェリーボーイには理解できない感覚だろうよ。
ディーラーの人が言うには国産から乗り換えた人にその安定感に「メーターが変」とクレームつけられたこともあるそうだ。

414 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/08/28(火) 21:26:00 ID:2HwrZFle
そのベンツのデカいのとやらは何年式の何なんだい?
平成初期ならヨタも似たようなもんだ。
90系マーク2スレだったかな
「割れた外れたとれた」なんてもんさ。

415 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/08/28(火) 21:28:41 ID:2HwrZFle
>>413
ところで君は何に乗ってるんだい?

420 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/08/28(火) 21:43:04 ID:2HwrZFle
>>419
キーが特徴的だよな。どんなだった?

いや疑うようで悪いけどネットだと好き放題言う人がいるんでね。

684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 08:12:16 ID:vrwQDR2L0
427 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/08/28(火) 22:02:37 ID:2HwrZFle
>>426
リモコンキーを使って何ができる?

442 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/08/28(火) 22:21:29 ID:2HwrZFle
>>440
セキュリティ有効にして近づいたらどんな事が起きる?

443 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/08/28(火) 22:22:19 ID:2HwrZFle
>>441
具体的にいいなはれ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 08:21:22 ID:bVW7Nrol0
国産でもセンチュリーのシートは結構いいよ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 08:31:51 ID:t1gCjaJe0
>>685
皇太子様がご乗車になってる時にエンストするというとんでもない失態があったよね。
本来ならね、各メディアが徹底的に糾弾していい大事件なんだよ。
日本国の象徴である皇室の方々、各位テロリストの標的になりうる、方々なんだよ。

そもそもヨタ上層部は中国共産党にどっぷりなんだからあれは意図的に起こした物と推測すらできる。
しかも、
アベンシスという名前の車種がある!!
阿部ん死すとも受け取れるわけである。
阿部といえば前首相様である!彼は国内政治家きっての右派でありチャンチョンロスケに非常に嫌われている方である!
つまりこれもシナ中共を喜ばせる為に付けたのだろう!!
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 08:42:32 ID:t1gCjaJe0
何故メディアが糾弾しないか!!
それは広告費という名で買収されているも同然だからである。
日本経済新聞を始めとすると各メディアは完全にトヨタの傘下にいるものと思って過言なし!!
クソ赤旗新聞を除く殆どのメディアが実質的にトヨタの広告塔になっておる!!

あくどいといわれる所以はこのところにある。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 08:46:40 ID:bVW7Nrol0
俺のセンチュリーはエンストしたことないよ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 09:02:09 ID:vrwQDR2L0
昨日チャットしてたヤシはこれを見て厨の人柄を理解したうえで書き込み汁!

ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/kankon/20070828/Mkh3clpGbGU.html
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 09:03:02 ID:z+JzmWuAO
>>686
それはどっちかってと安部を首相にした方が間違いってことになるな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 09:06:51 ID:mi2f6XI00
>>689
当人乙w
よっぽど悔しかったんだねw
692650:2008/02/10(日) 09:10:23 ID:FiLd8+xT0
>>651-652
君は本当にシートの良し悪しで車を決めているのか?
シートの良し悪しなど、今では車選びの重要なファクターに成りえないと思う。
なぜなら、ほとんどのメーカーはある一定以上の水準はすでに満たしていると思うから。

結局、良くわかったのは、やはり対案を出せないのだなと言う事。
君は車が好きなのでなく、イスが好きなのでは?

>>687
自分もトヨタは嫌い。
でも現状LSクラスのセダン車で、対抗できるのはMBのS位ではないか?
結局の所、消去法でLSかSにたどり着いてしまうのでは?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 09:13:03 ID:vrwQDR2L0
>>691
違うよw
694650:2008/02/10(日) 09:16:05 ID:FiLd8+xT0
ちなみにスペック晒しとく。
現在の所有車・・・ランドクルーザーシグナス(初年度登録2006年)、セルシオ(初年度登録2005年)
で、セルシオが車検になるので同クラスの車に乗り換えようと思う。
今の所の候補・・・LS600h、M5(多分無い)
使用用途・・・通勤(片道約20KM)
同乗者・・・自分、嫁、子供
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 09:21:45 ID:rMDl4mzu0
>>692
まなぶちゃんが思わず「こわいこわいこわいこわい!!!」
http://jp.youtube.com/watch?v=BgkQhPZI2Cw
後から空気圧が低かったとトヨタが言い訳しているようだが
警告機能あるんだろ?
つまり警告も働かないレベル=許容範囲内の微量な差であったということです。言い訳は矛盾しておる。

え?日本にアウトバーンはないって?そうだったね。
でもBM7ベンツSアウディA8に肩を並べたかというとそうでもないということさ。
696650:2008/02/10(日) 09:29:36 ID:FiLd8+xT0
>>695
BMやアウディ買えっての?
BMやアウディはリセールが安い。
それを凌駕するほどの魅力ある車がBMやアウディにあるのかい?
アウディのR8だっけ?あれならリセール安くても良いけど、2シーターじゃなぁ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 09:31:50 ID:rMDl4mzu0
>>696
あらそうですかw
リセール気にするならレンタカーがよろしんじゃないですか?w
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 09:31:52 ID:vrwQDR2L0
>>695
バブル期の業界人ルックのおっさんって絶滅してなかったのかw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 09:33:25 ID:rMDl4mzu0
>>698
特別偏見をもっているヒョンカとは思えないよ。
スバルとかホンダはちゃんと評価しているから。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 09:40:38 ID:AN+hh4rX0
ヨタ車がどれだけロールするのか、長距離で疲れるのかは両方所有しないと理解不能だろうwww
ここに書き込んでる自称レクサスとかセルシオ乗りは実際には免許も無い子供かミニバン乗りが多いから無理かwww
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 09:44:55 ID:OJxFlj8P0
K口学って、イソギンチャクみてぇwwwwwwwwwwww
ひたすら清水の言葉を繰り返してやんの。

キモッ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 09:47:40 ID:vrwQDR2L0
ヒョンカってなんだと思ってググったら評論家のことか
評論家ならあのファッションセンスもなんとかしてくれw
カーディガンの肩掛けだけはやめれ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 09:50:48 ID:rMDl4mzu0
煽るつもりはないんだけど、ヒョンカを知らないってことはあの御国沢センセも存じ上げてないってかw
おまえどんだけネット初心者だよw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 09:57:34 ID:vrwQDR2L0
>>703
>煽るつもりはないんだけど

嘘つくなよw
国沢さんはスレがあるから知ってるよ
自動車評論家には全く興味がないから名前以外は知らない
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 09:58:41 ID:rMDl4mzu0
どうせヤフーBBの街頭モデム配布でネット始めた類の人間だろうな。ぷ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 10:03:08 ID:vrwQDR2L0
板の方言を誇らしげに書いてるのもいたたたた
友達に「ヒョンカって知ってる?知らんのかpgr」と言ってみw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 10:10:58 ID:rMDl4mzu0
>>706
うわっ、、、痛い発言ktkr
2ch語をリアルで使うのは知恵遅れくらいだよおばかさんwwwww
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 10:15:18 ID:vrwQDR2L0
>>707
リアルでは痛い発言をネットでは誇らしげに語るあなたは精神に障害があるのではなかろうかw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 10:23:10 ID:rMDl4mzu0
>>708
新参はおとなしくしてろってことだよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 10:25:43 ID:vrwQDR2L0
>>709
だが断るw

リアルで発散できない鬱憤をここで晴らしてるんだ?
それも哀れな話ではある
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 10:27:10 ID:ClLZ03Ma0
>>638
知識なさ過ぎ。

BMのハイドロジェンセブン?あれのどこが環境にいいんだよw
環境の専門家は大否定してるぞ、水素カー。
国連大学、安井でHPをググってみな。

>トヨタ式ハイブリッドに関しては化けの面がはがれはじめている
ここまで堂々と嘘をつくかね。
知識が無いのか、どっかの工作員なのか・・・
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 10:32:16 ID:RhRZKZiO0
そんなことよりマナヴの主体性のなさを笑もとい嘆こうぜ
こんな評論家しかいない日本の現状をさ
この試乗会に呼ぶの清水だけでよくね?
どうせ学は清水の劣化コピーロボだ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 10:41:08 ID:rVAPNt6Y0
国産でもヨタの国内専用安物車の駄作ぷりは異常。
レクサスとは越えられない壁があるんだと思わされた。
まあ、欧州仕様と変わらない車を適正価格で売るマツダを
買うのが賢い買い物だろうな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 10:44:45 ID:ijtHz7vsO
マツダだって欧州向けと造り分けてますが…。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 10:46:18 ID:ORsVRBJ30
>>711
安井?豊田の回し者に踊らされてんじゃないよw

バッテリーは冬場で性能出ず、非力なエンジンを回す必要がありスロットルも大きくなる。
しかも、そのバッテリーが環境負荷が極めて高く、重いバッテリーを積むハイブリッドカーでは
そのバッテリーの環境負荷に相応するだけの燃費は稼げない(プリウスでも実燃費はフィットクラスでしかない)
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 10:47:53 ID:ORsVRBJ30
>>712
清水「こりゃまだアメ車だよ」

信者には痛いコメントだよねw
717ジュラ10:2008/02/10(日) 11:04:25 ID:DmeAYyg40
>>675
ローバー、ルノーはFFメーカーなんだが・・・

そしてフォードやキャデラックも大半がFF。

GMもフォードは80年代前半にはFF化を終えており、

V8の5リッター級の大型セダンでもFF化したぐらいだ。

FRプラットフォームは、
Fシリーズのピックアップトラック、エコノラインなどフルサイズバン、
リンカーンの一部、タウンカー、マーキュリーグランドマーキー
ぐらい。

コンチネンタルはFF,LSはFRじゃなかったかな。
718ジュラ10:2008/02/10(日) 11:07:06 ID:DmeAYyg40
車のことを全くしらん癖にインチキや嘘ばっかり

書き込むメーカー工作員が多いから注意しろ!!!

ヒント:エルグランドはパートタイムでセンターデフを持たない。

(毎秒数十回オンオフしてクラッチを接続する仮想的なフルタイム)

トヨタ、スバルはフルタイムでセンターデフを持つ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 11:07:13 ID:qHoWZJ+g0
>>717
どうせ妄想連発なんだからいちいち付き合うなよ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 11:08:33 ID:hVShzJ9s0
国産車も輸入車も環境にいいクルマなんて無い事に
いいかげん気付けよ
721ジュラ10:2008/02/10(日) 11:14:06 ID:DmeAYyg40
>>718
逆に三菱はパジェロのフルタイム4WDシステム、

スーパーセレクト4WDを

複雑でコストがかかる機構にし過ぎたと反省しているようで、

アウトランダーでは、日産やフォード同様のパートタイム
(仮想フルタイム)に切り替えているように見える。

つまりセンターデフを持たないということだ。
722ジュラ10:2008/02/10(日) 11:15:43 ID:DmeAYyg40
>>720

その通り、自動車=タイヤも排気ガスも製造工程も工場も

何からなにまで環境破壊以外の何物でも無い。

1000破壊しているものを500に抑えろとか
そういうレベルだからな。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 11:26:14 ID:z+JzmWuAO
>>715
それは実際プリウス乗って調べたのか?
724ジュラ10:2008/02/10(日) 11:28:07 ID:DmeAYyg40
プリウスは神なんだから多少の環境破壊はやむを得ん。

必要悪というやつだ。

最終的には環境を破壊しなくなる様になる筈だ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 11:32:07 ID:GQjEEOzi0
 環境団体のドイツ交通クラブが15日発表した乗用車の環境ランキングでホンダ「シビック」の
ハイブリッド車が2年連続で首位になるなど日本メーカーが上位10車種のうち7車種を占めた。
欧州では二酸化炭素(CO2)排出量削減の義務づけも検討されているが、高級車が強みの地元の
独メーカーには厳しい結果となった。

 トヨタ自動車がハイブリッド車「プリウス」で2位、小型車「アイゴ」で3位。ダイハツ工業の3車種、
マツダの1車種もトップ10入り。仏プジョーシトロエングループは2車種が入ったが、独メーカーは
7位のフォルクスワーゲン(VW)の「ポロ」だけだった。

 調査はCO2排出量の少なさなどが採点のポイントで、日本勢が先行するハイブリッド車や
小型車には有利。9月に開くフランクフルト国際自動車ショーに向け、独メーカーも環境対策の
強化に躍起で、ファミリーカーなどの部門別ではVWやBMWの車種が上位入りして意地をみせた。

(フランクフルト=後藤未知夫)

