【SAVANNA】FC3SとFC3C【13BT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1S320
FC好きのノーマル派もチューニング派も大歓迎です!

        ,  ------ ---- -- - -  ..
       ,ィ'/''''//"""""""""'''''''''' ''''' ''' '' ' 'ヽ、
   ,----'./   //   ∧,,∧      ∧,,∧ ヽ、
   ヽマ ./   //    ミ,,゚Д゚彡    ミ*゚ー゚ ミ  ヽ、
   /   (  ̄ ヽ |   ミ⊃⌒⊂ミ    ミつとミ    ヽ、 ̄ )
  イ;;,,,, =  ̄ ̄   ̄ ̄~~~~~~~~~丶''''''''''''''''''''''''''''''~~~ ヽ、
 l fli;;;;;;;;;;,,,,     ヽ           ヽ=========ヽ     `ヽ、
  |lテl;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,   ヽ ___               __ヽ、
  'Mll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;flli;;;;;;,,,  ヽ      ヽ             ヽ    ヽヽ.
  .lRl|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!モ.l;;;;;;;;;;;,,. `----- `--------- -  -  `--- ` .|
  .lW|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!ヤタl;;;;;;;;;;;;;;;;,, ヽ二二.i     _ _ _mazda i二二ソ |
  lJllliin ,,,;;;;;;;!メQil;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, iニニニニi ___ _ _|      .| _ _ iニ ニ.ニi ノ
  `~"""  ;;;!ヤハlll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r---- 、  ,,,,,,,,|____|,,,,,,  r---ッ ノ
         kトl|lll;;;;;;;;;;;;;;;;,ト-.......-イ ./,,,,ナ,,,,,ナ,,,,,ナ,,,,ユ .ノ-...-イ l
         lしlllllim-=..,,,,,' ' ' ' ' ' --  - - - - ' '  '__,.ィ
         `~"""     ̄~~~~~``'''''''''''''''''''''ー―''''''''''' ̄ ̄

HISTORY OF ROTARY 1985-1992
http://www.mazda.co.jp/history/rotary/g3-2.html

【SAVANNA】FC3SとFC3C【13BT】倉庫         過去ログは>>2
http://f38.aaacafe.ne.jp/~savanna/
2S320:2007/02/05(月) 23:46:14 ID:M+h0iLKF0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 23:52:51 ID:nAiKuVmQ0
>>1
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 00:34:57 ID:uBK0xaxe0
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃∧∧   
.______|┃`・ω・) >>1 オツデツ
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 09:48:23 ID:jO2JG+710
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 11:12:12 ID:zDssebAk0
FC最高
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 00:59:29 ID:Dw9Bo6Wj0
PWスイッチまた死んだ
逝くのはいつも冬だな
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 12:39:51 ID:gV1xeAsLO
>>7
新品は良いぞ〜?
運転席側は去年買って17000円くらいだったよ。

ウチの冬場トラブルはリトラのモーターですな。暖まると治るんだけど。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 14:59:06 ID:quXZAcGcO
メタライザ入れてから良いみたいだよ
猿人恩が静かになってきたのが分かる
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:58:58 ID:Dw9Bo6Wj0
おネコ様が・・・
インタークーラの上でくつろいでおられる・・・
オールペンしたてなのに・゚・(ノД`)・゚・
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 02:14:16 ID:Njz4hyEQ0
>>10
こんな感じ?

        ,  ------ ---- -- - -  ..
       ,ィ'/''''//"""""""""'''''''''' ''''' ''' '' ' 'ヽ、
   ,----'./   //   ∧,,∧             ヽ、
   ヽマ ./   //    ミ,,゚Д゚彡 ・・・         ヽ、
   /   (  ̄ ヽ |   ミ⊃⌒⊂ミ   (   Λ_Λ    ヽ、 ̄ )
  イ;;,,,, =  ̄ ̄   ̄ ̄~~~~~~~~~丶⊂ ´⌒つ゚ー゚)つ'''''~~~ ヽ、
 l fli;;;;;;;;;;,,,,     ヽ           ヽ=========ヽ     `ヽ、
  |lテl;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,   ヽ ___               __ヽ、
  'Mll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;flli;;;;;;,,,  ヽ      ヽ             ヽ    ヽヽ.
  .lRl|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!モ.l;;;;;;;;;;;,,. `----- `--------- -  -  `--- ` .|
  .lW|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!ヤタl;;;;;;;;;;;;;;;;,, ヽ二二.i     _ _ _mazda i二二ソ |
  lJllliin ,,,;;;;;;;!メQil;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, iニニニニi ___ _ _|      .| _ _ iニ ニ.ニi ノ
  `~"""  ;;;!ヤハlll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r---- 、  ,,,,,,,,|____|,,,,,,  r---ッ ノ
         kトl|lll;;;;;;;;;;;;;;;;,ト-.......-イ ./,,,,ナ,,,,,ナ,,,,,ナ,,,,ユ .ノ-...-イ l
         lしlllllim-=..,,,,,' ' ' ' ' ' --  - - - - ' '  '__,.ィ
         `~"""     ̄~~~~~``'''''''''''''''''''''ー―''''''''''' ̄ ̄
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 06:42:32 ID:d8KfS/sbO
FDなんてどうでもいい、32だけには置いてかれたくない…
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 07:53:06 ID:uD6OUJVQO
いいから氏ねよ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 08:21:45 ID:G49MROUQO
FDとか32Rとかになると、マジにやらなきゃキツい。
32tとかS系なら、煙草くわえながらでも、余裕だな。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 15:02:59 ID:rPBtldBYO
今時弐百伍馬力じゃ、何やったところでw
昭和の設計の御老体に鞭打たなくてもwww
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 12:04:37 ID:qPmz+OZX0
過疎ってるなぁ。保守
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 15:12:25 ID:mmJVzkKI0
自分が付けてるETCの認識率が悪いのは電源が汚いせいかなと思って、
コンデンサ買ってきて○ットイナズマもどき作ったけど、結局効果無かった(´・ω・`)
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 15:44:00 ID:MXeVsHA+O
あげ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 19:05:36 ID:/UGYNzlTO
角度とか
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 01:50:54 ID:8AhkR1ut0
>>17
て事は、何度も突破してタダ乗りしてるって事かい?
2117:2007/02/11(日) 17:28:16 ID:t2mCr+in0
>>20
バーが開かないので当然停止。そして後続車からヒンシュク買ったり係員が来るまでさらし者になったり。
最近は出来るだけETC/一般兼用レーンを使うようにしてまつ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 17:33:59 ID:8LHzqMYxO
それって、取り付けに問題があるんじゃ・・・( -_-)
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 22:36:26 ID:CHtatXCI0
普通に考えて取り付け不良では?
DENSO一体型、現在PANAの分離型をつけたけど異常動作は一度もない
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 22:53:04 ID:a3FJImTr0
FDのインタークーラーって流用できないのかな?
FDのように電動ファン化してカップリングファンを外せばつけれそうなんだが…。
つけたところで純正と変わらないのかな?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 23:34:37 ID:1T4frFp20
FD純正中置きICのためのワンオフパイピングをあれこれ考えるよりも
素直に普通の前置きや上置きキット購入が楽なんジャマイカ?
漏れはOCは流用してるが、藻前はIC流用先駆者としてガンガレ!!
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 10:27:08 ID:yy/DZbsq0
>>24
FDのICよりも同じICならユーノスコスモ用のが大きいよ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 11:00:28 ID:+7qvK8920
そうなると現実的なのは1.5倍ICになるのかもw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 19:56:21 ID:sWPLp/vV0
インタークーラーだけ変えて効果って分かるもんですかね?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 20:24:58 ID:i24DScDz0
>>28
ICだけならわからんかも
一緒に燃調いじくれば一目瞭然かと
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 20:31:26 ID:+7qvK8920
吸入された空気が「冷えていれば」効果はあると思うけど・・・
上置は社外品のほうが経路に無理がないからその分イイ!!らしい
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 16:03:21 ID:kDfM/tLTO
レスポンス命なら直結もw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 18:09:40 ID:H0utrQ1iO
流れブッタギリ済みません。
助手席のキーシリンダーが何者かに破壊されました…
白いフタ割られて集中ドアロックが利かなくなってます。

ドアロック利かない原因って何が考えられますか?
あと、フタ部分って単品で買えますかね?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 18:25:30 ID:JuyqsRej0
>>32
ロックしないのはシリンダー内部も壊れているんじゃないかと思ふ。
ドアロックのアクチュエータの作動音とかは正常に聞こえます?

フタはFCでは単品設定無いのでファミリア辺りのを流用だった気がする。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 18:39:41 ID:aRB2iXM80
>>32
パーツリスト見るとアウターハンドル丸ごとみたいだよ。

集中ドアロックが効かないのは中でロッドが外れてるんじゃないかな。
シリンダーまでやられてるんなら多分。
ドアの内張外してみたら原因判ると思うよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 19:14:43 ID:H0utrQ1iO
>>33
レスどうも!
内部だと厄介ですね…
作動音は何故か全くしません。
オクでフタ探してみます。
>>34
レスどうも!
丸ごとだと高そうだ。
ロッドが外れてるかもなんですか。
休日に内張り外して見てみます。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 19:16:33 ID:EEkNatN40
キーシリンダ単体で出るよ。
ドアキーサブセットR:FB01-76-210B
ドアキーサブセットL:FB01-76-220B
1本づつ鍵も付いてくるけどねw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 19:34:07 ID:uOP55Meb0
キーシリンダーはシリンダー内部のプレート7枚でキーが決まるようになってるんで
それの組み合わせをいじればキー自体は変えなくてもシリンダー交換できる
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 19:53:13 ID:SffAmuvY0
>>35
集中ドアロックが動かないのは、シリンダーが壊されたのが原因なら、
壊れたせいで別の意味でロックしてるのではないかと(それでもウナリ音位は
聞こえそうな気はしますが)。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 00:12:51 ID:4AcyHxEw0
>>32
ざまあみろ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 01:48:03 ID:gPCOHMdxO
ヤフオクでフタ探すのは至難の技でしょ。
シリンダーでさえ1年に1度くらいしか見ないし。

鍵つながりだけど、ブランクキーはまだ純正のが出てるよ。
1本1300円くらいだった。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 13:09:51 ID:fMuX56Zz0
>>37
新品シリンダーに付いてるプレートの入れ替えだけで済めば、ですね。
予備のプレートを何種類か持ってればそれもありだけど、大抵足りないん
じゃないだろうか。
最悪ないところは無しとして抜いたまま組むか。w
4237:2007/02/14(水) 17:12:44 ID:uhxhYeqbO
>>41
そこはグローブボックスからプレートを拝借するのよ
滅多に鍵を掛けることもないだろうし
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 20:21:25 ID:BhB/SFHR0
( ̄o ̄)o オゥ! ナルホド!
4435:2007/02/14(水) 22:35:41 ID:oYiLtDNBO
亀レスすいません。実はシリンダー換えたら鍵が3種類になっちゃうんですよ〜この際、4ヶ所全部新品にしたいとこですが金額がハンパないって聞いたこともありますし…
ロッド外れなだけを祈ります。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 23:10:08 ID:Fo7AJUd10
>>44
シリンダー変えたとしても、助手席側の鍵は滅多に使う事は無いと思うから(主観)
自宅保管して普段は2本持ち歩けば問題ないと思う。
いっそのことヤフオクでキー一式入手してみては(ちなみに新品一式は∞でも2万5千円前後)。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 23:18:50 ID:/C2mAYVYO
助手席全体パテ埋めしちまえよ。どうせ誰も乗らねえし使わねえだろ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 00:14:49 ID:ZDA/YNeZ0
>>44
ちょうどヤフオクにキーシリンダーセットが出てる

キーシリンダー購入となったら、他のシリンダーからプレートを2〜3枚づつ
抜いて同じキーが使えるシリンダーを作ってしまえばいいんだよ

ちなみにシリンダーを分解するとこんなプレートが入ってる
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1171465894663.jpg
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 01:29:10 ID:y/IaCyAF0
ちょっと趣旨が違うけど、鍵つながりで。
鍵穴復活
ttp://www.unfini3.com/fc_diary/fcdiary_key.htm
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 02:13:26 ID:g4MVYpyJ0
>>48
ましこーRさん本人?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 14:03:30 ID:2tFmfxll0
あと数日でFC納車です。アゲとこ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 17:10:49 ID:VWbkPEH6O
どうせ事故車だよ
5244:2007/02/17(土) 17:44:19 ID:J6BMPjrEO
こんばんわ!
みなさんレスありがとうございます。
ヤフヲクだとキーシリンダー一式1万位ですね。

今日、内張り外して見たんですが勘違いしてたかもしれません…
集中ドアロックって、バッテリー繋いであって尚且つ運転席からのみ作動ですか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 18:00:07 ID:QbdX7nJb0
>>52
集中ドアロックは運転席のロックが下がるとスイッチが入って助手席のアクチュエーターが動く
当然バッテリーが繋がってなければ動かない
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 13:40:16 ID:0a+cgKPQ0
保守
5550:2007/02/18(日) 15:43:28 ID:Q+vJj7vj0
>>51
図星!右フロント当たってます。
フェンダー膨らんでたのを手でぐいぐい押してたら直ったんだけど、曲がったとこの
塗装がひび割れてて剥がれちゃったよ。
リヤバンパーの裏を覗いたらケツにも突っ込まれたことあるみたい。
とりあえず乗ってみたいからこれでオケ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 19:59:10 ID:XRXRZ5pw0
FC後期に乗ってるんですが、コンピューターをROMチューンしようと思ってます。
仕様は触媒以降のみ社外マフラーとEVC3(ブーストコントローラ)エンジン、エアクリーナ、インタークーラーとノーマルを使ってます。
色んな所からROMが出ているのでみなさんのおすすめ等ありましたら是非教えて下さい(_ _)

5752:2007/02/18(日) 22:35:36 ID:9gi7ubN3O
>>53
やはりそうでしたか。自分、勘違いしてました…
集合ドアロックは大丈夫みたいです。
みなさんお騒がせしてすいませんm(__)m

只、フタが砕けて穴が塞がったのは間違いないようです。
 あと、ドアノブの固定ナット外したらノブ側の(イモ)ネジも一緒にくっついてきましたorz
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 23:32:09 ID:/lJUDb0X0
お勧めというより現在使用中なのがナイトの4BEAT
こいつは高いからあまりお勧めできないwが、10年以上使ってるけど問題はないよ
その仕様のままなら人によって賛否両論はあると思うけどナイトのFBCDを追加する
だけでもいいかもね
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 20:14:26 ID:qZzC+XWN0
>>56
俺も今それと似たような使用でromチューン検討中だが、
ネームバリューでナイト、Rマジック、雨宮の3つのどれかにしようと思ってる
あとヤフオクはやめといた方がいいぽい
まぁ吊るしじゃどれも大して変わらんだろうとか思ってるのだが、実際どうなんだろう?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 20:20:06 ID:6W+y9eeW0
>>56と同じ仕様で、V-Proな俺は、きっと負け組。

田舎じゃ、ROM現車合わせって言ったら、フルコンしか手がない。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 22:46:46 ID:TWUkfMcT0
本当の負け組はパワーFC仕様だと思うよ。
6256:2007/02/19(月) 22:54:47 ID:RbeI10wP0
アドバイス有難うございます。
ナイトぐらいの老舗のROMなら安心感ありますよね、性能も悪いはずは無いと思うし。
自分もナイト、Rマジックあたりを考えてます
Rマジックは車で10分くらいでいけるから行きやすいんですよね
消耗品ってわけじゃないんで多少高くても確かなモノ付けたいですね。





63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 22:59:00 ID:dXGVLH4CO
自己診断機能生かせるフルコンってV-Proだっけ?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 23:27:30 ID:rHWc/IVx0
ショップは逝きやすいところが一番だよね
そんなわけで漏れは専らDラーでチューニングしてもらってるw
6556:2007/02/20(火) 00:36:32 ID:1pEMBXN70
とりあえず基本的にはディーラー利用してます。
外観ノーマル中身ライトチューンにしていい状態を保とうと思ってます。

地元じゃないんですけど職場近くのディーラーは親切なので助かってます。
購入当時ストレートパイプの爆音で排ガス臭い仕様だったんですけど
トーコンキャンセル、社外デフマウント、FDトルセン組込済のデフケース、デフオイル持込で
マツスピの強化ブッシュ圧入まで引き受けてくれました。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 09:42:27 ID:+csd1ravO
誰も聞いてねえよ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 12:04:47 ID:p/TR09+UO
>>65
FDのトルセンって、純正ビスカスに比べてどう?
俺もトルセンに組み換えようかと考えてるんだけど。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 17:19:56 ID:bP4yUtQQ0
今は、有名所のROMの元請け一緒のはずだよ

69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 17:38:01 ID:HKLUF+Y70
>>67
65じゃないけど・・・。アクセルでグルグル回れて気分が良い。
コーナー出口で押し出してくれるような気がする・・・。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 21:04:45 ID:3PFpIAdO0
「ピンポンパンポーン♪お客様にお呼び出し申し上げます。
●川 5×× △ 13-08、●川 5×× △ 13-08。
マツダ サバンナRX-7 FC3Sでお越しのお客様、
お車のライトが点いております。至急、お車までお戻り下さい。」


リトラageっぱにしてると福を招かずに、勘違いを招いて良い事無いなぁ・・・orz
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:31:14 ID:m3UG/g6w0
漏れ5*ナンバーだよ・・・orz
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 10:37:57 ID:tEuGylHoO
>>71
いいなぁ…未だに5**ナンバーに違和感を感じるから…特に2桁時代の車だと。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 21:31:28 ID:MuhZqHMSO
こんにちは。詳しいかた教えてください。

後期型ですがハザードのヒューズがとびます。ウインカーはカチカチ鳴りますがつきません。ターンのヒューズはとびません。

ウインカーの玉は切れてません。ざっと見ですが漏電、断線みあたりません。

ヒューズを差し込み、ハザードのスイッチを入れたとたんにハザードのヒューズがとびます。

分かるかた教えてください。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 00:26:46 ID:b4EHIKmWO
普通、ヒューズが切れる=ショートしてる。なわけだが。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 01:18:23 ID:94c+unZt0
>>73
メータパネル内のターンランプも点かないなら、CPU内のハザード&フラッシャユニット辺りに
原因が有るのじゃないかなと思ふ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 01:21:42 ID:vvVx2/gs0
>>73
CPU内のターン&フラッシャーユニットの不良
CPUは運転席側Aピラーの下
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 01:48:01 ID:FMJwRLGdO
解答ありがとうございます。
ハザードのヒューズで質問した者です。

ハザードのスイッチが怪しいかと思っていましたがそんな単純な症状ではなかったようですね。
Aピラー下のCPUはまるごと交換ですか?
ほこりが原因などは考えられるでしょうか。
修理に出す前にできるだけ故障の原因が知りたいです。もちろん直った後どうだったか、書きます。

よろしくお願いします。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 01:50:26 ID:FMJwRLGdO
追記です。

メーター内のターンランプもつきません。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 02:27:22 ID:94c+unZt0
>>77
整備書のトラブルシュートによるとハーネス辺りでショートしてるっぽいでつ。
少し前に、そこが原因でウインカーが点かなくなった方がいますたが、
その方は半田剥がれが原因ですた。どちらにしろバラしてみないと原因は判りません。

CPUはユニット単位で購入可。

この辺の事は何となく76氏が詳しいような気がする。
8076:2007/02/22(木) 03:32:36 ID:vvVx2/gs0
>>77
CPUの中のユニット(基盤)ごとに交換可能
ターン&フラッシャーユニットは4,000円しないくらいだったはず
CPU〜電球までのハーネス不良も可能性あるので、まずはそちらをチェック
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 07:59:38 ID:W78kF/3nO
廃車にしろよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 08:54:05 ID:FMJwRLGdO
77です。
ありがとうございます。
とりあえずAピラー下のCPUを外してみたものの、どうしていいかわかりません。
ディーラーにもっていってチェックしてもらえますか?

