【BNR32】R32GT-R専用スレ Part31【RB26DETT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
故障しまくりでも、全然乗り換えようとは思わせない稀代の名車R32GT-R。
そんなGT-Rオーナーがあんなことやこんなことを語るスレッドです。
ここで語る車は車検証にE-BNR32と記述があるもののみです。


荒らし・煽り・叩きは放置でお願いします。
特に他車種ユーザー(装ったもの含む)の荒らしは無視推奨です。
(2ch専用ブラウザ使用の人は透明アボーンを使用することをお薦めします)
荒らしにレスすることも荒らしです。
説明不足や間違った情報は他の人が補足してあげて下さい。

お互い、荒れないように気を付けてヽ(´ー`)ノいきましょう。

前スレ
【BNR32】R32GT-R専用スレ Part30【RB26DETT】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1193838583/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 09:15:00 ID:VOQK61heO
2ゲッツ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 16:33:13 ID:NAWrZNvxO
>>1
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 17:08:50 ID:1ilckkq80
3ゲト
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 17:10:23 ID:1ilckkq80
ドジったw
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 18:50:36 ID:YjkOc7vM0
どじる

久しぶりに聞いた
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 21:57:22 ID:56j0TCH+0
重複ですよ,ここは削除依頼出しておきましたよ。
本スレに移動しましょう。
↓誘導
--------------------------------------------------------------------------------
本スレ

【BNR32】R32GT-R専用スレ Part31【RB26DETT】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1193903488/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 22:04:06 ID:GT8dC6Kv0
>>4
プ。恥ずかしいな。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 23:03:17 ID:FEiQRWep0
>>7
なんで「music8」「hiphop」なんだよ。
バカかおめーは。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 23:57:29 ID:aKceAvEo0
>7
簡単にばれる嘘
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 00:09:40 ID:broOH1rL0
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | >>7 やれやれ、まだ頑張っているんだ
    !                   ノ
    丶_              ノ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 09:40:46 ID:1wF5pDkP0
皆さん、
この時期の暖機運転、
ノルマはどんな感じですか?

純正の水温計が動き出したら、っとか。。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 10:08:08 ID:S5rvoY/H0
30秒。どうせ最初は駐車場から出したり狭い路地トロトロ走ったりだからあまり暖気の必要性は感じない。
水温計動くまで暖機する奴はバカだと思う。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 11:20:22 ID:2/R1z6mB0
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 13:06:32 ID:i/7K0yHRO
>>1オツであります。
ひまだから前スレ続きで…、「車何乗ってんの〜?」
『ん〜、スカイライン』
「お!?GT-Rかいな?」
『せやで〜、32やけどな〜。』
てなもんですゎ。
「やっぱ32が一番えーなぁ!」って言われた時がホントうれしい…。
たいがいは「よ〜パクられへんかったなぁww」です。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 21:28:11 ID:oZunvIMnO
スカイラインじぃーてぃーアール

みんな自分の愛車走ってるの見た事ある?
昔バイクでガンメタのRの後ろ走ったんだけど、あのデカイボディにぶっといマフラーに轟かせるような低音、あの路面に合わせてローダウンした車体が、ガンガンと路面の突起に合わせて動く感じとか、しかもこちらに気付いたのか街中の低速コーナーをぐあんっと曲がってく…
Rって存在感あるよ…
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 21:30:42 ID:RHeZJ5uF0
友人には存在感ではなく、良くも悪くも威圧感だといわれたなぁ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 21:59:52 ID:Yh72D1So0
自分の愛車が走っているのを後ろから他車に乗って追いかけると面白いよ
特にエンジン音とか排気音
「へぇー、俺の車ってこんな音して走ってるんだぁ」ってね

「おっ!、いい音してるじゃん」
「あっ、やっぱり俺の車って煩いんだ、ヤバッ」
「なんだぁ、周りの車と同じで静かじゃん、つまんねぇ」

とか、人それぞれだと思うけど
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 22:36:35 ID:VRYkiEbK0
傍から見てみると車高の高さと音の静かさにちょっと幻滅したりしなかったり・・
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 23:58:32 ID:oZunvIMnO
チラ裏スマソ、
自転車時代wwwに街中乗ってたら角からボゥゥゥっ曲がって来たR32スカイライン。
窓が開いてたんだ。もちろんローダウンしてたから車内丸見えなんだけど、
低く構えたダッシュボード、ダッシュ上に並ぶ三連メーター…。滑らかな直六フィーリングあの見下ろした、しっぶーい内装が凄くカッコヨク見えてね、虜になったwww
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 01:27:20 ID:8WxOZIb40
チャリでディーラーまでパンフ貰いに行ったな〜
確か厨房か工房ぐらいだった気がする・・・
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 07:54:37 ID:mBnxb0QC0
この秋念願適って晴れてBNR32オーナーになりました。
で、お尋ね致します。

@R32
A32R

書き込み等する時はどちらが正しいのでしょうか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 08:43:59 ID:MrxcDiqw0
その2つだとAの方がいいと思います。

> @R32

GTS、GT-RなどのR32型スカイライン全般を示します。
なおGTSもよい車ですよ。

> A32R

32のGT-RということでBNR32を示します。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 08:47:10 ID:ocpTisyd0
ちょっと聞きたいのですが、R33GT-Rのマフラーは使用できますか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 08:59:41 ID:J0REK3mj0
>>22
ウチのクルマって書けば事足りますよ。
専用スレなので。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 11:03:24 ID:YN1SN5wzO
>>24
無理
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 12:18:22 ID:uS1z1FiV0
雑誌読んでいてふと気になったんだけど、
激しく走りすぎたりしてボディのストラット周りが歪んじゃったりした人っている?

俺の知り合いは衝撃じゃないけど融雪材にやられたとかで、
ストラット周り全部切った貼ったして作り直してたなー。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 14:38:24 ID:1jCCNAkDO
福岡のFlatOutってショップ知ってますか?
評判など聞きたいのですが...
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 19:28:05 ID:KC+5LbFI0
彼女と結婚する事になったんで
爆音マフラー卒業します。。。明日ノーマルに戻します
みんな有難うこれからは慎ましく走るけど煽らないでね
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 21:45:05 ID:ML0QjVdgO
>>28
宗像の峠入口にある?
毎日通勤で前を通るけど32がいっぱい並んでるよな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 22:20:35 ID:VYTLlfgwO
>>29
おめでとうさん
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 23:15:48 ID:OiTibXyl0
>>29
つECV
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 23:18:31 ID:PSB+DMz10
>>30
何峠?
3424:2007/12/15(土) 00:51:24 ID:y2aVjW050
>>26
レス、ありがとうです。残念・・・。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 00:51:49 ID:hT12sH560
>>28

その店は良く知らないけど、福岡でGT-Rのお店っていえば
ラルテかなぁ・・・蛇足スマソ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 07:34:08 ID:pyLEV6ik0
重複ですよ,ここは削除依頼出しておきましたよ。
本スレに移動しましょう。
↓誘導
--------------------------------------------------------------------------------
本スレ

【BNR32】R32GT-R専用スレ Part31【RB26DETT】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1193903488/
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 08:15:11 ID:gABv4tO+0
>36
踏むまでもなく解るわ、氏ね



さあ洗車するせい
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 09:32:40 ID:y2aVjW050
>>36
もう飽きたよ。新しいネタ頼む。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 09:35:41 ID:zhXCLQoBO
俺も洗おう
しかし寒いな…
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 09:54:33 ID:QYV6q9c10
俺んとこなんて今わんさか雪降っとるばい
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 10:03:17 ID:QYV6q9c10
こげん降られると除雪車ばい
わしん車除雪車ばい
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 10:34:13 ID:JqP1a020O
>>35
そんな店知らん。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 11:14:37 ID:uhL0JBD50
>>38
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 11:15:24 ID:uhL0JBD50
>>38
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 11:16:09 ID:uhL0JBD50
>>38
キュイイイイイイイイイイイイイイイイイイーーーーーーーーーーーーーーン!!!
ハアアハアアアアハアアアハアアアハアアハアアアハアア
チンポコ熱い!!僕のチンポコ熱いよおおおおおおおおおっ!!!!!
来た来た来た来たあああああああああああああああああああああああ
びゅいんんくくkちゅちゅちゅちゅちゅちゅちゅちゅちゅちゅちゅっ!!!!!!
ジュビジュビジュビジュビジュビイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ!!!!!!!!!!!
でるでるでうrうううううううううう


ビッシャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 11:16:52 ID:uhL0JBD50
>>38
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■/ ̄ ̄^ヽ■■■■■■■■■■■■/ ̄ ̄^ヽ■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■l      l■■■■■■■■■■■ l      l■■■■■■■■■■■
■■■■■■■,■、l       ノ■■■/_ノ  ヽ、_\■■■丶      l ,■、■■■■■■■■
■■,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l ■■ o゚((●)) ((●))゚o■■■l,,‐---ー彡,  ::`ー'  ::ゝ_,--、■■■
■,/   :::         i ̄ ̄  |■■/::::::⌒(__人__)⌒::::: \■■|   ̄ ̄i        :::   ヽ,■■
/           l:::    l:::   l■■|     |r┬-|     |■■ll    :::l   :::l         ^ヽ■■
l   l .   l     !::    |:::   l■■|     | |  |     |■■l    :::|   ::!   l    l   l■■
|   l   l     |::    l:    l■■|     | |  |     |■■l     ::l  :::|    l   :l   |■■
|   l .   }    l:::::,r-----   l■■\    | |  |    /■■l  -----、_::::::l    }   l   |■■
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /■■■■■ | |  |■■■■■ヽ  ...........__ノヽ;;;;;;;ノ  ::::l  /■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■| |  |■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■| |  |■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■`ー'´■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 11:19:43 ID:uhL0JBD50
>>38
キュイイイイイイイイイイイイイイイイイイーーーーーーーーーーーーーーン!!!
ハアアハアアアアハアアアハアアアハアアハアアアハアア
チンポコ熱い!!僕のチンポコ熱いよおおおおおおおおおっ!!!!!
来た来た来た来たあああああああああああああああああああああああ
びゅいんんくくkちゅちゅちゅちゅちゅちゅちゅちゅちゅちゅちゅっ!!!!!!
ジュビジュビジュビジュビジュビイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ!!!!!!!!!!!
でるでるでうrうううううううううう


ビッシャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 11:43:46 ID:KEtDMd/T0
>>38
さわんな、変なのが居つくだろうが
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 12:43:19 ID:2l9QWVty0
>>48
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■/ ̄ ̄^ヽ■■■■■■■■■■■■/ ̄ ̄^ヽ■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■l      l■■■■■■■■■■■ l      l■■■■■■■■■■■
■■■■■■■,■、l       ノ■■■/_ノ  ヽ、_\■■■丶      l ,■、■■■■■■■■
■■,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l ■■ o゚((●)) ((●))゚o■■■l,,‐---ー彡,  ::`ー'  ::ゝ_,--、■■■
■,/   :::         i ̄ ̄  |■■/::::::⌒(__人__)⌒::::: \■■|   ̄ ̄i        :::   ヽ,■■
/           l:::    l:::   l■■|     |r┬-|     |■■ll    :::l   :::l         ^ヽ■■
l   l .   l     !::    |:::   l■■|     | |  |     |■■l    :::|   ::!   l    l   l■■
|   l   l     |::    l:    l■■|     | |  |     |■■l     ::l  :::|    l   :l   |■■
|   l .   }    l:::::,r-----   l■■\    | |  |    /■■l  -----、_::::::l    }   l   |■■
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /■■■■■ | |  |■■■■■ヽ  ...........__ノヽ;;;;;;;ノ  ::::l  /■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■| |  |■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■| |  |■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■`ー'´■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 15:34:39 ID:6w5vVs8y0
今までディーラーというものに行ったことが無かったんですが、
大修理をしたいので信頼できるところに出したいと思っています。

近所にプリンスが何件かあるんですが、どうせならその中で
一番BNR32の扱いが慣れているお店に出したいですよね?
例えば今でもBNR32がよく入庫するとか、乗ってるメカニックがいるとか、
皆さんは近所に何件かある中からどうやって選びましたか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 15:36:05 ID:RLnk3FPd0
やっぱ台数売ってる大きい店じゃん。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/12/15(土) 16:12:40 ID:nOfAkrgO0
関東だったらDよりもヨコバンか入間のBPに持ち込んだほうが
いいと思うがの・・・
ちなみに両方ともBNR32所有経験アリ(BPは現在形)

切った貼ったするんだったら多少遠くても
行く価値はあると思う。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 17:28:30 ID:JqP1a020O
>>50
どこでもいいと思うよ。
気に入らなければクレームという有り難い制度があるし。
俺は購入から今日まで同じ店利用。
店舗選択理由は家から一番近い。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 17:57:15 ID:6w5vVs8y0
>>50です。dクス。
今回は切った貼ったじゃなくてハイキャス修理とパワステエアコン配管の
リフレッシュとハンドルの遊びが大きいのとエンジンの不調を診てもらおうと思ってます。
ボディならヨコバン行こうと思いますが今回は近場で良いかなと。

でもあまり詳しくないディーラーだと余計なものまで新品にされそうで
嫌だな〜と思って。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 17:59:10 ID:L8qiexdX0
>>22 です。
>>23
有難う御座います。BN(R)32なのでR32かと思いましたがGT-(R)を強調したいので32Rでお邪魔致します。
>>25
こちらでの訪問なら「ウチの」で理解されますね有難う御座います。

宜しければ教えて下さい。
買った時からウチのにブリッズのブーストコントローラーDUAL SBC spec Rが付いて居るんですが
コレでブースト圧を『1.0』に設定するとき
32Rのノーマルタービンは0.7までと聞いているので
計算方法は以下で宜しいでしょうか?
0.7×43%=0.301+0.7=1.001【43%設定】
現在1【30】SET 2【43】SETの2つ設定して有ります。
他のディスプレーは[WARIN1.00nkpa]
[WARW -10SET] となっていなす
(こちらは買った時からこのままで触っていません)
ブリッズに聞けば良いんでしょうがなかなか
電話がつながりませんのでこちらでお尋ねいたします。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 18:10:58 ID:JqP1a020O
>>54
症状により、マニュアル通り余計なものまで交換する。
それもディーラーです。

ここで言う余計なものとはDIY派なら交換しない物ということです。
例えば配管ならクランプ類も全部新品交換されます。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 18:11:09 ID:gABv4tO+0
俺もDual-SBCのRだけどそれで合ってるよ
ノーマルブーストに係数を掛けてそこで抑える方式
あとエンジンルーム側のバルブが逝きやすいんで注意

大前提としてブリッツのサイトに取説がUPされてる(pdf形式)
それ見れば完全に解る
58名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/12/15(土) 18:16:56 ID:nOfAkrgO0
>>54
そういったことならDじゃないけど
所沢のエクサージュや昭島の目黒メンテナンスとかの方が
経験とノウハウあるような気がするねぇ

Dだったらやっぱプリンス系列かな・・・
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 19:33:43 ID:e2peaD+b0
12/14 昼 246で黒のRがベンツに
「キィィィィッ」
「カッシャーン」
ってカマほってた。
一足早いプレゼントになっちゃったね〜
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 20:18:41 ID:5vIw8rQU0
ディーラーねぇ。。。
今のメカニックは
BNR32を知ってる人、
少ないと思うよ。

店に行って、
どれくらいRB26DETTが
並んでいるか見て
判断したほうが良いと思う。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 21:15:04 ID:nf4TArV30
Dでも社員が実際に乗ってたりするといいのかもね。

Dの話で思い出したが、
N1ローターって純正の穴あきとかに比べて柔らかいの?
少し前に値段聞きに言ったらそう言われたんだよね。
柔らかくて減りやすいから辞めといた方が・・・みたいな感じで。
初耳だったがそうなの?それともめんどくせー客だと思われたのかな(汗)
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 21:27:37 ID:Ao0EAoHb0
あの、ちょっと…
大森ファクトリーでエンジンやった人いますか?
ちょっと興味あるんですが
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 22:19:42 ID:hT12sH560
>>61

純正とN1の材質は同じだと把握してる。
ピンホールの加工が無い分安い。

サーキット走るなら穴あきは減る前にクラック入るし・・・

N1が極端に減りが早いとかもないよ。
つーかデルファイの安ローターのほうがよっぽどダメ・・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 00:59:25 ID:ELmHosdo0
修理の内容にもよるよなあ。
事故ってデラに出したら真っ直ぐ走らない常態で戻ってきたことあるしな。
正直アライメントくらいとってくれと・・・
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 01:20:07 ID:NqXfkTgoO
>>30
そうでふ(^^
32以外は仕入れがなかなか高いとか何とか……行った事ある人いない?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 01:22:46 ID:NqXfkTgoO
>>35
ラテル?
車工房ディサイドは雑誌等で見ますがどちらにあります?
僕、ほんっと申し訳ないけど勿体ない事に32Rは乗ってるだけの輩……リフレッシュしていきたいでふ(^^
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 01:23:43 ID:NqXfkTgoO
自己破産してもまだ乗ってる僕は勝ち組でふか?(^^
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 01:32:17 ID:uRYESFpGO
>>63
俺もデルファイのPD?一番安い奴ビッシリクラックが...街乗りだけなのに。
パッドそのままでN1にしたけど全く問題なし。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 01:44:40 ID:FE3tdHq90
>>61
>>63
N1ローターの不具合は聞いたことないけど、
それより社外ローターは粗悪品が多いらしい。
検索してもアペッ○スやプロ○ェクトミュウーなんか失敗談なんかで登場してるし。

ちなみにおれは穴あき7万kmで、その後N1で8万km突破して使用中です。
サーキットはほとんど行きませんが、ジャダー等の不具合はありません。

まぁ、今となっては社外品の方が安いけど、実績と信頼度から次もN1だな・・・
7035:2007/12/16(日) 02:11:27 ID:xJEp0VQQ0
>>66

ラルテフィッチェです。
九州唯一のREIMAX認定ショップ。
R以外のいろんな車種もやってる。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 07:30:08 ID:iKm4R/Qz0
メンテディーラお任せの自分でもN1ロータだけは指名しましたお
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 10:58:31 ID:gKZuMatg0
>>67
車関係なく自己破産した時点で負組でふ(^^
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 11:44:43 ID:MvFyxifb0
N1ローターの材質は結構いいみたいな話は昔から聞くけど、
社外品の大容量キャリパーとかつけている人はどこのローターにしているの?
パワー上げていくと、標準車のブレーキは本当にプアだなー。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 12:30:15 ID:HT7bPqsW0
aloconのキャリパーにalconのローター付けてます。
大抵キャリパーとセットにするんじゃないかな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 12:59:06 ID:QBLyvF1H0
漏れの場合EndlessのF6Pot/R4potKIT入れたがビックリするくらい効くようになったよ。
前後ローターもEndlessφ355mmだが、「BNR32いぢるならまずブレーキから」というのは本当だったと確信。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 16:42:50 ID:P5WDOPtO0
F50+Rddでつ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 17:51:39 ID:pEwEred1O
今日エアコンの温風が全く出なくなったんですけどセンサーかなんかの異常なんでしょうか? 冷たい風しか出なく寒いです 先輩方アドバイス教えてください
78名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/12/16(日) 18:25:58 ID:TOs/IwKn0
ブレーキ強化したいのは山々なんだけど
純正16インチが好きな自分はいまだ住友。
まぁ何やかんや言ってもパッド交換で街乗りなら十分だよ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 18:32:05 ID:/A5JtstX0
>>76
何φ?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 18:51:51 ID:uL+EdgOhO
>>77
「センサーか、風を切り替えるエアミックスドアアクチュエーターの故障」と手元の本に書いてある。
Dラーへどうぞ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 18:53:49 ID:ELmHosdo0
実際、18インチにしたらバランス悪くなったからなあ。
18インチにするなら、足回りを何とかしないと辛いものがある。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 18:56:22 ID:8LrOCP530
>>77
エンジン切って自己診断モードで確認ですな
今まで何でもなければエアミックスかなぁ・・?

私の場合は外気温センサーがオイルクーラー付近に取り付けられていたので
この時期だというのに外気温40度w

お大事に〜
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 19:43:03 ID:SD9NVOpM0
よく社外のオイルクーラーを入れる左側バンパー内って、元々何があるんですか?
元々の状態の画像とか探してみたんですがなかなかみつからなくて・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 20:03:17 ID:s8c1SuOd0
何も無いよ
上にはレゾネータがある
ニスモのオイルクーラーでもそこら辺は周りに穴を開けてください
位しか書いてない
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 21:06:38 ID:P5WDOPtO0
>>79
355ファイで2ピースでつ。
8661:2007/12/16(日) 21:10:09 ID:uvCyKf4S0
レスくれた方どもっす。

まとめると16インチ純正ならN1がいんじゃね?ってことだよね。
よく考えたらN1で不具合って2ch含めて聞いたもとないし。
何で中の人に拒否されたの未だにかわからんけど、
とりあず今回はN1ローターにしてみます。どもでした。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 21:23:42 ID:uRYESFpGO
>>86
オクとかでも希に新品未使用とかあるよ。半額くらいで手に入れた。

最近の値上がり見ると部販で買うのキツいよ...
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 21:45:58 ID:QBLyvF1H0
>>86
ん、住ンボでいくならN1は間違いない選択のひとつだね。
普通に乗るなら簡単には割れないし安いし。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 22:01:12 ID:Ilodg1BN0
純正キャリパーなら買いたいパッドの適合表みてBNR32用があるか確認できるけど、
alconやらendlessやら社外のキャリパーの場合、ブレーキパッドはどうやって探すの?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 22:35:22 ID:ELmHosdo0
自動車メーカー別の表があるように、キャリパーのメーカーや型番別の表がある。
よほど特殊なヤツじゃなきゃ、前もって注文すれば何とかなると思うぞ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 23:28:05 ID:/A5JtstX0
>>55 です。

>>57
参考になりました有難う御座います。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 01:30:08 ID:mSPdHAjY0
走行中に突然ハイキャスのランプが点灯して、
一瞬電装品の電源が落ちたんだが原因は何でしょう?

パワステオイルが減ってたんで継ぎ足しといたけど、これが原因で電源が落ちるってことはないよね?
次の休みにディーラーへもっていく予定だけど同じ症状を体験した方いらっしゃいませんか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 02:38:03 ID:RXME73dS0
今までガタガタだったアッパーアームをショップオリジナル品に交換した。
ガタが無くなっただけで安定感が全然違う。もっと早く換えときゃよかった。
これからじっくり足廻りのリフレッシュをしていこう。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 09:42:39 ID:y3WRAVxT0
ブレーキ話しに便乗ですがフロントF50Ф355リアロータスФ?
ですローターとパッドがかなり減ってきたので交換を検討中
どこかいいメーカーありますか?
DIXCELとかどうですか?ブレンボ純正は高すぎて・・・orz
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 15:01:35 ID:m1OzTab+0
そのキャリパーで
ディクはやべーだろ!www
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 16:38:42 ID:y3WRAVxT0
>>95
やばいですか?
その心は?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 17:19:07 ID:aIGXEYZQO
ディクセルって良くないの?
ショップのお勧めで、ロータートパッドをディクセルにしてます。
悩みは、鳴きがひどいことかなぁ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 17:57:32 ID:YWltCOFFO
上でデルファイって書いたのディクセルの間違いだった。

待ち乗りしかしてないSEI CSで全周クラック入ったよ。

それでいいなら...
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 18:00:03 ID:d1dBRwL10
>>92
オルタの劣化かな。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 19:56:09 ID:qeX69HDu0
F50とロータスブレンボなら、フロントにV36の355Φローター、リアはV35の330Φローターを流用できんじゃないか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 23:09:53 ID:ykFueD5E0
初歩的で恐縮ですが、サイドブレーキのランプが付きっぱなしになる現象って、
パワステオイル減ってるときに起こるんでしたっけ?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 23:53:49 ID:qeX69HDu0
>>101
ブレーキフルードが少ない。と言うか、ブレーキパットが終了間際かと。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 01:02:34 ID:j5ac+K040
インタークラーの前の網ってどうなん?
必要or不必要
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 01:16:51 ID:iqzaL+vsO
>>100
あのローター安いけどかなり重そう

>>103
俺は外してる
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 01:17:49 ID:zrYrc8x70
デルファイ(元APロッキード)は使ってるけど安い割にはそこそこだよ。
少なくとも街乗り+α程度なら特に問題なし。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 01:34:27 ID:vl4nPakv0
GT5プロローグ、なんと32R入ってないぞ。
無料体験版には入ってたのにー!
GT-Rプロトやスカイラインクーペコンセプトなんて
いらねーだろ ボゲェ!!
ヴァカかーーーーー!!
ヽ(*`ε´*)ノ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 02:03:00 ID:oIX9/SQpO
>>106
入ってたのはGTHD。
GT5P体験版には35Rだ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 02:51:25 ID:EHOxjOId0
ディクセル(笑)
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 07:14:02 ID:N4QwMxKYO
>>100
オフセットが違うだろ。
11094:2007/12/18(火) 09:34:31 ID:x2xs8UTe0
みなさんレスありがとうございます
ディクセルは品質にむらがあるってことですかね
試しに使ってみるのもありかな・・悩むな・・
変えたらインプレします
111100:2007/12/18(火) 09:58:21 ID:po5Le2Oj0
>>109
F50やロータスブレンボはブラケットで汎用できるんだから、ブラケットをそれように作ればいいんでね。
多分それでもF50専用のローターつけるより安く済む気がす。
スカクーペのローターなら、持ちが悪くても安いからすぐ交換できるし。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 10:02:09 ID:j5ac+K040
オイルキャッチタンクのつけ方教えて。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 10:21:39 ID:Og18b6L0O
今、低〜高速域でステアリングのカタカタとブレるのを直そうと思ってます。

アライメント以外でこの症状を直した人、どこから手を付けました?

アッパーアームとテンションロッド辺りかなとは思ってるんですが。

社外品でもいいので、おすすめがあったらご教授下さい。          訳わかめになってます。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 10:45:37 ID:9UoB7FnM0
ホントはブッシュ類をほぼ全部(純正もしくはニスモに)交換した方が良いんだけど、
それやると50万くらいはかかっちゃうからね。
100万出せるなら、いっそニスモのリフレッシュメニューとか・・・
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 14:43:38 ID:x2xs8UTe0
>>113
俺もこれからやる予定
俺のはハブベアリングが怪しいと思ってる
一つ一つお互い直していきましょう
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 15:02:56 ID:gbp58uo20
>>113
自分の場合120km/h付近でブルブルするので
とりあえずパワーステアリングマウントブッシュからいってみます。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 15:34:04 ID:1VusZNTA0
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 15:37:37 ID:Q3BeeZTA0
もうね…
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 15:43:02 ID:2M+54c4Z0
>>116
俺もその位で細かいブレが出てくる。
でもその領域の振動はホイールとかじゃない?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 18:43:12 ID:gbp58uo20
>>116です。
同じスピードで出るときと出ないときがあるので回転系より
どこかのガタかなぁと想像してます。
あと、症状が出ていないときにハンドルを左右に細かく振ると
症状が出始めるのでステアリング関係のブッシュではないかと・・
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 18:56:53 ID:dR9y7stX0
テンションロッドが逝かれやすいとおもうけど。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 20:28:54 ID:6kGgEovq0
>>117
こういうのもNISSAN行って直さないと駄目ってこと?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 21:03:54 ID:Q4wZHHy20
いや、タカギ板金
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 21:08:14 ID:9UoB7FnM0
そこまで逝ってると、いちおうデラ持ち込んだ方が良いかもね。
アライメントもチェックして、ちゃんと修理しないとヤバイかもしれん。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 23:17:26 ID:c51tvWYQ0
ハンドルのブレは、まずホイールバランスを疑うのがいいよ
へぼいショップは何度やっても取れないからw
ホイール自体も良し悪しがあるし

ベアリングはだめになると音が出るからすぐ分かるよ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 23:18:47 ID:gmn0Z+MC0
RB26素人の私に教えてください。
ヘッドガスケットをメタルガスケットに換える目安のブーストって何キロくらいからですか?
タービンによっても変わってくるんでしょうが。

この前行った車屋で、ゼロヨンで2Kとかブースト掛けてるのに何年間もノーマルガスケットで
全然不具合がないという話を聞かされまして。ほんまかいなと思った次第です。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 23:28:38 ID:CZblXYcq0
そんな車屋さっさとさいならした方が身のためだと思うよ。
>2Kとかブースト掛けてるのに何年間もノーマルガスケット
ありえねーだろ普通wwwwww
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 23:36:50 ID:9UoB7FnM0
どっちにしてもブースト2.0キロは論外だろうね。
記録狙いのブロー覚悟の一発仕様だよ。

まあ大袈裟に言ってるだけだとは思うが、ポン付けならエンジン内部はやらなくても
400馬力くらいは出せるから、とりあえずはそれで十分って話じゃねーかな。
それ以上となるとエンジンだけでも軽く150万以上かかるし、
足やボディもいじらないといかんからね。
仕様にもよるがライトチューンならブースト1.1キロ以上は危険。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 08:18:25 ID:YJVvbfNC0
2k掛けてもノーマルガスケットが抜けないという話であって、タービン交換とか燃調をやってあるゼロヨン仕様の車の話ということなんでね。
ノーマルガスケットは抜けるときはあっさり抜けるようだけど、抜けないのはずっと抜けないような気がする。
圧がいくつになったら替えるというより、エンジン下ろしたときに替えるってことで良いんじゃないかと思う。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 08:44:51 ID:IeX6yGqMO
まあ、ノーマルのガスケットで2kキロかけるなんて事は間違ってもしちゃいかんよ。
いつかガスケット飛んで後で悲惨な事になる。

興味本意で圧上げただけなのにエンジンの冷却経路全交換(約90万)なんて事にはしたくないだろう。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 09:05:02 ID:lrG4Sc4U0
>>130
癖になるからネタにかまうなよ・・・
タービン交換までやって2kブースト掛けるなんざ、腰下までやんなきゃおっつかないような仕様でノーマルガスケットの訳ないじゃん。
そこまでやってあんな安い部品ケチるバカ居ないって
132129:2007/12/19(水) 09:09:15 ID:YJVvbfNC0
ゼロヨン系はわからんからどれくらい圧掛けるのかわからんけど、ショップの実験的
にノーマルエンジンにT88とかでっかいカタツムリ乗っけてハイブースト掛けてどれぐらい
持つかのテストをするなんてのはよくあるんでないかと。
それが案外大丈夫だったという話ではないかと思うけどねえ。
まあ、一般客には無理だといっておいた方がいいと思うけどね。
ガスケット飛んで冷却経路全交換なんてことになるかい?
とんだまま乗り続ければオーバーヒートでエンジンブローだけど、水温が異常に
上がるのでその時点でわかると思うけどなあ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 09:18:41 ID:lrG4Sc4U0
>>132
ハイハイ、よかったね
教えてアゲル。もたねーから
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 09:20:08 ID:6J7+1+YB0
すみません、冷却経路ってどこのことですか?
ヘッドとブロックのこと?!
135126:2007/12/19(水) 09:40:07 ID:MaRiPOJz0
>>127-133
いえマジでネタじゃないんですよ。むしろその車屋がネタみたいなものなので。
私はずっとFDのTO4S仕様に乗っていたので、RB26はさっぱりなんですがいくらなんでもそりゃねーだろと
心の中では思っていたんですよ。

そこの社長の34Rは1000ccI/Jで燃料が追いつかないからさらに1000cc6本をツインドライブで
動かしているとか。世界が違いすぎて訳がわかりません。まあその車はメタルガスケットなんでしょうけど。

