目指せ最速!走りのRX-7 第五章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
RX-7で速く走るための話題専用のスレ第五章です。
サーキット、峠、首都高、ゼロヨン、ジャンルは問いません
走りについてエンジンも頭も冷却対策をしながら熱く語りましょう。

目指せ最速!走りのRX-7 第四章
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1115217766/l50

目指せ最速!走りのRX-7 第三章
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100268847

目指せ最速!走りのRX-7 第二章
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1085893457

目指せ最速!走りのRX-7 第一章
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075736021
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:52:01 ID:sGgmIDr90
2うんこぶりぶり クソスレ ぶりっと
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:15:38 ID:ZMLt9ric0
_| ̄|○ 鬱ダ!_| ̄|○ DAMEダ!_| ̄|○ダッフンダ!
何時の時代もお笑いネタ
That’s MAZDA
お呼びでない?  こりゃまた失礼しMAZDA!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 20:21:09 ID:DWub+JpRO
3ローターのパーツはまだ入手可能なのかな?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 20:49:43 ID:MaddgEP2O
国産環境破壊カー
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:33:09 ID:DWub+JpRO
あの音はやめられん(^o^;
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:34:23 ID:37F398X30
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
 鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱  鬱鬱鬱鬱鬱 鬱 鬱鬱
 鬱鬱鬱 鬱鬱鬱鬱鬱鬱 鬱 鬱鬱鬱  鬱鬱鬱        鬱 鬱 鬱鬱
 鬱鬱鬱 鬱鬱鬱鬱鬱鬱 鬱 鬱鬱鬱  鬱鬱鬱 鬱鬱鬱鬱 鬱鬱鬱鬱鬱
 鬱        鬱鬱鬱 鬱 鬱鬱鬱  鬱鬱鬱   鬱鬱鬱 鬱鬱鬱鬱鬱
 鬱 鬱鬱鬱   鬱鬱鬱 鬱 鬱鬱鬱  鬱鬱鬱 鬱  鬱鬱 鬱鬱鬱鬱鬱
 鬱鬱鬱鬱鬱   鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱  鬱鬱鬱鬱鬱鬱    鬱鬱鬱鬱鬱
 鬱鬱鬱鬱鬱  鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱  鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱  鬱鬱鬱鬱鬱
 鬱鬱鬱鬱鬱  鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱  鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱  鬱鬱鬱鬱鬱
 鬱鬱鬱鬱  鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱   鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱  鬱鬱鬱鬱鬱鬱
 鬱鬱    鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱  鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱  鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
 鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱

8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 01:12:59 ID:ORizLckL0
PCRってどうよ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 17:31:03 ID:VrvmInECO
エンジンブローから三月半、やっとFDが帰ってきた。
買ったものの、バラすのが面倒で換えられなかったNGKのプラグコードを装置して、変なハンチングの元凶であるセンサー類も新品になってアイドル調子いい。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 08:17:52 ID:QN0hPzSHO
BLT入れたらマジでタイム落ちた
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 19:53:20 ID:crbIUGdo0
旧車はいいから8買え
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:23:11 ID:tT06AwZWO
じゃあ8で速く走ってみようか
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:45:58 ID:RQ/aPc3T0
やっぱ雨宮アラゴスタ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:40:46 ID:TRBTcCA/0
8でも速く走れる!!
加速が遅いだけw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:33:07 ID:u8E8JyNc0
サーカスエンジってどうよ?
昔、フジエンのFバンパーをパクってたよな。ださいやつ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 18:06:59 ID:6uH1Q7DW0
sage
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:46:29 ID:MRCosYiX0
あげじゃこら
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:36:09 ID:/aBZwdw00
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 02:24:59 ID:Dgk91vbD0
やっぱ競争芸術
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 18:27:40 ID:nUK3ciYP0
最速最強!!!!
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:47:06 ID:QFkgYt11O
TDM入れたら遅くなった…orz
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:21:31 ID:7aPR+H/h0
真剣にマジ悩んでまふ
どこのVマンウトがいいのかな?
ナイトいいと思うんだけどパイピングの曲がりがちとキモ
レボいいと思うんだけどバッテリーが・・・ あとあれってダウンフローでしょ?
ちと水温が心配
どなたか体験談聞かせてください
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:59:14 ID:VE/DYHjQO
>>22
TFRでワンオフ製作がいいんじゃね?市販品と比較しても、さしてお金も掛からないし。
インタークーラーは流用加工でいいけど、ラジエターはワンオフで作るのが一番いいよ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 03:55:14 ID:JNgTYfYE0
>>23
ありがとうございます
今度お店に行って相談してみます
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 23:20:59 ID:80igjZ7b0
>>22

既製品でいくなら、シカマんとこVだな

26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 00:37:03 ID:TY7sPja90
>>25
夢●房?
どんなとこがお勧め理由?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 21:10:56 ID:h5wV7StU0
ARCのコア使ってるからな。
結局、ワンオフするにもコア選ぶときARC選択するだろ。
逆をいえば、ナイトもR魔のだけはやめとけ。
理由はきくな。メンドクセ




28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 07:43:21 ID:xsA6ZwU8O
>>27
ARCのラジエターってだけなら、レボリューションのやつもそうなんだけどな。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 16:38:41 ID:pf98aksC0
レボリューションのはラヂエターだけがARCなの?
ICもARCじゃないん?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 20:19:30 ID:xsA6ZwU8O
>>29
今調べたら、両方ARCだった。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 01:07:44 ID:zzQ25aQz0
レボリューションは、REだけでやっていけなくなって
他車いろいろやってるな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 01:45:46 ID:JCA4Qsu30
レボも夢も悪い噂聞かないよね
良心的なショップと判断していいのかな?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 01:45:36 ID:nbiv4bJM0
6年位前までFDの4型乗ってたよ。RBバサースト
それから車への興味が薄れてしまったんだけど、
あの加速感とコーナーリング感となんと言ってもデザイン!
をもう一度味わいたくなってきた。
最終型買っちゃおうかと真剣に悩み中・・・・
FDって実用性無いとか言われてたけど、漏れにはそんなこと無かったよ。
あれでスノボー行ったり、シート限界まで後ろにして倒してよく寝たね。
2シーターって座席の後ろのところに荷物置けるのかな?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 08:06:24 ID:hgT45So+O
まぁ、バイクに比べりゃ全然マシだわな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 22:08:04 ID:t0D4iQHc0

36にでぃ:2007/06/08(金) 01:48:35 ID:6xZuCfg4O
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 14:03:34 ID:HHmxn7Qo0
お勧めショップ教えて
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 02:20:03 ID:ZczDbmbi0
ワイルドスピードのハンのFD、かっこいいね。
あのホイールは市販されてるの?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 11:04:21 ID:u2dXszfPO
あれのどこが格好いいのか…FDがもったいない。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 16:22:39 ID:h0auaV4R0
>>39
俺の友達もあれがカッコイイって言ってたけど
俺は普通にエアロ組んだFDの方が好きだな
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 04:58:43 ID:FjAvrzImO
FDのアルミは、
リーガマスターが一番すき。
普段履きも、Sタイヤ用もリーガ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 00:02:03 ID:JxYxN7y20
FD買った!今年暮れに34歳に成る毒男
私の調査だと非常に女受けが悪い!
が!あえて!買いました。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 00:57:20 ID:x6GO8VI00
>42
このスレ的に「最速」を目指すなら
どの車でも最終的に女受けどころか
町乗りも苦痛に感じる仕上がりになりかねないと思うけど。
誰にどうとか関係なく、自分が欲しくて楽しめればいいのです!

まぁどうしても世間一般的に、っていうならセカンドカーおすすめ。
通勤用に軽自動車が欲しい今日この頃。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 01:44:19 ID:XP+YgHcB0
RZやスピリットタイプAのカーボンレカロって部品で買うと幾らするの?
知ってる人教えて〜
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 04:45:55 ID:aZIpMpF+0
>>44
500000*2
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 06:51:35 ID:XP+YgHcB0
五十まぁーんえーんですか?マジですか?
同じカーボンシェルのロードスター用が40万弱と聞いたのでびっくりです。
ありがとうございました。
ロードスター用とは色以外どこが違うのでしょうか?
4742:2007/06/17(日) 22:55:10 ID:JxYxN7y20
>>43
ありがとうございます。
取り敢えずノーマルで!最速とかは良いんですよ。
どーせ成れないし証明も出来ないし脳内じゃ〜ね。
乗りたかったから買った…そう思ってから大分たちましたけど
漸く買えた!それだけで十分です。納車まで未だ10日程在り
ウズウズしています。セカンドカーなんて勿体無い!7に乗る時間が
短く成っちゃうじゃ〜無いですか〜!!
48誘導係:2007/06/17(日) 23:30:01 ID:x6GO8VI00
>47
速さを求めない上に、証明できないとか脳内とか
サーキットも走る前から諦めるようなら
ここよりこっちおすすめ

◎●●/RX-7をマターリ語る【94】年バサースト発売\●●◎
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1181691158/l50
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:59:41 ID:elooUOtfO
この車はすぐ壊れるんですか?エンジンは10万で終わり?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 01:21:05 ID:+aPTWjiM0
あんなんに50万だすなら50でカーボンパケかってのこり50でMotec買ったほうがええわ

>>49
こわれていやなら乗るな

>>42
別に悪くはないぜ、結構乗せてって言ってくれる
ただ合コンとか人数多いと不評だ
インプがほしいこの頃

>>41
個人的にはウェッズスポーツだなぁ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:10:05 ID:vIviIT4eO
そんなイイグさあるか!ボケウンコ壊れたら大変だろ!
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 04:25:58 ID:8Vaciz9/0
おいおい、今ならディーウェストだろw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:18:58 ID:hWM06QKNO
なんだとー
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 03:19:38 ID:dJaqb9Pr0
>>誘導員さん、
すみません!スレタイから言って私の間違いでしたね。
ここしか7スレ見つけられ無かったもので!。
マターリ乗るならアチラですね、失礼しました。

>>50
そうですか〜やっぱり少数派?で乗りたがる人いるんですね!希望・・・
55FD:2007/06/25(月) 21:55:05 ID:/BqoEZ070
ノーマルのFDって最高何キロ出るんですか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 21:58:44 ID:fIAqZw3o0
180キロだろ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:34:42 ID:oOmUzBxx0
>>42
漏れもFD乗ってるけど、女ウケいいよ。
ってか乗せてくれとせがまれないか?
一回知り合いの雑誌モデルの女を乗っけて海に行ったんだが、
その子とFDとの図がとても様になっててワロタw
しかし、漏れが登場すると・・・・・・・・
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 00:08:00 ID:lKxzd4fo0
お前は 誇りより 自尊心を とる タイプ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 12:07:18 ID:VNgdcsUoO
>>56
メーター誤差とか考えると170弱じゃね?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 20:43:37 ID:lKxzd4fo0
ミジンコ並の知識を得意気に披露してくれてありがとう
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 01:08:33 ID:0bMHxEP80
リミッターの速度割り出しにメーター誤差とか超笑えるな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 19:17:54 ID:pVITNc/D0
>>55
4型TYPE RBでマフラー交換のみでウルトラモニタ読み250km/hで頭打ちだった
ファイナルとかサーキットの路面の状況によると思うけど
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 19:32:01 ID:uG6Qx6Ha0
マフラー以外ノーマルの4型じゃ250kmは出ませんからぁ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 20:19:43 ID:pVITNc/D0
>>63
ゆるやかな下りのストレートだったからかもね
んで最高速はいくつだったの?興味があるので教えてください
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 20:32:54 ID:uG6Qx6Ha0
4型は新車時で240kmどう頑張ってもでない
5型以降が公称値250kmだけど嘘っぱちでこっちもどう頑張っても250kmでない
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 21:19:33 ID:pVITNc/D0
ウルトラのメータ誤差がデカイのかもね〜
脳内カキコとでも思ってください 参考になりました。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 21:45:46 ID:DlwsOQpr0
80パイFパイプ、メタル触媒、80パイマフラーの厚揚げFD(ショップは騎士)で、インタークーラーはノーマルなんですが
純正交換タイプのインタークーラーってほとんど効果ないっすかね?(温度面で)
ARCのちっちゃいヤツとか・・・昔ブラックイーグル号が付けてたトラストとかなら結構効くのかな・・・
Vにしたほうが結局安くつくっていうのは無しで(^^;
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 22:01:22 ID:OMyYnxrg0
速度の精度求めるなら、車速センサからよりもGPS利用したやつおすすめ。
DL1欲しくても買えないんだけどさ。
69白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/06/27(水) 23:07:47 ID:hvhDIe2u0
>>67
とは言え、やはりVがお勧めだったり...
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 01:00:31 ID:MucagFRz0
白エアロはん、名前残ってるス
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 20:43:26 ID:DIrsyXag0
次の車が見付からない?FD3Sあたりを買わないと刺激がたりないか。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 00:06:26 ID:/ERtH7160
シッシ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 00:55:39 ID:3EAQr7sE0
6型16インチ乗ってます
出力関係すべてノーマルですが 180kmまでの加速の感じでは
250km以上出そうな感じがするのですが。
空気の壁って、高速になればなるほど、、、。なのか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 01:19:30 ID:/ERtH7160
ギヤ比考えれば無理だと分かるだろう、ノーマル車に16インチじゃ余計無理だ

イラン装備捨てて羽とタイヤ変えておもっくそ長いストレートなら出ると思うよ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 19:52:28 ID:aS/zCTel0
>>74
羽とか無い方がでるんじゃない?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 20:25:51 ID:HREMEyDs0
> 74

ギア比で考えればノーマル16インチでも5速7000回転で260km/h出るんじゃない?
長いストレートは必要かもしれんが。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 23:25:44 ID:oVY5ydCz0
>>75
やってみ
精神的に無理だから
しっかりした足が入っててもボディが浮く
うねり一つでどこ飛んでもおかしくない
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 03:02:09 ID:YCiYTcWY0
中古でオートマのFDを買いましたが
何だか遅いような感じがして周りからの視線が冷たくなったような気がします。

ボディーを黒くするには幾らかかりますか?あとやはりミッションの方が速いのですか?


79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 10:19:29 ID:ku450O5O0
>>77
とりあえず鈴鹿では速度で怖いなんて思わなかったよ。
純正リアウィングで、パワーFCのスピード表示は230Kmちょっとだった。
その後のブレーキは慣れないから怖かった。
富士なら更にストレート長いから怖くないんじゃない?

>>78
周りの視線はよくわからないのだけど、タイム求めるならATは厳しいね。
でもATが悪いってわけじゃなくて、サーキットでもATで走ってる人もいます。
塗装はピンキリですので、予算と仕上がりに、自分がどこに妥協線をひくか、かな
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 12:18:50 ID:abVLwBZp0
初級、中級者はATのほうが早く走れます
ATでサーキット走ったことないなんちゃってはMTが早いと思いこんでるだけ、ただセッティングはMTより難しいです
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 12:22:16 ID:abVLwBZp0
>>75
ロータリーエンジンがいくら軽いって言ってもFRで最高速ねらうなら羽なしはない
羽なしはドリフト派だけだよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 15:43:55 ID:J4Sgb4RN0
これ使えるかな?意見モトム
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r37800505
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 16:00:44 ID:gOuME4/b0
信号ダッシュじゃターセルのが速い!

84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 11:42:57 ID:9q956iQQ0
FDからロドスタに乗り換える人はいるけど その逆はないよね。

85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 16:49:42 ID:4pYAHHlW0
ロドスタなんかに乗るやつはFD維持できない低所得者だからな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 17:35:04 ID:n3PFBbjy0
初めての車はユーノスだったよ俺
間にVTECはさんでの乗り換えだけど
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 22:32:49 ID:K63La6sv0
おいらも最初の車はNAロドスタ
その次がBNR32を2台、エボ6、そして今はFD・・・
一番欲しいのはポルGT3
88白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/07/02(月) 17:40:24 ID:CGzNd4b00
>>79
最終コーナーの処理に依るでしょうけれど、
FD3S 羽含め基本純正系で昔の改修前FISCOでおそらく 240〜250km/h 弱くらいです。
レッドまでは吹け切りません。

FC3S ATも暫く足車として持っていましたが、
REとATは、低速になる程相性が悪くなる気がします。
トルクコンバータを換えると気持ち相性度上昇..

>>87
GT3 欲しいですねぇ...
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 18:30:43 ID:bNNy46y/0
ロドスタNCに乗り換えたくないですか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 00:20:12 ID:4kX3e1Mt0
>>88
ファイナルは4.3ですか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 03:25:47 ID:0FukApXC0
「基本純正系」とか「おそらく」とかお前は狼少年か
92白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/07/03(火) 08:06:14 ID:Zn+uiZwO0
>>90
4.3です。タイヤは225/50-16ラジアル x4。

>>90
(笑)

まあ、細かくは純正と異なる状態で255km/h 超ですから、純正ではそんなものかと。
因みにTC2000と名乗り出す前の筑波のバックストレートは185km/h弱くらいです。
93白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/07/03(火) 17:40:26 ID:Zn+uiZwO0
>>92
アンカー間違えましたorz
2つ目の >>90>>91
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 18:45:15 ID:hB7HWl//0
ロードスターにしとけばよかった。。。
95富ちゃん:2007/07/04(水) 01:47:42 ID:Le4HbtXiO
ポマエラ元気か?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 18:20:40 ID:w1bGQRte0
8の低速が無いとか言ってのは間違いなく8に乗ったことの無いヤツだ。
そこらにディーラーあるんだから試乗してこいよw

ちなみにおれが試乗して最初の感想は「誰だ、低速トルクが無いって言った
やつは!」だった。まったくもって普通に使える。
97富ちゃん:2007/07/04(水) 19:17:43 ID:Le4HbtXiO
そりゃ、軽と乗り比べたらトルクあるだろ?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:39:15 ID:sbxfaOT+0
漏れも色んなの乗ったけど、FDなんだかんだ言って速いよ。
スポーツカーとしての基本的な部分が完璧なんだよね、
漏れがこれ以上の車に乗った事ないからそう思うのかも知れないけどね。
R34とかエボとかも速いんだけどね、コンピューターで無理やり制御してる速さというか・・・
まあこの辺でも見て雰囲気感じとってみてね。

ttp://www.youtube.com/watch?v=4k6s73bntKE

あ、FD欲しい人はさっさと買っちゃいなよ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 05:50:23 ID:F8vsGTmv0
FDはロータリーであることが長所でもあり短所でもある
パワーが出せないから他の部分が煮詰められてきたのはいいよね
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 07:36:47 ID:YZAqtZ4+0
RXー7
やっぱり国産スポーツといえばこれしかない!
扱いこなすのは難しいけど、段々慣れてきたときのクルマへの愛着は一塩だよ。
ドライバーの操作に対して正確に走りで応えてくれる。まさに人馬一体だな。

101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 16:48:19 ID:cbRTjxe3O
今俺はロードスター(NC)に乗っていて、就職したらセブンを買うつもりです。
まず、マフラーは換えたいと思ってるんですけど、何かオススメはありますか?
自分的には重低音で結構うるさい感じのマフラーが好きなんですが、競技用の砲弾タイプのマフラーぐらいしか無いですかね?
でもアイドリング時のペリペリ音は嫌いです…。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 17:13:15 ID:Gxb23uuuO
>>101なんてもったいない…
103白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/07/06(金) 17:29:24 ID:hNQvMcso0
>>101
取り敢えずマフラー交換時は、
過給圧コントローラもセットでの装着をお勧めします..
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 01:01:12 ID:O6jsDzYk0
マフラー変えたくらいじゃ純正ECUリセットだけで問題ねぇよ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 03:10:32 ID:l9G74vAZO
101です。
どうもありがとうございます。
マフラー交換したら過給圧が上がりすぎるということでしょうか?詳しくないのですいません…。
買ってすぐに壊さない為にも勉強しないとダメですね。
ちなみにロードスターは親のセカンドカーで自分のじゃないですよ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 21:23:47 ID:o3dvtZfV0
FD3Sはいい車で、13Bはいいエンジンだ。それは認める。

でも、 FDは 屋根が開かないじゃないか。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:13:48 ID:uR6Q4Lam0
質問です。
ミニサーキット月に1〜2回、鈴鹿を年1〜2回程度
エンジンノーマルで、シングルタービンは何がよさそうですか?
下から使える感じのがいいのですが。
無難にTO4Sキットかな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:22:03 ID:O6jsDzYk0
その金でセッティング変更をお勧めする
シーケンシャルでもセッティング次第で下からスムーズに吹けるようになるよ、必要なモノ揃えて工賃込みでも25万くらい
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 08:23:45 ID:SvLUlx5K0
>>107
>>108

25万もかけて、純正タービンで頑張るくらいだったら
その後のことも考え、4Sや、ぺけ6にしたほうがいいだろ。

ミニサーキットで磨いて、鈴鹿で頑張りたいんだろ。
鈴鹿で純正タービンじゃ、はっきりいって楽しくない。

ちなみに俺は、ぺけ6で筑波と富士とエビス西。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 09:22:53 ID:0+QBoI1A0
>>109
欲張りかもしれませんが、毎月走るミニサーキットで楽しくて
フルコースでもある程度のパワーが欲しくてタービン交換考えてました。
RX6ちょっと調べたら良さそうですね。候補の1つとして検討します。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 13:12:12 ID:yY2H1NeM0
鈴鹿は知らないけどTC2000はここ数年は純正タービンでムチャ速い人(分切り)多いよ
むしろタービン交換してる人より多いかもしれない
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 18:34:26 ID:QCIlVOMr0
>>107
オススメはTD06かな。
エアポンプ対応対応キットも出たし。

T04Sのキットは鋳物マニで割れの心配がないけど、
エキゾーストハウジングのフランジがやたら薄いので、熱で歪む可能性あり。
俺はフランジだけ厚いのに付け替えてるよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 18:43:53 ID:tD4YoG1b0
質問:エアポンプあたりから“カラカラカラ”とプロペラ音。
   ディーラーでは「ありがちで問題無し。」との事なのですが、
   どうも気になって… どなたかアドバイスお願いします。
   給排気以外はほとんどノーマルのT型です。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 20:57:42 ID:4DxQfjCv0
スタタボとロドスタNCならいい勝負かな〜?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 21:06:47 ID:0+QBoI1A0
>>112
これまた貴重な情報ありがとうございます
耐久性は重視したいです
116112:2007/07/09(月) 00:20:48 ID:ZjLYotQF0
>>115
ちなみに俺はエンジンノーマル+T04Sキットでブースト1キロで380馬力。
3500回転くらいでフルブーストかかるので非常に使いやすいです。
TD06-25Gだともう少し上振りになるみたいね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 05:53:06 ID:OU0vEdMsO
ギャレットのタービンは、下からまったり回るからロータリーとは相性いい。

118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 12:39:49 ID:Ds4KbCzdO
TD06-SH25Gも3000回転辺りでキチッとトルクが出てて、乗りやすくていいよ。
下手にノーマルのシーケンシャルいじくるよりも乗りやすいぐらい。
それでいて0.9掛けて400馬力、1キロ掛ければ420馬力ぐらいは楽に出せるしね。
119白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/07/09(月) 17:46:36 ID:1m9cm8lQ0
いずれにせよ最初から壊れているエンジンとか当たりを引くと後悔するので、
まずは始動性が良く、長時間アイドリングしていてもくすぶらない中古車を探しましょう..
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 19:00:14 ID:dSuinkWh0
この車はゴーカートを大きくさせた感じなんですか?
121白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/07/09(月) 19:57:54 ID:1m9cm8lQ0
>>120
レーシングカートではなくゴーカートという点で概ねYesですが、
もっと面白いですよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 21:10:02 ID:oP/4pKGG0
低速でも?
123白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/07/10(火) 08:30:02 ID:dTCXLhOR0
>>122
低速で運転者以外が楽しいのは、箱の形をしたクルマ..
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 18:45:52 ID:8F+xDr4Z0
公道でFDの何が楽しいのか理解できない。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 17:41:20 ID:OjaMTSzX0
>>124
公道でもサーキットでも楽しいYo!
楽しもうぜ!!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 18:05:02 ID:TLzz0vsK0
FDの何が楽しいのか理解できない。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:19:27 ID:trwaZjSy0
>>126
理解しなくていいよ^^^
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:23:35 ID:1Hd+8OU10
ノーマルですでにいっぱいいっぱいチューンドカーなFDに対し、
GT−Rはノーマル280馬力でも余裕だった
500馬力クラスでもその余裕が消えない・・
ハタチの走り屋小僧のオレにも はっきりとわかった
GT−Rの その 懐の深さ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:25:14 ID:iydiOiGn0
>>126
理屈じゃない。ただただ楽しい。
だけどそれは新車で買ってから3年までの話・・・。
FDの新車が無性に欲しい・・・。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:26:15 ID:zqoixmMw0
TC2000や間瀬の場合だけど
500psのFDやエボと同じタイムをRで出すには900ps必要だとツカダ仙人が言ってた
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:29:23 ID:1Hd+8OU10
読むFDから走らすFDへ
それは本の世界とは違った・・

重い焦がれたFDは手ごわかった

コーナーでフラつき
直線でもフラつく
理想の前後重量バランス?
なにソレって・・

何度もサスを交換し
Egもやり直す

ある日やっと
思ったラインにのせられる
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:32:34 ID:iydiOiGn0
>>128
FDでも500馬力は余裕だけどね。しかもチューン代金はGTRの1/3位で済む。
もっとも500馬力程度のチューンドRなら400馬力のFDで置いていけるがね。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:36:36 ID:iydiOiGn0
>>131
それはオマエのベース車がゆるゆるになってたんだろ〜
FDほど新車で買わないと意味がない車はない
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:37:08 ID:trwaZjSy0
>>132
いや、500も出すと耐久性がガクッと落ちちゃうからダメっしょ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:39:27 ID:zqoixmMw0
Rも様々だよ、N1ブロックや32初期ブロックは確かに500psくらい余裕なキャパがあるけど
それ以外の標準ブロックは、パワー出すのは同じく簡単だけど
400psくらいに抑えとかないと長くは乗れない(クラック入る)
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:43:45 ID:mcaxSJmDO
引用大好きな湾岸厨に、なに本気になってんだか。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:45:23 ID:iydiOiGn0
>>134
まあエンジンの方はいいんだ。
13Bなんてそこら中にあるんで、エンジン毎替えが利くしネw
耐久性が落ちて困っちゃうのは車体の方だね。
パワーアップに耐え切れないでヤレていく・・・。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:50:09 ID:1Hd+8OU10
>>136
クックック お前もお前も同じ穴の狢ってわけだ・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:54:25 ID:b1djk7S50
しょうがないだろ、猪木を乗せて走るんだから
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 23:26:12 ID:WJCvlVm30
141白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/07/12(木) 08:20:42 ID:s9BOWigk0
>>129
新車で買ってから15年目を迎えようとしている今の自車でも、充分に楽しいですよ..
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 15:28:35 ID:HNkqPJfSO
チキショウ!パンクだぜ!!
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 19:08:43 ID:0TueQ5hH0
この車にサンルーフあと付けしたいけど剛性は平気かしら?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 21:30:32 ID:2+Y0BG5Z0
ガス代高いなあ〜
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 21:45:20 ID:lE8ToIjL0
>>143
後付け出来るサンルーフを教えて欲しい。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 22:41:47 ID:D0UVUjRB0
>>143
ただでさえゆるくなるのが速い車なのに、サンルーフなんてつけたらズブズブ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 01:19:43 ID:O/aL6auI0
まああれだ、
買って首都高をスピード出さないでいいから走ってみな。
FDの運転楽しくてやめられなくなるから、まじで。
パワーの方に目が行きがちだが、それはそれでドコまでも回って行く
REのフィーリングも楽しいが、コーナーのハンドリングの楽しさはまさにエクスタシー・・・・
ロードスターとフィーリングが似てるのかもだけど、安心感が全然違う。
ブレーキの利きも抜群だ。ノーマルでもまじ楽し杉。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 01:32:56 ID:e6zC1F1ZO
まさに楽しい一台だわな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 01:48:14 ID:G3gkEYj7O
FC後期型とFDだとFDの方が人気あるね。
道路走っててもFDばかり見るな、皆はどっちの方が好きなの?
外見や性能なども踏まえて教えて欲しい。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 01:50:34 ID:e6zC1F1ZO
この車の弱点はやはり、ゴウセイかなあ。どうなん?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 02:02:34 ID:LViYDpqI0
>>149
程度の良いやつが手に入るならもう一回FC乗りたいわ。
シャープで且つ、手軽に振りまわせる操作性の良さはかなり楽しい。

>>150
エンジンだろ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 08:10:41 ID:xzM/SRKk0
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 08:29:51 ID:1dHTCk1/0
エンジンはロータリーでしょ、最高でしょー。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 14:24:56 ID:G3gkEYj7O
>>151
サンクス
もう殆どボロいFCしかないのか。
FCはデザインと、あのカクカクで鉄の塊な感じがかっこいい。
煽りじゃなくて素直な感想だけど、FDは性能が良くてもデザイン的にフロントの曲線が好きになれない。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 20:09:16 ID:nwugPAhT0
RX-7には乗っていますが、スピードよりも快適性を求める軟弱者です。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 22:22:20 ID:TjLf/qf80
それもまたひとつの乗り方だよ、愛せ!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 23:29:49 ID:8Zwdp1TI0
>>155
私もそんな感じだったのですが、今ではタイム出ることが快適になってるわけで。
気がつけば人を乗せてドライブなんて程遠くなりました。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 02:27:03 ID:2PoGSv3v0
>>145どこの会社か忘れたが、後付けできるサンルーフ売ってるよ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 08:24:15 ID:rTmm66250
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 17:45:14 ID:pvPeRc860
FDが出てくるDVDってないの?峠とかでも?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 22:43:13 ID:EVoVbpbG0
>>160

>>98が画像貼ってる
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 17:50:42 ID:MXhEpIGv0
今度FD3SにブリッドのGIASをつけよう思っているんですが
スタンダードタイプとロークッションタイプどちらが運転しやすいんでしょうか?
あとシートレールはどのタイプがお勧めでしょうか?
使用頻度は街乗り7:3サーキットです。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 23:43:25 ID:uRtE+uQBO
この車にサンルーフ後付けできますか?

