■Kawasaki■角Z■ペヤング■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
(俺は49年型Zですが)僭越ながら、角Zさんたちの避難所としてたてました。
皆さん仲良くsage進行でよろしくです。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 16:55:07 ID:OyLBOXk90
おれが角Zで百歩譲って認めても良いのはZ750FX-1、Z1000Mk2くらいだな。
後は糞も糞もゲリ糞。
嬉しそうに気味の悪い緑のローソンレプリカ乗ってる奴はD1のZ2レプリカと同じくらいイタイ系。
つか緑色に乗ってるオタクは気持ち悪いから俺のZを見るな触るな近寄るなって言いたい。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 17:43:36 ID:P72eWL3X0
>>2すっげー粘着。
なんかあったのか?
糞も糞もゲリ糞を読みながら鏡で自分の顔見てみい?

そうあんたが書いたんだぜえ
どうどう?恥ずかしくない?
僕ってこうなんだよ!って
家族にも見てもらいなさい。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 17:58:27 ID:m81Jg6l/0
>>2

別に認めてくれなくていい。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 18:33:50 ID:WyeIO/xb0
>>2

Z1Rもダメなのかな。
両方持ってるからまあいいや。

ああ、そうか、かえる色の事か。
やっぱ、JならJで乗ればいい。
北米J(丸タンク)のライムは良いけど。
何でもかんでもライムじゃあね。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 18:59:53 ID:9ySGK203O
>>1 スレ立て乙乙

何やら丸からの流れモノがいるようだけど、こちらは角Z
車種も仕様も何でも恋ですよね〜
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:05:38 ID:ej8f7JrT0
頭の具合が悪い輩が紛れ込んでいるが無視だな。>>2
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:22:20 ID:bIReFMTl0
Z1300ですが角Zには入らないのかな?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:30:40 ID:P72eWL3X0
いやほんとスマソ
俺はマルなんだがちょっと覗いたらこうだった。

同じマルとしてほんとに恥ずかしい

なんとか良スレ続くように願っておくよ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:42:19 ID:vemangil0
>>1
最初に「他車種を中傷する事は禁止、または放置」って書いてもよかったかも。
角系の連中は「走り」の輩が多いらしいから、そっち系の話もしたいな。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:48:25 ID:Ra0+klOl0
いやぁ乙どころか、車板にスレ立ててしまったorz
角Zの皆さん、それから車板の方々大変申し訳ございませんでした。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 20:12:46 ID:WyeIO/xb0
>>8

水冷だけど特別おk。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 20:16:08 ID:WyeIO/xb0
ジェット機みたいな、排気音がイイネ!
>Z1300
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 20:39:51 ID:LLxQFn380
丸ですが、走りの話をするなら、時々混ぜてください。
おながいします。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 23:37:54 ID:mDP8es520
中傷なオカマはスルーって事で
お願いします。
750FXです。よろしく!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 01:08:35 ID:TudjYl0n0
本来は丸も角も同じZと言う事でいいのかと。。
俺は全然拘りは無かったんだが、
今は事故ったZを修理中です。
夏までに直らないかな〜
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 02:05:03 ID:8Ja8VLdS0
・・話題がないしスレも盛り上がらないね(鬱だ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 02:37:42 ID:0yHgeymL0
マークUだけど、最近知人連中とのツーリングでパワー不足だと
思うようになってきた(知人はGPZ900R、ゼファー1100等)
なのでボーナス前倒しで何かしようかと思ってるけど、オススメってある?
予算は10万位、エンジンをバラせる環境、腕はあります。

今の仕様はヨーロッパ仕様(83馬力)にエアクリーナー穴あけで
メインジェット10番上げ、デビルマフラー(ほぼフルストレート)だけです。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 02:45:26 ID:ZFGxwpfi0
>>11
ワロスw
・・・ところで俺が昔乗ってた750FX-IIは、なんかちょっと元気のない
コンニャクみたいな角型だったな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 07:02:15 ID:r/qtvYjA0
>>18
多分ボアアップが一番効く。
次にカムかな。
金額はわからん。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 12:58:19 ID:U8V9MlMc0
>>1スレ立ててくれてありがとう!
オイラはZ1Rの2型、D3ってやつですね。よろしく〜
>>18
ノーマルキャブならFCRとかに変えるのもアリかと。CRは見た目が良いけど
MK2ならFCRのデザインもアリかと・・・個人的には思ってる。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 13:30:00 ID:8LUmLyXp0
う〜む、以前ノーマルにFCRだったが…、
扱いやすくはなったが(レーシングキャブの方が扱いやすいとわ…w)、
パワーアップはほとんど感じられなかった。
あれは、チューンドエンジンに付けて、初めて大きな効果があるものだとオモタよ。

予算からだと、ヨシムラSt.1カムかなあ…。
St.1ならカムだけ変えればおkだから。

St.2カムだと、+強化バルブスプリング+インナーシム化
ってなる。

あまり聞かないが、ヘッド面研で圧縮比うpってのはどう?
ノーマルピストンだとバルブと干渉するかな?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 18:00:20 ID:U8V9MlMc0
たしかに大幅な出力の向上はないけど、ピストンだのカムだの入れる前に吸・排気系の
効率UPしておくのがベターじゃない?
予算10万だと少し予算足りないけど・・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 19:45:41 ID:SG57PeoE0
>>1


>>18
CRなら新品で予算内ジャマイカ?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:27:57 ID:mcyG3zGXO
>>18 予算的に吸排気系か最良だと思う
ただし皆が言うとおり目に見える効果は少ないかと…
ただしコレは予算的な問題で今後さらにステップするなら、その選択は
無駄じゃないよ
くれぐれもボアアップのようにエンジン内部から手を付けないように!
※排気量アップ等、断片的なエンジン内部の変更は投入額ほど効果が見
えないからね〜
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:25:42 ID:r/qtvYjA0
自分でいじれるんだから中からでもおkでしょうw
そういう意味では、給排気系なぞ後からいくらでもイジれると言える。

ボアアップは、キチンとしたピストン、スリーブキットと正確なボーリングができてれば、何の問題もない。
最初に排気量が決まっていれば、後はそれにあわせてカムや給排気系も決めやすい。
なによりパワーうpが体感できる。
後々カム、キャブ、ポート研磨など何をやっても効果が倍増。
どうせ10年も乗れば、フルオーバーホールが必要になるしなw
問題は…多分、予算オーバーw。

個人的には、ヘッドチューンだけでがんばる方が男っぽくって好きなんだが…w
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:41:12 ID:aa/E2f+30
自分でバラせるならボアアップも予算内じゃない?
キット代とシリンダーボーリング工賃とガスケット代ならギリギリいけるっしょ。
先にキャブ交換すると、後々エンジンいじった時に買い直しするハメになったりするし。

俺のは860ccにZ1キャブであと全部ノーマル。今度ST1カムつけたい。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 00:49:14 ID:XDojmAs20
いや、とりあえず全部バラしてコンディションのチェックからだろ。
それを抜きにすると壊れやすい脆いエンジンになる。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 01:15:26 ID:wb+GVOMQ0
発想を転換して、
ブレーキのマスターシリンダーをラジアルにするってのはどうか?
ロック寸前のコントロールがすごくしやすい。

漏れはこれをしてから制動距離が格段に短くなったので、
アベレージスピードがかなり上がったぞな。
止まれる安心が速さを生むのだ。
3018:2007/06/05(火) 01:41:19 ID:L7H7U2Ib0
みんなレスありがとう、全員にお礼を言いたいけど長くなるので略。

個人的に驚いたのは>>22のFCRの方が扱いやすいという話。
周りの連中は負圧キャブがいいとか言うから密かにゼファーKaiの
キャブとインシュレーターを仕入れてたりするんだが…。

立ち上がりのダッシュ力を考えてボアアップも考えたけど
前オーナーによって純正1mmO/Sピストンが
入っているからどうしようかと悩んでます。

実は他のバイクにTZ用のラジアルマスターを入れてます。
…目からウロコです、だからブレーキも考えたけど
すでにAPのキャリパーとマスターを入れてあるから悩んでます。
最近デイトナから出てる物はデザインが新しすぎるからどうかなぁ…と。

とりあえずキャブ、近い内にヘッド分解予定があるので
(ヘッドオーバーホール済みだけどスプリング未交換なので変更予定)
その時ついでにカムで行きたいと思います。

最終的の仕様はまだ決めてないけど今のうちに決めて
おいた方がいいのかな?

とりあえずCRかFCRかで悩みたいと思います。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 02:05:37 ID:wb+GVOMQ0
確かに扱いやすさなら、負圧キャブが1番だよ。
しかし、セッティングが異常に難しいと聞いた。
基本的に車種専用品だから、セッティング用のパーツの幅が狭いかもしくは無いラスイ。
もしやるのなら、排気量とか性能が近いエンジン用のものをスワップしたほうがいいんじゃネ?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 07:53:27 ID:KEL01n9n0
FCRを入れるならば、ブラックボディのCRにして欲しい!

CVK・FCRは見た目が好きじゃない・・・
とっても乗り易いんだけどね(゚Д゚;)

と、あくまでも見た目重視な思考でスマソ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 08:20:43 ID:X9mYtUD5O
>>30
たぶん予算的なことで、段階的に変更していくってことだと思うけど
最終的な仕様を考えておかないと二度手間になるよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 08:24:06 ID:X9mYtUD5O
身近なとこでTOFの車両を真似ると良いかもね
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 08:37:34 ID:a24Ifi1M0
>>18の相談に対し、これだけ中身のある書き込みが・・・
あっちのスレだったら実現せんかったろうねぇ。>>1に感謝っすわ。

前に開けてからどの程度使い込んでいるかで費用はかわるから、まずは開けて確認してからっすね!
>18さん、楽しんでください!
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 20:35:47 ID:Ow9VizAgO
マーク2でブラックCR付けてる人画像うpしてくれませんか〜?
購入時の参考にしたいんです。
よろしくお願いします。m(__)m
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 21:05:00 ID:wb+GVOMQ0
ブラックボディってヨシムラだろ。
どっちかってーとインプレきぼん。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 21:09:25 ID:X9mYtUD5O
>>37 今はフツーに黒CRあるよ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:40:09 ID:kJLzIg8y0
CRセッティング簡単でおすすめ。
メイン後回し。
スローと、針を決めれば、怒涛の加速です!!
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 03:38:48 ID:fi3703ZI0
>>37
おお!そうなのか。
いつの間に、そんなおしゃれさんに…>京浜
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 03:40:04 ID:fi3703ZI0
ありゃ
>>40>>38向け
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 12:24:57 ID:AJDW+H9F0
オレは他のバイクにFCR入れてるから、針なんかのパーツ共有する都合でFCR。
CRってセッティングが難しいっていうより、外れるとダメダメってイメージなんだけど、どう?
その点FCRだと、多少ズレててもとりあえず走ってしまう!みたいな。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 21:09:26 ID:d6y7e4XX0
CRも多少ジェッティングずれてるくらいじゃ全然走れると思うよ
スローだと58〜65、ニードルYY9〜7、メインだと118〜125
CR31でファンネル仕様1045CCで夏冬通してこれくらいジェットや針
もってればなんとかなる。まぁオレの場合だけどさ。
サイズにしてそれぞれ3サイズくらいだね。突き詰めてくとYY系は
細かい部分で不満がでるらしいけどオレは今んとこ満足。
FCRの場合はどんな感じ?あとは他のCR乗りのセッティングも聞きたいな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 21:29:17 ID:BTarhTUH0
俺の場合、FCR35でK&N付。メイン135〜140で針はOCFMQ
季節によってエアスクリューで微調整。
セッティングのキーポイントはストレート径だと思ってる。パイロットスクリューその他で
ごまかそうとしてもダメ!やはり針は数種類持ってないとだめでしょう。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 23:55:24 ID:Pr1ty7Ay0
Z1を純正Z1000ピストンでボアアップした人いる?
純正キャブでセッティング出したいが参考までに
パイロット、ニードル、メインの状況教えてもらえねだろか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:21:47 ID:iqICj23t0
フムフム・・やっぱり針は大事だねい。特にストリートじゃ針と段数とスクリュー
で年間通してある程度のセッティングだせちゃうしね
しかし一度FCRやTMRを試してみたいなぁ
価格の高さとボディ等の消耗が激しいらしいので(これホント?)
距離を乗るオレにはちょっとなー・・まぁ一番の理由はボディ形状なんだけどね
ところで今億にでてるヨシムラVM33欲しいなーカッコよすぎるわ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:34:49 ID:wf4JJugq0
そしてFCRかCRかJBの物かブラックボディか29か31かで悩んでいる俺。

すごく参考になるけど、みんな車種と仕様を書いてくれ…。

48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 01:48:54 ID:W7xj43fl0
Z-1B、
ワイセコ1015cc、ヨシムラSt.1カム
BITO-FCRΦ35+K&Hパワーフィルター。
セッティングは、自分でしてないからワカンネ。
が、いい感じにボケてるみたい。
一年を通してそのまま。リセッティングの必要を感じない。

最初、網付きファンネル仕様だったんだが、
エンジンの仕様に対して反応が良すぎたようで、
開け始めがドンツキっぽかった。
パワーフィルターは別な理由で付けたんだが、
回転の上がりが、程よくダルになってちょうど良かった。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 08:39:58 ID:FRuvFyYB0
Z1RU
ワイセコ71mm、WEBカムst2、FCR35のK&N付ほかチョコチョコ・・・
一度決まった針の段数は、ほぼ固定。ストレート径もまず換えることは無いです。
エアスクリューを1/2程度でいじってみるくらいです。
1万回転までキレイに回ってくれますが、そのうちファンネルに変更する予定。

セッティングって乗り方(開け方)とかでも変わると思うから、これっていう正解ないでしょうね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 15:03:27 ID:m1p1fqBs0
>>45>>48
このスレは角Zスレなので。
元のスレへ帰って下さい。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:00:31 ID:FRuvFyYB0
>>50
別にいいじゃないかと思うが?まじめな書き込みなんだし。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 18:14:02 ID:OUFjO3Y5O
そうそう、あっちみたいにチンケな奴は 角野郎にはいないよ!気持ちは 分かるが入れてやろうよ。つくづく このスレみて、こっち側でよかったよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 18:34:28 ID:PhKINQXYO
どうでもいーが、いつまで居座るつもりだ?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 18:37:54 ID:sjc+qFrq0
>>51.52
オマイラ釣れすぎだよ!w
当時物君が邪魔してるだけだから、この手の話題もスルーしましょう♪
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 20:13:39 ID:OUFjO3Y5O
すまん、俺つられたのか。 なさけない。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 20:45:57 ID:m1p1fqBs0
>>51
いや、ルールですから。
はっきり言うと丸Zの話はウザイです。
決まりは決まり事として守りましょう。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 21:11:01 ID:LNrhnDlQ0
オレは丸Zウザくないぞ。
角Z乗りだが、何か?
58744RR:2007/06/07(木) 21:12:23 ID:uthMEmw60
hh
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 21:27:45 ID:uthMEmw60
39です。
mk2で、ワンサイズオーバーピストン、CR33、
ファンネル仕様。
点火はウオタニ。
SSと走るなら、6速欲しいダス。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 21:53:49 ID:PhKINQXYO
>>56
そもそも板違いだ!
バイク板でやれ!
6118:2007/06/08(金) 02:00:19 ID:0+7on07j0
何となくですが将来のエンジン仕様が決まってきました。
(とりあえずはまずキャブですけど)

カム=ヨシムラST1
バルブスプリング=1100GP用かポリス用かBITO製
ピストン=現状のO/S71mmピストン(もし上げても72mmまで)
マフラー=現状のデビル製4―1

そしてまだキャブを何にするかで悩み中です。
みなさんの話を聞くとCRも決してダメダメではないっぽいので
価格面で心が揺らいでいます…。
使用用途は峠、台風の日でもツーリング決行仕様です。
そして楽しく乗れる仕様にしたいと思っています。

で、みなさんに質問ですが上記の仕様でパワーフィルター有りの場合
CRの場合のオススメ口径ってありますか?

何かグダグダ書いてますね、すみません。
実はレーシングキャブの車両は今まで乗った事が無いのです…。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 04:12:14 ID:Kp5YwFxo0
CRは、仕組み自体はノーマルとそれほど変わらない。
全体的に細かく良くなってるって感じ。

1000ccで上の伸び重視だったら、Φ33くらいかな。
モリワキが、1100cc、ポート研磨、St2カムぐらいのエンジン用に設定してるのがそれだから、
その辺が上限じゃないかな。
下からのツキ重視ならもっと小さいのを選ぶのが良さそう。

FCRもTMRもスロットルバルブがフラットになって、
スライド部分が張り付かないようにベアリングや車輪が付いているだけ。

レーシングキャブは、性能が良い分だけ口径が大きいのを使えるってのが利点。
が、大きすぎると下が使いにくい不便な状態になる。上は伸びるけどね。

だれかCR実際に使っている人情報キボン。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 05:31:24 ID:+Ta3VGSB0
■Kawasaki■Z系■空冷四発■15 から避難してきたが、
ここも同じか・・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 08:24:46 ID:ebvGwyEm0
実際、古い純正キャブに拘らないのであれば、CRなりFCR(TMR含)のほうが良くない?
だって新品で手に入るんだぜ!?それにしても純正キャブって重いよね〜
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 08:51:16 ID:HMuzUaRvO
峠行ったり雨の日乗ったりするなら、口径は小さめの方がいいんじゃない?
ましてST1カムなら俺はCRの29位をススメたい。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 09:37:00 ID:vMUblzpRO
自分の単車じゃないが…

750FX改MK-Uエンヂン、ノーマルの場合。

CR29φメイン118〜120
スロー52〜55
針は失念(多分YY8?)クリップ上から3or4番目。

下から綺麗にフケてくれるし、ショートのスプロケのおかげも有り、
0→加速は素晴らしい!

が、やっぱり上はパンチに欠ける。もう少しトルク感が欲しい所。

年に3〜4回も他人のセッティング出すの、めんどくなって来た…
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 09:44:01 ID:NrYrbQmB0
間をとってCR31はどうだ?
1105cc、ヨシムラSt1カム仕様で乗っているがアイドリングから高速まで無問題。
6843:2007/06/08(金) 09:51:57 ID:fdi9gJlG0
オレは1045CCだけどCR31じゃなくて33にしとけば良かったと
ちょっと後悔しているよ。やっぱり醍醐味は上の伸びだろうからねー
低速重視なら29、上重視なら33、真ん中とって31って感じじゃない?
オレは33を薦めるケドナーー
あとけっこうな雨の中でもファンネルでも走れるよー
台風や風強いとキツイかもしれんが
K&Nから一度試しにとファンネルにした時は全域でパワーアップ感じたよ。
それ以降フィルター付には戻れなくなっちまった。
エンジンにはもちろん優しくないんだろうなー
そうそう、今は細かいファンネルネットつけてるんだけど、あれを取った
だけでも結構体感できる。だから負けたくないときはネット取ってる
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 10:22:04 ID:5WHW9Y5m0
ファンネルはネットがあると車検に通るが
ネットがないと通らないと聞いた。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 18:02:13 ID:G8+jDuC00
ファンネルはネット付けても車検は無理な所もある。
って言うかK&Nなどのパワーフィルター付けてもファンネルにネットでもブローバイガスがキャブに戻されないと車検は通らない。
認定工場なら大目に見て見ぬフリして通してくれる可能性もあるが、ユーザー車検とかなら無理だと思う。

皆さんはどうやってブローバイガスホースを処理してるの?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 19:34:39 ID:QHYXqSRQO
普通にキャッチタンクだけど
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 19:51:23 ID:G8+jDuC00
>>71
キャッチタンクからは大気開放?
それで検査場で車検通った?
地域によって違うのかな?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:52:58 ID:MQmSDSm20
漏れの住んでる地域の車検場は
キャッチタンク付いてれば合格するよ
もう3回受けてるが言われた事ない。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:58:42 ID:FKR2sNvg0
俺の地域もキャッチタンクで
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 21:00:06 ID:FKR2sNvg0
俺の地域もキャッチタンクでおk



連投スマソ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 21:01:43 ID:/Ezj+Tow0
>70
俺も何の問題も無く通ったけど。CR29+ファンネルネット。
ブローバイもホースのみ。検査員氏、気にもならなかった様子。
北海道ですが参考になれば。俺、丸なのでこの辺で。


77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 21:21:41 ID:Je/KfO4j0
おいらも、大気開放で通りましたよ。
ファンネルも、ネットが付いていれば、問題無く通ります。

ただ、スピード40Kmを計るのですが、メーター読みで±10%だったかな?
これが外れると駄目みたい。

おいらのは、mph表示の上にKmのステッカーを貼ってあり、
何時もここで引っかかります。
最終的には、通してもらえますけどね。
18インチにしている人は、大丈夫なのかな?

@栃木
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:12:23 ID:Viign86m0
>>77
オーバーホールしている時間も金も無いと言うなら
新車の車と併走してもらい自分のメーターくらい把握汁
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:16:36 ID:G8+jDuC00
友人に聞いたらファンネルにネットは通るみたいです。
勘違いしてました。

マイルメーターなのですが検査官はそこまで見ませんよね?
40kmの部分だけにマジック印を書いて、それを目標にボタン押して通ると聞いてますが。

ブローバイガスは大気開放でいけましたか?
これは駄目だって聞いたのですが。
せめてホースの先を外観で見えないように奥に隠せば検査官が気が付かない事があると聞いてます。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:03:38 ID:fdi9gJlG0
ブローバイについては地域によっていろいろなんだねー
自分んとこはファンネルネットでおk
キャッチタンクまで見てない様子
ところでノーマルフォーク使ってる人、油面はどうしてる?
規定の420ミリって一般的に低すぎじゃね?
市販のツールじゃトップからの距離あり過ぎてとどかないし・・・
でも以前油面ちょっと高くしたら(20〜30ミリ)途端に
ストローク不足のような感じになった・・・。
今は規定量10Wのオイル入れてるけど、もう少し固めで尚且つストローク
は確保したいんだけど15wのオイル入れて油面低くすれば実現するだろうか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:04:54 ID:fdi9gJlG0
補足
今の感じだと柔らかいんだけどストローク量が少ないような気がするんだよねえ・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:05:31 ID:z+TaqFRY0
>18インチにしている人は、大丈夫なのかな?
40km/hだと鯛舌誤差はないよ。
ヒマがあったら計算してみれ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 02:36:46 ID:NJf9RiV90
>>80
油面は、ダンピングの硬さにはほとんど関係ない。
フルボトム時の、姿勢と最後のエアサス効果の調整。

>ストローク不足のような感じになった・・・。
最後がかっくんと突っ張る感じになったんじゃなかろか?

