ユーノスロードスター55万キロ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
暑さも峠を越えた。
朝夕は幌を降ろして、スンスンス〜ン♪

      ⊂⊃ /~~\     ⊂⊃
  ...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘..............


            ____ ∧ ∧ <スンスンス〜ン
          /___/|(・∀・_)__
       _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜
      ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 〜
       `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄ `--'
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 00:05:30 ID:scGduXYJ0
Youの巣
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 00:05:35 ID:KzydX26I0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 00:06:08 ID:KzydX26I0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 00:06:41 ID:KzydX26I0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 00:07:38 ID:KzydX26I0
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 00:09:11 ID:KzydX26I0
関連スレ

【NANB】 マツダ ロードスターPart100【Roadster】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1186824705/

【NC】MAZDAロードスター38号車【幌・RHT】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1186540876/

関連スレをスレッドタイトル検索から。
http://ttsearch.net/s2.cgi?k=%83%8D%81%5B%83h%83X%83%5E%81%5B&o=r&v=281
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 00:10:04 ID:KzydX26I0
                 __
                 ´: : : : : : : ̄ ̄  、
             / : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
.           /   : : : : : : : : : : : :     . . .\
      、__//. /. . . . . . .    . . . . : : ! : : : : ヽ
        ̄/. : /. : : : :/ : : : : : : : : : : : \l: : : : : : :ヽ
.         l : : l : / : /. :/ : : ヽ、: : : `ヽ : !: :l: : : : : ヽ、
        l :/ l : l: : :l :∧: :ト、: lヽ、: : : :ヽ!: :l: :l: : : l  ̄
        l/!: ! : l: :/l/‐-ヽ! ヽ !  _ヽ-―!‐ !: :l: : : !
         ヽ! : l : ! rfチミ、  ヽ´ fr旡ミ! : ト、l : : ′
.           ヽ !: :l  rっソ     匕り !: : !丿/j/
.            j∧ :ト、 `¨   .      l l :l j/     必要な情報は以上
              V: :lヽ、   _     /j/!/
               ヽ: ! >   __.. ィ ト、〃
                ヽ!  //j     ト!/\
                 _/ :/-―――-l : : : :ヽ、__
               /|::|: : : :! -―――-! : : : : : :/∧
  _____    /! !::!: : : :! ̄  ̄ ̄/. : : : : :/://:!
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧   /. : : : : :/://.:::l
.   ∨                ∧ /. : : : : :/://.::::::l
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 00:26:21 ID:YOw0Grjh0
オツカレ〜

前スレで誘導みたのは久しぶり。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 00:58:07 ID:1rgGv47o0
>>1
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 01:09:38 ID:drQNGoi70
>>1乙でごさいます。

結局、前スレは魚肉ソーセージは美味い
という話題で終わったワケだが…。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 01:15:59 ID:ry6TMFAj0
>>1乙であります

ダッシュボードに亀裂がorz
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 06:33:21 ID:kLTMMumU0
今20歳で浪人してて車歴は軽→32M
今原チャなんで大学合格したら4年間ロドスタで遊ぼうと思いますがどうなんっしょ?
で、大学卒業してから暫くしてからFDを・・・
てことで、ロドスタのダメなところを書きなぐってくださいな♪
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 07:06:08 ID:Oo2IbKLs0
>>13
32Mってなに?R32のこと?

で、予算は?程度によっては整備・修理・消耗品交換で購入額くらいは
必要になるよ。FD買いたいなら軽に乗って金貯めた方が良い。

でも、乗ったら最高なんだけどね。
結局、程度次第。ATは止めとけよ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 07:37:43 ID:htRgdiPkO
>>13
お金ないなら余計やめたほうが良いと思うよ。
金掛かるというより金掛けてしまうから。

修理+いじくり代で100マソ超えてる人が当たり前のように居る車種だからね。

16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 07:45:05 ID:uKeLlMCt0
>>15
状態がよくて当りでも
いじくりたくなるクルマだもんな
クロスミッションを組みたくなってる俺が言ってみる
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 08:26:03 ID:fPkf6QS/0
>>13
その前に浪人中に遊ぶ事を考えてるお前がダメだな。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 08:33:33 ID:MFF+2hgc0
>>13
2浪乙

遊ぶ計画は合格してからだな。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 11:41:33 ID:1rgGv47o0
2浪相手だと流石に手厳しいなw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 12:20:46 ID:6m07GsaW0
バカ息子に車を買い与える親も親だな
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 12:42:37 ID:+ABK7/O10
こんなみえみえの釣りにのっかちゃうほど暇な方々の方がよっぽど浪人生や自宅警備員っぽいけどな
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 13:11:17 ID:I7parupSO
と 指摘するあなたも で、自分もですが
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 13:34:41 ID:6m07GsaW0
どのへんが釣りで何が「みえみえ」なのか是非解説して欲しい。
俺の目が節穴なのか、真っ向勝負の馬鹿にしか見えないw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 14:47:36 ID:GW2Ci/Y30
mm
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 16:08:02 ID:aA5x2pMAO
親に甘えてるすねかじりがロードスター乗りたいだぁ?
笑わすなヴォケ!!
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 18:50:47 ID:kLTMMumU0
32Mは自腹です
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 19:07:41 ID:nWMaZoKk0
おれ高校時代に貯めた金を全部はたいて買ったぜ
この5年間楽しかったぜ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 19:42:43 ID:lIiaiAJ00
>>13
やるべきことをキッチリこなす前から
遊ぶことを考えてる奴に厳しいオーナーが多いのが
お前のような奴にとってはロドスタのダメなところだなw

実際のところ、原付乗ってりゃいいんじゃね?
ロドスタ買う金で親にマッサージ機でも買ってやれよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:03:24 ID:Oo2IbKLs0
>>26
だから、32Mって何よ?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:11:31 ID:TkNSaWXrO
>>29
スカイラインだよ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:52:50 ID:HAvEItq20
Skyline GTS-t typeM(R32)
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:57:53 ID:8N0Sblqc0
型番で言われると分からん
俺もディーラーにテンロクとか言われて(゚Д゚)ハァ?と答えちまったことがあるw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:05:19 ID:ry6TMFAj0
しかしNAぐらいは知ってるんでしょ
自然吸気の方じゃなくて
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:06:16 ID:Oo2IbKLs0
ロドスタスレなんだから最低でもR32のタイプMくらいにしてくれ。
それが親切ってもんだ。

32Mなんて言ってる奴、初めてなもんでw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:07:13 ID:fv7SqGR+0
同じく
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:25:57 ID:aA5x2pMAO
しっかしNA6は、楽しいし、音もいい。
が‥反比例して速度は乗らない。要するに遅い〜…
日産系ターボと山に上がると全く話にならない。
だが楽しい…
だが遅い…
(;_;)
CRキャブにでもするか悩む
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:33:10 ID:I7parupSO
さらに 同じく
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:38:12 ID:fv7SqGR+0
馬鹿だなぁ

下りなら勝てるんだよ

NA6も人生もな・・・
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:03:15 ID:htRgdiPkO
>>38
峠で珍走してるのを自慢する輩は逝ってヨシ!

40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:12:30 ID:dlb7TXVE0
>39
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:12:41 ID:YeiQ+0Ky0
>>27
保険代や維持費どうしたんだ?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:14:38 ID:drQNGoi70
>>32
ソリハ、排気量だと思うが…>テンロク=1.6リッターの略…?

>>31>>34
スカGってGT-RじゃなくてもR32って言うの?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:24:26 ID:HAvEItq20
R32= R32スカイライン全般
32R= R32スカイラインGT-R

ってことじゃね?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:27:06 ID:nWMaZoKk0
>>41
湾岸ミッドナイトみたいな生活でした
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:30:33 ID:fPkf6QS/0
>>42
形式にどれもR32って付くから。
GTS-t:HCR32
GTS-4:HNR32
GT-R:BNR32
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:41:12 ID:YeiQ+0Ky0
>>44
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:56:20 ID:ugPtrOWpO
>>45
元HNR32 ECR33乗りだが、32Mなんて初めて聞いた。

そろそろDHT外すかな>>45
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 00:21:16 ID:qvxhDM2c0
>>13
ロードスターの駄目なところじゃなくて、自分のダメなところを
書きなぐられちゃったな。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 01:44:31 ID:AZPIclv80
>>14
おまえはおれを怒らせた
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 02:53:42 ID:NYuTN+ag0
>>48
誰が上手いこと言えと(ry
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 13:13:51 ID:P3rlhMko0
>>36
メカチューンでも加給器でも50万も掛ければ、NA6でもNB1の1.8位の
馬力は簡単に出るんだけどね。

それより、NA8にNBのBPを乗せた方が安いけどw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 18:13:46 ID:6gk2cQ4M0
H9年式の走行約9万のNA8なんだけど、
あと5年ほど安心して乗るって言うと何すればいいかな?
やはりエンジンOHしてエンジンルーム内の総リフレッシュかな?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 19:29:54 ID:2qf8vn560
>>52
5年であとなんkmくらい走るつもり?
今までの整備状況もワカランし・・・。
安心してって話しなら先ずはブレーキ廻りだと思うが。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 19:54:30 ID:qoUr0X320
エンジンはいじらんでも大丈夫だろ?20万キロは平気なエンジンだ。

燃料フィルターとか、消耗品の類を一切合財とっかえりゃいいんでね?
ディーラー行って相談しる
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:19:43 ID:IeTmtT3h0
というか問題無かったら別に何もしなくていいんじゃない。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:37:41 ID:hKdGTsUC0
快適に乗りたいならやれることはいっぱいあるな
5年も乗るなら20万や30万かけたところで
買い替えに比べたらやすいもんだろうと自分に言い聞かせてる
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:41:03 ID:lozYpjVu0
32M男です。
素朴な疑問なんですが、ロドスタって助手席を前の方にして
頑張ったら後ろに一人くらい乗ります??
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:43:57 ID:r9x8umo40
>>52
定番のタイミングベルトとかを除くと、
燃料フィルターって結構大事だった〜 おいらの経験
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:48:05 ID:r9x8umo40
あっ 54が指摘してるね。燃料フィルター

18万キロ走行したが、後半はオイル消費が増えたから、それチェックね。
NA8c。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:48:15 ID:IeTmtT3h0
32のM男って、性癖の告白はよそでやれよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:53:53 ID:LOPNcsEPO
>>57
あのなぁロードスターは2シーター。
二人乗りよ?そんな違法なこと…
オープンにしたら箱乗りみたいに出来るだろみたいなバカな考えだろ?
お前さあ今は車より、三浪しないように受験の事考えろや。
だからボンボンは嫌い
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:57:30 ID:qoUr0X320
>>57
夏を制すものは受験を制す…のに2chで連日書き込みかいw
3浪決定だな。

3浪はキッツイぞ。高校3年だったときに中学3年だったガキが同級生だぞ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:13:58 ID:LQSB86XJ0
         , イナ=--'''´ |ノ  )ノ_l/_,.へ    ト、 }
        人{、y====、、     ノ,,,゙二ヽ ) ,  },レ'
      く       (cト} ' ;'    /´(r゚)`'∠ノ ノ
  ,.-‐、   ノ   ..`ー-─‐' "    ( ー- '゙ ! ,r‐('
  i ,ゝ(. (  :::::::             丶.    .! ,)
  ! { ( {  )´::::::::            _,.ノ     |'    もっとぶってぶって!
  ヽヽ )ヽ(_      ;,,______`"´     l
   ヽ、__,ノ        |ー──----7     ,'
      (_,.        { , -─-、 /    /
       ノ        `'ー----`'    /
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:39:12 ID:6gk2cQ4M0
>>53
街乗りメインで年間1万〜12000程走ってます。
ブレーキは最近OHしました。サスも車高調に交換しました。

>>54
燃料フィルターは思いつかなかったw

>>55
今のところ快調なのですが、予防策でなにかやったほうがいいものがないかなと・・・

>>56
乗り換え間近で壊れるより、今交換した方がお得かなとおもっているのですが。OHはやりすぎかな?

>>58
>>59
燃料フィルターはノーマークだったので交換してみようかな。
オイル消費が増えるって??燃焼室にオイルが入っちゃうこと?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:50:20 ID:D/GIC5/tO
NB幌を骨ごと全部手に入れました。
NAに流用する場合ボルトオンで可能ですか?
またこの流用に関して詳しく書いてあるサイトを知っている方がいたら教えて頂けますか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:52:01 ID:hKdGTsUC0
>>64
オイルがものすごいスピードで減るとか圧縮が抜けてるとか
そんな症状でもない限り9万でOHはやりすぎ
普通に乗るだけならヘッドをチェックしてHLAの交換かOHとシール類ベルト類交換ぐらい
ロドスタは燃圧が強いから燃料フィルターが詰まることはほとんどないってデラの人が言ってた
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:27:06 ID:hVp2k9HFO
15年12万キロで
タイベル・ラジエター・クラッチレリーズ・ブレーキかな?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:18:58 ID:LOPNcsEPO
>>65
どっかのショップがNB幌流用メニューをキット化して出していたが、
加工がちょいいるみたいだ。
ま〜ググりまくれ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:34:21 ID:rjYbf2H40
加工いらんよ
ボルトオンでポン付けいけますよ。

私も自力でつけましたから。
7069:2007/09/05(水) 23:38:31 ID:rjYbf2H40
あ、加工するとすれば熱線のコネクターかな。
私のは元年NAなのでボディーに配線来てないので
熱線は無用の長物なんですよね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:48:37 ID:hKdGTsUC0
ヤフオクのNB幌ってどうなん?
俺も最初期型で幌が厳しいので変えたい
58800円ぐらいならすぐ買っても良いけど品質が心配
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:49:06 ID:7BRuyLct0
>>65
骨まで揃ってるならボルトオンじゃないか?
外すのと逆手順でつけるだけ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:07:48 ID:LUHVCcnE0
(;;;´д`)んまぁ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:45:51 ID:veFJ5epDO
パワステ付いててタイヤ幅185でオフセット不明、車検は余裕で通る位
なんだけど、360mmハンドルから330mmのハンドルに変えたらハンドリングってどれ位重くなる?
例えば、駐車時に片手で操作するのがキツい等
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:58:51 ID:vQKa4Ygj0
>>74
350にしとけ。330は扱いつらい
7658:2007/09/06(木) 03:05:02 ID:9uFIEsGX0
>>64
オイルの消費量増については、目立ってきたのは13万キロ超くらいからだったかな?
原因は・・・まぁ燃えちゃうってことかな?
頻繁な、オイルチェックでOKだから。

エンジンOHって、相当費用かかると思ったゼィ!
あと5年、15万キロ位だったら、その必要はないと思うな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 03:05:10 ID:xGou/uh80
みんカラで33とか小径マンセーが多いが馬鹿じゃねーの
って思う
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 03:24:35 ID:dnzE1wds0
軽いうちならヘッドだけやるって手もあるぜ。
10万ちょいでやってたはずだ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 04:13:53 ID:5bIJp5Uq0
一般整備工場勤務だがNA型ロードスターで今夏入庫したトラブル一覧

サーモスタット開きっぱなし(
リアブレーキの固着
オイル漏れクラセンOリング&ヘッドカバーパッキン
ウインドーレギュレタ故障

80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 04:44:40 ID:BCedFD5Z0
タイベル交換でサーモもクラセンもやったばっか

半年前にブレーキOH済み

窓はどうだろ?こまめにグリスアップしてるけどまだ困ってない・・・

ラジエタもなんだか穴あかない。丈夫。ホースも新品。

クラッチ減らん。FW買いこんで準備をそろそろするけど。

エアフロ壊れんクラセン壊れん

オルタネータ一2〜3年前リビルドに。
エアコン134aにコンバージョン。リビルドコンプ去年。

ミッションはモノシゴク入りが良いし、デフもビスカスのままで問題ナス。

車いじりの情報が掃いて捨てるほど有るNAで随分助かった。
その代わり
以前よりNAと遭遇する率も上がってる気が汁。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 06:03:20 ID:JpWYZKmm0
改行とかはすごく残念なんだねえ
どうでもいいけど
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 07:47:58 ID:WXNdoiKU0
NAとの遭遇はたしかに多い。
それに反してNBとの遭遇は減っている気がする。
NCとの遭遇など滅多に無い。

6:3:1の割合ですよ。普通に販売台数が反映されてるだけかもしれんがw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 09:13:28 ID:pZPKOylp0
>>71
あれって純正品でしょ、ディーラーで部品でとっても値段大してかわらんよ。
自分で付ける自信がなければディーラー行った方がいいと思われ

>>74
私はパワステ付のNDの330mmです。重い、軽いで言えばほとんど気にならない。
駐車時でも片手で余裕でいけますよ。サイズに関しては賛否両論ありますが
330mm程度なら気に入った物をつけても問題ないとおもう。
たまに280mmとかの見るけど、それはわかんね
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 09:50:18 ID:3wrl4oqU0
経験した定番トラブル
パワーウィンドウ落ち、リアブレーキ固着、カムカバーオイル滲み、猫クラッチ、
エアコン故障、レインレール水抜き穴つまり、ラジエターアッパー亀裂、オイルレベルゲージ破損
当逃げ2回、違反切符1枚

ちょっとマイナーなトラブル
フラッシャー(ウィンカー)リレーユニット故障、・スピードメーターケーブル断線
クーリングファンスイッチ(サーモの上?)故障、・プロペラシャフト異音発生交換

中古でNA6買って6年間でこれだけ…、多いのかなぁ?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 10:35:27 ID:yy8PfVK60
>当逃げ2回、違反切符1枚

ちょっw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 10:52:31 ID:JddMkhnKO
俺の経験したトラブル H2年式NA6

パワーウィンドウ落ち(工場で修理)
リアブレーキ固着(車検後すぐ発生しクレーム修理)
エアコンコンプレッサー固着(撤去)
サイドシル下部水抜き穴詰まり(自分で釘を差し修理)
エアフロ交換(部品取り車のエアフロに交換)
オイル消費の激しくなっていた12万キロ走行エンジンの親メタル焼き付き(部品取り車のエンジンに載せ替え)
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 11:21:53 ID:LnhDDtlZ0
>>83
あ、純正なん?
ちょっと調べてみるわ。
NA骨の組み方付いてるだけでも安いかなと思って。
どうせ自分でやるし。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 12:05:20 ID:ECitfN6G0
最近NBも欲しくてしょうがない。
2台もてたらなあ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 13:05:25 ID:fk50Edr60
>>85
「当て逃げられ」じゃね?
漏れなんか、左右フェンダー、FRバンパー、左右ドア後方と6回以上やられた。
大体年1回ペース。スーパーとか、会社とか、アパートの駐車場で。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 14:45:19 ID:u0e1kPA40
>>87
今年の春先に買ったとき、NB純正幌って55,000円(NA幌より安いw)とかだったと思うが。
自分で作業するならディーラーで純正買ってググれば問題ない。自分はそうした。
レインレールも換えておいた方が良いと思うよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 16:25:42 ID:jc3x3acI0
>>89
パートの駐車場ってww
オレは当てられてないけど、隣の車がウザイほど寄ってくる。そいつの隣は空いてるのに。
いつか仕返ししてやる。
ブレーキフルードか冷却水で悩むw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 16:34:33 ID:yy8PfVK60
>>91
わざわざそんな事しなくても、近寄ると警告するセキュリティでも付ければ済むんじゃないの?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 17:27:39 ID:LnhDDtlZ0
>>90
ありがとん。
ついでに参考にしたサイトも教えといて。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 18:06:28 ID:u0e1kPA40
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ

     ググレカ…

ttp://www.google.co.jp/search?q=NA%E9%AA%A8%E3%80%80NB%E5%B9%8C&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox
これの上から三つ目は丁寧に解説されとる。(純正定価も出てたわ)
作業後に分かるが、閉じるとき前から三番目の幌骨が後ろへ引っ張られるように、上のサイトではワイヤーを使っている。儂はナイロンバンド。
畳むときは逆に三番目の骨が前にスライドしてくれないと幌が畳めない。手で骨を前にスライドしてやるだけでいいのだが、
横着者なら前から二番目と三番目の骨を黒いゴムバンドで繋いでやれば、
閉じるときは伸びのないワイヤーで三番骨は後ろへ引っ張られ、開けるときはそのワイヤーがたるみ、ゴムバンドで二番骨に引き寄せられるから
骨をずらす、という僅かな手間が省ける。 つーわけでがんがれ!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 21:13:19 ID:tbb7z7I8O
走れてるのに固着って言う厨房
96名無しさん@ゴーゴゴー!:2007/09/06(木) 21:43:31 ID:XRkZ20egO
ブレーキというとパッドとローターしか思い付かないリア厨
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:06:18 ID:FTWxi1zMO
車内も台風だああ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:08:34 ID:LnhDDtlZ0
>>94
とん。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:34:32 ID:MyVNAkme0
>>95
何も知らないど素人
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 23:40:03 ID:x9Ufw1Kf0
>>95
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 00:42:25 ID:ikU05mDuO
固着気味と
完全固着で引きずりの事かな。

キャリパー、固着気味かはバックしてブレーキ入れてみて異音を聞く。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 08:24:08 ID:imJb+bJ10
ん?見当違いのことを書いているのは
携帯厨なんだなw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 09:26:46 ID:ikU05mDuO
やかましいわ
死ねやヴォケ!!
死ねや
死ねや
死ねや
死ねや
逝けや
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 10:03:03 ID:9vkfLP2C0
わけあって、今月中にNAロドスタ乗りになる予定です。
これだけは見とけっていうサイトとか本とかありますか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 10:05:12 ID:612OWiUD0
>>これだけは見とけっていうサイトとか本とかありますか?

ここのテンプレかな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 10:47:04 ID:Z0zY9Lv30
商売っ気の強いスタートページと、偏見の強いファイアと、ちょっとアレな趣味(まりなちゃんとか)の誰もがしあわせとかでいいだろう。
ま、適当に検索して出てくるページ見てりゃいいよ。
みんからでもいいくらいだ。
要はその中の度の情報を信じるかだ。情報の取り捨て選択が上手く出来ないとちょっと悲しい事になる。
ちなみにここの信頼度は70%位と思っておいた方がいい。どうしても私怨が混ざるからな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 13:13:30 ID:612OWiUD0
ところで、全くの雑談なんだが、先月の猛暑と漏れの不注意から
中に入れてた生産国不明なライターが高温に耐えられずに破裂し
ミニボックスの蓋が吹き飛んじゃった。
ウチ張りも劣化してたから、布を張ってオープン型小物入れに改造したよ。
で、蓋がない方がなんか楽だ。みんなもマネしるw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 13:30:16 ID:Z0zY9Lv30
真似しないよそんなもん…取り合えずそこまでいうならその魅力的な小物入れ画像をUPする作業に入るんだ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 14:03:21 ID:612OWiUD0
えーーっ、面倒じゃん。
漏れのはあんなに綺麗に作ってないけど、mhoohmさんとこのミニボックスのページから想像してくれ。

作り方
ミニボックスを外し、ひっくり返し、ねじを外す。
金属製の下皿、ウチ張り、蓋付きの枠に分解できる。
蓋のピンはを枠下側から挟んであるだけなので外す。
下皿の内側に布を張る。組み立てる。以上。ガンガレw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 14:04:05 ID:612OWiUD0
いけね、社長来た。じゃっ!
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 14:10:55 ID:Z0zY9Lv30
何故そこに鍵をかけられるようになっているかを考えると、とても出来ないな
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 14:42:43 ID:aWIHdRIJO
外に出たんで携帯から。
鍵は元から無いよ。灰皿交換のミニボックスだってば。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 16:27:05 ID:4UIpvNoY0
何でわざわざ携帯から?そんなに宣伝したいんか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 19:05:41 ID:612OWiUD0
>>何でわざわざ携帯から?そんなに宣伝したいんか?
えーっと、ストレス溜まってるのか?





だったら、オイル交換して、、、もとい、オープンにしてしばらく走りなさい。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 19:09:59 ID:4UIpvNoY0
後ろの窓、曲げると折れそうです…安西先生…
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 19:11:33 ID:W/q7BC1+0
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 19:15:30 ID:612OWiUD0
よしよし、泣くんじゃない。AA略

明日は台風一過で、きっと晴れるさ。
そして、あのでっかい夕日に向かって叫ぶんだ。 くぁwせdrftgyふじこlp;@:「

さて、日報書き終わったし、帰る。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 22:46:56 ID:EhIAVaMe0
1.8LのVスペタイプ2を買おうと思ってるものです。
fireroadsterのどれえらぶ?ではシリーズ1後期がいいとありますが
ここのスレのみなさんの意見を聞かせてください。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:50:08 ID:mlxTPzoQ0
ROMちゅーんする気がなければ素直にsr2で良いかと。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:10:21 ID:pWIWpTLz0
まあ、特に拘りが無ければ高年式の奴を買っておくのがいいよ。
CPU弄れないとかあるけど、実際そこまで手をかける人ってそんな多くないしね。
まあ何処までやるかが問題だけど、多分必要ないからステージ2で大丈夫。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:10:32 ID:QLvFgbqr0
>>104
取扱説明書だけは全部よんどけ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:21:34 ID:bDxr3ilb0
サイドシルのモール切っていたら、
配線まで切ってしまったよ(T_T)

奇跡的に(?)白いの1本で済んだけど。
他のはスピーカの配線かな?
白いのなんだろ?