164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 00:50:50 ID:MF2Pj9j9O
足回りを固めるというか安定させるには、ローサスだけではダメカ?車高調が高くてな。貧乏なおれにおしえてください。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 01:17:07 ID:1gKwL10l0
>>164
ショックが純正ビルならそれもアリ。

ぶっちゃけ、Sタイヤとか使わない限り安物車高調よりは全然マシ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 01:47:04 ID:H2OVwRNR0
切れ角アップでタイロッドエンドと強化タイロッドを付けようかと思っているんですが
ああいうパーツって付けると車検は、通らなくなったりするんでしょうか
おしえてください 
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 02:57:03 ID:1gKwL10l0
>>166
間違ってたらゴメンだけど
「ロッド」はおkで「アーム」は強度の書類が要ったような…
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 04:24:22 ID:HkxI35QL0
PCA(R)+ベステ前22k 後24 が俺のおすすめ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 10:33:22 ID:VPeV/szV0
PCRって動きは最高だけど減衰ツマミがすぐ固着するし頭のネジがすぐガタガタになるし
ペンスキーの劣化コピーだし、サーキットだけ走る人、OHマメに出来る人以外は辛くない?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 15:44:17 ID:gCOzy12M0
キモオタ率の高いスポ車はFD?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 16:27:31 ID:VPeV/szV0
エボインプは王道、あとはホンダの一連のタイプR(除くNSX-R)じゃないかな?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 21:59:19 ID:rFpOeCzD0
夢工房のVを装着しようと思ってたのですが
潰れた噂が・・・・ ホント?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 22:09:46 ID:AedEDpRpO
>>172
志〇の浮気がバレて嫁さんに追い出されたらしい。
といって、代わりに現場を仕切れる奴もいないらしくてな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 22:40:17 ID:w86eyjsGO
こんな車じゃ一般道で100k位出しちゃうんじゃない?ジセイ心保てる?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:42:37 ID:ZuGXzJZI0
>>172
潰れてない
優秀なメカがまだ残ってるから大丈夫
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:00:54 ID:niDnA4+s0
>>173>>175
ありがと!
今度行ってみるよ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 21:18:43 ID:m3TY9rDl0
RX7にサンルーフを後付けしても問題ないですか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 21:23:19 ID:mzJMpnf70
>>177
ただでさえゆるくなるのが速い車なのに、サンルーフなんてつけたらズブズブ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 21:56:41 ID:sUnXCDY+0
      _∧_
    /     \
    └────┘     _______
    | ━  ━ |    /
    | ◎  ◎ |   < ともだチンコ
    |   ω   |    \_______
   /● __ ●\
  (    |┐┌|    )
   \_____/
|\/ ̄ ̄ ̄|    ⌒.\               / ̄ ̄ヽ
  \熟女の|       /⌒⌒ヽ        /      \
   \悶え.|・  | \ (   人  )     /        ヽ
     \_| /     ゝ    ヽ    /          |
      \.        |;;    | \ /    |       |
        \   _l  |;;  ;;;  | _/      |      |
         \   ―|;;  ;;;  |-/        |       |
           \   |;;  ;;;  |/         |     |
            \  |;;   | |/          |     |
              | |;   ;; ;;|          /|    |
\                ;;            /  |
  \          /    ;;
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:44:41 ID:9gic+Dn9O
>>178 純正でも駄目?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 01:14:54 ID:fPjbRisC0
というか後付でサンルーフなんてそんなに珍しい存在でもないんだから
やりたかったらやればいいじゃん?
ボディ剛性がどうのこうのとか、重心から遠い位置に重量物がとか、雨漏りがとか、
そんなこと気にするんなら最初から諦めなさい。
決断力の無い人間には何もできない。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 01:45:25 ID:9S57/qMv0
ひさしぶりにシカマんとこのHPみたけど、リニューアルして見づらくなったな。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 11:33:14 ID:g3pfVLU+O
>>181 なんだとー
184白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/07/19(木) 12:33:54 ID:fp4VEuQy0
>>181
ウェザーストリップまで埋め込み式にしているFD3Sで一番の問題は、
後付けサンルーフ周囲に見苦しくはみ出す黒ゴムでしょうか..
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 21:01:49 ID:xc5P3J0G0
RX7とS2000は街中運転していてどちらが楽しい?


186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:04:02 ID:wsMrwljP0
↑どっちも楽しい
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:52:30 ID:5UGJrqM70
そうそう、S2000もやっぱりFDにない開放感や
NAの良さはある。FDには、S2000にないコーナリングの安定や
独特の魅力がある。早いぜ、FD。
あとは好みや使い方。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 18:24:02 ID:GylUiaWA0
免許とって一年。今の車は軽自動車
未だにエンストしまくりのドライバーです
車の知識はまったくなく、レースなどもしません
普通の道路を普通のスピードで走るだけです

こんなんですがFDがほしくなりました
やはり、知識がなく下手なドライバーで、この車は無謀でしょうか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 19:54:11 ID:QOvH7Avl0
>>188
お金があれば自分の好きな車乗れ。
それが一番の幸せ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 01:37:30 ID:OcQkyGIo0
>>188
マニュアルに不安があるんならオートマもあるんだしそれで良いのでは?
オートマはサーキットとかでも自分で変速しなくていいからその分気張らないし、良いんだぞ。
何より、他人の視線で自分の乗る車を選ぶって馬鹿馬鹿しいぞ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 10:32:36 ID:yyV6ugbrO
セブン乗ったからって
なにもサーキットやストリートを走る(攻める)必要ないし

チューンの方向性でも人それぞれ…羽無しメッキ20インチラグジー仕様だって居る

まぁ…とにかくMT不安ならATもあるし自分が好きな車乗るのが一番だ

好きな車じゃなければ愛着沸かないし
愛着ある車だと運転も上手くなっていくよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 10:59:35 ID:hAcQjn1qO
AT後でMTのせかえ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 20:15:46 ID:s9RY8f+c0
山形自動車道を120km/hで右車線キープで流してたら

前方の銀のフルスモベンツに追いついたのね
AMG C32
(調べたら3200cc 350馬力だって)

追い越そうかと思ったら

ベンツの鬼加速
キタ―――(´∀`)――――――

ちょwww立ち上がりの速さからして俺より超ッ速www
追いかけっこ\(^o^)/ハジマタ

160…

170…



向こうは余裕のようでどんどん離れる


180…

もうメーター限界。追いつかない
10秒後ウインカー焚いて左車線へ
「180km/hで流す景色は違うね」
実際は 手汗握りまくりんぐでした


194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 20:45:26 ID:j9tMgFzk0
180程度は余裕だが違う意味でベンツと追いかけっこしようと思わない
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 20:47:11 ID:L4v8QHvv0
Cクラスなんてショボベンツはヤバイ人は乗ってないんじゃない?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:12:10 ID:l2B5ZQSt0
ランボルギーニ ガヤルドが物凄いスピードで走ってたから追いかけたことあるけど
やっぱりノーマルFDじゃ無理・・・
あの時スピードリミッターを解除したい思ったなぁ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 02:10:26 ID:27tziLfZ0
スパーカー相手だと、ファイナル3.9にしておかないとパワーチューンしてても最後はジリ貧だな
198白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/07/22(日) 10:50:39 ID:ESxas5OQ0
>>192
真面目にやろうとすると、結構大変だったり。

>>197
そうそう、スラロームは問題なくとも、伸びで置いて行かれます..
Rz用5速も欲しくなりますよね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 18:07:21 ID:GQKkIyba0
俺のFDって屋根凹んでるんだけど事故車?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:47:53 ID:m9NCJRmz0
むしろ、運転手の脳が事k(略
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:47:46 ID:AbJSxZIMO
>>199 可愛いね!坊や
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:29:49 ID:xzBgTiLMO
>>199
あららー地震で車庫の下敷きになったんかね
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:40:08 ID:AbJSxZIMO
>>199 素人ドウテイかい?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 07:43:29 ID:nNkVBwekO
>>199が事故車だとすると、オレの車も事故車ということになる訳だがww
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 12:52:21 ID:Dv1KB+bfO
>>199の人気に嫉妬
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 18:48:19 ID:nNkVBwekO
スレ違いなら指摘よろ。

FD用の全長アラゴ、バネ・アッパー無しで抜けててもいいから安く譲ってくれるって人居ないかな?

探してるのはフロント二本なんだけど、勿論四本でもおk。

リアから刺さったオーナーとかの手元に奇跡的に余ってたりしないかな…。

もし、あるよ〜って人が居れば捨てアド晒します。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:03:51 ID:XVVBkn2C0
http://blogs.yahoo.co.jp/kazupc/13446748.html
SR付けてるじゃん!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 20:03:48 ID:yTS5KBQD0
FDはノーマルでも夏は大変か…

真夏の昼間にエンジンかけっぱなしで彼女と車内でエアコンつけてDVDの映画を見たらエンジン潰れるのか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 21:25:26 ID:3um/dzh60
>>208
エアコンつけるとファン回るから平気だと思う。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 21:33:14 ID:4gXGXcVM0
エアコン効かないから人間が潰れる
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:11:04 ID:pg4mXeisO
>>308
車動いてないんだろ?

そんなアフォなことしたらFDじゃなくとも厳しいに決まってるだろ…。

そもそもバッテリーがヤバい。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:13:42 ID:pg4mXeisO
>>308 ×
>>208
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 23:28:56 ID:cZPN50L8O
2時間もアイドリング駐車か〜

DVDは見ないとして、真夏の炎天下の車内でエアコンつけて2時間仮眠とかならありがちだと思うが、やっぱエンジンぶっ潰れるるのか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 23:36:19 ID:eGkaVRe30
そのくらいでぶっ壊れたらクレーム修理でマツダは・・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 03:14:37 ID:tXRP/O0PO
マジレスすればエンジンは何ともないが室内温度上がり、汗をかく。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 10:01:19 ID:v731twJXO
狭い車内 小さい画面で見ても得はないだろ…

DVD観るなら家かラブホかネカヘで見る!
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 18:30:52 ID:svga2maH0
直線で勝つだの負けるだのって…楽しい?
自分の腕じゃなくて、車に乗せられているだけなんだよ。
なーんか、頭悪いなーって思う。真面目に。


218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 18:52:28 ID:MvQd8H9yO
>>217
どうしたんだ、突然ww
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:10:23 ID:J9lSa8rs0
GT-Rにでも抜かされたんじゃね?140km/hで
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 01:15:47 ID:a0yWwUq50
>>208

漏れW型のってたけど、エンジンからの熱風すさまじいけど、エアコンもききが良く涼しいし、
エンジンに良いわけは無いけど、いきなりぶっ壊れることは無い。
しかし2時間もアイドリングしたら、見る見るうちにガソリンが減っていく。
あと、エンジンのパーツにパーツに直結している部分(ミッション等)が
恐ろしく熱くなる。

ちなみに一度裸足でクラッチ踏んだら、ヤケドしそうなくらい熱かった。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 03:49:56 ID:GaZ9GnNe0
FDの2シータータイプに乗ってて、両脚にBRIDEのセミバケ入れたいのですが、
レールの商品説明に2シーター車不可。って記載があるんですが、付けれないのでしょうか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 07:25:12 ID:i6l97BeVO
>>219
GTOじゃないのかw

>>221
メーカーに確認した方が早いし確実。
4シーター不可なら背面剥き出しってだけだけどな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 08:20:09 ID:TJX8qScmO
>>221
おまえ、mixiでも同じ質問してたろ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 18:57:24 ID:Pf3OKHTD0
リアシート外せば少しは速くなる?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 19:34:18 ID:i6l97BeVO
>>224
トルマリンの256倍以上はカタい。

デメリット:車検時めんどい
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 20:35:11 ID:jpAeEC8ZO
横転しちゃうの?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 18:42:23 ID:nanQwH2S0
FDのコーナリングは間違いなく国産でも2本の指に入るよ!
・・でもパワーがね・・
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 07:30:56 ID:6/VwxmVC0
RX7とS2000は街中運転していてどちらが楽しい?


229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 16:46:49 ID:N9rYuSlFO
>>228
またお前か
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:31:44 ID:pjOHi9xsO
>>228

人それぞれ…
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:25:55 ID:vQ5kGeKK0
いきがったオヤジの乗った、インフィ二や33セフィーロとかセルシオとか・・
ちょっと前なら抜き返せたもんだが
フーガ?とかターボ無しアスリートとか、今時の車は速い。ちょっとかなわない。
デミオでさえキックダンされるとキツいww
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:07:48 ID:BWLJZ+Rt0
>>231
今のアスリートは化けモンだからなw
3,5Lとかマジありえん・・・。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 20:43:30 ID:uDmoT9cbO
7より速いの?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:23:09 ID:Ib46rJ7+0
インプにすら勝てないクソ車・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:17:04 ID:uDmoT9cbO
7のことね?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 10:23:46 ID:+JP/gczD0
>>151
いるんだよね、こういう勘違い君がw
FDになってFCから変わったと言う人がよくいるけど、
実際は何も変わってないんだよね。
本物の動きってのは分かる人にしか分からないもんだな。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 12:07:19 ID:+yih/K5/O
FDは売り出された、時実測300馬力ある車が標準だった
コーナーに関してはNSXも真っ青なバランスで他を圧倒していたと記憶しているが?
しかもそれは生産終了まで続いた。
大体からNSXの半分の価格だから浮いた分を改造費に回してNSXより速い車両なんてざらにいたし。
改造される事まで考えられて作った車だからストリートでかなう市販車があるはずないしな。
FC→FDで乗り味の違いが分からない奴は異常。
直線だけ走っていてもわからんだろうがな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 12:25:35 ID:A+jSsl8CO
湾岸ミッドナイトの受け売りを本気にしてる奴がいるな>236
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 12:44:02 ID:OV7bnF6b0
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 12:59:06 ID:+JP/gczD0
悪いが漫画の話をされても漫画読まないから分からないw
もし漫画でそんなことが言われてるのが本当なら、
その人は良く分かってるな。
そもそもシャーシだって基本構造は変わっていないし、
馬力こそ確実にアップしてるが、13Bの構造形式のまま。
スポ車好きな素人が乗っただけじゃ、分からないんだろうな・・・。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 13:36:12 ID:OV7bnF6b0
>>240
たぶん、君のケツには神経が無いんだと思う
ちなみに、ウチの嫁さんでも違いはわかるって言ってたぞ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 13:42:55 ID:+JP/gczD0
>>241
違いはあって当然だよww
俺が言いたいのは、基本を変えずに進化させたと言ってるんだw
それがFDの魅力でもある。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 14:13:55 ID:+JP/gczD0
素人にスポーツカーに乗るなとは言わないが、
最低限の知識というのは持ってもらいたいな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 18:17:21 ID:rwtwk3U30
夏房が沸いて出たな。
ID:+JP/gczD0は今ごろ塾の時間ですか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 19:12:01 ID:OPZuqmn20
S2000の方が壊れない?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 20:40:27 ID:qKTZLqAm0
黙れマルチが
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 22:32:13 ID:l8Z7ipTLO
この車で事故して死んだ人は何人いるのかしら?
248白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/07/30(月) 23:33:50 ID:1Lcvkqj70
>>242
基本的にコーナーリングマシンと言うのは共通でも、内容は結構変わっている気はします。

進化した点:
・コーナーリング:FCはスライドして横に逃げるが、FDはスライドしながら前へ加速。
・ブレーキ:320psFC後追いで 255psFDの後は、追突が怖くて貼り付けない。

退化した点:
・ボディ強度。
(柳の枝が折れないのと同様に剛性バランスは向上したが、耐久性含む強度そのものは劣化)
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 00:14:59 ID:Ty2jEZfWO
FDブレーキ弱いだろ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 15:54:25 ID:Iqxvrq+BO
FCよりは制動力あるでしょ

FDのリヤは、弱いから340のローター投入しましたよ〜
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 17:47:41 ID:wt3/I1t4O
後期FDのエンジンマウントブラケットの助手席側の品番わかる方いますか?
ディーラーに電話したのですがディーラーの方がわからないみたいで…
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 17:54:24 ID:BJb8DRIC0
>>251
ちょっとまて、調べてやる。
ていうか、後期は左右で品番一緒だったようなー一緒じゃなかったようなー。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 18:14:40 ID:BJb8DRIC0
MazdaEPCアンインスコしてたから自分で調べてくれw
ディーラーがわからないってどんなディーラーw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 18:44:31 ID:wt3/I1t4O
ディーラー電話したら最初女でてエンジンマウントブラケットいくらか聞いたら、なんも言わずに男にかわって男に同じ事言ったらかなり調べた結果写真では、なんちゃらとかいって話にならならなかった…参ったなぁエンジンマウント交換できないや(-.-;)
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 19:27:49 ID:ezElfAnH0
>>254
エンジンマウント ラバー(L)(ブラケット込み)
FD31-39-050B

EPC2だとブラケット単品というのは無かった。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 19:39:48 ID:vAeU60Ry0
NCとどっちが曲がる?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 19:51:06 ID:wt3/I1t4O
>>255
ありがとうございます。ブラケット単体はないんですか…
解体屋に聞いてもなかったからディーラーでかう事になりますね…思わぬ出費
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 21:12:32 ID:BJb8DRIC0
俺、きちんと文よんでなかったブラケットかw
ブラケットはアッセンっすね・・
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 21:48:01 ID:lQIAtUwS0
13b.powe
ttp://13b.power.ne.jp/main_contents/index.html

TECHINFO→MAZDA FD3S 5型 パーツカタログ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 22:03:05 ID:wt3/I1t4O
みなさんありがとうございます。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 12:28:29 ID:l6ULuLZyO
サンルーフが付いてればほしい!
262白エアロ ◆kOnq6lirvo :2007/08/01(水) 12:56:28 ID:18LNqt1V0
>>249
連続全開走行時の話ですよ。
弱いのはキャリパー強度くらいで、制動力自体は まともなパッドなら大丈夫。

>>256
FD.

>>261
アウタースライディングとはいえ、車内高下がって狭くなりますよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 13:39:28 ID:HaUtUSFv0
ブレーキ弱い??意味がわからない
FCとFDの違いなんてわからない人がいることが理解不能・・・
エンジンマウントの交換・・・・簡単にできるなら教えていただきたい・・・
本気ではしればそこそこ早いよ。クラウン等に負けたことがありませんが 何か?
ただ本と2ch見てるだけではだめなんだよなぁ・・・・
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 15:02:23 ID:lxb9S33+0
>>263
日本語でOK
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 16:51:46 ID:25lJ4pbS0
>>263
クラウンに負けたことないってどこでの話だ?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 18:28:36 ID:UJ2bfLui0
アスリート3.5やアリストV300には負けるだろ。スポーツカーのくせに。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 21:07:47 ID:RC40ohks0
>>266
もっと馬を買って来い!
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:35:44 ID:mgUtwbK80
HYPER REVに書いてあったんですがFD3S 6型のABSはヒューズを抜いてABSをキャンセルできないんでしょうか?
ABSユニットを取っ払う以外で簡単にキャンセルする方法はないのでしょうか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:05:12 ID:jsW5E1VY0
>>231
S2000スレでも同じ文章見たな・・
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:14:40 ID:l6ULuLZyO
>>269 S2000に憧れてるの?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:54:48 ID:ZIzPrXIi0
>>268
フューズ抜けばABSはキャンセルできるよ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 00:35:11 ID:IxVxA8bF0
>>268
EBDがあるからヒューズでは単純にできなかったと記憶してる
だが、6型のABSはキャンセルする必要ないと思うのだが、練習でもしたいのかね
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 01:38:25 ID:Izbqf0Hs0
FDは0加速だとチョットもたつくけど、
100km/hからの加速は敵なしだと思う。
274268:2007/08/02(木) 06:55:38 ID:Rft6oOCz0
1〜5型はヒューズ抜けばキャンセルできるのは知っているんですが
>>272さんの言うとおりEBDがあってできないみたいなんで・・・
ABSのセンサー抜けばできるような気もするんですがヒューズを抜くだけのような簡単な方法はないかなぁと思いまして。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 10:00:17 ID:or5T6e/P0
スレ違いだったらすまん。
ブーストアップ340ps(調子いいぐらい)でEXEDYカーボンDシングルだと滑りますか?
やっぱりツインいれておくほうが無難なのですかね?
あ、主に街乗り〜ストリートがメインです。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 10:24:10 ID:Aycge7dP0
それくらいなら大丈夫だろ。
最近の強化は400psくらいまでいけるらしいし。

277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 18:04:46 ID:7jpaeq9n0
>>275
悪い事言わんからメタルにしとけって
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 19:12:26 ID:WEujbHwb0
この車は100k以上出さないとつまんないんだろ?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:29:45 ID:/cUf9o/70
>>277
禿げ同

>>275

藻舞レースもやんのか?
ストリートメインだったらメタルにしとけ。
最近のはよくわからんけど、街中じゃ不快過ぎて乗れたもんじゃないぞ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:56:29 ID:Wvo7Dfk10
車にこだわりが無く安かったからワゴンR買ったのに
その後雑誌を見たり中古車屋の前を通ったらRX-7がかっこよくてしかたがない
何で早々とワゴンRなんか買っちゃったんだろ。
俺のバカバカバカ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:57:48 ID:l3Y/rxvOO
本物の馬鹿だな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:10:57 ID:P34T9MvmO
>>280
大人しくワゴンRに乗ってる方が280には幸せな気がする
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:35:20 ID:It5c7HU40
ワゴンRなら高く売れるっぺ。

>>279
メタルクラッチの方が不快だと思うが・・。
俺のATSのカーボンツインは非常にミートしやすいし、サーキットでも抜群
な動きしてくれるぞ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:37:55 ID:j/Z8Wtm90
なんかさぁ、甘い匂いと、酸っぱい匂いが
時々するんだけど、考えられる事は??
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:41:57 ID:7IdImeh/0
>>284
恋だな、恋
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:44:14 ID:7jpaeq9n0
>>283
なんでわざわざプルをプッシュにしてしまうのさ?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 00:37:05 ID:ekoFFSQn0
>>275がいうエグゼディはプルなんだから、この際ATSの話はどうでもいいような(笑

エグゼディカーボンはメタルより使いやすいぞ
カッパーミックスとほぼ同等

が、カーボンシングルは滑ると思うからツインがオススm
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 08:30:57 ID:rrALpGE10
お馬鹿!
カーボンクラッチといえばATSだろ!

