【シエラ】小型車ジムニー【ワイド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
日本のマイナー、世界のメジャー 白ナンバージムニーについて語るスレです。

『小型車ジムニー』とは
『軽規格でないジムニー(SJ20、SJ40、JA51、JB31、JB32、JB33、JB43、SAMURAI等)』の事を指します。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 16:04:15 ID:DNXlRoxi0
次スレは>>950の方が立ててください。

前スレ?
1328cc】ジムニーSIERRA【シエラ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1170897912/

関連スレ

【スズキ】ジムニースレ 53型
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1187157180/

ジムニー参式
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1179284184/

【ワクワク】現行ジムニーpart23【冒険】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1184807849/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 16:25:58 ID:4Xli/vWX0
重複スレです。下記の該当スレに移動願います。

【スズキ】ジムニースレ 53型
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1187157180/

■ジムニーシエラ■JB31W■part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1188272197/

【JB43】現行ジムニーシエラ・ワイドpart2【JB33】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1188140288/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 16:54:25 ID:oqr8TFTl0
記念マキコ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 17:54:14 ID:stGTN6dc0
>>1
乙! 
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 20:51:50 ID:dRw7kCow0
タイトル通り,懐広くマターリで行きませう。
暑すぎてエアコン効かないシエラ海苔より。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 22:40:37 ID:jAqgmaN90
JB53は?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 22:58:33 ID:rbZcolhj0
カリビアンもここでいいですかぃ?w
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 09:32:12 ID:Vc9p/QKa0
ようこそ!JB53
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 10:09:04 ID:Y9LX8TMu0
「カリビアン」でも他の輸出車の「サムライ」「シエラ」「ジプシー」でもいいんじゃないの?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 20:30:34 ID:+DRwEs3JO
白ナンバーならなんでもいいんじゃね?
みんな仲良く語ろう
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 03:36:38 ID:Y0lRKY9+0
ネットでカリビアンを見た。
幌の防水とか色々と問題はありそうだが、
人と荷物がしっかり乗るジムニーというのは魅力的。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 08:16:32 ID:nMd6IHbTO
カリビアンって確か、暖房は付いてないんだよね!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 09:56:19 ID:pWknxbkM0
>>13
ミラノ奈良で販売した車両は、改造してヒーターが付いてたよ
15Caiki-Cenban-[壁男]д゚) ◆ZZZZO0Kmd. :2007/08/30(木) 21:42:51 ID:nMd6IHbTO
>>14
じゃあ、欲しい。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:45:42 ID:nMd6IHbTO
あれ?トリップ付けた覚えないのに…
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:51:10 ID:F/f8ZhCu0
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 11:42:13 ID:d32hIAOi0
カリビアンはやっぱり南の車なんだね。
暖房はもともとは付いていない。
幌も日よけ程度。

雪国に住んでいる俺としては屋根付きで暖房がしっかりしている方がいい。

どこかのコラであったが、ジムニーシエラ ロングが本当に発売されたらいいと思う。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 09:55:11 ID:dIuMGb+o0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1170897912/962
ここに書いてあるのがいいな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 16:15:25 ID:Vtz195Ir0
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 21:51:45 ID:yxsJAOmR0
自分がJB32に6.50-16サイズを履かせた時に、
フェンダーとオーバーフェンダーの間のリブにタイヤがぶつかりました。
今はこのリブを曲げていますが、これは他のJB32やJB31の方でも同じですか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 05:58:39 ID:6mBS4owPO
シエラで大きいタイヤを履いている人はいませんか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 18:20:05 ID:LKae+f1I0
十分ノーマルでパワーダウンするほどオーバースペックなタイヤ履いてると思うが
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 12:56:13 ID:ZgwbYAsCO
大径タイヤの前にギヤ比をなんとかしたほうがいいと思う。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 20:56:43 ID:1HTd84AF0
ノーマルタイヤがオーバースペックというより、
サムライ譲りのハイギヤが問題。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:14:12 ID:bRp9GqnF0
>>21
俺の32は215/85R16履かせてるけど当たらない。
アピオの3インチUPサス付けてるせいだと思うけど。
>>21もそれなりのサスに変えれば当たらないのでは?
あと22用アルミはいてるからオフセットも関係あるかも

ギヤ比落とすのはT/F交換が簡単だよね。
又は手間がかかるけどデフ玉を12Vのに交換する。
両方やった俺の32一速がエクストラロー状態でワロスwww
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 10:52:03 ID:Hv0gQrFB0
前スレで廃屋を入れると調子良いというのがあった。
ハイオク設定じゃないエンジンには無用だろうと思った
けど,試しに入れてみると,あら〜本当に快調。
フラシーボ以上の効果は確かにあるような感じ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 12:11:24 ID:LEzvJkXf0
そうか。良かったな。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:00:34 ID:LQWueBpo0
で、前スレが終了したのでとりあえず全車種対象のここへ来たが、生き残るのは何処だ?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:48:10 ID:Hv0gQrFB0
シガーソケットを勢いよく引っ張ったら,パネル全部が外れた。(T_T)
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 19:48:43 ID:CB0OIeoE0
>989 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 15:20:25 ID:/DVsZI6D0
>軽ジム乗りに白ジムの魅力をうまく伝えられればいいんだけど。

余計なお世話だと思うよ。
みんな目的別に比較検討したうえで買ってると思うよ。

>993 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 17:17:54 ID:LQWueBpo0
>そー言えば、国内の自動車メーカーで、無借金完全黒字経営ってスズキくらいじゃね?

でも、ディーラー社員は年に1台車買わされるとこ多いみたいだよ。
ローンが膨れ上がっていって、辞めるパターンが多いらしい。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 10:44:12 ID:aZFwZa5h0
21です。

色々とレス、どうもありがとうございます。
足回りとギヤ比変更を含めて考えてみます。


33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 09:12:28 ID:OMEGLt2U0
APIOの強化クラッチを入れた友人JB31を運転させてもらった。
ロックロブスターを入れてギヤも減速しているのだが、
ゆっくり走ろうと思うとやはり半クラッチが必要だ。
ちょっと走っただけで左足が疲れてしまった。

34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 05:24:18 ID:glZYR6X40
今はAPIOに小型車ジムニー用の強化クラッチ&カバーは無いみたい。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:15:41 ID:uJBka2DJO
あげ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 06:26:52 ID:HRs0G/LoO
ハイオクを入れるとノッキングしにくくなるから
クロカンなどをするときは入れることがある。
最近はガソリン代もバカにならないのでレギュラーばかりだが。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 10:32:47 ID:x7gUGauE0
落ちちゃった・・・

■ジムニーシエラ■JB31W■part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1188272197/
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 14:16:41 ID:oqvlKJ860
とりあえずアゲ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 16:00:31 ID:m6rCMh7u0
さーてと明日から本栖行きっす
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 17:25:43 ID:x7gUGauE0
JCJですか。

地方のものには縁遠いイベントです。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 22:27:39 ID:xKZxygC70
小型車クロカン ナンバーワンはSJ20だと思う。

その後車種は、ギヤ比を変えないとクロカンでは使えない。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 01:19:37 ID:W7WOT1c50
>>41
エイトは、国内ではたった2301台しか登録されてない上に、酷使されて死んだ車も多く、
更に、誰も手放さないから存在しないに等しい幻のジムニーなんだな。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 06:01:47 ID:760ohsko0
JB31W(MT)にサンヨーテクニカのリモートエンジンスタータを
DIYで付けました。>MTオプションは無しです。

カプラはJA11用でそのまま使用して、接続して動作確認まで
30分、配線を綺麗にまとめるのに1時間でした。

これで今年の冬は朝に暖かい車に乗って出勤できます!
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 08:39:37 ID:RCg/j/YE0
アイドリングストップの時代に何をいっとるのかね
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 10:06:05 ID:W7WOT1c50
>>44
だよねー

>>43
車が小さいから、五分もしたら氷点下でも暖まるのに・・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 14:52:46 ID:GNLJcLsPO
>>44-45

お前等、ちゃんと信号待ちでもやってんのか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 15:57:59 ID:tpWOPQp20
すげぇ馬鹿を見たような気がする
48:2007/09/16(日) 16:28:01 ID:xiyYAfBJ0
オマエガナー
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 16:45:04 ID:aievjLz60
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

すまん!!ここまで全て31海苔 ◆tN/JB31lLk様の自演!!
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 11:59:38 ID:NfaxdUN00
>>42
SJ20って、2000台余りしか登録されていなかったとは知りませんでした。
JB32は販売年数が一番短かったですが、
それでもSJ20よりは登録されているでしょう。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 15:11:58 ID:J8dqE8JR0
もっと販売台数がすくないSJ40Tがありますな。

クロカン性能はSJ20に遠く及ばないが
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 00:22:33 ID:l3wxqSPp0
JB32といえば、
ほとんどがエスクで
エルクでないただのシエラは
ほとんど販売されていないと聞きます。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 02:46:15 ID:l4sjz8Ex0
>>52
日本語でおk
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 08:22:09 ID:zBmSdWnjO
JB32買いました、JA22から乗り換えです。
ATなんですが、JA22とくらべると坂道発進が多少つらいですね。
アクセルとステアリングも少々重いです。(まぁ、なれればいいだけですけど。)
でも結構きにいりました。
早くドライブに行きたいです。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 10:03:49 ID:l3wxqSPp0
52です。
何を書いているのだろう。。。
書きたかったのは

JB32といえば、
販売された車両のほとんどが『シエラ エルク』で
エルク仕様でないただの『シエラ』は
ほとんど販売されていないと聞きます。


>>54
オメ!
JA22のパワステは電動、JB32は油圧です。
ですから、ハンドルの重さはかなり違うはずです。

アクセルペダルの重さも違いますか。
それは知りませんでした。

パワー感は、JB32はハイギヤであることもあり、かなりまったりしてると思います。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 15:25:01 ID:EyQWIonB0
レカロ入れたのはイイが膝の位置が高くなった。
腰痛対策で背もたれはカナ〜リ起こした位置になり、深く座る。
っとなるとどうしてもシート全体がハンドルに近い位置になり狭い感じになる。
これでイイのか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 22:35:26 ID:YotNbfJb0
>>54
> JB32買いました、JA22から乗り換えです。

俺も乗換え組、マニュアル車だけど。
購入時中古32と新車43比べたんだがあの丸っこいデザインはイヤすぎる。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:20:42 ID:XezjVnV00
>>56
シートレールによってポジションは違ってくる。
俺はAPIOのシートレールだと座面が高すぎたので、
高さが低いシートレールに変えた。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 14:38:18 ID:LVhajMTZ0
>>57
JB32に乗っているが、JB33、JB43のデザインも好きだ。
JB32とどっちかと好きかと聞かれたらJB32と答えるが(w

JB43、JB33ではなくJB32を選んだ大きな理由は
JB32の方がクロカンに適したボディ形状をしているから。
・ホイルハウスの広さ
・ホイルベースの短さ
・サイドシルの形状
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 21:20:38 ID:MjBnAf7x0
ほすあげ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 05:48:27 ID:M44Ob+R8O
ここ見ていると意外とJB32乗りが多そう。
同じ人が繰り返し書いているだけか?(w
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 13:04:50 ID:JqzEVgrS0
レカロ純正シートレールと
アピオにシートレールを乗り比べる事ができた。

個人的な好みの領域になってしまうがアピオの方がイイと思った。
ってかCCV系は高い方が合ってる気がする。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 18:53:36 ID:SBYK/PP/0
俺は短足胴長なので、
座面は低い方が合っている。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 00:25:53 ID:5n3nRS+k0
現行ワイドスレが香ばしすぎだ!ww
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 17:07:12 ID:3R44YepL0
今日、クロカン走行を地元のフィールドでちょっとしてきた。
V字を走ったのだが、ナロー(軽規格)なジムニーより
ワイドトレッドな分だけ有利だった。


保守兼チラ裏
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 20:08:38 ID:ol8wqZ+3O
漏れも33でトライアルしてるけど
要はウデ次第だと思う
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 06:36:29 ID:M+N6+IGiO
32も33もギヤ比を変えると
一気にクロカンがしやすくなる。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 17:51:48 ID:5X6QyOouO

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 32最高〜〜!! |
\      /
  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 \ ∧_∧ /
\ (゚∀゚∩ /
―~⊂/  ,ノ  ̄
  「_  |〜  ̄
/ ∪^ヽ.l  \
  /  ∪ \
   / :.\
    ||.
     |:
     | :.
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 08:26:14 ID:vV1qhJTwO
JB32は壊れやすい足回りが最大の弱点
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 22:30:00 ID:utKIzS3V0
足回りの強度はJB31が一番強いのかな?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 02:53:38 ID:s+zY5gRC0
>>69
うちの32、右フロントのショックブラケットが割れてしまったよ。
応急処置で溶接して8の字ストッパー付けたが心配だ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 11:12:52 ID:WPyYTvQA0
俺のJB32もフロントショックの上部マウント部が広がってきている。
フロントのアームもリアのアームも何度か交換している。
リアのホーシングのブラケットも破損したことがあり、
今は補強したものを使っている。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 18:16:44 ID:Zmq23AkJ0
>>66
JB33でトライアルは珍しいですね。
スピード系とトライアングルではJB33は見たことがあります。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 19:48:19 ID:BvfRgNIf0
1でございます。現行シエラを下取りして現行ジムニーを購入しましたので
次スレッド作成をオリジナルを作成された方や有志の方にお願いしたいと思います。
当スレでお世話になりました。ありがとうございます。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 00:27:38 ID:WXUWpSiA0
>>72
何すりゃそんなに壊れるのか?
うちのそんなトコ壊れやせんぞ。
根本 使い方間違ってんじゃね〜のか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 04:20:12 ID:SoBlc8Im0
俺が>>1なんだが、、、
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 07:55:50 ID:UwB1Cnad0
72です。

>>75
クロカン遊びをして壊れたことが多い。

アームを曲げたうち2回は無理な走行をしたからだが、
無理な走行をしていないのに曲がっていたということもある。
今は強化アームにして、対策をしている。

ホーシングのブラケットは、中古で購入して1年ほどで。
気がついたら、ブラケットの穴が千切れていた。
その時は、コイルで車高をあげたが、サスストロークはノーマルのままだった。

フロントショックの上部マウントは、いつの間にか。


クロカンしている知り合いのJA12、JA22,JB32乗りも同じような経験はしてる。
JA12,JA22,JB32系の足回りの弱点はネットや雑誌にも載っている有名な話だと思う。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 08:04:01 ID:RTf4lfj5O
>>76


922 1 2007/09/27(木) 15:06:20 ID:/RsJRzIj

1でございます。現行ジムニーを下取りして現行シエラを購入しましたので
次スレッド作成をオリジナルを作成された方や有志の方にお願いしたいと思います。
当スレでお世話になりました。ありがとうございます。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 23:22:05 ID:7zO9h/tq0
>>77
板バネ系でも壊れる範囲だな。」
ってかどんな車でも壊すクラッシャーだな。(w
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 16:17:01 ID:aYNWd46S0
俺が欲しかった車がいよいよスズキから・・・・出たらいいな

ttp://www.hobidas.com/auto/newcar/article/72602.html
ttp://www.hobidas.com/auto/newcar/article/72602_1.html
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 20:35:35 ID:bdNEx2tx0
>>80
X-HEAD!いいね。

http://www.suzuki.co.jp/release/d/2007/0929/index.html
http://www.carview.co.jp/news/0/54067/
http://corism.221616.com/articles/0000067494/

エンジンとシャーシーはジムニー・シエラベース?
6速ということは、副変速機がなくてスーパーローがあるということか?
LSD付センターデフはエスクードから?

まさにキャリイ、ジムニー、エスクードの融合マシン。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 06:00:12 ID:cCOsvjXJO
G13は割合うるさいエンジンだが
M13は静かなのか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 18:50:50 ID:W8Gpi1cp0
>>79
77です。

確かに私が運転が荒い、下手なだけかもしれません。

ネット上でも足回りを壊した話を見たりしますが、
ここまで壊している人は少ないように思います。

84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 06:32:09 ID:rdEGa4PoO
>>82
友達のJB31は確かにエンジンはうるさい。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 06:14:44 ID:zvacA5kYO
そろそろオイル交換時期だ。

保守andチラシの裏
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 12:19:04 ID:4NkjCEg+O
うちのJB32WのG13Bも五月蝿いですね。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 00:30:13 ID:w/1m+zwO0
乗っていると気にならないが、車外で聞くと意外とうるさいことに気がついた。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 22:27:44 ID:4b+sLCw3O
31と32乗りの人に聞きたいんだけど、みんなサイドステップはずしてる?
乗り降りするとき足が当たってズボン汚す事があるから、はずそうか迷い中……。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 23:30:32 ID:NtMtGIqI0
外してないけど使った事はないな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 06:40:12 ID:H4iL6mW8O
>>88
クロカンするときに邪魔なので
外しています。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 07:04:22 ID:ys2rnt/J0
>>88
買った時に即はずした。
意味無いよアレ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 13:11:17 ID:21joi9Jc0
>>88
ステップとしては使い勝手が悪いし、外してもいいと思うよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 22:15:07 ID:21joi9Jc0
なんだかmixのジムニー系i疲れる。
知ったかというかうろ覚えの間違った知識を披露するやつがいる。

94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 22:16:08 ID:21joi9Jc0
mixiね。
iが変なところへ行ってしまった。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 08:16:22 ID:k9mf4FFsO
>>88です。
やはりみなさんも邪魔だと思ってるんですね。
それじゃあ、僕も外す事にします。

軽量化になるかな?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 12:58:34 ID:73kgb2qmO
今まで気にしていなかったが、
このスレを読んでからエンジン音が気になりだした。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 07:01:40 ID:KGUVCXUVO
グリルガードとサイドステップは、
単に軽との販売上の差別化の為につけているように思う。


サイドステップの必要性が余りないことは、
軽ジムニーに付いていない事から明らか。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 16:38:42 ID:VbYdxxcR0
てか、ここ独りで回してるスレだよなw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 17:15:32 ID:rLwwIVnw0
現行シエラ板にお越しください♪
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 18:52:19 ID:AjhBJLGzO
>>100シエラ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 06:18:36 ID:N1FbOpEgO
一人ということはないが
書き込みしている人数は一桁かも(W

5人以下?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 17:10:29 ID:mhnc23O20
とりあえず二人。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 19:09:59 ID:TuG7HETBO
取り敢えず3人目。
JB32W海苔
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 19:51:34 ID:9DpjRgZ90
じゃ5人目 輸入車乗り
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 06:47:04 ID:ndMTRSdk0
3の次が5ちゅうのもワロタが携帯の自演で水増ししてもこれだけでワロタw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 07:36:00 ID:cCpVvubK0
>>105
あなたで5人目だ(w
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 09:13:47 ID:ipP1igOC0
6人目w 見参
SJ40(競技&山用)とJA51(街用)を所有する折れも名乗りを上げる。

もっと仲間を召還する為にageてみる罠
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 09:33:06 ID:b6dRYuK00
JB32W 7人目?

新車時から女房の買物車&オイラの趣味車として購入。
ちょうど、消費税が3%から5%にUPする寸前に購入。

&オイラの趣味車とは言っても、
基本 女房の買物車ゆえ、
AT、電動デフロック、エアバッグと、
メーカーオプション満載のナンパ仕様で、
当然シエラエルク。

当時ディーラーにもこんなナンパな
車両のストックがなくて、
納車直前に塗装終了したから
暫らくボディは水洗いだけにしてねって
デラのニイちゃんに言われた事を覚えてる。

ホントはみんなのようにイジリたいけど、
カネもなければ女房の理解も無くて
未だにドノーマル・・・悲しい。




109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 10:05:47 ID:sVwGzTg90
>>108
名義変更手続きに前にしっかり見極めないだよ。
自分の物にする時にも、手放すときにも莫大な金がかかる
上に、手放したら手放したで下手すりゃ一生負の遺産を
背負わなけりゃならんのだから。
うち?うちは手続き前からみっちり洗脳したので部品交換
も傷凹みも問題無し。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 10:56:54 ID:eX/8oo7h0
見極めないだよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 11:20:47 ID:PhMlfGEOO
電動デフロック?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 11:32:25 ID:KxVTTU6H0
>>>111
4苦に入れる時にロックするじゃん。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 11:48:06 ID:ndMTRSdk0
そして見事に全部単発ID
独り言は続くよどこまでもw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 13:19:32 ID:uhvRMV150
8人目?

いまだに元気な40Tを軽トラ代わりに使ってます。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 17:10:45 ID:PhMlfGEOO
>>112

エアロッキングハブの事か?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 18:23:12 ID:uGK1xKpI0
電動デフロックに笑ったよwww
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 22:39:57 ID:cCpVvubK0
二人目だが、俺もJB32W乗り。
今のところ、意外とJB32乗りの比率が多い。
販売台数からJB31乗りがもっといるかと思っていた。

118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 21:34:57 ID:02HZ+O5D0
ナニこの流れ、9人目?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 00:30:41 ID:Vt7i39zB0
10人目
SJ40からJB31に乗り換えだがやはり重い、幌車化したいな。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 07:31:27 ID:69nb7Gvi0
11人目31乗りだ。。。
みんな4駆にしたら燃費どれくらいになる?
2駆なら俺の31は13`くらいなんだけどな。。。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 07:41:33 ID:lNNdo1IhO
JB32のMTです。
タイヤの径を補正して
町乗りで燃費は10Km/L
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 11:25:40 ID:wfqB1Egp0
JB33W乗りだよ。発売されてすぐ飛びついたんで、
もう9年乗ってるよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 19:56:06 ID:9+CxJt700
14人目? 32MT乗り
32乗りが多そうなんでちょっと聞きたいんだがノーマルMT車って
最高速度はどこまで出るの?
俺の車、ギアとかタイヤとか交換後に納車されたからそこらへんがわかりません。
いまは5速6500回転で110キロぐらい?です。それ以上は怖くてアクセル踏めないです。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:07:33 ID:mtNZEOKD0
>>123
俺もJB32で今はギヤやタイヤも変えています。
以前のどノーマルな時だと130km/h以上出たような気がします。
ただし、4速で引っ張ってから5速にシフトする必要があったように思います。

6500回転で110km/hということは、トランスファだけでなくデフも変えているのですか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:44:34 ID:9+CxJt700
>>124
はい、軽のデフに変えてます。
ノーマルでも130ぐらいが巡行速度なんですか。
あんまりでないんですね。
回答ありがとうございます。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:03:51 ID:mtNZEOKD0
>>125
130km/h以上のスピードはでますが、
巡航速度で行ったら90〜100km/h(3000〜3500回転)で
のんびり走るのがいい感じでした。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 01:17:45 ID:w67aX1720
マキシスのクリーピークローラー  はかせたいけど、性能はどうなんだろうか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 08:22:57 ID:cbFtRGEbO
>>127
オフはよいが雨に弱い
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:28:59 ID:fswyLNRr0
6.50-16サイズで選ぶといったら
クリーピークローラーか、ジープサーピスか、それともジオMT。

町乗りが多く、時々クロカンという俺にはジオMTが適当かな。
割り切って使うのならクリーピークローラーか。
意外とジープサービスは高い。それに魅力に欠ける。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 08:14:21 ID:2TsC6EcSO
ジオランダーかグラントレックがいいと思う
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 18:23:52 ID:Vac0u4JD0
トラMTも早く6.50-16出してくれよ!
ジオ買っちゃうぞ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 20:31:15 ID:NU85m4sl0
トランパスMTに6.50-16があればいい!!!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 04:16:00 ID:jxoYgAaaO
ジムニーワイドJB33W乗りなんですがおすすめのタイヤありますか?
スタンドの人にそろそろタイヤ変えたほうがいいと言われたんで変えようと思うんですが初めてなもんで。
普通にカー用品店に行ったら高いの勧められますかね?できるだけ安いのにしたいです。
どなたかアドバイスお願いします。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 08:25:36 ID:Yh41jGFSO
>>133
安いのだったら
トーヨータイヤくらいで充分じゃね?

