【Coming soon】 新型FIAT500 Part 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
初代発売からちょうど50年の2007年7月4日、FIAT500がついに帰ってくる!!!

サイズ   全長3550ミリ、全幅1650ミリ、全高1490ミリ、ホイールベース2300ミリ

エンジン  1.2リッター8バルブ(69馬力)/1.4リッター16バルブ(100馬力)の2種類のガソリンエンジンと、
      1.3リッター16バルブディーゼルターボ(75馬力)エンジンという、3種類のパワートレインユニットを
      ラインアップ。
      すべてに5〜6速MTのギアボックスを組み合わせている。


Response記事   ttp://response.jp/issue/2007/0330/article93137_1.html

500 WANTS YOU ttp://www.fiat-auto.co.jp/fiat500/


↓現在開発中の0.9Lターボエンジン、500に搭載予定!
ttp://www.fiatgroup.com/comuni/php/file_get.php?w=4EWYBZ84RVZCOZ39QK2W
ttp://www.italiaspeed.com/2006/cars/other/technology/11/investor_presentation_engines/0911.html

前スレ
【Welcome back!】 新型FIAT500 【Cinquecento】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1176222015/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 21:56:08 ID:Ft/VxVFF0
gets!!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 00:20:37 ID:CHyxoEdP0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 01:18:57 ID:T7WT//Hc0
>>1
乙。
本国発売まであと1ヶ月。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 01:26:17 ID:rDqIj4+s0
正式な詳細データーがFIATから発表されましたね。
それによると
全長3546mm、全幅1627mm、全高1488mm、ホイールベース2300mm
ま、既に発表されていた数値に対し2〜4mmの差ですから大した話ではありませんね。
あと、搭載エンジンは全て「ユーロ5」適合だそうです。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 08:43:28 ID:JkwZj9jG0
>>5
ディーゼルもユーロ5適合?
だったら並行で入れても新長期規制クリアできるね。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 09:41:18 ID:cHXGsnhs0
>>6
チンクエチェント博物館のNewsで、見つけました。
公式サイトからの転載だと思います。
確かに1.3 16V ディーゼルターボもユーロ5と書いてあります。

ttp://www.museo500.com/museo500/topics/img/1012-1.jpg
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 10:07:47 ID:BmQ3iM660
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:54:58 ID:AmdFAs4A0
>>8
おお、ニュルを元気に走っているじゃないですか!
楽しみですね。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:27:48 ID:3fdnNDkl0
>>8
いい音出してますなぁ。
走りも良いじゃない。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 23:22:36 ID:UFm2TosZ0
>>8
その動画はアバルトのテスト動画なの?!
標準グレードじゃなくて?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 23:50:37 ID:Gxvla+9z0
>>11
ホントかどうかは分からないけど、アバルトとして紹介され、ナレーションでもアバルトと言ってますね。
良くは聞き取れないけど、「ボンネットの下には150hpのエンジン」とかも言ってますね。
発表されたり、他のスクープされた写真の新500と違って、フロントのラジエター開口部も拡大されてるし、
アバルトと思っていいんじゃない?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 23:52:03 ID:Gxvla+9z0
>>11
あと、動画の車両は車高も落とされていると思います。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 00:08:20 ID:xeBztUxI0
連投失礼。
もう一度観てみたけど、ナレーションでは150hp 1.4L ターボエンジンと解説してますね。
音はガソリンターボエンジンですし、シフトアップ時にウエストゲートが開く音もしています。
つまり、アバルトの開発中の車両と考えられます。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 00:08:51 ID:7gs+c4ibO
>>12-13
ありがとう。
こんな早くアバルトの動いてるとこ見られるとは。
ターボだから音には期待してなかったけど良いなレトロな響きで。BMミニのスーチャより全然イイ
今携帯なんで後でアバルトとしてジックリ見てみまつ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 00:14:57 ID:7gs+c4ibO
>>14
シフトアップ時の音までありましたか
後で確認してみまつ(^O^)/
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 01:55:41 ID:N3biCUQH0
トレッドも拡大されてるって言ってるね>動画
現にフェンダーもノーマルより膨らんでるように見える。これはwktk
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 02:08:08 ID:N3biCUQH0
ちゃんと聞いてみた
・トレッドの拡大により迫力ある外観とハンドリング性能の向上
・専用バンパーとサイドスカート、大口径アルミホイールで他モデルと差別化
・ボンネットの下にはFiatの新しい1.4リッターターボエンジン
・ベースとなるブーラヴォから推測するに、0-100km/h加速は約7秒
・アバルトの発売は来年
・予想価格 標準車£11000(今日のレートで265万円)アバルト£15500(374万円)

いくらユーロ高っていったって高杉....orz
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 08:43:59 ID:7gs+c4ibO
>>18
乙です
途中までwktkしながら読んでたけど最後の価格でア然。374万て…。
ミニマムカーにそんなに出せないよorz
動画以上にオバフェンにしてスペシャル度UP&リアエンジンって話なら考えるけど、今更ありえないもんねRRなんて。

日本で実際に売られる時は374万はいかなくても300は軽く越えそうだね。。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 09:26:40 ID:YBXyUJne0
予想価格えらく高いね。
イタリアのwebサイトでやった希望価格のアンケートでみると、標準グレードで
8500〜10000ユーロ(¥140〜165万)が一番多かった。
ポンドじゃなくてユーロって考えると、標準グレード11000ユーロ(¥182万)
アバルト15500ユーロ(¥256万)で大方の予想とほぼ一致するんだけどな。
シャーシを共有するパンダのベーシックモデルは現地で10000ユーロ切る価格だし
どうなんだろ?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 09:42:27 ID:9eytzMvk0
現在、1ユーロ164.08972円ですね。
もっと下がらないかなぁ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 10:21:59 ID:bqcAWsi00
>>21
140円台になってくれたらすぐにでも並行で買うのになあ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 11:27:13 ID:fd7waqlE0
>>21 >>22
イタリアでの500アバルト発売は来年ですね。
現在のところ、対円でユーロが下がる要因ってないからなあ。上がることはあっても
下がる要因ないんだよね。
ここ一年で20円以上、この二ヶ月でも4〜5円上がってるし。
正規輸入でも販売価格への影響は大きいだろうな。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 11:54:17 ID:EhRAaubHO
18です
いま携帯だから見返せないんだけど、ユーロとポンド聞き取り間違ったか‥!?
おもいっきりイギリス英語だったから油断して勘違いしてるかも知れません。申し訳ない。

ついでにブーラヴォって何だよ
ブラーヴォの間違いですorz
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 12:12:22 ID:JEyqXPRn0
>>24
ユーロである事を祈ります。
でもユーロにしても、少しでも早くに発売して(アバルトを)くれないと
どんどん高くなっちゃうね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 12:31:15 ID:ocYby7uF0
>>24
パウンド(ポンド)って言ってる
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 18:14:27 ID:N8r0Yex3O
>24
あのサイトUKだよ。
イギリスは税金のせいで車高過ぎるから全く参考にならない。
まあ300ありゃアバルト買えるっしょ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 19:09:51 ID:NRQJRBGi0
>>27
英国のサイトである事は知っていたけど、いろいろ噂されているいるイタリアでのユーロでの
予想販売価格と英国でのポンドでの予想販売価格があまりに違うからびっくりしてました。
英国の自動車購入事情なんて知らないからね。そうか、購入時の税金がむちゃくちゃ高いわけですね。
じゃ、心配なのは対円のユーロ高の方ですね。
ちょっと安心しました。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 19:17:25 ID:EhRAaubHO
やっぱポンドだったね。
イギリスのVATは17%くらいだっけ?
本体価格は300万ちょうどくらいか。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 19:21:56 ID:ZvBaLfJg0
>>14
開いてるのはリリーフバルブだろうが。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 20:14:03 ID:7gs+c4ibO
>>30
まぁまぁ

ひとまず安心したよ
それにしても皆いろいろ詳しいね
無知な俺には有り難いw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 20:59:37 ID:Zd8fZ3KS0
>>30
大気解放なら【ブローオフバルブ】

エアクリ戻しなら【リサーキュレーションバルブ】

音からすると大気解放っぽいね。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 23:25:38 ID:BLPA+d100
>>30
おっと、失礼!ウエストゲートはタービン手前で排気圧を逃がす方でしたね(^^ゞ
あれは加給圧を逃がしている音だから32さん、が書いてくれた通りです。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 23:50:55 ID:GCif5k0e0
2気筒ターボはあきらめた方がいいのかな?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:39:23 ID:jCk3FARo0
400マンオーバーと聞いてビビりましたが一安心w

込み込み300なら上出来ですかね?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 02:13:03 ID:yyybECGIO
>35
値引き無しではコミ300難しいと思う。
MINIクーパーSより高くすることはあり得ないが、それ程安くも無いかと。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 03:25:34 ID:s9LIAgKW0
クーパーS以内なら嬉しいなー

ツレがBMクーパーSでコッチのパンダ4*4じゃ勝負にならないです
アバルト買って真っ向勝負を…ってなにその西風マンガごっこw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 09:34:40 ID:+L3Jj1p20
UKでの販売予想価格から盛り上がってるけど、27が言っているように、そもそも
車が高すぎる国の販売価格から日本での販売価格を予想しても意味ないんじゃない?
イタリアでの販売価格が判明した上で、既に日本に輸入されているFIAT車との価格設定との
比較じゃないとさ。

39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 12:16:12 ID:/AeazB5D0
>>34
4月5月の段階で、現在開発中とアナウンスされたエンジンだから、
マイナーチェンジで追加されると考えた方がいいんじゃない?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 18:29:07 ID:K5tFu/G80
>>39
そっか〜、今の車はマイチェンまでもたなそうだから
新デミに浮気して2気筒待ちしようかな。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 22:45:57 ID:nVqGUPVL0
900cc 2気筒ターボ「軽量、コンパクト、高効率、高出力」って発表されているようなパフォーマンス
だったら凄い魅力だよね。
鼻面が軽くなった走りに期待だけど、自動車税も魅力。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 23:10:16 ID:l7BA2Vdk0
おまいら、アバルト欲しいなら、
まず、素の500を買えよな。
アバルトが来るのも来ないのも、
ノーマル500の売れ行き次第なんだぞ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 23:14:29 ID:7icVyEQw0
2ペダルだろうからヤダ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 23:27:39 ID:Jw7uMwQX0
なんか、久々に熱いスレだね。アバルトの話題は楽しいなあ。
ターボって故障とか大丈夫かな?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 23:34:14 ID:nVqGUPVL0
>>42
同じくデュアロジックなら買う気無し。
パンダをみてもFAJには期待してない。デュアロジックのみならユーロ高でキツイが並行でMT買う。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 00:13:40 ID:KPILB7KK0
デュアロジックはマニュアルで操作すれば素直に走るけどね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 00:14:21 ID:lnmGOzw50
正規は右ハン+デュアロジックのみらしい
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 00:47:12 ID:y2QwyvxC0
再最初は左MTが入るらしい。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:49:13 ID:NHpnlbQx0
>>42
継続して入れてくれればいいんだけど、日本市場では悲しいかなMTは売れる数が限られるんだよね。。
入れるのは最初だけで、自分が買える時までMTがラインナップされているとは思えない。
FAJではアルファ159が良い例。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 00:09:26 ID:M9E7azpc0
>>42
そんなこと言ったって、車を二台も所有することは出来ない。
ってか、短期間に車(しかも新車)二台も買えません。
アバルトが本命なら、ノーマル買わずにアバルト待つしかないじゃん。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 00:31:26 ID:jEM5U+760
マジレスしてどうするよ‥
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 09:52:21 ID:vAwtms/l0
>>51
現にFAJの広報部長が「ベースモデルの売れ行きいかんでホットモデル(アバルト)のデビューが決まる。
アバルトの日本導入はベースモデルの売れ行きにかかっている」
旨の事を言っているよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 11:30:43 ID:9D8gmnej0
メーカやインポータのそういう煽り文句も聞き飽きたな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 12:18:55 ID:KqjauZED0
売れ行き悪かったら「テコ入れで」って言うしな

でもフィアットジャパンのやる気の無さは異常
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 13:03:03 ID:2DOzE2XF0
FAJのHPみてもやる気の無さは感じるね。
本国発売まで1ヶ月切った今でも「イタリアでの発売が250日を切りました」だとさ。
つまり半年以上更新してない。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 13:05:55 ID:2DOzE2XF0
↑ 今見たら「1ヶ月を切りました」に変わってた。失礼!
でもさ、HPもってんだし、売る気があるならバンバンとキャンペーン展開すれば良いのに。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 14:26:33 ID:bLT566or0
>>56
その金も無いんじゃないかとw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 14:32:29 ID:vQITFsiP0
フィアットは価格設定が良心的だよね。
あまり広告に金をかけないからかな。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 02:57:26 ID:/wzfgM630
性能と価格だけを比べた場合にはトヨタとかには太刀打ちできないが
それでも車と価格を比べるとかなり良心的だよな
速度や加速性能、安全設計より大事なものをわかっている
60えいちゃん☆:2007/06/11(月) 05:59:29 ID:Cpc6MIc3O
はじめまして!横浜に在住のえいちゃん☆です。
昨日、山下町のフィアット・ジャパンに行ってアンケートに署名してきました。現在、100名近くの方々がフィアット500の日本導入を希望する署名に協力してくれているそうです!
もっと、もっと沢山の方々から声があがるのを期待しております☆
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 08:20:41 ID:Hy/WCZND0
はあ?そんなもん書かなくても導入するに決まってるだろ。
インポータのくだらない企画に乗せられるなよ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 08:47:08 ID:0yj2zp6M0
>>60
たとえ導入が決まっていたとしても、導入グレードや導入されるミッション形式とか
FAJへの意見、希望が届くならどんどん参加すればいいと思う。

61みたいなへそ曲がりは放っときましょう。
63えいちゃん☆:2007/06/11(月) 14:17:57 ID:Cpc6MIc3O
62さんッ、有り難うございます!
私はアバルト仕様が欲しいです☆
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 14:26:57 ID:6Ws2oKAmO
折角このスレ平和だったのに妙な流れですな
とりあえず意味のないコテハンと携帯風の口調は
スレが荒れる原因になるから控えていただきたい。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 15:14:52 ID:M5trEv5f0
>>60
それ、ただの個人情報吸い上げですから。
後日、FAJ以外からも続々ダイレクトメールが届きますぜ。
そして数千円で売られたアナタの個人情報は、ディーラーの兄ちゃんの小遣いになっちゃうだけ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:14:08 ID:4uzx9ytL0
イタリアでは発売前のプレオーダーが予想以上に多くて、今年の生産予定台数を12万台から15万台に
上方修正することになったみたいですね。
欧州でバカ売れだから、全体からみれば微々たる販売台数になるであろうの日本に来るのは先延ばし
とかならないとよいな。
そう言う意味でFAJに「我々はこんなに楽しみにしている!」ってことを知ってもらいたいです。
67えいちゃん☆:2007/06/13(水) 15:11:16 ID:9F/g154iO
日本であまり売れすぎるのも微妙な感じ…数が少ないほど優越感があるかもf^_^;
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 19:36:56 ID:wjWkwA1n0
顔文字キモイ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:20:26 ID:uqeF3gQ+0
大きな声では言えませんが、
NEWパンダ、グラプンの売れ行きが
悪いので、FIATは日本撤退を検討してます。
皿もその情報は知ってるんですよ・・・。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:44:58 ID:2FZIgBNk0
>>69
そんならそれで、並行で買うからいいよ。
中途半端な右デュアロジック買って、将来的に修理やパーツで困る位なら欧州で売れまくる(であろう)
左MT乗ってた方が困らない。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 01:53:21 ID:4dwf32D40
>>68

f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;
f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;
f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;
f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;
f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;
f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;f^_^;
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 11:16:29 ID:dX4/NoKi0
>>69
一台の利幅が大きいアルファ売れりゃもういいやってところですかね?
トルコンAT入れてMTをラインナップから外して、FAJも日本向けに思いっきり
迎合してますからね。
しっかし、アルファをATで乗って何が楽しいのだろう?ATじゃないと売れない
日本もどうかと思うけどね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 12:09:29 ID:5B2iq/bO0
欧州のジャーナリストたちも、2ペダルは "Flappy Paddle Gearbox" といってバカにしてるしな
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 16:07:27 ID:SRadD9+70
ヌオーバ500も見た目の親しみ安さと、神経質なデュアロジとのギャップで
結局購入の選択肢から外されてしまいそう…
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 16:55:15 ID:dk2a+RqP0
>>74
数売りたいならトルコンATを入れないと厳しいだろうな。
デュアロジックはMTに慣れてないとスムーズには走らせられない。
トルコンATでベタ踏み&踏みっぱなしに慣れてる人には「なんじゃこりゃ」
ってことになる。
発進は下手クソ(特に坂道発進と渋滞のストップ&ゴー)だし
これじゃ自分でクラッチつないだ方がよっぽどスムーズで良い。

結局デュアロジックはAT乗りにもMT乗りにも嫌われる。

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 21:27:09 ID:lG0Y3+fz0
>>75
でも、FIATには組み合わせるトルコンATありませんがな。
かと言って、アルファみたいにわざわざアイシン製トルコンAT積むには価格設定を高くしないと
500じゃ利幅が少なすぎる。
継続してMTとAT(デュアロジック)両方入れる方がいいんじゃねえか?
MT乗りは当然MT買うし、AT乗りはデュアロジックで我慢する。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:34:04 ID:TLt2/50/0
グラプンアバルトは10月発売みたいですね。
スパイフォト見ると、ジュネーブショーとフロントマスク(フォグランプ?辺り)
がちょっと変わるみたい。
スレ違い失礼!同じFIATと言うことで。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 12:20:44 ID:FrQxwAuY0
保守
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 16:18:26 ID:LQUXQ3m10
正直なところ2PMTより普通のMTの方が乗りやすいと思うんだ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 17:44:35 ID:V1XXYI8O0
>>79
俺もそう思う。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 17:54:39 ID:lSJ43IqG0
でも、あのダイレクトな加速感を手軽に味わえるのもいいよ。
トルコンATじゃ味わえない。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 18:23:31 ID:4/FUJinU0
>>81
2PMT、手軽とは思わないな。
自分でクラッチ繋いだ方が、手軽だよ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:21:44 ID:6so+E+D30
ダイレクトな加速って、普通にMTでいいじゃん
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 09:19:37 ID:YqMxfw1f0
アルファのセレスピードは乗ってみると楽しく走るための2ペダルMTって味付け
になっていて結構たのしめたけど、
デュアロジックは何らかの理由でMT運転できない人の為の補助装置って感じだったよ。
2ペダルMTがセレスピードだったら考えていいけど、デュアロジックならいらないなあ。
MT入ってくれば当然無条件にMT選ぶぞ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 10:04:28 ID:3WlY534L0
セレもデュアロジも同じでしょ?どっちも糞だし
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 10:45:09 ID:+ir74zX5O
機械的には技術の供給元含め同じだろうけど、
シフトアップパターン等のプログラムはそれぞれの車の性格や
特性にあわせて調整してるでしょ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 12:30:00 ID:BPbHe+X00
>>85
ま、味付けの差もあるとは思うけど、どちらもマニュアルモードのシフトアップは
イライラする。ただ、セレスピードはマニュアルモードでのシフトダウンの時が秀逸。
あの落としたギアに合わせて自動で入れてくるブリッピングは完璧。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 14:14:32 ID:OK42vsg80
やっぱ日本のCVTの出来に敵うものは無いと思う
変速時の嫌悪感も無いしアクセル操作だけで多彩なエンジンコントロールが出来る。
惜しむらくはその寿命だな、4,5年で壊れる。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 15:24:02 ID:TSDYB7fx0
>>88
だから、デュアロジだのセレだのCVTだの言ったってギアチェンジやクラッチ操作を
車まかせにしようとするから壊れるの。
発進から低速時、本気モードで攻め立てる時も一番思い通りに走らせられるのはMTでしょ?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 21:09:12 ID:7UF0oGFP0
F1マチックってどうなの?
デュアロジ<セレスピ<F1マチックの順でスポーティーになっていくのかな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 22:34:21 ID:KOb0kTQa0
Italiaspeed にAbarth ss なる、スモールスポーツが出てるよ。
おまえら、こんなのを待ってたんじゃない?
アルファよりこんなアバルトの方が日本人にはシックリこないか。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 23:50:55 ID:T5E8Agky0
>>90
デュアロジ、セレスピ、F1マチック
順にフィアット、アルファロメオ、フェラーリの車に搭載されているセミオートマシステムの名前。
他にBMWではSMGなど。各メーカー独自のモノを開発している訳やね。
このうち運転したことがあるのはデュアロジ、セレスピード、SMGだけど、
デュアロジ<セレスピ<SMGの順にスポーティーだった。
SMGはクラッチタイミングを選べて、スポーツモードでは乗り心地無視でドンッって繋ぐので峠
でもサーキットでもロスが少なくていいんだけど、街中では使い物にならない。
SMGのノーマルモードとセレは街乗りでもクラッチが繋がるタイミングが遅くてイライラ。
ただ、シフトダウンは87さんも書いているように勝手に入れてくれるブリッピングが秀逸。
デュアロジックは二つに比べると、クラッチ操作補助装置って感じ。発進とギアチェンジの時に
クラッチを切る繋ぐをただやってくれる(しかもへたくそに)域を出ず。
この先もっと洗練されてくるのかなとも思うけど、現時点ではオールマイティーなものはないし、
まだMTの方が上だと思う。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 12:09:15 ID:Z9e/VEL40
発売まであと二週間ですね。
イタリアにはポーランドからどんどん完成車が運ばれているみたいですね。
この夏に出る車雑誌にはきっといろいろ現地での試乗インプレッションが載る
だろうから楽しみです。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 12:12:12 ID:W4elFihwO
インプレは楽しみだが、どうせまんせーばかりであまり参考にはならないだろうな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 12:24:52 ID:nG1EUAVC0
ま、内容は鵜呑みに出来ないのはいつもの事。
でもさ、実際に運転した印象を読むのは楽しみだよ。
当然、何割か差し引いて読むのが鉄則だけどね。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 12:51:18 ID:wpcifYgA0
それでもいくらか本心を読み取ることはできるから楽しみ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:40:47 ID:dksxuAxI0
>>91
見た。めちゃめちゃ格好いい。欲しい。
500アバルト待ってたけど、コレが本当にでるなら…
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:41:33 ID:dksxuAxI0
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 08:48:37 ID:YD52rAN40
>>91
個人的な好みだと、こう言う「ロングノーズ ショートデッキ」のデザインは
好きになれないな。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 10:14:18 ID:KEc/0NEY0
>>91
こんな車がでたら僕はもう……!って感じなんだが、でないんだろうな。
でたとしてもエリーゼみたいなスペシャルな価格なんだろう。
400前半だったらキャッシュで即買いなんだがなぁ。

>>99
スポーツカー嫌いなん?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 10:50:25 ID:7ZD9CjA/0
>>100
いや、単純に好みの問題で、ショートノーズのデザインの方が好きなんですよ。
あくまで個人的な好みだから、このデザインを否定してる訳じゃないよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 13:05:59 ID:KEc/0NEY0
>>101
好みならしかたないよね、ンケーイ。
僕はライトウェイトスポーツが手軽に楽しめるからホットハッチも好きなんだよね。
どっちも楽しみなんだよね。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 16:01:17 ID:1MkVzPC90
>>101
俺も性能がいいとわかっていても、カプチーノののデザインはだめで、ビートの方が好きだった。
本能的にまるっこい方が好きなのかもしれん。ので旧チンクを持ってるのだと思う。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:42:04 ID:I/4MFZiH0
噂では再来週のトリノでの新500デビューイベントはオリンピック開会式よりある意味凄いらしい。
イタリアの有名政治家に、ロッシとシューマッハも来るらしいよ。
50年間、旧500がいかにイタリアで愛されて来たか、そして新500が期待されているかがわかるね。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:52:14 ID:3w8ucADY0
そっかぁ〜
楽しみだね!
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 20:15:40 ID:7RK9Pivk0
シューマッハって、まだ500を持ってるのかな?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 00:32:20 ID:xjcoe9Wi0
旧チンクの誕生50周年記念と新チンクのデビューを7/4,5の二日に渡って一度にやるみたいですね。
初日は昼間からビットリオ広場を500台の旧チンクで埋め尽くして、夕方から立食パーティーと
様々なショーを行い、盛り上がったところに新チンクが現れるって趣向。
翌日は100台の旧チンクに囲まれて走行パレードだそうです。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 00:35:08 ID:xjcoe9Wi0
ロッシが来るのは今年からYAMAHAワークスのスポンサーがFIATになったから?
ロッシはルパン三世のファンでもあるらしいし、新チンクのCMキャラクターを勤めるって話も
ある。
ルパン三世に扮したロッシなんて、日本人にはちょっとイタイCMになったりして。
ま、ロッシは猿っぽいし、意外に合いそうだけど。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 00:52:45 ID:Ujg6WwS10
ルパンネタよりもちょい前のプジョーみたく小洒落たCMで
お嬢さん方の購買意欲狙った方が売れるかと