お客の車でもRでタービン交換しているのが何台もいて、ノーマルガスケットでゼロヨンにばんばん使っている
けれど、一台も壊れたことがないと豪語していました。
本当に本気で踏んでる人ぱかりなら、ありえないですよね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 10:31:52 ID:R/lv13G90
だから、それはポン付けの話じゃねーのかなあ。
どうもその社長、日常会話が不自由な感じがするから、
紙ベースで説明してもらった方が良いな。
たぶん、実際に車をいじってるヤツが奥から出てくる。
137129:2007/12/19(水) 10:57:13 ID:YJVvbfNC0
オーバーシュートで一瞬2.0になるような仕様でもブースト2.0と言えるから、あながちハッタリでもないと、おいらは思うがw
ドラックガスでも使って、燃料大量に送り込めば2.0でも瞬間なら壊れもしないと思う。
まあ、それでノーマルガスケットが抜けるか抜けないかはわからんけど。
おいらは抜ける前にエンジン壊して載せ替え時にガスケット替えたからノーマルガスケットの耐久性はわからん。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 11:00:26 ID:lrG4Sc4U0
>>135
店の名前晒せよ
"本当だったら"興味あるからさw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 14:22:48 ID:immooTxh0
いつの間にか日産純正ノーマルガスケットの材質がメタルに変更されてたりしてw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 19:41:38 ID:EwgIqVeA0
漏れは千葉のショップでビッグシングル作ってよく茨城の龍ヶ崎飛行場
行くんだけど、ブロー覚悟のエンジンノーマルタービンどーんな
車ってたまに居るよ、あまりブローはしてない、後日逝ったって
話しになる事もあるけどw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 23:56:01 ID:WjmsU+9GO
知り合いからT88を組んでる32Rを安く譲ってもらえそうなんだが、そんな車のりこなす自信ない。だから純正タービンに戻そうかと思うんだけど簡単にできるもんかな?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 00:21:08 ID:gsR4VSFh0
とりあえずブースト落として乗って、
ダメそうならショップに見積もりだしてもらうんだ。
そうでなくても、いろいろ手が入ってて、
タービンだけ戻して乗りやすくなるという代物じゃないだろうしな。
俺ならノーマル探すけどね。
素性がハッキリしてる車なら、そういう車もありではあるだろうが・・・
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 00:50:13 ID:oJZhwm3U0
>>141
自分でやるの?RB26のタービン交換はめんどくさいよ。
エンジン車載状態より下ろしたほうが楽にできたりとか。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 00:53:42 ID:p8GdH71p0
エンジンの回転を抑えて乗れば純正よりマイルドなんじゃないですかね。
慣れるだろうし、せっかくのRなのでデチューンするのももったいない気が・・
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 01:02:58 ID:WWh0Zy340
マイルドっつか全然パワー出ないだろうなT88の低回転じゃw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 01:58:17 ID:0lKUIflqO
>>143
手が傷だらけになるよなw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 02:45:46 ID:lSu0JBHR0
カム換えてー
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 03:20:19 ID:8oyKBYGM0
V-CAM入れてーなー
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 08:47:51 ID:A3acgh1B0
ブースト2キロでノーマルガスケットは常識ではダメだけど
アブガス+ノッキングさせない+必死w
で大丈夫(笑)
ノッキングするからガスケットが抜けるんであって、ブースト自体は
関係ない

もちろんブーストが高くなればなるほど安全領域は狭くなるけど
それにメタルガスケットはトルク分布が悪く、技術が伴わないと弱い
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 09:16:25 ID:gI/7EN/uO
>>134
それで済むならまだマシよ。
うちも昔、恥ずかしながらノーマルE/Gのままタービン変えて燃調いじっただけの車で
1.7キロかけるという愚行をしたことがあってね。
ガスケットのところで水とオイルが混じって水路にクリーム状のもんが混ざった。
流れが悪くなるしラジエーターとかに詰まる可能性があるから水が流れる所は全部。全交換よ。
直したけど、当時は薄給だったから本気で泣きが入ったよ。

>>135
という経験をする人を産み出さない為にも店を晒してくれ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 11:30:47 ID:eQIrrgbP0
>>148
同じくw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 15:48:17 ID:JhJ/kf9p0
>>150
オイルが混じったぐらいなら、フラッシングで何とかならないのかい?
全交換までしなけりゃいけないもんなのか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 17:35:00 ID:igl9tNmk0
V-CAM入れてんだけど
東京近辺でお勧めのShopがあったら教えてくり
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 17:54:05 ID:gZS+wZepO
>>153
美女木のHKS
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 18:17:25 ID:PPsg1+S20
HKSと言えば「ワンラップコート」ってやった人いる?
宣伝文句だけ見れば良さげなんだが
全然ユーザーの声を聞かないのでどうも踏み切れない。
下地処理込みで10万以上するし。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 19:36:11 ID:1mbBjD9n0
下回りだけワンラップコートしたいな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 21:31:46 ID:TgfWJmrY0
俺は一応パワーライター店になっている小さなショップで
Vcam入れたよ、すげえ気持ちいいよwww
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1198153821440785.Xi6QlC
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 21:34:33 ID:eQIrrgbP0
>>157
いいなー、やっぱ低速トルクは違う?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 21:59:12 ID:TgfWJmrY0
腰下もHKSだからリセスがあるんで作用角が50度のBだけど
街のりなら十分じゃないかなとは思う、HKSが全国のショップにノーマルエンジンに
作用角30度AのVcam積んだBCNR33を貸し出してた事があって、それに乗せて貰ったら
体感的にはそっちの方が気持ちよかったかな…
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 22:37:16 ID:GB6DziVe0
でもそんなの関係ねぇ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 00:40:44 ID:vnPK7cG+O
>>157
ビッグシングルかよw
すげー!

東名の256入れようと思ってたけど
どうせなら可変バルタイにしたほうがいいかな
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 01:07:43 ID:CFEW8zEt0
ただなぁ・・・さすがにDには入庫を遠慮されそうなんだよなぁVcam。
それなりに良い付き合いをさせて貰ってるのでちょっと踏み切れない。
ポン付けタービン・ポンカム、純正ROM書き換えが限度だよなぁ・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 01:31:48 ID:Rz4viD480
>>157
こ・・・このタービンはT51Rか?
下の領域ちゃんと回るんか?
それともV-CAMならそこらへんもバッチリになるのか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 01:32:01 ID:8ZzSveECO
質問なんですがトランクのキーシリンダーは自分で外せますか? やってみたけどダメでして
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 06:02:15 ID:QLYL7k5P0
>162
店にもよるけど基本的には「法を犯していないならOK」だから
大丈夫、俺他に新車も買ったしサービスが元同級生だから少しだけ
大目に見てるのかもしれないけど、きちんと触媒もついてるしシートレール戻せば完全合法

>163
あんな実用と無縁なタービンじゃないですよ、これTO4Z
4000rpm前からスパーっと1.6まで掛かる、EX側は272組んでますけど
流石に純正タービン(2530とかT517は知らん)同様には行きませんが
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 08:10:26 ID:CMsu1Sy8O
>>165
触媒付きでブースト1.6は凄いなぁ
5速全開できちんと回りますか?

発売から10年経ちますが、2530も実用的ですよ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 09:47:11 ID:Uh1y0xgK0
助手席ウィンドウが閉まらなく(動かなく)なりましたorz
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 09:49:59 ID:crH5SvOH0
Vカムを万能視してる人が多いようだけど、取り付けるカム以上の性能なんて出ない
わけで、Vカム使わなくてもハイカムだけでそれだけのパワーは出せる。
Vカムのように調整が出来るようにすれば低速域やアイドリングなどで進角を減らして
排ガスをきれいにするとか低速域を扱いやすく出来るという効果はあるけど。
まあビッグシングルをノーマル排気量で回したいとかのチューンには悪くはない選択だと
思うけどポン付けタービンぐらいだったら要らないと思うよ。
もっとチューンにしたい場合はHKSの設定以上のカムは使えないのもネック。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 15:08:52 ID:Rz4viD480
>>168
272度とかは無理なんだっけ?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 19:55:57 ID:MgvFNHYV0
VcamはPROしか魅力がないよ
リフトの低いカムなんて萌えないw
リセスが必要とかいうけど、ちゃんとやればいいだけだし


というより、バルコンレスで出してくれよ(笑)
どうせVproで制御すんだから
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 20:59:14 ID:Rz4viD480
>>170
いずれにせよかなり値段は張るよな。
それだけの魅力はあるんだろうか?

>>167
まずはパワーウインドウスイッチの接点に接点復活剤などをブッかけてみるんだ!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 23:56:08 ID:Hq2LWE/S0
>>165
51Rでもkai−BBならそこそこマイルドな特性にする事できるよ
TO4Zと比較してもカタログのスペック上でピークは100馬力しか変わらんし。

しかし、これだけの仕様でありながら触媒付きで乗ってるのは素直に凄いと思う
流石にショップの名前は晒せないだろうけど、どこの都道府県くらいかは教えてくれないか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 05:03:58 ID:zKrlMn160
SLってそんなに速かたっけ?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 06:27:09 ID:a8vVFedm0
>172
千葉県、T51RはSPLの実物を見て正直たまげた
運用には結構な覚悟と燃料系の多大な投資が必要と思って4Zにした
ただ水周りとかの処理がT51の方が簡単でタービン単体ではあまりコストが変わらないらしく
BBあたりにしたかったとか考えるのも事実、
関係ない話だけどTO4Zのキットってかなり売れてるらしい
FDとかシルビアにも設定があるからかね

上にも書いてる人も居るとおりVcamは万全ではない
高すぎる初期投資にレブリミットが厳しくなったりBやVroではオイルポンプが
純正では保証外、俺はエンジンやり直した時にHKSの強化品にした
これだけで20万

あとAをBにするキットは8万円、Vro相当にするには30万ちょいとか
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 10:03:48 ID:uD2S35cw0
現在、ブーストアップで450馬力程なんだが、
あとプラス100馬力ぐらいしたい。
ノーマルブロックだからOHと同時にN1ブロックにして
長く乗れる仕様を作りたい。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 10:15:05 ID:Wo9VCPLY0
ブースト1.2くらいで無理なくハイレスポンス仕様いけるね
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 10:31:48 ID:5Vuu53240
>>162
V-cam入れてもDは問題なかったですよ。普通にオイル交換とかしてくれました。
ダメな所が無いとは言えないけれど・・・・


V-camは中低速が良くなるんではなかった?上はカム自体の性能で決まるんだろうけど
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 11:16:51 ID:rHOpwaW90
>>175
マイバッハのエンジン載せ換えればいいと思うよ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 13:29:37 ID:Hz86r43x0
中期、後期STDとVスペの外装の違いってブレーキだけ?
ブレーキ導風板の違いもあるみたいだけど覗き込まないと見えないし……
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 13:36:30 ID:5lGx/JlM0
>>177
低速トルクを増やしたいから、V-camの事を聞いたのに、何故か高回転の話になっているね。
まぁ、メリットデメリットが出てしまうのは、仕方ないけど・・・。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 15:49:14 ID:OuF1Qch40
これ読んでると、ガンさんのあのイントネーションが
頭の中でよみがえる〜

http://www.gtr-world.net/r35gtr-special/testdrive/kurosawa-impression-vol1.html


何弁なんだろ??www


すれ違いスマソ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 17:42:19 ID:Do5fr+fD0
下痢便だろ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 17:42:56 ID:Do5fr+fD0
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!


184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 17:43:30 ID:Do5fr+fD0
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!

185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 17:44:36 ID:Do5fr+fD0
キュイイイイイイイイイイイイイイイイイイーーーーーーーーーーーーーーン!!!
ハアアハアアアアハアアアハアアアハアアハアアアハアア
チンポコ熱い!!僕のチンポコ熱いよおおおおおおおおおっ!!!!!
来た来た来た来たあああああああああああああああああああああああ
びゅいんんくくkちゅちゅちゅちゅちゅちゅちゅちゅちゅちゅちゅっ!!!!!!
ジュビジュビジュビジュビジュビイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ!!!!!!!!!!!
でるでるでうrうううううううううう


ビッシャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 20:20:31 ID:9A+IChPS0
中低速出したきゃボアアップだろ常考

ただ、普通にカムを入れて出せるトルクってのもある。
Vcam入れて見たいのは、オーバーラップの調整くらいかな
排気側は固定だから、ちゃんとした内燃機のノウハウないところだと
まるでダメだろうし

それと結局Vcamの制御は
アイドル:遅〜低速:進〜中速:進〜高速:遅
だけど、中速〜高速はバルブ開度とリフトの方が効く
普通の人は黙って10ミリオーバーの260でも入れるのがいいよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 08:09:52 ID:oFdMF7KU0
モリモリウンコ出ますうっ!!
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 11:00:31 ID:ROETfKuH0
それなりにかっこよく改造したのを中古で買うつもりだったけど、
気に入ったのが無かったので、もうドノーマルを安く買おうかな。。。

できれば後期型で100〜150マンくらい。最終型は高いと思うので。。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 11:10:50 ID:0/pz6xS+0
ボディ重視で、そこからレストアか。悪く無いんじゃないか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 11:27:50 ID:dOxZuJqk0
>>188
ドノーマルのほうが高い気がするけど?
まあ当然といわれると思うけど状態がイイのを選んだ方がいいね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 12:12:03 ID:H1ZOmw680
この前、純正マフラー、エアクリ、その他改造無しの車両が出ていたが、そっちの方が高かった。
店の親父曰く、フルノーマルの方が高値で買うお客が多いらしい・・・。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 12:22:07 ID:I7hZAaJp0
安く買ったはいいが修理ばかりでノーマルから先に進めない。
改造済みを買って調整しつつやった方が良かったかなと後悔。
ノーマルでサーキット走ると悲しくなるね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 12:40:01 ID:zV8iP4oV0
俺は明らかなノーマル戻しの車両を再び改造・・・
割り切って楽しむには全然問題ない、ボディも絶好調
フルチューンにしても外装ノーマルっぽく仕上げてる
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 13:46:03 ID:3kQPbwD0O
オイル交換しようと思ってんだけど、どんながいいだろう?
ちなみに通勤のみ低価格でw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 13:50:59 ID:2H58eZ7lO
>>194
サラダオイル
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 13:55:37 ID:3kQPbwD0O
どこのメーカーがいい?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 14:05:28 ID:2H58eZ7lO
日清でも入れとけ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 14:52:45 ID:c6EIBW07O
ワーストカー・オブ・ザ・イヤーを決めるスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1196321536/

>>609まで現在の得票数
(「同意」等も加算、今年度対象車(>>3,4参照)以外は無視、「メーカー全て」「○○の△△型全て」等も無視、
車種名のみ単発発言は有効、ネタだか投票だかよくわからんレスは除外)

トヨタ マークXzio 107票
ホンダ フィット 79票
(うち「フット」1票)
スバル インプレッサ 51票
トヨタ カローラルミオン 32票
マツダ デミオ 25票
トヨタ ブレイド 22票
トヨタ ist 20票
トヨタ ヴァンガード 17票
トヨタ ノア/ヴォクシー 14票
(うちノア単独で1票、ヴォクシー単独で5票)
日産 GT-R 14票
ホンダ クロスロード 7票
レクサス IS-F 6票
三菱 ギャランフォルティス 5票
日産 デュアリス 4票
スズキ SX4セダン 4票
三菱 ランサーエボリューション] 4票
BMW MINI 3票
ダイハツ ミラ 3票
トヨタ アリオン 2票
トヨタ オーリス 2票
三菱 デリカD:5 2票
以下1票
スズキ セルボ、日産 スカイラインクーペ、マツダ CX7、メルセデス Cクラス、日産 スカイライン、アウディ R8
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 20:22:16 ID:/D7TwCQ90
通勤のみ低価格なら日産純正なんかがいいんじゃない?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 20:23:02 ID:/D7TwCQ90
通勤のみ低価格なら日産純正なんかがいいんじゃない?
またはカストロールのGT-X TURBOとか。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 21:11:33 ID:H1ZOmw680
>>192
改造の仕方にもよるね。
単に改造した状態のまま、維持できるとは限らないし、壊れない保証も無いよ。
R乗っていっる連中で、それなりにいじっている車を購入したけど、1万キロぐらいでエンジンやられて動かなくなった。
その後、直すには数十万円の修理費が掛かるって言われて、払えず手放したけどね。
まぁ、全てがこんな感じじゃないけど。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 22:54:36 ID:/AIzWRCY0
だからディーラー系の保証付きだろ。
知識が無いのに改造車なんて買うから金がかかるんだ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 23:46:02 ID:SGXyywUbO
もう年式的に32は3年保証無理じゃね。
ベースの半年保証で全部トラブル出てくれればいいけどね。
どんなに状態良くったってゴム、シール類はまず全交換、くらいの費用は必要だよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 01:22:26 ID:A3VUoqln0
>ディーラー系の保証付きだろ。
以前はあったが、32Rの場合、現在は殆ど無いぞ。

改造車を買えば、そのまま楽しめると思っている奴は確かに大間違えだな。
ノーマルの修理(リフレッシュ?)程度で、金が無く先に進めない奴は、改造した物を維持できる筈が無い。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 05:44:15 ID:yvKxOhmR0
俺は運が良かったのかもしれないな
目立つトラブルも無く(消耗品の駆動系は別)改造できたから
ただし他の娯楽は一切出来なくなる
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 06:06:01 ID:OXLb8RQH0
デラ系列は基本1年保証みたいだ。
問い合わせてみなきゃ分からんが、金出せば3年保証もつけられるかもしれん。
問題は、タマがほとんど無いことだな。

あと、保証以外の部分で金かかるぞ。古い車だしブッシュとか電装系とか。
しかも、元は500万の車だということを忘れちゃいかん。
ちょっとドカンと事故っただけで100万コースだしな。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 08:52:03 ID:BU5l+OYz0
今年の9月くらいに買ったけど、3年ついたよ。
商談の時に要相談だけどね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 16:24:31 ID:UemhaftK0
ボディの表から見えない部分が錆びてきたけど(下回り付近が)
ディーラーにも見てもらったほうがいいかな?
209前スレ207:2007/12/24(月) 19:31:57 ID:q/ZYd3zR0
お久しぶりです、以前盗難にあったときは協力していただき、ありがとうございました。
残念ながら見つかる事はありませんでしたが またRを買いました 性懲りも無く。

今度はBCNR33なのでスレ違いなんですけどね
あの時協力して下さった方々へ事後報告と言う事で。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 20:21:38 ID:U3hYzncG0
改造車も履歴が分るか、店がしっかりしてれば大丈夫でしょう。
自分もノーマル買おうとしたけど、逆に怪しいの多すぎて難しかったよ。
結局、フルチューン車に一目惚れして即決でした。138万、500馬力

購入して4年
いろんなとこ老朽化してたから、それなりにお金掛かったけど
なんとか出費をおさえようと、パーツをヤフオクで買って、自分で付けたり
してきました。出来ないところはプロに任せて。
でもまだ百万も掛かってないね。

通勤に使うなら別だけど、遊びで買うなら改造車も楽しいよ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 20:27:40 ID:QnCb8Ppi0
>>209
おお!
見つからなかったのは残念。
しかし復活おめ!!
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 22:42:06 ID:1mfQhMwy0
最近、負圧の絶対値が小さくなった(-0.7 ×100kPaから-0.5〜-0.6)なぁと思ってた。
夏にアクセルワイヤー調整したから、張り過ぎになったかと思って緩めたが変わらなかった。
久し振りに走りに行ったら、過給圧が0.55程度までしかかからない。
エンジン自体は調子良く、滑らかに過給圧なりの加速はする。
レスポンスも燃費も大して変わらない。
PCMバルブかと思って、カプラー抜いてみたが0.45程度で、
もう一度カプラー挿すと0.55と少しは上がる。

やっぱりPCMバルブ?
これでPCM側のオリフィス抜けば0.75くらいに戻るかなとは思うが、
原因不明なので気分が悪い。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 23:39:07 ID:lcDQvXiV0
-700は変だぞ
-400〜-600が正常範囲じゃないか?
214212:2007/12/25(火) 00:26:55 ID:vHzgBdD10
>>213
単位はkPaだよ。
1Gを760mmHgとすれば、
-0.7kPa=-532mmHg 同様に
-0.6 =-456
-0.5 =-380

水温が81度で、-0.5kPaって妙にアイドルアップしてるような状態。
しかも、アクセルオフでもアイドルと同じ-0.5って妙に少ない。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 00:30:01 ID:xmmyllmOO
エンジンマウント、ミッションマウント、
ミッションオイルを交換したけど、
まだギアの入りが悪いorz
特に冷えてる時は2速がダメ。
3速はちゃんと入るけど、何かギアが中で暴れてるような感じ。
他の何かが、またへたってるのだろうか。
皆さんの中で、これをやったらギアの入りが良くなったというものはありました? 
自分的にはミッションメンバーカラーが気になります。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 00:46:45 ID:cbPgLq/p0
単純にもうシンクロが寿命なのでは?
多分、小手先でチマチマお金かけるより
新品やリビルドに載せ換えした方が早いと思うよ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 02:25:13 ID:d8QgzW0VO
先日クラッチ滑り&振動で交換したらびっくりするほどシフトが入りやすくなった。

クラッチ切れ不良の可能性もあるかもね。

まあミッション新品でも20しないしいっちゃえば?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 03:57:48 ID:2ERiBqACO
今日、飯屋に行ったんですよ、結構特殊な駐車場で、止める場所が解らなかったんで、店員さんに止める場所聞いたんですよ、そしたら店員さんが『あのGTRですか』って、微笑みながら、嬉しくなりましたw
219ハン ◆YrMgikmcfs :2007/12/25(火) 04:58:41 ID:GGrSoZs00
R32−GT−R 購入したいと思ってます。

予算は300万ぐらい。
どこで? どのように? 手にしたらいいですかね?

よろしくお願いします。
220ハン ◆YrMgikmcfs :2007/12/25(火) 05:06:12 ID:GGrSoZs00
スレタイと違いますが、R32スカファンです。
ちなみに年齢は30で最近MTの免許とった初心者です(ATは前からもっていた)

スカ32のtypeMなんかも購入視野にいれております。
32GT−Rとどう違うのでしょうか?
またいずれも旧車うえ、どの箇所が壊れやすいか教えてくださると嬉しいです。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 06:34:36 ID:2eMbuQru0
>>220
いまなら・・・35GTRに乗り換え組の33ナンバーを付けたワンオーナー車下取り狙いでディーラーに声をかけておくのとかどうっすかね
個人的見解では三桁ナンバー付けて乗ってる32は安く買ってるぶん雑に乗ってる車が多いっすよ

typeMはパワーが無いのとレスポンスが悪いのとシフトがグニャいけど、ハイキャス殺すとハンドリングは全然上。
初心者ならギヤ比の関係だろうけど発進も実はtypeMのが実はしやすいっす。
興味あるなら10万くらいでこっち買って、とりあえず乗ってみるとかどっすか?

壊れやすい箇所は各部寿命がきてるんで、書ききれないくらいいたる所っすね
まあ、どっちも300をポンと出せる人の乗る車じゃ無いっすよ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 06:52:40 ID:FjWN53290
俺ならGet-Uあたりで探して、近所からの納車で保証つけてもらって乗るけどなあ・・・
200万前後のそこそこの程度の車を買って、100万は予備の修理費とか。

ブッシュまわりは購入と同時に交換した方が満足感は高いかもしんない。
あと、GT-Rに限らずR32の場合、荒く乗られてる物も多いから、
どこが壊れてもおかしくないし、そういう覚悟は必要。
で、大物の保証を1年以上つけられるなら、少しは安心かなと。

てか、R32スカイラインの本、何冊か買ってきた方がいいな、マジ話なら。
223ハン ◆YrMgikmcfs :2007/12/25(火) 07:41:22 ID:GGrSoZs00
>>221さん >>222さん

早速アドバイスありがとう御座います☆! 
年齢も30になりR32(RもMも)には昔から憧れがありました。もの凄く。あの形…テール…
わたしの20代は色々と忙しくとても車とは縁遠い生活をしてきました。
時間ができたらいつかはR32。。MT取ったのもこのためといっても過言ではないです。

R32typeMは大学時代友人がボコボコになるまで乗ってました。
旧車&程度悪は覚悟しております。現在はGT-Rでも300万かからないんですね。こんなことすら知りませんでした。
 MT初心者がGT−Rというのもなんですので廃車覚悟でtypeMという選択が強まりました。

>>R32スカイラインの本、何冊か買ってきた方がいいな、
はぃ♪ 既に。 でもエンジンやらサスペンションといった基本的なことが解からない音痴なんです。
ただひたすら外見が好きで…車板に書き込むのも初めてでショップにも一度しか行った事がありません。
右も左も解からない超ど初心者ゆえが憧れだけで乗る車でないかも?とすら何度も思いましたが、
セカンドカーとして乗る。 憧れのまま時間が過ぎていくのが嫌なんです。

224ハン ◆YrMgikmcfs :2007/12/25(火) 07:55:49 ID:GGrSoZs00
R32スカイライン。
憧れのまま終わらすにはもったいない!!

来年春をメドに購入予定です。
その前に車というものがどういうものか? 知りたくて車板にきました。
漠然と憧れだけで行動すると場合によっては高いモノになりかねませんし、なにより憧れの車が実はボッタ車だった・・なんて最悪のケースだけは避けたいですね。
普段の足ならカローラがあります(二輪→三菱ミラージュ→カローラ→カローラと乗り継いできました)

くどいほど質問が多い書き込みになりますが、三十路の憧れに付き合ってやってください。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 07:56:26 ID:JJKb2fcs0
>>212
どっか抜けたんじゃね?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/12/25(火) 08:13:02 ID:LXtxTQyK0
まぁ300万あるならDでもゼルでも上玉が32なら手に入るだろう。
個人的にR欲しいだけなら33買った方が\掛からなくて良いとは思うが
カタチで32なら仕方ないし、無問題。

でも今は35R特需で専門店は強気に出てるし、焦らずに
ゆっくりと出物待った方がいいよ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 08:19:01 ID:bhWpzhfW0
私なんか40目前でいきなり32R買ってしまいましたよ。しかもヤフオク(爆)

R買うなら222さんの意見に賛成かな。試乗させてもらえればtypeMが向いているか32Rでいけるのか
よりはっきりすると思いますよ。運転下手の私ですが、32Rは大変運転しやすいなーと思います。

憧れで乗るのは構わないと思います。私の場合E30 M3とデルタ等持っていますが、32Rは当時グループA
最強の車として気になってました。ただキッチリ整備すると3桁飛んでいく車であることは間違いなく、
精神的にも資金的にも余裕が必要ですね。ハンさんなら大丈夫かな?

私の場合、購入価格130万、下回りとクラッチ/サスをコダワリで全部交換して90万かかっています。
来年はブレーキを強化する予定なので、100万確保しないと(汗) これでハンさんの予算を使い切っちゃいますね。

スレ的には32Rなんでしょうが、どちらの車を買われるにせよ、ハンさんの憧れの車種でしょうから
楽しい車生活を送ってくださいね。
228ハン ◆YrMgikmcfs :2007/12/25(火) 08:41:50 ID:GGrSoZs00
R32・・・やはり荒く乗られているケースが多いようで…。typeMなら4〜5オーナーは当たり前。走行も8万`は当たり前。
ぶっちゃけな話。 ATのtypeMを検討したことありますがやはりMTでしょう!(RのATは有り得ないw)
上書き込みで「ボッタ車」と書きましたがボッタ車にするのも名車にするのもオーナー次第、といったところでしょうか。R32。
街中の車みれば綺麗な車と荒い車、自分がみてもはっきりわかりますし。

そうなると最初は>>221さんの仰る通りtypeMから勉強を兼ねるのも良し、>>222さんの仰るように状態と保障付きのRを選択するか・・・
いずれはRが希望なんで、いきなりRにするかtypeM→Rという流れにするかどうか・・・。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 09:04:09 ID:AIwDXAbW0
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 09:12:19 ID:ksUJqQmY0
300万円の予算があって、いずれRと思ってて廃車覚悟でGT-S買うなら、
最初に廃車覚悟で100万円以下のRをまず買って、乗ってみてから
それをこつこつ仕上げるか、乗り換えるか決めるのが良いと思う。
AT車に乗っていればMTでいきなりRでも問題ないでしょう。
自分もそうでしたから。
231ハン ◆YrMgikmcfs :2007/12/25(火) 09:17:10 ID:GGrSoZs00
>>226さん >>227さん

ありがとう御座いますっ♪ ひとり部屋ではしゃいでいるハンです(笑)
なんていうか、スカオーナーとこうして会話できること自体嬉しいですねっ!
はっきりしていることはR32。。オーナー次第で光る車ということ。 typeMでもねっ☆!
そのような魅力がある車種だからこそ10年経っても色褪せないんでしょう!

はっきりいって生産中止から15年経ってるR32。時代に乗り遅れた感はあります。
年式・スペックetc 現行からみれば古さは隠せませんが仕方がありませんね。
>>227さん、MT初心者でもいきなり32R という選択もありでは? と考えております。
ってかまず羨ましいです。 きっと>>227さんの32R 光ってるんでしょうね。

232ハン ◆YrMgikmcfs :2007/12/25(火) 09:20:08 ID:GGrSoZs00
>>230さん

ズバリです! 今自分が考えていたことと一致してビックリしてます。

続く。
233ハン ◆YrMgikmcfs :2007/12/25(火) 10:11:07 ID:GGrSoZs00
まずはお断りを。私は所謂、メカ音痴です。なので書き込みにトンチンカンなことがあれば容赦なく突っ込んでください。
よろしくですっ!

R32のGT-Rですが、中古価格、、GOO雑誌みると100万〜250万。
もちろん200万強のRであれば状態のよいものなんでしょう(1オーナーとか走行少なめとか)

ちょっと注目したのが中古価格で130〜150万ぐらいのR。
もちろんワンオーナーではありませんし10万`オーバー車がほとんど。
>>230さんの仰る通りRを廃車(乗り潰し)覚悟で車検2年付きならいきなりRでよいのでは?と。
2年で整備に70〜90万かかっても合計で200〜240万。これで憧れのRに2年乗れれば御の字です。
長く乗るor乗らないは今のところ未定ですし。

・・・。
ちょっと都心部に住んでおりまして運転歴10年で過去2度、当てられました。(2回とも駐車場で −−;)
これがベース車両が高いRに整備をしかりした車だったら・・・汗
そう考えると130〜150万ぐらいのRでいいかもしれません。
なにしろ32Rに乗りたくてMTとったぐらいですから。

ドライブ好きで年間2万5千`は乗りますんで、2年で走行5万`。
10万`オーバーのRB26なら 15万`走ってもエンジンは大丈夫でしょうか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 10:50:51 ID:6yWYOyVr0
エンジンに限って言えば弄ってなくて今問題が無く
後はオイルとか水温を気にしておき、無理をしなければ(全部あたりまえのことか・・・)
早々簡単に壊れる(=高い修理費)ものではないと思けど運もあるしなんともいえないですね。
エンジン自体は15万といわず20万キロ越えもいけると思います。

あとRを見に(買いに)行くときはR持ってる人を連れて行ったほうがイイですよ。
少なくともいろいろ見て比較してもらえるし試乗したときとかこのメータおかしいとか分かるから。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 10:56:17 ID:6yWYOyVr0
あ、あと燃費はよいほうではないのでご注意を。
乗り方にもよりますが街乗り4〜6Km/L、
郊外や高速で10Km/Lくらいなのかなと思います。
236227:2007/12/25(火) 11:10:56 ID:bhWpzhfW0
年間にそれだけ長距離を走られるのなら、値段は高めでも走行距離少な目、保証付きにしたほうが良いと
思います。もっともそれだけの距離を保証付きにしてもらえるかどうかはわかりませんが。

中古車相場には安い車には必ずワケがあります。高い車が絶対的に良いかというとそんなことはありませんけどね。
私の少ない経験上から言うと、安い車には修復暦あるのが多いと思いますし、足回りが劣化して来ている車が多いです。
こんなもんだと思って乗れなくはありませんが、いわゆるライバル車や他のRに乗ってしまい、自分の車の不調に
気が付いてしまうと大変ですよ(笑)

エンジンの耐久性ですが、購入時にエンジンの圧縮がちゃんと揃っていればさらに5万キロ走っても大丈夫だと
思います。店によってはそういう点検サービスもしてくれますから、相談してくださいね。
237ハン ◆YrMgikmcfs :2007/12/25(火) 12:03:34 ID:GGrSoZs00
>>234>>235さん
なんだか・・・ありがとうっ!(^^)
R32 GT-R はやっぱり名車なんだなぁ〜と痛感しております。
R32は… その当時の人気ゆえ、現在となっては良い意味で古さもあり一歩間違えるとムダにお金を消耗してしまう車。とも考えております

燃費は覚悟してますよぉ〜
例えリッター4`でも乗りたい車ですから(笑)

>>227(32R)さん
ども^^ 現役32Rオーナーだけに適切なアドバイスを。
スカイラインではありませんが知人友人で中古購入失敗は結構あったりしますね。
ほとんどが無計画的なパターンが多いですけど。 20代前半が思い切って衝動買いしたとかw
特にRは……ベースがベースだけに慎重に慎重を重ねないと。
わたしの場合、走行ももちろんですが眺めているだけでも幸せだったりします。他人の車でも(笑)

実際の購入時には相当検討すると思いますが、守りに入ったとしてもR32-GTSは間違いなくGETですねっ!
でも……例え2年で300万かかったとしても32Rが欲しい♪
憧れだけで終わらせたくない車ですから。
238ハン ◆YrMgikmcfs :2007/12/25(火) 12:48:28 ID:GGrSoZs00
質問いいですか?
MT免許とってから1度だけGT専門店に足運んだんですが、
そこで試乗した、typeM<平成3年式> (GT-Rはなかった)
エンジンは大丈夫そうでしたが内装が・・・。
乗って乗れないことはないんですが、シートの綻び&シフトレバー&メーター&シートベルト。
これらが年式相応で…
取り替えたいという趣旨をショップの方に話したら「出来ないことはないけど結構な金額になりますよ」とのことでした。

個人的に旧車は、シート・メーター・シートベルト。これらは安全のために新品に取り替えたいと考えているんですがカー用品店で取り替えれるでしょうか?
あとエアバックですが年式の古い車に取り付け可能でしょうか?