性能も悪くないと思う。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 10:33:17 ID:RgCv3amm0
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 10:34:22 ID:3xF992R/O
舗装路だけならミニバン用タイヤでも選択支があったと思う。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 12:09:39 ID:2UoJL3k80
そこで激安アジアンタイヤですよ

http://www.autoway.co.jp/
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 18:34:52 ID:FFB6QoFUO
ジオのATならオールマイティーに使えていいと思う
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 18:37:30 ID:fwz/QLpcO
ジムニーなんぞハマーH2に踏み潰されちゃうぞ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 18:24:28 ID:3MvlQKRBO
>>133
オフロードも楽しみたいなら
トランパスMTの195/80R15はどうですか?
外径が700以下でノーマルサスペンションにも装着できそう。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:46:40 ID:NEc5BSwE0
>>140
外径718mmなんだが
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 00:27:53 ID:ZVvFTzSy0
トランパスSUスポーツでちょうどいいんじゃないの
街乗りしかしないでしょ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 00:37:03 ID:NusswQedO
>>141
外径718mmなんだが
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 00:45:40 ID:NusswQedO
>>141
外径718mmは16インチ
15インチは698mm
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 04:47:42 ID:9t/wEGYzO
ジオMTの175/80R16でも700ミリ以下。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 18:23:04 ID:IjZKs0+k0
何人目かの32糊ですが。
100mmのオーバーフェンダー知りませんか?
もしくはノーマルオバフェンに30mm追加タイプ、ラバー以外で
知ってたら教えてください。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 20:32:24 ID:AwIGkdpT0
31乗りです。
エンジンの調子などは何の問題もないんだけど、
とうとう塗装がダメになってきました。
ボンネットがハゲだらけ。
いっそのことオールペンかなあ・・・
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:38:11 ID:tKWo/cG50
>>146
ABS製だけど6”=150mm
http://www.hal.ne.jp/area96/swapmeet.htm
この手のやつだとネット上で色々と見つけることができます。

>>147
以前乗っていた初期型エスクの塗装も
手入れをあまりしなかったらルーフの塗装がボロボロになりました。
屋外駐車だし、ある程度はあきらめています。
今乗っているJB32の塗装がひどくなったら、
私もオールペンするかもしれません。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 07:53:21 ID:VqjqpYoV0
>>148
10万のオバーフェンダーだったらワンオフで作れるぞ。(w
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 13:31:45 ID:S3u1vmzq0
>>146
ここにもあった。
サイズは90mm?
http://www.hb-1st.com/Product/Exterior/Ext12-32/exteria12-32.htm
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:52:21 ID:Kem0o/5h0
モーターショーへ行った人のレポートを見ていると
X-HEADの足回りはやっぱりジムニーベースみたい。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 08:14:05 ID:LyqDOL3F0

153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 05:56:20 ID:6+8Yx8v5O
モーターショー行きたい。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 14:46:43 ID:RZxMyUf00
G13B用のマグネット付ドレンボルトが安く売っていたので購入した。
思わず衝動買いしてしまったが、実際、効果あるだろうか?
ミッションはギヤがあるからマグネット付ドレンボルトの意味がありそうだが、
エンジンではどうなんだろうか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 16:24:01 ID:bEUGLcy10
>>154
全然別のエンジン(EJ20NA)で、同様なマグネット付きドレンボルトを使っていた。
使い出したのは3万kmを越えた頃だったが、結構な量の鉄粉が取れたとメモに
残っている。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 18:58:16 ID:ND4tyPjeO
>>155
154です。
レスありがとうございます。
使う意味があるようで安心しました。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 19:41:09 ID:9DqQtBSt0
>>154 G13B用のマグネット付ドレンボルト

どこ調べても出てこない。。。。。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 20:30:41 ID:VM+2f7Ry0
>>157
私が購入したのは「スズキスポーツ マグネットオイルドレンボルト」です。
M14、ピッチ1.5 全長21mmで、
適合エンジンに     
・F5A・F6A・F6B
・K6A・K10A
・M13A・M15A・M16A・M18A
・G10A・G13A・G13B・G15A・G16A
・J18A・J20A
・H20A・H25A・H27A
とありました。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 20:31:18 ID:VM+2f7Ry0

ID変わっていますが、154です。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 19:43:08 ID:fvFbRsEF0
JB32だが、ツライチホイルが欲しい。
ブラV5.5のオフセット0がいいのだが、もう売っていない(泣)
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:24:37 ID:yNcObunTO
林道の水溜まりとか泥で後ろのオーバーフェンダーとか、ドアの下、サイドシルっていうの?!
あの辺に泥がつくじゃない。

前にもマッドフラップ着けたら、泥も着きにくくなる?

今、最初から着いてる後ろのマッドフラップしかついてないんだ。
風切り音うるさくなるのかな。。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:42:15 ID:X5lpphhsO
>>161
前輪にJA22の黒色の泥よけをサイドステップに無理矢理付けてる。

風切り音はしないよ、ちょっと格好悪いけど。
163161:2007/10/29(月) 22:57:30 ID:yNcObunTO
>>162

風切り音しないんだ〜
やっぱり、泥、着きにくくなる?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:18:50 ID:kR9MWf8I0
>>160
6Jくらいの方がイイんでないの?
7J±0じゃ違法だけど(w
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 07:42:10 ID:BmJcmFcb0
>>164
履きたいタイヤが6.50-16や7.00-16程度だから、
あまり幅の広いのもいらない。

ブラVの6.0JJx16-6も生産終了になっていたOTL

オフパフォーマーRT-5に16×7.0 5H/139.7 ±0があったが、
これはちょっと太すぎる。

166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 08:13:23 ID:flZucqsVO
>>163
ある程度は付着するけど、だいぶましになった。
俺的には満足。
167163:2007/10/30(火) 09:28:04 ID:brBvmj1GO
>>166

そっか〜今、着けようか迷ってるんだよね。
参考になった!

ありがと〜
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 11:05:49 ID:sQ49Z5K50
>>158さん、買いたくなってきた。ありがd。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 18:21:19 ID:RGsWmsVO0
32ですが。
シフトダウン2速→1速はどの位エンジンを回してますか?
1速で6000回転を目標で2速はどの位の回転数の時に
シフトチェンジなるのでしょうか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 07:51:45 ID:qsPpAnZw0
>>169
ミッションのギヤ比が
1速 3.652
2速 1.947

比率は3.652/1.947≒1.876

6000回転/1.876=3198回転

となる。

それにしても2速から1速6000回転へのシフトダウンって、どういう状況?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 02:22:37 ID:gKTjk6E50
2速3200回転は時速何km?

その前に2速から中ぶかし入れて6000回転までブン回して
1速にシフトが入るか疑問?
実際問題の話しで?
経験者意見求む。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 07:36:01 ID:bq5Eiqx60
>>171
計算上、2速3200回転、1速6000回転は約40km/h

実際にはいるかどうかはやりたくないなぁ。
俺みたい下手糞だとミッションかどこか痛めそうで。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 06:57:19 ID:wHBtxQCFO
ジムカーナとかダートラだと
そういうシフトをする必要があるとか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 16:47:16 ID:FO04XIfH0
3速→2速で6000回転は街乗りでもお遊びで使うが
そこから3200までブレーキで落とすななると
時間がかかるので実用的でない。
だから2000回転ほど天上ageてツインカム化はアリだな。
これならスイスpoにも喰い付ける。(w
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 18:17:06 ID:TnkK9AKsO
走ってると、助手席のシートベルトが収まってるとこから、カラカラ音がするんだけど、
止める方法あるかな?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 08:53:57 ID:mOuun2Uy0
助手席に乗せる人を探す。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 15:46:47 ID:uOyinf7/0
ドアミラーの修理したいのですが、どこかいいサイトないでしょうか?ミラー部分の取り外し
方が分かりません。車種はJB33です。よろしくお願いします
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 18:30:17 ID:GbwTYz3d0
>>177
マルチうぜぇ〜
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 20:32:14 ID:eIJPyqQI0
シエラのレブ、スピードリミッターカットって可能でしょうか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 23:43:58 ID:bsYKNqAV0
まずエンジン換装からだな。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 12:20:26 ID:yfu59a6F0
>>177

どうしてわからないんだろう・・・
不思議だ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 19:11:52 ID:/2RaRIRe0
>>177
ミラーをボールに見立てて、バットをフルスイング汁
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 20:46:13 ID:xHnQbXr6O
32だが、アームが曲がった…
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 21:51:20 ID:LV7Yi6jV0
>>182
お前!
整備書の内容をコピペすると、著作権法でタイーホされるぞ!
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 23:33:53 ID:3H+PZ0YsO
70キロ以上でステアリングがぶれるんだけど、なんじゃろ。
今日から急になのさ。
さっき、左右それぞれ、前後のタイヤローテーションしてみたけど、おさまらないんだ。

今日、空気全タイヤ、パンパンにいれたんだけど、それが悪かったのかな?ほよよ〜
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 03:05:28 ID:nPNwNXQU0
>>183
オメデト〜!!
強化アーム入れる口実が出来たじゃないか。(w
俺も赤アームが入ってるがゴムブッシュだ。
予算オーバーでピロが買えなかったんだ〜〜〜。
ゴムが劣化したら換えてやる予定だが2年以上経過でも問題なし。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 03:20:06 ID:i8LdyZ3+0
>>186

激しくツマンネ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 05:48:13 ID:sYXs8SEZO
段差を走るとハンドルがブレるんだけど何が消耗原因?ブッシュが消耗してる?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 07:58:26 ID:fNakIFNC0
>>185
JB33、JB43系だと車高上げるとぶれやすいと聞いたことはあるが。
車種は何ですか?
190185:2007/11/07(水) 08:53:47 ID:tCW743hxO
>>185

どノーマルのJB33で御座います。

そういえば、1、2年前、タイヤを一本パンクさせて新しいのつけてもらったんだけど、ホイールバランス無かったから付けてませんって言われたんだ。

さっき確認したらヤッパリ一番新し目のタイヤだけ付いてない。

しかもみんな違うのがついてる。

前はスピードだしてもぶれなかったんですよね〜
ほよよ〜
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 12:24:35 ID:23oXclAUO
>>190
ホイルバランス用のウエイトが落ちたとか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 22:42:10 ID:fNakIFNC0
>>190
ウエイトは四輪とも違って当たり前です。

四輪ともバランスをとってもらえばどうでしょうか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 05:45:20 ID:7TgvYxioO
>>186
183です。
予算の都合上、中古のアームに交換します。

いっそのこと、Aアームや5リンクに
したい気持ちだけはありますが、
先立つものがありません(泣
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 14:46:55 ID:DJ0XNT9QO
>>191
>>192

一輪だけ付いてないよ。オートバックスでついてないタイヤだけ、ウエイト着けてもらったよ。2100円。

4輪ともやりたかったけど、
春か夏に、タイヤ替えるか車買うかするから、一輪だけにしたよ。
結構よくなったけど、道によってやっぱりぶれます。

やっぱり4輪でバランスとってもらった方がいいんだね。

貧乏じゃなかったら、気がねなく4輪頼むんですが・・

ありがとね〜
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 03:46:02 ID:4u+3QPDk0
>>194
4輪調整で1万円弱。
バランスウェイト無しで、よく一般道を普通に走れるね?
高速走行時、怖くない?
てか、仮に高速走らせるのなら、お前の命は1万円より安いのか?
196194:2007/11/10(土) 19:55:58 ID:8z28KAbpO
>>195

ぽっくんは雪国の住民で、週一しか車に乗らないんで、
たぶんあと1、2回乗ったら、タイヤ+ホイール替えるんだ。

この前は遠出したんで、80キロ出してたんだけど、もうスピード出す必要無いんだ。
(ぽっくんにとっては80キロでもスピード出してることになる。)

80キロに満たないと全然ぶれないからさ。
次の夏タイヤシーズンには、車かタイヤ新調しようって思ってる。

忠告ありがとう、皮肉じゃなくてね。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 21:38:48 ID:Zz0GPzLxO
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 17:05:20 ID:1jwsFLhkO
>>197
追従しているやつがいるのが信じられん。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 17:32:29 ID:kayBEx3bO
久しぶりにJB32に乗ったら
仕事で乗っているトラックよりうるさく感じた(W
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 22:09:32 ID:jeHGGuCcO
>>200シエラ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 20:48:29 ID:VnWpDa6OO
腰が痛くてクラッチがうまく踏めない。
信号待ちからの発進でエンスト。
すごく恥ずかしい。


保守 ちらうら
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 23:43:44 ID:q8zyMjVfO
あいや〜、
さっきねぇ、道路でトロトロUターンしようとしたとき、
ガチッとブレーキがかかる感じがして、おや?パンク?とか思ったんだけど、
その後、普通に走るから、気のせいだったか。って思ってたら、トロトロ動いてるときに曲がろうとしたら、またブレーキがかかる感じが。なんと四駆に入ってたのだ!

慌てて戻したんだけど、さっき峠の脇道の砂利道ちょっと入ったときに四駆に入れて、脇道からアスファルトに戻って2駆に戻すの忘れてた!

峠の下り道、ずっと四駆で走ってたのか!
が〜ん!
超ショックです。
バカですね〜
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 02:05:16 ID:HLwSHyWM0
札幌では雪が降りまして、久しぶりに4Hに入れたところ
3速の高回転域〜及び4速低回転域にて異音が発生しました
運転席下辺りから「ゴゴゴ…」といった音
ググってみたところプロペラシャフトですかね?
車高は上げてないのでオイル交換で直るだろうか…
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 03:25:23 ID:kEKPxaw80
オイル交換???
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 10:06:00 ID:KxEGaR/L0
>>203
>3速の高回転域〜及び4速低回転域にて異音が発生しました
ということはあるスピードで発生しているということかな?
デフ、ミッション内部というよりペラシャフトが怪しいような気がある。
一度、腹下をのぞいてフロントのペラシャフトの状態を点検したらどうかな?

自分で整備するスキルがなければ
最終的には、ディーラーや整備工場で見てもらうしかないが。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 06:54:39 ID:UAyw5ZbPO
スノアタを考えてスタッドレスは205/80-16にしている。
215/80-15もスノアタに適したサイズだと思う。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 14:53:53 ID:6/P6T6Em0
適してねーよw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 06:56:50 ID:HAn1zd0SO
スノアタにあったタイヤサイズは?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 10:29:59 ID:3SyrRmghO
適当なサイズを履いて先頭を走らない
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 17:05:56 ID:4ow9ewChO
シートヒーター欲しい。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 21:22:36 ID:PFKQ6Y7v0
今週末は四国のスーパー林道に行くんだぜ

・・・友達の70ランクルで(´・ω・`)
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 20:38:36 ID:BT3Dnxm5O
>>210
シートヒーターもいいが、
凍りつくサイドミラーがなんとかなればいい。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 21:59:24 ID:V6lyclY/O
(´・ ・`)/ω
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 07:53:56 ID:AsGPX64kO
>>213
なにか別れが?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 16:58:40 ID:PC9jeyDS0
タマ取って御釜になったんでしょ?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 23:27:59 ID:S63sFdfd0
>>206
>>208
ここで聞いたら?

■■■スタッドレスタイヤ・オフロード用■■■■■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1195790909/
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 10:07:40 ID:B2xPkprF0
>>216
ありがとう。
行ってみます。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 04:21:31 ID:/EOYFGB9O
ワイドJB33W乗りです。
初めてのタイヤ購入なんですがおすすめのタイヤありますか?
できるだけ安く済ませたいです。
車のこともあんまり詳しくないんでどなたかアドバイスお願いします。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 07:21:19 ID:/SLO30SfO
>>218
使用目的は何ですか?
町乗りだけとか、
たまには林道を走るとか、
クロカンをしてみたいとか。
目的によってお勧めタイヤは変わります。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 15:38:39 ID:/EOYFGB9O
>>219
レスどうも。
ほとんど街乗りです。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 16:47:36 ID:iF/oPF/q0
>>220
町乗りならば、そのまま純正サイズの205/70-15を選べいいと思う。
で、舗装路向けというと日本の代表的なメーカーのブランドでは
ダンロップ ST1
TOYO トランパスSU SPORTS
ヨコハマ ジオランダー H/T-S
ブリヂストン デューラーH/L683
のようなタイヤがある。
ネットで調べてみると、ダンロップやTOYOあたりが安い。


また、ミニバン用として販売されているタイヤにも205/70-15のサイズがある。
ダンロップ EC201 デジタイヤエコ
が、安く販売されているようだ。

ハンコックなど海外のメーカーのタイヤを探せば安いものもあるが、
俺だったら国内メーカーの安いタイヤを選ぶ。

あとは実際に自分が買うお店で、どのタイヤがいくらになるか相談すればいい。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 17:18:55 ID:/EOYFGB9O
>>221
ありがとうございました。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 12:23:49 ID:oU++x2e70
トーヨーのミニバン用205/70-15は静か。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 18:02:10 ID:q/SNDUdOO
経済性を最優先に、静寂性、耐久性、多少のオフ性能って考えると、純正タイヤになるの?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 18:32:27 ID:wSYNHj2P0
>>224
                     ハ_ハ  
                   ('(゚∀゚∩ そうなるよ!
                    ヽ  〈 
                     ヽヽ_)
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 10:50:12 ID:Kt2dycQa0
>>225

  そ ん な の 関 係 ね ぇ 〜 !
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 11:52:57 ID:KpyP+fnE0
>>224
今時の純正タイヤは、オフ性能に関してはほとんど考えられていないと思う。

かと言って中途半端なATタイヤを履くくらいなら、
今時のラジアルなMTタイヤを履いた方がいいと思う。
15インチホイルに履けるトランパスMTの195/80R15が
ノーマルタイヤに近いサイズでいいと思う。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 22:56:40 ID:o5NSofZV0
軽ジムのタイヤ持ってて、購入予定なんだが

16インチはふつうにはけるんでそ?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:52:22 ID:KpyP+fnE0
>>228
軽ジムニーと白ナンバージムニーでは、
ホイルオフセットが違うものもあれば、同じものもある。
JB32は軽ジムニーとほぼ一緒。
JB31はオフセット+10だったかな?
JB43もオフセットが+10か+5だったと思う。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 14:20:02 ID:xWZtKwEF0
>>229
なるほど三九
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 05:20:16 ID:rdrGNQ6PO
今日は走るぞ!




チラシの裏
保守
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 14:24:38 ID:ZDgIi6FM0
V字で車体の横をこすった。
オーバーフェンダーはへこんだが、
ボディ自体はサイドシルの塗装がはげた程度ですんだ。
ナローに比べるとこういうときはありがたい。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 22:33:01 ID:9MaUWHDf0
age
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 03:28:25 ID:zO5pFdf7O
ヒャッホー
乗り心地最悪ワロタ
パワーイルウィンドナツカシス

だ が 嫌 い じ ゃ な い !

最近シエラデビューし意味なくオートバックス通いが楽しい初心者ですm(__)m


質問いいですか?
ドアあけた時ルームライトがつかないのは仕様ですか?故障ですか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 07:03:48 ID:Yigmb435O
>>234
型式による違いはあるが、
ドアにルームランプのスイッチが付いているのは、
運転席側だけというモデルもあり。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 00:29:06 ID:HRxuPZjZO
>>235
ありがとうございます。
JB32Wと書いてありました。
運転席側をあけても電気つきません…
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 00:33:33 ID:HRxuPZjZO
あっ
ごめんなさい。ここはsage進行でしたか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 16:01:25 ID:+0qUANFL0
>>236
JB32Wなら運転席側ならルームランプ連動するはずです。
(ルームランプのスイッチは右へ倒した状態)
キー挿した状態でドアを開けても「ピーピー」音(キー抜き忘れ警告アラーム)は鳴りますか?
もしならないのなら、ドアとAピラーの間にあるスイッチがおかしいのかもしれません。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 21:01:07 ID:uKkFJuSz0
たぶん40だろうと思うが、こんなの拾ってきたぜ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1341946
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 02:05:36 ID:Y653GNJ8O
>>238
ピーピーなりますがランプはつかないんです…
左に押すと普通につきます。
どっかで線切れてるんですかね?
ともかく仕様ではないというのがわかったので車屋さんにみてもらいます。
本当にありがとうございました。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 07:50:11 ID:EgvtlvEn0
>>239
SJ40かJA51だと思うが、どちらなのかわからない。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 14:17:46 ID:lB20EDoh0
>241
縦スリットの通称30顔はSJ40だった筈
まぁボディーを載せ替えしていないのが大前提だがな。

sj40 http://pic.221616.com/disp/e0002/0640x0480/01080250/E0002_010802500101.jpg
ja51 http://pic.221616.com/disp/e0002/0640x0480/01080260/E0002_010802600101.jpg
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 10:49:03 ID:qG1p+rpd0
241です。
>>242
情報ありがとうございます。
グリルで判別できたのですね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 07:52:31 ID:3tWwNLLT0
考えてみると当たり前だが、
同じ時期の軽ジムニーと同じ顔しているんだな。

SJ10→SJ20
SJ30→SJ40
JA71→JA51
JA11→JB31
JA12(22)→JB32
JB23→JB33(43)
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 11:13:18 ID:0Zuu2ByI0
JA51のデザイン
中身は現行

これ出せばいい感じなんだけどな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 06:35:19 ID:KRpbjHI/O
新型がでたら『JB43の方が良かった』となるかも。


32乗りだが現行のJB33、43のデザインも好きだ。
軽ジムニーJB23よりもデザインは好きだ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 01:20:46 ID:15rjaHmf0
オレは逆だな。軽ジムニーの方がデザインはいいと思う。
ゴツゴツバンパー、サイドパネル、オーバーフェンダーなどコテコテ過ぎる。
もう少しすっきりしたデザインには出来んもんかと思う。

旧ミニを現在のミニに発展させたように、(旧ミニオーナーは断固と
して新型ミニを認めない人も多いけどね)SJ10あたりを現代風にアレンジ
出来る優秀なデザイナーは居ないもんかね。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 13:34:51 ID:KfRoJX/F0
SJ30〜JA22系デザインは軽の方が好き。
JB23系デザインはオーバーフェンダー付きのシエラの方が好き。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 21:23:46 ID:vLDX7CFz0
昔の型は軽がベースで、小型車はその拡張版だった。
でも今の型の基本設計はシエラがベースで、軽の方がダウン版。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 22:12:17 ID:5SNr37B50
軽がベースなのは初代だけ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 23:21:58 ID:R9UAtlocO
>>250
初代ってLJ10?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 00:02:49 ID:AadRpr7Q0
>>251
小型車ジムニースレなんだからSJ20なんじゃないの?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 08:34:40 ID:ph+6kni+0
SJ10に800ccエンジンを積んでSJ20を開発

SJ30、SJ40 同時開発 基本シャーシは共通

SJ30→JA71→JA11
SJ40→JA51→JB31
関連している部分もあるが、別々の進化を歩む

JA12(22)、JB32 同時開発 基本シャーシは共通

JB23、JB33 同時開発 基本シャーシは共通

こういう認識でいいのかな?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 13:28:38 ID:7pADhUSv0
小型車ジムニーを軽ジムニーと比較すると、
維持費とかを考えると不利。
パワー感もターボ付だと軽ジムニーの方があるし。
ただ、オン、オフ問わず安定感がある。
NAエンジンによるフラットな感じが好きで、まったり走りたい人にも吉。


255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 20:04:43 ID:Q25re2HAO
軽の方がパワー感があっても、
実際のパワーもトルクもシエラの方が上でしょ。当たり前だけど。
軽は疲れますよ。以前軽ジムに乗ってたから分かりますけど。

256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 20:53:59 ID:knLsfYg/0
JB23も試乗したけど1000ccのNAみたいな感じだったよ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 12:05:09 ID:d/L83OLp0
JB32Wシエラエルクに乗ってるけど、最近、JB33Wワイドが欲しい。
本音はJB43Wシエラだけど、ちょっと高過ぎる・・・
そんな貧乏性な俺。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 23:31:26 ID:A6olZZtPO
JB32Wのヘッドライトをかえようと思いますが簡単にできるでしょうか?
というかすでにヤフオクで落札してしまったわけですが…ポジションランプ付きとかなんですか?
最初バルブをかえようと思いオートバックスで何とか表みたらライトごとかえないとダメみたいだったのでつい…

ド素人が調子コキました(´・ω・`)
なんかイジリたくてしょうがない時期なんです
それに自分である程度は出来るようになりたいという思いもありましたし
ところがネジ外してつけるだけかと思ってググってみたら光軸調整?やらなんやら難しそうな事書いてあったので不安になってレスしました
はやくみなさんのように自分の車の面倒がみられるようになりたいです
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 14:45:48 ID:MILEqLyZO
>>257
俺も今乗っているJB32が駄目になったら
JB33か43に乗り換えるだろう。


>>258
フロントのグリルを外して
コネクターを外して
ランプ本体を回して外す。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 22:34:54 ID:EfT8YsZo0
>>258
取外した逆の手順で取り付ける。
「んな事覚えれっか!!」っと言うだろう。
取外しの作業を全てデジカメで撮影しておけばOK。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 23:29:58 ID:qz+xkBI/O
ありがとうごさいます。
グリル外してみました。ネジの締め具合でライトの向きを調整するみたいですね。
なんとかなりそうです。
一つわからないのはバルブのしたについているポジションランプの配線はウインカーのしたのランプのトコからひっぱってくればいいのでしょうか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 23:52:54 ID:ixES4qB30
ランプの配線なんか適当にやって試してみれば何とかなる
光軸はユーザー車検とかしない限りこれも適当
ただし、対向車に眩しくない程度で
俺は壁に向かって定位置でとまって、壁に印をつける
ライト交換五壁の印にあわせる
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 12:33:37 ID:/yf9oMkA0
32用で15インチのアルミホイール知りませんか?
API○の7Jは215のタイヤで30mmハミタイだそうです。
それ以外に何か知ってたら教えてください。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 16:43:30 ID:3amRnyBUO
>>263
純正
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 18:25:28 ID:ra5bWAvfO
ヘッドライト交換終了しました!
なかなかいい感じに仕上がったと思います
配線も適当にやってみました
勇気をありがとう

次なにしようかな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 22:19:16 ID:X2gVBGFcO
凸凹通過するときに、車体が揺れると、下から、
キュッキュ キュッキュ 音がするんだけど、なんなのこれ?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 22:53:51 ID:lcIvPMkY0
>266
もう少し詳しい情報が欲しい。
せめて、車両型式は何かな?