▽News Source NIKKEI NET 2007年08月17日07時00分
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2007081606903c0
▽Verkehrsclub Deutschland
http://www.vcd.org/
▽Press Release
http://www.vcd.org/459.html
726ジュラ10:2008/02/10(日) 11:35:18 ID:DmeAYyg40
>>725

うむ。このまま、トヨタのハイブリッドが世界中の車のシェアを

奪ってくれれば、日本人は安泰だ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 12:05:30 ID:nwJaqDd70
>>723
俺は1年乗ったから判るぜ
>>715は正しい
プリ糞スレにはさんざん書いたが
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 12:07:58 ID:nwJaqDd70
プリ糞は
冬の暖房に消費するガソリン
低温化によるバッテリー効率の低下

これらにより冬ならビッツやフィットより燃費が悪くなる
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 12:39:39 ID:rVAPNt6Y0
>>714
でもその差はヨタと比べると少ない
ヨタはアベンシスとアリオンではまるで違う、雲泥の差
デザイン、シート、足回りで国内専用車は車音痴向けと区別されてる
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 13:01:47 ID:JOR6FGr90
>>726
お前は輸入車厨だろ?
せいぜいNEET脱出してハイドロジェン7でも買うんだなww
貴様には日本車を評価する資格も知識も無い。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 13:04:37 ID:ClLZ03Ma0
>>715
うわ、根拠の無い中傷しちゃったね、君・・・

>そのバッテリーが環境負荷が極めて高く、重いバッテリーを積むハイブリッドカーでは
>そのバッテリーの環境負荷に相応するだけの燃費は稼げない
これも根拠無い中傷・・・
LCAの結果を見てきなよ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 13:24:09 ID:IEg4nS8YO
プリウスはまだ良い方でエスティマハイブリットのが環境負荷は大きいよ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 13:29:38 ID:GaBR5uRP0
>>732
同クラスてのが2.4Lなのか3Lなのかわからんが4年想定でLCAしとる。
http://toyota.jp/estimahybrid/ecology/index.html
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 14:12:59 ID:HchkUuXh0
発進や停止を頻繁に繰り返す場合、プリウスの利点は大きい。
しかし逆に、一定速度の走行が続くと不利になる。なぜなら、電池が満充電になった後に電力を併用するのは、発電せずにエンジンだけで走るよりも、無駄なエネルギー変換による損失が加わるだけである。

また、満充電状態からの減速は、減速エネルギー回収が出来ない。そして、過減速をあまりせずに一定速度の運転が多くなれば、電池の放電も少ないから、満充電になるのも早い。

一定速度走行下におけるプリウスの燃費は、実はハイブリッド機構の寄与よりも、エンジン自身が小排気量で燃費重視の設計であることが大きい。しかしその代償は、連続した高速や登坂で電池が無くなった後に、性能の低さとなって現れる。
この条件にまさに当てはまるドイツなどでは、プリウスの年間販売台数は「4577台、125位(2007年)」にすぎない。

http://www.autobild.de/artikel/jahreshitliste-2007_523192.html
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 14:35:56 ID:ClLZ03Ma0
>>734
矛盾だらけ。
まず「一定速度走行中に常に充電し続ける」という前提が間違い。
したがって「電池が満充電になった後に電力を併用するのは、発電せずにエンジンだけで走るよりも、無駄なエネルギー変換による損失が加わるだけである」
という文章は意味不明なもの。
「連続した高速や登坂で電池が無くなった後に、性能の低さとなって現れる。」
もまた意味不明。「一定速度走行下におけるプリウスの燃費は」と前置きしながら
一足飛びに「連続した高速や登坂で電池が無くなった後に」?
さっきは「一定速度走行下」なら「電池が満充電になる」っていってたじゃない!?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 14:47:18 ID:z+JzmWuAO
>>727は嘘を書きまくったわけね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 14:53:44 ID:vrwQDR2L0
トヨタの工作員がいると言われてるのと同様に他社(外車メーカー含む)の工作員も存在しているのでしょう
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 15:35:47 ID:j78lYeWN0
 
車が生産される部品の工程から排気されるまでの工程でかかるエネルギーコスト表
http://www.hybridcars.com/forums/dust-dust-automotive-t1266.html

Maybach - $11.582 - *HIGHEST*
[B]Honda Accord Hybrid - $3.295
Toyota Prius - $3.239        ←トヨタが誇るエコカープリウス
Honda Civic Hybrid - $3.238[/B]
Ford Expedition - $3.058
Hummer H2 - $3.027         ←環境に悪いハマー
Honda Civic (non-hybrid) - $2.420

INDUSTRY STRAIGHT AVERAGE - $2.281  ←業界平均

Honda Accord (non-hybrid) - $2.180
Toyota Camry (non-hybrid) - $1.954
Toyota Tacoma - $1.147
Jeep Liberty - $1.099          ←環境に悪いジープ
Scion xB - $0.478 - *LOWEST*


環境に悪いのは
プリウス>>>>はマー>>平均>>>>>>>ジープ

  誇大広告やり放題のトヨタ(笑)の偽装エコ
739ジュラ10:2008/02/10(日) 15:54:39 ID:DmeAYyg40
クライスラージープは車体自体も非常に長持ちするからね。

ある意味環境に良いと言えるが、燃費はまあOHVの直6の4リッター
だからねえ。

その観点じゃ駄目だよね、大トルクで出足が良かったりするらしいが。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 16:28:22 ID:z+JzmWuAO
>>738は免許持ってないってことだな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 16:35:54 ID:HchkUuXh0
>>735
>「一定速度走行中に常に充電し続ける」という前提が間違い。
「常に」かはともかく、
「走行中でエンジンが動作している場合、少しでも容量が低下していれば充電を開始します。」
http://www.pref.osaka.jp/oidc/ie/case/prius.html

>「一定速度走行下」なら「電池が満充電になる」っていってたじゃない
「過減速をあまりせずに一定速度の運転が多くなれば」満充電になるのも「早い」とは書いてあるな。
さて、連続すれば、どんな速度域だろうが、急坂の登坂だろうが「一定速度走行下」なのか?
エンジンの非力を補うモーターアシストの出番じゃないのか?
そんな状況が「連続」すれば電池を使い切るときが来るんじゃないのか?
その場合、モーターやバッテリーは貧弱なエンジンへの単なるオモリだな。

742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 16:38:26 ID:C2VmnkaP0
>>737
TNSを正当化させようなど無駄な努力。
存在が明らかになっているのはトヨタだけ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 16:42:14 ID:ClLZ03Ma0
>>738
製造過程だけ比較して何の意味があるの?
しかもコストってw

いやマジで、その比較でなんで
「環境に悪いのはプリウス>>>>はマー>>平均>>>>>>>ジープ」
と言えるのか、教えてほしいねw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 16:51:00 ID:ClLZ03Ma0
>>741
全くダメな回答。
まず、指摘してるのは「一定速度走行下」なら「電池が満充電になる」。そしてその状況下で
「電池が満充電になったあとで電力を併用するのは非効率」という指摘のおかしさ。
論理として意味をなしていない文章ですよ?

次に指摘してるのは「一定速度走行下なら満充電になっていく」と一方で言っておきながら、
一足飛びに「高速走行や登坂で使い切る」という「プリウスを知ってればあり得ない誤解」
を言い散らかしている事。乗ってれば分かるが、「そんな状況」はやってきませんよ。
前提条件の設定が現実とは違うんだよw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 16:51:15 ID:itW759qz0
CO2排出量は、10万`走る中で80数%が燃料。
製造が8%程度だったと思う。
残りはメンテナンス費用。車の輸送。
2006年度で2000年か2001年比でCO2総排出の
割合を減らしたのは、日本メーカー以外に無かったと思う。
理由は、世界的にバブル傾向で大馬力車を売りまくったから。
ソースは経済産業省か環境庁どっちかのリポート。
適当に探せば出てくる。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 16:54:42 ID:DpCnW4110
もう日本経済は終わりだとか言ってるやついるけd
去年ついに100万ドル以上保有してる富裕層の数が日本が世界2位に躍り出たそうだ
160万人で前年比5.6%増加
世界の3割、アジアで6割を締めている

おかしいな、俺は貧乏なのに日本は金持ちが増えている
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 16:56:58 ID:C2VmnkaP0
>>745
お役所はトヨタの手の中だよ。
そんなこともわからないてオコチャマは引っ込んでなさい。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 17:00:33 ID:itW759qz0
人をお子チャマ呼ばわりするが、車なんて私大卒の馬鹿でも適当に
語れてしまう代表的アイテムじゃないか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 17:03:35 ID:ClLZ03Ma0
>>747
LCAと役所は関係ないのだがw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 17:03:57 ID:WH/bEBuw0
国産は弄ると楽しいよね
素のモデルは正直運転しててつまらん
20代の頃はS13とか弄り回して楽しかったけど
今は何も弄ってないイタ車のセダン
外観ちょっと派手なぐらいで、音も車高も乗り心地も至ってノーマル
ぶっちゃけあんま速くないけど、
乗り味といい高揚感といい、国産には戻れない
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 17:12:38 ID:nFkcBGa90
それが趣味性と個性
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 17:16:59 ID:m67HbEmQ0
>>739
現行モデルはV6だよ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 17:33:24 ID:GaBR5uRP0
>>747
トヨタが国より強いなんてどんだけヨタヲタだお前はw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 17:47:02 ID:HchkUuXh0
>>744
>「まず「一定速度走行中に常に充電し続ける」という前提が間違い。」だから、
「したがって」以下じゃないのか?

加減速もせず流していて、アシストも要らないなら何のための電力?

>一方で言っておきながら、 一足飛びに
だから、「連続」と書いてあれば必ず「一定走行下」なのか?
長い登坂でも、平地を流すのといっしょなのか?
このときにモーターアシストでバッテリーを使い切ることがありえないというなら、
「「そんな状況」はやってきませんよ」ということなんだろうが。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 17:50:17 ID:GaBR5uRP0
現行プリウスに関して言えば日本の一番きつい山道を
十分に登りきれるだけの能力があるそうだよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 17:58:55 ID:JOR6FGr90
20年近く前の車のエンジンが、チューニング次第で1000馬力以上
発揮できる事が、日本車の技術力が抜きん出ていることを証明している。
今の時代でも、1000馬力のチューンに耐えるエンジンは
日本車以外にどこ探したって無い。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 18:03:02 ID:HchkUuXh0
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 18:37:52 ID:ClLZ03Ma0
>>754
>加減速もせず流していて、アシストも要らないなら何のための電力?
わけわからんw
「電池が満充電になったあとで電力を併用するのは非効率」って?
オマエさぁ、何がいいたい訳?通じるように話せよw

>だから、「連続」と書いてあれば必ず「一定走行下」なのか?
>長い登坂でも、平地を流すのといっしょなのか?
これもわけ分からんw
734を読み直してから出直せ。
759ジュラ10:2008/02/10(日) 18:41:26 ID:DmeAYyg40
>>756
シトロエンBXの2Lの直4でも1000馬力出してる
事実に気づけ。しかもサスはハイドロ。

10年以上前の競技だがラリークロスで検索すれば分かる。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 18:50:46 ID:m67HbEmQ0
BMWだって、80年代に量産ブロックベースの1.5リッター直4ターボで1000ps以上出してたよ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 18:52:28 ID:JOR6FGr90
>>759
そういう反論は免許取ってからにしようね(笑)坊や。
シトローエンは民間チューンの域を脱してるからね。
それくらい出て当然ww
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 18:52:43 ID:h4skvzse0
自動車で、航空機の技術ターボを市販車に世界で始めて採用したのはBMWの2002ターボである。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 18:56:01 ID:h4skvzse0
「初めて」の間違い
次がポルシェだった。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 19:10:27 ID:HchkUuXh0
>>758
>わけわからん
そのまま返すよ。
「無駄なエネルギー変換による損失」と書いてあるだろ?
ご自慢のシステムが無駄なら、余計なオマケで重くなった1.5リットル車が「不利」
じゃなくて何だ?

「満充電からの減速は、減速エネルギーの回収が出来ない」とも。
「回生失効」というだってな。
回生ブレーキが有効に機能しなくなるって?大変だな。

ちゃんと読め。

それと、明らかに連続したアシストが必要な場合に、バッテリーを使い続けて
充電が追いつかなくなったら、オモリ付きの非力なガソリン車だろ?

おまえが出直せ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 19:19:19 ID:ClLZ03Ma0
>>764
ますますもってわけ分からんw
>「無駄なエネルギー変換による損失」と書いてあるだろ?
「無駄なエネルギー変換」って何よ?
まさか、満充電後も発電してると思ってるの?