よろしくお願いします。
239227:2007/12/25(火) 13:18:01 ID:bhWpzhfW0
なんだかR専用スレとずれてきているような(笑)

まず内装が劣化しているのは保管状況に問題ありですよ。経年劣化も影響しますけどね・・
その車両価格と比較すると、交換は結構な金額になると思います。

エアバッグは交換ならともかく、設定のない車には取り付けることができません。
搭乗者の安全に関ります。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 13:20:33 ID:F56iZuC90
これくらいの年式の車をあえて買うと言う人は、車に対する知識は必要だし、壊れても自分で原因が追求できるぐらいじゃないと。
車屋の保障なんてあてにしても仕方ない。
5,6年落ちの車ぐらいのイメージで考えてもらっても困る。
10数年落ちの車はもうエンスーの世界だかんねw
完全に道楽の世界だから、メカおんちなんて言ってる人じゃきびしいと思う。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 13:31:51 ID:WENppafe0
新手の???

キク場所が違うと思うが
中古スレで聞いたら・・・
242ハン ◆YrMgikmcfs :2007/12/25(火) 14:08:43 ID:GGrSoZs00
なんだかすみません。スレタイとずれてきてますね。
それとご回答ありがとう御座います☆!

別スレを一通りみて回ってましたが、12〜15年前に生産中止になった車種のスレットの方で色々と模索してみます。
想いを語ればキリがありませんが私が免許を取得した頃、公道で一番だった車が32Rです。当時はまだ買えるだけの資金力もなくただただ憧れの的だったです。
唯一車好きな友人がGTSの中古を頑張って買えた頃合でもありました。そのような過程があり現在に至っております。

>>R32-GT-R
仰る通り嗜好性の非常に高い車種、それ故敷居が高いですね。当たり前ですが。
メカ音痴がすぐに管理できる類の車でもないことも承知です。それ相応の知識を身に付けないと楽しみも半減すると思っています。
オーナー次第で大きく変化する車でもあります。
車板にきて初めて書き込みし好きな車種についてレス戴けたこと感謝しております。
これで終わりではありませんが、新たな一歩を踏み込めたことは率直に嬉しく思います。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 14:25:14 ID:ksUJqQmY0
普通に乗っていれば壊れないし、お金さえあればそんなにビビらなくても大丈夫ですよ。
と個人的には思います。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 15:17:58 ID:IgQbP+Ve0
自分は学生時代にR32typeMオーナーで、今は32Rに乗ってます。
typeMは1999年当時に本体価格80万ほどで購入しました。この車体は無茶な
チューニングをされてなく、非常に程度が良いものでした。3年弱乗りましたが、
かなりひどい追突事故を受けまして、泣く泣く廃車に…Orz
その後は大学が忙しかったり、就職活動でも忙しかったのでクルマからは少し離れ、
就職したのちに25歳のときGT-Rを購入して今に至ります。
いまのRは140万ほどのライトチューンでしたが、(メーターがニスモに交換されていて
”一応”距離不明車扱い・記録簿には交換時の走行距離明記で、その分と、転勤していた
もので、スポーツカー人気が少ない田舎だったから少し安めだったのかもしれません)
内装・外装・エンジン等、今回も非常に程度の良い車体を手に入れることができました。
もっとも、エアコン、エアフロ、ニスモメーター全部(←これが少々痛かった)、クラッチと
いった消耗品は結構出費がかかりました。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 15:18:19 ID:IgQbP+Ve0
typeMとRとで迷っておられるようですが、typeMも非常に素性の良いクルマだと思います。
パワーもそこそこありますし。腕磨くため&乗りつぶすのにS13のQ'sあたりいっとけば
よかったカナ?と思ってしまったくらい。(パワーに頼った走りに慣れてしまうから…)
コーナーを曲がっていて、アクセルワークで鼻先をコントロールする点においては若干、
typeMのほうが軽快だと私は思っております。(GT-Rはアクセルオフだけでインにむけようと
しても期待したほどインにむかず、言葉を悪くいえば、ダラダラとアウトにふくらむ 
…まぁ、私の腕のせいでしょうが。苦笑)
ただ、typeMのMTは今となっては中々出物が少なく、あったとしても無茶なチューンが施して
あったり、趣味のあまり良くないチューン(内装・外装なども)だったりと、なかなか良い物件は
見つからないと思います。あったとしても若干高めだったり。
Rの素晴らしさを実感するならtypeM→GT-Rをお勧めしますが、typeMを2年(1車検)ぐらいで手放す
くらいでないと、年月が経ち、ますます程度の良いR物件が手に入りづらくなるやもしれませんね。
と同時にRライフがまた先の話になってしまいますね。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 15:18:45 ID:IgQbP+Ve0
R購入の際には6店舗ほど回り、父(なんだかんだで結構クルマにうるさい)と一緒に物件を見ていきました。
中学高校時代からR32GT-Rにベタ惚れで、関連書籍はかなり読んでいました。大学時代、自動車部にも
所属していたので、先輩方から培った知識や、自分の僅かばかりの知識を総動員し、父の助言も頼りつつ
各物件をチェックしました。

自分もかなりの都心部に住んでいるので、駐車場が月約5万と、結構な額ですが、負けずに頑張っています。
納得のいく物件が見つかるよう、頑張ってください。

少し古いものですが、「オートメンテナンスVol.4/NEKO MOOK404 ネコパブリッシング出版 '02年9月刊」が
・スカイラインR32メンテ読本〜タイプMからGT-RまでスカイラインR32のメンテポイント徹底ガイド、と
特集が組まれており、ウィークポイントや代金、ヤレのチェック等、購入にも役立つかもしれません。

それとこのスレの諸先輩方のアドバイスも、勿論参考になることと思います。

駄文・長文スマソ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 16:06:16 ID:InzGZuRIO
あっちこっちやられてるのを承知で格安のRを買った自分が来ましたよ。

買った始めはやっぱり「こ、これが俺の(ry」と感動したなあw
「Rオーナー」を堪能した後には程度の良いモノに乗り換えようと思っていたけど。

乗ってるうちに愛着が沸いてしまって
エンジン載せ変え
ミッション交換(しかもトラ6ドグ)
ボディ矯正&板金
足回りリフレッシュ
を施した。
湯水のごとく金を注ぎ込んでしまったよw

でもこれでよかったよ。
巷の極上車に負けない状態の車を「確実に」作り上げる事が出来たから。
すごい出費だったけど。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 17:06:44 ID:KtUyqVAr0
ここはR32GT-R専用思い出を語るスレになりました。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 19:26:05 ID:Nn/zIP4dO
中古で買ったRにブレンボのキャリパーがついていました
6ポッドとか4ポッドとかは見れば解りますか?
また、キャリパーの正式な名称を知りたい場合も
同様でしょうか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 20:24:46 ID:yHfHa58WO
ブレーキまで交換してる人は相当気合い入ってるね。ちなみにVスペ純正はフロント4のリアは2ポット。キャリパー黒なら確実。33 34は基本一緒。あとは見なきゃわからん。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 20:32:34 ID:iEQYA1eu0
みんなやさしいなぁ〜。
俺の場合、過去にR32のType-Mに乗っていたんだが探すときはいろんな店を
探しまわったよ。1日で3県まわったりw
見て触っていればなんとなく程度は分かってくると思うよ。
とはいっても、やはりオーナーの友達と行くのが1番だと思うけどね。
とりあえず購入時7万キロ、H6年式、マフラー、サス(抜けてたが)
で総額210万。買ってからは2年以上ノートラブルだったりする。
修復有だがそれなりに満足。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 20:51:18 ID:Nn/zIP4dO
>>251
残念ながらVスペではありません
キャリパーはゴールドなんですが
ショップとかに行くしかないですね
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 21:06:39 ID:CZTTxRid0
駐車場で青インプにこすられた。
必要以上にむかついてしまった。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 21:08:02 ID:PnwiDHfd0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0925.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0926.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0927.jpg

この車のサイドステップ、リアのマッドガードを探しています。
全く検討も付かない・・・。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 21:14:19 ID:r57UuVuY0
サイドステップはトラストに見えるな
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 21:34:06 ID:yHfHa58WO
251さん、タイヤの大きさは?17なら34純正入るよ。ゴールドと言っても塗ってるだけ。32Vスペと一緒。ただ、中の構造は若干違うけど。
257ハン ◆YrMgikmcfs :2007/12/25(火) 21:43:42 ID:GGrSoZs00
嗜好性が高くオーナー次第で車の性格、外見etcが大きく変化する車種。R32。
旧車うえ、現行車種と同次元で考えるのはNGではないかとも考えます。 32は32というカテゴリーで考えるのが一番ですね。
苦評っぽくなりますが比較的取っ付き安いtypeMの場合、街中でみて「げっ!」と思うものもあれば「凄ぃ!」と感銘を受けるものまで様々ですっ<個人的に
もちろんオーナー次第ですからそれはそれでOKなんですけどね。
32Rは最近、街中から姿を消していっている感があります。ちょっと寂しいですね…
3〜4年程前は32GT-R、よく観掛けました。32R自体の存在感が強いのか、それともオーナーなのか。ともかくインパクトは10年経ってもあまり変化なし!というのが自分の実感です。

それとなくアドバイスくださった方ありがとう御座います。
typeMになるか32Rになるか今はまだわかりませんがこちらのスレット勉強になります。
また自身MTとりましたんで専門的とまで言わなくとも書籍、雑誌等で知識を蓄えるのも楽しみですね♪ 好きな分野だけに覚えも早いことと思います。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 21:45:30 ID:Nn/zIP4dO
17です
一度パンクした時にスペアが入らなくて困りました
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 21:56:45 ID:1uU6Ayk2O
>>258
キャリパーの写真ここに上げるのが一番手っ取り早いと思う
まぁ金色なら34ブレンボだろうけど
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 21:59:19 ID:Nn/zIP4dO
なるほど
出張から帰ったらアップします
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 22:08:29 ID:Yz/TSfRK0
足回りのリフレッシュを考えているんだが、S&Sエンジニアリングってどうかな?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 22:09:46 ID:r57UuVuY0
ハンよ、もう少し短くまとめて


R32はイイ、よろ
>>257はこれで収まる
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 22:41:37 ID:yHfHa58WO
俺はフロント6ポットグランツーリスモ リアは4ポットF360。町乗りなのに見た目勝負。正直、アフターが怖い。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 22:46:59 ID:yHfHa58WO
17ならフロント4リア2ポットだね。多分34の純正と言っても32Vスペとほぼ一緒だね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 23:11:30 ID:j5Gp3h8X0
色々いじっていながら、ノーマルブレーキってのが信じられんワイ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 23:20:37 ID:N51bHvwk0
80パイ程度で絞りなし、出来るだけ音が静かなマフラーってないですか?
カムとバルタイ変更したら、今までレガリススーパーRで静かだったのが爆音になった……
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 23:23:45 ID:1Yy7siDf0
コテハンは鬱陶しいからやめれー。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 23:27:45 ID:WQCpyfzD0
>>266
柿本R
269名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/12/25(火) 23:32:56 ID:LXtxTQyK0
早くV36移植キット出ないかな・・・
Z32用は完成間近らしいが。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 23:59:07 ID:iEQYA1eu0
純正タービン、カム、バルタイ変更なんだがFパイプはノーマル
(出口はAPEX N1)やっぱFパイプ入れたほうがいいかな?
レイマックスを考えとるんだが他にお勧めはありますかな?
教えてプリーズ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 00:02:46 ID:8wVXR9Ax0
俺…シングルタービン、燃料やら腰下やら
かなりやっちゃってマフラーノーマルにしたいんだけど・・・
どうなるのかが想像できん
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 00:07:52 ID:5/6WkrQT0
レイマックスは今着けてますが、変えたいと思ってる。
等長とはいえ、レイアウトが悪過ぎる。
車検適用させようとすると、車高がほぼ純正くらいになる。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 01:11:12 ID:LBCYQ9Yd0
>>262さん  了解!  ハンより。
>>267さん  OK!
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 06:19:42 ID:L0x47Otg0
32GT-Rの純正キーってチタンで出来ているって聞いたけどホント?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 08:44:43 ID:Y9xiKaS5O
>>274
多分間違い。チタンなのはZ32でしょ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 09:28:55 ID:N1pVwyVq0
俺もレイマックスのフロントパイプつけてる。
でも性能は良いから問題なし。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 12:15:18 ID:BCx/CvGBO
>>255
サイドはトラストですか〜。
リアは…何処なんだろう…。
自分も更に探してみます。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/12/26(水) 12:28:30 ID:wntkK/Kw0
リアもトラストじゃない?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 12:35:25 ID:2weskIEZO
>>277
マッドガードもトラストじゃないの?
トラストのエアロカッコいいよね。俺も金あらゃつけたいわ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 12:54:27 ID:BCx/CvGBO
リアもトラストですかw
ありがとうございました。
帰ったら資料を隅から洗い出してみます。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 13:59:13 ID:tDFtlKhq0
俺もフロントパイプ替えたいと思ってるんだが、
ノーマルタービン+ノーマルブーストなら必要無いかな?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 14:53:07 ID:Y9xiKaS5O
>>281
タービン新品にするときに34Rアウトレット+トラストのFパイプ入れましたよ。
触媒以降ノーマル(w)にも関わらず低速のトルクは増えた気がする。

あとは室内から聞く音が勇ましくなったよ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 18:42:10 ID:LfMOYqQ+0
たしか、part30でFパイプのコストパフォーマンスはかなり高いという
書き込みがあったような。
車高が純正近くしないと車検が通らないのは不安だな。すりそうw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 20:25:50 ID:MBLcPFvJ0
コストパフォーマンス高いって書き込みはたしかに前スレであったね。
そういえば純正のフロントパイプって何パイだっけ?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 21:01:52 ID:d/2flT8HO
>>274
確か真鍮製じゃなかったかな?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 21:16:16 ID:JhVmfdtd0
>>284
48×2→66くらいだったかな
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 21:51:13 ID:QbNLUDag0
>>285
真鍮の色くらい知っとけ、5円玉の色だ。


白色銅合金。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 22:30:26 ID:z1BXGiBk0
あちこちの塗装が剥げてきてしまっているので全塗装を検討しています。(外周りだけ)
施行された方、大体いくら位でやってくれました?
した場所によって幅はあると思いますが・・・。
参考にさせてください。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/12/26(水) 23:49:56 ID:0eVw9Dhq0
外周りの範囲がどこまでかちと微妙だが、ボンネット、トランク、ドア
F・Rガラス、各種小物類の脱着にモール類交換の同色(KH2)塗り替えで
板金込みで60万チョイだった。ちなみにFガラスとサイドの小窓?は新品交換。
ガラスやモール交換無しならば4〜50万前後じゃないかね?
脱着省けば2〜30万ってところか???

見えないところに錆が出ているパターンが多いから
板金代は多めに見ておいたほうがいいだろう。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 00:24:09 ID:FtxiDKM00
白色銅合金って真鍮とどう違うんだ?!
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 01:51:38 ID:d6PVgRrr0
色が違う
成分、およびそれらの比率が違う等…

逆にいえば共通しているのは銅の合金であると言う事だけ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 02:21:12 ID:buJlAQh6O
きっちり比率を決めた物が真鍮でその他いろんな奴をひっくるめて白色銅合金かな?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 02:45:01 ID:FrUR1AIwO
>>281
HKSのステンFパイプ+チタンマフラーだけど
4000rpmからのV12フェラーリみたいな音が最高に気持ちいいw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 10:56:44 ID:50fjidnw0
かなり前なのですがVカム(Aタイプ)のインプレ約束してたので
年越し前に書いときますよ。

仕様はタービン交換(ツインで上限650PSくらいのやつ)
IC交換(レインホースカットしない程度のやつ)
EX側カムHKS264(ステップ1)
インジェクター550cc
その他もろもろ・・・

装着前は普通に発進後、1速全開で設定ブースト(1.1)になるのは
5500回転以上と結構かったるかったのですが、
装着後は4500回転付近となり1000回転の差が出ました。
数値で言うとこんな感じですが実際にアクセルを踏み込んだときの
レスポンスはかなり良いです。はっきりと体感できます。
サーキットによく行くのですが、ブーストの掛かり方が非常に早くて
最初は戸惑いました。
それと充填効率が良くなったようで今までブースト1.3でインジェクター
全噴射だったのですがVカム装着後1.1で全噴射に。
しかしパワー感は現在の方があります。中間(ブーストの掛かりが早く、
トルクが出てるんだと思います。
大きめのタービンを装着している方には効果抜群です。
街乗りでは低回転時に今までのRB26とは思えない粘りが出ます。
価格が難点ですけど装着後は間違いなくニンマリするはずです。
ハイカム特有のアイドリング時のデロデロ音が無く(これが良い人はダメか)
排ガスも臭くないので車検時も安心ですよ。

長文でスマン。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 11:03:59 ID:yEBN/kHV0
32かわいいよ32
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 13:35:27 ID:zp9903vVO
>>289
サンクス。参考にします。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 15:01:49 ID:rocrf5of0
>>282-284,>>286,>>293
レスありがとう、何か社外品入れてみる方向で検討します。
ついでにサーモバンテージ巻いて。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 21:04:14 ID:1zba64Hj0
>>292
イチイチ聞くより、自分で調べてみた?ネット上でググレば普通に出て来るだろ。
真鍮は銅と亜鉛、白色銅は、銅、亜鉛、大抵はそれにマンガンを混ぜた合金だよ。

白色銅は、Rのキーに採用されている材質。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 21:58:59 ID:8v6HTmuT0
銅と亜鉛がメインで入ってりゃ何でも真鍮だと思ってた俺様が来ましたよ。
勉強になりますなー。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 22:52:35 ID:P10FoB4F0
>>294
乙〜
Vカムはコストに見合うだけの効果はありそうだねぃ
色々やった上で物足りなくなったら装着を考えてみるかな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 23:21:49 ID:aydjOlsS0
結局、Fパイプどれにすっかな〜。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 23:26:34 ID:DRUrtoLYO
一口に真鍮っていっても、銅と亜鉛の割合で硬さが変わったりすんだよな
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 00:35:44 ID:ZdV35Yk5O
車高落としても、地上高にひっかからないFパイプってある?
この前ショップで聞いて調べてもらったら、ことごとくだめだった。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 00:45:20 ID:Pi5YVp8i0
>>303
自分は下側を楕円に加工+フランジ位置変えで
全体的にフロアに沿う様に上げてもらった

おどろくほど擦らないし地上高もいい感じ

305212:2007/12/28(金) 01:22:56 ID:yU2XNpM80
>>225
仰る通り。
純正ブーストメーター用のゴムホースに
硬化、曲がり、狭窄、さらにヒビ割れ穴開きがありました。
ホース交換で、直りました。
ただ、そんな状態でも、アイドリングや街海苔に全く支障がなかったのね。
後付けブーストメーターなかったら気付かなかった。
圧が変だし、妙に針の動きがトロかった。
もちろん交換後は、メータービンビン、
低速トルクアップから規定過給圧かかるようになった。
スポーツ走行時に挙動がアクセルに反応しにくくてモサモサしてるなとは
思ってたのも改善されて良かった。
つーかこれが本来の調子やね。  
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 02:03:50 ID:0QmFjiYV0
水まわりや人が触れるものになんで銅を混ぜるか知ってるか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 02:12:53 ID:jOSf0FYz0
他にスレ立ててそっちでやれ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 02:21:15 ID:C94CyTpK0
>>303
RS-Rのステン等長はそこそこ地上高あると聞いた・・・過度な期待はしないでくれ。

俺もレイマックスだが車検通る車高ダウンはせいぜい3cm迄。
トルク特性は良いんだけど
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 02:50:17 ID:5FC7zNY/0
「銅 Wiki」で検索してしまった俺は負け組みか性格が真面目すぎるか
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 03:21:35 ID:PHOZNPvfO
どうでもいい
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 07:05:12 ID:yzK98H+MO
ウゼェ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 08:59:08 ID:FS21N9BKO
イヤイヤ勉強になるじゃないすか
仲良くやりましょうよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 10:38:41 ID:gITnsxrF0
確かに知らないことを教えてくれると勉強にはなるんだが、
>>306のような厨房丸出しなレベル低い書き方が勘に障る
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 11:45:03 ID:Eh7uVt9kO
フジツボの等長を付けてるけどサイドから覗くと嫌と言うほどよく見えるよw
ダウンサスで3cm程下げただけでもぎりぎり車検が通らない。(245/40/17インチ)
車検を通すには前に使ってたFパイプに交換するか、
車高調を組むか18インチにサイズアップするか、のどれか…。

という面倒な選択する事になっちゃったよ。
車高下げたからリアのキャンバーがへの字になってるし、前後のアッパーを調整式に変えて車高調組もうかなw

チラシの裏ですた。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 15:53:00 ID:KDD7UI260
車検対策&街乗り用に215/55R17履いてるよ。
ていうか安かった。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 18:40:37 ID:Lv4NqU2r0
フジツボといえばな、海に行ったときに岩場で膝をすりむいたんだ。
そのときはなんとも無かったんだが、しばらくたつと妙に膝が痛くてな
シップはっても薬飲んでもどうしても治らんかった
で、医者に行って手術することになっタンだが、膝の皿の裏に(ry
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 19:26:42 ID:6ZgbOtpVO
キャァァァァァァ-(ry
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 20:50:50 ID:PoQl52ZtO
>>316
そのハナシは30年前には、すでにあったな
319名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/12/28(金) 20:53:20 ID:yaS17xUQ0
別verでサンゴもあったな。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 22:41:01 ID:lG4zJUEW0
32純正Fパイプが腐って穴が空きそうだったんで、先月億で落とした34純正に換えた。
社外品は高いし34用はステンだからというだけの理由なんだけど。。。

集合前が少し太いんでちょっとは期待してたけど、交換後の変化はなーんも分からんね。
今は社外品にすれば良かったかなと思いながら、このスレ見てる。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 23:39:38 ID:Ttbsqrnn0
タービン交換のタイプM乗りですが、ノーマルのRを運転させてもらってショックを受けました
これを機にDQN車は手放して32Rを買おうと思っているのですが、先輩に「維持できないから絶対やめろ」と言われました
車にはガソリン含め月3,4万程しかつぎ込めない給料ですがRの所持は無謀でしょうか?
任意保険は仕事柄、年5万で収まるので心配なしです(車両なしですが)
ノーマルのまま大事に乗ってれば2ヶ月に1度オイル交換するくらいだと思うんですが・・・
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 23:41:33 ID:K2P3cXwB0
YMSオリジナル等長付けてます。
オールステンで、39900円とリーズナブルです。(工賃5000円)
下の出っ張りも少ないので、車検は苦労してません。
ノーマルエンジンですが、レスポンスアップは体感できました。
あと音質が綺麗になって、アイドリングからいい音してます。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 23:51:07 ID:OMBySRp9O
皆様の中でオートギャラリー横浜さんから出してる690もしくは690Rミッションを使用されている方はおりますか?
自分のノーマルミッションもだいぶ傷んできたので載せ換えを検討しているのですが、ゲトラグを積むには高いし、せっかく載せ換えのだからノーマルじゃないのを載せたいと思いまして…
店のHP見ると良い事しか書かれていないので実際はどうなのか知りたくて。
装着している方がおりましたら実際の使用感教えて下さい。
宜しくお願い致します。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 00:01:28 ID:QxOwtQiz0
乗らなきゃ、壊れなきゃ、年30万くらいで維持できるんだよ。
でもさ、乗りまくれば、あるいは壊れまくれば100万でもあやしい。
もし、通勤で使うとかドライブが趣味とかいうなら、やめといた方がいい。
同じ金出すんだったらインプあたりのが貧乏人には良いよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 00:38:46 ID:jgXXemv70
壊れるかどうかは運しだいww

状態がかなり良くても、ゴムは無理だしな。
ドラシャのブーツはすぐ切れる割に交換大変だし
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 00:43:09 ID:nTXZFjdS0
汎用のブーツ使うと割れてるからドラシャ外さなくて交換できるぞ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 00:44:48 ID:62py+hgr0
あれって耐久性どの程度違うんだろうか
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 00:58:48 ID:nTXZFjdS0
自分は使ってないのでわかりませーん。
でも最高速一発でグリース全部飛び散りそうな気がしないでもないw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 02:50:55 ID:1o2iwo6n0
>>321
無理とは言わないけれどどこかが壊れた時点で手放すことになるだろうね。
壊れた部分を放置して乗りつづければもっと回復が困難になるし、
そんな状態で乗りつづけたらクルマがかわいそう・・

R買うお金があるならそれでタイプMのボディを補強したら良いのでは?!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 02:58:08 ID:dputaCXgO
>>321
新車なら大丈夫だけど。
最終型でも12年落ち。あらゆるゴム、シール、ベアリングが死んでて当たり前。
すでに目当てがあるなら必ずリフトして下回りを見るべき。なんのにじみも漏れもなければこまめに手入れされてた良品かも。
もしくは漏れをごまかすために洗浄しただけかもしれんが。

あとはスペアタイヤの下が水たまりになってさびてないかとか。

どっちにしても運が大きい。
オレは致命的な不具合が出る前に少しずつ交換したけど大体200くらいかけたよ。

最初の一年は毎月リフトして壊れたとこから直していけば安く済むと思う。まあ手放すことになっても思い出になるかもしれないし、頑張れ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 07:38:48 ID:SYooYl4J0
うむ....
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 08:48:36 ID:kRCrvbxM0
>>321
32Rのどの変が買い換えるほどショック受けましたか?

>>325
9万5000`乗ってるけど切れた事無いよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 09:00:59 ID:CXBkbXW70
低速トルクだろ(笑
TypeMはRB25DETに載せ替えないとダメだよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 09:53:10 ID:NNq+nkMl0
>>321
壊れたところを見付け次第直すにしても、1箇所5万〜10万円は飛ぶ覚悟をして下さい。
部品代が高いだけでなく、BNR32は設計が古く、整備性が悪いので、整備するのに手間がかかります。
工賃も多くかかるということです。
自分は毎月故障箇所直し、ついでに乗ってて不満なところを社外品に交換、調整なんかして
月に20-30万円かかってた。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 10:12:42 ID:0hrFfIQC0
俺は2年半致命的なトラブル無し!!
やっぱ運。というか程度の良し悪しじゃない?
あ、でもドラシャブーツはやっぱヒビ入ってグリスが若干漏れて
たので交換したけど。

>>326
割れてるのは使わない方がいいよ。俺は1年もたなかったし。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 11:22:18 ID:iflozOMP0
割りタイプのブーツは車高を極端に下げてるクルマには使わない方が良い。
ノーマル車高orちょいsage程度なら、割りタイプでも特に問題ない。
自分は割りタイプだがかなり車高を下げてた頃は1年もたなかった事もあった。
等長パイプの為に車高をかなり上げてからはブーツは数年経っても切れてない。

>>328
さすがにそんなにヤワじゃない。
あれが破れ易くなるのは偏ったテンションをかけるから。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 12:00:29 ID:dputaCXgO
>>335
オイル漏れとか滲みとか全く無し?
まあどの位距離乗るかや前オーナーが何を替えてたかとかによるけども。
良品引きましたな〜
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 12:01:12 ID:lhxRZdDL0
雨だったのに助手席の窓開けっ放しだった・・・orz
内張り、シート、カーペットがずぶ濡れ!何やってんだ俺・・・
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 12:12:39 ID:MA7gKNiK0
>>323
自分は去年690ミッションに交換しました
感想はスコスコ入ります。オイルはニューテックNC70
を使ってます今冬ですが、あたたまらないと入りが硬いです
ギヤの音がけっこうしますがミッション変えてる感じがして
気に入ってます
どこかで見たのですが、クラッチとの相性があるみたいですよ
(入りが悪いとクラッチの相性かも?)
自分は変えてよかったと思ってます
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 12:52:10 ID:iuwS+JIk0
今すぐ衣料用乾燥剤を大量に買ってきて車内に放置するんだ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 12:58:12 ID:bgdQjfUOO
>>339さん
323です。
貴重な使用感教えて下さってありがとうございます。
質問なのですが、冷えてる時、ギヤの入りがかたいとのことですが、どれぐらいかたいのでしょうか?
あと音は気になるほど大きいですか?
宜しければ教えて下さい。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 13:56:57 ID:uXiOpCw+0
中古で買うなら、いろいろ弄ってある奴よりも、ディーラーで扱っている
ノーマル中古の方がいいよね。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 14:35:38 ID:u4LsE5VK0
俺、窓開けて洗車機かけたことある
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 14:37:11 ID:CXBkbXW70
洗車かけるとリヤスポが傷だらけにならないかい。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 14:40:06 ID:u4LsE5VK0
ならないけど?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 14:46:52 ID:dputaCXgO
>>344
最近はウレタンブラシ洗車機多いからね
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 15:51:47 ID:0hrFfIQC0
ならんが汚れもあんまり落ちてないw
機械に突っ込んだ後はトランクまわりは結局手でもう一度
洗う。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 16:00:58 ID:u4LsE5VK0
>>347
そうなんだよね
リア羽根の下が全く綺麗にならない
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 16:56:44 ID:C8E1eHmN0
32Rを買いたいんですが、注意点とかあれば教えて欲しいです。
例えば、最低でも***円じゃないと、修理代がかかるから・・・・とか。

お願いします。

これは予断ですが、ガンメタの次に人気の色って何色なんですか?白 or シルバー?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 17:00:39 ID:CXBkbXW70
>>349
400万円以上の買った方がいいよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 17:11:16 ID:0+/iTHHGO
Rに詳しい人を連れて見に行くのが一番です。
注意点を聞くレベルの人では細かい事は分からない。
値段も実を言えばあまりアテにならない。
全てフルリフレッシュされてあるのに距離走ってるから、と
中身も大して見ずに査定、買い取られたタマ…というのもある。
これは希な例だけど。
見掛けだけで中身が思った以上にヤバくてしかも高い…というものもある。
こっちの例は結構ある。
高い買い物してあれこれ壊れてきた…なんてよくあるし。
一人で見に行くのは無謀。

タマの程度を判断する手段がないなら雑誌とかで紹介されてる専門店に行きましょう。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 17:12:35 ID:iuwS+JIk0
わかりやすい基準として、
毎年、車に100万突っ込む気概や経済的余裕が無いなら
やめといた方がいい。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 17:45:06 ID:kRCrvbxM0
>>349
幾ら以上だから壊れないとか無いから 運しだいだから

心配ならディラーで保証付いてるの買えばいいんじゃね?
割高になるだろうけどね
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 18:24:44 ID:0hrFfIQC0
>>349
友人に32(BNR32)オーナーがいない
 →ZE○L or Be○t R等の専門店へ

友人に32(BNR32)オーナーがいる
 →一緒に行ってもらって下さい。それと何店舗も回る根気も必要。

それなりのものが見つかったらいうほどお金もかからないだろうし。
どうすればいいかあれこれ迷ってるんだったらとりあえず車屋巡れ!
いろいろ話聞いてれば知識も増えるし自分が納得するものも見つかる
と思うよ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 20:02:16 ID:qtS5di/mO
これから今年2回目のタービン交換に取っ掛かります。
とゆうのはR34スタンダードタービンをオクで入手して交換したんだけど、ハズレだったみたいでタービン音が異常orz
大してガタは無かったんだけどねぇ…なんか懲りたので今度はR32スタンダードリビルドにします。でもかったるくってウダウダしてる最中。
あーやんなきゃ年越せないし…やな一年だったなぁ。皆さんも中古タービンにはくれぐれも注意して下さいよ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 20:17:35 ID:92zqp6mf0
耐久性だけが異常に向上した
ノーマルタービンって出ないかな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 20:27:39 ID:4394YF/c0
>>341
どれぐらい硬いかって?それは表現しずらいですorz
暖まると吸い込まれる感じで入りますが ちめたいと
隙間に無理やり入れる感じかな・・・
音は気になります いやな人は耳障りだと思います
自分にはドキドキさせられる音だと思っています
GTマシンよりは気になりませんよ(笑)
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 21:43:39 ID:DncWsJN+O
>>324
やっぱり安月給では無理ですか…
でも乗れずに死んでくのは嫌ですorz
>>332
やっぱりパワフルなうえに安定感があるところですかねぇ…
ハンドリングは予想以上に軽快で速いのに全く怖くない
そして見た目も音もかなりジェントルだと思いました
俺のタイプMなんてうるさい、汚い、大して速くない、よく壊れる、とマイナス要素満載です
>>333
乗せ替えするなら俺が乗り換えた方が早い気がするんですよねぇ…w
迷惑掛けた覚えが無いマンション住人からも多数の非難を頂いておりますし、警察にも車体裏を覗かれたりと肩身が狭いです
>>334
そんなにかかるんですか!!
2年くらいの保証が付けば思い切って買うのになぁ…
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 22:13:32 ID:92zqp6mf0
>358
俺の買うか?走行75000、エンジン組み直して1年5000キロ
腰下までやってあるよ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 22:26:01 ID:owQ7vA520
代わりに俺が買いたい所だが>>359が納得出来そうな資金は用意出来そうもない・・・
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 22:29:08 ID:u4LsE5VK0
ちょっと思ったんだけど、
逆に自分のBNR32をいくらなら売るか?って聞かれたら悩むなぁー
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 22:42:55 ID:aeFpqM5F0
【07】雪ドリ専用スレ【08】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1195732784/49-n

往く年来る年:語ろうよ雪国自動車生活Part24
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1198817621/14
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 23:54:38 ID:FHMbLQhE0
>>323さんへ
私も690ミッション入れてます。以下純正と比較した補足インプレです。

1)全てのギアでオイルが暖まるまで入りは固め。特に2、3速は固い。
2)オイルが暖まって(純正水温指針が上がってから街のりで10分程度)からは、
  3から4速シフトアップのみやや固め。それ以外は全てのギアで軽く且つカッチリと入る。
3)3から4速が固いのは3速抜け防止でシンクロを他のギアより強化しているためだそうです。
  (小泉代表から説明を受けました)
4)ヘタリぎみ純正最大の弱点だった、4速フル加速状態からの5速チェンジ時に
  跳ね返されたりギア鳴りする事は皆無。非常に気持ち良く入る。

こんな感じでしょうか。最初は33後期新品にディーラーで交換も考えましたが、
4)に対する不安が拭えず690にしました。結果非常に良い選択をしたと思っています。
364363:2007/12/30(日) 00:04:20 ID:ZcKuFNiz0
追記しておきます。

私の場合はミッションの音は純正そのものです。気になる振動や異音はありません。
オイルは私もNUTEC NC70、クラッチ、フライホイールはニスモのカッパーミックスキット、
ミッションマウントとミッションメンバーブッシュは純正新品です。

ニスモの強化マウントやメンバーカラーをジェラルミン等リジットにしてしまうと
共振やそれにともない音が大きくなるかもしれないですね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 01:41:01 ID:7PlOEHXN0
>>353
年100万はちと大袈裟じゃね?
求めるレベルにもよるけど、街乗りさえできればいいんなら
最低限、定番故障箇所の修理だけで年間10万もかからんと思うが。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 01:42:44 ID:7PlOEHXN0

すまん、アンカー間違えた。
>> 352 ね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 02:42:25 ID:h3wCVaUD0
車高115mmならフロントパイプ、どこのメーカーのでも下回り大丈夫でしょうか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 03:40:26 ID:Mey6sfCIO
>>361
俺は先月に3年式20万キロのモノを会社の先輩に35万で売った。
買ってからのディーラーでメンテした請求書つけてね。ヤバいところは修理してたんで喜ばれた。
また乗りたくなったんで現在物色中。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 09:49:33 ID:osER/1V50
やはりエンジンオイルも皆さん NUTEC なの?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 10:20:33 ID:Ajv2Vgy40
>>367
どこの部位を測って115mmなんだい?

