【初代 NEW MINI】 MINI-65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
初代BMW製MINI(2001年〜2006年)のスレです。

型式
MINI ONE : GH-RA16 : R50
MINI COOPER : GH-RA16 : R50
MINI COOPER S : GH-RE16 : R53
MINI CONVERTIBLE COOPER : GH-RF16 : R52
MINI CONVERTIBLE COOPER S : GH-RH16 R52
MINI TRAVELER COOPER : R54
MINI TRAVELER COOPER S : R55

ルール無視の煽り・叩きは完全に放置する。

MINI Japanサイト
http://www.mini.jp/

前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1170664456/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 21:50:18 ID:ysg8L+Sh0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 21:50:30 ID:ysg8L+Sh0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 21:50:43 ID:ysg8L+Sh0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 21:50:59 ID:ysg8L+Sh0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 21:51:10 ID:ysg8L+Sh0
ワンパターン荒らしくん無視用あぼーんワードリスト
 車音痴、小市民、阿鼻叫喚、大衆車、キモオタ、ジーノ、スイスポ、マーチ

なおこの生物は自分の書いた荒らしコメントに対し、数分後別IDで
見え見えの同意コメントを書き込んだり追い込まれると釣りでしたと
喚いて逃げる間抜けな習性がある。

また、スレの印象を悪くする目的で異常な信者のふりをして暴言を吐く。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 21:52:52 ID:Dq7jtCC80
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 00:26:10 ID:eBqGkXHQO
06年式に乗っている者ですが最近気になる事があります。アンテナ部の下(車内の天井)って
ボコっと出っ張ってましたでしょうか?3年乗ってて全く気付きませんでした。
ちなみに水の染みなどは有りませんし綺麗な形に出っ張っているのでアンテナの
機械が入っているのかなと思っているのですが、雨水等による漏水でしょうか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 00:35:04 ID:1SgKA5fE0
>>8
それ、普通
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 02:35:35 ID:lGcA2Fmw0
>>8
出っ張り部分の形を見れば分かるけど、
ハイマウントストップライトの部分の出っ張りでしょ。

全車そうなってるから心配ないよ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 15:38:02 ID:Y3AyI9Gm0
山梨・富士河口湖町で洗浄スプレーでの洗車後、たばこの火で爆発 男性負傷

山梨・富士河口湖町のホームセンターの駐車場で、男性が、アルミホイール洗浄スプレーを
使って車を洗ったあと、たばこに火をつけたところ、爆発した。
男性は、両手や顔にやけどを負い、車はフロントガラスが枠ごと1メートルも吹き飛んだという。
作業中、手や衣服に付いたスプレーガスが気化して、車内に充満したことが原因とみられている。

FNN HEADLINES
http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00108219.html
※動画※
http://www.fnn-news.com/windowsmedia/sn2007040308_300.asx

↑この事件の車ってMINIらすぃ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 17:38:27 ID:HTDVoe+hO
>>11
ミニですな。笑っちゃいけないけどワロタ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 19:51:30 ID:1SgKA5fE0
>>11
MINIって古MINIじゃん。
あれならフロントガラスが枠ごとふっとんでも納得だ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:56:18 ID:eBqGkXHQO
>>9 >>10
有難うございます。参考になる物が無くて困ってました。本もネットも天井の写真なんていちいち記載してませんからね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:22:14 ID:WwV5W2yD0
本日納車でした。06年のCOOPERです。

質問なんですが、エンジンを切ったときに
・後ろからコンコンコンコン・・・という音と、
・左前あたりからウィィィィィン という音がするんですが、これって何の音ですか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:28:01 ID:KHUt2Au10
あれ?初代MINIって書いてあるから英国製の方だと思って来たのに
BMW製の方だったんですね(汗)

失礼しました。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:29:32 ID:1SgKA5fE0
>>15
ウィィィンはパワステ用油圧ポンプ。
コンコンコンはお稲荷様。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:30:24 ID:1SgKA5fE0
>>16
初代NEW MINIと書いてあるのも読めない朝鮮人の人ですか?
1915:2007/04/04(水) 23:33:46 ID:WwV5W2yD0
>>17
パワステでしたか。ありがとうございます。

コンコンが気になりますよー・・。お稲荷様ですか・・・・。
初め、誰かが叩いてるのかな?って思ったくらいの音なんですけど。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 00:04:15 ID:QbB7xn1r0
故障だよ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 07:45:05 ID:oPJRFWulO
04年クーパーSなんですがタイヤのボルトはM14ですか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 08:35:50 ID:Dz/tDBKF0
M12。
06年式の8月くらいからのモデルだけだよ。
ただ部品変えてたりしたらわからない
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 08:56:52 ID:SmX3bS110
>>18
NEWMINIって正式名称でも無いし。
MINIに初代つけたら間違う人がいて当たり前。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 08:58:47 ID:SmX3bS110
>>17
エンジン切ったときに音が鳴るのは変だろ。
パワステのウぃぃぃんはどっちかというと始動のときだし。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 10:08:11 ID:E8tG6kbW0
>>23
ローバーMINIだって初代じゃないよ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 10:42:02 ID:SmX3bS110
>>25
誰もローバーとは言っていないよ。
英国製の方だと思ったと書いてあるだけですよ。
正確にはBMWMINIも英国工場製ですけどね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 12:21:34 ID:W5Yz7r+Y0
朝鮮人シツコス
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 12:59:57 ID:8lOEpzmc0
初代じゃわかりにくい

先代ミニ か RA16/RE16 でいいじゃないの。

R50/R53はちょっとオタくさいので。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 21:10:10 ID:fTF8O75P0
昨日の16です。
ミニにはローバー以前のミニがあったんですか?知りませんでした。
私の中では初代が英国製で、新型がBMW製だったもので…。

結果的に荒らしみたいになってしまい、すみませんでした<(_ _)>
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 21:31:58 ID:FcOcpL930
スレタイが悪い。
ちゃんと「BMW」の文字を入れなさい。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:06:54 ID:Afm8hShe0
>>30
元祖スレにも「ローバー」の文字は入ってないからな、そんなの不要だろ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:33:27 ID:hXgTSFcqO
よし!スレタイ論争だけで1000まで行くか!
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:47:53 ID:vnLbXiRQ0
乗った!誰にも文句言われないスレタイ考えようぜ。
俺は型式入れるより
「BMW 初代 MINI」
が一番妥当なとこだと思う。
カタカナのミニも入れたほうが検索しやすいかな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:48:54 ID:qq/9Zv+P0
>>33
のらないでよろし
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:52:46 ID:Afm8hShe0
文句言ってるのはいつもの既知外荒らしだけだしな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 00:43:23 ID:R2VpJgRb0
クーパーの純正15インチアルミ(7ホール)より軽いホイールを探しとります。
15インチか16インチでオススメはないでしょうか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 07:18:37 ID:3b9NvMNN0
age
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 08:51:23 ID:difpOId60
【BMW MINI】 でいいだろ

>>31
ROVERは1989年以降です。
1959年〜1989年はBMC,BLMC,Austinなどでした。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 08:53:11 ID:difpOId60
>>35
マグでも探さないと無いと思う。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 10:43:30 ID:l0KECeN10
>31
それで区別つくんだからいいだろ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 11:07:17 ID:6ndfuNbc0
BMW付けたら恥ずかしいような気がする…
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 11:11:43 ID:8F1hvZEa0
>>38
MINIはあくまでMINIってブランドで売ってるんだからBMWなんて入れる必要なし。
車見てもBMWなんて書いてないだろ。
会社+車種にしろというのなら、むしろ『【オースチン・ローバー】元祖MINI』とすべきだな。

ロースルロイスのスレに【BMW】とか、レクサスのスレに【TOYOTA】とか
書かないしな。

だいたい、いままで元祖と間違えて書いた奴なんて65スレ中でも数人しかいないぞ。
そんなアフォは、スレ名をどうしようが中にMINIという文字があるだけで間違えるよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 11:11:25 ID:8F1hvZEa0
>>38
MINIはあくまでMINIってブランドで売ってるんだからBMWなんて入れる必要なし。
車見てもBMWなんて書いてないだろ。
会社+車種にしろというのなら、むしろ『【オースチン・ローバー】元祖MINI』とすべきだな。

ロースルロイスのスレに【BMW】とか、レクサスのスレに【TOYOTA】とか
書かないしな。

だいたい、いままで元祖と間違えて書いた奴なんて65スレ中でも数人しかいないぞ。
そんなアフォは、スレ名をどうしようが中にMINIとあるだけで間違えるよ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 13:17:35 ID:SJhUYnoM0
>>38
MINIはあくまでMINIってブランドで売ってるんだからBMWなんて入れる必要なし。
車見てもBMWなんて書いてないだろ。
会社+車種にしろというのなら、むしろ『【オースチン・ローバー】元祖MINI』とすべきだな。

ロースルロイスのスレに【BMW】とか、レクサスのスレに【TOYOTA】とか
書かないしな。

だいたい、いままで元祖と間違えて書いた奴なんて65スレ中でも数人しかいないぞ。
そんなアフォは、スレ名をどうしようが中にMINIとあるだけで間違えるよ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 13:18:53 ID:SJhUYnoM0
>>38
MINIはあくまでMINIってブランドで売ってるんだからBMWなんて入れる必要なし。
車見てもBMWなんて書いてないだろ。
会社+車種にしろというのなら、むしろ『【オースチン・ローバー】元祖MINI』とすべきだな。

ロースルロイスのスレに【BMW】とか、レクサスのスレに【TOYOTA】とか
書かないしな。

だいたい、いままで元祖と間違えて書いた奴なんて65スレ中でも数人しかいないぞ。
そんなアフォは、スレ名をどうしようが中にMINIとあるだけで間違えるよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 13:22:36 ID:8F1hvZEa0
>>44-45
何コピペしてるんだこのアフォ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 14:21:51 ID:l0KECeN10
>>42-43
何連投してんだこのアフォ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 15:32:56 ID:g5J8XyBJ0
あくまでもBMW製のMINIなんだし、
正統なオリジナルのMINIとするためにもBMWは入れた方がいいよ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 15:55:41 ID:U8D1SiZ30
>>連投君

ロールスやレクサスと一緒にするなよ。
ロールスは元々車名だし、レクサスはブランドとしての「BMW」や「メルセデスベンツ」
と同列。

MINIはもともと車種名。BMWが勝手にブランドだなんだのと言っても一般的には通用しない。

友人「これはなんという車ですか?」
オーナー「ファントムです」
友人「どこの(メーカー)車ですか?」
オーナー「ロールスロイスです」
友人「そうですか」

友人「これはなんという車ですか?」
オーナー「LSです」
友人「どこの(メーカー)車ですか?」
オーナー「レクサスです」
友人「そうですか」

友人「これはなんという車ですか?」
オーナー「MINIです」
友人「どこの(メーカー)車ですか?」
オーナー「MINIです」
友人「???」
話が通じない。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 15:56:38 ID:U8D1SiZ30
ロールスは元々車名×

ロールスは元々社名○
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 16:00:53 ID:3jGGVb7d0
神聖なミニバン叩きスレに変なのが来ちゃったのでお返ししますね


ミニバンって超ダサいよね!其の3
708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/06(金) 09:10:56 ID:Qzs21N2yO
私が、超ダサいと思うのは、ミニクーパーです。
外車にカテゴライズされていますので、日本で乗っている場合限定。
人の勝手だけどね。
スレチ ごめん

30超えてコンパクトカーはやばいですか?★11台目
283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/06(金) 09:35:31 ID:Qzs21N2yO
車種なんかブッチャケどうでもいい。
一個人として評価されることの方が大切。
ただし、コンパクトカーのうち、30過ぎのミニクーパーは、激しく痛いな。
ポリシーがあるのだろうと思われた時点で、勘違いの人認定。
でかけりゃいい、高けりゃいいってもんではない。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 16:02:36 ID:8F1hvZEa0
>>49
MINIはBMWが新規に立ち上げたブランドだから
日本ではまだ名が売れてないだけ。

レクサスだって散々宣伝したからTOYOTAのブランドだと知れてるだけで
そうでなきゃ、

友人「これはなんという車ですか?」
オーナー「LSです」
友人「どこの(メーカー)車ですか?」
オーナー「レクサスです」
友人「???」
オーナー「トヨタの新ブランドです」
友人「そうですか」

になるだけだね。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 16:24:17 ID:difpOId60
友人「これはなんという車ですか?」
オーナー「COOPERです」
友人「どこの(メーカー)車ですか?」
オーナー「MINIです」
友人「なるほど」

54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 16:30:06 ID:U8D1SiZ30
>>52

そうでなきゃって仮定の話だろ?

それに

友人「これはなんという車ですか?」
オーナー「LSです」
友人「どこの(メーカー)車ですか?」
オーナー「レクサスです」
友人「???」
オーナー「トヨタの新ブランドです」
友人「そうですか」

だったら話通ってるがな。

55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 16:31:38 ID:U8D1SiZ30
友人「これはなんという車ですか?」
オーナー「MINIです」
友人「どこの(メーカー)車ですか?」
オーナー「MINIです」
友人「MINIは車名でしょ?どこの車ですか?」
オーナー「だからMINIです」
友人「ローバーではないのですか?」
オーナー「ローバーは1994年にBMWに買収され、その後MINIだけを手元に残し。。中略
     本来車種名であるMINIをブランドとして構築し、販売しています。」
友人「はぁ。。ということはBMWの車ですよね」
オーナー「だからMINIはブランドなんです。」
友人「でも車名ですよね?」
オーナー「車名ではなくブランドです」
友人「でも車名はMINIでしょ?」
オーナー「車名でありブランドです」
友人「。。。じゃあBMWのMINIのMINI?」
オーナー「MINIのMINIです」
友人「なんですかそれは?」
。。。。。。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 16:32:31 ID:U8D1SiZ30
>>53

COOPERはグレード名だよな。わかってやってるだろ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 16:36:03 ID:3jGGVb7d0
ABBOTT AND COSTELLO 「Who's On First?」
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 16:59:38 ID:8F1hvZEa0
>>55
友人「これはなんという車ですか?」
オーナー「MINI COOPER Sです」
友人「どこの(メーカー)車ですか?」
オーナー「MINIです」
友人「MINIは車名でしょ?どこの車ですか?」
オーナー「MINIはブランド名です、車名はMINI COOPER Sです」
友人「わかりました」
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 17:03:10 ID:8F1hvZEa0
友人「これはなんという車ですか?」
オーナー「ラセードです」
友人「どこの(メーカー)車ですか?」
オーナー「ミツオカです」
友人「???」
オーナー「ミツオカは日産から車を仕入れて改造して販売しています。」
友人「はぁ。。ということは日産の車ですよね」
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 17:13:32 ID:U8D1SiZ30
ムリからってことは自分が一番良くわかってるよね
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 17:25:06 ID:LVy1Q6g50
>>60
そもそも同じ存在であるレクサスだけ別ブランドと認めてMINIだけ否定する方が無理があるよ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 17:37:45 ID:U8D1SiZ30
私が認める認めないの問題ではなく、MINIがブランドだから「MINIのMINI」というのは
一般的には「???」だよ、と言う話。
「ミニクーパー」って名前の車だと思ってる人の方が多いよ。

ヲタ的発想ではなく、
ロールスの「○○」
レクサスの「○○」
は普通に理解出来ても
MINIの「MINI」
は車に興味のない人には通じないよ。
BMWのMINIでいいじゃない。そう答えてMINI=BMWなんてだれも思わないよ。
一般的認識のBMWと形が違うからね。BMもこんなの造ってるんだな程度だよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 17:52:54 ID:difpOId60
MINIって名前の車は無いよ。

MINIのMINI COOPER
MINIのMINI ONE
MINIのMINI COOPER S

です。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 18:03:07 ID:3aSoAQMg0
>>63
変わった並べ方やね。
初めて見た。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 18:15:09 ID:8F1hvZEa0
>>63
そのうちカントリーマン等も出てくるからな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 18:17:51 ID:8F1hvZEa0
>>62
すると、パサートやゴルフが出る前の、フォルクスワーゲンの「フォルクスワーゲン」は
理解してもらえなかったと主張するわけだ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 19:21:24 ID:U8D1SiZ30
まだ言うかw
それは論点の摺り替えだよ。

フォルクスワーゲンはフォルクスワーゲン(ビートル)一車種を造るために
スタートした会社。
ブランドもくそもフォルクスワーゲン=フォルクスワーゲン。
だいたいそれ40年近く前の話で、一般的には外車のベンツ、外車の
ワーゲンくらいしか認識がなかった時代。
へたすりゃベンツに種類があるなんて知らない人もいた時代。

MINIは一般的にローバーMINI。(それ以前を知っている人など車ヲタ以外にはいない)
それをMINIのMINIというよりBMWのMINIと説明してあげる方が一般人にはよっぽど親切。
MINIはBMWのブランドで云々なんて説明聞きたいほど一般の人は車に興味ない。

68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 19:28:16 ID:lIa9fv8M0
帰ってきて異常にスレが伸びてるからどうせこんなことだろうと
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 19:34:17 ID:W/ODxjSS0
MINIはMINI。
BMWとつけたいなら トヨタ LS460 となってしまう。w
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 20:00:30 ID:g5J8XyBJ0
いずれ、二台目NEW MINIに吸収されてなくなるスレなんだから
オリジナルとくべつしてBMW MINIでいいじゃん。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 20:00:46 ID:ep2da0ls0
MINI持ってないやつばかりだな
車検証見れば車名にBMWって書いてある
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 20:06:58 ID:+HkpmogA0
>>42
烈しく笑ったw
RRはFFの大衆車なんか作ってませんが。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 20:12:50 ID:0O+1J8Xv0
おいお前ら。
頼むからこの車の車検証に書いてる車名を教えてくれ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 20:23:32 ID:lIa9fv8M0
>>72
あれ?日本語理解できないのかな?ワンパくんは?www
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 20:35:36 ID:ThEmoPI80
どっちでもいいジャン。2chごときに熱くなるなよ。
所詮2chだよ。






















で、いいんですよね。CVTの話を途中でぶった切った人。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 20:41:23 ID:Fwsv1NgZ0
>>71
レクサスの車検証にはなんて書いてあるんだろう。

>>67
MINIはもともとROVERだからなぁ
ROVER社の車はROVERだった
ROVERのROVER75
ROVERのROVER200
ROVERのROVER400
ってね
MINIのMINICOOPER
でなんの問題もない。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 21:09:23 ID:LVy1Q6g50
>>67
車を知らない一般人には親切ねぇ。
じゃ、実生活で一般人にはそう説明して上げなよ。

でも、ここは車オタクが集う車板で、いるのは車ヲタばっかりなんだから
当然、スレタイにBMWを入れる必要なんて全く無い罠。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 21:10:21 ID:LVy1Q6g50
>>76
そりゃ、もっともだ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 21:12:45 ID:LVy1Q6g50
そもそも、>>16みたいなヤツは、>>1を全く読んでないんだから論外。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 21:14:28 ID:LVy1Q6g50
いや、>>16は前スレにも同じ書き込みしてたから、
単なる荒らしの馬鹿か。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 21:25:22 ID:+HkpmogA0
>>74
半島人にはMINIもRRも同じなんですねw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 21:57:01 ID:Jxq1MTTB0
>>81
どこをどう読むとMINIとRRが同じになるのか解説してくれ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:09:04 ID:UTR7LqeTO
よーし!ホントにスレタイ論争だけで1000まで行っちゃうか!
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:34:36 ID:U8D1SiZ30
>>76

同じではないだろよ。

ROVERのROVER200
ROVERのMINI(MINI COOPERなんて名前の車はない)

ROVERは社名。車名にROVER を冠した車もあった。
MINIは車名。社名ではない。

BMWに於いてMINIは車名でありブランド名。
だが、このブランド名というのは単にBMWのMDに過ぎない。
車名をそのままブランド名に使っているだけ。
FRしか造らないと宣言したBMWが小型FFを造る方便と、
金で買ったネームバリューをBMWのイメージと切り離して
売っていきたかった、そしてMINIのイメージを売りたいが故に
MINIはMINI以外の何者でもあってはならなかったというのが
理由だろう。

BMWがどいうMDでMINIを売っても結構だが、
ROVER以前のオリジナルMINIと区別してBMW MINIと呼ぶことに何の問題があるというのか。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:50:29 ID:U8D1SiZ30
>>69

MINIはMINIというのはBMWの「言い分」。
それはそれで結構。だが一般人であろうがヲタであろうが
BMW MINIと呼んで非難される理由も何も無い。
君は陸運局に「MINIはMINだから訂正してくれ」と言いに
いくのかい?

>>BMWとつけたいなら トヨタ LS460 となってしまう。w

なってしまわない。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:51:15 ID:Fwsv1NgZ0
だ・か・ら
BMWのエンブレムのついていない車をなぜBMWと呼びたいのか?ってことだよ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:53:17 ID:U8D1SiZ30
区別のため
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:56:43 ID:Fwsv1NgZ0
だったらMINI社でも出来たと思ってくれ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:57:43 ID:ep2da0ls0
車検証見ろって
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:57:47 ID:U8D1SiZ30
いや、できてないから
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:59:00 ID:Fwsv1NgZ0
じゃ車検証を窓にでも貼っておかなきゃいけないのか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:00:48 ID:U8D1SiZ30
>>86
あー、それからMINIをBMWと呼びたいのではなく、
BMWのMINIと呼びたいだけだからね。
MINI=BMWではない。MINI⊂BMW。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:02:38 ID:ep2da0ls0
別にMINIのエンブレムの上にBMWのエンブレム貼りたいとか下品なこと思ったこともないけどな
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:05:34 ID:HV6MOPtM0
BMWのミニじゃなきゃ、見栄張れなくて困るし。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:14:18 ID:XO9tNNzeO
>>80
そう。前スレにも同じこと書いてたけど、1000に近かったから誰にも相手してもらえなかったんだよ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:18:31 ID:Jxq1MTTB0
自作自演でスレタイネタ伸ばしを図るアンチとそれに釣られまくるバカども
97:2007/04/06(金) 23:23:52 ID:HV6MOPtM0
お前モナー
98:2007/04/06(金) 23:29:14 ID:TiMdI4rY0
>>97
そういうお前モナー
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:37:44 ID:Fwsv1NgZ0
昔は社名がイコールブランド名だったけど、現在は会社の合併や吸収や統合が進んでいるので、社名=ブレンド名では無くなっている。
車の場合は社名よりもブレンド名の方がより大きな意味を持つ時代だ。
BMWもBMWのMINIではなく、MINIを個別のブランドとして扱いたいという戦略だろう。

だから私は素直にMINIブランドのMINIONE、MINICOOPER、MINICOOPERSと呼びたい。

クラシックMINIと区別をつけるためにBMWMINIと呼びたいという気持ちは理解できるよ。
区別する為に必要に応じてBMWMINIと呼ぶことは構わないけど、BMWというのはそのBMWという言葉が既に大きなひとつのブランドになっているので、BMWMINIだとブランドがぶつかってしまうんだ。

あえていうならBMWGroupのMINIでも良いかな?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:42:57 ID:U8D1SiZ30
それでいいけど、メンドクサイのでBMWのMNIでもいいだろう。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:52:50 ID:U8D1SiZ30
>>99
IDみたら君はいろいろゴネてた人か。えらく折れたね。
88みたいなバカなことまで言ってたのに。

>>BMWもBMWのMINIではなく、MINIを個別のブランドとして扱いたいという戦略だろう。

ってそれはすでに私が言ってるじゃない。

>>クラシックMINIと区別をつけるためにBMWMINIと呼びたいという気持ちは理解できるよ。

なんか気持ち悪いな。全然スタンスが違う。旗色悪くなって宗旨替え?

まぁなんでもいいけど。MINIブランドってのはRRやレクサスとは意味合いが違うってこと言いたかっただけなんで。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:00:25 ID:Fwsv1NgZ0
別にまだ頑張ったって良いんだけどさ^^
レクサスとはどう意味が違うんだっけ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:06:10 ID:RmoEP/990
miniのサイトとかでよく使われているフォントって何?

こういうの
http://www.mini.jp/promotion/R56_Cooper_video/img/top_header.gif

104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:06:42 ID:4ZvPZqP10
>>101
くどいな、MINIブランドってのはレクサスと何ら変わらない。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:44:25 ID:rOjzVaw70
>>82
MINIはあくまでMINIってブランドで売ってるんだからBMWなんて入れる必要なし。
車見てもBMWなんて書いてないだろ。
会社+車種にしろというのなら、むしろ『【オースチン・ローバー】元祖MINI』とすべきだな。

ロースルロイスのスレに【BMW】とか、レクサスのスレに【TOYOTA】とか
書かないしな。




みたいな頓珍漢なこと書いてるのがいたからだろ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 01:54:17 ID:2idnzYnt0
>>105
>>45が頓珍漢だからといって>>72>>81の説明には全然ならない
どこをどう読むとRRがFFの大衆車を作ってるとかMINIとRRが同じになるのか解説してくれ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 03:04:26 ID:zfpTBbc+0
>>104
勝手にブランドだと言い張ってる点では同じだな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 03:36:54 ID:U3TFsFGS0
ボンネット開けりゃBMWって書いてあるわ
他にも至る所に探せば書いてあるし、MINI持ってないのが丸わかりだな                
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 09:24:47 ID:Pmlqs9k50
MINIブランドを認める人と認めない人の論議ですか。

>>108
探さなきゃ見つからない。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 09:32:42 ID:4ZvPZqP10
>>108-109
結局、レクサスと同じだ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 10:03:01 ID:uNM3cr4A0
レクサス=高いトヨタ車

ミニ=安いBMW

でおk?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 10:18:32 ID:4ZvPZqP10
>>111
レクサス=トヨタの名じゃ高く売れない車を高く売るためのブランド

ミニ=BMWの名じゃ安く売るわけにいかない車を安く売るためのブランド

でおkじゃない。

113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 10:22:11 ID:uNM3cr4A0
了解!!<(・`ω´・)
勉強になりますた。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 10:30:05 ID:rOjzVaw70
>>111
OK
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 10:33:14 ID:rOjzVaw70
補足するとDの人が言ってたけど、MINIとBMWのコーナーをを分けている方がお客が『お互い幸せ』なんだそうだ。
BMWの客は貧乏人が目に入らずに済むし、MINIの客は蔑まれずに買い物ができる。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 10:36:57 ID:7QiGij3a0
>>112
>ミニ=BMWの名じゃ安く売るわけにいかない車を安く売るためのブランド

安く売るのが目的じゃないだろ。
もしそうだとしてBMWにとってのメリットは?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 10:39:29 ID:7QiGij3a0
>>115
作り話 乙
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 10:44:48 ID:rOjzVaw70
>>116
だから安い車を出すと今までのいいお客が嫌がってメルセデスに行っちゃうのが心配なわけだよ、BMWは。
あとBMWの名前のFFは出せないってこともあるだろうな。

だからDの売り場を分けるんじゃなくトヨタの逆レクサスのようにするべきだったかもな。
取り扱いがもともと街のDで直営販売網じゃないから痛いところだな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 10:49:12 ID:cA36gqSO0
>>115
あ、おれもそれは聞いた。
おなじとこでZ4も買ってるから。

120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 10:52:11 ID:rOjzVaw70
BMWとしてはGOLFの成功を指をくわえて見ていることもできず、かといってブランドイメージもあってMINIに飛びついたってのがホントのところだろう。
121116:2007/04/07(土) 10:53:03 ID:51OYhvzb0
>>118
何でBMWが単に安い車を売る必要があるのか?
だよ。

あとMBは安い車をMBブランドで堂々と売ってますが。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 10:55:45 ID:rOjzVaw70
それはメーカーの考えの違い。
メルセデスは世界で一番トラックを作ってる「総合」メーカーだから。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 10:57:38 ID:cA36gqSO0
もし仮に自分がZ4だけしか持ってなかったら、みにの客と一緒にされるのはごめんだけど。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 10:59:47 ID:51OYhvzb0
>>119
本当の話だとしたらDも客(オマエ)もバカだね。

そう聞いて何とも思わないのか?
あぁ納得 なの?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 11:00:11 ID:rOjzVaw70
ポルシェとラングラー扱ってる某Dなんかポルシェの客にはコーヒーが出るけど、ラングラーの客には水も出ない。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 11:01:58 ID:cA36gqSO0
>>124
だって俺は両方好きだから乗ってるんだし、それが商売の現実でしょ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 11:06:51 ID:rOjzVaw70
MINIの客としては憤懣やるかたないかもね。
でもクルマに限らず商売ってある意味差別化だもんな。
金持ちは車を買うんじゃなくてステータスを買ってる面もあるからな。
メルセデスのAシリーズなんか嫁や娘に国産じゃ恥ずかしいって買い与えるわけだし。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 11:09:25 ID:cA36gqSO0
>>124
サンみたいなのお客には正直Dは苦労しているそうで。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 11:21:48 ID:4ZvPZqP10
>>119
へー
で、何ていう販売店?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 11:35:57 ID:8VbuQ7MD0
おれはブランドなんてどうでもよくて単純にBMW製で良かったと思うよ。
クラシックMINIとは完全に別ものだけど運転してなんか楽しいところは一緒だし。
ゴーカートみたいってやつ、BMWも持ってるけど、運転して楽しい所は同じだと思う。
MBもいくつか試乗したけどなんか、あれは運転するもんじゃなくて、運転してもらう車って感じ。
遠出するには楽なんだけどもの足りん。いまMINIにのれるのはBMWのおかげ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 11:56:11 ID:UeyB40Y+0
なんか現実を突きつけられて盛り上がってるな。
つうか、いままでそんなこともわからなかったのって感じだけど。
世間知らずもいいとこだな。やっぱ自意識過剰なオーナーが多いんだね。

今日は午後から天気が悪くなるらしいんで、走ってくるよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 12:07:30 ID:Pmlqs9k50
うちのディーラはMINI専門店なのでBMWを意識することはあまり無いよ。
メカニックと話すときにBMWの話がでてくるくらいだ。
特に初代はROVER色が強かったのでBMWを意識しなかった。
新型はメカや電装がBMWと一緒のようだね。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 12:19:03 ID:7QiGij3a0
>>131
おまえも含めBMWとMINIの格差を語る奴は何か勘違いしているんじゃないか?
どんな社会にもヒエラルキーが存在する事ぐらい誰でも知ってる。

つうかお出かけなのね
ジョギング乙。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 12:28:00 ID:HRO3Apj40
そう言うおまえさんは何でそんなに粘着してるの?

