◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart42|◎ロ◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
「とんでもないがとんでもいい」“超感覚スカイライン”R32(GT-Rを除く)について語りましょう。
GT-RについてはGT-Rスレでお願いします。
過去スレは以下のサイトを参照。

前スレ ◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart41|◎ロ◎
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1187056950/

画像うpろーだ“R32@2ch(管理者 赤HNR)”
http://www.bnr32.net/r32/

分からないことは尋ねる前にここを見て!FAQ(上記うpろーだ内)
http://www.bnr32.net/r32/faq.html

過去スレはこちらにもあります。(同上)
http://www.bnr32.net/r32/log/index.html

R32の概略(日産ミュージアムより)
http://www.nissan.co.jp/MUSEUM/SKYLINE/EIGHTH/index.html

※スレ立てについて
1.>>970を踏まれた方がお願いします。(連投げによるものは無効)
2.規制等で立てられない場合は理由を明記してあとの方に依頼して下さい。
3.次スレのタイトルは“◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart43|◎ロ◎”
以外認められません。
4.コテハンで立てたスレは無効です。
以上が守られない場合は削除依頼を出させていただきます。

なお、このスレは類似タイトルのスレとは一切関係ありません。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 19:57:26 ID:RKvvQlfB0
重複だぞ。

◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart42|◎ロ◎
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1178418898
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 19:59:24 ID:u7RXF7vw0
>1乙

>2氏ね
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:10:06 ID:iKLnDSym0
おつです。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:16:43 ID:LjsVdnYK0
age
6四枚海苔 ◆JYb/udJyZo :2007/10/19(金) 21:33:30 ID:7xuhZ/PW0
>>1
乙です。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:07:06 ID:yBihMIb+0
>>1
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:09:01 ID:LjsVdnYK0
 ,rn             .n!inn            .n!inn             .n!inn             .n!in
r「l l i.n  .,. -──-、   .ni l l hi.n  .,. -──-、   .ni l l hi.n  .,. -──-、   .ni l l hi.n  .,. -──-、   .ni l l h
| 、. !j/. : : : : : : : : :\ .i !.:  | !j/. : : : : : : : : :\ .i !.:  || !j/. : : : : : : : : :\ .i !.:  || !j/. : : : : : : : : :\ .i !.:  |
ゝ  f. : : : : : : : : : : : : :ヽ.ゝ ".ノ f. : : : : : : : : : : : : :ヽ.ゝ ".ノ f. : : : : : : : : : : : : : ヽゝ ".ノ f. : : : : : : : : : : : : : ヽゝ ".ノ
|===┤ : : : :,-…-…-ミ: ::',|==┤┤ : : : :,-…-…-ミ: ::',|==┤┤ : : : :,-…-…-ミ: ::',|==┤┤ : : : :,-…-…-ミ: ::',|==┤
|─-┤ : : : :i '⌒'  '⌒'i: : :}─┤┤ : : : :i '⌒'  '⌒'i: : }─┤┤ : : : :i '⌒'  '⌒'i: : :}─┤┤ : : : :i '⌒'  '⌒'i: : :}─┤
|─-┤ : : : :| ェェ  ェェ |: : }─/-┤ : : : :| ェェ  ェェ |: : }─/-┤ : : : :| ェェ  ェェ |: : }─/-┤ :: : : :| ェェ  ェェ |: : }─/
|─-┤ : : : :|   ,.   |:::;ト-/─┤ : : : :|   ,.   |:::;ト-/─┤ : : : |   ,.   |:: :ト-/─┤ : : :: |   ,.   |:: :ト-/ 本スレ
.ヽ─ヽ : : : :i r‐-ニ-┐|::ノ/ヽ─ヽ : : : :i r‐-ニ-┐|::ノ/ ヽ─ヽ : : : i r‐-ニ-┐|::ノ/ヽ─ヽ : : : i r‐-ニ-┐|::ノ/
 ヽ─' ゞイ! ヽ 二゙ノイゞ/   ヽ─' ゞ,イ! ヽ二゙ノイゞ/  ヽ─' ゞイ! ヽ 二゙ノイゞ/  ヽ─' ゞイ! ヽ 二゙ノイゞ/
  |─    `ーー一' ´ /   |─     `ーー一' ´ /    |─    `ーー一' ´ /     |─    `ーー一' ´ /

◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart42|◎ロ◎
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1186167486/
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 23:16:59 ID:tz1DfA+PO
>>1乙です!


今日からHNR32のオーナーになりました。

が、納車の途中で、エアフロ死にました。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 23:39:08 ID:+g7IPb4t0
>>1乙!

>>9
くじけるな!
保証期間内に壊れそうなトコ全部直すのだ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 00:01:10 ID:LjsVdnYK0
>>9
ざまあw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 00:13:38 ID:4KBOQ1T+O
ところでみんなの車はリヤスピーカーのアンプ生きてる?
ってか生かしてる?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 01:06:44 ID:shTdrcd70
>>1 
乙!激しく乙!!

>>12
屠った
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 01:21:13 ID:Ol5FwIkE0
機械本体を社外品に換えた時、バイパスされたようです
あれって、社外品がもともと4チャンネル駆動の出力もってるからリヤのアンプ不要だが
純正の本体は前だけでリヤスピーカーのための出力をもってないから必要ってだけなのかな?
もっと積極的な効果あるのだろうか
ちなみにコーン紙破れてびびるのでフロントスピーカー殺しリヤだけ鳴らしてる状態です
化ナック企画の買おうかな
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 06:25:24 ID:qPD+Dnys0
純正スピーカーはフロントもリアも汚物以下の音しか出ません。
とっとと買い換えましょう。
16四枚海苔 ◆JYb/udJyZo :2007/10/20(土) 11:29:13 ID:prAIz/dh0
>>12
社外デッキをつけた際取り外し、最近になって純正デッキ共々億で売り払いました。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 11:39:34 ID:Z3iajZvo0
リアワイパーがはげはげなので塗装したい
どうやって外すのか知りたい
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 12:14:28 ID:1bG1muF80
>17
ワイパー根本のキャップ(手で引っ張れば簡単に取れる)を外して、露出したナットを
メガネで回して取った後にアームを垂直に引っ張ればOK。
1917:2007/10/20(土) 12:40:50 ID:Z3iajZvo0
>18
ありがとうございます。大変助かります。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 13:56:01 ID:4qAhLA6B0
標準だと1DINのカセットラジオだから、ある程度の音質と音量をまかなうには
後部2chのアンプは別にした方がよいとの考えではなかったのだろうか?純正
デッキはファンが付いていたことから、熱量的に厳しかったのかもしれない。

前のスピーカは配線を変更しないのなら、純正形状のものをオークションでさが
した方が楽だよ。純正はちゃんと人の方にスピーカ向いているけれど、カナック
のものは平面だから足下方向に音が出る。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 21:35:11 ID:Lb7C33gI0
>>19
ついこの間、同じくワイパーを外そうとしたがナットが錆びていて、外れなかったので
強引にぐりぐりやってたらリアガラスが割れたw


しょうがないから、アクリルに変えたよ・・・orz
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 22:00:46 ID:nofPFf/i0
>>21
ちょ、ちょっとそんなに強く・・・ぐりぐりしないでよ!!
そんなに・・・強くされたら・・・割れちゃうじゃない!!
やめてったら!!
ホントにどうなっても知らないんだから!!

パリーン

アンタが悪いんだからね!!
強くグリグリしたアンタが悪いんだからね!!
アンタなんかもう知らない!!
絶対許さないんだから!!

つアクリルガラス

何?まだ何か・・・
な、なによソレ?
そんなのでお詫びのつもり?
どーせまたその辺の解体屋から拾ってきたんでしょ!?
私の目は誤魔化せな・・・
え・・・アクリルガラス?
そんな高いモノをわざわざ・・・
ゴ、ゴホンッ・・・
ま、まぁアンタも少しは反省してるみたいだし?
おとなしく受け取っといてあげるわ・・・
勘違いしないでよ!?アンタのこと許したわけじゃないんだから!!
せっかく買ってきたソレが無駄になるのがもったいなかっただけなんだから!!
・・・まぁ、一応・・・お礼は言っとくわ・・・ありがと・・・・・・。



うぬぅ・・・>>21んトコのR32はかわええのぅ、ウチの32には負けるが。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 22:06:52 ID:GpD6/HrW0
ツンデレかよっ!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 23:50:26 ID:CNQ0dYY8O
今ガンメタだけど、
次は赤ワインがほしいな。(´ω`)
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 01:40:41 ID:aIDGL9uFO
オラはカボチャワインのほうが好きだ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 07:58:03 ID:30pxO2MO0
赤ワインは朱色になってるよな〜(´ω`)
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 08:24:13 ID:SlkYO4Nc0
L!LはLOVEのL
L!LはLIPのL
このくちびるに 燃える愛をのせて
Lはあなたをみつめてる

28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 16:18:52 ID:EpRTCQwi0
バッテリートレイ下のパネルが錆びていて
穴が開いていました!
あと、バッテリーケーブル(マイナス側)の
パネル固定点ボルトが錆びで頭だけポロリ!と・・・。
ストラットハウジングのサービスホールに
止め直して事なきをえました。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 16:49:59 ID:7+22GRKz0
ワイパー塗装完成。風強くて塗料顔にかかりまくった・・・
当たり前の所が、当たり前の色になった
30銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2007/10/21(日) 19:22:17 ID:yaap4b4x0
>>29
あれってアルミだよね、確か。俺のも地肌が出てる。

そこで思ったんだけど、シャーシブラックなんかを塗るより
モデルガン用のガンブルーで染めるってのはどうだろ?

光が当たると青黒く輝くガンブルー仕上げ・・・シブくね?w
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 20:50:54 ID:HDzEIpx20
>>銀のスカG氏
あんた、マニアックだなwww俺も同じ事考えた事あるがw
実践して、インプレキボン!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 20:59:59 ID:EzJ9XCVz0
グローブボックス裏のダンパーから出てる糸+プラスチックの爪って、どこに引っ掛けるか教えてください。

奥にある金色の金具かなぁ?と思ったのですが…狭くて難しいので途中でやめ…

グローブボックスがパタンと一気に開いちゃうよ(´・ω・`)
3329:2007/10/21(日) 22:13:52 ID:7+22GRKz0
>30
運転中に目障りにならない色ならいいんじゃない。


ワイパーを押しながら取るというコツがいるのが難儀だったなぁ。バタンと倒れガラスに傷つけちゃったし
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 23:00:48 ID:cDuquFpP0
>28
オイラが乗ってたのも茶色になってましたorz
裏側がボロボロになってることもあるから、
バンパーの隙間からチェックするといいかも?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 01:39:21 ID:XNvPtglWO
>>30
むしろボディを(ry
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 03:01:56 ID:1z+3LbV9O
>>33
オレはDラーで前も後も外すコツを教わって…って、結局外してくれたわ!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 10:34:28 ID:Pz5LYdoz0
クリアウィンカーレンズついてる32の画像だれかもってない?
どっかのサイトでみたんだが思い出せないorz

できれば黒32だとうれしいんだが。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 10:53:47 ID:LnDXWqz9O
最近エンジンが冷えてる時に始動すると黒いすすのような物がでます。

そのまま走ると加速が不安定でジャダみたいな感じになります。
水温計が安定すると治るので、プラグを交換すればおkですか?
詳しい人、教えて下さい。m(__)m
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 11:43:13 ID:8prPZ3W9O
濃いね。とりあえずECUリセットしたら?
バッテリー端子を1分くらい外してまた取り付ける。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 12:13:04 ID:LnDXWqz9O
>>39
わかりました。今は車から離れているので、帰る前にでもやってみます。

一晩置いてならなければいいんですが…。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 13:38:17 ID:Yr+Aa1B30
最近の車の、何て言うんですか?あれ。キーレス何ちゃら?
リモコンキーをポチっとなするとハザードが2回くらいカッカッとなってドアロックされるやつ。
あれは簡単に付けられるんですか?
いかにも後付感が無いように見た目ではわからなくなってほしいんですけど無理ですか?
いけるなら金額はどれくらいですか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 15:43:33 ID:bvw7DBci0
アンサーバックね。
純正だと、2万工賃込みくらいじゃね?(34の場合だけどさ?)

ちなみに、オレの32にはY32とかの日産純正が付いてある。
閉まる時だけ、ハザードが付く。

>>37
画像うpローダーで、銀32のがあるよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 16:30:42 ID:hthXd8cM0
>>41
 4年くらい前に車上荒らしにあってオーディオやられた時に、バイパー取り付けました。
ロックでハザード・電子音1回、解除でハザード・電子音2回。
 セキュリティーとリモコンドアロックで今は安心快適です。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 16:58:41 ID:bSu664S10
俺のタイプM(2ドア)もついにドア内張りのファブリックがベロンと剥がれてきた orz
あまりにもみすぼらしいので慎重にはがしてみたんだが・・・
助手席はすっごくキレイに剥がれたんだけど・・・運転席側は前オーナーがセメンダインみたいなのを乱雑に塗ってたみたいでガピガピになってしまったorz orz
拭けども脱脂しようとも爪でカリカリしようとも・・・無駄でした・・・余計に汚くしてしまった感じです orz...

運転席ドア内張りを格安で譲ってくれる方いっらしゃいませんでしょうか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 17:00:17 ID:qBikZbmr0
リアスピーカー交換したいんだが、リアシートを外す根性がないので放置w
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 18:04:34 ID:z8HASNPH0
>>45
根性というか、気合一発×2ヶ所
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:24:09 ID:mt9aiwnCO
>>37
漏れの車に付いてるよ(・∀・)ノシ
色は黒だよ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:34:16 ID:V4Ti2/+d0
エアコンブロアモーター制御?が壊れました、OFFしていても風速3レベルで
周りっぱなしです。orz
エアコンコンップレッサーリビルド交換、ミッション在り得ない壊れ方でこれまた
交換・・・おれ涙目
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:42:22 ID:3w+5xOUCO
どうも。S4のオーナーになったものです。

また、不具合が出たので質問します。

ヒーターが温く、更に突然効かなくなります。(フルホットでも)で、オートエアコンの自己診断やってみましたが、全て正常とでます。

が、このS4、内気温センサーが着いてなんです…コレはオートエアコン自体がブッ壊れてるんでしょうか?

宜しくお願いします
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:44:15 ID:8Y5aQe9V0
>>46
確かにあれは気合一発だね。
くれぐれも腰を痛めないようにチューイですね。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:52:53 ID:1S//QdT20
S4と聞いてAudi S4が真っ先に浮かんだ俺・・・・・・・・・・
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 20:13:12 ID:4U2eVuQt0
>49
内気温センサーがないことはないと思うが…ないと思ったのはどうして?
自己診断やったのなら『5』で各センサーの拾ってる温度出せるけどそれはどうだったの?

あったかい空気はなかなかでてこないことも確かにあるが…。
そういや知り合いでクーラント替えたら改善したって人いたよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 20:29:15 ID:3w+5xOUCO
>>52

内気温センサーが無いと思う理由は、コンソールに着いてるセンサー取付部にセンサーが無いのと、センサーに繋がる配線の先のカプラーには何も刺さっていないため、無いと思いました。

また、自己診断で内気温を見ると、決まって外気温プラス4度の表示が出ます。(昨日と今日やってみただけなので、2日分、六回のデータです。)

クーラントは購入時に交換しました。
54銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2007/10/22(月) 21:37:54 ID:4Z+dZlSN0
>>42
それたぶん俺の>クリアレンズ付き銀32

ちなみに俺のには純正リモコンが付いてたけど、バイクのキーと一緒に付けてて
ツーリングしてきたら無くなってました・・・以来キーにて施錠。
これはこれで昔のドライバー感があって好きだけどなw

>>48
とりあえずファンのヒューズ抜いとくってのは?

>>49
考えられるのは
・エアミックスドアアクチュエータの誤作動
・ヒーターコア詰まり

エアミックスドアアクチュエータは結構故障する事例がネットで検索出来る。
探せば交換手順まで画像付きで見られるよ、場所はカーステの奥にある
タバコくらいの箱。先週調べたら¥3600だった。ヒーターコア詰まりも同様に
ネットで見られる。

今、正に俺のHCR32も同じ状態で、早朝の通気時外気温が一桁前半なのに
ヒーターがまったく効かないという症状が出てた。エンジンルーム内の
ヒーターホースはちゃんと暖まってるから、エアミックス〜の方の故障みたい。
ただアクチュエータに繋がる10cmくらいのハーネスを揉むと作動してたから
もしかしたらハーネス内断線かコネクタ端子の接触不良かも。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 21:48:49 ID:V4Ti2/+d0
>>54
48です、それやってます書き忘れたごめん、でも今の時期微妙なんですよね
寒暖の差があって・・・その度にヒューズ抜き差しwww
ちなみに車種ECR32
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 21:55:06 ID:3w+5xOUCO
>>55

ありがとうございます。
取りあえず確認してみます
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 01:22:41 ID:Rwxz7Zrr0
>>20さん
アドバイスありがとう
あんな形状のものって今はみかけないんだよね
>>44
なんちゃってカーボンでもそうじゃなくてもいいけど、あのての粘着シートを
買ってきて貼り付ければたのしいのでは?
エアコントラブルって多いね
あんなの一式ごっそり最新のものと入れ換えできたららくなのにな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 01:58:42 ID:4BDYbkHc0
>>57
 理屈の上でなら出来るけれどねぇ。
 トータルの金額が。。。。 (;´∀`)

 大体、R32系のエアコンって今の目で見ても特殊だし。
 (可変容量コンプレッサー+ECONなんて今じゃドレくらいつかわれてるやら)

 一時はレトロフィットなんてのも出る/出ないで話はあったけれど、結局ダメ。
 エアコンだけは悩むなぁ。
 未だにアンプ修理中 。・゚・(ノД`)・゚・。
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう ::2007/10/23(火) 04:42:25 ID:vDN7K+jD0
R32とR31所有してるんだが、最近31スレで32叩きが酷いから
ちと弁護したら

>それと32は歴代スカイラインの中では一番スカイラインに相応しくないデザインで
>有る事は世間でも散々言われている事実

このような返答が返ってきた。
マジで聞きたいのだが、こういった意見って意外とあるものなの?
少なくともオイラの知る限りでは殆ど聞いたことが無いのだが・・・
(サイズや走りに特化した部分が異端ってのは良く聞くんだけどね)

いきなりでスマソ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 05:05:12 ID:dKoq53B20
>>59
おいらもそういう話は聞かないね>一番スカイラインに相応しくないデザイン
仕事先、友人(約100人前後の意見だけど)どちらかと言うと31オーナーさんには
申し訳有りませんが31の方がスカイラインらしくない聞きますが・・・・
DR30はみんな結構知っているが31てどんなだっけ?って一瞬考える
気分害したらすみません
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 05:22:37 ID:l0DB2A350
現在は兎も角として、デビュー当時は「えっ?」というような意見も多かったのは事実。
自分も初めて見たときは「えーっ、これがスカイラインかよ?」って思ったもん。
今では歴代の中でも最も丸テールの似合うデザインだと思ってるけどね。

個人的にはデザインの流れとして、R30(鉄火面)の次にR32と考えた方がしっくりくるような感じかな?
R31のデザインは未だにスカイラインとしてちょっと納得がいかないんだよね。
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう ::2007/10/23(火) 05:57:47 ID:vDN7K+jD0
>>60 >>61

こんな時間にも係わらずレスあんがと。
確かに発売当初ならいざ知らずV35やV36が出た今となって
そんな意見が本当に世間で散々言われてる訳ないわな(と思いたい)
実際自分も殆ど聞いた事無いし・・・

自分の31は知り合いの家が廃車にするってんで
貰った2ドアだけど、まぁこれはこれでで気に入ってる(笑
安月給での2台体制はいろいろと大変だけど
32は学生時代からの相棒だから手放せないんだよね。

32スレは建設的な意見が多くていろいろ役立つんだけど
31スレって昔から偏狭的というか、罵り合いばかりでねぇ
歴代スカのスレの中でも一番酷いように感じる。
同じスカ乗り同士、どうしてこんなにも違うのか・・・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 07:31:38 ID:dKoq53B20
↑R31すれ覗いて見ましたが・・・確かに酷いですね
けなし合いばかりだった他型のスレをけなしてるならともかくまあこれも狭量
とは思うけどね
同型でここまでけなし合うかね?
64赤HNR ◆HNR32jMXpo :2007/10/23(火) 08:12:27 ID:vyJ7raCA0
>59
確かにR32発表直後は今までの直線基調からがらっと変わって「なんだこれ!?」と思った。
でも慣れたらそういう違和感は全くなくなったな。

周りでも(GT-Rの話でだけど)一番デザインがいいやつだよね、と言われたことはあっても
逆の意見はきかないなあ。

良くも悪くもスカイラインとすぐ分かる形だと思うが…。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 09:20:48 ID:a4NIjsLa0
相談に乗ってください

現在諸事情ありましてHID化を考えています
角目でHID化しようと思っているのですが
@バッテリーから直に電源取る必要のない物でHID化したいです

サーキットも走る関係でバッテリと右目の間には箱型の大き目のオイルキャッチタンクが鎮座してます(エッセンシャル製)

@を満たしてタンクと共存できるHIDキットってどんな製品がオススメでしょうか?

よろしくお願いします
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 09:42:51 ID:7Oa9Md+A0
オイラの周囲じゃR33オーナーはR32を異常なまでに嫌悪してる。
仕舞いにゃ「R33はR32より速いんだよ!!」とか言っちゃう始末。
ガキん頃はスカイライン=◎テールってイメージが強かったから
R30とかのほうがスカイラインっぽくないって思ってたのは秘密だ。
っつかそれぞれがそれぞれの時代のスカイラインなのになんで叩きたがるのかねぇ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 10:30:21 ID:r2pTICov0
再確認だが
31は開発末期に桜井さんがダウンし伊藤さんがその場しのぎで完成
(ダウン前から調子は悪かったろうから
仮に桜井さんが万全ならハイソ指向でももすこしましだったのでは?)

33も2枚4枚別シャーシでデザインしたのにコストダウンのため2枚のデザインを部分的に引き伸ばして無残なプロポーションにさせられた
どちらも親に愛されず世に出た不遇の子のようなとこがある

32なんて伊藤さん加藤さんはじめ親の愛を有り余るほど注がれて育った幸せいっぱいの子だ
ハンドルを握るものにそれが伝わるのも無理はない
 
不幸な31や33を愛してやるのも殊勝だな、えらいなと思うのだが、
他をけなさないとだめってのは人気のあるものへの嫉妬、反感かな
車のもつマイナスオーラみたいのに影響されちゃうのかね
マイナスをつつみこむ大きな愛情をもって乗ってほしいね
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 10:34:07 ID:JciWg0vE0
>>62>>63
いやいやR31スレだけじゃなく、34スレも酷い部類だよ!
オイラは長年32スレ(32GTS-tを2台で計16年半)に
いたけど、今年7月から34スレにも行くようになってそう感じる。
R32スレ住民は、大人(実際の年齢じゃなく)が多いと思う。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 12:33:26 ID:V5adBWIv0
ハコスカ&ケンメリスレなんか荒しが常駐してるし
ジャパンに至ってはスレすらない状態。
V35以降のスレはタマにしか見ないけどやっぱり荒れてる事の方が多いなぁ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 14:01:59 ID:5qVPIONfO
>>65
普通のキット物なら純正配線から電源取れるよ。
てか、ヲイラはバッ直が面倒だから純正配線から電源を取る手抜き配線で付けてる
7165:2007/10/23(火) 14:10:16 ID:a4NIjsLa0
>>70
レスありがd
バッテリから取らなくておkなの多いのか・・・知らなかったです
それら普通のキット物でオススメありませんか?
全然HIDなるものに疎いので申し訳ないでつ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 14:13:26 ID:MwRQBWC7O
>>38です。
マイナス外してリセットしたんですが、やはり直りませんでした…。

プラグ交換してみます。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 15:37:50 ID:Dz6e3Bg10
うえでクリアウィンカーで質問したものです。

あの、レンズってみなさんどうやってとったんですか…
一日トライしてもビクともしないorz
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 15:40:05 ID:5qVPIONfO
>>71
金があるならベロフかなぁ…
あまり金が無いならキャズあたりが良いんでない?国産の中では安い方だし。ヲイラはキャズを付けてるけど二年間ノートラブルだよ。


通販やサンテカみたいな激安中華物はオススメしない。一年保てばいいという覚悟なら止めないけど…
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 16:01:34 ID:sfrO6/vx0
>>73
金属バッドで叩き壊せよ。普通に外れるから。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 16:05:31 ID:Dz6e3Bg10
金属である必要性がないような‥
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 16:27:15 ID:sfrO6/vx0
じゃあ木製バッドでやれよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 16:35:17 ID:7voouxpsO
RB25載せ替え(エンジンノーマル)、タービンTD06‐18Gなんですが、プラグは何番がいいですか?
8番か9番あたりでいいですかね?
7965:2007/10/23(火) 16:50:09 ID:a4NIjsLa0
>>74
ベロフで検討してみます
情報ありがd


話は変わりますが助手席ドア内張りの取っ手(ウィンドウスイッチ付いてる取っ手?)ってどうやったら外れますか?
内張り張り直したいのに外れないです orz

質問ばかりでスマソ
ググっても出てきませんでした
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 17:08:02 ID:n55rabpy0
>>73
マイナスドライバーでコツコツ割れと言われたが、
結局面倒になってウインカーの下に穴あけた。
ガムテープで塞いだがみすぼらしい…曇るし…
僕が間違ってました。
普通のが一番です。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 18:23:02 ID:Dz6e3Bg10
やっぱり普通にははずれませんよね。
ツメがあったんではずれるのかなぁと思ってましたけど諦めます。
どうもありがとうございましたorz


すいません、も一ついいですか?
ウィンカーバルブって二本づつ入ってますよね?
あのバルブはなんという規格なんですか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 18:27:15 ID:TLXGDynyO
不完全燃焼ってハイオク入れれば直りますかね?
街乗りは問題無いのですが、峠で軽く回すと生ガス吐いてボクサーサウンドになります
ディーラーでエンジンを診てもらったのですがパワトラ、コイル、インジェクター、プラグは異常無いようです
点火系以外に疑わしい箇所ってあるんでしょうか?
ECUリセットとワコーズやらエルフの洗浄剤を試してみても効果なしです・・・
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 19:38:57 ID:s7k4sNnLO
ゴルフバック2個もトランクルームに入った。感動した。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 19:42:46 ID:J3C1wHwS0
ハイオク入れればって・・・

とりあえず、燃料タンクが空っぽになりかけたらハイオク入れろ
で、しばらく走ったらECUリセット
エアフロもチェックしてみな

それで直れば儲けもんてことで
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 19:48:28 ID:6PUf7eC0O
ウインカのオレンジ摘出手術だけど
切れ味のいいカッターでレンズと本体の隙間の接着剤に切込み入れて
マイナスドライバでこじれば外れますよ
切込みは何回もしつこくやった方が外れやすいです

ドライヤかヒートガンで温めてこじって外すのもいいかも
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 19:51:05 ID:2qHDYhF00
>>82
ディーラー持っていったんだったら
そのままディーラーで見てもらえよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 19:53:41 ID:Dz6e3Bg10
>>>85
おおおおおおお!!有力情報ありがとございます!
今週の休みにトライしてみます!


ついでにウィンカーバルブも変えたいのですが、あの電球ってなんて電球なんでしょうか。
電球はT10しかorz
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 20:20:42 ID:i+WERL6V0
>>84
やっぱりエアフロも怪しいですよね
ディーラーのジジイには「アイドリング落ち着いてるし関係ない」って相手にされませんでした
マフラー、エアクリ交換も怪しいですがノーマルECUの範囲内で収まりそうですしやっぱエアフロですかね
あと、仲間から聞いたんですがクーラントが劣化すると燃料濃くなるっていうのは本当なんでしょうか?
>>86
もう何度も診てもらってるんですが、タダとなると向こうの整備士のやる気が無いみたいで・・・
ピットで空吹かしして首かしげて終わりです
部品交換が絡まないと真面目にやってくれないようです
89銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2007/10/23(火) 20:28:19 ID:DRdDwcdi0
>>59
スカイラインの系統で言ったらR32は確かに異端だとは思う。
それまでの型はそれなりに居住性を確保してデザインされていたけど
R32は基本的に前2名乗車前提でデザインされてたはず。
シリーズ初のダウンサイジングがなされたという意味でもR32は
他の型とちょっと育ちが違う。

個人的にはR31の角張って前後オーバーハングの長いデザインも好き。
というか、RBを積んだ中では一番好き。実はR32、第2候補だった。
とはいえ維持の不安やらを考えたら購入時、ベターだったのがR32だった。

でも後悔はまったくしていない、してたら14万km走行車を
サビ補修&全塗装なんてしないもんねw

>>61
R32デビュー直後、「スカイライン、FFになったのか?」と思ったのは内緒orz
でもデザインのまとまりは歴代でもトップクラスだなあと惚れ惚れする。

>>67
桜井さんが復帰後作ったのがR31オーテックVer.で、随所に
拘りのセッティングがされてるよ。

>>87
風呂に熱いお湯を張って中に沈めてやるのも有効。
熱さ対策はゴム手で大丈夫、火傷に気を付けてね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 20:42:31 ID:+1j3Z8Cq0
>>87
21Wのピン球と5Wのウェッジだけど、自分で外してみてみたら?
>>82
みなさん書いてるようにハーネスのコネクタが破損してるかもね
自分もコイル二つ換え、コンサルトには表示されないのだが時折一気筒しんだみたく
なる
こないだオーナメントめくってみたら三番だけ5oくらいゆるんでた
接続部のプラが割れてぐずぐずだったからエポキシで出来る限り欠損部修復&割れ目接着
した、一応奥まで差し込んだ状態でロックできたんでもどしたよ
きになるのは他はきれいだったこと
熱による劣化なら他もいたんでそうだが・・・
車は修理や整備のたびに壊されていくって言葉が身にしみる、修理代ケチったつけやね

91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 20:47:32 ID:+1j3Z8Cq0
>>79
あれねえ、なんかコツがあった、外れてみるとああそうかってな
なんだったかな、たしか、スイッチのあの丸いのをマイナスかなんかでこじって引っ張り出して
、つながってるコネクターを抜いてから内張りはずすんじゃなかったかな
うろおぼえですまぬ 詳しい人あればたのむ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 20:56:11 ID:FNR3IEUiO
今話題になってるクリアウィンカーって社外じゃなくて、
前期純正を加工しようって話だったの?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:16:06 ID:429r4CuQ0
>92
漏れも社外品のことかと思ってたがどうやら違うらしい。
31スレをざっと読んできたが…。
32スレって平和なんだねぇ…。

>82
>90
ハーネスならコネクタがまず怪しいだろうけど、ハーネス自体もかなり硬化してる。
交換時に見せてもらった時驚いた。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:26:18 ID:BBNVfrOV0
>>73
ttp://ocyarake.hp.infoseek.co.jp/clear/clear.html
↑とか
ttp://www.geocities.jp/piste_r/light.htm
↑とか・・・

要するに煮込むなり、ヒートガンかドライヤーで接合部分を炙るなりするとレンズが外せるから加工できるよ。

95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 22:15:58 ID:o+Kak5ED0
>>75
お前どっか行けよ。32に恨みでもあるのか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 22:32:13 ID:i+WERL6V0
>>90,>>93
俺の場合、ボクサーサウンドは後から来るんですよ
マフラーからスポスポ鳴り出したり加速が鈍ってノッキングが増えるのが先です
それを考えると燃料濃くてカブってるんだろうと思いますが・・・
金銭的にもエアフロであって欲しい
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 22:49:15 ID:mMidPh090
>>95
質問者の「どうすれば外れるか」という質問に対して、>>75は最も外れやすい的確な答えを言っている。
とにかく外れることにのみ質問されているわけだから、バッドで叩き壊すという解答は非常に的確だ。
お前がどっか行けよ。文章理解能力もない雑魚が。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 23:11:06 ID:CbhfavPK0
>>97
お前にとって「普通」とは何?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 23:12:29 ID:aeA97X3Y0
>>97
質問者に壊す意図が無いのは明白。
お前がどっか行けよ。そんなことすら読み取れない文章理解能力のない雑魚が。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 23:19:37 ID:h4hluT9CO
昔から人類あな兄弟って言うだろ
みんな仲良く汁
10159:2007/10/23(火) 23:40:15 ID:vDN7K+jD0
皆さん、オイラの質問に答えてくれて有難う。
やっぱり32スレの住人は大人だよ、ウン。
さっき31スレ確認してきたら・・・もう目も当てられないね。
異常者にレス返すのも無駄だから止めた。

R31ハウスの影響かどうか知らないけど
31乗りは宗教じみてるというか、他を認めない主義が多くて困る。
他の型どころか同型の2枚か4枚かで延々と言い争ってるし・・・
>>66の言うようにそれぞれがそれぞれの時代のスカイラインなんだから
何で仲良くできないのかねぇ・・・

ああいう輩に限ってブレーキが32流用だったりするんだよなぁ(^-^;
102四枚海苔 ◆JYb/udJyZo :2007/10/23(火) 23:55:38 ID:uU4UuU1Y0
>>101
亀になってしまいましたが、あまり気にしない方がいいです。
それよりも、ここの住人一人一人が他の車を貶すだけの人間ではなく、悪いところも良いところも客観的に見ることができる人間であり続けて欲しい、と願っています。
自分もそうありたいです。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 00:11:32 ID:Jvs9VPX20
>>102
 全く同意。
 
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 00:29:28 ID:ACtUnVfu0
>>96
イグニッションコイルは、一定以上に暖まった場合に不良が起きる事がある。
これだと、冷間は症状が出ないからコンサルかけても何も出ない。
で、しばらく走るとボクサー発生。

一番いいのは、中古でもいいからコイル拾ってきて変えるのがいいんだけど、
特定出来てないと6個全部変えるようだから、ボクサー発生したら、
エンジンかけたままコネクター外してみると、どこで発生してるかわかる。

で、コイル入れ替えてみて、発生箇所が移ったなら確定。
インマニへの配管外すようだから、結構めんどくさいけどな。
漏れは過去3年間で3回、同症状で壊れてるから慣れた(笑)
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 00:34:13 ID:sMYiTqWd0
コイルまでのハーネスは換えた方がいいよ。硬化して曲げれないよ。
曲げたらバキバキ音なった。新品はもちろん柔らかい。
アイドリングでたまにポッポッてなるのが無くなったよ。

そんでエアフロを新品に換えると、エンジンが生き返ったような感じがするのは間違いない。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 03:04:29 ID:72wtloHEO
>>101わんちゃん
>R31ハウスの影響かどうか知らないけど
31乗りは宗教じみてるというか、他を認めない主義が多くて困る。

その通り!昔からそんな感じだわ。もうどうしようもない。


>他の型どころか同型の2枚か4枚かで延々と言い争ってるし・・・

それはR34の前スレでも激しくあったよ!
ったく脳内ガキで困るわい。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 14:45:37 ID:+o8XJ4KxO
買って4ヶ月、初めての不具合が始まりました。orz
朝一のエンジン始動で、バッテリーの警告ランプがついたままで、車がブルンブルン言ってメーターの針が上がらなくなりました。

(´д`)乗るの控えて、お金貯まったらディーラー行きます・・・。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 15:16:38 ID:OgUw7ds4O
RB25DETに載せ換えするか、26に載せ換えするか悩みたいの
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 16:47:26 ID:XXZom5Hd0
>>107
オルタかバッテリーか・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 21:28:13 ID:Z7yPLHb40
20DETを6スロ化したい。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 21:30:25 ID:AcoZRrRC0
RB20DETTを作ってみたい
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 21:43:03 ID:jNozIxaR0
新型GT-Rってアンコウ顔だねorz
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 21:53:13 ID:72wtloHEO
>>112
2年前のモロ「口髭グリル」よりはマシになったとは思うが・・・

それに「笑うセールスマン」のV36よりはマシじゃない?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 22:52:50 ID:JJZJXXll0
RB26Eを作ってみたい。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 02:22:44 ID:RPK7DWn60
>>114
Eとはマニアックな
ターボ取っ払ってしまうだけでもいいんじゃない?
エンジン改造って夢があるが、
ヤフー掲示板のだいせいこうって人は、ノーマルエンジンをただOH&バランス取りした
KPスターレットやAW11で、峠では敵なしだとか
「インプやエボは離しても離しても追いついてくるね」
だそうな
まあ腕の差が決定的なんだろうけどね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 08:28:01 ID:sNNuzsHu0
むしろ、NR32を作りたい。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 08:36:13 ID:tHcoilsd0
>115
つ オーテックバージョン
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 09:20:44 ID:dyiqJBL30
>>113
笑うセールスマンなのはV35じゃね?
俺はV35ってかXVL見た時、もろにそのイメージが沸いたが・・
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 09:23:13 ID:mNFZiVjD0
>>117