とりあえずディーラに直行だな…。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:31:58 ID:XVT0yYNN0
>122
白いのを切ると目が見えなk
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:35:15 ID:nVYfmRRA0
どこの都市伝説だ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:49:44 ID:FLU7bLGV0
>>122
配線一本ぐらい自分で繋げ
126122:2007/09/08(土) 01:53:23 ID:bDxr3ilb0
>>125
まぁ、そりゃそうなんだが。
何の配線か聞きたいのと、「修復」というのが精神的に嫌w
交換出来そうだったら、交換したいし。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 03:15:13 ID:1bAEmzub0
じゃあ、丸ごと交換かな。結構掛かるよ、全部だと。だからこそ修復を勧めているという訳です。
まあ見積もりと相談してください。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 07:50:34 ID:tlgnsP6f0
>>118
sr2を買うのが吉。
ROMいじる時はSR1のがつくような変換コネクター売ってるし。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 10:31:37 ID:VvjMYIEc0
サイドシルのモール?を切る工作はやるのに
電線一本つなぐのが精神的にくるのか
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 10:34:05 ID:o7DdhWnY0
半田付けすればいいじゃん。>修復
131118:2007/09/08(土) 12:32:36 ID:vaqC2jqv0
みなさんアドバイス有難うございました。
初めての車ですし、あまり弄ったりしないと思うので
シリーズ2にしときます。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 14:06:00 ID:pcSwsbMs0
>>131
つか、sr1sr2とか言ってるけどな、初めてロードスター乗るならあんまり関係無いよ
まあ予算が有り余ってるならsr2高年式狙いでFAだろうけど、なるべく安く程度のよい物を
って感じならsr1もいいよ。

Vスペ狙いなら、まったりギア比のsr1もいいんじゃね?
どっちにしろ、程度のいいもの見つけるのが優先。
少し範囲広げていろいろ見て回るのがいいよ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 14:08:39 ID:ThJxdtWZO
20万程度から買える貧乏人用の車
プ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 14:14:44 ID:pcSwsbMs0
ホントの貧乏人は、こんな車買わない、てか全く選択肢にも入らない。

釣りにマジレス、ごめんなさい
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 14:17:00 ID:X2ydl59QO
20万程度で気持ち良く走れて、オープンの開放感を味わえるなんて
なんて素晴らしい車なんだろう。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 15:28:20 ID:YuCE+laC0
晴れ時々曇り
天気予報信じて
純正ホイルをペンキでぬったら
豪雨が降ってきた
ふざけるな気象庁
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 15:28:49 ID:Pj4cE75z0
ユーノスロードスターの解析結果
ユーノスロードスターの68%は元気玉で出来ています
ユーノスロードスターの25%は野望で出来ています
ユーノスロードスターの4%は心の壁で出来ています
ユーノスロードスターの2%は成功の鍵で出来ています
ユーノスロードスターの1%は理論で出来ています

138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 18:04:42 ID:geL0gz3U0
まだまだ暑いなぁ・・。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 18:21:22 ID:P0y7mLd70
>136
強く生きろ・・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 18:28:18 ID:krnB9H6aO
暑いね

今走ってたがこの時間は気温はまあまあだけど湿度がね



新車で買って13年目
修理代 幌交換含めて500Kって言われた…

自分で作業する技術もスペースもない折れ
今度の車検は通すか悩んでたが…やっぱり通してしまいそうな折れがいる

携帯から長文スマソ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 18:40:17 ID:MGtvo1HZ0
50マン?

何をどうすればそんなに痛む?

うちの子も13年目だが3万キロまで届いてないからか。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 19:06:14 ID:VvjMYIEc0
>>140
他は知らんけど幌交換は気合と根気だよ。二人でやれば根気くらいか。
(幌とめてあるボルトをはずす時の姿勢と数がw)
技術といえばボルト閉めるとかハンドリベッターとかハンドドリルとか
すぐ出来るようになることだけ。安易に勧めるわけではないけど
この機会にちょいと自分で弄ってみては?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 19:13:01 ID:r5Y+qTQ70
幌のボルトは外すの大変だったなぁw
数多いし、砂出てくるし
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 19:24:37 ID:lwx2n2z10
>>141
もしかして、距離走っていないことが自慢?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 19:34:25 ID:xMG2hT+C0
車は走ってなんんぼ。低走行なんて自慢にならんよ。
屋根付き車庫か雨ざらしかのほうが問題だ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 19:58:52 ID:jlfBNvdw0

  ∧_∧
  ( ・ω・)∧∧
  /⌒,つ⌒ヽ ) >>136
_,_,(  (    );;:::;;:::;;:::;;::ヽ,、
   "" """""""",, ""/;
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 20:11:41 ID:lwx2n2z10
てか、「うちの子」ってなんだよw
キモイ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 20:20:51 ID:ThJxdtWZO
20万程度で買える貧乏人の味方
ユーノス
プ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:11:38 ID:A6qauhZ9O
俺がユーノスロードスターにこだわる理由
始めて車買ったのがNA8
次NA6
次またNA6を狙ってる
ユーノスロードスターバカと呼んでくれ
なぜかロードスターを乗ったやつはまたロードスターに乗りたがるのが多いと車屋さんは言う
その一人が俺だ
ユーノスロードスターは遅くて最近の新車の1500ccより遅い
中もかなり狭いしカーセックソなんてまるでできないし
年式は古いし安いしまさにDQNが乗る車
そして俺もDQN
けどこんな車でもマジで俺は大好きだ
この世の中最近ミニバンとか皆居住性の広さを重視するがそんな車友達が一人持ってればいい話
俺は自分の好きな車に乗る
ロードスターはDQNでも気軽にオープンを味わえる車だ
そして維持費が安い5ナンバー
燃費は普通だが…
俺はユーノスロードスターといっぱい色々行った
けどこれからもユーノスロードスターと彼女と一緒にいっぱい色々なとこに行きたい
本当に今までいっぱい俺はユーノスロードスターから思い出をもらった
これからもユーノスロードスターといっぱい思い出を作りたい
俺が結婚するまではユーノスロードスターは手放さない
結婚しても手放したくない
けど子供ができたらと悩む俺
けど手放したくない
その子供が免許をとったら是非ユーノスロードスターを乗らせたい
その時にはもう旧車だろーなー
俺はユーノスロードスターが大好きだ━━━━━━ー
ー━━ー━
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:14:46 ID:n8mLXnY40
>>149
コピペ?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:15:19 ID:RiLatcD40
取り合えず10行以下にまとめてくれるか
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:24:27 ID:X2ydl59QO
俺はロードスター好きなDQN
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:30:10 ID:ThJxdtWZO
色が赤色から朱色みたいに褪せたロードスターを見るとまさしく貧乏人のスポーツ
プ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:31:12 ID:ThJxdtWZO
色が赤色から朱色みたいに褪せたロードスターを見るとまさしく貧乏人のスポーツ
プ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:31:35 ID:xMG2hT+C0
でも、ロドスタ乗りってDQN少なくないか?
見た目だけだが。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:41:15 ID:OFEH999eO
ステップワゴンとかエスティマの方が多いやろ。特に黒でクリアテールの奴はアホゥ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:41:59 ID:lwx2n2z10
必死なID:ThJxdtWZOに


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:43:31 ID:o7DdhWnY0
もともとのコンセプトが、財布が軽い人も買えるライトウエイトスポーツでしょ?
このコンセプトが、世間に広く浸透してるってことだわな。むしろ褒め言葉
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:59:23 ID:R9RmJplq0
つっても俺、NCとか新車で買えんぞ。
NAだって当時で総額200万は切らなかっただろうから、
やっぱバブルのおかげでこんだけ中古車あふれてんだろうな。
今の日本じゃ絶対むりむりむりむりかたつむりよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:14:02 ID:n8mLXnY40
つーかバブル当時でもコミコミ200万そこそこの
値段ってかなり破格の安さだよなw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:40:22 ID:vPJZDV240
>153
>157
オマエら、発言の後に屁するの下品だがね
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:57:55 ID:R9RmJplq0
>>160
バブルの時代に車の値段が高かったという事実は全く無い
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:03:25 ID:RiLatcD40
むしろ収入が下がったのにどんどん高級化していく今が一番高い。
ガソリンも高いから特に。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:04:01 ID:ivNTF9jP0
むしろ、車の作りこみなどを考えるとバブル時代のほうが安い
ヨタ車は特にそう思う
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:04:42 ID:ptPzmDaP0
今日バッテリーあがってて・・・(寿命だったと思う)
んで新品のバッテリ買うつもりなんだが、どれ買えば良いかなと?と思って

@ヤフオクの安いバッテリー
純正品とは型番もまるっきり違う
でもロドスタNAにも使えるとか、書いてある

A素直に純正品買う
値段は高いけど、安心感がある

ちなみにヤフオクで見つけたのは、こんなやつ
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u15959098

皆はバッテリーとかどうしてるのかな?と思って
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:06:34 ID:ivNTF9jP0
今つけてるのは30A19L。3800円。
お勧めはディーラーで純正かバッテラー屋さんで同等品。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:14:37 ID:n8mLXnY40
>>162
インフレ状況下のバブル当時と
デフレからちょっと良くなった程度の現在の経済状況下では
同じ200万でも価値が違う。

まぁ技術の進歩による高機能・高性能化を考えるとどっこいどっこいか
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:17:57 ID:o7DdhWnY0
>>165
純正と同じパナのをたしか12800円?でホームセンターで買ったよ。
個人的には、純正品でなくても良いけどせめて大手メーカー品がいいなぁ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:18:40 ID:RiLatcD40
安心なのは純正らしいね、自分は買った時からヤフオクのロードスター用の奴だったけど。
で、それは2年ほど乗ってたらダメになった。その時もヤフオクで調達したけど、直ぐダメになった。
オルタネータの寿命でバッテリーが死んだらしい。
なのでどれに変えたとしても、暫くはブースターケーブル積んで用心した方がいい。
もしバッテリー変えたのに電装系部品が調子良く無い時は新品かリビルト品に交換してしまおう。
170165:2007/09/08(土) 23:31:13 ID:ptPzmDaP0
>>166 >>168 >>169
レスありがとう

結構細かい事気にしちゃうタイプなので、純正品にするよ
コーンズのHP見てたら、16800で買えるらしいので、それにしようかと思ってる

注文する前に、近所のホムセンとか回ってみるよ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 00:15:37 ID:WhCY0qvc0
>>170
コーンズに行ける人なら、千葉のジョ○フルホンダに行けば安く売ってるかも・・・少なくとも数年前までは安く売ってた。
昔の情報でスマソ
172165:2007/09/09(日) 00:17:41 ID:LCyV7BsF0
>>171
おおー情報ありがとう
でも俺「三重」なのよ・・・
だから通販で、送料聞いてから注文しようかと・・・

ディーラーで聞いたら22500円だってさ・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 00:29:43 ID:uoYncxmr0
オルタネータとかが正常なら5年は持つ感じだから安物こまめに替えるより安心だし環境にも優しい。
まあゆっくり悩みなさいな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 00:35:54 ID:MgTeshOE0
どこだっけ?
安い通販バッテリー屋あったけど思い出せない・・・
デルコやってるとこ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 00:49:33 ID:5E4xrIaA0
>>171
今も売ってるよ。でもそんなに安いって感じはしない。
¥12,800か¥13,800かどっちか忘れた。
消費税込み表示になる前は安いと感じてたけど。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 01:44:56 ID:cocUXnec0
ちょっとお聞きしたいのですが、平成4年式のNA6CEに乗っています。
バンパーの下の方に細かい傷が増えてきたので塗装しようと思っています。
塗装が禿げたところが白くなっているのですが、これはバンパーの基材が出ているのか
下地の塗装が出ているのか判断つきません。
これによってプライマーを新たにかけるか直接塗るか決めようと思っています。
若干ささくれている気がするのでたぶん基材が出ていると思うのですが、
バンパーの裏側が黄色っぽいので白くなってる場合はどちらかと思いまして。

ちなみに関係あるか分かりませんが、色はPZと書いてありホルツのスプレーは
ブリリアントブラックとなっていました。当方車に詳しくないためよく分からないのですが、
エンジンの上に黄色いつっかえ棒?のような物が付いています。
それとバネの中の筒が黄色でアルミ?ホイールにはBBSと書いてあります。
ハンドルにはナルディー(と読むのでしょうか?)と書いてあります。
ドアのスピーカーの所とドアの下にステンレスと思われるプレートがついています。
以上、グレードと塗装と関係あるか分かりませんが車の説明です。

回答お願いします。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 08:02:15 ID:gKmkO+Cm0
>>172
「あの」自動後退でも15k程度なのに純正高い高すぎるw
ちなみに今モレのNA8Cには、自動後退で買った香具師付いてるよw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 08:25:50 ID:fw0t/WPX0
NAバッテリー、ジョイフル本田(茨城)でエラク安かった記憶があるんだが・・・
171も言ってるが。5〜6年前の事。
遠地の場合、配達もしてくれるんじゃねぇかな?
HPもあるゼィ!
じゃッ!
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 08:50:02 ID:yF89p0S+0
でも専用品はバッテリーくらいでしょ?
買った時って日本車感覚じゃなかったんで金かかると思ってたよ。
もっと輸入車っぽい車だと思ってたもんでw

安く維持できて乗って楽しいんだから最高だね。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 09:07:53 ID:n+t/g3GD0
>>176って似た様な内容のことを何度か読んだ記憶があるのだけど
コピペ?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 10:00:07 ID:WhCY0qvc0
>>176
NA6CEでブリリアントブラック=Sスペシャル=黄色いタワーバー、BBSホイール、ステンレスプレート標準装備

それはそうと、せっかく塗るんだからバンパープライマーから塗ったほうがいいんじゃね?透明だし
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 10:38:01 ID:hmP26c4jO
軽に加速で負けた・・・・○rz
ウフフ。最高だよNA6CE
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 10:52:47 ID:pYR0uZUP0
>>182
え? キニスンナ、そんなの当たり前のことだから。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 11:27:49 ID:cocUXnec0
>>180
コピペではないけど私も見たような気がします。本当はメンテも自分でしています。
駆動系ブレーキ等の主要部分以外。

>>181
レスありがとう。せっかくなのでプライマーからいくことにします。
で、追加で質問なんですが、やっぱりバンパーを外してから塗った方が良いよね。
ぱっと見た目簡単に外れそうなのだが、念のため外し方や注意点が書いてある
ホムペとか有ったら誘導して頂けないでしょうか。いまいち見つからない。
お願いします。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 11:44:02 ID:gKmkO+Cm0
>>182
ん?AT?
5MTなら、当時軽最速と詠われたワークス(F6A)と互角だったよorz
その後チギったんだけど、なぜチギれたかと言うとあっちは軽リミッター(140km/hだっけ)が効いたからw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 13:12:16 ID:B+tklOyN0
そのワークスは全然踏んでなかったんだろうなw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 13:20:18 ID:cT3C3VvS0
アクセル踏まなきゃ車は走らないよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 13:29:31 ID:/S71Z4FAO
直線番長なんてつまらん
軽でぬかれても俺ならコーナーでぶちまかす
この前なんかフルノーマルテンゴでR32をコーナーでぶちぬかしたが立ち上がりで負けた○| ̄|_
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 13:51:18 ID:B+tklOyN0
コーナーが得意な車でコーナーでぶちかますのと、
直線が得意な車が立ち上がりで引き離すの、
どっちも車の性能頼りなのは同じじゃないの。
いつも思うんだけど。
曲がらない車を曲げるのが本当の腕のような気もするし、
それに楽しさが無いわけじゃないよね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 14:29:24 ID:ntiK5FR30
>コーナーが得意な車でコーナーでぶちかますのと、
>直線が得意な車が立ち上がりで引き離すの、
>どっちも車の性能頼りなのは同じじゃないの。

なんという正論。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 14:51:19 ID:n+t/g3GD0
>この前なんかフルノーマルテンゴ
何の話?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 16:08:37 ID:ntiK5FR30
>>191
あれだよ、ほら。
「ウソかと思うかもしれないけど140`で走ってるGT-Rを〜」ってやつと同じw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 16:23:50 ID:MgTeshOE0
フルノーマルルティンコ

に見えた
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 16:44:05 ID:HZgl09wjO
トランクにカギ閉じ込んでしまっ……('A`)
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 18:02:31 ID:B7dS4fHf0
>>194
つ ジャフ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 18:14:51 ID:b1uEhx3U0
つ テールランプに大穴

つ 1.6後期以降にしとけばとの後悔
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 18:48:42 ID:wxm58I2H0
オープナーがあるから問題ない
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 18:50:05 ID:PaUEw8Sn0
すぐ気づけよw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 00:24:30 ID:f4+hjVECO
NAとNBでマフラーに互換性はありますか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 00:25:40 ID:xLa54g5J0
ない
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 00:55:12 ID:wB9e3uKp0
ぶった切って繋げれば車種さえ乗り越えられるぜ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 06:55:18 ID:AajUy8Eq0
NA顔NB作れるぜ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 11:00:56 ID:Diy8HD4O0
ロードスター用とおぼしきC'sのクイックシフトを入手したんだが・・・

ちょっと問い合わせしたいことがあってググってみたんだけど
メーカのHPがでてこないorz
つぶれたの??
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 11:42:41 ID:YUM5BlBA0
本日 H2年式の17年連れ添った相棒が天に召されました。
約17万Kでした(;´д⊂)

NA6オーナーの皆様 こんな乗って楽しい車は他にはありません、
どうぞ大事に乗ってあげてください。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 11:47:46 ID:OllZL4iL0
また戻ってきなよ中古も根気良く探せば偶には良品に出会うだろうし
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 12:02:32 ID:4dUpiGDA0
>>204
事故った?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 13:04:01 ID:lHi/+94e0
>>204
部品を恵んで(ry
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 13:49:04 ID:YUM5BlBA0
>>205
うん 戻って来れるように頑張るよ(´∀`)

>>206
過労死です

圧縮下がりまくりで オイル上がり、
ステムのパッキンがヘタレてオイル下がり、
クランクシャフト前部よりオイル漏れ、
ヘッドよりオイル漏れ、
プラグコード リーク
足回りのブッシュもヘタリ 
サイレンサーのつなぎ目に亀裂 排気漏れ、
リアブレーキ固着、
塗装ボロボロ、
幌破損 リアガラス割れ
等々

車検通すと60万越えコースと言われまして
子供も居るし 外野からの非難GoGoで 
趣味に金をかけることも出来ず泣く泣く廃車にしました。

>>207
パーツも純正 チューンメーカー問わず 
全て付けたままあの世に持っていってもらったよ。
対して いじってなかったしね。

かたみとしてナルディのハンドルだけ取っておきました。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 13:59:04 ID:lHi/+94e0
>>208
レポ乙です。
また、いつか ノシ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 17:32:50 ID:7J3GfohS0
エンジン載せ換えなら60万もかからんと思うけど
まあ、無理して経済的に辛くなるより思い出とともに
出直しを夢見たほうが良いかもしれんね
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 18:12:23 ID:I6/qvIBx0
>>208
全部同時に突然起こったわけじゃないだろ?
トラブルが出たときに、そのつど修理してれば、
天に召されることもなかっただろうに…。

まあ、いまごろ中古部品として、みんなのドナーになってることでしょうw

40万もあればまともに走るNAが普通に買えるから、早めに帰って来いよ〜ノシ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 18:39:00 ID:7T6hL03u0
>>204
>本日 H2年式の17年連れ添った相棒が天に召されました。
>約17万Kでした(;´д⊂)

ウホッ、俺とほぼ同じだな。俺は約17.5万kだ。
足回りのブッシュヘタリだけ出てるが、他は問題無し。
さすがに幌、スクリーンは交換時期だが我慢してる。
嫁より付き合い長いから、もう売れんな。足車と使い分けて延命させるつもり。
新車は雨ざらしだが、ロドスタだけは車庫保管してきた。まだまだ乗るぞ〜
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 21:15:23 ID:KzcYTot40
>>211
まさにその通りだとおもう
常にメンテを行い
そのつど、少しづつ出費をしてれば・・・
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 21:20:33 ID:e022RZiQ0
まあ普通は乗り潰すもんだ。別に間違っちゃ居ない。
しかしまあもし戻るなら新車を買って欲しい。
それこそが夢を次代へと繋ぐ鍵なんだ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 22:23:39 ID:DFhygwnN0
我が家も非難GoGoだけど、まだまだ乗るぞ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 23:03:33 ID:BrVEgX790
>>208
直したくても直す金は出してもらえず、か。
>>211
日頃からこまめに修理してると『お金掛かるから壊れない車に替えろ』となるだろうね。
新車だろうが中古だろうが永く物を大事にするには、日頃から金が掛かるという、
基本的な事を理解しないのは男性・女性を問わず多いしな。

ちなみに我が家のH2年式は先週末めでたく18万kmを超えた。
幌は春にNB幌へ、マツダピンクは夏に真紅へと進化した。
そのためには日頃からカミさんに自動車の整備についての洗脳は欠かせんのだw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 23:14:50 ID:WzzhWkrNO
人間だって体を維持する為に食事したり睡眠をとる。
靴や服が駄目になれば新調する。
クルマだって同じ。

手入れを怠って過労死ってムシが良すぎやしないか?
過労死させたのは誰かよく考えよう。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 23:20:17 ID:7J3GfohS0
車に対する接し方は十人十色。
車だって乗り潰してもらえれば売り払われるより幸せだろう。
中古車屋に並んだところでより良いオーナーに買われるとは限らないし。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 23:30:18 ID:BKjsCh6OO
今度、幌の交換をしようと思ってるのですが、NBの幌で、NBの骨組みを使用するのと、NAの骨組みの再利用、どちらが良いのでしょうか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 23:34:30 ID:e022RZiQ0
骨ごとNBのを使える予算や材料があるのならNBものを使う方がいい。
軽量化もされてるしねえ。予算がないならNA幌骨再使用って感じかな。
221219です。:2007/09/10(月) 23:50:24 ID:BKjsCh6OO
>>220

情報、ありがとうございます。

NB幌のほうが、軽い分、開け閉めしやすいのでしょうか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 23:53:15 ID:BKjsCh6OO
↑間違えました。

NBの骨組みです。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:08:22 ID:l4vr3eZlO
あの一ついいですか?
ブサイクがロードスター乗られているとイメージ悪くなるのでやめて
まっ顔にあった乗り物乗ってください
てかスポーツ系の車ブサイクなやつ多すぎて印象悪いしやめて
ブサイクはオープンやめれ
似合ってないから
( ´,_ゝ`)プッ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:26:02 ID:H9IzKDtC0
んー、NB幌(骨も)の方が座って幌開けたりはやり易いらしいし、悪化は少なくともないんじゃないかなあ?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:09:35 ID:tljqS6DrO
ありがとうございます。

NB幌、NB骨組みで検討します。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:20:33 ID:HALKoynN0
>>204
お前様ののRSさんに、お疲れ様です。m(__)m(最敬礼)

もし可能であれば、格安で部品取り車に欲しかった・・・(^_^;)

兄弟を生かす、いしづえになって欲しかった・・・

どこかでなってるかも・・・OTZ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:44:45 ID:40fPKNFH0
うああああああああ
ラジエーターが逝ったあああああ
純正たけえよおおおお
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:45:42 ID:XxctqESh0
ヤフオクにいっぱい出てるじゃん
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:52:11 ID:s2PdbCIw0
消耗品は新品に限る。

…って6万もするのか。高いなw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:55:23 ID:XxctqESh0
>>229
高いよw
中古買ってラジ屋にOH頼めば格安にあがるけどね
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 03:10:46 ID:MEsAdxgk0
NA8なら廃車にしないで格安で譲ってほしー
NA8ベースでドンガラからやりたいんだよね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 03:27:29 ID:i/0QBh4bO
近所の車屋にNA8シリーズ1のSスペ黒が現状渡し27万円で置いてある。
どうやらノーマルっぽい。漏れのNA6に付いてる部品全部移したら素敵な車になるだろうなぁ。。

(´-`)。oO(モワ〜ン)