268266:2007/12/19(水) 03:20:41 ID:yK/hea04O
>>267

JB33です。

5キロ10キロでとろとろ動いてるとはっきり聞こえるんだよ。

マンホール踏んだり、曲がった時の揺り戻しでも、
揺れに合わせて、キュキュッ キュキュッって。

60キロで走ってても、エンジン音とかロードノイズに紛れて、かすかに聞こえるよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 06:12:16 ID:fSRiFOKNO
>>268
アームか、ショックのブッシュかな?

二人がかりでしらへといいよ。
一人が音がでるように車体を揺らして、
もう一人が音の発生元を探す。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 08:16:35 ID:BY36mTcjO
単にグリス切れじゃないのか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 13:46:14 ID:6q5dmhmtO
>>269
>>270

たぶん下回り洗浄しすぎなので、グリスかもしれないなあ。
まだ人手が無くて、二人で揺らしてません、
一人で揺らして音の発生源見付けようとしても難しいもんだね。

ブッシュにしてもグリスにしても、自分には難しそうなので、
ディーラーにもってきま〜す!

ありがとね〜
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 23:15:09 ID:4MFpVPC7O
トランスファーをJA11用にした。
クロカンや町乗りはいいが、
流れの早い幹線道路ではエンジン音がうるさい。
まったり走るにはノーマルが一番。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 01:45:27 ID:dOGcpn+lO
>>266
ゴマちゃんが乗っているんだよ!
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 00:00:02 ID:X7HR9aQOO
前乗っていたエスクードには
ゴン太くんが乗っていた。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 08:51:38 ID:TX7NaQJwO
ガソリンメータが死んだ。
満タンにしても1/3くらいを指したまま。
リッター8km計算で給油してます。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 10:37:41 ID:Uvj5yNvlO
俺の33もガソリンメーター死んだよ。

俺のは、フルに入れると満タン状態を指すが、80キロ位走る間に一気に真ん中に針が行く。

実際に給油して満タン方で計算すると、燃費は8km/l位なんだけど。

こんな壊れ方あるんだね。なしたんだろ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 14:49:59 ID:/DZZawg00
すいませんJB33乗りなんですが普通ジムニーワイドの燃費ってどんなもんですか?
結構気をつけて乗ってリッター10から11の間なんですけど普通ですかね?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 23:42:12 ID:qGXOuN7e0
>>277
JB32乗りだが、燃費は同じくらい。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 00:14:26 ID:sHrR7eNAO
>>278
やっぱりこんなもんなんですかね。
ジムニーで燃費よくなる運転のコツみたいなのありますか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 16:16:55 ID:3MUJ610j0
カー用品店でタイヤローテーションしてもらおうと思って行ったら普通車が800円で
RV・ミニバンが1600円て書いてあって、1600円とられたんだけどこの場合ジムニーワイドは800円じゃないんですか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 16:40:04 ID:MQUCxwRG0
タイヤが重いから1600円。

ウチのワイドもやっぱり11kmはしれば良い方。
遠出で12kmくらい頑張る。
街中、通勤では冬になって8〜9km。
暖気とオートマだからミッションもあったまらんと?
オーバートップにいかんから燃費ワル。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 18:34:43 ID:A7KuyloY0
JB32でノーマルより大きなタイヤを履かせていて、
今日、給油してきた。
タイヤ外径の分を補正して9.7km/lだった。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 21:30:08 ID:GthuU7/IO
エンジン暖まらんとオーバードライブに入らないこと考えると、
十分すぎる位暖機してから走った方が燃費良くなるのかな!?

三分位暖機して7〜8km/lだよ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 21:40:16 ID:A7KuyloY0
282ですが、マニュアルシフトです。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 22:26:28 ID:0VLYlGol0
JB43の5MT。都内への通勤メインだが11〜12km/l。
遠出すると15km/l行くことがあるから,当たりだろうか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 11:48:42 ID:ArmFnrpJ0
10・15モードの燃費を見てみると
JB32(G13)が13.8km/h
JB43(M13)が14.0km/h

しかし、M13は可変バルブなので実用燃費はG13より向上しているだろう。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 21:02:01 ID:g8smT3XaO
雪が降って四駆にする機会が増えると
てきめんに燃費が悪くなり、
リッター7キロぐらいまで落ちる。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 21:48:13 ID:jpMbj5Nc0
センターデフないしな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 13:45:20 ID:WX+CP3O70
トルコンのすべり感がおおきいけど
オフ性能キープのためにはしょうがないのかな?

ちなみにJB33に軽ジムサイズスタッドレスで
通勤街乗りならリッター9くらい、高速は11くらいいくかな?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 21:36:03 ID:A/0horg+O
JB32ですけど普通に乗ってリッター7でした
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 23:00:59 ID:kP/Eb/JyO
トライアル仕様の33で、高速と一般道を往復70`くらい走るけど
リッター10ってトコ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 02:34:12 ID:ssryQUciO
最近乗り始めたけど凄いなwww跳ねる跳ねるw
早く川辺とか走ってみたい
293 【豚】 【1652円】 :2008/01/01(火) 21:03:51 ID:/PKpyRfWO
あけおめ
294omikuzi 【1402円】 :2008/01/01(火) 23:18:26 ID:xzYfKmuJ0
あけおめ!
ことよろ!
295omikuji 【1754円】 :2008/01/01(火) 23:19:27 ID:xzYfKmuJ0
こっちか?
296!omikuzi 【1814円】 :2008/01/01(火) 23:20:44 ID:xzYfKmuJ0
こうか?
!omikuzi!dama
297 【小吉】 【611円】 :2008/01/01(火) 23:22:21 ID:xzYfKmuJ0
!omikuji !dama
かな?
298!omikuji !dama:2008/01/02(水) 00:45:12 ID:ZJawgAFE0
あけおめことよろ

299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 00:47:46 ID:ZJawgAFE0
うげっ・・・日付変わってたよorz
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 20:58:05 ID:hNkr762z0
JB31乗りだが、皆スタッドレスはどこの何はいてる?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 06:41:43 ID:lJQ5ZFcW0
ジオランダーIT+ 205/80R16
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 19:03:06 ID:bFYSm6A10
JB31に増しリーフ&40mmブロック取付て全高167cm→180に構変
スタッドレスはパジェロで使っていたBS275/70R16装着でスキー三昧

年末の車検で275/70R16スタッドレスのまま構変して全高が183cmにupした
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 00:11:18 ID:eCTUa1Tw0
275/70R16
275/70R16
275/70R16
275
・・・
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 04:43:27 ID:wSO2clxm0
馬鹿だな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 12:54:26 ID:W93G+KO20
>>302
275/70R16だとスノーアタックとかにはいいと思いますが、
普通の道での直進安定性はどうですか?
ちょっとした路面の凸凹でハンドルをとられたりしませんか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 04:14:42 ID:XlEnSTbe0
オラは夏は32×15で
冬は265/70/16ジオランダーI/TG072
35mmのアルミスペーサ入れて
ラバフェン装着してあるから車検時は面倒
構変って公認車両にする手続きだったっけ?
それで車検もそのまま通るのか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 20:15:52 ID:ZsiN5NvbO
構造変更すれば、それが車検が通る状態となる。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 07:34:44 ID:R7Mzb8NhO
別スレで読んだがスノーアタックでは、TJや車高をあげたシエラがいいと。

自分も車高を上げて
タイヤを大きくし、
ギヤ比もを大きくしたシエラに乗っている。
スノーアタックではなかなかの性能を持っていると思う。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 22:56:00 ID:3EGB1gl40
JB31乗りだけど、どのくらいのサイズが良い?
街乗りメインだけど、時々スノアタもどき走りで楽しんでいるのだが
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 08:14:30 ID:WeP45AMf0
>>309
普段は7.00-16のタイヤを履いていて、
スノーアタックのときはチェーンをつける分を考慮して
それより小さめのタイヤを履いています。

今までは215/80-15や205/80-16を履いていました。
来シーズンぐらいには履き替えようと思っています。
次は、6.50-16か、また、205/80-16を履こうと思っています。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 21:26:36 ID:attRxR+c0
すいません。JB31乗りですが、みなさんマフラーは
どうしてますか?

31用があまりにも少ないので、11用を考えていますが
取り付けやマフラーの抜け等、問題ないでしょうか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 07:54:20 ID:A9Scl3570
>>311
今は無いが、スズキスポーツが販売していたJA11、JB31用マフラーは共通だった。
他のメーカーは知りません。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 21:28:49 ID:7s/trBchO
新型シエラは

出ない
待たない
期待しない
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 19:05:28 ID:b5ttJ2Bc0
32のヘッドライトが切れたんで買いに出かけたら、今はもうシールドビームって売ってないんだね。
しょうがないんでバルブ交換式のやつに付け替えたけど、ディーラーですら扱ってないなんて…。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 22:38:18 ID:9ux1nM9s0
>>314
シールドハロゲン1個の価格で、コイトのH4ヘッドランプが2個買えるのだが・・・・
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 08:08:18 ID:kTOGut+oO
>>314
一昨年の年末は注文したら買えたよ。
317314:2008/01/13(日) 12:08:21 ID:1XxplhTO0
>>315
高くても暗くてもシールドビームが欲しかったんです。
これじゃないとジムニーで無い様な気がして…今となってはどうでもいい事ですけど。

>>315
もう部品番号が無いって言われました、札幌なんですけど。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 12:09:32 ID:1XxplhTO0
下は>>316の間違いです
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 12:48:26 ID:/2ETRtEk0
>>317
部品を頼んだ整備工場はスズキではなく
部品商にハロゲンのシールドランプとしてワット数と直径で注文していたかも。
旧ジムニーのヘッドライドは規格部品だからスズキに無くともあるはず。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 02:50:03 ID:3ZlIQOzP0
JB31Wにモンローショック入れました。
レンタルガレージで自分で交換しましたので、ガレージ代も併せて
ショック4本交換で25000円くらい。

乗り心地は、前(純正)よりフワフワ感が増したかも?

慣らしが終わるまで様子を見ます。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 06:26:25 ID:fIy/mm6kO
>>320
乙です。
モンローは柔らかいのと
価格が手ごろなことが売りだと聞きます。
乗り心地、足の動きはよくなりましたか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 07:18:41 ID:S/lhMPyq0
>>321
中古で買った時に付いていたKYBのショックが完全に抜けていたので
比較は難しいのですが、カーブ時にロールが大きくなった気がするのと、
60km/hでの直線での大きな凸凹通貨は、前のガンッガンッからゴンゴンと
幾分か感じが柔らかくなった気がします。

1000kmくらい走らないとアタリが出ないという事を聞いているので、
1ヶ月くらい慣らしをします。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 08:38:23 ID:7ENffevGO
モンローのショック、本来はジムニー用じゃないから。
ただ寸法が合ってるだけ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 06:15:47 ID:JGDWpKmiO
>>323
別にいいんじゃないの。
ランチョやプロコンプなんて、最初から何用という設定なんてない。
マウントと長さが合えば、それがそれようという考え方なんだから。
また、トライアルの改造などでは乗用車のショックの流用なんてよくある話だし。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 08:26:46 ID:1terk+96O
ちいと聞きたいのですが、
32シエラの純正フォグの電球はH3ですか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 10:37:05 ID:Kh475IPp0
>>325
H3 12V55Wです。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 08:03:55 ID:chdim0ieO
>>326
ありがとう



純正フォグは暗いから電球だけでも明るいやつにしようと思っています。
黄色レンズでも少しは効果あるかな?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 13:06:34 ID:dDIB9x17O
最近フォグランプを取り付けた。
雪の降りが激しい時や霧の時は、
運転がしやすくなった。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 00:55:51 ID:7JQuBQ5QO
昨日、雪中走行へ行ってきた。
昨年ロックロブスターを入れたのだが、
雪中でもジワリとトラクションをかけれるのでいい具合だった。
ノーマルギヤだったらクラッチにかなり負担をかけたかもしれない。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 11:22:45 ID:4WEuz0p60
そこでオートマですよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 14:08:07 ID:0Yv4OzVF0
この手のオートマはどうなの?

何か障害物を乗り越えようとした場合、
抵抗のためエンジン回転が上がらないと動き出さず、
動いたと思ったら飛び出すような感じになってしまい、
思いのほか進んでしまうとか。

大排気量のエンジン、もしくは十分な減速比があるオートマだと上記のようにはなりにくいが。

あと、オートマは『もみだし』がしにくいのが欠点。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 14:20:42 ID:cabiQLQ3O
ATなら、左足ブレーキと言うテクニックがある。従って、右足はアクセルのみ操作。
右足でアクセル開度を調整しながら、左足はブレーキを踏んで車速調整。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 11:32:59 ID:xO6nLSGc0
>>332
マニュアル車のブレーキのチョーキングと似てますね。
左足ブレーキもブレーキのチョーキングも
ものにすれば走破性があがるテクニックですね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 16:22:40 ID:S0m/VeK6O
あげ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 00:48:45 ID:CFIPGK9d0
JB31なんだが、改造しようにも部品が無いんだけど
誰か知らない?
みんなどんな改造してるの?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 06:01:54 ID:FPzf1DqM0
>>335
JB32Wのが、もっとパーツが無いぞ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 10:40:58 ID:44PKlOHB0
>>335
どこを改造したいの?

バンパー類はJA11用のものの多くが使える。
一部のフロントバンパーは取り付けられないものがあるが。

足回りは、JB31 リーフで検索すればそこそこ見つかるが。

JA11系の部品が流用できるJB31より
JB31の方がパーツが少ないと思う。
ここ数年はJA12、JA22用部品のおこぼれで増えてきたが。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 07:27:18 ID:fhHtXzxI0
>>337
20万超えてるから、足回りとパワーアップ
クロカンよりも街乗りメインだから、ライトクロカン的な改造

339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 14:43:03 ID:hpRr32gqO
ドリンクホルダーとシートカバーかえとけ
俺はかえて満足している
燃費向上ねらってモーターアップ的な物やらトリートメントやら入れてみた!
相変わらずのリッター7だった…
だ ま さ れ た
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 15:11:10 ID:IeVQpLPU0
>>338
ライトクロカン的というのがよくわからんが。

20万km走っているなら、
リーフ、ショックをノーマルの新品にするだけでも乗り心地はかなり変わるだろう。
パワーアップ関連は、エアークリーナー、プラグ、プラグコード交換。


341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 19:41:19 ID:fhHtXzxI0
>>339
ドリンクホルダーついてないんだよ…
運転席のシートだけかなりへたってるから、シートはセミバケに変えたいです。
今はエコオイルって添加剤入れてるけど、これオヌヌメ
燃料系は燃料ポンプ壊したからけっこうです、ありがとうございます。
現在はリッターは10qです。

>>340
本格的なクロカン車じゃなくてですね、なんていいますか。

リーフ、ショック、緩衝材?は社外品に変えたいですね
エアクリーナーはお勧めの社外品ありますか?
JA11のサイトはあるんですが、JB31のサイトって見たこと無いんですよね
なんかサイトとか知りませんか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 22:57:39 ID:IeVQpLPU0
>>341
G13系エンジンで10km/Lなら普通じゃないかな。

ここで見るとタニグチの足回りのセットがあるようだ。
http://www.witz.co.jp/pis/sus/sus.html

エアクリーナーは、純正もしくは純正リプレイスのK&Nがいいと思う。


あなたの目の前の道具を使って探せばいいと思うのだが、、、
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 20:19:29 ID:28D2WjQRO
今度の休みはスノーアタックだ!
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 02:20:43 ID:kKD4EXcQ0
>>342
一応探してはいるけど、ショップが多くて
個人ブログって無いんだよ。
ネラーなら詳しいと思ってさ、ありがとう。
JB31の事色々教えてください。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 08:55:53 ID:C4kM5MS5O
シエラ最高!
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 09:59:33 ID:ntLyun+k0
>>344
たしかに個人でJB31について詳しく書いたブログやHPは余り見たこと無い。
というか、それはJB31に限らず小型車ジムニー全般に言えることだが(笑)

JB31には詳しくないので、断片的な情報でしかないが少し書いてみる。

・クラッチはJA51、JB31、JB32、JB33が共通で、SAMURAIのパーツも使える。
・SAMRAIのパーツはJB31が一番流用しやすそうだ。
・ここのショップがJB31に詳しそう。
ttp://www.wht.mmtr.or.jp/~t-craft/index.htm
ttp://www.wht.mmtr.or.jp/~t-craft/jb31%20page.htm
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 17:16:01 ID:ecrUfEfx0
TE37がいいよ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 00:05:39 ID:Y0zBbeEV0
>>346
ありがとう、助かります。
今15インチのホイールはいてるんだけど
16が良いって言われたけど、なんか意味があるの?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 00:43:23 ID:IYqr5+IO0
>>348
タイヤの選択肢の問題だと思う。

ジムニー用として売られているタイヤは16インチがほとんどだ。
そのタイヤは、もちろん小型車ジムニーにも合うものがほとんど。

俺はJB32だが、ホイルは夏用(7.00-16)、冬用(205/80-16)とも16インチ。
15インチは手放してしまった。

ただ、JB31だとホイールのオフセットが軽ジムニーよりマイナスなので
ホイールを選ぶときにオフセットに注意が必要だ。

ただ、履きたいタイヤが15インチであるのなら
無理に16インチのホイールを履く必要も無いと思う。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 08:33:50 ID:0mq+kyD3O
>>349

32は軽の16インチ履けるの?
車高上げなくても大丈夫?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 11:50:01 ID:IYqr5+IO0
>>350
JB32のホイルオフセットは、軽ジムニーとほぼ同じなので、
ホイルはそのまま履ける。

また、16インチのタイヤでも、色々ある。

シエラのノーマルタイヤの205/70R15は外径670mm。
軽ジムニーのノーマルタイヤ 175/80R16は外径686mm。
半径で8mmしか違わない。

195R16(727mm)ぐらいならノーマルの足回りのJB32でも履ける。
現行のJB23、JB33,JB43だとノーマルでは無理らしいが。

7.00R16(782mm)ぐらいの大径タイヤだと
JB32でも軽ジムニーでも足回りに手を加えないと履けない。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 20:16:24 ID:FKw89Xuo0
>>349
オフセット時の数値が小さいって事ですよね?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 21:20:09 ID:5PSKk9Qd0
>351
16にしたら、ギア比下げないととろとろだってのは本当?
細いタイヤなら行けそうな気もするが
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 10:05:04 ID:ABpc+QJn0
>>353
ヒント:ハイギア
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 10:33:13 ID:NmGNxGte0
>>352
JA11のホイールオフセットは+22
JB31のホイールオフセットは+10
JB32のホイールオフセットは+22

>>353
ホイールの大きさよりも、それに装着するタイヤの大きさの方が問題。
15インチでも大きなタイヤを履けば、ギヤ比を大きくしないと走るのがつらいだろうし、
16インチでもノーマルとタイヤの大きさが変わらなければ、結果的には変わらない。

また、小型車ジムニー全体にいえる事だが、ハイレンジもローレンジもギヤ比が小さい。
町乗りではよくても、クロカン走行には不向き。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 22:15:24 ID:HWNb9bUhO
32に軽ジムニーの鉄チン履かせたいんだけど、
タイヤ細くなって格好悪いかなぁ?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 09:03:34 ID:gg0YNWo30
>>356
格好は好き嫌いあるから。
俺は嫌いじゃない。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:09:32 ID:gub66T4JO
>>356
ホイールじゃなくてタイヤで見た目の幅が決まると思うが。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 08:20:37 ID:gkRyRbsrO
スゲー雪キタ━━(゚∀゚)━━!!!
用事ないけど出かけたくなってきた
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 08:29:12 ID:pJroY2ec0
誰か居ない?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 08:55:26 ID:wG+UkhEK0
32海苔のHPとかブログ知りませんか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 10:05:02 ID:pJroY2ec0
31のホムペ探してきたよー
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:26:40 ID:3meT8BiM0
雪中走行行ってきた。

四輪チェーンだったが、この季節にしては重い雪で苦戦。
ギヤ比を大きくしてあるのだが、
4L-Lでアイドリング+αでソロソロと行くのが吉だった。
それ以下だとエンストするし、アクセルを開けると埋まってしまうような状態だった。
割合気持ちよく走れたので、シエラに満足でした。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 15:17:21 ID:De57DUiR0
>>362
31のHPは?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 15:29:28 ID:lSnU3POO0
またれい、今夜うpする
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 21:50:11 ID:De57DUiR0
>>365
今、作っているのか?(w
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:07:23 ID:lSnU3POO0
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 01:03:05 ID:CX2BLGQy0
32Wで事故ってしまった・・・
しかも前方不注意の追突事故。
相手の方にお怪我が無かったのが不幸中の幸い。
ラダーは無事なので再生させたいが、車両保険に
入ってはいるが、保険会社が金を出してくれるかな?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 03:25:03 ID:HWOBHMfY0
何の為の車両保険だよ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 07:47:43 ID:KPkhhov10
>>367
GJ!

お疲れ様!
知っているところもあったが、知らないところがほとんどだった。
本当にありがとう。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 07:48:20 ID:KPkhhov10
>>368
気を落とさずにガンガレ!
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 13:02:44 ID:Fqxnt7kG0
>>370
ttp://www.horae.dti.ne.jp/~jimnyito/tips/31/31menu.html

ソフトよりな情報だけどこんなのもあった。

373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 14:38:54 ID:g7zUfnI10
>>370
それは良かった^^
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:13:39 ID:IzY1Pf2M0
>>369
保険会社に確認した。
車両保険で出せる上限は35万。
その範囲内で納まればいいが・・・

>>371
ありがとう。
とりあえず35万で修理してもらう。
20万くらいなら足が出ても直すつもりだけど。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 02:20:09 ID:DuwzE/Hm0
純正交換エアクリーナー
ttp://www.suzy.co.jp/soup_04.html

K&Nエアフィルター
ttp://item.rakuten.co.jp/asama-shop/10902i008a/

アピオトツゲキパワーエアフィルター
ttp://item.rakuten.co.jp/apio/2004_55/

ファイナーフィルター
ttp://item.rakuten.co.jp/rv-shuei/10007908/

今度エアクリ交換予定なんですが、上のなかで買った人いませんか?
どれにしようか迷ってるんで、感想聞かせてください。
私の車は20万キロ超えで、走行は街乗り7林道3です。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 09:59:27 ID:kqrLSc7Z0
>>374
35万+20万=55万なら
他の中古のJB32を探せそうだが。
程度がいいものになるともう少し高いかな。
修理した方がいいのか、全損扱いで買い換えた方がいいのか難しいですね。

自分だったら、程度のいいのを探して今車両につけているパーツを移植するかな。


>>375
一番上のSUZYのものと一番下のものは同じだね。
K&NのものはそこにはJA51,JB31,JB32用の設定がないみたい。
ヤフオクのストアで
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s75074119
がある。


オフロードバイクでの経験で申し訳ないが、
K&Nエアフィルター>社外湿式エアフィルター>純正湿式エアフィルター
という風に感じた。
K&Nが一番空気流入量が多かった。
バイクだからエア吸入量に合わせてキャブのセッティングしたのが、
車の場合どうなるのだろう。
EPIがうまくしてくれるのかな。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 10:13:29 ID:DuwzE/Hm0
>>376
ありがとうございます。
スージーは良く見たらファイナーフィルターですね、一緒の欄にあるので
てっきり一緒のものかとばかり…(^^;)

やはり高いだけはあるという感じですか、

K&Nが7749
トツゲキが6400
ファイナーが6240

値段的にはトツゲキかファイナーで迷いますねぇ、K&Nは差額分出す価値はあると思いますか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 11:15:02 ID:kqrLSc7Z0
>>377
ヤフオクのストアだったらK&Nが6,580円だよ。
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s75074119
ヤフー会員じゃなくてもそのショップのHPから買えるみたいだ。
というか消費税、送料いれたら、このK&Nが一番安い!

