【SUBARU】次期インプレッサSTI part2【IMPREZA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
今年秋にデビュー予定のインプレッサSTIについて語るスレです。

過去スレ
【SUBARU】次期インプレッサSTI part1【IMPREZA】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1181484681/l50

関連スレ
★新型GHインプレッサ Part.10★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1183894905/l50

STI公式
http://www.subaru-sti.co.jp/

GHインプレッサ公式
http://www.subaru.jp/impreza/impreza/index.html

WEBCG
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000017108.html

ニュル動画
http://www.edmunds.com/insideline/do/GeneralFuture/articleId=121620
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 14:05:09 ID:dbfxOMqV0
2get 1乙
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 14:11:44 ID:CMJ/K5Tt0
・みんながんばれ
・じゅもんをせつやく
・ガンガンいこうぜ
・いのちをだいじに
・いろいろやろうぜ
・じゅもんをつかうな

俺はじゅもんをつかうな派かな。
4仮面の忍者スーパースター欧米だ! ◆DgU1SYHpBE :2007/07/20(金) 15:29:24 ID:xH1klPeL0
:EJ ◆Hqczi4nOJE :2007/07/17(火) 12:22:13 ID:73yCFB/4O
>>53
謝罪すべきはおまいだ。
冗談で話し出ていたが、四日市オフ会を真剣に考えようかな。
四日市のネットカフェを全てまわるとかね。
神戸出張が本当なら、いつもどこに泊まってんの?
直に話し合いたいね。

リアルで会って、おまいの態度を正したいね。
ネットでありもしない話しで言い放題のおまいが一番ずるい。卑怯者で臆病者だ。

オフ会にも誘ったが、パソコンメールの仕方がわからないってワケがわからない
臭い理由で逃げてたな。

へっぽこ君か?おまいは。
根性の欠けらもない臆病者だな。
5仮面の忍者スーパースター欧米だ! ◆DgU1SYHpBE :2007/07/20(金) 15:35:12 ID:xH1klPeL0


61 :EJ ◆Hqczi4nOJE :2007/07/17(火) 12:45:17 ID:73yCFB/4O
>>59-60
その内容そのものが、事実無根の捏造による誹謗中傷だ。
また証拠になるレス打ったな。
おまいは心根が弱いのぅ。
言い返せなくなると、そうやって人を平気で傷つけて逃げるのな。

俺がオフ会企画してから、おまいが俺を一方的に誹謗中傷してるだけだな。
俺は反論してるだけ。

事実を混同したり、ねじ曲げで解釈する逃げる癖は、実生活でも出てしまうから
意識して改めた方が良いよ。
今さら無理かも知れないな。もうしみついた行動だろうから。

そして、君は相変わらず物事の本質から逃げるな。
6仮面の忍者スーパースター欧米だ! ◆DgU1SYHpBE :2007/07/20(金) 15:37:22 ID:xH1klPeL0


205 :GDBC ◆AfmxfPFl7Y :2007/07/18(水) 21:55:30 ID:MgwOfips0
わかった、わかったwwwwww
まさに脳内だけは一流だなwwwwwwwwwwwwwwwww
どこの一部上場企業の係長が4日連続で2ちゃんに粘着できるんだ?www
おまえこそ職業、年齢書き込めよwwww
四日市の田舎者くんw


7EJ ◆sWb1UBf8K. :2007/07/20(金) 15:41:13 ID:xH1klPeL0
俺がいる
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 15:49:51 ID:BpsmH7/c0
>>6
誤爆だろ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 18:59:19 ID:n3K+g+agO
あれ、ここIMREZAスレ?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 02:33:15 ID:srT3rArW0
モーターショー。
スバルのコーナーは閑散とするんだろうな。
カコワルイ車。。。

11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 02:48:28 ID:srT3rArW0
コンパクトハッチバックだと思って舐めんなよ。
首都高でポルシェ煽る予定。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 03:16:58 ID:xCpu3fJx0
ポルシェGT2はいいなぁ
かなりいいなぁ
ほしいなぁ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 04:18:43 ID:PZD6AwGp0
>>10-11
好きなのか嫌いなのかはっきりしろ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 09:32:00 ID:lnDBGlpJ0
レガシィのデザインはまずまずなのに
インプの、このヘンテコデザインは一体。。。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 09:55:42 ID:srT3rArW0
>>14
スバリストを試してるとしか思えない。

16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 09:55:52 ID:vJMufPYT0
普通にレガの延長線上にあるデザインだと思うぞ。何がどうへんてこだって言うんだ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 11:10:22 ID:jVeOvOHr0
>>14
ヒントつレガとインプの車格
STIがかっこよければいいではないかw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 11:10:24 ID:HlrG70P80
新型インプ歴代サイコーにかっこいい!!

スバルの作品はみんないいにきまっとる

「最新のインプ」が「最強のインプ」
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 18:03:04 ID:eOa5vAOO0
同程度の車格同士なら欧米向けのセダンの方が性能上だろうね
ハッチついてない分重量バランス的にも有利だしSTiVer作りにも軽量化楽だろうしね
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 18:23:51 ID:wotX6jmZ0
>>19
欧米向けじゃなくて北米向け。欧州ではセダンは売らない。っていうかこのクラスのセダンは
ヨーロッパではウケが悪い。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:00:52 ID:JdARbgBm0
>>14
新型インプを批判する奴等は今までのSTIイメージを引きずり過ぎなんじゃね?
確かに新型と旧型じゃ全く違うわな
でもよ、インプはSTIだけじゃないんよ?
それを踏まえた上で今度は旧型“NA”と新型を見比べたら新型が断然いいにきまってるだろ?
オレ的にはよ、新型のデザインはかなりいい出来だと思う
んじゃ、今度は視野を広げて他社と比べた場合はどうかと言えば“ダメ”
数年先を見通したデザインじゃない
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:03:59 ID:4dfSTzVd0
欧州でも南部(スペインやイタリア)では人気在るんだよね<セダン
ただ、その地域って比較的所得が低いから、どうしても貧乏人の車の印象がぬぐえないのよ
それがネック
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:12:56 ID:x4XwCOEQ0
STiのイメージ以前に純粋に格好悪いだけかと
新インプ(STi含む)が最高に格好悪いと思っていても
ヨーロッパのデザイナーの手で洒落た形に作られてる
マツダアクセラやプジョー206などは好きって人多いと思う
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:13:52 ID:eD2Xzgvc0
海外のSTI予想画像いっぱいのHPどこでしたっけ????
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:17:30 ID:QRRxrPEJ0
かっこよくは無いけど
今までがひどすぎたからまあいっかという感じ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:30:42 ID:eFLpZLqa0
走りの車の機能美って見方なら今までの方が新インプよりマシだな
ハッチバックの構造は走りから考えれば根本的にセダンより劣る

あくまでも基本構造的にハッチよりはセダンという方式がマシだってだけで
セダンもあまりスポーツ走行に向いた構造じゃないけどな
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:33:10 ID:QRRxrPEJ0
今までの原始的なパラレルリンクのリアサスよりは
新型wウィっシュボーンに期待だぜ
機能美とは何ぞや
リアのバルクヘッド1枚の違いが機能美かえ?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:37:42 ID:Vk+2O1zD0
今までのでかいリアスポが機能美と言えるほど、機能してたんだか
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:51:34 ID:dMqrT7wL0
リアスポその他よりも単純により高い位置に重量が移動してる事の方が問題だろうな
後部ドア部とか
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:04:11 ID:HgTAqIyMO
第三者の意見。普通にカッコ悪い。カッコ良い、カッコ悪いは理屈ではない。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:11:39 ID:dzD68ksa0
て事は普通にカッコ良いと理屈抜きに思う奴がいても不思議では無い訳だ。
なんせ理屈が無いんだからなw。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:16:51 ID:CdpuHgU+0
把握。個人的には目立たないけど実は意外と速いってのに惹かれる。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:30:23 ID:7a29QbBt0
感性に対して理屈とか言い出す時点でもうね
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:30:31 ID:jVeOvOHr0
>>32
俺もそんな感じ
旧インプはいかにもって感じでイヤだったけど、新型はそれを良くも悪くも壊してるw
こんなインプはありえないとヲタが発狂してるようだが、
俺はこの新インプはデザインつーかHBになったから購入候補の本命になった
逆に新STIがセダンだと購入候補にすらならなかっただろう
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:21:01 ID:PZFNwywu0
フロントに下品な穴が空いてる時点で十分「いかにも」な感じだろう
パルサーGTiと同じような感じというか、激しく格好わるくてギラギラしてるけど
あくまでもファミリーカーが無理してるイメージ
丸いデブのオバサンがセーラー服着てるような車?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:24:12 ID:5Qk2H51t0
>>35
いかにも感は充分薄れてるんじゃない?ボンネットのダクトはスバルの量産ターボなら仕方ない。
多少小さめになってるみたいだし。リアの巨大羽根が無くてGDCのいかつさが無くなっただけでも
良しとせにゃ。ダサかっこよさみたいなのもWRCオタとしては歓迎。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:32:15 ID:SgCY57OH0
>>35
ボンネットの穴を気にする奴なんて車ヲタだけだから無問題
ヲタの視線なんて全然気にならねーしw
穴なら今時軽4でも開いてるしな
車全然興味ない子が見たら普通のファミリーカーじゃねえの?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:47:43 ID:RnVEvKWO0
ファミリーカーが無視してこそWRCカー
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:00:01 ID:LDxdT0050
インプSTIは本性これだからな
http://www.youtube.com/watch?v=J0DoB8YB6cQ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:11:15 ID:PZFNwywu0
>>37
普通の人間は車にあんあデッカイ穴が空いていたら変に思うもんだよw
普通に車のボンネットにはそんなもんはない

同じように羽やスポイラも普通の人間は恥ずかしいと思うもんだ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:15:18 ID:LDxdT0050
S204の映像貼っといてなんだが、
STIに、あんまり細かくグチグチ
言ってもなあ、と思うんだが。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:15:23 ID:I7xwjm5j0
こんな時間にこんなスレにくる人間には無問題
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:16:18 ID:LDxdT0050
サッカー見た後、酒飲んでた。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:18:41 ID:5Qk2H51t0
>>40
まあだからGDのデカ羽根は少なくとも次期STIには付かないわけで。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:23:08 ID:LDxdT0050
http://www.youtube.com/watch?v=Qe_mS_ucYCM
このSTIも結構好き。
水平対向を積んだちっこい奴。
スバル買う奴は外国でもノリが似てる
気がする。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:28:30 ID:7J9BZPfF0
てか
CMは考えてくれよ
妻武器よりも
ERIKAがいいってwwwww
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:30:32 ID:5Qk2H51t0
っていうかいい加減CMに有名人使うのやめてもらえないもんかね。
STIのCMにペター出すとかならまだ許容できるが。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:31:05 ID:SgCY57OH0
>>40
だからー、
今時、軽4ターボにすらついてるボンネットの穴やらエアロを変だと思うのは車に興味に無い人間のする発想じゃないの
お前みたいなキモイ奴がする発想だよw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:42:49 ID:dQwOB2P10
>>40
あんたがキモオタなのに、普通の人がどう思うかわかるわけないじゃん
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:57:35 ID:hgS5t70N0
車に興味ない人は普通に変だと思うだろ
族車くらは知ってるわけだし
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 02:03:32 ID:UM4nSzYU0
正直目立つし、流石にスポイラーも穴も変だと思われるでしょうね
でも好きならそれでいいじゃん
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 02:14:42 ID:Wu3WuVa10
俺はデザインなんてどーでもいい。
ランエボより200kgくらい軽くしてほしい。
それが無理ならあのディーゼルのブロックを使ったガソリンエンジンを載せてほしい。
ポルシェと同じクローズドデッキになってると聞いたからね。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 02:14:49 ID:cRuhcqgVO
昔からよくある仕様やん
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 02:35:43 ID:BuoRBHjT0
普通のインプレッサには穴も羽もないからいいじゃん
STIには羽も穴もあるのが普通
どうせちょっとしか売れないんだし
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 02:56:47 ID:7J9BZPfF0
なんだまだ穴の話してるのか
おにゃのこだって穴があるからいいわけだろ?
穴が多けりゃいろんな穴で楽しめるってわけだw
あとはフードの穴でカブトムシとれるらしいからいいんじゃまいかwwwww
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 03:05:18 ID:J7d7sXCd0
>>47
ちなみにアメリカ向けWRX(あっちじゃこの名前使ってる)はこんな感じ
http://thehollywoodextra.blogspot.com/2007/07/new-wrx-commercial.html#comments
先代鷹目のCMも見たことがあるけどS15シルビアのCM曲と同じでワラタ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 03:58:44 ID:1z47gQ7I0
>>52
200kgは無理だろ。20kgなら余裕ありすぎでクリアだろうけど。

ランエボX(5MT)が1520kgらしいので、トランク分軽くなってるんだから
たぶん1420-1450kgの間のどこかじゃないか?と予想してみる。

あでも電制デフがないことを考えると、夢の1300kg台もあり得るのかな?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 06:52:07 ID:8tEIcxtP0
一般的にはセダンよりハッチの方が重いんだぜ。
それともアルミのテールゲート採用してくるかな。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 07:31:25 ID:OLdShii/0
じゃあ重量配分はセダンよりも50:50に近づくかな
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 09:28:15 ID:FkrPRMR20
オーバーハングが多少短くなっても重いハッチが外側にあるから前のインプレッサより更に特性が悪くなるというw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 12:39:36 ID:1z47gQ7I0
ま、[トランク部分がない]−[リアハッチの補強]
という差し引き分しか軽くならんのはわかるよ。衝突安全だって
考慮すれば車体は重くなる傾向だろうしね。

でもエボXよりコンパクトなSTIがエボXと同等の重さだ、なんてことは
あり得ないと思われ。むこうは高級GT路線に逝ったようだから、STIは王道の
スポーツ四駆として軽量俊敏な特性に磨きをかけてくるだろ。


62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 13:37:29 ID:Wu3WuVa10
>57
1300kg台が夢ならちと寂しい。
1200kg台にしてほしいよ。
昔はそうだったからね。

車体だけでなくミッションやデフも軽くしないといかんね。
そのほうがインプらしいと思う。
電子デバイスをてんこ盛りして重くするのはランエボだけでいいよ。

どーしても1300kg台ならエンジンはディーゼルと同じクローズドデッキだな。
シリンダーのアルミ密度を大きくすれば抜けも少なくなるからね。
だが1400kg台ならランエボを選びたくなる。

ランエボとインプではユーザのニーズがちがう。
メカを複雑にして重くしていいのはランエボ。
インプはメカをシンプルにして軽くしないといけない。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 14:18:40 ID:08WMgqfx0
>>55
でかい女は、少年がカブトムシを捕まえる時みたいに押さえつけるんだよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 14:54:01 ID:rooKk3Yd0
>>35
ファミリーカーが無理してるって言うけど、実際そうなんだからしかたないだろ。
パルサーGTi-R、ランエボ、インプレッサSTIどれもファミリーカーがベースだよ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 16:25:50 ID:A+Axuy690
>>56
和風wwww

っていうか軽のCMに出てるERIKAって沢尻のことだったんだな。やっと気付いた。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 16:28:27 ID:A+Axuy690
あと鎌田卓麻はGHインプを絶賛してたな。そりゃ立場上けなすわけには行かないんだろうが、
割と本気で良いって言ってるみたい。STI楽しみって言ってるし。
ttp://www.kamadatakuma.com/weblog/archives/2007/06/
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 18:03:06 ID:NK+n79ku0
>>61
トランク部分というのはその構造そのものが補強を兼ねているんだ
と言うよりも一番剛性が得られる形を張り出させて荷物入れられるようにしているのがあの手のトランク部分
つまり丈夫なだけでなく構造としてとても軽量なんだ

衝突安全性を考慮しなくてもハッチ構造の方が随分重いよ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 18:46:45 ID:1z47gQ7I0
おいおい、それが本当ならSTIは重い車になっちまうのでは?
楽々1400超えとかかい?

スバルはなんのために
STIをハッチバックで出すんだ?
全長が短ければ重くなってもいいとか、
改造範囲の広いWRカーのことだけ考えてるけど
その下のクラスでの競技使用者など切り捨てようと
考えてる……わけはないと思うんだが。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:04:22 ID:YP3CkIAt0
普通のSTI=1500はなんとか下回る。
SpecC16インチ仕様相当=1400は下回る。ってとこじゃね?

ただ、マイナー競技使用者を重視して車を開発できるような体力に余裕のある
企業でない事は承知しておいたほうがいいかも。
PCWRCで新井さんが頑張ってるから、ベース車の手を抜くことは今のところ無いと思うけど。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:55:25 ID:NK+n79ku0
まあ、スバルだからハッチバックでも頑張って軽量化してくるかもしれない
でも1つ確実に言える事は同じ手間をかけるならハッチ以外で作った方が更に軽く強度も得られるということ

アメリカ向けのセダンを日本でも販売しないかな・・・
せめてSTiだけでも・・・
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:05:31 ID:mflMSyCFO
>>64
そこにファミリアGT―Aも追加してくれ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:38:31 ID:SgCY57OH0
>>69
車重って現行ハッチ=旧セダンだろ
現行ハッチはアルミパーツ省いてる
で、STIはエンジン、メカはほぼ流用
STIで追加されるアルミパーツとHB分の補強を差し引いて
それほど旧STIより大幅に重量が増える要因が見当たらないのだが
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:43:45 ID:rooKk3Yd0
>>71
じゃあファミリアGT-A/GT-Aeとマーチスーパーターボも追加で。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:07:45 ID:mflMSyCFO
>>73
サンキュー
やっぱりGT―Aeだけでいいや
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:02:07 ID:c1A6c5L90
女子校1年生と別れたのですが
STIを買えばまたいい仔にめぐりあえますか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:12:11 ID:A/yu/ns90
>>75
ガキならS−GTで十分。余った金でディズニーランドとか行けば?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:25:58 ID:rooKk3Yd0
>>75
今はミニバンのほうがうけるよ。

俺なんて、女の子にインプレッサ乗ってるって言ってたんだけど、
初めて車で迎えにいったとき、
女: あれ?インプレッサってたくさん人が乗れる車だと思ってた
俺: それはイプサムだろ…

そんなもんです。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:29:43 ID:XLoxmQl9O
>>77
結果的には幸せだたかもね
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:44:48 ID:s3Sl/fWP0
スバル?何処のメーカー?と言われた。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 00:03:55 ID:KzgktinA0
>>79
豊田の1ブランドだよと言っておけばおk
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 00:07:36 ID:FJ2QwdOP0
ランエボはこれでもかっつーくらいにハイテク満載じゃん。
対抗するにはこれでもかっつーくらいの軽量化しかないと思うんだよね。
これでもかっつーくらいの軽量化のほうがインプに似合ってると思うしね。

テキトーな軽量化ですませようなんつーのはけしからんつー気分になってしまうんだね。
エンジンが古いままならせめてミッションとデフくらい新しくしたらどうよ。
軽量ミッションと軽量デフにしろ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 00:39:28 ID:7RKPvB380
エボはもうラリーやめちゃって違う世界いっちまったからどうでもいいよ
これからインプレッサが気にすべきはSX4とかだ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 00:43:02 ID:yWQCYg1a0
>>81
ガラスのエンジン&ガラスのミッションがいいなら、GC8の古い奴買ったら?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 01:00:49 ID:FJ2QwdOP0
>83
骨をしっかりつくって、これでもかっつーくらいに肉を落とせばいいわけよ。
シャフトをカーボンにしてもいい。
ミッションもデフも贅肉大杉つー気がする。

クソ真面目につくるならエンジンをクローズドデッキとドライサンプにするしかないよ。
でも俺はそれよりこれでもかっつーくらいの軽量化をやってほしい。
ランエボだけでなく、シビックのタイプRよりも軽くしてほしいな。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 01:14:02 ID:7RKPvB380
まあなんだ
諦めた方がいいなW

どうせ可能性が無いならコレが販売されるの祈れ 軽く(R1ベース:1100kg)、速く(349PS)
ttp://www.youtube.com/watch?v=bR96aWfpWN0
つーかワンオフモデルにしておくのはもったいなさ過ぎるよなコレ
確実にロータスエキシージぶっちぎるぞ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 01:28:08 ID:YyKfBOu1O
スバル大ピンチなこの時期に金かかる大変更するわけないべ
ただでさえ少ないWRC予算を更に削って新型投入して首絞めているのに
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 01:29:21 ID:yWQCYg1a0
>>84
シビックタイプRより軽くするのはさすがに無理だろ…
4WDをFFと同レベルにっていうのも無理あるぞ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 04:50:56 ID:bQt1Lyg10
ランエボ10のニュルテスト走行動画

http://www.edmunds.com/insideline/do/GeneralFuture/articleId=121744

カッコイイぞコレ・・
しかもかなり速いし
STIのニュル走行テストの動画もみたけど
エボのが速くね?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 04:55:44 ID:ffQ8PfIj0
>>88
ダサい・・・
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 08:31:01 ID:Qr+jJf+d0
エボが速いのは電制のおかげ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 08:53:45 ID:YyKfBOu1O
エボ買えば?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 09:09:30 ID:Qr+jJf+d0
エボにするかインプにするかは
すべてSTi版のデザインにかかっている。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 10:25:58 ID:8z4/3pbX0
リア部が絞まってる分やっぱり外見はエボの方がどうしてもカッコ良くなっちゃうね
後はSTiが性能でどれくらい勝負できるかだな
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 11:14:38 ID:sG3eLdu50
>>88

ウエットなのにいい走りしてるな
重量増で走りではインプに分があると思ってたけど
コレ見るとエボもなかなかどうして・・
やはり強力なライバルだな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 11:20:30 ID:wkimNoG70
エボ、インプ、GT-Rはデザインで買う車ではない
新エボは全高高すぎだな
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 11:29:20 ID:+PEOEde/O
ホトハチスレでDSG搭載か?なんて情報があがってたんだが可能性はあるんかね?
まぁ喩え本当でも俺は6MTの方を択ぶと思うが。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 12:04:51 ID:g3soMZle0
そもそもエボ→インプSTIとかインプSTI→エボっていう乗り換えは殆ど発生しないもんだし
買い換え時に次はどっちを買おうかと迷うヤツも滅多にいない。どっちも好きな奴だけが
買うクルマであって。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 12:15:20 ID:Qr+jJf+d0
↑結構多いと思うけどな。
モデルチェンジごとの乗り換え組。
盆栽ヲタは知らんが。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 12:20:41 ID:g3soMZle0
ぼ、盆栽オタって何?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 12:32:35 ID:XtMuqoP80
結局のところ、噂されてたほどには軽くもないし安くもない悪寒。
軽い・小さい・安いってイメージは捨てた方がよさそうだな。

まあそれでも、エボより8cmくらい短くて、1cmか2cm低くて、
幅も3cmくらい狭い(予想値)車にはなってるのか。

電制デフがない分30kgくらい軽いっちゃ軽いが、値段はどうなるもんかね。

あとは、トルク特性と足回りのデキがどうかってあたりが気になる。


……って、なんだ、いままでのライバル関係とあまり変わらないじゃん。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 12:38:35 ID:Ba1uGT0k0
リヤサスが追従タイプで、オンザレール傾向を強めているみたいだから、初
年モデルの実際のサーキットタイムは、前モデルに比べ落ちるだろうね。
来年あたりの年改で、その方向性に合わせたアクティブリヤデフを搭載して
やっと、前モデルのタイムを上回るだろうけど、重量がそれなりに重くなる
だろうから、いずれにせよ来年以降のモデルに期待と言うところだろうな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 12:40:50 ID:SSf/JViaO
>>100

> 結局のところ、噂されてたほどには軽くもないし安くもない悪寒。

噂って言うか妄想なw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 12:49:42 ID:CpueGcrj0
>>101
適当なこと書くなよ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 12:53:20 ID:8z4/3pbX0
5ドアハッチは基本的にセダンより重くなっちゃうからな
折角進んだ軽量化技術をハッチ化で無効化しちゃった形か
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 12:58:03 ID:0R064pFS0
エボスレに貼ってあったランエボ10の販売店用DVD

http://jp.youtube.com/watch?v=lKuV3HLtX10

http://jp.youtube.com/watch?v=T1gxQ6kYOn4

インプにはまだこういうないの?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 13:10:35 ID:yWQCYg1a0
>>99
良いパーツ付けて、ほとんど眺めているだけのユーザーを揶揄してるんじゃない?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 13:46:43 ID:YtocwSu10
>>101
だからスペCのタイムは既に超えてるって言ってるだろうが
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 14:44:08 ID:CpueGcrj0
ハッチにするとさ、
セダンほどはデカイくて重い羽を付けなくて済むってこともあるぜ。
だからって逆転はしないけど。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 17:14:14 ID:6vh8UcUo0
スタイルやハイテクメカでエボに軍配があがるのは仕方ない
STIとしてはいかに走りで対抗できるかだな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:17:12 ID:ZYMuv+5tO
CE28とCE28Nの違いを教えてくれ?四けつ五けつ両方対応?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:08:04 ID:hiYpHI9WO
>>107
Sタイヤなら超えて当たり前
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:26:51 ID:YtocwSu10
>>111
いや、俺の脳内ではラジアルだ
実際にそうに違いない
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:46:00 ID:OxT7TUdV0
>>101,>>103
その話はどこかで上がっていたと思う。まぁどんなリヤデフを採用するかだよ
な。
DCCDがアクセルオンによって安定させる方向性になっているから、それに適応
するリヤデフの仕組みでないと、サーキットでのタイムは上がらないだろうか
らな。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 22:50:40 ID://hK/C+w0
4区はフロントデフガ肝だろw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:26:24 ID:yWQCYg1a0
センターデフじゃね?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:33:55 ID:CpueGcrj0
>>101
サーキットではオンザレールの方がタイム出るに決まってんだろ。
今どきのハイグリップタイヤでケツの出るセッティングでなんて走れるかよ。
いつの時代のクソタイヤでの話してるんだ?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 09:25:17 ID:OB0pe5J+0
>>110
なぜこのスレで聞いてるのかわからないが、CE28N使いだがインプ乗りではない俺が特別に教えてやろうw

スポークのデザインが違うんだよ。穴が空くほど写真を見比べてみろ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 12:41:24 ID:1aEij5Uq0
>>116
サスとリヤデフの問題だろ。
現行インプのしなやかめのサスをSTIにも利用したいと思っている昴が、こ
れまでのノウハウを巧く利用できず、苦労しているってとこだろ。
乗り心地は悪くせず且つタイムも出すには、DCCDと組み合わせて、どんな
リヤデフがいーのか、とりあえず旧モデルと同じ仕様で初年度は出して、
様子見なんじゃね。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:14:58 ID:H7yWNi5J0
ぇ!?
DSG搭載かもなの??
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:34:02 ID:5LBYEa6m0
EdmondsのスパイビデオではDSG搭載の可能性も捨てきれないと言ってるな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 01:23:09 ID:tn8sk/jV0
DSGだとカウンターシャフトが2本に増えるよね?
スバル4WDシステムの場合、追加された1本はどこに入れるんだろ?