>今は規定量10Wのオイル入れてるけど、もう少し固めで尚且つストローク
>は確保したいんだけど15wのオイル入れて油面低くすれば実現するだろうか?
ねらいは正しい気がする。
が、セッティングの基本は、『変更は1箇所づつ』。

まず、油面を下げて乗ってみる。
ダンピング不足な感じがしたら、オイルを交換(油面は下げたまま)。
そこで、フルボトム時の感触をたしかめて油面を上下。
みたいな感じで1つ1つ段階を踏んで確認しつつ進めるのが基本。

さらに、変更ごとに感触をノートにメモる。
これをしないと何がどういう効果を生んだかワケワカメーになる。

ストローク量を確保したいなら、市販のイニシャルアジャスターで
少しバネにテンションをかけてやるといいかも。
車両姿勢が、前が上がるから、1Gで食ってた分のストローク量が使えるとオモ。
で、前上がりがいやならフォークを突き出してみるとか。

結局、車両の固体別、ライダーの好み、体重なんかで変化しちゃうから
最良点は、自分で見つけるしかない。
がんがれ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 04:45:16 ID:1dhOOKq30
CRキャブってJB(BITO)以外の物はセッティング出しにくいから
止めとけって先輩に言われたけど、どうなんだろ(´・ω・`)?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 05:09:26 ID:NJf9RiV90
>>84
漏れの行きつけのバイク屋が言うには、

JBのは、車種にあわせたピッチで組んであって
アクセルワイヤーの取り出しも考えてセットしてある。
さらに大体のセッティングが既にしてある。
(ポン付けで、とりあえず走るくらいと聞いた)

そこから、個体に合わせて
少しリセッティングしていけばいいようになってる…ラスイ。

つまり、『あと少し』というところまで出来上がっているということ。

他のが出しにくいのではなく、JBのが出しやすいってことのようだ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 10:48:03 ID:xps1HIrR0
以前、Zじゃない車種のFCRでBITOのと通常のを比べたことあるが、ジェット類が
違う以外は別段違いがなかったなぁ・・・
ワイヤーんトコも同じだった。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 11:17:46 ID:hQd6cSOt0
セッティング以前にエンジン壊れてるのに
「セッティング出ね〜!」
とか言ってるやつも多いそうな。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 13:21:16 ID:NJf9RiV90
>>86
Z用のFCRは特に違うんじゃないかな。
JB以外の奴はカムチェーンテンショナーを
マニュアルのやつにに変えなきゃいけないとか聞いたぞ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 18:28:59 ID:PwmPg86P0
この天気じゃ乗れねえな
せっかく嫁も子供も居ないのに・・・・
9080:2007/06/09(土) 19:05:43 ID:2p+nr+io0
>>83
レスありがとう
とても参考になりました。ってか自分の無知さがちょっと恥ずかしいナ
でも狙いはあってたみたいで良かった。暇があったらサスの理屈の勉強
してみますわ。まずは教えてもらった通り油面下げ→粘度上げ→って
感じでやってみます。しかしその前にイニシャルまずイニシャルアジャスター
使ってみようかな・・・前上がりはむしろ歓迎なので、
それが一番求めているものに手軽に近づけるかもしれない。
イニシャル掛けるとどうなるのかも知りませんでした。どうもありがとう。
ところでmk2乗りさん達に聞きたいんだけども低めのハンドルにすると
ハンドル遠いと感じません?ノーマルハンドルの時は割と近くて乗車姿勢も
あまり前傾にならずにリア加重ぎみで乗れて曲がりやすかった。
コンチハンにしたら前傾になってちょっと前加重気味になっちゃう。
それを嫌ってシートのかなり後ろのほうに座るんだけどするとハンドルが
遠い遠い・・・ノーマルトップブリッジ加工してハンドル手前にしようか
マジで悩んでるよ・・・
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 19:20:54 ID:g5JatJvC0
>>90
ヒント:身長
9280:2007/06/09(土) 19:44:33 ID:2p+nr+io0
でかくはないけど日本人平均身長くらいですわ
腕は長いほうやけど
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 20:08:35 ID:g5JatJvC0
>>92
そか・・・同じじゃんw
ペヤングのタンクって、腹が出てる俺には悲しいくらい邪魔なんだよね!

ニンジャとか乗ると初めから、シートに座ってハンドル握ると腹がベッタリ付くから
邪魔ではなくて、諦めるので許せるんだけどwww
丸Zだと問題無いんだよね・・・

解った!!!
ヒント:ダイエットw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 21:05:22 ID:NJf9RiV90
>>90
トップブリッジを加工する前に、他にもいろいろ試したほうがいいぞ。

・クランプを緩めてハンドルを手前に少し倒してみる。
・ハンドルバーはいろんな形状があるから、同じぐらいの高さでグリップ位置が近くなるものを探す。
・安く上げるなら、今のハンドルをグリップ位置が後ろに下がるように絞る。
それでも駄目ならトップブリッジを社外物に変えてしまう。

ノーマルを加工するのは最後の手段。
切削、穴あけは結構精度を出すのが難しいし、あまりカッコ良くない。

乗車姿勢もサスセッティングに影響するぞ。
フロントが上がるとそれだけで解決するかも知れん。
逆もあり得るが…。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:29:17 ID:fzoOGpxqO
只今、角Zでレーサー製作中〜
どうにも…秋のTOTには間に合わんorz
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:33:14 ID:gZx1G+xT0
おお、本格派な香具師がやってきたよ。
>>95
参考までに、予定の仕様、出場クラスなど詳細キボン
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 08:16:51 ID:jWM81yU6O
>>96
特定されちゃうから大まかにするよ
フレーム補強
2カム+ポート研磨
FCR+チタン管
前後フルアジャサス+マグ17インチ
その他モロモロ
こんな感じ〜
今有るダイナ使おうかウオにしようか悩み中
9896:2007/06/11(月) 09:10:45 ID:NISqZiLF0
>>97
>特定されちゃうから大まかにするよ
あ、そうか、町乗りと違って、レーサーは出没場所が限定されるから…。
いや、これは失礼しました。

これからも、何か面白い話があれば、
特定されないレベルで、カキコお願いします。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 11:04:10 ID:sPpeTCieO
あげ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 13:52:08 ID:uxBRjUfn0
ひとっ走りしてきたが、今日は天気もよく最高だね。
ボチボチ入梅か・・・エンジンのオイル漏れなおすかな。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 19:28:48 ID:kGY6RpwYO
俺のFXは梅雨入りと同時に完成しそうなんだぜ?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 20:49:38 ID:axFEvfQ30
俺の住んでる所は梅雨は無いのだけれど、入院させたら5ヶ月も
還って来ない。。。ここはシーズンが短いのです。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 22:22:08 ID:6o3xu2v40
ライダー憧れの地ですな。
5ヶ月って…長っ!
そんなに入院させといたら、Zが12Rになって出てくるんじゃなかろかw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 22:23:50 ID:zRtnEFou0
5ヶ月入院ってwww
その店、やる気ないんと違うか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 08:08:38 ID:Mh3d+8p8O
J乗ってる人に聞きたいんだけど、ヨーロッパ仕様のコンチハンドルの品番教えてくれませんか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 16:31:57 ID:XZxFxet20
J系にはうといから・・・スマンネ!
10796:2007/06/13(水) 16:55:15 ID:tDfB/yfz0
>>105
こっちでも聞いてみそ。

■Kawasaki■Z系■空冷四発■15
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1180531007/l50

一応、本スレ。
Z1〜GPzまで含むはずだから。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 19:52:03 ID:uCw7014EO
おまえらいい加減しろ!
バイクスレに帰れ!
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:17:45 ID:MK7/2HCt0
↑っとageてるヤシが言ってます。
110J1:2007/06/14(木) 07:21:23 ID:iKk0cmJ+0
>>105
46003-1069
Jのクロームメッキハンドル。既に欠品と思われるが。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 17:19:08 ID:48GGdKgCO
ココはFXオーナー少ないかな?
サイドカバーのZ750ってエンブレムはレプリカとかないのかね〜
他のエンブレムは全部新品で出るのにコレだけ出ない…
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 21:08:19 ID:57IMZAF10
スレを細分化するとレスも少なくなり寂しいスレッドになるってことを身を持って体験した。
このスレもうだめぽ
今まで自演してきたけど全然カキコがないぽ・・
つまらん
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 21:27:53 ID:qgMAhodWO
ラジポン良いよラジポン
って言ってもニッシンのセミラジはダメだね
最低でもブレンボにしないと変える意味ないね

とネタ投下
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 21:29:33 ID:F6z09UFWO
つまり、Z乗りはZ2とD1の論争がお好みだってことなんだな
まぁZ乗りなんて、所詮Zの市場価値なんか常に気にしてるチンカス
だってことを自認しちまったっことだな
とっとと巣に帰りやがれw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 21:36:25 ID:F6z09UFWO
>>113
ここにラジポンの特質を身を以て体感してる椰子はいませんよ
と、それぞれのレスを続け様反応してみるw
116J1:2007/06/15(金) 23:00:38 ID:BC1qJWE70
>>111
BGの広告で見たことあるような、ないような・・・・。
たぶんあるよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 23:21:24 ID:c8Rb6kHY0
ラジポンかー。
以前はブレンボ4ポットに5/8マスターだと握りこんだとき
硬すぎたから14入れてたけど、それだと初期がふにゃふにゃで
軽く掛ける時は掛けてる感覚があまり無くって悩んでた。

で、ニッシンのラジポンの高い奴を格安でゲットできたので
試しに装着してみたら…最高。

初期はカチっとしてて握りこんでもカチっとした感覚は変わらないが
微調整が効くと言うか何と言うか…キャリパーをフルに使える感覚
とにかくブレーキを掛ける事がすごく楽しくなった。

ただ、ブレンボやニッシンの安い物はデザインがいまいち古いバイクのZ
に似合わないのが玉に傷だと思う。

さて俺は明日Mk.UにCVKキャブを取り付け予定(`・ω・´)
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:58:02 ID:sdE+ykd/0
セミラジって何だ?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 01:16:54 ID:yp0NqL4jO

知ってるかオマイ等!?

今月号のBGの354ページのZ750Fourが360万円だとよ!?
完全ボッタwwwもちろん販売元はクソショップで有名なゼ○スだ

更に年式を73年式と偽るセコいヤリ口、見た目はRSだがフロントはダブルディスク
わからない人は買っちゃうんだろうな
ここのいつものヤリ方だが酷いよなこりゃ...

ホントにバイク海苔初心者をバカにしてるよなこのショップは
騙される人が可哀想だよ...


これいたる所にコピペしてみんなに騙されないよう伝えとくか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 07:11:00 ID:SYS/jbAAO
>>119
>今月号のBGの354ページのZ750Fourが360万円だとよ!?
値付けはお店の自由だろ!ホントにフルレストアなら、その位のもある。
>完全ボッタwwwもちろん販売元はクソショップで有名なゼ○スだ
この根拠は?単なる誹謗中傷なら止めとけ。
>更に年式を73年式と偽るセコいヤリ口
RSと記載せず、Z750Fourとなってる。単にどちらかを間違えてるだけ。
>見た目はRSだがフロントはダブルディスク
Z-Fourのものではなく、RSのフォークとキャリパーだよ。
>わからない人は買っちゃうんだろうな
君もあまり知らないみたいだけど、買うなら少しは勉強してから買うべき。
勿論言っとくが、俺は関西に住んでるから、こんな店の事は知らんし無関係。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 07:47:23 ID:CDc77bW+O
丸の話や金の話は余所でやってね
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 08:40:12 ID:2O1Fgt6VO
正直 丸いのは みんな同じ、峠でのカモ!位しかみてない。1円だろーが、350万だろーが 全く興味がない。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 10:00:29 ID:yp0NqL4jO
>>120
ゼ○ス店員乙!
関西人とか言ってやがるけどウソやろ
なんならオレと関西知識・関西弁でやりあってみるかぁ?
ボロ出すなよ?w

フルレストアとかの表記も怪しいモンや
どうせあのショップのモンやからまたすぐ壊れるんやろな
壊れても「レストアはしたがオーバーホールはしてない!」がお得意の言いぐさ

騙される人が可哀想やわぁ...
124105:2007/06/16(土) 13:05:16 ID:Q2Gt0BCgO
レスくれた人ありがとう。
Jやったら部品出るかなと思ったんだが(´・ω・`)
上の方にも書かれていたけど、俺も純正のアップハンからコンチに変えると、どうもハンドルが遠くなってしまうんだよね。
ハンドルは色々試してみたんだが、中々しっくりくる物が無くて困るよ。
125116:2007/06/16(土) 14:09:03 ID:FXLFK3uD0
>>124
http://js-lime-hp.sakura.ne.jp/

ここの情報BOXにハンドル情報ありますよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 01:35:15 ID:lgIFqmLl0
角Z人気ないね・・スレに盛り上がりが全く無い・・どうして?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 03:01:19 ID:yoYjUzkF0
車板だからじゃね?
丸系がアレだからちょっと静かでもいいとは思うけど…?

ところでPMCの部品って評価があまり宜しくないみたいだけど
10年前のPMCのカタログがあったから見てるけど何か
昔の部品の方がデキがいいような気がする。

生産が日本→台湾に変わったせいか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 03:27:36 ID:lgIFqmLl0
>>127
物によりけり。
今も昔も生産は日本でもしてる物もある。
話にならない使い物にならない物もあるが営業妨害になるので言えないし、正直俺が損したんだから他人にも損して欲しいと言う気持ちもある。

129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 06:09:35 ID:aNAEI3SeO
フロントスプロケのナットってなんであんなに緩み易いんですかね?
ロックタイト使って安心してたら昨日飛ばして3km程押す羽目になりました。
イモネジ入れる人とかいるけど強度的に不安だし
PMCのナットは良いのかな?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 09:25:15 ID:Heq5zcdg0
>>128
自分が損したからこそ自分と同じバイクに乗る単車乗りに損を
させないように考えて欲しいと正直思う。朝から悲しくなったし・・・
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 10:04:50 ID:W9On2pcv0
>>128
こんな香具師が丸Zに乗ると、あっちのキモタクみたいになっちゃうんだな┐(´д`)┌
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 11:56:48 ID:M5LA8nMZ0
『情けは人のためならず』って言ってだな、
人にした親切は、めぐりめぐって自分に帰ってくるものなんだよ。

バイクに乗ってると初心者のころは事故ったりコケたりして
見ず知らずの人に助けられたりする。
結局名前も聞かないうちに行ってしまうんだけど、

そういう経験をバイクに乗っていると普通より多く体験する。
そこから後々、誰かが困っていたら助けてあげたいと思うようになる。
実際、長く乗ってると何度か助けたりもする。

まあそんなこんなで、普通は、
とりあえず助け合おうって気分になるもんだけどね。
最近は違うのかね?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 12:29:12 ID:f7WBx5fU0
強化ハーネスを自作したことある人いますか?
P○Cのは不安で自作しようと思っています。
色分け面倒くさそ‥
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 13:42:11 ID:aNAEI3SeO
>>133
PMCのをベースに創った方が早くないかい?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 13:42:32 ID:lgIFqmLl0
情けは人のためならず。
情けをかけても、その人の為にならない。
失敗してこそ経験値が上がる。
ゴミを掴まされたら皆も騙されろって気持ちは誰にでもある。
って言うか使い物にならないゴミを2ちゃんで勧めたりするのは俺だけじゃないはず。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 14:47:41 ID:M5LA8nMZ0
釣りにしてもひどいな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 14:51:27 ID:f7WBx5fU0
>>134
なるへそ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 16:33:35 ID:WtHxfeli0
某誌にゼファー750用をベースにZ用の配線を作ったって話があったな
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 16:52:49 ID:lgIFqmLl0
釣りでも何でもない。
事実俺も騙されたこともある。
人の不幸は楽しいってのは昔から言われてた人間の性。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 19:41:59 ID:Heq5zcdg0
情けは人の為ならず
ってのはさ、一見すると「情けをかけても、その人の為にならない」
って意味にとれそうな感じなんだけど、本当は>>132の言っている
「人にした親切は、めぐりめぐって自分に帰ってくるものなんだよ」
という意味のことわざだよ。
偉そうな事を言うつもりはないが、俺もそんな思いで元のZスレ500番台
後半に書き込んだ。もちろん俺も騙され易い人間だが、人を騙したり意地悪
するよりもずっといいと思ってるよ。だからあんまり悲しいこと言うなって
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 20:22:36 ID:lgIFqmLl0
ごめん。
暇だから荒らしたかった。
反省してる。

俺の母ちゃんもごめん。
全面的に俺が悪かった。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 20:32:53 ID:Heq5zcdg0
なんで母ちゃんに謝んねんw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 20:35:15 ID:lgIFqmLl0
えらそう暴言を言ったら悲しい顔してた。
もう親不孝しないから母ちゃんも楽しそうな顔してくれ。

みんなもごめん。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 20:49:20 ID:Heq5zcdg0
だからなんで母ちゃん見てんねんてw


モウエエワw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 20:51:33 ID:lgIFqmLl0
ごめんね、ほんと反省してる。
皆様が幸せになるように祈っています。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 20:54:36 ID:M5LA8nMZ0
とりあえずsageてくれ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 20:57:36 ID:lgIFqmLl0
はい。
さげました。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 21:20:13 ID:M5LA8nMZ0
クルマ板に間借りさせてもらっているから、
ageると迷惑になる。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 13:46:28 ID:P6qG8ER00
ちょっと前にラジポンネタが出ていたので質問させて下さい。

やっぱり、皆さん19mm(相当)の方を選んでいるんでしょうか?
ブレンボのようなソフトなタッチが好みだったので、
安かったニッシンのラジポン14mmを購入したのですが、
今まで使っていたマスター(14mmの普通の横シリンダーのやつ)より、
柔らかく(ストロークが長い)て、ちょっと微妙なんですよね。
ずっとエア噛みだと思って、毎週エア抜きをしてたくらいで。

あんまりカチカチのタッチが好きじゃなかったんで、
ずっと14mmを使ってきてて、個人的に感じも悪くなかったので
そのまま14mmラジポンに移行したのですが。

ラジポンはタッチが硬くてもコントローラブルでイイ!
っていう感想が多いので、ちょっと失敗したかな?と気になってます。

やはり潔く19mmに買いなおすべきか...
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 00:54:32 ID:iAsewyVt0
>>149
使用しているキャリパーは?ホースは?ディスクは?車種は?

その辺書いてくれないと返答もできないよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 01:50:28 ID:h4L6bfJe0
そうでした。
一番肝心なところが書いてなかったですね。

車両はZ1RのT型
マスターはニッシンラジアルマスター14mm(鋳造の安い方です)
ホースはメッシュで、キャリパーはAP製CP2629(2ポット)
ディスクはノーマル純正品です。
ちなみにフレームはノーマルのままで、補強はしていません。

素直に一式ブレンボで揃えるとか、現行4ポット6ポットキャリパーに
変えれば話は早いんだと思うんですけど、
出来ればシンプルな2ポットでいきたいなぁ、なんて。
2ポットキャリパーなんで、14mmで大丈夫だろうと勝手な判断をしたわけです。ハイ。
152117:2007/06/19(火) 03:12:36 ID:iAsewyVt0
その条件だと俺なら19mmにするな

理由は…すまん眠いからまた明日
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 08:01:21 ID:g22ZA5Dr0
F19インチの乗り味が辞められないオレにお勧めのタイヤは!?
一応スイングアームはスタビ入りクロモリ、フレームはノーマル、そんくらいかなぁ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 08:55:30 ID:RutX74qrO
俺はエイボンがいいと思う
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 09:22:54 ID:/lOoLlyA0
俺は前後BT45Vだけどなかなか良いですよ。
以前はFマカダムだったけどコーナーの安定は45vのほうが上だと思う。
ただ減りは45vのほうが断然早い。K300GPは履いた事ないけど更に減りが
早いらしいですね。
たまにF VT39 R 45vのチョイスしてる人がいるけど、前後45V
に比べてどうなのかオレも聞いてみたいですね。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 18:51:58 ID:Tnjk0gGX0
ピレリ スポーツデーモンお薦めです
K300はマジで減りが速いが、グリップは良いと思う
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:08:13 ID:2oOz7ugc0
舶来ものは高いんだよな〜…貧乏人には手が出せんw
漏れは、もう10年くらいダンロップのバイアス…(´・ω・`)

今は亡き、ミシュランのハイスポートを一回だけ履いたことがある。
やっぱ、ラジアルはいいね〜
ワンヤワンヤって振れの大半が、タイヤのせいだということに初めて気が付いた。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 14:22:05 ID:TfOhcTFF0
確かに海外ブランドは高価だね〜。ちなみにK300GPって見た目がすごくスキ♬
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 00:00:07 ID:8V+h/lDI0
スポーツデーモンは、安いですよ〜
前後で工賃込み2万円以下で入れたよ!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 09:33:31 ID:2Y8/zqf10
>>159
えらく安いな、、、
それって店が計算間違いしてないか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 15:38:21 ID:5VQJPXH20
何ナニ!?舶来物は高価ってイメージが先行してたけど、安いの!?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 23:48:47 ID:2Y8/zqf10
スポーツデーモンでその値段はないだろ?
BSのBT45でも前後と工賃でもっとする。
163774RR:2007/06/23(土) 04:10:23 ID:4X5NHhYH0
しかし、純正ホイールだと国産ラジアル履けないよね(´・ω・`)

社外ホイールを夢見てるけど家の財務大臣が…。
ソードってそんなにヒドい物なん?
オオノスピードのカタナに履かせてあるのを見て
「かっこいい!」とか思ったりしたけど?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 04:11:11 ID:4X5NHhYH0
コテハンこっちだったか(´・ω・`)
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 08:27:25 ID:njUZdrdu0
>>154
俺もAVON派だ。少数派だよね〜。
同じ店の客同士だったりして。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 09:52:16 ID:l+66SRlg0
>ソードってそんなにヒドい物なん?
マグに比べると大して軽くないってだけじゃないの?

