エクストレイル ディーゼル専用 1クリーン目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
発売前ですが、要望が多いようなので立てました。

・日産公式
ttp://www2.nissan.co.jp/X-TRAIL/T31/0708/index.html
・日産先進技術説明会&エクストレイル・ディーゼル試乗
ttp://www.carview.co.jp/road_impression/2007/nissan_xtrail_2/
・クリーンディーゼルエンジン -その1「DPF」-
ttp://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/200610u/index.htm
・クリーンディーゼルエンジン -その2 コモンレールシステム-
ttp://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/200612u/index.htm

・関連スレ
ディーゼルエンジン 20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1187183295/301-400
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 00:24:22 ID:z6wNE9PX0
      ┏━┓        ┏┓        ┏┓
      ┗┓┃        ┃┃  ┏━━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃  ┏━━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏━┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗━┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━━┛┗━┛
           __
 _|_|_|_   |_|_|     /  __            ___
   |  |_|    |_|_|    |                       ヽ
   |        /| | \   |          ───一        |
   |___    ノ  |     レ  ヽ_                 _ノ

  _/__〃  |   _|_    __
   / __   |    .|     /  / ヽ
.  /       |     |    /  /   |
 /  ヽ__   レ   ノ    \/   /

  / ̄      ̄\
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |    人    |  |
      (;;;;;;;;;)  ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ
      (;;;;;;;;;;;;;)
     <ヽ`∀´>
     ( >>1 )
     | ||
     (___)__)
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 00:25:11 ID:vkqaBmkN0
関連

【日産】エクストレイル その34【X-TRAIL】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1187655367/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 00:25:24 ID:sX/32NN+0
語りましょう
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 00:29:58 ID:sX/32NN+0
多分日本初になるだろう新世代ディーゼルです。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 00:45:43 ID:ZTDzTFrGO
詳しい情報ないの
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 01:28:36 ID:33C/Cmrl0
>6
2層式NOx吸蔵還元触媒の事かな? 日産のHPにあるはずだけど。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 12:26:42 ID:sOPLWfrT0
カラカラ音は依然としてあるそうだ(BC誌等)
悲惨な次期日惨ディーゼル
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 13:04:39 ID:ypkk9uXx0
今から各社ディーゼル出してくるからな
とりあえず先陣切ってみたんだろうが
ブルーモーション程の完成度かどうか。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 14:47:20 ID:E36EmGWCO
三菱GDIの二の舞
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 14:58:07 ID:KzpLZ7oE0
ディーゼルが今から主流になるのは間違いないがな
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 16:43:39 ID:EY7Le8Ul0
>>10
???
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 16:55:21 ID:EpFdouhSO
音より規制クリアを優先したってことですかね
日産あんますきじゃないけど国内でハイアウトプット+6MTだしたら日産をみなおすぞ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 18:56:32 ID:Z45U8Zyv0
ディーゼル発売までこのスレが落ちないでいますように・・・

無理か?、無理だ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:19:50 ID:EY7Le8Ul0
ちょっと古いですが、

・ディーゼルは復活する
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI_LEAF/20050816/107669/
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:14:32 ID:hgfMFhj/0
>カラカラ音
圧縮比が高いとそーなるよだからターボでry・・・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:59:04 ID:folApDLq0
そういえばプロジェクトXでやってたけどスカイライン開発したおっさんがディーゼルの触媒開発に携わってたんだよな。
おっさんまたいい仕事したな。GJ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 00:09:10 ID:u4F36vAs0
あと一年あるんだよねぇ・・・・
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 05:12:17 ID:B2bmTlpn0
ンー、もう落ちそうだ。保守
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 09:28:42 ID:6DfuZA5I0
経済産業省は、二酸化炭素(CO2)や排ガスを減らした車を購入する個人や企業への税制優遇策を拡充する方針だ。
軽油を燃料とし排ガスも少ない「クリーンディーゼル車」の自動車取得税を2009年度にも現行の5%から2%程度引き下げることなどを検討する。
価格の高い環境対応車の普及を支援する。

ttp://car.nikkei.co.jp/news/carlife/index.cfm?i=2007041909655c4
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 09:43:04 ID:6DfuZA5I0


現行:3,000,000×0.05=150,000円
優遇後:3,000,000×0.02=60,000円

-9万ウマー
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 10:15:39 ID:bxSIlq0x0
>>21
より一層ディーゼルが欲しくなりますな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 11:10:06 ID:GzU6NnP6O
昔のディーゼルなら乗りたくないが、新ディーゼルの前評判を読むと欲しくなる。
とにかく試乗しないと

あと、燃料口のガス抜きもちゃんとしてくれよ。
ただでさえ軽油は泡で入れにくいんだから
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 11:13:03 ID:bxSIlq0x0
だけど2009年からだと来年のエクスディーゼル発売時にはまだ5%ですね。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 18:24:18 ID:GzU6NnP6O
ディーゼルだとトルクが太いから6AT採用するかも?みたいですね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 18:25:12 ID:eGnzx9JSO
とっとと削除依頼出してこいよ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:10:50 ID:6DfuZA5I0
保守
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:17:16 ID:7eUhFv400
アクティブ・エンジンマウントだろかなぁ?
何はともあれ、6ATに期待
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:20:30 ID:ZQQNYARZ0
ディーゼルにも6MTがありますように・・・ (  -人-)
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 08:59:49 ID:9SSiZjZF0
ねーよ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 10:22:22 ID:kx9KuaQVO
>>29
欧州仕様を輸入したら
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 14:06:35 ID:9iNqO/H+0
日産はさっさとNA20Pを新型にしろ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 16:45:39 ID:0IMaN9Oo0
>25
いや、乗用は油圧制御や遊星ギアの組み合わせ技術向上で
6ATとか普通になってるから。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 17:48:28 ID:sVWtAZRl0
つーかハヤ―クギアなしに城よ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 20:12:53 ID:rftztcZc0
ようやく日産車にも6以上のAT搭載か?
7って可能性もないかなあ?だともっと買う気になる
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 20:14:44 ID:iNv8NESn0
CVTきらい
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 20:31:31 ID:SdTt1iYL0
廉価なディーゼル4駆を、自衛隊は欲しています。
標準でOD色があれば神。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:14:42 ID:CWc1kFnk0
1年で改善されないかね>>カラカラ音。
ま、実際聞いたわけではないんで
だれかYoutubeに欧州エクストレイルDの映像アップロードしてくれないかな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 00:36:36 ID:IjBc7EpK0
先代ディーゼルだったら多分コレ。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=nmexSclIcOY
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 01:34:20 ID:XBHUbIvB0
>>39
このレベルだったら俺はひきます。泣きながら。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 19:16:08 ID:DULkv8IL0
ディーゼルだからカラカラはしかたない。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 20:26:01 ID:g/seitK7O
ベンツのディーゼルもカラカラするの?
新型ハイエースのディーゼルは結構カラカラしてたが
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 20:39:07 ID:IjBc7EpK0
HONDAのは結構静かって話し。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 21:55:22 ID:6nt76A530
結構ってことは、やっぱうるさいんだよな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 22:25:00 ID:IjBc7EpK0
メルセデス先代MLのディーゼル

ttp://jp.youtube.com/watch?v=GpKB56dNd5g

ディーゼルなんてこんなもんでしょ?メルセデスと比べてもしょうがないけど。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:50:02 ID:uC6ZkAzY0
普通のが6ATでハイプレッシャーが6MTなんじゃないの?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:58:06 ID:QHnvnOSX0
かなり静かだよ。HONDaのiCTDi
ttp://jp.youtube.com/watch?v=rbsyiRvp9jg

48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 01:58:39 ID:+tUzozTN0
>>42
TVの紹介番組ではボンネット開けるとカラカラだった。しめるとかなり
静か。高級車だからか。エクスに望めないよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 13:20:35 ID:QHnvnOSX0
イギリスでの価格

Sport Expedition
2.5 Petrol 6-speed manual  22,395(ポンド)
2.0 dCi 150 6-speed manual  23,195(ポンド)
2.5 Petrol 6-speed CVT    23,595(ポンド)
2.0 dCi 173 6-speed manual  24,195(ポンド)
2.0 dCi 150 6-speed automatic 24,295(ポンド)

日本で出そうなのは
2.0 dCi 173 6-speed manual  24,195(ポンド)
2.0 dCi 150 6-speed automatic 24,295(ポンド)

このあたりか。
2.5 Petrol 6-speed CVT    23,595(ポンド)
と比べると5%も変わらないから、2.5L +10マソ程度で見とけばいいかもしれん。
wktk。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 15:35:36 ID:+tUzozTN0
その前に日産が約束を守るか疑問・・・
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 17:48:58 ID:3iwFR5ui0
同じ系列のエンジン積んだルノー車の室内音。

http://jp.youtube.com/watch?v=6hOYVLCm1BE&mode=related&search=
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 18:07:59 ID:ovc9YICW0
すみません
ディーゼル仕様の場合のメリットとデメリットを簡単に教えてください

車初心者の私の印象では、
・メリット
軽油だから燃料費が安い
トルクがある
・デメリット
うるさい
排気ガスが汚い

こんな感じでしょうか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 18:26:10 ID:8HrVNiyWO
>>52
都内走れないのが最大のデメリット
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 18:48:38 ID:ovc9YICW0
>>53
マジで?
確かそんな条例あった気がした
見つかったら捕まるんかな
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 19:36:56 ID:fX3Csctl0
・デメリット
うるさい
排気ガスが汚い

規制前の車はな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 19:37:33 ID:KNCDH1YX0
>>52

メリット
・燃料費が安い
・燃費がいい
・トルクがある(エクストレイルの場合、3500tの車並み)
・耐久性がある
・下取りがいい

デメリット
・ガソリン車に比べてうるさい
・車体が重い

排ガスが汚いのは過去の話。

>>53
適当な事は言わないように。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 20:22:26 ID:2cjibydr0
>>55
・デメリット
うるさい
は変わらないよ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:16:37 ID:DFh6DQyQ0
>>51
メガーヌはええええええ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:21:54 ID:ptET5Hlx0
nissan qashqai 1.5 dci 60-100 4th gear
1.5Lディーゼルターボだが、2.0Lだったらそれなりに速いってことか。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=LdNKwHTMB-k
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:31:21 ID:QHnvnOSX0
メリット
CO2排出量が少ない

デメリット
1000回転以下の領域では実はガソリンよりもトルクない(らしい)

日本に持ってくるCVT版も回転数のコントロール入れるのかな?
発信加速が鈍いのなんか我慢するから燃費がいいほうが良いんだけど。

ってか選べるようにして欲しい。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:34:03 ID:wqfWdhbo0
先走ってディーゼル発売してもいいけど
リコール続出っていうのは勘弁してほしい
あわてて発売しなくていいからw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:45:26 ID:TZXIdXdY0
>>60
1000回転以下うんぬんってホント?

オレ、教習所で使ってた車がカリーナのディーゼルで
スタート時にアクセルの踏み込みなしで、クラッチ繋ぐことができてたから
ディーゼルって下のトルクだけは凄いんだなーって思ってたよ。

後でガソリン車乗って、アクセル踏みながらクラッチつなぐ癖が出来てなかったから
何回もエンストして苦労した覚えがある。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:47:18 ID:TZXIdXdY0
>>61
きっと向こうの先行発売が課金オープンβテストなのさw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 00:03:35 ID:t8l0Q+P10
>>62
低回転時のパワーが低いから1500回転程度に回転数を保つ仕組みがCVTには
ついてる(したがって燃費は大してよくない)。
って書いてあったんだよね。
6564:2007/09/09(日) 00:06:51 ID:WgZ149P10
誤)CVTには  正)CVT版には
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 00:34:34 ID:7jWVJzrv0
>>60
そう?
オレの215サーフゆるい坂道でもアクセル放すと動くんだけど?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 00:40:45 ID:6BHdcdZrO
てか、価格はどの位になるん?ガソリン車の30万+くらい?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 01:28:11 ID:ZtCE3ysZ0
>>60>>64
あの、6ATなんですけど・・・CVTじゃなく・・・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 01:31:00 ID:ZtCE3ysZ0
>>67
というか、そんくらいじゃなきゃ買う気にならんよね。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 01:41:20 ID:zzlR48e10
7人乗りとかでないですかね?
サファリみたいな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 01:47:40 ID:igYY+omo0
>>60
普通アイドリングで1000回転弱くらいだろ?
ほんとかどうか知らんが実用上意味ねえ領域だろ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 01:58:40 ID:d4fVYSUb0
絶対領域と聞いて飛んできまつた。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 02:10:27 ID:DoanG7Ul0
>>64
昔と比べてATが主流でエンスト無いから、エンジンの味付けで
良い所を出来るだけ上に持ってきた結果なのかな?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 02:15:28 ID:igYY+omo0
>>73
内燃機関は回転数によってトルク変動するし燃焼効率も変ってしまうから、
出来るだけ効率良い領域を使えるよう開発されたミッションがCVTでしょ
なんか>>64の言ってること変
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 14:53:14 ID:isRSpMFL0
>>60
>1000回転以下の領域では実はガソリンよりもトルクない(らしい)

嘘くさ
教習車でディーゼル乗ってたけど、アイドリングで適当にクラッチ離してもエンストなんて絶対しなかったぞ
卒検直前になってシビックに変わって地獄だったぜ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 15:44:55 ID:cCPf3NmO0
>デメリット
>1000回転以下の領域では実はガソリンよりもトルクない(らしい)

トラックはどうしたらいいんだ?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 15:49:34 ID:wrqg/nPB0
>66
俺の廃盤もそーだよ平地でもアクセル開けるよりクラッチ先つなげてる
多少の荷物でも平気だよ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 18:52:15 ID:gkWlVQMH0
ディーゼルにも6MTがありますように・・・ (  -人-)
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 20:37:46 ID:nbIRATWa0
ねーよ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 20:48:40 ID:1DoXz+FL0
>62
車種によるが、ターボの加給が弱いアイドリング付近のトルクが弱いと感じるものもある。

慣れれば平気らしいけど。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 22:13:27 ID:XqpiEIPg0
>>60が正しいのかどうかは知らないが

>>75
例えば「ギヤ比が違うかも?」とかの発想は無いのかよ

>>76
排気量・経済性・耐久性って考えは無いか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 01:31:02 ID:7nnGsPnQ0
音響関連で逆位相の音波発生させて打ち消すようなのあるじゃん。
ああいうので静音化できんものかね?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 01:33:37 ID:ZbUiiN1k0
そこまでする価格帯の車でもない。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 02:02:45 ID:P6t5d0Jo0
>>82
エンジンルームにマイクとスピーカー付けろ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 18:24:24 ID:FFdR/Ekn0
車のエンジン音のアクティブ制御は、指向性が全方位だからむずかしいべ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 21:04:19 ID:pYwT9tvL0
それでもやっぱりディーゼルにも6MTがありますように・・・ (  -人-)
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 22:27:32 ID:TOCg3Gwc0
ねーよ

てか、最初は良くても渋滞してたりすると、MT煩わしくならない?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:38:57 ID:dwD1NMgw0
ならないよ。
今もMT乗ってるしばりばり都心の渋滞はまってるけど。

慣れだよ。
MT慣れてないやつ(つまり世間の大半)からするとその通りなんだろうけどさ。
慣れたら別にどっか疲れたりしないもん。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:16:09 ID:ZpnWj+KcO
ATじゃないとさ、彼女と手を握って運転できないからやだもん(>_<)
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:20:44 ID:dwD1NMgw0
それはATでも危険だし、MTでも出来る。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:42:23 ID:wNr/6fK40
>>87
MTに10年乗り続けているけど、正直面倒。

特に小道から大通りへ合流するときの急加速が忙しない。
操作が好きな人には快感なんだろうけど、
楽に操作したいと思っている人にとっては面倒以外の何物でもないね。

あと、高速(100Km/h)でシフトチェンジに失敗して2回転スピンした車に乗ってたことがある……。
操作は簡単であれば簡単なほど、安全だと思ったよ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:53:05 ID:dwD1NMgw0
>高速(100Km/h)でシフトチェンジに失敗して2回転スピン

ねーよwww
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 02:04:10 ID:wNr/6fK40
いや、まじでw
初めての高速で、それまで入れたことがなかった5速に入れるときに、ハンドルがふらついて、さらにそれを制御しようとしてパニック、2回転スピンへ……。
ちなみにアメリカの話で、高速教習とかしてなかったから相当焦ったらしい。

俺は助手席に座ってたけど、死んだと思ったね。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 02:06:58 ID:ZpnWj+KcO
自分が体調悪くなって運転できなかったら…ATしか運転できない彼女には、どうする事もできないもん(>_<)そうゆう事考えたことないの?
あっ彼女いる前提での話になっちゃったねw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 02:36:56 ID:dwD1NMgw0
>>93
それはMTとかATとか以前に論外かと・・

>>94
教習所通わせたよ。
それくらいさせられないような彼女ならいらないね。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 03:25:49 ID:K1v/Rinu0
>86
DSGで我慢だ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 04:24:37 ID:KdJYmU/+0
MT,MT,MT,MTとか騒いでいても実社会では3%程度。このスレ
でディーゼルと騒いでも実社会ではほんの一握りの購買層なんだろうなー
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 04:52:07 ID:dwD1NMgw0
>>97
だなw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 06:25:32 ID:qZj0cG6j0
>>97
でもさ、トルクとか燃費とか予想以上によかったら、
普及してくるかもしれないね。
まあ、静穏性によるだろうけど。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 07:10:01 ID:wNr/6fK40
日本ではディーゼルへの偏見が酷いからなぁ。
最近のディーゼルは飛躍的に進歩しているし、
現状ではベターアンサーだと思う。

もっとも、大衆車カテゴリーでは内燃機関に未来はないし、
ハイブリッドの技術はEVへと繋がっているから、
今さら国産メーカーが膨大な資金を使って開発する必要もないとは思う。

日産派としては、ハイブリッド・EVで技術の蓄積をやって欲しい。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 07:36:45 ID:Ix/ap2Y70
昨日見た雑誌にガソリン車プラス20万円くらいとか書いてあった
燃料費とか考えたらお得なのかな
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 14:40:48 ID:WYR5ahUSO
アウトドア系車雑誌のフェネクスに2ページほどディーゼルエクスの特集してるんですけど、正直読んで萎えましたorz
燃費もMRより悪いみたいですし、ディーゼル特有のガラガラ音も気になるレベルのようです。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 14:58:49 ID:fnUc2qIW0
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 22:25:42 ID:KRE8x/e90
アイドリング時の燃費はやはりガソリン仕様のほうが良いのだろうか。
雪国住まいだもんで車内で暖取ったり(暖気運転)するから燃費いいほう買いたいんだけど。
ディーゼルってアイドリング燃費悪そうに思うんだけど。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 01:36:40 ID:WZYOMCiE0
>>68 お値段は凄いと思うけど、こんなん欲しい

6速MTに初速用の小型トルコン付いてる...アレ何だっけ?
F1みたいなハンドルでギア操作、ベースはMTだからマニュアル操作も可能
賢くAT風に自動変速してくれる、シーケンシャルな変速機搭載希望してまつ



106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 09:49:24 ID:z9pV7mZa0
>>99
AT大国アメリカじゃMTが見直されつつあって流行ってきてるみたいよ。

>>102
燃費悪いのは嘘だろ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 10:17:59 ID:sb1luahh0
日本未輸入車も含め6〜7台試乗(長距離含む)したが
新型ディーゼル良いよ。

トヨタのハイエース(新D搭載)と比較してみても
完成度は高い。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 16:01:44 ID:1p7SinSY0
>>102
あの表に載ってる数値は、1?で何Km走るれるのかじゃないよ
100Km走行するのに何?使ったかだよ。

都市部 2.0:9.0km/? 2.5:8.3Km/? 2.0D:9.5Km/?
郊外 2.0:13.7km/? 2.5:13.0Km/? 2.0D:14.9Km/?
都市部+郊外
109102:2007/09/12(水) 16:11:36 ID:1p7SinSY0
途中で書き込んだので修正

あの表に載ってる数値は、1Lで何Km走るれるのかじゃないよ
100Km走行するのに何L使ったかだよ。
1Lあたりの走行距離を計算しなおすと下の様になる

都市部  2.0ガソリン:9.0km/L  2.5ガソリン:8.3Km/L  2.0ディーゼル:9.5Km/L
郊外   2.0ガソリン:13.7km/L  2.5ガソリン:13.0Km/L  2.0ディーゼル:14.9Km/L
都市部+郊外 2.0ガソリン:11.5km/L  2.5ガソリン:10.8Km/L  2.0ディーゼル:12.3Km/L

110109:2007/09/12(水) 16:14:41 ID:1p7SinSY0
102に安価するつもりが名前に書いた
まぎらわしくてスマン
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 17:00:07 ID:z9pV7mZa0
んで、ディーゼルはワゴン登録できるみたいなんだけど、
どういう意味なのかしがない4回生に教えていただけませんでしょうか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 20:31:23 ID:2M8hw34Z0
ディーゼル仕様が4ATでも買ってやんよ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:04:07 ID:2FjyJaiK0
うるさいんだよな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:08:38 ID:8ddgm+tU0
>>112
6ATだっつの
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:27:27 ID:3iyLo+jj0
MTこそエコな走りができるよ
おれはいつも赤信号手前からNで転がしている
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:00:41 ID:ZR9yP4xu0
できるだけエンブレで転がすのが真のエコMT
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:07:17 ID:btAr0vaW0
>>109
乙です。
ところで、ここに出てきているディーゼルはハイアウトプットのMT、
ノーマル版のAT、MTいずれでしょうか。

これがノーマル版のMTとかだと orz だ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:40:12 ID:uKR9iXJrO
これだけトルクが太かったら、小さいトレーラーハウスやジェットひっぱっても十分そうだな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 09:49:11 ID:CsbR8KdS0
>>118
車が持てばいいんですが
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 11:14:37 ID:cLxDsSu90
>>118
欧州はそういう使い方する人が多いから平気だよ。
121109:2007/09/13(木) 14:29:29 ID:CzBzrvcL0
>>117
すべてATです。
FENEK10月号には、ノーマル6MTのデータも載っていましたが、省略しました。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 03:18:30 ID:cnYg7RkR0
保守
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 11:49:13 ID:0iYyS5ef0
今のエンジンは静か過ぎる。
歩行者には、耳が聞こえにくくなった高齢者がこれから多くなるから、
ある程度ガリガリと鳴ったほうが良いと思う。
電気自動車なんてどうすんだろ?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 12:47:00 ID:MvQf9ZDN0
高齢者が歩行するような生活道路は車禁止で良いと思うぞ。
生活道路を抜けていく車には大迷惑。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 13:48:19 ID:w1ndzTuiO
スカイラインのSUV版エクステリアかっこいいな。エクストレイルと対局のフォルムだが…どっちも気になる
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 20:14:52 ID:zr46s4+80
>123
人は乗るだけで完全自立型運転しんぱいはない
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 21:58:19 ID:bPsXB8AJ0
この直噴ターボD、よさげだね。
ラティオにも、6MTとのコンビで積んでくれないかな。

個人的には、2.5L程のノンターボ直噴D+MTが、気持ち良くて好きだけどね。
少し前の、マツダのWL型見たいに「キレがいいのに柔軟」だといいな。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 09:01:13 ID:7DziB5790
ノンターボじゃ糞だろ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 13:26:41 ID:KMLw9C/H0
どう考えてターボなじゃ話しにならんな。。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 13:28:49 ID:Xpun3V6m0
どう考えてもエクストレイルじゃ話しにならんな。。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 15:58:19 ID:xs2MN1Wc0
>>125
kwsk
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 18:30:03 ID:Li8972Bm0
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 19:52:23 ID:gz3F1Zej0
全高低すぎ。チビ向きじゃない。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 22:00:11 ID:dk5eB6+TO
早くこいこいディーゼルエンジン
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 10:36:39 ID:n1O+Vfko0
  (  ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ
  /  つ つ  < 大丈夫だって,こんな糞スレ誰も来ねえよ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

 Σ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
  (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

  ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 18:55:38 ID:LIeio6IR0
>>47
HONDAすげーな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 01:04:40 ID:RUICxv2J0
普通に五月蝿い
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 03:56:03 ID:9HG8qzya0
日産のディーゼルは壊れやすい
さらにミッションは新型の6AT

スグに飛び付かないほうがいい
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 04:33:40 ID:wyHsQQRKO