CPUから電球までのハーネスは電圧計とかないとチェックできませんよね?

83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 10:11:02 ID:W78kF/3nO
廃車だよ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 12:03:25 ID:KNFEKk4/O
シェイドグリーンダヨー
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 12:16:06 ID:VNxcplvq0
>>82
そこで躓くのなら素直にディーラーに行った方がいいんでない?
テスターも持ってないみたいだし。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 12:47:16 ID:FMJwRLGdO
77です。
ご意見ありがとうございます。
ディーラーには先ほど行って来ました。配電図とトラブルシューティングの写しをもらい、相談の結果ご指摘頂いた通り基盤を交換する事にしました。
CPUもすでにバラし、あとは交換して試すだけです。
ハザードの基盤は5600円と消費税でした。

これでダメならハーネス等、自分の力では治せないので、プロに任せます。
CPUつけた後、結果を書きます。

ご意見ありがとうございます。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 14:09:59 ID:W78kF/3nO
廃車だよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 17:31:58 ID:KNFEKk4/O
シェイドグリーンダヨー
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 00:15:55 ID:B08YuzPc0
ターン&フラッシャーユニットはそこまで値上がりしてるのか・・・
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 12:05:57 ID:sUU3ae0Y0
まだ在庫してくれてるだけでも有り難い・・・


年代的にはこういう世界に片足つっこんでるよな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 12:33:22 ID:V0stBlmeO
廃車だよ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 21:28:03 ID:hhWRI8PUO
こんにちは77です。

基盤交換しましたが残念ながら改善されません。

ハーネスだったみたいですね。念のためにお聞きしますが、基盤は大きいのと小さいのがありましたが小さいほうを交換しました。あってますか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 21:38:40 ID:AdAcIfAO0
>>90
うむ、部品が出てくるだけありがたい
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 22:20:00 ID:B08YuzPc0
>>92
小さい方で正解
ハーネスとなると電気配線図をみながら1系統づつ追いかけるしかないね
サーキットテスターがないとなるとプロにお任せする
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 22:20:44 ID:9r/ZtGOKO
ディーラー曰く、後期なら出ない部品はないとか。
値段云々は別にしてね。
新車化計画するなら今のうちかもね。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 22:28:11 ID:hhWRI8PUO
77です。

ありがとうございます。
おっしゃる通りテスターは持っていません。
持っていたとしてもちゃんと使える自信がありませんのでプロに任せます。

いろいろとありがとうございました。
治りましたらまた書きます。

他のトラブルの時も皆さん知恵をお貸しください。

よろしくお願いします。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 07:44:49 ID:H6awQFNs0
かぶった・・・・・_no
先週出かけるつもりで洗車したんだけど
エンジン掛けてすぐ一台分隣に移動して洗車して戻して
結局1週間乗らなくて、今日エンジンかけたら
セルがウィーーーーンって勢い良く回るだけで、エンジンがかからなくなた・・。

以前、Vベルトがめっちゃ緩んで電圧が11V未満になってしまってた時に
無理やりエンジン掛けようとして失敗し、燃料がエンジン内に溜まってかぶった時に
同じ状況だった記憶があるので

デチョーク10秒、休憩、デチョーク10秒、休憩でやってけばそのうち掛かるのは判るんだけど
あの白煙もくもくを、もう一度出してしまうと思うと憂鬱です・・・。

初期アイドリング状態でエンジンを止めるのは良くないというのは聞いてたので
次からは、気おつけよう・・・。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 07:45:50 ID:H6awQFNs0
ぎゃー、ageてしまた。
スマソ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 08:07:14 ID:6LinNQ9e0
ノーマルプラグでかい?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 08:15:42 ID:MSU3W4B0O
ざまあみろ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 08:26:24 ID:H6awQFNs0
>>99
ノーマルっす。
予備プラグあるんだけど、素人なので交換できない・・・_no。
とりあえず、迷惑にならない時間になったら試してみます。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 09:39:57 ID:wlAxhwXXO
>>101
俺が交換してあげようか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 22:10:59 ID:TBBTc6zp0
すごくつまらない質問なんですが、
時計が今日、急につかなっくなってしまいました。
ASSYで交換しなきゃダメなのでしょうか?
また、いくらぐらいですか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 22:32:18 ID:g19eogzH0
>>103
仕様だよ。
むしろ今までもったのがすごい。

俺のなんかめったに2:00にならないよ。
(1時間以内に断線)

たぶんハンダのクラックだと思うけど誰か直した事あるやついる?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 22:55:46 ID:Kd9FvXbA0
>>103
単にフューズが切れただけだったり(時計とワーニングランプは別系統)
ICが錆びて接触不良起こしている為だったり(錆びを落として再半田すれば動く事もあり)

交換の場合、新品は2万5千位するのでヤフオクで中古を探す手もあり。
106103:2007/02/24(土) 23:07:03 ID:TBBTc6zp0
ダメもとで半田付けしてみます。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 00:07:26 ID:4rGEVFiY0
ノーマルプラグだとよっぽどのことがないとかぶらないはず
ノーマルでかぶるならどこかに問題があるんじゃないかな?
エア栗汚れまくりとか、エア風呂壊れてるとか
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 00:16:04 ID:HBpQV6/e0
>>104
半田割れは経験あり 修理も経験あり

>>105
「ヒューズ」切れならオーディオ他にも影響がでるから、すぐに気づくと思われ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 00:31:24 ID:PMpzI7Ab0
>>97
圧縮なくなってくると、雪とか降って冷えこんだ朝によくなるよね。
エンジンオーバーホールしたほうがいいよ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 01:51:12 ID:4rGEVFiY0
そうなるとディーラーとかで圧縮を計って低いようなら
あわよくばメタライザーで、駄目ならリビルトかOHコース

貧乏な漏れなら固めのオイル使用だがなw
111105:2007/02/25(日) 05:55:26 ID:R8hii1HX0
シガライタのフューズ切れだと以外に直ぐには気づかないのです(オーディオとは別系統、エアコン効かなくてもブロアモータは動いたりするので)
112105:2007/02/25(日) 05:57:29 ID:R8hii1HX0
アンカー忘れました。>>110は108へのレスです。

113105:2007/02/25(日) 05:58:41 ID:R8hii1HX0
110違う>>111だ・・・(´・ω・`)
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 22:35:54 ID:6AHUE9As0
今日,触媒の加熱警報がついたんだけど,触媒つまり気味ってこと?
そろそろ交換した方がいいのかなあ.
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 01:47:57 ID:XWiSXKHb0
そんなあなたにメタリット
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 02:09:01 ID:o0VJK5zZ0
>>114
点火系や水温センサ、スイッチ、,二次エアとかオルタの不具合でも点くので(オルタの場合は
先に全点灯すると思うけどけど)交換するのそれらを確認してからからでもは遅くは無いかと。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 09:19:20 ID:0ypAr2cqO
メタリットが為替の関係で値上げなんだね…
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 11:42:19 ID:0FzZdC+70
え、また値上がりすんの?
だとしたら2回目だよね。
初っぱなは5.5マンだったのに。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 13:54:01 ID:rVF1RwizO
でも純正新品買うよりマシだし、Dラーでも扱えるし
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 14:33:29 ID:JbxRL3xtO
77です。

ハザード治りました。
ハーネスのショートを発見しました。先にちゃんと見て回れば良かったです。横着したのがいけませんでした。
いろいろ教えてくださった方々ありがとうございました。
121118:2007/02/26(月) 17:12:31 ID:MFUsJqtP0
>>119
確かに。
純正って確か12、3マンくらいするんだよね。

>>120
よかったね。
うちのは助手席の窓不動、アンテナ動かず、ウォッシャー動かずです。w
早く直したいけど時間がない・・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 00:00:43 ID:Kfmc8A3b0
>>116

情報ありがとうございます.
点火系は確かに弱っているので,これを機にリフレッシュしてみます.

ぱっと見でわからない上に簡単に出ないので,原因探るのは時間かかりそうですね.
12397:2007/02/27(火) 01:55:51 ID:WdAgmSqt0
>>109
かからなかったのは2回目で1回目は上で書いたとおりです。
で、結局デチョークで上手くいかなくて、なんとはなしに普通にエンジン掛けたら掛かりました。

もしかしたら、燃料が噴射出来てなかっただけかもしれません。
車買ってから、今まで交換してなかったので
交換してみようかな・・・・。

圧縮は、買った当時一室7.3があったんだけど、固着してたらしく メタライザー入れてもらったら
3室とも8.4あたりで落ち着きました。

圧縮計ったのが1年半前だから、そろそろ計りたいなあ・・・・。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 18:04:25 ID:qV5LC7NP0
パンスピードがいいよ。パンスピードで圧縮測ってもらいなよ。良いアドバイスしてくれるよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 18:58:11 ID:afSv9OqzO
>>124
関係者乙
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 19:14:38 ID:x/Mw8WsK0
お店にとってもいい良いアドバイスしてくれるよ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 20:45:32 ID:4SNOpTIzO
何年か前にパンスピードで愛車診断したけど最悪だったよ。診断終わった後、OHをごり押しされた。
無理矢理ローン組まされそうになったけど断って帰ってきた。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:51:33 ID:TV3piEn70
ホントに?
あの蟻地獄から抜けられた者はいないと聞いているが・・・

神だなw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 23:14:51 ID:IY5j0DKo0
リヤスピーカーカバーが外れていて取り付けしたいと思ってるんですけど
スピーカーが上に出ていてカバーが付かないんですよね・・

キレイにまとめたいと思ってるんですけど、何かいいスピーカーってありますか?

130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 23:59:12 ID:rzm+lLFNO
>>129
パンスピードがいいよ。相談してきなよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:16:24 ID:TenaVDSNO
だいぶ前だけど俺はスロポジ交換に行ったはずがパン屋の話術にはめられリビルトエンジン、ハイフロー、クラッチその他…ローン
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 01:50:46 ID:4jxl73Uy0
スピーカーの相談に行ったはずなのに
オーディオレスのフルチューンになりそうだな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 02:23:34 ID:MaYozQsr0
>>131
ま、それが普通だよなwww
134127:2007/02/28(水) 02:52:14 ID:UqSE+TpUO
>>128
ホントよ。
必死に食い下がって抜け出したよ!

>>129
上の方にレスあったけどカバーの裏を削るという手もあるよ!
質問の答えとは違うけど。

>>131
酷いな〜
70万位逝ったのかな?

>>133
普通なんかい!
恐ろしや〜





誰か埼玉でオススメのショップ知らない?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 03:51:37 ID:MaYozQsr0
旧車のFC海苔ならばロータリー専門店は外せないだろうな
餅は餅屋って言うからな、だからパンはパン屋・・・だろ?やっぱり
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 08:22:57 ID:cdqwy28Y0
ERC行ってみたら?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 09:33:05 ID:oZoinSaNO
パンがいいよ。金出せば良い車作ってくれるよ。そもそも金ない奴は車に乗るべきじゃないね。ショップの悪口とか言う奴は貧乏で妬んでるだけだろ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 09:47:24 ID:OI3I6KmlO
出した金に見合った仕事をしてくれたらいいのだが。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 12:18:50 ID:pbuARM2zO
>>137
アゲオ…
新しい技覚えたな…
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 12:50:59 ID:UqSE+TpUO
>>136
ムッシュ鈴木のFC&FDってERCでチューンしてたような。





誰か行った人居ない?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 10:19:23 ID:kjmeC9N20
ERC一回行ったけど、社長さんが詳しく説明してくれた。
オリジナル部品の展示とか有るのかな、と思って行ったけど全然なかった。
冷やかしだけなら行きづらいかも?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 22:23:58 ID:UVAPAp9o0
漏れは昔のナイトしか逝ったことはないが、チューニングショップはふらりと
冷やかしで逝ってもオートバックスみたいに暇つぶしできる場所ではないよね
雑誌とかはあっても作業待ちの客向けって感じかな?
予め電話で作業の相談をして、作業日の打ち合わせをしてから逝くって感じ
余程のことがないと飛込みでは作業してくれないし、そんなに暇でもないみたい



その点パン屋はふらっと立ち寄っても相手してくれそうでいいかもなw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:03:46 ID:vNVBkE6o0
電話でオイル交換予約して、店行って、えんえんコーヒー(無料)飲みながら他の客やスタッフのねーちゃんとだべってた事ならある・・・w
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 00:05:19 ID:0/VeZwm90
寂しがり屋の人はパン屋に行こう
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 00:48:41 ID:4E4OaYsS0
パンがいいよ。みんな来なよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 02:16:12 ID:Dh1bL2lB0
ディーラーでいいじゃんwww
圧縮とかディーラーで計ってもらってるけどだめなん??
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 02:29:32 ID:jvQmVN5uO
パン屋ねぇ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 07:15:04 ID:0/VeZwm90
Dラーはメカさんによってピンキリなんだよね、詳しい人がいればそりゃもう(略
で、いないと古い車はよくわからないらしく結構適当な診断で直らなかった
今ではコンプレッションテスタもないところがあるらしいからすぐに計測もできない
らしいね
149140:2007/03/03(土) 07:31:45 ID:FWSmgwQvO
141
150140:2007/03/03(土) 07:37:44 ID:FWSmgwQvO
>>141
何か良さげな感じだね。
ガチで診てもらう時、行ってみようかな。
ERCの社長って、元マツダの中の人だっけ?
151136:2007/03/03(土) 14:21:06 ID:4vJlQrOa0
初心者で何も分からないころ、ERCに行って、親切にしてもらった。予算が少ないなりに
中古のクラッチを探してくれたり。希望を伝えれば応えてくれる印象。

パンはよほど強い意志をもった人でないと・・。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 11:01:57 ID:I9WdEmW1O
マツダスピードが一番良いよ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 13:36:26 ID:gB2sbhmo0
パンがいいよ。みんな来なよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 12:31:03 ID:JGNfEMngO
パン屋もR魔も甲乙付けがたい程の技術と魂を持ったショップだな。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 13:57:01 ID:yoy5A7uR0
買ったところでみてもらってるぜ
パン屋のがウチから近いけどイカネ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 14:12:24 ID:98R1tm0SO
店選べるって、都会はいいね。

こっちじゃロータリーやるとこ、1つしかねぇぜ。

まぁ、いい店なんだがな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 15:06:05 ID:LuWPHQENO
>>155
その店どこ?
当方、上尾在住なんだけど。
158155:2007/03/05(月) 18:34:55 ID:yoy5A7uR0
>>157
車屋サンだよ?チューニング屋じゃないよ
相談や点検で診て貰ってる あまり弄る気無いし
けどFC何台も有るよ場所はたしか杉戸かな?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 20:56:23 ID:PSHa3fAb0
合法ならディーラーもってけば大抵のことはやってくれるだろ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:21:57 ID:LuWPHQENO
>>158
なるほど!
普通の車屋なのか。俺は車持ってから10年近く民間の整備工場で診てもらってる。
杉戸方面ググってみるわ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 19:55:19 ID:u+jAN46N0
FCにHID導入記念age
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 20:19:59 ID:EFT5ZivH0
上がってない件について
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 20:21:59 ID:u+jAN46N0
age損ねたw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 00:59:12 ID:FEdMAQ2SO
さっき信号待ちでFDと隣り合わせになった。
ふと、中の人と目が合ったから、ペコっとお辞儀したら
「キモーイ」って感じで逃げられたorz

FC同士だったら解ってくれたのかなぁ…
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 04:40:22 ID:2vdV0U+r0
>>164
わかる。でもFDにはどうかと。
滅多に会わないFCと並んだ時、手でも振りたくなるが、
やっぱキモイかねぇ?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 09:18:27 ID:FbfAOwUH0
深夜に並ばれて、ガン飛ばされたらイヤかも。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:20:01 ID:GCSxL8MJ0
今日、車屋と契約してきた
納車されれば晴れてFC3Sオーナー
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 00:18:01 ID:/Q3PMit50
>>167
購入おめ! 細かいトラブルとの戦いにようこそw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 01:14:04 ID:8HWQx1/t0
>>168
あり!
ずっと憧れてた車だから長く付き合って行きたい。
トラブル込みでw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 02:01:46 ID:kBAYEWwsO
>>167
納車オメ!
修理始めたらキリがないけど、FCは良いゾッ!?