ワイヤースポーク+アルミリムのオレは確実に重くなるから…う〜ん…。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 21:57:43 ID:1tKKdluw0
かなり精度が悪く修正屋さんでも不可能な位振れるらしい?
しかも縦振れ!値段も安いからそれなりじゃない??
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 22:03:06 ID:l+66SRlg0
マジ?
そこまでいくと不良品だお。
変えてもらえよw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 00:31:17 ID:5SK1RnXk0
>167
そんな事無いお
もともとリムは某有名メーカの製品だお
PMCは自分とこで作らずに頼んでるだけだろ
漏れのソ−ドはマターク問題ないお
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 00:38:03 ID:UwtptehLO
俺のソードも問題なかった…
ただ…過去にタイヤ交換機でリムが歪んじまった…
150のラヂアルにしたかったから、重いのは承知の上
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 10:45:29 ID:OFKEiGOU0
>>170
タイヤ交換機でリムが歪むって、、、
それって機械使ったヤツがヘタだっただけじゃ?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 14:32:04 ID:ByC4T8lC0
ん〜仲間のソードも問題なさそうだが、実際どうなんだろうね?
マグホイール主義者とかからは安っぽい、チープ、重い等々批判的意見もあるけど、
別に構わないんじゃない?
それに軽さと引き換えに失う乗り味ってあると思うんだよ。おれは。
その点ソードだと適度な重量があるからイイかもね。ちなみにリムはRK製だよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 14:34:02 ID:UwtptehLO
うん、そうだよね
だから俺のソードが振れているのは、ソードのせいじゃないってことで
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 14:58:18 ID:5SK1RnXk0
代マグは角Zと良くあっていて漏れ的にも憧れなのだが
マグホイールは衝撃に大変弱いそうでちょっとの段差や
ウイリーして急激に着陸すると欠けることがあるそうだ
特に当事モノで再塗装した物はとにかく弱いらしい。
なのでソードにした。たまにHセレモドキとか批判を受けるが
安全性の確保に越した事は無い。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 21:13:57 ID:xqtbiSq50
自分も、ソードにしようと思いますが、ラジアルでそこそこグリップのあるものだと
巷で言われてるような、フレームの捩れなどでるもんなんですか?

後、フロント18インチだと、前下がりになりますが、皆さんどのように
対応してますか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 22:07:51 ID:OFKEiGOU0
モリワキのフォーク(少しノーマルよりインナーが長い)入れて
姿勢を調整してる
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 23:38:29 ID:67vGnQoj0
オレもフォーク延長するかモリワキ入れたい。
カバー擦ってしまうから車高を前後上げたいんだけど、
あまり車高を上げるとスイングアームの角度が心配になりそうだ・・。
カバー類カットしたほうが早いだろうか。
みんなはどうしてる?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 00:15:03 ID:KgagloCP0
>>175
モリワキが当時やっていた対策は、
Z650のステムを使ってオフセットを60mm→50mm
ネックを切り取って、1°寝かして再溶接。
補強を入れる。
もちろんFフォークはモリワキKYB

オレは、ワイヤースポーク+アルミリムで18インチだが、
ステムをオフセット45mmのヤツにしてる。
あと、イニシャルアジャスターを入れて前下がりを抑えてる。
今んところ若干の前下がりでイイカンジ。

が、ものすごいハイグリップタイヤだと何かネガが出るかも知れん。

>>177
サーキットでも走ってるのか?
ACサンクチュアリーとかウィニングランとかに頼めば
スイングアームピポットを低く移設してくれるんじゃネ?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 00:26:58 ID:4fbmtvD40
>>178
サーキットでも公道でも擦ってしまう。
でもバンク角が深いってより柔らかいサスといつも走るところの
路面のせい(イン側盛ってるっぽい)だと思う。
ケツが持ち上がるような気がして擦った瞬間ビビリが入る。
ピボットまでやるのは金掛かりそうなんで問題ないくらいまで
車高上げてからカバーカットして、そっから自分が上達してサイドスタンド
の付け根を擦ってからかな。まぁ永遠にそれはなさそうだな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 00:29:12 ID:ysqH0G/N0
カバーの下側カットが一番安上がりでいいんでないかな。
ステータコイルの加工無しでも少しカットは可能。
でもカバー加工してもサイドスタンドの付け根を擦らないかい?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 00:42:54 ID:KgagloCP0
>>179
右側はともかく、左側はオイルが出てくるだろ。
大丈夫か?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 01:47:12 ID:JkAZCsix0
175ですが、自分は補強、レイダウンしてないんで、
バイアスタイヤでサイズ合わせて前後高さ調整しようと思ったんですが、
迷ってます。
そんなに攻めないんで、バイアスでもいいいいかなー?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 08:55:03 ID:KgagloCP0
レイダウンはしたほうが良いみたいだ。
ほとんどの、アフターパーツメーカーのZ用といわれるリアサスは、
どうもレイダウンを前提で作られてるようだ。

行きつけのバイク屋に来てる、Z乗りの(俺も含めて)
アフターパーツでリアサスを組んでる香具師は、口を揃えて、
ノーマル位置で組むと、突き上げが激しくて、サスの動きが悪い。
高い金を払ったのに変だ変だと思っていたが、レイダウンしてみて謎が解けた。
よく動くし、踏ん張り具合もいい。
と言ってる。

バネレートもダンピング特性もレイダウンを前提に作られているようだ。
だったら最初っから説明書かなんかに書いといてくれりゃいいのにとオモタ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 17:50:16 ID:4fbmtvD40
>>180
上級者はサイドスタンドの付け根擦るらしいけどオイラはそこまでは
辿り着けてませんw

>>181
ジェネカバーのスペアでも買って試しに加工してみようかな。
しかし試しにやってみるには高くつくなぁ・・・・。
そんなアナタはどうしています??
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 18:21:05 ID:ysqH0G/N0
ヤフオクあたりでキズだらけのボロいカバー買って加工するってのは?
状態良いやつを切り貼りするのは勇気がいるw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 19:17:07 ID:4fbmtvD40
>>185
やはりオレもその考えにいきついてボロを狙っているのですよ・・・
でもボロだと歪んでてオイル漏れそうでコワイナー
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 19:27:03 ID:KgagloCP0
>>184
オレはヘタレだからカバー類擦るほど倒しこんだことないw
は、ともかく、
ジェネカバー加工すると発電できないんじゃネ?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 21:11:03 ID:4nBVDzo70
>>187
Z1R1と丸ゼットならできまつ
3相から2相へ加工
20年ほど前に見た事あるよ

MK2とZ1R2はでき無いと思う。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:22:49 ID:JkAZCsix0
175です。
さすがに自分では出来そうもないんで、サンクに
お願いすることにしました。
ありがとうございました。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 00:39:48 ID:PwhoUY+x0
>>183
新品でZ用オーリンズのフルアジャ買ったけど、最悪。
ゼファー1100と同じ物だけどZRX1200用よりもバネレートが高く
リング動かしてプリロードを最弱にしてタンデムしてもほとんど動かない。
バイカーズステーションにレートの弱いスプリングを入れてるMk.U
の記事があったので参考にして2ランク弱いスプリング(純正相当)
を入れたらかなりマシになった。
グリップがよく分るようになったからスリップ直前、K300GPを
鳴かしながらコーナーで遊べるほどになった。
理想はレイダウンだけど、加工をしたくないならスプリング交換もいいよ。

しかし、舶来物はスプリング交換を前提とするならKYBがいいかもしれん。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 00:55:50 ID:TzGCf6SE0
そうそう。Z用つってもゼファー1100と同じなんだよねぇ。
オレも1ランク下のバネ(400用と同じかな?)にしてたんだけど、それでもまだ硬かった。1Gって何ですか!?みたいな。
んで今はレイダウンしたんだけど、そりゃ〜もぅ!動く動く♪
暇なときにでも元もとのスプリングを試してみようかな〜
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 01:07:20 ID:gpULntqU0
190さん。
ありがとう御座います。
今は、WPでプリロード弱めにして乗ってます。
足回りはバランスが難しいですね。
今は、160出してもぶれること無いんでいいですが、
轍にかかると、さすがに気持ち悪い撚れはでます。

レイダウンするだけでもリヤって車高上がるんですか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 02:37:04 ID:XAhSgkE50
>>192
>レイダウンするだけでもリヤって車高上がるんですか?
レイダウンの位置にもよるが、上がらない。
むしろ下がる傾向になる。

レイダウンすると、1Gではバネレートが下がったようになる。
サスが沈み込むにつれて、サスとスイングアームの角度が変わり、
奥に行くほどバネレートが上がったようになる。
つまりプログレッシブ効果が出る。

車高を上げたければ、プリロードをかけれ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 02:41:34 ID:yqo2yKBA0
明日は乗るぜ!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 13:12:12 ID:SXZRgsja0
レイダウンはしたくないんだけど、ある程度のしなやかさな欲しい
クァンタムのKZ TWINだっけ? あれはレイダウン無しのバネ設定があったと思うんだけど、
使っている方がおられたら印象をお聞きしたいのですが。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 14:11:58 ID:rOYEgc0M0
レイダウンせずにって難しいんじゃない?
レバー比そのままでは・・・
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 17:58:17 ID:b8Gbg9dO0
正確なレイダウンの位置はレバー比によって変わる。
なので一度やってしまったら厳密に言えば同寸法のスイングアーム、
同寸法のホイール+タイヤの組み合わせにしか交換できなくなる。
やるんならよく考えて実行した方がいい。
ちなみにレバー比の出し方は計算で出る。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 20:03:28 ID:IzfkGWPQ0
レバー比って難しいね。
まぁポピュラーな位置っていうのがあるじゃない?その辺にしとけば大きな問題ないんじゃない?
そこまで神経質にならんでも、ノーマルの位置よりはマシなんでは?
スイングアーム、Rサスとセットで考えないとダメなのは間違いないっすね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 20:55:00 ID:lOy99MSt0
ハイパープロにゼファー&Zのオーリンズ用のリプレイススプリングがあるけど、
あれを入れてる人とかいますかね?
自分もレイダウン無しでオーリンズ入れてるけど、全然良さを感じられません
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 00:44:29 ID:FF7u/LWc0
たしかバイク雑誌のクラブマンだったか、
Z用オーリンズにSR用(同じくオーリンズ)のスプリングを入れてる記事を
読んだことがあったな。
SR用なんかで大丈夫かよ!?と思ったもんだが、
レイダウン無しではしなやかで調度いいみたいなこと言ってたなぁ。
もちろんレイダウンじゃないから奥で踏ん張るようなプログレッシブ効果は
ないだろうけどなー。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 05:16:16 ID:NJp+Jtl80
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v19011306

オクに出ているレイダウンキット
Y○P製は、ちょっと剛性不足を感じるけど
これはシャフト連結だから安心っぽいけど
実際に使用している人って居るのかな?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 11:09:10 ID:/F4eCUuj0
>>201
何かの拍子にフルボトムしたときに、
連結シャフトにタイヤが接触して
シャフトをへし折ってしまいそうな希ガス。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 13:50:02 ID:pZqdA5Q20
>>201
これちょっと車高上がりすぎじゃないかねえ?
その辺がきになる。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 14:58:28 ID:/F4eCUuj0
>>203
車高の上がりすぎはこのキットのせいだけではない模様。
スイングアーム側のブラケットが異常に長いというか高い。

● 装着画像はワイドスイングアーム用の為、
    ノーマルスイングアームとは取付け方法が異なります。
    ノーマルはプレートの内側にセットするかたちになります。

>ノーマルはプレートの内側にセットするかたちになります。
これはイマイチだなあ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 15:50:06 ID:pZqdA5Q20
>>204
● 装着画像はワイドスイングアーム用の為、
    ノーマルスイングアームとは取付け方法が異なります。
    ノーマルはプレートの内側にセットするかたちになります。

これイマイチどころか罠じゃんww
ゼッテーカッコワリィ・・・・
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 17:28:05 ID:0/lMcG220
>>201が紹介してるキットと>Y○P製レイダウンキット

オーヴァーのタイプ1で両方とも試した。
お手軽&お気楽カスタムのつもりだったが
ケツあがりすぎて足は付かなくなるわ
かっこ悪いわで
サスも短くして取り付けてみたが曲がるたんびにケツが
ぐにゅーん、ぐにゅーんとしなる感じかな
結果は散々ですた。

いまフレームだけにしてレイダウンに出してる。
最初っからやっときゃよかった。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 17:43:22 ID:HMax0g0D0
ノーマルスイングアームで試した俺が来ましたよ
見た目はそんなに気にならなかった
逆にケツ上がりでカコイイな、ぐらいw

>>202
車高が上がりすぎるんで短いショックでつけたら、
120km/hぐらいになるとバンプしてシャフトとタイヤが接触。あぶねー
悪いことは言わん、やめときなさい

フレームにマウントつけるのがやっぱりイイらしいです


208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 18:45:34 ID:1/xl1plB0
ほとんどの、アフターパーツメーカーのZ用といわれるリアサスは、
どうもレイダウンを前提で作られてるようだ

ってのは間違いだと思うが…
どっちかと言うとサス製造メーカーの主要出荷国先(ヨーロッパ諸国)の使用目的に
合わせてるんじゃないの?
平均的ヨーロッパ人の体重(80-100kg)と走行アベレージ、タンデムの頻度
あたりから算出してると思われ

ちなみにオーリンズだとサグ調整を日本向けにセッティングし直すと
スプリング交換なしで見違えるほどよく動くようになる
*レイダウンはまた全然違う意味があるので否定はしないけど
ディメンション等も変わるのも忘れないように

209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 19:58:14 ID:pZqdA5Q20
>>206
ほほーやっぱりお手軽レイダウンは効果もイマイチですか〜

ところでオイラ80でフォークについて書いた者だけど、
アドバイスもらったおかげでイニシャルアジャスターを来週取り付け予定。
どんな風に変わるか今からとっても楽しみ!!
取り付けたら報告しますねー
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 21:10:47 ID:0/lMcG220
>アフターパーツメーカーのZ用といわれるリアサス
もともと車種別で売ってるとこなんかが間違いの元だと思う。
日本で売ってる洋物サスのほとんどは設定体重80kgの車種別自由長だけで
日本側からオーダーされているとの事。コレじゃ固すぎ。

ワークスパフォーマンスを例に出すと、本国アメリカではオーダーシート
なる物があってライダーの好みのせってぃんっぐでサスを組んでもらえる。
それもディスカウントプライスベースでね。
日本でそれをするには直接アメリカへオーダーするか代行業者へ頼むかしかない。
レイダウンとか車体のディメンション弄るのは2の次ってこと。

漏れのもパフォーマンスもヒジョーに固かったのでPMCへ電話したら

「さ す が か た け りゃ れ い だ う ん し る」

の一言で片付けられた。
いちおー日本総代理店と言ってるんなら本国と同じ事しようよ。PMCさん
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 21:50:34 ID:8p8jAZ0D0
でもさ、オーダーシートで細かくセッティングに注文つけたところで、標準のサスマウント位置じゃ・・・
そりゃ初期の硬さとかは良くなるだろうケド。求める特性によるが、レイダウンした場合の動きが良いのは明らか。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 22:33:29 ID:/F4eCUuj0
>>208
そっか、オレの体重が軽すぎたのかなw

舶来ものに限らず、KYBの最も安いヤツでもそうだったんだよね。
オレのカン違いかな。

でも、ヨシムラKYBとか、ビトーR&DのKYBは明らかに、レイダウン前提だよね。

>>211
まあ、構造的にイマイチっぽくっても、
元々のカワサキの設定なんだから、簡単にダメだとは、一概には言えん。

レイダウンなしでも、ノーマルのバネレートを参考にして、
不等長ピッチのバネとか使えば、かなり詰められるんじゃないかな。
(数年前にバイカーズステーション誌上でMk2を使ってやってた希ガス)
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 23:14:20 ID:pZqdA5Q20
高いショック買ってレイダウン無しで取り付けるより、
安いショック買って余った予算でレイダウン!
こっちのほうがよくない?
なんたってレイダウンはカッコ良い!!!!
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 01:03:34 ID:GWHheTMS0
>>212
ん〜そうかなぁ。当時と現代では様々な条件が違いすぎるから詰め切れないような気がするけど・・・
そもそも当時の設計思想と今の思想がすでに違うんじゃないの〜?
>>213の言うとおり、レイダウンにZEP1100純正とかのほうが良さそう。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 03:04:10 ID:BH9EzSUT0
今マークU乗ってるけど、チューブタイヤが嫌。
知人がZ1000Jの足回りをタダでくれるんだけどポンで着くかな…?

誰かやった人居る?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 07:51:53 ID:d0pOX1sm0
Mk2ってキャストホイールだから、チューブレスタイヤ使えると思ってた。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 11:08:11 ID:Q3E9fslR0
>>215
ポンでつかない
>>216
何度も既出だけどリヤはビードストッパーがあるし、フロントもチューブレスの
リム形状になっていないので無理。しかし先日1100GPのフロントホイールと、
MK2のフロントホイールのリム形状比べてみたらほとんど一緒だった。
MK2のチューブレス非対応のリムにチューブレスタイヤを組むと耳が外れると
言われているのは都市伝説か!?とも思った。
チューブレスタイヤをチューブ入れて組むのはもちろんOK。
たまに勘違いしてる人いるけど。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 12:01:52 ID:d0pOX1sm0
>>217
ガイシュツな話題に付き合わせてスマソ。
申し訳ないついでに、さらに質問なんだが、

>リヤはビードストッパーがあるし、フロントもチューブレスの
>リム形状になっていないので無理。
これは、エアが漏れると言う意味なのでしょうか?

>チューブレスタイヤをチューブ入れて組むのはもちろんOK。
これは、リム形状が変わったわけではないので、
耳が外れる危険性は残るのではないでしょうか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 12:19:17 ID:6szeKSoA0
俺のZ1Rもチューブレス非対応らしいけど、
前後とも初タイヤ交換以来、ずっとチューブレス使ってる。
リムにTLの刻印もあったし。
一番肝心のリム形状も、確認してみた限りでは問題無さそうだったよ。
一応タイヤ交換の際には主治医のショップに取り付け・相談してみたけど問題無かったし。

ただこんなことは言ってた、
同じ車種なのに、ときどきこれ社外品?って思うくらい
リムの裏側が梨地状に荒れてたり(機械での切削加工じゃない??)、
形状が微妙に違ってて、以前組んだことのある車種なので
大丈夫だと思いチューブレス組もうと思ってタイヤを外したらびっくり。
で、とりつけに不安があるから何度か断ったことがあるんだって(その時はチューブを入れて対応したって)。
だから今では電話対応での取り付け可能かどうかの判断はしてないんだそう。
ま、ほとんどが海外からの輸入バイクだろうから
果たしてそのホイールが本当に購入時からの車両のものとも言い切れないしね。

俺も今のトコ、形状を確認してチューブレス取り付けしたバイクのミミが外れたって話は
ショップ・仲間を含めてただの一度も聞いたことが無いし、
よほど無精してタイヤの空気圧が半分以下とかにならない限りは俺も大丈夫だと思う。


・・・んが、だからと言ってメーカーで保障しているわけでもないし、
その上、見たこともない他人のバイクにチューブレスで大丈夫なのかどうかまでは知らんので、
俺のレスを元にチューブレス入れますって言われても困るんだが。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 12:54:10 ID:i5mVijMR0
MK2とかZ1Rのリヤなんか、チューブレス化してエアーバルブが3本出てるやつがあるねw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 13:33:12 ID:Q3E9fslR0
>>218
>リヤはビードストッパーがあるし、

ビードストッパー部分からエアーが漏れる。


>フロントもチューブレスの リム形状になっていないので無理。

段差などで瞬間的に空気が漏れ、耳が外れる場合があると言われている。


>>チューブレスタイヤをチューブ入れて組むのはもちろんOK。
>これは、リム形状が変わったわけではないので、
>耳が外れる危険性は残るのではないでしょうか?