これだから素人はねぇ
┓(´□`)┏
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 04:34:44 ID:nHX+PFjW0
>>138
いつの話だよ。
M9Rは2005年から既にルノー各車に搭載されてて、
アッチで特に問題とか起きてないけど。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 12:05:12 ID:bd+GrFsX0
ガソリン車でもそうだが
マイチェンも待たないで飛びつくのは
実験用ネズミと一緒
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 13:43:14 ID:RUICxv2J0
馬鹿だなおまえら
折角の人柱が減るだろ
黙って買わせときゃいいんだよ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 01:23:43 ID:5rtwiTHuO
ディーゼル車なら20万キロくらい余裕で走るん?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 01:50:47 ID:PwMHiumb0
エンジン単体の話?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 03:09:22 ID:jTWU+Lpy0
M9Rは鋳鉄ブロックだから、頑丈そうではあるが。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 09:10:16 ID:wIn0vemH0
モノコックだし20万キロも走ったら
ボディーのほうが先にダメになるだろ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 13:52:21 ID:JFe/YrKF0
>>132
サンクス!!
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 22:25:25 ID:5rtwiTHuO
>>144
そうエンジン単体の話です。前も話でたけどさ、年一万キロくらいしか走らないオレには、ディーゼルの必要ないのかな?乗り潰すまで乗る予定なんだけど…。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 22:32:45 ID:+1U9Ui5I0
>>143
タクシーとかはガソリンでも30万とか余裕で走るし、
そこのところの心配はいらないと思う。
メンテナンスと乗り方次第でしょ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 23:23:59 ID:+TA26zUL0
>>149
タクシーはLPガスじゃないのか
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 00:10:48 ID:yReRfRDq0
個人タクシーがあるだろ。

でも普通の人が乗る普通のガソリン車でも普通にメンテしてたら20万キロくらいもつよ。
みんな飽きて捨てちゃうだけ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 11:44:15 ID:Jj+1cclNO
車重1.5tは超えるやろな〜
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 11:44:53 ID:tm2LJtcr0
大半のユーザーって飽きっぽいからCMを放送しただけで
すぐとびつくユーザーも少なくない。
本当に気に入って10年以上乗る人はまれ経済的事情や年齢なんかもあるが
都心部での自動車の稼動率は少なくタクシーを利用したほうが
年間の維持費がうんと安くすむ。
都内で近所にゴミを棄てるのにわざわざ車で棄てに逝くバカ主婦もいるくらいだ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 10:31:11 ID:uTUccb5E0
保守
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 21:27:12 ID:vArmAiS50
6年で20マソq走行したけど、初期性能が維持されておるw
オイル交換は1マソq毎だし、大きな故障も皆無。ほんとに
国産車は丈夫だことw ダンパーやブッシュの類も無交換。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:45:01 ID:26iN74TL0
なんのくるまだよ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 01:01:00 ID:LB+EgI5s0
6ATあるかな
1年待った挙句
6MTのみ、なんてたまらん

オレはAT限定免許だ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 05:59:32 ID:dYuX3pcn0
たいしてMTの商品需要はない。ATは出す。ひょっとすると
欧州型のロボットMT(自動クラッチ)が乗るかも?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 09:02:35 ID:1XZkrbp+O
自動クラッチ車もAT限定OKなん?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 13:08:30 ID:YnXv9oSb0
今、日産アトラスF24がZD30ターボに6MATという自動クラッチタイプになってるよね
だからトルクの太いディーゼルなら機械式ATの方が耐久性があるかもしれないね

VQ30くらいのトルクを2000回転くらいでひねり出してくれると本当に乗りやすい車になるよねえ・・・
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 21:49:01 ID:EK3V0jIk0
>>159
基本的に2ペダルならAT限定OK
数年前のisuzuのエルフ(トラックね)みたいにオートクラッチ機能付だけど
マニュアルクラッチ操作も可(=クラッチペダル付)はAT限定ではNG

>>158
常識が通じないのがnissanクオリティじゃないかな
期待や希望をあっさり裏切るぞ!!
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 00:30:20 ID:oNj35qq50
本当に来年秋に出るのかねー。
モーターショーで展示されたりしないのかな。
来年秋発売ならもうテストに入ってると思うのだが。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 04:36:15 ID:gxo/mpKfO
保守
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 11:33:41 ID:b3oozWWR0
おまえらがココでいくら騒いでもムダw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 18:02:46 ID:TUYzyWk70
ディーゼル禁止地区でもクリーンディーゼルなら登録できるの?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 19:23:05 ID:/EKfxgQVO
出来るように調整中なんだろね
てかディーゼルってだけで禁止なんだっけ?
排ガス絡みだとずっと思ってたが
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 01:23:39 ID:YvZlDEoe0
ディーゼル禁止地区なんて無いよ。
排気ガス規制が厳し過ぎて通るディーゼル車が無いだけ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 01:25:52 ID:DxGMAMsa0
石原都知事の唯一の功績
首都圏のディーゼルから煙が減った事
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 17:43:27 ID:v9P8qk4kO
それだけだけどなw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 18:43:06 ID:NR2CzaqE0
ディーゼル車にプラグがないのは知っているよな?
圧縮熱で自然発火してエナジーを得るって寸法だ
アイドリング中のディーゼル車は五月蠅いって言うよな?
あれはノッキングしている音だ

常識だぜ?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 19:36:27 ID:jmoMrY800
>>162
欧州仕様と国内仕様の大きな違いは触媒ぐらいだろうから展示は無いんじゃないかな。
0からの開発じゃないから発売延期の確率はとても低いと思うよ。会社の威信もかかっているわけだし。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 19:57:38 ID:1gWID8SCO
来年発売すると発表したんだから反応をみるためにも
モーターショーに出さない理由がないとおもうんだが
エンジン単体かもしれんし欧州仕様のまんまかもしれないけどね

日本に入るっぽいのはローアウトプットのAT
MTが出るかどうかは今でてるガソリンMTの売れ行き次第じゃないかなあ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 20:26:34 ID:SsizIbbi0
>>172
販売比率3% じゃOrz・・・か?

しかし欧州のスペック表でも圧倒的に
燃費がいいのはやはりMTだからな。
ローアウトプットもハイアウトプットもあまり変わらず、
日本の10/15モードなら15km/Lはいきそう。

フラッグシップとして出して欲しいな。
漏れとしてはハンドルがチルトアップしない点で、
MT微妙なんだけど。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 00:09:35 ID:+09YdngX0
モーターショーに出すなら
ハイアウトプットでないとインパクト無いでしょ

たぶん、日本で販売するのも、ハイアウトプットの6MTからでしょ
なんだかんだ言っても、いきなり沢山売れたら困る訳だし
昔、直噴ガソリンエンジンをレパードから売り出したみたいに
不人気なところから、徐々に売り始めていくんじゃないの
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 01:46:09 ID:sp/+sQPi0
その理屈ならシルフィかラティオあたりからやって来そうだけどな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 22:47:27 ID:i4dLqK/70
>>175
そんなクルマのディーゼル車より
CLIOの1.5Lターボディーゼル109ps6MTを入れてもらったほうが
ありがたいし、手間かからないよね。
それに、250万のラティオじゃあ販売トライアルどころか1台も売ん

CLIOのターボDなら個人的には欲しいな

希望的観測含めてT31のディーゼルはMTからに一票

T31で目処がついたら、次は同じ九州工場の
デュアリスってとこじゃないかあ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 05:31:13 ID:pIm8kQQOO
>>170
常時ノッキングですか?w
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 09:45:55 ID:EwNsgGe90
大勢の人にクリーンディーゼル良さを分かってもらう段階なのにMTからはありえないでしょ。
179172:2007/09/26(水) 15:10:46 ID:OR7gIwvkO
MT出たら日産あんますきじゃない俺も購入考えますよ
出るきがしませんがね(´・ω・`)ガソにMTあるだけ幸せなんじゃないかな

アコード2.2Dは実測15って話だからこれも同じくらい
=カタログは20近くいくんじゃないかなあ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:59:30 ID:wEZVdj9a0
ディーゼルで盛り上がってるのって
2chの中だけだろ。
他はせいぜい
知ったかぶりのジャーナリストくらい
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 22:50:43 ID:eqyb+lAy0
これは勉強になった。
横浜のディーゼル・イベントに集まったのは
全部2ちゃんねらとジャーナリストだったのね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 23:47:03 ID:o6+1kV5O0
ディーゼルだから盛り上がってるわけじゃない。

環境に優しくて燃費とパワーを両立した車がリーズナブルな価格で出るから
盛り上がっているわけだが。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 00:09:21 ID:Vmv0xwXX0
んだな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 01:06:57 ID:1Lai1W4U0
リーズナブルって
いくら位だろ
2.5Lより高いのは間違いないな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 04:12:36 ID:furuhxSc0
>>184
それじゃ要らんな。
2.5廃止で、代わりに同価格でディーゼルなら良いのに。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 15:46:10 ID:3n4newLhO
ま、そもそも町乗りでは、2.5の恩恵は感じない。
むしろ2.0と比べて燃費も悪くなる分、マイナスかもしれない
ディーゼルが出ればますます2.5の影は薄くなるでしょう。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 23:42:27 ID:/MXPA3lK0
>>186
すこしは遠出しろよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 00:33:00 ID:QkKNFvvr0
>>187
遠出した先に何があるんだよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 01:03:10 ID:ngq2rQXN0
それを探しに人は旅をするのさ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 02:08:41 ID:2swmoLrX0
というかこのクルマはアウトドアで遠出する人が多いと想定しているから
ディーゼルなんでしょ。町乗りじゃ思ったほど燃費上がらないと思うよ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 02:50:41 ID:hEuK0/nv0
>>190
SUVだからだろ!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 04:11:13 ID:2swmoLrX0
>>191
テラノが黒煙巻き散らしていた時代とは軽油の値段違うから。
慎重に自分の使い方考えないとエンジン価格差で赤字出るぞ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 08:23:01 ID:pxLfSKUK0
と言うことは、
186の
ベストチョイスは2.0Lのガソリンってことですか
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 09:06:36 ID:a5gZNTVD0
年間3マソq走行の漏れには、明日にでも欲しい
仕様。ディーゼル早くダセよw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 12:37:35 ID:2swmoLrX0
>>193
出てみないと分からないけど、町乗りでもおそらくガソリン燃費を
下回る事は無いと思う。たいした差じゃないってだけで。

それより何年何万km乗るつもりかという事ですよ。
このクルマのディーゼルは安くするという事だけど、それでもモトを
取るのに最低3万km以上はかかるはず。ちなみに今売られている他の
ディーゼルだと10万km弱かかります。それだけそのクルマに乗り続ける
事が可能な状況かどうか、そこが判断のポイント。

あとローンも考えものだよね。先払いした燃料代に金利払ってるような
ものだと思うと、実際の差額はともかく気分的にバカらしくなるかも。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 14:07:05 ID:QkKNFvvr0
1500kgを2.0-2.5NA CVTで引っ張るなんて個人的に我慢できないんで、
上乗せ価格が燃料代で5年でペイできなくても、
ディーゼル6AT以外考えられない。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 14:34:30 ID:2swmoLrX0
ガソリン6MTでいいじゃん
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 14:57:16 ID:eivhatZRO
いま乗ってるレガシィが来年3月に車検切れ。今すぐでもエクスに乗り換えたいんだが…ディーゼルもやっぱ気になるな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 16:42:55 ID:56Np18H5O
10月からまた重油の値段上がるんだって
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 17:11:42 ID:TnVcwn4I0
ていうかキャシュカイの2.0ディーゼルターボを国内規制に適合させて発売でしょ
キャシュカイのディーゼルは6MTと6ATなのだから日本では6ATのみということは
あっても6MTのみなんてことは100%ない
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 17:48:04 ID:56Np18H5O
質問。

2000ccのガソリンとディーゼルとでは自動車税は同額なの?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 23:41:38 ID:QkKNFvvr0
>>197
トルクウェイトレシオの話をしている。
>>201
同じ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 01:46:36 ID:8OzCZtVw0
コストとか考えたら、
ディーゼルはT30のGT並かそれ以上の価格のなる訳だが
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 02:12:31 ID:N9DSCQ+g0
>203
NOx吸蔵還元触媒のコストがどれくらいになるかだな。

ガソリン用は従来の規制値なら、半分まで希少金属を減らせる技術があるんだけど
ディーゼルだとどれぐらいの使用量になるか。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 04:09:41 ID:8RZBuFEQ0
ttp://www.carview.co.jp/road_impression/2007/nissan_xtrail_2/04.asp

コイツの排ガス適用版だろ。価格なんて知れてる、2Lだし・・
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 10:42:33 ID:L5JO48gp0
英国の価格で、2.5L/P/CVTと2.0L/TD/6MTの価格差
600ポンド≒145K円
+触媒&moreと部品だけなら
50K円位ですむと思うが
実際は、国内の法規適合や耐久試験等がある
そのコストを、まだ未知数のディゼルの販売台数で按分すると考えれば
2.5Lの価格+400K以上だろ




207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 11:31:10 ID:XIZImu9T0
でもなんとか20万で抑えたいとコメントしているらしいけどね。
他スレでの情報だが。

それよか>205の河口まなぶさん、もうちょい言葉に気を使って欲しい。
あんな書き方するとアクセルちょん踏みでスロットルをガバっと開く
セッティングにしてきちゃうよ。日産てそういうメーカーだもん。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 12:04:42 ID:SdulSRhz0
>>207
基本日産の車って初期のアクセル開度に対してスロットルの開きが
大きいよな。旧型エクスのNAなんてすごかったわ。ちょっと踏んだだけ
なのにスゲー前にでるもん。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 12:40:55 ID:5KzPAz/z0
>>207
今の日産は河口みたいな評論家の妄言に惑わされないと思うよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 12:52:00 ID:774Hghll0
つか
スロットルって・・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 13:02:46 ID:6912m33d0
>>207
ディーゼルエンジンってスロットルバルブあるんだっけ?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 13:40:08 ID:XIZImu9T0
>>211
そういう事言ってんじゃないんだけどまあ一応。
ttp://www.fiberbit.net/user/kazun/backnumber/vol6.html
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 16:08:06 ID:0pYKZeIG0
>>208
Cクラスの事故代車でサニー出されたことあるんだけど、
サニー受け取ったデラの敷地内でホイルスピンかましちまった。
その後反射的にブレーキ踏んで今度はタイヤロック。

ペダルちょんでガバっと出るのもそうだけど、ペダル自体軽いよね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 23:43:24 ID:xDr/XGwW0
6ATはマニュアルモードついているのでしょうか?
ご存知の方いますか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 23:49:38 ID:1Ure6ye10
>>213
ヤナセでサニーを代車に出すことがあるなんて信じられん。
どこの店?
いちど行ってみたいなあ。
話にタネにもなるし。

216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 01:06:57 ID:LgrKacp20
>>215
10:0で事故の被害者になった時、代車を出すのは入庫先の修理工場ではないの。
加害者の加入している保険会社がレンタカーを手配して、
被害者の不便がないようにと事故車の修理入庫先に回しておいてくれるの。
そういう意味で「事故代車」と書いた。
だからヤナセが出したわけじゃないよ。

ちなみにCクラスはセコハンのオンボロで、エクストレイル1台分の金で
6台くらい買えちゃうシロモンだから自慢じゃないからな。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 01:45:03 ID:UXDsXMfc0
日産としては今回のT31のターボDは
発売することに意味があるだけで
普及させる事を、目指してるわけでは無いな。
まあハイブリットも(別の車で)発売するような事も、
言ってるわけだし。
あまり、多くは期待出来んな

日本売りのディーゼルは、6MTだけじゃないか
排ガス適合とか一番楽そうだし

ATみたいに日本の使用環境や排ガス適合に合わせたセッティングも必要ないしな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 02:18:26 ID:zPMk9aw10
発売の意味づけはそうだが、購買層が皆無なMTだけ出してどうなる。
ディーゼルの設定練習でATだけ出してくるのでは?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 08:59:46 ID:uh4/nE5R0
ATに決まってんじゃん。
MTだけだったら日産ネ申。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 11:56:23 ID:i9jRiYjY0
来年秋のデビューだって?鬼が笑っちゃうよな。
欧州メーカーはフランクフルトショーで発表して年内には発売ってタイミングなのに。
どうみても、環境対策で遅れをとってるんで何か発表しないとまずいから苦し紛れに
発表したというのが実情じゃねえの?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 14:05:19 ID:1jCTWt380
>>220
ほんとに笑っちゃうね、もう少し勉強してから来てね

参考
ttp://eco.nikkei.co.jp/column/article.aspx?id=20070921c7000c7
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 14:25:55 ID:v3b5D3qi0
今年の東モにヒントが。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 15:53:32 ID:zPMk9aw10
2009年規制値が未発表なので出せない。
尿素システムでも積むのか〜。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 18:14:02 ID:UtbUdhgw0
>220
> 欧州メーカーはフランクフルトショーで発表して年内には発売ってタイミングなのに。

年内に発売するとこなんてあったっけ?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 00:12:30 ID:eJYlTZUt0
1.5tを大幅に超えてると2.5で動かしたほうが2.0で動かすより街中でも燃費いいと思うけどな。
ディーゼル導入に真剣に期待
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 09:18:31 ID:z6GUCt/X0
>>75
>>62
詳しいことは分からないが、そのディーゼルの教習車ってNAエンジンだったんじゃない?
某雑誌によるとディーゼルがトルクが太いと言われるのはターボを付けているからであって、NAのディーゼルがガソリンに
対してトルクがあるかという問題なら、そうではないだってさ。

で、ターボを付けると低い回転数ではタービンが回らず、トルクが殆ど無く使い物にならないらしい。
だから6ATをディーゼルターボエンジンに組み合わせて使おうとすると、どうしても低い回転数を使わなきゃいけなくなるからエクストレイルでは
空ぶかしをわざわざして対応しているんだって。もっとも、それで燃費はあんまり期待できないそうだが・・・

ディーゼルエンジンのトルクと、粘り強さは違うと思う。クラッチを繋ぐだけで発進できたのはそのディーゼル車がNAエンジンだったか、ディーゼル特有の
粘り強さがあったのではないかと思った。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 09:59:10 ID:K+OfabgB0
>>226
多分有益な情報が含まれていると思うのだが、わかりにくいです。
そのまま読むと自己矛盾的な箇所も。
もう少し整理して書いてくれると嬉しい。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 10:52:58 ID:2ormX9WjO
空吹かしがいいたかっただけでしょ
その表現もおかしいとおもうが

個人的にはDTが弱いのは1000〜1500回転だとおもう
アイドリングはDのほうが上でしょ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 18:01:59 ID:CDzbpPam0
>226
旧型ディーゼルは圧縮比が22とかで、最新のディーゼルは圧縮比が17くらいだっけ?

そこらへんが関係してるんじゃなかったっけ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 22:54:55 ID:vznsVivO0
>>229
旧型のジーゼルの圧縮比が高いのは
高くないと、着火しないからじゃね
22なんてどちらかといえば、
無駄な圧縮比(=膨張比)な訳だし

今はコモンレール他の技術で
火が着き易くなって、圧縮比(くどいが膨張比の事な)が下がった。
で、本来的には効率も上がっていると思うけど
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 05:12:41 ID:njx6Vs1D0
良い時代になったもんだ。昔は始動する時にグロープラグを
暖めたもんだ。今はキーをひねるだけ。(瞬時に暖めるだけだが)使い勝手は
限りなくガソリンエンジン
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 13:39:17 ID:nBl9M5KX0
>良い時代に
時代も何もよくなるのは当たり前!w
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 21:52:11 ID:v+LM5LC60
>>199

不正燃料使用者乙
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:22:27 ID:H3Z/7Yy3O
なんか勘違いしてね?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 00:40:49 ID:+Mo+6ZeG0
確かに
ここはディーゼルを語る場ではなく
エクストレイルのディーゼルについて語る場だ

ところで、エクストレイルのディーゼルって
ガソリンと同じ顔かな〜
気持ち的にはヨーロッパ顔であって欲しいのだが
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 03:21:56 ID:H5H5Ur120
ホンダのディーゼルはガソリン車に比べて1割り程度の価格UPだってさ。
エクストレイルはどうなるんだろうね。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 03:23:51 ID:H5H5Ur120
>>235
望みは薄いかもね。オレは買ったら即効ヨーロッパ仕様のグリルに変える予定。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 04:13:24 ID:umkvxVVa0
>>236
2.0比で220-240万くらいなら買い。
2.5比で270-300万ならイラナイ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 19:06:32 ID:Bt6bSWu70
ランクル200がディーゼル出そうとすると
+100万掛かるとか
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 19:29:11 ID:asNwk1+JO
ヨタだから仕方がない
後から出るリコールの減益分と口止め広告料が含まれてるからな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 21:54:18 ID:rnn6gWk20
てかランクルにはハリヤーに使ってるご自慢のハイブリットは使わんのか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 21:55:55 ID:rLpC4sgE0
ランクルスレ池
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 23:20:27 ID:0HEOrBnv0
>>237
でもターボだったら、熱も大きいはず
今の顔じゃ開口面積足り無そうだから
どこか顔変えてくるんじゃないかなあ

ところで欧州顔って、どこで手に入るの?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 23:57:48 ID:wv93shHy0
ログ読め
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 01:29:59 ID:5sughEGM0
このスレって
流れを止めるの好きな人
多いっすね
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 01:30:54 ID:yCJvu5/b0
おまえもな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 07:44:27 ID:VraGAs4C0
ランクル用ディーゼルなら、提携先のいすずが
既にもっている。確か、エルフってシリーズで
使っているハズw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 09:25:32 ID:5sughEGM0
エルフって事は
アトラスとですね
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 00:37:13 ID:YFLmQrO40
捕手
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 02:50:14 ID:+VUP095i0
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 23:57:13 ID:eOJwLWha0
>>250
>EUR フロントグリル
>受注過多につき、要予約となります。

そんなに売れてるの?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 09:01:00 ID:3yUZuBPE0
どう考えても欧州グリルの方がかっこいいじゃん。上の方で何ヶ月か入荷待ちしてるって
レスあった気がするけど。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 20:01:49 ID:v8N1AZ6LO
頼んでも三か月待ちですと言ったはずだが
国内グリルでも鍍金すれば幾分マシかな
こういう場合の鍍金って何処に頼めばいいのやら
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 01:48:39 ID:VmP3fPnc0
メッキ屋さん。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 03:25:05 ID:strOb/O10
なんで新型エクストレイルの記事には国沢が殆どといっていいほど絡むの?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 16:33:00 ID:S7hTIxYa0
↑特命ザックス拡販契約社員
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 20:26:38 ID:U7g+iABk0
ザックスのせいかどうかは知らないがエクストレイルがいい足
しているのは確か。最初乗せてもらった時はビックリしたもん。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 00:59:56 ID:o1Ezz9KE0
>>257
高速の継ぎ目の"いなし"はよいですか?
先代クラウンあたりはかなり下品にズシンバタンするんだけど。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 01:28:02 ID:DbERPuLm0
ひどい車はおなかにズシンと来るもんね
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 08:08:58 ID:us6dVzMC0
>>258
知り合いのクルマに乗せてもらっただけなので高速までは
乗っていない。スマソ。
でもボディ剛性が高いのでその辺は余裕じゃないかと思う。 
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 08:14:10 ID:2AB6uF6E0
ボディー剛性とギャップのいなしのどこに関連性があるのかと。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 09:44:30 ID:0+4E8uqb0
サイノスとかプレーリー乗れば分かる。
剛性無いとワナワナするよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 10:50:14 ID:T3n6gPrJ0
そうそう、今ボディ剛性っつーと「振動」のこと言ってる事が多いわけです。
>258の言ってる「ズシンバタン」なんて表現はまさにボディの振動と音。
もちろん原因はサスのプアさにもあるのかもしれないが、人を不快にさせる音と
振動というのは結局ボディから発せられている。

それとは別に変形のしにくさという要素があるわけね。これは乗り心地と
いうより、サーキットでも走ってみないと普通の人には分からない。
>261が言ってるのはきっとこっちでしょ。俺も長い間その区別を知らなかった
から、>261の気持ちはよく分かる。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 18:41:03 ID:3NByrW8/0
【末来型】 三菱新型軽自動車i(アイ)31 【MR】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1180736205/l50

スレの、801氏の発言

>ミツビシアイ   1790
>新型エクストレイル1732

>アイ海苔はバモスやエクストレイルより車内が広いって自慢できるぜw

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1180736205/801
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 22:40:55 ID:gA3gZ1B+0
http://jp.youtube.com/watch?v=q49clLnztms
ベンツの次世代ディーゼル
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 23:02:44 ID:gA3gZ1B+0
>>62
それあるね
まえ、うちにあったディーゼル車は、アクセル踏まないで2速発進も
楽勝。
大体いつも2速発進だったなあ。
今のガソリン車はだいたい1速発進ですね
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 05:05:54 ID:QvkO+wS50
2.2lか2.4lくらいで出してよぉ〜
それからMT車乗ってる人感じはどお?
なんとなくでいいんで…
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 16:21:04 ID:qqBBIyhS0
39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 00:36:36 ID:IjBc7EpK0
先代ディーゼルだったら多分コレ。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=nmexSclIcOY