自分なら、安さでK&N、メンテナンスの容易さ(乾式)でAPIO。
どちらかにする。



吸気量は多ければいいというものじゃない。
インジェクション、マフラーとのバランスが大切。
まぁ、純正リプレイスタイプなら、異常なくらい吸気がよくなるということは無いでしょう。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 13:36:22 ID:DuwzE/Hm0
>>378
ありがとうございます。
排気系にはまだ手を入れてないので、湿式か乾式か今後の改造方向によって
決めたいと思います。
色々な情報ありがとうございました、有効活用させていただきます。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 13:54:45 ID:PsygAfWJ0
ファイナーフィルターは手入れを怠ると劣化しやすいから注意ね
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 06:30:13 ID:rtTNnf/B0
やはり平均的性能のトツゲキかな?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 09:46:51 ID:OdZ+jBsS0
APIOは先駆けて色々開発してるのは認めるが、
価格にかなり宣伝費がのっている様な気がして好きじゃない。

手ごろなので使っているが(w
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 14:56:19 ID:rtTNnf/B0
>>382
まぁ、ジムニーの改造なんてあまり多くないんだから俺たちが応援してるつもりで
生暖かく見守ってやろうよ。
スポーツー改造するより安いちゃぁ安いし。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 17:04:04 ID:X/zV7NUJ0
43にスイスポのエンジンは載るんでしょうか
教えてくだされ
燃焼室加工、圧縮比を少し落としてレギュラー仕様にしようと思いますが
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 20:34:45 ID:Yedsp9Z8O
F8AとかF10Aってジムニーにしか積まれなかったの?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:35:08 ID:R09BTEey0
>>368,>>374です。
いつもお世話になってる修理工場に持ち込みました。
ら、社長がシエラを見て一言。
「直せん事はないけど、保険を大きく超えるぞ」
「保険金もらって、買い替えちまえ」

と言う事で、以前から気になっていたJB33Wのワイドの、
5MTを探してもらっています。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 07:46:40 ID:ElmhWZtqO
>>386
JB32からJB33に乗り換えになりそうですか。
俺も同じ立場だったらそうするかも。

かなり乗り味は違いそう。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 09:23:12 ID:prLQmTeS0
>>386
どのくらい酷いの?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 14:35:02 ID:9qmj7nRa0
>>384
SHOPへGO!
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:36:33 ID:Xhucrt7b0
JB43に15 7J ±0のホイール、215 65 15タイヤってはまりますか?またそれで車検通りますか?
391368:2008/02/09(土) 00:43:57 ID:sj6M1IT60
>>387
実は、業者オークションで、JB32Wの5MTも物色してたのは内緒。

>>388
直そうと思えば、易く直せる。
 ・フロントバンパー、大破。
 ・フロント右フェンダー、ベッコリ。
 ・ボンネット、モッコリ。
 ・フロントグリル、メッキョリ。
 ・左リアガラス、綺麗に割れて無くなった。
走行自体に、多分、影響は無いと思う。
念の為にアライメントを測定する必要はあると思うが。
「プロの修理工場で修理する」となると、保険額の35万を超えてしまう計算です。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:47:01 ID:f3OihiRf0
>>391
買い換えた方が安いな…
俺も今日ショップに行って、改造しようか買い替えか迷ってるって言ったら。
20万キロ走っているなら、改造してもエンジンがすぐ駄目になる公算が大きいって言われたorz
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:57:53 ID:1LBYgwcp0
33と31に乗った者として言わせて貰えば
そんなに乗り味変わらないよ
劇的に違うとすれば静粛性くらい
32ならもっと変化は少ないんじゃないかな
修理に35万以上もかかるんなら買い換えた方が損は少ないでしょう
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 22:21:34 ID:LsP3vndf0
今JB31Wっていくらくらいが相場?
オラ5〜6年前9年落ち走行9万`のどノーマルJB31Wを
諭吉5人で購入したんだが高かったのかな?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:23:03 ID:f3OihiRf0
>>394
妥当な値段かとww
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:42:17 ID:egjaGSNz0
>>修理に35万以上もかかる
>>保険額の35万
JB31W探せばスペアカーを含めて7台購入できるのでは?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 10:17:21 ID:O8/wgS6UO
>>393
31と33で乗り味がそんなに変わらないというのが、意外です。
ジムニーはジムニーということでしょうかね。

398392:2008/02/10(日) 17:51:34 ID:52ML8mMg0
>>397
JB43とエスクードだったら皆はどっち買う?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 18:06:21 ID:IcCK+HjV0
>>398
エスクードって現行(三代目)ですか?
JB43との比較だったら車の方向性が違うから、
使用目的でどちらにするか決めます。
荷物、人を乗せようというのならエスクード、
自分一人で運転することがほとんどでクロカン走行もしたいのならJB43と。

400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 18:39:33 ID:52ML8mMg0
>>399
なるほど、シエラが1.5リッター4ドアも入れてくれたらなぁ…
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:21:55 ID:z9d1vhR+0
俺もそう思うがそれやるとそもそもエスクードとの色分けが微妙になるからな。
そもそも海外ではそこそこ売れてるとは言っても基本的にはジムニーのついで
につくってる車種だし、わざわざ専用のプラットフォームを用意するわけもなく。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 01:40:30 ID:Y+5k4L5V0
現行のエスクードは車幅がでかすぎて嫌。もうミニバンだな、あれは。
シエラは小さいので町の中でも林道でも便利。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 05:44:12 ID:zXPh2Uze0
>>401
ベース車はシエラの方だよ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 11:42:02 ID:w0ioDKnT0
初代のエスクードとJB43なら近いが、
現行のエスクードとJB43はかなり違っていると俺も思う。

初代エスクードの5ドア(ノマド)のような四駆が欲しいがなかなか見当たらない。
>>400さんが書いたように、JB43が1.5Lくらいになって5ドアになれば希望に近い。
もちろん3ドアは3ドアで販売して欲しいが。

405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 13:41:48 ID:mDsiov090
>>401
ジムニー660〜1500
3ドア及び5ドア

エスクード2000〜2500
3ドア及び5ドア
これで十分色分けできそうなんだが…

>>402
用途にもよるが、あれはクロカン車というよりはSUVだな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 17:21:02 ID:76rll6vJO
フルモデルチェンジの話ないですねぇ、
去年は10年だから絶対あるとか観音開きだとかショーのX-HEADはシエラの貨物バージョンの試作だとかいっぱい噂あったのに…

僕も5ドアで角いの希望です!
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 20:08:51 ID:mDsiov090
>>406
ようは3ドア5ドア両方出してくれればそれで済むんだけどね。
より上級グレードを目指すならエスクードでいいのにね。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 22:07:41 ID:vHNfQTjQ0
それなりに両方売れる目処がなきゃ、わざわざタイプなんて増やさんよ。
管理費も上がるし会社側にとっては良い事なんてない。

国内のシェラの販売数を考えるとわざわざ分けないだろうなあ・・・

モデルチェンジによってジムニーとシェラが共用できる範囲内
での居住性の拡張や5ドア化についてはあるかもしれないけどな。
最近は軽でも3ドア自体がかなり減ってるしね。

モデルチェンジは延期になったみたいな事がどっかのサイトに書いて
あったな。本当かどうかは知らんが。
そもそもジムニーがモデルチェンジされてもシェラが同時に変わるか
どうかも不透明だしね。ジムニーは今年で10年だけどシエラは半年
くらい若くなかったっけか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 22:21:59 ID:TGY4cNXeO
シエラの方が先に出たのよ。『ワイド』としてね。

モデルチェンジの予定なんてあったの?
そんなの聞いたこともないし、開発どころか企画すら始まってないでしょ。たぶん。

410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 22:46:34 ID:76rll6vJO
いい加減なガセ情報かもですがジムニーとシエラに関してはモデルチェンジネタってよくでますよね。
スズキって事前情報っていつも出さないし。

販売台数が落ちてるから別バージョンやモデルチェンジの必要があるんじゃないですか?
輸出用はそれなりに売れてるみたいですが。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:00:59 ID:vHNfQTjQ0
必要の有無よりは優先順位だからな。他社との競合が少ない車だし
元々の売り上げのボリュームもそこまで高いわけでもないし、
優先順位は割りと低そうな気がする。年月立ってる割には安定して
台数はけてるのでなおさら。

これだけ年月立ってるし、多分スズキ内でも話自体は何度かは出て
るだろうけど、都度なんだかんだの理由で後回しにされてしまって
>>409の言うとおり企画すら始まってない状況だったりしても、
そこまで不思議でもないな・・・
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:09:42 ID:vHNfQTjQ0
んでもって、競争って意味ではジムニーはまだパジェロミニがあるので
まだしもシエラは本当に微妙なマニアック路線だからな。
強いて言うならダイハツビーゴあたりとの競合になると思うが、そもそも
ダイハツビーゴを検討する人は天秤の反対側はシエラではなくてエスクード
って人も多いだろうし、仮にビーゴが海外で健闘したとしても、
スズキ幹部の中で「よし、シエラを直ちにモデルチェンジして対抗しなくて
はならない」みたいな風潮になるかは正直怪しいところ。
それこそX-HEADの商品化を急ぐつー対抗法でもマーケティング的には
良いわけだしな。
413368:2008/02/11(月) 23:26:08 ID:JvKF1jWy0
そんな事より、JB53Wを国内販売してくれよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:51:27 ID:3ozTsRO50
>>412
そりゃないな。(wwwwwwww
生産台数を考えてみ!
世界規模で考えたら軽より1300のほうが遥かに多い。
むしろ軽を切り捨てた方がボディーサイズの制約から解放されるので
設計に自由度が増す。
世界戦略車種と位置付けするなら不利な条件は消されるだろう。
国内にしか存在しないパジェロミニなど相手ではない。
ただ1400に変更される可能性は高い。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 00:45:04 ID:/mDDXp4N0
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 01:45:32 ID:o+rcBvJh0
これ三菱のピックアップに激似だよな
これ出すくらいならモーターショーで出してた気味悪い色のやつのがいい
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 06:06:29 ID:fo5Ulgqt0
三菱じゃなくて日産だろ!
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 10:13:39 ID:SDPMSE/iO
>>412
スズキってX-HEADは本気なんですかね?東京モーターショーでは大人気みたいでしたが、ピックアップの日本の事情を見ると散々なような…
出すのならシエラの貨物として売るんじゃないですか?
遅くても夏までに出さないと他のメーカーのディーゼル車に客を取られるの来年以降の販売ってないような気もします…

419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 10:50:01 ID:3/283DeY0
JB53W導入ケテイ!
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 21:55:43 ID:rMNi5vbUO
>>419
JB53Wとは、どんなヤツですか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 22:57:55 ID:/mDDXp4N0
日産で正解だな。(Wwwwww

http://response.jp/issue/2008/0208/article105411_1.html
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 22:58:46 ID:/Z4ckfHn0
これ欲しい、特にこの軍用車っぽいタイプ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 03:49:13 ID:ZvGtr2sb0
>>414
ボディサイズの制約から開放され・・・

てほしくないなぁ
制約があるからこそ、今では貴重なあのサイズで存在してるんだし。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 17:30:09 ID:CLvylftx0
>>423
だから、2タイプ出せばいいんだよ同じ幅で。
全長はドア数にあわせて変更すればいいだけ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 18:06:03 ID:YuirXytZ0
だったら旧角型のサイズまで戻してほしいぞ。
横幅は各自勝手にやれがイイ事だ。
今の中途半端なボディーサイズはmこう勘弁してくれ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 20:25:26 ID:VyFQAxZL0
H-HEADでたら神認定
ワンボックスでも可
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 20:27:40 ID:VyFQAxZL0
× H-HEAD
○ X-HEAD 
もう死ぬわ orz
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 21:42:35 ID:M5ZwISQZO
H-HEADは出ないだろうがwww
ワンボックスはありかもな、オフも走れる小型箱バン

実現性は限りなく薄いがw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 21:58:29 ID:CLvylftx0
>>428
デリカの小型か…
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 21:58:50 ID:aXeJo90M0
ちょいとお尋ねしたいのですが、
x-90はこのカテゴリって認識で正解?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 22:41:23 ID:RQYGPVkI0
>>424
だから種類を増やせばその分コストが結構上がるから、
採算合う見込みがないならやらないってば。
シエラに対しては国内は販売台数的に戦力外だろうから
海外でのユーザーの需要がどうかだろうね。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 02:35:14 ID:XnMMo8aA0
>>431
皆は「こういうのがいい」という希望を言ってるわけで、現実に出来る出来ないは論じてないだろ
それに、3ドアだから売れないだけで、5ドアだったら案外売れるかもしれない。

あんたのメーカーうんぬんの自慢話がしたけりゃ他所でやりな。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 03:24:00 ID:kMxsHhOCO
>>430
X-90はジムニーじゃなくて
エスクードでしょう。
ちょいと違う。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 07:12:46 ID:dfpWbbTB0
>>432
売れるかもしれないで商品つくる大手企業はない罠。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 09:21:40 ID:yqZkKW+DO
>>434
売れるものしか作らないのならシエラなんてとっくに生産中止にしてるだろ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 14:02:54 ID:J62BNWOH0
だから海外じゃ売れてるって、散々書いてあるだろ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 17:19:08 ID:EdGr6//K0
>>434
君はモノ造りや販売したことがあるかい?
商品というものはだね、確実に売れるなんてものは一つも無いんだよマーケティングや市場調査の積み重ねで
売れる可能性の高さを上げるくらいしか方法は無いんだよ君が好きな車で例えてあげようか?
ミニバンがその良い例だよ、それまで車といえばセダンが多かったバブル崩壊後少しくらいまではね
で、フィットが出てきた時は売れるなんてのは誰も考えなかった、だが時代はそんな車を欲していた
後は知っての通り35年間販売台数首位に君臨し続けていたカローラを破ったんだ。

だがそんなフィットも今回のモデルチェンジで前回のようには売れていない、横ばいかやや下降気味なのは
皆の知ることである。商品なんてものは蓋を開けてみないと分からないものなんだよ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 17:36:32 ID:7qPuo2FT0
まあスズキからすれば5ドアが欲しければエスク乗ってくれって感じなんだろ
売れない車のラインナップ増やしてもしょうがないし
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 17:47:15 ID:ucowOjH1O
JB32シエラエルクってだいたいいくらぐらいで買えるんでしょうか?先輩方、よかったら相場などを教えてくれませんでしょうか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 17:47:56 ID:yqZkKW+DO
>>436
売れる物しか作らないなら月500台程度しか売れない日本仕様の分だけ無駄だ。
売れる物しか作らないならシエラの国内向けなんて作る必要ないね。純粋な海外モデルだけ作ればいい。
どの自動車メーカーも半分から3分の1は不採算車種を抱えてる。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 18:00:27 ID:SoRFyYG20
シエラは海外が主力。
日本市場は軽規格のほうが売れているのは周知の通り。

シエラはバランスがとれている車だと思うんだけどな。数がでてないな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 20:55:17 ID:kMxsHhOCO
>>439
俺はJB32シエラエルクを五年前、検無しで28万円で買った。
ただし、へこみあり現状渡しだった。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 21:52:54 ID:dfpWbbTB0
>>437
お前が明らかに社会人経験がない。
確実に売れるものはたしかに存在しないが、発案者が
「確実に売れる」と会議の席で言い切れないものは
絶対に商品化されない。上役がゴーサイン出さないもの。
実際には100%売れるなんて誰にも言えないのは周知の事実だが
、その一方で言ってる本人が「絶対に売れる」とか「売ってみせます」
と言い切れるだけのデータや根拠は必要。
もう一度繰り返すけど「売れるかも」じゃ会議は通りませんw
ニート乙。

>>435,440
現行シエラは海外でそこそこ売れてるし、おまけに現行に
ついてはかなりの部品をジムニーと共用できる。
だから採算が合うので生産が続いてる。それだけの話。
国内でしか売ってないならとっくに生産中止になってるだろうね。

ただ、それと軽ジムニーと車体を共有しないで生き残れるか、
あるいはベースが別(この要求は自動車でラインナップを追加する
際の仕様としてはかなり厳しい部類だと思う)の追加ラインナップを
して採算が合うかってのは別。
つー問題とは別。前にも言った通りそれだけでコストがかなり上がる。
まあ、単体で5ドアモデル出していけるつーならとっくにやってんじゃない
かなと思うけどね。現行出してもう10年立ってるわけで。

どっちかつーと次回モデルチェンジにあわせて、軽の方と一緒に
5ドア化。ベースは共通のまま。
軽でも今時3ドアは流行らないのも事実なので、現実的な話
こっちはあるかもね。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 23:34:31 ID:yqZkKW+DO
>>443
ジムニーも売れてないんだけど。ここ何年も軽のベスト30にすら入ってないし。
売れる物だけ作るならジムニーも止めた方がいいな。シエラももちろん。
スズキが一番儲かる為には国内向けのジムニーとシエラを止めることさ。
売れる物だけ作るなら海外モデルに特化すること。

売れる物だけ作るなら海外モデルと国内向けと軽を足して相殺する必要性もまったくないね。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 00:09:19 ID:RDzicqBh0
>>444
極論に走りすぎ。白か黒かじゃないと判断できないんだね。
頭悪そうだなあ。

要するに俺が言いたいのは現行を基準として、あえて採算が悪化する
方向にわざわざ走るのかつー話なんだがな。まあ現行でどれだけ
儲かっていてどれだけ商売としての旨みがあるのかはスズキの中の
人じゃないので知らんけどな。しかし現在でもそこまでおいしい車種
ではないだろうな。

ベース自体が別物の追加モデル(要するに新車種を一つ追加するのに
費用的には大して変わらん罠)を用意するんだったら、販売台数が
それによって現行より劇的に増える見込みがなけりゃ当然できない。
それだけの話だよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 00:14:58 ID:8NNi+l340
>>433
エスクードベースだったのか。
サンクス。
登録されてるの千数百台くらいだっけ。
悪い意味での稀少車だよなw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 01:02:51 ID:pr2Jv8y50
>>443
だからさ、日本語読める?私は会議に通る通らないの話はしてないでしょ?
商品なんてものは確実に売れるとは限らないものばかりだと行ってるわけ
432が書いてるみたいに、スレの住人は理想を語ってる訳だよ、誰もあんたの
豊富な社会人経験とやらを求めてるわけじゃないのはわかるかな?

大体、社会人経験が豊富ないい大人が文末に「ニート乙」なんていうのは
書かないと思うよ、相手がニートかどうかも分からないしそういう人を馬鹿
にするような文句は書くなんて貴方は品性が乏しいと思われるから止めた
方がいいですよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 04:56:09 ID:2w03aYMZ0
スレ住民だが、勝手に5ドア化をスレ民の総意のように書かないでくれw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 09:44:58 ID:YvWD5mwc0
>>446
X-90も、日本じゃ悲惨なくらい売れなかったが、
海外では採算とれるくらいには売れたらしいという話を聞いたことはある。
国内シエラも似たようなものかな。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 15:48:08 ID:a0x/47410
>>448
誰も447は5ドアのこと言ってるんじゃないんじゃない?
あくまで妄想世界を語ってるんだから会社の売れる売れないなんて
ここでは関係ないと言ってるんじゃない?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 16:23:46 ID:E8Ap7xfpO
アホ同士の会話ってすげぇなw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 17:27:12 ID:dSL+yLkx0
まわりにシエラを勧めよう。リスクはあるが。
俺は親戚の女の子に中古のシエラATを勧めたら買った。
気に入って乗っている。家庭教師のバイトは生徒の家までの時間短縮が命らしい。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 21:56:19 ID:+5egIXfx0
やーまをこーえー たにをこえーー
かていきょうしがー やってきたーー
シエラにのってー やってきたーー
どんぐりまむこに へのじぐちーー
ぬるぬるほーっぺに ふくめんすがたーー
めーにもとまらぬ はやわざでーー
ふーるうかわむち すとらいくーー
えろーくてこわい かていきょうしはーー
ゆかいなみかた かてきょでこざるーー
かてきょでござるーー
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 00:12:55 ID:APj1jCb/0
>>449
こっちじゃ田舎のミニパトの相当数がシエラだよ。
電力会社も使ってるし。
雪国じゃぁ、リッターカーでこれ以上の車はない罠。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 01:00:59 ID:Yl0gvGkv0
そういえば、俺の地元の警察にもJB31やJB33のパトカーがある。
そして隣の県にはJB32のパトカーがある。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 02:04:15 ID:7oN8Nf3n0
>>455
長野県ですか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 02:37:24 ID:w76YGJ2z0

    結   論   !




     ジ  ム  ニ  ー  は  な  く  な  る
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 05:36:18 ID:lKkzm4h4O
>>456

>>455です。
長野県ではありません。
北陸です。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 07:39:29 ID:oEOEMFkI0
東北でもシエラのパトカーあるよ。
市町村役場の公用車とか、電力会社とかも。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 11:31:57 ID:nlXf5hh10
降雪地域ならどこでも少なからず使ってる件…
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 14:29:07 ID:bpkGoPnaO
>>445

あんたが頭悪いだろ。売れるか売れないかわからないものは企業は作らないって言ってるくせに
売れてないシエラやジムニーは存在してのに勝手に理由つけてるだけ。

海外物のついでに作るからコストは安い。海外の売り上げで相殺できるってのも暴論。
アリーナにばら蒔く展示車は?毎度出す特別仕様車は?在庫管理は?
月に500台しか売れないのに数億ドブに捨ててるんだよ。年末に出した限定特別仕様車もまだ売ってる状態。

採算面は中の人にしかわからないって?
わかるだろ、そんなもん。MCやFMCのとき月間、年間の目標販売数出すだろ。目標クリアーしてない車は不採算車。

メーカーは売れない物でも現実作ってます。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 16:14:31 ID:Aj+kggjY0
>>461
あなた、メーカーの人?
だったら1500ジムニー出してくれ。買うから。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 17:26:22 ID:jmb8qcvj0
>>461
ありがたいよね、スズキのエンブレムは一般公募だったと聞きます。
それはスズキファンとの繋がりを大事にしたいという社風だと以前に
雑誌で読んだことがあります。
売れなくても日本で車を売るのは、本国のユーザーを大事にしたいという
各社の思いの表れだと思います。

日産のV35スカイラインは、北米では売れたけれども日本では殆ど利益が
上がらなかったそうです、ですがデザインは北米向けでも日本でも販売しているのは
従来のスカイラインファンを大事にしている証拠ではないでしょうか?
売れなければ販売中止というのはトヨタでは良くあることで、一代限りの車は
トヨタはかなりあります、それは資本力の違いはあれども販売重視のトヨタと
技術重視の三菱・マツダ、ファンを大事にするスズキ・日産の違いの現れでも
あると思います。

ですので、売れなくてもメーカーは作ってくれてると思います。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 11:50:29 ID:d/tws0ML0
>>462
エスクード1.6XCが絶望的にコケたから無理じゃね?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 22:23:06 ID:NxOAJskD0
JB31ですが、最近、「カチッカチッ」言って、セルの回りが怪しくなってきました。
リレーをかませたほうが良いですか?
軽の持病かと思ってました。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 22:55:47 ID:EkNFvvba0
>>464
かつてそのくらいのクラスだった車がみんな大型化して2リッター
クラスになってるし、結構難しいのかもね。小型SUV。
ダイハツビーゴあたりが爆発的に売れれば追随する動きも出るかも
しれないけど、あえてジムニーで対抗するかは謎。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:50:57 ID:NnH4EQHI0
>>464
あのLAV4もいつのまにか大型化して、昔の面影なくなっちゃったもんなぁ…
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 12:53:11 ID:wQbVtNH90
>>464  エスクード1.6XC
これが2Lだったら売れたんじゃないか。
小ボディ+大排気量=スポーティじゃないの?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 13:11:29 ID:IKEfGMoUO
>>462
エスクードの1600じゃ税制的に不利だったが1500なら良いかもな。
スーパーチャージャ付きなら欲しいかも。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 16:07:59 ID:rWWPQGtk0
NAでフラットなエンジン特性が好きなので、
俺はNAのままの方がいいなぁ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 16:19:47 ID:gMu2ZxjD0
>>470
俺も自然吸気エンジン大好きw
でも税金面を考えると、フォルクスバーゲン(ボルクスワーゲン)みたいに
小排気量エンジン+スパーチャージャー+ターボというのも欲しい

つうか、メーカーさん出してよ絶対買うから。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 17:13:53 ID:wQbVtNH90
理想は【ジムニーシエラ1500】です。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 01:08:09 ID:ouVP+e8k0
>>468
3ドアのショートボディで、2リッターなエスクードは過去にあったよ。
mazdaのV6とSUZUKIのL4。
どちらも大ゴケしたけどね。テンロクのがよっぽど売れた。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:13:14 ID:0TWVz9LLO
今の3ドアなら1300ていいと思うが、
ボディが重くなるのなら1500も有りだと思う。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 22:15:50 ID:e52ioxXaO
正直なところ税金絡んでくると
1.6って微妙なんだよなぁ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:14:27 ID:bVPp1rub0
>>475
わかる、500cc区切りだから1.6も1.8も関係ないしねぇ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 08:36:43 ID:25n03PLwO
税金区分に合わせて1Lと1.5Lの二本立てとか出だしてほしいな
微妙にはみ出して税金高いと損した気分になる俺貧乏臭いかな
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 10:54:23 ID:f+1ukQg+0
1.5Lガソリン
1.5Lディーゼル

479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 00:50:27 ID:5qSCklIR0
>>465
おまいのJB31って黄色いナンバの軽なのか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 03:20:51 ID:ng3NdFRX0
>>477
いや、気持ちは痛いほどわかる…
スイフトも1.5からJWRCの規定の幅いっぱいの1.6に変ったのは
なんか複雑な気分だった…
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 06:35:06 ID:1ZG0CfNSO
>>465
特に持病という話は聞いたことがない。
スターター不良じゃないの?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 21:09:37 ID:9Sy56U4z0
>481
経年劣化で、イグニッション・スイッチの内部接点が焼けて
セルへ行く電圧が低下しているに1票

軽ジムニーに限らず、スズキ・ホンダ車の古い車種で発症するよな
ホンダはリコール対策したがスズキは・・・・
http://www.honda.co.jp/recall/020524_842.html
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 00:38:32 ID:8da2anGW0
誰も居ないの?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 04:13:09 ID:DdLv7kRgO
>>483
はい?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 08:42:30 ID:ByAxTrcO0
>>482
それをみると、『エアバッグを装備していない車両は、対象外です。』とあるから、
同様なリコールをスズキがしていてもJB31は対象外だ(w
エアバックがついたのは、JB33系からだったかな?