売れてくれなきゃアバルトの目もないんだぜ?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 00:58:48 ID:xjcoe9Wi0
FIATは日本導入の祭、TVCM流すのかな?
地方都市に住んでるけど、ルノー、プジョーのCMは見たことあるのに、FAJ系のCMって見たことない。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 18:08:44 ID:NbxN/ALq0
>>103
ビートがまるっこいかと言われると疑問。
カプチの方が丸い。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 19:00:23 ID:5SUi66TZ0
age
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 19:43:02 ID:SuL0fSYy0
>109
日本はどうせ余り売れないだろうけど、イタ車としては、最大のヒットの予感。
ヨーロッパでは爆発的ヒット、間違い無しだろ。アバルト出るの確実だと思う。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 19:52:50 ID:aF8ciIAU0
ATがないと日本じゃヲタにしか売れねーよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:00:27 ID:SWwG1ldW0
>>114
MINIのAT CVTみたいに出来の悪いやつだったら
逆にMTのほうがいいと思う。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:40:25 ID:Lajom4V30
ヨーロッパではパイクカーや妙なプレミアムカーの類はあまり売れないと思うが...
どちらかというとアメリカやアジアで売れるんじゃないの?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 21:15:05 ID:SuL0fSYy0
new500は「パイクカーや妙なプレミアムカーの類」ではないよ。
500の正常進化型。Vespaの新型みたいな物。オレ、Vespa乗ってるからわかる。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 21:24:58 ID:Lajom4V30
どう分かるのか詳しく
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 21:37:25 ID:SuL0fSYy0
Vespa PX −−−−→ Vespa GT

FIAT 500 −−−−→ New 500

以上
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 21:51:25 ID:wS5o+KPx0
>>115
できが悪いとしても日本でMTは売れないよ
デュアロジックが載るんだろ
だったらそれでいいじゃん
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 22:09:02 ID:Lajom4V30
デュアロジックが載るくらいならトルコンATの方がマシだよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 23:05:30 ID:0YnrH4T80
>>114
MT=ヲタ と考えるヤツもかわいそうだな。
ま、パワーの有り余った車ならATも良いだろうけど、新500位の出力の車ならMTの方が楽しめるだろ?
>>116
66も言っているが、FIATはプレオーダーの多さに既に増産体制に入ってるよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 23:15:32 ID:wS5o+KPx0
>>121
トルコンATは載らないって
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 23:17:06 ID:wS5o+KPx0
>>122
オレはMT派なんだが、楽しめるとか楽しめないとか
そんな問題ではなくてMTでは商売にならないのはどうしようもない事実だろ。
だからオレは並行でアバルトの左ハンドルMTを買うつもりだよ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 02:48:34 ID:yLYeCSKI0
ベーシックモデル(右ハンドルデュアロジ)と
スポーツモデル(右MT)の2種構成を実現して欲しい。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 03:17:17 ID:QWAH/Eo+0
賛成。イギリス仕様と同じ右MTがいい。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 08:26:01 ID:OG/6SBj+0
>>124
AT大国になってしまった日本ではMTは商売にならないのは百も承知。
ただ、この車ならMTの方か楽しいだろうと言う自分の考えを述べただけ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 09:36:16 ID:gECGmn8i0
>>110
深夜帯に限られるが、FAJ代理店のCF流れてるよ。糞田舎の山形でさえ。

なんにしても待ち遠しいな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 10:09:18 ID:/mud2R6g0
>>128
そっか、深夜にテレビ見ないからなのかな?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 13:15:28 ID:QOvGbKw70
ミニみたいに、売れすぎるのもなぁ〜
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 13:34:51 ID:vujaNMB20
どちらかというと、地方局の方が外車ディーラーのCF流す事が多くない?
俺神奈川だけどTVKで見る確率の方がキー局で見る確率よりも高い
132えいちゃん☆:2007/06/23(土) 14:35:08 ID:1Ua79M8xO
今日ポストにフィアット・ジャパンよりアンケート葉書が届いていたので早速答えを書いて返送致しました(^O^)/
待ち遠しいなぁ〜f^_^;
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 19:56:23 ID:cdUIiZFn0
価格150−220マンって雑誌にでてたけど。。。これぐらいなら買いやすい。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 20:52:30 ID:JxoPzU5l0
1.4ターボが220万なら買いたいけどね。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 22:09:31 ID:AHFcy3Nw0
だとしたら、イギリスへ転売したらボロ儲けだな・・・
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 23:26:57 ID:3aN7HTcy0
>>133
それにしても200万前後の車の予想の価格幅が70万ってアバウト過ぎやしねえか?
1.2とアバルトとの価格差ならまだわかるが、メインに日本に入ってくるであろう1.4 100hp
だけの価格予想だったら、その雑誌無責任過ぎ!
アバルト220万だったら即買いだな。(ただし左MTに限る)
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 01:43:27 ID:RvLTVcv70
>>132
個人情報を無料で売ってくれてありがとうございます。後日FAJ以外からも続々売り込みが参りますので
覚悟して待っていやがってくださいw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 02:00:07 ID:epJY2GLK0
MTは歓迎だが、例のヘンテコなペダル配置は勘弁。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 02:05:17 ID:NazWV5vt0
またFAJの工作員か
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 04:20:43 ID:wdS86LjI0
しかし、見事にスクープ写真とか無いねぇ。デヴューまじかなのに・・・

あのガラスサンルーフどう見ても、はめ殺しで開かない予感・・・残念。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 11:53:37 ID:iK7SYVal0
>>140
スパイフォトとビデオならここにけっこうあるよ。
ttp://www.museo500.com/museo500/topics/topics.cgi
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 13:45:38 ID:OHZE7pDR0
>>141
日本で発売されたら、方々でオーナーズクラブが出来、挙ってここでオフ会する姿が目に浮かぶ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 13:59:27 ID:aXXaPdCR0
真っ当なミーティングでなく痛車晒しになる悪寒w
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 14:07:13 ID:NazWV5vt0
なれ合いすぎないユーザズクラブがあるといいなあ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 14:09:47 ID:sC1Bup9C0
新型500は軽よりも全然大きいんだよね。
写真や映像で見ると、物凄く小さく見えるのに・・・
目の錯覚というか、なんか不思議な感覚だ・・・

ライバルは、ルノー新型トゥインゴかな?
サイズ、価格、エンジン性能はほぼ同じ。電磁クラッチを用意しているのも同じ。
0−100加速はトゥインゴのほうが上みたい。
見た目では500の圧勝だろうけどね。
価格はパンダ+5万円程度でしょ?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 15:11:33 ID:iK7SYVal0
>パンダ+5万円程度
この価格の根拠は?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 17:07:25 ID:syoaoRxKO
車重は、車重情報はまだかえ?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 17:25:32 ID:OVqjmnYp0
走りたい人はスイスポにターボ乗せるかコルトラリーアート買ったほうがいいね。
スポーツグレードが300万超えってアホか。普通の奴が150万なら欲しいけど・・・
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 20:19:33 ID:GnJubLU20
そういう車とは次元が違う。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 20:53:26 ID:uKQ1zMlO0
ベース車の1.4が220だとして、アバルトが300だとしたら差額70万じゃん。
どんなことしたら70万もアップするんだろ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 21:10:50 ID:FOS3mvLI0
NEW500が単なる名前だけの回顧主義で
実際は国産もどきな事くらい
百も承知さ。
まあ〜皆、今のうちに熱く語ろうぜ!
そして実車を見て萎えるんだ!
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 21:12:07 ID:sC1Bup9C0
>>150
ベースはもっと安いよ。MINIじゃないんだから。
1.2MTの真ん中くらいのモデルで13000〜14000ユーロじゃね?
日本に入れると170〜180万ってとこ。向こうは税金が高いからね。
俺は、>>133にある価格帯で正しいと思うよ?なんとなくね。

ただ、アバルトは間違いなく高いと思うけどね・・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 16:32:04 ID:lPm5jR5v0
>>152
本国10000ユーロのパンダが日本で170万って所だから、13000〜14000ユーロ
だとしたらそんな値段では出ないよ。
シャーシ共有とは言え、パンダよりも内装にずっと金かかってるし、最低でも
パンダの10%増って考えるのが妥当じゃないか?
アバルトに関しては、今までのサソリマーク付けて、スポーツアクセサリー
付けただけって言うなんちゃって仕様ではなく、アバルト&C自体を本格復帰
させてやる気満々。FIATから独立した位置づけで、アバルトブランドで出る
って噂もある(つまりAMGやアルピナと同じ位置づけ)
そうなると、中身もぶっ飛んだ車だろうけど、値段も凄いだろうね、ベーシック
+70万どころじゃないかもな。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 17:19:02 ID:tioEKViv0
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 18:02:01 ID:mJf9rL5Q0
>>154
あちらからの方ですね。いらっしゃいませ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 19:04:49 ID:GSpGjqZh0
スカイドーム・本革・アルミホイールの最上位クラスが236万と見た。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 19:52:28 ID:tioEKViv0
普段チンクで動いているのでついつい向こうに書いてしまいました^^;
チンク持っていてもNEWはかわいいですよね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 20:04:53 ID:+trA0uHR0
このスレでその動画は既出な訳だが...
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 20:50:14 ID:rJXrhlSL0
>>156
それは1.4 100hp の最上位クラスか?
それとも最上位クラス=アバルトか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 21:13:47 ID:GSpGjqZh0
>>159
いや、勝手な予想ですから…
デュアロジックモデルの最上位がこのくらいかなと。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 06:31:03 ID:BCTAQ82T0
俺に取っては後ろ姿が魅力的でないので、パスかな。
162えいちゃん☆:2007/06/26(火) 16:56:56 ID:tSqyiWqsO
早く実物を見たぁーい!
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 17:32:04 ID:8Z6hUhq00
>>157
オリジナルFIAT500のレストアした車を買うのと値段変わらないよね。
新型は気を遣わずに乗れるし、ベターな選択なんじゃね?
ちなみにオリジナルFIAT500も好きだよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 18:50:59 ID:egaad6el0
いったいいくらで発売されるの?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 21:46:11 ID:VZP5x6bi0
>>153
やはりニューチンクアバルトは新500の他のグレードとは完全に差別化するみたいだね。
イタリアでも独自のネットワークでの販売になるみたい。
イタリア国内でも30ヶ所のショップでしか扱わないんだと。
やはりFIATブランドではなくて、アバルトブランドを前面に押し出すんだね。
こりゃ気軽には買えない車になりそうだ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 23:27:53 ID:BB9W32lDO
アバルトはFIAT限定じゃないらしいからね。
多分Alfaとか巨象も扱うのでしょう。
完全に別車種扱い。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 09:47:15 ID:zzcoSb8n0
>>164
それが分からないから、みんな予想価格を推測して言ってるんだな。
ま、少なくとも来週のイタリア本国での実車のお披露目で、本国での販売価格は明らかになるから、
FAJの現行販売車両との比較でだいたいの値段が分かるんじゃないか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 23:47:53 ID:uiH0jkvI0
>>166
ランチアは、スクアドラ・コルセがアバルトに吸収されて、アバルトがランチアの
ラリー参戦も仕切るようになった歴史があるけど、アルファは・・・勘弁www
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 13:37:39 ID:7YBTflnH0
確かにアルファ・アバルトなんてやられたら萎えだなぁ
でも調子こいてやりそうな気もする…
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 14:07:35 ID:A4tsjW1D0
そもそも、アルファ・コルセ=アバルトではなかった?

155GTAやってた頃ね。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 15:35:24 ID:/mfoYuPh0
デルタ時代のランチアのワークス活動はフィアットグループに吸収されたアバルトがやっていた。
で、ラリー参戦を止めたあと、アルファのITC参戦の為に155GTAを開発したのも同じ部門。
元をたどればアバルト。
で、現在まで、ヨーロッパツーリングカー選手権の156を走らせている、Nテクノロジー
もその前身はFIATautoCORSEつまりはアバルト。
要は155以降のアルファのレース活動は実質アバルトがやっている。

当然アルファ・アバルトは期待でしょう。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 17:03:37 ID:5uaAv3EA0
アルファ・アバルトっていうのがどうも気持ち悪い。
クライスラーAMGとか、MINIのM仕様みたいなもんでしょ?実際にはないけど。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 17:14:30 ID:/infqObA0
アルファ・アバルトって実際にあったと思うよう。
何かの本で写真見た事ある。確か洋書だった。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 21:06:06 ID:uZJRz/ul0
>>172
慣れの問題でしょ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 22:12:13 ID:OpyfZ86G0
1.2Lモデルは車重1000kgを切ってくると思う。
エンジンと加速性能からして、950〜980kgくらいじゃね?
1.4Lモデルは微妙な所だね。たぶん車重1000kgを越えると思う。

>>1にある、0.9Lターボと新型AMTの話も気になるけど、
今のラインナップで買うなら、やっぱ1.4かな。
1.4にはデュアロジはないだろうから、5MTか6MTだろうね。
でも、1.2デュアロジで気楽にマッタリというのも悪くないか・・・
1.2のほうが財布にも優しいだろうし・・・

気の早い話だけど、どれを買おうか迷うよね〜(*´Д`)
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 23:09:43 ID:uZJRz/ul0
いよいよ、来週ですね!
FIATがメインスポンサーのMotoGP YAMAHAワークスチームですが、今週末のオランダGPでは
New500のロゴをあしらったスペシャルバージョンを出すみたいですね。
DUCATIワークスを応援している身としてはちょっと複雑ですが、ダッチTTだけはスペシャルカラー
のNo.46を応援しましょう。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 20:02:17 ID:Q3l9ZOcr0
ザガート
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 09:37:24 ID:59MCHJWv0
ザガートボディのアバルト出る?

ザガートも最近元気だしね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 10:08:12 ID:Bl/ERID90
この車体なら1.4L100HPでも楽しそうだな。
デュアロジでなくMTで入らないかな。PANDAの6MTでね。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 11:41:18 ID:KSNje3w80
買うころまでに、少しでも円高になって欲しい。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 19:31:06 ID:7f3d4aU40
買うころまでにフィアットが日本市場から撤退して第二のオペルになる悪寒
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 21:52:30 ID:mHyoiJn+0
>>181
別にFAJなんて撤退しても関係ないっしょ。ガレイタ辺りが、こぞって輸入してくれるよ。
その方が、ペダル配置が無茶苦茶で、マスターバックが左仕様のままリンクで無理矢理右ハンにした
右ハン仕様や、乗っていてイライラするだけのデュアロジック仕様しか選べないってふざけんな状態
から開放される。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 22:10:47 ID:MpojYJB20
FAJに期待している人が居るのか・・・
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 11:34:42 ID:teOZAB0M0
>176
rossi11位から優勝したね。
日テレの中継でも、フィアット500スペシャルカラーがずーっと出てたよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 11:47:26 ID:teOZAB0M0
>176
11番グリッドからの驚異的な追い上げでロッシ優勝!
おかげで、日テレの中継でもフィアット500スペシャルカラーが映りまくっていました。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 14:37:23 ID:u8X4uXca0
>>182
右ハンドルは日本だけじゃないよ。
それに今のフィアット車の右ハンはペダルレイアウト無問題です。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 09:50:00 ID:nxfnw4R80
>>185
まあ、あのグリッドから追い上げ、そして優勝。もう映りまくりだよね。
デビュー直前に良い宣伝になったね。
いよいよ明後日か、楽しみ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 18:28:52 ID:z5OqViveO
今年のFIATは期待出来そうだなー
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 19:54:50 ID:2S7DuHsaO
それに引き替えFAJのやる気の無さは異常
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:27:04 ID:dHxovgbNO
テレビで取り上げるかな?WBSあたりで!
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:28:08 ID:eBm2HWZt0
あと二日?楽しみだね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:39:01 ID:zBfX3aHn0
>>189
そもそもサラ師匠に「やる気」を求めることが間違ってる。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:00:31 ID:oen0VOTQ0
>>189
FAJは一台の利幅が大きくて、そこそこ売れれば利益の出るアルファにはそれなりに力を入れている。
でも、売れているのは実はアルファロメオってネームバリューのおかげに過ぎない。
利幅が小さいFIATには力を入れていない上に、アルファみたいなネームバリューが無いから当然売れない。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:45:27 ID:zBfX3aHn0
(オープンについて)
ええ、きっと素晴らしい車になりますよ。おっとこれ以上は・・・

待ちますとも。その間にフィアット地獄に何人か落としてやりますとも。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 21:53:03 ID:z+4ODNjl0
いよいよだな・・・
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 09:52:05 ID:dM/mdE820
あと8時間ちょいですよね
もり上がってねー
色展開どんなかな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 10:47:34 ID:ry8OXBLK0
ま、日本じゃごく一部の人しか心待ちにしてないからしょうがないやね。

現地のカウントダウンイベントで新500の登場は午後11時だっけ?
日本じゃ明日の午前6時か、今夜は早く寝てweb中継見るか。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 11:29:52 ID:I+10fI3bO
同じく500待ち。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 11:44:08 ID:dM/mdE820
amじゃなくてpmだった、、
あと18時間ぐらい?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 12:17:00 ID:H+pQqdcb0
さてさて、これでようやく本国での販売価格が明らかになるな。
正規輸入モノも並行輸入モノも、だいたいの価格がこれでわかる。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 12:38:32 ID:S48wvDaF0
実は後部座席の広さを気にしている俺。
2人乗りが基本だとは思うけど、両親を乗せる機会があるもんで。
軽自動車よりも大きいから、そこそこ期待はしているんだけどね。

山間部在住なんで、買うなら1.4かな。アップダウンの多い地域でね。
1.4L+5MT+エアコン(手動)+安全装備完備で15000ユーロくらいを期待。

近所にディーラーはないけど、そんなことは気にしねぇ。
片道2時間でも試乗しにいくだ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 13:51:14 ID:8ZPqD9G20
これで見る限り、後席はエマージェンシー用と割り切った方がよさそう。

ttp://www.autogespot.com/index.php?id=250
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 01:00:55 ID:kDMwSg/u0
>>202
ああああダメだ…見覚えのあるメーターが点った瞬間ニヤけてしまったw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 07:46:08 ID:XcSzsidR0
ttp://www.autoexpress.co.uk/news/autoexpressnews/209301/fiat_500.html
ttp://www.channel4.com/4car/rt/fiat/500/2162/1

良い評価。
下のサイトではAセグ最高の評価かな?
写真で見ると後席もそこそこあって、女性や子供ならいけそう?

さいこーヽ(д`; )人(;´Д`)人( ;´д)ノ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 08:32:23 ID:DcKhO/He0
>>204
乙!
おお、サンルーフちゃんと開くじゃん。ハメゴロシかと思ってたからウレシイ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 11:53:16 ID:gyDHq5hY0
>205
オレもハメゴロシだと思ってた。さすが、解ってるよなFIAT!
インテリアも以外とチープな感じがしないのは、大したもんだな。
パッケージングも凄くまともみたいだし、このデザインなら言うこと無い。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 12:00:39 ID:iLyj7sCTO
アバルトでJWRCに参戦してくれたら最高なんだが…
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 12:26:30 ID:zt+qkuLIO
みなさん〜サイコーですかー
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 12:30:58 ID:ndwKSrbt0
インテリア凄くいいね。
でも、日本仕様はカーステが後付に変更されてたりしたら、超萎え・・・。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 12:51:20 ID:6fMeXIVE0
>>204
エアコン&オーディオのあたりは何か上品だね。
ボディ色はアイボリーかな?すごく似合ってていい感じ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 13:49:30 ID:gKEKELER0
で、価格はもう発表されたの?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 14:48:04 ID:gmbIijf+0
BBCで新型FIATのこと知りました〜
価格は1万2千ドルと言うてましたよ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 15:26:06 ID:8tMQAln20
BBCなのにドルで価格を発表してたのか
ポンドやユーロの正確な価格ってもう出てたっけ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 16:30:42 ID:9r2reYInO
1万2000ドルって‥安すぎじゃない?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 16:43:04 ID:wUby1e6h0
パンダの最低グレードがイタリアでたしか8750ユーロ。
1万2000ドルをユーロ換算するとだいたい8840ユーロ。
パンダの一割増位って話だったからちょっと安い気がするな。
それとも装備省いた超廉価仕様があるのか?だったらそれ欲しいな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 16:52:12 ID:/hsHELhD0
1j=122円として12,000jなら1,464,000円か・・・
安いねぇ


217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 16:56:52 ID:vgVvsVmr0
最廉価モデルのスペックってどんだけ?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 17:16:37 ID:1TmmvviB0
プレスカンファレンスやってるが、日本語じゃないんでさっぱりorz
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 17:20:52 ID:XcSzsidR0
12色、9種類のホイール、100のアクセサリーは理解できた・・・
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 17:27:19 ID:Cwsr/e6w0
大きいサイズの画像(1920×905)
Nuova Fiat 500 - esterni - 1/56
http://www.autoblog.it/galleria/nuova-fiat-500-esterni

Nuova Fiat 500 - interni e dettagli - 1/42
http://www.autoblog.it/galleria/nuova-fiat-500-interni-e-dettagli
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 17:31:56 ID:Cwsr/e6w0
↑間違えた(1280×905)
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 17:32:31 ID:pjbgCHgN0
MTのみ?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 17:49:20 ID:8tMQAln20
>>218
フィアットの本国カンファレンスを日本語でやったらそれはそれで怖いw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 18:03:57 ID:uTgf8nrG0
>>222

ATの写真あったよ。

ネ申価格じゃねーか。
買いだよ、コレ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 18:23:26 ID:8tMQAln20
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 18:35:05 ID:mSYpwBKT0
>>222

DSGがあるよ?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 18:43:27 ID:8tMQAln20
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 18:44:00 ID:8tMQAln20
>>226
DSGではなく普通のシーケンシャルと思われ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 18:57:37 ID:mSYpwBKT0
>>227

日本仕様はiPhone仕様のOS Xのライト版です
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 19:18:33 ID:diD7wM/M0
左ハンドルはちゃんとオフセット無しでペダルも余裕のあるものであって欲しいな。
姿勢も自然な姿勢になるように運転席側優先の設計で。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 19:19:33 ID:diD7wM/M0
間違えた右ハンドルね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 19:40:14 ID:0KV5+r6d0
標準仕様で150万位でなら日本でも売れるパーケッジなんだが、
肝心のFAJが脆弱すぎるから・・・無理だろうな・・・。

いつ行っても商談してる人が居た例が無いからなぁ・・・・・
ブラーボとか日本にいれるつもりも・・・無いよな・・・・。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 20:06:24 ID:8tMQAln20
いや、仮に戦略的価格だったとしてもブラーボは日本じゃ無理だろ。
キャラクターがなさすぎる。

それよりもランチャを正規で入れてほしいと思ってるのは俺だけか。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 20:12:43 ID:gKEKELER0
>>230
小型車の右ハンドルでは
それは無理だろうな

ところで並行でやる業者はないのかね
買う気まんまんなんだけど
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 20:18:21 ID:0KV5+r6d0
>>233
来年デルタ出るしね。つかWRCに出るつもりなのか?
今アルファ乗ってるけどそろそろ乗り換えしたいから迷ってる。
でも中古デルタはさすがに金かかりそうだから買うのはやめてる。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 20:34:38 ID:+3dl/SPh0
インテリアはプラスチックの質感を前面に出した、
輸入雑貨みたいな印象ですね。これはイタリアンw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 20:40:55 ID:mYPnvbTb0
インテリアは日本も見習ってほしい。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:07:30 ID:xzcG9UvR0
車両の概要は、イタリア時間5日の発表会で公表される。
新型500は、すでに2万5000件の先行予約があったという。
ちなみに4日、ミラノ証券取引所におけるフィアット株は、
新型500への期待と“ご祝儀”の意味が込められ、
取引開始直後から1.05%高の23ユーロ台を記録した。
http://www.carview.co.jp/news/0/42127/
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:12:04 ID:+3dl/SPh0
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:27:39 ID:trygNKBz0
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:28:39 ID:8tMQAln20
そういえばティーザーフォトに出てたルパン仕様は出さないのかな
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:51:32 ID:8tMQAln20
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:53:41 ID:8tMQAln20
補足。同じところにオフィシャルフォト全部うpされてた。
ブラックのがかこいい
http://www.worldcarfans.com/photos.cfm/photoID/3070705.001/country/ecf/fiat/new-fiat-500
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:03:59 ID:wxEnUxIR0
普通に欲しいな
ニューパンダ売って切り替えようかな・・・
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:05:41 ID:mYPnvbTb0
160万までなら買う
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:07:48 ID:62HWAWVt0
Windowsロゴの隣にipod繋いでる写真もあったね。
社外オーディオは無理っぽいからUSBポート標準だと嬉しい。
それからメッキパーツが思ったよりも少なくて良かった。
とくにバンパー。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:09:41 ID:mYPnvbTb0
Windowsのロゴってなんの機能のためにあるの?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:13:07 ID:8tMQAln20
つけることによってメーカーへの仕切り価格が若干安くなる。
大量生産車ではこういう細かいコストカットは死活問題。
同類にブレンボブレーキ、レカロシート、ビルシュタインサスなど。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:20:06 ID:+3dl/SPh0
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:27:03 ID:mYPnvbTb0
>>249
どの色もいいね
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:38:17 ID:TUusNdgU0
>>248
Windowsのロゴの横にUSBコネクターがある。USBのマークついてる。
http://www.autoblog.it/galleria/big/nuova-fiat-500-interni-e-dettagli/15
音楽ファイル入ったUSBメモリー突っ込めばオーディオで再生できるんじゃね?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:39:27 ID:+3dl/SPh0
Da 10.500 a 14.500 EURO chiavi in mano
単純に為替計算すると、180万円〜245万円ってところでしょうか。
グラプンと同じくらい。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:40:06 ID:4VLJZsdU0
ニューデミオと迷っていたが、やはりこっちだ。
欲しいなぁ。デリバリーは来年かなぁ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:42:54 ID:XcSzsidR0
エントリーレベルの1.2POPが10500ユーロ
1.4LOUNGE、SPORTが14500ユーロ