この音、いいねええ
実用特化の軍事用車両のような雰囲気
もうこれでいいから出せよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 00:52:19 ID:dviLT5uY0
>>267
日産は手持ちのディーゼル無いからなあ
ルノーか日デの持ってるものしか
ありえない
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 06:55:19 ID:/EbZvL/G0
保守
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 15:03:19 ID:XkhGajaU0
youtubeに新型のディーゼルのエンジン音入ってるのが出ておるな。

あの音質だと日本人は引くだろうから社運をかけるなら吸音材のてんこ盛りが必須だな。
漏れは別に構わないけど。

はっきり言って
>>268 のと大差ない。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 15:59:32 ID:iAX8RMQK0
>あの音質だと日本人は引くだろうから

やっぱ、悪路を走るならディーゼルのあの音じゃねえと
あの音のよさもわからん馬鹿が多くて困るよ。
都会で乗るようなやつは、ちまちまガソリン車に乗ってろって
どうせ遠出しないんだろ?、燃料高くでも何の不都合もねえだろ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 16:16:02 ID:iAX8RMQK0
やっぱ、悪路を走る、降雪地域、公共インフラも発達してない田舎は
ランニングコストが安く、パワーがあるディーゼルじゃねえとな。
ま、あの音を嫌うような繊細なオカマのような神経の持ち主は、黙って
ガソリン車に乗ったほうがいいね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 16:42:53 ID:5YzA57LD0
じゃ日本国内では必要ないってことか
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 16:51:25 ID:nJj8R3S10
日産はなかなかいい感覚を復活させてきたよ
ディーゼルを搭載した、本当の悪路を走れるような、ジープのような
思想のクロカンを作って欲しい。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 16:58:30 ID:CTLWiWv40
でも、カーセックスでアイドリングをしている時だけは静かにしていて欲しい。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 17:01:42 ID:8xZYSiT10
うるさい方が女が声出すの恥ずかしがらないぞ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 17:05:56 ID:nJj8R3S10
童貞の妄想かよw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 17:23:17 ID:STCKGnNv0
ダットラディーゼル、ハァハァ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 20:06:07 ID:BsQZNi2P0
このディーゼルターボの予測燃費は?
都市部・郊外路・高速巡航100qで。
漏れはそれぞれ10q・14q・18qと予測w
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 20:08:26 ID:l97X/vUs0

欧米は、ディーゼルが主流

日本は、欧米の後追いするんだね。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 20:11:53 ID:l97X/vUs0

日本は、相当 アメリカ合衆国 ドイツ連邦共和国 グレートブリテン及び北アイルランド連合王国などに

遅れを取った、発展途上国


ディーゼルは復活する 2005年の記事

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI_LEAF/20050816/107669/
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 20:13:06 ID:l97X/vUs0
二酸化炭素 削減には ディーゼルエンジンが有効

日本人は、なんでこんな遅れを取ったんだ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 20:15:08 ID:l97X/vUs0
>>282

携帯電話 戦争 でも 日本はボロ負け


1位 ノキア 年間3億5000万台 フィンランド

2位 モトローラ  2億台     アメリカ

日本         5000万台


日本オワタ\(^o^)/


NHKスペシャル「携帯電話開発の裏 日本メーカーVS韓国メーカー」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1185036315/
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 20:19:07 ID:l97X/vUs0

日本は、少子高齢化で、街中老人だらけで、落ちる一方なんだよ。

286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 20:20:37 ID:l97X/vUs0
もう、日デは、100%ベンツの子会社

287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 20:25:21 ID:l97X/vUs0
600ポンド = 15000円

1ポンド = 250円
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 20:27:09 ID:l97X/vUs0

知識つけような


日産ディーゼル

非上場 (2007年7月23日上場廃止)

スウェーデンのトラックメーカー・ボルボ社の完全子会社


日産自動車との関係はなくなっている。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E5%B7%A5%E6%A5%AD
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 20:32:28 ID:l97X/vUs0

知識つけような


日産自体も、ルノーの子会社だし
日本企業とはいえないね


ルノーは日産株の44パーセントを所有

ルノーでは傘下の日産を含めて、
自社がフォルクスワーゲン・グループを上回る欧州最大の自動車メーカーであるとしている。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 20:32:49 ID:ZQI+VLjP0
>>284

携帯の部品の世界シェアみると日本企業だらけだけどなー。
村田製作所、TDK、太陽誘電、京セラ、イビデン・・・
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 20:34:52 ID:l97X/vUs0
>>290

日本の理系は優秀 営業の文系はバカ ということね


理科系学部 男子学生 が 90%

日本のもう1つの特徴は、理科系学部で男子学生が約9割を占めること。
調査対象の13カ国で女子学生の比率は最低だった。

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1G16017+17112005&g=MH&d=20051117

292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 20:36:43 ID:0bn7d9I10

日本の男すごーい

だから技術立国 日本の自叙伝なんだね
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 20:42:18 ID:0bn7d9I10
>>288
>>289
日産オワタ\(^o^)/
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 20:46:38 ID:a0gTJPY0O
>>283
ヒント:A重油や灯油焚いて走ってるDQNとそういう事実を確認せずにそれが当たり前と思い込んで規制した池沼某都知事のアンサンブル
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 21:01:04 ID:08YfIl+j0
>>280
ディーゼルは高速でも燃費は変わらない。逆に都市部でも悪くならない。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 23:25:10 ID:JtbpvQJe0
>>287
理解できん

日本オワタ\(^o^)/
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 18:33:59 ID:S4LyWzLi0
日産ライトトラックもあるし
商用車部門はルノーとボルボは関係あるので

日産の商用車用のディーゼルは、今後とも日デ製か

血縁関係はきれたが、親戚付き合いってところでしょ

さあそろそろ、エクストレイルに戻しましょ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 00:29:28 ID:yYSs/YOx0
知識つけような

ZD30は、開発・製造・販売に関する権利は日デから日産に譲渡されてる。

もちろん知識が有っても算・・・・・

299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 02:21:21 ID:5/KaiRZ00
算・・算盤!!
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 01:18:11 ID:dqCAH8GG0
結局モーターショーには出るの?エンジンの展示だけ?
GT-Rが完全に話題をさらっているが・・・w
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 09:24:34 ID:x1XmuxNp0
来年の秋以降らしいね、テレ東のOBでやってた

302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:55:37 ID:WDFEk/iE0
1年後に 期待揚
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 03:45:52 ID:kvX21EcF0
保守
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 09:57:58 ID:fy50Jqgi0
早く出してくれ。
出すのであれば、予約しとく。

でも買うならジュアリスディーゼルの方がいいかな!
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 12:11:36 ID:VkwYPvdD0
>>304
賛成!!
でも俺はデュアリスディーゼルで勘弁してくれ。
ジュアリスだとなんか怖ry
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 22:28:43 ID:lks3qThY0
>>295
んなこたあ無い
停止の多い都市部で燃費が落ちるのは当たりまえ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 08:58:03 ID:0mjIyDTc0
ドサクサにまぎれてそんなウソこいてた奴いるのか。
ディーゼルの燃費は加速・坂道に弱いぞ。
トルクがあるというだけで勝手な思い込みはしないように。

現ディーゼル乗りだけど、>280の予想はまんざらでもない。
絶対値じゃなくて都市部対高速の比率がね。
都市部で10kmマークできるなら、条件の良い高速で18kmは
可能だろう。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 17:57:12 ID:5aD1nmf40
良スレにして名スレの予感…
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:09:58 ID:fIdmlELW0
>ディーゼルの燃費は加速・坂道に弱いぞ。

ディーゼルを知らないバカのカキコですな
310307:2007/10/29(月) 23:14:15 ID:P9NKN3850
知らないも何も実際乗ってるんだから、バカ呼ばわりされても
ちっとも気になんない(w
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 07:01:29 ID:y3TSFNuB0
>>307
燃料費に困ってるトラック会社のようなことを・・トラックは積載によって
重量が変わるから燃費は連動する。ランクルのようなディーゼル車では
燃費はほとんど変化がない。ガソリン車のように燃費がころころ変わるようなことは
経験したことがないよ。車種的な違いか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 07:03:10 ID:caG2Mw1X0
>>310
どっかの記事でエクストレイルのディーゼルが、
体感30%増しの加速感とか書いてあったと思ったけど。
まあ、俺は乗った事ないから真相は分からんけど。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 07:37:44 ID:iOrYTrBPO
>>311
ランクル100ディーゼルMT乗ってます
街乗り通勤8Km/l 高速13 Km/l
深夜の国道を70Km/hで巡航すると16Km/l
街乗りは加速重視なので悪化しますよ
高速も160以上で巡航すると7Km以下になります

ランクル200がガソリンしかないので次は日産かな?
314307:2007/10/30(火) 07:47:52 ID:UtB88KxT0
>>313
うちもだいたいそんなモン。ランクルじゃないけどトラックでもない。

>>312
加速はいいよ。でも今は燃費の話なので。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 09:46:32 ID:ibm6XrEh0
>>310
無理すんなってw
どうせ具体的なことなにも言えないんだろうから
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 00:29:44 ID:RYuOhuLS0
やっぱSUVにはディーゼルが似合う。

ランクルもディーゼル復活を!

317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 06:01:56 ID:fZfVG8Z7O
エルフのエンジン搭載か
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 08:16:42 ID:XU897t3x0
いすゞが、ビックホーン復活させりゃいいんだよ。
トヨタの車なんて、この世から消えてくれてもどうでもいいもんばっかだろ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 12:25:05 ID:TNXYJKTA0
ヨタっていつも後出しだよね
直噴とハイブリとか
技術の出し惜しみがスゴス

だから既に海外では出てるDieselランクルを
触媒とCPUとインジェクション変えて出すんだろうな

エクスDiesel出た後に・・・
そこがッサンの正念場
欧州使用と小型高出力を売りにどこまで大型エンジンに挑めるか

初期型パジェロの2.3DT/MTは、気持ちよくふけ上がり
軽快で好きでした。燃費も良いし・・・ただパワー不足

ランクル80DT/ATは、迫力ある車体にトルク感あふれる豪快さ
一番好きでした。ただ重いし燃費悪いし

エクスDTがんばれおー|・ω・)/
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 17:01:55 ID:fZfVG8Z7O
後だしというか、他社車両分解して調べて丸ごとコピーしてるだけですが
新機構開発できるだけの人材は残念ながら今のトヨタ(笑)にはおらんのですよ
居るのは猿真似胡麻擂りだけ、上がそれでいいって言うからさ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 17:13:57 ID:BnTRhYft0
しかし世界トップレベルの企業ってとこが気に入らん
おれ今トヨタ乗りだが次回はトヨタ車買わないつもり
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 18:20:27 ID:qpl5ODNz0
俺もトヨタノリだけど、トヨタ叩き
たいして品質も良く無いしね。
次ぎは無いね。
いすゞが一般車に復活してくれねえかなあ。
クリーンディーゼル、バイオディーゼルの時代ではディーゼルエンジンもってる
メーカーは強くなるよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 21:35:43 ID:W6bOZYxv0
デュアリスディーゼルが出るなら即刻1万台ほど予約するよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 13:37:31 ID:Y4tFMhl60
ウチにもトヨタあるけど悪くはないよ、やっぱ売れるはずだわって感じのノリはある。
ただなんつーか愛着湧かないね、道具として。
そこら辺の希薄さがトヨタ最大の弱点だろうね。
いわゆる「マニア」がいないもんな、トヨタ車には。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 00:03:01 ID:T1tK9bic0
このディーゼルは首都圏の規制OKなんだろうな?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 05:30:15 ID:OjheeuU10
発売されてない車だ。OKっていわれてもナー。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 09:17:09 ID:Uee7CjVWO
まだ発表されてない規制値に合わせる為に発売が遅れてます。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 09:37:43 ID:TbLCm8kQ0
>>325
1からエクストレイルディーゼルについて勉強される事をお奨めします。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 09:47:37 ID:7+n8uEVE0
>>325
OKにならなきゃ売らないと思うよ。
予測でしか言えんけど。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 09:58:04 ID:mHK2HjFG0
首都圏規制って排ガス的に言うと国の新短期規制程度。
問題があるとしたら新車じゃなくて継続車検。
しかも東京は乗用ナンバーは対象外。

じゃなかったっけな〜?
うろ覚えなのでツッコミよろしく
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 07:05:26 ID:KkvUf232O
都知事がディーゼル嫌いだから、締め出しの為にどんどん規制値が厳しくなる予感。
排ガス云々の前に親の敵のような嫌い様だからね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 07:58:02 ID:jzXwepK70
都知事はもうディーゼル嫌ってないですぜ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 12:54:31 ID:KkvUf232O
献金か、幾ら貰ったんだろうね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 21:59:00 ID:X0ZFit1n0
オートマが用意されるのは日本市場の特殊性を考えるとやむを得ない
(漏れは3ペダルMT原理主義)が、漏れは別にMTもローパワー版で十分
だと思うんだが…。

ついでに首都圏で登録できるか心配してる連中、よく考えてみろ。
既に新長期規制に通らないと型式認定貰えないんだぜ。
(新長期不適合車だったプラドやプロ/サクのディーゼルがこの夏
までに消えた理由は主にそれだ。)
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 14:38:51 ID:x8wzrlTq0
ディーゼル対応ATを持っているのが日産の強みだね。

他社は、出したくてもまともなATが無いから出せない。
だから、ディーゼルはMTで済む欧州販売を先行させる。

まあ、AT開発が遅れたのは、これほどディーゼルが巻き返して
来るとは予想してなかったんだよね。
原油高騰の追い風・神風も吹いているが?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 16:12:56 ID:o8XIQ0bU0
ミストラル復活希望
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 00:54:43 ID:nIhWMgql0
>335
> ディーゼル対応ATを持っているのが日産の強みだね。

ディーゼル対応のATってどんなの?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 01:02:13 ID:mYb6ZWJk0
高トルクに耐えられるって意味じゃね
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 04:49:11 ID:rthu4EbzO
今年の夏から適用になったのが新長期
ポスト新長期は3〜4年後予定だったはず
このDは新長期どころかポスト新長期もクリアして出す予定ですよって発表された

わかってない人らは発売するまでROMれ

あというまでもないけど335意味不明杉
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 09:21:52 ID:WUa0IgpcO
その情報は俺もみたな。
確か動画の中で偉い人がそう言ってた。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 20:24:06 ID:YnJq0AU/0
>337

ディーゼルのエンジン特性にマッチしたATってこと。何か?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 21:42:12 ID:1j9c8VlK0
ディーゼル買うやつってやっぱMTなんだよな。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 23:16:58 ID:ifLBcMau0
んなこたあない
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 23:45:15 ID:1j9c8VlK0
ディーゼルの寿命は20万キロ

CVTの寿命は10万キロ

MTじゃなきゃディーゼル乗る意味ないよ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 01:58:51 ID:T8iPgol10
なに乗ってもそんだけ走る人は一部だ罠

まぁ俺は好みの問題からMTがいいが。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 03:07:50 ID:WtN0cjPf0
>>344
トルコン6ATですから。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 05:18:51 ID:aog8FhKR0
>338
>高トルクに耐えられるって意味じゃね

それなら意味がわかるなぁ、ホンダも開発中のディーゼルに5ATを組み合わせてるし。

>341
>ディーゼルのエンジン特性にマッチしたATってこと。何か?

エンジン特性って言うけど、ガソリンターボ用じゃいけないのかなぁ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 22:17:32 ID:v2if5dBt0
相手にするな。そういう問題じゃない。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 01:58:43 ID:UBgapxzb0
どういう問題?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 06:29:15 ID:1UERef+I0
こういう問題
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 23:58:24 ID:DrnPNFk00
なんにも知らないやつが適当なことを言ってるだけ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 15:37:27 ID:PQkupjJ20
保守
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 16:55:12 ID:7SJqCgSB0
sageでは保守にならぬ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 17:34:52 ID:rQ+fHEGh0
sageでも余裕で保守になる。
というか、今の段階で保守の必要性なんてないけどね。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 20:11:02 ID:iZNKhCIo0
おれ環境に悪くて構わないからトルクもりもりのディーゼル車に乗りたいわ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 23:30:09 ID:Uwa6LY6t0
はじめまして。 エクストレイルを購入しようと思うのですが、
初期型なので不安です。
日産の初期型ってどうですか?あまり、悪い噂は聞かないですが。
(スバルに比べれば)
357356:2007/11/18(日) 23:31:06 ID:Uwa6LY6t0
すいません。すれ違い
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 15:24:42 ID:G/HdjgLZ0
保守
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 19:44:07 ID:xGEWzt9t0
sageでは保守にならぬ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 20:14:46 ID:IYC/t3/G0
TD42Tを積んでくれ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 20:50:09 ID:IKRFSiW/0
>>359
ンなこたぁない
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 04:46:44 ID:4mTMl7kE0
いや、YD25DDTi積んでくれ 出来ればZD30DDTiがいいが・・・
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 15:53:59 ID:A9B5qNGZ0
YDでもZDでもないよ、日産には他社にはない6気筒ディーゼルのRD28Eがあるんだ。

やはり6発の快感はいくら出来のいい4発でも叶わないよ。

別にターボ付きじゃなくても普通のEDI仕様で充分。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 11:58:03 ID:LUAuWUhBO
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 14:29:28 ID:zFaIW6lO0
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 18:37:16 ID:JnB44WVqO
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 02:27:59 ID:Emfe8oJI0
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 13:21:51 ID:E1fMNOy80
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 15:50:09 ID:IH7NSP6O0
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 16:25:01 ID:UNxqfI9I0
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 23:19:37 ID:af/bgh7v0
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 21:25:49 ID:hrdIaoqL0
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 00:56:24 ID:PdLLvdL/0
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 01:30:33 ID:5tYLDvP+0
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 10:46:02 ID:JlDloT7S0
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 19:37:28 ID:w1d9XpMH0
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 00:07:40 ID:JoICCxKY0
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 00:33:02 ID:XRyLM5Ax0
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 00:34:46 ID:nOFD70HK0
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 00:35:32 ID:w6gwcvIw0
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 00:40:15 ID:aLOe9nDd0
「技術の日産」復活へー
Boschからみんな買った技術だしょ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 00:43:07 ID:aLOe9nDd0
コモンレールが、自社技術だったら許すたろ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 01:02:11 ID:9V0EZ+vj0
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 01:35:23 ID:w6gwcvIw0
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 07:04:52 ID:G4BC5P+k0
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 04:45:21 ID:1OQhC+Ee0
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 10:17:51 ID:kTEK488v0
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 03:16:55 ID:cQ2Ud71kO
いつ発売すんの?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 04:17:35 ID:cQ2Ud71kO
ホンダが初めて作ったディーゼルエンジン
欧州ではとても評判いいらしいじゃん
来年でないかね? フィットあたりに乗せたら買いたい
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 09:27:12 ID:RWzef3Dm0
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 21:40:06 ID:BTxp1Mlb0
ホンダの現行ディーゼルは規制をクリアしてないから国内に導入できない。

ただし、輸入車扱いならOKかも。

昨今のガソリン価格はたまりばっせんばい。
早くディーゼル出して。直ぐにでも乗り換えうるから。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 07:50:04 ID:uNWnbzOD0
>389
> 来年でないかね? フィットあたりに乗せたら買いたい

直4・2200ccの次はV6・3000ccらしいので、フィットには乗ることは無さそうだね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 17:24:32 ID:CqHXhdgu0
>>392
いすゞから買いそう・・・まさかトヨタと同じエンジン積むなんてことないよね。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 20:52:22 ID:mZAFdpWN0
トヨ*はクリーンディーゼルでホン*に先を越された上、欧州向けのディーゼルでの
いす*の協力が鼻につくらしい。
そこで、ホン*のパートナーであるいす*を手篭めにし、妾にした。
こんなイメージかな?

国内メーカー同士が争う時代だろうか?
それともグローバルな見地から見て将来、トヨ*と渡り合えるのは
ホン*との判断の元の戦略か?

395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 15:36:48 ID:I2wVGoRu0
>394
> そこで、ホン*のパートナーであるいす*を手篭めにし、妾にした。
> こんなイメージかな?

ホンダが独自開発の2200ccにして、イスズのエンジンを止めたってことじゃないかなぁ?

クリーンディーゼルの開発とかなら、DPNRのトヨタが先行していたのをホンダが追い越しつつ
あるということだけど、日産も新型NOx吸蔵還元触媒を出すからね。

時系列的に見ると、変な妄想が入ってる気がするけど。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 14:26:23 ID:jDDmqbAb0
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 14:26:44 ID:kt+ES01r0
欧州のボリュームゾーンの1.4L〜1.6Lクラスのディーゼルはいすゞのポーランド
工場から供給されてたんだよ。知らんの?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 14:43:22 ID:aTGiQJh80
>>363
忘れていた恋人なのに・・・
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 15:38:12 ID:pA6iDDuN0
>397
> 欧州のボリュームゾーンの1.4L〜1.6Lクラスのディーゼルはいすゞのポーランド
> 工場から供給されてたんだよ。知らんの?

今はどうなの?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 21:36:59 ID:kt+ES01r0
契約期間は供給責任があるが、それ以降は株主の意向に従うんだろうね。

それでホン*は何処から調達するかだ。
ルノー、プジョー、フィアット?????
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 22:22:08 ID:pA6iDDuN0
>400
ホンダって1700ccのエンジンをイスズから配給してもらってたのを
現在は2200ccの自社エンジンにしたと思ってたけど違うの?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 01:45:24 ID:O2BbSFV50
>>401
自社でディーゼルエンジンの完成の目処が付くまで供給してもらっていた
だけだと思うよ。
もともと手助けされるのは嫌いな会社だし。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 20:27:17 ID:QA6jVDk+0
CIVICには2200ディーゼルはでかすぎるだろう。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 21:32:05 ID:JTfPAfLJ0
でもカローラは2200cc
いや、気にするな
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 22:06:12 ID:z/E4ELl20
誰かビッグサイトで試乗してレポしてくれ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 08:09:09 ID:J1KDt0U90
え、ビッグサイトで乗れるの?
そんならすぐにでも行きたいが。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 19:47:03 ID:/QLV4O7Q0
>406
ttp://www.carview.co.jp/news/0/62813/
>クリーンディーゼルの試乗車を出展すると発表した。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 08:50:43 ID:CrrZSR690
>>407
了解。行ってレポする。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 17:51:38 ID:JcxB/VEN0
>>403
1500もあるとかないとか。

今月のフェネックに試乗記載ってるねー価格は300万近くになるかもって噂。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 19:06:26 ID:uFRYQT4S0
>409
1500ccのディーゼルってあったっけ?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 23:06:02 ID:2J0a5ie60
キャシュカイの1.5ディーゼルは最高出力106PS、240Nm。
これか
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 14:25:47 ID:ikBjxHuh0
>411
いや、シビックの方だけど。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 20:48:45 ID:6wyaIdeW0
>>407
行ってきたけど試乗じゃなくて同乗だった。しかも車種指定不可。

ま手ぶらで帰るのもなんなんで乗ってはきたけど、当たったクルマが
エクストレイル燃料電池車。ゼロ発進の強さは感じたものの、やや平凡な
パフォーマンス。車重1.9t近くあるらしいからしょうがないか。

水素タンクが思いのほかデカいんで、後席倒してフルフラットなんてのは
無理そうだった。

ま久々エクス乗ってみて、やっぱこのクルマのアシは欧州車並だなぁと、
ヘンなとこに感動して帰ってきましたとさ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 20:51:53 ID:shSMWLb50
>>413
燃料電池自動車に乗れるなんて時代を先取りしてるね。一般販売はいつなんだろうか。
ディーゼルも好きだがLPGも好きで電気モーターも好きで・・・まったく全部欲しいくらいだぜ!
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 02:32:46 ID:QA5ksKXt0
水素でなくメタノール改質燃料電池で出力が高ければ
簡単に普及するのに・・・でもエクスの燃料電池いいな 億するのだろうか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 09:29:27 ID:y37SDi870
最初のFCV?がメタノール車で、以後はずっと水素でやってるね>日産
メタノールだと何か越えられない壁があるのだろうか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 10:20:58 ID:18UN0/IN0
インフラと毒性。メタノールはそもそも毒性が問題だし、
今現在ガソリンスタンドでメタノールを給油できるわけでもない。
むしろ水素のほうがインフラを整備しようって動きが盛ん。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 11:18:43 ID:y37SDi870
なるほど了解。