それにJB31のイグニッション・スイッチが今頃調子悪くなったのなら、
パーツの寿命と割り切ってもいい年月が経っていると思うが。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 11:51:25 ID:9UtJxnWQO
一応、JB32はABSとのセットオプションで、エアバッグ付きはあります。
JB31はメーカーOp.でも無かった希ガス。
JB33もH11年か12年モデルまで、ABSとエアバッグはセットオプション
だった希ガス。
うろ覚えでスマンコ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 18:51:18 ID:yn3anP7x0
>>484
いたw最近過疎ってたからさ

>>465
俺のJB31は10年21万キロだが問題ないよ、もしかしてエンジン内のカチカチ?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 20:54:35 ID:rxaRjYtB0
>>>465
単にバッテリーがへたってきて、
アサイチ一発目の機動力が足りないだけじゃない?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 22:17:32 ID:iEC0xp9/O
漏れのい10年式33はエアバッグもABSもないよ
490夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/02/25(月) 15:51:34 ID:CXkGExiv0
シエラの幌タイプを日本国内に導入されたい
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 16:52:11 ID:S84evKPn0
ABS、エアバックのオプションが選べるようになったのはJB32後期からだったと思う。
標準装備になったのはいつからだろう?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 23:51:46 ID:h1D8YuBx0
切ってOPにすればOKじゃね?フレームついてるんだから構変もラクラク
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 20:22:33 ID:ElDr8uBT0
エアロッカー欲しいなぁ。
LSDだとタイヤの減りが早い。
任意でON、OFFできるデバイスが欲しい。

494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 07:25:50 ID:k5915Wr/O
前にエアロッカーだとハンドルすごく重たくなるよ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 12:05:45 ID:M0htAAzU0
>>494
おまいは入れっぱなしなのか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 13:03:24 ID:dhxafOOYO
現行用のカマド、シエラやワイドにはつけれないの?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 21:58:29 ID:k5915Wr/O
>>495
入れた時の話だよ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 06:11:59 ID:1HfFnYnV0
エアロッカーのスイッチをオンにするのは限られた状況のときで、
ロックすれば重くなる理屈なんだから仕方が無いと思う。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 17:11:11 ID:6iwcZX/R0
エア六課なら良く効くLSDみたいに常時重くないから楽じゃん
それにあまりハンドル切った状態で入れたくないし・・・
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 23:46:03 ID:VYuDdnRUO
彼氏が軽のジムニー乗ってる。シエラに替えて欲しいんだ。
恥ずかしいんだ、友達にあったときとか彼氏の車の話になったときとか。
軽は恥ずかしいんだよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 01:57:00 ID:gkJMESS90
>>500
釣られてみるけど、君は車を維持するということを考えてみたほうがいい。
彼氏がどういう考えでジムニーに乗ってるのかわ分からないが
ジムニーというのは好きで乗ってる人間が多い、彼氏は車に乗りたいんじゃなくて
ジムニーに乗りたいから乗ってるんじゃないか?
あなたのような人は31辺りのシエラになっても文句言うんじゃないですか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 02:18:49 ID:kZWVa5V/0
>>500
別れたほうが双方にとって幸せなんじゃないか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 03:11:30 ID:Pv2Q8pyqO
わたしは20代なんだけど・・・
ジムニーが好きだったとしてもさ、わざわざ軽乗らないでシエラに乗ればいいのさ
カタログもらってきたんだけど・・彼氏の部屋に置いてきたい・・・・
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 04:41:52 ID:gkJMESS90
>>503
ジムニーは軽が主力商品
あなたは要するに軽が格好悪いと言いたいんでしょ?
だったらあなたがシエラ買ってあげれば?
ついでに軽との差額分のランニングコスト払ってあげたら彼氏も喜ぶんじゃない?

俺の彼女はシエラから軽に乗り継ごうかという話をしたけど、ジムニーならいいって
言ってくれたけど?あなたがシエラにこだわる理由はなんなのさ?

それに自分に都合がわるい質問に対して20代だとかそんな訳の分らん回答しなくて結構。
ちゃんと文読め馬鹿が
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 06:04:02 ID:RiMPN3vP0
>>504
いちいち釣りに反応してんなよw
つか

>俺の彼女はシエラから軽に乗り継ごうかという話をしたけど、ジムニーならいいって
>言ってくれたけど?

お前の女も大概じゃねーか。
なんで彼氏の車に意見してんだw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 08:58:11 ID:jVsTNqYp0
じゃあシエラ乗ってる俺に跨って腰振れや
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 09:02:54 ID:BdF7PR660
ネカマに釣られんな、バカ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 10:35:36 ID:eeoFk6P80
いくら跨って一生懸命腰振ったところで、
一番奥にちっともグリグリ来ないような短粗珍では
お話になりませんよw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 11:52:22 ID:Pv2Q8pyqO
わたしはねー、シエラにこだわってるわけじゃないの。
軽がはずかしいだけ。だから、どうしてもジムニーが好きならシエラに乗ってよってことさ。ノートでもデミオでもなんでも言い訳。
本人に言ったこと無いけどね。

大体さ、男の方が車好きなんだからさ、絶対シエラになるじゃん、フツー。

510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 11:59:27 ID:BdF7PR660
しかも粘着クンだな、、ネカマ!
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 12:01:12 ID:DCQhpULxO
車好きだからこそ、ターボ仕様のほうがいい
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 18:14:20 ID:U3qnanRd0
>>505
俺が相談したんだよバカ、人の意見も聞くだろ普通
童貞乙
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:46:57 ID:RiMPN3vP0
>>512
俺は聞かないぞ。
で、何で童貞?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 21:59:26 ID:U3qnanRd0
>>513
そうか、お前は友達も恋人も相談する人もいないんだな。
居ても社交性無さ過ぎて相談できず、こういう所で発散するしかないんだな。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 22:02:28 ID:RiMPN3vP0
相談すべきことはするが、自分の趣味の車を買うのに、
わざわざ相談することはない、という話。

何?
本当はコレが欲しいのに、女が駄目だとか友人が駄目だとかいったら諦めちゃうの?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 22:05:51 ID:bxIuAYWE0
車くらいは自分の好きなのを買う。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 23:04:17 ID:U3qnanRd0
>>515
諦めるなんて一言も書いてないぞ、参考にするだけだ。
文盲が。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 23:21:54 ID:RiMPN3vP0
>こういう所で発散するしかないんだな。

自らの書き込みを振り返ったほうがいいんじゃないかな?

というかジムニーのしかも小型車なんて完全に趣味車なのに、
もし女が駄目って言ったってどうせその系統買うわけだろ?
何をどう参考にするのか教えて欲しい。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 23:34:10 ID:6d85d1jd0
Pv2Q8pyqO
どこいった?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 23:36:52 ID:6d85d1jd0
>>517-518
荒れるから止めろ、>>517は釣られるんじゃない。
>>518は荒れるような事書くんじゃない、自演と思われるぞ。

521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 23:42:38 ID:4Qp6KtQi0
>>518
君も大人げないから黙りなさい。
自分で煽っといてその態度はダメだろ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 23:45:16 ID:f/S+I1QcO
>>518
俺も新型か旧型かで迷った時に、彼女に相談して新型に決めたがなにか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 23:50:52 ID:TkvzUw320
>>518
釣りに反応した奴に反応する奴が一番迷惑だから、そういうのは傍観してろ
荒れるから止めい
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 00:43:27 ID:T6hdHBU40
俺の影響で、彼女がヴィッツからジムニーに乗り換えた
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 00:59:13 ID:/lQHURVx0
本当にいい女は、軽自動車をバカにしないよ。
特に結婚とか意識すると、女は男に良い車に乗ることよりも、
将来に備えてちゃんと貯金することを求めてくるよ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 03:25:05 ID:yb7opfCZ0
走行10万`程度でJB31Wを探しているのだが予算10万じゃ無理かな
程度にもよるが14〜5年落ちだから数万円ってのを期待して探しているのだが
近所の中古車屋で見つけた15万`が25万もしていた高杉だよな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 06:16:27 ID:A9E83ssv0
>>526
中古車として流通に乗る車なら一桁万円は厳しいと思う。
たまたま下取り車であったとかでないとその値段で店頭に並ぶことはないと思う。
もう少し予算枠を広げるか、リスクが高くなるが個人売買にするしかないと思う。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 14:14:21 ID:c904MG4l0
そういえば改造ジムニーに乗ってる女の子って案外多くない?
単に珍しいから目立つだけ?

>>526
おれの20万キロ居る?ww
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 22:30:18 ID:c904MG4l0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e77651801
ついでに面白いもん見つけてきた、誰か買ってみれ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 22:49:51 ID:A9E83ssv0
>>529
『公認が相談』と言うのがネックだ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 13:59:03 ID:X9VETjFZO
>>529
しかし、あの狭いエンジンルームに、4AG+スーチャーって
よく積めたなあ。
トランスファーは積めたのかな?
俺はエスクード用のG16とミッションとトランスファーの移植って
やってみたい。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 16:41:43 ID:TEdZUTks0
>>530
別のショップで公認の計算してもらったら駄目?

>>531
ミクシィの1300コミュに、1500ccエンジン載せたのがいたなぁ。
俺の理想も1500のNAエンジンだけどなぁ。

エンジンルームの左側が空いてるから気になってたけど、成程
この置き方なら何となく納得。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 16:58:21 ID:fHcOUdes0
>俺の理想も1500のNAエンジンだけどなぁ。

マジ同意! 年間100台限定とかでだしてくれたらいいのに
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 19:27:30 ID:4WRBCeEF0
画像の張り方がわからん…、スズキの新型OEMの写真載せたいのに…
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 20:15:59 ID:+SY2bMYC0
>>532>>533
つ、ビーゴ/ラッシュ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:35:47 ID:+EbOgjUc0
>>535
正直要らん。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:43:47 ID:+U+3oxP70
>>535
あんな半端奴隷車なんかいらん
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 19:47:26 ID:1n4eHor7O
アメリカにはサムライにG16を組むキットがある。
日本だと公認にするのが大変そう。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 22:09:45 ID:8aQGX1k7O
>>538
他にV6やV8を積めるキットもあるね。
ちゅーかエンジンルームと言うかボンネットを延長させた姿は
ちょっとばかりカッコ悪い。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 00:58:59 ID:2ceiOGgx0
>>539
エンジンルームはあの長さでいいと思う、後ろが長いのは逆に格好良かった。
シンプルなデザインと構造だから、ロングにしても似合うのかも。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 21:06:09 ID:tT8N7P3AO
そろそろシエラのタイヤを夏タイヤにしようかな。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 22:15:04 ID:w16IdoMy0
>>541
雪解けの山登りをする予定ないの?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 23:52:48 ID:PkWIBM++O
新型はあと2年くらいは出ないか?
おまいらどう思いますか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 00:00:22 ID:3zkiTwWf0
>>543
スズキの中の人に聞いたら、こういう車種はなかなかモデルチェンジ
しないもんなんだって。

ただ2年前の話な。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 01:13:24 ID:+uQBy1JLO
>>542
雪は飽きた。
早く土、泥、岩の上を走りたい。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 19:18:40 ID:7VWdebWvO
今週は暖かそう。
いつものフィールドの雪も溶けるだろう。
久々に楽しめそう。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 16:04:39 ID:PTxAhp8Y0
ジムニー・シエラがTOYOTAのiQように小型化されると面白いと思う。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 20:56:14 ID:Uy/mWh5LO
あげ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 07:58:30 ID:b8imErhs0
今度、サスペンションを交換する。
ストロークが多くなるのはいいが、
重心があがるのはいやだけど仕方がないと思っています。



チラ裏保守。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 08:05:10 ID:NELRwIXM0
>>538
どこかに書いてあったか忘れたが、
公認車検よりも任意保険の方が問題らしいよ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 10:19:59 ID:mMz9C1dV0
20万キロ行ってる31なんだが交換したりOHしたりしたいんだが
いまいちどこをどういじくっていいかわからない…
詳しい人いない?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 11:44:00 ID:Ybm2QSFSO
>>551
一桁万kmの中古を探して、使えるパーツを移植した方がトータルで
安上がりになると思うよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 15:06:21 ID:R3ebEu6a0
>>552
その中古に乗るのが正解。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 21:55:38 ID:mMz9C1dV0
>>552
>>553
とりあえず板金したりせずに、中古部品で入れ替えたほうが安上がりなのは確かだね。
しかし、何を移植したりするの?20超えたらどこががた出る?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 11:18:54 ID:jyNxmVoj0
>>457
ってか、新型はホイールベースを2030mmに戻して欲しい。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 21:13:20 ID:AIjiPJO1O
11年のワイドに乗ってるんですが、アームレストはつけれないんですか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 10:23:59 ID:C7PNKWZY0
汎用型の奴でいいじゃん。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 12:25:03 ID:iA4Nb0BhO
雪が溶けたのでタイヤを履き替えて
オフロードへ走りに行きました。

久々のシエラの走破性を堪能してきました。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 13:18:11 ID:LbuzvCkN0
JB32が壊れてJB33に乗り換えられた方がいるが、
俺も今乗っているJB32が壊れたらかなり悩みそう。

買い替えと修理の分岐点がどこになるやら。
また、JB32にするかそれとも他の車にするか。

560556:2008/03/19(水) 22:51:11 ID:0nqWsG6QO
>>557

凡庸はイヤ!イヤ!
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 21:04:51 ID:wpeJaprcO
G13はあまり燃費がよくないと思う。
JB32のマニュアル 7.00-16を履いて リッター10kmぐらい。
冬場はもっと悪くなる。

M13は燃費いいのかな?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 02:47:56 ID:rJvN7Cl30
M13でも大してネンピは変わらん。
43の2インチup(16-70%)と32の3インチup(15-75%)を乗り比べたが
同じトコ走っても43が簡単に下ゴリってる。
やっぱホイールベースの差か?足回りの差か?

563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 06:51:53 ID:CwjyUeCuO
>>562
燃費は変わりませんか。
軽ジムニーでは最近の型の燃費がかなり向上しているらしいので
シエラも最近のは燃費かと思ったのですが。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 03:13:34 ID:qmh/Lb45O
>>562

(16-70%)(15-75%)とは何?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 18:44:22 ID:y5qpLMkQ0
JB33、JB4は、ホイールベースが以前より長いのと、
サイドシルがフレームに対して以前の型より下がっているので、
下回りをぶつけやすい。

ホイールベースが長くなったことによる安定性と、
JB32よりもサスペンションに無理が無く、
サスストロークを得やすいのは利点だ。

あと、タイヤハウスが小さく、
そのままで履けるタイヤのサイズが限られるのが
クロカンでの欠点だと思う。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 07:15:42 ID:0BbBPFHZ0
>>564
普通タイヤサイズだろ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 09:58:36 ID:iqePbgleO
>>566
タイヤサイズだと思うが、幅が書いてない。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 19:14:30 ID:0BbBPFHZ0
車高の話しに幅が関係あるのか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 19:18:11 ID:+ozNd96t0
>>568
幅がないとタイヤの直径がわからないわけですが
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 23:57:05 ID:0BbBPFHZ0
そんな細かい事まで気にして何になる?
違っても10数ミリだですけど。
しかも他人の車を。(w
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 05:42:20 ID:wz79jrdq0
>>570
腹下がぶつかりやすいという話をするときは、
10数ミリというのは大きいと思うが。
13mmも違えば0.5インチも違う。

(15-75%)は215/75-15だと思うが、
(16-70%)がわからない。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 22:12:20 ID:zvE1Ji2E0
>>571
13mmを0.5インチに言い換えてもまったく意味なくてワロタ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 23:02:28 ID:7XMjEdDZ0
おまえら、細かいのか大雑把なのか分からんな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 23:35:28 ID:9Mdv3tH10
562ですが。
タイヤは両方ともグッドリッチのオッテレで215です。
カタログ値での差は8mmですが2台並べて見比べると実質殆んど高さは変わりません。
その前に決定的なのはホイールベースの違いだと感じます。
更に足回りで25mmあるのですから、屋根で比べると32の方が高いです。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:09:23 ID:fUDWupdOO
あ、ちなみに外野ですが、13ミリは腹下気にしてる人にはカなりの違いだと思います。
乗った感じもはっきり違います。

10ミリでもはっきり分かります。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:04:24 ID:0Yrjq+0I0
まあそんなもん気にするよりライン取り気にした方がはるかに建設的ではあるが。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:33:37 ID:mNsrAShA0
まあライン取り気にするより腹下気にした方がはるかに建設的ではあるが。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 05:30:32 ID:HCVVrvrjO
腹下のクリアランス、足の動き、車体の傾き等を考慮して
ラインを選ぶのだから
どちらか優先というものじゃないだろう。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 13:11:25 ID:aeKTh+dS0
まあライン取り気にするより下っ腹の出具合気にした方がはるかに健康的ではあるが。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 14:25:26 ID:fkqGqCXQ0
さっきJB32に給油してきたら8km/lだった。
途中クロカン遊びもしたが、こんなに悪い燃費になったかな〜。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 02:01:58 ID:G8qjTLtD0
>>575
10ミリでもはっきり分かります。
具体的にどう違うか説明して下さい。



582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 09:39:34 ID:ntw/bDhP0
>>581
575じゃないけど。
単純に今まで腹下がぶつかり行けなかった所が行けるようになったというのでは?
あと、タイヤを大きくして腹下が10mm高くなったのなら、
障害物への乗り上げやすさでも実感できるときがある。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 09:43:12 ID:65GAaFz00
10mm低いなら10mm高くしてやりゃいいだけじゃん
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 13:53:07 ID:YaZiqspqO
>>583
具体的にどうやって?
相談者が既にショックとスプリングで車高を上げているかもしれんじゃん。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 13:59:20 ID:G8qjTLtD0
>>581
路面条件が変わっただけだ。(w
未舗装路なら1台走っただけでガラっと変わる。
舗装路なら接触させてる時点で論外。
ただのヘタクソ!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 20:42:33 ID:65GAaFz00
>>584
さらにスプリングなりショックなりであげればよろしい。
売ってない?ワンオフで依頼すれば作ってくれるとこあるだろ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 21:17:09 ID:ntw/bDhP0
>>585
泥や土の所は一台通っただけで路面状況は変わるが、
ロックはそんなに変わらない。
そんなロックのところだとわずかな違いが感じ取れやすい。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:30:38 ID:G8qjTLtD0
ロック(wwwwww

現実離れしすぎ!(wwwww

どこのロックじゃ!(wwww
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:39:48 ID:ntw/bDhP0
>>588
家から20分くらいのところにあるロック。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 06:28:34 ID:z2Oxt6y60
ロックでパンクか。ずいぶんとファンキーだな。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 07:50:28 ID:Vb2m07DL0
もう車どころか免許すら無いのが妄想でいかにも
経験豊富なフリで語るのはやめてくれ。
ってかすぐバレるぞ。(w
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 06:03:32 ID:Un1ZhvowO
走りを楽しめるロックがある場所って少ない。
でも、その近所に住んでいるやつというのはいるわけで。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 07:21:34 ID:izJH9EjG0
ま、ここに出てくるのは真性厨房だろ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 16:47:35 ID:S6el73eT0
天気はあまりよくなかったが、土の山があるところで遊んできた。
ゆっくり走りたい時に軽ターボに比べると
じっくりとトルクをかけて走ることができるというのが1300ccNAの魅力だと思う。
ギヤ比を大きくしていないと厳しい面もあるが。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 21:39:20 ID:wMcEApqV0
知り合いの息子さんがJB33を初めてのマイカーにされた。
最初はJB32を探していたのだが、
なかなか程度がいいのが見つからないのでJB33にされたそうだ。

596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 20:32:51 ID:FqWHXfVP0
このNA1300ccのまったりさが好き。

チラウラ、ホシュ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 05:00:16 ID:b8imErhs0
age
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:41:16 ID:cMiuh0Cg0
G13Bはジムニーに合ったいいエンジンだと思う。
ガンガン回してもいいし、排気量の割には低速のねばりもある。
自分が乗っていて慣れている為でもあるだろうが、
個人的にはJB32のワンカム4バルブのG13Bが好きだ。
JB31の2バルブだと、低速はいいが上のほうで回らない。
JB33だと同じワンカム4バルブだが、極低速が弱く感じる。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 06:21:19 ID:8end5wXQO
>>598
ギヤ比が問題。
マニュアルだと発進するときにエンストしやすい。
オートマの3ATだと高速時に高回転になりすぎる。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 07:44:20 ID:p6yGNXUeO
600シェラ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 14:23:02 ID:9iSTCRjXO
税金無駄だからNA1Lでいいよ
もしくは切りよく1.5Lにして欲しいね
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 17:25:22 ID:RhB6AQFZ0
車体は昔より重くなってきているから1.5Lがいいかも。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 11:45:27 ID:lue7A/sF0
1.5Lになったら初代のエスクードのように3ドアと5ドアがラインナップされるといいなぁ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 14:42:35 ID:+KPYkl8b0
むしろ初代エスクを復活してもらいたい
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:34:13 ID:a9VlQ0mx0
>>601-603
そうして着々とジムニーも巨大化…なんてことにならなきゃいいが。
全幅1.8mのシエラとかイヤだぞ?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 04:37:25 ID:IB7VN+lMO
>>605 軽ジムニーかるから大丈夫だろ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 10:34:08 ID:82HSzKnM0
かるから
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 09:25:07 ID:XpSFFfxz0
軽ジムニーと共通ボディのため、
大きくないというのが小型車ジムニーのいいところでもあり悪いところでもある。

609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 22:48:12 ID:yUFdfQDn0
>>598
良いかどうかは微妙。つーかいかんせん古い感は否めない。
しょうがないとは思うけどね。

>>608
まあ現実的にはあえて別のボディを用意するとも思えんしね。
モデルチェンジ時に居住性UPは図られると思うけど、
いつになるのやら・・・
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:57:53 ID:XpSFFfxz0
慣れるとエンジンのあのうるさいメカノイズさえ好きになってしまった(w
JB32乗りの俺に言わせるとJB31はもっとエンジンのメカノイズがうるさい。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 00:33:25 ID:foxd1yAt0
うちの32は車幅+60mm。
もっとあってもイイヨ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 00:35:07 ID:jxNXY44z0
軽ベースに1.3ってのがいいんじゃねーか。

でも1.5ディーゼル積んで欲しい。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 11:53:59 ID:cBCn6blr0
現行のJB43のホイールベースなら
トレッドは5ナンバー枠いっぱいでもバランスが取れていると思う。
初代エスクードのホイルベースはJB43より50mmも短かったくらいだったし。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 08:34:29 ID:UKhBgiwY0
>>612
そのうち小排気量ディーゼルも国内で復活しないかな。
そうなると面白いな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 16:31:20 ID:XkREdghR0
ディーゼル復活のニュースは時々聞きます。
日産のエクストレイルが秋にディーゼルをだすとか。
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/nissan_xtrail_2/03.asp
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 20:19:37 ID:OpW7EbcvO
都知事変えなきゃディーゼル復活は厳しいな
都民は他の都知事候補者に入れてなんとかしてくれ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 22:17:09 ID:6hM9GIIM0
>>615
最近、ディーゼル、ディーゼルと騒がれているが禁止の地域はどうなるんだ?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:02:42 ID:k+7GUwSm0
どうもなりません
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 05:10:12 ID:AnBroEI70
カルタスGT-iを買いました。
どれだけ時間がかかるかスワッピング〜〜。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 09:42:59 ID:V6x3NZuK0
>>619
G13ツインカムへ乗せ変えですか!
面白そう。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 11:09:41 ID:vpHAHUvd0
>>616
悪いけど、マラソンやってるもんで、他の候補に入れる気にならない。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 08:02:55 ID:9fHHUdzJ0
>>616
新しいディーゼルがでたら都知事の対応も違うと思うよ。
『エネルギー効率がいい!CO2が少ない!新型ディーゼルはエコだ!』とか言ったりして。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 13:54:55 ID:sJGOI2A90
シエラ1500td
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 18:45:16 ID:8/JMF/Eg0
ぎりぎり軽ジムニーが入る車庫にシエラは入るんだろうかと悩んでる。
寸法的には入るんだが実用上どんなもんだろうか・・・フェンダーが大
きいだけだよね。そのぶんまっすぐに収めないと壁に当たるってことだ
よねぇ。旧規格の軽から買い替えたいんだがここが悩みの種だわ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 19:39:31 ID:IeXUKDFS0
ギリギリ入るって…どうやって乗り降りするわけ?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 19:44:45 ID:TV6QX+lm0
再度ミラーよりフェンダーは小さいだろ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 20:04:25 ID:yZl0hswV0
>>624
一番違いを感じるのはね、車庫に入れるときじゃなくてドアを開けるときなんだよ…。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 20:59:10 ID:8/JMF/Eg0
車庫の中は出入り口の幅より60センチくらい大きいのよ。

入り口が車体より20センチ余裕、そこから3メートルは60センチ余裕
そこから1メートルは出入り口と同じ幅、幅の広い部分は物置きの
引き戸を取っ払った部分なのよw

問題はクルマから車庫には出られるが車庫から外へ出られるかどうかかもw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 07:05:43 ID:o0GEWC3dO
>>628

旧規格の軽ジムニーなら
JB32までなら大丈夫そうな気がする。

規格が変わったJB33以降はどうだろう?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 10:53:34 ID:IfRMDofu0
中古屋で試乗と称して車庫に入れてみるかw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 20:37:45 ID:QuNonwka0
>>628
旧規格軽の車体幅は最大1400mm。
その車を基準に20cm(200mm)しか余裕がないとなると、今の車庫の間口は
1600mmしかないことになる。
現行シエラの全幅は、1600mmなので、間口両サイドに全く余裕がない
ということになる。
現在、サイドミラーをたたまずに車庫の出し入れを行っているのなら、
ミラーの分だけ寸法に余裕があることになる。

メジャーや不躾棒などの道具を使って、まずは車庫の間口を精密に測りましょう
車庫に入れて運転手が脱出できる車庫でないと、車庫証明が出ませんから。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 21:25:28 ID:fszvbpeR0
不躾棒ワロス
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 23:16:29 ID:IfRMDofu0
>>631
開口部は180センチです。
だからカタログの数字上は可能なんですわ。
でも実際は夜暗かったり、西日でサイドが見えにくかったり色々
あるだろうから、どうしたものかと悩んでるんです。

チラ裏につきあってくれてありがとうね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 13:05:34 ID:q66LiTWJ0
>>633
車庫内に目印をつければ入れやすいのでは?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 21:08:58 ID:hT7+C/2/0
移転age

ところでナンバー移動してる人、
ナンバーどうやって固定してる?
ナットでとめただけじゃ車検とおらないらしいし、
溶接するつてもないしどうしようか思案中・・・
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 21:30:15 ID:T1WdCyYZ0
>>635
難しく考えず、車検対応なナンバー移動キットって出てる。
ちょっと高いけど、それ買っちゃいなYO!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 23:23:22 ID:SZIsPcR90
>>636
封印の事言ってんじゃねぇのか?