233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 04:14:09 ID:j+NX5/u30
MAruha神
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 09:40:29 ID:m3X5zudp0
>>227
オクで2層ラジエター買えば? 2万ぐらいだし
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 12:47:56 ID:Qz4oy2GHO
NA6のラジエタなら余ってるから近かったらタダで譲らないでもないが…
236227:2007/09/11(火) 12:57:02 ID:Xgb6L8dg0
車はNA8Cラジエータの上側の通路から水漏れしている模様
ついでなのでマルハのラジエーターセットでホース類も交換することにしました

皆さんアドバイスありがとうございました。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 16:28:32 ID:/YM90UNF0
897 :阻止押さえられちゃいました:2007/09/11(火) 15:54:07 ID:k5Hth8bg
昨日、ブレーキランプが切れてるバカに激突した。
人身事故にはなったがブレーキが切れてたのが証明されて
過失割合が1:9になったwwwwww


おまいらもブレーキランプくらいってバカにしてるとマジで
お釜掘られて自分の方が悪くなるぞ。

たまにはチェック汁
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 16:29:53 ID:/YM90UNF0
898 :阻止押さえられちゃいました:2007/09/11(火) 16:29:12 ID:zFAcc06S
激突する方が(
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 17:49:07 ID:tljqS6DrO
>>237

相手も悪いけど、普通は、ストップランプ切れてても止まれる、車間、スピードだろ・・・。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 18:34:28 ID:RYuS7gbUO
それが正論だな

ただまあそれとは別に テールランプ切れてないか点検だけはしとけってところかな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 19:05:40 ID:XxctqESh0
へぇ。

保険の過失割合は整備不良で変化するのか。
勉強になった。
追突した車のストップランプ破壊したら切れてたかどうか
証明するのが容易ではないな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 19:43:50 ID:6GNeKoyZ0
>>240
点検って案外面倒。信号待ちで後ろにトラックとかが
来たときに、バックミラーでランプが切れてないか確認する
ようにしておくとお手軽でよい。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 19:50:48 ID:qi4vG9f70
コンビニの窓ガラスでもいいね
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 19:57:05 ID:xe+7i9V90
事故でストップランプを壊さなかったとして
追突以前に切れていたと証明するのも難しい気がする。
衝撃で切れるコトだってあるべ?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 20:05:39 ID:ym2EriNn0
一時、テールランプを透明にして赤くない普通のバルブ入れるのが流行ったじゃん?
あれも>>237と同様の理由でやばいんだってな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 20:55:22 ID:z6JFkaGE0
前スレ後半で話題になってたコニだけど

コニスポーツなんて、普通のショックじゃん

純正形状の場合、ビルシュタインとコニだと コニの方が短めに設定されてるぶん 底突きしにくいだけ。
それで 「コニは乗り心地が良い」 「コニだけは特別」 みたいな意見が多いのかと

減衰調整もついてるけど、調整って意味ないし
純正バネなんかで使うなら、純正ショックとかカヤバとかで良いと想うけどね


車高調の場合、エナペタルとコニ比べてみると、エナペタルの方が俺は好き
コニの方が初期がスムースと言われてるけど、そのスムースさが苦手で
初期に張りのある (けどスムースな) エナペタルの方が 走り易いのよね
作りもエナペタルの方が良いし、持ちも良いと想う

と、新品コニスポーツ、中古コニ車高調、新品エナペタル使用者のチラ裏
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 21:05:01 ID:+3YgQoSTO
なんか必死さを感じる
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 21:12:04 ID:Rd5uc1nC0
俺は少しでも低くしたいからコニだな
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 21:44:31 ID:WeAe5ud80
取り合えず俺には大して違いが分からないからカヤバの安い奴にしとくぜ!
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 21:56:31 ID:zk+RVsX40
俺は見た目が格好いいからクワンタムにしておくよ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 22:10:03 ID:i/0QBh4bO
俺はアラゴスタ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 22:12:57 ID://4QXJ3u0
じゃあ俺はクスコで丸見え体験
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 23:34:57 ID:CL1IIntz0
記念トキコ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 04:43:43 ID:4XEvfXev0
台風の後、車内が水びたしだったのは俺だけ(;´Д`)?
助手席足元に水がたまってた
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 05:37:01 ID:2Pv82joR0
>>254
レインレールが詰まってるか、穴が開いてるんじゃない・・・
幌とウェザーストリップに問題がなければだけど。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 12:21:58 ID:6vLw6Nw40
取り合えず水抜き穴をチェックしろ。
サイドステップのところが怪しい。
ジャッキアップポイントの横だ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 14:32:53 ID:igZrKtFv0
NA8Cで4.1→4.8ファイナルにした人感想をおねがいします。

俺頼んだ後なんだけどwww
どれくらい燃費が変わるか教えてくれたら助かる。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 16:18:07 ID:7yJer5nZ0
2割増しで回したくらい落ちる
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 16:33:16 ID:Lr7TfSsSO
子供が産まれるからNAとサヨナラしないといけないかも。
やだなぁ(´・ω・`)

260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 17:06:58 ID:FXTjXKtw0
>>259
こども2人いるけど、NA乗ってるよ。
維持できるさ。
261259:2007/09/12(水) 17:29:08 ID:Lr7TfSsSO
すでに修理が必要な箇所があるからなぁ…(´・ω・`)
直そうと思ってたら妊娠しちゃったよ…orz
子供乗せてロドスタドライブしたいよ〜

ダンナも私にハッキリと「買い換えろ」とは言わないんだけど、
多分もう手放せよって思ってるだろうな。


普通に手放したら即スクラップだろうから
せめて欲しいっていう人が現れてほしい…
このスレには多そうだがw

ただの愚痴ですみません
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 19:10:07 ID:KMQmVyN+0
>>261
>ダンナも私にハッキリと「買い換えろ」とは言わないんだけど、
  多分もう手放せよって思ってるだろうな。

ここは実際に旦那の意見を聞いて見るべし。
買い換える余裕有るんなら維持できるだろうし。
手放してからでは遅いわけで。

ところで話は変わって皆さんに質問があるのですが、普通は雨漏りしないんだけど
集中豪雨とか大雨だと雨漏りするんだけど、原因はなんだと思いますか?

あと、前後のバンパーはリフトアップとか無しで外せますか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 20:40:15 ID:ldStCQgC0
水抜き穴をチェック。ゴムの具合もチェック。晴れた日にホースで水を掛け捲ると浸水具合をチェックできるかも。

バンパーを外すのは不可能ではないが、体勢がきつい。
普段運動不足の人だと攣るかもしれないから無理しない方がいい。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 20:41:54 ID:S/G3pum80
>>261の旦那の心境↓
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:16:32 ID:v/PhiQsW0
>>262
今日の豪雨で死にそうになった。
左車線と対抗車線の両側から一度に大量の雨水の跳ね上げ食らった。
約2秒くらい完全に視界塞がれて見えるようになった時は分離帯のポール
ギリギリ、急減速したんで後続車いたら追突されてた可能性も・・・

で、問題は同時に車内も水滴の嵐になっていた事。
ルーフとウィンドウのゴムも水圧かかると一瞬だけど水が入り込むんだね・・
上から滝の様に水かぶったんで、ダッシュボードからハンドル・シフトレバー
センターコンソールと水滴だらけになった。

外と中で一気に目潰しに遭ったようなもんで貴重な経験したよ。
水圧受ける角度にもよるんだろうけどね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:18:57 ID:WNFkWmxj0
>>265
空気嫁!
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:21:12 ID:i6FWCHiV0
バロス
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:36:58 ID:KMQmVyN+0
むしろ>>264だろ空気が読めてないのは。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:44:12 ID:8I2P/PRS0
オレのロドスタ、50`ほどドライブするとシフトアップでクラッチミートする瞬間に、エンジン吹けなくなる。
2秒くらいすると復活するんだけど、走れたもんじゃない。
翌日、通勤で使うときはまったく異常なし。
だれか同じような現象を経験してる方いらっしゃいませんか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:55:10 ID:wOEivpAFO
それはキャブすよーかぶちゃてすよー
271259:2007/09/12(水) 21:58:00 ID:Lr7TfSsSO
なんか変な空気にしたみたいでスマソ。

ダンナが雨漏りに悩む同じロドスタ乗りだったらよかったのに…

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:59:34 ID:4oyJb3zm0
むしろ2人そろってロドスタ乗りの夫婦とかいるのか?w
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:59:56 ID:5YTMWEQm0
ダンナが早漏に悩む…



に見えた。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:11:40 ID:C+IDHon10
>>272
以前R&Sで見たような。旦那も奥さんもNA6(w
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:14:56 ID:tUb9DFyFO
>>273
呼びました?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:42:44 ID:8XAabHiO0
俺の知り合いにいるぞ。
残念ながら夫婦揃ってNB1だけど。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:49:02 ID:v/PhiQsW0
どっちかがダメになっても部品取りに使えて良いね。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:55:48 ID:4oyJb3zm0
他にミニバンとか持ってて家族旅行の時はそっち使うのかな?

ロドスタ2台に分乗して行くのかな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:56:46 ID:cIcoTU7UO
>>269
参考になるかしらんが、俺の場合(NA6)
エンジンが暖まった状態+低回転域で
カブったような感じでフケなくなった事があったけど、エアフロとプラグコードを替えたら直った。



正確には

プラグコード交換
↓↓↓↓↓↓
直らない(´・ω・`)
↓↓↓↓↓↓
エアフロ交換(`・ω・´)
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:01:46 ID:cIcoTU7UO
>>279
訂正
×エンジンが暖まった状態+低回転域で

○エンジンが暖まった状態+低回転域でアクセルを踏み込んだとき
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:10:03 ID:09zURsVl0
まずスロポジ確認だろ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:18:14 ID:6TfJe4Ad0
>>261
モレはNA8C Sr2 Vsp糊だが、Sr1のSspを激しく所望している、2台並べてニヤニヤしてみたいw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:05:44 ID:7yJer5nZ0
Sr1 Sspか ベースにするにはいちばん良いかも
漏れも欲しいな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:21:39 ID:8gc066f30
移植するならベースは何でも良いと思う
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 01:36:42 ID:6Lhuilo70
Sr1なら補強も適当に入ってるしECU使えるしじゃん
286254:2007/09/13(木) 03:22:11 ID:qiOdLUEp0
>>262
俺の(ハードトップ付き)は洗車機じゃ大丈夫なのにこないだの台風で雨漏りしたヽ(`Д´)ノ
ウェザーストリップが古かったら交換したほうがいいだろうけど、集中豪雨じゃ仕方が無いなと思ってる
ウェザーストリップとガラスの当たり面を何か調整する方法あったよね、忘れたけど
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 07:55:58 ID:dIv5Nk1FO
購入してすぐ、雨が降ったらシットリシートが当たり前だった。
ウエザーストリップ外したら出てくるステーを外して
ブチルの両面テープみたいなやつを挟んでつけなおしたら雨漏り直った!
(人にすすめて「直った」という人も)

もともとスポンジ?みたいなのが挟まれてるんだが
それが朽ちたら漏れるのかなぁ…と。


最近また時々漏れる(´・ω・`)別の理由があるのかな…

288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 07:56:48 ID:dIv5Nk1FO
あげてしまった…
すみません
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 09:24:15 ID:HeA+q6oV0
>>258
理論上はギアさえ上げていけば別にそんなにかわら無い気もするんだけど
やっぱ2割引の頭でいた方が良いのか。

つか今日組み込み上がってくる。
たのしみだ♪



ところでSr1のSspって普通のSr1と何が違うの??
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 13:35:53 ID:jTNM24F30
>>269
とりあえずプラグとプラグコード交換してみそ。
291269:2007/09/13(木) 21:11:56 ID:ag0efKGWO
レスしてくれた方々、ありがとうございます。
プラグコードは替えたのですが、肝心なプラグを忘れてました。

日曜に燃料フィルターも交換予定です。
これでもダメだったら、スロポジかなぁ?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 21:18:00 ID:XuD+4f5+0
>>291
とりあえずお金のかからないところからチェックしてくのがセオリー
異常ないものを交換したらお金もったいないでしょ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 22:27:29 ID:KTlBafe50
というか、素直に整備工場に持って行きなさい。
このままだとほとんど全交換になるぞ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 22:32:27 ID:XuD+4f5+0
そして嫌になる、と。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 12:44:31 ID:Gce+H9yF0
ちょっと質問させて下さい
この度、サバンナRX-7のカブリオレを購入したのですが
幌の手入れや方や洗車時の注意点等ありますか?
幌はタン色で、さすがに15年以上前の車なので
ややくすんだ感じですが破れ等はありません
合わせて本革シートの手入れ方なども教えていただければこれ幸いです

RX-7スレはあるのですが、何だか荒れているようだし
こちらのスレでオープンカーの諸先輩方にご教授願おうと思いますた
よろしくお願いします
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 13:59:58 ID:U6kbNtfS0
検索すれば色々出るとは思うが…。
まあ幌のお手入れキットみたいなのがカーショップに売ってるのでそれでも十分効果はある。
モータウンのかな。値段はお手ごろだが、効果が長続きしないとか拘り派には物足りない様だ。
俺はアーマオールだった。艶はガンガンでるが、雨が降ると窓に油膜が凄いくるので雨上がるの窓拭きは欠かせない。
評判はイマイチだな。

数千円するがプロ仕様の幌メンテナンス製品がいくつかある。ワコーズとかだったかな?
一発かませば半年位大丈夫らしいが高いからなあ。使った事は無いな。

洗車は高圧水流を窓とゴムの境界線辺りにかけない様にすればいい。コイン洗車場とかのを使う時は出来るだけ離れる
とかするだけでいい。洗車機は…ゴムとかが劣化して無ければ結構大丈夫なもんらしいが、お勧めはしない。

本皮シートは良く分からんがカビ対策として水拭き(固く絞って置く)の後本皮用のケミカルとかを欠かさない様にする…
という感じじゃないのかね。雨漏りする様な車だとあっという間にカビが生えるらしいからそこに気をつければいいんじゃない
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 16:06:16 ID:/h9C75Yq0
親切な奴だなあ
読んでないけど
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 16:56:44 ID:mK2iSP9h0
まあ読まなくてもいいだろう、どっちかというと自己満足レスだから。
多分な。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 18:40:22 ID:sYAhmQ4h0
>>295
布でもビニールでも普通の洗車洗剤で洗う。タワシとかで洗えばおk。
激落ち君とかで擦って落とすのも定番(布幌はダメ)。
リアスクリーンがビニールの場合は、乾いた状態では拭かないこと。機械洗車でもブラシ当てないこと。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 21:03:27 ID:oYxjYfoYO
どこか信頼できるロドスタショップありませんか?
当方、埼玉県在住です。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 21:17:57 ID:Hvz25KPq0
>>300
つ ディーラー
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 22:10:28 ID:7cKlAr/O0
>>300
北だったら大山オート
南だったら1001か、メカドック(笑)
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 22:17:27 ID:mK2iSP9h0
信頼できる、ってのが何かにも拠るな。
通常整備なら辺に専門ショップとかでなく付き合いの長い整備工場の方が安心だぞ。
ショップ系は以前にも話題になったと思うけど変に口挟んでくる常連とかがウザい所もあるしな。
ROMとかのCPUセッティングとか以外ならそこらの整備工場でいいんじゃないか?
有名どころは末端のメカニックが酷かったりするしな。まあ基本的には通販でパーツを買う所だと思っているね、ショップは。
まあ検索して色々調べてみるといいよ。ある意味では何処も似たり寄ったりだから。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 22:17:57 ID:Hvz25KPq0
>>300
信用できるショップならいくらでもあるが、信頼できるショップとなると
そうはたくさんはないな。
305300:2007/09/14(金) 22:44:54 ID:oYxjYfoYO
メカドックはこのあいだ行ったら、相手にしてくれなかった。
エキマニ交換とかだったら、ディーラーの方がヘタなショップより信頼できるかな?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 23:03:28 ID:7cKlAr/O0
>>305
メカドックで相手にされないってかなりのモンだぞ君
あんな面倒見のいい経営者はナカナカいないぞw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 23:09:20 ID:tlJmsFUB0
>>305
信頼以前の話じゃねーかよw
お前さんにも問題あるんじゃねーの?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 23:21:14 ID:4IluBCXr0
よろしくチューニングにはツインファンリレー買いに行ったことあるけど、親切な人だとオモタ
作業とか頼んでないからそっちは知らないけどw
ここは相変わらずターボなお客が多いのかね?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 23:26:48 ID:mK2iSP9h0
パワージャンキー御用達のお店で、給排気系だけ弄って待ったりという人だとメンテくらいしかお世話になる事が
無いって話なら聞いたことはあるね。
比較的まともなお店だとは思う。ただまあ客とスタッフの相性もあるからねえ…納得行くお店が見つかるまで色々
行って見たらいいんじゃないかな。
ホントディーラーとかでいいんじゃ無いかとは思う。いや、皮肉とか煽りとかじゃなく、一般整備ならどこも大差無い
からね。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 23:30:03 ID:Z9/VtUUR0
俺もメカドックは良い印象があるな。
仕事で近くに行った時、予約も無しに飛び込みで行ったのだけど
丁寧に説明をしてくれて感謝したよ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 23:47:29 ID:uMuijek70
俺はハイギヤードだな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 00:18:17 ID:9cXllrH+0
ブレーキなんぞノーマルで十分だ!!
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 03:22:54 ID:6UAy+YD/0
>>257
ttp://www.mecha-doc.com/m_diary/img/554.jpg

メカドック見ちゃったよ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 03:29:52 ID:kpT2w+MF0
そうか、ローギヤにするとピストンスピード速くなるなんて考えもしなかった
同じ速度を維持するためには速く回さなきゃならんもんな
賢くなったぞ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 03:54:04 ID:6UAy+YD/0
ぶんまわさない、オイル管理しっかりするで済むとも思うんだけどね
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 04:20:01 ID:P5QUuCs10
確実に言えるのは燃費が悪くなる可能性大って事だ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 05:41:57 ID:2xN8uNz+0
ぶんまわさない、とか4.7ファイナル入れる奴にいうかね。
ターボつけても正圧かけんな、って言うのと同じレベル。

318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 06:05:52 ID:T22vEn0R0
>>289
ttp://www.carsensorlab.net/car/MAS0178040447CK000143230600.html
歴代のロードスターを見てきてる人なら誰でも知ってると思ってたが、ちとショック
まぁ、そういう人も居るだろうけどね。

一応ロードスターの中でも走りのモデルなので、最初からビル足&スタビライザーも径の太いのが入ってる。

モレ的にはそんなことはどうでも良くて、ラグナブルーメタリックという色はSr1のSspのみということ。
※このオーナーはボンネット換えてて台無しだけどね。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 07:31:23 ID:JVLBiJmv0
タイロッドエンド
タワーバー
スタビ
ビル

んなもんか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 12:50:29 ID:XXhOwa0r0
ショップ?もろこしはやめとけ!
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 13:19:02 ID:cNuENEpcO
ハニーバンタムが良いでしょうか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 17:21:10 ID:taamte0b0
チラシの裏。

明日、親戚のオッチャンが乗ってた
フルノーマル走行9万kmのRリミテッドが俺のものにヽ(´ー`)ノ

とりあえずは
・幌死亡(リアスクリーン曇り+助手席窓付近雨漏り)
・オーディオ(センソリーサウンド)故障
・シート両席とも破れ
ってところ。
来春の車検のついでにタイベルとかも交換だろうな〜。
財布と相談して少しずつ直していく予定。

以後よろしくたのんますわ。


で、幌交換とシート交換、どっちを先にするべきか・・・。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 17:58:30 ID:+k1Fyj4V0
幌だろ?

シートなんか、気になるならカバーとか
安いのかけとけばいい。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 18:02:49 ID:+k1Fyj4V0
幌のスクリーンの曇りはコンパウンドで磨けば取れる可能性あり(割れてなければ)。

当面それでしのげると思う。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 18:58:26 ID:9VMhH5Fk0
コンパウンドは止めとけ時間かかるだけ
スクリーン茶色に変質無く、柔軟性あるなら復活します
まず硬く搾ったやらかいタオルで一定方向に両面拭き取り
別タオルで1回ごとに綺麗な面で豪快だがブレーキクリーナー染み込ませふく
曇りが見る見る取れ中国人もビックリ、力加減が大事だ
あと、若干傷が付くはすだからプレクサスで両面みがくこれで新品並みになる
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 19:02:55 ID:b3MjJKyPO
シート換えるならまず雨漏りなおさないとな

一度フルバケがバケツになったw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 19:27:31 ID:c3w7o8Tg0
左側のヒーターホースってどうやって外すの?
エンジンどけないと手入らなくね?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 20:37:55 ID:WeE/S4UK0
「もろこし」ってどうしてダメダメなの?
ロドスタ初心者のワタクシに教えてください。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 20:49:40 ID:njifXyu60
>>327
どうせ再利用するもんじゃないし、カッターとかで切っちゃえばおk。
パイプに傷をつけないようにね。
どうしても再利用前提で外したいなら浸透系潤滑剤とかを噴いて少しずつ外すしかないね。

>>328
知ったかが多くてある意味常時荒れてる2ちゃんねる並みという評判は聞いた事がある。
まあ行って見りゃ分かるさ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 23:59:31 ID:6UAy+YD/0
>>328
社長と店長が
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 00:38:51 ID:EOPaTKc1O
今日マツダフェスタにDテクともろこしいたが、どっちもNCだけだったな。

DテクのコンプリートNCは物欲をそそられないな。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 01:01:07 ID:s3HrYwqL0
M2マンセーなのもあって、露骨な改造しないからなあ。
売りはアライメントとドライビングスクールって所かな、あそこ。
取り合えず九州くんだりとかまでわざわざ行くのは凄いというか物好きというか、行動力だけはあるな。
ショップとしては全然知らんから何も言えんが。
333322:2007/09/16(日) 07:01:26 ID:Sel+GXrsO
ワクテカでなかなか寝られなかった…。

>>323-326
やっぱ幌が先か。
スクリーンはプレクサス持ってるからそれでしのげるけど
雨漏りはいかんともしがたいからなぁ。

Rリミテッドと同じ青色のNB幌って10th記念モデルのでいいの?
折りを見てディーラー行くか…。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 07:51:15 ID:9EPHxAbg0
>>333
思い出すなぁw
俺も中古NA納車の時、二日前からテンション上がって全く寝れなかった。

やっぱり好きな車買うのが幸せですね。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 11:26:36 ID:iaaB9nPF0
台風が来てるときもイマイチ寝れなくなるけどな、雨漏りとかしてると
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 11:34:53 ID:fxhSHoOEO
昼間寝ちゃうと夜はなかなか寝れないけどな
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 12:39:45 ID:q/c9lTCc0
>>333
雨漏りは何処から洩れてるかで対処替わるから確認
大雑把に以下で止まるはず、交換はNB用を指定
Aピラー:ウエザーストリップorフロントウエザーストリップ交換
ウエザーストリップ:位置調整or交換

1番多い幌が縮んで(への字)で水がゴムに直に当たる、サイドがひび割れでウエザーストリップの上から水が進入
これだと幌交換推奨だがひびを埋める、バイザー自作、シール強化で止まるかもしれない
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 13:55:52 ID:fxhSHoOEO
もうオマイのホローのしようがない‥
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 13:58:19 ID:/avaVHN00
最近右コーナーでウナリ音がするんですがベアリングですかね?
ベアリングの部分って何系のグリス使えばいいんでしょうか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 14:02:52 ID:fxhSHoOEO
ホスト系のクリスで桶
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 15:17:20 ID:iQ6+3Cn0O
エンジンがかからない…
セルはまわるのにエンジンがかからない…
うぇ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 15:19:34 ID:78mOZ44O0
>>339
ベアリングは痛んだら残念ながら打ち直すしかない。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 15:21:03 ID:S7pxFfZA0
曲がろうとしてステアリングを切ると「ブイーン」って音がする。
これってパワステ系ですよね?ポンプとか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 15:42:27 ID:fxhSHoOEO
ダ・ポンプ

DA POMP

んだんだ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 15:45:02 ID:Io3U7kbTO
NA8CのSr1乗りです。
サーキットを走るのに効率的なチューニングを考えています。
考えているのは
ロム交換
スロットル交換
触媒ストレート
4輪アライメント調整をどれからしようか考え中です

尚現状
エアクリ
マニ、マフラー
デフ、車高調
ロールバーは入ってます

アライメントはフロントのトーは自分でメジャーで揃えたりしましたが
リアはよく分からんので放置です。

ま、悩んでるときがいちばん楽しい訳ですけど。

助言あればよろしくです。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 15:53:03 ID:GvyU5bRM0
>>345
Sタイヤ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 16:05:33 ID:fxhSHoOEO
ラジエーター、オイルクーラー
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 16:37:12 ID:097Tjjei0
>>341
ガス欠
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 17:13:37 ID:E+D6snQQ0
○必要 ×不要 △気休め

×ロム交換
×スロットル交換
×××触媒ストレート
△4輪アライメント調整

×エアクリ
△マニ、マフラー
○デフ、車高調
○ロールバー
350345:2007/09/16(日) 18:09:07 ID:Io3U7kbTO
ラジエターは交換済み
油類は温度が上がったらかえてますが

Sタイヤは使うつもりないです
とりあえずパットはそこそこの物に代えてあります。

ま、現状でも充分なのかも知れませんね。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 18:24:02 ID:jppvDd5U0
>>345
ちゃんとした難燃性のレーシングスーツ、レーシンググローブ、レーシングシューズ、四輪用ヘルメット
できればアンダーウエア
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 18:45:08 ID:BgPEHWEo0
>四輪用ヘルメット

そんな奴いねーって、レーサーじゃあるまいしw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 18:50:07 ID:bkedqFoI0
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 18:51:48 ID:fxhSHoOEO
サーキットは意外に危ないよ〜(Θ_Θ)ヒヒヒヒッ‥
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 19:01:18 ID:dPX4rPBK0
>>353 >>354
普通車で走行会程度なら2輪用で十分。
っつーか4輪用だと視界が狭いので2輪用のフルフェイス推奨。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 19:12:23 ID:jppvDd5U0
二輪用フルフェイスでもいいけど推奨は無いだろw
視野が狭いのは二輪みたいに体を伏せたり起こしたりって事をしないから必要ないだけ
四輪用と二輪用じゃシールドの耐火性が違うよ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 19:16:52 ID:BRI95Y8v0
アライメントって気休め程度なの?結構変わると思うけどなー。
どこ走るかによるってのはあるとは思うけどさ。
富士用じゃ筑波だと曲がらなくなるとか、逆だと踏めないとか。
上手い人はどこをどんなセッティングで走っても速いけどね。

メットに関しては走行会くらいなら2輪用のほうがいいでしょ。
耐火性とかじゃなくて、単純に値段で。4輪用はたけーもん。
手袋と靴はホモロゲ落ちしたのでもいいからホンモノ買って、あとスーツは要らないと思うよ。
俺のオススメアイテムはフルバケと4点ハーネスかな。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 20:17:48 ID:YolI3krv0
>>345
ラジエーターは?