自慢のチャリンコで走っておいでよ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 12:29:27 ID:4ZvPZqP10
>>131
販売店を聞かれるとなぜか知ったように語っていた奴が逃走して、
>>131みたいな新IDで同じようなこと言う奴が出てくるな。

ほんと、わかりやすいわw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 13:18:43 ID:aJUVK7H00
俺の買った店はスズキのディーラーと併設してるよ。(同じ経営者)
一応建物は少し離れてるけど…。
お陰で、スイスポと比較試乗が出来ました。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 13:25:37 ID:HRO3Apj40
店の名前を聞いてどうすんだかw
プライベートな会話の具体的な内容を晒すアホはいるわけないだろうに。

ただキチガイに教えると大変なことになりそうだな。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 13:28:15 ID:Ro3D26ZO0
>>135
お前のしてることは荒らしだよ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 13:43:32 ID:4ZvPZqP10
はい、新ID二名追加www
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 13:52:14 ID:HRO3Apj40
マジキモイ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 13:54:29 ID:UNhbzOo+O
>現実を突きつけられて・・・
>自意識過剰・・・
いつもの人乙www
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 13:55:57 ID:I9+ubOPD0
今日のアボーン>>4ZvPZqP10 にしてるから平和だよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 14:10:19 ID:aJUVK7H00
あれ?本当の事を書いたのに粘着ID:4ZvPZqP10さんに怒られちゃったよ(笑)
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 14:36:57 ID:HRO3Apj40
信じたくない事実をつきつけられて混乱してるんだろう。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 22:26:45 ID:4ZvPZqP10
>>143-144
自分で直前の自分のカキコに同意するクセ、全然変わらないなw
146:2007/04/07(土) 22:41:54 ID:ZR4y79XG0
早朝から粘着乙
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 22:46:00 ID:HRO3Apj40
全くキモイな
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 22:51:11 ID:4ZvPZqP10
>>146-147
はいはい、ワンパターンなやり口だな。

でも、ID:HRO3Apj40が固定IDだから、ID:Ro3D26ZO0 も ID:UeyB40Y+0 も
もう、出てこられなんだよねwww
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 23:05:47 ID:Pmlqs9k50
クラシックミニと今のBMWGroupが作ったMINIは全く違うものだということは誰もが理解している。
しかし、ミニ(MINI)というキーワードで長い歴史をもち、世界中の人に知られるブランドとしてのMINIが、現在も販売されているという事は紛れも無い事実だ。
BMWという会社がROVERという会社を傘下にして、MINIというブランドを次なるステップに進めようと開発をしたのが新型ミニであり、単なるブランド商売ではない。
ROVERという会社に莫大な開発予算を提供し、新車開発の最新設備を整えることにより、ROVERの主体性を残したままNEWMINIは開発された。ブランドだけの新車開発ではなく実にシームレスな継続的なミニの開発が行われたのだ。
フランクスティーブンソンによるクラシックミニのデザイン的現代解釈。
ROVER開発陣によるミニらしいハンドリングの継承。
妥協を許さないMINIブランドの確立。
そこにBMWというブランドの介入する余地は無かった。

BMWという会社がMINIというブランドを確立しようと真剣に作りあげたのがMINIという車だ。
BMWがBMWブランドの一車種としてMINIを作ったわけではない。

BMWのMINI=BMWという会社が長い歴史に敬意を表しながら立ち上げた新しいブランド「MINI」のFF小型車
BMWのMINI≠BMWブランドの安い小型車
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 23:18:47 ID:J/x18aES0
>>136
> 俺の買った店はスズキのディーラーと併設してるよ。(同じ経営者)
> 一応建物は少し離れてるけど…。
> お陰で、スイスポと比較試乗が出来ました。

お久しぶり!元気にしてた?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 23:45:35 ID:Cfybgnq60
>>149
でも新型は・・・
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:02:47 ID:ngHBICr70
2代目の様々な価格設定見ると
初代がいかにお買い得だったかってのが判るな。
「この車、儲けが殆どないんで値引きできないんです・・。」
ってデーラーの人が言ってたことは真実だったんだな。

そう考えると初代MINIに乗れてよかったYO!^−^
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:21:38 ID:W85SECXG0
扱いやすい客だな。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 08:22:51 ID:YMJumd5O0
○fiat500○新型フィアット500の発売が待ち遠しい
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1170701022/l50
http://gyopi.net/cgi-bin/im/i/20070212082251.jpg
http://www.fiat500.com/images/revealing/foto_fiat_500_front.jpg
http://www.fiat500.com/images/revealing/foto_fiat_500_3-4_Topview.jpg
http://www.fiat500.com/images/revealing/foto_fiat_500_profile.jpg
http://www.fiat500.com/images/revealing/foto_fiat_500_3-4-post.jpg
http://www.fiat500.com/images/revealing/foto_fiat_500_interno1.jpg
http://www.fiat500.com/images/revealing/foto_fiat_500_interno2.jpg

893 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/04/06(金) 21:54:01 ID:ApWhLcEb0
だから込み込みで200万は楽に切るらしいって言ってんだろうが。

894 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/04/06(金) 21:58:39 ID:fAQtmD+x0
楽に切るってコミコミで180くらいって事か?

895 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/04/06(金) 23:37:21 ID:t8C3cuiQO
リーズナブルな価格は結構だが、プジョー206みたいに
街中で見かけるようになったらヤだなぁ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 08:26:36 ID:YMJumd5O0
http://www.webcg.net/WEBCG/forum/n0000016378.html

「フィアット500」vs「MINI」、あなたならどっち? (07.04.06)
2007年7月、本国デビュー予定の 新型「フィアット500」と、日本に上陸したばかりの新型「MINI」。
あなたならどちらを選びますか?―――
ケータイサイト『mobileCG』でアンケートを実施したところ、

●フィアット500……74%■■■■■■■■■■■
(読者の声)
・ニュー「ビートル」、ニュー「MINI」ときたので、「ひょっとしたら?」とずっと待っていました。
・ハイパフォーマンスな「アバルト仕様」に期待しています。
・右ハンドルのMT仕様を待ち望んでいます。
・パリのデパートで現物が展示されていたのですが、超かわいかったです! 内装などもきちんとテザインされていました。
・『ルパン三世』の影響で。新型にも出演して欲しい!
・昔からずっと旧「500」が欲しかったけれど、維持できる知識もおカネもなかったので。
・純粋にかわいいと思います。 他

●MINI ………………26%■■■■
(読者の声)
・「500」はアバルト仕様が出てからでも遅くはない。
・パワーのある「MINI」の方が日本の山坂道や、都会のストップ・アンド・ゴーで有利では?
・「MINI」はすでにいろんなパーツが出ているので、その分楽しめそう。
・フィアットは“ハズレ”がありそうな気がしますが、BMW製の「MINI」なら間違いがないように感じます。 他

結論
MINIは登場したときはそれなりにインパクトはありましたが、既に一般的に飽きられ始めてるようです。
純粋に可愛さ・他人に対するインパクト・目立ちたいなら安価で登場予定のFIAT500でしょう。
マジレスするとMINIは高くなりすぎました。OPつけるとマジで目が点になります。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 09:35:13 ID:kT9maPj80
>>154 >>155 

それは後期モデルに対しての意見なので
ここに書き込むな。
ぼけぇ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 09:41:02 ID:C5zaE6YuO
500か。初めてコンセプトが似ている、直接のライバルと言えるクルマが現れたな。
自分がミニ買うときに出ていたらけっこう迷ったかもしれない。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 12:20:36 ID:W85SECXG0
FFじゃなぁ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 12:25:46 ID:BC7/6DEG0
>115

漏れの行くディーラーはMINIのコーナー逝くのに
BMWのフロア-横切らないといけないのが
貧乏人にはちょい苦痛だったりするんだよな
一応、専用の入り口もあるんだが、
そっちは駐車場からえら離れててそこから入るのは不自然だし
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 12:28:36 ID:kT9maPj80
>>159 体裁気にしすぎ。

MINIとBMWってそんなに価格が離れてたけ?
MINI260マソ
BMWって一番安いので400万くらい?

まー知らんけど。
気になるような差額でもないような。
うちなんか恐らくMINIに4−500万すでにつかってるわ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 14:15:28 ID:W85SECXG0
値段じゃなくて『客層』が明らかに違う。
それがわからないのは鈍感過ぎ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 14:23:35 ID:X0ya+7/c0
ハハハ。そりゃ良かったね。

ここら辺読んで、新型に興味なくなった。
http://minilig.exblog.jp/
http://www.sm.rim.or.jp/%7Ekentaku/mini/
良くなってる部分も多いだけに、残念。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 22:10:30 ID:8343OnsoO
今日、ドナドナしました。
後期のSだったけど
楽しい車で、本当に所有感があってヨカッタよ。

もったいなかったけど、子供が生まれるので、さよならしました。

オマイラは長くのりつづけよ

チラウラスマソ。

164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 22:28:46 ID:9OpUCskX0
>>163
ウチは子供が生まれたけど乗ってますよ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 00:56:38 ID:QQ2Mia+s0
>>162
驚いた。自分の感想とほとんど同じ。
デザインがあれでもハード面で良くなってればいいけど、
正直、それがダメダメなのよねぇ。。

そらね、マーチと同じ値段だったらR56買いますわ。
せめてPOLOクラスの値段だったら。

R50も高かってけど、この車なら100万余分に払っても
安いな、と思わせる味やコダワリがあった。
そういったものがキレイさっぱりとぬぐい去られてるのがR56。

一体どんな人が買うのか心底知りたい。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 01:24:24 ID:S2DexRB50
>>161 当たり前だろ。客層が違うのは当然。
客層を気にするなら素直に高級外車選んだほうが幸せになれるとおもうけど。
MINIって客層とかクラスとかを気にする車じゃないんだとおもうんだよ。

さっきネット検索してたら
ttp://homepage2.nifty.com/hanhan/mini_folder/mini_dressup_interior1.html
こんなの見つかったけど。
こんな人たち私には理解できません。
ロゴチューンですか? 
素直にお金貯めてBMWとかACシュニッツアー とか買ったほうが幸せになれると思うよ。
こういう人って自分がBMWとか買えないからって僻むんだろうなぁ。

167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 01:26:30 ID:S2DexRB50
>>164 子供が小さいならいいけど、成長したらこれじゃね。

2台所有できるならMINIをサブカーとして持てばいいかもしれないけど。
それだけ余裕あるならワザワザMINIじゃなくても
本格的なサブカーとしてケータハムとか欲しい。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 01:31:43 ID:S2DexRB50
>>165 同意

恐らく、R56は今までのようには売れないだろうね。
実際MINIにも見飽きてるし新鮮味がない。
だから外観そのままで走行性能とかにこだわってほしかったんだけどね。

フィアット500もでるし、新型フィットとかもでるから、
恐らくディーラも今までみたいに殿様商売できなくなっていいんじゃないのかな。
次期MINIこそはまともになってほしいよ。R56は最低だと思う。
試乗したけど全然感動しなかった。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 02:28:53 ID:QQ2Mia+s0
>>168
R50乗りが期待したR56ってスタイルそのまま質感向上、
エンジンフィールと燃費の向上、さらなるR50的贅沢感に
磨きをかけて。。みたいなのだったはず。

乗ってみてほんとにがっかりしたのは「音」。
その他もがっかりポイント満載なんだけど、踏んだとたんに
ごかぁーという軽自動車真っ青のエンジン音には鳥肌が立った。
新型MINIともなると、コックピットに入ってくるエンジン音も
入念にチューニングされて感性を刺激する大事な演出となっていて
しかるべきでは??

でもあんまり売れないと困るのよねぇ。。
最終オーダー分に乗り換えたとこだからディーラーには頑張ってもらわないと。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 09:36:04 ID:ZJdO7BAG0
>>167
子供一人なら大丈夫でしょ?
むしろベビーシートの方がスペース必要だし
子供も中学生くらいになったら親の車なんか乗らなくなりますよ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 09:48:38 ID:rBHQ07Cw0
新型の販売台数が伸びないとしても、ある意味仕方ない。
「MINIがいい」という人は初代が発売されて5年のうちに
大抵は購入してしまってるだろうし、MINIという車のイメージ
からして「車検が来たら」「5年位で」乗り換えようと考える
客も少ないんだと思う。

初代オーナーは何かにつけOLDの踏襲という意識があるので
外観のFMCを目の当たりにして「あぁ、そうなんだ」と
現実に引き戻された感もあるんじゃないかな?

かく言う俺も現代では恐らく有り得ないんだろうけど、
「MINIはMC(特に外観部分)しない」という認識が心の
奥底にあった事は認める。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 12:53:04 ID:f5NuShgEO
今年初車検なんですが大体費用どれ位かかりますかね?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 13:18:04 ID:xR3DnwXI0
>>148みたいなのも出てこなくていいから。迷惑だし。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 13:22:03 ID:LizS0RaQ0
>>172
修理など一切無しで15万ですね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 14:35:53 ID:3lMYfDvFO
159は米処のディーラー?

ちなみに新潟でMINIのパーツを取り扱ってたり取付してくれたりってとこはあるかな?やっぱしディーラーしかないんかな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 14:39:24 ID:lc8Qgy3p0
>>150
>>136が言ってるのはミニ○崎だと思うぞ。
昨日、水上の温泉に行った帰り道の17号を走っていて発見した。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 15:39:39 ID:0OgGcDjxO
FIAT500は素直にいいデザインしてるね。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 15:56:47 ID:4Jw6YX7/0
>>177
ほう、お目が高いですな。

初代MINIのデザイナーとFIAT500の統括者は同じですからな。
また無意識にこのスレに書き込まれたのなら、あなたも立派な
このスレの住人になれますぞ。

で、新型のスレに書き込まれてる件ですが、
新型はデザイナーが代わっているのでこれも納得。

いや〜お目が高いですな。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 16:24:37 ID:f5NuShgEO
>>174 15位ですかさんきゅーです
180新型MINIの酷評ぶり:2007/04/09(月) 19:12:47 ID:UBR4aj9g0
http://minilig.exblog.jp/
新型MINIに試乗しました。(COOPER 編)

本日、昨日に引き続き新型MINIの試乗をしました。今日はCOOPER ATです。
正直言いまして、びっくりするぐらい落胆しました。
昨日のSに乗った感じでは、初代とあまり変わらない(つまりなかなか良い)という評価だったのですが、
それに比べてCOOPER AT はかなり問題のある出来だと思います。
始めにエンジンをかけたとたんに解るのですが、エンジンが非常に大きな音を立てています。
それも雑音にも近いノイズなんです。
昨日はSのエンジンがうるさい上に音質が良くないと書きましたが、そのSがましに聞こえるほど、ひどい音です。
これはディーラでも認識しているようですが、とりあえずの営業トークは「BMWエンジンになりましたので、
スポーティな音を残しています」となるようです。
どのくらいひどいかといいますと、現在私の乗っている初代COOPERのエンジンの方がずっと静かな上にスムーズな
エンジン音を立てています。
つまり、MINIのモデルチェンジの知識の無い人を目隠しして、新旧両方のCOOPERのエンジン音を聞かせて
「どっちが新型のDOHCエンジンでしょう?」と聞いた場合、間違いなく旧型の初代COOPERのSOHCエンジンの方を選ぶでしょう。
それほど、エンジン音には問題があります。

次に大きな問題だと指摘できるのは、ハンドリングです。昨日のSの足回りでもちょっとロールが大きく、
果たして楽しいハンドリングだろうかと感じましたが、COOPERのその足回りはシートに座ったまま体を
左右に軽く揺するだけで車全体がグラグラと大きく揺れるほど、ふにゃふにゃの足周りになっています。
このため昨日のSではクイックなハンドリングは残っていると書きましたが、COOPERに関してはクイックな
MINIらしさは完全に影をひそめ「もはや単なる国産車並みのハンドリング」でしかないといえます。

181新型MINIの酷評ぶり:2007/04/09(月) 19:13:26 ID:UBR4aj9g0
http://minilig.exblog.jp/
新型MINIに試乗しました。(COOPER 編)

さらに私にとって大きな減点であったのがATです。なるほど発進と加速においてはかなり踏み込んだ加速をしても
スムーズにショックも無く変速をしてゆきます。しかも、なかなかの加速です。
でもこれは一定の加速をしたときだけであり、その他いろいろな場面でATが自動的にギアを選択し変速する場合には
かなり大きな変速ショックがあります。例えば減速して再加速しようとすると、勝手にギアを一段か二段落として
加速するわけですが、その場合大きな変速ショックを伴います。
また、減速時にアクセルを離して惰性で減速してゆくと、自然とギアが低いギアにシフトダウンするのですが、
この際に結構なショックがありギクシャクします。
なんだ?これはCVTのクラッチかぁ。って一瞬思っちゃいました(^^)
しかもCVTで秀逸だったSDモードにしても、殆ど変速パターンが変わりません。
(そうそう新型はSDモードではなくDSモードなんです。イミワカンネ)回転数もあまり上がらず、エンブレも勿論効きません。もっとはっきり変わらなければ意味無いと思います。
では最後にマニュアルモードでの変速はというと、これがまた問題ありで、シフトしても直ぐに反応しないのです。
変速の反応が凄く遅いです。しかもAT独特の勝手に変速するという状況が入りますので、
もーーまったく思ったとおりに変速なんてしません。
182新型MINIの酷評ぶり:2007/04/09(月) 19:13:58 ID:UBR4aj9g0
http://minilig.exblog.jp/
新型MINIに試乗しました。(COOPER 編)

最後に、昨日はマニュアルでギア操作をしながらのハンドル操作だったので、気付かなかったのですが、
今日はATでしたのでハンドルへの神経が集中できたところから、昨日気付かなかった電動パワステの欠点を感じました。
一言で言うとパワーアシストのフィーリングが凄く悪いです。
このフィーリングの悪さは普段業務で乗ることの多いマークXのハンドリングでも感じるのですが、
アシストが不自然で違和感を感じるのです。直進からハンドルをすっと切り始めると、始め重さを感じるのですが、
直ぐにアシストが入って軽くなります。その感触は直進だけでなく、ハンドルを切っている状態から戻す時にも
やはり動かし始めが重く、一瞬送れてアシストが入るのを感じ、いかにもパワーアシストが入っていますという感じなのです。
実際にはアシストが遅れる訳ではないのかも知れませんが、わたしの体への感触はそう感じました。
この感触では単調な長距離ドライブではかなり疲れそうな気がします。
初代の油圧式のパワーアシスト機構を持つ初代MINIではこの嫌な感触はありません。
適度に重く非常に上質なステアフィールです。今回の電動パワステを使った新型のハンドリングでは路面の情報が
ダイレクトに感じることは難しいのではないでしょうか。

非常に辛い書き方をしてしまいましたが、エンジン、変速機、ハンドリングとも車にとって極重要部分である事を考えると
あえて改良の希望も込めて、厳しい書き方をせざるを得ません。

183新型MINIの酷評ぶり:2007/04/09(月) 19:14:35 ID:UBR4aj9g0
http://www.sm.rim.or.jp/%7Ekentaku/mini/
■ R56試乗

2回目の車検を受けたMy_MINI_Cooper を受け取りにディーラーに行き、ついでにR56に試乗させて頂きました。
130Kmしか走っていないピカピカの新車です。
Cooper-Sもあったのですが、My_MINI_Cooperとの比較のため、敢えてCooper+6A/Tをお借りしました。
キーを差込み、スタートボタンを押しエンジンスタートさせますと、「ちょっと??」という感じなのです。
新車のせいでもあるのでしょうが、エンジン音がガサツです。ボンネット裏のインシュレータが
省略されているからかも知れません。
4Km程の試乗でしたが、CVTに慣れた私にとって、R56のエンジン回転の上がり下がりとA/Tの変速ショックは
ちょっと異文化という感じでした。
その時のエンジン音は軽快と言えば聞こえは良いのですが、音の上がり方が軽く五月蝿いのです。

その辺のことを書いてあるものが無いかな?と思いいろいろ探してみたらありました。
やはり、そう感じたのは私だけではなかったようです。
MotoringFileの中に「R50 vs R56 Reader Review」という記事があり、音量の比較をしております。
(本来なら同車格での比較がBestなのでしょうが、それでも貴重なデータです。)
http://www.motoringfile.com/2007/03/05/r50-vs-r56-reader-review


184新型MINIの酷評ぶり:2007/04/09(月) 19:15:21 ID:UBR4aj9g0
http://www.sm.rim.or.jp/%7Ekentaku/mini/
■ R56試乗

             Measurement       R50     R56
Exhaust at idle, waist-high about 3 feet away   60 dB    64 dB
Exhaust at 2500 RPM, waist-high about 3 feet away 67 dB    71 dB
Interior at idle, from passeneger seat       50 dB*    55 dB
Interior at 60 MPH, from passenger seat      72 dB 73 dB

50dBと55dBでは5dBだけの差なのですが、これがとっても大きな差なのです。
50dBの音源を二つ並べ、測定しますと53dBにしかなりませんので、如何に大きな差かが解かります。
(50dB+50dB=53dB)
この記事のデータが真実とすれば、プレミアム度はかなり低下したと言わざるを得ません。
走り出してまもなく加速性を試したわけですが、その次はエンジンブレーキの利き具合です。
私は通常の運転でもSDモードを多用しているのですが、今度のMINIはちょっと勝手が違います。
Dレンジからレバーを右に倒そうとしても動きません。それもそのはず左に倒すのだそうです。
人間工学的に、ファーストアクションは身体側に動かすものかと思いますが、
その道理から反する動作を要求しております。
これも、ボンネットオープナー同様右ハンドルユーザーを無視したコストダウンの結果なのでしょうか?


185新型MINIの酷評ぶり:2007/04/09(月) 19:15:51 ID:UBR4aj9g0
http://www.sm.rim.or.jp/%7Ekentaku/mini/
■ R56試乗

さて、SDモードにするとCVTでは、M/Tでのクラッチミートを上手くやった如くシフトダウンし、
滑らかにエンジンブレーキを利かせてくれるのですが、トルコン式A/Tのエンジンブレーキの利きがイマイチです。
更にもう一段下げるべくパドルを押してやるも5秒程度だろうか?自動的に「D」に戻ってしまうのです。
長い下りでは「D」に戻ったものを再度パドルを押してやる必要があります。

山道では「SDモード」にしたまま、アクセルコントロールだけでガンガン上り、下りもそのまま「SDモード」ととして
エンジンブレーキとフートブレーキでスピードコントロールし、駆け下りてくるようなドライビングしている私にとっては
面白みに欠ける今度のMINIと言わざるを得ません。(スポーツライクでは無い今度のMINI)

「D」に戻ると同時にエンジン回転数は2,000rpmを下回り、ヒュエールカットも解除されてしまいます。
プレートクラッチ付きCVT(現行MINI)に於いて山道をガンガン走ってもリッター当り12〜13Kmも走ることが出来たのですが、
下りでフートブレーキに頼らざるを得ない今度のMINIは、山道走行で燃費悪化が避けられません。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 19:29:34 ID:OIYm7CJj0
>>180-185
スレ違いもわからんのか低脳
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 20:07:55 ID:sHtB19a30
>>186
両方のスレに同じ事を書くやつは、いつもの荒らし。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 21:50:16 ID:kZDn2QxF0
おまえも荒らし。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 21:58:45 ID:WAna0CRo0
愛知のトヨタスタジアムに湧いていたMINIオタども、激しく気持ち悪かった・・・
群れると言うより蒸れていたよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 22:10:00 ID:IzWWVDKr0
>>189
車のオーナーズミーティングに行くような連中はだいたいおんなじようなもんだろ
MINIに限った話じゃないよ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 22:23:56 ID:LizS0RaQ0
>>190
2ちゃんのオタよりははるかに良いだろう?
健全なクラブは回りで白い目で見ているより入ったほうが良いよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 22:35:48 ID:WAna0CRo0
わらわら蒸れて特に何もするでもないミーティングなんて楽しいのかい?
それとも何かやっているのか
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 22:42:10 ID:sHtB19a30
>>192
↓ここらへんの板に行って同じ事書いて来たらどうだい?
http://sports11.2ch.net/offmatrix/
http://sports11.2ch.net/offreg/
http://sports11.2ch.net/offevent/

194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:12:46 ID:kZDn2QxF0
>>192
改造自慢大会です。
自己紹介で改造したところを言えないと肩身が狭いんですよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:23:16 ID:334eqjuP0
確かにそういうクラブも多いと思う。
でも、MINIはそんなドレスアップとパワーアップだけの為に集まる以外のコミュニティも有りだと思う。
MINIの場合「MINIを好きになった」という感性を共にする友人達の大人のコミュニティという性格のクラブも結構あるよ。
DQNな改造はクラブ内で白い目で見られるような集まりがあることも知って欲しい。
集まったときに、エンジンを切らない車やボンネットを開けて自慢している車が浮いて見えるMINIクラブもあるんだよ。
MINI好きと集まったときにMINI以外の話をしてみるが良い、びっくりするぐらい話が弾むから。
MINI好きは共通の感性を持っているんだ。DQNな改造好き意外はね。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 00:50:49 ID:Wf+rnulF0
同じ車が同じ場所に大量にいるのがキモイ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 01:22:02 ID:93v81ij/0
ミニ買った。
いろいろ改造しようと思って雑誌を買い漁った。
オフ会を見物に行った。
いくらかかってんだってぐらいに改造した車、目白押し。
かっこいいとかセンスいいとか機能的とかより「ノーマルと違う」ことが目的になってるような...
大径ホイール+超扁平タイヤ+車高調でキメた車、踏切とか駐車場の入り口とかで超ノロノロ運転。
改造する気、失せた。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 08:47:08 ID:M6WynzO50
ノーマルでもDQN改造でも同じだよ。
同じ車が何十台も集まってる事が単純にキモイ。

>>195が言ってるような話もどうなのかな?
DQN改造への一線て規定あんの?特にクラブなんかだと
みんなが無意識のうちにエスカレートして、気づいたら
トンデモクラブになってるような悪寒。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 10:13:48 ID:RFDKb2nc0
来てる奴がキモイ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 12:24:49 ID:QGswhm6H0
あんたも含めて車板見てるようなのがすでに。。。ってこと忘れてない?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 12:31:58 ID:lNhHo+CW0
そこまで言い出したらインターネットすべてを否定することになる。
飛躍しすぎ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 12:47:05 ID:6liEm4vs0
>>198
確かにある方向にエスカレートする事はあるけど、酷い改造をする人って何年もクラブにいる人はまず居無いです。
たぶん改造に飽きちゃうんだと思います。
なのでクラブに長く所属して、中心的になってゆく人は、そんなにいじっていない車が多い。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 12:48:06 ID:7pz1DZ550
ヒキコモリは脳内妄想が激しいからな。
ミーティングでワイワイやってるのがうらやましくて仕方ない、
でも部屋に閉じこもってる自分が惨めで腹いせにこうやって叩くんだろう。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 13:21:56 ID:M6WynzO50
ハゲ、キモデブ、毒ヲタどもとワイワイの何を羨むんだ?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 13:47:33 ID:2pmL52nj0
デブ・ピザ・ハゲのオタ共がこぞってMINIに乗れば女が出来るとか
周りに少なからずウケルとか思ってた香具師!
FIAT500を買ったほうが間違いなく女子高生にウケルと思うぞ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 13:57:53 ID:7pz1DZ550
>>204
そうそう、あの葡萄は酸っぱいに違いないよな。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 15:45:45 ID:1tijRVxg0
世界の自動車ジャーナリストが選ぶ2007年の「世界カー・オブ・ザ・イヤー」が
5日、ニューヨーク国際自動車ショーの会場で発表され、トヨタ自動車の
高級車ブランド「レクサス」の最上級モデル「LS460」が選出された。
同賞は今年が3回目で、日本車が受賞するのは初めて。

選考委員会は受賞理由について、自動駐車システムや8段変速機などの特徴に加え、
ハイブリッド型の「LS600h」投入で環境にも配慮したと説明した。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/0406/JJT200704060002.html

208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 19:57:31 ID:y7Bb7ID+0
>>207
そんなスレ違いもいいところのコピペを何故ここに?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 21:04:36 ID:HOIADP8l0
>>206
実際猛毒だしな。
若い女来たらもうすげ〜状態になってるしw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:59:05 ID:9Unu37Pa0
1年もすると初代のDQN車はノーマルに戻して、売りに出されるから、DQNな初代車はぐんと減るよ。
その代わりにDQNな2代目が増える可能性はあるけど、だぶん旬を過ぎているので、それほど異常には増えないような予感。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:09:31 ID:HOIADP8l0
そろそろ初代の中古車が値下がりする頃だな。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:42:43 ID:J+2zIKQL0
中古車が上がろうと下がろうと、売らないから関係ないけどね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 01:16:19 ID:8CvbGpAI0
おれも売らないなぁ。
買い換えようと思ってたけど2代目にがっかりしたからやめたってのは
そもそもなんで買い換えようと思ったのか。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 03:21:59 ID:xRnc3Dvz0
俺も売らない。初代の秀逸なデザインを骨までしゃぶる。
現役のローバーミニとすれ違うと、敬礼するよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 04:37:37 ID:5CQQLm+j0
>175