これでエアコンや安全装備が完備されているのなら安いよ。
向こうは税金が高いからね。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:46:55 ID:8tMQAln20
>>251
ご名答
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:48:26 ID:trygNKBz0
意外と落ち着いた色調のボディカラーが多いね

個人的にはグリーン系のボディカラー欲しかったなあ...
ランボのグリーンみたいなの。

それでもまあ黄色か白で迷うぜ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:53:16 ID:TUusNdgU0
>>253
>>204にリンクしている英国サイトみると、英国での発売が来年1月になってる。
右ハンドル仕様の準備に時間がかかるってことだな。
日本発売もそれからかと。
>>254
するってぇと、アバルトの300万超は決まりかな?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:54:13 ID:+3dl/SPh0
リアハッチに鍵穴が無いのを見ると、グラプンと同じく
日本仕様はリモコンキーで開かなそう…頼むよFAJ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:55:21 ID:GaYVwRpx0
みんなあ
いまからFXで200万円をユーロに替えておけ。
まだちょっと上がるかも。

ところでカーナビは付けれんのかな。
ipodはカーオーディオで操作したいんですが
無理でしょうか?
黄色いいですね。でも
日本だとポケモン扱いされそうな気がする。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:56:05 ID:8tMQAln20
>>257
アルファ159みたいに左MTだけ先行販売なんてやってくれたらヲタは狂喜乱舞するだろうな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:27:03 ID:HFPdChCY0
1,248ccディーゼルって1,500回転で最大トルクなんだな。

日本じゃ無理だろうけど、コレ欲しいわぁ〜
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:28:32 ID:iLyj7sCTO
ミーハー女が気軽に買えないよう230万〜にして欲しかったな。
アバルトは徹底的にこだわってせめて350万以上でよろ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:36:19 ID:mYPnvbTb0
おっさんが乗るような車でもない。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:22:06 ID:e8N8Dye10
実際問題、500がデビューしたと
騒いでいる奴は俺以外周りにはいない。
もっとルパンが乗っているとか前面に
アピールすればミニみたいに売れるかも?
無理だろうな〜。
265おっさん:2007/07/06(金) 00:24:30 ID:z8KKCM4V0
>>263
おっさんがセカンドで所有するのが目に見えてる。
Copenの時がそうだった。
ま、車好きは歳は取ってもみなおなじだ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:31:09 ID:ywZYDQOo0
子持ちのおっさんだが、10万km走ったトゥインゴに変わって我が家のファーストカーになる予定。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:36:58 ID:aSYDz86x0
つーかオッサンとか関係なくファーストで乗るような車でもないよな。
大抵はセカンドカーとして買うんじゃないの?安いし。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:39:27 ID:aSYDz86x0
あ…
別に>>266さんに言ったわけじゃないからね
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:45:23 ID:ywZYDQOo0
>>268
世の中、車を二台も持てる家庭ばかりじゃないんです。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:51:51 ID:aSYDz86x0
(´・ω・`)ショボーン
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:53:57 ID:VJfcH74U0
>>267
日本ではともかく、現地じゃファーストカーとして買う割合がほとんどではないかと
272おっさん:2007/07/06(金) 01:00:53 ID:z8KKCM4V0
>>268
安くはない。
大抵はファーストカーとして買うんじゃないの?

高原とかでぶいぶいエンジンまわして走りたいが、
お母ちゃんの買い物に付き合わされたりしてもきっと楽しい車だ。
見栄とか虚勢を張る車でないことは確かだ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 01:19:49 ID:fSkyxvEd0
20代くらいの若い人がおしゃれに乗る車だね。高級車でもないしね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 06:44:02 ID:JETgrsR+O
206、MINIに続くか…
FIATに風が吹きそうな予感
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 06:50:35 ID:lK2EVD+d0
>>273
20代の若人はミニバン、SUVにしか興味ないので
買わないだろうな。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 07:13:39 ID:igyHsWRYO
最大の関心事はアバルトに軽快感が有る無いか。
BMWミニみたいな重厚感ならアバルトイラネ。
軽快感が無いコンパクトカーはだだの狭い箱だ。

軽快感があれば272さんの言うように街中でも楽しい車になるだろうね。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 08:16:59 ID:erOU7BX10
>>276
軽快感については期待しない方がいいよ。
安全基準を満たすためにはBMWミニみたいにならざるを得ない。
この時代に生まれてきたことを不幸に思うよ。
そしてこの時代で軽快感を車に求めるならば
軽量化のためにエクストラコストを払ってエリーゼみたいな車を買うしかない。
もしくはダイハツエッセを買うかだなw
でもエッセMTはまじでいい。

278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 08:20:36 ID:16VgMmUy0
>>275
俺は24だけどアバルト買うと思う。
アバルトは少数でも利益のでる車になるっぽいね。
日本の潜在的ホットハッチ需要はかなりあるからまず間違いなく導入するだろう。
なんせルポGTIが世界一売れた国だもんね。

>>276
同意。
300万超えでもいいから軽くしてほしい。
ラグジュアリーとかいらねーから。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 08:38:12 ID:VAS+Uk5P0
ここに詳細スペックあった。
ttp://www.worldcarfans.com/news.cfm/newsID/2070705.002/page/9/country/ecf/lang/eng/fiat/new-fiat-500-in-depth

車重は1.4ガソリンで930kg。
1.2なら865kgだよ。
いまどきの車としては軽いんじゃね?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 09:03:19 ID:SF4/nojl0
>>279
軽いねぇ。
これなら走りもキビキビだろうね。

意外だったのは、1.4にもデュアロジ設定があるところ。
FAJがどう出るかが見物だね。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 09:04:17 ID:16VgMmUy0
>>279
マジで…!?
予想を遥かに上回る軽さだ!
これはマジで買い。
アバルトでもトン切りできそうじゃないか。
どの排気量でも楽しい車になってそうだな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 09:05:27 ID:PIHrn1DG0
いっそアバルトはリアシート取っ払ってくれてもいい
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 09:32:04 ID:VJfcH74U0
>>279
なんだよこのスペックの凄さ
余裕で1d切ってるじゃん

重量税が安いというメリットもあるな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 09:45:36 ID:e3ghYFIV0
これって、日本のナンバーつけたら出っ歯になるんかしら?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 09:49:09 ID:SF4/nojl0
サンルーフをつけると15〜20kg増。
それでも余裕の1t未満。

海外のレビューだと1.4Lモデルを勧めているけど、この車重なら1.2でも・・・
1.2はパンダよりも大幅に軽く、同排気量でも出力は上がっているし・・・
おそらく、パンダよりも衝突安全性は高いだろうし・・・
すげーな・・・
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 09:49:19 ID:W74gTmDQ0
初代の純正色と同じの無いの?
うすーい黄色(カリ城ルパン)とか、うすーい水色とか
あの車の新型ってわかるようにラインナップしてほしいなぁ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 09:53:10 ID:PIHrn1DG0
確かにソリッドカラーは欲しいところだ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 09:55:50 ID:SF4/nojl0
>>284
たしかに出っ歯になるね・・・
ネズミみたいになる・・・
取り付け位置を少し横にずらすという手もあるけど・・・
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 09:57:06 ID:PIHrn1DG0
> The Sky Dome fixed or opening panoramic roof
これ悩ましいな
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 11:12:16 ID:Ry1q+dyo0
>>278
>なんせルポGTIが世界一売れた国だもんね。
へえそうなんだ、なんか嬉しいな。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 11:59:24 ID:igyHsWRYO
1.4で930gってマジ!?
こりゃアバルトも期待できそうだね。
ぜひ1t切ってほしいな。

ルポGTIの件は初耳。
試乗車がなかった事もあって購入諦めた事あるけど、
1番売れた国が日本だったとはねぇ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 12:02:43 ID:16VgMmUy0
ルポGTIは世界生産の約半分が日本向けですよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 12:05:25 ID:16VgMmUy0
>>291
物理の限界を超えてるよなw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 12:41:23 ID:KcvFAR8cO
ここまで軽いとは嬉しい誤算だ。
アバルトt切りなら神。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 12:53:34 ID:/jCd1/QW0
>>ALL
新型MINIのスレを荒らしに来るのはやめてくださいね。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 13:35:35 ID:w4TeWYpu0
>>279
めっちゃ軽いじゃん!
アバルト早く出してくれ〜>Fiatの中の人

>>294
ハゲ同
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 13:59:43 ID:Ol7KXEXS0
安いし軽いし言う事ねぇなぁ
ユーロ高が若干心配ではあるけど

早く走らせてみたい
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 14:19:51 ID:Y4lNTuXW0
なんだかんだ言って、納車されるのは1年後ぐらいだろーな。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 14:42:31 ID:qWj2kT8W0
>>279
え・・・俺の軽、R1Sとほとんど重さ変わらんぞ・・・?
相当いいつくりなんだな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 14:57:20 ID:1Gu3Ba9c0
旧チンクからすると、それでも約倍の重さだけどなw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 16:10:27 ID:rKMlLrqt0
>>300
そもそも全く違う車の重さを比べることに意味があるか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 19:24:38 ID:KvtD204xO
落ち着け
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 19:47:58 ID:57NqCD5D0
>>286
いや、確かに地味目のパステル系がこのクルマには合うはず。
俺もソリッドカラーの選択肢を増やしてほしいなあ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 20:25:20 ID:HzmQvFgW0
価格発表まだあ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:12:35 ID:EpnuE74C0
某ディーラーのブログに日本導入に関する情報がありました。
あくまでも未定ですが、このようなプランで進行中だそうです。

・日本導入は来年早々1月〜2月。
・今秋に開催される東京モーターショーでお披露目
 展示車両はアバルト仕様。ノーマル車両は未定
・パンダベースで1,240cc デュアロジック(ATモード付5速シーケンシャルトランスミッション)
 ※1.4Lについては記述なしでした
・モデルラインナップは3タイプ(ベース、ポップ、ラウンジ)
 日本導入モデルはベースを除く2タイプ
・右ハンドル!? カラーバリエーションは未定
・初期ロットはマニュアルミッション!?        <<<<<<< GOOD NEWS ?
・価格は200万円前後
・オプションパッケージ付きは200万円オーバー
・アバルト仕様については未定

306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:14:30 ID:KvtD204xO
でてないか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:18:51 ID:z8KKCM4V0
是非、LH MTを。

頼むFAJ!
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:35:05 ID:VJfcH74U0
>>305
早っ

しかし本当に200万くらいで出たら1年分くらいは即完売しそうだ
新しいもの好きは目が離せないな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:55:12 ID:3AralPaS0
ワゴンR-RRを8年乗ってるのだがやっと次の乗りたいのに出会った感じ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 22:09:18 ID:mMYOR+So0
この形と大きさは、日本の道路では目立つなー。

マーチとは、全然似てなくって良かったヨ〜♪
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 22:09:45 ID:EpnuE74C0
オレはNAロードスターを降りて500にしようかと思ってる。
でもどうしても左ハンドルじゃないと嫌なので並行でアバルト買うよ。
車箱が並行販売のアナウンスしたね。
詳細は後日HPにアップらしいけど。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 22:16:18 ID:YlEArQcC0
これはいったい何台売れたんだろうか
ttp://www.shallinco.com/ja/db_ritz/index.htm
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 22:26:20 ID:mMYOR+So0
>312
おお、こんなの出てたんだ。しかもマーチベースで。サンクスコ

何となく、ブレラのミニミニチュアに見えてきた。<<new500
ブレラより走りは楽しいと見た! パンダより幅が広くて、ホイールベースは同じで、
軽いし、オーバーハングも短いし。。。。アバルトなんかは、スポーツカーキラー決定!か?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 22:52:41 ID:xJZUiGHh0
昨夜の子持ちのおっさんです。
実は女房が免許取り立てからトゥインゴだったもので、左MTしか運転できない体になってしまいました。
今から右ハンドルやATは怖くて運転できないと言うのです。
ようやく女房が買い換えに賛成してくれる車が出ました。(ま、ヤツはカタチだけなんですけどね)
今のトゥインゴは初期型なので、1.2Lの69hpでも夢のようなスペックです。
FAJが入れてくれなければ、左MTを並行で1.2Lの左MTを購入しようとおもってます。
315mostra:2007/07/06(金) 23:03:50 ID:iQnKrO/h0
リトモ130TCでも1トン切ってたのに
500なのにこれくらいか。

でもほしいな。

素のやつで、てっちんホイール。
タイヤサイズは155〜165くらいだな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:21:29 ID:SF4/nojl0
フィアット・イタリアのサイトに来たね。糞重いけど。
細かい価格・装備内容も出ている。

【1.4L 6MT Loungeモデル 14500ユーロ】
・手動エアコン
・ESP、ヒルホールドなど安全安心装備完備
・CD、MP3、USB付き

十分すぎる装備だね。
日本では200万円程度でいける。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:39:11 ID:SF4/nojl0
やっぱり、ルノートゥインゴと同等の価格だったね。
向こうの100馬力ターボが14000ユーロで、ESPやヒルホールドがない。
高級コンパクトなんて話もあって心配したけど、やっぱり大衆車FIATだね。
良心的な価格設定だよ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:47:05 ID:VJfcH74U0
>>312
同じところが作ってるこれもすごいな
http://www.shallinco.com/ja/db_mystar/index.htm

ライバルメーカーをベース車にするとは…
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:47:49 ID:89bmf/Nu0
来年の今頃に納車を目指したいが・・・なんか人気でそうだな。
グラプンアバルトもでるし、ここ最近のフィアットは魅力的だ。

CMやれよー、まじで('A`)買うし応援するからさ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:48:53 ID:VJfcH74U0
>>316
AC、ESP、MP3つきで15000ユーロ以下なんて破格だな
売ろうと思えば20000ユーロでも売れただろうに

これマジやばいよ。(無論良い意味で
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:50:09 ID:VJfcH74U0
>>319
為替と日本での価格にもよるけど、コンパクトカーでは新ビートル、新ミニ以来のプレミアム中古が出る可能性もあるな
予約開始したら当日にでもディーラー行ったほうがいいかも知れんぞ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:52:54 ID:YlEArQcC0
>>316
並行で入れると250万円くらいになりそうだな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:56:52 ID:8Lei/jIc0
15000ユーロって今のレートで240万以上だよ
日本に持ってきたら250万超えちゃうんじゃねーの?
高けぇよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:58:43 ID:tfJWn9570
ユーロではなく米ドル
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 01:14:59 ID:8njwWmZ/0
14500エウロだから245万円くらいだね。
ベースモデルは200万円以下で買えると思う。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 02:11:29 ID:Uhri4n0v0
アバルト345万円くらい?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 08:42:48 ID:xyVfd8O20
>>323,325
付加価値税って知ってるか?

>>324
問題外


328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 08:56:13 ID:Iy8Q8e5D0
どーでもいい
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 08:57:13 ID:bTC6cYL+0
中二病かね。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 08:59:20 ID:Gl4VM1R90
正規輸入車の場合、インポーター(FAJ)は現地販売価格で仕入れてくる訳ではないからな。
乱暴な言い方すればFAJはFIATから業販価格で購入して、それに輸送費、税金、儲け分等が上乗せされて
価格が決まる。
単純に現地価格を単純に円換算しても意味無し。
正規輸入のルノーメガーヌなんかだと、上位グレードなんかはフランス本国より日本での販売価格
の方が単純な円換算だと安いという逆転現象が起きてる場合もあり。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 09:13:58 ID:taba9v+E0
向こうは税金があるそうだ。20%くらいだっけ?
たとえば、パンダ169万円は、向こうでは12500〜13000ユーロくらいの品物。
日本で200万円前後のルノー・ルーテシアが、向こうでは16000ユーロ以上とも。
単純に円に直しても意味がない。

つーか、1.2モデルならパンダと殆ど同じ値段じゃね?
3ドアと5ドアの違いはあるけど、日本ではパンダが苦しくならないか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 09:15:27 ID:GgqFyFbY0
もともと苦しいから大丈夫^ ^;
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 10:59:49 ID:6bjpU6c/0
税金を上乗せって何?自動車は関税ないぞ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 11:20:44 ID:BX5GrEZK0
おっと失礼。そうだったな。
現地価格は参考になるが、日本での正規販売の場合は単純に円換算すればいいって事じゃないって事を
書きたかった。
そんなに目くじらたてるなよ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 11:22:59 ID:bTC6cYL+0
日本で本気で売りたいなら日本車とも勝負しなけりゃならんからね。
日本は車が安いから。
あくまで販売価格な、維持費は別。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 11:35:00 ID:6bjpU6c/0
別に目くじら立ててるつもりはないが...誤りは正すべきと思っただけだ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 11:45:41 ID:BX5GrEZK0
>>336
そうだね、書き方が悪かった。すまん。
あと、訂正ありがとう。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:08:04 ID:6waLuLJc0
イタスピ見たら、写真がドーンと出てた。
ttp://www.italiaspeed.com/

メッキパンパーが無い赤いヤツ、メチャかわいいな。
かわいくて、どこかカッコイイ。欲しいよー。
339ID変わったけどID336:2007/07/07(土) 12:18:01 ID:EQnxgcODO
俺もぶっきらぼうでスマン。
どうにせよ500の価格は適正値に落ち着きそうで喜ばしいな
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:36:42 ID:6waLuLJc0
スレ違いだけど、イタリア物っていうことで

復刻限定アペ 140万
ttp://www.italscooter.net/1news/1news000096.html
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 14:02:04 ID:T5SkTl3G0
>>338
そうか、オフィシャルフォトを見て黒いヤツが良いなと思ったのはダミーのバンパーが
メッキじゃなくてボディ同色だったからだ。ホントこの赤良いね。
個人的にはボディ同色よりもあのパーツそのものが無い方がずっといいな。
あと、オリジナル500のイメージからソリッドカラーの方が合うと思っていたけど、パールホワイト
のヤツ、意外に合うね、これも良い!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:14:04 ID:ltQfFlkE0
コミコミ300万くらいに抑えてくれればいいね。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:15:06 ID:bTC6cYL+0
俺はやっぱり白系だなぁ。
トレピウノのイメージも白系だし。
サイドにライン入ったのも面白いね。
白系買って、飽きたらバイナル入れるのもいいかも。
一般人にはわからないオシャレな痛車ってのもいいし、夢が広がりんぐ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:16:58 ID:ltQfFlkE0
確かに。
でもフィアット車を日本で使うということを忘れないように!w
345名無しさん:2007/07/07(土) 18:19:41 ID:B5mOw+my0
>>344
80年代のフィアットと比べたら十分日本車(ワールドカー)に近いでしょ。
何の心配もない。

346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:21:46 ID:ltQfFlkE0
確かにマニアにとっては何の心配もないw

素人には絶対オススメできないがw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:55:35 ID:s6JVWcCu0
中古しか買わないオレでもコレはちょっとセカンドカーに欲しいよ・・・
5年後には中古で確実に買ってるだろうな・・・。w
348名無しさん:2007/07/07(土) 18:59:04 ID:B5mOw+my0
初めからマニアなんていないだろ。

これを買ってマニアの仲間入り?

オレも5年後・・・っていくつなんだ。おれ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 20:01:18 ID:ik2n2zUJ0
そのころにはユーロは300円超えてるだろうね。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 21:25:58 ID:RrBLZWyv0
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 21:46:12 ID:HDTGubC70
>333-339の流れに感心
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 21:47:09 ID:HDTGubC70
>>343
バイナルってアレか、ワールドカップの観戦券とか扱ってた会社か。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 22:00:03 ID:bTC6cYL+0
>>352
バイナルってのはスポコンとかに使われるステッカーですよ。
ビニールから変化してステッカー全般をバイナルと呼ぶようになったらしい。
俺はローゼンメイデンあたりのシルエットバイナル使ってハイセンスな痛車を作ろうかと思ってる。
たまにあるんよ、センスのいいオシャレな痛車が。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 22:06:52 ID:JC10LTJD0
WBSで日本円で169万円といってたな。
充分200万以下で買えるな、並行屋は今のうちに
250万くらいで売って儲けないとね。
20台も売れば、充分儲かるだろ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 22:23:33 ID:HDTGubC70
>>353
毎年夏冬かかさず来てる黒のFDが有名だな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 22:39:22 ID:PBolKkv/O
この車いいかもね(^^)
色々な意味で楽しそうだ♪
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:09:42 ID:bTC6cYL+0
>>355
おっと詳しい人でしたか。
イタ車の痛車って見たことないんでちょっとやってみたかったんです。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:34:47 ID:rT+UVClr0
ニュルでのアバルト最終テスト。
1.6ターボ、200馬力、970kg、0-100km5,8秒。
http://jp.youtube.com/watch?v=m3rAX0J1UOg
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:37:07 ID:irQSzJ4e0
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:43:38 ID:HDTGubC70
なんで本家のサイトなのにそんな糞長いURLなんだ
361359:2007/07/07(土) 23:48:38 ID:irQSzJ4e0
>>360
いや、このスレでずっと値段の話が続いてたもんでグレードごとの値段と装備が見れるページのURLにしといたほうがいいんじゃないかと思って。
怪しく見えたんならスマソ。一応、本国トップも貼っとくわ。

ttp://www.fiat.it/cgi-bin/pbfiat.dll/FIAT_ITALIA/home.jsp
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:56:20 ID:HDTGubC70
>>361
多謝
363jap2667 ◆P8hw270mwc :2007/07/08(日) 00:09:54 ID:nU+FuZyN0
>>351
同意。

車好きは、こうでなくっちゃネ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 01:14:58 ID:83W3dH9D0
アバルトブルー復活キボウ!
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 01:35:51 ID:eeMTtse80
366名無しさん:2007/07/08(日) 02:07:43 ID:ScTnce0/0
アバルトブルーって??

1000TCRのブルーグレーみたいなの?