耳が外れる原因は上記した通り空気が抜ける事で起こると言われている。
チューブが入っていれば空気は抜けないので大丈夫という事になりますね。



222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 13:40:39 ID:30xTJ5M90
そこでMkU純正ホイールにチューブレスで10万`走破した
俺様が来ますたよw
過去にパンク4回 1番酷かったのがモロ5寸釘突き刺さって
リムの内側まで到達したのがあったけど(ゴリッとした感覚があったw)
走行不能になったのは一度たりとも無い

あの純正ホイールは当時のカワサキらしく本当に頑丈
かなり荒っぽい使い方してきたんで、このあいだリムの振れ測定したんだけど
1mm以下の振れで全然問題なしってショップのおっちゃんに言われた
あえて欠点を上げればZ2の鉄リムと比較して重量的なメリットが
あんまり無い ってかひょっとしたら重いかも!という点か
まあ大八車の車輪みたく はげしく「漢」なんだが…
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 19:05:23 ID:1VFU/OLH0
チューブレスにする際の危険性も分かって自己責任でやる分はいいよね。
普段から空気圧なんか全く見ないような人はやめた方がいいかも。
昔からなんだけどネット、雑誌の都合のいい情報しか見ずに店に頼む人がいるからね。
純正流用でも実際は要加工なのにボルトオンだとネットにのってた、加工の工賃とるのは
ぼったくり、技術のない店だって文句言うなんて例もいっぱいあるし。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 16:08:48 ID:IbSSeiGJ0
>チューブレス対応リム
リム中央付近の両はじが凸状態になっている

>MK2とJリム
MK2リム内側は鋳型で抜いた形だか、Jはその上から精密機械工作されている。

>お手軽チューブレス化
心配ならタイヤのビート部分にゴム海苔を塗れ

>MK2、Z1RへのJ系ホイール流用
選ぶなら1100Rがベスト。フロント19でも良いならR1、R2、1100GP系。
Jはリアのリム幅がせま杉。
リア・・・カラー加工必要、
フロント・・アクスル系は外側外形の寸法が違うのでシムを入れる
それからローターが小径になるのでブレキごとの移植が必要

>ポン付けチューブレス純正ホイール。
MK2・Z1R2角ヘッドのポリス用純正ホイールがポン付けでチューブレス。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 21:02:37 ID:EnDVtZaf0
>>224
Jはリアのリム幅がせま

タイヤサイズ同じじゃなかったっけ。
まあどっちでもよしか。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 21:16:05 ID:Wdm3tuCR0

1100Rと1100GPは2.50
J系は2.15
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 00:04:41 ID:KuOhMNft0
カタナの話だけど、神戸ユニコーンの社長が「チューブレス非対応のリムに
チューブレスタイヤを組むと耳が外れると言うのは都市伝説」って言ってた。
耳が外れるほどエア圧が落ちてる状態ならチューブレス対応ホイールでも耳は外れるってさ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 00:08:34 ID:v/bfgGdQ0

本当に「都市伝説」って言ったのけ??ww
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 00:25:47 ID:KuOhMNft0
チューブレス用のバルブを買いに直接店へ行った時に聞いたら
「いわゆる都市伝説」って言ってたよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 00:27:58 ID:E8FlaI370
>MK2・Z1R2角ヘッドのポリス用純正ホイールがポン付けでチューブレス。

俺が手に入れたポリス用の奴はハブ部分の幅が有り過ぎ(左右にSメーター
取出しが付いてる。一方は追尾用?)て、とてもポン付けとはいかなかったお。
ま、フォークやら三又やらF廻りをゴッソリ移植するなら付くかもしれんが・・。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 01:53:55 ID:KbO3JH7k0
mkUに乗っています。
サービスマニュアル英語なのですね‥
和訳されたものとか出版されてないですかね??
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 13:43:36 ID:GiQNv2A10
>>227
そういう話なら、チューブ用タイヤでもエアが抜けりゃ外れるわなw
エア圧をこまめにチェックしろってことかw

チューブレスにチューブ入りのオレは、
いつもエアゲージを持ち歩いてる。
思い出したときにすぐチェック。
後でやろうとか思うとすぐ忘れるから。

チューブはチューブレスに比べると
早く抜けるような気がするのはオレだけ?。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 14:50:47 ID:ovGRP5Cm0
>>231
Z750Fourのやつは補足でZ750FXの内容が書いてある。
英語マニュアルと併用するといいよ。

ちなみに某部品商(雑誌広告でデカデカとK社純正部品販売してるとこ)が堂々と売ってるコピーは
カラーのところが白黒だったりして見にくい。
配線図のところなんか白黒では線に対して色名が赤とか青とか書いてないと
全く役にたたない。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 21:00:59 ID:fKcA2SZ00
Z1RのT型なのですが、OVERのスイングアーム(一番シンプルなタイプ1)でも
タンデムステーのカットなどのフレーム加工は必須なのでしょうか?

出来ることならフレームだけは手を加えたくないのですが...
ご存知の方がいたら教えて下さい。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:26:12 ID:dDX6t3yf0
タイプ1はワイド対応じゃないから大丈夫そうだが、
はっきりとは言えん。
OVERは基本的にポン付け出来たような気もするが…、
OVERに直接聞いたほうがいい。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 08:15:23 ID:XdcjS8ewO
アーム変更の目的が単なる見た目なら、止めといた方が良いと思う…
つーか、目的が別にあるとしたら 余所のも見てよ〜く考えて
値段だけで決めるのは良くないよ 値段はタダじゃないよ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 13:24:44 ID:cC7PXq+J0
>>235

ポン付けが可能であれば思い切って買ってしまおうかと、
通販画面を前にして物欲にブレーキが掛からなくなってしまっていたようで...


>>236

目的は130〜150サイズのタイヤが履きたいのです。
ちょうど真後ろからみたときに、せめてテールランプの幅よりは
タイヤの幅が欲しいなぁと。
かと言って、あまりゴツイスイングアームはちょっと好みではないものでして。
OVERのタイプ1をパウダーで黒く塗るとナカナカいいんじゃないか?と妄想中です。

年末に腰上OH&フレーム修正・加工を予定してまして、
タンデムステーを切るなら切る、残すなら残すを
そろそろはっきりしておかないといけないのですが、なかなか踏ん切りが...
後悔しないようにもう少し考えてみますね。

親切なレスありがとうございます。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 13:43:38 ID:jl8YT8ix0
そんな君にはPAMS@梶ヶ谷のクロモリスイングアームを薦めよう。

見た目でOVER欲しいなら・・・何も言うことはない。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 14:33:55 ID:dDX6t3yf0
>>237
ちょっとまて、
>130〜150サイズのタイヤが履きたいのです。
ってことは、ホイールも換えるってことだよな。
そっちのサイズを先に決めてからの方がいいぞ。>スイングアーム選び。

タイヤの幅が130〜150って、
対応するホイールはリム幅だけでも3〜4.5ぐらいの幅があるぞ。

しかも、そのあたりがスイングアームのメーカーにとっては、
ノーマル幅タイプとワイド幅タイプとの境目あたりだ。

先にタイヤ幅を決めれ。
(オレのお勧めは150/18-70。'80年代AMAスーパーバイクレーサーがこのくらいでカコイイ)

どうしても先にスイングアームを決めたいなら。
モリワキの『ノーマルスイングアームへブレース補強』って手もある。

150くらいは履けるように逃げ加工がされてるはず。
フレームの加工も不要。
ホイールもZ用と銘打ってあるヤツならポン付けだ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 17:44:03 ID:d8qGIkFt0
130ならノーマルホイルでも履けるよね
ハンドリングうんぬんは分からんけど
241Z1R海苔:2007/07/05(木) 20:22:52 ID:NSNHkvPy0
>>234
オーヴァーレーシングに問い合わせたらイケル!って事だったので
Z1R2にOVERタイプ1付けたがポン付けとはいかなかった。

>タンデムステーのカットなどのフレーム加工は必須なのでしょうか?
ジャッキでステー間を広げた。付くには付いたがステーが広がった分、
今度はマフらー(ケル缶)が右に出っ張ってしまってカコワルくなってしまった。
結局最後は切り落とすハメに・・・。
MK2くらい短くて広いタイプじゃないとダメかなって感じ

>出来ることならフレームだけは手を加えたくないのですが...
モターイなかったなっと思いますが、それがカスタムって事であきらめてま。

>240
やった事あるがコーナーで死にそうになった。
242234:2007/07/05(木) 22:17:25 ID:2i5uqi+60
いろいろ皆さんのお話を読んでいて、
逃げ加工&補強されたクロモリでいこうと思います。
大変参考になる情報ありがとうございました。

クロモリの案は費用(コミコミで15万くらい)や効果に疑問が残り、
廃案(笑)になっていたのですが、
こうしてみるとむしろ今の自分にはベストのように思えてきました。
というよりもスイングアームに15万は・・・と、単に価格にびびっていただけなんでしょうね。

ホイールも本当は7本スポークのモーリスタイプが欲しいのですが、
マルケジーニは今は生産予定が無いとの回答で、
ハイポイント製はハブ受け側がアレなので手を出せません。
それならいっそ価格の安いPMCソードのF:2.50 R:4.25でいこうと思ってます。(買えるのは来年かなぁ...

費用の問題でとりあえず先にスイングアームから購入して、
そのサスマウント位置にピッタリ合うよう、
フレームのレイダウン加工をしてもらうつもりだったもので、
言葉足らずの説明でお手数をお掛けしました。


ちなみに...今のリアタイヤはコンチネンタル製の130ですww
いくつか試しましたが見た目、ハンドリングともに
『130の中では』かなり良い方かと。
初めてMK2乗りの友人に見せたときは爆笑されましたが...
『かなり』太いですww
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:20:16 ID:1JzFzzXP0
スイングアームの話題がでたので・・・
アフター物のスイングアームってあまり軽くなくなくなーい?
とくに角鉄のものって重くないですか?
アルミタイプの物でもスタビ付きや極太だったりするとやはりノーマルよりも
思いよね。ちなみにノーマルは4キロ程だった。
スイングアーム交換の目的は剛性の確保と見た目が大事で軽さは2の次なんだろうか?
あとショート化による旋回性のアップ?
とにかく軽いZを造りたいんだけどそんなオイラに見合ったスイングアーム!
誰か教えて!!
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:43:44 ID:dDX6t3yf0
実は、アルミの利点は軽量ともう一つ
弾性限界内の変形からの戻りが鉄に比べると、かなりゆっくりってこと。

つまりスイングアームに使用した時には、タイヤの限界を把握しやすいラスイ。

鉄ならバン!と一瞬で戻ってしまいスパーンとグリップを失ってしまう場面でも、
アルミならグニューと戻るため、一気にグリップを失わなくてすむ場合もあるとか…。

またブレース付きは、多くの部材で力を受けるため、やはり同じような効果があるラスイ
だから主材を強くするのではなく、多くの細い部材を組み合わせた方が
限界付近での反応が穏やかになるラスイ

ドカの鉄のトラスフレームは、この効果も狙ってると聞いた。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 04:07:15 ID:wSPZGqBuO
>>242
オーパの次はソートとは…
カスタムしたい気持ちはよく伝わるけど、何となくいやーな気分…
一番に考えるのは『金額』かな? 上でも言ったけど値段はタダじゃないよ…

俺…説明しきれないから、誰か>>242をうまく導いてあげて
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 10:10:17 ID:/EgnpZfJ0
マグホイールは腐食性が高いから
塗装を剥がさないように、扱いに注意が必要。

扱いに気を使う高価なマグホイールより
気軽に使える安価なアルミのソードを選択って考え方もある。
純正キャストよりは軽いし。

ツーリングの度に、ホイールに傷はないかチェックしたりとか
ちょっとした傷を見つける度にタッチアップとかって
オレには無理。
ホイールに傷が入るかも知れんから、U字ロックはかけられへんし…。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:08:07 ID:GLXImGwP0
>>245
ほっとけ。
失敗から学ぶ事は多いw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 22:19:45 ID:/EgnpZfJ0
そうそう、カスタムに失敗なんてないんだからw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 22:25:49 ID:RDoyyf6j0
>>244
なるほどなるほどーありがとう!深いですねースイングアーム。
アルミより鉄のほうが柔らかくって柔軟性があると思ってたら
違ったのか。とりあえず挙動や剛性に不満がないのでしばらくは
純正のままで行くことにしますよ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:03:39 ID:y86tn8BqO
ホイールも純正をお薦めしますw
公道メインならカスタムも『マフラー、キャブ、1カム、ブレーキ類』
くらいで十分だと思うなぁ
カスタム誌の記事にあまり惑わされるな…雑誌なんざ良いことしか書か
ないし
そもそも、加速感以外は見える効果なんて公道じゃ判らんからね
いやいや、見た目が大事だって言うんなら、オーパやソートなんて再下
層パーツじゃ、きっと笑われるよ
高価なパーツで構成してかなきゃね
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:35:15 ID:oIF0KwNn0
金額以外の話が出来ないやつは自分の巣へ帰れ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 13:13:01 ID:6cAr9OZ/O
リムに磨きが入れられないなら、
マグホイールなんてどんなに軽くてもいらないよ。

純正と同じ形で前後18インチでワイドリムのアルミホイールがあれば飛び付きたい。
今の所そんなの無いからソードを検討中。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 13:15:47 ID:6cAr9OZ/O
ageちゃった
ごめんよ!
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 08:43:39 ID:ymg6aWlf0
最近マフラーの抜けが悪い気がしてきました。
KERKERのメガホンを装着しているのですが、バッフルは新品を購入した時のままの物です。
PMCのバッフルと交換しようと思っているのですが、
どのサイズが良いのかいまいちわかりません‥
仕様は1045cc、ST1、CR31です。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 09:45:25 ID:rMgsteiO0
大中小とあって、
抜けを良くしたいのなら中か大だな。

現在のものの開口部とPMCのカタログの写真を見比べれば、
大体の比較が出来るんじゃないか?
外して比べればもっとはっきりする。

大きくすれば当然、音も大きくなる。
近所付き合いとの兼ね合いも考慮汁。
ほんのちょっと抜けを良くしたがために、
はるか彼方まで押して行ってから
エンジンをかけなきゃならなくなるかも知れんぞ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 17:48:33 ID:cmJtK+rj0
>>254
カム以外はオレと同じ組み合わせです。
Mバッフル使ってるけどLよりも低速あります。
音もうるさ過ぎず静か過ぎず良い感じです。
音が物足りなければグラスウールで調整できるし。
S/M/Lと使ってみてMが一番のオススメただ低速はSが一番あったと思う。
そしてLはうるさすぎますよ。
だけどたまにLバッフル入れて乗りたくなる・・・
乗ってるほうはかなり快感・・・・w
ところでST1がどんな感じか聞きたいです。
低速はやっぱり力落ちますか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 21:29:26 ID:3QwywLVjO
>>256
そのST1は吉村?
俺はノーマル→森脇@→現在は森脇Aって変更なんだけど
ノーマル→@にした特、特に下回転域が細くなったって感はなかったよ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:13:37 ID:rMgsteiO0
ヨシムラst1カムは、クリアランス調整だけで、バルブスプリングとかを変えずに済むので、
コストパフォーマンスが良い。
排気量が1,000ccもあればst2でも下が細るってことはないと思う。
異常に口径の大きなキャブでも使わない限りは…大丈夫。
259254:2007/07/08(日) 22:20:34 ID:ymg6aWlf0
>>255
>>256
レスありがとうございます。
近所付き合い‥かなり重要な点ですね。
とりあえずSサイズを試してみようかなぁ。
ちなみにカムはヨシムラです。
257さんと同じような感想ですね。
低速を損なわず、良い具合に中高速が伸びる感じです。
260256:2007/07/08(日) 22:30:58 ID:cmJtK+rj0
>>257
>>258
>>259
アリガトゴザマース
下がなくならないのならかなり欲しいかも。

>>259
ちなみに新品純正はおそらくS相当だと思うのでSだと変わらないかも・・・
261254:2007/07/08(日) 22:41:20 ID:ymg6aWlf0
あらら‥
M装着して五月蠅かったら戻そう;;
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:21:50 ID:3QwywLVjO
@カムの馬力アっプは本当ちょっぴり、大きな期待はしない方がいいよ
レブ設定も9千5百位だったような…、今のAカムは11千にしてる
だけど、コストパホーマンスを考えれば、@カムは十分アリだと思う
OHなど何かのついでに入れちゃうと良いよ〜
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 01:59:06 ID:ooxJNRj50
最新キャブに交換 →『スゲーッ!』


約10%のボアアップ&高圧縮比化 →『スゲーッ!!』


ST−1ハイカムへ交換 →『すっ!?  ・・・ア、アレ??』
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 10:51:35 ID:1ZjE3ltZ0
>>263
漏れは、ノーマルエンジン903ccのときFCRΦ35にしたが、
『スゲーッ!』ってことはなかったなw
発進で、ストールしなくなって安定感が増したのは良かったけど…。
(レーシングキャブ付けて、発進が楽になるなんて、Zならではw)

>最新キャブに交換 →『スゲーッ!』
1000ccだと排気量に対してノーマルキャブがかなり小さいのかも知れんな。

ボアアップとst.1カムを同時にやっちゃったから、どちらがどれだけ効いてるのかは
よく分からん。
バイク屋が言うにはハイカムは吸気と排気も同時にレベルアップしないと効果半減…だと。
たくさん吸ってたくさん吐き出すってゆー部品だからってことラスイ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 12:11:40 ID:Et3XXODX0
>>264
うそ?マジで?
俺はキャブ交換後のあまりの変貌ぶりに感動して、
まさかのカスタム道へとはまっていったクチ。

それまでは、へたったサスを交換したり、マフラーを好みで交換するくらいで十分だと思ってて、
俺にはエンジンだのなんだのは無縁だな、と思っていたのに。

でも今思うと一番変化があったのがキャブ交換だったような気がする。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 20:58:38 ID:PN4sYFapO
俺もキャブが一番に体感効果あった
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 21:07:02 ID:Fgx0sqjX0
ダイナとウオタニのどちらにしようか迷っています。
ウオタニが安パイな気がしますが、新しくなったダイナも気になります。
使用されてる方がいましたら感想を聞かせてください。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 21:27:03 ID:yUi1fuz60
君を新ダイナの実装テスターに任命しよう!
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 21:31:38 ID:Fgx0sqjX0
ですよねぇ。
出たばっかですもんね^^;
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 22:12:04 ID:V5Q66no60
オレは断然ウオタニを薦める
やはり国産品は安心感がある
ダイナはトラブルが多すぎるよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 01:29:30 ID:Uc/CntBe0
新ダイナって?いつのまに新しくなりました?
点火システムの事?コイルのみ?

魚谷のは抵抗入りのプラグに変えるのですかねぇ?どっかに書いて
あったような…。

DN2000とアクセルでノントラブル。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 02:48:49 ID:KnA+2FFg0
>>271
俺はレジスタ入りに変えてるよ。
パワーコイルキット使っているときにレジスタ無しでアンプがおかしくなり
火が飛ばなくなる現象が出た。
んで、レジスタ入りプラグにしてからは再発なしだった。
まだフルパワーキットが出る前、もう3年くらい前の話っす。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 14:29:42 ID:z6ddZ6sD0
先週ダイナのコンパクトコイルに交換したけど、
思っていた以上にいいですよ。

俺の場合、既にダイナ2000(コイル付き)を入れてて、
ダイナのコイルにクラックが見つかったので、
コイルだけウオタニを入れようと思ったんだけど、
イグニッションもウオタニじゃないと、
イグニッションとコイルの途中にブースター(?)とかを入れなきゃいけないみたいで、
シンプルにまとめたい俺としてはそれが嫌で新しいダイナのコイルにした。

まず本体がすごく小さくて、配線とプラグコードがワンタッチで外せるようになってる。
個人的にコイル周りがスカスカになるほどスッキリしたのがお気に入り。
あとはコイル内は弾性のある樹脂で封入されているので、
今までのような、すぐに本体にクラックが入る →火が飛ばなくなる ってのからはかなり解放されるっぽいな。
現行車と同じようなコイルと思えばイメージしやすいかも。
これで2万なら、消耗品と割り切れば十分満足。

現状の点火系がノーマルならウオタニのフルキット、
ダイナ2000が入っていて、コイルだけの交換っていうのなら
コンパクトコイルがいいんじゃないかな?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 13:23:37 ID:y8JR/kcx0
中2女子授業中に自殺
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 02:32:19 ID:LYl4aPG30
台風で乗れない、3連休なのに(´・ω・`)

そんな俺のコイルは純正流用の
ZRX1200R純正コイル+自作イグニッションスタビ+アーシング

次は丸ごとウオタニかダイナコイルかノロジーコイル(HDカスタムでよく見る)
276774RR:2007/07/14(土) 13:36:04 ID:Vv/rtYK40
>275
点火まわりのアース線、どこに留めてるの?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 21:40:26 ID:ooUqj9LC0
275

本当はコイルをフレームに取り付ける部分左右2箇所でいいみたいなんだけど
深い事考えるのが面倒なので4箇所から取ってる
自分は効果を感じられたけど、人それぞれかな?と

ちなみにイグニッションスタビにも欠点があって強いスパークの代わりに
コイルの発熱が強くなり、寿命も短くなる。
現行車のコイルへ行く電源の線が弱い理由はその辺があるらしいよ(´・ω・`)

まあ、アーシングは意外に効果有りだと思ってる。
???な人はとりあえずエンジンのヘッド周りからバッテリーのマイナスへ
8スケアくらいの線で一本でいいから繋いでみるといいよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 21:41:45 ID:ooUqj9LC0
>コイルへ行く電源の線が弱い

コイルへ行く電源の線が細い

だね(´・ω・`)
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 00:32:06 ID:Jgr44uqu0
pamsのイグニッションスタビいれてる。コイル寿命のほうがハーネス劣化よりマシだね。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 22:20:06 ID:050j+xaZ0
なるほどそんな理由もあるのか〜
&保守
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 22:34:20 ID:bT9jEQmw0
今日ツーに誘われたが娘との遊びを仰せつかり
粘ったが結局いけなかった....
親子関係に危機感持ったほうがいいよ。
グッサリきたよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:19:47 ID:SB6K/0hI0
>>281
後ろに乗っけて行けばよかったのにw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 15:09:33 ID:ssc7YD1t0
>>281
文章の意味が理解出来ずモヤモヤするんですが・・・
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 17:20:57 ID:FyvHt4Jt0
>>283
281ではないが、多分…

今日(バイク仲間から)ツー(リング)に誘われたが、(嫁さんから)娘との遊び(娘の面倒を見るの意)を仰せつかり
(嫁さんと交渉して)粘ったが結局いけなかった....
(さらに嫁さんから)「親子関係に危機感持ったほうがいいよ。」と言われ
グッサリきたよ。

という意味とオモワレ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 18:26:42 ID:z5/7EPfo0
>>284
ワケワカメなので完全にヌルーしてたのだがw

お蔭様で理解しました
286283:2007/07/18(水) 14:07:39 ID:6jhPEciU0
>>284
サンクス!
それなら通じる。しかしチラ裏(ry
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 18:52:49 ID:7Hi/57bxO
みなさぁーん!オイルは何入れてますかぁ!私は タフツーリングにGRPです。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 21:39:05 ID:8JoxQaIL0
SUNOCOの二輪用、15W−50
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 21:40:53 ID:dGymONUJ0
燃料の添加剤もそうだけど、オイルも添加剤等混ぜない方がいいんでない?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 22:00:35 ID:6D7Vyn630
シェルアドバンスウルトラ
いい感じ
でもタケエェェ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 10:56:22 ID:vBeDI3co0
kendall
夏20W-50
冬10W-40
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 02:57:23 ID:Ir5L4Xu50
自分もshellアドバンスウルトラです。
10W-40を年間通して使用中。以前は300Vを使用していましたがモチュより
かなりイイ感じ。フレッシュな時の感覚がかなり続き、吹け上がりも満足。
夏に酷使しても300Vよりタレない。今のトコかなりお気に。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 19:54:25 ID:V0AXCff70
みんなはフロントフォークは何使ってます?