米どころで最近政令指定都市になったとこのディーラーですよw

新潟市内にミニの専門店あるけど、旧ミニメインみたいだし
納車時にディーラーで隣の(関連会社?)のショップ紹介されたけど
それ以来行ってないなぁ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 08:52:53 ID:+cxZJCT50
バックボーンとかゴルフU、Vやってるような店に行けば
ミニもやってくれんじゃないの。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 09:22:32 ID:XEUtpsB90
初代が出たときは比べるものが無かったので、単純に「これだっ!」と思って買いました。
二代目がまるで違った形で出てきたならば、批判もあったでしょうが別の車として評価したことでしょう。
でも、実際に出てきた二代目はキープコンセプトということで、ほとんど変わらない姿をしていましたので、
乗換えを検討したばあい、綿密な比較は避けられない状況です。
欠点を修正したという事になるのでしょうが、MINIの場合欠点は魅力と紙一重というべき車ですので、
MINIの熱い魅力に浸ってきた人ほど、修正点は魅力の欠如に繋がったことでしょう。

私の場合も、国産車から初代MINIにのって「驚くほどの違い=魅力」でしたから、
二代目MINIは魅力の薄れた車に見えます。
もちろん、慣れによるインパクトの喪失はありますけどもね。
私の周囲でも初代MINIから初代MINIへの乗り換えって結構あったので、
「すごい車だなぁ」って思っていました。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 17:50:21 ID:0sfYbaUt0
>>217
初代NEW MINIの乗り換えってことかな。
間違えやすいよね。
話は変わるけど初代NEW MINIって言い方、
初代なんだか新しいんだかってよくツッコまれます。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 18:29:48 ID:IOF7LUmy0
普通の車なら「性能が良くなりました、各部をリファインしました」
で市場も「新しいものは良いね」という方向に向くんだろうけど、
こういう趣味性の強い車はそうとも限らない。

ロードスターなんかも好例だろう。必死に人気挽回を試みるが
初代、しかも1600エンジン搭載モデルを凌げないでいるんだから。

安全基準などの問題はあったにせよ、もし初代ボディに最新にして最良の
コンポーネンツを詰め込む事ができたら現状より好評価だったに違いない。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 18:33:23 ID:AqYyLlvn0
>>219
あぁロードスターに今回似てるな。
NCはいい意味でマツダファンを裏切った。
二代目も裏切った方向のモデルチェンジ。
アメリカ向けの声を聞いての変更だから、事情が違う日本じゃ拒否反応でて当たり前。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 19:00:33 ID:AqYyLlvn0
ちなみにナビもつけられなゃ、そもそも遠出する気も起きないけどね。
出先で旅館いろいろ電話して確認して決まったら
その電話番号から今日泊まる場所までナビで行き先ケッテイなんて普通に日常的にあることだし。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 21:15:26 ID:VxWcr1s40
>>221
何の話か?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 21:24:08 ID:b1+EWw4iO
胡椒白なんですけど雨ふるとすぐ汚れる。
特にリアの巻き上げがすごくてリアハッチはどろだらけ。
マジでリアタイヤにどろよけがほすい。
これからの時期軽く鬱だ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 23:24:05 ID:kxBcrEd9O
>215
最近、新潟でもいろんなミニとすれ違うからどっかにショップあるんかなとおもいまして。


確かに独特な立地ですね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 10:21:35 ID:Pyv4/AfD0
>>223
泥除けつけてもほとんど効果ないみたいですよ。

>>221
なんかつまらない旅ですね。
それとも業務にMINIをつかう話?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 10:37:32 ID:PUeSHQSl0
>>225
普通に日常的にあるのだから当然業務でしょう。
プライベートの旅行の話なら、ノイローゼが嘘つき、あるいは釣り。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 11:52:44 ID:6bUf+I9zO
あげ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 18:55:56 ID:fFC9JxWR0
新しいMINIはBMW臭さが溢れていた。
エンジンのかけ方からシートベルトの警報まで同じに成っていた。
これじゃメインで乗っているM5と同じだから面白くない。
BM臭はBMWで嗅ごう。

229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 21:01:21 ID:U78ZEObhO
てか、初代乗りなんだけどヘッドライト(ハロゲン)を蒼白いのに替えたんだけど暗くないか?みんなどうしてる?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 21:25:47 ID:w7Fki+uc0
青白いのは雨の夜最悪だぞ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 23:16:37 ID:1fDDBJgI0
H7はクリアでさえ暗めなのに蒼白バルブなんて最悪だよ。
暗くせず蒼白くしたいなら、プロ目の純正キセノンヘッドライトに交換するのが
早いんじゃね?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 01:54:24 ID:gLE88xAQ0
純正キセノンは高すぎるよ。
それにハロゲンからじゃキセノンは見た目悪すぎ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 06:58:27 ID:ZzXaGz4EO
純正キセノンをもっと白い光に変えられませんか?お金かかりますか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 10:49:01 ID:d2FpUWTG0
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 18:57:31 ID:H2YFwxLoO
まあ、標準ライトの暗さと、
左ななめ後ろの死角(車線変更の時、サイドミラー+横目視でもわからない領域がある)
はミニの運転上の大きな弱点だからな。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 22:09:50 ID:rFMCwI/ZO
ポジション球をPIAAのMINI専用にしようと思うんですけどどうかな?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 22:49:36 ID:gLE88xAQ0
>>235
斜め後ろってどんな車でも死角じゃないか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 23:21:37 ID:mMSZBiOr0
フォグをLEDにしてるやつって何なの?w
霧も出てないのにフォグ点けてるやつって何なの?w
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 23:36:43 ID:gBucP6gc0
霧が出ない所のひとじゃないの。
霧灯なんて無用だからいろいろ遊ぶと。
霧が出る地方の人には理解できないかも知れないけど。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 23:39:21 ID:JfrD85EHO
SDモードってなんにつかうのでしょうか?長い坂を下る時などのエンブレ用なのですか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 23:43:40 ID:gBucP6gc0
シフトアップタイミングが高回転になるから、
高回転をキープしたい走りのときに使うかな。
山岳路とか、屈曲路とか、スポーツ走行時とか。 >>240
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 01:11:23 ID:nWda5xuKO
誰か...

右から二つ目の警告インジケータって何だっけ?
出る前に荷物積むのにマニュアルとか全部置いてきてしまった...
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 01:25:15 ID:nWda5xuKO
中央スピードメータ側の方です。
黄色で、下が平らな円の中にエクスクラメーションマークが表示されています。
タイヤ空気圧?

常磐道のど真ん中で周囲に何も無いよ...
とりあえず低速走行中
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 01:48:25 ID:nWda5xuKO
パンクした...
ランフラットって凄いのね
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 01:55:17 ID:7xtfv6Ht0
モチツケ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 02:06:48 ID:nWda5xuKO
>>245
モチツキマシタ

とりあえずカードのロードサービスが手配出来ました
丁度タイヤ履き替えようと思ってたところなのだけど、スペアタイヤで東京まで帰るのか...ウトゥだ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 02:17:09 ID:nWda5xuKO
ギター積んでて良かった...
シンミリ弾き語りながら救助を待ちます
ノシ

前オートバックスの兄ちゃんに勧められたときに換えておけば良かったな...
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 02:28:57 ID:nWda5xuKO
ん?ランフラットだから、もしかしてこのまま東京まで75キロ走ってもOK牧場?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 02:32:44 ID:LIpWyxBB0
>>248
当然
250242:2007/04/15(日) 04:39:19 ID:++UauAY+0
レスキューのおじちゃんが思ったより早く到着したので
一応スペアに替えてもらって無事帰宅しますた。。。
結構エア抜けてたのでホイール痛めても嫌だし

どこのタイヤにしようかな。。。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 08:03:19 ID:R7zMdXYC0
>>240
軽くエンブレがかかるので減速時にブレーキアシストっぽく使ってる。
燃費向上とブレーキダスト減少にも役立つ感じかな。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 08:50:01 ID:v6t8cJSO0
>>240
SD(スポーツドライビング)モードは言葉通り、Dモードよりも回転数を上げて走行できます。
MT車でいえば、通常よりも低いギアで走っている事になります。
効果としてはエンジンブレーキが効く、コーナー脱出後のアクセルレスポンスが良いなど。
欠点としては、うるさい、燃費が下がるなどですが、MINICVTの場合フューエルカットの関係からそれほど燃費は落ちません。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 08:51:55 ID:v6t8cJSO0
>>242
大事にならず良かったですね。
ところでどんな原因でパンクしたのでしょうか?参考のために。
254240:2007/04/15(日) 16:16:18 ID:cDm9Swt8O
みなさん答えていただいてありがとうございます。
右に倒すだけでSDになって、後は普通に運転すればいいんでか?MTみたいにシフトアップやシフトダウン等はしなくてもよいのでしょうか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 17:20:23 ID:MqUFdxbC0
少しはマニュアル読んだらどうだい?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 18:14:26 ID:7AMrIrjwO
初心者講習会場はここですか?
257240:2007/04/15(日) 18:21:54 ID:cDm9Swt8O
マニュアルはみました。追い抜きをする時はシフトダウンもしくはキックダウンするようにとしか書いてありませんでした。
258240:2007/04/15(日) 18:25:53 ID:cDm9Swt8O
書いてて、やっときがつきました。キックダウンできるってことは、自動で変速するってことですね。お世話かけました
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 18:26:56 ID:MMlyQsm70
SDモードはオートマチックだから別に変速操作はしなくてもよい。
右に倒してからレバーを前後に動かすとSDからマニュアルモードに
切り替わる。ギアをホールドしたり、強制的にシフトダウンしたい
ときはマニュアルモードに。こちらは変速操作が必要。
オートマチックに戻すには、一度左にレバーを倒してDモードに
する。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 20:30:50 ID:F+H/TR3r0
MINI乗ってるやつって運動神経なさそうなのが多いと思ってたけどココまでひどいとは。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 21:11:33 ID:xUjpi3NK0
運動神経じゃなく、頭が悪いのだと思われ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 21:27:31 ID:aOsZSq6J0
>>260
なにこのつまんない煽り?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 21:47:29 ID:F+H/TR3r0
>>261
そうとも言うな。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 22:52:41 ID:pxCVfwNA0
240みたいなのがMINIのCVTは欠陥とか言うんだろうな
265240:2007/04/15(日) 23:26:00 ID:cDm9Swt8O
荒らしてしまってすいません。昨日免許取ったもので、まだ勉強不足でした。今後もっと勉強してみなさんについて行けるように頑張ります
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 23:34:42 ID:MMlyQsm70
>>265
んじゃ、情報を追加してあげると、キックダウンできることと
自動で変速する事は必ずしも一致しないこともある。

また、MINIのマニュアルモードで操作をしていなくても勝手に変速
する事があり、逆に変速操作をしても変速してくれない事がある。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 23:51:01 ID:LIpWyxBB0
>>265
気にするな、池沼が複数ID使って一人で荒らしてるだけだから。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 23:58:27 ID:F+H/TR3r0
またアホが来たな。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 02:46:38 ID:qVhGXFFY0
>>265
それが本当ならこんなとこで聞いてないでディーラーに行って聞け。
文字での説明には限度あるし、匿名掲示板で真実ばかり聞けると思うなよ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 13:32:58 ID:NiAS1+6C0
>>246
・・・ランフラット装着車はスペアタイヤ積んでないんじゃなかったっけ?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 13:56:52 ID:uRnkEPzp0
支離滅裂
若尻舐回

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 15:06:58 ID:ugbF4bgA0
>>270
上のパンクの話は訳わかんね。

自分の車がランフラか普通のラジアルかも把握してないんじゃないか?
結局スペアタイヤに換えたみたいだし
ランフラではなかったんじゃないかと思う。
チューブ入りタイヤじゃないんだから
エアも急激に抜けなかったのだろう。

と流していた。

自分でスペアタイヤに交換するという発想すらない奴に
ランフラなのに何でスペア・・・とか聞くのもなぁと思ってたんだが。
273272:2007/04/16(月) 15:16:48 ID:ugbF4bgA0
俺の最後の2行に補足。

本当に
>常磐道のど真ん中

なら救助を待つのは正しいと思う。
ただ、文脈から即路肩に緊急停止したかどうかは不明なので。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 15:32:02 ID:7341zhZN0
そんなことよりミラジーノについて語ろうぜ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 17:05:03 ID:R0hinPM20
>>274
おまえの愛車か?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 17:34:20 ID:EGeksY440
>>272
俺は逆にランフラなんだけど、空気が抜けて警告等が付いたので、レスキューを呼んだと理解した。
ずいぶん慎重な奴だなと思ったけど、高速を降りて修理屋まで走って修理するより、無料でレスキュー呼んで、別のタイヤを付けてもらうのが正解かとも思った。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 19:07:38 ID:PXyNAQ8z0
ランフラット仕様でスペアタイヤ積んでないで
パンクしたら悲惨なんだな。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 20:12:40 ID:+isWHqG10
おれ、ランフラでパンクしたまま
かれこれ2ヶ月以上走ってるけどなんでもないぜ!
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 20:22:40 ID:DsQeHu8y0
>>278
なんでパンクしてるとわかるの?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 20:46:13 ID:JKjaQjJg0
>>278
空気圧がなくとも走れるなんて、まるで馬車(ゴムを貼ったやつ)の車輪だね
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 21:43:32 ID:JKjaQjJg0
>空気圧がなくとも走れるなんて
これが、完璧なランフラット
ttps://vault1.secured-url.com/reeves2000/images/model/atkinson.jpg
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 21:59:59 ID:C+N2/a4J0
昨日100台以上越えるクラッシックminiの大群を見た。
色とりどりでなんかめちゃめちゃ和んだ
ニューMINIの俺に手を振ってくれた。あいつらいい奴かも。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:53:26 ID:+SEkQCotO
初歩的な質問が相次いでいるので便乗。
MTのクーパーなんですが、減速するとき、シフトダウンしてエンブレきかすのと、
そのままただフットブレーキだけで止まるのと
どちらが車に優しいですか?
教習所ではシフトダウンは必要ないと教わったんですけど。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 23:15:51 ID:5LGo8GWX0
>>283
エンブレの方がフューエルカットが働くからガソリン節約になる。
エンブレの方がブレーキバッドが減らずホイールも汚れない。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 23:18:02 ID:5LGo8GWX0
ブレーキバッドになってるw
ブレーキパッドやな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 23:46:58 ID:DsQeHu8y0
>>283
車に優しいという意味が少し曖昧だけど、出来る限り負担をかけないという意味ではフットブレーキのみで止まる方が負担は少ないし、制動力も不足はないよ。

シフトダウンするのは昔はフットブレーキの補助でもあったし、レースで脱出時のギア選択を合わせるためでもありました。今でもレースではシフトダウンして常にエンジン回転を高回転に保つのは常識です。

車に優しいという意味が、負担をかけないという意味であればシフトダウンは要りませんが、MINIはスポーツすることにも大きな意味を持つ車ですので、もし車に意思があれば「たまにはエンジンを回してよ」「シフトダウンして気持ちよく走ってよ!」と言っていると思います。

MINIは「遊ぼうよ!」と駆け寄ってくる犬みたいな存在かな。
287283:2007/04/17(火) 00:35:38 ID:oHJ8Jh2cO
皆さんありがとうございます。
いままで国産オートマ車に乗ってたんですが、思いきってマニュアルクーパーに乗り換えたもので。
慣れてくるほど回転あわせながらシフトダウンとか楽しくなってきて、
ふとクルマにダメージ来ないのかとか不安になって質問してしまいましたm(__)m
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 09:12:34 ID:3L2oRZQW0
MINI乗りのゴールデンウィーク厨(夏休み厨)が暴れています。
MINI乗りってみんなこんなのなわけ?

【ダイハツ】ミラジーノ【GINO】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1169621150/>>414
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 09:49:54 ID:VBz5vNT60
>>288
なぜかそのスレにあなたのID無いですねw
毎度毎度のバカみたいな池沼自演荒らし乙w
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 09:52:19 ID:KwZcXceu0
せっかくキーワード設定しやすく荒らしてくれてるのに
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 20:54:15 ID:IHmGuN990
>>289
毎度毎度キモオタ乙。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 21:11:41 ID:Q0HI6uX/0
>>291
なぜか、毎度毎度こうやって過剰反応する人がいるな。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 21:34:43 ID:BPzUFMnB0
「毎度毎度」ってダンスあるよな。幼少の頃に踊った。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 09:15:24 ID:YjZBhhBD0
>>293
そりゃ、マイムマイム だろっ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 10:33:15 ID:woyY8Y8/0
>>294
毎度で毎度は出光CM
296いそやん ◆K19iWlVxkU :2007/04/19(木) 12:50:09 ID:92I/4sCgO
毎度毎度ドンマイケルってゆってたマイケルは引退してたんですね
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 13:24:47 ID:APRBLoIU0
age
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 14:31:40 ID:6N/pkoPo0
>>296
なかやまきんに君とキャラが被ったからじゃね?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 15:50:39 ID:YM22Fb6t0
>>298
レイザーラモンHGも消えたなぁ、やっぱ被ったからか。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 16:39:23 ID:qfD5/12z0
無理に続けなくても良いよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 00:24:16 ID:HftMRwH60
無理は良くないな、無理は。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 07:28:08 ID:eo6iBQYXO
中古で好みの車が見つからない、探し始めて三ヵ月以上!
他県に気に入る車があったら皆ならどうする?
購入するには手続き大変なのかな?誰か経験者いない?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 09:28:02 ID:M2/xRybq0
>>302
中古車板のMINIスレには行った?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 11:20:31 ID:m30+PxQl0
>>302
三ヶ月探してないんなら
条件厳しすぎるんだろ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 16:38:45 ID:sDy0E1GD0
>>302 四国から関東まで陸送頼んで、一週間以上かかったが
思ったよりも安かった(二万ちょっと)。その他手続きは、先方がやってくれたし
全然大変なこと無いよ。3年落ち(2003年車)で、一年乗ったけどぜんぜん順調。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 21:44:59 ID:m5P3cdpHO
自分も新型はデザインが嫌いだから中古探してるけど、SのMTで革シートで色は後期型?の紺色がなかなか無い…でも本当はユーノスロードスターみたいなソリッドカラーの青なんかあったら凄くいいな〜Miniはポップな色も良く似合うと思う。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 22:31:17 ID:SFhcA8J4O
青いミニってきれいだよな。
自分はいまペッパー白に乗ってるが青の人がときどき羨ましくなるし。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 10:43:44 ID:mu4FlLUL0
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 10:50:31 ID:UdJ+oZ0T0
>>308
こういうのってBMWJAPANの許可いらないの?
絶対認めないと思うけど
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 12:24:28 ID:JjDZGXpV0
なんで許可が要? 広報車使ってこれやるなら要るだろうが、個人の所有物だろ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 13:47:51 ID:0Ot1UhM2Q
>>309
気持ち分かるわ。
キモい車にするにはいくら個人の車であっても許可が必要な感じがしないでもない。

先週都心から千葉のドイツ村に行ったんだけど道中アクアライン抜けた所でアストロブラックに会った位…
都内だと沢山見るんだけどねぇ〜
今日は風強すぎ〜
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 14:17:15 ID:1HcSA14w0
>>306
旧ミニのポールスミスの青は爽やかだったな。胡椒もいい。アストロ黒もいい。
>>309
同意。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 15:32:24 ID:QTeAKLxy0
>>308
見つけたあなたがありえないw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 15:56:03 ID:kZUluoa70
アストロ黒乗りのオイラが来ましたよ。

今日、約半年ぶりに洗車したわけだが、
こりゃやっぱり濃紺メタじゃんかよ!と改めて思った。
この色自体は好きではあるが、ソリ黒も廃盤にしてほしくなかった。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 11:36:49 ID:VlJwM006O
いいなあ、半年に一度の洗車なんて。
おれは別に洗車マニアではないが、胡椒白だとひと雨降るとすぐ汚れが目立つので鬱だよ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 11:46:58 ID:sLEUESLA0
コーティングしてあるからセルフ洗車(乗ったまま洗うやつ)で充分。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 06:51:04 ID:99lF9wS50
サイドウォークのホイールカッコいいなぁ
日本で出ないのかしら
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 10:15:01 ID:T6dXJjO90
買ってから初めて洗車したけど、やっぱ傷つくなぁ。
洗いすぎは禁物だよ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 18:19:25 ID:iVZvi8al0
【ダイハツ】ミラジーノ【GINO】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1169621150/459

459 名前:先取り☆ゴールデンウィーク厨 ◆QXDyQcmIfM [] 投稿日:2007/04/23(月) 00:12:08 ID:QMzReHdx
ここのジーノ乗りって旧ミニを目の敵にしてんのか
弱いもの虐めっつーか、旧いもの虐めっつーか…

MINI乗りは精神異常者のコイツ↑を責任とって引き取ってくださいね
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 20:39:21 ID:bZtZAV390
ジーノなんて誰も相手にしてないと思うけど。

しかも、そいつ一人の問題だろ。
あんまりこっちのスレにそんなモノ張ってると
こっちから新手が行かないとも限らない。

お前子供同士の喧嘩で負けると親にチクルくちか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 21:56:41 ID:26h7FVum0
スルーしなされ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 22:16:40 ID:QH03kcQZ0
スルーできないのは荒らしと同じだな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 22:31:58 ID:Dcqd84by0
ちょっと質問。
センターメーター内の時計、
合わせても合わせても尋常じゃない位進むんだが。
これって仕様?

あと一年点検でパワステオイルの滲みが発覚。
さすがMINI。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 22:43:35 ID:gvV+DGofO
>>323
うちのは半年で一分くらい進む程度です。気になるのは外気温計の精度。
あれセンサーどこにあるんだろ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 23:08:00 ID:HOA+wxU4O
>>323 俺のは一週間で5分だ。電波時計買ってくる
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 23:08:31 ID:yURtpTG90
>>324
右か左のホイールアーチの中じゃなかったかなぁ。

私の時計は遅れるよ。月に2分くらい。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 23:11:23 ID:DR11ygkx0
>>324
言葉では説明し難いが、フロントバンパーカバーの中、
やや左側に取付されてる。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 14:51:33 ID:3IMEu0m90
やっと夏タイヤに取り替えた。
これからまた走るぞーー。
でもタイヤがもったいないな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 16:47:45 ID:UuEzdwdXO
じゃあ乗るな!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 17:22:20 ID:Qme1b50JO
クーパーのコンバーチブル買おうとしてますが、既に乗ってる方で不具合などの不満はありませんか?
カックンCVTも気になります。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 19:48:08 ID:guLUkk6n0
>>330
ちょうど一年前、去年のGW納車ですが
不思議と不具合ないですねえいまんところ
ちなみにMTなんでCVTは分かりませんが
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:05:21 ID:AwoQblPT0
>>330
初期はいざしらず、今のCVTはカックンなんて無縁。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:13:13 ID:csAgt6Gd0
>>323
直すのめんどくさいから、そのまんま。もう2時間進んでる。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:15:51 ID:LTYL1mdR0
miniは値引き無しですか?
クーパーコンバチ欲しいのですが、ディーラーに行ったら値引きはありませんだって・・・
総額\3,800,000・・・
買えない金額ではないのですが、迷ってます。
初の外車なので、330のように不具合情報気になります。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 00:01:13 ID:TtMOqj700
2chの故障情報なんか気にしてたら車買えないよ。。。

新車購入ならBMWの新車保障の対応の良さは半端無い事と
品質管理においてBMWグループは多くの日本企業を上回る程の好成績を
実現してる事を
http://www.jdpower.com/corporate/news/releases/pressrelease.asp?ID=2006082
理解してれば答えは自ずと出ると思う。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 00:07:57 ID:1ShgPUAt0
SFWに入っていれば物理的不具合(故障)は100l(と言っては語弊があるかもしれないが)直してくれる。
ただ、音(ダッシュボードの擦れる音、風きり音etc)は完璧には対応してくれない
場合が多い。その他特に走行不能になるような大きなトラブルは無いと思う。
値引きは無いと思っておいたほうがいい。粘れば多少引いてくれるがほとんど期待しない方がいい。
買い替えだと多少引き取る車の額をアップしてくれる場合がある。

よく言われているCVTの件は極低速時のギクシャク感の発生。コレばかりはそういうモノなので慣れるしかない。
まぁ、言われているほど醜いものじゃない。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 00:10:55 ID:HWHKy36I0
現行型コンバチは枯れてるから買い!だと思いますよ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 00:18:02 ID:QlhEgZgx0
コンバチ買うならもうちょっと待ってsidewalk出てからにした方がいいと思うけど。
7月頃から生産を開始するって言ってたよDラーで。

日本に持ってくる仕様はまだわからないけど発売は確実。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 00:27:55 ID:TtMOqj700
2002年の一番最初のCooperに乗ってるけど、
CVTのギクシャクなんて踏み慣れたら全然発生しないよ。

こないだ2006年型のハンドルちょっと握らせてもらったけど、
自分のより更にギクシャクしにくくなってた。
現行コンバチは枯れ尽くしてるからその辺の心配は一番少ないと自分も思う

てか自分もSidewalk待ってコンバチに乗り換えるか真剣に悩んでます。
色々試乗したけどやっぱりMINIが好きだ。。。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 00:27:55 ID:HWHKy36I0
>>338
結構高いんだよねー>sidewalk
現地価格が邦貨換算でcooperが414万、Sが466万とか
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 04:01:04 ID:HYiWkPqO0
パワーウィンドウが動かなくなった時は最初の電話では謝られたが、
実際遠路遙々修理に持って行ったら、故障が当たり前みたいな対応でちょっとむかついたな

窓が開いたまま上がらなくなったんじゃなくて、閉めたまま下がらなくなる
故障だったから軽く見られたのかも知れないが、毎日駐車券使う駐車場に停めてたんで
窓開かない一週間は不便きわまりなかった
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 07:36:19 ID:8MklubNW0
>>341
スピーカーの上あたりをドンドンすれば直るよ。(SWをONにしながら・・)
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 09:24:50 ID:KAKO/Wo+0
>>341
電装系は当たり外れあるよねー。
電装に不具合の出る車両はしょっちゅう修理しているよ。
私のは当たりだったみたいだけど、ECUのアップデートなんかで出るようになったりもするからね。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 10:02:40 ID:TtMOqj700
>>343
>ECUのアップデートなんかで出るように

そんな事もあるんだ?不思議だねえ

輸入車は電装品が弱いって昔から聞くけど
MINIに関して言うとパワーウィンドウの話題が圧倒的に多い気がする。
特定のロットで不良バッチがあったのでは無いかなって気がするけど
SFW保証で交換後に再発ってのは余り見かけないのは
設計上の問題では無くパーツ単位の不良だったからって事だと思って良いのかな。

次に良く見かけるのはパワステ周りかな?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 11:01:46 ID:uU/52/5L0
当たりハズレの振幅が極端つーか
全体に完成度が低いわけではないんだよね。

2ちゃんでの話はアレだが、リアルユーザーでも「故障が多い」
って奴がいるのも事実。しかし俺なんかは05/10月に納車されて
今日まで、一切不調もなく拍子抜けしてるくらいだ。

「SFWが終了したら故障するよ」って煽りはいらんよ。
機械モンだから長年使ってるうちに問題も起こりうるのは
あらゆる機械モンに可能性があるのだからね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 12:01:29 ID:LjAxm76X0
パワーウインド 故障。
ドアミラーのモーター故障。
エンジンの回転数異常 コンピューター書き換え。その後症状なおらず交換。

納車されて一年未満。距離も1万キロ未満。オレの場合ヤレヤレってところ・・・
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 12:15:15 ID:29rTPce20
よくそんなデタラメが書けるね
いつもの工作員さんwww
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 12:27:37 ID:HkhvHZxp0
まぁ、見た感じデタラメでもなさそうだけど。
俺のもパワーウインドモーター一年で2回交換してもらってるしね。
MTだけどエンジン回転が信号待ちの時に急に落ち込む時もある。
止まったら即効デラ持って行こうと思ってるけど、止まりはしない。
この前一年点検だしても、コンピューター上エラー信号は記録されてないって出た。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 12:34:41 ID:mfnyDUCTQ
本国オーダーして納車後8ヵ月経ったけどコンバチのがよかったか!?
なんて今朝コンバチ乗り回す夢を見たら思ってしまった一児の母でした。

最近やっとギアが入れやすくなった気がする。
暖かくなったからかな?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 14:19:14 ID:Cnl9CIS80
エンジンまの回転数が4000回転くらいからあがらないトラブルがあった。
コンピューターROMの書き換えでなんとか直る。
みんな同じようなトラブル見舞われてるんだなぁ。
351いそやん ◆K19iWlVxkU :2007/04/25(水) 14:20:08 ID:F+3Cen3/O
へっ。
故障だろうがコンバチだろうがカンケーないねっ。
MINIはフェラーリよりエライんだ(アイカ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 15:42:37 ID:KAKO/Wo+0
まぁ、何処からを故障と呼ぶのかって問題もあるけど、、。

ATがエンストしただけで「欠陥だ!リコールだ!」って大騒ぎするような時代だからなぁ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 15:47:45 ID:ODemcGGs0
不満な点
ダッシュボードのギシギシ音
走行500km位事に起こるエンジンの出力低下

354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 16:54:33 ID:KAKO/Wo+0
>>353
ダッシュボードの音は出たり消えたりするんですよね。
ドアのあたりが鳴ったりもする。
古くなったMINIの異音はディーラで締めなおして消えるのだろうか、、、?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 21:09:56 ID:OUucTuuwO
sidewalkって何?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 21:27:37 ID:kxY4MuFOO
納車半年、ぶっちゃけ不具合なしのクーパーっす。
リスク覚悟でサンルーフ付きにしましたがなんもなし。
まあ、ダッシュボードのギチギチ音とファンを切って高速走行すると出るやかん沸騰音はガチですけどね。
故障故障言っている方はお気の毒ですがほんとに外れクジを引いたか、
ただのデタラメだとおもいますが。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 21:40:26 ID:kxY4MuFOO
走行5000kmを越えたあたりからエンジンのレスポンスがややもっさりしてきた感じ。
出力低下というのともちょっと違う感覚です。
マニュアルシフトも新車当時は入れるのに苦労するくらい固かったのにいまではスコスコ入るように。
年がたつにつれ、なんとなくクルマがまるくなってきたという印象があります。
もちろん最近の工業製品なんだから普通はあり得ないと思うんですけど、いい感じで馴染んでヤレていくのかな。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:08:52 ID:mEcVFg6/0
4万キロくらい乗ってるけど、故障ってのには見舞われてないなあ。
定期点検で油がにじんでるからオイルフィルタをクレーム交換した、
とか言われた事はあったけど。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 00:11:38 ID:gwX6p5Q10
>>357
ちゃんとエンジンを回していますか?
街海苔が主なら、たまには高速でフル加速(レッドゾーンあたりまで)回してみてください。
sなら、なおさら低速からトルクがあるので回さない人も多いと思います。
ミニのエンジンはけしてシャンシャン回りませんが、高回転も生々しい良いエンジンです。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 00:16:50 ID:E2jZj0Ar0
>>359
さすがに、「Sが低速からトルクある」というのは嘘だ。
2000回転あたりから一気に加速するのは辛いぞ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 00:21:49 ID:ErILFP4W0
>>360
Sは圧縮比が低いので、スーチャが効く前は極端にトルクが無いよね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 02:10:22 ID:gwX6p5Q10
>>360
あらら、4000で220Nmあるのに。贅沢いわないの。乗ったことないでしょ?

