小型車ジムニー その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 21:40:14 ID:DO0eRg8MO
ヤフオクに野鴨アジアンラリー仕様の32が出てるな
普段使いにはハード過ぎるが、楽しそうだな〜
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 12:15:36 ID:AdRSiuY70
>>932
あれってエンジンはノーマルのG13Bツインカムに戻したんだっけか?
田島エンジンでは、ニカちゃんがまともに扱えなかったとか何とか。。。。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 16:13:48 ID:82mE9Krx0
>>932
ありゃ競技用だな。
ヘタレなので下駄にする気にはなれん。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 17:50:24 ID:CbetUoiSO
ツルシのエンジンになってると、普段使いにも
それなりに良さそうだな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 07:52:11 ID:XSyg4FXR0
なくなるなくなるって話になるともっとシエラクラスが欲しくなる・・・

つか最低車高が180以上だとシエラ本体や軽ジムニー以外に考えられる車種は?
→パジェロミニクラスやトヨタキャミやRAV4あたり?なんかトヨタも変わった車を出してたよなぁ

最低地上高190か・・・軽ジムニーは200
走りはシエラが1300ccで180km余裕で出せそう、軽ジムニーは660ccだから140kmMAXだし・・・

迷うねぇ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 07:59:47 ID:XSyg4FXR0
>>911を書いたのは俺

結局機種をカロからアルパインに変更したわけで
理由:定格出力が寂しいと思い、他社のカタログを偶然見たらこれが見つかった
前:DLC-109X
http://www.alpine.co.jp/products/speaker/ddlinear/2006/dlc-109x.html
後:DLS-108X
http://www.alpine.co.jp/products/speaker/ddlinear/2006/dls-108x.html
サブウーファ・センタースピーカー: CJ-PS1200KD
http://panasonic.jp/car/av/products/SPEAKER/CJ-PS1200KD.html

ほぼケテーイ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 08:50:48 ID:vevxevaa0
>>937
ほぼケテーイに水さすけど、アルパの10cmなんてスペックだけで買うと。。。。
16cmと価格的にそんなにかわらんのにすげー超えられない壁を感じた。
17cmになるとさらに差が広がるけど。

再生周波数帯域 40Hz〜90kHz

出てはいるだろうけど、mid域から下は聞こえないと思っていいとおもうよ。


ツイター部はセパレートだからって離し過ぎると分解しちゃうし
音を引っ張りあげるんだから上の方にって思ってた時期もあったが、間違いだった
ちょっとオーディオ系の雑誌立ち読んでこればわかるよ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 11:46:33 ID:Ec785CwJ0
その雑誌には、全体的な構成で考える事は書いてないのか?
サブウーファ・センタースピーカーもつけるんだろ

シャカシャカドンドンになるんじゃないの買っちゃえよ




・・・で、中域の薄さに悩めw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 02:53:24 ID:3WkKOOyK0
>>938-939 dクス 長くなるんでスマン・・必要なら誘導ヨロ
なるほどねぇ・・・オートバックスで実機あったんで音確認したら確かにボリューム小さいわ・・・ありゃ駄目かもでやっぱ戻す
そういえばカロのカタログにおもすれぇものがあったんでそれも候補に入れ直してみたと・・・

元ネタ>>903 >>88を参考にCN-HX1000DかCN-HX900D付けること前提で・・・
フロント下:TS-J10A(Max170W 定格40W 28 Hz〜70kHz)
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/j_series/ts_j10a.html ←前面の基本はこれしか方法ない鴨
フロント上部:TS-ST910(MAX150W 定格50W  7kHz〜100kHz)
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_st910/index.html  ←高音・ボーカル・楽器の音をしっかり出す
リア(席前だったかの車体シャーシ部分):TS-J10A(Max170W 定格40W 28 Hz〜70kHz)
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/j_series/ts_j10a.html  ←リアはこれしか方法ない鴨
サブウーファ・センタースピーカー: CJ-PS1200KD
http://panasonic.jp/car/av/products/SPEAKER/CJ-PS1200KD.html ←低音・ボーカルの音はこれで出す
これで100kかけてスピーカー周りをちゃんとしないとだめかもしれないと思う・・・なんかこの構成で正解なのかはわからないけど
→特にチューンアップトゥイーターの接続イメージ(カタログ図)が今一つ不明)