きっと115はマニュアルで欲しいんだろ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 14:13:51 ID:xGldvCJ70
オルタの寿命や前兆の経験ありましたら、よろしくお願いします。
なんか、平成3年式の後期なのですが、年代的に心配になってきた…。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 17:15:40 ID:82lzqUvq0
6連スロットル化する場合、リサキュレーリョンバルブはどこに設置するの?
配管に溶接?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 17:26:01 ID:TJIJE8b4O
どうせならRB26ETとかにしようぜ。隠れた…いや、隠れきれない名機くらいにはなるかも知れんw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 17:48:01 ID:rF1zksPyO
>120
ハイキャス警告が点灯するようになると聞いたことがあるお。

124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 18:24:39 ID:U6+90Jow0
俺だったら、RB26TTTにするよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 18:30:10 ID:+ZWlfjUoO
何この最近の流れ・・・

・・・オ、オレはやっぱBCR32に憧れるな!
BCR32GTS-Rとかさ!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 18:34:12 ID:AB7I0+KC0
さて皆様、この流れに乗じてまたあの質問をしてみたいと思います。

Q:「宝くじが当たった貴方の手元に1000万円が!!貴方ならこの1000万円をどう使いますか?」

A:「車両のフルレストアと予備パーツ確保で使い切る」
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 18:40:59 ID:BRSKTHtxO
話の腰折りスマソ
質問なんだけどECRとHCRの純正バネレート
知ってる人はいませんかね?
車高調のオーバーホールの間純正を入れてやろうと
思ったもののECRってHCRより100キロ重いから
どうなのかなと。せっかくだからECRのノーマル状態
ってのを味わいたいと思ってるのです。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 19:27:46 ID:AB7I0+KC0
>>127
HCR32純正は2.2`くらいだったかと
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 19:41:14 ID:RKu9TRJh0
>126
ガレージ付きの家を買う頭金にする
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 19:51:55 ID:nXCjYZY/0
>>126
ガソリンは競技用スペシャルガソリンのみ使用。オイルはオメガで、エンジン・ミッション・デフ全て毎日交換。
ブレーキ・パワステ・クラッチフルードももちろん毎日交換。LLCもね。
とにかく油脂類と燃料に1000万かけて最高のコンディションで走りを楽しむね。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 19:52:48 ID:nXCjYZY/0
念のため、純正タービンも毎日交換かな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 20:25:12 ID:4CRV5mGO0
念のため、純正エンジンも毎日交換かな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 20:52:37 ID:A0Rt1vurO
>>126
うーん…
コンセプトが

『お金を賭けずに楽しもう』

なので、工具買い揃えて…
後はガソリンとオイルで(^-^)/
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 21:04:50 ID:jFWqnlaw0
ちょっとだけ・・・やんちゃしました
http://www.bnr32.net/r32/img/2252.jpg

理論的には250km/hだっけ?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 21:27:39 ID:+dB6ph8t0
>>134
そのメーターどこの?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 21:36:21 ID:AB7I0+KC0
>>134
今はもう付けてないけどアペのRSMで241`ならw
137134:2007/10/25(木) 21:45:40 ID:jFWqnlaw0
>135
アペックスのパワーFCにつけるFCコマンダーだよ

>136
250
までもうちょい
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:05:07 ID:PgdD8XU20
>>120
自分のも同じ時期だが、オルタは経験ないね てゆうかそこまで手が回らん
なんでも、エンジンかけたままバッテリーの線外してエンジンが止まるようなら弱ってる
発電してないとかではなかったかな ウロですが
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:31:20 ID:+ZWlfjUoO
オルタリビルト交換したオレ参上。
自分の時は前触れとかなにもありませんでした。
二、三日ぶりにエンジンかけようとしたらセルの元気が無くてエンジンかからない。
ブースターケーブルつないでエンジンかけてもケーブル外したらすぐストール。
多分駐車場に止める前にもうオルタ死んでてバッテリーで自走してきてたんだろうなぁ。
ほんとウチの32は健気なコや・・・
オルタが壊れる前触れが知りたかったら電圧計つけるしかないんじゃない?
140四枚海苔 ◆JYb/udJyZo :2007/10/26(金) 00:50:52 ID:hXUM83LJ0
>>120
他の常連さんの話を聞いている限りでは、予防交換しておくのが吉かと。
>>139さんのように前兆がない場合もあるようですし。
自分の場合、今年に入ってスタータが突然あぼーんしてから「電装品トラブル恐怖症」になってしまい、その後オルタもリンク品に交換しました。
来年の車検時に、燃料ポンプも交換しようかと考えております。

>>126
ボディ関係のレストア。
残った資金の使い道は>>129さんに同じ(うちの場合は建て替えですが。)
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 01:07:21 ID:pjuNRPtu0
>>126
32GT-R追加購入、大森ファクトリーへGO!!
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 01:44:16 ID:0wwNdUV+O
>>126
R35GT-R Vスペt(ry
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 11:15:35 ID:FIMSJxx00
>>120
理屈は判りませんが伝送系の動きが悪くなります。
オーディオが再起動したりナビがリロードしたりとかね。
あと走行中にステアを切るとがガクガクして焦ります。w
症状がでるとメーター内の警告灯が点灯します。(エンスト時と同様)
上記から症状が進むとアイドリングが安定しない→すぐ停まる→アイドリングしない、と変遷します。
搭載しているバッテリの状況にもよりますが、ステアのガクガクが出たらオルタを疑ってみるべきだと思います。
144120:2007/10/26(金) 16:20:25 ID:osSpqktH0
みなさん、オルタの質問の回答ありがとうございます。
一応、電圧計はつけているのですけど…。

メンテナンスというか、プロに任せるか前兆を見逃さないしか対策はないのでしょうね。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 18:56:40 ID:gFiIkpkT0
オルタなんて少しずつ悪く?なっていくもんだし、
メンテちゅーか交換タイミングの見極めですよね。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 21:03:47 ID:kJNyYXmyO
>>142
新生GT-Rってオイル交換すら定められたサービスセンターでしなければならないし
社外パーツへの交換も不可、年間の維持費だけで馬鹿げた値段らしいよ?
しかもデータロガー積んでて、ログ解析の結果次第じゃサービス拒否もあるとか・・・・・
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 22:33:45 ID:uP20wGPK0
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 23:36:43 ID:IXAj0GJM0
オルタは突然死に近いと思うけどな

1回目は自宅駐車場近辺を走行中に、何かの警告灯がついてすぐ消えた
駐車場にとめて、バッテリー端子外したらエンジンが止まったから、確定

2回目は平日に休みを取って出かけようとしたら、時々重ステになった
なんとか自力で戻ってきて、バッテリー電圧を測ったら10V無かったw

オルタが駄目になっても、バッテリーがそれなりに充電されてる状態からなら、
昼間なら30分くらいは走れると思うけど、エンジンの再始動は無理だと思う
149赤HNR ◆HNR32jMXpo :2007/10/26(金) 23:45:29 ID:hJGDqAwV0
>147
小さい「っ」を使うのが下手な人みたいだねw

その機能は同時にサーキットにいることを把握して、
壊しても「保証対象外です」っていう証拠にするみたいね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 00:00:07 ID:PmYdg/e80
>147
ゆとりの弊害だな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 00:09:26 ID:UyXmEdrJ0
>>150
免許もってるゆとりは18歳と19歳だけだから関係ねーよ。
日産曰く絶対に解除出来ないリミッターだから、サーキットだけでも解除出来るように配慮した結果だろ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 00:30:27 ID:25uLqhfE0
>>107
自答してるからレスつかないんだと思うが、どうしてるかな?
コンサルトかけるぐらいは無料だろうし、一回かけてもらったら?
見積もりきいてから、どうするか考えれば
エアフロなんか自分は知らぬ間に交換されてたが、自分で洗浄してる人も多いみたいだしね

あと、2500のばね、2.0 2.0のようです

153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 01:03:24 ID:9hcPV2ex0
>147
カキコしたの俺です、酔払ってカキコしてたのでついorz
ここで晒されてるとは・・・

154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 01:03:26 ID:APf8su9N0
ちょっと前に、山道でパワステベルト(?)が登坂中ブッとび
突然『超重ステ』になって
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 03:07:27 ID:vojpx0c/0
日産自動車は、第40回東京モーターショーのプレスデー初日の10月24日、
世界最高レベルの卓越したパフォーマンスを実現した新次元のマルチパフォーマンス・スーパーカー、
日産GT-Rを発表。12月6日に発売する。
 ボディサイズは全長4655mm、全幅1895mm、全高1370mmで、
新型スカイライン・クーペと比較して、全長は同じだが75mm幅広く、20mm背が低い。
ホイールベースは2780mmでスカイライン・クーペより70mm短くなっている。
 パワーユニットは最高出力480ps/6400r.p.m.、最大トルク60.0kg-m/3200〜5200r.p.m.の
新開発3.8リッターV6DOHCツインターボ、VR38DETTを搭載。
トランスミッションはパドルシフトによる素早い変速を実現した
新開発6段2ペダルM/TのGR6型デュアルクラッチトランスミッションを組み合わせた。
駆動方式はもちろんフルタイム4WDだ。
また、クラッチ、トランスミッション、トランスファーを車輌後部に搭載し、
リアファイナルドライブと一体化した独立型トランスアクスル4WDとし、
理想的な前後重量配分を実現している。
 前ダブルウィッシュボーン、後マルチリンクのサスペンションには、
あらゆる走行状況で減衰力を最適に制御する電子制御ショックアブソーバーの
ビルシュタインダンプトロニックを装備。
ブレーキは前後とも超大径のブレンボ製ドリルドベンチレーテッドディスクとし、
前6ポット、後4ポットのブレンボ製モノブロックキャリパーを採用した。
タイヤサイズはサイズは前255/40ZRF20・97Y、後285/35ZRF20・100Y。
ランフラット構造のGT-R専用開発タイヤが標準となっている。
 トランスミッションとショックアブソーバー、VDC-Rには、
それぞれに運転しながらセットアップの切り換えができるセットアップスイッチを採用した。
 グレードは標準グレードとブラック内装や専用シートなどを採用したブラックエディション、
BOSEサウンドシステムやサッチャム準拠車輌防盗システムなどが標準のプレミアムエディションの3グレード。
 価格は777万円(標準)〜834万7500円(プレミアムエディション)となっている。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 03:09:36 ID:vojpx0c/0
ニッサンはGT-Rを登場させるのを機にサービス体制の充実を目的として「日産ハイパフォーマンスセンター(NHPC)」 を全国に160箇所設置。
GT-Rは全国の日産ディーラーで販売されるが メインテナンス修理などは殆ど全てNHPCで行うことが義務づけられていて、
購入時に様々な確認事項がある。そしてハイパフォーマンスゆえに 既存の日産社に比べて作業時間は長く 価格も高い。
空理気特性をよくするためにGT-Rにはアンダーカバーが装着されているが 点検整備時だけでなくオイル交換時にも
それを脱着する必要があるため、費用も時間もかかる。
そしてブレーキは高性能化に伴い パッドとローターの接触面積が広くなり、同時交換していない組み合わせだと
狙ったブレーキ性能を発揮できないから、パッドとローターの4輪セットでの交換が義務づけ。
そのためにフーガの9.7倍もの価格になってしまう。
そしてタイヤは国産初のランフラットを標準装備するため タイヤ価格がアップする。
これはドレも日産サイドの主張だが、ほんとに高い。
それから、日産ではGT-Rのスタッドレスタイヤについてはホイールからタイヤを外すときにはカット作業が基本となる
ため、同一ホイールでの巻き替えではなく ホイールとのセット購入を推進。
ホイールを兼用する場合、タイヤの脱着作業時にリム部に傷が付くことも警告している。
GT-Rは全車ランフラットを採用。ブリヂストンのポテンザは1本10万5千円だが、実はこのタイヤが曲者で
1本パンクしただけでも4本セットでの交換が義務付けられていて、その価格は100万円弱の見込みである。
さらに、普通に乗っていても一年くらいでタイヤ交換が必要になると明記されている。つまりGT-Rは普通に
乗っているだけでタイヤ代が年間100万円弱かかる。
それから最低地上高が110mmなので、ちょっとした段差が乗り越えられない場合があると注意する共に、フロア
下をすった場合には アンダーカバーの全交換が必要と断言。

以上、他からの転載だが・・・・・・事実かはシラネw
157四枚海苔 ◆JYb/udJyZo :2007/10/27(土) 08:17:31 ID:QCIzP1On0
>>147
>赤HNRさん
むしろ問題なのは、ナビおよびデータロガーのデータをリミッター解除と保証適用可否の判断材料以外にも使うのではないか、という懸念です。
いつ、どこでどのような走り方をしていたのかということが全て記録に残されるわけですから。
当然、日産側はこれらの「個人情報」が漏洩した場合でも、最悪訴訟を起こされないようにするため成約時に書面を交わし、言い逃れができるようにするでしょう。
いくら性能が素晴らしくても、また仮に購入し維持できるだけの経済力があっても購入する気にはなれません。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 08:35:45 ID:nJUuogCh0
データ取られてるなんて、トラックの運転手みたいだな
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 09:45:51 ID:vBG3R/Cp0
新GTRは当て逃げとか窃盗とか拉致とかしにくい車だね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 09:46:56 ID:vBG3R/Cp0
同じ金出すなら中古の996ターボでも買ったほうがいいな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 11:08:49 ID:bP/+XW/v0
>>152

レスサンクスです!てことはECRよりHCRの方がほんのちょっぴり
バネレートが高いんですな〜。てことはECRにHCR純正足を付けても
車高に問題はなさそうですね。

有り難うございます!
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 11:54:48 ID:/LOAfgce0
>>161
ECRならHCRとバネ同じだと思うよ。2.2/2.2
ハイキャス付のtypeS&2駆ターボ系は基本的にバネダンパーセッティング同一だもん
同じGTSでも非typeSだとダンパーもバネもセッティング違うのでグレードアップにはなる
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 12:07:44 ID:AiddLJLY0
どこで見たか忘れたんだけどバネレート違っているのは見たことあるような気がする。
クーペとセダンが違ってたような気がするんだけどもう少し調べてみる。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 15:50:34 ID:J5bBT2er0
>>155-156
要するに、買ってからあれやらこれやら改造するのを楽しみにしてるような
いばらぎ珍脳な香具師は、いくら金あっても最初から買うなってことでOK!
165162:2007/10/27(土) 17:27:38 ID:/LOAfgce0
>>163
自分が昔R32うpろだに挙げたやつ
ttp://www.bnr32.net/r32/img/2253.jpg
少なくとも前期データはセダンクーペ共通。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 20:51:31 ID:RSS2RkQR0
車内に配線引き込む時って右ホイルハウスめくらなきゃいけないんかな?
教えてください
16720世紀梨さん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 22:04:10 ID:03qQRV6H0
>166
めくると非常に作業性がよくなりますが、めくらなくてもなんとかできます。
私の場合は苦労するのがイヤなので必ずめくりますが。
168166:2007/10/27(土) 22:13:39 ID:RSS2RkQR0
>>167
レスありがd
ということはタイヤ外さなきゃいけないのか・・・
めくらずに通せるのであればそれでトライしてみます

エーモン工業の配線ガイドって商品使ってる香具師います?
ハンガー伸ばした針金とはやっぱり戦闘力違います?
変わらないならハンガーでいきますが便利なら購入してみようと思うのですが
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 01:29:14 ID:H9xQtzkd0
Type-M厨の頭の悪さにはうんざりするな・・・

アテーサはフルタイム四駆じゃねぇっつの

同じ32乗りとして恥ずかしいわ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 01:33:24 ID:bxZA5aVE0
>>169
アテーサはフルタイム4駆だぞ
基本センターデフ式で可変トルク配分ってだけだ

アテーサET-Sと勘違いしてねーか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 01:42:26 ID:bxZA5aVE0
>>169
フルタイム4WDシステム アテーサ
ttp://www.nissan.co.jp/ELEMENTS/MECHANISM/liberty9811_atassa.html
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 01:46:11 ID:OuqLUtQ50
>>170
>>171

容赦ないな、あんたw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 02:02:52 ID:yKxYl0YGO
>>164
いばらき馬鹿にするの(#゚A゚)ユルサナイ

あなたは全くのノーマルでお乗りなんですか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 03:12:10 ID:c4jYtegp0
>>169
今まで勘違いしてたのかと思ったじゃねぇかw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 04:12:06 ID:IvZXiLGWO
みんな!今回だけは >>169 を許してやろーぜ!
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 06:40:17 ID:cena/bP00
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!許してやるから出てこい>>169
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 08:25:41 ID:4ysa0XZAO
どう見ても許してないわけだがw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 08:34:35 ID:DQeVxckc0
GT-Rなんてな、常に使ってもいない前輪のドライブシャフトを引きずって廻してないとならないんだぞ。
ステアリング切ると突っ張り棒みたいにフリクションになって違和感ありまくりなんだぞ。
アテーサにあやまれ!
179赤HNR ◆HNR32jMXpo :2007/10/28(日) 09:34:41 ID:lmEts5eo0
>178
GTS-4も忘れないで…。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 09:54:43 ID:Nt0j5mvr0
本日19万キロ突破しました
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 14:43:27 ID:F8DcxsY6O
>>169はGT-Rスレ住人で、自分の車に装備されてるのが
何なのかも知らずにわざわざこのスレに恥をかきにやってきた?

流石にこれは有り得ないだろ〜
釣りだと言ってよバーニー!!
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 15:55:34 ID:igdO1Hl/0
>>162
整備書みるかぎりでは2.0だけど
もっとたしかな話なのかな?
ちなみに20DEは、ハイキャス有無で大きく違いなしだと1.8 ありだと2.2
とある(ショックやスタビとかも20DETと同じらしい)
そこから想像したのかな
25DEはリアスタビの有無以外はすべて共通で書いてあるけどね
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 16:04:23 ID:bxZA5aVE0
>>181
あおってたのしいか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 17:13:37 ID:vFlyNcxG0
>>182
それならそっちが正しいんだろうね、
こっちは20DE、DETのデータからの推測だったから。
20系と違い、25系はハイキャス有無に関わらず前後2.0ってこと?
なんか25は変わった設定だな2LタイプSよりソフトだとは。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 18:53:17 ID:8ShIyhUa0
ECR32が出たときの新型車解説書があったから転載してみる。
値が二つあるものはHICAS(無/有)。
ずれていたら申し訳ない。
 2WD                   4WD
 CA18i RB20E RB20DE RB20DET  RB25DE RB20DET RB26DET
前 1.8 1.8 1.8/2.2 2.2/2.2 2.0/2.0 2.2   2.4
後 1.8 1.8 1.8/2.2 2.2/2.2 2.0/2.0 2.2   2.7
バネ定数(kg/mm)
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 19:06:16 ID:8ShIyhUa0
訂正:RB25DEが4WDになっているのはRB20DETからの間違い。
R32でRB25の4WDはなかったと思うので察してください。

解説書ではRB25DEはHICASの有無に関わらず前後ともに2.0でした。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 19:20:49 ID:lUV3quxH0
 2WD                    4WD
 CA18i RB20E RB20DE RB20DET RB25DE  RB20DET RB26DET
前 1.8  1.8  1.8/2.2  2.2/2.2  2.0/2.0  2.2    2.4
後 1.8  1.8  1.8/2.2  2.2/2.2 2.0/2.0  2.2    2.7
バネ定数(kg/mm)
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 19:25:16 ID:lUV3quxH0
 2WD                           4WD
 CA18i RB20E RB20DE RB20DET RB25DE  RB20DET RB26DET
前 1.8  1.8   1.8/2.2   2.2/2.2  2.0/2.0      2.2    2.4
後 1.8  1.8   1.8/2.2   2.2/2.2  2.0/2.0      2.2    2.7
バネ定数(kg/mm)
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 19:32:26 ID:lYvF2qfd0
カム換えようと思ってるんですけど
ポンカムじゃなんかものたりないので、プロカム入れようと思ってます。
作用角 260 リフト量8.80 でアイドリング安定しますかね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 20:09:28 ID:8woLB1mu0
>>180
今までどれくらいの距離でどんな不具合が発生したか教えて下さい。
参考にします。ちなみに小生のタイプMはまだ7万kmです。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 21:50:43 ID:LLQCqmfa0
朝起きたら低速トルクがあがってますように
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 22:08:56 ID:xZFPZ1kL0
上で少し話題のwアテーサE-TS

E-TSって何の略なんだろ?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 22:20:37 ID:9z0crSiv0
>>182-188
おおお!詳細なバネレート有り難うございます!
へえ〜RB25DEって実は専用2.0キロのバネなんですねえ。
重さは1340kg有るのに。思うに排気量の大きさから
まったりとした走行で年齢層高めのセッティングという
狙いなんでしょうなあ。

うーむ益々純正足乗ってみたくなってきたけどECR用の
足回りなんてオクでもなかなか無いんだろうなあ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 22:21:37 ID:bxZA5aVE0
>>192
Advanced Total Traction Engineering System for All Electronic - Torque Split

Electronic - Torque Split  ←コレ
195四枚海苔 ◆JYb/udJyZo :2007/10/28(日) 22:23:05 ID:VVg3FSl50
>>192
燃料投下(wikiより。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/ATTESA_E-TS

Eは電子制御、TSはトルクスプリットの略だそうです。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 22:51:36 ID:KqMe3lsL0
>>190
ただ今酔っぱらい状態なのでダラダラ書いていきますね。
ウチのは4ドア元年式タイプMのマニュアルで、
サーキットや峠などは全然行かなくて町乗りのみです。
それと12万キロ代からの記録しかないのであしからず。

<12万キロ代>ミッションニュートラルスイッチ交換・エアフロ交換・AAC洗浄
<13万キロ代>アクセルスロット掃除
<14万キロ代>助手席ドアロック交換・マスターインナーキット交換(フルード漏れ)
<15万キロ代>無し
<16万キロ代>エンジンヘッドの左右ガスケット交換・ダイナモ交換・ハザードスイッチ交換
・運転席側パワーウィンドウスイッチユニット交換・コイル1箇所目交換
・ガソリン給油口の爪破損により交換・エアコンアクチュエーター交換
・エアコンコンプレッサー交換・エアコンコントロールパネル交換
<17万キロ代>ナンバー灯交換・グローブボックスのロック交換
<18万キロ代>コイル2箇所目交換・燃ポン交換・フューエルフィルター交換
・運転席側パワーウィンドウアンプ交換

以上で現在に至ります。
12万キロ以前で覚えてるのは、
・マフラー穴あき
・ラジエター交換
で、これらは10万キロぐらいだったと思います。
プラグは12万キロ代で一式交換してて、
今年1本だけ失火してたのでそれを交換しました。
それと、交換時期は忘れましたがテンションロッドも交換してて、
最近オイル漏れが出てきましたので、そのうち2回目の交換をするつもりです。
あと、パワトラ・コイルハーネス・クラセンはまだ生きてます。

以上、しょうもないのも書いてますが参考にして下さい。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 23:21:46 ID:NjYWjAmz0
自分のECR32はこんな感じでした。

8万キロ台  タイミングベルト、プラグ、ホース類(故障じゃないね)→交換
10万キロ台 運転席側パワーウィンドウ故障、ブーツ破れ、ブッシュつぶれ→交換
11万キロ台 ブレーキパッド残り小→交換
13万キロ台 オルタネータ故障→歯医者

マフラーは踏むようになって抜けが良くなった(&エンジンのふけが良くなった)がまだ穴は開いてなかった。
ライトスイッチはフォグも含め故障か?と思ったことはあったけど元に戻ったので放置。
センターコンソールのエアコン、純正ラジオは直射日光に当たると表示がだめになってたけど使えてはいた。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 09:51:48 ID:A6evO/J00
俺のGTSはまだ8万kmだけど・・・
7万km台
タイミングベルト交換
ウォーターポンプ交換
プラグ全交換
コイル全交換
インジェクター全交換
パワトラ交換
点火系ハーネス全交換
メーターワイヤー交換
ハブボルト交換
ドラシャブーツ全交換
燃料タンクセンサー交換
こんだけ不具合出て貯金使い果たす寸前まできた・・・orz
もう手放すに手放せないよ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 10:54:12 ID:V0AN2bk/0
>>198
どんだけ凄い所走ってるんだよw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 11:22:51 ID:Vud53dky0
>>190
オイラの場合、ディーラーで記録簿が残ってる主な修理はこんな感じ。(5000km単位で)
H07 3.5万km時 購入(HNR32) 3年のローンが終わるまでトラブル一切なしww
H11 8.5万km時 オイル上がりによるオイル切れでメタル焼きつきEGブローで中古EG載替
H13 12.5万km時 MT載替(2速シンクロ破損・リビルト品)ついでにクラッチ交換(BNR32用)
H14 14万km時 タイミングベルト交換(ウォーターポンプ破損→交換のついで)
H14 14.5万km時 ブレーキマスターシリンダ交換
H16 15.5万km時 純正キャリパーの開き→異音発生によりブレーキキャリパー交換(BNR32用)
H17 17万km時 エアコンコンプレッサー交換 オルタネーター交換
H18 18万km時 エアコン配管交換
 
あとはDIYで覚えてる限り・・・
H15 15万km時 アテーサ配線断線修理(ジャッキアップポイント凹ました時に断線)
H16 15.5万km時 燃料タンク交換(凹ましたので・・・w。BNR32用流用)&ついでに燃料ポンプも交換(BCNR33用流用)
H16 16万km時 ダイレクトイグニッションコイル&ハーネス交換・パワトラ交換・ECU交換(静電気でショートしたので最終R212ユニットに)
H17 17.5万km時 マフラー交換(穴があいたので)
H19 19万km時 ライトスイッチ異常(点灯しない)により交換・錆取り(主にリアフェンダ)

定期的に作業するお約束修理は
エアフロ交換(3回位)・ドライブシャフトブーツ交換(定期的にw)・ワイパーアーム塗装(気が向いたら)
フロントアッパーリンク交換(ガタが来たと思ったらw)

忘れてる部分もあると思うけど、こんな感じですかね。



201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 13:30:25 ID:G4RwwWlVO
BNR32燃料タンク流用っていいなー、
今まで気付かなかった。
今度探してみよう・・・
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 14:51:21 ID:ROMlp6AD0
>>ワイパーアーム塗装(気が向いたら)
俺もたまにやってるよー
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 18:33:25 ID:llm/GoQV0
純正ラジエタの寿命って何年くらい?
特にエンジンに手入れてないならやっぱ純正品で交換が一番長持ちなのかな?

いや、転ばぬ先の杖的に12万キロ記念で交換してみようかとおもたのだがどうだろ?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 18:54:34 ID:KUSqFAey0
フロントパイプを

KTS 60φWオールステンフロントパイプ
ttp://www.kts-web.com/product/ex/index.html



柿本改 フロントパイプ Premium
ttp://www.kakimotoracing.co.jp/image_NFE07.html  

にしようか迷ってるんだが、使ったことある人いない?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 19:12:04 ID:V0AN2bk/0
下のはBNR用じゃないかなぁ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 19:14:01 ID:KUSqFAey0
そうなんだけど、
お世話になってる工場で、昔つけたっていうんだよね。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:19:45 ID:DzgWkJif0
今14万4千なんだけど ついにトランクの中が池に・・・・
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:40:25 ID:Hbssdq0jO
>>199
週4で峠通ってたらこんな状態に…
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:11:49 ID:n2crwibqO
>>207
俺は最近買ったばっかりですが、すでに池が出来てたので、トランクの中空っぽにしました。

このまま金魚でも飼ってみようかって位溜まってましたw

あれ?…リヤシートもないし、どんどんケツだけ軽くなってく俺のS4…ただでさえ前だけ重いのにw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:21:53 ID:SnRpR0tN0
>>203
純正は高いよ。
純正程度でいいんだったらKOYOの銅2層とかが安めで良い。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:37:42 ID:QOC30XCl0
どなたかクスコのLSDで、NA用のLSD264とターボ用のLSD263の違いを知ってる人いませんか?
LSD270と271はスプライン数が30(263は29)というのはわかったんですが、LSD264は何が違うかわかりません。

当方、TYPE-Mのりで、LSD264が中古で入手できそうという事なんですが・・・。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:41:52 ID:fk0sTRVm0
>>211
メーカーに電話で聞け。クスコは親切だぞ。
213211:2007/10/29(月) 23:45:31 ID:QOC30XCl0
>>212
マジすか?
前に、ニ○モに似たような事聞いたら、邪険にされたんで
新品以外の事聞くのは御法度かと思っとりました。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:48:44 ID:fk0sTRVm0
前に中古で買った車高調の取説20ページぐらいFAXで送ってくれた。

とにかくNA用とターボ用の違う部分を聞けばいいじゃん。
215211:2007/10/29(月) 23:56:36 ID:QOC30XCl0
さんきゅーです。
明日、きいてみます。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 00:18:37 ID:bVDIE+pJO
ニスモのお客様ダイヤルはすっげー無愛想だよ(´д`)
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 00:30:36 ID:iTTK4avQ0
>>203
純正新品は5,6万
こないだ純正リビルト28000+税だった
ただの中古品は1万以下みたい
水温大丈夫なら、せっかく軽いアルミがついてるのに換えることない
実測で、厚さ16oの20de用は2.4kg
      25oのは3.4kgだったよ
社外品とかもっと軽いのかな?

まだ壊れてないんなら、一度取り外して点検することを勧めるよ
自分の場合向こうが見えないくらい、息を呑むくらい目詰まりしてた
それを掃除して各部磨いてやればどこが痛んでるかどれくらいもちそうか
、想像でなく体で実感できる(たとえ素人判断にしても)
取り付け前にシリコンとかグリス塗ってやれば次外す時も楽だろうし
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 00:58:23 ID:iTTK4avQ0
それはそうと、今純正ダンパーっていくらくらいか、
知ってる方いたら
だいたいでいいんで教えてもらえますか?

通販で4本で3万以下のカヤバのSRとかの方が安いのか知りたくて
整備屋に見積もり頼んだがもう一月になるのに返事がない
単に忘れられてるのか、
いつもあの手この手で安く済まそうとしてるから疎まれたのか、
なんとなく行きづらく(-.-;)

219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 01:08:07 ID:Jc49o4MC0
>>218
1本15000弱だったと思う。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 09:38:10 ID:w8oqF/gDO
NEW SRが一番安いショックだよ。
32では使ったことないが他車で使った経験から
個人的にはお勧めできない。
乗り心地悪い、堅いくせに腰砕け、すぐ抜けるの
三拍子だったな。

漏れ的には純正バネにはKONIが最強かと。
予算が有ればオーリンズ純正形状。中古で買って
オーバーホールすんのもいいやね。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 10:09:19 ID:ecEJWZ8G0
>220
過去スレで、オーリンズの中古オーバーホールは、
結局新品買うのと同じくらい金がかかるという結論になった気がするが。

>218
埼玉かどっかの日産部品のサイトで、掲示板を検索すれば
多分過去ログにその手の質問があったはず。
PCなら検索してみることをオヌヌメ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 11:54:12 ID:w8oqF/gDO
>>221
そーなんだよね。オーリンズ新品が通販で10万ちょいかな?
中古をオクで1万で買ったとして基本OHが1本1万3千円位

ただロッドに傷があったりブッシュを換える事に
なれば大体1本2万だから状態の悪い中古
買うなら新品買った方がいいという結論になる。
程度の良い中古は見極めが肝心だーね。難しいけど

NEW SR 3万円
純正 6万円
KONI 8万円
オーリンズ 10万円
32に対する気持ち プライスレス

悩ましいところさね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 19:24:03 ID:i4KDdo4n0
>>219
はあ、結構しますね レスありがとうございます
>>220
SRだめですか、がっくり
KONIは知らんかった、やはりオーリンズですか、憬れるけど、
一度奮発して終わりといかないだけに・・・
情報ありがとうございました
>>221
ここじゃなくて日産部品のサイト、ってことですね
ありがとうございます
>>222
詳しいノウハウありがとうございます
自分には経験なくちょっと荷が重いかんじだが、
そうやって何段階もの手順ふんでいけるっていいですね
うらやましいです

いいのにする前にとりあえず初期設定を知るべきかと思ったが、
純正は意外に高いし、SRは純正以下なのかなあ
なんでもカヤバが自動車会社に純正納入する時の価格は一本500円?(五年ほど
前に‘マルボロ二箱でおつり’だと)だそうなんで、
SRが純正同等なんだろう、と希望的観測もってたんだが、残念

224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:27:40 ID:HaF2dvWK0
>>223
余談だが、ヴィッツの純正ショックは300円/本だよ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:27:49 ID:FyPo79p20
こないだエアフロ壊れた者ですが、他のHPに
R32のエアフロはハンダクラックによる故障が多いのでは?ってのがあって、
実際中を開けて見てみました。
そしたら確かに適当な作りだったのでしっかりハンダし直してみると・・
一瞬で直りますたw
R32は好きだけどあれで3万て・・日産が落ち目だと言われる理由が少しわかった気がする・・・
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:36:11 ID:JzdMUv4F0
>>223
純正バネと組み合わせて普通に乗るのが基本なんしょ?あんま気にせんでいいよ。
純正新品よりは幾分固いけど。
欲張ってヘタッたまま乗るほうがよっぽど車には良くない。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:38:25 ID:pOwnwF8e0
>>225
他にもライトスイッチやエアコンパネル、エアコンエアミクスチャなどほとんどの車で故障していて
設計、製造に不具合のある部品をいけしゃしゃーと金取って交換する日産がムカツク。
全部、国土交通省に不具合報告してユーザーに告知しろ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 01:28:09 ID:iim4uS2VO
沿岸のクルマのリサイクル場で…
広大な敷地にスクラップ待ちのクルマたちがずら〜ってあったんだけど
よく見ると後期TypeM白クーペ積まれてましたorz
ボディーは普通、おおきなダメージはなさそう。
もう気になって気になって気になりまくって、見てきたんだけど
タイヤ前後外されてて下の廃車に乗っかってる状態orz
白いボンネットの先に付いてるTypeMの称号が泣かせる…。
すっごい軽いのよ
バンパーつかんでかるく揺すってみたんだけど、凄いフラフラする。
いつか以来、人に引かれることのなかったドアノブに手をかける…ドキドキするでしょ?
んでベリッ…っとドアが開く内装もフルノーマル。
後期のシート…
なんだかなぁ
そのうちリサイクル用のアルミ缶みたいに
潰されるんだろうけど
欲しかったorz
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 02:19:09 ID:YrJ302aI0
昔、知らない海辺の町にドライブに行き、海を見ようと道に迷い、行き止まりの空き地に着いた。
そこには、4輪テンパータイヤのR32が野ざらしに、朽ち果てていた。
車を降りて、その32にふれる。
1台目の32は、ミッションが不調で自分の転勤で廃車にしてしまった。
しかし、行きつけの整備工場には1年くらい置いてあったらしい。
自分の1台目の32もこんな思いをしたのだろうか…。

なぜか分からないが、そこに導かれた気がしてならなかった。
今も乗り続ける32。
その手間と時間と後悔をわかる者だけが、乗れる車なのだ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 08:18:02 ID:iW/lsXFWO
>>223
純正バネとならそうでもなさそうだけどね。
車高落とすとストローク足りない感じする。
うちのはTi2000にトキコイルミナ(古い…?)だけど、段差がガツンてくる。

231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 09:02:40 ID:Qef3O5wt0
オーテック仙人さまのところの美響マフラBNR32用ってタイプMに装着可でしょうか?
ひょんなことから格安で譲って貰えそうなのだが・・・各部との干渉がないか?ポン付けいけるのかが知りたいです
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 10:04:05 ID:kipFFlFbO
>>222 230
乗り方にもよるけど純正は6万キロ社外は3万キロ
で美味しいところは終わる気がする。

今へたりきった足ならSRを入れてしゃっきり
させる方がいいだろね

漏れは基本的にオーリンズ最高と思ってた人間で
KONIは知人から試しに借りたんだけど付けてみるまで
あんなに良いものとは思わなかった。

高いバネレートとハードな走りには若干不満もあるけど
純正バネとの組み合わせは最良の一つと思ったよ。

今はサーキット仕様でオーリンズ車高調で10k6k
にしてるけど街乗り専用足で純正+KONIが欲しくてたまらない。

>>230
32は車高は下げすぎると良くないね。
キャンバー変化は多いしアームロックはするし
ロールセンター下がって変な動きになるし

タイヤとフェンダーアーチの隙間一定くらいに
今のところいいかな?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 10:58:30 ID:WZ37+HuXO
確かに車高短はほどほどにしたほうがいい車種だと思う。

ちょっと前まではドリ系の連れに感化されてペタペタだったのを
前後指2本ぐらいまで上げたらかなり良い感じ。

ドリフトならペタペタでもそれほど問題無かったけど
グリップ組についていこうとするとすぐに限界きてたから辛かった。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 21:51:04 ID:HSiTjLCy0
>231
ATTKDに直接聞いてみれば?
一般的には、HCR32とBNR32のマフラーは共通。しかしどのメーカーの
社外マフラーも共通かと言われれば、絶対とは言い切れない。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 22:15:31 ID:DpzVjkrM0
ミッションオイルの交換に初チャレンジするのですが、
何ミリのスピンナー使うかご存知ありませんか?