Υみたいに100色くらいから選べたら楽しいね
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 02:55:05 ID:NTCCr2oN0
>>358

バックタービン仕様に変更して
モーテック制御してどうなるか試したみたい!!
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 02:55:30 ID:QIggRTd60
>>366
旧500だと、生産年数が長かったから、初期型から最終型まで見ると60種類以上の色があったらしい。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 07:24:56 ID:ecD3pD3O0
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 08:47:32 ID:XV2CArIb0
日本発売っていつから??
あと右ハンドル、オートマはないの?????h
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 08:54:22 ID:roneZ9Ed0
>>358
0-100が5.8秒ってかなり本気だな。
足回りも結構決めてて良いカンジに見える。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 09:16:18 ID:i1FGLNeG0
>>370
過去ログ嫁

右もATもある
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 09:30:27 ID:v/DatPjE0
>>370
日本での発売時期は発表されていないが、英国での発売が来年1月の様だからそれと同時期か
ちょい遅れで日本に右ハンドルが入ってくると予想される。
FIATはこの車に組み合わせるトルコンATを持っていないのでAT大国日本向けには2ペダルMT
であるデュアロジック(現行パンダと同じ)と組み合わせてくるだろう。
トルコンATみたいにベタ踏み運転ではギクシャクするけど、オートマ限定免許でも運転可。
ま、このスレ読めば既に書いてあると思うのだが・・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 09:36:05 ID:roneZ9Ed0
ところで、フィアットって本国イタリアでもトルコン式って採用してないの?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 09:51:43 ID:v/DatPjE0
欧州、特にイタリアは車のMT比率が9割以上、ATの需要がほとんど無い。
日本メーカーでは売れないMT(ギアボックス)の新開発をしてないのと同様にFIATでもトルコン式ATの
開発はしていない。
なので、需要の少ない自動変速の方は既存のMTの変速を自動化することで対処してます。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 09:52:18 ID:i1FGLNeG0
してない
してるのはアルファ166くらいのもんじゃないかな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 09:52:59 ID:i1FGLNeG0
>>376は>374へのレスね
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 10:18:41 ID:roneZ9Ed0
>>376
ん?アルファならQトロは156ワゴンや159とブレラもあるでしょ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 10:28:48 ID:roneZ9Ed0
>>375
うーん、そうかなぁ・・・少なくともアルファの動向を見る限りじゃ
セレからQトロに以降してる気がするけど・・・。
アルファは欧州でだんだんシェア伸ばしているトルコンATを今後のATの軸
としてやっていくという事でアイシンのATを導入したんじゃなかったっけ?
今のところは多分ティプトロニックを目指してるんだと思うんだけど。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 10:44:10 ID:yusZlJ//0
ランチアの、テージス・リブラはアイシンのトルコン採用してる。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 10:44:16 ID:eiQqv8IP0
フィアットは、VWみたいに2ペダルMTを進化させてくれればいいよ。
当面は、デュアロジの耐久性・信頼性を上げるだけでも構わない。
それも1つの個性だし。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 10:45:39 ID:9W05sBT00
アイシンATは高い。
383名無しさん:2007/07/08(日) 11:24:06 ID:ScTnce0/0
今FIATでCVTって使われてないの?

unoのCVT(機械式の方)乗ってたんだけど
アクセルオフでの空走感が良かった。
384名無しさん:2007/07/08(日) 11:56:19 ID:tZ8wPe7OO
昨日の折り込みチラシに来年春発売予定と告知あった。
正規ディーラー。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 12:56:18 ID:v/DatPjE0
>>383
富士重工に金払えなくなって積むのやめた。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 13:34:47 ID:i1FGLNeG0
>>378
忘れてた

>>381
DSGは2ペダルMTじゃなくて立派なATだよ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 14:23:26 ID:wNRNqLAJ0
クラッチレスMTでおk
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 15:00:41 ID:i1FGLNeG0
マジで
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 15:15:11 ID:v/DatPjE0
>>371
この動画って紹介されているトコロによって言ってるスペックが違うよね。
ここで謳ってるアバルトファイナルテストって言う割にフロント部分は大型化されたラジエターに
合わせて取りあえず開口部拡大しましたって感じだし、とても開発最終段階とは思えない。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 15:39:15 ID:Rd9qiVRvO
発売されても納車待ちがかなり長そうだな。
MC後の206でも4ヶ月待ったしね…
来年12月の3回目の車検までに乗り換えられそうにないか!?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 16:33:44 ID:uuHCJTST0
日本は円安だから後回しだろうね。割り当ても少なくなりそう。
月100台くらいしか入れないんじゃないかな。
とするとプレミアつくかもね。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 16:34:16 ID:i1FGLNeG0
さすがに来年12月までには正規で入ってきてるでしょ
ただ予約入れるタイミングをミスると納期がめちゃ遅れる可能性があるな
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 21:26:40 ID:U/D71BjX0
>>392
11月には入るよ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 21:56:56 ID:A1D4+o6o0
>>393
入りません
来年です
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:25:24 ID:vmvcHlKY0
>>393
来年1〜3月発売だそうです。日本デビューは東京モーターショーです。
ディーラーに確認しました。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:59:09 ID:fizDprkm0
フィアットって初期物つかんでもトラブルないの?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:19:34 ID:i1FGLNeG0
イタフラの初期物でトラブルフリーなんてないよ。
むしろそのギャンブル性も含めて楽しまないと
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:35:32 ID:cmzLhYkW0
>>396
日本に(正規で)入ってくる頃のタマはもう初期モノではないでしょ。
ん?ひょっとして並行で一番ノリ!とか考えてる?だったら397の書いてる通り。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 08:33:00 ID:mjGDXVaq0
で、結局200万くらい用意したら買えそうって事でおk?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 09:11:45 ID:5JCfE/aa0
305 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: sage 投稿日: 07/07/06(金) 21:12:35 ID: EpnuE74C [ 0 ]

某ディーラーのブログに日本導入に関する情報がありました。
あくまでも未定ですが、このようなプランで進行中だそうです。

・日本導入は来年早々1月〜2月。
・今秋に開催される東京モーターショーでお披露目
 展示車両はアバルト仕様。ノーマル車両は未定
・パンダベースで1,240cc デュアロジック(ATモード付5速シーケンシャルトランスミッション)
 ※1.4Lについては記述なしでした
・モデルラインナップは3タイプ(ベース、ポップ、ラウンジ)
 日本導入モデルはベースを除く2タイプ
・右ハンドル!? カラーバリエーションは未定
・初期ロットはマニュアルミッション!?        <<<<<<< GOOD NEWS ?
・価格は200万円前後
・オプションパッケージ付きは200万円オーバー
・アバルト仕様については未定
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 10:15:57 ID:RZ3CBUYe0
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 10:53:32 ID:LZpp+HrN0
デュアロジってシフトブーツじゃないんだね。ちとガッカリ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 10:56:44 ID:WqvaLV3h0
1.2リットル8バルブ69馬力って非力過ぎね?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 10:59:24 ID:BfKYb0b/0
まあそこら辺はフィアットだから
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 11:09:33 ID:WwAi7QMgO
パンダに乗ってるけど 普通に走る分にゃ必要十分だな
パンダより軽いしね。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 14:13:04 ID:b6uX8lc70
日本もポップ・ラウンジ・スポルトの3構成でくるのかな。
ポップ・ラウンジはデュアロジでスポルトがマニュアル?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 16:23:51 ID:ih+2NI1j0
>>403
イタフラのこのクラスなら標準的だと思うがな。
つうか、日本車が最高出力に関しては力あり過ぎって言った方がいいかも。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 16:27:16 ID:4NX6SLEb0
日本は峠超えられないと辛い地域多いからねえ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 16:36:53 ID:qrY0qjPS0
チェッカーのところに発表イベントのときのレポートがあった
ttp://www.checker-motors.co.jp/news/070706FIAT500.html

レポートになってるから誰か呼ばれて行ってきたってことかね
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 18:45:35 ID:IenV7kAa0
>>408
最高出力の割にトルクが出なくて坂道上りづらい車って最悪ですね。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:13:55 ID:lnPIYfDK0
イタリアも中南部は日本と同じで国の真ん中を山脈が走っていて、峠多いよ。
今は知らないが、一昔前のイタリアの大衆車(つまりFIATね)は非力をローギヤードにして対処
していた(気がする)。
それで、イタリア車は「スペック上は非力なのに加速が良い」って勘違いが生まれたんだと思う。
ま、だから実際たいして速くないのに乗っていてむちゃくちゃ楽しかったけどね。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:50:37 ID:RiY+isfK0
峠道で重要なのはトルクだしね。
日本車は高速道路重視なんじゃない?
あとカタログスペック。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 23:41:05 ID:BfKYb0b/0
欧州の雑誌やTV番組見ると分かるけど、カタログスペック重視なのは欧州の方でしょ。
どんなお買い物車でもエンジンの最高出力と0-100km/hのタイム、最高速度は必ず紹介するよ。

その一方日本では「乗り味が○○」やら「猫足」やら「剛性感」みたいな曖昧で意味不明な表現が多用されるよねえ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 23:45:12 ID:nU4LTtbJ0
カタログスペックの意味わかってるのかな…
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 23:50:56 ID:BfKYb0b/0
メーカー実測値以外の意味ある?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 00:57:27 ID:LYNjmfhT0
右ハンドルのみというのはやめておくれ
そのまま船に積載して下さい
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 06:07:03 ID:RrYmWyDX0
>>411
ハチロクもそうだった。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 08:00:30 ID:wDzL26S50
>>413
カタログスペック重視なのは日本の方でしょw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 08:24:42 ID:7SjL48pY0
「いや欧州車だ」「いや日本車だ」であと20レスお願いします
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 08:48:39 ID:tJfp43EU0
>>413
それは雑誌やTV番組の企画だろ?
カタログスペックは414の通り。メーカーって事で考えると、日本の車の多くは
実際乗って使ってって事よりも「どうだい?こんなに凄いんだよ」って
押し付けられている気がする。
カタログだけで見ると最高の車に思えて来るけど、実際乗って見ると……
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 09:48:53 ID:y+1ZjYl/0
ユーザーがカタログスペック重視なのは欧州、メーカーがカタログスペック重視なのは日本でおk
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 10:33:45 ID:n4Y/HPDw0
いやアメ車はユーザーもメーカーもカタログスペック重視だ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 10:37:32 ID:k/ATn6gc0
車の産地の話題は荒れるだけだから、そろそろ終わりにしていいと思うんだぜ?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 10:42:25 ID:k/ATn6gc0
http://carscoop.blogspot.com/2007/07/fiat-500-italians-are-studying-suv-and.html

500の派生車が続々と出てくるんだな。楽しみだが買い時が...!
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 17:38:45 ID:gD/tPIAY0
日本の車評論家がウンコすぎるんだよな
技術者出の車評論家なんてロクにいないし
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 18:18:44 ID:McPGDGma0
なんだかじわじわ〜と欲しいモードが…
おいらはグラプン買っちゃったからヨメのミニを売っぱらうべか?
だけどこの春エンジンとミッション載せ替えたばっかだもんなぁ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 20:22:42 ID:Hwwju0Hg0
>>425
>技術者出の車評論家

武蔵工業大学出身
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 21:12:04 ID:bgzdc2BJ0
そこで韓国車ですy
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:14:48 ID:Q74nTiQv0
気がかりなのはOPがどれだけ用意されるかだな
本国では豊富でも日本仕様では・・・
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:35:53 ID:wDzL26S50
ナビをビルトインしてくれなんて言い出すなよ>ナビ厨ども
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:39:08 ID:W/11sh1xO
欧州仕様でもPNDしか設定がないから、ビルトインはあり得ないでしょ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:40:45 ID:6cM92Hnm0
ディーラーで対応できるオプションはある程度用意されると思うが、メーカー側で製造段階でしか
対応できないオプションは逆に要らないモノまでてんこ盛りで選択肢がない悪寒。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:51:38 ID:v/ClOwBi0
ナビをビルトインしてくれ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:56:41 ID:+Y8IJvt+0
ナビをビルトインしてくれ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 00:01:45 ID:n4Y/HPDw0
>>430
むしろ上級グレードではインダッシュHDDが標準化される悪寒
CDプレーヤーの部分ってちょっとした加工で1DIN化可能っぽいし
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 00:36:01 ID:LYZrufnG0
ビルをナビトインしてくれ
437貧民:2007/07/11(水) 03:07:43 ID:5oDaHEeg0
ステアリングにいろいろついているスイッチは、なんなんでしょうか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 03:20:14 ID:wCr2ksGk0
ダンボールとかで物が送られてくると、中に入ってる透明のビニールで出来たプチプチをつぶして遊ぶだろ?

あれだよ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 07:43:51 ID:w2NsNZOh0
プチプチをビルトインしてくれ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 08:44:45 ID:KdSEEHTpO
長距離ドライブなんて、地図が一冊あれば十分だろ?

まぁ贅沢言えば
・自動でページをめくってくれる。
・地図の方を向かなくても、音声で説明。
とかしてもらえたら嬉しいかな。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 09:28:23 ID:l5Kd/LnQ0
色数多いね。レトロな色もあるようだし、内装との選択悩みそうだ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 09:45:51 ID:wCr2ksGk0
>>440
お前頭いいな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 10:53:54 ID:J+fpDMqJO
>441
日本仕様は本国ほど色設定ないと思ふ。
売れれば追加されるだろうけど。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 11:18:01 ID:wCr2ksGk0
いや、超絶不人気のルノールーテシアでさえ12色くらいあるから
MINI級の人気が確実の500ならフルカラー入ってくることも期待できるぞ
色を増やす分には認証上のコストはかからないし
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 13:00:15 ID:J+fpDMqJO
ルーテシアカワイソス
あれは不人気なのに12色設定じゃなく、結果的に売れなかっただけで。
欧州COTY取って、ユーロ高にも関わらず戦略的価格で売る気満々だったから。
まあルノジャポがヘタレなんだな。
ルノーとも仲悪いし。
だが、我らがフィアットジャパンも負けず劣らず糞なんで油断できない。
なんせ欧州で馬鹿売れ、FIATを立て直したグランデプントを超絶不人気車にしてるくらいだし。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 13:19:28 ID:wCr2ksGk0
なるほど。文字通り目くそ鼻くそ仏伊対決になる可能性もあるわけですな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 14:16:30 ID:/pfNKw/n0
グランデプントが全く売れない理由として、
著しい日本産小型車の成長があげられるのでは?
先代マーチからはじまり、初代ヴィッツ、フィットそして現行スイフト。
500はその中でも埋もれないスペシャルな魅力があると思うよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 14:24:13 ID:K4qXomPI0
デミオの事も思い出してあげてください
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 14:47:54 ID:x3efBfgr0
やばい、今フィット乗ってるけど
フィットの機能性捨ててもちょっと欲しいと思えてきてしまった・・・

グランデプントとかルーテシアが売れないのは
国産車と大して形が違わないってのが主でしょ。
グランデプントとかルーテシアを普通の人に見せて
国産車ですと言っても、納得されそうな形してるっしょ。
あと積極的に宣伝してない。そもそも店が少ない。価格も割高。ってのもある。
国産と似たような形で、品質はそれ以下、しかも割高ならよほどの舶来好きしか買わないよ。

最近バカ売れした伊仏車は156と206だけど、どっちも強烈な個性があったし
206にいたってはエントリーグレードであれば国産車に迫る価格だったから
国産しか乗らない人を振り向かせる事に成功してかなりのヒットになったんだろうね。

新しい500は求めやすい価格にしてちゃんと宣伝すればそれなりにヒットはすると思うよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 14:56:36 ID:VQeK7Hh70
CMにルパンでも使えば売れんじゃね
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 14:58:32 ID:K4qXomPI0
ティーダみたいなチョイ悪親父の路線だけはやめてほしいね。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 15:12:22 ID:gX2Sf9XE0
グランデプントはエンジンの大きさが悪いんだと思うよ。
あのサイズでスポーツをうたうなら、1600くらいは欲しいだろ。
まあ、向こうみたいにディーゼルがあればいいんだけど。
1400の方はちゃんとしたATがないしな。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 15:14:23 ID:K4qXomPI0
なんでFIATはデュアロジックにこだわってるんだ?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 15:21:33 ID:x3efBfgr0
>>452
コアな人ならそう思いそうだが・・・
輸入車フリークは雰囲気でポーンと買っちゃう人多いし
あんまし関係ないと思うよ。

それにしてもグランデプントのドアは
ホンダのロゴ並にちゃっちいドアだった。
閉めたら「バァァァン」って響くしw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 15:52:14 ID:l5Kd/LnQ0
500をいざ買おうと思っても、ディーラーが近くに無かったり。。
販売網を充実しないと、大ヒットしないと思うな。
欲しくても、気軽に買えないとどうしようもない。
500はヒットする可能性があるだけに、そのへんが残念。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 15:58:01 ID:aIEGcxqM0
俺もだけど、ここにいる奴らは買うだろうけどヒットはしないと思う・・・

サイズから想像するに、いまの軽ワゴンよりも後席がかなり狭くなって
さらに2ドアだから乗降もめんどくさい

いま小さい車は4ドアじゃないと売れない時代なんだよ('A`)
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 16:13:44 ID:wCr2ksGk0
>>456
MINIという超例外をわるれるな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 16:15:29 ID:K4qXomPI0
MINIはある種ブランド物だからね〜
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 16:20:55 ID:x3efBfgr0
>>455
確かに販売網が弱すぎるわな。それが大問題。
ただまあ、この手のクルマは場所が遠かろうがなんだろうが
とにかく欲しいという客層はあるだろうからある程度は大丈夫かと

>>456
完璧に国産思考の頭してますなw
輸入車買う人、特にこの手の趣向品買う人は
そんな理屈こねてクルマ見ないのよん。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 16:23:22 ID:yru9v/S60
>>452
小型車に積めるAT持ってないからだろ、たぶん
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 16:23:33 ID:wCr2ksGk0
今これとダッジチャレンジャーを注目してる
どっちもリメイクだけどどっちもほしい
ダッジはしばらく後になりそうだけど
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 16:35:50 ID:j/pQMLKz0
グラプンと206の売れ行きの差は宣伝費に尽きるよ。
きっと20倍以上の差がある。(w
多少非力ではあるけど許容範囲だし、デュアロジATモードも問題ないしね。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 16:40:21 ID:x3efBfgr0
206と同じだけグラプンを宣伝しても
同じだけ売れるかといえば甚だ疑問だけど。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 16:52:20 ID:iFVVm7kN0
グラプンは日本で言えばトヨタのカローラ的役割を担っているわけで、
206のようにちょっと特別な趣向を前面に打ち出せる車種では無いでしょ。
それこそが今回のヌオバチンクだと思おう。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 18:04:21 ID:2b67etzO0
日本じゃFIATなんて知らない人が多いもんな。
知ってても、あぁルパンのクルマねくらいの知識だし。
そんな国でパッと見ただけじゃ国産似のグラプンが
売れるはずがない。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 18:40:40 ID:j/pQMLKz0
グラプンってそんなポジションだったのか orz
あのスタイルに惚れ込んで買ったおいらの立場は…
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 18:42:21 ID:K4qXomPI0
まあ好きずきだろ。惚れて買ったならそれ以上の事は無い。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:05:35 ID:JN9mRn120
ブームにのって206買った婦女子が、可愛くなくなった207に乗り換えず
500に殺到して来る悪寒。
ま、連中は206で懲りて簡単にトヨタとかに乗り換えるカモしれんが……
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:18:17 ID:B2+jACJ70
なんか期待はずれ。これ買うぐらいならマーチ買ったほうがマシだろ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 22:00:37 ID:U5H4T7/v0
なんか期待以上。これ買うためにマーチ売って買うよ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 22:35:12 ID:1Jr5ebBj0
グラプンもきれいなデザインだけど、ちょっとキャラが薄かったよね。
500はそのてんは大丈夫だと思う。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 23:12:19 ID:DAzIiR6W0
>>468
206は女の子が乗っても絵になるし男が乗っても変じゃないデザインだったけど
207は「ザクレロ」だからなぁ…。

500の日本における知名度の源泉はやっぱ「ルパン」だろ。
それこそ、それをCMで使わない手はないと思うんだが・・・。


FAJだからなぁ…。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 23:25:58 ID:8nc9sBFJ0
>>465
ま、206や156はバカ売れしたとは言え、ブームに乗って買ったヤツで206や156より前のプジョーやアルファを
知っていたヤツがどれだけいるかは疑問だろ?
こりゃ宣伝次第で500はバカ売れするぞ。あくまで宣伝次第ね。
FAJがどこまでやれるか…
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 23:46:18 ID:d1EjGOnh0
おいおい、この手の車買う人は理屈じゃないんだよ。
206や156より前のプジョーやアルファ知ってようが
なんだろうが関係ないよ。伊達や酔狂で買ってるんだよ。

フレンチブルーミーティングとか行ってみ?
そんな理屈こねるややっこしい人間いないから
(シトロエン乗りは別の意味で変なのはいるが・・・)

この手のもんは宣伝しようがしまいが売れるもんは売れるし
売れないものは売れないよ。
この形だけで知名度は抜群だから、宣伝で売るような車じゃないわ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 23:52:17 ID:wCr2ksGk0
まあ、中にはルノールーテシアみたいに、一切の宣伝をやらずに自信満々で売り出して
空前の失敗モデルになりつつある車種もあるけどな。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 23:56:15 ID:8nc9sBFJ0
206や156の様に以前の車を知ってなくても勢いがつけばバカ売れするってことで、言いたいことは同じだと思うけど?

ただ、474さんが言う程、この車の日本での知名度は高くない。知名度が上がればバカ売れの可能性がある。
低い知名度を上げるには宣伝しかないって言いたいのです。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 00:00:34 ID:aF5ydA/X0
日本じゃあまり売れないほうがいいんじゃないの?

わかってる奴だけが買ううちはいい。
もしトヨタ車だけが日本車だと思ってるような奴が買ったら、
(品質的に)「ダメ車」の烙印押されて終わるんじゃない?

イタ車品質を許容できる奴は少ないよ。特に女性層は。
屋外駐車場数年でサビたら、雨漏りしたら、大騒ぎになるだろ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 00:01:22 ID:aNzMD1KU0
低い知名度って・・・
例えばアルファの156とか最初からそんなに知名度があったか?

結局なるようにしかならんのよ。この手の趣向車は。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 00:04:10 ID:SlBbjYOA0
FBM行くようなオタク連中にしか売れないのはダメだろ...
フィアット?それってホンダ?
位の人に買ってもらいたい
480名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/12(木) 00:07:52 ID:TAUS24Cs0
>>476
たぶん今までが排他的なヲタ臭が強すぎたんだろ。
ユーザー然り。

趣味といっても、べつにコアな客層だけじゃないからな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 00:08:48 ID:aNzMD1KU0
ってな感じでこの手の車に興味持つのは
雰囲気で乗る人や偏屈、オタクまで幅広く全く一枚岩でもないから
結局の所出てみないとなんもわからんわな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 00:11:45 ID:320UkYPk0
500は街中で見たら「あれかわいい!」ってなると思うよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 00:47:49 ID:dfcL5zdW0
484名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/12(木) 00:49:42 ID:TAUS24Cs0
簡単にいえばそう云うことなんだが。
知名度うpってのは、言い方を変えれば一般化するって事なんだろ。

口火を切れば一晩中ウンチクを語れるマニアなんて、
放っておいても能動的に情報を掴むだろうけど、
大多数を占めるであろうライトユーザー予備軍は、
まず積極的に情報を得ようとしてるワケじゃないからね。

そういう層へのアピールというか、
きっかけづくりとして宣伝に力を注ぐのはやっぱ必要だと思うよ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 00:57:37 ID:0Ui4RC2u0
ところでさぁ、アバルトって4独サスで4輪ディスクブレーキ?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 00:58:03 ID:dfcL5zdW0
とりあえずFAJには自動車雑誌以外へのメディア露出を徹底してもらいたいな
素人くずれの評論家に貸したって今更たいしたメリットはないわけだし
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 07:49:33 ID:9zfZ8QZvO
まったりグレードのMTがほしい。

家族も彼女もいないから悩む必要なし。
欲しいグレードを買うつもり。
でも、やっば寂しい。負け組だ〜
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 10:22:38 ID:x5s7aty60
>>486
テレビのニュースあたりに出れば完璧だろうね。
確か新MINIが出るときニュースかなんかで報道されてなかった?
あと、自動車雑誌に出すのは程々すべきだな。
この車が出るのを初めから知ってる層は自分で勝手に情報仕入れるから。
むしろファッション誌、情報誌に積極的に宣伝出すべきだろう。

というか、家から遠いけど東モ行きたくなったな。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 10:25:29 ID:ucE/W/lb0
やっぱり、車に興味無い人が、アイコンとして考えると、ミニの方が理解しやすい。
よって、ミニほどのバカ売れは無い。まあ、そのほうがイイけど・・・
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 10:42:55 ID:pYFoj2y70
デュアロジックが理解されれば良いけどね。こういうモノだと。
多くの日本人はデュアロジックのトルク切れに愕然とするんだろうなw
継ぎ目のない滑らかな加速を好む国だから。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 11:57:04 ID:UdaaY/8U0
ttp://response.jp/issue/2007/0712/article96785_1.html
フィアット・グループのマルキオンネ社長は、『ラ・スタンパ』紙のインタビューに「フィアットは自動車業界のアップル、500は『iPod』」と答えている。

ならWindowsロゴじゃなくてMacロゴ貼れとw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 12:06:26 ID:vRG3gseB0
新500、すごく気に入ってるし買うつもりだが、あのWindowsロゴだけは不快だ!
納車されたら速攻はがす!!
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 12:21:22 ID:qNZ79/Yy0
外車の事はよく分からない厨房です。

>>491のリンク見たら「1.2スポルトで210万円」
て書いてますが、日本で売るときって当然これより高くなるて事でおk?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 13:15:40 ID:cNbKceQb0
だいたい260万位じゃね?トータル300万なら御の字。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 13:35:36 ID:hbBZSrih0
当初は日本への予定配車数が少ないうえ、
ディーラーのない田舎で欲しがられても困るから派手な宣伝はしません。
口コミだけだって最初の1年分くらいはさばけちゃいますからね。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 14:09:10 ID:XJWQioSF0
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 14:19:27 ID:hEsPVWSK0
>>495
あんたFAJの人?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 14:45:04 ID:Tm6ezw1w0
>>493
適当なレスを信じちゃいけませんよ。
正規輸入のインポーターは本国での車両販売価格で仕入れる訳じゃないから、
FAJ(FIAT AUTO JAPAN)の本国からの仕入れ値はもっと安いのです。
1.2スポルトで¥260万なんて金額にはならないからご安心を。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 15:05:31 ID:CFpye0ln0
パンダの1割高位じゃないのか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 15:44:10 ID:mGpF+er60
楽観過ぎ。
でも日本向け500はポーランド製造だっけ?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 15:46:14 ID:369REgd10
1.2が225万円くらいで許してやる
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 16:48:37 ID:uCZ7CQiB0
>>500
日本向けも何も無い。全ての500がFIATのポーランド工場製。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 17:02:12 ID:YT10LqUA0
>>483
入ってくる色もわからないけど
注文入れておくとしたら
どっちの色でもいいね
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 17:35:45 ID:CVB6vczL0
ttp://response.jp/issue/2007/0711/article96766_1.html

ユーロNCAPも5つ星かよ・・・
すごいな・・・
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 17:57:32 ID:lhy62JXu0
保証は「5年」または「50万km」ってのも凄いな。
でも日本じゃ多分「3年」または「10万km」になっちゃうんだろうな・・・

ま、あんまり長くしてもFAJがなくなっちゃうかもしれないしね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 19:13:38 ID:hGa+UjE00
11月ぐらいに予約入れて2月頃納車って感じかな?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 19:33:59 ID:hDvsKz1+0
FAJにまともな思考能力があれば新500がMINIより高い価格設定ってことはないだろう。
イタリア本国ではMINIよりワンランク下の価格帯で出してきたしな。
MINIのベーシックモデルのone(1.4L)が¥220〜230万だから500は1.4 スポルトで¥210万位、
1.2が入ってくればスポルトで¥190万と読んだ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 19:39:12 ID:xse5oRH80
>>496
イメージではそうかもしれないけど、ウグイス色は旧500では以外と少なかったり。
その上の水色の方がまさしくって気がするけど、
明るいソリッドカラーなら何色でもそれっぽくていいんじゃないかな。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 19:41:38 ID:CVB6vczL0
そもそも、本国ではグランデプントよりも安いわけで・・・
日本でのグラプン価格を考えれば・・・

パンダとグラプンの間くらいの価格帯が適正だよ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 20:20:01 ID:ucE/W/lb0
アバルトもミニクーパSより、低い価格設定だと思う。でないと、売れないし・・・
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 20:41:36 ID:WR4rBOkv0
つか、FAJ行ってもグランデプントなんてさっぱり売れてないって話だが、
そのグランデプントは欧州じゃかなり売れまくってる訳で・・・。
日本じゃグランデプント以上の価格を付けたら売れないのは幾らFAJでも
分かってると思うけどな。

つかさぁ、FAJってフィアット車を売る気あんのか?
アルファにばっか頼ってないで本家をもう少しどうにかしろよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 20:47:37 ID:PJbtixU50
トヨタホンダのある日本でフィアット車を売るのはそら無理よ。
アルファや500など日本車には無い主張の強い車にしか価値はないでしょ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 20:56:16 ID:hbBZSrih0
いや、まったく。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 21:07:35 ID:INKdP25h0
ぶっちゃけ、俺は正規輸入反対だな。
並行で地味に乗りたい。
まあ正規輸入されても大ヒットするとは
思わんけどね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 21:45:36 ID:QE/ixcYt0
1.6ターボはでますか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 21:59:41 ID:cMAbIkXv0
これは欲しい。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 22:11:38 ID:CVB6vczL0
>>515
1.4ターボなら出るのでは?アバルトで。
ブラーボやグラプンにも載ってる、T−JETエンジンってやつ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 23:21:44 ID:sJuNSU2r0
手頃な値段でバカスカ売って、日本の道路を彩り豊かなものにして欲しい!
特別な車じゃないんだから。庶民の足車なんだから。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 23:29:23 ID:INKdP25h0
庶民の足でいいなら
フィットでいいだろ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 23:31:59 ID:qNZ79/Yy0
>>493の厨房です。
皆さんアザス!!