>>369
ばりゅーすぴーど
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 10:36:51 ID:3l+gxANM0
>>365
タイヤだって、ガソリンだって、車検だって、それなりにかかるし、
定番の故障箇所だって平均すれば絶対に10万じゃ済まない。
新車に近いコンディションならとにかく、どうせ10年10万キロ以上の車だろ?
まあ、俺が言いたいのは、100万かかるよって意味じゃなくて、
ボロ車を覚悟できてない小僧が買っても元が500万近い車なんだから、
維持できるわけねーだろ、って例え。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 10:51:30 ID:osER/1V50
>>370
ばりゅーすぴーど
ググりましたが出てきませんでした。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 11:28:09 ID:XWWQIE+K0
>>371

だよねー
俺が買ったのは
内装張替えずみ、足回り社外品導入(ニスモ)、補記類(パワステ、オルタ、エアフロ)交換済み
シャシーリフレッシュ、下回り補強済み、走行12万、外装オールペン、紫外線対策wガラス、検なし
で60万だった
でも、その後エアコン、ハイキャス、オイル漏れ等々で50万くらいはすでにかかってる。
ホイールやスタッドレス、替えのタイヤなんかも考えると楽に100万は突っ込んでるしね
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 11:30:57 ID:Ajv2Vgy40
>>372
(^^;
NISMOのVERUSPEEDね。
っていうか日産純正で十分。
文句無し。
間違いが無い。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 15:10:52 ID:h3wCVaUD0
>>370
フロントはリップから地面までで、リアはマフラーのタイコ部分から地面までです
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 20:29:51 ID:rlCFRyc7O
>>323です。
>>357さん、>>363 364さん貴重なインプレありがとうございます。
690ミッションかなり良いようですね!
使用している方のお話が聞けて大変参考になりました。
来年自分も690ミッションを入れてみようと思います!
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 20:44:11 ID:ZWCg6Zib0
>376
今キャンペーン中だもんね。
男なら690Rクロスで!www
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 21:15:29 ID:B77atsgeO
任意保険料ってシルビアとどっちが高い?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 21:35:36 ID:Ajv2Vgy40
>>375
どうかな〜。
リップが純正かどうかだけど、車高落としてない車ならどこでも大丈夫だろう。
少しでも下げた場合はどうなるか判らない。
気になるなら純正車高でいきなさい。

>>378
Rの方が2~3倍高いぞ。



察してくれよ、住人達。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 21:46:51 ID:D5KB0mRjO
95000kmのエンジンノーマル車ですが、ぼちぼちリフレッシュを考えています。
みなさんの32Rは、どちかでリフレッシュされましたか?やるならニスモの100万コースでしょうか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 21:57:20 ID:3l+gxANM0
本気でやると、エンジンメニューとシャシーメニューで200万から300万くらいかかる。
でだ、結局は何をやりたいかだよなあ。ブッシュ交換だけでも走りはかなりかわるし。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 22:08:31 ID:2H2cE2PF0
リフレッシュを考えているとすればどこが気になるかはわかっているんでしょ?
全体的にって思ってしまうと金がいくらあっても足りないから、少しずつやってはいかがですか?
私はアーム類をニスモに変えてリアアクスルブッシュを全部打ち変えてもらってシャッキリしましたよ。
これで25万くらいだったかな?

話変わって、今日藤壺のフロントパイプとSARD触媒が揃いました。正月はこの取り付けとオイル交換
で終わる予感(笑)
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 22:55:32 ID:h3wCVaUD0
>>379
そうですか…たしか純正車高って130mmでしたよね?てことは
うちのは115mmなので1.5cmダウンなんです。この程度のダウン量でも
社外フロントパイプはきついですか…orz
あ、ちなみにリップ(フロントバンパー)は純正です
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 22:56:35 ID:h3wCVaUD0
追記。
タイヤは245/50で17インチです
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 22:57:33 ID:h3wCVaUD0
やべぇ…なにミスってんだ、オレ…orz
245/40・17インチです
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 23:06:33 ID:L/Kjf0tY0
>>383
ニスモs-tuneに255/40/17だけど、藤壺の等長フロントパイプ問題なくディーラーで付けてもらいましたよ。
フロント2センチダウン程度だけどこれくらいだと問題ないよ。

255/40と245/40だと8ミリくらい差があるけど誤差程度だろうし
よっぽど変なの入れなきゃ大丈夫でしょ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 00:08:29 ID:D8egK/g/O
高速走行中にいきなりガクッと何かが引っかかるように減速して、フロア下から嫌な音が...

ルロロロロって感じの音ですが、ハブベアリング逝く時っていきなり&減速したりしますか?それともリアデフか...

ローダー頼んで自宅には戻しましたが恐くて年末年始乗れませんorz
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 11:15:03 ID:3w5usGQF0
爆音(っていうか比較的大きめな音)だとどこのメーカーがオススメですか?>Fパイプ
HKSかアペックスあたりの安めなのでいいかなぁと考えていたところなんですが…
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 12:03:39 ID:N+a2Pn/T0
>>387
ミッションが逝ったのでは?
いずれにせよ近くの整備工場に持っていきましょう。
怖くて乗れないなら乗らない方が良いかと。
症状が悪化しますよ。
390387:2007/12/31(月) 13:49:25 ID:XFsJKbS8O
>>389
ミッションですか...
全くおとなしい100km巡航中に起きて凹んでます。

年末年始はどこも閉まってるんで何が起きたか分かるのも先になりそう...

ミッションなら20、リアデフなら15、ハブベアリングなら10ってとこですかね。
先日クラッチ替えたばかりなのでその作業と関係ないか同じ店に持っていくつもりです。
391387:2007/12/31(月) 13:54:23 ID:XFsJKbS8O
>>389
お礼が先でした。
ありがとうございます。
ミッションなら33新品ですかね。リブも入って強くなってるし、直すより安上がりかもしれないし。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 14:23:20 ID:/RL10xXT0
ネコにトランク凹まされた・・・
車庫が欲しい・・・
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 14:33:25 ID:DI7ZAOx+O
はじめまして。エアコンをエンジン始動時に始めから内気循環にする方法があると聞いたのですがどなたかご存じないでしょうか
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 16:32:35 ID:lTNUrVcG0
>>393

まず人に聞く前に自分で調べること。こんなモン簡単に見つかる

オリもやったが、それほどカシコイものではない。この操作がきくのは
エアコン内規循環のままエンジン切ったときだけ。

エアコンSW OFFにすると次のSW ON時には外気導入に戻る。

詳細は以下

ttp://www.ne.jp/asahi/tomosang/skyline/mainte/ac.htm

の step 6  キースイッチOFF時の吸入口の記憶  参照のこと
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 16:59:54 ID:U+dTP9E60
394はやさしいなw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 17:04:40 ID:o9S+wdr50
>>392
 
 ウチのは、ネコがボンネットに飛び乗った際
 思いっきり爪たてたまま滑ってくれたよ

 カバー買わなきゃ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 21:01:59 ID:qDfYxi8O0
VスペックとVスペックUのブレンボって一緒ですか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 21:19:32 ID:U+dTP9E60
今年も終わるなぁ〜。トラブルはドラシャブーツくらいだったかな。
みなさん今年の大きなトラブルはなんでした??
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 22:07:40 ID:tQklD4lWO
>>398
えんじんぶろー\(^0^)/
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 22:21:12 ID:H6Y3ds+/O
パワステポンプ、エアコンコンプレッサー
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 22:25:36 ID:zd5G4r/j0
今年最後に軽く走ってきたよ。
来年もよろしく。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 22:49:23 ID:aW+2g04m0
>>401
俺もこれから行ってくる。
あと10年、なんとか走ってくれよと願って。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 22:52:35 ID:BuiILSmE0
マスターからフルード漏れ漏れだけど年越し
来年もよろしく
壊れても壊れても治してやるから・・・

404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 23:10:21 ID:Cq82iDl30
俺も行きたいが爆音だし
ガス空だから明日デイイヤー・・・
405名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/12/31(月) 23:15:24 ID:pxjIgMQx0
皆さん、今年も大変お世話になりました。
来年もみなさまのBNR32が元気で走れますように。
それでは、来年もよろしくお願いします。
@H4年式ガンメタBNR32
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 23:30:41 ID:U+dTP9E60
来年もみなさまのBNR32が元気で走れますように。
それでは、来年もよろしくお願いします。
@H6年式シロBNR32
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 00:04:51 ID:28FrWRnz0
今年もヨロシク!
@H4年白
408 【大吉】 :2008/01/01(火) 00:10:16 ID:Wd+IfPSR0
おめ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 00:11:09 ID:Wd+IfPSR0
大吉だお
410 【大凶】 :2008/01/01(火) 00:46:59 ID:4TUFYijm0
あけおめ
BNR32マンセーw
411410:2008/01/01(火) 00:47:54 ID:4TUFYijm0
【大凶】orz
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 00:51:30 ID:LDwTtQMOO
マフラーならBuddy clubでしょうな。
413 【大吉】 【625円】 :2008/01/01(火) 00:53:10 ID:iuRu2LBEO
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 01:06:18 ID:vCyrIkba0
あけましておめでとうございます。
色々教えていただき感謝しております。
@VspecU
415 【大吉】 :2008/01/01(火) 01:10:08 ID:HOXVZsEy0
明けましておめでとう。
今年も佳き年でありますように。
@2年式 ガンメタ BNR32-NISMO
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 01:54:55 ID:ZVjnMwgE0
>>415

あなたは俺か
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 01:58:34 ID:4doVMfvA0
あけましておめでとう
ついに14年目に突入のH6年式
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 06:22:43 ID:bLe786qb0
あけましておめでとうございます

いつも色々教えて頂きありがとうございます
みなさんがRと一緒に走り続けますように
@4年式 BNR32ーN1白
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 06:51:30 ID:P/hbMFKs0
ついに20年目に突入しますた
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 06:52:47 ID:5ECVx7Zg0
あけおめ!
32R買うなら32Rオーナーと一緒に店周り・・。なるほど!
マジでここで32R売ってもいいという方いませんか?
というか、ここ(板)で販売&購入行為してもおkなんですかね?(実際には直メール交換で。ということになりますけど)
32R欲しい身としては前オーナーがハッキリしており知識も戴けるとなると有難いんですが。
あと一緒に店周りしてくれるオーナーの知人がいないんですが、ここで呼びかけるってのはどうなんでしょう?
この考え方に問題点がありそうだったらガンガン突っ込みしてくれ。 宜しく。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 07:18:32 ID:5sMTidk0O
明けましておめでとう
今年もノントラブルだとエエな〜♪
H4 シルバー
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 08:43:55 ID:3ljArgvD0
今年もみなさんよろしく。
今年は大ががりにリフレッシュ予定です。
H6 シルバー
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 09:48:29 ID:jjk37F4u0
あけましておめでとう。
今年もあなたと家族とRにとってよい年でありますように。
H7KL0
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 10:16:41 ID:JmTXBA070
あけおめことよろ
3年式黒@東京
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 10:18:25 ID:XwZc9KZa0
あけましておめでとさん!

まだまだ乗るよ!

H4赤95000`
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 10:57:29 ID:c1di0NdS0
当方、H4白95000km。
今年の目標、富士2分10秒切り。エンジンノーマルだとこれがいっぱいいっぱい。
ってことで、みなさんのRが、今年一年無事でありますように。
427 【大吉】 【469円】 :2008/01/01(火) 11:25:58 ID:UHMvxNoP0
H4年式黒80,000km乗りより謹賀新年。
こないだ名古屋で廃車クラスのクラッシュしたRを見かけました。
貴重なマン…ゲフンゲフン、32を減らさないように運転には気をつけて。
428415:2008/01/01(火) 19:59:41 ID:HOXVZsEy0
>>416

俺はあなたか

走行10万km突破しますた。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 20:17:42 ID:ZVjnMwgE0
>>428
俺はまだ7万kmだよん
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:29:41 ID:/jQD45dw0
あけましておめでとう。今年もみんなのBNR32が元気に走り続けられますように。

>>420さんへ
お住まいはどちらでしょうか?近くなら一緒にお店まわりましょうか?当方静岡県です。
時間が許せば、お店回りとか、メンテのお話くらいならお付き合いしますよ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:35:34 ID:ndraUnfA0
>>420 430
 やりとりには十分気をつけてね。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:58:15 ID:7DWlYIQ20
12/30にBNR32が千葉県で盗まれたらしい。
まだまだ盗難人気車種。
自分の情報は大切に。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 22:01:26 ID:yTd8xWfc0
俺も好きで乗ってるけど、そんなにいいもんかね?
盗むほどの価値があるのか?とおもうよ
まともに運用しようと思うとそれなりの金が飛んでくし
古い車だから、それなりに気も使うしね
好きじゃなきゃ乗れない趣味車だと思ってるんだが
ちと認識が甘いかなぁ
保管はガレージにしまいこんでシャッター下ろしてる
から問題ないんだけどねぇ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 22:06:07 ID:UgUQCKAw0
今日秋葉のUDXに止めたら同じ階にBNR32が6台もいたぞ
オーナーさんここ見てるかな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 22:43:52 ID:7DWlYIQ20
>>433
自分で良い状態を維持していこうと思ったら、仰る通り、自分も同じく思うよ。
でも、窃盗団は、転売、部品バラ売りが目的だから、そんなの関係ねー
小僧の窃盗は、どんなもんか乗ってみてーって興味本位で乗り捨てるから、そんなの関係ねー
プロ窃盗に狙われたら何しても盗まれるけど、小僧に自走で乗り逃げだけはされたくないね。
436 【中吉】   【1593円】 :2008/01/01(火) 23:23:57 ID:Y4WX1M+x0
後、海外輸出組の窃盗団がいるしね。
彼らは元々売り抜けるつもりでいるから程度なんて関係ない。
てか、個人で自動車窃盗業してて、顧客の為に程度の良い車を
選別して盗んでる良心的な窃盗屋(笑)なんているんかいな??w
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 08:13:54 ID:6t4bPOvf0
>>434
B3に居た赤い1台は、自分のです 後B3ボロボロのガンメタが1台
B2に白いのが1台 目に付きました

32R 海外アメリカとかだと幾らぐらいなんだろね売値価格 輸出して300万円とかで売れるなら盗ってくかもね
34R とか人気有がりそうだから良い値が付いたりして

以前 オプションだかでアメリカで32Rを個人で輸入して乗ってる人が出てて何の車か良く聞かれるので
シルビアの改造車って答えてるって記事が載ってた
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 11:21:57 ID:nWernZWs0
オイルクーラの装着を検討しています。
おすすめのオイルクーラーは何でしょうか?
ショップの人には、トラストをすすめられました。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 11:23:16 ID:TqQk5l6A0
普通トラストだけど。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 11:23:37 ID:UOzyDE5U0
>>436
うる覚えやけど、自動車窃盗が流行った頃読売TVで
中華マフィア(蛇頭系三交会?)がそんな商売してると
前にランクルやGT-Rやランエボ盗むのが関東で流行ったのの黒幕らすぃ

シナー(香港)の友人からも,新義安がそういう商売してるのは香港では有名だそうだ
「客に色や程度のいいのを聞いて(盗んで)くれるから、評判はいい」そうな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 12:34:54 ID:hV1soB1O0
走ってるとハイキャスランプがたまに付きます
どっかの店とか入っててエンジン付けるとランプ消えててしばらく走るとまた付きます
なんだろう
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 12:37:09 ID:7o7MfgOK0
>>441
油量不足
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 12:58:08 ID:6VQ0hc7JO
実はハイキャスキャンセルされてたりして
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 13:14:38 ID:kdIQgiXk0
今までHKSやモービル-1の15W-50入れてて、先日ケンドルの20W-50入れたらドロドロで
吹けが悪くなってしまいました。
 嫌気さしたのでとりあえず、ハボリン10W-50に替えるとこです。

皆さんのお奨めエンジンオイルはなんでしょうか?
使い方は町乗りからサーキットまで、500ps仕様です。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 13:56:01 ID:XUzmaOEN0
>>440
いるんだ、マジで・・・「お客様の希望と程度第一」の良心的な窃盗屋って
てか、買う客も含めて死滅して欲しいね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 18:08:30 ID:EQ1KIhFF0
買う方は盗品と知らずに買ってると思うぞ。車体にしろ部品にしろね。
中間の業者とかは確信犯だろうが・・・
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 18:22:42 ID:YDV86ynX0
>>441
社外品のステアリングを付けてるなら純正に戻してみる。
それで直ったケースは多い。
過去に何度も出てきてるよ。

448名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/01/02(水) 20:29:38 ID:oeqiFJrv0
車強盗が減らないのは警察がだらしないからだろうな。
このスレでも度々上がってた32R乗りみんカラが全てを物語ってる。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 21:43:03 ID:wvNQp9zV0
走行中にいきなり重すてになるんだけど、原因は何が考えられますか??
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 22:51:32 ID:pgd1mx3MO
>>449
パワステポンプ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:11:13 ID:wvNQp9zV0
>>450
エンジンをかけ直すと治るんだよね。
で、少しは知っていると重すてになる。
電気系かなぁ。。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:36:43 ID:TyyWTIm+0
パワステユニットのコネークター抜き差しで直らない?
453441:2008/01/03(木) 10:00:26 ID:5cYKVw1R0
>>442 >>443 >>447
ありがとうございました。
社外ステア付けてるんでそれかもしれません。
純正持ってないのでとりあえず放置しときます。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:05:01 ID:PFSpt/GYO
>>444

オイル銘柄ちょくちょく変えるのやめよう。
オススメはエステル系オイル。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:54:39 ID:wftCK6MTO
>>453社外ハンドルでもセンターから外れてなければ問題ないヨ。
ズレがゲイインだった。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:36:56 ID:ymL+EqCEO
>>455

×ゲイイン
◯ゲンイン
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:54:33 ID:hlf3shoW0
>>449
自分も同じ症状になったときがあります。
原因は車速信号が出ていなかったことでした。
スピードメーター交換で完治しました。
ちなみに前期型BNR32でのことです。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 17:18:50 ID:4Ml3kuwmO
>>451
電気系でエラーによる重ステなら何らかの警告灯点くはず。

ディーラーでもうだうだ切り分けしてて一向に直る気配無かったからニスモでパワステポンプ変えてもらった。

それ以来一度も発生せず。
もう何が壊れてもおかしくないんだからドンドン変える方が結果的に早く解決するよ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 22:23:49 ID:fAdpTT4k0
R32を購入しようと思います。
34と迷いましたがボデイーサイズとスタイリングに惹かれ32に決めました。
購入時、気をつけなければいけない事やお勧めの店を教えてください。
関東〜関西までの店舗であれば行きます。
金額:150万以内
型式:R32(前期、後期どちらでも)
ノーマル希望
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 22:26:57 ID:eGGLciey0
>>456
ゲイインやフインキやキシュツは2ch用語だろうに
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 22:28:37 ID:eGGLciey0
キシュツ(笑)
普通に間違えたw 
正しいのに間違えたw
ハズカシス
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 22:34:43 ID:RZk54/qS0
>>459さんへ
その予算では迷うまでもなく34は買えませんね。
あとゼル、フリード、ベストRなんかの初心者でも安心的なお店は予算的に絶望的ですね。
ましてやフルノーマルとなるとまず無理でしょう。
もう少し予算枠を増やし、若干の改造も可にして探さないと、良タマの32購入はまず無理ですよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 22:37:31 ID:fAdpTT4k0
Rスありがとうございます。
34なら400万で予算を見てましたが32ならこれぐらいで購入後にメンテで50万と見てますので
150万にしました.
ちょっと甘かったので反省してます。
ゼル、フリード、ベストRなら安心できるお店でしょうか?


464462:2008/01/03(木) 22:42:39 ID:RZk54/qS0
忘れたので補足しておきます。
前期、後期問わずとの事ですが、私は絶対に後期を勧めます。
油圧管理に絶対的に自信があれば前期でも良いとは思いますが。
ボディーを含めメカニカルなアドバイスは過去スレに沢山出ていますので、ご一読をお勧めします。
465462:2008/01/03(木) 22:51:16 ID:RZk54/qS0
>>463さんへ
いえ、こちらこそ失礼しました。
150万円の車体でメンテ費用50万円は正直厳しいですよ。
タイヤ新品セット10万、オイル全交換3万、キャリパーオーバーホール+パッド新品交換10万
これにコンサルチェックやコンプレッション測定等、
納車後でも安心して乗りたければ、普通に30万はかかります。
その後エアコンコンプレッサー、ハイキャスポンプ等、大物が逝けばそれで予算を使いきります。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 22:51:18 ID:Aq5/fubJ0
34Rに400出せて
32Rに150しか出せないなら34Rを薦める
32Rに400出せるなら32Rでもいい
理由は過去ログ100回読めばわかる
467462:2008/01/03(木) 22:58:59 ID:RZk54/qS0
私も>>466さんと同意見です。
今32を買い、良いコンディションで維持していくのは、34を維持していくのに対し、
倍のお金とさらにその倍の愛着が必要と思いますので。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:20:15 ID:4Ml3kuwmO
>>463
残念ながらどんなに程度が良くても、たとえ400万でも32は14年から20年落ちの車。
ただ乗りたいだけならいいけど34みたいに走りを楽しみたいなら150で買った車に200はつぎ込まないと無理。

だったら34で400に100つぎ込んだ方がリセールも含めてお得。

それでも32って言うのなら歓迎しますよ。

四年目の修理が60程度で済んだと思ったら、30日に高速で何かぶっ壊れてガラガラ鳴ってる俺からのアドバイス。

やっぱ年80位か...
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:26:54 ID:Aq5/fubJ0
なんだかしらんけど規制対象で、ここだけ書けるのでwktk

どういう理由であれ
20年ものの車を買って、調子よく乗ろう、さらにあわよくばスポーツ走行なんちって
こんなのただの妄想ですから

錆びて朽ちてないだけ有難いと思えよw
ってくらいで丁度いいのです
魔物と呼ばれるRB26は確かに絶品ですけど、それだけ維持コストがかかる。
それなら少なくともボディや足回りに余計な神経と金を使わずに済む34Rがいい。

32Rの中毒患者は、32Rじゃなきゃダメなんですよ
素人が乗る分には34RVスペなら明らかに32Rより速いし
それでも32Rがいいって言う人だけがここに残る訳で
それでも箱替えしたり、潰したりで段々減ってるんだし

もうね、旧車ってレベルからビンテージってレベルに来たんじゃないかと思う
32が出たころのハコスカとかといい勝負でしょ?
普通の人はもう無理だからw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:34:50 ID:nppHv9+F0
>>463
32に400万突っ込めないなら、34を買った方が幸せになれる。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:38:45 ID:r2AHA3ed0
なんかこの流れ別でも見たような・・・
デジャヴか?w
472468:2008/01/03(木) 23:39:56 ID:4Ml3kuwmO
>>469
何を大げさなwww
32Rが出た頃の初代とか言い過ぎw

俺のは今不思議な音を奏でてますが89年式。
初代Rは69年式だから20年落ちだぜ?
今年は2008年だろ...