>>361
スーチャの構造をしらないな?スーチャは何で回ってるの?
一気に立ち上がるよ。圧縮比は低いのはノッキング対策だよ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 02:33:34 ID:h6DVSQZh0
スーチャ詳しくないんだけど、アイドリングのときから加給されてるの?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 02:50:26 ID:h6DVSQZh0
wikipediaでスーチャについてちょっと調べてみた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC
クーパーSは電磁クラッチ方式採用してるんじゃないかな?
Sは試乗しかしたことないけど、2000回転以下くらい?(アイドリング+α)は
俺もトルクもレスポンスも悪いと思ってた。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 08:01:50 ID:E2jZj0Ar0
>>362
なんか、カタログ読み上げてるだけみたいだねw
自分こそ乗ったことが無いか、スーチャのプーリー交換でもしちゃって
ノーマル状態の頃を覚えてないんとちゃうか。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 08:18:12 ID:Ql37mJz30
Sのトルクが無いと言う奴はだいたいAT糊。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 09:17:42 ID:5b8xv4sa0
>>366
Sの極低回転のトルクが無い事を知らないやつは乗ったことの無い奴。

>>362
ノッキング対策?それは回転が上がってからの話。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 09:32:29 ID:aa8GZ3um0
「低回転」「高回転」「常用回転域」

これらの認識または使用環境の違う人同士では
話が噛み合わないんじゃないかな?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 09:35:07 ID:E2jZj0Ar0
んでは、「ここでいう低回転とは2000回転以下」ということにしよう。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 09:41:58 ID:aa8GZ3um0
んじゃ、お話し合いよろしこ。

あ、でも>>367が「極低回転」なんて表現もしてるな
これは何回転ぐらいなんだろうか??
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 11:15:40 ID:NC4zQznd0
パチンコ遠隔操作の日テレ報道はコレな

http://www.youtube.com/watch?v=ocQf0l8MPlM
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 11:29:43 ID:Ql37mJz30
Sは1000rpmで約14kgm/rpmのトルクを発生している。
これってCOOPERの最高トルク14.9kgm/rpmの約94%。

ちなみにCOOPERは1000rpmのトルクは8kgm/rpmにも満たない。
Sと比較すると57%のトルク。

客観的に見てトルク不足だとは思えない。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 11:33:56 ID:Ql37mJz30
スーチャー云々の前にアクセルに対するスロットルレスポンスが緩やかとか、
CP制御が関係してるの見るのが普通じゃね?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 12:04:02 ID:5b8xv4sa0
>>372
おいおい、アイドリングにも近い 1000rpmのトルクなんてどこみりゃわかるんだい。

客観的って、、、乗ったことあるの?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 12:11:34 ID:Ql37mJz30
ミニのHPにパワーグラフ出てるよ。旧型のはコンバチだけどね。

もちろん毎日乗ってるよ。COOPER-S(MT)ね。
トルク不足感じたことは無い。
親父のセルシオと比較したらそりゃトルク無いよ。
って、比較ってそういう事言ってるの?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 12:19:39 ID:Ql37mJz30
てか、同一エンジンでNAとSC付き比較してSCの方がどの回転でもトルク出てるのに
圧縮低いから極低速でトルク薄いってワケワカメ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 12:28:38 ID:CS7Jdl1oO
新型が出た今が初代中古を狙うチャンスかな?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 12:30:44 ID:LxS5/tiI0
ほんとにカタログ読んでるだけだぁ。
ダメだこいつ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 12:32:00 ID:Ql37mJz30
まあ、それでも『体感的』に極低速でトルク薄いって言うならクラッチ滑ってるよ。
ディーラーで点検してもらったら?
あと、アタマのクラッチもだいぶ減ってるようなので心療内科も念のため言っておいた方がいいよ。

んーーどっちかって言うと、病院の方が先かな・・・(プッ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 12:32:39 ID:Ql37mJz30
言って→行って
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 12:54:25 ID:kVM0wSQC0
すみませんが教えてください
私のMINIは車検証の車名が"モーリス"になっているのですが
どこのスレに行けばいいでしょうか? ここですか?
38215:2007/04/26(木) 13:40:42 ID:wlGu8N/90
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 14:41:44 ID:dOEcGmLiO
これこれ君たち
トルク云々はエンジン単体の話しであって、
実際はギアを通してタイヤを回すわけで。


Sはクーパーよりハイギヤだよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 15:22:07 ID:4oXYaYp20
MINIにお勧めの車高調ってないですか?
街乗り、週末峠仕様みたいなの探してますが・・

385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 15:42:46 ID:KeYc2vzD0
ただでさえ車止めに擦るってのに、まだ車高下げたいのか。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 15:45:47 ID:5b8xv4sa0
街乗りの乗り心地と、峠でふんばる為の堅さは、反比例するので
街乗りと峠を満足させることは難しいです。

387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 17:24:52 ID:eXzbq/XE0
>>377
初代中古の価格は高止まり状態だよ。
新型への乗り換えは殆ど出ておらず、むしろ上がるかも??
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 17:48:50 ID:aa8GZ3um0
考えてもみなさいな。
新型の発表を見届けてから初代を買った香具師も多いのだよ。
MINIって車は「たまたま買った」訳じゃないのだから、新型が
出たからといって販売台数が新型にそのまま移行する事はない。

最近Dラーに行って聞いた話だが、季節がらもあるんだろうけど
新型とコンバチを天秤にかける客も結構多いらしい。

389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 19:15:10 ID:/3Gk3cS20
>>356
たかだか半年でトラブルないからって当たり引いたと思うなっつーの
俺のパワーウィンドウ故障は1年半後だ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 20:18:31 ID:gqIVN+RDO
そろそろ1年半の俺を不安にさせないでくれ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 20:21:26 ID:lJaQdiPz0
>>359
Sは低速トルクはスカスカ。
バイクで言えば250ccの2ストみたいな感じかな。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 21:02:56 ID:4oXYaYp20
>>391 だね。
初めて乗ったとき出足が軽自動車より遅くておどろいたよ。
スーチャプーリー、ROM、インタークーラー、クランクプーリー、エキマニ、マフラー、インテーク換えて少しまともになった。
信号ダッシュじゃ結構早いが、エンジンレスポンスが悪い。
アクセルを踏むけどアクセルの回転落ちが悪い。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 21:03:58 ID:4oXYaYp20
>>389 おれなんかオイルパンからオイルが漏れ始めてるし。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 21:11:20 ID:ErILFP4W0
>>375
ゴメン。MINIのパワーグラフってどこに載ってるの?
url教えて。頼む。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 21:17:21 ID:lJaQdiPz0
>>392
MTだとエンストしやすいとこまで2スト250と同じだよな。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 21:21:25 ID:PP3CmXa50
>>391>>395
生ぬるいこと言ってんなあw
俺様の2スト125よりは低速トルクもクラッチワークも余裕だろw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 22:22:45 ID:4oXYaYp20
>>394 JCWのサイトとかSACLAMのサイトに載ってるよ。

>>395 それはないでしょ。エンストしやすいつーのはクラッチ操作が下手なんかもよ。
ただ駐車するとき俺は坂道でバックするのでエンストしやすいが。
近所の爺さんにクラッチの使い方が下手糞なんだといわれた。
軽トラとMINIは同じクラッチと思われてるらしい。
おみゃーにいわれたくないとおもってたが、案の定じい様 大型高級サルーンをぶつけておった。

MINIのアクセルレスポンスの悪さはどうにかならんのかねぇ?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 22:24:28 ID:4oXYaYp20
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 22:51:21 ID:ErILFP4W0
>>398
サンクスです。
でも、1000rpmのトルクなんてわかりませんよね。
JCWのページでマンガ絵があるだけですけど、あれで1000rpmのトルクがあるといわれても、、、。

Sはスーチャなので2000rpmも回していれば結構なトルクがあります。
でもアイドリングのような状態では極めてトルクがないです。
アイドリングでもトルクの大きな車はアクセルを踏まなくても、クラッチをゆっくり繋ぐだけで走り出すようなトルク感がありますが、Sは簡単にストールしそうになります。
他のMT車に比べるとちょっと意識的に回転を高めてクラッチを繋ぐような感覚があります。
Sは最初に乗った人は殆どの人が一瞬エンストしそうになると言っていますよ。
それに比べると二代目Sは感じませんね。圧縮比も結構高いですよね。直噴だからかな。
まぁ、慣れればどうってこと無いけど。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 23:13:38 ID:mqKAYlxs0
まぁ、あれだ、自分の技量を棚に上げてメカのせいにするヤツはどこの世界にもいる。
さしあたって目くじら立てるほどの事でもない。
トルク薄けりゃ薄いなりに運転すればいいこと。
スーチャプーリー、ROM、インタークーラー、クランクプーリー、エキマニ、マフラー、インテーク換えて
やっとマトモに運転できるようになるヤツもいるぐらいだしな。
色々居るよなw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 23:31:47 ID:lJaQdiPz0
3.9L V8から乗り換えたらトルクの薄さは感動的だったよ。
402射精より脱糞:2007/04/27(金) 00:00:43 ID:9mp/IG5u0
5L V10から乗り換えたらもっと感動した。
>>400
どうしてオレの事知っている?
コンバチやめる時はチンクに行きたい。

403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 00:12:07 ID:wh1PxzVSO
トルクの薄さとか、MTの俺には全然わからん。
小さいクルマはエンジンをぶんまわして乗ることが
楽しみだと思っているのだけどチガウの?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 01:17:58 ID:ZCwiLttV0
>>403
初代は>>395みたいなCVTマンセーばっかだから、
MTでエンジンぶん回して楽しむなんて発想無いよ。

405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 07:30:08 ID:SdTtw2t80
>>404
なにこの決めつけ?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 08:54:33 ID:E15uQx/50
2ストの250って同排気量の4ストに比べたらトルク倍近くあるぞ。
例え間違ってね?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 09:18:44 ID:iPtonsTv0
>>404,406
極低回転のはなしと、最大トルクのはなしを完全にごっちゃにしてるぞ。

2ストはバルブ制御が困難なので高回転型にすると低回転は極端にパワーが無くなる。そのかわり低回転型にセッティングすれば4ストよりもトルクは出るよ。

>>400
そこまで無理して乗るかなぁ。MINI止めたほうが、、。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 13:44:54 ID:oC8zZXGjO
愛だね愛
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 16:08:42 ID:7xM4NZkhO
来週Sコンバチ納車だ!
楽しみで仕方がない。
故障とかトルクなんてどうだっていいや
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 16:17:09 ID:9M9rZFJi0
S-MTはトルクあるだろ
2000回転ぐらいから十分なトルクでてる、扱いやすいほうだろ
しかしアクセルレスポンスは鈍い


411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 17:34:06 ID:qON9Ickf0
宣伝ですみません。
miniのCDケースを出品しました。

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r36313661

お持ちの方も多いのかも知れませんが
miniファンの方に使っていただきたいと思って出品しました。

初代 NEW MINIの発売にあわせて製造されたものです。

ご覧頂けると幸いです。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 19:31:23 ID:oC8zZXGjO
>>411
可愛いね。初めて見た。
HDDナビに入れちゃうからCD持ち込まないなぁ。
欲しいけど。
うちは2006年のSMTだよー一肉まんは同乗者に食べさせてもらえばOKよ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 20:27:01 ID:LiIVG8Q9O
>>409
オメ!
自分も現行コンバチに行くかどうしようか悩んでるよ〜
羨ましいな
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 20:42:57 ID:XeKzHzKP0
>>410
2000回転にもなれば充分なトルクが出ている。
いま言っているのは極低回転は圧縮率が低い性もあってトルクが無いという話です。

アクセルレスポンスが鈍いのでは無く、回転の落ちが遅いだけだと思うけどね。
回転のl落ちが遅い分H&Tはやりやすいよ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 21:59:36 ID:wh1PxzVSO
このクルマのアクセルオフでの回転の落ちの遅さは
MT派には非常に好都合な事象なんだよな。
あんまり誰も指摘しないけど。
もっさり優雅な走りからキビキビH&Tまで、自在。
ミニは運転すればするほど何気に奥が深い味付けが分かって楽しい。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 22:23:38 ID:eL9Sepqo0
フライホイールが重いだけだろ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 22:52:13 ID:bcAizkSxO
うん
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 22:53:15 ID:5tganaaZ0
>>414
どうも勘違いしているようだけど、SCはエンジンを掛けた瞬間から一定の圧力で
送風(MINIの場合ルーツ式だからね)している。
圧が掛かるとか掛かかっていないとかそういう概念は無い。
常に掛かりっぱなし。機械で強制的に掛けている訳だからね。
ターボとは違う。(構造は知っていると思うので割愛)
だから、Sがその他のグレードより極低回転の圧縮率が低いと言う事は考えられない。
コレは大雑把な計算だけど、少なく見積もっても圧縮比自体は12.5以上は出ている。

419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 23:08:28 ID:Dx/iypiU0
>>418
あほか
そんなんチューニング次第だろ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 23:15:22 ID:eL9Sepqo0
>>418
アホか、電磁クラッチは何のためについてんだよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 23:20:28 ID:B4dIA2rkO
>>407バイクのジムカーナではNSR250Rの低速ジムカーナスペシャル仕様が最速らしいね
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 00:06:46 ID:p/oVVq3E0
>>420
電磁クラッチはMINIには付いてないよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 02:26:53 ID:0qQLLKOy0
>>413
レスありがとうございます!

当初コンバチはまったく考えていませんでした。
今年始めに頭金になる程度まで貯金がたまったので、かねてからの夢であった
ボディーは赤でホワイトルーフのクーパーSと心に決めてディーラーへ赴いたのですが、
展示してあった白胡椒のコンバチに一目惚れ、運良く試乗もさせてもらい、
その開放感の素晴らしさに激しく感動。その場で契約書に判を押したという劇的展開でした。
後悔はしていません。多少故障してもこの気持ちは変わらないと思います。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 02:32:32 ID:EturCDDJ0
>>423
オメ

小さなことはどうだっていいよねー。
納車直後はもちろん、俺なんて2年たった今でも
小さなことなんて気にしなーい。
天気の良い日にMINIで出かけるのが気持ちいいのさ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 02:33:38 ID:0qQLLKOy0
>>411
いつの日か肉まんを食べながら運転している411さんとすれちがったり
してみたいものですなあ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 02:40:18 ID:0qQLLKOy0
>>424
ありがとうございますー

納車されて運転していくうちに、おなじ小さな事でも、
小さな隠し味とか、作り手の小さなこだわりに気づいたり
していきたいものだなあと思っています。

車を買う過程でこんなに楽しめたのは初めてです
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 07:48:15 ID:7EF6E4hT0
すいません、連休でDIYでもやったるかという人たちに質問
この車ジャッキアップしてウマを掛けたいとき、
どこに掛ければいいですか?
というか、ガレージジャッキお断りな仕様ですか?
ガレジャ掛けるとこってありますか?
DIYじゃない人でもいいので教えてください。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 09:27:40 ID:NF4Ei+Mu0
マニュアル嫁
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 11:03:40 ID:EkaEx09kO
駐車場が屋根無しの場合、コンバチを買うのは辞めておいたほうがいいですかね?
幌の手入れが大変そうだけどその辺詳しい先輩いたらご教授ください。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 12:11:23 ID:tPs25+tnO
サンデードライバーで洗車後起毛カバーかけてる人が多いよ。
雨が降った後晴れの日乗る時綺麗で嬉しいらしい。
うちの近所だけか?
汚い状態でかけなきゃ傷つかないし。
風が吹く地域や台風の時は小石やゴミが飛んできて傷がつく方が大変なんだってさ。

カバー無しで青空してるコンバチの人のホロは汚いよ。
どの車も一緒だけど納車一ヵ月で衝撃的な汚れ具合になる。
ホロは汚いと古い車に見えるし…

これから梅雨の季節めんどくさいよ〜
うちは屋根あっても汚くなるからカバーを検討中。
MINIはピカピカじゃないと可愛さが半減する。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 12:47:37 ID:EkaEx09kO
>>430
dクス
やっぱそうなりますか!
自分の性格だと堪えられない気がするのでコンバチは辞めときます。
432409:2007/04/28(土) 14:38:01 ID:0qQLLKOy0
>>429
来週コンバチ納車の者ですが、青空駐車です。
幌だけに被せるハーフカバーを使う予定です。
めんどくさがり屋ですが、オープンにした時の格別の開放感を味わえるのであれば
多少の面倒は苦にならないはずだと思っています。

試乗してみる事をおすすめしますよー。まったく別の乗り物という感じでしたから。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 15:02:43 ID:tPs25+tnO
今の季節限定でコンバチに乗りたいよ。
こんだけ風が強いと目にゴミ入って車の中もほこりだらけになりそうだけど
レジャーにはコンバチが魅力的。
434427:2007/04/28(土) 15:04:12 ID:7EF6E4hT0
>>428
いや、言葉足らずですいません。
マフラー交換で下に潜るのでジャッキポイントにウマを掛けようと思い
下を覗いてもそこ以外ではどこで上げるのか分からなかったので・・。

でも、ブロックに乗り上げて何とかスペースを作れたのでとりあえず
ウマの出番はありませんでした。
すいませんでした。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 15:58:23 ID:ju6hO56A0
コンパチは荷物の積み降ろしが楽。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 17:10:58 ID:GIMHK/8C0
Cooperに乗って3年目、
後付けのサンルーフ付けてみたいなぁ。。。等と思う昨今

付けた人なんて居るかな?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 18:05:08 ID:NF4Ei+Mu0
サンルーフの後付けなんて出来たっけ?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 18:33:12 ID:JYNzB7Wd0
フレックスのラジエターもいいけど

こんなのがオークションに出品されてた
なかなかおしゃれかもなぁー
ラジエターカバー
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k45253345

本当に効果あんのかな? つけてるかた居たら教えてください。
効果よりデザインなのでしょうか?(笑)
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 18:45:43 ID:9oa2CRZu0
>>437
社外の汎用品と思われ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 18:55:27 ID:JYNzB7Wd0
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 22:09:55 ID:r5dDWKHn0
>>437 できる。
ディーラーオプションで

日本のディーラーでやってるかはしらんけど。
幌になるよ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 22:20:56 ID:r5dDWKHn0
MINIはトルクはあるよ。

ダイナパックで計測してみたけど。25kgくらいでてた。
S2000とかより断然トルクはある。
あと吸排気、プーリー、ECU変えてるとダイナパックで200psくらいはでます。
レブは7100回転に変更してるけど。
しかしアクセルレスポンスが悪い。
回転落ちも遅い。

馬力だけ見るとS2000並にはでてる。S2000は250psとかかれてるけど、
ダイナパックで計測すると200ちょっとしかでてないから。

しかしサーキットに持っていくとS2000がなぜか断然速い。
S2000だと筑波で3−4秒出せるけど
MINIだとうまい人で7秒くらいだと思う。

まーMINIは可愛いから遅くてもいいけどw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 22:25:19 ID:r5dDWKHn0
MINIのエンジンはトルクとかパワーの谷がないから
扱いやすいといえば扱いやすい。
SCつきのエンジンのことだけど。

さすがエンジンアワード受賞してるだけのことはあるなとおもったけど。
SCはルーツ式なのですごくしょぼい。
プーリー変えてもしょぼい。
ブースト1まであげて、なおかつ給排気ROMまでやってやっと200psちょっと
このしょぼさがたまらない。

馬力挙げるならSC外してターボ化したほうが手っ取り早いかもね。
300PSくらいまでならFFが速いからね。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 22:33:05 ID:r5dDWKHn0
http://www13.ocn.ne.jp/~chivic54/move/amusehitech-rom.htm

S2000のダイナパック
係数1.2で補正してるから実際197PS
ライトチューンのMINIより馬力出てない。

恐らくバランスがいいでしょうな。S2000は。
MINIは足回りがあかんのかねぇ?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 23:54:29 ID:UV1awKIG0
なんか必死に疑似餌で釣りしてるみたいだけど
客観的にみて、エンジンも足回りもS2000の方が全然上、
くやしいけどMINIのエンジンなんてブラジル製のしょうもないのをドーピングしただけじゃん。
(JCWは別だけど。)
無論サーキットでの性能を比べるのはナンセンス。
MINIはオサレな街乗りカー、まったり逝こうよ。


446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 00:09:39 ID:vTa5Q+2f0
そりゃS2000が断然上だってわかってるよ。
S2000はNA最高峰のエンジンだからね。
釣ってるわけじゃなくて。
トルクの話をしてたわけ。
MINIはトルクないっていうけどテンロクとしては25kgくらいありますよってこと。
MINIのSエンジンは一様テンロクサイズでエンジンアワード受賞してるんだが。
JCWのエンジンって要は
プーリー縮小ブーストアップ
ヘッドポート研磨
スーチャのポート研磨
これだけでしょ。ドーピングしてるっていうとJCWのほうだとおもうけど。
ブラジル製のしょぼいエンジンにしょぼいスーチャでドーピングしてるけど。
悪くはないよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 00:19:09 ID:vTa5Q+2f0
>MINIはオサレな街乗りカー
オサレだったのは認めるが
街乗りとしてはむしろ向いてないと思う。
乗り心地はいただけない。
通勤通学とかで毎日乗りたい車じゃない。
街乗りだとふにゃ足の国産選ぶよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 00:21:02 ID:07lDdK9TO
わかってないなぁ〜w
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 00:27:41 ID:h60FUrwM0
ホンダは嫌いじゃないんだけど、S2000の顔が大っ嫌い。
いくら最高峰のエンジンを積もうと、速かろうと
まったく買う気にならない。

MINIはブラジル産エンジンだろうが、どっしり重かろうが
勝手満足しているんだよなあ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 01:32:31 ID:vTa5Q+2f0
>>448 わかってないってなにが???
低速トルクがないつーことか?

キチンと書け。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 06:45:36 ID:bPRBh0irO
まぁまぁ。
ここは便所だから。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 09:00:18 ID:2EScsluR0
>>451
またこのノラ猫か。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 10:29:34 ID:WFfdieCjO
ブラジル製だからてだけで叩いてる奴はただのカタログ厨でしょう。乗ったことないんだよ。
日常でも使いやすいし、回そうと思えばきもちよく回るよ。
なんの過不足もない。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 11:04:09 ID:vTa5Q+2f0
どうでもいいけど、

MINI専門店とかMINIオーナーズクラブってキモイ人たちおおくないですか?
どこもそうだとはおもわないですが。

オーナーズクラブと人たちと話したけど
結局は終始MINIの話
あとは改造自慢
改造すすんでたら焼餅、嫉妬

買い物するわけでもなんでもないのに店で居候。
お店も常連といわれる人ばかり相手する。

嫌ですね。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 11:08:12 ID:2EScsluR0
>>454
へー、どこのMINI専門店やMINIオーナーズ倶楽部がキモかったの?
そこには近づかないようにしたいから教えてよ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 11:20:47 ID:2EScsluR0
ひょっとして、MINI専門店じゃなくてMINI改造専門店とそのクラブ?
そらキモいわ、ご自慢の改造MINI写真みりゃわかるだろ。
そんなのは一般的MINIユーザー像とは全く無関係だな。
ま、改造専門店なんて車種に関わらずそんなもんだが。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 11:45:41 ID:AoBJNLuI0
http://www.youtube.com/watch?v=Cjmg8gJxoME&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=tdzc0b6Mq9k&mode=related&search=
こんなのは既出?興味無いかな。もうティーザーやってるんだな。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 13:06:52 ID:8SSjFXLt0
>>447
乗ってるやつがオサレじゃない。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 13:20:23 ID:8SSjFXLt0
>>454
しかも若い女来たら目の色変わるしな。
460436:2007/04/29(日) 13:55:41 ID:twPF4ZFo0
>>440
そうそうそれです。
てかそこ工賃安いですね!