後GTウイングがオヌヌメ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 20:25:36 ID:097Tjjei0
>>358
そりゃ、ステッカーチューンはドリンクホルダーを
忘れちゃいけないな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 21:28:54 ID:t1K7aSc20
本日、ディーラーで故障診断にかけたら、エアフロが半お亡くなりになってるそうです。
orz
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 21:34:29 ID:BRI95Y8v0
>>357なんだけど、
>メットに関しては走行会くらいなら2輪用のほうがいいでしょ。

ここんところが神GTOみたいな口調ぽくて自分で嫌になった。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 21:49:14 ID:097Tjjei0
>>360
NA6?NA8?

6のエアフロのほうが機構的には壊れやすいような
先入観があるが、どんなもんだろ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 23:05:43 ID:QzG44dwqO
下のレス書いた人だよね?>>360
オレのロドスタ、50`ほどドライブするとシフトアップでクラッチミートする瞬間に、エンジン吹けなくなる。
2秒くらいすると復活するんだけど、走れたもんじゃない。
翌日、通勤で使うときはまったく異常なし。
だれか同じような現象を経験してる方いらっしゃいませんか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 23:11:44 ID:E+D6snQQ0
メットに関しては走行会くらいなら2輪用のほうがいいでしょ。
4輪用と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ崖とかで転がるとちょっと怖いね。火がついてるのに難燃性じゃないし。
安全性にかんしては多分2輪用も4輪用も変わらないでしょ。
4輪用かぶったことないから知らないけどJAFマークがあるかないかで
そんなに変わったらアホ臭くてだれも2輪用なんて買わないでしょ。
個人的には2輪用でも十分にかたい。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 23:14:42 ID:tknG5P8Z0
NA6に乗ってるものですが、教えてください、お願いします。
ブレーキ液が減るので注ぎ足しながら乗ってます。
100〜200kmの距離を走っただけでブレーキ液が2cmほど減り、警告灯が点きます。
ブレーキマスタシリンダーは新品に交換したし、ブレーキ液が
漏れてる様子もありません。
ブレーキパッドの残量も問題無いと思います。
一度、かなりの急ブレーキを踏んだのが原因でしょうか。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 23:17:52 ID:GS+Vb92z0
>>364
アハハハハハハハハハハハハ
イイ!(・∀・) 君ダイスキ!
パンストかぶってみ。顔がひきつるで
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 23:21:52 ID:Oixlmaj50
>>363
そこまでなると結構やばいから早めにディーラーなり整備工場へいこうぜ。
気持ちよく走れなきゃ乗ってる意味が無い。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 23:35:54 ID:097Tjjei0
>>365
ブレーキにトラブルかかえてて
そのまま乗り続ける神経が信じられんなw

そういやこの前の某大規模ミーティングで「会場で
ブレーキフルイドをお持ちのかたいらっしゃいませんか?」
ってアナウンスが流れて、ワロタ。実際持ってる人いたしw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 23:58:54 ID:alwsNhbX0
>>368
おれもエア抜き用に常備してるぜ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 00:15:14 ID:wnpvVM1n0
>>365
当方NA6元年式 同じような症状で色々見てたら
リアブレーキに微妙〜なシットリ感があったのでDで見てもらったら
リアブレーキAssy交換って事になった。
液漏れは片方だったけど経年劣化ならいずれもう片方もなるだろうって事で両方交換

部品代 25,095*2 工賃14,175 でした 参考までに。  
371365:2007/09/17(月) 00:24:32 ID:kM+j1LG50
>>368>>370
どうもありがとうございました。
参考になりました。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 03:04:41 ID:PMkiUa7rO
>>368

ブレーキフルイドって何?

見てみたい。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 03:29:26 ID:lCoNxTZb0

ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )トクイゲニゴジニツッコンダラシイワヨ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 04:43:21 ID:SyjSaSVN0
時は江戸中期、とある屋敷で女中が井戸から死体で見つかるという事件が起こった。
それから暫くし、丑三つ時を過ぎると女中の声が井戸から聞こえるようになった。
屋敷の主は手厚く供養をしたが女中の霊は一向に成仏する様子はない。それどころか日に日に女中の霊の声は大きくなるばかり。
四十九日が近づいた頃になると、声どころか井戸から青白い霊気が漏れ出すのが肉眼で確認できるほどとなった。
ある日、困りかねた主の元にある僧侶が訪ねてきた。名を蕪連坊といい、主は知らなかったが当時の高名な僧侶であった。
このままでは屋敷だけでなく国のすべての土地に禍となるほどの強力な地縛霊となると判断した蕪連坊は、井戸に女中の霊を封印することとした。
蕪連坊の施した封印により女中の霊が現れることはなくなった。同時にその井戸は以後200年に渡り使われることはなかった。

そして現在・・・その井戸の存在を知った者が現れ、好奇心から井戸の封印を解いてしまった。
しかしそこに霊気は既に無く、滾々と溢れ続けるブレーキフルード(DOT4)があるだけであった。
これが霊気が無くなった古井戸、つまり無霊気古井戸の伝説である。





とでも言って欲しいのか?>>372
俺なんか>>364にネタにされた上、そりゃJAFじゃなくてFIAだろ!とか思ってもスルーしてるっつーのにこんの馬鹿野郎が。
こんなことに何十分も使った俺の時間を返せ!
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 05:30:06 ID:arIYGE/L0
>>374
>俺の時間を返せ!
迄読んだ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 05:43:59 ID:AW1WfQ1r0
>>375
つまり全部読んだってことか。乙w
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 07:17:01 ID:2TLcaijiO
僧侶の名前までひっかけてあるのは非常に素晴らしい

オチがイマイチだけどコピペじゃないなら大したものですなw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 07:27:07 ID:PMkiUa7rO
だって・・・。

>>368
も、突っ込んでほしくて、書いたんでしょ?ブレーキフルイドなんて、間違い・・・。

>>374
ごめんね。
僕、今、ストレスたまってて、イライラしてるから・・・。

でも、人を殺したりはしないよ・・・。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 07:58:11 ID:7+dGNU980
>>374
(・∀・)ニヤニヤ しながら読んだけど意外としっかりしたデキで関心した。
古井戸は読めたが無霊気とはね。スバラシイ
マジで続編を期待するよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 09:26:25 ID:6zR+QJlb0
>>345
ターゲットにするサーキットに合うファイナル交換に一票。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 10:33:15 ID:/Q/wuyDf0
純正のナルディから、
クラシックφ34 パンチングレザーに変えたんだけど、
ちょっと細い感じがする。
自分、手はあまり大きくないのでちょうど良いかなと思ったけど。
さらに、すべすべしてるので滑る。
パンチングレザーだから結構しっくりくるかなと、かってに思っていたよ…。
操作しずれぇ(T_T)
382360:2007/09/17(月) 11:02:03 ID:98WeSn/k0
>>362さん、僕のはNA8のSr1.5です。
ホットワイヤー式のエアフロです。
故障診断の時と同時に燃料フィルター交換したら、タンク側のパイプからサビ色したガソリンがでてきました。
ディーラーマン曰く「タンクがサビてます。」
さあ〜修理の連鎖が始まりました。まだ、中古の保証が効くのでエアフロとタンクは買ったとこに替えさせるつもりです。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 11:29:38 ID:y4H4tB6w0
タンクの錆びなんて保障きかねーだろw
エアフロも半壊れかけているで保障対象にはなるのか?


で、保障が利かないと、2chで叩くわけだ>クレーマー 
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 11:55:23 ID:p5Sdo+wFO
昨日、営業マンに電話したら保証効かせてくれるそうです。
全額無理だったら、自分である程度出して直すしかないでしょう。
古いクルマだから、修理に金かかるのはしょうがないかな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 12:15:28 ID:yEzBf+LA0
替えさせる→替えてもらう
こう書けば問題無いのにな
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 14:13:32 ID:KMDWgnyE0
そんなのカンケーねー
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 14:41:07 ID:mzfjjZsg0
http://minkara.carview.co.jp/userid/264271/blog/c158390/
遅いレガシィ抜くときは気をつけろよ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 17:17:04 ID:myiSdYug0
マルチ(・A・)イクナイ!!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 17:22:26 ID:ulQ3nWlB0
>>387
レガシィ海苔って痛いなwwwwwww
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 19:04:47 ID:uWWHX3E00
>>387
遅いなこのレガシー



俺レベルだ・・・・・
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 19:46:24 ID:bVW9umvB0
遅いぬこのレジェンド?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 20:00:47 ID:mDQffaKO0
アドバイスをお願いします。
NA・sパッケージ 平成5年式(フロントに修復暦アリ)の
車体が30万で、タイミングベルト・クーラベルト、スピーカー
後輪タイヤ二本、リアスクリーン、カムシール
などを交換して、3000キロ保証でコミ50万になります。

初めての車で不安です。
どこをチェックするべきでしょうか?
よろしくお願いします。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 20:10:42 ID:uWWHX3E00
>>392
タイミングベルトだけ交換?
普通はウォーター一式変えるけどなぁ
タイヤも後輪だけじゃ、峠はステアが暴れて
悲惨な状態の可能性あり
平成5年式でコミ50万はお得かな
394392:2007/09/17(月) 20:57:06 ID:mDQffaKO0
>>393
コミで50万なのでプラス1万5千円追加すればウォーターポンプも
交換してくれるとのことでした。
車検は来年の9月まで残っています。
納車整備するときに一緒に交換してもらうべきですかね?
タイヤも全て交換すると50万超えちゃうな…
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 21:03:12 ID:xWZAdcE00
>>392
タイヤは安いもんだから無視してかまわないと思う。
それよりもエンジンが悪いと高くつくので、異音やクランクシールからのオイル漏れに注意。
あとラジエターキャップとオイルフィラーキャップを開けて、
オイルや水が混じってる形跡が無いかは見た方がいい。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 21:05:08 ID:mpVJI9mc0
>>394
ウォーターポンプ交換は推奨
あとはプラグ、プラグコード、エアコン
タイヤは4本替えるべし

あと、保証切れた後の心構え
397392:2007/09/17(月) 21:12:45 ID:mDQffaKO0
>>395
オイルのにじみがあるみたいでクランクシールも交換するとのことです。
次回見に行くときにラジエターなどを確認してみます!
398392:2007/09/17(月) 21:22:42 ID:mDQffaKO0
>>396
ありがとう。
初めて買う車だからわくわくするけどすごい不安。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 21:38:52 ID:QQmx/KNa0
>>398
幌の状態はどう?
あと、パワーウィンドウも注意。

程度知りたいならオイルキャップ外して中の汚れ具合と、
リフトアップして下回りにダメージが無いことかな。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 21:46:48 ID:78GvM4ro0
タイヤを軽んじるのは良く無い。
出来れば交換した方がいい、保険の意味でも。

どうせあれこれ交換する事になるので、その順序を決めるようなもの。
となれば、不具合を起こすと走行不能になる所から直すのが良いだろう。
不便でも我慢して乗れなくは無い故障よりもそちらを優先すべき。

個人的にはバッテリー、オルタネータの電装系をチェックしておくべきだと思う。
エンジンが掛からなければ走る事も出来ないからなあ。
雨漏り対策なんかも必須だけど、まあ予算に余裕が出来てからでも何とかなるもんだ。
タオルとかは数枚積んでおくといい。

後は書き込みのある皆の意見通りかな、ウォーターポンプとかも一緒に替えると良いと思う、工賃節約出来るし。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 21:54:37 ID:4L8EmYdL0
平成元年の漏れがやってきましたよ


半年振りくらいにボンネット開けた
ウォッシャー液補充のためだ
たいしたメンテもしないのにうちのマリナも元気だなっと

でもね
ウォッシャー液が出ないの
モーター音は聞こえるから二股に分けるところがまた割れたかなと
再度開けてみた

うん、ラジエーターのサブタンクに補充してたよ
フラッシングしないとマズイよね?
循環経路のあちこちで泡立ちしてるんじゃないかと想像したら
マリナが不憫に


里子に出すべきか
402392:2007/09/17(月) 21:58:38 ID:mDQffaKO0
>>399 >>400
ありがとう。
走行距離について何も書いてなかったんですが、9.8万キロです。

幌の外側は弾力性もあってけっこうきれいでしたが、内側がタバコ
などで黒ずんでいました。

納車整備のときにウォーターポンプを交換すると
別途工賃はいらないとのことでした。


パワーウインドウや電気系統もしっかり確認します!
ひとつ気になるのはリアスクリーン交換の工賃が3万円
かかることです…

403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 22:00:06 ID:xWZAdcE00
>>400
タイヤはいつでも替えれると思うのれす。
その車を買うか買わないかという選択の中では、とくに重要な項目ではないでしょう?
404392:2007/09/17(月) 22:16:13 ID:mDQffaKO0
>>399 >>400
ありがとう。
リフトアップして下を覗いたけど、錆がけっこうあったな。
幌の外観は弾力性があってきれいな状態でした。
中の幌をとめる金具が変色してました。
エアコンは普通に聞いていました。

ホイールが変な社外品に代わっていたので交換したかったのですが
ウォーターポンプ、タイヤの交換費用に当てようと思います。

リアスクリーンの張替えで工賃が3万は高い気がするのですが…
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 22:16:20 ID:QQmx/KNa0
>>402
オクのポリカのスクリーンなら5千円くらいで自分で出来るけど、
ハードトップ無いならお金かけてちゃんとしたのつけた方が良いね。
値段は妥当だと思うよ。

あと、3000キロ保証の内容はしっかり確認しとかないとね。
忘れてたけど、エアコンも注意。

10万キロ近いなら、しばらく乗ってからショック交換お勧め。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 22:18:51 ID:QQmx/KNa0
>>404
あっ、工賃だけで3万なら高いかもね・・・
407392:2007/09/17(月) 22:25:05 ID:mDQffaKO0
書き込みが二重になっとる。
間違って消したと思ったんですが。
すいません…

リアスクリーン+工賃で約6万円です…

408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 22:26:01 ID:78GvM4ro0
>>403
まあ、乗り始めのウキウキしたテンションの時って、山とかちょっと行きたくなって、無理する事とかあったりするかも知れない。
そんな時のための保険という意味さ、変える気がある時に替えておいた方がいい。
事故ってからじゃ遅いからな。あくまで自分の意見って事で許して欲しい。

>>404
いやあ、リアスクリーンの交換って、結構きついよ?
きつい体勢から工具を駆使し無きゃいけないからねえ。ロールバーとかあったら地獄だね。
3万円ってのは安く聞こえるなあ。自分のはロールバー付きの為工賃が少しUPして約4万円だった。
36,000円だったかな?幌全交換だと12万円くらいだったっけな?
メカニック的には全交換の方がまだ楽らしい、そんなもんさ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 22:47:29 ID:QQmx/KNa0
>>408
なるほどね、多くの人がリアスクリーン交換しない理由がわかる気がするよ。
足周り交換も工賃だけで6万だったしなぁ。

410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 00:53:29 ID:l13kuNGy0
>>387
削除されてる

kwsk
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 02:02:36 ID:iTgNrdJI0
今日、俺のNA6がNB幌装着しました。

10万ポッキリ。
痛い出費となったが、まぁこれからも乗るし。

巷で言われてるほど、フィッティングは悪くないよー。
やっぱディーラーだから?!

奮発してよかったです。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 02:47:31 ID:0coRqZDv0
フィッテングが悪いなんて聞いた事ない件
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 08:01:19 ID:ypPdgJrS0
骨がNAのままだとガラスの重みで下がるって聞いた。
一番後ろの骨を後ろに引っ張ってやるといいとか…。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 09:18:00 ID:KZvPm8cW0
>>413
フィッティングというかそもそも幌の構造が少し違う。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 09:59:11 ID:T614Fs1B0
ウチのディーラーではNA骨にNB幌装着する場合は
フィッティング用のベルトと金具部分を外注に出す、っていってたな
幌だけの交換なら10万だけど、レインレール、各ゴム類全交換推奨で
14〜5万くらいはかかるみたいだ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 10:54:06 ID:+zqIKgOm0
ちょっと質問

NA幌はNA開けしないとスクリーンが折れると。
NBだとそのまま。ただしNA開け出来ない。
NA骨+NB幌は最後部骨を前に上げてやる事で折りたためる。

で、

質問 1
NA幌のスクリーン部に加工したスクリーン(※)を張り替えた場合、
 ※元のスクリーンと同サイズで上半分ガラス、またはアクリル板、下部に幌生地
(NAスクリーンと同じ型の幌布の上部に窓を組み込み、それを元スクリーン枠に縫いつける、ちゅうことです)
ファスナー開閉無しで開け閉め可能か?

質問 2
NB幌の構造。
NB幌もNAの様にスクリーン部と幌TOPが折り重なって、
セパレートされている様に見えるが、
NB幌にNAと同様のファスナーを縫い付け、切開加工すれば
NA開け出来るか?

NB幌をじろじろ見たことがないので
お願いしま
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 11:53:05 ID:8JQJsUIB0
>>416
Q.1でNA幌をNB幌風に使う方法を聞きながら、Q.2では全く逆でw




A.1&2 アイデア・工夫・工作力・etc.があれば出来るんじゃね。
418404:2007/09/18(火) 12:05:22 ID:ssb0wHL90
>>408
知らんかったな。スクリーンの交換って結構高いんだな。

419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 12:23:34 ID:JBpKD7360
>>418
透明部分のみ交換じゃないからだよ
チャック部分から下入れ替えだから、シート外せば割と辛くなく出来たりする
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 12:29:36 ID:+zqIKgOm0
>>417
いや、、、、、
厚いガラス板なりアクリル板を使用して
NA開け出来ないかなと。
どちらかの幌を使うって事でなんだが全く逆?・・・・・・・って。。。

NBガラスは確かに小振りにはなっているが、
NAでファスナー閉じたまま開けようとすると
結構上の方に折り目が付きそうで、
このままNBガラスがNA幌に付いたら(+最後部骨のフリー化)そのまま開け閉めできるのか?と
NA幌しか知らんので、ちょいと疑問だから聞いた。

NA骨でNB幌が使えるって事自体がわからんの。NB幌の観察すればすぐわかるかも知れんけど。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 12:36:28 ID:8NzoxceV0
単純にガラスかファスナーの二択だと思ってたがこの辺は人それぞれだな

誰もそんなことやろうとおもわないのはコストがかかりすぎるから
必要な金と時間は>>416 の才能で補ってくれ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 12:42:47 ID:+zqIKgOm0
せめて
なんだけども

質問 2
NB幌の構造。
NB幌もNAの様にスクリーン部と幌TOPが折り重なって、
セパレートされている様に見えるが、
NB幌にNAと同様のファスナーを縫い付け、切開加工すれば
NA開け出来るか?

これ単に構造についての質問なんだけど
わかりません?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 12:51:46 ID:AjOHHCdg0
ガラスだから重みで直ぐダメになるんじゃね?切開部の縫合。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 12:53:08 ID:8JQJsUIB0
>>420&416
頼む、日本語で。と小1時間耳元で囁き続けたいんだが、面倒だなぁ。

そちらの現状がNA幌&骨と仮定して、
Q.1は骨はNAのままで、NA幌をNB開け出来るようにスクリーンを加工したいんだよね。
Q.2は骨はNAのままで、NB幌をNA開け出来るようにスクリーンを加工したいんだよね。
それぞれ逆の事を聞くから訳分からんのな。

で、420ではNA骨にNB幌を組み合わせて、開け閉め可能か?と聞いてると読解したぞと。
A.3 可能。但し、開け閉め時の骨位置の調整は手で行う。又は、ストラップ追加の加工が必要。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 13:11:20 ID:8JQJsUIB0
>>422
ふぅ、幌骨とは何の関係も無かったのか。
NA開けしたきゃNA幌ベースで考えた方がいいよ。>>423氏も指摘してるが、ガラスは重いよ。

で、こだわりの質問に対する答えは、417で出してる。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 13:47:03 ID:+zqIKgOm0
面倒なところすんませんね。
まぁその、
単純な幌の構造について、ついでに聞いておきたかったんですけどね。
NB幌の窓枠は魅力的ですので。


>>425
おっしゃる通り
ガラスは使う気になれませんです。
使うとしたらポリカーボネートかアクリルですね。
3〜5mm程度の厚みは是非とも欲しいですけど。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 15:44:43 ID:keXTSf380
みなさんこんにちは。
僕は
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 17:53:42 ID:JBpKD7360
>>426
Q1
ポリカボ1mmぐらいなら可能でしょうただし折れ部分の力が接合部分に入るから
長期使える取り付けは研究必須。
厚み増すと畳めない可能性うp
手っ取り早くヤフオクポリカ方式にした方がいいかも

Q2
ファスナー取り付けってどうすんの?素人作業じゃぐだぐだの出来になるよ
幌部今から入手するんならNA開け出来るNB幌ってのも海外にあるからそれ入手した方が確実
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 20:47:33 ID:QetXOXrz0
ポリカをする前に、幌の縫製がやつれてないか確認して下さい。
 以前ポリカを購入し交換したが、ファスナー周辺の縫製がだめで損した。

結局、新古品のガラス幌を取付込み8万円で購入したら、
 雨漏りも無くなってラッキーでした。

開閉もコツをつかめば問題なくできました。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:12:09 ID:9fja2l8/0
だまってNB幌にしてガラス部をアクリルに交換じゃダメなのかな?
NA開けできなきゃイカンの?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:14:24 ID:+FmpLczG0
このあいだ、NA幌を新調しました。
NBのガラスは魅力的でしたが、NA開けができないのがいやでNA幌に新調しました。
もしかして、NA幌(骨もNA)でも最後部の骨を前にずらせばチャック開けなくても、
幌を畳むことはできるのかな?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:55:31 ID:2vrvT2aQ0
>>431
畳み方じゃなくてもスクリーンをポリカにすれば弾力あるんで
NB開けできるよ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 00:01:32 ID:NT6n3bT90
ヨッパのおいらには、
>>416 の質問は難解すぎる〜〜
みんな、やさしいナ
424が要約してくれたので言うと、
・・・やっぱ わかんねぇ〜 ブハハハ

まぁ〜 その辺を無視して言うと、
幌を張り替えるなら、ガラス窓(NBナ)が必須。
後ろ窓が開けられる方が良いという事より、
ビニール窓の劣化の方がイケマセンです。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 01:30:16 ID:novTjHYD0
サイレンサー落としちまった…。
戻って探しに行ったけど、無かった(T_T)
まぁ、後続車いなくて幸い。

汎用のサイレンサーって、何かある?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 02:12:37 ID:6YaweSv10
そもそもサイレンサーなど汎用品だ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 05:34:18 ID:NZDv4EOfO
空き缶でお毛
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 05:50:21 ID:ctla/dzv0
茶筒でお毛
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 06:41:50 ID:paI6ATraO
サイレンサーってタイコの部分じゃねーの?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 07:24:56 ID:NZDv4EOfO
「サイレン」サーは緊急自動車のピーポー音だったり?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 09:53:19 ID:pyLqBJ2oO
なんか左の前輪からシャリシャリと
なにかが擦れてるような音がするんだけど、なんだろう?
週末にゆっくり見てみようと思うけど…似たような症状の人いる?

