【二代目 New MINI】 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
二代目BMW製MINI(2007年〜)のスレです。

型式
MINI ONE & COOPER (07) : R56
MINI COOPER S (07) : R57
MINI CONVERTIBLE COOPER & S (07) : R58

前スレ【二代目 New MINI】 Part6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1182325061/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 21:13:32 ID:R4hacbfs0
MINI Japanサイト
http://www.mini.jp/
MINI International
http://www.mini.com/
John Cooper UK
http://www.johncooper.co.uk/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 21:23:55 ID:cA+SgcIG0
初代?二代目? New MINI 比較スレ 【正直迷う】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1182848074/l50
4オシャレ輸入車のアンケート結果:2007/06/29(金) 21:29:32 ID:qnrP9DE60
http://www.webcg.net/WEBCG/forum/n0000016378.html

「フィアット500」vs「MINI」、あなたならどっち?

●フィアット500……74%■■■■■■■■■■■
(読者の声)
・ニュー「ビートル」、ニュー「MINI」ときたので、「ひょっとしたら?」とずっと待っていました。
・ハイパフォーマンスな「アバルト仕様」に期待しています。
・右ハンドルのMT仕様を待ち望んでいます。
・パリのデパートで現物が展示されていたのですが、超かわいかったです! 
内装などもきちんとテザインされていました。
・『ルパン三世』の影響で。新型にも出演して欲しい!
・昔からずっと旧「500」が欲しかったけれど、維持できる知識もおカネもなかったので。
・純粋にかわいいと思います。 他

●MINI ………………26%■■■■
(読者の声)
・「500」はアバルト仕様が出てからでも遅くはない。
・パワーのある「MINI」の方が日本の山坂道や、都会のストップ・アンド・ゴーで有利では?
・「MINI」はすでにいろんなパーツが出ているので、その分楽しめそう。
・フィアットは“ハズレ”がありそうな気がしますが、BMW製の「MINI」なら間違いがないように感じます。 他
5オシャレ輸入車注目度No1:2007/06/29(金) 21:31:12 ID:qnrP9DE60
http://img.wazamono.jp/car/src/1180919116859.jpg
hhtp://img.wazamono.jp/car/src/1180919150374.jpg
http://www.autoexpress.co.uk/videos/spyshotvideos/208925/fiat_500_abarth.html 動画
走る姿がてんとう虫でめっちゃ可愛いし、女ウケ狙うなら絶対にコレしかないと言った感じです。


正式な詳細データーがFIATから発表されました。
それによると
全長3546mm、全幅1627mm、全高1488mm、ホイールベース2300mm
搭載エンジンは全て「ユーロ5」適合だそうです。

小型ハッチとしては理想的だった英国元祖MINIから、大型化してしまったBMW MINI 二代目はさらに巨大化・・
超小型ハッチの小回りの効く便利さと楽しさ味わうなら断然FIAT500でしょう。
6なんと!180万円で発売です:2007/06/29(金) 21:32:21 ID:qnrP9DE60
FIAT500買ったほうがいいんじゃないのか???
http://www.fiat500.com/images/revealing/foto_fiat_500_front.jpg
http://www.fiat500.com/images/revealing/foto_fiat_500_3-4_Topview.jpg
http://www.fiat500.com/images/revealing/foto_fiat_500_profile.jpg
http://www.fiat500.com/images/revealing/foto_fiat_500_3-4-post.jpg
http://www.fiat500.com/images/revealing/foto_fiat_500_interno1.jpg
http://www.fiat500.com/images/revealing/foto_fiat_500_interno2.jpg

2代目BMW MINIと比べたらFIAT500のほうがはるかにデザイン力がある。
しかも飽きられ気味のMINIと違って街中で目立つ!女の子にも受ける!
これだけ街中で普通に毎日見る以上今更MINI乗っても、ぜんぜん目立ちません。
FIAT500なら誰もが振り返るでしょう。
7MINIの不具合発生率:2007/06/29(金) 21:33:06 ID:qnrP9DE60
英・米でのreliability report(信頼性調査)
不具合発生率

Manufacturer, Incidence Rate %

1. Mazda 8.04
2. Honda 8.90
3. Toyota 15.78
4. Mitsubishi 17.04
5. Kia 17.39
6. Subaru 18.46
7. Nissan 18.86
8. Lexus 20.05
9. Mini 21.90  ←21.9%の確率で不具合発生してる事実。英米での調査結果。
10. Citroen 25.98

http://www.carbuyersnotebook.com/archives/2007/02/mazda_claims_to.htm

自動車メーカーとか関係ない、独立した自動車延長保証の専門家によって
450,000台以上の車の調査結果。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8やはりBMWとは差をつけてるようです :2007/06/29(金) 21:33:47 ID:qnrP9DE60
http://www.b-otaku.com/diary/DIARY-FRAME.htm

2007/4/7 (Sat) 次の試乗記のネタは?
このところ新しい試乗記が途絶えていたが、これは年度末で此方もディーラーも双方が多忙の時期でもあった事が
原因だった。 そして、晴れて新年度となり、そろそろ試乗も再開とすることにしよう。というわけで、
まずは以前にこの日記で紹介したニューミニの中から、ミニクーパーSに乗ってみた。
ミニのラインナップ中で最強の170psを発生する1.6?ターボを搭載したホットハッチで、
ハッキリ言って今時フルスロットルを踏むと真っ直ぐ走らないクルマも珍しい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これはこれで、好きな人には堪らないのだろうが、誰にでも勧めるわけにはいかないクルマでもある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それにしても、同じBMW製の筈なのに、ブランド違いということもあり、
誰が乗ってもそれなりに走れる116iとはエライ違いだった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まあ、116iとクーパーSは価格帯が一緒だから、ちゃ〜んと住み分けしているというのも、
商売の基本ではあるけれど。
9センターコンソールの幅と質感が・・:2007/06/29(金) 21:34:46 ID:qnrP9DE60
http://www.netcarshow.com/mini/2007-cooper/1600x1200/wallpaper_0e.htm
http://www.netcarshow.com/mini/2007-cooper/1600x1200/wallpaper_0d.htm
これを見る限りではDINスペースは確保されていない。
市販ナビはオンダッシュのみなら私は買うのやめますよ。
買ったら3年は最低乗ると思うし、その間ずっと不便な思いも嫌です。
それにあのエクステリア・インテリアだからMINIを買いたいのであって
不細工なオンダッシュナビのインテリアのMINIが欲しいわけではありません。
http://www.mini2.com/images/of_r56/comp_int_dash.jpg プラスチッキーなオモチャのようになりました。

ところで、どっちがキュートに感じる?
http://www.mini2.com/images/of_r56/comp_coop_fquarter_big.jpg
http://www.mini2.com/images/pl_of_prod/P0028513_t.jpgやっぱりロンパリ ギョロ目
http://www.mini2.com/images/of_r56/P0027672_t.jpg間の抜けた鼻
http://www.mini2.com/images/of_r56/comp_coop_rear.jpgリアの腰高感が嫌
http://www.mini2.com/images/tour2006/IMG_3859_t.jpgウーパールーパー顔 ポカン顔 受け口
外目だし、口は大きいし、鼻も大きく見えるんだよね!俺には。
10オプション マジで高すぎじゃないっスか?:2007/06/29(金) 21:37:37 ID:qnrP9DE60
MINIはオプションつける人が多いがたとえば

http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000015388.html?pg=5

オプション装備:3本スポーク・スポーツレザーステアリング(2万3000円)/シートヒーター(5万2000円)/
インテリアカラー・ダークグレー(2万6000円)/インテリア・サフェース・ブラッシュ・アロイ(2万6000円)/
自動防眩機能付ルーム・ミラー(2万5000円)/17インチクラウンスポークアロイホイール(12万円)/
ホワイトボンネットストライプ(1万7000円)/クロームラインエクステリア(1万5000円)/メタリックペイント(5万5000円)

オプション合計359000円 本革シート27万,サンルーフ20万 
http://www.a-tack.net/products/mini2/index.html スピーカーキット6.3円 ナビ25万 2DINナビ取り付けキット不明推定15万
オプション合計 1142000円(爆笑)


MINIクーパーS 6AT 308万 +オプション114.2万+ナビ取り付けキット15万円 
諸費用あわせなくて ナント!約440万です。ww
11こんなナビ取り付け絶対に嫌!!!:2007/06/29(金) 21:41:00 ID:qnrP9DE60
http://www.a-tack.net/products/mini2/index.html

どうしてこんなにも格好悪くしかナビが付かないのか・・・
全てはDIN幅を確保しなかったBMWま責任です。
アメリカ向けのフルチェンが日本人にはどうしてもあいません。

しかも助手席エアバック大丈夫か?命を守る障害になりかねない。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 21:42:04 ID:ytKec89B0
ナビナビ
914 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/05/16(水) 14:21:18 ID:kkvJa8cS0
私もMINIの購入を考えてますけど、やはりナビは気になりますよ。
安いもんじゃないんで、納得したものを付けたいですからね。

せめて1DINのスペースがあればすべて解決することなんですよね、ナビは。
イクリプスやアルパインのナビが付けられますから。

モデルチェンジ前は、純正オーディオを外せば付けられたじゃないですか。
コストダウンのためとはいえ、一体型のパネルにしちゃったのが残念でなりません。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 21:43:13 ID:ytKec89B0
全てはDIN幅を確保しなかったBMW ま 責任です。
全てはDIN幅を確保しなかったBMW ま 責任です。
全てはDIN幅を確保しなかったBMW ま 責任です。
全てはDIN幅を確保しなかったBMW ま 責任です。
全てはDIN幅を確保しなかったBMW ま 責任です。
全てはDIN幅を確保しなかったBMW ま 責任です。
全てはDIN幅を確保しなかったBMW ま 責任です。
全てはDIN幅を確保しなかったBMW ま 責任です。
15維持費が高い輸入車MINI:2007/06/29(金) 21:51:26 ID:qnrP9DE60
24ヶ月法定点検整備…68250円 車検整備付加費用……86250円 小計 154500円
SFW。金額はSFW無かった場合の費用。
パワーステアリングポンプオイル漏れ……53025円
フロントストラットマウント交換……………35826円
両側ヘッドライト脱着/交換………………219450円
ドアミラー取り付けビス錆…………………1764円
プラグホール部オイル漏れ………………14469円
エンジンオイルパン漏れ…………………32718円
パワステインテークホースオイル漏れ……12138円
パワステギアBOXオイル漏れ……………114534円
インテリアライト…8610円
小計 492534円
実費。
エンジンオイル・フィルター交換…15510円
Frブレーキパット・ローター交換…39060円小計 54570円
バッテリー交換/廃棄…約8500円
発炎筒…約500円
小計 約9000円
合計は『710604円』でした(爆)。 で実費払いは『約218070円』。
毎回こんなにかかるもんなんですか?SFW切れた3年目以降はとんでもない事になりそうです。
みなさんこんなに維持費かかってるんですか?欲しいけどこんなにかかるんじゃあ真面目に買えないです
16FIAT500 しかも180万円から:2007/06/29(金) 21:52:59 ID:qnrP9DE60
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 21:55:50 ID:FXWVor5KO
二代目はパクりパクりと言われてるミラジーノに何故か似てきた…
18世界絶賛デザインマツダ3:2007/06/29(金) 21:56:35 ID:qnrP9DE60
デミオ日本車とは思えないくらいダイナミックでカッコイイな。
故障しない、万が一ぶつけたりしても修理費が圧倒的に安い国産車。
このデザインは素直にいい!
このままでアウディ・プジョーあたりで発売されてたら世界中で絶賛だったろう。

http://www.blogsmithmedia.com/www.autoblog.com/media/2007/03/mazda2_21.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.autoblog.com/media/2007/03/mazda2_18.jpg

カラバリ(コラージュ)前  http://img.wazamono.jp/car/src/1172993805769.jpg
     (コラージュ)後  http://img.wazamono.jp/car/src/1175512937667.jpg

デミオ
13F 990kg
13C AT 990kg
13C MT 970kg
13C-V 990kg
13S 4AT 990kg

MINIクーパー  1130kg
MINIクーパーS 1210kg

軽量化が苦手なBMW。軽量車体かつクラス最強のエンジンのマツダ3の走りに注目。
燃費重視なら驚異的な数値をたたき出すCVT。街乗り17〜18キロは確実か?

1.3F(レギュラー仕様) 990kg 1.3lミラーサイクル(プリウスのアトキンソンサイクルとほぼ同じ)とCVTの組み合わせで23km/l。
CVTカタログ燃費達成率が日本車で65%〜80% 軽量・ミラーサイクル・CVTを考慮して平均以上と推定 70〜75%と推測

MINIクーパー  1130kg(6MTの数値であって6ATではない 数値不明)
MINIクーパーS 1210kg (6MTの数値であって6ATではない 数値不明)
19初代、新型、FIAT500どれがいいデザイン?:2007/06/29(金) 22:00:13 ID:qnrP9DE60
http://www.fiat500.com/images/revealing/foto_fiat_500_front.jpg

http://www.mini2.com/images/of_r56/comp_coop_fquarter_big.jpg


可愛さ FIAT500=初代MINI>>>>>>>二代目MINI は間違いない。

新鮮さと新しさでFIAT500が一番ウケそう。乗ってて楽しいねこういうコンパクトってさ。
20ベストカー6/26 河口まなぶ :2007/06/29(金) 22:01:18 ID:qnrP9DE60
ミニクーパー VS スイフトスポーツ

1.6リットル直4NAと同じ排気量をもつミニクーパーとスイフトスポーツだが、さまざまな部分を見比べてトータルでの
実力を考えた場合、ミニクーパーにアドバンテージはほとんどない。
ミニクーパーは120ps/16.3kgm。対するスイフトスポーツは125ps/15.1kgm。
まず二台を比べて明からにミニクーパーにアドバンテージがあるのは、
6速MT/6速AT(スイフトスポーツはいずれも5速)と内装の質感といったところ。
ミニクーパーの1.6リットルエンジンは低速トルクが太くて扱いやすく、トランスミッションも操作感などが
ワンランク上にあると言える。ただし動力性能的には大差ないし、
スイフトスポーツもエンジンは気持ちいいフィールがあるといえる。

いっぽう、内外装はデザインにおけるユニークさとクォリティを高次元で両立しており、この点ではさすがに
ミニにアドバンテージがある。スイフトスポーツもデザイン的にはかなり評価が高いと思うが
残念なことに質感ではミニに及ばない。

しかし、走りの楽しさ、気持ちよさではスイフトスポーツが上。
ミニクーパーも新型となって先代より走りが確実に進化したが、以前よりも落ち着いた感じが増しており、
よく言えば大人っぽさが増したぶん、痛快さはやや影を潜めた感がある。

21ベストカー6/26 河口まなぶ :2007/06/29(金) 22:02:09 ID:qnrP9DE60
いっぽうスイフトスポーツはまるでイタリア車かフランス車かと思えるほど痛快なホットハッチらしい走りを実現。
ハンドリングも姿勢変化の自在性が高いもの積極的にコントロールできる味付けとされている。
ディテールの作り込みのよさや質感は確かにミニクーパーだが、
肝心の走りの楽しさ気持ちよさのことを考えれば
100万円の差はないし、むしろこの価格でよくぞここまで作ってくれたと思う。
それに実用性は4ドアのスイスポが上。だからこの勝負スイフトスポーツに軍配が上がる。
22ベストカー6/26 河口まなぶ :2007/06/29(金) 22:03:00 ID:qnrP9DE60
ミニクーパーS VS コルトラリーバージョンR

さて今度は1.6リットルターボエンジンのミニクーパーSと
1.5リットルターボエンジンを搭載するコルトラリーアートバージョンRの対決。まず比べたいのが二台の動力性能。
ミニクーパーSは1.6リットルの直噴ターボエンジンを搭載し、175ps/24.5kmgで車両重量は1210kg。
コルトラリーアートバージョンRは1.5リットル、MIVECターボで154ps/21.4kgm、車両重量は1110kgで
コルトのほうが100kg軽いが、数値上はミニクーパーSに軍配が上がる。
ただ体感的にはほぼ互角かコルトラリーアートバージョンRのほうがパンチがあるように感じる。
とうのもコルトは最大トルクの発生回転数が3500rpmと低いため、低速から力強いからだ。
数値上はミニクーパーSが勝るが体感的にはコルトに軍配が上がる。
もっともエンジンやミッションから感じることのできる質感の高さではクーパーSのほうにアドバンテージがあるのだが・・・。
ただし実際に走らせた時の楽しさ気持ちよさでは、コルトラリーアートバージョンRはなかなか健闘している。
というか、クーパーSを凌駕している部分もある。
クーパーSはさすがにミニシリーズにおけるホットハッチなだけに、痛快な走りが売りだが、
コルトラリーアートバージョンRはそれ以上に痛快。
走りにおける質感の高さではクーパーSに分があるものの、ターボ車らしいワイルドな感覚やじゃじゃ馬っぷりという意味では
コルトがかなり魅力的。

23ベストカー6/26 河口まなぶ :2007/06/29(金) 22:03:54 ID:qnrP9DE60
もっとも内外装におけるデザインのユニークさやクォリティの高さはクーパーSに軍配が上がることは間違いない。
このあたりはさすがに約100万円の価格差をヒシヒシと感じる部分だと言える。
実用性ではコルトラリーアートバージョンRのほうが高い。
こうして価格差を含めて総合的に見てみるとクーパーSには価格差ほどのアドバンテージはないのではないかと
思えるのが実際である。クーパーSのキャラクター性は大いに魅力的だが、
コルトのエボを思わせる過激なエクステリアも魅力。
そう考えるとコルトラリーアートバージョンRは大健闘である
24河口まなぶ氏を考察する:2007/06/29(金) 22:04:55 ID:qnrP9DE60
ちなみに河口まなぶ氏は
ミニクーパーS VS コルトラリーアートバージョンR は、コルトラリーアートバージョンRに軍配。
ミニクーパー VS スイフトスポーツ は、スイフトスポーツに軍配。

新型ベンツC230 VS レクサスIS250 は、新型ベンツC230に軍配。
新型ベンツC230 VS スカイライン350GT は、新型ベンツC230に軍配。

外車贔屓でも国産贔屓でもないと思われる。
ミニの評価が低いだけとなっている。

新型ベンツC230    予想530万円
レクサスIS250     390〜435万円
スカイライン350GT  348〜380万円

動力性能で新型ベンツC230は日本車に劣ると評価。内装の質感も二台の日本車に劣ると評価。
価格差はかなり大きい。

だが走りの質感乗り心地で日本車二台を大きく凌駕しており、これぞ次世代スポーツセダンと評価している。

価格差がこれだけあろうとも、走りの質感がよければ外車である新型ベンツC230に軍配をあげてます。
つまりミニは価格差以上のアドバンテージがないただの輸入車、デザイン車ということになります。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 22:05:43 ID:ytKec89B0
テンプレそろそろ終了?
26ガーミンnuvi360 地図更新できません :2007/06/29(金) 22:06:41 ID:qnrP9DE60
http://pict.or.tp/img/8234.jpg
http://pict.or.tp/img/8235.jpg
http://pict.or.tp/img/8236.jpg

nuviに興味があって、地図の更新についていいよネットに電話で問い合わせてみた。

担当者の応対最悪。

Q.360の地図は更新出来るんでしょうか?
A.はい(無感情、その他の説明一切なし)

Q.どのように更新するんですか?
A.1、2年に一度更新します(無感情、その他の説明一切なし)

Q.Webサイトには更新方法について書かれて無いみたいですけど(ちょっと腹立ってきた)
A.ハイ(無感情、その他の説明一切なし)

Q.(-_-+) いや、だから更新方法は?
A.まだ新しい製品なので出来ません(無感情、その他の説明一切なし)

Q.じゃあ、今後の更新予定はあるんですか?(既に諦めモード)
A.ハイ(無感情、その他の説明一切なし)

こんなやる気のない会社のナビ買っても意味ない。地図の更新もできないなんて・・
27新型デミオ vs MINI  燃費対決:2007/06/29(金) 22:13:41 ID:qnrP9DE60
デミオ 23km/l×75%=17.25km/l

10万キロ走った場合

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1179313274/684-691
ハイオク150円 レギュラー140円 と計算

MINIクーパーS (FF/6MT)【ブリーフテスト】
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000015388.html?pg=5
走行状態:市街地(2):高速道路(7):山岳路(1)
テスト距離:496km
使用燃料:50.81リッター
参考燃費:9.76km/リッター

MINI クーパー 100000÷9.76km=10246リットル ×150=1,536,900円

デミオ      100000÷17.25km=5797リットル ×140=811,580円


差額 70万円以上。メンテナンスの維持費も含めて考えると150万以上になるだろう。
28oneがかなり格好悪いんだけど・・・:2007/06/29(金) 22:15:55 ID:qnrP9DE60
http://image.blog.livedoor.jp/ninja532s/imgs/8/7/877c11f5.JPG
http://www.choki.jp/modules/ent_car/photos/20070606101617_1.jpg
http://www.choki.jp/modules/ent_car/photos/20070606101617_2.jpg

このホイールはマジで何?
パンパンに膨れあがった顔は何?
目の玉が端にギョロっと離れたロンパリ顔は何?

これが可愛いの?
素材がよかった初代は、ボンストとかダミーエアインテークとかなくても
いい面構成をしててoneでも可愛かった。
特に黄色は黒の対比が美しかった。

新型は本当に駄目だわ。
素材が悪いからどうしてもいろいろ偽装しないとまともに見れない面構成をしてる。
ボディラインが破綻してる。
リアの腰高感もひどい。
なんかカローラバンみたいな印象だな。
商用車っぽい。
素材が悪いと、、スッピンの場合ここまで不細工になるってことだーねー。

あ〜新車で買って三年乗ったとしても初期型より買い取り悪そうだな。
29new MINIの問題点:2007/06/29(金) 22:16:57 ID:qnrP9DE60
●初代経験者ならわかる初期ロットの不具合の多さ
●one クーパーののっぺり顔 ギョロ目 腫れまくってる顔 不細工になったなぁと言わざるを得ない
●ステアフィールがかなり軽くなり安っぽい日本車のようになってしまった
●インシュレーターがなくなった為に室内に入ってくるエンジン音が騒がしくなった 振動音の進入が凄すぎ
●排気音が悪くなった
●ロードノイズがかなり大きく進入する 上品さ×
●ゴーカートフィーリングがなくなった ハンドル軽くやはり安っぽい日本車のよう
●ダミーのエアインテークが車としての資質に欠ける 品がない
●うしろから見た腰高感がかっこ悪くなった
●アイリングストップなどエンジン関係に手を入れたMC後の車が11月にも入ってくるのに、今買ったら即旧型車。売却時にも影響しそう。
●新型のCD mp3のタグ表示が文字化けすることが多い 旧型の1DINに最新ナビいれてる人は関係ない話
●旧型より30kgも重量増は× 新型デミオは100kg軽量化。
●輸入車の宿命 維持費が高い 車検・部品交換費用が国産よりかなり高い
●値引きゼロなのにデザインの落ちた新型は、最終的に旧型より下取りが悪くなる可能性を多分に秘めている
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 22:21:41 ID:y3fSWNPo0
>>28
ボディラインが破綻笑
腰高感笑
おまえ意味解って言葉使ってるのか笑
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 22:26:07 ID:U9KZx4cs0
>>29
誤:●初代経験者ならわかる初期ロットの不具合の多さ
正:●初代経験者ならわかる初期スロットの不具合の多さ

コピペは正確にねっ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 22:29:00 ID:aL0cCUXO0
お願いだからMCでデザイン元に戻してくれないかな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 22:37:16 ID:aL0cCUXO0
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 22:38:38 ID:cA+SgcIG0
>>31

あ、ほんとだ!   わざわざ修正してるよwww

35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 00:47:35 ID:6nLyUIhZ0
何で荒れてるのか分かってんのかな?NewMINI海苔はw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 00:56:59 ID:uwyUJWrr0
何で荒れてるのか分かっているような口ぶりだなw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 01:15:05 ID:u/tZrWPn0
MINI乗りは、お人好しが多くて、寂しい荒らし君をかまってあげてしまうから。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 02:01:15 ID:+vzw2icW0
>>35
正解:>>35が荒らしてるから。

そりゃ、自分の事は自分が一番良く知ってるわなw
39たったの250kmの航続距離:2007/06/30(土) 08:40:34 ID:fcbpyo8P0
MINIクーパーS (FF/6MT)【ブリーフテスト】
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000015388.html?pg=5
走行状態:市街地(2):高速道路(7):山岳路(1)
テスト距離:496km
使用燃料:50.81リッター
参考燃費:9.76km/リッター ←タンク50リットル 航続距離488km

MINIクーパー(FF/6AT)【ブリーフテスト】 (07.04.10)
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000016381.html
走行状態:市街地(2):高速道路(7):山岳路(1)
テスト距離:309.4km
使用燃料:37リッター
参考燃費:8.36km/リッター ←タンク40リットル たったの334km

燃料タンク残りは9〜10リッターで点灯することから250km走った程度で点灯し
燃料がもうすぐなくなってしまうと思わされ、スタンド探しをさせられるクパAT。
一番の売れ筋であろうクパATの燃費の悪さと、タンク容量の少なさは
毎日の足にも、遠出にもかなり不便であるのは間違いない。


40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 08:48:23 ID:VFWBz+aR0
その内に、スレたてと同時に1000まで荒らしコピペで埋まるんじゃないかと不安(;_;)
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 09:00:36 ID:1y1sl5dk0
スレ違いを引っ張るけど、昨夜のボルボ、大人なインテリアに大排気量でそこそこのパワー
やんちゃなMINIとは逆方向だね。もう少し大人になったらああいう車に乗りたくなるのかもね。
42欧州車の品質レベル:2007/06/30(土) 09:14:41 ID:fcbpyo8P0
http://www.mercedes-benz-club.com/%7Ew203/trb/index.htm

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-28,GGLJ:ja&q=BMW+MINI++%e4%b8%8d%e5%85%b7%e5%90%88

不具合
以前何かの本に書いてあったのだけど、日本人は機械を作る時に、「100%壊れない物を作る」と言う理念があるらしい。
んで、海外はと言うと、そうでもなくて、例えば10%位不具合が出てしまうと想定したら、110%分作れば良いじゃないか、と言う考えもあるそうだ。
文化の差なので仕方ないと思うし、それが「面白さ」を産む物だと思う。

正規のディーラーから、新車を購入して、壊れても「まあ、仕方ないよ」と納得出来るのであれば、何も問題が無いと思う。

何が言いたいのかと言うと、モデルチェンジしたMINIを購入して1年半が経過したのだけど、不具合が多すぎる。
BMWからの発売で、驚くほど良くなったと言われるMINIだけど、フォルムは確かに素晴らしい。
車内のデザインも非常に整っているし、何よりスポーティーかつ快適に走れる。

二台車を所有していた時は、どちらかが壊れても別にどうって事無かったんだけど、RX-7を売却してしまった今、
MINIに不具合が出ると不安で仕方ない。
しかも、エンジンが止まる、と言うのは根本的にシステムの見直しをしなきゃ駄目なんじゃないかと思える。

機械は壊れる物なので、仕方ないとは思う反面、そのスパンが短すぎたり、
同じ症状がいつまで経っても改善されないまま、メンテナンスの為の入庫が多いと、
さすがに買い換えを考えてしまうし、その他のMINIユーザーに聞いても、同じ症状なので、早い所リコール対象にして欲しい。

ポルシェが欲しいと切に願っていたけれど、考えなくてはならないなあと思った。
まあ、買えるだけの身分になれる頃には、また違う車になっているのだろうけど。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 09:15:22 ID:n2lLIPiD0
先代の時はONEの黒グリルは明らかにコストダウンって感じがしたんだけど
現行だとむしろいいアクセントになってる気がしてきた
あの標準ホイールはさすがに無しだけど
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 11:20:56 ID:1y1sl5dk0
燃費レポート
http://pict.or.tp/img/9023.jpg
上左 夜の山道11.6km/l
上中 夜の国道+高速 13.6km/l
上下 昼の国道(Stop&Go) 12.6km/l
中左 昼の国道+高速 13.6km/l
中中 追い越し多めに高速道路を走行 15.8km/l
中右 満タン給油時の残り走行可能距離 751km
下左 昼の国道+箱根+観光地渋滞+高速 13.0km/l
下中 都内下道+首都高速+夜の国道(峠を二つ越える) 13.9km/l
下右 夜の国道+昼の国道+観光地までの山道 15.3km/l

週末ドライブ自動車としては優秀ではないかな。
特に下左は都会に住む人には有用な参考値と思う。
燃費が悪くなるようなところを走らない限り、カタログ値の9割以上の燃費達成は余裕と思う。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 11:29:27 ID:1y1sl5dk0
ちなみに上のは久々MT糊のクパSね。
燃費の良いクパやワンならもっと走れるのでは?
少なくとも300kmも走らないうちに給油警告とかはありえない。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 11:35:01 ID:fcbpyo8P0
信頼度の大きさ

webcg>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>意図的に燃費を良いとしたい走りをして公表するただの名無し

向こうは車の乗り方もチェックもプロだからね。
だいたいプリウスやヴィッツ並の燃費出たとかあまりにも嘘くさ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 11:45:27 ID:1y1sl5dk0
レッドゾーンぎりぎりまで回転あげる走行方法って、普通なのかな。
だとしたら、僕の運転は異常かもしれない。
急発進することもなく周りの車に合わせて加速してただけ。
3000回転もまわさずとも発進時には普通についていける。
順次シフトアップしていけば、それでも加速は十分。
スポーツ走行を楽しみたい人間は燃費なんて気にしないだろうけど、
公道でわざわざぶん回しても、赤信号や他車に邪魔されて終わるだけじゃない?
6000回転1・2速だけのホットな市街地走行は自分はしないので…。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 11:50:29 ID:NfMPR0WX0
プリウスなみの燃費表示されてもなぁ。
もうちょっと現実味のある燃費を作り上げてうpしたほうが効果あったと思う。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 11:54:43 ID:tYvTZbevO
ネガティブキャンペーン必死だなwww
ここだけでやっても仕方ないよ。carviewでもやらないとね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 11:54:44 ID:1y1sl5dk0
少なくとも自分の中ではWebCGのレビューの中で燃費だけは当てにならないかなぁと言う感じ。
山道をガンガングングンズイズイ走っても11.6km/l
箱根に行って、ワインディングで遊んで渋滞にはまりつつ走っても13.0km/l
WebCGのレビューは燃費以外のところは納得いくのだけどね。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 12:03:49 ID:1y1sl5dk0
最後っ屁

1400kmも燃費のことだけを考えて走っていられるほどつまらない車じゃないもんで。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 12:27:02 ID:tYvTZbevO
fcbpyo8P0はいつもの車持ってないカタログコピペ厨だから相手しても無駄。
写真upしても信じない奴だしwww。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 12:41:58 ID:AbhxLLCN0
>>44
詳細な燃費レポ乙です!かなり参考になると思われます。

MTは乗り手でだいぶ燃費が変わるみたいですね〜。
まだ慣らし運転ぐらいの走行距離だし、
エンジンが馴染めば今後はもうちょい良くなるかも?

一番燃費の悪い夜の山道走行時「11.6」と
昼の国道「12.6」の場合、昼の国道のが燃費悪そうだけど逆なのは
夜の山道でヤンチャな走りをしたからですか?w 楽しんでますねー。いいなあ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 13:35:23 ID:+vzw2icW0
>>47
普通なわけないだろって。2速でレッドゾーンまで引っ張ったら
80km/hくらい出ちゃうじゃん。一般道ならそれで終了、だよ。
そんな走り方誰もしない。せいぜい高速の料金所ダッシュくらいか。
まあ、一般的な市販車なら3000シフトアップで充分だよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 14:12:01 ID:OYbiDHT80

デザインて難しいものだなと改めて思た。
エンジンフードが幾分持ち上がっただけで初代のバランスが崩壊。
変化をごまかすためにロンパリにしたり大口にしたり。
デザイン・チーム結構頑張ったんだろうな。でもやっぱヘンなんだよなあ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 15:01:30 ID:bypau9vB0
このスレ、コピペなんだか、リアルに書き込んでるんだか
の判別が出来なくなってきた。

どこを読んでも以前にも読んだ記憶があるような。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 15:15:13 ID:s/HxU6tG0
>>54
コピペにレスしない。



新型MINIがモデルチェンジしたって言うから前のと見比べてみたら…

(-"-;) 間違い探し?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 15:57:34 ID:+vzw2icW0
>>57
俺も間違い探し程度に思ってたのだが、旧型原理主義者によれば、
新型は致命的なくらいかっこ悪くてもはや別物で比べ物にならない、
んだそうだ。ンナアホな。

たとえコストダウンされて過剰品質感がなくなったとしても、俺は
ミニを買うなら新型を買う。作りなれてこなれ感だって増してるハズ。
悪くなるばかりじゃないんだ。それに後席の肘もたれが絶妙なんだ。
旧型はゴツゴツして後席に座る気が起きなかったんだよ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 16:09:07 ID:9gmy8Jiu0
アイドリングストップ機能は欧州じゃオプションだって。
あと回生ブレーキなんかも。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 16:16:16 ID:iUYmniPx0
君らのように2代目NEW MINIから興味が湧いてきた人(買い替え、新規購入)らは何の違和感も無いと思う。
選択肢も無いし、素直に2代目を買えばよし。初代と比べる必要は無い。比べたところでどうにもなるわけではない。
また、初代乗りに何を書かれようと反応する必要も無い。
君らにしてみれば、初代は過去の車のひとつに過ぎない。
ただ、初代を所有している身からすれば、2代目が買い換え対象になるかと言われれば、正直微妙。方向性が異なる車になってしまったからね。
だから、仕方なくというか、次を期待しつつ現状維持している。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 16:37:07 ID:+vzw2icW0
>>59
回生ブレーキって・・・。

>>60
なんだよその「君ら」ってのは。
反感買いそうな文体はやめた方がいいよ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 16:41:56 ID:s/HxU6tG0
>>58
俺は旧型の方が好きだ。
設計が古いから乗り心地や安全性なんかは新型の足元にも及ばないけど、「味」があるじゃないか。

新型は旧型を現代に合うよう進化させたわけだから、それはそれでいいと思うよ。
でもあのデザインは俺的にはナシだな。
ただ、実車を見るとそんなに悪くないかもって思うこともある。

とか言って、MINIは一度も所有したことないんだけどなw
ブルーのポール・スミスVerのMTが残っていれば…
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 17:18:05 ID:+vzw2icW0
>>62
待て待て、旧型つったって、登場したのは2001年だ。21世紀だぞ。
設計古い、味がある、現代に合うよう新化、って60年代の旧車
じゃないんだから。別にそこまで大げさな話ではなかろう。
俺は「近いもの」だからこそこういう状況なんだと思うよ。旧型が
本当に60年代の旧車のように古い設計で味があってシーラカンスの
ような車だったら、こんな争いはなかったと思う。余りに違いすぎて。

ここからは旧型原理主義者達に。
とはいえ旧型もさ、元祖ミニ乗りに「あんなのミニじゃねぇ」って
散々言われてきた訳だ。自分らの車が旧型になったら新型叩き
って・・・先輩にいじめられたから後輩をいじめる高校生の体育会系
クラブじゃないんだからさ・・・。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 17:33:22 ID:s/HxU6tG0
>>63
すまん、旧型ってのはBMWより前のやつなw

BMW MINIの新旧はなにが違うのかわからなすぎて「マイナーチェンジじゃねぇの?」って思ったのさ。
あの些細な違いで「新型はどうの旧型はどうの」ってのはどうなんだろう?俺にはついていけないw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 17:39:45 ID:s/HxU6tG0
「元祖」って言わなきゃいかんのね。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 17:40:00 ID:DwyjOAZx0
で8月生産から
燃費いい奴になるの?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 19:02:33 ID:ma84utitO
新型は今回宣伝費が厳しいの?
前のはCMバンバンやってたのにさっぱり見ないんだけど…
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 21:11:07 ID:VcUkDdMZ0
え〜?前のCMも見た事無いんだけど
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 22:22:48 ID:2/BnUslT0
>>52
証拠写真ウpしろよと自分で言っといて
いざウpされるとこういうこと(>>46)を書くキチガイだからな
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 23:14:21 ID:a6ugIF7/0
ニュービートルの外観が初めて変わった時も、デザイン改悪されたと結構叩かれた。
でも、そのうちデザイン変更前のが好きな人と、デザイン変更後の人に二分されたからね。

MINIも、見慣れてる暫くするまでは正当な評価はされないんじゃないかな?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 23:19:03 ID:1y1sl5dk0
ニュービートルって形変えてるんだ。初めて知った。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 23:29:42 ID:+vzw2icW0
>>71
俺も初めて知った。興味ない車なんてそんなもんだよ。
ミニは今の所、持ってないし、買う予定もないけど興味はある。
それでも新旧の違いは誤差の範囲だと思った。それにシャシーは
キャリーオーバーなのな。ロードスターがNA→NBになったような
変化か、って感じ。まあ、エンジンがらっと変わったけどね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 00:01:40 ID:2/BnUslT0
>>72
そうだよ
だからまったくのブランニューじゃない
シャシは何年かあとに更にリニューアルされる
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 00:06:27 ID:dcX/U2un0
>>71
そうそう。
フェンダーのエッジが強調され、ライトがより楕円になった。
先代のかわいさ(野暮ったさ)にモダンさ(精悍さ)が少し加わった感じ。
MC後の方が良いかな。
どっちにしろあんまり興味はないんだけど。
7570:2007/07/01(日) 00:14:52 ID:BijY12GO0
MCだけど、フロントとリアのバンパーやホイールまわりにエッジをきかせて、ライトが楕円になった。
ちょっとだけ精悍になった感じかな。

http://www.gss-net.jp/images/DSC000080003.jpg

http://corism.221616.com/articles/0000041474/crsm0000000000.jpg

MINIのFMCは、俺もそれほど大きい変化だと思えない。
だだ、新型MINIはむしろスタイルや外装よりも内装、CDスロットから下のボタン類のオモチャっぽさが
自分には受け入れられないです。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 01:39:40 ID:uVppXBSC0
スンマセン。もう納車された方に質問です!