でも大阪かぁ。。。東京近郊でどこか無いかなぁ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 15:12:45 ID:vTa5Q+2f0
>>456 そう
やたらエアロとかね、メッキパーツとか、ステッカーとかやってる店

要はポン付け屋。

MINIにエアロパーツとかダサいだろ?でべたべたにステッカー貼って。

室内はメッキパーツだらけ。

>>460STUDIEが純正品うってたけど、幌だから好き嫌いあるかも。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 15:14:09 ID:vTa5Q+2f0
メッキホイールとかね。
過去はワゴンR、FITとかS-MXとか乗ってたような連中がやるような
改悪をMINIでやってる連中がいるんですよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 15:18:15 ID:8SSjFXLt0
改造クラブはカワイイねえちゃん来るけど、やってないほうは爺ばっかりなのが悩み。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 15:31:43 ID:8SSjFXLt0
予算的に近いもんな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 18:05:29 ID:2EScsluR0
>>463
オマエ、改造クラブなんかに入ってるんだ、キモッ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 18:48:00 ID:8SSjFXLt0
入ってるというか両方のぞいて見たんだけど、どちらかっていうと改造なしの方が「メンバーそのもの」はキモかったな。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 19:18:06 ID:2EScsluR0
>>466
そりゃ、改造やってるオマエの自己正当化だろう。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 19:21:29 ID:8SSjFXLt0
残念ながら改造もしてないし公平な目で見た通りのことを言ってるが。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 20:07:29 ID:g9V1eUZs0
>>467
粘着キモス。
目を覆うような改造も正直どうかと思うが、正統派を名乗ってるクラブもなんでかもてない独身中年多いよな。
やっぱ人間の器量が狭いからかね。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 21:08:52 ID:2EScsluR0
>>468
そもそもミニ持ってないんでしょ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 21:12:20 ID:2EScsluR0
>>469
へぇ、正統派を名乗ってるクラブの内情に随分詳しいんだな。
しかもそのメンバーの人間の器量まで語れるほど個々の人間と深く付き合ってるんだねぇw
で、どこのクラブの話なの?
それとも、自分の脳内妄想クラブのメンバーの話?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 21:33:00 ID:P86nKSIw0
スーチャー付ければトルクはでるはな。
クーパ       120馬力 16kg(NA)
クーパーS     175馬力 24kg(スーチャー付)
10年前のB16C 185馬力 18kg(NA)
同じ1.6エンジンだが、やっぱりホンダエンジンてすごいんだな。
比べるもんじゃないのは分かってるけど、ちょっとがっくりきた。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:06:10 ID:g9V1eUZs0
>>471
いいかげんキモイな。
何でそこまで粘着するの?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:17:56 ID:VIrwxHJy0
>>467
粘着キモス。
本とは若い娘に興味津々だろw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:19:07 ID:07lDdK9TO
仲間入りしたいから気になるんじゃない?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:23:24 ID:g9V1eUZs0
今、若い娘の多いクラブを横目に「ち、ナンパ野郎ども」とか毒づく毒心中年を想像した。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:52:28 ID:2EScsluR0
>>473
どっちかっていうと、毎日持ってもいない車のスレに来て乗ってる奴はキモいと喚いている人の
方がよっぽど粘着キモだけどね。
それに同意するだけの捨てIDがすぐ出てくるのも毎回同じパターンだし。

で、クラブの名前をいえない理由があるの?
みんなもそんなクラブには近づきたくないと思うよ。
妄想でなく実在するならさぁ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 23:22:34 ID:g9V1eUZs0
あれ、まだ粘着してんの?
まぁ、せいぜい自分の好きなよう脳内処理すればいいさ。
そうやって現実逃避して一生終わるのもおまえさんの人生だから。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 23:45:26 ID:2EScsluR0
やれやれ、図星を突かれるとどうしようもなくなってキモイを
念仏のように繰り返してるだけだなw

早く、その「人間の器量が狭くてもてない独身中年ばかりのクラブ」の名を
教えてよ。
必死になって現実逃避してないでさぁ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 23:48:12 ID:ZUi9wWFM0
どうでもええやん

481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 23:59:05 ID:2sLQNwLV0
そんなことよりミラジーノの話でもしようぜ!
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:39:15 ID:jSaNI+fu0
>>479 つーか はじめにキモイといい始めた人は
誰も独身中年ばかりのクラブとはいってないような。

いづれにしろキモイとおもうよ。
クラブ入ってもさ、改造話以外話すことないだろ?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:51:45 ID:qCp/nMYh0
>>479
凄い粘着ぶりだなぁ。
やっぱり図星だったんだね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:56:41 ID:MTovAlLY0
おまえらウゼーんだよ
消えろ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 01:50:36 ID:qCp/nMYh0
おかえりw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 11:01:03 ID:VkRNcx3y0
>>457
サンクス。おっきく見えるなぁ。「ミニ」バン。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 13:10:43 ID:jSaNI+fu0
>>457 既出だけどトンクス

つーか
もうMINIは消えていいよ。CLUBMANとかまじでいらねー。
MINIブランドは腐って逝ってる。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 16:53:51 ID:AD/ef45+0
四の五の悩むの面倒くさいから注文しちゃった!サンルーフ。

明日取り付けに来てくれるって〜到着楽しみじゃ
これで新型のコンバチ出るまで楽しめちゃうと良いな
日記でスマソ。付いたらレポしまする
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 17:13:50 ID:jSaNI+fu0
はー

今日頼んで明日取り付けにくるって

なんという速さ・・・げげげ・・
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 17:26:40 ID:AD/ef45+0
なんか、丁度明日予定の人が車の不調でキャンセルしたばっかりだったんだって。
セールストークかもしれないけど。笑
渡りに船とばかりに衝動買い注文入れてしまった。
ちなみに
ttp://www.rarevalue.com/sunroof/index.html
からも良くリンクされてる業者さんです。とても丁寧な方でしたよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:40:36 ID:N1V9CHcyO
度胸あるなぁ
可愛いミニの頭に勝手に穴開けられるのは恐ろし過ぎる。
うまく行くといいね。
コンバチってどこのメーカーでも雨漏りするって聞いて踏み切れなかった。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:45:08 ID:jQvt4B800
>>491
しないよ雨漏り
MINIを含めてオープン3台目だけど雨漏りなんかしたことない
イタ車とかは知らんが
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 08:40:24 ID:ccPpQW1v0
後付けサンルーフって随分費用かかるんじゃないの?
494488:2007/05/01(火) 10:58:23 ID:ZgunGuQa0
>>491
今時のコンバチで雨漏り、なんて実際にそうなった人見た事ないよ。
イタ車でも。10年乗りつぶす、とかなら話は違うかもだけど。

>>492
コンバチ乗りの方ですか?羨ましい

>>493
コミコミで20万を余裕で切りましたよ。
在庫限りのちょっと古いタイプだとかで、かなり安くしてもらえました。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 11:45:48 ID:PcF0hlEw0
コンバチで雨漏りすると、北米では訴訟!
多少の雨なら、いいんじゃないの?濡れても。
コンバチは、そもそも冬の晴れた日に厚着して乗るもの。真夏はクローズ!
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 12:04:00 ID:M4uSCQYtO
オープンを買った事無い人ってのは幌の場合は雨漏りするんでは〜とか屋外駐車場は〜とか毎度毎度心配し過ぎ

注意するのは悪戯だけだよ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 12:07:52 ID:Ej8Tls5l0

165 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/29(日) 11:35:45 ID:es7gGDQ5
オープンカーを買う人がうらやましくてしょうがない
なぜなら、彼らは花粉症じゃないから
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 16:35:12 ID:S5cyDlOIO
マスクすれば無問題
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 20:17:26 ID:y+5MpkWE0
>>496
いたずらもされたことないよ。
いたずらされるの見てて思うのはオープンとか目立つ車とかじゃなくて、乗り手の心がけ。
早朝とか夜中に暖機運転したり、他人の迷惑になりそうな場所にとめたりしてる無神経なやつがおおいね。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 20:46:35 ID:jQvt4B800
>>497
俺は花粉症だがコンバチ乗りだよ
2月中旬〜GW前まではオープンは絶対無理
その分夏も秋も冬も開けて走る
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 21:10:59 ID:ZVgX+gme0
日本の夏でオープンは辛いだろう。早朝や夜中は別にして。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 21:11:15 ID:N1V9CHcyO
>>499
類友だね〜
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 21:18:36 ID:y+5MpkWE0
4シーターのオープンは風の巻き込みが凄いね、やっぱりオープンは2シーターだな。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 22:22:35 ID:jQvt4B800
>>503
俺は巻き込まないと物足りないわ
505488:2007/05/02(水) 08:25:49 ID:LgJZC9fL0
サンルーフ無事付きました!
http://www.rarevalue.com/sunroof/product/pd_h400.html

さすがこの道20年って感じのプロの仕上がり。
車内灯の移設に相当苦労されたみたいですが、
深夜遅くまで丁寧な仕事をして頂きました。
最終的に時計を外して(MC前です)そこに車内灯を移設、
なるべく開口部が前に来るように設置して頂きました。

懸念してたような後付け独特の違和感は自分的には皆無。
時計周りの出っ張った所の辺りに継ぎ目が出来るのが気になる人は
気になるかもしれませんが、自分的には満点に近い仕上がり。

ちょっとテストドライブで30分程都内を廻っただなのだけど
それだけでも、もうルーフを閉じると恐ろしく窮屈に感じます。

広告臭くなってもイヤだからこの辺で。
自分的にはECU書き換えした時以来の大満足な買い物ですた。
花見の季節前にやっとけば良かったと思ったス。
明日からの旅行が楽しみ!
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 12:56:28 ID:ckrgPn0Y0
>>505 写真は?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 12:58:53 ID:ckrgPn0Y0
>>505 雨漏りしないか梅雨の時期、積雪の時期まではお預けだな。

つうか業者の広告臭いといえば臭い。

売れてないのかね? ジムニーあたりにサンルーフどうだい?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 13:02:20 ID:Zw6uKdaoO
>>505
どんな感じか写真upしてもらわないと検討すらできん。
黒いミニは別物だよなぁ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 13:27:43 ID:u2QyvNkZ0
>>505
満足ならよかったね、おめでとう
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 14:45:30 ID:E14TbZNt0
昨日のぷっすま見てコンパチ気になったけど、中古でもコミコミ300万するんだな
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 15:37:37 ID:psCiUegx0
なんか宣伝っぽいな…
512488:2007/05/02(水) 15:51:24 ID:LgJZC9fL0
広告じゃないってば。笑
写真は連休山行くから景色良い所で撮ってきまス

>>509
ありがとう!
てかドコをレビューしたら良いか今一わからない...日記でスマソ
とにかく理屈抜きに楽しいよサンルーフ

>>507
ガクブル...とりあえず今朝朝方の雨は平気でした
洗車機もOKらしいですけどちょっと勇気要りますね
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 16:35:11 ID:w7x1WBx/O
ミニ羽マークの中がBMになってんの見たんだけどなんすか、ありゃ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 16:53:56 ID:Zw6uKdaoO
見栄かな?変な方向性だよね。
イチシリもあるわけだし恥ずかしいよね。
上にあった変態ミニよりまし。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 19:57:42 ID:PLNXdOh10
この話、定期的に話題になるけど正直、1尻も買えないけどBMに乗ってますって
見栄がかっこ悪いよね
BMじゃなかったらMINIに目もくれなかったのかな

516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 20:02:01 ID:Jo284Bc20
>>515
定期的に話題になるのは定期的に話題にする奴がいるからじゃないかな〜w
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 20:02:22 ID:psCiUegx0
>>512
疑ってごめんよぉ
サンルーフから顔出した写真を楽しみに待ってますw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 20:55:00 ID:ckrgPn0Y0
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 21:10:59 ID:w7x1WBx/O
>>516
いや、今日はじめて見てはじめて書くよ。

520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 21:31:30 ID:2Gc3iM3x0
業者にレスいてる奴ww
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 21:34:54 ID:DH9+1qwQ0
MINIにBMのマークを貼っても誰もBMとは思わないだろw
BMもマークを貼ってる奴も、BMを貼ってる奴は見栄だと思ってる奴も、
両方とも相当いかれてるな。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 21:47:42 ID:LLM8Ywnc0
右ハンドルだから車に詳しくない女とかは国産だと思ってるしな。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:37:15 ID:lQVb3iUIO
なんか寂しい人が多いねこのスレ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:25:03 ID:LgJZC9fL0
そりゃ連休だってのに2chにへばり付いてる人ってのは
相応の人だもの。

てか仕事が終わらん!MINI乗りたい!
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:54:48 ID:LLM8Ywnc0
お前もへばりついてるわけだが。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 01:46:55 ID:ZJnXWAlh0
目くそ鼻くそって事ね
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 10:38:34 ID:+lbB+fag0
この糞人が多いときに旅行などに出かける奴らの神経が理解できないけど。
家でまたーりしてるほうがいいんじゃね?

ドライブなんぞいきたいともおもわんぞ。
渋滞、事故に巻き込まれる原因。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 10:55:55 ID:aYOahcaC0
春休みに免許とった高校卒業組がいっぱい走ってるしな〜
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 12:10:27 ID:m8lSwcyR0
で後ろからオカマ掘られる
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 12:21:24 ID:+lbB+fag0
MINIなんぞオカマ掘られたら即廃車になりそうだな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 12:40:17 ID:jeB4tsTb0
>>527
そりゃおまえが独身中年だからだろ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 12:47:00 ID:OHSUSDyJ0
>>531
最近は連休増えたしわざわざGWにとは俺も思うぞ
ちなみに俺は子持ちだからなおさら大渋滞は勘弁
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 13:01:54 ID:+lbB+fag0
>>531 独男中年

ちゃうわい。人ごみ渋滞が嫌いなんじゃ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 13:22:34 ID:jeB4tsTb0
嫁やガキがいると田舎に行く義務が発生する。
みんな好きで行ってる訳じゃないんだよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 20:29:15 ID:vu3WanWmO
ひとりで行動出来ない既婚者どもw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:25:54 ID:2bSFKBFV0
>>535
この一週間ひとりで自由行動だがなにか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 02:07:14 ID:RRTAqdPu0
連休恒例24時間耐久ドライブ(今回は28時間)から帰ってまいりました。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:45:20 ID:0R1OBi+Y0
>>537
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 13:29:48 ID:UO0LM3av0
>>535
だれにも相手にされないない独身中年はいいな。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 14:51:02 ID:X7fBeYOp0
だからこのスレでかまって欲しいんだろうな
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 18:50:53 ID:KSyXjT1w0
ここは良い釣堀ですね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:29:42 ID:UO0LM3av0
ホントに入れ食いですよ。
耐性がないですからね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:02:50 ID:MQ4qIPRZ0
何が入れ食いだよ
2ちゃんで常駐アンチやってるなんて
それ以下っていうと犯罪者しかいない最悪のクズ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:23:44 ID:UO0LM3av0
ホラまた一本釣り。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:39:14 ID:YV2PC+bTO
今日は家族でヨドバシ行く途中
環八でPARKRANEのクーパーとドラえもんカラーのクーパーを見たよ。

帰りはルート1で頭黒ホワイトペッパーのSを見た。
なかなかかっこいいね。
藍色の白ボンストクーパーも見た。
うちはPARKRANEのSMT。

年配の人ばかりだったなぁ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:56:03 ID:Mt1jZJ2I0
コカイン
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 09:43:47 ID:KW3p5al10
女房子供の他に20歳と24歳の愛人が居るのだが連休中は会えないので欝だ。



548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 09:50:20 ID:mSQu1ArqO
いつからこんなキモ中年の吹き溜まりになったんだろう。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 10:13:49 ID:KW3p5al10
ははは、ここじゃ資産家、自由人はキモ中年かよ?
残念ながらもう少しトシいっているよ。

550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 11:07:07 ID:O3lkR+MP0

ワンパターン荒らしくん無視用あぼーんワードリスト
 車音痴、小市民、阿鼻叫喚、大衆車、キモオタ、ジーノ、スイスポ、マーチ

なおこの生物は
自分の書いた荒らしコメントに対し、数分後別IDで見え見えの同意コメントを書き込んだり
追い込まれると釣りでしたと喚いて逃げる間抜けな習性がある。

551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 11:19:21 ID:CmGnxz+C0
MINIと関係ない話を”ははは”とか自慢気にこんな所に
書き込む御老人は更にキモい
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 11:31:25 ID:0D4AU03T0
フヒヒ、すみません
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 11:50:58 ID:j7YR7CGU0
中年ならこんな若造が乗るMINIなんか乗らずに

クラシックミニとかケータハム乗ればいいのにねぇ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 12:17:38 ID:vFbpTYTcO
NewMINI乗ってる人はそこまでのこだわりは無いでしょ。
国産じゃあれだからちょっとオシャレに見えるミニ乗るか。か、若い女が可愛いからとかいって乗るくらいで。

まぁ可愛い女がNewMini乗ってるのは見たこと無いがw

実際乗ってる人見てみると服とかこだわりのある人はそう居ないね。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 12:41:31 ID:ZdYO2Tuq0
>>553
余計なお世話
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 13:06:31 ID:BSCC4u8X0
下駄だよ下駄
下駄クルマにこだわりはナイ

557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 18:42:01 ID:KW3p5al10
>>553
そんな安物しか思いつかないのか?


558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 19:48:05 ID:j7YR7CGU0
ケータハムが安物?

あれはシンプルでいい車だ。

乗りこなせない老い耄れは黙ってろ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 20:23:15 ID:femXLr9sO
相変わらずのいい流れだなw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:34:21 ID:KW3p5al10
>>558
ビンボー人はサーキットに出る金もナイだろうにw

561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 22:34:39 ID:zU5F0BWT0
>>543
2ちゃんにマジレスするほど恥ずかしいこともない。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 22:40:28 ID:j7YR7CGU0
>>560 サーキット・・・wwwww
毎回最下位の運動音痴がなにをほざく。

サーキット云々言う前に己の体でも鍛えろや。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 22:50:58 ID:ZdYO2Tuq0
>>561
ひねくれすぎだよキミ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 00:40:33 ID:DiBHgMRxO
今日はシルバーSとクーパーPARKRANEを第二京浜で見たよ〜
乗ってる人はやっぱり年配夫婦とか年配のおじさんだった。

Dが年配の人の購入が多いって言ってたけど本当みたい。
明日は雨だから乗らないもんねー
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 01:02:18 ID:lFidsIC+0
>>564
ディーラーでみてても熟年層多いよ。
家のローンも終わり子供は既に独立して、あとは夫婦二人でのんびり生活していくと
いう人がミニを選ぶみたい。

同じくらいの世代でクラウンやマークXを選ぶ人も多いが、なぜかそういう人は
オヤジが車を磨いている場面は多く見るけど、夫婦一緒にドライブに行くってのは
さっぱり聞かないな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 01:15:44 ID:hk4pIHsdO
でも一番多いのは30代半ば位じゃない?

もう毎日数台は必ず見る。
かなり多いね。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 01:24:59 ID:5ANszzKa0
>>564
何度も言うようにRANEはコカインです。
正しくはPark Lane。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 02:29:10 ID:VxBHQThK0
30-40代は大概男が一人で乗ってる。
キモオタっぽいのがね。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 03:06:32 ID:DiBHgMRxO
>>567
ごめんね〜自分の車なのにスペル間違ってた(笑)
教えてくれてありがとう。辞書登録修正しときます。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 08:36:40 ID:uxX4W3Lx0
イノチェンティの出物があったので嫁と2人で下見に行った。
嫁は一目見るなり、このボロボロの軽はやめてくれと言いやがった。
いや軽じゃないから、と説明すると解ってくれたが、どうやら国産某メーカーの軽と勘違いしていたらしい。
そういえば街中を良く走ってるんだよなぁ、あれ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 09:14:15 ID:hk4pIHsdO
>>570
スレ違い

だよ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 09:44:14 ID:8U0pZC9a0
>>568
フヒヒヒ、サーセンwww
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 14:26:34 ID:29P+wHrb0
>>562
鍛えすぎて女がほしくてタマらん。w
おまいも早く童貞捨ててこいやwww


574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:37:00 ID:bXFFIXen0
童貞・・・wwwww
そんなことを言うようじゃまだ餓鬼だな。
特定のセックスパートナーもいい年こいていないのか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:57:47 ID:xPUuZnJpO
相変わらずのキモいスレですね。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 19:26:57 ID:DiBHgMRxO
MINIを好きだって事だけは皆一緒って面白いよねー
そうじゃ無い人もいるかもだけど(笑)
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:55:31 ID:lFidsIC+0
>>576
そうじゃない人は、ミニとそのオーナーをどうにかして貶めようとする目的だけで
書くから、一目瞭然なんだよね。
自分では気付かれてないつもりだけどさ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:04:59 ID:3Rxb52ff0
MINIに限った事じゃないけどオーナーというとなんか違う気がする。
MINI乗りとかMINI使いの方がしっくりくる。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:23:36 ID:29P+wHrb0
明日晴れればコンバチの屋根あけてトバそう

580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:19:53 ID:xtIHfAQ+0
>>578
そこは笑うところですか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 02:08:43 ID:6rslQ7Yt0
582488:2007/05/07(月) 12:23:57 ID:xyvMEj960
サンルーフの後付けしたONE乗りです。
山...ではカメラのバッテリが切れてしまったので
さっき近場で撮ってきました。

前後から
http://www.uploda.org/uporg801131.jpg.html

近寄って3枚
http://www.uploda.org/uporg801136.jpg.html

近寄ってる写真見てもらえばわかるのですけど、
元の天井の内張りをウマい事巻き付けてくれてて、
まるで始めから付いてたみたいな仕上がりです。ホント違和感無い。

てかデフレクターの形とか見ると思うんですけど、
純正のキャンバストップとそっくりなんですよね。
http://motoringfile.com/files/Folding_Roof.PDF
ベバストってBMW純正をOEMで出してるそうだから以外と同じ物だったり?
とか勝手に思ってみたり。

MINIでこれだけ上が開くとすんごい気分良いですよ〜
ケチらずフォルディングにしといて正解ですた!


>>517
それはまた今度...
さすがに通りがかりの人にシャッター頼むには辛かったw
583488:2007/05/07(月) 12:45:11 ID:xyvMEj960
ちなみに心配してた雨なんですけど、
連休最終日の豪雨でも全然平気ですた。

風切り音も、かなりの高速走行中でも全く気にならないレベル。
というか前と変わったか?かどうかわからない位静かです。
それより横からの突風があった場合には、速度関係無く
風切り音が「ヒュホン」って感じで一瞬します。これはまぁしょうがないかと。

開け閉めも100km/h程度なら走行中でも無問題。
さすがにウルサいので一人の時じゃないと無理ですがw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 13:48:24 ID:Gk44I6DU0
よさそうじゃない?
純正とおなじっぽいですねぇ・・
ひょっとしたら同じじゃないでしょうか?
うちは純正のサンルーフ付いてますが、そっちのほうがよさそうに思えます。

純正はずしてそれつけれないんだろうかねぇ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 13:52:06 ID:Gk44I6DU0
工賃込みで取り付けに総額いくらかかった?

純正は20万でレザーシート+サンルーフでした。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 13:53:12 ID:Gk44I6DU0
>>584
です

幌のほうが、純正のサンルーフより使い勝手がよさそうだといいたいのです。
純正のサンルーフはつかえねぇ・・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 14:19:38 ID:cqT0YlKk0
>>582
かっこいいね。出来れば車内から見たのもみたいな。
588488:2007/05/07(月) 16:31:03 ID:xyvMEj960
>>584
フォルディングルーフのD向け設置説明書のPDFを見ると、
「グラスサンルーフ装着者には取り付け不可」と書いてありますね。。。
なので少なくともDでは無理なのでは無いかと。
作業自体は後付けの業者さんなら可能なのかもしれませんが

>>585
総額18万くらいです。
始め21万程度とのお話だったのですが、在庫限りの
特価品があるとの事で数万円値引いて頂けました。
ライト移設は通常別料金との事だったのですが今回は
初めて手がけるNew MINIとの事でなんとかして頂いてしまいました。

純正はガラスルーフですか?
だったらフォルディングよりは大分安いのかな?と思います
レザーシート、新車購入時だと安いですね〜
次乗り換えるときは自分も設定しよう

>>587
ありがとう!車内からのは日が強くてウマく撮れなくて。
帰りにまた撮ってみます。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 17:11:18 ID:Gk44I6DU0
とりあえず オメ

いい業者に知り合えてよかったですね。

幌のほうが軽そうだもんねぇ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 19:08:56 ID:z1qXYQoz0
キャンバストップだわな これは。

こんなの付けるんだったらコンバチにすれば良いと思う。
リセールも高いし。
開放感もサンルーフよりはいいだろうけど、コンバチとは比較に
ならない。
純製サンルーフの良い所はタンデムで非常に視覚的開放感が高いこと。
つまり、閉じていても明るく、独特の開放感がある。グラストップに近い。
MINIのサンルーフは良いよ。
実際開けて走ることってそうそうないし、キャンバストップでは
雨粒見上げるなんてできないしな。
まぁ、査定下がるの覚悟の上でやってるんだろうから、よっぽど
思い入れがあるんだろうけど。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 19:36:16 ID:vfQRe3dn0
キャンパストップって安っぽいイメージしかない。
http://www.kurumaerabi.com/kuruma/syousai/24172_53.html

なせに18万も出してやるのか?
メーカーが施工したものじゃないと剛性問題とかが起こる可能性あり。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 19:57:28 ID:ku0D+7n00
皆さん フロントグリルの周りって
小さい傷がついたりする?
小石か何かが飛んできてつくような 小さい傷が多数あるんだが
塗装剥げてる箇所もあるし・・・
別に砂利道とかも走った覚えないんだが
俺だけ?
593488:2007/05/07(月) 20:35:14 ID:xyvMEj960
>>591
>メーカーが施工したものじゃないと剛性問題とかが起こる可能性あり。

ミニの天板は中に補強材とか何も入ってないので
このルーフ付けるとむしろ強化される位ってな話でしたよ。
>>582の純正取り付けPDF見て下さいな。

てか安っぽいかい?
コンバチに乗れないから妥協案として選んでる所は確かにあるけど。笑
自分にとってはコンバチの次に良いオプションだったよ

さすがに乗り換えとなると嫁さん説得するのに骨が折れるけど
この位の改造ならポケットマネーの範囲で出せる
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:44:24 ID:gowrhKnaO
こういう個人の改造にケチつけるやつがこのスレには必ずいるな。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:47:54 ID:z1qXYQoz0
>>593
>> てか安っぽいかい?
あくまでも個人的な感想だが、「台無し」だなぁ。
「?」な感想の人の絶対数が多そうだけどねぇ。
ま、自分が納得してればいいんでないの?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:51:20 ID:z1qXYQoz0
>>594
おいらにはDOQN系改造と同レベルだなぁ。
それを是とするも良し、非とするも良し。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:54:01 ID:+EiqPIUk0
>>594
昼はケチ付ける人いなかったのに、19時になるとなぜかゾロゾロと
ケチつける奴が出てきただろ。
つまりいつものアレだってことさ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:01:00 ID:gowrhKnaO
>>596
おいおい、それじゃあ純正サンルーフは良くて後付けキャンパストップはDQNってことかい!?
オレは純正サンルーフ乗りだがそれはないんじゃないの。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:12:33 ID:Djwb8sEa0
まぁ、サンルーフ自体このスレで評価が低い訳だが・・・
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:17:26 ID:l1nVoJtT0
>>593
いいじゃん、キャンバストップ。
純正サンルーフよりはるかに開放感ありそうだね。
開口部が広いし、イマドキのメタルトップCCよりも、
むしろオープンに近いかも。
至極真っ当なモディファイだと思うよ。
601488:2007/05/07(月) 21:37:46 ID:xyvMEj960
>>600
ふふ、そう言ってもらえると嬉しいな。
ガラスサンルーフよりは圧倒的に開放感あると思う。
助手席で寝るのが好きな同乗者にも好評だよ。

てか陳腐な表現だが星空が見える車って素敵だと、しみじみ思ったよ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:05:40 ID:ElnQTtLP0
コンバチってのはちょっとね、という時にいい選択だと思う。
ガラスサンルーフにするかどうかは好みかも知れないけど
キャンバストップの方が自分には好みかも。

風切り音は差が無いってことだけど、外から入ってくる
騒音って、キャンバストップだと大きくならないかなと
思ったりするんだけど。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:22:11 ID:xtIHfAQ+0
>>595
俺も正直、『笑った』。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:28:20 ID:vfQRe3dn0
キャンパストップってマツダのレヴューとかキャロルとか安っぽいイメージしかない。
雨漏りとかしそうだし、やってしまった人 乙
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:29:43 ID:Gk44I6DU0
クラシックミニもキャンバストップあるじゃないか

まーええんじゃないの?

ガラスサンルーフよりは開放感あるべ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:14:13 ID:gng5Is4M0
解放感と引き替えに雨漏り
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:16:56 ID:z1qXYQoz0
>>598
そだよ。
ルーフ切るんだぜ?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:18:36 ID:kImImRPH0
俺はいいと思うけどなー>キャンバストップ
サンルーフが気に入ってて、だいたい開けて乗ってる。他のクルマより開口部が大きい
のが気に入ってるけど、キャンバストップには負ける。羨ましい。
剛性、耐候性、遮音、下取り価格とかはトレードオフなので趣味性と天秤にはできない。
純正サンルーフ好きから見ると、キャンバストップ選んだやつは勇者だよ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:22:33 ID:upcSMOJq0
キャンバストップいいんじゃない。
俺はガラスサンルーフより好きだな。
でもやっぱ白い大きな屋根が好きなのでオープンにはしないけど。

それから、センターのピラーも取っちゃっているけど、屋根もピラーもないならやっぱり剛性的には関係あるんじゃない。開放感がいいなら底まで気にしなくても良いと思うけど。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:38:40 ID:5nnlph6f0
4座のオープンは辛いんだよね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:56:24 ID:weD+QVykO
人は自分自身と同じ波長の出来事にあうようになっているのです。

いつも明るい人には楽しい出来事が、愛を持って生きている人には心あたたまる出来事が訪れます。

いつも攻撃的な気持ちで生きている人には、人と対立するような出来事が訪れますし、「私なんて」と卑屈にかまえて生きている人には、ますます「私なんて」という思いが強まるような出来事が訪れやすいのです。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 05:14:06 ID:9XKbIVQv0
上部の剛性が足りない状態で
ボディにつらい荒い道を走ると
歪みが全体にかかり、やがてボディにガタが来る。
普通のノーマルなら全体で吸収し逃がす吸収も
ルーフひとつ切ると出来なくなり、ボディが早くやれる。

俺は本当はサンルーフもつけないほうがよいと思ってる。
ボディのことを考えたらね。
後付のキャンパストップなんて馬鹿だよ。
リセールも悪くなるし、1〜2年乗ったらボディのヤレがパンパじゃない。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 06:26:11 ID:GCWK1+cN0
S2000なんかボディー剛性ないつーことになるじゃないか
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 06:30:37 ID:9XKbIVQv0
S2000のサイトをよくみれ。
ハイXボーンフレームについてね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 06:33:23 ID:9XKbIVQv0
ちなみに俺が乗った国産車でボディ剛性がパンパじゃないと思ったのは
S2000とR34GTR(ノーマルもすごいけど)。
MINIもいいほうかと感じたけど、しばらく乗ったらそうでもないと感じた。
ドア周りがカチっとしてるから剛性いいと感じるけど
荒れた道のボディの歪み方からするとそうでもない。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 09:15:30 ID:l811GKjg0
キャンバストップ

実際に施工した人は満足してるようだし、
これだけ見てるとその良さも分からなくはない。

しかし過去のMINIスレでも既出ではあるが
「MINIの屋根は補強部材ではないから・・・」
というのは違う。いくらなんでも切り取るのはマズイ。
メーカーでもない施工業者が経年変化まで見通せるとは
思えないし、今後何が起こってもメーカーからも業者からも
「お気の毒様」と言われるだけで八方塞がりなんて可能性もある。

あとMINIのボディ剛性はなかなかのものではある。
仕事で自走して階上まで上がって行くパーキングを
よく利用するんだけど、これだけ軋みや捻れを感じない
ボディは少ないよ。


617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 10:13:36 ID:svg1aIjD0
剛性に関して、キャンバストップはダメでサンルーフは大丈夫なの?
後付だからダメってこと?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 10:29:06 ID:8cdmUMLe0
メーカーは車体剛性まで分析してつくっとる。
後付キャンパストップなんて・・・
しかも解放部できすぎだろ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 10:50:50 ID:qKW2ZzUx0
別にいいじゃん、ONEでレースに出たり峠ガンガンに攻めたりするわけでもなし。
620616:2007/05/08(火) 10:52:38 ID:/dZckzyv0
>>617
概ね>>618の言うとおり。

ただ、あくまでも個人的にはサンルーフも不安だけど。
メーカーも業者も商売なんだから、本当はやりたくないけど
ニーズがあるなら敢えてやりましょうってのが本音だと思う。

自動車の場合、剛性さえ確保できれば良いってもんじゃないだろう?
経年変化や横転事故など、テストでは計り知れない事態も考えられる。
ましてや一業者に何の責任が取れるのか疑問だがね。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 11:02:32 ID:Lc0tEhyk0
剛性に関して言えば、キャンバストップでもサンルーフでもノーマルのクローズドボディ
に対して低い値になる。屋根に穴空いて剛性が落ちないなんて聞いたこと無い。

家に造りでもそうでしょ?耐震性で問題になるのは、柱の数と壁の多さ。
柱立ってるからって窓をボコボコ作ってたら耐震性落ちるのと一緒。

まぁさぁ、でも、ココでサンルーフだのキャンパストップだの言ってる香具師は
どうせ車検1回通すか通さないかぐらいの香具師だと思うから、あんまり目くじら
立てるほどのものでもないと思うけどね。
やりたい香具師にはやらしておけばいいんじゃね。
どうせそんなに深く考えてないし。

ただ、議論的に剛性、雨漏りリスク等々サンルフ&キャンバストプがノーマルトップと同等と
言えるか?と言われれば、まったくそうは思わない。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 11:16:28 ID:/Pd+J8Wb0
幌が云々言ってるのは前から「コンバチはボディ剛性が無いから長く乗る車ではない」
とか粘着してる人?何乗ってるんだろう

別にサーキット走るんでもなかろうに何を言ってるんだろうなぁ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 11:29:24 ID:Lc0tEhyk0
だからさぁ、サーキット云々じゃなくて車の一般論として話してるんじゃないの?