>回生ブレーキが有効に機能しなくなるって?大変だな。
腹いてーw
だから何?回生が必要がないときに回生しない事の何が無駄なの?
オマエさあ、知識なさ過ぎだよw

>明らかに連続したアシストが必要な場合に、バッテリーを使い続けて充電が追いつかなくなったら
おいおい、何にも知らないんだなw
いったいどうなったらそんな事になるんだ?教えてくれよw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 19:22:32 ID:hVShzJ9s0
>>750
そう、国産は安全マージンがたっぷりあるから自分流にできるんだよね
ハイパワーしかり、ローダウンしかり、ハイドロやズンドコも出来るぞ!
767ジュラ10:2008/02/10(日) 19:23:52 ID:DmeAYyg40
>>761
船舶1級持ってるのは俺だけじゃね?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 19:34:14 ID:HchkUuXh0
>>765
疲れる奴だな。

>まさか、満充電後も発電してると思ってるの?
だから、電気いらないんなら余計なオマケで重くなった1.5リットル車
だと書いてるだろ?

>だから何?
ブレーキの機能低下が問題ではないというなら、言うことはない。

>いったいどうなったらそんな事になるんだ?
754で既に書いて聞いてるだろ?
読み直せ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 19:40:51 ID:ClLZ03Ma0
>>768
わけわからんw 大丈夫か、頭は?

>電気いらないんなら余計なオマケで重くなった1.5リットル車だと書いてるだろ?
なんで「いらない」の???
満充電になった時は充電せず、ただ電力を駆動に使うだけになるんだけど?
いったいどこがいらないの???

>ブレーキの機能低下が問題ではないというなら、言うことはない。
マジでヤバいよw
何で性能低下になるの?普通のブレーキついてないと思ってるとか?w

>754で既に書いて聞いてるだろ?
日本語もまともに理解できなきゃ、当然THSなんか理解できるわけないかw
どうやったオマエが言ってるような事態が起こせるのかと聞いてるの。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 19:46:36 ID:JOR6FGr90
ハイブリッド、燃料電池の時代に本格的に入ると、日本車がさらに世界を席巻する理由

@技術力がハンパ無い。これでまずイタリア車、イギリス車、フランス車、スペイン車、韓国車は壊滅的打撃を受ける。
A日本は高い技術を安く提供する能力に長けている。ドイツ車、アメリカ車ならハイブリッドも燃料電池も作れるだろう。
 しかし、ドイツ車は絶対値段が高くなる。彼らは車を安く作ろうという意識が乏しすぎる。アメリカ車はドイツ車より安くなるだろうが
 日本車より安く作るのは不可能。
B世界中で一定以上の評価が定まっているのは日本車とドイツ車だけ。中国の聞いたことのないメーカーがスパイ活動で
 燃料電池を作ったとしても、誰も買わない。ディーラーも無いわけだし。
C日本車は大衆車からフラッグシップ、ミドルアッパー、スポーツカー、SUVに至るまでハイブリッドや燃料電池を搭載してくる。
 どのモデルでも選択肢があるというのは実に魅力的。ユニットが安く作れるからこそ実現できる。
 ドイツ車やアメリカ車はせいぜいフラッグシップかエコを前面に出した小型車にしか搭載しないだろう。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 19:55:50 ID:OxoXUruEO
安く造るっていっても期間工やワープア生み出したり、
道路を倉庫代わりにしてまで安く造るべきじゃないだろ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:00:54 ID:WhJrZwSE0
トヨタ様で働けるだけでも有難く思いましょう。
下層の諸君。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:03:12 ID:JOR6FGr90
俺は期間工でもワープアでもないから彼らの気持ちは知らんが、
そうならないために勉強してりゃよかったんじゃないのか?
まあ、自分の母校の某旧帝大でもワープアやNEETいるから何とも言えんが・・
ただ期間工やワープアでもリーマン平均の半分くらいもらってるだろ?
ならいいんじゃないのか?
中国やアメリカの所得格差に比べれば遥かにマシだぞ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:11:24 ID:OxoXUruEO
どうでもいい事だけど自分の母国の某旧帝っちゅう下りはあなたの主張に必要なの?
この辺に人間的な気持ち悪さが出てるんですが
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:17:04 ID:z+JzmWuAO
旧帝出のニートには必要な主張なんだろ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:20:46 ID:HchkUuXh0
>>769
>ただ電力を駆動に使う
で>765に戻ると。「無駄なエネルギー変換による損失」
ちゃんと読め。

>何で性能低下になるの?
「機能」ね。
ちゃんと読め。
http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=65717
「長い下り坂では、すぐにバッテリーレベルが最大になり、
回生失効を起こしてしまい、結局エンジンブレーキに
頼る事になりエネルギー効率を落としている。」

>どうやったオマエ
なにが書いてんだオマエ?
ちゃんと書け。

日本語まともに理解できなきゃ、あらためて書くぞ?

「加速や登り坂で大きな駆動力が必要な場合には、エンジンの
回転を高めると共にバッテリーからモーターに電力を供給する。」
そうだな。

このときのモーターアシストでバッテリーを使い切った場合、ということだ。
ありえないのか?


777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:22:27 ID:HchkUuXh0
>>776
>なにが書いてんだ
なに書いてんだ

ひとのこと言えないな。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:26:36 ID:ClLZ03Ma0
>>776
痛すぎるw

あのさ、満充電なのにさらに発電してると思ってるのか?
そうじゃなきゃ「無駄なエネルギー変換による損失」はないんだぞ?w

>「機能」ね。
ブレーキの機能ってなんだか知ってる?
書いてごらんw

ちなみに、その解説はおかしい。「エンジンブレーキ使用=エネルギー効率低下」ってw
いったいどういう理屈でそうなるんだよwww

>このときのモーターアシストでバッテリーを使い切った場合、ということだ。
>ありえないのか?
だから、どうやってそんな状況を起こしえるんだよw制御かかってないと思ってるのか?w

まじで、無知すぎて話にもならん。
良くそんな知識で軽はずみに批判できるもんだなw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:27:34 ID:nwJaqDd70
まぁプリ糞はその名のとおり糞なのだから良いではないか
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:30:22 ID:GaBR5uRP0
プリ糞が何をさすのかわからんが激しく同意してみる
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:36:19 ID:2lRBhvJt0
carviewのユーザーレポート見て騒いでる馬鹿痛すぎw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:36:26 ID:4aWon9lk0
こう考えてはどうだろう?

プリウスには燃料タンクが二つ存在する。
ひとつはガソリンスタンドで補給する。
もうひとつは運動エネルギーを貯蓄できる。

プリウスってやっぱすげぇわ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:38:19 ID:xWkMhox70
F1では空タンクアタック!
プリウスでは、バッテリー満タン試乗w


トヨタ(笑)の誇大広告は酷過ぎ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:41:09 ID:2lRBhvJt0
叩ければ何でも良いネガキャン馬鹿過ぎw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:41:58 ID:HchkUuXh0
>>778
痛すぎるw

あのさ、電力を駆動に使うのに電気を出してないっていうのか?
「無駄なエネルギー変換による損失」出してるよ?w

オマエは「機能」と「性能」の区別がつかないんだよな?w
「エネルギー効率低下」で頼りなくなったブレーキのせいで、
エンジンブレーキの方に余計に頼らざるを得なくなったんだよ。
ちゃんと読めwww

>制御かかってないと思ってるのか?
制御掛かってると有限も無限と化すのか?w
使った分の補充はどうするんだ?
回生ブレーキか?w
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:45:03 ID:z+JzmWuAO
>>782
エンジン使用時に本来なら回転数が低すぎて効率が悪くなるような場合、わざと効率がいい回転数までエンジンを回して駆動に必要ないエネルギーをバッテリーに貯める機能もあるよ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:52:19 ID:nrrdImoE0
>>786
賢いな。
ドイツが歯軋りして国家的にメーカー連合させてまでしても未だに実用できないわけだわ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:55:36 ID:ClLZ03Ma0
>>785
マジでヤバいみたいだな。

>電力を駆動に使うのに電気を出してないっていうのか?「無駄なエネルギー変換による損失」出してるよ?w
技術的に意味不明の指摘w
「電力を駆動に使うのに電気を出してる」?
それが「無駄なエネルギー変換による損失」???
もはや何を言っていいのやらw
電力による駆動のどこが無駄なの?駆動力確保のために余剰エネルギーで発電する事のどこが無駄で
エネルギーの損失なの???

>オマエは「機能」と「性能」の区別がつかないんだよな?w
それはオマエ。
いいからブレーキの機能が何か書いてみろってw
それと、「エンジンブレーキにたよる事」のどこが「エネルギー効率低下」名のか解説してみwww

>使った分の補充はどうするんだ?
いたたたたw何にも知らないんじゃんw
何のために発電機積んでると思ってるんだ?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:56:57 ID:nwJaqDd70
実用化と技術力を=で考えてるバカ居るようだけど
単に特許の絡みであることが多い。

灰ブリに関してはまさに特許だけだろ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:58:09 ID:GaBR5uRP0
実際草たくさん生やす方が負けよね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:00:14 ID:z+JzmWuAO
>>785
>「エネルギー効率低下」で頼りなくなったブレーキのせいで

プリウスって、ハイブリッドの電気側が全く機能しなくても、一応は並の車程度に動けるんだけど。
当然ブレーキも一人前のが付いてる。
それどころか急ブレーキ時には回生ブレーキはカットされるんで、オマケはむしろ回生ブレーキの方。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:01:50 ID:ClLZ03Ma0
まさかとは思うが、ID: HchkUuXh0はガソリンエンジンの
熱効率が30%未満なのを知らんのじゃないだろうか?
そんな知識でTHS批判しとるんじゃないだろうか?
全く工学的知識のない中学生なんじゃないだろうか・・・
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:02:29 ID:KM48Bpim0
>>717
言葉が足りなんだ
FR車の小ベンツやBMWの3等の
狭い後席に乗ると、シート以前の問題で
圧迫感で車酔いをします。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:12:49 ID:z+JzmWuAO
>>787
まあね…、って俺の事じゃないよね。
逆にエンジンの回転数が上がり過ぎて効率を下げるのを防ぐのも、ハイブリッドの大事な役割なのだ。
ハイブリッドは作る技術だけでなく、システムをトータルに見て運用する知恵も重要。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:13:53 ID:JOR6FGr90
>>789
お前こそ馬鹿だな。
いち早く開発するのが技術力だろww
日本のモーター技術と電池技術はもともと世界一だったからな。
そのノウハウが合わさってハイブリッドシステムを生み出したわけだよ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:14:04 ID:xWkMhox70
でも、トヨタ(笑)はイメージだけで、実は環境破壊やり放題だよね。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:15:21 ID:nwJaqDd70
>プリウスって、ハイブリッドの電気側が全く機能しなくても、一応は並の車程度に動けるんだけど。

バカかい?THSの基本的構造勉強して出直せ
灰ブリシステムダウンということはサンギア側の発電機も死ぬわけだから
たとえエンジン回っても空回りでまったく駆動力とならない。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:15:35 ID:GaBR5uRP0
>>796
まずお前が病院行くか氏ね。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:18:30 ID:nwJaqDd70
>>795
オマエ一回死んだほうがいい
特許=自主開発だとでも思ってるのか?おめでて〜な
周辺特許を持つ第三者と契約するのが重要。

技術開発とは関係無い。特に与太はw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:21:45 ID:2lRBhvJt0
BMも契約すれば良いのにねw
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:22:35 ID:JOR6FGr90
>>799
これだからお子様はww
DENSOやTTDCが開発してるからな。
ハイブリッドに関する特許はほとんどTTDCかDENSOだろww
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:23:55 ID:z+JzmWuAO
>>797
ちと表現が悪かったかね。
「モーターを駆動、制動に使わなくても」とでも書いとくべきだったか。
まあ、こう書いてもまだ発進出来ないがな。
まあ、バッテリーのインジケータが紫になったくらいとでも思っておいてくれ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:24:43 ID:nwJaqDd70
 ID:JOR6FGr90

何アホなことばかり言ってるんだかこの馬鹿は
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:26:08 ID:nrrdImoE0
メルケル首相が日本に来て
日本の伝統屈服様式「土下座」でもすれば
契約してもらえるんじゃないかな。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:31:46 ID:nwJaqDd70
>>802
なに言いたいんだか不明だが

紫になるとスロットル明け気味にしてエンジン出力上げてサンギア側発電能力上げて
その発電電力でリングギア側モーターに出力すると同時にエンジン出力も+するわけで

「灰ブリ電気側がダウン」というのはまったく関係無い話だが?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:37:28 ID:xWkMhox70
レクサス、売れてません
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1202259394/l50



