【LX/SX】90系マークII・チェイサー・クレスタ Part14【GX/JZX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
14年14万キロもなんのその。
たとえヒーターが壊れても、クランクプーリーが落ちても、まだまだ現役で走ります。

日頃の点検整備をこまめにして、自分で直せる所は自分で直して、
無理なときはディーラーか整備工場へ依頼しよう。
ディーラーで嫌な顔されても、新車を勧められても頑張って乗り続けよう。

※注意※
荒らし・叩き厨は完全放置、脊髄反射レスは無しでお願いします。
携帯電話での書き込みにも優しく接してください。


〜前スレ〜
【LX/SX/GX/JZX】90系マークII・チェイサー・クレスタ Part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1173521066/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 13:10:48 ID:QQEf3hKS0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 13:11:48 ID:QQEf3hKS0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 13:12:57 ID:QQEf3hKS0
★車速感応オートロック解除方法★
 100系前期と同じ方法で解除できました。(後期のみか?)
  @ドアを閉めた状態でキーをさす
  AキーをON(エンジンスタートの一つ手前)まで回し、OFFに戻し抜く
  Bドアを開けてドアアンロックスイッチ(凹)を押し、5秒以内に計5回アンロックを作動させる
  Cドアを閉める
 (バッテリー外すとまた設定しないといけないので注意)

 バッテリーを外さずに元に戻すには
  @ドアを閉めた状態でキーをさす
  AキーをON(エンジンスタートの一つ手前)まで回し、OFFに戻し抜く
  Bドアを開けてドアロックスイッチ(凸)を押し、5秒以内に計5回ロックを作動させる
  Cドアを閉める
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 13:15:10 ID:QQEf3hKS0
★リコールについて★
国-0446-0 1995年03月28日届出
状況  前輪のロアア−ムとナックルア−ムを連結している継手(ロアボ−ルジョイント)の球
    部表面に仕上げの粗いものがあるため、このままの状態で使用を続けると、当該ロアボ−
    ルジョイントの樹脂製シ−トが異常に摩耗し、最悪の場合、ロアボ−ルジョイントがナッ
    クルア−ムから外れ、走行不能に至るおそれがある。
対策  全車両、当該ロアボ−ルジョイント(ナックルア−ム付き)を良品と交換する。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ImgManager?No=1104460

国-0566-0 1999年05月18日届出(http://toyota.jp/recall/1999/19990518.html
・状況  前輪緩衝装置のロアアームとナックルアームを連結しているロアボールジョイント内部の
     潤滑性に一部不適切なものがあるため、このままの状態で使用を続けると、摺動部分が異
     常に摩耗して損傷し、最悪の場合、ロアボールジョイントがナックルアームから外れ、走
     行不能に至るおそれがある。
・対策  全車両、左右ロアボールジョイント(ナックルアーム付き)を対策品と交換する。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ImgManager?No=1105660

国-0944-0 2003年05月20日届出(http://toyota.jp/recall/2003/20030520.html
・状況  かじ取り装置において、ギヤボックスをクロスメンバに固定するブラケット(2箇所の
     うち右側)の接合部の溶接に不適切なものがあるため、ハンドル据え切り操作等を頻繁に
     繰り返すと、当該ブラケットの溶接部が損傷し、異音やハンドルの遊びが大きくなり、最
     悪の場合、確実な操舵ができなくなるおそれがある。
・対策  全車両、当該ブラケット溶接部を点検し、不適切なものはクロスメンバを良品と交換する。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ImgManager?No=1109440
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 13:17:43 ID:QQEf3hKS0
★バッテリーサイズについて★
型式                 標準   寒冷地
LX90                 D31L    D38L
SX90                 D20L    D23L
GX90                 B24L    D23L
JZX90・JZX93前期        D23L    D23L
JZX90・JZX93後期        B24L    D23L
JZX91                D23L    D23L
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 13:28:41 ID:QQEf3hKS0
★よくあるトラブル★

・なんとなくエンジンの調子が悪い
 プラグ、プラグコード、デスビ、燃料フィルター等の交換や
 燃焼室、ISCV、インジェクター等の清掃を試してみてください。激変する事があります。

・アイドリングの不調 <アイドリングの回転数が異常に低い、ハンチングする等>
 ISCVの清掃(エンジンコンディショナー等を使用の事)をすればいいです
 それでダメなら、プラグ、プラグコード、デスビキャップ、デスビローター等を交換するといいです。
 プラグの5,6番(車内側)は雨水がまれに浸入することがある模様。
 梅雨時、降雪期、普段あまり乗らない人は要注意!

・ノッキング
 1Gエンジン系は特にノッキングしやすいという事が知られています。
 多走行やオイルメンテナンスの不良によりバルブステムシールが劣化しオイル下がりが発生。
 それにより燃焼室にカーボンが溜まり圧縮比が異常に高くなる事でノッキングすると考えられています。
 この様な場合は、プラグホールからエンコンを入れたり、WAKO'S FUEL1等の添加剤を入れたりする事により
 カーボンを除去しノッキングを抑える事が出来る場合があります。
 また、レギュラー7割、ハイオク3割とか混ぜるとノッキングを抑える事が出来ます。
 しかし、根本的にはヘッドのOH(10万円以上)をするしかありません。

・変速時のショックやPに入れたときの遊びが多い等
 マウント系のゴムが劣化してるかもしれません。特にデフマウントが裂け易いです。
 車の後ろからデフの辺りを覗き込んでみましょう。
 エンジンマウントやミッションマウントを交換(5万円位)すると乗り心地が劇的に良くなる事があります
 〜ATFの交換は注意〜
 今まで一度もATFを交換した事が無い場合は交換すると不具合が出る場合があります。
 ディーラーやカーショップ等で安易に交換するのはトラブルの元です。慎重に。
 どうしても換える場合は純正のATFを何回かに分けて交換したり
 ミッションのオイルパンごと外して内部を洗浄してから交換するようにしましょう。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 13:32:14 ID:QQEf3hKS0
・走行時に足周りからの異音
 ブッシュが劣化して裂けて異音がしたり、潤滑不足のボールジョイント部から異音がする場合が多いです。
 ロアアームNo1、No2は壊れやすく尚且つ一部がリコール箇所でした。
 アッパーアームも壊れやすいです。

・サイドの警告灯点灯 <急な下り坂でブレーキを踏むと点灯する等>
 パッドが減った事によりブレーキフルードの液面が低下しセンサーが誤反応してしまう場合があります
 フルードを注ぎ足すかパッドを交換しましょう。
 また、ブレーキ引き摺り・ローター偏磨耗・パッド磨耗が考えられます。

・ブレーキ時の異音、ジャダー等
 まずローターの偏磨耗が考えられます。後輪が多いです。
 ローターが偏磨耗しているという事はブレーキのキャリパーに異常があるという事が非常に多いです
 ブレーキのキャリパーのOH(ピストンシール、スライドピンのゴムブーツ等全て)もして貰いましょう
 
・JZエンジン系のクランクプーリー脱落
 JZエンジン系はクランクプーリーの接合部にゴムが使われています
 経年劣化などによりこのゴムが裂け最悪プーリーがバラバラになり脱落してしまう事があります。
 前兆としては異音があげられます。変な音がしてるようなら交換しましょう。
 走行中に壊れると最悪事故ります。最低でも自走不可になります。ファンベルトを交換した時などは要注意です。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 13:36:50 ID:QQEf3hKS0
・冷暖房が効かない
 エアミックスダンパのリンク破損の可能性があります。
 ヒーターバルブのワイヤーを右に動かすと暖房(ヒーターコアに温水が来る)、左だと冷房です。
 事情があってエアミックスダンパの修理をせずに使う場合は、
 風を出した状態でアクセル強めに踏むと暖房、風をオフにしてブレーキ踏んだら冷房になります。
 81系ほどでは無いけどエアコンのコンプレッサーも壊れる場合があります。
 新品交換は15万以上になりますので中古やリビルドあたりを買ってきて直してみましょう。

・トランクやボンネットが落ちてくる
 ダンパーがへたっています。交換しましょう。

・天井の内装が垂れ下がってくる <内装がはがれてくる等>
 ルームランプを外して貼り直そう。予算に余裕があれば張り替えてもいい。
 ボンドよりも強力両面テープの方がうまく直ります。

・パワーウィンドウが落ちる
 前期型特有のトラブル(後期は対策品が使われている)です。レギュレーターを交換しましょう
 よく動かしてる窓は落ち難いみたいです。

・ヘッドライトの黄ばみ
 ボディ用コンパウンドで磨けば多少復活します

・デスビ・ヘッド・オイルフィラーキャップからのオイル漏れ
 パッキンorガスケット交換だけなので素直に修理しましょう
 垂れたオイルで二次災害おこす事があります

・ワイパーを立てたい
 寒冷地仕様はセミコンとフルコンに切り替える事が出来ます。
 助手席側のワイパーをガラス面に沿って上に引き上げれば切り替わります。
 寒冷地仕様以外はエンジンキーオフでワイパーを止めましょう
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 13:45:08 ID:8D+6OEiY0
         「\     __    __
         │ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
          ヾヽ!lV/ / ,/ /  ,' ハ、: .
       ,ィニ≧ゝレ' / /  ,./   / , ハ : : .
      く<-‐7´ _」] l l/_,∠/   / / / い : : .
        ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
      . : {ハ : :|{(l|y==ミ   _ノ、/ソリ ll | : : : : :
      : : : :ヽヽ: :|、lハl、゙      ⌒ヾlノリ ll l :>>1 死ねでございますわ!
      : : : : : : : : V\ヽ、 `ー  ゛ノルんイリノ : : : : : : 
      : : : : : : : : : ,.--、_ハ`‐r=ニ--、′ノ. : : : : : : :
      : : : : : : : : /  /-ョロ'ヲ´   i l : : : : : : : : : :
      : : : : : : : 〈  ,ハフ'兀「     ! } : : : : : : : : :
      : : : : : : : : ヽ,   ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :
        : : : : : : : 〈 ,  !{ソ   ヽl/|、: : : : : : : :   ,r-、
       : : : : : : `ヽ  V     j _ノ ,スヘ_ノ7--‐イ∧〈
          : : : : : : : { /     ,ハ、  _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
          : : : : : : :レ'    ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
            : :_ノ‐- 、'  {∧ トヘ_「    {Y: :仔 之_
            〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂`    上l_:/Z/ソ‐′
        r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、  ` ー/「>,、 └トf‐′
      {_Y^lヽ、,ど , ,  〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
      ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ  /ソ: : : . ノフく_.イ
       〉 〈、ソ´ UU     、ノ入 : :__rクー<__〉
      ∠__, 〈_⊥、′  i  _,rくソヽ√ヽフ
         j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ
            ヽ√ \丿 ヽ/
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 14:04:24 ID:H8eune1l0
>>1
乙ですわ!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 17:29:21 ID:MwvPJV1P0
なぜ★過去ログ★ にPart1が無いの?
記念すべき「Part1」なのにどうして…
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 20:13:34 ID:ks52Rc740
>>12
行方不明
14.:2007/07/01(日) 10:11:53 ID:SAUdWtvR0
長いですが皆様の御知恵拝借・・・

1800(4S-FE)の90クレスタですが、バッテリは「50D20L」が標準です。
完全に逝ったので、ホ−ムセンタ−に買いに行ったら、1万2千円も
したので、バッテリの規格表を睨みつつ、「44B19L」を5千円で買いま
した。気になるのは能力の「50」→「44」グレ−ドダウンだけですが、
12Vでモ−タ−回すだけだし4気筒だから絶対イケるはず、と思いまして。
端子の大きさが小さいのでボルトを噛ませて繋いでますが、今のところ
バッチリ!!!エンジンをかけたとき、セルモ−タ−のヒュ−ンという
気持ちいい余韻まで・・・。もっと小さくてもよかったのか?????
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 11:49:58 ID:+MM8/Red0
今の季節なら大丈夫だけど、冬期間はバッテリーの起電力も今より低下するし
オイルも夏より固く(粘っこく)なってセルも回りにくくなるので
これ以上の容量ダウンはお勧めできない。

あと、エンジンさえ掛かれば何でもいいってもんじゃなくて、よく言われる事だけど
雨の日の夜、渋滞でライト点けっぱなしでワイパーやエアコン、
ナビを見ながらオーディオを聞く様な使い方をした場合
発電機の発電量以上に電力が必要になって、バッテリーからの電力持ち出しになる。
バッテリー容量に余裕があればしばらく走れるけど、そうでないとすぐバッテリー上がりに。
もう既に買ってしまった後なのでどうしようもないけど
その容量(44)を下限と考えたほうがいい。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 18:03:39 ID:P9DCca9J0
>>14
若干容量が少ないような気はするけどCCA値からは問題なし。
オルタの性能から見ると常に満充電されてそう。
171995年式2.5アバンテ:2007/07/01(日) 20:34:00 ID:LyqpAIhB0
>>1-9
スレ立てと ★よくあるトラブル★ の修正ありがとうございます。

>>12-13
いろいろ検索しているうちにどうにか見つけました。
Part1 ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1041438845/
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:00:56 ID:yLkRNVGC0
ほしゅ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 21:33:01 ID:3iJY0m4c0
GX81グランデGSC
プラグコード焼切交換
カセットテープ不調交換
スピーカーウーハー溶解交換
ステアリングオイル漏れ漏れ止め液注入
−−−−−−−−−−−−−−−−−−(ここまでは沈静化)
エアコン故障(放置)
ラジエータ水漏れ(放置)
廃車
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 22:52:22 ID:MOYmbjrg0
>>19
70・81系マークU・チェイサー・クレスタ総合スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1182955865/l50

エアコンもラジエーターもスクラップから部品取ってきて直せば完璧

81はタマ数が90に比べると遥に多いんだから
部品も見つかりやすいはず
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:39:55 ID:4SkzXhHr0
ラジエータはともかくエアコンの場合ガス漏れ無い様に直すの難易度高そうだな。
ガス注入して最初は冷えてよかったものの、数日の間にガス漏れてまた故障
なんて、素人作業だとありそうだなぁ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:28:04 ID:YepSfFG00
>>21
そこで蛍光塗料入りのガス漏れ探しガスですよw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 20:47:55 ID:JYux7hlL0
>>19
俺も乗ってたが、
60〜80KmくらいからSC効かした時の
気持ちいい加速は最高だったな。
1GツインカムとSCの最もオイシイ区域だった希ガス。
TEMSはSPORTは殆ど使わなかったが
すこぶるいい出来だった。
オデオも純正で6スピーカー、そのままで十分。
また、何人女を乗せたか数知れず、
最高のナンパ車だったな。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 20:50:26 ID:/rtTswC40
女子大生ホイホイか
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:03:58 ID:JYux7hlL0
いや、女子高生、ヤンキーホイホイ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:08:49 ID:M0W7pu5O0
今どき目も当てられないような昭和の遺物みたいな髪型やら化粧やら、
そういうのを乗せていた時代の人ですかね?
GX81で女引っかかったのってせいぜい平成元年までだったろうし。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:19:57 ID:JYux7hlL0
いや、貧乏な俺は中古で買って最近まで乗ってたが、
最近の10代は、もうGX81がいつの車か知らないんだな。
綺麗に磨いておけば、
サイドのgrandeGと
SUPER CHAGERのエンブレムが
お子ちゃまには高級に見えて
カッコイイ車だね、ってなる訳だよ。

JZX100のGに乗り換えた今は、
さっぱり女ひっかかんないわ。
あ、そういうスレじや無かったな、ゴメン、消えるわ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:57:54 ID:+IBYv8as0
>>1-1000 
死ね
2928:2007/07/06(金) 00:16:36 ID:yAzfZs3h0
誤って入力してしまいました。不愉快な思いさせてすみません。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 03:03:28 ID:wXRH4q5+0
>>27
おめえ、90スレには一切何の関係もない車ライフじゃねえか。氏ねw
31JZX91が最強 ◆//Muo9c4XE :2007/07/06(金) 07:34:02 ID:tzy4OyCM0
>>27
高級車というわりにサイズが少々足りないと思う。
せめて90ぐらいの大きさがあればいいんだけど。
乗り味は90よりも高級感があるね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 08:25:45 ID:JPc5Qt2L0
>>29
その誤爆は釣りだろーwww
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 11:35:40 ID:tzy4OyCM0
死ねに自分も含まれているあたりが、なんともいじらしいね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:21:47 ID:pApgiTVW0
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..  ∩___∩ ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  /        ヽ:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::     /⌒) ●    ● | :::::>>29:::::::::: ::::::::::::。
 :::::::::::::::::: . . . ..: ::::  / /   (_●_ )  ミ :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::    (  ヽ   |∪|    .ヽ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .         \     ヽノ   | 〉:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧   ∧∧ . ∧∧  ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
:..  三  |   三  |   三  |   三  |
:.... ∪ ∪   ∪ ∪  .∪ ∪   ∪ ∪
352JZ:2007/07/06(金) 23:44:33 ID:Q5U+Le9+0
スレ立て乙でした。
8月車検ダァー!基本整備料で済みそうな気配。
この車スゲェーー!初年度登録H4.12だぞ。
親孝行は見習いたいゼ。それでは皆さん張り切って
イキましょー!
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 15:40:12 ID:4svS7nHlO
エアークリーナは トヨタに買いに行くのと カーショップで買うのは どちらが安いですか ノーマルなやつでOK
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 16:41:14 ID:E6LV9w3m0
ホムセンか部品商の純正同等品が一番安い

カー用品店の純正同等品は
Dラーの純正部品と値段大差ない
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 04:18:23 ID:OvDy41Yo0
>>36

トヨタの純正同等品ならJMSに行けば殆どの車種用を在庫してると思う。
もちろん純正品より安い。

ネット通販に抵抗が無いならネットで探す方が単価は安いかも。
ただし送料に注意な。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 12:21:47 ID:BcetQU46O
>>37 38さん 有り難うございます
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 12:34:53 ID:ZsG3v6gb0
フロントのドアスピーカーを変えたくて、昨日オートバックスに行ったが・・・・
90は取り付けブラケットが特殊なので簡単に取替え出来ないと店員に言われた。
本当だろうか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 13:33:52 ID:zMgLTuww0
>>40
エーモンのパーツで自作
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 16:31:14 ID:pPuPoOzU0
よくある汎用品だとそのままでは付かないらしい
90専用品探すか自作、加工、流用

まともなスピーカーをきちんと鳴らそうと思ったら
どうせデッドニングやらコード交換やら
大加工大会になってしまうのは
どんな車種でも同じだから
キニシナイ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 18:27:04 ID:8LeZofaT0
>>40
本当です。90のスピーカーネジ穴はなぜか特殊な位置についています。
自分は前のクルマで使っていた汎用の社外スピーカーつけたけど、
4つのネジ穴の内2つしかネジ穴の位置が合わなかったのでグラグラの状態。
で、自分は残りのネジ穴2つに長いネジ&直径6cmくらいのワッシャー噛ませて
無理やりスピーカー押さえ付けて固定している。
スピーカーブラケットを自作するのが一番いいんだろうけどね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 18:43:19 ID:ZsG3v6gb0
>>41
>>42
ぼやきの発言にレスありがとうございました。

自分でも調べてみました。

しかしまぁ何だなぁ・・・・

現行の社外品で簡単に取り付けできる物は無いんですね・・・

カロのTS-C163が取付け可能だったようですが生産終了品だそうで。

>>42 大加工大会になってしまうのは
そうなんですか、スマートが理想なのでトンデモ改造とか、いかにも付けてます風な
のは個人的趣味でNGなんです。

諦めてディーラで純正品と交換して貰おうと思います。

この車買ってから14年。エクステリアではリアウィンドウにスモーク張った位。
ほぼノーマルを維持です。アルミすら変えてません。(笑)
インテリアはオーディオユニットを交換してる位でステアリングはおろか、社外のカッ
プホルダすら付けて無いんですよ。
4540:2007/07/08(日) 18:53:38 ID:ZsG3v6gb0
>>43
44を書いてアップしてる最中にレスくださったようで。ご教授有難うございます。

前スレでレスもらったエンジン&トランスミッションマウント交換も視野に入れて考えてみたいと思います。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 20:38:07 ID:gWbGnFNz0
うちは、MDF切ってバッフル作って、
鉄板に穴開けてボルト止めしてます。

デッドニングしてませんが、この車種はそのままでも良い音がするようです。
ちなみに、カロのTS-M1RS組んでます。

23mm厚のMDF使ってますが、 内装もそのまま付きますので、
見た目は純正です。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 00:48:37 ID:BhAJQC4Q0
やっぱドアスピーカーは即駄目になるな。
俺なんて、リアは空気清浄器がついててSPナシ、
フロントナシでドアのみの2スピーカーで最悪。
すでにエッジがとけて音ボゴボゴなんだが・・・
一番ダメになりやすいのがドアSPなのに
そこしかSPついて無いなんて。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 02:01:28 ID:uh9UnqB8O
ケンウッドの90用をつけてます。
スピーカーのスポンジ??が、切れてるので変えたいのですが
スピーカーの大きさが同じなら、現在のをくりぬいて90用の台座に付きますか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 11:39:49 ID:auBgPar0O
チェ6年後期ツアS。バールで実走6万4千キロ。
フルノーマルで内外共そこそこ綺麗。
まだ売れるかな?
5049:2007/07/10(火) 11:42:07 ID:auBgPar0O
バール→パールの間違いw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 12:10:40 ID:G6OLIlnO0
まだ充分売れるよ

下取りや買取で
本人の満足する値段付くかどうかは知らんが
5249:2007/07/10(火) 13:44:45 ID:auBgPar0O
>>51
ありがとう。さすがに値段は気にしてませんw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 14:01:50 ID:BCOSPnrK0
ヤフオクなら3万くらいでどっかの外国人が買ってくれるよ。
ちゃんと輸出してくれるならいいけど犯罪に使われるかもしれないけどな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 21:33:45 ID:g6eoMznB0
90にオプションでBBSホイールが設定されていたんだね。
知らなかった。つい衝動買いしちまった。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:49:08 ID:vpaN4NOc0
BBSは初耳だなあ。当時OP社外アルミなんてあったんかあ。
おいらもアルミもちょっとレアだぞ。トムスのカバラ17インチだ。
たまに見かけると言えば見かけるんだけどね・・・90限定で。
当時のオートメカニックか何かの整備本に載ってた90もこのアルミだった。
中古はほとんど見ないね。店頭じゃ2回くらいしか見かけたことないや。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:58:26 ID:vpaN4NOc0
いきなりヤフで見つけた。つうかヤフで初めて見た。
でも写真で見るとちょっと重たそうなアルミに見えるなあ。
実際に付けると違和感なく収まるんだけど、やっぱ専用デザインなのかな?
70スープラとかに装着してるの見たことないし・・・
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:43:55 ID:bwsX42dS0
雨の日なんかにエアコンのランプがつかず
冷気が出ない。
汗って温度調整ダイヤル左に回すとなんとかエアコン作動。
いよいよエアコン故障の前兆か?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:50:03 ID:Hutdzte10
>エアコンのランプがつかず
それはエアコン側の問題というより、室内側のコントローラー(エアコンパネル)の
単なる接触不良の様な気が・・・
ヤフオクでユニットごとASSY交換でおk
本当にエアコンが壊れて冷えないってのは、A/Cランプが付いてても冷えない
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 22:16:34 ID:MOEfCdc80
>>57
接触不良ならダイヤルとかスイッチの隙間からコンタクトスプレーをかける事で案外治るかも

あとマグネットクラッチが壊れかけてないかとか確認してみたら?

テスターかけてもらうのが一番手っ取り早いと思う
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 07:19:26 ID:qLnAriPgO
その症状とマグネットクラッチはまったく無関係。
コントロールパネルかエアコンアンプのトラブル、
それかエアコン用水温センサーの特性不良。

61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 20:12:15 ID:tlvAIkOl0
>>60
で、どういう修理をすればいいんだろう。
修理代はいかほど?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 21:08:01 ID:i9A2huy60
パネルだったら丸ごと中古に交換でしょ。300円くらいから
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 23:35:56 ID:mIN/YXWL0
>どういう修理をすればいいんだろう。
修理代を気にするなら自分で直さないんだろ

どこが壊れてるか不明なので
修理費不明
新品ASSY交換か中古パーツで済ますか
接点復活剤で済ますか
0円〜数万円まで各種

64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 18:52:00 ID:652n+XkN0
age
オマーン国際空港
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 19:51:00 ID:I9176aUJ0
90 レガリア

3000キロでエンジンオイルがゲージ下まできます
ちょっと減りが早いように思うのですが

みなさん如何ですか?

66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 20:26:42 ID:Tw0lLQ7u0
オイル下がりだと
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 20:48:32 ID:N81l/m850
オイル上がりかも
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 20:54:07 ID:REEVu+kb0
漏れてんじゃね
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 21:59:37 ID:I9176aUJ0
漏れはチェックしてんですが無いですね
エンジン始動時などマフラー見てますが
白い煙なんかもないし...

以前はこんなこと無かったんですが10万キロ過ぎてから
こんな感じです。

70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 23:19:36 ID:EFtl9qcP0
はじめまして。
90マークUの運転席側のスピーカー配線は青と緑があるみたいですが、どちらがプラスなんですか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 23:25:11 ID:N81l/m850
>>69
アイドリング時に白煙出なくても、アクセル踏みっぱなしの状態で白煙出ない?
或いは、走行中に誰かに後ろを走ってもらって白煙チェックしてみるとか。
減った分のオイルは必ずどこかへ行っている訳で、
エンジン外に漏れていない→燃焼しているのでは。
あとは、LLCの方にオイルが行ってないか一応確認。(無いと思うけど)
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 23:30:16 ID:XQAHo/U5O
排気ラインが、ブルブルと
震えていて、ボディ全体
に共振してます。

特にエアコン入れた時の
信号待ちで体感出来ます。
ディーラーに持って行っ
た所、マフラーを後ろか
ら突いたみたいで、排気
ラインが曲がっていると
言われました。

排気ライン交換で、七万
円から掛かると言われま
した。それを交換しても
実際直るかどうか?とも
言われたのですが…

排気ラインが震える原因
って後ろから、突いた以
外に考えられますか?
当方、後ろから突いた記
憶もないし、マフラー自
体、目立った傷もないも
ので…
また交換以外に、振動を
止める方法とかないです
かね?

詳しくて親切な方、良か
ったら教えて下さい。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 00:19:04 ID:k3qlUICe0
>>69
ノッキングが出て無いか?

恐らく>>7にもあるようにオイル下がりが原因だとおもわれ
いわゆる1G病(レガリアって2.5のレガリアじゃ無いよね?)

朝一発目の始動の時とかに白煙(NOT水蒸気)が出る場合が多い
プラグにオイルが付いて無いかピストンヘッドは綺麗か確認してみるといい
それでシリンダーにオイルが漏れてきているかだいたい分かる

>>72
排気ラインってエキマニ〜リアサイレンサーまでのいわゆるマフラーの事で良いのかな?
マフラーが震えてボディ全体に共振なんて事は考えられないんだが

マフラーとボディーはゴムのリングとかで繋がっているから
ボディーに響いて来るほどの振動が伝わるはずが無い
そんなに震えてたらマフラーが物理的にボディーにぶつかって凹んでたりぶっ壊れてると思う


>特にエアコン入れた時の信号待ちで体感出来ます。
って事から察するに振動はエンジンからじゃないですか?と

アイドリングの回転数が700回転以上(エアコンoff時)ありますか?
エアコンONにすると900回転以上にアイドルアップしますか?
そこが聞きたい

あと車種やグレードも聞きたい。最低限エンジン形式位書いてくれないと
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 00:57:41 ID:VEbg/lUhO
ツアラーVのクランクプーリーが落ちたため、修理中です。ついでに、タイベルとエンジンマウントを交換しようと検討中ですが、今やれば今後無駄な工賃は出ないですよね?また、他に交換要な箇所があれば教示下さい。走行18万です。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 01:28:21 ID:RUdgV5lQO
>>73


早速ありがとうございます。>>72です。

すいません。前期チェイサーのツアラーS、走行16万キロで外品マフラー付けてます。
回転数を確認しました。
エアコンオフ時で700、エアコンオン時で、900ぐらいです。またパーキングやニュートラル時、走行時では、そんなに振動を感じないです。
以前のスレを見て、マウント類かと思いましたが、ディーラーでは、マウントは大丈夫と言われました。

ディーラーにて、釣りゴムは、交換してもらいましたが、全く改善なかったです。
取り外してもらった釣りゴムは、確かに変形してました。

当方も、マフラーが震えるぐらいで、ボディまで激しく共振するのかが、?なのですが…


あまり詳しくないので、排気ラインとまでしか、わかりません。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 01:59:32 ID:baii9LIw0
>>74
ヘッドカバーガスケット類:お約束だねえ。。。
テンショナー類:アイドラプーリーとかことね。
クランクシール:ミッション側も同時交換すれば廃車まで安心なのだが・・・
ウォーターポンプ:大変良いお値段です。

>>75
ブレーキ踏んでじわっとアクセル入れたら振動・こもり音が
消えたりするならマウント類の確率99%です。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 02:11:39 ID:f3a6hrpMO
マフラーで七万wたかいなぁ〜
社外品か中古の純正を安く買って自分で交換してみては?
それでも直らないならマウント変えてみればいいっしょ?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 02:54:10 ID:k3qlUICe0
>>75
>特にエアコン入れた時の信号待ちで体感出来ます。
>パーキングやニュートラル時、走行時では、そんなに振動を感じない
軽く失火
エンジンマウントやミッションマウントが劣化(見た目は大丈夫でも大丈夫じゃない場合が多い)
あたりが良くあるパターンだが

ボンネット開けてエンジン自体が震えて無いかもう一度よく確認してみたら?
Dレンジに入れて車が暴走しないようにして(サイドを引くなり車止めをするなりして)エンジンに触ってみたりとか

まぁディーラーで排気ラインを交換しろといわれたなら交換しても良いのかもしれんが
途中にある釣りゴムをわざと外してみたりしてどこから振動が来るのか
ディーラーの整備士立会いのもと確認してみ
納得のいく修理をしてもらった方が良い
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 10:29:06 ID:VEbg/lUhO
>>76さん
ありがとうございます。今後、安心して乗るために、今回のアドバイスを参考に修理、交換をします。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 23:08:42 ID:Q2q3W1yR0
>>73
ゴメン

ノッキングってどんな症状?