なるほど…べらぼうに高くなければ、本当に欲しい一台!
とにかく来年まで待と。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 00:07:24 ID:uIhW6oiN0
新型500は庶民の足車じゃなくて、パイクカーだろ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 00:17:41 ID:V59j1rwC0
これだけ新500の実像が明らかになった時点で、未だにパイクカーと言い続けるヤツがいるのか・・・
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 00:21:40 ID:el3idp/I0
ミッションはawなのかjatocoなのか
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 00:22:53 ID:c1wdEgEp0
全く新規に作り起こしたMINIとも、
ゴルフに皮をかぶせただけのニュービートルとも違う路線だしな。
尚のこと完成度が良さげだし、オレは俄然わくわくしてきた。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 00:37:54 ID:rwDwzdJT0
なんにしても国内に入ってホスイわ。
田舎に住んでるから正規代理店が入れてくれんとね。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 01:27:45 ID:C0UFaoxS0
どう見たってパイクカーじゃん
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 01:30:57 ID:yR0UYkYW0
フツーに足車だろ、彼の地では。
エアコンレス仕様とかあるんだから。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 01:34:14 ID:are8GvP+0
そうそう。大衆の足。そこから逸脱しなかったフィアットは正解。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 01:45:39 ID:3pw23uHD0
>>526
日本車のまじめ過ぎてつまらんデザインを基準にすると、そーなるよな。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 02:11:44 ID:NtDVS6r80
>>526
>どう見たってパイクカーじゃん
それがいいんだよ♪

フィガロとか好きだ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 02:55:05 ID:GPmG1flO0
パイクカーの意味わかってんのかね?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/13(金) 02:58:46 ID:7CCyJRXn0
どうせ言われてからwikiあたりで調るだろうよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 08:30:34 ID:lzEMTAhc0
相手にするな。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 09:09:17 ID:/kkxpMx50
想像以上に後席は広いみたいだね。
天井の低さはあるものの、足下はキチンと確保されているらしい。
見た目や走りだけでなく、実用面もしっかりと考えられているみたい。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 09:42:00 ID:YuAkbbGv0
スパイフォトで車内を見た時は後席のレッグスペースはほとんどなさそうだったけど、
実際は余裕あるみたいだね、海外車サイトの試乗記読んでもイタリア人やイギリス人
がちゃんと座れるって書いてる。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 09:42:21 ID:cRLCEu5e0
パイクカーって言葉、日産の例の3台以外で使うの?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 09:48:08 ID:WbpYinIk0
PTクルーザーとか
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 09:48:49 ID:9Dt47q4T0
ニュービートルとか
レクサスとか
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 10:54:23 ID:di4Ac2cN0
あの外見から後席にちゃんと人が乗れるとはどうしても思えん。
旧ミニの大人4人がちゃんと乗れる。てのと似たようなもんだろ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 11:02:27 ID:DcLVWj380
多分それだろうね、「このサイズの割にはしっかりと乗れる」ってレベルだと思う
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 11:57:33 ID:uIhW6oiN0
どうせ本国じゃ小金持ちのおもちゃだろ。
庶民の足はパンダ、シュコダ、セアト、韓国車あたり。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 12:01:07 ID:gLTxXBQdO
運転席、助手席がちゃんと座れればいいのでは?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 12:15:13 ID:vF+OX8nbO
運転席さえあればいい
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 12:37:03 ID:3pw23uHD0
でもさ、パンダより幅が広くなってるからな。
パンダは隣が余裕無かったけど、良くなってるんじゃね?
後ろもパンダレベルにはなってるんじゃないのか?
その分、ラゲージルームが狭くなってるんじゃないの。
4ドアのアルファ156より2ドアのアルファGTのほうが、後ろが広いっていうし。。。。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 12:43:40 ID:9Dt47q4T0
この手のクルマの後席は単なる飾り物。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 12:45:59 ID:kVJyQLF90
(一応)四人乗れるんだよ!って言い訳用だな、それで充分なんだが。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 13:03:33 ID:cRLCEu5e0
後席なんて飾りです。
偉い人ry
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 13:06:15 ID:gLTxXBQdO
CGTVで特集しないかな…
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 13:14:48 ID:Gph4qJ4u0
2代目鉄仮面プントの157万円は偉大だったな。
個人的にはFIAT500もそのあたりまで落ちてこないと買う気起こらない。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 13:45:54 ID:/kkxpMx50
サイドミラーなんかは安い手動式のほうが良い。壊れないし。
エアコンは、小さい車なので、手動エアコンでも十分な気がする。
前後バンパー&窓の付け根のクローム処理も好き嫌いが分かれる。
サイドモールも欲しい人とそうでない人がいるだろう。

オプションが豊富なだけにFAJも迷うだろうね。
販売価格を上げるのなら、テンコ盛り仕様で売るんだけどね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 13:48:51 ID:9Dt47q4T0
FAJよ、頼むからコミコミで300万円切ってくれ!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 13:51:29 ID:cRLCEu5e0
定番のパターンとして、価格訴求用の廉価版と、必要な装備がそろった普及版、
明らかに過剰装備気味の豪華版とあるから、
スレ住人としては廉価版の内容が気になるところだな。
いくらFAJでも全車メッキバンパー標準装備なんてことは…ない、よな?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 14:16:09 ID:bLOUSFQA0
廉価版のポップはエアコンレスだから正規には入れてこないだろうね。
入れてくるのは普及版のスポルトから上だろう。
過剰装備気味の豪華版(名前忘れた)だけ入れてくるのはやめて欲しいな。
輸出の一部地域用の超廉価版のネイキッドってのもあるらしいが、ちょっと気になるね。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 14:43:55 ID:+NKxiiY70
>>551
おまいさん、そんな値段で許容出来るの?
装備てんこ盛り仕様でそんな値段のしか選択肢がなかったら正規モノはやめだな。
廉価版の並行モノの方を買う。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 15:02:53 ID:p3CH0inc0
160~240の幅で頼む
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 15:07:48 ID:ljGAOBcr0
パッケージ的にはスマートと競合するくらいの値段じゃないかな?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 17:00:04 ID:GB0Nlp760
コミ200切るならバカ売れだろうな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 17:16:54 ID:umydzKmW0
グラプンより高くして来るかどうかだな。
パンダ<500<グラプンと車格に合わせた値段設定にしてくるか、
売れそうだから高くしちゃえ!ってグラプンの価格無視してくるか。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 17:53:06 ID:099KbErq0
>>557
コミ200切ると嫁の説得がしやすいって奴も多いんじゃないかね
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 18:25:22 ID:uIhW6oiN0
安い値付けはしないよ。
もともとの利幅が少ないうえ、手頃な価格のせいで日本車しか知らない層に買われて、
些細な故障で文句言われたり、客あしらいに手間がかかると割に合わないからね。
バカ売れでもしようものなら、サービスが追い付かないし。
点検で1週間入庫なんて、許してくれないでしょ?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 18:28:58 ID:p3CH0inc0
安くしろとは言わないが高くはするな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 18:48:49 ID:are8GvP+0
販売台数を調整すれば良いんじゃない?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 18:59:01 ID:cRLCEu5e0
そんなことより正規導入時に為替が少しでも元に戻ってるかどうかがカギ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 19:22:33 ID:/kkxpMx50
【ファニーで真面目】
ttp://response.jp/issue/2007/0713/article96814_1.html

やっぱ、後席は子供・女性用かな?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 19:39:19 ID:3pw23uHD0
後席はランチアイプシロンといい勝負?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 19:46:09 ID:29vEua0d0
パンダより上ってのがよくわからんな・・
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 19:48:41 ID:/O7g3j3U0
>>558
阿呆か、おまえは。
本国での価格がパンダ<500<グラプンなら
日本での価格もパンダ<500<グラプンだ。

いまどに日本市場においてだけプレミア価格つけて売るようなことするわけねえだろ。
20年前のインターネットもない時代ならともかく。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 20:40:29 ID:cRLCEu5e0
500について調べようと思ってフィアットの本国サイトみたらムル以外にもミニバンがあったのを初めて知ったよ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 20:51:19 ID:dUJwxmyuO
今、乗ってる206の下取り0だろうから200万位が希望。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:08:58 ID:are8GvP+0
パンダ、500、グラプン、ムルティプラって結構魅力的なラインナップだよね。
最近のフィアット好きだな〜
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:17:28 ID:29vEua0d0
>>570
日本じゃぜったい売れないラインナップだよねw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:20:22 ID:KDAK0rvh0
>>553

アバルト等のホットモデルなら
個人的にはエアコンレスの方がいいな。
というか現にポルのCupカーに乗っているから麻痺しているのだろうけど
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:22:21 ID:are8GvP+0
>>571
それを言わないでおくれw
グラプン買ってからフィアットのファンになっちゃったのよ。
何かこう、カラフルでハッピーな感じがするので。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 22:43:47 ID:zOPaOYLZ0
一番下のグレードでコミコミ170万だったらミニに勝てると思う。
ただ、女性層も引き込みたいね。
だとすると癖のあるデュアロジは厳しいかも。
クリープは結構日本の道路事情にマッチしてるから・・・。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 22:45:51 ID:JrJ3jsFM0
やばいなぁ、かなり欲しいよこれ

でも旧ミニ買って散々総すかんくらって、
買い替えを機にニュービートルにして、
それでも荷物が載らない、人が乗れない、不便だってボロクソ状態だからな・・・
三度目やったら今度は本当に殺されそうだw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 22:48:21 ID:LP3RK48s0
>>574
勝ち負けとか言ってる時点で負け。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 22:56:27 ID:GgyBNzl1O
FAJはさっさと価格と詳細発表しろや。
まあ、値段やグレードやOP、それに買った後のサポート含め全く期待してないけどな。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 23:19:42 ID:JrJ3jsFM0
確かに詳細を早く知りたい
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 23:23:40 ID:+CJiFoXN0
>>567
じゃ、本国での価格設定はグラプンの方がグレード毎に新500より1000ユーロ(約¥17万)は高いから期待して良いかな?
日本での販売価格は、1.2 スポルト¥170万〜1.4 ラウンジ¥210万ってところか?
だったら即買いだな。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 23:27:59 ID:+CJiFoXN0
>>560
FALJがそんな考えだったら、その時点で車売る資格はねぇな。さっさと撤退してくれ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 23:28:42 ID:+CJiFoXN0
すまん、「FAJ」だ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 00:08:59 ID:bV/hZtos0
>>575
じゃあこれと一緒にトヨタのプロボックスでも買いなさい・・・
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 05:41:41 ID:xyubEQOq0
>>582
キューブも人と荷物を載せるだけならオススメ
タマ数も多いから中古で安くいけるんじゃない?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 05:59:14 ID:T1bgo/Gd0
ラパンもいいよ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 06:16:48 ID:/TLryRmQ0
やっぱ2台体制の方が無難かなぁ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 08:21:12 ID:jse0pjm+O
既婚者は大変だな〜。
俺んとこは一人一台体制の糞田舎だから2人乗れりゃおk。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 09:16:01 ID:LGMgyQju0
ttp://www.netcarshow.com/fiat/2008-500/800x600/wallpaper_67.htm
ttp://www.netcarshow.com/fiat/2004-panda_4x4/800x600/wallpaper_48.htm

上が500で、下がパンダ4×4。
車体がパンダベースなだけあって、やっぱ似てるね。
500の室内は、パンダの天井を低くして、頭上左右を絞った感じかな。
足下の広さは似たようなものだと思う。
パンダの広さに不満がある人には厳しいね。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 09:18:49 ID:VwSBhq6D0
ルパ〜ン しゃ〜んしぇー
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 18:35:09 ID:/X7KNT02O
もっと小さく作って欲しかったし、RRがよかった。
ちょっと残念。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 19:01:44 ID:eP0g5a2a0
スマートのっとけ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 19:16:51 ID:JkFSLzHb0
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 19:57:54 ID:GfxZxB0j0
そう。現代のフィアット500は、三菱アイなのである!
m9(`・ω・´)ビシィィッ!
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 19:58:17 ID:92BxsojR0
ツインはFFだぞ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 20:17:49 ID:Fm7jtR5f0
このスレ、ふいんき(変換できないなぜ?)いいですね。

旧パンダスレで、new500が話題になってるよ。
パンダは理屈で乗ってる人多いのが、解るよ。
オレは、いい物はいいって思ってるけど。

【四角い】FIAT OLD PANDA【大熊猫】2パンダ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1162692854/l50
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 20:20:24 ID:92BxsojR0
どうでもいいけど、そっちのふいんき(何故かry を持ち込まないで欲しい
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 20:24:29 ID:oqVs+okA0
だって使いたいふぃんき(何故かry なんだもん
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 20:40:01 ID:ZMzSwWRHO
雰囲気。

ふいんきじゃないだろ…
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 20:43:02 ID:i18ZVYBs0
時代は常考だろ、常識的に考えてwww
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 20:44:46 ID:92BxsojR0
>>597
ふんいき(←何故か変換できない)
でググれ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 20:45:25 ID:92BxsojR0
ふいんき(←何故か変換できない)

だった吊ってくる
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 21:43:01 ID:kw60AfWy0
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 21:52:02 ID:JkFSLzHb0
ここはしろおと(なぜか変換出来ない)のスクツ(なぜかry)だな。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 22:09:52 ID:Fm7jtR5f0
やわらか戦車のくるま版、「new500」は、やはり柔らかなのでしょうか?

日本発売までしばらく下のサイトでお楽しみ下さい。
ttp://anime.livedoor.com/yawaraka/
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 23:05:17 ID:PWjsr89Z0
やわらか戦車って流行ってないのにメディアとかが取り上げててウザい。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 23:13:36 ID:zO3PrsI10
>>574
一番下のグレード(ポップ)はエアコンレスだから170万切っても日本じゃ売れないよ。
あとクセのあるデュアロジックを AT免許でも乗れる と言って売って文句言われる位ならいっそ
MTオンリーにして、乗りたいヤツは乗りやがれ! 位の強気の商売しろ!!
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 23:29:41 ID:OAV4smIi0
デュアロジの変速ショックはある程度踏んでおけばわりとスムーズに
なってきた。慣れてきたんだな。ヒルホールドつければ十分、婦女子を
取り込める。俺は1.4ターボ、オープンモデルがでるまで待つ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 00:02:34 ID:Y2YI0yLv0
正直、マニュアルの導入が無理なら普通のトルコンATがいいなぁ。
デュアロジックイラネ。


しかし誤変換ネタって、昔からウザいだけで全然面白くない。
本人が面白いと思って書き込んでると思うと余計ムカつく。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 00:16:53 ID:Wq1Bw9/AO
大人が選ぶアニメヒーロー1位はルパンか〜
早くFIAT500に乗りたい。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 00:56:52 ID:W+ethClS0
>>605
2ペダルの有無で台数が8倍も違うんだからそれは無理な注文
あと台数が多ければ価格も安くなるし補修のペースも早くなるからMT派にもメリットはあるよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 01:28:58 ID:vEXFiovM0
>>609
なるほどね、ま、AT大国日本じゃしかたないか‥‥
なら納期が延びてもいいから全導入グレードにMT用意して欲しいな。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 01:33:12 ID:w2YDS8VM0
フォードのKAはMTしかないために日本では撃沈した。
日本市場のためにATを搭載すべきだという声もあったが結局実現しなかった。
このため乗りたくても乗れなかった女性の数は数知れず・・・

ATさえあればあれば、と非常に悔やまれる一台となってしまった。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 05:09:05 ID:z4u3Gm+f0
>>607
面白いとかじゃないんだよ。
お約束って奴?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 05:45:22 ID:EZvU4eMQ0
>>607

右から左に受け流してほしい
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 06:44:45 ID:J5hlMGasO
このスレの住人は買うとしたら、車体の色は何色にすんの?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 08:09:08 ID:qgeuxqpu0
>>611
>日本市場のためにATを搭載すべきだという声もあったが結局実現しなかった。

輸入車の正規導入にあたって、日本のためだけにATを搭載するなんてあり得ないだろ。
販売台数を考えてみろ。日本での販売台数なんて微々たるもんだ。
500もATは設定ないし、日本向けにAT積むなんて絶対にない。
MT運転できないやつらはデュアロジで我慢しておけ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 08:39:46 ID:9Zc7a14P0
LHDのMTをいれてほしーの(はーと
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 09:39:57 ID:GYVOoBZD0
>>614
女子高生のパンテイのようなホワイトかライトブルー。
でも、結構今の女子高生も白のパンツ所有してるんだね。驚いたよ。
まあ、デュアロジでもヒルホールドつければ婦女子でもAT感覚でいけるだろ。
シフトショックは、まあ、下から突かれている状態だと思えば愛液もでるし。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 10:24:10 ID:W+ethClS0
>>615
さんざ既出だが、日本ではペダルの数でATかMTか判断するのでデュアロジ=AT。

>>614
黒で内装は青シートのグラスルーフ付き。
正規物なら右のATでもMTでもどっちでもいい。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 11:27:05 ID:rM4niC7OO
>>617
パンティとか下から突かれているとか愛液とか、車板で何言ってんだ?
ったく厨房じゃあるまいしキモイつーの
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 11:35:45 ID:yP/56qYm0
たまにはATしか来なくて撃沈したブラビッシモのことも思い出してあげてください。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 12:15:26 ID:X/w7Lam/0
>>618
>>611の「KAにAT」のATはトルコンATのことなんだけどなあ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 12:18:20 ID:yTSIL+N20
>>620
ブラビッシモ、1.6DOHC、アイシン製トルコンATで、205万
なかなか良い車だったよデザインは写真でみるのと全然違って
かなり凝ってたね確かマウロ・バッソのデザイン。
あの時期は、アメリカ人のクリス・バングルが多かったけど
イタリア人デザインの車だった。
売れなかった理由はAT、イタ車でATはこのクラスだと受け入れら
れない時代だったのかも知れない。
プラス90万で145を選ぶ人が多かったのだろう。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 12:18:25 ID:W+ethClS0
ATオンリーで撃沈する車種はMTを入れても結果は同じというのが俺だけのセオリー
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 12:29:17 ID:0wW8k67l0
>>614
7/4の発表前は絶対に赤!と思っていたけど、写真で見ると意外に黒が良い。
日本に入ってきた実物見てから赤か黒かを決めるつもり。
>>620
あれは日本じゃトルコンATがないと絶対に売れないってんで、わざわざアイシンのトルコンAT積んで
出してきたのに、全く売れなかったんだよね。
個人的には新500はMTで乗りたいね。正規でデュアロジだけならMTの並行モノにする。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 12:30:12 ID:xCF2QC110
>>614
無難に白かな
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 12:50:31 ID:rTFO31+W0
俺もMTで乗りたい。
以前シトロエンのディーラーで聞いたが、
ATが無いと文句言ってくる客も多いそうで…そんなにダメかね、MT。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 13:10:38 ID:W+ethClS0
>>626
文句言ってくるだけならまだまし
ほとんどの客はATがないという時点で見送ってると思われ

AT率95%は伊達じゃない、ということか…
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 13:12:20 ID:P10gbtIw0
日本の渋滞は伊達じゃない、ってことだよ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 13:13:19 ID:vPa4sj8T0
この手の車はMTで乗るものさぁ

まぁ、たとえセダンでもMTしか眼中にないんですけどねオレは
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 13:15:38 ID:CIeTLX5V0
実際問題、ど田舎じゃなきゃAT必須。
日本ほど信号が多い国はないからね。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 13:17:54 ID:0wW8k67l0
>>627
わたしゃ、MTが無い時点でその車を見送ってしまう「希少生物」です。
>>629
同士!
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 13:18:11 ID:W+ethClS0
>>628
説得力あるなそれ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 13:32:50 ID:0wW8k67l0
>>630
免許取ってから所有車はMTばかりで、それが車の運転と思っているからMTで何の苦にもならんけどな。
ちなみに住まいは23区内。俺は別にAT必須とは思わないよ。
ま、車の運転に対する考えは人それぞれだから、AT欲しがる人を否定はできません。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 13:37:29 ID:0wW8k67l0
逆だな、こんなヤツも少しはいるってことで、MT欲しがる人を頭ごなしに否定しないでくれ、だね。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 13:37:55 ID:yTSIL+N20
確かに2000cc以下の車でATだと、かなりカッタルイし
ストレス溜まるよね渋滞のストレス以上だな。
とは言え6時間渋滞に嵌って足攣ったことがある
情けない自分だけどね。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 13:38:59 ID:a8+fSrBg0
ATってだけで諦めてくれる人がいる現実は俺にとってはラッキー
自分と同じ車と何回もすれ違うのはいやだからね
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 13:46:44 ID:9Zc7a14P0
うん、うん、MTはいいな。あとはLHD。

中途半端なRDH化なんていらない。
そのままいれて。
並行は、3年保証がないからパス。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 13:49:52 ID:W+ethClS0
15年前ならともかく、今は為替や保証を考えると並行に手をだすのは相当勇気がいるよなあ…
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 14:26:42 ID:0wW8k67l0
>>637
そんなに心配要らないよ。トラブル出だすのはほとんど一回目の車検の後だから。
そして保証切れれば正規車も並行車も何ら変わらん。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 14:42:54 ID:xCF2QC110
んなこたあない。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 15:53:45 ID:BUXTIsfK0
>>626
シトロエンでMTだけの車種なんてなかったと思うんだけど
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 17:10:01 ID:9Zc7a14P0
>>641
2CV。www

SAXOもMTのみだったね。シャンソンは(ry

MTを欲しがるやつは多いけど、
実際に買う奴は少ないのが実情なんだぁ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 17:24:41 ID:0wW8k67l0
俺の周りはMTばっかりなんだけどなぁorz
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 17:28:05 ID:MVidQ8vAO
つサクソVTS
兄弟車の106S16乗りだが、MTだから何年経っても飽きないし楽しい。
噂の新開発0.9二気筒ターボにもぜひMTを。
小型のMT車は、運転する立場としては最高の代物だ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 18:19:45 ID:7U8Qp0xM0
うれしー。気になってたサンルーフがオープンする。はめ殺しと、おもってたのに。。。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 18:28:01 ID:VQ+FaOFQ0
パノラマルーフははめ殺し
普通のサンルーフは開く
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 18:51:55 ID:whGdbiTq0
>>639
枯れてる車種ならともかく。

新規車種を並行で買うだけの、
心と時間と金銭のゆとりはないですね。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 22:56:46 ID:ZQSB7dD60
チンクかわいいよチンクかわいいよチンクかわいいよチンク
チンクかわいいよチンクかわいいよチンクかわいいよチンク
チンクかわいいよチンクかわいいよチンクかわいいよチンク
チンクかわいいよチンクかわいいよチンクかわいいよチンク
チンクかわいいよチンクかわいいよチンクかわいいよチンク
チンクかわいいよチンコかいいいよチンクかわいいよチンク
チンクかわいいよチンクかわいいよチンクかわいいよチンク
チンクかわいいよチンクかわいいよチンクかわいいよチンク
チンクかわいいよチンクかわいいよチンクかわいいよチンク
チンクかわいいよチンクかわいいよチンクかわいいよチンク
チンクかわいいよチンクかわいいよチンクかわいいよチンク
チンクかわいいよチンクかわいいよチンクかわいいよチンク
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 23:01:28 ID:TmPahHPi0
>>630
俺も毎日、世田谷からクルマで目黒品川方面に
使うんだけど,楽なATが一番。環七、246、首都高渋滞の中そこまで車を愛せない。
昔MTにわざわざ拘った自分を笑うしかない。
ヨーロッパにいたときはMTしかノラネーよ!!!なんて、言ってたけど。

若かったんだろうな。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 23:01:37 ID:V0PPz3cZ0
639と同意見だから心のゆとりはさして必要はないと思うが、このユーロ高だと購入時の金銭は痛い。
でも、正規導入の車が右ハンでデュアロジックオンリーで、先々イライラし続けることを考えれば並行モノも
選択肢に入る。

651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 23:28:30 ID:Xl2hfrgl0
下駄車にしたいので左H3ペダルMTでないと困るなあ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 23:30:35 ID:VQ+FaOFQ0
UK仕様右MT希望
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 23:36:11 ID:d5qxiT9b0
なんだかんだといっても、愛着のわきそうな車だね。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 23:53:51 ID:NdKP/l+A0
詳細マダー(チンクチンク
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 23:59:09 ID:ZN0aBoRF0
イタリアのショールームで見てきた。試乗まではしてない。
後席はレッグスペースの余裕は確かにあるけど、とりあえずと考えた方が無難。
リアウインドウがあれだけ寝ているので、座高の高い人は頭がつかえます。
運転席、助手席に関しては余裕あり。デザインの妙だと思うが、
パンダよりも広く大きく感じられる。
内装はデザインもさることながら、質感がかなりいい。
とにかく実物はさらによく見えました。物欲を刺激されて困る。

また雑誌では、早速試乗レビューも出てて、
「パンダベースだが、それを感じさせないくらい足回りの出来が良くて
ハンドリングは鋭い、というほどではないが、ロールも良く抑えられているし
十分スポーツドライビングも可能。っていうかこういうのが出来んなら
もっと前に作っとけよなFIAT」というのがおおむねの評価のようです。


656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 00:29:47 ID:A5xlTBE+0
>>655
>っていうかこういうのが出来んならもっと前に作っとけよなFIAT

ワロタ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 01:16:35 ID:xf4pjP/a0
>>655
貴重な情報アリガトン!
パンダより広くて、走りも「スポーティ」で楽しく、内外デザインもかわいく
質感もイイとは、言うことないっす! マニュアルでもオートマでもオッケ。
値段もたぶん、パンダとプントの間で落ち着くでしょう。早く実車見てーよ!
並行業者の人、早くいれてください。お願いします。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 01:25:24 ID:BrggEG++O
イギリス用の右ハンドルMTを禿しく希望します!
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 03:37:36 ID:JIqwFztvO
だよね。
敢えて左ハンを望む理由が分からん。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 04:04:51 ID:0kFE9cOp0
プジョー206みたいなペダル位置だけはゴメンだよ。。。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 07:17:43 ID:DES+x0E40
ペダルは右でハンドルは左ッスか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 07:37:08 ID:hsKguo/80
ペダル位置がまともなら右でいいね。
今乗ってるのが左MTだけど慣れれば問題ない。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 08:18:41 ID:SOQ/FvSUO
前後のサスペンション形式は何?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 08:19:56 ID:HvGYvrGe0
>>658
> イギリス用の右ハンドルMTを禿しく希望します!