今あるカウンターシャフトは、中にフロントへのプロペラシャフトが通ってるから動かせない。
横に追加したとしたらシンメトリーとか謳えないね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 01:26:22 ID:tn8sk/jV0
>>121
というか、DSG採用すると普通に考えて重くなるよね。
軽量化厨の人達は納得しないだろうね。
まあMTモデルがあれば問題ない話だけど。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 01:56:29 ID:H7yWNi5J0
へぇ〜そうなんだ
以前は考えたこともなかったが
ATに3年も乗るとDSGも欲しくなってしまうな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 05:21:58 ID:stzpa6ab0
>122
ぎりぎり1.5トンを切ってくれれば十分。
逆にオーバーしたらエボよりコンパクトボディなのにそれはないよという感じ。
余程価格が跳ね上がらない限りDSGモデルの登場自体は歓迎だけどね。
このネタが本当なら来月発売の雑誌あたりから動きがあるかも。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 09:31:36 ID:bV7HB4VjO
>>121

> DSGだとカウンターシャフトが2本に増えるよね?
> 今あるカウンターシャフトは、中にフロントへのプロペラシャフトが通ってるから動かせない。
> 横に追加したとしたらシンメトリーとか謳えないね。 ATは普通に横に通っているよ、その程度でシンメトリーじゃないとか言ったらフロントデフを前出しする改良が出来ない
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 09:34:28 ID:bV7HB4VjO
>>122
現行5ATよりは軽くなるよ、そもそもそれの置き換えだし問題ない
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 10:19:25 ID:3+hb09ew0
DSGのドリブンシャフトが2本なのは軸方向の長さを
詰めなければならないと言う横置きの事情から来たもので
別に一本でもかまわない、2クラッチはインプット側にあるからね。
ただ入力側で2重(奇・偶)、出力側で2重(ドリブン・Fペラシャ)
となるとあまり強度的にキツキツな設計はできないよね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 12:45:16 ID:uybbgenx0
DSGに過敏に反応しているようだけど、いずれにせよ数年間は無いよ。
とりあえず、縦置用DSGの構造が発表されてから妄想しようぜ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 12:52:44 ID:RdgKphyG0
>>128
アウディは既に縦置きFF用DSGを発表してるけどね。
2軸式クラッチ同心円上配置型だけど、
ゲトラグ(三菱)みたいにクラッチ並列配置に変えれば、特許回避できるでしょ。
並列配置だとクラッチ容量に余裕が出来て、
横置きでも45.9kgmまで耐えるんだから、
縦置きなら60kgm弱は行けそう。
スバルもゲトラグと組んで作るべきだな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 13:32:42 ID:GnuRBeLS0
DSGはいらない。
軽くするためなら5MTでも許す。
タイヤも16インチのまんまでいい。

軽くてよく曲がるAWDが本来の姿じゃないかと思うな。
最近のSTIは方向を間違えているつー希ガス。
もっと肉を落とせと言いたいね。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 13:56:44 ID:RdgKphyG0
>>130
いらない奴は素MTを買えばいい。
ツインクラッチの話をするとすぐ、
普通のMTがなくなってしまうかのごとき被害妄想厨が沸いてウザイ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 17:21:15 ID:bV7HB4VjO
>>131

130は軽量厨だけど・・
君こそ枠にはめて言いたがるタイプだな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 20:30:35 ID:GnuRBeLS0
>131
ツインクラッチなんかいらない。
重くなるだけだよ。
それに、他にやることがたくさんある。

俺はDCCDも止めてほしい。
前後のトルクが変化するつーのは運転しづらい。
センターデフはシンプルなトルセンデフにしてほしい。

シンプルイズベストだよ。
肉を落とすだけでなく余計なメカもなくして軽くしたほうがインプらしい。
浮いた金をカーボンやアルミに使ってS-GTより軽くすればいい。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 20:44:59 ID://tnMMfhO
新兵器満載のエボに対抗するには俺も徹底した軽量化しかないと思うけど?だいたいセダンSTI欲しい奴にはエボでイイやん?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 21:40:12 ID:z5KfunIXO
>>110
>>117
レイズのホームページではCE28Nしか存在しないがCE28というのは存在するのか?
CE28NよりプロドライブGC010じゃないか?インプにだったら。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 21:46:15 ID:hZKEEMHk0
> セダンSTI欲しい奴にはエボでイイやん?

歴代STIの立場はw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 22:02:20 ID:yapnOlpY0
>>129
ってか今のWRカーはクラッチペダルレスだろ
コストは比較にならんが技術の応用ぐらいなら市販車にもいけるんでないかい?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 22:03:18 ID:BTqhra1i0
>>135
悪い、勘違いしていた。
CE28NとCE28NFだったwwwwww
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 22:11:14 ID:F/QRvyX+0
>>136
GHに限ってはの話だろ。今のセダンのボディサイズはランサーの新型とそれほど変わらない。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:15:23 ID:RdgKphyG0
>>133
今の5ATより軽いから作れ。
いらない奴は今の6MT買え。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:53:19 ID:stzpa6ab0
スペックより軽量化を優先するならS-GTがあるし
軽量化命なら15SのFWDがある。どちらも名前はインプレッサだ。
結局軽量厨はSTIという冠が欲しいだけなんだろ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 00:15:53 ID:8dMNSGxK0
>CE28NとCE28NFだったwwwwww
おい!
>wwwwww
はやめろ!
おまえ、まさか・・・
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 00:22:33 ID:07e+QJUX0
>141
S-GTも重い。
STIはもっと軽くしないといかん。
15Sでも重いのだ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 00:26:28 ID:xCY68HB40
どんなに速くても所詮は「ハッチバック」だしね・・・。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 00:37:35 ID:Wb2GPUpD0
ランチアデルタも所詮ハッチバックだしねwwwww
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 00:47:22 ID:eppaEVks0
>>133
軽量化は常に重要課題だが、それ以外のそちらの要求は、今後のインプSTIに
期待する内容じゃないよ。別のメーカーをあたるべきだな。
CDとして使うトルセンだって、結果として素早く可変するから扱い易い訳だし
な。パッシブなCDで楽しみたいのなら、Audiの縦置きへ乗り換えた方が、そち
らの要求に合致するよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 01:07:34 ID:+xOzie6o0
>>137
WRカーにもクラッチはあるよ。
発進のときしか使わないけど。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 01:08:41 ID:dvxfWjCx0
>>133
俺はGC8の頃のDCCDしか知らんのだが
今のインプもAUTO設定を止めれば前後トルクは設定した値で固定されるんじゃないのか?
俺は目いっぱいトルクを後輪に振って固定してる
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 01:13:33 ID:phFZr3r30
GC8の頃のDCCDデフは7割まで後輪に振れたんだよな〜
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 01:34:07 ID:BhMKGOeB0
そもそもWRカーのセミオートマは市販車に応用できるような代物じゃ無いだろ。しかも
ゲトラグ製じゃなくてXトラック製だかなんだかの一台数百万かするようなギアボックスだって
聞いたことがあるような。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 01:41:05 ID:+xOzie6o0
>>149
DCCDって前後配分を変えられるんじゃなくて、
ロック率を変えられるんじゃないの?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 02:11:21 ID:07e+QJUX0
>148
うん、AUTOをやめれば固定できる。
だが俺としては、AUTOをなくしてほしいわけよ。
AUTOをなくせばその分軽くなるしロスも減るような気がするんで、、、

たいしたことはないかもしれんが、そうやって少しでも軽くする努力をしてほしい。
軽量化というのは、細かいところを少しづついじるしかなわけじゃん。
固定の設定変更ができるようにしさえすれば、それでいいんでないの?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 02:32:15 ID:QWU7ZYAq0
重くても意のままに動いて速く走れればいーんじゃないの?w

高価な素材を使う軽量化なら理解できるけど、どんどん削る方向の軽量化だと、
値段なりの質感がどんどん削られていってしまうので、
「BMWに対するMのような存在」としてのSTIとは方向性が違うと思う。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 02:46:59 ID:1qWJPzVY0
それは分かる
零戦みたいな肉抜き軽量化やると
パカパカした感じになる
Mの質感からは遠ざかるな
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 03:07:44 ID:k823XxQS0
消せないアドレス Mのページを
指で なぞってるだけ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 08:13:40 ID:8dMNSGxK0
デフとLSDは違う
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 08:40:57 ID:57NHyVcKO
>>152
> だが俺としては、AUTOをなくしてほしいわけよ。
> AUTOをなくせばその分軽くなるしロスも減るような気がするんで、、、

なんないよw
それならトルセンCに自分で換えればいいじゃん
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 08:59:15 ID:3Oa8f4JpO
娯楽装備と後ろシート外してガラスにプラはめてボンネット交換すればいいじゃん
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 09:06:57 ID:u//0BGcP0
>>154
オレ零戦乗ったことないからバカバカした感じってわかんないや
もうちょっと具体的にヨロ
160159:2007/07/26(木) 09:09:28 ID:u//0BGcP0
バカバカってなんだーパカパカだーヽ(`Д´)ノ
ネタでミスると惨めだ(´・ω・`)
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 13:00:53 ID:1xw38jYp0
>>152
DCCDのマニュアルダイヤルをなくす可能性はあるが、オートをなくす方向性
は絶対にないと断言できるよ。だいたいマニュアルダイヤルの操作ミスが事
故原因のケースもあるわけだし、公道を走る車にDCCDオートは適正高いが、
DCCDのマニュアルダイヤルはむしろ不適正だからな。特にこの現象は、CDの
基本配分が41:59になってから顕著だから、なおさら昴としてはマニュアル
ダイヤルをなくす方向で進めたいところだろうけど、DCCDのそもそもの成り
立ちがドライバーの意志入力なので、思い切ったことができないのだろう。
まぁ以前の16インチ仕様の様に、競技車ベースになら、オートレス使用の可
能性もあるから、そちらを薦めるよ。軽いだろうしな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 15:57:19 ID:eNLgDFOo0
DCCDのマニュアルはなくすことはないと思うよ。
あるとしたら隠しコマンド化だな。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:06:33 ID:zakiYZy+O
ECU変えちゃえw

インプに運動制御の独自技術みたいなのはでないのかな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 23:42:51 ID:07e+QJUX0
>161
AUTOだと感覚がつかみにくい。
とにかく運転がし辛くなるよ。

マニュアルをなくすならDCCDそのものをなくしてしまうほうがいい。
ランエボだってトルクの前後配分は50:50なわけだしね。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 01:37:33 ID:eje3MIs80
DCCDってひとくくりにしてるけど、164さんの嫌いなDCCDオートって何型?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 02:21:25 ID:xs+JF8f50
>>164
似非テクニシャン厨か?
さもなきゃ、単にDCCDと相性が悪いだけだな。益々インプから離れた方がイー様
な気がする。
確かに基本配分が36:64の頃のDCCDのフリー近くは、運転しやすかったがな。
機械式を組み合わせてからのDCCDは、間違いなくオートの方が運転しやすい。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 10:18:24 ID:pgnr8eyA0
DCCDでデフの前後トルク配分は変わらない
LSDの効きが変わるだけ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 12:23:08 ID:sxdBA0eG0
>>167
だよね。
俺も >>151 に書いたんだがスルーされたよ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 12:57:50 ID:NwJr4PLV0
>>167-168
当然のことなのでスルーされたか、何の事か理解できていない、のどちらか
だろ。
CDのLSDの締結力を可変させることにって、結果的に前後輪車軸に配分され
る理論上の回転力。ただしこれは荷重移動やその他の各要因も影響するの
で、数値的に表すことは難しいだろうな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 13:35:38 ID:lVf7yxnq0
>>161
オートが原因の事故もあるよ。これはDCCDオートだけの問題ってわけでもないけど。
機械が勝手に設定変えたせいで発生する事故もある。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 13:36:54 ID:lVf7yxnq0
>>169
トルクっつー概念自体もアレだしなw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 13:56:32 ID:2fMR7onBO
>>170
> オートが原因の事故もあるよ。これはDCCDオートだけの問題ってわけでもないけど。

どっちだよw
真面目な話、初耳ですね
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 15:14:02 ID:g9q9F1050
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 15:16:01 ID:NwJr4PLV0
>>170
それは初耳。でっち上げだろうな。
オートモードの制御スピードは、人間の操作の追いつけるようなものではな
い。明らかに事故ったドライバーが、思いこみでそう主張しているだけか、
ネット上の、あるいはレス者の妄想。
ただし、もし機械式が組み込まれた後のDCCDならば、アクセルオンにすれば
安定するところを、アクセルオフしてしまった為に発生した、DCCDの扱いを
知らないドライバーの操作ミスの可能性もある。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 15:18:58 ID:pgnr8eyA0
>>170
ない
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 15:28:20 ID:g1ufrFgq0
>>173
偽装フォトをコラった画像だな。おおむねこんな感じなんだろうけど。黄色似合うじゃん。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 16:28:45 ID:pgnr8eyA0
>>173
ボテッっとした感じが、さらにアクセラ似の度合いを強めている気が…
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 17:13:53 ID:sL1UqEc80
>>170
たとえば、うねってる路面とか路面の湿り具合によって
ドライバーがその路面に応対してる最中に勝手に前後オート配分されることによって
挙動バランスが崩れスピンorアンダー誘発してしまうとかなのかな?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 19:06:04 ID:zb1VFCxU0
>>167
DCCDは前後のトルク配分を変えるだろ
100%ロックのときは前後50:50
0%のときは前後41:59
みたいに
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 19:53:30 ID:LcLsRVey0
まんどくさいから>>179はスルーの方向で以降の進行、おながいします。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 20:33:25 ID:W+ij999m0
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 21:29:49 ID:WNYDPPHl0
とにかくDCCDのAUTOは感覚がつかみにくい。
トルクで回転であれ前後の変化つーのはあまり変わらんほうが運転しやすい。
曲がるときだけ左右トルクが変化つーのなら違和感があまりないわけよ。

どうしてもDCCD残したければリアデフにしたほうがいいかもよ。
でもランエボみたいにリアとフロントの両方に左右変化ありはやりすぎよ。
リアだけ左右変化ありつーのがベストのように思われ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 21:54:51 ID:UTYUoa5L0
>>182
>トルクで回転であれ前後の変化つーのはあまり変わらんほうが運転しやすい。
前後でトルクであれ回転であれDCCDが変えるものはない。
前後でなにかが変わりそうなのを食い止めるのがセンターLSDであり、
その効き具合が変化するだけだ。

>曲がるときだけ左右トルクが変化つーのなら違和感があまりないわけよ。
エボのAYC付き乗ったことあって言っているのか?

>でもランエボみたいにリアとフロントの両方に左右変化ありはやりすぎよ。
分かったようなこと書くにしては不勉強すぎ。
エボだってフロントはなにも電子制御されていない。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:21:18 ID:Ok3v2WJZO
次のは吊るしで全体乗れないな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:22:28 ID:I1dJpI1/O
結局全幅は1780なの? 1840なの?


1780ならいらないや…
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:26:33 ID:uxAIUnqd0
アゲアシトリ?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:30:05 ID:qhJ99BFZ0
>>182
全然ダメじゃん。もう少し勉強した方がイーと思うぞ、正直・・・。
リヤだけ左右可変ありというのは、生活四駆としては一つの選択肢だから、将
来的に1.5L横置直四エンジンのモデルに組み合わせるのは効果的だと思う。
しかし、そもそもリヤデフの左右可変は、後輪側に多く回転力ないしは回転数
が伝達されている場合に限り、旋回性に対し効果的な状況となる。

つまり横滑り防止にリヤデフ左右可変を使うのであれば、単独で利用するのも
善いが、スポーツ走行で旋回安定性を求めるために使うのであれば、CDによる
制御は必須となる訳。

>とにかくDCCDのAUTOは感覚がつかみにくい。
変な癖がついているんだろ。その癖直せ。素直に運転すればよいだけ。
次はDCCD搭載の車を購入しない方が善いぞ。少なくともインプから離れるか、
せめてS-GTにしておく事を勧める。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:36:13 ID:bpH39AMF0
>>185
1740、1780、1800、1840のどれが本当?
4種類から選べれば一番良いが。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:47:20 ID:GMaIMB7Y0
>>188
あんだけフェンダー膨らんでてノーマルと一緒ってのはあり得ないだろ・・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:35:44 ID:WNYDPPHl0
>183
>187
センターで前後に変化をつけていないとしたら、あの違和感はなんなんだろう?
前モデルのノーマルなWRXにあの違和感はないわけでね。
S-GTやWRXのAT車がどうなってるのかは知らないが、、、

とりあえず俺としては、センターをシンプルにして複雑なことはリアだけにしてほしい。
そう思うのは俺だけか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 00:58:03 ID:xmKNd6q50
('・ω・`)知らんがな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 01:00:38 ID:gp3SX1aR0
>変な癖がついているんだろ。その癖直せ。素直に運転すればよいだけ。
フェラーリで燃えた太田なんとかって元レーサーも、
野暮な心配はせずに、車をある程度信じて運転すれば良いと言ってたね。

で、182さんが嫌いなDCCDで何型のDCCDなのよ?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 03:10:21 ID:88YrcTjm0
>>170
そういうレベルの事故は限界領域近くで起きるものだと思う。
つまり、機械のせいにするのはどうかと思う。

>>173
ケツのラインがちょっと…
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 03:18:01 ID:88YrcTjm0
>>182
LSDと増速機構は違う。
というかLSDの役割が理解できてないような…

>>190
センターデフの役割もわかっていませんね。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 08:57:08 ID:s3SNIgHH0
>>178
配分変わったくらいでそこまで姿勢崩すような走り方をしている時点で
文句言う筋合いじゃ無いだろ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 12:54:53 ID:JJ1JyUPs0
電制が付いたところで
結局は乗り手が電制に合わせた乗り方をするしかないのか。
平成RにしろW以降のランエボにしろ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 13:05:46 ID:YYcXvR390
そこが面白いんだよ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 19:53:49 ID:pY2C2eUiO
>>190
> 前モデルのノーマルなWRXにあの違和感はないわけでね。

ATなら前後不等配分だな

> S-GTやWRXのAT車がどうなってるのかは知らないが、、、

コーナーで前後締結力を緩めるだけの単純なやつ

電子制御の不等配分の方が好みなんじゃないw
MTならどっちもビスカスLSDだよ
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:07:21 ID:tppRScAw0
>>190
>とりあえず俺としては、センターをシンプルにして複雑なことはリアだけに
>してほしい。そう思うのは俺だけか?
その考え方は基本的にランエボの進化の過程で、既に実現していることだから
な。お前さんはインプに過去のランエボと同じ処へ進めと言うのかね。
むしろお前さんが中古のランエボ探して購入した方が現実的だわな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:01:00 ID:qmIpoNtuO
左右4本出しマフラー決定。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:23:19 ID:xebpHdmk0
とりあえずDCCDをAUTOじゃなくてMAMUALで走ればいいだけじゃん。
ぽっちとな。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:35:51 ID:Hpke5ljH0
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:38:38 ID:KjmZH/Mv0
>>202
羽根はでかけりゃでかいだけ良い。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:40:06 ID:ZXJXXoqc0
>>200
重くならね?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:43:39 ID:63Sy4zak0
>>202
>>203
あれだよ。時速140キロでタイムスリップするんだよ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:44:32 ID:7b7FEaY70
>>202
これって元ネタは次期ハリアーだよ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 23:49:41 ID:Hpke5ljH0
ガーン

以下スルーでよろしく
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 23:57:16 ID:ly6gDu+y0
>>205
凍傷に注意
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 06:42:10 ID:HxMqcdn+O
>>200

左右4本出しっていうことは、合計8本てことか?
そりゃすごいな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 08:59:39 ID:PlvbHg1r0
珍走も真っ青だなw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 10:31:21 ID:XB1bBWRG0
朝から大爆笑wwwwwwww
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 13:26:28 ID:UDmy9jsV0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 18:54:50 ID:s7snlEyV0
そんな大爆笑するほど面白くないだろ。オマエレベル低いな。
お笑い芸人でいうと猫ひろしくらいの面白さ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 21:51:40 ID:X3Uif2Vt0
猫ひろしって面白いか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 00:37:58 ID:NGA3VBdy0
猫ひろしってお笑いの人?
最近2chでよく聞くけど見たこと無いんだよねえ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 01:35:57 ID:iNOkdcZw0
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 04:16:39 ID:FL+tsM5G0
>>214
>>215
たぶん面白くないっていう意味だよ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 08:19:24 ID:whKEVnbw0
松平健がCMで「猫ひろしです、にゃー」ってやってたなぁ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 10:17:17 ID:W43QOZQS0
>>213=200
顔が真っ赤ですよw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 10:53:18 ID:CNjQF/gn0
10月発売がネックだなぁ
試乗してから決めたいし納車は12月になっちゃう
だろうし?オイラの地方は雪国なのでスタッドレス買わないと
いけないしそれに慣らししてる間全開出来ないので
実質楽しむのは来年になってしまうもどかしさ

18タイヤ負担oz2
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 12:49:37 ID:T4ar/s5q0
まぁ俺は来年持ち越しだな。
S-GTのリヤデフが折角オープンデフになった訳だから、これまでのSTiの様
にLSD付きリヤデフではなく、今度のSTIは何か別の仕組みのリヤデフにな
る事を期待しておくよ。
そうなれば、××なユーザーがリヤで音と振動がなんてレスを目にするこ
ともなくなるだろうし・・・。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 13:06:26 ID:FL+tsM5G0
出たよリアデフ厨。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 13:36:49 ID:nlB9f55B0
普通のLSD付きの方がどう考えても良いだろ
エボだってRSは普通のリアデフだし
電気仕掛けが良いのなら最初からエボで良いじゃん
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 13:47:46 ID:5B62Xr+BO
トルセンは良いけど、機械式はバキバキうるさいとか言うやつですか?

225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 15:14:09 ID:T4ar/s5q0
>>223
一概にはそうとも言えんのよ。昴がオンザレール方向にインプのドライビ
ングを振りたがっている以上、競技用ベースモデル以外のSTIに関しては、
LSD以外の方法を模索している可能性があるしな。電気仕掛け云々は重要
なポイントではないんだよ。
アクティブリヤデフではなく、アクティブリヤステアでもオンザレール方
向には振れるからな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 15:50:04 ID:5B62Xr+BO
>>225
レガシィ向けだと思われるけど、トルクベクタリングリアデフが完成間近らしいよ
新型GT-Rのと同じ路線、トルクなんちゃらは欧州AWDの流行言葉らしい


プラネタリギヤに多板クラッチを2で、増速からフリーまでできるようにした物
これが左右に付く、ホンダのと似ているけどあれは別に増速機構を用意してるだけ重いし制御幅が狭い
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 16:56:17 ID:NpRbXgxM0
マフラー4本出しのメリットて何があるの?
抜けが良くなるとか?エボ]は2本出しだから数の多さで対抗したのかな?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 19:49:32 ID:y3jSbjlT0
GT-Rみたいな2穴だけど低回転時は1穴から排気っていう奴かもな
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 19:57:28 ID:dhooaFz40
>>227
見た目
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 20:39:24 ID:ngyOkVKY0

だけ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 21:00:29 ID:PYy5GK5k0
スバルの中の人へ
クローズドエンジン搭載ありがとう
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 21:30:10 ID:5zH9FpNm0
フレキシブルタワーバーてどういったもの?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 22:28:27 ID:pjVQw6YF0
>>231
それマジ?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 02:12:41 ID:c8c5TE9/0
>>225
いまどき4WSってのも何だかね…
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 15:15:41 ID:A75C/nyD0
過去の4WSと言うか、現在でのリアステア技術は、コストに対してユーザ
ーニーズとユーザーの能力が不足していただけのこと。
技術の熟成と、ユーザーの慣れが両立すれば、メリットは大きい。

横滑り防止装置と一般的なリヤLSDは相容れない存在なので、インプSTI
といえど、何らかの方法で解決して行かなくてはならないだろうからね。
まぁリヤステア技術は、その選択できうる手段の一つであると言うこと
さね。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:24:08 ID:gzebwBrA0
WRCでつかってるミッション量産化して載せると 一台40万up程度なそうな

それぐらいですむなら乗っけてもいい気がする屋根
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 00:05:35 ID:bvejx2Cd0
>236
それ本当にやってたら超目玉ネタになるんだけどな。
GDBの6MTってスバルの独自開発だったっけ?
次期STIもこれくらいの拘り技術があれば・・・。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 04:28:46 ID:gle7ILS90
>>236
WRCのミッションがそんなに安いわけ無いでしょ。
それにスバル製じゃ無いし。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 07:35:56 ID:H3VyCP1s0
1ヶ月程前に買ったロードアンドトラックっていう雑誌で
STIvsEVOXの特集を見たんだけど、インプSTI結構かっこいいなと思った。
発売されるまでどんなんかわかんないけど、購入するつもりでいるよ俺は。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 07:36:45 ID:ly+LiWgZ0
>>238
メ欄
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 12:59:00 ID:/Xe0SmCZ0
>>226
レガ向けと言うより、リヤLSDの代わりに取り付ける可能性があるスポー
ティ路線の車種には、全て展開するのではなかろうか。
実際レガの様にGT路線であれば、現行のVDCでも充分だろうし、S-GTのMT
車に搭載された横滑り防止装置でも、充分なような気がする。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 13:57:00 ID:rsSzIhixO
>>241
GT路線にこそ向いているのでは?
増速機能の有無は大きいよ

走りに特化するなら未だに機械式で十分、特にプライベーターは信頼性や慣れているものを好むし
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 14:01:47 ID:6ns6azSz0
まさかげろ…
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 15:54:06 ID:rsSzIhixO
>>243
241はそれっぽいね、VDCでいいとか用途がわかってない感じが。。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 20:44:46 ID:2j5Rw4Sy0
しゃぶ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:43:50 ID:7RydldKA0
げろは過去にセンターデフの説明をしても全く理解出来なかったからな・・
横滑り防止装置ももちろん理解できる頭脳を持ち合わせていないだろうな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 01:42:54 ID:O1hSSDyf0
>>244
4WSの話もそれっぽいと思った。
まあ荒れなければげろが来ても別にいいけど。
ただ、コテハンだけは使わないで欲しいってだけ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 13:00:06 ID:vHbtmXjf0
>>242
開発中のやつは、増速機付いてないのでは?
単に左右に独立して内部制動を加え、締結力をコントロールしているだけの
モノだと思ったが。
今年は普通のトルセンLSDを取り付けてくると思うが、来年以降はどうなる
かわからんよ。

>>243
げろってなんだ?