ちなみにハブは購入時に交換して4マソキロほど走ってまつ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 09:57:11 ID:iVstDsL20
>>440
パッドが減ってるんじゃないの?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 10:07:03 ID:D76l7KfV0
スマン、質問させてくれ。

最近、熱戦付きのDHTを手に入れたんだが、車体側に必要な部品が分からん。
車体は平成2年式NA6CEです。

後ろのフックくらいは想像が付くんだが、
左右のラッチがどこに付くのか全く分からん。

内装のプラスチックが邪魔なような気がするんだが…
アレは引っぺがして終わりなのか、それとも専用の物に変えるのか…
のこぎりでぶった切るとか?

そもそも、ラッチの受けを付けるねじ穴があるのか?という根本的な疑問も含めて、
誰かエロい人教えてください。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 13:08:14 ID:e1vK9SB10
>>442
http://www.do-da.co.jp/ でパーツリスト参照。
内装のプラスチックは外して裏を見るべし。
小判型の罫書きに沿って穴あけ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 13:08:45 ID:e1vK9SB10
げっ、直リンスマソ。orz
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 13:15:05 ID:DBk6rtOB0
>>442
その内装のプラスチックの下に爪をつける。
穴のあいた専用パーツがある。のこぎりで切ってもいい。
でもサイドは止めずに乗ってる人も多いようだぞ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 15:00:50 ID:D76l7KfV0
>>443-445
サンクス。
さっそく内装プラスチックを引っぺがしてみるよ。

パーツはやっぱ、ディーラーで発注…かな?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 17:38:13 ID:yt+/i9lEO
>>440
パッドが減ってるかキャリパー固着か…



漏れは両方orz
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 12:03:10 ID:TnBm0u6yO
金欠の音に間違い無い!
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 12:45:49 ID:ofItKaXs0
>>446
パーツの品番号は↓コレだったとおもう

サイド用 NA02-R1-361B

これメモっていってディーラーで確認してくれ
二つで2500円くらいだったはず
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 13:16:31 ID:dLzCICdXO
すみません、サイドブレーキの効きが甘くなってきたのですが、
調製は自分でできましたっけ?
ブレーキレバーの根元でしょうか?
手順をお教えくださいませ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 13:21:57 ID:5+WOTMbV0
ディーラー行ったほうが早いし安心だお
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 17:19:22 ID:T4cnck6w0
>>449
サンクス
先ほど、ディーラーで発注してきますた。

ストライカーの受けと取り付けビス、フックビスで計¥4,240−ナリ
消費税¥200-は、内なのか外なのか良く分からん表記だ。

ヤフオクで、ストライカーの受けだけで計5,000-以上で出てたのを、
危うく騙されて入札してしまうところだった。
なんで、定価より高いんだよw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 19:52:35 ID:TnBm0u6yO
>>449サンクス
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 01:54:00 ID:qvU45am30
このスレでも話題に上がっていたように思うが
エンジン回転数を上げると振動がでるようになってしまったORZ
3000から3600くらいで、ビーンっとなる不快音。
デラいってきます。。。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 10:16:50 ID:BVYrXHx60
>>454
エキマニかマフラーの遮熱版にヒビ入ってビビってるのかもね
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 10:20:45 ID:xDubABEC0
NAが主なんだが、次の「羅針盤」ってhpさ、
これから中古を検討しようって奴にも役立つと思うよ。
http://www.geocities.jp/mizuhos_roadster/2ndhand/index.html
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 11:00:38 ID:25P0ExYP0
今更羅針盤かw

昔は参考にさせてもらったけど、今となっては情報古過ぎ。
NB1が新車で買える時のものだろ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 13:34:55 ID:qODN5sYF0
NAの情報くらいしか使えるものが無いね
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 17:10:45 ID:BVYrXHx60
羅針盤ナツカシス
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 18:36:46 ID:9A9TzLID0
>>454
NA8だけど、エンジントルクダンパー付けたら3000回転くらいでビーンって音が出るようになった
軽量フライホイールでも似たような音が出るね
マツスピのエンジンマウント入れたせいもあるかもしれないけど
ロードスターってこういう音出易い気がする
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 19:20:04 ID:I9vU2NK70
Mr.ビーン
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 21:21:24 ID:09L4YY1e0
  /つ_∧
 〈( ・3・) エェー つまんないYO
  ヽ⊂ニ)
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 21:32:18 ID:z+C93YUS0
NA6に新車から11万キロ乗ってます。整備はすべてDラー任せ。
最近ヒーターホース破れでオーバーヒートしたんだけど、
オイルに冷却水混入もないし、水も減らない。
だがエンジンのパワー感がいまひとつなくなった。こらは圧縮が
落ちていると仮定してOKなのかな?教えてください。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 21:56:04 ID:w07cOI9R0
正面から見て左側のクーリングファンが壊れたみたいなんですけど
ほったらかしにしてちゃ まずいですかね
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 22:22:19 ID:zvEtb4+/0
オーバーヒートした時点で中にダメージはある。詳細は開けないと分からない。
圧縮を調べる方法はある、検索をしてみるといい。
ただまあ整備がディーラー任せと言う所から見て自分で触れるタイプじゃ無さそうだね。
エンジンの載せ替えかOHをしたほうがいいかもな。

>>464
壊れた物が有ると分かっていてそのままにしておくという選択肢がまず信じられん。
まあこれから寒くなっていくので次の夏までなら大丈夫じゃないのか。
サーキットとかじゃなきゃ片方が付いてりゃ何とかなるだろ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 22:29:43 ID:w07cOI9R0
>>464
走ってると水温計が中間より少し上がるんですよね 右端までは行かないけど、
修理出してみます。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 22:37:25 ID:ID5B9Lf50
>>464
助手席側?
ファン自体なの?水温センサとかじゃなくて?
冬になるとエアコンつけなくなるから今よりマズイかもよ。
468463:2007/09/21(金) 22:47:48 ID:z+C93YUS0
回答ありがとう。車に関してはまったく自分では触れない。
二輪なら腰上OHくらいは自分で経験あるけど、車は素人。
まずはエアコンプレッションゲージの購入を検討してみる。
足車はあるので、長期入院も視野に入れたい。
長く乗りたい車だよなぁ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 23:43:58 ID:RvdGlF4o0
燃料ポンプ壊れて5万円
車にとってはお金が愛情なんだよ…ね…
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 23:49:30 ID:zvEtb4+/0
金よりも、故障に気付き、それを良くしようと思う事こそが愛情だ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 00:15:59 ID:kF4GNL6qO
五万円は、ちょっと高い気がするが‥
そんなもんなのかなぁ?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 00:30:49 ID:BuD+sjXO0
>>443>>445>>449
本日、無事DHT装着できました。
情報サンクスでした。

結局、内装のプラスチックのウラのケガキ線では穴あけせず(外せば、そのままねじを回せたから)、
ストライカーのレバーとツメが上端に当たるのでそっちを切り欠いた。
う〜ん…何かを間違えたような気がしてしょうがない。

ちなみに同時装着をもくろんでいた4点式ロールバーは、DHT対応ではないことが判明し
右から左へ受け流すハメに…せっかく再塗装してキレイにしたのに…orz

473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 00:33:08 ID:6JJqkf0k0
>>471
新品Assyは高いよ
俺のはオクで3000円だったけど
この車はタンク降ろさなくて良いから楽チンだし
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 00:37:29 ID:ZqT+pTEr0
車は何もしてくれない、彼女・妻に投資したらその分だけ
いいことしてくれることに気がついた・・・
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 00:57:03 ID:zFCLpFaI0
>>474
そりゃー機械だもの、向こうから勝手に何かしちゃーくれないわな。
でも運転すれば楽しい、いじってみればまた楽し。
こっちから何かすれば確かに応えてくれる機械、
それがロードスター。

・・・彼女や奥に投資しても、応えてくれないことあるでしょorz
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 00:58:40 ID:0m+ppn540
見返りを求める愛情などに、価値は無い
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 01:04:10 ID:9o8Ze19u0
愛は限りなく奪うもの
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 01:05:36 ID:ZqT+pTEr0
>>475
うん。すごくよくわかるよ。
ロドスタの爽快感はほかに比べるものがない。

でも休日ごとにロドスタ・バイクと乗って、なおかつバイクのレストアもするわ長期休暇でバイク旅に出るわの
暴挙を振るった俺がいうんだから間違いない。

女性は大切にしろ。究極的には車はモノだ。壊れても代わりはあるが大切な人に代わりはいない。
・・・でも裏切られたりもたまにするけどねorz

けど車は裏切らないよな。
>>476
そこまでストイックになるなって。女性にはサービス精神が大事でしょう。見返り
を求めるっていう感覚じゃ全然ないけどな。女性と付き合うようになるとわかるよ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 01:05:47 ID:bO7gXwRf0
愛とは決して後悔しないこと・・・

orz
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 01:29:42 ID:0m+ppn540
というか、君は疲れているのかい?
ここで女性論を語られても、どう反応していいか困惑するよ。
ストイックとか言われたついでに言うけども、大切な人に代わりがないという様に、「大切な物」にも
変わりは無いんだよ。だからこそ自分はロードスターに金も手間も惜しまない。
それだけの事ですよ。まあ、人それぞれって事でね。いいじゃないですか?
481475:2007/09/22(土) 01:40:13 ID:zFCLpFaI0
>>478
おまい気が合いそうだなw
やっぱ人生に、決して裏切らない相棒がいるってイイ(・∀・)!
失敗したり傷ついたりしても、落ち着ける拠り所があるみたいなねえ。
それがたとえ機械でもあっても・・・
いやモノだからこそかえって、ってこともあるんだわさ。

でも、そんな安住ばかっじゃ・・・ってのもまた人生w
一生、右往左往だわなw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 02:32:27 ID:kF4GNL6qO
車は趣味って事でお毛
女は人生のパートナー
ある意味車もパートナーだが、対人間ならホオッテ置くわけには行かないでしょ
相手がショコたんならなおさらだよな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 02:34:54 ID:6JJqkf0k0
愛しいから可愛いのだよ。愛があるから美しいのだよ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 03:46:11 ID:l7J3/eq70
やれやれ、恋は盲目とはよく言ったもんだよな。

ところで俺の中ではNAロドは分類上オス、というか男の子なんだがおまいらのロドに性別があるとしたらどっちなのよ。

これで野郎ということが証明されたら俺はホモだ。
恋しちゃってるからな。ていうか愛してる。ハァハァ・・・デフオイル交換しちゃおうかな・・・
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 04:33:14 ID:slTmKvZS0
昔ロード&スターに「コイツはメスだからキャサリン」…とか行ってる奴がいて、キモ過ぎてたまらんかったな。
編集者のでっち上げかなにかと思いたいところだった。

取り合えず性別がどうとか考え出したらいくらなんでも終わりだと思っている。
一人で頑張ってくれ。
486345:2007/09/22(土) 05:42:37 ID:rrthioUj0
ご意見ありがとうございました。
ちなみにヘルメットは二輪用使ってます。

結局人に頼るより自分で考えな。
と言う声が聞こえてきそうなことが良くわかりました ノシ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 07:19:02 ID:X+w9dJ4z0
車は相棒だね、昔なら馬みたいなもんか。
愛着が湧けば擬人的になるのは仕方ないけど、人に言うもんじゃないなw

お金かければ必ず答えてくれる。
定期的に健康診断するのも必要。
オイルは血液、タイヤは靴。


488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 07:45:17 ID:Ib5dv0Zl0
女と車は比べるもんじゃないと思う。
車は所詮機械。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 08:10:13 ID:QUByZeJ1O
>>488
車は車、オンナはオンナ。どっちが上と言うよりは土俵が違う


>>484
5つ下の弟というか金遣いの荒い年増女というか…
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 08:21:23 ID:zoSrLol10
>>467
運転席側です
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 09:03:05 ID:qBcKj5pFO
車は機械だからな。
時には冷たく接するべきで、愛着はあってもそれなりの扱いをするべきだ。それでもドツボにハマったら‥‥それも人生。家庭は壊すよな。

ロドスタとも人間とも、バランスとって付き合えたらいいな。それができる車がロドスタだと思うよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 09:52:45 ID:5a9JW6cc0
掛けた手間は無駄じゃない
この車はそれに必ず応える
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 11:04:50 ID:BuD+sjXO0
擬人化はあまりしないね〜
自分の一部って感じか…。

脱着可能な拡張機能付き筐体?
足の機能を拡張して、見た目もカッコイイ。

やっぱり主役は人間。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 11:29:03 ID:Ib5dv0Zl0
キモッ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 11:34:46 ID:kF4GNL6qO
↑おまいショコたんじゃねえのか?
↓その時ショコたんからの一言
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 11:44:17 ID:S7WwRjNS0
深く考えないのが一番だ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 12:42:23 ID:tz2AkzLh0
>>496
お前という奴はwww
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 13:34:48 ID:ayEsKXCd0
パワーウインドが今にも死にそうなので
いっそ手動のにしようかと思うんだが、できる?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 13:36:41 ID:LnzNDPao0
>>498
おk
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 14:10:52 ID:zfoNyllN0
パワーウインドーから手動に変更するのって、コスト的にはパワーを修理or交換するのと比べてどうよ?
やはり、この先故障する確率がへると言うことで手動にするのが得策なのかな?
ワシのパワウイも助手席側が逝っちゃいそうなんで・・・。
レール部分をグリスアップすれば延命できるかな?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 14:51:08 ID:CzXMs3VVO
ちょっとググッてみたら自動→手動は両ドアで工賃込み\40000強やね。
キックプレート付車は手動化できない云々てのもあったけどそのへんどうなんだろ?

パワーウインドはレギュレーターだけで片側\30000ぐらいするはず…。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 15:44:39 ID:kF4GNL6qO
いっその事、乾電池つかって独立パワーウインドってどうよ?
そんな事で、ショコたんから一言です↓
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 16:28:36 ID:qBcKj5pFO
パワーチャンプゴールドならおk
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 18:13:26 ID:3/OvWp1PO
んじゃ、パワが逝ったら手動化ケテイかな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 18:42:20 ID:vEdB5QrF0
>>501
キックプレートとは干渉する。
なもんで内張りから作り直したよ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 18:45:55 ID:wNRn0n2BO
ん?三万?
じゃあこないだ折れがもらったPWレギュ交換の見積もり(部品代ウン千円工賃ウン千円)は間違いなのかな…
もっとかかるってこと…?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 20:29:24 ID:bvD622uR0
レギュレーターは片側6800円だった記憶が(約2ヶ月前)。
モーターが1万越えだったかも(レギュレーター込みかもしれん)。
ちなみに自分で交換した。取り付けは簡単だが調整がめんどくさかった。
レールが二本あるので調整をきちんとやらないとスムーズに動かなくて
モーター壊すかワイヤーを切る確率が上がります。また雨漏りします。
あと、部品に細かな改良が加えられており、元のナット位置ではおそらく合いません。
そういうもんだと思って下さい。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 20:32:27 ID:dd5OvbkN0
少々相談をさせてくださいませ。
走り出してからクラッチを切り、惰性で走ると車体の下くらいから
「カラカラ」「コロコロ」というような音がします。
クラッチを切る瞬間もしています。
ずっと鳴るのではなく、直ぐに消えます。
クラッチ操作で鳴る音ですので、クラッチ周辺が原因だと思いますが、
お分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?
現在75000km走ったNA8です。
クラッチ周辺にネコはまだ居ません。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 20:55:17 ID:7o2thuSG0
今日どうせDHT付けっぱだからと幌を外した。

持ち上げてみると想像以上に重かった。
もっと軽いもんだと思ってたけど結構DHTと変わらない位おもいのな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 20:56:33 ID:Nr25RoTAO
デラでこの前パワーウインドウ直したけど四万かかったよ

レギュレーターが逝ってたんだが部品がレギュレーターとモーターが2つで1つらしくそんな値段に
あと窓のウェザーストリップも交換したけど
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 21:05:24 ID:bvD622uR0
>>510
全交換したんだ。普通レギュレーターかモーターかウェザーストリップのどれかで
直るんだけど。ちょっと運が悪かったね。
512511:2007/09/22(土) 21:11:37 ID:bvD622uR0
>>510
すまん。よく見てなかった。レギュレーターのみで発注は出来る、ちゃんと品番がある。
そこに電動か手動の糸巻き(ワイヤー巻き付ける部分)が付く。レギュレーターは共通。

レギュレーターだけなら本来1万台前半で直るはず(工賃込み)。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 22:26:11 ID:UNx+JPdZ0
おまいらホントに詳しいな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 23:05:44 ID:29DTtbY40
>>489
前段 同意
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 23:14:06 ID:YWtGs1bo0
本日修理中の俺が来ましたよ。
時間がなくて預けて帰ったんだが、
着信あったんで折り返したら、「何か部品がおかしくて新たに注文してます」
との事。

ああー・・・ヤッたな・・・と思ったんだが、調整ムズいのね。
弘法も筆の誤りってやつかねぇ。

というか、月曜ツーリングなのに間に合うんかいなorz
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 23:15:07 ID:kF4GNL6qO
色々な意味でオマイラ詳しいな(^O^)
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 23:31:06 ID:5hoPoaHt0
>>515
間に合う訳が無い、今回は諦めましょう。
連休中に受注されたかどうかすら怪しいしな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 23:52:35 ID:YWtGs1bo0
>>517
ああ、レギュレーター自体は確保してからクルマ持っていったのよ。
んで昼から仕事だったから間に合うようなら乗って帰る予定だったんだが、
時間かかって結局代車借りたワケ。

部品屋は開いてただろうけど、どうかなぁ・・・
部品取ってるトコ遅い(気がする)んだよねー。

ダメならテープべったべたに貼って耐えるかな。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 00:02:41 ID:zeTyA0+20
んー、その辺はもう自分の意思で決める事だからな。
明日の夕方の状況次第で考えりゃいいんじゃないかな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 00:16:21 ID:+eg+BHsD0
>>519
だねぇ。明日も車使う用事あるんだが、どっちにしても取りに行くよ。

しかしまぁ、プロでもこういうミスあるんだなぁ、と。
プロも人の子、と。俺がやったら確実に壊しそうだw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 00:51:13 ID:rYkKWxP00
>>515
代車でNC借りてきたんじゃないのか、サービスの人が乗ってるNAとかw
そういや、NBは乗ってみたけどNCは乗ってないなぁ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 01:04:58 ID:U2CDs5dS0
>>515
ムズいというか微妙な曲率が変わってるみたいなのでたぶんガイド側と合わんのですよ。
いい加減な所ならそのまま多少渋くてもOKになるかなって程度。合わない。
やったこと無いけど、ガイドも同時に換えたらしっくりくるかもしれない。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 02:54:44 ID:+E4CmDW9O
>>512
デラの人が言うには最近レギュレーターのみだけというのができなくなったらしいよ
つい最近までできてたらしいけど
ウェザーストリップは古かったし安かったからついでに交換って感じ




そして助手席側も逝きそうorz
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 03:03:25 ID:U2CDs5dS0
>>523
2ヶ月前は買えたけど。てか、それなら手動の方を組み替えればだいぶ安くなったのに。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 10:51:03 ID:JsrLIfE30
NA6のホイルの安易なインチ上げは
しないほうがいいらしいな
グリップを効かしたいと思っていたが・・・
やばい、やばい
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 12:16:00 ID:nx9Y8DDb0
>>525 どんな車でも安易じゃイカンだろ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 12:22:40 ID:FEDQ2yWB0
>>526
おっしゃる通りでw

おまけにNAは「60?スゲー扁平率のハイスペックタイヤ!」って時代の
車だから、ただでさえタイヤの性能が上がってるのに、インチアップは
自重しろってこった。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 12:28:56 ID:X8OerjUvO
おれには欲しい車がある。マツダの車じゃない。
NB6を人に譲って、その車の購入を検討してたハズなんだ。。。ハズなのに、
気がついたらNA6買っちまってたよorz
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 12:44:35 ID:KEaQ3/h40
よほどいい出物でもあったのか
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 13:19:22 ID:dfSJ/B/s0
インチアップが問題ではなくてハイグリップが問題だと思うけどね。

531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 14:23:26 ID:X8OerjUvO
>>529
安かったから。

頭金として貯めてた金、全部注ぎ込んでやるから覚悟しろおれのNA。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 17:57:35 ID:nWqnqtWoO
まったく、オマイって奴は…





最高だなd(・∀・
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 19:07:22 ID:nx9Y8DDb0
(・∀・)オカエリ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 19:41:06 ID:++2ZIlo80
>>528
俺なら売ったNB6を買い戻すな。貯めてた頭金を利用して。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 21:07:16 ID:X8OerjUvO
>>534
エアバッグとかホットワイアーなエアフロとか可変バルタイとかムチムチした形のエキマニとかいらんのですよ。
ほら、またここにも来れるし。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 21:47:24 ID:WkOX0NOq0
要はその時の気分次第でホイホイ乗り換えるって訳だ。
そして今回はNAに戻ってきたと…。

>ほら、またここにも来れるし。

嬉しい事言ってくれるじゃないの。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 21:51:35 ID:sSVgjHR20
おまいらツンデレすぎ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 23:46:49 ID:W8eUSB5+0
オレもFDに乗っていて、足がわりの車を捜していたら
NA8買ってしまった。嫁に罵倒されたよ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 02:26:40 ID:aycMFL+l0
>>527
NA6でサーキット走ってる香具師にそう言ってみろw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 02:45:22 ID:jdrtziw90
ガードレールで擦ってしまった
車体左側に横一文字
あーどうしよう
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 02:46:48 ID:HSqslG7F0
もう片方も擦らないとバランス悪いな
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 06:58:31 ID:8tTUOJHN0
>>540
前後右もボッコボコにしとけ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 08:00:05 ID:d/bsFF/e0
>>539
インチアップしてグリップ力を上げて
金かけて足回りを強化して
その結果、ボディが歪むことになって、其の都度アライメント調整
そこまで、する必要があるのかなぁ
しかも、加速がにぶるらしいし


544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 12:09:25 ID:hAtIfsNb0
>インチアップしてグリップ力を上げて w

インチアップ=グリップ力アップって、厨房かつーのw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 13:06:03 ID:d/bsFF/e0
普通インチアップすれば
(例)185→195となるでしょ
語尾にwをつける品位あふれるある貴方には
理解できるでしょう
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 14:26:53 ID:ajh+MpoO0
>>545
インチうpって、14→15or16だべ?
必ずしも太くなるとは限らん希ガス。

タイヤが扁平になって多少接地面積が増えるから
グリップ力は増すかも知れんが…。

それとも、最近はホイール幅を太くするのもインチアップって呼ぶのか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 14:36:01 ID:l5bloU+30
>>546
15インチ以上にして185のままっていうのは相当少数派だと思うが。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 15:28:47 ID:lt7V38Wi0
しかし言葉の意味としては>>546が正しいな。
少数はとはいえ、タイヤ幅を変えない人もいるんだし。







だってパワステ付いてナインダモン・・・orz
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 15:34:59 ID:Elkek/f7O
Sタイヤ付いてるけどノーマルとかわらんよ









だってエンジンブローして動かないんだもん
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 16:28:40 ID:FVknKf6I0
ぎゃふん (X X)
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 18:45:13 ID:f68HtejQ0
>>548
15インチで185のままだとタイヤ外径が変わってしまって
スピードメータの誤差が出るんじゃないか?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 18:50:25 ID:eaBWVRjV0
>>551
http://www.bridgestone.co.jp/tire/basic/01.html

185はタイヤ幅。60R14を50R15にするのが、いわゆるインチアップ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 19:00:55 ID:5K1v+oOF0
言葉だけ捕らえればホイルのサイズを大きくするのがインチアップ。

だが通常インチアップはタイヤ外形を極力変えないようにしないとメーターが
狂うのでトレッド幅を1サイズ程度大きくし調整をする。
また扁平率が上がるのでタイヤの角まで使う様になる。
すなわちインチアップ=グリップ力アップとなる。