あれ...?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:49:31 ID:WZcBH8910
しかし初代RからR32までの20年はハイテク、設計技術、生産技術が飛躍的に向上したからね。
R32後の20年に向上したのは主に安全技術のみでしょ。これらの20年を同列には比べられない。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 00:31:33 ID:yXnW9iqy0
その通りだ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 00:42:46 ID:STy5ATEc0
ただ、乗りたいのを乗ればいいじゃん?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 01:01:55 ID:dBCoq1ia0
ブレーキマスターのO/Hを考えてるんですけど
黄色のキャップのマスターがありますが
あれってなんですか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 02:23:34 ID:s6fe9OpI0
でも今の車って乗りたいのないよねw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 02:24:46 ID:qs1bNwbT0
ボディに関しては設計・材質共にこの20年でも飛躍的に向上してる。
単に安全技術のみとは簡単には言えない位のレベル。
33,34は向上分を活かす前に終わった感があるけど35Rなら反映されてるか。
ハコスカR→32Rの差は、32R→35Rの差と似た所はあるかもね。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 09:44:30 ID:HJA+uwvL0
32Rから乗り換えて乗りたい車  
ランエボとかかかね アレ良さそうだよね
今回のインプは、だめデザインが受け付けない

ドンドン巨大に成ってるのも問題だよな

なにげに ムラ-ノとか気に成ってたりして(w
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 10:46:43 ID:xDnQxK720
ランエボ(笑)
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 11:00:46 ID:zjvKTv+s0
箱って言う意味じゃランエボやインプが近いのかなあ。
自分は32じゃなかったら2シーターの車にするよ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 11:29:38 ID:XiHzZwJS0
32R スポーツカーなのに後部座席が広いのが気に入ってます。
4人乗ってゴルフとか行くけど、乗り降り以外は問題ないです。
低速トルク細いから重くなるけど。
他にも、氷で後ろが滑っても4駆に切り替わって助かったり、ABSあったり。
 
楽しいだけでなく、とても便利で安全な車だと感じてます。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 13:30:14 ID:2GXnlH4x0
この寒い時期、皆どうしてる?
自分は周2ペースで適度に動かしてるけど。 広い処で。 人体と同じで動かしておいた方が調子いいし。エンジンだけでなく他の箇所も。

走るなら郊外はokだけど、ごみごみした市街地はやだな。 ジロジロみられるしぶつけられたらタマッタもんじゃないよね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 13:55:14 ID:zjvKTv+s0
週1〜2のペースで近所に買い物に行ってます。往復10〜30キロぐらい。
走行記録つけてるんですが去年1年間の総走行距離は約1100キロでした。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 16:44:18 ID:xzcTgNax0
>>463です。
みなさん、ありがとうございました。
街乗り(買い物と週末のドライブ)しか使用しないので
金額を下げてました(150万)

32で再検討してみます。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:44:01 ID:SG7cU1o3O
後期プロ目に中華のHIDとか組んだ人居る?
バーナーの取り付けどうしようか悩んでるんだよね(´д`)
素直にアダプタ買おうか加工で付けるか…
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 19:09:21 ID:CllpLf3W0
>>482
なんと!マルチパフォーマンススーパーカーじゃないか!w
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 20:26:26 ID:Iw+pcRhZ0
>>486
中華じゃないけどベロフを後期プロ目につけてますよ。
バーナーつける銀の台座は元からついてたやつを上下逆にして
つけたら変な影が消えたのでずっとそのまま。
てかヘッドライトはずすのめんどくさいからもうやりたくない。
アダプタは買ったので加工についてはアドバイスできん、すまん。
アダプタ買っても5千円くらいだから買っとけば間違いない。
あんな部品が5千円もするのはボッタくりだと思うけど。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 20:29:17 ID:u2rocM/s0
リアスポ自分で外して綺麗に埋めるのは難しいかなぁ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 20:37:02 ID:Aok39LqXO
トランクの穴は簡単に色を合わせたビスとナットで隠してる。使う時、付けたい時に便利だから。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:30:37 ID:9S6xGesg0
標準ステアリングの革って、どうやって拭いてますか?
なんか革用のクリーナー使ったほうがいいんですかね。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:36:59 ID:Zhlp8spUO
>>491
ハンドクリームおすすめ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 00:30:57 ID:QKeVVmCT0
200万貯めました。
32Rか33Rかで迷っています。

どっちも好きなんでどっちでもいいです。
どっちがいいですか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 00:41:34 ID:wSRiByvI0
>>493
正直どっちを選んでも200ではきついと思うよ
比較級でいえば33の方が32に比べて同価格ならばコンディションはいいと思うけど
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 00:49:10 ID:QKeVVmCT0
>>494
>正直どっちを選んでも200ではきついと思うよ
それは購入後に莫大な修理費がかかるからですか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 00:53:56 ID:MRIB5Wi60
このスレだけでもいいから最初から読んでくれ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 00:55:30 ID:wSRiByvI0
>>495
修理費もそうだけど、当たり前の維持費もそれなりにかかるよ。
保険や駐車場代、タイヤ、ホイール、パッド、オイル、日常の点検整備等々元がしっかりしたつくりの車だから
結構かかる。
もちろん書いているような修理もおそらくは出てくるし。
200前後で手に入るクラスだとどっかにやれてる部分があると思うよ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 01:07:45 ID:QKeVVmCT0
なるほど〜。33Rの方がいいかなー・・・・。
ZE○Eは上玉がありそうですね。
買うならそこにしたほうが、信頼できそうだ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 01:39:26 ID:u79W1e3w0
ただ、33Rだっていずれは今の32みたくメンテに手間かかるようになる。
最終的にはやっぱ見た目だよな。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 01:40:26 ID:XfQ3vVq10
 さ げ な い か 
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 01:58:21 ID:QKeVVmCT0
>>499
そんなこと全ての車に言えるやんw
その時期が早く来るか遅く来るかであって。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 02:12:00 ID:EDFHr8bJ0
同じRでも33と32の基本設計にはかなりの差がある。
同予算、同程度で比較するなら、よほどのこだわりが無い限り33をオススメする。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 02:16:20 ID:Xxh+9wt6O
>>501
下げとく。

どんな車も一緒かもしれないが第二世代Rは総じて部品代が高い上にエンジンの熱量も大きいから他の車よりセンサー類がダメになることが多い。
買いたいなら好きにすればいい。ただ200くらいでそのまま乗ってもすぐに金は必要になるというだけのこと。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 08:46:26 ID:CaqOXYnu0
>>498
スレ違いですみませんが、200弱で33を買いました。
1年目の修理代30万(消耗品のぞく)
32だと倍はするんじゃない?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 08:48:30 ID:s+RHI2+60
最高速チャレンジとか室内が広い方がいいとかなら33を お奨めする


32Rのデザインじゃなきゃ嫌だとか狭い室内が良いとかなら32Rでも良いかも


506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 09:17:16 ID:CpoRQLG70
5年前にヤフオクで65万で落札した32(H3年式)を乗ってるが、今まで大きなトラブル無く現在に至っているが
すこぶる調子いいぞ。
記録簿つきでしっかりとしたメンテが行き届いていたからかな?
GTRがこんなに速いとは思わなかった。
改造費もまぁ、自分でこつこつ改造していったから部品代だけで済んでるが。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 09:21:47 ID:QaA9x8gL0
俺は5年前に4年式を買って今に至るが
エアコンもブーツもトラブルなし、ブッシュは打ち替えたし
エンジンやミッションは組みなおしたりで何度も降ろしてる
社外ステアでハイキャスが点くのはご愛嬌位かね…

俺は納車後初めて踏んだ時が一番速く感じた、今は
ホンダのVTECとか乗ってるほうが体感は速く感じる気もする
でも周りに言わせると
「ちとお前速過ぎ」だそうだ

GT-Rって体感よりも普通に流しててメーター見ると
「うそ!?」って位速度が出てるタイプの車だと感じる
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 10:14:48 ID:F2Q57QTs0
ぶっちゃけ、ランエボ5か6と比べても32Rって速いの?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 10:30:47 ID:Xxh+9wt6O
>>508
10年以上昔の車と比較して何の意味があるんですか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 10:49:39 ID:F2Q57QTs0
ランエボ5もほぼ10年選手みたいなもんですがね。
エボからBNR32に乗り換えると外観的には満足しても性能的にはどうなんでしょうか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 11:07:54 ID:0g8a+WKCO
改造の有無、ゼロヨンなのかサーキットなのか最高速なのか・・・。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 11:12:19 ID:nIY8JrzNO
エボはトランスファーが弱いからなぁ。32も強いとは言えないが…


ノーマルならエボの方が速いと思われる。

吸排気チューンかブーストアップぐらいやった車なら32
走るステージによっても違うけどね。


明確なのは、32→抑えた280ps

エボ→ギリギリの280ps

まぁ2.6リッターと2リッターで排気量違うけどさ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 11:25:43 ID:IXNxS5i00
ギヤ比も違うわな。中低速のエボか高速の32Rか。
エボインプは伝統的に初動加速は速い。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 11:47:07 ID:CpoRQLG70
加速はエボにかなわんでしょ。


509さんの言うとおり。
比較する対象じゃね一でしょ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 11:57:36 ID:oPG6uKf5O
昔々の話しですが、エボは4までならシグナルでなんとか勝てる感じでしたよ。
5はリミッタにあたるまではピッタリ食い付いてきましたね。そこから先は相手がリミッター外れてなかったので試せていませんが。
どちらのエボも友人のなのでお互い手加減なしです。
とにかくエボ5は、当時驚異に感じましたね。
悔しくて、その後すぐにブースト上げちゃいましたから(笑)
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 12:05:42 ID:s+RHI2+60
エボ3だっかな?(その辺走ってた車なので仕様は、知らん)
32R マフラー交換と同じぐらいの加速だったかな(厚揚げ無し)

殆ど同じ加速 信号で止まっちゃったので その先の速度勝負は 解らん

筑波とかだと 32Rやられちゃうだろね34Rもやばいかもね


517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 12:31:28 ID:QboEBdsl0
GT-Rはエボと比べると、低中回転のトルクは段違いに負ける。
それと、ミッションがGT-Rは個々のギア比が離れ過ぎ。

エンジンのトルク特性、クロスミッションなエボに全開加速はもちろんだが、
中間加速がかなり負ける。
特にミニサーキットや峠では厳しいよ。
GT-Rでエボより良いと思うのは、音質や操作感などの質感が上質な感じなだけとも言える。
エボから乗り換えたら、上質な感じはするけど、モッサリしててガッカリするかもよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 13:37:45 ID:Xxh+9wt6O
単なる煽りとしか思えないのにみなさん大人ですな。

エボ5/6からさらにR32は10年古い。

ギヤ比と車重でノーマル待ち乗りならエボの方が明らかに上。

じゃあRのファイナル換えて500馬力ならどうかね?1000馬力のドラッグ仕様なら?

ノーマルなのかライトorフルチューン、ゼロヨン、サーキット、峠。

何も提示せず速いか遅いかなんて謎掛けに答えなんか無いよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 14:46:52 ID:s+RHI2+60
>>517
知り合いの1個前のロードスターに乗ってから
 自分の32R乗ったらエンジンのモッサリが凄くて泣けた
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 15:24:51 ID:6tcwfeFhO
年代云々を言うならばエボ5~6が比べられる相手は33~34でしょ。
何で年式的にもかけ離れている32と比べるん?
中古の価格が同じくらい〜だから?

ドのーまるの加速勝負だったら軽くてギア比の低いエボの方が物理的に速いに決まってるでしょ。
ギア比、排気量とターボの加圧量を考えれば高速域の伸びはRの方が良いけど。

>>519
NAのL4とツインターボのL6を比べてどうすんの。
クランクシャフトが長い分、慣性の影響は大きい。
重くて大きい荷物と小さくて軽い荷物、どっちが動かしやすい?
同じL6と比べろって。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 15:32:06 ID:Xxh+9wt6O
>>520
そこでPGC10のS20ですよ!w
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 15:35:28 ID:QKeVVmCT0
>>504
部品が高いって、それは他の車に比べてどれくらいたかいの?
例えばクーペに比べて2倍とか、セダンに比べて3倍とか。
ただ高いって言われてもわかない。部品とか挙げてくれたり。

しかも、1年目で30万円って・・・・・
それ、乗り方悪いんじゃない?
ぶつけまくってるとか?手荒に乗るとそりゃ金かかるんじゃない?

523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 16:11:23 ID:z8uSiZMA0
「zeleだから安心」とか思ってる人は気を付けたほうがいいよ。
あそこも普通の中古車屋だよ。
普通の中古車屋より値段が高くて、GTーRのタマが多いだけだよ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 16:14:25 ID:wSRiByvI0
>>522
O2センサー,エアフロ,AACバルブ,パワトラ,パワステ,タイミングベルト
アッパーアーム 5000キロでがたついてくる物もある
テンションロッド,ドラシャ,リアフェンダー腐り、コンプレッサー、オルタネーター

ぱっと思いつくだけでもこれくらいあるよ、比べて高いか知らんけど
乗り方が荒いからというよりは経年劣化で悪くなるものがほとんど。
もちろん絶対壊れるというものじゃないし、壊れない可能性もあるからそれを期待して
突貫するのもカマ湾とは思うけど
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 16:26:42 ID:91qfVsN10
>>522
中古は壊れて修理にお金がかかるから売っちゃったってのも多いのよ。
それがわかるのはかって1年目じゃん?だから1年目は結構お金かかる。(経年劣化もあるけどね。)
このスレでも買いたいって人には保証付きを薦めるでしょ。そういうこと。
526503:2008/01/05(土) 16:28:10 ID:Xxh+9wt6O
>>522
150で32買おうとした人?
認識甘過ぎ。初年度で30万で済んだのは33だからじゃないか?
俺は6万キロワンオーナー170万の32買って半年保証のうちの修理で40万越えた。
残りの半年で30万。

部品代は半年に一割から二割のペースで値上がりしてる。そもそも定価が高いくせに。

他社で悪いが現行レガシィターボ乗りがO2センサ交換で6千円もしたとぼやいてたが、32は二つ着いてて片方3万5千円。
よく壊れるエアフロは片方4万円。

以前ディーラーでエンジンの息つき不良を相談しに行ったら、切り分けできないんでとりあえず上記を新品にしてから...と言われた。

とりあえずで工賃含めて20万弱かよってw

そういう車なんだよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 16:33:21 ID:MTV16Yr3O
>>523
所詮ゼルも大半はオークションで仕入れてるからな

それを少し直して売る
でウマーなわけだ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 16:35:02 ID:EDFHr8bJ0
Rだから壊れにくいということは無いしな。
むしろ荒く乗られてる分、壊れやすい部分もあるし・・・
壊れやすくなる指標である、10年10万キロってのは、Rでも言える。
絶対壊れるとは言わないが、壊れたときを想定しておかないと
速攻で手放す可能性は大きい。
ちょっと事故ると100万コースだし、大物が壊れれば数十万とか普通。
一般論で言えば、単なる古くてボロい中古だし
新車みたいにメンテフリーで車検までもつとか思わないほうがいいな。
529526:2008/01/05(土) 16:46:13 ID:Xxh+9wt6O
>>528
えらそうなことを言ったおいらの32は>>387の原因判明。
リアデフ内のベアリング割れました。オイルギラギラ...

オーバーホールは15万程の予定。

ファイナルギア3万6千円って高えよ!(泣)
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:24:43 ID:CpoRQLG70
脱着式のハンドル着けてる人いる?
盗難防止にいいかなって考えてるんだけど。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:29:43 ID:Xxh+9wt6O
さげ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:36:09 ID:YcoImh4O0
>>530
付けてるよ。
クルマから離れるときは、いつもステアリングを外して専用のキーロック付けてる。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:42:02 ID:EDFHr8bJ0
さすがに日本だとレッカーでもってくヤツはいねーからな。
車庫の形状によっちゃ、ハンドルなきゃもってけねーだろうし。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:00:59 ID:kypfEDcZ0
532だけど、プロに狙われたら無理だと思うよ。
ハンドル外して、スパークプラグ外して、バッテリー外したクルマでも盗まれてる。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:07:54 ID:mgC1sExGO
つ(外装HCR化)
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:10:31 ID:EDFHr8bJ0
極端な話、ハンドルロックしてもホイールは盗まれるし、いたずらまでは防げんからな。
あんま酷い環境ならオプションつきの車両保険でも入っておくしか・・・
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:16:30 ID:5MN1LzKa0
>>535
それ、GTSをRB26に載せかえただけになるじゃん。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:17:27 ID:5MN1LzKa0
言葉が足りなかった。

×GTS
○GTS-4
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 20:49:31 ID:caC/pzNqO
昔ウチの庭先から純正ホイール4本持ってかれた。
まだ売れば金になる時期だったから腹立ったよ〜
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 20:53:32 ID:2E2H2ZDbO
>>537
全然ちがうから、おまえその知識でホントにGT-R乗ってんの?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 21:06:53 ID:CpoRQLG70
>>532
やっぱラフィックス2ですか?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 21:23:07 ID:S7fBzGEt0
>>540
本当にオーナーだったら凄ぇよなw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 21:24:23 ID:kK7iTJcG0
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 21:25:32 ID:S7fBzGEt0
オーナーじゃないけど、
BNR32のシンプルかつ凄みのあるデザインって素晴らしいと思います。
33のほうが何故か古臭く見える。
個人的にはガンメタでナナメ後ろ30度くらいから眺めた姿が一番好きです。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 21:32:03 ID:8A/NWhYT0
>>541
そう。
無名ブランドだと、ガタツキが出るという話を聞いた。
確かにラフィックスはガタツキが一切ない。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 21:42:51 ID:CaqOXYnu0
>>522
>>526の言うとおりです。タイミングベルトとクラッチ・アッパーアーム・テンションロッドで30万。
32だとエアコンが壊れてHICASが油漏れて四駆にならなくなるかも。で+30万
エアフロやO2センサーは壊れてないのでラッキーな方です。


乗り方が悪いとか言われると凹むなぁ・・・ ミッションもドラシャも壊してないのに
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 22:09:46 ID:Z3euij5i0
今日VスペU盗まれますた
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 22:24:29 ID:5MN1LzKa0
>>547
(−人−)
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 22:38:42 ID:QKeVVmCT0
>タイミングベルトとクラッチ・アッパーアーム・テンションロッドで30万。
これが32Rや33R以外ではどうなるの?25万円くらい?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 22:50:29 ID:wSRiByvI0
>>549
適当な車種の板で聞いてみるといいよ
他車種との比較はここで聞くような話じゃないよ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 22:52:23 ID:IXNxS5i00
ヲマイいい加減うざいな
他車種と細かく比較して何がしたいんだよ
GT-Rは構造上工賃は高いし保守部品も値上がりが激しい
GT-Rその点覚悟しとけよ、ってだけの事

552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 22:59:45 ID:QKeVVmCT0
>>551
知らないんだな。知ったふりするなよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 23:03:08 ID:IXNxS5i00
何だ、やっぱり33Rスレに沸いてた釣り厨か
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 23:16:57 ID:wSRiByvI0
だめだな、NG入れた方がいいかもしれない・・・
残念だな・・・
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 23:17:04 ID:QKeVVmCT0
>>ID:IXNxS5i00
556526:2008/01/05(土) 23:36:21 ID:Xxh+9wt6O
>>555
O2センサがレガシィより六倍以上高いのはOK?

荒らしじゃなくても質問に答えたのに対して反応無いと困るんだが。

アッパーアーム交換はふつうの車には不要な作業。32は構造欠陥があって下手すると5000キロでイカれる。そのたびに6万だ。

他にも32ならではの不具合を知りたいのなら知ってどうしたいのか先に教えてくれ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 23:38:05 ID:FHgzWBRE0
以後徹底スルーで。


エンジンO/HついでにブロックをN1に、ヘッド加工他諸々のチューンを検討中です。
排気量は1mmオーバーN1ピストンを使用する程度に抑えてカム交換で550ps〜程を目論んでいます。
そこで、アクチュエーター式のタービンで何かお勧めはありませんか?
あわよくばカムについてもアドバイスをば。
必要とあれば燃料系は強化(というかノーマルなので結局ry)、当然ながらECUのリセッティングもする予定です。
今まではノーマルエンジン・タービンのECUリセッティングのブーストアップ仕様に乗っていました。
低回転域(~4000)は今のままでも良いのですが、中〜高回転(4000~8000+)のパワーを重視したいです。

ってまあ、ショップに行けば良い話なのですが・・・使用者のお薦めがあれば参考にさせて頂きたいです。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 23:48:36 ID:Xxh+9wt6O
>>557
うらやましい...

32だと最近そこまで攻める人少ないかも。
以前34N1にアクチュエータのみHKS強化がイイってのをどこかで聞いたけど、550以上を狙うのは厳しいのかな?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 23:53:19 ID:EDFHr8bJ0
俺が持ってる古い本だと、GT2530とかその辺って書いてあるな。
N1タービンでも500馬力仕様とかあるから、詰めれば何とかなるかもしれん。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 23:58:48 ID:6tcwfeFhO
>>557
in/ex256/9.15のGT-SSで1.5bar時537ps
車は簡単にARC2層、ニスモ555、1.2メタル、ステンエキ、アウト60.5→藤壺60.5等長→サード→藤壺パワーG
うちはポンプノーマルだけどニスモ入れておけば尚安心
カム交換後は音はちょい大きめ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:15:47 ID:Ra9eJ6s00
まぁ大体調べは付いてるんだろうけど、大雑把な容量は
450PS前後:34R純正
500PS前後:34N1,NISMO,GT-SS
550PS〜:GT2530,NISMOルマン,東名ARMS,APEX,PWRエンタ...etc.
って処だよね。値段だけならHKSが安いよね。

GT2530+ポンカムB以上+インジェクタ555cc以上+強化燃ポン+ニスモorZ32エアフロ
が550PS仕様で最低限必要じゃない?
後は触媒とかインタークーラーとかクラッチとか。
450PSを超える辺りから色々補機類でお金かかるんだよね・・・
自分は34R純正改タービンのお安い仕様でしばらく頑張ります。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:53:49 ID:HjocyFxo0
カムは10ミリリフト超えてくると楽しいよ
開度は好き好きだけど、個人的には264までかな
東名のカムは精度高いのでいいよ

タービンは2530なら大体間違いないけど、
メタルはメタルで楽しい、581最強説あり

馬力は500前後が一番いろいろ具合がいい
600に近くなるとポンプも一杯、燃料ラインも一杯、電源も一杯
ブースト上げてパワー出すのは簡単だけどね
リミッターとして触媒を必ずつけること
これで排圧が上がってEGRが増え排気温度が下がってブローしづらくなる
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 01:10:07 ID:BxlBeKz0O
>>544
BNR32のデザインって素晴らしいか?フロントマスクは好きだが、どうもあのフェンダーは不恰好じゃない?無理して広げましたみたいな、GT-Sのフェンダーのほうがスマートな感じで好きだなぁ。


まぁGT-Rは迫力はあるけどね。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 01:38:19 ID:vjGb1s8t0
今ならVカムだな
上手いところで作ると3000回転くらいからR35以上のトルク特性になるよ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 01:52:12 ID:S1n+sUNJ0
>>563
無理して広げました的フェンダーはホモロゲマシンの証みたいなもんでしょ。
小賢しくいじくった部分が少ないから基本はシンプルだし今見てもかなりカッコいい。
同時期のZ32はさすがに古臭く見えるようになったが。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/01/06(日) 01:56:36 ID:427iqfro0
>563
フェンダー無理矢理感が強いのは32じゃなくて34の方だと思うけど・・・
まぁ好き嫌いの問題なのだが。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 03:32:35 ID:Ra9eJ6s00
自分の好みを擁護するのに他車を引き合いに出すのは止めれ
どうせまた荒れる原因になるんだから
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 07:21:13 ID:4l46dmnfO
高速で気持ちよく流してると32と馬鹿にして追いかけてくる奴いるけど、そいつを先行かせてあおると退いてくれるよ。馬鹿にしすぎだよな。わたしゃエンジンノーマルだがね。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 08:12:54 ID:2k9SB2pp0
>>476
多分、34
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 09:38:29 ID:+5x4IWbz0
>>476
最近交換したら黄色のキャップのものが届いた。
確かなんかの対策品だと思う。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 09:45:36 ID:1YNGGksA0
何年か前にエボにあおられてムカついたから急ブレーキ踏んでやりましたよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 10:02:58 ID:mnbLMVvL0
グリルとブレーキの樹脂部分の塗装が剥がれてきた・・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 11:33:17 ID:cJyhtgSN0
プッ、あおられてやんの。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 11:34:57 ID:JGHMf2/x0
>>571
そういうときはエンブレで恐怖をあじあわせるのさ!
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 12:10:21 ID:S1n+sUNJ0
>>571
スポ車系に煽られるってのは遊んでほしいだけで大して悪気はないんじゃない?
それよかステップDQNとかアホファードとかのノロマ糞ミニバンのおっさんがよく煽るしムカツク。
死ねよおっさん、自損でなっと。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 12:11:13 ID:S1n+sUNJ0
あとゼロクラ、フーガとかの中途半端に勘違いしてるおっさんもな。
577557:2008/01/06(日) 12:25:16 ID:jnspru0g0
おお!
寝てる間にたくさんのレスありがとうございます。
じっくり読ませて頂きました。
アドバイスを元にショップとニヤニヤ相談してみますw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 12:32:35 ID:9/HT6Jn80
>>571
そんな低レベルなことするんじゃねぇ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 12:50:16 ID:JGHMf2/x0
574だが、必要以上に煽られるとやっちゃうぞ。低レベルだとしても。
ちなみにおれの場合はアホファードだったが。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 13:01:24 ID:BxlBeKz0O
みんな度胸あるね。町中で60くらいで走ってたらセルシオにあおられたことあるけど怖くて道ゆずったよw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 13:09:59 ID:Ra9eJ6s00
大抵の車はGT-Rの敵じゃないと思ってるから「煽られるとムカツク」んだろうけど
乗ってる人間は自分より強い・怖い人かも知れないから気を付けた方が良いよ。
ヤクザに煽られたからって報復ブレーキしたら、後でもっと酷い目に遭うかもよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 13:13:09 ID:9/HT6Jn80
必要以上に煽られたら、抜かさせれば良い。
煽られたからといって、変な行動しても、火に油注ぐだけ、
妬まれてR32、スポ系に悪戯するようになるかもしれない。
DQNにも目立つクルマなんだから、街中では大人しくcoolにいこうぜ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 13:39:18 ID:pQ8h8wBH0
俺もよく煽られるなぁ〜
軽、ミニバン、ワンボックス、スタタボやCR-Xなどのポンコツが多い
あとは隣に女乗せて調子に乗ってるシルビア系
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 16:21:48 ID:d1JzQQBD0
高速だと120〜130で追い越し車線走っている
意地でも道譲らないグレードの低いベンツとかAMGとかBMとか
あと普通に走ってるとトロトロはしってんじゃねーよってカンジで抜いていく
ミニバン(これも道譲らない)




あと勘違いアルテッツァ、これ最強

585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 18:39:37 ID:5zpEUhxRO
自分を制御できない人間が
車を制御できるわけがない

感情に流されるなよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 18:53:46 ID:1YNGGksA0
勘違いアルテッツァは、GTRよりも高級スポーツカー気取りで運転してるやついるよね
特に中年のおやじ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:43:25 ID:+08WjHFM0
>O2センサがレガシィより六倍以上高いのはOK?
それのみが特別高いだけで、他の部品は1.5〜2倍位で済む。


俺の、友達なんか32R 3万km  買って特に何も修理してないぞ。
普通に街中乗ってれば何も問題ない。

588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:51:59 ID:Q9bpkFby0
釣られず、


流していこう
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 20:06:23 ID:Yf0mNSRRO
>>586
アルテッツァはそもそも純正マフラーの音量をなんとかしろとw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:20:56 ID:cJyhtgSN0
あおってきてもさ、あいつらついてこれねぇんだよな。
DQNワンBOXにアホ外車。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:30:38 ID:HjocyFxo0
とりあえず小僧の相手はしない方がいいよ
向こうが悪くても金払ってもらえないからw

そんなことより今の低い気温を味わっておこうぜw
トルクもアクセルのツキも最高だ、冬将軍万歳
ただし無駄に燃料が入るから燃費は悪くなるけどな〜
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:56:34 ID:m5OcTsk8O
シリンダーブロックの肉厚があるのって元年式のみでしたっけ?
それとも前期型ひとくくり?(~91/8)
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:16:38 ID:qbwiUhc10
ランエボやインプの音が 喉にタンがつまってるような不潔下品な音 に聞こえるのは俺だけか
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:37:04 ID:O3H2yR0K0
はい、次
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:39:31 ID:b3STC+Rp0
車検前修理で左Fドラシャブーツ交換後に
左側ヘッドライト交換しようと作業してたら
グリル外れなくて力入れた途端ベキッ!って
縦に真っ二つになっちまった・・・orz
このところ失態続きだぁ〜!しかもショップで純正品の値段
検索してもらったら4万6千だと・・・なんちゅーボッタクリ値段
仕方ないから自分で直すしかないなぁ。諭吉1枚くらいで買えると
思ってた自分が情けないぜ・・・
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:45:33 ID:LrV+m6aK0
>>595
http://www.east-bear.co.jp/SHOP/32RFG01.html
純正より少し安いかな
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:54:32 ID:uMkuKgab0
そんなに高いのか・・・GTS用に持ってたグリル捨てずに持っておこう。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:56:52 ID:jpVdGjm10
Z○○○で売ってるMZ-ROMって、本当に本山が監修したんだろうか?
ただの名義貸しのような気がすんだが。
599595:2008/01/07(月) 00:38:43 ID:AeUPA7k70
>>596
パチもんでも高いのね・・・orz 
情報サンクス。
自分で綺麗に直せなかったら購入対象にします。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 00:55:12 ID:A+OmEWREO
>>595
どうせ塗装するならヤフオクで中古買えば?8000から一万で買えるよ?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 01:22:38 ID:83p5178w0
経験ある方いたら教えてください。
加速すると車の後方から原付の音がします。
最初は原付がいるんだと思って気にしていませんでしたが、
ずっとなのでおかしいと思い確認したところ、原付はいませんでした。
原付の音はかなり大きく、私のマフラーの音と同じ位です。
ここ1000`m走行時ずっとなっていますが、特に音以外に問題はないのですが
なんせかっこ悪いので困っています。
同じような症状が出たことある人いたらなんでか教えてくださいませんか。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 02:50:45 ID:WtBeFZgD0
>>601
ミーミー

って感じなら燃料ポンプの音だが。
エンジン始動前から鳴ってる。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 09:16:29 ID:AxEGcRdj0
セルフのガススタで給油口の上の辺りにガツンと給油ノズル当ててしまった 塗装禿げた orz
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 10:29:16 ID:q7HDZzuk0
>>584
勘違い系ならアルテのほかにも
レガシィとかフーガ、ゼロクラとかが多いでしょ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 11:21:09 ID:GMg6Q6so0
DQN後続車に煽られてスピード上げると、大抵の奴は更に煽ってくる
こいつ煽ればスピード上げるぞと学習するから

だから俺は煽られてもわざと一定速で走ってやる
幾ら煽られてもひたすら一定速で走ってやる
こいつ煽るのは無駄だという事を学習させるまで
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 11:25:42 ID:GMg6Q6so0
補足
勿論、周囲の流れに逆らわない速度でな
悔しそうな顔して抜いていく奴を見るのが楽しいよ
607仮面の忍者☆嵐Y32伊勢神宮 ◆DFaiJqSEhM :2008/01/07(月) 11:27:51 ID:O6lN8Scu0
Y32セド、グロを投票してください
デボネアが迫ってきたよhttp://cgi.netlaputa.ne.jp/~san/cgi/rank/rank.cgi
投票してね

608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 16:54:18 ID:3YdCBwK80
勘違い系と言えばレガシィとかフォレスターが多いわな。
まぁ実際直線は速いもんなぁ。

609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 17:26:18 ID:NuM8byqcO
話ぶった切りすみません。
電圧が安定しなくなってきたんですが(13.6〜10Vを上下)、やっぱりオルタネーターですかね?
ベルトの鳴きも無く、バッテリーは去年替えたばかり。

これと関係あるか分かりませんが、時折エンジン始動時にキーを回しても「カチ……」とセルすら回らないことも…。(回るときは回ってエンジンも1発始動)
セルも去年33のヤツから移植してあるので大丈夫とは思うんですが…。
どなたか分かる方居たら御教授お願いします。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 18:03:27 ID:GV7pk7SG0
>>609
セキュリティとかターボタイマーがかませてあるならそれの不具合や接触不良かも。
以前セキュリティが故障して何してもエンジンかからなくなった。
始動させようとしてセルが回らないとき、警告灯やエアコンが付くかどうか見るべし。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 18:43:04 ID:QuRnHWmx0
>>601
オマイさては過去に原付ひき殺したんじゃ・・・・
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 18:44:02 ID:dF9ra14v0
>>609
セルを回すときはオルタネータは関係ないからバッテリーかセルモーター自身の不良ですかね〜
キーシリンダーの不良も考えられなくはないですが・・ 後は610さんの例とか。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 19:39:40 ID:OiZJcrt9O
>>563
あのブリスターフェンダーが最高に美しいんじゃないか
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 22:11:41 ID:0tgvmL0w0
あのね、煽られてると思ったら意地を張らずに素直に譲ったほうが
いいよ。意地はっても何もいいことなんてない。

大抵の場合は煽られてるのではなく、後続者の運転スタイルが車間を
全くあけない、or 乗り物をよくわかっていない人、ということがほとんど。
事故はこんな人が起こすんだから、素直に先に行かせたほうがいい。
615609:2008/01/07(月) 22:22:42 ID:NuM8byqcO
>>610 >>612
ありがとうございます。
ターボタイマー噛ましているので明日外してみます。
あと、キーシリンダーも疑って接点アップを試みます。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 22:43:41 ID:dM5nqePw0
てか、煽りネタはもういいよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 22:53:34 ID:86jw/nxY0
>>サーキット走ってる方々
アテーサコントローラーは、どこの使ってます?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 00:32:51 ID:8gi/mvDC0
>>615
私の場合は、バッテリー端子に粉がふいて、接点不良になっていました。もし、端子が白くなっていたら、サンドペーパーなどで磨いてみてください。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 00:37:58 ID:PzihUsvM0
GT-net以外でGT-Rのタマ数多い店ってある?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 02:03:03 ID:ZAqJAh2/0
いっぱいある
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 09:07:21 ID:xuCTcqBt0
>>617
HKS○西のやつ使用中。
サーキットで使ってますが良いですよ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 11:25:28 ID:ynxaa28q0
Be○レーシングのアテコン、
スイッチ入れると、
停止中でもメーターがちゃんと反応するらしいけど??