81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 00:24:34 ID:g8uynmA90
聞こえるようなノックは重症。
社外ノックセンサーでも組めば?
大体カーノックとノッキングの区別も付かない人すらいるからなあ・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 00:53:10 ID:EH5BdJPR0
>>80
エンジン音が響く所(両側がコンクリートの壁とか)&急な上り坂で窓開けてみれ

エンジンからカリカリとかいうような異音が出てたらノッキング

Dレンジでブレーキを踏みながらアクセルを踏んでみても良い
エンジンからのカリカリという打音がノッキング

ノッキングが出るという事はエンジンがヤバイという事

まぁ今の車は燃料を絞ってるだけあってノックが出やすいから軽いものなら問題ない
発進とかちょっとの上り坂でカリカリ言うようだとピストンがぶっ壊れる寸前
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 01:25:58 ID:oLo/wlnS0
>>80
つ横山ノック
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 01:49:22 ID:6oo4d4wo0
ウォームグレーパールマイカ色ってボディーとバンパーの色が
微妙に違ってきますよね?
何でだろう。
自分のマーク2もそうだったけど、良く見かけますね。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 02:02:29 ID:rGTmXZ3q0
>>72
自分もボディ振動で悩んだよ.
エアコン入れると気になっちゃってね…。
結局9万キロじゃ交換不要と思っていたエンジンマウントを
替えたら解消したっけ。
交換したエンジンマウントは新品と大差なかったけど、以前の振動が
少なくなったからビンゴだったんだろうね。
でも、自分で交換すると大変だよ。ホント

86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 02:18:54 ID:lwlODEEV0
>>83
つ千本ノック
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 03:55:12 ID:g8uynmA90
>>84
樹脂と鉄板への塗装じゃ劣化速度も違う罠。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 04:30:27 ID:bdTNbb4f0
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 08:25:04 ID:g8uynmA90
>>88
ヤホで確認したが、どうやら誤記じゃないようだな・・・正直信じられんわ。。。
写真では内装でボロくなる部分に痛みが見られない・・・
シートのプラで隠れる角の部分が黒くなってない・・・
低走行・屋寝付き保管というのはマジのようだ・・・
しかしここまで走ってないと、走ったらすぐ逝くゴム部品がありそうだが
ディーラーだからその後の保証にも問題なし・・・おそらく走行無制限も可能。。。
う〜む・・・正直俺が欲しいくらいだ。フラクセンマイカなら。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 10:33:02 ID:BvPJGeN60
ビックリンコです
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 11:15:24 ID:SVDekcRy0
>>89
>ディーラーだからその後の保証にも問題なし
ディーラーであろうとゴムブッシュやショックなどの消耗品は一切保障されないよ
いわゆる根幹部品、エンジンとかミッションとかの消耗品では無い部分が保障の対象

後になって良くこれで揉めに揉める人が居るが
ロングラン保障で保障されるような所は基本的に壊れ無い。高級車は尚更
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 11:41:32 ID:hcvIDExM0
ツアSでその症状って、 点火系ってのも考えられるかも?

プラグ、プラグコード、ディストリビュータ辺りの劣化も考えられますね。
失火するとかなりの振動になりますんで・・・
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 12:42:53 ID:ZUhMvTnh0
90系ダメダメ。
ドアを閉めるとトターン。
セルはオモチャの音。
内張りは薄ペラ〜な。
シートベルトはヘナヘナ。
給油口のフタキチっと開け。
後方視認しずら〜な。
フロアマット安っぽ〜。
電動ミラーの動作音情けな〜。
モグラみたいなダサ〜なスタイル。
トランクも軽量化のあおりで貧相。
塗装もなんだかなぁ〜

このへん100はどうよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 12:57:12 ID:SVDekcRy0
>>93
>ドアを閉めるとトターン。
クラウンも殆どかわらん音色。あまりに軽い音がする=内張りなどのネジが緩んでいる可能性大
>セルはオモチャの音。
そんな事感じた事無い。って言うかセルは寒冷地仕様と普通の仕様で違うからなんともいえない
>内張りは薄ペラ〜な。
100も大差ない
>シートベルトはヘナヘナ。
それはヘタっているだけ。中古なら程度が良くなかっただけ
>給油口のフタキチっと開け。
普通に開くし
>後方視認しずら〜な。
それは同意
>フロアマット安っぽ〜。
今の車よりは遥に上質
>電動ミラーの動作音情けな〜。
グレードや年代によって音が違う
>モグラみたいなダサ〜なスタイル。
今の車と比べ古さを感じない。というのが一般的見解
>トランクも軽量化のあおりで貧相。
100も同じ。っていうかプラットフォームが同じだし
>塗装もなんだかなぁ〜
経年変化でダークグリーン系とかダークブルー系は塗装がダメになる。仕様
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 14:13:50 ID:PgCO6NtEO
>>72です。みなさん、いろいろアドバイス頂きありがとうございます。
エンジン自体は、そんなに振動していないと思います。
マウント類は、確かにへたっているとディーラーで言われましたが、交換する程でもないみたいです。
一度見積もり出しましたけど、高いですね(笑)

自分も以前のスレを見てプラグかも?と思ったのですが…
プラグコード、プラグを新品で入れて間もないんですけど、よくあるみたいですね。
もし仮に失火しているとしたら、タコメータは振れすか?
いまの所、タコメータは振れずに安定してます…

一度交換してみようと思うのですが、低速のプラグ交換だけでいいのでしょうかね?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 14:52:27 ID:g8uynmA90
>>91
トヨタだから大丈夫です。
今回は走行4000kmというのを売りにしているから、展示前にしっかりチェック入ってるはず。
しかしながらあまりにも走行が少ないからちょっと乗って漏れやら起こる可能性もある。
ショックは漏れなきゃ保証対象にはならないけど、納車前に新品に交換すりゃいい。
交渉次第じゃ部品代自腹工賃サービスで逝けそうな気がするけどね。
まあ素人が見てもおかしい部分は基本保証で何とかなる。揉めたら客相に電話。

フロアマットは無駄に高級だろ。俺のは長毛の絨毯ぽいやつ。洗うのが大変だ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 17:13:01 ID:YGw7xBT30
>プラグコード、プラグを新品
デスビキャップは?

純正タコメーターはそんなに敏感じゃないし
失火してても電気が流れれば
表示は今まで通り

アイドル近辺の振動はマウントか点火系
のトラブルが殆ど
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 18:11:18 ID:ckd9pJxeO
めんどくせーからケチくせー事言ってないで
安いプラグ関係から全部かえろよw古い車なんだからしょーがねーだろ。
どっちにしろ弱ってくる部分なんだからさ。
交換しても治らないならマウントやればいいじゃん。
金はかかるがリフレッシュされて車も自分も気持ちいい!w
財布は気持ちよくないが。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 19:01:57 ID:OAlk44fZ0
30万キロ超えても安心して乗れる2.5クラスはこいつだけ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 19:16:25 ID:X40x+TDo0
>>93
たしかに。現ユザーだが認める。
ドア閉めの音・・・・薄っぺらい
内張り・・・・薄っぺらい。天井なんて最初はKカーと変わらん。71とかはフカフカしてて吊天井のようになってたはず。
フロアマット・・・同感
他に、ステアリング、内装のメッキ部品の減少など。

しかし今では長きに渡り良き相棒。
大切に乗ろう。

スレ違いかもしれないけど、エンジンフラッシングとかしてみたい。
効果あるかな??
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:36:26 ID:Fl90i5XP0
エンコンの方が効果あるよ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 00:30:50 ID:SfZrAgAP0
>>100
71や81から比べれば安っぽくなったと思うが
110とかマークXと比べると明らかに90の方が豪華。過剰装備だと思われ
フロアマットは色々種類があった気がするが現行のマークXとかと比べると遥に上質だと思う

エンジンフラッシングはシールを痛める可能性があるからオイル下がりとかしてる様ならやら無いほうが無難
って言うか黙って高級なオイルを適度な距離数(5000km以下)で数回交換した方が綺麗になるよ

あとは昔の車に0w-20とかの低粘度オイルを入れない事

プラグホールからエンコンはマジでお勧め
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 00:58:44 ID:tiRz9sZq0
エンコンてなに?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 01:14:31 ID:SfZrAgAP0
>>103
プラグホール エンコン
とかってググればすぐ分かる
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 10:41:36 ID:tiRz9sZq0
>>104
ども。
ググってみて思い出しました。昔違うクルマでやったことがあったw。
プラグホールでなく、違うところから入れたのでピンときませんでした。
106100:2007/07/17(火) 23:44:02 ID:OaIndCId0
>>102
エンジンフラッシングは中止します。
低粘度オイルも気をつけます。

アドバイスどうもです。助かりました。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:43:20 ID:kTd5IjPG0
この車にスポーツカー並みたいな動きのぞむわけないが
この前高速で走行したらどうもピッチがはげしくてばたついきがち(16インチ)2.5JZX
車高長なんてこの車に入れるのはバカとしか思えんが
気になるのはビルシュタインのノーマル形状のやつ。あれならうんこガキグルマみたいに乗り心地悪くならないのかな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 01:00:05 ID:UOzbIFD10
>>107
>車高長なんてこの車に入れるのはバカとしか思えんが

ずいぶん頭ごなしだな。
この一言で助言する気が無くなったのは俺だけじゃないはず・・・。

今オマエが操作してる便利な機械を使って自分で調べろ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 01:02:14 ID:im8IM6S30
>>108
きっと頭悪いんだよ。製造終了から10年以上経ってることに気付いてないんだよ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 02:13:26 ID:kTd5IjPG0
>ずいぶん頭ごなし
確かに感じわるいないなこりゃ。普通にあやまる。まぁこれオカンの車なんだが
見た目はきれいだがいかんせんショックがへたりきってる。ノーマルほどふにゃ足じゃなくほどよくきびきび動く足ちょっとみたところKYBがいいかも
長年ちまちまホイール変えたり定番のゲートシフトつけたりライト変えたりしてほどよくパーツを変えて
状態保つのが自分の役割だったりするんで
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 07:23:36 ID:Oa5YWXcc0
>>110
>状態保つのが自分の役割だったりするんで
だったら新品純正ショックを買え。ビックリするぞ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 08:07:36 ID:OPsLHwNh0
オカンが乗るなら120km/hあたりまで
普通に走れれば良いんじゃね?
160で安定して走れます仕様は無駄
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:36:36 ID:m7DUWcym0
革ハンドルは80系は劣化しやすかったが、
90系は寿命が長そうだ。
シートは全然ダメ、80系の勝ち。
グローブボックスもせま過ぎ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 21:06:33 ID:f3S3ffsXO
>>108に同意。
その後の書き込みもなんかムカつく。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 22:39:46 ID:q/o4vbEh0
NA2.5に16インチ履かせたならツアV純正ショックで十分。
オカン車にわざわざ社外の車高調組む意味がわからねえな。あほちゃう?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 22:49:32 ID:m7DUWcym0
スピーカーも6スピーカーは必須。
エアピュリ車の後ろスピーカー排除仕様は
最悪の手段。
AMラジオしか聞かないご老人ならともかく・・・

バブル崩壊後のコストダウンも
程々にしてほしいものだ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 23:34:37 ID:5Y2CgavR0
>>113
>グローブボックスもせま過ぎ。
禿同。センターコンソールボックスの使い勝手もいまひとつ。
だが、俺はまだ乗り続ける。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 00:06:06 ID:uSKGUp6/0
>>116
6スピーカーって前のドアに2つずつ
後ろのドアに1つずつの計6つだと思うが

後ろのエアピュリのところは関係なく6スピーカーじゃね?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 00:09:18 ID:spBtpxSa0
>>114-115
おいおいwいわせておけばw 車高長いれたいなんてかいてねーだろカス
下手にでりゃこれかよw まぁ貧乏人いじめてもしかたねーか
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 00:20:54 ID:NuD9Yrl/O
↑俺は>>114だが
俺は>>108に同意なわけ。日本語勉強してからこいよ。
金持ちならさっさと足回りかえろよカス。
足回りの選択失敗してもすぐかえればいいだろ?
金持ちなのにケチかよ。ちいせー男だな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 00:33:55 ID:spBtpxSa0
自分の車じゃねーんだよこれw んなもんに無駄金使う馬鹿いるわけねーだろ
オカンの車をたまに善意でメンテしてんだよ オマエの糞レスまぁこの程度が限度なのわかったwあほなりによくがんばってんだな 心細くてお仲間の援護もとめてやんのw

まぁどうでもいいが、オマエにはっきりききたいがおれがどこに「車高長入れたい」って書いたんだ?とりあえずそれ教えてくれw頼むわ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 01:21:09 ID:LqSlmS910
>108です。

>>121

謝ったかと思えば、ちょっと突かれたら本性出してるしw
ツアVショックなんて有効なマジレスだよ?車高調の件は勘違いだろう。

2chでそんな書き込みしたら叩かれるのわからんかね?
それともわかってて釣りのつもりなのかな?釣りになってないけど。。

もう誰も君のために助言なんかしないから消えてくれ。
このスレはマターリ進行がイイので。
123115:2007/07/19(木) 03:45:30 ID:cytguhaD0
16インチ履かせて扁平率が変わって小さな段差でバタつくからって
ツアV純正より固いカヤバのストリートショックのみを
NA車の足廻りにそのまま入れたかったのか。クニャクニャのサスに固いショック。
そして16インチ。その発想は俺には無かったです。

オカンの車なのにゲートシフトやらヘッドライトやら
アルミやらをいじりたがってる無免厨房のようだから
免許取ったらKYBのキットでついでに車高も落としたいんだろうと思ってた。
それを恐らくだがツアVで開発されてNAなんか純正使ってろ的なコンセプトの
社外ショックのみに交換希望だったってとこ、正直俺の勘違い。ゴメンね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 17:36:38 ID:NuD9Yrl/O
なんだこのカスは。俺は援護なんか求めてない。
どこで求めたかいってみろ。
何をムキになってるかしらんが、俺は車高調なんて一言も言ってない。
どーしようもないアホだなコイツ。
自分のレスが自己紹介だな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 17:57:52 ID:nrEqKaolO
ツアS乗りですが、15インチにインチダウンしても問題ないでしょうか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 19:10:42 ID:GXuuFnpW0
GX出たよ!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 20:01:42 ID:Dx7SCR0P0
1G−FEパワーネー。
音最悪。
ハイメカツインカムの長所、
あるんだったら誰か教えてくれ。
SOHCから殆どパワーアップされて無いし。
意味あんの?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 20:02:47 ID:VHcIDxWhO
もうすぐツアV納車だぁ〜!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 20:54:18 ID:d+a0sc710
>>127
ハイメカはバルブの狭み角が小さくなるよって燃焼室がコンパクトになり特に冷却損失で有利
よって低中速域ではスポーツツインカムより効率が良い

ただし挟み角が小さい=バルブに面積を取れない=高回転域に適さない

よって
GE=高回転型のエンジンで実用エンジンとしては効率が悪い
FE=低中速回転型エンジンで実用域では効率がよく燃費も良い

1Gなら81までの1G-GEのヘッドに乗せ代えてみたら?
あきれるほど低速がスカスカだからw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 21:18:21 ID:CU2aTw6CO
車高長ww
車高長くしてどうすんの?
さぁ説明してくれよ。

ちなみにショックは減衰力を制御するものだからな。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 21:29:13 ID:GIyQUGju0
>>124
>俺は車高調なんて一言も言ってない。

確かにそのようだw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 22:39:30 ID:zVQ2jin0O
まだやってるしwおまえらよほどやることないんだな…2chでも例のない低レベルな揚げ足とりに必死なのやらをみてるとかをいそうになってきた
アホ同士傷なめあうためにも親心で片手間のあおりいれといてやるよ
電車のひまつぶし用にまたなんか期待してっぞ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:47:46 ID:NuD9Yrl/O
↑お前>>121だろ(笑)
文章でわかるよ。
もう来なくていいから。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 02:15:08 ID:EanHWotJ0
免許取ったら90系乗りたい。親父のクレスタのエンジン音に痺れた。
修復無、純正5Fで走行7万以下のマークUツアVなんてないのかなぁ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 09:56:13 ID:Th4wZCPX0
FEのエンジン音はチャチいよ。
レガリアの2.5Lツインカムバージョンって
無かったよね。
訳のわからないグレードだなぁ。

それと、前後ドアスピーカーは最悪。
ドアスピーカーはいいとこ5年が寿命だから
(熱でウーハーのエッジが溶けて無くなる)
2セット交換しないといけないじゃないか。

リアトレイスピーカーとフロントスピーカーなら、
無理から10年は使えるだろうが。
2セット交換で工賃含むと最低4万か、
もうちょっと考えてスピーカー配置してくれよな。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 12:56:54 ID:RDaoRTrf0
>>135
何を言っているか訳わかめな件w

レガリアは特別仕様車の種類で1G-FEの2Lにも1JZ-GEの2.5Lにも設定された

トヨタ車の殆どすべてがツインカムエンジンだが
スポーツツインカムを際立たせる意味でGE車のみにツインカムの名が付された
EX)1G-FEは24バルブ 1G-GEはツインカム24
GEは熱損失などの効率の悪さで淘汰されている
トヨタだけではなくホンダなんかも効率の問題でバルブにはさみ角を小さくしていっている

>ドアスピーカーはいいとこ5年が寿命
ってどんだけぇ〜?w
DQNみたいに最大音量にしてドカドカやってるのと一緒にするなよw
>熱でウーハーのエッジが溶けて無くなる
熱云々じゃなくてドアの開け閉めとか寒暖の差とかで劣化しやすいってことが根本原因だろ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 13:50:21 ID:Th4wZCPX0
いや、レガリアが1JZにも設定されているのか?
という事を知りたかっただけ。
ああ、あるんだ。
あったにしても、
ただオプション装着しただけの仕様なんだから、
あえてレガリアってのは・・・

個人的にFEが好きじゃ無いだけ。
だから、2.5ツインカム24は否定しないし、
FE乗るならまだGEがいいと思ってる。

ドアスピーカーについては、
君の意見は間違ってる。
オデオ好きの俺に言わせれば、
高温多湿でのスピーカ使用はもってのほか。
純正はどうせウレタンエッジなんだから、
即ダメになる。
特に、ドアのように湿気や外部熱内部熱両方にさらされる部位は、
あっという間に劣化しても仕方ない場所。
リアトレイにしても直射日光はできるだけ当たらない様、
気を配ってやる必要がある。
いずれにしても、寿命は短い部位ではある。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 13:55:30 ID:AbT99DcY0
俺の13年経つけど溶けてるようには見えない。
でもやっぱ音はよくねえよなw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 18:50:54 ID:TD5tPIPQ0
オーディオ好きなら
純正に良い音を求める無意味さも知ってるだろ
デッドニングしてないし配線は安物だし電源もうんこ
他の車種でも一切合財使える物ナシ
スピーカーなんて取り付け空間を埋めてるだけ
どうせ気に入ったのに替えるから関係ナシ
リアトレイにしても頑丈な極厚板で
作り直すのがあたりまえ

つまり純正オーディオに何載ってようが
全部やりなおし〜

140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 19:29:27 ID:ooJ4L54xO
>>134
探せばありますよ。
俺のは個人売だけど、前期マのV。AT改5速で58000キロだった。
もう8万越えたけど。古い車だから色々と金かかりますよ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 21:03:56 ID:3EO6H/s80
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 21:07:03 ID:3EO6H/s80
4000km÷14年÷12ヶ月=23km。1日1km未満だ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 21:53:51 ID:xH1klPeL0
そうなんだ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 21:58:37 ID:Th4wZCPX0
というより、オデオ好きの俺は
逆にカーオデオは無駄だと考えている。
車という空間で、いい音がどれだけ実現できるのか。
車のオデオは無駄に高い上、
車の買い替え時には二束三文。
大金をはたいて取りかえるメリットは無い。
そんな金を使うなら、家庭用高級オデオを買え。
以後20年は使えるだろう。

よってオデオを知っているものは、
車のオデオは純正で使う。
純正で使うからには、
初期設定はしっかりしてもらいたい訳だ。
後で余計な金を使わせないようにな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:05:11 ID:u+1X7KCz0
>>144
bBでも乗っとけアホ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:22:09 ID:Th4wZCPX0
まあ、せいぜいカーオデオに金突っ込むことだ。
後で無駄だった事に気付く。

俺がそうだったようにな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:43:39 ID:zy67LLP30
カーオーディオに金つぎ込む奴の気が知れない
こんな奴に限って目つむって音楽聞いて5000円のカーステも
100000万円のカーステもさっぱり分からない。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:45:29 ID:EanHWotJ0
>>140
いいのがあったと思うと修復ありだったりして、なかなか・・・
親父のクレスタは9万キロちょっとですが、調子良くて今のところガス代しか掛かってないよ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 23:05:43 ID:ooJ4L54xO
>>148
いくら積んでもいいの乗りたいなら、距離数少ないのと
修復無いの二台買って搭せ換え(漢字わからん、スマソ)すればおk
90のエンジンにこだわるなら100の車体に乗せるとか
その逆もアリ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 23:09:51 ID:EanHWotJ0
>>149
流石にそこまでは・・・
できれば100系行きたいけど、100万以上軽く行っちゃうからなorz
気長に探すとします
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 23:34:19 ID:890bDjToP
>>147
10億円のカーステってどんなんよ?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 23:40:33 ID:ooJ4L54xO
>>150
免許取る頃には100も安くなるさ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 23:43:52 ID:EanHWotJ0
>>152
今年中に価格急落なんてことありますかね・・・
オートマで我慢するしかないかな
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 00:40:03 ID:lCangHZE0
90系のオーナーが
乗り換えたくなるような新車が出れば
激安中古が出回るかもなー
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 10:54:08 ID:fHaDkiqc0
俺も90系 後期

まぁ、故障で高額費用が掛かるとかなきゃ20万キロまで乗るな〜
あと5〜6年か?




156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 15:17:18 ID:59ooJlnd0
前期ツアVのMT 現在15万キロ

俺もとりあえず20万キロを一つの目標にしてる。
それ以降も大きなトラブルが無ければ乗りつづけると思う。
というより乗り換えたくても、セダンでFRでMTなんてなかなか見つからんしなぁ

157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 16:06:09 ID:zhgx3L7T0
クーラーが壊れた段階でジ・エンド。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 18:37:42 ID:/kgB1oXx0
最近、暑くなってきて背中が蒸れて辛い
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 18:51:43 ID:59ooJlnd0
>>157
それは言えてるかもしれん
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 19:18:46 ID:YrAeUrj00
エアコンのコンプレッサーとエバポが壊れて自力交換した俺はどうすれば
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 06:24:17 ID:xH4cEbp+0
トランクがギロチンになってしまった。

水温計の電球だけが切れた。


走行には特に影響しない部分だけに直すタイミングが…
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 09:24:45 ID:ChQD94ZS0
>>161
ギロチンは解体屋かヤフオクで中古ダンパー買ってくればOK
電球交換も簡単。メーター取り外せばすぐだ。

まさかディーラーや修理工場に出そうと思ってないよね?工賃勿体無いよ
自分で簡単に出来る範囲だからやってみよう
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 09:45:48 ID:rVRmhAJ+O
今はネットで調べれば簡単にある程度の作業は出来るからね。
俺は18で免許取って、かれこれ5万キロ走ってるがオイル交換以外のメンテは全て自分でやってる。
90後期チェイのテールとのっぺりした顔が好きでね。
ちなみにツアVです。AT改MTね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 10:22:46 ID:2NyheNrh0
オイル交換以外のメンテってなんだ?
窓を拭くとか空気圧をチェックするとか?www
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 10:39:42 ID:Gj2584bs0
>>160
この年代頃からのコンプレサーは
まず壊れない、と聞いていたが、
壊れるのか、実際は。
そうなったら、間違い無く俺は廃車だな・・・orz
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 12:17:53 ID:tyk5Xi930
>>164
オイル交換はできないが、ミッション載せ換えは自分でやったってことだろw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 12:29:42 ID:3UjhshMH0
>>165
コンプは俺の場合22万キロあたりで壊れた
普通の人は20万キロなんて乗らないだろうから大丈夫だと思われ
それに廃車から取ってくれば安く済むし
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:37:27 ID:wNY4Zijf0
90前期乗りです。
ここは横浜ですが、最近自分以外の前期をあまり見なくなりました。
ちょい前までは走ってると自然に2,3台連なって走っちゃてるなぁ、なんて事もあったけど最近はなく
なりましたね。

まだまだ走れるのに、みんな車検で乗り換えてるのかなぁ・・・・・。

それでも、ごく稀に洗車して綺麗に乗ってる同型を見かける事もあります。
見るたびに、この人も自分と同じで90の事好きなんだなぁと思って、嬉しくなります。

ココの住人の人は綺麗に乗ってるような気がします。

すみません、駄文感想でした。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:50:24 ID:1tFt+6PW0
>>168
ボッコボコだよ
プラッチック関係は土に戻ろうとしてるしよ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:53:56 ID:ChQD94ZS0
確かにプラスチック関係はそろそろヤバい感じだね。
俺のはセンターコンソールパネルにヒビ入っちゃってるよ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:42:40 ID:dX/pWmW00
ABS樹脂(木目パネルとか)は劣化が進んで外したりする時に壊れそうで怖いわな
まぁ高いもんじゃないから壊したら買えばいいんだが在庫ってまだあるのかな?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 00:24:41 ID:Ma6uncRk0
新品在庫が仮にまだあったとして、それ自体も生産終了後10年以上経ってる訳で
新品とはいえ多少なりとも経年劣化は起きてるだろうな
そう考えると割れてない中古を二束三文で入手してもよい気がするが・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 01:50:22 ID:7+O+5AsA0
おいらのはパネルは割れるような劣化は起こしてない。
それよかステアリングがボロボロだよ。特に4時方向の痛みが激しい。
クルコン付きだから普通のとベースが違うっぽくてあんまり上物もないし。
クラウン用とか使えるんだろうか・・・茶色だから合うのが少ないんだよな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 11:19:41 ID:1JF5LQCw0
手に鼻くそが付いたかと思ったら
ステアリングの皮だったと言うコトがしばしば
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 12:01:22 ID:3qLz05y40
本皮巻きステアリングはGX81前期はもっと弱い。
相当注意して握ったが、ヒビ割れ、剥がれが出て来た。
それと比べると90系はまだ丈夫。
80系時代の教訓を生かし、
ハンドルは極めてソフトに握る様にしている。
今のところおかげで大丈夫だ。

だが、メータ類とステアリングの
チルト部の隙間に張り出すゴム系?材は
ボロボロと剥がれそう。
また、クーラー噴出し口に貼り付けてある
スポンジ状のものも、
パラパラと風圧で剥がれて飛んで落ちて来る。
いずれにしてもいろいろな部分の劣化は避けられないな。

ラジエータやステアリングフルードが漏れ出しても
廃車が近くなった黄信号だ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:51:51 ID:4/p5p+4v0
俺も革がボロボロ
自分でハンドル交換って難しいよね?
エアバック入ってるし
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 22:04:07 ID:ghAxR8EP0
ツアラー系ならエアバッグでも割とかんたん。他のグレードは知らない。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 22:05:14 ID:1JF5LQCw0
クーラー噴出し口は完全にスカスカになっていっつも下を向いてる
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 22:59:27 ID:wtLJPSKt0
自分のも該当する劣化が多々ありです。
ステアリングの劣化はまだ無いけど、シフトレバーの天辺をついうっかりで
何度か爪で引っかいてしまい、その後が・・・・
初めての時はかなりビックリした。
メータとチルトの間のスポンジ状の奴は俺のもボロボロだなぁ。