純正のCDチェンジャーのスペースってチェンジャーレスだと収納ボックスですよね?
そのスペースって1DINのモニターとか入りそうですか?
そこにナビのモニターが入るとすっきりしそうなんだけどなー。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 06:25:51 ID:le/B3ekT0
http://minkara.carview.co.jp/userid/122213/blog/171704/

マツダで採用した物は、冒頭に書いたように、I.H.I製の高性能リショルムコンプレッサと組み合わされ、その凄い加給圧のため、
RX-7 で採用したボンネット上のインタークーラーへのエアスクープは全然役立たず、ラジエーターやクーラーコンデンサーと並べて、
左右のエアインテークにインタークーラー配置しなければ、ノッキングが抑えられないほどのものでした。

トヨタは、相変わらずちゃっかりと美味しいところを持って行ったわけですが、ミラーサイクルと言うのを嫌い、
アトキンソンサイクルと言っていますが、やっている事はミラーサイクルです。

プリウスでは、発進、加速時のトルクをエンジンよりも電動モータに負わせることで、
トルクの弱い過給器無しのミラーサイクルエンジンを上手く実用化しています。

他に、BMWのバルブトロニックエンジンが、スロットルバルブを廃止することによる、
ポンピングロスの低減で効率が上がっていると説明していますが、バルブトロニックのバルブリフトの制御は
それほど精密に制御できておらず、遅閉じミラーサイクルにして燃費を稼いでいると私は思っています。

と言うことは、バルブトロニックではスロットルバルブが無いので、ここにI.H.Iからリショルムコンプレッサーを買って、
上手く制御すればかなり効率の良いエンジンを作れるはずなんですが、どうなんでしょうかね(^^)
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 06:29:46 ID:le/B3ekT0
サカナヤ
2007/06/25 08:02:41
コメありがとうございました〜。
R56は燃費よさそうですからねぇ。
悪いときには6キロ台まで落ち込む私の場合怖くて付けられません。

http://minkara.carview.co.jp/userid/261711/profile/

旧型クパSはちょっと悪いと6キロ台まで落ち込む
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 06:32:13 ID:le/B3ekT0
http://minkara.carview.co.jp/userid/261711/blog/

第13回燃費測定・5km/l台に突入!!!
本日、給油してきました。

走行距離243.4km 給油40.75l、燃費5.97km/l オンボード6.3km/l

とうとう魔の5km/l台に突入してしまいました(ガ〜ン)。
そんなに踏んでるわけではないんです。ほぼ100mごとに並ぶ信号機が、まるで走るなといわんばかりに青になれば次は赤。
こんな状況でストップ&ゴーを繰り返してるので、瞬間燃費計の数字もずっと5とか6でした。
ガソリン、まだまだ値上がるみたいですね。


あ〜んなに注意しておいたのに、やってくれました、うちの奥さん。
ホイールを縁石にヒット(ノω・、) ウゥ・・・。
しかも本人、まったく気付かなかったと。
いや、「やった」と白状すれば、賠償させられるのがわかってるので黙ってるだけかも・・・。
さて、どうするかな。このホイール、Dで購入すると43000円もするし。
ホイール修理の見積もりをとったら、タイア脱着費用抜きで21000円。
DIYでちゃちゃっとやるのもなあ・・・。


80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 06:36:37 ID:le/B3ekT0
http://mlr.blog48.fc2.com/blog-entry-115.html

MINI Cooper S (R56)
6MT
純正17inchタイヤ&ホイール
総走行距離300km

その他
夜の23区内がメインで、燃費は10km/L程度。
スペックと比較して悪くないんじゃないでしょうか。


夜の23区で10km/Lなのですから、アップされたオンホードの平均燃費がどれだけねつ造されたのか明白です。
ちなみにレガシーのアウトバック都内昼間でリッター5キロでしたが、夜間だけだと8〜9キロくらい走りました。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 06:40:47 ID:le/B3ekT0
http://mlr.blog48.fc2.com/blog-entry-107.html

http://blog48.fc2.com/m/mlr/file/20070614013339.jpg
http://blog48.fc2.com/m/mlr/file/20070614013329.jpg

実際これマジかっこ悪いよ。
これならまだつけないほうがマシ。
捕まるかもしれないけど、auの助手席ナビしかないんじゃないの?
ポータブル見た目悪すぎ。インテリアの雰囲気台無し。
82またwebcgだが:2007/07/01(日) 06:49:00 ID:le/B3ekT0
http://www.motordays.com/newcar/articles/mini_s_20070407/

高速では燃費良さそう

10・15モード燃費は自然吸気のクーパー(6MT仕様)の13.8km/Lより優秀な14.4km/Lだが
、今回は140kmほどを試乗して車載燃費計の表示は6.9km/Lだった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

まっこんなものでしょう。
ねつ造までして実際とかけ離れた燃費をアップする人が常住してるくらいのスレなので
売りたい人 必死 と思えてしまう。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 06:49:48 ID:le/B3ekT0
訂正 motordays
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 07:02:05 ID:le/B3ekT0
http://fahrenheit.exblog.jp/5646761/

ミニ(異音)

ミニから異音発生しております。だいたい走行3000kmを超えたあたりからだと思いますが、
なんとなくアスファルトの上を空き缶が転がるような、そんな音(ダイレクトインジェクションの音や、メーターのビビリとは別)です。
どうもリヤあたりのような気がしますが、窓を開けて走行すると聞こえない程度なのですが、室内からは微妙に聞こえたりします。
エンジン回転数やスピードに関係なく一定の間隔で鳴りますので駆動系ではなく、荒れた路面を走行するときや、
エンジンに負荷がかかって振動が発生するときなどに鳴るようです。遮熱板がビビっているようにも聞こえますし、
フロアに何か硬いモノが転がっているような音でもあります。もともとミニはあちこちから異音がする車ですし、
そして車はあれだけの種類の異なる素材や多くの部品の集合体なので音がするのは当たり前、
くらいに思っているのでほとんど気にはしてませんが、他の方の参考になればと思ってUPします。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 07:04:21 ID:le/B3ekT0
http://fahrenheit.exblog.jp/5483919/

ミニ(トラブルのようなもの?)

●シートベルト金具部分と内装パネルとの接触
助手席に人が乗っていないとき、シートベルト金具部分が内装パネルに当たって、ときどき音を立てます。
接触部に発砲ブチルを貼って対処しています。
●ステアリングコラム上メーターからのキシミ音
状況によって発生します(加速中など)が、ステアリングコラムとメーターの間にゴムを挟んで解決しています。
●キーを抜いた後の車両モニタリングシステム
説明書には記載が見あたりませんが、キーを抜いてロックしても、しばらくの間は冷却のためのシステムが作動しています。
欧州車にはよく見られる仕様で、ちなみに現行ポルシェではキーを抜いた後も3時間は車両の状態を監視するシステムが動作する、
とあります。以前乗っていたボクスターはミドシップなので熱がこもりがちでしたが、車から降りた後もかなり長い間、
断続的に放熱のためのファンが回転していました。
●エンジンのカタカタ(カラカラ)音
これは直噴化によるものらしいですね。
●クラッチ?のジャダー
回転数を上げてクラッチを切ったときなど、たまに振動が出る個体がある、とディーラーにて聞きました。
ぼくは同様の症状が出ていませんが、ちょうど04以降のボクスターでときどき見られた症状と同じだと推測します。
これはけっこうやっかいで、仮にボクスターと同じだとすると、どこを交換しても改善しない場合があり、そのまま乗るしかなさそうです。
●シフトノブ脱落
シフトノブが抜けました。いつのころからか左右に回転するようになり、ロックしているファスナーが破損しているのかと思って上へ引くと、
案の定シフトノブが抜けました。しかし押し込むと問題なく使用できるので、そのままにしています。
●雨天時の水切り
ルーフを伝った雨水が、ドアやウインドウをあけたときなどに盛大に室内に進入します。
なので、雨天駐車時にはわざと前のめりになるよう強めにブレーキを踏んでルーフ上の雨水を前側へ落としておき、
そこからドアを開けるようにしています。
●コゲ臭い
ちょっと踏むと、すぐコゲ臭くなります。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 07:10:25 ID:le/B3ekT0
http://romanhiko.air-nifty.com/blog/

■ ミニ ■ 
新しくなったMINIクーパーは、何が変わったの?
2002年、発売当時に、
有名な自動車評論家さんは、
  「剛性はしっかりとしている、BMWが造っただけの事はある。しっかりとした上質のこだわりを持っている」
と、太鼓判を押していた。
私は、懐疑的に見ていましたよ。
旧モデルのエンジンは、トライテックのSOHCだ。
今回のエンジンは、まじめにBMWとして、開発したようだ
でも、本当は、プジョーと共同開発だ。
ついでに、旧モデルの動力伝達は、ZFのCVTを使っていた。
あなたが、異音だ、異音だ、異音だと騒いだCVTです。
さすがにBMWさんも、「参りました」。となったようだ。
新型は、ZF製CVTから、アイシン製のATに変更です。
このブログを読んだあなたは、間違っても、

「さすが、BMWのATだ。滑らかさが違う。」
と言ってはならない。
アイシンは、日本の会社なのだから。

でも、MINIクーパーは、確実に成長している。
     スピードメーターを見たまえ
            大きくなっているではないか。
そろそろ、デントリペアを始めよう。

87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 07:31:04 ID:le/B3ekT0
http://www.saiyou.info/blog/2007/06/r57_f775.html

R57 ミニクーパー試乗
買う気は、全く無いんですが、いろいろなところで、不評を聞くので、R56に乗ってた者として、試乗に。

先ず、感じたのが、R56の出来の悪いCVTのようなノッキングは無かったものの、変速ショックがデカい。
運転者は良いかもしれないけど、同乗者は、乗り心地悪いでしょう。

新エンジンとミッションが、合っていないようにも思えました。
まぁ、ミニが目指す「ゴーカートフィーリング」を出すための味付けなのかも知れませんが、乗っていて疲れる。
特に都内のようなストップ&ゴーは、向かないでしょう。

エンジン音は、あまり気にならなかったですが、これは、日本車を乗ってる方は、違うでしょう。
ハンドルは軽くなりましたが、別に嫌な感じじゃない。

そして、そして、一番気になったのが、ボンネットオープナー。
普通は、ハンドルの下とかにあるのに無いの。そしたら、助手席のドアのほうにあるの。
これは、無いよ。

あんまり使わないかもしれないけど、右ハンドル用に変えるのが筋でしょ。


で、僕の感想は、

「相変わらず完成度は低い。」

ってこと。デザインだけで、走りはどーでもいい人にはとっても良いと思うけどね。

88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 08:25:41 ID:tXkH8uvr0
そのデザインも駄目なんだけど…何だ?あの奇形児みたいな顔は
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 08:49:22 ID:EzKbzz/l0
朝っぱらからコピペ乙
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 09:55:56 ID:1g4P0qIX0
>>87
>R56の出来の悪いCVT

釣り決定
9144 ◆q49NhNIS1M :2007/07/01(日) 09:56:54 ID:YqKKc13M0
粘着コピペ乙枯様。捏造といわれてショックを受けている>>44です。

ところで、リッター6キロ台の>>78,79は旧クパSなので、比較の対象にはなりませんよね。
別車種ですよ。それに100mおきに赤信号を食らうような場所。どんな車でも燃費は落ち込みますよ。

>>80は現行クパSのようですが、夜中の都内で生活車として運用して10km/l。
下道を走ればそんなものでしょう。首都高使えばもう少し燃費良くなるかもしれませんね。

私は、地方都市に住んでいるので夜中の国道は青色信号が続くことが多いです。
>>44のレポートも、その点で差がついたかもしれませんね。
>>44上下(上右に訂正します)の昼の国道は、国道一号(北名古屋-岡崎)です。
Stop&Goと言えど、条件良いかもしれませんね。
週末ドライブ車として運用した実績としてみてください。

そろそろ出発…。いってきます。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 11:36:26 ID:K5Q8GirNO
そんな俺もボーナス出たらクパS契約するかも。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 12:09:01 ID:/zlnviSY0
>>77-87
それを徹夜で検索してたのか。
ほんと、ミニにとてつもないコンプレックスを抱いてるんだなw
アンチが必死になればなるほどミニが強烈な個性をもった良い車だって再認識してしまうよ。

94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 12:55:38 ID:XQX0LQis0
>>93
本当に真性のキチガイだよなこいつ
MINIに憑りつかれてるとしか思えん
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 12:57:23 ID:jeBuAdxyO
しかしノーマルのブレーキダストすごいね。
インテR並みだ。
洗車マニアなら涙出るだろうね。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 14:09:26 ID:Ng4XqzFY0
>>76

俺のそのスペースは気になってる。
ただ、Dに行ってもトリムが開く展示車がないんだよなぁ。
最近生産のヤツから開くようになったから、まだ出回ってないのかな?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 15:41:55 ID:jeBuAdxyO
あとでトリムの写真あげるよ。
そのままじゃナビとか無理ぽ。
ホンとちょっとしたものしか入らない。
頑張ればナビスペースになるかも。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 16:55:14 ID:uVppXBSC0
>>96
ワンとクーパーSのAT車でチェンジャーレスだと付いてるみたいですよ。試乗車があったら見てみて。

>>97
さんくす!期待してます。
画像を期待っていうより入る事を期待してます…。
エイタックの2DINはモニター位置が低いんですよねー。
収納の位置なら高さもベストで、使わないときは隠しておけるんで防犯対策にもなるし。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 16:58:42 ID:le/B3ekT0
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 17:05:23 ID:le/B3ekT0
http://xn--bmw-2j4bofnb9f8k.sblo.jp/article/3883652.html

運転席に故障が起こりました
私はBMWのミニクーパーのCVTに乗っているのですが、走行距離は45,000Kですが、
運転席側のPW故障などが起こりました。

また、ワイパーブレードが思ったよりもひ弱でゴムがすぐに切れてしまって3回も取り替えることになってしまいました。

BMWのミニクーパーのオイル交換は1,000KMでエレメント毎交換したのですが、
それ以降はエレメントと共に指定のオイルをディーラーで取り替えるようにしています。

101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 17:06:26 ID:le/B3ekT0
http://xn--bmw-2j4bofnb9f8k.sblo.jp/article/3877389.html

エンジンがおかしいようです
私はCVTのBMWミニクーパを購入して所持しているのですが、低速で
発進した後のエンジンの回転数が上がったり下がったりして車がスムーズに動かないと言うことにたまになります。

BMWミニクーパのアクセルは一定に踏んでいるのに何回もアクセルを踏んでいるような加速の仕方になってしまいます。
その間は回転数がぶれてなんとなく乗っていて気持ち悪いですね。
そこでBMWミニクーパのメーカーに問い合わせてみた所この車は
そうなるようにできているというカウンターを食らいましたね(泣)
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 17:08:39 ID:le/B3ekT0
http://www.fbody.jp/mini/archives/2005/05/mini_14.html

ササキと申します。
二週間前に15年式8月登録のミニクーパーcvtを購入いたしました。
早速窓が開かないと言う、困難に出くわし只今ディラーに直してもらっています。
早速の故障でかなりブルーになっているのですが、もっと気になるのは燃費の事です。
表示の燃費はずっと7か7.1しか表示しません。
それほど悪い走行はしていませんので、他のサイトを調べましたが
平均は10キロメートル/リッターぐらいと書いてあります。
私のミニは17インチ純正ホイールを履いていますので、その事を差し引いても悪すぎるような・・・。
ミニ乗りの先輩として、ご助言頂けないでしょうか?
買ったばっかりで、故障と個体差が悪かった(燃費が異常に悪い?)かも、と言う心配で一杯です。
保障が今年の8月で切れるのも、心配のタネです。
お手数ですが、色々と教えて頂けると有難いです

103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 17:19:26 ID:le/B3ekT0
http://minkara.carview.co.jp/userid/287563/blog/

2007年06月19日
鍵穴がおかしい
納車になって直ぐ、鍵を鍵穴に挿し込むのだがなかなか入っていかない?
イヤ入るんだけど、キッチリかみ合わない。
おいらの操作方法が悪いと自分で自分を攻めていたが・・・

日曜日に鍵穴のスライドするプレートがきちんと戻らない事が判明。
即効Dに報告し、修理の依頼をかけました。

しかーし、鍵の修理をするのに日本に在庫がない!
そしーて、本国も欠品中とのこと。本国出荷予定7月末

鍵穴の不具合事例が若干起きていることは、知っておりながら在庫を潤沢に持っていない対応に腹がたちました。


機械だから故障がある・・・そんな事わかってるよー
輸入車だから本国対応になる・・・それも理解しておりますが。


なんだか、はずれを引いた気分に『ムッ』って感じです。。

104R56 700kmでぶっ壊れたそうです。:2007/07/01(日) 17:27:59 ID:le/B3ekT0
http://blogs.dion.ne.jp/cyberbeatshot_gaku/archives/cat_89822.html

2007年06月05日
MINIの故障
まぁ、2007年発売の車ですから、少々の故障は仕方ありません。
車は完璧には出来てませんし、ましてや発売直後など、ユーザーが耐久テストしているも同然。


とは言え、700kmで壊れるのは今後が心配ですな。

それはGWど真ん中5月3日。
両親は新車で楽しく群馬の丸沼から日光までドライブしていたそうな。

故障は突然、なんといろは坂付近でラジエターのファンが止まった!!
(日光での降車時にボンネットからありえない程の発熱を感じたらしい)

幸い帰りは空いていたらしく、帰路の日光〜宇都宮辺りまでは走行風で誤魔化し誤魔化し走れたらしいのですが、
街が近づき渋滞し始めてアウト。
渋滞にはまったら速攻で警告灯が真っ赤に点灯したそうな。

てなわけで即座に車を止めてBMW−JAPANへ電話。
GWの渋滞の中1時間強で宇都宮BMWの方がローダーと共にレンタカーでやってきたそうな。
とりあえずこのレンタカーで千葉までどうぞとの事。

そして千葉で待つことわずか3日。
なんと5月6日(GW中!)に応急修理をしてMINI復活!
ドイツ(生産はイギリスか)から部品を取り寄せるまでの応急ですが、販売店在庫(展示車?)の
新車からのラジエターファンASSY交換と、オイル交換をしてくれました。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 17:28:45 ID:I8Gzo8tW0
>>102
ミウラと申します。
R56のクーパーだが、ミラーをたたむ時にカタカタ音がします。
わたしも、なんだか、はずれを引いた気分に『ムッ』って感じです。。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 17:40:31 ID:XQX0LQis0
>>99-105
自分の言葉では語れないんだね
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 18:25:18 ID:lBTBk5+/0
le/B3ekT0 必死だなw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 19:06:12 ID:uhv34C+EO
ただの荒らしかと思ってたんだけど、
日本語が覚束無いし粘着具合だけ異常な執念だし最近本物の精神弱者なのじゃないかと可哀想に思えてきた。

車、可能なら憧れの車に毎日乗りたいのだろうね...
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 20:12:19 ID:r1C57mme0
しかし、ここまで調べまくっているのなら
初代新型問わず、良い所悪い所含めて
このスレの誰よりMINIの事に詳しくなってるかもw

すべて誰かの意見だけれどね
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 21:05:42 ID:IQ9GN4Qd0
コピペ貼る奴は名前欄を「コピペ君」にしてくれないかな?
そうすればNGワード登録して非表示に出来るからさ、な?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 21:12:16 ID:5MDyW2rb0
自分の言葉じゃない「コピペ」は破壊力が無いな
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 21:31:58 ID:/sJiHYlx0
>>108
ほぼ毎日何時間か荒らしに来てるわけだし
もってもいない車のアンチネタ探しで一日の大半を過ごしているんだから
精神異常者に間違いないだろ。
たぶん車板以外の他のところでもやってる。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 22:01:11 ID:HqSE6kKp0
もってもいない車を賞賛してるヘンテコなのと変わらない気が汁。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 22:17:57 ID:/zlnviSY0
>>113
確かに、もってもいない車を賞賛しているヘンテコな妄想キチガイと変わらないな。
まだ発売されてもいないFIAT500やデミオをとてともなく絶賛している馬鹿って。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 22:22:32 ID:/zlnviSY0
>>46
今週のクルマ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>意図的に燃費を悪いとしたい燃費公表するただの名無し


http://www3.tvk-yokohama.com/tubo/kuruma_no_tubo/2007/04/16/
MINI クーパー
エンジン  直列4気筒DOHC  
総排気量  1598cc
最高出力  120/6000(PS/rpm)
最大トルク 160/4250(Nm/rpm)トランスミッション 6速AT
燃費     13.8q/L (番組測定値)

116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 22:32:53 ID:YqKKc13M0
http://pict.or.tp/img/9255.jpg
チェンジャーレスの収納ボックス。
内側の箱を上手に外せれば1DINスペースになるかも。
でも、カバーが邪魔しそうだなぁと。

で、燃費レポ。
http://pict.or.tp/img/9256.jpg
http://pict.or.tp/img/9257.jpg
走行距離726.4km
平均時速35.3km/h
消費燃料13.1km/l
相変わらずド田舎の山道をブンブン走るだけなので参考となりづらいかもだけど。

おまけ。
http://pict.or.tp/img/9260.jpg
本日のベストショット。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 22:42:53 ID:r1C57mme0
>>116
おお〜、緑の中の緑のMINI。いいねー!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 22:43:46 ID:5MDyW2rb0
ipodつなげたからチェンジャーはいいんだけど・・・やっぱそこの収納欲しいなぁ。
押してみても開かなかった時は悲しかったw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 22:51:44 ID:YqKKc13M0
CDケース4・5個くらいしか入らないですよ。現状使い道なし。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 23:27:48 ID:IQ9GN4Qd0
>>116
大変申し訳ないんだが、コピペ君的なテイストを感じてスルーしそうになった。
もうちょっと書き方考えてくれw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 23:40:41 ID:uVppXBSC0
>>116
画像サンクスです!
ベストショットもイイ雰囲気ですねー。

収納はフタがあの開き方だと中に1DINモニターは無理かなあ。
フタになってるトリム外せば入りそうだけどそれは強引すぎるかな。
せめて純正のチェンジャーユニットの外形がわかれば…。
どこかで調べてみますね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 23:44:27 ID:Ng4XqzFY0
>>116

うp乙!
ホントだうまくやれば入りそうだね

つーか、ブリティッシュグリーンもいいな
迷ってきたじゃないかwww
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 00:08:13 ID:+8ncFR2f0
>>116の人気に嫉妬w
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 00:21:30 ID:+8ncFR2f0
>>116

その場合、カバーに穴開け加工ですね。
ところで、純正のナビをつけた場合は、ナビ本体はそこに収納されることになるようですよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 00:24:39 ID:widwGUSb0
うちのもストレージパッケージ着いてなかった。
トリム外せば中には1DIN程度のスペースあるんだけどな。
ETCのアンテナケーブルを丸めて突っ込んでありますが…

でも、逆にトリムが上開きになるような感じでDIYできたら、
ここにナビ突っ込むことができるかもね?
運転席からはだいぶ遠いから使いづらそうだが
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 00:36:48 ID:tCn3RaP00
>>124
そこにナビが入っちゃうと今度はチェンジャーはどこに行くんでしょうか?
イスの下とかに入っちゃうんですかね。

自分はどっちも装着して無いので要らない心配なのですが…。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 00:42:39 ID:tCn3RaP00
>>125
距離が遠くてもタッチパネル以外にリモコンがあれば操作は平気じゃないでしょうか。
ただ、あまり遠いと視点移動が多くて見難いかもしれません。
でも2DIN埋め込みと収納の位置だとまだ収納の位置のほうが良いような?
実車にモニター代わりの紙でもあてて、取り付けイメージを確認するのが一番ですかね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 00:46:34 ID:+8ncFR2f0
やっぱりトイナビを運転席のステアリングの右側上部に貼付けるのが一番現実的な
ソリューションかな?

センターコンソールのデザインが完成されているので、あそこに別の要素を入れたくないんだよね。

ほんとはパナのFクラスのオンダッシュをどこかに貼付けたいのだが。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 09:24:43 ID:Neg79hT00
>>128
トイナビは嫌いだしそこにつけると見た目が悪くなるからな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 10:05:43 ID:PQD4tbI80
>>129
出たー! 見た目悪くなる厨! トイナビもお前のことは
嫌いだと思うから絶対に買うなよw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 10:10:03 ID:+8ncFR2f0
>>129

ただSONYのNav-uは、車速パルスとらなくても自立航法ついてるし(気圧センサー、加速度センサー)
VICSビーコンつけられるし。地図更新も自分でできそうだし。
シガーソケットにいく電源コードだけ処理すればいいから、見た目の管理は楽かと。
東急ハンズいってコードクリップ買ってきてDIYしますw

ただ、事故ったときいくらゲル状とはいえ吸盤でくっついているだけってのがちょっと心配だね。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 10:21:24 ID:LHfU2b8s0
>>130
今どきトイナビの性能で満足できる香具師は少なくないか?
ソニーのはまだいいけど
やっぱりカロやパナ。イクリなどをつけたい香具師がほとんどだと思う。
ソニーのは評判よくないから。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 10:23:30 ID:LnmzJ4af0
>>128
現状ディーラーの取り付けステーがベターだと思うよ
多少難もあるにはあるけど
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 10:40:31 ID:+8ncFR2f0
>>133

結局そうなんだよな。あのステーだけ売ってくれて、パナのFクラスつけられないかな?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 10:46:55 ID:LHfU2b8s0
ディーラーの取り付けステーは滅茶苦茶格好悪いなぁ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 11:23:33 ID:PQD4tbI80
>>132
俺にはトイナビくらいの性能で充分。迷ったときに現在位置が分かればヨシ。
この辺は考え方の違いなのでいくら話し合っても平行線だと思う。
貧乏で金ないからHDDのフル装備ナビ買わないわけではない。年に数回、
旅行に行くときくらいしか使わないからね。それに何十万も出せないよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 11:26:55 ID:91t00kj20
ナビがナビだけの機能でいいなら
今のような高機能化・音楽映像総合ソースとしての流れにはなってないだろうな。
ナビはナビだけでなく
映像や音楽を扱う総合ソースなの。
トイナビだけでいいやって層が多ければ、今のような高機能機種を中心に発売されないし
トイナビが中心だったでしょ。
それがかなりの少数派、または詭弁ってことわかりますか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 11:33:07 ID:+8ncFR2f0
>>137

日本が進みすぎてるのよ。
欧州へ輸出されているナビも、イクリプスの076HDの欧州版みたいに、ようやく1DINの
AVN機が出ているくらいだから。

欧州車は逆にiPodへの対応は早かったよね。要するに音楽は大事と。
MINI買うひとは、そのあたりのことを理解してかわないと、なにがなんでも日本車と
同じにしてやると意気込みすぎると、このクルマのよさがわからなくなっちゃうよ。

たとえメーカー純正のナビ(センターメーター埋め込み)が出たとしてもサポート
よくないだろうし、自分は外付けナビを選ぶと思います。

あと朗報としては、日本のトイナビはまだ出始めなので、これからどんどん商品が拡充
されるであろうこと。逆にこれから日本ではトイナビが流行するような気がする。
欧州と順番が逆ってこと。

スレ違いだが、価格重視でメモリー・ナビを組み込んだオーディオもでてるしね。
http://www.kenwood.com/newsrelease/2007/20070507.html
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 11:41:17 ID:91t00kj20
>>138
ここは日本でし。
日本でeメールやWEB機能が弱いノキアを持ってきてもあまり売れんでしょ。
それと同じことをminiはやってると思ってる。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 11:41:46 ID:LnmzJ4af0
>>134
915なら付くだろうね
でもパナは止めたほうがいいよ
Fクラスも基本的にディーラーOPの155FDと同じ思考回路でバカだから
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 11:43:45 ID:LnmzJ4af0
>>137
ナビ機のオーディオなんかも知れてるし
車に映像なんかいらないし
車の中でビデオ見るなんてのは日本人的なヘンテコ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 11:46:30 ID:91t00kj20
>>141
ならなぜ
パナもカロもイクも全てのメーカーは
映像ソースを中心にバワーアップしてモデルチェンジをしてるのだろうか?
それが客のニーズだから。
ナビだけでいいならトイナビが中心になってくはずです。
ゴリラだってどんどん映像ソース部分を拡大してるけど。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 11:50:18 ID:LnmzJ4af0
>>142
本当はいらないものをさも便利なようにして商売のタネにしているだけ
ミニバンとかならまだ分かるけどMINIにのってビデオみる奴がどれだけいるか?

あとトイナビは絶対的に普通のナビより性能が悪い
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 11:53:07 ID:91t00kj20
>>142
あなたの個人的予測とメーカーの膨大なアンケやお金かけた予測と
どっちが正しいのだろうか?
あはっ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 11:59:50 ID:LnmzJ4af0
>>144
需要があるから作ってるんじゃなくてメーカーの都合も含めて
「需要らしきもの」を作り出しているんだよ
メーカーに踊らされてておめでたいね
146138:2007/07/02(月) 12:03:10 ID:+8ncFR2f0
ま、ナビも性能が悪いよりはいい方がいいし、日本のナビがいいのは分かってるんだけどね。
自分はMINI(初代)ではイクリのAVN075HD、他のクルマではAVN6606HDを使っているので
AVN機の便利さはよーくわかっているつもりです。
ただ、新型買うならそのあたりは割り切んなきゃなんないだろうな・・・と。
そのうち2DINを収められるようなキットが出るはずだから、それまで我慢ね。既出で画像とか
あったけど。ナビオ君あたりもそのうちなんかやってくるでしょうw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 12:06:30 ID:9G3LGo1t0
>>142
なせ全てのメーカーはミニバンを車種増やしてパワーアップしてモデルチェンジを
繰り返しているのだろうか?
それが客のニーズだから。

そういう「みんな」と同じ流れに乗って生きていきたいなら、ミニのスレになんて
来ない方がいいよ。

どうせキミはミニ持っても無いし買う気も無いし、嫌がらせするだけが目的なんだからw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 12:08:46 ID:LnmzJ4af0
>>142
キミがMINIのなかでどういうシチュエーションでどういうビデオを見るのか
教えてくれるかな?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 12:09:14 ID:91t00kj20
イクリのAVN075HDはよかったとけどね。
ただイクリ使ってたものとして言わせていただくと
集積化によって検索の方法が簡略化されたし、地図表示の数も減った。
液晶はいきなりVGAからコストダウンされたんで、やっぱ荒い。見にくいと思った。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 12:11:08 ID:iu5w5rW70
ナビはオンダッシュのが良いよ。
ナビを見るときに、オンダッシュは横に目を滑らすだけで良いから見やすいけど、
インダッシュ(特に2DIN)は斜め下に目を向けないといけないから、前方が一瞬
とは言え見えなくなるため危ない。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 12:13:14 ID:91t00kj20
>>150
ナビ取り付け例をみるとオンダッシュはほとんど見あたりませんが?
それはオンダッシュにするとインテリアが格好悪くなってしまうからでしょうな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 12:23:55 ID:LnmzJ4af0
>>151
よかったら>>148に答えてくれませんかね?
153138:2007/07/02(月) 12:36:45 ID:+8ncFR2f0
>>149

ちなみに075HDと6606HDは、地図表示の種類も検索方法も液晶のクオリティーも
ほぼ同一です。液晶がよくなるのは上から2つくらい。地図表示もカットインムービーが
つくくらいで、075HDでもリアル交差点案内とか出てくるので、見やすいですよ。
検索方法も、上位機種とほぼ同一だと思うけどな。

>>149はイクリの何を持っていたの?何とくらべて「劣っている」のか教えてください。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 12:38:01 ID:PQD4tbI80
>>137
そんなのは日本だけの話なんだよ。もっと世界に目を向けろよw
車でDVD見るなんてばっかじゃねぇの! な話が前スレであったろ?
「総合ソースなの」とか我侭な子供みたいな言い方されても困るがw
トイナビが出てきたのはここ最近ってのを分かってて言ってるのか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 12:53:44 ID:91t00kj20
>>153
ちょっと古い機種でAVN-9903という奴と075HDを使ったけど
AVN-9903のほうが検索も地図もよかった。
6606HDは知りません。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 12:59:20 ID:PQD4tbI80
>>144って自分にレスしてるのか? たまたま同一IDなのか?
どっちだ?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 13:02:01 ID:QVg8PDsF0
ナビは高機能のほうがベター。だけどベストバイはPNDのというのが世界の流れなんだろ。
2004年度のPND世界市場は3〜400万台だったけど2006年度は1000万台以上の市場と言われてる。
世界で1000万台ってかなりの売り上げだけど、これって「需要がある」って事だろ?
みんながみんな高機能なナビを必要としているわけでは無いんだよ。
もう一度言っておくけど、ナビは高機能のほうがもちろん良いけど
機能が限定された簡素なものが世界で売れているという現実もある。
「PS3」と「ニンテンドーDS」は一見同じような事が出来るけど、簡素で安いDSのが売れてるのと似てる。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 13:02:33 ID:91t00kj20
>>154
サンヨーはゴリラで結構長く発売してるけど。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 13:04:51 ID:K2IiUG8TO
ナビナビの人は日本とか世界とかスケール大きそうなキーワードが好きなんだね
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 13:06:48 ID:91t00kj20
>>153
新しいモデルの075HDのほうが優れてると思ったら
簡素化してただけだったのにガッカリしたものでした。
それは慣れればいいだけだけど、画面の荒さ見にくさはなかなか慣れなかったです。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 13:08:59 ID:QVg8PDsF0
>>158
サンヨーのナビってなんで「ゴリラ」なのか知ってる?
どうもあの名前に抵抗があるんだよな。
ぐぐったら初代の見た目と関係があるという情報を得たんだがハッキリしないんだ。
ミニの中に「ゴリラ」ってのは似合わない気がw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 13:09:28 ID:PQD4tbI80
>>158
CDモデルのゴリラのことを言いたいのだろうけど、あれはSDメモリー
使ったトイナビじゃないから。トイナビになったのはミニゴリラから。
ゴリラ、複数台所有の人にはウケてたと思う。

>>159
日本と世界を同一視するなw
163150:2007/07/02(月) 13:11:33 ID:BlF5fsWtO
>>151
デザインと安全性はトレードオフだからね。
>>154
家が狭い日本の事情だと車内って大切なプライベートの
スペースの人たちもいる。
だから欧米と違うと思うよ。
目的地防波堤とかにしてDVDつけて大切な人と
まったりって需要はそんなに叩かれるほど悪いことじゃないと思う。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 13:19:58 ID:QVg8PDsF0
>>162
>日本と世界を同一視するなw
日本でもPND市場は実際に伸びてるし、国内メーカーも無視出来なくて参入してるじゃん。
雑誌のカーナビ特集でもPNDを無視してる例はあまり無いぞ。
海外で売れてる物で国内では通用しない例もあるが、PNDは国内で充分通用してる。

>>163
高機能ナビが良いという事には異論は無いけど、PNDでも充分な人も居る事を分かってくれ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 13:20:15 ID:LnmzJ4af0
>>163
最後の2行の意味が分からんのだが
港に泊めてDVDを見るということかな?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 13:27:16 ID:QVg8PDsF0
>>151
>ナビ取り付け例をみるとオンダッシュはほとんど見あたりませんが?
>それはオンダッシュにするとインテリアが格好悪くなってしまうからでしょうな。
前も同じようなレス見たことあるが…
量販店ではオンダッシュの取り付けもかなり多い。
なぜかと言うと、インダッシュより安く取り付けできるから。販売数でもぐぐってみろ。
専門店での取り付け事例写真はインダッシュが多い。
なぜかと言うと、オンダッシュは量販店で簡単に付けられるから。
そして珍しくもない施工事例を写真にしても参考にならないから。
「確かな技術でこんなに綺麗に取り付けできましたよ!」ってのが施工事例写真の目的だからな。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 13:27:17 ID:BlF5fsWtO
>>164
俺なんか、ナビのみのオンダッシュだから分かるよ。
>>165
そのとおりです。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 13:30:18 ID:zhjtEC9/0
>>166
今時オートバックスでも当たり前にインダッシュでつけてくれるぞ。
一度オートバックス行ってみなされ。
こぞってインダッシュをつけてるし
輸入車だってつけられる。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 13:30:22 ID:PQD4tbI80
>>164
「日本」と「世界」を挙げて「スケールの大きい」との事だったんで、
日本のスケールと世界のスケールを同一視するな、って意味なんだ。悪いな。
ナビについては俺もそう思うから。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 13:37:42 ID:zhjtEC9/0
つい半年前初期型MINIにトイナビつける話で盛り上がってたかな?w
違うよね。
パナやイクリプスなどをどうやってつけたらいいか、質問とか多かったんだけど?
いま現在だって初代MINIのナビ相談は、ほとんどパナ、イクリプスあたり。

どうして無理矢理トイナビが中心だの世界的ににはとか詭弁だかり言ってるの?
二代目がDIN幅なくなったらナビ不要論まででてきて滑稽なんだけど。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 13:40:47 ID:zhjtEC9/0
初代MINI関係スレでトイナビつけようとか話題になってない時点で
トイナビ云々はすべて詭弁。
複数ID使って書き殴りな人がいてます。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 13:42:14 ID:PQD4tbI80
>>170
誰も「トイナビが世界の中心!ミニにはトイナビ!」なんて言ってないだろw
捏造はやめてくれw 半年前からここにいないからわからんが、
トイナビのスレはそれなりに盛り上がってるぞ。いっぺん見てみ?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 13:43:24 ID:LnmzJ4af0
>>171
自分だってID変えてるじゃんw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 13:46:56 ID:PQD4tbI80
ID:zhjtEC9/0君のことを詭弁厨と読んであげよう。
何が詭弁なのだか全然わからないw 意味わかってる?