それと、ジャッキアップやオイル交換で気をつける点などありましたら、
教えていただけると幸いです。

先に注入側があくのを確認することくらいしかorz
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 22:24:53 ID:aRfuGpnI0
注入する道具があるの?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 23:29:04 ID:ln6SzJbr0
口に含んでストローで地道に・・・・・・・・
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 23:39:45 ID:u+K714xJO
シフトレバー抜けば車内から入れられるよ。
俺もこの前そうやって補充したから
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 01:04:19 ID:MB4HVia6O
みなさん、エンジンルームの熱対策ってどんな事してます?
俺はナンバープレート移動と自作のなんちゃって導風板くらいなんですが、10分くらい全開で走ると熱にやられて加速しなくなります
エンジンがドノーマルなので社外ラジエターは普段乗りでオーバークールになりそうで心配ですし・・・
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 01:25:53 ID:+veDnK2dO
>>239
サーモスタットがきちんと働けば問題ないよ

タービン交換、圧縮比下げで銅三層入れてるけど待ち乗りも大丈夫でがんす
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 10:10:39 ID:xyafqu9/0
>>234
純正に準じた取りまわしの場合は、奥のステーが必ず一箇所合わないから完全なる共通ではないよ。
出口側の2本は合うので通常使用には殆ど問題ないけど車検は微妙。

>>231
美響マフラーって限定されちゃうとHCR32に流用してどうなるかは判らない。
まぁ、魅力を感じてるのであれば購入するが吉。BNR32用なら大ハズレって事は無い。w
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 21:56:47 ID:6KagUgI70
>239
ラジエーターの中洗って、エンジンの中のLLC水で洗って、サーモスタット新品すれば完全復活するよ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 23:45:30 ID:YPBvTGMeO
>>235
厳密にはスピンナーじゃなくて、専用のソケット使わないとナメるよ。
てか、R32のミッションのフィラーって、凹じゃなくて凸だったような…
俺のだけかな…orz
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 23:46:42 ID:TFsi4fsZO
最近ボコボコいってスバル自動車乗ってる気分味わえるんだけど寿命かな…
症状治ったり再発したりでさ、まいっちゃうよ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 00:32:42 ID:H/3HfTeM0
>>244
乗ってしばらくしてからならパワトラの可能性大。
その他に、イグニッションコイル、ハーネス、プラグを換えたらきっと治るよ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 01:40:49 ID:fETNo3+zO
エンジンかけはじめからなるんですよorz
やはりプラグ怪しいですね。チャレンジしてみます
@後期白
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 02:17:32 ID:XD4z82ZU0
タイプMとGTS4

両方乗って、たいした違いが感じられない俺って不感症かな?

免許取りたてで程度の悪いGTE買って
今度乗り換えを考えてるんだけど
GTS4ってかなりいいんじゃね?

なんでタイプMばかり人気なんだろ・・・?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 08:13:50 ID:8VIj3IO60
>>246
IGコイルがあやしいとおもお。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 08:32:32 ID:NFVNlObe0
ボクサーかしたアイドリングの動画って誰かもってないですか?

どんな感じなのかきいてみたいな・・・・

250赤HNR ◆HNR32jMXpo :2007/11/02(金) 08:39:42 ID:XlEe1oIk0
>247
市街地をごく普通に走らせるくらいならそんなに違いはないけど、
ちょっと頑張って加速するとなると200kgの差はでかいorz

2駆の人がうちのに乗るとフロントのしっかり感があるというが、
逆にこっちが2駆に乗った場合、そんなに差は感じない…鈍感なんかな?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 10:52:21 ID:+XrplUw0O
>>249
コイル1本外してエンジンに火を入れりゃ聞けるじゃん
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 11:35:24 ID:8wFDjc7l0
TypeM乗りだけどもGTS-4はやっぱり前がかなり重く感じる。
ギヤ比違うから200kgというまでは感じないんだろうね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 11:43:48 ID:/EQzlR7W0
ところでR32用の全長調整式車高調ってどんなのがあるかな?
オーリンズはGT-R用しかフルタップが無いんだよね。
254後期白M:2007/11/02(金) 13:28:58 ID:fETNo3+zO
>>249
ひどいよアレは!
ボンボンボンッ、ガタガタいいつつスバルにorz
おりの場合はアイドリングが200くらいに落ちたりして(でもエンストはしない)振動がすごい…
で、なんですが
去年の3月に購入して
この丸一年以上、車検もとらず車庫保管なんで
走らないのに電装やられてるってことかな。
11万`走行してるから仕方ないかもだけど…
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 17:54:53 ID:EUcElbc/0
>>254
乗らんからスネてんだろ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 21:15:06 ID:zJ9Pde0YO
パワトラでも壊れるとなるんだよね? 誰か壊れたパワトラください。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 21:55:48 ID:XbM2KPZVO
暖機後は全然大丈夫?
コンサルト診断はしないの?
258257:2007/11/02(金) 22:00:16 ID:XbM2KPZVO
>>254さんね^^;
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 22:31:38 ID:j1wqnNOB0
珍しい。。。。。。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g56408416

でも、オルタ修理したばっかで金がねーよ (;;)
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 22:58:23 ID:JmxxoAh/O
>>250
確かにそうですね…普通に乗っててタイプMとの差はほとんど感じないです。ただ、もう一つ上のギヤが欲しくなりません?

前にミッション載せ換えたセフィーロ(ATデフのまま)に乗ってたのですが、それと似たような感じで、結構クロスしてるんなぁって思います。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 23:17:00 ID:92IEIwd+0
>>226
>>230
了解です ありがとうございました
>>232もジブンへのレスなのかな?そう判断します
ありがとうございました

みなさん経験豊かでうらやましい、その情報提供してもらい感謝してます
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 23:55:42 ID:fETNo3+zO
>>257
暖気とかいうレベルではないのですよorz
クランキングはするもののかからない、もしくは
かかってすぐエンスト。

でも日によって機嫌いいと素直な直6安定したアイドリング…
乗らないから悪いのかなぁ。敷地内しか動かせないorz
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 01:27:28 ID:k31H6CMF0
>267
エアフロやんけ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 01:59:16 ID:0Va4vtwJ0
>267
不具合症状が出ている時に
エアフロのコネクタを外して(プラスチックが劣化して割れやすいので注意)エンジン始動してみる。
もしエンジンがかかって、アクセルを踏んだ時に2000チョイ位の回転数でウォンウォンウォンと頭打ちになって回転すれば
エアフロ確定

だったような希ガス
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 07:21:31 ID:FvKpzc310
>>259
高く売りたきゃバラして掃除ぐらいしる

後落札者が気おつけることは、
オークションに妙に綺麗なのが有るけど、
それは結局それなりの取り外す理由が有るという事。
本当にいいものだったらわざわざ取り外したりしない。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 08:51:52 ID:dugxubb/0
>>265
でもその理由もいろいろあるでなぁ
前に知り合いのパワーFC売ったときは、
これつけてパワー出そうとすると、それなりのことをしないと
宝の持ち腐れになるからいらないって理由だったし・・・
そんな彼は今はe−manegeをつけて、これで十分とニコニコしてるがw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 09:50:41 ID:vwdGt/ep0
>>265
こいつ人生損してそうw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 13:02:30 ID:FvKpzc310
>>267
えっ、俺?
俺はこの手の車高調なんて、2万も走れば皆ヘタって
そんな物取り付けて、アライメント取り直すなんて無駄って考えてたけど、
これで損してる?

HKS 車高調は高いのに直ぐヘタる何て書き込みも昔あったけど、
使い方次第で、どれもさほど差は無いと思ってたんだけど、どう?

Front:6kg/mm Rear:5kg/mm のバネレートってこの手の商品の
平均的な値だけど、乗り心地どうだった?
減衰力変えた時なんかのインプレ希望ンヌ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 13:42:40 ID:K/Dn0GVE0
なんか最近、スレの平均年齢下がってきたよな
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 15:21:59 ID:k8dVgvpe0
ここ20年自動車技術の進歩で驚いたのはカーナビしかないな。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 16:31:05 ID:vwdGt/ep0
>>268
いや、車高調の話じゃなくてさ(笑)
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 17:13:41 ID:hvgmd1f0O
アイドリング中にエアフロのコネクタ抜いたら時計すら点かなくなった
ヒューズ逝ったみたいorz
初心者スマソorz
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 17:37:51 ID:wgbauiO60
>>272
ブローだね。
廃車にしたほうがいいよ。
274259:2007/11/03(土) 18:34:10 ID:mlpwgA4J0
>>265
 ものを言う相手を間違ってるじゃん。
 で、結局 ”インプレキボンヌ”?

 自分でやってよ。
 文句は出品者にドゾ。

 何か尤もな事書いてるけれど、肝心な部分がないじゃない。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 19:10:08 ID:k8dVgvpe0
右側のプロ目の光軸を上下に調整するとプロジェクターのレンズがとんでもない方向に
向いてしまって修復不可能になってしまいます。これで2回ヘッドライト交換しました。
やっぱり右側のヘッドライトって欠陥品なんでしょうかね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 22:15:49 ID:lxoS+KNa0
>>275
そら、分解すれば直せる。
ってか、分解しないと直せない罠。
一度分解すると欠陥が良くわかるよ。w
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 00:03:23 ID:dvBAIeqN0
>>276
大変すぎて分解する気になれません。
1度直せば、次からは光軸調整しても変になったりしないんですか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 02:25:49 ID:3gWYrWDKO
32にNEOストレート6を積んだり出来るんですかね?
34とかステージアのNEO積みたいけど簡単じゃないのかなぁ?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 02:52:26 ID:qXdCgA9bO
>>278
積めないことはない(かつて相模湖のスカミーでジャパンに積んでるの見たよ)だろうけど、とにかく高いだろう!

前スレで詳しく違いを書いてる香具師いたけど、予算的に倍近く違ってしまうって話だった。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 02:56:30 ID:FDpM9LB70
>>278
俺積んでるよ
予算は120万くらい見ておけばOK
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 11:44:38 ID:r3hjELro0
>>280
120万かけたの?
ボディもヘタってきててエンジンだけに120万は・・・なかなか勇気いる決断だ
愛されてるR32だね


約2週間取り外したままだったナビシートを今装着してきた
外してる間にレールが微妙に捩れたのか穴位置合わせに少し苦労した
捩れてるのがボディじゃないと信じようw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 13:23:10 ID:446weASX0
>>279-280
凄いですねえ。予算も凄いけど基本的に同じBRってことで
ポン載せ出来るモンですか?コンピューターと他は何が居るんでしょ?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 15:09:56 ID:10Acnc+AO
>>282
NEO6は点火系が今までのRBと違うからハーネス引き直し何かが必要だった希ガス…
33のRB25ならほぼポンで載るよ。


32のRB25をターボ化して載っければ、車検でバレな…
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 15:30:21 ID:qXdCgA9bO
>>280
ひゃくひゃく百二十万!!w(☆o◎)w

倍以上じゃない?なんかRB26積んだ方がまだ安いかと。

よっか、あと数十万足してER34GT-t中古探した方が良くね?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 15:31:08 ID:Nwahawm30
「RB25」の刻印を、彫師に頼んで「RB20」と綺麗に彫り直してもらえば車検でバレないよ。
車検でエンジン開けて排気量測るわけでもないしね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 15:31:53 ID:Nwahawm30
まぁあくまで妄想だけどね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 15:42:17 ID:iaWkBj34O
なぜ改造申請しないの?
脱税したいからってわけじゃ、もちろんあるわけないが(んなこと考えるやつはしみったれだしね)

面倒なん?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 16:21:50 ID:446weASX0
>>283
むむ、ハーネス引き直しですか。そりゃ大仕事だなあ。
RB25DE(非ターボ)のNEO6って低回転でトルクが随分あるから
今のRB25に手を入れるよりいいかなあーなんてと思って。
10万`目前だし。

確かにターボ付ければ簡単で馬力もトルクも上がるし安いよとは
言われてるけどNAで何処まで行けるかって気持ちもあるですよ。

最近湾岸ミッドナイトでもBMW M3が絶賛されてるけど、
そんな方向でR32を仕上げてみたい今日この頃
恰好以外全てに置いてR34が良いのも解るけど
なんつーか好きな車の方が気持ちも入るというか。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 16:40:25 ID:TM6JOINw0
以前から散々既出だけど、ボルトオンターボみたいなのはなるべく止めといた方が
いい(耐久性の問題等で)! それなら素直に33の25ターボ積むべしだね。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 16:48:48 ID:10Acnc+AO
>>287
ガス検はリアルに面倒だし金もかかるからねぇ…
昔RB20改21を積んでたけど、ガス検通さなかったわ…


今は21アボーンして20に逆戻りしてまつ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 17:01:23 ID:ejaGf5Mr0
突然ですが、ECR33 とHCR32のシッョクって互換性有るの?
誰か試した方いる?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 17:18:17 ID:51Azbmxf0
他車種の足の流用ネタって定期的に沸くな。
例え「ついた」としても効果としては非常に微妙だと思うが。
つけば満足なのか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 18:14:56 ID:ejaGf5Mr0
>>292
>つけば満足なのか?
と言う前に、付かなきゃ始まらないし、
ついでに、体験だなどあればありがたい訳で。
どの程度の効果を求めるかは、それからだよな。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 20:24:16 ID:jBHJpmbHO
>>285
俺そんなエンジン積んだセフィーロ見たこと有るよw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 20:27:48 ID:h3ocqSqB0
RB30DEがよいんじゃ? NEOなんて単なる飾りなのですよ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 21:11:04 ID:UQC4ytAAO
出先でエンジンが瀕死状態になり車中泊して友達待つ事になってしまったorz
ボクサーサウンドで全く吹けず、アイドリングふらついてエンストしそうです
1500回転しか回してないのに排気温警告がつきます
何やらピストンからキュッキュッと異音が鳴ってる模様
もうボクサーサウンドどころか古いアメ車みたいですわ…
オイルの量は正常でしたが失火してるとオイル切れ状態になるんでしょうか?
ピストンにダメージありそうで怖いです

最近ボクサーサウンドのトラブル抱えた人が多いみたいですが、早めの修理をお勧めします
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 21:15:16 ID:ieN4WcfZ0
>>291
溶接すれば何でも付くよ。

>>296
ざまあみろ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 21:40:21 ID:WPXr1HKr0
>>278
前スレでいろいろ書いたもんです。
見てもらえれば幸いですが、ステージア(WGNC34)は4WDなのでフロントの
ドラシャがあるのでオイルパンの加工が必要だから、RB26と同じくらい
面倒くさいと思う。私が前に乗っていたWGC34と言われるFRのステージア
のRB25の方が楽だけど、これもER34のRB25と同じくらいの手間です。
HNR32の方だったら、WGNC34のRB25DETは良いかもしれないですね。

>>280
凄いですね。費用的な問題でNEO6は私は断念しちゃいましたよ。

>>284
いやRB26を積んでもそのくらいは軽く行きますよ。オイルパンの
加工は別としても、エアクリ、エアフロ、サクション、タービン、
アウトレット、フロントパイプ、インタークーラー、サージタンク、
ハーネス、ECUまで付いているのを探せば、かなり抑えられそうですけど。
それでも、燃料ポンプ、クラッチとかもいりますからね。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 22:10:20 ID:FDpM9LB70
>>281
載せ替えたのはもう4年前の話だけどね

>>282、284
必要なのは34NEOエンジン、34タービン、34ECUの他、
ハーネス製作、ヒーターパイプ加工、強化クラッチ等。
あと、店の意向で前置きインタークーラーとオイルクーラーの装着、
ラジエーターも銅2層へ交換+34対応スポーツ触媒装備。
これらは最初から装備してたらその分金額浮くかも。

製作の際、さらにメタルガスケット組込、ハイキャスキャンセルも
同時にお願いした。

以上に公認取得費用まで含めて120万って感じっす。
300280:2007/11/04(日) 22:11:14 ID:FDpM9LB70
っと名前変えてなかった…

299は280っす汗
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 22:14:01 ID:QJvOWR5k0
>>296
ボークサーサウンド+排気音警告灯=1気筒死亡
コイル?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 22:20:42 ID:y4/RnhkzO
買ってからエアフロとコイルの予備が増えた…

何たって納車の日に絶不調で来たんだもん。

どっちも違っててプラグだったって言う…
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 23:37:35 ID:NZkecTK90
コイルいかれたときはコンサルトに出る 確かR vitの表示でも見れた
プラグ、パワトラはどうなんだろ
ハーネスの接触不良だとコンサルトには出なかった
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 23:41:27 ID:YqebNY9U0
OHLINSネジ式入れてみた!!
少し運転すると車体が上下する度に左リアから『キュッ!キュ!』という耳障りな音が(TT)
降りてフェンダーとタイヤの隙間計測したらそこだけ指一本下がってた・・・

来週に長さきちんと測ってみるつもりだけど、プリロード0で組んだし・・・
サスがおかしいのかな?それともまさか車体が _no

誰か同じような症状があればアドバイスくださいー;
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 23:52:19 ID:NZkecTK90
>>288
なるほどね 自分もそういうの夢見てました
32の2500は可変機構ないから最大トルク5200rpmでとか、
その後の発展のための叩き台みたいなとこあるしね
でも、ヤフー掲示板のだいせいこうって人が、
いじるのはボディ剛性、ブレーキ、足回り
エンジンはそのままでもよい
と書いてるの見て、考えさせられてる
もっともあの人は、自分でOH、バランス取りして組みなおすそうだが

306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 00:12:46 ID:VHd2L6HVO
>>299
ある意味羨ましいよ!その決断が出来たってことは…。

俺は32GTS-tを新車で2台乗り継いだ後、今年34GT-tの中古に乗換えてしまったから(2台目の32が事故に遭い全損で急遽探した)。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 00:28:07 ID:Dc3rFQ61O
おまえら32みたいなポンコツにいつまで乗ってんだよ?ましてやエンジンのせかえとか笑止!そんな金あるなら募金しな!36から見た32は、32から見たケンメリです(笑っ)
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 00:49:01 ID:nwiI9dDG0
R32GTS前期なんですが、エアコンをつけるとダッシュボード助手席側コンソール
奥から「キュヨヨヨーーー」とか「ピシューー」っとかいかにもエアコンがついてますよ
って音がする。エアコンを止めると「しゅううー」といって音が消える。そしてつけると
また鳴る。でも鳴りっぱなしではない・・。

みんなの32もエアコンの異音(?)しますか?
これって何の音?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 02:10:08 ID:df7l3O2z0
>>308
 エアコンが正常ならそういう音はしないと筈。
 「キュヨヨヨーーー」って音はファンベアリングが寿命か、シャフト周りにゴミが絡まってる
 せいじゃないかと思う。

 「ピシューー」ってのはエキスパンションの吐出口が詰まり気味なのかな?
 分解しないと解らないけれど。

 何れにしても、早いウチに電装屋へGo!だ。
 (Dだとマージンがヴァカにならないからね)

 どうせ電装屋に出すなら、エキスパンションバルブとドライヤーは交換した方が吉。
 その他ならコンプレッサーの状態も確認して貰えば尚ヨシ。
 出来ることなら、エアコンのコントローラー(アンプ)の照明も替えて貰えば良いかもね。
 (漏れはLEDにしちゃったが)
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 02:20:18 ID:3XOkJ6ll0
>>307
じゃあ残す価値のある名車ってコトだな。
名車なら金掛けて当然じゃないかw


と釣りに引っかかってみるテスツ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 03:54:39 ID:tQfRkS1P0
半年前に通販でクリアウインカー買ったのだが・・あめ色に変色しちまったいorz
オレンジに塗ってUSマーカー風にでもすっかww
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 06:15:48 ID:2jP09uL+0
>>304
新品で入れたか、中古で入れたか知れないけど、
中古だったらそこだけヘタってた、てだけの話じゃないの?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 07:36:58 ID:GlB2e1fd0
運転後エンジン止めてしばらくしたら
「ブオー(ヴー)」ってうなるような音が出るんだが
これはキャニスターがイカれたってことでOK?
この音がでている時に燃料キャップをあけると
音は止まります。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 10:19:44 ID:nR3N1kv3O
>>312
一応未使用品で未使用期間が1〜2年らしいのですが・・・

もう一度車高合わせてみて駄目ならそこだけoHですかね/-;
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 10:41:08 ID:4YY0hl0V0
>>277
一度直しても同じ事すれば元の木阿弥だよ。
原因は光軸調整の範囲を超えてるから。
純正の調整幅を超えて光軸を弄りたいのであれば調整ネジを長いタイプに交換しないとダメ。
それには分解しないとダメって事です。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 10:42:38 ID:nR3N1kv3O
追記;
サスってへたるとウグイス床みたいな音出るんですかね?
どこか干渉してるのかな・・・(だと良いな_no
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 11:38:07 ID:GWTMku/K0
>>315
んーそうですか。根本的な解決にはならないですね。調整幅いっぱいに使ってもライトが下向きすぎる。
左側は調整幅が広くかなり光軸を動かしても壊れたりしないのに、何故右側だけ少し動かしただけで壊れてしまうんだろう。
やはり、設計ミスかな・・・
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 12:01:24 ID:4YY0hl0V0
>>317
日本車は基本的に左側を照らすように設計されているんですよ。
従って右側に振りたいのであればバラして調整用のネジを長くするしかないんです。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 12:09:05 ID:az8ymGZQ0
>>318
いえ、上へ向けたいだけです。左はいくらでも上に向くのに。
右はほんの少しでも上側へ向けようとすると壊れます。
左右はかなり余裕有ると思いますよ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 12:25:09 ID:Ivjo8NFXO
>>304
プリロードかけてるブラケットが緩んでるとかプリロードが弱いとか。アーム類もへたってきてガタガタするようだとサスから似たような音がでるよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 13:41:55 ID:4YY0hl0V0
>>319
上側も同じ理屈です。
調整幅以上に傾けたい場合はネジの長さを変更しないと_です。
左右の調整幅は基本的には左に向きやすくなってます。
(理由はご存知かと思いますが日本は左側通行だから)
ってか、そんなに下すぎですか?。
ウチのは後期プロ目は十分に必要な高さには調整できますけど。
単に暗いってのが上向きにしたい理由であればHID化をオススメします。


322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 14:25:05 ID:adHSD1Xc0
>>321
HID化はやりますが、やった後にまた壊れられると面倒なもんで。

車検に出して思いっきり光軸下げられた状態で、1回転でも上側に調整すると
右側のプロジェクターは壊れてしまいます。過去3回壊れた。
これはあまりにも調整幅がなさ過ぎると思います。
左は2回転だろうが3回転だろうが調整しても大丈夫です。
だから、右側のヘッドライトのみ設計上の欠陥があるのでは?思っています。
でも、直せないとなると思いっきり下向いたまま乗るしかないのですね。
HID入れても宝の持ち腐れになってしまいそうです。

左右の調整は全く関係ないので省略します。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 14:50:46 ID:jmAqMoQr0
質問させて下さい
純正サイドステップに4ドア用ってあるのでしょうか?
また2ドア用との外見での見分け方ってどこでしょうか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 15:30:32 ID:tf7/NroQO
一人でトランクをRのトランクにしたんだけど羽付いてるからかな…かなり重いな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 15:31:39 ID:4YY0hl0V0
>>322
なるほど。
光の出方ですがプロジェクターは両側ともに上側、特に右側の右上は遮光されてる構造だと思います。
ですからいくら上向きの調整をしても思った程に上側や右上は照らしません。
感覚的には前へ向って真っ直ぐの光が増えるだけです。
プロジェクタの場合、車検で勝手にローを調整してくれるかどうか判りませんけど
単純に言えば光軸調整はネジ回ししてるだけなので、調整できない場合ネジが回らないって事なんです。
車検時に調整されてて戻ってきて1回転で壊れるってのはちょっとおかしい気もしますね。

とりあえず自分のR32をプロ目HIDにした時は明るくて光軸調整全然気にならなかったですよ。
HID化した右ライトの光を壁に向って照射すると【―へ】←こんなラインが出ると思います。(下手糞でスマソw)

326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 15:55:45 ID:RC3s6rBp0
>>323
それぞれ専用のがあるよ。
サイドステップって凹を横に伸ばしたような形してるでしょ?
でくぼんでる部分がドアがあけられることを想定した切り欠きなので
2ドア用は一見すると左右対称にみえる、4ドア用は非対称になってる。
なお2ドア用は4ドアにつくと思うけど後ろのドアを開けるのをサイドステップが邪魔するから開かなくなる。
ヤフオクで「r32 サイドステップ」で検索すると両方確認できる。
327323:2007/11/05(月) 17:43:44 ID:jmAqMoQr0
>>326
dクス
無事発見できました感謝です

話は変わるのですが今回車体の全塗装とあわせてロールケージ取り付けを検討しているのですが
おすすめのケージってあります?
現在はHKS関西のリフレッシュバーを考えているのですが・・・こいつに関するインプレもあれば教えてください
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 23:14:56 ID:nwiI9dDG0
>>309
ありがとう。電装屋に持っていってみる。
ガス漏れかと思ってガクプルだったお。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 00:44:23 ID:uimZiLKe0
>>327
下手なケージより効く。正直お勧め>HKS関西リフレッシュバー
330309:2007/11/06(火) 01:17:15 ID:ZMciRbci0
>>328
 誤解しないようにね。
 ガス漏れがナイって訳でもないと思う。
 コンプレッサーやフロン配管周りで油っぽい汚れとかが有ればガス漏れの可能性もあるよ。
 ただ、耳に聞こえるほど大きな音でフロンが漏れたらコンプレッサー。。。。回らないと思う。
 何だかんだ言ってもそれなりの年数経ってる訳だし。

 出来れば電装屋に持っていく前に、音の発生源まで辿り着ければベターだとは思うよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 01:21:12 ID:ZMciRbci0
>>316
 >ウグイス床みたいな音出るんですかね?
 新品でも出る可能性はあるよ。
 (確か ”ハーシュネス”って言ったと思う)

 色々条件によって変わるから断言は出来ないけれど、新品なら購入した所で相談することを
 勧める。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 15:57:55 ID:GCgPXFfg0
NAの4穴ローターのままタイプMの対抗キャリパーをポン付けできますかね?
サーキットで直線バカのR33がいたんだけどそいつよりブレーキングポイントが手前だったorz
社外パッドつけても全然効かないし1POTをどうにかしたい
あと全開で走ってたらガソリンの着色料と思われる赤茶色っぽいものがマフラー内部に
こびりついてたんだけど燃調濃すぎ?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 16:04:25 ID:uUp4eX1A0
>>332
聞いたこと無いな。たぶん今のホイールとタイヤが惜しい
んだと思うけど素直に5穴化した方が早いんでないかい?

てかキャリパーだけで制動距離ってそんな変わる物なの?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 16:15:23 ID:GCgPXFfg0
>>333
やっぱ片押しと対抗ではオフセットが異なりますかね
理由はおっしゃる通りです
どうせ5穴化したところで本気走りでは16インチ使いますし、スタッドレスも組み替えになってしまうので
ローターの大径化も重要だと思いますが、前後1POTは明らかに圧着力が足りてません
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 16:58:07 ID:XGNut2zK0
>>332
ブレーキのマスターシリンダーの容量が不足するんで「ペダルがスカスカ気味になる?」だったかな?
正直言わせてもらうと、基本的にGTS系の片押し1ピストンとタイプMの対抗ピストンキャリパーの制動距離の違いはさほどない。
コントロール性があがるのかな?耐フェード性の向上?

自分は、ライトチューンのR34も乗っているんだけどボディ剛性の高さと足回り・劣化したブッシュが少ない分ダイレクト感は感じるけど、ブレーキングポイントがあと1b簡単に縮められるか?といえば別問題の気がする。
タイヤもあるし、本人のペダルの踏み方やパッドなど、色々な要素が絡んで来ると、自分は感じる。
あなたは、タイプM系のキャリパーをつければ、ブレーキング進入ポイントを遅らせると勘違いしていると思う。
いかに、自分の腕と路面状況と速度に応じたブレーキングテクニックを身につけていくか?
これが、問題と思うけどね。
自分は峠を今もそこそこ走るが、2台目の32GTSの適度なパワーと車重で楽しさは上かな?
ハイオク94円の時代の時は…某湾岸高速で走りまくったね。
まぁ、高速ストレートからヘアピンでも、ブレーキ性能には不満はないけどね…。

そこんとこ、勘違いしないで事故らないでね?

336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 18:31:00 ID:GCgPXFfg0
>>335
言いたいことはわかりますが、安いエコタイヤ履いてるのに床まで踏み込んでロックまでに数秒かかるブレーキに満足しろってのは・・・
まぁ峠で下手な走り屋カモって満足できる人なら十分かもしれませんがw
車だけでなくドライバーもご老体のようですし、くだらない遊びで死なないでくださいね
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 19:13:53 ID:h5dHKX7MO
>>336
後半の文章は余計じゃね?
一応は君の質問に答えてくれてる相手だろ。
内容だってふざけた事書いているわけじゃない。
少なくとも俺は君の質問に対する答えを教えたくないと思った。
大人になれよ。
またひねたレスしてきそうだな…
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 19:24:21 ID:Q4zXZw6L0
ポン付けできるならみんなわざわざ5穴化しないと思うんだが…。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 19:33:50 ID:bOyZvWSg0
キャリパーの差じゃなくて腕の差だろ。直線番長に勝てないなんて悲しいけど現実。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 19:37:21 ID:b2rv9lwb0
コスト考えたらHCR32に乗り換えたほうがいいよ。
でもたいてい、消耗パーツ、ブレーキから手直しが要るけど。
サーキット走って、まず不満に思うはブレーキから。
フェードした状態で、一メートル云々て、意味ないわな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 19:51:58 ID:pwUP9O580
ドライバーの差、車の差だろうね。
それにしてもエコタイヤでサーキット行く人っているの?