あと、シートベルトの差込む方側の樹脂モールドが激しく裂けかけてる
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:11:10 ID:dcj+CEVS0
90のエアバッグって、ハンドルの中にセンサーやら何やらすべて収まってるタイプだっけ?
誤作動が多い奴?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 00:36:47 ID:JjF5m5a+0
エアバッグは機械式だから簡単じゃないの?
ソフトパッド外せばあとは無しと同じじゃないかなと。

>>179
樹脂モールド?俺のはベルトが折り返し掛かってる滑車にあたる部分の
樹脂がメリメリに裂けてる。ちょっと中の金属も見えてるかも。
あとはお約束のドアにベルト♂側を挟んでパキッと逝ってるw アロンαで修復数回。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 20:03:42 ID:A2wr80eq0
>>181
すみません、思いっきり勘違いです。
自分のもそこです。

やっぱり紫外線の影響下なぁ・・・高年式車の露天駐車はツライです。


今日時間が有ったので、洗車ついでにボンネットを開けてみた。
なんとパーツの一部から液漏れを発見・・・・・欝

エンジンルームに向かって右奥から入ってくる配管でした。

うまく書けませんが、場所はグローブボックス裏辺りからエンジンルームに入ってきて90
度折れてエンジン奥の下側に潜っていく配管です。

今も漏れてるって感じじゃなくて、すでに乾燥して液体が結晶化(薄ピンク色)してました。

これって何でしょうか?
重大な故障でしょうか

常時リーク中と言う訳では無く、今は止まっている様なんですが気になります。
又修理かなぁ。財布の中身も気になります。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 21:58:12 ID:mSxInMF90
ドアの内張りが剥がれて来てるじゃねぇか〜
ええかげんにせえよ、トヨタ!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:17:25 ID:mSxInMF90

70系も80系もこんなこと無かったぞ。
手抜きもほどほどにしとけ!
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:21:05 ID:mSxInMF90
この時期のニッサンスカイラインも滅茶苦茶手抜きだった。
そう、R33。あちこちがすぐガタガタ。
バブル崩壊後のコストダウンによる致命的手抜き車の数々。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:35:16 ID:kMJYMIyP0
>>182
その配管はLLCを室内に入れヒーターとして使う配管だと思う。
従って漏れていたのはLLC。リザーブタンクのLLC量をチェックすべし。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 23:41:21 ID:1sog+V2n0
>>186
だな。
液量が足りてるなら噛んだエアも勝手に抜けてるだろうし問題ない。
漏れってのもゴム管と金属管の継ぎ目からなら大した問題じゃないね。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:15:44 ID:4f6oawj90
>>184
前乗ってた俺の71は内張りがはがれてきたけど何か?w

>>182
ゴム管とか止め金具の交換その他で諸々で5000円くらいだった気がする
よくダメになってLLCが漏れるところならしい
ダラダラ漏れてるとかじゃなければ全く問題ないところだから放置しといても大丈夫
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 02:18:36 ID:rv2i4T3MO
突然すいません。
1JZ-GTEなんですがISCVの場所と清掃方法教えて下さいm(__)m
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 04:27:20 ID:DKoIkXe40
過去ログに在ったな 探せ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 04:51:27 ID:elU5bbay0
ISCVの場所とか聞いてくるような人が自分で清掃なんかしちゃだめだめさん。
おとなしくプロに頼もうよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 18:22:11 ID:k5bUVh3C0
>>189
エンジンルーム
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 18:47:23 ID:rv2i4T3MO
ケータイで過去ログ見れませんでした…
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 19:15:25 ID:FXjCrEmo0
>>193

ここで文章だけで説明するのは面倒だしわかりにくいかも。

googleで
「1JZ-GTE ISCV チェックバルブ」
で検索すると一番上に出てくるのがわかりやすい。

携帯だとたぶん見れないだろうから
ネカフェとかで見たらいいと思う。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 21:57:41 ID:wCgB6UPg0
93年モデル乗りです。

さっき、運転席のドアを閉めたら、『バキッ!』とかいう音がして、一瞬、「木の枝か何かをドアで挟んだのかな?」
と思いましたが、直後に窓ガラスがスイッチで上げ下げ出来なくなり、「これが例の窓ガラス落ちとかいうやつか・・・?」
と気付きました。(現在、窓ガラスは完全には落ちておらず、10cmぐらい開いたぐらい状態)

修理費用はネッツ系(チェイサー)と、トヨペット系(マークU)で、特に差はないでしょうか?また大体どれぐらい掛かりますか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 22:10:58 ID:3vK6OC/O0
質問なんですが、SX90の足周りはGX、JZXとは別なんでしょうか?
どなたかお教えくださいまし。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 22:21:06 ID:ENJO88Mg0
>>196
形状は同じでございますですハイ。でも品番は違いますのよウフフ♪
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 22:57:49 ID:Hs9dzyTWO
>>197 ありがとさんです。という事はSXにJZXの車高長がハマると考えてよろしいんですか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:01:52 ID:729ExZTg0
>>198
SXの社外パーツはないw
車重が違うので足回りも当然合わない。逆に車高上がるぞ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 00:35:19 ID:pjGvKjBPO
そうすかぁ…
諦めるしかないのか…
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 00:59:36 ID:YRzw0QufO
車高下げるだけなら、
JZX用のでいいじゃん。
調整すればノーマルより車高が上がる事はない。
ただ、バネレートや減衰は合わないから、乗り心地はどうなるかわからん。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 01:19:39 ID:pjGvKjBPO
>>201 貴重な意見サンクス乗り心地は気にしないからいいんですけど
減衰調整できないのはキツイですね
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 02:55:32 ID:957Aebxt0
エンジンルームに100kgトランクに20kgくらいウェイトを積めばいいと思うお
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 06:16:03 ID:PsQtqR0L0
>>195
運転席が落ちるとは珍しいな
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 07:56:06 ID:ILc9DR6OO
>204
おれの最初に運転席落ちたぞ?
3枚目が落ちたときに4枚目もタダで直させた
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 08:01:27 ID:PsQtqR0L0
おいらは後部座席左側と助手席側だったよう
このスレで動かさないと落ちやすいと見たので納得してたのに
動かす動かさないは関係ないのかなぁ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 15:17:55 ID:QroBfDrY0
まだ一度も落ちてない ツアV後期14万キロ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 15:44:07 ID:89UaBvCL0
>>207
後期は対策品が使われてるから落ちない
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 17:03:00 ID:957Aebxt0
前期の中古だけどまだ落ちてない・・・ディーラーで買ったからかな?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 20:21:06 ID:+AfbsOBF0
落ちる原因は、
窓を途中まで下げたままでのドアの開閉。
これ、窓ガラスにたいへん負担がかかる。

ドアの開け閉めは窓を閉めて行おう。

しかし、こんなに気を使わないと
壊れる車っていったい・・・

ゴルァ!トヨタ!
211195:2007/07/26(木) 20:39:08 ID:6qGHQofu0
>>210
>落ちる原因は、 窓を途中まで下げたままでのドアの開閉。 これ、窓ガラスにたいへん負担がかかる。

自分もその話を何処かで聞いて、運転席側の窓ガラスは後席も含め、ほとんどいつも完全に上げた状態で
ドアを閉めてました。でもとうとう落ちてしまいました。

ハードトップ?(サッシ無し)の窓ガラスは、やはり他の車種、例えばレガシーなんかも厳しいんでしょうか?
でも後期マークUは対策が効いて、10年以上経っても全く落ちないというのが事実なら、そういう点はトヨタは
やはり凄いと思う。(例えばVWゴルフ3(4も?)なんか、サッシ付きでも窓ガラス落ちしてたらしいんで)

で、今日ディーラーさん(ネッツ)に行って見てもらったら、修理費用は1万円の前半で済みそうで、良かったです。
でも「後期は対策済み」なら、ディーラーに言ったら無料で修理してもらえるとか、以前ここかどこかで聞いた様な
気も・・・。(記憶違いかな?)

212195:2007/07/26(木) 20:41:54 ID:6qGHQofu0
で、運転席の窓ガラスは、走行中、風を通す時には少し開けたり、
あと駐車場の券をもらう時には開けてましたけどね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 20:47:56 ID:EMWXD6VE0
夜中知らん間に落ちてたりしたら!
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:10:21 ID:FM/xHPlx0
車屋のおっちゃんが言ってた。
ゴルフは10年で高確率で4枚全て落ちるって。

90系って確か、コストダウンでパンタグラフ式からワイヤー式になったんだよね
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:53:29 ID:7I5juW1G0
>>211
後期はまず窓が落ちる心配は無い
ちなみにレガシーとかのスバル車も窓落ちは結構あるよ

>>214
そうそうコスト削減の為に前期型は窓落ち大量なんだよ
81まではありえんかった
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 23:12:48 ID:+AfbsOBF0
GX81のTEMS最高に気持ち良かった。
90系のTEMSってどうよ。
もともとの足回りが80系と全く調整が違うだけに、
TEMSもだいぶ乗り心地が違うような気がするが。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 02:15:16 ID:NNKyyaGh0

90チェイサー海苔がラジ板で必死です。><

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1152836693/591-
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 02:42:20 ID:lH5RTgRh0
>>217
すまん。どう見ても本人だ。














そっちで処理してくれ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 09:29:49 ID:VVVeHg4+0
DQNは相手にしないほうがいい
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 11:35:08 ID:UVRZjSTNO
>210
90の場合、それ関係ないのでは?
壊れるタイミングはドアの開閉じゃなくて窓の開閉でしょ
この時期のトヨタ車のいくつかに見られる持病だね
221216:2007/07/27(金) 20:14:24 ID:AjuQFDBN0
俺の質問に答えてくれ!
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 20:41:53 ID:5U9w7pRw0
俺のVの左のウインドー下降時、カクカクしながら動き始めた。
落ちる前兆?H8の後期型だけど。
グリスUp的なことした方がいいの?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:11:28 ID:junPdSrL0
純正キーレス壊れました。ディーラーに聞いたら2万と言われました。
アンサーバックも無いものに二万も出すのは、なんだかちょっと癪なので、
この際、社外品にしようかと思います。
アンサーバックとサイレン付きでお勧めありますか?
それと、トランクオープナーって付けれるのかな?
クルマはGX90前期です。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:32:02 ID:hDDYrfhi0
後期にはトランクオープナーが付いてるんだっけ?

俺なんかキーのホルダー付けるワッカの部分がもげ取れた。
だからパテ盛ってゴリゴリ削って塗装して・・・(゚∀゚)!!
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 06:10:51 ID:DIRXfkKR0
電動リクライニングを動かすときしむ音がしてたけども
CRCを吹いてしばらくしたら音がしなくなった
音がする人はやってみなよ

バックする時のポールが全部下がりきらないんだけど
自分でできる対応策知ってる人がいたら教えてたもう
90系前期平成4年式マーク2でござる
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 06:12:54 ID:DIRXfkKR0
>>224
おいらはキーケース的なものが半分に割れたからセロハンテープで止めてある
エンジンをかけるたびにきしむ感じがするけどもドアロックのリモコンは動くので無視無視
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 08:46:24 ID:oD9N3IiQ0
俺はリモコンキー使わず鍵を回して開けてる
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 08:47:32 ID:oD9N3IiQ0
>>221
TEMS装着車に乗ってるヤツが少ないんだろ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 18:05:59 ID:V3DkQxvg0
TEMSは付いてないなぁ
JZX-GTEにはそもそも設定無かったし
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 20:43:51 ID:LPu85n8LO
90マクツーの全長と幅を誰かエロい人教えて下さい。お願い致します。PCが壊れた為助けて
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 20:48:12 ID:0CYDHJRE0
全長4750、全幅1750
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:29:47 ID:41piZgsS0
90NAなんですが・・・教えて下さい。
古くなってきたのもありますがパワステポンプがどうやら漏れてる?だか
劣化してるのを感じてきました。そこで安価にと考え100系や
更に後発のパワステは流用とか可能でしょうか?やはり10万超えると
厳しいですね。。。
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:43:29 ID:mCQ/70Ql0
>>232
ぶつけたりして無い限り十万キロ程度でパワステポンプ(舵取り装置類)は壊れません
漏れてるのはほんとにパワステのフルード?
ただのゴムホースの劣化くらいの話じゃないの?
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:05:02 ID:ita0n4Lv0
>>232
要するに、ハンドル操舵時に
ウィ〜ンっていう嫌な音が出したって事だね。

とりあえず、パワステフルードに漏れ止め液を注入汁!
1000円程度のもので十分。
音は完全に消える。
ただ、直った訳ではないので、それを頭に入れた運転、
急ハンドルや操舵中のブレーキング等はしないよう心がける。

そうすれば相当持つはず。
そんな神経使った運転はいやだ、というなら
高額はたいて修理してくださいな。

235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:41:09 ID:41piZgsS0
ありがとうございます。車検など出す際にいわれたんです。
パワステポンプ自体?駄目だとかもうちょいなら大丈夫だけどって・・
たぶん止まったまま切り返す事多いからかなとかおもいました。

10万程度でパワステ周り壊れないんですね90頑丈ですし
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:08:02 ID:RyqGLYJc0
>>235
壊れてるのはギアボックスじゃないの?オイル漏れとか。
ポンプはフルードを圧送するだけだから簡単には壊れないよ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 20:33:31 ID:jF4yVfP60
パワステの件です。ありがとうございます。
ポンプって頑丈なんですねたしかどっかからか滲むだの言われた気もします。
今一度請求書見てみます。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 20:41:56 ID:m7P1DjYw0
エアコンの臭いに悩んでたが、今月号のオートメカニックに触発されて洗浄する事に。
で、実際開けてみたら、90って割と簡単にエバポにアクセスできるんだね。
家庭用のエアコンクリーナーでしっかり洗浄したらだいぶ良くなったよ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:31:08 ID:SI+E9JwX0
>>238

それ前にしたことあります。かなり自分の車もよくなりましたよ。
臭いがほとんどなくなるので、少しめんどくさいですがする価値ありますね。
ついでに100系のエアコンフィルターを入れました。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 23:14:26 ID:E0ur6Q/q0
助手席側の足元というかグローブボックスの下のプラスチックのパネルが
なかなか外れないんだけどあれってコツがあるのかな?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 23:34:56 ID:m7P1DjYw0
グローブボックスの下のパネルのさらに下に、コインで緩めるネジが4つあるから
まずそれを先に緩めて外す。
そしたらそれを外した一番左側に隠れネジがあるからそれを外す。
次に向かって右側(オーディオの左側)ネジと向かって右側(ドア開けた時に見えるネジ)
を外す。どっちもネジの上にメクラがはまってるからマイナスドライバーでこじって
メクラを外してからネジを回して外す。

これでネジ関係は全部外れた。
次に、プラスチックパネルの上部(グローブボックスの一番下)に
ツメ(クリップ)が付いていてハマっているから、マイナスドライバー突っ込んで
こじってやればよい。
このツメはセンターパネルのツメと同じ様なやつ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 18:48:38 ID:uT7YnlpQ0
>>241
トン
そこまでばらせた。
しかしそこからどうすれば・・・
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 19:34:14 ID:0zlEzuXyO
そこまでは出来ますね。
その先が…

聞きたいけど説明マンドクセーっぽいね。
100のフィルターが入るの?加工無しですか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 19:55:39 ID:VJ6LjMD/0
>>242
そこまでバラせば見えているダクトとか外せばいいんじゃね?
それともエボパのメクラが外せないって事か?

壊す前に辞めた方がよくねーか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 20:10:43 ID:uT7YnlpQ0
夕方暗くなる前に見てみてみたら
すんなりばらせたんでこの後どうすんのかなと。

ググッたら色々出てきたので休みの日にやってみます。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 20:27:12 ID:Y2I8FgwI0
ネットがあってよかったな・・・無かった時代はみんな自力でバラしてた。
もちろん同じ車に乗ってるやつなんか皆無なわけで、
バラしすぎて手が着けられなくなったら修理工場逝きで、半端に手を着けた素人が、
みたいな感じでプロにイヤな顔されたもんよ。そうしてスキルアップした。
この早さだから言えるけど、ヘッドを半分バラしたところで手が着けられなくなって
もちろん自走不能で廃車みたいな雰囲気でディーラーに持ち込んだことがある。
工具もろくに揃えないままの大冒険の結末がこれよ。90以前の愛車だけど。
このあとは、まずは整備書を買って読んでみることから始めたね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 21:30:25 ID:qVz7sZvU0
しかし俺の90、
循環と外気吸入のランプつかないことがある。
ポチポチ他のボタンいじるとつくようになる。
これが決まって雨の日なんだよなぁ。
248238:2007/07/30(月) 23:29:44 ID:CX2ZoL7A0
>>242
そこまでバラせればエバポは目の前です。
参考に画像UPしてみました。
www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000017208.jpg
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:51:14 ID:uT7YnlpQ0
>>248
ありがとう
今日は下まわりしか外さなかったので
今度の休みに挑戦してみるわ。
開口も大きいみたいだし作業しやすそう。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 00:04:51 ID:UNdisT5o0
MTの6年式のツアラーなんですが質問です

アイドリング中エンジンの後ろ側(ミッションとのつなぎ目)らへんからカラカラと異音がするんです
軽い金属がビビッてるような、振動してるような軽い音です

エンジンが暖まってから聞こえてきますが、エンジン止めるとまた聞こえなくなります
暖まってる場合は異音が出始めるのが早くなる気がします

ミッションはつい最近JZX110の新品に乗せ変えたので多分違うと思うのですが・・
ミッション乗せ変え前からしていました。

よろしくお願いします。。。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 00:15:14 ID:pinS39VJ0
>250
レリーズベアリングがへたるとカタカタカラカラ音がするからそれじゃね?
ミッション新品に交換するならクラッチ周りも新品にすれば良いのに。
交換前から音がするなら工賃ほぼ0で一緒に換えてもらえたはずだよ。

数百円で買えるけど、換えるならならミッション脱着・クラッチ脱着・・・
252239:2007/07/31(火) 00:30:40 ID:2wPx4yq70
>>243

入りますよ。加工無しで。ただ、専用ではないためぴったりではないです。
ちょっと押し込む感じだったと思います。フィルターが若干大きかったような気がします。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 00:42:02 ID:UNdisT5o0
>>251
レスありがとうです

前オーナーが約半年前にORCのクッラチに交換したみたいなんですが
レリーズベアリング付属と言う話なので、多分交換されてると思うんです。

でもORCだから・・・ってことは無いですかねぇw

254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 03:27:00 ID:d5qko8MM0
最初の質問時に書いておくべき情報
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 06:17:11 ID:eMLFylcp0
オグラのクラッチの品質は最高だぞ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 07:47:50 ID:pinS39VJ0
クラッチ操作ヘタならすぐに逝くぞ
ましてや強化入れてたらラフな操作になってそうだし
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 21:59:55 ID:jLr1d6iq0
>>253
ORCの強化クラッチ入れてるが、クラッチを踏んでる時だけカラカラ言う。これは仕様。
踏んでない時も関係なくカラカラ音がするの?
ちなみに俺は4万キロ使っているが全く問題無し
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 22:40:21 ID:f3aDgzlw0
ORCってカラカラって言うかガラガラって聞こえる。
音が嫌いでORCは避けた。
ORCデモカーも同じガラガラだったよ…仕様だな。


仕様?
259:2007/07/31(火) 22:53:31 ID:Ra+8/qCb0

http://x90tuneproject.cool.ne.jp/flame.htm

すんません、上記のHPは管理人サンが重病だとかで、WEBホストの契約
もきれる…とかいいながら、ずっと存在はしてるみたいなんですが、実際の
ところ、どうなさったのでしょうか?????
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 23:28:36 ID:eMLFylcp0
>>259
知るかボケ。つうかリンク貼るなチンカスが。
偽善者の集う嘘臭い言葉が並ぶそこのBBSで
いい人のフリして聞いてこりゃいいだろ。低能。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 23:59:19 ID:4jbOiCNwO
>>252さん、レスありがとうございます。


100のVでブロオフ殺してる人多いですけど
90のVでブロオフ殺しても平気ですか?
デメリット等ありますか?
わかる人居ましたら教えていただけないでしょうか?
お願いします。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 06:49:19 ID:CJ1X1yMw0
ブローオフバルブてゆーかリサキュレーションバルブな
質問者の勢いだとINもOUTもメクラ蓋しちゃいそうで
スゲー怖いんですけど?

263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 08:05:40 ID:2ah+SGRS0
>>257
踏んでない時もカラカラ言うんです
アイドリング時限定で走り出すと聞こえません
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 10:30:56 ID:NufqBT8dO
>>262
100と同じ方法で殺しても平気ですか?
デメリットありますでしょうか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 11:20:11 ID:QswJm5tH0
バックタービン音を期待してる?
ツインターボ車はあんまり鳴らないみたいだよ。

デメリットはタービンの耐久性が落ちるんじゃね?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 11:23:28 ID:NufqBT8dO
バックタービン音期待してます。
耐久性が落ちるくらいなんですね。
やってみたいと思います。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 12:11:39 ID:rqjsF51S0
>>263 パチンコ玉でもはいってんじゃね?w
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 21:46:52 ID:jaMA50Yx0
中古で安いのがあったから買おうか悩んでるんですが
燃費はどんなカンジですか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 21:51:06 ID:52XqDORCO
>>268
悪いよ。ガス代が気になるならやめておくべき。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 21:55:57 ID:qYs9n1h+0
グランデ2.0のAT乗ってるけど、9km/Lくらい。レギュラー仕様なのがうれしい。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:06:07 ID:52XqDORCO
ちなみに2.5NA・ATでハイオク6-8位かな
ツアVはシラネ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:19:08 ID:3cH7vUB20
つあらーV AT 7〜8km
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:24:30 ID:vo1jSFNA0
平成4年式JZXマーク2 2.5NA AT 5〜6km
ウェットだろうが何だろうが闘争心を抑えきれずにとりあえずは床まで踏む
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:31:30 ID:NufqBT8dO
ツアVーMT
街乗りリッター8キロ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:41:04 ID:2ah+SGRS0
>>267
本当にそんな感じですw

色々世話してもらったメカの方が事故で亡くなって大変ですよえぇ
車高がとか言われても上げ方がわからない罠
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 00:35:20 ID:xs81bPIp0
>>275
ミッション載せ変え前からってどういう意味?
クラッチキットは90ミッションのを使い回しってこと?
新品ミッションに中古クラッチってイヤな組み合わせだな。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 00:55:08 ID:prEP721C0
>>276
初めてカラカラ音がし始めてなんだろう?と思っててミッションブローしたんです
ミッションの音かな?っと思ってたんですがナラシしてるときも音してて今現在です。

クラッチ(ORC)は90用で、ミッションは110用です。

全然不具合的な事は無いんで怖いんです。
油圧は?ときかれたんですが油圧計ないですし・・

ミッションオイル吹いてる形跡も無いので全然分かりませんです
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 01:41:46 ID:xs81bPIp0
最初のカラカラはミッション内部からかもね・・・
現在のはそのブローのとばっちりを食ってるとか・・・
ミッションが暖まってから音が出てるらしいということは、
どっかの何かのクリアランスがギリギリアウトな状態なのかもしれない。
熱を持つとどっかが当たる・・・マフラーの遮熱板みたいなオチは無しで頼むぞ。
まあ一度リフトで上げてみりゃいいじゃん。裏からならエンジンかけると
簡単に特定できそうだし。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 00:58:34 ID:PCrBnUi80
>>250
ミッションについてるマフラーステーのカラーが割れていたときに
軽い金属音がしていたときがありましたよ。
ステンレスで出来ているから部品代が高い…。(3000円位だったかな)
でもクラッチとかミッションが原因に比べりゃ安いか…。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 05:34:40 ID:k+LNMDJZ0
最近90系なかなか見なくなったのは気のせいか?
むしろ100系さえなかなか見ない。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 08:59:21 ID:1vY9CtH90
そうでもないよ
気のせいじゃね?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 10:20:52 ID:41GNQcHw0
>>280
引きこもってりゃ見れないわな。たまには日光浴びろよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 15:11:19 ID:gmtwenSE0
ていうより、
中古で90系買って、
まだ二ケタ3ナンバーならいいけど、
俺なんかミケタ3ナンバー。

あれやめて欲しいよな。
貧乏まるわかり。
皆見てるよ、
普通は33だろ、3○○、プッ、貧乏〜、みたいな。

世間の目はつらいよ、
許してよ、金無いんだから、
もう、わかってますから、お願いしますよ、みたいな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 20:08:56 ID:LHkRDNFTP
俺は中古で買ったけどディーラーの人が気を利かせてくれたので前オーナーのナンバーそのままで34だよ。気の利くいい人だ☆彡前オーナーも整備が行き届いてたしお買い得やった。
とりあえず今年の車検通します。もちろん出来れば次回も♪@90マーク2ツアラーV
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 21:15:12 ID:MgeU0jPBO
>>283-284 
別に他人にどう思われようが好きな車に乗ってるんだから胸はれや。
貧乏で何が悪い?見栄はったってしょうがねーだろ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:22:09 ID:41GNQcHw0
3桁ナンバーはダメなのか?そんな事思った事もなかったが…
因みに俺のナンバーは33だ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:23:13 ID:keo2Esjx0
>>283
引っ越してナンバー変更して3桁3ナンバーになっちまった
わけだが。古い車のナンバーが3桁3ナンバーというだけで、
中古車購入と決め付ける頭の悪さを何とかして欲しい。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:30:03 ID:1VUZBVrZ0
↑ネタだろ。今時二桁ナンバーの90って
大抵ピカピカの白のグランデでおっさんが運転してる。
買い替えたいけどそうもいかないリストラ世代の
悲哀が漂っている。それからナンバーの管轄が
同じなら所有者の変更だけで特に希望しなければ
わざわざ新規にナンバー取得しないでしょ。
気を利かせたのではなく単なる偶然でした。
錆のないナンバーボルトに交換しようね。

289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:50:56 ID:zXSZEZUP0
三桁ナンバーのボッコボコの90系を適当に乗ってる感じの方が男っぽいだろ
古いんだから品だの何だのを求めてもしょうがねえし
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 00:19:04 ID:u3WMNn6B0
ガソリン価格の高騰が、じわじわとボディブローのように効いてきたorz
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 02:35:32 ID:WS1ZivHV0
横田基地のあたり行くと
90をピカピカにして乗ってる軍属さん多いな
ローダウンしてメッキパーツをちょっと付けたくらいが
クールなんだと

292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 10:52:30 ID:75QS8T//0
確かにホットではないわな〜
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 20:50:44 ID:pEmIsM8pO
パールの塗装がハゲてきた今日この頃。みっともないから買い替えます。ありがとうございました
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 21:27:02 ID:75QS8T//0
80系で塗装がハゲてる車は見たことないのにな・・・
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 22:23:22 ID:HR0m8H8U0
本人も知らない補修塗装入ってたりして。
それか洗車機の通し過ぎ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 22:34:05 ID:irzAtEPy0
90恥ずかしくて乗れなくなりました。アウディA3TFSIに乗り換えます。
今までありがとうございました。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:14:40 ID:HB9rRF1b0
>>296
アウディ!!!それは恥ずかしいな!!!!90に買い替えろよ!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:35:56 ID:UjhAxpLeO
90系のツアVに乗ってるんですが100系ツアVのマフラーが
付くって本当すか?何か長さが違うように見えるのは気のせい?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 07:12:31 ID:L3JLG1Q3O
100のマフラーは90に付きません。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 10:54:13 ID:ijq03leK0
切った貼った覚悟なら
何でも付くんじゃね
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 11:26:37 ID:L3JLG1Q3O
あたりまえだろ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 13:03:42 ID:6uw0jpdi0
90と100は触媒の位置が違うはずだからポン付けは無理だよ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 13:21:01 ID:UjhAxpLeO
>>298です。みなさんありがとうございました。
実は90ツアVのオーナーになって2日目なんで、また何か
ありましたら宜しくお願いします
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 14:10:24 ID:6uw0jpdi0
いくらで買ったとか
その他kwsk>>303
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 15:11:58 ID:tS0SmeMGO
>>298
100の前期用なら流用できるのもあるよ。
HKSのハイパワーマフラーと5ZIGENのキャノンボールは加工なしで付いた。
マフラーが3分割になってて、前のパイプを使わずにセンターとリアを触媒後から交換でOKでした。
他のメーカーのは分かりません。吊りゴムの位置とかは一緒だったから、現物あれば試しに当てがってみてもいいですね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:05:23 ID:UjhAxpLeO
>>304ツアVは乗り込みで93万っす。みなさん高いと思うでしょうが、
フルタービンKITなど装着済、セッティングしたので93万になりました。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:08:53 ID:51Nn3gbf0
フルタービンのセッティング済みの状態から100系マフラーに交換?納車2日で??
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:18:36 ID:b8kldrfc0
金が無くなったので90買って乗ってる。
程度は悪くないと思うが、
女まるでひっかっからなくなった。
一度乗せても皆それっきり。
以前の車(内緒)では随分オイシイ思いしたんだが、
こりゃ、先が思いやられるわ。
次の車検までだな・・・
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:43:24 ID:qdCPXB9a0
>>9
パワーウィンドウは後期型も落ちる
さっき落ちたし
走ってる最中にガラスが割れたような大きな音がしてビビッタ
まだ落ちてない人も何かのメンテのついでに予防交換した方が良いかもな
色々盗まれたり雨降って水浸しになるよりはマシだろ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:55:20 ID:60G6YUYM0
つ吸盤
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 00:16:33 ID:UgQIdo5r0
>>309
後期でも落ちるの?
俺のは四捨五入すると30万キロwの後期型なんだが
ウィンドウにガタというガタはひとつも無いよ