やっぱり、レクサスは売れてません
807650:2008/02/10(日) 21:39:14 ID:FiLd8+xT0
>>697
リセールを気にしない?
だから君はいつまで経っても搾取される側なんだよ。
本気でそう思うよ。

>>700
ははは、MBだと疲れないってのは幻想でしょ。
だって根拠が無いもの。UFO信じるのと同じだと思うよ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:02:23 ID:z+JzmWuAO
>>805
違う意味にとれるから、書き直したんだろが。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:06:12 ID:nwJaqDd70
>>808
何もシラネ、って事は良く判った。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:09:05 ID:z+JzmWuAO
>>810
お前の読解力の無さもよく解った。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:13:16 ID:nwJaqDd70
>>810
「ハイブリッドの電気側がまったく機能しなくても」

これがバッテリー紫になるのと何か関わりあるのかね?
読解力の問題ではない。オマエのあまりに酷い無知さの問題なのだ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:32:46 ID:QxVhgLF50
漏れはトヨタの車も会社も大嫌いな機械設計者だが、
あの遊星歯車による駆動力多方向可逆分配システムは、天才的。
というかどう考えてもアレを超えるシステムは作れない。
世界中がパテント切れるのを首長くして待ってるのが実状だろうな
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:38:38 ID:z2AkwAha0
>>812
確かにハイブリッドのメリットを最大限に活かし、最軽量かつ最小限の
システムにしようと思ったらあれ以外には考えにくいな。
あれをこねくり回したヤツならベンツとBMWが共同開発してるけど、
抵触しないのかね?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:25:11 ID:Vbe8ckiM0
椅子の文化がないから日本車のシートは駄目とかよく無教養な自動車評論家の言うこと信じるね。
じゃ、洋食文化ないから日本のフランス料理やイタリア料理のレベルは低いのか?
静養クラシック音楽なかったから日本の演奏家や指揮者はどうしようもないレベルか?
時計文化なかったから日本の時計はどうしもないのか?

自動車評論家ってのは本当に無学だから彼らの言うことは聞いちゃ駄目だよ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:30:17 ID:nwJaqDd70
>>814
その通りだな
日本車のシートがダメなのはただ単にコストダウンの結果だからな。

シートはほとんど手作りだからコストダウン最優先のメーカーにとっては鬼門。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:54:13 ID:bVW7Nrol0
日本で日本車が多く売れるのは当たり前
欧州で欧州車が多く売れるのも当たり前
アメリカでの日本車と欧州車のシェアを比較すれば
どちらが優れているか答はわかるだろう。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 00:00:19 ID:e+Li1iMD0
>>816

イタリアではランチアテージスが月数十台しか売れてない。
アルファ166はもっと売れてない。
その代わり新型Cクラスが1000台単位で売れている。
また、販売台数の1、2、4位がフィアット車だが、3位はフォード・フィエスタ
に持って行かれた。
いくらイタリア人でも、あんな出来の悪いイタリア車は買わないだろう。
日本で言ったら販売台数の3位をVWゴルフにもっていかれるようなものだ。
その国で、その国の車が売れるのが当たり前とは言えない。
アメリカでも一番売れてるのはトヨタ・カムリだしな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 00:03:30 ID:nqXV8N000
イタリアでイタリア車が
アメリカでアメリカ車がとか、一言も書いてませんが
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 00:04:49 ID:iFfwLrH+0
トヨタユーザーの車嫌いは異常www



820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 00:10:18 ID:qmPvWXbq0
シート表皮は、専門のファブリックメーカーがつくっていて、
金型で成型するプレスや樹脂と違い旧型の流用もできないし、
糸に長さの限りがあるのでなくなった時点で、機械を止めて
段取りをやりなおすんです。だから、量産効果が出にくいので
コストダウンの鬼門です。我々が、名案を訊きたい位です。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 01:06:37 ID:T7wHdSszO
シート生産専門の子会社を中国に作ってそこで大量生産させれば良いだろ。
外観さえ良ければ品質なんて悪くても構わないよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 02:24:33 ID:oUWLk3Im0
もしかして本当に輸入車はシートにお金かけてると思ってるのみんな(笑)
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 02:26:58 ID:Z5YLTrgq0
いいから国産車のシートで満足してなさい
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 06:37:13 ID:15oFFTiG0
>>822
-車を非常に低いレベルで語る
>正直な話、3尻のるのもカローラ乗るのもフィット乗るのもミラ乗るのも大差ない訳よ
-車を非常に低いレベルで語る
>正直な話、3尻のるのもカローラ乗るのもフィット乗るのもミラ乗るのも大差ない訳よ
-車を非常に低いレベルで語る
>正直な話、3尻のるのもカローラ乗るのもフィット乗るのもミラ乗るのも大差ない訳よ
-車を非常に低いレベルで語る
>正直な話、3尻のるのもカローラ乗るのもフィット乗るのもミラ乗るのも大差ない訳よ
-車を非常に低いレベルで語る
>正直な話、3尻のるのもカローラ乗るのもフィット乗るのもミラ乗るのも大差ない訳よ
-車を非常に低いレベルで語る
>正直な話、3尻のるのもカローラ乗るのもフィット乗るのもミラ乗るのも大差ない訳よ
-車を非常に低いレベルで語る
>正直な話、3尻のるのもカローラ乗るのもフィット乗るのもミラ乗るのも大差ない訳よ
-車を非常に低いレベルで語る
>正直な話、3尻のるのもカローラ乗るのもフィット乗るのもミラ乗るのも大差ない訳よ
-車を非常に低いレベルで語る
>正直な話、3尻のるのもカローラ乗るのもフィット乗るのもミラ乗るのも大差ない訳よ
-車を非常に低いレベルで語る
>正直な話、3尻のるのもカローラ乗るのもフィット乗るのもミラ乗るのも大差ない訳よ
-車を非常に低いレベルで語る
>正直な話、3尻のるのもカローラ乗るのもフィット乗るのもミラ乗るのも大差ない訳よ
-車を非常に低いレベルで語る
>正直な話、3尻のるのもカローラ乗るのもフィット乗るのもミラ乗るのも大差ない訳よ


な人には理解のしようがないところです。
825650:2008/02/11(月) 07:22:41 ID:Kr+lbykh0
イスが良いって言ってる人、良さを理論的に説明してくれい。

>>816
アメリカ人好みの車を作ってるメーカーが優れているって事?

>>823
そんなにイスの出来が違うのなら」、輸入車メーカーは何故それを宣伝しないのだろう?

>>824
どれもそんなに変わらんでしょ。
どう違うの?理論的にお願いします。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 07:27:20 ID:nbmuLmDM0
700kmをぷじょおで 1回の休憩だけで 走りきって 腰が痛くならない とか

うそくせぇ話しか出てこないだろうなぁ。。。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 07:48:22 ID:uOWW7k2W0
俺なんてスターレットで名古屋ー金沢間を下道で往復500kmしてもなんともない強靱な腰の持ち主だぜ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 07:58:06 ID:WIujeJHpO
>>827
スターレットも、モノによってはしっかりしてるが、どノーマルでやったならかなり偉い。
つーか、それだけ集中力が維持出来るのがスゴい。
成人でも普通90分で落ちるからな。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 08:42:27 ID:0+kBFEVz0
>>816
チミは 「粗製濫造」「悪貨は良貨を駆逐する」
この言葉を知るべき。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 09:27:29 ID:xLFOffmzO
ドア閉めてペコンっていった時点で惨めな気持ちになるよね
いくら安いっていっても最低でも100万からの金出してるのに
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 09:27:46 ID:TDxB+dr/0
>>827
強靭な腰だ。君をこれから金津園王子と呼ぶ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 09:28:21 ID:cJbvIedV0
トヨタ(笑)の小型車は、殆どが大阪発動機謹製ですから。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 09:29:41 ID:2fHNCytm0
>>830
ジャギュアやルノーもぺこんだよ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 09:30:02 ID:cJbvIedV0
名前からして、三河のメーカーが依頼した大阪の子会社組立品ですよ。

また大阪か?

の、あの朝鮮塵による破産地域「大阪」が社名なんですよ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 09:35:18 ID:cJbvIedV0
大阪の発動機製造株式会社で「ダイハツ」

しかも、その顧客は「金の無い連中」とトヨタ(笑)出身の出向社長が発言しちゃう。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 09:35:57 ID:cJbvIedV0
スターレットもダイハツ製だよね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 09:43:30 ID:xLFOffmzO
でも株主としてはトヨタさんにはもっと儲けて欲しいなぁ
正直去年から資産が目減りして悲しい
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 09:46:39 ID:cJbvIedV0
え、ISISの歪みって、まだリコールでてなかったのか?

それでもまだ軽自動車の柱を抜いて商売させるのかw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 09:59:05 ID:xLFOffmzO
乗って30分もしないうちに腰が痛くなるってどうなの?
何かの間違いかと思ったよ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 10:00:14 ID:cJbvIedV0
トヨタ(笑)ならば仕様ですw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 10:05:14 ID:xLFOffmzO
最初にアクセル踏んだ時はスゲーって思った
でもね、半分踏んだ辺りからあれ?って
そこからほとんど加速感がないんだ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 10:10:26 ID:cJbvIedV0
それ、コンビニに突っ込み易い、非線形ヨタアクセルというトヨタ(笑)の仕様です。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 10:12:59 ID:cJbvIedV0
エンジンの出来の悪さを、非線形アクセルで誤魔化している。
しかも、ATも変速ショックを抑えるためにスリップロスが大目で、
クリープ量が極めて少ないトヨタ(笑)腐れAT仕様と相まって、
コンビニに突っ込む頻度が、激増しています。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 10:16:07 ID:xLFOffmzO
それでも日本車のフールプルーフ仕様っぷりは有難い
保温の水筒に入れた飲み物を冷蔵庫に入れて冷やそうとするような妻に欧州車なんか買い与えたら1年で壊してしまいそうだ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 10:19:24 ID:cJbvIedV0
そうして、突然重大な事故を起こしてしまう婦人が多発しているのも現実。
846650:2008/02/11(月) 10:25:30 ID:Kr+lbykh0
馬鹿ばっかりか・・・
あのね、トラック輸送において取らせるべき休憩時間は4時間毎と決まっているの。
逆を言えば日本国で車検を取れている以上、通常の人間ならば4時間の連続走行は
普通にできると法的に考えられているんだね。
30分で云々って、そりゃ君が健常な体じゃないんだよ。
異常な体の持ち主と健常な体の持ち主を同列で語るべきじゃないと思うよ。
で、例えばLS600に対してアドバンテージや魅力のある車を理論的に語ってください。
凄い期待してます。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 10:33:46 ID:xLFOffmzO
30分云々ってのは10年以上前の某国産車の事だけど、これは夫婦共々乗る度に腰痛を引き起こしてた訳よ
事実じゃなきゃこんなとこに書かない
業務妨害で刑事罰受けかねない書きこみだから
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 10:37:07 ID:xLFOffmzO
普通なら考えられないでしょ
間違って造られたんじゃないかって思ったもの
あれからそのメーカーの車は信用してないし試乗すらしてない
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 10:41:41 ID:xLFOffmzO
あとね、妻は整形外科で看護師やってるから、腰に異常があれば一般の人よりは気づき易いと思うんだ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 10:46:19 ID:xLFOffmzO
で、トラック輸送の件なんだけど、その条文の立法主旨って腰痛回避なんでしょうか?
851650:2008/02/11(月) 11:10:24 ID:Kr+lbykh0
>>847-850
いえいえ、貴方が特殊であると確信してますよ。
どなたでも30分で腰痛持ちになる車があるのなら、それは威力業務妨害
どころの話ではないです。
そのような車が実在するのなら、社会問題になって居る筈ですよ。

立法趣旨は連続運転の際の正常な判断力を保てる、肉体的精神的限界時間を
定めているのでしょうね。
852650:2008/02/11(月) 11:17:46 ID:Kr+lbykh0
なんかおかしな日本語なので書き直させてください。