サーキット走らなくたって元からある剛性わざわざ削る事無いでしょ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 11:36:18 ID:/Pd+J8Wb0
>>601
>助手席で寝るのが好きな同乗者

この辺が荒れる原因だ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 13:41:38 ID:uf9PlG9j0
>>621
>柱立ってるからって窓をボコボコ作ってたら耐震性落ちるのと一緒。
建築屋です。
在来工法の建築物は壁に荷重を負担させていないので、窓ボコボコ作っても平気です。
2x4工法などは壁で荷重を受け止めているので、自由に窓は開けられません。

MINIのボディはモノコックフレームなので、どこでも自由に穴を明けられないとは思いますが、
屋根は最初から穴として応力計算されていると思います。

626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 13:44:07 ID:28AO5+OG0
>>624
寒い発想。

要は488が、「バカなことは百も承知だけど、開放感のためにやってしまった」
と言えば追求されることもない。

あと引っ掛かるのが「コンバチには乗れなくてキャンバストップには乗れる」
ってとこかな。
後方視界の悪さくらいしか思い付かんのだが。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 13:46:28 ID:uf9PlG9j0
MINIは剛性が高いとメーカーも数値を出してうたっているので実際高いのでしょうが、
私には良くわかりません。
サスが堅いのと車体剛性が高いのとの違いを、どんなところから感じることが出来るのでしょうか?

ドアは確かに、「ベンッ」じゃなくて、「ガチャリ」と重そうな音で閉まるけどね。
何か部材が厚い感じはする。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 13:58:47 ID:NgTa6DF0O
何やらレス数が多いと思ったらどうでもいい事で熱くなってたのね。
本人は好きでやっててコンバチへのつなぎなんだからいちいちうるさくされて気の毒だ。

ボンネットに秋葉系の変な変態シール貼る奴について熱く語って欲しかったよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 14:04:26 ID:28AO5+OG0
>>628
コンバチへのつなぎ??
どこにそんなの書いてあるの?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 14:31:11 ID:9+WsVzMX0
488さんのMINIは天井がボディ同色の青で違和感ないけど、白色天井のクーパーだと違和感ある気がする。

20万くらい掛けるなら、インチアップホイール付けるよりキャンバストップの方が楽しそうだな。

で、本当はミニの天板に補強材入ってるの?
車体剛性下がっても歩行者巻き込んで事故起こす訳じゃないしいいんじゃないの?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 14:45:35 ID:qKW2ZzUx0
>>630
自分の気に入らない車は全て存在を許さない、とか
自分と無関係に他人が楽しそうにしているのはムカツク、とか
いうタイプの人が世の中には存在するのよ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 14:52:12 ID:28AO5+OG0
奇抜な改造して、それをみんなが「いいなー」って言ってくれると
思ってそうな感じがイタイんじゃないかな。
「ほら、いいでしょ?」みたいな。

いや、全然良くないからって思わず突っ込んでしまう。w
改造の類いはヒッソリと個人的に楽しめば良いと思う。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 15:25:07 ID:/T6eAdkV0
MINIなんて半分洒落でできてるような車なんだから、楽しんだ者、勝ち。
屋根が開く車ってほんと楽しいぞ。
それにしてもMINIにしかも他人の車の剛性心配するなんて、あほだな。
サーキットいくわけじゃなし、普通にのってても大して、影響ねえぞ。
そんなに心配ならまず自分の車にケージ組んどけ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 15:33:39 ID:hPYrc76B0
コンバチでさえ走ってると剛性落ちるのに

>>633
洒落で車を駄目にするほどお金持ちなら、さぞいい暮らししているんだうな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 15:41:10 ID:/dZckzyv0
>サーキット
>レース

ボディ剛性の話になると何でそこまで飛躍する?
そこいらの小さな段差や交差点でもボディ剛性の高い車は
「良い車に乗っている」という挙動を示すと思うが。

まさか三流雑誌が無闇やたらにサーキットでテストするのを
鵜呑みにしてんじゃないだろうな?>>633
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 15:51:44 ID:28AO5+OG0
>>屋根が開く車ってほんと楽しいぞ。

そうだね。
MINIの場合純正でコンバーチブルがあるんだから
それを選んどけば良い話。
637488:2007/05/08(火) 15:55:53 ID:NHavDbac0
みんな色んな事考えてMINI乗ってるんだね!
自分は正直何も考えずに穴開けてもらっちゃったよ。笑

査定下がるんだ?せっかく金かけたのになんか悔しいな。
でも妹が免許取ったら記念にあげようと思ってたから平気っちゃ平気。

剛性/安全性に関してはご助言ありがたいけど
ドイツTUV規格認定品である事実と
MINI純正取り付けマニュアルの中身から判断出来る事実の方を
参考にさせて頂くよ。走ってて何かが劣化したようには自分は全く感じられないし。

てかコンバチの幌もここの製品なのだね。なんか親近感
http://www.webasto.com/products/en/3119_3326.html
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 15:59:29 ID:28AO5+OG0
そんなお気楽スタンスならいいんじゃね?

で、なんでコンバチ選ばなかったのか教えてよ
639488:2007/05/08(火) 16:01:50 ID:NHavDbac0
何、僕はコンバチ買えない貧乏人だから叩かれるの?

余計なお世話だよ。笑
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:03:51 ID:28AO5+OG0
??は?

コストが問題だったのか?コンバチ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:07:52 ID:NHavDbac0
僕のミニ買った時にはコンバチ存在してなかったですよ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:16:46 ID:28AO5+OG0
それなら仕方ないかもね。
おまけに人にあげるつもりの車なら何やってもいいわな。

ある意味納得。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 17:35:56 ID:x0pdSonZ0
他人が自分の車になにしようがほっとけよw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 17:57:05 ID:zR9Gh0WKO
てか免許取得記念がNEW MINIって、幸せだなあ妹さん
ウラヤマスイ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:44:45 ID:yX6HiEOB0
もうとっくに駆逐されて絶滅したかと思ってた
剛性厨がまだ生息していたとは・・・。
さすがMINIスレだな。時代の一歩後を走ってる。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:55:20 ID:8sP6cTrnO
剛性くんは純正サンルーフ車と普通屋根車の剛性の違いを感じとれるんですね。

647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:57:01 ID:nebwZLb/0
普通の社会人とかで厨なんて言葉使うんだろうかと思ったり。

MINI A toZっていう小冊子では一般的なコンパクトカーの2倍のねじれ剛性って書いてる。
一般的なのって何か分からないけど。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:05:09 ID:zR9Gh0WKO
普通じゃない社会人だが場に倣えで2chでは2ch用語使ってるよ。

てかAtoZどうですか?参考になるなら買おうかと思ってた
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:27:43 ID:nebwZLb/0
いんや、いつも使ってるとかいう意味じゃなくて天に唾吐く言葉ってこと。

このAtoZはディーラーで配布してたただのやつ。
アレックスだのステラだのが出てくる。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:16:08 ID:FxVBRslg0
新車発売するときって必ずとこのメーカーも
旧型に対してねじれ剛性80%増し とかのうたい文句でるよな。
それを真に受けてる人ってちょっとどうかと思う。
頭弱いタイプかな。
ディーラーの話を鵜呑みにするから、実際は結構故障することも知らないで買ってしまったり
CVT 6ATの出来が悪いのに、詭弁で言いくるめられて納得させられてしまったりしてそう。
馬鹿馬鹿しい。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:50:28 ID:/T6eAdkV0
>>634
どんなコンパチだろうとなんだろうと車は走れば剛性おちるぞ。
もう一度言っとくが人様の車の剛性が落ちるのに何文句たれてんだ。
本人オープンにできて楽しいんだからいいだろ?
おまえも一度、コンパチかオープンカー乗ってみろよ。楽しいぞ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:51:12 ID:iqWe6ywe0
>>613
オープン専用設計って知ってる?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:53:46 ID:4i3KhJaI0
>>650
MINIの場合、捻れ剛性はキチンと数字で発表されているから嘘でも誇大でもない。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:09:02 ID:iqWe6ywe0
小学生の口喧嘩の様でほほえましいけど情けない。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:19:12 ID:8R6e1Zc+0
まったく…こんな連中が同じMINI海苔とは思いたくないな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:24:28 ID:NHavDbac0
人気の物や知名度の高い物のスレはそれだけ人が集まるんだからしょうがないよ。笑
細かい事一々気にしない
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:24:30 ID:mHDf3Uva0
相変わらず池沼荒らしがひどいな。
荒らすだけ荒らしたあげく別IDで他人事みたいなこと書いてるしw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:28:19 ID:5BF1pzlA0
実際のところ、
いわゆる剛性と剛性感の違いや、
メーカーの言う曲げ剛性やねじれ剛性が
実際の走りにどのような影響を与えるかとか、
きちんと語れる奴なんてここにはいないだろ。
評論家でさえ大概滅茶苦茶なのに。

ま、とにかく剛性の高いクルマ=いいクルマで楽しいと感じるならそれでよし。
俺は屋根が開いて開放感が高いクルマの方が
百倍以上楽しいと思うけどね。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:04:42 ID:gmbR5gkT0
新型ミニ君試乗してきました 当方CVTクーパー
なんかのっぺりしましたボンネット
クーパー君乗りやすくなってハンドル軽い問題多発のパワステは良くなったのね。
クーパーSのエンジンはイイ。足回りもごつごつしなくておしり痛くならない

ま内装やのっぺりデザインで今乗ってるやつのほうがいいわ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:11:17 ID:gmbR5gkT0
剛性の件に関して意見をいうなら
日本車とドイツ車の設計思想の違いはあるかと思うね。
ある強度のある箱に対して何処まで肉抜きしても強度を維持できるか
ぎりぎりを見切ってるのが日本車だと思う
だから軽くてしなやかだけどどこか線が細い
反対にある箱の強度に対してどう補強したら強度が上がるのか補強しまくる
のがドイツ車なんだと思う
だからゴツくて硬いけど重い

どっちもいいと思うけどね。軽自動車なんかたぶん日本人にしか作れんのだし
旧ミニはまあ・・・あれが限界なんだろうなあ外人さんには。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 05:18:24 ID:UKhi1NT40
>>660
S2000とかR34系はMINIより剛性あるように思うよ。
首都高の継ぎ目とか走っても「ミシリ」とも言わないよ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 08:58:04 ID:44d8ex2Y0
一連の論争の発端となった>>488だが、
他人が「人の車にとやかく・・・」ってのは
それこそ大きなお世話なんじゃないか?

誰にもなーんも言われたくない香具師がココに燃料投下しないだろ。
その後も度々登場しているようだし、ヤツはいわゆる「欲しがり屋さん」
なんだから、どんどん意見してやればいいのだと思う。

>>661
S2000で首都高走行中に「ミシリ」が聞こえたら分解寸前だろうな。
あと、ハッチバックのMINIと較べればR34系の方が剛性上げ易いだろうな。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 11:02:28 ID:AbsDsbyd0
>>661
車重や馬力が違うんだから、単純に数値で剛性比較しても無意味と思われます。
発生するモーメントに対する剛性比の比較が必要でしょう。

それから「ミシリ」という音で剛性を判断するのですか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 12:02:07 ID:7cxUGdN50
>>663
ひとつの判断基準だろうけど、それもあり。
俺はコンバチだけどかなり剛性低いよ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 13:07:05 ID:ru/wAVhy0
そろそろ天井に補強が入ってるっていうソースを出してくれ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 14:12:15 ID:VI7S/G6Y0
>>665
>天井に補強が入ってる

誰が言ってるのでしょう?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 14:38:31 ID:tpI+eKVg0
こんばちって

ミシリって音がするの?

ひえぇーーーー
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 14:43:52 ID:tpI+eKVg0
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 14:44:46 ID:tpI+eKVg0
天井に補強がはいってるのは

ガラスサンルーフだけだよ。
ノーマルは入っていない。

ガラスサンルーフ付きは30kg重くなるんだけど
なぜか?天井に補強が入ってるからなんだよ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 14:49:36 ID:ppq7yKwm0
>>661
S2000の剛性は旧インテR(DC2)と同じ程度という話だよ。(メーカー発表)
逆にオープンにも関わらず、そこまで剛性高めたということだろうけど。
おそらくミニのほうが剛性高いのではないかなあ?ちなみに俺は元DC2乗り。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 15:23:09 ID:AbsDsbyd0
>>665
補強ではなくて、天井にライト類を付けるための、フレームが入っています。
これはノーマルもサンルーフも同じ。

キャンバストップはこのバーをちょん切ります。

672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 15:25:47 ID:AbsDsbyd0
>>667
ミシリどころか、MINIは異音だらけだよ。

大きな車の剛性が高いのは当たり前だって、重いエンジンや大きな車体を支えるのだから。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 16:05:12 ID:2EKoNnFd0
足が硬い分衝撃が伝わりやすいものあるだろうし、内装の立て付けもあるだろうし、音で車体剛性って分かるもんかな。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 17:49:41 ID:R3WIgZ070
おまいら一生1台のMINIに乗り続けるのか?

 …と12台目にMINIコンバチを選んだオレは問う


675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:23:58 ID:LYiRXhOOO
年配の人かな?
自分はまだ20代で2台目。
子供2人目生まれたら速攻で買い替えます。
PARKRANEのSロイヤルグレーで落ち着いた色気に入ってます。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:52:54 ID:rPF27huc0
>>674
俺は14台目に選んだMINIのコンバチは失敗したと思った。
6AT選んだのが、失敗だったよ。
あれ最悪だった。
677W:2007/05/09(水) 19:13:11 ID:fompJIMH0
俺は、国産スポーツカーから、パークレーンS 6ATに乗り換えたよ。いいねー
MINIは!
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:12:58 ID:hMSoiTaG0
12台?14台って、単に流行りもの好きじゃない?
1台に何年乗っているんだよ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:24:27 ID:tpI+eKVg0
>>672 MINIはブッシュの痛みがはやいらしい・・・
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:25:20 ID:tpI+eKVg0
>676 MINIでAT買うのはあかんやろ・・・ CVTも
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:35:33 ID:dcLfbQ820
>>680
どうして?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:45:25 ID:hMSoiTaG0
>>679
まじ?ブッシュを変えたって話聞いたこと無いけど。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:13:20 ID:BgmNdFkkO
つーかミニが高速の段差でミシリって音たてるか?
なぜ誰もそこに突っ込まん?
脳内ミニ乗りが80%のスレだから仕方ないけど。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:15:23 ID:jmv4Cd0Z0
剛性求めるならピロボールだよな。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:25:22 ID:tpI+eKVg0
>>684 ピロって衝撃がすごくないの?
スタビだけピロにしてみたんだけど、コントロールアームをピロ化するのを
悩んでる。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:25:52 ID:tpI+eKVg0
>>683 だから疑問におもったんだって
それを逝ったのはコンバチオーナーだから
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:46:48 ID:LYiRXhOOO
低速ギアで走ってると助手席のフロントの左辺りがミシミシ鳴る。
まだ9ヵ月しか経ってないのに…
ガタがきたか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:50:46 ID:ccco0/oh0
>>686
ま、ミシリなんて車体じゃなく内装のプラ取り付け部だって鳴るからな。
へたすりゃ、キャビネットの荷物でも。

俺、なんかゴトリ、ゴトリ、と時々音がするからいろいろ荷物なくしてみて、
それでも止まらないからデーラーに持っていったんだけど、結局
エンジンマウントの不良で交換。

替えてみたら、鳴らなくなった。
それどころか、アイドリング時のMINI Sのエンジン音って、ファンの音より
小さいんだって気付いちゃったよw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:58:49 ID:LYiRXhOOO
>>688
うちの旦那は運転してたのに停車中エンストに気付かなかった。
私は気付いたけど(笑)
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:31:16 ID:y6/KbSrDO
とにかく全てにおいて300万の質感とは思えない。乗り心地も酷い。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 01:36:59 ID:vWyCfxqk0
>>690
たかが300万円の大衆車にどこまで求めてるんだよw
この上、質感と乗り味を求めるなら、あと1000万くらい払え。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 01:55:24 ID:nVklI7YH0
>>691 そんな貴方にトヨタはいかがですかw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 02:15:15 ID:vWyCfxqk0
トヨタにBMW MINI程度の車を作らせたら500万くらいに
なっちゃうよ。

むかし、トヨタのエンジニアがBMW MINIを分析して
トヨタが同じ車を開発したら、この値段での販売は無理と
首をかしげた、という故事に基づいた推定値だけど。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 02:52:00 ID:nVklI7YH0
>>693 そりゃ利益をむさぼりとらないといけないからねぇ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 03:02:33 ID:vWyCfxqk0
そういうことだろうね。

というわけで、トヨタは却下。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 07:53:13 ID:BLIGtBLb0
>>690
そんな値段でマーチ並だしね。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 09:06:04 ID:pqm6vNDm0
ココみてると300万、300万って五月蠅いんだけど、
300万って何を基準に言ってるの?

ギリギリ100万台のグレードと基本構造は同じだと考えれば
コストパフォーマンスは極めて高い車だと言えるんじゃないか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 10:04:53 ID:fqNmStOQ0
>>693
>トヨタが同じ車を開発したら、この値段での販売は無理と
この記事は読んだけど、、。
都市伝説の予感がしてる。
BMWがトヨタよりも安く車を作れるとは到底思えない。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 10:20:19 ID:pqm6vNDm0
>>698
要は壮大なるピンハネができないよーって事だろ。
BMWも新型では見直しをしてきたわけで。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 12:42:23 ID:dV1uLMh+0
昨日Dで聞いたんだけど、秋口くらいに日本でもSidewalk導入で
ほぼ決定してるみたいですよ。

今価格等検討中との事でしたけど、ユーロ高がどれだけ影響するかちょっと不安
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 13:37:00 ID:eBK41EyM0
予算の都合上1.4しか買えないのですけど、走行性能は如何なものでしょうか
やはり高速は苦しいのでしょうか、お願いしますだ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 14:53:49 ID:nVklI7YH0
世界一のピンハネ王 トヨタ・・・wwww
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 15:51:55 ID:fqNmStOQ0
>>702
ピンはねが出来るってことは製造原価が安いってことでしょ。
MINIが儲からないのは、製造原価が高いからだけど、それは製造方法がトヨタのカンバン方式じゃないからで、
特に贅沢な作り方をしているからじゃないよ。
TOYOTAが本気でMINIを作れば、200万以下で充分売れるね。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 15:53:35 ID:nVklI7YH0
>>703 はいはい せつめいどーも。
大学でならったようなことをおしえてくれんでもいいよ。
製造業には興味ないから。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 16:01:55 ID:fqNmStOQ0
>>704
TOYOTAに安いMINIは作れるだろうけど、味のあるMINIが作れるとは思わない。
多分だけど、初代MINIをTOYOTAの品質基準に照らし合わせたら、ハンドルの重さも堅い足回りも
OKは出ないはず。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 16:18:50 ID:nVklI7YH0
>>705 なるほどねぇ。
トヨタってブランドイメージが沸かない企業だから・・・
日産もだけど。
MINIを所有してもどうなることやら。w
2代目MINIはハンドルの重さも堅い足回りも よりトヨタに近づいたのでは?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 16:20:55 ID:nVklI7YH0
トヨタがMINIを所有したならば完全にトヨタの社名を消さないと
いけないでしょう。

ホンダならTYPE RなどのイメージをCOOPER Sにもっていけそうだけど。

やっぱりBMWが買収して妥当な線だったんかな?・・・

しかしBMWは駆け抜ける喜びをMINIから外していく路線をとってるようにしかおもえないですが。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 17:02:49 ID:R3kHmGwN0
>>703
つか、トヨタが200万以下で作ったMINI対抗の車がイストだろ。
トヨタがカンバン方式で作った結果がアレだ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 17:49:08 ID:+2D7hnRc0
おまいらビンボー人はトヨタトヨタと騒いでろw

710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 18:30:27 ID:y6/KbSrDO
トヨタ最高っ!!!
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 19:25:05 ID:nVklI7YH0
>>710 氏ね
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 19:30:44 ID:bf6++Oqd0
ここは愚かなインターネットですね?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:01:04 ID:izLGC5eA0
>>704
無職には辛いよな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:21:29 ID:JPHURwCB0
>>713
>>704>>703も、平日の昼間に出てくるような奴は、しょせん
無職か昼夜勤の肉体労働者だってことだな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:59:01 ID:EV9Et3dr0
>>714
で 今日は お前日勤だったの?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:09:09 ID:izLGC5eA0
  ↑
頭悪そうだ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:15:41 ID:wJHCl5Sm0
>BMWは駆け抜ける喜びをMINIから外していく
試乗してみただけだけどホントそうなんだな。イヤ性能は格段なんだが
内装もなんか変。妙にアバンギャルドっつーか。顔ものっぺりだし。
逆にもうちっと顔の彫りを深くして足回りは切り替えでハードダンパーが付いて
内装はシックな感じにしたら「ヤラレタァー新型欲っしいー!」ってなったと思う
んだけど。いまんとこまあ今のクーパーCVTもええわいなと思う。
(CVTは評判悪いけど乗り方工夫すると悪くないし)
でも新型のエンジンはいいな。あのルノーのクランクにBMWのヘッド乗っけたヤツ
を旧ミニのマニュアルに乗っけなおしたらイイかもしんない。ボンネットは出っ張らせて。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 02:39:27 ID:SU/pXhIbO
うちのクーパーそろそろ10000kmに到達しそうなんだ。
ブレーキパッドてだいたいいつ交換するもんなの?
ちょっと最近効きが甘くなった気がするよ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 02:46:55 ID:ffY7V6BH0
エア噛んでるんじゃないの?
ブレーキオイルは最低一年に一回は交換だよ。
半年もしたら湿気吸ってる。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 02:49:34 ID:ffY7V6BH0
>>713 大学生なんじゃないの?学生でMINI乗ってる人おおいからねぇ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 02:52:13 ID:DObav9V50
いまさら、無職本人乙w
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 02:52:26 ID:uftX/n7yO
>>719
サンデードライバーはどうなの?
走行距離で教えて下さい。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 02:57:43 ID:ffY7V6BH0
ATかMTかでブレーキ使う頻度が違うんだろうし
スポーツ走行してるかどうかでも違うだろうし
車の保管状態でも違うからなんともいえない。

けど半年くらいでブレーキは湿気吸うよ。
湿気をすったら当然性能はおちるよね。
通常一年に一回はブレーキ液の全液交換します。

パッドはMTの場合だと中々減らない。ATだと減るらしいけど。
かれこれ3年目だけどリアは全然へらないんだよねぇ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 02:58:55 ID:ffY7V6BH0
>>722 距離云々というより、1年たってたらブレーキオイルかえてみてください。

DOT4を選ぶといいですよ。 全液交換でお願いしてください。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 09:39:59 ID:C9K5eYnv0
私のMINIは初期物だけど、パッドより先にディスクが減った。
25000kmくらいかな。
どっちにしろ、20000から30000くらいじゃない。パッドもディスクも。
使い方にもよるけどねぇ。
今のMINIはパッドの警告等が付いているので、点いたら交換でOKでしょ。
パッドが減っても効きには影響ないよ。

ブレーキ液は確かに交換したほうが良いけど、これは効きが変わるのではなく、沸点などが下がってフェードしやすくなるからだよ。
私のところではDOT3もDOT4も同じ値段だったので、DOT4 15000円だった。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 10:17:29 ID:uftX/n7yO
参考になりました。
ありがとう。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 14:33:11 ID:na2t2qD2O
暖かくなったからコンバチ買おうと思うんだが、やっぱこの時期は値上がりしてますね。
冬に買っとくのが正解でした。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 14:43:16 ID:QNaw9f2K0
夏に向けて屋根空きなんて、もうアホかと。
真夏にフルオープンで焼け死んだらいい。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 16:00:00 ID:oHsIxPS60
>>725
DOT4の吸水率を考慮してね。
沸点を維持したいなら通常DOT3で1年、
DOT4で半年、DOT5で3ヶ月が交換時期の目安。
沸点をそれほど必要としない街乗りのみなら目安の倍でも
沸騰しないうちに止まれるからあまり問題と認識されない。

スポーツ走行するからその半分で交換するって人もいれば
平気で次の車検まで放っておく人もいるが…。w


ちなみにフェードはブレーキパッドとディスクの問題。
ブレーキフルードはベーパーロック。
730コンバチ:2007/05/11(金) 18:13:07 ID:iCt7CCOA0
そういえば来月はもう梅雨だね。
夏の夜は快適だけどしばらくお(^o^) や(^O^) す(^^) みぃ(^-^)

731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:32:03 ID:WqxbrtQ80
>>729
参考になった。そーゆーことだったんだね。ありがとう。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 07:23:39 ID:VRhRXr/uO
市販のトゥイーターをあと付けした人いませんか?場所はどの辺りですか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 15:20:13 ID:gvtyxQ4D0
クーパーS車検でかかった費用だけど、SFWに入ってたから8.6万+5万ですんだけど、
SFW入ってなかったらさらに+20万て見積もりだったよ。
まぁ壊れていなくても念のために交換した部品もあるらしいけど。
やはり、外車は5年以内に買い替えるのがいいみたいね。
皆さんは次買う候補なんですか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 16:04:59 ID:I+ABog3Q0
しっかり整備しながら長く乗り続けるか、
3年内外で買い替えるかのどちらかでしょう。

たいていの輸入車は5年たったら買い替えが辛い額まで
査定は落ちます。

BMWは部品や工賃が高目なので、いちばん金がかかるのは
中古で5年落ちとかを買って乗り続けるパターンかも。
それが知られてるから、5年くらいで査定がガクンと下がる
と思う。

乗り続けるなら査定額とか関係ないわけですが。

次買う候補はなかなか見当たらなく。国産車はダメになる一方だし
輸入車も魅力的なモデルが見当たらない。MINIの新型も
2008年モデルを見てからかなあという気がしてます。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 16:31:57 ID:gvtyxQ4D0
>>734
やはり、2回目の車検ぎりぎりまで粘るより、早めに買い替えた方が良さそうですね。
来年の春までかな。

次はBMW 130かRX-8にすると思います。
130は予算オーバーだと嫁の反対をくらいそうなので、多分RX-8です。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 16:33:19 ID:I+ABog3Q0
130は、買う時期とか販売店によっては大幅値引きもあるんで
定価販売のMINIと違って粘りようがあるよ。

RX-8は乗った事ありますか?あれ、はっきり言うと全然ダメ
だと思いました。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 16:40:12 ID:IL5fABCc0
だめじゃねーだろ?
ハンドリングはいいだろう。
かっこ悪いのは事実だけど。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 16:41:18 ID:I+ABog3Q0
ううーん。あのハンドリングでいいなら、デミオを買って
足周りやエンジンチューンした方がいいと自分なら思います。
カッコ悪さもデミオなら許せる範囲かと。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 16:41:43 ID:IL5fABCc0
8でATとか買うのは論外だな。

740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 16:44:42 ID:gvtyxQ4D0
>>736
RX-8駄目ですか!?今度試乗してみます。
以前FD乗ってたからロータリーは好きなんで、馬力とかトルクが無くても
良いかなーと思ってたんですが。
130の大幅値引きも考えた方が良さげですね。
新型のクーパーSのボンネットのエアインテークがダミーじゃなければ、
候補にあがるんだけど、どうもあれが引っかかる。
走りはかなり良いと思ったんですけどね。残念です。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 16:48:06 ID:I+ABog3Q0
>>740
BMの場合新車を高値で買っちゃうとリセールの値落ちが大きく
感じるでしょう。再販するときには、新車をいくらで買ったか
なんて関係ないですから。

ダミーインテークなんて格好だけでしょう。クーパーとの差異化。
ダミーというなら先代からスカットル部のウィンカーユニットは
ダミーでしたから関係ないかと。

RX-8に乗られるなら、たぶん近くにおいてあるデミオと細部を
よーく見比べてみてください。いろいろなパーツ、ドア周りの
部品とか。同じですからww
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 16:58:47 ID:gvtyxQ4D0
>>741
RX-8が駄目なところって、装備の安っぽさのことですか?
自分はあんまり内装のチープさとか全く気にならないので問題ないです。
それより、運転して楽しいとか外観が好みかどうかしか気にしないんで。

それにしてもBMWはダミー好きだよね。
Z3のエラとかもそうだけど、どうも飾りだけの装備って萎えるよ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 17:02:41 ID:I+ABog3Q0
>>742
見た目の安っぽさはいいんですが、本当に造りが安いんですよ。
根本はデミオと変わんないと思う。

内装のチープさなら輸入車も負けないと思いますけど、足周りや
エンジンマウント、ブレーキ、ボディなんかはある程度の金は
かけてますよ。その違いは、ある程度のペースで走ってみないと
分からないかもしれませんが。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 17:10:15 ID:LQglV+2J0
MINIの内装の安っぽさには気づかなかったのか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 17:13:31 ID:gvtyxQ4D0
>>743
確かにマツダの車というか大半の国産車は造りが安いものが多いね。

MINI乗ってはじめの頃BMWはすげーなと感心したからな・・・
ドア閉める感触から違うもんね。
今は慣れてそれが普通に感じてるけど。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 17:17:51 ID:VmA8AKsj0
>>745
確かにそうだな。
友人のMINIに乗ったときは
国産とはちがうを明らかにわかった。

そういうおれも次回はMINIが欲しい
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 17:18:59 ID:I+ABog3Q0
>>745
国産車はね、輸入車のドアが閉まる音がいいんだ、と言われると
ドアの閉まる音をチューニングして作るんですよ。
輸入車は車造りの結果としてあのドア音が出てるんだけど、
国産車はあのドア音を出すために造るわけ。

車造りの根本が違うんだと思うんですよ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 17:54:10 ID:gvtyxQ4D0
確かに輸入車には国産にはないものがあって魅力的なんだけど、
今回の車検で輸入車はお金がかかるって実感しましたよ。
近所でメルセデスAクラス乗ってる人が2回目の車検で30万かかったと言ってて、
実際自分もSFW入っていなかったら、34万ですからね。
こんな安い車でこれですから、高級外車はどうなんでしょう?
やっぱ輸入車乗り続けるには経済的に余裕ないと駄目ですね。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 17:57:23 ID:I+ABog3Q0
現実的にはそうですね。
一生懸命、大衆車だって主張してるひともいますけど
道具として維持費まで考えたら、あくまで趣味の車だし、
経済的に車にかける余裕がないと選択すべきじゃない
ですね。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 18:06:08 ID:8YL07xn50
自分ちの近所に、リムジンとオープンのロールスロイス2台、
ベンツのSLクーペを持ってる家があるけど、会社の車みたい。
会社なら維持費も経費で落ちるんでしょう。

たぶんそういう人は多いんだと思う。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 18:09:34 ID:1z5FQpkSO
なんか最近NewMINIやたら見るんだけど。
交差点で右も左もって事もある。
どうゆう事?