>>初代MINI関係スレでトイナビつけようとか話題になってない時点で

こんな程度の根拠でトイナビ認めないって意見こそ詭弁w

個人的には何つけても良いと思うが、別に否定しなくても良いんじゃないの?
道案内してくれりゃーなんだっていいんだよ、程度の主張だ。最新型のフル
装備満艦飾ナビに30万出す価値を見い出せる人が居たって良いと思うし。

後、俺はID換えてないからそこんとこよろしくだ詭弁厨君。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 13:47:54 ID:QVg8PDsF0
>>zhjtEC9/0
またオマエかw
よその掲示板でもPNDは話題になってるから行ってこい。満足してる人も居るし不満な人も居るよ。
オレは高機能ナビを否定した事は一度も無い。「人によってはPNDでも充分だ」と言ってるだけだ。
オマエは「高機能ナビ以外が日本で受け容れられるワケが無い」というスタンスでオーケーか?
紛らわしいからハッキリ書いてくれ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 13:49:05 ID:+8ncFR2f0
ま、新型のどっかに1DIN開けられれば、少なくとも076HDあたりはつっこめて解決と。
そのうち、どこかの取り付け金具メーカーがやってくるよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 13:54:24 ID:zhjtEC9/0
>>174
初代MINI関連スレでトイナビの取り付け相談者ってどれくらいいました?w
別に道案内だけでいいなら、
1DINオールインワンHDナビが初代でベストになるとは思いませんがねぇ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 13:56:39 ID:QVg8PDsF0
>>168
>今時オートバックスでも当たり前にインダッシュでつけてくれるぞ。
すまん。言い忘れた。
166でオレは
>量販店ではオンダッシュの取り付けもかなり多い。
と書き込んでるだろ?量販店でももちろんインダッシュ取り付けはやってるよ。
「オンダッシュ(の)取り付け(も)かなり多い」
もう分かるだろ? 大人なんだから良く読んでから反応してくれ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 13:58:51 ID:+8ncFR2f0
あと、新型にオンダッシュの場合、ハザードボタンの関係があるから中央につけられない。
となると、やっぱりディーラーOPの純正ナビにはそれなりの説得力があるということだな。
もしくは運転席右側のダッシュ上部にオンダッシュか?
ちょっと面積たりないかな?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 13:59:45 ID:zhjtEC9/0
>>178
数年前ならいざ知らず
いまのオートバックスとかの取り付けでもインダッシュが主流。
ナビの中心がインダッシュ式にかわってきたからだとさ。
店員さまがいってた。
どうせわざとだろうけど、オンダッシュが中心じゃないからね。
あと輸入車でオンダッシュは滅多にいないってさ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 14:03:35 ID:LnmzJ4af0
>>180
ディーラーOPのステーで何が不満なの?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 14:06:19 ID:PQD4tbI80
>>177
他の人からも「よく読め」といわれてるようだな。
だからさ、満艦飾ナビ否定してねーってのよ。トイナビを否定するな、
ってそれだけ。マーケットも徐々に広がってる。

話は変わるが、俺は国産高級車のようにインパネ上側に可倒式
ディスプレイ埋め込んだタイプが好きだな。外車でも増えてきた。
ミニの内装はああならないだろうから無意味な話だが。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 14:07:29 ID:nqaBbspg0
車で映像ソースが見れるとなにかといいよ。基本的にあまり見ないだろうけど
時間待ちしたり夜に車内デートのムード作りに重宝する。駐車場とかでPVみたり、
音量も家でみるよりは出せるしね。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 14:10:46 ID:TP5kh5t20
8月下旬に新型クパSの納車待ちしてる俺が今気になってるのは1シリーズのクーペ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 14:12:13 ID:+8ncFR2f0
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 14:13:15 ID:LnmzJ4af0
>>183
これまた頓珍漢なことをw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 14:13:46 ID:LnmzJ4af0
>>184
俺が気になってるのはイオスと1尻のコンバチ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 14:13:51 ID:zhjtEC9/0
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 14:19:31 ID:3KXDp/m20
>>188
改めてみると、モニター設置スペースが無いなぁ。
インダッシュにしても位置も悪いし、モニター出せば
格好悪い。
割り切るしかないね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 14:22:22 ID:LnmzJ4af0
>>188
え、どこが不満?
自分のことばで書いてくださいよ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 14:24:34 ID:NDcfe6aF0
ここを何処だと思っている日本だぜw

ナビの付かない車はクルマに有らず
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 14:27:17 ID:QzYXBq0qO
だれかメーターぶちぬいてナビ突っ込まないかな。
3DINとか訳わからないサイズのをどかんと。
そうすれば一見落着。ニューMINIでもナビOK

ナビが高機能化するのは買い替え需要を掘り起こすため。
旧型で1DINナビが話題になるのはスペースがあるから。
スペースを活用したくなるのは人の性。
新型でトイナビが話題になるのはスペースがないから。
地図が嫌いな人、読めない人はナビを置くしかない。
ナビ不要論は、置く場所ないからか
デザイン優先したいからか地図が読めるから。
道案内だけで十分なのは
家にくつろぎスペースがあって車は移動ができればよいからか
知らない土地を何度も訪れないから。
高機能機が必要なのは
車がくつろぎの場だからか日本的盆栽箱庭趣味の結晶かメーカーの誘惑に乗せられたか
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 14:28:07 ID:X4zWOtAfO
>>184
それ昨年みたけど その時は「2シリーズ」だった
今度は1シリーズクーペになったのか!?

こんなのより
E36tiみたいな車作ってくれよぉ>BMW
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 14:31:28 ID:QVg8PDsF0
>>zhjtEC9/0
ようするにキミはどんな物を望んでるんだ?スタンスがわかんねーんだよ。
>あと輸入車でオンダッシュは滅多にいないってさ。
BMW認定中古車・ヤナセの認定中古車の「社外品ナビ付き」を検索して見て来い。
とくにBMW認定中古車はほとんどオンダッシュだろう?
純正オーディオが活かせて、モニターが見やすいからなんだよ。
簡単に検索できるから見てこいよ。
カーセンサーはURL貼れるからキミのために貼っておくよ。
http://www.carsensor.net/usedcar/detail.php?STID=CS210840&BKKN=CU0001267962
http://www.carsensor.net/usedcar/detail.php?STID=CS210840&BKKN=CN0001161590
いつも思うけど、聞いた話じゃなくて調べられる確実なソースをタノムよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 14:31:38 ID:nqaBbspg0
>>186

今日読みだしたレスがその話題だったんだよ
アンカーなしでレスしてなにが悪いw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 14:33:33 ID:LnmzJ4af0
ディーラーOPのステーもイヤ
登場予定の2DINでもイヤ
トイナビでもダメ

こんなちんけな理由でMINIを買わないのは
はじめッからMINIなんか欲しくないでFA
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 14:34:55 ID:LnmzJ4af0
>>195
アンカーなしでレスしたことが頓珍漢なんじゃないよ
>>183の内容自体が頓珍漢だってのw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 14:35:41 ID:9G3LGo1t0
>>170
ERA Turbo にはどうやってナビを付けたらいいか教えてください。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 14:40:41 ID:TP5kh5t20
>>185
ウホッ!
やはり俺が求めてるのは比較的小型のスポーチィな車らしい
車格デカイ車はどうもこう持て余してる感が強いというか人馬一体がないというか…
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 14:42:45 ID:nqaBbspg0
>>197

車でDVD云々みたいなレスがあっただろ?答えてなにが悪い!
頓珍漢かもしれないが、たまにはいいだろw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 14:48:19 ID:ZVNSCfyV0
>>200
>なにが悪い!

MINIに関係無い話題、正直ウザイんだよね。
荒らしの人じゃないみたいだから書くけど。ほどほどで止めれ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 14:57:21 ID:egREgKuv0
またぞろ粘着君がナビネタでループモードに突入しているので、これまでのスレで実証された事のまとめ

Q1:新型MINIにナビは付くのですか?
A1:純正オプションにHDDナビとDVDナビが用意されいます。ただし、いずれのタイプもモニタはセンタメータ前に常時出っぱなしで収納できないためインテリアの完成度を気にする人には評判はよくありません。

Q2:社外品のナビは付かないのですか?
A2:無加工で社外品を納めるスペースが無いので付きません。純正オプションにこだわらなければ社外品で2DINが付くダッシュボードが発売予定ですので、これらを付ければ取り付出来るようになります

Q3:今使っているナビを付けたいのですが?
A3:今は無理です、Q2の2DINダッシュが発売されれば付けられます(ただし、純正オプションではありません)

Q4:今時ナビなしなんてありえない。みんなナビなしで満足しているんですか?
A4:インテリアデザインへの強いこだわりがなければ、純正ナビ、ポータブルタイプナビなど、選択肢は色々あります。インテリアデザインにこだわりがあり余計な付属物付くのが許せないという人は2DINダッシュの発売を待ちましょう。

Q5:今時、ベンツ、BMWでも上級車はインダッシュナビはあたりまえ、なぜMINIには純正インダッシュがないの?
A5:本国仕様では、センタメーター部分がモニタになるインダッシュナビ仕様が存在します、ただし、日本への導入は予定されていません。理由については複数の説が流れていますが、
欧州と日本のナビ機能需要の違いから機能的に見れば日本のトイナビ程度の機能しか持っていないので、日本市場では価格に見合った内容にならないとメーカーは判断した、などが言われています。

Q6:ここは日本だ、初代は1DINが入るスペースがあった。無改造で市販ナビが付かない新型なんて価値がない。みんなそう考えるはずだ。
A6:フルモデルチェンジしてからの登録台数実績から判断すると、そこまでこだわるのは少数派のようです。

203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 14:58:00 ID:cu2ddF/K0
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/811.htm

EU車ブランドは日本だけか

ドイツ人は日本車大好き
(毎日の表題02.10.24)

204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 15:06:43 ID:cu2ddF/K0
Q1:新型MINIにナビは付くのですか?
A1:純正オプションにHDDナビとDVDナビが用意されいます。ただし、いずれのタイプもモニタはセンタメータ前に常時出っぱなしで収納できないためインテリアの完成度を気にする人には最低の取り付けとなります。
  http://www.carsensor.net/usedcar/detail.php?STID=CS210840&BKKN=CN0001161590

Q2:社外品のナビは付かないのですか?
A2:無加工で社外品を納めるスペースが無いので付きません。純正オプションにこだわらなければ社外品で2DINが付くダッシュボードが発売予定ですので、これらを付ければ取り付出来るようになります

Q3:今使っているナビを付けたいのですが?
A3:今は無理です、Q2の2DINダッシュが発売されれば付けられます(ただし、純正オプションではありません)

Q4:今時ナビなしなんてありえない。みんなナビなしで満足しているんですか?
A4:インテリアデザインへの強いこだわりがある方が多いためあえて初代の最終型を買った人も多いほどです。選択肢は色々あります。二代目のナビ無理インテリアは著しく評判が悪いです。

Q5:今時、ベンツ、BMWでも上級車はインダッシュナビはあたりまえ、なぜMINIには純正インダッシュがないの?
A5:本国仕様では、センタメーター部分がモニタになる目玉おやじナビ仕様が存在します。目玉おやじナビはキュートなインテリアをぶち壊しにするためイラネ!が多いとは思いますが
日本向けはなし。そもそも日本市場のために変更など考えてません。
 ボンネットオープナーしかりいちいち日本市場のために変更なんてあり得ないと日本市場軽視の様相。

Q6:ここは日本だ、初代は1DINが入るスペースがあった。無改造で市販ナビが付かない新型なんて価値がない。みんなそう考えるはずだ。
A6:近所のゲタ車として使える金持ちが二台目三台目の軽自動車のような足代わりにしてるようです。一台ですべてまかなおうとしてる層にはすこぶる評判が悪いようです。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 15:22:27 ID:5fjApeeT0
>>202

社外品のナビについては,「オンダッシュナビなら現在は取り付け可能」
を付け加えた方がよろし。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 15:42:18 ID:wXoNsMkd0
ミニONEいいなあ。あのぺらい鉄ちんも純正アルミより軽そうだし。
1.4ならぶん回して遊べそうだ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 15:50:48 ID:PQD4tbI80
>>185
これいいね。まるっきり先代の3シリーズみたいだがw
後は値段だ。ハッチの1シリーズよりどうせ高いんだろうね。イラネ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 15:54:26 ID:PQD4tbI80
>>183
わざわざDVD見るだけのために車のエンジン動かしてガソリン消費して
ってのが物凄く勿体無くて無駄な行為に思えるのでボクは出来ませんw
DVDドライブ付きノートパソコンに予備バッテリーでいいじゃんw
それに車動かさないで延々アイドリングって、大事な愛車にも悪いよw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 15:57:05 ID:9G3LGo1t0
>>208
こんな平日も休日も24時間2ちゃんのスレに張り付いて嫌がらせやってるような奴に、
デートするような相手がいるわけないだろう。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 16:03:05 ID:dHPL3RB2O
いつまで基地外相手にしてるの?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 16:21:05 ID:NDcfe6aF0
つーかNewMINI海苔は全員キチガイだろwwww
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 16:22:47 ID:hY20kQfq0
とエセ将軍が呷ってまつが何か?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 16:24:21 ID:bcNG51mQ0
>>183
デートのアイテムとしてはまぁそれなりに効果的だとは思うけど、、、。

今時、欧州は30秒以上のアイドリング禁止って世の中で生まれた車だしねぇ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 17:01:40 ID:ODSHND620
ここは日本だしな〜。
ナビはみんなつけたいと思ってるよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 17:10:36 ID:SDQKm+Dy0
>>183
音楽DVDはかなりいいよね。
思いでの映画みたり楽しいよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 17:38:28 ID:nqaBbspg0
>>201

おまえがウゼーよ いちいち突っ込むなクサレ野郎
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 17:41:17 ID:0lkqsFtx0
>>206
落書きはいつもの通りで面白くないけど、ボンネットオープナーの位置が日本軽視って、久しぶりにツボったwww
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 17:42:26 ID:0lkqsFtx0
>>206
落書きはいつもの通りで面白くないけど、ボンネットオープナーの位置が日本軽視って、久しぶりにツボったwww

ごめん、>>204だった
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 17:44:59 ID:tDpNqAaL0
ナビはないと困るよね?
車は走らないと困るよね?
やっぱり故障の少ない車じゃないと困るよね?
別にMINIじゃなくても困らないよね?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 17:47:12 ID:0lkqsFtx0
>>214
好きなの付ければいいだろ>>202
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 17:50:09 ID:0lkqsFtx0
>>別にMINIじゃなくても困らないよね?
その通りだな、お前は正しい。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 17:50:13 ID:80XQaWH90
「あ〜もしもし、あの〜御宅の場所教えていただきたいんですが」
「いま、どちらにいます?」
「えーと、分からないです」
「何か目印ありますか?」
「畑があります」
「他には?」
「何も無いです」
「どっちから来ました?」
「分からないです」
「とりあえず、ウチは農協の近くなので、近くまで来たらまた電話ください。」
「農協ってどこにありますか」
「お宅いまどちらにいます?」
「分からないです」

以後エンドレス・・・

初めていった見知らぬ土地での飲食店や旅館探すときなど
本当にこんな感じになっちゃうよね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 17:55:51 ID:PQD4tbI80
>>215
音楽DVDネタは音楽スレで。
思いで(←あえてひらかな)の映画ネタは映画スレで。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 17:58:26 ID:PQD4tbI80
>>218
ツボって言うか、プジョー206もボンネットオープナー、ブレーキマスター、
更にワイパーまでが左ハンのままで、日本軽視(英国も?)って言われてた。
んがしかしよく売れた。今回もミニもそれに関係なく売れるだろう。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 18:02:10 ID:80XQaWH90
1DINスペースがある場合
 →ディーラーナビでもいいがAVN075HDが最高じゃないか!HDでDVDも見れてグローブボックスを占有しない!
   まさにMINIにピッタリ!MINIのために生まれたような高性能ナビ

新型でDIN幅がない場合
 →ディーラーナビでいいじゃないか?
  私はナビは使わない。ナビなんていらない。地図なんて頭にはいってる。
  トイナビが世界の中心になってるのに、日本のナビはくだらない。そんな高機能いらない。 
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 18:12:25 ID:+8ncFR2f0
>>207

先代の3シリーズ tiみたいだよね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 18:14:36 ID:+8ncFR2f0
>>225

075はMCで076になっているわけだが、次期モデルは多分、ワンセグ内蔵とiPod対応になると
思われる。夏頃、077が出ると予想。ナビスレみたいだな、すまん。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 18:16:54 ID:Uu9X/EzaO
俺は新型にソニーのナビユー付けてる、
インテリアを損なうって話だが、んなことない、綺麗に付いてるよ。
これがダメならエアコンの吹き出し口に付けるカップホルダーも駄目って話になる。
ちなみにトイナビにした理由は安いから、基本的にナビは地図だけでいいし、音楽はCDにMP3で焼いてるから問題ない。
3年後にトイナビの新型を買い換えてもまだまだ安い。
ナビの性能が悪いって話は使った人の話じゃないだろ、この値段でよくここまでの性能だなーって感心してしまった
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 18:17:02 ID:+8ncFR2f0
>>225

ところで、nav-uでOKかどうかとりあえず調べるために、nav-uだけ先に買って人柱になろうと
している俺(先代クーパー乗り)は漢でしょうか?w
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 18:18:17 ID:0lkqsFtx0
>>224
ブレーキマスタの位置はブレーキのフィーリングに影響がある(実際どの程度のユーザが気にするかはともかく)、ワイパーは日本車から乗り換えだと、一番にとまどう部分だからわからなくはない。
でもさ、ボンネットのオープナーだぜ、左側にあっていったい何の不具合があるんだ?本当に右にしてほしいのかと小一時間・・・
あ、ワイパーはISOの規格でハンドルの右側って決まってんのよ、だから仕方ない、英国走っている欧州産の車ももちろん右側ね。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 18:26:30 ID:LnmzJ4af0
>>225
どうにも読解力がないようでw

ところでなんでわざわざID変えてるの?wwwww
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 18:41:32 ID:PQD4tbI80
>>230
違う違う、ワイパースイッチじゃなくて、ワイパーそのものが左ハン仕様
のままなのよ。リンクを工夫して拭き残し少なくしようとしてるがそれでも
やっぱり助手席で運転してるような視界w 先代のルーテシアも同じ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 19:17:13 ID:RUgYG2tk0
しっかしminiで日本軽視はともかく、英国軽視はないわなぁ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 19:21:24 ID:0lkqsFtx0
>>232
そうなのか、それは知らなかった。
207はどうだったかな、307は確か両側へ対象に拭く変則仕様だった。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 19:31:37 ID:0DqC861V0
二代目NewMINIナビFAQ
指摘があったのでバージョンアップ

Q1:新型MINIにナビは付くのですか?
A1:純正オプションにHDDナビとDVDナビが用意されいます。ただし、いずれのタイプもモニタはセンタメータ前に常時出っぱなしで収納できないためインテリアの完成度を気にする人には評判はよくありません。

Q2:社外品のナビは付かないのですか?
A2:無加工で社外品を納めるスペースが無いので付きません。純正オプションにこだわらなければ社外品で2DINが付くダッシュボードが発売予定ですので、これらを付ければ取り付出来るようになります

Q3:今使っているインダッシュナビを付けたいのですが?
A3:今は無理です、Q2の2DINダッシュが発売されれば付けられます(ただし、純正オプションではありません)

Q4:今時ナビなしなんてありえない。みんなナビなしで満足しているんですか?
A4:インテリアデザインへの強いこだわりがなければ、純正ナビ、ポータブルタイプナビ、また本体装着を工夫する必要はありますがオンダッシュナビなど、ナビ装着の選択肢は色々あります。
 インテリアデザインに拘りがあって余計な付属物付くのが許せないという人は2DINダッシュの発売を待ちましょう。

Q5:今時、ベンツ、BMWでも上級車はインダッシュナビはあたりまえ、なぜMINIには純正インダッシュがないの?
A5:本国仕様では、センタメーター部分がモニタになるインダッシュナビ仕様が存在します、ただし、日本への導入は予定されていません。理由については複数の説が流れていますが、
欧州と日本のナビ機能需要の違いから機能的に見れば日本のトイナビ程度の機能しか持っていないので、日本市場では価格に見合った内容にならないとメーカーは判断した、などが言われています。

Q6:ここは日本だ、初代は1DINが入るスペースがあった。無改造で市販のインダッシュナビが付かない新型なんて価値がない。みんなそう考えるはずだ。
A6:フルモデルチェンジしてからの登録台数実績から判断すると、そこまでこだわるのは少数派のようです。

236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 19:37:55 ID:obKvpQ7I0
>>235
乙。良い感じだね。
この調子でテンプレ充実していけると良いな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 19:39:41 ID:KO+g9YZN0
初期型 ハンドルが重くて疲れる。大変。
  →日本車と違って欧州車は重いほうが主流。直進安定性を重視した結果。こっちのほうが高級。
    日本車の軽いハンドルは安っぽい。


二代目 ハンドルが軽くなった。軽いタッチで安っぽい日本車のよう。
  →ハンドルが軽くなったのは時代の流れ。みんなが気軽に運転するにはこちらのほうがよりベター。
    旧型のハンドルの重さは正直運転しにくかった。今のほうが快適。

ダブルスタンダード ここに極まり。
詭弁 ここに極まり。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 19:43:32 ID:LnmzJ4af0
>>237
答えてる人間が違うだろうということも分からないのか?
答えられてる(難癖つけてる)人間が同一だということは>>237でハッキリしたがw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 19:53:31 ID:KO+g9YZN0
Q1:新型MINIにナビは付くのですか?
A1:純正オプションにHDDナビとDVDナビが用意される。いずれのタイプもモニタはセンタメータ前に常時出っぱなしで収納できないため
  インテリアの完成度を気にする人には大変評判悪いです。これをつける人の気が知れません。デザイン重視で買う車なのにw
  http://www.carsensor.net/usedcar/detail.php?STID=CS210840&BKKN=CN0001161590

Q2:社外品のナビは付かないのですか?
A2:無加工で社外品を納めるスペースが無いので付きません。純正オプションにこだわらなければ社外品で2DINが付くダッシュボードが発売予定ですが、
 普通の加工タイプで4〜5万することが多い中、コンソール丸ごと交換なので10〜15万は覚悟してください。
 ベンツのSLでコンソールごとの交換キットがありましたが、それも確か15万前後です。

Q3:今使っているインダッシュナビを付けたいのですが?
A3 無理です、Q2の2DINダッシュが本当に発売されるかみ未定です。

Q4:今時ナビなしなんてありえない。みんなナビなしで満足しているんですか?
A4:インテリアデザインへの強いこだわりがある方が多いためあえてナビを格好良く取り付けできる初代の最終型を買った人も多いほどです。
  今更ナビなしの車なんて乗れません。メールなしのケータイ今更使えって言われて使えますか?身体の慣れは恐ろしいものなのです。

Q5:今時、ベンツ、BMWでも上級車はインダッシュナビはあたりまえ、なぜMINIには純正インダッシュがないの?
A5:本国仕様では、センタメーター部分がモニタになる目玉おやじナビ仕様が存在します。目玉おやじナビはキュートなインテリアをぶち壊しにするため、いらないと思ってる人も多いとは思いますが
 日本向けはなし。そもそも日本市場のためにナビなどお金のかかる変更など考えてないのが実情のようです。
 全てはアメリカ向けのモデルチェンジ。コンソールの幅縮小等々日本人にとって大変不満が出る仕様へと変更されてます。

240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 19:54:31 ID:KO+g9YZN0
Q6:ここは日本だ、初代は1DINが入るスペースがあった。無改造で市販のインダッシュナビが付かない新型なんて価値がない。みんなそう考えるはずだ。
A6:旧型からの買い換えが異常なくらい少ない。BMWJもそれを察してか代車にR56を使うことが多いようですが、効果は?のようです。
  そもそも人気があるのにDの代車になんて回しませんから。最初の新車需要かず一通り行き渡ると、販売台数は激減は避けられないでしょう。
  旧型オーナーから駄目の烙印を押された新型。前途多難です。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:25:05 ID:LnmzJ4af0
>>239
A3 無理です、Q2の2DINダッシュが本当に発売されるかみ未定です。
                                  ↑
                               またおまえかw必死だなw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:27:01 ID:obKvpQ7I0
鸚鵡返しか。。。
ますますもって人間の程度が知れるな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:27:45 ID:PQD4tbI80
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/02/025/index.html
おまいら、ミニじゃなくてこれ買ってマターリしる!
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:50:46 ID:DRTXi1Ba0
>>239
こいつ薄ら笑い浮かべながら改変コピペ編集してんだろうな
マジきめえよ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:50:47 ID:80XQaWH90
863 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/06/29(金) 10:15:09 ID:Bh6xYK300
ミニはどのグレードでも100万は上乗せしてる感じだな
いくらなんでも300万出して乗るような車じゃない
ONEなんか1400cc96馬力のフィットやヴィッツ程度の車に230万とか冗談としか思えない
これも平気で100万は上乗せしてる
ぶっちゃけ安い車に無理やり6ATとかでプレミアム感覚つけて売ってるだけなんだから
ボッタクリ商売に乗せられてるのにいい加減に気づいたほうがいい
まあ2重価格になってて購入段階で100万引きとかするならわからんでもないけど
これ買ってから相当苦労する車なんじゃないか


http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/811.htm

EU車ブランドは日本だけか

ドイツ人は日本車大好き
(毎日の表題02.10.24)
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:04:01 ID:VlBCduGL0
ナビゲーションうまくつけれないのか…
俺にはこの車無理っぽい。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:12:39 ID:+8ncFR2f0
>>239

みんな〜、>>11の例の画像はスルーかい。既に「開発中」と書いてあって画像までうpされて
いるのだが。>2DINキット

http://www.a-tack.net/products/mini2/index.html
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:17:38 ID:PQD4tbI80
>>247
いや、だから2DINキットの存在はちゃんとコピペに書いてあるじゃん。
実は初めて見たが、ディスプレイの位置が激しく悪いな。事故ったら
助手席乗員に飛んできそうな・・・。常に一人で運転の人専用か?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:18:25 ID:80XQaWH90
>>247
どっちにしろかっこ悪いだろ?
あ〜?あの画像みてカッコイイなんて真面目に思ってるのか?
そんなセンスだから新型がいいなんて言ってるんだよ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:29:02 ID:80XQaWH90
【ソニーナビ】nav-u3台目【復活】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1180178710/

8 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/05/27(日) 11:34:00 ID:tQXPUbud0
使えば使うほど不満が出てくるナビだな。とにかく何をするにも操作が煩雑だ。
ちょっとした操作で何回タッチさせるねん。キーマクロぐらい用意汁。
常識としてな。ああ、それから検索した地点をマーク登録するとなんでそこで
中断してしまうんや。元の検索結果に戻れないからまた一からやり直し
道の駅10ヵ所登録するだけでも気が狂う。

17 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/05/27(日) 19:58:59 ID:sfjwcE4G0
カタログ見たけど、FM-VICSは対応してないんだな。
これだと、ビーコンの下を通るまで渋滞などの情報は表示されないし、
ビーコンのデータを受信しても表示地域は狭いし、
主要な駐車場の込み具合も表示されないよな。
ちょっと残念だな。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:31:05 ID:80XQaWH90
【ソニーナビ】nav-u3台目【復活】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1180178710/

27 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/05/27(日) 23:25:43 ID:tcEF9Wxj0
内蔵メモリーだけで使ってたときは信号待ちの間に周辺の検索が出来たけど
メモステで検索最強状態にしたらあまりに遅くて車をどっかに止めてやらないと
使えなくなった。なんじゃいこれw

39 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/05/28(月) 11:08:21 ID:qTqiuCoY0
>>30
前半同意。本当に必要なのは、周辺に何も見えない田舎でこそ、なのにね。
検索については、メモステの速度なんかよりアルゴリズムの問題が大きいような。
そして、そうだとするとファームアップに期待したいところ。

後半、都内(というか都心)在住だが、それほど外れたという覚えもないが。
VICSを受信すると、ちゃんと道の状況に応じた時間に伸びたりもするしね。
信号にひっかかるかどうかだけでもずれてくる、市街地の到着予測時間なんか
10km走って+−5分の精度なら充分じゃない?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:32:01 ID:80XQaWH90
【ソニーナビ】nav-u3台目【復活】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1180178710/

56 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/05/30(水) 00:08:58 ID:Jsjjjh8k0
>>49
俺もこのタコナビ売りたくなってきた。道の駅とか大きな駐車場に入ると
マップマッチングに破綻をきたして進行方向を表示しなくなる。
駐車場出てまずどちらに進むかが全くわからなくて今日は3回Uターンした。
破綻したならガーミンみたいに黙って進行方向だけでも正しい方をさせば
良いだけなのに。

60 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/05/30(水) 07:23:48 ID:cOqpEMu00
>>56
方向音痴の人には、もっとずっと高級なナビが必要だね。
それだけのこと。

61 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/05/30(水) 08:02:38 ID:2TxKX4OF0
VICまったく役にたたねー
表示看板見たいなうざったいの出てきて気になるだけ
有料道路空いてるのに途中でおろされてもう最悪!
253トイナビの現実:2007/07/02(月) 21:34:59 ID:80XQaWH90
【ソニーナビ】nav-u3台目【復活】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1180178710/

81 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/05/30(水) 15:15:23 ID:6jsVYc2L0
確かにこのナビ最初に道路に出るまで方向が全く分からんね。
まあ所詮ソニーだからなあ。俺も含めて買った奴が負け組w

82 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/05/30(水) 15:37:45 ID:lbipFMi70
>>81
それはミニゴリも一緒だよ。
駐車場から出てしばらく走らないと自車マーク(▲)が出ない。

83 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/05/30(水) 15:42:09 ID:XcYROb0b0
>>81
俺は目的地に入る前後はノースアップにして運用してる。これで
だいたい方向音痴wは防げるけどな。こうしとかないと本当に
地図が適当にグルグル回って訳ワカメw

84 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/05/30(水) 16:38:57 ID:yB0MpkRt0
自立の無いナビで昔からそうだよ。
ヘディングアップで微速で方向変えると方位見失う。当然だけど。
ノースアップをデフォで使うしかない。

自立付ければ立体Pでも全然おkなんで、ナブユーの自立には期待
したんだが、なんちゃってなので買う気失せてる。

254トイナビの現実:2007/07/02(月) 21:38:53 ID:80XQaWH90
【ソニーナビ】nav-u3台目【復活】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1180178710/

175 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/06/02(土) 19:27:10 ID:eSl5muCB0
ダッシュボードにあとが残りそうで気になるのですけどあと残さずにうまく付ける方法ないですか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
初めてVICS付けて知ってる道でナビの誘導通りに使ってみました。
自分の使ってたルートと全然違いました。
道路の電光表示板真っ赤のとこに誘導されて渋滞で倍以上の時間が
かかってしまました。
このときもルートは黄色で抜け道も示されませんでした。
渋滞していたのは国道です。
VICSってどういうときに役立つのですか?
この先合流とか右折専用レーンとかのお知らせと自動で表示が夜に
切り替わったのはよかったです。


跡が残ってもいいのかな?ああ、跡くらい気にするなって即レスされそうw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:47:56 ID:PQD4tbI80
コピペ君、トイナビはソニーだけじゃないんだよw
ミニゴリラは優秀だぞw スレ見てこいやw
256229:2007/07/02(月) 21:49:13 ID:+8ncFR2f0
そうなのか。だんだん不安になってきた。

こことか読んでもなんか不安。直射日光でゲル状吸盤の吸着力が現象するんだとか。うーむ。

ttp://cookiem.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/navu_nvu1.html
257229:2007/07/02(月) 21:51:00 ID:+8ncFR2f0
現象 → 減少
258トイナビの現実:2007/07/02(月) 21:57:42 ID:80XQaWH90
【いいよね】ガーミンnuvi360【最強ナビ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1178983686/208

nuviに興味があって、地図の更新についていいよネットに電話で問い合わせてみた。

担当者の応対最悪。

Q.360の地図は更新出来るんでしょうか?
A.はい(無感情、その他の説明一切なし)

Q.どのように更新するんですか?
A.1、2年に一度更新します(無感情、その他の説明一切なし)

Q.Webサイトには更新方法について書かれて無いみたいですけど(ちょっと腹立ってきた)
A.ハイ(無感情、その他の説明一切なし)

Q.(-_-+) いや、だから更新方法は?
A.まだ新しい製品なので出来ません(無感情、その他の説明一切なし)

Q.じゃあ、今後の更新予定はあるんですか?(既に諦めモード)
A.ハイ(無感情、その他の説明一切なし)


文章にしてみたら大した事ない様に見えるなぁ(^_^;)
事務的を通り越して、商品売りたくないのかと思うくらい感じ悪かった。

nuviも欲しかったのに買う気無くしたよ。
209 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:

259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:03:18 ID:FvevVvRD0
ナビ以外に弱点はないということで良いですか
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:05:57 ID:80XQaWH90
>>259
いえ、欠点だらけです。
本当のMINI好きは、初代のほうに行きます。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:08:28 ID:DRTXi1Ba0
>>260
初代もケチョンケチョンにしてた奴がよく言うわwww
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:08:48 ID:FvevVvRD0
>>260
すごい粘着力だなおまえ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:08:54 ID:PQD4tbI80
>>260
初代ってあれだ、オリジナルミニのことだよな。BMWじゃなくてさ。
と言う書き込みが数年前は盛んだったんだろうな・・・。
264新型早くも故障。:2007/07/02(月) 22:18:31 ID:80XQaWH90
http://www.carview.co.jp/bbs/104/4447/?bd=100&pgcs=1000&th=2545427&act=th

R56初期ロットオーバーヒート対策?
老狸さん UID:0E41924C8A1EEA20
2007/07/02 14:08:48 ID:2545427

R56クーパーの初期ロットで極稀にラジエーターフアンのヒューズ断でオーバーヒート発生しその対策として
該当ヒューズを交換(正規30Aを対策40A)がされているケース情報をネットで見ました 
ディラーで確認したところBMWからサービスキャンペーン等の指示は来ていないので
”ケースバイケースで対応している”?との返事 次期ロットからは40Aが正規になるらしい
との噂も耳にしましたが皆さんのR56クーパー(Sではありません)には
何Aのヒューズが装着されてますか教えてくだされば幸甚です、
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:05:50 ID:0qeit4nl0
推奨NGワード: 新型早くも故障。
適宜追加して下さい>マトモな皆様
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 00:25:19 ID:+ISzrB8A0
リアのランプASSYって、一応クリアなのね。
斜め後からランプを見ると透明なのが分かる。
キラキラ感の理由がひとつ分かったみたいで、気づいたときなんかうれしかった。

今しがた、交差点の赤信号で先頭になった。
真後ろにRX-7が来た。シグナルダッシュ敢行。
結論。RX-7はすごい。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 01:35:46 ID:OX0pgBXJ0
まだ500kmも走ってないからシグナルダッシュするほど踏めないんだよなー
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 09:01:06 ID:+ISzrB8A0
最終結論。でも、MINIはもっとすごい。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 09:58:46 ID:V7PFDyFH0
>>266
凄いつーか、まあ当たり前の光景だな。

>>268
頭の中は小学生以下だな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 11:32:41 ID:JuYKotp50
雑誌でもNewMINIは買うなって書いてあるだろうが
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 11:38:06 ID:V7PFDyFH0
>>270
俺の買った雑誌はニューミニ買わないと損だ、って書いてあった。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 11:49:14 ID:wp6xI06yO
初代の味知ってる人は買わないと思う。
一度中古屋に行って試乗してみたらわかるよ。
その後に新型の試乗する。
初代のほうが絶対にいいと思うから。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 12:04:10 ID:pxp1hbWs0
>>272
スレ違いな内容だけどだいたい同意する。
やっぱり私にも魅力的に映らない。
買い換えしようと思ってましたがじっくり試乗してみてやめました。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 12:11:45 ID:hGasYBz60
>>272

初代乗りで他にGOLF 5も乗っているけど、新型は初代とGOLFのちょうど中間くらいの感じだね。
ATはスムーズ、乗り心地は滑らか、操作系(特にステアリング)は軽い。
でも、スムーズさで言ったら新型よりも、やはりGOLF 5の方が一枚も二枚も上手。
だから俺はその2台を使い分ける意味があるように思うけど、新型だとキャラが近づいてしまって
どちらかがいらなくなりそうな気がしてる。

ただ、そういう俺が新型に乗ってみて、これはこれで魅力的に思えた。スムーズとはいっても
やはりGOLF 5よりは俊敏だし、「運転している」感じがより強い。
クルマというのは相対的なものなので、新型に乗り馴れればそれはそれでいいクルマだと
思えるはず。乗り心地がよくなったのは単純にいいことだしね。

思い入れとは別の問題として、旧型、新型、どちらかが絶対的にいいとは言えないと思う。
あくまで主観的な評価かと。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 12:26:53 ID:wp6xI06yO
>>274
なら主観的な意見として
MTなら間違いなく初代MINI。
乗り心地が多少固くても金庫のような剛性感と正確無比なハンドリングは大抵の人はカルチャーショックをうけるはずです。
あとSの6ATだったら常にマニュアルで運転してれば、新型よりいいと思う。
CVTはちょっといただけなかったからクパのAT考えている人なら新型でおK。
ただデザインが好きになれればの話なんだけど。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 12:33:10 ID:V7PFDyFH0
>>275
>>金庫のような剛性感と正確無比なハンドリングは大抵の人はカルチャーショックをうけるはずです。

残念ながら、俺はこんな風には感じなかった。新型は乗ったことがないが、
大差ないと感じるだろう。基準が違うんだよ、基準がね。

所で、6ATをマニュアルで運転する、ってのがよくわからん。マニュアルモード
で変速は手動で、って事ならATでそんな事はしたくない。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 12:44:45 ID:wp6xI06yO
基準というか比べてもわからないんだろうね。
いろいろな車種を1日に乗り比べたらわかりやすいと思います。同じ日に乗り比べてください。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 12:59:20 ID:V7PFDyFH0
モータージャーナリストじゃないんて無理ですw
自分の車と比べるしかない。普通の人はそうでしょ?
それに、素人が色んな車一日に乗ったら、
何が何だかわからなくなると思うぞ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 13:00:45 ID:Ta0wzFFK0
>>276
乗り比べてわからない人はいないよ。
でも、その違いに関心があるかどうかだと思う。

うちの奥さんなど、ハンドリングに興味の無い人は、単純に「乗り心地が良い」方が良いという結論になる。
車が好きかどうかよりも「運転が好きか」どうかが大事だな。

運転が好きな人なら、初代の「楽しさ」が理解できると思う。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 13:27:52 ID:gP/LrHEn0
>>279
乗り心地重視な奥さんがいるなら
ヴィッツやデミオのほうが適してるだろうな。
比べたらまだまだ固い足周りだしな。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 13:30:41 ID:V7PFDyFH0
>>279
先代ミニより楽しい車はいくらでもあるからなぁ・・・。
やっぱり基準をどこに置くかで代わると思うよ?
それに、先代と現行の新車を乗り比べるのはほぼ無理だろう。

プジョーだと、205>106>306>206みたいな感想出せるけど、
これもそれぞれをそれなりの距離乗って出した結論だしなぁ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 13:46:48 ID:JiC7fozQ0
>>281
プジョー205 106 206とそれぞれ1〜2万キロ乗ったような口調だな。
このスレ脳内多いから笑えるわ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 13:54:39 ID:V7PFDyFH0
>>282
乗ってちゃ何か悪いのかなw 脳内ってほど高価な車でもないだろうに。
まあ、207があんなんなっちゃったんでプジョーに失望してこのスレ
見に来てるだけだったんだ。全然参考にならないが、そこが面白いw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 14:14:21 ID:ML8rBkuu0
>>283
乗ってた証拠は?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 14:15:42 ID:ML8rBkuu0
>>283
乗ってた証拠は?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 14:18:56 ID:Ta0wzFFK0
>>281
4シーターの実用車で、初代MINIよりも運転の楽しい車ってある?