>>635
いまは何処の陸運でも全国の封印を扱ってる。
1個買って嵌めればオケ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 23:28:59 ID:hT7+C/2/0
封印もあるんだけど、
検索してみたらナンバーステーの裏からナット止め、では車検NGっていうのを見たからどうなんだろうかと。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 07:37:42 ID:nNNC9i+HO
>>638
要するに裏側からでも簡単に取れない様にしなくちゃ駄目って事かな?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 09:31:41 ID:5VknpvnnO
11年式ワイド10万キロ。
☆夏冬タイヤ要新調
☆いまだにタイミングベルト替えてない
☆車検7月
☆特に故障無し

あなたなら次の車買いますか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 11:54:30 ID:fxIDCIi/0
>>640
俺だったら、今回の車検でタイミングベルト、タイヤを交換して、後4年は乗ると思う。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 20:48:57 ID:BKBHl31U0
>>639
どうもそうらしい。
APIOとスージーにメールで問い合わせてみたら、
APIOの方は「ナットを溶接して」と明記してあった。
スージーからは回答なしw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 15:33:33 ID:wh16Y2khO
JB32に乗ってます。いよいよタイヤ替えなきゃなーと考えてます。
車の使い方は街乗りがほとんど、後は年に3、4回渓流釣りで林道走る程度。
クロカンはやってません。
今回のタイヤ購入をきっかけに、ホイルも16吋にしようと思います。サスはノーマルです。
こんな自分にとってもグーなタイヤをチョイスしてください。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 03:27:20 ID:Zk1doN8K0
>>616
>>622
基準クリアしてればいいんでしょ?

645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 13:30:24 ID:1sNKZFe40
スージーに電話してナンバー移動の件について聞いてみた。
答え「車検場によってちがう」らしい。

だれか移動してる人いない?参考にさせてほしい。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 22:09:48 ID:3up2/YQa0
>>645
移動しているけど中古で買った時から移動してあったので、わからない。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 06:07:58 ID:zUCq/OGM0
>>645

だからさ、車検対応って謳っていて、
車検に対応してる書類を添付してくれるパーツを選ぼう。
どっかが、書類付けてくれるところって無かったっけ?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 14:26:06 ID:sURr5oYa0
>>647
書類が付いてくるのは排気音量や強度関係ぐらいだろ
ドレスアップパーツに書類なんて無いよ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 21:21:38 ID:13+6Fde60
>>643
その使い方で15インチだったら195/80R15サイズを勧める。
16インチだったら、195/80R16を勧めたいが、
オフロードよりのタイヤしか思いつかない。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 21:35:42 ID:6k7p2SbOO
誰かルーフレール外した人いない?
外したいんだけど、残るネジの処理どうしたらいいか...
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 21:42:35 ID:cI9o8k+00
>>649
ノーマルサスだと干渉するんじゃね?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 05:23:35 ID:OQt4da/SO
>>651
JB32だったらノーマルサスでも195/80R16は大丈夫。
6.50-16だと足が縮んだときに
フロントのオーバーフェンダーの内側のリブに干渉する。
653643:2008/04/23(水) 17:30:35 ID:oFsNtZ0tO
レスサンクスです
気に入ったホイールが16吋しか無いみたいなんで、
16吋のタイヤ希望でした
AT系のタイヤを探してみます
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 19:45:37 ID:R0FDWfPk0
>>650
以前はアクセサリーカタログのスズスポ仕様の車は外してカバーみたいなのが着いていましたよ。
だから以前はあったと思う。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 06:57:24 ID:ibfEc+mU0
>>653
AT系タイヤでノーマルに近いサイズだと、
ダンロップ グラントレックAT2 205/70R16
かな。

あとは
BS デューラーAT 215/70R16
BF AT 215/70R16
TOYO トランパスA/T 215/70R16
もあるが、幅、外径ともにノーマルより一回り大きい感じ。
幅、外軽がともに大きいから
サスが動いた時にどこか干渉するかもしれない。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 21:36:45 ID:1LUUGmPhO
誰か北海道の人、純正サイズタイヤ、ホイール付きで売ってちょ〜取りに行くから!

夏用でもスタッドレスでも

2chでこんなこと書き込んですんません!
657653:2008/04/25(金) 11:26:24 ID:GrGScxmvO
>>655
お〜、ありがとう!!!
グラントレック見てみたらパターンも良い感じだった
これに決めた!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 13:05:15 ID:WkAz0JAq0
>>657
オフよりだったら
トランパスMT 195/80R16
ジオランダーMT 185/85R16
もいいよ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 07:58:56 ID:vl7VOa760
>>656
白ナンバージムニーでも型式によってホイールのオフセットが違うよ。
本気なら型式も書いたほうがいい。
660656:2008/04/26(土) 20:42:05 ID:IG+XrCEKO
マジっすか〜

JB33です。ヨロシクです〜
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:04:43 ID:NuZwjHWZ0
うろ覚えですまないが、ノーマルホイールのオフセットは、
SJ40、JA51 6穴+10
JB31 5穴+10
JB32 5穴+23
JB33,JB43 5穴+5
でいいのかな?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 08:41:13 ID:BBgVxPxO0
サービスマニュアルによるとJB32Wは
ホイールサイズ  15 x 5 1/2JJ
オフセット(mm)  25
P.C.D.(mm)    139.7

663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 08:00:56 ID:jl/U+zth0
+5と+25と20mmもオフセットが違うとは。
なぜ共通にしなかったのだろうか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 19:37:48 ID:g9O97QO4O
5月記念カキコ
保守
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 21:44:15 ID:YKUFRfUmO
新型情報は無しっすか。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 07:01:52 ID:XJGV4UtOO
>>665
ウワサばかりで情報らしい情報は聞いたことがない。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 21:13:14 ID:Kz9cC3Wq0
ディーゼル国内販売しないかな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 17:59:03 ID:YhBxsjRs0
寂しいのでネタふり。

そろそろタイヤ交換なのだが、どのタイヤにしようか悩んでいる。
ジムニー・シエラ(JB32)で3インチアップ。
普段の足としてもクロカン走行にも使用。
今はMT2 7.00-16を履いている。

次のタイヤの候補は、
MT2 7.00-16
 無難だが、同じタイヤは面白くないような。
クリーピークローラー 7.00-16
 MT2も減りは早いが、これも早いとか。意外と岩場で食わないといううわさも。
ジオランダーMT+ 215/85R16
 マッドタイヤでありながらオンロードでは不満が少ないとか。逆に言えばオフでは頼りないのか?
BF マッテレ 225/75R16
 意外と軽いし、耐摩耗性も高い。ただ、7.00-16より外径が小さくなるのと、幅が225と広すぎるような気が。
DL 下駄山 7.00-16
 軽い。グルービングするとなかなかいいグリップをしてくれるとか。もう生産していないという話も。
を考えています。

ここの上げたタイヤのインプレなり、あのタイヤがいいとかを聞かせていただければ、ありがたいです。

                  
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 16:49:54 ID:yqLnFEItO
>>668
無難にMT2で
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 22:45:59 ID:k2GGnPkd0
やはり無難がいいですか。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 08:08:04 ID:FQi7spp7O
>>670
無難なのもいいが、男の子なら冒険心も大切だ!

よってパドルタイヤに決まりだ!
泥道最強、
一般道最悪。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 22:26:42 ID:eAcbtJL30
>>671
高速道路も走りたいのですが、、、
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 07:27:03 ID:5KUIVhsK0
>>672
高速道路を走るのならMT2の7.00R16でも不満がでる。
JB32でT/FをJA11に変えてローギヤにして7.00のMT2を履いている。
高速道路(自動車道)で対面通行、上り坂になると後の車に気を使うくらいの速度まで落ちる。
高速道路を考えると、それより小さい16サイズがいいと思う。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 00:19:45 ID:wGF0kgor0
クロカンするには7.00の方がいいわな。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 18:38:44 ID:jk/P7bSj0
>>668です。
色々、アドバイスありがとうございました。
結局、また7.00R16のMT2にしようと思います。

676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 19:08:08 ID:yp2KTlXmO
みんなリアスピーカー付けてる?
やっぱ無難なのはRVスピーカーかね
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 01:49:25 ID:XHPTNtEY0

678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 07:05:28 ID:5JMlZ2DjO
この車ではオーディオは諦めているので、
手をかけていない。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 16:13:36 ID:qHlLIPgl0
>>676
俺はパイオニアのTS-STX99を付けてる
違和感無く収まっていい感じ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 22:17:31 ID:yC0qpO69O
πのサテライトスピーカーって気にはなってたんだけど、メインとしてもいける?
サテライトっちゅう位だから、フロントのショボSPメインで+サテライトSPって
構成でいいのかな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 20:08:14 ID:LuTKzoLa0
クロカン仕様(マッドタイヤ、ギヤ比変更)のJB32だと、
高速道路ではボリュームを上げないとカーステレオの音がよく聞こえない。
JB33やJB43だとそんなことはないのかな?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 21:23:25 ID:7Tv4M4Ht0
>>681
ドノーマルJB43だけど、流れがいいとこだとボリュームあげないとよく聞こえなくなる。
で、停車すると音が大きすぎるw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 22:14:07 ID:w4/gr5gC0
>>681
>>682
幌車に比べたら全然ましだよ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 23:33:34 ID:n6+wwcoI0
HONDAのバイクで、GL1500 GoldWingってバイクがあった。
標準でラジカセが装備されていた。
速度が上がるにつれて、自動的に音量が上がると言う機能
が付いたラジカセ。ちょっと羨ましいと思った俺。
現行型のGL1800も同様の機能がついたラジMD。
685名無し募集中。。。:2008/05/13(火) 03:10:55 ID:xNUiM9DZO
>>684みたいな装備ってユーザーの要望が多ければ付けてくれるのかな?
それとも鉄で周囲を囲まれている4輪としてのプライドが許さないかなw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 06:27:26 ID:lyulSRZw0
JB43でも多少差異はあるでしょうが、同じですか。

そういえばビートのカーステレオにも自動ボリュームが付いていたと思います。
GLと同じホンダですから同じ機能がついているのでしょうかね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 11:40:11 ID:X0PI1uvDO
11を昔乗っててまたジムニー乗りたくなったんだが
タイヤ結構デカイの付けて乗りたくて、
そぉなるとJB31かなって感じなんだけど
排気量でかくなった分やっぱ楽なんだろうか?
数値はそれほどパワー、トルクはかわらないからどんなもんかと…
良ければ教えてください。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 20:26:58 ID:PDP9z5t+O
みんな、ルーフレール外しちゃお〜ぜ〜
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:11:48 ID:dnMhB3Nq0
>>688
キャリアつけてチャリ積むからダメ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:35:56 ID:lyulSRZw0
>>687
太いタイヤを履かせたいのなら、軽じゃないやつの方がいいと思う。
幅広いタイヤを履かせようとするとボディの幅をはみ出す可能性が高い。
今は法的に軽枠をはみ出すのはうるさいご時世だから、JB31を選ぶのは正解だと思う。
また、JB31はJA11よりも駆動系が強化されているので、
その点でも太いタイヤを履かせるならJB31がいいと思う。
ただ、もともとギヤ比が高いので、太いタイヤを履かせる時には
ギヤ比を変更した方がいい。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 22:42:37 ID:qQ9Wv5NA0
>>685
GLの値段調べてみ…
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 23:17:30 ID:j2kFW50B0
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 08:03:23 ID:49q8RJmOO
キャリアつけてチャリ積んじゃダメぇぇ
アウトドア楽しんじゃダメぇぇおねがぁぁい
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 08:25:37 ID:djbPqm2f0
>>692
いい機能だ!
695687:2008/05/14(水) 08:55:02 ID:jTk5zobDO
>>690
ですよね、黄ナンでクソでかいタイヤ履くのも恥ずかしいですよね
その時点で31て事になってしまいますね
11とは駆動系違うんですか、タイヤオフセットで広げてるだけであとは全部同じと思ってました。

勉強します、有り難うございました。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 02:46:08 ID:h00onsSD0
>>695
JA11とJB31では、ホーシングの長さ自体が違う。
以後のJA12/22とJB32、JB23とJB33/43も同様。

とりあえず、車が見付かればJB32を勧めておく。
実はJB31は、JA11とラダーフレームの幅も違っていて、当然、
JB31のが幅が広い。だからホーシングが長いけど足の伸びは
思ったほど大きくならない。

JB32のラダーはJA12/22と同じ幅なので、ホーシングが長い分、
足の伸びも違う。
また、JB32は板バネ仕様のラダーフレームのまま、巻きバネサス
にしたので、フレームを大きく改造する事なく、板バネ仕様に改造
できる。
尤も、板バネのままじゃ車検には通らないけどね。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 03:15:28 ID:oF3Sjf1f0
>>696
ラダーの幅は同じだが、リーフの取り付け位置が外側にオフセットされている、が正解じゃないか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 02:17:07 ID:sEjJvS0v0
>>697
その通りですた。
勘違いしてましたよ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 06:02:23 ID:sNOP9Y1gO
JB31はドライブシャフトもJA11より太く、
フロントデフ キャリアも大きい。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 07:33:44 ID:6OFYp+DPO
>>700シエラ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 21:13:01 ID:h0Wj3qqHO
>>695です。
情報有り難うございます。
11とは駆動系結構ちがうんですなぁ
自分の好みはやはり11なので31を探してみます。
内装というかインパネ回りが好みでして
32は乗用車テイスト?が出ている感じが…
パワー感はちがいますかね?ノーマルだとやっぱタルイですか?
何度も質問すまんです。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 18:59:09 ID:u6rrDEUN0
>>701
JA11とJB31の比較?
それともJB31とJB32の比較?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 23:34:07 ID:zLbyPKA1O
あっ、11と31の比較です。
すみません。
やっぱ軽よりパワーありますか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 23:49:31 ID:BW0uEHlU0
パワーはあるけど伝わらない
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 00:30:01 ID:+onmGhqU0
32ライトチューン人柱希望
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 11:42:36 ID:1tBlm7bp0
>>703
エンジンのパワー、トルク共JB31の方があるが、
アメリカンなギヤ比(ギヤ比が小さい)のでまったりした乗り味。
パワー感は軽ターボのJA11の方がある。

JB31のトランスファーをJA1のものに交換すると
ギヤ比が大きくなりかなりパワー感が増して町乗りでは扱いやすくなる。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 20:06:59 ID:9BwAW5DfO
>>703です。
駆動系が問題なんですか

参考になりました、有り難うございます
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 00:14:10 ID:YH0vtXZlO
ウインドシールドバイザーって何の為にあるんだ?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 06:04:33 ID:zr2z7XYBO
SJ40以降ハイギヤなのは伝統だよな。
JB31だったらロックロブスターを組み込むのもあり。
舗装路しか走らないのであれば意味ないが。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 09:59:02 ID:qDmbL3pz0
現行シエラ、ワイドスレは落ちた?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 11:32:22 ID:S3gHnicL0
落ちたっぽいね
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 06:01:53 ID:fpWczfCPO
ジムニー関係のスレは多すぎると思うが、
落ちるのは寂しい。
このスレも人事じゃない。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 16:30:57 ID:nLeCBylK0
>>37でJB31スレが落ちて、
今、JB33、JB43スレが落ちた。

軽ジムニーも各種スレ立っているが、どれもそこそこ活発だ。
軽じゃないジムニーなんて少数派なんだと改めて思う。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 22:40:10 ID:bmA7YXyMO
確かに、最近ジムニー見ないな…
JBなんて走ってるの見た事ないわ…
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 00:58:52 ID:DElRV6bZ0
>>714
好きでJB43に乗ってるので文句はないんだが、確かにJBはあんまり見ない…。
というより、平成も20年だってのにJA大杉w
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 06:14:17 ID:A+NlDwb2O
雪国の田舎だからジムニーは新旧よく見る。
が、白ナンバーはほとんど見ない。

手持ちの資料に2000年までジムニー国内登録台数の累計がある。
360から660CCまでの軽ジムニーが 約50万台、
800から1300CCまでの白ナンバーが約5万台。

約十分の一だ。
確かに見かける台数もそんなものだと思う。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 10:56:28 ID:A+NlDwb2O
>>716
ごめんなさい。
数字は桁が違っています。

でも台数比はあっていますので。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 11:20:13 ID:oKHtNSYl0
JB23じゃパワー不足?
維持費安いから魅力なんですけど・・・。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 11:23:45 ID:p7cD+2+I0
白ナンバーのジムニーは少ないので、書き込みも少ない。
このスレが生き残るように、白ナンバーはここに集結しよう。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 12:52:02 ID:A+NlDwb2O
>>716です。

たびたびすいません。

桁もあっていました。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 14:30:54 ID:+bxf5zYe0
>>718
JB32乗りだが、JB23やJA12の方がパワー感はあった。
軽と同じ室内で、税金も高い。

それなのにシエラを選んだのは、
1300ccNAというエンジン特性とワイドトレッドだから。

ターボが働くとたしかにパワー、トルクはでるが、それより下の回転域では鈍いエンジン。
フラットで盛り上がりの無いエンジン特性だが、扱いやすいエンジン。

軽幅よりもワイドトレッドで安定している。
また、ワイドトレッドの分、ホイールストロークも大きい。

軽と白ナンバー、どちらを選ぶかというのは最終的には好みだと思う。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 20:06:58 ID:+xqDLXAI0
>>713
国内では少数派だしおまけにモデル末期つーのもあるな。
まあ居住性が軽自動車なわけで、高い税金払って乗ろう
と思う奴があまりいないのも仕方ない。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 00:27:01 ID:3Ii28KaWO
人とくるまのテクノロジー展でフィアットからライセンス生産予定の1.3Lディーゼルエンジン展示されてるね。新工場で生産されるディーゼルエンジンってこれかな?
1.3Lなら間違いなくシエラに付くね。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 07:27:17 ID:uA/vhkbN0
>1.3Lなら間違いなくシエラに付くね
頭大丈夫か?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 08:19:03 ID:hkj5fNtJ0
>>723
海外輸出専用モデルのJB53は、
1.5Lディーゼルターボエンジンを積んでいる訳ですが。
http://www.suzuki.fr/pages/gamme/jimny/presentation.asp
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 11:20:53 ID:LOeWV9U40
ディーゼルか。
昔の小排気量ディーゼルは、大排気量ディーゼルと違って、
意外とエンジンが軽く回り、割合早かった。

そんなエンジンだといいなぁ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 13:39:56 ID:82na36PK0
FFジェミニ・シャレードとかよかったよね

軽油売れる→増税って流れになると具合が悪い方々が
永田町や霞ヶ関にいっぱいいそうだからなぁ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 16:30:59 ID:LOeWV9U40
>>727
そうそう!ジェミニとかよかった。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 17:27:31 ID:7/6WkHWeO
ディーゼルって日本じゃ重い車じゃないと元取れないからね。
ディーゼルの1.3Lって意味があるのかな?燃費じゃなくてトルクを楽しむくらいしかないんじゃない?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 21:26:39 ID:VnYuwin10
亀と言われるシエラで0-100km/h測ってみた。
JB43フルノーマル、5MTでジャスト10秒。
同型エンジンを積む旧型スイフトより1、2秒劣るらしい。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 06:09:18 ID:JXmQNC2f0
youtubeで偶然動画見たんだがなんか欲しくなった。
軽だから全然ノーマークだったんだが。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 13:12:25 ID:0lnu0e6HO
>>731
多分お前はスレ違い
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 20:01:51 ID:5tDWmTbv0
↑おまえと同意見です
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 20:11:32 ID:pp2rt3Fb0
>>731
このスレは普通車のジムニー8、ジムニー1000、ジムニーシエラ、ジムニーワイドのスレ。
あなたが興味を抱いたのは軽自動車のジムニー。従ってスレ違い。

【スズキ】ジムニースレ 55型【リジッド】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1203056283/l50
こっちのスレが軽自動車のジムニーのスレ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 20:56:03 ID:9P5/gcSa0
8と1000もいいのか?
ワイド・シエラって名前じゃないが・・・
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 21:01:11 ID:xr2i+QTiO
中古JB43買ってから、2か月にして気づいたんだけど、
バンパーのほうのテール&ブレーキランプ点灯しないのな。
33は光りますよね。みんなは光ってますか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 21:13:35 ID:gTX78Y+x0
>>735
>>1にあるようにシエラ、ワイドのスレではなくて、小型車ジムニーのスレだからOK。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 00:09:14 ID:TPDWYSuR0
731は、youtubeの海外投稿版(=シエラ)を見て、ここに来てくれた
のかもよ。
>736
 43はエンジンが良くなった代りに、シート、テールランプなどが
33より駄目になってしまった。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 00:47:51 ID:7rYD0DmZ0
パワー感ならJA22と思うくらい早かった
コイルサスは魅力
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 06:08:22 ID:EExdKuvM0
>>736
43-5型なので、もちろん光ってない。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 10:26:36 ID:YhxvpMSM0
テールランプは全部光ったほうが安全かな・・トラックに追突されたらたまらん
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 15:04:34 ID:WOqRc6oG0
>>736
>>738
>>740
18年1月以降の生産車から「制動灯、尾灯とも2個」と制定されたからバンパー側がつかなくなった。
スイフトも初期型は下のほうが光ってました。
もっとも、台湾仕様などではバンパー部分はバックフォグとして使われている場所。
http://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPhoto/147656/p4.jpg
※玉切れではなく左だけに電球がありインパネに専用のスイッチがある。
http://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPhoto/147656/p5.jpg

日本の法律上、この位置ならバックフォグ化しても車検には通ると思われます。
「後部霧灯の照明部は、制動灯の照明部から百ミリメートル以上離れていること」
また左右とも点灯可能と思われます。

もちろん連動は不可です。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 20:54:52 ID:aXH51sM50
ということは今のJB43のバンパーについているのは、単なるリフレクターなの?