ついで、蛇足だけどこのほかにアマチュア無線系のスピーカーをどこかにマグネットでくっつける予定(ゲスな品物かも試練w)
レーダー探知機(フロントミラー偽装型)も取り付ける予定なので電源ケーブルなどの取り回しは店に任せようかなと・・・
(アマチュア無線関係のリグやケーブルに至ってもほぼ店任せするわけでw)
→TS-2000SXorIC-7000は確定
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 07:17:48 ID:KzbdhXMiQ
シエラで180`は_
160にとどかんorz
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 09:24:13 ID:cZCU/FOg0
シエラで180km/hはムリね。
ギア計算値でもレットゾーンまで回しても5速170km/h台だから。
実際には空気抵抗他で150km/h付近が最高速度。
メーター誤差があるので見た目160なんですけどね、GPSで計測するとそんなもん。
(GPSも誤差あるけどねー)
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 10:08:53 ID:2xBEbZ6t0
何言うとんねん。w
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 17:53:06 ID:mK+fyZkT0
別の車で走れよ

シエラで走るとは、命の無駄使いだなw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 13:22:28 ID:q5VieyGp0
>>944
俺のシエラターボに謝れ!
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 13:40:03 ID:CCMgOmRHP
つーか、足元スピーカーじゃどうやったって良い音で聞けないでしょ。
フレーム直づけだから、フロントドアにあるよりはまだ防振的には有利とはいえ。
どうにかしてダッシュボード上にスピーカーを持ってくる、まずはそこからだと思われ。
俺はピュアAU板の塩ビ管スピーカースレを参考にして、
運転席から左右スピーカーが等間隔になるように配置してる。
エンクロージャーの大きさが取れないのが難だけど、それでもけっこう良い音で聞けて満足してるよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 14:40:31 ID:lNOADdDL0
>>942
板違いだろうけど参考までに
トヨタのキャミやRAV4ってシエラ以上に速度出る?
俺、あの車と比較してやっぱシエラだなって思ったのはまるでモロ3000ccハリアーみたいなガタイ・・・あれが気に入らなくてシエラ選定したんだが
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 14:48:11 ID:7QFodZivP
つか、キャミとかラブ4とかと普通比べないと思う・・・
オフロード性能皆無だし。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 18:48:15 ID:A4Kl3IVZ0
そいつらは皆無って事はないと思う。
クロカンする車ではないけど。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 22:59:25 ID:kmPLcYaYO
>946

物理的に近くなくてもな、下から前方定位にできると言ってるだろーが(;・∀・)

足元のスピーカーを四角にイメージした手前下角あたりの外側にツイーター付けてみ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 16:20:49 ID:TzKqY9mLO
いくらターボつけようがノーマルギアじゃ最高速出ないけど
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 18:14:30 ID:5jdjJf2b0
最高速。w
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 09:25:15 ID:l8pVTaMx0
次スレを準備しておきました。

『小型車ジムニー その3』
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1241741746/l50

当スレが埋まりましたら、引き続き語り合いましょう。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 11:24:46 ID:HYOn0xar0
>>953
ちょっと早めのような気もするけど、乙!
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 14:02:13 ID:FT/FLX9SO
Super乙

このスレは32購入のときに色々世話になりました
幸い、当たりの個体だったようで好調を維持しながら楽しんでます
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 16:24:18 ID:Vbyj7iYp0
シエラって乗っててどういった所が面白い?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 18:50:23 ID:HYOn0xar0
>>956
軽ジムニーと小型車ジムニーを比較して
小型車ジムニーを選んだ理由は、
・まったりした扱いやすいNA1300cc
・オーバーフェンダーで作られた広いトレッド(安定性)
です。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 10:03:50 ID:5p9AQXS00
>>955
当たりの車体でよかったですね。

JB32ぐらいの年式のスズキ車は
当たり外れの差が大きいように思う。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 10:38:36 ID:9AZshtaQO
俺の43はジャダー出まくりの外れだったわー
新車なのに・・・
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 17:50:39 ID:1ptGCo7p0
>>959
ジャダーはクラッチ?ブレーキ?それとも他のジャダーですか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 19:38:44 ID:MuoNas7L0
軽トラックより乗り心地はいいですか?
962959:2009/05/10(日) 20:50:28 ID:Lere/hQ50
>>960
ハンドルジャダーだったよ。
3インチ上げてATタイヤにしたのが駄目だったような感じかなぁ。