あったら教えて。
287274:2007/07/03(火) 14:21:26 ID:hGasYBz60
>>275

ちなみに俺は初代COOPER MT 06モデル乗りです。
言っている意味はわかるけど、一般的には新型の方がありがたいと思う人が多いような気も。
おれ、乗ってまだ1年だから、そこまで思い入れたっぷりじゃないのかも。
もちろん、自分のMINIは好きだけどね。絶対旧型・・・とまでは思ってない。

ちなみに福野は>>275と同じような感じで旧型誉めてるよね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 14:25:16 ID:x3HqoJw50
先代ミニが正確無比なハンドリング?
ただ重めの味付けにだまされてるだけじゃね?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 14:26:40 ID:V7PFDyFH0
>>284-285
2度も同じ事書くなよw 証拠はって言われてもな・・・。
車検証のコピーでもスキャンしてうぷしろってかw
まあ、証拠厨はスルーな主義なんで今後はスルーするw

>>286
ズバリ、プジョー205GTI。106もミニより軽くていいぞ。
乗ったことないけど、シビックタイプRとかどうなんだ? え。
BMWミニは良くも悪くも現代車。一昔前の車に比べたら色々人工的に
なってしまったと感じるわけですよ。
それから、元祖ミニなんて、現行より面白さでは上なんじゃない?
初代パンダなんかも良かった。遅いけどチンクも面白い。
後・・・もう書ききれないよw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 14:27:54 ID:hGasYBz60
>>276

新型ONE AT試乗したけど、あれならパドルの意味はあると思った。
絶対的なパワーが低いので、こまめにシフトダウンして走ると面白いよ。
ただ、そこまでしたいんだったら、自分ならMT選ぶなと思ったのも事実だがw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 14:28:25 ID:x3HqoJw50
>>289
同意

シビックタイプRは以前乗ってたけど、
ミニよりよっぽどシャープなハンドリングですよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 14:35:50 ID:UzhMXfcL0
>>283
>>284はいつもの池沼くんだから、相手にしないように。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 14:45:07 ID:pCusZBIb0

 うげげ、あのUP厨だったのか >ML8rBkuu0
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 14:47:19 ID:ZIkbjIUd0
新型MINIと比べてもシビックだよな。
正確無比という言葉がよく似合う車だった。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 14:48:45 ID:Ta0wzFFK0
>>289
同意できるけど。
やっぱり旧車または、尖ったスポーツ車になっちゃいますか。

MINIって決して尖ってないのに単純に運転が楽しいとか、そのあたりが絶妙だと思うんですけどねぇ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 15:15:08 ID:aTpJJs6a0
>>281
205がいちばんよかったに同意
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 15:20:46 ID:pCusZBIb0
メーカーにはスポーティーモデルだけではなく、ベースグレードのMTをちゃんと用意してもらいたい。
この前ホームセンターで借りた軽トラが素直におもろかった。(長距離は走りたくないけどw)
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 15:27:46 ID:x3HqoJw50
>>297
軽トラ最高だよねw
あの車体との一体感は他では味わえない。
非力なとこがまたなんとも。

ようはボロいクルマのほうがおもしろいということだなw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 15:29:16 ID:o+1nYDQ2O
スペック蘊蓄で楽しみたい人なら他に向いてる車幾らでもあるよねえ
ハンドル握って楽しいと思った人が即買いするのがミニには似合うよ

つか初代乗りだが新型すんごい気に入ったよ。
数日してから自分のミニのハンドル握ったら重さにびっくりしたけどどっちも好き。
猫が居なくなっててちょっと寂しかったがw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 15:29:27 ID:Ta0wzFFK0
「操縦してるっ」って感覚と、一体感だろうな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 15:34:18 ID:pCusZBIb0
>>298
>あの車体との一体感
そうそう、バイクどころかチャリンコこいでるみたいwww

>>299
>猫
パワステの音のことねw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 16:46:27 ID:Ta0wzFFK0
二代目になってパワステが油圧から直電動に変わったけど、何となく違和感があった。
で、ハンドルをギュッと強く握ったら違和感が無くなった。
この電動パワステは峠なんかをしっかり走る時には良いかもね。
反対にハンドルに軽く手を添えて運転するのは、みょーにハンドルが重くて動かん。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 16:51:51 ID:9QOCHQYF0
峠超えるの楽しかったよ〜。新型。
初代とはまた違った良さがある。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 16:56:23 ID:wTaaq8Dp0
みんな軽すぎてダメっていうけど、そんな軽くないよね。
飲み物もって片手で街中運転してると危険だw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 17:04:51 ID:o+1nYDQ2O
ステアリングはZ4のそれと同じシステム、とのDさんの説明だったよ。

Zのアレは路面を正確に追う、ってポルシェみたいな優等生じゃなくて、
行きたい向きを狙って飛び込む!みたいな乗り方が楽しいじゃじゃ馬ちゃんだったけど、
FFの車だとあんなにフィーリングが変わるんだなぁと妙に感心した。
てかあれを「安い国産車みたい」と評するお尽がたまにいらっしゃるけどその発送は正直理解出来ない。笑
低速時の軽さだけ見てる?

そう言えばミニもスポーツボタン押すとステアリングが絞まるのかしら?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 17:32:17 ID:Ta0wzFFK0
>>305
MINIもスポーツボタンでステアの重さが変わります。

確かZ4もMモデルは電動パワステを止めたんじゃ無かったでしたっけ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 17:36:22 ID:9QOCHQYF0
おー、そなんだ。ますますスポーツボタン付けない理由が無いね。

そだね。Mは油圧?かな。
乗った事無いからそれが良いのか悪いのかわからんけど
あ、初代の方が良いって話にまた誘導しようとしてるの?
悪いが乗らんよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 17:46:06 ID:V7PFDyFH0
>>307
>>あ、初代の方が良いって話にまた誘導しようとしてるの?

それはさすがに>>306に悪いだろ、勘繰りすぎ。
まあ、ナビの件だけで旧型いいよって騒いでるアホもいるから、
神経過敏になってるのかも知れないが・・・。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 17:49:21 ID:9QOCHQYF0
おー、確かにここしばらくので過敏になってたかも。
気を悪くさせたらスマンカッタ。
どっちにもそれぞれの良さがあるって事が言いたかっただけなのさ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 18:20:24 ID:+KKEb12A0
>>305
安い国産車もレベルがあがってるから同程度ということですよ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 18:48:01 ID:UzhMXfcL0
>>308
まあ、ナビの件だけで旧型いいよって騒いでるアホは、ミニを持ってもいない
単なるスレ荒らしですがね。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 18:50:05 ID:V3cL9svJ0
http://www.webcg.net/WEBCG/forum/n0000016378.html

「フィアット500」vs「MINI」、あなたならどっち?

●フィアット500……74%■■■■■■■■■■■
(読者の声)
・ニュー「ビートル」、ニュー「MINI」ときたので、「ひょっとしたら?」とずっと待っていました。
・ハイパフォーマンスな「アバルト仕様」に期待しています。
・右ハンドルのMT仕様を待ち望んでいます。
・パリのデパートで現物が展示されていたのですが、超かわいかったです! 
内装などもきちんとテザインされていました。
・『ルパン三世』の影響で。新型にも出演して欲しい!
・昔からずっと旧「500」が欲しかったけれど、維持できる知識もおカネもなかったので。
・純粋にかわいいと思います。 他

●MINI ………………26%■■■■
(読者の声)
・「500」はアバルト仕様が出てからでも遅くはない。
・パワーのある「MINI」の方が日本の山坂道や、都会のストップ・アンド・ゴーで有利では?
・「MINI」はすでにいろんなパーツが出ているので、その分楽しめそう。
・フィアットは“ハズレ”がありそうな気がしますが、BMW製の「MINI」なら間違いがないように感じます。 他

313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 19:13:40 ID:V3cL9svJ0
http://xn--bmw-2j4bofnb9f8k.sblo.jp/article/3883652.html

運転席に故障が起こりました
私はBMWのミニクーパーのCVTに乗っているのですが、走行距離は45,000Kですが、
運転席側のPW故障などが起こりました。
また、ワイパーブレードが思ったよりもひ弱でゴムがすぐに切れてしまって3回も取り替えることになってしまいました。
BMWのミニクーパーのオイル交換は1,000KMでエレメント毎交換したのですが、
それ以降はエレメントと共に指定のオイルをディーラーで取り替えるようにしています。
オイル交換の金額は一回につき1万円くらいと響きますが、仕方ないと割り切っています。
ちなみに、「MINIサービス・フリーウェイ」には加入しています。
BMWのミニクーパーを購入したときは偶然キャンセル車があるとのことで注文して10日ほどで納入したので
メッキバンパー、内装程度のオプションしかついていないからかもしれません。
まあ、私的には基本性能以外はシンプルがいいのでオプションが無くてもあまり不自由はしないですがね。
あと、私は買えなかったのですが、BMWのミニクーパーを購入するときは出来れば黒のホイールがいいと思います。
なにせ、ブレーキパッドの汚れですぐに汚くなってしまいますし、ホイールだけの洗車は幾分面倒ですからね。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 19:15:15 ID:V3cL9svJ0
http://xn--bmw-2j4bofnb9f8k.sblo.jp/article/3877389.html

エンジンがおかしいようです
私はCVTのBMWミニクーパを購入して所持しているのですが、
低速で発進した後のエンジンの回転数が上がったり下がったりして車がスムーズに動かないと言うことにたまになります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
BMWミニクーパのアクセルは一定に踏んでいるのに何回もアクセルを踏んでいるような加速の仕方になってしまいます。
その間は回転数がぶれてなんとなく乗っていて気持ち悪いですね。
そこでBMWミニクーパのメーカーに問い合わせてみた所
この車はそうなるようにできているというカウンターを食らいましたね(泣)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
サービスキャンペーンをBMWミニクーパのメーカーはやっているようなのですが、
問い合わせてもその程度の回答では参考にもならないです。
BMWミニクーパはちゃんとしたメーカーだと思っていたのですが、
なんかエンジン制御プログラムに問題があると話題になっているみたいです。
まあ、乗っているうちにCVTガソリンのガタガタは無くなって来るようなので全体的に気に入っているので
愛嬌で使うしかないようです。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 19:25:11 ID:V7PFDyFH0
>>312-314(今の所)
だからさ、ハンドルを「俺様はコピペ王」とでもしてくれよw
即、NGワードに入れられるからさw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 19:27:17 ID:V3cL9svJ0
http://www.bohp.net/html2/ment2f34.htm

祥子
MINIの調子が悪い。
警告ランプが2箇所も光りアイドリングもおかしくなるときがあるし、バックギアで異音が出るときがある。
直しにいかなきゃなぁ。

EMLというランプが光ったのだそうです。
よくわかんないけどすぐディーラー、ニコルさんに持ち込んでもらいました。
そして数日後。


祥子
ニコルからMINIが直ったという電話あったよ。
エンジン警告灯とEML警告灯は私が持ち込んだとき 係りの人も確認してくれたんだけど
いざサービスに持ち込んだらなんどやっても点灯しなかったらしいよ。
でも一応スロットルに関係する箇所とDMEソフトの書き換えをしておきましたって。
スロットルとはいってもMINIはアクセルワイヤーじゃないから どちらにしてもコンピューター的な話しなんだろうね。

317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 19:29:51 ID:PLYwrP4I0
>>311
あ〜、分かり切った事言うから、泣きそうな顔してコピペしてるよ。
いつか買えるといいね、車。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 19:30:15 ID:V7PFDyFH0
ええと、祥子萌え♪

ときにこいつは「さちこ」なのか「しょうこ」なのかが気になる。
年齢と3サイズはどうなの?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 19:31:45 ID:4lmw8NdV0
>>313-314
CVT?





スレ違いも分からんのか低脳コピペマシーンがwww
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 19:36:18 ID:V3cL9svJ0
http://mo-maga.cocolog-nifty.com/blog/new_mini/index.html

2007/06/24
MINI診断結果
午前中、用事があって福井市方面に行ったついでに、ディーラに寄って、先日の不具合を診てもらった。

診断の結果は、「ドアロックを解除するアクチュエータが故障していて、ユニットごと交換しなければならない。」とのこと。

致命的な不具合ではないので、今日のところは、
「費用3万弱(工賃込み)、期間2〜3日」
という概算の見積りだけ聞いて帰ってきた。
修理内容は結構重症だな (´ヘ`;) ハァ

「アクチュエータが固着している可能性がある(BMWではよくあるとか・・・)ので、
ドアの内側からバンバン叩けば、もしかしたら一時的に直るかもしれない」と言われたが、
余計おかしくなりそうなので、やめておいた ^^;

321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 19:42:42 ID:4lmw8NdV0
>>316>>320
スレ違いが分からんのかねえ?
リアル池沼なのか?それとも外国の方?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 20:03:07 ID:j1QK70mg0
BMWって結構故障多いんだ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 20:05:49 ID:QWjsoaRD0
構ってもらえる事だけが彼の目的。

彼が言う「ミニ海苔はバカ」は、
「オレのようなキチガイにいつまでも構うお前らは馬鹿だな」
という自虐表現。人生を浪費する趣味があるなら止めはしないが。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 20:10:42 ID:IeK/to5q0
>>322
数字のレトリック、あんだけ売れている車だから不具合がまったくない方が不思議。
ただ、国産車に比べて、BLOGで報告するようなファンユーザの比率が高いから
検索してヒットする数は多くなる。おフランス車に比べれば、まぁ言うまでもない。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 20:14:51 ID:IeK/to5q0
>>323
ただ、彼が一生懸命探してきてくれたネガティブコピペ元に行って読んでみると、殆どがMINIに満足している内容なので、MINIの良さを再確認することが出来る。そういう彼の意図とは真逆の意味では役には立っている
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 20:21:44 ID:PJF57rlj0
>>324
BMWは国産と比べるとやっぱり故障はかなり多い。
レトリックでも言い回しでもないと私も思う。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 20:22:39 ID:V7PFDyFH0
しかし新型のトラブル報告は全くない。
「ミニ」だけで検索してそれ以外は見てないんだろうなぁ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 20:24:41 ID:V7PFDyFH0
まあ、今だ故障のし難さでは国産車の方が上なのは確か。
ただ、それでもミニに乗りたいって人が買うクルマ。
買う前は壊れるの嫌だな、と思っても一旦買って乗ってしまうと
不思議に気にならなくなる。ミニが好きだから直して乗る。
そういうキャラクター持ってるのがミニ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 20:26:25 ID:j1QK70mg0
>>328
そのキャラクターは初期型ではないでしょうか?
新型はどうも好きになれません。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 20:27:35 ID:qJh2ND8E0
331新型MINI:2007/07/03(火) 20:31:53 ID:V3cL9svJ0
http://minkara.carview.co.jp/userid/287563/blog/5238881/

ディーラートリムは取付費込み  200,000円!?弱
ディーラートリムは取付費込み  200,000円!?弱
ディーラートリムは取付費込み  200,000円!?弱
332あちゃあーーー:2007/07/03(火) 20:34:41 ID:V3cL9svJ0
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img8.bmcdn.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserDiary%2f5094724%2fP1.jpg

ナビつけたらインテリアがぶち壊しやな。
これで本当にいいんかい?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 20:35:14 ID:IeK/to5q0
>>234
>>328
統計的に国産とBMWと比較してどちらが不具合が多いかと言われれば、BMW、それに異論はない。
ただ「かなり」とか「結構」とか言われるほどかと言えば、レトリックが入る分、割り増しに見えるのも事実だと思う。
MINIはBMW製になってから「壊れるの承知で買って直して愛着が増す」的なマニア層とは違った客層から支持されていると思っている。「壊れて当然」が一般的な評価では、あれだけの数は売れない。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 20:40:17 ID:IeK/to5q0
ナビナビ
>>235嫁、以上
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 20:43:34 ID:IeK/to5q0
>>333
すまん、アンカー間違い
×>>234 ○>>326
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 20:43:47 ID:V3cL9svJ0
>>333 はいはいwレトリックレトリックww

英・米でのreliability report(信頼性調査)
不具合発生率

Manufacturer, Incidence Rate %

1. Mazda 8.04
2. Honda 8.90
3. Toyota 15.78
4. Mitsubishi 17.04
5. Kia 17.39
6. Subaru 18.46
7. Nissan 18.86
8. Lexus 20.05
9. Mini 21.90  ←21.9%の確率で不具合発生してる事実。英米での調査結果。
10. Citroen 25.98

http://www.carbuyersnotebook.com/archives/2007/02/mazda_claims_to.htm

自動車メーカーとか関係ない、独立した自動車延長保証の専門家によって
450,000台以上の車の調査結果。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 20:46:57 ID:V7PFDyFH0
>>336
お、やっとしゃべったな。一応文字も打てるんだ。すごーいw
そんじゃ、祥子についてのスペックもよろしく頼む。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 20:48:44 ID:IeK/to5q0
>>336
あ、チミは良いから。
その元URLの内容は、英語をちゃんと読める人が「MINIの信頼性が評価された」内容だった教えてくれたでしょ、忘れちゃったのかな。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:23:31 ID:JuYKotp50
新型はまったくMINIらしさが無くなってしまったからな
外見からハンドリングまで全てがプアー
これじゃローバーMINI海苔も浮かばれないよ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:27:13 ID:4lmw8NdV0
>>339
新型乗ったわけね
あなたなりの詳しいインプレお願いします
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:28:18 ID:pCusZBIb0
初代MINIにも乗った事が無いくせに
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:30:32 ID:JuYKotp50
>>340
ワインディング走らせてもまったく楽しくない
S2000のバリアブルギアレシオステアリングを見習えよ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:31:51 ID:4lmw8NdV0
>>342
楽しくない?それだけ?
そんなインプレじゃあ全然分かりませんけど
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:32:21 ID:JuYKotp50
>>343
氏ね
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:33:33 ID:4lmw8NdV0
>>344
なんだ書けないの?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:36:28 ID:h9LYb+4B0
初代はよかった。
だけど燃費が悪かったね。
新型は乗ってみたけどつまらなかった。
買い換えの必要なし。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:39:15 ID:4lmw8NdV0
ID:JuYKotp50さーん?どうしたの?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:40:45 ID:h9LYb+4B0
>>347
荒らし(・A・)イクナイ!!
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:43:14 ID:+FUSX0bh0
>>336
へー、そのランクに入れなかったダイハツやスズキはMiniより不具合が多いってことか。

つまり「Miniは国産と比べるとやっぱり故障はかなり多い」っては間違いなんだ。

「Miniは一部の国産と比べると故障が多いが、別の一部の国産よりも故障が少ない」と
いうのが自動車メーカーとか関係ない、独立した自動車延長保証の専門家によって
450,000台以上の車の調査結果なんだ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:44:20 ID:4EHAN1ud0
荒らし(・∀・)イイヨイイヨ-
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:50:26 ID:4lmw8NdV0
>>348
( ´_ゝ`)フーン
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:17:50 ID:qOQPsUwc0
>>342
ミニは買うなって書いてあった雑誌の名前教えてよw
で、S2000のよりによってVGSの方をオススメなの?
あれじゃドリフト出来ないだろうが! って土屋圭市が言ってた。
俺も切れ角ころころ変わるのは気持ち悪いと思う。ついでに、
BMWの同様のシステムも嫌だ。あれが万が一ミニにまで
導入しやがったら不買運動始めてやるw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:30:48 ID:KCQfYxmm0
アンチ二代目に対抗しようと必死にレスするが、逆に自分が荒らし宣言を受け撃沈するID:4lmw8NdV0。捨て台詞は『( ´_ゝ`)フーン 』



テラカナシスwww
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:32:34 ID:0xMX8iNC0
>>349
米英の信頼性調査だから、33の自動車メーカーの中にスズキとダイハツが入っているか
どうかも分からないのに・・・。
どちらにしても、国内の主要メーカーの殆どはMINIより信頼性が高いと評価されてるのに

「一部の国産より故障が多く」「別の一部の国産より故障が少ない」

って書き方は、中間くらいを連想させて、ちょっと良く見過ぎていると思うよ。


このレポートで分かることは

アメリカ・イギリスの調査では、33社中で9番目なのでけして評価は低くない。
ただ、信頼性の高い殆どの日本メーカーに比べれば信頼性は落ちるので、日本車
お膝元の日本の基準で考えると、信頼性はやや落ちる。

という結果じゃないかい?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:52:11 ID:apULAq2n0
新型はシートがかなり良くなってない?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:08:38 ID:ufEwZYGH0
新型のシートかなり良いよ。
旧型よりも広くなった。
それに、後ろに乗ってるときでもシート倒しやすいから降りる時も楽チン。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:09:09 ID:cbipb3aP0
>>354
荒らしと同等の書き込みの人にマジレスしても無理だよ。
何がなんでもMINIをよく書きたいだけ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:12:25 ID:QrYjHB+00
>>355-356
某総括(両角)でもそう指摘されてたな。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:19:27 ID:/ZPZB7B20
50後半の歳になりますが
S購入を考えています。
色はペッパーホワイトで屋根は黒を検討しておりますが
年齢的に少し無理があるでしょうか?
女性やもう少し若い方なら間違いなく似合うと思うのですが
客観的意見や60前の年齢にも似合ういろの組み合わせありましたら
参考に教えてください。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:24:03 ID:YcROiub+0
>>359

ペッパーホワイトはしっとり落ち着いた白なんで、
年齢を選ばず似合うと思いますよ。
あとシルバーもなかなかいいですよ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:28:49 ID:J7Zz/Wjo0
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:28:52 ID:yQPRcJ2n0
>>357
自演乙、本当ワンパターン荒らしだねぇw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:30:23 ID:G0UvTwoE0
>>354
>33の自動車メーカーの中にスズキとダイハツが入っているか

>>336の記事の大元のソース見れ。さて何位だ?
http://www.reliabilityindex.co.uk/man_index_2.html?searchtype=relindex&apc=3128339010848601


>>357
ほんとミニの話題よりミニスレに居る人の話題が好きだよね、君
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:34:49 ID:G0UvTwoE0
>>361
ねぇねぇ君の顔アプしてよ。
どの位美的センスの話題に相応しいか判定してあげるから
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:36:07 ID:J7Zz/Wjo0
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:36:13 ID:/ZPZB7B20
>>360
そうですか。
ありがとうございます。
客観的に見てニューミニクーパーの中が60のおじさんだったとしても
特に違和感ないですかね?
子はみなひとり立ちし家族で遠出することもなくなったので
これぐらいの大きさの車があればよいなぁと思っております。
妻と買い物いったり、ゴルフにいったりするぐらいですが・・・。

また私にはカタログが難しすぎてよくわからないのですが
これは便利、あったほうが良いなどの付けておいた方が良いオプションなどあるのでしょうか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:38:39 ID:J7Zz/Wjo0
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:40:04 ID:G0UvTwoE0
>>366
今年の春、横浜にドライブに行ったとき同じくらいのお年の
女性2人がクーパーSでさっそうと走ってらっしゃるのをみかけましたよ。
20代の僕から見てもとてもカッコ良かった。

若いイメージが強い車だけど、本当に乗る人を選ばない車だと思います。
てか60歳でそれだけ元気って素直にカッコいいと思います。うらやましい
36930代♀:2007/07/04(水) 00:43:09 ID:w0CmUSDBO
>>359
先日、ピュアシルバーのボディに黒ルーフの新型を見かけました。
カッコ良かったので運転してる人をさりげなくチェックしたら50代後半か60代前半のオジサマでしたが、品があって素敵でしたよ。
白もいいけど、ピュアシルバー、スパークリングシルバーに黒ルーフは洗練されていながら落ち着きを感じさせて良いと思います。
白ルーフならアストロブラック、ブリティッシュレーシンググリーンも大人っぽくてかつお洒落。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:45:37 ID:G0UvTwoE0
そういえば、以前渋谷の路上で初老の紳士に僕のミニについて色々訪ねられた事がある。
その方はクラシックMINIの事は良くご存知だったのだけど、
NewMINIの事は知らなかった様子で、これがBMWの手で現代に
蘇った正式な「MINI」ですと教えてあげたら甚く興奮した様子だった。
「若い人は知らんかもしれんが、昔これに良く似た車がラリーで...」
なんてモンテカルロの話をされた時はかなり驚いたw

てかMotoring Fileかどっかでミニオーナーのデモグラフィックについて
触れた記事が無かったっけ?
意外と20代より30代、中年より50代〜の方が多いって数字だった気が。

経済的なゆとりもあるだろうし、なによりクラシックミニに
乗りたくてもなんらかの事情で乗れなかった人たちがセカンドライフの
パートナーに選んでるケースも沢山あるのだろうね。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:47:42 ID:53GrnIfn0
>>353
>>348も自演のクセに
自画自賛かよ低脳www
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:50:34 ID:/ZPZB7B20
>>368
>>369
>>370
深夜の荒れている時間に
親身に答えていただきありがとうございました。
大変参考になりました。
373354:2007/07/04(水) 00:50:34 ID:LavrNtG60
>>363
おぉ!ダイハツ入ってたのか、スマソ。
でもやっぱり、多くの日本車メーカー勢のが評価高いと結果になってないかい?

>>361
そんなに変かな?俺は嫌いじゃないよ。木目とかカスタムしがいがありそう。
知り合いが元祖の持ってたけど、かなりかっこよかった。
友人もNEWMINIのクラブマン欲しいって言ってた。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:54:23 ID:G0UvTwoE0
>>373
意地悪な方のページを書いちゃったけど、
トップ10リストはこれね。

http://www.reliabilityindex.co.uk/top10.html?apc=3128339010848601

日本勢が総じて高いのは間違い無いが、
日産、トヨタにスバルより高評価なのがミニなのだな。

何故コピペ君がこの楽しいヤツを毎スレ貼ってくれるのか不思議。
必ず構ってもらえるからかな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:58:54 ID:G0UvTwoE0
>>372
いえいえ。
てか修理&試乗&契約で、先月は本当にDに行く機会が多かったのですが、
同じ年代のご夫婦が2人の車として見学されてるのはけっこう見かける光景でしたよ。
気に入る一台が見つかると良いですね。



どうでも良いが、一度そんなご夫人の一人に僕の車を展示車と間違えられて
トランクの中までジロジロ見られてた事があったのはちょっと恥ずかしかったw
さすがに恥ずかしくて言い出せず、そのまましばらくご覧頂いてしまった
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 01:03:03 ID:yQPRcJ2n0
>>374
平均修理費用も興味深いねw

2,MAZDA,£214.50
3,CITROEN,£228.17
4,PEUGEOT,£230.34
5,SUZUKI,£241.96
9,RENAULT,£267.53
10,NISSAN,£274.02
12,VOLKSWAGEN,£277.32
13,HONDA,£278.45
14,ROVER,£292.13
15,MINI,£299.29
16,DAIHATSU,£300.51
17,LEXUS,£302.06
19,ISUZU,£309.47
21,BMW,£323.93
22,FIAT,£328.72
26,TOYOTA,£383.99
27,AUDI,£390.70
28,ALFA ROMEO,£390.76
30,MERCEDES,£428.28
32,MITSUBISHI,£478.13
36,SUBARU,£565.23
37,PORSCHE,£810.50
37730代♀:2007/07/04(水) 01:07:54 ID:w0CmUSDBO
>>366
追加です。
オプションは可能でしたらレザーシートにされると格段高級感が増すと思います。
難しい場合は、エクステリアクロームラインとインテリアクロームラインだけは是非とも。
両方で数万ですが、要所にピカっと輝きを与え、MINIのクラッシックなイメージには欠かせないと思います。
あと、ゴルフなど長時間のドライブをされる方はアームレスト(ひじ掛け)をつけると良いかも知れません。
二種類あるのですが、フタがパカっと開くタイプの方が使い安さ、収納力の面で良いようです。
そこにガムやアメ、眼鏡などを入れられます。
あ、ETCもつけておくと便利ですよね。
オプションはこれぐらいで良いと思いますよ。
標準でもラジオとCDは聴けますし。
なんだか営業マンの書き込みみたいになってしまいましたが、新型MINIに乗っている一人として感じたことを書かせて頂きました。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 01:08:00 ID:G0UvTwoE0
>>376
つか散々引っ張っておいて何だが、
そのランキング「発売後3年経過した車種」限定の中古車購入車向けだから
R56スレはそもそもスレ違いなのよね

なので中古車板逝きでヨロ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 01:38:26 ID:hyJv5PiC0
なんと言うか、この夜中にスレの2極化が物凄い勢いで
進んでいたのが新鮮だった。60代のオジサマ、ありがとう!
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 01:54:12 ID:aR3ReyZJ0
ローバーminiの時もそうだったけど、年配の方が乗られてもサマになる不思議な車だよね。MINIって。
若者ががんばって自己主張してるMINIよりもさりげなく転がしているMINIのほうがかっこ良く見えたりする。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 07:09:08 ID:J7Zz/Wjo0
>>377 オプションで儲けるボッタクリ方式に募金ありがとうございます。

http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000015388.html?pg=5

オプション装備:3本スポーク・スポーツレザーステアリング(2万3000円)/シートヒーター(5万2000円)/
インテリアカラー・ダークグレー(2万6000円)/インテリア・サフェース・ブラッシュ・アロイ(2万6000円)/
自動防眩機能付ルーム・ミラー(2万5000円)/17インチクラウンスポークアロイホイール(12万円)/
ホワイトボンネットストライプ(1万7000円)/クロームラインエクステリア(1万5000円)/メタリックペイント(5万5000円)

オプション合計359000円 本革シート27万,サンルーフ20万 
http://www.a-tack.net/products/mini2/index.html スピーカーキット6.3円 ナビ25万 2DINナビ取り付けキット不明推定15万
オプション合計 1142000円(爆笑)


MINIクーパーS 6AT 308万 +オプション114.2万+ナビ取り付けキット15万円 
諸費用あわせなくて ナント!約440万です。ww

382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 07:13:17 ID:XHWtny5H0
質問。
変速するときって何回転で変速するのが一番車にやさしいの?
変速するのが楽しくて2000回転チョイで変速してしまうのだけど…。
やっぱりエンジンに負担かけてるのかな。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 07:21:12 ID:kg+ze0mb0
>>382
やわなエンジンだとシフトアップも気をつかうから大変だね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 07:29:26 ID:XHWtny5H0
いえいえ。逆。
1500回転も回してれば普通に前の車についていくから、
シフトアップのタイミングをどうしても早くしてしまいがち。
3000回転くらいまで待って、シフトアップするべきなら、
街乗りではせいぜい3速までしか使わなくなる。
面白みにか欠ける気がしてしまう。ガチャガチャやりたいわけですよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 08:15:43 ID:3p7C9O190
>>381
本革シートが27万って高い。
シートが小さいから革の量だって少ないだろうに。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 08:30:40 ID:w0CmUSDBO
確かに高い。
でも新型MINIの本革シートって坐り心地、肌触り、すごくいいよ。
他外車と比べてみると判るよ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 08:53:49 ID:hyJv5PiC0
>>382
1.4か1.6くらいのエンジンで、2000シフトアップって、ちょっと
早い気がするなぁ。ミニのギア比はよく知らないけど、
2500くらいでいいかもね。勿論その時の交通状況にもよるが。
渋滞気味なら2000でもいい気がするけど、それならもうちょい
引っ張って低いギアで走った方がいい。
>>384みたいな一行煽りはスルーしてね♪
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 09:18:40 ID:OT7RN8qV0
>>382
>やっぱりエンジンに負担かけてるのかな。
エンジンは最大トルクの回転数が一番負担が少ないです。
もっと回しても大丈夫ですよ。

逆に時々レッド近くまで回さないと、エンジンには良くないです。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 09:27:26 ID:SZFCYq9W0
クラブマンめっさかっちょ悪いなあ。
何考えとるのやろ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 09:45:14 ID:5kHa3C6T0
>>389
新型も十分カッコ悪いよ @初代オーナー
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 09:49:35 ID:gHGIbTPQ0
ロンパリ顔やめて初代風に顔変えてほしい。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 09:56:29 ID:xsTJC43RO
何色買うか迷っちゃうな。胡椒白×黒屋根か黒メタ×白屋根あたりがいいが青メタ×白屋根もいいなぁ〜
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 10:00:25 ID:zUyYRxkS0
三年後には初代より中古車価格下がるかもしれん。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 10:05:17 ID:T8DDCEPp0
>>390
すげ〜、初代乗りが自ら新型スレ荒らしに来たぞ、と宣言してるよw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 10:28:37 ID:MljKblBB0

新型ぶっちゃけ見た目悪いお

396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 10:51:03 ID:qIeoFAyI0
>>390
>>394
もうくだらん自演はいいよ。
早くミニ買ってからまた来いよな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 10:51:27 ID:qIeoFAyI0
>>395
>>390
>>394
もうくだらん自演はいいよ。
早くミニ買ってからまた来いよな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 10:52:27 ID:qIeoFAyI0
889 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/06/29(金) 12:03:25 ID:e4CwRL6Y0
>>863,865-867、875-877
相変わらずわかりやすい一人芝居だネェ。

それから、書き込み口調を変えようと必死なんだろうけど、「・・・お」とか
「・・・ショボーン」とか「俺ガイル」とかパターンな語尾つけるのは、
むしろ荒らしくんだと自分で喧伝してるようなもんだぜwww
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 11:02:52 ID:T8DDCEPp0
>>396
自演じゃなくて晒しなんだがな・・・。
それよりも、>>396>>390なの?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 11:17:33 ID:sqijJ3MI0
自演自演騒いでるのうざい。
どうせ自分が自演してるから疑いやすい性格なんだろうけど。
どろぼーはまわりが全てどろぼーにみえるらしいから。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 11:29:48 ID:JA7iPcCX0
コピペ房向け削除キーワード

「450,000台」
「ロンパリ」
「中古価格」
「上乗せ」

さすがにこの辺は飽きた、せめて新ネタでも探せw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 11:32:14 ID:JA7iPcCX0
>>392
クパであえて屋根同色と言うのは狙いすぎ?
胡椒白、シルバーあたりはハマるような気がするんだけどな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 11:39:25 ID:XgDa1Sxb0
ぎょろ目の新型の顔はMCで変わりますか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 11:42:21 ID:1wAoehZR0
今年は暑そうだけど早くもオーバーヒートの故障がでてるそうだ。
なんとかしてくれ〜。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 11:45:07 ID:qIeoFAyI0
>>400
と、泥棒が言ってるんだから間違いないなw
早くミニ買えよ、幸福になれるぜ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 11:48:25 ID:1wAoehZR0
前の顔に戻すようなMUしたらいいのに。
新型のブサイク顔は好きになれそうもないし。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 11:57:27 ID:JvJBrcDT0
そろそろNewMINIの糞デザインをどのように変えればいいのか
研究するスレにしましょう
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 12:03:45 ID:OlVvn5ukO
胡椒白もいいけど
アルピン白のようなホワイト欲しかったな
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 12:03:54 ID:MQnFIQSoO
コピペネタが尽きてきたのね。可哀想
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 12:06:57 ID:PrCxCmvc0
普通のじゃなくてスポーツストライプにした人いないかな?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 12:35:26 ID:HeFyj2wW0
コストパフォーマンス悪いなあ。
フィアット500は180万からか。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 12:37:55 ID:HKlfHXjC0
初代MINI顔のオプションでたら滅茶苦茶売れそう(笑)
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 12:47:08 ID:bf99V2kw0
>>411
oneでも最低限ちこっとオプションつけると250万円コースだから嫌になりますよね。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 12:56:13 ID:bf99V2kw0
早く顔もとに戻さないかな〜。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 13:02:37 ID:JA7iPcCX0
>>410
スポーツラインストライプって真ん中に太い一本のやつ?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 13:05:01 ID:T8DDCEPp0
スルー対象ID(現時点)
ID:qIeoFAyI0
ID:1wAoehZR0
ID:JvJBrcDT0
ID:bf99V2kw0
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 13:07:42 ID:yoaxFouP0
>>414
ディーラーとか探せば、未登録のR50.R53てまだあるんじゃないの? 探してみたら?
カブリオレって言う選択もあるよね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 13:11:47 ID:9l2EbtxFO
やっぱり初代のMTでしょ?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 13:18:43 ID:PrCxCmvc0
顔だけにこだわるならSIDEWALKもいいんでないの。
>>415
真ん中2本線のやつですー。あとリアにも2本つくオプションw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 13:29:01 ID:JA7iPcCX0
>>419
あのストライプって、アクセサリカタログ表紙の車がそうなのに、カタログには
のってないんだよな〜
メーカーオプションかと思ったけど、見積もりの時も聞かれなかったし、もしかして裏メニュー(?)か
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 13:42:17 ID:yQPRcJ2n0
>>411
いまどき64馬力の車に諸経費抜きで180万もとるのか。
買い物車にもならないよ、コストパフォーマンス悪いなぁ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 13:48:38 ID:HciIzWpx0
>>420
アクセサリーカタログの18ページ左上にあるよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 14:13:58 ID:MQnFIQSoO
真ん中ストライプってなんだかアメ車みたいだね。
FordGTとかVIPERとか

ストライプは社外品の方が充実してるけど
R56もだいぶ出揃ってきたかな?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 15:37:28 ID:fRALulSeO
独り言の多いスバルR2糊は今日はあんまり粘着しないね
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 15:48:47 ID:OT7RN8qV0
>>423
青地に白い2本の縦ストライプは、ダンガーニー率いるF1アメリカチームのナショナルカラーです。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 15:57:15 ID:T8DDCEPp0
>>424
このスレ、R2で検索掛けたけど、>>424しか出てこなかったなw
そんな地味な車、誰も覚えちゃいないわなw 本人乙。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 16:03:24 ID:wWI8EHuV0
早く顔もとに戻さないかな〜。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 16:08:59 ID:JA7iPcCX0
>>422
あ〜、ルーフステッカーの中にあったのか、気が付かなかったthx
走ってるのは見たことないな、チェッカールーフの初代を見たことがあるだけかな。

>>425
ガルフカラーのGT40は青地にオレンジラインでしたね、コブラも真ん中ストライプが
基本みたいなとこがあるし、アメ車の定番ではあるよね。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 16:15:25 ID:Np5btXm40
車いじる男って大抵ピザ眼鏡。ノーマルで乗れよ。
だからキモがられる。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 16:22:30 ID:fRALulSeO
IDを指名した訳でもないのに釣られた人がいるようですが…。
早く宝くじがあたってママに買ってもらったR2ではなくて旧ミニが買えるといいね。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 16:36:08 ID:T8DDCEPp0
>>430
やっぱり釣りか。まだ誤魔化そうとしてるのが見苦しくていいぞ、君。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 16:37:52 ID:TPqCCM0h0
>>429
2chで君みたいに粘度高い書き込みしてる人間って
大半が君みたいに異性にモテまくりの美男美女ばかりなのかな?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 16:45:19 ID:LavrNtG60
>>426
気に入って乗っているR2乗りの人が>>426みたいな書き込み
を見たら良い気分にはならないと思うから、特定の車種を貶す
書き込みはしないで欲しいな・・・。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 17:08:44 ID:zSBnnV7gO
昨日ONE、S(MT)、クーパー試乗したけど、どれも良かった。ワンはもっと力無いかと思ってたけど不自由しないですね。ハンドルの重さもちょうど良かったです。先代より乗り心地が凄くいいですね!きっと助手席に乗る女の子も満足でしょう。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 17:29:09 ID:+YFQAQZp0
>>433
R2なんて誰も知らないよw
多分本人乗っててMINIがうらやましいんジャマイカ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 17:32:49 ID:+dnLnRHK0
>>434
ブサイクな彼女にはブサイクMINIがお似合い。
カワイくてお洒落にうるさい彼女は初代MINIを選ぶはず。
ブサイク同士がむばって!
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 17:35:02 ID:+dnLnRHK0
>>427
ブサイク同士盛り上がるようなので当分無理かと!
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 17:36:43 ID:LavrNtG60
>>435
お前最低だな♪
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 17:54:25 ID:9l2EbtxFO
新しくなって評判悪いね。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 18:46:45 ID:MQnFIQSoO
そうか?大抵のレビューで高評価のようだが。

ここの荒らしさんも別の意味で気に入ってくれているようだし
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 18:50:36 ID:fRALulSeO
スバルR2糊の同人小説書きが自爆炎上中。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 18:52:32 ID:T8DDCEPp0
ID:LavrNtG60の正義の人! ID:fRALulSeOを何とかしてくれないか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 19:56:10 ID:9z4YfmJ50
>>436
マジレスすると、今時の可愛くてお洒落にうるさい女の子は
車なんかに興味が無い人が多い。
新旧MINIの違いにすら気づかないと思われ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 20:21:47 ID:OzKfYPMj0
今時の可愛くてお洒落にうるさい女の子は、
車にも
服や音楽や
泊まる場所のレベル
もちろん気にするよ。
まぁMINIとかよりも広くて快適な大型セダンかSUVかミニバンのほうが人気。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 20:23:46 ID:OzKfYPMj0
>>443
可哀相だけど知らないのね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 20:38:10 ID:XHWtny5H0
いいや。皆間違ってる。
今時の可愛くてお洒落にうるさい女の子は、FIAT500に大注目だと誰かが言ってた。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 20:47:03 ID:nGZDLrhm0
FIAT500がいま一番旬でウケるのは間違いない。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 20:47:09 ID:XHWtny5H0
んなわけねぇよなぁ。遠い目。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 20:55:17 ID:nGZDLrhm0
>>448
アンケは?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 20:57:37 ID:T8DDCEPp0
そもそもFIAT500知ってる女なんているのかと。
まだ出てもいない車だってばw
彼氏が毎月車雑誌買って車の話ばっかりしてる、とか
でないと知ることはないだろう。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 21:01:45 ID:nGZDLrhm0
>>450
たとえ知らなくても
街中でMINIとFIAT500の写真を並べて感想聞いたら
圧倒的にFIAT500だった。ということね。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 21:05:36 ID:XHWtny5H0
残念ながら、「今時の可愛くてお洒落にうるさい女の子」に対して
まだ市販されていないFIAT500についてアンケートした結果
なんていうレアな情報は知らないです。

クルマに関する携帯のニュースサイトでとったアンケート結果
なら誰かが張ってた気がしますが…。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 21:10:45 ID:zWYikBKo0
>>452
クルマに関する携帯のニュースサイトでとったアンケート結果なら
圧倒的にFIAT500が人気なのねw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 21:14:31 ID:yoaxFouP0
女の子目線で車を決めるのかおまえらは
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 21:16:41 ID:J7Zz/Wjo0
二代目になって周りの評判も悪くなってる。
買い換えする人まだ誰もいないです。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 21:17:03 ID:MQnFIQSoO
車板でまで異性モテ論に食い付いてしまうようながっついた人達が、
何を書いた所で悲しい程に説得力に欠ける。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 21:19:23 ID:T8DDCEPp0
ID:J7Zz/Wjo0
珍しいじゃないか、コピペ君が自分の意見を2行も書くなんて!
クララが歩いた級の奇跡を俺はここで目にした!!!!