>>340
32のターボか33のNA(重そう・・)だね。33のターボはまだ高そうだし。
もしくはエボかインプの安いのでもいいかと思うけど。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 20:32:45 ID:pv1Gs2CZ0
>>336 単なる腕の差だね
道具だけいいのをそろえてもへな猪口ドライバーじゃもったいなさすぎ
もっと練習した方が良いよ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 20:47:29 ID:K0uO73LtO
そんなにいじめなくてもw

確かに一言余計ではあったがそこまで
ブレーキに不満があるのはトラブルの可能性も
あるだろな。

・キャリパーが開いてないかどうか
・ローターのレコード化
・ブレーキホースの劣化

いろいろ考えられるがいつキャリパーのOHした?
パッドは何?ローターは交換か研磨は?ホースは?
年式的にまずはきちんと整備して元のブレーキ性能に
ちゃんとしてるか明記しないと。それでまだ不満有れば
いろいろアドバイスもらえると思うぞ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 20:50:47 ID:STqkhNFb0
実際のところType Mのブレーキもそんなに効きよくないからね。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 20:54:54 ID:3onUGTlL0
アドバイス貰うにしてもタイヤの銘柄とサイズ、ブレーキパッド何使ってるかぐらい書かないと何とも言えないと思うけど?
もっと言うと何処で何キロからとか具体的に書かないあたりがアレだね。
書いても今さら誰もレスくれないと思うけど、今後はそのへん気をつけたらいいと思うよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 21:10:39 ID:Mt3K6FLI0
>>336
おい?チンカスのガキ!
>安いエコタイヤ履いてるのに床まで踏み込んでロックまでに数秒かかるブレーキに満足しろってのは・・・

誰もそんな事は言ってないだろ?
走り屋をカモってか…サーキット1年生が、よく言う言葉だな。ボク?
280オーバーの世界で2年間週末は走り死ななかったな…。
34は、性能維持に毎年オーバーホールに出して、自分でもメンテナンスしてる。
32は、通勤とドライブ用にメインとして使っている?
ボクちゃん?32GTSのNAの本質を知らないクソガキには、乗ってほしくない車だね。
自分で、いっぱしに金を稼ぐようになってから、この掲示板ではほざくんだな。
タイプMキャリパーポン付けできますか?のレベルじゃあ?たかがしれてるしな。
ちなみに、サーキットも走行会には34で、でているんだけどね。


347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 21:11:38 ID:FJI5h+yg0
レス見る限りメンテなんて二の次って雰囲気だな。
あと、フィーリング悪くなるとすぐキャリパの開きがどうこうって話が出るが、
コレが最大の要因ってことはほとんどないから。
大抵オーバーホールでOK
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 21:37:35 ID:b2rv9lwb0
確かに論点ずれてきてる。
詰まるところ、五結ハブ+ブレーキ廻り一式+工賃 = 幾ら?
昔は良くこんな話もあったけど、今もう話題にもならにいし、誰もやらないよな。
つまり、箱買えちゃうってことだろ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 21:49:22 ID:ukbcmo3cO
>>336
いくら何でもその態度は無いんじゃないか?
エコタイヤでロックに数秒もかかるのは、フルードのエア咬みか、おまいのビビリミッターの仕業だと思うぞ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 23:35:26 ID:dF3jvqbH0
まあNA+ポン付けで安く上げたいんでしょう。
動くNAっていくつ鉄くずにされたんだろうと思うと・・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 23:52:42 ID:gUo1inHO0
NA GTS用のパッドもピン・キリだからなぁ。
ヲイラも、キャリパー交換も考えたけども、
IMPUL DATA-G に落ち着いている。

これ以上を要求するなら、5穴化するしかないわな。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 00:10:52 ID:Ii5SU6pm0
NA GTSの5穴化も楽じゃないよ。

バックプレートを切らない方法ってなるとハブキャリアから交換になるから結構大変。
(リアはサイドブレーキも分解が必要)

エアインパクトとリフトが無いとやる気おきねーわ(w

ついでに使うキャリパーもO/Hしてからでないと意味ないしね。
ここまでやるとブレーキマスターシリンダーも代えたいと言う罠。
(儂、まだ代えてないが特に問題なし。容量はギリギリっぽいが)
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 00:16:11 ID:2AKzHqkNO
結論としてはブレーキ周り全リフレッシュして
新車時の性能を回復しなさいってこった。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 00:27:46 ID:JJ/jCAaR0
うろ覚えで申し訳ないが、
GTS4キャリパーとR33の4穴ローターを使うとか言う話が、
narrowのサイトにあったようだけど・・・

その前のヘッドランプの人(子?)もだが、まだ学生さんかな?
ただ対等に意見を言い合っているわけではないということを、
頭の隅においておきましょうね
まあ社会に出てそればかり気にせなあかんのもしんどいもんで、
なんでも自由に言い合えた頃が懐かしくもある
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 00:57:55 ID:5jtZVkXD0
>>354
何を偉そうに、ネットの世界では皆対等だよ。
サラリーマンなんてせこい世界で生きてる輩にはそうは思えないのかも知れないが、
皆がサラリーマンでない事をちゃんと認識しようね。いい歳なんだから。

うだつも給料も上がらぬサラリーマンかせいぜい昔を懐かしんでくださいな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 01:06:56 ID:JJ/jCAaR0
>>355
やれやれ これはどちらの子かな 別の子か?
そんなに偉そうに思われたなら謝るけど、
主旨の方は無視してるのか、読み取れてないのか、コメントないね
相手するのも疲れるぞ 
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 01:57:33 ID:HgzeSsfQO
・荒れそうな様子になった時点で放置が吉。
・荒れたら放置が鉄則。

って感じかしら?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 07:46:40 ID:2AKzHqkNO
放置放置w

煽りに反応するのもお子様って事で終了

ところで最近クラッチペダル踏む度キリキリとか
ギリギリ音がして気になるのよね。

潜って適当に稼働部にグリスアップしてみたけど
いまいち直らない。
困った…
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 07:51:17 ID:qlV+5FY60
情報には価値がある。
ネットでは皆平等かもしれないけど礼を失した人に情報を与えない自由もある。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 08:57:00 ID:iUaSNWR50
>344
そうかな??
まあ最近の馬鹿でかいブレーキに比べたら効かないだろうがw
32出てすぐの頃の試乗で一番印象的だったのがブレーキの効きだった。
当時うちはDR30にニスモパッドいれてて、
効きがあがって喜んでたんだが、
32試乗後の帰り道では「うちの車ってこんなに効かなかったっけ?」と
家族みんなで驚いたもんだよ。

まあDR30とR32NAの効き比較はしたことないから
今話になってるNAのタイプM化の効果の参考にはならんが…。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 08:57:53 ID:CXvIMXHO0
>>358
レリーズにグリースくれてやったか?音はそこからも出るよ。
(漏れはそこのグリスアップででギギギ音なくなったくちです)
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 09:31:12 ID:YmOzUXb/0
JZA70からTypeMに乗り換えたらブレーキの効きがあまりにも違いすぎて感動した俺参上!!
1.5tもあるのに片押しシングルポッドなJZA70はある意味マトモじゃない・・・・・・・

ウチのTypeMはアクセルオフでたまに「チ〜ン」って仏壇の鐘みたいな音が
グローブボックスの奥辺りから聞こえるんだけど、これってウチの車だけでしょうかね。
弟がこの音を聞いて「なんか縁起でもねぇ音すんね」って言ってたんで気になる・・・・・・・
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 09:37:38 ID:R5prsLUt0
>358
グリスアップだけじゃ直らない場合もある
漏れはクラッチ周り一式交換してやっと直ったけどな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 09:59:19 ID:2fokVehP0
332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 15:57:55 ID:GCgPXFfg0
NAの4穴ローターのままタイプMの対抗キャリパーをポン付けできますかね?
サーキットで直線バカのR33がいたんだけどそいつよりブレーキングポイントが手前だったorz
社外パッドつけても全然効かないし1POTをどうにかしたい
あと全開で走ってたらガソリンの着色料と思われる赤茶色っぽいものがマフラー内部に
こびりついてたんだけど燃調濃すぎ?
336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 18:31:00 ID:GCgPXFfg0
>>335
言いたいことはわかりますが、安いエコタイヤ履いてるのに床まで踏み込んでロックまでに数秒かかるブレーキに満足しろってのは・・・
まぁ峠で下手な走り屋カモって満足できる人なら十分かもしれませんがw
車だけでなくドライバーもご老体のようですし、くだらない遊びで死なないでくださいね
355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 00:57:55 ID:5jtZVkXD0
>>354
何を偉そうに、ネットの世界では皆対等だよ。
サラリーマンなんてせこい世界で生きてる輩にはそうは思えないのかも知れないが、
皆がサラリーマンでない事をちゃんと認識しようね。いい歳なんだから。

うだつも給料も上がらぬサラリーマンかせいぜい昔を懐かしんでくださいな。

この文は、同一人物の可能性が高いな。
文章に特徴と日頃文章に慣れ親しんでない、句読点の使い方もなってない。
まぁ、ゆとりの生み出した漫画に影響された、馬鹿で無知な人間なのは確か。
こういう奴に限って、社会適応能力が欠如しているから、ネットでも浮いてしまうし、相手にもされなくなる現実。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 12:26:42 ID:c1U1RWiuO
内装ドンガラ(サーキットのみ助手席も取る)効かないエアコンに意味ない羽、使わない配線、ハイキャスキャンセル、全部取っ払って軽量化→少しぐらいはブレーキの効きも違ってくるでしょう。
金積まなくても出来ることからすればいいのにねぇ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 12:43:25 ID:cWXfjyBU0
>365
ついでに加速も多少良くなりそうだなw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 13:47:19 ID:RlkgCpew0
軽量化に勝るチューニングはないしな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 14:34:56 ID:xGg6RayJO
オルタも取ってワンラップスペシャルにしようぜ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 15:09:35 ID:c1U1RWiuO
>>368追求するならバイクのバッテリーでもいいね。カップリングファンもいらんしサーキットならレインホースも両方いらんね。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 15:13:13 ID:vCgVzZXY0
話の流れブッタギリスマソ

冬がきてエンカルが怖いので下回りの防サビを行いたいのですがオススメのアンダーコート剤を教えてください
ノックスド○ルはナシでお願いします・・・連れが塗ったら乾かずにいつまでもベタベタなものですからorz
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 15:54:59 ID:FLQS88CqO
空力のあまり関係しないミニサーキットなら
ボンネット、左右フェンダー、バンパー、ライト類、トランク、リアバンパーあたりを取れば軽くなる
もちろん室内は運転席とハンドルのみで。
ガラスもフロントガラスだけでいいよ。
セダンの場合は後ろのドアも外してね
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 16:27:54 ID:oQlkIjkl0
>>370
偶然だけど最近その作業した。w
フロア下とタイヤハウスには、普通のシャシブラを厚めに吹きまくり。
とりわけリアフェンダの爪裏は錆びやすいので、プラサフを吹いてからシャシブラを吹き付け。
もし既に錆びてる部分があればワイヤーブラシで削って、ホルツの錆チェンジャーを施工後にプラサフ→パテ成型→プラサフ→シャシブラで。

ノックスドールは(370の友人が何番を吹き付けたのか判らんけど)袋状の部分に施工する為のものだよ。
自分はノックスドール700を、スカッフプレートを外してそのネジ穴からサイドシル内に吹き付けてみた。
特にサイドシルは一番厳しい条件下にあると思うので、今回は表面で普段サイドステップに隠れてくれる部分にもプラサフ→シャシブラしたよ。

まぁフロア下のシャシブラは毎年定期的に施工してるので、今のところ錆はないし、ディーラーでリフトアップされるとメカニックに誉められるという罠。
漏れは金をかけずに手間かけるってクチなので、高価な防錆剤を一回ドカンと施工するより、安価なシャシブラを定期的に施工する事にしてる。
これが正しいか間違っているかは、数年後に漏れのR32号がどうなってるかで判るワナ。w



373370:2007/11/07(水) 17:12:27 ID:vCgVzZXY0
>>372
お、レスdです
友人はノックス300で後悔してたですw

フロア塗るときってウマかけてマスキングして塗りました?
すっごくやり難いんだよね この作業orz

コツとか楽しいやり方があれば教えて欲しいです
よろしくお願いします
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 18:29:48 ID:oQlkIjkl0
>>372
特に難しい事はしてないよ。もちろん下回りの作業だからウマ使うのは基本中の基本。
漏れはフロアにシャシブラ吹くときは、基本的にメンバも気にせず塗っちゃう。
だからマスキングはタイヤハウスに吹く時に、フェンダアーチに沿って外装部分に少しやっただけ。
ただアームのゴムブッシュ部分やメンバ同士の接合部分には直接吹かないようにするけどね。
ついで作業的にアームのゴム類はアーマオールを染み込ませた布で軽く拭きます。
あとタイヤハウスに吹く時は車高調に塗料が付いたらイヤなので外して作業してるよ。
コツってか、時間かけて慌てずじっくり作業すればよいんじゃね?。どうせ下回りなんて普段は見えないんだし仕上がりが多少大雑把でも全然おk。
あ、作業時に背板があるとかなり楽だよ。それとシャシブラは一応複数本用意しておくと吉。シャシブラに限らず塗装途中で塗料がなくなると萎えるからね。w

その他の錆対策というか、時間があればバンパーとライトを外して、リーインフォースとコアサポートも錆の有無を確認。
それにバッテリー外してバッテリーターミナルの下も錆びやすいから確認。
フロントワイパー部分のカウルトップの中も錆びやすいし、ボンネットヒンジ部分も錆びやすいから確認。
リアのトランク内装を外してフェンダ内の確認(砂利や泥が溜まりやすい)

コツコツと時間を見つけてがんばって作業しちゃって下さい。


375370:2007/11/07(水) 18:37:29 ID:vCgVzZXY0
>>374
丁寧なレスありがd

今週末からレス参考にさせていただいてちょこちょこ冬支度に入ります
いままでこまめに高圧洗浄してきたからまだ下回りやフェンダーにサビはないですが
車齢を考えると・・・
やっぱ今後も長い付き合いしようと思うと他人が呆れる位の気遣いが必要ですよね

がんばりますよ〜
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 18:47:28 ID:FLQS88CqO
シャシブラはやめとけ
飛んだ塗料がボディー面につくから。クリアタイプのサビ止めのほうがいい。
サビ落としが中途半端だと錆止め吹いたあとに塗装の下からサビ進行するから注意。
ガンガン吹くのはいいけど後々サビ出て来た場合にサビ落とすのが困難になる。薄くでいいから純正の塗装の乗りが悪いツメの辺りをやればよろし。
アーム類はシャシブラでいいかも。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 20:26:01 ID:Zd9fBrPS0
>>358
多分、レリーズフォークのピボットなりよ。
ディーラー持ってけば、一瞬です。
ピボットにスプレーグリスを吹き付けてくれます。
ただ、あくまで応急処置なので、また鳴り出すらしい。
根本解決するなら、クラッチO/H!!

小生のタイプMは、応急処置で一応3,000kmくらいは音してない。
また、鳴り出さないかとヒヤヒヤ。。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 21:07:33 ID:Ii5SU6pm0
>>370
 ノックス300はダメかー。
 施工を考えていたんだ。情報トンクス。

 アンダーコートとしてならノックスのUM-1600なんかの方が正解な希ガス。
 儂のGTS。。。ドア内側とサイドシルは700で処理したが。

 何が正解かってのは判らないね。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 21:18:45 ID:SQvUpIy90
雪国ど田舎の話はもういいよ。おとなしく軽トラでも乗ってろよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 00:01:13 ID:f0SBIEyp0
ノックス300はべたべたするもんらしい
アンダーコートという、ゴムみたいなのが入ってて分厚くなるが固まる奴は、
ソフト99やホルツから普通に出てる
だが、3mのチッピングガードという奴が、黒色と白色あるのでいいかも
ノックスではボディストーンが該当ではないだろうか
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 00:13:52 ID:FX2NPwzp0
まださびてないなんてうらやましいなあ
自分のは買った時からフェンダーかさぶた、販売員に「さびちぇんじゃーで処理した」
といわれた時は、そんな便利なもんあるんだ、と感心したが、気休めだった
今は大穴あいてる

錆チェンジャーもいんちきではないのだが、ほんの表面のさびに作用するだけなんで、
その奥の錆は野放しなのだ  
最近はある程度深くまで浸透するものが出てきてるようで
(テロソンの錆封じ というものとか)手に入れたいとは思ってます

382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 00:25:10 ID:FX2NPwzp0
連投だっけ、すみません
フェンダーは、ボディの鉄板とタイヤハウスの鉄板の合わせ目に水や泥が入って腐る
ようだが、加えてタイヤハウス全般のようなアンダーコートが施工されてない
ようだ
理由があるのかどうか、鉄板の継ぎ目みたいなとこはしっかりアンダーコート
しといた方がいいように思うのですがね
タイヤハウス内でも、他の部品と擦れたりしてアンダーコートが削れたとこはしっかり錆
出てるし
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 01:59:11 ID:z36HT6X90
>>381 (382)
そだね。ホイールハウスと外板の溶接部がフェンダー内側の耳の所。
 当時、溶接時にシーラーを塗ってたけれど経時劣化(硬化)もあるし、外力での
 劣化もあるからね。

 だから漏れはノックスの300を吹いたのよ。
 (内側にね)
 今のところは瘡蓋見あたらず。
 ただねー、個人でやると結構手間よ。
 板金よりは手間も金も掛からないけれど。当面は様子見だわ。

 何せ処理をやって1年程度だから断言はできないけれど、効果は
 有りそうよ。
 時間が取れるなら気休めのつもりでやってみるのも悪くないと思う。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 08:26:03 ID:UqFP42/JO
旧車レストアのスレかと思ったよ

でも考えたら約20年経ってるし十分旧車なんだよね〜
現役でハードな走らせ方してるけど
32って基本骨格がいいから古さを感じないなあ。

消耗品はすべからく寿命だけど。ゴムモール系を一新したいぜ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 09:38:34 ID:6yo+11Gi0
すれ違いの事を無神経に堂々とやる馬鹿が多くて困る。


386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 11:25:21 ID:L1pN8NXY0
マターリ語ろう、すら読めない馬鹿がいて困る


そんな奴は気付いた頃に足回りがガタガタなんだろうなw
愛車なんだろ?大事にしろよ・・・
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 11:37:31 ID:aD1e5RxO0
スレ違いかもしれませんが質問させてください

先日タイプMに組み込んだニスモGTLSDの慣らしが付属オイルで終わったのでKAAZオイルを入れてみたのですが
バキバキ音が朝夕の冷間発進時しかしなくなりました

これはオイルの特性でしょうか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 12:13:21 ID:4Ef0Z5Fk0
>386
ヌルー汁
389358:2007/11/08(木) 14:56:41 ID:EvV90KR90
>>361>>363>>377
ありがd!早速今日潜ってグリスアップしてみるよ。

言われた部分をググってたらこんなページ見つけた(勝手に引用スマン)
ttp://geta.yoh-tech.com/car/clutch_fig.gif
ttp://geta.yoh-tech.com/car/r32_clutch.htm

グリスアップはピボット中心にあちこちしてみます。
ブラケットは平気だろうけど、一応疑ってみようかな。

そういやリアのタイロッドエンドのブーツが破れてきてた。
フロントは未だ大丈夫だけどここってブーツだけ入手出来たっけ?
フロントもブーツだけ手に入らないもんかねえ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 16:31:26 ID:PMh1hgzo0
>>383
だからあのリヤフェン耳の部分が中から錆びるんだわね!
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 18:31:48 ID:KK238TZsO
本日午前中に車検に旅立った我がR32GTS-t
ついさっき大体の見積がDから連絡がきました。
約30万円だそうです。
うぉっそんなかかるのかよなんて思いましたけど、
どうもフロントもリヤもアーム類ガタガタでその辺交換するとこの値段に・・・とのこと。

初年度登録から15年・・・ようやく足回りのリフレッシュができます。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 19:25:05 ID:OmIDTeVH0
>>387
ブローだよ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 19:45:28 ID:z36HT6X90
>>389
 Dで頼むとほとんどの場合はアセンブリ単位でしか出ないケースが
 多いね。
 漏れのは使おうとしたNismoアームのブーツが破れてると言う罠 orz

 ここで探してみ? → http://www.apagency.jp/
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 20:47:52 ID:z36HT6X90
ぁー。。。。。

urlフルに打ち込んじゃったな。漏れ。。。。。 orz
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 21:20:34 ID:cJCuEfps0
ちょっと教えてぇ!

ttp://www.techdsn.com/~eastbear/faq/qanda_r32.html
えええ!?サイドステップってRの使えないの!?
だれか付けてる人いない?
396389:2007/11/08(木) 21:22:15 ID:UqFP42/JO
さっきレリーズをグリスアップしてみた!
ミッションのゴムカバーの奥は半ば勘でシューっとw
ばっちり音が消えた!んだけど室内でまだギリギリ音が?

ペダル周り見るとブラケットもぱっくり割れてましたわ orz
溶接か交換だなこりゃ…まさかのダブルパンチですた

>>393
サンクス!早速見てみます
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 22:05:01 ID:3s6MIPK80
ヤフオクで入手したエンジントルクダンパーが届いてみたのでワクテカしながら箱を開けてみたら
エンジンにステーを取り付けるためのネジが付属してなかった…orz
エンジンブロックの排気側で一番室内側の所にステーが付きそうな穴が2つあるんですが…
そこのネジのサイズ分かる方いらっしゃいませんか〜?
ちなみにHCR32の後期です
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 22:08:54 ID:33GlW7xA0
>>387
オイルの特性でおk
同じ粘度でもメーカーによって結構違うから試してみるのも面白いよ。

>>395
フェンダーの形状が全然違うから使えない。
FRPなら加工すれば着かない事は無いけど
どうしてもそれが使いたい、って訳じゃないなら諦めた方が吉。

>>396
強化クラッチにしているなら溶接した方がイイよ。
脱着工賃込みでも圧倒的にニスモより安いから、こっちの方がお勧め
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 22:09:38 ID:w44go6hd0
熱の問題があるから、排気側には付けない方が良いと思うが。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 22:13:05 ID:cJCuEfps0
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u18587663

>>398
これなんかは加工品ってことかなぁ‥
まとめサイトでつけてる人みてないよなぁorz
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 22:48:53 ID:qw6ceQ4S0
>>396
ブラケットもでしたか。。
純正のは結構脆いらしいですね。
402397:2007/11/09(金) 00:08:51 ID:j9GfgMfU0
>>399
マジデスカ(;´д`)
反対側に付けれそうな所があったかなぁ…
取り付けが簡単過ぎるせいなのか、あまりDIYとかで公開されてないのが痛い所。。。
説明書付きの新品を買っておけばよかったorz
403396:2007/11/09(金) 09:47:53 ID:pMfnaRtp0
>>398
32GT-R用純正クラッチカバーだから強化と言えば
強化ですな。外して溶接して貰います。

>>401
ブラケットは定番らしいですね。知り合いのメカも良くあるって
言ってたです。レリーズからも音がしてたからグリスアップして
音が小さくなってなによりクラッチが幾分軽くなりました。

404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 16:25:52 ID:vdaaulOv0
R32タイポMの純正リヤスピーカーってナカミチ製?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 17:07:38 ID:NaHxkWsb0
>>404
ナカミチって一度会社更生法申請した、かつての老舗名門の?
んなわけないんじゃない??
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 17:41:22 ID:nAuVTv7n0
>>404
前も後ろも純正はクラリオンだった希ガス。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 18:03:30 ID:jZjNlD9V0
>>403

インマニの手前にも同じのがあるよ。
ていうかそこはエンジンクレーンを使うときのフックをつけるサービスホール
408404:2007/11/09(金) 18:26:30 ID:vdaaulOv0
>>405
>>406
レスd
クラリオンなのか・・・
リアスピーカーなんざいらねぇ!って外そうとしたらnakamichiって書いてあるヤツが鎮座してました
前オーナーの仕業かな
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 20:21:56 ID:7VJJVzi8O
>>408
んだ!おそらくね♪
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 00:07:55 ID:ZMCk7uZZO
電装系が
時計などは付くのですがその他が点かなくなってしまいましたorz
キ−ONの状態でも反応が無いですorz
バッテリー新品にしてヒューズが飛んでたのでヒューズボックス手前の30Aのものを交換しています。
なぜ点かない?なぜ?
ほかにもヒューズってあります?ボックス内のものは切れてはなかったと思います。
知識あるかた宜しかったらアドバイス下さいm(._.)m
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 00:21:12 ID:/ZygfgFE0
エンジンルーム内と運転席足元にヒューズボックスはあるが。

時計などってあいまいにしないで、もう少し具体的によろ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 02:11:52 ID:ZMCk7uZZO
すみません治りました!
バッテリつなぎ直したら…。しかしエンジンもかけてないのにオルタからバチバチ音、かなり過熱してました…。なぜorz
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 02:21:47 ID:Wqjq3mtIO
ハイオクの単価が154円・・・・・・・兵糧攻めかorz
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 03:20:25 ID:xVWAgtNZO
>>413
満タン詰めると溜め息でますね・・・
こっちはリッター160円ですorz

最近ずっとエンジン不調で点火系全とっかえしたのに直らない
特に全開にした時苦しそうで全然加速しない
それでも踏み続けるとボクサー再発・・・
燃圧ですかね?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 04:06:21 ID:VdmzbxLS0
>>414
6発あるうち どれか 圧縮下がってる可能性も。
うちのはそれで昔エンジン壊れた…
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 08:30:35 ID:xVWAgtNZO
>>415
それだともう金かける気が起きないなぁ
今月15万以上飛んだうえに全く直らないのは凄いショック
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 09:37:05 ID:a3+Qs76F0
正直ガソリン代は辛い。こちとら田舎だから車が生活の基本だし。
先物の動向見てるとこの先まだまだ上がりそうだしハイオク車は
週末のみになりそうだ。

カブかディーゼル車が欲しいよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 09:44:38 ID:BIkvF8nG0
リッター10キロは走ってるのがせめてもの救いだ・・・・・・・・・・
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 10:03:19 ID:12n/VJL/0
年金基礎番号の末尾2桁が32だったw

>>418
リッター10とはいいな〜
ウチのは平均8。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 10:39:30 ID:DKZZJK9D0
>>414
ブローだよ。ざまあw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 11:07:19 ID:81aSZzqhO
後期タイプエムだけど最近7行かなかった…プラグ換えてオイル換えたらもうちょいましになった。

ガソリン高いよね…ちょっと前と満タンで千円以上違う…
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 11:51:14 ID:TjYoNNg50
>420
そういうこと言ってるといつか自分に跳ね返るぞ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 12:08:39 ID:/fv9DCMX0
>>422
週3ぐらいでくる荒らしだから構わない方がいい。

>>414
15万掛けてケッタイな物作ってしまいましたね。
電気系だけ新しい、ブローした車。
普通、火花飛んでるかのダイアグが先だと思うけど、誰の目付け?
その次に、コンプ計測+プラグチェックかな。ココまでで3万前後掛かる。
それも、車屋もってって、直してくれ、
と言えばトータルの工賃に含まれてる金額ではあるが。

今後の処遇だけど、ハコ乗り換えたほうが安く済むと思う。
程度のいいパーツだけ移植するのが一番の安上がりだね。
手間隙かかって、二台分の駐車スペースが必要、と言うのがネックだけどね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 12:36:07 ID:BIkvF8nG0
>>419
前はウチのも頑張って9キロ前後だったんだけど、バッテリーを交換して
クレのスーパー・パーフェクトクリーンを1本使ったら10キロを超えるようになった。
ECUの学習がリセットされたり、バルブやらの堆積物が減ったからかも?
従来のパーフェクトクリーンを使ってからはアイドリング時の負圧も470位まで回復したし、
これだけは本当に効果があると数字で見て取れる数少ない商品だと思う。
だからオイラはパーフェクトクリーンを大体1万5千キロごとに1本使ってる。
同じクレの製品でも他のガソリン添加剤は効果が体感できないんだよなぁ

>>421
リッターあたり20円くらいの値上がりだもんねぇ
通勤だけで月に2万5千円分くらいガス使ってるオイラにゃ死刑宣告ですわ。
1月からは電気代なんかも値上がりらしいし、この分だとオイルまで値上がりするとか・・・・・・・
モービルRPやめて純正にしようかな・・・・・・・

>>422
最近このスレに住み付いた荒らし見習い君みたいだから触らなくていいよw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 12:46:04 ID:81aSZzqhO
>>422
パーフェクトクリーンは間違いなく汚れを落としてると思いますよ。

今の車買ったとき入れたら燃料フィルター詰まって息付きするようになったからw

最近はたまーに気が向いたら気休めで入れるなあ…添加剤。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 14:59:14 ID:vODhS7NK0
やべぇ 負圧が420〜500あたりでふら付くから
サクションパイプ外して掃除して

ターボ綺麗だなと思って触ったら グミみたいにシャフトが動きやがった・・・・
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 15:04:03 ID:GfVdhHJI0
オイルキャッチタンクのレベルチェックチューブの交換したことある方いまつか?
やり方なぞ教えていただきたいです
くだらない質問スマソですがよろしくお願いします
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 17:40:28 ID:xVWAgtNZO
>>423
低速だと全く問題無いんですよ
ディーラーにもエンジンは無傷だし現状維持しか無いとテキトーな対応されました
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 19:32:23 ID:/fv9DCMX0
>>428
車の型、改造個所、など始めに明記してくれないとなんとも言えない。
それから、何回転でブースト圧どれくらいで症状がでるかとかも、もう少し詳しく。
与えられた情報からだと、燃料系の可能性も捨て切れない。
つまり、低回転少量の燃料なら普通に供給できるが、
高回転大量になると詰まって駄目とか、可能性低いけどね。

コンプレッション低下の場合は、ヤフオク漁るかやね。
で、調べてみたら3万円からある。
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v33379241
このての場合、タイベル、ウォータポンプ、クラッチ一式、出来たらエンジンマウント、
あたりを新調したほうがいい。

こんなビジネスしてる所もまだあるね。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e36475429

取り敢えずだましだまし乗って、その間にパーツ揃えて、
面倒見のいいパーツ持込歓迎の店さがしたら?
せっかく金掛けた同型車種が廃車にするのは惜しいからね。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 20:01:01 ID:vt5ysUgq0
オカマほられたー、首いてぇw


低速トルクあげたいがなにをしていいかまったくわからん。
ブーストコントローラーとかなんかめちゃくちゃそそられるw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 20:09:20 ID:v7kLeO6C0
>>430
おつ

根本的に解決するには、25DETに載せ替えしかない。
その他の方法は焼け石に水。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 20:14:24 ID:7UTp92Xu0
>>430
今夜は俺がタチするからお前がウケやれよ! よっしチンコしゃぶりな! 相変わらずうめーな、とろけそうだせ!
あれ?お前のチンコもう起ってんのか?ヘソにつくぐらい反り返ってピクピクしてるぜ
何もしてないのにガマン汁までたらしてやがる!
どうしようもない淫乱野郎だな?今夜はお前のチンコは一切触らないぞ!ところてんでイカすからな!
よしっ四つんばいになれ! ローションは使わないでお前のチンコから溢れてくるガマン汁をケツマンに塗って俺のチンコブチ込むぞ
うぉっ!いつもいいケツマンしてるぜ!俺のチンコによく絡む直腸はもう膣みてーに締めてきやがるぜ!
さっきも一人で新宿の発展場行ってきて何人の男に抱かれたんだ?
ピストンするたびに知らねえ奴のザーメンが俺のチンコにべったりついてくるぜ!
てめえ俺以外の男に中出しされまくってきたんだろ?回されてきたんだろ?
ちくしょう!嫉妬で興奮するぜ!俺もイキそうだよ!
たっぷり中出ししてやるからな!下痢しまくるくらい出してやるぜ!よしっイクぞ!俺のザーメンオマエの淫乱なケツマンコでしっかり受け止めな!
おぉっ!どくっ!どくどくっ!ずぷぷっ!どぴっ! わっ超気持ちいいぜ!
お前もイキやがったか、ザーメン飛びすぎててめぇの顔にかかってんじゃねえかよ!自分のうめぇか?この変態淫乱野郎め!
ほらっ俺のチンコ汚れてるぞ!お前の口マンコでちゃんときれいにしてくれよ
そうだよちゃんと竿をしぼって尿道に残ったザーメンもちゃんと吸い取れよ!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 20:17:14 ID:7UTp92Xu0
>>430
あっ!うぁーっ! 兄貴ぃ超気持ちいいっす もっとしゃぶり上げて下さい
うぉーっ!くはっ! カリと鈴口を往復しながらねっとりと絡む舌最高っす
兄貴ぃもうたまんないっす 兄貴のデカマラもくわえさせてくれよ!
相変わらずズル剥けでエラがパンパンに張ってて鈴口はぱっくり口開いて透明なガマン雄汁溢れてるよ
超うまいっす! どんどんガマン雄汁溢れて俺の口ん中どろどろっす
うわっ兄貴ぃ! こんな恥ずかしい格好で俺のケツマン音たてて舐め回さないでくれよー いつもより感じるぜぇ!
兄貴のデカマラだからちゃんとオイル塗らないと入らないっすよ! たまんねぇ!入れてくれよ
うわっ!兄貴のデカマラが俺のケツマンにズブズブ入ってくるよぉ 気持ちいいよ兄貴ぃ!キスしてくれよ!
そんなに激しく前立腺突かれたら俺シゴかなくてもところてん射精しちゃうよ!やべぇよ!イキそうだよ!兄貴もイキそうなのか?
イッていいぜ! 一緒にイコうぜ! 兄貴のザーメン俺の直腸ケツマンでしっかり受け止めるぜ!
腹んだら俺と結婚してくれよ兄貴! うぉー!イクぞ!イクぞ!イックゥー!うぉっ!クッアッ!オッオッ!
兄貴の射精の並が一発づつはっきり分かるぜ!
直腸にダイレクトに兄貴の雄汁子種ザーメンがはじけてるのが分かるぜ!超気持ちいいよ!
俺は兄貴の女だぜ! 今夜も好きなだけ抱いていいぜ!
兄貴ゆっくりケツからデカマラ抜いてくれよ! 兄貴のカリはキツキツで辛いんだ!
おっっ!抜けた!ゴボコボ泡たてながら俺のケツマンから兄貴の放った雄汁子種が溢れてくるぜ!
兄貴の仕事が終わったデカマラちゃんと俺の口マンで掃除させてくれよ
ちゃぷちゅぷくぷっ うまいっす!
兄貴のザーメンと俺のクソが交じり合った兄貴のチンコ超うめーっす!
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 22:12:11 ID:JXvx1waS0
271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 10:40:19 ID:DKZZJK9D0
パクられた奴ざまあw
ガソリン代高いし、手放すのにちょうどよかったじゃんww


272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 10:41:52 ID:U95hoQo20
420 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2007/11/10(土) 10:39:30 ID:DKZZJK9D0
>>414
ブローだよ。ざまあw


もう少し語彙を増やしてから書き込もうぜ、坊主


ってのを、32Rスレでみかけたんで、
趣味よくないとは思うが、
不愉快な気分になった人に、役立つかなと思ったので貼ってみる



435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 23:08:30 ID:7UTp92Xu0
そんなことより俺のデカマラ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 23:18:37 ID:7UTp92Xu0
     ,-,          ,、
     │.|,,,、         |`゙,!    r-、       |゙'┐                 l''''i、
   ,,--" ゙ ,,フ        | |  1'i、.l゙ .|        ,| .〔,,-‐'''二ニ,,"'''i、     __少--'" _,,,,,,>
  .'ヽ-i、 jニミ、         | .゙l,,、| | | .冖i、      l.,へ-‐''″  ││     .!ヽ,,,, ,r'゙|.,,"
   ,,.,r_、 .,〉      .r,、 .| .y,,ノ| .,,,,,ィ''"      .i「` _,,-'"`゙,7 } l゙       ,,,7-," .,〃
   |`〔-,!イ .l゙      l゙ ゙i、{ .|  |丿 .| |,,,,、         ''ヽ-'リ l゙  l゙ /       .'_.''「 ,i´
   .| .''二i| .|      ヽ .l゙ | .|  ",,-'" ,,,,〃      ___,/,/ ./ /         ,lンi、ヽ,、
   l゙ l゙,,,,ノ .|       ゙''゙ .,| |  .゙''ヮ l゙        l゙`r'"゛   ゙''^         ,il'"ナ''|-,,゙''-、,、
   .゙l,,,゙゙,,,,,i、.ミ,-i、,,、      | ゙l    |、|,,,,,--i、,、    | .|      ,、      ,,r",r‐" .,ア゙'-、,,,,,,,,i、
 ,,,--'',ン,r‐''¬―┘     l゙ | ir'"゙,ン-―---"    ,! l゙      .l゙゙l、     ''″ `''I /
.l二-'" |丿  'ヮ-、、      l゙ l゙  `″          ヾ--、,,,,,,,,―" ゙l`      _,,,,,,/┴――i、
   ,,l'"    `-,,,,!      `┘   
           `'ー--,,,,--ー''''′     \,,-‐'"゙゙''''''‐′

___|___    ー十ー  |      ー十ー  ー¬
     |        「 ̄ ̄ ̄フ 十¬   ーー十ー  _|  
    人          ̄フ   | |      トー |     
   / \       ー十ー  / |    人|   _」   
  /    \       J   ノ  J    ノ \____ノ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 23:32:57 ID:ZMCk7uZZO
ヒューズがなんたら〜、と言っていた者です。
新品バッテリーで始動できたのですが上がりましたorz
新品バッテリーで始動できても、
しばらくするとハイキャスランプがついてエンスト、バッテリーの電圧不足により再始動不可、といった具合です。
なぜか配線と端子が熱くなっていて、どこかが電流を大食いしているようです。
とりあえずバッテリー繋げた時点で電力消費は始まるようですが
キーオフの状態でもオルタがとても熱くなってました…。
事の発端はエンジンかかってる時にエアフロのコネクタを抜いてからなのですが
原因が分かりませんorz

だれか…お、お助けをorz
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 23:39:32 ID:7UTp92Xu0
便所がなくて、ペットボトルに小便しながら走行してきたら蛇行運転で捕まった。
ちんこ出してるのバレたらヤバいと思って、焦ったらペットボトルこぼした。ムカつく
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 01:13:07 ID:hHsEN/sq0
エンジン乗せ買えかぁ。

RB25DETなら40万くらいかぁ。
たかいなぁ、全塗装もしたいしなぁ…。
エンジンに手を出すならRにするんだったなぁ、と思ってしまうダメな俺。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 01:17:53 ID:xCTTqUNK0
32タイプMって何てカッコいいんだぁぁぁあーーー。
っと叫んで寝る。おやすみ〜〜〜、Zzzzz.....
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 01:44:47 ID:zMQ/OcXr0
Rはかなり維持費がかかるぞ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 01:47:11 ID:t22o7d+a0
>>ヒューズの人
そのままだと、確実に車両火災するぞ
それだけ、発熱するならバッテリー接続時に火花が飛びそうだが

バッテリー接続して、エンジンかけたらすぐにバッテリー外してみたら?
たぶんオルタが変な死に方をしたんだろうけど、明るくなったら電装屋に相談したほうが
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 02:05:56 ID:5xswA4rJ0
ぶつけてしまった・・・orz

とりあえず直すけどリアにGTRのバンパーとテールライトって付かないですか?
テールライトはFASTだと一緒ぽいんですが・・・

知っている人いたらお願いします。
ちなみに2枚ドアです。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 02:27:01 ID:r2i215e00
>>437
 オルタネータ内部で整流ダイオードがショートしてんじゃマイカ?
 442の人が言ってる様に直ぐに電装屋にGo!だ。

 その状態で放って置くと燃える可能性大と見た。
 ついでで、ラジエータアッパーホース辺りからクーラント漏れの跡がないかも
 チェック汁!
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 03:01:08 ID:q+dAUkCmO
>>442>>444
ありがとうございます!なるほど…
確かにバッテリ繋いだ時に火花がそして軽く煙でてましたw(実際笑えないw

とりあえず
オルタ外してみようかな…素人だけどorz
そしたらベルトも外さないと駄目なのかな…。大変だorz
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 08:45:40 ID:hEKUU/6d0
素人なら手を出さないほうがよいかと。
任意保険とかでレッカーサービス付帯したりしていないの?
自走しちゃまずいでしょ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 08:49:12 ID:hEKUU/6d0
スレ違いだが、似たようなオルタトラブルは別の車(ベンツ)で遭ったことがある。
あのときは、オルタが過放電してパワーウィンドウが鬼の速さで上下したりしてヤバかったなw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 10:53:02 ID:YMG+0ZeV0
>>445
Dに電話してローダーで取りに来てもらえ。
素人が下手に手を出しても良いことは無いし、走行中に火を噴いてもシャレにならんw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 10:53:40 ID:t22o7d+a0
JAFに加入してるなら、駐車場からでも修理工場まで運んでくれるからいいぞ。

ttp://www.jidosha-densou.or.jp/
とりあえずここで最寄の店を探して、連絡汁。


ディーラーだと、リビルト交換と工賃で5万くらいって前に言われた。
ヤフで中古探したらもっと安く済むし、長く乗りたいならヤフのリビルトでも。
16k円+工賃で済むし。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 13:24:57 ID:tDOqPr2i0
電気の使用量などでアイドリングが600rpmくらいに落ち込んだときに
オイルチェックランプがつくんだけどこれって油圧は正常ですか?
純正油圧計で、6000まで空ぶかしした時にだいたい3kgくらいまで
油圧が上がるのですが皆さんそれくらいでしょうか?
油圧が足りなそうでブローしないか怖いです。。日産純正オイルです。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 15:48:40 ID:BbhITUcs0
>>450
大丈夫だとおもうよ
俺のもエンスト間際までアイドル落とすと点灯してアイドル上げると消えるから