そういえば水素タンクに関しては、ライフルぶちこんでも爆発しない
との説明を受けた。万が一漏れたとしても空気中への拡散が素早いから、
一般に思われているほど引火性が強くないのだとか。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 13:00:56 ID:QA5ksKXt0
ライフルより大型車でサンドイッチが心配なのだが
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 13:22:44 ID:CcXi50cH0
>>419 タンクが潰れるまで挟まれたら乗員はもっとコンパクト化されちゃうだろ?
どうせなら大型も道連れで「チュドォオォオォ〜〜〜〜〜ン!!」のほうが平等ってもんだ ヽ(゚∀゚ )ノ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 13:37:07 ID:RqotGAC90
>>420
大型トラックなんかはエンジンだけ潰れて上のキャビンは助かるから、ある意味「水素燃料搭載車!追突注意!」とか
ステッカーを貼ってれば抑止効果になるかもね
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 02:18:26 ID:aaNCfqua0
「ん?何て書いてあるんだろ?読めんな。もうちょっと近くに・・・」

追突
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 12:22:28 ID:nM6euEb40
>>421
最近のドライバーにはそういうのは通じない。
むかしと違って、車線変更も追い越しも車間取りもまともに出来ない人たちばかりだから。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 12:50:27 ID:q3gKeTLO0
>>410
あるみたいよ。今月のフェネックにそんな事が書いてあった気がする。
エクストレイルディーゼルの試乗記もあるから見てみるといいよ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 17:39:01 ID:q+/YQJ9g0
また石原がディーゼルネガティブキャンペーンするみたいだな。
ポスト新長期対応エクスを喜び勇んで買ったはいいが、東京乗り入れ禁止とかやられかねん。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071222-00000055-jij-soci
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 06:15:51 ID:x/blqb8L0
規制・取り締まりの対象になるのは、大型車両が中心だよな。

2L程度の雑魚なんか関係ない。
ただし、黒鉛もくもくと明らかに整備不良車両であれば話は別だと思うが
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 08:58:01 ID:NxkQvpqj0
ぴったりくっついて追走している後続車を
ケムに巻くことは、ディーゼル車の醍醐味
だったのに、、、
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 09:15:57 ID:iCCu6f6h0
>>425
最新のディーゼルだと進化したピエゾインジェクターで細かな燃料を噴射するから、黒煙は出なくても微小粒子状物質が大量に
出ちゃうんだよね。健康には悪そうだと分かってても、今の所は触媒で何とかすることも出来ないらしい
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 16:31:47 ID:ES7TEHwW0
ソース頼む。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 18:32:53 ID:m6+pmaUR0
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 13:25:09 ID:qm4IXTW00
>>430
ありがとう。でもこれって今までも排出されてたんじゃないの?
ピエゾ式になってから、前のディーゼル(ピエゾ+コモン以前)より排出量が増えたの?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 14:28:19 ID:W7D3aUnr0
俺もそれは疑問に思う。
TVとかで、排気口に白いハンカチ当てて「これまでのディーゼルは
ハンカチが真っ黒になったけど、クリーンディーゼルではハンカチは
白いまま」ってやってるから、新しいディーゼルはPM減ってると思ってたんだけど
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 06:46:40 ID:C41S8oTm0
>>427
ラリーXふいた

俺も昔テラノで同じことした
ラリーXのBGMを口ずさみながら

こんなことしてたから規制がきびしくなったんかな orz
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 09:09:09 ID:9Vr4XLky0
>>432
それがハンカチにも付かないし目には見えないけど人間の体には有害な物質が沢山出るようになったと言う話では?
有害な物質が出るようになったと言うよりは、燃料を細かく、より細いノズルから出すようになるので、それで黒煙はクリアできたが
今度は燃料が小さく細かくなったせいで別の問題が出てきたと
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 09:27:16 ID:oWiXTZ5o0
M9Rエンジンのプロモーション画像とか見てると、
触媒らしきもので微粒子を燃やしてるみたいだったから、
エンジン自体からは微小粒子状物質が出るけど、排気系でなんとかしてる
って感じなのかな?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 11:16:07 ID:9Vr4XLky0
>>435
まぁエクストレイルは問題なく予定道理に出るだろうし、(現行の規制はクリアしてる)都庁が始めたのも
実際はどういう感じなのかを調べる実態調査だから気にする必要は無いかと
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 12:29:08 ID:9UoriOZOO
マフラーにPMを取り除く金属系の触媒入れてるんだべ

日野とかいすゞ方式だね
排気の温度が高い方が、除去効率が上がるので、ターボとの組み合わせが一番良い
だけど、アイドリング時や都心の渋滞でのノロノロ運転では効率が落ちる
その点、アドブルー方式は優れている

アドブルーを燃料補給時に一緒に補充した場合に、レギュラーガソリンより値段が同等になるかどうかはわからん
乗用車ではヨーロッパで先に採用されるんじゃないかな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 14:55:28 ID:vVjTeQ1L0
燃料を細かくして噴射するのは、多段噴射することで燃料と空気の混合状態を良くして
燃焼効率を上げ、PMの発生を押さえるのが目的(それと振動の抑制もね)で、
それでPMが微粒子化したわけではないよ。

【まめ知識】
最新クリーンディーゼルはセラミックス製のフィルタ(DPF)でPMをトラップし、
PMが溜まってきたら圧損が大きくなる前に燃料を多めに噴いて、
DPFを高温にしてPMを焼却処理(フィルタ再生という)をする。

フィルタは一定サイズ以下のPMはトラップできないので、今回話題の
PM2.5クラスは排出されてしまう。

ちなみにディーゼルの特徴としてPMを減らすセッティングにすると
NOx、SOxが増えてしまう。
しかし、ガソリンエンジンより熱効率が高いのと、触媒をPMが覆うため、
触媒を高効率で働かせることができない。
そこでNOx、SOxを減らしてPMを出すセッティングにし、
発生してしまったPMを先にDPFで処理し、その後に触媒でNOx、SOxを
処理している場合が多い。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 15:44:26 ID:9Vr4XLky0
>>438
じゃぁPM2.5クラスが排出されてしまうのは現行では仕方ないと言う事ですか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 18:40:03 ID:HhdHv7Jc0
>>まめ知識
燃料多めに噴く、
というより
排気工程で、燃料噴射して排ガスに燃料混ぜて
DPF手前の触媒で、排ガス内のO2と燃料を
反応させて、その熱でDPF内のPMを焼却
って感じですよね。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 20:58:19 ID:L8zkwv5dO
>>440

トラックでの話なんだが、社外メーカーのその方式の装置をとりつけていたトラックが、異常を感じたので止めて排気管付近を見たら、赤熱していたという事例があって、お上の方からそのメーカーの装置の使用の注意のお達しが来たそうな

自動車メーカー純正なら大丈夫なんだろうけど
アドブルー方式はヨーロッパではヂーゼルとは異なるクリーンなエンジンって事で、呼び方が違うみたいね
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 00:58:51 ID:roc2ZZFYO
アドブルーって最近流行の尿素の事か?
443438:2007/12/30(日) 14:41:04 ID:Zpl9QWcJ0
>>440
その方式は現在流動しているシステムで使われているが、
インジェクタや燃料配管等が余分にいるため、
コスト的な問題から今後の主流ではなくなる模様。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 17:09:26 ID:Y0OkyZIX0
コストを抑えようにも規制が強化されていくんだから使わざるをえないだろうな。
445438:2007/12/30(日) 23:52:19 ID:Zpl9QWcJ0
あれっ? 書き込んだつもりが消えてしまった。

>>440
現在流動中のシステムは確かにその通りだが、インジェクタや燃料配管を
余分に設ける必要があり、コスト的に今後の主流ではなくなるだろう。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 22:56:08 ID:gZkVinEvO
やはり、マフラーを勝手に交換して黒煙吹きまくりの馬鹿が出てくるかな?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 01:49:01 ID:2BG2/1Pf0
価格まだ発表されてないかもしれないけど
ディーゼルとガソリンの価格差がペイできるのは
10万キロ以上走行くらいでしょうか?
燃費とかもわからないし、計算したことある人おしえてください。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 14:42:52 ID:WxeQ/NOY0
ディーゼルは、3割ほどガソリンより燃費がいいと仮定。
ハイオクと軽油の価格差を30円と仮定。

ここで燃費7km/lのハイオク仕様ガソリン車を想定すると
ディーゼル車の燃費は約10km/lとなる。

これらの車で10万km走破するための燃料代は
ハイオク:約214万円
軽油:約120万円

この差額は106万円なり。
仮にクリーンディーゼル化のコストUPが30万かかるとしても
76万の差額が生じる。

5万キロでは、23万の差額が生じる。

この価格差ならハイオクのみならずレギラー仕様にも十分競争力があるといえる。

後、ディーゼル車特有のランニングコストUPやクリーンディーゼル普及に向けた
優遇税制を考慮すればいいと思う。

後は自分で計算してくれ。



449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 16:25:03 ID:rpexvhNV0
国が優遇策取るなら、買ってやってもいい
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 16:34:47 ID:eVEDzNTP0
>>449 国の中の人ですが、おまえだけは優遇しないことにします (^ ω^)y-~~~
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 16:49:02 ID:WxeQ/NOY0
訂正
すまん。多少いい加減な書き込みをしてしまった。
訂正する。

10万キロ走破時の差額は、94万円で
5万キロで47万円なり。

たとえクリーンディーゼル化で30万ほどコストUPなっても
ハイオクからの乗り換えなら十分ペイする。

しかしながらレギラーからの乗り換えはトントンかな?
まあ、ガソリンでは味わえないトルクフルな走りを手に入れられるので
レギラーからの乗換えでも十分おつりは来ると思うが・・・・。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 17:22:19 ID:KVxwfmmU0
451さんわかりやすい解説ありがとうございました
次の車はこいつにしようとおもいます。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 19:54:18 ID:FhAB11dj0
コストも立派な購入の理由になるのは分かるんだけど、安くすむからディーゼルを
選ぶっていうのはなんだか解せない。これはオレのエゴですか?
自然環境に少しでも配慮したいって気持ちから乗る物だと思っているんだけど。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 20:03:24 ID:XA+zbNMP0
>>453
いや、世の中はコストが全てです。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 20:14:31 ID:wNcbpxHQ0
まあすべてとは言わんが、結局人間の考えるところ最終的には「損得」だからな。

資本主義大国日本じゃ、金が世の中の尺度なわけで・・・。

453みたいのがたくさんエクストレイル買ってくれれば、結局日産がウハウハなわけで・・・。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 20:21:59 ID:FhAB11dj0
そっかーそれが悪い事とは思わないけど、なんだか寂しいな。ここら辺が欧州人との
考え方の違いだね...。せめてトルクがモリモリだからっていう理由なら分かるんだけどね。

でも、今年の秋が待ち遠しい事はあんたらと変わらないぜ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 20:43:58 ID:qRlOtCk30
ムラーノかっこいい!
だからエクストレイルだけじゃなくってムラーノにもディーゼル出して!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 07:10:11 ID:MXJi3R2gO
でも、ディーゼル出た直後から他社がディーゼル出すまで
日産足元見て値引き無い可能性あるよね
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 08:33:21 ID:5V3IkAGp0
ディーゼルがブレイクすれば他社も出さざるを得なくなる。
それから勝負のとき。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 08:46:35 ID:iABqkhBs0
クリーンディーゼルは欲しいが、エクス本体が付いてきちゃうのが困る (´・ω・`)
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 09:17:32 ID:Y4AHd0JS0
同意>エクス本体が付属

もうちょっと車体軽くして燃費あげてほしいな。
100km/h巡航で20km/Lくらいに。
SUVじゃ難しいか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 09:23:09 ID:itawuRAm0
>>428
微小粒子状物質はディーゼルばかりでなく直噴ガソリンでも一緒。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 11:39:10 ID:3fpYCzsx0
>>453
というかディーゼルが自然に優しいかどうかは、科学的に
いろんな議論のあるところだと思う。シロートとして言えるのは、
ガソリンとディーゼルそれぞれ一長一短ってことだけではないかと。

ちなみにディーゼルが安く上がるかどうかは乗り方次第だからね。
町のり中心で距離が伸びない場合は車両価格差を回収するのに
すげー時間がかかるから。
高速主体&長距離ユーザーならモンク無くおすすめ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 15:52:56 ID:rbZGmrt60
何月に発売ですか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 15:55:38 ID:vr1G25Cw0
>>461
シルフィ、だったらどう?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 16:00:19 ID:MV4tjKLO0
全車種とまではいかないけど、そのうち他の車種にも展開していくと思うよ。
そうじゃなきゃ儲かんないしね。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 16:37:42 ID:WzqHirWZO
もしガソリンの暫定税率が撤廃されたら
軽油よりレギュラーの方が安くなるんだけど
そうなってもディーゼル買うの?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:02:53 ID:h/foo8Wo0
>>467 エクス買うんだったらディーゼルにしたい。 同ジャンルでもフォレスターなんかだったらターボを選ぶ。
{向こうも水平対向ディーゼル搭載の噂があるが}
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:31:41 ID:5D2UDliy0
★★ バイオディーゼルの作り方教えて ★★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1109945184/
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:59:38 ID:CjHm7RN/0
>467
もっと勉強したまえ。
そんなことだからワーキングプァーになる。

暫定税率撤廃時、
軽油も32円10銭となっているのが、
本則である1リットル当たり15円に戻る。

現在、レギラーと軽油の価格差20円/lが10円/lに変わるだけだ。
しかし、ハイオクだと価格差は以前25円余り残るからハイオクからの
乗り換えはおいしい。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 19:47:28 ID:WzqHirWZO
3月に切れるのはガソリンの暫定税率だから
軽油は関係ない
軽油は軽油引取税で32円10銭は暫定税ではないよ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 20:21:44 ID:213i0vr/0
>>471
国税・地方税の違いは有れど、現在は共に暫定税率が適用されている。

地方税法
第700条の7 軽油引取税の税率は、一キロリツトルにつき、一万五千円とする。

現在の適用が切れるのは揮発油税も軽油引取引税も20年3月31日となっている。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 21:08:51 ID:6VpOj1ir0
その税金が切れてもどうせまた新しい税金を掛けるに決まってるよ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 21:33:39 ID:brbXcABY0





                        ., , メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″







475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 03:42:13 ID:kmZud+Ao0
税金取られ放題でいいのか?
好き勝手使われ放題でいいのか?

君は憲法上この国の主権者なのだ。
下僕にいつまでも奴隷扱いされていいのか?

476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:12:56 ID:mwIz9Cxn0
>>470
>ハイオクからの乗り換えはおいしい。

燃費が同じだったらね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 23:11:55 ID:kmZud+Ao0
燃費が同じわけあんめ。

たわけ!(田分け)
478日記:2008/01/06(日) 08:44:33 ID:8PoXS17wO
チンコンリョコーでイタリーにいったら
ほとんどディーゼルでした
しかもマヌアル
アウディやBMWまでマヌアルだったのはびっくりしました
もちろんニホンシャもディーゼルでマヌアル

旧型ですけどエクスのディーゼルも発見
以前つべにあった動画より静かでした

みんな豪快にセカンド発進でタービンの音を鳴らしながら走ってました

やっぱり次はディーゼルエクスにしようとおもいました
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 09:48:15 ID:oiJjDijyO
>>478
簡単に影響うけちゃう典型的な日本人乙
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 10:10:57 ID:cM/e1wZm0
そういえばある自動車雑誌にディーゼルにATを組み合わせるとトルクを落とさないといけないからMTで
出してくれと書いてあったなぁ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 10:40:32 ID:ddkB/NDm0
それどんだけトルクあんだよ(w
80kgあるピックアップトラックだってATのってるぜ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 10:44:01 ID:27I13y750
日本向けディーゼルの課題は、規制値対応よりAT対策。
ディーゼル向けATを有しているメーカーは今のところ日産くらい。
だから日産は国内向けディーゼルトップランナーになれた。

欧州はMTもしくはAMTの文化だから問題にならないからな。

個人的にはATよりAMT版を希望。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 18:26:13 ID:27I13y750
ディーゼル優遇税制

2007年度まで燃費基準より10%以上燃費がよいクルマに対して適用していた優遇措置
(自動車税25%軽減、自動車取得税15万円控除)を燃費基準比15%以上達成車に絞り、
従来20%以上達成車に適用していた優遇措置(自動車税50%軽減、取得税30万円控除)
の適用を燃費基準比25%以上達成車に基準を引き上げる。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 18:26:54 ID:4wN6ixeb0
個人的にはMTで全然OKなんで、MTだけ先行発売してくれると嬉しい
あと、英国版には付いてるクルーズコントロールほしいな

現行の国内モデルにクルーズコントロールってついてる?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:02:28 ID:Og/F7HR90
ディーゼルは2ペダルATとの相性が、ガソリン車よりもいいらしいから
出来のいい2ペダルATを載せてくれれば、ATの載せなくてもいいと思うけどな。

>>482
それもあるだろうけど、一番は排ガス規制だよ、やっぱり。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:03:28 ID:Og/F7HR90
2ペダルMTでした。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:06:35 ID:cM/e1wZm0
2008年度中に日産がADバンにディーゼルエンジンを積んでくれないか密かに期待
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 09:22:23 ID:7BSQxWve0
乗用車ディーゼルの数を売るにはエクスよりもシルフィや

ティーダ・キューブクラスの車種に次々に搭載するのがいいと思う。

ターボ装着で高性能・高出力で高価なモデルは必要なく

80馬力・最大トルクは16くらいのノンターボでも充分に走れますよ。
489476:2008/01/07(月) 11:45:00 ID:ykbFeIlm0
>>477
そもそも「エンジンが違う、車が違う」のであれば、燃費の価格差による損得は論じれないのだ。
「燃費が良くなって、燃料も軽油になったから、ガス代が安くなった」とか
「燃費は多少悪くなったけど、軽油になったので、トータルでは多少ガス代が安くなった」とか
「燃費は同じなので、燃料が軽油になった分、ガス代が安く済むようになった」とか
燃費とセットでの「トータルでの経費削減度合い」を語ることしかできないのだよ。
同じ車にレギュラー、軽油、どちらでも入れられるわけじゃないしね。

例えば

前がレギュラー車(燃費12km/Lだとしたら)・・・・・・ 12,900円 /1000km(レギュラー154.8円/L)

乗換後のディーゼル車(燃費10km/Lだとしたら)・・・・・・ 13,320円 /1000km(軽油133.2円/L)
(価格は http://oil-info.ieej.or.jp/price/price_ippan_kyuyujo_syuji.html 関東局12/25を使用)

燃費を10と12↑で計算すると、ディーゼル車に乗り換えたせいでガス代は高くついていることになる。
燃料費単価の違いだけで損得を語るのなら、せめて、燃費が同じじゃないとなあ。

それより(田分け)を括弧付きでわざわざ書いているのは何故?
語源を知ったばかりで自慢したかったとか??
俺のレスに対する注釈としてはわざわざ「田分け」という漢字を当てるのは見当違いでしょ、戯けw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 18:45:47 ID:O6DNIJGZO
とてもくやしかったんだな
お前(*^_^*)
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 20:35:47 ID:o0pQ8wxi0
すごい燃費だね!この燃料どこで買える。教えて!

アラブ人もロシア人も真っ青・・・
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 21:29:09 ID:Kp0zW5+40
>>488
ディーゼルからインタークーラー付きターボチャージャー取っちゃうと燃費も環境性能も低下しちゃうんだな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 21:47:36 ID:o0pQ8wxi0
ノンターボのディーゼルなんてナンセンス!
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 23:08:04 ID:U+vTcj7kO
保守
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 23:41:26 ID:JqXg1to/0
>>482
日産も乗用車用DE用ATは???

X-TRAILもDE車はMTだよ
DE車を発売する事、そのことだけが目的なのだから
DEを普及させてCO2を減らそう等という崇高な思想は無いよ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 06:44:50 ID:uXoO59WA0
僕のディーゼルはノンターボだけど充分に良く走るし、
燃費も1リットル当たり16キロは走るよ。

こんだけ走れば充分じゃやないの?・・
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 08:26:20 ID:0STVqzdI0
>>490
悔しがっているであろう要素を具体的に明示してくれ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 08:53:27 ID:o9LrifhP0
>>109
実燃費はこの程度の差しかないのか?
ちょっとガッカリ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 09:17:57 ID:dwzBoAznO
497みたいな粘着はもう相手にしねーよ(*^_^*)
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 09:36:13 ID:0STVqzdI0
相手してるじゃんww
つかおれ489じゃねーし
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 12:23:06 ID:cJ4cu/cGO
ターボを付けるか付けないかは、燃費をよくする以上に、環境性能を重視するかしないかって事

価格が安くても排ガス規制を達成出来なくて車検取れなかったり販売自体できなかったら意味がない
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 03:13:16 ID:tRefDI1PO
500はDQN
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 11:51:02 ID:nyxwY02L0
>>502お前喪なw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 12:50:21 ID:tRefDI1PO
オウム返し
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 13:36:45 ID:kocd7VfqO
素朴な疑問だけど、よくディーゼルだとたくさん走る人でないと損、みたいな事よく書いてあるけどエクストレイルの場合、
2リッターエンジンだと非力と感じる人結構いるみたいだからパワー欲しい人ならそれはそれで満足できるんでない?
2.5より多少高いかもしれないけど、その多少の差は燃費が良いと思えば納得できるんじゃないかと。
…何を言いたいのか上手く書けないや。誰か超能力で翻訳してくれ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 20:13:05 ID:MbAxcUov0
>>505
経済性だけではなくドライバビリティで選ぶメリットも
あるんでは?と言いたいのだろうけど。。

さらに「パワー欲しい」じゃなくて「トルク欲しい」と
言いたいのだろうけど。。

ディーゼルターボは出だし弱い可能性もあるから一概には
言えないのだ。「高速乗ると追い越しはラクなんだけど、
町乗りのゼロスタートがちょっと」ということにもなりかねない。
その辺は実車踏んでみないと何とも言えない。

ま俺的にはエクス程度の重量で2Lで不足感じる奴の方がどうかしてる
と思うけどな。ちゃんと踏めてないんだよそういう奴に限って。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 20:20:53 ID:7cPXOeKP0
>>268
YD22の音だな。
最後のサニーや先代ADバンなどのディーゼルと同じ音。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 20:27:40 ID:/WTJehj70
ディーゼルターボはターボのチュウウイイイイイイイインンン!!!!!!って音がいい
NAディーゼルは大排気量でトルクフルな所がいい
大排気量ディーゼルのエンジンは高回転まで回した時の音がいい(ガサツな音質のエンジンを除く)
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 20:44:44 ID:QcduOEun0
古典的ディーゼルの話は、博物館ででもやってくれたまえ!