>>244
オンザレールを軸にして考えると、リヤLSDはむしろ制御としてじゃまにな
る可能性があるからね、VDCでも充分だよと言う意味。S-GTなんぞ既に簡易
的に兼用してるしな。

>>247
4WSの話は俺ではないが、書き込み内容に関しては的を射ていると思うがな。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 13:08:36 ID:jlpuWZ0c0
某雑誌の予想スペックではトルクが今より下がってるのな。

なんでだろうw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 14:00:29 ID:Kw852/i7O
>248
本物のゲロが来たw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 16:01:59 ID:Kw852/i7O
>>248
> 開発中のやつは、増速機付いてないのでは?
> 単に左右に独立して内部制動を加え、締結力をコントロールしているだけの
> モノだと思ったが。


締結力を制御するだけなら、左右に独立させる意味がないんじゃ?
SH-AWDみたいに左右独立に直結から空回りまで制御するならわかるけど。。


内部制動が左右各2づつある意味わかってる?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 19:12:43 ID:gdbPxayH0
>>ゲロ
とりあえずランエボのAYC付き乗って見ろ
脳内で考えていても始まらん
話は乗って試してみてからだ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:54:40 ID:fdHT/ay/0
>>252
IDがGDB
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:58:21 ID:WKXaJMCi0
>>253
そーいうおまえはFDだな。何の関係もないが。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 00:28:19 ID:lIFM7ynw0
>>250
だから、そのゲロの説明をしてくれないとな。

>>251
いや、内部制動もクラッチ機構も、左右独立して制御出来なければ、意味がない
と思うがな。
そもそもあれは、左右独立して解放や締結を組み合わせ、プラネタリギアによる
配分をコントロールしているような説明だったと思うぞ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 02:31:29 ID:UDGAP5v50
>>248
締結力をコントロール = LSD
なんだが…

左右独立してって…意味わからん。
増速機構のことを言ってるわけでもなさそうだし。

どうやらホンモノが来たようですね。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 08:19:36 ID:cWHpcqNe0
>>255はどういう機構について語っているのか全然分からない。

実在の機械じゃなくて、用語を並べてそこに入力を加えると自分で考えたとおりの出力が出てくる謎機構。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 09:35:18 ID:LFr0baMpO
だから、とりあえず外見だろ。中身重視派はおいといて。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 13:24:17 ID:p56NstNy0
>>256-257
発端は>>226だな。
俺は単に相当するだろう公開特許の話をしているだけ。
申請部分は、左右独立した内部制動とクラッチ、プラネタリギアの構成と作動。
もう一度文献を見直したが、クラッチの力自体でコントロールしている訳ではな
かったようだ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 14:00:51 ID:SDb9v6LuO
>>255
> そもそもあれは、左右独立して解放や締結を組み合わせ、プラネタリギアによる
> 配分をコントロールしているような説明だったと思うぞ。

SH-AWDから増速機構を省いただけの物になるね、それなら片側に多板クラッチが2つもいらない


以前にこのネタが出たときにゲロは増速はないと言って袋叩きにあっていたな
同じ事を言っているからゲロと勘違いされたのだろう

そのときゲロは間違いに気付いて撤退したから、君がゲロの訳はないのにね
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 14:14:26 ID:UDGAP5v50
>>255
ハイパワーな4WDで片側だけ解放なんてあり得るの?
トラクションの面で不安な気が…

ABSみたいに電子制御で細かくON/OFFすれば可能なのかもしれないが、
そんなのインプレッサらしくないですね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 15:10:54 ID:SDb9v6LuO
>>261
> ハイパワーな4WDで片側だけ解放なんてあり得るの?

コーナーで後輪内側だけブレーキとかなら有りじゃないかな

脳内機構を論評してもしょうがないけど
左右づくりとの解放と直結なら単なるアクティブデフの方が役にたちそうだけどw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 19:16:34 ID:MQIPaVAbO
国内屈指のインプ使い=新井

このスレでえらそーに能書き垂れてる連中=(運転が)荒い
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 22:55:42 ID:87jI8mYB0
>>263
誰が上手いこと言えと・・・・
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:51:29 ID:woAOjcCw0
誰か価格を予想してくれ!
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 00:03:13 ID:QJABBz4i0
>>265
無印STIが320万ぐらいだったらいいな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 00:10:58 ID:M+0xCl1d0
俺は350万で出して欲しい。自慢出来るから。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 00:15:30 ID:FWKTEUKs0
ボディに値札貼って走るのか
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 01:18:52 ID:/PqR2X200
お前は見栄晴か
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 01:34:06 ID:v6lScsJw0
値段は350〜370万
ボディは22Bのように派手にデカク(ブリスタフェンダ)なるらしい。
GDBのように何となくワイドボディじゃないらしいよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 03:18:03 ID:LZn7u8EC0
てこたあ、雑誌予想の全幅1780ミリなんかじゃとうていあり得ないわけだな。
1840ミリって数字出してた雑誌もあったか。そのくらいじゃないと
派手なブリスタにはならないよね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 03:34:29 ID:8JrWM/170
さすがにWRカーの全幅は越えないんじゃないかとw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 09:53:58 ID:5XRlcIjz0
>>270
それカートップかなんかの予想だろ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 15:26:42 ID:Xr0iEJCC0
>>270
ブリスターフェンダーなのは当然だろ…
今までもそうだし、新型でもそうだろ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 21:28:50 ID:rjufJl1R0
全幅に関しては一時1780で落ち着いたような時期あったけど
1840説が蒸し返されてる誌もあるよね。

地味に気になってました。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 22:59:52 ID:FWKTEUKs0
エボと違って具体的な情報がほとんど流れて無いけど、発表されたらアッとびっくりするような
技術が搭載されてるとかってコトは無いのかねー
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:33:22 ID:u4NvRXFO0
そこでクローズドエンジンですよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:46:26 ID:kY5jbg9I0
>>277
現行と同じセミクローズドでしょう
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:49:41 ID:X3la/R470
>>260
最初は多板クラッチだったと思っていたんだが、左右に独立して存在するクラ
ッチのようだ。どうやら別の文献の内容と記憶が混同していたらしい。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 02:13:43 ID:JwJM8U3O0
>>270
そうでもないよ。
フォードフォーカスSTの全幅は1840_。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 07:33:34 ID:iWSDAg9x0
裏道のすれ違いで今の1740で対向車との間隔20cm
それが10cmになると考えるとギリギリか・・・
裏道スイスイ走れなくなるべ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 07:37:43 ID:iWSDAg9x0
あっ・・・ミラーでの幅が同じなら一緒か
自己解決orz
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 08:46:56 ID:8lPrxv9L0
2.5リッター
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 13:55:16 ID:Yq22GhVwO
>>279
誰が勘違いして誰に何を言いたいの?

何番で何を勘違いしたか書かないとただの独り言だよw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 16:31:47 ID:W54zIcsq0
エボのほうはOPの詳細まで判明してるのに
インプのほうはまったく情報でてないね
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 16:42:24 ID:9KMyTGrs0
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 18:24:02 ID:nd4FAYlw0
GDB F/G型インプレッサが「目ん玉つながりのおまわりさん」の顔に見えてしまう俺…
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:24:15 ID:P1BH8RQY0
新型もつながってる
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:41:54 ID:nd4FAYlw0
>>288
いや…目ん玉だけじゃなく、鼻もそっくりだと思うんだよね。
だから新型はそれほどには見えない。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 00:57:40 ID:o365T+/Z0
雑誌でなにか隠し球があるのかーって書いてあったから
やっぱDSGですかそうですか
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 01:03:26 ID:rhkaOgK10
>>290
出さないけど・そう・がっかりするな
の略?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 01:28:07 ID:ukzUbVSG0
34 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん Mail: sage 投稿日: 07/08/06(月) 02:12:27 ID: OvDH+RSr

オイラはね、パチンコ屋の在日のオヤジと知り合いで時々キムチとか貰ったりして仲良くしていたんだ。
そのオヤジは日本人の悪口を言ったりしなかったし、歴史に関してもまともな事を言っていたんだ。
それで、この板や嫌韓流に書いている事は半分嘘だと思っていたんだ。

でもね、先日こんな事があった。

オイラの職場の先輩(お金持ち)が付き合っている在日の女性にマンションを買ってあげたと自慢していたんだ。
先日の呑み会に先輩がその女性(美人)を連れてきたので呑みながらそのマンションの話をしていたわけ。
「どの位の広さなの?」とか、そしたらその女性は酔いが回ってきたのか「私、生活保護受けているの!!」
とか言い出したのには驚いた。「えぇ〜?!マンションに住んでいるのに無理でしょ?」と言ったら
都内に風呂無しの3万円くらいのアパートを借りていて、そこに住んでいる事になっているんだって。
その女性の在日の知り合いは皆そうしているって。アパート代差し引いても十数万円にはなるので美味しいって...

高価なワインを呑んだはずだったのに、その夜の酒は不味かった。
在日の話は都市伝説だと思っていたのに...

293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 01:33:52 ID:GB6lZTP40
>290
雑誌って早売りのベスカ?
この前寺へ行ってカマ掛けたら微妙な反応だった。
本当に何かあるのかそれともまだ情報が伝わっていないのか・・・。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 02:12:57 ID:o365T+/Z0
>>291
男根・スペルマ・ごっくん
の略w
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 12:49:58 ID:LCa6e8qt0
>>293
あるとすればリヤデフの変更くらいだよ。
まぁ軽量モデルはこれまでと同じトルセンLSD付きだろうけどな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:44:31 ID:1Pid0lxp0
ttp://www.subaru-sti.co.jp/legacytunedbysti2007/
レガSTIキタコレ
インプもこういう路線のを出してほしいが…
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:06:25 ID:8LraIzve0
>>296
400万!! ( Д )   ゚ ゚
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:14:29 ID:inVG/0Wc0
こういう路線って、単にスペックBにSTIパーツ奢っただけじゃねーか。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:20:48 ID:nfWQpvFJ0
>>296
HP見たけど、動力性能とかには触れてないね。
専用ECU搭載のようだが、詳細には触れていない。

限定車の割に安いのは、たぶん動力性能に大きな違いがないからだろう。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:13:07 ID:qbm0PUPx0
スペCのRA-Rも最初は6ポッドキャリパーが特別専用装備でスゲーなと思ったけど、
知らん間に、STIパーツに6ポッドキャリパーキット(E型以降のGDBが装着可能)が追加されてて、
RA-R買わなくても、それと同じようにできるようになっちゃってるもんな

↑この前見て初めて気づいたけどみんなも知ってた?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:45:47 ID:inVG/0Wc0
赤塗装4ポットが特別装備だったころを思うと隔世の感があるねい。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 01:16:41 ID:2JEKlMaM0
>>299
辰己さんは、今のスバルの走りの評判を高めた張本人(のうちの一人)。
もし、辰己さんが本気でチューニングしてくれてるなら、それだけで価値があると思うよ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 01:39:59 ID:zEXwXny10
例えばA-Lineの黒ブレンボって特別専用装備ってことになっているけど、
それはGDBのラインナップの中での話であって、
実はレンジローバーにも同じ黒ブレンボが装着されていたりするのだが。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 01:52:58 ID:m0z2y9dy0
何が言いたいのか分からん
「特別専用装備」が世界でその車種のみなんて解釈する人間は普通居ないと思うが
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 01:54:27 ID:9/N2tPCL0
6ポットとはいわんまでもエボXと同じフロント18インチローターは装備して欲しいな。
スクープ写真を見る限りフロントは17インチのままっぽいけど。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 05:05:14 ID:adHQezfuO
スバル5
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 05:06:37 ID:adHQezfuO
間違えた
スバルに諜報部はあるのか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 05:08:27 ID:adHQezfuO
すまない。スルーしてくれ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 11:15:44 ID:5PKPNTbd0
STIのHPが見れん!
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 17:48:04 ID:sFWGO4020
>>303
レンジローバーに装着されていると何か問題があるの?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 18:01:47 ID:kAQMMiHeO
なぜ四本だしマフラー
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 18:30:51 ID:xuhTdlJ50
みんなブレンボありがたがってるけどそんないいか?
大して効き良くないしタッチ悪いし作ってんの住友だし。
まあ自慢はできるのかも知れんが。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 18:39:08 ID:0tYld8Xy0
> みんなブレンボありがたがってるけど

こういうありもしない流れを脳内で生み出した上でケチ付ける人って時々居るけど、
こういう人の目にはスレの書き込みは一体どんな風に映ってるんだろ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 19:06:59 ID:T9ZPcQaT0
>>305
4ポッドでイイからモノブロック希望。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 21:05:14 ID:hjzZGMCk0
エボやSTIやレンジローバーのブレンボは
コストパフォーマンス的には良いと思うよ。
あれ標準にしても車両価格にはたいして影響しないし、
その割にはまぁまぁ使えるし。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 21:56:55 ID:lV4psUyQO
レガSTI Ver買っておいた方が確実かな?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:04:52 ID:Y8wcyQyE0
>>273
確かに雑誌にも書いてあったけど、違う違う
実物の新型STi見た人の話。
また雑誌で載ってるようなデザインとは違うらしい(雑誌の予想イラストとは似てないらしい)

>>274
GDBのように控えめなブリフェンじゃなくてという意味。
22Bのように派手(出っ張りが大きい)なんだそうだ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:12:59 ID:QJB8Ti7M0
>>317
>>270の金額はガチ?予想?
メカ類キャリーオーバーで370万はちときついぜ
と釣られてみました
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:25:50 ID:hjzZGMCk0
ランエボと同じホイールが使えるようになると良いな。
フロントは9.5J+28が使えて欲しい。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:40:50 ID:Y8wcyQyE0
>>318
もちろん発売前だし暫定だと思う。
GDBより20万円高と言っていたよ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 01:04:09 ID:1xJ0+g900
>>317
てかもうスクープ写真でてるじゃん
皆フェンダーがどの程度かは知ってるよ
わからんのは羽が2種類あるのかないのか、その程度だ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 12:43:58 ID:zp1+SEcy0
車幅は1780位だよ。フェンダーはボリュームがあるように見せるデザイン
にしているだけのこと。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 13:48:45 ID:qULQviz40
プレスライン入れるってコトか?
それはカッコ悪いから止めてくれ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 16:37:31 ID:bfrl1nas0
カービューに新型インプWRCコンセプトが載ってますよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 17:25:05 ID:5VwpJjWi0
>WRCコンセプト
Fフェンダーが生理的に受け付けない。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 17:44:02 ID:NOY4AY6O0
デザイナー雇えばいいのに・・・
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 18:25:25 ID:C1ADpw2V0
>>324
確かにFフェンダーは見る人によっては気持ち悪く感じるかもなあ。
やっとこさ時流に乗れた感じで個人的にはおkです。ところで記事中の
新車種ジャスティってのはパッソブーンOEMのアレのことなのか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 19:20:38 ID:tuGG10yEO
どうせインポはエボには勝てないんだから外見だけでも、ラリーレプリカにしてくれねーかな?またナイルのエアロ待つの面倒やん!
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 21:10:19 ID:hH5qsPiP0
スバル、フランクフルトで新型インプをベースにしたWRCコンセプトを発表
http://www.auto-g.jp/news/200708/09/topics06/index.html
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 21:39:52 ID:q0jLR2mL0
>>329
おーいいじゃないか!
てか目がかなり慣れたせいもあるよなw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 22:22:54 ID:p3oeAijX0
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 22:33:08 ID:0UxJRjxV0
真横から見せネェんだな(w
モデルが正面立ちしないのと一緒か。
333sage:2007/08/09(木) 23:13:09 ID:VKuvEr8x0
なんだかすごくカッコよく見えてしまうんだが
俺のセンスがオカシイのか?(゚Д゚;)
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 23:37:45 ID:cGHVcdx70
初めて今回のインプがかっこ良く見えたわ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 23:40:58 ID:q0jLR2mL0
STIもこんな感じだから安心
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 23:42:05 ID:2yhFZPgg0
職人さん、>>331の画像をカッティング無しにしてくださいな
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 00:10:52 ID:mFhYQY/z0
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 00:11:35 ID:BGPQP9jiO
グリルの銀色の翼を昔の零戦やムスタングみたいな
色の黒っぽいいかつい塗装して欲しい。
ような気もする。そっちのがより翼っぽい。
ような気もする。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 00:23:37 ID:BGPQP9jiO
より具体的に言うとYouTubeにあるJoeSatrianiが
MysticalPotatoHeadGrooveThing弾いてる時の
ギターの色。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 01:15:53 ID:V73uV0dE0
ファック
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 01:37:19 ID:9uoIQmmj0
このまま出してほしいな。
リアのメッキガーニッシュがボディ同色になってだいぶいい印象。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 03:06:51 ID:mR2geh2T0
このリアスポは市販車じゃ認可おりないぞ。
台座部分がリアウィンドウを塞ぐようなデザインはアフターパーツじゃなきゃ無理。
ドアミラーとか見てもこれは単にWRカーの記号を乗っけただけで市販Stiを示唆する物じゃないな。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 04:09:09 ID:ITxrl0kD0
今までのフェンダーの出しかたよりバンパーから繋がっててイイ(・∀・)!!
と思うのは俺だけ?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 04:17:01 ID:mMNcxrad0
>>342
確かにね。
あのリアスポには正直、引いていたところ。
あれが市販されなさそうということで一安心。

でもあの写真、WRカーにしてはフロントバンパーとグリルまわりがさびしい感じ。
まああくまでもWRCコンセプトということだろうね。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 05:13:26 ID:gyjFx2cD0
ここの外人さんはなんて言ってるの?
http://forums.nasioc.com/forums/showthread.php?t=1318623&goto=nextoldest
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 06:39:40 ID:H/lspB2z0
トヨタ・富士重が共同開発 スポーツカーを検討
http://www.asahi.com/business/update/0809/TKY200708090396.html

>スポーツカーはトヨタブランドで発売。富士重工独自の「水平対向エンジン」の搭載も検討
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 09:24:55 ID:VfK4igc70
【自動車】トヨタ・富士重工:共同開発、スポーツカーを検討・「水平対向エンジン」の搭載も…200万円以下で [07/08/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186697143/
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 09:24:56 ID:6c9PeCUcO
>>344
俺は小さな茸羽に丸目引いて買わなかった
後付けだと穴あけたりなんだりあるしな
STIはよくもわるくもWRカーのイメージ引き継いだ方がいい

大体地味な方がいいならブリフェンもだめなんじゃねえの?


>>345
ミッドシップにチャレンジしてほしいな
スバルの4WDと水平対向とトヨタの財力があればポルにかつる!
って夢を…
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 19:01:53 ID:9XjhwYSmO
【自動車】トヨタ・富士重工:共同開発、スポーツカーを検討・「水平対向エンジン」の搭載も…200万円以下で [07/08/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186697143/
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 20:26:33 ID:GH8fMjUW0
まえまえから言われていたが
でか羽つくとテールランプとのバランスがとれて
テールランプだけが目立たなくなっていいな
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 21:50:59 ID:o0m4dtwc0
インプとは関係ないけど200万円以下じゃNAの2駆かな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 22:26:29 ID:d46CTzAg0
>>335
カコイーと思った人にとっては、手を加えずに市販化してほしいところだが
変に手が入ってカコワルクなる可能性もあるしなー

>>351
RRを希望(*´Д`*)
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 22:33:35 ID:o0m4dtwc0
>>1のとは違う動画かな

Subaru Impreza WRX STi Spy Video
ttp://www.worldcarfans.com/4070810.001/subaru-impreza-wrx-sti-spy-video
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:41:54 ID:ehJj7DlD0
>>352
三菱と組めばアイシャシーでRRスポーツ出せたんだろうが、スバルじゃね・・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 01:21:23 ID:3IGvaM/60
>>348
ミッドシップの4WDなんてレイアウト難しいぞ。
カウンタックみたいな2階建て構造になったらエンジン搭載位置が今よりも更に高くなるし。

前後ひっくり返して、RRの4WDならありな気がするけど、
フロントに加重移動しないと曲がらない車になりそうで怖い(実際は大丈夫だろうけど)。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 01:24:03 ID:3IGvaM/60
>>354
つサンバー
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 03:02:11 ID:QdpVCz900
バーフェンのおかげでマシには見えるようになったが、
この小賢しいハリヤー尻には何かスバルのこだわりでもあるのか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 14:40:41 ID:PBUj4lte0
走りにあまり関係ないから、ベースのままなんだろう
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 17:14:46 ID:9s753ztK0
DSGがつくとしても
スバルのことなら
年次改良時なんだろうね
そうだろうね
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 18:34:53 ID:0oDf0NlQ0
>>355
ディアブロ以降は、リバースシャフトをエンジン横に移したから
ドライサンプとあいまって、重心は低いんだが。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 19:04:36 ID:x3mjtVBq0
>>348

ミドッシップてリアミッドのこと言ってるんだと思うけど
ミッドはミッドでも四駆ならばフロントの荷重がしっかりかかるフロントミッドのほうが相性いいよ
リアMだと四駆の良さを最大限発揮できない
リアMなら二区で軽く作ったほうがメリットは大きい
どうも日本人はリアミッド信仰が強すぎるんだよな
あれはフォーミュラーとかにはいいけど
市販の箱車にはベストではないよ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:04:05 ID:9SLJ5cYa0
自分は楽しければそれでいい
細かいことは気にしない
壊れない・性能が落ちにくい車を作って欲しい
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:04:31 ID:3IGvaM/60
>>360
それは知ってる。だからカウンタックと書いた。
でもアレは水平対向の場合だと、エンジンの横通せるのかな?
また、ミッションがオーバーハングに位置するから、
あまりいいレイアウトとも思えないしね。

>>361
確かに。
前後50:50の重量配分より、60:40程度でフロントが重いほうが曲がりやすそう。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 22:00:14 ID:nD/08yVf0
>>363
>前後50:50の重量配分より、60:40程度でフロントが重いほうが曲がりやすそう。

加速時に四輪を均等に使いやすいってのもある
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 03:07:08 ID:oBn3ikz80
そういやWRCで芸術的な直ドリを披露してたトイボネンも
デルタS4に替えてから挙動がアンダー強すぎるように見えたな。
ヘアピンもフロントが壁に刺さるような場面もあったし。
これもミッドの影響ていうかフロントが軽すぎたのかな?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 17:00:50 ID:kPrZrtUK0
スバルはコスト削減の為にアルミの外板使うの止めるって本当か?
いらんとこばっかりトヨタの真似ばっかりしても駄目になるばっかりだぞ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 17:07:42 ID:RbKuZ4cx0
>>366
ノーマルグレードはやめました
STIには採用されるだろ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 17:28:21 ID:kPrZrtUK0
>>367
それなら問題ないな。良かった良かった。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 17:42:50 ID:Q/1hrRAh0
新しい情報マダー?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 17:56:02 ID:Fwb8w4nu0
デザインが致命的 倒産ですかね ご愁傷様 チ〜ン
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 18:12:43 ID:kPrZrtUK0
>>370
新型インプレッサは結構売れてますよ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 18:16:32 ID:gsuSUvtk0
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 18:43:13 ID:RbKuZ4cx0
グリルレスならさらにいい
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 18:43:45 ID:RbKuZ4cx0
あぁメッキのことね
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 18:47:21 ID:yvPy9LbQ0
結局、ノーマルでは初代無印WRXを超えられてないわけだな。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 19:57:29 ID:MZwkEmQf0
>>368
どうせ違いなんてわからんだろ?
見栄張るなよ( ´∀`)
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 21:12:40 ID:YRP6q8wz0
まあ、ボンネット開けるときに違いがわかるだろうなw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 22:00:05 ID:b1Yj1+w70
こうやってみるとS-GTのしょぼさは異常だな
まあWRCで勝てなければSTIもださださ扱いなんだろうけどな
参戦しないエボは論外
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 23:27:30 ID:yCT1wZQ30
WRCなんていまさら関係ないだろ。
トヨタが参戦すればまた違ってくるかもしれないけどな。
F1でさえ、たいした話題にもならない昨今だし。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 23:30:04 ID:G/AW+BzE0
>>378
何を持ってショボいというのか。WRXじゃなくてS-GTと名乗ってる理由を考えたことがあるのか。
まったり乗りの長距離ツアラーとしてはきわめて完成度の高いクルマだろ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 00:13:00 ID:4b+8uFhr0
新井敏弘が某誌で曰く
「先代STI(GDB)で欲しいと思ったパーツが付いてるし、
ラリーカーで使われるようなパーツもいろいろ装備されるみたい」
どんなパーツ・装備なのか予測してくれ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 00:23:50 ID:NX29COaX0
予測:ベストカーお得意の妄想
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 00:27:49 ID:YSJqUxtK0
>>380
見た目の話し中
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 00:55:46 ID:tCKLzH4k0
>>383
小学校からやり直してこい