ジャダー防止ナット、ストップリングとつけて直らなかったんで、ステダンつけたよ。
それからは一応起こってない。

JB33/43系は23系よりリフトアップした場合ジャダーが起きやすいらしいね。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 21:16:51 ID:73yMGVuE0
それじゃ新車云々関係ないじゃんw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 21:31:12 ID:Lere/hQ50
関係無いと言っても、タイヤやブレーキ、ベアリングの変磨耗が原因で無いと言い切れる判断材料にはなるとは思うよ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 21:36:04 ID:1ptGCo7p0
>>962
知り合いのJB23も3インチアップしたら、
ハンドルのブレがでるようになった。
それも二人。
JB23、JB33、JB43系はリフトアップするとハンドルがぶれやすくなるらしいね。

ただ、ノーマルじゃないから「新車なのに」という嘆きは正しくないと俺も思う。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 21:56:06 ID:Lere/hQ50
>>965
そうか、すまない。
新車なのにって言うのは訂正するよ。

ノーマル新車なら殆ど出ない症状だから、誤解を与えてしまったのなら申し訳ない。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 10:38:14 ID:7pgFPQi60
ジャダーのあるリフトアップ車はこれがいいんじゃね?
ジャダーストップフルキット http://www.kudo-j.com/
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 11:25:35 ID:BNDyjGXdO
>>967
多くの人はそれで直るらしいが、俺はダメだった。

値段も手頃だし一番最初に試してみても良いとは思う。
ついでにハンドルの感覚も良くなった。
969967:2009/05/11(月) 19:35:55 ID:7pgFPQi60
>>968
そうかぁ・・・ 原因はなんだろうなー??? 
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 13:04:29 ID:WaeGylO50
スズキのサイトで欲しい物件があったんだけど遠いな・・・
これやっぱ現地まで行かなきゃ駄目なの?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 15:32:22 ID:yzlTCWAwO
近くのアリーナで聞いてみれば良いんじゃない?
いざ買うことになれば、正規代理店同士なら陸送代かからなかったりするよ。

でも中古なら実物見た方が良いんじゃないかとはおもうけどね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 16:36:50 ID:WaeGylO50
>>971
そうなんだ、聞いてみようかな
値引きなんて考えちゃ駄目?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 17:01:22 ID:OtodK/E50
:阻止押さえられちゃいました:2009/05/12(火) 09:44:51 ID:39i0BxHW
JB43にこんなメーカーオプションあれば
(1300エンジン 標準車)
1500エンジン +15万円 高トルク
1600エンジン +25万円 高出力 スイフトスポーツのエンジン 
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 19:12:42 ID:QlhuMY4t0
むしろJB53。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:17:49 ID:ya1oXttc0
>>973
1600エンジン +100万円 超高出力 モンスター田島製ターボ付 300PS
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 09:34:56 ID:26KF7t9PO
ディーラーに持って行けと言われそうですが、教えてください。来週の休みに持っていきますが気になります。

ブレーキを踏むとギィギィギィ〜と金属音のようなものがなります。発信する時も同じ様な音がなります。
この前乗った時は全く無かったんですが、ぼくのシエラくんに何が起こったんでしょうか?

車検に出して約半年、11万キロ走ったシエラくんです。
977976:2009/05/13(水) 09:37:04 ID:26KF7t9PO
33のシエラくんです。平成11年式です。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 12:06:42 ID:jfwFUEKL0
ブレーキパッドの残りが限界にきているとか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 22:36:14 ID:uoqifUCG0
>>976
無責任に。

パッド、ローターの交換と、キャリパーのオーバーホールが必要になる恐れが有る。
キャリパーのOHと言っても、スライドピンの固着程度なので、汚れを落として
ラバーグリスの塗布と保護ブーツの取替え程度だけどね。
念の為に7〜8万円くらい用意しておくといいかも。
980976:2009/05/14(木) 09:35:45 ID:ZvgcR3rSO
>>978
>>979

教えてくれてありがとう(^_^)
顔面真っ青です(苦笑)
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
あげ