進化したディーゼルエンジンは、限りなくガソリンエンジンに近づいてくる。
これはすべて高度な燃焼制御技術と排ガス浄化技術の賜物といえる。

>508
もっと勉強したまえ。それじゃ大検すら受からんべぇ!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 20:47:42 ID:/WTJehj70
>>509
ただの音の好みの話なんだが
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 20:49:12 ID:2+7VZi4l0
僕のサニーはYD22DDだよ。(4AT・スーパーサルーン)

一般道から高速まで充分元気に走ってくれますよ。

エンジン音も始動直後は別として、暖まれば静かなもんです。
黒煙もドアミラーで見る限りはほとんど出てないです。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 21:00:07 ID:D2KP8Abg0
新型アトラスに積んでる6MATってFFベース車にはできないもんかね。
あれって変速は結構スムーズだし、なによりディーゼルに対応してるし。
K11マーチ欧州仕様でディーゼルにCVT使ってたぐらいの会社だから、
きっと日産はいい答えを見つけてくれるはず。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 23:57:12 ID:RxmKl/1f0
>>512
MotorFanIllustrated 最新号に、CVT付きのディーゼルエンジンが
載ってるけど、多分あれじゃないの?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 10:06:56 ID:VtwtpnaI0
いや、CVTは勘弁してくれ。6ATでいいから。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 20:40:44 ID:LQ0ix1dU0
普通に乗るんだから従来の4ATで充分だよ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 22:17:13 ID:fJaWEemd0
新型アトラスのMATミッションの定価は旧型エクスのMTミッションと同じ178000円
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 05:59:16 ID:3lu2qgy+0
どっかの掲示板に新型エクスのディーゼル版はガソリン車に比べて60万円ほど高くなると書き込みがあったが
現行ガソリン車より60万円高くなっても買う?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 08:23:42 ID:SDQiKF5c0
>>517
60万円も高くなれば極端に売れなくなると思う。
価格差は30万円が限度のような気がするなぁ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 08:45:47 ID:XHMQqhJa0
トロイダルCVTは使えないんかしら?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 08:51:04 ID:YeWzOS9EO
60マンUPだとフルOP付けると軽く400マン超え
買わね
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 09:09:11 ID:oApGwCIBO
エスティマ3.5に積まれてるアイシンの6ATつかうんじゃないの?
MPVとアウトランダーのもたぶん同じやつつかってるんだとおもうけど

的外れな書き込みが多い気がするけど
車ヲタじゃない人たちもD車を待ち望んでるかんじが出てていいね
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 09:59:33 ID:A2i6EXbt0
2.5に30万アップだと2.0ガソリンエンジンに対しては50万近い価格アップに
なると思うんだけど。260万ぐらいだと買えるかな。
ライバルいないだけに強気でくるかもね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 11:54:44 ID:84t4QYy00
>>522 2リッターガソリン比50万も上がったら、誰も買わないだろw
てか、ニッサンもバカぢゃねぇし 意外と安い価格で出してくるよ 間違いない。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 13:15:40 ID:CNxv2KU60
クリーンディーゼルの日産ってイメージを国内で植えつけたいんだったら
かなり安値で出してくれないかな。それこそ赤字覚悟で。

日産UKサイトの2万ポンド越えとか見てると適正価格がいくらなのか
全くもって見当つかなくなってくるけど
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 14:44:28 ID:bHSzccLy0
日本の輸入車で行われている事が、海外の日本車で行われているもんな。(価格のばらつき)
260万ぐらいになるってどこかで見たきがするよ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 17:38:43 ID:qzbM+mSVO
現行の試乗ついでにディーゼルのこと聞いてみたが、エルグランドのガソリン車とディーゼル車くらいの価格差じゃないかって言われた。

価格差知らないのでどのくらいか分からないけど。

月2000キロ走る人じゃないと元取れないとも。

月500キロも走らないけど欲しいぜ!
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 19:36:46 ID:KG/Duozn0
2Lエンジン比で+25万までじゃねぇかな。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 20:06:33 ID:SdqyscDA0
まぁその書き込みが正式って訳じゃないから+60万円はありえないと思うけど、ハイエースディーゼルぐらいの
価格差は出来てしまうんじゃないかと思う。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 20:50:29 ID:wgJI/Gf80
Sで240万、Xで260万くらいでは?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 21:45:23 ID:Hk/lMG5FO
オプション付けたら高くて買えないや。金あるやつは羨ましいぜ。
531税〇署:2008/01/11(金) 22:02:56 ID:3UEqZsbXO
おまえら燃料高いからってディーゼル買って灯油入れてはしったりすんじゃねーぞ!!ゴルァァーーー!!
脱税だぞ!( ̄^ ̄)
もし見つけたら警ボ〇けつにつきさしてグリグリってやるからな!(笑)
かくごしろよ!!!
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 23:06:17 ID:wxuWSK3rO
>>531 みたいに滑らないで欲しい
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 05:23:18 ID:GI2uHDZF0
エクスのディーゼルは高すぎて買う人は少ない気がする。

どうして、ティーダやシルフィに1800〜2000CCで価格もお手頃な
170万円くらいのディーゼルを搭載させないんだろう・・
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 06:31:56 ID:WoU92XLV0
出したくても、まだ環境規制に対応した1.0〜1.6Lクラスの小型ディーゼルが
開発できていないし、そのクラスに対応したATがないからな。

日米市場じゃATは必須だからな。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 08:01:39 ID:3Akr25DH0
>>534
そのクラスのATなら現存するATでいいんじゃないの。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 08:41:02 ID:fALxXV2N0
2.5L +15万くらいまでなら買う
何かした税制面の優遇があれば、それで浮く金額分は高くなってもOK

日産頼むよ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 09:50:03 ID:WoU92XLV0
>535
ガソリンとディーゼルは動力特性が異なるからそのまま流用はできない。
流用できないこともないだろうが、商品にはならない。

ディーゼル向けATを開発するかAMTを欧州から輸入するかかな。

個人的には、ATよりツインクラッチのAMT希望
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 12:05:59 ID:NMYX0M6T0
欧州ではSUVってプレミアムだから全体的に値付けが高いだけだよね。
日産は国内クリーンディーゼル一番乗りしたいだけだと思う。赤字覚悟で売るなんてありえない。
価格競争はライバルが出揃う09〜10年以降じゃないかな。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 13:23:38 ID:Of/6WMxSO
てことは、競争相手が出てくるまでは、プリウスみたいに値引き一切なし!だったりして。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 14:35:15 ID:UfnVjgohO
日産調子に乗るな
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 14:51:36 ID:uCvxGb440
実際に発売されるのっていつだっけ?
もうすぐ?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 15:35:04 ID:DjIZdSO20
ディーゼルエンジンの耐久性は、大丈夫なのでしょうか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 15:59:45 ID:fa5dzJVp0
>>541
あき
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 16:34:45 ID:hAB/oI150
>>542 発売されてもないエンジンの耐久性を誰に聞いてんだ? (´・∀・`)
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 17:38:09 ID:ES92rIPW0
>>544
今の段階である程度わかるんじゃない?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 17:59:50 ID:uCvxGb440
ディーゼルは元々頑丈に作ってあるから耐久性はそんなに心配ないと思うよ。
バスとか気動車とかディーゼルだし

でもインジェクターとかは分からないね。ヨーロッパだからボッシュ?

>>542
マ テ ナ イ !
ハヤクハッピョウシテクレ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:13:46 ID:Of/6WMxSO
ディーゼル発売したらすぐ購入する人ばっかなのかな?
様子見するのかな?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 19:20:50 ID:fa5dzJVp0
当然、試乗後に買う。下馬評では動力性能が高そうだから
旧型からの乗り換え組みは結構いる。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 19:36:04 ID:WoU92XLV0
3Lハイオク以上のクラスの乗ってるやつからの乗り換えは半端じゃ
ないと思うよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 22:04:01 ID:UfnVjgohO
一・二年様子を見る間に金貯める。不具合改良、うまー。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 22:36:20 ID:Of/6WMxSO
おいらは、いま乗ってる新型を三年くらい乗ったらディーゼルに移ります。
まっいつもこんなサイクルだけど。熟成した頃いただきます。


552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 00:48:20 ID:CuEsa7sE0
一年くらいは様子見
でもその間にもっと小さくて軽い車に、ディーゼル乗って
販売される事確定したら多分そっちにいく
エクストレイル自体は、そこまで好きなタイプの車じゃ無いんで…
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 05:46:51 ID:coFrbwsNO
6MTのディーゼル出たら買う。
出なかったら、2.0Lのガソリン6MT買う。
でも願わくば前車。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 14:55:16 ID:smzfqZ+z0
だな
6MTほすぃ
右ハンドルのPJクルーザーはでないんだよなぁ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 15:47:34 ID:coFrbwsNO
>>554
ドアが4枚じゃないと売れないだろうし、日本のためにわざわざボディ構造までいじってくることはないかと。
そういう意味では、あまりいじらずにリリースできそうなエクストレイルには、わずかとはいえ期待している。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 17:54:40 ID:M/cGJzKO0
日産ならYD22や25用などの4ATが既にある。

2000ディーゼルで90馬力、最大トルク18くらいで充分良く走るよ。

150馬力だのトルクは35だの必要ないって。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 18:18:17 ID:5pSmUNWFO
>>537 >>557
1JZターボと1KZのATミッションは一緒なはずだが

ATの心配なんかしてんのはここの住人だけ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 04:18:59 ID:L5nMylmm0
同じなわけアンメ!

ケースが同じだけ、制御ソフトは異なる。


もしもまったく同じならくそメーカーが
くそメーカーにだまされるくそユーザーってことかな?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 09:43:10 ID:mIfplcbOO
532 死ね
氏ねじゃなくて死ね!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 15:20:24 ID:zwF2pTIP0
確かディーゼルだと、自動車取得税安くなる制度が
導入される予定とか。
それ考えると+30くらいでもいいかも。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 16:41:40 ID:QvkoQR0y0
>437
> 日野とかいすゞ方式だね
> 排気の温度が高い方が、除去効率が上がるので、ターボとの組み合わせが一番良い
> だけど、アイドリング時や都心の渋滞でのノロノロ運転では効率が落ちる
> その点、アドブルー方式は優れている

アドブルーを使う尿素SCR触媒はアンモニアを発生させてNOxを浄化させるシステムだから
PMを捕捉するDPFと比べると燃費がいいらしいね。

ただ、PMが発生しないように制御するからNOxが多くなる状況になると尿素水の消費が激しくなるけど。

乗用車ではDPFとNOx後処理装置を一緒に積む事になりそうだね。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 21:54:20 ID:QvkoQR0y0
>537
ディーゼルエンジニアとの対談(続き)
ttp://www.drivingfuture.com/blog/shimizu/2006/03/001618.html
>清水:でも、日本メーカーのネックは大トルクに耐えるATがないのです。ですからレクサスISのディーゼル車も6速MT。これではメルセデスやBMW、アウディ、VWと戦えないでしょう。

雑誌のコラムの元ネタね。

> ガソリンとディーゼルは動力特性が異なるからそのまま流用はできない。
> 流用できないこともないだろうが、商品にはならない。

ホンダ・アコード・ディーゼル(i-DTEC搭載/プロトタイプ)【短評】
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000017493.html?pg=3
>ATは、3.5リッター並のトルクに対応してV6用のトランスミッションが選ばれた。

開発中のだから商品じゃないけど、ホンダはこんな感じだよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 22:06:01 ID:XpozpYQk0
>>562
>市販車の価格はガソリン車より1割ほど高くなろう

これってどの排気量と比較して1割なんだろうな
エクストレイルも+30万円くらいって言われてるけど、2Lに比べてなのか
2.5Lに比べてなのかはどこにも書かれてないし
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 23:06:11 ID:pXASZn/G0
試乗車、いつでるかな
マジで欲しいんだけど
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 00:12:51 ID:SapKLokA0
2リッターのXグレード買うくらいの予算で
ディーゼルのSグレード買えるくらいの設定なら嬉しいなあ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 00:20:07 ID:yq6yanUZ0
>>564
俺もだ(´・ω・`)

車重どんなもんになるんだろうか…1700くらいいっちまうのか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 08:07:13 ID:XXkhkwpJ0
>>565
たぶんそんくらいだろ、じゃなきゃ売れない
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 09:25:18 ID:3uFxcXVlO
仕事8割、プライベート2割で、年間2.5万kmくらい走るんですが、
ディーゼルエンジンってガソリンと比べて耐久性は高いのでしょうか?
ハイエースなんかはメンテナンスさえしっかりやっていれば、20万kmや30万km余裕で走るとよく耳にするのですが、、、。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 10:36:47 ID:/V0rT2mvO
耐久性の違いは迷信だから
逆に圧縮や振動が大きいディーゼルのほうが落ちることもある
知ったかぶりしてる2ちゃんねらに騙されるなよ
全部脳内だから
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 12:54:40 ID:3uFxcXVlO
>>569
なるほど、一概には言えないんですね。
まだ発売までには時間もあるのでいろいろと検討してみます。
ありがとうございました。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 15:21:54 ID:/Dv6ZTp30
構造上ガソリン車より耐久性があるのは確かだよ。そりゃ乗り方によって違いが出てくるのは当たり前。
>>569が脳内だよ。騙されるな。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 15:52:31 ID:C2cNN94o0
構造上は耐久性は違う。しかしそこに加わる力も違う。
なので一概に「どちらが耐久力があるか」は言えない。
というのが569のレスの意味じゃないのか?

なので571はうまく569を否定できてないぞ。がんばれっ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 18:23:45 ID:obDC6y8F0
まぁ、昔のひとがよく言う「ディーゼルは丈夫に作ってあるから壊れない」ってのは間違いだけどね。
長持ちに感じるのは別の理由だから。たとえば同じディーゼルでも小型高速ディーゼルと大型では大きく違う。

で、
>>568
>ハイエースなんかはメンテナンスさえしっかりやっていれば、20万kmや30万km余裕で走るとよく耳にするのですが、、、。

"余裕"では無いにしろバンではよく言われてることですね。L型Egは私もアタリの部類だと思います。
同じエンジンでもターボをつけたワゴンのほうは10万そこそこでEgにクラックができ冷却水が漏れ…って同一のトラブルが何件かおきてたりしますが。

ただ、ハイエースはガソリンのほうも走りますよ。どちらもブン回さなければ20万くらいは乗れます。

エクストレイルはガソリンでも非力ってことは無いので、2.5万キロくらいなら気にするほどの差は無いでしょう。
ウチは年4万乗るから切実です><

ちなみに、ガソリン車だとオイルも汚れにくいので、年一回の交換で20万キロ、ノーメンテで車検まで気持ちよく乗れました^^
昔のディーゼルは、オイルにバッテリーにとそれなりに経費かかってましたからね。差し引き特になるには相当乗るのでは?
規制前でもエルグランドとかハイエースバンの最終の5Lエンジンとかは全然オイル汚れませんけどね。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 18:36:02 ID:yuWeK9SOO
車を売ってる社長が友達というか妹の彼氏なんだが、ディーゼルしか買わない。外人に人気で高く売れるし、壊れないらしい。信用性はあると思う。脳内の話では無く実話。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 20:03:51 ID:TU4dzZ3r0
556
トルクはランエボくらい欲しいよ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 22:02:32 ID:L0y3Iiak0
>>568
テラノのディーゼル乗ってたけど20万km以上走っても機関絶好調だったよ

今乗ってるRB25DETも17万km走っても絶好調だけど…
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 06:19:20 ID:MJj091Kh0
ガソリンのタクシーでも20万キロ当たり前。ほとんどの人にとって
耐久性は問題ない。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 06:41:03 ID:H8NwI4P1O
タクシーはガスじゃなかったか
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 08:18:54 ID:+zlQzE5YO
船のディーゼルエンジンは30年使っても
まだまだ元気
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 12:04:32 ID:/7rAqCqTO
うーん、よくわからなくなってきた。
でも、仕事でよく行く板金屋さんは、ハイエースは丈夫だから、東南アジアとか南米あたりにも30万くらい走ってる中古がよく売れるって言ってたんです。
それにパジェロとかディーゼル車乗ってる人って結構長く同じ車を乗り続けてるから、やっぱ丈夫なのかな?と思ってるんですが。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 12:27:28 ID:ghibtutJO
会社で乗ってるタウンエースは二十八万キロ
エンジン本体よりも、エンジン周りの部品が壊れるな

エンジン自体はレースやってたりノーメンテじゃなきゃ壊れないよ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 18:16:11 ID:CqDrGHYZ0
日産のエンジンは耐久性あるほうだから大丈夫でしょ。あ…でもルノー製だったか…
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 20:29:29 ID:3gUx6BSY0
>579 船とかw  船舶用エンジンって主要部品ほとんどを定期で交換しちゃうんだぞ?
エンジンほとんど乗せ換えみたいなことしてりゃ、そりゃ何十年でも使えて当たり前。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 20:31:19 ID:3gUx6BSY0
>>579 ついでに言えば、大型船の機関は回転数が一桁低い。 当然 寿命は一桁延びる。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 20:54:30 ID:hg/4ZkWq0
形あるモノはいずれ滅びるのだ〜。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 22:03:06 ID:DHt3zbzH0
>>582
最近の日産はどうなんだろうね
LとかRBとかはアホみたいに丈夫だったけど
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 01:43:02 ID:KYy7uU4D0
ウチのQG18、14万キロで燃費良く(13.8Km/L)壊れる気しないのですが…
接続部からのオイル漏れやゴム破れはほぼ全ての部位で起きてますが。

>>580
確かにその通りですが、ポンコツハイエースでも売れるのは、金銭的に手が出せないからで、
向こうでニコイチサンコイチみたいなことはよくやられてますが。

パジェロのディーゼルを良く見かけるとしたらそれはまさにD全盛の時にピークを迎えたクルマであるからして、
その他のディーゼル車が今も大事に乗られているのは経済的理由もかなりあるもんなんです。
ディーゼル全盛期にあえてガソリンを選択した人は経済面より快適性を重視してましたから、おのずと新車に乗り換えていると。

もちろん、すべてが全てではありませんが。

>>584
バスのREV2500〜3000rpm、乗用D4000〜5000rpm、乗用G6000〜8000、軽(略
寿命もおよそその順ですよね。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 13:55:43 ID:8QGadSAO0
いろんなメーカーのディーゼルの音きける。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=iAFNJT5YvnY

静かなのはエライ静かだな。
デュアリスが意外と静か。
エクストレイル共々早く国内導入してくれればいいのに・・・。
頼むよ、NISSAN!!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 14:31:12 ID:8bOkqRtzO
>>587
なるほど、そういう理由もあるんですね。参考になります。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 18:05:24 ID:MYEhHx330
さっき立ち読みした雑誌に可変ジオメトリーターボって書いてあったんだけど既出?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 18:35:44 ID:GtdgvSdC0
いや、未既出...ターボーディーゼルが?
雑誌名とか詳しく。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 19:12:11 ID:GtdgvSdC0
>>588
プジョースゲーーー!KIAワロス。

連レススマン。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 20:36:44 ID:MYEhHx330
>>591
すまん雑誌名忘れた。確か6MTの試乗記だった。でもページの端にちょろっとあっただけ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 22:40:04 ID:SH8OateT0
ホカイドー万歳w
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 22:47:59 ID:dZSsnxNl0
hosyu
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 22:47:59 ID:MYEhHx330
読み直してきたけど「可変ジオメトリータービン」じゃなくて「可変タービン」だった。
アクティブビークル140Pですた。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 01:45:24 ID:oyGd5OmO0
一般的には「可変ジオメトリータービン」が正解じゃない

ちなみに現行のキャラバンのZD30も、バリアブルジオメトリーターボだよ

現代のディーゼルは、バリアブルジオメトリーターボ付が一般的なような気もするが
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 08:20:55 ID:8VMU9l1d0
耐久性云々はどうだろ?今どきエンジンが逝くまで乗り潰すひとは日本にはいないんじゃないか?
潰したとしたら基本的なメンテナンスすら知らないバカだと思われる。
大型トラックなどはオイル交換のみで100万キロなんてのはざらにある。
ちなみに大型トラックの排気量はこの20年で半分以下になった、昔は3万cc
くらいあったが今は1万ちょっと。昔のエンジンはV10で単体重量1トン越えてた
そんなに重くちゃ積載量犠牲になるからね、今はストレート6が一般的。
もちろんターボつき常識。
ディーゼルは基本的に加給圧なんぼでも上げられるからね、ダイハツさんあたりの
二気筒ターボディーゼル積んだハイブリッドカーなんて期待してるんだが・・・
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 11:24:54 ID:dC8sKYcu0
>>597
なんだ。じゃあ特別めずらしい技術でもないってことか。ちょっとガックリ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 12:33:13 ID:OGoEDC3H0
ところで、日本版ディーゼルエクストレイルって、
ガソリン車と比べてエンジン&ミッション以外の部分の変更ってあるのかな?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 13:12:00 ID:rjafqgjTP
日本仕様は173?馬力のMTはでないんだっけ?
CVT(AT)になっちゃうの?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 14:42:42 ID:1YpJzJlA0
6ATだと思ふ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 19:22:35 ID:BoMIzgyn0
6ATだからディーゼル買う

CVTは寿命短すぎ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 19:40:56 ID:oKDAyYQpO
>>604
妄想乙。ソース晒してね。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 19:58:36 ID:Tm1mwpww0
>>604 おまえが妄想だろ (´・ω・`)
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 22:34:12 ID:QyRud92m0
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 00:23:08 ID:NfU/CY0D0
>>600
車両重量
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 00:23:26 ID:sgqJtcbT0
>604は悲しいくらいの馬鹿w
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 00:28:01 ID:sqPCa4Qp0
>601
170馬力の方はハイパワー版でトルクが細いみたいな事がホリ○ーオートだったかに書いてあった。

MTもATも通常の150馬力版で出るんじゃないの?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 00:41:49 ID:NHO/eBug0
>>606
助手席の女がテキトーなこと言っててワロタw
何キロくらいではしってんだろ?ぱっとみ120〜140てとこか。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 22:02:32 ID:GErIoTTN0
>>609
170psの方がトルク細いってことはないだろ

150ps/4000rpm, 320N/2000rpm と 173ps/3750rpm, 360N/2000rpmで
6MT同士ならギア比一緒だし。
ttp://www.nissan.co.uk/NMGB/en_GB/site-media/vehicles/4x4/T31/grades-and-specs/specs.pdf
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 12:24:37 ID:S87oIg+10
>>611
スペ厨ってまだ現存してたのか…
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 17:22:22 ID:/8gTNdRi0
スペ厨は不滅です。恐竜とは違うのです。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 17:49:37 ID:aIWXWRZZ0
日産とホンダで今どっちがディーゼル進んでるんだろう?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 19:32:55 ID:/8gTNdRi0
トップランナーは意外とトヨタだったりして????
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 19:38:35 ID:mk7IwIF10
仮に暫定税率が撤廃されたら軽油よりガソリンの方が値下げ幅が大きくなるんですよね。
そうなると元々ガソリン車より高いディーゼル車を買う動機が一つ失われると思う。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 21:48:33 ID:iqQzBp1F0
>614
> 日産とホンダで今どっちがディーゼル進んでるんだろう?

日産じゃないかなぁ、エクストレイルは150ps(MTとAT)&173ps(MTのみ)で出してるし。

新型のNOx吸蔵還元触媒は、どっちがいいかはまだ判断できないけど。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 01:23:50 ID:gKwcBRqv0
>>614
静粛性はHONDAの方が上回ってるみたいね。シミズのカズオさんが
欧州のディーゼルCR-Vが絶賛してるみたいよ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 13:14:54 ID:LB/sN1YVO
>>600
ディーゼルなら吸音材とかで、防音の対策とかされるのでは?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 13:18:55 ID:glK/X9oh0
燃費も静粛性もホンダより劣っているらしい
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 13:19:43 ID:94ov/VNY0
>>619
商業車以外ならそうだろうけどその分余計に価格がうp
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 01:35:31 ID:GGzk2zUf0
ガソリン車より70万高い、経済的にどうか?
軽油は安くて燃費もよさそうだが導入費用がちょっと
アレ過ぎと思う
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 01:47:13 ID:b3NsvG++O
出ないと思うけど、6MTщ(゚Д゚щ)カモォォォン
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 09:21:52 ID:nLddoZRB0
>>ガソリン車より70万高い

mjd! もうソースは出てるの?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 09:22:37 ID:5Tli4prr0
>623
> 出ないと思うけど、6MTщ(゚Д゚щ)カモォォォン

ハイパワー版はともかく通常の6MTは出るんじゃないか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 09:30:54 ID:6iRL4pOnO
車雑誌には30万高くらいって載ってたけど?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 19:40:41 ID:5aeWSCDH0
雑誌の信用性なんてこのスレの信用性と同レベルですよ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 20:43:40 ID:CSyTIqTq0
>>627 そういう問題じゃなく、50万円も高かったら誰も買わないだろ常考 (´・ω・`)
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 21:28:11 ID:6iRL4pOnO
そうそう。ガソリン車と比べて70万高いなら、ムラーノとかハリアー買っちゃうよ。どうしてもディーゼル欲しいなら別だけど。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 21:32:17 ID:5Tli4prr0
>629
30万高か70万高なのか、どっちかにしろ(笑)。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 21:43:21 ID:6iRL4pOnO
>>622には70ってあるけど?
俺が見た雑誌には30とあった。
まだ発表もされてないから、分からんよ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 22:33:04 ID:CSyTIqTq0
>>631 補機類除いてのエンジン単体だとランクル100のエンジンが部品で取って新品60万とかだけど
どこから70万高とか考えられるんだ? 載せる車体が200万円台のエクスのエンジンで、しかも現エンジンとの差額だぞ?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 22:34:52 ID:CSyTIqTq0
ちなみにランクル100のエンジンってことはセルシオのエンジンの小変更版だぞ?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 22:50:39 ID:6iRL4pOnO
いや、俺に聞かれてもなあ。>>622に聞いてくれよ。
>>622は早くソース出せ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 22:50:52 ID:+r4bCFtv0
>>588
フォードいいね
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 00:02:46 ID:MT0J3kDG0
>>634 そりゃそうだが、622の70万アップ説は煽りだと思うんで「んなこたぁないw」で書いただけ (´・∀・`)
気ぃ悪くせんどいてくれ。 
で、肝心の話題だが エェとこ30万アップぐらいなもんだろ日産に常識あればと考えます。{願望というわけでもなくて}
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 00:18:28 ID:bo6A0v/aO
今、手元にハイエースのカタログしかないんだけど、2Lガソリンと3Lディーゼルの差額は50万くらいあるね。
2Lディーゼルターボならやっぱ30万高程度ってのは妥当なんでない?
2.5Lとかになってくると50万くらいは上がるかもね。
エクストレイルが売れてる理由の一つに割安な価格ってのがあるから、それ以上だと売りにくいでしょ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 00:33:40 ID:bo6A0v/aO
ハイエースのカタログよく見てたら、
2Lガソリン(FF)と3Lディーゼル(4WD)の価格差が80万くらいあった。FFディーゼルだと50万くらいの差。
俺が見た30万高って載ってた雑誌がベストカーなんだけど、ディーゼル(FF)の最も安いモデルで30万高って事なのかなあ? 4WDも同じ程度の上げ幅であって欲しい
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 00:46:20 ID:bo6A0v/aO
でも4WDになればFFと比べて、必然的に20程度は上がるか、、、。
晩酌しながらだから、よく分からなくなってきたな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 12:24:49 ID:vT3vecb20
そんな高いと、ガソリン車との価格差を取り戻す前に車手放す事になりかねんな。。。。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 14:29:30 ID:hvD854QVO
確かに価格は高いんだけど、ガソリン車と比べて、エンジンの寿命が長いって聞いて、最近ディーゼル車に興味出てきた。
ゴムで出来てる部品とかは劣化するから、交換するのは仕方ないとしても、エンジン自体が壊れなければ、20万も30万も修理代がかかるわけじゃないし。
今、年間2万5千kmくらい走るからエンジンの寿命が長いのはかなり魅力的。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 15:09:33 ID:zguR1ECOO
>>641
その前に車体の寿命がくる
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 15:36:36 ID:mZqIdGLu0
ディーゼルは下取りで違いが出るよ。
車屋の知り合いが居たらAAへ出して貰えるから最高だね。