とりあえず俺はミッション周りがガーガー言ったり
クラッチつなぐ度にバコバコ言ったり
排気漏れでボーボー言ったりするのを直したい。
171170:2007/03/08(木) 02:04:10 ID:kBAYEWwsO
↑あ、ゴメン。納車まだだった。

排ガス浴びてくるorz
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 14:47:33 ID:O74y1iqu0
そのまま中毒で氏ねよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 23:55:50 ID:C1g3iN7U0
>>167
遅ればせながら

よ う こ そ 散 財 ラ イ フ へ !
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 00:20:20 ID:LR2f4p0Z0
アンフィニ最終型のマスターシリンダー&マスターバック(σ・∀・)σゲッツ!!
あまりに安かったんでつい買ってしまった

懸案のマスターシリンダー容量不足から卒業できる
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 01:40:02 ID:5EQ2Yq2d0
センティアのマスターバック流用もいいな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 02:53:34 ID:LR2f4p0Z0
>>175
センティアはマスターシリンダーでそ?
3万は掛かるんでちょっと痛いんだよねぇ・・・
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 05:37:36 ID:jUYkhYGk0
>>176
マスターバックとマスターシリンダーごといけるよ
厚みが増えた分ブレーキ配管を若干加工しないとだめだけどね
俺の場合、ゼロヨンやっててラインロック付けるのに
配管加工するついでに、一緒に付けてしまったけどね。
178176:2007/03/09(金) 21:47:03 ID:LR2f4p0Z0
FCのマスターバックでセンティアのマスターシリンダー取付可能なのに
マスターバックまで買ってたら金掛かりすぎる^^;
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 22:01:01 ID:NlxD939W0
>>178
ブレーキ軽くしたかったから付けたからね
マスターバックとマスターシリンダーの中古セットが
8000円で手に入ったんで 安上がりだったけど
今は、そんなに高騰してるのか・・・
180176:2007/03/09(金) 22:19:52 ID:LR2f4p0Z0
>>179
8000円安っ!
ヤフオクだとセンティアの中古マスターシリンダーだけで1万はいくかと
FC用につけてた配管も付けますってやつで2万弱までいってた覚えが・・
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 07:39:34 ID:oXDmfSOg0
最近FCのギシギシアンアンがうるさいよ・・・orz
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 16:16:29 ID:ng+8gTUb0
ここ数日、白煙をもうもうと上げており町中の注目を浴びながら
何とか走行していたのですが、先ほどエンジンがかからなくなりました。
また、圧縮が無くなった感じです。
10年くらい前に1度、リビルトエンジンに載せ替えていたのですが
最近ではディーラーでお願いすると費用はどのくらいかかるのでしょうか。
車検を通したばかりなので修理して乗りたいと思っております。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 17:50:12 ID:00zYGLt/O
>>181
俺のはリヤハッチがコクン…コクン…ってうるさい。
心霊現象かと。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 22:43:07 ID:xwN645iJ0
>>181
コントリンクぽいね
オレの場合すっかり泣かなくなったよ

安く快適になるから交換しる
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:51:12 ID:oXDmfSOg0
>>184
キュコキュコ鳴ってたんで交換済みなんだよ・・・orz
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 09:59:14 ID:lx+ibKNN0
>>182
ざまあみろ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 10:06:23 ID:Ku/UwccN0

    _ /⌒ヽ
 / /  ̄ `ヽ
/  (リ从 リ),)ヽ
| | |  . ' .Y |
| (| | " ヮ " | | 新品の純正触媒を手に入れたぞ
| ヽ`>、_ .ノ_ノ
|l (⌒) [水] l
|l /| └n/l二二l
リ/ `ー`//  /)


高いよママン・・・orz
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 10:58:29 ID:guUpL0RMO
純正の新品触媒って10万オーバーだっけ?
為替でメタリットが値下げするまで買えねぇよ(つД`)
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 12:05:22 ID:Ku/UwccN0
>>188
18万弱。FDの27万よりマシw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 15:03:50 ID:Ng1Kf44mO
目田離島なら質、蜂満でなかったっけ?
191187:2007/03/12(月) 16:32:10 ID:Ku/UwccN0
>>190
五月蠅くなるのがイヤなのと、10年以上確実に保つと言う理由です。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 21:58:23 ID:RsNDX3Hx0
純正触媒代金が俺のFCと一緒だw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:00:33 ID:kYCjDq130
>ギシギシ
ヒンジ部分にグリスUPしてみ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 00:17:56 ID:FsGypslK0
数年前ABSのハイドロリックユニット見積もりしたら30マソ近くしたな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 00:21:25 ID:DKVwISab0
>>191
さりげなく、少なくとも後10年は乗ると言ってるトコロが素敵だ(`・ω・´)
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 00:50:13 ID:0eS4TZpV0
車とバイク、どっちが速いのか?
サーキットの公式タイム出しちゃったら四輪厨いなくなっちゃったので
暇ならお付き合い下さいね。

しょせん車ではバイクに勝てないpart17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1173449713/l50
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 13:54:36 ID:F9XPD/L5O
ABSユニットからの漏れで修理を断念
ユニット撤去&金属配管を自作したことがあったなぁ…
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 17:38:55 ID:tB07Bp0TO
こんにちは、質問です。

FC後期ですがFDのオイルクーラーは流用するとき何か必要になる物ありますか?

オイルポンプはそのままで大丈夫ですか?

よろしくお願いします。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 18:27:02 ID:9FBKbnlq0
>>198
エンジン〜オイルクーラー間の配管を作ることとステー類を作る必要あり
アールズ等のAN-MM変換アダプタ、ホース、ホースエンドなどなど・・・・

オイルポンプはそのままでよろし
200199:2007/03/13(火) 18:27:46 ID:9FBKbnlq0
追補
これでわからないレベルならプロに任せた方がいい
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 21:06:35 ID:tB07Bp0TO
198です。

ありがとうございます。
だいたいわかりましたが、左右のオイルクーラーをつなぐホースは普通のホース(メッシュ等)で問題無いですか?あと、左右のオイルクーラーを抜けた後のタイヤへの影響はありますか?皆さんどうしてますか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 21:08:41 ID:tB07Bp0TO
すいません。

左右のオイルクーラーを抜けた暖かい空気の影響のことです。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 21:24:21 ID:9FBKbnlq0
>>201
ステンメッシュなら問題なし
通常のホースなら耐熱、耐油なものを選ぶこと
タイヤは普通に走っててもそれなりに熱くなるし、夏場はかなりのもの
オイルクーラーを抜けた空気を気にするまでもないと思うが
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 21:30:44 ID:RGNTZrlO0
>>195
あと10年ぐらい乗れるだろ
一番古いFCでもまだ22年だし
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 21:53:43 ID:tB07Bp0TO
198です。

ありがとうございます。

部品を購入して挑戦してみます。

また何か注意があったら教えてください。


206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:50:21 ID:FsGypslK0
そのままだとエアはタイヤまで抜けないんじゃ
207  ↑:2007/03/14(水) 10:08:33 ID:24GvonJC0
いいところに気がついたネ!w
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 23:37:21 ID:oZXVvVQvO
こんにちは198です。

オイルクーラーの相談ありがとうございます。

ところで皆さんオイルは何を使ってますか?
オイルネタはあきてしまったかもしれませんが・・・


町乗りを毎日とミニサーキットを少々、エンジンはサイドポート、タービンはTD06です。
いつもはニューテックNC50です。

ロータリー専用に変えようと思いますが、どこがいいですか?

ニューテックで問題無いですがナイトの専用オイルが安価で売っているので気になります。

209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 02:07:53 ID:nk89yXE0O
76ガードルQLT
某店のホームページを見て、これにした。
あそこまで神経質にならなくても良いと思ってるけど、
他に良さそうなオイルがないから、しばらく使ってる。
個人的には合成油より鉱物油が良いと思う。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 09:14:37 ID:RhW+yBas0
パン屋に勝るとも劣らぬ埼玉のあの名店だな
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 12:38:13 ID:X/hbUxQhO
>>210
良い意味で?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 14:57:00 ID:bTU3pvjbO
霊寝具跡の話題は荒れそうw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:01:59 ID:rziUKdec0
>>208
バルボリンVR 20W-50の鉱物油
草耐久で使い続けたけど問題でなかったし、単価も安いので助かってる
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:17:22 ID:NKWSlm9t0
ナイトのオイルはニューテックで製造してるそうだ。
オイル交換後、オイル缶の内壁に吸着している油を見ると、確かに金属表面をガッチリ守ってくれそうな気はする。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 00:12:14 ID:X5kH1/eI0
後期フロントハブベアリングの工業規格の品番をご存知の方っていますか?
よかったら教えてもらえるとうれしいです。。

ハブが弱いってよく言うけどベアリング換えてもハブそのものが
もうだめになってることが多いのかな?
ベアリング交換のみでも十分だったらいいんですけど。。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 02:08:23 ID:1C+/QaRT0
フロントハブはつい先々週バラしたばかりだったのに、品番控えてなかった・・・
(ヤフオクに出てるやつ買えばいいやって思って・・・)

うちのFCではアウター側のベアリングに微妙な焼きが入ったのか、少し飴色
に変色してた(長距離走行時にまれに異音が出る)

ガタがある状態でほっとくとレース側に打痕が付いたりしてるのは見たことある
けど、レース側に異常がなければベアリング交換でいけるんじゃないかなぁ・・・

自分の乗り継いだFC(12万、19万、9万キロ)ではベアリング交換は1個のみですた


217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 08:17:08 ID:scupZa6M0
>>215
ハブが弱いのではなく、アルミなのでベアリングを壊すと打ち換えが難しいって
聞いた。精々1回だとか。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 08:46:08 ID:qcpFG/0TO
ハブがアルミだからレースの打ち替えできませんよ(整備書より)から来てるんだと思われ>弱い
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 12:25:17 ID:7YAQw4NW0
先週ばらしたオレが来ましたよ。
助手席側にガタがでてたのでばらしてグリスの入れ替え、ハブナットの締め直しで
直りました。

ベアリングが逝くんじゃなくてハブの方が減ってガタが出ると聞きますよね。
ホントのとこはどうなんだろ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 23:16:01 ID:1C+/QaRT0
ベアリングレースが摩耗してたのも見たことあるけど、ベアリングに焼きが入ってた
ので、聞いてみたら「ガタがあったので増し締めした」ってはある

音が出たら安易に増し締めしたりせずに、きちんとバラしてチェックしないと
後々出費になる例かと思う
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 10:31:14 ID:fyJV++Ej0
>>220
焼きが入ってたっていうのは増し締めのとき締めすぎたか、グリスの
入れ替えをやっておかなかったからじゃないかな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 11:26:32 ID:5ntkxGJ70
>>220はそんな事解ってるから下2行を書いているんだと思われ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 12:25:24 ID:JV4SEUo10
漏れもそうだったが新品の羽生に交換する以前に詳しいメカさんのいるDラーやショップなら
安く修理ができる可能性があるから安易に強化ハブにすることは微妙かと思うよ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 13:12:26 ID:VFKngq8I0
リアにオーバーフェンダーつけようと思ってるんですが
R魔とかみたいなフェンダーつけてる人達は元のフェンダーは
カットしてるのでしょうか?
225221:2007/03/17(土) 14:39:10 ID:s/Knawo80
>>222
正直スマンかった。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 16:47:44 ID:lqHmu4of0
>>224
車体丸ごとカットして廃車だよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 20:26:26 ID:gTvm5ycx0
>>224
リアフェンダーをカットして、カットした部分を寄せて溶接
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 00:35:16 ID:YPuNpy7g0
ハブ絡みの話題が出てるので便乗です。

100kmぐらいでハンドルがブルブルします。
症状的にはタイヤのバランスが取れてない時と一緒です。
タイヤバランス取り直しても治りませんでした。

やっぱハブですかね?@14万km
ショック系はオーリンズ&純正アッパーでまだ生きてます
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 03:32:40 ID:+olrY3AHO
坊主タイヤでもなるけどなw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 14:20:34 ID:LzT6xPvw0
タイヤにフラットスポットとかできてたらどうやってもブルブルすると思うけどな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 17:14:22 ID:/WeyoQeO0
>>229
AHO・・・orz
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 19:19:18 ID:N4uzpML6O
<<229
ホイル歪んでない?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 05:05:47 ID:dQsS2PDb0
ジャッキアップしてホイルを両手でゆすってガタツキチェック
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:44:12 ID:SGxYotsY0
FCにGTミラーって似合うかな?
みんなエアロミラーつけてるから一風変わったものをつけてみようかなと思ったんだが…。
汎用タイプのGTミラーならつけることはできそうなんだが。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 00:21:56 ID:2VOhAzEo0
>>234
一点だけつけて似合うエアロはなかなか無い。
やるなら、フロントバンパーからサイドステップからリアスポまで全部やればサマになるんじゃない?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 01:49:38 ID:sux066d/0
見た目の変わらないエアロ欲しいよなぁ
フロアぐらいしかありえないけど
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 01:55:15 ID:yNZ5l7ix0
???
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 03:22:31 ID:q6ML4Who0
>>234
そんな貴方に純正フェンダーミラー(`・ω・´)
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 05:11:46 ID:8FsoTwjLO
>>235
あまり変わらないのもアレだが…
控え目なデザインのやつ探してみては?
240sage:2007/03/21(水) 07:59:32 ID:WoPRvWNLO
229>FCのアルミ合金製のハブはガタつきやすいらしいよ。ひどくなるとハブボルトが折れてしまう場合もあるらしいし。
241sage:2007/03/21(水) 08:03:14 ID:WoPRvWNLO
ごめん、ホイールハブの話、229ぢゃなくて228だったよ。
242239:2007/03/21(水) 10:57:28 ID:8FsoTwjLO
アンカー間違えた。>>235じゃなくて>>236ね。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 20:37:32 ID:sux066d/0
ノーマルで格好には不満はないが高速域で怖いからなぁ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:11:20 ID:yNZ5l7ix0
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 17:58:50 ID:JU8OLLEp0
ハブの強度不足は三菱ふそうよりはマシだな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:38:20 ID:dQ1NgJzo0
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 02:15:10 ID:9c8OkJrpO
>>245
つ【適正トルク】

現場のオッチャンはボルトをバカシコ締めるから
それが原因じゃないかと思う今日この頃…
スレ違いだな。
FC大好き
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:54:33 ID:z0E9KetC0
運転席、助手席にFGR300の断熱フィルム貼ろうと思ってるんですけど。
業者が言うには純正で色が付いてる場合透過率超えるかもってことで
おそらくセブンは色が付いてるからダメなんじゃないかって言われたんですけど
FCのサイドのガラスって透明ですよね・・?
実際に断熱系フィルム貼ってる方っていますか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:53:07 ID:IEc2WkZWO
>>248
うちのFCのサイドウインドウは青いけど・・・
貴方のは無色なの?
他のモデルに乗った事ないから全部がそうか判らんが。
250248:2007/03/24(土) 00:51:09 ID:S2llG97N0
言われてみるとわずかに青みがかってたかな・・

一応施工前に透過率チェックしてくれるんで行ってみます。
店によってはチェック無しでやってくれるんだろうけど。



251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 14:19:33 ID:6vSr/Rr60
>>250
∞とそれ以外では違うけど、どちらにしろ色が入ってるぽいでつ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 10:25:43 ID:VR0CDCAR0
∞じゃないのも色つきですね。
今朝運転席側のウインドが途中でウンウンいって上がらなくなったから、手で
ぐいぐい補助してやったときに見たから間違いない。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:44:50 ID:zAVEXtuD0
つ[とりあえずシリコンスプレー]
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 15:38:16 ID:rOD1rqOM0
うむ。シリコンスプレーと言えば高価で、
kure556のと思い込んでいたが、
ホームセンターオリジナル商品とか安いのが結構あるね。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 13:57:06 ID:03ghrZuZ0
>>253
昨夜ガラス外をして中のレールにグリス、サッシの溝にスプレーでナントカ動く
ようになりました。
それでも動きはもう一つ・・・
年齢を考えると仕方ないですね。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 15:10:37 ID:xhNrEkHq0
>>255
ウエザーストリップのゴムが硬化してると窓の動きが
悪くなるので交換すると改善されます。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:42:52 ID:PJxvx5GY0
流れ切ってすいません。
2スレか3スレ前(もう少し前かもしれません)にFCを諦めて
FDにしようと思ったがFCを諦められないと書き込み、皆さん
に励まされた者です。(皆さん覚えていらっしゃらないと思いますが…)

あれから大分経ちましたが、遂に念願のFCが今日納車されました。
皆さんの励ましがあったからここまで来ることが出来ました。
あの時レスしてくれた方々、本当にありがとうございました。
これから宜しくお願いします。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 21:21:31 ID:22r2M3VM0
>>257
オメ、散財ライフへようこそ
FD買っても20年後にはボロ車だから一緒だよな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 01:43:37 ID:o+xMbcj80
なんだ、これからまだ20年も乗るのかw


漏れのはメタライザー入れてからホント静かになっちまったよ
圧縮的に10年は逝けそうだなw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 02:51:33 ID:mtPrXw7T0
来月後半辺りにFCに戻る事確定しますたw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 15:18:26 ID:1jNIADVRO
オメ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 12:37:03 ID:dWQANTjM0
メタライザーって増粘材?
普通に固いオイル入れたら静かになるし圧縮も改善されるよね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 17:07:55 ID:BrLdGjUg0
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 17:15:37 ID:pj6vgq3BO
>>262
メタライザーは傷を修復するよ。
一度投入すれば長期間効果が持続する。詳しくはFC3S.jpを見てくれ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 17:16:25 ID:pj6vgq3BO
>>262
メタライザーは傷を修復するよ。
一度投入すれば長期間効果が持続する。詳しくはFC3S.jpを見てくれ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 18:32:20 ID:wiPH5kEO0
久しぶりにメタライザーの公式サイトみたらパワーチップとか怪しさ増大してるなw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:48:51 ID:QuaZHVXr0
>>262
シール類が固着してたりすると
それを洗浄して可動するようにしてくれる
それで、俺の圧縮が直った。

まあ、割れて圧縮が下がってるのには効かないけどな
結構ギャンブルだな。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:19:22 ID:Zeq7TbUW0
傷を修復してくれるってところで怪しさ爆発なんだが・・・・
簡単に修復ってことは、簡単に剥げるってことでそ?
ただの贈粘材じゃないの?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:48:06 ID:SbxAZP7t0
テフロンとかのように樹脂で傷を修復するのではなく、エンジン自体の金属で修復をかける(らしい)
ま、板金に例えるとパテ整形と溶接・叩き出しの差かな?