まあなんだ、ミニやチンクは自分が運転したいとは思っても、
それを乗ってる男の横に乗りたいわけではないわいな・・・。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 21:19:47 ID:zWYikBKo0
顔がこんな風になってしまったからな。。
これじゃ人気も下がるのわかる気がする。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 21:20:12 ID:MQnFIQSoO
>454
既婚組には確かに大事な要素なんだけどね。
ウチでもアルファは猛反対されたけどミニのコンバチはかなり口説き易かった。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 21:26:26 ID:yoaxFouP0
>>459
うちもBMWの2002は反対されたけどな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 21:30:16 ID:zWYikBKo0
アルファとMINIはまた別カテだろう。
四座オープンと比べるなんて。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 21:38:18 ID:rwaWVG4Z0
確かに奥さんの許可が無ければMINIは買えなかった。
プジョー206は許可が出なかったっけ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 22:16:37 ID:OlVvn5ukO
おれが入ってるBCOJのメンバーは
5人旧から新に乗り換えたぞ
お前のまわりがレアか、本当は友達いないんじゃないか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 22:51:25 ID:nDISkzRN0
私の知っているMINI乗り30名で乗り換えたのは2人です。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 22:59:44 ID:fRALulSeO
貧富の差
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:23:22 ID:OlVvn5ukO
>>459
わかるわかるw
おれも昨年R50からGPキットに内緒で乗り換えたとき、
嫁が俺のZ4Mクーペのフロントガラスにゴルフクラブぶっ刺して、
「子供はどうするんだ!?」と書き置き残して実家帰ったっけ…

それ依頼買い物するときは嫁に相談する
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:48:40 ID:kMPDROVI0
顔、顔ってオウムじゃあるまいし、誰か外装のFAQでも書いてくれないかね。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:54:55 ID:yQPRcJ2n0
>>466
ガクガクブルブル
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:58:58 ID:TPqCCM0h0
>>466
奥さん元気だね!
その位頼もしい方が将来安心だけどさ。仲良くやってね。
てかZ4M自慢ウゼエwwwウラヤマシイ

>>461
R52は何座コンバチだってのさw
リアルな話自分はZ4,S2000,Spyder,307ccとで悩んだよ。

>>467
つ「言い出しっぺの法則」
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:59:32 ID:o8ri/B+AO
新型のSはかっこいいと思うのは僕だけですか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:10:52 ID:RB+Ujrz8O
今日Sの試乗がてらDに行って来た。新型なりに洗練されたと思った。
酷評されてる「のっぺり顔」も濃色のボディカラーだとあまり気にならない感じだった。納車前のグリーンがあったけどとてもイイ!
賛否両論あるけど一時のブームも過ぎて新型は本当に欲しい人が買うって事で良いんでなかろうか。
FIAT500も売れるだろうが継続的に売れるかは疑問なんだよね。気にはなるけど色々考えると手を出しにくい。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:37:04 ID:N4Puwngk0
>>471

>>116の「本日のベストショット」のグリーンに白屋根の画像もいい感じだしな。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 01:18:41 ID:uol73OKr0
>>116の写真は初めて見たけど、きれいだね〜
白黒が欲しかったけど、こうして見ると白緑も良い色だなぁ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 01:18:52 ID:zenHtoOf0
>>470
わかる。グリルの色が違うと大分印象変わるよね。
新型のカーボン調のグリルは自分もかなり好印象。

先代の「ボディ同色」グリルとミラーキャップは確かにお金かかる仕様だし、
多少なりの高級感な演出だったのだろうけど、個人的にはあまり好きじゃなかった。
実際車外品に変えたけど、新型はあのままでも良いかなと思ったよ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 01:54:26 ID:zenHtoOf0
http://www.americanexpress.com/uk/mini/index.cgi

突然だけど英国のMINIカードはAmexなんだね。
デザインが選べるのが羨ましいけど、5ケタ目でニヤニヤする事は無いんだろうなぁ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 07:56:43 ID:k+5Iv5240
>>473
それでもやっぱりデザインは初代だよ。
どうしてもフロントまわりが好きになれない。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 07:58:57 ID:LXYtNLcF0
http://www.webcg.net/WEBCG/forum/n0000016378.html

「フィアット500」vs「MINI」、あなたならどっち?

●フィアット500……74%■■■■■■■■■■■
(読者の声)
・ニュー「ビートル」、ニュー「MINI」ときたので、「ひょっとしたら?」とずっと待っていました。
・ハイパフォーマンスな「アバルト仕様」に期待しています。
・右ハンドルのMT仕様を待ち望んでいます。
・パリのデパートで現物が展示されていたのですが、超かわいかったです! 
内装などもきちんとテザインされていました。
・『ルパン三世』の影響で。新型にも出演して欲しい!
・昔からずっと旧「500」が欲しかったけれど、維持できる知識もおカネもなかったので。
・純粋にかわいいと思います。 他

●MINI ………………26%■■■■
(読者の声)
・「500」はアバルト仕様が出てからでも遅くはない。
・パワーのある「MINI」の方が日本の山坂道や、都会のストップ・アンド・ゴーで有利では?
・「MINI」はすでにいろんなパーツが出ているので、その分楽しめそう。
・フィアットは“ハズレ”がありそうな気がしますが、BMW製の「MINI」なら間違いがないように感じます。 他


478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 08:02:36 ID:LXYtNLcF0
Q1:新型MINIにナビは付くのですか?
A1:純正オプションにHDDナビとDVDナビが用意される。いずれのタイプもモニタはセンタメータ前に常時出っぱなしで収納できないため
  インテリアの完成度を気にする人には大変評判悪いです。これをつける人の気が知れません。デザイン重視で買う車なのにw
  http://www.carsensor.net/usedcar/detail.php?STID=CS210840&BKKN=CN0001161590

Q2:社外品のナビは付かないのですか?
A2:無加工で社外品を納めるスペースが無いので付きません。純正オプションにこだわらなければ社外品で2DINが付くダッシュボードが発売予定ですが、
 普通の加工タイプで4〜5万することが多い中、コンソール丸ごと交換なので10〜15万は覚悟してください。
 ベンツのSLでコンソールごとの交換キットが以前ありましたが、それも確か15万前後です。

Q3:今使っているインダッシュナビを付けたいのですが?
A3 無理です、Q2の2DINダッシュが本当に発売されるか未定です。

Q4:今時ナビなしなんてありえない。みんなナビなしで満足しているんですか?
A4:インテリアデザインへの強いこだわりがある方が多いためあえてナビを格好良く取り付けできる初代の最終型を買った人も多いほどです。
  今更ナビなしの車なんて乗れません。メールなしのケータイ今更使えって言われて使えますか?身体の慣れは恐ろしいものなのです。
  またナビは道案内だけではなく映像音楽総合ソースと変わりつつあり、高機能多機能化が進んでいます。時代の流れに逆らってトイナビでは・・

Q5:今時、ベンツ、BMWでも上級車はインダッシュナビはあたりまえ、なぜMINIには純正インダッシュがないの?
A5:本国仕様では、センタメーター部分がモニタになる目玉おやじナビ仕様が存在します。目玉おやじナビはキュートなインテリアをぶち壊しにするため、いらないと思ってる人も多いとは思いますが
 日本向けはなし。そもそも日本市場のためにナビなどお金のかかる変更など考えてないのが実情のようです。
 全てはアメリカ向けのモデルチェンジ。コンソールの幅縮小等々日本人にとって大変不満が出る仕様へと変更されてます。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 08:11:48 ID:LXYtNLcF0
Q6:ここは日本だ、初代は1DINが入るスペースがあった。無改造で市販のインダッシュナビが付かない新型なんて価値がない。みんなそう考えるはずだ。
A6:旧型からの買い換えが異常なくらい少ない。BMWJもそれを察してか代車にR56を使うことが多いようですが、効果は?のようです。
  そもそも人気があるのにDの代車になんて回しませんから。最初の新車需要かず一通り行き渡ると、販売台数は激減は避けられないでしょう。
  旧型オーナーから駄目の烙印を押された新型。前途多難です。

Q7:FIAT500とnew MINIを迷ってるのですが?
A7:ここに興味不快アンケート結果があります。
 http://www.webcg.net/WEBCG/forum/n0000016378.html
 「フィアット500」vs「MINI」、あなたならどっち?
●フィアット500……74%■■■■■■■■■■■  ●MINI ………………26%■■■■
 車に興味がある層はFIAT500を注目しています。一日何十台も見かけるMINIですから今更誰も見向きもしませんね。

Q8:早くもMC情報がありますが、どうなのでしょうか?
A8:アイリングストップなどエンジン関係に手を入れたMC後の車が11月にも入ってきます。エンジン関係など根本的なものに
  手を入れたMCは売却後の価格に非常に大きく影響いたします。どうしてもMINIに乗りたい人は絶対にMC後の車でしょう。

Q9:試乗したらなにかエンジン音が大きく感じたのですが気のせいですか?
Q10:気のせいではありません。コストダウンの為に初代にあったインシュレーターがなくなった為に車内は正直うるさいです。
  至る所にコストダウンの形跡をみつけてしまうのに、価格大幅アップではちょっとやりきれない部分もあります。


480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 08:13:54 ID:6ZLb4v0F0
>>476
そんな続けてコピペしちゃ、ID変えたってバレバレだぞwww
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 08:28:12 ID:zHfToqDw0
>>476 便乗煽り君(度胸も勇気もない)
>>477-479 定期便コピペ君(コテハンつけなさい)
でしょ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 08:36:27 ID:N4Puwngk0
>>478

>目玉おやじナビはキュートなインテリアをぶち壊しにするため、いらないと思ってる人も多いとは
思いますが

俺はそうは思わないな。あのナビは周囲がスピードメーターになるなど洒落っ気たっぷり。
ソリューションとしてもあそこにナビを置くのが一番だろう。
問題はデザインよりも、BMW側が地図更新などをどの程度マジメにやるかだが。
いつも2〜3年前の地図じゃいやだからな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 08:39:38 ID:N4Puwngk0
>>479

MCの使い方がおかしくない? それ言うのならMC(マイナーチェンジ)ではなく、年度モデル
の変更程度だろ。MCはだいたいモデル中期に、エクステリア、インテリアの変更など多岐にわたる。
もちろん、毎年、随時変更が加えられるはずだが、それはMCとはいわないよ。

ちなみに今売られているのは'07モデル。10〜11月頃から売られるのは'08モデル。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 09:31:23 ID:a6q0OYXH0
>>479
一応MINI/JAPANとしてはMU(モデルアップデイト)と称してます。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 10:05:49 ID:FtlE812n0
>>483-484
いや、コピペ君にマトモにレス返してたら喜んじゃうから!
ここはスルーが正解。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 11:29:50 ID:HGXnPpTt0
>>484
どっちにしてもアイドリングストップ機能があるほうがいいですよ。
買ってから少なくとも数年間は乗るわけなので
少燃費エンジンなら何十万も維持コストが違うでしょうから!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 11:31:56 ID:FtlE812n0
>>486
「省」燃費。何十万もとか言ってると強化されてるだろう
バッテリー代(当然高い)と相殺されちゃうかもよ?
だから、選択の余地が許されるならオプションにして欲しい。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 11:51:52 ID:N4Puwngk0
手動でアイドリングストップしてますが、何か?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 11:53:36 ID:a6q0OYXH0
>>487
アイドリングストップは確かボタンを押して止めるんですよね。
で、ブレーキを話すと始動するという手順だったような。
だから、使いたくなければ普通に乗っていれば止まらないはずです。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 12:11:05 ID:diD7wM/M0
そうだよなFMCならもうちょっとカッコ良くすべき。
膨らませただけの不細工顔なんて要らないよWWWWW
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 12:28:31 ID:ZQ7Z0WEJO
歩行者の事考えてのボンネットだし。 Dなどで2台並べて見た時は確かに違和感あったけど、見慣れてしまえば気にならなくなった。逆に結構いーじゃんておもえたよ。まぁ 好き嫌いはしょうがないですがね
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 13:11:25 ID:a6q0OYXH0
ゼロから自由にデザインできたら、もっと違ったんだろうけど。
初代をそのままコピーしてそれに制約が加わったんだからデザイナーも辛いよね。
せっかく良いエンジンなんだから、もっと時間をかけて自由にデザインさせてあげたかったなぁ。
エンジン変更が決まっていたから、ゆっくりできなかったんだろうなぁ。かわいそ。
493城島:2007/07/05(木) 13:40:40 ID:FtlE812n0
確かに俺は、昔ゼロと言う店にいた。ブーストアップ主体の店だが、
評判は良かったぜ。コンピューターのセッティングは富永さんに
出していた。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 14:14:10 ID:VKD1xq+z0
アイドリングストップで何十万も節約できるって事は
ガソリン代に1000万とかかける人なんだろうな。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 14:18:16 ID:KKkwEKHw0
目的は燃費節約ではないんだけどね
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 14:37:01 ID:7JPtFVRE0
顔、顔、うるさいのでFAQ外装編
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 14:38:20 ID:7JPtFVRE0
二代目NewMINI外装FAQ

Q1:新型のデザインがカッコ悪くなったって聞いたんですが?
A1:カッコが良い悪いは見る人次第です、まずは、ご自分の目で新型を見て下さい。そこで感じた事が正解です。

Q2:見たんですが何処が変わったのか分かりませんでした。新型の外装デザインはどう変わったんですか?
A2:基本的にキープコンセプトのモデルチェンジです、目立つ部分ではバンパーに独立配置されていたフロントウィンカーがヘッドライトに収納された点、
 ボンネットとバンパーに二分割されていたグリルが一体化されてボンネット部分に配置された点などがあります、またボンネットが高くなった事で全体のバランスが見直されています。

Q3-1:でも、雑誌とかに「旧型のデザインの方が引き締まって好き」とか書いてあります、どういう事なんですか?
Q3-2:新型を見たけど初代よりカッコ悪かった、どうしてだ?
A3:好き嫌いは個人の趣味の問題です。それは評論家と言えども同じで、統一した評価ではありません、ですから本当のところは書いた本人、実際に見た、あなた本人にしか理由は分かりません。
 あえて理由をあげるとすると、ボンネット高の変化によると思われます。
 初代のフロントデザインは、グリルを二分割してバンパー部分に食い込むように配置しボンネットを低く見せることで、フェンダ部分との段差を強調し抑揚を付ける方向でデザインが演出されていました。
 新型では、あえてボンネットを低く見せる演出はせず、また別体であったウィンカーをヘッドライトに納めるなど、ディテールを押さえてクリンナップする方向になっています。

498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 14:38:53 ID:7JPtFVRE0
Q4:私は新型の方が好きです、変なのでしょうか?
A4:個人の趣味に普通だ変だを議論することは不毛です、あなたは抑揚の少ないクリーンなデザインが好みだったのでしょう、何も問題はありません、新型を購入すれば幸せになれます。

Q5:私は初代の方が好きです、変なのでしょうか?
A5:Q4と同じです、あなたは抑揚の効いたクラシカルなデザインが好みだったのでしょう、何も問題ありません、初代の中古を購入すれば幸せになれます。また、コンバーチブルはまだ初代ベースが新車で購入可能です、

Q6:初代のデザインは好評だったんでしょ、どうしてボンネットを高くしたの?
A6:初代は欧州安全評価基準のEuro-NCAPで歩行者保護安全性が低いと指摘されていました、安全性を重視する欧州市場でこれは重大な問題だとBMWは判断しました、その対策としてボンネット高が上げられたと言われています。
 また、実際新型の歩行者保護安全性はライバル車同様に向上しました。

Q7:新型デザインが気にいらないって言う人が実際にいるんでしょ、売れてないの?
A7:登録台数の実績から判断すると、モデルチェンジ直後に一時的に沢山売れる、いわゆるフルモデルチェンジ効果は小さかったようです。
 モデルチェンジ前後で同じようにコンスタントに売れているので、むしろモデルチェンジが影響しなかった(良くも悪くも)ようです。

Q8:新型のデザインを嫌う人がいるって事は、下取りが初代より悪くなることがあるんじゃないの?
A8:新型車が発表されれば、新しいデザインが気に入らない人は必ずいます。たとえ、それが多少多かったところで極少数生産車でもなければ年式の新しいモデルが古いモデルより中古価格が低くなる可能性はまずありえません。
 逆に年式がほとんど問題にならないほど時間が経てば(10年、20年オチになれば)新型より初代に値がつくかもしれません。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 14:40:22 ID:7JPtFVRE0
ついでにナビ編の正しい版も

二代目NewMINIナビFAQ

Q1:新型MINIにナビは付くのですか?
A1:純正オプションにHDDナビとDVDナビが用意されいます。ただし、いずれのタイプもモニタはセンタメータ前に常時出っぱなしで収納できないためインテリアの完成度を気にする人には評判はよくありません。

Q2:社外品のナビは付かないのですか?
A2:無加工で社外品を納めるスペースが無いので付きません。純正オプションにこだわらなければ社外品で2DINが付くダッシュボードが発売予定ですので、これらを付ければ取り付出来るようになります

Q3:今使っているインダッシュナビを付けたいのですが?
A3:今は無理です、Q2の2DINダッシュが発売されれば付けられます(ただし、純正オプションではありません)

Q4:今時ナビなしなんてありえない。みんなナビなしで満足しているんですか?
A4:インテリアデザインへの強いこだわりがなければ、純正ナビ、ポータブルタイプナビ、また本体装着を工夫する必要はありますがオンダッシュナビなど、ナビ装着の選択肢は色々あります。
 インテリアデザインに拘りがあって余計な付属物付くのが許せないという人は2DINダッシュの発売を待ちましょう。

Q5:今時、ベンツ、BMWでも上級車はインダッシュナビはあたりまえ、なぜMINIには純正インダッシュがないの?
A5:本国仕様では、センタメーター部分がモニタになるインダッシュナビ仕様が存在します、ただし、日本への導入は予定されていません。理由については複数の説が流れていますが、
欧州と日本のナビ機能需要の違いから機能的に見れば日本のトイナビ程度の機能しか持っていないので、日本市場では価格に見合った内容にならないとメーカーは判断した、などが言われています。

Q6:ここは日本だ、初代は1DINが入るスペースがあった。無改造で市販のインダッシュナビが付かない新型なんて価値がない。みんなそう考えるはずだ。
A6:フルモデルチェンジしてからの登録台数実績から判断すると、そこまでこだわるのは少数派のようです。

500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 14:49:45 ID:Whx1iJL10
Q1:新型MINIにナビは付くのですか?
A1:純正オプションにHDDナビとDVDナビが用意される。いずれのタイプもモニタはセンタメータ前に常時出っぱなしで収納できないため
  インテリアの完成度を気にする人には大変評判悪いです。これをつける人の気が知れません。デザイン重視で買う車なのにw
  http://www.carsensor.net/usedcar/detail.php?STID=CS210840&BKKN=CN0001161590

Q2:社外品のナビは付かないのですか?
A2:無加工で社外品を納めるスペースが無いので付きません。純正オプションにこだわらなければ社外品で2DINが付くダッシュボードが発売予定ですが、
 普通の加工タイプで4〜5万することが多い中、コンソール丸ごと交換なので10〜15万は覚悟してください。
 ベンツのSLでコンソールごとの交換キットが以前ありましたが、それも確か15万前後です。

Q3:今使っているインダッシュナビを付けたいのですが?
A3 無理です、Q2の2DINダッシュが本当に発売されるかいまだ未定です。

Q4:今時ナビなしなんてありえない。みんなナビなしで満足しているんですか?
A4:インテリアデザインへの強いこだわりがある方が多いためあえてナビを格好良く取り付けできる初代の最終型を買った人も多いほどです。
  今更ナビなしの車なんて乗れません。メールなしのケータイを今更使えって言われて使えますか?
  またナビは道案内だけではなく映像音楽総合ソースと変わりつつあり、高機能多機能化が進んでいます。
  車内でDVD音楽・映画など観る人増えてます。  また恋人同士のカム映像、TV番組をDVDに焼いて観る人も増えてます。

Q5:今時、ベンツ、BMWでも上級車はインダッシュナビはあたりまえ、なぜMINIには純正インダッシュがないの?
A5:本国仕様では、センタメーター部分がモニタになる目玉おやじナビ仕様が存在します。目玉おやじナビはキュートなインテリアをぶち壊しにするため、いらないと思ってる人も多いとは思いますが
 日本向けはなし。そもそも日本市場のためにナビなどお金のかかる変更など考えてないのが実情のようです。
 全てはアメリカ向けのモデルチェンジ。コンソールの幅縮小等々日本人にとって大変不満が出る仕様へと変更されてます。

501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 14:50:39 ID:Whx1iJL10
Q6:ここは日本だ、初代は1DINが入るスペースがあった。無改造で市販のインダッシュナビが付かない新型なんて価値がない。みんなそう考えるはずだ。
A6:旧型からの買い換えが異常なくらい少ない。BMWJもそれを察してか代車にR56を使うことが多いようですが、効果は?のようです。
  そもそも人気があるのにDの代車になんて回しませんから。最初の新車需要かず一通り行き渡ると、販売台数は激減は避けられないでしょう。
  旧型オーナーから駄目の烙印を押された新型。前途多難です。

Q7:FIAT500とnew MINIを迷ってるのですが?
A7:ここに興味不快アンケート結果があります。
 http://www.webcg.net/WEBCG/forum/n0000016378.html
 「フィアット500」vs「MINI」、あなたならどっち?
●フィアット500……74%■■■■■■■■■■■  ●MINI ………………26%■■■■
 車に興味がある層はFIAT500を注目しています。一日何十台も見かけるMINIですから今更誰も見向きもしませんね。

Q8:早くもMC情報がありますが、どうなのでしょうか?
A8:アイリングストップなどエンジン関係に手を入れたMC後の車が11月にも入ってきます。エンジン関係など根本的なものに
  手を入れたMCは売却後の価格に非常に大きく影響いたします。どうしてもMINIに乗りたい人は絶対にMC後の車でしょう。

Q9:試乗したらなにかエンジン音が大きく感じたのですが気のせいですか?
Q10:気のせいではありません。コストダウンの為に初代にあったインシュレーターがなくなった為に車内は正直うるさいです。
  至る所にコストダウンの形跡をみつけてしまうのに、価格大幅アップではちょっとやりきれない部分も正直あります。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 15:12:46 ID:KKkwEKHw0
>>500-501

 コピペ厨の対応がメッチャ早くてワロタww
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 15:20:59 ID:wc8q8KbN0
>>502
おはようからおやすみまで、ミニスレを見つめる粘着です。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 15:32:48 ID:KKkwEKHw0
これからコピペ厨のことをライオンちゃんと呼ぼうか
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 15:47:55 ID:a6q0OYXH0
>>504 Good job!
おはようからおやすみまで掲示板にコピペをひろげる、、、、。
ライオンちゃん。Good !
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 16:01:48 ID:FtlE812n0
>>496
うぜぇ! 目的のレスアンカー張ればいいだけ。
いちいちコピペ貼るな屑!

顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、
顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、
顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、
顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、
顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、
顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、
顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、
顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、
顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、
顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、
顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、顔、
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 16:15:38 ID:KKkwEKHw0
どこへアンカー貼るんだよ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 16:22:18 ID:FtlE812n0
ヒント:スレの最初の方

つーか同スレ内くらい検索しろよ・・・。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 16:28:07 ID:diD7wM/M0
なかなかいい感じじゃね?



























New500が
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 16:30:57 ID:KKkwEKHw0
>>508
レス番で言ってもらおうか
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 16:35:49 ID:uu11ql1W0
FIAT500なかなかいいネ。MINIより新鮮さがあふれてる。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 16:38:20 ID:FtlE812n0
>>510
それはコピペ君にやってもらって! 俺はコピペ君に意見申したのであって
君には言ってないからさw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 16:43:09 ID:pjbgCHgN0
>>512
俺も君の言ってることが分からないよ。
496は明らかにいつものコピペ君とは違うし。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 16:43:51 ID:7JPtFVRE0
>>512
俺も聞きたい、何番だ?
顔だぞ、顔
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 16:51:43 ID:FtlE812n0
>>514
お前は荒らしなんだから、コピペ貼る以外はおとなしくしてろやw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 16:52:44 ID:KKkwEKHw0

  ワロタ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 17:08:45 ID:7JPtFVRE0
>>515
逆ギレか、ライオン君レベルだなw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 18:04:45 ID:/VZjlS47O
R56のJCWキットってもう日本でも売ってますか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 18:06:15 ID:FtlE812n0
>>517
ハァ? 内容からしてどう見てもコピペじゃねぇかw
盗人猛々しいとはこのことだ。いいか? そういうのを貼っても
「またコピペだよw」って読まない奴が大半なんだよ。無意味なのw
出所は確かにこのスレにはなかったな。それは俺の間違いだ。
それなら、ソースのURLを貼るなりすればよろしい。まあ、
それをした所でじゃあ読むかつったら読まないよ。つまり、

全  く  意  味  の  な  い  行  為

なんだよコピペ君2世w
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 18:13:04 ID:7uGzPnK10
関東は雨降ってないぞ!MINIに乗ってドライブに行こうぜ!





スマン…買えない連中ばかりだったっけ?このスレ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 18:20:04 ID:7JPtFVRE0
>>519
出所はこのスレじゃない、ソースのURLも示せない。
それでコピペ君だ?

お前が読まなかっただけだろ、それで逆ギレか。
おめでたいな、ライオンちゃん二世w
522らいおんカレー@中野:2007/07/05(木) 18:27:26 ID:FtlE812n0
>>521
よし、コピペ君じゃないのは分かったが、自らQ&A形式で原稿
作って文字打ち込んだわけではないだろ? この世のどこか
にあるものをそのまま打ち込んだだけだろ? じゃあ長文入力
アップ君と呼んでやるよ。もうちょっと読みやすい内容でないと
誰にも読んでもらえないよwwwwwwww
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 18:35:44 ID:7JPtFVRE0
>>522
わけではないだろ?
打ち込んだだけだろ?

そうやって脊髄反射でレスしてるから逆ギレと言われんだ。

あ、別にライオンちゃんは読まなくていいから。
顔だぞ顔www
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 18:55:17 ID:dCpjpZoq0
でMUはいつなの?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 19:00:01 ID:FtlE812n0
>>523
>>わけではないだろ?
>>打ち込んだだけだろ?

全体的に何言いたいのかわからんが、特にこの2行の意味がわからん。
イミフメイなので以後無視w つーか結局お前はアンチなんだよなw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 19:06:06 ID:7JPtFVRE0
>>525
脊髄反射でレスするなと何回〜以下略

以後スルーと言うことで。

顔だぞ顔、ライオンちゃんwww

527今日はパペラ@中野でバイキング:2007/07/05(木) 19:24:17 ID:FtlE812n0
>>526
えーと、その言葉を全てお返ししたいのですがw
顔顔うるせーなw 新型ミニのマスクは素晴らしいじゃねぇかアンチw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 20:14:18 ID:azsemLAL0
>>518
まだ出てないと思います。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 20:17:17 ID:9cjMpiNi0
>>511
FIAT500買うんなら2代目トゥデイかタウンビー買ったほうが良くね?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:29:47 ID:VHHlnaf70
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:30:44 ID:LXYtNLcF0
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:31:07 ID:72t/alhy0
500は初代ダイハツオプティにそっくりですよね。
まじで。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:37:21 ID:pjbgCHgN0
FIAT500が日本で発売されたら、たぶんブームになると思う。かわいいし。
でも、なんかあのデザインって、二、三年で飽きられそうな気がするんだよね。
今スマートを見かけるとちょっと気恥ずかしい、みたいな感じで。
その点、MINIは十年たっても古びないデザインだと思うんだ。
534FIAT500とMINIのアンケートは当然結果!:2007/07/05(木) 21:42:06 ID:LXYtNLcF0
536FIAT500マジで可愛すぎ!しかも180万円:2007/07/05(木) 21:45:46 ID:LXYtNLcF0
537533:2007/07/05(木) 21:48:46 ID:pjbgCHgN0
釣れた(クスクス
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:52:15 ID:FtlE812n0
ID:pjbgCHgN0も結局、一種の荒らしだな。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:55:53 ID:72t/alhy0
500とミニで迷ってる奴って、嵐以外にいるのかな。
いたとしたらまじできもいな
こういうかわいいのが女にモテるとか思ってるのかな
540533:2007/07/05(木) 21:58:05 ID:pjbgCHgN0
>>538
ゴメン。出来心だ。わるかった。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:59:25 ID:dehIGqgeO
>>536
NEWMINIの鍵だってかわいいぞ
ttp://p.pic.to/egg66
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:11:53 ID:LXYtNLcF0
結局このスレで新型MINI乗ってるの二人かよ・・・
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:12:49 ID:N+P1kbNZ0
FIAT購入予定のやつは、いい車だって宣伝しておかないと不安なんだろうな
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:13:47 ID:NWhYkJQi0
NEW FIAT500が出た所で、初代BMW MINIがローバー(オースチン又はモーリス)乗りに
認められなかったように、現500乗りには「あんなのチンクじゃねえ」と蔑視されるかも。
まあ、パイクカー同士仲良くな。

7JPtFVRE0、ご愁傷さま。変なのにからまれちゃったね。
次スレ立てる人は、コピペ厨に2ゲットされる前に>>497-499のレスを速攻テンプレしてほしい。
そして、顔がどうの、ナビがどうのと粘着するやつにはアンカーしてスルー。
これでおk。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:21:45 ID:krPygYUM0
エクステリアもインテリアも
チンクかわゆいね。
546FIAT500 内装もええなぁ。:2007/07/05(木) 22:26:50 ID:LXYtNLcF0
内装色はボディカラーと同数ある。
MINIのようにオプションとかほざいて後からどんどんボッタクリするより
標準でやって欲しいものだ。
とりあえず標準っぽいカタログにはなってる。
http://www.omniauto.it/awpImages/photogallery/2007/5996/photos/lafiat500inconcessionaria_42.jpg
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:29:11 ID:pjbgCHgN0
分かったよ。
FIAT500スレからのコピペはもういいから。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:37:10 ID:diD7wM/M0
>>545
激しく同意

つかスタイリッシュ!
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:54:07 ID:RjDPJSSL0
500なんか普通の男は恥ずかしくて乗れねーだろ。
ぬいぐるみ部屋に飾ってるのと同レベル。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:55:37 ID:NWhYkJQi0
お仲間がお待ちですよ
【Coming soon】 新型FIAT500 Part 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1180874473/
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:05:23 ID:nivJP4Pc0
FIAT500、間違い無く良い車だし
実際本国では予約も好調だそうだけど、
何故ミニスレにそんな事書きに来るのかさっぱりわからん。

相手してるのも明らかにこのスレの住民じゃないし。
他車種批判とかありえないよね
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:21:08 ID:iTHQxOjG0
でも500もナビには期待しない方がいいかもね
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:21:18 ID:bOKI3Etg0
このスレにミニ乗りなんていないんだよ。
粘着コピペ君の隔離スレだからね。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:23:10 ID:nivJP4Pc0
じゃあ俺が乗ってるこの車は一体なんなのだろう。。。


。。。騙された?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:25:49 ID:bOKI3Etg0
>>554
ダイハツの某車じゃね?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:35:20 ID:nivJP4Pc0
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:40:54 ID:8Mq64MLW0
初代MINIとFiat500が同時に出てたらけっこう迷ったかも。

でも乗り味と資質でやっぱMINIだったろうな。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:54:22 ID:Znza09gb0
Newチンクかわいいよ、Newチンク・・・。

長男Newビートルと次男NewMINI、そしてNewチンク3台並んで走ってるところ
見てみたいなぁ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:01:03 ID:NWhYkJQi0
そこに初代NEWビートルと初代NEW MINIがすれちがう、と
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:03:58 ID:8Mq64MLW0
>>558
良いですね。見てみたい。きっとどこかの企画でやりますよ。

並べるならビートルもMINIも初代が良いですね。

でも、3台の中でも正統派はMINIだなあ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:06:21 ID:jtjpR2II0
>>560
ミニだけは一応、系譜を正統に受け継いでる・・・と言えなくもないからね。
ビートルとチンクは単なるハリボテだが。駆動方式の違いは致命的だし、
そもそも他のベース車両があるって成り立ちもイマイチだ。かなりこじつけ
だが、BMWミニにはマツダのロードスターのような独自の立ち位置がある。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:07:48 ID:NWhYkJQi0
日本からは   スバル360のリバイバル、残念でした
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:28:30 ID:JEL/D/KG0
そう言えばR1発売前にリバイバル360のコンセプトカーってあったよな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:30:58 ID:TlLFkx0T0
>>561
わかってますねぇ(^^)
しかもMINIはその贅沢な車台を再び専用で作り直してきたなんて、どこまで贅沢な小型車なんでしょ。
やっぱプレミアムカー?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:36:06 ID:exZR6aLY0
>>560
友人がMINI(FMC前)、自分がNewビートル(MC後)持ってるから2台で走ることは出来るんだけどね・・。
自分のまわりに、チンク買う人は流石にいないだろうな。

MINIたまに乗せてもらうけど、走りはやっぱりMINIが良いね。
っていうか、ビートルは外観を愛でるまさにハリボテカーだからね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:37:32 ID:S5OgT34Y0
しかしそのMINIでも比べるのがマツダなら
走りでもデミオのほうが良さそうだ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:39:39 ID:nBS/uCQ00
プラットフォームがその車専用ってだけでたまらん
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:41:01 ID:zpSANn/i0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/CAR/20070705/135458/