289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:34:30 ID:Mc4TTEMk0
そんな俺はワゴンRとFD持ち。
両方持っていても良かろう >280
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 22:05:55 ID:gnI4HKlcO
なんで二台もってるんだよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 22:06:43 ID:nTjGIlyp0
正直次期ロータリーエンジンの発表も気になるよな
車が買えるのはまだ先だろうけど
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 03:38:12 ID:ygzZefun0
>>284
新品のオイルが漏れてるかもしれん。車止めてある、床を見る。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 10:37:53 ID:4YO5BGX+O
以前マツスピのツインプレートを入れていて、街乗りはなんとか我慢出来るかな〜?ぐらいだったが、
最近のカーボンのツインプレートなんかは扱いは楽なのですか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 12:40:09 ID:LUZLLo7E0
前述のATSのカーボンだけど全然楽。
メタルの時は嫁さんではミートできなかったが、カーボンにしたら普通に
乗れるようになったよ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 14:31:41 ID:ZjXAjIZlO
OSのメタルツインから
ATSカーボンツインに替えたけど…
第一印象は
扱い易い
ツイン初めての人でも違和感なく扱えるんじゃないかな。

OSツイン初めて乗ったとき
無事帰宅できるのか!?
なんて思った(笑)

レースするならメタルが良い
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 17:46:33 ID:4YO5BGX+O
294
295
サンクス
カーボン使いやすいようでつね。
次はカーボンクラッチで決定でつね。
欠点はコストだけか・・・
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 21:44:40 ID:ttVmHp0b0
メタルは重くてガツンガツン繋がるのがいいんじゃん
FDのノーマルMTじゃあんまり気持ちよくないけど
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:06:49 ID:gDyk4G9H0
OSツインは最悪だと俺もおもた。
OSツイン→ATSカーボン組が他にもいたとわ(w
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 14:03:22 ID:PpJBqWBxO
これ以上の高性能マシンは国産で存在するの?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 14:50:27 ID:7icA1tGs0
セブン乗り必見!!
http://www.speedmaster-movie.jp/
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:33:10 ID:Ni5HYbJ4O
オイラもATSカ-ボンツイン
(・ω・)v
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:54:15 ID:MFlzRoIU0
だからなぜわざわざプルをプ(ry
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 07:24:38 ID:6WOe2tZ+O
エクセディなら動作変換もナラシもなしでおk。
カーボンD選べば乗りやすくて楽だぞ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 09:32:20 ID:Oh3omH5M0
ここはひどいカーボン厨のスクツですね
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 13:09:10 ID:jEHh21g40
>>303
俺がATS入れた当時、EXEDYはATSのカーボンを真似して作ったわけだ。
充分に開発時間をとれていなかったから、当時はATSの方が使いやすいと
俺は聞いた。なので作動変換パーツを使ってもATSを使った方がいいと
判断した。

今ならわからないけど、ATSのカーボンは確かにフィーリングも切れも
いいので次もATSにすると思う。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 16:58:00 ID:6WOe2tZ+O
>>305
俺はとあるショップのイベントでエクセディの試乗車に乗って決めたのね。
ツインは初めてだったけど、まったく普通に乗れたのが決め手になったよ。
その時はSXコートなんて無くて、まだナラシが要る頃だったけどね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 18:25:47 ID:gRC2Lccy0
>>305
当時はどこのカーボンもダメダメ。

信頼性重視で俺は今でもメタル派。
プル式のツインなら町乗りで苦になることは無いしね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:09:32 ID:ivm9Pi+J0
FDを20万で売るのはバカ?車検切れそうで4年車の赤、16万`で去年エンジンOHして40万近くかかった。5年前に車検切れ寸前のワンオーナー16万`を27万で買って今までに80万近く使った。
外装はオールペンが必要なくらいで中古車としては相対でないと値段はつかないと思う。すごく迷う。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:30:54 ID:pyEL837ZO
今デフおろしてる真っ最中なんですがFDのドラシャ抜き方わからない…わかる方教えてください(>_<)
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:58:29 ID:FcU4lfWr0
バールでこじるかスライディングハンマーで引っこ抜くか
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:09:25 ID:gRC2Lccy0
>>309
キャリパー、トーコンアーム、ロアアームをナックルから外して
デフとドラシャの間をバールみたいなのでこじる。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:18:15 ID:pyEL837ZO
ありがとうございます。あとボルトはずしても筒みたいなの入ってるやつがとれなんですが…
何か当ててたたけばいいんですか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:26:13 ID:lURrrA2A0
>>308
色は??
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:42:41 ID:fKmvM9v+0
>313
いやいや、それはマルチ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:46:24 ID:J2NUx7mA0
>>308
その書き込み他でも見るな…
検切れ寸前で4年式16万キロでしょ・・・
売値は無いに等しいと思うが?20万で買う人が居るなら良心的!
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:52:03 ID:P/SUBfw80
タダでもイラネ。とか思ったけど内装がまともなら部品取りで2万くらいなら・・
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 10:48:27 ID:VMvW3HDp0
15年落ちで内装がマトモなはずなかろうwww
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 11:00:13 ID:sRDvPWU40
エンジンOHしてても他が不安だ・・・
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 12:17:52 ID:269P4hQ2O
10年落ちなら大丈夫?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 18:41:32 ID:zRMB1Rbx0
エボやインプに比べればFDなんか糞
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 18:41:43 ID:zRMB1Rbx0
エボやインプに比べればFDなんか糞
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 19:26:59 ID:Q7mpasoC0
糞に比べればFDなんかエボやインプ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 19:57:30 ID:Fb+maGkR0
>>117
KINOTO
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 20:20:36 ID:BaH7iQuH0
結局FDはエンジンだけオーバーホールしてもダメなんだよね。
水廻りや補器類、特にハーネス類も合わせて交換しないと。

雑誌なんか見るとオーバーホール最強みたいなイメージあるけどその辺も
ちゃんと判別しながらオーバーホールできる店は限られてくる。
となると、低年式に金かけるよりは高年式買った方がまし、となる。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 20:51:02 ID:Bh8Bjqbk0
そんなのFDに限らず全ての車に言われてる事じゃん
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 12:47:47 ID:5RFV/y3Q0
FDのEgオーバーホールって高いのかと思ったら、
以外に安かったので、ついでにクラッチもオーバーホールしたよ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 12:54:33 ID:vN60nRneO
ふるレストア100万
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 13:56:23 ID:Kng6hVl40
>>324
オーバーホール最強って何だよ・・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 22:56:57 ID:1AWO/OCP0
http://www.rmagic.net/index2.html
なんだかRマジ○●クで客と特別扱いの客でもめてるけど、なにがあったの?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 00:36:35 ID:9FRdkgJt0
[No.745] 何とかしてください 投稿者:Rマジック客 投稿日:2007/08/07(Tue) 13:19:10
[関連記事]


私たちも、まるさんも同じ客同士?差別しないでください。
いいかげん頭にきております。



[No.747] Re: 何とかしてください 投稿者:べー 投稿日:2007/08/07(Tue) 20:02:20
[関連記事]


つい反応してしまいますが、おーはらさんやRマジックのスタッフの皆さんは「サーキット志向のない、ただの客」の私にいつもとても親切に接してくださいますよ。
恐らくまるさんがぴんく5号や銀八のドライバーをされていることがうらやましいのかと思います(実際、私も実力はないくせにうらやましいです)が、Rマジック好きが集うこの掲示板で、悲しくなるような表現はやめましょうよ。



331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 00:39:48 ID:9FRdkgJt0
[No.750] Re: 何とかしてください 投稿者:Rマジック客 投稿日:2007/08/08(Wed) 13:16:19
[関連記事]


> ショップと客という変な壁を作らずに、一度自分の気持ちをぶつけてみたらどうですか?きっとスッキリすると思いますよ。


大人気ない事と知りながら、ガレージの現状は「まる」さんの出るイベントがあまり金にならない客より優先してるのは事実。
ショップの考えなのでこちらとしては従わざるえません。
「まる」さんの特に地方遠征での評判が悪いらしく、「セブン乗り筑波素人最速」をえばり散らすようです。
タイムの出ないサンデードライバーを見下したりする姿が、同じショップの客として私たちも同類とみられ批判されます。
とりあえずタイム的には最速かもしれませんが、もっと謙虚に地方でも行動&言動に気をつけてもらいたいものです。

332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 00:42:08 ID:9FRdkgJt0

また、彼のHPに書き込みをしてもどうせ削除されると思いますので、大原様には大変申し訳ありませんが、こちらに書き込みさせていただきます。
当然、「まる」さんもこの掲示板はご覧になっていると思いますので、あなたの行動、言動で、我々はこんな嫌な思いをしているという事を認識して頂き、今後の行動、言動に気をつけて頂ければと思います。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 01:12:18 ID:gc9yf1j30
ロードスターの1.8Lターボが意外に具合いい件
FDの代わりにはならねえが、少しは気分も晴れるわな
マヂでFDの新車が欲しいぜ・・・
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 01:40:24 ID:nOhji0Ej0
今年の夏は特に暑いのか・・水温が下がらん
電動ファン82℃回しで停車するずいぶん前から回してても87℃位までしか下がらない。

去年もこんなだったかな〜?
停車後ちょっと経ってからエンジンかけると水温115℃とか凹むわホント。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 01:50:02 ID:5XBYtREI0
>>334
ラヂエータの中と外でも掃除してみれば?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 04:55:26 ID:saIyQxWn0
らじえたーの掃除って、簡単にできるの?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 05:54:03 ID:j1RnDoGPO
俺はエンジン止めてもファンは回す。(ボンネットは開け)
5分程度回したら、エンジンを掛け30秒くらいアイドリング(バッテリーの充電とウォポンを回す為)
結構使える技だが、バッテリーに負担かかる+電圧計無ければ…
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 07:15:26 ID:t2mz8dt90
>>333
NCとどちらが速いの?
339名無し:2007/08/10(金) 08:39:00 ID:gmHDhK7p0
>>338
FDw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 09:54:42 ID:xuBM1DUa0
> 大人気ない事と知りながら、ガレージの現状は「まる」さんの出るイベントがあまり金にならない客より優先してるのは事実。

匿名様

事実とおっしゃるのは、全ての作業状況を把握しているからですよね?
実際、私も作業依頼する時は作業順番を待ってますし、なるべく他のお客さんに迷惑がかからないように預けるタイミングにも気を使っているつもりです。
イベント前等で急遽作業・・・なんて事もありますが、これは私に限った事では無く皆同じ様に対応していると思うのですがいかがでしょうか?

> ショップの考えなのでこちらとしては従わざるえません。
> 「まる」さんの特に地方遠征での評判が悪いらしく、「セブン乗り筑波素人最速」をえばり散らすようです。
> タイムの出ないサンデードライバーを見下したりする姿が、同じショップの客として私たちも同類とみられ批判されます。
> とりあえずタイム的には最速かもしれませんが、もっと謙虚に地方でも行動&言動に気をつけてもらいたいものです。
>
>
えばり散らすですか・・・まったくそのような態度をとった覚えが無いのですが・・・(^^;
具体的に何処でどのような態度をとったのか教えてもらえませんでしょうか。
もしも事実であるならば、以後気をつけたいと思いますので・・・

それと匿名様、是非、直接私に会って意見してもらえないでしょうか。
作業状況を全て把握している位ですから、ショップによく足を運んでいるのですよね?
是非、今度行く時はご連絡頂きたく思います。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 10:03:39 ID:xuBM1DUa0
R魔代表のコメント

まず、Rマジック客さんの書き込みで「差別」という言葉がありましたが
私は特定のお客様を差別したり、区別したことはありません。
これは14年間守り通してきている私のポリシーです。

例えば金銭的な部分。
常連だからといって、安くすることはありません。
一見のお客様と同じ金額で請求します。
たまにしかしませんが、キャンペーンなどの情報さえも
事前にリークすることはしません。


では、何度も直接ご来店いただいているお客様のメリットは?
それは、「情報」です。
雑談の中で、
「こういうトラブルが他のお客さんであったから気をつけてね」とか、
「こういう商品を開発中です」とか、
そういうレベルの「情報」を、なるべく沢山伝えようとは思っています。

あとは、R Magicに来ることによって、いかに楽しく過ごしてもらえるか、
このことは常に考えています。
週末には沢山のお客様にご来店いただいています。
全てのお客様のお気持ちを満たすことは難しいかもしれませんが
「なにも買わなくてもいいからまた来てもらいたい」
というスタンスで接しておりますし、
「楽しかったからまた行こう」
と思っていただけるよう、これからも努めてゆく積りです。


342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 10:05:19 ID:xuBM1DUa0
「まるくん」について。

立場的には「お客様であってお客様にあらず」です。
ですから、他のお客様よりも「特別扱い」している部分はあります。

もう4、5年前になります。
彼の「筑波で素人最速になりたい」という気持ちと、
弊社の「誰が乗ってもタイムの出る足を作りたい」という
お互いの利害が一致したところから始まっています。

技術やノウハウをユーザーにフィードバックするため、
ショップの技術向上と、その技術の裏づけのためにテストする車両
(デモカー)はとても重要です。
※今の弊社で言うと【ピンク4号】【ピンク5号】です。

が、商品化できないような高価なパーツやワンオフパーツで堅めた
デモカーよりも、ユーザー目線のパーツ開発も必要と考えました。

そこで弊社は「まる号」で車高調の開発を始めました。
他にも【335mmローターキット】や【ヴェンチュリーリップ】
【シングルカナード】等も「まる号」でテストし、結果が良かったので
発売いたしました。

これらの商品は全て貸し出し、もしくはテスト終了時に中古品として
買い取ってもらっています。

それ以外の部品に関しては、通常通り購入してもらっていますし
特別扱いはしていません。


343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 10:07:07 ID:xuBM1DUa0
上の一連は宣伝か?昔ッカライザコザガタエナイねココは
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 10:20:04 ID:Lu3ZjfPa0
>337
カワサキのバイクみたいだなw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 20:49:51 ID:t2mz8dt90
流れを見ないで質問スマソm(_ _)m
FRのスポーツカーが乗りたくてFDを考えているのですが、
程度の良い車両を買って走りに逝っていきなり事故るより
多少、修復と内・外装の汚さを妥協して安めの車両を考えていまして、
知り合いの1型なら安めで譲って頂けるとの事なのですが、
エンジンの圧縮が平均8後半から9弱のエンジンはアタリと考えて良いものなのでしょうか?
ちなみに年式は4年式1型でメーターの走行距離で8.5万キロです。

アドバイス宜しくお願いシマツ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 21:06:42 ID:RqV3/IRo0
>>345
30万くらいなら買いだなぁ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 21:27:25 ID:Td4zwzlRO
エンジンはノーマルで足周りに100万かければ楽しい車になりますか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 21:29:28 ID:2CyYtvgZ0
>>345
346の言うように、30マンくらいで、壊れたら捨てるつもりくらいの気持ち
で買うのならいいんじゃまいか。

エンジンは問題ないがその廻りの補器類はどうだ?
水廻りやハーネスまで手を入れてなければ、エンジンは問題なくても
ファンが廻らなくてオーバーヒートしたり、水だだ漏れでオーバーヒートで
エンジン終了ってオチもある。

個人売買よりショップできちんとメンテされてから売りに出される車を買った
方が結果的に安くつくって事もあるよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 22:04:25 ID:QQmvpwWl0
これだけガソリンが値上がりすると、もうセブンは終わりだ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 22:10:34 ID:78zQex3iO
オイラは週4回は往復70キロの通勤で乗るからガソリン高騰は切実な問題だ…
S2000にでも乗り換えるか、いっそデミオに乗り換えて
次期セブン待つか…出る可能性低いけど
デミオ良さげ、駐車場と金さえあればセカンドカーにしたい…
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 22:29:16 ID:Td4zwzlRO
>>350 中学生徒のパンつ見れなくなるぞ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 22:46:06 ID:zsiqUR0oO
>351
デミオだとシートの位置が高くなるから?
セブンでも無理じゃね?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:50:49 ID:Td4zwzlRO
何で?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:57:01 ID:78zQex3iO
もう三十路なんで…高校生はアリだけど中学生は無しかな…
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 01:11:15 ID:4KzcIKO40
セブン糊の平均年齢って何歳くらい?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 02:05:13 ID:21Yj3b5a0
関係ないが新型デミオ軽くて結構速いらしいな。
1.5LのMTならソコソコ楽しめそう。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 02:10:39 ID:fFk6L73j0
>>347
お前の腕にもよる
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 05:37:55 ID:qKCxszV+O
>>357 腕?NCよりは楽しくなるよね?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 10:32:38 ID:MyY1+o1/0
>>358
オープンという楽しさを無視するのか
どっちも100万かけるとしたら、大差はないかもな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 13:49:22 ID:JCLtJdiy0
>>358
サーキット走るの?
街乗りメインで100万掛けるの??
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 14:03:39 ID:qKCxszV+O
街乗り安心と楽しさを買いたい。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 15:17:14 ID:qTk79lWOO
>>361
だったらノーマルでも良いんじゃない?ノーマルでも楽しいよ!
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 15:24:55 ID:AZLJhqSo0
ガソリン高すぎだな・・・
って事で通勤はカブになりました。
一週間で500円位なんですけど・・すげっ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:39:12 ID:qKCxszV+O
サンルーフがあれば良いのに。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:40:57 ID:1ZFTBN8s0
サーキット走行以外の面白さはFD<ロドスタ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 22:14:23 ID:qKCxszV+O
ロドスタは刺激がないんだよな。遅すぎ出し。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 02:01:01 ID:Iz/yzCUM0
慎重が189cmなんですが、FDの純正シート(4シーター用)のままシート
の高さを低くしたいです。お薦めのシートレールとかありますか?
サーキットとかはいかないのでフルバケとかは不要なのですが、純正シートの
まま座席の位置を下げたいです。
今はシートをおもいっきり後ろに下げてかなり運転しずらい姿勢で運転しています。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 03:05:37 ID:50ddF7SQ0
俺は186cmだが、純正シート一番後ろで寝かせ気味にして
ハンドルを100ミリ延長ボス使って伸ばしてる。
普通に乗れてるよ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 07:14:44 ID:MBvpsQeYO
かなり昔の話だけど、日曜日早朝芦ノ湖スカイライン常連
(普段サーキット走ってるおじさまポルシェ軍団とかもいてレベル高かった)で最速の人は
ターボ積んだNAロードスターだった、スーパー7より速かったよ…
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 11:15:39 ID:1tRXFfBy0
>367
外してみれば分かるけどレールで下げるのは不可だw
純正シートのアンコ抜きするしかないと思う

FDに入るリクライニングシートで純正よりヒップポイントが下がるのはMSしかないよ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 12:39:14 ID:J0/0bbbf0
120キロ位のスピードで
左カーブを曲がり切れずRX7が対向の大型トレーラーの
荷台の下に潜り込んで車体の上半分は無くなっていたらしい
安協の親戚が現場に行ったが凄惨な有り様で
それから一週間は食べ物を食べれなくなった
また知ってる交通課の人が事故処理よか生ゴミ掃除の方が
マシだと言ってた意味が分かったとも言ってた
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 13:23:33 ID:hfGKwuUi0
>>371
RX-7じゃなかったら生き残れたとでも言いたいの?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 15:48:06 ID:Dzs2fyYf0
>>372

ハマーだったら、助かったかもな
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 19:46:03 ID:utoomXGQ0
アイアンボディだからFDで大丈夫です
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 22:26:41 ID:LrU6an1MO
死にたくないからロドスタにする。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 22:54:01 ID:NPNDe8NV0
俺はAZ−1にするよ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 23:04:47 ID:LrU6an1MO
余計に死ぬよ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 06:02:58 ID:u27od46u0
>>371
そもそも、そんな違法速度を出してカーブを曲がるのがおかしい
コピペにマジレスをすると自業自得。

>>375-376
車吹っ飛んで余計グチャグチャになるぞ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 07:45:47 ID:40k/d8fGO
FDはロドスタより丈夫にできてるの?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 08:39:39 ID:KhAkwQP4O
2か月も走行しなかった為にプラグがガソリンで濡れて被ってしまいました

AT車にも関わらず2か月振りに運転した際に2回も信号停止寸前にエンストする始末
意図的に高回転で走行するようにしてからはエンストは避けれていますが、信号停止直前に回転数が下がりエンストしそうになったりエンジン始動が普段より明らかにかかりにくかったりします
対処方宜しくお願いします
381名無し:2007/08/13(月) 08:42:24 ID:Cp9z4Edo0
>>345
FD新車で9(慣らしなし)〜9.5(慣らし有り)、寿命は6.5だ。8万kmでその値は奇跡に近い。
3速以上できちんとイエローゾーンまで吹けるのか、念のため確認した方が良いかもしれない。

>>379
取り敢えず横転しても生き残れる。
382名無し:2007/08/13(月) 08:49:34 ID:Cp9z4Edo0
>>380
プラグ交換が基本だが、対症療法としては要はカブり難くすれば良い。
1. 信号停止:
左足ブレーキ、右足で軽くアイドリング数アップ。

2. 始動不調
エンジン停止前、セレクトN or Pのまま3,000rpm一定で10〜20秒保持して
プラグのカブりを完全に取る。
そのままキーoffして直後にアクセル全開してハウジング内掃気、
エンジン完全停止後にアクセル離す。

究極のカブり状態、即ちアペックスシール破損してコンプレッションゼロになったエンジンでも、
この方法で停止すれば再始動も可能。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 12:17:19 ID:40k/d8fGO
AT?女の子かい?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 12:41:26 ID:LzsJRECBO
>>380
停車直前に回転が落ち込むのはスロットルボディーが汚れてるのが原因。
清掃するかAASを少し緩めると改善するよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 19:16:21 ID:KhAkwQP4O
>>382
〉エンジン停止前、セレクトN or Pのまま3,000rpm一定で10〜20秒保持して
プラグのカブりを完全に取る。
そのままキーoffして直後にアクセル全開してハウジング内掃気、エンジン完全停止後にアクセル離す→ディチョーク機能同様で、セル等が痛むからあくまで緊急処置的にするのか、毎回実施するべきでしょうか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 19:20:34 ID:KhAkwQP4O
>>384
約2か月も板金塗装工場に預けていたが為にエンジンかけて10m位バックしたりして移動する以外に車を走らせてないがために急にこのような症状になりました

車を2か月殆んど動かさなかった事でスロットルバルブは汚れるものでしょうか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 20:15:13 ID:Rlp00L9F0
>>386
ごめん。書き方が悪かった。
スロットルバルブ、AASの汚れに対するECUの学習補正が
板金作業に伴うバッテリーの脱着により消去されてエンストしそうになったりするんだよ。
いきなり汚れるもんじゃないよ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 20:16:27 ID:40k/d8fGO
めんどくさい車だね買うの辞めた。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 20:28:08 ID:Rlp00L9F0
>>388
本当にめんどくさい車だからお前には無理だね。エライ!!
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 20:51:11 ID:ND+2A3tB0
>>385
今回の不調はプラグのカブリなので>>382の言う通りプラグを交換すれば
OKかと。クランキングはあくまでもその場しのぎなので常時するべきではない。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 20:56:08 ID:2WXmQ+9o0
今はフルコンディションじゃない奴ばっかだからな
RX-7なんてノーマルで使ってても
6〜7万キロ走ったらもう粗大ゴミ

392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 22:47:47 ID:4eXWRvSwO
その割にはFCもFDも、同年代のランサーやスープラやスカイラインやGTOより
元気良く現役で走ってる車多いよね
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 22:53:59 ID:0NdoQ6DM0
大切に乗る人が多いからでは
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 23:34:55 ID:40k/d8fGO
S2kのスレ見ると7をライバル視してるんだけどw笑える。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 23:39:32 ID:KhAkwQP4O
>>387ありがとうございます。
板金塗装工場においてバッテリーは外してないと思うのですが、それでもそのように考えられますか?

現状はエンストはしないものの、エアコンを付けた状態で信号等で停車する寸前に回転が落ちカクカクと音と振動がします。
車庫入れでバックする際にはエンストしてしまいがちです

396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 23:47:22 ID:KhAkwQP4O
>>390ありがとうございます。
という事は一度長期間車を走らせなかった事によりガソリンで濡れて被ってしまったプラグは、意図的に高回転で走行したりディチョーク機能等により被ってしまったプラグは元には戻らないって事でしょうか?