年代か走行距離とかkwsk
それによってテンプレ修正するわ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 00:17:41 ID:UgQIdo5r0
× 年代か走行距離とかkwsk
○ 年式とか走行距離とかkwsk

orz
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 00:27:14 ID:iw0O4//V0
>>311
1995年(H.7)のマーク2 ツアラーV AT 走行距離181,000km
走行中に右後ろから何かが割れたか破裂したような音がした
誰かが花火やってるのか跳ね石が当たったかなと思った

今は透明テープで強引に貼り付けてる
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 02:38:19 ID:hc9mGGa8O
>>308が、前の愛車を隠す理由がわからない。

確かに100と比べたらひっかからないだろうねw(100は例えね)
俺は女受けで車選ばないから90で満足です。
正直、100が欲しいけど。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 03:24:54 ID:dt1J8ScN0
釣られたのが約1名…
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 07:07:00 ID:hc9mGGa8O
↑釣れた。














プッ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 12:54:20 ID:thJ3zQhn0
俺のチェイサーに友人があだ名を付けてくれたぞ〜

「でこっぱち」

殴ってええか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 15:00:56 ID:kbYZvkmPO
>>317 殴ったれ!
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 19:44:37 ID:NjfQ/Roi0
90系のクレスタ、チェイサーは最悪だ。
あれを買う意味がわからない。
中身がどうあれ、あの気味の悪いデザイン・・
コガネムシのようなマークUも嫌だがまだマシか。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:01:32 ID:DHlyDvHsO
釣られてやるかw

チェイサーのあの間抜けなデザインは如何なものかと思うが、クレスタはカッコイイだろ。
クレスタのあの渋さが分からんようでは(以下略
マーク2はマーク2乗りのオレが言うのも難だが、可もなく不可もなく普通だな。

100系?色気なさすぎ。

以上…
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:03:58 ID:XWmYWZTk0
プレスドアの暮れ巣たで決まり
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:15:17 ID:C2GNa7YlO
俺のチェイサーも顔面絶壁とか呼ばれてる(笑)
好きで乗ってるから気にならないけど。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:40:53 ID:hc9mGGa8O
81・90・100、どれも三兄弟は格好いいと思うけどな。
金があったら全種ほしいわw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:32:50 ID:ix5jo7pg0
>>323
金あったら新車買えよw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:52:36 ID:ydfhMiTa0
マークUだけは、出始めからダサいと思ってたけどなw
あれからこのシリーズの没落が始まった。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:58:07 ID:HEKNRPnT0
出始めのマークUって何?ブタ目の事か?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 01:18:15 ID:PEj8hQNoO
おいおいwマークUがあったからチェイサーやクレスタがあるんだろが。。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 01:46:21 ID:XjUF8dSI0
90マークUカッコいいじゃんwフロントエンジンの癖に凹ましてるボンネット最高。
トランクのラインも前に合わせて凹ましてるんだよね。
ボディサイドにあるキャラクターラインが、ドアノブの上を通っているのも効いてる。
見た目のウエスト位置が高くなり、グリーンハウスをより小さく見せる事に成功している。
ドアノブの下を通るとグリーンハウスが大きく見え、短足に見えてしまう。
他車の例だがC34とC35のローレルを比べるとよく分かる。
デザイナーの話によれば、マークU購買層の年齢が上がり過ぎてしまい「とにかく若者受け」を考えたそうだw
余談だが、71や81時代に見られたヘッドライトとグリルがつながった様に見えるデザインは、外国人デザイナーから高評価だったそうだ。
国内向けには既に飽きが来ていると判断し、90では敢えてライトとグリルの間にボディパネルをいれたそうだ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 08:52:27 ID:FW9Nt7zTO
>>324
今出てる新車に魅力を感じないんだよねw
金があるから全部欲しくなるわけ。道楽みたいなもん。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 11:03:23 ID:XyPeLByE0
>>310
ちょwww吸盤マジでいいかも!
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 21:14:55 ID:2vbCF8f90
>328
90マク2がかっこいい理由がわかった!
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 21:56:47 ID:iw+CVeQc0
>>326
コロナマークU
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:07:41 ID:JFDwokje0
ケツはチェイサーの後期が一番好きだ
俺はクレスタだが
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:28:13 ID:iw+CVeQc0
チェイサー後期に、マークU前期の顔面移植したらかっこいいかなと思った。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 07:21:41 ID:Yl9CXcmdO
強めのブレーキをかけた時にハンドルか小刻みに振動するんですが、これは正常ですか?

どこか壊れてるんではないかと不安になります…
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 08:47:07 ID:7cVQ0TGcO
>>334
マーサーwwwww
エンブレムもマーサーでwwww
>>335
それ、どっかのブッシュとか切れてるんじゃない?
知識なくてすまん。とりあえず仕様ではない。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 10:46:30 ID:JBYvxEQZ0
>>335
ブレーキローター歪んでんだよ。You交換しちゃいなよ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 12:58:17 ID:zP8r9gnB0
ブレーキ踏んで振動出るなら
ブレーキ関係のトラブルな事が多い
良くあるのは
パッドの偏磨耗やローター表面の荒れ
ローターとパッドの相性が悪くてもなる
その他取り付けミスや
ピンやボルト類の緩み、脱落、など

タイヤの偏磨耗やエア圧不足から振動出る事もある
内外両方のショルダー部分を要点検

後はボールジョイントのガタとか
オフセットの大きな社外ホイールとかイロイロ

自分でやるならこの辺から点検してみれ
車屋持って行くなら
何km/hで走ってる時にどの程度のブレーキングをしたら
どんな振動が出るのか伝える事
車屋が試乗して症状再現が可能だと話が早い
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 13:32:25 ID:hqT0JRXW0
ローターの交換or研磨とキャリパーのOHかな

あとはブッシュが逝かれてる場合もジャダーが出る事があるから
ロアアームNo1,No2あたりを見てみ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 15:24:52 ID:pE4aoucl0
>>335
路面状況にもよるが、ABSが作動しているだけだったりして。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 16:57:53 ID:7cVQ0TGcO
エスティマでも同じ症状がでた。そのときはABSの故障が原因。

90も同じ現象がでた時は、テンションロッドのブッシュに亀裂が沢山はいってました。
ピロにしたらなおりました。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 19:05:38 ID:F2/vtifw0
90って全車ABS付いてたっけ。
80系ではなんか他の呼び名だったなぁ。
しかも上級グレードのみオプションで。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 23:16:57 ID:wYMPm2bV0
90は全車付いてたとおもわれ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 23:50:40 ID:8t48Bo3t0
標準で付いてるのはツアVとGグレードのみ。 後はオプション。
新型車解説書で見てるんで間違い無いと思う。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 00:07:44 ID:DjAZFfcL0
あと、マーク2はREGALIAだったっけ、特別仕様車にも付いてた様な気がする。
てことは、クレスタやチェイサーの特別仕様車にも付いてたかも。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 04:14:40 ID:PA0cYpn00
110系マークUは完全なおっさん車になっちまったな・・・
やっぱ90系100系が良い
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 05:06:45 ID:TBHY2jDRO
今日クレスタ納車だぜ
あ〜楽しみ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 14:38:43 ID:fcRkg5JJO
90ツアVオーナーさん達に質問、他車種からのパーツ流用ってしてますか?良ければ教えてください。出来れば効果なども教えてもらえれば嬉しいっす
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 17:05:46 ID:9/9Hel5bO
>>348
定番だけど100のゲート式ATシフトゲート流用してます。
効果の程はシフトノブが交換しやすくなった位です。
慣れてしまえばどっちでもいいですねぇ。そんなに煩雑に触るものではないですし。

MTだったらスマン コです。m(__)m
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 17:30:19 ID:BPKSJAlE0
>>348
JZA70のインタークーラーが効くとかいう噂は聞いたことがある
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 17:43:58 ID:D9QLlx+eO
パイピングの事や加工等々考えると、90用買った方が安くつくでしょ。
100のオプティトロンメーターなんかも定番ですよね。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 19:44:51 ID:e6KIuoeW0
>>346
100のマクUGにツアラホイール、リヤウイング装着が最高。
ツアラの足はいらない俺はGのTEMSに
外観をツア似にして乗るのがBEST。

硬い足を好まない女の子ナンパするにはこれが一番。
パワーもそこそこあるしね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 21:38:42 ID:9/9Hel5bO
>>352
俺は逆が好みっす。
ツアラーのリアスポイラー無しがいいですね。今の車もリアスポイラー外したいです。
足は車高下げてるので乗り心地どうこうは半ば諦めてます。

女受けは…
多分悪いでしょう。
車高下げて、インチアップして…、DQN仕様です。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 22:58:48 ID:wsbgUP8dO
どこかの車輪のセンサーか
アクチュエータのコネクタ外せばABSが効かなくなるから
それでも症状が発生すればABSは無関係。

>>342
ボッシュの関係でABSって名称は当初使えなかったみたいね。
ESC(トヨタ)
4WAS(ニッサン)
ALB(ホンダ)
とか。

>>345
オレのはクレスタのスーパールーセント2.5エクシードナビパッケージ
ってヤツだけど標準だったよ。

>>347
オレもクレスタ乗り。
仕様とか値段とか詳しく聞かせてよ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:38:26 ID:D26DM9Wi0
>>309で窓が落ちた件の修理完了です
田舎帰るまでに修理間に合って助かった
白っぽい樹脂製の壊れた部品を見せてもらいました
修理ついでにATFとクーラントも交換したので快調です

今朝出かける時に前を走ってた車がノーマル90マV前期濃緑
俺のもほぼノーマルの90マV後期濃緑
後ろを走ってる最中ずっとニヤニヤしてしまった
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 11:48:07 ID:uCfIdFEO0
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 14:19:25 ID:6z/PaesS0
最近、やっと90乗りの恥ずかしさになれてきた。
ツアVならまだしも、オサーン仕様。
なんでオサーン仕様なのかって?
金が無いからこれしか買えないのよorz
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 15:36:39 ID:HIo7F8Ci0
ちょっと板違いだが

ボッシュのワイパーなんだけど
交換用のゴムはボッシュ製じゃないといけないの?

PIAAとかNWB製で代用できませんか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 15:45:18 ID:AR88kdK3O
普通に売ってるゴムでもあうんじゃね?

ただ、ドンキホーテとかで売ってる安すぎる物はすぐだめになるw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 15:58:05 ID:jXjlqicJ0
断面形状と長さが合えば一応大丈夫
用品屋で適合表と今付いてるゴムを付き合わせれば
だいたい見つかるハズ
長いのを買ってきてカットするのもアリ
カットすると固定部分が無くなってしまう場合もあるが
自分はワイヤーロックで止めてる
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 16:54:33 ID:+f/kpIDv0
おれ、アームごと替えてる。左右で1000円くらいだし
ゴム替えるよりも簡単だし値段も変わらないし・・・
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 20:06:29 ID:+HXgZaP00
>アームごと替えてる。左右で1000円くらいだし
うっそーん
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:11:50 ID:+f/kpIDv0
まじだよ。グラファイトワイパー何とかってやつだったと思う。
そりゃ198円のワイパーゴムほど安くはあがらないけどさ・・・
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:13:23 ID:bBActBbSO
前期ツアVのタービンが、一個ブローしたんですけどすぐ直さないともう一個もブローしてしまいますかね?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 00:32:30 ID:UhzoJwmC0
ブローしないまでも
破損した羽車の破片吸い込んだり
壊れたタービン軸のオイルが漏れたり
まともな方のタービンの油圧が低下したり
碌な事はないな

366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 10:01:56 ID:y3bc49qIO
どっちにしろ盆休みと重なって財布がブローだな。

貧乏はつらいぜ(´;ω;`)
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 16:39:41 ID:+TT7AJE70
だれか教えてください。
JZX90のエアミックスダンパって何処にあるんですか???

冷房をつけてもバラすと冷風と温風がちゃんと出ているんだけど
吹き出し口からは温風しか出てこないんで困ってるんです。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 18:40:47 ID:X1aPsslf0
>>367
助手席の足元奥
3691995年式2.5アバンテ:2007/08/12(日) 18:49:52 ID:T+sAr7Lh0
>>319-328
駐車場で隣に100がいたら劣等感をもつけど、110やマークXが隣に来ても別に気にならないです。

この前、近所の店の駐車場でR36スカイラインの隣に並べてみたが、R36のスタイルがすごく不細工に見えました。
安全性や居住性や加速とかはR36の方がいいのかもしれないけど、90のよさというものを強く感じました。

>>367
とりあえずこれどうぞ。
ttp://www.carview.co.jp/bbs/104/562/?bd=100&pgc=1&th=892638&act=th

そうえいば前々スレ(Part12)の >> 50-57あたりにエアミックスダンパの画像があったな。
それをもう一度見たい。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 18:57:48 ID:q2IJDEz20
>>359-363

ボッシュは外車用って聞くけど
ワイパー取り付けるところのUは形状は同じでも
外車と国産じゃ大きさが違うってこと無いですか?


371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 21:44:05 ID:BOZWukEG0
オレ、随分長いこと乗ってて、
ライトのつけっ放し下車の
警告ブザーが付いてるの初めて知ったよ。
今まで当然のようにライトは消してから下車してたから。
コレはイイ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 22:52:15 ID:kyc7eSRo0
>368 >369
サンクスコ!

ガンガッて探してみるよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 06:13:08 ID:xLKBPqM30
>>367
以前エアミックダンパーのリンク(L字アングル)の部分のネジが折れて
温度調整できなくなったことがあります。 ミックスのリンクは助手席のグローブボックスを
外せばなんとか見える感じでしたが、部品の交換は(細いネジ)インパネを外してやりました。
ミックスダンパーはヒーターケースに入ってるから、交換はどうやんのかな?
自分はリンクだけですみますたので( ^ω^)ホッ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 00:05:30 ID:hiaa/53O0

H8式90チェイサーアバンテ走行距離9万K乗りです。最近車手放そうかと思ってますが
相場って0円から10万円くらいみたいですね・・・
今年の初め車検受けたとこやしなぁ(^^ゞ

375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 00:41:27 ID:Rl3l+qXk0
>>374
9万kmじゃぁまだまだだ!

以前、チェイサーにでこっぱちってあだ名付けられてた人がいたけど、俺のクレスタもあだ名
付けてもらったよ〜!
「日本のサラリーマン」
どういう意味だ?
376367:2007/08/15(水) 11:00:02 ID:jKctKbmAO
>373
貴重な情報ありがとうございます。
参考にさせてもらいますm(__)m
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 11:08:43 ID:Os8RgXmV0
(´・ω・`)LAMP FAILUREが逝ってしまいますた。

中古部品屋のお盆休みが終わるまで車動かせません。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 12:04:17 ID:M+YKNU1Q0
>>377
おまえんちの50m隣の駐車場に90が止まってた
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:15:55 ID:FDRAmWDU0
>>377
バイパスすれば大丈夫だよ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 09:51:27 ID:v0Aq68lS0
90の塗色ってわかんないよな。
ウォームグレーパールマイカって何だ?
ワックスは、ホワイト/パール車用か
ダーク/メタリック車用かどっち使えばいいんだ?

だいたい、マイカって何?
なんかすぐ剥げそうな塗色なんだけど・・
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 13:35:38 ID:xr/zWybn0
>>379そんなことできるの?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 16:57:40 ID:5BnytiZzO
>>380
粉末にした際にパール光沢が出る素材、正しくは雲母と言う。以上ググるより。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 21:33:14 ID:UQDc0IpIO
マークUのサンルーフバイザーってクレスタにポン付け可能ですよね?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:20:39 ID:v0Aq68lS0
>>382
確かによく見ると粉状のものが散りばめてあるのがわかる。
これだったんだ。
だけど、こすった跡はただのパールで補修してあるし、
バンパーの色も何故か違う(交換済?)ような気がする。
これは、ウォームグレーマイカ色での再生が
高価でかつ難しい、という証明なんだな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:31:36 ID:uPF+vw/e0
>>384
普通の塗装屋のレベルならマイカでも全く問題ないよ。
キラキラの雲母も塗装に上手く混じり込ませて垂れるなんて事もなく
純正塗装と比べてもじっくり見れば若干荒さがあるかな程度で
3コート塗装でも工賃はそんなに高くない。

補修痕が目立つらしいが、金属のパネル一面とかなら最悪だけど
パテも無しのタッチアップみたいなレベルなら問題ないでしょ。
バンパーの色が狂うのは当然。樹脂と金属じゃ劣化速度が違う。
色が狂うとバンパーの色が濃く見えるようになるみたいだね。
塗り替えを頼むなら金属部分より若干薄めに色を合わせてもらうと
かなり綺麗に仕上がる。普通に頼むと見る角度により色が合わないこともあるね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:34:16 ID:v0Aq68lS0
よーくわかりました。ありがとうございます。
387367:2007/08/17(金) 16:20:52 ID:EW8NeD2S0
ウチのエアコンの原因もリンク外れでした。
ttp://nanasisan.com/0nanasi/src/up2367.jpg.html
したの丸つけたのが外れて下に落っこちちゃってた。
373さんもこれだったんですかね?
これって難とか指で触れるぐらいで、かなりバラさないとダメじゃないですかね???
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 22:55:50 ID:dUBAVzDc0
>>381
デラいって回路図見れば簡単。
簡単に感じない人は1万で治したほうがよい。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 01:44:30 ID:6FlxhspM0
激録!警察24時に90クレスタが登場の予定。詳しくは予告でorz
390373 かなりばらしましたw:2007/08/18(土) 06:50:01 ID:ezUmLt7x0
>>387
たぶんそこのリンクだと思う
ちょっと写真では見にくいけど、自分のはそこがガタガタしてました
ネジの交換はインパネを外して真ん中の上側のダクトを一つ
外して作業しました ちょっと狭い部分もあったけど作業自体は
そんなに大変ってもんじゃなかったのです 時間はかかったけど…
エアバックを外すためににトルクスレンチが必要でした
インパネを出すとき2人いないとキツイかったです
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 08:35:16 ID:BefY7vzpO
24時かー。ドリかな。放送日時は?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 09:42:24 ID:SUGyANK10
犯罪者DQNカーとして登場の悪寒
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 11:16:14 ID:wwg4MOyb0
例の横チンも出んのかな?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 12:05:10 ID:BefY7vzpO
横山はつかまらなかったんだよね?
当て逃げが増えそうだね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 13:21:33 ID:L0OdQsnt0
GX90クレスタのブレーキランプが球切れしたんだけど、
簡単に交換できる?

396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 14:58:57 ID:1IgJQv8/O
>>395
トランク開けて、コインで回せそうな目クラ蓋を外すと10mmのナットがあります。
それを4箇所外すとテールレンズ外れます。張り付いて外れない時はボルトの頭を押してやると固着してるのが外れます。
工具は10mmのディープソケットとラチェットがオススメです。
ナットを抜く時に内張りの隙間に落とさない様に気を付けて下さいです。
電球はT20のウェッジのW球です。
397395:2007/08/18(土) 20:00:09 ID:L0OdQsnt0
>>396
ご丁寧なレス、ありがとうございます。
さっそく明日にでも試してみます。^^

398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 13:47:29 ID:9QzEScJMO
キーレス壊れちゃいました。
いくらくらいで直りますかね?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 15:18:49 ID:g6H8knNX0
直すより、ヤフオクでドアロッくん買って付けた方が安いと思うよ
俺は90買った時点でスペアキーしか無くてキーレスかどうか不明だったから付けた。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 16:03:49 ID:6wKWIJLQ0
リモコンドアロック装着車は
ドアミラー調整スイッチ類がある部分から
ずっと下に下りたところにON/OFFスイッチがある。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 16:19:21 ID:9QzEScJMO
ドアロッくんを検討してみます。
ありがとうございました
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 17:36:05 ID:8F3u59QN0
>400
それ、前期だけなんで注意な。
後期はキーレス装備でもスイッチは付いてない
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 00:26:13 ID:gom9gR2KO
チャンネルaで90クレスタ頑張ってたなw
ってか、鈴木亜美が綺麗になっててびっくりした。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 10:18:25 ID:BSTOweAn0
二の腕垂れてたYo!!
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:20:11 ID:WkDhgqx60
先週150,000km突破記念カキコ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:29:51 ID:OB4QKHjzO
マークUは後輪駆動(FR)ですか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 00:02:17 ID:7ThjH7RI0
後輪駆動(FR)ですか

・・・お前バカだろ。
回答者に対してそこまで懇切丁寧に説明してくれなくても十分ですよ。

いいか、JZX93マーク2は4WDだ。ちゃんと覚えたか?忘れるなよ?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 00:41:23 ID:+9AOo+O6O
>>407ワロタW
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 11:57:11 ID:C13rzYCg0
とにかく、407氏は人間として寛大であることがわかった
(;∀;)イイヒトダー
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 19:46:21 ID:Ud82DRm6O
誰か教えてください!
90チェイのフロントポジションランプの交換方法を!

車素人なんでお願いします
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 19:55:36 ID:Jc5R9RQE0
>>410
ライトの裏から手を伸ばして取り変える
じゃなかったらライトのユニットをずらして取り替える
素人ならディーラーとか行け

青色とかのスモールを入れてはいけません
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 19:56:27 ID:ulRAVnQGO
>>410ボンネットを開けてみればわかるはず
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 20:05:48 ID:O8/CY929O
リモコンキーの電池の種類ってなんですか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 20:11:38 ID:2xgN24hU0
ボタン電池 
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 20:25:08 ID:O8/CY929O
電池変える時の注意とかあります?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 20:31:51 ID:ybaXWgAGO
>>369 100系はカッコイイね、110はジャンボカロー(ry
マークペケは論外w
417410:2007/08/22(水) 20:44:04 ID:Ud82DRm6O
うぅ、手が届かない…

でももう少しだけがんばってみます。
ライトのユニットはどうやってずらすのですか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 23:21:50 ID:+Z9C2bQDO
やり方によってはずらさなくても出来るよ。試行錯誤してやってみ。


マークXのケツは好きだなぁ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 23:45:37 ID:C13rzYCg0
だが、チェイサーのケツが大好きだ。
100系チェイサーのケツもかっこいいなと思うこのごろ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 06:56:25 ID:u6vcMiC5O
だが、90ならクレスタのケツがカコイイ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 13:30:07 ID:zzTtf76mO
だが最終的には金髪美女のケツが一番イイ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 19:14:31 ID:SyNrLdGwO
markUの光軸調整て縦方向しか調整できないのですか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 19:51:57 ID:Wfr9ZhrM0
>>381
なぜかアク禁になっててやっと復活した
亀レススマソ

図面みると結構簡単にバイパスできるよ。
電気の知識と配線加工の技術がいりますけど。。。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:56:34 ID:YviM3l1W0
教えてください。
リアに9J+35 235/40-18を履かせるとツライチに
なりますか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 01:54:53 ID:9Ix1kuio0
>>424
足回りによって何とも言えないけど多分はみ出す。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 04:35:42 ID:Wx/OKqxfO
>>424
漏れは17インチですがリア9J+35で235/40R17で収まってます。
仕様はタナベのノーマル形状のショートショックにへたったRS-Rダウン一巻カットで、車高はタイヤが被るか被らないかでタイヤはルマン、フェンダー加工なしで車両は90クレスタです。
ノーマル車高だと確実にはみ出します。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 05:35:40 ID:o2sWZ/kP0
>>424
自分はリア9J+40の255/35R18で
>>426の仕様から2センチくらい車高高めの、
同じくツメ折り無しでギリギリかな。

ツメ折りや
アライメント調整でキャンバーを寝かせないとムリの場合が多いかも
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 08:30:18 ID:cLIgoF/jO
ゥワ━(PД`q)━ン

ポジション側のユニットが外れないよ…
ポジションランプは固くてびくともしないし…
もうあきらめたほうがいいのかな?JZX90チェ前期です。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 09:40:27 ID:/xaNMInUO
一回取り外すと次回から簡単に外れるよ。頑張れ!
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 09:42:33 ID:N3V9ijOj0
>>428
えーと。チェイサー乗りじゃないからしらんけど、
ヘッドライトの横のレンズユニットのこと?
だったら普通はボディに引っかけてあるバネを引っ張って外したら
ユニットの側面、Fフェンダーをグーパンでコンコンすると
ユニットごと前方にズレてきて外れると思うんだけど。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 15:05:59 ID:A1ZhRzVz0
>>428
ネジ1本あるけど、外した?
432428:2007/08/25(土) 18:12:03 ID:cLIgoF/jO
ネジは外しましたが、ガコガコやったら何かが折れそうな、そんな予感がしたので、ユニットを外すのは諦めてしまった…

結局、ホイールカバー?を外してエンジン側とホイール側から手を突っ込んで(エンジン側からだけでは私の技術では無理だったため)、ライトの交換はなんとか完了しました☆

返答していただいた皆さん、ありがとうございました。お騒がせいたしました。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 18:11:28 ID:Qhl5KG1+O
ハンドルを全開にきった時のシャーって音が、ハンドル少しでも切る度に常になってるんですが異状ですかね?orz
五年式クレスタです。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 19:11:28 ID:VyGd3kruO
90系前期チェイサー3.0Gが欲しい今日このごろ…。なかAこないねぇ。そんなに需要がなかったのか
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 20:04:07 ID:QzbRyndY0
それの革シートなんてのは
いくらほど売れたのかね・・・
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 20:41:11 ID:zahmFh7U0
ポジションランプは前方へ外れる
左右にこじると割れる
後方に棒が延びててそれがゴムのグロメットに噛んでて
なかなか出てこない
何か木片か木の棒を当てて1cmくらい裏から前へ叩きだす感じ

以上90クレスタですた
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:28:04 ID:O1in4BoW0
ずいぶん前だけど3.0Gの皮パワーシート&内装一式が
ヤフオクで2万くらいで落札されてた。
写真を見る限り痛みの少ないかなりの上物シートに見えた。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 02:43:38 ID:WmpQF7cfO
すみません。
近々、友人から18インチが貰えそうなんですがフロントに9J+40を入れるとアーム(?)に当たってしまいますでしょうか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 09:29:05 ID:4UMNCJm7O
俺も同じサイズだけど、フルカウンター時に軽く当たります。
車高はタイヤにフェンダーがかぶる寸前って感じです。
サイズは225ー40ー18
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 15:31:48 ID:GQYz+kkE0
すみません、初歩的な質問です。
ヘッドライトのバルブはどうやれば外れますか?プラスチックのワク外して、
ゴムパッキン外したあとが外れません。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 16:33:08 ID:peIxnIrD0
そっからは、力ずくでコネクタ引っ張るしかないんじゃね?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 16:52:25 ID:Rswydy6o0
>>433
そのシャーって音が何なのか分からんが
パワステのポンプ音?