立法趣旨は連続運転の際に正常な判断力を保ち行動できる、肉体的精神的限界時間を
定めようというものでしょうね。

ちなみにあなたの仰っているのは特殊な用途に限り、使うよう設計された車でしょうか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 11:20:38 ID:xLFOffmzO
威力業務妨害でなくて信用毀損の話なんだけどね
少なくともその車以外でそこまて酷い腰痛を経験してないんで、私たち夫婦の体に異常はないはず
運送業法?の件は帰宅後条文読んでみますよ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 11:28:01 ID:xLFOffmzO
車種は1500ccのクーペです
当時看護学生だった妻がアルバイトで買った最初の車です
855650:2008/02/11(月) 11:29:19 ID:Kr+lbykh0
>>853
あらら、ごめんなさい間違いですね。
では虚偽風説流布業務妨害と言い直します。
で、そのような酷い車が車検に通り、販売されていたと仰る?
それ補償してもらった方が宜しいのでは?
それとも因果関係が証明できないから、2chで根拠の無い事を仰っているとか?
私は貴方の体か特殊である方が、合理的であると考えますが如何でしょうか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 11:48:53 ID:xLFOffmzO
貴方の言いたい事は、日本国内で通常の人が通常に運転する上で4時間以内に腰痛をはじめとする疲労を引き起こす車の販売運行は許されておらず、
万が一そのような車があれば、メーカーは賠償責任を負うべきという事ですね
857650:2008/02/11(月) 11:55:27 ID:Kr+lbykh0
>>856
車を30分運転してヘルニアになったり、むち打ち症になったり、腰痛持ちになったり
するような車は販売運行した会社が損害賠償しなければならないと考えます。
但し一般的に許容できる範囲の疲労は、その対象ではありません。

で、あなたの乗っていた車はそのような車なのですか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 11:59:21 ID:iFfwLrH+0
欧州車のシートってそんなに良いの?
アベンシス乗ってたけど、ただ硬いだけのシートだった。
長時間乗っても、腰が痛くなるってことはなかったけど、
硬さ自体が煩わしく感じられて好きになれなかった。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 12:00:39 ID:xLFOffmzO
腰痛と腰痛持ちは全く別でしょ
私自身後遺症が残ったなんて話は一つもしてない訳で
そのような車があれば私もメーカーに賠償請求する余地は十分あると思いますよ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 12:00:50 ID:0+kBFEVz0
>>858
しょせんは与太に毛が生えた程度のもんだからな
だからたいして売れてないし
861650:2008/02/11(月) 12:04:33 ID:Kr+lbykh0
>>859
当たり前です。
腰痛持ちになる恐れがあると考えたので、それ以上の運行を休止したのでしょう?
30分で腰痛が起こるという事は、それ以上に運行すれば腰痛持ちになる可能性が
当然高いですよね?
そのような車を販売している会社に責任があると考えます。

しかしながら、貴方がそう仰っているだけで、何万台販売された車か
知りませんが、実用の用途に適さない車を売られたので賠償してくれと
いった話も聞きません。
そこから合理的に推察するに、貴方が特殊な体質であるか、嘘大げさを
言っているかのどちらかと考えるに至っております。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 12:12:08 ID:F79CrB7i0
>>858
そんなキミはプレミオ・アリオンの安物フニャフニャシートがお似合い
リアなんかリクライニング出来るらしいぞwwwww
863650:2008/02/11(月) 12:15:37 ID:Kr+lbykh0
>>862
え、それ羨ましい。
自分の今乗っているセルシオユーロ(初年度登録2005年)はリヤがリクライニング
しません。
枕の所も変な形状で、長時間走行の際には不快に感じることもあります。
4時間乗っても腰痛持ちにはなりませんがw
LS600hもきっとしないと思います。
なんでリヤもリクライニング出来るようにしないんだろう。
864650:2008/02/11(月) 12:18:19 ID:Kr+lbykh0
>>862
もういっこちなみに、セルシオの前はソアラ(オープンになる奴ね)に
乗っていましたが、あれ座席が全然リクライニングしませんでした。
4時間乗っても腰痛持ちになりませんでしたがw、長距離ドライブの
休憩の際には非常に使いづらかった覚えがあります。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 12:37:57 ID:hCElFfXZ0
数時間走ったくらいで腰痛になるんなら、それはシートのせいじゃなくてお前がデブなせいだよww
866夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/02/11(月) 12:40:06 ID:zuL4+duE0
要するに輸入車を
ありがたがるという事は「ないものねだり」に他ならないと思います。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 12:42:31 ID:QMp38dteO
>>865
数時間ならどの車でもあるかもしれん
ここでウダウダしてるのは、わずか30分だぞ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 12:45:30 ID:WIujeJHpO
>>863
後席リクライニングってなぜか微妙な車に付いてる印象がある。
デミオとか。
確実に欲しいなら、3列座席車の3列目を畳んでみるとか?
869650:2008/02/11(月) 12:51:15 ID:Kr+lbykh0
>>865
30分で腰痛な人は、やはり特殊体質と考えた方が良いですよね。
でも、夫婦そろってデブなのかしらw

所で条文を読みにw家には、当分帰れないようですね。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 14:31:00 ID:Z+vlJKKs0
>>863
セルシオって30?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 14:44:33 ID:Fa0ub0IX0
http://jp.youtube.com/watch?v=BgkQhPZI2Cw
アウトバーンで「こわいこわいこわいこわい!!」
なのでスタビリティに見きりつけて乗り心地重視系なのかと思いきや

乗り心地はどうですかぁ?
「これランフラットタイヤ履いてるの?」
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 14:48:13 ID:Fa0ub0IX0
「これまだアメ車だよぉ〜」
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 14:53:00 ID:Z5YLTrgq0
>>871
空気圧云々って話になってた動画じゃなかったか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 14:57:15 ID:Z5YLTrgq0
最後に説明してるか
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 15:03:16 ID:Fa0ub0IX0
695 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2008/02/10(日) 09:21:45 ID:rMDl4mzu0
>>692
まなぶちゃんが思わず「こわいこわいこわいこわい!!!」
http://jp.youtube.com/watch?v=BgkQhPZI2Cw
後から空気圧が低かったとトヨタが言い訳しているようだが
警告機能あるんだろ?
つまり警告も働かないレベル=許容範囲内の微量な差であったということです。言い訳は矛盾しておる。

え?日本にアウトバーンはないって?そうだったね。
でもBM7ベンツSアウディA8に肩を並べたかというとそうでもないということさ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 15:04:40 ID:Z5YLTrgq0
なるほどね
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 15:51:45 ID:cJbvIedV0
>>875
それは、完全に言い訳。
整備が不十分って言うのも恥ずかしいが、
直進安定性に問題があり、フロアが剛性不足して歪んで揺れる恐怖を
高速度で味わったから、「恐い、恐い。」になった訳だよ。

なんとか出せるのと難なく出るのは、訳が違うんだよ。
完全にトヨタ(笑)のプアボディとヨタ脚のせいだよ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 16:15:02 ID:oWZ1Zkrc0
ほんとこの動画を見る限りなんとか出せてる感ありありだよねw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 16:21:23 ID:cJbvIedV0
トヨタ(笑)ってカンニングのなんちゃって整備士ばかりなのと、
基本的にボディや足回りの限界値が低いんだよ。
ブヨブヨで関節も骨格も弱い年寄りみたい。


まさに、見てくれとカタログだけで手抜きのトヨタ(笑)
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 16:26:22 ID:ou+uOSLl0
>>879
間接も骨格も弱い年寄りが世界で一番耐久性のある車なんだね(笑)
間接も骨格も弱い年寄りが世界で一番人気の車なんだね(笑)
限界値低い車はどのメーカーにもあるよね。MBバ●オとか(笑)
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 16:29:18 ID:oWZ1Zkrc0
>>880
一番耐久性があったのは昔の話。
今はホンダ以下。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 16:29:41 ID:cJbvIedV0
トヨタ(笑)のレクサスは、偽装高級車であって高速走行には不向き。



トヨタ(笑)車はあくまで便所下駄として売れている。

便所下駄は、優れた履物なのか?
マックのハンバーガーは、ご馳走なのか?


>>880
お前が、幼稚で低能なのは良く分かった。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 16:31:46 ID:cJbvIedV0
日本から南米に持ち出されているホンダ車は、30万キロを平気で走る。

トヨタ(笑)の工作員の印象操作と偽装工作は酷いものだね。




剛性不足なトヨタ(笑)のブルンブルン・ライドw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 16:34:03 ID:cJbvIedV0

  ID:ou+uOSLl0

「間接も骨格も弱い」
  ↑
やはり低能は違うなw


生まれた時から脳味噌の皺の数が不足しているだろ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 16:34:59 ID:oWZ1Zkrc0
84 :名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 23:03:30 ID:Z+kXjcvr0
タフに見えるピックアップトラックでも、メーカーの造る姿勢で大きな差が

ヨーロッパの緊急回避テスト(エルクテスト)
 三菱L200(日本名:トライトン) ややふくらみつつも回避
 トヨタハイラックス 切返しで横転寸前になりとっさのドライバーの判断でテスト放棄
 http://www.youtube.com/watch?v=aZF8N9NItHI


買ってはいけないトヨタ(笑)のSUV





これが、手抜きな貨物足で有名なトヨタ(笑)のクルマ(恥)

やはり、
貨物足の安藤美姫の転倒w
3度の転倒で4位に終わり、GPファイナル出場を逃した(笑)
はみチンのトヨタ(笑)
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 16:35:52 ID:oWZ1Zkrc0
下の映像をcheck out!
http://jp.youtube.com/watch?v=nISitmyxbJ4
丸川珠代アナが「不運な死亡事故」として車種には触れず、車が燃えて運転手が亡くなったことだけを伝えている。
愛知県岡崎市で渋滞で停車したハリアーが発火して運転手が焼死した「事件」だ。

この「事件」がYouTubeで公開されたのが2006/11/4。
その12日後の2006/11/16にトヨタは「最悪の場合、火災に至るおそれがある」として前のタイプのハリアーのリコールを
届け出ている。 (国交省でcheck out! http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ris/RisSelectAct.do)

車そのものは1997年12月15日〜2000年11月01日の間に製造されたものが対象(54,217台)なので、
人命を奪うリスクのある欠陥を6年以上もの間放置してきたことになる。
旧型にも、今回同様の車両火災の危険性が有ったのだ。
しかし、焼死事件になった現行モデルのハリアーに関しては、欠陥隠しされ続けたままである。

熊本県警が送検したハイラックスの欠陥でも、製造期間は1988年12月14日〜1996年05月31日(330,496台)なので、
8年以上もの間放置していた。

ハリアーの「事件」は死亡事故という重大な結果であるにも関わらず、マスコミはメーカー責任を問うことをせず、
巷の三面記事程度の扱いしかしていない(パロマや食品偽装は大きく扱っているのに、である)。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 16:36:45 ID:cJbvIedV0

  「間接」だって?









  「関節」

  だ よ ね 。  ( ´,_ゝ`) プッ !
 
 
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 16:36:59 ID:oWZ1Zkrc0
    【信頼度調査、1位ホンダ2位スバル・・・・3位はトヨタ】


米消費者専門誌「コンシューマー・リポート」が16日発表した2007年の
自動車信頼度調査で、トヨタ自動車が3位となった。1位はホンダ、2位は
富士重工業だった。トヨタは主力の人気セダン「カムリ」などの一部モデルは
信頼度が平均以下で、同誌の「推薦車リスト」から外されるなど厳しい結果に
なった。

同誌は読者らが使用している約130万台を対象に調査を実施。トヨタ車に
ついては従来、十分な調査データがなくても、過去の実績に基づいて推薦車に
指定していたが、今後は取りやめる。

調査では、V型6気筒のカムリや8気筒の四輪駆動型ピックアップトラック タンドラ」、

全輪駆動の「 レ ク サ ス ・ G S セ ダ ン 」 が 平 均 以 下 。

カムリの場合、4気筒車やハイブリッド車は平均以上だった。同誌は「トヨタが早急に
問題解決に向けて努力するだろう」としている。


http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071017AT2M1700617102007.html
889650:2008/02/11(月) 16:37:35 ID:Kr+lbykh0
>>870
わかんない。初年度登録2005年の車って何になるの?30?31?