185のまま15インチとかタイヤ外形を変えるような「インチアップ」は
正常ではなくイレギュラーな事なので今回のような流れで言い出すのは間違い。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 19:07:08 ID:Elkek/f7O
ピラミッド
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 19:24:33 ID:hAtIfsNb0
幅云々もそうだが、タイヤの銘柄も重要だろw

インチアップしても金が無くて下のグレードの物を入れる奴って
多いいだろ。

556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 20:00:34 ID:lPXJLpLX0
ロードスターでSタイヤ履いてる奴は馬鹿なのか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 20:19:34 ID:NLScPOGu0
みんな車の仕組みとか部品の名前知っててすごいなぁ
このスレの人みんな整備工だとかじゃないよね
NA乗ってるけどガソリン入れる以外はオイル交換と
ウォッシャー液の継ぎ足ししかしたこと無い
あ・・・この前ワイパー交換した
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 20:21:13 ID:HTOQM3p+0
スピードメータの誤差なんか気にする奴いんのか?
大体のスピードが分かれば充分じゃん。
5キロや10キロオーバー程度したって捕まるわけでもなし。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 20:22:48 ID:eaBWVRjV0
>>558
・走行距離もズレる
・車検も通らない

大体わかりゃいいってのはそのとおりだけどさ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 20:24:58 ID:eaBWVRjV0
>>557
        ∧_∧
        ( `・ω・)
        ( っ¶っ¶
      (ニ二二二ニ)
        )=========(
      |    ||   |
      ()   (||)   |
 ( (     ヽ    ||    / ) )
       /ヽ========/、
 ( (     |/ / /______/、 | ) )
        |_/ |     |/
          |
          |
          |
          |
          |
          |  プラプラ
          |  ))
  〇_〇   J
  ( ・(ェ)・)ジー
 /J ▽J
 し―-J
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 20:25:44 ID:f68HtejQ0
>>552

> 185はタイヤ幅。
いや、それは分かってるんだが…。


1inch=25.4mm
として

185/55R15 … 584.5mm(+1.195%)
185/60R14 … 577.6mm
195/50R15 … 576.0mm(-0.277%)
185/50R15 … 566.0mm(-2.008%)

185/60R14を基準にすると
15インチで幅185のままだと扁平率を50にしても55にしても
195/50R15の場合と比べて誤差が1桁大きくなってしまう
って事を>>551では言ってるんだよ。

>>558
自分が気にならないのならそれでいいんじゃね?
俺は誤差が1桁も大きくなるのは嫌だな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 20:33:00 ID:HTOQM3p+0
>>559
自分で車検行ったことないの?
相当ずれてても余裕で通るよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 20:45:33 ID:i+Ql6dZ70
185/55R15 余裕で車検通ったよ。175はいてたときもあったけど。
そっちの方が近いけど。ラインナップが少ないんだよね。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 21:00:18 ID:HTOQM3p+0
実際にやってみると分かるけど、陸事のラインのスピードテスターなんて
メーター読み35km/hでも45km/hでも合格する。
その程度しか調べてないんだよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 21:01:22 ID:UAU0kRPs0
車検では40km/h時に測定で、-側15%、+側10%
つまり、34〜44km/hまでOKって事になってるからな。

純正メーターにだって公差はあるだろうし
2%つったら60km/hで走ってて1.2km/h程度だろ?俺なら無視しちゃうけどなぁ(w
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 21:01:50 ID:HSqslG7F0
検査員によって違うと思う
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 21:42:16 ID:Hm+6+sJ8O
履かせたいタイヤの銘柄によっては、選べるサイズに制約があったりする。
なので、タイヤメーカーのHPで適正と思われるサイズが有るか確認してみよう。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 21:48:41 ID:eZfVPD780
やっと、ハードトップ外した。。。
明日からオープンで通勤するぜよ( ^∀^)。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 23:06:42 ID:voTMzxC7O
俺はナンバー取りに車検に行く前にテスター屋でテスターにかけたら、

メーター読み45kmで40km出てたよ。

純正メーターのいい加減さを痛感したよ。

個体差かもしれんがな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 23:12:30 ID:yaOH7APq0
古い車だから珍しくねえ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 23:21:58 ID:7kkxJP1Y0
>>568
良かったな。最近幌を切られてHT生活してるから少しうらやましい
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 03:29:38 ID:a0YHJILU0
>>543
最後の「らしい」で全部ぶちこわし
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 06:28:51 ID:wcuf6jbR0
>>569
純正スピードメーターは、実際のスピードの約1割り増し表示がデフォって聞いた。

経年変化でのヘタリや
タイヤの扁平率や幅をちょっと変えたぐらいで
実際のスピードより低く表示するようなことのないようにってことラスイ。

実際、同じサイズのタイヤでもメーカーや銘柄によって、かなり外周が違ってくるからな…。
一々計ってらんねぇよ。

…よく考えたら、新品と坊主じゃ半径で1cm近く違うw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 09:45:57 ID:Np+pv95Y0
>>557
僕はこないだ ドリンクホルダー自分でつけた
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 12:13:59 ID:sm0FUJz50
俺なんかステッカー自分で貼ったぜ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 12:23:14 ID:TOed7EcEO
俺は燃料自分で入れてるし
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 12:32:35 ID:VtUlZVbxO
オレなんか、自分で運転してるゼ!
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 13:13:33 ID:MhjlJvmC0
俺なんて自分で洗車(ry
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 13:31:17 ID:Q5FpIF4PO
折れなん(ry
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 17:53:35 ID:lpO0YORKO
俺なんて芳香剤付けるの失敗したぜorz
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 18:20:40 ID:Wp0PszmC0
月曜のカキコにレスするお前ら大好き
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 19:15:09 ID:wcuf6jbR0
とりあえず、DHTを一人で外せるように、チェーンブロック購入に走ってる。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 20:47:24 ID:bY2OtDjaO
↑キャハハハッ(^-^)
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 21:06:31 ID:w/j1jfMK0
滑車で十分だろ・・・
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 21:50:53 ID:C/VF2au90
ひとりで外せるんだったら、僕もDHTホスィ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 22:20:05 ID:w/j1jfMK0
両シートを目一杯前に出して、
シートバックで立ち上がる感じで肩と両手で持ち上げれば全然おk
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 22:22:40 ID:pvsuaNya0
>>586
なんかこう、屋根背負って立ち上がるときに「ぬおぉぉぉ」という効果音があるといいかもw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 22:34:52 ID:WByaZ/OL0
トランクに厚手の毛布敷く → フック外す → 10cm程度下げて毛布の上にのせる
→ 助手席側から右手は運転席側のルーフ、左手は助手席側のルーフをつかんで一気に持ち上げる

で普通に一人で降ろせる。170cm58kgのやせっぽちだがそれで降ろしてる。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 22:46:43 ID:Zo1RjoEF0
そうだな。
一度トランクの上に移動させてから持ち上げるのがやりやすい希ガス
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 22:56:11 ID:JIJB8hz/0
フルバケ2脚な俺の場合は、
車外からCピラー前とリアの中央付近を掴んで
ぶぅれ〜んばすたぁ〜方式で持ち上げてるけど、
何時か何処かに叩き付けそうで怖いw

それに熱線ハーネスがぷらぷらして邪魔なんだが
皆どぉしてる?フックでも付けとこうかな
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 23:16:09 ID:Fyr0T7am0
>>>568ですが、
皆さん、HTってどうやって保管してありますか?
おいらは、ラップでグルグル巻きにして、ブルシートでグルグル巻きにして、
車庫の奥に立て掛けて、ワゴンRの排ガスにまみれていますがw。

にしても、キャンディーズを聞きながらのオープンは気持ちいいなww。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 00:37:20 ID:7fg2OKyo0
肉体の悪魔…くくく
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 00:59:33 ID:iJVLqhxL0
スタンドか適当なものを下に敷いて自宅の車庫にポンと。
つか幌外してるからまず遠出だと外さないが。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 07:30:50 ID:70/sf9DcO
そいえば幌にソメ9したことある賢者おりますかへ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 09:21:54 ID:+0PeLsoJ0
>>591
>皆さん、HTってどうやって保管してありますか?

会社の倉庫に置かせてもらってる。
HTって付ければ付けっ放し。外せば2年も外しっぱなし。
立てかけてるからもう歪んでるかな。捨てるに捨てれない。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 09:50:18 ID:jKQyfupF0
おまいら重要なことに気づいてない。>>582は、チェーンブロックが吊れるような
環境でロドスタを維持していることを自慢したいだけなんだ・・・。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 10:33:00 ID:NSh3T/T00
俺はこの5年HTを外したことがない
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 10:50:42 ID:2QiqRuErO
↑くっついて合成あがってるな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 10:52:34 ID:doYMvM7r0
>>582なんだが、
駐車スペースにちょっとした屋根が付いてるだけ。

500kgくらいのチェーンブロックの中古が
¥5,000位でリサイクルショップに沢山吊るしてあったのを発見したから
それを買ってこようかなと…。
他にも使い出があるし。

以前、腰をヤってるから重量挙げはヤバイんよ。
楽に取り外しができれば、付けっパーにならずに済むと思うし…。

保管スペース無いから屋根に縛り付けの予定。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 11:08:40 ID:jKQyfupF0
屋根の高さがどのくらいあるのかわからないけど、DHTにかける吊り具や
吊り角度やチェンブロを屋根にくくるやり方によってはたっぱが足りなくなる
事も考えられるので慎重に。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 11:20:49 ID:dSzPyagl0
こまめに外してるな俺は、
GW前に外して、入梅で装着、秋の彼岸で外して、年末に装着って感じ。

外した後は車庫の隅にダンボール引いて立てかけてビニールかけておわり
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 11:45:44 ID:2QiqRuErO
要するにハードトップもカツラと同じ事ねお家
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 14:49:06 ID:doYMvM7r0
>>600
サンクス
高さが足りなくても
数十センチ程度でも持ち上がれば、下から車を抜けるから、ナントカなりそう。
あんまり上まで上がらないようなら、
立てかけ&ビニールシートぐるぐる巻き&柱に縛りつけで済ますよ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 14:58:29 ID:qMonCuqr0
500キロのものだと相当でかいだろ・・・

100キロくらいまでにしといたほうが無難じゃないか?
5000円なら安いと思うが・・・
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 15:31:47 ID:2QiqRuErO
非常階段からロープ吊す技を教えてやろう
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 17:08:58 ID:doYMvM7r0
>>604
いや、想像より全然小さかった、
つか、いっそのこと1t用でクルマごと持ち上げてみたい衝動に駆られるw

というのは冗談だけど…、
とりあえず、500kgより小さいのが、中古で見あたらないんだ。
1〜2tがメインでそれ以上だと電動ばっかり。
電動はさすがにでかい。

オマイさんのイメージはレールっつーかH鋼にかます移動用のギアが付いてるやつじゃネ?
あと鎖が入るバケツが付いてるとか、
あのへんが付いてるとかなりデカく見える。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 18:00:16 ID:70/sf9DcO
いやーそれでもチェーンブロックは大袈裟かと・・チェーンで車こすりそう・・レバーブロックなら250キロ位のがあって使い勝手もよれしいかと・・新品でも13000くらいだし
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 18:11:10 ID:2QiqRuErO
そんなもんヒモで吊せば良い
飽き足らないなら段々細いヒモ使って限界に挑戦するのがオススメ!
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 18:22:07 ID:yy/YTfP60
俺もレバーブロック薦めるな
エンジン吊るときに重宝してる
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 19:13:25 ID:Ladm9wdk0
チェーンブロックよりハンドウィンチ+滑車でいい気が。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 20:54:03 ID:O8RrY1hJ0
ハンドウィンチってレバーブロックみたいなやつ?
あれって持ち上げることはできても、降ろすことが出来ないんじゃあ・・・
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:28:04 ID:doYMvM7r0
おお!滑車とレバーブロックは良さそうだねぇ。
上手く滑車を固定できたら手元で操作できる。
もう少し考えてみるよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:32:26 ID:NYGM5o3X0
日本男児なら手で持ち上がるだろ・・・
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:48:19 ID:doYMvM7r0
>>613
そのノリで60年前戦争に負けた。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:55:26 ID:8QC+A9re0
とりあえず、肉体を鍛えるで、OK?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:59:50 ID:q9z7p+BV0
レバーブロックは使いにくいだろ
チェンブロのがいいんじゃない?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 22:01:30 ID:1mtusPyc0
パートナーに手伝ってもらえば問題ない
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 22:31:42 ID:doYMvM7r0
>>616
滑車を2つ使って、上→横→足元って感じでロープを回して
足元にレバーブロックを固定して引っ張るということだとオモワレ。

ロープのテンションが弱いと操作はちょっとやりにくいけど…
まあ、それはチェンブロでも、鎖を車体に当たらないように斜めにさばかなきゃいけないから
どっちもどっち…かな?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 02:23:16 ID:rdZI+Gmj0
久しぶりにオープンすると爽快だ。
本屋に行くだけなのに、かなり遠回りしちゃったよ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 03:27:14 ID:oI0yJDo90
DHTの取り付け・取り外しを手伝ってもらう知り合いすら居ないのかよ
悲しい人生だな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 08:25:42 ID:qkhrW6eN0
>>620
俺も、同意見を書き込もうと思ったのだけど、念のため
この話題の最初の方まで読んでみたんだ。

この話は、保管場所の話みたいだぞw

ようするに、保管場所に困るから吊って置きたいてことだ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 08:26:48 ID:lCbhFUYP0
はあ、クラッチ交換もデフ交換も
手伝ってくれる知り合いがいないので一人でやりましたが
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 09:04:19 ID:ZtKjO9i+O
ま 困れば人頼み依存心満載の与太郎君だすなー、つーか色んな妄想を画策するのも趣味の楽しみの一つかと っ事で空気読めよと思ってみたりして
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 09:29:02 ID:A0lcdF1d0
>>623
てめえが空気嫁。糞携帯厨
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 09:41:10 ID:HDxUnWxv0
>>620
いや、逆にDHTの脱着ぐらいで知り合い呼ぶってのもw
10秒で終わっちゃうのにわざわざw
もっと大掛かりな作業の時はいいかも試練が
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 09:43:02 ID:ZXoJITe10
置こうと思えばどこでも置ける。
http://img.wazamono.jp/car/src/1190853736314.jpg
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 11:02:08 ID:lCbhFUYP0
なんで、俺の部屋が写ってるんだぜ?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 11:36:09 ID:hq6E2Alr0
剛性捨てて軽量FRP&アクリルorポリカボみたいなHTは無いもんかね?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 11:57:06 ID:ZtKjO9i+O
カーボンがあったような
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 12:28:28 ID:pc1rCXVf0
DHTって後ろがやたらと重い。
あれって、たぶんガラスの重みだから
ガラスをアクリルあたりに変えただけでも、
かなり軽くなりそうな希ガス
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 13:03:46 ID:JupDFqqLO
その前に自分の軽量化しなきゃいけないと最近実感しております。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 13:22:12 ID:0fyhQ7g60
>>626
えらい高い位置に 電話があるね
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 14:16:53 ID:1iCpQV3A0
そう思って、
よく見たらアンテナがあったので、
ああコードレスで他に子機があるんだな
と思った。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 14:59:05 ID:lWkFEgnq0
DHTって気兼ねなく置けるガレージを持つ人専用のアイテムじゃなかったのか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 15:42:58 ID:dhmY+Bw60
>>626
つっぱり棒(・∀・)イイ!!
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 15:57:01 ID:lWkFEgnq0
ちっちゃな頃からツッパリで〜
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 16:15:26 ID:rS041yEY0
15で力士と呼ばれたよ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 16:41:50 ID:PMbj7dbx0
ど〜だバー付けようとして、2ヶ月たった…。
内装を切るのがすげー大変。内装が干渉して付かない…。
付けなきゃ簡単だけど、よりいっそうボロくなってしまうしね…。

すんげー鬱だ(T_T)
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 17:06:28 ID:j2jhV8RU0
そんなに大変だったかなあ
内装マットに切り込み片側2箇所入れて逃がしただけだったような・・
助手席CPUカバーの切欠きは結構手間かも知れない
640638:2007/09/27(木) 18:50:45 ID:PMbj7dbx0
>>639
んーとねー、後ろの内装(シートベルトの)がメンドイ。
シートベルトリトラクタの所の切れ込みは、それなりに楽(だと思いたい)だったんだけど、
シートベルトアンカー付近と、DHTフックの受け皿(?)の下の所が干渉してる…。
                                          (↑なんでだ?)
内装にめりこむような感じw
FIREの所と、ARRIVEの所では特に目立った記載無かったし。
FIREの所だと、リトラクタとアンカーの所だけ切っていたから、
それだけでO.K.だと思っていた。
まいったっす。

ちなみにDHT対応のど〜だバー買ったのね。

切れば良いんだけど、切れにくい素材で作業が嫌になっちゃう。
エンビカッター(?)使用しているけど、なかなか進まん。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 18:58:58 ID:ItsE2y8x0
俺もDHTは部屋に置いてるな。
燃費も微妙に良くなるんで今は幌にしてるけど
高速乗ることが多いんでまた蓋しょうと思ってる。

高速でボディ剛性ユルいとけっこう辛い・・・
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 19:00:44 ID:Inz++OT90
>>640
つ 黒刃カッター
内装なんぞさくさく切れる
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 19:06:18 ID:j2jhV8RU0
642同意
はさみ状のはだめ、太いカッター(黒刃推奨)でさくさく切る、あわせてみて、また切る
見た目は気にしない、てかほとんど目立たないだろ。
なので苦労した覚えがあんまり無い
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 19:24:18 ID:NPbvZLW90
>>626
いかにも貧乏そうで泣けた (T T)
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 19:29:22 ID:JupDFqqLO
もう、こうなったらキンチョウマッチョにしてお毛
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 20:08:50 ID:IPqLwiYs0
純正のフォグって暗いですよね……
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 20:56:04 ID:Qbj7OT7h0
当時の純正cibieは、はちゃめちゃ明るかったような記憶があるが
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 21:42:06 ID:VYqGLyPk0
社外マフラーからNA8純正マフラーに換えたら走行中は静かになったが
アイドリング時は逆に五月蝿くなっちゃったよ。
特にエアコン入れてアイドルアップしたあたりの回転だと五月蝿いねぇ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 22:55:51 ID:rPYuiRLf0
純正のプロジェクター・タイプのフォグは、スモールの親玉程度の明るさw
あとから純正指定されたシビエの丸型フォグはまっとうな明るさ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 00:00:52 ID:5pnriX+k0
NA6のプラグ、DENSOだけ前期と後期で変えてるみたいだけど何でか分かる人いますか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 02:09:56 ID:SrpWnXkr0
>>638
ネギ産地の変なショップを神格化してないか?
タダの田舎の整備工場だろ

>>650
どっちかつーと的な判断
意味はない

652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 03:04:37 ID:UfkK2EmX0
オクでハードトップを落札出来なかった
やっぱり状態が良いものだと色関係なく人気あるもんなんだな

ハードトップを装着してる人達に質問なんだけど
ボディと同色ですか?それとも違う色?
以前、ラグナブルーメタリックにシルバーの
ハードトップってのをすれ違い様に見て、メカっぽくて良いなぁと思った
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 06:35:04 ID:+yDaWNI9O
俺のズラかそうか?

ってか俺の頭はハイワッテージ!!




なんちゃってね〜
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 07:31:52 ID:Ra1OpLGC0
>>653
スベッたな。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 07:59:34 ID:+yDaWNI9O
↑オマイうま杉
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 11:43:39 ID:SC1HNV1oO
たぶんそろそろロードスター海苔になるであろう
自分が来ました
ふと疑問に思ったのが、道譲る時とかのとっさの
パッシングってどうしてます?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 11:55:41 ID:hCogQHT90
挨拶、合図はすべて、おおきなジェスチャー
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 12:12:54 ID:SC5vLIAf0
とっさにパッシングしたりホーン鳴らしたりしなくていいから
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 12:15:18 ID:zQKtgjIi0
屋根がないから手を振りゃ相手に見えるよ。
ただ、顔も丸見えだから…スマイルも忘れずにw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 12:24:10 ID:zQKtgjIi0
>>652
ボロいが一応ボディ同色。
個人的には、同色の方が、
シルエットがロングノーズ・ショートデッキっぽくなるから好きだな。
実際には、幌よりも後ろに長いのだが、そう見える。フシギw

とはいえ、やっぱりオープンがイチバ…(ry
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 14:20:44 ID:PixU2Hhd0
>>652
自分のはボディ同色だが、色違いも偶に見かけるとああいいなあと思う。

赤に白や黒(つや消し)
緑に白
青に白(黒いストライプ)
白にシルバー
黒に緑
662652:2007/09/28(金) 14:43:03 ID:BGIEBW6H0
>>660 >>661
同色良いですねぇ、羨ましいです
自分のモンデゴブルーなんで
オクでも出品が少なくて困ってます

白と黒はどんなボディ色にも合うから
良いんですけど、オクでも人気で私涙目です

幌が裂けて水が入りまくりだから早くなんとかせんといかんです
応急処置はしてあるけど、見映えも悪いですし
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 15:14:23 ID:fyGmVfNe0
>>652
乗り遅れた。

同色です。
エクセレントグリーンマイカなのでなかなか出物がなかったけどなんとかゲット。
6万円もしてしまった。orz
でも比較的程度も良かったし満足。
知り合いにDHTを6〜7枚買ってやっと良いのに当たった人もいたので
運が良かったのかもしれないけど。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 15:56:07 ID:JsCAiLoH0
質問ですが、NA8sr2にエスケレートつける場合って
NA6のシートベルトアンカーが必要なのですか?
その場合は取り付け穴ってあるのでしょうか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 17:47:55 ID:/Ezrwcuf0
限定車海苔はハードトップ探すの大変そうだ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 17:55:41 ID:05iv3BYd0
ハードトップ外して見たら、内側の横の端の接合面みたいなところが割れてた
&塗装剥いだらパテがいっぱい出てきた・・・
&お願いだからラッカー塗装しないでくれるかな(´・ω・`)

中古二回買うと思えば新品買った方が良いよね(´・ω・`)
マツダにあるのか知らないけど
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 18:08:40 ID:+yDaWNI9O
現行のロードスターあるんじゃまいか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 19:28:03 ID:USBi84yM0
全く違う車のハードトップが付く訳ねーべよ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 19:58:11 ID:Co8sBSBC0
トランク雨漏りした・・・orz

と思ってたら雨漏りじゃなくて下から染み出してくる感じ?
まんなかの凹んだ部分の壁と床の隙間のコーキングのところからじわっと

なぜこんなとこから・・・orz
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:05:58 ID:5EGhePfC0
>>652
車体白でDHT黒
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:36:13 ID:sT4LmCt30
画像付きでレスしてこそ意味があるんじゃ無いのか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:42:22 ID:fXPfKYE+O
白車体に黒DHT、カコイイと思います。
ワシのロドスタはシャストホワイトなんで、黒屋根ホスィ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:48:54 ID:zQKtgjIi0
>>671
日が暮れてから言うなよ…(´・ω・`)
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 21:16:29 ID:+yDaWNI9O
まったくだな♪(*^ ・^)試しに画像アップ白
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 21:42:38 ID:Knpp+OS40
左リア回りから
コトコトコトコトコト・・・・・
トランク内の、荷物のどれかがあたっているのかと
色々調べたがどうも違う・・
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 21:46:06 ID:+yDaWNI9O
何か煮込んでるの忘れてないか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 21:53:18 ID:sT4LmCt30
なんか緩んでるんじゃないのか?トランクの中カラにしてしても音が気になるなら整備工場で見て貰うと良いよ。


678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:48:09 ID:0emGyZG60
>>662
全塗装にあわせて塗りました。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:53:53 ID:Knpp+OS40
とりあえず明日、
ガスリンホースを隠してるプレート外して
アッパーの緩みかプレート奥に転がり込んだ何か調べまず

ウィールの回転と同調しているって思える時思えない時もあるし・・・
洗車setが暴れてると早合点のまま1週間乗り回しちゃった (汗
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 23:23:36 ID:psyG1xAxO
>>664
穴はありますよ。
カーペットをちょっと切ってボルトオン
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 23:38:27 ID:JsCAiLoH0
>>680
ども。シートベルトアンカーは必要のようですね。
取り寄せで4000円くらいかな。

長距離乗るんで純正シートだと辛いんですよね。
エスケレートの評判良いのですが、サイドサポート部が浅いんで
乗り降りし易そうなのが選択理由です。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 01:15:41 ID:xsu73j5eO
最近ドロップヘッドさん広告出してないね
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 08:16:53 ID:fV8RUkNZ0
エスケレートはシートバック?って言うんだっけ?背もたれ?
が寝すぎてるって言うくらい寝てるから合わない人も多いと
思うよ。俺はしばらく使ってみたけど合わなかったのでオクで売って
今はマツスピタイプF

仲間内でも試座したうちの半数以上は寝すぎって言っていた。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 08:44:59 ID:6eA2cYUbO
おはよー今起きたよ
休みの日は、だいたいが寝過ぎだな
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 13:14:38 ID:sZcqbtbt0
>>679
左リアねえ・・・他に思いつくのは
スタビ、スタビリンクの緩み
ジャッキのハンドル遊んでないか
ジャッキスペース上のフタ
あたりかなあ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 13:55:33 ID:8zC74imT0
ガソリン入れて来るの忘れてた(´Д`;
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 14:05:09 ID:xsu73j5eO
オラのは助手席のシートバックが暴れてコトコト五月蝿いダス
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 14:40:13 ID:Thf3WfCxO
HDDナビ入れてる人に質問

あの位置にナビって見ずらくない?