俺(Z1R)はノーマルにプログレッシブのスプリングにカヤバの♯15のオイルだけ。

現行車(といってもゼファー11なんかですけど)のフォークの作動性の良さに憧れて、
そろそろ社外のフォークに変えようと思って情報を集めているんですけど、
やっぱり無難なものと言えば、PMCの38φカヤバになるんですかねぇ?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 21:15:12 ID:xj5muy5f0
>>293
オレは、オマイさんとほとんど変わんない仕様で
フォークトップにイニシャルアジャスターを付けてる。
結構面白くていい感じ。
セッティングをいろいろいじってみるのも楽しいよ。

フォーク自体を変えるのなら
一番無難なのはモリワキKYBでしょう。
BITOのΦ38とかヨシムラのΦ41って手もある。

PMCのはステムとセットで安価なのが魅力だが、
オフセット量が50mmだとZ1Rには、まだちょっと大きいとオモ。
45mmなら良かったんだが…。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 07:08:05 ID:7Qj80MsMO
フォークアウターにSRとかのスライドメタルを組むと
旧モリワキカヤバに近い性能になるらしい…

見た目はノーマルが好きだから一度やってみたい。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 08:12:12 ID:758lQsCI0
スイングアームは何使ってる?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 11:20:31 ID:R7sKyo+U0
ageるなバカモノ!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 11:55:52 ID:AZvZIECJ0
>>296
ノーマル
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 13:02:00 ID:TaaZiHVs0
>>295
kwsk

社外品に交換してしまう前に、
一度自分でノーマルフォークのダンパーロッドを加工してみるつもりなんだけど。
ノーマルにメタルを組むってどんな加工をするんだ??
すげー気になる。

もし純正フォークで十分な作動性を得られるならば、
無駄に交換する必要も無くなるし。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:46:23 ID:y1jhqDOz0
>>299
ノーマルアウターの口の所を旋盤とかボーリングマシンとかで掘って
36Φに対応したスライドメタルを圧入するだけですよ。
昔はヤフオクにも掘って入れてねって謳ってる商品があったけど、
たぶんSRXとかGPZ400とか何かの純正部品だと思う。

こんな程度の加工で飛躍的に性能アップするって噂はマユツバだけど、
やらないよかマシかなーと思います。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:54:12 ID:y1jhqDOz0
PAMSブログの3月13日分の記事も参考になると思います。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:28:27 ID:oP8YDVvkO
モトルネ出る人いますか?
303299:2007/07/24(火) 01:13:18 ID:eWFticWm0
>>300
へー、こんなことが出来るのか...

さすがに俺にはこの加工は無理だし、
純正に拘りがないから社外品を買った方が手っ取り早そうだけど、
これはこれで非常に興味深いなぁ。
情報ありがとね。


>>294
293だけど、意外とあのハンドリングは嫌いじゃないんですw
切れ込みに合わせてスロットルを開けてく感じで。
例えがおかしいかも知れないけど、
車みたいにフロントタイヤでグリグリ曲がっていく感じは、
慣れると結構気持ち良いモンです。

といいながらも現在はオフセット50mmの三叉にしてますが。
すごく乗りやすくなったけれど、やっぱり少し物足りないかも。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 11:31:58 ID:EMevAGtK0
>>303
>>294です
お、これは失礼しました。
横から変なこと言わなくても、オーナーさんのほうが良く知ってるわな (♯^ω^)ゞ
ノーマルでも派手にハングオフすれば、安定してコーナーリングできるとか聞くし。
本人が面白いのが一番だよな。
30580:2007/07/25(水) 18:40:42 ID:XWLJmeil0
>>80でフロントフォーク云々について書いた者です。
イニシャルアジャスターをつけて少々走り込んでみました。
1Gでのストローク1.5センチ減でセットしてみたところ、
街乗りや低速での旋廻がとても良くなりました。しかし攻め込んでみると
ブレーキングでのフロントの限界がかなり低くなってしまった。
スプリングの硬さにタイヤのグリップが追い付かないみたいな・・・。
段々とイニシャルを抜いていったところ、結局攻め込んだ時はノーマルの状態が一番乗りやすかった
です。ちょっと残念だけど勉強になったな。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 21:12:47 ID:KVrbgUt0O
すいません。購入した時からマニュアルテンショナーが付いていますが調整はどのくらい張ればいい感じなんでょうか?教えて下さい。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:00:37 ID:aL1f/oKz0
>>305
スプリングの硬さは変わらんよ。
車体姿勢が変わるんだよ>イニシャル
だからフルボトムの位置が高くなる。

つまり、ストローク不足から来るフロントの加重不足とオモワレ。
油面が高いのかも知れん。

多分、目指すべきは
1Gではイニシャルをかけた時と同じ位置で、
ボトムしたときにイニシャルを抜いたときと同じ位置まで下がる。
こういう動き。

ちなみにセッティングの基本はダンパーもイニシャルも「最弱から始める」だそうだ。
楽しんでくれ。
30880:2007/07/25(水) 23:13:03 ID:XWLJmeil0
>>307
んーなるほど
硬さは変わらないんですか・・・
しかし自分が使っているプログレッシブのスプリングって
沈み込むと段々と硬くなる不等ピッチってやつだからかなぁ
なんて思ったんですよ・・
また一からやり直してみますね
結果報告はしばらく先になりそうですが。。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:39:26 ID:aL1f/oKz0
>>306
本スレでその話題が出てたが…
分かりやすく説明できるヤツがいなかった…orz

一応、
1番シリンダーを上死点にもっていき、
ヘッドのカバーを外してカムの角度を見ながら張っていくらしいが
張りはどこで見るのか、どう計るのか、適正の張りはどのくらいか
この辺のことを知ってるやつがいなかったみたいだ。

オートなら、ここで固定ボルトを緩めて(スプリングが勝手に張る)
カムが、一番シリンダーのバルブを押さないのを確認して、固定ボルトを締めるだけなんだが…

できるのなら、オートに交換するか、
Zでレースをしているショップに問い合わせるのがいいとオモ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:56:55 ID:aL1f/oKz0
>>308
不当ピッチのスプリングの柔らかい部分が圧縮されてる可能性もないではないが、
操安性に変化が出てるんだから、1Gではイニシャルかけた分、サスが伸びてる(車体が持ち上がってる)と考えるのが自然。

また、フルブレーキング時はスプリングの最も硬い部分を使ってる時なので、
結果として出てくる現象は同じになる。
(スプリングの柔らかい部分のことは考えなくていい)

ノーマルのFサスは、昔からストローク不足が指摘されているから、もしかしたらその辺が限界かも知れんが…、
限界までセッティングを詰めてみてから、交換を考えていったほうがより楽しめるとオモ。
31180:2007/07/26(木) 00:13:45 ID:oKpVfusQ0
>>310
ありがとう。
的外れな事もやってるけどなんだかんだで結構楽しいです。
4組のノーマルサス加工に最近興味もってるけどしばらくは
油面や粘度、イニシャルなんかでチョコチョコとやってみますよ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 08:09:04 ID:2Vc3DMeP0
>>311
>的外れな事もやってるけど
いや、分析自体はキチンとできてるとオモ。
それに対する対応もまとも。
ちょっとカン違いがあっただけ。

オレも昔はイニシャルかけるとバネレートが上がると信じてたもんなw
実は、小学校で習うらしい。>イニシャルかけてもバネ自体のバネレートは一定

ところで、ブレーキの仕様はどうなってるんだろうか?
それによっても変わるかも。
あまり握力が必要な仕様だと、サスの奥の方が使い切れない。
31380:2007/07/26(木) 09:44:19 ID:oKpVfusQ0
>>312
おはようございまーす。
小学校で習うんですか・・・・・私は帰国子女だから習ってないのかな。
ハイウソですすみません。
ブレーキはAP2ポッドに3125可変マスターという定番の組み合わせです。
コントロール重視でかなり柔かくしてます。
私の走り方はバンクしていく過程で段々ブレーキを抜いていってクリッピング
付近まで減速してフルバンクの瞬間に加重を調整する為にもう一度ブレーキを握るので
攻め込む度に段々と柔かいタッチになっていきました。

312さんはかなり走りこまれているようですね。
2ちゃんでこんなまともな話ができて嬉しいです。
今は乗るたびにというか攻め込む度に新しい発見があって楽しいです。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 08:30:51 ID:fboYByesO
あげ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 09:08:45 ID:uZ/44FHy0
車種板に間借りしてるんだぞ、迷惑になるから上げるな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 16:35:02 ID:CF07TY4V0
は? あげあげエブリナイトw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 17:43:13 ID:GOAV3pmX0
DJオズマ日本語でおk

俺はMkUにAPの4ポットに3125の組み合わせをしてるけど
他バイクに組んでるノーマル4POTにニッシンラジポンの方が
コントロール性が高くて安心しているのを感じた
コーナー中に前を沈ませる芸当が簡単に出来るほど扱いやすい

そういや知人がZ1にJ系の足回りを流用してたのを思い出した
性能うんぬんよりメタルが入るからガタが無くなっていいらしい
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 18:53:25 ID:CF07TY4V0
あげあげ
31980:2007/07/28(土) 20:00:51 ID:7ZFgUmi/0
>>317
ラジポン恐るべし・・・
噂通りのものか一度じっくり試してみたい
だけど今の3125も柔かくしてかなり良くなったよ
1本走って2本目とかになるとかなりレバー奥になっててたまに怖いけど・・
エア抜きすると元に戻るって事はフルードdot5にすれば改善されるかな

320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 21:23:15 ID:CF07TY4V0
上へ参りまーす
321317:2007/07/29(日) 04:08:57 ID:8nkXJiUc0
ウワサ通りいい物である事は事実
だけど格好がイマイチ、特にニッシンの安い物
Zに着けると何か浮いた感じがする
ノーマルZに現行バイクの前後足回りを移植したような…

オススメはニッシンの高い物かブレンボ、APかな?
ただ、ブレンボは品質上ちょっとオススメできないかも・・・

パッド変えてみるのもいいと思う
オススメはメタリカ、強めの効きが安定している感じだけど3125を
柔らかめセッティングにしてあるなら丁度いい感じになると思う

フルードは自分はブルーレーシング
ttp://store.yahoo.co.jp/eurocar/ate-blue-m.html
四輪用で売ってるけどDOT規格品なら二輪に使っても問題ないはず
カップからブルーのフルードが見えるのがカッコイイと思ってる
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 22:58:51 ID:d/iDyCS20
大人の階段上る、君はまだシンデレレさぁ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 03:32:41 ID:/0GlY3jFO
幸せは誰かがきっと運んでくれると信じてるね
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 12:44:19 ID:eDDZYO8j0
処女だったと懐かしく
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 15:11:16 ID:OTJwCAVtO
クリ剥く日がくるのさ〜
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 18:36:20 ID:7uPhgY+O0
>>322->>325
バロスw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 09:47:51 ID:KcAuZP3AO
つまんなくなってきたので質問をひとつ!機械式タコって抵抗になるしギア式だからトラブルの要因にもなりますよね。みなさん電気式にかえてますか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 11:19:15 ID:xsKly+XI0
変えてるけど旧P○Cタコはきちんと動かない
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 11:20:58 ID:xsKly+XI0
現状でオイルもれがなかったり正常に動いていれば替えないほうがいい
純正がなつかしいわー
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 11:38:02 ID:KcAuZP3AO
そうですか。オイル漏れも無く正常に作動してます。最近やることが無くなって来たからメーターでもと思いました。しばらくこのまま乗ってみます。来週から東北をまわってきます。楽しみー。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 12:17:25 ID:xsKly+XI0
やるんだったらスタックとかピボットとかステッピング内臓のヤツがオススメ
オレもいつかは欲しいでも前者は高い後者は加工が面倒
またパム房とかいうアホいるかもしれないけどあそこに頼めば純正加工ステッピング
電気式メーター作ってもらえるよ価格は高いけど
では良い旅を!!!
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 17:22:14 ID:KcAuZP3AO
皆さん ご意見ありがとうございます。ノーマルの雰囲気は崩したくないので PMCさん辺りの機械式を考えていましたが、パムさんではそんな裏技があったんですね。参考になりました。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 19:37:47 ID:xsKly+XI0
どういたしまして皆さんというかオレ一人な訳だが・・・・・
今はPMCの電気式も改良されたらしいので昔より良くなってるらしいよ

ところでアドバンテージのクロスミッションて1と5のレシオが変わってるだけ?
だとしたら意味ねーね
クロスほしいなー
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:04:14 ID:SmqLWi9j0
パム房乙。

>>332
PMSのメーター下請先→○○○器。
半額以下でやって欲しけりゃ探してココに出せ。近くダカラね。
探すのマンド臭けりゃ高い金払ってパムスに出すのも良い鴨。

335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:22:10 ID:xsKly+XI0
ハイハイパム房ですよー
パムは日本○器にもだしてたの?
クラフ○ビーにも出してるはず
半額にはならんでしょ?w
しばらく後でで見積もりとっとくわ日本○器
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 03:55:58 ID:dGkyO1e90
とりあえず…店員乙?
337335:2007/08/03(金) 06:30:50 ID:eZyYVyUZ0
>>336
あのねーアンタオレの以前の書き込み335と同じIDみてみぃ
店員がこんな書き込みするかよ店員乙とかパム房とかほんとアホ
2ちゃんということを踏まえながらもお互い少しでも有益な情報交換
できたらいい思ってるだけ実際2ちゃんながらも過去スレ合わせて
けっこういい情報得たウソッパチもあったけど
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 08:25:28 ID:0aCKvA9fO
ちょと教えてください
ステッピングって、どういう意味(機能)なんですか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 20:21:40 ID:fe8+eRL10
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 22:43:48 ID:G8HUhF110
>>339
見たけどよくわかんね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 22:49:06 ID:0aCKvA9fO
>>339 ありがとー
ノーマル形状でステッピング式のタコメータなら、多少カネかかっても良いな〜
振動に影響されないのが、なにより良いね!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 04:14:41 ID:ZH+trtiz0
>>337

         巛ミヾヾ  \
       /   ミ     ヽ
       f,    ミ       }
     ┏v'┳_━━━ r、    |
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
     ‘ーj`'    :  //   /
      L_ヽ  i  V   /
     ("  ` !      _/
      \ _,. -‐ '  ̄  !_
      /|~   /  ̄    \

    ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
     (1901〜1997 イギリス)
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 07:35:43 ID:oZ3eZThP0
近々電気系をすべて交換するつもりです。
あまり純正にはこだわらないつもりですが、お勧めの組み合わせを教えて下さい。
344335:2007/08/04(土) 09:12:32 ID:/WPWO1lt0
>>342
やべぇマジオレそっくりw
でもまだ生きてる生きてる
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 17:20:45 ID:GLFoY2LR0
バッテリー液LOWレベルにまで下がっていた。
半年でこれではレギュレター異常ですかな??
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 17:33:31 ID:1AnC/dy+0
いや、Zは液減るの早い。
たとえレギュを現行のZ用にしても。
設計が過充電気味。

本気でレギュが壊れたら数百キロ走っただけでバッテリーが完全にアポンして走行不可になる。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 17:54:44 ID:GLFoY2LR0
サンキュウです。
走行は2000km程度なので普通ということですね。
安心しました。念のため液補充して明日、早朝奥多摩にでもぶらっといきます。
青Jです。
348347:2007/08/05(日) 10:43:41 ID:OUwIAHtP0
帰還しました。
あのLOTUS2台組速いわ。
道を知り尽くしてる。毎週いるのかな?
直線だけは負けなかったが・・・・・(笑)。
油温は110度まで上昇。オイルクーラー欲しいがキャリパーも欲しい。
にしても暑い。ダム湖は25度。こっち練馬は30度以上あるな。
汗が流れてるわ。
349342:2007/08/05(日) 18:31:41 ID:ccOX1ygw0
>>335
ちょwwwそのプラス思考に完敗だw

>>347
どこでオイルの温度を測ってます?
俺はタコメーターを電気式に変えてタコメータープラグの部分へ
センサー突っ込んで測定してます。
350347:2007/08/06(月) 23:08:49 ID:S93RHWNk0
>>349
シリンダーの右後ろにあるラインからとってます。
戻りの油音ということです。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 09:33:24 ID:x+fFOqVO0
それ戻りじゃないしw
352347:2007/08/07(火) 20:58:12 ID:530S1Nvw0
おろろ、
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 21:58:17 ID:c+gUrGEvO
ほす
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 02:09:15 ID:br4ZaI3g0
BGで俺の角Zみたいな感じで投稿写真の特集?をやってるよな

なかなか、みんなシブい乗り方してるなぁと思った
俺も頑張らねば!!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 07:59:23 ID:PbiYG9YSO
BGまだ見てないけど シブく乗ってるって…どんな?
ハラ巻&ステテコとかか…
356sage:2007/08/12(日) 09:13:18 ID:zo1KX/yS0
↑それ、親父の息。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 12:28:54 ID:Z46ynlRE0
Z乗りってセコい人が多いって噂を聞いた
ケチなんだってさ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 16:02:59 ID:i3ENnIvw0
>>357
だから何?
Z乗りがケチだと何かマズイのか?
はっきり言って・・・・

「デモソンナノカンケーネー!!」
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 20:11:48 ID:2K4m48xp0
Z1乗ってます。
NJ交換後どうも調子悪い。どなたか知恵をお貸しください。
1発目始動後、ロクに回転あがらない。温まると一応吹けるので薄いのだと思うのですが、どの領域かは判断つかない。
こんなでも走行は出来てるんだけど、キャブのクシャミ、たまにアフター、アクセル閉から一気にあけると付いてこなくて2段階加速風。(強制開閉キャブを考慮しても全然だめ)
NJはこんな症状出てから、違うところのを試してますが、同じ。
キャブの同調調整、油面調整、インシュレーター交換してみましたが、前よりはマシなのかな?っていう程度で、上記の症状はしっかり残っています。

キャブが原因ではないのかな・・・なにか思いつくことあれば書き込んでやってください、よろしくお願いします。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 21:57:10 ID:Hk724PH/O
点火系は?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 22:41:32 ID:zX8yNbow0
キャブの寿命では?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 23:02:32 ID:2K4m48xp0
レスありがとうございます。
点火だとして、この場合、時期が早すぎるということになるのかな。コイルなんかは温まるほどに悪くなりますよね?
JN交換前もクシャミはたまにありましたが、まったく気にならない程度、なにより走ってみて、まあ調子はよかったです。プラグは距離走ると真っ黒でしたが。

363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 01:04:53 ID:0Wg5VRno0
>>359
とりあえず角スレなのでスレ違いだけど…

エアクリーナーの仕様(ノーマルか、パワーフィルターか)はどうなってます?
ノーマルであればフィルターより手前の部分をはずして吸入効率を
上げるようにしてやって下さい、それで解消するならセッティングが濃いです。
自分のマークUも夏場は同じ状態になるので外してます。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:00:51 ID:eoF7MDs6O
サンクチャ 2号機できたみたいね
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 14:13:41 ID:RCQSaKYv0
ノーマルのウインカーステーって長いよね、味あるけど。
停車中に誰かにぶつかられたのかブランブラン。
で、交換予定なんだけども、
ステーの中の配線外したり、はんだとか必要なのかな?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 16:18:07 ID:Wnb4QeKq0
はんだはいらんが、
ギボシ端子をかしめるくらいは必要じゃね?

端子手前でカット→ステー交換→新しいギボシ装着でおk

ただ、アースをステーから直接とっていてステー内を通ってる配線が一本だけならいらんのかも?
どっちにしてもかしめ工具くらいは持っとこうぜ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 20:49:47 ID:tp1MhgA80
おっと、その前に
>>365
ステーをもう一度 確認確認!
ナット、外れてない??
368365:2007/08/17(金) 10:41:15 ID:2gcTYFeY0
>>366
>>367
レスどもです。
ナットは大丈夫なんですけども、
ステーの台座がグイッっと反って曲げられちゃった感じなんですよ。
プラハンかなんかで叩いて直るかどうか試してみます。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 01:59:49 ID:ThHsSuQnO
丸Zだが以前駐車中ホーネットのガキがへんな停め方しやがってホーネットのウインカーがリアウインカーに接触してた。出そうにも起こせなかったので、叱ってやった。
ウインカーも無傷でグラグラってほどじゃなかったんだが、あとで見たらステーの取付け部分変形してた、前オーナーの転倒とかで以前からあったものだろうと納得したんだが、あそこの鉄板てそんな簡単にグニャッとなるのか?
相手のウインカープラスチックだけど…ここ変形するくらいならウインカー割れて破損するぐらいの衝撃なんじゃない?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 04:45:53 ID:y/eoIS+p0
>>369
丸Zのウインカー取り付けのベースってかなり分厚くなかったっけ?
あれが曲がるって…かなりの衝撃じゃね?。
それに、並みの転倒じゃリアウインカーが壊れたりしないよね。

そのホーネットくん、バイクに乗ったまんま駐車スペースに乗り入れたかも。
ホーネットのエンジン馬力で、ゆっくり前方向に、Zのウインカーを押し出した…?