>>877
これさ、何キロで怖いって言ってるのかな?
よっぽど怖がりなのかな?自分は180までなら普通に怖くないけど。
ただ後部に座って硬いとかいってるのは、セルシオから推し量ると
納得できる。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 16:39:11 ID:ou+uOSLl0
>>881
あれ〜?JDパワーズの調査で、世界で最も故障の少ない車はトヨタ&レクサスって事になってたけど?w

>>882
レクサスに乗ったことが無い奴が、高速走行に不向きとか断言してるのが滑稽の極みだなww

>>883
ふ〜ん。トヨタ車は30万キロ走れないってのはどこで聞いたんだろうか?w
私のドイツの友人の先代カローラは35万キロ走ってたが??
その剛性の無い車が何で6スターを獲得できるんだろうね?不思議だね〜ww
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 16:39:27 ID:oWZ1Zkrc0
乗っている人間を投げ捨てるトヨタ(笑)車

ワゴン車のバックドア開き、転落 女性重傷
http://www.news24.jp/102851.html

フィールダーやコースターやアイシスだけじゃなくハイエースも危ない。


リコール王トヨタ。
重症事故発生の欠陥車16万台強も市場放置 
改善実施5割だけ
http://www.mynewsjapan.com/reports/686
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 16:39:49 ID:oWZ1Zkrc0
トヨタ Yaris
誰も想像しなかったことだ。最新の開発モデルが旧態依然たる結果となった。衝突により乗員室が完全に
崩壊し、このスモールカーは 51.5cm 縮小した。 A-ピラーが大きく後ろに移動し、その際サイドシルを
下側に曲げ、フロント・ガラス領域で A-ピラーが何度も折れ曲がった。

ダミーを車から救出するのに、重工具でドアをこじ開けなければならなかった。
インパネが剥がれ、ステアリングコラムが室内に移動し、シートが前方に倒れたが、ドライバーの
延命スペースはまだ残っていた。だがドライバーは点火キーに膝を激しくぶつけている。
脚の保護の方がうまく行われてた。衝突時にペダル類が少し後方にずれ、そのため負傷リスクが
低減されたためだ。その代わり後部座席乗員の頭部、首に大きな負荷がかかった。衝突時に上半身が
ずっと前方に沈み、最後には頭部が膝に激しくぶつかった。

その後ダミーは非常に強力に揺れ戻り、首が非常に危険な状態で後方に伸びた。後頭部が天井に
ぶつかるほどの激しさである。こうなると、後部座席背もたれが荷物の荷重に耐えたのも、小さな
慰めでしかない。

【写真説明】
○衝突でドアがロックしてしまい、こじり棒なしには開かなかった。
○乗員室の最後。すべての安全性リザーブが使い果たされている。曲がった A-ピラー、進入して来た
 エンジン・ボンネットによりウインドシールドが破壊され、危険な破片が(霧のように) 舞い上がった。
○屑鉄の山。左側サイドレールは剛性が強いので、槍のようにそびえ立った。
○真っ二つに割れる。上部ドア・フレームが全長にわたり外側に外れた。

・・・その後パリ生産分Yarisはすぐに設変されるも、日本のVitzは数年に渡り放置・・・

 塵屑同然の車を日本国内で売り続けていた盗用多(恥)


脆弱なトヨタ(笑)のプアボディw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 16:40:55 ID:oWZ1Zkrc0
【証拠を】トヨタ工作員=朝鮮人orシナ人【掴んだ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1202216138/

3 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2008/02/05(火) 21:56:59 ID:BGJYlR170
一方商用バンのサクシードについて…

以外に目立ちます。 総合評価: 投稿日時:2007年10月4日 14:28
投稿者:hayashikan_paperさん
「このレビューが役に立った」:6人
トヨタ サクシード 2002年7月〜 モデル

グレード: 1.5 TX(AT)2005年8月一部改良モデル
総評 赤のモアに乗ってます。5ナンバーの赤は珍しいのか、知人彼女の評判はまずまず。
長所 車の大きさの割りに意外に小回りがききます、以前ドイツの小型車に乗っておりましたが、乗り換え後も全く取り回しに苦労しません。
短所 オーデオが2スピカーでメカーオプションでツイターを追加、しかし物足らず、リアスピカーとウハーを追加、あらかじめ、5ナンバーモデルにオプション設定してほしかった。

6 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2008/02/05(火) 22:04:00 ID:BGJYlR170
>>3で注目して欲しいのが誤字脱字。

・×以外に目立ちます ○意外に目立ちます
・×オーデオ ○オーディオ
・×スピカー ○スピーカー
・×メカーオプション ○メーカーオプション
・×ツイター ○ツィーター
・×リアスピカーとウハー ○リアスピーカーとウーハー

これはチョンコロかシナでFAだろ…
894最後に:2008/02/11(月) 16:41:45 ID:oWZ1Zkrc0
トヨタマークを御開帳!!

     __ ((´・ω・`))__
〔ノ二二,___       __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈   バッ
 |:::::::::::::::::::::::::/  (u)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
       (_)      (_)
895650:2008/02/11(月) 16:42:59 ID:Kr+lbykh0
>>882
それじゃ車買うのに話になんないよ。
トヨタ憎しってのはわかったから、理論的に高速走行には、どの車が
どのように優れているか教えてよ。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いじゃ、進歩無いよ。
ちなみに自分はセルシオ、シグナスは180でも怖くないよ。
ソアラの時はトムスのZ382仕様にして、240位出した時は怖かった。
ていうか、未体験の速度域に達した怖さだったのかもしれないね。
あー、そう言えばオープンで200出した時も怖かったなw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 16:46:13 ID:oWZ1Zkrc0
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2299119/detail

世界のトヨタ リコールNo.1 決定!

手抜きし放題な上に、技術が無さ過ぎる。
F1でも、ワークス中で最下位に低迷して、勝ち星も未だに無し。
最終戦では、2台揃ってサスペンションの欠陥でリタイアする始末。

リコール王・トヨタ 欠陥車率3年連続100%超も、回収率さえ非公表
トヨタのリコール台数を販売台数で割ると、欠陥車率が出てくる。これが、
なんと3年連続で100%を超える勢いなのだ。つまり、売っている台数よりも、
リコール届出で回収・修理しなければならない欠陥台数のほうが多いという
状態が、2004年からずっと続いている。そのようなメーカーはトヨタだけで、
「トヨタ=欠陥車」は定着しつつある。にもかかわらず、どれだけ修理が進
んだかさえ、公表できないという。こうしたコンプライアンス意識の低さは、
重大な事故を招きかねない。

さらに、詳細はこちら。

http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=480


Q.
 日本でリコール制度が導入される引き金になったのは?
A. 
 トヨタコロナのブレーキパイプが腐食し、ブレーキが効かなくなる欠陥を
 アメリカでは回収修理していたのに、日本では隠していた。
 それが新聞にスクープされて社会問題になったからです。

リコールの改修率も、極めて低いトヨタ(笑)
車検にパスしていたとしても、改修が済んでいるわけではないのだ。
トヨタ(笑)の欠陥車は、現在でも100万台が未改修のまま公道に溢れている。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 16:46:25 ID:ou+uOSLl0
ただ一つはっきりした事。
ID:cJbvIedV0 は免許のない中学生だと言う事。
何一つ科学的な説明ができて無いww
恐らくチョン中学生だろう。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 16:51:09 ID:cJbvIedV0

低能が、涙目で必死だな。

レクサスの恐怖のブルンブルンビデオを見てから言えよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 16:53:25 ID:cJbvIedV0
間接クン

ID:ou+uOSLl0

まなぶちゃんが思わず「こわいこわいこわいこわい!!!」
http://jp.youtube.com/watch?v=BgkQhPZI2Cw

どうみても、床と操舵系が剛性不足でパワー負けしていてドライバーが恐怖体験しているだろ。
900650:2008/02/11(月) 16:57:01 ID:Kr+lbykh0
>>899
横レス済まない。
床と操舵系の剛性不足というけど、それはどうやってわかるの?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 17:10:31 ID:cJbvIedV0
路面の凹凸に追随できずに、時間が遅れて反応し揺れが収束しないから恐怖に思う。

おさまらない揺れは、車軸と操舵がずれて、きっちりと設計の理論道理に動いていないからだよ。
まさに、ブルンブルンと地震で家屋が激しく揺れるような恐怖。

902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 17:28:06 ID:oWZ1Zkrc0
>>901
ID:Kr+lbykh0にそんな話は理解できないと思われwwwww

>>824-825見てよw
ミラと3尻を
>どれもそんなに変わらんでしょ。
っていってるレベルの人間だもんww
903650:2008/02/11(月) 17:30:30 ID:Kr+lbykh0
>>901
要約するとこういう事かな?
1、凸凹を越えても、その場で揺れずに少し経ってから揺れる。
2、その揺れが長く続く。
3、その揺れの為、操舵を反映し辛い。

それ何キロくらいのスピードでの話しかな?
180までなら、シグナスでさえ体験したこと無いんだけど。
904650:2008/02/11(月) 17:37:07 ID:Kr+lbykh0
>>901
結局の所、理想の車ってサスペンションの無い大八車みたいな車なの?
あれなら凸凹もダイレクトだし、揺れもすぐ収まるんじゃないの?
そんな車乗りたくないけどw

>>902
そっかそっか、君よりレベル10くらい低いからさ、理論的に違いを教えてよ。
その中では正直、フィットをレンタカーで乗ったくらいなんだ。
あ、でも確かにフィットとカローラじゃ全然違ったね。
揺れとか、操舵感とか、そんなもんじゃなく車内が静かだったw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 17:45:06 ID:cJbvIedV0
ボディも足回りもタイヤもある意味バネだから、設計の意図する領域で設定は違う。
完全な剛体なんて物理的に考えられないし、レーサーでも無いからね。
でも、レクサスが用途と、高速域の安定性をPRしようとしていたアウトバーンで
弱みが露呈してしまったのは、事実だろう。

トヨタ(笑)車一般の住む速度域は、明らかに低速度域であり、トヨタ(笑)もそれは知っている筈だ。
多くのトヨタ(笑)顧客が、それを望んでいないからね。

魚で言えば、トヨタ(笑)車は、鰹や鮪ではなく、群れる鰯であったり、底に住むコチやカサゴなんだよ。

906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 17:49:26 ID:cJbvIedV0
過去からずっと言われ続けているけれど
トヨタ(笑)の手抜きな安物の足腰で
 〜揺れ続ける歓び〜

 レクサスも、相変わらずなんだね。
907650:2008/02/11(月) 17:55:56 ID:Kr+lbykh0
>>905
ほほぅ。
ある一定以上の速度域で指摘されたようなことが起こるって訳ね?
それはどれくらいなんだろうね。
経験上、それは180以上だと予測するけど、それ以上出して走る機会が
多いのなら、レクサスは止めとけって事か。

となると、MBのSとかだと180以上でも怖くないって事ね?
でも、かわりにオーバーに言うと大八車みたいな乗り心地になっちゃうって事かな?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 18:00:18 ID:cJbvIedV0
>>907

低速でもこういう事が、起こって極めて危険なわけだ。

タフに見えるピックアップトラックでも、メーカーの造る姿勢で大きな差が

ヨーロッパの緊急回避テスト(エルクテスト)
 三菱L200(日本名:トライトン) ややふくらみつつも回避
 トヨタハイラックス 切返しで横転寸前になりとっさのドライバーの判断でテスト放棄
 http://www.youtube.com/watch?v=aZF8N9NItHI


買ってはいけないトヨタ(笑)のSUV





これが、手抜きな貨物足で有名なトヨタ(笑)のクルマ(恥)
909650:2008/02/11(月) 18:07:55 ID:Kr+lbykh0
>>908
おお、危ない。
と言いたい所だけど、ありゃ当たり前でしょ。
基本的にダンプとかは引っくり返すのは簡単だよ。
三菱の車もつぎやったら、どうなるかわかんないよ。
そういうもんだと思ってピックアップは乗るべきだよ。
所詮トラックタイプの車なんだから。

で、MBとかは大八車みたいな乗り心地になっちゃうの?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 18:09:43 ID:cJbvIedV0
俺は、残念ながら大八車に乗った事がないから、比較のしようが無いんだよ。
911650:2008/02/11(月) 18:14:19 ID:Kr+lbykh0
>>910
うーん、想像し易いように大八車と言ったんだけど。
じゃぁ路面の凹凸をよりダイレクトに拾うようになると言った方が良いのかな?

ちなみに免許とって初めての車がトヨタピックアップだった。
雨の日の峠とかケツが流れまくって怖かったよ。
でも、動画に出ていたような無茶な運転はしなかったけどね。
ありゃ、転がそうと思ってやってるなw
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 19:11:28 ID:oI/kHEkj0
独逸車最高!!!!!!!!!