397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 23:54:55 ID:LSFBWvi90
>>393
それもあるが、言うほど故障多くないよね?
RX-7を三台乗り継いでるが普通に乗ってる限りは丈夫かと…
まぁプラグ交換は最低限自分でしないとな!
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 00:02:36 ID:Rlp00L9F0
>>395
ひょっとしたら2ヶ月の預かりの間にバッテリーあがって充電されてるかもしれないぞ。
そうでなくても、今まで軽く症状出てたのに気づかないでプラグが痛んでいるのと併発して
症状が大きく出ているのかもしれない。
おまいがどんなFDに乗っているのか知らんが、文面を見る限りはスロットルボディーの汚れ、
AASの詰まりと判断するのが妥当と思う。
399390:2007/08/14(火) 00:29:12 ID:UoTBRWFl0
カブッたプラグが絶対に元に戻らないという事はないけど、そういう症状が出た場合、プラグが(使えないという程ではないが)消耗してたり
カーボンが結構付着していたりするので、少なくとも一度プラグを外して確認&清掃をするのが良いかと思う。で、後はアイドル調整でも
すればよいかと。まあ、気になるかもしれないですけど、それほど心配する必要は無いかと。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 09:20:04 ID:cRqROEWg0
プラグなんか消耗品だし、気になるなら新品交換しちゃえばいいのだ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 11:37:31 ID:rT0RSlWA0
修理工場とかではちょこちょこ工場内の車移動させるからよくプラグがかぶる
402名無し:2007/08/14(火) 14:58:29 ID:pwStTBnV0
>>391
どこのメーカーの車か判らないが、そのゴミでない7万km超の君の車と
私のRX-7とで競争してみるかい?
アスファルト上ならコースでも山でも何処でも良いぞ。

ゴミみたいな扱い方すればどんな車もゴミになる。
普通にきちんと整備し乗っていれば、現在14万km いつでも全開ok. 現役だ。

>>401
その通り。
暖機終了前のエンジン停止はプラグに悪い。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 20:53:27 ID:I01AhDpNO
ありがとうございます
今回の症状はプラグを新品交換で完治するのならいいのですが、>>398さんの話もありますし…

ちなみにプラグは板金塗装に出す前の時点で交換してから1000km位しか走行していません
今回のように頻繁ではなく一度だけですが、エアコン全開時に信号停止から発進時にエンストした

404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 21:02:29 ID:cRqROEWg0
>>403
心配なら盆休みあけたらディーラへGO
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 22:02:49 ID:jnvg8mQv0
修理に出すたびにオイルが減って返ってくる。
プラグがかぶってオイルをばんばん消費してるのだろうか。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 23:18:43 ID:9IzWIS6M0
>>405
カブリとは関係無いかと。
407398:2007/08/15(水) 00:29:13 ID:8OMyZSJb0
>>403
とりあえずデラ行ってアイドリングだけ調整してもらいなよ。
15分/2000円くらいだろうから。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 02:21:33 ID:ZPTqDTDX0
>>403
プラグ交換後1000kmなら新品交換はもったいないよ
エンジンかかって走れるなら高速を100kmくらい走ればOK
渋滞じゃ意味ないけどwww
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 03:02:41 ID:2w90c6LS0
>>408
カブリをとる為だけに高速100km走るほうがもったいないと思うが。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 11:01:21 ID:7/hrzi340
>392
GTOは比較するには出回ってる台数が少ないおw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 11:39:14 ID:3+o5R59TO
私も免許を取得したばかりですが、やっとRX-7W型のオーナーになれました。
ガキの頃にトミカのRX-7で遊んでいた自分にとっては、やはり特別な車ですねw

若造の予算で買ったため、走り込まれた決して状態の良くない車ですが・・・。

ところで質問なのですが、エンジン始動時はアイドリング回転数が1500付近で安定せず、少し走り出すと800付近で安定します。
エンジン始動直後は普通安しないのですかね?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 11:42:15 ID:3+o5R59TO
>>411
すいません、訂正です。

誤:安しない
正:安定しない
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 12:13:13 ID:vE+qmwzW0
>>411
冷間時はアイドルアップするので回転数は高めになるけど、ノーマルにちかい状態の仕様なら
高い状態でも普通は安定します。暖気後の回転数がちょっと高めなのでディーラーとかで
アイドル調整をしてもらえば良いと思う。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 12:37:57 ID:3+o5R59TO
>>413
お早いレスありがとうございます!
そうですか、ディーラーでアイドル調整なんて出来るのですね。
早速、お盆明けたらディーラーに持って行こうと思います。

まぁ、実はノーマルかどうかもチューニングショップに持ち込まないとわからない状態なんですけどねw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 15:01:14 ID:H1qT4vSp0
アホやね君
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 16:21:02 ID:j0OngYPI0
>>414
えっ?買った車がノーマルかどうかもわからんのか・・・
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 18:22:52 ID:3+o5R59TO
エンジンの外見上はバーが入ってる程度でノーマルですが、内部に手が入っている可能性が無きにしもあらずなので、ノーマルかどうかわからないと書かせていただきました。

ここにいる皆さんは乗っただけで解るのかもしれませんが、私にはなんともw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 18:40:16 ID:zezYeEDi0
確かに初めて乗る車で、更に中古での購入ならどれがノーマルパーツ
だかわからんよな。外観はともかく中身はわからんかも。
変なパーツメーカーのロゴでも入ってればまだ社外パーツとかわかるかも
しんないけど。まぁFDなんてまずフルノーマルの方が珍しい位だから、
パッとみノーマルに見えても調べればイロイロ変わってる車両はかなり多い。

もし気になるならセブンのチューニング系のショップでどこが変わってるか
みてくれるからいってみれば? ナイトとかファムでやってる。
もちろん有料だけども。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 20:19:40 ID:zIFWsiw6O
>>407>>408高速道路は走行してませんが、頻繁に高回転で走行するも今日1回エンストしました
昼間にエアコン全開にし街中走行中の信号待ちで停車していて突然エンストしました
ディチョークでセル回すも、なかなか始動せず冷や汗でした
たまたまかもしれませんが、エンストする際はAC使用時の信号停止直前や停止中にエンストしやすいです
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 20:36:23 ID:0xV5nPe8O
>>419
アイドリング中に電装品のライトやA/CをONにしてアイドルうpはしてるか?
700回転くらいから上に上がるように?
アイドルうPしないならその辺の可能性もありうる
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 20:36:35 ID:n2x9W+hu0
>>419
だから、ここで報告して君の車は直らないわけですよ
自分で直せないなら修理工場なりディーラなら持ち込もうよ。
プラグ交換とアイドル調整してもらえばいいんじゃない?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 20:55:06 ID:zIFWsiw6O
>>420エアコンをつけたらアイドリングの回転は確実にアップしますよ
今日は昼間の炎天下だったからか、通常のアイドリングは理想である750で安定していたのが500〜600辺りと明らかに低く安定してました
エアコンつけてアイドリングしてようやく750で安定する始末でした
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 21:32:47 ID:3+o5R59TO
>>418
ええ、そうします。
私も130Φ程度のマフラーが着いたFDのエンジンがフルノーマルとは思えませんのでw
何ps出るのかも気になりますw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 22:41:07 ID:H1qT4vSp0
>>423
99%ノーマルだからお金の無駄、バーなんか最初っから入ってますから
エンジン内部にまで手入れるまでイジったらどう頑張って元に戻しても跡が残るし、売れないパーツまで外して純正品つける意味ないからね
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 00:20:38 ID:qnJXXehM0
>>423
マフラーだけのFD、FCなんざゴロゴロと…
エンジンルーム内は?ボンネット開けて見た目ノーマルなら…
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 00:51:31 ID:0uXdX0Qp0
いや見た目ノーマルでも安心できんぞ。
それこそ売却時にパーツの純正戻しなんてゴロゴロ・・

俺のダチのは見た目フルノーマル(マフラー、ホイールすらも)で買った
のにCPU変わっててリミッターカットしてあった。
下回りは前後のスタビ一式(どこのか不明)変わってたよ。
なんでここだけ戻してなかったのかわからんけどな。

その他(エンジンルーム)もなんか後から純正に戻した形跡がいっぱいだったよ。
まぁそれでも調子がよければ問題ないんだろうけども。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 02:14:52 ID:qnJXXehM0
>>426
エンジン内部に手が入ってる車の話をしたんですが…
ライトチューンのノーマル戻しは普通に多いでしょ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 10:46:11 ID:m+7RVkI/O
そもそもポート彫るような奴は半端なノーマルもどしなんてやらねぇよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 13:02:24 ID:VbOfCAaS0
キモヲタ車部門

1位 ランエボ T〜[まで全て
2位 インプレッサ WRX STi
3位 インテグラ 特にタイプR
4位 シビック 特にタイプR
5位 S2000
6位 GTO
7位 80スープラ
8位 レガシィB4
9位 70スープラ

キモヲタ+DQN部門
1位 シルビアシリーズ S13〜S14 S15はどうでもいい
2位 180SX 前期後期全て シルビアと姉妹車だが一応載せとく
3位 スカイラインシリーズ R32〜R34
4位 MR-2

金持ち+たまにキモヲタ+たまにDQN部門
1位 NSX
2位 RX-7 FD 特にスピリットR FCはどうでもいい(スマソ)

2ちゃん的FDボディーカラー別イメージ

赤色=自分のブサイクに気付かない勘違いナンパ目当て、塗装が色褪せても平気な人
白色=普通の人、洗車好き、スピ尺自慢厨多い
黒色=普通の人、走り屋、大人
銀色=普通の人、歳を取ってもスポーツ車に乗りたい大人
青色=普通の人、落ち着きたい人、ゆとり世代多数(つまりお子様)
黄色=イニDオタク、信者、腐女子、変わり者、とにかく目立ちたい、ゆとり世代多数(つまりお子様)
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 15:24:57 ID:+w+1KuF0O
>>428
そらそうだ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 15:54:37 ID:O6sv6zo8O
429
お前の主観など聞きたくない。
スピRがそんなに羨ましいのか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 18:14:08 ID:oCEsrIw00
軽いから早いのは当然 3500程度のNAエンジン相手なら余裕だろ。


ただ、軽いということはボディ剛性etc…スタビリティを犠牲にしてるということ。

180kmでても、180kmで巡行するのを予定してない車。ちょっとした路面の変化でハンドルをとられ、立て直しがきかず、事故に繋がる。
つまり、150km以上出す奴は死にたいバカ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 20:31:02 ID:J1kChfdu0
最速スレもう不要なんじゃね?
本スレと代わらないよね

>>432
路面状況とタイヤに見合った運転しなよ。
150km以下なら安全だという妄想が事故の元ですよ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 20:43:50 ID:omsA/Akz0
>>433
馬鹿にアンカー張るなよ

てかてっきり本スレを厨の囮にしてこっちにみんな逃げてきたと思ってた
少なくとも俺は逃げてきた
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 20:54:05 ID:FgcPGtgZ0
キモヲタ車部門

1位 ランエボ T〜[まで全て
2位 インプレッサ WRX STi
3位 インテグラ 特にタイプR
4位 シビック 特にタイプR
5位 S2000
6位 GTO
7位 80スープラ
8位 レガシィB4
9位 70スープラ

キモヲタ+DQN部門
1位 シルビアシリーズ S13〜S14 S15はどうでもいい
2位 180SX 前期後期全て シルビアと姉妹車だが一応載せとく
3位 スカイラインシリーズ R32〜R34
4位 MR-2
5位 NSX

2ちゃん的FDボディーカラー別イメージ

赤色=フェラーリと勘違いしてる、自分のブサイクに気付かない勘違いナンパ目当て、塗装が色褪せても平気な人
白色=他の色よりスピ尺(笑)乗りが多い、キャリパー赤いだけの無駄金スピ尺(笑)自慢厨多い
黒色=走り屋多い、落ち着きたい人、大人
銀色=歳を取ってもスポーツ車に乗りたい大人
青色=スペック厨、落ち着きたい人、ゆとり世代多数(つまりお子様)
黄色=イニDオタク、信者、腐女子、変わり者、とにかく目立ちたい、ゆとり世代多数(つまりお子様
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 04:20:56 ID:W9FURcBL0
オイル3000kmごと
プラグ10000kmごと
に交換しているくらいで、後は結構適当に走ってるし、
今時の暑い時なんかエアコンONでアイドリングしっぱなしで涼んだり、
渋滞トロトロ走ったり・・・ そういう時は気持ち回し気味にするくらいで、
それでもエンジン絶好調だよ。
REだからって気を使いすぎる必要もないんじゃね?
但し、カリカリチューン派はご自身の判断に任せます。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 06:32:18 ID:KeVDgEFhO
NSXは今でも金持ちかもだがFDは初期型だと50万で買えたりするから金持ちじゃないだろ。そういった意味ではせめてリアテールを後期丸目にはしておきたいとこだな(フロントを後期仕様にするには如何せん費用が馬鹿にならない)

確かに黄色FDはキモオタ率高いかもな

438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 09:29:21 ID:RwKcyDMS0
キモヲタ車部門

1位 ランエボ T〜[まで全て
2位 インプレッサ WRX STi
3位 インテグラ 特にタイプR
4位 シビック 特にタイプR
5位 S2000
6位 GTO
7位 80スープラ
8位 レガシィB4
9位 70スープラ

キモヲタ+DQN部門
1位 シルビアシリーズ S13〜S14 S15はどうでもいい
2位 180SX 前期 中期 後期 シルビアと姉妹車だが一応載せとく
3位 スカイラインシリーズ R32〜R34
4位 MR-2 前期 後期
5位 NSX

2ちゃん的FDボディーカラー別イメージ

赤色=フェラーリと勘違いしてる、自分のブサイクに気付かない勘違いナンパ目当て、塗装が色褪せても能天気
白色=他の色よりスピ尺(笑)乗りが多い、キャリパー赤いだけの無駄金スピ尺(笑)自慢厨多い
黒色=走り屋多い、落ち着きたい人、大人
銀色=歳を取ってもスポーツ車に乗りたい、大人
青色=スペック厨、とにかく目立ちたい、ゆとり世代(つまりお子様)、いい大人が乗っていたらドン引き色
黄色=イニDオタク、信者、腐女子、変わり者、とにかく目立ちたい、ゆとり世代(つまりお子様)、いい大人が乗っていたらドン引き色
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:37:35 ID:Arqo75nz0
>>437
何言ってんだ
FDは前期がカコイイんだよ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 15:15:07 ID:O/5C6GbB0
>>439
一番の贅沢FDは、T型のバブル当時の内装にX〜Y型の外装。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 15:37:58 ID:o8pY2sp60
スピ尺の外装にスピ尺の内装のほーが上だ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 16:09:42 ID:ch5TIak10
いや6型は造りが雑。コスト削られまくりで初期型に比べたら内装の質だけ
じゃなくて全体でチープだよ。チリあってない車体も多いし、そもそもボディ
合成がヤワい。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 16:18:09 ID:VIk7KofG0
色だの型だの装備だの語るなとは言わないが、「走りの〜」と
スレの方向性を決めてるのだし、別スレがいくつもあるのだから
そっちでやってもらいたいのだが。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 17:13:14 ID:10POXWjp0
今までFC、FDって乗って来たが
装備、内装はどうでも良いと思ってた、いつも取っ払うし
FCの時はエアコン無しで渋滞は大変だった・・・
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 17:40:56 ID:nHiIsb8CO
今のFDエアコン降ろしてるよ
近年、夏場は地獄だわww

だれかFDのフロントに
6ポットのキャリパー入れてる人居る??

いてたらリアはフロントと釣り合い合わせるために
どうしてるか聞きたい…。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 17:48:09 ID:rqI8OPgv0
RX7−95 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1185108444/

こちらで御願い致します。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 18:45:43 ID:NtTqPPnNO
純正ビルシュタインにマツダスピードアイバッハのダウンサス入れると
柔らかすぎてすぐあちこち当たるって聞いたんですが
本当ですかね?マツダスピードだからちゃんとテストしてそうだけど…
ビルシュタインとの相性が悪いだけですかね
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 18:47:03 ID:NtTqPPnNO
↑ちなみにFDの5型RSノーマルです
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 19:21:52 ID:Hw06wWtcO
》447
純正ビルにマツスピのアイバッハ入れてたよ。
確かに柔らかいがフェンダーとか当たった事無かったけどね。
ただギャップや段差は知らんがな。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 19:27:46 ID:FNkkMFQ00
ATからMTに載せ変えようと検討中しております。
RX7でもそういうのは可能でしょうか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 19:38:36 ID:Sjt9FsL/0
出来るけど費用はしらね
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 19:50:34 ID:NtTqPPnNO
>>449
単に見た目もうちょっとだけオトしたくて…邪道だと怒られそうだけど…
前の車で車高調とかに疲れてしまった、社外車高調は大体みんな1万qくらいで抜けてくるし…
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 19:55:37 ID:Sjt9FsL/0
>>452
安いの使ってないか?
車高調は30万以上の使った方が良いぞ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:07:38 ID:NtTqPPnNO
オー綸子とア○ックスですた
むしろ仕事して良いショックほど抜けるの早いかなぁって思った
あと減衰調製出来るショックは構造上
非調整式よりはるかに抜けやすいのは当たり前ですけど…
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:14:15 ID:gpYWi3KIO
>>445
R魔辺りの大径ローター入れればそれでいける。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:19:02 ID:NtTqPPnNO
オー綸子DFVとか金が余るほどあれば欲しいけど…
セブン海苔に評判いいPCRも、動きは素晴らしいらしいっすけど
競技の世界だとあまりにトラブル多くてかなり問題になってたなぁ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:43:36 ID:7/YN5vQ20
しかし、メーカー標準品で車高調採用した最終型って
ある意味すげ〜な。
サスペンション屋が相当嫌がったんじゃないの?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:45:19 ID:+txmhcET0
2cmしか落ちねーけどなwww
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:56:15 ID:2HcwoMcLO
ショボい足だよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:39:42 ID:vTcxmdQp0
>>455
フロントに6ポッドだったらいくら大径でも無理。
俺はフロントにブレンボでリアRマの大径だけど、それでもやっぱり
フロントが効き過ぎな感じ。
前のノーマルローターよりは遥かに良いけど。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 22:05:35 ID:rqI8OPgv0
元々Fが強いと思うんだぜ。
俺は下りが在ったりするから
特に感じる。
462445:2007/08/17(金) 23:53:44 ID:nHiIsb8CO
そっかやっぱR魔の
大経ロタか〜それにバランサーぶち込むかな〜…

それかリァ4ポット入れて車検時に毎回戻すかw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 00:07:22 ID:Tt8RpQjn0
>>458
あれ2cmしか落ちないのかwww
464RE:2007/08/18(土) 00:41:21 ID:wVxD58AP0
FDT型のリコールについて
http://13b.power.ne.jp/main_contents/koza/re.html
このリコールは古くてもうディーラーでも取り扱ってくれないのでしょうか?
ディーラーに行っても「こんなリコールあるの?」とか「既に対処済みのはず」などと言われ話にならないです。
どなかた対応してもらえる店や改善策など教えてください。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 01:02:04 ID:v2kSs0BS0
>>458

2cm落としただけでもフィーリング段違いだよ。
それでもメーカー保障の車高調ってすごいと思う、
ましてやFDみたいな車でね。

市販車高調つけたこと無いからわからんけど、
落としすぎもどうかと思うけどな〜
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 01:12:37 ID:/5pIQY6D0
>>464
実際の話、あなたの車は対策されてないの?
改善個所説明図が見れるのだから、配線確認して対策の跡が
見られなければ、その旨をディーラーに伝えれば良いのでは?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 01:25:11 ID:Tt8RpQjn0
>>465
フィーリングかわるのはわかるが
2cmの調整幅は少ないでしょ…
まぁ純正と言うのは凄い事だと思うけどね
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 07:22:15 ID:/M6iRKtV0
ATからMTに載せ変えようと検討中しております。
RX7でもそういうのは可能でしょうか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 08:17:53 ID:GwxohX/iO
AT安いよねぇ…最終型で100万くらいMTより安い
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 08:40:22 ID:n/6VCoTy0
ほとんどのヤシがATで走ったほうが速く走れるんだけど、なぜかMT乗りたがるんだよな。

0-400を素人とプロで計ったら、
プロMT >> プロAT=アマAT >>>アマMT
って結果だったそうだよ。

サーキットでは
プロMT >> プロAT>>>アマAT > アマMT
だったそうだ。


それでもMTが人気なのはなぜ?

ちなみに今のF1でもなんでも主流はノンクラだよな。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 09:09:27 ID:QgmmJkkh0
>>470
マジっすか?
MT買っちゃいましたよ orz

ソース見せてもらえますか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 09:28:11 ID:GwxohX/iO
それ素人でも最下層のペーパードライバーでは
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 09:31:31 ID:KprDVwEB0
速いか遅いかではなく、楽しいかつまらないか。
ATつまんねー
ま、最速スレ的にはNGなんだろうが許せ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 10:08:00 ID:4ZdsxeuL0
FDのATって乗ったこと無いけど
峠等の激しいシフトアップ&ダウンにはレスポンス良く反応するの?
最近のATは乗らないからわからんけど?
ATってワンテンポ遅いイメージがある(ノーマルATの話ね)
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 10:12:51 ID:2C/9bpvkO
ところで四型はもうヤバイ?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 10:24:20 ID:GeWjp4ioO
FDのATはホールドモードが使いこなせないと何ともならんだろ。
普通に乗ってると、あんなに気持ち悪いものはない。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 10:47:07 ID:fgK+g5/v0
乗ったことあって言うならかまわんが
笑えるね妄想www
何が気持ち悪いんだかワロス
よっぽどへたくそのMTのほうが気分が悪いかと・・・
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 11:07:16 ID:GeWjp4ioO
>>477
FDのATに乗ったことが無いのはお前の方だろ?
妄想乙。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 11:23:44 ID:oKltBSohO
6型になって剛性が下がってるって事あるんかい?
内装は確かにコストダウンが感じられるが。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 15:52:12 ID:YpA881R00
FDのATって巡航する時は何回転くらいなのかね。
1500rpmとかだとかぶりそうだが。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 16:23:32 ID:xk/tDzGc0
>>462
たしかブレンボにワイヤー式のサイドブレーキ専用キャリパーがありますよ(F50用?)
(要は4ポットキャリパーとは別にサイドブレーキ専用のキャリパーを付ける)
どっかがFD用にキットを出してたと思うのですが、ちょっと思い出せない。

とりあえず調整式Pバルブでリヤの液圧上げてみて、ダメなら他の手を考えたら良いかと。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 19:53:47 ID:xyib73Ni0
>>464
正式にリコールされたものであれば、対策されていなければその直後の車検は通らないはず。
今まで車検が普通に通っているのであれば対策済みでしょう。
どこかに対策済みステッカーがあるはずですが‥
もしくは対策されていればメーカーにディーラーから対策済みの通知がされているはずなので、お客様センターに問い合わせればおしえてくれるかも?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 19:56:05 ID:wj6iKEZz0
AT限定クンの言い訳かw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 20:20:36 ID:/M6iRKtV0
4型はどうでしゅかs?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 11:36:39 ID:Ta5lHdajO
ファンが回らなくてオーバーヒートってよくあるパターンらしいですね

これを防ぐには予防整備した方が良いのでしょうか?

ファン本体やハーネス交換すれば完璧ですか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 12:25:18 ID:IDpR12qsO
>>481

dクス、俺も前にみんカラで見たことあって
ぐぐってみたらレボリューションが出してたよ…でも21万(笑)
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 22:29:54 ID:AM5zF/qL0
サイド用の別キャリパー用意するって言うのもさ、どうかと思うんだよね。
バネ下そんなに重くしてどうするのかと。

>>485
フロントハーネスとファン本体交換すればいいと思う。
でもフロントハーネスは高価な上に非常に大変な作業を伴うよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:25:51 ID:9SvmG5n40
>>485
普通に水温計をつけたらどうだろう。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 00:50:28 ID:T8Muqdry0
本日我がFDが目出度く30万キロ突破しました。
現在のエンジン4個目。
一番の思い出は3泊4日群馬→東北一週→新潟→群馬の強行軍。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 00:59:53 ID:ll973Odn0
30万キロ突破スゲーと思ったが、エンジン4個目か。
REで全くOHしない素のままでのエンジンでの走行距離最高記録ってどんな
もんだろね。まぁサーキット走ってたりイジってたらまずアウトだろうけど。
14万キロ突破したFDなら知ってるんだが。(SAとか結構いってそう)
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 01:31:12 ID:LCxurI8O0
>>490
ずいぶん前にOH無しで20万km台(後半)のFCが雑誌に出てたという話をどこかで聞いたか読んだ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 07:57:55 ID:sQ8yR+p+0
俺のバイト先の店長も黒のFDに乗ってる。車好きな俺からしたら少しウハウハ。
その人曰く自宅から職場までの距離が遠いため、警察に捕まる覚悟で制限速度の倍の
スピードで飛ばして来てる。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 10:59:42 ID:AF/tRh8D0
>>478
まぁ妄想ヲタさんご苦労
MTもATも1型も6型も乗ったヲレが言わせてもらいます







脳内平気ですか?
都内ならば乗せてあげるけどww
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 12:38:35 ID:9TkONxG8O
ウンチ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 13:46:32 ID:rniEfWeO0
0-400の速さは

おばちゃんAT >> 普通の走り屋のMT

だよ。

ATの場合は全てコンピューター任せだから、個人差が少ないよ。
MTの場合、0-400ばかりやっている人でもなかなか良いタイム出せない。

0-400の素人記録見たら、結構笑えるだろ?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 17:43:09 ID:6WiURVHNO
6型のABSをカットしてる方います?
ショップ(有名ショップのECUセッティングとか結構やってる小さい所ですが)
に聞くと、6型のABSはカットが面倒だし、凄く頭がいいから外さない方が利口と言われましたが
確かに雨とかで進入時にオーバースピードで真っ直ぐ行きそうな場面でもなんとか曲がってくれたり
助けられた事もありますが、ごくまれにブレーキ踏んだ時に突っ張るというか
パニクってるように効かなくなる事があります…色々調べたり聞いたりすると
どうやら6型の持病説みたいなのもあり、外そうか迷ってます…
街中での急ブレーキ時になったら洒落にならないし…
6型の皆さんどうですか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 18:36:05 ID:t+Mnwusg0
ABSより人間の方が馬鹿なのは知ってるよな?

だから外すのは馬鹿になりたい人だけ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 19:13:30 ID:SG7htZkJO
>>496
街中ではABSを利かせるような運転しなけりゃよい
それにカットして街中でロックさせた時の方が怖いと思うけど
6型に乗ってるけど常識範囲で乗ってる分にはそんな症状になった事ないし
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 19:32:12 ID:6WiURVHNO
やっぱり外さない方がいい派が多いんですかね
街中では効かせないようにすればいいってのはもちろんおっしゃる通りですが
飛び出しや嫌がらせブレーキテストで急ブレーキって場合はそうもいかないし…
あと今までABS付きの車って乗ってなかったんで慣れないというか違和感というか…
思い切り踏んだらロックしてくれる方が性に合ってるというか…
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 20:07:36 ID:wmDIgOhO0
>>499
なら外したら?
結局、他の人の意見に従う気は無いようだし。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 20:24:45 ID:6WiURVHNO
外してる方はやっぱり5型の流用ですか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:24:33 ID:974xdurX0
>>496
もしどうしても6型のABS切りたいんだったらブレーキのユニットについてるメクラのボルトを5型のPバルブに交換してからにしないと異常にリヤ効きになって危ないお。
オレはABS入れたまま競技やってるけどね。
切ってる人はPバルブの部分見ると大体そうしてる。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:31:33 ID:9TkONxG8O
お前らはミニバンに煽られたらどうしてるんですか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:33:37 ID:6WiURVHNO
>>502
前効きじゃなくてですか?
Pバルブ交換ですか、簡単そうで実は大変ってパターンかなあ
競技ってジムカすか?ABS誤作動の経験や話は聞いた事ありますか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:37:50 ID:Gb6EQMwAO
モテそうにないブサイクオッサンがよく乗ってるよね
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:54:49 ID:974xdurX0
>>504
Pバルブ自体の交換は見えてる場所にあるから簡単に出来るだろうけど、バルブだけ取り寄せられるのかどうかは変えたことないから知らない。
石ペダルはウェットでのスピン時以外では1回だけ経験がある。
6型のABSにそれ以外でも不満がないわけでもないけど、でもターンも普通に出来てるし、ABS切ってまたブレーキパッドのバランスであれこれ悩みたくないんでそのまんま。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 22:32:17 ID:6WiURVHNO
>>506
よろしければ誤作動時について詳しく
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 22:55:39 ID:974xdurX0
あん時はミニサーキット走ってて、軽くノーズ入れつつブレーキ踏んだら石だったw
それほどぎりぎりで走ってる時じゃなかったから踏みなおしてアウト一杯でなんとかなった。
Sタイヤでヨカッタwww
広場とかでウエットの時わざとスピンさせてからブレーキ思いっきり踏んでみると同じことが起きるよ。
車側としてはGセンサーも絡めて継続的な4輪ロックを拾ってなんとかしてタイヤを転がそうとしている感じ。
自分も良くわからない状況でなったのはそれ1回だけなので詳しくは判らないけど、それを変な感じで勘違いしてしまうシチュエーションがごくごく稀にあるんじゃないかな?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 06:54:15 ID:Wx9pAldsO
>>380ですが、ディーラーに入庫しました。
圧縮を計測したら7.5が2つと8.1でした。
圧縮値は基準内も0.6の差がやや気になるとの事でした。
プラグも点検してもらいましたが、異常はないとの事でした。
スロットルボディ・ASSの汚れや詰りはECU?から異常なしとの事でした。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 07:03:05 ID:Wx9pAldsO
エンストは信号停止直前や信号中のエアコン全開時に合計4回発生しました

車庫入れ等のバックでも数回エンストしました。

信号で停止直前に回転が普段より下がり下手な5MT操作で車がカクカクするような症状も出ています

これらの症状はプラグコードの劣化は考えられますか?