現行型プラドの中古ディーゼル(既に廃盤)の価格見たら卒倒するよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 16:42:21 ID:hvD854QVO
下取り良いんだ?
サーフにディーゼルあったら、それでもよかったんだけど、今はないんだよね。
なんでハイエースのエンジン積まないんだろ?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 17:02:00 ID:o8A27Oel0
トヨタは基本的に燃費対策はハイブリットで行くつもりなんじゃない?
勿論他社がSUVなんかに搭載し始めたら検討するだろうけど。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 18:30:36 ID:hvD854QVO
やっぱりそうだよね。
でもハイブリッド高いんだよなぁ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 18:50:45 ID:oHYHJ2QG0
>646
> やっぱりそうだよね。
> でもハイブリッド高いんだよなぁ。

IDがHV(ハイブリット)だよ、ディーゼルは諦めなよ(笑)。

あれ?、よく見たらHVD(ハイブリットディーゼル)だな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 20:38:46 ID:o8A27Oel0
>>646
ディーゼルハイブリッドおめでと!
トヨタがデトロイトショーで出したA−BATというコンセプトカーはハイブリットのピックアップトラックだが雑誌の記者が
ディーゼルハイブリッドの可能性もあるかもしれないと予想してた。
ディーゼルハイブリットの車、イイ!
欧州なんかはガソリンハイブリットより効率の良いディーゼルハイブリットを研究してる。
だけど最新のクリーンディーゼルで現行ガソリン+60万円も高くなってるのにこれにハイブリットシステムが加わるとどれだけ
コストを下げられるかが課題だよね。
欧州のディーゼルハイブリットは多分そこら辺で躓くんじゃないかと思う。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 21:17:37 ID:G0t//3MU0
>>643
下取りいいよねぇ

俺も先々代テラノを17万km乗った後に80万で買い取って貰えたときは笑いが止まらなかった
多分嫁ぎ先は国外なんだろうけど
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 21:53:03 ID:mZqIdGLu0
>>649
先月見た現行プラド(D)の落札額は3年落ちの走行10万キロ弱で300万前後だったよ。
カラーとかオプションで随分変わるけどね。

さすがにエクストレイルはそこまでじゃ無いと思うけど、
ガソリン+30万くらいなら買う価値あると思う。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 23:03:59 ID:hvD854QVO
>>648
ありがとう。
ハイブリッドディーゼルなんてのがあるのかあ。
早くそういう低燃費の車が買えるくらいに価格下がってくればいいねえ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 07:34:07 ID:RGMbguJ6O
ディーゼルなんて
うるさい、振動だらけで夜はアイドリングすら迷惑
ガソリン車より価格高い
エクストレイルぐらいの安い車体に載せると
ますますガタが進むの早い
まだまだ環境に悪いし

距離走る営業車かデブカップルぐらいしかメリットなし

653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 09:27:40 ID:8TMZW1WIO
昨日、エクストレイルのカタログ貰ってきたんだけど、スクラッチシールドだっけ?細かい引っかき傷ぐらいなら元に戻りますよってやつ。
あれは板金に出すと塗装代は今までのソリッドと比べてどのくらい上がるの?
カタログ見た感じだと色はソリッドみたいだったけど。
ソリッドの上にゴムっぽいのを塗装するのかな?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 10:36:45 ID:54ZxxZyk0
この資源確保が困難な時代にリチウムイオン電池なんて希少金属を大量に使う車なんて
ナンセスもいいところだろう。ちょっと考えれば分かりそうななんだが。
いろいろなことで石原は大衆迎合または洗脳された、事の本質を見極められない>>652
たいな人間を日本に大量に生み出した責任は重大。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 10:43:04 ID:ggW17FTt0
え?>>652て釣りだろ?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 10:55:47 ID:qbbYiorM0
でも悲しいかな>>652みたいな人いっぱい居るよな。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 11:03:09 ID:AzgTN+E90
別に>>652を養護するつもりは無いが、早くプロボックスにも新世代ディーゼルを積んで欲しいな。
プロボックスはエクスと比べて元が安いし、4ナンバーだから維持費も安くていい
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 11:17:52 ID:V8QrjKRO0
つーか、車両価格がガソリン車に比べて高いけど、下取り価格がいいから問題ないなくね?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 13:22:07 ID:RGMbguJ6O
下取りがいいのは頑丈なフレームのランクルやテラノ。

エクストレイルは無理。

新型ディーゼルが環境によいなど妄想。

660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 14:13:33 ID:K1kHrSCA0
エンジンの寿命が長いといっても
ガソリン車ですら数十万キロの耐久性が有るから、
寿命の問題はどうこういってもしょうがないんだよね。

つーか、エンジン壊れたら中古に載せ替えればいいだけの話で
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 15:20:33 ID:ggW17FTt0
なんだ、よく見たら本スレ荒らしに来てる携帯厨のアフォレ糊じゃねーか。
相手して損した┐(´ー`)┌
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 15:39:25 ID:nflFsKKPO
日本仕様のエクスディーゼルの外観って普通のエクスと同じかな??グリルとか変えてほしいと思うのは自分だけかな??
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 16:59:29 ID:IhHX93aj0
>655
残念ながら、>>654も釣り師。

ディーゼルエンジン 22
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1195901481/l50
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 17:09:59 ID:8TMZW1WIO
>>662
どうなるんだろうね?
リアのエンブレムの後にDとか付くのかな?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 17:21:39 ID:NKOzeVT50
燃費の悪いエルグラに載せるのが先じゃないだろうか?>D
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 18:14:09 ID:IhHX93aj0
>665
> 燃費の悪いエルグラに載せるのが先じゃないだろうか?>D

エクストレイルでDPFや新型NOx吸蔵還元触媒の動作を確かめてからと考えているんじゃないかな?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 18:23:33 ID:4UqJ5cqL0
ご存じでしょうか。
車検の際に支払う重量税も暫定税率です。
本来の税率は普通車の場合
2500円/0.5t/1年です。

たとえば1500kg以下の普通車の場合
本来であれば15000円でいいところを
この暫定税率により37800円支払わされています。

この重量税の暫定税率は4月末で期限切れとなります。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 19:25:02 ID:sSZ9K/xHO
>>667
是非マスゴミに持って行って騒ぎ立てて貰ってくれ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 23:32:22 ID:8TMZW1WIO
>>667
ガソリン代に比べたら大したことない
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 23:32:36 ID:7X1v7/JP0
悲しいかな世間の認識は>>652だよな
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 02:22:39 ID:2AtY6kESO
ディーゼルでも最近と昔のは違うのにねえ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 03:00:50 ID:2AtY6kESO
そういえば、仮にATとMTの両方を発売するとしたら、ATにはどのミッション使うのかな?
CVTじゃトルクに耐えられなさそうだし。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 08:44:39 ID:xVEeQzUCO
6ATだと思いますよ(o^_^o)
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 08:54:29 ID:08ruk9u00
>>652
いまだにこういうレスを
涙目で必死に書き込むやつって
いったい何の目的でやってんだろ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 10:35:30 ID:4EUgQ94A0
>>674
昔のテラノのディーゼルしか知らないオッサンぢゃないか
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 11:37:16 ID:nXPRdugXO
うるさくて汚い排気ガスに
ガックリする顔が目に浮かぶ


677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 13:07:36 ID:QbMhnp0k0
>>674
ヒント:スバヲタ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 18:42:35 ID:mXwduIKc0
>>676
E320CDI試乗してみろ

でもおまえじゃ断れるだろうけどなw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 09:20:57 ID:UAvmgn6yO
おまえもな藁
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 12:43:46 ID:aYcFtuMI0
    〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はいはいスバヲタスバヲタ
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 12:56:40 ID:UggXJPyi0
ガソリンエンジンすら点火プラグ無化燃焼による低燃費・排ガスクリーン化の道を
たどりつつあるのにね。

つまり、燃料の違いこそあれ、近未来ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの
基本燃焼方式はかなり近づく。

これは大いなる進化である。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 16:46:33 ID:vobGHZcm0
>678
> でもおまえじゃ断れるだろうけどなw

MKタクシーがあるじゃないか、自宅警備員じゃ無けりゃ大丈夫だよ!

大丈夫だよね?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 01:15:26 ID:vEdWgnxZ0
ディーゼルエンジンだとやはりオイル交換は神経質にならないとだめですよね?
1年に1回の交換、または1万キロで1回の交換ではやばいんですかね?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 05:54:47 ID:ATx9L27o0
ディーゼルで小排気量&ターボ で、オイル管理サボろうと考える時点で。  (*´Д`)y-^^^
真っ黒のオイルをジョッキに一杯飲ませてあげたいw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 12:22:21 ID:fgXLwqZhO
ディーゼルほしいって言ってる奴には二種類の人間がいるな

一つは、ディーゼル特有のトルクフルな走りを楽しみたい、マニア

そして、もう一つは燃料代の安さにしか目がいかない車音痴

エクス乗りは間口の広い車だから、車音痴の割合も多いのだろうな
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 13:53:13 ID:yF2yfHNEO
>>685車音痴って(^_^;。長距離走る人には燃料安いのは充分魅力あるだろ。ディーゼルは良さは走りだけじゃないだろ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 13:57:40 ID:UzQ3FBSO0
>>685
本スレ荒らすのに飽きたからこっちきたのか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 13:59:01 ID:ayVTxRyj0
メルセデスのイカサマエコDには負けないでしょ、日本製のDは。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 17:07:30 ID:4I8k8kIx0
>>685
もう一種類います。
エコ(経済的エコじゃなく環境的エコですよ、念のため)に興味がある人。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 19:09:00 ID:S6Hak5hr0
もう待てないから3月ごろに発売しちゃえばいいのに。エクスディーゼル。
元は日本で設計しているんだし、そんなに日本でデータ取らなくても大丈夫でしょう。
もったいぶっちゃってると他の会社がもっと凄い秘密兵器を出しちゃって色あせちゃうよ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 19:14:43 ID:0PV5Vmkj0
軽のディーゼルはタブーなんだろ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:27:44 ID:4I8k8kIx0
>>690
ポスト新長期規制をクリアするエンジンが未完成です。
もちろんほとんど完成してるんだろうけど
最終調整段階じゃないかな。
他の会社に先を越される心配は無用です。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 05:54:20 ID:fA8UZLcB0
いまどきのディーゼルがどう良くなってるのか楽しみだなー
日産キャラバンのディーゼルは酸っぱくさいにおいがしてるだけで黒煙も噴いてなかったし。
振動とか音はどんなもんだろう。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 09:16:51 ID:cumvroG7O
雑誌だと9月発売って載ってた気がするんだけど、その予定だと、5月か6月辺りには発表になるんだろうか?
みんなは何色が欲しい?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 10:00:02 ID:6FVaBazE0
スケルトン
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 10:00:05 ID:w0rLVBeT0
黄色

いやマジで!
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 10:14:19 ID:cumvroG7O
スケルトンはともかく、エクストレイルなら、赤もある事だし、黄色とかもあってもいいね。メタリックじゃなくてソリッドなら尚良いかも。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 10:18:37 ID:HSW74yA+O
黒みがかった青か紫が欲しい
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 11:08:38 ID:yPvNdrjP0
>>678
E320のディーゼルはアイドリング、走行中のエンジン音共に
バカみたいにうるさいよ。 とても高級車とは思えない。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 14:31:06 ID:pRJZfHta0
>>692
未完成なのはエンジンじゃなくて触媒だと思う。
>>699
レクサスの車でも乗ってた人?あれで煩いとかどんだけ敏感なんだか。
「高級車=静かさ」はTOYOTAの図式ですから。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 16:25:28 ID:kw9E7Yau0
>>699
もういいよw
おまえは心臓の鼓動もバカみたいにうるさく
聞こえるようだから耳栓がいるんだろwww
いつものディーゼル嫌いの爺だろ、おまえ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 21:35:45 ID:LnSIofAl0
>699
おいおい、体験試乗会で乗ってる奴も多いから、そんな嘘に引っ掛かる奴なんて居ないぞ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 02:08:08 ID:Es2idFWL0
年間1万キロ以上走る人にはやはりディーゼルだろうか。車体価格高めでもやっぱり燃料代安いからね。でもあれか、オイル交換は年2回ぐらいしなきゃいけないのか。
毎日通勤で20キロ程度しか乗らない人はやはりガソリンで十分なのかな。ディーゼルの燃費がカギかな。どんだけ燃費いいのか大変気になる所。
でも2Lのディーゼルの耐久性はどうなんだろうな‥
昔乗ってたトヨタの2.2Lディーゼルターボは10キロぐらいで壊れたよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 02:12:42 ID:pbOhWhFJ0
10キロ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 02:41:39 ID:xGfp1GU20
10キロで壊れたんじゃさすがにイヤだな (´・∀・`)
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 03:36:52 ID:vHVVlRKwO
通勤で20km乗るだけなら軽で十分なのでは?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 04:06:13 ID:xGfp1GU20
>>706 このヒトの場合、その通勤中だけで二回も故障する確率を抱えてるシビアコンディションなので軽じゃ無理!
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 05:32:19 ID:Es2idFWL0
やあ間違えたよ。10キロで壊れたんじゃなくて10万キロの間違いだよ。お騒がせしてごめんね。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 05:38:40 ID:xGfp1GU20
>>708 おまえ素直だなw 時間帯もアレなんで悪い冗談だよ気にすんな (o^_^o)
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 16:14:16 ID:8tTsHCle0
エクスにディーゼルのせて成功したら
ほかの車種にも展開できるのでしょうか?
のーと でぃーだ ふーが などなど

あわよくば 軽自動車に660cディーゼルターボなんか のせれたら 夢
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 16:36:21 ID:RaBgxVQM0
>>710
エクスが成功したらムラーノとかエルグランドとかの重い車種に
その次にエンジンの排気量を減らしてセレナなどのミニバンと商業用車に。
そしてさらに普及したらティーダなどの小型車だと思う

日産の軽はスズキが作ってるからディーゼルは多分ありえない。ダイハツは親会社がディーゼルに積極的じゃないから今の
ところ手は出さない。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 17:33:06 ID:K2fQxmq00
>710
> ほかの車種にも展開できるのでしょうか?
> のーと でぃーだ ふーが などなど

FF系の車種に排ガスの様子を見ながら徐々に採用ですかね?

基本的に2000ccクラスの車種が中心になると思いますが……。

> あわよくば 軽自動車に660cディーゼルターボなんか のせれたら 夢

スマートの800ccディーゼルがありますが、排気量を減らして排ガス対策とか難しいでしょうね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 22:50:30 ID:g4Mvd3gP0
>711
ダイハツは親会社より歴史の古いディーゼルエンジンメーカーだぞ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 14:13:55 ID:5Yz22b8B0
いや単に軽でディーゼルを作ったとして
もし本体価格が30万高とかになったら軽のユーザー層は
価格にシビアだから販売台数が見込めないのでは?

宅配とかに使う軽バンなら走行距離が多いから
需要は十分あると思うけどね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 14:21:52 ID:yheO+uZAO
ディーゼル軽バンいいね。仕事でたくさん走るからあれば是非欲しい。
親会社のしがらみとか関係なく出せそうなのはホンダ辺りかな?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 16:17:58 ID:Fi11vfi40
30万高程度なら是非買いたい
660cc2気筒ターボディーゼルなんてどう?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 16:45:33 ID:yheO+uZAO
ディーゼルなら2気筒でもいけるかな?
仮に2気筒で十分走るなら、3気筒にしたところでディーゼルだから静粛性はたかがしれてるし、軽い方がいいね。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 17:00:51 ID:O2UymZI20
残念だけど軽の排気量だとディーゼルの場合は重たくなって実用的じゃないとどこかで読んだようなな気がする。
その質問者もターボを付ければいいんじゃないかと書いてたが、ターボも重量増に繋がるし・・
あくまでも作れないんじゃなくて作ってもドライビングフィールが悪いそう。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 18:32:50 ID:1z8+F++b0
173馬力のMTは日本では無理なの?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 19:04:36 ID:DKBsw0SC0
無理なんじゃなくて、需要がない。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 19:26:18 ID:PqjCPE8y0
ATに乗っている人間はMTには戻れないよね
俺はMTも好きだけど、スポーツタイプ以外はATにする
日本で売るにはATか三菱のSSTみたいなミッションは必須だよ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 20:40:26 ID:EAf2m0GF0
MTだとトルクあるからクラッチ離すだけで発進できそうね。アクセル踏まずに。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 20:56:55 ID:mOb/89HO0
アイドル近辺のトルクは薄いから微妙に践まないと無理
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 21:41:43 ID:yheO+uZAO
>>718
そうかぁ。残念だなあ。
軽なら狭い道も入っていけるし、日本の営業車にはピッタリなんだけどなあ。ハイエースはいいなと思うけど、デカ過ぎなんだよね。
軽が無理なら、エクストレイルで不具合直して、5ナンバーサイズの営業車を出して欲しいな。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 21:59:13 ID:B4U9/SPO0
>719
> 173馬力のMTは日本では無理なの?

無理じゃないだろうけど、排ガス対策と燃費を優先するだろうからねぇ。

他の車種への展開を考えると、なかなか難しいんじゃないかな?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 22:04:26 ID:rD8OqbfV0
>>724
日産だとADバンにディーゼル積めばいいんだけど、ADバンは元々ウィングロードでMTの設計もしてないから設定できない
ような車種だからね。ディーゼルが積めるのかな。
トヨタが嫌いでなければ、プロボックスやサクシードなんかに後出しじゃんけんで搭載するんじゃないかと思う。まだまだ先のことに
なりそうだが。トヨタはタウンエースバンにディーゼルを搭載してくれればいいのにと思う。
660だと厳しいだけであって1500〜1800なら大丈夫なんじゃないかと思う。そういえば昔ダイハツが1000ccくらいのディーゼルシャレードを
出してたね。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 00:38:50 ID:CGCKfNp70
ディーゼルエンジン搭載車はT31→J10は既に日本導入決定しています。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 03:10:58 ID:xbXZpY7e0
>>726
ダイハツの1000ccディーゼルは当時で世界最小、世界最高回転ディーセルだった。
英国一周低燃費記録もルボのディーゼルが破るまでの10年間はシャレードディーゼルだった。
どれくらいかと言うとディーセルターボのカタログ値で
993cc/3気筒、50PS/4800rpm、60km/h定地安定走行/38km/L、レブリミット/5000rpmだ。
これが2代目になるとさらに高回転になり
993cc/3気筒、50ps/5000rpm、60km/h定地安定走行/38.5km/L レブリミット/5500rpmだ。
まあ、20年以上前の話だけどダイハツディーゼルは世界に誇れたw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 03:21:01 ID:QhUh680AO
>>726
タウンエースもいいね。あれってFRって聞いたんだけど、雪国なので4駆か、せめてFFが必須なんだ。4駆出してくれればいいのに。
>>727
T31→J10ってなんていう車?タウンエース?ADバン?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 09:01:31 ID:QV3Snua/0
>>729
エクストレイルがT31でデュアリスがJ10じゃなかったかな。

ダイハツは本気で軽用ディーゼルを考えていたんだよね
http://response.jp/issue/2003/1022/article54966_1.html
これを軽1BOXに積んだらと期待してたんだけど実用化あきらめたみたいだし
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 09:07:43 ID:nNoBZ/830
>>729
インドネシアのグランマックスに日本で必要な装備を足して150万円だけど値段が高いよね。
4WDはインドネシアで設定無いから今のところ作れないのでは。

>>728
ダイハツ凄いね。
今はスィーツ化してるからディーゼルは導入できないのかも。軽だとターゲットがスィーツだから尚更。
せめてビーゴ・ラッシュとかパッソ・ブーンにダイハツの最新クリーンディーゼルを搭載して欲しい。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 09:13:21 ID:QhUh680AO
そっかあ。ハイエースはデカいし、軽ディーゼルが無理なら、5ナンバーサイズならいいなって思ったんだけど。残念だなあ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 09:29:36 ID:nNoBZ/830
>>732
ディーゼルが必要!っていう声が高まればメーカーも作るかも。
現に今はプロボックスとかADバンとかのディーゼルは無いんだし、そこら辺の需要は高そう。
タウンエースにディーゼルが乗らないわけではないだろうけど、ハイエースの価格差を見て分かるように、クリーンディーゼル
っていうのは色々とコストが高いからねぇ。
30万円程度の価格差なら買えるけど。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 12:15:21 ID:5ruAarhQ0
>730

最大トルク13.3kg/m!
高速の登りで登坂車線に逃げなきゃいけないことは減るのになw

おしい、実におしい。

クソT社め。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 12:25:06 ID:qSfubwgf0
今月末で車検が切れるため替える気はあるのだけど
ディーゼルが出るまで待とうかどうしようかなぁ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 12:48:41 ID:Bb7OvsJf0
待っとけ。幸せになれるぞ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 13:07:16 ID:pCppIqlI0
2000クラスのディーゼルターボの1BOX出ないかな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 13:11:21 ID:nNoBZ/830
>>737
日産、ホンダと続けばトヨタもノア辺りにディーゼルを積むかもしれない。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 15:06:27 ID:4pAD9+2a0
>>730
去年の東京モーターショーで、リッター30キロ走る
小型ディーゼル出品してなかったかな
ま、トヨタのプリウスの存在意義が問われる商品は、トヨタ系列は出せないでしょ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 15:32:55 ID:Aqon0YZv0
>731
> せめてビーゴ・ラッシュとかパッソ・ブーンにダイハツの最新クリーンディーゼルを搭載して欲しい。

【トヨタ『プロボックス/サクシード』発表】ついに来た欧州基準ディーゼル
ttp://response.jp/issue/2002/0702/article17987_1.html

1400ccのディーゼルエンジンは、商用車にしか国内では採用されなかったからね。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 18:54:30 ID:gPPcmXmRO
ヨタからは2L未満のDは4〜5年でないんじゃないかな
エクスの売り上げ次第でヨーロッパの1.5Dが他車種で出るかもね

数百レス前の話ぶりかえしてわるいけど
1JZと1KZのATは調べたら同じだった(A340E)
1KZだけ乗ったことあるけどトルコン滑りすぎで軽くふんだだけじゃ軽並みにしかはしらないし
ディーゼルなのに2000以上回さないとまともに加速してくれなかった

これって今いわれてるレスポンス悪くなるって話じゃんて話でした
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 19:30:05 ID:oHUCCKBB0
>>741 「後だしジャンケン常勝」のトヨタが指咥えて見てるわけ無ぇだろバカかおまえw
それとも現実に目を向けられない斜め前向きな思考法の「その他の自動車メーカー末端社員」かなんかか?
1KZのハイエースの中古車価格{あるいは中古1KZの単体価格}知らないで、ボケかましてんじゃ無ぇよカス。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 05:39:48 ID:pXK/hza50
>>741
2トン越えてるボディに1KZ積んでるミニバン乗ってるけど2000回転も回せば
普通以上に走るぞ?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 07:41:34 ID:AhgRzUd10
1kz・・・あれだけヘッド亀裂の入ったエンジンのどこが良いの?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 14:41:27 ID:dGhqAZMg0
>>744 オイル漏れ放題のVQエンジンよりマシって意味じゃね?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 07:47:10 ID:nBtoQazh0
原価の話すると
ガソリンV8とディーゼル直4が
同じくらいだな
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 07:40:00 ID:5RrTF/cFO
だれもATの話にはつっこまないのねorz

暫定税率撤廃したら軽油は15円しか安くならなかった気がするんだけど
これってD車の売り上げに響いたりしないかなあ?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 07:46:41 ID:szhF6TsA0
もし一時的に下がったとしてもまたすぐに上げるだろうからあんまり関係ないでしょ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 14:55:50 ID:hfaCTPKr0
それ以前にディーゼルは騒音と振動が激しいからねぇ。
ベンツEクラスのディーゼルでも激しい騒音が聞こえるから・・・

あれ買うんだったらハイブリ買うな
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 17:43:25 ID:jvS0NameO
ディーゼルとハイブリッドを比べてもしょうがないでしょ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 19:39:59 ID:fX3Mu3Yq0
いや このヒト 今日のぶんのおクスリ飲んでないアッチのほうのアレな人だからw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 21:43:04 ID:huxo51fL0
>>749
また出たよアンチディーゼル厨ww
ttp://hissi.dyndns.ws/read.php/auto/20080204/aGZhQ1RQS3Iw.html
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:20:06 ID:zP9N4qinO
俺はずっと今のランクルに乗り続けるぜ!
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:39:53 ID:rapHdJB60
Ke−2D
658cc3気筒ディーゼル・・・これなら軽に積めるかも?
http://www.yanmar.co.jp/products/agri/nouki/tractor/ke1/index.html
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:42:11 ID:rapHdJB60
>>745
オイル漏れなら初代エスティマ用の1Cだね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:43:24 ID:rapHdJB60
>>745
オイル漏れなら初代エス ティマ用の1Cだね。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:46:05 ID:/Tb9O69v0
>>754
残念だけど14psだとちょっと・・・・
何処までエンジンが回るか分からないけど多分4000rpmぐらいからレブになるんじゃないかと思う
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:13:41 ID:AGA5pwf40
>>754
吹いたw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:08:12 ID:uvKb0cip0
>>754
予備燃焼室式かよ
もっさりエンジンだな。アイドリング中はガラガラガラガラ
排気はわりかし綺麗、低質燃料でも動くけどね。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 10:14:31 ID:qBtidwbX0
ターボ付けて30PSくらいまでうpできないかな?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 17:04:24 ID:aYL4kIQt0
>>757
4000rpmって
そんな甲高いエンジン音するトラクターは嫌だ(笑
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 17:15:50 ID:afE8vZJc0
自分のトラクターはHONDAのエンジン積んでるから9000rpmまで回るよ!
いや、自分のヤンマーディーゼルのエンジンはトルクフルで発進加速なら負けん!
甘いね。僕のトラクターはダイハツの2stディーゼル積んでるから負けないよ!