怪しいと思うのなら使用しないのが一番だよ、でも漏れは実体験からお勧めするがw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 11:55:59 ID:M7IMFx6G0
まぁこういうのはお題目の話は大体アヤシくて、一緒に入っている洗浄剤やらの
効果で「効いた!」と思わせる物が多い感じ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 12:13:43 ID:IYg+XC36O
傷が埋まるなら傷以外も埋まって困ることにならないか?ってツッコミはダメですか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 12:41:35 ID:2r0FcilGO
メタライ座ーが油膜を保つから、クロスハッチがなくなっても安心よ☆

添加剤はゾ入るで懲りたから、俺は信用しないけど。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 15:06:50 ID:SkDOladcO
伯母穂が必至な個体なら騙されたと思ってやるといいよ
Dラーで施工して豆乳前後で圧縮計測したがたしかに回復
した吸う血が出たよ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 16:02:36 ID:M7IMFx6G0
275262:2007/03/29(木) 19:25:16 ID:D+/fC0d30
こういう添加剤ってやっぱりいい悪い両方の意見が出るよね。
発売元のHP見てきたけど、細かい金属粉末が入っててそれで傷が埋まると・・・
すっごく怪しい。w

その後、教えてもらったFC3S.jpを見ると良い話ばかり、、、ということで気になる
もんで試してみることにしました。
今注文メールしてきたとこ。
負圧高めなので改善されるといいんだけどな。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 20:19:12 ID:Rg7dejYG0
負圧高めなら要らないんじゃないの?
277264:2007/03/30(金) 10:20:22 ID:TGomanDSO
>>275
レポ宜しく!
投入前後の圧縮も教えてつかぁさい。

>>276
仕様に因って負圧変わったりするから

負圧高い=圧縮ある
とは限らないらしいよ。
あくまで目安じゃない?
278262:2007/03/30(金) 12:45:00 ID:zU9nxPCL0
そうか、負圧の数字が良くない方だと負圧が低い、ですね。
前期低圧縮ローター、サイドポートでブースト計で400ちょいです。
数字見てるとかなり悪い気がするんですが、普通に走れてて始動性も
そんなに悪いとは思えないんですよ。
初めてのロータリー車で、更に他と比べたこと無いのでよく判らないん
ですが。
圧縮測ってみないとホントのとこは判らないみたいですね。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 15:14:49 ID:yVEfaqORO
圧縮も改善するが、それ以上に三室差や前後差が改善されたのが良かったよ

漏れのはエンジンノイズが益々小さくなってきたが、プラセボなのかw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 16:20:13 ID:SWML/Bl10
負圧はマフラーで結構変わるよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 21:10:18 ID:j2tT6pIb0
>>278
400で悪いとか・・・
良い方じゃないか。

サイド・9.0ローターで、-370程の俺は悪いのか・・・orz
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 00:06:42 ID:h0Vv6/nM0
こんばんは、FCを買ったのですが、ガソリンタンク半分ちょっと上位になると左コーナーでだけ息つきをしてしまいます。ただたんに燃料が偏っているだけなのでしょうか?また対策など詳しい方教えていただけませんか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 03:11:04 ID:Trwdl/TsO
>>282
メーター半分以下になってコーナーでG掛かると燃料片寄って吸わなくなるってのは聞いたことある。
最悪はエンジンブローするから、激しく走るならメーター半分以上を常にキープした方が良いよ。
根本的に解決したいならコレクタータンク装着かな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 10:12:14 ID:pGNuSp+B0
タイヤを細めにしてドリ(略
285278:2007/03/31(土) 15:55:42 ID:ZZPjaNN00
>>281
いや、ノーマルで元気なのだと500くらいじゃないですか。
でもポートいじってあるし、8.5ローターなので400ちょいという負圧が良いのか
悪いのか判らなくて。
明日は用事があるので来週末あたりに圧縮測ってもらいに行ってきます。

>>282
先日ミニサーキットに行ったとき同じようになりました。
後でFCもFDもそんなもんだと聞いてホッとしたのですが、タンク半分残ってた
のでガスの偏りとは思わず、原因を考えつつ何度か息つきの出たまま走っちゃっ
たですよ。
ダメージないといいんだけど。
ちなみにこの日の燃費は行き帰りの一般道含めて3.2km/lデシタ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 21:43:38 ID:8WJoES0uO
長くごまかしていたマフラーが修復不能になりました。
触媒もガラガラと音をたてて中身が崩れている感じ。
これらを車検を機にナイト メタリット、フジツボ レガリスRに交換しました。
車検から帰って来て乗った感じでは、本当に車検通ってるの?と思うくらいやかましく感じたのですが、降りてみるとあら不思議。
とても静かです。どうも音が車内にこもりやすい様です。
走らせた感じは、ブーストの立ち上がりが早くて、つい面白くてアクセル踏み込んで遊んでたら「あっ」というまにガソリンが無くなってしまいました。
真面目に普通に走らせた感じでは、元が悪すぎたのか?ものすごくスムーズ。
燃費はまだガソリンを入れてないのでわかりませんが、メーターの減り具合からかなり良さそうです。

以上独り言でした。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:01:41 ID:qAyLNfsUO
富士坪は待ち海苔速度だとこもるよね
もっと舞わせってことだなw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 10:50:55 ID:nohaZDlD0
>>282
廃車だよ。
289257:2007/04/01(日) 12:54:46 ID:4KzHI+kU0
昨日の大雨でハッチの雨漏りが発覚しました。
テンパーが収まる部分に金魚が泳げるくらいの水溜りが…
この症状はFCではデフォルトなんでしょうか?
自分で何とかしたいので皆さんご教授お願いします。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 13:31:18 ID:Acr9/D6y0
FC3Sがほしいのですが東京近郊でどこかいい中古車屋ありますか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 14:04:38 ID:A4YtCcI40
>>289
よくある
ハッチバックのボディ側の溝に穴があるのがわかると思うけど
そこが水抜き穴で、ゴミ等で詰まることがよくある
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 14:06:44 ID:JIfDKOy+0
>>289
結構有名。
ハッチ周りのゴムの劣化とか、水抜きの詰まりとか。

テンパーの下に水抜きがあるから、そこのゴムを外しとくのも一つの手。
293257:2007/04/01(日) 17:36:54 ID:4KzHI+kU0
>>291様、>>292様、レスありがとうございます。

確かに片方の水抜き穴が詰まっていました。
詰まりを取り除いた後、ホースにて水を大量にかけて見ましたが
ハッチに水が溜まる症状は発生しませんでした。
質問ばかりで申し訳ないのですが原因としてはこれが一番多いのですか?
ほかの箇所から漏れは考えられるのでしょうか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 17:50:57 ID:Lt2UQiYX0
>>293
大体漏れる場合は291-292氏の言うとおり。他に漏れる可能性のある所はテールランプとの間の
ガスケットの劣化による浸水。内側は濡れると錆が発生しやすいので錆び止めとかするのをお勧め。
295257:2007/04/01(日) 21:08:33 ID:4KzHI+kU0
>>294
錆止めを明日にでも塗っておきたいと思います。
テールランプ周りも今後気を付けたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 21:16:29 ID:D70CwVXlO
FCのリアハブナックルの外し方分かるかたいますか?
トーコン付きのナックルがあるので交換したいのですが
とりあえずドライブシャフト抜けるかが問題なんですがスライドハンマー無いと無理ですか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:35:43 ID:Olgy8iWlO
エンジンの振動が大きい時に、車内後方から「ゴツゴツ・カコカコ」と、ガラスを固い物で叩く様な音がする。
常に鳴っているなら場所を特定出来そうなものだか、鳴らない時は鳴らない。
完全に振動と同調しているので、足回りじゃなさそうだし、マフラーと吊りゴムを交換しても鳴る時は鳴るので、マフラーが踊っている訳でもなさそう。
鳴りだす条件も判らないかので、かなりイライラします。
皆さんはこんな経験有りませんか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:43:38 ID:JIfDKOy+0
>>296
スプラインが固着してなきゃ、割とすぐ外れる。
前に外した時は、左はハンマーで軽く叩いたら外れたのに、
右は噛み付いてて、CRC吹きながらガンガン叩いて、やっとだった・・・。

整備書でも、スライドハンマーの記述は無いみたいだが。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 23:43:04 ID:A4YtCcI40
>>296
2台同時作業したときはプラハンで叩いた程度で外れた
固着してるようだったら、ドラシャごと外すのも有りかも

300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 01:05:22 ID:ij/qIFFFO
>>298>>299
レスサンクスです
気合いでやってみます
ちなみにリアハブってガタはでるものですか?フロントはよく聞くんですがリアに関しては全く聞かないですよね
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 03:13:25 ID:VzTxO0SA0
>>300
リアハブから、異音が発生して交換した事あるよ
外したベアリング回してみたら、ちょっとゴリゴリしてました。
走行距離が11万キロだったんで、普通に寿命と判断
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:30:23 ID:v13ajUyA0
>>297
デフのマウントへたってると、そういう症状が出たと思う
303297:2007/04/02(月) 23:26:02 ID:/VHMhHXpO
>>302
サンクスです。なるほど・・・デフマウントか、アクセルオンオフではいたって静かなんですが、ありそうです。
意識してみます。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 01:22:42 ID:L+fJAz4WO
>>301寿命ですか・・・
まだ回した感じでは違和感無いから大丈夫そうです
>>303自分も車内後方のゴツゴツ音しますよ
自分はマフラーの中間タイコが揺れてフロアに当たってます
マフラーのつってるゴムイカれたのかと思って放置してますけど・・・
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 01:56:00 ID:UCMyZVSm0
吊りゴムは純正?
社外品はマフラーと車体のクリアランスが狭くなって、当たることがアル
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 17:56:00 ID:nBCyK9jD0
あげ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 00:03:49 ID:kIN2AGjyO
圧揚げ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 05:14:13 ID:JMbnl/hg0
v(・∀・)
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 21:16:28 ID:u5v8f4iR0
圧下げ・・・orz
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:01:37 ID:vWn5dhaz0
メタライザーってオイル交換後もどのくらい効果持続するものなんですか?

そんなに良いものなら一度使ってみたいです。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 06:18:33 ID:6iULlEkL0
怪しいのはオイル交換後はメタライザーライトを入れるのを推奨していることだな
持続性はそんなもんだと思うw
そんな漏れは多走行車なんで次の交換時も2回目のEXを入れるつもり
投入後400km走行しただけだが、明らかにエンジンの伊豆が投入後よりも
小さくなっていてなんか新車の乗用車みたいだw
負圧はメーター上変わらないが、過疎苦は元気になった気がする
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 07:41:50 ID:2xzvOdBdO
>>311
圧縮はどん位?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 23:20:06 ID:NBEi8Ddi0
ねえよ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 16:29:03 ID:wfT0YFitO
この間リアハブについて聞いた者ですが、ハブのセンターのナットはどうやって外すんですか?
回りどめみたいにナットの端っこ潰してあるけどあれがおこせないんです
マイナスドライバーが一本折れました・・・
なにかやり方があれば教えてください
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 18:28:57 ID:CwauOah50
>>314
貫通のマイナスで、コツコツコツとやったけど?
普通のマイナスでやったの?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 19:14:06 ID:wfT0YFitO
>>315
やはりマイナスでやるしかないですか・・・
ショボイマイナスでやったから折れてしかも中の溝に破片が食い込んでます どーしようもないですね
ナットの予備買ってもう一回チャレンジしてみます
出来なきゃもうグラインダーで切り落とすしか・・・
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 19:54:46 ID:THOvYged0
>>314
細いタガネで回り止めを起こした
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 20:14:34 ID:EK18sWlR0
>>316
あんなもんわざわざ起こさなくても
インパクトで緩めればOK
インパクトがなかったらしっかりしたレンチをナットに付けておいて
ギヤを入れて一瞬セルを回す
レンチのかかりが悪いとナットをなめたりレンチが飛んでいったりする
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 14:48:15 ID:bqsdUYyy0
荒業ですね先輩
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 17:47:05 ID:mweD6alEO
こんにちは後期アンフィニです。
ステアリングを左に回すと「カックン」となり、何かに引っ掛かったようになります。
音の出どころはフロント下の左右の足をつないでいる棒(名前教えてください)です。
知人に見てもらったところタイロットではなく、中心に近いところではないか、と。

同じような症状になった方、治すための部品の名前と価格、工賃など教えてください。

それから、このまま乗っていていきなりステアリングが切れなくなったりしませんか?

よろしくお願い致します。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 19:19:17 ID:aYkHdAwm0
危ないから素直にディーラーに行った方がいいよ。
で、修理の見積もりをしてもらえば悪いところも費用も確実なのが判るし。
ここで聞いても現物見てないからはっきりしたことは判らないよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 23:30:55 ID:GdRHZ9on0
>>320
メタライザー入れれば直るよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 09:31:36 ID:XEnxDzal0
なんでド素人に限って車屋行かないのか不思議。
特にステアリング系なんて重大事故の元やん・・・。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 19:35:12 ID:hBe6IY5h0
>>320
エアポンプから触媒にいっている配管のエアポンプ出口側が外れてない?
外れた配管は、ステアリングの棒のちょうど継ぎ目あたりに
もたれかかるようになり、左に切ったときだけその継ぎ目のねじ
(通常上というか前を向いている)が外れた配管にこすったり、
ひっかかったりすることがある。

ボンネット開けて運転席に一番近い辺りをよく確認してみて。
もし原因が↑なら、ボルト買って締めればすぐに直る。
締めにくい場所にあるから自分でできなければDラーへ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 21:53:40 ID:RgAnkrD9O
メーターカバーって東海理化製なんだよね…
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 23:38:52 ID:YhfsROw+O
<<324
ありがとうございます。修理屋さんにはもう見てもらうてはずなのですが、予備知識というかある程度の情報が欲しかったもので。

指摘いただいた事も視野にいれチェック、修理してもらいます。

327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 16:55:40 ID:KFQvBre+O
各種マウント(エンジン・デフ・ミッション)を換えたいんだけど、
やっぱり一番静かなのは純正かな?
ウレタンもゲーゲー鳴りだす?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 23:33:04 ID:INg+jg8g0
マウント、ブッシュは純正かマツダスピードがいいよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 00:34:31 ID:u+ti7+v30
>>327
新品同士で比べるなら、純正より固い物は賑やかになるかと。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 23:41:49 ID:I1oqYzm70
先日、エンジン掛からなくなるほどカブらせて、マフラーからパンパン鳴らせてたら
触媒割れたのか、カラカラ鳴り出すは生ガス臭くなるは・・・(´・ω・`)
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 01:58:04 ID:LG6VZLpDO
>>330
それって、一発死んでるんじゃないか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 16:26:13 ID:JO+7Klqt0
>>331
プラグの寿命が原因だった(フロント側がカブってた)ので、交換したらエンジンは問題無く掛かるようになったのだけど、
その後、触媒(それ以降の気もする)付近からカラカラ鳴るのです。まぁ、割れてたとしても使用期間不明の触媒なので
よく持ったと言うべきなのですが。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 16:52:31 ID:tVYFbnd+0
フロントドアSPのインナーバッフルってみんな自作してる?
それともどっかの流用?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 19:03:59 ID:X/OmoLPX0
>>333
バックスでてきとーなもの見つけて使ってる
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 02:19:42 ID:nEG9UoJU0
純正のスピーカーから剥がした
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 18:51:53 ID:mS2w8hjG0
>>330
メタライザー入れれば直るよ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 01:21:55 ID:eFZ0bBeS0
入れるとメタル触媒になるのかw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:24:26 ID:A+oVnsokO
IDが……
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 16:51:37 ID:4ljQZh0lO
IDが、何?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 23:33:43 ID:wKQVfqLO0
なんだろうw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 00:44:13 ID:U5vmPPImO
bB海苔かよ…
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 02:56:34 ID:2sHNbgPi0
>>333
ホームセンターでMDF合板買ってきて作ってるよ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 16:46:48 ID:dZdahd99O
RX-7オーナーズブックとか、その辺の類の雑誌って面白いね。
何ですか、プラグ交換は10万キロ毎って。
カブリオレはリップスポイラーが純正装備だそうですよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 02:41:11 ID:YuJEfrRq0
10万キロっていうとエンジン交換の時期だろ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 03:26:52 ID:4shm8uMm0
まぁ、極端に短い距離や微妙に長い距離で交換しろと書かれるよりは良心的かと。
そこまで書かれれば他の記事も疑って読むようになるし。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 21:26:33 ID:UQZ0+oRIO
チラ裏ゴメン。
燃料計が全然正確じゃないんだけど、減りが遅い時は信じてしまう。
347黒FC:2007/04/22(日) 04:41:07 ID:WGfM0j2cO
ウチのやつなんて減り遅いって感じたこと一度もないわ           山行ったら目に見えて燃料計の針下がるし     ちなみに去年の平均燃費計算してみたらリッター4切ってた
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 12:13:11 ID:LWKW+81E0
>>347
改行とsageを覚えてきてくれ。
たとえ携帯であっても。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 14:59:35 ID:vHWLZdXd0
14万`、ついにパワステがきた。
右側からドバドバフルードが漏れてきやがった。

はぁ〜。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 19:53:47 ID:tCEMAkn30
>>349
これを機会に重ステにするとかw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 19:57:08 ID:nXW68OY80
エアポンプレス公認に関するお知らせ



本来純正でエアポンプ装着車は必要なガス装置です。
外した場合はその車輌を合法とする為に記載(構造)変更をしてその車輌は
エアポンプは不要であるという事を車検証に記載します。
「一酸化炭素発散防止装置 触媒コンバーター」と備考欄に記入されます。
この車はガス装置は触媒だけ(エアポンプは要らない)という意味です。
これが従来 エアポンプレス公認 という手段でした。

急な通達ですがこの公認は 4月30日 をもって無くなります。

それ以降エアポンプレス車輌は車検の度にエアポンプが無くても排ガスをクリア出来ているという
「ガスレポ」を提出する事になりました。(スポーツ触媒に添付されているガスレポではありません)
ウチは完全に対応するつもりですが、一般的にちょっと面倒な事になります。
今現在、エアポンプレス車輌で公認を取得されていない方、4月中にエアポンプレス公認車輌に
した方が絶対良いです。 現在車検期間中でもコレに関しては車検に関係なく記載出来ます。
お早目にエアポンプレス公認にすることをお勧めします。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 21:38:19 ID:vHWLZdXd0
>>350
それも考えた。
しかし、重ステのギアボックスがあるかが、問題だwww

>>351
それ、何処の情報かな?
一応、SDコンバータで公認は取ってるが、気になる情報だ。
kwsk。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 22:42:48 ID:VkInIrp+0
>>352
351じゃないけど検索したら出てきた
ttp://www.okada-eng.com/main.htm

けど、これが本当かどうかのソースが見つからないです。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 23:39:03 ID:T0iT0gUi0
>>349
ざまあみろ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 23:51:01 ID:vHWLZdXd0
>>353
サンクス。

つか、ここは車検証の書き換え「だけ」してんじゃないか?
文章読むとそんな感じに思えた・・・。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 00:14:43 ID:Wg2ohdbD0
>>352
純正部品でお取り寄せできないんかなぁ?