他に考えられる原因も含めてアドバイス宜しくお願い致します

511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 10:05:40 ID:PhljnnuIO
クラッチスイッチのスプリング折れに一票
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 12:52:26 ID:XbM0oBvJ0
>>510
ディーラーに預けたのなら、あとはディーラーに任せれば良いのでは。
ここで症状を端的に挙げても、現車を確認出来ない以上、憶測のレスしか
出来ないのですよ。

>>511
ATですよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 14:31:32 ID:/k5OReKZO
>>510
もうそのFDは乗らない方がよい
そのままデラで下取りに出してデミオでも買うといいよ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 15:24:09 ID:dPtx+BYZ0
>>512
自分の経験的には圧縮不足でエンジンだめだと思います。
私も同じような症状の後にエンジン逝きましたから・・・・
コスモ病っていうのかな
ディーラーに行ってコンプレッション測定を一度してみることをお勧めします
ちなみに私の場合は4キロ台でした、ディーラーの人に
「よく動いてますね・・・はじめてみましたよこんなに低いのは」
っていわれました。
515512:2007/08/21(火) 17:53:20 ID:xs9h8DqQ0
>>514
自分は>>510では無いですし、>>510>>509でコンプレッションチェックの
測定結果を書いてますよ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 18:08:36 ID:M4rX14Ss0
アイドル調整はしてもらいましたか?
ベースアイドルが低すぎると思うよ


517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 19:47:06 ID:Wx9pAldsO
みなさんありがとうございます

518みなさんありがとうございます:2007/08/21(火) 19:54:05 ID:Wx9pAldsO
アイドル調整はしてもらいました

現状でわかってる事を書きますね

アイドリングは普段と変わらない750で安定している時もあれば、信号停止直前にカクカクと振動と音がしながら500〜600回転で安定する事があります

エアコン全開時の信号停止直前や停止中のDレンジやバックで車庫入れ時(エアコンやパワステ使用で負荷がかかっている)にエンストします
519みなさんありがとうございます:2007/08/21(火) 20:04:13 ID:Wx9pAldsO
圧縮だけではなく補機類もダイアグ?で診断して異常なしでした

それによりイグニッションコイル・インマニ・ソレノイド・スロットルボディ等は異常なしとの事

板金修理工場に60日も預けて急にエンストした事から埃を大量に吸った可能性もあるとの他所からのご指摘もあったのでエアクリ(純正です)も要チェックで結果待ちです
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:04:36 ID:iwkXVmNu0
ナイトのBBSで質問した方がいいんじゃねえかな
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:10:18 ID:JJscQKSo0
何気にディーラーって頼りないんだよね。普通の車なら問題ないんだろう
けど特にセブンのようなロータリーだと。
今はロータリーに詳しい整備士の人も大分少ないらしいよ。
「わかんない」、「様子みましょう」みたいなことはよく言われる。

セブンならそれこそ専門で何十台も見てきてる専門のショップでみてもらった
方が安心できる。もうメーカー保証も効かないし、ディーラーはオイル交換
にいくくらいしかいってないなぁ。
522みなさんありがとうございます:2007/08/21(火) 20:13:41 ID:Wx9pAldsO
他に考えられるのはプラグコードくらいしか思いつかないのですが、今回のAT車エンストがプラグコードによるものなのかは疑問です
60日板金塗装工場に預けてプラグが被ってしまったのは事実ですが、それによりプラグコードが急に劣化する事ってないですよね?

以上が現在判明している事です

宜しくお願い致します
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:05:12 ID:He+sZRVd0
2年間ほどFD乗ってた。FDは確かに早いけど、
漏れは直線番町にしかなれなかった。
山道早く走ろうとアクセル開けると、リアがねばらないでスピンまがいのカウンター走行になっちゃうし。
人馬一体感はまったくなかったな。
車が妙に軽く感じて、ボディのパネルがはりりぼてみたく感じたよ。
戦闘機ってこんな感じなのか?!みたいな。
結局最初の1年は漏れ側から車に歩み寄ろうと努力したけど、無理だった。
車検が残ってる残りの1年は結構苦痛ですた。
マツダ車はほかにNA1.8LのロドスタをECUレギュラー高回転チューンで
のってた。ロドスタのほうが人馬一体感はかなりあったな。
まあ、扱いやすさやそのほかのいろんなパフォーマンスを考えるとスタが1番いいな。もれは82GTだけど。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:09:43 ID:BfqrD1h30
距離乗った他の車でもよくあるのが、スロットルボディの下にあるアイドリングとかのコントロールに使ってる小さい穴の詰まり。
スロットル外すのはそんなに大変でもないから、ダメ元で自分で外して穴に向かってパーツクリーナーかキャブクリーナーでも吹いてみな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:47:41 ID:RIZhaCS4O
近くに7が無くて(店にすらorz)分かんないんだけど、そんなにドアとか薄いの!? 走行中の騒音とか、ステレオの音漏れとか大丈夫なんですか??
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:29:19 ID:Wx9pAldsO
>>524ありがとうございます

それってもしかしてASSの事ですか?

ダイアグ?でチェックしたらスロットルボディは異常なしだったと言われたのですが…

ちなみにスロットルボディの清掃してから約6万km走行しています
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:48:02 ID:JALxBJg00
>>526
だから修理屋いけと。
ディーラでわからんなら、ここで愚痴っても直らんて。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 00:06:43 ID:ewaD9Up+0
>>526
ダイアグは動いてるか動いてないかのチェックだから詰まりまでは検知してくれないだろ。
とりあえず洗って損はないから洗ってみろ。
それで直らなかったらスロットルは絶対おkってひとつ可能性が消去できるだろ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 00:11:19 ID:CXADBB0/0
>>526
6万キロだったらもう詰まりまくりんぐ
530名無し:2007/08/22(水) 08:29:16 ID:IYnb3t4/0
>>405
オイルは、普通は全開走行するから減る。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 11:00:49 ID:5MNKxAQx0
>521
店による格差が大きいのは仕方ない
今は同じ看板だが当時はアンフィニ店専売だったんでそうじゃない所に
対トラブルのノウハウがあると期待するのは無謀ってもんだ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 11:46:56 ID:PBAzGN4dO
安くて品質や性能も悪くはないオススメのカーボンボンネットあります?
オーデュラーとかFAMMとか安いけどどうなんでしょ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 11:49:26 ID:b0og9N9K0
いや後期型からはマツダRX−7として売っている訳だし、そういう言い訳は
通用しないだろう。もし店による技術の格差が激しいというなら研修やら配置
転換やらでどのディーラーでも均等に技術サポート受けれる態勢にしとかないと
いけない訳で。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 17:43:08 ID:6B62RSTG0
基本的な質問なんですけどFDのガソリン計ってFの下のライン過ぎてどれくらい走れます?
Fのラインくらいでは警告ランプが点かないのでまだ走れると思うけど
途中で止まったら嫌だから給油するんですけど、実際はどの程度まで走れるんでしょうか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 17:56:19 ID:qkJ43SdY0
>>534
「ガソリン 高速道路 警告灯」
でググルといいよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 18:36:26 ID:upIhHTipO
>>533
残念ながらマツダ店とアンフィニ店の販社統合が行われたのはFDが生産中止になって以後のケースがほとんど。
従って、旧マツダ店の連中は旧アンフィニ店に比べてFDの経験が薄いといわざるをえない。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 18:46:43 ID:Y/uKr/zP0
>>536
マツダにトヨタの車持ち込んで面倒みろって言ってんならともかく、仮にも
同じマツダ車なんだから販社統合が行われたとしてもちゃんと引き継ぐ環境は
整えておかないとマズイだろ? って話じゃね?
経験が薄いなら濃くしろよ(全員とは言わないが各ディーラーに最低1人位は)
ってことだと思うけど。

538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 19:07:04 ID:VT9vFugCO
>>537
FDが山のように売れた車種ならそうだろうが残念ながらそうではない
むしろDには一台でも多く新車を売ってもらって次期FDの為に稼いでもらいたい

FDが見られるDは半径50キロ以内に一つあればいいよ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 19:10:20 ID:/jBrC+wd0
>>536
それ、ただの空論じゃ。アンフィニ時代でも他チャンネルからも
販売されてたよ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 19:39:20 ID:Y/uKr/zP0
>>538
>FDが見られるDは半径50キロ以内に一つあればいいよ

そういうことを本人が思うのは自由だけど、メーカーやディーラーが思ってた
としたら最悪だな。購入後のそういうサービスって大事だからね。
売って終わりじゃ次に繋がらないでしょ。なんだかんだといってヨタはそういう
ところしっかりしてるし、そんなところも会社の発展に繋がると思うんだよな。
別に「お客様は神様です」と思えとはいわんけど。
マツダが本当に一台でも多く新車を売って、次期FDの為に稼ぐならそういう
ところを大事にしないと。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 20:50:28 ID:CXADBB0/0
>>539
>>540
それが理想なんだけどね。現実はそうでもないのよ。
逆に旧アンフィニ系の店舗にタイタンのロングとか持っていっても経験無いどころか
揚がるリフトすら持ってない所が多い。
メーカーから与えられる技術資料は同じだとしても実際に実車の整備による経験値は
どうしても差が出るのはしょうがない。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 21:07:41 ID:1gxeLha90
>>541
乗用車ならともかくよりによってタイタンを例に出すの?
そんな事いうなら系列じやなくて店舗毎に差が出るで良いじゃん。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 21:53:30 ID:upIhHTipO
>>542
アンフィニ店の前身であるマツダオート店ってのは創業当初から乗用車専売というコンセプトの店だったから、
ボンゴ系以外のトラックというのはまるで経験がない。
今となっては知らない奴のほうが多いだろうが、マツダってのは元々トラックメーカーだからな。


かつてアンフィニ店で使っていた積車のタイタンなんか、
壊れると自分のところで直せないもんだからマツダ店に持ち込まれたもんだ。

544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 22:18:30 ID:CXADBB0/0
>>542
だからそれぐらい旧アンフィニ系と旧マツダ系では違うって事なんだよ。
その店舗が統合されたからといって急に客層が変わるわけでもないし
系列によって技術差があるの現実ってこと。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 22:26:32 ID:s1do/cLd0
タイタンの話したきゃ他所でやれよ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 23:12:34 ID:fHlYNyl90
>>496
それタイヤが古くなってる。新品のネオバかRE01に履き替えるだけで挙動が変わる。
そうするとABSがどういう具合に効いてくるか、判りやすくなる。
6型乗ってるけれどズルっと行くのよくわかるよ。グリップの弱いタイヤだとそうなるみたい。
たぶんポテンザ辺りに合わせて調整してあるような気がする。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 06:15:10 ID:siRZidC6O
昨日の夜なんだが、突如発進後、二速→三速とつなぐとき、クラッチペダルが上がり切ってるのに、
いくら踏んでもタコメーター回らず車内には焦げ臭いが…

これってクラッチがナメちゃってますよね?

どうにか自走で200キロ走らなければならないんですけど、無謀ですか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 09:12:09 ID:/h3E9dn30
マツダのロータリーエンジン技術者の向上は結構力入れていると思うぞ。

数年前テレビでやってたが、毎年技術コンテストがあるそうだ。今でもやってるのかな?

エンジン音を聞いただけで故障箇所がわかる人が出てた。
アスペックシールか何かを逆に取り付けているだけの音を聞き分けていたよ。


それに、まだRX-8が売られている事をお忘れなく。

現状考えても、ロータリーの技術者がディーラーにいないというのは妄想でしかないだろうな。
うちの近くのディーラー(街の車やさんなみにしょぼい)でも技術者はいたよ。

549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 10:26:42 ID:RfJ5O4t1O
>>548
お前、サービス大会の実態知らないだろ。
ああいうのに出てくる奴って、スポーツの強化選手みたいに一年間研修センターで練習ばかりやってるんだぜ。
ましてそれに選ばれるのは一つの販社につき3〜4人だ。

加えてディーラーのサービスマンって離職率も高いし、
営業に転向させられる奴も多いから
現場で長年経験を積んだベテランなんてのに当たる確立は思いっきり低い。
技術のある奴はもっと条件のいいところに移ったり独立したりしてるよ。
特に最近、ロータリーやれる奴はショップのチーフ格として雇われるか独立する傾向が強いな。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 11:06:34 ID:BrPgDVFB0
>アスペックシール
釣りですか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 11:17:12 ID:/Hx3z8wN0
経験豊富な屈強メカはサービスフロントになるんじゃないのか?
漏れはちゃんと面倒見てくれるDラーで買ったから他の事はどうでもいいけどね



此処で対応が・・・とかいってるのは中古で買って不具合が出て最寄のマツダDラーにいってガッカリってケースなんじゃね?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 11:23:30 ID:RfJ5O4t1O
>>551
フロントの椅子は限られてるからね。
埋まってるとどこかが空くまで上がれないし、
上がる前に辞めてしまうケースのが実際には多いよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 14:48:09 ID:QW4CyYIMO
ディーラーを責めるのはどうかと思いますけどね

確かにロータリーを専門に何台も見てきている専門店の方がディーラーより得意な部分もあるかもしれませんが、ロータリーに関して全てがディーラーよりロータリー専門店の方が優れているって事はないでしょ?

整備士うんぬんなら、マツダがどうこうではなく国内メーカー全てに当てはまる事では?どの自動車メーカーも熟練工は年々減ってきている聞きますしね
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 15:08:39 ID:RfJ5O4t1O
日本のディーラーはすべてにおいて歪んでるからな。
かつて中にいたから、彼らのシステムは一切信用がおけない。
唯一信用できるのは資本が安定していることだが、
これとて統廃合で簡単に拠点を消してしまうからな、メーカー資本は。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 17:20:08 ID:WDmuIJDX0
>>551
うんにゃ。オレは新車で買って5年経ったがいろいろ調子悪いとこでて
きても、ダイアグで反応でないからよくわからんっていわれたぞ。
情けない話だが、詳しい人間がいないから様子みてくれっていわれたw
(まぁ正直にいってくれたのはある意味良かったが)

もちろんすべてのディーラーがこうとは言わないが、少なくともウチの近くの
マツダディーラー(ちなみにアンフィニ系)はロータリー関連は弱いな。
別にショップマンセーじゃないけど、ショップの人間は同じ車種ばかり何百台
もみてきてるんだからそりゃ詳しいだろうよ。
ダイアグでエラーコードなんかでなくても、今までのノウハウで疑わしい所や
なんとなく怪しいところの予想はつきやすいだろうし。

やたらにディーラー援護してる奴いるけど、別に非難してるわけじゃない。
ロータリーは特殊だといってもRX-8も新車で売られてる訳だし、数売れる車
じゃないとしてもサポートは平等に受けられる体制にしとかないとマズイん
じゃないの? ってことでしょ。仮にもFDはマツダの中ではフラグシップ
スポーツカーだし、価格も(マツダの中では)高い車なんだからさ。
売りっぱなしで後はしならい、できないじゃマズイでしょ。
556名無し:2007/08/23(木) 17:40:45 ID:vZUpNkeV0
>>555
松田テストドライバー養成用高出力車両の開発を、ショップに出している事実w
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 17:57:06 ID:fcK0Xw/D0
>>554
あぁ、そういや本スレでも圧上げでウン百馬力なんていってた
元ディーラーマンもいたからなw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 18:46:11 ID:RfJ5O4t1O
そろそろスレ違いにならないか?
ここは最速スレだろ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 20:52:04 ID:4/1PVBgc0
そうなんだよ。
こっちで頼むわ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1185108444/
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 23:37:23 ID:twbZ2Hkr0
>>559
この先のアドレスは糞コテと携帯厨の荒らし専用スレですw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 00:12:27 ID:PxaMbDbi0
>>560
スマン知らなかった。
行き先等は各自に・・・かな?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/24(金) 02:34:11 ID:jfk6Gs/z0
うちの車ECUの配線が足らない気がする・・
ファンコントロールのスイッチを自作しようとググって調べた配線図を基に
自分の車のECU配線見てみると繋がっている筈の線が無い。
4型なんで後期ECUなものの5型からファンコントロールが若干変わったらしいので同じコネクター形状でも違う様で・・・
意味わからないので今付けているやつよりも高価なファンコントローラー付けるか、と。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 06:16:59 ID:h4fm6MQ20
シッシ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 07:42:00 ID:0Dnv0K+EO
DefiのSSCメーターホシス
取り付けやパネル含めていくら位かかるんだろ…
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 09:08:20 ID:Wmd44MJ+0
あんま壊れてなくね?FD強いなw
てか、ホンダが異常に人気だな。
http://www.filecabi.net/video/file-465574463.html

566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 09:37:21 ID:XVXTGeiA0
キモヲタ車ご用達のホンダ車なんぞイラネ。キモイ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 12:19:11 ID:Wmd44MJ+0
FCもFDも仁Dとか痛車のおかげで、キモい車になってるがなw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 16:06:02 ID:hgxM6krC0
痛車じゃない車って何だ?
漫画で流行るとキモい車になるのか・・・
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 17:56:40 ID:1SqfY9Ki0
新車のロドスタと交換してあげようか!
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 21:50:20 ID:LsyJbIK+O
ATでエンストの経過報告です
エンジン圧縮点検
エンジンアイドリング点検調整
前7.5 7.8 7.6 215rpm
後7.6 7.5 7.1 215rpm
今回のエンストと関係があるかはわかりませんが、2次エアホース破れが見つかり交換しています
エンストは今のところありませんが、信号停止してからエアコンをONにしてもアイドリングがアップしません
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:30:26 ID:0Dnv0K+EO
リキモリの何たら注入してみれば
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:53:39 ID:mpbYCjxSO
>>570 MTに乗せかえないの?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 13:34:24 ID:F9M30N9XO
此処は不調晒しスレか?

まぁマターリして嫌じゃないがww
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 13:43:45 ID:nkRI7pHc0
携帯厨うぜーな
アク禁食らわすぞボケが
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 17:43:03 ID:47NQvnltO
>>574
携帯の必要が無いヒキコモリニート君は黙ってろ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 18:49:11 ID:t8q25BUn0
ラリーの事故ってどこの車?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 20:55:03 ID:fYh6NlVnO
飴のディフューザーpro付けると
リヤのナンバーが少し斜めになるのは仕様ですか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 21:32:25 ID:rCWWTaq20
>>577
飴にエアロなんか期待スンナ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 22:01:58 ID:Lm4QWgXZ0
前期FDのリアテールを後期テールに
変えようと思っているんですけど、ポン付けできますか?
ハーネスとかをつけるみたいな加工が必要なんでしょうか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:18:33 ID:JhF5lg9GO
>>577
そりゃお前、鈑金屋が口ばっかり達者で、腕のほうがお粗末だからだろうよ。
〇〇バンとかみたいにな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 00:46:04 ID:37DI1FIX0
>>579
13b.power
http://13b.power.ne.jp/main_contents/index.html
FAQ→12 四角テールを丸テールにしたいっ!
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 07:47:01 ID:tMfgBIW0O
飴のディフューザーproは板金とかないんですが…
あと飴にエアロ以外の何を期待するのかと
あそこは完全なエアロ屋でしょう、レース車両やアタック車両は外注だし
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 08:31:40 ID:yABTheyL0
>>581 ありがとうございます
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 09:40:31 ID:f8B4x9UoO
>>582
東砂へ行ったことない奴ほど吠えるんだなw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 10:29:44 ID:Y+e32+c80
いくら金を掛ければS2000に勝てる足周りになるんですか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 11:07:14 ID:2SX0h8yJ0
>582
エアロの品質も期待できないんですが?w
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 12:06:36 ID:M9WqAxhJ0
飴叩けば絶対携帯が擁護に出てくるな
中の人?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 15:18:47 ID:tMfgBIW0O
社外エアロなんて合わないのは仕方ないよ
何もせず合うのってMSくらいじゃないの
あとシーウエストとか
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:06:10 ID:ANoXgrtA0
残念ながらMSですらダメ。
ディーラーさんが泣きながらやってたよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:08:34 ID:FOsOqXln0
ダサ
591名無し:2007/08/26(日) 23:47:37 ID:pVkqRpxx0
雨やMSエアロを付け様とは思わないが..

>>589
そもそもボディ側の個体差が元々大きい。
純正エアロが柔らかい素材の理由も一つはこれ。
MSは強度が低いので、社外の中ではやや取り付け易い。

何台でテストしたかにも依るが、FRP/CFRP使用した時点で
大半の取付は合う訳無いだろう。
きちんと強度が有り数年で割れてきたりしなければ、
取付者が最初に苦労するだけなら別に構わない。その為の工賃だ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 00:20:46 ID:8hdninTr0
>>589
ディーラーメカはエアロ取り付けなんかやらねぇよwww
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 07:55:27 ID:GgM7HO2qO
一月に一回はどこか壊れる車だな。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 09:08:36 ID:TiHu8L2n0
おれ、買ってから2年経つがノントラブル。

595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 10:03:02 ID:rEMcxgLoO
買って7年(6型、騎士で厚揚げ仕様)、
トラブルはABSのセンサー不調が一回だけかな
あとこの前跳ね石がフロントガラスに当たって少しヒビがorz
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 11:54:45 ID:GgM7HO2qO
四型なのに故障だらけ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 14:24:03 ID:3QmGy4aX0
>>595
ださ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 17:46:52 ID:TMaJTt3t0
ATからMTに載せ変え
いくら掛かりますか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 18:57:11 ID:TiHu8L2n0
希少なATを無くすでない!
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 21:24:14 ID:GgM7HO2qO
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 21:31:12 ID:yDBhhdEU0
FDをVマウントにするとエアコンの効きが悪くなるって聞いたことがあるんですが
夏場とか辛いほど効きが悪いんでしょうか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 21:42:21 ID:ChAVbgPC0
ミッションやドラシャが消耗品になるのって何馬力位かな?

603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 22:46:48 ID:UFgGQqKTO
>>601
作り方次第。
俺のはエアコンしっかり効いて水温は90℃以上上がらない。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 23:27:43 ID:tslCeloZ0
>>603
どこで水温センサいれてます?
あと、水温90度ってのは町乗りのことですかね?
この時期にサーキットで20分とか耐えれるなら凄いですね
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 00:19:12 ID:KLIO3YYx0
雨宮好きな人が多いみたいだから置いとく^^

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m43362406
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 00:21:10 ID:JKz2TZYsO
コンデンサにファン付ければマシになるのでは
つうかこの暑いのにサーキット走る事自体が凄い…
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 12:38:23 ID:6a5oExhb0
この時期フルノーマル前期型でサキトとか無理?
TC2000なんだけど、バンパー後期に変えれば大丈夫かなぁ?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 13:42:01 ID:B4tglWrXO
数周ならいける
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 13:56:47 ID:siUSksrZ0
ラヂエタキャップの圧は低いのにしろよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 14:01:13 ID:Tch7N+8I0
>>607,608
踏んだら1周もたんやろ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 16:27:15 ID:Qj+OAs/90
1周もたんってこたぁないだろw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 16:52:21 ID:Tch7N+8I0
>>611ごめん。83度から90度になるってことね
それ以上でまだ踏むならもつね
613名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/28(火) 20:35:55 ID:lvXNzYvG0
皆さん今の時期はある程度負荷かけて(普通に高速走ったぐらい)走った後の駐車はどうしてますか?
2分位電動ファン回して80℃ぐらいにしてからエンジン切ると戻った頃にはクーラントの水溜りが、、、
いちいち駐車の度にボンネット開けて・・・はマンドクサイ
614613:2007/08/28(火) 20:38:58 ID:lvXNzYvG0
ちなみにリアルタイムでTC2000行ったのですが今の時期のFDの水温は
83℃から100℃まで上げるのに踏めば2周もあれば行くかと・・・
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 20:46:58 ID:FvubMaWl0
90度でなにビビってんの
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 20:56:29 ID:y3pMDW5H0
警告ランプついて強制的にパワーダウンさせられるのって何度だっけ?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 20:59:13 ID:eKBr8bPY0
>>613
停まる数キロ前からクーリング走行。
高速なんかだと停まる1、2キロ前にギアをニュートラルにして
(他車の邪魔にならないようにして)惰性で走ると結構冷えるが
余りお勧め出来ない。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 21:36:16 ID:JKz2TZYsO
話飛んでスマソ
FD厚揚げでビッグスロットル付けると
ハイフロータービンに替えたくらい違うとか聞いたんだけどマジすか?
619名無し:2007/08/28(火) 23:40:06 ID:5+4VsdS8O
>>613
液漏れはキャップの寿命。純正新品使え。
念のためホースも交換推奨。

>>618
嘘。
シングルに比べハイフローは中間細くて速くないが、
しかしノーマルタービンに比べれば圧倒的。そんなもので差は埋まらない。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 07:22:23 ID:WavS80e8O
>>619
そうなんですか…騎士のNさんが、あれ作ってから
FDはハイフロー要らなくなって誰も買わないとか言ってたんだけどなぁ
でも確かにそんなわけないか…
あとまた話飛ぶけどヤフオクに出てる合流インテークはどうなんだろ
あれはシーケンシャルのブロー防止って意味合いの方が強いの?
あと、出品者ってもしかして○ァ○ナです?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 13:13:45 ID:My90zCLq0
>613
水漏れ?オーパーヒートしてるよボンネットの内側に白い点でシミ
みたいのがあると思うよ?