2chとは言っても何が話題か後付けすんなw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 00:57:02 ID:0MJkFJyI0
>>383
コミュニケーション能力0?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 00:57:33 ID:zw1CSeX80
>>383
見ただけでボンネットがアルミか鉄か分かるのかよw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 01:10:11 ID:sNphVo4l0
>>378
エボVIIの頃からエボは参戦してないよ。
ランエボが参戦してたのはエボVIまで。
それ以降はランサー。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 02:14:26 ID:hbVE7JJU0
>>366
トヨタは関係ないだろ。
値段の高い材質を使って売れないのでは自分で首絞めてるだけだ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 02:45:31 ID:mLPIOKFJO
>>375
インプに乗る資格なし
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 09:16:09 ID:TufDSLbU0
2週間ほど前にニューインプのWRX見たぜ。
環七でローダーに乗せて運ばれていた。



左ハンドルだったが
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 10:15:19 ID:B4ga+WeM0
WRC、F1が廃れてきたのも日本だけでしょ。
能無しアホそのもののゆとりDQN世代が社会に出てきたからな。
まだ80年代以前の暴走族とかのほうがいろんな意味で生産性はあったし。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 12:45:04 ID:izllWb4V0
>>391
自動車文化(スポーツカー、レース)を格好悪いと抜かす低脳ゆとりが増えてきたからな。
あいつらは文句ばっかり言う生産性の無いゴミ屑だ。あいつらが社会にはびこってる限り日本はいつまでも自動車文化後進国。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 12:51:50 ID:B4ga+WeM0
昔の暴走族は自分でいじってたという経験から整備士、バイク屋、自動車屋、
中には名チューナーとして有名な人物もいる。

今のゆとりDQN世代(おおむね27歳〜25歳以下)からは何も生まれないだろうな。
せいぜい仁Dゲーセンやってドリフトスゲーとかいってるのはまだマシで
糞ボケミニバンで内装モケモケ&ウーハーズンドコで夜景観ながら車体揺らしてるのが関の山。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 13:26:34 ID:4kNK/e660
>>393
たちの悪いことに、車揺らして少子化防止に貢献するどころか、
赤ちゃんポストはまだマシで、すぐに息の根とめやがるときたもんだ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 16:09:31 ID:B4ga+WeM0
赤ちゃんポストなんて、でき婚を助長させるもんだ。
国家をあげてDQNを生産してるようなもんだ。
俺は基本的に右派なんだが、そのうち日ごろからバカにしてる隣国にもあっさり抜かれるだろうなw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 21:36:35 ID:SdsC9bIhO
テスト
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 21:57:35 ID:d0u0u+LL0
がんばる
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 22:24:30 ID:BhcJ7e7z0
ゆとり中申し訳ないが、左利き用の缶切りってある?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 23:11:16 ID:NsGv0zFD0
>>361
世の中にはリアミッドでわざわざトランスアクスルにしてミッションをフロントに持ってきたRS200という車もある。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 00:08:18 ID:TR8KYhVL0
>>398
あるみたいだ。
ttp://homepage3.nifty.com/lefty-yasuo/hg.hph1.html

>>399
リアミッドシップでフロントトランスアクスルかよ…
やはり>>355 で書いたようにミッドシップ4WDのレイアウトって難しいですね。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 00:15:01 ID:F7xHHAc90
もうe-4WDをひっくり返したような構造にして、
フロント電動補助、リアミッドエンジンで、
殆どFRなのにフロントもちょっとは駆動するよ!みたいなのでええやん
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 00:30:13 ID:2jmv85jR0
つアテーサ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 00:57:35 ID:QoHiiAGk0
ぶっちゃけ名前が違う程度で大衆者からみたらランサーもランサーエボリューションも同じだろ
ヲタのうんちくは聞く気ねーな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 01:07:22 ID:er2bvyjj0
>>403
何を思ってこのスレ開いたのか教えてくださらぬか
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 01:28:03 ID:LLntbh4eO
にしても、STiデチューン版としてWRX(S-GTの上位)も…(ry。。。
・足回りはSTi譲り
・ATはVTD-AWD
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 04:08:52 ID:TR8KYhVL0
>>403
ランサーとランエボが同じって…
キミはランサーを買って幸せになってください。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 05:40:03 ID:3lo7krTJ0
>>399
だと、ペラシャフト2本???
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 07:10:40 ID:cOTNN/FX0
>>405
S-GTは北米に行くとWRXという名前になるのだが
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 09:11:58 ID:+eb8nB/kO
ランサー、ランエボ話題は専用スレ行け
反応するやつも同じ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 11:58:27 ID:upzgrofJO
しかし楽しみだね!
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 12:02:30 ID:Cfn2H/qIO
お前ら2ペダルに興味無いの?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 12:04:17 ID:Uh1SoEDH0
>>411
興味なくもないけど、2ペダルは軟派なイメージがあるから、インプレッサSTIのキャラには合わないと思う。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 12:21:28 ID:3lo7krTJ0
クラッチ踏む時間が短縮できるから良いとは思うが
そのせいで耐久性が落ちるならいらないな。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 14:06:29 ID:TR8KYhVL0
>>407
そうだよ。
スバル4WDシステムもそうだけど。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 19:41:43 ID:HjW2U1BB0
スバル4WDはトランスアクスル4WDじゃないからペラ1本じゃん。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 20:06:51 ID:TR8KYhVL0
>>415
センターデフからフロントデフに1本通ってるよ。
ミッションのカウンターシャフトの中をね。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 00:07:03 ID:gFaprsIr0
>>416
ミッションで既に減速されたぺラが後方デフとは別にフロントへ行ってるということですか?
確かRのアテーサも前方へ短いペラが走ってたよな。

RS200の場合、前にミッションがあるとの事だから
等長2本並列でペラが配置されてんの?RS200なんて詳しくないからさ。
だとしたら重量配分はよくなっても効率は下がるし故障要素も増えるからあまり良くないね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 00:39:51 ID:KG/3LsntO
レガシィのエンジン特性変える奴つかないの?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 02:24:49 ID:fQ17NOBC0
>>417
ttp://www.mdcnet.co.jp/~ito/wrx/wrxfaq.html

アテーサと違い、オフセットしておらず左右対称のレイアウト。
ミッションのカウンターシャフトを中空にし、その中にプロペラシャフトを通しているから、
アテーサのように独立したプロペラシャフトがあるというわけではなく、ミッションと一体化している。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 02:37:04 ID:fQ17NOBC0
因みに、ランボルギーニのディアブロ以降はこんなレイアウト。

ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/photo.html

オーバーハングに縦置きミッションがあるのが嫌な感じ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 09:41:57 ID:+eVpByaWO
最近のスバル車は高すぎる
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 10:22:54 ID:f5rNr1zE0
>>418
あんなもん意味ないもん。
どうせブーコンとか付けるんだろ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 10:59:28 ID:fQ17NOBC0
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 15:07:10 ID:pVXu/I9q0
前にミッションが無ければ
逆転スバル4WDみたいなもんですね。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 17:02:11 ID:fBkzOgQ+0
>>424
それは違う。
ミッションは前ではなくて後ろ。
エンジンはリアミッドだし、プロペラシャフトの先にセンターデフがあるし、違うことのほうが多い。
共通点はエンジンやミッションが縦置きってことくらい。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 21:54:27 ID:u6OYBUyM0
>>422
naにも付いてるんだが・・・
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:14:12 ID:Su8mzvzY0
>>426
もっと意味ない。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:58:14 ID:iEsERgR50
>>411
強度が従来どおり確保できるなら、興味有り。

強度が落ちて重くなるだろうから、そこが解決されれば
欲しいって人も多いかもね。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 00:32:57 ID:fhU/GHgn0
2ペダルMTはタイム出すには有利だと思うが、
俺みたいに趣味で走る分にはマニュアルのほうが楽しい気がする。
まあ、それも人それぞれだとは思うけど。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 11:52:13 ID:eV64nJSV0
スバルが2ペダルMTやるとなるとトヨタのMR-Sで使ってたSMTとか言うの使ったりして
今までのMT流用出来るらしいから安上がりっぽいし

自分で言っててなんだが何か嫌だな・・・
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 12:06:07 ID:wg1HIUWP0
>>430
MR-SのSMTは横置きエンジン専用だし小型車向けだからSTIには使えないだろ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 12:57:03 ID:fhU/GHgn0
>>430
スバル4WDシステムのレイアウトについて理解してないようですね。
ミッションは専用品でないと使えません。だから無理です。
それに、MR-S用だと強度もぜんぜん足りないと思います。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 14:28:41 ID:qu/MmSmYO
>>432
MRSのは特殊なセミAT用の特殊なMT使った訳じゃなくて既存のMTアクチュエーターでうごかしてるだけじゃなかったっけ?
430はMRSのMT流用できるって意味じゃなくてセミATシステムが既存のMTに流用できるって意味じゃね?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 14:43:15 ID:fhU/GHgn0
>>433
「流用出来る」ってそういう意味だったのですね。

それだと流用というより既存のMTベースに新規開発って感じですね。
でも、クラッチ1個だとDSGには勝てそうにないし、中途半端な感じはします。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 21:23:56 ID:zDAJ4GiK0
インプのWRカーはHパターンを油圧で動かしてるんじゃなかったっけ?
情報古い?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:58:31 ID:/NNaYDuo0
スバル新型インプレッサWRCのイメージ発表・・概出?
ttp://www.carview.co.jp/news/0/47322/2/
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:16:15 ID:MI9hFM1L0
>>436
ナニ!!!!
知らんぞ!!!ベストカーにも載ってなかったのに!!!
情報早すぎ(;´Д`)
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:24:35 ID:BIlP32Up0
>>437 P199を見てみろ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:35:03 ID:0AQwApJD0
>>437
どうでも良いがベストカーだけは読まないほうが良いぞ、、車と言う存在を愛しているなら
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:39:51 ID:S4CI9NWa0
>>420
オイオイ、ディアブロ以降って一括りにするな。
そのレイアウトはガヤルドだけだ。
カウンタック、ディアブロ、ムルシエラゴは一貫して、
ミッションがエンジン前/車体中央にあって、
そっから後部デフにリバースシャフトが延びる伝統のレイアウトだぞ。
重たいモンが全てホイールベース内に収まるというね。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:54:45 ID:6qcrZqK70
ベスモの9月号が新型インプ特集だったので、なんとなく買って見てみた。
あんまり酷いんで思わず笑った。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:58:50 ID:L4uGrsIPO
割ってスマン。
"水平対抗エンジン"でググると11300件もヒットするのなw
水平対向エンジンだろが。って。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 01:06:53 ID:x/LAkXEv0
バンパーの所に横長のエアインテークあるよねー
STIで再現してくれねーかなー


無理だろうけどw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 01:42:00 ID:xf7NtwqA0
>442
ほとんどは勘違いだろうけど水平対向エンジンのボクサーというネーミングが
互いに打ち合うイメージで付けられたという意味ではあながち間違いでは無いかもしれん。

それにしてもSTIの情報漏れはエボXに比べて少ないなぁ。
発表はしても実際に発売されるのは来年へ延期されたりするんじゃ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 02:18:54 ID:udAbV2xt0
>>444
B型改変と同時に発売とかだと・・・待たさせられすぎだよなw

それは無いと思いたいが((((゜Д゜;))))
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 03:28:04 ID:Ro1TmXyK0
情報漏れしようが無いほど旧型からの変更点が無いとか
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 03:46:37 ID:H/pZQklF0
WR7はセダンだとか。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 09:31:16 ID:BvTiLfYrO
ワイド化でトップスピード落ちてるみたいだし、
環境云々で結局280馬力トルク43〜4らしいしも豚鼻より遅そうだよね
街乗りの俺は関係ないが丸目みたいに全く売れないSTIになるか
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 11:18:48 ID:nasQZ8wK0
>>448
Dの営業さん曰く280は超えてくると言ってたのですがねぇ。
架装事業者=STIとしてS204みたいに架装車扱いにすりゃ280なんてモウマンタイ、ちうわけにはいかんのかね。
それだとホモロゲとれない?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 11:26:59 ID:8z+e6T6q0
環境云々っていうか国交省の指導で排気量2リッターまでは上限280馬力のままとかいう噂。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:26:35 ID:YDPyns/s0
将来インプ乗りたいけど(鷹目)。
環境のことで乗れるか心配だ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:32:17 ID:t3AZpgn00
>>450
でもそれ言ってるの例の雑誌だしなあ。
エボが280らしいからインプもそれに合わせて欲しいって希望込みじゃね?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:34:52 ID:8z+e6T6q0
>>452
あながち信憑性の無い話でも無いと思うんだけどなあ。もしかしたらエボが280PS止まり
なのも行政指導のせいだったり。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:38:00 ID:ZokvUPd10
>>449
ディーラーの営業なんて、発売ギリギリになるまでは情報弱者もいいところじゃん。
まだ発売日すらわからんような段階ではちっともアテにならん。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:46:32 ID:t3AZpgn00
>>453
実際にはどっちもシャシダイ乗っけると余裕で300超えるんだろうけどね
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:51:38 ID:YDPyns/s0
スバルのディーラーってお盆休み長いんだよね〜。
フォレスターの一番古いの乗っているのだけどウインカー
点滅しなくなちゃった…。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 13:16:14 ID:RxUL6QoF0
>451
>456
クマー。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 18:00:01 ID:6oz5rLAF0
>>453
最初ランエボ]は300PSで国交省に出したけどどうしても認可が下りず280PS表示にとどまったらしい。
三菱だけ駄目でスバルだけ許されることはまず無いだろうから次期インプも280PS止まりだろうな。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 18:59:57 ID:Fuyxi4lU0
グリルとハリアー尻さえなければ合格なんだが。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 19:03:08 ID:ehERVwhP0
ケツは無理としてもクリルは何とかしてくれることを祈ろう。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 19:08:46 ID:nasQZ8wK0
>>455
同意。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 19:13:27 ID:9zEVuFvZ0
何じゃこの速さはーー!!ホントに280馬なの?
なのは結構好き。

463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 19:23:02 ID:IBuDNtHL0
レガシィ乗ると別の意味で「ホントに280ps!?」だな。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:42:41 ID:ufYGF30o0
>>458
エボ10北米仕様は、堂々と300psをうたうらしいぞ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:57:50 ID:H0E1krv40
>>464
もうそろそろ10年も前のクルマであるエボ5以降で
現実にはすでに300ps出ているし。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 23:00:59 ID:Fuyxi4lU0
>>460
グリルは毟ればいいかもしれんけど
尻は毟ったらライト等の都合で無理に近い。
これはメーカー側で対処してほしい。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 23:22:38 ID:xI2SyTvB0
後ろなんて乗っちゃえば分からんし常に前から乗るようにすればよし。
もちろん荷物は室内側から積み込む位の勢いで。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 23:27:17 ID:Fuyxi4lU0
そこまでして替えないハリアー尻って新しいスバルのこだわりなのか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 00:02:01 ID:eMswsPON0
オプション2見ればインプもガンガンになるはず!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 02:31:51 ID:xWkJwUp60
インプレッサ(2.0L)のエンジン音ってどんな感じだと思う?
インプレッサに乗ろうか迷ってるんだど、誰か感想聞かせてくれないかな?

っと、まだ19の俺が聞いてみる。
初歩的な質問でスマン!
やっぱり長く乗るものだから、周りの意見を聞いてみたくてさ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 02:54:35 ID:Yjyqnpk30
2.0LっつったってNA、非STIターボ、STIで全然違うし。
スレタイどおり、これから出るSTIなら感想もクソもまだ誰もわからんし。
NAかS-GTのエンジン音聞きたいならディーラー行ってこい。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 13:55:25 ID:eMswsPON0
この前チャリで走っていたときにS−GTと併走したけどものすごい
軽い音だったYO!
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 14:27:13 ID:KbfQmeut0
まずFRは無い
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 15:18:07 ID:eMswsPON0
最近ストリートリーガルはやっているからFRにしたんじゃない?
な分けないか…。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 15:22:17 ID:KbfQmeut0
今更だけど473は誤爆だorz
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 19:52:14 ID:4wBw0V/J0
どうでもいいけどインプSTIが350万だとレガSTI400万って高すぎだよな
400万超えると輸入車が射程圏内に入ってくるので売れないと思うし


何が言いたいかと言うと新型STI298万円でだしてくださいおながいします
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 21:14:19 ID:9J3nHBRB0
299万だす
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 21:22:27 ID:Po6g8yiu0
エボに比べて値段では頑張ってるな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 22:18:36 ID:66oqpaYJ0
>>476
いろいろ外したモデルが欲しいのか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 22:55:43 ID:3sU5d7NH0
メカは旧型のキャリーオーバーのようなので、
開発費がそんなにかかっていないと思う。
よって、>>476の価格で出てもおかしくないかも。

思いっきり希望的観測でスマン…


481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 23:00:01 ID:Po6g8yiu0
300マン前後で出せばエボは完全に駆逐できるな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 23:08:12 ID:A5Fos1WW0
ブレンボなしの16インチてっちんホイール
エアコン、オーディオレス
スポイラー関係一切無し
のスペックCが出ればひょっとしたら何とかなるかも知れん
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 23:10:03 ID:3sU5d7NH0
鷹の目stiの各モデルの値段っていくらだったの?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 23:13:46 ID:XXLQ6stO0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   GSRを選ぶ人が多いんだから、低価格・我慢仕様
  |     ` ⌒´ノ   でエボを駆逐するのは無理だろう、常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 23:15:45 ID:qpFGkpkCO
元々安すぎくらい安いんだからいいんじゃね?
外車が射程に入るって行っても1.6〜2.0LのNAくらいじゃん
HID無し、ホイールタイヤがうんこだったら20万引きくらいありえるかもしれんけど
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 23:18:52 ID:A5Fos1WW0
>>483
はっきりは覚えてないが
標準STIが340万くらいで
スペックCは17インチが350万16インチが310万くらいだった気がする
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:29:10 ID:qvm5Oota0
>>484
駆逐は出来ないだろうけど、5ドアハッチバックのインプ、4ドアセダンのランエボと
ボディ形状でも違いが出来たから、うまい具合に棲み分けできると思うよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:48:54 ID:yjhOQuzJ0
エボはそのうちスポーツバックが出るんじゃないの?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:43:55 ID:MAmC1jBeO
最近のスバルはスバル風味が薄れてきたからSTi以外も考えちゃうなぁ…
次期スカイライン3.5Lも330馬力で同じぐらいの値段らしいし…
最近のマツダ頑張ってるから次期マツダスピードアテンザも気になる。
当然次期レガシィも気になる。
俺はどうせ来年の夏ボーくらいまでは買えないからゆっくり考えよ

490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 09:11:42 ID:9TqujUWC0
B4ならともかく、インプSTIとスカイラインで迷う奴なんているのかよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 10:42:20 ID:HwbYgj990
B4 STI 413万、3シリーズ 410万
中身は比較しようもないが世間の目を気にする人なら迷わずBMWいくだろうな
世の中「彼氏がビーエム乗っててさ〜(1シリーズ)」とか言う人間ばかりなんだし
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 11:39:54 ID:/SNskpPa0
価格が同じぐらいならば
日本車を外車の代用品として乗ってる糞連中は外車いくわな


493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 12:03:18 ID:bUpP53J00
>>492
そういう人々はそもそもスバルに400万出すか悩むわけねぇ
ていうか、スバルに興味ないだろ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 12:29:01 ID:qvm5Oota0
雨が降ってるニュルでランエボ]と次期インプSTIの走りを実際に見た記者の記事を雑誌で読んだ。
以下抜粋。

ランエボ]は終始安定した挙動を見せていて、コーナー入り口でもアンダーステアを感じさせず
出口でもしっかりとトラクションがかかっていて、脱出スピードも速かった。

インプSTIはコーナリングスピードはエボより速く見えたけど、けっこうドライバーが車をねじふせて
いるように見えた。路面がバンピーなところでは、ボディのシェイクがエボよりも多かったし、それを
ドライバーがテクでカバーする感じ。

この記事から察するに、ランエボ]は初心者向け、インプSTIは玄人向けになるのかな?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 12:34:38 ID:qvm5Oota0
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 12:44:55 ID:eEYUbphqO
エボのが速そうだな
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 12:58:46 ID:4BTHDTSMO
ユーザーレベルではエボがガチだろうな。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 13:31:11 ID:SlamjhDc0
>>484
あっちは値上がり確定でしかもキムチエンジンだから
インプは据え置き価格にすれば楽勝かと。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 13:52:50 ID:9eTABplO0
キムチエンジンしか叩きようがないようだなwww
最新のツインクラッチAMT、最新のハイテクAWD、
アルミルーフ!!!!(コレは凄いよな。アルミ材の使用をやめたどこぞのメーカーでは例えSTIでもできないわなw)
それと素直にカッコよいスタイル
どう考えても中身はエボのほうが上だもんな
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 13:58:07 ID:HwbYgj990
んじゃエボ買えば?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 14:02:20 ID:9eTABplO0
買うよ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 14:22:58 ID:hq0QKcXY0
ていうか実際エボ乗りとかエボ狙いの奴はこんなスレ覗かないし、両者を無理矢理ライバルに
仕立て上げようとしてる奴もどっちのオーナーでも無いだろ・・・
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 15:42:31 ID:SlamjhDc0
エボの奴らもニンニク臭を嫌ってインプに相当流れてくるとみたが。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 15:48:33 ID:rSiFNnpd0
ID:SlamjhDc0
これは酷い・・・
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 15:49:41 ID:hq0QKcXY0
>>504
前からいるやつなんで気にしないであげてください
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 15:54:57 ID:+c+3ZJWB0
>>488
あれどうみてもRVRだから
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 17:43:26 ID:ImoxIaUeO
エボはケツが地味で無個性
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 20:18:04 ID:dHlL0s5l0
インプ最高
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 21:09:13 ID:a1biw7GT0
エボは全高も高いし顔も悪い
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 21:19:55 ID:MAmC1jBeO
>>490
ラリーでるわけじゃないからMTでパワーがある程度あって
運転が楽しい車かつ400万円以下くらいが欲しい車の範囲なんだ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 21:27:38 ID:aw2/CFZw0
スカイラインにMTあるのか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 21:31:27 ID:5jPNbY9s0
>>511
無い。

だから二度とくるな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 00:45:07 ID:VoHAogOm0
やっぱホイールは金なの?
ガンメタとかにはならないの?
ボディ銀にホイール金はちょっとヤだ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 02:00:58 ID:/kjvUXey0
ガンメタは後で売った方が儲かるからだろ
常識的に考えて・・・
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 13:26:48 ID:WptSNiF/0
嫌なら後からTE37とかRE30とかいれればいいじゃないか。
ブロンズ色のホイールは渋い。

そもそも金だってOZからのパクリだろ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 17:50:56 ID:EdBgwCXB0
>>513
金ボディー選べば問題ない。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 20:54:47 ID:alYW5tFu0
金キャバじゃあるまいし
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:13:50 ID:ogOv+3bI0
>>507
インプなんか全部無個性w
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:24:30 ID:h94sF3vj0
>>490
MC後RX−8、新スカイラインクーペ、新インプSTIのどれを買おうか迷ってますが何か?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:25:49 ID:D6B+VDPo0
金のホイールがOZのパクリってのはどういう意味なんだ?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:32:08 ID:E7Kc/LaD0
そもそも、OZじゃなくてSpeedlineじゃね?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 22:37:12 ID:YtgRnCcS0
確かにスピードラインも金モデルがあったな。
しかし金が確定されたのはOZスーパーツーリズモからのような気がする。
エボYも同モデル履いてるけどwww
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:01:46 ID:3iAvhbgq0
オレの中では、ゴールドと言えばSpeedlineです。

初代インプがとにかくSpeedlineのゴールド履いてたよね。
CORSE(5)とかPREO-R(6)とかACRO-R(8)とか。

Speedlineのアルミは、鉄チン並に重かったが。w
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:03:23 ID:UP4k3SAG0
555カラーのレガシィのころからワークススバルって金だったと思うけど?違う?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:18:13 ID:e0FV4fEf0
地元の覆面パト、豚鼻GDAなんだけど
シルバーの羽根なしで無線アンテナがトランクから生えてて、
それで金ホイール。
街中走ってるとすっげー浮いてるよw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 08:49:31 ID:U3mlS5Jv0
覆面パトがGDAなのか?GDBなんじゃね?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 08:55:32 ID:96JSWcth0
スペックC16インチ仕様だったら萌えるなw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 09:32:59 ID:gFCGDPfF0
鉄チンって軽いんじゃないの?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 17:25:30 ID:p06Uw024O
>68
切り捨てるよ
WRカーは素材置換で
スチール→樹脂
ガラス→アクリル
できるからハッチ有利になるんだよ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 17:59:55 ID:r9u4ShZG0
>>528
重たいよ。
RV車のタイヤなんかだと、アルミホイールと鉄とじゃあからさまに重さが違う。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:43:26 ID:eF7QcsVj0
>>524
その頃はスピードラインだったと思う。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:49:10 ID:ZpXZ/t/x0
東大和警察はGDBFでWRXの銀色がいつもいるよ!
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 00:25:41 ID:AHMnS1Lb0
>>532
STIのデカ羽根も付いてるの?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 00:30:58 ID:9SF8fYlT0
>>526
いや、GDAだよ。
ルーフベーンないし赤キャリパーだし。
警邏じゃなくて捜査車両っぽいけどね。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 01:30:49 ID:DY60zN0+0
インプレッサがHBになった程度でWRCでトップに返り咲くとは思えんな
チャンプローブ、クリスチャンロリオーのフォーカス、マシン開発の天才サインツ要するライバルは強力すぎるし
なによりすぐ壊れるインプWRCじゃねぇ・・・
ホイールベース伸ばしたって、やっと他車のハンドリングに追いつく程度