オレが昔乗ってたZ400GPのウィンカー取り付けベースは薄くてすぐに曲がった。
手で持って上に持ち上げるだけで、簡単にウィンカーが90°上を向いたw
曲げては戻し、曲げては戻し(イタズラで曲げられたりもした)しているうちに…
あっさり千切れたw
仕方がないので汎用品のウィンカー買ってきて、テールカウルにビルトインしたよw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 10:54:48 ID:ThHsSuQnO
>>370
あぁ角Zはここ薄いのか。停車中ちょっと当てられて曲がるのか…車体倒れるよりマシだな
丸はたしかに分厚いし、曲がり方からしてウインカー押し込み+下から上って感じの衝撃ぽいから、やはり前オーナーが転倒したとかだろうな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:39:27 ID:56eXjZJ7O
FXTですがCVK入れてる方いませんか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:42:33 ID:ZckdttIE0
CVKなんて入れたら旧Zの楽しみなくなるじゃん
全然面白くない吹けになるぞ
Zなら絶対にCRっしょ?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:52:11 ID:56eXjZJ7O
FXTですがCVK入れてる方いませんか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:36:11 ID:mG5080t10
Jのキャブをポンで入れているけど…
良くも悪くも現行車風かな?
アクセルは比較すると笑っちゃうほど軽いけど?

CRにしたいけどセッティングでくじけそうだ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 07:21:33 ID:I2xemA2s0
自分はZ1−Rですが、CVKはスロットルが軽くツキも良く、乗りやすいです
ただ燃費がVMより悪くなりました
自分はオクでセッティング済みのを買いました
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 08:33:26 ID:R+FE12Xm0
>>376
CVKって何かと思ったら、負圧式キャブのことね。
基本的に他車種用を流用になるからセッティングパーツが無くて難しいと聞いたが、
最近はオクでそんなのが出てるんだねぇ。

昔は『考えるキャブ』なんて言われて評価が高かったんだが…。
スロットルバルブとスロットルグリップが直に繋がってないから…、
好みの分かれるところだね。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 12:29:08 ID:ZckdttIE0
CVK付けてたけどイマイチだったなぁ。
ここぞって時にまろやか過ぎる。
基本はCR、100歩譲ってFCRかな。

俺はCVKからCRに変えたけど全く別物のバイクになった。
CRは吸気音も良いよ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 19:36:01 ID:SFdUzu1CO
パムのコンプリートって価格幾ら位なんだろうか。
どこまでやるかで変わるだろうけど、300位行くのかな。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 22:48:54 ID:Q4yyLhc0O
FCRじゃあダメなの?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:23:03 ID:N53RtBdo0
パムは知らんが、参口ではXJR流用足のベーシック仕様が最低400から、
広告に載ってるレベルで800位なんだそうだ。

メーターやホイールにダイヤでも埋め込んでるのかと思ったぜ(笑)
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:27:20 ID:gDBTSNZM0
パワーはFCR、ルックス、フィーリングはCRかな?
個人的に古いエンジンに合ってる様に思う。セッティングも慣れればそう難しくない。
逆に解かりやすい(さわる分だけ変化が感じれる)とも思う。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 01:09:04 ID:DpMSc2Wm0
このスレの流れを見て社外キャブを入れたくなった俺
特にノーマルに不満がある訳じゃないが浪漫を感じる

で、CRを買おうかと思っているけどやっぱり買うなら新品?
FCRの中古は現物を見れないのなら装着していた車両が一応走るとしても
ボディの磨耗があるから×って聞いたけどCRはどうなんだろ?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 01:14:25 ID:rbRojVhn0
>>383
CRは安いし新品でいいんじゃね?
過去のレスでBITOのCRがよかったとか・・・どっかに書いてあったよ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 11:34:30 ID:JDesZX9w0
基本的にキャブレターは消耗品と考えた方が良い。
特にCRは値段も手頃だし、中古も使えるけど調子が出なくてセッティングパーツ
揃えたり手間を考えるとやはり新品!ただ、新品でも油面や同調、ジェットの番手
などは確認する事!!
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 12:46:49 ID:Wuc+Xp5DO
CRにエアくりボックスでつけて見ようかと思うんだが、新品ってジェット類はいろいろついてくるの?
パムスは構成にあわせて大体選別してくれるんだよな?
他のZ用はどうなんだ?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 17:03:28 ID:Wz50zTdW0
やっぱ70年代と80年代のバイクには絶対CRでしょ?
ノーマルかCRのどちらかに限る。
FCRはセットが楽でいいけど寿命短いし見た目が悪いし音もカチカチ言うし。

旧車はCRに限る
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:08:08 ID:M+zt294q0
オレもCR大好き房!
なんといっても見た目がシブイ!!
でも実はありきたりすぎてTMの程度良い物が出てこないか常にオク物色してる
そしてTMRやFCRのパワーにも惹かれてる・・・まああの見た目じゃ絶対つけない
が少しだけ試してみたい・・・
>>386
ジェットはセットされてる分だけ
ビトーは仕様いえば大体ジェットあわせて出荷してくれる
てか自分でそんくらい調べろって
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 18:39:43 ID:IPVQztPOO
三国さんVMキャブ再販して
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 06:50:19 ID:b8ak/SaA0
ちゅーかCR以外は選択肢ないでしょう?
角ZにFCRなんて考えられない。
カッコ悪くても良いなら別だけどZはルックス大事だよな。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 08:56:25 ID:apFA2d0o0
>角ZにFCRなんて考えられない。
>カッコ悪くても良いなら別だけどZはルックス大事だよな。

よく言われるがその価値観が俺にはわからない。
ZにはCR、それを否定するつもりはないし、言わんとすることもわかる。
が、俺はそれと同じように角にはFCR(TMR)もよく似合うと思ってる。

そんなこと言う俺のZ1RにはCR31を入れてるけど、
それは安価でシンプルなお手軽さから入れただけだし。
例えばZ1RにFCRは、タンクのラインと重なるようなキャブの傾斜、
薄いボックス形状なんかが外装とよく似合うと思うんだけどなぁ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 09:05:08 ID:QF9xRoFk0
オレは、TMRやFCRのように機械的に工夫されてるものが大好きなのでFCR使ってる。
まだ出始めのころの、ボディにKEIHINのロゴの入ってないやつは
無骨な機械って感じでカッコよかった。

そういう意味では、負圧式キャブも嫌いではない。
このキャブを考えたヤツは天才だ。
スロットルバルブをエンジンからの負圧によって操作するなんて普通思いつかんw
いくらバイク乗りが、ライテクマンセーばっかりとは言え、
これだけバイクが一般に普及したのは、やっぱりこいつのおかげだよな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 09:11:21 ID:/Nx5BOzp0
何かの流用足回り組んで、その単車のキャリパー組んだり
ブレンボ組んだりするのと同じで、自分が良ければそれで良い

オイラの角Zは、旧モリワキカヤバにcp2696でダイマグにCR・・・
かれこれ15年以上その状態だけど、余りにも定番過ぎる気もするし
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 13:37:31 ID:NIW9/rHTO
おりゃマーク2にFCR入れてるが確かに周りからは評判は良くないな。
CRファンが多すぎる。
実はFCRの前にCR付けてたんだがセッティングが自分で出せずにFCRにした。
某専門店でCRのセッティング見積もりで工賃4万からと言われて、それなら結局FCRの方が安く済むから・・


でも・・いつかはCR入れたいって気持ちはあるんだわ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 18:20:50 ID:riro0Cm6O
CRの楽しさを知るともう病み付きになる
セッティングを面倒だと思わないのが肝心だよ
ジェット類替えるのはアフターパーツ付けて変化を楽しむのと一緒

あれこれ悩んでばっちり決まった時は今までの苦労を忘れるね
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 20:12:54 ID:dFP17wUvO
CR+エアクリーナーで純正みたいに年中同一ジェットで極端に焼けたりカブッたりしないで乗れるのかな?
出来るなら欲しいな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 20:17:25 ID:50lMG2GF0
セッティングの難しさはFCRもCRも一緒。
FCRはゴマカシが効くだけ。

398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 20:27:49 ID:b8ak/SaA0
>>396
出来る。
ただしベストセッティングにしておけばだが。
純正エアクリでCR付けても吸気音やパワーアップのメリットが少なくなるからパワーフィルつけれ。

>>397
ごまかしが効くってより合ってなくてもエンジンはかかるだけ。
セッティングの合い幅が大きいのでFCRは割合に簡単だけどルックスと音が悪すぎる。
あのようなガンダムみたいなキャブが角Zに似合う訳がない。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 22:47:58 ID:QF9xRoFk0
またこのパターンかよ。
フラットバルブ派は、円筒バルブを否定しないが、
円筒バルブ派は、フラットバルブを全く認めないw。

角Z乗りには'70年代マンセー君みたいなのはいないと思ったのに…w
なぜか、人のやることにケチを付けたがるヤツが沸いて出てくる。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 23:14:09 ID:0s+Ap34A0
398はウザすぎ!人が好きでやってる事にケチつけてどうすんの?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 23:14:19 ID:danvwQ/o0
>>399
バイク大嫌いオヤジにバイクの良さを説くのと同じで、
言ったところでどうせ理解は出来ないんだから
世の中いろんな奴もいるんだなぁくらいで別にスルーでいいんじゃね?

他を認めず、自分の価値観を土足で他人に押し付けるような人間と関わることほど疲れるものはない。
結局、泥沼になるのがオチ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 23:17:43 ID:+RQsnmwH0
俺は使い慣れたFCRを好んで使ってる。

たしかに雰囲気はCRのほうが「らしい」かな?まぁ、CRのフィーリングとか試してみたい願望はある。

でもねぇ、FCRのニードル・JETだったら数種類のストックがあるから、なかなかCR試す踏ん切りが付かないっす。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 23:20:38 ID:cC1Uc3WJ0
個人的にどう思おうと勝手なんだけど
人に自分の価値観を押し付けてはマズイ
レス読んで気づいてくれることをのぞみまつ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 23:53:14 ID:danvwQ/o0
>>402
FCRやTMRを付けてる友達が、俺のZ1R(CR31)に乗ると、
すごく楽しいらしくCRを入れたがってたな。
CRだと急かされない感じがして、
のんびり走ったりするときがすごく気持ち良いんだそうな。
CRは上まで回してこそ・・・なんて話は聞きやしない。

逆に俺はFCRなんかの方が楽しかったけど。
スムーズなのにあの加速は反則だろ。
なんてやりとりを連休のツーリング中、
お互いのバイクをとっかえひっかえ乗り換えてやってたw

結局無いものねだりになるんだろうな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 06:25:37 ID:PLk+8T6OO
誰がみてもFCRダサいんだけど
マジで
まだノーマルのが良いな
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 08:54:29 ID:LWImsuSf0
↑こういうヤツって
見た目の話と、他人にどう見られてるかって話しかしないんだよな。
しかも、やけに偏ってるしw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 11:57:00 ID:PLk+8T6OO
事実だから仕方ない
誰がみても100%ダサい
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 12:51:46 ID:R/u2Bf9GO
まあ、個人の好みだからなぁ、俺はダサいとは思わないけどね。
そろそろCRがヤれてきたから今度はFCRにしようと思う。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 12:53:11 ID:R/u2Bf9GO
すみませんageてしまいました
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 13:20:53 ID:MROaXUWpO
アニキ オイル交換は 何キロ目安っすか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 18:15:03 ID:67v0u/OY0
FCRがカッコ悪いとか言ってるアホがいるがカッコだけで選ぶなら角Zなんて乗らねーよ
人目が気になるタイプの人間なら誰もから人気のミーハー丸Z買うだろ

あえて角Z買うからには見た目なんてどーでもいいんだよ

それとおまえら下げろボケ!
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 18:55:00 ID:Sn1YYr1nO
俺は見た目で角Z買ったけどな。
つーか、丸Zに対してミーハー呼ばわりするのは感じ悪い。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 19:08:06 ID:wB/7pVX+0
>>411はZに乗ってるヤツじゃねえな。
オレのマク2はいつもRSに次ぐ高値だぞ
とにかく考えの押し付けはよくねえよ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 19:26:50 ID:xg45OAEl0
流れぶった切って質問です。
Z750GPを知人から頂いたのですが、フォークオイルが入ってませんでした。
どなたかオイルとエアーの規定値を教えて貰えないでしょうか?
よろしくお願いします。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 22:07:27 ID:51YSq/qH0
見方によっちゃ、MK2あたりもミーハーになるかもね〜♪
ま、いいんじゃない? 誰が何乗ろうがどんな部品つけようが自由な訳だし。
俺は否定も肯定もしないぜ〜

>>414
オイル量よりも油面で合わせたほうがいーよー。でもデータはない、ごめんね!
ちなみに、エアは変に加圧せず、大気圧を基準にしたほうがいいと思います。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 22:24:46 ID:xg45OAEl0
>>415
フォークのエアバルブ?からのオイル漏れ以外は程度がよく、調子に乗って分解清掃しました。
が、サービスマニュアルも無く始めた為、肝心のオイル量などが解りませんでした・・・orz
ググってもなかなか見つからず、作業ストップ状態です。

やっぱりマニュアル手に入れた方がいいですね、ありがとうございました。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 23:57:23 ID:4ByBwVBF0
Z750GPのフォークオイル量 256cc
油面 フォーク縮めて168mm
エアー圧 0.6〜0.8
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 00:30:58 ID:Z48Ees++0
>>417
おおっ!ありがとうございます!
まだ粘って探してましたがあきらめて寝るところでした。
助かりました!これで走らせる事ができます、ありがとうございました!
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 01:37:50 ID:jqh6ixZ20
>>417は嘘。
Z750GP
フォークオイル全量 345cc
油面 縮めた状態で上から123mm
エアー圧 0.6〜0.8
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 05:36:00 ID:jlTSOA7U0
MJNでZ1R乗ってます。
楽。オートマみたい。急加速もいいしどこまでものびる。
CRには4年戻ってません。
421417:2007/08/24(金) 09:01:38 ID:gkLoJvzA0
>>419
何にそんな数値書いてあった?
当時この手のモデルで300cc以上もオイル入るモデルなんてそんなに無いぞ。

ちなみに俺が書いた数値はカワサキが発行したサービスハンドブックから抜粋した。
ひょっとして外国のどこぞが発行したマニュアルから数字引っぱりだしてきたのか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 10:25:47 ID:RZzjU2+JO
たしかZ-GPは見た目は同じでも中身が前期後期で違うよ
KHかマッハか忘れたけど、どちらかも同じ
知らない人もいるんだね?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 11:32:34 ID:gkLoJvzA0
そうなんだ。知らんかった。
424414:2007/08/24(金) 12:06:11 ID:an6jOp8yO
皆さんありがとうございます。
前期と後期で油量が違うんですね、参考になります。
家に帰ったらどちらか調べてみます、ありがとうございました。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 17:05:31 ID:QnFOnEsR0
>379
200位から有るらしいよ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 18:57:07 ID:L0xCcS8hO
200も…P*Cパーツのテンコ盛りじゃイヤだなぁ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 19:34:44 ID:QnFOnEsR0
>426

車両も含めで200でしかもオリジナルで使用できるものは
使用をし、手に入らない物はp○cなんかも検討で
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 19:54:07 ID:L0xCcS8hO
>>427
それなら良いけどね
特にエンジン関係ね
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 20:03:38 ID:QnFOnEsR0
>428
後、諸経費は+αですけど(たぶん)
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 20:27:32 ID:L0xCcS8hO
パムスなだけに+αってか!?
つーか誰がうまい事いえとw
山田くん、>>429の座布団…いんやガスケット、全部ひっぺがしちゃって〜
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 09:26:11 ID:bPDmAYJf0
先月のZミーティングでFCRの話が出たなぁ。
結構皆でバカにしてた。
「CRセッティングできない初心者が使うキャブ」
とか言われてたわ。
人の改造バカにする人多いよねZミーティングの人って。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 12:06:56 ID:Vy1DwhyWO
sageられないなら書き込むなボケ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 14:06:25 ID:pv0LmOnN0
某空冷Z専門店曰く
「FCRはレスポンスが良すぎて疲れるからCR、ちゃんとすれば雨の日に
 スロットルが異常に重いとか、そういうネガはなくなる
 空冷Zによく似合うしセッティングを出せるなら年中使える」

某忍者専門店曰く
「CRは所詮過去の遺物、最新のFCRの適応能力に敵う訳が無い
 新品で買い、きちんと定期的にオーバーホールすれば問題なし
 レスポンスどうこうはスロットルや他に問題がある」

まぁ、どっちもどっちだし人が何着けようがいいんじゃないか?
他人に自分の価値観を押し付けるのは良くないと思う。
そんな俺はTMR−MJNが欲しい(´・ω・`)
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:12:16 ID:HUQcXe490
CRって雨のときスロットルが異常に重くなる?

なんで?

435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:56:47 ID:iM0Q/E460
某オフロード専門店曰く
「FCRはMXer等の吹け上がりの鋭いエンジン向けのキャブなので
 キャラクターの全く違う市販トレールに付けても性能を出し切れない。
 そのエンジンに見合ったキャブを組んだ方が結果的にパワーも出せる。」

でも俺も付けたい部品付ければいいと思う
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 00:20:20 ID:mFikFQE00
FCRは外観が悪いよね、あれ何とかならない?
どれだけ弄ってもFCRだったらガックリって感じだし。
やはりキャブ変えるならCRですよねぇ。
特にZは。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 00:42:45 ID:9U6cgpqqO
キャブでも丸か角かよ  好きなの使えばいいだろ

そんな俺はCR
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 11:50:01 ID:mFikFQE00
>>そんな俺はCR
   ↑
おまえが一番FCRをバカにしてると思う。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 17:46:31 ID:9U6cgpqqO
してねえよ。
400FXにはFCRだし。過剰に反応しすぎなんだよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 17:49:47 ID:9U6cgpqqO
ちなみにCRはZ1Rにつけつる
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 18:49:43 ID:XBlkNKDx0
確かに過剰反応する香具師多いよな
自分が使ってるキャブが1番って気持ちはすげーわかるけどなw

さて、涼しくなってきたし走りにいくかぁ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 01:12:21 ID:PDl96Usa0
これじゃ本家スレと同じ流れじゃねーか。
みんな仲良くしようぜ。

それと(PLk+8T6OO = mFikFQE00)馬鹿はスルーで。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 20:10:17 ID:XZc694/K0
別にFCRでも良いだろ?カッコ良さだけがバイクの楽しみじゃない訳だしな
ぶさいくでも速いとか燃費良いとかの方にウエイトを置いてる人もいる訳だしな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 20:21:43 ID:AE4cCoZI0
いや・・・
つか・・・普通にZにFCR超かっこいいと思う。

ツバサコーポレーションZに一目惚れした時代の俺は
チャラチャラしたラブホが好きだし、FCRのメカメカしい
高性能なんだゾって、訴えにシビれてるゾ・・・・

どこがブサイクなのか本当にわからない。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 21:10:23 ID:zy8xy8E60
ツバサの峰岸は口だけの最低野郎
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 21:22:21 ID:AE4cCoZI0
まあまあ出て来るとは思ったけど

ツバサについては、その時代に一目惚れしたんだ・・・って事で理解汁。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 12:19:03 ID:G4KAVebx0
峰岸さんは今でもバイクとかの業界にいるのかなぁ?
もしまだそういう仕事してるんなら一台お任せしたいんだけど。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 13:13:07 ID:oNTTY+Kt0
age
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:03:08 ID:KLWFsCc70
↑あげんな、小僧。
車板をナメてんのか、この野郎
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:07:32 ID:RBY7qXbk0
>>449
車板に厨房沸く夏
宿題やったか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 09:59:24 ID:4+s5ZKzc0
>>449
>あげんな、小僧。

と逝ってるくらいだから余命いくばくも無い老人じゃないか?
間違っても自転車さえ乗る事出来ないんでしょう・・・。

頻尿にあえぎ苦しんでるのか?
年金もまともに払っていなかったんだろうな・・・
自転車はもとより、大人用パンパースも買えなくて
世の中に当り散らしたいんだよきっと合掌。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 11:58:08 ID:fkQ8EQ/O0
>>450>>451
車板に間借りしてるんだから、ageると迷惑だよ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 16:26:18 ID:xdbHSeTS0
角Zミーティングのアンケート結果。

好きなキャブはCRが87% FCR8% TMR2% など。

他にはバイクの複数所有車が4割と多い結果が出てた。
詳しくは来月のカワサキマガジンで。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 17:26:18 ID:4+s5ZKzc0
やっと車検が取れそうなとこまで来たよー(´ω`)
一月にブレーキOHしてからなんやかんやで9ヶ月もかかっちゃった。
あとは前後タイヤ交換したらとりあえずは車検取ってくるよ。

byノンカウルZ1-R
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 20:50:45 ID:j1QFjetW0
>>454
オメデトウ! 
がんばって〜

だけど次は下げようね
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 00:00:11 ID:xdbHSeTS0
あげ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 22:44:14 ID:w56gF72a0
sageろクズ

てめえの単車もクズだろ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 22:49:01 ID:Yi0SxQKs0
>>457
クズ言う奴はもっとクズだぞクズ?