舵取り装置系、定番のボールジョイント&ブッシュ
ブレーキパッドが引き摺っている
etc
色々考えられる

もっと詳しく書いてくれんと分からん
ディーラー行った方が早いかも


>>440
記憶があいまいだが

コネクタを抜く
樹脂の円形の奴を捻って外す
ゴムパッキンを外す
バルブを固定してる針金を外す
バルブが取れる

だった気がする
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 16:53:16 ID:M4DTUCzj0
針金みたいな金具を軽く押し込みながらズラし、
ロックを外すとバルブの固定を外せるよ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 16:54:28 ID:M4DTUCzj0
レスを更新してなかった
被ってスマン
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 07:45:14 ID:IhBUFlGk0
保守
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 09:30:20 ID:JGS8/48D0
>441、442、443
ありがとうございます。できました!
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 15:41:29 ID:iqak+8Y7O
90に100や他車からの流用出来るメッキパーツってありますか?
サイドブレーキのボタンとドアのストライカー??は知ってます。
他にありましたら教えてください。お願いします。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 16:49:37 ID:U1RPaiDF0
ボルトナット類
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 19:14:59 ID:upC/ZTD80
ホイール
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:44:04 ID:iqak+8Y7O
ボルトナット類しかないですか(泣)
プラグカバー??あそこのボルトは100の使いました。
クラウンのドアノブもやりました。
室内をやりたいです。100の内張りのドアノブがメッキなのが羨ましい。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 03:44:30 ID:9DGxyCgZO
前期ツアラV海苔なんですが、エンプティついた時点で、タンクには何リッターのガソリンが残ってるんでしたっけ?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 08:20:15 ID:rclrP9ECO
むしろ何リットルタンクなのか気になるw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 09:00:29 ID:0gG9sp+p0
70g。ランプ付いて入れると50〜55g入るから15〜20gは残ってるんじゃね?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 12:52:56 ID:1wapXrAmP
70Lも入るのか。EMPTY付いてしばらく走ってから入れても最大で58Lくらいだったからてっきり60Lだと思ってた。
たいていはEMPTYランプ点灯後に入れて55L前後だね。60L以上を入れたことないし。まだまだ結構余裕あるのね。調子こくとやられるがw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 13:40:40 ID:UDo6Hg/x0
デジパネ車だったら15リッター切ると1リットル単位で残量を表示出来るが
正直言ってランプ点いたらちょっと不安。最高64リッター入れた。
気分的にもこの辺が限界だな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 13:53:53 ID:G3ntRYCE0
過去最高で69.8L入れた。

スタンドの兄ちゃんに、「よくもまぁこんなに減ってて、途中で止まりませんでしたねぇ・・・」
と言われた。

止まらなかったのは奇跡だろうなぁ・・・
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 14:19:02 ID:ivHzyiY00
燃料タンクが70Lって言っても75Lは入るからな
簡単にはガス欠にならんだろ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 16:12:27 ID:rclrP9ECO
70なんだ!トン
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 18:41:32 ID:GeSAPzf/0
最近はガソリン満タンで9千円使うな。
5千円ちょっとで満タンに出来た頃に戻してくれ!
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 21:39:28 ID:UDo6Hg/x0
>>456のは給油機のメーターが怪しい。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 22:57:56 ID:1pDnA+ff0
北陸方面へ下道ロング行って
トリップで500km越えて
ランプ点灯後80kmくらいビクビクしながら走った

満タンから620kmで61L入った
初の10km/L超えですた
ノーマルATツアV
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 00:04:22 ID:l6cw6Lic0
最近は暑いから関係ないけど、これから寒くなると、またトランクとボンネットが
落ちるようになる。15年落ちであと1、2年で買い替え予定だけど、ダンパーの中古を
2本より、新品1本の方が効果は高いのかな?誰かダンパー片側だけ新品交換した人いる?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 02:37:00 ID:lG6kyFTU0
>>462
新品で一本6千円位だったかな
あまり高いもんじゃないから黙って新品の方がいいんじゃね?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 02:49:38 ID:zvGEuDdV0
ボンネットダンパー弱ってる時プラグ交換しててパックンチョされたことあるよ
ヘッドにデコうつしフック背中に当たるで最悪だった

気をつけてね☆
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 04:07:00 ID:a1C3H4iM0
>>462
2年なら新品。
1年ならだましだまし使って直さないのもあり。

俺もトランクがギロチ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 12:40:09 ID:FLQOSTlY0
俺の走行5万キロの90、あと何年乗れるかな。
初年度登録より13年orz
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 12:40:20 ID:9XOthI3zO
俺は100均のつっかえ棒使ってる。
中古なんかいつだめになりかわからんし、新品買う位なら他にまわす。
ブッシュ交換とかにね。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 17:23:25 ID:2kkKDrm60
GX90なんだけど、ヒーターコアってダッシュボード外せば到達できますか?
交換するにはフロントガラスが干渉するから
エアコンユニットごと下ろさなくちゃだめかな?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 03:23:39 ID:IqWp/Vi90
記念カキコ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 09:52:11 ID:g4lSHs/M0
記念って・・・IDが90とは神だな。
2JZ車検入庫、補修指摘事項が山のように。
店によって温度差があるみたい。安全に直結する不具合は
ディラー出そうね。車もその方が長持ちするだろうし。
買い替えより財布にやさしいうちは大事にしような。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:54:03 ID:g4lSHs/M0
補修age
472377:2007/09/06(木) 18:38:14 ID:xVhGS1UO0
因みに、中古部品代¥1000でした。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 03:09:34 ID:F6I2OeGN0
前期 jzx90 2.5で 質問です。

jzx90 Frontの内張りの外しかたがわからないです
SONYの「カーフィッテイング」 終了
Alpine http://www.alpine.co.jp/
も jzx90はないしどうやれば外れますか?

外しかたSITEとかありましたら教えてください

474473:2007/09/07(金) 03:51:03 ID:F6I2OeGN0
ドアノブが外れない..から外れない.....orz
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 09:37:06 ID:kmfgk1Yx0
>>473
ロックする所と枠の間のスキマを−でカチャカチャ汁
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 10:42:19 ID:4pi0Y6TR0
「古代、ガミラス星での戦闘を覚えているか?真上と真下。フフフ、脆いものよのう」
477473:2007/09/07(金) 16:55:53 ID:cGiQ06qG0
>>475.476
Thx!!!!
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 06:09:05 ID:O9jmFZPW0
今年の夏からだ。エアコンからスポンジのカス吹き出しはじめたの。
去年まではおまえらの90ボロじゃねえのwとか思っていたおいらも仲間です。

スーパーライブサウンドデッキがお亡くなりになりました。
CD入れても認識せずに吐き出しやがります。

ドア外装の隙間の細いゴムパッキン。劣化してちぎれてやがるようです。
気がついたらペロンと黒い輪ゴムっぽいのがあちこちから垂れてます。
ステアリングの皮の擦れも一気に進行してすげえボロくなってきました。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 12:02:17 ID:fgEMyi7O0
>478
スーパーライブサウンドデッキ取り外す技量が有れば、
本体の上部カバー外してレンズ掃除すると復活するかもよ。
俺は上手くいった。

確かにステアリングはどうにかしたいなぁ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 12:48:42 ID:zOvKjJaCP
俺はインパネに合わせて木目調のハンドルカバーして何とか…。ATシフトノブも禿げてるからこれもカバーで…orz
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 15:12:16 ID:TY2xF0dd0
父親が93年式に乗ってたなあ・・・・
2.0グランデに。
助手席にのってただけでも前車の90年式カムリよりも剛性あるのはわかった。
でも乗り心地自体は大差なかったような気がする。内装の質感も大差ない。
ちなみに室内はカムリのほうが広かった。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 15:15:36 ID:TY2xF0dd0
ところで90年代前半のレクサスは90系マークIIを
アメリカ市場でレクサス車として売っとけばかなり売れたと思わない?
ウインダムも悪くないけど、FR車もあったほうが良かったと思う。
80系のクレシーダは売ってたんだし。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 16:41:56 ID:FTP8uxyP0
その年代のアメリカは

FR=非効率で悪
みたいな風潮もあったからどうなんだろね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 17:07:26 ID:0OK6uPhn0
90は狭いでしょ。日本規格だよこの車は。
あとエンジン。2000ccじゃ全然足りない。2500ccは燃費悪すぎ。
3000ccは当時の新型エンジン、輸出するには惜しい。
2500ccターボはアメリカじゃ論外。ターボは悪。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 19:12:35 ID:l5TupmAw0
でもJZ型エンジンってあちらで人気じゃなかったっけ?
あ、2Jか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 02:04:45 ID:FYrm2pvkO
1Jも人気あったはず。
国的には悪かもしれんがw
アメリカは興味ねーからシラネ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 11:33:19 ID:cgoGT0rJO
初歩的な質問ですが…
ツアSにグランデのホイールとタイヤを使っても問題無いでしょうか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 13:47:42 ID:V4rrHTbn0
>>487
問題無い
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 20:22:19 ID:PY9W/Usc0
1ooチェイサー オールペンするなら何色??
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 20:25:28 ID:fLTTpMmTO
キャンディーレッド
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 21:28:07 ID:8CmxKIq40
スケベイスラメカラー
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 02:50:34 ID:sCQ+Yq/P0
ブルーマイカでスバル風
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 08:59:52 ID:CQCWuKfgO
純正黒灰ツートン
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 12:44:10 ID:Utdi+ukU0
ブラックチェリーマイカ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 13:21:24 ID:iK+W25RQO
90マークU前期乗りですが、後期テールはポン付けできるのでしょうか?それとも配線等の加工が必要なんでしょうか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 18:31:49 ID:CQ4VG/01O
>>495
自分も前期乗りで後期のテールだけど加工なしでポン付けできる
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 19:03:59 ID:iK+W25RQO
あざぁ━す。
以前にカプラー等の形状が違うとか聞いたことがあったんで…気になったので質問しました。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 23:09:39 ID:p/t1RY7/0
>>478
俺のスーパーライブサウンドのデッキもすでに3台目
ヤフオクで落としたけど、100用のデッキが
ポン付け出来るよ。
しかし、毎回製造メーカーが違う。
松下、富士通、パイオニア。
メーカーによって微妙にローディング音とかが違うね。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 23:42:56 ID:cgdjsfEk0
>>498
100系ライブサウンドデッキを組むと低音の迫力が全然なくなるじゃん。
プリアンプのバランスもおかしくなるっしょ。外部アンプなんだけど。

俺もヤフで落とした90純正組んだんだけど重低音のズコバコ音に正直驚いた。
今回はこの純正が逝って仕舞われたわけでして、保管していた100系デッキも
この5年ほどの間に腐って仕舞われてました。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 03:54:39 ID:9DQVL/9f0
右後ろの窓オチタ・・・orz
今ガムテープではっつけてあるけど。
吸盤いいねー。
いやー、いい案が出てて助かったよ。ありがと。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:17:10 ID:xKx6mV9Y0
80系でも落ちたなんて聞いたこと無いのにな。
90系っていったい・・・
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:41:22 ID:BR4xEIxf0
81の年代はギア式やパンタグラフ式だったからね

ワイヤー式では問題があったのか
最近は以前の方式が採用されてるみたいだけど。

ワイヤー式では
他車でも窓が落ちたって話は耳にする・・・
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:15:19 ID:2UcYZfpB0
90前期マーク2
運転席窓が落ちた・・・・・orz
内装剥がして落ちた窓を上げて落ちないように
針金で三箇所固定!! もうこれで落ちない!

でも、窓開かない・・・・・orz
しばらくこの仕様でいきます
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 07:23:59 ID:3ZHM4v1QO
窓が落ちたって話をよく聞きますが、
走ってる時や窓を開け閉めしてる時などに落ちるのですか?
駐車場などに停めてる間にいつの間にか落ちてる、
なんてこともありますか?

自宅から少し離れたところに停めていて週末しかクルマを見ないので、
もし停めてる間に落ちてたらと考えるとガクブルです。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 08:18:22 ID:RcKNrkLC0
おいらは2度とも走行中
一回目がゴスンと言う音と共に落ちた
二回目は窓の上下をしてる時に嫌な感じの音がして
ガチャガチャ上下させたら案の定落ちたって感じ

吸盤テクはオレが独自にあみ出したのにみんな使ってるのは不思議
みんな考えることが同じなのかな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 09:56:33 ID:MdgUJLfUO
吸盤テク教えてください!
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 10:39:05 ID:RcKNrkLC0 BE:139689825-2BP(4072)
え、落ちた窓に吸盤付けて吸盤自体を引っかからせても良いし
吸盤から紐を伸ばして手すりにつけても良いし
とりあえずのその場しのぎだよ
スモークの上からやっても別にスモークが落ちることはないからご心配なく
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 13:36:51 ID:asSFVHO50
スーパーライブデッキ、アルコール綿棒での清掃虚しくやっぱダメだった。
ちゃんとディスク吸い込んできちんと回ってピックアップもウィンウィン動いて
3回ほどアクセスしに逝ってるようだけど、やっぱ読めずに吐き出しちゃうわ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 18:57:08 ID:BidDFDiyO
みなさん教えて下さい。

運転席の右足もとの純正リレーを交換したいんですが、どれなのかがわからないのです。

色や場所を教えて下さい。あと内張りをはがすか否かも教えて下さい。

よろしくです。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 19:06:15 ID:RtSPAar00
フタかなんかに書いてなかった?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 19:26:44 ID:BidDFDiyO
>>510
フタにはヒューズ関係のみしか書いてなかったと思います。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:39:05 ID:HUSkWybh0
どのリレーをなんで交換したいんだ?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:41:01 ID:HUSkWybh0
主なリレーはボンネット内
バッテリー付近だったりするが (JZX-GTE)

自分の車の型番も書いておくと
詳しいレス付くかもよ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:45:36 ID:BidDFDiyO
みんなサンクス

車は前期ツアラーV(JZX90)です。

テールをLED化したのでハイフラ対策のためICリレーにしようと思ってます。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:46:39 ID:RtSPAar00
リレーというのは丸い形状のものかな(例外もあるが)
ヒューズ群を正面に見て左上から(フロント方向から)順に
フロントフォグランプリレー、リアデフォッガーリレー、テールランプリレー
反対に一番下にいって、左下から順に
メインリレー、ターンシグナルフラッシャーリレー(これは四角形)、コーナリングランプリレー
色は分からん

他の四角の物はコネクターと考え説明省略(というかわからん)
これ以上のことは当方素人ゆえ_
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 21:02:52 ID:BidDFDiyO
>>515
ナイスな情報ありがとうございます。

確かに丸形でシルバーの部品はありました。てっきり四角だと思っていたので意外でした。

あす明るいうちにチャレンジしてみようと思います。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 21:55:33 ID:fG98bN5r0
>>502
90マークUの他に91年式NSXにも乗ってるけど98年頃に左右共に落ちた。
どちらも開けようとしたらドスンと一気に。
そろそろ10年経つけど大丈夫なんだろか。ETCのおかげで昔ほど窓を開けなくなったのが効いてる?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 22:23:25 ID:wxZWjwSg0
教えて下さい、クレスタ2.0乗りです。
50キロ、3速(多分)で走行中オーバドライブOFFで2速に落ちるんですが
2速へ入れるとさらにギヤが落ちる気がします。1速へいれるとまた
さらに落ちる気がします。4速ATのはずなのに・・。

519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 22:25:05 ID:HUSkWybh0
ICウインカーリレーだと
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/audio.html
この辺も頭に入れておいて下さい
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:11:58 ID:mr8KaggI0
>>518
イミフw
普通に加速している分には1G-FEは
0〜20km/h ロー
15〜30km/h セカンド
25〜40km/h OD-OFF
40〜55km/h OD−ON
55km/h以上〜はロックアップされるって言う感じになるだろ

4ATでもロックアップがある関係上5速あるかのように感じるだけ

ATの基本構造を理解した方がいい
まずググレ 
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:20:35 ID:Ruv/3i/P0
>>518
50kmで4速に入ってるんじゃないの?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 01:34:26 ID:u1P2g2gOO
>>507
参考になりました!あざーす!
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 01:25:52 ID:YGkZNfi70
窓ガラス落ちは、「後期も落ちます」って2.5リッターNA所有のディーラーマン(ビッグモーター)の人が言ってた。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 11:57:39 ID:8eIoRo9RO
先日買ったフォグ用のバルブが入りませんでした…。
携帯で90系オーナーのサイトの作業日記と、お店に置いてあるリストを見たときにHB4と書いてあったので購入したのですが…。
HB4の中でも種類があるのでしょうか?知識がある方教えて下さい宜しくお願い致します。
車は、平成6年式マーク2です。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 13:16:11 ID:b5S7f9J50
また90がスタントに・・・
http://www.takahashiracing.co.jp/jp/report/
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 13:18:44 ID:1EsA7PkL0
>>524
HB4でも

PIAA製で付属しているパッキンに
付け替えればOKとかあるそうな。

H4みたいに安売りも少ないから
カー用品店の店員も知ってるかは分からないけど、
ムダにしないように聞いてみたほうがいいと思う。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 14:13:31 ID:vVqnmw750
90の塗装を長持ちさせる為、
念入りにワックスシャンプーを使い、
ワックスがけは出来るだけ控えるようにしている。

クリア面が剥げ落ちたら
なんとみすぼらしい車になることか・・・
考えただけでゾッとする。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 14:17:49 ID:YEIWHchT0
>>524
90のフォグは9006Jといって、HB4とは若干形状が違う。
PIAAのHBタイプなら入る。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 15:07:08 ID:xjIDCG0KO
窓ガラスはクレスタでも落ちますか?

窓枠があるからなんとなく丈夫そうなかんじがするんですが、
レギュレータの問題だから関係ないですかね。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 15:12:09 ID:8eIoRo9RO
情報ありがとうございます。
やっぱり物の名前や種類がわからない時は、現物を持っていって店員に聞いちゃうのが一番ですね。
くっそ〜バルブ料金損した〜。 まあ、自分のセイですが…。
531518:2007/09/15(土) 16:55:22 ID:/MwzbvxF0
>>520
ありがとうごさいます。
どーやらロックアップのようです。
全段ロックアップなるモノもあるようで・・
旧車ばかり乗り継いできたワタシにはハイテクカーなのです。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 20:41:02 ID:PWqfnNRDO
>>531
削ってもつきませんか?せっかく買ったんだしやってみては?
自分の90マのフォグはD4バラストを削って入れてます。
リングで固定するし問題ないです。
HB4で出来るかわかりませんが、買値で売れる物でもないしやっちゃいましょw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 21:08:16 ID:PWqfnNRDO
レス番間違えた。
>>530へのレスです。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 21:54:53 ID:OU+oENWS0
sex
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 22:53:32 ID:uI08IaWS0
窓落ちはゴムの劣化も要因の一つみたいだよ。
窓にゴムが貼りついた状態でスイッチを動かすと過剰な負担が…。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 23:08:37 ID:1EsA7PkL0
怖いから
乗るたびにすべての窓を全開全閉してるな。

動かし過ぎもトラブルの元だろうけど…
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 23:38:11 ID:eyLga5w70
>>536
それは過剰反応だw
落ちたら直せばええのや
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 23:47:47 ID:vVqnmw750
それよりクリア塗装部が剥げた90、
スクラップに見えるゾ。
あんなにはなりたくないな。
539523:2007/09/15(土) 23:58:44 ID:hTPoc1U10
>>523だけど、前期か後期のマークU2.5リッターに乗ってるその営業マンさんの人の話じゃ
窓枠があっても落ちるみたいな話だったと思うけど。
(「窓枠無しよりはマシ」とかはあるかもしれないけど)

自分も
『レガシーとかマークUの様な窓枠の無い車だと、仕方無いんですかねえ?
窓枠があってもヤバイ VWゴルフとかは除いてw』
って聞いてみたんだけどね。

あと90系の欠陥(経年劣化では無く、かなりの確率で故障する)は、「エアコン」って言ってましたね。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 04:10:38 ID:Sl3Szmf+O
541540:2007/09/16(日) 04:12:22 ID:Sl3Szmf+O
携帯からだとマトモに書き込み出来ないなぁ。
m(__)m
不便になったもんだ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 05:35:25 ID:wgPloWLE0
80系はエアコン逝きやすいようだが90はなかなか逝かないような気がする。
夏場に窓開けたままの90はさすがに見たことないし。廃車にしてるのかもしれないけど。
俺のは5年前からゴロゴロ鳴ってるけどまたしっかり効いてるw 根性あるよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 10:23:39 ID:PUGdy6sx0
ああ、根性あるな
数年前になんか効きが弱くなった気がしたけど
ひと冬寝かしたらまた復活した
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 11:51:27 ID:jkKGgT100
>>542
確かに。俺のなんて除湿された水がボダボダ出てくる。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 12:25:45 ID:VMoklMOzO
運転席の窓おちた…
12960円だって (ToT)
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 12:51:26 ID:j0mBR6fk0
マジかよ。
窓落ち、気が気じゃないよ。
頼むから持ってくれぃ。
80系も、クーラーは13年持ったところで逝った。
90系もそろそろこの経年に入って来たから
いつ逝ってもおかしくないよな。

こんな恐怖感じながら70、80、90と
中古乗り継ぐ貧乏な漏れ。
ちなみに70はエアコン新車登録から7年で逝きました。orz
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 13:47:37 ID:GHm+j3Bc0
>>545

>>523>>539だが)自分も12,000円台だった。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 13:55:20 ID:GHm+j3Bc0
>>546
>窓落ち、気が気じゃないよ。

高速で落ちたりしたら、やっぱりヤバイかね?特に雨降りだと。
でも一度落ちたら、その後は何年か持つでしょ。

VWゴルフとか、窓ガラス落ち以外にも故障の悲惨過ぎる車は論外として、
(ゴルフを15年維持できるもんなら、維持してみろと言いたい)
この頃のトヨタ車で、少なくともマークUとかはやっぱり故障の少なさは世界トップクラスだと思う。
「走行性能が良くない」のは認めるが、うちのも93年5月モデルだからねえ・・・。もう14年以上経って、
ほとんど故障が無い。
でももうそろそろ、流石に来年辺りからボコボコ壊れてくるのかな?今後1〜2年で乗り換えを検討してるけど。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 19:14:59 ID:60IMRczk0
発進と停止時に
後ろからドンって軽くショックが来るようになった・・・

交換し易い一番後ろのメンバーマウントを交換してみて、
まだまだ頑張るぜ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 21:27:03 ID:dewV6nzQ0
12年間乗った90マークUレガリアからセレナに乗り換える事に
なりました。

この板では大変お世話になりました。
今後も盛り上がって下さい
サヨウナラ♪
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 22:00:51 ID:N8THNhjx0
>550
使い勝手の良い4ドアセダンから
格好が悪くてたまに家族の為の1BOXを選んだのは
それなりの理由があったのでしょうね。
お疲れ様でした。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 19:06:50 ID:tKn7aXjZ0
JZX90@グランデ2.5 前期のマークU(車高ノーマル状態)に
F:235/45/17 8J +45(オフセット
R:255/40/17 9J +45
はタイヤハウスに当たることなく穿けますかね?

リアのタイヤは山無いので、245/40位なら大丈夫かな?
と思いますがどうでしょう?
(もうすぐ納車なんですが・・・)
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 20:39:05 ID:Bp8TUCGY0
ポンコツという言葉が似合うマシンになりましたね。90オーナーたち。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:09:34 ID:W4I8q2aG0
>>552
多少はキャンバー寝かさないと、
フェンダーに当たることもあるかも・・・
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:45:27 ID:XILrLbnM0
>>553
物も人も、ポンコツを大事にしなきゃ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 00:15:44 ID:pQ6qJnD20
確かにポンコツかもしれないな
もう13年経って13万キロ走ってるからね
でも俺の90はまだ窓も落ちてないし
故障知らずでカネかからないからまだまだ乗るつもり

557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 08:06:46 ID:7ylNZYIwO
俺の前期も故障無し。金かからないけど燃料高杉。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 14:26:16 ID:DCLy2eLP0
>>557

いえてる。時々6を切るよ。
「なんじゃそれ!」と知っててつっこんでます。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 17:41:37 ID:KUkUdKxl0
俺のはほぼ初期ロットだけど
奇跡的にパワーウインドーを始めとして壊れてない。

でも、エアコンは寒いくらい効くけど燃費が悪いから我慢してる・・・

今や絶滅したどっかんターボさが気に入ってるんで、
まだまだ頑張ってもらうつもり。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 17:53:30 ID:AeKrUmat0
>>559
逆に、後のロットになってくるとコストダウンされてたりするんだ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 20:55:53 ID:trAMzY2A0
http://www.akabou.jp/index.php?op=hot&wit=0&id=89

これみたら20万`走破なんて屁だぜぇww
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 21:22:15 ID:mdIPZNJi0
赤帽は別格
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 21:53:13 ID:LYqw9NDK0
最近頻繁に高速乗るようになって、
リッター10行くことがうれしい今日この頃
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 22:13:44 ID:joV13MKs0
>>563
高速料金の件について
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:38:44 ID:uJ9kxi5R0
>>564
ワラタ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 00:24:04 ID:oPlfzo2N0
ETCな件
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 05:01:56 ID:SWCR0CICO
下道でリッター10越えは無理かな。笑

みんなのリッター最高でどんくらい走る?
ちなみに自分のは燃費走行で8ぐらいかな〜
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 17:31:40 ID:TWuNpYP/0
エンジン型式書かんと…。
1G-FE車だけど、街乗り&通勤で9km前後。
569552:2007/09/20(木) 18:49:35 ID:KB77jP6K0
>>554
ありがとう
キャンバー寝かさないと駄目ですか・・、、orz
つめ折くらいで履けたらGJなのに。。。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 20:28:08 ID:AHadg4PN0
ニセツインカムFEは是非避けたい。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 20:33:22 ID:cX2Zjn2E0
4発もありますんで、よろしく
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 21:44:23 ID:2gS1dhPH0
パワーシートが壊れた…修理代14万と言われした。
中古があったとしても半額位すると…

もう乗り換えるかも?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 21:50:54 ID:+D7x/Weu0
>>572
どこのボッタ栗業者だよw
90系のパワーシートなんて今となっては捨てるだけの代物なんだから
はっきり言って1万円で十分だろ。助手席はレアだから高そうだけどな。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:16:04 ID:2f0VOahKO
100のシートが、ほぼポン付けなんだから変えれば?
パワーシートに拘るなら乗り換えてください。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 01:02:56 ID:RsT8/yrv0
燃費について。
自分は93年5月モデルで2リッター(1G-FE)で、ほとんど街乗り4km往復中心+エアコンでも、
7km〜7.5kmぐらいかな?(1〜2度、7km切ったことがあったか?)

高速無しの、街乗り+郊外で最高は9.8kmぐらいだったな。ただそういう時は、大体よく乗ってる
時だから(+中距離)、燃費自体の数値は良くても、結局ガソリン多く使ってるんだよな。1週間
〜9日でガソリン入れにいくとか。
上記の7km〜7.5kmぐらいの街乗り限定走りでは、ガソリン2週間は入れない。(たまに3週間以上粘れる)
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 02:10:03 ID:HfeqYWaU0
前期モデル2.5グランデ 街乗り(都内)エアコンオン7.5、エアコンオフ8.5
ってとこ
結構、飛ばします
来年の車検で、ブレーキホースやら色々変えて30万くらいかかりそうなので
さすがに維持も厳しくなってきたので、アテンザかスカイラインにでも乗り換え予定
エンジンのフィーリングなんかは好きなんで、残りの期間楽しみますわ
577575:2007/09/21(金) 02:25:44 ID:RsT8/yrv0
>>576
30万も掛かるんですか?