インプ好き故に全く見る気の無くなったWRC
STIくらい夢見させて欲しいなぁ・
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 02:03:36 ID:oz6h5cy10
>>535
>ホイールベース伸ばしたって、やっと他車のハンドリングに追いつく程度

リアサスの前面改良が今回の売り、ってもストラットだけどね

WRカーのきまりでベース車と違う形式の足周りだと好き勝手やっていいてのがあって、つまりもともとストラットのインプは僅かしか変更が許されなかったわけ
新型はもとがダブルウィッシュボーンだから他社と同じにいろいろやれるようになる

インプだけ(WRカーとしては)大型なのにホイールベースの短いセダン&F1出身デザイナーのつくった糞冷却系(壊れる・重い・ダスト巻き上げる)&1800mm拡幅の失敗した上に規定で大幅な変更が出来ない&(WRカーとしては)ストロークの短いストラット
とまあこれで勝てたら神だよw

新型になっても今までの出遅れまで重なってトラブルが減るとは思えないけど、まあ1勝くらいはしてくれっかね??
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 09:30:16 ID:OTJdV3FrO
やはりクリスチャン・ロリオーは偉大だったって事だな
そして9月も近い
STIの新しい写真流れてこねーかなー
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 09:36:38 ID:g2/UzKKd0
WRカー自体止めるって事は無いのか?
このままじゃ欧州車には幾らガンバっても勝てないだろ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 11:30:20 ID:REyVTh/A0
WR規定が変わるよな。
ベース車のGr.N仕様+VerUPキットみたいなことらしいけど・・・
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 13:25:09 ID:/1/9JTVp0
>>539
資金の問題で撤退していったメーカーにもう一回参戦してもらうために大幅にコストを下げるそうだね。
これは決して資金が潤沢じゃないスバルにとってもありがたいことだ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 14:32:05 ID:oHkafGuN0
じゃ、いずれはGr.Aと似てくるのでは?
回る回るよ時代は回る。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 14:33:04 ID:oHkafGuN0
>>538
日本勢は本気で頑張れてないだろw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 20:24:26 ID:qDUfsiJIO
ペタともう一人若いのなんだっけ?
なんでペタだけ運転下手になった?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 20:39:45 ID:Ta1gfo6d0
>>535
WRカーではどんな魔改造してるか知らんが
フォーカスってプラットフォームがアクセラと同じ車だろ
要は弄り方次第でしょ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 21:32:12 ID:MBKu9CzW0
>>543
アトキンソン?あとフィンランドからチェビー・ポンスが入って三人体制になった。
ペターのドライビングにマシンが着いてこないという説もあるがポンスの車もぶっ壊れた。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 23:50:53 ID:yZUm23qD0
考えてることが日本人と一緒だな
http://forums.nasioc.com/forums/showthread.php?t=1237429&page=98
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 00:02:24 ID:MBKu9CzW0
っていうか海外のネットに巣くうインプオタのインプオタっぷりはヘタすると2ちゃん以上だろうからなあ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 03:11:11 ID:b8X7UIbt0
>>540
もしもターボ禁止になったら有難いどころか、スバル撤退でしょうね。

>>544
ただし、それには莫大なコストがかかる。
それが嫌気されて、ワークス勢が撤退してる。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 03:42:22 ID:Bdb5m82A0
NAFF2WDメインなんかのWRCになったら
ちょうどこの際だからWRCファンと車キチやめて食い倒れグルメに転身しますわ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 04:02:42 ID:EGu7VHyE0
今後出る上位モデルはWR7と呼ばれるセダンだって富士重工の中の人が言ってたんだが信じていいのかな。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 08:37:51 ID:u277BEZr0
>>549
俺はスーパーラリーシステム(再出走)ができた時にラリーファンをやめた。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 08:58:55 ID:i1NVlwIWO
エボXより優れてる所を教えてくれまいか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 09:13:28 ID:2uumlHec0
>>550
WRと名乗っておきながらWRカーと違うボディ形状とはこれいかに
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 09:27:04 ID:nWBXIaQAO
水平対向としてNAの可能性ってどうなんだろ
ホンダみたいによく回るスポーツのできんの?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 10:47:33 ID:5am3TmTM0
>>554
意味不明なのだが?
水平対向だろうがV6だろうが直6だろうが、
ホンダの一番回る市販エンジンよりさらに回るエンジンを作るだけなら、
どこのメーカーでも簡単にできる。

買う人がいるかどうかが一番の問題。
ホンダがコストのかかる回るスポーツエンジンを市販できるのは、
F1全盛時代にブランドイメージを築いて、購買層がいるから。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 15:13:34 ID:IBY2RmUs0
スバルはディーゼルエンジンでWRC出ればいーんだよ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 17:13:39 ID:CSovCthMO
直噴ガソリンにしてくれ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 18:20:39 ID:SpQLUKau0
そういや、国内ラリーとかでエボインプからターボ抜いた情けないクラスがあると聞いたが
まだやってんの?w
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 18:45:18 ID:RPA7GwPE0
欧州では、その情けないクラスが主流で熱いと言う(ry
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 19:34:42 ID:/D10+uvDO
>>559
全幅1800とか改造範囲が違いすぎるだろう
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 21:52:01 ID:d39Q1qYi0
>>552
MTが6速
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 23:23:15 ID:SpQLUKau0
>>559
なら、シビックどころかGA2orスターレットNAお買いもの仕様でもガチでやらせたら勝ち目無いじゃんw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 00:17:25 ID:hFVbQtCB0
>>561
パワーバンドが広ければ5MTで充分なので、
優れてるかどうかは微妙ですね。

元々スペックではランエボのほうが上なんだから、
今更スペックで張り合う必要ないんじゃないか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 03:00:42 ID:srJGeTNsO
スペックだけだとインプが上と言ってみるテスト。
スペックはインプが上だけど実際の速さはエボが上、みたいな。
エボとは路線違うから気にしない。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 09:18:18 ID:uwQgCJn3O
発売から2〜3ヵ月か?
未だに都内で新型全然見ねーぞ(一応スバル車多い東京都下)
日本市場はダメ元ったって限度があるだろ…
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 10:19:37 ID:BA6+aZ8p0
>>565
都内だけどもう何台か見たぜ俺。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 17:18:41 ID:DDk5r/xN0
新車のころから8年間エボに乗ってきましたが、
次のSTi、つながりグリルとハリアー尻の有無次第で買う予定です。

写真でWRカー仕様のリアビューが結構レーシーだったので気になってます。
(ハリアー尻除く)
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 20:47:37 ID:1s+LppK/0
>>565
見る見ないは運だろう。
売れ行きは悪くない.。
売上台数はネットで探せば出てくる。

東京がSUBARU多いって、何所のデータ?
SUBARUが多いのは東北だろ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 21:16:49 ID:TUwrgA120
東北に限らず東日本一帯は多いし、東京は特にディーラーが多いからスバルは割と多い。
一昔前はレジャー趣味の奴は大抵レガシィに乗ってたくらいだ。
っていうか7月は月販5143台で全登録車中11位だからそこそこ出足好調なんじゃないの?
月間目標台数2500台なんだから二倍からスタートだよね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 21:17:30 ID:TUwrgA120
ああごめん「悪くない」を「良くない」と読み間違えてたorz
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 21:47:10 ID:dgLAQCxo0
こちら九州の片隅ではレガシィでもでた当初は数ヶ月見ないこともあるが

インプは最近になって見かけるようになったよ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:54:05 ID:Brd572tL0
>>567
デザインで買う車でもないと思うんだが…
あと、今はSTiじゃなくてSTIね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 02:14:24 ID:2WAdnKaP0
スバル三鷹製作所近く
全くみませんw
レガはかなり見るけど
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 08:26:14 ID:zfesnemd0
STIの写真とかCGとかたくさんのせてるHPあったと思うんですが
知ってる方教えてください
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 09:19:18 ID:2WAdnKaP0
あ、spy写サイトがログイン制に変わってら
ちっ…
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 17:48:46 ID:zH1eHRi40
>>572
デザインで買う車ではないが
WRCの雰囲気を買う車であるとは思う。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 21:14:35 ID:N1vExL0g0
>>558
もう無くなったよ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 11:01:15 ID:8DlxXtQG0
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 11:03:41 ID:hL/BHl2V0
実物は丸っこくてかわいいのな。嫁が気に入ってた。
意外と女性向け?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 11:38:36 ID:KZzmkv+Z0
元々NAモデルは女性ユーザー多いよ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 16:30:58 ID:y5oE1aFQ0
>577
あんな変態クラス、何のためにあったのか未だに理解できない。
お買いもの仕様NAスターレットの方が速いしな。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 21:35:58 ID:oS1uDnkIO
軽でラリーやればいいのに
ヴィヴィオがラリー出てたの見たけどリッターカーのヴィッツより速かったよ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 23:20:21 ID:Lhi08yUV0
今の軽じゃ排気量が足りないし国際ラリーだと出られるカテゴリーがもう無いんじゃないか。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 23:34:46 ID:e574xAtU0
何が情けないのかよーわからんけどな。
排気量が小さくて、NAだったらショボくてカッコ悪いのかな?
ん〜なんつーか。 可哀想な思考だねぇ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 00:30:33 ID:EYsZnmWg0
>>584 STIは最上級モデルだからな、当然だろ。

アナタの1.5NAが信号待ちの時、運良く隣にSTIが並んだら、
窓を開けて同じ様なことを言ってみると良い。一人でつぶやいてもいいけど。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 00:33:24 ID:O9Kyjk/A0
>>585が何を言いたいんだか今ひとつ解らん。IRCのRクラス構想のR1クラスなんて
面白そうじゃないの。参加するにも安上がりで済むし。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 00:55:24 ID:sSSVFsGA0
排気量1700以下のクラスがあると面白いな。
ターボ係数掛けて実質1リッターカークラスのやつ。
ブーンX4なんかに比べればメーカーも作りやすいだろうに。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 00:58:16 ID:I7d0TlbF0
もはやインプレッサの話もでなくなってきたか…
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 00:58:40 ID:fgYH58+S0
>>584
何が情けないって?
付いてるターボ外してわざわざNAで圧縮比の低いイモエンジンに仕立ててる所が情けないのよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 01:00:56 ID:O9Kyjk/A0
>>588
次の情報が漏れ出てくるまではこんな感じだろうよ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 02:15:03 ID:8nveQc/c0
少し板違いな気がするけどカンベン。

インプレッサ スポーツワゴン(17年1.5i)って純正でもHID付いてるじゃん?
規格って「D2」でいいの?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 10:10:36 ID:y3kSvNVJ0
>>585
グレード・価格・上下・格差・劣等感・優越感でしか語れない思考な奴は哀れだと言う事よ。

と言うか、範疇・視野・視点が狭すぎw
誰が君の脳内で勝手に定義した日常的劣等思考を語れと言った。
"窓を開けて同じ様なことを"?君は何を言ってるんだ?w 小学生ですか?w
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 12:41:15 ID:MgoEhyap0
>>592
窓を開けて…は想像するとなかなか面白いと思ったがな。
釣られて面白くもないマジ反論(しかも顔真っ赤)
しているヤツの方が小学生じゃないのかと疑う。

594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 19:22:29 ID:YLT7qIFV0
592は敗北主義者
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 19:34:32 ID:0iVKyE6f0
592は無職
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 19:34:43 ID:t0MmYftA0
同一車種内でヘンなヒエラルキーが出来上がるくらいならエボみたいに別車種として
分離しちゃえば良かったのに。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 21:29:23 ID:5iUuUCpRO
>>596
15S・20S・S-GTがレオーネでSTIがインプレッサみたいな?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 21:49:07 ID:qUFguTP90
ただでさえマイナーなのに分離したらどうなるのだろう?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 22:11:49 ID:4pVd4hSm0
>>596
>>585の言う「NAの1.5に乗るような人」はSTIのことを意識してない人が多いから、今の状態でも問題ないと思う。
逆はどうなのかは分からないけどね。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 22:17:15 ID:MgoEhyap0
>>599
意識していたとしても問題ないことには変わりないだろ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 23:14:17 ID:1LHTwleq0
ttp://up.2chan.net/e/src/1188223645139.jpg

たぶん次期stiも黒ならかっこいいw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 00:48:52 ID:5rHCey210
>>601
きめぇw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 00:54:57 ID:GR97nm0W0
>>593-596
ニヤニヤ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 01:10:57 ID:tdH4NRZl0
>>593-596
は顔真っ赤な諸学生の敗北主義者のNEETwww
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 01:12:01 ID:qdRVcjUh0
594は敗北主義者
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 01:13:02 ID:/81dZgOI0
595は無職
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 01:14:30 ID:SQ3euP6U0
>>593
は自分の書いたレスを面白いと言う池沼www
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 01:15:36 ID:Gs4oWtbF0
SUBARUは良くやっている方だと思うよw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 01:18:00 ID:CiYsc8IB0
でも
>>593-596
のような素人が来るようなスレではまだまだだな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 01:23:01 ID:zIUbKIp60
>>585

593 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2007/08/27(月) 12:41:15 ID:MgoEhyap0
>>585
窓を開けて…は想像するとなかなか面白いと思ったがな。
釣られて面白くもないマジ反論(しかも顔真っ赤)
しているヤツの方が小学生じゃないのかと疑う。

>>窓を開けて…は想像するとなかなか面白いと思ったがな。
>>窓を開けて…は想像するとなかなか面白いと思ったがな。
>>窓を開けて…は想像するとなかなか面白いと思ったがな。

ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>594-595
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwww 11分!!!!!!!!1111111111111wwwwwwwww
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 01:29:19 ID:Qp+3fhcj0
>>597
コンセプトとしてレオーネに近いのはフォレスターかね。ノーマルグレードはインプレッサの
名前を残して、別車種としてスバルWRXみたいな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 01:41:13 ID:wEJGBwAG0
ネタないね。
誰かさんが妄想機構でも提案すればある意味盛り上がると思うんだが…
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 02:58:04 ID:raZ9KyRN0
モーターショウのWRCコンセプトお披露目までの辛抱。
GT300も見ようぜ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 03:28:59 ID:Qp+3fhcj0
GT300も来年からハッチになるのかね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 06:51:43 ID:egVaWVrQ0
www ← こいつがバカにされてついにキレた模様
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 07:40:43 ID:nQvAprnD0
>>615
おまえが荒らしてるんだろ。もう来るな。

>>614
今の涙目だし、怪しいところだね。A型だしw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 08:42:57 ID:egVaWVrQ0
>>615
おれ、ここ3日間で初めての書き込みなんだけどな。
なんでこのスレはこういう思いこみが激しい人が多いんだ?
各自が勝手な決めつけで他人を卑下して攻撃するから荒れるんだろ。

反射的にキタナイ言葉は使わず我慢してやるから、
一応は謝罪しろよ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 10:55:16 ID:H0oYxO+i0
>>616
もう鷹目になってる。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 10:57:52 ID:H0oYxO+i0
>>617
書き込みが本人の物であるかどうか証明するのが難しい以上はここで何言っても無駄。
まず場を荒らさないように変な書き込みを避けるのが先決なんでないの。
荒らしにレスするのも荒らしだよ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 20:18:28 ID:G523Qgvt0
>>603-610
よっぽど悔しかったんだな。乙カレー
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 20:23:27 ID:mIwe/opf0
>>617
3日間も2ch見てるって・・・
どんだけニートなんだよw早く仕事探しなさい。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 21:22:04 ID:L4V1qHczO
会社から毎日毎時間つなげてるぜ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 21:38:23 ID:fJ96pTgt0
おっす >>585 だけど。>>593 は俺じゃないぞ。何か混乱してるようだが…、
wをは多用してるの奴は知障だということは判った。

じゃぁ、続きを書く

>排気量が小さくて、NAだったらショボくてカッコ悪いのかな?
自分から先に言って、本当は良く分かってるようだな。本音はくやしいんだろ?

>グレード・価格・上下・格差・劣等感・優越感でしか語れない思考な奴は哀れだと言う事よ。
アナタはいまだにNAの素晴らしさとか、購入するに至る理由を語っていないんだが?
俺は良く分からないんだよ、NAで満足する理由が。

もし1.5NAしかなかったら買わないだろ、普通。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 22:48:46 ID:EMYQmp9q0
思い込みと、混乱と、罵倒と・・・
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 23:12:09 ID:fUxxRm7d0
つーか、何の話?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 23:30:01 ID:qIAP3R9W0
グタグタだな。

ところでおまいらガソリンは何入れてる?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 00:09:21 ID:6STSONSD0
>>626
シナジーかエネオス
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 00:21:02 ID:1j2nPVh90
なんだかずっと実のない話が続いていますね。
せっかくのスレですし、いがみ合わずに楽しくやっていけたらいいのですが・・・。


それにしてもSTiの正式な外見の写真、まだ出てきませんねぇ。
そろそろ出てきてもよさそうなものなのに・・・。
中身ができていなくても、せめて外見だけでも早く知りたいです。(゜ー ゜


ちなみに自分は出来るだけエネオスです。
なんとなく、ですが。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 00:50:27 ID:YNm9COef0
同一車種内にグレード別のヒエラルキーを見出すような輩は脳内ユーザーだろ。
トヨタ的車格ヒエラルキーに支配されないスバルを選んでおきながら同一車種内で
わざわざヒエラルキーを見出して優越感なんか感じようはずが無い。
STI乗りはカローラにバカエンジンをぶっ込んだようなSTIの変態性を楽しんでいるのであって
決してSTIが「最上級」グレードであるとは思わないのが普通。って俺は思ってるんだがなあ。
まあその、変態同士仲良くしようぜって感じで進行していきたいね。まあぶっちゃけ俺は
今乗ってるクルマはスバルでは無いんだけど(でもスバルにも似たクラスレス感のある車種)、
シェルピューラ入れてる。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 01:13:34 ID:KLs6JE6M0
インプはGC8とGDBFが一番
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 01:30:11 ID:1j2nPVh90
>>629
確かにスバルの車はそういった車格的な考え方があまりないですね。
『STi=最上級』とは自分も思わないです。
各々のグレードに各々の意味があって、そこに車格的優劣はない気がします。
STiは確かに変態的ですよね(笑)
だけどそれがいいんですよねぇ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 04:39:41 ID:7V/TTbyK0
今のところ、スバルのフラッグシップはレガシィだろう。

そろそろフラット6でポルシェにガチで勝負できる本格スポーツとかも出てほしい。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 09:28:17 ID:KzulRRBdO
俺は全然車詳しくないんだけどポルシェGT2みたいな凶悪なトルクって
市販レベルの2リッター4気筒じゃ絶対無理?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 09:39:50 ID:38+Wm+KN0
>>629
判っていないな。
匿名スレが荒れるのにそういう正論は関係ないんだよ。
他人の弱みをつまむように拾ってきて、
大げさに叩く、こき下ろす、罵倒する、ってのが荒らしなんだから。
弱みでもなんでもないこと(ボディカラーが青とか)でも
勝手に弱みに仕立て上げて叩くネタにすることすらあるからな。
値段にしろパワーにしろ、
数値の少ない方が(荒らしにとっては)負けなんだよ。
それなのに、荒らしの脳内を校正してやろうなどと無駄な反論をするから、
止めどもなくグダグダになるんだよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 09:44:52 ID:38+Wm+KN0
>>633
絶対に無理。
トルクはNAなら排気量×係数って感じでほぼ決まってしまう。
ターボの場合は排気量×ブースト×係数って感じだけど、
GT2は3.6リッターターボだから2リッターターボで逆転するためには、
市販車じゃあり得ない(昔のターボF1みたいな)加給が必要。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 12:35:43 ID:K6AQujUB0
>>633
市販車レベルじゃ無理。

市販車ではなく、耐久性を無視して競技用と同じような作りなら可能かもしれんが。
WRカーはエアリストリクターを装着した状態で最大トルク60kgm程度ある。
エアリストリクターなしならもっといけるのかもしれんが、耐久性は更にボロボロだろう。
乗るたびにオーバーホールが必要になるだろうから、当然市販車にはできない。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 18:03:44 ID:E1QMh4+o0
>624
あとは、愛しさと切なさと心強さだよな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 22:45:25 ID:7aW0OsJJ0
>>637
ストゼロの筐体?ROM?には著作権のステッカーが貼ってあったらしい。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 23:20:19 ID:ypEVnb2g0
>>637
唇を奪ったほんこん最強。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 10:10:37 ID:aaHDanAL0
age
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 20:54:13 ID:CnbvGv+3O
スバルはミニバンよりスカイラインサイズのセダン&クーペ作って欲しいなぁ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:04:39 ID:U8y3nsYP0
6気筒の3リッターにターボ付けてリアミッドに積んだスポーツカー作ってくれ。
車重1400kg以下で実現できたら700万ぐらいまでなら買う。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:23:56 ID:zFIAeZaT0
>>641
レガとスカは大して変わらんだろ。たぶん次期レガはもうちょっと大きくなるだろうし。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:56:24 ID:33neazhQ0
こないだ榛名山にいったらGC8とハチロクTがいてワラタwwww.
しかもハチロクに藤原豆腐店っていうステッカーはってあったし、、
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:42:24 ID:yvFsBYqw0
>>633
昔のF1並のブーストかければ余裕。
その状態で何km走れるかは知らんがな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:53:49 ID:EF+0bTmX0
H6って、トライベッカ用に3.6Lができてるんでしょう?

それのハイオク仕様なら300ps超えられるんじゃね?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:21:53 ID:J1/HqfNt0
今月のAUTOCARに2.5LターボのRB320が出てるね。
こういうのが欲しいなぁ。あるんなら日本で売れば良いのに。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:24:30 ID:fPXgo+wOO
>>643
でも2Lターボじゃスカイライン系のセダンっぽくないし、3Lじゃ物足りないし。。
そういえばトライベッカのNA3.6Lって何馬力だっけ?
それ積めば、スカイラインクラスのセダンになれそう。
しかも車格に似合わないレギュラーガソリン仕様最強w
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:34:07 ID:fPXgo+wOO
>>647
2.5Lあるんなら日本でも売ってくれと言いたくなる。。
あと、この車の収益はどっかに寄付されるらしいとか。。詳しいことは知らないが凄いな


それにしてもRB320って某GT-Rのエンジンみたいw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:15:56 ID:dOeGv53/0
>>647
日本じゃわざわざ2.5リッターにしなくてもカタログ通りの出力が捻り出せるから要らない。

>>648-649
じゃスカイライン買えばいいじゃん。RBはリチャード・バーンズのイニシャル。詳細はググれ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:30:24 ID:ZLawT+kzO
>>650
スカイライン買えばいいじゃんって、、
別に深い意味は無いし、冗談半分で言ったんだけどな。。

あと一応RBがイニシャルだって事も、なぜイニシャル入ってるのかも調べた時から知ってたし。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:34:31 ID:tjIVDfGt0
>>650
排気量があった方がパワーバンド広いだろ?ピークパワーだけで比べてもねぇ。
こういうのは絶対的な速さじゃねーのよ。
デザインもお洒落にアレンジしているし、この車なりの魅力は十二分にあると思う。

S204ってのもあるっちゃあるけど、さすがに2L車に500万はありえん。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:38:19 ID:ZLawT+kzO
スマソスカイラインについては>>649に対してだと勘違いしてたorz

>>648については、大排気量の方が余裕があるし、スカイラインクラスになると高級車的要素も加わってくるので、6気筒NAの方が合ってると思っただけ。

というかかなりスレ違いだな。すまん。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:41:06 ID:JGIBRhA10
おまいらインプ乗るならのるならMT?AT?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:44:06 ID:ZLawT+kzO
>>652
俺もその意見に同意。

スペック上の馬力だけで語るのはどうかと。。
排気量でかいほうがパワーバンドの広さ等の馬力以外のメリットがあるのがわからないのか。。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:49:19 ID:WnLLSVDf0
結局、無いものねだり厨なんだろw
今や3リッター超のセダンは国産輸入問わず選り取り見取りなんだから
スバルに拘らずに好きなの選べよ。
4WD欲しけりゃアウディもあるし。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 01:00:22 ID:brqgXloO0
排気量の話なら、個人的には22Bみたいなグレードを標準設定して欲しいと妄想してた
2.2Lなら自主規制をくぐり抜けて、340PS、48kgmなんてスペックで出せる
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 01:01:52 ID:ZLawT+kzO
>>656
ないものねだりというか、スカイラインクラスのセダンを相手にする事になったら、そういうのが必要なんじゃないか?という話。
次期レガシィは1ランクアップするらしいし。。

いい加減スレ違いだからこの辺で終わりにするわ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 03:53:42 ID:whgx4/TM0
>>642
それだと現在のスバル4WDシステムじゃなくなる。
レイアウト変更などという金がかかることはスバルは絶対にしない。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 03:57:20 ID:whgx4/TM0
>>649
北米だとオクタン価が低くて安いガソリンしか手に入らないから、2.5Lは苦肉の策。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 04:00:08 ID:whgx4/TM0
>>654
このスレでその質問はないだろ…
でも意外にAT好き居たりして。

俺は断然MT。2ペダルじゃなくてクラッチ付きのね。
2ペダルMTは速く走れるだろうけど、
それは俺が求めるものとは違うから。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 09:08:48 ID:EHesyRWH0
2リッターの排気量で300PSひねり出すってのが俺がSTIモデルに惹かれるポイントだから
個人的にはパワーバンドが広くなろうと2.5にはそんなに興味ない。WRカーのイメージからも
離れちゃうし。せっかくターボ係数が掛からない税制なんだから2リッターで行けるとこまで
行って欲しい。

>>654
NAならATでマッタリ乗るのもありかも。STIならMTでも良いけれど、ちゃんとした2ペダルの
ギアボックスがあるならそれはそれで興味が出そう。でもラインアップすら無いのは
ちょっと寂しいような気がする。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 09:45:54 ID:9R40nAbEO
4速ATじゃなあ…

WRCはじまったけど早くも下位争い
もう新型投入しちまえよ…ってホモロゲまだだっけか
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 12:56:59 ID:4ZJGvWvz0
左ハンドルのインプSTiのup画像で、SI-ドライブっぽいダイヤルが付いて
いるのだが・・・。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 13:37:27 ID:HmqiRAyZO
>>664
画像うPきぼん
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 15:07:42 ID:4ZJGvWvz0
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 15:53:42 ID:/msciksq0
かっこいい
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 16:16:14 ID:HmqiRAyZO
>>664
もとネタは何?重要なエクステリアの画像はないの?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 17:07:16 ID:4aVpM5Vp0
車重がどんどん増えていくんだから2リッターのままじゃ厳しいよ。
最新のポルシェが最良のポルシェという有名な言葉があるが、
ポルシェは新型が旧型よりパフォーマンスで劣らないようにどんどん排気量を上げている。
国内競技に使うにしても、インプの低速トルクの無さはいかんともしがたい。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 18:32:00 ID:xXdasVaC0
>>669
インプにしてもランエボにしても競技に出るためには、2リッター以上にはルールでできないんじゃ?
それとは別の車種として出せば良いって意見もあるけど、ホモロゲ取るためにはある程度数を売らないといけないそうだから
下手に2.5リッターモデル出したらそっちのほうばかり売れてホモロゲ取れなくなるんじゃないかな。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 18:40:29 ID:rkIx7gXT0
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 18:57:00 ID:qxT6EFhw0
>>669
車重も増えてるけどエンジンの性能も上がってるわけで。

>>670
WRカーのホモロゲは1.5から2.5ターボまでひっくるめて車種全体で取ってる。
N4クラスも同じだけど、改造範囲が狭いから量産車のエンジンを基本的に無改造で
使わなきゃいけないし、排気量の上限は2リッター。
少なくとも2.5リッターにした時点で「ラリーカーと同じエンジンですよ!」っていう
売り方は出来なくなるね。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 19:26:04 ID:AzadpPZi0
>>671

内装の写真、カッコいいじゃん!
インプS-GTとはちょっと違うインテリアデザインなんだね。
シフトまわりのシルバーパネルもカッコいい!
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 20:42:27 ID:9R40nAbEO
肝心のフロントがよくわからんな
…ケツも派手さはないか
今回はこういうSTIなんだな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 20:45:46 ID:PjQh8kJf0
>>670
WRCの規定は詳しくないが、
国内競技(ラリー、ダートトライアル、ジムカーナなど)は、
4WDでひとくくりなので2リッターまでという規制はない。

確か、ポルシェもレース用エンジン血統を受け継いでいるのはGT2やGT3の3.6リッターの方だが、
だからってカレラSの3.8リッターが正統じゃないみたいなことはよほどのオタク以外は言わない。

現実問題として、
インプやエボのエンジンにWRCの栄光(今ではそれもインプには無いし)を感じる人って、
そんなにいるとは思わないし、ましてや販売に影響するとはもっと思わない。

>>672
エンジン性能は殆ど変わっていないでしょ。
そりゃスペックは細かく上がってはいるけどね。
補機類やコントロール系で進化はしているけど、
エンジン自体の基本は同じなんだから大きな違いが出ようがない。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 20:49:22 ID:brqgXloO0
リアのコンビランプが左右で違うのだが…なぜ?
フロントフェンダーの辺りが昔のオバフェン車のように見えるな
あとホイールデザイン今イチ、けど金色じゃないのはおk
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 21:05:02 ID:ZLawT+kzO
>>666
センターコンソールに付いてる丸いやつがSIドライブのスイッチのように見えるが、、SIドライブ付いてるのか!?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 21:06:21 ID:ZLawT+kzO
>>677
↑スマソミスったorz
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 22:06:55 ID:2/52g4+t0
ttp://thumb.vipper.org/vfile/vip604374.jpg
拡大してみたがフロントフェンダーがいまいち・・・
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 22:17:28 ID:eawWuBgK0
燃費も考慮して、SIドライブは装備するんじゃね?