>618
意味なしノーマルに一度もどしてミソ変わらんから
622613:2007/08/29(水) 13:38:54 ID:3QrtGeSi0
>>619
これがまたキャップ新品なんですわ。

しょうがないから走行した後はボンネット開けて冷やしてます。

走行会の時はボンネット開けてアイドリングしてる内に次のヒート始まるので気にしないけど
団体行動時や人乗っけてる時は極力冷やしてから停車するものの噴射します・・・

どっか漏れかけてるのか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 13:52:49 ID:0vZeBRsI0
>走行した後はボンネット開けて冷やしてます
十分漏れてるよw
FDのオーバーヒートの原因は水漏れってよく言うけど
LLCが規定内の水量が入っていないよ
俺も新車からLLCが規定量が入ってなかったのでDラーのメカに逝ったら
“あぁそーですか”だってあいつらry・・・
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 19:56:03 ID:YewzLHOC0
俺のFD、最近は凄く遅くなっちまった。ブーストはちゃんと掛かってんだけど、純正の触媒が砕けて排気詰まってんだろな。
上の伸びが無くなって、ちょっとブーストかけて走ると抜けが悪くて圧が掛かってるのか、テールパイブの中が赤くなっちまう。
625613:2007/08/30(木) 03:19:33 ID:g3UQG+6O0
>>623
とりあえず買ったけど付けてなかったアルミタンクに交換
多分一番下のホースが緩んでたのでそこから漏れてたっぽい
ラジエーター交換したときの締め込みが緩かったらしい。

で、エンジンかけてテストしてみた所
100℃でも漏れは一切無し、直ったみたいです(夜中しか走ってないからわからないけど。

626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 10:09:30 ID:GchuA7m20
エアコン無しのFDは地獄だぜぇえええ
フウェーヒャヒャヒャ!!
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 11:25:32 ID:lst7W4wWP
FD購入考えているんですが、ラインナップもそうですがマイナーチェンジも多くてよく分かりません。
280psになっているのは何年何月式から、とかアンフィニと無印の違いとかまとめてるサイトありますか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 11:43:37 ID:y8eQRMpQ0
>>627
まずは予算から。

予算300ならスピ尺
250なら6型
200なら5型


予算50なのに6型がいいと思っても買えないだろ?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 12:05:32 ID:lst7W4wWP
確かにそうですね。即金出来る予算は200です。
残100をローン組んで300でもいい気もしますが、維持費が気になります。
実際のところ、昔良く言われていたような故障頻度とかは最新の状態のいい6型とかスピRではどうなのでしょうか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 12:20:16 ID:y8eQRMpQ0
>>629
なら、6型かスピ尺をディーラーで買って、延長3年保障にすればオケでないかい?
延長保障料は7万円くらいだったかな。
延長入らなくても、1年は保障が付く。
俺のは、距離無制限の1年保障が付いてた。

さらにメンテナンス申し込んで、これが2年で2万くらい。
メンテはオイル交換とかワイパー交換、タイヤローテーションなどをやってくれる。ディーラーによって違うけどね。

ちなみに俺が6型を2年乗ってきて、故障は0


631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 12:25:46 ID:y8eQRMpQ0
または、1型などの古いものを安く買って、修理する手もあるけど、
修理代考えると、6型買えたりして。

で、6型だけど、ネームバリューならスピ尺
自分でいじるならRB、またはRB-S

RB-S買って、サスやブレーキなどを交換すればスピ尺以上にはなるし、トータル費用も安く済む。
だから、スピ尺が高いのは、ワッペン代だと思えばいい。

その他、RZやバサーストなんかは、値段との相談。


ところで、どこまでいじる予定?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 12:34:55 ID:lst7W4wWP
詳細にありがとうございます。
RB-Sのサス・ブレーキ交換がいい感じですね…ただ、RBのBってバサーストのBだと思っていたので、
RBとRバサーストの違いが分かりません。グレードによる違いの一覧表とかあればいいんですが、多過ぎて作れないんでしょうね…。

RX-7の弄り方の基本を知らないのと、初期費用に幾らかかるかによって、
すぐに弄れるかどうかは分かりません。足回りはすぐに弄ると思いますが、機関系はまだ全然分かってません。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 12:43:31 ID:jl6uKzE/O
最低限30マソ位は修理代として
現金は必要でね?
170(現金)+130(ローン)=300
200(車両代)で100を部品交換でどうよ?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 12:53:50 ID:a86432giO
スピ尺は無駄に割高すぎて正直、どうしてもスピ尺じゃなきゃヤダって人以外はオススメ出来ない
フルノーマルで後生大事に乗るならスピ尺や6型RZもいいけど
逆にスピ尺や6型RZはイジったら勿体無いし
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 13:30:54 ID:Z5ztvEPv0
>625
100℃?まだ高杉だな
80℃近くまで落ちないと水漏れは永久になおらないよw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 13:38:07 ID:uDH/+C5J0
誰もつっこんでないけど、そもそもスピ尺自体が300マソじゃ買えないだろ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 13:53:03 ID:y8eQRMpQ0
>>636
Dラーじゃなければ買える。修復暦ありだけど
Dラーでも298万のがある。ATだけど。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 14:10:08 ID:ow0WhX4S0
>6型
ウンコ車輌歴代で一番造りがチープ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 14:24:12 ID:lst7W4wWP
グレードはスピR > RZ > R > RB-S > RBという感じですかね…。
5型RB-Sがベストでしょうか…。スピRは限定なのもあり、高いので辞めておきます。
また、修復歴ありは避けたいですし、ATを買って後でMT化というのも辞めておきます。
今の車から乗り換える理由が、MT化による問題にあるので。

>>638
具体的にはどういう違いがあるのでしょうか?
だとすると5型がベストってことでしょうか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 15:13:04 ID:Zpl8mqmwO
あほ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 15:23:15 ID:Zpl8mqmwO
>>639
5型でRBというなら、もう少し選択肢を広げて程度のいい4型まで視野に入れて探すのもアリだと思う。
内外装さえ気にしなければ内容は5型RBとだったらさほど変わらないし、
4型はどのグレードでもオイルクーラー二つ着いててお得だ。
4型と5型の間には結構価格の開きがあるから、
4型で程度のいいのが見つかれば差額でいじるというのもいいんじゃない?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 15:39:59 ID:4vhKZulK0
>5型がベスト
5型の前期モデルもテヌキが始まってるよ
おまえらにはまともの方かな
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 15:56:28 ID:RkSaIrUW0
そのテヌキを具体的にあげてみろ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 16:02:57 ID:y8eQRMpQ0
後期がボロだのテヌキだのと言う人は、
RX-7という車に何を期待しているのかな?

豪華な装備なのか?スポーツ性能じゃないのか?
豪華重視ならRX-7じゃなく、ソアラでも買えばいい。
チリがそんなに気になるならレクサスしかない。


4型になると、もう10年落ち。
人に古い車を勧める事はできないだろ。
作りがボロイ以上に、劣化は問題。

それにディーラーでの長期保障が付かない
つまり、それだけ壊れる可能性が高いという事。


俺が勧めるなら、
お金があるなら6型
ちょっと足りなければ5型

5型、6型は見た目はたいして差が無いが、
ABSがお利口になったのと、ホワイトメーターになったこと、ステアリングのカモメマークの位置
くらいか。

1年新しい年式=1年長く乗れる
という事。もし1年しか乗らないなら、いつ壊れても良い1型でいいけどさ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 17:02:11 ID:Zpl8mqmwO
>>644
4型を古い古いというが、5型を作る直前まで4型を作っていた事実をお忘れなくw
初度登録が月単位でしか変わらない同じ年式が存在するんだぜ。
中古車は程度が命。
新しいか古いかだけで見てると痛い目に逢うぞ。

車なんて走ればいろんなところがすり減るんだ。
そのすり減り方のいいものを捜し出すのが中古車選びってもんだろ。
盆栽買うのと話は違うわけだから。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 17:49:54 ID:t5VJUCEl0
>チリがそんなに気になるならレクサスしかない。

話が極端杉。後期(特に6型)の品質は酷い。
中古ならともかく新車で買ったらガッカリする。
まぁ中古も程度の良い6型はほとんど新車に近い価格で売ってるけど。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 17:54:46 ID:y8eQRMpQ0
>>645
>5型を作る直前まで4型を作っていた事実をお忘れなくw
意味不明。当たり前。でも古いものは古い。

古いからといって悪いというわけではない。
デザインが前期がすきだという人もいる。それは個人の自由。
壊れるリスクをどう考えるかだから。


>中古車は程度が命。
その通り。
だから、少しでも程度が良いものとして新しい年式のものを選ぶ。

新しければ新しいほど、程度が良いものの割合は増える。
逆に、古くなれば古くなるほど、程度の良いものの割合は減る。

これは理解できるよね?


さらにゴムやプラスチック、配線などのビニールなどは、何もしなくても10年も経てば問題がでる。
5年しか経過していない部品より、10年経っているほうが常態が良いという事は稀である。

これも理解できるよね?

などなど、一般常識で考えても、新しい年式のほうが常態が良いものが多い。
だから値段も高い。

648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 17:55:05 ID:x6xmQBA/0
>チリがそんなに気になるなら
価値観のわからない馬鹿ハケーン
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 17:56:11 ID:jfUdzCcW0
643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 15:56:28 ID:RkSaIrUW0
そのテヌキを具体的にあげてみろ

日本語でおK
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 17:58:29 ID:eqzF+pyb0
このスレに、4型以前をけなされるのとスピRの話になると、荒らしになるほど
過剰に反応する椰子がいるんで↓でやってくれないかな。

RX-7 FD
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1149435086
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 17:59:33 ID:y8eQRMpQ0
>>646
>後期(特に6型)の品質は酷い。

どう酷い?
酷いというのは感覚でしかない。

1cmなければならないものが9mmでも酷いという人もいる。
1mmでも問題ないという人もいる。

チリなんて気にしない人もいる。


レクサスは、完成した車のチリを全て定規で計り、規定値にしている。
だから気になる人は、レクサスしかないだろ?

だいたい、チリごときで年式を選ぶような細かい人間は、RX-7は乗っていられないだろ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 18:40:48 ID:Zpl8mqmwO
>>647
平成10年11月登録の4型もあれば平成11年1月登録の5型もあるという話ぐらいは分かるよな。


あんた、中古車に関しては素人のようだから、ついでに教えといてやるよ。
例年、12月という月は中古車オークションなどの業販取引があまり活発ではない。
なんでかというと、年をまたぐとそれだけで同じ車に対する評価額が下がってしまうからだ。
買ってすぐ、年越して在庫したら損するような買い物は誰もしないということ。

つまり中古車における年式の評価はそういう側面もあるから、
それだけに捉われているとバカを見るということだ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 18:45:26 ID:a86432giO
チリとかバンパーとボディの塗装の差とか
そんなもの気にする人にマツダ車は無理
次元が違うけどフェラーリ海苔とかもその辺かなり割り切ってないと乗れないとか
654↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2007/08/30(木) 18:54:25 ID:tKEmXxzi0
651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 17:59:33 ID:y8eQRMpQ0
>>646
>後期(特に6型)の品質は酷い。

どう酷い?
酷いというのは感覚でしかない。

1cmなければならないものが9mmでも酷いという人もいる。
1mmでも問題ないという人もいる。

チリなんて気にしない人もいる。


レクサスは、完成した車のチリを全て定規で計り、規定値にしている。
だから気になる人は、レクサスしかないだろ?

だいたい、チリごときで年式を選ぶような細かい人間は、RX-7は乗っていられないだろ。

価値観のわからない馬鹿
マタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 18:54:44 ID:y8eQRMpQ0
>>652
だから?

理解力、考察力が乏しいようだね。
高校卒業できてから話そうね。

と無意味な回答だけではキミも納得しないと思うので、とりあえず答えておくと、

1996年1月〜4型
1998年12月〜5型
2000年10月〜6型

キミの意見を逆手に取ると、
1996年1月の4型と2000年9月の5型はどっちが常態が良いか?
は明白だよね。さてどうする?


普通は平均で考えるもんだよな。
4型のしかも最終月のだけを指して4型は・・・とは言わないよな。
キミの言っているのは、ただの屁理屈でしかない。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 19:06:18 ID:tKEmXxzi0
>中古車オークション
バイヤーは(中古車販売店)はシビアだからねぇw
売れない車は値段がつかないし希少価値がある物は新車以上の価格になる
また数の多い車輌は値段もつきにくく同じ車輌ならLTDバージョンの方が高額になる場合もある
新車の状態で評価が10ポイント5年程度経過して4〜5ポイントつくただし状態の良いものに限る
小僧が散々乗り回しろくでもないアフターパーツテンコモリ車輌は査定価格はry・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 19:08:59 ID:Zpl8mqmwO
>>655
あんたこそ視野狭窄にハマってるぞ。

5型のRBで探すなら、新し目の4型まで視野に入れてもいいだろうって話だろ、当初は。

それを4型全部がゴミみたいな口振りでバカの一つ覚えみたいに5型5型言ってりゃ、
そりゃ挙げ足の一つも取りたくなるだろうよ。


わかったかな、ニート君。

658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 19:09:15 ID:tpA5sC7J0
>1996年1月の4型と2000年9月の5型はどっちが常態
どっちもウンコ車じゃねぇかwww
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 19:12:31 ID:y8eQRMpQ0
5年落ちで4〜5ポイントなら嬉しいかな。

最近はみていないから分らないが、
外装なら、6型でも良くて4くらい、雨ざらしなら、それこそ2〜3が良いところではないか?

660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 19:13:06 ID:Mp3eT+tA0
ATを買って後でMT化安くあがるのでは・・?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 19:18:25 ID:YnyWsFBy0
>659
状態がよければだの話しだよ
悪けりゃ2〜3どこじゃすまないだろ?
それと相場は常に動くから好いときも悪い時もあるんだよ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 19:20:44 ID:y8eQRMpQ0
>>657
根本的に間違ってる。
俺は、程度の良い5型なら、まだ考える余地はあると言っている。
基本は6型。

金が無ければ、4型でもいいが、その代わり修理費はかかるので、結局6型がお得。
保障も付くから修理費かからないし。
という事。

663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 19:27:36 ID:X5vrGp960
>5型 6型
だからウンコ車だって逝ってだろがwww
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 19:32:48 ID:LNBAub8U0
おまえらそろそろ地球温暖化のことを考えてディーゼルにしないか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 19:34:40 ID:hahXcRlt0
予算300万の人間に、100万で買える4型を薦める頭脳にサプライズw

ありえねーW
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 19:43:25 ID:a86432giO
6型が雑っていうか、最終の14年式あたりがチリ合ってないタマが多いってのは
確かに当時から言われてたけど、言われて並べてマジマジ見なきゃ気がつかない程度
そういえばおいらが昔乗ってたBNR32も平成6年式の最終はそういう感じだった
生産中止・R33の不評で駆け込み注文が殺到して仕方なかったらしい
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 20:21:09 ID:YeZgk4650
後期型の作りがチャチだからといって前期お薦めじゃないってのは同意だけど、
6型の作りがチープなのは割りと有名な話。

マツダのディーラーで聞いても自社製品だから「そんことはないです」って
否定すると思うけど、7専門店で1〜6型の車をみてきてる人からみれば
有名な話。特に1500台も突貫でつくられたスピリットRは塗装もしょぼか
った。(チタニウムグレーのバンパーの色違い等)

マツダミュージアムに展示してあるような、1型でも新車当時のまま保管して
あった車両と6型、どっちも新車状態で比べられる環境があったとしたら全然
違うから。ドアのたてつけからして違う。1型の新車から6型の新車に乗り
ついだ俺がいうんだからまちがいない。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 20:26:17 ID:hahXcRlt0
でも、安全性は6型のほうが格段に上なんだよな。
デュアルエアバッグとか、サイドインパクトバーとかいろいろと。

あとはエンジンも違うし。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 20:35:09 ID:YeZgk4650
もちろんお薦めは1型より6型だよ。
金持ちがセカンドカーで買って、ガレージに入ってただけで全然乗ってなかった
極上の1型とかなら話は別だけど、基本性能は6型が上だからね。
まぁイジること前提ならいいんだけどw

ただ作りの質(あくまで工芸品としてみた場合の話ね)は6型はよくないって
ことがいいたかった。そりゃバブル期の頃にコスト度外視でつくられた初期型
と、FD消滅か?と噂されながらもコスト削りまくりでつくられた最終型とは
違うのは当たり前だと思うけど。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 20:43:19 ID:Mp3eT+tA0
ATを買って後でMT化安くあがるのでは・・?

671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 20:43:39 ID:D/jRz0qaO
前期後期で純正キャップの圧が0.9とか1.1とか数値が違うと聞きました

前期型も後期型純正のキャップにした方が良いと聞きました

どうですかね?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 20:59:51 ID:fT6NXgFE0
>>671
聞いた通りでOK
初心者質問スレじゃないので理由は自分で調べてくれ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:17:29 ID:N+u1wlGR0
>イジること前提ならいいんだけど
まだいるんだなDQN小僧ってwwwww
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:17:57 ID:RkSaIrUW0
>>669
その作りの悪さって、どこですか? 具体的にお願いします。
10年分の経年劣化を含めても追いつかない品質の悪さなんですか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:21:25 ID:m2waX9VN0
>668
おまえバカだろw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:22:44 ID:87CfrzZN0
674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:17:57 ID:RkSaIrUW0
>>669
その作りの悪さって、どこですか? 具体的にお願いします。
10年分の経年劣化を含めても追いつかない品質の悪さなんですか?

キチガイマタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:24:28 ID:qOEgAV0b0
1型とか6型とかどうでもよくて、最速スレ的に答えを出すなら
どの型でもいいじゃないだろうか。

筑波1分切りを一番安く実現させるには?

などといった具体的な目的がない以上、何年式とか
そんなもん自分がすきなのかっとけ。

内装がショボイ?最速目指すなら剥ぎ取れ
チリが合わない?エアロつけりゃもっと気になるさ

て書くと、アフォだとか言われそうだけど、最速スレ的にはこれでいいんじゃないかと。
町乗りで水温100度って騒いだりする人は本スレおすすめ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:24:33 ID:RkSaIrUW0
なぜキチガイ?
具体的に教えてくれと言ってるだけなのに。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:32:05 ID:xs9KfJiQ0
>筑波1分切りを一番安く実現
何型でもかまわないインチキショップに逝って300万くらい使って
ボッタ栗にあえばオマエは昇天できるとおもうw

>町乗りで水温100度って騒いだりする人
おまえらじゃ水温120度になってもバカだから気がつかないw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:42:03 ID:qOEgAV0b0
> 何型でもかまわないインチキショップに逝って300万くらい使って
> ボッタ栗にあえばオマエは昇天できるとおもうw

日本語でおk
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:43:13 ID:a86432giO
6型でも12年式あたりは雑じゃないしチリ合ってるから
気になって仕方ない神経質君はそれ探してみるとか
おいらなら年式新しい事重視で14年式選ぶけど
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:46:40 ID:azWfbF/S0
6型の値段で1型を造れって言っても無理だからな
5型でてしばらくして6型でたけど酷い造りだったのは今でも
よーく覚えてるねマツダ自体も大リストラして新車がでない
年があって販売店でも新車が出ないので非常に厳しいと
当時言ってたよ。
FDは看板車輌だしおいそれと生産中止って訳には逝かなかったが
排外規制には勝てず終焉を迎えた訳だがいまさらガソリン車で
パワー出しても効率悪いし水素か電気にでもしてもらいたいね
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:48:05 ID:Ri9dZ/4M0
680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:42:03 ID:qOEgAV0b0
> 何型でもかまわないインチキショップに逝って300万くらい使って
> ボッタ栗にあえばオマエは昇天できるとおもうw

日本語でおk

基地外小僧www
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:03:34 ID:fDZmJAXh0
>670
MT車と同じクオリティにするには金掛かると思うが

>678
キチガイというかスレ違い

685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:05:55 ID:a86432giO
よく1型が一番作りが良いとか言う人いるけど
1型を長期テストしたCGによれば2型3型が出る度比較して
長期テストのボディがユルい1型に比べ明らかに良くなってて悔しいって記事をよく見た
当然6型が一番ボディ剛性は高い、ただそのせいかSタイヤでサーキット走る場合
6型はフロントアッパーアームのブラケットに負担がかかってクラック入るって話を何度となく聞いた
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:10:42 ID:0I67SBeL0
>CGによれば
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:20:04 ID:lxsPfuTY0
スピ尺は6型である
そしてゴミである
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:33:55 ID:a86432giO
もちろん全バラして作り直してって人なら安い1型がいいだろうけど
TC2000厚揚げレコードの某Dr.の車も確か1型じゃなかったかなあ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:46:26 ID:833FP7U90
>>674
>>678

>1型でも新車当時のまま保管してあった車両と6型、どっちも新車状態で
>比べられる環境があったとしたら

って書いてあるじゃん。よく嫁よ。10年分の経年劣化なんて考えたら6型はのが
いいのが決まってんだろ。仮にあくまでも劣化しないでって考えた場合でしょ。
その作りの悪さの例はチリとか塗装とか調べればいろいろでてくるよ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:53:51 ID:MUsmTasi0
もうその話はいいんじゃね
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:09:20 ID:8LiajtkS0
FDの場合、初期のT型が最も車体剛性の面で優れており、その後は代を
変わる毎にコストダウンで削られていったそうです。
ですので、サーキットでの全開走行を視野に入れる方は、わざわざT型
を探すのだとか・・・

エンジンのオーバーホールは概ね40〜50万くらい。
これにはシールやローター、ハウジングなどの消耗部品を全て含んで
いますが、頼む場所によってはその場で作業する訳ではないので、
エンジンを下ろしたり輸送する料金は別途必要となる様です。

それに吸排気系のパーツも、古くなれば傷みますし、足まわりや
ブレーキは消耗パーツの塊ですからね。前のオーナーが丁寧に扱って
いた方なら心配は少ないと思いますが、クルマがクルマですから・・・

街乗り中心でクルマを大事にしたいなら、なるべく年式の新しい物
でフルノーマル車が良いと思いますが、ディーラーで抱えてる中古車
を見ても、なかなか程度の良い物は少ない様で、わたしがディーラー
のメカニックに聞いても、アレは止めた方がイイと云われる物ばかりです。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:10:15 ID:sjRWK3Zg0
おまえらいい加減にしろよG車乗るから白熊が北極からいなくなるだろが
卵は少なくなるし野菜も米も取れねぇだろが!!
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:22:12 ID:lH5CJIS40
>>691
長文ご苦労。でも話題から出遅れてるし、散々既出の事しか書いてないよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:53:20 ID:RQKXpXdOO
コストダウンでボディ剛性を落としていくメーカーはない…
内装にかかるコストや過剰装備を削っていく
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:57:55 ID:SZ+1h77b0
1型の剛性が一番あるというのは有名な話。
リアのスタビなんかも歴代で最強(確か1型RZ)だしな。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 01:06:12 ID:FFU+sgme0
それは衝突安全ボディのためでしょ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 01:16:04 ID:cs3CXspT0
>695
その1型RZのスタビを6型につけると剛性が上がるのかwww
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 01:28:04 ID:gviCGQbS0
>>695
スタビはロール剛性じゃね?そこら辺一緒くたに考えるのって乱暴じゃね?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 01:34:34 ID:4tJ+K4830
実は2型が最強
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 01:55:34 ID:PgvFYYlD0
俺も実はそう思ってたりするw
陰に隠れているが2型最強説
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 07:24:20 ID:wIWJks7D0
わかってない奴がボディ剛性語ってるって証拠w
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 07:45:56 ID:iHXieYvqO
本気で走るんなら1〜3型ベースに手を入れた車が一番だな。
4型から3型へ乗り換えたが、ステアリングの味は3型のがいい。
ボンネットの下は一通り手を入れてあるから、前期型のネガは消えてるしな。

バカ高い6型にプレミア払うよりも、2型とか3型の無事故の完全ノーマル車を買って
優良ショップできっちり手を入れてやったほうが走るんだったら楽しめるよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 08:32:31 ID:nHA37UJD0
>優良ショップ
裁判ざた一歩てまえの怪しい店
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 09:01:25 ID:eZqZ4lGe0
6型にプレミアなんてついてねーよ!

年式が新しいから高いだけ。
製造年が10年も違えば、価格だって違うだろ。

>優良ショップできっちり手を入れてやったほうが走るんだったら楽しめるよ。
ダウト。
6型以上の程度になるまできっちり手を入れたら、もう一台新車が買える。

どこもきっちりというが、ダメになっている所を変えただけ。
どこの自動車屋でもやることだけど、ちょっと修理箇所を多くしているだけ。
その分、売り出し価格も高い。

ベアリングやブッシュ、ピロ、ゴムホースなどなど、劣化するものはたくさんあるが、
全て交換しているものは無いでしょ。


あと、前期型と後期型の大きな違いがある。
前期はすぐにオーバーヒートだしね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:01:27 ID:iHXieYvqO
>>704
お前こそダウト。
五年以上前の車が今だに300万近くするほうが異常。

80万ぐらいの2型か3型のノーマル無事故車買ってエンジンOHとVマウント入れて現車合わせして、
ブッシュ打ちかえて適当な車高調入れたってプレ値の6型とさして変わらないぜ。

俺の3型はVマウントのお陰で90℃以上いかないしな。


しかし6型乗りってのは、なんでこう必死なのかねw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:05:20 ID:RQKXpXdOO
やれやれ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:13:22 ID:0Zl9YlEyP
ん〜。絶版になったスポーツカーの後期はプレミア付いて値段上がってるのが普通じゃないかな。
RX-7に限らずね。GT-Rもそうだし、スポーツカーとしての人気はそれほどでもないスープラですらそうだし。
5年落ちの中古車が新品とほとんど変わらない本体価格ってのはプレミアのせいなのは間違いないだろう。
実際、ほとんど同条件でもATってだけで100万近く値下がったりするしね。

年式相応の価格というのなら、価格は境目がなくなだらかに連続しているのが普通だが、
アンフィニRX-7と無印RX-7の間には不連続な境目がある。
4型までは150万も出せば無事故ワンオーナー走行3万km以下が手に入るが、
5型・6型は同条件だと300万から400万くらいはするもんな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:18:17 ID:eZqZ4lGe0
>>705
6型300万って、それスピ尺だろw

>エンジンOHとVマウント入れて現車合わせして、
>ブッシュ打ちかえて適当な車高調入れた

たったそれだけで、6型並の程度になるとお思いで?