でもあれって配分メーターじゃなくてトルクメーターだから、
停止中に振れるってのもおかしなはなし?
動いてるときの話しかなぁ〜

関西のはメーター反応するの??
623621:2008/01/08(火) 13:20:10 ID:xuCTcqBt0
関西のはスイッチ入れても停車時にメーターは動きません。
取り付け後、中立位置の設定があるのですが難しくないです。
アテーサの介入する比率を変えてるようで
ゲインを下げるとフロントにかかるトルクが少なく
上げると多くなります(他社と特に変わらんのかな)
サーキットに合わせて変えてますが結構変わりますので
セッティングの一つとして使ってます。
624615:2008/01/08(火) 14:52:28 ID:cOewdCuAO
ターボタイマー外してみました。
とりあえずエンジンを10回ON-OFFしてみましたが不具合はありませんでした。
電圧も心なしか少し安定しています(13.6〜11.5V)
とりあえずこのまま様子を見て行こうかと。
アドバイスをして頂いた方々ありがとうございます。

>>618
端子を確認しましたが綺麗でした。
アドバイスありがとうございます。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 15:20:58 ID:DvujDmGe0
>>619
チューンド系で関西ならゼニタニとか結構良いのが置いてる。
まあ、スポ車でもデラ系ノーマル中古車を買うのが良かれ。

GT-NETは怪しいからヤメレ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 18:17:26 ID:xuCTcqBt0
どこでもいいからデュアルクラッチのミッション作らないかなー
パドルシフトにしてさー
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 18:30:17 ID:RZvtkx5N0
>>621-623

>>617です。レストンクスです。
HKS関西の買ってみます。

>>622
Gridのアテコンだと、フルタイム4WDになるので(アテーサの機能はなくなる)
停止時からトルクメーターが振れてるみたいです。
同じ形式のものであれば、そういうことと思います。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 19:09:35 ID:1NNu0lnw0
>>626
デュアルクラッチを作る技術を持ったメーカーが世界に何社あると思ってんだ?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 01:05:48 ID:VkYaZ/zK0
デュアルクラッチの仕組みとかをみると考えた人間ってすげーなと思う。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 08:33:09 ID:b6YmlhZy0
>>626
ムリムリ、そこまで需要が高くないし、できたとしても、高くて買える代物じゃないよ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 10:23:44 ID:l9H+13HfO
ちょいとお聞きします。燃料は半分位残ってるはずなんですけど
燃料計の針がEの近辺をユックリ行ったり来たりしてます。
ぶっちゃけ壊れましたwそれでですね、通常Eの近辺に針が在れば
エンプティランプが点くはずなんですけど点いてないんですよ。
エンプティランプは針の不調と関係無く、残り10リッター位で
点いてくれるんですかね?エロイ人教えて(−人−)
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 11:29:21 ID:JfmWzaeG0
>>631
13Lでランプ点灯・・・
燃料ポンプを外すと、燃料のレベルを見るフロートが一緒に出てくるから
フロートを上下に動かして、レベル計が動くか見たらいいよ
接点不良かもね
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 12:27:41 ID:b6YmlhZy0
>>631
燃料タンク内の、センサー不良かと・・・。
634貧乏32乗り:2008/01/09(水) 16:42:30 ID:xOKj77o/O
ちょっとお聞きしたいんですけど、34R用のウォーターポンプは中期型32Rにぽん付けできるのでしょうか?
ウォーターポンプ交換になりそうなので知っておきたいです。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 20:02:50 ID:edalR+430
>>622
「配分」メータではなかったでしょうか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 00:17:58 ID:jDy0Ncyo0
>>365
正確にはコンピューターからのフロントトルク指令の値
ノーマル車では50のところまでは絶対に行くはずの無いメーター
実車のメーター見れば単位がkg/mになってないか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 01:20:21 ID:05ohNwsn0
あのメーターってどの程度正確なの?
オリフィス抜きのブーストアップで乗ってるけど、
全開加速するとトルクメーターが30kgまで振れるんだけど。
これだと最低でもトルク60kgあることになっちゃうと思うんだけど
おかしくない?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 08:39:47 ID:DF5B+R2lO
トラストのパワーエクストリームTi(サブタイコ付きメイン80パイ)
使っている人いますか?

買換えを考えているんですが、音量、音質、性能はどんな感じですかね?
感想聞かせて下さい。

当方仕様ブーストアップです。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 10:06:54 ID:M3F/aE7u0
ttp://www.auto-g.jp/news/200601/18/topics07/

上記hpに32Rのアテーサについての記事があるんだけど

「このシステムでさらにすごいのは、減速時にもそれが働くこと。
そのため,菅生での試乗会でやった“やってはいけない”シフトダウンによる
強いエンジンブレーキでも、スピンに至らなかったのである。」

って書いてあるけど、これウソだよね?
アクセル抜くとフロントトルクはすっぽ抜けるよね?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 10:55:52 ID:f0/jQZ6FO
>>639
ABS効いてたんじゃね?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 13:24:31 ID:/FZkhxII0
>>636
え、俺最初に乗った後期型は50まで上がったけど・・・。

今乗ってる中期型はアテーサ不調でずっと0のままだけどなーorz
ちなみに動かなくなる前は30くらいまでしか上がらなかったなぁ・・・。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 15:41:23 ID:JiqHprCr0
俺の愛車はフル加速時に、20ぐらいだなぁ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 16:04:29 ID:UwsPFjCG0
>639
当方ABSレスですが、
エンジンブレーキ時(ロック時?)にちゃんと
フロントにトルク配分されていますよ。

ただし、サーキットとか、安全な場所で思いっきり
ブレーキしないと確認できないと思う。
多分ABSが効いてても、状況によりちゃんとフロントに配分
されるんだと思うよ。
けっ飛ばすぐらいにブレーキペダル踏まないと
確認できないでしょう。

エンジンブレーキの負荷もフロントに伝えて、制動力を上げる
と言う意図だと思います。
すごいですねぇ〜www
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 17:02:16 ID:UWwZu4YSO
漏れのマツンも全開20位だ。
どうなの?これ正常?  ちなみにノーマル
645643:2008/01/10(木) 17:14:41 ID:UwsPFjCG0
> エンジンブレーキ時(ロック時?)にちゃんと

「エンジンブレーキとブレーキペダル併用時」ね。
スマソ!
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 17:15:42 ID:M3F/aE7u0
>>643
フーム、そうなのか。
逆に、ブレーキ踏んでなくてただアクセルだけスポンと抜いたような状況でも
とにかく前後輪に回転差が出ればトルクを前輪に流していくようなシステムなのかね?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 17:22:51 ID:b2SOoNVKO
>>646
前後に回転差ってリアがシフトロックする位じゃね?ふつうの街乗りじゃ起きないのでは。

>>642
踏切越えとかだと50位までスパンと上がらない?雨だと結構動いてるよ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 18:38:17 ID:XafZT9aG0
そうか、やっぱりアクセルオフ状態でもテールが流れたときもフロントトルクかかってたんだ。
ブレーキングドリフトで、FRスカイラインで流したときよりもリアグリップ回復が早いと感じたんだよね。
街乗りでは絶対にありえないから、
サーキットを走り込んでないと、わかる日は来ないよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 18:39:45 ID:XafZT9aG0
トルクメーターが大きく振れるのは、ギャップで飛んだとき。
平坦な路面を走ってる限り、20くらいしか振れない。
650642:2008/01/10(木) 18:54:12 ID:JiqHprCr0
>>647
一瞬滑ったりすると、ピコンって上がるね。
なんとなくオーバーシュートな動きだけど、本当に50近くトルクがかかっているのかなぁ。
ちなみに、愛車は少しブーストを上げている程度・・・。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 19:02:48 ID:XafZT9aG0
フロントが飛んでグリップしてない瞬間があれば、
その瞬間だけでもトルクをかけなきゃいけないと判断して、
メーターが振れてるだけだよ。
実際、飛んで大きく振れても、着地直後にすぐに通常の振れに戻る。
652H6年式:2008/01/10(木) 19:09:21 ID:uJfuSnW00
お尋ねします。

民間車検に出し、フロントタイヤを交換してから
2,000回転 5速 80キロ弱で巡航中
トルクメーターが、1メモリ目を指します。
急加速はしていません。

仕様は
エアーエレメント トラスト
Fローター N1
Fブレーキパット ニスモ
Fバンパー ニスモ

オリフィス抜き
 
どノーマル車です
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 19:23:04 ID:b2SOoNVKO
>>652
なぜフロントタイヤだけ...
リアが減ってて空転しやすいとか。外径間違ったとか。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 19:30:38 ID:BGa9RcFF0
前後で銘柄の違うタイヤを履くと、径が微妙に異なるのでアテーサが誤作動することがある。
新品と減ったタイヤなら径の差は顕著だね。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 19:45:27 ID:Pwjl/RKs0
>>652
とりあえず リアとフロント交換してみれば?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 21:04:49 ID:OTNo7p6l0
グロー○オートって信用できるの?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 21:13:09 ID:Qqf6BgaD0
>>651
フロントじゃなくてリアじゃないのか?
メーターが振れるという事は、瞬間的に車輪にトルクは掛かっている筈だが。

>>652
オレの場合はタイヤが古くなったら、そんな感じの動きになったよ。
4輪とも新しいタイヤに変えたら、何も無かったように戻ったから、リアも取り替えたらどう?

658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 21:39:04 ID:2Okpne/v0
>>652
フロントだけ新品に交換したのなら、4輪がきちんとグリップしている状態でも
相対的に後輪の方が多く回転することになる。
コンピュータはこれを後輪がわずかに空転していると判断し、フロントにトルクを配分します。
とりあえず前後ローテーションして、新品を後輪にしたらおさまりますよ。

もちろん4輪とも同時に新品(同銘柄同サイズ)交換がベストなのは言うまでもありません。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 21:47:06 ID:chc0BHxD0
>>639の記事って総合や33Rスレに貼ったら荒れる元だな
最後の一文が強気過ぎるw

しかし、この記事
ttp://www.auto-g.jp/news/200601/09/topics01/index.html
の最後の下りは本当かね?そんなの初めて聞いたけど・・・
「今だから言えるが、エンジンコントロールコンピューターには、
裏のマップが組み込まれており、それを使うことによりグループA
仕様に変身するぐらいのパワーが出る、という話をプログラム開発
者から聞いたことがある。」
660>>656:2008/01/10(木) 22:10:33 ID:gfegWgqv0
>>656
昨年4月?だったかソコでバカみたいな値段で32買った知人がいるけど、
その例で言えば酷過ぎますね。

完全整備で納車する代わりに保障無しが条件みたいだったけど、
最初から潰れまくりで夏前に不動車になってます。
 
近々解体してオクでバラ売りするらしいが、店頭説明の仕様と
食違いが発見され次第、告発に踏み切るらしいよ 
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 22:20:12 ID:PPwPJEiX0
>>657

>>651だけど。
本当にGT-R持ってて、走ってる???

全開加速しててトルクメーターが20振れてるとしよう。
ギャップで飛ぶ。
フロントから飛ぶよな?当たり前だ。
その瞬間だけさらにメーターは振れんだよ。
経時的変化は、20→50→20 みたいになる。
突然エンジンから出力されるトルクが増大するか?そんなわけがない。
要は、着地した状態と、浮いた状態で、タイヤの回転数が変わるわけ。
それがトルクメーターの振れに出てるだけ。

ジャッキアップした状態で、ギアを入れてクラッチつないで車輪を回せばスピードメーターは振れる。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 22:21:41 ID:lNFCeyRk0
>>659
オリフィス抜いても純正コンピュータでいけるって意味じゃね?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 22:23:08 ID:PPwPJEiX0
最後の文の付け足し。

スピードメーターの例ならわかりやすいかな?
それと同じことが起きてんの。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 22:30:44 ID:OlaZN2xc0
エアコンを134に替えた人いる?
665H6年式:2008/01/10(木) 22:35:32 ID:uJfuSnW00
レス有難う

前後サイズは同じですが
F RE01R 新品
R RE711 溝約3ミリ

お金が無かったもんで・・・・
リアはまだ溝が残ってたので・・・・
ローテーションしていなかったので・・・・・

このまま乗ってたら、アテーサは壊れる?

今年、走行距離約1,000`予定 たまに全開します。
リッター7.5
ガソリン高いよ


666名無しさん@見た瞬間に即決した:2008/01/10(木) 22:45:25 ID:sm5AHDGb0
質問です。近所の大型中古屋で65万でR32GT-Rが売っています。
壊れているのは目に見えてるし、保障付きなんてのは口だけ。
事故車だし、距離不明だし、最悪なのはわかっています。

でもそんな車が欲しいのです。そんな車を買ったら、まともに
治すのにいくらかかりますか?エンジン、ミッション、その他
合計で100万円くらいでしょうか?

GT-Rが好きだから乗ってみたいけど、なかなか手が出せない。
どれくらい金があればやっていけるでしょうか。教えてください。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 22:56:41 ID:2T0YYjT50
車の程度が分からないのに
幾ら掛かると言えるやつ、いるの?
668657:2008/01/10(木) 23:02:34 ID:Qqf6BgaD0
>>661
>要は、着地した状態と、浮いた状態で、タイヤの回転数が変わるわけ。
>それがトルクメーターの振れに出てるだけ。
スマン、完璧に勘違いしていた。そういう意味ね。
よくよく考えると、確かに言うとおりだ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:11:43 ID:FnDaqeuP0
>>668
わかってもらえて良かった。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:21:47 ID:jjylb80k0
エンジンまわりだけで100万上〜、シャシー(ブッシュ)・ミッションあたりで更に100万上〜。
あとフレームまで逝ってると、もはやちゃんと走らすことすら難しいかもしれない。
予想以上に状態が良くても、シャッキっと走らせようと思うと200万くらいからだな。
もっと悪ければ更にかかる。元が500近い車なんだから、
もともとそれくらい出せる前提じゃなければ乗るべきではない車なんだよ。
そりゃあ個体差とかもあるから、壊れない時は壊れないが、
前提条件として壊れてる(あるいは直ぐ壊れる)んだし、無理してまで買うべきじゃないと俺は思うよ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:25:11 ID:9ltLA7Kg0
エアコン134a化するのはお勧めしない
できるだけ12を使うのがいいよ
それよりもプロパン化の方が具合がいいよ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:33:16 ID:b2SOoNVKO
>>665
まともに乗ってても壊れる年式なのにさらに不安材料を追加してどうするw

アテーサいかれたら30じゃ済まないかもよ?

しかもなぜ01R?その値段で四輪買えるタイヤもあるだろうに。

悪いことは言わんから交換。
711なんて下手したら10年前のタイヤだろ。溝で判断する前に命の重さを考えてくれ。死ぬのも殺すのもイヤだろ?

純正サイズなら四輪7万せずにAD07も買える。タイヤ屋に換えに行く以外に乗るなとさえ言いたい。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:37:06 ID:SzjobecW0
それでも、半コックやメイドインインドネシアなタイヤよりは食うんじゃないの?
しらんけど
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:40:14 ID:b2SOoNVKO
>>673
01R二本でふつうに国産タイヤ四本買えるってw

油抜けてヒビだらけじゃないのか?食ってもバーストの危険は常にあるよ...
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:52:49 ID:N3eAEkkJ0
今日R32で高速巡航中80スープラを煽ってるDQN仕様セル塩がいたよ
スープラに勝てるわけねぇとは思った
676ジュラ10:2008/01/10(木) 23:56:28 ID:EKWO1KZr0
一番まともに考えれば、

フェアレディZをベースにV6ターボの4WDというのを
生み出せば作れば良かったわけですな。

Z31でもZ32からでも良かったわけです。

どういうわけか、何故かスカイライン(何故か直6)をベースに
4WDにしてしまったものだから

わけが分らなくなったわけだ。

トヨタのアリストだって縦置きV8の4輪駆動だったわけで、
本当にR32、33、34と意味が分らなかった。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:57:44 ID:b2SOoNVKO
>>675
NAスープラなら分からんぞw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:58:55 ID:SzjobecW0
大丈夫、R34をぶち抜けるNAの白いGTOもいるくらいだから
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:59:49 ID:OMMuXXjkO
強化トランスファーオヌヌメ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 00:08:24 ID:YW280IP00
ところでクラウンやセル塩のりには勘違い野郎がおおいが、車はGT-Rと比較するとどうなんだろ、さすがにR32よりは上だろうけど
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 00:10:00 ID:8VxHx5NY0
>>672
未だにRE71付けて売ってるR32ニスモがどこかのHPであったけどね。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 00:20:16 ID:pCd/xViK0
>>666
実車を見てないから推測になるが、修理費だけで200万はいくと思われ。
下手すりゃ、合計で300万にもなりかねない。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 00:39:18 ID:me6BXp4X0
>>680
弟がセルシオ乗ってるが重い割には良く走るし速い。
でもやっぱり重い。デカさもあって実際の車重以上に重く感じる。
何を以って32より上と言うか、だな。
内装の質感とか静粛性とかボディ剛性は32より高いかな。
トータルの走行性能じゃ32の敵じゃないよ。
高速でも峠でもサーキットでも狭い路地でもw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 00:45:59 ID:80/3pk520
V8、280PS、トルク41キロだろ
足回りと車重の差でハンドリングは比べ物にならんとは思うけど
直線番長な高速道路ならリミッタ当たるあたりまでなら余裕でついてくるんじゃね?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 00:53:11 ID:me6BXp4X0
NAとターボの差は如何ともし難いよ。
リミッタ当たるまで出るけどそこまでの到達速度が違い過ぎる。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 04:09:49 ID:86tDe5mz0
>>656
以前気になる車があったんでグロー○ルに見に行ったが、店長らしき
アンちゃんが他所の専門店・○ビット・○ELE・ベ○テックスを、
あそこは詐欺ショップですとコキ下ろしてたが何処も似たり寄ったりか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 06:26:12 ID:kV7zXUOv0
安いのには訳がある。これ鉄則な。相場より安かったら他の業者が放っておかないし。
あと、見積もりとって諸費用がやたら高い店は信用しない方がいい。

それ以上は難しいね。個体差もあるし、ディーラーで買ってもダメな時はダメだし。
まあ表示が99%信用できるという点と、保証面がシッカリしてるのが強みだよな、デラは。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 08:20:19 ID:QDgXbKr20
>>673
オーテックツカダが筑波でハンコックタイヤでR1Rの0.4秒落ちの59秒7を出してるよ。
01Rあたりと大して性能差はないということになる。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 08:46:43 ID:tisC8mzHO
>>666
即ヨコバン行き車体修理だけで200万ぐらいか
あとはエンジンミッション足まわりもろもろで300万
完璧に直せば合計500万はかかりそう
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 08:57:11 ID:EM8ol+ca0
タイヤの話が出ているけど、フェデラルタイヤって履いている人いる?
近くのカー用品店で、安く売り出されているけど・・・。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 09:11:13 ID:si5Xwm4G0
>>684
トヨタ馬力係数-15%するの忘れてる
ていうか、乗ってみると実際トロイって。セルシオとかマジェスタとかその辺。
実際競争するのは見たこと無いけど、吸排気交換程度のシルビアあたりにも多分まけるんじゃない?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 09:19:13 ID:wQSryhgL0
俺もタイヤの話

RE050を履いている人いる?
どう?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 09:30:42 ID:c3aU2DrtO
>>691
マジェ速いよ。17のアスリート乗ったことあるけど、フルノーマルのR32とタメ張るよ。アスリートはブーストアップ程度だったけど。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 09:54:51 ID:qJgO9gR80
セルシオやマジェスタほどDQNが乗る車はないね今や。
昔は高級車ってイメージだったのに今はただのDQN車(笑)
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 10:03:04 ID:EM8ol+ca0
>>694
セドグロ、シーマもお忘れなく・・・。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 10:16:39 ID:p4jBAW8T0
http://user.wazamono.jp/kasokusure/
ゼロクラ、フーガなんかはかなり速い
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 12:10:44 ID:HkW8L8vc0
>>659
俺も読んでて思った。
本当なのかね?
誰か純正ECU解析した人このスレにはいないかな。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 13:05:26 ID:P27KvgFy0
17のアスリートって2.5Lターボでしょ1JZの。
そりゃブーストアップした1JZは速いよ。
今のアスリートはNA3.5Lで、マジェはNA4L位だっけ?
どんなに馬力・トルクあると言ってもNAの加速は大した事無いよ。
重い割には良い加速するね、程度。
高級車の上質な走り(笑)には向いてるけど。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 13:13:06 ID:ZpD93lJ/O
他車叩きばかりだな。

質が落ちたもんだ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 19:57:27 ID:TP6aZnHQO
>>699
他車の話題はたった一日だけでしょ。

純正ブローオフ(リサキュレーションバルブ)分解清掃した人いらっしゃいますか?
どうも正圧時漏れ、作動後の戻り不良らしいんですが、純正新品or社外品の方が幸せですかね?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 20:52:53 ID:P27KvgFy0
699の愛車はセルシオ・クラウン・セドグロ・シーマ・アルテッツァ・レガシーのどれかなんだろ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 21:01:53 ID:sliwQ6sRO
親が17マジェ乗ってる。たまに乗るけど、しびれる加速すらないけど、いつの間にか速度出てて驚く。その時の静粛性にも。彼女乗せるなら間違いなくこっち。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 21:27:50 ID:TP6aZnHQO
>>701
レガシィは結構良く走るよ。ボディ剛性高いし安定してる。

まあ乗ったのがブレンボ入れてある程度厚揚げした奴だったけどね
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:13:12 ID:OWCzaesn0
>>692
去年、初のミシュランに替えるまで履いてたけど、FRの接地感に乏しくRRの様、
慣れるまではマジ怖い。謳い文句のコンフォート&ウエット性能は優れモノだよ。
てか、BSは高杉。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:32:40 ID:Giqy59Z60
ファルケンいいよ

ファルケン

706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:54:18 ID:80/3pk520
よく32はハードに走るとピラーに皺がよるっていうけど
実際はどんな感じによるの?
検索してみても記述はあっても画像は見当たらないんだよね
大体の感じでいいから教えてもらえないですか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 00:34:37 ID:R4APtLNE0
平成元年式BNR32
走行距離48000キロ
無事故、改造なし、ビニールハウス(?)中で駐車
を親が持ってて、そのうちあげるって言ってる。
走行距離はそこまでいってないけど、もう20年前の車になるんだよね。
R32マニアは元年のこの車でもすごく欲しかったりするもんなの?
父親の知り合いにも100万出すから売ってくれって人がいるらしいし。
父親の気が変わって売ったりしないかちょっと不安。
小さいときからある車だから、なんとかして買いたいとかって気持ちがわからん。
小さいときは乗ってて嫌いな車だったくらいだしね。
他にどうしても欲しいって人がいるなら、こんな俺が乗るなんてどうなんだろうって思ったり。
今は車好きだし乗ってみたい車だから、そのときに向けて今はロードスターNCをMTで乗ってます。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 00:41:25 ID:vx7ZDLQLO
>>707
親父さんがこまめに乗ってるならいいが、湿気による錆が心配。
ほしい人が多いかどうかは査定すれば分かると思う。100万は妥当かな。

錆びがなければ200万でリフレッシュすれば楽しく乗れると思う
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 00:50:26 ID:vmjKsZyS0
ビニールハウスの地面が、舗装か土かで
車の錆び、かなり違う
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 00:56:26 ID:FJAYyZAI0
32Rは年式よりも、程度や実走行が全て。
市販価格なら150万くらいはするんじゃないかな?

ただ、これに乗りたい人は32Rが本当に好きな人だけだろうね。
だって、世間一般には古くて壊れやすくて、やたら金のかかる単なるボロイ中古だからね。

まあ、売り払う前に32Rを堪能させてもらうくらいはしといた方が良いよ。
その手の車(走りの車?)が好きならね。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 01:07:02 ID:SLdndujC0
>>706
ピラーに皺は見たこと無いけど、知人の32でルーフにクラックが入ったのなら
見た事ある。
ピラーとルーフがつながる辺りね。
ただその人のはボディとか脚はめちゃめちゃ固めていたし、Sタイヤで走り方もすごい人だったけどね。
712707:2008/01/12(土) 01:14:14 ID:eXxja5hCO
ビニールハウスっていうのが誤解招いてますね。
普通のアスファルトの駐車場に骨組みにビニール被せて空間作ってて、その中に駐車してるだけです。
いろいろガタが来ているみたいで、車検毎に少しずつ直してるみたいです。
父親も好きでかなり大事に乗ってるみたいなんで、売るのは忍びないような気も。
俺もスポーツカーが好きだから、乗りまわしてみたい。将来的にはランボルギーニみたいなスーパーカーに乗ってみたいけど。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 01:27:00 ID:iVrbg+rN0
>>707
ヘタしたら200万円ぐらいの価値がある鴨

>>666
2年前にH3年式走行不明事故車、見た目普通の68万円を買って今月初車検。
とりあえず道路を走れるように維持するだけで100万円は覚悟したほうがいい。

交換箇所:ブレーキパット、キャリパー、ブレーキマスターシリンダー、
クラッチマスターシリンダー、レリーズシリンダー、ブレーキローター
ドライブシャフトブーツ前後、パワステ配管、タイヤ
未修理不具合箇所:クラッチ、エアコン配管、エアコンのアクチュエーター、
各種ブッシュ類、モール類、内装、外装、塗装、ボディ、エンジン・・
上記に加えて盗難防止のために30万円のセキュリティ入れた。
一回盗難されそうになったのでセキュリティ激しくオヌヌメ。

あと、保険や税金、ガソリン代、オイル代のことも忘れずに。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 01:32:02 ID:iVrbg+rN0
>>712
やっぱそれ普通に200万円以上の価値あります。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 01:55:20 ID:kUQMn1LQ0
たまにR32の4ドア見るんだが、4ドアスカイラインもGT-Rと読んでいいの?
GT-RとGT-Sの違いが分からないエボ5乗りです
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 02:10:50 ID:vx7ZDLQLO
>>715
2.6リッターのエンジンを搭載していなければGT-R以外のグレードになる。

もしあなたが見た4ドアのR32のエンブレムが「Skyline26」なら今年は大吉。
激レアなNAのRB26車w
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 02:35:50 ID:+cHKcSOB0
実はGT-Bだったりして
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 02:38:00 ID:iVrbg+rN0
>>715
ノーマル状態でエンジンがRB26DETTのスカイラインはGT-R。
R32スカイラインに4ドアのGT-Rはない。

でも4ドアのGT-S4をベースに限りなくGT-Rに近づける改造をしてるツワモノや
ノーマル状態で4ドアにNAのRB26を積んでるレア車(>>716参照)がたまにいる。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 02:38:10 ID:eXxja5hCO
>>714
200万以上ってびっくりです。もちろん中古車販売店で売り出すとしたらですよね?
ガンメタなんですが、まだ光沢もあるみたいです。
NCロドスタとBNR32の二台所有できたらいいな。もしそうなったら、セダン一台あった方がいいかな。
三台所有って頑張らんと厳しいな。そう考えたら、親はそれなりにすごいのかもしれん。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 02:41:48 ID:8zbvjwH40
私にはエボ5と6と6TMEの違いが全く分かりません。
が、君の言ってる事は只のランサーとエボの違いが分かりませんと言ってるのと同じ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 02:49:10 ID:vx7ZDLQLO
>>720
6TMEは左右非対称のバンパー、とマジレスw
というかエボじゃないランサーが圧倒的に少ないよな。セディアとか滅多に見ないし
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 03:21:34 ID:iVrbg+rN0
>>720
素でGSRとエボの違いがわからないw
羽とバンパーが違うのはわかるけど。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 07:59:01 ID:vwtOGxYA0
>>721
つ三菱系企業の営業車
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 09:18:09 ID:m1cyf6Bg0
>>704
回答ありがと。
接地感、乏しいのか。。。

慣れるまでって、どんな感じなんだろ。
今、ネオバなんだけど、ドライの鬼グリップいらないんだよね。
サーキットとか走らないから。
公道の轍に強いタイヤってないかな?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 09:54:28 ID:3zDU4Yw30
みんなタイヤのサイズはどのくらい?自分は245/45R17
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 10:48:25 ID:dwqy75Ax0
純正サイズでーす。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 10:59:24 ID:eo1pcGJl0
255/40/17
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 11:04:53 ID:s2M3Lmbs0
255/40/17 9.5JJオフ+18
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 11:06:45 ID:qBEPKvKb0
ジャストサイズは9J +22かな?
車やで9.5Jって聞いたことがあるんだけど。オフセットは忘れた。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 11:16:48 ID:vx7ZDLQLO
>>727
つアライメントと新品タイヤ

俺も純正サイズにネオバだけど轍はあんまり気にならんよ。

アライメントは半年でも結構狂うし。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 11:18:21 ID:VtmjLpBz0
255・・・( ゚Д゚)ポカーン
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 11:58:04 ID:1cAS2hYyO
255/40R17ネオバ&パナ9JJ
何年も前に知り合いにまかせて新品購入したホイールだけど、何故か前後オフセット違い。
ツライチだけどローテーション出来ないのが難点。
タイヤ屋行くと珍しがられる。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 12:19:34 ID:SocPUhOh0
255/40/17 タイヤはBSのGV
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 12:42:40 ID:yKiNnOod0
マジでGTR32に金がかかるというのは大げさだろ。
普通のスポーツカーと同等か、少し(2倍くらい)高いだけで、
先にあった6倍というのは、それのみで、殆どは2倍以内で収まるよ。
 
本当に、高いというなら、
何の部品が他車に比べ、いくら高いとか挙げて欲しいものだ。
というと、特別高いものしか挙げなさそうだが。

それか、お前らが金かかってんのは、走りに行ってぶつけるから修理代のことだろ?
それはお前ら自信の問題で、普通に乗ってれば、一般的な給料で全然乗れます。

維持費もクーペやスポーツカーと殆ど同じだよ。

なんだよお前ら、俺たちは金のかかる車に乗ってんだって優越感でも味わいたいのか?
それは優越感とは言わないぞ(笑)
735715:2008/01/12(土) 12:51:26 ID:kUQMn1LQ0
サンクス、今までみた4ドアのR34もGT-Rではないのね
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 12:53:18 ID:YXmmlKeX0
>>735
4ドアのGTRが存在するのは平成以降の車両ならR33だけだよ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 16:55:56 ID:tKO7vbnF0
サスからコトコト異音がして抜け始めてるので、
新調したいと思っています。でもお金有りません。。。
予算は10万くらいで、アライメント込みで12ぐらいまでは
何とか出来そうです。

出来れば新品が良いのですが、中古も視野に入れています。
何かおすすめ有りますでしょうか。
諸先輩方、アドバイスをお願いします!!

使い方は、サーキット:町乗り=2:8ぐらいです。

車は、
34N1タービン boost1.3
460psぐらい。
軽量化は殆ど無し。
補強バー系少々です。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 17:42:10 ID:SvnDX44i0
>>737
オーバーホールして使い続けるって選択肢はどうですか。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:04:50 ID:vx7ZDLQLO
>>735
埼玉高機にはR33セダンGT-Rの覆面がいるから気をつけろ!w

友達が「セダンのくせにバッチだけRの奴がいてさーw」とか言ってたから教えてやった。

青ざめてたw
740737:2008/01/12(土) 19:32:32 ID:tKO7vbnF0
> 738
オクで見つけた車高調じゃない純正形状のサス&減衰力固定
を使っているので、車高調+減衰力変更ありにしたと
思っているんです。。。

何かいいのありますかね?

クスコやトラスト、バディークラブとかテインのそのあたり
の価格帯のものが良いのかな、
なんて思ってるんですが、実際どうなのか良く分からなくて。orz
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 19:41:15 ID:GCCwjiVo0
>>734が乗ってる車はマーチです。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:17:35 ID:R0Ea3mVE0
いいえ、ケフィアです
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 23:23:27 ID:8zbvjwH40
相手すんなよ。。。
744666:2008/01/13(日) 00:16:20 ID:FlHlHXqL0
答えてくださった方々、有難うございます。

やっぱりやばいですか…。やばいのはわかってましたが、
ここまでやばいとは思いませんでした。治すのに100万と
か200万でも足りない可能性がある。というのには本当に
驚きました。やっぱり買わないです…。

R32を買うんだったら、最低200万以上のものを買いたいと
思いました。Be○tRに300万円以上のプライスタグを掲げ
るR32がありますが、そういう車しかまともに使えないん
ですね…。スレ違いになりますが、R34とかの方が後々の
ことを考えると良いのかもしれませんね。

あと、このスレは進行速いですね。ちょっとみない間に
もうここまで進行しているのも驚きました。

とにかく勉強になりました。有難うございました。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 00:44:15 ID:YSEy/vYI0
>>740
トラストのは値段の割には評判いいね。
今なら減衰調整のキット付だし。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 00:46:10 ID:iAJd+Q+V0
安いのには訳があるが、高いからと言って良いとは限らない。

誰が言ったか知らないが、名言だよなあ・・・
747715:2008/01/13(日) 00:51:09 ID:w6FAcBh40
>>739
サンクス
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 01:28:44 ID:VIZbbnH60
>>734
金かかるから優越感、ってのは少々いきすぎた偏見だとは思うが、
金かかることに大げさすぎるのは同意。
実際、街乗りだけだったら他の車とほとんど変わらんよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 01:55:43 ID:WlqPKbgK0
>>748
俺は欲しいとはまったく思わんが、
優越感を持って運転している人も多いんじゃね?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 02:31:54 ID:iAJd+Q+V0
そりゃ壊れさえしなきゃクラウンと大してかわらんよ。
逆に言えばクラウンだってセルシオだって、この年式この走行距離になりゃ壊れまくる。
たださ、普通だったら廃車するかどうかってコンディションの車もちだして、
まともに走りますか?って聞かれたら、金の無駄だからやめとけ、と答えるしか無いじゃない。
それでも乗りたいヤツだけが乗れば良い、と俺は思ってるけどね。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 02:50:53 ID:TSCasGq30
>>748
町乗りだけならほとんど変わらんというけど、
個体の当たりはずれで大きく変わるよ
友人のはここ2年ほどは月1程度のペースで入庫しているね
俺のは3年ほど前にシャシリフレッシュと、足回りの新調、内装張替え
パワステポンプ以外の補記類取替えを行ってからはボディのヤレ(塗装面)と
エンジンの過走行(13万)以外は不具合は出てないから
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 06:16:34 ID:hEdlxjkUO
金がかかるのはぶつけるから、と難癖つけてageてる奴はただの粘着だから。

このスレの修理代の話で一度も事故、板金の話なんか出てないしなw

デビューから20年目の車だぞ?普通のクーペとかと維持費が同じなわけないだろw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 10:11:10 ID:5bVetrF+0
>>734=>>748 中古のマーチしか買えないからってひがんでんなよ
>>749とともに激しくスレ違いだから二度と来るなよ?
どうしてもどうしても憧れの車スレだから来てしまうってんなら5年ROMっててね
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 11:10:50 ID:7xRfTQX80
連休で暇もてあましてる厨房を相手にしてスレ消費するなよ…
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 11:15:29 ID:pGjDsxNc0
修理自慢も旧車乗りの楽しみの一つってことで。
お金は用意しておくに越したことは無い。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 11:23:34 ID:zxnTtQAl0
>>753
金かかる ⇒ 優越感 ⇒ バンザーイ!! ⇒ >>753バンザーイ!!