そのまえに純正の油圧計は嘘吐きなので信用してはいけません
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 07:42:05 ID:d7mtb0F70
今 KSロムいれてて ディーラーで一年点検出すんだけど
ローマルに変えてだしたほうがいいかな?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 10:06:13 ID:dKm90rST0
>>452
大丈夫じゃね?俺が32乗ってた時は通称Y'z(ワイズ)ロムっての
入れてたけど、いつもDラーそのままで何の問題もなかった。Dブースト
up程度でしょ?!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 10:09:00 ID:fHG/YHnN0
>>414
漏れの友人のS15が同じ症状に見舞われたがフェールデリバリーパイプの詰まりが原因だった。

455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 11:34:09 ID:UQ6tvuNR0
クラッチペダル直したぜ!外すのにイナバウアーの恰好だったから
少々腰を痛めたけど。寒い時期の作業は辛いなあ。

割れたところとリペット止めの当たりを1cm感覚でガシガシ
点漬け溶接。もの凄い補強状態にして貰ったからこれで
どかんとクラッチ蹴っても大丈夫だろう。

じっくり見たけどちょっと鉄板薄ね。これじゃ脆いような気がする
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 16:46:02 ID:p/gfIHeQ0
社外のヘッドユニット取り付けたいのですが
R32はボディアースとらなくていいのでしょうか?
ラジオの黒い太いやつ繋げばアースとったことになると言われたのですがホント?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 17:23:39 ID:6uTO3z+t0
>>456
シフトレバーの根元のボルトに共締めしとけばおk。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 18:08:00 ID:8j+/iw590
>>456
ヘッドユニットを車体にネジ止めするだけでアースになるでしょ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 18:08:50 ID:8j+/iw590
プロジェクターヘッドライトをHIDかしたけどあんまり明るくない ショボーン
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 18:53:18 ID:8GWh8tGY0
>>429
足重視の改造なんでエアクリとマフラーしかいじってません
ブースト計、水温計は針が落ちたままで追加は水温しかつけて無いのでブースト圧は不明です
ただ、感覚的にブーストが掛かり始めたあたりで症状が出る気がします
ほとんどアクセル踏まずにゆったり加速すれば正常ですが、やはり発進ではくすぶります
今日はECUの端子を磨きましたが症状変わらず
オクで燃料フィルター落とす予定ですが、純正のホース内径って8mmでいいんですかね?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 19:03:29 ID:8GWh8tGY0
>>454
やっぱり可能性はゼロじゃないですか
次こそ直ると期待して何度もディーラーに騙されてきたからなぁ・・・
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 19:19:38 ID:pgttX8La0
>>460
燃料フィルターなら日産部品かDで買うことをお薦めするよ
あとDに行けば燃料ホースも切り売りしてくれるよ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 20:07:45 ID:egkMgq7E0
>>452
コンサルトだっけ、診断装置。
チューンドECUだと、吸い出しを恐れて、診断できなくしている物もあるので注意。
464452:2007/11/12(月) 21:58:32 ID:DbvRmnCLO
>>453
マフラーだけのブーストUpだけです
>>463
そうですか…予備のノーマルにつけかえて出します
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 23:57:22 ID:D0Jy+RD70
>>459
 R32のはそのままHID化しても期待してる程は明るくならないよ。
 プロジェクターレンズがキセノン向けじゃないからさ。
 本気でやるならプロジェクターユニットレベルで移植しないとダメ。

 つーか、今やってるんだが。。。。<移植
 手間が掛かりすぎて辛い罠 orz

 思ったより暗いからって、色温度が高いのを入れても意味ないしねー。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 00:26:59 ID:/c2Dhbqg0
>>462
燃料系なら返って安く付くからラッキーだよ。
過去にブーストアップもしてない機体なら、コンプレッション低下の確率も低くなるかもね。
車は何万キロ走ってる?プラグは交換済みだっけ?
してたら、その時にコンプレッション測定もしちゃえばいいのになー。
それに、プラグ見れば何番が燻ってるかも解りそうだけどね。

それにしても、商売の下手なディーラーやね。
俺の行った元荻窪プリンスは対応良かったけどなー、
HCR32のクラッチ交換といえどもね。
何処だか晒していいよ、その手のディーラーなら。

燃料系漁るにしても、タンクの錆、ネンポン、ライン、インジェクション、
と特定するのも容易でないよ、素人には。
やっぱ、面倒見のいい整備屋探しが先決やん。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 00:51:53 ID:pId3Sl2c0
またエアフロ壊れた。
さすが日産乗り。フェイルセーフの2500rpm縛りでもレブらないで乗れるぜ!
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 09:54:18 ID:yRFxSpcz0
>>462
金ないですけど頑張って純正買います
>>466
コンプレッションとは燃圧ですか?エンジンの圧縮ですか?
エンジンは6つとも正常値だと言われました
燃圧は「もし異常ならエンジン自体かかりません」と相手にされず・・・
プラグはイリジウム6番に交換済み、2番がカブってるとの事です(以前は5番が異常でインジェクター交換)
走行距離は8万キロちょっとです
ディーラー車なのでメーターバックもしてないと信じたいです

確かに対応悪いというかプロにしては知識が無いというか・・・
近所の日産をいろいろ回ったのですが、どこもコイルかプラグという決断出すみたいです
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 12:48:04 ID:CjmrLNmlO
ケータイからであんまり時間もないんで詳しく読んでないから
見当違いの事書き込んでたらスルーしてくれ。

どこか調子が悪くて原因探しをするときは、
まずどんな症状かを調べて、この症状ならここが壊れてるって箇所をいくつかあげる。
あとはしらみつぶしに怪しいトコ探っていく感じだけど、
そうなると時間も手間もかかるからメジャーなトコから探っていくのが効率いい。
で、燃料ラインの詰まりも確かに原因になりうるけれど、
気筒のどれか一つが調子悪いわけでしょ?だったらDの言うとおりラインの詰まりとは考えにくい。
火花が飛んでない、つまりコイルやパワトラがメジャーかなって流れで別におかしいとこはないと思う。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 12:52:33 ID:CjmrLNmlO
追加、コンプレッションとはエンジンの圧縮です。
燃圧が落ちる=各気筒への燃料が足りなくなってるので全気筒調子悪くなるハズです。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 13:58:23 ID:XyOlQ8W1O
みなさまこんにちは。

免許歴1年の初心者です。
やっとお金が貯まり念願のR32タイプMを購入しました(;´Д⊂)


ノーマルですが社外マフラーとブースト計が付いてます。

他に教習車以外乗ったことがないので比べられずにわからないのですが気になった事があります。

ブースト計を見ると0.6まで上がったと思ったらすぐにブーストがタレてきます。
0.6はほんの一秒指してるか指してないか位です。
ノーマルのターボ車はこれが普通なんですか?


すいません。ど素人以下の質問で…

どなたか教えて頂けませんか?今さら回りの人には聞けなくて(汗)
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 14:43:16 ID:fbsR+hFyO
>>471
ブーストばっかりかけてるとブローするんでわ。大事に乗ってくださいな

今すでにBNR32のシートって廃版になってるけど新品同様品って価値あるかな?やっぱりコレクション化しとくべき?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 17:56:30 ID:/c2Dhbqg0
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1192790799/l50
ここに迷える子羊がいるので助けてやってクリ
以下のコピペは全て同一人物の物ラ

414 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/11/10(土) 03:20:25 ID:xVWAgtNZO
最近ずっとエンジン不調で点火系全とっかえしたのに直らない
特に全開にした時苦しそうで全然加速しない
それでも踏み続けるとボクサー再発・・・
燃圧ですかね?

416 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/11/10(土) 08:30:35 ID:xVWAgtNZO
>>415
それだともう金かける気が起きないなぁ
今月15万以上飛んだうえに全く直らないのは凄いショック

428 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/11/10(土) 17:40:28 ID:xVWAgtNZO
>>423
低速だと全く問題無いんですよ
ディーラーにもエンジンは無傷だし現状維持しか無いとテキトーな対応されました
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 17:57:10 ID:/c2Dhbqg0
460 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/11/12(月) 18:53:18 ID:8GWh8tGY0
>>429
足重視の改造なんでエアクリとマフラーしかいじってません
ブースト計、水温計は針が落ちたままで追加は水温しかつけて無いのでブースト圧は不明です
ただ、感覚的にブーストが掛かり始めたあたりで症状が出る気がします
ほとんどアクセル踏まずにゆったり加速すれば正常ですが、やはり発進ではくすぶります
今日はECUの端子を磨きましたが症状変わらず
オクで燃料フィルター落とす予定ですが、純正のホース内径って8mmでいいんですかね?

461 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/11/12(月) 19:03:29 ID:8GWh8tGY0
>>454
やっぱり可能性はゼロじゃないですか
次こそ直ると期待して何度もディーラーに騙されてきたからなぁ・・・

468 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/11/13(火) 09:54:18 ID:yRFxSpcz0
>>466
コンプレッションとは燃圧ですか?エンジンの圧縮ですか?
エンジンは6つとも正常値だと言われました
燃圧は「もし異常ならエンジン自体かかりません」と相手にされず・・・
プラグはイリジウム6番に交換済み、2番がカブってるとの事です(以前は5番が異常でインジェクター交換)
走行距離は8万キロちょっとです
ディーラー車なのでメーターバックもしてないと信じたいです
確かに対応悪いというかプロにしては知識が無いというか・・・
近所の日産をいろいろ回ったのですが、どこもコイルかプラグという決断出すみたいです
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 18:43:45 ID:J4STaRBM0
>>473
本人が15万かけて何を直したのか、あるいはどの辺りをチェックしたのか書いたらいいと思うが・・・。漠然としすぎとる。
>>429も言ってるけど、情報を小出しにしてても、レスする立場としては適切な判断ができずに、スレをムダに消費するだけだぞ。
既に処置した部分も挙げて貰わないと、例えば「エアフロっぽくね?」「それは中古に交換済みです」程度のやり取りが延々と続く事になる。
例えば交換した部品だって点火系だけじゃ本当の所は解らんし(Di&ハーネス、パワトラで新品交換だと工賃込みで15万位?)

そもそも初歩的だけどインタークーラーとかリサキュレーションバルブのパイプ抜けとか確認したのかな?。
ディーラーに点検出したからって必ず原因が特定されるとは限らない。自己診断に記憶されていない部分に対しては案外見落としもあるものだからね。
漏れは後輪から異音が出るのでディーラーに出したらリアのインナー側ブーツを交換されたけど、原因はホイルバランサーの脱落だった事があったからね。w
初歩的な所や、すぐに見える所をじっくり点検するのも大事な事だぞ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 18:51:27 ID:jh4RQEf10
あちこちディーラー回ったみたいだけどプリンスじゃないとだめだぞ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 19:26:03 ID:jv9fVMHvO
昨日、リアスピーカー交換するために、スピーカー外したんですが、スピーカーの隣のコンピューター?みたいなやっぱり何なんですか?試しに助手席側外したら、ABSと四駆の警告灯が付いたのですが、運転席側は外しても何もならなかったんですが、なんの奴何でしょう?
車はHNR32の後期です。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 20:27:50 ID:HmLMyjGs0
>>471
 普通じゃないと思われ。自分の場合はブーストアップ時にブースト計付けたけど、
最大圧0.9に設定したら、5000回転からレッドまで0.9保ってたぞ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 20:33:25 ID:Z33w/EZk0
>>478
ブーストアップしてるんだから当たり前じゃんww
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 20:35:37 ID:6v17SX5P0
その瞬間、シフトアップのためにアクセルを戻していた
とかいうオチだったり?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 20:45:59 ID:ZSS7B4r90
情報小出しであーだこうだいうやつ対策に質問用テンプレでも作ればいいんじゃね?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 20:55:16 ID:/c2Dhbqg0
>>473-474 は俺の誤爆で、
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1194609367/l50
こっちに貼っといた。
素人がとやかく悩むより、比較的プロが集まりそうなスレで意見を聞いてみた。

483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 21:03:59 ID:bt8o2J/c0
>>471
それは異常では?小生のノーマルタイプMは、3000rpmくらいを超えたら
ブースト計は振り切れっぱなしですよ。もちろんアクセル全開〜!
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 21:08:19 ID:PFfCzIx0O
>>479
どノーマルだけど、ターボきいてからレッドまで加速が鈍ること無いんだけど、
圧の数値って変わってんの?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 21:08:38 ID:Z33w/EZk0
>>483
振り切れるわけ無いだろ、振り切れたらブースト1k以上かかってるって事だぞ。
ノーマルブーストは0.6kぐらいだから半分ぐらいしかいかねーよ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 21:59:23 ID:011ocixd0
471です。

皆様ありがとうございます。

という事は設定してあるブースト圧(純正設定は0.6位として・・)が保たれるということなんですね。

やっぱり0.6をメーターが差して本当すぐに0.4とか0.3に落ち込むのは異常なんですね・・・
インタークーラーの配管とかから圧が漏れてたらそーなりますかね?
考えられるところはど素人の僕ではそんなもんくらいしか・・・
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 22:07:54 ID:yRFxSpcz0
>>482
ありがとうございます

マルチになってしまいますが、今日駐車場でバックするときにドアを開けて動かしたら「バラバラ」といったような排気音がしました
排気漏れの末期症状だと思いますが、排気漏れのせいで点火タイミングや燃焼率が狂ったりする事はあるのでしょうか?
かろうじてボクサー状態になっていないときもパワーダウンを感じていたので怪しいと思ったんですが・・・
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 22:21:46 ID:V91tJPazO
32GTS-tのノーマルブーストは、確か0.65kくらいと思ったが…。
吸排気やってれば、個体差や気候によるが0.75kくらいにはなるか?
俺が乗ってたのは、純正交換エアクリとFパイ&マフラーで
確かそんなもんだった。EVCハイブーストで、0.95kにしてたけど。

どっちにしろちゃんとしたブーストupとは、VVCなりEVCなり
付けて、ECUロムもやってのもん。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:14:40 ID:/c2Dhbqg0
>>487
そんなことより、タイムライン正すと、
>以前は5番が異常でインジェクター交換
       ↓
>プラグはイリジウム6番に交換済み、2番がカブってるとの事です
交換後にも2番がカブってるとの事だよね?

とすると、新品のパーツは5番インジェクターにプラグ6本。その他は?
>>475の質問にあるように、15万の修理の内訳は?
その時の、ディーラーがした作業とか、交わした会話とかは?
故障もさる事ながら、15万客に請求しといて、完治しませんでしたって、ありなの?
しかも、10年以上前とは言え、自分らで売ってた車なのに。
そういえば、車の年式は?HCR32 or HNR32 どっち?
ココまで首突っ込んで、この辺がはっきりしないと寝つきが悪くなる。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:29:07 ID:yRFxSpcz0
>>489
インジェクター、プラグ×6、コイル×6、点検×4、工賃
あとはオクで落としたパワトラ
これで15万近くいきました
ディーラーには高負荷で排気温度センサーが頻繁に点く、ボクサーエンジンのような音がする事を伝えました
パーツ交換後は治ってましたが、高負荷で結局同じ症状が出るのでクレームつけたら
「もともとレースカーじゃないんだよね」とか「ノーマルECUじゃ無理があるかもね」等と言われました
それで信用無くしたので別のプリンスにも行ってみたのですが、点火系が怪しいと言われて・・・
車は平成5年のHCR32です
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:29:58 ID:nUTV0QyQ0
うちのタイプMは、普段はブーコンで0.8にセットしてるが、
純正交換エアクリとマフラーのみでブーコンオフでも0.78かかるな。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:46:45 ID:V91tJPazO
>>491
RBに強いチューニング店のが普通に詳しかったりするからね
そういうとこにはマメに顔出し行ってないと…だけど

>>491
調子いいのならそんなもんだと思う
俺はサードのEVCトリガーでロー0.80のハイは0.95にしてた
どうせノーマルタービンだからスクランブルは設定せず
流石に0.8と0.95じゃーぜんぜん違った
でも普段は0.8固定でしたタービン耐たせたいし
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 00:03:57 ID:VjOOGxPiO
トラストのエアインクス・アペのN1マフラー・謎のフロントパイプだけで
オーバーシュートして0.9、その後タレて0.6ちょっとまで落ちる。
2000以下でも軽くアクセル開けてやれば
即座に0.2位までブースト掛かるからけっこう乗りやすいw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 00:54:54 ID:O9dPtkNA0
俺のはアイドリングでブースト2キロかかってるから発進は速いよ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 00:59:30 ID:cNYhPJBc0
>>490
コンサルトには何も出なかったのかなあ?
いろいろ交換した後は異常表示はないのかな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 02:19:20 ID:rbRwxYzF0
今はプリンスでも元チェリー店という所もあるからなあ。
どちらも今では赤舞台なので見分けが付かなかったりする。

ECU自体の不良というのは考えにくいかな。
燃圧に関して、高すぎてエンジン不調という事例がスカイラインではないが
あった。今売っている自動車工学(整備士向け雑誌)に載っていた気がする。
先月号だったかも。

燃圧測るのってそんなに手間かな。案外燃圧計を持っていないのかもしれない。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 07:53:53 ID:zE4WQCNh0
487さんのエンジン音が聞きたい・・・・
動画をあげることはできない?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 12:32:09 ID:Emp+BGOgO
>>495
コンサルトでは毎回異常が出ません
>>496
原因は違う場所だと考えてるからめんどくさいんでしょうね・・・
>>497
今日は夜勤なんで明日の昼頃で良ければ動画上げます
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 17:18:04 ID:m+1V5d330
>>498
難しい症状ですね。
一つ一つ要因と考えられる物を潰していくしかないですね。
15万ですか…。


あのー後期のH1バルブが両方切れたので買いにいったのですが、ダブルレンズには対応してませんと表記がありました。
プロジェクターなので「もしや?」と思いフォグだけで帰宅してきましたけど。(ハイビームが付くので、対向車がいない時は常にハイ)
1台目は、角目で楽チンだったのに・・・。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 18:42:44 ID:LjzXEPZk0
おれ>>430なんだけどさぁ、
ぶつけられたショックで内側が大分大破したらしく、完全に治すには27万かかると宣告された。
しかし、保険屋は、そんな古い車に大金は出せん!といって10万しか負担してくれない。

相手側はひたすら平謝りで、菓子折りまでもってきてくれたし、
あまり負担をかけたくないんで、自分で残り17万出すことにした。

かわいい32のためだ、仕方ない。
少し足せばオールペンできたなぁw


おまいらも気をつけてな!
むちうちはつらいぞ?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 19:07:43 ID:eh1CzKRJ0
程度悪いのでも30万位の価値はあるだろ。平成5年式の程度良い奴は98万で売ってたぞ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 19:21:34 ID:/HE1n9pH0
>>498
自分の乏しい経験では、コイルはコンサルトに出るようだ
ハーネスの劣化は出なかった
いわゆるボクサー化で修理頼むと、5番コイルがだめになってた、と交換された
二年後同じ症状出たときは4番を交換された
しかし、時折再発するので相談したが、コンサルトにでないからわからない
と言われた ハーネスの接続部の劣化だったようだ
もしはじめからコンサルトに異常でないなら、外したコイルはまだ使えるかも、
って、話脱線させてはいけないね、すみません

点火不良ならガソリンが燃えずに排出するから黒くなるはずで(しょ?)
白いということは点火不良ではないのだろう
それ以外でも、コンサルトに異常でないということは、
逆にいえば故障がコンサルトに表示される箇所は正常だと推定できないかなあ
よい整備屋さんに出会えるといいのだが


503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 19:58:31 ID:Ip3DRvbQ0
>>500
対物超過修理費用補償特約
が、ついている場合があるから
もう一回保険屋に連絡してみるんだ!
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%AF%BE%E7%89%A9%E8%B6%85%E9%81%8E%E4%BF%AE%E7%90%86%E8%B2%BB%E7%94%A8%E8%A3%9C%E5%84%9F%E7%89%B9%E7%B4%84&num=50
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 20:15:39 ID:6MqBiUmP0
問題可決するなら

燃料がきちんと来てるか
空気がきちんと計れているか
火花は飛んでいるか

っていう感じで順番にみないとね
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 21:01:42 ID:VZx7fj3x0
>>477
FAQだと、みんなスルーだな。

ハイキャスコントローラーとリアスピーカーアンプ。
警告灯がついた方がアンプ。w
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 21:33:28 ID:jpAK4eO0O
>>505
ありがとう御座いました!このままスルーかと思いましたw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 22:40:30 ID:7ItJNoDP0
さっきヘッドライトのスイッチをいつも通り回したら・・・感触が変だorz...
点ける時より消す時のクリック感がおかしいヨ

同じ症状になったことある香具師いませんか?
やっぱりスイッチ分解してOHなのかな・・・
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 22:49:45 ID:ULKxsnyC0
>>502
 コンサルじゃハーネスの劣化やコイル類の劣化(あくまで劣化な)は出ないって。
 (完全に破損(不良)なら検出は出来る)

 一個が劣化してるなら他も手を入れるって基本原則知らない訳じゃないでしょ?
 チマチマやっていても治らないからそういうのは一気にやるのが普通なんだが。。。。。

 予防保守の方が大切よ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 09:15:55 ID:9lw2WRVo0
>>497
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3948.wav.html
家の駐車場で録りました
仕事場から帰ってちょうど暖気が終わった状態です
>>502
コイル交換後も異常なので前のコイルも生きてそうですね
パワトラも同じことが言えそうです
黒煙も出てないですし、テールに行く前にどこかで黒煙垂れ流しなんでしょうか・・・
>>504
その3つはどれも大丈夫だそうです
逆にセンサー類が正常だから漏れで不調になってるのかもしれません
>>508
あとはハーネス替えれば点火系は完全にリフレッシュされるので試してみます

ちょっと寝てからディーラー行ってきます
510509:2007/11/15(木) 09:20:00 ID:9lw2WRVo0
すみません、上の音源は聞けないかもしれないです
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000268754.3g2
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 11:54:10 ID:rcvBQsck0
GT>>500
漏れは6月末に初心者マークで18の姉ちゃんに突っ込んでこられ、
結局全損扱いになってしまったんだけど、車両から計44万降りたよ。
H5式クーペMTね! 25万kはエンジンOHなしで行けると見込ん
でたくらい絶好調だったに、16.7万kで生涯を終えました。

ブーストアップ仕様ECUやら、ECR33前期タービンやら、ARC
の純正交換型インクーやら、クスコの1ウェイMZ-LSDやらありんす。

512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 12:24:12 ID:zis6pKd7O
↑どうしても治せなかったの?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 13:23:57 ID:rcvBQsck0
>>512
右斜め前から突っ込んで来られて、運転席のAピラー根元まで歪んで
しまってたからねぇ〜厳しいでしょう。 仕方なく慌てて中古探して
(別にサンスカでなくても良かったが)、結局ER34ターボに乗換
えますた。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 17:07:43 ID:B/PP9fxZ0
ロダにある
ttp://www.bnr32.net/r32/img/2203.jpg
の車両のオーナーに質問したいのですが、
右側に移っている小さいメーターのようなものはなんでしょうか?
スピードメーターでしたら、メーカーと機種名を教えていただけると嬉しいです。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 17:46:31 ID:TzMVNXzJ0
>>514
オーナー氏ではないが、
ブリッツのターボタイマーか何かじゃないかな?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 19:33:54 ID:B/PP9fxZ0
>>515
ありがとうございます。
調べてみたところ、ブリッツのDTTかFATTでした。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:02:28 ID:zis6pKd7O
そうですかぁ。
可愛い愛車をぶつけられて失う・・・
悔やんでも悔やみきれず恨んでも恨みきれず。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:22:29 ID:c6XFmC7rO
>>510
俺が排気漏れしたときエキマニからだったから爆発音凄かった…俺も似たような感じで調子悪いよ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 12:34:52 ID:/Ib154lg0
>>517
ほんと予定外の予想外だから、暫く凹んでますたわ...
当然金もなけりゃ〜これといったすぐ欲しい車も浮かばず、
最初は軽かコンパクトFF1.5BOXでもいいか?なんて
思ったりしたけどね。

結局初めての中古探し(中古なんだし乗出し200万以内
くらいを目安に)、エボZかER34後期型のMT(NAでも
ターボでもセダンでもクーペでも)に絞って。何台か見たけど、
結局GT◎ETで良さ気なのあったんで、白のER34ターボ
セダンにしますた。

ER34ターボなら、今まで長年で溜まった本、雑誌等がまだ
そのまま参考になり使えるしと。。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 13:47:12 ID:2nyPXwEU0
R32とR33のGT-Rシートって色以外はなにか違い有るっけ?
今運転席33R、助手席32Rのシートが点いてるんだけど
スーペリアのシートカバー付けてみようかなと思ってるです。

32か33用のセットなら安く手にはいるけど別々に買うと
ちょっと高いし。見た目的に違いは無さそうなんだけどねえ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 14:55:24 ID:UeDESaBt0
すいません、俺の32地面がへいたんなとこだとアイドリングが安定しない・・・・ぼんぼんいうし・・・
駐車場の地面がななめなんだけど エンジン側を低いほうにすると安定する。
坂道とかのくだりとかで停車して試したんだけどアイドリング安定する・・・
わかるひといますか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 16:24:49 ID:aQ9PCYpSO
>>521
Dラーに池
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 17:25:53 ID:Nq6gvI4z0
518が答えってことかな?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 17:31:31 ID:hQzY+hfo0
>>520
確か同じだったと思う
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 18:53:45 ID:+liqAL4TO
>>524
サンクス!セットもの買ってみることにするよ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 14:05:19 ID:X+3cQ6WV0
ヒマだから俺の32さんのアイドリングの動画あげるわ

昨日 暖気中
ttp://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0258.avi.html デジカメイクシー

暖気して走行後
ttp://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0259.avi.html デジカメイクシー

今日の朝 洗車後
ttp://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0257.3gp.html 携帯
洗車後に関しては携帯だからよく聞こえないけど ぼんぼこいってる・・・・
モクモクでてるから。  ぼんぼこに合わせてバフって感じでモクモクがでる。

まだあるぜ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 14:50:09 ID:azdYpWz70
>>526
ショボイ音
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 15:06:16 ID:X+3cQ6WV0
>>527
あなたのはどんな音なんだ?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 15:29:41 ID:XAg0VTGs0
>>527
ボンボン乙
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 15:40:54 ID:azdYpWz70
>>529
ボンボンって何?
531:2007/11/17(土) 18:15:27 ID:Yff6YgN+O
ボンボンブランコ?いや菅原とか専務のことか?!
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 19:17:13 ID:MXSS9EVG0
>>530
以前「R32が復活したら売れるか?」スレ建てたり
そこへ誘導しようとしてた糞コテ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 10:20:36 ID:A3Tzvixa0
アイドリングが安定しなくて、どうやっても分からなかった時に
ショップに持って行ったら圧縮がめちゃくちゃだった。
結局エンジンオーバーホールで治った。補記類だけじゃない時もあるよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 10:24:48 ID:RQNoQ3Lr0
それはブーストかけ過ぎ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 13:35:44 ID:9QiM7p4IO
>>533
オーバーホールにいくらかかりました?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 14:00:17 ID:nh39J+uoO
ちょ…LMGT2が付いてない………だれだよ…
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 15:56:26 ID:GfkR2hCy0
>>536
やふおく
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 15:58:25 ID:7qHWWk6/O
トランクルームに浸水!
スペアタイヤ収納部にサビ発生確認!!

アイドリングは安定してるが俺の精神状態が不安定だぜ・・・・・
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 17:30:00 ID:GfkR2hCy0
>>538
収納部の下の小さいゴム栓は抜いておくのが、32糊では普通。
テールのシーリングが劣化していない?
自分は、テープとトランク周りの繋ぎ目をコーキング剤で埋めてからは、漏れなし!
ちなみに、黒色のコーキングってなかなか売ってないのね。

外は、真っ白になりましたが、いまだタイヤ交換してません。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 20:11:57 ID:Jk0BhNjtO
気をつけれ
去年RE01でアイスバーンに突入して
トラックに正面から特攻したオレからの忠告だ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 20:27:12 ID:QW9UZ+DY0
>536
オレもLMGT2だ。クソ重いホイール。昨日センターキャップの爪割れて真ん中むき出し
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 20:55:46 ID:RHyMqOLQ0
俺もLMGT2だ。
LMGT4に変えたいけど金が・・・
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 21:09:49 ID:AIKyGsr00
ノーマルでフロント9Jって履ける?はみださない?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 22:05:48 ID:7JVCE7FV0
>>538
 Dで
 ”テールランプ周りにブチルテープ下さい”
 って言えば直ぐに手配出来るぞ。

 で、テールランプを外してシールテープ交換だ。
 これだけで修理終わりだぞ?
 
 腐る前に交換汁!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 00:50:39 ID:ZWjIp4dE0
>>535
単にオーバーホールだけなら脱着込みで30万くらいだったかな。
ただ、それだけじゃつまらなくてハイカム入れたり、メタルガスケットに
したりして、タービン交換までしちゃいました(^^;
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 05:33:23 ID:1LO5MNky0
>>539
>収納部の下の小さいゴム栓は抜いておくのが、32糊では普通。

停車してアイドリングしていると、風向きによっては車内に
排気ガスが入ってくるので、お勧めしない。と言うか、危険。
早く直した方が良いと思う。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 07:24:35 ID:Fa75XUqv0
この度思い切って全塗装しようと思うのですが
費用が50万円くらい(ガラスモール交換、同色)かかり、
ほぼ貯金を使いきるので少々不安です。
誰か背中を押してください!!!
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 08:39:07 ID:1CYKGfGH0
>>547
塗装に50万かけるなら、もう捨てた方がいいよ。
他の部分も次々ご臨終だよ。青空駐車場に止めてた程度の悪い車はやだね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 10:14:27 ID:5QYnTdbB0
>>547
俺も全塗装考えてるよ
各部の微妙な凹み補修&色変え塗装で70万らしいorz
見た目新車になっても各部補記類のヤレの治療は別料金ってあたりまえのことが全塗装に踏みキレない一番の理由だ

もう少しお金だせばRB26積めちゃうしな・・・とか考え出すとヤバイw
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 10:30:56 ID:J8owDUhl0
塗装は痛むよなあ。古い車だし。
漏れも全塗装考えたが聞いたら30万くらいだったぞ?
エンジンルームやボンネット裏まで塗ればもっと行くだろうが
ちょっと高いんでないかい?

ただ全塗装で悩むのはオリジナルの色にしたらその後の補修で
困るんだよな。純正色なら解体パーツで同色を探せば簡単
なんだが、何かあったときは塗り直さないといけない。

結局部分的に純正色を塗り直して貰って10万くらいで済ませたよ。
この色がいい!って色が思いつかなかったのも有るけど。

全塗装するとしたら何色にする?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 10:36:27 ID:J8owDUhl0
あと全塗装してる車みて綺麗だな!と思っても内装がヤレヤレだと
ガックリ来るんだよな。

天井、サンバイザー、ピラーやダッシュボードのプラスチック部分等
内装のレストアした方が毎日見る部分だけに気持ちが良くなりそう。
だけど幾らくらいかかるモンだろうかと思うとなかなか手が出ない。
552549:2007/11/19(月) 11:12:38 ID:5QYnTdbB0
>>550

> 全塗装するとしたら何色にする?
俺はミッドナイトパー(ry
仲間内ですっごく賛否両論あってこれも踏切れない理由だったりするw

別話だけど
RB26搭載してる香具師いませんか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 11:19:27 ID:DSrKas+p0
内装をリフレッシュしたオレが来ましたよ。w
天井内張り、ドア内張り、サンバイザーはGTR用の中古をヤフヲクで入手して中性洗剤で丸洗いして装着。ドアモールは新品交換。
ウェザーストリップ(ドア枠、窓枠(ボディ側)、トランク、ボンネット)は程度の良い中古が入手できたので、それを2週間ほどアーマオール漬けにして交換(プニプニになってたw)。
シフトノブとシフトブーツとサイドブレーキブーツは色合いを考えてBCNR33用を流用(シフトノブのみ新品)。
Aピラー、リアピラーのトリムは新品に交換。ダッシュは割れ、浮きないんでそのまま(着脱メンドクサイw)
エアコンボタンと化粧版を新品交換、ついでに照明は高輝度LED15発化w、クラスターパネルも印字が消えてたので程度の良い中古に交換してLED化。
この程度で総額6万位だから全部新品でも15万位じゃね?。
とりあえず金かけないんであれば、天井内張りとドア内張りは外して丸洗いするだけでも全然違う。車内がかなり明るくなるよ。
この時季なかなか乾燥しないから、できれば夏の作業をオススメする。夏だと前後シートも丸洗いできるしね。


554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 12:54:51 ID:Np+LioF40
R32の標準車の全塗装なんて、ソリッド10万円の格安塗装で十分だろ。
車両価格が下手したら一ケタで買えてしまう車両にそんなに金をかけるべきではない。
安くいじれるからこその車なのだから。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 13:05:05 ID:DSrKas+p0
>>554
この手のクルマは思い入れで維持していくって面もあるのだから
現在の固体に何かあれば、価格的に安価で代替可能なタマがあるから直すより代替するのか?と言えば必ずしもそうじゃないと思うが。
安く弄れるのが良い、という意見もあれば、市場価格より高い金をかけてその固体を直す、あるいはリフレッシュする、という意見もあるし、それは個人の価値観の問題。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 13:44:30 ID:Np+LioF40
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 13:45:23 ID:Np+LioF40
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ww
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 13:46:05 ID:Np+LioF40
オティンティンビンビン!!www
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1193903488/
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 14:11:13 ID:V8gP8yKl0
>>553
このスレだったっけ?
内装全交換した人が40万かかったって書き込みがあったような気がする。
シートやステアリングをどうしたのかは忘れたけどまだその人見てないかな。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 15:20:06 ID:tiq91VTnO
フロントに9J 215 45 17
リアに10J 235 45 17
共にオフセット 35スペーサー入れて履いてるが
ほぼつらいちでかこいいあたしの32は値段なんか
かんけーないね
あとは パワーをもう少しあげればいうことなし
内装も綺麗だよ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 16:54:15 ID:+Yb2AOfm0
>>557
遠慮なくウンコ出てくんろ!ってか、そんなん日産GT-Rスレにでも
書込んでくんろ!!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 20:47:38 ID:c33q5z5t0
オリジナルカラーのブルメタで全塗装したけど
後悔などしていない。
むしろもっと好きになった(笑)
563547:2007/11/19(月) 21:49:20 ID:Fa75XUqv0
みんなアツいですね。
今回は今までの悩みを解消(凹みや変色部分を見るたびにため息)するために
思い切ってやっちゃいますよ!
まあ、きれいなR32に乗り換えた、または、事故って修理したと思えば
精神的には大丈夫でしょう。うん。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 21:53:54 ID:DpcmjSS70
しかし、純正のマフラーが腐食して錆び錆びで外皮?が破れて来たんだけど…。
現在、振動で音がするのでアルミテープで塞いでいるのですが、車検は通りますかね?
リフトうpすると、いかにもなアルミテープが目立つんですけど。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 22:10:11 ID:sZ0ya1J40
車検的にはガスが出てなければおkだけど32海苔はDQNとか言われたくなければ早めの交換を進める
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 22:11:38 ID:J92TjnajO
>>564
ダメだっぺ!
マフリャ〜なんてそんな高いもんでもないから、どっかのアフターのに換えたら?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 22:22:13 ID:l2dF8VC90
>>562
以前コテハンでここに来ていた人ですか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 22:49:51 ID:c33q5z5t0
>>567
それとは違います。
ほとんどずっと名無しで、
唯一コテハン使ったとすれば、
昔画像うpろーだ“R32のGallery from Uploaderの中に
投稿した時だけです。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:47:17 ID:F8mYm8iH0
今年もまたまたHICASランプ点きましたよ
はいはいパーステオイル追加しますよ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:54:41 ID:kSWVoAed0
>>566
純正の音がお気に入りなんですよ…。
誰かー誰かーだkれー
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 00:09:18 ID:Xcz1CBDc0
内装のリフレッシュは興味あるね。
やってみたいけど、お金かかるからドンガラにしてしまおうとか考えちゃう(^^;
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 00:11:07 ID:u23lIscv0
NEO6のRB25DETはノーマルで280馬力出てたのだろうか?
250も出てなかったのではと仲間内で話してたがどこかエライ人知りませんか?