それよりもDCCDのCDマニュアルはやめて、CDはオートモードのみにし、代わ
りにリヤデフのマニュアルモードを装備した方がいーんじゃない。
リヤLSDロック←→増速可変100%のドライバーコントロール
そうなると、CD基本配分41:59として
理論上全輪各25%等配分←→前輪各20.5%+後内輪0%+後外輪59%内で制御可能
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 22:46:49 ID:8PPvYzBaO
売れる為には、2ペダルMTは必須っぽいな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 23:14:13 ID:fVi66jPYO
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 23:26:02 ID:p/wyv4GL0
もうちょっと派手なケツになってほしかったorz
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 23:32:37 ID:CRlNmFo70
>>679
ノーマルと変わらないじゃん・・・・
でもなんか塗装が不自然なきがするけど?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 23:46:16 ID:PjQh8kJf0
>>680
別にやめなくてもいいだろ。
電子的なコントロールなんだから、
やめるメリットなんてスイッチが減ることぐらいしかないし。

リアのLSDをコントロールって・・・リアデフどういうのにするのよ。
ランエボのAYCみたいなもんか?そりゃやめてくれ。
そういう電気仕掛けで曲がる車が欲しいのならエボで良いじゃんか。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 23:52:30 ID:LYNk93sQ0
CD基本配分41:59を35:65に戻して欲しい
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 00:30:11 ID:U2Cz+/mk0
>>671のホイールはあれでいいのか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 02:09:53 ID:bMGmGtt30
ってかそれSTIじゃないし
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 02:58:47 ID:J87m60SC0
でもマフラー左右だしだったりなんかよくわからんなぁ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 08:21:14 ID:H+U6TePW0
インプといいレガシイといいフォレスターといい、

スバルはいつまで三菱の小判ザメを続ける気なんだ?

それとも次期レガシィで日産の小判ザメに転向するのか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 08:23:54 ID:DR4cMML80
>>690
日本語でおk
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 08:58:09 ID:nT20cw/j0
菱にレガはないだろ。コバンザメっておこぼれ頂戴するって意味だし。日産からは離れていってるし。

ああ、釣りか。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 10:26:31 ID:iVTgGj0c0
スリータイヤヲタの低脳はスルーしとこうぜw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 13:49:52 ID:2PNeIeI50
>>685
CDのオートモードはメリット高いでしょ。でもCDのマニュアルコントロールは
素人が扱うにはどうかと思うよ。それが原因の事故もあるって聞くし。
でもなぜかSTIユーザーの多くはマニュアルコントロールがお気に入り。
だからその代わり、リヤデフにマニュアルコントロールを導入して、CDのオー
トモードとの統合コントロールにしたらどうよ?っていう希望。

>>686
たしかに35:65に戻すと、マニュアルコントロールでのフリーのメリットが発
生するわな。逆に言えば現行はオートモードのみの方がメリットが大きい。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 14:23:03 ID:h4hLK7gUO
マニュアルで使うと壊れると脅されていじっていない俺は間違いなく小心者w
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 15:23:35 ID:RyNjHj+d0
>>694
オートのメリットが高いのはその通りだし、私も普段はオートだけど、
今あるマニュアルを別にわざわざ廃止しなくたっていいでしょ、ってこと。
ジムカーナ(ごっこでもいいけど)やるときはあのオートの制御は邪魔なんよ。
ドリフトごっこ(やったことないけど)やるときも邪魔だと思う。
ロックに固定できるのはスタックしそうな道や超豪雨のときとか有用だし。

代わりにリアデフをマニュアルコントロールって言うけど、
だからどういう方式のデフにしてどういうコントロールするのよ。
ランエボのAYCと同じようなモンを付けろと?

>>686
遅くなるからオレはイヤだ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 16:06:44 ID:Bn14ewSbO
アクセルを左右に分けて、左右の出力をコントロールするんだ!
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 20:34:22 ID:A3gbCvvG0
>>670
2.5Lが売れるとは思えないな。
事実、2.0Lより1.5Lのほうが売れてるし。

STIは2Lなのが魅力だって面もあるので、2.5Lはレガシイにでも任せておきたい。

>>696
同感。
マニュアルモードわざわざ廃止する理由もないし、嫌だと思う人は使わなければいい。
また、CD基本配分も戻す必要ないと思う。
ノーズの入りが悪くならなければむしろ50:50に近付けてもいいくらい。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 23:36:24 ID:du08SbIj0
次期レガはサイズアップして2リッターモデルが落ちるだろうから、2.5〜3リッターが
レガシィで1.5〜2リッターがインプっていう分かりやすい棲み分けになるんだろう。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 23:53:51 ID:0OQwrZyB0
レガが2L落とすわけ無いだろ
馬鹿じゃねーの
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 00:03:55 ID:uE3fqFEL0
もしそんなことになったら大暴動が起きるな
ある意味それも見てみたいがw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 00:04:29 ID:nVQJHkSK0
3ナンバー化の次は排気量もクラスアップさせるつもりかと思ったんだけどね。
短絡的だったかな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 00:17:49 ID:/9AGhR9y0
インプって劣化レガシー?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 02:59:01 ID:zDJl1Rrg0
>>703
レガシィでラリーに勝てないからインプ出したんだろが。
そんなことも知らんのか?

WRCのマルク=アレンというドライバーが、「レガシィ
ではボディサイズが大きすぎる、あと100mm小さくしな
いと勝てない」と言ってスバルを去った事がある。
後から参戦したインプはいきなり大活躍して今がある。

そんな経緯ぐらい知っておけ。WRCの歴史も知らずに。

劣化し→レガシィ→遺跡、遺産→伝統とかそんな感じで退役
インフレさ→物の価値が上がり、貨幣の価値は下がる→安くて高品質なインプレッサ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 03:00:48 ID:H4fIYqio0
煽りなの百も承知でレスするが、インプがレガより良い車だったらどうなるか想像してみろ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 03:05:49 ID:FN+t/nR3O
レガシィが売れなくなる
インプレッサは元々売れない
スバル倒産こうですかわかりません><
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 03:15:33 ID:ajFMCIJ00
まあ実際のところ、先代のGDAなんかは
劣化B4みたいになっちまって売れなかったな。
実際に自分も2001年にB4RSKとインプNB-Rの見積もり取ったが
B4は値引きがでかくて総支払額大して変わらなかった。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 04:31:11 ID:zDJl1Rrg0
>>705
レースではレガシィより良い車がインプになったと書いてるのに、何を言ってるんだお前は?
良い、というのは内装とか上質感の話をしてるのか?

B4はプアマンズBMWと呼ばれる事もあるな。実際乗るとあんまり高そうに見えない内装。
乗り心地や動きとかはBM3シリのMスポがよく似ていた、低速時のゴツゴツ感とかも。
高品質を売りにするならもっとしなやかさを出さないとダメだろ。でも新型インプはしなやか
な足になったわけで…。

もうダメじゃないか、B4。レガシィはロングボディ以外出さなくて良いんでは?キャラクタが
クロスオーバーしても良いことないな。中途半端感が強くなる。新聞に週末載ってるスバル特選
中古車(新古車も)なんかB4多いしな。職場のB4乗りはなんか飽きたっぽい。
しつこく乗ってるのは上質さと走行性能を同時に欲しがってそうな印象が強いんだな。
本気で走ることもなさそうな奴が多い。あぁ、だからプアマンズBMWなのかもな。

アウトバックとフォレスターの差とかも難しいな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 08:16:58 ID:xwF5CqWw0
別の他の車との位置づけなんて
評論家じゃないんだからどうでも良いだろ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 09:02:19 ID:nzdpTsK10
他スレ行ったらID:zDJl1Rrg0が同じテンションで暴れててワロタ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 09:22:40 ID:YIWnZYeR0 BE:1393241478-2BP(0)
漏れの愛車どうよ。
ttp://upjo.com/up2/data/DCF_0087.JPG
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 10:38:11 ID:TTCWY7v60
スコープドッグ乗りかよ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 10:49:34 ID:6WiTFWkD0
>>711
ザブングル乗ってるのか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 12:26:54 ID:Bcod0Fau0
♪疾風の様に〜
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 12:51:55 ID:FN+t/nR3O
そして得意なニュージーランドラリーも大敗orz
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 12:53:55 ID:07RpQ78r0
クリス四位入りだけで御の字だろ・・・
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 15:10:40 ID:7kczoH/t0
日本人としてはテスト参戦するスズキに期待だな。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 15:31:20 ID:xwF5CqWw0
>>700-701
コンパクトハッチだって2.4とか平気であるんだから、
レガほどの図体の車の排気量が2.5〜でも全然問題ないだろ。
2リッターの枠を超えたらいったいどんなヤツがどういう理由で騒ぐんだ?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 15:42:12 ID:DcldAP1q0
>>718
貧乏人が税金払えないって
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 15:44:07 ID:+JTDtywj0
>719
そりゃ由々しき問題だな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 16:29:20 ID:SJykVvQa0
>>703
レガシイのダウンサイジング版がインプレッサ。

>>704
「あと100mmホイールベースが短くならないと勝てない」だったと思う。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 18:44:13 ID:3VsiIpfc0
>>719
年間5500円違うだけだから、7年乗るとして38500円の差だ。
その差が気になって仕方ないケチは、買うときに
「なんで2リッターなくしたんじゃ!税金払えないじゃないか!」
ってだだこねれば、38500円ぐらい値引きしてくれるんじゃね?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 20:05:13 ID:VhfIQHvU0
値引き限界まで来てれば、3.5万なんて引いてくれる筈がないわけで。
逆に税金のせいにしなくても、引いてくれるときは引いてくれる。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 20:18:23 ID:02tUrXMe0
金の話で便乗なんだが

今度のSTIはコミコミでいくら位だと思う?

個人的には400超えるとツライ・・・・orz
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 20:25:56 ID:+Ffb/CuC0
>>722
でも1円安いからって遠くのGS行くやつとか
ホントにそんなこと言いだしそうだなw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 20:41:02 ID:f8JDdYMu0
オプションを何もつけなきゃギリギリ400万円くらいと予想
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 21:13:13 ID:Yx/JyDEVO
>>724
ノーマルグレードは旧型と変わらん値段だから次期型もたいして上がらんと思うよ
馬力も280だし
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 21:23:38 ID:VhfIQHvU0
出た直後は値引きがキツいだろうけど、来年3月の決算期を狙えば
HDDナビつけても400は軽く下回るんじゃないだろうか。

エボみたいに、なんとかパック付けないとタイヤとかサスがショボくなる〜
みたいなケースだと悩ましいところだろうけど。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 21:40:11 ID:xjO/eJg00
燃費が良ければ乗り換える・・
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 21:54:52 ID:alyVhTiy0
インプの場合、何とかパックよりも毎年毎年特別モデルが出るからね。
S20〜シリーズだと500万くらいいきそうだな。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 22:05:55 ID:ArSvUzhqO
極低速トルクが太くなっていたら買う。
地面を蹴るような感覚・・・
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:02:09 ID:3VsiIpfc0
>>731
それは排気量増やさないと無理。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:50:53 ID:VhfIQHvU0
ハイブリッドという手もあるw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 00:38:37 ID:kv0dK3+50
ドア開けて自分の足で蹴ればいいんじゃね
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 01:03:44 ID:pcb8EUOwO
芋食ってジェット推進が速いとおもう
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 02:11:22 ID:On1K2ZIr0
GDBGから買い換えるだけの魅力があるかどうかだなぁ。
一時期誰かが言っていたDSGみたいな売りが無いとなると
まあトルクが増えるのは当然としても最小回転半径は小さくして欲しい。
100万ほど掛けてGDBGを弄るか早めに下取り出して買い換えるかちょっと悩んでる。
>731
低速トルク&燃費改善のためSTIだけツインチャージャー・・・って無理だなw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 03:11:07 ID:WLAztnZO0
新型出るのが分かってるのにGDBGに手を出したのか
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 03:54:07 ID:fLBSYYVF0
>>736
スバル車はC型以降になってから買うのが吉。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 09:23:00 ID:fhk+APOjO
排ガス規制関係でトルク下がるって見たけど
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 11:52:43 ID:RcsDtijC0
新型っていってもエンジン変わってないし
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 12:26:52 ID:dvsr7Ky80
エンジン変わってないというか、変わったのガワだけだし。。。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 12:43:49 ID:HV0efVoU0
>>741
ダウト!
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 13:01:09 ID:CrwtXA+C0
>>696
ジムカーナやドリフトは、一般路では関係がないからね。そういった選択肢
の為に、一般路では危険を含むマニュアルモードは不要ではないかという考
え。ロック近くに設定するのは、エマージェンシー用にロックボタンがあれ
ばよいだけの事だと思う。
でもそれでは不満足だろうユーザー向けに、リヤデフをマニュアルコントロ
ール可能にして、CDのオートモードと統合制御してやれば、一般路での危険
性はかなり減るはず。

>>698
CDの配分を50:50に近づけたい欲求は、ランエボユーザー向きだと思う。
それにそれならビスカス式の車種を選べばよい。
それにスバルの方向性として、ボクサーエンジン搭載車に関してはCD可変
メインによるコントロールであり、前後デフはあくまでサブ。
フロントヘビーであることもあり、基本配分を50:50に近づけると、どうし
てもFF的挙動になってしまうので、VTDの基本配分が限度。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 13:13:24 ID:YkYB8gg30
>>743
>リヤデフをマニュアルコントロール可能にして
しつこく繰り返しているが、脳内での妄想だけか?
コントロール可能かどうかの前に、どういうデフにするかの方が先だろ。

>CDの配分を50:50に近づけたい欲求は、ランエボユーザー向きだと思う。
>それにそれならビスカス式の車種を選べばよい。
まったく意味不明なんだけど。
50:50に近づけたい欲求とやらと、ビスカスLSDとの間にどんな関連があるんだ?

>ボクサーエンジン搭載車に関してはCD可変メインによるコントロールであり
なに言ってんの?っていうかだからなに?
それと前後配分が41:59か35:65という話と何が関係あるの?

基本的なこと分かってないのに妄想が暴走しているんじゃないの?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 15:16:14 ID:CrwtXA+C0
>コントロール可能かどうかの前に、どういうデフにするかの方が先だろ。
構造は何でもイーのよ。要はLSDの効果と左右に可変配分する機構が同居し
たデフであれば。
ドライバーはそれを任意にコントロール出来れば、CDの配分をコントロー
ルしていたのと同じ効果を得られる上、CDのオートモードが、リヤデフで
のドライバーの任意のコントロールに対し、安全な挙動に吸収してくれる
為に危険が減る。
>50:50に近づけたい欲求とやらと、ビスカスLSDとの間にどんな関連があ
>るんだ?
そのまんまの意味ですよ。ベベルギア+ビスカスLSDの基本配分は50:50で
すから。あれはパッシブですけど、数%なら移動しますから。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 15:39:48 ID:bKXbOXyt0
>>739
エボが排ガス規制パスして尚且つトルク上がってるのにそれは無い。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 15:53:37 ID:YkYB8gg30
>>745
トンチンカンすぎて話にならん。
とりあえず、
机上の空論(それも自分勝手な)で話しているだけであることは判った。

DCCDのマニュアルが危険だ危険だと強調しているが、なにかあったのか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 16:51:44 ID:gOxion020
AYCの左右分配をドライバーがコントロール?
悪い冗談だw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:21:25 ID:BOre2R1J0
>>476
あっちはエンジンアルミ化で放熱性向上、後方排気化で触媒効率向上させてるから
楽なんだろ。それに新型のトルクアップをアピールするために実トルクは向上して
いてもエボ8MR以降カタログの数字を敢えて変えなかったという噂もある。

対してインプはエンジンがキャリーオーバーだからトルクアップは大変だと思う。
750749:2007/09/03(月) 20:27:06 ID:BOre2R1J0
すまん
>>746
ですたorz

恥かきついでに、あっちは更にエボ9:吸気のみ可変バルタイ→エボ10:吸排気可変バルタイ
ってのもトルク&排ガス性能向上の両立に大きく寄与してると思うんだが、こっちはどうなの?

吸気に可変バルタイ最初に入れたのはこっちが先(GDBA〜)だから、当然新型ではエボ同様排気
側も可変にしてもらいたいもんだが。レガシィでは既に両方可変だし。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 21:58:47 ID:xgbmzvOC0
まぁ、向こうは新エンジンだし
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:10:35 ID:BXXbLfp10
>>747
声高に避難して、自分が理解できない内容を誤魔化すなんて、恥ずかしくな
いかい。
或いは、煽って相手の真意を引き出そうとしているのかもしれないが。
まぁ>>743,>>745の内容は比較的判り易いと思うから、それで突っかかられて
もね。

スバルの方向性としては、ボクサー搭載車にはCDの制御をメインにしている
事は理解できるよね。だから本来ならばCDの可変率は大きく取った方が色々
な事が出来る訳だけど、一般ユーザーの能力と様々な路面状況から、最近は
安定方向に可変率は狭められている。
しかしその為にDCCDは成り立ちからくる宿命的な欠点を露呈してしまった。
マニュアルのフリー時によく発生する、コーナー限界近くでの突然の極端な
アンダーである。これは35:65の頃ならオーバーが出てコントロール出来る
範囲なのだが、41:59モデルでは挙動の変化が逆な上突然なので、事故につ
ながり易い。
しかし41:59モデルでは、オートモードにさえしておけば、そんな事態が発
生しないのも事実。

またS-GTオプの横滑り防止装置は、リヤLSDを兼ねている。
横滑り防止装置は主に後内輪の回転減による効果だが、リヤの左右可変デフ
は後外輪へより多くの回転増をさせる効果であり、構造的な接点がある。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:26:17 ID:L0cfisXX0
水平対向は排ガス規制対策が直四エンジンより難しいと聞いたことがある。
あっちは平成17年排出ガス基準50%低減レベルを認定されたらしいけど、こっちはどうだろう?
なんにせよ、水平対向はスバルの宝なんだから何らかの手は打ってくるだろうとは思う。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:30:56 ID:lXtIzr110
>>753
超ワイドボディーにすれば水平対向でもおk
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:42:48 ID:lk8ssAR+0
アクセルoff時のレスポンス(回転落ち)の悪さはターボ特有のモノ?
それとも排ガス浄化の為??
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:43:41 ID:tKVP6BEm0
>>754
GCGF GDGG GH とどんどんワイド化していってるのも、
ひょっとして、将来ロングストローク化した新エンジンを載せるためだったのか!!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:48:50 ID:bmyOWFor0
げろしゃぶっぽいのが暴れてる。
よそでやってほしいもんだ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:13:56 ID:YkYB8gg30
>>752
いったいなんの話をしているんだ?
DCCDが危険だから廃止しろという話か?
そんな話なら興味ない。
そもそも実際に事故が起きているのか?
事故が起きていて危険だというのなら、
しかるべきところへ言えばいいだろ。

なんの「話」をしたいのか理解できないんだよ。
コミュニケーションというものが成り立っていない。
自分の独創的wな考えを一歩的にタレ流しているだけじゃないか。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:16:19 ID:YkYB8gg30
>>752
とにかく現実として、
このスレではだ〜れもあんたの話に賛同していないし、
まともに取り合ってもいない、
という事実が見えないのかい?
空気読めないヤツってのの典型なんだよ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:30:14 ID:094KKcn00
あ〜 新型の情報ないのぅ・・・
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:45:45 ID:d6x1Ncar0
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 00:38:40 ID:lbXzOAcg0
>>755
さぁなぁ、低速トルク無いからフライホイールの慣性重量が大きくしてあるとかじゃないのかな。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 01:42:29 ID:t2cvIqKp0
>>755
電制スロットるのせいなのかな。おれも乗り始めたときは気になった。少し早めにアクセルもどすといいよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 02:23:34 ID:ycWY3oDP0
>>752
> またS-GTオプの横滑り防止装置は、リヤLSDを兼ねている。
> 横滑り防止装置は主に後内輪の回転減による効果だが、リヤの左右可変デフ
> は後外輪へより多くの回転増をさせる効果であり、構造的な接点がある。

この人、LSDの意味がわかってない。
まさか…げr(ry
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 09:17:49 ID:qHM6vWnT0
> 横滑り防止装置は主に後内輪の回転減による効果だが、リヤの左右可変デフ
> は後外輪へより多くの回転増をさせる効果であり、構造的な接点がある。

その両者には考え方の接点は確かにある(構造的な接点はない)が、
コンベンショナルなメカニカルLSDとの接点は全然無いな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 12:55:01 ID:YoZ+gFQ70
たのむからオートモードだけで良いので、DCCDは残してくれ。
でなきゃSTIを買う意味がない。

>S-GTオプの横滑り防止装置は、リヤLSDを兼ねている。
その話は聞いた事があるが、実際どんな構造なのかは不明。
もしSTIがそれをベースにしているのなら、普通のLSDは付きそうもないが。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 13:33:00 ID:qHM6vWnT0
>>766
今や多くのクルマに装備されているEBDのたぐいは、
空転した(あるいはしそうな)車輪にのみブレーキをかけることにより、
片輪のみの空転を許すデフの作動を制限して不安定な状態を回避する、
という意味ではLSDの一部の役割を代行していると言えなくもない。
DCCDが危険だと騒いでいるヤツはだからLSDの代わりになると言っているのだろう。

しかし、実際には横Gや舵角センサーなどの情報を統合制御しており、
ヨーをコントロールするというのがEBDの肝心なところであり、
滑った後のトラクション制御と言うよりは、
滑らないようにするアクティブセーフティの考え方だ。

そして、昔ながらの機械式LSDの効果・効能はそういうことではない。
したがってEBDのたぐいが完全に機械式LSDの代用品になるわけではない。

しかも、スポーツ走行時のLSDの役割を考えれば、
空転した内輪にブレーキをかるなんて余計なお世話だし、
外輪にトルクを振り分けてステア特性をもたせるなんてのも、
状況次第では役に立つ場合もあろうが、多くの場面では余計なお節介だ。

脳内だけで数値あわせで考えているとおかしなことになる。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 15:16:06 ID:YoZ+gFQ70
>>767
>しかも、スポーツ走行時のLSDの役割を考えれば、
>空転した内輪にブレーキをかるなんて余計なお世話だし、
>外輪にトルクを振り分けてステア特性をもたせるなんてのも、
>状況次第では役に立つ場合もあろうが、多くの場面では余計なお節介だ。
禿同だ。
だからこそ現行DCCDの様な、アクセルオンで安定させる仕組みが、私は好み
なんだよな。