確か、ましこ-Rの人はやってたから、見てみっか・・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 00:43:01 ID:xfEAnJOe0
>>356
お〜。
ましこ−Rさんの所は1回はチェック入れてたんだが、見逃してた。
軽量化の方にあったとは・・・。

サンクス。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 00:32:36 ID:9FvULvqL0
35000円でエアポンプレス安いな。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 02:42:22 ID:1VspKutFO
パーツリスト見たらメーターフードが91年当時で7110円…
今いくらするんかな?おおよそ、倍の値段かな?
ただのプラスチックだから、安いと思ってバキバキにしちゃったorz
東海理化のバカ…
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 03:45:54 ID:Y5rqFK6w0
>>359
12000円前後かと。メーター周りは弱そうな作りですよね。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 02:05:23 ID:LaD1mtjPO
先程、3Cの右フロントを
縁石ヒットしました…orz

雨で滑って対向車線の縁石に刺さりました。
タイヤはバーストしてアライメントは
無茶苦茶で真っ直ぐ走りません。
もちろんフェンダーとホイールは傷だらけ。

('A`)こんな私に
クラッシュしたら此処を見ておけ!
という所を教えて下され。

偉い人お願いします…orz
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 08:27:02 ID:YtYIkBn60
>>361
横須賀板金のホームページとか・・・

ストラットタワーが曲がってないかとか、カブリオレにしかない
下部でフロント左右をつなぐフレームとかが曲がってないか見た方が
良いのでは。
ロアアームなんて曲がってたら換えれば良いだけだけどフレームまで
来てると厄介だね。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 08:52:37 ID:DP3pVKJQ0
きっちり直すなら高くなってもJUNとか
全損状態でも直せるらしいと雑誌で見た記憶がある

http://www.junauto.co.jp/works/index.html
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 10:38:25 ID:aJbmRczV0
エンジニアが選ぶ!20世紀の名自動車TOP5
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001050
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 11:13:50 ID:YtYIkBn60
>>364
>■1960年代/日本車のレベルが低い時代にレースで50連勝するなどの
   日本の技術力の高さを存分に見せつけてくれた。(生産管理/35歳)

ハコスカ49連勝とスーパーN1の50連勝ごっちゃにしてる人多いね。
日産のサイトにすら50連勝と書いてあったりする。
謝れ!サバンナに謝れ!
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 13:43:43 ID:LaD1mtjPO
>>362 アドバイスありがとうございます。
確認してみた所
フレームの方は大丈夫そうです。

>>363 直りが悪かったら行ってみます。

どうもありがとうございました!
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 18:45:50 ID:JghcwfBR0
>>361
ざまあみろw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 20:55:24 ID:96ro/ccb0
yahoo動画のシティーハンター91の第三話で蒼いFCが出てたね。
メーターも再現されてて驚いてしまった。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 02:03:06 ID:IFoC8ArM0
>>368
そういう場合は大抵スタッフの好きな車だったり、乗ってる車だったり。
例:RX-78
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 08:07:42 ID:4hs1SJLqO
>>369
ちなみにOPの最後のカットではロードスター
第四話はR32のGT-R
いい時代だったねぇ。
スレ違いスマソ…
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 10:09:50 ID:Cfstf21hO
ヒーロー物でFCは前期・後期共に使用されてたよね?
372教えて君@そうだドライブに行こう:2007/04/26(木) 14:49:08 ID:UtWkYI0q0
FCにパワーFC付けているのですが、どなたか東海地方で現車合わせが得意なお店知りませんか?
R魔さんで現車合わせしてあるのですが、仕様を変更したのとR魔さんの評判があまりよくなかったので
もう一度現車合わせしたいと考えています。
パワーFCのセッティングをしてもらったことのある方いらっしゃいましたら
悪かった経験でも良かった経験でも教えていただきたいです。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 18:34:52 ID:4DlF3nIt0
パンスピードがいいよ。何でもおまかせ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 18:43:35 ID:Eu1EClAb0
前スレ632です。マフラーに加え、タイヤも奮発して交換。ロングドライブに
行ってきました。やっぱ新しいタイヤはイイ!

それと、この ナントカブレードってのがついたマフラーのせいか、2000rpm
〜3000rpmが実用域なっている。いままで弱弱しかったのに。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 18:49:40 ID:Eu1EClAb0
あと、俺のFCはエアロパーツがついてないんだけど、グランドエフェクター
ってのをつけてみた。高速での直進性とか、効果あるよ。

ま、チラシのうらですた。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 19:40:58 ID:c5XC/ZlU0
>>375
お、あれ、興味あったんだ。
レポ乙。
ついでに画像とか撮れない?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 20:28:47 ID:c0ObY9ec0
パンスピードがいいって。何でもまかせろよ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 20:48:27 ID:6qXnbAtfO
>>373
>>377
従業員乙
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 20:53:56 ID:OkZdcGp10
私のFCはクルマが温まるまで物凄いミッション(1〜3速)が渋いというか
かなり強引に入れるかダブルクラッチしてやらないとダメなんだけどこんなも
んなんですか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 21:05:56 ID:od8ykRdX0
パンスピードにまかせてみなよ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 22:44:18 ID:kQ0Nr3db0
>>379
そんなのが普通なわけ無いだろ、常識的に考えて
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 22:49:59 ID:L1TYtrVOO
>>379

むしろ自分は乗り始めは2速がスコスコ入るけど暖まると1→2も3→2が入らなくなるなぁ

1→2で入らなくてしょっちゅう車ガクガクしてるし

2速以外は渋いってことないけど

たしか75w80使ってるはず
383372:2007/04/27(金) 02:51:52 ID:ftIzWVuE0
煽りにマジレスすみません。
ネットでのたくさんの評判を見たところパンスピードだけはないです・・・。
場所もまったく違いますし。

>>379さん
自分もそんな感じですが、回転数さえ合わせれば入りますし、練習だと思ってそのまま何年も乗っています。
無理やり入れるのだけはやめた方がいいですよ、もともと死に掛けてるシンクロがますます悪くなります。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 12:01:54 ID:mdINwByuO
1→N→2の動作だと確実に入るよ。
ただ、後ろのAT車からウザがられるけど。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 12:58:44 ID:eyUQjFHxO
>>384
何秒Nに入れてるの?
そんな掛からんやろwww
386379:2007/04/27(金) 21:32:36 ID:e1wQRUAJ0
>>381さん
私の表現が悪かったですね。普通なワケないの重々承知しております。
>>382さん
知り合いのクルマ屋さんには温まってから入りにくいのはシンクロが逝って
いるからだとは聞いているんですけどね。なにせ温まる前の事ですし…
オイルは変えたのですが合っていないかもしれませんので参考にさせていた
だきます。
>>383さん
回転を合わすとはダブルクラッチ時ですか?それとも1速で引っ張った時の
ことですか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 00:26:13 ID:S+ib/SmQ0
ふと・・・思ったんだが
>>379さんはクラッチノーマル?

ツインとかでディスク反ってクラッチ切れにくくなってるとか?
レリーズベアリング交換含めてメンテしたことはあるの?

エンジンマウント、ミッションマウントの交換後も
自分はシフトし易くなった。
エンジンダンパーも引っ張った時のシフト時には
役に立ってると思えるよ。
388教えて君@そうだドライブに行こう:2007/04/28(土) 22:57:46 ID:VCcEihqb0
>>379さん
そういえばクラッチ踏んでるときに、シャルシャルシャルーって鳴ってるならレリースベアリングが逝ってる可能性が高いですね。
自分はクラッチ交換するときにレリースベアリング交換したら入りやすくなりました。
レリースベアリングは粉砕しない限り、ものすごく困るってことないから放置しがちですね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 04:41:05 ID:ssD+TaTJ0
>>381
ド・素人で申し訳ないんだけど
俺のFCもエンジンかけて直ぐ走り出すと
ギアの入りが悪いんだけど
通常より、多めに回さないとギアが入らないというか・・・。
水温メータの針が動き出すと、普通に入るようになる。
これって、異常???

普通はどんな時でも、ギアの入り方って変わらないものなの??
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 14:55:07 ID:5wtmy3c8O
昔乗ってたFCは冬場の朝なんて2速にほぼ確実に入らなかった。
1→3→4でしばらく走って、暖まってきたら2を使い出す感じだった。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 20:15:46 ID:aQ7NnLmPO
うちのも2速は入り難かったですね。
やっぱり走りだしてすぐがしぶかったです。
一時は2速に入れる度にガリッとか、ゴキッとか鳴ってました。
ミッションのOHまで考えたんですが、金が無く、重いシフトノブに換えて、回転合わせに神経を削っていたら、アラ不思議。
今は軽いシフトノブにしてもスコスコ入るようになりました。
コツみたいなものも有るみたいです。
「こうだ!」とは言えないのが歯痒いのですが。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 21:51:40 ID:3gD1Win10
ギアが削れて入りやすくなったんじゃね?
393379:2007/04/29(日) 22:20:06 ID:wdc8ISJi0
>>387さん
私のFCはクラッチどころかマフラー、オーディオさえイジってない
ドノーマルなんです。レリースベアリングですか。ちょっとクルマ屋
さんとも相談してみます。
>>388さん
特にそのような音はしていなかったような気がしていますが、明日確認
してみます。
387さんと388さんご意見ありがとうございます。
>>389さん
私のFCもまさにその症状なんですよ。お互い頑張りましょう。
>>390さん
体験談大変参考になりました。そのような運転で特に問題
無かったのでしょうか?
>>391さん
貴重なご意見ありがとうございます。大変参考になりました。
私も色々工夫して、スコスコ入るよう頑張りたいとおもいます。

皆さんレスありがとうございます。まだFC買ったばかりでお金が
ありませんが、チューンよりまずいつ壊れてもいいようにお金を
貯めて、直しつつFCライフを送りたいと思っております。

本当に貴重なご意見ありがとうございました。
長文失礼しました。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:26:29 ID:kLLURJWK0
「FC好きのノーマル派もチューニング派も大歓迎です! 」
の精神でガンガレ!!

395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:30:23 ID:aQ7NnLmPO
>>392
うまいこと言うなぁ。
重いシフトノブにしたのは跳ね返されてガリッとならないように。
回転合わせに使った神経は低速でノークラシフトを延々と練習したりしました。
純正のノブが一番だと思うけど、球型のノブに慣れると純正はすごく使いにくい。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:13:53 ID:OWmUk0xj0
>>395
人間工学的には一番適してるのだそうです(球型)
カタログには載せてなかったけどマツスピも数年前まで
イベントとかで販売してますた。
397初心者です:2007/04/30(月) 11:37:24 ID:LbNKDrO70
チャコールキャニスターの下側の配管が抜けてて、ガソリン臭いです。
何処に刺さってたかわかりません。
誰か教えてくださいです。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 12:49:02 ID:jziDt0qr0
>>397
どこって、チャコールキャニスターの役割を理解したら分かると思うが・・・。
フロア下、助手席側にフェールラインが通ってる。
その1本に繋がる。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 18:05:00 ID:zwRqn8Vp0
13.3万キロドノーマル 1週間放置してはじめて かぶり経験しました。
プラグかえて2.3万キロ。ノーマルでも2万キロが目安?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 18:09:24 ID:RBVL03KsO
ににに2万キロぉ??
プラチナですか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:35:52 ID:D8D34gzI0
>>399
長く使っても1万ぐらいじゃね?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:46:34 ID:tZzIncF4O
>>399
そんだけ使うと失火してパンパンいわない?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:53:00 ID:S2x+mXIp0
>>397
チャコールキャニスターの底の太いホース?
それなら車体下までのびて大気解放
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 22:42:03 ID:Oi4fzvTp0
うちのも1.5万キロ弱は交換していないけどパンパン言わない
3速全開からのアクセルOFFでも鳴らないからまだいけるかな?
でも、バックのときにアクセル踏まずに動かそうとするとエンストする
やっぱり低回転の力はかなり落ちてるっぽいorz
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 23:22:42 ID:5ruh3qmD0
プラグもそうだけど,プラグケーブルも定期的に交換した方がいいよ.
街乗りの回転域がトルク太くなる.
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:58:01 ID:4OwKMfFWO
ロータリーでプラグを1万キロ交換してなくても走るのね…
俺のはBUR9EQ×4で3000キロも走れば始動時に失火してエンジン止まるのに…
走る事は走るけど、少しでも不調だと不安になるよ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 03:40:37 ID:470Fuc5E0
プラグ?2〜3万キロは普通に使うな。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 03:54:37 ID:470Fuc5E0
>>407
は間違い。やっぱ1〜2万キロまでかな?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 03:57:37 ID:470Fuc5E0
>>406
どんな走り方してるの?圧縮ないんじゃない?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 04:13:53 ID:0OZU8Sf60
>>409
漏れのも406氏と同じ感じ。たいして回してないけど3000k位で電極が丸くなる。
圧縮は平均8k以上あります。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 12:37:26 ID:+/uJOQoPO
俺も
>>406
>>410
と同じ。

あまり失火ぶっこいてると何か逝くんじゃなかった?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 13:20:27 ID:h2PbdcrU0
FC後期は100キロの速度警報がオプションだったみたいだが、ついてる車は存在するんかな?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 14:15:09 ID:o2bjBSx70
100k穴に螺子付ければ鳴るんじゃないのか
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 19:35:35 ID:PSumYHq8O
蜂用の煎り痔膿むなら二万岐路もつんじゃん
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 21:38:30 ID:ZoPZ4cGt0
>>414
日本語でおk。
わざわざ読み難くする意味が分からん。

あと、イリジウムだから2万とか・・・。
もうね、馬鹿かと阿呆かと。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 02:13:45 ID:+XTCSwxXO
確かイリジウムプラグで電極が折れてエンジンにダメージ受けるってのをどこかで見た。
417375:2007/05/02(水) 07:30:25 ID:c9LXoDE50
>>376
遅レスですまそ。画像のうpは出来なくてごめん。みても面白いもんじゃないけど。

効果としては高速でガクガクブルブルが明らかに減って、長距離移動が疲れない。
直進安定性、車線変更時の安定度が向上した。

ただし路面に吸い付くほどではないし、一般道では効果はわからない。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 00:47:23 ID:didmU2RJ0
部品あれこれ変えたけど、結局ノーマルに落ち着いた。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 02:06:35 ID:bPyk9/tF0
>>418
あるある
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 01:14:10 ID:vBavekfN0
今日は暑くてエアコン全開でドライブしたが
何でこんなに冷えないんだこの車はorz

みんなもエアコン効きにくいのは同じなのかな?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 01:37:34 ID:6/J2YWx3O
>>420
去年エアコンが効かなくなったので、ガスを補充したら、2日目にコンプレッサーのシールが抜けました。
リビルト品のコンプレッサーを載せて、今は感動的に効きます。もっとも、渋滞中はあまり効きませんが。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 01:41:11 ID:tIQre0D/0
>>420
うちのはエアコンのコアがかなり詰まり気味だったので、家庭用のエアコン
洗浄剤吹いてからコイン洗車で洗ったよ。
結果、ちょっとましになった気がする程度ですが。w

エンジンルームの温度が下がらないといかんのかなと思って、今日はバル
クヘッドに付いているボンネットとの隙間を塞いでいるゴムを外してみました。
信号待ちなんかだと陽炎が見えるので熱気は抜けてるみたい。
今日はエアコンかけてないので効きの改善はまだ不明。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 02:48:30 ID:LFS35UsAO
>>420
ウチのは恐ろしく効くよ。
代替ガスよりフロンガスの方が
冷たい風が出ると思うのは俺だけ?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 04:21:51 ID:wQ5v0aNPO
>>422
そのゴム取っちゃうと雨の日、フロントガラス曇っちゃうよ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 06:43:29 ID:UDo384SH0
>423
おれもそう思う。
代替フロンより昔のタイプの方がガツンと効く気がする。
もっとも代替フロンの出始めはそんな感じだったが最近の新型車は
ガツンと効く。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 08:03:45 ID:9+GRYRhs0
うちのFCもエアコンつけても夏場は暑すぎる。

Dラーの人に聞いたら、カーペット下にクールイットマットを貼る事があるって言ってたけど
実際やったことある方いますか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 09:21:05 ID:jze7IhMw0
ラジエター前の黒いプラスチックを外すと効かなくなるね
外したほうがエンジン冷却には良さそうなんだけど
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 16:56:58 ID:tIQre0D/0
>>424
よかった、捨ててなくて。w
曇るんですか・・・そんな弊害があるとは。

今日もボンネットあけて見てたんですが、キノコ型クリーナーにしてるとあの場所には
冷たい外気って入ってくるとこないですね。
リトラの蓋にインテークの付いてるのが売ってるの納得です。
とりあえずはポジション外して穴にした上でリトラ上げっていうのが今できる手かな。
夏までには穴あきFRPボンネット買わなくては、と思ったら8月車検だった。orz
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 19:07:31 ID:wQ5v0aNPO
>>428
ボンネットを抜けてくるとスチーム状になるからねぇ。
あと、熱気でワイパーゴムも痛むよ。
冷却の為には外したいとこだけどね。
まぁ、手元にあるみたいだから良かった。

あと、偶然だが俺の車もポジションレンズ外してあって夏場はリトラ上げてる。これからロータリーに厳しい季節だけど何とか乗り切ろう。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:04:40 ID:xj0pRUy/0
エアコン?
何それ、喰えるの?

はっはー!
これからの梅雨時期が地獄だぜ!
夏は窓全開でいけるから良いけどね・・・。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 08:14:17 ID:s3yCf5vF0
>>428
>冷たい外気って入ってくるとこ
純正インテークにガイド継ぎ足し
ラジエーターの横の隙間(スポンジで埋めてある)からガイド
切ったり出来るならボディに穴開けてガイド

>リトラの蓋にインテーク
これも裏のゴム切らないとエアーは通らない

>ゴムを外し
走ってる時は、バキューム効果?なんだかで抜けないよ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 18:15:14 ID:yHjEoIcO0
インテークなんてあっても空気抜けるとこないからあんまり意味ないな
433428:2007/05/06(日) 00:34:58 ID:a92DjyUm0
>>429
やっぱりこの手ですよね。

>>431
うちの手元にきた時点で社外タービンとか前置きICになってたので、純正のイン
テークとかないんですよ。
穴あけるのは何とかなるんですが、ICのパイピングが既に前面方向の殆どを占
めて貫通してます。
下がフレームじゃなければ、穴あけて蛇腹ら引っ張ってBOXを造るとかできそう
なんですけどね。

抜けのことを考えるとやっぱり社外ボンネットが一番ですよね。
D-MAXあたり穴あきまくりでいいなと思ってます。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 09:33:36 ID:O+kYTJMi0
FCなまた乗りたいけどガソリン高杉だからな・・・
今乗ってる130馬力の1500ccのコンパクトカーはリッター18Km走るけど
FCだといって10Kmだからな 
先週の値上げでレギュラーが117円から121円なったしハイオクは130円〜135円になってしまった
俺入れてるスタンドのレギュラーは粗悪らしく、全部レギュラーだとノッキング起こすからハイオクを10L混ぜて使ってる
給油する時は、レギュラー25L+ハイオク10L 
FC欲しいな 13BTが部屋で眠ってるから正直エンジンブローした車体でも医員だけど
今度はカブリオレにするかな GT GTR GTXと前期後期含めて5台乗ったけどカブリオレは乗った事ないんだよね
ATしか無いってのがちょっとあれだけど
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 11:21:36 ID:cSeaf7600
カブリオレってMT車あるっしょ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:04:34 ID:NM/IH5MLO
FCにFD用の社外のクラッチ(OSのスーパーシングル)ってつかないですか?
つくと思って持ってたんですけど、どうなんですかね?
その辺詳しい人いますか?