エキマニからの排気漏れ修理に金を掛けるならば載せ変えもありかと考えてしまうのですよ

573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 02:07:48 ID:Tt/bsQOE0
>>571
 内装部品が揃っているならクリーニング+補修だけでも見違えるよ。
 新品がベターだけれど、高いのも増えてきたからバラしてクリーニングしてみたら?

>>572
 何年も前の話で証拠も残ってないけれど、マフラー交換のATセダンで320PS程度だった記憶が。
 あくまで参考程度って事で。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 02:41:54 ID:FopWSqUgO
>>569
いっそカットしてみるとか
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 02:46:17 ID:9g90uV3A0
>>572
あの〜NEO6 RB25DETの給排気系交換のみです…。
一応、自分で運転した事のある車は、911カレラ、FD、トヨタ 1J 2J、レガシィB4、インプ、33R、MR2などありますけど…。
(昔の仲間の車なんですけど…今は、自分だけ)

どうなんでしょうね?
計測260(ノーマル)だった雑誌にありましたね。(発売時から280はないと言われてましたからね)
レガシィのB4などは、体感的にもっとでていない気がしましたね。(ツインターボの谷が気になる)
自分のはフルブーストで、ブースト計は0.9付近を指しますねけど、トルクはきちんとでているのは確かと思います。
ツアラーVのATのターボラグは、イライラするほど気になった事がありますね。
フラットなエンジン特性は、パンチ力の魅力に薄れるけど、フラットな特性は特筆ものと思うですけど。
空冷の911カレラの3.6NAと同様なNAのようなフィーリングですかね。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 07:36:24 ID:4tH23BIXO
>>553
そこまで内装リフレッシュしたら完璧だね!
天井ってどうやって外すの?洗剤洗いしてみよう。
いっそ色塗るのもいいかな

リアのピラーも割れてるから交換したい。
フロアマットはR33用を使ってるから綺麗だけど
フロアカーペットを張り替えたい。

よーし気合い入れて内装リフレッシュやっちまうか!!
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 09:21:36 ID:m88y9GOr0
>>576
思い切ってやっちまいなさい。オレなんかドアノブを交換しただけでドキがムネムネしたよ。ww
ttp://ocyarake.hp.infoseek.co.jp/refresh_4/refresh_4.html
着脱作業的には↑このサイトにある内容と全く同じだよ。
手順としては前面にあるルームミラーとサンバイザーとマップランプ、中央のルームランプ、リアのアシストグリップ
それとAピラーとリアのトリムを外してしまえば、天井内張りを留めてるクリップにアクセスできるのでそれを全部外す。
そうすると前側がフリーになって垂れてくるけど、後方はツメに引っ掛かってるので前方に引っ張って引き抜く感じでやればOK。
斜めにすれば車外に脱出できるから、あとは水洗いしちゃうだけ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 10:24:25 ID:320Ep/HJ0
>>572
当然、測定条件や測定方法にもよるけど、厳しいシャシダイだと235
〜240psくらいしか出ないとか?!(勿論フルノーマルで)
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 11:20:04 ID:4UVzA/Sf0
>>577
こういうサイトって素人な俺には参考になるわ〜

テンプレにリンク集みたいなの作ってくんないかな?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 11:44:59 ID:8Padr+Wx0
ティポMにRB26載せる場合オイルパンの加工は当然だとして
ボディ側の叩きって必要になりますか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 12:19:39 ID:m88y9GOr0
>>579
テンプレにして晒すってのは止めた方が良いんじゃね?
R32マターリの公式(?)もあるし。
まぁとりあえず漏れが、お気に入りで参考にしてる個人サイトは上記の他に
ttp://ktkr-wktk.ddo.jp/
ttp://f56.aaa.livedoor.jp/~gogo/hcr32.htm
ttp://www.majio.net/hcr32/top/menu.htm
このあたりかなぁ・・・。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 13:37:23 ID:EGoAQPwx0
>>580
ボディの加工は無用。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 14:06:09 ID:8Padr+Wx0
>>582
d
25にするか26にするか・・・
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 16:07:12 ID:f3YB9T8r0
純正ターボ交換て下から潜ったりしないと出来ないですか?
上からだけだと出来ないですか?

止めてる駐車場が砂利&傾いてる為下回りが恐ろしくてできない・・・
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 17:10:46 ID:f3YB9T8r0
あげてしまった、すいません

sage
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 17:45:17 ID:m88y9GOr0
>>584
クーラント抜いたり、タービンアウトレットとフロントパイプを外したりする為、どうしても下に潜る必要があるよ。

587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 18:15:06 ID:OFNz5Qm50
ボーナス出たら、スーペリアのシートカバー買ってみたい今日この頃。

シートは33R純正に替えてあるけど…破れが気になってきた。
誰かインプレありますか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 18:30:35 ID:f3YB9T8r0
>>586
そっかぁ・・・・タービン交換したことなかったし
ちょうどタービンブローしかけだからやってみたかったんだけど・・・・





589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 18:31:27 ID:f3YB9T8r0
すいませんまたあげた・・・・
さげます
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 19:55:59 ID:ET1UVmWU0
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 21:47:11 ID:ZS/Ey9lH0
50万のコースに2.65L化がいいと思うけどな。
50+25=75万

そうなるとタービンも換えたくなるから+25万で
100万だね。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 21:52:09 ID:ZS/Ey9lH0
あ、50万のコースってECR33エンジンに載せ替えじゃなくて
ttp://www.testarossa.jp/service/rb25.html
これのオススメセットメニューね。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 22:27:48 ID:jqO5HkwZ0
25の2.65L化って税金的にはどうなの?
20の2.3L化と同じ?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 22:49:54 ID:ZS/Ey9lH0
教えな〜い。
なんでこういう話になると税金のこと言い出す輩がいるんだろうね。
うざいよ。
自分でやって確かめろよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 22:55:53 ID:VrzQrtYo0
↑精神年齢低いなぁ・・・
今乗ってる32の年数より低い精神年齢だな
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 22:56:57 ID:Tt/bsQOE0
>>593
 税金の事くらい自分で調べなよ。

 何のためのネットでつか?
 2chオンリーなら携帯からドゾ。
597572:2007/11/20(火) 23:13:26 ID:u23lIscv0
>>573、575、578さん

ありがとうございます!
当たりエンジン外れエンジンで差があったのでしょうが、そのような感じでしたか!
長年の疑問がはれました!!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 00:27:28 ID:GGS0iutt0
なんだかな〜
2.65リッターなんでしょ。税金の区分では
2.5リッター超え3リッター以下になるのがなんでわからないの?
エンジンの型式うんぬんじゃなくて排気量でしょ、税金は。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 07:28:20 ID:JfM8ZFUyO
内燃機が重くなって1.5t越えたら、やっぱり重量税も変わってくるのかな?
って、さすがに200キロ以上も重くならないか。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 08:02:25 ID:c0kNuk6QO
排気量はともかくこの国の税金の使い方見てると
まともに払いたくなくなるよなあ。

スレ違いスマソ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 19:51:44 ID:7WQVBdxA0
>599
20と25半分数キロ単位の違いらしいから関係ないだろうな。
問題は26。どのくらい重さ違うんだろ?
2駆は200キロの余裕があるから影響ないだろうが、
4駆、特に後期は微妙だな。さらにサンルーフでも付こうものならかなりやばそう。
1.5t越えたら重量税もうpだもんなあ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 20:27:52 ID:TV1Canb10
税金の話で盛り上がってるなかすまない。

BNRとHCRのトランクって互換性あるよね?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 21:13:54 ID:D2y1z+xq0
>>602
2ドアなら同じ。
リアスポ流用ならトランクごと交換のほうが安いし簡単だよ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 22:27:44 ID:T3Trr3II0
俺、体重120キロの巨漢なんだけど、今度サンルーフ付きのGTS4を買います。
車の重量1470キロらしいんだけど、俺が乗ったら重量税上がりますか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 22:31:12 ID:bKXuc4r00
>>604
同車種に載ってた俺から忠告しといてやる
やめとけ、頭が多分つっかえるから
頭と天井のクリアランスほとんどないだろ。
きっついぞ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 22:37:26 ID:hP2XEINi0
それ雨漏りじゃねえおまえの汗だ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 22:58:07 ID:GGS0iutt0
そういえば、なんかの車種でオプションの組み合わせでは重量が1.5tを
超える為、重量税がワンランクアップします。って書いてあったね。
でもカタログの数値通りの重量なんてまずでないよ。オーディオや
スピーカーはもちろん、フロアマット、スペアタイヤもカタログの重量
には含まれないからね。
ちなみにロールケージは組んでるけど、私のHCR32は車検証の重量は
1390kgになってしまいました(^^;;;
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 23:10:09 ID:Z3vhLtcH0
>>607
 それ、俺の覚えてる範囲だとE50 エルグランドの4駆だ。
 メーカーOPで何かを着けた時に計算間違って自分の財布痛めたから覚えてる orz

 清貧仕様GTS。。。。。軽くて良い罠(w
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 23:50:00 ID:FgAppRQJ0
外装の話が出てたのでちょっと乗っかって質問を!

最近ボンネットの塗装が微妙に浮いてきてるので、
これを期にFRPボンネットにしてみようと思ってるんだけど…
このボンネットのメーカーとか分かる人いません〜?
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u19361907

レアな品なのか全然見つからねぇ〜…
610赤HNR ◆HNR32jMXpo :2007/11/22(木) 00:02:47 ID:zUkN16Z90
>604 >605
GT-Rシートにしてて座面下がってるはずだけど、ヘルメット被るとかなりギリギリ。
普段もそんなに余裕はないねぇ。
コレになれるとサンルーフなしのR32がとても広く感じるw

>609
これR32用…?
611609:2007/11/22(木) 01:08:54 ID:4jYYf9K70
>>610
32GT-R用と書かれてたんで、ストライカー交換で流用できるかな〜と…
そういう意味ではなくて「32スカイライン用ですらないかも?」という事ですか〜?

自分はサンルーフなしなHCR32ですけど…
ノーマルのシートでヘルメット被ったら頭つっかえますた(;´д`)
でも頭のつっかえだけならシートを後ろにガッツリ倒せば少し楽な気分になるような?
運転はちょいとし辛らくなりますが…w
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 01:24:50 ID:6DcnWaug0
>>609
 コレ、止めておいた方が吉だと思うわ。
 骨の入れ方がなってNeeee!

 買ったとしてもチリ合わせで苦労して、表面が波打っていて修正に苦労して。。。。。
 俺なら手ェ出さない。

 FRPの中古は手を出さない方が無難だと思うよ。
613609:2007/11/22(木) 01:34:06 ID:4jYYf9K70
>>612
mjsk−!
「ボンピンの跡が無いのでヒョロそうな骨格な割りに強度あるのかな?」
と思ってたのですが…
やっぱり甘い考えでしたか…(´p`)

変形ですか〜…なるほど〜…
マイカー色に塗装ぐらいなら頑張れるかなぁと思ったんですが…
そこまで微調節大変だと気がひけますね〜

中古のGT-Rボンネットとかにしとこうかナァ…
FRPに比べれば歪みとかは酷くなさそうですしNE!
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 02:13:17 ID:YAtJx43B0
>>611
背高いねー。自分180cmだけどサンルーフなし、ノーマルシート背面立てて余裕だけどな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 17:15:42 ID:ju3Ay0wX0
>>609
>ケータイのみで参加の方・神経質・細かい方・クレーマー・新規・評価が悪い・非常識人・日本語が理解出来無い・和歌山県在住 転売屋に該当する方は入札ご遠慮下さい。
まずこんなごちゃごちゃ言うやつから買わないほうが吉
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 18:25:43 ID:5DqfcOW80
良く見てなかったがこれはひどい。
関わりあいにありたくないな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 19:17:26 ID:eSsNpgv00
和歌山県民は入札出来ないのかw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 21:12:25 ID:nmN+xgtq0
あっはっは、ミッションあぼーんしますた。積み替えで冬のボーナストビマストビマス!!
619612:2007/11/22(木) 21:39:09 ID:6DcnWaug0
>>613 (609)
 安い(或いは中古)FRPのって良い印象一つも残ってないんだわ<俺

 余程の理由が無ければBNR32のアルミフードの方がお勧め!
 (衝突実験もクリアしてるしね)

 社外品でそこまで考慮されてるのなんて見たこと(聞いたこと)もない。
 絶対にダメとは言わないけれど、色々考えると外周りの社外品って考えちまうわ。

>>615
 確かにあの書き方じゃ考えちまうよなー(商品が違ったとしても)。
 逆に、こうも考えられないか?

 ”デジカメで撮ってうpした程度ならバレなくても、商品自体をみたらボロボロ”
 で、クレーム(w

 それが嫌だからゴチャゴチャ書いてるんじゃねーかと。。。。。(w


FRPのって、新品で有ったとしても個体差がデカイから俺は手ェ出さない。
大体、出品されてるのを見ると骨は手抜き。吸い出し口の水切りも考えてない。
エンジンが水の浸入でダメになりそうで怖い。。。

しっかし。。。。。この出品者は個人出品で梱包料取ってるな。
なんつーヤシだ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 21:51:05 ID:TH5nE4MI0
着払いしかしないって・・・
送料が一万円ぐらいするんじゃない?
621611:2007/11/23(金) 01:07:25 ID:nH7nGLqh0
>>611
背はそんなに高くないような…177cmぐらい…
ということは座高が人並み外れて高い訳ですNE!…orz
でも足もハンドルに当たるしキツキツっす
シートは一番低いとこまで下げて、ハンドルも一番上まで上げてるけど…
高さ調整が壊れてたりするのかな…?

>>615-616
確かにちょっと怪しい感じはしますね〜(´ω`;)
安くてモノが使用不可能でなければガマン…と思ってしまうのはビンボー人クオリティ
べ、べつに愛車に付けてあげたいパーツが色々あるから何とか節約したい訳じゃないんだからね!

>>618
リビルドミッションとか高いですよNE〜
自分も 2速のシンクロががg(ry な感じなので気になる所。。。

>>619
やっぱりRボンネットが良さげですか〜!
DラーでRボンネット発注したら紺色とかマイナーカラーでも売ってくれますかね〜(´ω`)
622619:2007/11/23(金) 01:45:18 ID:j3snpoKL0
>>621
 Dで発注すると色乗せまで含めると10万以上の筈だが?
 
 塗装が微妙に浮いてる程度なら今のうちに補修する事を勧める。
 (塗膜下に穴が有ったら難しいが。。。。。)

 Rフードは軽い分、ハンドリングは軽快になるけれど雹が降ってくると一発でヘコミだらけに
 なるから覚悟した方が良いよ (俺は経験済み。しっかりヘコミだらけ)。

 なまじ新品のRフードとか、FRP(或いはカーボン)のを考えるくらいなら億に出てくる純正Rフードを
 探すことを勧めるよ。

 送料とかヴァカにならないけれどね。
 ついでに億でボンネットキャッチ+ステーを買うのは止めておけ。
 新品でも両方買っても1万そこそこだ。
 億だと送料まで考えたら新品の方が安かったりする。

 近場なら補修程度なら相談に乗るが?(都下)
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 09:01:28 ID:VoB2Z4fa0
>>611
俺身長182の髪型短髪。
純正シートは一番下に下げてて、背面は起こし気味。
シート位置はハンドルを半回転させたときにひじが軽く回ってる位置にあわせてる。
ハンドルの位置は一番手前で上下は丁度真ん中にセット。
座高は1mにほんのちょっと届かないくらいだけど、短髪なせいか頭は天井に届かない。
ヘルメットかぶれば多分ぶつかるよな〜くらいかな。
なにかの参考になれば・・・(ならないか)。

そんな俺は>>391で放置された車検野郎。
無事帰ってきたGTS-tは足回りのガタがまったくなくなっていました。
(リフトで持ち上げてるところを揺すらせてもらいました)
下回りの錆びもシャシブラック吹く前に見せてもらいましたけど特に見つからず感動。
・・・ただドライバーの俺が腕のケガでしばらく運転できない罠。
雪解けしてる頃には完治してるといいなぁ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 11:39:31 ID:kYcgGZp6O
フロントのスタビで質問です〜。

GTRスタビって他車より強化なんですかね?
フルブレーキでややロック気味になるから
フロントのレートを1キロ下げてロール抑制に
スタビを強化したいなと思ってます。

ところがオートメンテナンスVol4のR32メンテ読本には
タイプMはφ22.2でGTRφ20って書いてあるんですよ。

もしかしてGTRの方がスタビ柔らかい??
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 12:22:29 ID:kYcgGZp6O
あ、スタビの形状全然違って流用不可に見える
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 12:33:18 ID:UPT0viQvO
GT-Rスタビ流用って、あくまでリヤだけだし
径の太さだけでいえば、最も太いのはGTS-4
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 15:10:53 ID:kYcgGZp6O
>>626
あざーっす!危ない危ない入札するとこだった
流用はリアだけですかぁ〜んじゃ社外を付けるしか
ないんですかね?それとも他車のが流用出来るんでしょか?
628621:2007/11/23(金) 19:10:58 ID:nH7nGLqh0
>>622
10万!?Σ(゜д゜)
そりゃあ厳しいですね…
GTS系のボンネットが5万ぐらいだった記憶があったのですが…
まさか倍以上とは(´ω`;)

現状は 近くで見るとなんかちょっと浮いて色ムラっぽく…? というぐらいです
でも折角手を付けるならテッカメン風なボンネットとお別れしたいところ…
個人的にあのテッカメンから 昔の時代の車なんだーっ てオーラが出てるような気がしまして!

622さんのオススメ通りR純正を中古で探してみることにします(`・ω・´)
雹で凹んだら直すのって結構かかるんですかね〜?

Rシフトレバーとかもオークションで買うより新品の方が安かったですね〜
ついヤフオクが安いっていう先入観をつい持ってしまいますけど…

愛知県なんで激しく遠いでつ(つд`)

>>623
ということは…ウチの子のハンドル調節機能が半壊しているということですね(´ω`;)
これはローポジシートレールorフルバケを導入しろという神のお告げですk(ry

無事直ってよかったですねw
ウチの子もアームの曲がりのせいか120km/hぐらいから少し車体がブルブル…
アライメントも取り直すのかーと思うとついつい後回しにしてしまいます(´ω`)
623さんは不安要素が一掃できてそうで羨ましい限りですw

雪で事故する不安が無くなってよかったと超プラス思考に(ぉ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 19:52:47 ID:g0WNpvkp0
>>628
622さんじゃないけど愛知ですか。
都内だったら手元にあるRボンネットどうかなーと思ったんだけど遠いですね。
色はブラックでニスモのリップ付なんだけどずっと立てかけたままだから
ゆがんでいる可能性があるし塗装もちょっと心配。
いずれ格安でオクに出す予定なのでその時は皆様よろしくお願いいたします。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 20:59:25 ID:ntmAnPtr0
>>628
ボンネット10万はそんなモンでしょ
Rボンが飛びぬけて高いわけじゃないよ。
Sボンも塗り入れりゃそれなりにいくよ。
現役時代でもひと通り純正R仕様作るのに30万コースだったからね。

あと、塗装など状態に敏感なら社外FRPはお薦めしない、劣化早いよ。
換えるなら良品のR純正を探す事を薦める。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 21:11:52 ID:nnae6uDP0
鈴鹿でおもしろいのが撮れたよ
http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car1562.mpg.html

教訓。プレイズで走ってはダメ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 21:55:31 ID:xhO5J4a50
>>631
下手くそなだけなんじゃね。車の仕様は?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:22:29 ID:UPT0viQvO
>>628
Rアルミボンは、塗装なしてDラー新品で7万だったような?昨年までの話では…。

オクは高いものを安くじゃないと意味ないかも?安いものを安くじゃ〜その他入れると、逆に高くなる可能性がある。

4駆用シフトレバーなら、俺も外したのある。こんなの無料でいいんだが…。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 00:06:37 ID:FSXBHaAa0
シフトレバーは
GTS→Cs→東名→ニスモ ソリッドシフト→4WD用→またソリッドシフトw

って使ったなぁ。
Cs、東名は重くてダメ。
4WDのはフィールがダメ。
一番ソリッドシフトがしっくりきて、もどっちまったいw
635628:2007/11/24(土) 02:04:01 ID:FLBrt6+f0
>>629
mjsk!Σ(゜д゜)
ブラックなら塗装しなくてもそのまま違和感無く付きそうだなぁー…
中古の物って大抵立て掛けるように保存してありそうなw

もし629さんが宜しければ、大体出そうかと思ってる値段と
写真とかうpして頂けないでしょうか〜?
良さそうな感じなら前向きに検討したいところデス

>>630
純正品だと量産な塗装方法っぽそうなので塗装代も安いかなぁと思ってたのですが…
なかなかそうは行かないのですね〜(´ω`;)
キズとか塗装とかはハッキリと分からなければ、そんなに苦にはしないタイプですねw

>>633
7万で塗装無しのボンネットを買ってクリアを吹き、アルミの質感を生かしたボンネットに…
すいません無理ですごめんなさいwww

>>634
2WD用のソリッドシフトですか〜?
4WD用のだとシフトカラー外さないと付かないですよね〜
636631:2007/11/24(土) 15:08:45 ID:DB4vo+Uc0
>632
圧上げ程度。下手なんでベストは2分42秒台
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 16:11:56 ID:pKep8KAj0
>>636
プレイズ205-16は車検のため?
前のサイズでは車検通らなから?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 20:49:18 ID:1fVF6zDEO
>>635
4WD用のシフトレバー先のカラー外してポン付け
クルマが廃車になったんでノーマルに戻して4WDが残ってる
4WDのでもER34GT-t後期MTのシフトフィールよりはいいと思うね
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 22:04:14 ID:s8/YqEwj0
不具合特定の手助けお願いしますorz...

ハイビーム時の室内ランプ青色が点かなくなってしまいました
タマ切れ?と思ったのですが・・・パッシング時(レバーを手前に引いたとき)は室内ランプが点灯します

走行に支障はないのですが気になりますので直したいのですが
同じ症状になった方、原因が分かる方いませんでしょうか
手助けよろしくお願いします
640631:2007/11/24(土) 23:00:52 ID:DB4vo+Uc0
>637
ケチっただけ。すぐ17の01R買いました。

>639
うちのは日産アルテア?の4灯リレー使ってるけど、右か左のハイが点いてないとそんな症状になる。
ライトスイッチの接触不良っぽい
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 23:42:03 ID:BClBGLgv0
>>639
私も全く同じ症状になりました。ヘッドライトが片目になってません?
両方点灯してないと中の青色ランプも点かないようです。
ヘッドライトスイッチ交換で完全に直りました。
パッシング時はスイッチ関係ないからちゃんと両方ともハイビームが
点いて、中の青色ランプも点くと思います。

D−ラーもって行ったら、「スイッチを取り寄せるので
夕方また来てくれ。」と言われて、その日に直りました。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 00:16:55 ID:RjXe5IsxO
俺のも車買ってからずっとクイックシフトが付いてるが未だにメーカーが分からんな。形は明らかに純正の物とは違うが、ノーマルの感触がどんなんかも分からんから効果も分からんw
とりあえず「ガッ!ゴッ!」と鳴りながら早5万キロ、それでもちゃんとスコスコ入る。最初は壊れるかと心配してたが意外と壊れんもんだね
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 00:20:32 ID:PlQq1Dxr0
ノーマルのシフトフィールはスンゲー悪い。ストロークも2.5倍以上。
驚くよホント。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 01:33:45 ID:g/KdcEr0O
GTS-4って四枚しかないんかな??
雪国だからType-Mは実用的じゃなくて無理なんだが…
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 01:49:18 ID:N2pFXemM0
サンルーフ付き乗ってる175cmだけど頭がつっかえるから
GT−Rシートにした。いまは満足してる。座りやすいし中古安いしオシシメ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 01:50:08 ID:/pAgtQa2O
>>644
GTS-4も2枚ドアありますよ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 03:39:16 ID:g/KdcEr0O
>>646
ありがと。探してみるノシ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 04:19:37 ID:3gJErOxH0
今度東北に転勤になるんですが、
寒冷地仕様にはどうしたらいいでしょうか
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 04:44:38 ID:2KdFAPaqO
頭がつっかえるって…
どんだけ座高が高いねん
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 10:34:53 ID:Sy9C6COY0
>648
つ ディーラーに相談
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 10:48:14 ID:PlQq1Dxr0
>>648
ワイパーだけ寒冷地向けのつけとけ。
青森とか秋田でも寒冷地仕様車って売れてないだろ。殆ど普通仕様。
タイプMの話だけど。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 10:48:59 ID:PlQq1Dxr0
>>649
ヘルメットかぶっての話だよ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 11:00:49 ID:FnnzoVWB0
>>648
あと、ウォッシャー液とLLCの濃度を調整したほうがいいね。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 11:44:34 ID:SKzydJRz0
>>645
今のGT-Rシートには魅力感じないなぁ。
以前は興味あったけど性能の割りに高いし汚いしで
程度いい社外品のほうがオススメな気がするけれども。
GT-Rシートには憧れてるけどもね〜。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 13:18:08 ID:KhFexziG0
左右、上下ともに動いてるか動いてないかわからないぐらい
クイックなシフトレバーってあります?
知り合いの車で乗ったことあるんだけどメーカーわからない・・・
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 13:30:51 ID:yr/mwR9R0
C'sが一番短いんじゃね。
657赤HNR ◆HNR32jMXpo :2007/11/25(日) 18:19:22 ID://A+G++sO
サンルーフありの車の頭スペース参考画像。

ttp://www.bnr32.net/r32/img/2254.jpg
ttp://www.bnr32.net/r32/img/2255.jpg

シートはBNR32純正、レールはノーマル。
人は身長176cm、座高は適当に測って93cm。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 00:43:16 ID:+8WGh/360
C'sは会社が無くなったと聞くわりには、未だに大量に出回っているね。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 11:38:19 ID:ou38sXEXO
R純正ホイールが欲しいこの頃
ボンネットとバンパーは我慢できてもやはりホイールはピシッと変えたいですな

と思ってるけど全然タマが見つからない(;´Д`)
他に似合う社外品があればなあ・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 12:04:01 ID:QnLq+w9H0
RのホイールとGTSのホイールって何が違うのかいまだにわからんw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 12:26:28 ID:Akz+506Q0
色が違う
サイズが違う
値段が違う
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 12:53:04 ID:3W/BP1KNO
製造方法も、鋳造(タイプM)と鍛造(GT-R)で違うハズ。これが価格にモロに跳ね返る。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 16:56:14 ID:96onsniZ0
見た目も随分違うと思うが・・・
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 16:57:11 ID:VCPCYnoO0
俺はあのガンメタ塗装が嫌いだ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 17:04:19 ID:wgYv3fLQO
Rホイールは持ってみると軽さに驚くよね。
ただプレミア付きすぎで高いのといかにもR仕様
になるからあまり好きでない。

下手するとはみ出しちゃうからね
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 17:19:36 ID:96onsniZ0
純正オイルエレメントの型番って

AY100-NS007?
それとも
AY100-NS005?

どっちでしょう?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 17:58:01 ID:QnLq+w9H0
オクの画像でしか見れないんだw
すまないw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 19:53:28 ID:sgEX1tuGO
32Rよりも33Rの方が欲しい。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 22:23:53 ID:YuPEHlxP0
ヤフオクでしか見かけない
このバンパー買ったことある人います?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k47816931
社外なのでフィッティングが悪いのはある程度しょうがないですが
微調整で何とかなりますかね?
GTR用とGTS用、両方レインフォース持ってます。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 22:47:26 ID:A3nJZ06JO
GTRのシフト使わないならほしいよ…
ニスモのクイック持ってるけどミッションずらさいと台座つけれないから つかっとらん…
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 22:49:11 ID:oJCdnGYX0
最近クラッチのキレと1→2の変速が酷すぎる _no
とりあえずクラッチの稼動部にスプレーしてみようと思うんですが、モリブデン配合系がBESTですかね?
(モリブデンは非スプレータイプならあるのですが・・・)
YAMAHAのME-180ワイヤーグリースみたいな商品でもOKでしょうか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:16:43 ID:P3IaPA1X0
>>671
先ずクラッチマスターとレリーズのエア抜きやってみて
それでもダメならグリス塗るのもアリだけど
単純にクラッチブラケットがアボーンし掛けてるダケかも知れないから一度覗いてみ?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 00:07:52 ID:SfuAut9WO
>>670
GT-R用ってか、4WD用(S-4もいっしょ)なんだわ。
北関東(茨城県北)なら無料手渡し可!
2年前新品で買ったが、それでも税込み\3,910-だと思った。
先の樹脂カラーは外してしまってある。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 00:15:47 ID:yRlceLbk0
>>668
33R用もかっこいいけど日産のマークがついてるのと17インチでタイヤが高いよ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 00:25:48 ID:RefQ8YMo0
33R用はもろはみ出るべ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 05:31:48 ID:GfhHLtfK0
>>673
それってどんなシフトなんですか?
画像検索したけど見つからない・・・

S-4乗りなので気になりますw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 06:57:24 ID:tAmcjmID0
>>673
俺 埼玉県東浦和のほうだよ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 07:38:36 ID:epD23SHv0
>>670
つい最近デラから購入して3980円だったよ

あと、画像検索だけでなく、
普通の検索でひとつひとつ見て行く事をお勧め。
「BNR シフトレバー 流用」
「R32 シフトレバー 流用」
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 08:55:47 ID:SfuAut9WO
>>677
普段は松戸だから(都心勤務だから)、松戸まで来れるならおk!
ものは今、茨城の実家にあるんだけど…。(捨てアド入れありんす)
スモのがミッションずらさないとダメってのが??

>>676
普通の純正標準品のシフトレバーだから、そんなあらためて見る程のもん
じゃないよ!ただ先の樹脂カラー外せば、GTS-t2WDのMTに装着出来るって
いう、大昔からの定番コース。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 09:10:52 ID:NH6xCiuQ0
>>668
オレ、両方持ってるw
普段はBCNR33純正を装着しててBNR32純正は車検用だね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 09:49:02 ID:KQQKLlFCO
シフトレバー流用で便乗させて下さい。


中古でR32タイプMを購入したのですか最初からクイックシフトが入ってました。

純正にもどすついでにGT―Rのを入れようとクイックシフト外したのですが純正がどの様に付いてたかわかりません(汗)

Cリングは支点であるプラスチックの部品を入れてからCリングは溝にハメてレバーを差して…まではなんとなくわかるのですがスナップリングはどの様にノーマルでは付いてるのでしょうか?
縮めてCリングの下にはめ込むのですか?

スナップリングはガッチリとハマるのですか?

今のままではスナップリングは上下左右にブラブラな状態にはまりそうです…
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 10:14:07 ID:6GvJqkkH0
>677
ご近所ハケーン
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 11:59:01 ID:ia1ZKYF7O
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 12:24:17 ID:ia1ZKYF7O
携帯から書いたら途中で決定してしまった

↑勿論下がR用です
ノブによってはブーツ内のカラー抜きます
>>681
簡単な手順ならアドレス辿れば書いてあると思います
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 13:32:20 ID:AJrcgypt0
>>681
>縮めてCリングの下にはめ込むのですか?

その通り!


>>683-684
昨年くらいまでだったら、漏れがやってる簡易BBSにもその比較と
作業模様アップしてあったんだけど、順番古くなって消えてしまったわ!

基本的に4駆用シフトレバー使うには、シフトブーツ口のカラー(白い
樹脂の輪っか)は外さないと通らないよ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 14:00:45 ID:KQQKLlFCO
>>685

ありがとう(;´Д⊂)

今やってみた!
しっかり入った↑

レバーやたら短いです…(汗)
687677:2007/11/27(火) 14:55:36 ID:tAmcjmID0
>>682
ご近所・・・・やべぇ俺のポンコツでバンパーぼろぼろだし
りっぷ タイラップだから><
すぐわかるぜ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 16:52:24 ID:hwlp3IYp0
>>666
俺はNS007の方使ってるよ
逆にNS005でもいけるの?

レバーの話題に便乗質問
プラスチックカラー外して流用することで不具合ってないのかな?
メーカーが用意してるにはやっぱり理由があるんでないかと・・・

そもそもなぜ4駆と2駆で長さがちがうのだろう?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 17:15:18 ID:ziXhDO9P0
四駆はミッションの搭載位置が上がってるんだっけか?
オートマ車だとシフトの所が盛り上がってるよ
690679,685:2007/11/27(火) 17:41:44 ID:AJrcgypt0
>>688
>プラスチックカラー外して流用することで不具合ってないのかな?