>>753を皆で胴上げしよう!!

ワッショイ!ワッショイ!

>>753をワッショイ!・ワッショイ!!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 11:31:50 ID:5bVetrF+0
>>754
深く反省いたしました
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 12:45:37 ID:4rWhEShp0
ベースはスカイラインなんだからそんなに金がかかるとは思えん。
金がかかるとしたら相当保存状態が悪かったんだろうね。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 13:14:34 ID:atn5wXWP0
金が掛かると言っても年式、走り方相応に壊れるわけで、GT-Rが特別故障が多いと言うことはない。
過走行で程度の悪い安い車も、低走行で値段の高い車も、あんまりその後の故障率は変わらんと思うな。
走行距離が少なくて内外装の極上の中古車ってのも、要は乗ってないということだからゴム類の硬化とか、変なところで故障する可能性は多い。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 13:18:43 ID:XYF6Xctt0
GT−Rは金がかかるというよりは
「金をかけたくなる」車なんだよな。
俺の年収は普通以下だと思うんだけど、
何かと理由をつけては金かけて車いじってるよ。

不具合がでたり故障しても、むしろイジる口実ができてラッキーだと本気で思う。
俺だけ?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 13:31:49 ID:YmQSi0Z9O
家庭もってマンション購入するとなっても維持していけますでしょうか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 13:36:56 ID:iAJd+Q+V0
マンション買えるならデラで200万上の車体探してもらって3年保証で余裕だろ。
たぶん家族からのブーイングか、故障しまくりで萎えて手放すと思うが
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 13:39:23 ID:TSCasGq30
150くらいの車体かってシャシリフレッシュと補記類の交換やっとけば
腐っても平成の日本車、タウンユースくらいでは5年や10年は壊れないと思うがな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 14:24:46 ID:4rWhEShp0
GTRってガレージ保管してない貧乏所有者が多いのかね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 15:12:29 ID:pGjDsxNc0
シャシリフレッシュと補器類交換って簡単に言うけど、
それってエンジン、ミッション、内装以外全部って意味じゃね?

まぁエンジンもミッションもOHしたくなるし、内装もリフレッシュ
したくなるわけだが。

塗装やり直したらガレージ入れたいな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 15:31:02 ID:atn5wXWP0
シャーシリフレッシュなんて、メンバーカラーとピロテンションロッドに換えるぐらいで充分だと言う希ガス。
ブッシュ打ち代えなんてしなくても結構これで充分だと思うけど。
補器類なんて壊れてからでいいんでね。壊れなければラッキーだし。
ミッションなんてギアが入るうちはOKだし、金がなければ内装がぼろくても我慢すりゃいいしw
そりゃ新車同然にするには金は掛かるが。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 15:43:18 ID:6cfxYjMkO
どなたかHKS関西のロールセンターアダプター&ロングタイロッドを使用されている方おられたら効果を教えてください
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 16:12:57 ID:3dPwouo3O
>>766
全くもって同意。
意味もなく無駄な金使って金かかるかかる言ってるヤシが多い気がする。

アッパーリンク交換に6万かかるってレス見たけど、あんなの自分でやりゃ2万で済むことだし、
マルチリンクでトーしか調整できないんだから、高い金出してアライメントなんて取る必要なし。

だいたいニヌモのリフレッシュメニューなんて、ぼったくり以外の何物でもないと思う。

なんでもかんでも人まかせでフルチューンなんか乗ってりゃ、金がいくらあっても足りないだろうけど、
ブーストアップ程度に抑えといて、出来ることは自分でやればそんなに金かかんないよ。

10万km超32R乗りの意見でした。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 16:33:51 ID:iAJd+Q+V0
つっても、普通は出来てもエアクリ交換くらいまでじゃね?
あと、ニスモのメニューだって半分は部品代だし
交換、点検ヶ所が多いからあの値段になってるだけで・・・
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 16:38:53 ID:hEdlxjkUO
>>768
自分でできる人の方が少ないよ...
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 17:02:19 ID:TSCasGq30
>>768
おっさんの趣味だからねぇ
自分ではできないから、お金を出して頼むんだしね
できないってのは技術的な側面と時間の両方でね
シャシのリフレッシュにしてもニスモ以外にもやってるところはあるしね
まぁ、自己満ってのは否定しないけどね
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 20:25:49 ID:Wev/WjCM0
>>768
まぁ、そこまでできるかは、本人のスキル、やる気、工具、時間・・・等にもよるけどね。
32Rの整備のやり難さ(工具が入らない、部品を取るのにアレコレ外さないといけない)は承知だと思う。
今日、プラグを交換したけど、それだけでも、外す物がいっぱいあるしね。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 00:22:10 ID:v+PP44Ry0
>>766
そうそう、壊れた時に直せばそれでいいんだよな。
不安を煽る記事とか、本来の性能云々とかの記事に踊らされて
予防交換とかしてるから金かかる。
こんなこと書くと、タービン壊れたらry・・・って言われそうだが、
エンジン逝くとは限らんし、逝ったとしてもそんときはそんときじゃね?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 00:37:53 ID:T0UlYLdM0
>>773
ま、そういう考え方もありとは思うけど
安心して、トラブルフリーで乗りたいってのも、またひとつの考え方なんじゃなかろうかな
内装がぼろいのが我慢できないって人も結構いるしね
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 00:42:27 ID:T0UlYLdM0
途中で送信しちゃったんで続きね
それにシャーシのリフレッシュとエンジンOH、補器類の交換全部やっても150〜200万くらいでしょ
車体とあわせても350万位かな
それこそ、おっさんの趣味としてならその程度は出して出せない金額でもないし
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 03:27:54 ID:sS8Wu2ZG0
楽しみ方は
人それぞれって事で
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 04:37:35 ID:Zc1y2Mba0
だから「100万の車体がやっとだけど、乗れますか?」とか聞くから
「無理だろ」って言ってるだけであって
理解と金があるヤツにまで乗るなと言ってる訳じゃない
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 10:51:08 ID:Ox68evKHO
質問です。
ブーストうPする際、ただブースト揚げるよりも、カムやらバルタイやった方が幸せ、もしくは効果大でしょか?
それとアクチュエーターとかは強化品にしたほうがいいんでしょか?
自分的に

1、ブーストうP、ECUのみ

2、ブーストうP、バルタイ、ECU
3、ブーストうP、カム、バルタイ、ECU
とどれがいいか考え中。
予算もそれぞれで変わるけど、劇的にフィール変えるならカムは必須ですかね?
ノーマルカムではあまりフィール変化ないですか?
ドッカンパワーでなく、低中域重視で400位のパワーでお腹いっぱいなんですが。

長文スマソ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 11:24:28 ID:+WTMfrzhO
778さん、1から順にやっていけば?満足する所で抑えればいいよ。ただ、パワーだけ求めると最悪。最低限、先にブレーキを強化したほうがいい。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 11:46:13 ID:MPej+tQ00
400馬力程度ならちゃんとわきまえてればパッド交換で充分だよ。

で、今完全ノーマルで乗ってるなら「1、ブーストうP、ECUのみ」でも
随分速くなったような気がすると思うけどね・・・
圧揚げは1から下に行けば行くほど効果大なのは間違いない。
でも当然費用は変わる。カムで劇的にフィールも変わるけど金額も変わる。
個人的には、1〜3位なら順にステップアップするのは工賃が2重3重かかるだけで勿体無いと思う。
いつかはカム交換はしてみたいとか考えているなら一気にやった方がお財布には優しいね。

アクチュエータだけ換えるのは対費用効果を考えたらちょっと勿体無い。
タービン外す所までいかなきゃならんし、タービンリフレッシュとか
アウトレット交換とかと併せて実施するもんだと思うけど。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 14:31:38 ID:sS8Wu2ZG0
身近に聞ける人がいなくて
雑誌の記事を鵜呑みにして
メニューを考えたからだろう・・・カム、アクチェーター
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 16:24:38 ID:VF2qzaLI0
>>775
クラッチ、ブレーキパット、タイヤ、ブレーキやクラッチのシリンダー、
パワステ配管、燃料やパワステのポンプみたいな小物が意外と金かかるんだよ。
エアコンもね。買ったまんまじゃショックだって抜けてるだろうし。
それに加えてシャシリフレッシュとエンジンOHやったら150〜200万円は無理。
自分でやってたら乗る時間なくなっちゃうしね。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 16:34:41 ID:OoBEZHcAO
>>775
予防交換で費用を押さえられることもある。

壊れたときに直せばと言うけど高速走行中とか恐ろしいぞ?
リアデフが100キロ走行時に逝ったが一気に70キロ位まで急減速した。
後ろがいたらヤバかったかもしれん。

その後ガラガラ言わせながら路側帯を徐行する羽目になったしなw

原因はベアリング破断だったけどファイナルギアもガタガタになって4万無駄に追加になったよ...
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 19:36:28 ID:UbdqSlql0
貴重な32を少しでも長く乗る為にいろいろやらないとな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 20:31:35 ID:Ts6NmCQ80
200万あったらエボでも買った方が速いよw


しかし、RB26は何にも替えがたい事実

>>778
まずはECUだけでオケ、ブーストも費用0で上げられる
これにFパイプとマフラーだけが一番いい
こっから先は泥沼なんでw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 20:48:49 ID:Am71JUag0
Fパイプ、マフラー、SARD触媒、オリフィス抜きのブースト1.0、他全てノーマルで乗ってるんだけど、
この程度でもコンピューター現車合わせした方が良いですか?
現車合わせするにも近くにショップなんか全くないんだけど、マインズとかヤフオクのの吊るしだとやっぱり問題あります?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 21:19:48 ID:3K7PN8l10
常に全開で乗っているわけじゃないでしょうから、そのままでも良いんじゃないですか。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 21:52:05 ID:Abij6j6W0
まあ多少は燃調狂ってると思うから、出来ればセッティングした方がいいが・・・
よく分からんけど、自分で簡単に最適化できるのも売ってたような気もするが、
そんなんで大丈夫かどうかは定かではない。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 23:18:26 ID:MPej+tQ00
>>786
チューンROMはマージンを削ってパワー出す方向だけど
吊るしの場合、どんな車両に付くか分からんから
かなりマージン持たせてあるから特に問題ないよ。
と言うかノーマルROMでも1.0に抑える程度なら特に問題ない。
ノーマルがかなり濃い目のセッティングなんだからむしろ安全かもね。
790778:2008/01/15(火) 00:19:55 ID:d00xYnYsO
皆さんいろいろレス付けてくれてありがとう。
ブレーキはブレンボが入ってるからOKです。
一通り見させてもらいましたが、ネットでいろいろググると
そのような仕様があるんだなとおもったもので。
とりあえず安くブーコンで厚あげだけ試してみます。
長く乗ってやりたいので。
791778:2008/01/15(火) 00:45:14 ID:d00xYnYsO
>>785さん
費用0とはオリフィス抜きでしょうか?
確かにこれくらいにして乗ってみるのが良さそうですね。
ECUは書き替えたほうが良いのですね。

確かにノーマルの燃調は濃さそうですよね。全体的に。
まったりと回転するし。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 02:26:02 ID:E51gu/yW0
ノーマル・ヘッドガスケットの場合はブースト1bar以上かけるなよw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 03:45:28 ID:zaY4drs3O
こんな古い車を新しい車並に維持しようとしたらそりゃ金かかるわ。
シャーシリフレッシュなんて普通しないよ。

頭でっかちでほんとは乗ってないか異常に車に固執してそうでちょっとキモイよ。

壊れたとこ順番に直してれば十分乗れる。
普通の古い車と一緒。
ただパーツが高いのとそれなりに調子悪くなってくから新車の気分では乗れない。

リアデフ壊れたのはついてないけど事前に分からないなら諦めるしかないな。
どうせノーマルじゃないんだろうから管理できてないだけな気もするけど。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 04:05:15 ID:zHvX74JpO
>>793
リアデフ壊れた本人ですw

ブーストアップもマフラー交換もしてないノーマルですよ。
オイルは純正を5000キロで交換してた。たまにカストロ。プレート組み替えも無し。

別に運でも何でもなく寿命かと。
良く他の車と一緒と言われるがデフに関して言えば純正機械式な国産車は何台ある?

ノーマルでも管理が行き届いてても機械の寿命があって、機械式デフな時点ですでに消耗品。
そしてこの車はそういう消耗品が他より多い。アテーサ、ハイキャス、極初期のABS。そしてそれらに負荷を与える高出力、高熱量のエンジン。

ごくシンプルな話です。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 04:22:12 ID:RX+PiMzr0
でも機械式LSDってくたびれればくたびれるほど単なるオープンデフになるだけ。
昔のトヨタは純正で機械式入っていた。
デフオイル管理がきちんとされていたのだったら普通壊れないような。
運が悪かったんだね。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 08:34:34 ID:aSJ1AzaG0
機械式LSDなんてそう簡単に壊れんがね。
デフがそんな風に壊れたなんてのははじめて聞いた。
今の35GT-Rは機械式。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 08:57:19 ID:Iwik0ZnI0
てか、吸排気で抜けが良くなったところに、オリフィスだけ抜いて
ブーストコントローラーつけないと、大変なことに・・・
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 11:01:22 ID:bKRK0RB30
>>793

けど! 何時かは、やりたいシャーシリフレッシュ100万コース!  orz
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 15:27:52 ID:wQwyvk030
俺はボディーをシャキっとさせたい
夢だけど・・・
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 16:04:48 ID:EhXzjfRn0
経験的に、大きな事故などの履歴が無くても、GTRに限らず走行距離が
伸びれば、ボディにはそれなりの『ヤレ』が出てくるものです。ですので
広告や車雑誌に煽られて『室内バー』『エンジンバー』『発砲剤注入』を
施しても車に掛かる外からの『チカラ』には残念ながら適いません。新車の
ような『シャキ』感は期待できません。最終型でも14年目。エンジンが
丈夫なだけでも『有り難い』と思わなくちゃいけません。32Rがあると
言う生活を楽しみましょう。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 16:21:11 ID:wcr2sWIPO
>>800
いくらなんでも、32に乗ってる奴で新車と同じ状態にしようなんて思ってるバカはいないから。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 16:23:17 ID:zHvX74JpO
>>799
Sタイヤでサーキットでも攻めない限り、案外ボディは大丈夫だったり。
ヤレ「感」は人の感覚に左右されるので、足周りのブッシュだけでも試してみては。
ちなみに私は知り合いに運転させて自分が助手席に座ったところボディがしっかりしててビックリ。
運転席のシートのへたりを勘違いしてただけでした。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 16:38:22 ID:wQwyvk030
>>802
レスどうもです
足回りは一通りやってあります
でもジャッキポイントつぶれとかちょっとした錆
その他いろいろあってシャキっとさせてやりたいなーなんて
ヨコバンのHP見ながらいいなぁーと指くわえて見てますorz
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 16:48:49 ID:EbKsOc920
ハイパワーでゼロヨンやってると、Cピラーにシワがよるよ。
これ、知り合いの知り合いが体験した実話、、、らしい。www
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 16:51:18 ID:qjHdni/70
GTRショボwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 17:05:51 ID:f1iAA7qA0
>>801
ごめん、金も無いのに思ってるのがここにいる・・・
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 17:57:45 ID:q58cOGCc0
32Rをプレスで何台も潰した解体の知人が居るけど
(34Rも何台か鉄の塊にしたらしい)
32も34もGT-Rは異常なほど硬くてかなり労力を使うらしい、人も設備も
逆に80とか特にFDは(ry
俺ワゴンRにカマ彫られた事あるけど
リアの下側が薄く押された感じにしかならなかったのに
相手はぐちゃぐちゃだった


長年サーキットとかで酷使したものでもなければ
結構持つんじゃね
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 18:07:52 ID:3h0TDs5Q0
サーキットを何度もがんがん攻めてなければ
ボディはかなり持つでしょ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 18:12:17 ID:jIig2vjy0
Sタイヤを入れないならブッシュ、場合によってアーム類交換で十分
あとは作業を手伝ってくれる友人や家族を調達するだけ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 18:36:42 ID:zHvX74JpO
>>809
ちなみにディーラーあたりに頼むとブッシュ打ち換え工賃よりニスモのリンクセットポン付けの方が安上がりだったりする。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 18:46:36 ID:tpNjUYrI0
ニスモフルブッシュやりたいけど工賃がなー。
内容考えれば仕方ないけどな。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 19:28:30 ID:3h0TDs5Q0
俺の32も足回りリフレッシュしないとな。
あまり乗ってはいないけど、ゴム系は劣化するからね。
とりあえず50万ぐらいかけてやるかな。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 19:28:34 ID:aBXFRkJI0
>>807
> 逆に80とか特にFDは(ry
やっぱ、ハッチバックは弱いよね。
昔、70に乗っていたけど、32Rの方がしっかりしている印象だったなぁ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 21:14:06 ID:KMzSonVnO
そんなに固いのに
どうして剛性不足という指摘を受けることがあるんだろう?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 21:19:06 ID:KFQrrcjTO
一年ほど前にディーラーにてニスモリンク入れましたが正直びっくりするほど乗り心地変わりませんでした。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 21:22:22 ID:zHvX74JpO
>>815
よほど元からの程度が良かったのでは?
ショップで作業しましたがショックの減衰やり直すくらい変わりましたよ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 21:28:19 ID:DDWBU54A0
ボディが固いってのと、材料の話は別
あと、剛性と剛性感と強度はすべて別

当然だがRだけは鉄板の厚みが一部違う

ちなみに繰り返し応力を受けて金属疲労を起こした結果
フロントのジャッキアップポイントは潰れる
最後は鉄くずになるんだが、それまでの時間を如何に延ばすかってだけ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 21:49:59 ID:DNrPACNg0
フロントのジャッキアップポイントは、単に鉄板の厚さが足りないだけと思うよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 22:52:42 ID:vg6Gce+60
ジャッキポイントでのジャッキアップは
車載ジャッキのように切り込みがあるヤツで
裏側のポイントに当てるのが正解。

よく潰れると言われる部位は切れ込み内に逃がすので
鉄板の厚さは関係ない。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 23:31:19 ID:IcHm/Gfo0
 H5年式(9.7万km)乗ってるけど・・

 ここ最近は、HICASランプの時々点滅に悩まされています。
 HICASのCPU交換するも復旧せずで、徹底的に直すか、
 だましだまし乗り続けるか、HICASカットするかで悩み中です。
  しかし、何が原因ですかね・・・・

 みなさんは、HICAS切ってる方が多いんですか?
 
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 00:07:34 ID:uRfNoriR0
ジャッキアップポイント潰しは単なる人為ミス。
道具の選び方と使い方の知識が不足してた結果。
ボディ剛性だの材料の強度とは全く関係ない低レベルな話。

32Rが剛性不足と言うのは、材質の進化・設計の進化に加えて
32R自体の経年劣化と言う、新車との相対比較では絶対に勝てない理由。
じゃあ、32Rを単独で評価した場合、どうにもならん程ボディが弱いのか
と言えばそんな事も無いと思うけどね。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 00:19:51 ID:GllrM6zQ0
>>820
オルタの劣化の可能性大
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 00:27:11 ID:Ro/Bz/gd0
ごめん、俺が言うジャッキアップポイントはフロアのことね
サイドシルの耳じゃないよ
耳なんか潰れても問題ないけど


フロアが潰れてサイドシルとの間に挟まれてリヤのウォッシャー液ホースが切れたことがあるw
なんど液足しても速攻なくなるのでとても不思議だったwwww
よく見たらサイドシルの水抜き穴からボタボタ垂れてた
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 03:38:16 ID:Wip3CEEt0
>>820
パワステフルードはチェックした?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 04:18:33 ID:WpxUi20UO
>>820
メジャーなところで社外ステアリングとか
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 06:34:08 ID:v+nlvftA0
剛性不足を感じるケースは、ほとんどがブッシュ類の劣化が原因らしいよ?
前、雑誌で10万キロ走行のRのブッシュ交換を写真入りで詳細に載せてたけど、
すごいよ、もうほとんど全部ボロボロ。
リフレッシュフルコースとは言わないが、ブッシュ類をうちかえるだけで全然違うらしい。
ブッシュだけならサス交換するくらいの費用でできるから何とかなるべ?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 16:55:25 ID:7yWJGOlm0
誰かグローバルのビッグローターキット入れた人いる?
理屈的には価格対効果高そうなんだけど、
実際どうなのかなぁ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 18:01:51 ID:VqJa1C5f0
>827
どうせ高い金払うんだから、
ちゃんとしたの入れようよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 20:50:29 ID:BFdXLcnk0
>>820さんと、同じで、当方、3年式、走行67000キロですが、ハイキャス警告灯が、時々、付きます。
エンジンを切って掛け直すと、消えます。
プリンスで、見てもらいましたが、異常はないとの事でした。
ちょっと、警告灯がつくと、少しは、気にしますが、最近は、あまり、気にしなくなりました。
社外ハンドルが問題かもと指摘はされましたが、純正より、社外が
気に入っているもので。
昨年は、ウォーターポンプ交換になりましたが、いろいろ、お金がかかりますが、気に入って、乗っています。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 22:27:57 ID:sjFyL/rm0
820です。
>>822さん・>>824さん・>>825さん・>>829さん ありがとうございます。
  ステアリングは純正のままなんです。
  オルタネーターは弱っていたため、リビルト品にに去年交換済みです。
  バッテリーも交換したんですが・・パワステオイルも減りがなく、
  リアトランクの、アテーサのオイルも減りなどないんですよ。

 夜間などライトつける瞬間に、ハイキャス警告灯が瞬時点灯します。
 プリンスで見てもらうも、、今のところ原因不明です。
 (ほかの仕様は、Dジェトロ・ブーコン・Fコンまでです)
 
  気に入ってるので、、売る決心がつかないんですよね。
 頑張って原因をつかんでみたいと思います。 
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 22:41:20 ID:l19ecVPc0
>>830
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/310479/car/205106/396174/note.aspx
ヒュージブルリンクはどうですか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 23:16:26 ID:oWa2GHjy0
レーシングカートやってる人いますか?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 23:29:47 ID:0orZWQMF0
RB26DETTだけ買ってきて組んで部屋に飾っておく

・・・これぞ究極のマニア道。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 23:35:15 ID:iZMEyFYT0
>>826
サスまわりのブッシュを中心に全てニスモの強化品にした。
換えた直後はプラシーボも手伝って、おぉ、シャッキリしたなぁ! と思うが
1週間で慣れるよ。
この1週間のために50万以上使ったのかと思うと・・・Orz
正直、もっと別のことに金使えばよかったと思った。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 23:46:30 ID:WpxUi20UO
>>834
その積み重ねが年式を感じさせない質感に!w

加速不良対策でいろいろ換えてたらエンジンのフィーリングが全体的にかなり良くなったよ。

まあ加速不良の原因は相変わらず不明ですがw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 10:12:58 ID:FuahdbAUO
>>833
オレが高校の時、自分の車にはくであろうホイールとタイヤを買ってきて部屋にかざってたな。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 10:36:40 ID:OBd+qmnx0
厨房のころは32のプラモをよく作ってましたよ
実家の押し入れに5台くらい入ってるはず
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 11:24:34 ID:4eMP867F0
たいした部品じゃないんだけど、
マルチリンクのスペーサーってどこのが良いですかね?

ウレタンとアルミでフィーリング変わります??
作業コストを考えると、割り有りですよね??

教えてクレクレ星人でソマソ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 15:15:09 ID:6v3KnOJLO
>>838
…?
マルチリンクのスペーサーとは何を指すのか判らない。

触媒ストレートではないのだけど、中回転からアクセルを離すと火がぼーぼー。
夜になると後ろが明るくなる様になってしまった…orz
社外のメタル触媒に交換しようと思うのだけど、皆さんのお奨めが知りたいです。
今のところ候補はサードとHKSです。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 15:43:35 ID:JEqBJ+NcO
>>838
スペーサーだと厚みを変えるものを指すんじゃないか?

メンバーカラーならアルミ割れありを入れた。安いし効果あったけど結構ミシミシ鳴るよ?
一番音が無いのはウレタン割れ無しじゃないかなあ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 16:14:24 ID:CPosykFX0
最近、トランク後ろのアテーサのリレーの音が出てきた・・・。
誰か、直した人いる?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 16:15:18 ID:Mj3Z1kT80
>>841
どういう音なの?
843838:2008/01/17(木) 16:57:51 ID:4eMP867F0
>839
申し訳ない!
リアのメンバーカラーの事です。

ブッシュがへたった車にはトラクション効果大
とのことなんですけど、
色々なところから色々出てるのでどれにして良いのやら。Orz

でも、ウレタンが無難そうですね。
割り有りと無しで、工賃ってどのぐらい違うものなんでしょう?
844839:2008/01/17(木) 17:11:55 ID:JEqBJ+NcO
>>843
確かかなり違うはず...
数万単位だけど。

あと純正ブッシュがヘタリじゃなく破けて中のシリコンが漏れちゃうと、カラー被せてても車検通らないという噂を聞いたよ。

効果は絶大だった。その代わり音が...

>>842
グギギ?w

足が動くときにやや鳴る感じ。走行中は分からないけど、停止から発進だと気になるかな。
個体差もあるみたいだからなんとも言えないけど。
俺はあきらめたw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 17:23:08 ID:tcQ+XNI10
>>843
KTSだと割り無しで工賃5千円だよ。

まえ普通のショップで割り有り入れたとき8千円。
割り無しは不明。
846841:2008/01/17(木) 17:24:46 ID:CPosykFX0
>>842
20秒間隔ぐらいで、カッチッカッチッって感じの音。
リレーが動くと、一瞬、電圧が下がる・・・。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 18:59:13 ID:KBKZyGry0
フロントアンダーカバーつけてる人いますか?
つけたら高速で安定しますか?
つけようと思ってるんだけど。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 19:42:40 ID:nuBmzQAx0
>>846
アテーサユニット(コントロールユニットじゃない方)そのものがイカれているか、
あるいは構成部品のアキュームレータという圧力スイッチが故障しているため
油圧が正常にかかってない、とコントロールユニットが判断しリレーが誤作動する。
アキュームレータだけだと2万弱で新品部品が買えるよ。
コントロールユニットの点滅回数をチェックすればある程度目安がつくはず。
4WD警告等は点灯してないと思うのでコンサルトでは詳細に診断できないから厄介なんだよな。
アテーサユニット丸ごと交換だと新品の部品だけで20万オーバー確実だから、アキュームレータだと良いんだけどね。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 20:36:31 ID:3gfd1BUr0
>>848
ちょうどこの前見積もり貰ったが
ユニットが新品で26万くらい、工賃が38000円くらいだった。

中古なら10万km走行のもので3万とからしいぞ。
850848:2008/01/17(木) 20:54:57 ID:nuBmzQAx0
>>849
ちょw
オレは、通りすがりのR32GTS4乗りww
症状が出てるのは>>841だよ。

中古ってリビルト品?純粋に中古なら保証付きなのかな。
保証無しの単なる中古ならヤフヲク、例の虎スト企画で1万円以下の落札可能。
でも、あの店にRが流れると解体確実なので個人的には悲しいッス。

では巣に戻ります。

851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 20:56:16 ID:d3z+o3S90
アルミのマルチリンクスペーサー付けてるけど、音なんてほとんど出ないよ?
割なしだと工賃かかるので、割ありがお勧め。
高くても安くてもモノはどうせ変わりない、5000〜8000円の一番安いもので十分。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 21:01:35 ID:tcQ+XNI10
>>851
LSDをプレート増ししたり、社外デフに変えるとそのその動作音でかなり醜い音が出るんだよ。
スペーサーがアルミ、デルリン、ナイロンの場合。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 22:21:55 ID:cFbq4qLY0
>>834
予算\400kで、来週末に入庫予定なんだが。
あぁ、俺の楽しみが。。。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 22:30:36 ID:d3z+o3S90
>>852
狭い路地とかで ガガガガガッ ってくらいの感じの?
社外のLSD入れれば、それくらいの音が出て普通だと思うんだけど。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 22:31:35 ID:VDMKGXzp0
工賃サービスだったのでかなり安く上がりましたけど、私の場合急制動や急加速の時の車体のブレが
無くなって相当満足しましたよ〜これでサスもちゃんと仕事してくれるようになります。

まぁ慣れるといえば・・慣れるか(爆) スマン フォローになってないね・・
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 23:08:18 ID:tcQ+XNI10
>>854
硬質のスペーサ付けるとデフがリジット化されちゃうんだから、
スペーサなしやウレタンスペーサーに比べて音と振動はかなり大きくなるよ。
857841:2008/01/17(木) 23:51:30 ID:CPosykFX0
>>848>>849
レスサンクスです。
圧力スイッチがダメで、アテーサのリレーが頻繁に圧力を掛けようとしているみたいですね。
とりあえず、アキュームレータって部品を疑ってみます。
油圧自体は、正常に動作している(ちゃんと4駆になる)ので、ポンプは生きていると思いますわ・・・。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 00:01:35 ID:t7i2mDz50
>>856
デフマウントはまた別の話だよね。
自分的には、マルチリンクスペーサーはアルミでもそれほど快適性は変わらないと思うんだけど、
気にする人もいるってことだね。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 00:33:20 ID:oWLuTCS60
>>858
デフってリアメンバーに着いてるの知ってる?固定はリジット。
リアメンバーをリジット化(硬質スペーサーを入れる)すれば、
デフもリジットマウントになってしまうんだよ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 00:42:11 ID:3qfw+MeFO
>>859
デフとメンバーのジョイントはゴムブッシュ付いてたよ?

ベアリング破損デフのO/Hをひたすら待ってるけど、ついでにブッシュも交換します。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 01:02:49 ID:wsTda6ms0
>>838

2〜3スレ前にメンバーカラーの話題を振った者です。
結局ドゥーラックのウレタン割なしを入れました。
工賃は2万かかったけど・・・
異音は特になく、リアのカッチリ感など、期待通りの効果が出ました。

前にタイプMにアルミ製割なしのを入れてましたが、機械式デフのチャタリング音と振動で
街乗りきつかったです。

取り付けをお願いしたショップでは、割ありだと工賃は8000円位だそうです。

参考までに。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 08:34:53 ID:hMl1eSFn0
アルミは時間がたつと結構ガタ出るんじゃね?ウレタンはもっと早くがたつきそう。
俺的にはもっと固いステンレスかジュラルミンとかの方がお勧めだな>>メンバーカラー
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 09:47:21 ID:SNSRnGq40
車検がやっと終わったぁ。
Rが無い1週間は長かったな。これから取りに行ってくる。
864838:2008/01/18(金) 11:46:38 ID:xZk0uRe70
>844-845
>851-852
>854-856
>858-862
皆さんレスありがとう御座います!
なんだか賛否両論なんですね〜

デフマウントはリジットではなく、ブッシュでリアメンバーに
くっついてますよね。これはこれで何とかしたいですが・・Orz

確かにアルミはステンレスなんかに比べて柔らかいでしょう
から、へたるのが早いってのは分かりますねぇ。
皆さんの意見を纏めると、割り有りのステンレス or
ジュラルミン が良さそうですかね?