マツダが「デミオ」を全面改良、プラットフォームを一新
ミラーサイクルエンジンモデルの10・15モード燃費は23.0km/L

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/CAR/20070705/135458/thumb_384_02.jpg
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/CAR/20070705/135458/thumb_384_03.jpg
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/CAR/20070705/135458/thumb_384_04.jpg

プジョーをかっこよくした雰囲気。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:44:12 ID:zpSANn/i0
孤高のS2000はシャシーもエンジンも専用設計で
現代の車作においてこれほど贅沢はない。

S2000スレで散々叩かれる書き込みだったりもします。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:57:52 ID:JEL/D/KG0
「専用プラットホーム」確かにそれ自体に技術的な価値はないけど、オーナーの心情的には大いに価値があるよね、
フルオプション化と言い、プレミアムの本当の意味を理解してるのさBMWは。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 01:02:19 ID:zpSANn/i0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/CAR/20070705/135435/?ST=AT

マツダ「デミオ」、980MPa級高張力鋼板の採用などで衝突安全性を高める

マツダの新型「デミオ」は、同社初の980MPa級の高張力鋼板を採用したことなどで、
先代と比べて衝突安全性を高めた。社内試験では、JNCAPの衝突安全性能は
先代の5つ星から6つ星相当に高めたほか、歩行者頭部保護基準もレベル3を見込む。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 01:02:59 ID:zpSANn/i0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/CAR/20070705/135433/?ST=AT

プラットフォームはマツダ主導で新開発した。先代のプラットフォームはFord社が主導で開発したものだったが
「小型化・軽量化を図る上で先代のものでは限界があった」(鍵本氏)。マツダとFord社は、
デミオで導入した新プラットフォームを、今後商品化するコンパクトカー(Bセグメント車)に展開する方針だ。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/CAR/20070705/135433/thumb_384_001.jpg
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/CAR/20070705/135433/thumb_384_002.jpg
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 01:10:47 ID:jtjpR2II0
>>569
そりゃ分かるんだが、もしロードスターがヒットしてなかったら
オープンで出してくる事はなかったとも思うからねぇ。
プレリュードのFR版タイプRみたいな車になってたと思う。
もうちょい時代がずれてたらバリオルーフになったかも。
そういう二番煎じ感が、スレで認められない要因だとも。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 01:14:10 ID:jtjpR2II0
>>570
ある意味、レクサスがやりたかった事をより下のマーケット
で実現したとも言えるよね。でも発売前はバクチだったと思う。
BMWの車ながら、他のBMWと一線を画した独自チャンネルが
上手く実ったと思う。新型は、何もせずとも売れる車と思う。
問題は次のモデルチェンジだろう。次も同じじゃさすがに飽きられる。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 01:57:41 ID:fDlpPVCs0
だからこそのクラブマンに噂の?SUVですよ。
別に欲しいとは思わないが
X3弄った程度では出て来て欲しく無いと思う自分がいる。

どうでもいいが今日馴染みのDから新型X5のDVDが届いた
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 09:45:36 ID:VMy956ni0
>>574
さすがに初代発売前にはこれだけの販売台数は想像もできす、コストなどを考えても安価なエンジンを選択したんだろうな。
ところが蓋を開けてみれば、売れるは売れるは、これならエンジンを換えてシャシーを作り直してもいけるでぇ。
という皮算用でしょうか。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 09:55:12 ID:6balxDIw0
http://www.autoblog.it/galleria/nuova-fiat-500-esterni/25

FIAT500の画像がたくさんきたよ。
結構というかかなり可愛い印象だね。
初代MINIの衝撃がまた来るとは思わなかった。。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 09:57:50 ID:6balxDIw0
http://www.autoblog.it/galleria/nuova-fiat-500-interni-e-dettagli/11

USB端子があるからケンウッドみたいにUSBメモリ転送に対応してるのかと思ったら
ipod直接繋げるんだね。
中身は結構最新でまとめてきてる。これ中々イイ!かも^^
あっケンウッドも実はipod直接繋げて転送できるんだけど。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 10:02:31 ID:6balxDIw0
http://www.worldcarfans.com/news.cfm/newsID/2070705.002/page/9/country/ecf/lang/eng/fiat/new-fiat-500-in-depth

しかも偉い軽い車に仕上がってます。

1.2 8v Fire   1.4 16v Fire    1.3 16v Multijet
865kg        930kg         980kg

MINIはコンパクトカーとしてはやっぱり重すぎですよ。
新しいデミオも1000kg切ってきてるし
このクラスの楽しさは軽量コンパクトな車体を小ない排気量でぶん回すことにあると思ってる。
これだけ軽いと燃費も期待できそうだね^^
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 10:08:26 ID:6balxDIw0
いや〜真面目にこれだけ軽く車を仕上げてくるって
相当力入ってますよ^^
エンジンパワーからは想像も出来ないくらいキビキビ動くでしょうね。
これだけ軽いとは相当がんばってます。
マツダも驚きでしょう。
MINIの重さはBMWの欠点です。
M5もM6もあれだけ素晴らしいエンジンを積んでおきながら
重量がそれをかなりスポイルしてます。
M5なんて異常な重さ。あれでスポーツとかいってもねぇ・・
軽さに勝るメカチューンはないのに。
重い車重も大パワーで誤魔化せる上級車ならまだしも
このクラスの軽量コンパクトクラスに求められてるものとは違う方向に進んでるいまのBMW。
クラブマンとかも最悪。さらに不細工かつ重いものだしてきてどうするんだろ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 10:14:20 ID:6balxDIw0
http://www.autoblog.it/galleria/nuova-fiat-500-interni-e-dettagli

この価格でこの内装のセンス^^
これは新型は全く相手にならないと思う人がほとんどでは?
初代でさえ負けてますね^^;
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 10:14:58 ID:8om25VQXO
こりゃ朝から構いたがり屋のミラジーノ君ファン諸氏が
フィーバーしそうな書き込みだ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 10:16:47 ID:6balxDIw0
http://static.blogo.it/autoblog/nuova-fiat-500-interni-e-dettagli/fiat_500_dettagli_am_12.jpg

こっこれは・・・
本当にうまくまとめてきたなぁ。
これMINIのセンスを数倍上回るまとめ方してますよ。
本当にいいデザイナーをBMWは手放してしまいましたね。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 10:57:07 ID:VMy956ni0
なんたってFiatはイタリアだからね。やっぱイタリアの感性でまとめた車ですよ。
MINIは英国のセンスだから。

でも
http://www.autoexpress.co.uk/images/front_picture_library_UK/dir_439/car_photo_219949_5.jpg
この写真を見ると、「これって何年前の車?」って感じ。10年は遅れてない?

それから
http://www.autoexpress.co.uk/images/front_picture_library_UK/dir_439/car_photo_219965_5.jpg
この辺りの仕上げの粗さを見ると、コストダウンや品質に??と思う。

内外装のデザインはさすがに上手くまとめているけどね。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 10:58:58 ID:B0ZXDKJ90
>>576
ペンタゴンエンジンの採用については、ローバーデザインの時点で決まっていた、とか、手持ちのエンジンで高さが収まるものがなかった、とか
噂だけは色々とあるけどね。でも、他に積んでる車種が、PTクルーザーにネオンでしょ、走り重視のイメージじゃないよね。
その意味で、たとえPSAとの共同開発とは言え内製エンジン化はイメージアップになったと思う。
コストはどうなんだろ、コストダウンの目玉とか言うメディアもあるし、ブラジル製の方が安いとか言う突っ込みもあるし、実際のとこはBMWにしか分からないんじゃないかな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 11:10:36 ID:B0ZXDKJ90
昨日あたりから、アンチ君がFIATのセールスに転職したような勢いだがw
>>584
えたりあじんに内装品質を期待するのはまちがいだとおもひます。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 11:23:22 ID:dPdSrrUF0
>>なんたってFiatはイタリアだからね。やっぱイタリアの感性でまとめた車ですよ。

これはかなり失笑モノのコメントwwwww
イタ車スレにこんなの貼ったら、表面上は「そうですねー」とか同意
されつつも、心の底では「このニワカが」と思われる事間違いなしだw
588558:2007/07/06(金) 11:29:07 ID:exZR6aLY0
ここはNewチンクのスレですか?
本家のスレよりチンクネタで盛り上がってるじゃん・・・。

NB乗りの自分から見ると、どちらも可愛いけど、質感とかMINIのが好きだな。
チンクは新鮮さという大きな武器を持ってるけどね。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 11:29:43 ID:IFOZi6970
NewMINIのデザインなんかデザインなんか奇形児みたいで最悪だろwwww
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 11:33:06 ID:ZNiT3CN50
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 11:44:31 ID:dPdSrrUF0
>>590
今日も来たか(´・ω・`)
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 11:45:49 ID:VMy956ni0
Fiat500→イタリアでの価格は1万ユーロ(約168万円)強。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 12:03:09 ID:VMy956ni0
MINIはボンネットがふくらんで魅力が下がったけど、チンクチェントはボンネットのふくらみが特徴で魅力的だ。
なんか対照的なだぁ。やっぱデザイン力?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 12:17:46 ID:j5JbRHN20
>>585
初代はエンジンを開発する時間が無かったというのが真相では?

開発は当初は主にローバーだったのだが、紆余曲折あって
BMWが急遽ケツ拭きしなきゃならなくなった。

ボディは決まっちゃってるし、手持ちのエンジンは載せられないしで・・・
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 12:28:22 ID:kIrb3lZS0
現行ミニのスレでチンクチンクうるせーな!w

そんなにチンク好きなら10回ゲームでもしてろよ。
コピペ厨「チンクって10回言ってみて?」
ギャル『チンクチンクチンク…』
コピペ厨「じゃあ ここは?(股間を指さしながら)」
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 12:40:07 ID:xfOJwE5o0
お粗末
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 12:43:17 ID:VMy956ni0
>>594
ボディが決まってからエンジンが決まることはまず無いな。
エンジンはボディ設計の時点で先に決まっているよ。
MINIの為にエンジン開発を行うほどの売り上げが見込めなかったんでしょ。
で、クライスラーと合資会社作ったら、クライスラーが事もあろうにベンツとくっついた。

で、こりゃやってられんってんで、エンジンはPSAと開発を行いペンタゴンは中国へ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 12:44:17 ID:ZNiT3CN50
>>593
単にデザインの方向性の違い、MINIはモデルチェンジでモダナイズしたけど。チンクはリバイバルの一発目、クラシックな味を全面に出すのは妥当な判断。チンクも二代目になれば膨らみをおさえてモダナイズする可能性は大きいんじゃないか。
発売してもいない車の将来性をどうこう言っても始まらないけどさ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 12:47:47 ID:WN3pMtfy0
http://mbup.net/d/26960.jpg
http://mbup.net/d/26959.jpg
http://mbup.net/d/26958.jpg
http://mbup.net/d/26957.jpg
http://mbup.net/d/26956.jpg
http://mbup.net/d/26955.jpg
http://mbup.net/d/26955.jpg
http://mbup.net/d/26954.jpg
http://mbup.net/d/26953.jpg
http://mbup.net/d/26952.jpg

ナビ厨で申し訳ないが、いまナビって単に地図表示案内だけじゃなく
総合音楽ソースとなってる。
PVを流すと誰にもウケがいいし、イイネって言われるよ。
あと大きな声じゃ言えないが、いま劇場で公開中の映画例えばスパイダーマン3とか
落とした映像を車内で流すと真面目に喜ばれます。
ナビはナビだけの機能じゃなくて、いまや総合音楽映像ソースなのです。
そういう意味ではチンクもMINIも駄目ですよ。
2DIN。。せめて1DINをつけられないと全く意味ないです。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 12:49:37 ID:/jCd1/QW0
>>599
ID:WN3pMtfy0は犯罪者。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 12:49:59 ID:ZNiT3CN50
>>597
トライテックって、旧ローバ時代にクライスラーと合資して立ち上げたんじゃなかったっけ?
BMWがローバー買った時にはもれなくついてきたと。
中国ねw旗雲だっけ?流れ着いた果てかw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 12:52:41 ID:ZNiT3CN50
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 12:53:59 ID:WN3pMtfy0
FIAT500は後付けキット発売されるのかな?
DIN幅はありそうですね。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 13:08:26 ID:VMy956ni0
>>601
旧ローバー時代に、BMWがクライスラーと合資した会社。
BMWがローバーの親会社だったからね。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 13:27:01 ID:ddb4WOf70
>>603
どう見てもトイナビです、ありがとうございました。
ttp://static.blogo.it/autoblog/nuova-fiat-500-interni-e-dettagli/fiat_500_dettagli_am_12.jpg
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 13:44:46 ID:VMy956ni0
>>605
欧州で大流行。PNDですね。
シンプルさと内装デザインとの相性がばっちりです。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 13:50:19 ID:jcpiDbMF0
貼られていた新しいチンクの画像を見たのだが、ちょっと微妙
元デザインのモチーフを上手く貼り付けてるとは思うんだけど
基本的なラインが現行型マーチにクリソツではないか
って言うか、マーチのデザインって過小評価されてるよ。
newチンクやnewミニを買う予算があるのなら
IMPULチューンドS/C付きが余裕で買えるし

新型newミニだけどミニの名前に拘るなら、ちょっとコレは…
とも思うけど、BMWの最小型車として見るのなら
進歩だとも思う。 でも、欲しいのはミニなんだよね。
と、旧ミニ乗りの俺は思う。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 14:35:20 ID:v7KO47Aq0
>>607
そういう結論づけはミニの魅力がなくなってる証拠。
別にミニに思い入れなんてないし、
安くてデザインのいい輸入車
乗っていてセンスのいい輸入車に乗りたいだけだ。
ミニよりはFIAT500のほうが、いまはより該当しそうな雰囲気だね。
ミニもこの状況を反省して
もっと安く
そして顔を初代に近づける努力をしたほうがいいと思う。
初代の成功で慢心したんだな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 14:43:43 ID:4VceqSzj0
>>607
>IMPULチューンドS/C付きが

誰もマーチは評価低いなんて言って無いと思うけど、
楽しそうな車だね。
それもJCWみたいにメーカー保障効くの?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 15:23:01 ID:3e0Br+l4O
ミニは安くなる必要はないよ。
製造コストを削られると同時に遊び心まで削られたらおもしろくなくなる。
安くてお洒落で可愛い車と高級感を併せ持ったお洒落で可愛い車があった方がよくない?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 15:23:47 ID:VMy956ni0
あー。言っても良いかなぁ

新しく出たデミオの内装って。
http://images2.carview.co.jp/news/car/images/img4_20070705_18333673_3_l.jpg

Fiat500のパクリですかぁ。
http://www.autoexpress.co.uk/images/front_picture_library_UK/dir_439/car_photo_219943_5.jpg
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 15:42:05 ID:A3KR8TE30
>>611
意外とFiat500がデミオの朴リだったりしてw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 15:49:46 ID:VMy956ni0
>>612
でもデザインレベルは、Fiat500の方が遙かに上ですね。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 15:59:42 ID:RvpdDqHvO
>>613似たり寄ったり
ところでヒァットもDINスペースなくね?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 16:20:19 ID:ddb4WOf70
>>614
無いね。
当然、ナビ厨でコピペ厨の荒らしクンにとっては出来損ないで
買う価値の無い失格車のはずだな。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 16:50:56 ID:LMCoJTlR0
newチンクのあのサイズと、デミオの車重はよくやったと誉めたいね
ミニは格付けとは別次元に居る車だったのに
オサレアイテムに成り果てたなと思う訳ね
newビートルもそうなんだけど形に必然性が無いんだもの
Be-1とかPaoと同じなんだよなぁ…
今になってみると
不出来ではあったけど旧newミニはミニであろうと頑張ってたね。
と、旧ミニ乗りの俺は思うわけだ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 17:06:11 ID:iURQqLBw0
>>611
Fiat500の内装は、2003年に登場したパンダを衣替えさせたものです。
http://www.omniauto.it/awpImages/photogallery/2006/5048/photos650/fiat_panda_100hp_36722.jpg
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 17:07:18 ID:0SR4gdQO0
旧パンダ乗ってる奴は
旧ミニ、Be-1、パオなんかを嘲笑してる
まぁ復刻のなかではNewMINIが一番上手く言ってるとは思うよ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 17:23:19 ID:LMCoJTlR0
旧パンダ良いね
マイナーチェンジの度に変になって行ったけど
初期型とプフ・シュタイアーの四駆は今でもちょっと欲しい
でも、newパンダのデザインがあまりにもナニだったのが惜しい
旧ミニは数が多い分おかしなヤツも乗っているが
その辺は勘弁と旧ミニ乗りの俺は思うわけだ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 17:43:19 ID:dPdSrrUF0
>>608
顔君は顔だけ元に戻れば満足なのかい? 他には?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 17:47:10 ID:dPdSrrUF0
>>618
そりゃ全然違うだろ。ミニとはライバルだった。
パオって、どっちかと言えば仏車のパクリでしょ?
Be-1はモロミニだと思うんだが。
パンダはパンダ。ティントイみたいに愛される車。
他の車なんか気にしない。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 18:59:43 ID:YU7e7tbj0
おまいらFIATだのデミオだの…
他の選択肢など無しにMINIを買ったのではないのか?




ごめん、買えない連中がひがんでいるだけだっけ?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 19:20:15 ID:IFOZi6970
それはない
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 19:23:17 ID:KvtD204xO
それは無いですね
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 19:25:06 ID:zpSANn/i0
買ってもない香具師が買えない僻みとか ププププ・・
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:01:16 ID:J0WZirx+0
newミニが出た時にディーラーまで見にいったが
自分の望む物では無かったので一気に興味を失った
何よりも頭の悪そうなオサレ系ディーラーに辟易としちゃった訳なんだが
試乗してみたら、今の車としてはそこそこ面白かったので嫌いでは無いのだが
本家のミニやビートルやパンダそして2CVにはある「英知」と言うものを
感じ取れないっていうのが一番の弱点だなと思った
で、自分の旧ミニでディーラーを後にした訳だが
こいつを手放してまで欲しくなる車は無いな
と、旧ミニ乗りの俺は思ったわけだ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:22:24 ID:okwf2PCC0
欲しいなら2台買えばいいだけの話じゃん。
1台しか買えないなら自分の思う車を買えばいいじゃん。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:33:28 ID:dPdSrrUF0
>>626
思ったのはいいが、わざわざそれをここに書く理由はなんだw
このように新型も旧ミニ乗りにいぢめられるのか・・・。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:38:00 ID:xIr/dlIiO
>>626
思うのはいいが、わざわざ新MINIスレまで来て言うことじゃない
なんか恥ずかしい人ですね
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:46:16 ID:kitjQA8H0
>>626
俺も前MINIのディーラーの態度に疑問をもったよ。
以前に一度書いたけど、
午前中の一番の時間
その担当者と話してたのだが
「いまちょっと忙しいので折り返しこちらから電話いたします。」

それからそのその日の夕方過ぎても電話はなし。
しびれを切らしてこちらから電話する。

「○○の故障の件なのですが・・」
『あ〜いろいろと忙しくって大変でした〜。もう急に何件か同時にいろいろあっちやって・・・で、○○の件ですが・・』

まずは最初に謝るのがマナーとして当たり前だろ。トヨタのディーラーと比べると
Dマンの質が天と地の差ほどある。
これじゃあいい車でも買う気になれない。とにかくみのDで次は絶対に買わないと思いました。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 22:01:24 ID:sGsrEKzf0
そんなD居るの?
ウチの馴染みのDはいつも礼儀正しくて感心させられるのだが

BMW東京直営だからかな?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 22:44:05 ID:TlLFkx0T0
>>626
言いたいことは理解できます。
でも貴方の基準ではこの先も英知を感じる車は現れないと思います。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:04:11 ID:DODH8vfr0
>>631
そもそも、実際のオーナーなら知っての通りBMWから客に直接電話調査が来るだろ。
いい加減なディーラーがそのままいい加減で通るとは思えんが。

しかしあの調査、昼中で時間食うんだよな。
メールでやってくれや。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:11:34 ID:xIr/dlIiO
>>630
ひどいDなら 即、BMWーJに報告しな
数年前も客対応ひどくて BMW販売できなくなったDがあるから…

あのDはなんて名前かは 忘れたけど
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:15:08 ID:TlLFkx0T0
けっきょくディーラなんてBMWの人間でも何でもないわけだから、上から下までいろんな営業マンがいますよ。
ただ、これだけはいえますけど、たくさんのMINIを売っている敏腕営業マンに悪い人間は居ません。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:26:04 ID:YU7e7tbj0
担当D「電話調査なのですが五段階評価で回答していただいているのですが差し支えなければの全部5でお願いします」


・・・
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:30:18 ID:J8cU7zAQ0
>>636
俺も言われたww
5以外だとまったくダメってことになっちゃうらしいなw
結局1か0かなんだって。
アホらしい商売だぜ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:36:12 ID:RNU9c8oF0
その電話きたなー
最後に5段階評価以外の質問もあったけど内容忘れた
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:41:54 ID:TlLFkx0T0
みんなダメな営業マンと付き合ってるんだね。
わたしの担当からも電話がきたけど、「普段思っている通りに答えてくださって結構ですよ」と言っていました。
当然、私も思っているとおりに答えますが。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:45:38 ID:YU7e7tbj0
>>637
俺もその0か1の評価がどうとか言われたし…

ひょっとして同じ担当?
641637:2007/07/07(土) 00:00:29 ID:dl6JC/Pu0
>>640
あんまりこんなこと言いたかないが、
ユーザー評価が高いことで有名な首都圏のDLRです。
ああいうことをやってると、CSR的な面で経営は長持ちしない。
そのうち足元すくわれると思う
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:02:24 ID:epL9ngBY0
>>637
4でも1でも同じってこと?
ほんまかいな?
オレ、「まあ、普通の対応」が3で、良ければ4と答えてるが。
「期待以上の対応」が、5ね。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:03:59 ID:ZGxCmnPq0
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1169121071/
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1181751294/
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1177671949/

ファッション板で聞いてきた。
有効回答数4、ミニ4票、チンク0票、旧ミニチン1票。
車に興味なさげだった。
自動車好きでない限り名前も知らない車に票は入れづらいみたいですね。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:06:13 ID:epL9ngBY0
なんか、ごく普通の対応が「非常に良い」のヤフオク評価みたい。
645637:2007/07/07(土) 00:07:48 ID:dl6JC/Pu0
>>642
ふつうそんなかんじだよな。
でも、担当の営業ガールは1 or 0って言ってたよ。
動態調査として、BMW Japanがどう数字を扱ってるのかは知らないけど
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:15:45 ID:xqK5H3Se0
>>643
オモロイネ。
ファッションに関心がある若い層は車に興味が無いというのがよく分かったよ。
若者の車離れが進んでいると言われているし、車でモテようとする発想自体が時代遅れなんだろうね。
上の方でFIAT500の方が女の子受けが良いとキャンペーン貼りまくってたやついたけど
とんだ見当違いという所でしょうかね。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:16:40 ID:dl6JC/Pu0
>>643
お疲れさん。
まあ真っ当な結果だね。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:20:16 ID:yReC9fp80
>>637のはほんとらしい
確か、欧米的な考えで白黒はっきりさせるためとDから聞いたよ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:31:56 ID:ZGxCmnPq0
5の評価をした人は次回の車選定でリピーターとなる可能性が非常に高い。
4は再購入を前提とするが他の製品を選ぶ可能性がある。
3は次回の車選定で候補の中に含めるが、贔屓目にはしない。
2は次回の車選定で他の製品を購入することを前提にする。
1の評価をした客は次回は他の製品を購入する。

実際にはもうひとつの票があって、それは信者。
どんなにひどい対応を受けていても同じ製品を買う。

顧客満足を前提に商売を考えると、評価できるのは5を獲得した者のみ。
次の商談につなげられなければ自動販売機で売っても一緒。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:46:11 ID:epL9ngBY0
>>649
ミニみたいに趣味性の高い車ではあまり意味無いな。
つぎ買う車は、あくまでクルマの魅力が第一であって、それはディーラーじゃどうしようもない。
>>649の評価基準は、正にトヨタ車向けだな。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:46:29 ID:NYrjzkxY0
もうちょっと早く書いてくれよ…昨日の昼に電話かかってきちゃったよ

一個だけ2で答えたら理由聞かれたよ。
てかほんとメールでやってくれって感じだよな。
仕事中に「5で」「んー、4で」とか、何事かと
652637:2007/07/07(土) 00:53:24 ID:dl6JC/Pu0
>>651
何事かとだよなww
質問沢山あって時間喰うし、うざかった。
結局最後に「お客様のお名前と今回の結果を担当ディーラーに報告しても良いですか?」ってよw
ナメてんのかと

個人的にあの評価は、ユーザー満足度調査というよりは
BMW Japanによるディーラー審査を目的としてるように思う。
良い結果なら何かインセンティブでもあるのかな
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 01:04:58 ID:K3/rUGyy0
MCって何時頃販売開始?
8月から生産開始って書いてあったけど、
来年あたり?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 01:14:19 ID:epL9ngBY0
>>653
デラに聞け
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 02:36:34 ID:O0Xi4Jzk0
>>645
本当に1or0か確かめてみたら?
その担当の営業ガールに、気に入らないところは1と答えていいよね?
どうせ1/0なんだから。
と聞いて、良いですよと言うか、それはちょっとと言うかでわかるよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 06:15:27 ID:fCqu5R8s0
電話調査、『勤務中なので夜8時以降にして』って
お願いしたらそれから夜に電話が来るようになった。

勤務中に「4、5、3・・・」なんて職場じゃ無理。
お願いすると次回からそうしてくれるかも。

BMWのオネーチャンには悪いと思ったが、あんなに
沢山の項目に答えさせるんだし。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 07:08:35 ID:ZGxCmnPq0
この車って、リミッター存在しない?
ビビリミッターをビビっと感じて減速するまでずっと加速してた。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 07:43:59 ID:9bMt+2qB0
210km/hがリミッターじゃないかな
BMWは250km/hがリミッターだったはず。

簡単に解除できるけど。
200kmくらいまでは加速するけど、それからは時間がかかる。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 07:49:08 ID:ZGxCmnPq0
神奈川県川崎市多摩区まで行った。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 08:25:38 ID:VG/TwNmD0
フィアット・イタリアのサイトに来たね。糞重いけど。
細かい価格・装備内容も出ている。

【1.4L 6MT Loungeモデル 14500ユーロ】
・手動エアコン
・ESP、ヒルホールドなど安全安心装備完備
・CD、MP3、USB付き

十分すぎる装備だね。
日本では200万円程度でいける。

661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 08:29:20 ID:VG/TwNmD0
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 08:29:21 ID:YrHdFxpp0
>>643
乙です。

だから言ったじゃないですか→>>443
結局、MINIも500も女ウケの良さを第一に考えて買うような軟派な人は、ごく僅かだと思います。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 08:31:20 ID:VG/TwNmD0
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 08:33:22 ID:VG/TwNmD0
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 08:35:00 ID:VG/TwNmD0
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 08:36:15 ID:VG/TwNmD0
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 08:38:04 ID:VG/TwNmD0
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 09:00:00 ID:Iy8Q8e5D0
俺は、ミニよりニューチンク派だけどなんでココにチンクのリンクはりまくってるんだ?
スレ違いだろうに

車なんざ移動手段なんだから自分が好きなの買ったら?押し付けないでさ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 09:07:53 ID:VG/TwNmD0
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 09:09:05 ID:VG/TwNmD0
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 09:10:02 ID:VG/TwNmD0
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 09:10:53 ID:VG/TwNmD0
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 09:16:27 ID:VG/TwNmD0
http://static.blogo.it/autoblog/nuova-fiat-500-interni-e-dettagli/fiat_500_dettagli_am_41.jpg
http://static.blogo.it/autoblog/nuova-fiat-500-interni-e-dettagli/fiat_500_dettagli_am_42jpg


ふぅ〜、しかしデザインのレベル MINI以上は間違いないね。

【1.4L 6MT Loungeモデル 14500ユーロ】
・手動エアコン
・ESP、ヒルホールドなど安全安心装備完備
・CD、MP3、USB付き

最初からUSB端子つきでipodやUSBメモリ?が使えそう。
安全装置もバッチリ。
しかも

1.2 8v Fire   1.4 16v Fire    1.3 16v Multijet
865kg        930kg         980kg

MINIよりも265kgも軽い。これは想像以上にキビキビ動き、軽快な走りを生み出すだろう。
これぞ現代によみがえった元祖コンパクトハッチというべき本来のスタイル。
肥大化した現在のMINIよりも、よりミニの基本コンセプトに忠実なのが新しいFIAT500なのです。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 10:13:37 ID:JUi0HTc90
>>668
彼は、24時間ずっとここに張り付いてる、嫌がらせを繰りかえすことだけが
生き甲斐の、精神を病んだ荒らしですよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 10:15:22 ID:T9P/1G+C0
あまり画像とか大量に貼らんでくれ
重くなる
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 10:36:49 ID:xe6euIPs0
ミニのデザイナーが移って完全にミニの路線パクられたね。
しかし車両重量の仕上がりが尋常じゃないレベルだ。
街中でキビキビ動くコンパクトらしい走りが実現しそう。
街中での体感はFIAT500のほうが断然速いだろうなぁ。
軽いってことはなによりも素晴らしい。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 10:38:57 ID:ZGxCmnPq0
自分が信条としていたものがどんどん削られていくという事実はなかなか受け入れられないんだろうな。
同じ立場だったら、恐怖すら覚えるかもしれない。ファッション板で質問してきてごめんね。
結局喜んで貼り付けていたアンケート結果は、
人と違う答えすれば満足できる「ちょっと詳しい人」に聞いた調査結果だもんね。

これで日本発売後FIAT500がまったく売れなかった場合、どうなるんだろ。
コンセプトに忠実であろうが受け入れられなかったら現代車としては意味がない…。
そもそも50年も昔のヨーロッパ車のコンセプトが、現代の日本で受け入れらるのか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 10:57:50 ID:fGPlH3z/0
ミニと同様、ナビナビ言ってる日本人には受け入れられないだろうなw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 10:59:37 ID:JXeSoDpEO
ナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビナビ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 11:05:07 ID:ZGxCmnPq0
ナビナビするよりNHK教育見ようよ。シャキシャキオババ最高に面白いから。
681いい車だよな:2007/07/07(土) 11:08:01 ID:Vnj83btO0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1180971480/586

今日の病んでる君:
ID:VG/TwNmD0
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 11:54:06 ID:JZpE8XVb0
>>677
リサーチ乙です。
ナビ、フロントデザイン、ときてチンクまで否定されちゃったから、かわいそうではあるけど
、どうせ次のネタ拾ってくるから、また。

チンク、売れるでしょうねある程度は、ビートル、MINIとウケてるしまだパイ残ってるでしょう。
問題は後が続くか?
MINIはFMCを乗り切ったけど、ビートルはまだだし、チンクも初代で終われば単なる一発屋のパイクカーで終わる。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:13:18 ID:WW3Pczvt0
newチンクが出た所でマーチが女子にますます売れるような気がする。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:45:23 ID:GwHcuT71O
ミニは、ガチムチの兄貴見たいで良いね
中身が詰まってる感じがする
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:56:03 ID:qQas+miv0
Fiat500が軽いといって騒いでる奴いるけど、小さいんだから軽くてあたりまえじゃね。
軽いだけなら軽自動車のほうが軽いだろ。
そもそもMINIとは車格が違うし、たぶん車体剛性は低いだろう。
マーチ、ビッツ、デミオなんかが比較対照だろ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 13:02:07 ID:YU2dIbA60
>>682
ビートルはFMCする必要なし。
6ATなどMCを後何回かして、絶版じゃないかな?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 13:16:56 ID:qQas+miv0
>>686
モデルチェンジするかどうかなんて全く意味が無い。
どれだけ続くかだろ。
ビートルはnewMINIよりも長いんだぜ、モデルチェンジしなくても売れ続ける車って凄いよ。
ビートルもフィットも。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 14:10:51 ID:T2BMY5UC0
本気でフィアット500が日本で売れると思ってるヤツなんか居るの?
キチガイに付き合ってネタでそう思い込んでるフリしてるのかと思ってたよ。
スポーツカーや商用車以外でMT車は日本ではほとんど売れないだろ。
乗用車のMT比率の低さを考えれみろよ。
まあ日本向けにCVT車でも導入されれば少しはマシな状況になるんじゃねーの?
今の所はコピペ厨の大好きなナビもまともにつかないしな。

初年度の登録で1000台売れたら予想外のヒットくらいなモンだろーなw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 14:22:22 ID:T9P/1G+C0
ていうかfiat車買えるとこなんか本当に少ないぞい
買った後のこと考えると覚悟決めなきゃ買えない
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 14:27:41 ID:WW3Pczvt0
FORD KAの教訓もあることだしMTのみの導入はあり得ないだろう。
いずれにしろ、ただカワイイだけでなくMINIのように走りの要素も満たさなければ日本の消費者は
イタリアの2dr車に見向きもしないだろうね。
アバルト仕様が入るとNEWチンクの評価がガラッと変わる気がする。売れなくても。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 14:42:56 ID:txEgS1AE0
普通にパンダやグラプン程度の位置づけになるんじゃないかなぁ?
欧州では定番となるほどに売れるだろうが、
FAJのやる気の無さを知ってる人なら日本での期待はまず無理とわかるはず。
BMWJ程のマーケティングバジェットがあるわけでも無し
本国との折衝が可能な力関係でも無し

ミニは販社分けるだけでなく国別プロモも過去最大級の規模で
立ち上げからやってきたからこその今の立ち位置なわけで、
車種の個性だけで売れる程自動車市場は甘く無いよ。

つか米国じゃ長らくBMWディーラー弊売だったのに、
日本じゃ立ち上げから別ブランドの販売網構築が進んでたのはスゴいよ、MINI
それだけBMWJに先見性があったと言うべきか。
米国じゃ「MINIとは言え小型車が米国市場で売れるか?」と懐疑的な
見方が強かった。蓋を開けてみればご存知の通りだし、
ドイツ国外の販社としては世界一の販売実績を有するBMW東京の
本社との力関係の違いもあったのかも知れないが

前情報見る限り相当気に入ったし、このクラスでライバル不在の
MINIにもライバルが出て来てくれる事は歓迎だけど、
FAJが相当力入れない限りこの国の市場では欧州程の成功は望めない。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 14:49:10 ID:GwHcuT71O
そそ、走りの要素なんかは軽く上回るだろうけどディーラーが駄目すぎ
FAJがしっかりしてくれないと…
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 15:12:45 ID:WW3Pczvt0
>>692
パンダベースと言われているnewチンクとBMWが一から開発したnewMINI。
「走りの要素なんかは軽く上回る・・」というのは
ちょっと期待し過ぎなんじゃないの?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 15:13:25 ID:qQas+miv0
Fiat500の走り?アバルトならともかく普通のチンクなんて走りが良いはずないじゃないか。
マーチとかヴィッツレベルの車だよ。
今回のデザインは確かに魅力的なので売れるよ。問題はどれだけ売る体制がとれるかだね。
売った分だけ売れるよ。きっと。売ることが出来れば1000台なんて軽く売れるね。
もちろんデュアロジックモデルだけどね。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 15:42:39 ID:T2BMY5UC0
>>694
フィアット500のディアロジック日本導入のソースなんてあるの?希望だけだろ?

外国の貧民層にはMTだろうが安ければ売れるだろうけど、
コピペ厨の好きな言葉で言わせてもらえば「ここは日本だ」という事。
販社も貧弱で、国産軽と大差無い貧相な車をMTで乗ろうなんてやつ少ないと思うよ。
いろいろ乗せられる軽トラのがマシだ。
マーチとかヴィッツレベルなんてとんでも無い。ソニカとかピノがライバルだろw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 15:58:29 ID:txEgS1AE0
必死で人が話題にMINI絡めるように補正してるのに
おまいらときたら
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 16:26:15 ID:WW3Pczvt0
NewFIAT500とMINIとの比較というのはこのスレ的にはおK、というか興味深い。
同カテゴリーのニューフェイスとの比較によりMINIの魅力も改めて見えてくると思う。
まだ誰も乗った事が無い車でもいろいろ想像して論じ合うのも楽しいね。

逆にNewFIAT500に限った話題というのは激しくスレ違い。こちらへどうぞ。
【Coming soon】 新型FIAT500 Part 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1180874473/
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 16:34:03 ID:WW3Pczvt0
もう少し引っ張る。

この時期にチンクのリバイバルを出してくるのはBMW MIINIの成功を意識しての事だろうか?
>>695 日本に入ってくるとしたら現パンダに使われているデュアロジックだと思う。)
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 16:58:49 ID:T2BMY5UC0
>>696
すまぬ。反省してる。
あまりにコピペ厨が必死でキモかったから。
彼も好きでこのスレに居るようだし、まあ上手く共存していくとするか。
ごめんな。

>>698
リバイバルで成功したビートルの影響のが強いんじゃないの?
ビートルは安易にガワを着せ替えただけでも売れたからウチも… って。
ミニのほうがよっぽど本腰入れて作ってるだろ。
つうか、BMもFFの小型車作りたかっただけじゃねーの?と思ってるが。
>日本に入ってくるとしたら現パンダに使われているデュアロジック
本国でも5MTと6MTモデルしか無いんじゃなかったっけ?なんか発表してた?
スマン、興味が無いクルマなんであんまり良く知らないんだw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 17:27:12 ID:T+SXXdcKO
初めて書きこむ。

黒に白屋根のSが明日やっと納車する。
色々オプションつけて330万くらいだったよ。
半年くらい乗ったら、チェッカーフラッグのアクセサリー沢山とボンストつけようと思う。
色々荒れてたみたいだが、ここにくるのも今日で最後にするよ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:33:20 ID:dPsHSCtE0
クパS納車されたけど、これでステアリングが軽くなったとか
言ってるのかぁ。低速時のアシストは十分効いてて軽いけど
走行中は軽いって印象は無いなぁ。BMWだとE36時代の
重さって感じか。 足も十分固いし(タイヤが固いのか?)