で買い替え検討、自分もしてるんですが、トヨタは無いねえ・・・正直。
候補はプレマシー、アクセラ、ティーダ、次期レガシー辺り。

・レガシーはアテンザと同じく、車幅を更に広げてくるんじゃないか?
・プレマシーはダッシュボード等、内装の一部素材が安っぽい。
・ティーダは下からの突き上げが?
等で、来年また車検通すかもしれない。

578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 09:33:02 ID:f2LUyZ0A0
後期 1G-FEで9.5〜10.5km/Lだな

毎日往復80km+α位走ってて山間部6割、平地&街乗り4割って感じ
走行距離は30万キロ超えた

このところ
1番シリンダーのオイル下がりが酷くなってきたみたいだ
失火する時がある
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 11:27:19 ID:a8m7sVyy0
>>578
そのエンジン、日常用途なのに酷使されすぎじゃね?
程度の良い中古エンジンに載せ換えればいいじゃん。
上手に立ち回れば10万弱でOKっすよ。オルタ付きでもエンジンは安いからさ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 13:36:11 ID:39BJQG880
どなたか
GX90のISCVとISCVについてるOリングの部品番号教えてください。

エンジン 1G-FEです。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 14:11:53 ID:b7dwum8t0
ISCV 22270-70120
Oリング 96761-24040
ちなみにISCV本体は4万円以上
582580:2007/09/21(金) 14:48:58 ID:39BJQG880
>>581早いレスありがとう

ISCV掃除しようと外したら、Oリングが伸びてて
全然ISCVに合わなくてつけられなかった。

近くのホームセンターでそれらしいOリング買ってきてつけようとしたけど
ISCVにはそれらしくはまったけど、Oリング若干太かったみたいで
スロットル側になかなかつかなくて、ネジしめながら少しずつ付けていったら
ISCVのネジ穴部分からポッキリやってしまった・・・orz。

今はバカなことしたなぁとおもってる。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 16:03:01 ID:f2LUyZ0A0
>>579
足回りの交換に10万近くかけたからもうこれ以上はなかなかお金をかけれない

ヘッドを自分でOHしてステムシールを交換しようかとも思ったが
1G-FEはバルブが小さくてSSTが必要な感じ

簡単に安く1Gエンジンのオイル下がりを直す方法はないのかねぇ
オイル添加剤とかもあまり効果ないみたいだし
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 19:49:42 ID:alGmiO8D0
>>583
間違いなくオイル下がりならば解体屋さんに逝って1G-FEのヘッドASSYを
調達して来るってのはどうよ?自分でヘッド回りをいじれるなら解体車の
ヘッドボルトブッコ抜いて気合いで担いで帰ってこい。ヘッドASSYを。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 21:07:58 ID:KRvgv5oB0
>>582
ああOリングならウチにあまってたのに
オレはISCVの固着がひどくて交換できなかったくちで
スロットルボディ外してから作業しても取れんからあきらめてしまった
アイドリング不調は無いからいいんだけど
今度また挑戦すっかな〜
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 08:56:08 ID:zKYaRD8c0
添加剤は意味無しだなー

SSTは必要だがプラグ穴にエアホース接続して
バルブ保持させれば
ヘッド外さなくてもステムシール交換可能
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 16:14:27 ID:F0toHyzP0
グランデのフロントグリルのメッキがパリパリ剥げてきてるんですけど、
皆さんどうしてますか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 18:52:04 ID:vrD65ivcO
ウィンカーのハイフラ対策のために、ICリレーに交換したいのですが、右足元の内装類は外さずに交換することはできるんでしょうか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 19:09:05 ID:TzsaNecA0
>>587
黒に塗装してツアラー仕様に汁
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 08:56:14 ID:+u7/kAvS0
>>589
ツアラー仕様というかグランデリミテッド仕様だね。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 17:03:58 ID:YBJG113b0
93年式マークU乗りです。
今日運転席側のパワーウィンドウが「ばきっ」となって動かなくなってしまいました。
で、ディーラーに持っていったんですが、ワイヤー交換なら12000円、レギュレータも交換するなら
34000円と言われました。
一応ワイヤー交換でお願いして、今日のところは固定で応急処置してもらいました。
このスレの冒頭らへんに窓落ちの症状のときにはレギュレータ交換を、
と書いていますが、正直34000円は痛い。
なんとか格安で直す手段はありますか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 17:26:05 ID:kSRlorLK0
>>591
ボケ。カス。出来損ない。ちっとは自分で考えろ。低能。ど阿呆。






・・・中古部品が安上がりでしょう。解体屋経由だと程度も確実なものから
半分ジャンク品まで選び放題。値段は確実なブツで1万円くらいかな。
運転席ドアを丸ごと買っても1万円弱くらいだし。
解体屋でも高いと思うならヤフオク。一か八かだけど賭ける価値はある。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t45650429
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c141704232

しかし良い時代になったもんだ。軽く罵倒されるだけで欲しい答えがすぐ出てくる。
ネットがなかった頃は車の弱点を知ることはすごく難しかった。
だから中古を変な車屋で買ったら言いくるめられて自腹出費。
解体屋だって素人が近寄ったらゴツい番犬に襲われるような雰囲気だったんだよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 18:19:59 ID:JC5RFOwv0
>592
別に罵倒され無くても普通に教えてくれる人多いけどな。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 18:26:46 ID:l7CDLTnK0
>>592
ツンデレっぷりに惚れた
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 18:40:57 ID:BF3LHhc20
D・I・Y
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 18:44:36 ID:ytJMt9q/0
>>591
ワイヤー交換とレギュレータ交換と分ける意味よくわかりません
普通窓落ちはレギュレータ交換で部品は5、6千円くらい
部品のワイヤーだけを換えるのは逆に面倒な気もする(出来るのかは知らない)
>>592の出してくれてるリンク先はモーター付きだから
>>592が確実なブツで1万円と言う意味は分かる
ただおそらくあなたの物もモーターは生きているのでは?
そうすると5、6千円で済む部品に34000円は高いと思う
町の整備工場をあたった方がいい
ただし、モーターが壊れている場合は多少高いのは仕方ないと思う
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 19:40:45 ID:7AaWXET00
ディーラーは修理するアタマが無い

ワイヤー切れ→ワイヤー交換
その他    →Assy交換

Dらーは二択しか無いんじゃね?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 20:56:52 ID:YRhv7JA80
>>591
> で、ディーラーに持っていったんですが、ワイヤー交換なら12000円、レギュレータも交換するなら
> 34000円と言われました。

自分も93年式で、運転席側のドアを閉めた瞬間、『バキッ!』と一瞬、ドアで木を挟んで折った様な音がして、
それと同時に窓ガラスが10cmぐらい下がった。で修理費用は12,000円台。上の方にも同じぐらいの額の
人がいたが、俺たちの受けた修理は、「ワイヤー交換コース」だったってことか?
599591:2007/09/23(日) 21:14:40 ID:YBJG113b0
>>592-598
速レスサンクスです。
とりあえず、近所の自動車解体屋をあたってみようかと思います。
また、結果を報告します。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 21:33:19 ID:ytJMt9q/0
文面読んでみると
私の考えている
レギュレーター交換  →「ワイヤー交換」(ワイヤーとレギュレーター)
モーターごと交換   →「レギュレーター交換」(レギュレーターASSY) 
ぽいな
でも>>591はまだ直ってないとするとモーターも悪いのか
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 21:50:49 ID:Ctn9PAmx0
ドアを閉めた途端バキッ?
オイオイそんな怖い車売るなってのトヨタ。
こんなもん構造欠陥じゃんか。
無償修理するくらいのサービスせんか。

ドアスピーカー交換は必至のオデオレベルなのに
交換もおちおち出来ないじゃないか。
100系もワイヤなんか?
ホント使えねえ車だなぁ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 23:09:38 ID:5srBT4at0
ヒント:経年劣化
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 23:17:11 ID:Ctn9PAmx0
80系ですら落ちないんだから、
完全な構造欠陥だろうが。
90、100系中古不買運動起こそうぜ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 09:23:13 ID:OMHVIHJT0
既に乗ってるから
不買運動意味無し

修理後も再窓落ちってあるの?
修理部品て対策品?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 09:49:08 ID:WA3O7sJH0
>>604
>修理部品て対策品?=正解
対策品つーか これがフツーだろっ!
て代物ですた。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 09:59:26 ID:0bB7ZASF0
パワーウィンドウレギュレターassy交換なんか簡単なんだから
物をヤフオクで落として自分で交換すべし。
工具もたいした物は要らない。100均やホムセンの安物で充分。
対策品の見分け方だが、
ワイヤーの留め具やプーリーが黒のプラになってるのが対策品。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 14:38:30 ID:moEt0ePzO
>>603
俺ももう乗ってるし。
てか、このスレに書き込むヤシはほとんど乗ってるだろ、フツーに考えて。
お前だけ買わなきゃいいの、他人に促すな。
ニドトクルナ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 15:26:30 ID:OMHVIHJT0
補修部品は対策品になってるのですね
サンクス
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 19:07:05 ID:Rjvq/6920
>>607
残念ながら貧乏な俺は既に乗ってんのよ。
そんでもって毎日ヒヤヒヤしてんのよ。
だから被害者を減らしてやりたいのよ。
与太の僕になってどうすんのよ。
キモイよ、お前。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 19:09:44 ID:FDAmAgyo0
>>603
>中古不買運動

別に矛盾は無いが、実際どーなのかね?
シナ政府の手先で、向こうの夜のSEX接待工作に引っかかってるとも言われる「マントヒヒ奥●」になってから、
「リコール隠し」とかが酷くなってるのか? それとも単なる部品の寿命?

「ロアアームボールジョイント」も、ディーラー(トヨペット)にパンク修理に行った時に、
『換えた方がいいです。最悪タイヤが外れます。』
と言われ、約2.8万円払って交換したんだが・・・。
(一度目のロアアームボールジョイントのリコールで交換済みの、中古の90を11.5万キロで買った後の話)
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 19:12:26 ID:Rjvq/6920
オイオイ、タイヤも外れるんかい!
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 20:26:50 ID:WA3O7sJH0
ヒント:経年劣化
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 20:31:36 ID:Rjvq/6920
とごまかす奥○であった。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 21:46:35 ID:z0gqB75o0
>>610
一度交換されてその後事故、未対策の中古ナックルASSYを使って修理。

その後、>>610が購入。ディーラーで未対策との判定を受けたと。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 02:07:31 ID:ihDL+gAy0
なんか痛いのわいてんな
死ねばいいのに

ID:Rjvq/6920
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 05:37:39 ID:v9Zl3UH4O
90にHCR32の純正アルミ履けるよね?
アップガレで買おうとしたら、TOYOTAのがハブがデカいから履けないとか言われたんだけどorz
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 13:11:48 ID:h9Wcm38Z0
ナックルのガタくらい判別できるようになれ
っちゅう事だな

整備技術がなくても
構造くらい理解してれば
「ダメになってる根拠を見せろ」と言えるワケで

618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 14:42:13 ID:/7UiH0ZM0
まあ対策部品組んだらイエロ−ペイントですぐに判別できる印を打つわけだが
それが消えたとか、対策品と未対策品の外観上の違いが分からないとか
ディーラー整備士ってヌルそうだもんな。歳取ると営業に回るとか言うし
現役バリバリの整備士でも10年前小学生だったヤツもいるだろうし。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 15:20:18 ID:YNfVAY9tO
>>616
問題無く履けます。一時期いっぱい居たでしょ。
100に34ホイールとかも定番だよね〜。

ま、所詮UPガレージなんでw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 16:56:26 ID:iobMBxLA0
>>616
言われた事とは逆に
日産のハブ径(66φ)
トヨタのハブ径(60φ)

で履けるけど
ハブリング入れないと多少のガタが出るんじゃなかったっけ?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 19:49:26 ID:v9Zl3UH4O
>>619 >>620 ですよね。ありがとうございます!
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 20:33:08 ID:wHhNHvxF0
>>615
あんたも90なんだろ?
orz
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 21:58:18 ID:FfIOi+FD0
HCR32もBNR32と同じなん?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 06:11:45 ID:ivRuqs5PO
16inchの6.5J+40って問題なく履けるよね?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 17:15:33 ID:WFRHmFm60
神奈川で娘に万引きをさせた馬鹿母親が乗っていたのがクレスタ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 18:17:28 ID:3eL+YeHnO
車種と犯罪は関係ないだろ?
関係してたら90なんて多いから犯罪者だらけだねw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:37:05 ID:NVasjnZ9O
アッパーアームがストラットにおもいっきりあたってステアリングのセンターがずれたんですけど、これはアッパーアームとナックルどっちがダメだと思いますか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 22:15:47 ID:efValhBN0
おもいっきりなら両方。まぁ現物見ないと判らんけど…
因みにおいらは1年でアーム類全交換。
ピロにしようかと思ったが動きが好みじゃないので
お安い純正アームを使ってる。
ナックルはキャンバー付いてきちゃうから補正
しきれなくなったら交換。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 09:47:11 ID:n35aqxlVO
アッパーアームのあたるところを切ろうと思うんですがそんなことやってる人いますか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 19:29:46 ID:7PzVlKM10
いるよ。切ったらちゃんと溶接補強してね。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 04:57:12 ID:Wp2o37as0
【車持ち涙目】ガソリンまた値上げするぞー\(^o^)/【4円うpで145円】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190884326/

........................orz
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 12:03:25 ID:wzCa/Dq/O
俺の90も中古で買ったアルミホイールが 高速でガタカダぶれるのは ハブが あってないのかな?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 12:58:53 ID:/EhKSiLFO
オートバックスとかで売ってるハブリング付けてみたら?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 14:15:54 ID:0Db3UNyp0
タイヤの偏磨耗とか
ホイールバランスの崩れとか
原因はイロイロ

635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 16:34:57 ID:wzCa/Dq/O
>633 634さん ありがとう バランスは 何回かやってみたけどダメでした ハブ自体にガタきてるのかな ハブリング入れる前に アルミの方で調べる方法ないですかね
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 17:30:37 ID:W8avG4He0
ハブリングなんか安いじゃん。
バランスとってダメなら入れてみる価値あり。
ハブのガタは揺すったらわかる。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:13:39 ID:wzCa/Dq/O
>>636ありがとうございます
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 01:10:12 ID:Qcae94pM0
キーレスのキー本体プラ部分が割れている人って多いでしょ。
自分はポッチが取れて尖った物で本体内部のボタンを押して
るんだが非常に不便。何か工夫されてる方いますか?
本式に直すとなると車体側のマッチングも必要でそれなりの出費の
ようです。不思議と話題に出ないんだよね。鍵で開け閉めすれば済むからな。
自己解決してしまったw


639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 06:46:14 ID:lBuo7IjO0
>>638
パテを買ってきて自力で欠損部分を作成。
または解体屋で不動キーレスを買ってきて部品取り。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 09:20:01 ID:rectFr8p0
いつもオートで25度に設定して
エアコンつけっぱなしだから気付かなかったが
エアコン切るとあちこちから異音。
シャカシャカ、シュルシュル
カタカタ、チュルー

もうそろそろアカン
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 09:59:46 ID:yezW6n7a0
90系

ブレーキ踏むと前輪付近からギィギィ落とします、
何処が悪いんでしょうか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 11:17:05 ID:/Un05grI0
>>640
チュルーにワロタ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 19:17:18 ID:ar+pAAOHO
昨日テレ朝で片輪させてたね
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 19:51:52 ID:mdiCnIDH0
>>643
ソースは先ほどのテレ朝「芸人魂!!ガチレース3」
・出演者が片輪走行での走行距離を競う企画にて、VTR内でなぜか車が入れ替わる

http://upld3.net/up/download/1190986849.JPG
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 21:01:20 ID:rectFr8p0
>>640
90系ももうそろそろ終末の予感
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 23:26:20 ID:fNmnTuYc0
俺たち90乗りは ”日本のインチキロシア人”。
目指せ50万km。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 00:23:35 ID:wVCWmk8X0

はぁ?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 05:19:14 ID:a2A712nl0
90の古さと気軽さがたまらん
他に乗りたい車がないのよ
家族がアルファード所有してるが
ありゃ家だね つまらんよ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 10:52:01 ID:rWqCDbqU0
単純に「テレスコ付き」って車がほとんど無くて、テレスコ無しの車だと、ポジションが中々合わない。

アクセラやプレマシー、ヴィッツ(U)・・・等には付いてるんだけど、内装の暗さや不具合への不安、
デザイン等で中々購入に踏み切れない。
だから自分もインチキロシア人風、東南アジア人風に、走行距離20万kmが迫ってるのに乗ってる。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 11:37:53 ID:+q7F2F7t0
テレスコ使ったこと無い代々マークU乗りの俺
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 11:47:41 ID:JHDlp+fRO
俺もテレフォンスコットランドは使った事ないな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 11:52:21 ID:ytwVoE3aO
テレフォンスコティッシュならよく使うよ!
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 13:35:53 ID:IkimSFoo0
ヒーター故障、クーラー不調で1年半過ぎたが
結局エアミックスダンパ周りという事がわかった(前に見たけど見逃していた)
インパネあけて奮闘中
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 15:07:38 ID:JgbV0sNe0


  _  ∩
( ゚∀゚)彡 画像うP!画像うP!
 ⊂彡

655653:2007/09/30(日) 21:43:27 ID:IkimSFoo0
何とか終わった。エアミックスダンパのリンクというのかL字ステーがあって
このステーの背中のネジ頭が飛んでいた。
過去にも詳しい方のレスがあったが、自分はダンパ(バタフライ)が動いているのを
目視していたため気がつかなかった。
http://1rg.org/up/52214.jpg
http://1rg.org/up/52217.jpg
http://1rg.org/up/52218.jpg
http://1rg.org/up/52219.jpg
http://1rg.org/up/52220.jpg
http://1rg.org/up/52222.jpg

1、GB外した故障箇所。2、L字ステーの先が外れた状態。3、ステーの背中の
  ネジが外れ傾いている。4、折れたネジと新品ネジ。
5、ネジを抜いたL字ステー。6、補修済み(作業はインパネ外してる)。
新品ネジは使わず少し長めのネジを使いうしろを袋ナットでとめた。
本来ボンネット側から挿すのだがエアコンは配管の関係でずらせないため
運転席側から挿した。ネジロックもないため接着剤で補強。
締め付けが弱いとか強いとか、L字ステー締めすぎとかあると思うが
カンベンしてください。素人の自分にはややこしい作業でした。
656638(2JZ):2007/09/30(日) 21:59:07 ID:5bhpZ+YU0
639さんありがとう。パテは盲点でした。
スペアをイグニッション専用、キーレスの
キー部分を切断し開閉専用にしようかと。
また情報よろ!
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 22:11:07 ID:IkimSFoo0
>>656
>>398-399の情報もありますよ。
まぁ完ぺきに壊れた時ですけどね
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 00:23:07 ID:6g6LVlpg0
俺のキーレス、あちこちエポキシパテ埋め状態だけど強度には全く問題ないよ。
キーホルダーのワッカ通すとこも半分折れてパテ成形の自作だけど
パテってガリガリ削ることについては作業しやすいから
予備知識がなんにも無くてもかなりキレイに出来る。
蓋のネジ回りから下全部も欠けてなくなったけどここもパテ成形して自作。
出来上がったらアロンαで薄くコートすればそれ以上削れないし
あとは適当に色塗ればそれで出来上がり。暇な日にでもやってみれば?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 11:34:41 ID:yWpfzDML0
>>655

画像サンクス 感謝
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 22:56:42 ID:p5XEVFCL0
>>655の言うインパネ外しとは、ダッシュボード丸ごと外した状態?
それってすげー大変じゃない?
661655:2007/10/01(月) 23:47:25 ID:GtUXY85x0
>>660
ダッシュボード丸ごと外した状態です。
でも修理書持ってます。ですから地道に。
自分は予算が無いですし、原因もわかっちゃったから頼む気が起きなくて
(部品代安いですから)。通勤では使ってないので最悪ほったらかしでいいやと思って。
でも、工具は柄の長いラジペン、ドライバーとスタビドライバーくらいで
(ステアリングに19_が要りますが)特殊なの無いですよ。
両面テープをラジペン先につけてネジ外しに応用しましたけど。
まぁややこしいことはややこしいです。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 00:30:42 ID:2ZSXXIWH0
車検終了age
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 00:32:06 ID:2ZSXXIWH0
惜しい、Jがほしかった
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 01:16:43 ID:CG17xg5+0
おまえにはこの先ずっとSX90の呪いが
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 07:37:08 ID:K/6hs4aGO
ダッシュボードのデフロスターのとこがめくれてきたんですけど、これってみなさんどうしてますか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 13:22:53 ID:+yk1eJKJ0
90系って運転席ドアの鍵を開けると全てのドアロック解除されますよね?
僕のは運転席ドアロックを鍵で開けると運転席しか解除されません。。。
故障ですか??
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 19:30:54 ID:ssPgUm7/0
外から開けた場合は解除されるね。ちなみに前期。
後期は知らん。まぁ同じだと思うが。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 19:43:44 ID:aClQOwav0
ディーラーに言われた。
スピーカーは換えないほうがいいですよ、
そのまま使ってください、十分です。

決して窓落ちの危険と理由には触れようとしなかった。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 20:15:09 ID:jVERCiby0
>>668
突然スピーカーの話をされても・・・。

「貴方の愛車に付いてる純正スピーカーはまだまだ使えます。」って意味なのか、
それとも 「純正スピーカーの音質は、実は結構イイんです。」って意味なのか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 20:20:28 ID:baq+JAxc0
ライブサウンド無し前期4スピーカーだけど
ラジオでも音割れがすごいかった・・・

今は全部変えてる
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 20:28:23 ID:Jj4DOpTR0
>>665
正直放置中 手届かないし
グローブボックスのとこなら接着剤つけて重し乗せとけばくっつくかも
それも放置中

>>666
内部の解除ボタンではどうなんでしょう
一応マニュアル的にはスイッチ、コネクター不良なんでしょうね
直したければ見てもらった方が
ただ、こういうのクレ556テキトーにふったら直ったりする時もありますよね
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 20:44:35 ID:HND3uSql0
>>671
グローブボックスのめくれはめくれている端のところを
20mmくらいの平ビスでガツガツ止めるのが有効。
ソフトパッドの曲面が熱で縮んで樹脂そのものが収縮して寸法が狂っているわけで
これは接着剤ごときでは付かない。ビスなら有効。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 20:51:58 ID:Jj4DOpTR0
>>672
おもしろそう
今度やってみます ありがとう
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:02:04 ID:aClQOwav0
>>670
窓落ちする日も近い?
6751995年式2.5アバンテ:2007/10/03(水) 23:01:34 ID:9YoA3WvZ0
>>666
買ったときからですか?それともある日急にそうなったのでしょうか?
買ったときからならば、前オーナーの好みでそういう設定にしている可能性もあります。
(うちのは最初からディーラーに頼んで、運転席だけ解除されるようにしてます。)
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 23:11:29 ID:4cipj8O1O
スピーカーは変えた方がいいよね。純正は糞だ。
前期なんだけど、ライブサウンド付いてるかは不明。
ドアに一発ずつ、前二枚は純正ツイーター付き
リア窓のとこに純正のウーファー??がある。
ツイーター、ウーファーってオプションなのかな?
知識なくてすまん。
677666:2007/10/03(水) 23:26:11 ID:oxiy88dE0
>>675
中古で買ったので初期設定がどうなっていたのかは不明なのですが、
今まで乗っていた車は全て運転席の鍵を開けると全てのロックが開いていたので。。。
そうゆう仕様も有るって事ですよね?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 23:41:20 ID:HND3uSql0
>>676
それスーパーライブサウンドデッキだね。デッキ単品20万円也。
スピーカーは台座を自作しないと市販スピーカーそのままでは装着できない。
デッキを交換するならリアウーハー死亡&変換コネクターが高額。
色々と制約のあるめんどくさいデッキなんだよな、SLSSは・・・
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 00:06:33 ID:OJHPt9th0
>>677
俺が乗ってきた車は運転席をキーで開けて全ドアロック解除ってのは記憶にないな。
前期90乗りだけどキーだとやっぱり運転席しか開錠しないけど。
もちろんキーレス使うと全部開くけど。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 00:07:42 ID:O9hlSNlDO
>>678さん
そうなんですか!中古で買ったもんなのでわからなくて(汗
100のオプション(らしい)のトヨタ純正ナビが付いてて、ウーファーもすべて生きてます。
スピーカーはケンウッドにしましたけど、壊れたので自作台座で4発変えました。
ツイーター持ってるんですが、面倒なんで変えてません。

助手席の下にある変な機械はアンプですか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 03:20:10 ID:5bHg8HGhO
ブーストかけるとプラスチックが溶けた臭いがするorz
なんなんだ〜
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 07:30:01 ID:OJHPt9th0
>>680
うへえ。スーパーライブ+ナビ?それは珍しいかも。
でも100系のスーパーライブを90に使うと低音があまり響かないんだけどな。
90純正に交換したらズンズン響いてびっくりした。アンプの仕様が違うのかな?
ちなみに助手席の下のは紛れもなく純正の外部アンプです。
683666:2007/10/04(木) 14:38:10 ID:UIfZzS0w0
>>679
親切にありがとうございます。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 20:16:15 ID:O9hlSNlDO
>>682さん
中古で買った時からなのでよくわかんないですけど、100純正オプションだそうです。
ボディ全体が画面で本体も少し大きいので、パネル削って入れたみたいです。
一見社外風ですがトヨタの文字がw

あれがアンプなんですね!ウーファーを社外に変えたらアンプも変えなきゃだめですかねぇ?^^; 
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 20:48:43 ID:4kmit2j60
出力に見合ったウーファーなら社外でもいいんじゃねえの?
アンプは交換無理じゃないの?
あれ交換するなら音源用の配線を全て新規で引き直した方が早いらしい・・・
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 21:24:34 ID:VsqEOnKh0
ドアスピーカー換えたのか。
窓が落ちたら報告してくれ。
落ちなければ、
俺も前ドアだけでも交換すっから。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 21:41:38 ID:QDp7G4Vz0
スピーカー換えるついでにレギュレーター換えたらもう落ちないよ
688670:2007/10/04(木) 21:44:59 ID:e/HKxcaq0
>>686
初期ロットで走行は14万キロ超えたけど、
パワーウインドーは今のとこ不具合無し。

Rスピーカーは張り出してるみたいで、
ウインドーの動きが微妙に引っかかるのが不安だけど・・・
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 21:50:32 ID:VsqEOnKh0
レギュレータの実写見たけど、
これ、壊れるわ・・・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 22:05:11 ID:cQiq0bx60
前期乗りなんですが、エンジン始動直後(回転数1000rpm)はいいのですが、エンジン暖まって回転数が落ちてからの振動が最近ひどい。
これは何処を調整すればいいんでしょうか?
ログみたんですが、似たような症状だとエンジン&トランスミッションマウントの交換が効果的の様な気はするのですが・・・・。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 23:34:01 ID:O9hlSNlDO
>>685さん
わかりやすくありがとうです。


窓の話題になってますね!
自分の前期はそろそろ10万キロです。5万キロでスピーカー変えたけど
窓落ちはないです。スピーカー交換と関係あるんですか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 00:07:06 ID:JNERDzug0
低回転の振動はマウント類だろうなぁ

自分のも少し大きくなりかけ中
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 00:20:14 ID:rgqvWZtW0
振動はニュートラルならまあ静かでDに入れて振動・音が出るならマウントだろうね。
1000回転で大丈夫でも700回転前後だとダメ?ならちょっとアクセル当てたり
ライト付けたりして微妙に回転数が落ちたらある程度は治まっちゃう?
タクシーほどのこもり音と振動が出たら腹立つけどそこまではないでしょ?
ちょっとお金に余裕が出来たら交換すればいいよ、結構高いみたいだし。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 10:10:16 ID:zHJBYIO30
>>690
ISCVとかスロットルを清掃してみるところからはじめた方がいい
>>7参照

どうしても改善しないならマウントの交換に踏み切ればいい
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 18:13:24 ID:ZqQ0q//z0
皆さんの愛車のフロントガラスには「ワイパー傷」が付いていませんか?
私の車には結構付いています。 
撥水処理していれば付きにくいそうですが。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 21:37:11 ID:sxI7lSLG0
今、『金曜プレステージ・山村美紗サスペンス』
に後期マークII(紺)が覆面パトで出てた。
ちょっと感激した! 
697690:2007/10/06(土) 03:24:17 ID:8IL8PmzG0
>>692
>>693
>>694
レス有難うございます。お金貯めて年内には交換実施してみたいと思います。

>1000回転で大丈夫でも700回転前後だとダメ?

そうなんですよ。エンジン起動後走り出してアイドルアップしなくなった頃を見計らって、Dレンジで
フットブレーキで停車すると振動が発生します。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 03:37:01 ID:08XywKyk0
>697
・・・状況がよく分からないなあ??
フットブレーキでの停車状態でのみ振動が出てるの?
だとしたらDに入れたままパーキングブレーキを強く掛けたらどうなるの?
ヘッドライトON+フットブレーキ停車だとどうなるの?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 07:27:58 ID:q4xQLCCn0
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 08:16:20 ID:r0/p4AmyO
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 09:07:20 ID:jj58NhrSO
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 11:00:43 ID:x0pmVXPD0
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 11:57:37 ID:08XywKyk0
t
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 01:45:01 ID:8iQLI0dJ0
test
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 19:18:10 ID:8RmoH5AM0
ノリック殺した犯人
横浜市鶴見区東寺尾1丁目、運送会社員千野智彦(51)
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 20:20:15 ID:sVdt5cSxP
ノリック…。↑はUターン禁止場所でUターンしてノリック殺した犯人だからな。こういうのは普通罰金刑で終わりなんだろうけど、被害者遺族からしたら殺人犯だもんな…。しかもあのノリック…orz
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 01:01:46 ID:BuYN+tqIO
↑見て車好きはやっぱりバイクも心得があるんだと
感じたCBR好きの100マ乗りのオレ(´・ω・`)


ノリックに黙祷…
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 01:35:14 ID:6oRQWCjB0
誤報だと思ってた・・・しばらく
あまりにも突然の出来事で本人も分からないでしょうね
合掌

今年はドライバーが逝き過ぎるよ・・・

安全運転を心掛けて乗りましょうね


709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 02:11:53 ID:fQLvv47AO
ノリック好きだったな。現場は凄い花があるみたい。
90乗りCBR好き大型乗りの俺。
明日は我が身。みなさん安全運転を。

ノリックが川崎区に居たのとビックスクーターのってたのにビックリ。
ビックスクーターは廃止にしてほしい。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 19:54:36 ID:BsQCtyA70
ハンドルとか替えたカスタムで9月下旬に納車されたばっかのぴっかぴっか
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 01:08:30 ID:lB0RSP0x0
Uターン禁止場所でなかったとしても後方確認を
怠っているから危険度の高いドライバーだよね。
チャリ以外2輪乗ったこと無いし、ノリックという
存在も初めて知った。かっこいい運転は派手な
運転ではなくスマートな運転ということで。合掌
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 02:05:02 ID:+VH11No90
記念カキコ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 04:53:51 ID:OPuDVkUzO
90マーク2・グランデ2.5乗りの皆さんはどんなエンジンオイル使ってます?
5w‐40か10w‐40使ってるけど、妥当かな?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 14:02:32 ID:VgoByS7l0
>>713
純正キャッスルで十分だよ、新車時よりも純正オイル性能は段違いに向上してるし。
それに、ディーラーならどこでも週末2500円で交換してくれるじゃん。
フィルター入れても3500〜3600円くらいだから安上がりだしね。
ちなみに現在の純正はSM/GF-4 5W-30だね。
でもディーラーによってはSL 10W-30だったりもするよ。どっちでもいいんだけど。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 18:18:18 ID:g4ZpcvBBO
5リットル入るツアVでも2500円なんですか?
おいらオートバックス量り売りでしか代えた事ない
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 21:58:13 ID:eF6py5bZ0
ホムセンで4リッター缶を2つ買って自分で交換してるな。
余りは次回用で

そういや90はNAでもJZエンジンは5リッター入らなかったっけ?
4リッターで済ましてる人も結構いるけど。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 22:48:20 ID:VgoByS7l0
んー、ディーラーでも基本は5リッターだね。
フィルター交換込みで5〜5.5リッターだったりするけど。
しかし、同じ1JZ-GEのクラウンでも値段は一緒みたいだよ。
確かクラウンの場合はオイル量がもっと多かったと記憶してるけど・・・
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 22:53:36 ID:mBVkWXnP0
ホムセンでキャッスルSL4リッター缶(処分品¥980)で満足
多少古くてもキニシナイ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 23:33:32 ID:H3j04BfeO
ツアラーVだけど、ホムセンにあるカストロールRSだっけ??
4Lで2980円(5か10W〜50W)使ってる。
あんまり評判よくないらしいけど、3千キロで変えてるしキニシナイ

それか、日産エンデュランス(GTR純正)をヤフオクで
20L、14000円で買って自分でやってます。
720713:2007/10/11(木) 04:41:35 ID:muUrNz2AO
実は今年に入ってマーク2中古で買ったんだけど(前はスカイライン24万キロまで乗ってた…)、
勝手が良く分からないんで行きつけのカー用品店で相談した。
したら「マーク2は排気量2500だから上は40あった方がいいですよ。」
って言われて部分合成油5w‐40にした。
てかそんな神経質になる事もないんかなぁ…?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 07:57:52 ID:Ta6lovNNO
ツアラーVで上が30位の使うと、信号待ちのアイドリング中に白煙がかなり出ると聞いたが…
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 21:53:15 ID:J3n6TCI30
距離乗った車の場合すでに手遅れ。
前オーナーの手入れしだい。
オイルはツアV以外は上位鉱物油で十分。
3千キロで必ず換えればOK。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 00:01:06 ID:TtrrEnG20
参考になるかわからんが2JZではフィルター交換
までやると4L缶では確実に足りない。量ってない
売り?では4L価格でたっぷり入れてくれるので
量りオンリー。質より量も注意。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 10:00:58 ID:WpaRh+8sO
俺のツアV、フィルターやると5、5L
明日か明後日にやるか〜
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 14:22:02 ID:ZjK+qKQ40
JZX-GTEで5.1〜5.2L
フィルター交換で0.3L前後プラス

昨日交換しますた
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 22:55:12 ID:52wpPxTf0
オイルは冬場は少しいい物ぐらいの考えでいいじゃない?
ほっといても他にトラブル出るからさw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 02:25:13 ID:ITW1vqyP0
>>720
今年に入って90買ったのか。やるな。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 23:59:40 ID:hBgPz3z7O
俺GT3040タービン付けてて10W-30のオイル使ってるが
5年乗って白煙吹かないし快調そのもの。ちなみに5千キロで交換。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 00:10:00 ID:XMKVuUm60
そろそろ暖房ネタの季節か。車検の時よく分からんが
ゴムのホース(水道のホースの二回り大)交換になった。
クーラーネタよりは少ないのかな。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 00:36:38 ID:i93+L2Az0
みんな、次は何乗るよ?