プジョーのイギリス製右ハン(306)に乗っていたけど、
出来があまりよろしくなかったんだよね。

いまは、106に乗っているのだけど、
コンパクト、特にMTは左ハンがいいと思うよ。


665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 08:53:18 ID:Rq6F4T8I0
俺もイタリアで実車見てきた。
感想は可愛い軽自動車って感じ。
オリジナルの500をイメージしてると、
あまりのデカさに、がっかりするかも。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 09:17:59 ID:fVuRmgBi0
>>662が書いているようにペダルの位置がまともで
さらにブレーキタッチがまともであれば
右ハンドルでもいいな。
プジョーみたいにブレーキペダルに長いロッドをつけて
その回転でマスターシリンダーのピストンを押すタイプは最悪。
欧州車の右ハンドルのブレーキってほとんどこのタイプなのかな。
メルセデスの右ハンドルは右にマスターシリンダがあるけど。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 09:36:21 ID:A5xlTBE+0
地味なところではルノーも右ハンがよく出来てる方
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 09:45:09 ID:fVuRmgBi0
>>667
同意。
PSAグループとはえらい違いだね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 10:18:00 ID:aP+1nDWf0
個人輸入で2台仕入れました。
友達はすでにドライブしてきたみたいだが、こんなもんかマーチとかわらんんと
言っている。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 10:59:08 ID:08JosnyI0
>>669
妄想乙
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 11:19:24 ID:oU1pkGtX0
>>666
どうだろ?主要市場が左ハンドルだし、右ハンドルの需要(英国、オーストラリア、日本位?)が
どれだけ多いかでマスターシリンダーの位置まで変えてくるかが決まるんじゃない?
ペダル配置とマスターシリンダー位置の問題がクリアなら右ハンでもいいけど、ペダル配置がやたら
左に寄ってたり、左のままのマスターシリンダーをリンクを介して押す様な構造だったら左ハン希望。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 11:19:40 ID:/Ng+WXhx0
>>665
>オリジナルの500をイメージしてると、
>あまりのデカさに、がっかりするかも。
MINIがBMWから発売された時の感想もそうだったね。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 11:38:35 ID:kVZC/1PC0
パンダ、グラプンの右ハンは皆どう思うの?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 11:59:19 ID:N0CEqG+g0
俺はあくまでホットハッチ候補として見てるから問題ないわ。
旧チンクは親が昔乗ってたけど、特に思い入れはないし。
930kg、100psとかアバルトの970kg、200ps?!なら文句ない。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 14:54:25 ID:1r8EVVIGO
パンダの右は普通だよ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 15:54:35 ID:YBJiSgC4O
>>674
禿道。
ただ、アバルトは135psみたいよ。
イタリア語よく分からないが、キット付けて150ps?
参考 http://www.autoblog.it/post/9238/fiat-500-e-grande-punto-abarth-foto-spia
やっぱ兄貴分のグラプンアバルトに遠慮してる。
500がパイクカーじゃないことの証明。
でもこれはかなりイイ線のスペック。
t切り200psじゃ怖くて踏めないし、これでもかなり速そうだ。
t切りなら1.4NAでも十分速くて楽しいのに、ターボまで付いちゃって。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 16:25:37 ID:hsKguo/80
>>676
レスサンクス
やっぱこのくらいのスペックか。
これなら300万は超えなさそうだから逆にいいかも。
十分楽しいだろうし。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 18:23:05 ID:8r1b0slQ0
>>672
新MINIはフィットより図体でかいのに中身はフィットより絶望的に狭い。
ありゃガワだけMINIの格好してるがイシゴニスのコンセプトは完全無視してるから
正直気に食わないな。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 18:33:06 ID:08JosnyI0
>>676
写真を見たが、すぐ前をパトカーが走っていた。
公道でテストしていたら調子に乗って全開くれてしまって御用となったアバルト
兄弟の写真と思われる。期待してよさそうだな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 18:33:43 ID:OYk9gMLy0
>>678
> ありゃガワだけMINIの格好してるがイシゴニスのコンセプトは完全無視してるから
> 正直気に食わないな。

なにを今更。せめて前モデルの(ry

当然だが、新しい500にはジアコーザの理念のかけらもない。
むしろ、対立するようなクルマだよ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 18:49:34 ID:azX0gLL5O
理念オナニーするより、見て乗ってから決めるよ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 19:52:32 ID:1pwmwFcU0
安全性とかなんとかででかくなったミニとチンク
安全性を減らしてもちいと小さく可愛くしてくれ。
減らしてもバイクよりは安全だろーが。
ミツオカ、お前しかいないぞ!
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 19:53:50 ID:xf4pjP/a0
いつまでもお手本をなぞってばかりもいられまい。
イイクルマじゃないか!new500 これぞフィアット!
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 19:55:11 ID:urhA8TI70
ミッションの置き方がジアコーザ方式だからFFでもいいんだよ(爆
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 19:55:17 ID:A5xlTBE+0
安全性向上ってのは建前で、本音は技術力のなさが原因なんだけどな。
外車メーカーは国産みたいに幅狭で側面衝突テストをパスできる車を作れないのが最大の原因
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 20:02:23 ID:3qjPsxUd0
今も昔も庶民の下駄車ということが大事
駆動方式やら乗り味やらその他細々したことはどうでもいいな
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 20:08:41 ID:ymbckfmm0
>>685
国産だって軒並み大型化してるじゃん。5ナンバーが3ナンバーになったり。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 20:13:42 ID:SmxDDQ0E0
産地云々はどうでもいいよ。中国産だけ避けておけ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 20:41:05 ID:BrggEG++O
何故RRじゃないんだ?
FFなんてやだよおおおおぉぉぅぅ!
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 20:41:52 ID:s9oAkQXo0
だねぇ…。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 20:43:33 ID:LZ0/vDVh0
かといってあのホイールベースでFRはねーだろw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 20:50:46 ID:wRsQYz0x0
三菱のiをベースにチンクボディを架装!

コンパクトなRRが実現!
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 20:56:58 ID:urhA8TI70
イタ車で500ccといえばコイツ
http://www.vtl.piaggio.com/vetturette.htm

鋼管フレームにFRPの外装。おまけに四輪ストラット、ディスクと狂ったスペック。
ユーロ2相当のディーゼルなんで日本導入は無理だけどな。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 20:59:01 ID:s9oAkQXo0
萌え…。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 21:03:47 ID:BrggEG++O
ボンネットに丸坊主のスペア積みたかった…orz
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 21:16:30 ID:FQeJ/Olz0
>>672
新MINIはフィットより図体でかいのに中身はフィットより絶望的に狭い。

MINI 3700×1685×1430mm
フィット 3845×1675×1525mm

697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 21:19:23 ID:LZ0/vDVh0
>>693
あのスクーターのピアジオが作ってるの?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 21:20:49 ID:R5r0FN9v0
やはり三菱アイを評価しなければならない時がきたな。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 21:21:46 ID:wRsQYz0x0
>>693
並行輸入で少数なら…ランチアのイプシロンのディーゼルみたいに

三輪の新車もスゴイ
ttp://www.italscooter.net/1news/1news000096.html

>422ccのディーゼルエンジンを搭載し、4速MTのトランス
>ミッションは、最高時速56キロまで加速
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 21:24:27 ID:wRsQYz0x0
>>697
>あのスクーターのピアジオが作ってるの?
そうみたいだね

昔、Vespa 400という4輪もあった
ttp://farm1.static.flickr.com/51/151844450_88bd6dbb65.jpg
ttp://www.ma-vespa-400.com/vespa-400-guide-technique.php
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 21:41:49 ID:Ccf3po8Y0
>>673
グラプンはデュアロジック仕様に試乗した時も、
友人のMTに乗った時も、ブレーキフィールが残念な感じだった。
踏み始めは頼りないのに、ちょっと踏み込むと制動力が急に立ち上がる感じ。

好みや慣れの問題かもしれんが、俺はちょっとイヤだった。
パンダは乗ったこと無いけど、500がああいうブレーキにならぬよう祈ってる。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 21:56:56 ID:ImG5SWKJ0
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 22:24:18 ID:aTXyUI4s0
>>680>>689
旧500、ジアコーザは最初FFにしたかったけど、当時の技術的問題からRRにしたんじゃなかったけ?
旧500と対立すると言い切る根拠がわからん。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 22:27:34 ID:s/xBJwr/0
>>698
軽枠に縛られてるのがもったいないな。
あのシャシー使った派生車を出すと社長が明言してるから、それに期待か。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 22:38:15 ID:aP+1nDWf0
まだまだの車をあーでもないこーでもないって
俺らはほんと暇だよなーw
そこまでの車かね!?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 22:39:18 ID:SmxDDQ0E0
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 22:54:39 ID:1pwmwFcU0
>>700
漏れの6歳の息子の書く車のデザインだなw
でも可愛い。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:24:35 ID:JIqwFztvO
>>701
テラのりだけどそのブレーキの評価は誤り。
踏み始めも最大稼働時もいたってコントローラブルだぞ。
全く不満無し。
遅いけどw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:25:20 ID:08JosnyI0
>>705
そこまでのクルマだ!
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:48:06 ID:xf4pjP/a0
気が早いけど、new500ベースのワゴン(ジャルディニエラ?)が出たら、
後ろの乗車スペース(頭上)も改善出来て、荷物も積めるよね。
デザインは好き嫌いが分かれるだろうけど、実用的な500になるよね。
結構かわいいかも。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 00:07:25 ID:c11372fV0
>>710
実は俺も密かに期待してる

ところでnew500のリアシートって前に倒せるのかな
スバルR1みたいにフラットになると使い勝手良さそうなのだが
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 00:18:39 ID:h598CBMY0
FIATではポーランド工場だけじゃ生産が追いつかないので、トリノのミラフィオーリ工場でも
組み立てを始めるって情報があるよ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 00:48:02 ID:t2VZ44670
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 01:10:47 ID:dgU8hBlGO
>>713

(・∀・)b イイ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 03:29:35 ID:Bx8aZtZF0
>>713後ろから見た感じと横幅から計算したら
大体、中の幅はいまの軽くらいか
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 04:34:12 ID:K7U5i/KK0
そういや、助手席の下がワゴンRみたいに収納スペースになってた写真を見た気がするんだけど
小型ながらシートアレンジや、ユーティリティーって工夫されてたりするのかな?
助手席が前に倒れてくれたりすると、長もののせるとき便利なんだけどなあ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 09:28:50 ID:c11372fV0
>>713
サンクス。
思ってたより後席倒すと容量ありそうだね。
たまにキャンプ行ったり自転車イベントに参加したりするのだが、
全然OKだ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 09:39:24 ID:asQ+rt1m0
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 10:48:59 ID:H9AChX+l0
イタリア本国では今注文すると納車八ヶ月待ちだって!
ほんとに日本には来春に入ってくるのか?!
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 11:16:49 ID:9ScG+4ZU0
うーん、かなり欲しくなってきた
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 12:08:15 ID:SP2YeP+L0
>>718
こりゃまた、ざっくりしてて座り心地の良さそうなシート地だな

そういやFAJはグレードによってシート生地を固定したりしないだろうな...
アバルトに革シートとか勘弁だぞ
722えいちゃん☆:2007/07/17(火) 13:34:42 ID:WcYa9XJLO
新型FIAT500が出ている雑誌を教えて下さいm(__)m
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 13:35:14 ID:SP2YeP+L0
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 13:56:10 ID:+QMPN6LO0
>>722
今月下旬から来月中に発売される「カーマガジン」「TIPO」「カーグラフィック」
「NAVI」「エンジン」等の輸入車系車雑誌。
あと一般紙でも「ラピタ」では特集が組まれる模様。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 14:00:11 ID:k7BAfyQS0
提灯記事だらけで役に立たなそうな雑誌ばかりだな
CGが一番マシか
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 14:01:39 ID:22fgxeCY0
モノマガジンあたりで特集されそう
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 14:05:40 ID:Owb25T1E0
722 724は自作自演臭が漂うな。

このスレFAJ臭すぎ。工作するならみんカラあたりで頼む。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 15:15:50 ID:mBRvRCZ70
724だけど、
ttp://www.museo500.com/
ここに出ていた情報を書いただけですが、何か?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 15:37:21 ID:Owb25T1E0
そうならそう書いておけよ。

ソースのない情報は無価値。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 17:02:17 ID:Fx8XeeOx0
雑誌の予告見りゃ分かるようなことにソースも何もあるかよW
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 17:15:18 ID:jCXKUZTn0
FAJには2ちゃんで工作するほどの余裕はないよw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 17:22:17 ID:BD7eOc/i0
FAJの場合工作したところで誰も擁護しないからなw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 17:30:41 ID:uEmfejO50
> Two-pedal fans will have to wait until the second half of next year later for the automatic,
> as will those wanting more power – the Cooper S-rivalling Abarth with its 135bhp 1.4-litre turbo-blown unit also arrives next year.

アバルトが日本に入ってくるのははやくても2008年の後半、最悪2009年になりそうだなあ...orz
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 17:41:24 ID:5SWGsZsWO
怪しいと思ったら脊髄反射で工作員扱いかよw

ゆとりは三輪車にでも乗ってろwww
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 19:17:05 ID:dgU8hBlGO
まぁもちつけ

新FIAT500を所有するであろう者どうし仲良くやろうぜ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:12:21 ID:LyoaSRj70
今日も銀座から四谷のほうまで走ってて思ったけど
まあカッタルイこと。とてもMT楽しめる環境にねーなー
どっか地方に別荘があるかゴルフでもしに行くかしないと
三速うすら入れる前に信号で虚しい東京
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:25:27 ID:WxNe9bKU0
継ぎ目の無い加速を求める日本人は、
きわめて「生物的な感覚」で車に乗っていると思う。
人間が走るのだってシームレスに加速していくし、
やっぱり究極は継ぎ目の無い加速。
MTなんて技術が停滞しているだけです。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:47:58 ID:hXocJjb/0
色々と視点を変えてスレの雰囲気を壊そうとがんばってる奴らが数人いるということは分かった。
残念だ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 21:29:00 ID:mBnBf5T00
どうしてMTの話になると「MT楽しめる環境」とか「MT vs AT」みたいな話になって
いくのかね?
単に走る時の変速が手動か自動かの違いだろ?
それぞれ長所短所あるんだからどっちが良いか悪いかも無いんじゃない?
好きな方乗りゃいいじゃん。
MTが技術の停滞だと言うなら、ATは確かに技術は進んでいるだろうけど、まだまだ
発展途上の技術だと思うよ。
MTにはATが及ばない部分があるし、当然逆もある。

740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 21:56:31 ID:6brF8aRu0
ATがMTにおよばない部分って燃費くらいじゃないか?
それ以外はATでじゅうぶんだと思う。
ただオレは運転してるという実感が欲しいし
何より運転していて楽しいからMT派だけどね。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 21:59:42 ID:9mqfeicG0
壊れる可能性が少ない方がいいからMT
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 22:34:35 ID:O3q6CFn50
>>739
23区内の運転を前提とすると、「クルマ=渋滞」となる。
渋滞と信号ばかりでろくに走らないんだよね。
それがアタマにあるひとは、AT考えるよ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 22:40:44 ID:2ydBdNm+0
>ATがMTにおよばない部分
ATは変速が自分が望むタイミングで行われない。(当然ながら自分の望む所でシフトできる)
トルコンの場合、あの滑ってる感じが嫌い。特に非力な車のトルコンATは最悪。(ギヤで直結だからダイレクト)
複雑な分、耐久性が(MTに比べ)低い。(ま、無茶な扱いすれば壊れるけどね)
誤操作で暴走する。(誤操作でエンストして止まる)
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 22:41:51 ID:asQ+rt1m0
>>721
レカロのオールレザーバケットになったりして
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 22:43:51 ID:asQ+rt1m0
>>740
都市部では電子制御ATのほうがMTより燃費が良いよ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 22:48:00 ID:asQ+rt1m0
>>743
変則タイミングはMTモードで解決。
トルコンスリップは確かにいかんともしがたい。
耐久性はATのほうがある。MTだとクラッチ交換があるからもって数万キロ。
ATはたいてい10万キロまではメンテナンスフリー。
ただ500の場合はデュアロジックなので耐久性はMTより数段劣るか。
あとATが誤動作で暴走したりエンストする確立はMTで誤操作するより格段に低いよ。
(これも一般的なトルコンATの場合だけど)
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 23:18:09 ID:SYHrwVTz0
イタリアの足クルマ(?)なんだから、MTが気分でしょ。

無駄にダブルクラッチ踏むのも、たまには楽しいよ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 23:18:32 ID:+KAarWuv0
>>746
「誤動作」でなく「誤操作」ね。
ATは「誤動作」はそんなにないが「誤操作」での小事故は絶えない。

とにかく車自体にはMTもAT(デュアロジだけど)も用意されてるんで、あとはFAJの判断次第。
それに納得いかなければ「並行物をどうぞ」ってコトだ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 23:20:54 ID:/4w2C84d0
http://www.museo500.com/museo500/topics/img/1081-1.jpg
いうほどでかく見えないよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 23:24:05 ID:asQ+rt1m0
>>748
失礼。ATの誤操作事故は半永久的になくならないだろうな。

正規物、デュアロジは100%来るとして、MTは来るのか、
来るとしたらどのグレードで来るのかが興味深い。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 23:26:40 ID:hXocJjb/0
carmagazineの記事によると2ペダルの生産は来年後半以降らしいじゃん
さすがにそれまでにMT入れるんじゃないのかな?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 23:28:36 ID:/4w2C84d0
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 23:35:00 ID:WJlyrZlB0
オリジナルはやっぱり可愛いな
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 23:47:31 ID:2ydBdNm+0
>>746
をいをい、余程へたくそでなければクラッチ版が数万キロで無くなるってことはないぞ。
峠やサーキットでしょっちゅう走るならともかく。新車から乗って8万キロ以下で無くなったことはない。
ま、過去2台の経験だから全般的に言えることかどうかは分からんが。
友人のマークXでの経験だけだけどATのマニュアルモードはハッキリ言ってかったるくって使えない。
あれでイライラするくらいならATまかせに走らせてる方がまだ良い。
トルコンスリップに関しては出力(トルク)が有り余っているならATも有りと思うけど、非力な車はMTに限る。
デュアロジックもクラッチのミートタイミングがこちらの意思通りにならないからパス。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:01:36 ID:6gs2treZ0
>>751
来年後半以降ってつまり再来年まで作らないってことか?
そんな仕様の公式フォトなんて今から出すかなあ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:03:56 ID:m/I2vYBF0
>>743
変速タイミング、滑ってる感じなんかは車に詳しくMTを運転したことがある人が感じることであって
ほとんどの人は変速タイミングなんて気にしないし、トルコンが滑ってるなんてことさえ
知らないし気づいていない。
だからそれらは「ATがMTにおよばない部分」とは言えないね。
誤動作で暴走は運転者の問題でこれもしかり。
耐久性が低い点は同意。

よって「ATがMTにおよばない部分」は
1. 燃費
2. 耐久性が低い

この2点のみだな。

ま、オレが500乗るなら左ハンドルMTが絶対条件
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:16:19 ID:JKKMxLTE0
>>755
ごめん間違えた。"来年の第二四半期以降"だから来年の4-6月以降ってことだね。
723の4ページ目(http://www.carmagazine.co.uk/first_drive.php?sid=839&page=4)
にそう書いてあるんだよね...
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:17:26 ID:/LX/OscP0
>>756
100%そうだね!とは賛同出来ないけど、ここのスレの本質からはずれるし、「MT vs AT」に持っていく
気はないから、もうやめます。

私も500乗るなら左MTが絶対条件。ここは100%賛同!
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 01:18:57 ID:QuxEn/qLO
右MTは…
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 01:30:52 ID:zBAdarIb0
>>739
ずいぶん熱く語るじゃないか…
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 01:33:53 ID:zBAdarIb0
>>747
それは一理あるな
素直な感想だね。
欧州に留学していたときを懐かしんで乗るガキっぽさもありかも。
買ってみるかMT・

連投すまん
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 06:50:55 ID:22i6DygG0
定期的にこのネタは再燃するね
いい加減飽きたよ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 08:53:43 ID:CjPvGTCU0
>>756
そりゃMT乗ったことない人はATが全てなんだから当たり前だろ。
MTに暫くの間乗ったことある奴なら、ATの変速タイミングと滑ってる感じは程度の差はあれ気持ち悪く感じるはず。
MT派にとってそれは致命的な弱点なんよ。燃費と耐久性なんて特に気にならん。

>ま、オレが500乗るなら左ハンドルMTが絶対条件
予防線みたいでカッコ悪いw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 10:00:16 ID:mGm1FFtR0
>>756
変速タイミング、トルコンスリップ、誤操作による暴走等を、運転者側の問題だから
「ATがMTにおよばない部分」とは言えないってのはおかしいだろう。
皆AT特有の問題であり、MTとの比較としては当然挙げられるべき特徴。

MT車もAT車も所有してるけど、何も考えずにラクチンに乗れるのがAT、運転していて
楽しいのは圧倒的にMTだな。どちらかを選べと言われりゃ、MT選ぶ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 10:07:21 ID:4EG8Vj8l0
俺は、普段仕事でAT(営業車右H)プライベートでMT(左H)
乗ってるけど、そんな激しく言い争うほどのことでは無いよ。
ボ〜ットしてるとウインカー・ワイパー間違える程度。
それ以外、普通に乗りこなせるよ渋滞だろうが何だろうが
片方しか運転できない奴は池沼だと思うね。
デザインで欲しい奴は、ある方買えばいいんじゃない。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 10:42:28 ID:5VYyIlaq0
ATを頑なに否定する人ってたまにいるけど、頭大丈夫?って思う。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 10:54:32 ID:Xa2n1wG/0
>>766
>頭大丈夫?
って言ってるあんたの頭大丈夫?
MTを頑なに否定する人のことはどうなるんだい?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 10:58:52 ID:3TWWVNW/O
予想通りの展開になりそうだからヤメレ。

自分が好きな方を選べば、それでエェやん。
なんで相手をけなす余計な一言を書くんだろ?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 11:56:43 ID:6gs2treZ0
まあ、それもこれもフィアット500がいかに注目、期待されてるかの現われだな。
ルノールーテシアじゃこうはいかない。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 12:02:36 ID:CjPvGTCU0
ついつい2chじゃ本音を書いちまう。
なんだかんだであーだこーだ言い合うのが好きなんだろうな。
自重するわ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 13:21:50 ID:IP69jh2+0
>>763=764
ID変えて必死に反論ってw
恥ずかしww
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 13:38:08 ID:rWxqemBO0
>>771
764だが、763とは別人。
思い込みって恥ずかしいね(笑)
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 13:50:08 ID:IoIS54qV0
本題以外でレスするな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 13:54:04 ID:U6yoMSi30
MTもATもどっちもオケの俺が来ましたよ!