しかし、まぁちゃんとsageような?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 11:41:42 ID:ClKExMle0
質問ですけどバルブクリアランス調整ってショップでどの程度の費用がいるかな?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 12:47:48 ID:hTVyCvNY0
>>459
わざとか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 14:47:32 ID:ClKExMle0
ごめん過去レス見てなかった・・
携帯だから

それで459の質問の答えお願いします!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 15:20:14 ID:hTVyCvNY0
そっか(o・ω・o)じゃあ仕方ないね。

車種書かないと答えられないよ?
インナーシムかアウターシムかの違いでもカム外すか外さないかの
工程の有無でも工賃は違うし・・・。
シムを常時在庫しているか、していないかでも時間にバラつきも出るし
ショップによってマチマチだからねぇ。

参考にGSX1100Sだと神戸ユニコーンで2時間で23000円くらいかな?
俺のドノーマルMkUだと部品発注コミ三日掛かって2万円だった
クリアランス確認後発注するから時間が掛かったんだそうな。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 15:23:47 ID:fNBi80k50
俺が出してたショップだと、部品代を除いて大体八千円くらいだったなぁ。
車両預けになるのが面倒だから、
今では自分でやるようになっちゃったけど。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 15:30:14 ID:fNBi80k50
ぅあ、ゴメ俺も車種書き忘れてた。
Z1Rね。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 17:31:14 ID:KPRp5lqX0
自分は預けなかったよ。
シムは即応できるように在庫してて発注なぞしなかった。
2時間程度。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 17:38:39 ID:ClKExMle0
みなさん!ありがとう!
バルブクリアランス調整したらカチカチ音も減り、冷間時のエンジン始動が良くなるって本当ですか?
ちょっと高いけどショップで頼もうかな。
車種はZ1です。

自分でする場合、全部の隙間見てから部品頼むの?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 18:43:13 ID:JhIzO5/P0
DでFXのタンクが出来たみたいだが、MK2との違いってあるの?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 19:22:38 ID:aOR1L2guO
つD製
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 21:12:49 ID:ClKExMle0
×Z1
○Z1R
でした。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 21:49:18 ID:QkjZ457t0
ヨシムラカムはクリアランスの指定が広めなんだそうな。
おかげで、ガチャガチャうるさくなった。

狭くした方が、その分リフト量が増えそうだけど…w

何か理由があるのかねぇ?
シムを跳ね飛ばす危険性が高くなる…とか…?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 22:50:01 ID:PWpk2Edo0
そうそう
0.2mmくらいが指定だった。
俺は無視して0.1〜0.15あたりにしている。
ヨシムラの指定した数値にするよりかなり静かになる。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:30:29 ID:oERjKDIA0
>>467

MK2/FXタンクの販売は当分先ラスイ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 01:01:22 ID:0fZ7OAPG0
タペットクリアランスが多少大きくなっても異音以外のデメリットは無いんじゃねーのか?
んなもの放置しとけば済む話。
おれは一度も調整してないけど普通だぞ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 07:42:00 ID:WQP6xUgy0
デメリットってわけではないが、
バルブクリアランスで若干エンジンの特性も変わるんだなコレが。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 08:21:28 ID:Gp/ukpJG0
>>472
いやいや、FX初期型タンクが先にできたので、その型を加工してMK2用を作ると書いてるので
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 10:39:17 ID:WQP6xUgy0
え、FXのタンクとMK2のタンクって型が違うのか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 18:40:50 ID:QdwP777/0
バルブクリアランスを狭くするとリフト量が増えそうだ・・・という件に突っ込んではいけませんか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 19:04:24 ID:WQP6xUgy0
>>477
リフト量は増えない。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 19:09:07 ID:TUl7M40+O
>>477          そこは そっとしておいて下さい。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 19:41:44 ID:4vtbg/GD0
>>477

突っ込んでみなさい。

僕が受けて立とう・・・・


481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:56:57 ID:8D0B7lKU0
>>476
ルミナスネイビーブルータンクの部品番号はFX・マク2共イッショなので
同じと思われ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 01:40:21 ID:drQNGoi70
>>477>>478
>>470だが、
なんかオレじゃない人が受けて立ってるけど…w>>480
任せた方がいいかな…。

クリアランス減らすとその分リフト量は増えるよw
まあ、0.幾つとか0.0幾つの世界だから体感できるかどうかは知らんが…。

ちなみに、Zが出るよりだいぶ前、ヨシムラのオヤジさんは、カムの凸部分に盛るんじゃなくて、
それ以外の部分を削って、ハイカム作ってた。
それで広がったクリアランスをつめてリフト量増やしてた。
理屈はこれと一緒。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 08:47:38 ID:+frSgFLF0
カムのベースサークル部削るという話がいきなり湧いてきたわけだがw

カムを加工してリフトを増やす手法(上記のヨシムラがやった手法等)は
確かにリフトは増える。

しかしカムシャフトの加工が無い場合、
バルブクリアランスの変更でリフト量は増えない。
作用角はバルブクリアランスで微妙に変化するけどね。

もしかしてそっちと勘違いしてないかい?>>482
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 09:46:10 ID:+frSgFLF0
あ、ゴメン。
0.0何ミリで変わるわ。
俺も勘違いしてた。ゴメン。
485480:2007/09/04(火) 09:47:09 ID:ez/RpnHy0
同じベースサークルならリフト量は増えないって話が沸いてきたわけだがw

出来るだけ薄シムを選択しバルブセット長を変えれば
クリアランスは同じで最大で1.2mmリフト量は増える。
まあ一般的な方法ね。もっと他にもあるが現実的では無い。
ほんとに加工カム理解して出て来たほうが良いよ。

と突っ込み返してみる。>>482ガンガレ!

しかしシム調整のみでの話なら>>483の通りだけどね(笑)
加工カムの話が出たので突っ込んでみた。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 14:21:15 ID:VBQxYHpi0
リフト量増やすためにえらいコストかかりそうだな、、、

487480:2007/09/05(水) 10:08:22 ID:Ge7sazE+0
シートカッターさえあれば、かかる経費は面研くらいでしょう。
ハイカムなんて無い時代には、盛りカム、加工カムは良くやったチューニングです。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:03:20 ID:g0NQunBu0
Zなんてそんな凝ったことしなくても昔からいろんなところからハイカム出てたじゃん
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:46:42 ID:c+zGbUcm0
誰かZ1000 Mk.Uのヨーロッパ仕様の最高出力しらない(´・ω・)?

確か93だと思うんだけどどっかの雑誌でZ1000と同じ83馬力って説
もあるらしくてさっぱりワカラン

加速ポンプの有無でも分かればいいんだけど加速ポンプって
何処に着いてるんだ・・・?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 10:21:10 ID:/8vtTLLV0
>>489
93馬力でいいんじゃね?
83馬力ってのは間違いだったらしいよ。

多分A3Aは排ガス対策車だから、
アンダーパワーに表記されたんじゃないかと思うけど、
キャブがZ1000のVM26SSから、
Z1RのVM28SSに変更になって以降
90馬力以下ってことはないんじゃないかな。
当時のゼロヨンタイムも他のモデルとほとんど一緒だったみたいだし。




・・・と、手元の資料には書いてある。


ちなみに加速ポンプの場所はたしかキャブの下側ら辺に付いてるよ。

俺のZ1R/Tにも加速ポンプ付きのキャブが付いてたけど、
キャブ本体の程度が良くて、セッティングもちゃんと出てるなら、
良いキャブだよね。激重いケド。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 13:10:41 ID:/4Bgj6xM0
EC仕様と北米仕様の公表馬力(93馬力)は同じみたいだ。
Z1000A3/A4(MK2)のヨーロッパ仕様に加速ポンプ付きのVM28は搭載されていない。
加速ポンプが付くのは北米使用のみ。
北米仕様にはマスキー法の影響でEGRが取り付けられ、EC仕様に比べて若干のパワーダウン
があったので加速ポンプの装着で補ったと思われる。
Z1R2も同じ。
492491:2007/09/09(日) 13:15:06 ID:/4Bgj6xM0
EGRでわなくASVですた。
申し訳ない
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 16:06:24 ID:Ucu/NFUc0
489です(o・ω・o)

レスありがと、何でこんな事聞いたかと言うと自分がヨーロッパ仕様の
Mk.Uを所有しててアメリカのダイノジェットのホームページを見たら
ttp://www.dynojet.com/jetkits/motorcycle/kawasaki.aspx
強制開閉式キャブなのにダイノジェットの設定があったから
人柱になってやろうかと思ったけど、よく考えたら上記の噂があったから
それだったら加速ポンプ着きのキャブへ交換してから装着してやろうかと
思案してたからなんだ(`・ω・´)
他に高性能バイクを数台所有しててMk.Uはそんなに高性能を求めてないから
ノーマルエアクリーナーで行きたいからダイノはどうだろ?と思った次第。
FCRがいいんだろうけど値段が・・・なので。

>>490-491ありがとω・*)ノシ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 16:57:04 ID:MJ5tDfqa0
うぉ、ホントだ。
強制開閉でもあるんだ。
ダイノジェットって負圧キャブのイメージしかなかったよ。

そもそも一体どこをどう変えるんだろ...??
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 22:45:47 ID:0DCp8HVy0
Z1000Rだがレギュレター逝っちまった。
いくらすんだろ・・・・
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 22:50:04 ID:ZGovNLiv0
9210円かな
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 22:59:13 ID:Wo5dd0UJO
9210円だろ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:56:02 ID:ZGovNLiv0
奈良のモ○パワーで買うと20000円だけどなw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 06:54:33 ID:L4Ilpggz0
サンキューです。
さほど力まずに注文できます。
早く交換しないとバッテリーのみならず、イグナイターも逝きそうで・・・。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 12:27:49 ID:vVl2JVrbO
まあ1万前後見とけば大丈夫だろ

後はsageるだけだ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 20:08:03 ID:TVaD7Dmt0
でもまだ500だろ?もう返上して統一した方が良いんじゃね?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 21:11:53 ID:H+YLRXFo0
ところでその値段はどこからでてきたの?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 21:53:07 ID:P8wdBDkQ0
レギュレーターの値段かい?
パーツリストで部品番号見て価格表見たら書いてあった。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:31:09 ID:OsMItu5I0
角Zに似合うキーホルダーってどんなの?
今はDUCATIの使ってるんだけどカワサキ車なのに変だよね。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 04:33:40 ID:qFIgd6LY0
Z用で前後18インチで出てくれないかしらん(´・ω・`)
ttp://acv.co.jp/01_activejs/js_171.html

>>504
俺はモリワキの革の物着けてるぜ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 07:50:01 ID:juB7G0uj0
>>505
なんと!俺は我慢できずにマグタン買ってしまいましたが・・・先走ったか!?
この手のアルミ鍛造品が欲しかったんだけど、無くてねぇ。
でもちょっと惜しいっ!スポークが多すぎる!7本ならサイコー
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 08:30:35 ID:IVMqa5690
>>505
俺もマグタンに買い直して数ヶ月・・・(´・ω・`)ショボーン
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 12:16:28 ID:Pjr+0RwO0
>>506
>>507

いいじゃんマグタン超かっこいいす。あこがれです。
これだけのもん決心するにはやっぱりPAMSで買ったの?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 12:40:28 ID:/145GUFF0
マグタン買って後悔することないじゃん。

俺的にはゲイルはちょっと、、、、
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 13:07:17 ID:REmDaUPe0
>>505
なにコレいいじゃん!!
個人的にはコレくらいスポークがあった方が好きだー
(゚∀゚)


もっとも問題はZ用を出してくれるかだが。
せめて18インチであれば加工して取り付けるんだけどなぁ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 14:33:22 ID:IVMqa5690
私はP○MSじゃなく、近所のショップで頼みました
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 14:57:13 ID:Pjr+0RwO0
>>505(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
漏れもモリワキの革製の長い方。400FXのときは赤いエンブレムの方。

土曜日にタイヤ前後K300GPに付け替えたのだが、タイヤ屋さんからショックな一言、
”リヤホイールのベアリングガタきてますよ”
これから車検取ろうと思ってたのにorz
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 16:34:45 ID:1xprJ416O
モリワキのキーホルダーに比べてヨシムラのなんて質感の低いこと。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 20:00:35 ID:0NTRivy30
はいはい、解ったからsageようね。
515505:2007/09/12(水) 04:38:18 ID:0lGBwIfp0
ttp://www.keinz.com/E%20Zhanger.html
これもスゲー気になる(`・ω・´)
某Z馬鹿の人もドラッグのやり杉でここが曲がったらしいからね。

>>512
そして俺はインシュレーターにヒビが(´;ω;`)ブワッ
PMC製を通販で頼もうかと思ってるけど純正と比べてどうかな?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 05:29:30 ID:bAlJJw+30
P製はやめとけ
糞みたいなダイナ扱ってる会社だぞ
517505:2007/09/13(木) 06:23:40 ID:FGAcw+o20
>>516
レスありがと(`・ω・´)b
大人しく純正頼んだけど1個2k円するのね・・・。

次はシートにアンコ盛らないと・・・どっかにいいスポンジとかないかなぁ
秋のツーリングに合わせて整備整備。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 06:57:59 ID:CFMDrlRtO
俺はテンピュールでアンコ作ってもらった
500キロ走っても全く尻が痛くない
今までの高級シートの比ではないな
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 09:45:42 ID:Due5l4VJ0
>>515
某Z馬鹿ってBGにページ持ってた人?
あの人のZも色んなショップの広告に利用され翻弄され
最後は壊れまくってろくに走れないようになった。
考えてみたらかわいそうなZの見本、、、
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 09:51:20 ID:LfBn5OyE0
長生きするだけの人生が幸せとは限らない。
溝の中でも前のめりで死ねて幸せな一生だったかもしれない。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 11:20:25 ID:Due5l4VJ0
そうかなぁ、
アー○ズに弄り壊されたようにしか見えなんだが、、、
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:04:15 ID:Sb6XlV1l0
>>518
それいいねー
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:05:48 ID:4h/SdAZx0
ゼファーじゃだめなのか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 21:25:38 ID:Sb6XlV1l0
ゼファーはZじゃないですから
残念、斬り!
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:31:52 ID:4h/SdAZx0
>>524
2年位務所入ってた?ゼファーはZから始まるからZでいいじゃん。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 06:21:48 ID:9mex0kjSO
ゼファーはZとは違うよ
たまーにZオーナーのミーティングにゼファーで来る人がいるけど空気読めない奴みたいな扱いされてるよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 19:01:02 ID:EWIKz7vv0
>>526のような腐った性格の奴が角Z乗りに多いのは何故?
本家のZスレでも角Z乗りは飲酒で3人の子供が亡くなった事件を笑い話にしてたし。
最低な奴が多いよね。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 19:55:02 ID:8lnEEztT0
>>527
まあまあ、落ち着きなって
とりあえず次からはsageようね
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 20:20:10 ID:mOpABO2I0
ヘッドライト周り盗まれた!
ライトケースに付けるゴムブッシュもう部品でねーし、
P製すら出てねぇじゃんよ!どーすんだよ!泣きたいよ!
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 20:27:26 ID:v3v88N+L0
>ゼファー
ザッパーとかJとかZGPと一緒にするならいいと思うんだけど、
Z1系のエンジン積んでるZと一緒にして欲しくねーな。

>Zオーナーのミーティングにゼファーで
やっぱ、ちょっとさみーよね。
とくに1100なんかね。
フルカスタムでこられてもね。困るよな
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 20:57:10 ID:P3Adlg520
>>529
かわいそ・・・Dコレにあったんじゃない?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 21:52:53 ID:m/S0e6Ia0
>>530
エンジンのナガレからいくとゼファー、V1はザッパーだね。
Jはどこにも属さない、というか新たに派生したエンジンじゃねえかな。
いずれにせよZには違いないじゃん。
みんな気にしすぎ。同じkawasakiでいいじゃん。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 21:57:39 ID:EWIKz7vv0
ゼファーはZじゃないのは認めるけど角Z乗りの腐った性格が嫌い
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 22:13:42 ID:8lnEEztT0
>>533
まあまあ、落ち着きなって
とりあえず次こそはsageようね
535532:2007/09/14(金) 23:00:47 ID:m/S0e6Ia0
>>533
いやそうじゃなくてザッパーはZじゃねえの?
536505:2007/09/15(土) 03:36:12 ID:h3s2bAT/0
純正部品エアクリーナー周りのゴム類
チェーン530コンバート
プラグ&オイル交換&ZOILで7万オーバー・・・。
CRの新品が買えるじゃん(´;ω;`)
いいんだ、Zの為に酒もタバコも博打も全部辞めたからさ・・・

>>518
テンピュール?ググってみたけど流行の低反発スポンジって奴?
テンピュールじゃないけど低反発スポンジを切り売りしてくれる店を
見つけたから切り売りしてもらって貼り付けてみる予定。
ttp://store.yahoo.co.jp/softpren/7777-uchip1.html
今のシートを前オーナーがタックロールに張り替えてるからそれを
生かして何とかしようって思ってるんだ(o・ω・o)

>>519
多くは語らないけど、あのコーナーの最終回に本音を書いてたよね。
ちなみにその頃のBG見たらPAMSがマッハやCB400Fを
販売してる広告が出てた、昔はZ専門じゃなかったのね(´-ω-)
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 11:08:15 ID:yia6JJwbO
お前ら車板に間借りさせてもらってるの忘れるなよ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 11:36:13 ID:QsCYg+FL0
とりあえずゼファーはZ会やZミーティングなどでは好ましく思っていない。
価値が違いすぎる。
ゼファー中古なんて20万くらいからあるし。
本物は完全不動車の部品取りボロボロですら50万はするから。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 12:52:38 ID:SiNw3LgDO
なんでもいいがこのスレは板違いじゃないのか
とっとと削除依頼を出して該当スレに戻るべきだ
二輪旧車乗りの程度が解るよ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 13:10:06 ID:+ys2tFYD0
ゼファーがZかそうでないかはどうでもいいが、
ゼファーが混じってるZの集まりの方が楽しそうだ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 14:21:36 ID:Pcdkflw90
>>538-539
どうでもいいが、いい加減sageを覚えろ
バイク海苔の恥さらしどもが
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 14:32:46 ID:QsCYg+FL0
>>503
リストと実際は値段が違うよ。
543532:2007/09/15(土) 14:43:44 ID:/XwIzTBl0
>>540
そこそこ。拘りすぎても仕方ないじゃんね。
みんな価値観違うんだし。
でないと器量が狭いといわれちゃうよ。
>>542
具体例ありますか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 15:58:52 ID:SiNw3LgDO
新車の軽自動車より安いバイクで価値なんて言っているなよ

ところで君達どして四輪車のスレにいるの?

図々しくない?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 16:04:39 ID:vv2S193w0
>>544
やっと車の免許取れたのか?
嬉しくて、2ちゃんで研究か?携帯からこんな所チェックしてないで
彼女とデートしてこいよw

おっと、家の車をぶつけるなよ!www
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 17:08:48 ID:6Le3Sb/M0
>>542
希望小売り価格だからね。
しかしあまりにも度をこした金額だとボッタクリ店として
とんでもないバイク屋スレとかで叩かれるw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 17:10:59 ID:3R4nWWyjO
ってかザッパー系もZに入れてもおかしくないと思うけど
ここって角だよね
だったらFX3とGPのみじゃね?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 17:28:51 ID:z0R3jWdK0
角Zさんたちの避難所としてたてました

勝手な真似すんなよ とっとと出ていけ

549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 20:15:33 ID:wVc/zMuG0
おまえらいいかげんに出て行け
ここは車板
かってに訳のわからんスレ立ててアゲてレスするな!
迷惑だ!
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 20:46:01 ID:1rxEGw+l0
誰かバイク板に角Zスレ立て直してくれ

2ちゃんでも最低限のマナーは守ったほうがいい気が汁
漏れ自身は居心地良いけどsageらんないアフォ共がいるんじゃ
やっぱ車板の住人に悪い。
5511:2007/09/15(土) 21:00:06 ID:MbtCYNRq0
1です。
削除要請だしました。
車板のみなさま、角Z乗りのみなさま、真に申し訳ございませんでした。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 21:08:14 ID:9/EhIivnO
上げ下げの問題じゃぁねえんだよ
ここは車板なんだよ
大体お前ら小汚えんだな
お前らがパーキングでうろついていると コジキと見間違うよ
あっ キチンと削除していけよ 最後にそれくらいのマナーは示せや
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 21:52:33 ID:AioTx86S0
目障りなスレがやっと無くなるのか 
現実でも道路からいなくなれよ 
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 23:21:50 ID:rdYhcJ6JO
>>553 そこまで言うなよ

アスファルトの藻屑になって死ねって言うくらいにしておけよW
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 23:24:11 ID:JeWAbs8E0
>>552-553
言っていい事と悪い事があるぞ?
どさくさに紛れて適当な事しか言えないとか厨房っぽいし
ちゃんと成人の方ですか?

しかしまぁ、>>552-553みたいに現実社会でロクに仕事も出来ず
車買う甲斐性も無い脳内にウジ湧いてる奴らと同じ場所に
スレ立てた>>1も悪いちゃあ悪いけどww
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 23:34:13 ID:9/EhIivnO
キャハハハハハ
軒先貸して泥棒されたみたいだわな
オマイラ 糞カスが無理矢理インを突いてきてもサンドイッチに出来ないのが悲しいわな

俺達四輪乗りが引いてやっている事を知らないだろ お前ら
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 00:20:18 ID:kLOpgX5u0
>>556
>軒先貸して泥棒されたみたいだわな
いやお前にそんな権限とか無いから
>オマイラ 糞カスが無理矢理インを突いてきてもサンドイッチに出来ないのが悲しいわな
ブロックすら出来もしないローテクがほざくな
>俺達四輪乗りが引いてやっている事を知らないだろ お前ら
しらんがな

車板に立てた>>1も悪い罠
非難場所じゃなくて間違って立ててしまったんだろ?

>>545辺りから流れが変になった感じだな
もう本家スレも落ち着いたみたいだし、角Z糊はバイク板へ帰るべきだ

>>何も言わす間借りさせてくれた車板の方々
本当にありがとう、所詮バイク海苔って俺を含めてこんなレベルなのよ
sageも分からない馬鹿ばっかだし・・・申し訳ない、簡便してやってくれ

>>553 554 556
車板の連中からすりゃいきなり出てきて住人ヅラして
不謹慎な事平気で書くお前らも十分目障りだから安心汁
日本は嫉妬社会らしいがお前らいい見本だ
てかお前ら本当に四輪乗ってるのか?
二輪でも四輪でも同じ道を走っている事を想像するだけでゾクっとする
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 02:52:11 ID:Z8n0LPyT0
誘導

■Kawasaki■角Z■直線基準■1.1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1189873568

車板のみなさん、ありがとうございました。











        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 07:41:49 ID:uwAhu68HO
>>557 ←←←自治会気取りのおバカちゃん 愛車はボロボロホソダ車で蘊蓄大好きだが中身がまるで伴わない素人童貞の典型的モイキー
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 14:39:17 ID:S3rOEVBx0
>>557 オナニー大好き思い込み馬鹿WWWWW
非難場所じゃなくて間違って立ててしまったんだろ?だってさあ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 14:55:56 ID:u2LwTr6IO
>>11で板違いに気付いた時点で削除依頼出しとけば良かったのに。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 15:41:11 ID:2JA2cyNT0
>>560
涙目でageんなカス
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 17:48:44 ID:bHPYTXYp0
おい板違いだろうがよ
勝手に意味不明の糞スレ立てるなよ
>>1は無責任にもほどがある
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 17:53:31 ID:i2yrZeiXO
みなさん車板のオタクは無視でよろしく

オイルは何使ってますか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 18:34:43 ID:3WJmxFaz0
>>564
お前わざとだろW
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 19:54:45 ID:S3rOEVBx0
>>562 ハア?????????
なんで俺が涙目になるのよ?