金に余裕が無い俺は、次期候補は(マツダ)アクセラ、プレマシー、(日産)ティーダ、
そしてゴルフGTIが限界なんだが、MCでアクセラ、プレマシーとも好みに合わないことをやってくれたり、
ティーダ、ゴルフも問題あったりとで、結局、来年も車検通すのかなと・・・。(現在16万km前半)
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 01:04:57 ID:zA89TXQa0
エボ、インプRAあたりを
エアロレスFF二駆、NA風地味仕様で
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 01:09:08 ID:yBLqyUfjO
>>730
マークXかLEXUS ISかスカイライン。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 02:28:22 ID:VSp9sHWU0
パーツが出れば71が欲しい
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 05:16:09 ID:pFkTt5XlO
走ってるとエンジン警告灯が付いて、一発死んだみたいになります。
ブルブルいってかぶったみたいになります。
しばらくすると治るのですが、原因はなんでしょうか?
6発のうちの一発が失火してるんですかね?
怪しいのはイグニッションかプラグかな?と。

この症状の原因と改善策がわかる方いましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 06:15:10 ID:MaFYSaly0
>>734
俺の90もアイドリングガタガタなったよ。一発くらい死んでるみたいね。
エンストしそうな危険を察知して路肩へ避難してから
吹かしまくったら凄い黒煙が出て快調に戻った。
まー、8万kmプラグ交換してなかったからね。プラグ交換してからは大丈夫。

いま、14万km目です。そろそろ買い替えの予感 
次はどうすっぺか。マークXかゼロクラ悩むね。節約して中古の120系ってのもアリかな?
いずれにしてもトヨタ以外あり得ないね。いまのマーク2乗って確信した。

ノリックは大好きだっただけにショックだね。俺はバイクも乗るから今年も8耐行ったりした。。。
ノリックが逝った翌日に事故現場行ってきたよ。とても悲しかった。。。大治郎とあっちで競争してるよきっと。



736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 06:24:02 ID:zfYQ0flrO
ツアVのおれは今年車検通して二年後に買い換え予定。IS F欲しいけど高いから次は100系か110系マークIIにするかも。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 13:25:24 ID:GYYfHsWXP
>>736
俺と全く同じこと考えてるw 状況も同じ。今年末に車検。H6年式マーク2ツアラーV、現在の走行距離10.2万キロ。車検時には11万キロになるかな。ちなみにまだタイミングベルト換えてない…車検まで持つかな?(汗)
正直、最近マツダに惹かれてる…。アテンザ、アクセラあたりも考えなくもないが、ある理由によりトヨタ車しか選択肢に入れられない…orz
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 13:28:04 ID:kFcT/DKQ0
NA乗りになったら車そのものへの興味が消え失せた。
というか、マジェスタやセルシオに興味が出てきた。中古の。
ターボ乗り時代はもっと殺伐としてスパルタンな性格だったけど
ユルユルのATで実用NAエンジンでフワッフワの危ないサスに
電動シートにサンルーフだと性格までまったりになるようだ。

でも大排気量のまったり車って燃費的には時代に逆行してるんだよね。
どうせ同じ逆行だったらまたスポーツ車に乗りたいんだけど
AT・NA・変な姿勢でダラダラ乗るのに慣れきってるから
以前のようにMTターボでキンキンに走るのは辛いかもなあ・・・
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 20:44:15 ID:HnZc170BO
>>730
次は100系マークUの後期
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:24:39 ID:tRu4kwz/0
>>735
>いずれにしてもトヨタ以外あり得ないね。いまのマーク2乗って確信した。

wwそうなの?今乗ってるのは90ですよね?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:32:26 ID:ymHT7sJP0
現行型に試乗したんじゃねえの?そしたら90よりよかったみたいな感じかな。
俺なんかは現行車で欲しいと思うのは正直言って、無い。
だからたぶん次もおもいっきり中古車だなw
17系マジェとか格好いいけどカネないし。10年落ちセルシオとか狙い目かねえ?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:36:40 ID:tRu4kwz/0
>>734
自分の場合は「プラグケーブル」の劣化が原因で、一気筒が動いたり、動かなかったりを
繰り返してたみたいだった。
ディーラーで聞いたら、(ケーブルに小さな裂け目が入っていた様だったが)そこから電気が
漏れるので、電気がマトモにプラグまで届いたり、届かなかったりで、ピストンが動いたり
動かなかったりして、それで振動が起こる ― とかいう説明だったと思う。

ただ、その時の振動というか、あれは衝撃に近かったかな。最初、「アスファルトの陥没した
穴の上を通過した?」と思ったからね。

743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:42:46 ID:tRu4kwz/0
>>741
あ、今のマークU=最終型110系ってことならまだ解る。

で、(>>735氏だけじゃないけど)「次の買い替え候補の一つはマークX」
っていう人いるけど皆さんどう?自分はあの顔は、やっぱ駄目なんだよねえ・・・w。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 01:16:47 ID:WXgCt0cO0
マークXもSパッケージの黒革シートとかなら好みなんだけど

このクラスのセダンで重量税が1500〜超えてると
他にも選択肢があるかと思っちゃうんだよなぁ・・・

結局ターボは捨てきれないと思うし、
アリストか細かな耐久性では劣りそうだけどレガシィかな。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 07:50:42 ID:YabD1/ErO
>>742
昨日プラグ関係を見る前に、スロットルにエンコンを軽くやったら改善されました。
ってか、いまのところ警告灯が付くこともなく調子良くなりました。
時間作ってもう一回しっかり洗浄してみます。
後輩の整備士にきいたところISCVが怪しいと言われました。
3ヶ月前にチェックバルブ交換+洗浄したんですが、壊れやすい部品だそうです。しかも高いw
プラグの失火やイグニッションが原因なら警告灯は付かないそうです。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 09:23:54 ID:YabD1/ErO
連続スンマソン

バキュームセンサーが怪しいとも言ってました。
やっぱり古い車だし色々ありますね。・゚・(つД`)・゚・。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 20:24:48 ID:0ZC4HYQs0
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 23:17:27 ID:lJ5Xpsby0
乗り替えの件。何のひねりも無いけどゼロクラはいい。
ロイヤルでも足が締まってるから、エンブレムさえ気に
しなければロイヤルエクストラでも十分。試しに個タクに
乗ったけど感動したよw GTE海苔には刺激がないかも
だけどトヨタ恐るべしでした。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 00:30:29 ID:N7jVAOXO0
>>748
『見たかベンツ。』(TVKテレビ「新車情報」三本爺インプレション)だから、
乗り心地とかはいいのかもしれんとは思う。
ただデザインが、先代よりは良くなったとは思うけど、まだ少し、おっさん臭いかな?と。

今更90ターボの中古はマトモなのは無いかねえ・・・?

今乗ってる1G-FEの3000〜5000回転ぐらいの甲高い”官能”エンジンサウンド、
結構気に入ってんだけど(「安い車の割にはイイ」ってレベルか?)、このエンジンって
元々はベンツのエンジンパクったって話を聞いたけど、ホントなの?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 04:41:21 ID:jfREgmNh0
頭の悪い評論家に言わせりゃ
なんでもかんでも外国のパクリだろ
気にするな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 06:00:52 ID:16DRRIHx0
1Gエンジンの音は良いねえ。始動時の音も重厚で正直羨ましい。
上位エンジンである1JZの音がおもちゃみたいに思えるくらいだしね。
エンジンサウンドだけなら1Gは日本車トップクラスだろ。RB20Eと双璧をなして。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 08:30:12 ID:ApzWkFPQO
↑1JZを悪くいうなw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 20:03:45 ID:hfqIYBs5O
今月サーキットデビューするんですが、エンジンオイル交換する際オススメのオイルあったら教えて下さい!
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 20:43:44 ID:N+HFdylt0
FEはダメだろ。
始動時はいいが、加速するとび〜んっていう音、いただけない。
その点GEは低速トルクに問題はあっても、
ふぃ〜〜ん、と軽快に吹けあがっていく。
どっちをとるかと言われれば、1G−GE。90ではなくなったな。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 20:45:09 ID:l7BUkl+f0
7年式マークUレガリアのATがスベり気味なのですが、治すのにどれくらい費用はかかりますか?
買い換えたほうがいいのを承知で聞きます。。。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 21:18:52 ID:WW7SARcZ0
>>754
>FEはダメだろ。
>始動時はいいが、加速するとび〜んっていう音、いただけない。

そうなの? 加速時の、甲高く

『スクリューーーーーーーッ!』
『ヒューーーーーーーーーッ!』

と鳴るエンジン音が、(音をどう表記で現していいのか分らないが)安い直6としては
まあまあイイ音なんじゃないか?と思ってたんだけど。1G−GEの方が音も良かったのかな?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 21:48:03 ID:5ddeQFdt0
>>753
俺はBpの15w-50(100%合成油)をずっと使ってる。
タービン交換してて10w-30入れてるよって人もいた。
わからないなら有名ブランドの15w-50でおk。
(有名でもオクで売ってるやつとか自動後退ブランドのオイルとかは知らんよ。)
どんなオイル入れても結局は油温、油圧、水温などをモニターしながら走らないと壊すことになるしね。
俺は油温計しか付けてないが。
そんなに踏めない内は大丈夫かも知れないが、
走ってると油温は130℃くらいに上がっちゃうから、早い内にオイルクーラーおすすめ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 00:22:15 ID:E/aosFcz0
オイルも大事だがボディ剛性大丈夫か?足も含めてだけど最近ボディが
やわくなってきた感じがする。短期間で乗りつぶすつもりならいいけど
本格的にやるならロールバー入れたら?車内側から見たセンターピラーって
最近の車の三分の一位の太さで側面衝突が怖かったりする。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 00:31:43 ID:4NFuFwcSO
>>757
ありがとうございます!参考に明日15w-50で選んでみます。

>>758
まだ必要性がわかりませんorz
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 04:09:46 ID:J2wUvhkr0
>>755
本当にイカレてるのか分からないけど、ATF交換でだめだったのなら
中古AT載せ変えが手っ取り早い。中古で程度良好のATでも
廃車の数も多いだけに捨てるほどあるわけで、俺だったら未チェックの買うわw
知り合いの整備工場を知っているならほとんど工賃+ATF代で済むんじゃね?
しっかりしたのを買うなら8万、一発勝負ATで5万、負け犬ATなら3万。
好きなの選べw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 23:38:49 ID:rZFC94vTO
90MT乗りだからよくわかんないけど
強化ATってどうなんです?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 02:40:22 ID:u0r0poGcO
グランデ2500cc、どんなオイルがいいですか?
5W−30とか10W−30で十分?
休日のお出かけで高速乗る事多いから、どんなもんかと…。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 03:15:05 ID:5AMUpJjA0
>>762
気になるならレッドラインのオイルでも入れれば?
http://carview-img4.bmcdn.jp/carlife/images/UserDiary/1465414/P1.jpg
きみのグランデならこの辺がベストじゃないのかね?
俺はリッター400円の特売オイルで全然構わないと思うけどね。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 03:26:36 ID:jJ8p63HK0
>>762
10W-40位のを入れとくべき
0W-20なんて粘度の低いオイルを古い車に入れるべきではない
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 03:38:27 ID:c5ptfAyn0
>>764
10W-40で安いのありますか?

766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 04:34:33 ID:z0lokJiSO
最近寒いからエンジンが何となく力強くなった。
吸気温が下がったからだなきっと。でも内装きしむ音してきた。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 10:03:23 ID:XijbKDRp0
10W-40 ガソリン車エンジンオイル
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k42567892
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m48715531
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r40563419
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e67745876
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k48880169
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p84131729

リッター400円〜500円程度ならよりどりみどり


これからの季節なら10W-30 5W-30でも無問題
ホムセンで4L@1000円前後ので大丈夫
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 20:13:41 ID:ugIoghPfO
質問良いですか?
マークUのヘッドライトって何型何ですか?
H4型ですか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 22:19:37 ID:W6fE77hJ0
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 23:40:36 ID:fq6ESlZU0
>>769
やさしいね。

>>768
769に感謝しろよ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:52:10 ID:l7UHa3N90
新車で買ったマーク2 JZX90/MT 35,000km 無事故車を5年で150万で売ったのは
もったいなかった。。。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:53:39 ID:l7UHa3N90
JZX90の前期よりも後期のほうがバネ or ショックが柔らかいらしい。
773762:2007/10/19(金) 22:10:12 ID:YbLPrR5tO
>>763>>764
ありがとう、参考にします。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 08:10:23 ID:rJ+QTt4R0
JZX-91とJZX-90ってマフラー形状同じなのかな?

91に90のマフラーって付くのかな??

TEMS付きにタワーバーって付くのかな?

HKSのSLDって、ちゃんとリミッターカットしてくれるのかな?

90系のライトの曇り対策はどーすればいいのかな?

とりあえずJZX-91を買っちゃいましたw
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 14:04:23 ID:aJAIpWP80
どこかしこで見かける
ウォームグレーパールマイカの90系。
こんなジミーな色は無いな。
シルバーメタリックと同じく今や塗装ハゲハゲ。
情けない車になり下がっちゃった俺もそんな90系。泣
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 18:33:31 ID:wK3/12UB0
同じパールだけど
塗装のクリアが剥げるほど痛んでないぞ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 21:05:33 ID:rPi9AtfL0
親から14マジェスタのA仕様貰うんだが2JZ−GEなんで
MT化するにはR154ミッション移植すりゃ大丈夫かなぁ?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 21:13:17 ID:YegKiVqc0
うちの後期ウォームグレーだけど新車時にペイントシーラントという
塗装膜を進められて施工しました。
いまだに新車の輝きを保ったままで気分最高に良いよ!深いパールが輝いてます。
走行距離も25,000キロで修復歴なしの極上車だけど査定はゼロなのだろうね。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 21:31:56 ID:Vy2QRQM/0
車庫保管だとまただいぶ違うんだろうけどね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 22:23:20 ID:aJAIpWP80
>ペイントシーラント
詳しくお願いします!
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 22:38:17 ID:YegKiVqc0
>>799
屋根無し駐車場で雨、風に晒されながらでも水洗いで
ピカピカになるのは嬉しいです。
>>780
こちらにホームページがありました。
僕はトヨペットで薦められましたが新車時じゃないと
駄目みたいですね。
ttp://www.cpc-net.jp/index.html
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 06:06:12 ID:juoTD1vNO
取説見ても、オイルの指定粘度が書いてません。
どうしようかな‥
マークUグランデですが。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 08:14:28 ID:CXIFIjh50
>>782
1Gエンジンはオイル下がりしやすいから固めのオイルを入れとけ
10W-40あたりが良い

って過去ログに書いてなかったか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 09:52:57 ID:WPUQhM480
10w−50が相性がいいですよw

固めにするとノイズが軽減しますし、熱にも強い

お金が・・っていう人には、カストロールXF-08がオススメ!!
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 17:41:13 ID:I4pgqJ5f0
念願の90マ乗りになりました(^^)

JZX93で 9万キロ 傷ヤレありますが

手入れしながら大事にしたいです





 
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:03:57 ID:b3+ylkhr0
おめでとさん。
大事にしてやってください。そして目指せ20万キロ!
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:25:32 ID:IsB6LQY50
たぶん無理だと思う
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:57:11 ID:fEIlz1wo0
親から14マジェスタのA仕様貰うんだが2JZ−GEなんで
MT化するにはR154ミッション移植すりゃ大丈夫かなぁ?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 20:48:25 ID:0JHnvR5M0
>>785
スーパーライブの純正デッキ、俺にくれよう。。。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 22:24:59 ID:eubMuj5z0
>>788
だいじょぶじゃね?なんなら80NAのゲトラグでもいいんじゃね?
どっちにしろペラシャがめんどうそう。

っと無責任に書いてみる。ってかツアVの1JMTセットで
乗せ換えりゃパワーも税金もよろしいと思うけど。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 23:28:11 ID:0JHnvR5M0
>>790
現実見えてないバカにレス入れんな。まだ免許も持ってないみたいなガキみたいだし。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 23:40:35 ID:b3+ylkhr0
>>790
こいつ他のスレでもマルチしてるからスルー汁
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 23:58:48 ID:I4pgqJ5f0
>785です
>>786
ありがとです。色々勉強しながら目指してみます。

>>789
普通のCDカセットでしたyo ("o": +エアピュリ・・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 02:02:06 ID:JhOYhxM50
>>793
ん・・・?3.0Gじゃないの?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 07:22:26 ID:wGLfnpjgO
3.0はJZX91では?


ところでみなさんのクルマで
O/Dスイッチのイルミネーションは点きますか?

配線図上ではイルミネーション用のバルブがあるのですが、
私のクルマでは光ません。

バルブ切れかな?

796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 09:36:57 ID:nBPDvDz+0
あなたの車の査定は0円です。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 14:33:56 ID:Y2wASPLK0
フツーにODランプ点灯するが?
漏れのはハザードのイルミが球切れ中
部品は買ったけど('A`)マンドクセ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 19:26:40 ID:DG/e9Rsc0
カセットが壊れやがった。
2DINのCDチューナー最安値で
いくらくらいで付くかな?
貧乏な俺に秘伝ヨロシク!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 19:38:08 ID:Y2wASPLK0
四輪の中古用品リサイクル店なら
1万円程度からアリ
取り付けも一緒に頼めば工賃で+数千円
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 19:42:25 ID:by1swDBb0
純正中古なら4.000弱で買ったぞ
でも1DINでもええやん
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 20:12:42 ID:DG/e9Rsc0
やはり1万以上は覚悟か・・・
カーオデオは高いなぁ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 20:25:43 ID:JhOYhxM50
ヤフで買え。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 02:13:59 ID:yq6t0/f70
上の人も言ってるけど
ヤフオクで買っちゃいな。CDカセットのオーディオなら捨て値だ
取り付けは+-ドライバーがあれば出来る
センターコンソールの取り外しなら>>3のテンプレのサイト見りゃ分かる。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 03:04:51 ID:vXFfsZ4yO
オーディオなんて中古ならネットオークションで数千円でゴロゴロあるよ。
ヤフじゃないけど、CDチェンジャーセット中古を3500円、行きつけの自動車工場で取り付け4000円でやってもらったよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 10:35:35 ID:sw8wrxkD0
..>>798

今時カセットは使わないだろ??CDはレンズクリーナーでほぼ直るよw

新品のCD・MDプレイヤーでも40000円〜でいいのがある。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 15:03:44 ID:AZts0IYS0
1DINならAUX端子付で12000円くらいで買えるよ〜
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 19:40:10 ID:ijJ7FtwD0
自分で取りつけて5千円以内にしたいっす。
ヤフオクも送料込みだと結構しますよ。
ハドオフも高い。
>四輪の中古用品リサイクル店
ここがよさげだが、知る人ぞ知る、なんだろうな。
1軒知ってたけどつぶれちゃったみたい。orz
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 19:50:37 ID:sVBk5zcp0
親から14マジェスタのA仕様貰うんだが2JZ−GEなんで
MT化するにはR154ミッション移植すりゃ大丈夫かなぁ?
809800:2007/10/24(水) 19:54:10 ID:sLzlYRpj0
>>807
こういうとこどうでしょう

セコハン
ttp://secohan.autobacs.jp/

あとアップガレージとか
値段は知らんけど
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 19:56:12 ID:sXCkrKz70
とりあえず純正品でいいなら解体屋逝けば捨て値であるでしょ。
中古部品屋としてデカいとこならそれなりに高いけど
小さな個人経営店ならおっちゃんの気分次第だから
解体屋プレイを楽しめるだけの技術スキルとマナーがあれば
ヤフオクよりも安く手に入るぞ。
もちろん純正というのは90系に限らずトヨタ旧サイズ全般という意味ね。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 21:07:49 ID:oINjk7xW0
俺は新車で買った2.0レガリアのオーディオをほぼ未使用のまま
量販店でナビに取り替えた。取り外した純正は今も
新品同様のままトランクに入っているけどカセット+ラジオだけの
時代遅れ品です。当時は特別仕様車でもカセットラジオが標準だったものね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 00:56:43 ID:HdfV4atlO
カセット+ラジオのみっすかw
今じゃゴミ以外のなにものでもないなw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 08:08:30 ID:GE6XdTNW0
見ろ人がゴミのようだw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 13:54:17 ID:QwysuEv/0

  ,--‐‐'ヽ. , -―- 、
 i'.i. l | l V , -‐ '´ii、
 ヽヽヽヽ.(j~)‐'こンr-j'    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /`'`'`'.`'i´l 、 .!`7   <   蒸すか?
 |  肉  |〉ヘ..二_/     \______
 |  饅  |、\.X/ 、ー、


815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 21:05:13 ID:7FwYZaBA0
まあカセット+ラジオもトランスミッター使えるし
ポータブルCDでもつなげるし
全くダメってわけじゃない
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 08:19:24 ID:09REZmLuO
そこまでするなら最低CD+カセットのデッキつけるだろ。
今どきカセット+ラジオのみじゃ話にならん。
トランスミッター買ったりその労力考えたらCD+カセット買うわ。
ナビが当たり前になってきてるからCD+MDのみでも安い。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 09:32:41 ID:bqiKaXru0
90クレスタ海苔だけど純正サイドステップってマーク2・チェイサーの使えますか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 10:16:15 ID:XNHDZBjNO
>817
使えない。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 13:27:20 ID:tr1Qgloh0
GTウィングの新品で安いのを教えてください。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 17:06:19 ID:A7Xn0fNg0
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 20:32:32 ID:pPYqkbeA0
>>820
いやぁ〜安いなぁ〜ここは!!
822815:2007/10/26(金) 22:59:06 ID:+bTqDEGT0
>>816
全くダメってわけじゃない → 全くゴミってわけじゃない、という意味だ 
iPodやmp3でCDMDも使わない人もいる訳だから使い道はあるってこと
新しく買うのに積極的にカセット+ラジオデッキ買えって意味じゃあない
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 23:04:22 ID:+aqwBhnB0
今週末、中古屋回ってきまつ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 23:29:06 ID:h5EoixBx0
運転席側のドアの鍵穴に照明がついてた。
10年乗ってるけど初めて気付いたw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 23:52:06 ID:+IbNRON/0
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 01:03:38 ID:wsQFZmpmO
誰か教えてください。
90系車のリヤガラスの内側にあるブレーキランプのカバーってどうやれば外れますか?
電球が切れたので交換しようとしたら、外れず足止めをくってしまいました。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 03:18:26 ID:+RBIpWdN0
>>826
いや外れるから。がんがれ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 10:55:29 ID:T2Q550Gq0
エアバックがないことに今頃 気づいた汗
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 11:32:39 ID:jO41K3xpO
俺の90 カギ穴 点灯しないぞ 安い車だから?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 13:50:55 ID:XYgXqE/D0
グランデなら灯くだろ。
70系でも付いてたから。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 17:22:12 ID:8VIWcwaz0
一番高いJZX-GTEにも
ドアキー穴はイルミ付いてない
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 17:23:41 ID:T2Q550Gq0
オイル交換!エレメント交換!ATFオイル交換!デフオイル交換!

全部で40000円ポッキリ!