キャパの広い俺ってカッコイイなー。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 14:02:42 ID:sZHv7MxY0
500の話題でおk
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 21:09:58 ID:zBAdarIb0
俺の思い通りの展開繰り広げてんじゃん。
都内で信号ばっかりじゃデザインを好んでATを選択するのが妥当。
二台持てる人は除くけど。

田舎もんならMT
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 21:21:32 ID:9AAAR6VG0
500アバルトは本当に200馬力なのか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 21:23:45 ID:NO3gH4xW0
デュアロジとパッソの4ATとではコスト的にはどっちが安いだん?俺に教えりん。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 21:30:55 ID:QuxEn/qLO
200馬力はないだろ。
多分だけど。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 21:55:55 ID:gles0WEe0
>>776
好きな方選べば良い。
ウチは車一台で住まいは23区内だけどMT選びます。
上にも同じような意見が出ているけど、俺は運転はMTが当たり前だから信号だらけだろうが
渋滞だらけだろうが、別に苦にはならない。
それが嫌ならATを選べばいい。変速機の好みは人それぞれ。

781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 21:56:52 ID:08ItsYQ50
あの車重とデカサで200馬力もあったら扱いきれないでしょ。
多分125〜140馬力じゃないかと。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 21:58:26 ID:5Tmx6BNH0
アバルトってガソリンエンジンなの?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 22:12:46 ID:XEG5gTdW0
200馬力なら巨大オーバーフェンダーでトレッド拡大キボン
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 22:13:08 ID:sZHv7MxY0
小型のボディに小容量高出力エンジンを搭載するいわゆるホットハッチは回してナンボだから
さすがにディーゼルではツマランと思う。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 22:46:05 ID:6gs2treZ0
>>778
何の根拠もない推測だがおそらくパッソの4ATは500用デュアロジの半額近い仕切値ではないかと
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 22:47:31 ID:6gs2treZ0
>>781
FIAT500より少々大きいだけの911は500馬力超えてるわけだし
そもそもここ数年ヨーロッパのユーザーはパワーばかりこだわってるし
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 22:53:07 ID:oUskPEz5O
私は、1.4ガソリン6速マニュアル100馬力が第一候補。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 22:57:52 ID:6JwJWabMO
>786
>>676
まあ同じautoblogの動画では200馬になってるから詳細は不明だが。
誰か通訳汁!
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 00:27:43 ID:X8k6E8sQ0
ボディカバーいいよな。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 00:47:36 ID:36ptrjYo0
で、結局こいつは何時日本で発売されるんだ?
2年先とか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 01:16:18 ID:fbCAmnl0O
>790
日本は来春。
アバルトは来年末〜再来年だろうな。
ちなみに、アバルトの世界初公開は今年の東京モーターショー。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 01:21:42 ID:1GY/lNuK0
>>780
俺も山手線内側だが勇気を出してMT買ってみよう♪
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 01:23:35 ID:v6ZYvJMV0
来春なら2ペダルの生産まだだから最初はMTしか入ってこないってことかな?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 02:04:40 ID:woGOjGoD0
2年後か・・・すっかり興味がうせてる可能性もあるが、
その頃にはいよいよ10年選手一歩手前になる今の車から乗り換える良い機会になるかも
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 06:04:52 ID:mV/UsIrk0
ボートとか引けるかな?
マーチで引いてるの見たことあるんだけど。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 09:25:02 ID:P78CjBYk0
>>793
FAJも最初にMT、遅れてATを入れるって言っていたからな。
それよりも、発売前から2万5千台のバックオーダー抱えて、今注文してもイタリアじゃ
納車まで八ヶ月待ちだそうだから、そもそも日本に来春入って来るかどうかの方が心配。
トリノの工場も500生産に稼働させて増産体制を作りつつあるってことだけど。

ttp://www.museo500.com/museo500/topics/topics.cgi
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 12:13:42 ID:fbCAmnl0O
来春発売はほぼ間違いないかと。
ただ、日本への割当台数は少ないだろうから、しばらくは納車一年待ちとかじゃね。
発売当時のゴルフ5GTIや987ボクスターみたく。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 13:53:15 ID:1GY/lNuK0
来年は日本発売は無理らしいね。
再来年からMTでしょう。
ATはなしでしょう
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 14:02:51 ID:yvJJXj4t0
別に本国で8ヶ月待ちだからといって日本でも同じとは限らないけどな
本国の受注分を出し切ってから日本向けを作らなくてはならないというルールがあるわけじゃないし
ただ来年発売されたら即オーダー入れないと、バックオーダーが溜まって納期1年待ちとかになるとは思うが。

個人的にはAT希望だから俺のはどっちみちかなり先だな。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 14:50:12 ID:IfXsFn+J0
480 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/05/16(水) 05:17:24 ID:usiYxx+n0
私も隣の街のディーラーに仮予約のつもりで話を聞きに行きました。
その時聞いたのは

・まだディーラーにも正式なスケジュールは来ていないが
 おそらく日本上陸は年明け位になるのでは無いか?
・価格は最低グレードで180万位を考えておいて欲しいが、
 ユーロ高なのでちょっと余裕を見ておいて欲しい。
・入るのは右ハンドルのデュアロジックのみ。

との事でした。

概ね474サンの話と同じですね
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 14:53:21 ID:9DRq7Z3c0
円安の日本で売るより欧州内で売った方が利が大きい。
右ハンドル=英国仕様だけど、ポンドはユーロよりさらに強いし。
よって来春日本導入は無いと思う。
早くて来年10月頃じゃね?
ATMTアバルトフルラインナップで。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 14:58:47 ID:kr83G5/ZO
2ペダルは現地より日本に先に導入って感じなのかな?
まあでも日本向けにそこまでしないか‥
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 15:56:17 ID:5W1m6MuK0
>>800
ま、5月段階のディーラーの言ってる事なんざ全く当てにならないわな。
本国で発売された現時点でも何のアナウンスもないんだし。
5月段階で導入スケジュールが決まっている訳がない。
>>801
日本にくるのが英国仕様って言っても英国から車が来るわけじゃないよ。
ポンドは関係なし。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 16:01:28 ID:QWVlsuJz0
>>798
情報源は?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 17:41:10 ID:zEFAXaOF0
車箱で価格発表されましたね。
左ハンドルMT希望の強者はどうぞ。
でもいま注文してもいつ手に入ることやら。

ttp://www.carbox.jp/l_fiat.html
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 18:14:23 ID:vOjmyDiN0
この間ディーラー行ってきたんで参考までにカキコします。

>>799
私がこの間行ったディーラーもすでに仮注文始めてた。(関西ですが)
専用の書式作って対応してました。変速機の希望も聞いてくれましたよ、私の行ったところ。
なんか結構注文が入ってるようなこと言ってました。
営業トークだとしてもそこそこのオーダーが来てるようでしたね。

>>804
私がそのとき聞いた話だと今年の12月頃日本販売のアナウンスが出て、
正式に販売が始まるのは来年2月頃の予定だと言ってました。
ただ発売前にディーラーの方で内覧会とかもしますよ、てな事も言ってました。

それからこのスレで話題になってる変速機の件だけどやはり最初はMT入るだろうとの事。
ただし、FAJ公式ではなくディーラーが過去のFIATやアルファの件と同様のはずだという推測の話でしたが。
値段は>>800氏のコピペ通り、180万ぐらいかなとの事。ただ、為替次第で200万いくかもとも。
面白い話としては色の希望まで聞かれた。なんでも希望色の多いものからオーダーかけるとか何とか。

以上だけど、長文スマン。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 18:17:41 ID:LpuHQQ3M0
現地価格で2000ユーロの差があるスポルトとラウンジの値段が同じってのがわからんな。
オプションとかはどう対応すんのかな?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 18:44:38 ID:woGOjGoD0
>>805
高っ!遊び車に250は俺には無理だ、残念
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 20:40:45 ID:y+xmK9XV0
>>805
ほぼ同じサイズの106が235万だった事を考えると、そんなに高くは・・・
いや、微妙に高いな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 20:57:52 ID:zEFAXaOF0
>>809
106は1.6DOHCだったから
やっぱり高いね。
でもどうせ乗るなら左ハンMTがいいから
オーダーしてみようかな。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 21:08:33 ID:2XUBy3yk0
>>805
この並行モノはポップとスポルトはイタリア現地価格の円換算+30数万ってところ?
車体の仕入れ方法が分からんけど、これで輸送費、ガス検通してさらに儲け出るんだ・・・
そう考えるとラウンジが妙に安いね。
ま、少なくとも、正規モノはコレより安くなることは分かった。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 22:13:19 ID:b2tUyWmj0
FIAT車としては空前の売れ行きになるのでない?
コレを機にFAJももう少し頑張って欲しい
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 22:17:46 ID:V3jHM15F0
>>FIAT車としては空前の売れ行きになるのでない?

妄想乙 ww
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 22:18:49 ID:G4W5kNV2O
こんなにちっちゃいクルマがそんなに売れる訳ないでしょ。
完全な遊び車だよ。実用性ね無い。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 22:33:01 ID:JrKLAScU0
>>805のところ、ぼったくりってことじゃん・・・
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:51:33 ID:b2tUyWmj0
>>813
>「FIAT車としては」

良く読め
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:53:27 ID:fbCAmnl0O
並行なんてそんなもんだよ。
むしろ良心的じゃね?
正規物だって多分180万〜ぐらいでしょ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:58:37 ID:2XUBy3yk0
>>815
いや、「ラウンジ」に関しては、ほぼ現地価格を円換算した値段に等しいから、輸送費やガス検費用で足が出る
んじゃないかと心配になる位安いってことになる。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:07:05 ID:VfswwoI60
失礼!1.2Lの値段でしか見てなかった。
1.4の「ラウンジ」で見たらやっぱり現地価格の円換算+30万位だね。
並行としては今のユーロ高の中では良心的な値段だと思うよ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 01:12:53 ID:SuuHEEuZ0
誰か左MT買ってブログしてほしいな〜
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 08:41:39 ID:ooibdQwn0
>>811,818
1.4ラウンジ 現地(イタリア)価格 14.500ユーロ(20%付加価値税込)
輸入する場合は付加価値税は還付されるので車両本体価格は 14.500/1.2 = 12.083ユーロ
1ユーロ=170円で円換算すると約205万円
一方日本での販売価格は2,656,000円(税込)→ 2,529,524円(税抜)
現地価格との差額は約50万円
たぶん最低でも10台の販売は見込めるので1台の販売価格に含めるガス検代は1/10でいいし、
輸送費もまとめて輸入すれば1台あたりのコストはそれほど高くならないことからの値付けだと思うが、
並行輸入車としてはかなりお買い得な価格設定だと思う。
(たとえば個人輸入したとしても輸送費(約25万円)、ガス検(約20万円)くらいはかかります)

ところで買うならどのエンジン、グレードがいいですか?
注文するつもりなんだけど迷ってるのでアドバイスよろ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 09:52:41 ID:4Y9pj6hD0
現地表示価格が付加価値税込みとは知らなかったよ。
あと、輸入の場合還付される事も知らなかった、教えてくれてありがとう。

買うなら装備てんこ盛りはいやなので、ラウンジはパス。
かと言ってエアコンレスのポップもパス。と言う事で、グレードはスポルト。
エンジンは迷いますね、1.2だと物足りなそうだけど街中でも回せて楽しそう。
自分の車の使い方を考えると、ちょいのりでも楽しめそうな1.2かな?
あくまでも個人的な好みです。

注文したら納期とか、オプションの対応とか教えて下さいね。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 10:09:14 ID:aMcWBiy/0
>>822
低排気量の外車は思いのほかパワー不足だから
たとえ1.2と言えども、日本で言う1.0や軽クラスのつもりでいたほうがいいよ
「低排気量は回して楽しめる」てのは混雑の少ない環境で言えることで
23区内みたいな環境だと信号のたびに回すことになって、これが結構ストレスが溜まる。

とはいえ、現状では最高でも1.4しかないからどっちを選んでも大差ないのかもしれないけど。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 10:38:50 ID:+QbZToDT0
回してストレスが溜まるというのが俺にはわからない。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 11:18:23 ID:aMcWBiy/0
>>824
回して楽しいというのは、回した結果ある程度のスピードに乗るから楽しいのだと思うわけで
都内だとそれほど渋滞してなくても1,2,3速に入れる頃にはもう次の交差点に到達してることが多い
最初のうちは楽しいけど1,2分ごとに同じことが繰り返しとなると結構ストレスが溜まるよ
じゃあ、疲れたら回さなければいいと思うかもしれないけど、都会はタクシーや営業車や宅配トラックがめちゃ多いから
流れに乗るためだけでも回さざるを得ない
結果、常時早歩きしてるような感じになってストレスが溜まる
地方都市とかバイパスとかを走るのと似てるけどかなり異なるのが都市部の車事情

悪くたとえば軽トラックで走り回ってるような感覚かな
俺はこれが苦手だから今はある程度パワーがある車に乗っている

でも500は欲しいから困る。1.4のデュアロジにしようか迷ってる
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 11:48:06 ID:k1UvWjQdO
軽トラの楽しさが解らないとは、価値観の違いだな。
それはさておき、外車の小排気量がパワー不足と言うのはちょっと変。
馬力が無いエンジンは必然的にトルクが太くなるから、
町乗りは馬力がある国産より回さずともパワー出るはず。
しかも500の1.2はポップで865kg(エアコンは+20くらい?)と軽量だから、
660ccで800kgを引っ張る最近の軽NAよりはずっと余裕あると思うよ。
単純に、同程度の重量物を倍のトルクで動かすわけだから。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 12:03:32 ID:+QI0b/Gi0
>>825
822ですが、あなたの言ってるストレスが溜まるって部分が私には楽しいのです。
この場合出ているスピードは関係ありません。
軽トラを悪い例えで使っているけど、826同様に軽トラ(空荷の)は運転していて
むちゃくちゃ楽しいぞ。
1.4の100hpはそう言う走りするには中途半端に力があり、街中でも高速でもどっち
つかずになりそう。
ま、価値観は人それぞれだね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 12:17:43 ID:aMcWBiy/0
そうか。軽トラは楽しかったのか…

お詫びと言ってはなんだが新500動画。
最後のほうの新ミニとの比較がおもろい
http://www.autocar.co.uk/VideosWallpapers/Videos.aspx?AR=226620&CT=V
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 12:18:50 ID:+QbZToDT0
>>827
同意
特に3気筒エンジンは官能的wだよね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 12:23:41 ID:Py0nrVro0
>826
実際の乗りやすさって、パワーより低速トルクが重要だよね。
初代パンダMT乗ってるけど、トルクが下からあるから、乗りやすいったら無い!
日本のクルマとは、その辺の考え方が違うよね。
俺も軽トラは結構好きだ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 12:29:34 ID:LJZ1qu2v0
軽トラ俺も好き。特にサンバーw

832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 13:00:51 ID:Peni0ryM0
>>828
車室せまそー、でもたのしそー、なんだかワクワクするよ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 13:18:50 ID:y6CPSdEn0
結局、試乗する以外ないわけだね。
試乗なしで買うのなら、俺は無難に1.4かな。
俺は並行輸入で買えるほど余裕はないから、正規品を待つのみだけどね。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 15:05:36 ID:LWRtOfeA0
>>828の兄ちゃんは身長いくつくらいかな
180以上であることを祈りたい・・・
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 16:01:49 ID:j+XZfxWd0
昔、貧乏だった漏れは軽自動車を無理して買って
彼女、今の嫁だが、とドライブした。
海や山へ、いつも楽しかった。

子供が生まれ、家族みんなのドライブも
最高だった。
それもちいさな車だった。

それから20年。
くるまは大きくなったが
ゾウに変身した嫁とヤンキーなガキども。

一人乗りのくるまがほしい。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 16:07:58 ID:RZvX9D2k0
>>834
クリス・ハリスって小柄な体格ではなかったような。
彼は新MINIの批評で「後席狭すぎ、フザケンナ!」
と書いた御仁なので、本誌での500批評がどんなものになるか結構楽しみだったり。

映像ではそんなに悪い印象じゃない感じ・・・かな?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 16:18:31 ID:Peni0ryM0
>>835
早くその象にチューをして、悪い魔法使いに掛けられた呪いを解くんだ!w
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 16:39:25 ID:0mC58K9t0
>>828
あのラインはセブンイレブンの営業車かと思った
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 16:40:06 ID:LWRtOfeA0
象にチューしたら・・・小象ができるんじゃね?
それはそれでめでたいのかw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 17:26:58 ID:V0CJmM6i0
>>835
絶望した!動物農場な未来に絶望した!!!!
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 17:48:45 ID:GirDMIo60
>>840
糸色望先生 乙
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 18:37:17 ID:MjDhAVw70
>>835
なんか生々しくて嫌だな・・・
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 19:51:29 ID:aMcWBiy/0
>>836
オートカー本国版読んでるけどハリスは(いい意味で)ウケが良いよ
あとドラテクもかなり行けるからスポーツカーの評論も信憑性高い
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 19:58:18 ID:S+VwhhAS0
>>821
なるほどね。
ユーロ高じゃぁ仕方ないが
・・・現地価格で約205万円・・・高いなぁw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 20:05:42 ID:YGfBPkcT0
Response.で幾つか記事上がってからURL貼っときます。

ttp://response.jp/GIGAINDEX/recent/65.html

白って不人気車だったんだな。知らんかった。
846845:2007/07/20(金) 20:06:54 ID:YGfBPkcT0
>>845
× 不人気車
○ 不人気色

スマン・・・orz
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 20:39:35 ID:aMcWBiy/0
>>846
縁起でもねえw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:17:22 ID:JCduxaZx0
向こうでは白はタクシーの色だからね。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:34:12 ID:Zp56CT1U0
500のエンジニアリング責任者は、
「シナジー効果と品質の観点から、リアエンジンは検討の対象にならなかった」
と回答。さらに
「経済性・安全性の両面から、パンダのアーキテクチャーを活用するのが最良と判断した」
と付け加えた。

リアエンジンは検討の対象にならなかった
リアエンジンは検討の対象にならなかった
リアエンジンは検討の対象にならなかった
リアエンジンは検討の対象にならなかった

パンダのアーキテクチャーを活用するのが最良
パンダのアーキテクチャーを活用するのが最良
パンダのアーキテクチャーを活用するのが最良
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:48:29 ID:VJEcX9hr0
>>849
むぅ・・・何が言いたいのか分からない。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 23:05:19 ID:aMcWBiy/0
さすがだメイトリクス
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 23:52:13 ID:j+XZfxWd0
どうせボディを大きくするんならベンツのSクラスサイズの500も出してくれ。
トトロみたいでいいじゃまいか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 23:54:43 ID:bzqbJ+K1O
>>846いや一年もすれば不人気車のが正しいと気付く筈。外見オプティ、インパネデミオでDINスペース無し。賢い人なら普通に軽買うだろ。見栄だけでこんな外車乗る馬鹿以外はな。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 00:01:41 ID:JCduxaZx0
見栄って・・
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 00:29:09 ID:dN3mZDI+0
>>853
見栄ならトヨタ車にしているって。
どう考えてもそっちの方が一般受けがよくて自慢できる。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 00:51:11 ID:JuN4horAO
特に自慢出来るブランドではないな。フィアットは
見栄はるんなら金額的にももう少し高くないと
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 00:52:35 ID:slLYRc2a0
>>853
インパネDINはセールスには関係ない
ボルボとかアウディとか変形DINでも余裕で売れてる
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 00:59:13 ID:Crg+QRVQ0
と言うか理屈こねて買う車じゃ無いのに
いちゃもん付ける方が面白いなw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 01:07:28 ID:/IEMQhLr0
FMがはいりゃなんでもいい
CDとか持ってないからiPodも持ってないし、いらない・・・
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 01:42:33 ID:K1NnakfYO
つーか余計なもんは一切いらねーよ。
しっかり走ってくれればそれでよし。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 01:59:28 ID:E7DO57T00
初めて乗った車はヴィヴィオのMT商用バンだった。
後席は実用性ないし、タコメーターはおろかシガーソケットすらなかったが運転楽しかったなあ。
それ以来、クーペやらハッチバックやらセダンやら乗ったが、ヴィヴィオが一番楽しかったよ。
また小さくて軽い車に乗りたくなってきたとこ。
軽くて小さくてなおかつヴィヴィオ最大の不満点であるデザインがいいだけでFIAT500は買う価値がある。
ちなみにおまいら当然ナンバーは500にするよな?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 02:07:27 ID:1UY75jUH0
希望ナンバーとかきめえ

と思ってるからしない。ごめんな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 02:20:12 ID:slLYRc2a0
俺も希望ナンバーは好きじゃないからしない
北米みたいにアルファベットと組み合わせて7文字とか出来るのなら面白そうだけど
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 02:26:10 ID:E7DO57T00
俺もプジョー206とか乗ってて希望ナンバーで206にしてる奴とか見ると、
恥ずかしいなーって思ってたよ。でもデザイン最高なんだから変なナンバー付いたら嫌じゃん。
0721とかさ4610とか0930とかさあ。
でも希望で意味のない番号にするのもあれだし、500かなと。
みんなやらないならなおさら。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 02:29:49 ID:XTqM/JxH0
最初に「0」は付けられないけどなw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 02:35:38 ID:KXwOYVgx0
おんなから見れば軽自動車じゃね?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 02:37:05 ID:4Red8zJs0
いいじゃん

ハマーに乗る奴よりは
まともな女にモてるよ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 02:52:30 ID:slLYRc2a0
ハマーってあの清原にさえ見捨てられたほどの車なんだろ
道理で六本木や大黒でやたらと見るわけだ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 04:11:04 ID:r0unVzNsO
156ってナンバーの156に乗ってるデブを時々見かける。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 06:08:10 ID:xKfueoqn0
個人輸入して乗ってるがマーチと大抵思われてる
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 06:35:24 ID:JuN4horAO
なんか変なの沸いてきたな
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 06:48:25 ID:5D7c6tOY0
でも日本のナンバーはなんで四桁なんだろうね。
あまり縁起の良い数字じゃないとされてるのに。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 06:55:49 ID:7RxvthOz0
覚えやすいからじゃないか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 08:57:00 ID:mLDUv+qo0
1.4MTラウンジで200万円を切りますよーに
グラプン・メガ程度に抑えて欲しいよ
ユーロ安くなれ〜 (;´Д`)
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 09:08:18 ID:x/grWbu50
メインの数字じゃなくて、
種別だっけ、が500になればさりげなくていいかもね。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 11:23:59 ID:dOJNVlWb0
希望にすると種別が絶対500にならないのが残念。
555とかにはなるかな。仮面ライダーっぽいけど。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 11:26:41 ID:vJMufPYT0
次のクルマのナンバーは何かなってwktkするのが好きだから希望ナンバーなんか
選ぼうとも思わないんだけどなあ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 11:52:03 ID:JuN4horAO
9109で キューティンク!