ってそうゆう事か。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 18:11:13 ID:I+ABog3Q0
年間で1万台以上売れてる輸入車なので、結構みかける筈です。

プジョーの全モデルを合わせても、そんなに売れてないですから。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 18:38:00 ID:kjIyHs6YO
長く乗ろうと思ったけど車検5年以降もったいないな。子供2人目考えてるし丁度いいかな。
国産なんて上の人と一緒でRX8位しか浮かばない。
ワゴン車とかダサいしなぁ〜
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 18:43:19 ID:I+ABog3Q0
子供2人目考えてて、マツダじゃなきゃいやというなら
デミオの方をおすすめします。

ロータリーエンジンの車は所有した事ありますか?
一方、マツダのレシプロエンジンってなかなかいいですよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:05:55 ID:dJbrB9R60
130かRX-8って似たようなこと考える人って多いんだな。
まぁ積極的に欲しいのは130だけどね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:07:44 ID:8YL07xn50
130もRX-8も、醜いと言ってもいいような
あのカッコ悪さを克服できないと買えないなあ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:07:59 ID:kjIyHs6YO
ありがとう。
泣く泣くMINIを手放すファミリー向けにマツダ以外でも何か候補はあるかな?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:09:55 ID:I+ABog3Q0
>>757
ちょっと車幅はあるけどBMWの3尻とかならファミリー向けじゃないかな。
お年寄がいるなら5尻の方が優しいと思う。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:27:30 ID:LQglV+2J0
かえって費用が掛かるわけだが。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:34:24 ID:I+ABog3Q0
そんなに変わらないですよ。排気量が増えますから
それなりには増えますけど、家族も増えるんだからいいんじゃないかと。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:34:49 ID:XcPzQn5w0
フィットあたりにして家族サービスに金掛けろよ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:36:12 ID:I+ABog3Q0
フィットを選ぶ時点で家族サービスになってないように感じます。
まあフィットでいいなら構いませんが、そういうひとってMINIを
買ってたりするんですかねえ?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:48:05 ID:3KCKmtqy0
>>762
家族サービスって何?
どういう考えか気になるので煽りぬきで具体的に聞かせてもらいたい。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:51:00 ID:I+ABog3Q0
クルマを買うときに家族を考えるんであれば、
まず家族を安全に、快適に目的地まで運べるということが
重要ですよね。

MINIで家族4人は無理でしょう。フィットでは特に後席の
突き上げが酷で家族に優しくありません。

どうしてもホンダというなら、自分ならアコードか
インスパイアを選ぶと思います。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:57:51 ID:LQglV+2J0
>>762
馬鹿ですか?
何でもいいけどの外車で回転寿司とかユニクロ行くのはやめてくれよな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:59:10 ID:I+ABog3Q0
>>765
回転寿司とかユニクロにはまだ行った事がないのですが
行くとどのようにまずいのでしょうか。
輸入車お断り、って書いてあるのかな。わくわく。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:00:30 ID:3KCKmtqy0
>>764
そういう考えか。
軽あたりなら事故になった時を考え
安全には必要以上に気を使うべきだと思うが
それじゃ俺の考える家族サービスとは程遠いから無理だわ。
ハッチバックでは家族サービスできないんじゃね?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:01:23 ID:8YL07xn50
外車になるのかなあ。近所のロールスロイス乗りは
吉野家好きのようで、国道沿いの吉野家の駐車場に
リムジンでたまに乗りつけてるけどww
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:02:08 ID:LQglV+2J0
>>766
なーんだ、ただの荒らしの厨房かよ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:03:36 ID:I+ABog3Q0
>>767
ハッチバックって、そもそもパーソナルな車ですよね。

家族という点では、いろいろそぐわないのは仕方ないのでは。
どこかを妥協して乗るのでしょうが、どこを妥協するのは
それぞれの家族の問題ですね。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:04:29 ID:I+ABog3Q0
>>769
いえ。回転寿司もユニクロも車で行った事がないので
いくとどうなるのか知りたかっただけです。ちょっと
わくわくしてます。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:13:51 ID:3KCKmtqy0
>>770
まあ、拘るところは人それぞれだけど
車といえど、たかが道具だから大したことないじゃん。

世の中全員が金持ちじゃないんだからと思うが、そうなると
貴方はminiがセカンドカーもしくは、セカンドカーに国産車なの?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:15:29 ID:I+ABog3Q0
>>772
うちですか?
うちはMINIが自分用です。
家族は親が結構歳食ってるんでMINIに
載せるわけにもいかず、家族用は5尻です。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:45:19 ID:gvtyxQ4D0
>>753
オレと似てる状況ですね。MINIを長く乗ろうと思ってたけど、
家ももうすぐ二人目が産まれるのと、セカンドカーとして残しておくにも
2回目以降の車検が恐ろしくなったんで手放そうと思ってます。

>>754
ロータリー嫌いなんですね。
オレはまた戻りたくなってしまいましたw
とにかく、RX-8に試乗して決めます。
1尻とか3尻が壊れないならかなり引かれるんですけどね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:53:46 ID:I+ABog3Q0
>>774
ロータリーエンジンは基本的に好きじゃないですw
そのへんはBMWと趣味が同じですね。

BMW以外のほとんどのメーカーがロータリーエンジン開発に
邁進してましたが、結局実用的に回せたのはマツダだけ。
ベンツもトヨタも失敗したという歴史もありましたねえ。
最初からロータリーはダメと見極める技術があることも
BMWの技術の確からしさを裏打ちしてるんじゃないかと。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:56:08 ID:hZH9bI4Z0
>>773
所詮MINIなんてちょっとオサレな大衆車以外の何者でもないんだから、
社会勉強だと思って回転寿しなり、ユニクロ行ってこいよ。
それともおまえ一般大衆じゃないのか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:57:36 ID:I+ABog3Q0
ユニクロも回転寿司も、徒歩3分以内にあるので
車で行った事がないんです。

駐車場から車を出すより、歩いた方が早いので…
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:27:43 ID:gvtyxQ4D0
>>775
5尻に乗っているだけあって、そうとうBMW党なんですね。

うちの嫁はMINIが相当気に入っているんで、セカンドカーとして持てれば良いんですが。

ロータリーに今の最新のレシプロに勝るところは少ないようですけど、
ハマる奴も多いんですよw



779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:39:26 ID:BlTjRW77O
どうでもいいけど>>765みたいな奴が一番馬鹿にみえる。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:44:41 ID:IL5fABCc0
ロータリーは燃費割るそうだなぁ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:44:49 ID:I+ABog3Q0
>>778
BMW党ってこともないのです。

エンジニアリングが合理的でユニークな車が好きなんです。
ロータリーピストンはユニークではあるけど内燃機関として
合理的じゃないように感じます。圧縮比や熱効率、潤滑など
の点で。マツダでもRoadsterなんかは好きです。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:05:33 ID:pfo0YZb60
>>777
車だろうが徒歩だろうがそんなところに行くやつが外車買ってるのか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:08:56 ID:8YL07xn50
そんなところ、ってどんなところ? >>782
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:09:14 ID:gvtyxQ4D0
>>780
今のNAはよく知らないけど
ロータリーターボは燃費悪いですよ。
圧縮比が下がってくると、さらに燃費悪くなるし。
エンジンかけるだけでガソリン減る感じです。
街乗り5前後、高速6前後です。

>>781
ロードスターは先代NBに乗ってましたよ。
楽しいけど、長距離走ると疲れる車でした。

ところでクーパーSのMTの下取り価格は3年3万kmの場合で、
新車時価格の何%位ですかね?60%位だとうれしいんだけど。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:09:50 ID:BlTjRW77O
へー、外車買ったらユニクロ行っちゃいけないんだ。

なんでそんなに馬鹿馬鹿しい考えになっちゃうの?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:11:36 ID:IL5fABCc0
3万キロくらいだと中古屋で200万くらいでうってるよ。
買い取り価格は恐らく160くらいなんだろうけど。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:12:26 ID:8YL07xn50
ユニクロで売ってる服も、ほとんど輸入物だよな。
回転寿司だって、シャリは国産だろうが、ネタは
ほとんど輸入モノだ。輸入モノを買うのに外車は
ピッタリだろう。

国粋主義者なのかもしらんけど、矛盾してるぞw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:12:56 ID:pfo0YZb60
いや、貧乏人も外車を買う時代になったんだなって思っただけだよ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:15:08 ID:8YL07xn50
逆かも知れないぞ >>788
金持ちだってユニクロや回転寿司に行く時代になったのかも。

事実、おれんちの近所のロールスロイス乗りは吉野家に
よく行ってる。あそこんちの車は、総額で1億くらいと
思うから、たぶん金持ちなんだと思うよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:25:44 ID:U2wJiSSf0
>>784

> ところでクーパーSのMTの下取り価格は3年3万kmの場合で、
> 新車時価格の何%位ですかね?60%位だとうれしいんだけど。

色にもよるが、良くて50%+αと思っとけ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:38:37 ID:wmxr942N0
>>779
ID:LQglV+2J0=ID:pfo0YZb60は、外車に異常なコンプレックス抱え込んだ、
いつもの池沼荒らしだろ。
外車だろうが国産だろうが自分の金で自分の好みの車や生活スタイル持てば
いいってのがどうしても理解できずに何年も荒らしてるンだよ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:43:26 ID:uqjW+2Da0
食いついて釣られてるお前もそうだろ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:02:21 ID:5BUOfuaZ0
間違ってはいけないのは、「金持ちと良家は違う」ってことだよ。
金持ちは金を持っているだけで、物を買いあさったり回転寿司にもユニクロにも行くさ。
でも良家の方はユニクロで買い物はしないし、回転寿司にも行かないね。

外車に乗っているだけでは、金持ちか良家かはわからないものさ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:05:39 ID:8YL07xn50
正直、周りを見ても良家は国産車に乗ってるような気がする・・・

センチュリーとか。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:33:07 ID:1z5FQpkSO
あと良家はむかーしの車を今も大切に乗ってたりする。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:34:17 ID:uqjW+2Da0
>>793
いいこというねぇ。その通りだと思う。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:34:18 ID:wmxr942N0
>>792
バレて悔しそうだなwww
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:35:28 ID:uqjW+2Da0
なんだ、いつものキチガイか。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:36:44 ID:wmxr942N0
>>798
釣りがどうとか言ってるくせに、ダボハゼは食いつきいいねぇw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:51:55 ID:IL5fABCc0
良家だってさ・・wwww


家系図もってこいや!!!! センチュリーなんか糞でも乗ってますよ、最近は。

801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:54:24 ID:uqjW+2Da0
成金が凄い悔しそうだ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:01:11 ID:PGcBACTO0
成金でもなく良家でもオマエラはなんなんだ???

所詮平民だろ。
貴族でも皇族でもないんだから・・・
まして日本はホモジーニアス的な国だから。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:02:39 ID:PGcBACTO0
成金って年収1−3000万とかじゃないえないですよ。

年収が数億円くらいあるならいいけど、そんな人はこんなところにこないでしょ?

良家っていうけど、徳川家だって今はサラリーマンですから。

日本は変な社会ですよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:13:47 ID:nw2aJDOw0
痛々しいからそろそろ他の話しようぜ!
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:20:18 ID:wkobfuPQ0
おまえら馬鹿じゃねーの?
どんな車に乗ろうとも、運転手付の車じゃないと
年収とか良家とか言えないだろ。

miniの相談に来たら変な流れになっているが
こんなかんじだと疲れない。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:38:16 ID:zvNvqceR0
素人問いで申し訳ないのですが、
ローバーミニ1.0では、高速とかってやっぱりつらいんでしょうか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:46:45 ID:b3kSZqLYO
先日旦那のクーパーSのPARKRANEを運転して第二京浜をのんびり(流れにはのってますよ)運転しつつ出かけました。

20代後半なのでMT免許あります。
左足が筋肉痛になりました。
帰宅後車庫入れで左足の疲れはピーク!
必死で踏んだ後リバースにギアも入らず両手でシフトレバーを操作してしまいました。
心地よい疲労感ですが都会でMT車は乗る物じゃないと身を持って体感しました。
クーパーSのMTを運転した女の人の意見が聞きたいです。

スーパーカーなんて両足でクラッチ踏まなきゃギアチェンジ出来なさそうですよね…
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:53:14 ID:zvNvqceR0
私〔女〕は、田舎なので、街乗りMT(Today)でも平気です。軽ですし。

なるほど・・・流れには乗れると・・・音とかどうでしたか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 01:01:41 ID:PGcBACTO0
>>807 はぁーーーーーーーーーー
運動不足なんじゃないのか?

MINI Sのノーマルクラッチは重いと思わん。
強化クラッチでも入れてるなら別だけど。
運動汁。

日頃から足を使ってない証拠だとおもうよ。
俺も脚が痛くなるときがあるけど、それは運動不足のとき。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 01:02:33 ID:b3kSZqLYO
三年以降の車検が高めだと書いてありましたがもちろん走行距離も関係してくるんでしょうか?

年間3000Kmと年間10000Kmで同じだとは思えませんが…
ふと気になってしまいました…

友達の軽が新車で12年通勤で乗って15万しかかからなかったそうです。
田舎で軽を2ndでもつ家庭が多い理由がわかりました。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 01:10:27 ID:PGcBACTO0
なんか掲示板あたりみるとMINIは維持費が高いようだね。

維持費を考えるなら、軽自動車とかテンゴクラスの国産にするべきだとおもうよ。

外車だから壊れやすいってないとおもうけど、

オイルシールとかブッシュとかが傷みやすそう。

外車って長距離走る分にはエンジンにはいいんですよ。

悪いのは街乗りとかのちょい乗り。

都内とかの都会で街乗りするには悪そうだね。

地方で街道と飛ばしてる人たちは車は長持ちすんではないのかい?

812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 01:11:29 ID:PGcBACTO0
うちの親父の車は20万キロいって、外観もボロボロだけど

エンジンはすこぶる快調なんだよ。

やっぱり毎朝高速道路で長距離走ってるのが原因かなと思ってるけど。

813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 02:17:28 ID:2Lq2y7G40
>>810>>811
上のほうで車検料金書いた者です。
距離も関係するし、保管状況によって経年劣化の違いは大きいから一概に言えないけど、
先日の車検のことを参考までにいうと、
距離2.6万km、3年間屋根付き車庫に保管、通勤には使用せず平日は嫁の買い物のみで、
1回目の車検としては、国産車ではありえない部品を交換しています。
例えば、パワーウィンドウ(両側)、触媒、ベルトなどです。
個体差もあると思うんですが、MINIは特別な思い入れのある車でもないし、
これから先壊れたときお金かける気もしないので、早めに出したいですね。
BMWの車は3年〜5年毎に乗り換えるのが良いみたいです。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 10:31:17 ID:zXrrV6230
>>813

> 例えば、パワーウィンドウ(両側)、触媒、ベルトなどです。

つか、そんなのイマドキ輸入車でもありえないよね。
個体差というか、不具合でしょ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 10:33:36 ID:nw2aJDOw0
このスレにも二種類の人種がいる事を理解しよう。
一方は、MINIを「これぞ我が愛機」として一生乗りたいと思っているヤツ。
他方は、MINIを「ただの車の一つ」として乗り換え前提て乗ってるヤツ。
前者と後者で話がかみ合うはずが無い。

816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 10:42:55 ID:fSqM8DSfO
いや、MINIを持ってる奴と持ってないでただ煽りに来る奴の二種類だろ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 10:46:33 ID:SJek3Pot0
新車購入時の下取りの相場ってよくわからないですが、
例えば、1995年式(12年前)、18万キロ走行しています。
いくら何でもこれって下取価格はゼロですよね。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 11:52:57 ID:lU+4995h0
>>817
廃車費用を請求される(下取り額がマイナスになる)場合もあります。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 11:59:07 ID:PGcBACTO0
>>814 ありえねぇー
それも屋内保管で?
俺も屋内保管だけど、全然問題ない。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 12:04:52 ID:b3kSZqLYO
>>813
ありがとう。
とても分かりやすかったです。
電動系が弱い事は知っていましたが壊れていなくても前提で替えられてしまうんですよね?
初期のMINIより最終ロットのMINIの方が不具合は出にくいとは思いますが
サービスフリーウェイの使い道も計画しないといけませんね。
最終ロットのMINIで三年後の車検がどんな感じになるか気になる所です。

購入して一年も経っていないのにリセールや車検の事など気にして乗るのも嫌ですが後先考えて計画が出来てよかったです。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 12:15:04 ID:lU+4995h0
最初の車検のときって、SFWで交換できるから怪しいものは
全部交換しちゃうDがあるようですね。そのためにSFWの
出費が膨れ上がったためSFWが改悪されちゃったわけですが…

自分は3年目で3万キロちょっと、屋内保管のMINIで車検を
受けましたが、交換したのはトランクリッドとか、エアクリー
ナーコンプリート交換とか、パワステファンとか、本人は
まったく不都合を意識してない部品ばかり。すべてSFWで
交換されました。

ただ、この程度の交換ですから全部で4万円程度でしかあり
ません。>813は明らかにハズレのケースでしょう。さもなくば
上記のようなSFWで何でも換えてしまえ!というDなのか。

>813のケースから一般化してMINIの維持費の話を展開するのは
非常におかしなことになると思いますね。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 13:08:32 ID:JpunHpqu0
1回目の車検、3万キロも走ってなかったのにファンベルト交換した。
消耗品だからってSFW適用されなかった。
びっくり&がっかり。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 13:52:37 ID:PGcBACTO0
ベルト交換って5000円くらいなもんでしょ?
ベルト代も3−5000円くらいで
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:09:43 ID:0mDy8Kpa0
>>816
お前は後者だな、自己紹介乙。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:19:56 ID:b3kSZqLYO
中古市場で車検3年後物や5年に満たない物が多いですよね。
維持費やリセールを考えて先を見越して売ってる人が多いのかな?
ただ単に家族が増えたとか飽きたとかかな?
MINI買った人ほとんどがここまで細かく考えてるとは思えないけど。
中古市場の年式を見るとねぇ…
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:22:04 ID:PGcBACTO0
MINIを売る人ってやっぱり維持費じゃないのかな?

以外に部品たかいでしょ?
飽きたってのもあるし、毎日の足車にはつかえないし
10年後どれくらいMINIっていきのこってるんだろうね?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:23:03 ID:PGcBACTO0
なんかここはディーラの工作員がいて

MINIを売り飛ばさせようとしてるような気が

新型に買い換えろといわんばかりに。

悪いけどもうMINIは二度と買わんよ。BMWもお断り。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:32:27 ID:b3kSZqLYO
>>826
なるほど

>>827
工作員て私?だったらごめんなさい。
うちも二度とMINIは買わないと思います。
最初で最後。惚れたのはこのMINIですから…
最終ロットの完成されたPARKRANEにしたわけです。

うちは5年で様子見かな?
10年乗ってみたいですねー
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 17:21:06 ID:evlYaN83O
>>825
日本車ノリがはじめて輸入車のMiniに乗って日本車より壊れるしなんかこんなに小さいのに維持費も高いなぁ〜。ってとこじゃないの?
別に愛着もこだわりもそう無いだろうから簡単に手離す。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 17:47:21 ID:0FHxYVS30
>>829
単に物珍しさだけだけで買ったミーハーが手放してるだけってことですね。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 18:21:32 ID:98AxaFe60
まぁリースとかバリューローンだと、手放すきっかけが
発生しやすいから。 中古miniの需要も結構あるし、新車も
順調に売れてるし、良いんでないの?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:42:03 ID:V/dcVSJj0
回転すしにはMINIコンで行ったよ。
駐車場が狭そうだから5シリやめた。

833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:46:18 ID:lkrePI8W0
MINIコンバチって幌しめたままだと
うしろの車両感覚かなりわかりにくいね。
いちいち開けて駐車したりかなり面倒だったよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:15:43 ID:lU+4995h0
>>833
嫁にせがまれてリアビューカメラを付けてるけど
ぎりぎり1cmまで寄せられるから案外便利だよ。

ttp://panasonic.jp/car/navi/products/camera/CY-RC50D.html
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:16:11 ID:0mDy8Kpa0
>>829
確かに国産からの乗換えが一番多い外車だと思う。
国産じゃ考えられないような故障もあっていやになる人もいるだろうな。
この車1台しか持ってなきゃ尚更。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:16:25 ID:CfIaqw/k0
Vベルト2982円
交換工賃 2520円
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:24:09 ID:PGcBACTO0
ベルト交換した人にききたいけど、タイヤハウスは外した?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:32:11 ID:U/nxb+ic0
>>762
>>764
miniの後部座席ではフィットなど国産ハッチバックに比べて家族サービスできなくないか?
流石にBMWの5シリーズと比べるのは反則だろ(w
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:56:13 ID:0mDy8Kpa0
MINIの後席は子供用。
荷物は積めないし、助手席の乗り心地は酷い。
家族持ちならこれはセカンドカーにすべきだよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:01:27 ID:lU+4995h0
BMWは新型発売に先立って、大人4人をMINIに乗せて6時間くらい
都内を走り回って疲労度を計測したと言ってました。

わざわざ公言してるって事は、その程度なら乗せられる、という
BMWの判断なのでしょう。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:19:56 ID:U/nxb+ic0
趣味車でminiは良いと思ってるが
国産ハッチバックで家族サービスの座り心地は悪いというわりには
5シリーズを持ち出すのは姑息だと思ってね(w
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:37:55 ID:0FHxYVS30
子供はチャイルドシートに縛り付けておく物だと思ってたけど、
一般家族持ちって放し飼い?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:54:24 ID:0mDy8Kpa0
>>841
おっしゃるとおり。
車がわかってないですよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:56:11 ID:U/nxb+ic0
>>843
フィットや他の国産車をコケにして
家庭用は5尻では虎の威を借るキツネじゃん。
mini海苔ならminiを基準にして言えってかんじ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:58:26 ID:pJRUjLCy0
5尻海苔がそんなに羨ましいのかなあ。

ずいぶん昔の話をいつまでもねちねちと、まあ。。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:01:04 ID:x10oB01l0
羨ましい?
馬鹿にされてんのがわからないのか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:02:05 ID:+TB6bU8N0
いいやん、別に馬鹿にされても。
馬鹿にされたからって、相手にする方が馬鹿だと思うぞw

MINIのスレなんだからMINIの話をしよーぜ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:21:24 ID:vrOXgDSi0
そうだそうだMINI売り飛ばして何を買うか話し合おうぜw

849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:22:13 ID:fkYAauoC0
>>845
漏れはminiで満足しているよ。
後部座席に大人を乗せられないで
座席のリクライニングも後ろまで倒せないが
それでも気に入っている。
それとログ読んだから書いたが、昨日のことが昔の話になるの(w
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:24:15 ID:Ax6yKMA40
>>848
持ってないものを売り飛ばすのは無理やろw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:30:48 ID:+TB6bU8N0
>>849
うーん、俺的には半日以上誰も触れていないような話を蒸し返して
どういう意味があるのか分からないので書いたんだけどな。

誰かを馬鹿にしたりしないと、あなたのMINIライフは成立しない
とか、そういうわけじゃないんでしょ?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:42:02 ID:oub4bCiX0
>>833
そんなのMINIコンバチに限った話じゃない
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 01:30:54 ID:x10oB01l0
>>851
何打、昨日馬鹿にされた本人か。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 06:32:34 ID:kXmVTMBB0
>>851
何打、5尻を持ち出したヘタレか?
掲示板はチャットみたいにリアルタイムじゃないから
ログ読んで遅レスしても平気だろ。
嫌ならスルーすれば良いじゃん。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 13:49:21 ID:+H1KIcBB0
このスレには限らないけど、修理または車検に出して
事後になってから内訳見て驚いたって話をよく聞くが、
事前に「見積もり」を見せてもらったりしないのかな?