NBならいいんだけどNAは下だからな…
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 14:49:49 ID:JHXRH8Ki0
http://www2s.biglobe.ne.jp/%7Ecorn-s/message6/0496130749388648.html
記事タイトル:犬のおしっこ被害

>犬は、マーキングのつもりでおしっこをかけます。
>大型犬のため ボンネットに中央付近まで たっぷりかけられます。

でかい犬だなあ…


>>688
さほど気にならない
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 14:57:29 ID:8zC74imT0
ガソリン入れて来たよ〜
135円/Lだけど('A`)
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 15:24:21 ID:6eA2cYUbO
↑ハイオクなら安いね
場所教えてくれ(^O^)/
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 15:30:12 ID:8zC74imT0
レギュラーだよ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 16:15:22 ID:xsu73j5eO
>>688
>HDDゴリラをリャンメンでダッシュ貼り付けが最高に見やすく、最高に不格好
自分の事だった
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 16:42:40 ID:Thf3WfCxO
>>689
サンクス

ナビ入れようか迷うけどまず幌交換しないとやばいな
夏に雨漏り+室内高温により湿気でオーディオ壊れたしw


そんで俺もガソリン入れてこよ
レギュラーで129円
@埼玉北部

少し前(半年くらい?)まで114円で入れられてたのに
結構走るから月に6000円違うから痛い

チラ裏スマン
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 18:59:22 ID:ZcJRhdTi0
>>694
嫌味か
129円で贅沢いうな

114円なんて夢の世界だ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 19:43:49 ID:pCZc4+rB0
ヤフオクのNA用リアスクリーンは
千葉県と佐賀県のどちらの出品者のほうが良いの?
どっちか片方でも使っている人がいたら感想を教えてください。

質問する代わりに情報も。
近所のディーラーに聞いたところ、純正スクリーンのみの交換は
部品約2.4万+工賃約4万=合計6.3万。
幌全部交換は部品代6万弱、合計10万チョイ、車両預かりは3日間との事でした。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 20:20:00 ID:6eA2cYUbO
ん〜…(*u_u)
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 20:48:51 ID:rysz8ty60
ナビは設定すれば画面見なくても済むから用は足りるなあ。
どうしてもチラチラ見たいならポータブルナビがいいな、ロードスターの場合。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 20:59:23 ID:6eA2cYUbO
携帯のナビ使えば〜
(*^ー^)ノヤァ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 22:15:32 ID:yRAiOwgU0
700
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 23:15:29 ID:iasVVSkTO
N2仕様にしたい…
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 23:40:59 ID:MjvGzFTe0
>>696
俺は佐賀のポリカつけてるよ。
まず、挟み込むタイプなんだけど雨漏り皆無だね。
ただバンプタッチとかするとバリバリうるさい。
説明書だと二か所ビス止めで最初バリバリ鳴りまくって
困ったんだが、一か所だけにしたら静かになって快適になったね。

長所はNB開け出来ること。この前の台風でも問題なかったし
値段考えると満足してる。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 23:57:31 ID:OMyVbGWX0
首吊りショップC
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 02:11:36 ID:JSD2b/N7O
↑何してるんだろう‥?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 09:59:15 ID:1U2nkjNx0
NA8のsr1とsr2ってかなり違うって言われてるけど
非線形スロットルとファイナルでそんなに違うの?
俺的にはキビキビ走るといわれているsr2が欲しいわけなんだが・・・
既出だったらすまん。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 10:10:00 ID:mnUUu4Uu0
>>705
sr1に乗ったことないけどsr2はファイナル低いよね。
実際、キビキビ走って一般道は最高なんだけど
高速乗るとしんどい。
前に乗ってたGT系に比べると速度に対して約1000回転高い。
でもECUが16bitになってるから燃費良いけど。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 10:21:30 ID:1U2nkjNx0
ECUの違いもあったね。
高速で回転高いのは昔乗ってたAE101トレノで慣れてるんだが
高速巡航速度でどれくらいの回転数なの?
AE101は5速で3000rpm以上は回ってたと思うが・・・
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 10:30:25 ID:mnUUu4Uu0
>>707
100km/hで3000rpm超えるよ。120km/hで4000rpm超・・もちろん5速ね。

前乗ってた車だと3000rpmで120km/h、4000rpmで160km/h。
なので、160km/hで巡航とか平気でやってたけど
ロドスタに乗り換えてから80km/hで走ってるね。
覆面もオービスも関係ないんでロケーターも着けなくなったw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 10:41:57 ID:1U2nkjNx0
>>708
101とあんまり変わらないかな・・・
101で初めて高速に乗ったときには
「あれ?おれ5速に入れたよな?」となってシフト確認した。
80は遅いだろ、せめて100にしなよ。
高速はGT系が楽だよな。スカイライン乗せてもらったときにそう思った。
まぁ、年に何回かしか高速乗らない田舎モノなんで
sr2のがあってるのかな〜?

板違いだが、BMWのZ3は5速のギヤが1.000になってるけど
高速ではうるさくないんだろうか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 10:55:42 ID:mnUUu4Uu0
>>709
80だと遅いんだけど100にするとうるさいし今は燃費走行しないとね。
20km/h差くらいなら到着時間差たいして変わらないから。

そもそもロドスタって高速度出す車じゃないと思うし、
一般道でも80km/hあたりまでが最高だよ。
たぶん、オープン前提のセッティングなんだろうね。
それにオープンボディだけに剛性弱いし幌なんで騒音とか
万が一の恐怖感もあるんで高速はまったり。トラックの集団は回避だけどw


買って絶対後悔しないので是非、程度の良いsr2選んで下さい。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 10:59:13 ID:NMaTcN6u0
>>710
OK。わかった。
いいのがあったら、ツバつけとくわ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 11:15:28 ID:xMquQc8i0
フライホイールもsr2の方が軽量だった気がする。
sr1.5と乗り比べると明らかにフケ良いことに気づく。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 13:13:50 ID:JSD2b/N7O
雨漏りで車内が池になってる
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 13:18:54 ID:A3N1JCtu0
NA6だけど流石に80km/hで高速走るのは辛い。
都市高はオープンで走れば問題ないんだけどね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 13:57:50 ID:30+W0nrz0

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 14:01:41 ID:vA6a66Qr0
>>714
日本語でOK
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 14:14:03 ID:v1caQRROO
>>714
何が辛いんだ?
巡航100、瞬時〇50は行けるだろ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 15:37:40 ID:A3N1JCtu0
>>717
普通の高速は120kmぐらいが丁度いいって感じね。
都市高は80〜100の巡航でいいが。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 18:08:39 ID:pNKd+nxTO
蛇轢いた…orz
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 18:18:14 ID:IdN3DWJI0
>>709
ファイナルがハイギヤードなんでしょ、いくらZ3でも200km/hで巡航出来る位の性能は有る筈。

>>706
実用燃費はどっこいどっこいかSr2のちょい負けw
両方乗ってたモレが言うんだから間違いなし。
ECUは1緻密な制御してるっぽいが、ファイナルのローギヤードで帳消しw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 19:59:27 ID:mnUUu4Uu0
>>720
そうなの?俺のsr2は一般道12~13km/l、燃費走行で最高15km/lだよ。
地域差や個体差もあるだろうけど、ここのスレだと
圧倒的にsr2の燃費が良かったんだよね。

でも、sr1の方がたしかに燃費良さそうではあるなぁ。
高速巡行なら差が出そうだね。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 22:19:00 ID:O8hbzLvS0
NA8にNBの6MTを載せたいんだが、どこかに参考になるサイトかない?
または情報を下さい。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 22:22:19 ID:X+DayZSy0
6MTはボルトオンと聞いたが。
ただスターターのボルトが3本中2本しか合わないんだっけ?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 22:43:19 ID:lieC99I00
イニシャルD実写版:コメント非表示推奨
http://www.nicovideo.jp/watch/sm782745
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 23:11:26 ID:Otw1v1e30
>722
その程度の質問してるようなら素直にプロに聞け。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 23:53:50 ID:A3N1JCtu0
>>724
それはこのスレで3年ぐらい前に既出だぞw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 00:17:31 ID:j8tMMrSS0
>>722
マルハ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 00:41:37 ID:ELTquEWi0
>>722
グーグル
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 01:28:10 ID:+okkRMcH0
>>722
1.ミッションの配線のカプラーが違うので加工必要(ギボシにすればいいだけ)
2.セルモーターが3本止め→2本止めにする必要がある(問題は無い)
そのほかはボルトオンで付くよ

NA8 Sr2のデフ(ファイナル4.3)だと1速がロー過ぎて使えないので
NA8 Sr1純正の4.1に交換するのがオススメ、もしくはNBの3.9にするとか・・・

できればNB2以降のミッションが良いけど、中古でも高いんだよね
NB1の6速はシフトがグニャグニャする
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 11:23:27 ID:Bw15sPg80
アイシン製からマツダ自社製に変えたんだよな?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 11:25:57 ID:SfoiA+JRO
魚釣りも車から降りなくて良いんだよ(^O^)/
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 15:06:58 ID:bt2rF0qgO
>>731
> そんな貴方にキューベルワーゲン
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 15:55:09 ID:OV93cImi0
一応DHTの色見本
めちゃ乗り遅れてるけどw
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1191221629549.jpg
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 16:24:40 ID:1fVEu+MW0
黒って違和感無くていいよね、幌のイメージが強いからかな

ボディ同色は、個人的には重たく感じることが多いなあ、色によるんだろうけど
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 16:25:36 ID:iLX05+Ev0
>>732
×:キューベルワーゲン(kubel -> cube=四角)
○:シュビムワーゲン(schwimm -> swim=泳ぐ)
・・・かな?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 17:37:01 ID:SfoiA+JRO
何でも良いけど‥
実際に乗ってるヤシは
いるの?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 18:57:46 ID:LUhxV8/s0
たしか、インターメカニカというメーカーが、キューベルワーゲンのレプリカを
だしていたような・・・。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 19:02:22 ID:LUhxV8/s0
>>733
白に黒ハードトップ、カッコイイじゃない!
ワシも黒トップつけようかな?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 19:10:38 ID:9oP62+ha0
エンジンルームを軽く水洗いしたんだけど、手間を惜しんで養生しなかったらエンストしまくり。
結局、プラグコード外して水分拭取るハメに。1,2番は無事だったが、3,4番が水滴だらけだったよ。

さて、今度はOIL交換でもしてやるかな。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 19:47:11 ID:bt2rF0qgO
>>735
> スマン!
シュビムが正解じゃ!
往年の1/35MM マニアが聞いて呆れる
スマン
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 20:03:01 ID:rdUuSRlZ0
>>722 >>729
峠やサーキットでの走行を重視するのならばファイナルは4.3のままの方が良いよ。
その方が確実にタイムが良い。1速も「ロー過ぎて使えない」という程ではない。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 20:39:43 ID:M+xR+XZ+0
>>738
最初ってハードトップは黒しかなかったんだよね。
その後、一番人気だった赤から追加されてって流れ。

なので、黒はどれでも合うのかもw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 21:30:45 ID:6+U5nUBv0
>>733
バンパーとか下も黒にすれば
むちゃむちゃ、かっこいいな
うらやましい・・・
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 23:58:26 ID:tCF4T8Zg0
>>742
最初ある人が納車時に「この色に塗ってからにしてくれ」っていったのが始まりだと初期のロード&スター辺りにあった気がする。
創始者は偉大だ、そして採用したマツダも。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 00:01:39 ID:nIu65ES/0
>>744
それって北米の話なの?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 01:39:47 ID:FZ2fBi5U0
>>742
ええええ
黒の次に追加されたのが赤?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 01:41:39 ID:oYoPdsxi0
>>745
どっかのディーラー、赤に白のハードトップだったかな?
裏取らないと信用できんよな、まああんまり気にしないでくれ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 07:40:23 ID:bFYsijmI0
>>742
大嘘。製造技術の関係でつやなしの黒しか最初は作れなかった。
(ピンホールをごまかすために)。最初からボディ同色は出したかった
んだよ。で、しばらくしてボディ同色も製造できるようになった。

中の人が本に書いてるよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 09:00:21 ID:/RYzzCS70
嘘?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 09:02:57 ID:oDhmSvLd0
>>748
中の人などいない!!
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 09:04:48 ID:FZ2fBi5U0
つーかつや消しの黒が一番カッコいい希ガス
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 10:23:59 ID:MJCAO/nGO
ここの住人でズームのカーボントップ買った富豪はおらぬか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 10:35:28 ID:eAovoEwV0
軽量ハードトップってギシギシアンアンいってうるさいだけだからいらないよ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 10:38:02 ID:sgb09KXK0
>>753
ぎしぎしは嫌だが
アンアン言ってるのならほしいな
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 10:45:07 ID:MJCAO/nGO
そうか
an・anは心惹かれるものがあるが・・・
して対策はないものか
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 11:44:17 ID:gMh8TnNwO
すみません質問ですが
ヘッドライトをレイブリックのマルチリフレクターに交換してます
球が切れたのですが、H4のバルブでよかったですか?
教えて下さいな
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 13:20:47 ID:ut31FlZ40
H4ならホムセンの980円くらいのバイブでok
どうせ1年くらいで切れるので、高いタマを買う必要ナッシング
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 14:22:03 ID:8GUjgGOc0
シートベルトのアンカー部の水抜き穴がつまって
シート下に水が溜まってしまうんですが、この穴
のつまりを直すにはどうしたらいいですか?
759ちーチャ ◆Lib0QaykJA :2007/10/02(火) 14:41:59 ID:gMh8TnNwO
>>757
さんくすっ!
最近ロド太郎構ってないから、忘れちゃってさ〜
H4ねー、買ってくるーw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 15:10:19 ID:MJCAO/nGO
どこかで出してたスモールでヘッドライトの回りがリング状に光るヤツってどう?
やっぱ痛いか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 15:13:07 ID:9gbKXo3E0
イカリングだろ?
BMならまだしもロドでは痛いな。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 17:31:10 ID:JYazJCXrO
痛すぎだから寝る
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 17:32:00 ID:MJCAO/nGO
>>761
>イカリングって言うのか
やっぱ痛いわな
やめとくよ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 17:55:32 ID:B9+sFqXw0
>>763
俺がタダそう呼んでるだけだよ。
本当の名前は知らんが・・・
実車みてかっこよければいいんじゃない?
それでお前が絶賛すれば俺も買う。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 17:56:18 ID:FZ2fBi5U0
しかしどこかのブログでイカリングライト装着車の
ミーティングというのが有るとか無いとか書いてあったな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 18:08:33 ID:B9+sFqXw0
>>765
あってるんだ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 18:32:49 ID:8+smawry0
集まるとはキモ過ぎ
ファッションバーの装着率高そう
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 18:44:18 ID:4yJSYUQXO
つトワイライト
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 18:48:05 ID:JYazJCXrO
ミッドナイトちょび髭
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 18:52:12 ID:MJCAO/nGO
>>767
> 風避け板(自作)にいっぱいシール貼ってそう
ボディと同色のホイール履いてそう
まぁ良いんだけど・・・・・
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 19:00:47 ID:B9+sFqXw0
orz
ファッションバー入れてる
なんかあったときの気休めとして・・・
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 19:38:47 ID:ZSw6J84C0
この前、オクで4点式を格安で手に入れて、
仮組みしみたらテラカッコヨス〜w

さび落として、ペーパーかけて、プラサフ吹いて、再塗装して
そのうちサイドバー付けちゃおっかなーなんて
ワクテカしながら乾くのを待ってたら

これまた格安でDHTが手に入った。
これはもう半端じゃなく安くて、市場価格の1/10!
大喜びで、ストライカーの受けとかフックのネジとか買いに走って
付けましたDHT。

で…、4点式、中に入りません。
つか、思いっきりサイドのストライカーの位置を通るような設計になってる…orz

今は、ピカピカに再塗装された謎の鉄のパイプと化しております。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 19:41:34 ID:ZS1rXj6D0
>>758
純正アンテナロッドを使って、上から下まで突っ込んで
掃除するといいっす。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 19:44:33 ID:i7o2m1k60
はりがねハンガーを解体して使えばいいと思う
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 20:36:34 ID:JYazJCXrO
鉄棒や物干しにも使えるか検討してくれ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 20:37:08 ID:tTcfAv6e0
>>772
楽しんどるな
ロドスタオーナーの代表的なタイプだな
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 20:43:54 ID:opLh/MGU0
>>777(σ・∀・)σゲッツ!!
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 22:51:09 ID:MJCAO/nGO
おいおい今ニュースステーションでレギュラー160円だってさ
みんな生きてるか?
明日から原チャで通勤するか
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 22:57:24 ID:jYiZZ4860
上がるもんはしょうがないから今まで通りですけど?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:20:51 ID:8+smawry0
>>771
気休めとは凄い認識だなw
試しにチェーン付けて吊せるか試してみろよ
ひっくり返せと言うのは酷だから
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:38:16 ID:jYiZZ4860
そういう意味で気休めってんだろ?
いいから静かにしてな、お坊ちゃん。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:43:11 ID:BWICTard0
やだ、何このカリカリした人・・・
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:44:28 ID:eKZQE84d0
ちょっと早いエイプリルフールか?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071001-00000211-yom-soci
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:50:35 ID:jYiZZ4860
これをネット弁慶といいます。良い勉強になりましたね?
まあ、ファッションバーは実際には役に立たないからファッションって言われてるんだよね。
幌締めた方がよっぽどマシだね。基本はオープンにした時の飾りって所かな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:55:36 ID:WV7JwUNV0
剛性には寄与しないけど転倒時の空間確保には寄与してると思われ<ファッションバー
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 00:08:33 ID:7fmevI8j0
ボルト次第かな、そこも…まあ「ゴロン」とゆっくり転がるくらいなら寄与するだろうねえ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 00:10:46 ID:C0YyMfqA0
折れたり曲がって頭にめりこんだりして
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 00:15:21 ID:Us7Lk44b0
バーが曲がるよりつけ根が曲がるでしょ。
ファッションバーってペラペラなとこに付けてるもんね。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 00:17:43 ID:NWEGi9Ph0
後ろに支柱があるやつは多少は役に立つ希ガス。>ファッションバー
ないヤツは…くたっと倒れそう。
パイプの太さ分くらいしか空間保てない…。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 00:18:19 ID:rRmM9v3x0
まぁ、ファッションだからね。(笑)
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 01:21:12 ID:E0ZhjGAlO
まぁ、アフターパーツでほとんど外観的な要素にしか寄与しない。っていうのは非常に多いし、少なからずそういうパーツを一つや二つ、つけているもんだし

そんなに叩く事ないだろ。
俺なんか、車体本体自体、デザインのみで選んだし
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 02:26:16 ID:y53mpbc60
まっ、昔は、シートベルトが気休めって言われてたよ・・・w
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 07:04:53 ID:D7l75GshO
まぁ所さんに言わせれば事故ってまで助かろうというのはおこがましいらしい
よってシートベルトもヘルメットもエアバッグも不要らしい
ロドスタ海苔には心強い御言葉だ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 08:48:25 ID:qtoDuUH80
ファッションバーだったら純正の椅子の方がまだ強そう
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 08:57:02 ID:GDJTGk6f0
かといって、ロールバーは邪魔になりそうだしな・・・
4点式のロールバーってどうよ?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 09:09:45 ID:MDFu60MJ0
スポーツカーってのはそもそも何らかのリスクは背負ってるもんだよ。
安全装備満載になると失うものも大きいよね。
だからって事故起こしていいもんじゃないし、
一度の失敗が命取りになるし難しいところだね。まぁDQNが乗る車じゃない。

現在の規格に合わせるとNCみたいになっちゃうのは仕方ない。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 10:07:24 ID:NWEGi9Ph0
一応、JAFだかFIAだかの規則があるらしい。

10kgくらいの鉄パイプ。
1tくらいなら余裕で支えられる感じ。>4点式ロールバー

んが、取り付けって、すっげーワイルド。

メインアーチはフロアにボルト止めもしくは溶接。
後ろの支持パイプは後ろのトレイだかダッシュボードだかを貫通(!)して
トランクのフロアだかホイールアーチだかに溶接もしくはボルト留め。

リアのダッシュボードは鉄板を支持パイプの底板が通るように四角く切り抜かなきゃならないし
ボルト留めも、フロアパンを車体のウラまで貫通して、分厚いあて板あてて普通にボルト留め。

カーショップ、というより鉄工所の仕事って感じ。

これをやっちまうと、売るとかってのは不可能じゃネ?。
自分以外にとっては『鉄くず扱い』の覚悟が必要って感じ。

>>794
シートが一番後ろまで下がらない、シートに座ったままでは幌が閉めにくい
これ以外は大して邪魔じゃない感じ>4点式ロールバー
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 10:42:16 ID:cyMFaOal0
そこまでしないと付かないのか・・・
それだったら強そうなファッションバー
があったらそっちのほうがいいかな〜。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 11:22:01 ID:qtoDuUH80
ロールバーは裏返しになった時のためのものなんだから
頑丈で当たり前。1tもの重さがかかった時にそこらに柔い鉄板に
ボルトだけで止めたファッションバーがどうなるかなんて簡単に
想像できるでしょ。ファッションバーの役割なんてせいぜい
純正のブレースバーの換わりになるかどうかってとこ。見た目
のみと割り切るべき。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 11:48:46 ID:rRmM9v3x0
まぁ、ファッションだからね。(笑)
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 13:19:22 ID:Yvx324JfO
昔どっかで吊り上げても転んでも平気なファッションバーがあったなぁ。

そういうのだとJAFに合致してるか否かの問題だけになるね。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 14:57:28 ID:vN5Wyhhc0
ふーん、ファッションバーって薄い鉄板に取り付けるんだ・・・

付いているとこ見たことないのに熱く語ってるんだなw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 15:26:34 ID:rRmM9v3x0
まぁ、ファッションだからね。(苦笑)
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 16:02:51 ID:qtoDuUH80
>>802
一見4点式だけど、後ろ足をトランクに貫通させないで
止めてある奴とか見たことないの?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 16:12:35 ID:Dn7WWLM10
>>804
シートボルトアンカーの所を言ってるんじゃないの?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 16:55:15 ID:qtoDuUH80
>>805
> シートボルトアンカーの所を言ってるんじゃないの?
うん。それは判ってる。だからブレースバーの換わりって
書いてその辺も混ぜたつもり。はしょって書いた俺が悪かっ
たみたいだな。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 17:17:30 ID:VqSRNhOK0
シートベルト・アンカー部分はボックス構造になってるから、あそこへ数点のボルト
で固定しているならかなり丈夫。
NC純正装着のシートうしろの出っ張りも似たような構造。
ファッション・バーでも鉄製で取り付け部が頑丈なら横転時にある程度の効果はあ
るだろう。
消えちゃってるけど、ふたこぶラクダ形状のファッション・バーで崖から落ちて、生存
空間残って助かったってページ&写真があった。

JAFのロールバーは溶接はしないよ。規定では溶接取り付けはNG。
ドリルとカナ鋸があれば、1日あれば取り付け出来る。

>>772
ストライカーをずらす奴が、レイルかどっかから発売されてる。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 17:40:12 ID:WLQAMnDJ0
やけに、みんな食いつくね

ファッションバー  見た目のためって割り切ってりゃ問題ないんでしょ
ほとんど見た目だけの自己満パーツって多いし、みんな一つや二つ付けてるでしょーにね
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 17:58:50 ID:NWEGi9Ph0
>>807
マツダスピードから出てたファッションバーがそんな感じだったねえ。
アレは丈夫そうだった。
メインパイプの真下にボックス構造部分が来るようになってたし、
後ろに支持パイプもあったから…、
あんな構造のヤツなら十分安全じゃネ?。