音は有る程度覚悟していますwww
色んなメーカから出ているでしょうから、
H野タイヤあたりで調べてみたいと思います。

ありがとう御座いました〜
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 12:40:49 ID:cWMO0KbuO
メンバーカラーってメンバーのボルトには影響ないの?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 13:35:54 ID:4KXzgktW0
>>849だが、補足しとくと中古品っていうのはタダの中古で保証とかもないらしい。
ハーネス断線からくる接触不良な事を願ってるが、ユニット交換するなら
思い切って新品にするつもり。

長く乗りたいしなぁ・・・。
ちなみにディーラーに持ってって診断してもらうだけならタダだった。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 13:39:28 ID:ppbpPYAnO
>>820
自分もハイキャスの警告灯が点灯する事がありました。
オイルの量等異常がなく原因不明でしたが、行きつけのショップでコンサルタントで見てもらったところABSセンサーつまり車輪速センサーの不良でした。
交換後ハイキャスの警告灯が点灯することはなくなりました。
自分の車は二年式のNISMOなのでABSが着いてないので警告灯点灯しないので気が付きませんでしたが>>820さんのはどうですか?
一度コンサルタントにて全て点検してもらうと原因がわかるかもしれませんよ。
868あぼーん:あぼーん
あぼーん
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 14:57:48 ID:cDLna7MQ0
>>868
電話番号書いたらあぼーんじゃない?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 19:57:04 ID:W34KmF3y0
>>862,864

マルチリンクスペーサー自体を見てもらって、
あれはメンバーブッシュが動かないようにするものってことを考えてもらうと、
アルミとステンレスの違いが出るなんて的外れなことだとわかるよ。
そもそもジュラルミンは何の合金か知ってるかい?
Sタイヤでサーキットをガンガン走ってるが、カラーがぐらつくなんて起こってないし、
そんなことは聞いたこともない。

デフマウントもリジッドにするカラーが出てるよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 21:38:15 ID:x3YyhgdpO
いきなりで申し訳ないのと前レスにあったらごめんなんだけど、よくアテーサのヒューズを抜いてFRにしてる人いるみたいだけど、室内のヒューズボックスのどのヒューズを抜いてんの?中見たらアテーサなんて書いたヒューズないし…もし初歩的で場違いならすんません。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 21:45:21 ID:W34KmF3y0
>>871
4WD
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 00:18:01 ID:AFzRa/o80
>>863
そこまで愛してるならユーザー車検ですよ。
874863:2008/01/19(土) 00:19:53 ID:MiZPubbm0
うーん・・・車検から戻ってきたはいいが、サイドブレーキの警告灯が消えない  orz
断線かアース不良かなぁ・・・どうしたもんだろ。
走っててもサイド効いてる様な抵抗感もないし、惰性で走ってもスムーズだったけど不安だ。
明日オイル交換するから見てもらうか・・・
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 01:25:11 ID:IP0CMqEl0
俺はアテーサのヒューズ抜くのめんどくさいから、ヒューズを加工して
時計の横にスイッチを取り付けて、お気楽FRに出来るようにしている
一旦FRにした後で、4駆にしたくても、一旦車が止まらないと元に戻らないけどね…
あるやり方で、走行中の4駆にもできるけど、そこまではめんどくさい
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 01:57:27 ID:+O/8GODf0
>>831さん >>867さん
 820です。ありがとうございます。
 今後のみられる人のために一度まとめてみました。
 私のほうも、週末にプラグ交換がてらショップに点検に
 再度行ってみます。(あきらめるのもくやしいですので・・・)
  また、結果報告いたします。

不具合事象:HICASランプ点灯(ライトオン時瞬時、走行中に時々瞬時点灯)
(想定される原因)
  ・オルタの劣化
  ・パワステフルード漏れ、減り
  ・社外ステアリングでのセンサーずれ
  ・ヒュージブルリンク
   ttp://minkara.carview.co.jp/userid/310479/car/205106/396174/note.aspx
  ・ABSセンサーつまり車輪速センサー(コンサルトで判明)
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 02:49:20 ID:DXNbZEZ60
>>820
原因わかるといいね
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 03:36:45 ID:Jn3Gyx++0
>>875
ヒューズは生かしてスイッチ付けたんだろうね?
でないともしものとき...全てを失うぞw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 03:40:08 ID:5lTjjpcNO
ブレーキのリフレッシュにO/Hを考えていたらR33ブレンボのフロントが手に入ったんですが、入れてる方はやはり前後とも純正ブレンボでしょうか?

支障が無ければフロントだけで様子見も考えています。

その前に標準16からのインチアップが必須ですが...ホイールどうしようw
町乗りor高速遠乗りメインです。アドバイスいただけると助かります。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 07:50:10 ID:Yu0UBUXCO
>>871だけど教えてくれた人達ありがとう。自分でも4WDって書いてあるやつじゃないかとは思ってたんだけどね。
ついでと言っちゃ悪いけどもヒューズ抜きFRで走ってて何かトラブル起きた人いる?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 10:57:01 ID:AoRJTp7b0
>>847
前スレか前々スレでレスしたけど
かなりいいよY
でも夏油温が上がり気味、オイルクーラー付いてなかったら
付けるべし
>>874
ブレーキフルード少ないww
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 12:07:23 ID:cWaNacEJO
>>880
たまーに、長いことヒューズ抜いたままで走った後
挿してアテーサ効かせようとすると誤作動を起こす事があるみたい。理由は知らない。
コントローラーを使えば作動回路をピンポイントで制御するからトラブルは減る…とのこと。
あとヒューズ抜くとABCが効かなくなる。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 12:11:18 ID:JBUhbTP40
>>874
車検でサイドブレーキ調整って言う項目あるから、調整するときに車検屋がなんかミスったんじゃね?
884882:2008/01/19(土) 12:11:41 ID:cWaNacEJO
素で馬鹿な事を言った。
ABCではなくABSだ(爆
雪国は考え事が多くてねえ…。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 12:29:47 ID:IP0CMqEl0
>>878
もちろんです
小さな事からコツコツと…
DIYの醍醐味?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 12:31:57 ID:IP0CMqEl0
32RのABSはおばかでいやだから、こいつも冬はヒューズ抜いてる
止まれるものも止まらないよ…
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 16:30:46 ID:Jn3Gyx++0
漏れはABS取っちゃったよ。約20kgの軽量化になった!
そのかわり20kgの6Pロールケージ入れたので変わらんけどw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 16:38:26 ID:Y+GNa1AW0
俺はNISMOだけどABS後付
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 17:10:50 ID:Jn3Gyx++0
>>888
なんてことをw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 17:28:43 ID:o57Zy+8k0
そう言えばNISMOがABS取っ払ってる理由って何だろう
グループAのホモロゲ上はあっても無くても後で外せたよね?
日産も当時のABSは走行性能上はあまり信用してなかったのか
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 17:58:25 ID:JQOb19zvO
単なる軽量化では?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 18:52:21 ID:Y+GNa1AW0
>>889
もう俺も年とってるし
サーキットも走らないから
楽させてくれ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 19:19:09 ID:cCtC2oV10
>>887
おまいが、20キロ痩せればおK
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 19:48:34 ID:YWfvvUgs0
32Rは修理代がかなりかかるから、俺33R買うことにしました。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 19:55:17 ID:5lTjjpcNO
33Rなら初年度50万くらいで済みそうですね
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 22:55:25 ID:AFzRa/o80
>>893
おまえは天才だな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 23:30:10 ID:YWfvvUgs0
>>895
>33Rなら初年度50万くらいで済みそうですね
初年度150万じゃやってられないですからね^^
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 23:56:07 ID:9s0mcwh/0
>>839
サードの触媒が良いって聞いた。オレもつけてる。
どうせ究極仕様に触媒はつかないんだから(2個つけるなら別だけど)
これでいいんじゃないかなぁ。
HKS高いよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 23:59:45 ID:9s0mcwh/0
あっ、別に839さんが究極使用かどうかはわかんないけど。
結局、あるとこまで行ったら触媒なんてどれも変わらなくなる気がするだけ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 09:03:29 ID:PH7a19v0O
>>893
身長180センチ体重58キロの俺が来ました。20キロ痩せたら生きていけない
901sage:2008/01/20(日) 09:54:02 ID:nppCqEjnO
>>879
私も前だけ入れていますがそのままポンつけできましたし、特に不具合はありません
ちょっと効きがよくなったかなって感じになりましたよ ちなみ18インチですが17のほうがいいと思います
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 10:33:05 ID:Raw9QTog0
さあ 今日の夜 東京は、雪ですよ 4WDの威力を見る為に出動するか

路面が凍ると どうしょうもなくなるがなー(w

32Rがスタックしそうなのにレガシイが難なく走破してるのみて orzと成った あの冬
レガシイは、スタットレスだったんだろうか?

明日の朝 東京は、大変そうだ!
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 11:57:38 ID:k2beagkR0
32Rでパジェロ引っ張るの面白かったよ

共倒れしそうになるけど…
904879:2008/01/20(日) 12:34:56 ID:AmYMzum5O
>>901
情報ありがとうございます。問題ないようであれば後からリアを入れるのもOKですね。
ホイールはVスペサイズ程度で済ませようと考えてます。

選んでいる間が一番楽しいですねw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 12:44:35 ID:qPLNewKP0
ああ、パーツ選んでる時が一番楽しいよ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 17:45:24 ID:OVoQjezSO
34のアテーサ移植って無理?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 17:54:48 ID:kER19amF0
32R デザインは好きだけどいかんせん古い、でも安い
33R …微妙。32よりよさそうだけどデザインが受け付けない…
34R デザインも好きだけど高い
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 18:08:56 ID:OUBa9KNe0
関東でnismoのStuneサス安く売ってるところ知らないですか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 18:30:33 ID:QRU+MZD80
リアの泥除けのところをちょこっとぶつけただけなのに
修理代40万円なんて。。。
どーしよっかな〜
そのまま乗るか。。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 21:12:57 ID:Raw9QTog0
>>906
33の奴を移植してR32.5とか言ってたから 付くんじゃね

まあ 金次第だわな!
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 21:16:27 ID:zrqdeQmeO
>>906
何かの雑誌に34の駆動系ごっそり移植する記事があったはず
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 21:27:50 ID:s5K8rTsH0
>>900
大丈夫。体重38`なら何とか生きていける・・・筈だ・・・。
但し、風の強い日は気をつけろ・・・。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 21:46:24 ID:EdzqgXZ+O
AUTOWORKSに載ってた気がする
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 22:20:43 ID:ivsn/p3X0
>>913
そのときのWORKS。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 23:39:08 ID:7w8OZ9aS0
34ゲトラグ6速載せたぜイエーイ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 00:13:30 ID:wvtrMk2J0
サイドの警告灯が消えないと書き込んだ者です。
>>881
アドバイスありがとうございます。確かにブレーキフルードが少なかったです。
でも、フロートが沈んだまま浮いてこなくて、エンジンオイル交換ついでに
ショップで直してもらいました。
また、33GT−Rブレンボの中古も探してもらうことにしました。
ノーマル止まんね。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 07:41:58 ID:p1bs1mtlO
33ブレンボと言っても32Vスペと物一緒。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 09:24:33 ID:Fsp94MDE0
ノーマル止まらんっていってる奴
どんな状況でどのように止まらんのか解説希望
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 10:59:00 ID:WYVX3wB30
ノーマルでも十分止まるはず

部恋慕にするのは、耐フェード制が上がるからでしょ

ノーマルで効かないって言ってる奴は、部恋慕に換えても効かないとか言いそうだ!

雪降らんかったね
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 11:36:11 ID:7CqoK3Rr0
いや、ノーマルとまんね。
っと言うか効きが悪いよ。

TypeMを2台乗り継いだけど、明らかに効きが違うよ。
TypeMの時にはブレーキに不満はなかった。
GT-Rに乗ったときは、全然効かないじゃん!って思った。

同じ制動力にするのには、
かなり踏み込まなきゃダメだもんね。

車重の違いなんだろうねぇ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 12:16:58 ID:7ULpy4+7O
車重に加えてブレーキがヘタってるんじゃない?
ローターは新しい?
パッド減ってない?
重いから当然ヘタりも早いよね。

ハードに走ると心もとないのは同感だけど。
町中ではあまり不満は無い。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 12:19:58 ID:ls0iUPfE0
ブレーキパッドの違いによる初期制動の差だと思うけど
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 13:06:15 ID:Cmeuk/ji0
要するに、GT−Rのブレーキは効かないってのは誤情報という事かな?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 14:23:18 ID:2L63E5iQ0
山坂道で飛ばす程度なのに、サーキット用パッド入れてるとかでも無ければ
それほど止まらないわけでもない。肝心なのはパッドとローターの相性
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 16:18:54 ID:pD5D5Ytz0
話しぶった切りですいません
みなさんは運転席シート何入れてますか?
当方フルバケシート検討中
身長が183cm体重73kgです
純正だと頭の上のクリアランスがあまりなくて・・・orz
今まで窮屈でしたが我慢して乗ってました
ぼろくなってきたので買い換えようかと
安くておすすめありますか?〜タイプでもOKです
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 16:38:18 ID:Z2GCW5E60
もちろん街乗り程度では制動力には不満はないが、
軽四のブレーキと一緒で、
実際の制動距離よりもフィーリング的に
効いてないような気がするのは確か。

それよりノーマルはパッドの耐フェード性の低さがあまりに酷い。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 17:20:04 ID:7ULpy4+7O
パッド変えるだけでも大分変わるよね。
少なくとも純正パッドは酷い。
上のレスみたいな事は言ったけどこれだけは駄目と言わざる負えない。
今のお気に入りは制動屋だかのパッド。

>>925
172cm55kgの自分は34Rの純正シート。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 18:14:50 ID:HAJlQb4lO
確かにノーマルパッドは危険ですね。
納車まもなくナラシを終えたんで、奥多摩周遊道で攻めたら、中間地点手前位でフェードしブレーキ効かなくなったときはビビった。サイド引いて強制スピンさせたので難はのがれましたが、、、
怖くなって次の日、社外パットを発注しちゃいましたよ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 18:56:11 ID:s72PJR0k0
HKS関西のアテーサコントローラー入れた。
普通の街乗りやそれほどコーナーが連続しないレイアウトだと問題ないが、
次々にコーナーが迫ってくるレイアウトのミニサで
アテーサをガンガン効かせて立ち上がりつつすぐにブレーキングする状況だと
ABSが誤作動して全然止まれない。
フェードやベーパーロックと反対で、ペダルが異様に硬くて手前から奥に踏めないし、
踏んでも止まらない現象が起きた。
運転席とエンジンルームの両方のヒューズ抜いてABSカットしたら問題なくなったが、
よくあるトラブル?
アテーサとABSのコンピューターは一緒だけど、統合制御はしてないはずなんだけどなぁ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 20:18:12 ID:VkPucggzO
確か32Rの弱点は、ブレーキとミッションだったかと。
おれもノーマルブレーキの効きの悪さには参りました。
931sage:2008/01/21(月) 21:26:09 ID:twHNNmVAO
どなたか関西のロールセンターアダプター&ロングタイロッドをつけておられる方おられませんか? 購入を考えておりますが効果がどうかと気になりまして
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 21:30:32 ID:Fsp94MDE0
ノーマルブレーキで効かないっていう奴はゆとりw



とまでは言わないが、文句があるならPFCレーシングでも入れてみろ
鳴き以外は文句ないはずだが
ただしローターはボロカスになるがな〜
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 22:07:06 ID:vgAHz3+y0
32のABSトラブルは定番。たぶんアテコンとは関係がないと思うが、もしかしてあるんかな?そういえばABSトラブルで突っ込んだと言う車にはアテコン大概付いてたなあ・・・
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 22:35:21 ID:+46J6ijH0
>>933
kwsk
定番のABSトラブルってどういう症状でしょうか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 23:09:34 ID:wOQZGEgT0
キャリパーOHをしてない人はまずはとにかくOHを。
パッドもエンドレスCC-XやプロミューCH+位は奢ってやって。
ローターがレコード状態なら勿論それも交換して。
ブレーキホースもメッシュじゃなくて良いから交換して。
効く効かないの話はそれからだと思うよ。
特に32Rはもう古いんだから。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 00:31:04 ID:zV78feOBO
>>935
キャリパーOHしたら初期のフィーリングがかなりよくなった
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 00:33:51 ID:Z4xHsv7JO
単純にローターの体積=熱容量がノーマルの場合厳しいからいくらパッドを換えても温度変化が大きいことによるフェードやタッチの変化は防げないのでは?

「ブレーキが効く」には単純に止まるという意味だけじゃなくて、一定の踏力で、一定の減速が安定して発生するって意味も含まれると思われ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 00:53:24 ID:oEH3r98C0
ブレーキの効きは、乗り方による。

・街乗りonlyなら、耐フェード性はどうでもいい。
初期からの効きと、タッチが良ければOK?

・サーキット行くレベルの人なら、耐フェード性、その人の好みの踏力と制動力の立ち上がり、タッチ
など挙げていけばキリがないが。
住友キャリパーでも、PFCサーキットクラスに意味のあるブレーキダクトでかなり耐える。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 07:26:04 ID:e0kevi0s0
つまりはローターの攻撃性も考えたノーマル仕様では
やっぱり”効かない”って事だよなぁ

だったらローター径デカくして攻撃性減らすとか、
そういう方向のブレーキ交換はアリだと思う。

かといって自分の技術や使用用途には必要の無い
高いブレーキキットとかは無駄だと思うんで
街乗り〜峠はパッドで十分効く、でOK?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 08:51:37 ID:2y6sz4jx0
とりあえずパット変えて それでもフェードするなら部恋慕でいいんじゃない?
まあ 部恋慕の方がカッコいいがな(w


33出た時に33の標準車に試乗したがブレーキがやけに効くなと思ったの覚えてる
ニスモに置いて有る試乗車なのでパット交換して有るのかと思うぐらい自分の32Rと効きが違った記憶が

それとは、逆にターボ付いてないのかと思うぐらい加速しかしなかったのも覚えてる
リニアチャージターボだっけ?

本当にターボ車かと降りてエンジンみてヤッパリターボ無しかと納得するぐらい加速しなかった
で 再発進 運転しながら確かターボ付き借りたんだよなと また降りて確認すると小さいのが付いてた(w
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 10:20:29 ID:Z4xHsv7JO
>>940
それは33標準車が軽いからじゃw

>>904ですが手に入れたブレンボはどうもクリアがボロボロらしい...
ロゴは白いままなので単にフルードこぼしただけで開きとかは無いと信じたいorz
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 16:39:33 ID:mXARzzEf0
>>941
Fだけ換えるのはいかがかなと思う。
そのうちRのブレーキも換えたくなると思う。
そうした時、Rは34後期にしたくなる。
Fは黒、Rは金、見た目がイマイチになると思う
943941:2008/01/22(火) 18:07:04 ID:Z4xHsv7JO
>>942
フロントだけですらまともな状態か心配ですw

あくまでリアが入手できるまでのつなぎということで。34後期リアも惹かれますね。ホイールは33純正で行きそうです。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 18:46:59 ID:AxTO8aSg0
F:32Vスペor33Rブレンボ、R:住友2ポットでサーキット走ってるけど、
そう悪くもないよ。
つなぎと思ってるような仕様を買ったんだけど、自分もそのままでいこうかなと思ってるw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 18:57:38 ID:cgwcRgt2O
>>944
パッドは何使ってます?
やっぱりFとRは違うものですか
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 19:48:47 ID:AxTO8aSg0
>>945
前後ともMA22Bです。
用途は、ミニサーキットをSタイヤで走る〜通勤です。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 21:16:03 ID:MpTlazX50
>946
リアを入れるまで、
バランスの悪さに気づかないと思うなぁ〜きっと。
入れてみると、ずいぶん変わるよ。

前後でしっかり止まってくれる感じになります。
車がちゃんと沈み込むというか何というか、、、こぉ〜
www
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 21:25:16 ID:AxTO8aSg0
>>947
つなぎとしては、悪くないよって意見ですよ。

リアもブレンボにしたら、そりゃぁ良いでしょうねぇ。
そのうち考えるかな。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 21:26:50 ID:AxTO8aSg0
あー でも、逆に住友にグレードダウンしようかなぁとも思ったりw
街乗りのために、普通の16インチ履けるし。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 22:53:32 ID:CfGx0Qam0
>>949
町乗りだけなら、普通の住友でも何とかなるね。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 23:12:17 ID:gFt2NLqb0
>>950
いや、ダクトとPFCで住友でもサーキットでタレないかなと。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 23:52:22 ID:CfGx0Qam0
>>951
ダクトとPFCってそんなに効果があったんだ・・・知らんかった。
953943:2008/01/23(水) 00:13:03 ID:3BK1lO8mO
>>944
情報ありがとうございます!これで踏ん切りつきます。
ちなみに今はABSキャンセル+N1マスターなんですが、やはりR33マスターに交換ですか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 00:33:23 ID:k19aM0U+0
>>953
スマン マスターはよくわからない。
ABSユニットはそのままついてて、もしかするとBNR32標準車マスターかも。
タッチ、踏み代は問題ないので、そのまま使ってる。
ヒューズ抜きのABSキャンセルはしてるけど。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 01:01:33 ID:b8MOo95/0
俺はマスターだけ、ブレンボ仕様にしている

サーキット走らないから充分
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 09:27:35 ID:zJEdQu5V0
マスターかえるならブースターもな
単にペダルが重くなるだけで、パニックブレーキ効かなかったら死ぬぞww


個人的にはRはノーマルでもさほど変わらない印象を持ってる
追い込んでいくとベーパーロックでダメだけど・・・
アホみたいにでかいブレーキをFに入れたら、さすがにRも大きくしないとアレだが

もっとも、純正ブレンボはオクで安いから入れるなとは言わない
むしろフルードが汚れなくなるからオススメ
957953:2008/01/23(水) 13:58:54 ID:3BK1lO8mO
>>954
>>955
>>956
皆さん情報感謝です。
N1マスターで時々えらいブレーキ重くなるのはマスターバックがノーマルだからですかね(汗)
週末にも33ホイールにチェンジする予定です。

デブもようやく交換の目処が立ったし、なんとか2月中にはインプレします!
958955:2008/01/23(水) 18:44:15 ID:b8MOo95/0
ブレーキマスターはブレンボ用と標準車用あるけど
マスターバックはRB26用としか設定はないね…
取り付けて、2ヶ月くらい経っているけど不満はないなー

もともと、GT-Rのブレーキってある程度奥まで踏んで利くって聞いた事がある
けど、普通の乗用みたいに踏んだらすぐ利き始めたほうがいいよね
どっちにしろ、慣れだけど
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 21:03:41 ID:4S/nH1Lx0
パッド次第で、手前からカッチリ効くし、踏み込んでも大して効かなくもなるね。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 08:09:08 ID:Bcy6ZuWAO
みなさんいい車なんですから、ノーマルで乗りましょうよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 10:04:33 ID:LGj2ZfEuO
いろんなRがあっても良いと思うんだ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 10:29:32 ID:YCq0ILmk0
最近シルバーがイケてると思う様になっています。
おいらは白海苔。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 12:01:08 ID:IwzLVl760
俺も白かシルバーが好きだな。
俺、シルバー乗ってたが、マフラーとホイール以外ノーマルなのに、
「(プッ)派手な車」とか言われたしな。
よく見りゃただの古いスカイラインなのに他の色と印象が全然違うらしい。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 13:01:38 ID:oAFPhxHP0
サーキットとかだと、踏んだらすぐ効くようなパッドは最悪だぞ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 13:22:16 ID:fWeUXvxB0
そうかな?
PFCサーキットみたいに、数mm〜cmのストロークでロックして、
タッチも硬くて何週走っても変わらないパッドでないと信用できないな。
他社でも同じクラスだと、使用感も似てる。
奥まで踏まないと効かないって、ほんとダメパッドだと思うけど。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 13:47:02 ID:3gM5Fqe60
そっか?曲がりながらフルブレーキをするような条件だと、すぐロックするようなパッドは最悪なんだが。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 14:27:53 ID:Bcy6ZuWAO
シルバーはレンタカーやコンパクトカーのイメージがあるけどRはよいね。それに中後期型てわかるし。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 14:45:38 ID:SJNVJ24l0
>>966
曲がりながら フルブレーキする運転の方が間違ってないか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 15:07:26 ID:QEcl+yBe0
昔から「32Rにだけは絶対に似合わない」と、ひたすらに嫌ってたのに赤海苔
でも未だに赤は似合わないと思ってたりする。滅多に同じ色を見ないから良いけど
970966:2008/01/24(木) 15:25:57 ID:3gM5Fqe60
そういうコーナーしかないんだなwおいらが行く某サーキットは・・・
971955:2008/01/24(木) 15:27:03 ID:UKXpzlx80
>>969
首都高速トライアル2見たらいいぞ
「赤いGT-R」だって、主人公の弟喜んでいるから

ちなみに70と0−400するシーンでスープラの中でかかっている曲
誰か知らないかな?
探しているんだけど解らないんだよね…

俺は黒だよ、磨けばかっこいい 
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 15:32:40 ID:4E0V8OuX0
>>969
ソリッドの派手な赤じゃないから良い色だと思うよ>レッドパール

そういう俺はガンメタだが。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 17:54:29 ID:SJNVJ24l0
969じゃないが 俺のも赤

以前 この32Rの色番号教えてくれとS13乗りに聞かれた事がある
塗りたいんだけど 色番号が解らないと言う事でボンネット開けて教えたあげた!
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 18:42:43 ID:N2iBubpF0
ブルーイッシュダークブルーメタリック?だっけ?デニムみたいな色。
一回しか見たことないけど渋いね〜
TE-37ゴールドを履いててすごく似合ってた。
975969:2008/01/24(木) 18:56:45 ID:QEcl+yBe0
周りから「小汚い色」だの「婆くさい」だの散々言われてるから、ここでも評判悪いのかと思ってたw
最近、雪ばっか降っててろくに洗車もしてなかったけど、ちょっと磨いてやるかな
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 22:00:33 ID:72LygQZL0
いやいや、曲がりながらフルブレーキは自動車理論からしてないだろww
グリップサークルは一定だからヨーを掛けたいのか減速をかけたいのかはっきりするべし

俺も基本的には硬いパッドが好きだな
ストロークはほとんど要らない、圧力コントロールするから

逆に周回続けると、効くまで踏むが原則だわな
タッチが怪しくなったら左足で加圧ww

そしてピットに帰ったらキャリパーから煙がモクモクとwwww
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 22:24:59 ID:7oU+FGBx0
タッチが怪しくなるようだと、安定した周回できないよね。
コーナー毎に左足でダブってないと沈むようだと、すぐにフルード真っ黒だし。

>ピットに帰ったらキャリパーから煙がモクモクとwwww

おいおい それはクーリングが足りないだけw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 23:21:02 ID:G6SPmZx90
曲がりながらのフルブレーキはないけど、
ブレーキをかけるときあると思う。

直線を走ってきてガツンとかけるだけが
ブレーキじゃない。

ブレーキのタッチの好みはあるけど、
ブレーキはコントロール性が重要だと思う。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 23:34:17 ID:7oU+FGBx0
そんなことはみんなわかってると思うよ。
直線でブレーキングと言っても、プロと同じように最短でキッチリブレーキングするのも
とても繊細なコントロールが必要。
そこでレース用のパッドのせいでロックさせちゃうとか言ってる時点で、まともなペダルコントロールができてないだけ。
パッドが悪いんじゃない、ドライバーが悪い。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 23:51:06 ID:zjN9xK0a0
ID:7oU+FGBx0の「俺は巧いんだ」臭は如何にも2ch臭くて鼻に付くな
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 00:24:39 ID:xZmr05kS0
その、まともなペダルコントロールが出来てるのであれば
あなたは素晴らしい。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 00:54:45 ID:xZmr05kS0
>>981=>>978

です
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 07:29:49 ID:AR/Z5wmG0
>>980
おいおい、ここは2ちゃんだぞ、
2ちゃん臭がするのは当たり前じゃないか。
そういうのは他で書け、他で。

>>981
パッドはコントロール性が容易な方が扱いやすいのは確か。
ただし実際製品的に制動力を上げると
コントロール性の容易さとの両立が難しくなるだけ。
つまりはその狭いコントロール範囲でも使えるようになってこそ
そのパッドを使うレベルになっているという事では?

984966:2008/01/25(金) 08:41:52 ID:hZhqW/eo0
曲がりながらフルブレーキという言い方が変なのか?
ストレートでフルブレーキでコーナーでヨーを出す為にコントロールするブレーキングするには、奥で効くパッドの方がいいんじゃねということのつもりだったんだが。
軽く踏んでロックするようなパッドで微調整するか、目一杯踏んだ状態が最大性動力でそこから力を抜きながら調整していくパッドの方がいいかは好みだろうけど、アマレベルなら後のほうが楽だと思う。
周回してフェードしたりするパッドは論外としてね。
ちなみに某サーキットはまっすぐな所がほとんどないため、すべてのコーナーである程度横Gがある状態でフルブレーキってことになる。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 09:50:02 ID:sKVUvPSeO
>>984
「フル」ブレーキの意味が制動力の限界なのか、タイヤの限界なのかの違いでしょ。
グリップをフルに縦マイナスに使ってればステアしてもコーナリングはほぼ無理なわけだし。
逆にブレーキの限界よりタイヤのキャパが上ならそこからも曲がれると。
字数の限られた掲示板での意志疎通は難しいですな。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 14:21:58 ID:VFeT0/j00
フルは思いっきりって事でしょ!?www

そんな俺はオクで効くタイプ使用しちょります。
PFCは使ってたけど、とにかくダストが多くて、
とにかくホイールがズタボロに汚れるのと、
とにかくどんなクリーナー使っても、突き刺さった
カーボン片が取れなくて汚れが落ちないのがイヤで、
一回サーキットで使っただけで手放しました。

誰かぽしい??www

987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 16:02:42 ID:JUbP77rH0
いらない!(w

そんな もれは、ニスモ!
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 16:36:20 ID:xZmr05kS0
いらない!

俺はフェロード。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 21:52:41 ID:3UoLrvv0O
32R納車待ち記念火器庫
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 21:54:46 ID:IyCa3PLW0
何をすきこのんでこの無間地獄へ・・・
何はともあれ、歓迎しますぞぇ〜
このいかれた時代へようこそ・・・
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 22:25:36 ID:NeAj0ApTO
ただ毎日幸せだ
ドMなのかも試練が。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 23:41:24 ID:hrFtN0THO
すいません、質問です、
今日ワイパー(運転席側)
が動かなくなりました(汗)簡単に直せますか?
すいませんが教えて下さい
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 23:43:11 ID:R/Zt1i5W0
ようこそ!
俺はR買って最初の2年は徹底的に整備&修理だったぜ
去年はようやくエアコン修理する余裕が出来ました
でも最近,助手席の集中ドアロックが壊れてしもて鍵がかからない
でもそのまま通勤に使ってるわ(笑

994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 23:50:54 ID:fprmH4n/0
俺なんか助手席側のドアミラーだけ手でたたむ(笑
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 23:59:41 ID:hrFtN0THO
992です、
今、手で動かしてみたり、付け根のナットを絞めました、 ほんの気持ち程度動きますが、正常な動きをしてくれません(汗)
当方、北海道住みで、雪が降っているので、明日仕事いけないっす(・∀・)
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 00:44:42 ID:kS7Sh2Z00
やっと憧れの32Rを手に入れたはいいけれど、最近のガソリン高でリッター6キロ往復80キロの通勤に負けてしまいそうです。
自民党さん、ガソリンの暫定税率を廃止してくださいよ・・
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 02:37:46 ID:DKQfw1PC0
ノーマルなんですが管理のためにブースト計を
ヤフオクで探しています。
とりあえずぼろくてもいいかなと思っているのですが
外した状態で針がきっちり「0」を指していないものは
壊れていると判断してもいいのでしょうか??

わかる方アドバイスお願いします。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 08:44:38 ID:5bBcEC4a0
>>997
外した状態は、0でOKだと思います エンジンかけるとマイナスに加給掛けるととプラスに


もれのは、運転席側の窓が下がらなかったけどハンダ付けて修理(日産に部品頼むと16000円)
高速とか駐車場の出入口で窓開かなくて辛かった

ただいま 助手席側のドアミラーのカガミが最初の引っかかりが悪いらしく手で一回押してやらないと
動かない orz

999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 09:53:43 ID:OS8lBsnhO
次スレ出来たよ
【BNR32】R32GT-R専用スレ Part32【RB26DETT】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1201308706/
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 09:55:50 ID:kXuPXmzq0
じゃ1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'