913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 19:30:55 ID:FrMv4NIr0

2ちゃんねるの

  トヨタ嫌いの

    暇さと

    友人の居なさは

          異常。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 19:54:21 ID:T7wHdSszO
国産車は走行性能に影響する部分にはコストをかけずにそれ以外の部分にコストをかけている。
欧州車は真逆。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 20:01:16 ID:ou+uOSLl0
>>914
日本車は「最小限のメンテナンスでも壊れない信頼性を左右するパーツ」に金をかけている。
ドイツ車は全ての部分に金をかけている。しかし信頼性は日本の次。走行性能は日本車と互角かそれ以下。

916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 20:09:09 ID:T7wHdSszO
走行性能は欧州車の足元にも及ばないよ。
基本設計がまるで違う。
サス剛性は欧州車の10分の1以下。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 20:12:05 ID:WIujeJHpO
そのドイツ車も、近頃オイル交換周期が1万キロとかあったり、一応メンテフリー化する気はあるらしい。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 20:40:03 ID:0+kBFEVz0
>>917
1万キロなんて半端なところは無いだろ
ロングドレインは2万キロがデフォ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 20:56:01 ID:H9hFFu/n0
硬いだけじゃなく、凸凹をいなして収束する足回りが、全く理解できないトヨタ(笑)ヲタw

アブソーバーに1G時でのプリロードが、かけられていないからだよ。
オフロード用のオートバイの足回りを見れば、かなり分かり易い。
沈み込みがある程度有り、延び側でもタイヤが接地しやすくしている。
しかも、アブソーバーの動きと可変レートでいなして振動を素早く収束させる。



トヨタ(笑)のは、ゆらゆら揺れ続けて止まらないまま捩れ続ける。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 20:59:22 ID:ou+uOSLl0
>>916
サスの剛性が1/10?
例えば同クラスでいけばCクラスや3シリーズ、A4のサスペンションと
ISやレガシィB4、アテンザ、アコード、スカイラインのサスペンションを
較べて言ってるんだよな?
そんなわけね〜だろww
大体剛性ってドコの剛性だよ。取り付け剛性か?バネの剛性か?
それともショックの耐加重とかの事言ってるのか?
少し詳しく話を聞かせてくれ。自己流の答弁じゃなくてソース張ってくれよ。
チミは信頼できないから。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 21:03:51 ID:H9hFFu/n0
軟らかく大きいブッシュで誤魔化し、細く安いアブソーバーで手抜きするトヨタ(笑)

しかも、ボディは捩れて歪むプアボディw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 21:10:38 ID:k9cwIqFq0
雑誌に書かれてる剛性なんてただのイメージだよ。
血液サラサラとかと同じで技術的根拠なんて無いから。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 21:44:14 ID:H9hFFu/n0
そんなことはないよ。
トヨタ(笑)のは、強度不足で破断して操舵不能になる自己や欠陥が続いていただろ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 21:59:10 ID:0+kBFEVz0
高速走行中いきなり前輪あっちゃ向いて横転の与太だから
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 22:29:22 ID:VpbNuIB10
頑張って国産車貶めようとしても結局トヨタしか持ち出せないわけね
アコードレガシィアテンザは触れちゃいけない国産車の代表ってわけだw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 22:36:29 ID:ou+uOSLl0
あのBMWですら・・・
525i、530i等 エアバッグ コントロールユニットのソフトウェアが不適切 ←危ねえw
MINI One、MINI Cooper 燃料タンクと給油口パイプの接合部の溶着に不適切なものがあるため、燃料を充填すると燃料漏れを起こすおそれがある。 ←危ねえw

あのアウディですら・・・
アウディA3 1.8T等 運転者席及び助手席の座席ベルトにおいて、バックルの構造に不適切なものあり ←危ねえw
アウディTTクーペ・1.8Tクワトロ ステアリングの応答が予期しない挙動を起こしたり、コントロールが難しくなる場合がある ←危ねえw

あのメルセデスですら・・・
E240、E320等 @ 電子制御式油圧ブレーキのコントロールユニットのプログラムが不適切
       A 電子制御式油圧ブレーキのコントロールユニットのプログラムが不十分 ←危ねえw
clk320カブリオレ 座席ベルトにおいて、肩用ベルトガイド部を固定しているナットの溶接が不適切 ←危ねえw

どのメーカーにも生命に危機をもたらす様な欠陥車は存在するもんだ。
ココの輸入車厨は主に古いサーフの事でウダウダ言ってるだけだもんなww
それとハリアーだろ?
メルセデスでも高速でエンジンルームから炎上がった車あったよなww
全クラスを平均すればトヨタが一番安全だ。

君たちお得意の「国内専用車」だったらドイツメーカーの「国内専用車」
も十分に糞だからww
トヨタを批判できるってのは「俺、車はメーカーのイメージだけで話してて
メカの知識全然ありません」って白状してるようなもんだぜww
詳しい俺に言わせてもらえば。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 22:38:36 ID:R3qgRUsZ0
国産車乗ってる奴の方こそ、普段はマツダ地獄とかスバヲタキモイとか何とか
言ってる割に、欧州車乗りに馬鹿にされそうになるとレガシィアテンザ持ち出すのなw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 22:39:43 ID:afZM9w3U0
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201528290/400

トヨタ(笑)の口ッテリアマーク付きだなんて、尚更じゃん。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 22:48:55 ID:THvvlF/V0
お前らみたいな黄色い猿が俺らの車をああだこうだ言うんじゃねぇよ。
猿に何が分かるんだ

             BY 欧州人
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 22:59:59 ID:JJ7n+B+r0
その猿に頭下げて買ってもらう欧州白豚も、大変だ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:02:24 ID:ou+uOSLl0
あれ?俺のあまりに的をついた>>926によって輸入車厨がだまっちゃった・・・

じゃあ、輸入車厨に質問

問:下記のクラッシュテストを見た上で、これをドイツ車の同等クラスのライバル(E・5・A6等)
  のクラッシュテストと比較し、その劣っている点を客観的・科学的・論理的に説明せよ。

http://jp.youtube.com/watch?v=KxGr38YSIn4
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:07:13 ID:dpliPIdz0
>>929
激しく同意。
たとえばインドネシアの人がさ、日本に来て

「日本車ってのはさ〜、ボディの剛性感とかがまだまだだよな。」

なんて言葉を日本人技術者の前で言うとするじゃん。
お前らどう思うよ。
売れる自動車も造れねぇヤツが何言ってるの?と思うだろ。

それと同じでさ。

低学歴&定職経験のない例えば、河口学がさ

「日本車ってのはさ〜、ボディの剛性感とかがまだまだだよな。」

って、日本人技術者の前で言うとするじゃん。
お前らどう思うよ。
テメェらジドウシャヒョウロンカが外国行ってチヤホヤしてもらえるのは、

日本の技術が優れているからだろうが!
日本に世界に誇れる自動車産業があるからだろうが!

自分の手柄とかと勘違いしてんじゃねぇよ。

ボケ評論家が!
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:07:48 ID:Z5YLTrgq0
何時ものうざい奴が来たとしか思ってないじゃないw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:12:28 ID:vv3roFRi0
>>926
ドイツや欧州メーカーは国内専用車なんて殆ど無いに等しいから
仕様で差はつけてあるだろうけど
ヨタのような糞デザイン糞足回りで車音痴が買ってるけどね
それで儲けた分、レクサスに金が掛ってるからそっちを買った方がいいw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:13:21 ID:afZM9w3U0
トヨタ(笑)も開かない欠陥エアバッグは、ランクルにもRAV4にも同様にあった。
トヨタ(笑)の燃料漏れの欠陥は多数あった。
ハリアーの車両火災の欠陥隠しは、まだ放置されている。

ステアリングの応答が予期しない挙動を起こしたり、コントロールが難しくなる場合がある←操舵の欠陥はトヨタ(笑)が多数。

座席ベルトにおいて、肩用ベルトガイド部を固定しているナットの溶接が不適切←トヨタ(笑)のレクサスでもシートベルト止め具の欠陥あり。

コントロールユニットのプログラムが不十分←プリウスで突然止まり再起動しなくなる欠陥あり。


トヨタ(笑)の欠陥は、もっともっと重大で深刻なものですが。

 

936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:15:31 ID:afZM9w3U0
トヨタ(笑)の擁護をするわりに・・・
レクサスLS600hが、危ない危ない惨めな高速安定性の理由が、説明できていませんね。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:19:45 ID:T7wHdSszO
日本の自動車産業が世界に誇れるのは誇大広告に因る騙しの技術だけだろ。
笑わせんじゃねーよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:22:20 ID:ou+uOSLl0
MBバネオ、MBビアノ、シグナム、セネター、メリーバ、カラベル、シャラン、
デリバリーバン、ルポとかは日本には入って来て無いな。
まあ、アッチは陸続きの国だから周辺諸国には出してるだろうから純粋な
国内専用車ではないが、日本が島国である事を考慮すれば、これらが
日本の国内専用車のようなものだ。
で、これらの造りはグローバルモデルとはまったくの別物。
俺の留学経験や旅行で得たインプレからすると、これらに較べれば
日本国内専用車のほうが断然いい。
お前らがトヨタ馬鹿にするんだったら、こういうモデルも馬鹿にしてなきゃおかしいよなww
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:23:35 ID:dpliPIdz0
>>937
マナブ参上!ってか?
清水の言うことをいちいち繰り返すなよ。

脳みそ入ってないのか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:23:55 ID:afZM9w3U0
そもそもLS600hは、空気圧が規定値よりも下がったらセンサーから警告出るからねぇ。

センサーの欠陥も初期のLSで、既に発覚していた後だしな。
空気圧の不足は、全く正当な説明になっていないんだよ。

もし、仮にセンサーが拾えない範囲でも、それほどに危険な走行性ならば、あまりに粗悪な自動車って訳だしな。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:25:17 ID:69Fg86zK0
だからあ、欧州車が国産より上って言うときってドイツ御三家しか頭に無いわけ、おばかな
評論家は。
それじゃボルボS80,ジャガーs、アルファ166、シトロエンc6あたりと
LS,フーガ、レジェンドの走行性能どっちが上か、客観的に見ればすぐ分かる。

さすがのバカ評論家もこうした車だの、「味の部分で」とか「性能以外を重視して」
とかわけの分からないこと書いてるけどね
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:25:53 ID:MPx/eYo90
05セル塩の人がこの連休中、殆ど2ちゃん漬けなのが泣ける。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:27:59 ID:ou+uOSLl0
あれ?誰一人として>>931に答えられないのか?ググるのに随分時間かかってるんだなww
まさか答えられないはず無いよな?
ほら。早くいつもの調子で>>931に完璧な解答をつけてくれよww
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:32:39 ID:I2T6U9Zy0
>>938
ここに挙げられた車名のほとんどは輸入されてるよ
嘘はいかんね
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:35:35 ID:ou+uOSLl0
>>944
おいおい・・・それは個人輸入か非正規ディーラーで輸入してる車だろww
そんな事も知らないのか?(笑)
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:35:35 ID:afZM9w3U0
いくら仕事とはいえ、
知恵遅れな「間接クン」が、涙目で一日中必死過ぎ

「 ID:ou+uOSLl0 」


少しは生活考え直せよ。  
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:37:28 ID:T7wHdSszO
チャリンコのインプレしかできねーくせに意気がってんじゃねーぞこの糞ガキが。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:40:18 ID:MPx/eYo90
そういやチャリンコも1万以下の安い剛性不足の奴乗ると酷いな。
やっぱ乗り物において剛性って大事なんだとつくづく思う。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:44:26 ID:I2T6U9Zy0
>>945
少なくともバネオ、ビアノ、シグナム、セネター、メリーバ、シャラン、ルポは
正規インポーターを通して入ってるよ
知らないのはどっちだかw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:48:43 ID:afZM9w3U0

工場内でも、
トヨタ(笑)病院でも、
テストコースでも、
道路上でも、


///// 死人に口無し /////


走る顧客が実験台。
  トヨタ(笑)です。

手抜きなヨタ足の惨めさ。

http://www.youtube.com/watch?v=dui6mQ5INWE&feature=related

プリウスも曲がりきれず、モロにパイロンに突っ込んでるなw

この酷い危険回避性能が、いかにもヨタヨタ・フラフラなトヨタ(笑)だよね。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:56:37 ID:afZM9w3U0
街乗り用の、手抜きな軟らかすぎる足回りでは
トヨタ(笑)名物の貨物なヨタ脚で、大きな揺り戻しのお釣りが来る恐怖の現実 !

ここでヨタ足のおさらい
タコ踊りして横転するRAV4
ttp://www.youtube.com/watch?v=dIEnQFpMj2Q
転がって寝転んでいるアイシス
http://uploader.fam.cx/img/u26473.jpg


>ハンドル操作を誤って対向車線にはみだし、戻そうとしたところ車体が
>横向きになり衝突したらしい。
>「コントロールがきかなくなり、車体が左右に揺れた」と話している。

緊急危険回避性能低すぎwww

トヨタ(笑)のプアボディと
トヨタ(笑)の飾りエアバッグによる死のコラボレーション

開いても、プアボディで役に立たない。
死人量産トヨタ(笑)手抜き安物自動車 !
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:56:54 ID:ipgdYPna0
>>950
もうブレーキ効いてないんじゃないか
トヨタって昔からこうだけど
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 00:11:40 ID:FXql+H3T0
トヨタ車のフルブレーキングは3回までにしてください。後はフェードして効きませんから。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 00:26:37 ID:Lp+zCUe/0
>>938
シートが薄くて安全装備の無いプレミオアリオンがいいのか?www
幾ら安くてもそんな車なんか乗りたくないなww
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 00:34:42 ID:T+DvOTYjO
>>948
3万でも相当酷いぞ。



おめぇら…
トヨタが悪い、トヨタが悪い言ってるが、トヨタだけに限った事ではないんだが…
それは判ってるんだよな?
リコールステッカーが5枚も6枚も貼られた車も存在する事だしよ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 00:56:18 ID:dyoXlzUb0
>>955
リコールの話は別物
トヨタは確信犯
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 01:05:58 ID:6jVD8OZn0
トヨタ(笑)ヴィッツ はぁ?