とかあるかもね。アメリカだと普通に「ヘイ!俺のトラクターヘミエンジんだぜ!」とかありそうだが。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:42:18 ID:jcUtnoae0
トラクターではなく農民車(淡路島のが有名か?)ならありそうな世界だ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 11:44:17 ID:V+dKsqtk0
早く電化
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 12:07:11 ID:8EfGKv250
>764
> 早く電化

つまりハイブリットを出せと?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:07:54 ID:JGdRNqV70
Dは2Lだけじゃなく3Lも出します。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:50:26 ID:PqTHHCAS0
世界初!! 水平対向ディーゼルレガシィに乗った清水和夫は感激!! /LEGACY DIESEL

3月のジュネーブショーで正式に発表・発売(欧州のみ)する世界 初!!
水平対向ディーゼルエンジ... (more)
Added: February 08, 2008
3月のジュネーブショーで正式に発表・発売(欧州のみ)する世界初!! 水平対向ディーゼル
エンジン搭載のLEGACYに雪のドイツで試乗した清水和夫、振動 が少なく豊かなトルクと
無給による航続距離がなんと1200キロだというから驚きだ! !  (less)

http://youtube.com/watch?v=lFAjXwJN6SI

航続距離1200キロキター
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 01:13:26 ID:Gpr202zt0
>>767
清水ってスバルの提灯持ちでしょ?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 13:25:53 ID:wYmz9cDd0
水平対向デーゼルが世界初?
嘘言っちゃいかんよ
たしかに小型乗用車枠に収まるものは世界初かも知れんが、乗合乗用車なら…
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 15:56:49 ID:obAhoW3v0
清水ってまともな評論家じゃない?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 17:37:17 ID:CtYQxIFk0
ヨーロッパ旅行付のメーカー試乗会に招待されて
直後に辛口の記事を書ける評論家は居ないでしょ?
今回のは知らないけど、往復ファーストクラスで
下手すると奥さんも同行OKって試乗会があるからね。

過去のクリーンディーゼルの記事を何度か読んだけど
他メーカーもベタ褒めだった。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:24:13 ID:W4YyTYXy0
>771
> 過去のクリーンディーゼルの記事を何度か読んだけど
> 他メーカーもベタ褒めだった。

クリーンディーゼル検討会の委員だったしね。

この人の書いたディーゼルの本は、今となっては共著のせいか凄く内容が薄く感じる。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 19:34:53 ID:Oifq9+nv0
所詮、評論家!
八方美人のね?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 14:17:26 ID:etGLOKnr0
捕手
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 20:53:25 ID:n8VBIt8L0
触媒やインジェクターを各社で共通で仕入れてガソリン車より30万円以内でディーゼルを幅広い車種で展開すれば
いいのにね。今のところ殆どはボッシュ?だから早く日本のメーカーにそういった部品を開発してもらいたいけど。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 21:33:47 ID:qkp57rqyO
日産はハイブリッドや環境分野でトヨタやホンダにやられっぱなしだから
もうゴリ押しでも外圧でもなんでもいいからディーゼルを積極展開するしか勝ち目はない。
エクストレイルである程度の露払いができたら、ティーダあたりに2リッターディーゼルを
設定できたら、価格次第だけどプリウスを少しは食えるんじゃない?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 22:46:08 ID:LVMZ3JmF0
>>775
その分野の世界最先端はデンソー
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 23:04:51 ID:n8VBIt8L0
>>777
それは知ってるけど、どっかに今話題のピエゾインジェクターはボッシュが作ってるって書いた合った気がする
ホンダは今のところ欧州だけだし、日産はルノー系エンジンだから当然あっちの部品メーカーのインジェクターを
使ってるんじゃないかと思ってさ。
あとデンソーの親会社がディーゼルに積極的じゃないから、大型車向け以外は作ってないんじゃない?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 23:56:34 ID:B/jaNHae0
今度発売になるスバルのもデンソー製だよ
トヨタもヨーロッパではディーゼルを出してるんだから
決してディーゼルに消極的な訳では無いよ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 00:15:53 ID:WyGCveiq0
なるほど
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 00:34:04 ID:HoRe1RMw0
>>778
まじで親会社(もともと部門が分離独立)なんだけど、あそこは唯一親会社に楯突ける実力がある
そして親依存度を下げる気合いも十分
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 00:40:00 ID:WyGCveiq0
>>781
いい会社だなぁ 本来はそれが正常な形だけど。
トヨタに楯突ける部品メーカーってそんなにない気がする
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 23:05:22 ID:vAfpOn5h0
Subaru Boxerの水平対向エンジン
イメージ動画
ttp://www.weshow.com/jp/p/30502/subaru_boxer
784438:2008/02/15(金) 01:53:38 ID:LybV8YKC0
>>782
ほめてくれてありがとう。
でも中はつらいよ。部署によるが設計とかうつだらけだ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 04:10:49 ID:CKDOl/Ku0
>778
> それは知ってるけど、どっかに今話題のピエゾインジェクターはボッシュが作ってるって書いた合った気がする

デンソー、ピエゾインジェクタ採用の
1800気圧コモンレールシステムを開発
― トヨタ アベンシスに搭載 ―
ttp://www.denso.co.jp/ja/newsreleases/050609-01.html
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:42:58 ID:OR9mlkVy0
>>784
もうちょっと設計にバジェットとか、仕様とか自由にさせたほうが
いい物が作れるのに、ただの手配屋だからなー。
IQSが悪けりゃて叱られるし、良くてもほめられるのは別部署。
鬱にもなるわな。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 09:06:36 ID:3d894Tor0
パジェロもディーゼルだせよ
現行パジェロのサイトみたが、かっこよすぎてふいた
金あったら買うんだがなあ、パジェロ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 12:17:58 ID:02sYTjEH0
ディーラーで質問してきた。
欧州のディーゼルは厚木テクニカルセンターにあるらしい。
が、国内の販売計画はまったく知らさられてない・・・
雑誌厨のユーザーからは同じ質問がいっぱいだが返せる情報は
ない。   


大丈夫か日産
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 15:41:20 ID:02sYTjEH0
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/nissan_xtrail_2/

ちと古いが エクストレイル・ディーゼル試乗
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 20:15:29 ID:BVjYrH6d0
ルノーで生産し、日産九州工場に納入させ、エクストレイルに
組み込んでハイ出来上がり。

元々このプロジェクトは、ルノーのディーゼルと日産の排ガス浄化技術
のコラボレーションだからね。
心配後無用!
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 23:34:54 ID:5kkzGbJm0
ハイブリッドは電池の交換コストと廃電池の環境負荷が嫌。

というか、私は愛知県民という生き物が嫌いなのでトヨタは最初から除外。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 00:01:16 ID:VXXKQ+sM0
>>791 三重県民 乙w
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 00:59:00 ID:k3CQ+BiI0
>792
> >>791 三重県民 乙w

名古屋の植民地と言われてる岐阜かもしれんぞ(笑)。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 01:00:08 ID:jq5EoROa0
名古屋ナンバー まじ運転うぜー。
三重に来るな。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 01:51:26 ID:zT1KQsVA0
赤福が主食 (*´Д`)y-^^^
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 16:39:28 ID:DhllSZN/0
電池の環境負荷が嫌ってただの豊田が嫌いにこじつけだろw
人間の存在自体が最大の負荷なんだし
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 16:33:57 ID:BqhOkg9h0
>>793
植民地根性をご存じない、らしい。
一部跳ねっ返りは別として、ほとんどの岐阜県民は
宗主国に従順だわねwトヨタマンセーの国、それが
美濃w 飛騨は、、、知らんw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 17:02:04 ID:a1sZuq3K0
どれだけ信憑性あるかわからんけど、Dは240万程度〜 っていう記事発見
ttp://trendy.nikkei.co.jp/special/index.aspx?i=20080212t2001t2&page=2&icp=
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 10:34:17 ID:RWpD1uGo0
捕手
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 20:51:28 ID:j5x24OTS0
>>798
時期が時期だし、値段は割と正確だろう
2駆のSで240万なのか、4駆のSで240万なのか…
向こうでDの2駆ってあんのかな?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 15:17:03 ID:dGGBK0nD0
エクストレイルディーゼルの良さってなんだろう?
やっぱり燃料の安さ?でもオイル交換マメにしないといけないでしょ?バッテリーも負担多いし‥
20万キロ乗ろうという人ならやはりディーゼルなのかな?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 15:39:43 ID:8B7Qx5vM0
ガソリンエンジンだってメンテすれば20万キロは行けるよ
ディーゼルのメリットはハイブリットと同じで多走行な人にとってはトータルで安くなる事でない?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 17:11:11 ID:KW2kzGpb0
ずばり、トルクの太さじゃない?
あと、一定速度での走行は燃費よさげだけど
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 20:40:03 ID:w/sDeUpO0
>>801
トルク

車重が気にならない
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 17:09:59 ID:DD5yOiqf0
>>749
E320CDI アバンギャルドの7AT乗ってる。先月ガソリン価格高騰で燃料代が安い車を探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして意外に速い。アクセルを踏むとトルクフルに走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも高級車なのにディーゼルだから燃料代も安上がり良い。ディーゼルは騒音がうるさい
と言われてるけど個人的には静かだと思う。プリウスと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないってヤナセの店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ歌舞伎町で走るとちょっと怖いね。ディーゼル車なのに周囲の視線が国産車と全然違うし。
排気ガスにかんしては多分E320CDIもエクストレイルも変わらないでしょ。エクストレイル乗ったことないから
知らないけど国産車かそうじゃないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもE320CDI
なんて買わないでしょ。個人的にはE320CDIでも十分にクリーン。
嘘かと思われるかもしれないけど足立区の陸運局に行ったらディーゼルなのにマジで
登録できた。つまり自動車NOx・PM法規制地域でも登録できると言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 17:14:36 ID:kdnF6qxy0
 ↑ 改変のセンスが無い奴がコレやると切ない (´・∀・`)
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 17:18:22 ID:fMgSEfbs0
改変なんて所詮オリジナルを超えることなんてできねぇよ。ネ申のGTOは偉大
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 18:42:21 ID:ai0sGPF00
>>805 すげーこいつの書き込み2チャンではじめてみた。
まだ生きてたんだ。 なんだよ 釣り扱いかよじゃなかったけ、次。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 20:44:02 ID:t/D1ABosO
>>801
部品点数が少なく、常用回転数も低く長持ちする。
同等出力/車重なら燃費が2〜3割位いい
燃料費自体が安い(が税金次第)
トルクが太く定速で走りやすい

しかし、
寒冷地に行くときは軽油の凍結に気を付ける必要がある
ガソリン車より高い
バッテリーの負担が大きく、短距離走行が苦手
実はAT,MTとも相性が悪い
等、日常での使い勝手は良くない。
距離乗る人にはいいけど、ベンツみたいに
何百万も高いと、全く意味ないな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 21:26:29 ID:XxX9L31v0
>>809
どっかの雑誌に実はディーゼルはガソリンよりも燃料に多くの炭素が含まれているため、CO2はガソリンに
比べて多く出してしまう。でも燃費がいいからカバーできるみたいな事を書いてあった。
でも排ガス規制に対応すると燃費が悪くなるとも書いてあった。
ディーゼルも大変だよなぁ
自分としてはハイブリットはコストが高いのなら、アイドルストップ(発進補助も)とディーゼルを組み合わせて欲しい。
メルセデスの次世代エンジンなんかを見てると、将来的にはガソリンとディーゼルのバイフェノールになったりして
わくわくするよ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 21:38:33 ID:7b3nVlXB0
>>805 
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 12:47:23 ID:jh1w+0Qm0
>>809
AT,MTとも相性が悪いとなると、相性のいいのは何でしょう?

>>810
薄い燃料で運転できるのがディーゼルのメリットなのに、
排ガス対策するために(一時的に)燃料を濃くしなきゃならないからだったっけな

ガソリンとのバイフェノールも楽しいけど、バイオディーゼル燃料対応にしてほしいな
使い終わったてんぷら油で走りたい(笑
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 20:04:37 ID:JS2x2XW90
乞食はいやだねぇ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 23:11:51 ID:dlNDMxWx0
今後軽油どんだけ騰がるかな
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 16:32:48 ID:KbjVAj0T0
運輸業界から軽油下げろって要望が出るんじゃね?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 21:28:14 ID:CHbQbrhD0
そんなのとっくの昔から出し続けてるが未だに日の目を見た事ないだろ
それより、ガソリン高騰の煽りでもしディーゼルが爆発的に増えて見ろ
環境税とか理屈付けてガソリン並みの税率になりかねないぞ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 03:29:45 ID:NtObfB6AO
>>816
ガソリン並の税率は十分考えられるが、
環境税は無理かな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 12:34:00 ID:nGDfIb0S0
>793

それは違う、岐阜県民は愛知県民に憧れているのよ。
トヨタ車を愛知まで越境して買う始末w
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 17:29:20 ID:e/pQj+su0
捕手
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 01:33:23 ID:Y+D/auGw0
はげ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 01:36:54 ID:Y+D/auGw0
>>778
トヨタはここ数年毎年100万台以上自車にディーゼル載せてる
大ディーゼルメーカーなんだが
これ以上だとPSA、VWくらいじゃないか? ルノーと同じくらいかも
ND以外は全てデンソーシステムだよ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 01:45:35 ID:wPSMtIpB0
>821
小型車に限ればフィアットも……、他社への配給もやってるし。

そもそも>>778はピエゾインジェクターをボッシュだけが製造みたいな認識をしてる人だから……。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 01:12:44 ID:9+QoOhPL0
揮発油暫定税率なくなると、経由とガソリンの税率同じになるよ。このことか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 01:16:48 ID:kAfxhDC60
トヨタが日本国内でディーゼルに積極的でないのはやっぱりハイブリットを売りたいから?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 08:43:59 ID:fKc4kqR60
SD20やTD4200の黒煙を覚えているか。
日産が無茶やると、また使用過程車の運行禁止が飛んでくる。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 12:02:36 ID:w3/PcmPL0
>824
もともとトヨタはディーゼル後発組
トラック作ってた時代もガソリンばかり
ディーゼル商用車の代名詞にもなったカロバンだってディーゼル出たのは50系から
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 17:00:38 ID:BabqUQtH0
まあ、最終的な辻褄あわせは上手い。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 13:44:24 ID:TshVpfGX0
捕手
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 16:13:42 ID:KtGOu+Kt0
age
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 11:35:06 ID:ZKOIp+WX0
世界初、水平対向ディーゼル 排ガスを浄化 スバルが公開
▽北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/79660.html
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 19:11:04 ID:5x7LyEXM0
来たね。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 08:13:49 ID:KGpDvIBH0
ランクル(プラドも含む)は30万kは走れるよう頑丈に造られているらしい。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 12:20:42 ID:QTJiKdH30
>824
排ガス浄化技術のコストが高いからだよ。

トヨタの開発したNOx吸蔵還元触媒も、三菱のGDIエンジンに使わせたりとか
量産効果を狙ってたけどねぇ。

特に今は貴金属の値上がりが凄いし。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 17:52:52 ID:lDCqcYVU0
>>778
トヨタはここ数年毎年100万台以上自車にディーゼル載せてる
大ディーゼルメーカーなんだが
これ以上だとPSA、VWくらいじゃないか? ルノーと同じくらいかも
ND以外は全てデンソーシステムだよ

アホだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 18:11:45 ID:rmwgIDS6O
ここ最近ねえ。
チミは話の流れ理解できないのかね
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 23:19:15 ID:LI2su5Ih0
挙げ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 12:36:52 ID:csABywrz0
>>832
30万キロくらいなら普通車はいけるよ。
クラウンコンフォートは60万キロくらい走ってもまだ中古市場にでてくるし
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 23:56:42 ID:1Mx1shDo0
エクストレイルみたく4WDとFFある場合
FFの方が車体のヤレは早かったりすんのかね?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 07:35:45 ID:9lS2Otuy0
YES
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 21:43:55 ID:Fi32WAIX0
>>837
その昔Y60サファリのハイルーフに乗ってました。
7年20万キロでエンジンOHしましたが、
最初はよかったのにやはりエンジンがやれてきて、
圧縮駄目で21万キロであきらめました。
ボデイ自体はまだまだ余裕だったのに残念だった記憶がある。
OHは日産ディーゼル専門にやってるとこに出したんだけどねぇ...

あ、Y60サファリはモノコックじゃないから、
ボデイのヤレ云々は関係ないか...スマン
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 15:45:35 ID:rr39ibH80
ディーゼルなのに燃料代でペイできないなんて買う意味なくね?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 00:45:31 ID:VYkJPK94O
なんでペイできないの??
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 09:03:58 ID:u7Irlf+U0
YES
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 13:48:26 ID:br9HJGkC0
エンジンなんて適当な中古に載せ替えたっていいだろうに
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 22:00:13 ID:cyZ0Vj9a0
車なんて適当な中古に乗り換えたっていいだろうに
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 09:47:23 ID:FlaZB6ax0
YES
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:50:37 ID:R1tjpz650
>>841
「燃料代が全て」の人にはそうなるね。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 04:34:40 ID:sHFdVQJr0
燃料代でヒィヒィ泣いてたんじゃ車買う意味なくね?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 17:24:54 ID:HRYYtOlE0
捕手
850気になるニュースが...:2008/03/25(火) 07:42:59 ID:Mk3WcG7M0
微粒子状物質と肺がん死亡、環境省が関連性を確認

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080324-OYT1T00715.htm?from=main4
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 08:34:08 ID:eBJallJl0
>>850
GYAAAAAA!!!!
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 13:07:53 ID:+WDZD84M0
保守
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 16:04:11 ID:ytuDsOdhO
こないだディーラーで夏に出るって聞きました。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 21:28:35 ID:FEoHUe4D0
>>853
AT、MTのどちらが出るのでしょうか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 04:58:17 ID:FS64xJwnO
夏って言っても後半じゃないかな。
ここ最近、雑誌にも情報少ないし。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 12:31:31 ID:TPdDioBfO
ミッションまでは聞かなかったです。
価格差2,30萬位って言ってたかな?
かなりいいみたいな事言ってました。秋くらいに購入検討で行ったんですけど、それだったら・・・と。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 18:53:50 ID:a/aE8sZ60
>>856
比較基準は2Lでしょうか、2.5Lでしょうか?

2Lプラス20,30万だと235、245万〜
2.5Lプラス20,30万だと251、261万〜
ということですね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 21:37:45 ID:DLUTtWxF0
carviewの掲示板では、日本にはMTのみ、との情報が...
テラヤバス...

http://www.carview.co.jp/bbs/104/3287/?bd=100&th=2923516&act=th
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:07:01 ID:KjNYq2Pk0
現時点でディーラーマンが持ってる情報なんて大したことない
研究所の人間だって、その機種の人間じゃなきゃ大した情報持ってないんだから。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 06:31:57 ID:dH0jbhmQ0
>>858
2ペダルMTじゃないか。クラッチなしなら楽だ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 09:53:56 ID:Jb1DmGmE0
>858
5ATとか言ってたり、いいかがんな気もしますが……。

ただ、排ガスのテストもあってATが遅れるとかはありそうですね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 13:42:56 ID:ishwhEFA0
海外の現行エクスディーゼルATはアイドル回転数付近のトルクの無さを克服するためにわざと空吹かししてるもんね
それ自体は有効なんだけど、排ガス対策を煮詰めてるんだと予想してみる
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 00:24:43 ID:YlZlmxOw0
この前の某ミッションメーカーにて聞いたけど、
ディーゼル用のMT生産受注したってよ。

日本に導入されるかまでは聞けなかったけど。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 13:40:58 ID:Ylxrt4qMO
元々トヨタ自体にディーゼルの技術ないから
いすゞがエンジン作ってなかった
確か今トヨタといすゞが手を組んでディーゼル車開発してるんじゃ
ホンダもアコード出す予定だし三菱もディーゼル車の噂あるから
来年あたりからディーゼル車増えてくれればいいのだが
865仮面の忍者☆嵐Y32車検近づく ◆DFaiJqSEhM :2008/03/31(月) 13:49:00 ID:YU5CwVGi0
【350Z】日産フェアレディZを語れ Part70【Z33】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1205067088/
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 14:10:18 ID:kDKJaDA50
いつ発売だ?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 22:24:11 ID:iq70iYcU0
秋かな
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 11:00:41 ID:cQ5vZ//UO
ザッカーに日本導入は150psのMTのみってかいてあった
まあATがでないなんてことはないだろうけど
秋にまにあわすためにとりあえずMTだけで出すってとこかね?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 11:42:22 ID:PU3NFaNc0
日産って自動車耐久性ランキングで下位だったので、
ディーゼル出しても数年後に不具合多発・・とか可能性ありますよね
そういう事も考えても皆さんは購入したいんですか?

日産のトライは素晴らしいけれど、3年でぶっす壊れたりしたら意味ないw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 14:51:04 ID:F9+gLPUQO
3年なんかで壊れたら、メーカーはなんか対応してくれるんじゃないの?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 15:38:43 ID:eo7WFs/GO
有料保証。ギガワロス テラムカツク
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:41:27 ID:nSmbvfV00
>864
トヨタとイスズの共同開発は1700ccだから、他社の様子見で売れそうなら欧州での現行車種に採用されてる2200ccを国内投入するだけじゃないの?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 11:58:22 ID:qqRBWPB2O
9月発売?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 13:41:19 ID:N5q4F/2KO
だといいな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 06:23:44 ID:1enxi6u+0
(*´Д`)
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 21:34:13 ID:Hvc1LhaG0
いまどきのディーゼルもやはりグロースターターなのですか?
2〜3秒待たないとやはりダメ?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:13:48 ID:jJxJFPEl0
保守
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 23:52:18 ID:loRjrcUE0
播種
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 05:28:41 ID:98zxs3va0
日産のディーゼルと言ってもベースはルノーのディーゼルだからね。
日産の技術といえるのは、AT、排ガス浄化くらいかね?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 06:50:59 ID:N8qZCxYE0
>>876
んなこたぁ無い (c)タモリ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 16:07:01 ID:vKkEGWUdO
相変わらず情報少ないね。
雑誌にもほとんど載ってないや。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 01:33:21 ID:9J8ioCBW0
>879
MK燃焼は?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 07:49:09 ID:WzSuTdFO0
M : まじ
K : きたない
燃焼?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 20:47:54 ID:9tp4Dsop0
日経に2.5ミリミクロンだっけ?の規制が3年を目処に導入されるって載ってたね?
影響あるんかな?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 09:20:47 ID:JydrZGlNO
その2.5ミリミクロンてのは何だい?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 18:06:00 ID:AHAScxUQ0
排ガスの粒子
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 03:51:54 ID:lfd2SvSM0
ようやくセレナ★HSを購入した俺。
時代は、まさに広くて低燃費かつプレミアムなミニバンへ!
後部座席には、不細工な妻と、その妻にそっくりな子供が2人。
美人は3日で飽きるが、ブスは即刻飽きるマジ伝説!
しかし、俺のHSは特別!
後期モデルの専用色さぁ!
引き締められた専用チューンドサス!
高いボディ剛性を生み出す、タワーバー&メンバー!
ハイパワーMR20DE 
世界初、アラウンドビューモニターでなぜか?俺の妻が映る戦慄!
鋭い加速を追及するエロトロニックCVT!
Sモードにいれれば、スポーツカーも引き離す!
後ろに輝く、ハイウェイスター☆ このエンブレムが俺の誇り!
このエンブレムが俺のセレブをさりげなく主張する!
今日も、不細工な妻と子供を乗せて、高速道路を爆走するぜ!