>>435 カブリオレのMTはすべてATからの載せ変えと聞いたことありますよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:49:28 ID:UL9YBVA10
>>436
カブリオレにも普通にMTがある
よってそのネタはガセ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 19:25:21 ID:wrwyRVFS0
>>436
OSのスーパーシングルなら、FC用もあるだろ。
FCとFDじゃクラッチが違うから、付かないと思う。

スーパーシングル(ダンパー無)使ってるけど、個人的には好きなフィール。
結構、ガッチリ食いつく感じ。
もっとも、230psしかないショボイ仕様だけど。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:01:19 ID:IJ63QIY/0
>>436
OSのFD用はプッシュ式だから付く。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:10:39 ID:NM/IH5MLO
>>438 格安だったんですよ・・・
>>439 そう プッシュ式です それを聞いて安心しました
FD用だったからプルからプッシュの変換キットもついてたんですけど不要ですね
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 15:42:42 ID:L31gTBby0
ラジエータ壊れて昨年末から放置、数ヶ月前バッテリー昇天。
思い腰をようやく上げてGW修理、今日恐る恐るEG始動。
いきなり点火は恐いので、アクセルベタ踏みで数回セル回しオイル潤滑するイメージ。
意を決っしEG始動。やった!無事かかった!運転席でホッとしながら暖気。
数分後、ラジエタキャップ除くと水位が見えない!しまった!と思い水補充。
10分後、なんか臭い。15分後、タービン辺りからモクモク。
ホワーッ!と吼えながらEG緊急停止。それでもモクモク、モクモク・・・
なんじゃゴルァー!と吼えながらあちこち覗き込む。さっぱりわからん。

よく見たらエキゾースト→タービンIN?の太く短いゴムパイプの締付が緩んでるw
周り配管だらけで手が入らん...とりあえず100均でなんか工具買ってくる。
タービン逝ってないといいな。EG停止後もモクモク出てたのがなんとも嫌な予感・・・
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 17:48:48 ID:ev3y249I0
>>441
エアコントロールバルブ下から、インテークへのゴムパイプと予想。
役目は・・・分からん。

モクモクは、単にしばらくぶりのE/G始動だったから。
しばらくしたら、落ち着くと思う。
二ヶ月ほったらかした後、そんな感じになった。
443441:2007/05/07(月) 21:49:12 ID:9vPYdxZD0
>>442
あ、レスども^^
エアコントロールバルブですか。整備書とにらめっこして点検してみまつ。
ちなみに「ホワーッ!」と吼えたのはREじゃなくおいらでつ。
モクモク見てあわててキー切りますた。

ちなみに以前からEG始動後しばらくはマフラーから白いモクモク出てますた。
今日のモクモクと同じだったので排気ガス+何かみたい。
444441:2007/05/08(火) 15:14:47 ID:sQ/L4Laq0
モクモクの出どころタービン→インタークーラーじゃなかった。あたりまえかw
エアコントロールバルブがまだ確認できませんが、
EG始動5分後頃からタバコ数本分位の煙がモクモク出るんですが
そのままEGかけっぱなしで煙収まるまで放置する度胸無いんですがorz
445441:2007/05/08(火) 21:39:40 ID:ONo2WmQQ0
整備書にらめっこしてモクモクの原因考えてみた。明らかに排気ガス臭いことから

・タービン&エキマニ間のネジ緩みorガスケット割れ・・・可能性70%
・エキマニ&EG間のネジ緩みorガスケット割れ・・・可能性20%
・その他・・・可能性10%

タービン脱着...入れたばかり冷却水また抜くのかよw
とりあえずタービン&エキマニ間のフランジのネジだけ確認して
様子見たいんだが、上から部品外さないと届かないっぽいorz
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 14:27:41 ID:pK3izoq40
放置前は問題なかったんですよね?
数ヶ月おいといただけで勝手にブローすることはないと思うんだけどな。
ここに住んでるか判らないけど、もしかしてクーラントが薄くて冬場凍結・・・アボン
だったりの可能性はないのかな。
447446:2007/05/10(木) 19:24:03 ID:+UL96rH/0
あ、「ここに」じゃなくて「どこに」だった。スマン
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:41:26 ID:PXOkTrQR0
ふーん
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:31:44 ID:FJP1e5kj0
⊂(゚Д゚,,⊂⌒`つ≡≡≡
450441:2007/05/12(土) 20:20:37 ID:KYq47fiN0
>>446
遅レススマソ
今年の暖冬で凍結は無いと思いますがじつはあれからなんにもしてません^^
たぶんタービン脱着しないと直らないと思うと気が進まなくて...
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 09:14:28 ID:tkdjgjVwO
じゃあ廃車だよ
452名無し募集中。。。:2007/05/13(日) 19:09:13 ID:u0poiem80
キタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━━!!!!
453名無し募集中。。。:2007/05/13(日) 19:11:28 ID:u0poiem80
誤爆しました・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:27:41 ID:MkgugLvB0
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:58:32 ID:/Y2bfHo40
HKSのDBメーターRSを入手したんですがI/Fユニットの取り付け場所に悩んでいます。
エンジンルームのあまり熱くならないところがいいみたいなんですがFCってどこが比較的熱くならないのでしょうか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:06:54 ID:7U4RueBr0
運転席側(ブレーキマスター付近)は駄目だねタービン・フロントパイプの熱が半端ないから
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:28:36 ID:PrWIdzI/0
助手席側のEGより前方辺り(バッテリーやメインフューズボックス付近)が低いような希ガス。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:29:27 ID:QU6K9EM+0
>>455
私は、パワステユニットの横の所につけてる。
ストラットの所にサービスホールがあるはず・・・。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:15:13 ID:MtiA0gkY0
3S乗りてー。
買っちゃおうかな・・・。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 01:15:54 ID:U3Iwy6oD0
いらっしゃ〜いw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 16:25:39 ID:6R5YrxUI0
FC
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:48:46 ID:U3Iwy6oD0
湾岸ミッドナイトにまたしてもw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 17:39:48 ID:Hvi0jQRJ0
FC3C後期ATにMT換装を考えてます。
車両は足回り、マフラー以外はフルノーマルなのですが、部品代、工賃などはどのくらいかかるのでしょうか?
実際にされた方いましたらアドバイスお願いします。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:10:40 ID:GnUpw72e0
>>463
フロアパネルとかの形状も違うので、まともにやる位なら
MTの3Cを買い足した方が安上がりかと。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 19:54:27 ID:MHXgkp7O0
>>463
昔乗せ換えたときは公認までで40万くらいかかった。
どこまでやるか(フロアパネルの問題、電装系等)、どこでやるかで多分ピンきりかと思われ。
技術力要るんで下手なショップではやらないほうが無難。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 20:20:01 ID:6phWj0yE0
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:21:54 ID:2fnGyeNz0
>>463
昔ミッションマウントの取り付け部品の溶接以外、自分でやった。
溶接費3000円とクラッチペダルとクラッチレリーズとマスター中古で1万円以外は
部品あったんでほとんど金かからなかったけど、車検のとき公認とってもらうのに
車検費用プラス4〜5万かかったかな?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 12:41:30 ID:0xvxcHKG0
>>463
 もう大分前になるけど、ショップ全て込み25マソ位掛かったと思う。
 クラッチ新品の、中古ミッションOH済み、マウントは溶接でなく、ステー。
 ミッション、ブレーキスイッチは繋がっていない。メーターそのまま。
 いわゆる手抜きってやつ。

 ステー式は、場合によっては折れるみたいで、お勧めしない。
 まぁミニサーキットとか数回行ったけど、一応異常はない。

 車検は、自分でやった。費用は車検費用のみ。
 今でも元気に走ってる。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:35:35 ID:zNTD16I40
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出まウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!ウンコ出ますうっ!!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:56:23 ID:I7w5EOwuO
今フロントバンパーにR魔の丸目4灯のフルカウルつけてるんですけどこれに合うリップスポイラーって知らないですか?
地面とフラットにしてアンダーパネル張りたいんです
多少削ってつけられればいいんですけどね
R魔のバンパーつけてる人結構いそうだからもしかしたらと思って聞いてみました
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 14:55:40 ID:eVTjct+4O
ついさっき気付いた。
キーを抜いてもハンドルロックがかからない。
まぁ、特に困らないが、嫌な気分だ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 15:07:44 ID:HO/lSxBQO
左右に回してないから?
473471:2007/05/17(木) 15:19:18 ID:eVTjct+4O
キー抜いててもロックトゥロック出来る。
キーをオフにして抜いた時に「カキン」といつもの音がしないんで気付いた。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 18:33:17 ID:HT70F4+a0
おれの 時々パワーステが重くなるぞ!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 19:43:21 ID:nztjoze10
俺なんか常時重ステだぜ!
・・・orz

仕事辞めた途端に壊れて、リビルトに15kも出せるか・・・。
腹来て、パワステユニット外してやったぜwww
ハァ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 19:44:17 ID:nztjoze10
>>475
間違えた。
15k→150kだ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 20:43:11 ID:l/voLPWm0
パワステ高ぇな
それならはずすわ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 20:55:03 ID:I82PzUk70
質問があります。
先日、F/のハブベアリングがダメとのことで
マツダに聞いたところハブASSY(?)になるとのことでかなり高額でした。
ベアリングだけ交換はできないのでしょうか?
知り合いの整備工場に作業は頼むつもりです。。。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 21:35:39 ID:O8CkaeMV0
>>478
設定が無いだけでベアリングを用意すれば出来るけど、アルミなのでそう何度も交換は出来ないというハナシ。

ベアリングはヤフオクとかでも出てます。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/97548726
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m43846515

自分の場合は社外鉄ハブが純正の半分の金額なので鉄ハブに換えますた。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 00:28:53 ID:qx/mMlCX0
>>478
ベアリングがだめになってガタが出ているんじゃなくて、軸になるハブの方が
減ってガタが出ていることの方が多いです。
だからベアリングだけ交換しても・・・
初期ならハブナットのまし締めで誤魔化せますが、最終的には鉄製の物に
交換になると思います。
オクにいつも鉄製のが出品されていて27.8Kですよ。

481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 02:56:02 ID:KS/MBgasO
羽生交換するなら、やっぱ純正より鉄製だよな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 14:52:07 ID:ppAODvpQ0
ハブはクロモリかカーボンがいいよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:36:10 ID:185QaDZp0
17インチのホイールをツライチで入れたいんだけど、
サイズとオフセットはどのくらいまでいけるの?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:50:16 ID:/KXEX1vb0
フェンダー外せばいくらでもいけるよ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 12:08:49 ID:mrSMDeBz0
キャンバーのことも考えてあげてください。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 18:57:52 ID:ih2Ry8Wd0
フェンダー外せばキャンバー寝かす必要もないよ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 20:21:29 ID:Wy0EL+RJ0
フェンダー外した場合のツラってどこだよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:13:40 ID:bQztTomsO
>>487
ツラは∞也
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 01:22:03 ID:0uZL7tCt0
>>483
誰も答えてないのでマジレスw
車高調前提でキャンバーは2〜3度くらいとして
F:8J +30
R:9J +30
くらいかなぁ・・・
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:33:02 ID:ISiB1TAg0
FCはいい意味での曖昧(ダル)がいい。

んー、いいとこついてるよな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:31:42 ID:Cxgg9B720
>>490
実はFC降りようと動いていたんだけど,湾岸見て降りづらくなった・・・
金かかるけどいい車だもんなあ.
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 00:01:24 ID:eeDxN5Cg0
あんな風にFCのこと書いちゃうとまた中古価格がw
高いのはFDだけにしといて欲しかったw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 00:02:15 ID:ul2JTqtM0
漫画読んで車買う奴なんていないだろw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 00:35:11 ID:BqMCDne90
>>493
昔、某漫画の影響で白が売れた時があったのでつ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:03:09 ID:5G+dB7hs0
漫画の影響ってでかいんじゃないかなー
496三十路:2007/05/23(水) 12:25:16 ID:L6t1W+yHO
俺は小学生の頃からの憧れとイニDの影響で買ったよ。
イニD始まって購入の後押しになったのは否めない。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 13:00:45 ID:L0rBGtT50
実際所有すると憧れだけでは続かないことを思い知るんだよね。
乗れば乗るほど普通の車じゃない自覚が強くなっていく。
ロータリーなんだと訴えかけてくる。
運転も維持するのも楽じゃない。
あちこちオイルが漏れてた位で大した出費の無かった程度のいい方の車体だけど。
但しボンネットのチリが右にずれててなぜかコアサポート周辺が錆びてるのは内緒だ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 18:57:06 ID:p83NVI7R0
>>497
<実際所有すると憧れだけでは続かないことを思い知る
同意。
ってか、仲間内で2人程。
俺は「やめろ」と言ったのに、半年程で降りやがった。
その時は、心底むかついた。
499497:2007/05/23(水) 20:20:48 ID:L0rBGtT50
>498
しょうがないよ。乗らなきゃわかんないことだからね。
何人も通り過ぎながらふさわしいオーナーに巡り合ってくれればいいじゃないか。
レシプロ全盛の中で唯一別物のRE。
その孤高の魅力と、それを手にした後にわかる他とは違うことのリアル。
あこがれだけじゃないことに気がついてからが始まりかな。
嬉しくも悲しくもレシプロと「違う」。嬉しいのと悲しいの、どっちが強いか。
乗れば乗る程感じるように、楽しようとする程強くなり、けして消えない。
まあスペシャリティじゃないピュアスポーツ全般に言えることだけど。とくにREは。
誰でも手に入れられるけど、誰でも受け入れられるわけじゃない。
だから惹かれるのかも。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:08:10 ID:PylM6mzF0
>>497
自分もボンネットのチリずれまくりですw
他門の穴ボンに替えて冷えるようになったのはいいんですが、
左右共にずれちゃってます。経年のゆがみかな〜・・・
あとボンネットのルーバーに干渉してタワーバーが付かなくなっちゃいました。
どっか付くのないかな〜と探してますが、知ってる人がいらっしゃれば幸いです。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 12:38:15 ID:KOSdLTHSO
>>500
歪み酷いようならフレーム修正かけた方が良いかもしれんね。



話変わるけど仁D35巻の最後の方で涼介が意味深なこと言ってたね。
自らFCでバトルか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 01:39:30 ID:n/rQ3odI0
スペアタイヤのハウジングにジャッキを掛けられて、潰れてしまったよ・・・
次からは「ジャッキはメンバーにね」っていちいち説明する事にしよう・・・
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 08:38:22 ID:pXqd8qkT0
>>502
それ以前にそんなところに預けるのをやめるべきでは?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 12:43:23 ID:brHT88FY0
今日久しぶりに自分以外の走ってるFC見た。
うちの地方じゃ絶滅危惧種だなぁ、
最近はよく好奇(どっちの意味でも)な目で見られるし。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 17:22:35 ID:DM9Zd07WO
>>504
どの辺に住んでるの?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 20:54:42 ID:wImj3RTL0
FCなんてまだまだたくさん走ってると思うけどなぁ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 02:59:20 ID:qTuWu8zaO
3C最近見ない…

毎日赤いFCと擦れ違うんだけどさ、やたら調子良さそうに走るんだわ
もう見るたびなんだか悔しくてさぁ…

俺のFC今日もゴリゴリポキポキ鳴ってるわ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 13:23:40 ID:JEmOipO30
すれ違っただけで分かるぐらい調子悪かったら駄目だろw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 14:18:23 ID:0r5DWvAK0
ひとに分からない傷みを抱えているのよ。それがFC海苔。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 15:44:04 ID:xKyCi3Ym0
パワステがないとか、エアコンがないとか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 15:54:34 ID:f8AD0x6g0
下回り点検してたらサビでボディーに穴あいてましたよ・・・orz

みなさん、そろそろレストア時期ですよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 16:40:43 ID:3wGyYc+Z0
廃車だろ。ざまあみろ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 17:00:15 ID:h+Tfha850
>>511
(´・ω・‘)つ 【Noxudol】
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 18:57:24 ID:b2wli6a70
電気でサビ防ぐようなのもなかったっけ?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 20:06:11 ID:xKyCi3Ym0
>>514
『電気防食』というやつだな。
車じゃないけど、仕事で使うことになって、色々調べたことがあるが、
車用のやつもあったように記憶している。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 22:11:57 ID:b1GQfYxe0
>>515
犠牲電極のヤツだよね。
オールドタイマー誌とかドライバー誌辺りに広告載ってそう。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 00:39:57 ID:DIMjulCg0
>>514
ラストアレスターとかラストバスターとかラストストッパーとか。
理屈では効果あるのだけど、実際は気休め程度とか。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 12:46:16 ID:2E6jaP4y0
でもFCの白だと効果薄くても欲しいかも。
ペイントにヒビ入ったらペリペリ捲れて地金むき出しになるもんなぁ。悲シスギ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:37:55 ID:ETEOKqsD0
気休めでも付けるかなw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:01:53 ID:DWxr6uDlO
つ【サビチェンジャー】
面倒くさがりな貴方にお勧め。
深いサビだと意味ないけど。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:57:07 ID:4TsnErL80
つ【POR-15】
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 16:42:45 ID:bEiGunEwO
ラストアレスター使ってたけど効果あったよ
当時SAでアンダーコートはがしてたんだけど間違いなく錆の進行も遅くなった
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 18:48:24 ID:SEOuCN150
アンダーヘアも剥ぐと軽量化になるよ。錆びないし一番効率的。清潔になるし。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:17:06 ID:WhYq8p/aO
>>523
俺は定期的にカットしてるよ。
玉袋の毛も切ってる。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 04:10:52 ID:dy7Zq0k60
ラストアレスターでググったら出てきたの。

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1884068.html

微妙だね…。
526名無し募集中。。。:2007/05/31(木) 18:10:32 ID:LDRoJQMq0
センター狙い撃ち
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 17:01:17 ID:1gjF8uQtO
参考に聞かせてくれ
OH後1万kmの13B(FC後期)って売れる?売れるならいくらくらいになる?
圧縮は8.5〜8.7

ポートの加工とかしてないノーマル。
ローターやシールはFD用を使ってるんだが。

ショートか補機類付かも教えてくれると助かる。補機類はウォーターポンプ新品、タービンはリビルトだ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 17:15:38 ID:TTAsWamZ0
>>527
RX-7専門店とか行けば、売れるんじゃね?
もしくはオク。
普通のところじゃ廃車だな。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 17:21:28 ID:1gjF8uQtO
>>528
レスサンクス
すまん、言葉が足りなかった
エンジンだけだ。車体はもうボロボロでな。
内装なんかボロボロでもエンジンが元気なら買い取ってくれるってんなら別だが。

専門店なんてあるのか?あるなら教えてもらえない?問い合わせてみようかと。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 17:39:03 ID:ycg593lGO
2万で買ってやるから連絡先教えろよ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 22:20:10 ID:gOe0whrH0
>>529
ttp://www.garage-r.co.jp/home/