衝突安全性が糞な(旧) ご存知スズキの軽未満の安全性(笑)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/01/asp/08.htm
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/01/asp/11.htm

衝突安全性がやっと軽並な(新)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/01/asp/09.htm
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/01/asp/12.htm

やっと普通車一般レベルに達した旧ヴィッツ(新')
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/03/asp/18.htm
しかし、ファンカーゴは糞のまま放置(笑) さすが切り捨ての盗用多(恥)

 脆弱なプアボディは 潰れ易さでトヨタ(笑)が圧勝 !
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 01:34:56 ID:EtWZ87FU0
トヨタ車は過剰なコストダウンで走りを多いに犠牲にしている。
これはどう屁理屈で違うと言っても、事実なのだから仕方ない。
国産メーカー中最も人命を軽視している会社でもある。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 06:32:30 ID:hhUMI1M+0
輸入車がすばらしいってコトだ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 07:18:14 ID:mvJd8RLRO
ここで、バブルを弾けさせた人が悪いという理論を(ry

でもまぁバブルがもうちょい続いてりゃ苦労はしなかっただろうなぁ。技術的に安価になりやすそうだったかも(バシバシ作っていくし)
まぁ豪華さは相変わらずだろうしwと夢みる
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 08:16:49 ID:IPXBqTEvO
すまん間違えた。
欧州車は走行性能と安全性にコストをかけている。
国産車は宣伝広告費以外の全ての部分でコストをカットしている。
要するに国産車は儲けることしか考えていないわけだ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 08:43:16 ID:qo4wtBj30
トヨタ(笑)車が糞なのが良く分かるスレですね。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 09:31:06 ID:MZEBWqRt0
トヨタ自身台数の急増で開発者不足と言ってるが
その割りに色々新車が出てくるんだから確信的だろうな
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 10:23:50 ID:IPXBqTEvO
新型車っつっても外面だけだからな。
中身は他の古いモデルと同じだぞ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 10:58:18 ID:4Wm2JScj0
>>846
>あのね、トラック輸送において取らせるべき休憩時間は4時間毎と決まっているの。
>逆を言えば日本国で車検を取れている以上、通常の人間ならば4時間の連続走行は
>普通にできると法的に考えられているんだね。

なんというとんでも法解釈w
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 11:27:58 ID:EtWZ87FU0
650=いつものアノ人。
967650:2008/02/12(火) 14:14:56 ID:rjAVwTaZ0
>>965
ほう、どんな風に解釈すれば良いと思うの?
君の正しい法解釈が知りたいな。
ま、そんなの出来ないんだろうけどさw
馬鹿が馬鹿な事を言うのは馬鹿たる所以だから仕方ないのかな?

>>919
それはどうやって知ったの?雑誌?w
根拠の無い話を妄想って言うんだよ、知ってた?

>>942
大きなお世話。
連休はできれば遠出は避けたいと思ってるよ。
ていうか、仕事で出張が多いもんで、あんまり出かけたくないな。
ちなみにANAのマイレージクラブはプラチナになってしまった。
ラウンジ行っても出張リーマンばっかしだし、マイル増えるくらいしか
特典ないのかな?

>>966
このスレ発見したの、つい最近なんだけど・・・

やっぱりLS600h買って人柱リポートしようかなw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 14:28:05 ID:91M+pHjN0
よくわからないが、
トヨタのシートが悪いなら、いいシート業者を呼びつけて納品させるだけじゃん?
安全性が低いなら、高い部品業者を呼びつけて納品させるだけじゃん?

シート業者も部品業者も納品先を血眼で捜しているというのに
つまんない批判している人は働いたことあるの???
そんな単純なものじゃないでしょ?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 14:33:35 ID:S4iE9bWy0
>>968の単純な思考に驚いた
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 14:33:53 ID:9fgwjpuD0
釣りか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 14:36:29 ID:ksFnmKD00
>>968 みたいなことやってたらトヨタではなくなってしまう気がするが。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 15:07:03 ID:EcI9e8xnO
出来ないのではなく、やらない。

よく、トヨタが駄目、国産が駄目って言うと必死になって技術があることをアピールする馬鹿がいるが
欧州車が優れているって言うのはほとんどが思想でありセンスのことを褒めているのであって
街乗りに耐えるハイブリッドカーを量産出来るメーカーの技術力がないなど誰も思っていない。

よく「国産メーカーだってその気になればフェラーリやポルシェを超える車ぐらい作れる」なんて言うが
「その気」になれることがないから一生作らない。つまり作れないのと一緒。

この20年でその気になれたのはNSXとGTーRの2、3回ぐらい。
(それでもNSXはその気になり切れなかった)
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 15:33:14 ID:91M+pHjN0
外車のシートがそんなに良いなら、個タクは外車だらけになるはずでしょ(笑)
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 15:44:00 ID:53tShOH80
タクシーがシートの善し悪しで車決めてると?_んなアホなw
利益率が高くなるにはまずどうしたらいいのか?
それを考えたらシートなんて二の次。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 15:45:12 ID:L6WiBTT0O
品質が安定してないからダメなんじゃない
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 15:55:30 ID:wAxZxOfD0
タクシーなんて走りまくるんだから整備や消耗品の安い国産選ぶに決まってるじゃん
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 16:42:38 ID:qo4wtBj30
>>976
タクシーは、戦前から戦後、外車ばかりが使われていた。
なぜか、国産はお話にならないくらい壊れたからだ。

戦後に日本の企業を保護させ国策として、国産車を使わせる運動を
あからさまにしたのがトヨタ(笑)だ。

現在、古いこなれた部品で安価になおせる安上がりな国産が、
殆どである。

トヨタ(笑)は、4世代前のこなれた部品の寄せ集めで、安価に大量に
捌きぼろ儲けしている。

関西のタクシーが黒いのも、板金塗装が色合わせが手間取らず安いのと
ハイヤーとタクシーに入れ替われるからだ。

タクシーは維持費の安さが全て。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 16:59:33 ID:K+XqZUza0
なんつーか日本車のデザインのレベルが総じて低いのはどういう事なんだろうな(´・ω・`)
ホンダの次期ハイブリットみたいにどうみてもキモいのを平気で出してくる
どういう層が買うんだよあれ…
他の会社もそうだがデザインくらいはフェラーリレベルにしろと言いたい
それなら高くても国産車を買うっての
>>973
練馬は最近外車の個タクが多くなってきてウザイ
ま…ヒュンダイなんだけどよ…
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 17:21:15 ID:kKNfyk/N0
ユーノスの頃のマツダは神だった
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 17:36:20 ID:L6WiBTT0O
ドイツじゃボデーがへたらないからベンツがタクシーらしいよな
何十万も乗るならベンツが安上がりになるとか欧州車雑誌に書いてあった…
どうなんだか
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 17:38:46 ID:K+XqZUza0
法律も含めて道路環境が違うからわからんよ
フランクフルトの空港からタクシーに乗った時は160kmくらいの速度で普通に走ってたからな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 17:41:37 ID:qo4wtBj30
タクシーは、日本よりも飛ばすから押並べて速いね。
ドイツでも、シンガポールでも速い。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 17:43:21 ID:wAxZxOfD0
特殊な例だろうがタクシーで460万km走行のベンツがあったくらいだからな
エンジンは11回換装ってニュースにはでてたからそれでも1回あたり40万km超走ってるわけで
今のは違うかもしれんけど昔のベンツが丈夫だったのは間違いない
984650:2008/02/12(火) 17:53:20 ID:rjAVwTaZ0
>>983
昔のベンツにケチをつけるわけじゃないけど、40万キロに
一回のエンジンの乗せ換えって、普通か多い方位だよ。
ノンオーバーホールで100万キロとかあるからね。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 19:07:03 ID:MZEBWqRt0
>>980
日本だと逆にスポット数を減らして初めからよれた車体にするらしいねw
硬いと歪みが戻りしくいのかね
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 19:27:10 ID:8/seV+Dw0
欧州廚って本当に論理的な話が出来ないな。
論点にするのは
1、超高速域での安定性
2、シートの出来(腰痛になったetc...)

100キロが法定最高速の日本では1の価値観は無意味だし、
2は個人差全開の事象。
シートはどんなものであろうと合う合わないの個人差がある。
まともな理論で欧州車の優位性を語れる奴はいないのかね?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 19:40:17 ID:MZEBWqRt0
個人差で片付けたら当然だろw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 19:56:09 ID:ksFnmKD00
> 1、超高速域での安定性
これは無意味なんじゃなくて語りにくいだけだろうね。
昔ヨタ車に乗ってたときにぶっ飛ばしてるメルセデスによく抜かれたw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 19:59:42 ID:wAxZxOfD0
>>986
別に超高速域だけでなく郊外のゆるいワインディングを
赤キップ切られない程度の速度で流してても足回りの差って結構でるんだけどな
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 20:03:00 ID:8/seV+Dw0
>>988
完全に無意味でしょ、日本では。
だって違法行為なんだから。

>>989
違いがあるのと優劣があるのは別の話。
そこをなぜか混同するんだよね、廚って。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 20:04:26 ID:IPXBqTEvO
国産車ってクルマの形をした家電だからな。
いくら欧州車をコピーしても家電になっちゃうところが笑っちゃうよ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 20:06:23 ID:OR+B4b+j0
国産は先ず真面目に開発しろって事だ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 20:07:49 ID:ksFnmKD00
>>990
おいらは教習所の教官に「制限速度からプラス何kmまで出していい?」
って聞いたけど「一般道は+20、高速は+30」ってちゃんと答えてくれたよw
その程度の法律ってことで。
加えて>>989にも同意。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 20:17:36 ID:T+DvOTYjO
>>984
某ヤ○セの陰謀で、車検毎にオーバーホールしてた時代の話しじゃね?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 20:22:17 ID:cqM7/KNJ0
        _  -──ァ─‐- 、 _
       , イ//, '"´,r''" ̄ -‐─‐ヽ、_
     // // /  /   , ----- \_
    // / / / /  /  , ‐'"    __ \
   // / / /  /  /  /  , ‐''"      `ヽ
   /!| | / / /  /  /  _/    _ -──‐-ヽ
  '//! |/| /| / /  /  /  _, ‐''"        \
  ノ川' |! レ' |/ |/! /  / , ‐'"             ヽ
   ̄7兀十f‐-L_レ'/  / /        D        !
   /ハ!/||///rァ/TT7/            ___   |
    / !// ////i' || /          __r''"     `ヽノ カサカサカサ・・・
     ′/ / // || \        厂/______ ┤
         ′ !  ||`ー┬┬-┬イ{厂        /__
                || || L! ヽ乂___,r─' ̄ ̄ヾ、      <ボクの通名は、 マーク× Zio です。
                `      ||ヽ     ′     `      でも実体は、欧州向けカローラ改さ。
                      |!                   トヨタ(笑)の羊頭狗肉商売っていうんだってな・・・ 
996650:2008/02/12(火) 20:49:08 ID:J7Wa2e0Z0
>>993
よく考えてから書き込もう。
君に言えるのはそれだけだね。

>>994
国産車で100万キロノーオーバーホールで走る車が沢山あります。
当然、ベンツのタクシーより過酷な使用条件で。
貨物車の話になって恐縮だが、ベンツ、ボルボ、日野、UD、フソウ、いすゞと
あるけど、ベンツが一番駄目な感じ。
キロ数が伸びると、出力の低下が著しいと感じるよ。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 20:52:09 ID:OR+B4b+j0
今度はトラック戦争勃発か
998650:2008/02/12(火) 20:53:17 ID:J7Wa2e0Z0
>>997
違うよ。
一般車より過酷な条件で走るから、差が出易いだけ。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 20:54:41 ID:KmF0BI9d0
初めて車買おうとするど素人のPCヲタだけど
AMDヲタ対Intel厨の単語置き換えかと思った・・・どこも一緒だな。



ワーキングプアだから欲しい外車買ったら貯金一気になくなる('A`)
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 20:55:39 ID:KmF0BI9d0
記念に1000ももらっとく。
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'