「お任せします」で「なんじゃこりゃ!?」って言ってるのなら
ユーザーにも問題あると思うのだが。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 14:40:19 ID:CsmK6kwW0
07モデルMC前だがSFWに滑り込んでいてヨカッタ

857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 17:18:47 ID:0GnkxesI0
買ってから初めて洗車したけど、やっぱ傷つくなぁ。
洗いすぎは禁物だよ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 19:50:28 ID:vYJ9jtOs0
>>857
すまん!あんたのスポンジに鉄分つけておいたわ!
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:55:18 ID:+H1KIcBB0
この土日は結構新型とすれちがった。
まぁ外観はそのうち馴れるかもなぁと思ったんだけど、
ヘッドライトの間隔が広がって、車幅が広く見えるね。

逆の言い方をすると、初代って実際はそんな小さくもないのに
デザインの妙でMINIらしさを色濃く残していたのを再認識した。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:00:28 ID:fIsm4m5F0
>>857 それ洗車の仕方が間違ってる。

高圧水でまず、ゴミ、砂などを洗い流す。<<<<<<これをせずに洗車をすると傷だらけ。
リアは重点的に

その後泡をいっぱい立てた洗剤で車を洗う。
ママレモン可。
スポンジも一定方向に擦ること、決して力を入れない。

その後は良くすすぐこと。

吹き上げは、普通のタオルは使わないこと。
一定方向に軽くふきあげる。

落としたスポンジは絶対に再利用しないこと。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:12:52 ID:2XRtCxMl0
話、ぶった切りですいません。MINIって、リアフォグ標準装備なんですか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:19:00 ID:i8Sg2yc40
標準だと思います。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:26:52 ID:kO2QV3Vr0
晴天の夜でも点灯させる馬鹿なオーナーが標準装備されていることもありますが。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:31:29 ID:oub4bCiX0
>>860
洗車スレあたりになんて書いてあるか知らんけどママレモンなんか絶対ダメ
塗装面にシミになって取れなくなるよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:34:47 ID:xV5romspO
うちはジョイだよ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:56:27 ID:kO2QV3Vr0
うちはカネヨン。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:59:03 ID:NaMVwYKM0
うちはサンポール。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:01:35 ID:2XRtCxMl0
861です。年式、グレード関係なく装備されてるんですか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:03:46 ID:EhpOMx1m0
>>868
最初から標準でした。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:04:59 ID:47a2v6I10
車検で触媒まで交換したものです。
確かにディーラー曰く、壊れたから交換した訳じゃなく
パワーウィンドウはちょっと動きが悪いから交換だし、
触媒は中でガラガラ音がするからおかしいという事での交換でした。
壊れているからとか今すぐ駄目になるからという訳じゃないけど、
近い将来問題が出る可能性が大きいという理由でした。
こんなに早い時期にちょっとでもおかしくなるのはどうかと思います。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:09:56 ID:EhpOMx1m0
>>870
外れじゃないですかね。
自分はもう5年近く乗ってますけど、
パワーウィンドウも全く問題なし、
触媒も異常なしです。
初回の車検のときも、オイル交換したくらいで
他は異常ありませんでした。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:12:20 ID:EhpOMx1m0
あ、ひとつだけ車検で替えた部品がありました。

バッテリーカバーの爪が折れていたので交換になりました。
部品代3000円くらい。工賃ゼロでした。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:15:15 ID:oPFLxNE80
>>871
自分では全く問題ないと思ってたんだけど、
ディーラーでは交換した方が良いと判断したらしい。
もしかすると、SFWで無料交換できる部品は積極的に交換してしまう店
なのかも知れません。
でも、ハズレの可能性が大ですかね。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:15:55 ID:EhpOMx1m0
他に3年目でそんなに替えたって話は聞きませんね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:16:50 ID:Xrx4KCNB0
>>873
交換すりゃ、BMWから金が入るからね。
客に文句言われることも無いし。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:19:34 ID:oPFLxNE80
>>874
ネットで調べるとヘッドライト交換とか、かなりひどいのもあるから
自分のMINIは普通なのかと思ってました。
部品交換する判断は、BMW系の店とローバー系の店でも違うんじゃないかな?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:22:01 ID:EhpOMx1m0
故障でも何でもそうですが、ネットって『ネタ』があるから
書くことが多いんです。

車検で何も交換しなかったのでは『ネタ』にならないので
書きませんけど、大きな交換が発生すれば書きたくなるもの。

そういうことは意識してネットを使った方がいいでしょう。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:37:41 ID:NeWApcV60
SFWで1回目の車検の部品交換はタダなわけでしょ?
で予防的措置として多くの部品を交換してくれるならむしろ良心的じゃないの?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:41:56 ID:EhpOMx1m0
必ずしも良心的とは思えませんね。
部品には初期不良もありますから、交換しても予防になるわけでも
ないですし、ID:oPFLxNE8さんのように不信に思うひともいるわけですし。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:43:30 ID:NeWApcV60
>>879
それは穿った見方をし過ぎでしょう
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:45:28 ID:UCp6v92X0
中古車組もそろそろこのスレにも出てきてるし、気になるんだろうな。
SFWきれてるだろうし。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:45:45 ID:EhpOMx1m0
いえ、現実を書いただけです。

部品の故障率カーブは初期不良と寿命に近づくと高くなります。
普通の車の部品は10年前後の寿命はありますから3年目くらいは
いちばん故障率が低い区間です。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 01:49:13 ID:BGaPKhGW0
オレ一人乗ってればいいからむしろ買わなくていいよ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 02:46:06 ID:NeWApcV60
>>882
話の分からん人だ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 05:19:23 ID:6PA7sfrL0
MINI乗ってるけど 俺おかしいかな。

同乗者を乗せるのが激しく嫌。

人が乗りたい乗せてといわれると断れない場合があるが、

内心嫌な場合が多い。

人を乗せるより一人で乗ってるほうが気分がよい。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 05:21:18 ID:6PA7sfrL0
MINI乗ってるけど 俺おかしいかな。

同乗者を乗せるのが激しく嫌。

人が乗りたい乗せてといわれると断れない場合があるが、

内心嫌な場合が多い。

人を乗せるより一人で乗ってるほうが気分がよい。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 08:32:20 ID:Xrx4KCNB0
>>885
ドライブ行くならやっぱ一人だよな その21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1178883250/
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:50:26 ID:ByV2sp6m0
>>882
初期不良は通常の故障率とは分けて考えるのが常識です。
初期不良期間を過ぎたから、通常の故障率が下がるわけではありません。
故障率は1年目よりも3年目、5年目の方が高くなりますので、変えるのは良いと思います。

ただ、ディーラによっては故障でもない部品を故障といって、売り上げを伸ばす店もあるでしょう。
BMWも店毎にこのような統計も取っているので、目を付けられるかもね。
それとBMWではSFWの交換部品はメーカーへ返却が基本ですから、全く壊れていない部品を交換する事はありません。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 14:14:56 ID:0cHiomx00
SFW期間内は換えるって言うもんは換えてもれえばいいじゃないか。
交換した部品が不良だったとしても、それはそれで保証が効くでしょ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 14:51:50 ID:KiLkg1TQ0
ONEの初期型に乗ってたけど結構細かいトラブルはあったな
運転席PWが動かなくなる
リアランプに水が溜まる
ハイマウントストップランプにひびが入る
シフトノブのブーツが剥がれた
CVTがガクガクいってきたんでリセットしてもらう
あとCDチェンジャーのセッティング(縦置きor横置き)を間違えられたw
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 20:45:13 ID:GBwyF7ot0
この車、オーディオって社外品に交換出来るんですか?
出来るのであればどこのメーカーのものでも平気でしょうか?
教えてください、お願いします。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:06:48 ID:EhpOMx1m0
>>888
スレ違いなので多くは語りません。故障率のバスタブ曲線は一般的な
概念であると考えます。

ttp://www.sist.ac.jp/~suganuma/kougi/other_lecture/SE/rely/rely.htm
893いそやん ◆K19iWlVxkU :2007/05/15(火) 21:20:09 ID:MxmMjeygO
トンズラこいたプレステ店長って今なにしてるん?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:29:23 ID:NeWApcV60
>>892
不良が起きる割合が高い部品を全く同じ部品に変えるのなら
あなたの理屈も分からんでもないけどそういうケースは少ないでしょうな。
無料で改良型部品や対策品に変えるのが悪いというのなら話にならんよ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:50:44 ID:EhpOMx1m0
改良型部品や対策品に変える、というのは話の前提がずれていると思います。
スレ違いなのでもうやめますが。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:56:53 ID:nBFIH9h/0
予防的措置として多くの部品を交換するならと言ってたのに、
いきなり改良型部品や対策品に交換するならって話にすり替えるの?

なんかひどいなあ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:59:21 ID:EhpOMx1m0
>>896
改良型部品や対策品が出てくる部品がどのくらいの割合であるのか
わからないのに、そういうケースは少ないと決めつけているのも
気になります。

故障率の話にしても、個人的な思い込みと現実の故障率曲線が
矛盾してるように感じています。ただ、ここではスレ違いかと。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:17:52 ID:tG0iY6IZ0
>>891
取り付け店に聞けばミニ向けのケーブル/マウントセットを調べてくれるよ。
BMW車種向けのが数メーカーから出てると思います。
基本的に市場に多くある1DINタイプの物ならなんでも繋がると思っててOK

Harman Kardon製の特別オーディオオプションを装着してると
話は別らしいが、詳細はわからんです。

ちなみに自分はパイオニアのに交換してますが、とても満足してます。
外した純正オーディオは、無いと査定額に影響するので
中古で売る予定があるなら保存しておきましょう。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:26:44 ID:s/KMUipi0
レス読んでると壊れていない部品を交換したんじゃなくて、壊れている、もしくは壊れかかっている部品
を交換したわけでしょ。
パワーウインドモーターにしても触媒にしても。
本人が気付いてないだけで。
だから、別に予防措置としての交換じゃなくて、ただの修理交換なんじゃね?
まぁ、そういう事もひっくるめて観てくれるのがデラのいい所だと思うけどね。
基準に照らし合わせてアウトだったってだけでしょ。
車検出した後すぐ故障したら「オメーんとこはナニやってんだ!」ってことになるでしょ。

別に難しい事でも、特異なことでもないと思うけど。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:33:41 ID:MMtOOsw40
NGの部品を交換したのであれば問題有りませんよ。
そうだとすれば、3年目であれだけ交換になったのは
ハズレの車でしたね、ということです。

一方、予防的措置として(必ずしもNGの部品に限らず)
多くの部品を交換するのであれば話は別だと思います。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:56:49 ID:9oML4yrO0
>>899-900
NG部品だろうが予防交換だろうが、交換さえすりゃディーラーには
BMWから手間賃が入ってくるという観点が抜けてますよ。
だから、そのディーラーが商道徳というものをどう考えているかにもよるでしょ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 01:09:29 ID:Zf7ybKPf0
車検話の当事者です。
MINIは外車にしては故障しない方だという事を聞いた事あったし、
自分のは2004年モデルで本当の初期モデルでもないので、
今回の車検で、やはりBMWの信頼性もこんなものなのか?と思った次第です。
たまたま近所のAクラス乗りの人が車検で30万オーバーと言ってたのもあって
自分のMINIがハズレじゃ無く、外車だからこんなものかと思ってました。

903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 01:20:32 ID:tG0iY6IZ0
SFW後の車検が心配な人は外車強い整備屋さんとか
中古車屋さん付けの整備部門とか当たってみた方が。。。
走り方にもよるけど、BM/MINIに限らず予防的措置で変えたがるのが一般的な
輸入車純正Dとは比べ物にならない値段で済むと思いますよ。

自分も輸入車に限らず国産でも、変える必要無さそうなパーツまで
交換されるのを何度も経験してますが、今のお店と付き合い始めてからは
Dの車検/整備は保証期間内だけにしてます。

ある程度自分の車をメカとして面倒みてあげられる意識がある事が前提だけど。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 01:58:54 ID:MMtOOsw40
> ある程度自分の車をメカとして面倒みてあげられる意識がある事が前提だけど。

正にその通りですね。自分の車の異常を発見できない、あるいは発見しようと
しないユーザの場合、故障の発見が遅れて重大なトラブルになることが多い
です。そうなればディーラとしても早めに交換してしまおうというバイアスが
かかるのだと思います。

ディーラの見積もりに対し、どういう理由でその部品を交換するのかを質問し
説明が理解できる程度の知識がないのであれば、お金はかかるけどディーラに
任せて安全を買うということになると思います。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 10:20:07 ID:Qk19xrHA0
>>892
車の話じゃないじゃん。
だいたい不具合には「予兆」というものがあるので、メカニックはそれを感じて交換したんだと思うよ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 13:53:40 ID:qdDfF2Oi0
>>902
まず見積もりを見せて貰って疑問点を聞いてみるとかないの?

MINIは良い意味でも悪い意味でも外車は外車だから、それで
楽しもうという人は自分自身も知識を身につける必要がある。
「外車の維持費ってこんなものか」なんて安直に結論づけてる
のはどうなのかなぁ?

Dラーが予防策で「交換をお奨めします」という部品の中でも、
「壊れてからでも問題ないので今回はパス」という判断ができれば
当然その分安価にできるわけだから。

SFW期間中だろうが、そうでなかろうが、Dラーのメカの言い分くらいは
理解できる知識を持つ事は必要だと思う。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:33:18 ID:MMtOOsw40
>>905
(車を含む)機械工学、システム工学で一般的な概念です。
スレ違いですので、ご自分でお勉強してみてはいかがでしょうか。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:37:15 ID:MMtOOsw40
>>905
ついでに。きちんと根拠がある予兆であればあまり問題はないと思います。
パワーウィンドウに触媒にと、たくさんの予兆があったのであれば、それは
ハズレの車ですね、というだけのことです。

ここで故障曲線うんぬんを書いているのは、そういう予兆とは無関係に、
予防的措置として多くの部品を交換するのはおかしいのではという話です。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:22:05 ID:Zf7ybKPf0
>>906
見積もりも事前に聞いてるし、実際払った額は少ないよ。
でも、交換を奨められてSFWで無料だから交換したわけ。
キミの言っていることくらいわかってるの。
オレが言いたいのは、たった3年足らずで交換をした方がよいという部品が
多いので、BMWの車は大抵そういうものなのか、自分のMINIが特別ハズレなのか?という話をしたんだよ。
これから先短いサイクルで部品交換が必要なら、
早めに乗り換える計画も出てくる訳だし。


910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:11:23 ID:559jU9bq0
>>909
どう見てもハズレ確定。乙

ソレが見極められず、2chで聞いてる時点でオhルw
カローラとかイインジャネ?故障少なそうだ死wwwwwwwww
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:41:00 ID:kh5+6DI70
>>896
不具合の症例が多いなら部品だって多少なりとも改良されるでしょう
たとえ部品の型番が変わらなくてもね
不具合の多い部品を不具合の原因を放置してそのまんま延々と作り続けて
バンバン無償交換するなんてコスト意識のないことしますかいな
話がすりかわってるとか言い出すことに至ってはアホかと思う

>>897
あんたのは理屈なようでただのヘリクツだよ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:44:21 ID:W3QcNSJg0
>>911
あくまでも、想像を書いてるだけで、
一切の裏付けがないように読めますが?

まず、不具合の症例が多いなら、という
最初の前提の部分から検証しては
いただけないでしょうか。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:53:57 ID:kh5+6DI70
>>912
症例が多いから変えるんでしょ?常識。
それと3年前といまの段階の不良発生率がイコールというのは理屈に合わない。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 01:00:10 ID:W3QcNSJg0
>>913
症例が多いのが本当であれば、 ID:gvtyxQ4D さんと同時期に車検を受けた
クーパーSの相当数がパワーウィンドウ(両側)、触媒、ベルトなどを
交換しているはずですが、そういう事実は確認されているのですか?

それとも単なる想像ですか?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 01:00:18 ID:Hph6lQUG0
Sidewalk幾らになるのかな。。。
てか何故秋口にデビューなのか少々理解に苦しむが
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 01:01:33 ID:W3QcNSJg0
>>913
> それと3年前といまの段階の不良発生率がイコールというのは理屈に合わない。

それは、どういう『理屈』なのか教えていただけますか?
故障率曲線を超えた、何か信頼性工学上の新しい理論でしょうか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 01:14:43 ID:kh5+6DI70
>>914
パワーウインドウに関しては交換したという話は多いですね。
>>916
あのねえ
全く同じものを全く同じ製造工程で作っているとは限らんでしょ?
メーカーは不具合発生率を減少させるための努力はしないんですか?

あなたかどうかは知らんけどそもそも>>879は何が言いたいのか分からん?
現に故障が発生してる、故障の予兆がある、同一パーツの不具合が多い、などの理由で
部品を交換するわけですよね?
無料なのに交換部品の初期不良を恐れてその部品を交換しないべきと主張するなら
頭がおかしいとしか思えないのですが?

それ以外の「諸事情」で全く交換する必要のない部品を交換するというのなら
確かにおかしな話ですが?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 01:19:31 ID:Hph6lQUG0
一晩経ってまだやってるとは思ってなかった
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 01:20:39 ID:W3QcNSJg0
自分の話の前提は、(交換する必要はないが)予防的措置として多くの部品を
交換してくれるディーラは親切だというところから始まっています >>878=908

『故障の予兆がある』とディーラが判断して交換したのであれば、交換する
こと自体は問題とは思いませんが、予防的措置という理由で多くの部品を
交換するのはどうかと思うということです。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 02:13:10 ID:kh5+6DI70
>>919
じゃあその車体において故障が発生していないとして
不具合が多発している部品を改良品に無償で交換するならOKですか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 09:58:32 ID:lJFabsl60
>>919
>パワーウィンドウ(両側)、触媒、ベルトなど
これらは比較的交換頻度の高い部品です。

メカはパワーウインドウのちょっとしたがたつき、触媒の異音、ベルトの目視によるささくれ 等から判断しあくまで可能性として不具合が大きくなることが予想されるので、無料のうちに交換しましょうと言ったのではないかと想像します。

それであれば、良心的な優れた観察眼をもつ有料メカニックではないでしょうか。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 10:17:16 ID:vI+adrUv0
「車検話の当事者」という>>902
>>909では文体が変わっとるな。

ネラとMINIの洗礼をうけて参ってるのか?
しかし>>902

>たまたま近所のAクラス乗りの人が車検で30万オーバーと言ってたのもあっ
て 自分のMINIがハズレじゃ無く、外車だからこんなものかと思ってました。

ってーのを読めば、素人なら教えてやろうと思うんじゃね?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 13:43:41 ID:wYrMEI2L0
>>922
素人が「外車」に手を出してハズレ掴んじゃった話だから、
そっとしておいてやろう。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 13:58:43 ID:13eg+Vcd0
MINIがハズレってことか・・。
可愛いだけじゃ駄目なんだよな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 14:33:10 ID:wYrMEI2L0
>>924
「可愛いだけでいいからMINI欲しいよー」と正直に言えばいいのに。
新型スレにも足跡を残すなんざ、おまい相当なMINI好きだな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 15:00:38 ID:3RVc6dKy0
BMW1世代MINIよりかっこかわいいホットハッチってあるかい?

927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 18:23:33 ID:G0v8Oeun0
買い換えようか迷った、02年から乗ってるMINIの車検費用
35万円弱だった。走行距離8万6千キロぐらい。
あと2年がんばってのりますorz
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 18:51:00 ID:QG6StmHK0
MINIの黒ってどう思う?
街で見かけたことないんだが。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 19:31:02 ID:3RVc6dKy0
車検費用が35万

はぁーーーーーーーー????????

明細おしえてくれ。 なんでそんなにかかるんだ?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 19:36:07 ID:hrBh/eAm0
35万はよっぽどのメンテナンス代だな・・・

もしくは代行車検で、近くの小さな車屋で直すとか・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 20:51:14 ID:TcIhs7h50
>>929
5年目、2回目の車検でしょ。BMWの指定部品皆取り替えて、ちょっと不具合があればそのくらいになるんじゃない。
おれもオイルにじみどうしますかって聞かれたから、とりあえず様子見ますとしたけど、言うとおりにやっていたら35万くらいになったと思う。
けっきょく21万だったけど。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 20:59:30 ID:wYrMEI2L0
>>931
>BMWの指定部品

はて?何の事ですか?

あと、どこからのオイルにじみで何をどうしたら
プラス14マソ掛かるって計算なの?

ここは今後車検を迎えるユーザーもたくさん見てるから
克明に詳細を教えてもらえませんか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:28:36 ID:TcIhs7h50
>>932
私の場合オイルパンとヘッドカバーから漏れと滲みがあります。これを分解して直すと10万円コースになります。
それから5年目でバッテリーの交換も進められました。これも○万円コース。
プラグの交換やブレーキフルードの交換なども含めるとかるーーく14万円にはなりますが。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:46:50 ID:wYrMEI2L0
>>933
それはサービスからの説明?Dラーならどの地区かくらい教えれ。

あと気になったんだけどブレーキフルードの交換してないって事?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:51:53 ID:TcIhs7h50
>>934
ブレーキフルードは車検の度に聞かれるよ。
何が知りたいの?
もちろんメカの見積書を基に話し合っていますよ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:09:00 ID:wYrMEI2L0
>>935
そ、まぁアナタが納得してるなら無問題だ。

Dラー(なのか?)と言っても作業内容や料金って
全国共通じゃないのか?と疑問に思ったわけよ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:16:26 ID:559jU9bq0
ウチのディーラーで部品のみの購入は可能だと確認済みです。

もし、整備費で不満があるならご自分で整備なされたらいいと思います。
ブレーキ液、パッド、ディスク、ラジエター液、エンジンオイル、クラッチフルード
ワイパー、バッテリーなどの交換、整備なら十分、自分で出来る範囲だと思いますよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:20:57 ID:559jU9bq0
やれる所は自分でやる。やれない所をディーラーにやってもらう。
これが賢いディラーとの付き合い方じゃないでしょうか。
自分で整備するようになれば、自然と「コレは今交換しないとダメだ」とか
「コレはもう少し後でもいい」ということが自然と分かってくると思いますよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:01:36 ID:TcIhs7h50
>>936
作業単価は840円ですよ。
940927:2007/05/18(金) 09:37:23 ID:8sWJa1z+0
私の場合、整備に疎いので全くディーラーにおまかせしています。
明細の金額の大きいところだけ書くと
ブレーキ関係(前後パッドディスク交換)・・・85000円くらい
アームロットブッシュ関係・・・107000円くらい
うちの作業単価は1050円ですね。(関東)
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 12:29:20 ID:K0fJa4cbO
たかだか、乗り出し300万のクルマだろって周囲から言われる。維持費の高さをわかってもらえないのが残念です。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 12:35:05 ID:R5DMABgy0
MINI乗っている人が友達にいるけど
国産並みの維持費だよ

っていうか当たり外れが相当あるのかな〜orz
おれも欲しいと思ってるのだが
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 13:04:39 ID:D9zwmNAsO
国産に毛が生えた程度じゃ。
コンパクトカーでそんなにかかるかよ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 14:10:33 ID:xuosZ/Kc0
ハズレ掴んだら結構かかるのかもね。
でも3年以内なら関係ないし、2台経験してるけど両方とも
輸入車としてはトラブル無しと言っても過言ではない。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 09:23:37 ID:UJr1wVNDO
田舎だからしかたないが、虫の死骸でフロントがベタベタになる季節になったなあ・・・。
なかなか落ちないし。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 15:02:38 ID:z+Kwv51v0
>>945
田舎もん、氏ね。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 15:33:10 ID:tNvOEFKi0
>>946
ド田舎もん、氏ね。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:32:24 ID:b7Cv8yku0
木炭で走るMINIなんてあったか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 19:59:13 ID:mP4a8z/k0
MINIええわぁほしわぁ
今の最新のんじゃなくて
バンパーにめっきのモールついてるやつな
中古で一万キロも走ってない極上のんてないもんかいなぁ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:29:00 ID:OQKHVl1NO
旧型はトラブル多過ぎ。現行型の中古まで待つべき。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:58:22 ID:o74AZs8u0
現行だって同じ工場で同じ香具師が作ってるんだぜw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:13:12 ID:Vq/JpTyO0
>>951
MINIってハンドメイドなんですね。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:04:45 ID:MxF508uF0
>>950
営業車なら「無事、是名馬」なんだがな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:13:28 ID:o74AZs8u0
>>952
え?じゃあ何だと思ってるの?
まさか、ドイツで作ってるとでも思ってるの?
それとも、オックスフォードの香具師全員クビにして新しい香具師採用したとでも思ってるの?
設計どうこうじゃなくて、故障の原因なんてヒューマンエラーの方がはるかに多いぜ。
機械はミスしないしな。
だから、組み付ける香具師が同じなら同じだけエラーが出るってもんだ。
アンダスダンド?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:40:11 ID:IpL1uiuZ0
中国で作ってますが、何か?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 08:43:15 ID:mViR6EL80
>>954
ハンドメイドの意味、お分かり?
ハンドメイド=ドイツで作ってる?
意味分かんない。

トラブルって言っても”例えば”ボディの組み付け不良から
の事例ならともかく、PWモーターやATを一から組み立てて
いる訳じゃなかろう?

>アンダスダンド?

恥の上塗り、ハズカシ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 09:00:20 ID:O2YBpjGn0
>>956
誰がハンドメイド=ドイツって言った?
で、MINIはハンドメイドじゃなくてオートメーションで出来上がるんだ?
スゲーなw
PWモーターもATも誰も一から組み立てないんだ。
何?水まいたらPWやATの芽でも出てくるの?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 09:21:07 ID:mViR6EL80
>>957
>MINIってハンドメイドなんですね。

に対するレスが

>え?じゃあ何だと思ってるの?
>まさか、ドイツで作ってるとでも思ってるの?

て言ってると思いますが???

>オックスフォードの香具師・・・

PWモーターやATをオックスフォードで手作りしてる
と言える根拠は?

補機やら小部品まで全て自社工場製ってのは
今どき考えられない。餅は餅屋に任すもんだよ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 10:04:20 ID:/FNdvR9N0
952のレスに954が噛み付いてる意味がわからん。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 10:07:18 ID:O2YBpjGn0
PWモーターやATはサプライヤーからの納品だろ。あたりまえ。
で、そのサプライヤーは芽に水まいてモーターやAT作ってるのって言ってるの。
当然、人の手が加わってるね。
供給されたものを組み付けるのはオートですか?
部品単体で不具合があれば納品できない。
ゆえに故障の原因は組み付け不良のほうが率的には高い。
アンダスタンド?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 10:27:56 ID:mViR6EL80
>>960
あれ?

>そのサプライヤーは・・・

話がすり替わってますね。いくら2chといえども
あなたの話の展開は無茶苦茶すぎる。

同じサプライヤーが造ったATやら小部品の不具合なら
MINIに限った話ではなくなると思いますよ。

まず自分の発言から以後の流れまで熟読される事をお奨めします。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 10:31:16 ID:4TqoerB/0
新型も初代も全く同じラインで混在して作ってるんだよね。
つまり、同じ人が作っているわけ(^^)

製造精度は変わらない。部品精度は上がっているかもね。
電装系は良くなったと聞いているよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 11:30:42 ID:n28HSsaq0
高専あたりのアホにいちゃんでスルーw

964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 12:58:38 ID:4TqoerB/0
久しぶりに峠に行ってきた。
いやMINIってかなり限界高いね。
タイヤを鳴かすのさえも大変だった。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 15:07:19 ID:XccLGjSSO
俺のイメージではドイツ=質実剛健、ハンドメイドの皮革製品や刃物造りの職人、ビールとウインナーです
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 15:26:25 ID:sWNb6hcZ0
made in Japanでもmade by 中国人なメーカーもある訳で。
良いもん作ってくれりゃ、どこでも、誰でも構わん。

で、NEW MINIカントリーマンまだ?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 15:50:31 ID:4TqoerB/0
>>966
プレプロダクションというモデルがラインから降りたと書いてある。
フル生産前のモデルだろうけど、既にラインで作っているようですよ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 16:10:58 ID:0sll6ngg0
うわぁ・・ついに俺の車も来ましたよ・・・AT初エンスト
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 16:21:13 ID:sWNb6hcZ0
>>967
まじ?今日から節約生活始めるぞ。350万位じゃ買えんわな。500は要るのか
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 16:57:54 ID:n28HSsaq0
コンバチより安いだろうから400でオケ

971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:20:30 ID:tB8wo8b+0
揚げ足じじぃ氏ね
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:45:43 ID:BmYXwngh0
>>964
そりゃお前のペースが遅いからだ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 02:34:18 ID:MtIXd1LuO
鳴かぬなら
974いそやん ◆K19iWlVxkU :2007/05/23(水) 10:05:16 ID:8xA8OOkfO
コロ助しまえホトトギス
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 13:04:39 ID:L9CzSh0jO
右側のミラーがたためなくなった。でも一晩経ってまた試してみたら普通にたためた。自然治癒力あり?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 13:09:26 ID:LVLzM7md0
>>975
全く反応しなくなったの?それともウィーンって言うけど動かなくなったの?
MINIのコンピュータが誤作動したのなら、リセットで回復の可能性あり。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 13:35:32 ID:L9CzSh0jO
>>976
ウィーンともいわず。
でもあの時だけ。今は絶好調!だいぶ汚れてるけど。洗車したいな。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 15:57:25 ID:hBk4ZlAXO
カーステが一切動かなくなった時あったよ。
買い物して戻ってきたら直った。
その一度きり。

先週エンジンがかからない事があったけどこれって何かの前触れかな?
鍵をスペアに替えたらかかった。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 22:23:02 ID:f9vafmcRO
初代がボロなのは百も承知で買ったけどね。安いもの。
でも意外に良くできてるなって感心する時がある。
こないだメインキーをズボンのポケットにいれたまま洗濯しちまったが、ぜんぜん無問題だった。
それと、走行中は誤ってドアミラー格納ボタンを操作しても作動しない事に
こないだ初めて気付いた。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 22:38:27 ID:oBJT1DPe0
>>979
確か時速10km以上だと格納できなくなるはず。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:19:48 ID:MtIXd1LuO
まぢか!?4年乗ってて初めて知った
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:45:35 ID:HZAc1XDA0
常識だぜ。だからミラーにも速度信号ラインが入ってるのさ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:49:12 ID:hBk4ZlAXO
速度信号ラインて何?
教えてちょんまげ。
明日チェックせねば!
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:56:44 ID:f9vafmcRO
標準仕様でも速度依存系のデバイスが意外と多いんだよね。
停車すると間欠ワイパーも止まるとか、オーディオも速度に合わせて音量が自動調節されるとか。
あの値段の輸入車なら省かれてもいいはずの芸の細かさがある。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:00:26 ID:hBk4ZlAXO
速度で調整っ!?
ナビつけてるからか分からん。
そんなんが付いてるん???
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:12:53 ID:m1LKu+m50
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:15:46 ID:m1LKu+m50
>>984
連続ワイパーは間欠になるけど、間欠ワイパーは止まらんだろ?
988984:2007/05/24(木) 00:20:14 ID:EO96UIBmO
>>986
乙です。
987
>>そうだったか。スマソ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう::2007/05/24(木) 02:23:01 ID:tJuva2Cy0
>>981
意外と知られてないのかなあ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 08:09:56 ID:Sb8VV+Uy0
すげえ
初代買うことにした
現行のはちょっとミニぽさがうすれている
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 08:55:46 ID:Esv1PBwu0
>978
俺のも2,3回エンジンかからなく(セルが回らない)なった事がある。
5分くらい放置で直ったけど…
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 09:30:10 ID:H62mtgfg0
>>985
カーナビの速度信号を何処から取るかって話題のときに、あちこちに速度の情報が来ていることが話題になったよ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 09:51:52 ID:3wREl2yT0
ごめん さんざん既出かもしれませんが質問。

エンジンかけて走り出した後、ドアロックが掛かるのと
ほぼ同じくらいに別の作動音がするんだけど、あれは何?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 11:32:45 ID:H62mtgfg0
ABSのリセットがかかるんだったっけかな。
ちなみに、今の標準は「ドアロック」なの?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 01:24:38 ID:bjsAhxfUO
新型には全く興味がないし、次に乗り換えたい車がない。
敢えて言えば新型フィアット500かな。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 01:35:19 ID:xRh7SUN60
996
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 02:04:40 ID:JQMaal0E0
じゃおれはポルシェ997で。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 05:50:40 ID:Q6B24BTj0
BMWが潰れますように 南無南無
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 05:52:09 ID:Q6B24BTj0
HONDA VTECがMINIに乗るようになればいいのに 南無南無
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 05:53:28 ID:Q6B24BTj0
MエンジンをMINIに積まないBMWは染んでください。
JCWを完全に買収して跡形もなくしてしまったBMWは罪です。
潰れてください
南無南無
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'