>そして、昔ながらの機械式LSDの効果・効能はそういうことではない。
>したがってEBDのたぐいが完全に機械式LSDの代用品になるわけでは
>ない。
そう、だからS-GTオプの横滑り防止装置が謎だし、STIへの転用の可能性も
ぬぐいきれない。
完全にグリップ走行へ割り切ったのだとしたら、可能性はある・・・。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:10:34 ID:DLPxeoRf0
791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 14:09:27 ID:PxgXtsfW0
スバルのFF(これ基本知識な)

水平対向エンジンEA52 (スバル1000等搭載)
http://www.jsae.or.jp/autotech/data/9-1.html
水平対向特有の縦置きFFレイアウトを生かし、我が国初の本格的小型FF乗用車用エンジンとして開発され、
水平対向方式の軽量、コンパクト低振動という特徴をフルに発揮した技術は出色のものである。

http://www.drivingfuture.com/car/subaru/sp030328_01/index.html
スバル1000は名車「スバル360」の開発メンバーが中心になり、当時としては画期的な前輪駆動車(FF車)として開発された。
時代は後輪駆動車が主流であったが、エンジンやミッションのレイアウトが様々な方面から検討され、 FF車の問題点を検証し
その改善策が練られた。エンジニアがこだわったのは操舵性能、すなわちハンドリングだ。FF車の場合、等速ジョイントを持つ
ドライブシャフト、そして加速時のトルクステアをなくするために左右等長のドライブシャフトが好ましい。
さらに、フロント・サスペンションのキングピンオフセットを限りなくゼロに近づける必要があるとエンジニア達は考えたのだ。

こうしたことからスバル1000では、走りの性能を追求するためエンジンが縦向きに置かれ、 ミッションも直列・縦置きに
レイアウトされた。これでドライブシャフトは左右等長となる。 さらに前後方向の重量配分を考えると、
フロントアクスルより前方にエンジンが搭載されるフロントエンジンの場合、 通常の直列4気筒では長さが長くなり
フロントヘビーになってしまうので好ましくない。 それを解決するにはV型4気筒か水平対向4気筒にすればエンジンの
長さを直列3気筒分ぐらいの長さに収めることができる。 さらにボンネットの高さを低くするにはV4より水平対向4気筒が好ましく、
そのぶん横幅は伸びてしまうが重心を低くできるので走行性能には有利に働くと考えられた。
これらのことが4気筒の水平対向エンジン「フラット4」誕生の根元となった。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:21:26 ID:n+Vb/29WO
その技術のキーは今や世界中のFFに搭載された
等速ジョイントを世界初採用した事だぞ。
車が路面の轍なんかで振動するが、それまでのFF
機構ではパワーが逃げちゃって、半分位になって
乗れた物では無かった。それを解消したのが
等速ジョイント。豆知識な。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:36:11 ID:OytyL24/0
トリプルLSDは男の夢なのでGHB(?)にもお願いします!
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:37:07 ID:ivBcQ5+a0
日本の自動車技術240選  社団法人自動車技術会

等速ジョイントの実用化
http://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-2.html

・等速ジョイントの原理は、入力軸と出力軸の中間にあって、回転を伝える複数のボールが両軸間角度の2等分面上、
 すなわち、両軸が対称関係をなす基準面上に常に位置するようにボール溝を設定することにある。
・この原理を活用した等速ジョイントは、イギリスのGKMで考えられていたが、実用化には至っていなかった。
・そこで、NTN(当時の東洋ベアリング)と富士重工とが共同開発を行い、
 世界初の構造をもつ伸縮可能な等速ジョイントの試作&試験確認を重ねた結果、
 ついに実用化にこぎつけた。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:01:52 ID:sGfGHTfY0
等速ジョイントの実用化は、ロータリーエンジン位に評価されても良いと思うんだ。
あまりにも当たり前すぎて気付かないくらいに広まっているが。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:08:24 ID:gwaa9iNk0
ロータリーエンジンは絶滅危惧の天然記念物だろ
普遍化して常識になった等速ジョイントとは違う
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:21:25 ID:n+Vb/29WO
ちょっと説明が小難しい技術は日本では受けが悪い。
自動車評論家でも半分以上はこの事を知らないと思う。
実際スバル1000は大衆にはちょっと遅い車扱いで
理解されず、さっぱり売れなかった。
当時あれを買ったのは等速ジョイントすげーよ
この技術、って直感しちゃったメカオタくらいでないか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:38:41 ID:qnR+rYrw0
>>766-768
VDCは単に各輪の独立したブレーキコントロール。簡易LSDもその操作内でデ
フに負荷を加えて実現するモノだろう。

>>764-765
ブレーキ操作でメカニカルなLSDと同じ効果は難しいが、アクティブデフに
よって横滑り防止効果は期待できる。
リアデフのマニュアルコントロールとは、機械式デフの締め付け具合のコン
トロールをドライバーの手元で可能にしたモノと考えると理解しやすい。
それを機械式LSD単体で行うのではなく、可変機構を含んだデフの仕組みの
中で行えば可能だろう。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:45:19 ID:ZvzUa9H50
>>772
社団法人自動車技術会は文部科学省の関係のようだから
日本の自動車技術240選に選ばれるのは
専門家に認められたと言う意味で、名誉なことだと思う
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:54:32 ID:EJKyqQ3eO
なんか難しい話になっているなぁw

新型は、GC8やGDBの様に各車特徴あって少し種類は違うけれど、乗って熱さを
感じる車であって欲しいよね!
今乗ってるGDBが寿命を迎える頃にまた買いたくなる熱さを実現していて
くれたら俺はそれでいい。
他社のスポーツグレードが100kgも重くなる一方で、S-GTはアルミ外板を使わないネガを
持ちながらも、GDとほぼ変わらない車重をキープしている時点で次期STIに期待している俺がいる。
とにかく、中途半端だけは辞めて欲しい。
GDBみたいに、やれるだけやりました!感が感じられる、熱い車にしてほしい。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 00:44:43 ID:5uOY8Q8U0
しかし12月発売と言われるGT-Rですらボチボチと情報が出てきてること考えると、こんだけ
情報が出てこないってことは、年内発売は難しいかもね

エボも本予約開始したし、営業的な面でもここらで少しは情報出した方が良いと思うのだが、
もしかしてまだ全然出来てないのだろうか…
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 00:52:21 ID:slt/6qNN0
>>775
実際スバル1000の当時のスバルユーザーは軽も含め理系が多いような印象が
あったらしいぞ。数学や理科系の教員なんかが乗ってることが多かったとか。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 00:54:16 ID:I9QVcoNU0
足回りのセッティングとサブフレームに苦戦してるそうだね。
ボディ剛性がかなり低いのかな?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 00:58:06 ID:GTUU9DG20
もうラインオフしてますが。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 01:51:08 ID:Cx+u/qFY0
GT-Rは出し過ぎだな
そういう戦略だったんだろうけどあまりにもちんたら開発してたのにで
いざ実車が出る段階になったら新鮮味がまったくねぇ…
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 02:12:41 ID:RqOkynz10
まあ。ここ見てる奴で買えるやつはいないだろうな GTーR
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 02:13:44 ID:o2hx0mdM0
うるせー
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 02:33:05 ID:+rh10wn50
>>775
当時FFは技術的に難しかったから、等速ジョイントというか「FFすげーよ」だったのかもね。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 14:13:46 ID:+/7/5B8/0 BE:522465473-2BP(0)
>>784うるせー、ばか 本当のこというな。
GDBから次のGHB(?)に買い替えがやとだ!(涙目)
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 15:16:24 ID:jw+/LIEu0
>>776
>それを機械式LSD単体で行うのではなく、可変機構を含んだデフの仕組み
>の中で行えば可能だろう。
確かに既に製品化されているLSDやVDCの範囲内で考えても、解決しないわ
な。

要するにCDをドライバーが直接制御することが危険と言いたい訳だ。確か
に現行のDCCDを見る限り、オートモードは絶賛ものだが、マニュアルは使
用する場を制限されるわな。
代わりにキモであるリヤデフの方をマニュアルコントロール可能にして、
CDはオートモードによって、そのドライバーの直接制御を吸収しようとい
う発想は理解できるよ。
しかしそれが可能なリヤデフが現実に見えてこないからよ・・・。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 16:09:12 ID:8kFZznK30
本物のげろなのか、
それともわざとげろっぽい文章にしてるのか、
それが問題だ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 18:05:37 ID:crtlYMXGO
ゲロみたいなタイプはたまに見かけるよ

俺がカービューwでやりあったヤツは、一週間かけてw理詰めで追い詰めたら「ちょっと本当っぽいトンデモ論唱えて議論するのが楽しい」とゲロって逃げた

本音言うだけマシなのかもしれんがw
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 19:15:45 ID:nc2BPNtS0
しかしここの人達詳しいね。

なんとなくSTI欲しいから買う予定なあんまり車詳しくない俺は
買うのが恥ずかしく思えてくるなorz
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 19:28:01 ID:bfGzx/Js0
そもそも、
リアデフのマニュアルコントロールなんて考えがおかしいだろ。
どういう用途でそんなことが必要なんだよ?
どういうときにどういうコントロールにするんだよ?

メカニカルLSDのイニシャルトルクを可変出来るのなら便利だがな。
(この場合はコントロールではなくセッティングの変更に過ぎないわけだが)
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:01:18 ID:leMNQyXf0
ツマミを左にひねると右のリアタイヤの回転数が高くなり、
ツマミを右にひねると左のリアタイヤの回転数が高くなる。
そんなリアデフのマニュアルコントロール。

一体誰が使いこなせるというのだろうw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:06:14 ID:KUa67+QQ0
>>793
重機のオペさんならハンドル操作無しで曲がれるな(w
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:20:42 ID:SN+nbaBS0
今日SGT乗って来たが、STIは10月だそうだ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:32:30 ID:+/7/5B8/0 BE:746379656-2BP(0)
>>794そのうち超信地旋回できるかもね。
>>795最近のベストカーなんかみても情報が乏しい。本当に10月??
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:39:05 ID:SN+nbaBS0
>>796
セールスマンがきっぱり言い切っていた
値段はSGTより100万ほど高くなるとメーカーは言ってるそうだ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:44:06 ID:z9hp7b6n0
じゃあ旧STIに比べて特に高いわけでも無いんだな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:45:45 ID:SN+nbaBS0
あ、そうだ
「パワーは280ですか」と聞いたら・・・

こえてる可能性大だといっていた
期待してまとうぜ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:47:43 ID:SN+nbaBS0
あ、また思い出した
マフラー4本だしだといっていた

セールスマンが嘘つきかどうか楽しみにまとう
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:51:39 ID:SN+nbaBS0
ちまちまと思い出したことをかいて申し訳ないが、さすはストラットだって
理由は、WRCにおけるメンテナンス性のため
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:53:11 ID:+/7/5B8/0 BE:1119568695-2BP(0)
>>801リヤのこと?それはあり得ないでしょう??
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:55:00 ID:SN+nbaBS0
リアとかフロントとかは言ってなかった
サスとしか言わなかった
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:00:35 ID:nc2BPNtS0
もっどどんどん思い出してくれよ(`・ω・´)シャキーン━━━!!
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:09:10 ID:+/7/5B8/0 BE:995172285-2BP(0)
PCDも当然114.3なんだろうな。どうすんだよ、漏れの100のBBS。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:17:26 ID:SN+nbaBS0
>>804
聞いたことは全て書き込んだよ〜
もう思い出せない

日にちは決まってないけど10月に出るのは間違いないそうだから、待とうぜ
300馬力オーバーで4本出しのストラットサスのSTIを!
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:22:44 ID:SN+nbaBS0
あと、すれ違いっぽいけど、セダンねたについて・・・

セダンは日本に投入されるかどうか聞いたら、今のところ予定はないが、
要望しだいで日本に入ることもある得るそうです
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:23:34 ID:+f7vtOPL0
>>806
後は本棚ハッチスポイラー(フォーカスみたいな奴)採用か否かだけだな。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:25:48 ID:+/7/5B8/0 BE:1219086277-2BP(0)
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:27:29 ID:+f7vtOPL0
絶望した!!
>>809
フォーカスっていってんのにエスコート引っ張ってくる貴方に絶望した!
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:27:30 ID:+/7/5B8/0 BE:621983055-2BP(0)
っていうか漏れのイメージする3ドアインプってまさにこういう↑スタイル
なんだよな。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:32:46 ID:+/7/5B8/0 BE:1791310098-2BP(0)
ttp://www.0155.jp/rally/img/2006/0826/141335.jpg
フォーカスイケてない
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:40:31 ID:+f7vtOPL0
PWRCの規則についてはよく分からんが
WRカーのこのリアウィングって
ttp://www.hobidas.com/auto/newcar/article/newcar07p2_001191.html
後付けできるの?
そうでない上でウィングレスできて
ランエボにPWRCで負けるならやばい気もするけど

やってくると思う?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:41:14 ID:+f7vtOPL0
さげよう
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:07:54 ID:/fpDOFRX0
>>791
大丈夫だ。
俺の会社の元先輩で、エボV買ってから「ターボって何?」と質問した人が居た。
冗談のようだがこの先輩は実在する。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:11:33 ID:KUa67+QQ0
>>815
その人、日常生活でもズレてないかい?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:12:44 ID:/fpDOFRX0
>>788
> キモであるリヤデフの方を

ってのがげろっぽいんだよな…
4WDはセンターデフがキモなのに。
あと、デフの役割も理解できてないっぽいし…
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:16:49 ID:/fpDOFRX0
>>810
絶望先生へ

そんなことあるわけないじゃないですか。
あれはきっとポロロッカ星向けの輸出仕様のフォーカスなんですよ。

風浦可符香
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:18:45 ID:/fpDOFRX0
>>816
日常生活だけじゃなく、仕事もできないことで有名。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:25:56 ID:5uOY8Q8U0
>>806
貴方を疑う訳じゃないけど、10月の東モで発表、ってのが元々の大方の予想だし、
営業氏が「発表」と「発売」を混同しているのでは、という可能性は捨てきれないな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:28:09 ID:55bUAgmRO
>>806
国交省は2リッター以内で280以上は許可しないと聞いたんですが
確か絵簿天もそれが理由で280止まりだと
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:29:09 ID:+f7vtOPL0
>>821
つシビックタイプRは280オーバー
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:30:31 ID:0xOuYoOr0
排ガス規制通すために最大トルクが下がるって本当でしょうか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:33:06 ID:0xOuYoOr0
>>822
シビックタイプRは225ps/8000rpmですよ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:34:56 ID:+f7vtOPL0
>>824
すまん
もしかしたら無限バージョンの方見てたかもしれん。
首つってくるorz
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:54:55 ID:A8iNIw+L0
>>825

シビック無限RRでも240ウマーだお。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:39:40 ID:ahqem/OP0
ラリージャパンで本物がみれるよ
ゼロカーがsti
ちなみにゼロゼロカーがスズキだよ


妄想だよ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:59:27 ID:leMNQyXf0
とりあえず、全幅とタイヤ幅はエボXよりでかくして欲しいね。
全幅ほぼ1.9mでタイヤはRE070の255/40R18あたりで。

これだけでコーナーはエボに負けませんw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:04:34 ID:GHXSbfDyO
>>828
やだそんなバカ高そうなタイヤ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:30:53 ID:xHPOjBJ80
ストラットってことは荷室形状が大幅に変わったりするかな。っていうかインプって
WRカーのホモロゲはインプSTIで取ってるのかインプの車種全体で取ってるのか。
WRカーのリアサスの形状変更は認められていないはずなんだけど。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:32:39 ID:oY15zmegO
>>815
免許取ってから30年近くMTに乗り続けてきたのに、「半クラってなに?」と聞いてきたうちのオカンでも、そいつには勝てないだろうなw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:34:06 ID:oY15zmegO
スマソアゲてしまったorz
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:35:02 ID:oY15zmegO
スマソアゲてしまったorz
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:24:51 ID:hKS2t9TF0
>>830
WRカーって「ベースにしている市販車のサス形式」と同じ形式を使う場合は変更点が限られる謎ルール。
ほかのメーカー、ベース車種の後サス形式はマルチリンクとかじゃないか?
STIはそのままでWRカーは前後ストラットというのが現実的だと考えてるが・・

大体ランエボはマルチリンクで普通にPWRC出てるんだよね。
前後ストラットじゃなきゃラリーできない訳じゃない
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 07:23:07 ID:n3anbv4z0
>>828
そのサイズじゃ外形がデカイなぁ。
普通に幅10mmアップで245/40-18で良いよ。
あるいは、思い切って265/35-18か。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 10:04:52 ID:Ip7Qq16k0
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 13:01:21 ID:07Ymi8/k0
>>817
げろっぽいとは?ぶっちゃける人のことか?

まぁリヤデフに一般的なLSDの効果と、後外輪に後輪配分分の100%まわす仕
組みを作る事は不可能ではないだろう。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 15:16:25 ID:07Ymi8/k0
>>817
それとCDが重要だからこそ、オートモードに任せとけば善いと言う考え方
もある。
またDCCDのマニュアルコントロールが危険性を伴っていると言う話は、俺
も耳にした事があるからな。
それに折角DCCDはリヤの基本配分が大きいのだから、エボの様に大層な仕
組みを作らなくても、同様な効果は期待できるよ。所詮ACDのリヤ配分は最
大でも半分だからね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 18:38:27 ID:NvaI3cva0
DCCDのマニュアルコントロールが危険とか言ってる椰子はFRとか乗ったらどうなっちゃうんだろう?
コーナー一個で飛んでいきそう。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 19:11:52 ID:Z7t8id7F0
>>830
ホモロゲはSTIではないインプレッサ。
それにより、WRカーでストラット形状にした場合に改造範囲が広くなる。

前のGD型みたいに市販車でストラットだと、バネの長さとかで制限が厳しくなるという
スバル狙い撃ちじゃないかと思わせる不思議なルール。

んで、今回はベースである非STIはあのサスになったと。
ただそうすると、PCWRCであのサスでは厳しい。
んで、STIはストラットになるんじゃないだろうか?みたいな感じと思ってたよ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 19:57:56 ID:n3anbv4z0
>>838
5行目から言っていることがおかしい。
っていうか解っていないことバレバレ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 20:37:46 ID:H1csroit0
>>841
確かにおかしいね。
ますますげろっぽい。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 20:54:54 ID:YV/3EavA0
放置でいいよ、もう。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 23:21:31 ID:brKcbU020
スペCはどうなるんだろう??
もちろんトランクトリム・レス? 
I/Cウォータースプレイのタンクの位置は?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 23:45:02 ID:EIRrw1Br0
>所詮ACDのリヤ配分は最大でも半分だからね。

仕組み知らないのバレバレ
普通のFFベースのスタンバイ4WDと
ランエボ(ベースのランサー、ランサーカーゴも)の4WDシステムが同じだとでも思っているのだろうか・・・
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 00:02:55 ID:H1csroit0
>>845
デフとかLSDの意味がわかってないよね。
そこがげろっぽい。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 00:16:30 ID:xQEEemXK0
ゲロは後輪左右駆動力配分デフの言い合いで大間違いに途中で気がついて逃走したからもう来ないよ
さすがに特許の公開資料を見間違えたらいかんだろw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 12:57:32 ID:G/YIqTrz0
>>845
フロント側はもっと増えるけど、俺もACDの配分はリヤ最大で50%だと思っ
てたよ、違うんか?
その50%をAYCで全て後ろの外輪方向へ配分しているんだと思ったよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 13:56:11 ID:ylQYv7nX0
STI
廉価バージョン期待上げ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 16:17:40 ID:96i1b6nLO
>848
フロント側が増えると思うのは静止状態で前が重いから?
それなら加速時はリアに荷重移動するから、リア配分が多いとも言えるよ

単なるデフの配分で言えば50:50でそれ以上も以下もない、DCCDも差動制限したってデフの配分通り
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 16:57:39 ID:m44D0H2t0
トルク配分の話とセンターLSD(普通のビスカスもACDもDCCDも)
の話の違いが解ってないといつまでも解らない。

フルタイム4WDのトルク配分はセンターデフ(LSDではない)が行うが、
これは通常は50:50で固定。
特殊な仕組みを使うと41:59とかに出来るけどそれも固定。
パートタイム4WDとかスタンバイ4WDの場合はまた話が別。

まずはこの意味がよく判っていないと話にならない。

動的に考えると瞬間瞬間でトルク移動があり、
色々とやっかいなことを考えなければならないが、
それは先ほどのデフとLSDの違いを
十分に良く解っている者同士じゃないと話が通じない。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 17:46:50 ID:PwmMhBIU0
>>848
前寄りになるってのは、センターデフが無いFFベースのスタンバイAWDの話だろ?
ああいうのはFF状態(100:0)から直結AWD(50:50)までコントロールできるってだけだぞ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 21:14:26 ID:4Lq1LVEJ0
ACDは基本50:50だよ。ただ電子制御多板クラッチによるLSDによって、後輪側
への配分を減らせる事が出来るだけ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 21:17:28 ID:V2Sm5hiU0
853が全然分かっていないことがわかった。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 21:18:53 ID:96i1b6nLO
>851 正
>852 微妙
>853=848?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 21:29:42 ID:aNPQz0dy0
直結4WDは重量配分でトルクは決まるよ

センターデフがないから上り坂では後ろより

平地上り坂では前より




857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 21:39:28 ID:fWSdCiWD0
よくわからんが、ミニ四駆は直結って事だろ?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 21:59:45 ID:3jRqVdOR0
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 22:05:36 ID:Nb0xL/so0 BE:248793252-2BP(0)
>>857
うちのネコちゃんの背中に「4WD」って書いたの、おまえだろ?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:12:52 ID:jt0fSWDN0
ベストカーのHPに新情報が…
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:12:56 ID:fWSdCiWD0

>>859
知らんな。。。それよりも、もれの自転車にMRスポーツって書いたのは藻前か?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:29:58 ID:/V4xKEGVO
話は変わるけど、昔カインズホームに
「LANCER EVOLUTIONY」ってフルサスの
安物マウンテンバイクが売ってたんだ。
知ってる人いる?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:39:16 ID:TCE9ENW80
>>860
ベストカーは飛ばし記事が多いから信用できん。
三菱がエボ10を300馬力で提出して最後まで受け取ってもらえなかったのに
スバルだけ受け取ってもらえるとは思えない。
役人連中が納得できる何かがあれば別だが。

ベストカーとかの雑誌はやたらと馬力馬力と騒ぐが、
そもそも300馬力だろうが280馬力だろうがカタログ表示などどうでもいい。
実際に走って速ければ250馬力程度でも構わない。
パワーウェイトレシオよりトルクウェイトレシオとかの方が実際の速さには重要だ。
更に言えば、STIの魅力は専用にチューニングされたサス等のカタログに出ないところだ。

たがが表示上のカタログ馬力だけで購入を決めるような
ド素人はインプレッサSTIに乗らない方がいい。事故って炎上するのがオチだ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:52:09 ID:Nb0xL/so0 BE:597103946-2BP(0)
>>863
お見逸れしやした、あなたはかなり高名な方とお見受けしますが、何様ですか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:57:51 ID:TCE9ENW80
>>864
お前の家の猫の背中に「4WD」って書いた奴ですが、何かw
馬力馬鹿は300馬力のミニバンにでも乗ってろ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:02:10 ID:Nb0xL/so0 BE:870775875-2BP(0)
はぁ?罵られるようなこと何も書いてないのに・・・。こいつ頭おかしいわw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:07:22 ID:Mpz3yqOH0
トルクウェイトレシオという言葉は大嫌いだ。
単に最大トルクが大きい事が重要な様に取れる。

何の為に変速機があるのか小一時間(ry

回転数の概念が無い数値で加速力は語れない、出力特性が大事。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:14:14 ID:RYYi99iV0
>>853 >>858
だから、50:50で固定なんだとなんど言ったら解るんだ?
とりあえず、FRの左右後輪で考えてみろ(同じことだが解りやすい)

>>863
っていうか、エボの場合はエボ5で既に実馬力は280馬力オーバーしているし。
6及び8MR以降は300馬力オーバーだ。
カタログスペックなんて意味ない。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:19:46 ID:Mpz3yqOH0
>>868
好きなら好きと言葉にだして欲しいのと同じ事でつ、300psOVER
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:22:47 ID:7QnLreEG0
どこまで2リッターで馬力上げられるんだろうか?
市販車なら400馬力が限界かな。逝ける所まで逝ってほしい。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:40:02 ID:ODt+Zh080
>>867
俺もいつもそう思ってた。
ピークパワーとかカタログスペック重視して、ドッカンターボ車になっちゃいました!じゃ笑えない。
例えばディーゼルとかはカタログ上の馬力は低くても、体感では凄いパワー感じるもんな。
カタログには性能曲線図載っけて欲しいわ。

ピークパワーだけで語っちゃうヤツが何故にこれほどまでに多いのか。不思議でならない。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:49:58 ID:Mpz3yqOH0
>>871
昔は走行性能曲線がカタログに載ってたんだけどねぇ。

なんで載らなく成っちゃったんだろう。
あれを見れば理想の変速タイミングとか最高速も凡そ予測可能なのにな。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:56:01 ID:zAhVKA5F0
>>868
確かにね。逆に4B11が280ps表記で250psということもあるわけだし。

>>870
そんな無駄な技術を磨くくらいなら、素直に3Lターボにしてほしい。
2.5でもいいわ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:58:20 ID:kMx+buZy0
>864
たがが表示上のカタログ馬力だけで購入を決めて、
インプレッサSTIに乗って、事故って炎上するオチを決めた勇者様じゃね?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 01:07:24 ID:7QnLreEG0
>>874
なるほど、経験者ってことですか。
それならあのキレっぷりもわからないでもない。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 01:15:58 ID:7QnLreEG0
そういえば前にどっかの高速でただの直線でハンドル操作誤って
自滅して全焼したど下手なインプSTI乗りがいたね。その人かな?