まぁ、いろんな意味で買い取ってくれるような気がする。
532527:2007/06/03(日) 11:00:36 ID:oNyx+oFCO
>>531
すまない、レス遅れて。
ありがとう。今日仕事終わったら問い合わせてみる
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 12:10:36 ID:bq6T/6ptO
二万で買うから連絡先教えろよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 12:20:31 ID:ssrR8QyKO
>>530>>533がスルーされてる件について。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 13:47:32 ID:aB5IHcHO0
>>527
結構マジでほしいな。
どこに住んでるの?
どこのお店で作ったの?
希望価格は?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 13:49:31 ID:aB5IHcHO0
>>527
結構マジでほしいな。
どこに住んでるの?
どこのお店で作ったの?
希望価格は?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 13:57:21 ID:aB5IHcHO0
↑連投すまん
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 15:30:27 ID:Blx2BZ3C0
>>527
結構マジでほしいな。
2万で買ってやるから連絡先教えろって。
539527:2007/06/03(日) 21:43:53 ID:oNyx+oFCO
>>535
北陸在住です。
地元のショップで組んでもらいました。
希望は高ければ高い方がいいですね、当たり前ですがw2万は勘弁です。
エンジンのみでですか?車体ごとですか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:26:05 ID:QsO2qgotO
二万で買ってやるからまるごとよこせよ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 11:18:09 ID:OZbpvQC10
>>527様。
タービンだけなんてだめですよね...タービン逝っちまった。納税まだなのに。車検前なのにorz
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 12:14:34 ID:/FCuhCF40
>>541
ヤフオクに(説明を信じるなら)状態の良いタービンが何件か出てますよ。
543541:2007/06/04(月) 15:49:10 ID:OZbpvQC10
>>542
うーん微妙な出品ですね...今自分のタービン見たんですが、他の原因かも。
じつは前にも聞きましたが、タービン→インタークーラ(以下IC)間
のパイプの裏?奥?辺りからエンジン始動後数分で煙がモクモク出てきます。
今、タービン−IC間の太い配管抜いて覗いて見たら、オイル漏れは無いようで
エキマニ−タービン間の排気漏れではないかとみています。
でそれを確認すべく、
『IC外した状態でIC出口と繋がる配管に毒キノコをつけタービンからICに向かう吸気出口を大気開放』
にしてエンジンかけたらまずいでしょうか?そうしないとエキマニ周辺が見えなくて。

あとタービン脱着ですが、車載状態では難しいでしょうか?
S13のタービン脱着は経験ありますが、FCは配管だらけで手&工具が入るか...
とりあえず上からはオイル・水・エア配管脱着位しか出来そうになく、
フランジ部は下からじゃないと無理そうですが、上部のインマニ辺りを外さないと
無理なら諦めようか迷ってます。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:52:24 ID:thh3jbP80
>>543
若い頃に車載状態でタービン脱着したよ。
元気があればイケるんじゃないかな?
545543:2007/06/04(月) 21:48:52 ID:OZbpvQC10
>>544
ありがとうございます。今ネットで検索したところ車載状態のようですね。
問題は、インマニの類(タービンの上)を全部外さないといけないらしいのですが...
たぶん配管&エキマニ部のネジは外せてもタービン本体を抜けないのでしょうねorz
ディーラーに頼もうにも積載車の運賃が万単位...
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:09:32 ID:LXYSkSK60
廃車だろ。ざまあみろ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 00:12:53 ID:EzpHkrX50
ハイフロに交換した時に、エアポンは外したけど、インマニ外した記憶は無いな
インマニにくっ付いてる奴は外したかな?ガスケット用意した記憶がないから外してないはず
548544:2007/06/05(火) 00:39:48 ID:fspIbWia0
ともかく、タービン目指して外しまくったけど、
インマニ外した記憶はないなぁ・・・。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 01:30:20 ID:AdKQzMUz0
ACVまで外せば降ろせる
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 05:34:05 ID:t1KGFqLI0
>>545
インマニは外さなくてもOK
BACVとACV、エアポンプを外して上から水配管のゴム部分&インマニに伸びてる金属配管
オイル配管の途中のジョイント、オイルリターン配管(E/Gフロントカバー付近)を外す
下から潜ってタービンとエキマニ固定のナットを外す(1個は上から)
下からオイルリターン配管のタービン側を、E/Gマウントの穴からソケット突っ込んで外す

後は運転席側のE/Gマウントを切って、E/Gを傾ければ上からタービンが引っこ抜ける

551543:2007/06/05(火) 10:55:55 ID:oVwPVg3E0
>>547-550
詳しくありがとうございます。基本的に難しくはないようですね。
あとは工具が足りてネジが固着してないことを祈るばかりです^^
あ、タービン逝ってないことも(笑)
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 20:01:31 ID:59vM35q/O
廃車だろ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 10:14:39 ID:7/6pEoExO
あげ。

質問させてください。
・REスギヤマチューン、サイドポートエンジン(走行3万キロ)
・クスコ、フルタップ式車高調
・パワステ無し
・エアコン無し
・社外メーター5コ
・5点式ロールバー
・15インチアルミ
・マツスピLSD(2way)・フルエアロ
・外装オールペン(色の乗りが悪い+結構ボロイ)
・クイックシフト

皆さんならこれいくらで買いますか??
参考にさせて下さい。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 11:33:50 ID:ldu/Jd2B0
まぁ問題はそのサイドポートのエンジンがどの程度の質か解らないからな
使い方によっては終わってる可能性も大だし  周りのパーツは価値は無いだろうね
パワステ・エアコン無しは納得してるんだったら良いんじゃないかな
外装については実際見ないとなんとも言えないけど長く乗りたいんだったら
最初ののうちに綺麗にしとく方が良いよ 2〜30万ってところかなぁ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 12:08:42 ID:I/Tko5tD0
来月?湾岸ミッドナイトがアニメ化されるから
もしFCが出てきたら少し値が上がるだろうからその時までry)
556543:2007/06/06(水) 15:41:21 ID:v1ZjY9co0
タービン排気漏れ修理暫定報告。
エアポンプ、ACV外してタービンが見えました。そしたらなんと...
タービン本体・排気側カタツムリの取付フランジのネジ1本、完全に緩んでました。
手で簡単に回せるほど。
ディーラーに電話したら親切に教えてくれました。
「たまにある症状。閉めたら直るんじゃないか」
との事。とりあえず様子見でいけるかも。
取外し作業はあと配管外してタービン−エキマニのネジ緩めるだけですが
このまま続けるかタービンの緩んでるネジ締めて戻すか考え中(笑)
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 16:32:46 ID:XunzsWTH0
>>556
めんどくさがりの俺ならダメもとで元に戻してみるw
558543:2007/06/06(水) 19:35:30 ID:v1ZjY9co0
>557
ネジ全部緩めちまったw
あとはオイル・冷却水抜いて外すだけです。
ポイントは>>550さん記載の「タービン-エキマニ固定ナットを1個は上から外す」です。
これ知らなかったらドツボにはまってた。幸いどのネジも固着無く楽に回った。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 21:44:30 ID:r1cv8ZhdO
山で刺さってルーフが歪む位の事故したウチのFC。面倒見てくれてるマツダにも買い替えした方が・・・って言われたけど、愛着あったし腹くくって直したよー。もぅ乗り換え出来へんわ〜(^_^;)独り言やからスルーしてな。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:40:39 ID:ICvOwppw0
>>559
スルーしない。
私も山で横転したことがあるが、直した。
ルーフ交換・フロントガラス交換・全塗装
親父の顔利きで25万だった。
あれから5年、まだ現役です。

PS.ブレイズレッドだったんだけど、帰ってきたらクラシックレッドに
なっていた…(苦笑)
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:50:15 ID:C6/N1M9P0
562550:2007/06/06(水) 23:40:29 ID:XunzsWTH0
>>558
面倒くさがりの550でつw
冷却水は抜く必要あるけどオイルは抜かなくていいよ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 11:42:51 ID:4H+unl720
>>560
 やっすいなー、飛び出した車に突っ込んだ口だけど、
 45万かかったよ。(Fガラス無事)
 まぁ9割相手持ちだったけどな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 16:26:06 ID:Qsz4IfTf0
>>563
部品は解体剥ぎ取り&中古だったから。

横転→1.5m下に落下→引っくり返りで、一晩置いてたが、
翌朝、クレーンで引き上げた時には何事もなく
E/G掛かったのにはびっくりした。
板金屋まで自走したものw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:34:17 ID:Ka5mXTOJO
ウチのFCはサラの部品使ったんでかなり掛かりましたわ(^_^;)マジでそこそこのFC買える位の¥が・・・。フロント周りかなりイッてしもてんけど、Egと足廻りが生きてたからこのまま絶命させる事は出来ませんでした。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 20:22:53 ID:8da1+lad0
>>565
いい人そうなんだけど・・・sageてね。
なるべく変な奴の目に留まらんように
E-mail欄に半角でsageと入れてから書き込んで下さい。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 22:40:44 ID:8CbcW7XxO
自分のFCは刺さったとき運転席側アームとタイロッドぐんにゃりだったけど何とか自走して帰った経験あり。

パーツ交換してもアーム取り付け部分が曲がってて右側ホイールベースが短い状態…orz

フロントメンバー交換ってDIYで簡単に直せるものですか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 22:42:08 ID:Ka5mXTOJO
これでよろしいかな?(^^;別にいい人って訳じゃないよ。ただFCが好きで乗り続けてるだけやしー。
569566:2007/06/07(木) 23:41:11 ID:8da1+lad0
>>568
アリガd
自分も好きで、新車で買ってから・・・
十○年乗り続けてますよ(歳がバレルってねw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 09:34:14 ID:Bw9TurkSO
>>563
あと、名前欄にfusianasanって入れておいた方がいいと思う。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 10:29:45 ID:cTtDoUOI0
>>570
これは、IP(だっけ?)がばれるので、厳禁。

>>569
新車からって、すごい。
私が免許取ったときは、もうFDだった。
まあ、おかげで(?)あこがれのFCを安くは手に入れられたが…。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 10:51:15 ID:6ZiCNS9d0
2ちゃん初心者はちゃんと初心者スレを見てから来いよ。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1181136033/
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 12:23:44 ID:JB2i2KGaO
十何年もって事は余程大事に乗ってる人なんやね〜。ウチの近所にも同じ様に新車時から乗ってるFCおったんやけど、最近MPVになってしもてたわー(^_^;)。ウチは今年5年目です。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 13:47:51 ID:AOxhkKlsO
ちょっと質問です
ライトの裏にフューエルレジスタ?ってあるじゃないですか 銀色の
あれって燃料ポンプをバッテリーから直で電源とったら必要無くなりますか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 19:41:14 ID:V7HXnkJK0
お前には必要ないから廃車にしな。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:53:21 ID:vnKYOYxw0
質問させてください。

機械式のLSDを入れて1年位ですが、デフ辺りから異音(金属摩擦音)がしており、
ディーラーに確認してもらったところ、デフケースから出ているアウトプット
シャフト右が短い事によりデフケースと干渉しデフケースが削れて異音がして
いるとの事でした。
ディーラーいわく「純正なら右が短いで正しいけど、機械式を入れる場合は
長いものに左右統一する」との事でした。
この発言が正しいかをまず知りたいと思います。
自分でも確認中ですが、知ってる方が居ましたら是非情報頂ければと思います。
また、機械式のメーカーによっては左右そのまま使うなんて事があるのでしょうか?
(メーカー純正のビスカスだけだと思うのですが‥自分はATSです。)
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 21:42:59 ID:zMYReD760
>>576
前期の純正は機械式、アンフィニ純正はトルセンだったキガス
純正ビスカスだけシャフト違うのは合ってると思う
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 21:47:25 ID:4fZJw8Ex0
>>576
ざまあみろ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 21:47:47 ID:db6SIgub0
>>577
アンフィニは機械式

>>576
後期純正はビスカスの車両は、ドラシャ交換しなかったといけなかったような
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:03:48 ID:myPN8So30
あれ? ドラシャ交換じゃなくて、アウトプットシャフト交換じゃなかったっけ?
前期アンフィニは機械式で、後期アンフィニはトルセン(FDと同じ)じゃなかったっけ?
スマン、余計混乱させてるかも。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:32:20 ID:cTtDoUOI0
>>580であってる。
オープン及びトルセンはそのままでおk。
ビスカスはアウトプットシャフトを上記のやつに交換しないといけない。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 03:10:26 ID:qL7mzmZ20
>>574
ECUのダイアグに故障記録が出ても気にしないなら外してもOK
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 05:21:41 ID:8kx6vZDq0
既に話題としておわってるし本筋から逸れてますが、気になったので確認してみますた。

機械式
MC前 GT-X、GT-LTD、∞I・U(GT-LTDはオプション)

ビスカス
MC後 GT-X、GT-LTD、GT-LTDSE、∞V(GT-LTDはオプションGT-LTDSEもカタログによってはオプション)

トルセン
∞W
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 11:10:37 ID:ihFkgtzHO
>>582 了解っす
バッ直にしたらアイドリングの負圧がちょっと下がってしまった
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 15:08:06 ID:FEoLs5130
>>583
MC後ビスカス GT-LTD、GT-LTDSEはオプション設定なし
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 15:17:02 ID:30GsRsZh0
>>574
あれってインジェクタのレジスターじゃないの?外せば不具合出ない?

>>583
∞Vは機械式だよ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 15:39:24 ID:FEoLs5130
>>586
>583
>機械式だよ

∞Vはビスカス
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 15:56:58 ID:30GsRsZh0
アンフィニにビスカスなんか無い。ビスカスなんかにするはずがない。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 16:25:02 ID:UWiiSL5xO
黙れよ。廃車にしろよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 17:45:52 ID:30GsRsZh0
ググってみると確かに∞Vはビスカスって書いてるとこあるな。
でも本当なのか?まぁビスカスでもないよりマシだが。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 19:08:52 ID:CFLBWd1zO
前期∞が機械式。後期は∞Vがビスカス、∞Wがトルセンです。トルセンでも入ってたらまだマシちゃうのかな?。ウチまだオープンデフやわ〜。ヘアピン立ち上がり空転しまくり( ̄∇ ̄;)。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 21:21:21 ID:XvfX0JKL0
確かに俺の∞Wはトルセンだけど∞Vはビスカスなん?
販売された時は「∞Vも∞Wも中身は一緒ですよ」って言われたんだが
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:22:40 ID:qL7mzmZ20
>>584
バッ直で燃圧が上がりすぎないようにするための物だから
濃くなってるんかもね
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 23:04:58 ID:ihFkgtzHO
>>593 じゃぁレギュレータかませばいいってことですかね
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 23:11:49 ID:30GsRsZh0
レギュレターはついてるから、燃圧は変わらないはず。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 23:34:02 ID:30GsRsZh0
フューエルレジスタって低回転や低負荷のときの燃料ポンプの電源制御のためのもの
だったのね。知らんかった・・・orz
597583:2007/06/10(日) 01:47:27 ID:AoLqsSFr0
>>585
見直したら前期のカタログみてたようです。サンクス。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 04:31:52 ID:/rrP13Da0
>>594
燃圧が上がってればレギュレターが必要ってことになるかな

>>595
そのレギュレターの容量があまりでかくないので、排出量のでかい
ポンプを付けると燃圧を押さえ切れなくなることもしばしば
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 04:37:37 ID:p8oaU4xJ0
こないだタービン交換したけど
ノーマルならACV外さなくてもイけるけどハイフローはちょっと入れにくい
アクチュエーターのロッド少し曲げないと入らない時もある

ステアリングロッド抜けばちょー簡単そうだがまんどいのでパス
ACVもガスケット交換がアレだったのでスルー
だってメタルガスケットだけでもすげー高いんだもんよ(ノД`)
FCのタービン交換は累計でノーマルx4ハイフローx3
FC暦は13年かな
600535:2007/06/10(日) 11:15:35 ID:d5WQeuJG0
>>527
詳しいこといろいろ聞きたいのでまだ見てたら連絡ほしい
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 16:39:39 ID:2FkFao/h0
今日さFC乗ってる奴にオイル買いに行くからつきあってと言われて黄色い帽子に行ったんだけど
いつもどのオイル入れてるとか?どのオイルが良いのって聞くから
俺のFCは、バルボかペンゾの鉱物油だけど、お勧めは純正 RE専用OILってのはお前のノーマルエンジンには必要無いって言ったんだけど
暇だったから、休憩所でコーヒー飲んでたら、雨宮のRE専用ってのを買って来た
店員に聞いたら、マツダスピードのRE1かHKSが良いですが、雨宮の方が性能は上ですと言われて買ったそうだ
バルボかペンゾを1ヶ月に一回交換してた方が絶対徳なのに・・・・・
1L300円x4で1200円だよ1200円補充用買っても1500円だよ雨宮は1万円近いつーの

602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 20:45:56 ID:pdArQYa5O
自分のFCも吸排気のみのノーマルやけどオイルはマツダ純正使ってる。週末は山でブン回してるけど全然トラブルないよ。逆に外品使ったほうがトラブル出やすいって聞くけど、どうなんかな(?_?)。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 20:46:25 ID:IoU5f19+O
>>600
見てるよ
なんでしょ?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:06:15 ID:OdHm8T9K0
吸気から排気まで完全ノーマルなので純正派
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 00:49:37 ID:YJCtMmkL0
はぐれ刑事なので
606600:2007/06/11(月) 08:14:07 ID:RXStHtgb0
北陸なら結構近いのでマジで欲しいかなと・・・
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 09:42:22 ID:3lmFZe+u0
>>592
∞IIIはビスカス。俺のがそうだったんだから間違いないw
IIIとIVはパワステとかLSDとかマスターバックとか違うところアリ
608527:2007/06/11(月) 09:49:58 ID:QO3xGY72O
>>606
Cから始まるXXメールで送信しました
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 05:03:14 ID:fOw9Vcfj0
月イチってあんまり短くないか?
毎月の走行が2kとかなら別だろうけど・・・

俺は普段乗らないけどトラストのF3が安いからそればっかし
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 06:55:43 ID:Saql7Nfy0
F3なら大丈夫ですか?F3は半合成だっけ?
以前、F2はオイル漏れを引き起こすっぽい報告がいくつもあったよね…
このスレだけじゃなく、個人のプログとか(複数)でも。

走行距離だけじゃ毎月2kでも早過ぎるよね。
601は毎月サーキットでも行ってるのかな?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 21:12:31 ID:D1UpYM2L0
俺カストロールRS ホムセン安く売ってるからw
流石にDCターボは入れた事ないけどDCターボってどうよ?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 22:22:50 ID:Xs5W0dFu0
>>603
連絡ありがとうございます。
返信できないのですが、PCからも返信できる
アドレスでもう一度連絡もらえませんか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 00:27:13 ID:nXKZ26EN0
こんばんは。今ナンバーが付いてなくて、車検でエアポンプレス公認を取りたいのですが、
どうすればいいのですか?
わかる人いますか?(?_?)
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 01:07:14 ID:TPm0otta0
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 12:56:18 ID:C8gSNlUU0
>>613
エアポンプ付けてガス検通らないようなら、バキュームホース数本抜いて車検通して
おうちに帰ったらエアポンプ外す

バキュームホース外れてるの見られるなんだこれ?って指摘されるから
そん時は水抜きのホースじゃないすか?って誤魔化すと大丈夫だよ
俺は知りませんのいってんばりだけど
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 15:48:13 ID:LsjjU2QZ0
>>614
これどうなんだろ。
付けて車検行ったら排ガス通らなかったとか抜けが悪いとか。
長さもノーマルより長いから、フロントパイプかマフラーの寸法詰めなくちゃ
ならないんじゃなかったっけ。
なんかの触媒をニコイチしたものと聞いたことあるけど、リンク先の画像見たら
くっつけた溶接跡あるね。w
聞いた話ばかりなので実際に使ってる人の話聞きたいな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 17:18:03 ID:JncU//NM0
>>616
使ってます。
マフラー側を3cmぐらい詰めましたね。
まあ、溶接はやってるんで自分でしたけど。

あと、車検前はショップで排ガスの検査機使ってセッティングした。
これがなかなか…。
燃料薄くして、点火時期弄って、アイドリング回転数弄って。
しかしうまくすれば、平成17年規制さえクリアできる。

車検から2年経つが、ほぼ街乗り、たまに峠だが、特に不具合は無い。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 18:49:59 ID:NMF8lfLTO
もう公認は取れないらしいね。
車検毎にガスレポ提出必須。
619タービン(´c_ ` )脱着:2007/06/13(水) 20:02:28 ID:GwE39iJO0
何度もすみません。タービン取外しの件ですが、抜けません...
エキマニのスタッドボルトと、タービン−Fパイプ間のスタッドが、
我先に抜けようとケンカしてどうにか抜ける...わけがありません(´c_ ` )
Fパイプがうにうに動きますがスタッドから抜ける程ではありません。
そこでFパイプ外そうと触媒前側のボルトと吊りブラケットを外しましたが、
Fパイプはうにうに動くだけで全然抜けません。
一体どうやってFパイプは外すんでしょうか?まさか後ろのクソ思いデュアルマフラを...