833イルミ:2007/10/27(土) 17:29:44 ID:aqhcTFsR0
微妙に暗いんだが3000Gです。↑トランク側からじゃなかった?
車内からだとビクともしなかった希ガス
834イルミ:2007/10/27(土) 17:37:49 ID:aqhcTFsR0
↑後半は電球の件ね。無理してカバー割らんように。
取説にあった気もするが大雨でとても見に行けないので勘弁。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 18:29:45 ID:024/55+ZO
ちょっと聞きたいんですけど90、100、110の3台の中でどれが一番速いんですか?やっぱシングルよりツインのほうが速いですかね?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 18:39:20 ID:+RBIpWdN0
>>834
押すか引くかしながらちょっと斜めにしたらパコッて外れなかったか?
まあ俺のは7スピーカーだからノーマルと違うから参考にはならないな。

>>835
90がノーマルじゃ一番実測パワーが出てる。同じ改造しても伸びで勝る。
100系は街乗り重視で下からトルクが出ているがその分上が伸びない。
でも10年車だし程度を考えたら新しい方がいい罠。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 23:03:37 ID:90OZkXQI0
>>832
ポッキリって安いとき使う言葉だよ。
それで4000なら安いが40000は高杉晋作。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 01:12:38 ID:qXr/C9UJO
俺のツアV前期はドアキーイルミ付いてるぞ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 01:40:51 ID:BNjO+tNx0
ポッキリはそれだけっという意味
つまり40000円以外に追加料金とかありませんって意味だ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 02:05:09 ID:FlhP6Pe8O
>>831 前期ツアVだけどドアのイルミついてるけど
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 03:46:17 ID:X0Pszi3pO
俺はいつもエンジン、ミッション、デフを一緒にやって15000で済んでる。
高いオイル使うと確かにレスポンス良いけど、オイルなんか悪くなる前に換えれば何でもいいかな〜って考えなんだが。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 08:44:31 ID:CANO+tgh0
前期グラレガ、ドアイルミ付いてるよ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 09:29:39 ID:SvyL88hY0
ターボの人は10w−50が相性◎

NAの人は0w−40が相性◎
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 11:31:47 ID:Q8P6a7BP0
室内置きストップランプは捻って外すんだよな確か
外したことあんぞ。ちょっと固いわ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 13:48:00 ID:+X5Ow+au0
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 13:48:39 ID:+X5Ow+au0
>>837
IDに90だね。オメ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 16:47:27 ID:qxZUyNCQO
俺の前期Vはドアイルミついてるよ。
デフ+ミッションオイル交換で9000円台。ワコーズです。交換はお店。
エンジンオイルはカストロ10〜50Wの4L2980円でホムセン購入。交換は自分。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 18:20:08 ID:iiKQT3ME0
初心者がMT練習用にツアラーVを買うのは無謀ですか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 18:53:02 ID:pnLiPfgf0
後期Vはキーレスが付いているから、ドアイルミないよ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 19:02:44 ID:EDYdRgGH0
初心者ならまず5ナンバーサイズの小型のMT車がいいよ。
練習の為にわざわざ3ナンバー2.5LのツアV用意する必要ないでしょ。
小型車でも中低速トルク重視のある車種の方がよっぽど乗りやすいし練習になる。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 19:17:03 ID:mNqcOq4cO
つりか
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 20:13:12 ID:l5coSnr30
ツアVは極端にデカイ車ではない件
初心者が乗っても全く問題はない件
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 21:25:33 ID:+JlepHFA0
ブン回さなければ、むしろ教習車並みに乗りやすい。
もちろんノーマル車の話な。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 02:03:48 ID:qs38XdAUO
>>849
俺の前期Vはキーレスもあるしイルミもある。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 03:33:42 ID:seMNZnUW0
マイナーチェンジで見えるとこ見えないとこをコストダウンしてくるのは
今も昔も変わらぬトヨタの常套手段だろ。
こういうどうでもいい装備でも削られるとなんか腹立つよなw
まあヒドイのになるとそれが基幹部品でも堂々とマージン削りやがるし。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 05:37:19 ID:WWIMA1SbO
2.5グランデ、5w-30じゃダメですか?やわらかすぎ?
明日オイル交換行くんだけど‥。
過去レス見てたら、上は40あった方がって意見多いのでちょっと戸惑ってます‥
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 07:56:10 ID:Gyu8S+ul0
普通に走るならOKですよw

全開走行なら5w−40がタレづらくなるって話だわw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:02:14 ID:WWIMA1SbO
>>857
ありがとうございます。
鉱物油で5w30探してきます。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 21:12:23 ID:SoPZjGA40
ドアの鍵穴イルミは前期だけの装備

ハイマウントストップランプは力技でスライドさせるしかないw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:02:14 ID:QNJrHo+u0
ちくしょう、可倒式ドアミラーの左側が
つっかかって2、3回ウインウインさせないと開かない。orz
空調関係のボタンランプなんかもう滅茶苦茶。
点いたり点かなかったり・・・
さすが13年目だけあるな。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:11:49 ID:qs38XdAUO
エアコンつけると汚いスポンジ飛んでくるけど
どうにかなりませんか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 03:24:19 ID:tx51Gyyk0
>>861
エアコンフィルターがボロボロだと思う
交換を薦めます
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 05:25:44 ID:MdhFfipWO
2速3速で3千回転くらい回すとピーピー?ヒューヒュー?鳴るんだが、ブローしてんのかなorz
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 06:23:24 ID:N2LPYy8p0
↑インペラが調子悪いかもよw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 06:51:21 ID:MdhFfipWO
インペラってなんですか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 09:48:27 ID:XYhVB5xF0
ゾクの名前に決まってんだろ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 13:23:34 ID:erNXUYAP0
インペラー吉田
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 14:30:55 ID:N2LPYy8p0
だめだコリャw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 16:24:19 ID:XLHqk3Wp0
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 16:57:59 ID:34XcKWEIO
>>863
タービンが寿命かもね。
NAだったんならゴメン。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 19:48:32 ID:XONS6McV0
エア漏れしてんじゃねーの?パイピングに亀裂入ってるとか?
バンド緩んでてもピーピーなるぞ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:14:40 ID:MdhFfipWO
インペラ調べてみました。

>>871
穴空いてましたorz
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 22:28:14 ID:XONS6McV0
は?穴?ブレードに穴が開いたんか?割れたんじゃなくて?
TDだったら間に合わせでなんちゃってタービン作れるけど
トヨタタービンは加工しなきゃいけないから交換が手っ取り早いな。

ってか俺って釣られたんかな…
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 22:48:13 ID:JOmuRwSCO
>>862
ありがとう!やってみます!
>>872
パイピングに穴が…って意味では?


俺は2匹目っすか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:16:46 ID:krxAJzEK0
皆、満身創痍だな・・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 02:32:42 ID:62c0sD6T0
jxz90のチェイサーに乗ってるんですけどエンジン始動後、アクセルを踏むと、
フォーンって回転数が下がっていってエンジンが止まります。

エンジンが止まる前にアクセルを話すと復活して
何回か繰り返すと普通に回転数上がるんだけど何が原因??
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 07:09:00 ID:zn9HMui/0
エアフロかな?

ガソリンは、ハイオク使ってるのかい?

878876:2007/10/31(水) 07:24:43 ID:Z2GNv+6I0
>>877
エアフロとは吸入する空気のことですかね?

ツアラーVを8万5000kmで購入して現在10万kmですが
購入後はほぼハイオクを使っています。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 07:31:49 ID:hSr3hf9X0
俺は90マークUVだけど>>876と同じ状況
普通に走る分には問題なさげだけど
原因が分かるのであれば俺も知りたい
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 07:59:12 ID:cph1n2l90
ボンネット開けたらゴム製の配管はチェックしよう。
素人目にはOKでもデラ車検時に交換推奨される場合
もある。やっぱゴムの硬化は少なからず進んでいるね。
くだらんのだがボンネットの支えにはビニ傘かバットを
使っているw 他に何かいいもんあるか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 08:04:55 ID:b5b+fhjU0
デッキブラシ最強
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 08:37:15 ID:HFwmQLK5O
突っ張り某オススメ


90にエアフロってないよね?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 13:00:12 ID:J/UGrvd00
>880
俺は5番アイアン!
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 16:31:10 ID:fIEXH4u+0
>>876,879
"jzx90 チャコールキャニスター交換"でググってみそ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 21:00:27 ID:AOM0lv0h0
ボンネットの支え皆やられてるんだな。
勿論俺もだorz
886880:2007/11/01(木) 00:46:46 ID:4Op/0fem0
誰かがオチをつけてくれるかと思いきや皆支えるのに必死だな。
出先で使うとなると邪魔にならない車載ビニ傘が便利だし、
バットは野球やらないし面倒な事になるのも嫌なので。
くれぐれも白い粉は使わんように。落とせませんでしたw
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 10:17:05 ID:NOXSj2g3O
エアコンフィルターの交換方法わかる方いますか?
足元のカバー外してみたのですが、わからなくて(汗
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 12:07:16 ID:6vAvl37s0
エアコンフィルターって寒冷地用じゃないと付いてないんじゃないの
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 12:08:00 ID:s4tqoanwO
爺さんの杖借りてるよ内緒でな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 12:28:27 ID:NOXSj2g3O
>>888
まじすか‥3000円もしたのに無駄か‥

エアコン吹き出し口から出てくるスポンジはどうすればいいのだろうか‥
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 13:00:10 ID:6vAvl37s0
>>888
細工して付けている人はいるからつけようと思えば付けれる
マーク2(他車種でもよい) エバポレーター清掃とかでググレばわかるよ
でもスポンジはわからんなぁ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 13:01:01 ID:6vAvl37s0
>>891>>890宛て
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 15:04:48 ID:NOXSj2g3O
↑ありがとうございました。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 15:39:12 ID:jr89eZKv0
パネル内側と吹き出し口の合い口にある黒スポンジのクズの事じゃねえの?
エアコン全開にするとなんかそんな綿毛っぽいのが
いつの間にか助手席シートに付着してたりしたような気がする。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 16:36:33 ID:NOXSj2g3O
今みてみたのですが、それじゃないっぽいです。
前窓から細かいのからでかいのまで出てきます。
茶色い(汚れて変色?)スポンジです。

エアコンフィルターはやっぱり寒冷地のみっぽいですね!
無駄金になっちゃいました(泣)
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 17:10:18 ID:6vAvl37s0
>>895
エアコンフィルターはすき間テープとか使ってつけれるから
気が向いたら付ければいいよ。決して無駄じゃない
わざわざ付ける人もいるんだから

前窓からって曇り止めで使うところ?
ヒーターとかクーラーのダクトは複数あるけど894の言うとおり黒だったかな
インパネの中に緩衝としてスポンジ位あったと思うけど
黄色とか茶色とか忘れたなぁ。あまり気になるなら見てもらったほうがいいね。
修理するかどうかは別として、原因わかってたほうが気分的にいいからね
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 18:04:32 ID:C9cLm4Is0
今日からガソリンが値上げ??

JZXだと空から満タンで1万円超える??

オラの場合10回給油で、車両価格にせまるぞぇw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 18:20:43 ID:QNup5JWR0
JZX90マク2グランデ
給油する時は、タンク半分までしか入れてないww
ゲージ上でちょうどメーターが水平位置位でだけどね。
気持ち燃費良くなるのかは俺の中でのプラシーボwwかも
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 19:57:27 ID:Ia93YI/9O
俺はエアコンフィルター、ヴィッツ用付けてる
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 20:02:17 ID:NOXSj2g3O
>>896
隙間テープでですか。元気あったらやってみます。
さっき小物入れなど分解してみてみたのですが
ダッシュボードや配線類についているスポンジが茶色でした。
これが劣化して窓の曇り止めの穴から出てきてるのだと思います。
エバポ洗浄しようとしましたが断念しました。あれはめんどくさいっす!
ダッシュ外す方法以外知らないので(泣)

ちなみにエアコンフィルターの付け方は、どこに隙間テープで付けるのですか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 20:10:13 ID:6vAvl37s0
>>900
オレも付けてる訳じゃないからw申し訳ないけど
他の人の見る両淵とか言ってるなぁ
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/17602/car/18053/35682/note.aspx

>>899さんの方が詳しいかも
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 20:27:47 ID:6vAvl37s0
>>900
連投になるけどフィルターはエバポの横に置くから
作業としては清掃と変わらんよ。面倒なら放っといてもいいけど
ネジとコネクター外していくだけだよ
すき間テープは結局現物合わせだね。買ってきたフィルターによるし。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 20:44:17 ID:Q4O0VftK0
ボンネット、漏れはカメラ機材積んでるんで、一脚使ってる。
しかし・・現在当てられて修理中。

代車はマークソエックソ・・・ 勘弁してくれ。
90の方が比較にならん程良い車ってのが改めて実感した。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 22:09:53 ID:ddhOysBg0
誰か、ボンネットの支え生きてるやついないのか?
ここも考えた方がいいな。改善お願いしたい。

>>903
マークXより90がいいって?
すごい意見、
マークX知らないんで、
そこんとこ詳しく。

90が嫌だったけど好きになれるかも・・・
905903:2007/11/01(木) 23:16:41 ID:Q4O0VftK0
ツレにメッセで送った内容をそのままコピペ・・・

まずはパワステ。 最近の車って事で電動なんだが、 人差し指一本で回る。
車速感応式とあるが、 全域で軽すぎて恐怖。 ロードインフォメーションもゼロ。

次はAT。 6ATなんだが電スロとの取り合わせが終わってる。 90の4ATの方が遙かに良かった。
ヨタアクセルで、少し踏んでも進まない。 そこから少し踏み込むといきなりダッシュ。
どうやってもスムーズに走れない。 ショック出まくり。 で何をやっても4ATよりレスポンスが遅い。

次は内装・・というかシフト回り。 IS-Fで8ATを納めなければならんからだと思うが、 センターコンソールが
でかすぎ。 足元がかなり狭く、 左足が常に硬い所に当たってるため痛い。

シートもかなり酷いね。 カローラ?って感じ。 この価格帯でディスチャージも付いてないし(ベースグレード)

ちなみに、エンジン音は軽自動車みたいな音がするよ。 D4のチリチリ音がかなり耳障り。

で、ATで追加。 マニュアルモードらしき物が付いてるんだが、 子供だまし。
ギア固定じゃ無くて、 4に入れると1〜4のAT、 5に入れると1〜5のATって感じ。
反応もかなり遅く、 5から2なんてやると、数秒待たされる。

ざっとこんなもん。 新車で30マソでもイラネww

ってのが漏れの感想。
906エバ男:2007/11/01(木) 23:24:30 ID:NOXSj2g3O
みなさんありがとうございます。
調べた結果普通にエバポレーターの横に付ければいいみたいです。

断念したのはエバポレーター手前に配管などがあり、どうしていいかわかりませんでした。
でも結構簡単に出来るようなんでチャレンジしてみます!
ブロアモーター??でしたっけ?あれもついでに掃除します!
ありがとうございました!!
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 00:03:19 ID:ddhOysBg0
なるほど。
90のステアリングはロードインフォメーション
しっかり拾ってくるスポーツ走行系にふってあるよね。
確かに90のアクセルはフラットレスポンスに近い。
エンジン音もドライビング感覚には重要な要素だね。

そうかぁ。90もなんか良く感じてきたなぁ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 02:43:11 ID:d/XX9Xt3O
マーク2の90、ヘッドライトは何て言う型を買えばいいんでしょうか?
メカ音痴な自分でも簡単に取り付け(バルブ交換?)出来るでしょうか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 03:02:22 ID:3ctVrz/W0
>>908
対応表みたいなのが店にあるはず。
boschのサイトで見たらローハイともH4とあった。
前は開けたこと無いからアドバイスできない。

↓詳しい人お願い
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 04:20:41 ID:xVGbrvb+0
ヘッドライトアッセンブリはトヨタ純正w
車検証を持ってディーラーか中古パーツ屋で

ヘッドライトバルブ(電球)は「H4」
グレードによってイロイロパーツを外さないと
隙間が狭くて苦労するかも
交換自体は至極簡単
但し固定構造や仕組みを知ってないと
外せないとか壊すかも
嵌ってるだけのソケットが異様に固着してるとか

「ヘッドライトバルブ交換」でググレ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 09:10:14 ID:qkAlwxRd0
ATF交換!!
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 10:30:45 ID:aHbop9Sz0
俺のH6年90クレスタツアラーV(走9万)はまだボンネットダンパー生きてるよ

トランクダンパーはほぼ死にかけ、10秒くらいしか持ちこたえない



913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 00:42:27 ID:o7amCdWYO
>>909 >>910
ネットオークションで、白光の安いバルブ買おうか迷ってるんで聞いてみました。
ちなみにグランデです。
今のバルブ、外し方も分かんないや…w
ご回答ありがとうございました。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 04:18:11 ID:U93AZdrXO
誰か…90マク2グランデのボンネットの開け方を教えて頂きたい……。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 04:26:01 ID:gJLupDqr0
>>914
????????????????????
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 04:30:17 ID:U93AZdrXO
>>915

ボンネット?
では無かったですか?


JAFのバッチ?を外したいのですがそこ開けないと外れないようで……

が、しかし開け方が……

という現状です…。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 04:43:40 ID:hZF1s6Iq0
えーと…?

一応マジレスしとく
運転席に座って右ひざの斜め前辺りに
ロック解除レバーがある
真四角ぽいレバーに指二本かけて手前に引く

車の前に回ってボンネット引き上げる
この時点で2cmくらい開いてたら引き上げなくてもオケ

ど真ん中の右寄りあたりに
補助ロックレバーがある
鉄板プレス製の黒っぽいレバー
上方向に指をひっかけると補助ロック解除
(下かも知れん どっちだか忘れた)

ボンネットを手で上方へ引き上げる
突っ張り棒は無い
ダンパーユニットの反力で支えているだけなので
ヘタってると自然落下するので
100円ビニール傘でも噛ませておく

閉める時は傘等除去
忘れ物ないか確認してからゆっくり手で降ろし
最後の10cmくらいで少し勢いつけてバンッと閉めて終了
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 05:18:45 ID:U93AZdrXO
>>917

ありがとう!
出来ました(^ω^)

今日この車を貰って
JAFのバッチ?を外したかったんですが
小一時間格闘の末……

2chに助けを((;゚Д゚;))


あ ちなみに
17の免許もない小僧です(*´д`*)
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 05:44:00 ID:+BVcAzMA0
>>917
完璧なマジレスわらた
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 06:40:58 ID:CDmC3ZUHO
俺は親父が車イジリ好きで、小さい頃から見てるし自然と覚えたけど
平凡??な家庭や車に縁がなく育つとわからないもんなんだね。
別に悪い事じゃないけど軽くカルチャーショックだった。

そういえば、パンクしてJAFに交換頼んでる家族をみたことあったな。
少しは知識を持って車を利用してもらいたいもんだ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 07:28:27 ID:ZA85twfG0
車検はいくらするの?

JXZ-90
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 08:19:20 ID:+BVcAzMA0
jzxな。
法定費用は10万見とけばいい。
あとは整備次第。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 10:11:01 ID:XFZLc+VCO
HID入れてるけどリフレクターのおかげであまり明るく見えないや。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 13:36:17 ID:U93AZdrXO
車検どこが一番安いかな?

多分素通しできるから
見せるだけだと思うんだ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 13:52:30 ID:wFTyDVLoO
なら自分で通せばいい
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 14:12:26 ID:hZF1s6Iq0
住んでる近所の業者じゃねーと意味無いだろ
沖縄の那覇市とか北海道の宗谷とかに
日本一安い車検屋があったら出しに行くのか?
住所晒せとは言わんが車検場くらい絞らないと
碌な回答来ないぞ

素通し車検でイイならユーザー代行
自分で行けばさらに激安
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 16:47:00 ID:U93AZdrXO
>>925
>>926

俺にそんな知識はないです。

ユーザー代行ってどうすればいいんですか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 16:48:06 ID:U93AZdrXO
和歌山です。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 17:39:30 ID:3ZPnrq2c0
彼 免許ないって言ってるのに・・・
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 20:09:38 ID:XNvkDQZP0
いまどき90系が車検を素通りできるってちょっと難しいだろ。
まともな業者に持ち込むほど危ない点を指摘されると思うが。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 00:51:39 ID:LS8521owP
別人だけど、例えばディーラーとガソリンスタンドとオートバックス等のカー用品店ならどれが良い?<車検出すのに。
いつも整備&修理依頼はディーラー(中古購入1年は保証で無料だったので)だけど、セカンドオピニオンみたいなのも必要かなと思ったりして迷ってる…。車にあんまり詳しくないから余計にね(汗)
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 01:18:26 ID:m2ReSP6f0
指定工場と認証工場の差があるからな・・・指定工場なら整備保証も付くんじゃないか?

ガソリンスタンドは指定工場なら安上がりで済むことも多いけど
認証だったらユーザー車検レベルのとこもあるし・・・
ディーラーなら確実。修理するより部品交換するからいつまでも長持ちはする。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 01:29:59 ID:ZAbxkCrxO
前オーナーさん(60歳)が
新車で買って3000キロ走る度にトヨタに持ち込みで

点検して貰っていたそうなので
前オーナーさんが
素通しで大丈夫だろう。

と言っていたんですが(*´・ェ・)


素通してそんな難しいんですか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 01:31:23 ID:gTuKq2WM0
>>933
イヤw

935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 01:40:24 ID:ZAbxkCrxO
>>934
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 02:44:33 ID:mwjy5Xe30
>>935

ん??
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 04:30:46 ID:LpX5/QQGO
普段はどうって事ないんだけど、車検の時期になると、車ってカネ掛かるなぁっていつもしみじみと凹む俺‥
あと、自動車税の時期も凹む‥
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 08:21:10 ID:gdr2B+Q20
JZX91

自動車税・51000+5100=56100

重量税・37800←1480kg!!

自賠責と印紙と代書屋とリサイクル券などなどw

ブレーキパッドとタイヤ溝・・・オイル・クーラント・ATF・デフオイル・・

きゃ〜〜〜お金かかるわw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 22:43:15 ID:oi/wnoCTO
俺の前期は素通りだよ?(ユーザー)
前オーナーや自分の乗り方次第じゃない?
ちなみに俺は毎週ドリしてるけど問題無し。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 02:44:53 ID:3lt7JmJq0
トランクのエンブレム盗まれちゃいましたよ・・・

俺のマークUはLXだよ?
なんでグロワールのエンブレムなんかが欲しいの?
嫌がらせなの?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 08:17:18 ID:zhk8CDwF0
それはレアアイテムですね!

ツアラーVエンブレムにしましょうw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 09:10:37 ID:+o4Lyi4g0
マニアの間では貴重なレアアイテムとか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 01:39:30 ID:u9CWwXhkO
どなたか

ユーザー代行?

90マ、グランデのCD・MDオーディオの取り付けについて教えて頂きたいのですが。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 03:44:05 ID:u9CWwXhkO
あげます
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 03:47:44 ID:F57gQqF90
氏ね。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 04:12:11 ID:u9CWwXhkO
あげます。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 05:44:01 ID:F57gQqF90
・・・なんだこのリアルバカ携帯厨??
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 07:09:10 ID:20IAI8bgO
オーディオ取り付けなんて純正外して付け替えるだけでしょ。
パネル類は爪でとまってるだけ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 07:43:42 ID:bq1EsVgM0
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 12:06:11 ID:I4x7D9660
ETC装着!!

ECTも付いてるよw

JZX90
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 00:40:07 ID:myJJb1+MO
数日放置するとセル一発でエンジンかかんない…
なんでかな?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 02:21:08 ID:8XyRKXxP0
バッテリーが弱ってるとか
燃圧の立ち上がりが悪いとか(残圧抜けちゃうとか)
デスビやプラグ・プラグコードが逝ってるとか
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 18:06:09 ID:4I6Nf9aU0
ハイオク使いましょう!

バッテリー交換しましょう!

イリジウムに交換しましょう!

954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 20:52:56 ID:PVecB6zm0
90前期のフロントドアスピーカーの径ってどんなだっけ。
SP死んでもた。
交換せねばなんめーよ。orz
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 21:09:49 ID:1v41XCro0
14cmらしいけど
詳しくないから他の方ヨロ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 21:27:53 ID:drGzPCziO
オークションに売ってる社外の安い16ー17センチのは大きすぎました。
土台作ってつけました。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 22:05:51 ID:k690t5pkO
905>>
もしかしてkarkunさんですか??
958905:2007/11/08(木) 00:06:39 ID:sL5+UueV0
バレましたか(笑
って、他に居ませんよね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 05:42:47 ID:y/3gJ58fO
958>>
90コミュではお世話になってますm(._.)m
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 10:11:58 ID:viHA3Mt50
JZX91の安い車高調ってありますか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 13:25:15 ID:va6cwqsgO
>>953
それ全部やりましたがダメでした…
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 17:15:29 ID:Cg2HqBL20
>>951
グレードとか書かないと答えようが無い訳だが
前期ツアVにありがちなトラブルだが
チャコールキャニスターの交換はした?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 21:23:34 ID:KXB/qFGa0
14cmってスピーカ出てる?
13cmが一般だよね。
964教えて下さい!:2007/11/08(木) 22:49:55 ID:h8Tbo0GBO
JZX90のオートACが狂ってきた感じです。疑わしき部品は何処でしょう?基準となる測定方法はありますか?
お願いします。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 23:18:48 ID:Jgm91k0BO
俺のツアVとうとうトリプルプレートクラッチ逝ってしもた。
今推定380ps位だけど純正クラッチ、カバーでも持つかな?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 23:50:40 ID:CnQ/9afI0
別にトリプルだからって長持ちする訳じゃないからな。
だが純正はさすがに辛いだろ。つうかそんなの組むならシングルの強化品組め。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 23:54:21 ID:nuxKcIDQO
380psにトリプルはいらないでしょ。ツインでじゅうぶん。
純正は滑るからツインがいいかと。シングルってだいたい350psまでが多いし。
968905:2007/11/09(金) 00:16:49 ID:HuE3J1LC0
スピーカですが、昔は90専用品が売ってたけど、
今となってはバッフルを作るしか無いと思います。

バッフルさえ作れば、内装とのクリアランス、ガラスまでの距離はある方なので、
殆どのSPは付きます。

ちなみに、私は23mmのバッフルで、TS-M1RSを付けてます。
音抜け改善の為、鉄板はジグソーで切りましたが(w
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 09:37:38 ID:RleUSnfO0
ブーストを下げるか、回転数を6000rpmに抑えればいいのではw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 21:03:12 ID:/HB1Qk3FO
>>961です
ツアVです。ちなみにチャコールキャニスタ交換はしてません。
数日放置するとエンジン始動にセル20秒くらい回さないといけないんです。
しかもブロッブロッみたいなかかり方します…
ぶん回すと黒煙もでるんですが…
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 21:42:05 ID:aFeJ/nOg0
>>970
それはオイル下がりっぽいね。
数日間放置した後、エンジンかける前にプラグを外してみな
たぶんオイルが付着してる。てかプラグにカーボンが溜まってる状態になっていると思われ

オイル下がりを完全に治すならヘッドのOHしかない。
バルブステムシール交換云々で10万超える。
自分でやるなら数万でできると思うけどSSTが必要

だましだまし乗るなら
10w-50とかの硬いオイルを入れるかシール復活を謳ったオイル添加剤を入れてみるといい

シリンダーの中がカーボンまみれだろうからプラグホールからエンコンもお勧め
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 21:48:52 ID:civh/Z9K0
流れ切っちゃうけど小ネタを一つ。バッテリー端子や
電気系のコネクタに軽く556を吹きましょう。ティッシュで
軽く拭いておしまい。電気系の反応が良くなります。
北国の人は錆防止もかねて今のうちにどうぞ。心配な
人はやらんでね。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 23:40:39 ID:aFeJ/nOg0
寒冷地の人は昔はよくグリースを塗っていたものだ
今はコンタクトスプレーみたいなのが良いらしい
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 03:22:57 ID:jKEH7KG5O
だから端子にグリスついてんだね。納得です。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 04:08:19 ID:wokZSEijO
>>971さん

詳しくありがとうございます。大変助かりました。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 05:39:50 ID:WHUot7iL0
>>970
ん〜、おいらが思うに燃料系統じゃないかなと・・・。
そこまで掛かりが悪いとあれこれ逝ってる感もあるんだけど
インジェクター弱っていてどっかの気筒の燃圧保持が出来てないような・・・
そうすると乗らない間にインジェクターからじわじわ燃料が燃焼室に漏れて
次に乗るときにはまたガスが回るまで掛かりにくいし掛かったら掛かったで
一時的に思いっきり濃い状態でカブッた症状と共に黒煙吹きまくり、みたいな。

オイル下がりだったらそういう質問してる時点で自己解決は無理だから
お金握りしめて整備工場逝ってください。
ほかにもいろいろありそうだけど、自分でやれることはやってみよう。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 10:22:38 ID:CDhBwxQU0
CRCパワーブースターは効果あり!

740円〜

1JZ・2JZにおすすめw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 16:51:49 ID:JlNwoYCf0
4バルブ×6気筒でステムシール24個か

16バルブでかなりウンザリした記憶
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 20:08:19 ID:R/gG/zZ10
>>905
>センターコンソールがでかすぎ
それ思った。90だったら、運転席から助手席へヨイショ!で移れる。
ウチのガレージ、運転席側壁ギリギリで駐車しないとならないから
コンソでかすぎだと困る。

だけど、Xのベースグレードの価格が、90の2.5グランデの新車価格より
安いのには驚いた。

亀レススマソ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 20:21:09 ID:oyyz0I9B0
>>970
オルタとかダイジョブなわけ〜? インジェクション詰まりだと
まともにエンジン掛からんよ。 燃料は行ってるみたいだし・・

もともと1JZは放置するとエンジンの掛かり悪いんだよね〜。
毎日エンジン掛けると直るwかも

981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 21:38:17 ID:0cKcWzqB0
H6年式2.5グランデG 今日6回目の車検を無事終えました(`・ω・´)
エンジンマウントがヘタってアイドリングブルブルいってるけどまだまだ乗るぞぅ

リアブレーキのピストン(?)が錆びて動かなくなってて交換したが
昨日まで前輪のみで動いてたの知って((;゚Д゚)ガクガクブルブル
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 05:00:12 ID:OsfwB0KFO
>>981

車検代いくらでした?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 10:46:20 ID:PG+5BguU0
なんキロ走ってるの??
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 11:36:44 ID:3Hsbu9PS0
POWERモードはエンジン音がうるさくて使えない。
常にNOMAL。
こっちのほうが何故かトルクフルでスムーズ。
この切り替えいらねぇ〜〜
985981:2007/11/11(日) 14:37:32 ID:EG+MXl5m0
走行距離16万キロで車検代は知り合いのとこなので後で請求書送ってくるので
まだ分からないけど総額15万では収まりそう

986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 16:20:02 ID:EOrEA1cd0
ノーマルモード街乗りでアクセルを一定でキープしたままPOWERモードにすると速度が若干上がる。
だから最初の速度をキープするならあと数mmとかアクセルを絞ることが出来る。
ということは、俺の場合はノーマルの方は省燃費に向いてないというわけだよな?
使用環境が郊外の渋滞知らずってのが多いからかもだけど
そういうわけでパワーモードで走ってるけど・・・
エンジン音は街乗りレベルの回転数なんだから大した差はないと思うけどな・・
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 20:56:31 ID:wRbh6XKI0
X90 プロジェクト
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 09:47:04 ID:+DYy3Hxj0
マーク]がパワーUPしたら乗り換える??
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 13:57:22 ID:7WJe3Zu7O
ターボ車なら買う。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
スーパーチャージャーならあるぞ 
320PS