2輪海苔の身勝手さと>>562の低脳ぶりをを知らしめるべくAgeてあげるねwwwww
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 20:32:55 ID:OaFhTCndO
皆さん 変態旧車フェチと一般二輪車乗りを同一視しないでください。
一般ライダーは幅広く趣味を持ち日常では一社会人として認知されていますが旧車フェチは暴走族コスプレで周囲を威圧し汚い排気ガスとうるさい騒音を撒き散らす自己陶酔自己満自己中自慰専門の社会の恥部です。
今回も自分達の誤りを素直に認めようとしないどころか開き直る輩まで出現する始末
彼らは一般ライダーたちからも大の嫌われ者なんですライダーの恥と言われてもしかたないと思います
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 20:50:50 ID:3WJmxFaz0
はいはい>>566ちゃんかわいいよ、かわいい

そろそろエサあげるのも止めにすっかw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 21:07:54 ID:uwAhu68HO
↑こいつが暴走族コスブレの自己満バカだな

意地になってやがる

さて悪いのはどちらだったかのW
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 23:15:20 ID:jlG4BM7fO
バイク乗りの中でも角Z乗りはとりわけクズばかりだと言うことがよくわかった。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 08:18:42 ID:GlYGQ9R3O
角Zとやらを見たら悪戯をしたり嫌がらせをするのがルールらしい
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 12:46:34 ID:P94N7qBp0
ここは車板ですよ。

マジで出て行ってくれませんか?
角Z乗りってことはイイ年したオッサンですよね?
常識をわきまえて下さい。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 15:37:11 ID:h6OvOQ+7O
新たに建てられたバカクZスレとやらを覗いてみたら幅寄せは殺人罪が適用されるとか書いてあった
道路での擦り抜けは二輪車の特権と思っているバカがいるらしいね
三日目の新車のミラーに思い切りぶつけられた時は殺意を覚えたぞ
幅寄せ云々の前に追い抜くな
大多数の片側一車線道路は追い越し禁止だという事を覚えておけや
ライダーはマナーが守れないクズ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 17:47:08 ID:dgMrxW2p0
>>573
揚げ足取りみたいで悪いけど公道の規制の大部分は「はみ出し禁止」です
この車板を間借りしていたのに上げる、煽る、自演する、の馬鹿は二輪の
Z(有名だから知ってる人も多いでしょ?)スレの鼻つまみモンで
車板風に言えば、スカイラインとは箱スカだけの名称で残りは呼ばない
しかも高い金をはらってピカピカにされた車を車屋から買ったヤツが偉い
発売当時から乗ってるヤツや安い金で買った中古を乗ってるヤツは本当の
スカイラインオーナーじゃね!一緒にするな!汚い車と同じに見られたら
迷惑なんだよ!     と言うヤツなんです
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 18:01:14 ID:AFWOqQtFO
自作自演の鼻つまみモン=名古屋の山猿
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 18:47:42 ID:qbZUL/yi0
http://www4.atwiki.jp/agesage/

http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1188835316/

sage強要厨を徹底的に撲滅しませんか?
勿論それに見合った報酬をお支払いしますよ
全て無料です

sageずに投稿して不快な思いをした事はありませんか?
さも私物のように扱っている一部の基地外のせいで周りが迷惑してします
そんなのは間違っているでしょう
そんな悩みに応えます

577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 19:28:37 ID:WOnqg2H30
車板の基地外野郎よ
いちいち下げろとかウルサイわい
死ねよ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 04:33:50 ID:t3d5C7C1O
あげあげマン参上!
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 20:59:50 ID:w//gyX1U0
ミーハーのナルシスト丸Z乗りを叩くスレになりますたw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 21:52:06 ID:WzcicCy5O
キャリアが浅いと同好周囲に対して歴史の蘊蓄話や所有品自慢などで自己主張を図ったりするものです
本当に好きな人は周囲に対して価値観を押し付けるような行為はしません
周囲に対して自己主張をしているようでは駆け出しと言われても仕方がない事でしょう
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 16:41:02 ID:r3BNUQlW0
つかさ馬鹿じゃね?
あげだのさげだの車板だの!

てめえの家かよ

582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 19:10:11 ID:+QT35eq90
>>579
たしかに丸Z(特にZ1とかZ2とか)乗りってカッコつけてるから嫌いだな。
俺は人気者とか思ってるんだろうなw
バカだよ。
583:2007/09/21(金) 14:05:50 ID:peH0MbtcO
丸Zの人気にひがむ角Z乗り
なさけない
人目ばかり気にしてバイク乗るなよ(笑
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 19:43:38 ID:p/C4ScDw0
丸ゼットってゼファーの偽物やんけ(プゥゲラ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 01:05:42 ID:G5urjOgPO
あの人達ってあんなポンコツが凄いって思い込んでいるんだよね
他の二輪海苔から疎まれているって気付いていないことが(笑)
周りを威嚇するようなファッションとか音とか乗り方とか馬鹿丸出し
同類と思われてそうで不快になるよな
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 10:28:23 ID:VSEpifMs0
リプロ品の塊で粋がってるの多いよなw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 11:24:31 ID:p5ErAyGPO
角Z乗りらしい意見だな
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 11:36:13 ID:i2wsjtO50
2輪でも4輪でも不人気車種を苦労しながら維持している人って素晴らしいと思うけど
人気旧車をリプロで固めて自慢するために乗っている人って間抜けだと思う。

特にイタイのがチョイ悪を気取ってる連中 会社ではうだつの上がらない駄目社員とかだったら更に笑える 
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 12:27:02 ID:p5ErAyGPO
おっ!さすが角Z乗りだな
不人気な角Zでも苦労を惜しまない姿勢は流石に漢だな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 14:41:31 ID:XVk7Ctf50
甲州街道石和付近で、信号待ち対向車で同じMkU乗りの方が手を上げ
あいさつを交わしてくれた。うれしかったな。長野方面に向かっていたが、
雲行きが怪しかっけど降られなければよいが。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 14:54:08 ID:Qz0BBLUS0
不人気車どうし仲良くしたら?
角Zなんてどうせ一番にはならないし
592笑える:2007/09/23(日) 17:18:25 ID:GRwppqTj0
性格の歪んだ人がいますね。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 19:04:31 ID:BI2kEU+J0
老害につける薬はないよな。
そっとしておこうw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 18:28:29 ID:7zY8NRRS0
丸Zってカッコ悪いと思う
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 22:07:13 ID:MjlX6iEmO
>>594
×丸Zが格好悪い
○丸Zに乗ってる奴が格好悪い
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:51:48 ID:c3NChgdy0
ゼファーじゃだめなの?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 22:36:08 ID:/JYBEfr8O
ゼファ?

ああ Z2を真似たやつね

ハァ 情けなくね ゼファ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 22:54:38 ID:KeJrh0zt0
お前らまだやってんのかw
>>1が削除依頼出しているはずなのに、なかなか削除されないんだな・・・
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 23:16:58 ID:n0DFWDJhO
掲示板で1番うざいのが>>598みたいな奴だね
なんか気持ち悪い文章だ
構って欲しい訳?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 07:02:25 ID:CYkROl2lO
ゼファーは角Z乗りから相手されてないっつーの
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 11:37:20 ID:dwtH2uN7O
角Z乗りは社会から相手されてないっつーの
環境破壊バイクWWW
その上愛好者は一般ライダーからも大の嫌われ者の路上の癌

昔のZ乗りは渋かったらしいけど今のZ乗りは勘違い自意識過剰のオナニー好きなんちゃって当時物コスプレイヤー
誰もカッコイイなんて思っていませんが何か〜?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 17:18:12 ID:jPXa7ogxO
格好付けて乗ってる訳ではないが何か?
別に格好いいなんて思ってくれなくて結構。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 17:32:07 ID:CYkROl2lO
誰がみてもゼファーよりローソンレプリカの方がかっこいいよ
価格が人気の度合いを示してる
ゼファーには価値がない
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 17:41:39 ID:g/CRxVSUO
>>602 素晴らしい 自分のレベルを理解せずにカッコつける輩が多いからね
ブ男こそわきまえるべきとよく解っている男らしい男だな
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 08:17:51 ID:zD26nBgJ0
以前質問したZ1000Rのレギュレターですが14千円でした。
価格表より高めに移行してました。
ちなみにイグナイターは出るのかしら・・・・。
あ、自分で調べます・・・・。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 11:46:58 ID:4c3THTbA0
え、価格改定最近あったか?
店がボッてないか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 16:20:33 ID:LuC9NxpI0
Z1000R レギユレ-タ(ボルテ-ジ) 品番 21066-1018 税別希望小売価格 9,210円
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 19:03:25 ID:CW2o2VXy0
>>605
え?2週間前に頼んだ時は12000円だったが・・
2週間で2000円も値上げするのか??
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 21:16:51 ID:Zr3gYeIz0
ムラ○マさんとこはデータが古いといってたよ。
鵜呑みにすると請求書見たとき目玉がでますとも。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 00:07:03 ID:L9m+j5FFO
車スレからとっとと出ていけよ く・そ・か・す
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 06:00:31 ID:/T6LV73qO
カワサキ海苔は粘着質が多いから仕方がない。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 15:32:36 ID:WNzmRyzX0
なんで車の板にバイクのスレが立ってるんだ?
バイク乗りってあつかましい奴多いな
ヌケヌケと上げるし
はやく削除しろよ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 08:44:15 ID:xdnKI+P5O
おはようございまする!!
車板のアホは放置でヨロ!
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 08:48:38 ID:ULhkm70Y0
>>613
角Zスレの住人だが、バイク板に新しいスレ有るんだから
さっさと引越し汁!

粘着(・へ・)イクナイ!

■Kawasaki■角Z■直線基準■1.1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1189873568/
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 16:07:34 ID:91a0X+zUO
ペヤングとか馬鹿みてー
Z系の本スレ見てみたけど高校生みたいな質問してたりして程度が低度

教習所で大型とれるから初心者ばかりで昔の大型乗りと比べるとマヂで超低レベル
原チャ小僧みてー
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 17:02:42 ID:GUfBMTS40
ヨシムラのショート管のサイレンサーが抜けない・・
溶接をリューターで削ったけど抜けないぞ
流行の爆音にしたいんだけど、やり方教えれ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 17:08:26 ID:ULhkm70Y0
>>616
気合・根性・情熱!
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 17:14:21 ID:GUfBMTS40
は?しばくぞ
ちゃんと教えれヲタ野郎め
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 19:58:50 ID:2nvUXywE0
>>618
ぶった切る!
それすら出来ない根性なし、もしくは当時物の価値を気にするような
オカマ野郎は、地道にコツコツ叩いては引いてを、繰り返すしかないw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 21:11:26 ID:aGYIQtQg0
z乗りとかいってスカしても骨董バイクに骨董部品を付けてニヤニヤしているオタクだろ
もしくは価値ない人間が価値あるバイクに乗って優越感に浸る

どちらにしても昔のゼット乗りからは程遠い存在だぜ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 23:47:18 ID:OoxQkOk/O
不思議なのは旧車を買っておいて銭を捨てて別モノに変えちまう事だよ

遅くて乗りづらいのが当然だし別物にしちゃってテイストを語るのはどうか

最初から新型を買えばいいのにねえ

不人気旧車を試行錯誤して速くするってのはナイスだがパーツ沢山の人気旧車を速くするってのは馬鹿でも出来る

ブランドお宅みたいなものなのかね
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 22:43:02 ID:G2ahiBzH0
おまいらいい加減こっちでやれ

誘導

■Kawasaki■角Z■直線基準■1.1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1189873568

車板のみなさん、ありがとうございました。











        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛


623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:23:55 ID:s6wfytD20
やっぱ角Zは値打ちがあるからノーマルでなるべく乗らずに現状維持に力を注ぐのが正道だな
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 09:42:35 ID:tCLQi0m2O
ここは車板
本当に迷惑だからやめてください
意味不明のスレを立てた事で正当なスレが一つ無くなった事は理解してますか?
>>1さん、ほんとうに迷惑です
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 10:48:45 ID:aoV78WZJO
教習所で大型免許が取れるようになってから大型バイク乗りは原チャ小僧と同等レベルになってしまったからね
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 18:25:16 ID:xpro3II20
このスレ立てた人は責任取れよ!
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 08:10:54 ID:EAKBMqJXO
オートバイに乗っている人は自分勝手な奴が多いからそんな事は出来ません
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 11:15:49 ID:hNJoe0rl0
>>626
スレ立てた人の責任てなに?具体的に述べなさい。

>>624
>、ほんとうに迷惑です
本当に迷惑ならば、正式な裁判所にでも行って正式な訴状でも提出しなさい。

>ここは車板
本当に迷惑だからやめてください

ええ車板ですがなにか?
何か迷惑な事でも?
629曝しあげ:2007/10/04(木) 18:34:33 ID:EAKBMqJXO
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
  最大の馬鹿 降臨
WWWWWWWWWWW
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 19:41:59 ID:pUM3hNafO
>>628←何この馬鹿みてーな文章
軒先を貸してやったら糞とゲロを撒き散らして文句を言ったら開き直って逆切れしてる下痢便糞野郎

あっ どちらかと言うとオナニーティッシュだな

プッ オナニーだよ オナニーWWW

君をペヤングオナニーライダーとして認定してあげたいな
6311:2007/10/05(金) 13:43:25 ID:evZBO75EO
1ですが車板のバカ共がウルサイのでサゲ進行で頼みます。
別に邪魔になる訳でもないのに車板の連中は暇なんですね。
相手するのも面倒ですわ。
632628:2007/10/05(金) 18:05:44 ID:pYVZ7KDl0
>>630
こんばんわ(^^

>軒先を貸してやったら

いえいえここは630さんの御家ではありませんよー
ここはひろゆきさんの2chネルと言う掲示板ですよー

>糞とゲロを撒き散らして
>下痢便糞野郎

さて一字一句とも奥さんやお子さんに言ってあげましょうね!
あっそれとお父さんは、2chではつおいんだぞーと付け加えて下さいねえ(^^

>あっ どちらかと言うとオナニーティッシュだな
具体的にオナニーティッシュってどんな意味なんですか?
チュッパチャプス?コケティッシュ?みたいな造語と受け止めれば宜しいですかあ?

>プッ オナニーだよ オナニーWWW
ん?笑ってるの?
オナニーってそんなに面白いですかあ?
そうそう鏡ありますか?
鏡に写ったあなたの顔を拝みながら、オナニーだよオナニーって言いながら
笑って下さい。もっともっと面白可笑しく笑えると思いますよお

ぺヤングオナニーライダー認定ありがとう御座います。
えーと認定されると何かあるんですか?
ん?ぺヤングって焼きそばですよね?

633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 19:09:33 ID:Rdm5l46wO
何開き直ってるんだよ この馬鹿どもは

こけて頭でも打ったのか?

死ねば良かったのに
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 23:32:25 ID:SQ2eTcPo0
        _┌┬┬┬┐_
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  632を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪.|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二川崎|精神病院   ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 23:46:51 ID:podt9WbBO
角だのペヤングだの(笑)
スレに行ってみたら笑うぞ
素人丸出しに玄人気取りが得意げに答えていて爆笑する

ブーム好きのミーハー君が殆どでしょうね
636632:2007/10/06(土) 08:32:41 ID:zmTrG4xj0
>>633
糞とゲロを撒き散らしてる下痢便糞野郎さんですね!おはよう!

どうです今朝の陽気は!気持ちの良い朝です。

637↑キショヲタ:2007/10/06(土) 10:28:24 ID:C0ZoDZYG0
なんか気持ち悪い文章だね 君 
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 22:57:39 ID:t5ZLg1O+0
1は、さっさと削除依頼出せよ
糞みたいなスレ立てやがって
何が角Zや
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 01:45:37 ID:OQ+9hLrM0
ここまで放置するのは如何かと。

それにサゲないし、マナーもなにもないですね。

バイク乗り自体がマナー欠如してるから仕方ないか。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 07:55:37 ID:KSNqR6yJO
まっ バイク旧車好きはナルシストのヲタが多いからな

持ち物自慢だけが唯一の自己主張なんだよ

しかも価値なんて言っとるが新車の軽自動車より安いんだよね
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 00:11:54 ID:yW3UC1YvO
>>640
オレは持ち物自慢なんて気は無いね。好きで乗ってるから価値なんて無くても構わないね。オレのバイクはシブイと思う。自己満足でいいんじゃねぇ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 01:08:30 ID:rl2uvT9CO
あっ そっ 良かったね〜

そういった自己のアイデンティティを確立させている事が重要なんだよね

周囲は渋いと思うどころか君の満足感なんて全く理解なんてしていないからね
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 20:11:49 ID:ussoOomA0
何がペヤングなんだか馬鹿みてーーーーーー

こけて芯じゃえーーーーーー
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 00:08:08 ID:G+Q1tkSQ0
誘導

■Kawasaki■角Z■直線基準■1.1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1189873568

車板のみなさん、ありがとうございました。











        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:34:39 ID:hDqCb1Gk0
まぁダサい丸Zのコスプレ連中のようになりたくないわなw

角Z最強!
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 02:53:42 ID:to7nTiGc0
下げろって言ってるだろ!!!ボケ!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 11:32:37 ID:wsXZS0fI0
俺の角ゼットは後輪150PS!!

GTR?WRX?ランゲボ?

ひゃひゃひゃひゃ 目じゃねえよ 道を空けろよ 牛車め
6481です:2007/10/15(月) 17:37:01 ID:to7nTiGc0
ここもウザい心の狭い4輪乗りの方がやかましいので、次スレに移動しましょう。
バカな車板の連中は放置して。
あいつらバイクも買えないので妬んでるだけなんだよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 08:18:45 ID:BjWgBqwpO
>>648 勝手に居候を決め込んでおいて馬鹿扱いかよ
お前らって普段は態度デカクスリヌケとかやってくるくせに接触事故とかになると[二輪車は弱者ですから]に属するんだよね
強引な追い越しや追い抜きなんかでの事故でもそうなるから
だから皆 譲ってあげているって事
これからは角Zとやらの保護は少なくなるかもしれないけどさ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 18:16:27 ID:OswbEzkS0
ここは心の狭いバカが多いので車厨が荒らしに来ても無視しましょう。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 00:39:57 ID:82XbLWsl0
マジレスすると、Z2スレの自称「当時を知る中年」こと名古屋の山猿による自作自演
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 16:36:29 ID:K9rUXSXk0
あげ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 14:25:40 ID:51riuVCt0
あげ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 11:37:34 ID:wKnPgDxW0
大型二輪も持ってるけどこんなおっそいゴミバイクには興味ないな。
デザインも糞だし。
6551です:2007/10/29(月) 22:01:13 ID:N2WnIokl0
は?
どんな車よりも角Zの方が速いけどなw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 11:36:46 ID:go8IR/jcO
車の免許を持っていないらしいW
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 11:55:09 ID:ILpcHE6YO
早く埋めちまおうぜ。
658祭りあげ:2007/11/03(土) 13:34:49 ID:rMEzFwUo0
ウエマツで無事故、程度極上、ワンオーナー車を120万で購入

ウエマツの整備不良で、警察に捕まる(責任は運転者)

パテ埋めの為にタンクに10Lしかガスが入らない(磁石すら付かないタンク)
まっすぐに走らないのでクレーム

ウエマツでクレームを受け入れてもらえず、なぜか実費でフルレストアを勧められる

約5年間もの間、数回にわけてフルレストアして費用は150万を使う

それでも真っ直ぐに走らずに、なぜか他店で完全分解されて更に費用がかかる

その後フレームの曲がりが発覚してウエマツにクレーム言うと270万+完全分解費用の大金がかかったフルレストアバイクを嫌々80万で買い取る

その後、ウエマツはその80万で買い取った事故車バイクを200万近くで販売!


と■KAWASAKI■Z系■空冷四発■17のスレッドで115さんが言ってます。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192879414/l50#tag145
115が嘘を言ってるなら営業妨害、名誉毀損などの疑いもあります。
皆様、是非ウエマツで事実を問い合わせて下さい。
私はウエマツを信じてましたが200万のバイクを買うことを取り止めました。
もし115の書き込みが嘘なら115が告訴されるように皆で協力しましょう。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 17:49:56 ID:ijnReIe20
営業妨害あげ!
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 00:04:29 ID:u/luSAaMO
俺のZ1のオイルが漏れるのはオイルが入ってる証拠。
オイル滲みでガタガタ言ってんなよ牛車が
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 01:45:54 ID:TS3KrYnWO
>>659 RSだけがゼッツーとかいって論破されまくった奴が腹いせにやったらしいね
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 22:05:03 ID:RXeTZ+MB0
A4辺りもZ2に入れたれよ、かわいそうだろ
さすがにD1とかじゃZ2とは言わんが
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
以前話題になった転売バイク。

「仕事があまりに忙しいので乗れない為出品」ですが、何故か
「車両交換等も受けます。余程の車両で無い限り追い金頂きます」だって。

これは今年の5月に65万4千円で購入し、車検を通した物。
それを175万だって!!!凄いお買い得感あるバイクです。

以前はGSX750E乗っていた様で、
「車両受け取りました。自家製塗装と多錆にもう笑うしかありません・・・!」
の「良い出品者」の評価!

こんな最高にカッコ良いローソンレプリカ、誰が落札できるんだろう。
落札者さんが羨ましいぞ!