それも皆最初は気にするだろうし、同じこと考えると思うが、大昔
(S13〜)から使用してる香具師の話聞いても、結局不具合が発生
したってことは聞いたことないね! よっか、それが流用出来るって
情報の発端は、雑誌CARB◎Yの記事じゃなかったか?とか...
691682:2007/11/27(火) 19:56:28 ID:6GvJqkkH0
>687
じゃあ見かけたらニヤニヤ(・∀・)することにしよう
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 20:39:45 ID:aXVw8wjT0
なんかさ、カラーついてないとフィーリング悪い気がする。
あくまで気がするw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 21:59:50 ID:BEja85Pf0
誰か・・・
角目ランプユニットの裏側の画像アップお願い出来ないでしょうか?
エッセンシャル(のだと思う)のオイルキャッチタンクがライトユニット裏側に干渉して付けられないよorz...
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 23:51:10 ID:pXwSqk3O0
>>692
NISMOのGTシフトノブ(ウレタン)だと余り気にならない気がする。
気がするだけかなw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 01:50:05 ID:G81UL7G40
金属系シフトノブだと少し気になるね、樹脂系だとガサツキ感は幾分和らぐ。
自分もグレックスの旧ヘビーウェイト(400g)丸ノブでちょっと違和感を感じたんで
樹脂系ノブ(ニスモのツバ付き)に換えたよ。
まあ元々シフトフィール自体はたいして良くはないよな、
たまにタイプRやロドスタあたりに乗ると思うけど。
696赤HNR ◆HNR32jMXpo :2007/11/28(水) 08:06:23 ID:obthP07w0
>695
タイプRっていい?
一度DB8インテグラ乗ったけど、正直R32のが全然良いな、と思った記憶が…。
DC2/DB8は駄目なのか?それとも個体差?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 09:40:23 ID:fLhosIgF0
>>693
ヤフヲクで見れるよ。

>>695
>>696
DC2、EK9はFFにしては良い、という感じでR32の方が良いと思った。
アコードユーロRはかなり良いけど根本的にFFだから普段R32に乗ってると違和感はある。
S15スペックRはかなりフィールが良いと思う。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 11:40:42 ID:SvPa+mJd0
>>692
サン得意のプラプラじゃなくて、節度があっていいんじゃね?
フェラのゲート式みたいな感じで・・ ま〜レバー短くなって、
ローは近くなるわね。俺は今乗ってるER34ターボよりはいいと思う。
ER34ターボ後期のMTレバー、少しも改善されてるらしいけど、
ストローク大きいし決して誉められたもんじゃない。ミッション自体
は1速もダブルコーンシンクロになって、入り易くいいんだけど・・
あとカラー外して直付けしてるから、ミッションの熱がモロに伝わり
夏場は暑くなる(ノブはジュラコンのだった)。

>>697
S15はヨタのアイシン製だからな。容量あまり余裕ないけど・・・
Z33やV35・36の6MT(サン内製)は評判いいみたい。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 16:55:15 ID:aHpzU0VpO
>>698
S15のMTってヨタ製なの?
じゃ前ショップでリフトに乗っかってた15のMTにニッサンって刻印?されてたのは何かの流用なのかなぁ?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 17:04:12 ID:WsQY/jyn0
6MTはって事だろロードスターも確か同じだった希ガス
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 17:21:31 ID:gQ0EnSBVO
アルファロメオもアイシン精機のミッション使ってるぜ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 18:40:56 ID:MBejESnL0
俺がデーラーでクラッチ交換終了して受け取りにいった時…
店頭にあったZ33 に乗り込み、 「あー、いいなーこんなにカチカチシフトが決まって」
で、支払いも終わり、自分の車に乗り込んだ時、
「あれ?さっきのZ33 と変らんじゃん!!! メチャクチャフィールが良くなってる!!!」


んで、いざ出発。 
店員が出口に立って誘導してくれてる目の前で、俺、

一発エンスト。

店員慌てて駆け寄り、「クラッチミートポイントが変ってますからぁー」
うんなの一発やれば判るわ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 18:47:40 ID:IJgK0bfZ0
>>698
S15の6MTはアイシン製
アイシンはトヨタの傘下の会社だがトヨタではない。

ちょうどいいMTだったから一サプライヤーとして採用したんだろう<S15 6MT

ただ、アイシンの6MTは容量が不足しているのは有名
ニスモで強化6MTが出ていることを考えれば納得できるとおもうけど。

ちなみに日産は通常ジャトコのMTを使うことが多い。
Z33のMTはジャトコじゃなかったっけ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 19:08:14 ID:HpIS+LySO
ジャトコだから駄目なんだぁ〜サンとバルは(特にAT)…って、かつて散々言われてた。

15シルのアイシン6MTは、ヨタのアルテのにちと手を加えただけでね?アルテはRが左上にあるレーシングパターンだが・・

15シルをけっこうなチューンする香具師は、当時よく14ミッションに載せ換えたりした。

まぁー今じゃポルシェもアイシン採用してるし。その車種にかけられるコストしだいって訳。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:04:24 ID:f2QZ0xDf0
>>704
 >ジャトコだから駄目なんだぁ〜
 何か勘違いしてないか?
 サンのミッションは基本的にジャトコ製(旧日産富士吉田工場製)。
 
 S14のミッションもジャトコよ。
 S15の6MTやBNR34の6MTの方が例外。

 >その車種にかけられるコストしだいって訳。
 この点は同意だわ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:15:32 ID:HpIS+LySO
>>705
いやいやもっと昔のやつよ!(スカなら30以前)
エンジンもそうだが、容量に余裕があるのはいいが・・

でも誉めらる程のもんじゃない、当時考えても
あのフィールとストロークは・・・
当時はバル海苔も逝っていた
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:22:49 ID:6IrCIaXY0
>>705

おいおい・・・

ジャトコはAT専業!MTは愛知機械。
708705:2007/11/28(水) 22:32:49 ID:f2QZ0xDf0
>>707
それはジャトコになってからじゃないっけ?
 むかーし、富士吉田工場に行ったときにMT作ってた記憶があるんだが (--)?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:34:59 ID:f2QZ0xDf0
>>706
 トラックのミッションみたいなフィールのヤツか!(爆

 漏れもDR30乗ってたから解るわー(核爆
710赤HNR ◆HNR32jMXpo :2007/11/28(水) 23:30:55 ID:obthP07w0
>709
フル加速で1速から2速にすると、どうがんばっても「がりっ」っていうあのミッション?w
アレが悪化して普通に走っても1→2がガリガリいうようになって
GTS-Rミッション載っけてたなあ。そのあとすぐR32に乗り換えちゃったけど。
711赤HNR ◆HNR32jMXpo :2007/11/28(水) 23:31:53 ID:obthP07w0
>697
FFでは、ってことなのね。
S15も乗ったことあるが、よく覚えてねぇ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 23:45:44 ID:HpIS+LySO
>>710
当時、職場の先輩のDRに乗ったら、
1⇒2速へシフトupするのにも、
ダブルクラッチが必要ですたわ!(*_*;
713414:2007/11/29(木) 00:29:52 ID:y55KKj3a0
今更ですが、エンジン不調の原因がやっとわかりました
エンジンルームの燃料ホースの見えない部分でメッシュが剥き出し状態でした
アイドリングだと気づきませんが、アクセルワイヤー引っ張ると見事に噴霧・・・
シールテープで覆いましたが、やっぱり漏れてますorz
初期段階では踏み込んだときだけ症状が出て、今となっては始動直後からおかしいのを考えると辻褄が合うような気がします
原因がわかって希望が見えましたが、「念のため燃料系も見てくれ」と言っても
「燃料系がダメならエンストするだろうから・・・」とテキトーな対応をしたディーラーにガッカリです

流れぶった切ってスミマセン
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 01:00:44 ID:Z8JhZbux0
>>713
早く修理できるといいね!
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 01:05:06 ID:BR6vRPfh0
>>414 (713)
 原因が判って良かったね。。。。。と、言いたいが早く修理汁!
 燃料ホースを交換するならついでに燃料フィルターも忘れずに。

 >テキトーな対応をしたディーラーにガッカリです
 そういう事ならば近くの民間の修理工場でって考えれば桶。
 Dでもピンキリだからねー。

>>712
 DR程じゃないけれど、R32のFS5W71Cでもその傾向はあるよ。
 だから漏れの場合、1速は発進の時のみって割り切って余り引っ張らない様にしてる。
 折角の直6だから、3速/4速で引っ張って走ってる(w
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 11:42:21 ID:Z3KzgLx/0
>>713
>>454他でレスした者です。
原因が判明して良かったですね。
ディーラーの肩を持つわけではないのですが
基本的にディーラーでは客車を預って公道で実走チェックはしない(事故、違反のリスク回避&嫌がる客が殆どだから)ので
コンサルトでモニターできない故障やアイドリング近辺で症状が出ない故障はチェックしにくいんですね。
どうしてもある程度踏む必要のある実走チェックは、オーナーが運転して同乗するケースに限るようです。

今回の修理は、とりあえず近い将来必ず施行するであろうエンジン関係のリフレッシュ、と思えばまぁ良かったのかもしれないね。

>>711
オレ、FFの基準はEP71なんで、アレと比べるとタイプRなんて神レベルですわ。w
確かにホンダのR系MTに乗ると、他社のFFのMTはフィールがショボく感じるようになるね。
関係ないけどRX-7(FD3S)のシフトは、あまりにも良すぎて感激した。
でも3ヶ月点検前にシンクロが逝ったのはワロタ。w
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 17:52:13 ID:UXOSSZOL0
>>713
取り敢えず、原因和歌っておめ。
しかし、漏れてて車はガソリン臭くなかったの?
エンジンルームは勿論、室内まで侵入すると思うけど、
ディーラーの整備士も気が付かない分けだから、無かったんですかね?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 22:12:14 ID:27zLC4+30
連れが新車でNCロドスタ買ってきた

間瀬サキトで競争したらどっちが速いんだろうか?
俺のR32は抜けかけた車高調だけ入っててあとはドノーマル・・・各ブッシュへたりまくり仕様

連れのはドノーマルNCなんだが
腕が同じなら・・・どっち有利だと思う?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 22:41:44 ID:JrH528aNO
Sボンネット売ってるのあまり見ないよね?

ボンネットだけ色褪せて、しかも凹んでるから買い替えたいよ(´・ω・`)
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 09:18:14 ID:Aqk39H9W0
>>718
走り仲間にNB海苔ならいる
よく行く超タイトな峠道では俺より気持ち良さげに走ってるよ
速さって話は知らね
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 15:39:26 ID:Aqk39H9W0
時間差連カキスマソだが
フロント&リヤガラスの周りのモールって単体で取り外し可能?
取れるなら屋根塗装の際マスキングでモール避けるより外しちゃった方が良さげだよね??
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 18:29:45 ID:7GwCWeYA0
>>721
モールは外しちゃうと基本的に再利用不可だよ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 18:30:35 ID:uMR24AW60
>>721
 不可能じゃないけれど、再利用出来ないショートパーツがあるよ。
 (樹脂クリップとナイロンモール。シール材も必要だった希ガス)

 もし、作業をやるならガラスも取り外して、スポット増しがお勧め。
 (金銭的に許せればって、ことで)
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 20:23:18 ID:8X336lJj0
>>722
>>723
レスdクス。
モール新品購入しておけば屋根を含む塗装の際ガラス外さなくても幸せになれるってコトでおk?
こういうキワの部分をマスキングだけで塗装に挑んだかつての愛車70スープラでエライ目にあってるのです・・・塗装はがれ・・・それも2年でorz...
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 21:15:41 ID:p5UX5nLq0
ガラス周りのスポット増しって結構効果があるらしいよね。
何処か、良いショップもあるのかな。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:17:01 ID:uMR24AW60
>>725
 相応に名前の通っている所 (漏れの近場ならJUNやらSAURUS辺り)なら
 やってくれる。(値段は別問題だが)

 漏れの基準だと
 ”ちゃんと打ち合わせをやってくれるかどうか?引き渡し前に作業状態を
  確認させてくれるか?”
 なんだよね。
 この2点を押さえておけば外れまでは行かないね<ショップ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 00:58:50 ID:L4SsmRJx0
 リアスポのクリアーがくすんできた。ワックスでも隠せない。
塗装頼むしかねぇんかな。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 01:50:06 ID:5VbFYjiz0
左フロントを壁にぶつけてしまい、エンジンをかけようとすると
エンジンはかかるがすぐエンストしてしまう状態になってしまいました。
どのような原因が考えられるでしょうか?
前期タイプMです。

状態
左ヘッドライト粉々
ボンネット左先端に少しの曲がり
左フロントフェンダー 外に向かって「くの字」に変形
エンジンをかけるとガソリン臭い
アイドリング5秒以内に終了
左ウィンカー 球挿しても点灯せず
です。

インタークーラーを破損させてしまったのでしょうか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 02:57:47 ID:3rlxSAnt0
>>728
書き込みからではどんな状況だったのかサッパリわからんが、
車も大事だがドライバーの方は破損箇所は無いか?

クラッシュして動揺気味なのかもしれないけど、
>>728の文章からではエスパー以外に原因考えれる人はいないと思うぞ。
まぁ、左フロントクラッシュということでインタークーラー破損も原因として考えられるけど、
インタークーラーが壊れることでエンストってのはちと考えにくいかも・・・。
場所が場所だけにエアクリ付近のエアフロが完璧にお亡くなりになればエンストしたりもするかも・・・。
でもガソリン臭がするという事らしいので燃料系統に異常の可能性が高いと思う。
ぶつかった衝撃でフューエルラインがすっぽ抜けとか・・・エンジンのほうまで破損があれば本当にさまざま。

で、程度にもよるけどガソリン臭がするという事なのでエンジンかけたりはキケンだと思う。
車両が燃えてしまったら修理できる物も出来なくなる。
あんまり車の知識あるようには見えないし、朝一でDか修理屋行ったほうがいいと思うよ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 06:16:01 ID:S4z0k/UaO
キャニスターじゃないの?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 09:59:35 ID:obJ5NCwt0
>728
ていうかそこまで壊しといてエンジンのかかる心配をしてるのがウケル
他にもっと心配することあるだろうに、ゆとりか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 11:16:55 ID:IO08F/sp0
ひさーしぶりに洗車をしようと気合を入れて行ったが、
洗車場が潰れていた、、、

>>728
左がグシャグシャでアイドリング直ぐ止まるってエアフロかな?
いずれにしてもDに行った方がよいのでは?
俺は右目をグシャグシャにしたが、ふっつーに走れたことあり。。
GTS-t 非タイプMだった。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 13:13:27 ID:6nCqKVN30
現在HCR32GTS-t純正シフトなんだけど、
nismoのBNR32用クイックシフトを注文しますた。
インプレとか欲しい人いる?
届くのが12月14日くらいらしいからまだ先なんだけども。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 13:26:08 ID:0XuAzH5a0
ソリッドシフトじゃないの?

クイックシフトは台座ごと交換するから無理だったはず。
値段が安けりゃソリッド確定。


つうか先すぎだろw
多分探せばもっと早く手に入れられるショップあるんじゃね?
ヤフオクにもでてるし。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 13:38:45 ID:6nCqKVN30
>>734
34000円だかのやつでクイックシフトだから間違いないと思うけど、
・・・つかないのか?(==;;
ちょっとディーラーに確認してくる。

届くというか俺が取りにいけるのが12日なのよ。
休み無さすぎだってヴァ
_l ̄l ...○
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 14:14:33 ID:hoZUKeuSO
>>735
>>734のいうとおりで、クイックじゃ駄目だよ。
その価格ならクイックだけど…。
ソリッドなら、その半額以下だし。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 15:56:14 ID:wCzSF/bK0
とうとう俺にもボクサーサウンド発生
たぶんクランク角センサーがダメって言われた
1.アイドリングが安定したり息つきしたり気まぐれで、振動が大きい
2.60キロ巡航で排気温度警告ランプが点灯
3.パワーが無くて帰り道の橋を登り切れずに他車に迷惑掛けながら別の道で帰宅
4.排気ガスがめちゃめちゃガソリン臭いしリッターあたり4キロ近く悪化してる
主な症状はこんな感じです
そして3000回転以下でバタバタうるさい(無理やり回し続けると5000回転以上から収まる)
これってタイミングベルトの緩み?じゃないかと思うんだけど詳しい方教えてください
クランク角センサーのベアリングからバタバタいうこともあるんでしょうかね?
とりあえず点火時期が異常って事で間違いなさそうだけど・・・
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 16:06:56 ID:sPi/CfFO0
>>733

付けたらインプレ頼む!!!

持ってるけど付けてないよー
台座交換が・・・・
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 20:32:03 ID:igQIiiR4O
TypeMかGTS-4買おうと思うんだが、どっちがいいかな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 20:36:33 ID:zQjGxfBf0
そりゃ天と地がひっくり返ってもTypeM
豪雪地帯に住んでない限りね。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 21:12:18 ID:2NaHvqZ70
だけどGTS4ってエンジンとボディ、内装を除けばGT-Rと同じじゃなかったっけ?
そういう意味ではGTS4もお勧めですよ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 21:23:57 ID:X4fuZ6j60
半年くらい前にお決まりのヘッドライトスイッチ分解→接点磨き→組み付け
を行ったんだけど・・・今日またスイッチ不具合再発シターヨ orz...

ずばり聞きたいんだけどしょせん自己OHじゃ長くスイッチは生き長らえないの?

また磨いてOHして数ヶ月の命なら大人しく新品買おうと思うのだけれど・・・
新品って幾らくらいでかえるんだろ・・・
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 21:24:13 ID:sK/N2FmD0
>>739
GTS4買えよ。
エンジンRB26に載せ換えて、ブレーキ強化して、ワイドボディにして、ボディにスポット増しすれば自作GTRの出来上がりだ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 21:44:50 ID:1xOUwLpKO
>>740
俺は北海道だけどtypeM
日産のFRは以外と雪道でもちゃんと走れたりする
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 21:58:45 ID:IO08F/sp0
>>739
タイプMでしょ、やっぱ。雪道走らないなら。
日本全国で探せばまだタイプMもまともなの結構あるでしょ。

>>742
新品は1万超えたかと。。
746733:2007/12/01(土) 22:23:20 ID:Po4dKCQq0
>>734>>736>>738
確認したところ・・・つかないとの事でした(´;ω;`)ブワッ…
Dに行って慌てて注文取り消してもらってきました。
インプレ楽しみにしてくれた>>738さん申し訳ない。

我が愛車にクリスマスプレゼントと思ってたんだけども・・・う〜む。
何がいいかな・・・俺としては短いのをつけたかったから、
ソリッドシフトはあんまり魅力的じゃない・・・けどニスモ製品という魅力はあるんだよね。
いずれにしてもスレ汚し失礼しました。

>>739
俺は青森県でGTS-t。
ダウンサスが入ってるけど、トランクに重量物乗せてスコップ入れて脱出用のゴムチェーン入れて、
イーストベアー製フロントバンパーのリップ部分をはずして走ってます。
ただ、お世辞にも乗りやすいとはいえない上に、
本当に雪が激しい日にはとても動かせないので(そんな日はほとんどの車がきつそうだけど)
雪国であれば俺は勧めません、初心者なら尚更勧めません。
747742:2007/12/01(土) 22:35:19 ID:X4fuZ6j60
>>745
レスd
1万以上 orz...

サクッと中古で仕入れて今度は慎重にOHしてみるかなぁ
どうしてあんなに接点焼けちゃうんだろーね
分解しにくいし Eリング外すのとはめるのが嫌なんだよorz
愚痴スマソ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 22:39:15 ID:zQjGxfBf0
>>746
機械式LSDを入れるんだ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 23:36:02 ID:hoZUKeuSO
>>742
ライディングSWは、昔なら新品で部品のみで軽く1万オーバーだよ。 俺は当時新品でも3年でまた不調になったが…。
俺が予備で持ってる中古のなら千円で手渡してもいいが…場所は北関東。
以前ここでクルマ廃車にするからと、欲しいパーツあるならバラすから言ってくれと…その額で譲ってもらったやつ。

今は34だし、32Mの予備パーツまだあるけど面倒でオクに出品してない。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 00:03:54 ID:r+AYmNw30
>>746
 NISMOのソリッドシフトでも20mm位短くなるぞ。
 下手な社外品より良いと思うがなー
751742:2007/12/02(日) 00:04:37 ID:hsb0In7h0
>>749
レスありがd。
大変ありがたいお話です・・・でも当方東海在住なのです orz...

34もイイ車ですよね(´∀`)
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 00:24:05 ID:CEUzcdlQ0
>>746
ドンマイ。
おれ的には>>634でレポしてみたけど、ソリッドシフト死ぬほどおすすめ!!
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 00:40:02 ID:Sgq4HB1s0
うちのMを見たら、リアタイヤに両方ともガタがありました。
最初はハブベアリングかと思いましたが、どうやらハイキャスのタイロッドエンドのところで
ガタが発生しているようでした。ここはガタの持病とかありますでしょうか?
ハイキャスキャンセルロッドが入っているので、
それのせいの気もしますが、ガタはボールベアリングのところで
発生しているような気もします。
心当たりある方がいたらご教授ください・・・
754赤HNR ◆HNR32jMXpo :2007/12/02(日) 01:08:03 ID:6zgmzweE0
>753
持病かはわからんがうちもガタがでて今年5月に交換した。
キャンセルロッドは入ってない。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 01:30:38 ID:6VdOmPZGO
俺もハイキャスのジョイントは今年交換したよ。
アルミナックルならプーラーとか駆使すれば交換出来るけど、タイプMはプレス使わないと厳しいな
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 12:03:01 ID:pmotCIxOO
始動時にバッテリーの警告ランプがついてて、アクセル踏んだ瞬間に消えたんですけど、やばいですかね?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 12:03:52 ID:Sgq4HB1s0
753です。レスありがとうございます。
>>754-755
交換したのは、トー調整のネジの先からベアリングまでのエンド部分ですよね?
自分でやってみようとも思うのですが、デラだとおいくらくらいかかりました?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 13:00:58 ID:87cYy8aJ0
>>756
俺は始動時にハイキャスランプが点灯して消灯する・・・
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 14:45:00 ID:+/q978wh0
>>758
仕様。とりあえずパワステオイルの残量チェック。少なかったら足しませう。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 16:25:46 ID:Iq6fGFTn0
>>740
TypeM厨きめぇなwww

GT-RあってこそのスカイラインなのにアテーサE-TSを馬鹿にするその根性
マジでキモイ
フロントトルクメーターを凝視しながらのドライブ
かなり楽しいのに知らないとはもったいない


え?FRを楽しみたいの?

つ 【シルビア】
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 16:36:47 ID:CEUzcdlQ0
>フロントトルクメーターを凝視しながらのドライブ

凝視は危ないwwwwwwww
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 17:44:21 ID:cAT0m21eO
>>760
初代GT-RはFR
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 17:59:47 ID:DNP8gVS50
S4厨きめぇなwww

スカイラインあってこそのGT-RなのにtypeMを馬鹿にするその根性
マジでキモイ
リアタイヤを意識しながらのドライブ
かなり怖いのに知らないとはもったいない


え?可変4WDを楽しみたいの?

つ 【ポルシェ】
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 18:11:25 ID:OmUP3dtO0
直6FRだからいいんだよ。4WDなんてスカイラインじゃない。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 18:25:29 ID:MiGr1QDI0
741だけど俺がGTS4がGT-Rに近いって言い出したから荒れちゃったかな
ごめん悪かった
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 18:35:16 ID:cAT0m21eO
>>765
おまいは悪くない。悪いのは>>760
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 23:09:37 ID:c/Ty29mP0
〜スルー検定ランク表〜

【S級】…完全スルーができる、いわゆる大人、常識人など。
【1級】…スルー推奨を警告しつつ、スレの趣旨に沿った
     新たな話題を提供する。
【2級】…「スルー推奨」「荒らしにレスするのも荒らし」など、
     荒らしに対してレスした者へ注意を喚起する。
【3級】…荒らしに対して真剣にレスしてしまう。
【4級】…荒らしに対して感情的になり、論争に突入する。
【5級】…荒らしに対して完全に食いつき、スレの趣旨とは
     まったくかけ離れたところで不毛な論争を展開する。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 23:12:35 ID:Ook0KHTT0
>>760
 GT-R房キモいな。

 FRのスカイラインがあってこそのGT-R。
 FRのスカイラインが無ければGTーRの存在もあり得ない。

 >フロントトルクメーターを凝視しながらのドライブ
 ハイハイ。ガードレールにでも突っ込んで愛車諸共逝っちゃってね♪

>>766
 禿道
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 23:39:24 ID:cAT0m21eO
まぁまぁ。FRスカがあってこそのGT-Rだし、FRよりもタイムを出すために開発されたのがE-TSじゃないの。同じR32じゃないか。同じ32乗りどうし、仲良くやろうじゃないの。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 00:28:00 ID:3ofRWdFt0
ニスモフェスティバルの帰り道に山中湖畔のほうとう屋に車を入れたら
32が3台いてワラタ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 01:37:35 ID:5lGKzply0
満タン1回¥7700・・・・・・・殺す気か!?
スタッドレス履いてリッター10.3キロだから今回は頑張った。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 01:59:17 ID:qrsb3A/D0
俺こないだ6.8キロorz
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 07:49:55 ID:L/eDK1vqO
>>767
それ初めて見た。漏れは常にS級か1級だな

ガソリン高いよなぁ。マジで32の出動回数減りそうだ
タイヤサイズ落とすと燃費向上すっかな?

例えば195/65-15とか。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 08:23:26 ID:ORbENfAI0
>>773
燃費向上はメーター上だけだから無理じゃないかな?
もしかしてマジで効果あるの?
775742:2007/12/03(月) 09:00:29 ID:riS8BfUz0
>>749
スイッチの件・・・着払いでよろしいので部品代1000円で譲って頂けないでしょうか?

昨日スイッチ分解したら3個の爪のうち1個の先端チョボが剥離してた・・・orz...
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 10:34:17 ID:BqsDlKp70
>>775
メアド(捨てアド)入れてあります。
周りのスカ海苔(32)にも、前々から連絡してあるんだけど、
強いて欲しいってのいない感じだからね!
777742(775):2007/12/03(月) 11:37:03 ID:riS8BfUz0
>>776
レスありがd。

『2chのご厚意に感謝いたします』という件名にて今しがたメールを出させていただきました
本当にありがたいです
よろしくお願いします


スレ消費申し訳ありません>>ALL
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 16:39:58 ID:qpajcV+H0
フロント側から見て、バッテリーの右下辺りにある
緑色した2本の配管って何ですか?
なんか漏れてる…

あ、ちなみにタイプMです。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 17:23:31 ID:qJIr6x7bO
>>778
それは慢性的な持病。
漏れているのはバワステオイル
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 18:15:38 ID:vP8pf5630
純正エアクリボックス付けたまま・ツインフォグ付けたままで前置きインタークーラーって付けられますか?
パイピング干渉しちゃいますかね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 19:00:26 ID:qpajcV+H0
>>779
ありがとうございます。
気付くのが遅れてだいぶ汚くなってしまったorz
今度D行ってきます
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 19:24:01 ID:tROvHEmx0
>>780
エアクリは大丈夫じゃない?
フォグはダメ、
電動スポイラーも多分ダメ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 19:26:53 ID:RIm9AKlt0
>>759
了解です。ありがとうございます。
784780:2007/12/03(月) 20:08:36 ID:U5MxkFDG0
>>782
レスありがとうございます。
サイトいろいろ見てたら「パイピングが干渉するから純正エアクリはNG」というショップオリジナルの安物前置きICがあったので、前置き全てそうなのかとちょっと疑問に思ってました。
プロ目ハロゲンの自分はツインフォグを重宝しているので外したくないですね…
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 20:44:02 ID:/D0eIN6g0
 HID化してインタークーラーつければいいじゃん。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 22:24:44 ID:X2G6bvs40
プロ目が暗いのは十分に分かっているけど、フォグの本来の意味を
理解してからフォグを使って欲しいです。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 22:34:47 ID:St8L72IjO
角目フォグと前期プロ目ロービームの明るさが大して変わらないのは悲しかったな・・・・
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 23:15:14 ID:3LmK9LsbO
>>786
あれはフォグというよりドライビングランプだから、使い方は間違ってないんじゃない?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 01:14:12 ID:EM9L6XD80
ちょっち質問なんだけどケミカルが安い通販サイトってある?
工具ならストレートなんだけど・・・
790547:2007/12/04(火) 07:26:50 ID:UX6lXCrP0
以前、「全塗装するかも」とカキコしたものです。
ついにお店にお願いして全塗装することにしました。
内外装塗装+モール交換+錆び修理+エアロ修理で
約40万+部品代ってとこです。
仕上がりが非常に楽しみ!
現在車なしですが、なんとか生活しています。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 07:48:52 ID:1UCWAFfk0
>>790
全塗装オメ!
ところで色は何色にした?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 09:27:03 ID:CPuvxHFq0
もちろんミッドナイトパープルだよな?w
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 11:39:00 ID:ORwIx0mAO
黒地にピンクの水玉
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 12:23:21 ID:wDDgxPnGO
白地に桜吹雪
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 15:23:18 ID:UmhcKffVO
ス…スケルトン(/ω\)
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 17:19:27 ID:9ShO+NWr0
メッキって選択肢もあるよね。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 19:09:55 ID:wMTFmv7S0
艶消しブラック
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 19:24:32 ID:W398xu0B0
>>797
俺の車がクリアが落ちてその状態出すが、何か?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 20:47:18 ID:LAHv+i9TO
話ぶったぎりすみません。

最近ベルトの鳴きが凄いんです。
特に寒い日はエンジン始動と同時にキュルキュル鳴き始めて、
3000回転くらいまで鳴きっぱなしで、それ以上回すと何故か鳴き止む。

動作に不具合が出てる訳じゃないけど、なんか怖くて最近乗ってませんorz
原因って何が考えられますか?
H5年式のTypeMです。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 21:11:33 ID:RH8uEpj50
>>799
お前そんなこともわかんないのか・・・?

ベルトの異常だよ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 21:25:34 ID:T3OgP1GK0
エアコンのコンプレッサーやコンプレッサーのアイドラー(テンショナー)プーリーや
パワステポンプやウオーターポンプ等の可能性も考えられなくはない希ガス
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 21:25:39 ID:zWpvrRad0
>>798
俺のブラックパールも水アカだらけの艶なしブラック。。
洗車しても落ちない汚れ多数。
803547:2007/12/04(火) 21:36:57 ID:UX6lXCrP0
ミッドナイトパープルでも
黒地にピンクの水玉でも
白地に桜吹雪でも
スケルトンでも
メッキでも
艶消しブラックでもなく、
ただのガングレー(#KH2、しかも同色塗装)です。
個人的には、この色が一番R32らしく、
飽きず、汚れ・キズが目立たないと
感じているので・・・。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 22:00:34 ID:RH8uEpj50
>>801
イイヨお前
オレは好きだぜアンタみたいなヤツ
優しいよな 最高だよアンタ
>>799の書き込みから推測できるベルト鳴きの原因
すべて教えてやらないとやっぱダメだよな

書ききれねえっての(lll´_ゝ`)

ベルト鳴き程度で怖くて乗れなくなってる程度の人間が原因知ってどうすんのよ?

まぁとりあえずベルトを目視して確認
ヒビ割れがないかどうかチェックしてヒビがあったら交換

もし無ければベルトを上から人差し指で押す
大体指の第一関節くらいに押せるかどうかチェック
大きく押せたり、押せ無すぎる場合は要調整

大体あってるようならベルトの鳴き止めスプレーが数百円で売ってるからそれをプシュッと

それでも解決しないようならおとなしくDか整備工場に
>>801が言うような手間のかかる部分の劣化かもしれない

あとベルトつながりで一応確認するけどタイミングベルトは交換済み?いつ交換してる?
ここがダメになるとエンジン壊れるので予備知識くらいには知っておけ〜
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 22:24:26 ID:cQXJLMil0
たまに運転中に勝手にカーオーディオの電源が落ちる
段差越えたときとかに多い気がするのだけど確かな再現性は取れてない orz...
同じ症状のかたいませんか?
ハーネス?接触不良??
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 22:52:48 ID:kZt/OKiaO
>>805
それって純正オーディオ?なら寿命だね。中の基板がダメっしょ!
修理するなら、アフター物の中古でも探した方が安上り。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 23:00:38 ID:Cl31Nk4O0
805じゃないけど純正っぽくつや消し黒で出っ張らないのってないのかな?
箱換えしたときにSONYのCDチェンジャー付きに変えられてたんだけど
センターコンソールの統一感が無くなった・・・オクで綺麗そうな純正探すかな

808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 23:12:43 ID:cTBpwtYS0
>>805
オイラの社外製品の場合は、オルタの異常で、カーオーディオへの電圧
不足だった。
オルタを交換したら直ったぞ。
809805:2007/12/04(火) 23:18:21 ID:cQXJLMil0
レスさんくす
社外カロッツの2DINデッキです
オルタ・・・予備は持ってるんだけどDで変えてもらうと工賃どれくらいだろ?
普通にバッテリも上がらず走れてるんだけどオルタ異常を疑ってみた方がいいのかな?
デッキも既に5年以上落ちてるモデルだけどさ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 23:40:36 ID:QwhIHSOLO
ちょうど今日パワステのベルト交換した。
インテーク外すほうが面倒臭かった。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 00:12:22 ID:Ses/JUem0
>>805
オルタ、Dじゃないけど整備工場に持ち込みで交換してもらったら1諭吉で1時間くらいかかった。
偏見かもしれないけど、カロのデッキって壊れやすくないですか?
1Dinデッキだけど昔似たような症状になったよ。今つかってるカロのデッキも不調。
フロントパネルが接触不良みたいで、音はながれてるのにイルミも表示も消えて操作不能になる…
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 00:15:01 ID:tBfcqFWJ0
>>809
>>808だけど、Dで変えてもらう前にオルタを見てもらったほうがいいんじゃ
ない?
オイラのデッキは社外のソニー製、6,7年落ちだった。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 00:44:55 ID:hEi6pOcy0
>>811
KENユーザーの漏れに言わせれば、
KENはピックアップ周りが弱すぎ…
2DINを3台買って3台ともCDが聴けなくなった。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 01:15:34 ID:6eendoGR0
>>813
ウチのアルパインは何回ピックアップの修理に出したやら
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 05:41:02 ID:drp3z2q8O
>>813
俺のデッキは中古で買って3年目だけど何ともないぞ
その前も同じKENのデッキだけど友達の車で普通に動作してるし
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 12:31:11 ID:wlyCtlkBO
>>813
ほとんどの場合、レンズの汚れが原因。
窓を開けたままにしてることが多いと読まなくなるのが早い。
クリーニングしたら復活する場合が多い。
修理に出すと掃除だけで済むものでもレンズユニット交換される。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 21:01:07 ID:BFZ3Fj8bO
なんかカーオーディオ・スレ化してるなぁ?!
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 21:24:26 ID:mYkBNCbH0
おれのカロも止まりまくり!
おれの場合はほぼオルタが原因だと思うが
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 22:37:03 ID:e77fVutU0
>>808
わたくしぃめのセンターもシルバーで出っ張りまくり。
デザインの統一性が。。最近気になり出した。
それ以外は純正で綺麗にバッチリなんだが。
一応、前の32の純正オーディオが残っているから
戻そうかな。けどカセットだし、動くか分からんし。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 22:47:56 ID:xI6dzkUk0
ビクター使っている人はいないの?

色合いだけならR33あたりのでも対応できそう。変換カプラは自作になると
思うけれど。
821チンチンシコシコ:2007/12/05(水) 23:30:34 ID:leAQsulY0
 ◎ロ◎ SKYLINE ◎ロ◎
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 18:01:36 ID:IzcAiPPb0
自分だけかもしれませんが、前だけ or 後ろだけジャッキアップしたときに、
ドアのたてつけが悪くなります。
あれを直すにはどのようなパーツを付けたら効果があるのでしょうか?
ロールバー以外に効果的なものがあれば教えてもらいたいです。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 20:46:38 ID:Qf9vAmec0

(◎ロ◎)SKYLINE(◎ロ◎)

いい!
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 00:55:48 ID:n1dP98uC0
誰かやっていたら教えて欲しいんだけれど、

純正OPビルシュタイン+(Apex or tanabe)のスプリングで20mm程度車高を落としてる人
に質問。

ショック上側の溝に皿を入れた状態で走ったとして、底付きとか起こさないのかなー?
起こさないならやってみようかと。。。。。。

居たら情報ヨロ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 01:39:21 ID:+OOtqRzaO

 GTS-t   (◎ロ◎)SKYLINE(◎ロ◎)

⊂●⊃ ̄ ̄ ̄〔|||〕  ̄ ̄

ボ〜〜〜
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 01:41:59 ID:+OOtqRzaO
あっ、スミマセン誤爆ですorz
出直してきます
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 02:03:15 ID:6tNlWh+i0
左側には

NISSAN

だろう
常識的に考えて・・・・
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 05:38:50 ID:rFow+yAY0
>>822
Do-Luckのリアクロスバーがキクよ。特に片輪上げたとき。
フロアサポートバーも使えばいいかもね。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 13:09:11 ID:BIMe4+7CO
 (◎ロ◎)/SKYLINE\(◎ロ◎)
〔            〕
 |    ロ|・32|ロ   |
 〔|||〕 ̄ ̄ ̄ ̄〔|||〕



携帯から挑戦!
上手く表示されたら奇跡だw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 13:11:55 ID:BIMe4+7CO
やっぱり駄目か〜
全角で入力したのに半角になってたりしてる・・・・・・
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 19:42:42 ID:3kHpn0NC0
デラで点検したらインジェクターがダメだと言われたんですけど、
バラさずに状態がわかるもんなんですか?
こちらからは最近排気ガスがちょっと臭くて燃費悪化してる事しか伝えていません
6本交換すれば工賃はサービスと言われたけどカモにされてる気がするような
リフレッシュも兼ねて8万円近く出すのも悪くないですかね?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 22:04:53 ID:n1dP98uC0
>>831
 ある限度を超えれば判るさ。
 (排ガス濃度/INJ動作音)

 新品だとそれなりに効果あるって話だからやって貰えば?
 工賃が浮くならお勧めだ罠。
 ついでに、プラグ周りも押さえれば尚可。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 22:35:47 ID:66/fZIFR0
>>822
大事故車だね。ざまあみろ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 22:43:09 ID:n1dP98uC0
>>833
 ボンボン崩れ死んでヨシ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 23:03:09 ID:ho53gjrv0
>831
鴨にする気なら工賃サービスなんていわないんでない?
ちょうど良い機会だからやってもらえば良いと思うけど。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 23:10:39 ID:Vzu/s2x+0
>>831
私もインジェクタ交換した。工賃はキッチリ取られた。
6本中2本からガソリンが漏れていたとのことだった。
おそらくプラグ点検の時にガソリン臭がしていたので分かったのかな。
8万キロ走っていないのに、たった13年なのに壊れるなよと思った。

交換後、燃費も排ガスの臭いも変わらなかった。安心感は増したが。
新車時の状態を知らないが、臭いは何ともならないのかもしれない。
車検で測定する項目の値は異常がないし。

ついでに燃料フィルターも交換すればより幸せになれると思う。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 00:00:58 ID:q6M1lB7p0
(◎ロ◎)SKYLINE(◎ロ◎)
〔__________〕
|     ロ|・32|ロ     |
|||⊂●⊃ ̄ ̄ ̄|||||

838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 00:48:05 ID:z3k9cnFiO
ところで皆さんセキュリティつけてます?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 07:40:45 ID:OvGBIQcnO
そんなの付ける程のクルマじゃね〜だろう
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 11:35:32 ID:7FxiwXNI0
純正エアクリって速いのねw

ヤフオクで新品のFORZAの古い型のキノコを1000円で買って使ってたんだけど、付けてから5000キロも走ってたから「やべ、洗わなきゃ」と思ってフィルター外したのよ。
そしたらフィルター外れないでキノコの土台に貼り付いてて、ゆっくり剥がそうとしたら粉噴きながら破れやがんのww
もうね、その粉が少しエアフロに行きかけたのを見たら使い続ける気がなくなって、さっき純正BOXに戻した。
それにしても純正BOX付けるのって若干めんどうだね、汗かきながらやっと付いた。
んで、試走。吸気音は小さくなって、アクセル抜いても無音になったが、明らかに速くなった。
何で装着したときにデチューンだと気づかなかったのだろう。たぶんキノコ付けたときは、「ターボっぽい音になった、フォーーーッ!!w」とか言って速くなってた気がしてたのだろう。

もう車は何台も乗ってきてるので、ノーマルにポン付けのキノコは基本的には良くないことくらいわかっていたが、改めて思い知らされた今日この頃であった。
エアクリも含め、皆さんも今一度冷静になって、いじってる部分を再確認するといいことあるかもしれませんよ。
こんなこと言うまでもないでしょうけど、あまりに体感できたのでつい書いちまいました、ここは俺の日記です。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 11:47:29 ID:7FxiwXNI0
連投スマソ。

エアフロのカプラーなんだが、爪は押せたがどうしても外れなかったのでそのまま作業したのだが、あれを外すのに何かコツってあるんですかね?
単に固着してるだけ??
842822:2007/12/08(土) 11:59:53 ID:cWvhSfId0
>>828
ありがとうございます
探してみます
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 12:45:09 ID:4zwCqbRc0
>>840
厚揚げとかして吸入空気量が必要だと必要なのよ。
その場合もFORZAとかわけわかめなメーカの付けてもダメだろうけどね。

>>841
普通に外れる。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 17:13:07 ID:Q8TJcptF0
エアフロの清掃って具体的にどうすればいいんですか?
外して、パイプの中にパーツクリーナーぶっかけて乾かせばいいんですか?
手元にマツダ純正のパーツクリーナーがあるんですがこれでやって平気ですか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 17:32:27 ID:hLGKnjfYO
工具とかに当てて垂らす感じでやると吉。
直接ぶっかけちゃ駄目。
エアフロクリーナーがどこかから出てたけど俺はクレのパーツクリーナー使った。
3年使ってるけど問題無いっぽい。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 17:33:58 ID:Q8TJcptF0
>>843
氏ねよ雑魚。

>>845
ありがとうございます。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 17:34:59 ID:Q8TJcptF0
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 17:35:33 ID:Q8TJcptF0
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!