経年劣化を甘く見ないことだよ。

2型や3型の形に思い入れがあるなら、お金がかかったり、修理に預けたりを覚悟で
買うのは良い事だと思う。

または、軍資金が少ない。それでもRX-7に乗りたいのなら1〜3型の手ごろなものを買って、
ゆっくりオーバーホールしながら大切に乗るのも良い。

でも、お金があり、なるべく故障が少ないものなら5型6型だな。


>ステアリングの味は3型のがいい。
これなんて、足回りの味付けだけだから。
改造している人の意見とは思えないよ。

>俺の3型はVマウントのお陰で90℃以上いかないしな。
がんばったね。フロントマスクも後期型に似たものに変えてかい?
前期と後期では開口部に大きな違いがある事も知っているよね。


なんだか必死に5型6型以上の常態をアピールしたいみたいだなw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:19:44 ID:0Zl9YlEyP
これは一般的に言えることだけど、状態をマイナーモデルで判断するのは愚行だよね。
マイナーモデルは異なる部分だけに注目すればいい。どうしても最後期のスペックがいいならそうするしかないけど、
そうじゃないなら1つ前にするだけでガクっと値段が落ちるから、1つ前で状態のいいのを探す方がいい。

状態は年式と走行距離と実見。最後期でも出始めだと1つ前の最後とほとんど状態は変わらないし、最後期の最後はもちろん一番新しいからいい。
だけどその辺りはマイナーチェンジで加えられた変化以外は連続したものだから、5型と6型で変わるわけじゃなく、年式で異なるだけ。なので年式。
あとはやっぱり走行距離。年式の割に走行距離が少ない車は怪しい部分もあるけどセカンドカーとして大切に乗られていた可能性も高い。
最後に実際に現車を見て判断。ドノーマルの方が走り込まれてないから状態は良い。

購入するときはまずマイナーモデルを選択(許容出来る範囲で旧モデルの方がいい)し、その中で最も状態のよいものを決める。
それがコストパフォーマンス最高の選択。金に糸目をつけないなら、とにかく新しいものを買えばいい。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:23:38 ID:eZqZ4lGe0
>>707
そういう考えで行けば、RX-7全てにプレミアが付いていると思う。
10年以上前の車が数十万〜100万以上するなんてのはね。
それだけ、今でも人気がある車だからかな。

中でも4型は割安だね。


ちなみに6型、無事故ワンオーナー走行2万kmをディーラーで込み250で買えたよ。

711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:29:27 ID:0Zl9YlEyP
>>710
そ…それは素直に羨ましい。込み250万?!ディーラー在庫あったんですか…。ディーラー在庫って少なくて、
結局カーセンサーとかで見つけた状態のいいのを他県から引っ張って来てもらうしかなくて、
その分の陸送やらマージンやらで高くなるんだよなぁ…。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:36:46 ID:eZqZ4lGe0
>>711
隣の、さらに隣の県まで高速に乗って買いに行きましたよ。
ディーラーといえども、他の県のディーラーは他会社なので、売買が発生し、高くつくとの話だった。

だから、面倒でも直接行きました。



車両価格は、なんだか都内や首都圏が一番高いような気がする・・・

713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:41:57 ID:0Zl9YlEyP
>>712
そもそもその車を見つけたのはどういう経緯ですか?カーセンサーとかですか?
他県のディーラーのって、在庫すら分からないとか多いですよね。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:55:21 ID:iHXieYvqO
>>708
近所のDではRだかバサーストだかに294万付いてたぞ。

明らかに異様だろ。

原価は270ぐらいだろうな、アレ。


それに口振りからすると、お前さんノーマル厨かなw

ついでに言えば、3型以前の車なんて乗ったことないだろ。


俺は同じ金払うんだったら、クソ眠い6型ノーマルよりしっかり作り直した3型以前を選ぶね。

715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:57:50 ID:eZqZ4lGe0
>>713
マツダのネットで検索したものだったと記憶してます。
当然、カーセンサーのネットも見ましたし、その他も見ました。

ディーラーで決めたのは、3年保障が付けられる事が大きかったかなと思います。
5年目からはトラブルが出やすい期間ですし。

あと認定中古車だった事も。
ttp://www.mazda.co.jp/purchase/ucar/01nintei_2.html
自分のは、もう切れてますけどね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 11:19:40 ID:RQKXpXdOO
コストダウンの為にボディ剛性を下げるという発想が分からん…アホか
競争芸術のHPの内容とか信じちゃうような人なのかな
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 11:27:18 ID:wIWJks7D0
>>716
塗装とチリもコストダウンで悪化してるらしいよwww
塗装の技術、この12年でかなり上がってるんだけどなあ…。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 11:31:51 ID:iHXieYvqO
6型のドアって異様に軽いよな。
何であんなに軽いんだろう?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 12:15:46 ID:eZqZ4lGe0
>>718
それは重さを量った話?
それとも感覚?

ttp://homepage1.nifty.com/yoshinori/garage/fd3s/library/fd3s_hist.html
ココ見ると、ロアサイドインパクトバーが追加される。って書いてある。
普通なら重くなるはずだけど、本当に軽くなったのかな?
そこまで軽量化できる余地があったのだろうか。

感覚なら、インパクトバーが追加されたことによって剛性があがり、
ドアを閉めた時の音で軽く感じるというのも有りだと思う。


>>717
どう見るかだが、たとえば赤はコストアップしているよね。
クリアコート吹いているくらいだから。
ただ、スピ尺の、あのバンパーとボディの色の違いには閉口。



>>714
ノーマル厨ではない。
ただ趣味としては、外装はノーマルに近いのが好き。
ウルトラ警備隊仕様は抵抗がある。

エンジンもファインチューン程度まで。
そんなにパワーあげても、俺には操れない。

足回りはやる。この車はノーマルでも面白いが、足回りいじるともっと面白いから。

ちなみに、俺が選んだのはスピ尺でもRZでもバサーストでも無い、RB-S
RB-Sを選んだ意味で分ってくれ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 12:34:08 ID:oPkKk8r10
またいじりDQN小僧(プッ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 12:45:17 ID:g1Z/HKayO
みんな4型にあまり触れてないみたいだけど、実際どうなの?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 12:49:11 ID:eZqZ4lGe0
4型いいよ。
コストパフォーマンスは最高じゃないか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 12:52:39 ID:DEC+WGxNO
ATじゃダメ?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 12:54:03 ID:hQj/tR++0
本当にATでいいと思える人(少なくともここでATじゃダメ?とか聞かない人)じゃないとATは薦めない。
絶対もの足りなくなって後悔する時が来る。比較的MT化も難しくないとはいえ、ATを選択する意味はない。
725名無し:2007/08/31(金) 13:02:30 ID:CzICL8pH0
>>722
賛同..
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 13:31:39 ID:g608J7L10
おまえらへタレが何型乗ろうが同じことw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 13:47:45 ID:DEC+WGxNO
>>724 安い、後でMT化。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 13:49:46 ID:iHXieYvqO
>>719
閉めたときの感覚が明らかに違う。
あとガルウイングにした車で比較すると、
6型は明らかに軽い力でドアが上げ下げできる。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 13:55:06 ID:xxSICk+x0
>>708
だから300万じゃスピ尺は買えねぇんだっつーの。
おっと事故車とかATなら買えるとかへりくつ言うなよw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 14:02:32 ID:cs3CXspT0
マジレスすると3型って発売期間がスゲー短かったから探すの大変だぞw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 14:17:07 ID:iHXieYvqO
>>730
3型なんて基本的には2型と変わらないし。
二つセットで見たって差し支えないくらいだ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 14:26:12 ID:vFLgbwKU0
ロアサイドインパクトバーが追加されたってだけで6型の剛性が一番あると
思いこんでる奴がいるのが笑えるwww
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 14:28:47 ID:eZqZ4lGe0
>>728
そっか。同じメーカーで同じ方法で取り付けられたガルだよね?

サイドインパクトバー、ロアサイドインパクトバーの2本も追加されているのに軽いとはね。
ドア自体の材質が変わったか、構造が変わったのか。
ずっとインパクトバーが追加されているから重くなっているんだと思ってた。


逆にインパクトバー2本とも外せば、6型のドアを使用すれば相当な軽量化が可能だね。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 14:34:17 ID:D9ah83wd0
>>732
凄い脳内変換装置を持ってるなw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 14:36:26 ID:C+kk6bjA0
>>733
5型も6型もあくまでもカタログ上の重量は同じだからね。
サイドインパクトバー、ロアサイドインパクトバーいれても重量が変わらない
ということはそれだけドア自体はヤワになってるんだろうかと。
まぁ良く言えば軽量化かw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 14:37:00 ID:0Zl9YlEyP
>>733
バーで剛性を確保して、ドア自体の鋼板の厚さを減らしたんじゃないのかな。想像に過ぎないけど。
それでバーを外したら大変なことになるかもよ、剛性なさ過ぎて。
ドア部でのボディ剛性って結構重要だよね。本当は開閉するドアなんか付けたくない(一枚板にしておきたい)くらい。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 14:39:34 ID:eH4YKryj0
ここは肝い脳内ヲタの集まりかwww
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 14:49:17 ID:wIWJks7D0
インパクトバーはともかく、ドアの鋼板の厚さで「ボディ剛性」が変わるものかなあw
ドアの剛性は変わるけどね。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 15:03:03 ID:eZqZ4lGe0
ドアはゴムのブッシュをかまして取り付けられているようなもの。
走行中のボディのねじれは、このブッシュで吸収されてしまう程度だと思うから、ほぼボディ剛性にはほぼ影響ないと思う。

事故のような、ゴムでは吸収できないような大きな変化には効果はあるけどね。

740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 15:03:08 ID:wUbdse7fO
2型と3型はウイングが違うよ
俺はバサーストXだから本革シートなのだ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 16:18:07 ID:mnpz9IobO
すいませんが、みなさんに頼みがあります。
性能が劣る車を煽りまくってるミニバンやドイツ車に煽り制裁をくわえてやってください。
知り合いの子がミニバンに煽られて接触事故を起こしてしまい落ちこんでて可哀想でなりません。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 16:23:01 ID:WiytiXso0
ネタはいいからw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 16:31:09 ID:HW/QsLhU0
煽られてスピード出して事故ってただの馬鹿だろ。
無視してそのまま走り続けりゃいいのに。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 16:36:24 ID:0Zl9YlEyP
煽られたら左に寄って先に行かせりゃいいだろ。遅いって言われてるんだから。
煽られてるのに車線の真ん中をタラタラ走り続けるなんてバカだろ。
で、焦って操作ミスって事故るなんざ、運転する資格ねーよ。

道路交通法にも追いつかれたら譲って先に行かせろって書いてるんだからよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 16:41:10 ID:wIWJks7D0
ネタはネタで放置としてw

朝方に普通のセダンの後ろにピッタリ張り付いて(50cmから1mぐらい)、
ブワンブワンと猛烈にエンジン吹かして煽ってたインテRが居たのを見た。
カーボンボンネットでマフラー換えてるわけで、当然うるさい。
あんなことベタ張り付きでずっとやられれば、事故るよね。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 17:06:02 ID:eZqZ4lGe0
>>741
ミニバンとドイツ車にも乗ってる俺への当て付けか?

ってか、なんで知ってる?w
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 17:15:21 ID:R3S+sCJn0
いぜんにこーゆー事故ってあっただろ必要に煽られて事故を起こして煽られて
ドライバーは死亡したはずだなぁ

>>745
そーゆー小僧は死んでいいつーかハヤ―ク氏ねよ!
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 17:16:11 ID:mnpz9IobO
みんな冷たすぎます。
接触事故を起こしたのは可愛い女の子ですよ。
GTR乗りの人達は「敵討ちしてやるから任せろ」と、みんな言ってくれました。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 17:34:22 ID:M8+QcuSJ0
FD海苔は池沼がおおいから無理かとおもわれ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 17:36:58 ID:wIWJks7D0
まあ >>748 については

「はいはい。乙」

だなw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 17:43:00 ID:RQKXpXdOO
>>748
さすが、マクラーレンF1GTR海苔は違うな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 18:02:03 ID:h+GHrvFo0
いやジェミニのGTRだろw
(知ってるヤシいねぇだろうな。。)
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 18:02:56 ID:h+GHrvFo0
すまんべレットだった
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 18:04:22 ID:eZqZ4lGe0
んじゃ、俺からは

つ「 ベレット GTR 」
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 18:06:00 ID:eZqZ4lGe0
先を越されたか・・・・

756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 18:07:35 ID:eZqZ4lGe0
つ「 コロナ GT-R 」
つ「 カリーナ GT-R 」

ってのもあったな。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 18:16:45 ID:aJRWIgrG0
ATからMTに載せ変え
いくら掛かりますか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 18:17:55 ID:Z4UlTudA0
名ばかりのGTは道をあけろ!
セリカGTより
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 18:19:36 ID:Z4UlTudA0
(I Can't Get No) Satisfaction ♪〜
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 18:30:09 ID:2bG5euYL0
俺の場合、煽られたらワザと車を急停止して追突させてから車を降りて殴りに行くけど。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 19:30:47 ID:Yeq+72Ea0
それは犯罪だろ

スポーツ車であおった所でなんとも思われないよ。うるさいハエがブンブンしていると思うだけ。

煽られて怖いと言えばダンプ
次がミニバン

別の意味で怖いのが、ちょっと古めのベンツ



番外で2ch
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 19:36:52 ID:EKDF295m0
>>761
おらおらさっさとカキコしろや!
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 19:37:32 ID:C/MPWe4M0
引越し先のディーラーに行ってきますた。
俺のFDはフロントに三点式のタワーバーと
オイルクーラー増設、足回りとマフラーがマツスピ程度の
ほぼノーマルなんですがディーラーの人に綺麗に乗ってますねと
褒められますた。
だけどそのディーラーマンの私有車FCはどうみてもフルチューンですた。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 19:47:01 ID:Yeq+72Ea0
>>762
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


つ[急ブレーキ]
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 19:59:18 ID:MtJ1sx8g0
ゴラァ!!
何急ブレーキかけてんだゴルァ!!w
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 20:54:54 ID:J0UWuREU0
RX−7!!まだ走ってたのか!
あまり古いと扇風機と同じ運命!火が出るぞ!
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 22:00:34 ID:GZ/hV+xEO
ロータリーに燃料タンクに注入するインジェクションクリーナーやフューエルクリーナーって入れて大丈夫でしょうか?

さすがにオイル添加剤はヤバそうですが
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 22:16:42 ID:E3dJ2SwV0
>>766
俺のは6型だから大丈夫 v(^^)v
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 22:31:49 ID:RQKXpXdOO
クリーナー使うとフィルター詰まる恐れあり
オイル混ぜるのはむしろ普通(保険で)
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 22:36:49 ID:GSw/VnEC0
>>767
ハイオク自体に洗浄剤が入っているのだから、調子が悪いのでも無いのに
無理に入れることも無かろうに(むしろ調子が悪ければ根本的に直すべき)。
それとスレ違い。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 23:13:12 ID:GZ/hV+xEO
>>769>>770どうもです
入れないでおきます

買わないで良かったです

ハイオクは毎回入れてます

ふじたから出てる燃料タンクから入れる何とかオイルってどうですか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 23:16:49 ID:FFU+sgme0
>>771
何か困ってるの?
>>770も言ってるけどトラブルとかかかえてるの?

何でもいいから入れたいなら角砂糖が安くてお勧めだよ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 23:25:19 ID:1gqE6qfs0
>>772
角砂糖入れると調子良くなるのよな
なぜだろ?

774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 23:25:19 ID:RQKXpXdOO
>>771
サーキット走る場合の保険
FDのメタポンが結構原因不明トラブル出やすかったから
手っ取り早い予防法がオイル混合だった
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 01:10:05 ID:Kizm3/AX0
本気にして砂糖入れる奴が出たらどうするんだよw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 01:46:18 ID:dwBnOJ800
>>775
修理屋が儲かる。
したり顔で「ロータリーは壊れやすい」とのたまう奴が増える。
元ネタを知って>>772>>773がオッサンなのが判る。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 02:37:08 ID:NRxz1jMX0
>>773
角砂糖の成分は炭水化物。つまり炭素と水素だ。
これらはともにガソリンの主成分でもある。
ガソリンの炭素と水素の密度を角砂糖が補完することによって
改質されエネルギー密度が上がるんだ。
結果として10%のパワーアップと2割に達する燃費改善が見込める。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 03:41:07 ID:iAQN9FHe0
>角砂糖
プッ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 06:44:10 ID:I4ycalQ80
この前、FD3Sに峠で煽られたんです
低中速コーナー遅いくせにストレートと高速コーナーでばっかり煽るんですよ
ムカツクんで今度Sタイヤ履いてリベンジします
俺の車は、シティです。同じ1300ccに負けたでプライド傷つきました
GA2は最強のコーナリングマシンです。FD3Sなんかには負ける訳ないんです!
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 07:35:49 ID:z0X8xLO30
>>779
そうですか。頑張ってください。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 08:44:45 ID:1BFHxtHbO
GA2はラジコンみたいにすばしこく走るな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 09:35:19 ID:eVrKvazWO
プラグが被るとオイルの減りが早くなりませんか?

ラジエーターキャップを開けたら、本来はスレスレ一杯まで冷却水が入っているのでしょうが、ペットボトルの蓋を3〜4杯補充する位に減っています。
何か不具合があるからですか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 09:48:49 ID:8dAVacUY0
水漏れしてるからだろ
次!
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 12:46:49 ID:nvIgwIHQO
四型おすすめ?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 12:53:41 ID:i8PhTZLc0
>772
なに言ってるんだ!
ガムシロの方がお手軽でオススメだ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 13:13:43 ID:1BFHxtHbO
>>758
あくまで個人的意見で
ソコソコいじるベース:4型
ノーマルorライトチューン:6型
+サーキットでABS殺すなら:5型
裸にして本格的に車作るなら:何型でも好きなのを
こんな感じ、あとは4型までの流麗なフォルムが好きならノーマル派でも4型がいいだろうし
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 13:15:01 ID:1BFHxtHbO
やべー間違えてセリカにレスしてた
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 14:08:28 ID:o4elVl/fO
3型以前と4型以降ではキャスター角が大きく違う。
だから3型以前から4型以降に乗り換えると、ステアが物凄くダルい。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 14:49:05 ID:1BFHxtHbO
大きく変わったのは1型から2型になった時じゃなかった?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 15:03:13 ID:nnhS0W6/0
5型だけど弄りすぎて
オリジナルのかけらも無くなってしまった。
調子悪い日運転するとクラッチ踏んでて足つる。
勿論エアコン無しで夏の群馬は地獄だぜ〜
ヒャーッハッハッハ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 15:46:58 ID:W1jc4tuA0
>>790
事故って氏ね
違法改造
792名無し:2007/09/01(土) 16:58:58 ID:HoB9ZTsB0
>>774
原因不明と言うか、前期型はオイル吐出を絞りすぎていて
全開走行をすると潤滑不良によるハウジング異常摩耗の持病を持っていた。
後期はECUで吐出量が増やされている。

>>777
嘘は辞めろ、焼き付く。昔厨房がカブにした悪戯だ。

>>786
概ね賛同する。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 17:10:08 ID:09Wd7NqL0
でも1番かっこいいのはオリジナルデザインの1型だよな。
全体的にバランスが取れていてどこにも破綻しているところがない。
○○○リヤも悪くはないがちょっと見た目がくどいんだよね。
フロントのナンバー部分も2型でカバーが付いてからは凸□になっちまった。
その部分にも機能を持たせてるあたりはマツダっぽいがデザインとしてはブチ壊しだよな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 17:54:13 ID:G+KT7lyD0
>>789
ウルトラコスト削減が行われたのは4型から。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 17:57:36 ID:Kizm3/AX0
コスト削減の内容を詳しく
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 18:28:40 ID:1BFHxtHbO
>>794
いやいやキャスターの話
4型のコストダウンは輝度調節廃止、テンパーが鉄、トランクの灯り廃止、車載工具だっけ?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 18:37:34 ID:QOmASygv0
今日、6型ドアを分解した。

バーが角が真ん中に1本
その下に丸いパイプが1本入っていた。

でも無理に穴をあけたような軽量化の後はなかった。

ひとつ思ったのは、内張りが発泡ウレタンで出来ているためか、厚さはあるのに重さが軽自動車なみに軽かった。
数百グラム程度。

前期型のドアが重いのは、普通の乗用車のような重い内張りなのでは?
前期型の内張りの重さはどうですか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 18:50:56 ID:6v0YHEzq0
T型の豪華バブル時代内装に、X〜Y型の外装が最強。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 18:56:43 ID:o4elVl/fO
>>796
車線変更をしてみるとよく分かるよ。
3型以前の車はステアリングの動きに対してノーズの入りが明らかにクイックだから。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 19:02:32 ID:hSHt0/Jt0
はいはいおまえらいいから巣にかえれよ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 19:35:28 ID:QOmASygv0
>>799
それって、スタビの違いだと思うんだけど
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 19:53:21 ID:1BFHxtHbO
記憶が確かなら1型の内装より2型の方が良いイメージあるけどなぁ
ステアリングやノブの変なポチポチがなくなったり
目の疲れるメーターやエアコンパネルのデザインがシンプルになったり
すぐ傷だらけになるコンソールやセンターパネルがシボ加工されて良くなったり
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 20:09:10 ID:09Wd7NqL0
それコストダウンの賜物だよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 20:26:26 ID:1BFHxtHbO
まあ結果的には良くなったんだしいいじゃない
しかし世に出たFDの総数の半分近くが1型だから
1型を過剰に持ち上げる人が多いんじゃないかって気が少し
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 20:27:58 ID:81MAvAo20
メーカ−に問い合わせろよ

もういいだろこの話
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 20:32:19 ID:1BFHxtHbO
だな、自分の愛車が最高って事で
2型RZ最高
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 20:40:45 ID:09Wd7NqL0
>だな、自分の愛車が最高って事で

そりゃそうだ、1型タイプX最高
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 20:47:55 ID:Mp/zZpIf0
まあ前期型のキャスター角はフロントロアアームのブッシュを後期型と同じ打ち方するか、アームごと後期型のに変えてしまえばいいだけの話なんだけどな。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 21:15:44 ID:j2qP3XIi0
      1型  2型  3型  4型  5型  6型
内装の質   ◎   ○   ○   △   ×   △
走行性能   ×   △   △   ○   ○   ◎
外装の質   ◎   ○   ○   △   △   ×
エンジン   ×   △   △   ○   ◎   ◎

※ 条件は全て新車時。年数経過による劣化は除く。

810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 21:33:07 ID:MEO93ol10
筑波で最高ラップは5型じゃなかった?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 21:37:51 ID:QOmASygv0
      1型  2型  3型  4型  5型  6型
内装の質 ×   ×   ×   ×   ×   △
走行性能 ×   ×   ×   ×   ○   ○
外装の質 ×   ×   ×   ×   ×   △
エンジン  ×   ×   ×   △   ○   ○

※ 条件は全て現時点の平均。年数経過による劣化を考慮。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 21:37:56 ID:ovUPQxxD0
      1型  2型  3型  4型  5型  6型
内装の質   ◎   ○   ○   △   ×   △
走行性能   ×   ×   ×   △   ○   ◎
外装の質   ◎   ○   ○   △   △   ×
エンジン   ×   △   △   ○   ◎   ◎

※ 条件は全て新車時。年数経過による劣化は除く。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 21:40:26 ID:piYAmzhB0
      1型  2型  3型  4型  5型  6型
内装の質 ×   ×   ×   ×   ×   ×
走行性能 ×   ×   ×   ×   ×   ×
外装の質 ×   ×   ×   ×   ×   ×
エンジン  ×   ×   ×   ×   ×   ×

※ 条件は全て5年後の平均。年数経過による劣化を考慮。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 21:43:22 ID:QOmASygv0
      1型  2型  3型  4型  5型  6型
内装の質 −   −   −   ×   ×   ×
走行性能 −   −   −   ×   ×   ×
外装の質 −   −   −   ×   ×   ×
エンジン  −   −   −   ×   ×   ×

※ 条件は全て5年後の平均。年数経過による劣化を考慮。
※ 「−」は存在確認できず。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 22:15:21 ID:9kd9f96s0
このスレってFD持ってないヤツが
やたらと煽ってないか?
全く無意味なことを、、
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 22:38:58 ID:nvIgwIHQO
どうして壊れ易い車なのに人気あるの?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 22:46:54 ID:1M4o4jsi0
>>815
本スレ?から流れてきている様子。
明らかに以前と違うw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 22:47:46 ID:fH7T6fWW0
>>816
みんなお金餅だからだよ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 22:48:51 ID:QOmASygv0
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 22:51:55 ID:9kd9f96s0
>>816
別に壊れやすくは無いよ。
5型乗りだけど、オイルクーラーひび割れオイル漏れと
ワイパーリンク破損、タコメーター故障くらいしか経験ない。
こんなもん交換すりゃいいじゃん。
FDに慣れると、ミニバンとかで高速道路とか山道走ると怖い。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 23:05:23 ID:09Wd7NqL0
>>820
それって年式の割にはけっこう故障してない?
俺は1型のXだけど故障らしい故障はまだないよ。
もっとも46000kmぐらいしか走ってないけどね。
故障らしいものはBOSEのCDピックアップレンズが消耗したぐらいかなあ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 23:07:22 ID:QOmASygv0
>>821
ヒント:釣り
823613@携帯:2007/09/01(土) 23:10:52 ID:srf3bFxBO
ブーストコントローラー付けてる人に質問。
純正のブースト制御ソレノイド殺すのにコネクター抜いてると思うけど
あれ抜いただけだとメタポンが作動しないらしい。
HKSあたりの説明書とかにもコネクター抜きしか説明が無いみたいで、対策してる人いるのかね?
もしかしてガセ?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 23:13:04 ID:9kd9f96s0
>>822
釣りじゃねーよ。

99年式なんだがこんなもんだと思ってた。
走行距離6万9000キロ。
肝心のエンジンとかは圧縮はかっても極めて順調なんで
キニシテナイけどね。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 23:19:08 ID:FURU3eVc0
>>808
ロアアームは前期と後期じゃちがうんですか?
もしかしてアッパアームもちがう?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 23:28:31 ID:pw+ClKjr0
ウンコ海苔のおまえらが何乗ってもおなじ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 23:49:26 ID:Mp/zZpIf0
>>825
アーム自体は同じだと思った。
ブッシュの取り付けをキャスター角変更後の位置と同じすればいいだけ。
打ち直しになって面倒だからオクで後期型のロアアーム落とした方がいいかもね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 11:22:18 ID:+2LDvsJq0
>>823
あの2個のソレノイドの配管はメタポンに無関係なので、何かの間違いかと。
(コネクター外す事でECUはエラー検出しますが、メタポンは止めないですし)
ただ、ターボコントロールソレノイドがインマニ圧力取り出している部分の”隣の配管”を
間違えて外してメクラするとメタポンが止まるかも。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 13:02:30 ID:BaEoLBXqO
>>808
なんでわざわざつまらなくするような真似するんだよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 13:41:02 ID:gunLryTA0
基地外だからサ(AA略
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 14:03:13 ID:oXH+AL5A0
ジャジャ馬を楽しく思う人もいれば運転が簡単になればいいという人もいるわけで・・・
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 15:47:56 ID:I16GnnAl0
いいえ違います弄り小僧は大切な資源の無駄遣いをしてるだけです。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 21:21:22 ID:r6fTSim30
玉数一番少ないけど3型が一番無難
ってことですね
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 21:47:23 ID:CV5l9Au9O
違う四型
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 22:14:51 ID:12TjtPpE0
6型以外ありえんでしょ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 22:20:40 ID:lImFDZs/O
デカトーさんの6型ってなんで150万で買えたの?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 22:22:10 ID:12TjtPpE0
6型仕様だから
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 22:41:10 ID:lImFDZs/O
6型RB-Rだよ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 22:56:31 ID:CV5l9Au9O
ATか。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 22:57:29 ID:k8JYIEGb0
1型ガレージ保管で新車に近いクォリティ保ってる俺が勝ち組
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 00:34:30 ID:J0d9TfyTO
>>840 なんでそんな事してんだ!(怒)
842823:2007/09/03(月) 01:24:19 ID:pBqN/5iU0
>>828
なるほど、ググッてみても配管図見たりECU配線図見ても
?という感じだったのでスッキリしました。
REマガジンのどこかのショップの記事にちらっと載ってたんですよね
この間サーキット行って立ち上がりにオーバーシュートしてフューエルカット連発で相当ロスしてたのでこれで解消しそうです。
843名無し:2007/09/03(月) 01:28:34 ID:CCHKHGTu0
>>840
走るクルマに盆栽は不要。

1型新車購入以来、全開常用・今でも現役だ。調子は良い。
まあ、遮光ガレージ保管は基本だがな。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 09:26:28 ID:J0d9TfyTO
こんな車を煽るヤツいるの?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 11:32:50 ID:9JdbCX2VO
オーバーヒートしたら圧縮落ちますか('_'?)