それが、セレナ ハイウェイスター!!
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 05:11:52 ID:R42+aaF10
888?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 15:11:47 ID:P0AmrYZJ0
捕手
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 22:11:13 ID:M+voOsn+0
ハイウェイシケインはイラネ
颯爽とリミッター不正解除トラックに付いて行けるくらい走れなきゃ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 20:48:19 ID:/mC/2uAg0
6ATのみかい?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 12:35:18 ID:Mll5Qm+30
GW保守
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 17:33:32 ID:cclGjZND0
http://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/modules/wordpress1/index.php?p=265
試乗インプレッション 日産 エクストレイル・ターボディーゼル (X-TRAIL TurboDiezel)
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 09:24:14 ID:P7nDZxIZO
>>886
なるほど
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 19:19:26 ID:gFzmTbjy0
>>893

( ゚д゚) 2000kg

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) 車両重量2000kg

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) 車両重量 2トン
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 19:27:26 ID:aGc61RHnO
ディーゼルは2500の30万円アップくらいだって
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 21:14:31 ID:6rdCklEb0
>>895
俺はそれよりも「ディーゼル」のスペルが気になる

Die「z」el
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 00:56:54 ID:dohMXuap0
>>895
総排気量も見てみろ。いいかげんなスペック表だな。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 12:56:33 ID:i0uFVFTr0
>>893

( ゚д゚) 999cc

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) 総排気量 999cc

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) 排気量 1 L
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 19:43:48 ID:XU4Zh5j50
1Lで最大トルク360Nmとは、とんでもない超高性能エンジンだな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 05:19:03 ID:iVq1H1tf0
>>900
そこはホレ、技術の日産だからな。

・・・というか、燃料と酸素を大量に送り込めば1Lでも可能な気がするんだが
どうなんだろ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 20:56:23 ID:2PUB+TZA0
エンジンブロックが持たないでしょ;
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 20:31:52 ID:DIdf9MUP0
保守
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 22:12:39 ID:mhfbHAC4O
あげるね
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 22:13:22 ID:/NPGDIrl0
ちょうだい
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 16:08:37 ID:trPEMYLQ0
>893
どうでもいいが、高出力版(MTのみ)と通常版(MT&AT)があるのを知らないのかね、この人?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 16:18:50 ID:QCefWgDe0
2リッターでこの出力はすげーな
でも、ニッサンのディーゼルはもう乗らない
ZDでかなりやられた・・・あんな欠陥品売るなよ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 22:09:30 ID:i05GSBBa0
>>893
自動車ライターなのにDiezelとはこれいかに?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 23:07:31 ID:8ekb7CXQ0
車体にデカデカと書いてあるのにそれでも間違えるってすげえな
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 01:22:41 ID:uVsLciQk0
>>891
6MTのみです
多分ね

価格は、先代のGT並みとみて見ていいんじゃないか

いずにしろ、あまり期待し過ぎない方がいいと思うが
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 11:55:16 ID:HT9TelhRO
6ATで出すでしょう
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 12:09:12 ID:VFYH51oV0
>>911
日産は5ATと7ATしか持っていないと思ったが。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 13:42:39 ID:9E7Hs3Pj0
>>912
欧州でのディーゼルは6ATだよ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 23:23:20 ID:8Mdn68a00
アトラスF24に搭載している6MATを搭載したら面白い車になりそうだけど、やはり無理かねえ・・・
エンジンもキャラバンのZD30DDTiだし、欧州製の新型エンジンよりも信頼性はありそうだが・・・
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 01:44:16 ID:98h6z//gO
期待age
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 01:52:39 ID:qaufozJ+0
>912
> 日産は5ATと7ATしか持っていないと思ったが。

それはFR用だろ? 7ATはまだだけど。

FF用6ATは欧州のみだっけ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 01:54:00 ID:qaufozJ+0
ttp://www.jatco.co.jp/PRODUCTS/stepat.html#ff

すまん、調べたらちゃんとジャトコのHPに載ってた。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 09:59:06 ID:kiPiie700
保守
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 01:09:35 ID:1t0MEQWs0
age
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 18:17:15 ID:NVyiTYSfO
そろそろ詳細な情報が出て来てもいい時期だよな。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 18:32:21 ID:/fHpZOqMO
>>920
なんで?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 00:11:13 ID:7LuuDo7A0
>921
ディーラーとかの研修があるからじゃないか?

三菱のディーゼルトラックでエンジンオイルの希釈による不具合とかあったし、久しぶりの乗用ディーゼルだからトラブル対策に追われてると思うけど。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 00:12:43 ID:KwdUIqoy0
国内ディーゼル見たゾ。
感想は中々カッコよい。
グリルはメッキ調の欧州グリル。
バンパーも欧州バンパー(上部にダクト入り)
室内のトリムもガソリンと少し違う。高級タイプ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 06:51:09 ID:Fp4QbwgPO
>>923
中身はディーゼルでも、みんなEUROグリル付けてるし
パッと分からないのが残念だね。ましてやエクスに興味ない奴は
どれも同じに見えちゃうし・・
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 08:14:36 ID:7NMy0X2sO
別にディーゼルだからと言って見栄を張るわけじゃないからいいじゃない
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 21:10:29 ID:djngLb7N0
発売は11月とか
まだ長いね
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 00:28:05 ID:e767gTFcO
>>926
8月じゃなかった?
延期になってたんだ。
知らなかった。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 04:09:02 ID:+9enJ8xw0
>>914
エクストレイルにZD30載せたらバランス悪そうだなあw
まだムラーノ位の大きさの車に載せた方がいいと思うが。
バランスを考えたらやはり2L程度がベストなんじゃ?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 08:20:48 ID:fMv4E6ta0
>>927
逆に8月という話が出たことなんてあったか?
去年から「2008年秋」と言われていたと思うが。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 17:13:19 ID:P+CUDwBu0
>>929
秋の早い時期に出るらしいって事で、ホンダが慌てて追従みたいな記事は見た覚えがある。

プリウスがアメリカで出る前にインサイトを出したときみたいで必死過ぎ>ホンダ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 00:16:21 ID:GAaGufz4O
ディーゼルは20Sで最低30万アップ。20Xで50万アップてとこか
素のエクスに諸経費のみで300万いくな。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 08:57:32 ID:pUxsPgPBO
>>931
なんでSが30万アップでXなら50万アップなんだ?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 20:36:29 ID:WbQDg0Kv0
>>932
読解力なさすぎ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 01:53:50 ID:6vl/5js00
現状の20Sと20Xで値段に差がついてるから、エンジン・ミッション入れ替え分が同じように上乗せされるんじゃね?と言いたいんだろ
他人の読解力を指摘する前に自分の読解力を危惧しなよ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 15:06:48 ID:L7EugW/v0
>>931
ディーゼル20Xに純正ナビと最低限のオプションつけて
ほとんど価値のない車下取りに出して何とか320万くらいで済まないかなぁ…
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 16:00:33 ID:ai7VOSiL0
ナビは社外品の方が良くない?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/31(土) 17:05:08 ID:UYnJuQzx0
今回、国内ははMTオンリーだって。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 20:15:00 ID:jj0qT7y50
9月に出るのですよねとディーラーで聞いたら
12月らしいですよと言われた。本当か?
6MTだと自分の意思でギアを決めることが出来るからうれしい。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 22:04:40 ID:BDIDZ0Bw0
エクストレイルいいよな。
今日CRVとハリアーとエクスが縦に連なってたけど(ほんとに売れてるのかSUV)
エクスいいな。Dらーだと他社のを横並びには見られないから。。。

12月ってのは欝だ。8月にでて、こなれたころに買おうと思ってたのに。。。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 23:19:54 ID:5JJ6a9bXO
日産は、ガソリンがリッター170円に上がったこのタイミングに英国からMTの試乗車用意したらいいのに。
MTなんか売れないとか、メーカー自らの都合でMTの選択肢を減らしMTの販売率を下げてるよね。
MTに限らず、ユーザーのニーズ不在で車種・グレードを絞りまくってるから欲しい車がなくなる。
絞りすぎてもう減らしようがないなら、逆の発想で今度は新たな需要を創って欲しい。
マーケティングの想定内の車ばかりじゃあつまらんよ。
車が売れない売れないと言う前に欲しくなる車を出して欲しい。
試乗車用意して、ディーゼルの低速トルクによる発進のしやすさ、余裕、ATより燃費がかなり良いこととか
アピールできればエクストレイルのディーゼルのMT欲しいっていう、指名買いまで得られると思う。
MTのイメージアップに繋がるような宣伝をして欲しい。MTが使えれば格好いいとか、MTだと省燃費の走り方
をしやすいとかね。現実問題としてもすごく燃費がいいなら、多少不便があったって買うと思う。
モニター募集して二週間とか一ヶ月ぐらいユーザーに試してもらうのもありなんじゃないか。
俺はP10プリメーラに乗ってて、なかなか次に欲しい車が出てこなかったけど、エクストレイルのディーゼル
のMTが出たら本当に欲しいと思う。乗ってる自分をイメージしてしまったほどだよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 03:02:36 ID:YU+09YTY0
>>940
日産に限らず、どこにでも言えることだよなー。
しかもマーケティングの想定すらズレまくってる現在。
旧型しか欲しい車が無い。

関係ないが、Xに乗ってるナルなキモイお前をイメージしてしまったwww
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 20:08:22 ID:Dt/X3E/n0
短くまとめると「多数派じゃないけど俺様の望む車出せ」でおk?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 00:42:13 ID:E8Pl3x2d0
>942
> 短くまとめると「多数派じゃないけど俺様の望む車出せ」でおk?

まぁそういう風にも見えるな、自動車評論家にもこんな感じだけど。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 02:23:16 ID:UW3GrzE00
ふつうに、2ペダルATが欲しいんだが、出ないとゴーンは言い放った
燃費が良くてダイレクト感があって、おまけに欧州仕様にもそのまま輸出できる
CVT・旧ATのラインが新しいから余計な出費しないらしいが、ユーザーも気に入らないので買わない

Dエンジンにジャストフィットな変速機ほすぅい
MT需要は分かるが、F1並でハンドル部分でシフトチェンジってかこいい
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 12:24:46 ID:ITZuCDUL0
待ちきれないので
ガソリン車かいました
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 08:33:24 ID:KOLdcHNX0
>F1並でハンドル部分でシフトチェンジってかこいい
きっとすぐに飽きるよ。なにパタパタやってんだって。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 16:00:07 ID:en+4hYxn0
んだな。
SUVはオーソドックスなMTの方がいいな。

パタパタはレガシィに期待してけばいーんでない?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 20:18:26 ID:kKgvdy7qO
燃費の話をすればマニュアルにアドバンテージはもはやない
徹底して効率の良いところを綿密に変速し
燃料の制御などを統合してコントロールできるCVTが一番
実際マニュアルとCVTをテストするとCVTの方が燃費がいい
そりゃかなりの腕前があればマニュアルでも肉薄できるかもしれないが
そんなことができるのは本当に少数
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 21:44:47 ID:tE6dFIAi0
原チャリみたいな加速感だからヤダ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 21:57:52 ID:Op23dKyH0
いつごろ発売になるんでしょうね。
お盆過ぎ頃には発表しないかなあ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 08:10:37 ID:sWLPUtzH0
>>948
車重が重かったり排気量が出かかったりすると、CVTは燃費効率落ちないか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 08:33:22 ID:ERIUy4BgO
>>948
それは燃費テスト上の話だよな。
CVTはアクセルが加速モードだと判断されるとすぐ回転がかなり上がる。
まあアクセル緩めれば回転は下がるが、燃費を意識すればかなりアクセルワークは
気を遣う。面白いとも思えるが、常時それを意識し続けるのは疲れる。
本当に速度を一定に維持し続けられるようなど田舎の国道・県道ぐらいしかCVT
の燃費のアドバンテージはないよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 10:21:22 ID:d7ZdBOW0O
ま、ディーゼルエクス(トルク太)にはCVTは積めませんけどね
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 13:18:40 ID:+qULIzoN0
>953
> ま、ディーゼルエクス(トルク太)にはCVTは積めませんけどね

ティアナとかの大型車用CVTでも駄目かね?

欧州に6ATがあるから、わざわざ変更するとは思えないけど。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 15:36:26 ID:8N43Vx5f0
unk
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 20:51:14 ID:k0KL6aqQ0
>>953
ムラーノの3.5Lに積めて2LDT程度でトルク負けしますか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 10:22:53 ID:8L+y4UwTO
3.5LってVQだから、大型化したCVTでトルク太に耐えるんじゃないの?

ディーゼルって回転数低いからCVTでは制御しにくいかもよ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 19:38:11 ID:3svMR8W+0
( ゚д゚ )
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 22:48:33 ID:1Jofj2xhO
まぁATでもCVTでもいいから早く乗ってみたい(´ε`☆)
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 23:02:51 ID:De/ZpomiO
そして黒煙が出て





ゴーンが激怒www
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 09:12:38 ID:OEKkWrPj0
>>948
アクセル開度と負荷に応じたマップ制御のCVTなんてつまらんですよ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 19:22:03 ID:BzrXIzPJ0
 どうやら9月になったみたいですね。
 ハイプレッシャーの6MTみたいですね
 詳しい事がベストカーに載っていましたよ
 月販が200って、、MTってそんなに売れ無いかね、、、
 MTでもトルクが太ければ、乗り易そうだが、ターボだと出だしはどうなんでしょう?
 やはり値段だよな、、本体で270におさまるかなぁ、何か高級路線に行かなければいいんだが、、
 初代Xtからの乗り換えを考えているのだが、、CVT買っちゃおうかなぁ
 今回は初代ほど非力さは感じないとは言うのだが、、どうしよう
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 19:48:08 ID:vZYofPEL0
日産、クリーンディーゼル車の概要発表

日産自動車は『エクストレイル』に搭載して今年9月に発売するクリーンディーゼルエンジンの概要を発表した。
国内で2009年秋に導入されるディーゼルの「ポスト新長期規制」に適合する初の乗用車となる。

このエンジンは仏ルノーと共同開発し、すでに欧州向け車両に搭載している排気量2.0リットルの「M9R」をベースに、
日本の最新規制に適合させるため、NOx(窒素酸化物)触媒と高度なエンジン制御システムを採用している。

社内比較では出力が同一レベルの2.5リットルのガソリンエンジンより、30%程度燃費性能(10・15モード)が向上し、
CO2(二酸化炭素)の排出量は約2割低減できるという。

当初は「高トルクなど、ディーゼルの良さを活かす」(薄葉洋常務)狙いから、手動変速機(MT)のみの設定とする。
このため、国内での販売は限定的となりそうだ。AT仕様については「検討中」(同)としている。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 22:50:55 ID:jVpyIiXq0
<日産>新型ディーゼルのSUV発売へ 「エコカー」PR

 日産自動車は9日、新型ディーゼルエンジンを搭載したスポーツタイプ多目的車(SUV)「エクストレイル」を、9月に国内で
発売すると発表した。最新の排ガス浄化技術で、ディーゼル車の欠点だった黒鉛や窒素酸化物の排出量を抑制。ガソリン車
より燃費が良く、二酸化炭素の排出も少ない「エコカー」として売り込む。

 排気量は2リットルで、同排気量のガソリン車に比べて燃費を2割向上。馬力は2.5リットルエンジン車並みに高めたという。
マニュアル車のみの設定で、価格は現時点では非公表。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080609-00000125-mai-bus_all
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 22:54:05 ID:akc8fMETO
MTのみかよ・・・。
AT発売してくれよ。
あえてディーゼルエンジンの良さを味わう為にMTを買うか。
悩むぜ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 22:59:47 ID:C+X2y1nxO
MTじゃ嫁の許しはでません
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 23:16:38 ID:KjTSoJzX0
MTだけど2マスF/Wが付いてるから1000r/min以下からはしれるよ
6速にほりこんどけば 50km/h〜200km/h以上まで変速なしにはしれます
ATで下手にキックダウンされるより リニアな加速が味わえて
気持ちいいとおもうよ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 23:46:04 ID:C+X2y1nxO
自分専用のオナニ車なら買いたいが、家族が運転したりすると、やっぱね〜
クルコンは付いてるんかな?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 07:34:55 ID:Zfrk79oN0
日産、9月発売のクリーンディーゼル車に手動変速機を設定
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420080610050beaj.html
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 09:45:28 ID:WKEn4Geg0
ディーゼルのMTはエンスト知らずだから、下手なATより乗りやすいべ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 10:02:37 ID:9q3tmJTLO
スノボの行き帰り坂道で渋滞した時はMTは面倒臭さかった
下道で長距離運転するとき左手がフリーにならないと辛かった
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 10:17:38 ID:keLV57+1O
価格が問題だよね。
月200台目標ってゆうのはMTのみだからって理由だけなんだろうか…

以前20万程度にしたいって言ってたからそこまで高くしないとは思うんだが…
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 10:33:42 ID:Q//ZDnFD0
高出力版のほうを出すのか。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 10:56:17 ID:5CXKM2wk0
>970
> ディーゼルのMTはエンスト知らずだから、下手なATより乗りやすいべ。

以前のディーゼルと比べると、ターボ加給と排気量減でエンスト知らずとは言えない、走りだせば快適だけどね。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 11:20:22 ID:Py8QPZvL0
絶対買うわ
今乗ってるのが車検あと一年あるから、もし納車半年待ちとかになったとしても余裕
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 11:46:03 ID:mZ3oQefM0



新型こうた奴ガビーン!!!!
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 11:47:39 ID:OxComf/tO
坂道3秒くらい下がらないよぉぉ機能はMT付かなかったっけ??
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 12:01:55 ID:UCjPr72QO
AT搭載はもちろん試験済みたいやね
ただディーゼル特有のラグ?とのマッチがまだちょっと…ってな感じみたい
一応、以前試験中みたいなんで今後に期待です。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 12:12:28 ID:cuJCHLI00
2ペダルMTでお願いします
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 12:13:26 ID:9q3tmJTLO
今時ATじゃないと使い物にならんね。ATに期待しますわ。車両価格がどうなるんだろうね
金属値上がりしてるんだよな
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 12:16:11 ID:5CXKM2wk0
>979
> 2ペダルMTでお願いします

ゲトラグフォードに依頼すればOK。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 12:17:59 ID:9q3tmJTLO
値段はいくら?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 13:07:33 ID:9q3tmJTLO
>>982
220マソ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 13:15:01 ID:4n6OTMm80
>>980
オートマ限定の冴えないの奴は、ガソリン車のATにしとき
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 13:22:37 ID:9q3tmJTLO
素のエクストレイルに諸経費だけで300万越えちゃうね
オプ付けたら庶民には無理っす羨ましい
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 13:23:48 ID:gzf2Xsvb0
>>984
なんという堅物ww
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 13:29:54 ID:9q3tmJTLO
関係ない話だけど、JAFって加入しといたほうがいい? 頻繁に遠出したりします
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 14:09:18 ID:iFbriDhF0
>>987 すごぉ〜く無駄だけど、イザという時に安上がりで喜べる ^^;
毎月JAFメイトのクロスワードパズルを楽しむ為だけに払う代価としては高価。
他人の車借りて乗ってた場合でも有効なのが唯一の良心。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 14:10:19 ID:iFbriDhF0
あと、AorB級ライセンス取るのに会員じゃないとダメだったような。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 14:17:14 ID:9q3tmJTLO
>>988-989
ちなみに君たちは加入してるの?
旅行先で何%か割引になるようなクーポンてきな使い方もできるけど・・
やっぱ無駄かな
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 14:50:16 ID:5CXKM2wk0
>990
> 旅行先で何%か割引になるようなクーポンてきな使い方もできるけど・・
> やっぱ無駄かな

ちょっと前に始めてクーポンとして使ったけど、行き先にちょうど使えるとこが無いと無駄だよね。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 16:27:54 ID:NCym8ipA0
ようやく発表きたね
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 16:39:06 ID:UCjPr72QO
たっった年会費4000円ぐらいなんだから、入ったら
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 17:25:22 ID:9q3tmJTLO
それもそうだな
入ります
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 17:26:19 ID:TwsKNlxR0
クリーンディーゼル 9月に国産初の投入 日産「エクストレイル」

 日産自動車は9日、ディーゼルエンジンの排出ガスを浄化する性能を大幅に高めたSUV(スポーツ多目的車)「エクストレイル」を
9月に国内メーカーとして初めて市場投入すると発表した。変速機は、クリーンディーゼル乗用車の力強い加速を実感しやすいMT
(手動変速機)を選択。走りの楽しさに加えて低燃費の優位性を訴求し、ディーゼル車の普及を目指す。
 乗用車販売に占めるディーゼル車の比率が5割超の欧州市場を変速機別にみると、MT車が約80%。長距離の高速移動が多い
という背景があり、ガソリン車より2〜3割勝る燃費性能以外にも、心地よい加速感などが得られる点が評価されている。
 これらが国内MT車市場でもアピールポイントになると判断。09年10月に施行される厳しい排出ガス規制「ポスト新長期規制」に
対応すると同時に、排気量3500ccの「V型6気筒ガソリンエンジン」と同水準の新型エンジン(2000cc)をエクストレイルに積むこ
とにした。日産の薄葉(うすば)洋常務執行役員は「エクストレイルに乗る顧客が車の良さを最初に知る」と強調。排出ガスや騒音問
題で負のイメージが強かったディーゼル車の市場開拓に意欲を示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080610-00000003-fsi-bus_all

996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 17:27:48 ID:TwsKNlxR0
日産クリーンディーゼル、MTのみにした理由は…

日産自動車のパワートレイン開発を担当する薄葉洋常務は9日、今年9月に投入する『エクストレイル』のディーゼル車を手動
変速機(MT)仕様のみとした点について「社内では相当に議論したが、乗って楽しいということを一番配慮した」と説明した。
薄葉常務によると、同モデルは低速時からターボチャージャー(過給器)が効くように可変ノズル式のターボを採用している
ものの、ATにすると「MTより加速がやや遅い」という。
クリーンディーゼルの乗用車としては国内第1号となるだけに「新しいディーゼルはすごいと実感していただくよう、万全を期
す」(薄葉常務)ための選択だと述べた。
一方、ハードルの高いポスト新長期規制への適合や燃費性能との関係では「ATでも規制はクリアできるし、燃費についても
MTとそう変わらない」(パワートレイン開発本部の木村修二・エキスパートリーダー)と説明している。
現状では規制の緩やかな欧州向け車両では、ディーゼルと6速ATの組み合わせもあり、日本向けにATが搭載される場合も、
この組み合わせとなりそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080609-00000009-rps-ind
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 20:00:31 ID:LKF1EK0L0
発売されるのは5速MTなんだな
別にいいけど・・・・
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 20:22:54 ID:IZ1e71+c0
【自動車】日産、日本でもクリーンディーゼルエンジンをMT車に搭載 9月からエクストレイル[08/06/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213056298/
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 20:24:27 ID:oUjFL8h10
結局、最初は売れちゃ困るからMTで様子見って事?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 20:37:58 ID:iVnUVWhy0


  ┌─‐「][]             _,ィ ´ ̄`ヽ、
    ̄ ̄} |       _      /:.ゝ-─‐<>
   r─' ノ       「Y {´ ̄`ン':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}{
     ̄        Lハj_, ィ'´⌒⌒ヽ、:.:.:.ィ、ハ
   [[] 「}     _/∠二ニニニ¬、_ハ:.:.:.ヽヽ',
    rー'_ノ      //´ 了~~~⌒~`ヽ.弋゙Tl:.:.:.:_j」 l
           { {   {        j} }士ぅ'´:.:_〉|
          い、__ >、___ __, ィ人 ヽく_:./:.〉ゝ
   ィ ⌒ >'/  い 〉~~〉T~~T<   ヽハ 〈_:.く
  (    _ イ    `7  ハ⊥__j_i___〉  ,}イ 〈_/
  (       _)    ハ__厶>ー‐一_7  /´
  ゝ ___,ノ    /ーY):::ノ ` ̄´厶.、/_
            {::::::::/     /⌒ー'::::::}
              ̄´     {:::::::::;: ィ


10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'