>>873
確かに排気量上げた方が楽かも。
そういえば、2.5リッターって北米では売ってるのに何で日本では販売しないのかな?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 01:19:26 ID:Mpz3yqOH0
>>876
北米はガソリンのオクタン価が低くて、国内仕様と同レベルに出来ないから
排気量うpしてるって話だ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 01:21:05 ID:7QnLreEG0
>>877
即レス感謝です。
なるほど、そういう込み入った事情が有ったんですね。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 01:34:39 ID:R7+m/89M0
今年の頭辺り、国交省が三菱の欠陥隠しのペナルティとして、エボとインプで最高出力表示に
差を付けるかも知れない、なんてウワサはあったな

まぁ実質的な問題では無いのは確かだが、いきなり>>863のようにキレる理由が分からん
>>874の言う通りかな
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 02:07:12 ID:Bd3RnYc+0
> 三菱がエボ10を300馬力で提出して最後まで受け取ってもらえなかったのに

2000cc以下は280ps制限ありってよく聞くけどこれのソースは?
ホントならかなり理不尽な制限だよね
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 02:18:59 ID:uyAQ8I2j0
お役所の決め事なんて理不尽だらけだよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 02:22:44 ID:7QnLreEG0
>>880
エボ9の頃から言われてたよ。
お役所様の人治主義にはあきれるばかりです。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 10:26:34 ID:RYYi99iV0
>>872
現実とかけ離れていてユーザーの役に立たないから。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 11:48:30 ID:NjuH3csY0
>>883
逆でしょ。日常的に、280馬力出るまで回してるバカがどこに居るんね?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 12:00:28 ID:R7+m/89M0
>>884
逆とかって問題じゃ無いだろ
性能曲線でもスロットルの過渡領域の特性は判らない
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 12:18:19 ID:Y4I/b1fZ0
車重で見ると圧倒的に以前まではエボの方が重かったはず
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 13:19:50 ID:RYYi99iV0
>>884
はぁ?
回すとか回さないとか関係ないよ。
あれ、シャシダイみたなもんで実測した測定値だとでも思っているのか?
「現実と違う」と書いたんだぞ。
888887:2007/09/08(土) 13:24:55 ID:RYYi99iV0
>>884
あ、すまん、
エンジン性能曲線のことと勘違いしていた
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 14:13:43 ID:6e8ZWAv70
つか、走行性能曲線ってなんぞ?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 14:33:28 ID:sVJ19tc00
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 17:06:08 ID:6e8ZWAv70
>>890
d
ガッテンしましたw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:30:26 ID:6XJuuTqg0
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:08:30 ID:oQAnhmd60
ジャンルちがいすぎね?(動画見てないけど)
グラベルで勝負してみるべし
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 00:15:01 ID:WUXEL6b60
>>883
走行抵抗と駆動力は実際と違うかも知れないけど、それを言ったら最大トルクとか
最高出力も発生回転数もあてに成らないって事だし。

少なくともエンジン回転数と速度はタイヤのスリップ率を無視した範囲で正確なんだが。

それより一般ユーザーの殆どが見方を理解できて居ないからじゃないか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 00:37:31 ID:T8mqhrm10
AUTOCAR読んだら、RB320(約650万円)が0-100-0でアルピナB3に負けてた。
あっちゃ3Lターボだからしょーがないが、いい加減インプも2Lの殻に
閉じこもるのはやめて、世の中の流れに乗って欲しいわ。

spec Cだけ2Lで頑張ればいいじゃん・・・サーキットじゃ2.5Lターボにボロ負けだろうけどw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 00:40:19 ID:9pdesQYo0
RB320って2.5リッターじゃなかったっけ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 00:48:13 ID:T8mqhrm10
>>896
そうだよん。
当然2Lインプよりはパワーもトルクも上。

現在2Lへ注いでる技術を2.5Lベースに注いでくれれば、3Lターボとも
互角以上に遣り合えるんじゃないか?という個人的要望。つーか妄想。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 01:05:32 ID:9pdesQYo0
うーん。別に3リットルターボと互角にやり合う必要はそんなに感じないなあ。しかも
ゼロ百加速なんかで。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 02:06:01 ID:5/PYcyJS0
>>895
AUTOCARが手元にあるなら話は速いんだけどさ、
データ見てみ?0-50km/hならLP640やR8、スーパー7より速い。
排気量多くしたって加速の伸びが良くなるだけだろ?

少ない排気量でハイパワー、フルタイム4WDにしては軽く、低い速度域での加減速に強い。
結果グラベルに強いってのがインプの強みでしょ?
排気量上げて、わざわざその他大勢に埋もれる事は無いよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 02:23:39 ID:qnGf/z9nO
ぶっちゃけWRCのレギュレーション変更に伴い市販インプもターボ廃止の可能性もあるワケで
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 02:40:37 ID:iLJ81SgJ0
>>900
インプレッサの製品ラインナップ上、ターボ廃止はないと思う。
WRCでターボ禁止になろうと、ターボの需要がある限りターボモデルはあると思う。
ぶっちゃけNAでパワー出すのも難しいしね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 02:41:24 ID:T8mqhrm10
>>898
ま、必要性でいったら、ヴィッツでいいだろって話にもなるので。
普段乗りでも競技でも。

>>899
100km/hくらいまでアルピナに勝ってるなら、そうも思えたけどね。
2.5Lのチューンド(RB320)でも、特筆できるのはホントに最初だけだからなぁ。
2Lバージョンなら低速域ですら・・・・と思わなくも無い。

>排気量上げて、わざわざその他大勢に埋もれる事は無いよ。
性能的には、とっくにその他大勢に埋もれてる。と、AUTOCARを見て感じた。

ただ、100-0は優秀だったね。現実的な乗用車ではNo.1かNo.2だったかも。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 02:47:49 ID:9pdesQYo0
じゃアルピナと一緒にグラベルで走らせてみて比較すればいいんだ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 02:55:10 ID:T8mqhrm10
正に言いたいのがそこで、
・2Lの中では速い
・グラベルなら速い
という、自分の殻に閉じこもるのは、もうやめよう。って話さ。

もっとも、コンビニ雑誌情報が本当なら、その殻から飛び出るのは次期レガシィの
ハイパワーバージョンのようだけど。
・・・ま、ガセかもしれんがw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 02:59:09 ID:9pdesQYo0
>>904
じゃあアルピナも3リッターターボでターマックなら速いって殻から飛び出して
2リッターターボでグラベルなら速いモデルでも作れば良いんじゃないの?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 03:23:09 ID:T8mqhrm10
世の中のハイパフォーマンスカーが全てグラベル志向だったらその通りだ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 03:25:49 ID:Mqxmwdk70
なんでも欲しいっていうのは現実的じゃないと思う。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 03:29:53 ID:T8mqhrm10
つーてもRB320もそうだけど、US仕様も2.5Lだからね。
2Lと2.5Lを両立させるより、2.5L一本に注力したほうが現実的じゃね?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 03:33:44 ID:9pdesQYo0
>>908
PWRCの種車はどーすんの?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 03:37:14 ID:9pdesQYo0
っていうか単に世の中のハイパフォーマンスカーは大体がターマック志向だから
インプもターマック志向にシフトしろよって言いたいの?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 03:54:59 ID:Mqxmwdk70
>>903>>905に対して>>904>>906のようなレスをするのがよく分からん。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 07:08:57 ID:T8mqhrm10
>>911
904はレスに見せかけて言いたい事言ってるだけw

906は屁理屈なんで適当に。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 07:50:01 ID:6eR5iqbS0
>>904
殻にこもってるというより、そもそもインプレッサに大排気量を
求めちゃいけないよ。
そういう人のために、レガシィがあるんだから。

いっその事、レガシィは、2Lはなくして、どんどん大排気量化
していってくれても面白いかもしれんね。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 09:27:21 ID:u4fyHGClO
インプは殻を破るべきだ。
そうだ、8.3LのV10を積めばいいよ。
内装はマイバッハ並みに豪華で、ジムニー並の走破性。
値段はエッセ並に。
これで行こう!
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 10:39:59 ID:Uvxl0f7J0
まだ新型STIの信憑性のある情報は出てこないのか。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 11:31:54 ID:QjWUiMna0
>>914
ゴージャスなトラックの頭を思い浮かべた。値段が無理だな。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 11:45:17 ID:lv/HFS0p0
>>912
インプが殻を破ったら、キミの大好きなGT-Rの立場が危なくなっちゃうよw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 11:54:48 ID:ssUCZu0KO
そこでSVX復活ですよ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 11:58:38 ID:G31pFUmq0
SVX STIか。3.6リッターNAも出来たことだし。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 12:54:35 ID:5yIXcwVC0
ネタ投下
ベストカー情報なので嫌う人も居るだろうけど
このネタを煮るなり焼くなり・・・

10/24発表 市販は11月末〜12月頭
ピーク:300ps(6500rpm)/35.0kg・m(4400rpm)
価格:330〜360万
全長・幅・高:4435 x 1790 x 1475

馬力申請の件はイマイチ信憑性ないけど、しばらくは
300psで脳汁出してればいいんじゃないかな。シラネ。


いい方向にスレが伸びればいいんだけど・・・
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 13:03:17 ID:rDomHGpb0
>>920
> 35.0kg・m(4400rpm)

ありえね〜
誤植か転記ミスか知らんが、いい方向に伸ばしたいならこんなネタ投下すんなよ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 13:15:19 ID:Z0lYpqup0
>>920
35.0kg・mってのはレガシィ tuned by STI と同じ数字だね
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 13:20:49 ID:4JM7NAsK0
10月中発売だと思ってたのだが
10月中発表なんだ
924920:2007/09/09(日) 13:25:32 ID:5yIXcwVC0
ああ、ごめん転記ミス
昼飯前で頭腐ってた

>920
45.0(4400rpm)っす

そんなカリカリすんなよw

>いい方向にスレが伸びればいいんだけど・・・
この行は僭越ながらスレみてる総意のつもりで書かせてもらった
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 13:39:45 ID:mOvIkDGp0
300馬力 キターーーーーーー!!!!!!!!

マジならインプ、スゲーーーー
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 13:55:06 ID:7oSFvNxa0
308PSと聞きましたよ。ディーラーで。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 14:03:50 ID:5yv23w000
2リッターで過給ばっか上げていびつなエンジンにするより
もう2.5リッターにしたらええやん
横幅も増えたなあ
個人的にはあんまうれしくない
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 14:16:03 ID:8TetnD/e0
350万円で売ってくれ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 14:24:07 ID:VM97Y7OV0
>>927
車幅なんてノーマルグレードが幅1740になった時点で覚悟決めとかなきゃ。
1800ミリ以内に収まってるだけでも御の字だよ。PWRCに出なきゃいけないし
イメージの問題もあるし2リッター以上の排気量は望むべくもなさそうだね。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 15:35:00 ID:eGYCj7zy0
>>858
>>868
だから基本は50:50だって。
当然直結になっても50:50な訳で、ランエボの場合殆ど後輪側に50%以上増え
ることはない。状況によって前輪側の配分が増える事は多いだろうけどね。
ACDは電子制御多板クラッチLSDを使ってはいるが、インプMTに使用されてい
るベベルギア+ビスカスLSDとさして変わらない設計思想だよ。
AYCレスのランエボの挙動は、ノーマルインプMTに電制CDを加え、ダルな反
応のビスカスからメカニカルなLSDに変えて、レスポンスとトラクションを
向上させたモノだと考えればよい。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 15:38:39 ID:HQLpw8R20
まあ320馬力もすでにあるわけで

ところで2.5リッター厨ってなんなの?
死ぬの?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 16:05:17 ID:xVJmUnre0
300psのカタログ記載は疑問だな
エボ天のカタログ値が280psだからカタログ値280ps実際300psってとこかな?
933:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 16:34:51 ID:UkWxG6Ty0
2.5とかそれ以上の大排気量は確かに低速トルクとかいいんだろうけどねえ。
STIがWRCのホモロゲモデルになる以上、WRCのレギュレーションに沿った中で性能を上げなきゃSTIの意味がないと個人的には思う。
WRCが3LのNAとかになったらまた変わるのかもしれないけど、当分は2Lターボではないかな。
それに今の2.5ターボがそんなにいい?EJ20ほど年改されてないし、レガシィ向けの次世代水平対向とやらが開発されているようだから、
それの2Lが当然インプSTIの年改で2010年くらいには搭載されると思うけど、2.5はそんなに注力するとは思えない。
今回のSTIのエンジンはキャリーオーバーが多そうだから多少不満があるのもわかるけど。
何だかランエボもインプも、GT路線とか大排気量を求める人が多くなったんだなぁ。
本来は両者とも、コンパクト・軽量・比較的安価な2Lターボなのに速いってとこにこそ存在意義があるような気がする。
あくまで俺の勝手な意見だけど。排気量上げろとか馬力上げろとか言い出すと、デカく重くなっちゃうよ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 18:26:26 ID:u4fyHGClO
排気量アップでパワーを上げるのは、無い技術を誤魔化してるように見える。
排気量を上げずに絞り出すから凄い訳で。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 18:31:52 ID:T8mqhrm10
欧米では既にSTIといえば2.5L。
名を取るか実を取るかで、実をアチラに取られた感じ。

でも、ここのみんなは2Lって枠に誇りを持ってるんだな〜。
GCの頃みたいに軽量ボディならまだしも、1.5t近いわけだから
排気量アップに対する希望があるのは当然だと思ってたよ。
特にEJ20は4G63に比べても低速域が弱いしね。

UK仕様だと2.5Lで1495kg。目に付くところでサイドエアバッグが標準装備だったり、
タイヤが細かったり細々とした違いはあるけど、15kgの増量くらい500ccアップの前には・・。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 18:36:15 ID:T8mqhrm10
>STIといえば2.5L
STI以外も2.5Lだけどね

ホモロゲはどうするんだ?
でもそんなの関係ね(ry
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 18:42:00 ID:HQLpw8R20
つーかPCWRCって2.5リッターマシンでれんの?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 18:53:18 ID:f1UpaDMj0
>>933
WRカーのホモロゲはインプの車種全体で取ってるみたい。つってもインプSTIがWRCの
イメージで売ってるからには2リッターに収めて欲しいね。PCWRCもあることだし、
どっちみち2.5リッター化は非現実的だと思う。エボはメリケンでも2リッターで
頑張ってるわけだし、排気量アップでエボに勝ったの何のって紳士協定みたいなもんに
反してるような気が。

>>937
出られない。PCWRCはグループAのホモロゲを取得できる可能性がある2リッターターボ
4WDと定まってる。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 20:22:59 ID:hUskfeau0
油の事情で国外は2.5なんだから、実とかの問題じゃないと思うが。
2リッターターボで軽量のタヌキ顔がGTRとかNSXについていくのが面白いんであってね。
なおかつグラベルならという言い訳も用意できるんだから今ので問題ないよ。
それ以上を求めるならレガシィ大排気量化を待つかポルシェを買ったほうがいいでしょ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 20:33:14 ID:UkWxG6Ty0
PWRCのホモロゲはスペCでとってるから2.5とかは競技考えたら無理。
実を取るというが北米とかEUの2.5は等長エキマニじゃないしノーマルでは日本のSTIの方が
性能がいいのは海外の奴もわかってるって。だからこそイギリスではわざわざLitchfieldとかが
JDMspecとかいって日本仕様を輸入販売してる。まあ2.5でもtype25みたくチューンしたら
そりゃ2.5の方が速いに決まってるけど。あくまでノーマルで考えるなら現状ではホモロゲとか開発状況
考えると2Lの方がいいと思う。
てか2Lにこだわらない奴は何でインプ乗るわけ?意味なくない?
GT-RでもLF-AでもNSXでも乗ればいいじゃんか。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 20:39:20 ID:WUXEL6b60
>>940
350万にこだわってくれれば3Lでも構わん。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 20:49:46 ID:gG+2UJeT0
>>941
もうわかったから家へ帰りな
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 20:55:44 ID:95kuwq200 BE:298552526-2BP(0)
排気量増やすと、自動車税も増えることに誰も言及しないのは何故だ?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 21:05:14 ID:jvM4+w7r0
軽でも乗れってことかな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 21:21:02 ID:r4CNnc8m0
ベストカーで見てきた
灰色もかっこいいなあ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 21:29:51 ID:7GSVhA0v0
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 21:37:30 ID:WUXEL6b60
>>942
単発IDで煽りか。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 22:24:38 ID:BP07sM/v0
GH-GDB 丸目のインプ STIに乗っていました。
7年弱乗って売りました。感想を書きます。
1.乗り始めは4000RPM以上のものすごい加速に感動しました。
2.すぐ低回転が遅いことに気がつきました。クラッチミートに苦労する。
3.平日は毎日会社帰りに1回だけ0−400m 8000回転まで回す。
4.ブースト縛りで燃料カットのような症状が時々出る。
5.何度かディーラーには持って行ったが、特に何かを見つけてくれたということは無い。
  (晴れた日は問題なかったりするのでだましだまし)
6.最終的には、オイル上がりでエンジンブロー。保険で直ったが、もういやになって
  ランエボに乗り換える決心をする。
  推測
  オイル上がりがかなり初期の段階で出ていたが、ディーラーでしょっちゅう点検&
  オイル交換をしていたためにオイルがなくならずにブローしなかったと思われる。
  ちなみにオイルの量が少ないランプは点灯しないままブローしました。
  (エンジン載せ替えたので次の人には迷惑かけてません)

全体的には
 ・自分の行っていたディーラーはSTIに対しての技術はあまりは無かった。
 ・低速トルクが少ない。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 22:28:58 ID:e8+wegh30
初心者なんだがワゴンタイプのインプとWRXって走行性に違いがあるの?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 22:37:33 ID:NNaysdId0
>>949
日本語でおk
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:16:01 ID:2T0Vu6Kq0
>>949
貴様か・・・・、おれのプリン食べたのは。
そうやって話を逸らしても無駄だぞ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:45:32 ID:i3//ZhmEO
しっかしオプションで良いからWRCコンセプトみたいなリアスポついて欲しいなぁと思うのは俺だけ?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:45:46 ID:H5PTkt/J0
>>940

え?英国仕様のWRX-STIも2500/300馬力だったの?
森ハコのSTIが英国でも売っていて2500/261馬力ってことは何故か知ってたけど。

森ハコのSTIは意図がよくわからない。
インプワゴンWRX STIの代わりだったんだろうか?
インプワゴンWRX STIならともかく、森ハコでサーキット走行とかイメージできない。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:53:59 ID:+0WIrfNn0
>>952
俺もでか羽ほすぃ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:57:58 ID:f1UpaDMj0
メーカーオプションだろうと何だろうとメーカーがああいうエアロ出しちゃうと
認可が下りない可能性が大きいとか何とか。サードパーティで何かしら
出てくるだろうからそれを待つべし。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 00:05:01 ID:gjtJj6r50
ないる屋がすぐ出すだろ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 02:38:30 ID:vIkTejx10
>>904
別に世界最速目指してる車じゃないから今のままでいいと思うけど。
実際、低価格で高性能なところが魅力だと思うし。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 05:17:48 ID:Ee2lSTqs0
車種にはそれぞれの魅力というものがあるからな。
少なくとも国内のインプは2リッターに拘ってるのが魅力の一つだと思う。
青天井だと燃費維持費その他もろもろのコスト度外視の車に成り下がってしまう。
考えてみるとエボインプをスターダムにのし上げたのは
WRC以上に280馬力規制のおかげだったのかもね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 08:58:23 ID:taMq76x60
>少なくとも国内のインプは2リッターに拘ってるのが魅力の一つだと思う。
私はそうは思わない。
2リッターか2.2リッターか2.5リッターかで、
魅力の何かがかわるとは思えない。

ハイブーストで無理してパワー出す方が高コストになると思うし。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 09:06:46 ID:jUy0sn/hO
今からブラックをセミクローズドデッキに変えたりコンロッド・ピストンその他もろもろを開発する方が高コスト
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 09:18:07 ID:hOOBQyw1O
魅力っつーかインプレッサ開発の根幹にあるのがラリー競技(WRC以外も含む
そこにある一定のレギュレーションがある以上現行コンセプトから抜ける事は不可能だろ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 13:40:38 ID:taMq76x60
>WRC以外も含む
2リッター縛りのレギュレーションなんてあるのか?
聞いたこと無いぞ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 14:00:32 ID:vIkTejx10
>>962
クラス分けも含めてってことじゃないか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 14:02:17 ID:2TJfKSij0
グループN規定って2リッター+ターボが条件なんじゃなかったっけ。
IRCとかAPRCとかってグループN中心なんでしょ。あとはラリーじゃないけどS耐とか。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 14:41:10 ID:4XtAnoqT0
Nがターボ必須ではないはず…多分…

なんかグループNでも色々カテゴリーがあったような気がする(N1〜N4だっけ?)
インプレッサの場合排気量2000cc+ターボって事で実際には2000ccのN3ではなく
2000ccオーバー(?)のN4クラスあたりに振り分けられているんじゃなかったかな

2500ターボだと×1.7で多分4000ccオーバーの計算になりそうなんだが
そんなのが参戦できるカテゴリーあんのかな?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 16:09:00 ID:vA3NwbqZ0
水平対向のストロークアップはクランク強度ガタ落ちでハイブーストは無理なんじゃなかったっけ?

2.5リッターは2リッターパワー超えじゃなく、扱いやすさ向上を狙ったトルク特性改善版なはずだけど。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 16:15:08 ID:Lwo9OH7vO
明日はSTI発表ですよ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 17:57:56 ID:mIwkzbTA0
ベストカーでインプSTIの写真見た。フラッグシップカラーはガンメタか。
何か再来年あたりにマイチェンしてフロントまわりが変わりそうな悪寒。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 19:09:35 ID:aXf2E1wiO
ほとんど街乗りがメインだからフォレSTIの低速トルクは魅力的だよな〜2Lにこだわらなくてインポも2.5バージョン欲しいと思うな正直ね、
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 19:13:46 ID:lz/5RHzQ0
>>967
つソース
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 19:40:28 ID:8JiY5TuA0
出るかわかんないけどSPEC C とかは、低速トルク不足解消にミスファイアリング
データのCOM積んで欲しい。多少はマシになるかも試練。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 19:43:49 ID:4XwPfCUy0
そんな珍走仕様は要らん。
会社のイメージ的にも最悪だ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 20:11:14 ID:Bh9jqVgE0
>>971
排ガス規制に通る訳ねぇ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 20:24:03 ID:wWJm8PAq0
やっぱ来月発売だね
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 20:44:59 ID:3MGhgcXGO
フォレSTIは低速トルクたいして無いぞ?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 21:10:13 ID:CX7VUb6Z0
test
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 21:15:25 ID:Bh9jqVgE0
>>975
それ未満な訳か、やっぱそうだよな。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 22:24:54 ID:xMthndB80
ベストカー見てないんだが、妄想CGじゃなくて写真なの?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 22:45:33 ID:9WI0cgZM0
>>978
相変わらず妄想だよ
つってもスパイフォトとWRコンセプトからの妄想だから、実物も似たようなモンじゃマイカ?
なんかパースが変な気もするけど

しかしこの時期に出すCGなら、フォグカバーも無いのにフォグの装着場所が無いような
絵で出してくるなよと言いたい
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 22:49:14 ID:9CZ31C6l0
>>978
まいどおなじみのCGに1票。
リアウィンドウに4つ星ステッカーがあってあるが、そんなわけは無いとおもう。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 22:49:40 ID:xMthndB80
>>979
どうも。
やっぱりね。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 22:50:25 ID:xMthndB80
>>980もサンクス。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 23:45:12 ID:nflBlpNz0
とはいえあのヨタ臭さはどうやっても抜けないんだな
ちょっとガカーリだ
漏れのインプは丸目でオワタヨ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:01:18 ID:YSNlTxLB0
やっぱGC8って神じゃね?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:02:51 ID:Bh9jqVgE0
>>984
貧乏神
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:18:33 ID:Imgo3B2k0
>>984
軽量なのはよいが、ガラスのミッションはちょっとね。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:33:43 ID:K/QSGb700
カートップも割と似たスペックを持ち出してきたから
話半分以下としても全くのガセでは無いのではと期待してる
・・・てこれも妄想のうちかw
車幅は1795mmになるんではと予想
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:56:00 ID:kkkEqIpP0
>>983
丸目GDって丸目カローラにそっくりだなって思ってたよ当時の俺は。
今のインプのトヨタ臭さって何のことを言ってるの?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:08:03 ID:KW0IdrVt0
エスティマみたいなリアとか?
GCだってカローラ臭ぷんぷんだったんだけどな。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:13:35 ID:kkkEqIpP0
流行を最後発で追いかけてどっかしら見たことあるようなクルマになっちゃうのは
昔からのスバルの特徴だもんなあ。珍しく先を行きすぎるとちっとも理解
してもらえなかったりするし。そういう意味ではGHインプは良い線行ってると思うんだ
スバルにしては。スバルにしてはな。スバルにしては。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:49:53 ID:tZ/6PIQmO
WRX-STIか
無理矢理復活って感じだな
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 08:59:29 ID:X4hFcQO/0
こんどのインプは盗まれ難くしてくれよ。
この手の車はガレージ無いと心配になるしな
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 09:48:26 ID:7MoPy1Ko0
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 10:51:40 ID:pH0Q0MhPO
10/26発売
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 10:53:09 ID:ZXDC99bW0
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 11:48:32 ID:ekvsif9l0
>>993
あれ、なんだろ。
カッコよく見えてきた
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 14:11:48 ID:bWSPZwOjO
で、ATも出るの?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 14:56:00 ID:pYclRT7h0
AMTモデルが二年後くらいに追加されそうな予感。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 14:56:29 ID:Imgo3B2k0
>>997
大金かけてATを新規開発するとは思えない。
それなら2ペダルMTのほうがまだ現実的。

俺は両方ないと思ってるけど。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 14:57:26 ID:0bfvWTjH0
1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'