846名無し:2007/09/03(月) 12:22:23 ID:Hs6q7dM40
>>845
程度に依るが、落ちる。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 17:19:16 ID:1ELNWgNq0
Vマウントにしたらコンデンサー位置が悪くてエアコン全くきかなくなったorz
コンデンサーって他車種の流用とか出来ない?
848名無し:2007/09/03(月) 17:32:54 ID:Hs6q7dM40
>>847
騎士のVマウントは基本的にエアコンの効きは殆ど変わらない。
移設時に冷媒管を屈曲させていないかと、そもそも冷媒がきちんと入っているか確認した方が良い。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 17:57:56 ID:PYeq+pdh0
>847
電解コンデンサでも付けておけ
効果はシラネ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 17:58:43 ID:1ELNWgNq0
>>848
その辺は確認済みです。
位置がラジエータの後ろでかなり低い位置なんでどうしても風が当たらないんです。
どこかに移設できるサイズのを流用したいなと思って…
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 18:19:48 ID:PYeq+pdh0
んじゃ、ボンネット取り外して、ラジエター、コンデンサ、インタークーラーをボンネットの代わりに並べておけば完ぺき
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 18:39:21 ID:W5qdtnCjO
一年乗って初めて社外ショック&サスが入っている事に気がついた
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 18:45:25 ID:1eiLEk+SO
普通コンデンサはラジエターの前(ってか上)じゃないの
エアコンがパンクしちゃったんじゃ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 19:10:24 ID:tR4OpTjF0
セブンは楽しいか?
けっこうピーキーだから、そこそこの腕がないと楽しむって領域にはいけないと思うが。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:50:23 ID:+t4u7RAR0
>>850
その位置に付けるなら、コンデンサー用に電動ファン追加しないと効かないと思う。
今の設置方法にもよりますが、薄型タイプなら何とか入るかと。
エアコンSW連動で回るようにしておけば面倒も無いですし。
856名無し:2007/09/03(月) 20:59:13 ID:Hs6q7dM40
>>853
普通は前だな。低速時は電動FAN、中速以上は走行風でラジエタと共に冷却する。

>>854
楽しいぞ、最高だ。
他の車の動きは鈍すぎる。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 21:16:31 ID:9JdbCX2VO
サブタンクは規定量で問題なく入っていますが、ラジエターキャップを開けて確認するといつもペットボトルのフタ3〜4杯分位の量を補充して液面がスレスレになる状態です

これは何処か不具合があるのでしょうか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 21:26:17 ID:J0d9TfyTO
>>856 S2000より楽しい?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 21:42:49 ID:nc7tQdk/O
S2000の愉しさには負ける罠
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 21:57:21 ID:AfYcfZU30
またウンコ小僧どもは弄り自慢かw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:30:34 ID:J0d9TfyTO
S2000には負けるんだ・・・
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:42:11 ID:1eiLEk+SO
S2000欲しいねぇ
気になるのはカタログ値の250PSなんて出て無い上に高回転型すぎて
車重が意外にも結構あるから少しでも外すと踏んでも全然進まないらしーのと
デザインがちょっと酷いとは思う…でも新車で買えるうちに欲しいなぁ…
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:48:46 ID:17PuwhYq0
楽しさで言うなら、S2000よりNCロドスタ…。
パッケージングの問題で、コントロール性がだいぶ違う。
エンジンは劣るけどねー。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:53:05 ID:J0d9TfyTO
ロドスタにターボ後付けが最強?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:00:49 ID:0V98DlmM0
ロドスタに20Bが最強無敵
866名無し:2007/09/04(火) 06:33:13 ID:c0IcW3HAO
>>859
S2000は新車250万程度.=.FC3Sくらいの楽しさ。
車両価格に負けていると感ずる。
この辺り、方向性は異なるがプリウスの割高感に近い。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 06:38:49 ID:S0D3oxZW0
初心者はいきなりFD買わずNBロードスターあたりで練習した方がいいかな?
868名無し:2007/09/04(火) 07:08:57 ID:c0IcW3HAO
>>867
スキーでボーゲンから教えるかパラレルからかと同様、一長一短有る。
どちらでも良い。

まあ金が無ければロドスタ、それ以外は最初から好きな方で良いだろう。
いずれにせよスポーツカーは、アクセル全開でも常時心のブレーキを忘れるな。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 09:22:12 ID:yipPzmiuO
S2000は専用プラットフォームに専用エンジン・ミッションだから割安だよ
FDに通ずるものがある
NSXでさえFFレジェンドをそのまんま後ろに持っていっただけのファッションMRなのに
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 09:24:17 ID:TMlQtOXHO
体はHotでも心はCoolで行こうぜ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 11:41:33 ID:t0IctaKBO
質問。
足周りと触媒後のマフラー交換のみのスピリットRですがHKSのSLDを付けようと思ってます。CPUそのままで大丈夫ですかね?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 11:43:33 ID:OyymENg6O
FDは壊れるのになんでみんな乗るんですか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 11:54:23 ID:yipPzmiuO
>>871
ノーマルECUに疑似信号で180以下と思わせるんだっけ
だとするとかなり危険な状態になるように素人ながら思うけど
どうなんだろうね
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 12:26:03 ID:+K7KJ5Ce0
>871
>HKSのSLDを
つけないでスピード信号の配線を外すだけで同じ同じこと

>872
壊れるじゃなくて壊す痛い小僧がのっているからだYO
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 12:34:29 ID:nHtuiiCH0
>>872
燃調とらずにいじって壊す馬鹿が多いだけ。
ノーマルで乗るか、燃調とれば、そんなに壊れない。
876名無し:2007/09/04(火) 12:58:59 ID:c0IcW3HAO
>>869
まあ原価ではその通りだが、2車の違いは走った時の満足感。

>>875
その通り。

ポン付け好きな雑誌や店は冷却だ何だとモノ交換を最初に勧めるが、
まずは燃調有りき。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 15:16:58 ID:K982FH860
その壊してるDQN小僧どもがおまえらなんだろwwwww
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 15:42:10 ID:t0IctaKBO
>>873-874
参考になりました。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 19:17:50 ID:yipPzmiuO
>>878
リミッターカット機能付きデジタルスピードメーターとかもあるね
ノーマルECUのままでああいうの使って解除してる人は結構いるし
それでトラブルなんか出てないって人がほとんどっぽいから
まあ大丈夫なのかもしれないけど…
ただECUは180以下だと思って燃料噴く訳だから一歩間違えば危険な事は確かだし
実績のあるショップや人に書き換えてもらった方が安心は安心だと思う(ついでにファン作動温度とかも書き換えたり)
大切なノーマル車だからECUはいじりたくない!って気持ちは分かるけど
車にとってはかえって危険だと思うよ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 19:35:25 ID:u4Fv6hkd0
街乗りではスープラのほうがいいかもしれない。
FDはハンドリングがシビアすぎるのと、社内が狭すぎる事、
そして耐久性の面で街乗り+たまに飛ばしたい人間には向かないかもしれないだろ?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 20:15:56 ID:t0IctaKBO
>>879
5型とかは車速が燃料制御に関係あるようですが6型はどうなんですかね?知ってる方いますか?リミッターカット付のメーターは価格もSLDより数千円高いだけなので候補に。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 20:22:33 ID:yipPzmiuO
騎士の掲示板で聞いた方がいいかも
ただDジェトロの車は厳密にはマフラー替えただけでも燃調は合わせないと具合悪いと思う
ブーストが上がってパワーが上がった事を認知しないから
車検対応マフラーと純正触媒ならまず壊れはしないだろうけど
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 20:26:11 ID:bXD7YTFJ0
>トラブルなんか出てないって人が
基地外小僧だから気が付かないだけw

>>880
そーゆー設計だからしかたないだろが嫌なら乗るなよ
FDのエンジンはオーバーヒートなければ15マンkmもつよ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 20:44:01 ID:6GDkeOmz0
>>882
ブーストがあがったことは認識するよ
バルクヘッドにブーストセンサーついてるでしょ

変わってわからないのは充填率ね
エアフロがないと測れない
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 20:59:47 ID:yipPzmiuO
今詳しい人と電話してて聞いたら6型はリミッターカットでぉKだって
それよりECUノーマルでマフラー交換の方が
マフラーによってはヤバいみたい(MSとか実行とかFやHやTの静かなやつみたいなかなり絞ったやつは平気なのかな?)
マフラー替えてパワー上がってもECUが認識できないみたい
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:33:48 ID:GxLXgwIX0
Fパイプ交換+触媒レス+マフラーならまだしも
車検に通るようなマフラー交換のみで壊れた奴なんているの?
車検対応マフラー交換して現車合わせする奴のほうが少ないと思うけど
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:40:40 ID:yipPzmiuO
詳しい事は分からないスマソ
型によるのかな、車検対応マフラーはあまりパワー上がらないだろうし
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:48:25 ID:t0IctaKBO
>>887
情報サンクス!今、つけてるマフラーはヤフオクで買ったインナーサイレンサーつければ基準適合のやつでパイプ径76だから大丈夫かな
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:50:20 ID:QNom+EL20
そりゃだめだ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:56:33 ID:SiyzMtjGO
オイルは3千毎で交換してるけど、デフオイルはどの位で交換したらいいですか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:14:12 ID:10wrcUa80
>>890
取説嫁
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:19:31 ID:nHtuiiCH0
マツスピとオートエグゼ以外のマフラーつけたら、燃調きちんと取ったほうがいいよ。
でないとエンジン傷んでくるよ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:45:57 ID:VCZZkVMo0
┐(´д`)┌ヤレヤレ
894名無し:2007/09/04(火) 22:56:49 ID:5ztoY1K00
>>877
壊すポン付けと本物のチューンは異なる。
14万km のうち殆どを全開走行しているが、
今でもエビス東全開160周しても壊れず走り続けられるぞ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:00:29 ID:17/SjwyR0
マツスピマフラー付ける時にそのまま付けて大丈夫かとマツスピの
技術スタッフの人に聞いたけど、テストもしっかり行っていますし大丈夫です
と言っていました。
896名無し:2007/09/04(火) 23:06:33 ID:5ztoY1K00
>>895
そう、壊れるエリアまで馬力が出ない様にしてある。
但し吸気側等、他の部品と組み合わせればそれなりに危険。
897名無し:2007/09/05(水) 01:53:44 ID:YgCQYDnH0
>>857
ポンプ吸引側のラジエタホース劣化(軟化)か、キャップの保持圧劣化だろう。
回転上げると圧を保てず、冷却水がリザーバへ戻されてしまう。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 02:33:19 ID:TFGYHUf70
>>897
キャップ3,4杯程度なら、冷却水の温度が下がって体積が減って
リザーバから吸い上げられない程度に負圧だっただけじゃね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 06:09:03 ID:0zrYQTt80
>>880
マルチすんなカス
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 12:58:43 ID:zP9d3c4FO
早速、通販でリミッターカット付のメーター買った!
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 18:31:29 ID:cZ03BPPaO
ターボタイマーとかディーラーでも取り付け可能ですか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 18:31:44 ID:4VnuNhBs0
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 19:02:04 ID:Yx6q/ZFM0
もうすぐ、

ATを買って後でMT化安くあがるのでは・・?

がコピペされる悪寒
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 19:03:52 ID:6xgARyta0
>>901
ディーラーに聞け。毎回スレ違いな事を聞くな。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 19:23:50 ID:J4IZNzuc0
まだターボタイマーなんて逝ってる池沼いるスレはここですか
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:07:57 ID:DJwQCDiOO
そうですが、何か?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:42:16 ID:gPZWWrEUO
壊れる車 よく買うよ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:12:00 ID:0v2vee9f0
4型に6型の純正ステアつけられますか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:22:09 ID:bz+7z2Qf0
>>908
他スレで同じ質問してるのだから、そっちで答えてもらえよ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:37:19 ID:xrRVTPaL0
エアクリ交換したら、エアポンのボーって音が気になるんです
オリフィスかませば消音できるっぽいのですが、単体で購入できるとこご存じですか?
もしくは代用品でこんなの使えばいいよ、ってあれば教えてください。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:08:56 ID:UnkXf5upO
なんか所沢で千葉ナンバーの騎士フルエアロのスピ尺の白が盗まれたらしいな。
ここの住人の騎士儲のスピ尺厨か?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:11:35 ID:UJ73OQzsO
厚揚げ程度でも走行会の時は10.5番や11番のレーシングプラグ使ってると思いますが
普段は9番ノーマルに戻してます?そのままにしてたらカブりますかね
なんか最近アイドリングが安定しない…プラグ戻してついでにスロットル掃除しようかな…
プラグ交換へたくそでインテークパイプ外してやってるんで、ついでに…
スロットルにパーツクリーナーひたすら吹けばいいんすかね
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:31:40 ID:DBXq0j8x0
もう9月ですよ?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:36:07 ID:od/UKN+I0
6型FD3Sでマフラー+エアクリ+VマウントでECU純正のままはやっぱりダメ?
社外製のECU+現車合わせしてもらう費用なくて・・・
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:44:36 ID:lXsGBgHt0
>>910
ナイトの掲示板で聞いたほうが良いよ
そんな商品あるから
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:51:32 ID:n8FEd2mQ0
マフラーエアクリ交換した後なんでVマウントに飛ぶんだよ^^:
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:07:51 ID:xrRVTPaL0
>>915
あっちで検索してみます。ありがとう!
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:19:59 ID:AAY/gSQ7O
>>914
エンジン潰してもいいなら純正でおK
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 08:53:01 ID:CAvlkeRS0
914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:36:07 ID:od/UKN+I0
6型FD3Sでマフラー+エアクリ+VマウントでECU純正のままはやっぱりダメ?
社外製のECU+現車合わせしてもらう費用なくて・・・

弄りDQN小僧w
920名無し:2007/09/06(木) 09:52:12 ID:e/F1mzYu0
>>912
被るか否かは乗り方とコンプレッションに依る。

因みにシングルタービンでも3,000km or 全開走行後のオイル交換毎に、
前期純正BUR9EQPx4交換でもok. 下手な社外付けるより実はトータルで良い。
レーシングプラグとの差は、始動性の良さと全開時5%のパワーロス程度。

>>918
渋滞路 or 負圧領域でもok. w

マフラー+インタークーラー交換したら、再燃調は必須と思え。 >>914
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 09:55:43 ID:h1iicU0z0
6型FD3Sでマフラー+エアクリやってる。

バッテリーしばらく外してリセットかけたら好調になった
922名無し:2007/09/06(木) 09:56:18 ID:e/F1mzYu0
>>906
アフターアイドリングなどしなくても壊れないから。
実質、駐車スペースへ入れている時間のアイドリングで済む。

そんな事より、アフターアイドル無しに耐えるオイル品質の維持(交換)に気を使え。
その方が停車時だけでなく全開時も安心になる。
923名無し:2007/09/06(木) 09:57:57 ID:e/F1mzYu0
>>921
それはつまりECUが「濃いめが必要」と学習した結果をキャンセルして薄くしたからだ。
乗り方変えるか対策しろ、繰り返すと壊れるぞ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 10:01:35 ID:w+BtMXTsO
え?プラグの番手とか形状は全開が多いかどうかで決める
(サーキットとかだと純正じゃ危険)のかと思ってたけど違うの?
5%ロスするとか、それだけの違いなの?
925名無し2:2007/09/06(木) 12:10:05 ID:DVKK+FdDO
プラグの番手で何%パワーがアップすると勘違いしてる輩がいるようだが、プラグの番手上げると燃焼温度が下がるだけ。
もし全開でちょうど良い熱価が10番なら11番にしたら逆にパワーダウン
ブーストアップしてプラグの番手変える理由は燃焼温度が上がるから、パワーアップの為では無くエンジンを守る為にやるんですよ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 12:19:40 ID:h1iicU0z0
プラグの番手と燃焼温度は関係ない
927名無し:2007/09/06(木) 12:21:02 ID:e/F1mzYu0
>>925
馬力は番手で変わるのではない、電極形状で変わる。

レーシングプラグは高回転寄りの着火率を考える。
純正は、始動性(低回転時の着火率)と耐久性だ。
二つを見比べてみろ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 12:36:11 ID:h1iicU0z0
プラグの火花は高温だから、その熱を逃がすか貯めるかの違い。

常に高回転で回す=火花が常に飛ぶ=電極が高温になる=冷えるようにする。
常に低回転で回す=火花はあまり飛ばない=電極はあまり高温にならない=あまり冷えないようにする。

役目はこんだけ。

電極が高温になれば解けるし、低くなればカブる。


番手が大きいから火花が強い事もないし、それによって燃焼温度は変わらない。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 12:49:38 ID:GPdtQBbF0
基地外弄り小僧どもがwww
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 13:14:16 ID:w+BtMXTsO
おいらは騎士で厚揚げ、サーキットでも純正プラグ9番で平気と言われて使ってた
ちなみにオイル類もここだけの話純正で全然平気と言われてた
引っ越してショップ変えたら10.5番じゃないと壊れる、オイルは100%化学合成じゃないと壊れると言われて交換した
でも別に純正でも何ら問題はなかったけど、一応ショップの言う通りにしてます
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 13:16:57 ID:h1iicU0z0
>>930 = canard
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 16:32:52 ID:A/mRHOr/0
FD買って間もないんですけど、みなさん外装とかっていじってますか?
エアロパーツetc...
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 17:15:22 ID:A/mRHOr/0
ホイールがノーマルの16インチ?だから17か18に替えたいんだけど
エアロと干渉したりすることってある?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 17:42:47 ID:N4Ssi8vx0
>932
ここ雑談スレじゃないんだけど
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 17:46:19 ID:XwVDfUfe0
>外装?・・・エアロパーツetc...
いじり小僧はゴミ出すな貴重な資源なのに市ね!
936名無し:2007/09/06(木) 17:49:04 ID:e/F1mzYu0
>>932
最速目指すなら、吸気効率かダウンフォースか整流か、意味のあるモノを選べ。


>>933
あるw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 20:21:38 ID:WQ+uO0JT0
>>932-933
ホイールすら変えたいとは思わんな
変な金だの黒っぽいのだの汚いのに交換してかっこいいって感覚がわからん
デザインもへったくれもない出っ歯みたいな汚いエアロとか
巨大なGTウィングとか、色のマッチも何もない ぼこぼこ穴のあいたカーボンボンネットとか

改造厨はみんな彼女いない暦=年齢とか汚いヲタ小僧が多いんだろうな
A系と変わらん
漏れが女だったら、あんな車で迎えに来られたら、恥ずかしくて乗れねぇ

六本木とかこんな車走ってねぇし
たまにいても、千葉のナンバーとか埼玉のナンバーとかwww テレハズカシスwwww

改造小僧は頭腐ってるんだろうな
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 20:36:05 ID:UfR3Kj+ZO
コピペ厨氏ね
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:01:13 ID:4sAiGHh70
コピペ房氏ねだが出っ歯みたいな汚いエアロは同感。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:06:50 ID:xiGqrN1L0
>>937
そろそろアク禁食らわすぞコピペ厨
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:09:45 ID:xiGqrN1L0
>>939
上はコピペだが、それは同感
RX-7は精々、ホイールとマフラーだけがいい。
エアロをつけると純正のスタイルが崩れて最悪なダサいスタイルになる。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:47:26 ID:AAY/gSQ7O
スピードレンジの低い奴はこれだから困る。
オーバー200まで踏むとノーマルエアロじゃ怖くていけない。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 23:05:18 ID:EbgXhwXT0
というか>>941はスレを荒らしたいだけの陰湿な釣り師。
素でやってたら学習能力のない馬鹿。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 10:02:28 ID:bY8FzGKw0
いじりバカはどう転んでも基地外しかいないわけでw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 12:29:11 ID:oo23DxjJO
加速悪いじゎん
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 13:29:10 ID:6W2co/KaO
メーカーズやモッチレーシングが出してる、インテーク合流ユニットに仕切り板溶接して
干渉を抑えるやつってシーケンシャルのタービンブロー防ぐのに結構有効なの?
常時ツイン化とどっちがブロー防止に有効なのかな…
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 15:47:09 ID:56puKuyL0
942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:47:26 ID:AAY/gSQ7O
スピードレンジの低い奴はこれだから困る。
オーバー200まで踏むとノーマルエアロじゃ怖くていけない。

おまえの根拠のない主観が痛い・・・。
948名無し:2007/09/08(土) 16:03:36 ID:RwoXpzCk0
>>947
まあ250でもType-R系エアロなら純正で特に問題は無いが、
きちんと考えられた社外が更に安心出来るのも確かだな。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 16:12:19 ID:PHoKRCbQO
>>947は本気で踏んだことのない口先だけの厨だろ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 16:16:20 ID:U7yz5/LC0
おまえはPS3のせかいだろw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 16:42:51 ID:b+IZi0TR0
誰かワンオフで12ローターの78Bとか造って。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 17:26:59 ID:cKytR7tE0
マツダに逝って
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:48:05 ID:oY82JekvO
お前らみたいなカスは何処の足いれてるんですか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:51:18 ID:QbYckf+bO
FDのエアーセパレートタンクは前期と違い後期型は材質が強化されているのでしょうか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:07:17 ID:LtO5pgPi0
>>954
スレ違いでもとぼけて質問してれば、この間みたくドコかの間抜けが答えてくれるだろうと考えてるだろ?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:46:57 ID:gzcSEq+i0
>>953
王綸子
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:47:56 ID:oY82JekvO
テメーラのセカンドは何?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:58:02 ID:6W2co/KaO
CB1000SF
959名無し:2007/09/09(日) 00:26:59 ID:zX6zg3UDO
チューンドセダン独車。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 00:36:13 ID:cigqxC+I0
>>953
苦安詫無
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 02:12:08 ID:wbx/w5f3O
カウンタックかと思ったらクァンタムか
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 03:35:57 ID:Fp8HfUka0
フライホィール軽くすると、レスポンスが烈しく良くなって、車が軽くなる感じ。
だが、振動が酷くなる諸刃の剣。そんなかみそりのような車に乗って、下駄車にしている今日この頃
963名無し:2007/09/09(日) 08:15:04 ID:zX6zg3UDO
>>962
エンジンマウントのリジッド化と
エンジン上部のトルクロッド(ダンパー無しリジッド品)追加もお勧めだ。
アクセル入れた・抜いた瞬間にクルマが応答し、コントロールが劇的に上がる。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 09:00:04 ID:wbx/w5f3O
オリジナルボックスやリードの強化フロントメンバーって
フロントがナヨナヨで頼りなく取られまくりなFDが今時の最新型スポーツみたいにシッカリするらしいけど
フロントメンバー切ったり溶接とかするから修復歴有り車になるよね?
そういうの気にする人には向いてないんだろうか
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 09:04:19 ID:BVZHEJza0
売却額なんて(゚ε゚)キニシナイ!! ってのはウソだけど、そんなこといいだしたら
ボルトに塗装剥げ(回した後)あるだけでも修復歴疑われて査定さがるから
何もできなくなるぞ? それこそフェンダーも駄目だし、バンパーも駄目になるw

査定額気にする人はどのみちイジると査定下がるからやんないほうがいいよ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 10:01:35 ID:wbx/w5f3O
フェンダー交換やコアサポート引っ張ったくらいだと修復歴有りにはならないはず
フロントメンバーは修復歴有りになるはず
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 10:54:44 ID:ExPb2Ks/0
走行後に助手席側の下回りから水滴がしたたりおちているのですが、これは
エアコンの冷却水の漏れでおkですか? 
位置はドアミラーがある辺り(助手席側)で、触ったらサラサラしてました。
(水っぽい)
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 11:08:34 ID:zk5OCxBc0
>967
エアコン冷却水って何よ?w
A/CボタンOFFで出なくなるぉ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 11:24:18 ID:kSe7yMa10
くだらねぇ質問するな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 12:31:13 ID:Ojzfq+FC0
別にいいじゃねぇか。埋めついでだし快く答えた人が居て落着したんだから。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 13:17:52 ID:2FPj53F40
おまえの理屈からいくとくそスレだなw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 17:05:19 ID:YL9vfZqf0
おまえが居るだけでくそスレだなw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 18:52:31 ID:ZYu/zg3KO
最近クラッチの遊びが無くなってきたな〜と思ったら
急にスコーンってクラッチが無くなってギアが入らなくなった
これって理由わかります?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 18:59:50 ID:hoKaYooP0
972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 17:05:19 ID:YL9vfZqf0
おまえが居るだけでくそスレだなw
\________________________/
                  V

|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
>973
クラッチ切れてないじゃん終ったな