これ以上重くて固かったら嫌だったろうなぁと。。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:34:34 ID:T9P/1G+C0
>>700
納車おめ!
最後なんて言うなよ!まだ始まってもいなじゃまいか!
でもボンストならメカオプでつければよかたのに
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:46:56 ID:YrHdFxpp0
>>700
オメ!
ボンストを後からつけるのは、大いにアリだと思います。
Dラーのお兄さんも、しばらくして変化をつけたくなってからでもOKですって言ってました。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 19:26:00 ID:VG/TwNmD0
FIAT500
【1.4L 6MT Loungeモデル 14500ユーロ】
・手動エアコン
・ESP、ヒルホールドなど安全安心装備完備
・CD、MP3、USB付き

1.2 8v Fire   1.4 16v Fire    1.3 16v Multijet
865kg        930kg         980kg

デミオ
13F 990kg
13C AT 990kg
13C MT 970kg
13C-V 990kg
13S 4AT 990kg

MINIクーパー  1130kg
MINIクーパーS 1210kg

705オシャレ輸入車のアンケート結果:2007/07/07(土) 19:26:43 ID:VG/TwNmD0
http://www.webcg.net/WEBCG/forum/n0000016378.html

「フィアット500」vs「MINI」、あなたならどっち?

●フィアット500……74%■■■■■■■■■■■
(読者の声)
・ニュー「ビートル」、ニュー「MINI」ときたので、「ひょっとしたら?」とずっと待っていました。
・ハイパフォーマンスな「アバルト仕様」に期待しています。
・右ハンドルのMT仕様を待ち望んでいます。
・パリのデパートで現物が展示されていたのですが、超かわいかったです! 
内装などもきちんとテザインされていました。
・『ルパン三世』の影響で。新型にも出演して欲しい!
・昔からずっと旧「500」が欲しかったけれど、維持できる知識もおカネもなかったので。
・純粋にかわいいと思います。 他

●MINI ………………26%■■■■
(読者の声)
・「500」はアバルト仕様が出てからでも遅くはない。
・パワーのある「MINI」の方が日本の山坂道や、都会のストップ・アンド・ゴーで有利では?
・「MINI」はすでにいろんなパーツが出ているので、その分楽しめそう。
・フィアットは“ハズレ”がありそうな気がしますが、BMW製の「MINI」なら間違いがないように感じます。 他
706維持費が高い輸入車MINI :2007/07/07(土) 19:28:09 ID:VG/TwNmD0
24ヶ月法定点検整備…68250円 車検整備付加費用……86250円 小計 154500円
SFW。金額はSFW無かった場合の費用。
パワーステアリングポンプオイル漏れ……53025円
フロントストラットマウント交換……………35826円
両側ヘッドライト脱着/交換………………219450円
ドアミラー取り付けビス錆…………………1764円
プラグホール部オイル漏れ………………14469円
エンジンオイルパン漏れ…………………32718円
パワステインテークホースオイル漏れ……12138円
パワステギアBOXオイル漏れ……………114534円
インテリアライト…8610円
小計 492534円
実費。
エンジンオイル・フィルター交換…15510円
Frブレーキパット・ローター交換…39060円小計 54570円
バッテリー交換/廃棄…約8500円
発炎筒…約500円
小計 約9000円
合計は『710604円』でした(爆)。 で実費払いは『約218070円』。
毎回こんなにかかるもんなんですか?SFW切れた3年目以降はとんでもない事になりそうです。
みなさんこんなに維持費かかってるんですか?欲しいけどこんなにかかるんじゃあ真面目に買えないです
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 19:51:21 ID:Fo7JwJ/h0
fiat500
女の子が買うにはいんじゃない?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 19:55:14 ID:Fo7JwJ/h0
つうかターゲットが思いっきり女性じゃん。
http://www.fiat-auto.co.jp/fiat500/
>もうすぐお母さんになる方限定の特別なコンテスト
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 20:45:05 ID:Vnj83btO0
ボンストって、ボンネットストッパー? すげぇ気になる・・・。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:02:14 ID:fGPlH3z/0
>>701
たぶんまともに試乗もしてないアンチが騒いでるだけだよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:32:42 ID:bdHFtflF0
何でこんな重くて糞な車買うの?

馬鹿なのか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:48:58 ID:RTWTh1DZO
↑と、ピザが申しております
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:49:26 ID:vncTHqlX0
>>711
確かに君のダイハツ製の車は軽いものな
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:50:08 ID:Vnj83btO0
安い煽りだな・・・。小学生以下だww
715700:2007/07/08(日) 00:12:47 ID:+oE56GioO
>>702
>>703
あたたかいな。
荒らしになんか叩かれて終わるだけと思ったが、書き込んでよかったよ。
自分はもう寝てしまうが、みんな明日から仲良くやってくれ。
旧型も新型も初代も二代目も全部それぞれの味があって自分は好きだから。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 00:32:53 ID:79oBKUK20
ボンネットストライプってシート貼りだよね?
あれって飽きたら綺麗に剥がせるものなのかな?
糊とか綺麗に取れるのかい?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 01:19:13 ID:Xjb2dYi2O
エンジンってどうやってかけるんですか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 01:38:38 ID:79oBKUK20
>>717
ブレードキーをセットしてスタートボタンを押すんだよ。
別にイヤミを言わないでもいいだろー。イジワル。


で、ストライプのシートって再剥離糊?永久糊?
うーむ、剥がそうとした人が居ないのかなー?少し気になる。
貧乏臭い話だが、アレって査定の際にはどうなんだろう。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 02:00:36 ID:ejgw9VABO
>>716
ポンストは剥がせるし、シール糊も落とせる
ただ日焼けあとは残るから
剥がしたら目立つかも…
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 02:17:52 ID:YhdlGvSR0
ミニ好きな人ってたぶん500なども嫌いではないタイプだとは思うけど
気になるなら自分で調べたりするし
ここには一々張ってもらわなくても良い気がします・・・
親切心なのかもしれませんが
おせっかいと思ってる人もいる気が・・・
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 02:20:08 ID:YhdlGvSR0
何がいいたいかと言うと
折角MINIスレ見に来ても
すごく500の情報が多くて私自身読みにくいなと感じました。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 02:32:32 ID:79oBKUK20
>>719
素朴な疑問に答えてくれてサンキュー。
屋外用途のシートだから当然UVカットが入ってるだろうし、
やっぱ剥がすと色合いは変わっちゃうだろうね。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 04:01:55 ID:bVy6C1NS0
>>721
あんたいい人だ・・・。アレは単に荒らしなんですわ。
仕方ないんで、コピペ長文は全てスルーするようにしてる。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 14:21:51 ID:p432n1O80
1.MINIがほしい。

2.何らかの理由で買えない(経済的、家庭環境その他)

3.MINI乗りが楽しそうで、面白くない

4.MINIを否定する書き込みやコピペを繰り返す

5.NEW FIAT500が発表される

6.NEW FIAT500を優位に立たせる事でMINIを貶める内容のコピペを繰り返す

7.スルーされてMINI納車の話題等でスレが盛り上がる

8.面白くない。6を繰り返す(←いまここ)
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 14:45:42 ID:bVy6C1NS0
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 15:40:23 ID:7NArrmCP0
新型納車されて数日ですが、運転が楽しくって仕方ないです。
室内も快適。
特に質感のあるボディや重厚なドアがいいなあって思います。
FIAT500はここでよく話題に上がるけど、重厚さの点でどうなのかな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 15:48:27 ID:bVy6C1NS0
>>726
色々、イタリア車を乗り継いだ経験からの想像。
そもそも大きいイタ車にすらない「重厚感」を小型の車に期待するのは無理。
最近のは中々立派になったが、90年代まではドイツ車とは全く別物の工業
製品。新チンクもヘナヘナでペラペラな感じだろう。ミニの質感を好きな人には
ちょっと受け入れられないと思う。が、このスカスカな軽さが好きな奴もいる。
俺なんだがw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 16:19:12 ID:uFTCSmI7O
500に重圧さ… それはちょっと要らないかな

またスレ違いになってない?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 16:34:55 ID:p432n1O80
そもそも、MINIに重厚感が必要だったんだろうか
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 16:38:55 ID:ejgw9VABO
>>729
『BMW』MINIとしては 絶対いる
もし今のMINIが軽いがペラペラだったら
BMWおわったな…なるよ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 16:47:27 ID:p432n1O80
お客 「オヤジ、軽快なFFコンパクトを頼むよ。  あ、重厚感は抜きね。」
オヤジ(BMW)「・・・」

無理だな。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 17:13:05 ID:eeMTtse80
こんな糞重い車なんて(゚听)イラネ




733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 17:14:28 ID:XNzWintu0
サンルーフっていくら位する?
ONEの白ほしいけど、アクセントにサンルーフがほしいなぁと
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 18:11:39 ID:nbCHYToA0
>>732
フィアット500買えばいいじゃん

いってらー↓
http://www.fiat-auto.co.jp/fiat500/
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 18:12:18 ID:CeL92sPt0
>>730
ペラペラだったら「BM終わったな」となるかもしれんが、
何で軽いだけで「BM終わったな」となるんだ?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 18:37:33 ID:ejgw9VABO
>>735
なんか意味を履き違えてるよ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 18:49:06 ID:f3eLP4hQ0
えっと、荒れる要因って燃費・デザイン・ナビだっけ。
テンプレも>>497-499で整備されたし、燃費は田舎モンが13km/h台のをUp連発するし、
徐々に粘着君が取り付く島がなくなりかけてるね。

そろそろ他のスレに行くのかな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 18:55:46 ID:CeL92sPt0
>>736
@もし今のMINIが軽いか<yラペラだったらBMWおわったな…なるよ
Aもし今のMINIが軽いけど<yラペラだったらBMWおわったな…なるよ

おまいの言いたい事は@とAのどっち?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 19:14:23 ID:f3eLP4hQ0
優先チェック項目のひとつ「車重が軽いこと」
このニュー・フィアット・チンクェチエント。MINIの対抗馬にして次期オレ車候補筆頭
先代モデルのエクステリア・インテリアのほうが好き

Newミニスレに来るべきではないな。

おいらもお金さえあれば買っちゃいたいところ
欲しいオプションをつけていったら350万くらい行っちゃう

お金がなければ買えない事実。悲しいやね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 19:22:26 ID:eeMTtse80
何でBMはこんな糞MINI出しちゃったんだろうね?w


旧来のMINIオーナーが嘆き苦しんでますよ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 19:35:35 ID:QYMGxf74O
>>738
横ヤリすまんけどたぶん「軽くてペラペラだったら」って言いたいんだとオモ
だから@よりはAじゃね?
まぁ何にしろ730の日本語は変だわなw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 19:46:12 ID:EEm5KQwK0
ギア比って公開されてないみたいですけど誰か知ってる人いたら教えてもらえますか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 19:49:26 ID:azBGp6BB0
>>740
嘆き苦しんでないよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 19:55:04 ID:Ie2XHpD4O
ミニのギヤ比はカタログにのってるよ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 19:55:39 ID:BPL7lhM+0
>>742
ギア比って、変速機の?
http://www.mini.jp/mini.htmlで、6MTならデータシートに
載ってるよ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 20:34:04 ID:bVy6C1NS0
>>728
重厚(じゅうこう)

>>740
なんで嘆くのかわからんw 旧型乗ってるなら、
見る目のある俺スゴス! と胸を張れるハズ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 21:47:52 ID:uFTCSmI7O
オゥ!
重圧にナテタヨ
なんかちがうな〜?って素で思ってた スマン
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:03:59 ID:+So7ZxH70
走りは軽くなって
重量は重くなって
燃費も相変わらず悪いかな。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:06:51 ID:6OVNrUaz0
燃費は良いだろ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 03:36:40 ID:YNMaSFCM0
>>730
BMが必要としたのは重厚感ではなくて高い剛性でしょ。
剛性を上げた結果、車が重くなり、あの重いドアや重厚な乗り味になってしまっただけだと思うけど。
インテR(先代ミニクーパーSと同じ1180kg)みたいに軽くて高剛性な車が理想だろうが、
コストの問題とかがあるだろうしね。

ま、元々BMW自体、軽量化に熱心なメーカーではないような。。。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 07:06:57 ID:2fThvUIw0
まぁアレだ。
低中速ワインディングや街中メインで楽しみたい人は軽快なFIAT500を。
中高速ワインディングや高速道路メインな人は重厚なMINIを買った方が幸せになれるんじゃね?

高速メインならコンパクトカーなんて買うなよ、ってツッコミは無しだぜ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 08:20:00 ID:fyC+5M3G0
http://minkara.carview.co.jp/userid/267351/blog/5208895/

最近、やっとニューニューミニ試乗!!

感想は・・・・・やっぱり自分のが最高!!

確かにターボで速いし、パワステ軽いし、ブレーキはきくし、乗り心地いい・・・

でも、外車臭さというか、俗に言う味が・・・・ない(T_T)

まるで、豚骨ラーメンなのに、豚骨入ってない感じ(^_^)/~

あと、一番ショックだったのが、写真のウオッシャー液の警告ランプが・・・

無い無い無い!!無くなると、ピコピコ光らない(-_-;)

また、改めて(※現在の自分の所有車)、惚れ直した(*^_^*)

753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 08:38:01 ID:qr7GPEqn0
次のターゲットは光るワイパーレバーですか…。
パンチにか欠けますね。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 09:06:33 ID:5tXRiSDXO
素朴な疑問なんだが

>あと、一番ショックだったのが、写真のウオッシャー液の警告ランプが・・・

>無い無い無い!!無くなると、ピコピコ光らない(-_-;)

前のMINIは ウォッシャー液なくなると警告つくの?
俺、今まで15年8台乗ってきたが、
ウォッシャー液切れって経験がない…
GSかDで勝手に補充してくれる

今の車ってそんな機能までついているんだね
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 10:01:35 ID:M6v3EjLX0
305 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: sage 投稿日: 07/07/06(金) 21:12:35 ID: EpnuE74C [ 0 ]

某ディーラーのブログに日本導入に関する情報がありました。
あくまでも未定ですが、このようなプランで進行中だそうです。

・日本導入は来年早々1月〜2月。
・今秋に開催される東京モーターショーでお披露目
 展示車両はアバルト仕様。ノーマル車両は未定
・パンダベースで1,240cc デュアロジック(ATモード付5速シーケンシャルトランスミッション)
 ※1.4Lについては記述なしでした
・モデルラインナップは3タイプ(ベース、ポップ、ラウンジ)
 日本導入モデルはベースを除く2タイプ
・右ハンドル!? カラーバリエーションは未定
・初期ロットはマニュアルミッション!?        <<<<<<< GOOD NEWS ?
・価格は200万円前後
・オプションパッケージ付きは200万円オーバー
・アバルト仕様については未定
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 10:04:54 ID:kBP/XXZq0
>>754
まあ、いらねっちゃいらねんだが、あって邪魔になるもんでもなし。
それ言い出したら瞬間燃費計とか温度計とかもいらない。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 10:09:00 ID:xWhshjyT0
今ひとつ飲み込めてないんだが、初代のワイパーレバーにはウオッシャ液の警告灯がついていて、
液が空になるとピコピコ光った、二代目は警告灯がない、と言うことか?
そうか、そういうのが外車臭いと言うことなのか、人それぞれだな、つくづく。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 10:14:45 ID:qyd8vjJI0
>>752
瑣末なことを気にする奴だな
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 10:30:28 ID:5tXRiSDXO
>>756
もちろんあってもいいと思うよ
俺、先代MINIにも乗ってたが、そんな機能あること知らなかったから、
驚いただけ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 10:31:48 ID:xWhshjyT0
>>733
\180,000なり、レザーシートに並ぶ大物。アクセントにしては高価か?
MINIのサンルーフは、大きいからお値段なりの爽快感はあると思うが。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 10:33:43 ID:5vf7M8JI0
>>757
ウオッシャ警告灯は初代でも最後の方のモデルだけです。
雪の降る地域はウオッシャーを沢山つかうので、あると便利ですね。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 10:45:00 ID:5tXRiSDXO
>>761
親切にありがとうございます
俺の前期だったからついてないのね…

雪国の人にはウォッシャーは大事なんだね
勉強になりました
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 10:45:35 ID:BWm8vpHG0
>>757
かなりコストダウンしてきたのに価格は上がったと見るのが中古屋のプロの意見だった。
新型3年乗っても売却は旧型の最終と大してかわらないんじゃないかって話だったよ。
ありえないと思ったけど、中古相場ってなかなか難しいみたい。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 11:09:03 ID:xWhshjyT0
>>761
詳細情報感謝、雪国かなるほど、ヘッドライトウオッシュユニットと言い特定環境だと有効な装備ってあるもんだな。

>>763
コストダウンの実際の所はメーカーにしか分からないのがホントの所。
装備が整理されて価格は上昇ってのが根拠だと思うけど、そんなんが相場にどの程度影響するものかね、
ちなみに、「旧型の最終」と「新型の初期」で大して変わらないのはその通りじゃないか?難しくもなんともないと思うが。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 11:46:22 ID:zlb4LpNnO
俺もそうおもう。 今のところ3年落ちで買い取り額が、新車の半額ってんだから 凄いよね。日本車なら登録しただけで半額なのに。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 11:51:25 ID:kBP/XXZq0
>>763
根拠が「中古車のプロ」ってのがいいね。実車見たのか? とか、
お前は開発者か? とつっこみ所満載w
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 11:52:33 ID:BWm8vpHG0
>>765
登録した後の値落ち率は、輸入車のほうが高いですが?
よく調べてくださいね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 12:14:55 ID:5vf7M8JI0
現在の比較としては新型の新車と初代の中古という比較が多いと思うが、
新型も中古が出てくると、中古同士になるのでそのときの価格の比較が興味深いな。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 13:00:48 ID:0rJDO2r/O
クパ、クパS海苔の人に聞きたいんだけど、100キロとか高速走行時の回転数ってどれくらいでエンジン音ってけっこう気になりますかね?(´・ω・)試乗はしたけど街中走っただけだから教えてちょ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 14:02:56 ID:z594W1o9O
6速3000回転120キロ。エンジンの騒音だけで言えば街中と一緒。
気になるとしたらロードノイズだけど、アスファルトでだいぶかわる。
純正ノーマルオーディオでも車速に比例して音量大きくなるから、
そんなに気にならないかな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 16:12:31 ID:4nS40mvLO
>>769
クーパー6ATで100km/h 2300rpm位ですね。
旧クパCVTが2750rpmだったんで随分ハイギアード化されて
ますな。
旧型と同じくこの速度になると、ロードノイズや風切りが大きくなるの
で、
エンジン音は殆ど聞こえません。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 16:19:18 ID:zlb4LpNnO
767さん ミニ以外の輸入車はそうですが、なぜかミニは高い値段で推移してるのです。いつだったか新聞の記事に載ってましたよ。 一般量産車で一番値下がりしないと。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 16:30:22 ID:qQtk3cE20
>>770
遮音材の種類や投入の多さ
インシュレーターの有無などで
全く状況は違ってくるよ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 16:41:53 ID:qQtk3cE20
>>772
それは違うな
MINIコンバチ発売直後の供給が全然間に合ってない時期の雑誌で
一度だけコンバチのみが輸入車で値落ち率が少ない部門一位の記事はみかけたが
それ以外みたことないな。
どこのソースだい?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 16:50:25 ID:ngNPGNHp0
でエンジンMUは8月なの
9月なの?
MU前と後だとどっちがお徳なんでしょうか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 16:56:42 ID:xWhshjyT0
>>774
ここならどうだ、http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/20070222ni_02.htm
今年の2月の新聞だが。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 17:02:40 ID:jXgrlY7iO
コンパクトカーの一部門の話じゃん。
それもガリバーの予測だろ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 17:05:59 ID:jXgrlY7iO
特別な限定モデルや限定発売を除けば
量産車で一番値落ち率が低かったのはランクルあたりじゃなかったか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 17:25:08 ID:RXp+LdGX0
>>772
一般量産車で一番値下がりしない=コンパクトカーの「リセールバリュー」の車種別ランキング

コンパクトカーの中では比較的マシなほうという結果。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 17:40:31 ID:jXgrlY7iO
>>779
=じゃなくて≠だろ?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 17:53:37 ID:4NX6SLEb0
苦手なのは日本語だけじゃないのかな
可哀想なお方だ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 17:58:00 ID:xWhshjyT0
>>777

買い取り際大手だからな、ソースとしては妥当だろ。なんせ金出す当人(=買い取る当事者)なんだからさ。
んで、コンパクト部門だけで不満なら、

輸入車部門 http://221616.com/doc/resale/index.html とかはどうだ。62〜70%だそうだ
ミニバントップのエスティマハイブリッドが62〜68% http://221616.com/doc/resale/list51.html
セダン部門はレクサスGSの59〜65% http://221616.com/doc/resale/list44.html

>>778
クロカントップはRAV4で、56〜64%、ランクルは4位で56〜62%、http://221616.com/doc/resale/list45.html

調べりゃ出てくるもんだな。

少なくとも「リセールバリュー」では全量産車の中で1位(だったことはある)のは嘘じゃなさそうだな。

ちなみに、どうでも良い話だが「リセールバリューはガリバーの登録商標です。(登録商標 第4888249号)」
だそうだw


783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 18:59:47 ID:LvOirosp0
>>782
多走行車でも値がつくのはランクル100しかない。
10万キロ走っても距離減点がほとんどつかないのは日本ではランクルくらい。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 19:13:13 ID:EOxBevwT0
個人的にガリバーは信用していない。

785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 20:32:41 ID:LvOirosp0
http://221616.com/doc/resale/list47.html

クーパー S            リセールバリュー62%〜70%
クーパー S コンバーチブル リセールバリュー55%〜61%
トヨタ bB              リセールバリュー59%〜70%
トヨタ エスティマ ハイブリッド  リセールバリュー61%〜68%
ダイハツ コペン         リセールバリュー57%〜70%
ホンダ シビックタイプR    リセールバリュー59%〜68%
ホンダ CR−V         リセールバリュー58%〜67%

日本一というかリセールのいい車種とにたりよったれじゃないか。
このレベルなんて売る販売店違うだけで、差なんてうまっちゃうレベル。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 21:07:56 ID:xWhshjyT0
>>785
細かいこたどうでもいいが、70%以上が見つからなかったと言うことは、値下がりが少ないのは本当らしいと言うことだな。
本当の3年後のことなんざ誰にもわからんよ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 21:14:37 ID:LvOirosp0
>>786
発売当初 クーパー S コンバーチブルが輸入車のナンバーワンだったけど
いまみたら55%〜61%程度。
あいまいだけど記憶では80%近くの数字だったように希ガス。
新型だろうが、ちょっとたてば最低これ以下には下がるはず。
新型の瞬間相場みたいなもの? 
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:01:53 ID:fyC+5M3G0
http://www.carview.co.jp/bbs/100/?bd=100&pgcs=1000&th=2556410&act=th

隣の芝は青い?輸入車しかり?
人それぞれさん UID:7C9EF6485B0F60FE
2007/07/09 10:51:58 ID:2556410

ドイツに留学して、車の話を時々大学の人としたがめちゃくちゃ誉められた。
特にマツダ。中でもアテンザ。べた褒め。
あんないい車が安く作れるのはさすが日本だなー、みたいなことを延々と。
で、俺ももちろんBMWやメルセデスの良さを語ったが、「メルセデスなんて単なるタクシーだよw」
みたいなことを言われてどう返答していいかわからなかった。

で、次にレガシィやインプ、ランエボの話になった。(スポーツカーの話になって)もちろんこれも絶賛。
これらの車が500万円ぐらいで作れるんだからすげーよなー、と連呼。
で、俺が「えっ?3万5000ユーロ?」と聞き返した。
うん、そうだよと言い、日本では2万ユーロ程度でどれも買えるよ、って言ったら阿鼻叫喚。
「ありえねーwwwww安すぎwwwww」みたいな反応。

で、BMWが本国(ドイツ)よりも100万円以上高い、みたいなこと言ったら、あんな車をありがたく乗るの?
日本人はレガシィやアテンザがあるのに?
馬鹿だね、みたいなことを言われた。

もちろん俺を日本人でよいしょした、ってのもあるだろうけど、
改めて日本車の評価が高いことを知ってなんだか嬉しかった。
でも、みんなが口を揃えたのはカローラよりゴルフの方がいい車ってことは強調してた。
VWはかなり誇りみたい。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:04:13 ID:fyC+5M3G0
4 うーんさん UID:6CEC5A1131D3CD46
2007/07/09 13:39:38 ID:2556606

ドイツ人と話したこともあるけど、確かに「この掲示板でよく見られるような、ドイツ車最高!!
メルセデスの安全性、BMWの走りの右に出る車はない・・・」なんて話にはならなかったね。
車好きな相手だと、ランエボ、インプなんかで(相手が勝手に)盛り上がるなんてことはあったけど。

よく分からないけれど、ドイツ車は国産車に比べればコストもかけているから、いい車はいい車なんだろうけれど、
故障の頻度なんかを考えると、工業製品としての信頼性は値段に見合っていないんじゃないかなぁ。

車好きからは「車は工業製品としての信頼性だけではない、乗り味やら雰囲気やらステイタスやらも重要だ!」
と突っ込まれるとは思うけれど、それは理解するけれど、個人的には、工業製品としての信頼性があった上で、
乗り味やら雰囲気やらステイタスやらを追求して欲しいな。

もっとも、実用品としての車を作っているメルセデスやBMWなどじゃなくて、
もっと趣味性の高い車を作っているメーカーの車ならば、それも個人の自由として理解できるけどね。

清水一夫氏のように盲目的にドイツ車を擁護する(褒め称える)のも、単なるレトロな舶来品信仰にしか思えないな。
彼自身の無知さや浅はかさをひけらかしている様で、書き込み見ていると恥ずかしい・・・自分がそう信じているのならば、
それは自由だけど、他人の考えを否定する必要もないのに・・・
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:22:43 ID:qr7GPEqn0
コピペ君、今度は高級ドイツ車をターゲットに決めた模様。
しかし、MINIはドイツのメーカーが作ったイギリス車だ。
出直して来い!!
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:22:55 ID:kBP/XXZq0
>>788-789
なんつーか、今更わかりきった事を「どうだ! 俺が見つけたんだ!」
とばかりにこれみよがしに貼られてもなんつーか、赤面しちゃうよ(*^_^*)
日本車が世界一お買い得なのは、既に日本人には周知だと思ってたがw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:34:32 ID:0rJDO2r/O
日本車も海外だと多少高く売られてるよね。GTRなんて1千万くらいするって聞いたことある
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:45:35 ID:qr7GPEqn0
海外でありがたがられている日本車は値段の割りに大したことない。
日本でありがたがられている外国車は値段の割りに大したことない。
それぞれの国では国産車を買うのが一番賢い。と、思いきやそうとも限らん。

各人の需要はまったく同一とは限らない。
外国車に特別な価値を見出す人がいるから。
高かろうが、悪かろうが、欲しい人は買う。

で、MINIを買った人間の感想。
高いけど良い。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:45:37 ID:sWgrq1610
結局、新型って動力性能や燃費性能でしか語られないよな。ここでも、雑誌でも。
で、それらが他車に比べてアドバンテージが有るかって言えば「NO」だしね。
アドバンテージがあるのは唯一旧型に対してのみ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:45:53 ID:FjjemN9z0
コピペ君、完全にネタ切れだな…

ちなみにほとんどのドイツ人はMINIをドイツ車だと思ってないよ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:56:51 ID:qr7GPEqn0
春先に芽生えた若い芽を食い尽くす鹿。
息も絶え絶えなコピペ君を即つぶすスレ住人。

旧型に対して、動力性能と環境性能と安全性能で上回っているなら十分な進化でない?
他の車と比較しようにも、同じジャンルの車を思いつかない。
エボかインプか。インテかシルビアか。スープラかGTRか。
前にも同じ話題になったことあるけど、同じ土俵でがっぷりぶつかってくる車がないんだよね。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 23:35:06 ID:sWgrq1610
別にがっぷりぶつかれる程良いモノ持って無いだろ?新型。
何があるの?
程々のデザインで、程々の動力性能で、程々の燃費だろ?
旧NEW NINIより勝るの?エボより勝るの?NEWデミオより勝るの?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 23:38:12 ID:fyC+5M3G0
>>797
デミオに関しては内装以外欠点がみつからないほど。ATはちょっとマイナスかな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 23:44:41 ID:AiMj5fFjO
未だに「本国より高い」とか思ってるのも相当愉快だね
骨董品の脳味噌だ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 23:50:37 ID:qr7GPEqn0
別にがっぷりぶつかれるほど良い物持っていない。としても、
程ほどのデザインで、程ほどの動力性能で、程ほどの燃費の車が他にない。

先ほどの書き込みは、同じ土俵というのが間違いだったな。
同じリングに上がれる車がない。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 00:12:51 ID:Im6r6ZGZ0
旧MINI古い。エボ燃費悪い。新デミオかっこわるい。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 00:27:06 ID:Gu1GHjZW0
ちょっとスレ違いだが、この前新型のCクラスW204を見てきた。

4代目になったCクラスは、コストダウンと技術革新で良くも悪くも次世代のCクラスって感じた。
高剛性の金属を多用してるせいか、ドアの開け閉めは意外とカッチリしてるけど
閉め切った瞬間のガッチリとした固定感が薄い。ドンッ〜ィンって感じ。(分かるかな??)
固定金具まわりが簡素化されたか?是非窓を開けた状態でドアの開閉を試して欲しい。
トランクなど、2ランクくらい安っぽくなった開閉感。安っぽいヒンジも丸見え。萎える。
でも先代より中は広くなったらしい。しかしトランクスルーはまたも無し。使い勝手悪い。
標準化されたHDナビなんか、総合コンソールのモニターなのにナゼか収納式。意味わからん。
Iドライブもどきの操作に常に必要なんだから、BMWのようにオンダッシュ埋め込みのが良いのに。

と、新しい車が出るとどうしても各所不満が残るもの。
新型ミニだって初代と比べると良い点も悪い点もあるさ。
Cを見に行った時に営業の人が、「Eクラス、Cクラスのセカンドカーとしてミニをお持ちの方も多いですよ」
と話してたが、このスレではミニがセカンドカーとするともう一台はどんなの乗ってるの?
俺はミニが納車されれば、E60とミニって感じになる。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 02:48:14 ID:Rk3mqnBgO
>>802

S350(W221),GOLF5,MINI(旧)です。

気持ちとしてはゴルフが1stカー、Sとミニが同列でセカンドカーという感じ。
(主に使い勝手の点から)
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 09:41:22 ID:a+jRMXJe0
ナビがつかないし
やっぱりセカンドカーの近所のゲタ車扱い出来る身分がないと無理だよなあ・・・
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 10:44:38 ID:MoYTIv520
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 14:11:14 ID:CK54sBqW0
>>802
俺んとこはMINIがファーストカーだな。セカンドは屋根開き2座車だし。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 19:34:28 ID:/xnEbkc80
>>806
>セカンドは屋根開き2座車だし。

詳細きぼん
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 21:30:19 ID:PI2dhlbj0
新ミニoneのオーナー様。
6速100`巡航での回転数を教えてください♪
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:10:24 ID:jigFNcHVO
新型ニューMINIにハイオク君とかホットイナズマとか装備した人いますか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:39:09 ID:R7nr+FAh0
MINI ONE
ありゃ何なの?w
重量が1100kgオーバーなのに90馬力しかねーよw

その点新型デミオは1tで113馬力だから十分な乗り味だと思う
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:50:18 ID:5HjhiThI0
ふーん。すごいねー。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 00:07:50 ID:CBeRT3dm0
NEWチンクはもういいのか
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 00:49:28 ID:UBktMYlA0
>>807
Type111
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 00:52:17 ID:UBktMYlA0
>>808
ATだから多分だけど、2500rmpぐらいだったかな
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 02:43:28 ID:kGUTElZbO
西東京の落合、あいつ何とかしてくれーっ!
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 09:21:18 ID:MZLQA7LzO
コピペ君、自分のブログ荒らされないかびびってます。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 10:12:20 ID:l7m049Rm0
>>810
「乗り味」が馬力と重量だけで決まると思ってる、

>>810ったらおバカさぁん!(C)銀様
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 10:44:06 ID:CAEc+D0p0
>>817
動力性能は新型デミオに完全に負けているだろうね。
乗り味はなんとも言えない。
まだ新型デミオ発売してないわけだし、「ミニが必ず上にくるはず!」というのは単なる舶来品主義に感じるな。
最近のマツダの走りの評価は本場欧州ですこぶる高いわけだし
CX-7 プレマシーあたりみてもミニと同等レベルかも知れない。
いやそれ以上かも知れない。
馬力と重量から容易に推測できるのは、動力性能はデミオが上ということ。
いまのところそれだけだね。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 10:51:53 ID:dvOfLZog0
>>818
まだ出てないのに「デミオが必ず上にくるはず!」というのは単なる希望幻想に感じるな。
で、現行アクセラと新デミオはどっちが上になると思ってるわけ?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 10:53:21 ID:Gi/lTeFEO
新型クーパーS乗りだが、松田はものすごく応援してる。
デミオはMINIの数倍は売れて欲しい!
そして常勝赤ヘルの復活を期待!!
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 11:17:11 ID:yVmExDIL0
馬力や動力性能を言い出したら、最速スポーツモデル同士の比較にしかならないと思いますが。
MINIの場合ONEもCOOPERも関係なしですよね。
JCWしかデミオと比較できないことになる(^^)

でもMINIってVITSと同じ大きさしかないんですよね。それで1.2tもあるのはなぜでしょうね。
部品で検索すると、スケルトンボディで244kg  83万円です。
フレームががっちり重いのだろうか?それとも付属機器が多い、重たいのだろうか。
ドアが異様に重たいのはなぜだろうか?

ちなみにR50の場合234kgで115万円です。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 11:27:02 ID:mhfBfX7V0
>>820
適当な事を書き込む前に少しだけ調べてみてくれ。
デミオは月の4000台〜5000台程度のペースで売る車だから現状でも数倍は売ってる。
ミニの数倍売れたくらいでは何も変わらない。残念。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 11:31:26 ID:dRMoTVsAO
>>821
比較対象が違うというか全く論点がかみ合ってないお馬鹿さんw
ほぼ同グレード同時の馬力や重量を考えたらデミオのほうが多分速いだろうという話だけなのよ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 11:34:20 ID:nD1MezHq0
>>818
なんかズレてるぞ、P/WレシオがOneよりデミオの方が小さいのはスペック表読める奴なら誰でも分かる。
>>817は、乗り味がP/Wレシオで決まるかのような、おポンチレスに突っ込んでいるだけだろ。
「ミニが必ず上にくるはず!」なんていったいどこから出てきたんだ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 11:46:59 ID:mhfBfX7V0
ここのしつこいアンチコピペ厨とその取り巻き連中は、
ミニ以外の車は常に正常進化で、ミニだけはモデルチェンジで悪くなったと言いたいだけ。
他のクルマの本当の性能・評価などどうでも良いんだよ。
コピペ厨とその仲間に聞いてみたいのは。フィアット500とデミオのどっちが上なの?で、どっちを買うの?って事。
その比較が出来ないのなら、ミニとも比較しないでくれ。分かるだろ?その3車は違うカテゴリーなんだよ。
マクドナルドとケンタッキーを、同じファーストフードだからと比べてるようなモノ。どっちが良いとか無いんだよ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 11:57:11 ID:nD1MezHq0
>>821
最近の欧州車としては特に重いとは思わないんだけどね、以下参考。

プジョー1007 1.6L-MT(2ペダルMT) 3.73m 1270kg
プジョー207 1.6L-AT  4.03m 1280kg
シトロエンC3 1.6-AT 3.85m 1180kg
ルノールーテシア 1.6-AT 3.9m 1180kg
フィアットグランデプント 1.4L-AT 4.05m 1150kg
MINI ONE 1.4L-AT 3.7m 1130kg
MINI Cooper 1.6L-AT 3.7m 1170kg

日本車とは、目標とする安全基準(Euro-NCAP、J-NCAP)が違うから
安全仕込みが違うのだと思うんだけど、事実Euro-NCAP評価だと、
日本車は星一つ少ないのが今の相場、ただ、ヴィッツだけは欧州車同レベル
の成績なんだよな(5つ星)、たしか。

827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 11:58:58 ID:U+El0qaM0
デミオとMINI比べるひとなんかいないでしょ。
値段も存在も違いすぎる。
デミオの人は最初っからデミオ。
MINIの人は最初っからMINI。

終了〜。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 12:30:05 ID:5qfajDNl0
>>827
こういうバカにつける薬ないものかな。
S2000スレやコペンスレGTRスレにも多いな。
まともな比較も物の評価も出来ない人。
孤高の存在とかの話に逃げ込むだけ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 12:37:19 ID:Gi/lTeFEO
>>822
なんか適当なこと言ったか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 12:46:06 ID:5qfajDNl0
>>826
安全基準に関しては日本と欧州の事故の形態の違いから
衝突テストも微妙に違うだけです。
日本で乗る分にはJ-NCAPのほうがより実際に近いでしょう。
ホンダなどは特にJ-NCAPに特化してボディを設計段階から考えてるとかの記事をどっかでみた。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 12:46:09 ID:nD1MezHq0
>>828
まともな比較や物の評価だったら、せめて発売されてから、車なんだから出来れば試乗ぐらいしてからにして欲しいがな。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 12:51:27 ID:mhfBfX7V0
>>829
すまん。どうでも良いツッコミなんだが、
>デミオはMINIの数倍は売れて欲しい!
といってるが、既に数倍は売れているって事。希望は既に達成されてるんだよ。
月の売り上げで、ミニは1000台以下〜2000台以下の間で推移してて
デミオは4000台以下〜5000台以下程度売れてる。
「数倍は売れて欲しい!」なんて書き方すると「まだ数倍は売れて無い」ように感じるでしょ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 12:54:01 ID:nD1MezHq0
>>830
NASVAの言い訳にしか聞こえないんだよね、それ。じゃあ、オフセット60km衝突で評価4の車と評価5の車、日本で乗るには4の車の方が安全だってか?胡散臭く聞こえるのは俺だけなのかな。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 12:59:08 ID:pw3fQYoc0
>>828
出てもいないクルマを評価できるわけねーだろw
ろくに試乗もせずにスペックや雑誌のレビューだけで
評価してるんだろうな。
速いクルマに乗りたいならインプ、ランエボでも乗っとけ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 13:06:50 ID:Gi/lTeFEO
>>832
NEWデミオってもう販売台数でてるの?
俺、まだ数でてないと思ったから 希望を書いただけなんだが…
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 13:22:16 ID:MbGkfsSw0
>>832
MINIがデミオと同じくらいの値段だったら
デミオと同等売れるだろうな。
高いからやっぱり台数見込めないよな。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 13:30:38 ID:uVSZFk59O
台数で競うなよw

値段が違いすぎる
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 13:36:43 ID:MbGkfsSw0
結局はオーリスとブレイドみたいな関係か。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 13:47:28 ID:pu8WmnkQ0
正直、ミニはこれ以上のペースで売れて欲しくない。
すれ違い率は低くありたい。
出来れば、デミオかなんか買って貰って、初代と二代目は平和に暮らしたい。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 13:55:43 ID:STBdSm+70
>>839
この正直ものっ!
今でも結構すれちがうんだよね、目立つ車だから目につくだけかもしれないけど。
841827:2007/07/11(水) 14:37:14 ID:U+El0qaM0
>>828

うーむ、なんか変なこと言ったかな?
俺自身は先代乗りで、デミオも大好きですが。

New MINI ONEとDEMIO、両方ともショールームに見に行ったが、別に比較するつもりはない。
だって、存在感が違いすぎるじゃない。

状況が許せば、両方とも欲しい感じ。で、デミオの技術的なハイライトはミラーサイクルエンジン
とCVTだから、買うならそのモデル。MINIなら是非ONEをMTで。

全然別回路で考えてるんだけど。

ちなみに今はCOOPERのMT乗りですよ。
842827:2007/07/11(水) 14:43:41 ID:U+El0qaM0
>>828

それから、マジレスしておくと、デミオは本当の意味で「量販車」。
だから無茶苦茶金がかかる軽量化も、スケールメリットを考えて実現できる。

もちろんMINIもプジョーとエンジン共同開発とかで、スケールメリットは考えてはいるが
やっぱり凄く贅沢な乗り物だよ。だって、あんなにオプションが多くて、あんなに
内外装の選択肢がある小型車は存在しないでしょ。
だから価格の高さは、ビジネスモデルの差。

6ATなんて「高級な」メカを1.4Lにも積んでいるところからも分かる。
リアもマルチリンクサスだしね。

だからMINIはそういう乗り物。

DEMIOは量販車としては「一流」のクルマだと思うよ。
ただ、リア中央3点式ベルト&ヘッドレスト、DSCの未装備は残念だが。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 14:55:52 ID:9KvMwylC0
ジョンクーパーワークスがクーパーSを100kg以上軽量化してくれたら最高なんだけどな。
ていうかBMWもアウディ見習ってもっと軽量化に励んでくれよ頼むから。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 15:11:55 ID:pWpHfBTO0
>>842
それこそ詭弁だよ。
MINIが本当の意味で量産車じゃないから軽量化できないって?
エンジンの共同開発は?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 15:22:53 ID:U+El0qaM0
>>844

前にも書いたけどホワイトボディーで比べなきゃね。

DEMIOはリアサスもトーションビームだし、DSCもついてない。
エアバッグだって標準は2個。

DEMIOにマルチリンクリアサスつけて、DSCつけて、エアバッグを6個に増やしたバージョン
同士で比較しないと重量の比較は意味ないでしょ。

そんな装備はいらないから、とにかく軽くしろっていうのなら、議論の外。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 15:48:09 ID:hBLnLK5qO
マツダは軽量化は得意だけどBMWは下手、というかやる気なーし
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 15:52:29 ID:E5pfRkhE0
てかデミオってどっからどう見てもパクりじゃねえかよwwwww
中国車かと思ったよマジでwwwww
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 16:18:56 ID:pWpHfBTO0
>>845
わざと比較できないようにしたいのか?
なら聞くがMINIの
DSCは何s?
エアバックは何s?