う〜ん苦しい
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 11:56:34 ID:jh0ORBgD0
>>876
車好きなら555と言えば普通にWRCだと思ったのだがw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 12:32:23 ID:slLYRc2a0
>>879
なんたらスバリストマガジンとか見るとそういう奴けっこういるね
しかもなぜか車はインプではなくレガシイとかスバルの軽
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 13:37:20 ID:slLYRc2a0
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 14:23:26 ID:C7lNQ1dh0
>>844
現地価格は12.000ユーロです。
今のユーロ高のレートで日本円で換算するから高いのであって
もし1ユーロ=140円だった少し前なら168万円です。
ユーロ高を恨むしかないね。

>>874
189万円ですよ。
ユーロ安はまったく期待できませんが。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 19:33:31 ID:UfHdReQIO
イタリアのAT車を買うには勇気がいりそう。
たぶん故障は日常茶飯事。
俺はMTにする。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 19:34:56 ID:wotX6jmZ0
アルファのセレスピも不具合出まくりらしいからなあ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 19:49:27 ID:slLYRc2a0
ていうかイタフラ系コンパクトってなんでトルコンATやCVTを積みたがらないのかな
いまどきデュアロジなんて、信頼性はおろか下手すりゃ価格面でも日本製ATより劣ってるだろうに
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 19:55:22 ID:wq9LZI7p0
'99〜'00の156と'02の147以外はセレでも不動になるような故障は少ないけどな
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 20:02:05 ID:AbveEKAp0
>>885

欧州製の小型車向けATに良いものがない。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 20:54:45 ID:QR0DAoS60
>>885
デュアロジックを搭載するまではフィアット/ランチアのコンパクト
のATは富士重工製のCVT使ってたんだけどね。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 20:55:22 ID:oWV8DrAn0
>>887
激しく同意。
私の周りにはアルファ、プジョーで痛い目をみている人が多い。
不動、エンスト、2速ホールドなど…

欧州車ATの品質は日本車と全く違います。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 21:27:20 ID:smOXklgh0
トルコンATがアメリカで発達した経緯から
欧州人の単なる意地だったりしてw
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 21:33:42 ID:slLYRc2a0
>>887
>>889
なるほど。AT信頼性に関してはトルコンもデュアロジも目くそ鼻くそなのか…
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 21:37:10 ID:1UY75jUH0
同じ欧州車だけどVWやオペルの小型車向けATに関して
致命的に悪い話をあまり聞かないのはアイシン製だからなのかねえ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:21:39 ID:wn5fIbFS0
機械に頼らず自分で変速すれば良いだけのこと。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:25:17 ID:C7lNQ1dh0
>>893
そういう問題じゃなくて
信頼性の話してるんよ
MTに比べてクラッチレスMT、ATは
壊れる確率が高い。 これ常識
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:44:14 ID:wn5fIbFS0
だからMTにすれば良いだけのこと。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:46:03 ID:slLYRc2a0
>>895
あのさ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:49:02 ID:wn5fIbFS0
クラッチレスMT、ATは 壊れる確率が高いって悩むならMTにすればって言ってるの。
単純なコトじゃん。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:50:38 ID:CdpuHgU+0
悩ましい云々じゃなくて単に信頼性の話をしてるんでないの?だいたい国内導入は
ヘタすりゃ2ペダルMTだけかもしれないんだし。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:56:25 ID:wn5fIbFS0
じゃ、我慢して乗るしかないね。
クラッチレスMTはやだ!ってみんなが俺みたいに買うの拒否すれば入れてくれるかもよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:57:07 ID:AGrBuXpL0
国産ATなら10年くらいは保つから通常は問題ないけどな
軽用のATとか乗らんのかねぇ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:59:42 ID:mLDUv+qo0
日本で売る以上はデュアロジは必須だけからね。
でも、安いMTも入れて欲しいよね。5〜10万円くらい安いわけだし。
それとスポーツはアバルトにまかせて、1.4は上品なラウンジのほうで・・・
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:03:31 ID:wn5fIbFS0
装備てんこ盛りのラウンジより、スポルトのMT希望。
さすがにエアコンレスだからポップはねぇ・・・
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:05:23 ID:/zIXd8u20
1.4が一番バランス良さそう。6速マニュアルで。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:16:25 ID:slLYRc2a0
国によってはポップ以下のグレードもあるそうだが、一体なにが省略されてるんだ?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:27:57 ID:/zIXd8u20
エンジンじゃね?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:34:10 ID:XTqM/JxH0
M/Tでなければ、普通のトルコンA/Tがいいね(どうやら無理そうだけど・・・)。

盛大にキックダウンして、モーモー言いながらギクシャク走るのもイイかも知れん。
・・・と、最近思ってきた。

だって、ヨメの軽自動車のCVT、ヌルっとしたレスポンスが
乗っててキモいんだもん・・・。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:57:40 ID:i4RyWVRO0
オートモードのないデュアロジを出せばいいじゃん!
908894:2007/07/22(日) 00:02:20 ID:bmL7u7w60
>>895,897
あのさ
>>893をもういちど読んでみてよ
AT、デュアロジックの信頼性の話をしているときに
>>893は「機械に頼らず自分で変速すれば良いだけのこと。」とレスをつけた。
彼は「デュアロジックのオートモードはぎくしゃくするからマニュアルモードで変速すればいい」と
とんでもない的はずれなレスをつけてるわけよ。
それに対してレスをつけたのにおまえも
まとはずれなレスをつけてるのよ。

おわかりかな、ぼくちゃん
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:27:53 ID:dQ/b6ILO0
まぁ、あれだ。
細かい事気にスンナよ

でも、特に言ってる事は間違ってもいないと思えたけどな。
用はMT乗っとけば良いんじゃ? って事を言いたかっただけの様に思えるが
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:35:39 ID:iqf9vd5X0
丸目で黄緑のLUPOからの乗り換え、悩み厨。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:46:11 ID:1Tmm65SM0
昔のミニカ丸くて可愛いな、と思うこの頃なりよ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:57:04 ID:cFN+EEPs0
>>908
2ちゃんごときで熱くなるなよ。
ぼーや。笑
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:55:42 ID:QgKyWnGT0
>>908
疲れませんか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 02:59:59 ID:iqf9vd5X0
【自動車】フィアット:新型「500」、リアエンジンを捨てた理由…工場設備に3億ユーロ(約504億円)投入 [07/07/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185029130/
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 03:40:25 ID:KZYia18m0
>>914
リアエンジンを「捨てた」って、まるで当初はリアエンジンも検討されていたかのように聞こえるんだが
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 06:01:30 ID:XETjKso4O
iを見ればわかるが、今どきリアエンジンなんて、エンジニアのオナニーでしかない。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 07:52:50 ID:7l8fs+KC0
また同じ話題をループしているのか
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 08:49:56 ID:nKUt99vK0
>>908
893、895、897のレスのID見てみ、同じじゃん。
つまり893は的はずれなレスではなく、自動変速機の信頼性で文句言うなら最初から「MT乗ってれば良い」と言ってるんだな。
あなたが、勘違いして熱くなっちゃたんだな。

919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 09:08:07 ID:GNsEc/an0
>>916
いろんな軽に乗ってみれば分かると思うけど、あれは凄いよ
軽はトレッドが狭いから安定性向上の恩恵がでかいからさ

ところでMTでもATでも乗りたいのにのればいいんじゃね?両方入るかどうかは別だけどw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 10:00:49 ID:jlknpq7o0
大切なのは選択肢が多いということだよね。
MT一本でも困るし、デュアロジだけでも困る。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 10:28:18 ID:1dHNscps0
しかし実際のところ、欧州の現地で乗ってる人間は、
故障とかを本当にキニシナイのだろうかね?

直せばいいんだよ、ってスタンスでも、
道半ばで不動になっちゃった、とか言ったら目的地まで着かんで
困るだろうにね
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 11:07:41 ID:xzYv4+jg0
いや、最近の外車は走っていていきなり不動って事は流石に少ない。
よく壊れるのはほとんど電装系。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 11:21:06 ID:bmL7u7w60
並行輸入の発表してるの車箱だけ?
他にもあったら教えて下さい。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 11:46:49 ID:RmwiV1Jg0
不動になる確率は本当に欧州車の方が高いのか?
俺は両方乗り継いできたけどどっちもそんなトラブルは無縁。
が、バッテリーじゃない原因でエンジンがかからなくなった事が日本車の方で二度ある。
たぶんプラグが被っただけなんだけどね。
電送系トラブルはどちらでも発生してるし。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 12:24:58 ID:jlknpq7o0
>>924
日本国内に関しては、購入後のアフターサービスの違いが大きい。
日本車でもエンジン停止なんかの不具合はある。マジで止まる。
でも、それが頻発する前に日本メーカーは直してしまう。
リコールやサービスキャンペーンでね。
外車の場合はその辺が弱い。

ただ、FIATグループの品質が低いのは世界共通の認識だけどね。
人気のグラプンでも、そのイメージを払拭できなかった。
それを変えていくのがブラーボや500らしい。
特に500は自信があるようで、なんでもトヨタ品質を基準にしたとか・・・
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 15:58:18 ID:cFN+EEPs0
>>925
なんでもトヨタ品質を基準にしたとか・・・

それは、ありえないでしょ?
そんなにトヨタの品質が欲しければ
トヨタを買えばいいんだし。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 16:10:18 ID:A+Axuy690
あり得ないも何もフィアットの社長が言ってたんだ。こっちの都合じゃなくてフィアットの都合から
出てきた言葉。今や量販車メーカーにとっては重要な課題だよ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:18:30 ID:zndOcMu90
925さんが言ってるように日本車の信頼性はアフターサービスでトラブルを未然に防いでるってのが大きいよね。
リコールと紙一重の事由も日本メーカーは事前に直しちゃう。
あと、輸入ラテン車の電装系のトラブルって、日本に入ってから日本に合わせたオーディオとか、サイドマーカーとか
の追加配線の作業がいい加減で起きているって事もあると思う。
自分で電装系の作業やってみるとわかるけど、もの凄く作業がいい加減。
フォグの電源取るのに、配線をライターで焼いて電線むき出しにして、手で捻って結線して適当にビニールテープ
巻いただけ、ショートして下さいって感じの作業なんての結構多い。(最近の欧州車は弄ってないから10年位
前までの車の話だけど)当時はインポーターやディーラーが弱小で時間や金をかけていられないってのもあった
んだろうけど。あれじゃ、ショートしてリレーとかパンクして下さいって言ってるようなものだったね。
メーカーが製造段階でやってる配線は良くまとまっていて綺麗なんだけどね。




929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:42:42 ID:Y3/Ahcb/0
実家の車がマーク2なのだが、ずいぶん前ディーラから無償修理のお知らせが来てた。
その内容ってのが、助手席のドアの内側の開閉レバー(ドア開けるとき引くやつね)の
メッキの品質が一部基準に達しておらず、最悪の場合、はがれたメッキで指を怪我する可能性がある
無償で部品を交換しますので、お近くのディーラーに持っていって下さいってことだった。
もう10年も旧パンダに乗ってる俺は度肝を抜かれたよ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:45:25 ID:xzYv4+jg0
細かい話だと現行プントのテールランプは5年も経たないうちに
普通に色褪せとかしてくるからな。根本的な品質管理では国産車に敵わないよ。

それを承知で買い、笑い飛ばしながら直すってのが輸入車乗りってもんだ。
細かい事は気にしない。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:08:11 ID:J3eM5gAR0
>>930
顔で笑って、心で泣いて…。


ディーラーが近くなんでかなり欲しい。
買えるころにはもっとお金持ちになってやる!
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:15:35 ID:1Tmm65SM0
東南アジアでは未だにかぶと虫や古いカローラが走ってて
がんばって働いてる感じがいいね。
デザインが生物みたいだし
壊れても簡単に修理できるのがいい。
プリウスだったらそうはいかないよね。

500も水冷4気筒マニュアル、内装ほとんど無し
40馬力くらいの
スーパーシンプルバージョンを出して欲しい。
オプションで扇風機は欲しい。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:39:37 ID:gSq/ded20
>>929
さすが国産車だな。
輸入車じゃそんなことほったらかしだよな。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:18:38 ID:zndOcMu90
>>932
エンジンは変わらないけど、一部輸出先用の、ポップよりさらに装備を省いたネイキッドって
グレードがある。1.2のネイキッドならあなたの理想に近いのでは?
ただ、三角窓のない車でエアコン無しはキツイぞ。
今乗ってる車、エアコン無しだから身をもって感じてる。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:28:59 ID:32daG/jw0
>>930
もう5年経っていますがまだ色あせしていません。
ちなみに9万キロ走っています。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:33:06 ID:32daG/jw0
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:37:38 ID:xzYv4+jg0
>>935
たまたま運のいいのに当たったんでしょ?
それか、保管がいいかのどっちか。

どっちにしても品質にばらつきがあるのは間違いないから。
そんなもん気にしてたら乗ってられんわな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 01:24:46 ID:AGWmqc7s0
しかしテールライトの色あせってのは、PWやACの不調と違って
最悪の場合切符切られる可能性もあるからなあ
ケチらず早めに修理したほうがよろしいかと
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 01:32:17 ID:oS4F7eBN0
そそ、車検にも通らんし。
そういや、先代のハイエースでテールの色あせが元でリコールとなった話があった。
確かに国産とは思えない褪せっぷりだっからなw
輸入車じゃ滅多にそんな対策は取ってくれんから
定期的に店に持っていった方がええわけだ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 02:15:59 ID:NlmOOl490
そう簡単に下請け工場の技術レベルが上がるわきゃないしな。
国産車を支える高品質低価格の部品は長年の積み重ねでできてるんだよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 02:39:24 ID:AGWmqc7s0
仮に勤勉さが日本人並みになったとしても、夏休み1ヶ月とか子供がカゼひいたから仕事休んだりするのが普通の人種だからな。
休んでるその間はレベルアップしないわけだから、そうそう国産並みの品質に追いつけないし、追いつくわけがない。
なにせこっちは夏休み1週間以下、親族が死んでも仕事は休まないのが普通なわけだしw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 07:37:10 ID:QzfEgNcl0
ニポンまんせー!!
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 09:04:16 ID:0nFAByt30
>>929
トヨタもそんな細かいことでユーザーの顔色伺う前にもっと本質的な部分に
気を使えよな。
まず、ちょっとした段差でも不快に突き上げてくるフロントストラット、先に
あれをなんとかしろ。
枝葉末節のくだらないことばかりに目が向いているから車そのものに魅力が
ないんだよ!
いくら壊れなくてもサービスが良くてもあんな車ばかりじゃ自分で買おうとは
思わないね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 10:39:04 ID:mYvit3S10
足回りが壊れているから、見栄えとかにコストを注げるわけで……
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 10:51:09 ID:AGWmqc7s0
本家サイトにコンフィギュレーターが出来てるな。
自分好みの500を思うがままに…いまいち作れないのもフィアットらしいw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 10:51:32 ID:mYvit3S10
まぁ、なんだかんだ言っても今の日本製品のトレンドはコストダウンと付加装備の肥大化な訳で。
家電や情報機器もそう。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 11:03:37 ID:w5OFNmnD0
>>943
そりゃ自動車を趣向の一部と考えてる人と単なる乗り物と考えてる人の思考の違いだよ。
世間様の大多数が圧倒的に後者なんだから、一々目くじら立てても仕方ないっしょ。
極端な話、単なる乗り物として考えるなら乗り味がどうのとかよりドアノブで手を切る方が一大事でしょ。
我々は好きなもんに好きなように乗ってればそれで満足なんだしさ。

それにしても、イタリーの製品は雑な作りしてますわw
仕事柄輸入物の室内ランプとか扱うことあるんだけど
これがまた・・・イタリーのランプは部品が普通に取れてるし
1便に1つは必ず破損品見つかるし(梱包雑すぎ)
スイッチ類も妙にちゃっちいし、その割に仕入値高いし・・・

でも、デザインはいいんだよねぇ。だから売れるんだわ。
最近のイタ車はよく知らないんだけど、どんなになってるかとても興味深いよ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 11:13:33 ID:m18Px8vn0
"クルマ好きではない人"のためのクルマ作りだからね。トヨタは。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 11:29:50 ID:AGWmqc7s0
>>948
世界一の巨大メーカーなのに、今度出るLFAを除いてスポーツカーがただの1台もないというのも納得。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 12:06:33 ID:g3soMZle0
>>949
トヨタにスポーツカーが無いと言うのなら、今のところフィアットにも純然たるスポーツカーは
ラインアップされてないわけで。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 12:19:48 ID:YTM1Mq6uO
ヴィッツやマーチやスイフトのラゲッジはどう考えても実用性がないでしょ。
その癖見栄えだけは世界最高水準で高品質振るためのトラップ。
田舎の砂利道で判るハリボテクオリティ。

騙されていました…
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 12:24:33 ID:8T2v7VhN0
ある意味"車に興味ない”日本の消費者は最高に幸せだと思うぜ
国内の日本車販売価格でこの品質と保証が備わった自動車が買えるなんて世界中で日本だけだろ。

俺も車に興味なかったらもっと楽なのになあw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 12:43:48 ID:YTM1Mq6uO
加えて3年毎に乗換え出来る環境(経済力など)があれば完璧。
使い捨てで乗れば、メンテの手間もいらない。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 13:22:24 ID:hHbNp0lt0
ちょっと気になるのはこの車って本国の方ではどういう位置付けで売るんだ?
実用性で買うとは思えないから、趣味だよね?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 13:25:31 ID:HvROdTGb0
>>950
FIATはFIATグループの大衆車部門だからな。
FIATグループ全体で見ればフェラーリがあるだろ?
ま、あくまでフェラーリはロードカーはGTだと言っているが...
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 13:32:58 ID:l0+8v7vj0
>>954
単なる実用車だとおもうぞ?
趣味の車に発売前にバックオーダー2万5000台入らんでしょう。
そもそも「実用性で買うとは思えない」の根拠は?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 13:37:05 ID:MJ6/VVAu0
500なんてユーザーに媚び売りまくった企画モノとしか思えないんだが。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 14:15:06 ID:aIF7i3Vc0
だからパイクカーだろw
以下無限ループ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 14:15:20 ID:3WqJ+AJQ0
企画モノのために大企業が日本円にして504億円もの投資をするとは思えないが...
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 14:54:20 ID:w5OFNmnD0
>>956
実用性ってだけならパンダでもいいし。
プント(否グランデ)とか、ぶっちゃけドブロでもいいわけだ。

わざわざこれを選ぶ人はあのスタイルと
500という名前に魅力を感じるからに他ならないからだと思うよ。

>>959
歴史的金字塔の車の復刻なんだから
別におかしいとは思わないな。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 15:28:39 ID:kCtQu0jj0
あのスタイルと500という名前に魅力を感じることが出来る実用車が出たから
イタリアでは多くの人が発売前から発注して、現在納車待ち八ヶ月状態なのでしょ?

単に歴史的金字塔の車の復刻だけなら、量産のための設備投資せずとも実用性も価格も
無視して少量限定生産で構わない訳でしょ?

これからみても新500はFIATが本気で数売ろうと開発した大衆量産車でしょう。
実用性と言うのはパンダでもグラプンでももちろん500でも良い訳だ。

オリジナル500の日本でのイメージで言ってるのかもしれないけど、あれだって
大衆向け量産実用車だよ。

962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 15:32:05 ID:g3soMZle0
かわいい大衆量産車でFA
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 16:00:47 ID:tW+yAZBK0
日本でいうところのマーチ的ポジションだろ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 16:16:56 ID:rLmuOuxQ0
価格だけで見れば、新型トゥインゴと同程度だから間違いなく大衆車。
Aセグ内では高いほうではあるけど、MINIなんかとは明らかに違う。
デザイン優先で少し狭いため、安い実用車というわけでもない。

趣味と実用の半々って感じで、珍しいタイプの車だよね。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 16:22:49 ID:w5OFNmnD0
>>961
おいおい、先に実用性でどうのと書いておいてそんな返答はひでーなw
963氏のような内容なら理解できるけども、後付けでそんな書き方されたら何かいても無駄やん。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 16:51:38 ID:kbc80uVC0
>>965
あなたの書いた内容にそって、500が実用車であると言う事を書いただけだけどな?

そもそも、500の開発期間のほとんどはFIATにとっていつ潰れるか、身売りに出るか
の時期。そんな時期に大衆車メーカーが実用車として数売る気がない500に巨大投資
をしないでしょ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 18:45:56 ID:ku8vrgHo0

ブサイクではない実用車があってもいいではないか。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 18:58:15 ID:Ehq5KKPY0
スバル360SSの形や元祖スバルR2の形の
1200cc〜1500ccのコンパクトカーがでたら
買いたい
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 19:08:03 ID:g3soMZle0
>>968
どーせスバルがやるなら軽枠に拘って欲しいね。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 19:11:42 ID:xWfJdm180
愚だ具だいっても仕方ねー
どうせ 二年後に潤んだし。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 19:16:21 ID:i80Hnrg80
156に乗ってるイタリアの知人が
日本でFiatを買う?またなんのために?
って心底不思議がってました
そんな私はグラプン糊なんですけどね
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:32:43 ID:g6otsoq70
>>971
同じくグラプン乗りだ。
今日Dに行ったら、本国の新聞が置いてあった。見開き全面にカラー広告打ってた。
日本でのポジションは未確定だけど、兄弟車のパンダよりは全然アッパークラスを
狙ってるらしい。値段的にはグラプンと同レベルという。素グレードでも200は切ら
ない設定だってさ、今のところ。
あくまでも未確定ね。ユーロ相場も関係するし。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:47:19 ID:uyzBMhZa0
>>972
189万円なんですけど
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 22:04:02 ID:neHdIU850
>>971
お互い隣りの庭は青く見えるんだろう。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 22:16:12 ID:AGWmqc7s0
>>974
フランスで走ってるマーチの多くはレザーとサンルーフが標準だった
ちょうど日本で言う206あたりとおなじスタンスなんだろうな
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 22:22:49 ID:rf5jlXy90
日産で言うならマーチ(500)、キューブ(パンダ)、
ティーダ(グラプン)みたいな感じかな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 22:55:08 ID:R3Wzcmg50
フィアットなら、やらかしてくれる。
いい意味か悪い意味かはわからんが。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:18:50 ID:tW+yAZBK0
中古のバルケッタとかも気になる今日この頃
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:22:37 ID:+OiyCDOEO
良い意味でも悪い意味でもだな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:37:28 ID:c8wfFCKeO
ま、買った本人が満足してりゃそれで良いんだけどね。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 00:35:17 ID:V/Ma/nj60
大金かけてクソクルマ作っちゃいました!(笑い)
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 00:54:22 ID:4pcf0i9K0
>>981
レクサスのことですね。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 00:59:40 ID:XA9frPmlO
eKワゴンを凌駕する難燃性。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 00:59:46 ID:snnNkFFa0
>>982
あれは恥ずかしげもなく「おもてなしに力を入れてる」なんて言ってるから馬鹿だわ。
ようは車にはコストかかってませんよと宣伝してるようなものじゃねーか。
ベンツはそういうことは一切言わないけど、当然接客にもコストをかけてる。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:03:08 ID:63Wz/GnB0
え〜、SCはカッコイイと思うけどな。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:04:21 ID:3R/QR0qV0
500と全く趣味が違うクルマじゃないか・・・
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:07:05 ID:63Wz/GnB0
500はカワイイ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:27:04 ID:n/iJnqDy0
どうせディーゼルは うれないんでしょ?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:31:07 ID:EMjBxIe90
糞車のくせにレクサス乗っているってだけでマナー最悪な運転するヤツ結構多いな。
ベンツで同じ態度取るヤツにも腹が立つが、レクサスだともっと腹立つんだよね。
さすが、最低の車作りに関しては最高の能力を発揮するメーカーの最高ブランドだわ。
レクサスは糞車。日本の恥。さっさと撤退してくれ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:55:15 ID:5ySMx8k00
>>988
売りたくても売れない
ユーロ4どころかユーロ5規制対応車ですら日本の規制には容易にパスできない

あと、仮に売り出せたとしてもペイするほど台数は出ないだろうというのが関係者(not評論家)の見方。
991968:2007/07/24(火) 02:07:05 ID:6ehBpjEM0
>>969
>どーせスバルがやるなら軽枠に拘って欲しいね。
5ナンバーか3ナンバーで出して欲しいよ

軽自動車とか二輪の原付50に可愛いのはあっても
普通乗用車や軽二輪以上に国産の可愛いのがないのは悔しい

FIAT500/MINI/BEETLE/YPSILON、VESPA…。
992968:2007/07/24(火) 02:08:25 ID:6ehBpjEM0
>>969
>どーせスバルがやるなら軽枠に拘って欲しいね。
スレ違いだけど

スバルがバイク業界復活!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1184247619/

現行のオートマ・ベスパを超える可愛い、
高速道路を走れるスクーター登場を希望したい。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 03:31:10 ID:3rZszPc00
>>989
おまえ一回レクサス乗ってみろよ。もちろんオーナーとしてな。w
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 05:04:47 ID:CDxPaXY00
>>993買ってくれたらのるぜ!!
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 07:06:20 ID:4pcf0i9K0
>>992
ラビットスクーター、キボンヌ。
勿論原付版も。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 09:19:01 ID:+WbbyOx/0
VWのNEWビートルと同じだなこりゃ

元々RRだった車のシルエットデザインに無理やりFFユニットぶち込んでデッチ上げた代物
さらにサイズが小さいものだから後部座席と荷室が完全に犠牲になってしまってる

スタイルコンシャスなパイクカーであって間違っても純粋な実用車などとはとても呼べない
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 09:49:20 ID:5ySMx8k00
>>992
マジなのかこれ?
住人は4WDのバイク作れとか好き勝手に書いてるようだが
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 09:52:20 ID:Xre/9sDd0
>996
オマエにはEKワゴンしか理解できないことは解った。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 10:22:27 ID:mbbQnt6S0
【Debut】 新型FIAT500 Part 3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1185240064/l50

次スレを立ててみますた。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 10:32:06 ID:5ySMx8k00
>1000なら正規輸入版も右ハン左ハン、MTもデュアロジも自由選択可能。
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'