849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 17:39:14 ID:psnylwjOO
新型スカイラインの内装みて思った事は?


ダッシュボードが微妙に32に似てる
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 17:42:07 ID:TNSUvToh0
>>838
まあ、非GT−Rなら金にならないし、海外でも人気ないだろうし、
盗む奴もいないだろうね。俺はナビもETCもなければ、高価なパーツも
一切つけてないので完全ノーケア〜。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 18:30:09 ID:magaiOao0
>>838
買った時は付いてたけど外した。
感度の調整部分がぶっ壊れてて雨降っても鳴るか
タイヤ蹴飛ばしても鳴らないかの2択だったorz
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 18:42:18 ID:V62oItApO
それでも最近はドリ用に盗られることが結構あるみたい。
「あーあ、刺さっちゃった。また盗ってくるか。」みたいな。

だから油断はしないほうがいいよ。
最近は興味本位で盗るやつもいるしね。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 18:53:44 ID:BKEYRw3W0
ステアリングコラムブッシュって交換した人います?
アルミ製のものやらウレタンやらいろいろありますが
純正品に交換するかグレードアップさせるかで迷ってます
ご意見お聞かせください。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 21:42:29 ID:4WdXthOm0
>>853
アルミのに交換したけど、あまり体感は出来なかった。
ただ、パワステの動作音がダイレクトに聞こえてくるようになった
ので、また一つ音だけ格好よくなりました(^^;;;
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 23:14:40 ID:GlURs+qq0
サイドステップ外した部分のボディってみんなどんな感じ?
腐ってる??
856名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/12/08(土) 23:25:44 ID:uMEkbVDv0
定番だけど
ttp://www.yokoban.net/yokoban%20style2006-12R32step.html
コレだね。俺のも多分こうなってるだろうな・・・
ちなみに施工代金聞いたら60万だそうだ。

話変わるけど、wikiの32の項が酷すぎるのが悲しい。
完全にアンチ32が編集してるのが見え見えで嫌。
しかもレース実績項目で34>>>>>>>>33>>31>>>>32ってのが
マジありえねぇんですけど・・・
しかもラリーの話とか入れて必要以上に貶めてるし。

無理して持ち上げなくてもいいから、誰か正しい編集してくれないかなぁ・・・
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 23:35:23 ID:C965tDcp0
どーでもいい
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 23:45:47 ID:N6RtVxGe0
>>692
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 00:01:04 ID:B2PKqzHD0
お聞きしたいんですが
確か、R32には運転席側に付ける事の出来る
ドアロック用のアクチュエーターがあるって事を
聞いた事があるんですが、まだ入手が可能なんでしょうか?
何処かの書き込みを見てるときに
警察車両用に設定があるという事でしたが・・・・・
品番と品名、どなたか分かりませんか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 18:23:31 ID:rfSeMf0l0
>>854
ありがとうございます。
ここの部分ってよく見てみるとブッシュがねじれる構造にはなってみたいですね↓
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/R32-otaku/stb.htm
むしろボルトが4本縦に通っているのでナットが緩まない限りねじれないはず
異音や振動を出さないためのためのブッシュと考えたほうがよさそうですね
というわけで純正品に交換することにします
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 22:34:17 ID:xzkNCrwa0
>>860
そうですね。とりあえずは10年以上使用されているゴムパーツを
リフレッシュする事に意味を感じました。
後、どうせならステアリングラックのブッシュなども変えると更に
リフレッシュ出来ます。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 23:06:58 ID:YezTtoh60
>>860
ブッシュ無いとねじれますよ(ステアリングにガタが出る)
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 01:42:11 ID:oSeDjZ+10
>>859
 不正確な情報だが。。。。

 警察用車両〜は間違いでもないけれど正解でもなし。
 
 ぶっちゃけ、同時期に生産されたニサーンのは大抵が流用可。
 可能性でならY32/C33/A31辺りのはほとんど流用出来るんじゃマイカと思う。
 (漏れはY32のは持ってるが、まだ付けてない)

 どうしても警察車両のをって話ならプリンスに行けば調べてくれるかもよ?
 (FASTに載ってた時期があるそうな)

 ついでに回路図は読める様にしておかないと配線出来ないからねー。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 03:42:19 ID:j0r0L42R0
>>863
なるほど
サンクス、助かりました^^v
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 13:08:29 ID:QkPefF660
>>858
なるほど
サンクス、助かりました^^v
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 21:00:22 ID:rbchx96B0
キャッチタンク取り付ける為に純正ブロバイホースを外したのだが中に何かバルブみたいなのが入ってた
え〜と、助手席側(エアフロの方へ帰っていくホース)のホースを外したんだけどこのバルブと試験管洗う毛虫みたいなのはいるの?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 23:20:00 ID:cQEqd7rv0
R32?

おっけ〜〜〜い!!
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 01:44:49 ID:cBxiiiIAO
HNR32のアフターパーツってHCRと共通??
869赤HNR ◆HNR32jMXpo :2007/12/11(火) 07:50:41 ID:l4Av5Gym0
>868
同じ物と違う物がある。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 12:03:17 ID:iFAV7SKQ0
キャッチタンクのホースだけど、こういうつなぎ方をしてもいいのかな?
ttp://www.bnr32.net/r32/img/2256.jpg
なんか不具合でるかな?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 12:45:48 ID:wzBsiGtPO
TypeM買おうと思うんだけど、4枚と2枚どっちがいいかなぁ?用途はドリフトなんだけど。走りなら2枚?実用性なら4枚?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 12:47:14 ID:HcPC8uAw0
好きな方でいいよ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 12:54:15 ID:2XWSSGwu0
>871
横滑りなら汁か180でも買えば?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 13:06:32 ID:l8fIUmKD0
これから横滑り始めるならどうせ壊すから安い物にしる
そこそこ走れるならRB20じゃキツイからSRかRB25搭載車にしる
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 14:00:06 ID:wzBsiGtPO
これからはじめるんですよ。

最初から25搭載車は無謀かな?一台目は絶対潰すかな?きれいに乗りたいが…

教えて君でごめん
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 14:06:42 ID:Yl0HoBuY0
25搭載車の方がいいよ。
サーキットでやればそう簡単には潰れないよ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 15:04:36 ID:erTmrQ2p0
RB25DE=ECR32のターボなしでいいの?ブレーキとか弱いよ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 15:40:26 ID:wzBsiGtPO
>>876
近くにサーキットないorz

>>877
載せ換えね。33のRB25DET
てか、TypeMっていってるじゃん…
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 16:03:29 ID:erTmrQ2p0
ああ載せ換えですか。
うーんどっちかというとこれから始めるなら燃費いい車がいいと思うけど?
走れる距離によって上達の速さは変わると思うしね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 18:30:18 ID:wzBsiGtPO
>>879
20より25の方が燃費いいって聞いたんですよね…。


あと、そのうち550CCインジェクターとかに変えて、GT2535タービンとか組もうと思うんだけど、インジェクター変えたらやっぱ燃費悪くなる?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 18:34:45 ID:Yl0HoBuY0
インジェクター変えただけなら燃費は変わらないよ。
当然コンピュータいじらないとだめだけど。
GT2535ってもう廃盤じゃないの。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 18:41:02 ID:wzBsiGtPO
>>881

> インジェクター変えただけなら燃費は変わらないよ。
そぉですか。わかりました。ありがとうございます。
> GT2535ってもう廃盤じゃないの。
そぉなんですか。知識なくて知りませんでした。
でも、タービン交換なんかまだまださきだと思うんでそれまでには知識つけてきます。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 19:09:26 ID:Yl0HoBuY0
>>882
ごめん。廃盤になったのは2540,2545だわ。
GT2535はまだあった。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 23:31:14 ID:bMz1/5wH0
>>880
ワゴンRにT04Rツインで組んでモーテック3基掛けで制御したほうが速いし経済的だよ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 23:40:55 ID:vZ6fZAxzO
いや、NSR50に80エンジン積んで100ボア化して、高回転チャンバー入れてタイトな峠走った方が経済的で楽しい
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 01:26:26 ID:Lsb4npzUO
>>866
それってオリフィスじゃーん
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 01:55:03 ID:bpYwaMUvO
カニ走りすんなら32はやめてくれ。
どうせちょいと金かかる壊れかたしたら即廃車だべ?
ただでさえタマ数減ってきてんのに無駄に潰されて減らされんのもね。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 02:21:18 ID:38RDfC0fO
32で激しい走りしてんの見ると何故か心が痛いw
ていうか32の室内に慣れると、ほかの車のれないね
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 02:58:40 ID:+J+tRQW+0
>>870
赤線の配管だとブースト掛かったときにメターリングバルブが閉じて
ブローバイの逃げ場所が無くなってレベルゲージが抜けたりすると思う。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 03:10:29 ID:/Q2wfb6L0
32でカニ走りが上手いおにゃのこがいた。
萌えた (*^-^*)
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 04:53:55 ID:GXQzJEHx0
通報しますた
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 05:13:51 ID:ypuai1mK0
漏れの後輩の32乗りに弟がいて、そいつが161アリスト
欲しいんだってさ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 09:48:04 ID:kaCFgqrN0
>>887
だよな〜
ドリってりゃ刺さって廃車以外のリスクも桁違いだもんな。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 10:02:15 ID:81K7/woJO
>>887

減らしたら何で困るわけ?もしかして、自分が潰したときにいい箱がなくなるから?www
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 10:03:23 ID:7DVi9nrW0
マフラーに穴が空いたので、RSRのEXMAGを中古で買いました。
まだ取り付けはしてないんだけど、このマフラーってうるさい?

インナーサイレンサーは付いてるんだけど、
フランジサイレンサーとかも付けたほうがいいかな?

用途は、通勤とサーキットです。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 10:50:32 ID:im6JkPCVO
>895
他の構成部品やマフラーの劣化具合によってちがうよ

同じ車種(グレードも同じ)で同じマフラー(レガリススーパーR)をつけてる車両が知り合いに居るんだが
片方はマフラー交換のみ、片方はスポーツ触媒・ステンフロントパイプ・タービンアウトレット
を装着したら近接10dbの差がでたそうだ。

エキマグ(GT2)なら前つけたことがあったけどかなり爆音だった(サイレンサー入れても)
通勤で使うならフランジサイレンサーもつけたほうがいいと思うけどサーキットの時は
その都度外す方がいいんじゃないかな?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 10:57:33 ID:80q5wgJI0
ヘッドガスケット焼き付けてしまいましたorz
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 12:23:58 ID:VPhbdRr1O
他人がどう使おうととやかく言う筋合いはないぜ?

スポーツカーではないが走り寄りの車だけに
今でもポテンシャルは十分あるし走り用途に使うのは必然

逆に同年代の車で走りにも使われずグラム幾らで
潰されていく車よりは需要があると考えればいい話じゃないか
おかげで社外パーツもごまんと出てるからな

ただ4ドアより2ドアの方が外板パーツが潤ってるから
2ドアの方がおすすめ。4ドアは何かとパーツに苦労するよ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 12:28:13 ID:IpxwXTHR0
>>897
kwsk
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 13:28:36 ID:LJahSZRp0
>>899
恥ずかしいから簡単に書くね。
冷却水漏れ→オーバーヒート
あ〜情けないorz
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 17:41:44 ID:IpxwXTHR0
>>900
俺も冷却水漏れの経験あり、といってもGTS-t購入してすぐだから5年くらい前。
漏れの箇所はウォーターポンプで、パッキン関係の経年劣化。
パッキンが原因の場合、一気に冷却水が無くならないから気がつきにくいって整備士が言ってた。
俺の時も冷却水量に変化が無くて気がつかなかったんだけど、
車動かした時に水たまり出来てて気づいた。

まぁいろいろ反省してると思うケド、過ぎてしまった事は仕方ないさ。
己の無知をなげく前にRB26DETTに載せ変えてあげて。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 17:59:16 ID:LJahSZRp0
>>901
さっき修理の見積の連絡が来て25万だとさ…
いっそのこと載せ替えも考えなくはなかったけど、
修理する事にしましたです。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 19:42:58 ID:PW6FIOSE0
>894
事故る奴が多いと保険が高くなるぞ、いいのか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 20:58:29 ID:396x3eal0
>>903
それは車両保険でしょ。標準車で車両入る意味あるのかな?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 21:34:08 ID:Hq68gsTj0
>>902
いろいろ見てまわったほうがいいよ。
25万で乗せ代えは難しいだろうけど、
乗せ換えで新しくなる部分って、ショップによってマチマチ。
点火系や、いっそ乗り換えもひっくるめて選択肢はかなり有るよ、
予算25万なら。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 23:07:55 ID:rH3LU7wI0
>>889
どうもありがとう。
メターリングバルブってPCVバルブのことですよね?
サクションの方に戻したいんだが今使ってるサクションパイプにそれ用の穴がない。
大気開放はしたくないし、困ったもんだ・・
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 23:22:20 ID:N98ZJbfr0
新しく会社に入ってきた女の子に、車の写真見せたら、シルビアですか?と


リアからの写真見せたら、スカイラインですね!と

丸目4灯ってすごいなあ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 23:45:43 ID:Qmm3c7gjO
以下チラ裏
ウチの自慢の妹はR32〜35までGT-Rも判別できるぜ。
どうも35や36は好みじゃないらしい。
ちなみに中一で、一番好きなのはR32スカにRのフロントバンパー顔クーペらしい。
うらやましいだろう?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 00:10:01 ID:n7pv1WJE0
>>908の妹さん…ハァハァ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 00:55:43 ID:6AYWvgWT0
新妻に巨根男が中出し&アナルファック
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 08:35:52 ID:nR4jo3HL0
>>907
俺なんか車検屋に持ってったらシルビアですねと言われた・・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 08:40:53 ID:eZAgglbo0
10月にバイトして貯めたお金ほとんど使って、念願のタイプM買いました。
ワンオーナーでハードな走行もしておらず、少々ヤニ臭い車体でしたが、リストアのやりがいがあるな・・・
ということで内装はすべて取り外して洗浄、ベルト類交換を一通りすませ
次はMTに載せ替えようと考えていますが、どこかいいショップなどありましたら教えて頂けないでしょうか。

GT-R系のショップは探してるとちょろちょろ出てくるのですが、元々マニュアルの車なのでミッション載せ替えとかは詳しくネットで出てこなくて、なかなか良さそうな店が見つかりません。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 09:02:49 ID:nmUiqU6cO
2ドアのタイプMにスノーボード乗せて二人乗車できる?てか、タイプMでスキー場いける?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 09:49:57 ID:+Cq/bh570
>>912
地域は?出来れば当然近場の方がいいだろうし。
漏れの近く(千葉県松戸市)では、SPサンユーは得意そうだけど?!

>>913
そりゃ〜タイポMでもスキースノボ逝ってた香具師はいくらでもいるよ!
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 10:05:25 ID:S5rvoY/H0
LSD付けないときついお。
916895:2007/12/13(木) 10:49:44 ID:+2l1xtJZ0
>>896
爆音ですか。
フランジサイレンサーを入れる方向で考えて見ます。

>>913
以前、北陸に住んでたけど、スタッドレスかチェーンがあれば意外と平気だよ。
スキー場周辺は除雪も行き届いている事が多いしね。
ただ、あまり除雪されていない裏道に迷い込むと悲惨な目に会うことも。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 16:48:32 ID:OLEFpWKF0
明日で14年半20万km乗ったタイプM手放します。
最近は、この夏に灼熱の中600kmほぼノンストップ走行の影響か、
踏んでも煙吐いて加速しなくなってました。
明日からは、インプSTIで20万km目指します。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 16:53:13 ID:+Cq/bh570
>>917
長い間、お疲れ様ですた!
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 16:53:52 ID:I2istOW+0
>>917
14年か。大事に乗ってあげてたんだね。
インプも大事にしてあげてね。
920917:2007/12/13(木) 17:16:19 ID:OLEFpWKF0
>>918
>>919
ありがとう

>>913
吹雪の峠越えやスキーにも散々行きました。
5人+ボード1枚中積みも経験ありです。
上り坂ではポンピングアクセル(?)が有効でした。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 17:20:00 ID:dKx5bGEDO
寒くなると暖気されてない間は2速に入りにくくなるんだけどこれはシンクロ?オイル?32は古いから暖気しなきゃ走っちゃだめってことっすかね?
12万キロのMです。。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 17:24:53 ID:tMKsWwNk0
>>921
両方じゃないですかね。もう古いですから。
うちのは、1速に入りにくくなります。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 17:44:06 ID:5I0nalHb0
>>921
俺も>>922に同意見で両方が原因だと思う。
特にシンクロは距離走ってれば絶対磨り減る消耗品だから、
改善したいならミッション分解とか交換になるんじゃないかな。
13万キロ目前のウチのも二速が入りにくくなってきたよ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 18:08:13 ID:gEvi8pQi0
>>911
俺の場合はクルマはなに?と聞かれて「スカイライン」
と答えると大抵「R?]と返されるが皆はどうか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 19:18:59 ID:TYSRfXObO
>>924ポル
それは定番中の定番コースだ罠!
俺なんて、車はスカイライン乗ってると答えると
「あ〜あのヤンキーがよく乗ってるやつですか?」と
言われた。しかも女の子に…。
いったいいつの時代の話だ?!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 19:31:35 ID:5I0nalHb0
>>925
あんまり定番じゃない話をしてみよう・・・

生命保険の勧誘に来たおばちゃんがいたんだが、
話の流れからウチは自動車保険も扱ってて、安くしますよって言ってくれたのさ。

俺「今より安くなって保険内容充実してるなら変えてもいいですよ」
保「車種はなんですか」
俺「分かるかなぁ、古い車だけど」
保「私、車すっごく詳しいんだから大抵分かるよ」
俺「スカイラインですよ、R32って型の」
保「え〜!?そんな古いの乗ってるの!?
  そんなのもう買い換えたほうがいいんじゃない?」
俺「アンタは保険屋で、車屋じゃないだろう!!」

実話だぜ・・・
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 20:01:46 ID:tMKsWwNk0
アーシングって効果あんの?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 20:19:59 ID:4BFhEpJkO
>>927
オーディオの音質改善には効果あるが、一般的に言われているような効果を[感じる]かは人それぞれ。
科学的変化が起きないことだけは立証されている。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 20:30:42 ID:tMKsWwNk0
そですか、やる気全くないから良かった。
科学的に証明されていて。
930赤HNR ◆HNR32jMXpo :2007/12/13(木) 20:34:50 ID:wv7d0K0d0
>924
8〜9割それだな。もう諦めてる。

>925
同じようなこと言われた。しかも今日。
会社パソコンの壁紙を自分の車の写真にしてるんだが、
『すごい写真やね』って言われて、『うちの車ですよー』と返したら
一言『ヤンキーやん』と…orz
色が悪いのか?

>926
そのばばあ、人としての常識を疑う。
どんなに間違ってもてめーんとこの保険は使わないと言ってやれ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 20:42:51 ID:bVP5lJb90
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 22:27:39 ID:8+8yjOvo0
オートエアコンのスイッチの、小さいスイッチ「AMB」って何ですか?
933四枚海苔 ◆JYb/udJyZo :2007/12/13(木) 22:38:57 ID:03qwDSeN0
>>925
「ヤンキーが乗っているクルマ」と言われると腹が立ちますが、「族車ですか?」と言われると褒め言葉に聞こえます。
そう言われたら、にっこり笑って「ファミリーカーですよ。」と言葉を返しています。

>>926
「小さな親切大きなお世話」ですね。

>>930(赤HNRさん)
ばばあって……
どうせいうなら糞ばばあと言わないとw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 23:15:50 ID:NpKVZqtzO
「GT-Rじゃないスカイラインなんてあったんだ」と言われて殺意が芽生えた事ならある。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 23:39:34 ID:AQAngNRX0
ウチの妹に「俺の車の名前分かる?」って聞いたら
「んー…ニッサン??」って言いやがったw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 23:50:11 ID:ojYg255Y0
>>932
「外気温スイッチ」
スイッチを押すと5秒間外気温度を表示します。
日照りの強いときは、路面の照り返しにより、実際の温度より
高く表示することがあります。
by超感覚スカイライン取り扱い説明書

>>924
33前期、4D、AT、NA乗りの女に、32タイプMをけなされて殺意が芽生えた事ならある。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 23:54:28 ID:nmUiqU6cO
昔、高校のクラスの女にスカイラインに乗るって言ったら、[きもっ、男ならセルシオとか乗れや、セルシオ乗ってたら一回ヤらしてやる]って言われてセルシオ買おうか悩んだことがある(_´Д`)ノ~~
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 00:14:42 ID:6BXiuKDWO
>>934
今年プリンスに入った新入社員の娘が、殆ど同じこと言ってますたわ!
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 01:45:49 ID:dGm/z0k6O
俺はつい最近、
スカイラインに乗ってるって答え→R?って聞かれ→違うと答え→じゃあタイプM?と聞かれ→GTS―4と答えたら→…………何それ?
って言われましたよ(;_;)
心の中で
『スカイラインの四駆じゃボケ(-_-)』
って叫びました…
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 01:50:42 ID:JfhXW4dZO
「私と車(スカイライン)、どっちが大切?」
と聞かれ「車」と即答してひっ叩かれた俺参上!
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 07:15:54 ID:4gfH41+P0
>>935
まあ、ニッサンだよな。車検証見たらw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 08:14:58 ID:hD/i8YZl0
>>939-940
ol 私も両方の経験者。w
前者は、毎回 (R+M)÷2=GTS-4 ((BNR+HCR)÷2)と解説してる。
後者は嫁に何度聞かれたことか・・・。orz
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 08:44:34 ID:ux/30qqpO
ウチの嫁は『スカイラインだけ』は区別つくようになったよ。
と言っても32以降のモデルチェンジ区別のみだけど…
あとは、ケンメリ、ハコスカ、ジャパンが理解できるくらい。
58年生の割には頑張ってるかな。

まぁ車に興味ない人ってのはそんなもんなんだろうね。


ボーナスの使い道を説得するのに苦労しますよ(´д`)
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 08:52:19 ID:d+8JxbLzO
>>943

オレの彼女も[スカイライン]はわかるようになってきた。32、33、34だけだけど…。RかSかはわからないらしい。


こないだ32Rをみたときに、何であの車ドアへこんでんの?って言ってた。ドアがへこんでんじゃなくて、フェンダーが張り出てるんだよ…
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 09:37:43 ID:DoilV87I0
>>940
結婚してくれ!!

>>944
>何であの車ドアへこんでんの?
わからんでもないw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 14:40:11 ID:fjxMsMIr0
BLITZマフラーのNUR-specRってどんな音しますか。
インナーサイレンサーなしでも夜の住宅街平気かな?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 14:57:04 ID:zUp1gMO30
サンルーフありの車両かなしのかで迷ってるんだけど、
ありの場合は開口部が広くなるので剛性が低いとか
鉄板が二重になってるので剛性が高いとか
どっちとも取れない意見をよく聞くけど実際のところはどうなんでしょう?
あと重量差はどのくらいですか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 15:09:43 ID:fjxMsMIr0
>>947
雨漏りがしやすい。腐食可能性箇所が増える。
ヘルメットかぶったときのヘッドクリアランスがせまい。

剛性はあまり関係ないんじゃない?
重量差はカタログに載ってないから10Kg以下か?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 16:32:36 ID:D0lmP/mW0
>>948
SFあるから剛性が高くなるって話は聞いたことないね
重い部分が上にくるから重心は少し高くなる…理論上は
一般乗用車では気にする程じゃないだろうけどさ

あと2つあるスポットランプの片方がSF可動SWに
なるんで1つになるわ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 18:54:15 ID:qK7Vx1xY0
>>946
普通に走り抜けるなら個人的にはおkだとおもう。
ただ、低音が結構キクんで信号待ちは別として停車時は
まめにエンジン切ったほうがいい。
951912:2007/12/14(金) 19:47:59 ID:XWggETPu0
>>914
ありがとうございます。僕は東京の下の方ですので、神奈川〜東京南部あたりで探してます。
千葉でもいけないことはないので、SPサンユー相談してみようかな?

僕の周りではR32くらいだと知らない奴らばっかりですね。知っててもグランツーリスモで見たってのくらいw
準旧車の域に入った車ですからしょうがないのかもしれません。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 19:56:36 ID:B81vQa9j0
>>950
ご回答ありがとうございます。
追加で申し訳ないのですが、走ってる時の音も低音系なんでしょうか?
どちらかというと高音が好みなんで。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 22:41:18 ID:7DGUMN1f0
純正ハンドルっていい匂いするな。。
運転した後、手のひらがいい匂いする。
クンクン、、、(´ー`)
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 23:13:21 ID:6BXiuKDWO
>>933
族車って呼ばれる方が酷いだろう!族車にして似合うのは、R31以前だろうし。

>>951
スピードショップ・サンユーの場所は、地元の人間からしても超分かりずらい。

昔はR6沿いの分かり易い場所にあったんだが、色々あって現在の場所に移転したってことらしい。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 05:41:24 ID:8RW1LSfN0
>>952
フツーに流ぶんには「ヒュヴォオォー」って
低音だよ。まわすと低音は消え、「ガァー!」って感じ。
いままでアペックスのスーパーメガホン、N1、FGKレガリス、
Nur、爆音といろいろ試したけど、爆音以外は基本の音質
は大差ない希ガス。基本的にRB20の高音って1JZが少
し曇ったような高音じゃないかなと思うが皆はどうか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 07:43:04 ID:8iW78ltZO
エンジンブローしたぜ!
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 08:36:53 ID:j6lzZ4VLO
NAの音のが乾いた感じの音で全体的によかった気がする。
上まで回すと四千回転を境に音もパワーもいい感じ。
ターボ付きになると少し湿った音になるよね〜1Jと比べるとやっぱり曇ってる。
基本的な音質は好きだけどねえ。
まあ個人的にはRB26の音が好きですw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 08:44:27 ID:Dukemvk8O
このスレは乗り継ぎしてる方が多いと思うのですが、どのような手順でやっているのでしょうか?
今のところ2台目の車検取ってからパーツ移して廃車を考えてます
先日の雪で下取りは出来ない状態になってしまいました・・・
ディーラーに迷惑かけずに処分して、金もできるだけかからないように・・・とワガママで申し訳ないですがいい方法がありましたら教えてください
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 09:42:31 ID:tFtDKnh10
そろそろクラッチが寿命を迎えそうなので…
これを期に32GTR(前期)の純正クラッチ板&カバーに付け変えようと思っとります…が
同時にNISMOの軽量フライホイールを付けるコトって可能ですか〜?
普通に付くモノだと思ってたら…
よく見たら「ニスモ製シングルプレート専用」とか書かれてるし( д ) ゜ ゜
取り付けの可・不可&もしくはつけた事がある方がいらっしゃったら感想とか教えてくださいませ〜
車はHCR32タイポM後期タイプです。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 11:04:27 ID:RLnk3FPd0
>>955
FGK REGALIS SuperR は低回転から高音なんです。
「カァァー」といった感じ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 12:01:22 ID:uhL0JBD50
俺のマフラー(アナル)はこんなカンジ。
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 12:07:15 ID:pWWVBBWh0
アペのN1付いてるけどアイドリングで既にウルサイw
静かなマフラーに換えてぇ〜
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 12:13:43 ID:KEtDMd/T0
>>958
廃車(スクラップ行き)の場合は知り合いの車屋の工場長に酒渡してロハでしてもらってるよ
実費出しても1万くらいって話だから、出しても一向に構わんけど、つーか酒代の方が高いw
保険関係は出入りの保険屋にいえば車の入れ替え前提ならこれもロハだし。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 12:44:21 ID:RLnk3FPd0
音の大きさよりも音質を語りたい。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 13:19:29 ID:wr5m1f+gO
自分以外のマフラー音がききたい…
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 13:28:33 ID:Dukemvk8O
>>963
ありがとうございます
比較的簡単なようで一安心です
あと、一時的に2台所持する場合の車庫証明ってどうすればいいんでしょうか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 23:14:46 ID:XKT/Q/yO0
>>966
大きな声では言えないが車両入れ替えで車庫照明申請すれば
入れ替え前の車があるということで(ry

968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 23:18:36 ID:kRhNmYsL0
音質で言えばオーテックVer.のRB26DEは良かったな。
知り合いのつてでとあるオーナーに同乗させてもらったことがあったが
Rよりもずっと乾いた感じの音でかなりシビレますた。

ところでNAの純正マフラーってRB20DEとRB25DEでは別モノだったっけ?
もし25の方が若干でも太いのなら、一度自分のGTSに付けてみようかな。
(純正でもターボ用だとNAに使うにはちょっと抜けすぎる気がするんだよね)
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 23:55:08 ID:fMmHu8zI0
>>960
俺も付けてる
結構いいかじ^^
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 23:56:16 ID:fMmHu8zI0
>>969
訂正
いい感じ^^
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 00:05:30 ID:LjdXQ6A40
社外のマフラーって概して低音を強調しちゃっていて個人的に今一。

今はHKSのRegalisだけれど、高回転域できれいな高音が出るマフラーってないだろうか?
(R31 GTS-Rの様な高音なら嬉しい)

純正じゃ静かすぎるし、社外は低音がキツいし。
オーテックのは良いんだが。。。。高杉 orz

HKSのに手を加えてみるかなー。。。。。?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 00:10:07 ID:LjdXQ6A40
Regalisじゃねーな。

Legalだった。。。。。orz
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 01:30:30 ID:iNvJJBcv0
>>971
ありゃエキマニ換えにゃむりぽ。
ただ20で考え無しにマニ交換すると
トルクがスッカスカになるという噂。
もう一つは漏れの経験なんだが中間タイコ無し、出口100パイ相当
の砲弾サイレンサーのマフラーだとかなりいい高音がでた。
よくある115パイ相当のサイレンサーより一回り小径になることで
高音が消音しきれて無いんだと思う。爆音仕様になっちまうが。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 01:43:43 ID:LjdXQ6A40
>>973
 レスTHX!
 が、、、、、エキマニ換えてあるのよ<ウチのGTS

 やっぱりマフラー本体なんだろーなぁ orz
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 02:05:45 ID:iNvJJBcv0
>>974
あとはフルステンとかフルチタンかな・・・
高音効かせるにはある程度の音量も必要かも
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 09:27:39 ID:MocUFSob0
フルステン・・・・・・・全汚れ(ボソ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 09:43:57 ID:gicQ+botO
燃料ポンプが逝きそうなんだけど、みんな乗せ変えとかどうした?
純正?社外?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 10:30:25 ID:iKm4R/Qz0
燃ポンはR用に変える人が多いんじゃないかな?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 10:44:25 ID:On1PxpUy0
>>977
オレは32Rのにした。
取り付けにちょっと加工が必要。

- 交換後 -
作動音がうるさくなった
燃費が若干悪くなった
安心感が大幅アップした
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 11:08:19 ID:LL3/xE6wO
>>979
燃ポンR純正にしたら燃費悪くなるんですか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 11:30:35 ID:iMGvqTjF0
気にするほどの悪化じゃないと思うが。
通販でニスモあたりを買うのが、安上がりかと。

交換後は確かにうるさいがw


角目HIDウマー
982977:2007/12/16(日) 12:04:02 ID:gicQ+botO
ディーラーで値段聞いたら、37kだった…

純正にするか、社外にするか…

かなり悩んでます
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 12:33:59 ID:iMGvqTjF0
通販で社外ポンプ買う
自分で取り付けできないなら、ディーラーに持ち込み取り付け
ついでに燃料フィルターやホースも換えてもらえば、安心じゃないかな
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 12:42:35 ID:ipyzjB0I0
>>982
純正は5万位しなかったか?
ニスモ製が37000ほどだったような気がするが。

予算的にきついならニスモにしとけ
普通に乗るぶんにはとくにメリット無いが。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 12:47:28 ID:oUbgh6v60
>970
新スレよろ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 13:26:14 ID:wVTeHZzM0
ニスモとR34純正ポンプは同じものだよ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 14:27:56 ID:N2eu8GvA0
ニスモは、ウイーンてうるさいな。
ディーラーから進められたよ、純正より安いからいいですよって。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 14:30:23 ID:wVTeHZzM0
GT-R純正だってウイーンってうるさいよ。
ニスモ、東名、GT-R純正は同じものですよ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 16:13:16 ID:Bmu4tpBSO
GT-Rやスモのは方式が違うからね
あのポンプ作動音がミソでもあるんだが
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 17:46:53 ID:N2eu8GvA0
>>988
違うなんて一言も言ってないじゃん。何必死になってんのよ。
俺は自分のはニスモだからニスモのことしか書けないだけなんだけど。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 17:55:04 ID:xZeWrOwJ0
>>990
ニスモとR純正が同じと書かれた直後に、
ニスモは特別みたいな書き方するお前が馬鹿
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 17:57:20 ID:xZeWrOwJ0
>>990
あと >>988 のどこが必死なのかわからない。
必死なのはお前。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 18:35:46 ID:Q4dczbnJ0
漏れは34純正。決定理由は当時一番安かったから。
ちなみに「音」だが、燃料が10リッター切ったくらいから
アクセルonで「ウゥゥーン」と唸るくらい。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 18:55:31 ID:9UoBUvn30
ん〜、人の感じ方なのかな。
私は33R純正の燃料ポンプでみ〜んって音は大きいと思うけど、
HCR32用の東名燃料ポンプは正直音が出ているのか分からないです。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 18:59:32 ID:xZeWrOwJ0
HCR32で東名の燃料ポンプ使ってるけどキーひねるとウィーンって五月蝿いよ。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 19:36:37 ID:N2eu8GvA0
ニスモ、東名、GT-R純正は同じものですよ。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 19:46:26 ID:xZeWrOwJ0
>>996
そんなの >>988 から教えてもらったことだろ。
頭のおかしいかわいそうな人ですね。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 20:26:48 ID:N2eu8GvA0
ニスモ、東名、GT-R純正が同じと書かれた直後に、
東名は特別みたいな書き方するお前が馬鹿


お前が一番バカ。ID変えてご苦労様
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 20:50:02 ID:xZeWrOwJ0
>>998

>>994 で純正に比べ東名のポンプは静かだと出たので >>995 で静かではないよと返しただけ。
こういうスレの流れも読めないなんてかわいそうな人ですね。

おまけに人違いの妄想まで起こしていて本当にかわいそうです。
入院大変でしょうががんばってくださいね。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 20:51:53 ID:x7KQhffP0
1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'