トーションビームとマルチリンクを同等にして比較せいというのは詭弁も詭弁。
ホンダなどはダブルウィッシュに自信があるから未だに採用していない。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 16:43:18 ID:l7m049Rm0
あの・・・ドウデモいいんですけど、デミオ発売されてます・・・。
7/5発売だよ。頼むよ!>>818
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 17:30:17 ID:Gi/lTeFEO
>>848
詭弁すきだねぇw
で…NEWMINIスレでなに語りたいんだ?
デミオの話がしたいならスレ違いだよ

まさか松田のDマンがここで販売促進!?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 17:49:23 ID:U+El0qaM0
>>848

「トーションビームとマルチリンクを同等にして比較せい」というのはあなたの方でしょ?w
同等に比較できないから、ホワイトボディーの比較が大事ってこと。

百歩譲ってMINIのホワイトボディーの方がデミオのホワイトボディーより重かったとすると・・・。

「で…NEWMINIスレでなに語りたいんだ?
デミオの話がしたいならスレ違いだよ 」

デミオの方がMINIより優れたクルマであると証明したいだけなら、「そうなんじゃないですか」と。
で、そんなことはここでする必要もない。

元ファミリア乗りなんで、マツダは好きだけど・・・w
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 17:52:25 ID:U+El0qaM0
>>848

あとね、ダブルウィッシュボーンも、広義ではマルチリンクの一種なんだよね。

ところでリアにマルチリンクサスを採用するのは欧州HBのトレンド。
フォードフォーカスが始めて、GOLF 5やMINIが追従した。
メリットは操縦安定性向上、デメリットはコストとスペース。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 17:59:32 ID:fI20kAdV0
MINI COOPER Sを買ってそろそろ2年経つけど飽きたなぁー
見てても走ってもなんか普通な感じ

ローバーの時はもっと愛着わいたのに・・・戻ろうかなっと思うこの頃
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 18:02:40 ID:l7m049Rm0
>>832
いっそ、オースチンorモーリスまで戻りましょうや。
10インチホイールなんてミニくらいだぜ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 18:02:58 ID:Gi/lTeFEO
>>851
下の方は同意

NewMINIよりデミオがすぐれてると言うなら
俺もそれでいいと思う

でも今のMINIからデミオに乗り換える事は無いし、
デミオの試乗に行くこともない。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 18:04:12 ID:Rbs23ubp0
>>853
スレ違い
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 18:38:31 ID:a6ah3ILT0
デミオのほうが燃費がいいし動力性能もかなり上だぞ。
それなのにミニはデミオより100万円近く高い。
デミオもオプションでいろいろつけたら、バリっとした内装になったらいいのにな。
ミニはドノーマルは結構しょぼめ。最低ふたつはオプションつけないとバリっとしない。
車の売り方が違うだけな気がする。
基本内容はデミオのほうがいいでしょ?
軽量かつ、燃費のいいエンジンなのだから。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 18:40:31 ID:ckt9Dbgc0
>>857
乗ってもいないのに語るのがいつもの人クオリティ
カタログデータだけで動力性能が云々テラワロス
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 18:51:37 ID:a6ah3ILT0
マツダ 13C 5MT 車両重量 970kg 91ps

MINI ONE 6MT  車両重量 1130kg 95ps

どちらがキビキビはしれるのか?
またMINIはハイオク仕様という点も注意。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 18:54:20 ID:PLV5Wg3E0
>>858
動力性能=PWレシオ、だと思ってんだろうね。
フルオプション販売がどれだけコストを必要とするのか欠片も分かってないようだしw
861600馬力のGT-R:2007/07/11(水) 18:55:04 ID:l7m049Rm0
>>859
どっちも俺様の車より死ぬほど遅いってのはわかった。
ホンの誤差の程度。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 18:56:15 ID:PLV5Wg3E0
>>859
乗らずにそれが分かる奴はネ申
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 18:58:44 ID:Rbs23ubp0
>>857
一度、両方乗り比べてきなよ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 18:58:45 ID:a6ah3ILT0
>>862
物理の法則は変えられないのだから
ある程度は乗らなくても予測可能。

あ、、君たちの脳内ではミニは国産車とは違うプレミアムハッチだから
4psと6MTで重量差160kgを跳ね返せると。

しまいにはMINIだから好きなんだ!でしょうか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:00:17 ID:ckt9Dbgc0
>>864
いや乗ってから語ってくれ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:04:09 ID:a6ah3ILT0
>>965
だったらデミオも試乗してみたら?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:04:38 ID:ny+CN6XX0
>>864
MINIだから好きなんだ。それが何か問題でも?
MINIはそういうクルマなんだよ。
君には理解できないかもしれないけどね。

「デミオだから好きなんだ」って人がいるのかどうかは知らない。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:07:55 ID:a6ah3ILT0
だから盲目的にしか言えないわけですね。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:08:07 ID:jFoKHvMc0
MINIは孤高。突然スマン。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:08:30 ID:ckt9Dbgc0
>>866
いやキミが比較したいんだからキミがMINIとデミオと両方乗って語ってくれよ
俺がデミオに乗る理由はない
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:10:12 ID:PLV5Wg3E0
>>864
物理の神様は公平だからな。単純な要素からは単純な結果しかお導きはない。
160kg軽量の要素からは、せいぜいゼロヨンどっちが速いか程度の御神託しかないのさ。
「どちらがキビキビ走れるのか?」そんな高度な回答が欲しけりゃカタログスペック程度じゃ話にならん、出直して来いと神様は言われるだろうよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:12:08 ID:Rbs23ubp0
そもそも誰かがデミオを持ち出さなければ
MINI乗りはデミオを否定しなかったろ?
デミオを悪く言うつもりはないんだよ。

a6ah3ILT0もMINIに乗れば好きになっちゃうかもよw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:15:23 ID:oiPakCgH0
今度バイトしてるレンタカーに新型デミオ入ってくるからじっくり乗り味を味わってみるよ。
そんな俺はクパSを8月下旬に納車待ち。
874867:2007/07/11(水) 19:16:33 ID:ny+CN6XX0
>>868
そうかもしれないね。
でも「速いクルマ」っていっぱいあるけど。
「盲目的に愛せるクルマ」って、そうそうないんじゃないかな。
まあ、俺もMINIに不満がないわけじゃないけど、
どっちを選ぶかってのは、人それぞれだと思うよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:19:39 ID:l7m049Rm0
デミオ持ち出してる奴は、mini叩く燃料を手に入れて
騒いでるだけ煽り屋だから、相手しないのが一番だよ?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:19:54 ID:a6ah3ILT0
>>871
車をいろいろいじってるものなら
たかが10kgされど10kg 160kgは途方もないアドヴァンテージなのですが?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:25:00 ID:ckt9Dbgc0
>>876
そもそも「キビキビ」がパワーウェイトレシオで決まるなんていうレスが
車音痴そのもの
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:25:52 ID:U+El0qaM0
>>875

そだね。そういう奴らは、実はデミオのことも全然いいと思ってなかったりするw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:26:46 ID:IUKSvyZd0
重い車が速く走れるわけなかろ。
物理の法則無視ですかw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:28:59 ID:JC3ewxwX0
>>878
MINIもデミオも乗らないのに
MINIマンセーもたくさんいるよね?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:29:42 ID:PLV5Wg3E0
>>876
車をいろいろいじっているんなら、10kgを台無しにする要素がゴロゴロあるのも知ってるだろ。
難しい話をしてんじゃない、神様じゃない俺たちが「キビキビ走るか」を知るには、乗るしかないって事、そんだけ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:29:53 ID:a6ah3ILT0
>>877
160kgのハンデも想像できない人は、音痴のままでいいよ とってもおk。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:31:32 ID:eeUYwnlH0
デミオもMINIも乗ったけど
デミオのほうが速く感じたけど気のせいだったのか。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:34:50 ID:eicO8jsrO
同じパワー、トルク、重量でも、最終減速比0.2変えるだけで驚く程変わります。 エンジン違えばトルクの特性だって違うし、マックスパワーと重量数値だけじゃ絶対どっちがどうなんてわからん。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:35:42 ID:PLV5Wg3E0
>>883
乗ってそう感じたのであれば、何故そんなに自信がないんだ?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:39:02 ID:ckt9Dbgc0
>>882
パワーウエイトレシオがMINIを上回っている車で
ギアチェンジがガックン、まともに曲がらない、ドッカンアクセル、などなど
キビキビに程遠い車なんて山ほどあるわけですが?それも分からない?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:43:22 ID:a6ah3ILT0
>>884
160kgという重量差をよ〜く考えてくれ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:44:05 ID:a6ah3ILT0
>>886
例えば?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:51:14 ID:ySKXaade0
クーパーをヂーラーで見てきたが、
ドアの重量感、閉まる音、まるで高級車だった。
このクラスでこの質感は国産にはないな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:54:08 ID:t6muyHYa0
クーパーみてきたけど安っぽいおもちゃみたいだった。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:54:49 ID:ySKXaade0
>>890
なら戦車でも乗ってれば?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:55:38 ID:PLV5Wg3E0
>>888
重い車なら00年型アリスト、軽い車なら90年型FJ1600。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:55:52 ID:IUKSvyZd0
クロムとか同色のオプションつけないと安っぽいのは確か。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:56:09 ID:ckt9Dbgc0
>>888
例えばってさあキミそれこそ山のようにあるだろ?
普通に多少パワーのある車だったらONEよりパワーウェイトレシオ上回るだろ?
似たようなところだとvitsRSとか乗ったことあるけど酷い車だったねえ
体感的にハンドル切ってから0.5秒くらい遅く曲がる、みたいな
てかさあキミ若いでしょ?あんまり車乗ったことないんじゃない?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:58:47 ID:a6ah3ILT0
>>892
比べる車がそもそも間違ってるよ。
話しになりません。
アリストと比べるクラスではないよね。w
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:03:04 ID:PLV5Wg3E0
>>895
そりゃ、回答が間違ってるんじゃなくて、質問が間違っている。
「例えば?」と聞いたんだろ、だから乗った中で両極端の例を挙げたのさ、クラス限定で回答が欲しければ、質問で条件を付けるんだな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:05:07 ID:a6ah3ILT0
>>896
んじゃ同クラスでは?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:06:57 ID:PLV5Wg3E0
>>897
マーチスーパーターボ(年式忘れた)
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:08:29 ID:a6ah3ILT0
ww お話になりません。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:10:31 ID:a6ah3ILT0
デミオ
13F 990kg
13C AT 990kg
13C MT 970kg
13C-V 990kg
13S 4AT 990kg

MINIクーパー  1130kg
MINIクーパーS 1210kg

FIAT500
1.2 8v Fire   865kg
1.4 16v Fire   930kg
1.3 16v Multijet  980kg

これでもMINIは速いんでしょ?プレミアムだし特別なんだしw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:11:40 ID:ckt9Dbgc0
>>899
>>894には答えてくれないのかい?

だいたいキビキビって言ったっていろいろあるだろ?
MINIのようなゴーカート感覚とかプジョーのような軽快感とか
GOLFのような実直な軽快感とかさ

キミのいうキビキビってどんなのなわけ?
キミの言葉で語ってくれないか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:15:08 ID:PLV5Wg3E0
>>899
何を求めとるんだきみは?乗った事のないデミオやチンクを持ち出して何になるんだ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:16:59 ID:a6ah3ILT0
>>901
ヴィッツはレンタで一度乗ったことがあるけど
大味だな。
だけど燃費はかなりよかったよ。
実燃費で15前後走ってくれた。

初代MINIのほうはSだけど都内で6〜7キロ。
初代は確かにクイックでよかったけど、新型は一回りしただけですぐわかった。
軽いというか、普通の車だね。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:18:22 ID:2O9W9Hhw0
新型はダメだよな。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:18:46 ID:l7m049Rm0
本日の多発ID。
ID:a6ah3ILT0
もう顔真っ赤w
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:19:07 ID:IUKSvyZd0
やっぱり初代はよかったに落ち着くんだろうか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:20:50 ID:a6ah3ILT0
デミオも乗ってみたけど
新型MINIよりいい感じに仕上がってるね。
旧型ならやっぱMINIのほうが上だと思ったけど。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:22:29 ID:l7m049Rm0
>>デミオも乗ってみたけど
>>新型MINIよりいい感じに仕上がってるね。
>>旧型ならやっぱMINIのほうが上だと思ったけど。

さんざん書き散らして、いよいよコレかw
ホンマもんのアホだわコイツ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:23:45 ID:PLV5Wg3E0
>>907
乗らずに分かるんじゃなかったのかww
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:25:58 ID:U+El0qaM0
>>907

シートは?

新型デミオのシートは俺には柔らかすぎた。マツダとしては頑張ったようだが。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:27:16 ID:a6ah3ILT0
>>909
デミオ
13F 990kg
13C AT 990kg
13C MT 970kg
13C-V 990kg
13S 4AT 990kg

MINIクーパー  1130kg
MINIクーパーS 1210kg

FIAT500
1.2 8v Fire   865kg
1.4 16v Fire   930kg
1.3 16v Multijet  980kg

乗れば必ず体感できる。乗らなくても普通わかるだろ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:30:15 ID:ckt9Dbgc0
>>903
だからさ
キミのいうキビキビってどんなのなわけ?
キミの言葉で語ってくれないか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:30:21 ID:a6ah3ILT0
>>910
別に感じなかったが?やや小降りには感じたけど。
走りはデミオのほうが軽快でした。まぁどうせ信じないだろうけど。
物理の法則を無視してMINIはなぜだか?速い車なんだし。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:33:17 ID:U+El0qaM0
>>913

誤解してもらっちゃ困るけど、俺は新型デミオはかなり好きなんだよ。
でも、軽さ、きびきび感があるから、だからどうした?ということ。
MINIにはMINIの良さがあるんだから、それをここでは語ればいい。
デミオのよさはデミオのスレで語ればいい。

君がここでデミオの良さを必死で説いている、その理由を教えてくれ。
本当の理由をね。


「おせっかい」という言葉もよく考えてね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:36:50 ID:Rbs23ubp0
ナビナビのつぎはキビキビか

この勢いでスレ終了
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:37:51 ID:IUKSvyZd0
駄目な車を必要以上に褒め称えてれば
誰だっていいたくなるな。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:38:54 ID:a6ah3ILT0
>>914
いやおせっかいというよりMINIに興味かあったからここにいるだけて
new MINIと比べてデミオのほうがいいと感じたまでさ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:38:55 ID:LTU3nLng0
初代SにもNEWMINIにも新型デミオにも乗ったという明らかなウソをついた時点で終了だな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:45:12 ID:LTU3nLng0
>>913
試乗したデミオのグレードと仕様を教えてください。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:45:49 ID:U+El0qaM0
>>917

なんかデミオ好きのみんなを、あなたが汚しているような気がするよ。
俺はMINI乗りで元ファミリア乗りなのでマツダも大好き。
今度のデミオは最高だよね。(ヘッドレスト、シートベルト、DSC以外は)

まだ試乗はしてないけど、ショールームに座りには行った。
ただ繰り返すけど、比べるクルマじゃない。
MINIにはMINIの濃厚なワールドが広がっている。
あの内外装の選択肢だけでも圧倒的。それを愉しみに選んでいるMINIの購買層がいる。
そこは誰もが犯せない領分なんだよ。

逆にあなたはどんなMINIの良さを感じてここにいるの?
あなたが感じたMINIの良さを是非語って欲しいな〜。
まさか全否定じゃここにいるはずないもんね。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:59:14 ID:2VoVYOX60
パワーウエイトレシオで言ったら、
新型デミオは俺の嫁が乗ってる現行マーチと同等なんだよな。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:00:46 ID:l7m049Rm0
ID:a6ah3ILT0
所で、誰か新型ミニはデミオよりもきびきび走ってしかも速いんだぜ!
なんて言ってたか? 君の脳内設定じゃねw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:00:49 ID:Xupvt8120
デミオのほうがデザインがいい。
しかも安くて性能もいい。
これで結論だよな(笑)
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:04:19 ID:ukJsXz710
現行マーチ以下がMINIだったのか。知らなかった。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:06:15 ID:IUKSvyZd0
>>920
比べるもんじゃないってそれはあなただけにしとけ。
うざいから。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:06:57 ID:2VoVYOX60
>>924
ひとつかしこくなったね。よかったよかった。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:08:00 ID:l7m049Rm0
>>925
君の書き込みも見てみたが、チャチャ入れ1行レス専門君だね。
全然深みがない、退屈君だ。うざいと言うのはむしろお前みたいな奴w
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:09:24 ID:HYZKIyspO
>>925

オマエモナー
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:21:00 ID:U+El0qaM0
あと、細かい突っ込みだけど・・・

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:16:59 ID:a6ah3ILT0
>>901
ヴィッツはレンタで一度乗ったことがあるけど
〜中略〜
初代MINIのほうはSだけど都内で6〜7キロ。

ID:a6ah3ILT0は初代COOPER Sを持っていたのか?現在も所有しているのか?
それとも試乗のみ?

試乗のみだとすると、燃費がなぜ分かるのだろう?
平均燃費計はある程度の距離を区切らないと正確なところはわからないし。
その時たまたまディスプレイに出ていた数字は、その前にどういう走り方をしてどのくらいの
距離を走ったかわからないと信用できないからな。

あと、試乗した新型デミオのグレードやトランスミッションも教えてくださいな。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:23:05 ID:U+El0qaM0
>>893

俺は無塗装パーツ・フェチなので、積極的にONEの無塗装つやけし黒のドアミラーとかに
萌えてますがw

欧州車好きにはそういうひとは多いんじゃないかな?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:23:40 ID:TmBE0mm00
>>859
マツダ 13C 5MT 車両重量 970kg 91ps

トヨタ ヴィッツRS 5MT  車両重量 1050kg 110ps

なるほど、デミオよりヴィッツの方が確実にキビキビ走れるな。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:25:51 ID:l7m049Rm0
>>930
そういう人はフランスかイタリアのベーシックカーに行く気がする。
現行ではカングーくらいかな、その手のマトモな車は。
ミニは人によってイメージする世界が千差万別だからね。
メッキぎらぎらが好きな人もいれば、無塗装好きな人もいる、と。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:28:51 ID:l7m049Rm0
>>859
マツダ 13C 5MT 車両重量 970kg 91ps

ダイハツ ストーリア 5MT  車両重量 840kg 120ps

なるほど、デミオよりストーリアの方が確実に(以下略
934930:2007/07/11(水) 21:32:24 ID:U+El0qaM0
>>932

とはいえ、今乗っているのは先代PARKLANEなので、クロームミラーというw
言っていることとやっていることが大違いですまそw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:35:45 ID:8C+insSj0
>>931
>.>933
デミオ厨は乗らないでも分かるらしいから、もちろん
ストーリア>>>>>>>>>>>ヴィッツ>>>>>デミオ
なんだろうなw
上のほうでこんなこと言ってたし。

>乗れば必ず体感できる。乗らなくても普通わかるだろ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:36:27 ID:TmBE0mm00
>>933
そうだね。
じゃ、池沼荒らしクンが必死になってコピペ貼りまくってる「彼の基準での理想の車」は、
全部まとめてストーリアX4に全く勝てない。

だから、池沼荒らしクンはストーリアX4を買うのが一番だ、ってのがこのスレでの
最終結論で良いな。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:36:50 ID:HCebcZom0
FIAT500はもっと軽いな。
それでもMINIが1番速いってかw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:37:17 ID:Gi/lTeFEO
デミオスレでもMINIの話出てるのかと 見てきたが
あっちも大変なんだな

こっちでナビナビ、あっちでタコタコ…W

なんかおもしろいっけ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:42:48 ID:U+El0qaM0
初代スレはまたーりしていて、こっちが荒れているのは、こっちはリアルオーナーがまだ
少ないからなんだな。だからどうしても外野の「比較論」になりがちと。
あとは買う前の下見調査で、あれこれ欠点を先にクローズアップという図式か。

ところでトラベラー発売されたら、またもや祭(こちらはいい意味で)になりそうだな。
既出だがコーヒーブレイクに貼っておきますw

http://www.worldcarfans.com/spyphotos.cfm/spyphotoID/6070621.001/pageview/photo/photo/1/page/1/lang/eng/country/ecf/mini/flock-of-mini-clubmans-caught-uncovered
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:43:19 ID:8C+insSj0
>>937
コピペ厨には「ミニが一番速い!」というレスが見える不思議なスレ。 なのか、ここは。
>それでもMINIが1番速いってかw
レス番号で教えてくれ。タノム。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:46:35 ID:TmBE0mm00
>>937
なんでわざわざ違うIDで書いてるの?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:48:09 ID:U+El0qaM0
>>940

だよね。むしろONEとかは、その遅さを楽しむ風流なクルマのような気もするw
それに新型だと1.4Lなのに意外と活発に走るじゃん。これで十分!なんて楽しみ方もあるし。
俺はONEのATに試乗したけど、結構遅いのかなと思いきや、6ATが頑張って仕事してくれている
おかげでそんなに遅く感じなかった。とはいえ、絶対値は遅いんだろうけどね。
それにエンジンぶん回さないと活発に走れないから、逆に市街地でもアクセルを床まで
踏みつけられる面白さがあるんだよね。

今はCOOPER PARKLANE MT乗りなんだけど、新型ONEのMTもちょっと欲しくなってる。
そんなに速さは求めてないんで。逆にぶん回す愉しみ、エンジンパワーを使い切る愉しみを
味わいたいかな・・・と。今のPARKLANEにも大満足してますがね。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:50:05 ID:TmBE0mm00
>>937
ん、こういう比較を書いて欲しいのか?w

FIAT500  1.2 8v Fire 車両重量 865kg 69ps

ダイハツ ストーリア 5MT  車両重量 840kg 120ps
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:55:41 ID:U+El0qaM0
69psとかのクルマに萌えるおれは変態?
クルマってべつに速くなくてもいいよね?w
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:57:05 ID:Gi/lTeFEO
もうこのスレなんでもありだねW

このスレ見てる人でMINI-fararの人いる?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 22:09:50 ID:l7m049Rm0
>>945
スマンが、fararの意味がわからん。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 22:23:20 ID:Gi/lTeFEO
>>946
スマン!fahrerです
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 22:34:30 ID:jFoKHvMc0
スマンが、fahrerの意味がわからん。

ググったら分かったが…俺、MINI-fararだったのか
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 22:44:00 ID:Gi/lTeFEO
>>948
ほんとにスペル間違い
すいません

MINIfahrerは「ミニ乗り」って意味なんだが、
静岡の某歯医者が立ち上げたクラブ名

BCOJ

DINCLUB

M fahrer
↓(teamE40etc…
MINI fahrer

とクラブ増やしていったんだが
最近、「MINIfahrer」聞かなくなったから
どうなったのかなぁとおもった
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 23:26:00 ID:TmBE0mm00
こんなんありましたけど。
 ファーラー Fahrer 運転兵(馬力牽引)
 クラフト・ファーラー Kraftfahrer 運転兵(自動車)
 オーバー・ファーラー Oberfahrer 上等運転兵(馬力牽引)
 オーバー・クラフト ・ファーラー Oberkraftfahrer 上等運転兵(自動車)
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 23:36:00 ID:LTU3nLng0
>>810
その点新型デミオは1tで113馬力だから十分な乗り味だと思う
その点新型デミオは1tで113馬力だから十分な乗り味だと思う
その点新型デミオは1tで113馬力だから十分な乗り味だと思う

車両重量と馬力で乗り味が分かるんだあ
すげえなあコイツwww
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 23:45:36 ID:U+El0qaM0
PWレシオ厨には、例えば重い重いAlfa 159の良さなんか全然わからないんだろうね。
Alfa 159 2.2 JTS Selespeed 1570kg
C200K 1490kg
320i 1460kg
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 23:53:05 ID:/NN0wMJD0
>>952
実際乗ったけど、何がいいのかわからんかったな。
エンジンは普通だし、ハンドリングとかはまあ普通だし、
重さは常に付きまとうし、
正直、これがアルファ?って感じだったが。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 00:25:35 ID:BcxMNBcT0
>>952
コピペ厨にはアルファの良さなんか一生分からないよ。
でもナゼか、乗ったことも無いフィアット500の良さは分かるらしい。不思議。
でもナゼか、乗ったことも無いデミオの良さは分かるらしい。不思議。
でもナゼか、乗ったことも無いストーリアの良さは分からない。不思議。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 00:52:29 ID:eEv0QPgQ0
>>でもナゼか、乗ったことも無いストーリアの良さは分からない。不思議。

これちょっと笑ったw つーか三段オチかw

まあ、「彼」にはSクラスのよさなんか当然わかんないだろうね。
聞けば乗った、って言うと思うけどw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 01:06:55 ID:xIUz46UT0
>>951
リアルバカじゃんw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 02:51:43 ID:/0CGMXrw0
デミオがあと100Kg軽くて100万安なったとしても、
それで(高い)MINIを買わなくなるかもしれんが、
デミオは買う事は無いわな。 比較対象ではないし。

そういう人がMINIを買うのではないかと。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 03:13:12 ID:rpdehqYg0
>>957

デミオがあと100kgも軽くなったら、800kg台だYO!w
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 04:57:41 ID:x5N6pxAN0
>>955
SクラスってMINIのか?
メルセデスのか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 07:13:47 ID:enSil1QoO
今度のMINIにはいろんなバリエーションがあるって噂だけど、
クーパーSライトウェイトみたいな話は出てないのかな?

アルミ多用して80kg以上軽くしてパワーは据え置きぐらいがいいな。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 07:59:59 ID:EMMHiXqr0
俺はぜひともMINIのバリエーションの一つとしてM社にMINIを手がけてもらいたいな。
車両価格は500万円オーバーのM3ならぬMMINI
アルピナでもいいけど。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 08:46:08 ID:2/ZrccoK0
>>959
ミニにSクラスってのがあるならそれでもいいやw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 09:21:26 ID:gkyX3H2k0
http://www.webcg.net/WEBCG/forum/n0000016378.html

「フィアット500」vs「MINI」、あなたならどっち?

●フィアット500……74%■■■■■■■■■■■
(読者の声)
・ニュー「ビートル」、ニュー「MINI」ときたので、「ひょっとしたら?」とずっと待っていました。
・ハイパフォーマンスな「アバルト仕様」に期待しています。
・右ハンドルのMT仕様を待ち望んでいます。
・パリのデパートで現物が展示されていたのですが、超かわいかったです! 
内装などもきちんとテザインされていました。
・『ルパン三世』の影響で。新型にも出演して欲しい!
・昔からずっと旧「500」が欲しかったけれど、維持できる知識もおカネもなかったので。
・純粋にかわいいと思います。 他

●MINI ………………26%■■■■
(読者の声)
・「500」はアバルト仕様が出てからでも遅くはない。
・パワーのある「MINI」の方が日本の山坂道や、都会のストップ・アンド・ゴーで有利では?
・「MINI」はすでにいろんなパーツが出ているので、その分楽しめそう。
・フィアットは“ハズレ”がありそうな気がしますが、BMW製の「MINI」なら間違いがないように感じます。 他

964MINIの不具合発生率:2007/07/12(木) 09:22:54 ID:gkyX3H2k0
英・米でのreliability report(信頼性調査)
不具合発生率

Manufacturer, Incidence Rate %

1. Mazda 8.04 ←マツダ
2. Honda 8.90 ←ホンダ
3. Toyota 15.78 ←トヨタ
4. Mitsubishi 17.04 ←三菱
5. Kia 17.39 ←韓国車
6. Subaru 18.46 ←スバル
7. Nissan 18.86 ←日産
8. Lexus 20.05 ←レクサス
9. Mini 21.90  ←21.9%の確率で不具合発生してる事実。英米での調査結果。
10. Citroen 25.98

http://www.carbuyersnotebook.com/archives/2007/02/mazda_claims_to.htm

自動車メーカーとか関係ない、独立した自動車延長保証の専門家によって
450,000台以上の車の調査結果。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
965こんなナビ取り付け絶対に嫌!!!:2007/07/12(木) 09:23:45 ID:gkyX3H2k0
http://www.a-tack.net/products/mini2/index.html

どうしてこんなにも格好悪くしかナビが付かないのか・・・
全てはDIN幅を確保しなかったBMWま責任です。
アメリカ向けのフルチェンが日本人にはどうしてもあいません。

しかも助手席エアバック大丈夫か?命を守る障害になりかねない。
966世界絶賛デザインマツダ3:2007/07/12(木) 09:27:51 ID:gkyX3H2k0
デミオ日本車とは思えないくらいダイナミックでカッコイイな。
故障しない、万が一ぶつけたりしても修理費が圧倒的に安い国産車。
このデザインは素直にいい!
このままでアウディ・プジョーあたりで発売されてたら世界中で絶賛だったろう。

http://www.blogsmithmedia.com/www.autoblog.com/media/2007/03/mazda2_21.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.autoblog.com/media/2007/03/mazda2_18.jpg
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/CAR/20070705/135458/thumb_384_02.jpg
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/CAR/20070705/135458/thumb_384_03.jpg
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/CAR/20070705/135458/thumb_384_04.jpg

デミオ
13F 990kg ←ミラーサイクルエンジン(プリウスと同じハイテク燃費特化エンジン)モデルの10・15モード燃費は23.0km/L
13C AT 990kg
13C MT 970kg
13C-V 990kg
13S 4AT 990kg

MINIクーパー  1130kg
MINIクーパーS 1210kg

軽量化が苦手なBMW。軽量車体かつクラス最強のエンジンのマツダ3の走りに注目。
燃費重視なら驚異的な数値をたたき出すCVT。街乗り17〜18キロは確実か?

1.3F(レギュラー仕様) 990kg 1.3lミラーサイクル(プリウスのアトキンソンサイクルとほぼ同じ)とCVTの組み合わせで23km/l。
CVTカタログ燃費達成率が日本車で65%〜80% 軽量・ミラーサイクル・CVTを考慮して平均以上と推定 70〜75%と推測
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 09:39:31 ID:ZVA4HrgJ0
あー、なんか懐かしいコピペだのぉ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 09:47:41 ID:gkyX3H2k0
1300cc AT, SPORT CVT 試乗してきました
外観 単純にいいと思います
内装 シンプルでいいですね
   シートが柔らかくて座面が短いのが気になりました
エンジン 静かで悪くない音だと思います
     1300ccと1500ccの違いはあまり感じませんでしたが
     1500ccのほうが静かな気がしました
トランスミッション 
     普段MT乗りなので良く分かりませんがCVTスムーズでしたよ
足回り  しっかり感があり、かつ振動も適度ですね
     車重が軽いせいもあって軽快な感じがします
視界   前方視界はいいですね、特に斜め横
     後方視界はちょっと悪い気がしますが許容範囲だと思います
安全面  カーテンエアバッグをつけられるので安心です
MTを購入予定なので出来ればMTを試乗したいのですが無いそうです
これから出てくるフィット、FIAT500も候補なのでちょっと様子見ですが
かなりデミオ気に入りました
皆さんはいかがでしたか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 09:55:20 ID:iN6QDOe9O
>>960そんでもって値段は倍な
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 09:58:54 ID:Mv3onZqlO
>>968
それコピペ?
初めて見たような…
なんか小学生の感想文みたいで途中から笑った

激しくスレ違いだ!
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 10:04:25 ID:8Lj1FZD10
>>970
デミオスレからのコピペだろう、恐らく多分きっと。

で、今日はID:gkyX3H2k0をNGワードにぶちこんどきゃいいのね?
OK!OK!
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 10:31:25 ID:gkyX3H2k0
今日13C-Vに乗ってきました。
いやぁとにかく格好いい!外観では文句のつけようがない。アクセラに比べれば内装とかもチープですが、ヴィッツでもそんなもんでしょう。
走りですが、車の軽さもあいまって、妻と営業氏の3名乗車にもかかわらず1.3とは思えない走りの軽さ。
CIVICフェリオ1.5CVTに乗ってますが、当たり前なのかもしれませんが、デミオのほうがキビキビ走りますね。

車に詳しい方ほど売れないという予想をされているようですが...売れて欲しいですね。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 10:32:06 ID:BmnpGjcb0
>>970
ここだな、http://www.carview.co.jp/bbs/104/253/?bd=100&pgc=1&th=2550381&act=th
少し前の脳内試乗君と違って、乗った連中のインプレだから結構面白い。
ロゴの方が軽くて良いと、考えてみれば軽さだけなら昔の車には叶わないよな。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 10:39:27 ID:gkyX3H2k0
この土日が発表展示会ということで、来場プレゼントにつられて見て乗ってきました。

外観はみんなが言うとおり、従来とはまったくの別物で、従来ユーザーの支持はほとんど期待できないでしょうね。
内装は、チープの一言につきます。新しい素材のシートは変な手触りで安っぽいし、ドア回りやダッシュボード、
グローブボックスなどの作りも笑ってしまうほどローコストバージョンです。
ま、需要も見込めないのにDYより値下げしてるし、当然といえば当然なんでしょうが。

試乗車は売れ筋見込みのミラーサイクルでしたが、やはり変速ショックのないCVTは快適で良いですね。
ハンドリングもクイックで気持ちいいものでした。電動パワステは違和感のないレベルに改善されたみたいです。
CVTについては、5年、10年乗った後の信頼性はどうかなという危惧はあると思います。
○十万かけて積み替えとなると痛いでしょうし。


英・米でのreliability report(信頼性調査)
不具合発生率

Manufacturer, Incidence Rate %

1. Mazda 8.04 ←一番少ないマツダだから安心
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 11:00:09 ID:sD5KJYBr0
昨日デミオに乗ったとかウソついちゃったから
carviewからパクッたインプレ得意げに貼り付けたら
すぐにパクリだってバレちゃったから
コピペ貼っただけですと言わんばかりに
いろんなインプレ引っ張って貼り付けたと
どこまで低脳なんだコイツ?


で、 結 局 デ ミ オ に は 乗 っ て な い わ け ね ? 
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 11:07:24 ID:r5lU93wdO
いい加減デミオネタはいいよ。日本車はコストパフォーマンスは最高だよそんな事みんな知ってる。しかし、ミニユーザーはそんな事を求めて乗ってないんだよ 求める事は人それぞれだろうけど。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 11:10:53 ID:iN6QDOe9O
デミオん所にレスしろや
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 11:14:47 ID:BmnpGjcb0
デミオ貶すつもりもハナからないしな、そんな事しても気分悪いだけだ。
Miniオーナーはデミオと比較するつもりなんて皆無だし、Miniが気になってスレ覗くやつも国産コンパクトを本気で対抗させるこたないだろ。そういう車なんだよMINIは。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 11:20:08 ID:rEILWu6rO
しかし粘着君はとことん楽しませてくれるな。
でも話題はデミオじゃなくてミニにしてくれ。
このスレはミニマンセースレだから、
きみの情報は必要ない。無くてよい。

ミニウンコスレでも作って賛同者を募ればどうだ?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 11:25:06 ID:rEILWu6rO
すばらしき集中砲火。
各人が思い思いに綴ったはずが、
内容はみな一緒。
「粘着失せろ。おまえは不要。デミオスレ行け」
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>969
600万?
さすがにFFに600万は出せないな心情的に。せいぜい500万が限度かな。
1100kg以下でコンパクトカー本来の軽快感がちゃんと備わってて、
さらにレーシーな装備満載ならほすぃ。