>ストライカーをずらす奴が、レイルかどっかから発売されてる。
サンクス。
これのことか?
ttp://www.laile.co.jp/products/mazda/details/s75081shc.html

ずらすってゆーより、ストライカーそのものだね。
なんだかかっこいいぞ。
用がなくても変えてみたいw

もう一度仮組みしてみるよ。
正規の位置でDHT押し上げないようだったら使ってみる。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 18:01:39 ID:VqSRNhOK0
>>809
>これのことか?
それそれ。
うちのロールバーもぎりぎり後方に付くタイプなので、DHTのアンカー部分は完全に
隠れてる。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 18:21:41 ID:D7l75GshO
新参者でスマンが
どうみても実用性のあるなしに関わらず、パイプ状のものがシートバックから生えてたり
車内に柵が張り巡らされているのは痛すぎるのだが


812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 18:27:15 ID:bKHPkuP70
>>811
そんなの一部のオーナー以外は自覚してるから大きなお世話
横転の怖さを知ってれば否応なく入れざるを得ない
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 18:32:25 ID:F3/J9dGrO
ファンバーってダンボールで出来てるんだよ〜
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 18:34:39 ID:bjEvtz1o0
>>811
サーキットとか行ってる人は入れてるでしょ。
横転の危険性があるしね。
安全のためには入れといたほうが吉。
横からぶつけられて、中央分離帯で跳ねて横転したことのある
俺が言ってみる。ロドに乗る前のお話。奇跡的に無傷。
寝不足で運転してた俺が悪かったんだけどね。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 19:04:23 ID:F3/J9dGrO
うん、サーキット走るにはロールバー無いと走らせて貰えないから当然付けてるよ、ロードスターはサーキット専用って割り切ってるからかなりスパルタンには仕上がってきてます(^O^)/
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 19:09:18 ID:7Yr/pCP80
ロードスターの場合は競技や走行会に参加する為に必須な場合も多い。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 19:15:40 ID:F3/J9dGrO
え〜ロールバー無くても走らせてくれるサーキットあるんですか?
知らなかった‥
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 19:33:21 ID:3S1KumxV0
レースでもないのにロールバー必須は勘弁して欲しい。
ツクバは2000でも走れるのに、茂原は会員になれない。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 20:12:14 ID:D7l75GshO
そうか
サーキットか
よくわかった
ご安全にな
俺には無理だ
あらゆる意味で
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 20:40:14 ID:MDFu60MJ0
純正DHTで横転した場合、大丈夫なの?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 20:46:23 ID:NWEGi9Ph0
昔っからスポーツカーにはロールバーが付き物だから、
パイプが張り巡らされてても全然違和感ない。

少なくともドライバーの背後には、常に逆Uの字型のメッキパイプがあるのが普通だと思ってた。

まあ、街中で、幌が使えないほど背の高い6点式を装着してたりすれば、さすがに驚くけど…w
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 20:57:32 ID:3S1KumxV0
キャメルバーでサーキット走れりゃいいんだけどな
4点式はダサすぎる
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 21:45:22 ID:9sO4raO30
>>820
結構外れるらしい。
構造上Aピラーが曲がったら外れるようになってるしな。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 21:45:47 ID:GJvUGrHc0
つかロードスターでサーキット走ったら、抜かれまくりじゃね?
全車ロードスターで無い限り。サーキット走行を楽しみたいならS2000にでも乗り換えればいいのに。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 21:59:42 ID:tuYMu+oM0
>>824
馬鹿?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:00:42 ID:NWEGi9Ph0
ドライバーのみ用のシングルタイプって床から生えてるヤツあるけど、
サーキット走行は、できるんかな?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:02:49 ID:GJvUGrHc0
>>825
大馬鹿?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:06:45 ID:dBoob14X0
>822
そういうサーキットも無いわけじゃないと思うから、そういうとこ探して行けばいいんじゃなかろか。
俺は知らないけど、ミニサとか結構大丈夫なんじゃ?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:16:02 ID:NWEGi9Ph0
ウチの近所のミニサなら、大丈夫だお>キャメルタイプのファッションバー。
ただ、万が一ひっくり返った時は、ヘルメットをアスファルトに擦り込むことになるおw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:25:47 ID:gkgYfUgM0
別にレースじゃないんで、俺はマイペースで愛車の限界走行を楽しんでるw
それに、それ言ったらロードスターに限らずAE86とかEP82とかGA2で走ってる人なんて・・・





ランエボより速かったりする変態がたまにいるんだけどなw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:37:43 ID:GJvUGrHc0
ハチロクはN2レースとかあったからパーツもあるし、めっちゃ早いハチロクは居るよ。
でもロードスターはねぇ…。s2000とかとタメ張るロードスターは見たこと無いなぁ。
ぶち打ち抜かれまくってるのは良く見るけど。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:43:16 ID:q0QJ7Nkc0
2Lやターボやらで200PS超えてるNAは、サーキットの走行会行くと1台か2台はいるよ。
N1みたいにドンガラ仕様だと、並みのS2000では勝てないだろう。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:43:25 ID:ym5dYDNo0
クラスが根本的に違うんだから比べてもしょうもない気が。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:45:51 ID:tuYMu+oM0
>>827
速いクルマでしかサーキットが楽しめないと思ってるの?可愛そうな奴だな。
別に趣味なんだから>>830みたいなスタンスで走れば俺は良いと思うんだが。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:52:57 ID:GJvUGrHc0
ヒクーイ限界で抜かれまくってバックミラーばっかり見て走るよりは、
周りと似たようなスピードで周回する方が楽しいのは事実だな。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:59:23 ID:GJvUGrHc0
>>832
ショップデモカーのレベルのロードスターとユーザーライトチューンのS2000がタメって感じだな。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 23:00:01 ID:1SoGjpqQ0
>>832
エリーゼとタメ張るロードスターならどっかで見た気が・・・
ネットの動画だけど。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 23:16:15 ID:dBoob14X0
こいつ、かなり昔にロドスレにわいたS2k厨なんじゃない?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 23:18:57 ID:GJvUGrHc0
そういうあなたはヒクーイ限界で抜かれまくってるロドスタ厨ですか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 23:27:59 ID:F3/J9dGrO
オマイラわたしの為に喧嘩は辞めて〜
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 23:38:06 ID:HIFgiLFg0
ここはオレのNA6が最高って事で手を打っとこう
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 23:48:52 ID:uhhlOa9L0
俺のほぼどノーマルNA6Sspこそ最高に格好いい
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 23:58:02 ID:1SoGjpqQ0
>>842
俺のSspも負けんがな。ヘッドライトとタイヤ以外純正。
オイルとか消耗品の一部も違うけど。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 23:58:11 ID:dBoob14X0
>837
エリーゼの後ろを延々走ってると、そのうちエリーゼがタコって
クラッシュするやつならYouTubeにあった気がする。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 00:04:41 ID:dBoob14X0
あった。これかな?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=_B_EfFsAPxI
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 00:23:16 ID:jsfYn43S0
>>845
クラッシュするちょっと前からのタコ踊りがクラッシュを予兆させるね。
プレッシャーで運転が破綻きたしてるw

で、最初に抜かれたのはCR-Xかな?
三番目に抜かれたのはスポーツシビックかな?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 01:24:46 ID:a0WhrraT0
>>843
以前そういう風に「俺は純正を貫く」とかいってる人いたけど、ワイパーのゴムとかも純正買いに行くの?
オイルはもう純正指定は環境に合わないしタイヤも性能がもうダメ。ほとんど修行僧みたいに見えるんだが、本人は何か満足そうなんだよなあ。
行き着くところは純正マニアになる運命なのか…弄った奴ほど純正をありがたがる傾向が有る気がする。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 02:22:52 ID:uFYZgBZO0
>>847
ワイパーブレード社外品買ったら穴があいていて気に食わない。
今、ゆったり塗装中。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 02:35:49 ID:3fLhhTz+0
純正ブレードなんかNWBだろ?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 04:06:37 ID:M949fg+E0
純正のフロントパイプの遮熱板が
経年劣化でガタついてきた。
NAはこういうトラブル多いなぁ。。。

ディーラーにもってたら、取っ払ってバンテージ巻けだってさw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 10:07:33 ID:ZngWyOdK0
痛いと君が思うなら付けなきゃ良いんだが、競技やるには4点以上のロールバーは義務付けなのでな。
ま、人によっては屋根が開くような車に乗ってるのは痛い奴と思う人もいる。
世の中、自分には不必要でも他人には不可欠な物の方が多いことを学び、良い大人になれよ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 12:29:31 ID:7Vq77R8wO
↑そうだなオマイの言いたいことは良くわかるぜ!漏れには香苗が必要だって事だ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 18:42:24 ID:0Y9DGL450
死にたくないからロールバー付けるんだよ。
無いとサーキット走らせてくれないから付けるんじゃないよ。

サーキット側は死なれると困るから付けてねと決めてるの。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 19:40:34 ID:7Vq77R8wO
前レスでオープンかーでロールバー無くても走らせてくれるサーキットあって書き込み有ったが‥何処のサーキットだろうね〜?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 20:11:11 ID:k/h7zsdAO
ほなにゃら千葉サーキット
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 20:28:51 ID:RCrxPmQa0
スピード出て無くても(60km/h以下でも)車は簡単に横転するからな
サーキット行かない人でも4点式入れてる人は多いよね
ハードトップで強度が上がるとかよく見るけど、上がらないよね
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 21:06:24 ID:AP/dIxAB0
オレ自身は横転したとき恐いのと、カッチョいいから、ロールバー付けようと思ってるけど…、
好き好きでいいんじゃネ?
ムリして否定するもんでもないし、強制されるもんでもない。
自己責任ってことで。

ハードトップは…結構丈夫そうな骨が入っているから、
押し方向の力のかかり方には、多少の効果はあるかも…
引っ張り方向は、ストライカーとフックビスの強度以上の補強効果は期待できんけどなw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 21:32:59 ID:EnLYdvkZ0
ハマーに踏まれたら、ロールバーも無意味な気がする。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 21:49:08 ID:Sax9x4IY0
象が踏んでも壊れないロドスタ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 21:59:06 ID:e7Xd5ocV0
100人乗っても大丈夫!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 22:36:25 ID:k/h7zsdAO
・・2人乗り
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 22:57:05 ID:mwWiuqxh0
>>856
横転はサーキットだと縁石に乗り上げた時に起こるん?

ふと気になったんで聞いてみた。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 23:01:23 ID:jsfYn43S0
急ブレーキ踏んで急ハンドルで横転だよ。
一般道で見たことある。
ブラインドコーナーとか上り坂頂点の後いきなり渋滞とか危険。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 23:20:16 ID:6Yl7U23s0
そんなので横転するのって1BOXとか重心の高い車くらいだろ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 23:31:21 ID:3fLhhTz+0
急ブレーキ踏んで急ハンドルだと大概プッシュアンダーで終わり
よく横転するパターンはハイスピードで旋回中にブレーキ踏むとき
高速道路で横転する車もこのパターンが多いと思う
経験の浅いドライバーだと高速走行中に突然アクセル放したり
急ブレーキ急ハンドルの怖さがいまいち理解できないらしい
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 23:35:56 ID:3fLhhTz+0
急ブレーキじゃねーやw
要するに外輪に目いっぱい加重が移動してるときに
軽くブレーキ踏んだりハンドル切り足したりするだけで
横転することはあるよと言いたかった
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 23:44:56 ID:RCrxPmQa0
>>862
カウンター当てすぎの状態でグリップが回復した時のような
荷重が振り子になるような状態が一番危ないらしい(某車メーカーで横転テストのビデオを観た)

滑って横から高めの縁石に当たれば簡単に横転するかな

おまけ
スピードが出て無くても横転しそうな動画
http://www.youtube.com/watch?v=nKtj-sTUiMw

ついでにおもしろい動画発見
http://www.youtube.com/watch?v=J0FrSdkHOh4


868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 23:58:21 ID:e7Xd5ocV0
>>867
下の動画は笑えないだろw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 04:23:26 ID:wDZNpW0F0
リップスポイラーって付いてた方がいいのですか?
中古でロドスタ買った時から付いてたんだけど付いてた方がかっこいいの??
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 04:28:10 ID:Th3Bn1vTO
ェェエエェェェェエエェェェェエエェェェェエエェェエェェ(´д`)ェェエもう付いてんのに聞くの〜エェェェェエエェェェェエエェェェェエエェェ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 04:32:04 ID:wDZNpW0F0
たまに擦るから外そうかと…
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 04:53:28 ID:TNRBNCAe0
>>871
「かっこいいかどうか」は自分が感じる事だよね。そこを人に聞いてどうする。
空力的な意味はほとんど期待できないから、
・特にかっこいいと感じない
・擦るのが気になる
なら外した方が吉かと。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 05:05:14 ID:wDZNpW0F0
特に意味はないんですねコレ どうもです
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 07:16:02 ID:pZpzY6tuO
サーキット走行には興味ないけどニュルは走ってみたいな
俺様なら一周20分くらいだろう
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 08:05:43 ID:TWuK9USZ0
>>862
滑った状態で横向きにサンドトラップに突っ込むと横転しやすい。
サンドトラップには前向きか後ろ向きで進入してください。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 09:13:51 ID:+izTJR3G0
>>872
> 空力的な意味はほとんど期待できないから、
そうなの?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 09:30:21 ID:Th3Bn1vTO
サーキットで車ぶつけちゃった漏れが来ましたよ〜(^O^)/
なめたらあかん〜♪
なめたらあかん〜♪
サーキット舐めずに〜♪ロールバー付けよう〜♪
漏れのブーブー事故ってから真っ直ぐ走らない車になってしまった‥
夕べアライメント調整し始めてから雨降りやがって参ったよ
すげー金かかって直したのになぁ
なんか虚しくなった‥
泣けてきたよ(ノ_・。)
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 09:52:15 ID:60RB6/y8O
>>869
いらないならリップスポ欲しいぞ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 10:10:14 ID:pZpzY6tuO
>>876
>空力的な意味あるとこまでスピード出ないだろ?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 10:15:34 ID:+CCAOBuP0
ピザピザ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 10:17:25 ID:9muaf9VH0
>>876
リップ付けた程度で空力改善されるなら純正で全部付けてるよ。
それ以前にエアロバンパーにしてる。
全く効果ない訳じゃないけど制限速度の範囲じゃ意味ない。

ドレスアップと割り切った方が良いね。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 10:47:11 ID:+XGqEkww0
一般人は高速道路でしかその効果を得る事が出来ない。それがエロ…エアロパーツ。
まあ比較的効果を得やすいのはエアロボンネットとかか。それでも無くても困らないレベルだけどな。
オイルクーラーとかツインファンリレーの方がまだ役に立つわ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 11:22:45 ID:TWuK9USZ0
見た目というのも大事だよ。
Bリップかっこいい。ホスイ。

一応、高速でフロントのリフトが多少押さえられる…ラスイ>Bリップ。

最近は、雨の日の高速で、
クルマのテールから水しぶきが上方へ高く舞い上がる現象が、普通に見られる。
エアロパーツが普及する前の、2、30年前には見られなかった現象。
効果自体はあるようだ>エアロパーツ。

後ろの車は迷惑だけど…純正でも付いてるんだからしょうがないよねえw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 11:42:50 ID:TNRBNCAe0
リップにも色々あるけど純正リップはリフトが押さえられるような効果が得られる形状じゃないと思う
(質問の>>869さんのが純正リップって勝手に決め付けてたけど…)
ただ車高は低く見えるようになる。それがカッコイイと感じるかどうかは主観の問題。

私の場合、昔は純正リップを付けた方がカッコイイと感じてたけど、今は何も付いてないプレーンな方が好き
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 11:46:25 ID:pZpzY6tuO
>>883
>俺もカコワルイ純正泥よけを外してからシッパネを後方の空高く舞い上げるようになったが空力的な効果だろうか
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 11:49:25 ID:Th3Bn1vTO
オマイらもこっちこい〜ヽ(゜▽、゜)ノアハハアハハ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 12:48:53 ID:iO5HoAzZO
うざってえなチーチャ
死ねよ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 13:04:34 ID:TWuK9USZ0
>>885
どう見ても、ただの泥ハネ。
後ろの車はホントに迷惑w
つか、油断してると自分の方にまで飛んでくるw
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 13:52:48 ID:n1UvcFcPO
当時のカタログには純正エアロの効能について小さな文字で一杯書いてあったなぁ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 15:21:40 ID:64Gbopi+0
チラ裏

捨てようと思っていて1年間放置してきた車両を
バラす前に試しにバッテリー繋いだら2〜3秒のクランキングでエンジンかかった
フリーダム、エアフロレス、ターボ仕様なのだが

「こ・・・こいつ動くぞ」ってこういう気分なのね

妙に可愛く見えてきて外装治そうかと思い始めた
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 15:24:33 ID:64Gbopi+0
ついでに
庭に放置していたユーロテールに水が溜まっていた
それをどかした下に沢ガニが生息していた

そんなオレも東京都民
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 15:55:17 ID:yr41/veN0
5倍以上のエネルギーゲインはありますか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 16:15:25 ID:9muaf9VH0
次回、『ユーノス廃棄命令』

君は、生き延びることができるか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 16:21:50 ID:wrywLsnJ0
ロードスターじゃないけど
http://www.youtube.com/watch?v=mMiWcoj3wMw

2:20あたり
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 17:30:36 ID:Th3Bn1vTO
オープンカー海苔のオマイラ雨が降ってきましたよ〜
896862:2007/10/05(金) 17:47:46 ID:HELcqAVt0
ナルホド。チキンなんでサーキットでもそこまで踏みませんが、覚えておきます。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 17:56:19 ID:XVuoR21XO
効果も大事だけどデザインとコストと思われ
スッピンの可愛らしいデザインをベースに物足りない人はリップ…

一応フロア下に入る空気を減らす事でマイナスリフトは生めるが
街中走っても効果は薄いし本気で走るならもっと効果のあるエロ…エアロバンパー付けるか

長文スマソ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 18:52:56 ID:pZpzY6tuO
うちのご近所にもNA6純正フルオプションな人がいるが、まぁ凄いな
あのプロジェクターやらリアウイングなどまず見かけない
今となっては貴重だ
多分助手席トノカバーとかリアウィンドウスクリーンのお座布団とか持ってるんだろうな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 22:21:42 ID:TWuK9USZ0
>>898
そういう個体が、30年後にコレクターズアイテムに…。
ウチの子のようなナンチャッテチューンの個体は…
それを維持するためのドナー…かなw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 23:52:56 ID:64Gbopi+0
>>894
何より一瞬でポルシェが止まっている事に驚く
逆に言うと速度はあまり出ていないんだろうな
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 01:28:32 ID:MTcdntTu0
ユーノスロードスターってもうさびさびですか?中古で買いたいな〜と思って
いるんですが、NB買った方がいいですかね。デザインはNAが好きなんですが
、買ってから修理ばかりだとへこみますよね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 01:37:38 ID:PEPGwUTC0
>>901
安く買うならそれなり、へこむ。
いいタマは、考えられないくらい割高。でも存在する。

そこを、どこで折り合いをつけるかだけな。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 01:39:57 ID:kKv30Yp10
本当にNAが好きならRSアイザワのリフレッシュロードスターがある。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 02:26:32 ID:O0+qNSIR0
>>901
漏れのは安かった割には全体のボディーの錆は少ない、助手席足元がちょっと錆びてる位かな
高いから錆びてない って思うのは早計かもね
下回り&トランクとか助手席足元のマットめくって見るのが手っ取り早いかも
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 02:57:52 ID:0ZXY3RaM0
錆とかあんまり無いなーとか思ってたら、エンジン乗せかえで色々外した時にエンジンルーム内で錆がいっぱい見つかった事がある。
見えづらい所で色々侵食されてるっぽいな。
ラストストッパーをつけて見ようかと最近気になっているが…どうなんだろうなあ。
取り合えずリフトアップして擦ったりしてる固体は何処かしら錆を持ってると思って良いだろうな。
まあ錆びてても腐る前なら落として上から塗装噴けば済む話なんだけどね。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 03:48:24 ID:lqwiiYqm0
ブレーキのマスターバック下側の塗膜が剥げて錆が絶賛進行中の尻2NA8を最近見た
一応見えてる範囲の錆は落として目立たない様に簡易マスキングしてシャシブラとかでマスクはしたけど。
オーナーさんに聞いたら過去にデラでマスター液漏れでカップ交換したそうな

不良箇所塞ぐだけが仕事じゃねーと思うんだけどな
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 04:29:06 ID:Z9GV6z9F0
俺のロドスタは常にどっかしらトラブルを抱えてるな…
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 08:54:32 ID:j+9KrMZL0
>>903
リフレッシュカーって値段相応の価値あんのかな?
メーター周りやエアコン、その他の補機類はそのままみたいだし。
保障も付かないんだろ?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 09:16:54 ID:RlLXqBYB0
>>908
昔、雑誌に載ってたよ。
十分に値段相応の価値あると思う。

だいたい、不具合出まくりだったら経営成り立たんだろ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 09:18:52 ID:Y0KIVEjv0
フレームまでばらして組みなおし、その際に錆を取って塗装。んで幌とかゴム系が新品。
車自体はノーマルに毛の生えた程度。そして作業員によるクオリティの差が出て、メーカーの様な
保証は無い。一応れっきとした中古車だしな。まあ初期の不具合くらいなら相談には乗ってくれると
思うがまあ、現状販売ってとこじゃね。
取り合えず色々OH済みの中古車としてはあんなもんじゃね?メーカーのリフレッシュビーグルだったか?
アレですらアラがあるくらいだからな。そこらのショップにしては良くやってる方じゃね?
俺は自分のがあるからいらんけど。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 09:51:27 ID:dag5OkLl0
リフレッシュロードスターは、一時購入検討したけど、
買った人の意見を集められなくて、結局やめた。
身近に買った人がいてそれを見られればいいけど、
自分で冒険するほどではない。
一ついえるのは、全塗装が余計だ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 10:06:01 ID:TvmRrVF7O
そこまでやってトラブルんだったらもうNAなどこの世に存在しませんて!
そんな店がある事が嬉しいでないの

俺は店員ではないぞ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 10:23:52 ID:dag5OkLl0
実際に購入して、良かった、素晴らしいと言ってる人が皆無だからな。
発売開始して大概時間もたってるのに。
だから悪い、とは言わないが、良いかどうかも分からない。
まあそんな良くないのかな、という予想はしてる。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 10:30:18 ID:Y0KIVEjv0
ま、良い評判より悪い評判の方が届きやすい訳だ。
みんからとかで工作員のごとく絶賛でもしなきゃ良い評判ってのは届かないな。
ロード&スターですらそういった工作員を見ないのが「ダメそう」という噂を呼ぶのだろうな。
まあでも、事故や災害で今乗ってるのが廃車になったら購入は検討したいな。
少なくとも幌新品、ブッシュ総交換、エンジンOH済みは後からお金が掛からなくて良いかも…と思ってしまうな。
30万以下のを買って直すのも悪くは無いんだけどな、自宅から遠いし…アイザワ。福岡もあるけどなあ・・・。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 10:41:03 ID:mdSe6RHu0
>>901
まあ、NBに乗ってるうちにNBが好きになったってハナシはよく聞くけどなw

壊れない新めのNBを高く買うか、
安いNAを直して乗るかの違いで、金額的にはあまり変わらない希ガス。

NAの不具合も、部品はすぐ出るし
一通り直してしまえば、取り合えず止まるし、
今のところ、大したことない。

クルマに対するスタンスによる。

壊れるようになったら、さっさと捨てて乗り換えるか、
直して乗り続けるか…。

自分が、前者だと思うなら、NCの新車を買え。
後者なら、NA,NBどれでもおk。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 11:38:26 ID:HWGqRH7kO
嫁さんもリフレッシュしたい
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 11:44:04 ID:PEPGwUTC0
>>916
禿同。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 11:56:41 ID:TvmRrVF7O
>>916
> むねよしの奥さんみたいな人が希望
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 12:07:09 ID:abOSZmvUO
嫁には旦那をリフレッシュしたいって思われてるんだろうな…
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 13:48:01 ID:kKv30Yp10
ワロス
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 14:10:49 ID:so6TumBu0
俺のNA6は今年

NB幌に換装、
ブレーキキャリパーオーバーホール(パッドとホースも交換)
アルミ2層ラジエター(ラジエターホース、ヒーターホースも交換)
タイミングベルト、ウォーターポンプ交換
NA8マフラーに交換

まだまだバリバリだよ。

来年は足周りのリフレッシュするよ。

922名無しさん@そうだドライブへ行こう
やられた‥
朝車に乗ろうとしたら十円傷が左側全面にボンネットにバカって‥
基地外は、こんな事をやれるんだなぁ
マジで凹むよ