クロカン走行でバンパーを交換することを考えたら、
単なるレフレクターの方が変えやすい。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 00:09:06 ID:h3W1Qfa/0
>742
おお、そうだったのか。勉強になったです。
>743
 バンパーのコンビランプにはウインカーが残っている。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 14:25:10 ID:7/62QjKG0
>>744
ウインカーはあるのですね。
レス、ありがとうございます。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 07:49:02 ID:lEf2aj7T0
海外は別として国内でのシエラのアップされているクロカン動画は少ない。
JB33でロックを走っている動画ぐらいかな。
見かけるのは。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 04:25:07 ID:ffop8MCR0
youtubeだと現地生産の関係か、スペインからのシエラ動画が多い。
とんでもない坂を平気で上っていくのでアメリカ人からの驚嘆の書込みが。
(サムライ事件以来、アメリカではジムニーは売っていない)
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 18:30:47 ID:pIXRZIPWO
ライバルは三菱ジープ?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 20:50:04 ID:L+YYYWVE0
そのライバルは今もう売ってないしw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 21:22:20 ID:8psj8inC0
ライバルは軽ジムニー?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 07:54:22 ID:22DRaxxs0
このクラスのライバルは世界的に見ても思いつかない。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 09:15:11 ID:3LFrkBM7O
タイミングベルトって10万キロですぐ替えないと危険ですか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 14:54:55 ID:NFam0c4I0
10万ならさすがに替え時がきてるし
切れてからでは余分に金がかかる可能性があるよ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 18:47:14 ID:orKGrw530
6型決定。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 19:02:00 ID:1AR6Wh4M0
>>752
車検が近いなら、その時でもいいんジャマイカ?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 01:22:09 ID:jf7G/Uux0
利尻島ではパトカーだよ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 02:10:33 ID:xg1DrbpA0
3速に入れてシフトレバーから手を離すと、ガタガタと大きく
振動するんです。
手で押すと直ることが多いんですが・・・

これって、部品(ゴム?)の交換で直るんでしょうか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 02:12:50 ID:GxhngSOSO
JA11ですが、11万3千`まで粘ってタイミングベルト換えましたが、そんなに劣化したような感じではなかったですよ!
二〜三割位は安全マージンがあるのでは?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 07:42:59 ID:k6m8SnaN0
>>758
そりゃまぁ、切れてからじゃ遅いからな…。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 12:38:42 ID:zyTwYcLR0
そりゃそうだわなぁ
10万kmピッタリで切れるように設計するのは至難の業だわ
ソニータイマー以上に高い技術が必要
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 13:50:08 ID:RK7BikTu0
シエラとワイドどう違うの?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 18:00:54 ID:y3U58NDJ0
JB23ジムニーのMTはシフトがカチッ!と入らず
グニュ〜って感じでイマイチなのだが、
シエラMTのシフトフィーリングはどう?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 18:04:34 ID:CLoSlyR/O
JB32だけどカッカッって感じ
自分はダイレクト感があって好きだけど
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 20:45:41 ID:jJstr86x0
JB32まではシフトレバーがダイレクトにミッションに接続されていたが、
それ以降(JB33,43)はリンクを介してシフトレバーとミッションが接続されている。
だから、どうしてもグニャグニャするのは仕方が無い。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 23:17:35 ID:ZUtWTSPm0
>>758-760
そりゃ保証値から見れば安全マージンが確保されてるが、
別にメーカーとして10万km保証してないだろw
あくまで結果論からの大雑把な経験則で10万kmが換え時
なだけなので、後は自己責任だろうなあ。
劣化の度合いなんて使い方とか環境でもかなり違うわけだし。

まあ、あと半年以内に買い替えを検討しているとか、もうすぐ車検
なのでそこまでは引っ張りたいとか事情があれば別だが、あえて
ぎりぎりまで引っ張るメリットは普通ない。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 23:42:53 ID:k6m8SnaN0
>>736
>>741
>>743
43-5型はこんな感じ。
光らすこと自体は簡単だと思う。車検に適合するか否かは別として。
http://img.wazamono.jp/car/futaba.php?res=16224

>>762
タッチはへろへろのぐにゃぐにゃ。
そのクセに音だけはカッ!カッ!カチッ!カチッ!って…w
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 23:45:22 ID:iysfMsh20
>シエラとワイドどう違うの?
たしかエンジンがツインカムになった際にネーミングが変ったんだっけ?
トレッドが広いだけで車内は軽と同じだから、ワイドは無いと思てった。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 01:24:56 ID:x+g+jPHh0
JB43でM13Aを積んだワイドもあるよ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 03:10:47 ID:xDKtk5LM0
ジムニーのワイルドウィンドを買いたい!
でも、燃費がきになる

ジムニーの燃費ってどんなもん?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 22:39:32 ID:OZFKdCi20
こんなもんだ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 03:39:15 ID:J0wKUcpr0
うちのは11km/lくらい。
走りの印象からすると15kmくらいなら納得するのだが。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 07:34:55 ID:vYFwp/ZS0
JB32だが、8〜12km/l。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 07:41:16 ID:4QcNtK4KO
燃費の話題あきた
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 21:05:48 ID:gzAeuriK0
>>771
古い機械なので仕方ない。
今の技術力でFMCしたら時期モデルは普通にそれくらいの
数値になるだろうが、はたして何時になるやら・・・
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 09:25:24 ID:8UhHb12H0
燃費の話題もいいじゃないか。
スレの保守だと思えば(w

ジムニー・ワイドという名称はJB33とJB43の最初の型に使われていいたようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/スズキ・ジムニー#JB33.E3.80.80.E3.82.B8.E3.83.A0.E3.83.8B.E3.83.BC.E3.83.AF.E3.82.A4.E3.83.89
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 21:54:03 ID:6p4PTA4Q0
>765に同意
92年にV-JA11が出た時に新車を買い
現在までに19万Km乗る課程でタイベル関係は
初回は4回目の車検時に85000Kmで交換
2回目は8回目の車検時に170000Km交換したが
カム&クランクのオイルシールからは、盛大にオイルが漏れてはいたが
交換したタイベル自体には、ヒビ割れ等の目に見える激しい劣化は無かったよ。
まぁ10万Kmを待たずに、早めに替える方が安心だしな。

お世話になっている車屋の大将によると
『M-JA11はタイベルでウオーターポンプを駆動しているから
エンジンオイル&クーラント交換をマメにやらないと
10万Kmを持たずに、タイベルがコマ飛びしてバルブが逝くが
タイベルをVベルト駆動にしたV-JA11は
12万Kmを超えても、結構大丈夫な個体も数多い』…らしい。

長文すまん。

777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 17:57:49 ID:QPrKD/miO
6型になってもグリル変更無しかよ…
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 18:44:08 ID:Si2egM5e0
>>777
ベースグレード、カラーバリエーションとスペアタイヤのカバー以外で
5型と違うところを探してるんだが…。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 21:06:28 ID:QPrKD/miO
こっちも教えて欲しい
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 00:09:59 ID:G9QoaZgZ0
>>778
空調ダイヤルの目盛り(笑)
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 12:50:48 ID:sGOyDcZ+0
JB33用強化エンジンマウントってあるの?
エスクードのマウントとか合わないのかな?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 21:29:29 ID:lk4HY6ng0
黒ランドベが、一昨年のようにツートンカラーになった
黒一色とツートン、交互にやってんのかね
サイドミラーウィンカーが羨ましいやら恥ずかしいやら
安い車でアレはビミョウ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 21:32:16 ID:JNbvufuh0
ランドベンチャーをランベンと略すのはよく見聞きするが
ランドベと略すのは初めて見た
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 21:39:02 ID:lk4HY6ng0
俺はランベンってのは初めて見た
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 22:17:25 ID:AC+WlXCD0
うるせぇ!好きなの選べ!
1 ランドンチャー
2 ランベンチャー
3 ランンチャー
4 ランチャー
5 ランドベンチ
6 ランドベン
7 ランベンャー
8 ランドベンチャー
9 ラドンチャー
10 ンドンチャ
11 ャー
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 13:42:01 ID:xp5angK2O
>>785

12 チャ―
____
  //⌒丶 i\\
 / / (_ノノ 丶丶
`|丿ィ≡= =≡ュ〈 |
 >H ̄ ̄八 ̄ ̄Hイ
 ヒ|丶_/ii\_ノ|6)
 `|  ^ー^  ソノ
  丶 (( ̄ ̄)) //
  丶 `==′/ノ
   \__/
   /. ./ / )
  〈/_// /
   (_(_)ヲ
   ((L_Г))
  (_) (_)
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 16:02:03 ID:D4hkqALaO
JB32にナビ付けたいんだけど、モニターの
取付位置で悩んでる俺がいる
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 20:15:38 ID:EMFGOqgE0
>>787
私はアシストグリップにつけていました。
しかし余りにも古いナビなので、今は使っておりません。
携帯のナビを使っています。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 20:17:53 ID:cYakQioM0
>>787
PNDナビを使ってました。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 20:22:11 ID:n6dVbQm70
ねーちゃんにナビをさせるに一票
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 22:12:06 ID:LJlvwwLGO
下手すると15年くらい前のナビより危ういぞw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 01:36:18 ID:bKDoW/XZ0
未だにCDナビだが、全く不具合もなく現役だな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 02:18:36 ID:PPi+AEmw0
>>757
シフトのゴムかミッションマウント、何にせよ早期発見早期治療。整備工場へ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 21:17:09 ID:DT9zJy4Z0
俺のカーナビのチューナーはアナログTV
ワンセグ欲しい。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 09:12:52 ID:3ONDXLD80
 


シエラディーゼルの可能性が増えてきた

スズキはイタリアのフィアットグループから技術供与を受けて2010年から
生産を始める2リットルディーゼルエンジンについて、制御系を中心に一部を自社開発する。
ディーゼルエンジンの開発ノウハウを蓄えて環境性能の向上などに生かす考えだ。

 スズキが10年にアジアで生産開始予定の2リットルエンジンはフィアットの技術を
ベースとするディーゼルの第2弾。最初のディーゼルは1・3リットルで07年から
インドのスズキ・パワートレイン・インディア(ハリアナ州マネサール)が生産し
「スイフト」などに搭載している。

796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 21:23:54 ID:5EsUfBzN0
ディーゼルスイフト、インドでバカ売れしてるみたいだね。
いまワイドかシエラの中古探してるんだけど、安いの買って
本命待ちしようかな。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 05:42:52 ID:y9HqJp2sO
ディーゼルエンジンには俺も期待しているが、
ハイギヤになるのはイヤだな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 09:18:01 ID:8QApBcIL0
>>796
あなた、正解!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 08:30:35 ID:+R2RbjayO
シエラが国内で生き残るには車格UPでディーゼル化しかないでしょ。
じゃないと2015燃費基準を達成できない。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 08:05:21 ID:ykC86bNL0
雨の日の山登り最高だわ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 11:26:16 ID:go9VRJr/0
天気も良いしタイヤローテーションでもするか。
地震のあった地方の方には申し訳ない。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 06:34:17 ID:Zfa6MR1YO
整備に明け暮れた週末であった。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 20:20:44 ID:UIrWVs530
週末6型契約してきた、よろ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 21:49:53 ID:AoCYSsrX0
おめ。良くも悪くも整備しがいがある車だよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 22:40:31 ID:lyikDTII0
>>803
オメ!
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 18:40:56 ID:pMbcaJZ50
なぜ、あんなにギヤ比が高いんだ。
もっと低いギヤの方が扱いやすいと思う。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 22:17:04 ID:/FEbFVFl0
おだゆうじ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 22:48:28 ID:ePxRocfS0
>>795
軽板の方でも同じこと言ったけど、ディーゼル煽ってる
連中はとりあえず、フィアットからの技術提供でつくられる
新型ディーゼルが日本のポスト長期規制に対応してくれるか
どうかを心配しろ。国内販売できなければ俺らには意味ないぞ。

ちなみに、日本と米国のディーゼル規制はヨーロッパのそれとは
比較にならんほどきついので、短期的には日米での販売は諦める
選択肢はメーカー的に普通に発生する。
次期モデルでの対応は諦めて、次々期モデルでクリアできればいいや
って考え方ね。実際ヨーロッパの規制がそれくらいになるのは
そのころだしな。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 23:06:25 ID:qNjoHoE90
変なとこで改行すんな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 23:12:36 ID:Rv+W/vcW0
>>808
個人的には新型ディーゼルが国内販売されたらいいなとは思ってるし、
発売されたら乗り換えるかもしれないけど、もし国内じゃダメだとなっても
それならそれで今乗ってるやつに乗り続けるだけのことで。
別に「ガソリンじゃ話にならねえ、ディーゼルじゃないとダメだ!」って
わけじゃないんだし。
そもそも小型車登録のジムニーが日本国内でどれだけ売れてるかを考えりゃ、
基準をどこに持ってくるかわかりそうなもんだが。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 23:59:08 ID:Ijn6KpWdO
実施直前のユーロ5と新長期は大差ないだろ。
ポスト新長期がほんとうに来年に実施されるのか微妙だしな。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 05:57:43 ID:/2RhoJLVO
新型ディーゼルエンジンはG13Bより静かかな(笑)
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 08:17:32 ID:D1Fe3osz0
>>812
変わらないかうるさくなってたりしてw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 08:19:15 ID:D1Fe3osz0
わしの20万超えたG13Bはまだまだ元気じゃよwいい発動機だ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 21:22:47 ID:ogNYZJgX0
>>811
たとえ来年は流れたとしてもいつ実施されるか分からない
危険な状態で、未対応のエンジンを販売するチャレンジャー
なメーカーが存在するとでも?
アホかと。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 23:17:10 ID:x9XpcuzN0
>>812
マフラーを新品に交換したらすごい静かになった。
すぐに元に戻ったけどな
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 01:15:22 ID:297gyp0Z0
しかし、JB33のG13Bって、セミダイレクトってバカな点火方式をよく採用したもんだな。
1番3番がダイレクトコイルで、2番4番が1番3番からそれぞれプラグコードを引っ張って
くるんじゃねーよ。
永井電子のMDIにでも交換しようかな?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 07:54:44 ID:Dxadhaso0
G13Bは排気音よりエンジンのメカノイズがうるさい。
今ではそれがいい(w
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 11:37:10 ID:T6O6VKaaO
>>815
パジェロディーゼル出ますが。貨物では日野もいすゞも三菱も日産もトヨタもマツダも新長期で作ってますよ。
新長期がポスト新長期になっても前みたいに10年で乗れないなどとゆうことなんてありません。

スズキも2009からディーゼルの生産を開始して2010の新工場完全完成に本格生産は決まっております。
スケジュール目標しか決まってない施行前のポスト新長期にクリアできないからディーゼル車を生産しないって決めつけなんてアポかと。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 16:23:08 ID:0T/2xtaJ0
>>817
当時としては常識的な点火方式ですけど。
2コイルプラグヘッドコイルの同時点火。
必要十分ですけどねぇ。
ランエボVIII MRでさえ同じ点火方式。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 18:07:32 ID:BAkM2cN60
>>819
おいおい頭大丈夫か?
なんでいきなり貨物の話になってんの?
ちょっと病院行ってきたら?

ポスト新長期クリアできないディーゼル普通乗用車を
各メーカーが投入する気が少しでもあるなら、現行モデルで
一車種もディーゼルがないのはなんでなんだろうね(苦笑w

新長期対応のエンジン積んで普通乗用車として国内でリリースできる
なら、どこの会社もとっくにやってるわな。売ってもいいなら、
高騰してるガソリン代の話もあるし出せばそこそこ売れるだろうしね。

馬鹿はそんな簡単な理屈も理解できないんだなあ・・・
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 18:13:41 ID:znAxikNT0
>>819
ただでさえ月産数十台の白ナンバージムニー国内仕様で
あえてそれをやるかどうかは甚だ疑問だが。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 18:27:35 ID:936kDSA+0
欧州規制をクリアーさせて、東南アジアで生産させて、外車として国内に輸入したらいいんじゃね?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 18:46:06 ID:BAkM2cN60
>>819
もう一つ
>ディーゼル車を生産しないって決めつけなんて
読解力もないみたいだな。誰もそんなこと言ってないが。
おれは(国内で)「販売しない」って言ってるだけで生産
するかどうかには触れてないぞ。
つーか、今時はどのメーカーもグローバルにビジネスしてる
以上、国内メーカーといっても「日本ではラインナップしないモデル」
の生産なんぞ珍しくもないわけだが。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 23:26:46 ID:T6O6VKaaO
>>821
貨物は貨物
乗用車は乗用車
って別けるんだ。同じ排ガス規制なのに。
もしかして貨物新長期とか乗用車新長期とか別れてるって思ってるの?
恥ずかしいね。

だからね、新長期対応パジェロディーゼルが出ますよ。ポスト新長期には未対応の。
メーカーは対応してますが。
もしかして企画だしてすぐ生産してすぐ売れるとでも思ってるの?

>>815のバカみたいな自分の書き込み見直したら?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 23:28:53 ID:T6O6VKaaO
>>824
スズキの国内最大級になる工場で作るディーゼルエンジンは全て輸出専用ですか…そうですか…
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 23:41:46 ID:BAkM2cN60
>>825
へえ?販売上分かれてないんだ?

じゃあなんで国内の普通乗用車には長期規制対応のディーゼル
モデルの設定がないの?
普通に売れるなら、燃料の安いディーゼルは需要も当然あるだろうし、
各社ともに既に数車種くらいはディーゼルモデルの設定をつくるだろうに。
ねえなんで?教えて教えて????


   馬  鹿  丸  出  し  だ  な  低  脳 www


ところが現実には国内販売用のディーゼルモデルのある乗用車は現行
だとないわな。
ポスト新長期対応のエンジンをなんとか投入する動き自体は始まってるが、
新長期対応のエンジンで乗用車出して国内で売って良いなら、そんなに
無理しないで既に普通に売ってるだろw

>もしかして企画だしてすぐ生産してすぐ売れるとでも思ってるの?
おいおい、本当に頭大丈夫か?
低学歴の発想はぶっ飛びすぎだろw
既に「ポスト新長期」に対応するエンジンが今年、来年と投入開始され
つつある昨今、「新長期」対応のエンジンを投入するのに不十分な
時間しかなかったなんて理屈が成立すると思ってるのか。馬鹿がwww
普通乗用車向けに投入して販売してよければ、すでにみんなやってるだろうね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 23:54:50 ID:T6O6VKaaO
>>827
乗用車も貨物車も同じ排ガス規制って意味解らないんだね…もう一回書くけど乗用車用新長期とか貨物用新長期とか乗用車用ポスト新長期とか貨物用ポスト新長期とかありません。
>>815の自分の書き込み見直したら?
パジェロディーゼルが新長期対応でポスト新長期非対応で出ますよ。バカみたいにそこはスルーですね。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 00:03:38 ID:2Row5EKO0
菱のディーゼルはこいつの>>828言うとおりの物がもうじき出る、もう生産準備は終わってる。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 00:03:45 ID:BAkM2cN60
>>828
どうやら本気で読解力ないんだな。
>もう一回書くけど乗用車用新長期とか貨物用新長期とか乗用車用ポスト新長期とか貨物用ポスト新長期とかありません。
だれもそんな区分があるとは一言も言ってないんだがwww
本当に頭大丈夫か?
でも残念ながらポスト新長期に対応していない貨物は売ってても乗用車は売ってない。
売らないのは国内で販売できない事情があるからだ。俺が言ってるのはそれだけの話だろ。
勝手に自分に都合の良い解釈をして話をつくるなよww
本気で馬鹿だなwww

>パジェロディーゼルが新長期対応でポスト新長期非対応で出ますよ
本気で頭悪いんだなww
それは要するに「ポスト新長期対応」で売るってことであって何の問題もないだろ。
お前日本語分かってる?www
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 00:16:04 ID:87t8xkiTO
無知ってコワいね…
クリーンディーゼルと現行ディーゼルに触媒で規制対応してるって事の意味がわかんないんだ。
日産エクストレイルと三菱パジェロが同じだと考えてるんだね…
もういいから。恥ずかしすぎ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 22:27:20 ID:cRsbczxgO
次もシエラにしたいけど、ガソリン代高騰してるし燃費悪いから、ラッシュになりそうだよ。
特に四駆に入れるとガソリン使いまくるから貧乏人の俺には痛い。
ラッシュ燃費いいんだよな〜
悪路走るの厳しくなるのはしょうがない。
ただラッシュってロードノズが凄いんだよな〜ゴォォォォ!!!
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 23:07:17 ID:uvPb3T5P0
>>832
ラッシュの燃費って現行シエラとほとんど同じだと思うが…。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 00:44:19 ID:PF1P1F/v0
普段の街海苔での使い勝手。と言う点では、ラッシュのが一枚上手だよな。
ボディサイズの関係上、仕方ないけど。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 00:44:53 ID:Q+hmw5eM0
ラッシュは、ディーラーで見たけどカローラの如く趣味性が希薄で、
うっかりシエラを選びますたw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 02:10:45 ID:PF1P1F/v0
>>835
そいつぁ〜凄いうっかりだwww
けどな、シエラだと趣味性が高い車だから、ホイホイとお金を注ぎ込んでしまうだぜ?
男は度胸、何でもやってみるもんさ・・・
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 21:52:49 ID:zZqCcAJj0
215/75-15か210/70-16の 
MTを履いてる人いますか?
いたら感想をお願いします。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 22:15:21 ID:kkOPK70D0
今6型納車待ちで、クロカンするのでパーツ物色中なんだがこれはけ付けとけって物有る?
まあ悩めるほどパーツが無いんだけど・・・
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 00:20:55 ID:kdjLy0XO0
付けとけってより、外せるだけ外しとけ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 06:56:31 ID:tUjFHhmN0
>>837
友達がJB31に215/75R15のBFのMTを履いていた。
どんなことが聞きたいの?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 10:25:22 ID:mH4E5HJ/0
>>840
ロードノイズはオッテレと比べて大きいでしょうか?
あと、泥遊び時スタックの塩梅。
雨天時のスリップ。など。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 20:31:45 ID:VxhK0WQv0
オッテレwww
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 20:42:05 ID:5NDgz/a8O
シエラはホントにロードノイズが小さくてありがたいよ。

人の車乗るといつも思う。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 23:14:16 ID:KQ8aIqoT0
JB43にHID付けたいけど対応製品がない。
何か使えるやつありませんか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 00:08:38 ID:l0o700ej0
>>838
タンクガード、デフガード、トランスファーガード、サイドシルガードなどの
下回りのガード類は必須かな?
ジムニーでクロカンやってる仲間っている?
そう言う人と相談した上でパーツ選びをすればいいよ。

>>844
JB33ジムニーワイドのヘッドライトを移植。そうするとカサが付いてくる。
HIDはH4のLo/Hi切り替えなら何でもOK。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 10:46:40 ID:WTXPu7rK0
>>841
ロードノイズはATよりはうるさい。

泥のグリップは細身のマッドタイヤに比べると
面圧が低くてやや劣るように思う。

舗装路での減りは遅いが滑りやすい。
だが、慣れの問題。

847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 11:27:32 ID:KJbrdJYO0
>>845
ということでJB23にJB33の傘つきヘッドライト移植した人いるけども
HIDの遮光的に意味無かったとのこと。
かえってHID側の傘に干渉する場合がある。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 20:56:32 ID:Ht3nTnL20

●◇クロカン総合スレッド◇●19速
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1208559431/l50

849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 22:53:18 ID:zI8c1qXS0
5リンクにした人います?
いなくてもメリットを知っている人が居たら教えてください
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 23:08:35 ID:UswCgwjB0
メリット→わーい足がぐにょぐにょ動いて楽しいな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 23:04:14 ID:gPfFttSd0
>>845
やっぱり下回りからですか、ジムニー乗りはたくさん居るんですが軽ばっかりで・・・
シルガードってどっか出してましたか?見つけられませんもしかしてJB23のが流用できるんですかね。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 23:14:30 ID:xt6osvoIO
アームとホーシングを固定しているボルトナットの
ラテラルが繋がっている方の一本を外すと
異様に動く足になる。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 23:57:17 ID:WNfrk18U0
エクストレイルでルノーと共同開発のディーゼルエンジン積んだ仕様が出るみたいなんだけど、
日産とはOEMし合ってる仲だし、JB53はルノーエンジンだし。
854853:2008/06/25(水) 23:58:50 ID:WNfrk18U0
続き

JB53がでるとかのような、何かスズキには影響あるんかな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 10:13:43 ID:qG5idt2ZO
>>854
なんの影響もないよ。スズキのディーゼルはフィアットからのライセンス生産。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 10:59:49 ID:m+IeKHM+0

●◇クロカン総合スレッド◇●19速
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1208559431/l50

857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 12:19:13 ID:ZeKdCQXy0
それより M16 積んでくれ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 16:25:23 ID:nbC6WNcZ0
自動小銃積んで、何するつもりだ?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 19:01:57 ID:t0mZRCWL0
ボルトを積んで、何するつもりだ?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 02:25:35 ID:8Bycbhwz0
M16Aと言うか1500ccを超えると税金が高くなるから、1499ccまででお願いしたい。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 23:46:57 ID:wWolCPhvO
M15?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 00:54:23 ID:l16wEex60
すいすぽのがあるよね。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 06:23:01 ID:YOxVFP8/0
M16でスーパーチャージャーだろ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 12:05:24 ID:9O0TrAJU0
シエラM15発売中
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 14:26:00 ID:8+ViF1BWO
JB33に乗ってるんだけど、運転席注文したら現行型のシートになっちゃうのかしらん、4マン位?

ぽっくん、旧型シートの方がいいですわ〜
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 15:36:59 ID:YSsQHukMO
ジェットスキーなんかを引っ張るのは、やっぱ軽よりシエラかな?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 20:54:51 ID:P6V+5SxD0
>>865
補修部品として、メーカー在庫がまだあると思うよ。ディーラーとか工場に聞いてみたら?
ただ、値段はもうちょっと高いかも。

おれも33の新品シート欲しい。中古で買った時点で背もたれのサイドサポートが死んでいて
生地の破れたところから、中の鉄板フレームが丸見え…皆いっしょかw
助手席の背もたれ流用できないかな?助手席なら中古でもそこそこの程度だろうし。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 01:34:08 ID:e4W21dgj0
恐怖のヤフオクレカロが安い罠。(w
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 02:29:41 ID:oHpaFcps0
レカロの中古なんて前オーナーの体の形になっちまってて良くないよ。
それなら楽天とかで安いSRV探すか、他のメーカーのバケットシートの方がいい。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 12:44:51 ID:Lv3QCTkg0
社外セミバケつけると、ステアリングと座面の中心とのずれが気になる。
アピオの初期型レールに他社純正レカロLの組み合わせで肩とか痛くなった。
シートをもう少しセンターよりにずらせば具合よくなるけど、
そうすると今度は、座面横とトランスファレバーが干渉してしまうみたい。

しかも件のアピオ製は、取り付け強度重視しているようで
穴が大きめとか長穴になってるとかの「調整しろ」が全然ないから
鉄板切ったり削ったりラジバンダリ…改修必至である。正直メンドクサ

んなもんで、ボロボロだけど純正にもどしてる。
871865:2008/06/29(日) 19:26:05 ID:Q3gSvpNUO
ありがとう、参考になったよ〜旧型シート残ってるか問い合わせてみますわ〜

>>867

3年前に中古で買ったんだけど、最近、サイドサポートが潰れてフレームが出てたのに気付いたよ!

ずいぶんへたってるなあとは思ってたけど、カバー付けてたからここまでひどくなってるとは気付かなかった!
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 11:51:04 ID:qsUZUx8a0
>>867
頭文字Jで助手席を運転席の背もたれと交換してるみたい
http://www.horae.dti.ne.jp/~jimnyito/nikki/040702/040702.html
ということは、逆もできると思うんだけど。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 22:59:54 ID:lsY5/jExO
この車はさ、冬の夜、雪は無いけど路面が凍ってる所もありそうな気がする、みたいな時は、どうしたらいいでしょ?

乾いたアスファルトで四駆入れて曲がったりすると、メカに負担かかるんでしょ。

暗くて長い地方のトンネルも怖いんだよね〜
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 23:16:47 ID:xkZmCvJE0
この車みたいな直結四駆は、凍結路は鬼門。
四駆一直線!ならまだしも、現実のカーブした道では下手したら二駆より不幸。
875867:2008/06/30(月) 23:20:03 ID:CUVdYg/H0
>>872
ありがとうございます。

探すのが足りなかったと少し反省。
本文にもあるけど、直しても数年後には確実に再現するというところがいささか気がかり。
でもボロよりは良いし、なんかの拍子でケガするかも知れないから、
以後オクとか注目してみようと思う。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 21:55:24 ID:dgJ0u44c0
ホイールベースが短いから凍結路で振られると厳しいよね。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 11:51:33 ID:a3Gi9Ftp0
>>874
二輪駆動より四輪駆動の方が凍結路の直線でもコーナーでも安定している。
でも限界を超えるとどちらも大変。
四輪駆動の方がスピードが出ている分だけより大変。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 11:04:20 ID:Vwz9lmSm0
淋しいのでネタふり。

知り合いに
「なぜ軽(ジムニー)にしなかった?」
と聞かれた。

俺は、
「パワフルじゃないけど、このエンジン特性が好き。」
「エンジンの耐久性がターボ付の軽のエンジンよりあると思ったから。」
「トレッドが広く安定しているから。」
と答えた。

みなさんは、先の質問にどう答えますか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 11:55:02 ID:c+BHuXs+0
つるぺたのフェンダーが嫌だったから
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 12:29:16 ID:+GpiCRaN0
軽は嫌だったから(直球勝負)
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 13:20:12 ID:nUwVkNkV0
>>878
中古で買うたけど、中古価格が軽ジムニーよりも安くて、
同じ金額なら、普通ジムニーのが程度が良い車両が見付かりやすいから。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 13:35:11 ID:mSXyvTdx0
高速道路を走る時、静かそうだから。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 18:36:36 ID:c0YNFWXG0
>>878
そんな質問されたら困る…。
なんでJB23からJB43に乗り換えたんだろう俺…。
あ、でも乗り換えてみて23とは全然違う世界があるんだ、とは思った。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 23:59:32 ID:WqLSTt5t0
1300のほうが燃費がいい。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 00:00:03 ID:QgBKH1Ht0
882に1票
11にのってたけど、音で疲れるんだよ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 03:38:59 ID:QM8WCpJzQ
オバフェンがポコッて出てて可愛いやん
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 05:08:26 ID:O5zhp4e10
そのオアバフェンで相談なんだが31にさらに30mm
オバフェン追加したいがなんかる?
といってもどこ調べても作ってない。

仕方ないから11系のウレタン系の弾力性のある物を
探してたら東北の某ショップにあった。
 これが31のフェンダーのRに合うかどうか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 11:32:30 ID:zxyMukBT0
>>887
ホームセンターでロールで売っているゴム板を使う。
取り付けはタッピングビス、両面テープ、取り外しを簡単にしていならクリップ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 21:24:50 ID:O5zhp4e10
それだとショボくね?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 23:34:28 ID:tjBPs4zU0
apioのごえもんって廃盤?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 02:14:40 ID:5BVyNApo0
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 09:58:01 ID:Y4YEPk7NO
ワイルドウインド納車待ち、新型はバンバーが嫌なので、前の型見付けてもらい20日に納車、暫らくはノーマルで乗って見ます。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 06:07:33 ID:xxp4JVMuO
>>892
おめでとうさん。
20日が待ち遠しいですね。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 17:24:17 ID:Ez4vS/N60
>>887
柔らかい樹脂の板で自作したのをみたことがある。
895名無し募集中。。。:2008/07/07(月) 18:33:49 ID:9z27wwWmO
エスクードっていつの間にか2.4Lになってたのか
これはシエラに1.5Lもありだよな
多少重くなるけど元々1t超えてて税金高いんだからデメリットにはならないと思う
フロントヘビーは後に何か載せて解決
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 20:31:06 ID:OYENn7zHO
その前にボデーを5ナンバー枠にしてくれ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 21:34:31 ID:YyJraYwR0
>>896
軽と同じ車体じゃなくなったら、行先はエスクードと同じだな。
気がつけば全幅1900mmのジムニーシエラ。 そんなのやだ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 22:51:51 ID:5zgNqGE/0
>>896
もう別の車に乗れば?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 00:42:54 ID:L8mJdMSu0
>>894
自分(JB33)の自作例を。
大きめのホムセンいけば
100cm×80cmくらいのPP(ポリプロピレン)の板が1000円で売ってる
クリアファイルの表紙の材質そのもの
はさみで切りだし、2穴パンチで穴あけ、フェンダー止めてるクリップに共締めした。

ちょこっと、タイヤはみ出してるんだけど(2cmくらい?)
そんなのでもつけてないと、固い店だとオイル交換もしてくれないからね
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 07:43:52 ID:IxM534RIO
>>900シエラ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 21:06:33 ID:7Y61w8dp0
>>899
ゴム板のオーバーフェンダーのコメントをしたものです。

PPの方がゴム板よりもしっかりしていて質感がよさそうですね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 23:08:39 ID:bnmlSUApO
10万キロ越えたら、色々金がかかり出すだろうか?

また中古でワイドかシエラ買おうかまよっちょる。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 23:52:06 ID:Jfv5AgTP0
>>901
ゴム板はそこそこ強度あるものだと厚くなって、クリップ共締めが利かない
(ビス止めはイヤ)、意外とカットしにくい、変質/劣化が酷そう…などの理由で
汎用のゴム板利用は早々に構想から捨てた。
フェンダー用に加工してあるのは中に芯材とかが入ってたりしてると思うけど、かなり高い。

PP材も厚さ1mm弱なので、やっぱり波打ちとかでちゃうけどあまり気にならないレベルだし
両面テープ併用ならそこそこの仕上がりになると思う。

>>902
金のかからないくらい程度の良い中古はけっこう高いと思うけど…
ほんとに、今の車がイヤになったのでなければ、直し直し乗った方が
トータルの出費は少なくなると思うよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 20:31:35 ID:X41aGg5dO
19年式シエラワイルドウインド乗りだけど、皆はETC本体を何処に付けてますか?。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 22:30:06 ID:CTeDQZ++0
>>904
一体式をダッシュボード中央に。
近々、アンテナ分離式に買い換える予定。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 23:47:23 ID:Y9NRSrn60
>>904
本体が見えないところが良いと思う人は、グローブボックスで、
本体が見えても良いと思う人は、左膝のあたりの小物入れ周辺
て感じじゃない?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 02:15:51 ID:xsLDYnXcO
見えない所にしたいので、グローブボックスに付けたいと思います、有難うございますm(__)m
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 07:48:47 ID:lCGdzL2HO
>>907
一体
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 07:49:46 ID:lCGdzL2HO
>>907
間違っても、一体式をグローブボックスに入れるなよ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 08:54:23 ID:oVFFfsuG0
禁煙車ならではETC設置場所

アンテナはダッシュボードの上で、
本体は灰皿の中。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 15:49:52 ID:GkqT5hPb0
せっかく本体を隠して設置するなら、アンテナも
隠した方がいいよ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 22:12:46 ID:7wI2xPf40
>>911
ETCの電波は弱いから、それは止めた方がいいよ。マジで。
100回ゲートを通って、100回とも絶対にゲートが開くとは限らない。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 06:41:34 ID:NLpzajEA0
ETCを自分でつけると、
最初のうちはETCゲートがちゃんと開くかどうか緊張するよね。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 07:58:11 ID:vSrwE8VbO
グローブボックスの中に、ETC本体付けるのには加工が必要らしい。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 11:59:42 ID:HH8PSiYD0
隠す必用性が不明
俺は本体は運転席右足元の小物入れの下、
アンテナはフロント車検シールの横
カードは入れっぱなし

シエラは盗難率とか車上荒らし率高いのかな〜
RAV4なんかは大人気らしいけど
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 01:15:08 ID:jsVFPCFm0
>>912
どこからその情報をw
純正でインパネ内にアンテナある車どうするんだよw
鉄板で覆わない限り1センチ程度の樹脂なら易々と電波透過するから大丈夫ですよ。
ただ、最近は据え置き型アンテナよりもガラス貼り付け型のアンテナが普通だから、わざわざインパネ内に隠す必要はないけどね。
分離型の本体は、電源配線をきれいにするならグローブボックス内に設置したほうが楽なんですよ。配線隠せるから。
しかもジムニーの場合、グローブボックス裏に仕切りが無いから配線通し放題です・・・。
加工なんていらんです。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 02:29:39 ID:CGni05jEO
俺の19年式ワイルドはグローブボックスの中に付けるには、加工が必要だと電装屋が言ってます、何処に付けようか検討中。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 16:19:59 ID:0x45pfTy0
>>917
どういう加工が必要なんだろう? 電装屋が工賃引き上げるため
言ってるとしか思えない。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 17:32:06 ID:FBUBUuzWQ
配線のための開口くらいじゃないの?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 09:16:27 ID:Dds/4x6m0
>>915
俺の場合は防犯の為に隠すというより、汚れ対策。
窓を開けてクロカンすると泥や土が車内に入ってくることがあるから。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 09:52:19 ID:zMtXClDZ0
人ひとりかふたり運ぶならコレで十分だよなぁ
デッカイピカピカの見せびらかし4駆とか
巨大ワンボックス見るとつくづく思う
燃費が車格に合ってないのが残念

でも軽ジムから同じように見られてたりしてw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 15:39:03 ID:krZtpwco0
中古のBFG MTの215/75R15とメーカー不詳ホイールのセット
見てくれにつられて買った俺が馬鹿だった。
60km/hくらいでハンドルが振れだして、
いろんな店でホイールバランス取ってもらったけど治らない。
店の人のすすめで空気圧を落としてみたら頻度は減ったけど
足回りの負担増えてるだろうな〜ハンドル切るときコキコキいってるし
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 19:29:03 ID:q445XWw60
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 21:04:35 ID:4ASvovLf0
>>923
馬鹿?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 21:06:21 ID:xVx0o3oQ0
JB31のドアのヒンジ(下側)の車体側の下に、デザインの為の凸凹が
あるんだけど、そこの凹んだところにかなりサビが進んでいる。

とりあえずサビの進行を停めたいんだけど、今は金がないので
応急処置としてなにを塗っておけば良いでしょうか?
926922:2008/07/13(日) 22:29:01 ID:krZtpwco0
>923-924
コメントしにくいなぁw
スタビも、本当に何やってもダメなときは選択肢にあがるかも知れないけど。
冬タイヤが軽ジムと同じサイズで何も不都合ないから。

ところで、215履いてる自分がいうのもなんだけど
タイヤを「あえて」195/80R15にしてる人っているかな?
車格に対して205は少し太いんじゃないか、と思っていて
今回の対策でタイヤ交換するとなれば、195のATにしようかなと
考えているんだけど…安いし…
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 02:23:44 ID:Py7NUlhAO
リフトアップしたら横転しやすくなるかな?
冬はよくスキー場行くんだけど
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 06:57:19 ID:bd/Pmyq4O
どんだけ上げるつもりだよw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 09:41:50 ID:ZKVhdBRm0
>>926
前後ホイールをローテーションさせても同じですか?

195/80R15はいいサイズだと思います。
JA51、SJ40やエスクードの初代の標準サイズですし、
このクラスの車体サイズに対してのタイヤサイズとしてはバランス取れていると思います。
個人的には205/70R15は舗装路よりのサイズに思っています。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 14:22:43 ID:NLCv6tKZ0
>>926
まさに
http://www.horae.dti.ne.jp/~jimnyito/nikki/041223/041223.html
スタッドレスタイヤだけのようですが。頭文字Jの中の人がそうらしい。
931922:2008/07/14(月) 23:15:12 ID:4uH8K6I10
>929ー930
レスありがとうございます

ローテーションは前後/クロスで変えてみたけどあまり変わらなかったし
4本のうちどれが主犯か特定するため1本ずつ冬タイヤと入れ替えたりいろいろやってるんだけど、
主犯がわかったところで、1本または2本だけ交換するには減りすぎてるというか…
ショップとかで新品見ると、交換するなら全部だろ、ってレベル。

自分も2インチくらい車高あがっていて、チョイ大径が似合いそう。
交換ならやっぱり195かな。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 21:59:35 ID:u0CGlQlO0
205/70R16というサイズは、今でこそ普通だが、
二十年前ならそこそこのの扁平サイズだった。
四駆に履くような扁平率じゃなかったように思う。
四駆には扁平率80%以上が似合うと思うのはおじさんな証拠だろうか。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 23:23:09 ID:vGIKV/DI0
JB43に乗り換えて初めての夏場を向かえた
のですが、オーバーヒートとかバッテリー上がりに
気をつかう必要ありそうですか?

この前、日陰に停車してエアコン使用してたら、ずっと
電動ファンが回りっぱなしだったのでちょっと気になった
ものですから。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 23:58:54 ID:x1T2hZkO0
JB系でハイリフトジャッキかけられるバンパーってありませんかねえ
ネット探してもウレタンとかばっかりで
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 01:31:13 ID:9j2s57LX0
素朴な疑問。JB31、JB32もJB系に入っちゃうのかな?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 06:26:42 ID:2BcaBzD3O
>>933
熱的に弱いという話は聞いたことはありません。

エアコンかけたままで停車していれば
ファンが回りだすのは普通だと思います。
937933:2008/07/16(水) 08:30:22 ID:eyLmUBg90
> 熱的に弱いという話は聞いたことはありません。

そうですか。もっとも低速走行を強いるような車だから、
冷却系統も余裕を持った設計になっているかもしれない
ですね。

電動ファンが回りっぱなしというのは、その停車していた30分位?
ずーと連続で回ってたんです。今まで乗った車はある日陰ならば
ON/OFFを繰り返してたので、気になったわけです。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 09:44:04 ID:5qYuq+Tz0
>>937
JB43は電動ファンなの?
G13のJB31〜JB33まではフルードカップリングだった。
M13になって変わったのかな。
939937:2008/07/16(水) 10:39:41 ID:eyLmUBg90
ラジエター用のファンは昔ながらのカップリングで、
電動ファンはエアコン用です。
電動ファンもラジエターの冷却には一役買ってない
のかな?と。 これで無関係だったら、全くの勘違い
をしていたわけですが。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 11:26:49 ID:OoRF9cofO
フルードカップリングって?、何ですかシエラ初心者乗りには分かりません、教えてください。m(__)m
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 14:03:24 ID:eyLmUBg90
>>940
あまりメカには強くないですが(これより前の発言の通り)
ファンベルトの回転をカップリングを介して、ラジエター
ファンの回転に伝達する部分で、温度の差によって、回転
の伝達が変化する部品。

かえって判り難い。メカにも文章にも強く無かった。
うまい説明は↓↓↓
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 16:24:13 ID:yMkokZ5w0
購入検討中です。
この車、土砂降りの高速道路で四駆オンにして
100キロ巡航、問題有りませんか?
トーシロの質問でスマソ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 16:30:27 ID:fEXxrmKX0
問題はない。 
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 21:53:27 ID:yMkokZ5w0
サンクス。
ラッシュのカタログに直結で高速走るな、と書いてあったので
ちと心配になったので。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 23:17:46 ID:nwylU91J0
JB33です。バッテリーを自分で交換しようと思います。
交換時に予備電源とかつながなくても大丈夫ですか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 01:30:45 ID:831RxaTYO
前にATのジムニーワイド乗ったんだけど結構アクセル強く踏まなきゃいけないよね?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 20:45:08 ID:qM1gaVm60
>>946
誰にでも通じる日本語で書き込んでください。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 05:45:58 ID:FO/py5TDO
>>945
特殊な機械が接続されていなければ
別に予備電源を準備する必要はない。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 12:34:12 ID:O+jvODNX0
>945
凄い心配性さんですね
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 16:59:13 ID:UQ266IXoO
本日よりシエラワイルド乗りです、宜しくm(__)m
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 17:35:44 ID:DQrvx8U/0
>>950
オメ!
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 21:53:33 ID:EuCN3Ozb0
>>950
シエラワイルド?
ワイルドウィンドの事か。
953945:2008/07/19(土) 07:36:55 ID:5sivq4rA0
ゆうべ会社の飲み会で2時まで飲んでたのに
暑さで目覚めたの6時。けっこうキツいです。
…で勢いでバッテリー交換完了。

>948,949
レスありがとうございます。
過去に、一部車種で完全に電源オフすると
電子制御系の設定とか学習機能がリセットされたりしてあまり良くない
っていうのを何かで読んだ気がしてたので、聞きました。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 12:08:00 ID:Z5KvfLfE0
>>953
まあ、確かにそう言う車種もあったな。
電子制御の塊な三菱の車とか、ベンツ・BMW・VWとか。
けどさ、自分が乗ってるジムニーを見てみなよ!
どこにそんな電子制御デバイスが山盛りやねんwww
精々、ECUとATぐらいだろ?
ジムニーのいい所は、そう言うシンプルな所だと思う俺。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 01:25:31 ID:RASTl7WAO
ジムニーATとシエラATではどちらが燃費いいのですか
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 01:38:28 ID:ncOt676x0
>>955
軽自動車のジムニーのATは電子制御4速AT。
普通車のシエラのATは、全市制御4速AT+ロックアップ。
燃費はエンジンが違うから、一概にどっちが良いとは言えん。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 14:02:18 ID:r1WA8wARO
燃費はその人の運転の仕方で変わるし、シエラ乗ったら軽事務には戻れません俺はね。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 18:26:38 ID:PcqhDADT0
軽ジムニーはターボ使うと燃費が急速に悪化する。
普通車のほうが燃費のブレが少ない。
近頃ガソリンが高いのでシエラも選択肢に入るようになった。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 22:29:30 ID:qfsuLIc/0
たしかに状況による燃費の変化はシエラの方が少ない。
でも、現行ジムニーで燃費が16km/Lと聞くとシエラでは無理かなと思う。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 01:11:56 ID:FBRIRy8YO
乗ってはシエラの方が静かで楽ですよ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 01:19:11 ID:qqMDk8lY0
シエラはおとなしく乗っても飛ばしても燃費はあまり変らないなあ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 06:41:08 ID:DIPIn9kl0
>>961
高速道路でちょっと飛ばすと途端に極悪燃費を叩き出すけどね。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 06:53:53 ID:OQasnUrhO
>>962
それでも軽ジムニーの高速を飛ばしたときの極悪燃費よりまし。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 10:08:59 ID:BrCo43zi0
普通の車は高速いくとむしろ燃費よくなるよね
120巡航とかするとどのくらいになるの?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 12:39:37 ID:uYTBIYT60
GF-JB33の初期型の5MT。
5速4000rpmで100km/h。巡航時リッター10km前後。
5速4500rpmで120km/h。巡航時リッター8km以下。
たぶん、この酷い燃費は俺のジムニーワイドだけだろう。
ちゃんとメンテをしている他の方は、もう少し伸びてると思う。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 14:04:57 ID:Pv8q7SBL0
JB32 5MTだが、法定速度を超えると燃費が落ちてくるように思う。
流れがよく信号が無い田舎道をずっと走っている時が一番燃費がよかった。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 21:20:39 ID:2GI6Hs6L0
>>966
ちなみにどれくらいだったの?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 22:28:11 ID:Pv8q7SBL0
>>967
最高12km/lで普段は10km/l。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 09:43:33 ID:rf1IMOx80
>>965
ノーマルより大きいタイヤを履かせているので、
俺もそれ位の燃費。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 16:57:20 ID:3Al7pZDK0
上でも書いたのですが、現在購入検討中です。
MTでこれ位の燃費だと、ATだともっと悪そうですね。
ATの予定なので、微妙です。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 20:45:28 ID:fvBWMnI50
燃費が気になるのであれば、シエラは選択肢から外すべき。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 21:54:58 ID:oyrAC94k0
リッターあたり1、2kmの差なんて誤差だろw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 00:05:35 ID:mPdR81Zp0
 普通車から乗り換えたばかりの頃、常にトルクが掛かっているような
フィーリングに驚き、これは燃費が悪そうと・・・思ったものだ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 04:38:01 ID:+iexlspHO
俺はシエラを欲しくて3年待ったよ(分け合って)、要約今月納車になって嬉しかったな、燃費なんか気にしませんよ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 08:18:29 ID:QC9s2gK20
33初期型のATです
ロックアップ効いてると100km/h巡航時の回転数は3300rpmくらい
燃費も、>965の数字よりはよい気がする(リッター12くらい?)
ただし、ちょっとした登りで失速するけど

ちなみに街乗りだと夏場は10いかない
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 09:29:59 ID:OGH3ArU70
走行距離1,000km/月、ガソリン単価180円/Lとすると
12km/Lと10km/Lの差は3,000円/月
12km/Lと8km/Lの差は7,500円/月
機械的な計算だから実際はどうかわからんがw

これをどう見るかは自由だぁーーーーーー!!!
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 12:49:49 ID:of2ZXbU50
自転車に空気が足りないとき、こいだらシンドイだろ。
それと同じでタイヤの空気圧が不足が燃費によくない。
結論
指定空気圧の10パーセント増しで乗る。5パーセントまで下がってきたら空気入れる。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 15:23:50 ID:kwrwR/am0
昨日嫁のJB33(1998年購入11万km)久々に乗ったんだが、3速とか4速あたりで踏み込むとなんか「滑ってる感」アリ。
3500回転あたりでウーン!ってカラ回り。で、ちょいとアクセル戻すと安定する。
これって所謂「クラッチ滑ってる」症状ですか?
修理・交換にはかなりの諭吉が連れて行かれますでしょうか〜?

アドバイスお願いします。

979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 16:26:18 ID:qCufoNFY0
>>978
クラッチを踏んでローギアに入れる。
ブレーキを踏んだまま、クラッチを繋ぐ。
簡単にエンストするようなら、まだクラッチは残っている。

11万km走行で、今迄に1回もクラッチ交換をしていないのなら、
これを機に交換してもいいと思うよ。
ご自身で交換するなら、当然、部品代だけで済みます。
お店に任せるなら、差が出ますが、だいたい6〜7万前後でしょうか。
出来る事なら、お店に任せ、クラッチ板だけじゃなく、クラッチカバー
や他に交換が必要な箇所が無いか、チェックしてもらう事をお勧め
します。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 16:59:28 ID:CLHE349/0
新スレ

小型車ジムニー その2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1216886237/l50

エイト、1000、1300、SAMURAIを考慮して、タイトルからワイド、シエラを削りました。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 17:10:03 ID:rmQCJ+W/0
>>979
またそんなテンプレを・・。
そんな状態だったらとっくにまともに走れないよ。
普通の車よりも駆動抵抗でかいんだから・・・。

金額はそんなもんかもう少し安いです。ノーマルなら。
部品はバカ高いわけじゃなんですけども、伝統的に小型車ジムニーは
クラッチ交換が面倒な部類のものです。
ミッションが簡単に降りないのでずらしてスキマから作業することになるので・・。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 18:46:04 ID:g8TBKYIW0
>>978
最近、JB32Wのクラッチ交換をいたしました。
症状はどんどんひどくなります。
そしてある点から一気に走れないような状態までいきます。
早めの交換をお勧めします。
私はなじみの整備工場にお願いして、4万円でおつりがきました。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 08:20:11 ID:/EtSdHd60
>>979
>>981
>>982
皆さんアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました!!!!
大事に至る前にショップにて修理交換などしたいと思います。

嫁の通勤専用(往復40q)でドノーマル仕様、13q/Lとなかなかの孝行野郎。
大切にしたいと思います。

984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 11:50:47 ID:CT11h2Js0
JB33ってロックアップ機構ついてますか?
カタログに記載は43からだった思うけど。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 13:44:10 ID:mnLaMggT0
>>984
付いてますよ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
JB32も4ATだったらなぁ。