ちなみにふてくされた顔(´c_ ` )してますが、こんな設計したマシダに呆れてまして。
どっちかボルトにしときゃスルッと抜けるのにorz
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 22:14:17 ID:+qKp7muC0
>>619
触媒とFパイプの間にバールをねじ込んでこねる
その前にエンジンマウント切ってエンジン傾けた?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 00:58:47 ID:v7l5/o270
こんばんは、いろいろ意見を下さってありがとうございます。
もう公認は取れないらしいね。 車検毎にガスレポ提出必須。というのは?
車検は無理なのですかね?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 02:57:06 ID:/jdYDgNSO
陸事に電話して聞けやボケ。
623603:2007/06/14(木) 06:18:23 ID:w62PrcsHO
>>612
昨夜kから始まるhotmailでメールしました
624タービン(´c_ ` )脱着:2007/06/14(木) 09:38:14 ID:p8QaiYYb0
>>620
>その前にエンジンマウント切ってエンジン傾けた?

あ、いや・・・(´cx ` )
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 12:37:43 ID:yyHXYuFL0
エアコンつけてタラタラ走ってるだけであっという間に水温100度到達。
水温計見ながら電源ON/OFFしてるけどそんなもんなのかな?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 14:33:28 ID:NEH30FEE0
>>625
うちのエアコンのスイッチ入れてもコンプレッサー回りません。
ガスは入ってるみたいなんだけどな。
動くだけ羨ましい。w
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 15:11:19 ID:DRGLQkE/0
>>625
後期型のファン無しならファンを付ければ改善するけど
冷却系ノーマルでエアコンを使ってる限りそんなものかと。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 21:23:12 ID:GSpOXuHL0
>>625
ゆっくり走って水温上がるのは普通だろ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 09:37:11 ID:fdpxN0gCO
スペアタイヤ下の穴いらねぇぇぇ!!
あれ塞いだらダメなんかな?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 11:44:21 ID:QAoWrCdO0
>>629
元々ゴムのキャップが付いてる。
水抜く穴だから、塞いだら雨漏りしてると池になるよ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 14:53:01 ID:8ZaDyHfFO
自分のチンコ抜き差しして昇天してろよ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 15:45:22 ID:fdpxN0gCO
>>630
水チェックが面倒なんよ…水が入ってたり、入ってなかったり。
しかも入ってて放置してたら、グロメットが水止めるから
腐っちゃうでしょ?悪循環やわ…

>>631
試してみたけど、入らんかった。。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 16:29:14 ID:QAoWrCdO0
>>632
意味が良くわからんが・・・穴塞いでも腐るぞ?
もしかしてグロメットから水が入ると思ってるのか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 18:37:52 ID:zxUMSSTl0
>>632
他の所から侵入した水が最終的にそこに集まってきてるので、
水を溜まらなくしたいのなら、塞ぐよりグロメット取り払って
開放した方が良いかと。
個人的には先に水の侵入経路をどうにかした方がよいと思うけど。
635タービン(´c_ ` )脱着:2007/06/15(金) 18:38:39 ID:GefZHqTB0
タービン獲ったどー!
油圧ジャッキでEG持ち上げようとしたらジャッキのアームが届かない...
已む無くエキマニ−タービン間のフランジこじって無理矢理引っこ抜いたorz
あちこち引っかかってるのをバカ力で引っこ抜いたのでどーなったか知らないw
見た感じこじった時のフランジの傷・凹みも外周エッジにしかついてない。

さて、どーやって着けよう。またバカ力でガンガン叩き込むしか。
もーヤケクソ(笑)
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 18:55:02 ID:fdpxN0gCO
>>633
>>634
エー!!あそこから水が入って来るんじゃないの!?
てっきりグロメットが劣化してるから、その隙間から入ってるのかと思ってたよ!

ハッチから水が侵入した形跡はなかったから…どこやー!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 21:20:17 ID:tKX6zJdy0
後はテールランプかな?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 21:46:03 ID:rurzieOB0
雨漏りネタなんで一言。
かなり上のほうで雨漏りについて相談した者なんですが、私の場合ハッチの
水抜き穴が詰まっていたのですが、それを解決してもダメでした。
それでクルマ屋に持っていった結果、テールランプ周りのシールゴムとハッチガラスのシールが
逝っていたみたいでした。私の場合根本的に解決させましたが、クルマ屋曰く
結構大変みたいでした。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 15:45:53 ID:QpzMjFMN0
梅雨なんだから早めになおしとけよ。




ハッチからの水浸入に1ピョ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 09:16:30 ID:k123Sf6M0
未だに、前期アームで適正化できると信じてる輩がいるよ。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m41424490
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 02:28:57 ID:DEMqwSSl0
アームの角度を元に戻せるだけでロールセンターは変わらないよな・・・
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 13:28:27 ID:pTEKBzJAO
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 17:52:29 ID:/iRpVdSe0
オレのFCエアコンは効くんだけどアイドリングしてくれない
負圧低すぎでオーバーホールするしかないかな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 18:14:32 ID:lOMgJGux0
>>643
負圧が低いからといって必ずしも圧縮圧力も下がっているとは
限らないので、アイドル調整して駄目ならどこかで圧縮計ってもらって
ついでに診てもらうのがよいかと。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 00:16:54 ID:xh391eBV0
保守
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 11:40:18 ID:hQ4vjhKI0
俺さ車検の時は負圧を意図的に下げるぞ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 12:23:07 ID:8n3oVtXx0
>>644
そういえば最近スロポジチェック忘れてた 週末にしまーす。
648623:2007/06/20(水) 12:27:35 ID:yoMwoHHGO
>>612
状況が変わってきましたので返事ください
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 15:41:11 ID:4ldus5tU0
88 :名無しさん@恐縮です :2007/06/18(月) 07:33:50 ID:FC3SKGnM0
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 18:45:48 ID:gmYTehS90
屋根のとこが塗装の下からサビが出てきたよ〜
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 21:32:53 ID:yTtoiu8J0
>>650
3Cにしてしまえ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 13:45:17 ID:Fh8FlCB90
来週FC3Sの納車決まりますた(´・ω・`)b
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 17:35:07 ID:58ZTL2qI0
>>652
おめでとう!
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 02:05:01 ID:UnXotbvn0
オメ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 03:31:12 ID:ZGK7Y9PO0
>>652
おめでとう☆
7マガとか雑誌に書いてること信じ切っちゃダメだよ。
無駄なパーツ買ったりね。ご利用は計画的に!!
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 10:43:54 ID:WcJnIGpfO
7マガはfcの話題が少ないし
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 11:47:44 ID:XGFAAGw0O
広告が多いし
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 12:12:36 ID:aO1NMmM/0
>>652
おめ!

今日ブローした13BT入荷
現在在庫 正常E/G×1 ブローしたやつ×3
当分はエンジンO/Hで困ることはないはず
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 12:26:17 ID:/JkjI1w+0
EG置き場所あっていいな・・・
うちの子は暖かくなるとエンジンかからなくなるからなー

というかタービン交換したらそうなった。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 14:31:43 ID:u+GGFIME0
廃車だろ。ざまあみろ。
661655:2007/06/25(月) 00:36:34 ID:yAr48fs90
あぁ…そっか、7マガFCの記事書かないくせに、
8の記事ばっかで俺も買うの止めたんだったw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 01:01:06 ID:Kl9RrVJl0
7マガ俺も買うのやめたな
7オーナーなんて減る一方だからそのうち廃刊になるんだろうな
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 08:57:41 ID:S6GAuQVs0
FC糊のコラムが復活したから読んでる
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:39:07 ID:SRLdTnxs0
廃刊=廃車だろ。ざまあみろ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:15:58 ID:JwwZQn/B0
http://www.neo-sys.jp/index.html
↑ここで売ってる『シングルワイパーアーム』ってどうなのでしょうか?
値段的には魅力的なんだが聞いたことの無いショップなので疑問に思ったんですよね…。
誰か使ってる人います?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 00:34:40 ID:KmuQs3V80
>>665
そこのショップのオリジナル品という訳では無いっぽい(ググるとそれなりに出てきた)
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 00:32:00 ID:ybNyn6oZ0
最近だとレクサスワイパーがいいみたいね
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 19:03:37 ID:YRCGI/020
アスパラドリンク 1本下さ〜い!
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 01:46:18 ID:JLYPABiN0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

北九州都市高&めかりPA統合Part1 [車]
中古のRX7 FC3S SA22C [中古車]
【KAWASAKI】ゼファー1100 Part6【ZEPHYR】 [バイク]
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート24 [バイク]
【C型】ZZ-R1100・ZX11 20台目【D型】 [バイク]

バイク海苔が炒るみたいだナ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 08:24:13 ID:II6ScCDD0
つか、FCを通勤でも毎日使うぜ!ってやつは少ないんじゃ?

あ〜そうだよ。
ガソリン代に耐え切れず、250ccのバイクを通勤用に買ったさ!
・・・orz
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 22:02:06 ID:Gkdr4Rn/0
アルトワークス買ったほうがいい
燃費の差額で
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 22:57:02 ID:tGVVmlIh0
>>670

そして気がつけば,街乗り用に買った2st250がSPレーサーになっていたオレがやってきましたよ.
トランポも買っちゃって,ずっぽり2輪な人になってしまいました.

FC誰か買わない?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 00:14:16 ID:GwMBkXU00
誰かFC後期純正ラジエター余ってる人いませんか?
できれば安く譲ってもらいたいのですが…。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 00:34:12 ID:xwYmsJdu0
>>673
あるよー。
どこ住み?
こちらは都内23区千葉寄り。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 08:59:40 ID:D137WDr+0
>>672
通勤用に2st買うやつがあるかwwwwwwww!
しかも、トランポもってwwwwwwww!

まぁ、バイクにはまる気持ちは解るが・・・。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 11:30:15 ID:EmKpVLqu0
痛ストw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 12:29:46 ID:avU7+F+O0
純正は余ってないがアルミ2層なら余ってる
でも、下から突き上げててゆがんでるんだよなぁ・・・
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 12:39:52 ID:YYFwPgxP0
昔まだ車の免許も持って無かった頃、当時知り合ったニーチャンと
お互いREに憧れ中古SAを買うぞ!と誓い合ったもんだ。
ついでにリマーンには絶対ならんぞ!と。

時は流れリーマンになったorzおれと、相変わらずなニーチャンとは疎遠になっちまった。
それから10年。なんかちょっと違うがFCを買ったおれがいるw
リーマンになって腹も出て当時の面影はすっかり無くなっちまったが
いつかまたどこかで会った時、おれがFCに乗ってることだけは喜んでくれるかも。
いやなんか「ガンマ乗りが集まるスレ」ての見てつい思い出しちまってw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 12:49:28 ID:H8xdsU9/0
俺も以前はFCで毎日通勤してたなぁ
往復30kmちょいだから、通勤+ちょっとお出かけでもそんなにガス代かからんかったし(月4万ぐらい)
会社の近くに引っ越してからは車自体使わなくなってしまった
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 21:26:15 ID:tL/9rRUsO
γ売って600RR買おうとした矢先、FC潰した俺が来ましたよ
681673:2007/06/30(土) 23:17:27 ID:iPhdT35L0
>>674
北海道です…。
もし譲って頂けるならどのくらいの価格でしょうか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 00:05:57 ID:90LHDE0v0
>>681
2000円くらいでいいんだけど、東京-北海道だと送料がけっこーかかっちゃうね・・・
ラジエター本体だけでいいの?
純正ファン&カバーもあるけど。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 01:33:32 ID:R0q2QO1S0
俺はアルミ2層とか余らせてる勿体無いお化けが出そうな人を問い詰めたい・・・
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 13:56:12 ID:2TXOBZIO0
ヤフオクで中古純正ラジエタ買ったら
側面衝突したような変形&ヒダヒダ潰れたおいらがきましたよ(´・ω・`)
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 15:15:26 ID:R0q2QO1S0
そんな悪質出品者晒すべきだ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 17:25:33 ID:q+9YqZh7O
今日修理から帰ってくるお!
代車のデミオがティーンスピリットな香りがするから、もう乗りたくないお(泣)。
早く帰って来てぇ…
687673:2007/07/01(日) 20:11:17 ID:Q82ywnvi0
>>682
ラジエター本体のみで大丈夫です。
ファンとカバーはあるので。
2000円で譲っていただけるなら送料は問題ないです。
688682:2007/07/01(日) 21:50:40 ID:90LHDE0v0
>>687
んでは、送料着払いで送るので、sageを取って住所・氏名・連絡先電話番号を記入してメールください。
来週末の発送になっちゃうけどいいかな。
品物付いてからお金振り込んでもらえればよいです。
689677:2007/07/01(日) 23:30:59 ID:vDz7f4gP0
>>683
いや・・・ 一度ヤフオクに出そうと思ったんだが変なクレームが嫌なだけ^^;
ゆがんでるから、取り付けようとするとちと苦労するんで・・・
690683:2007/07/02(月) 08:24:18 ID:ymANmKVK0
あらら、じゃ売るに売れないデッドストックと言うか
予備って感じなのかな。

俺も夏に向けて冷却面をどうにか考えよう・・・
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 09:13:18 ID:ptaLCxed0
OC左右振り分けにしたら水温100度まで上がらなくなったのでオヌヌメ
692683:2007/07/02(月) 14:15:56 ID:ymANmKVK0
FD用は高そうだし左右振り分けするコストって幾ら位かかりますかねえ?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 16:04:54 ID:/2DgnGow0
普通にエアコン外したら80℃で安定する。
馬鹿か、俺は? 俺は、馬鹿か?

FDのO/Cコアも中古なら1万であるやろ。
どうせラインは作らなきゃいかんわけだから。
そう考えれば、コストパフォーマンスは良いよな。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:46:44 ID:aRAdz1QV0
古い車なのでコア内部の水垢の詰まりも相当量あるから
素材問わず新品に換えるだけで冷却効率はアップするw

フィンやコア間目詰まりも凄くて葉っぱ泥とかたくさん入ってる
から取除くのもいいかも
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 00:37:14 ID:wFWr9vvD0
フィンの勿論目詰まりなんてのは論外ですが
FD移植よりAC撤去の方がお手軽で良さそうですなー
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 06:53:54 ID:rUUDQA8z0
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 08:58:44 ID:Gafg1qAQ0
>>696
俺もガムテは使ってないけど、吊り上げてタイラップで縛ってる。
それで純正水温センサーから拾うタイプのデジタル水温系使ってるけど、
街乗りでは誤差かな?って程度の変化しかなかったです。

でも、サーキットや高速なら効果あっても不思議じゃありませんね。
簡単でお金も掛からないので、やって損はないですし一応オススメ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 17:55:22 ID:WEeGT5Pg0
あのー、7の日の話題がないんですがw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 19:42:51 ID:AxOD19qF0
こっちの7のイベントって「止まってボンネットあけてから勝負」って感じの
イベントになってしまったんで行く気が起こらなくなってしまった
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:28:12 ID:O+QizvoU0
>>699
不戦敗だわw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:36:58 ID:fTET5fdA0
>>699
オーバーヒート?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 01:36:37 ID:0lq0ip9BO
去年、7の日の某イベントに行ったけど
誰もドノーマルのFCに興味持ってくれなかったよ。誰とも会話せずに終了。
今年も何も予定ないから行くけど、何か…微妙。疲れたら途中で帰ろうかな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 02:40:25 ID:fJ6lVHmq0
ノーマルだと会話のきっかけが掴み難いってのはあるねえ
いじってあると奴とかだと質問から入ったり色々ときっかけが多い事は確かよ

きっかけにワンポイントの何かを演出してみるのも手じゃない?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 05:55:03 ID:P89X41m80
リリカルのステッカーでも貼るかな・・
705702:2007/07/06(金) 06:24:38 ID:Qx9du3mF0
エンジンルームを綺麗に掃除してぴかぴかに・・でもいいかも

サーキット走行ばかりで、見た目に回すお金がないオイラには
あわないイベントだった・・(今年もだけど)
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 08:17:13 ID:JsyH+oJW0
>>705
「ロータリーと言えばパ○・スピード」ってリアウィンドウにカッティング貼るとみんな寄ってくるよ。写真もたぶん撮られる。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 08:44:48 ID:zthAcQev0
餅は餅屋、パンはパン屋だからなw
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 09:17:40 ID:Sbu9DCdoO
アンパン、コッペパン、メロンパン、カレーパン…
よりどりみどりのメニューが>>705を待っている
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 22:38:47 ID:7bqGM6Dz0
話しかけられるのを待つんじゃなく、自分で話しかければいいんじゃない?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 05:28:16 ID:zXbJM9IR0
セブンデー記念カキコ

朝から洗車しまつ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 11:07:52 ID:dO280xMG0
割り込んですみません質問です。
エアフロ−タービン吸気INの間の、極太の配管に刺さってる、
エア・バイバス・バルブのすぐ下の、2本のφ10数ミリ位のゴム配管ですが、
この配管の先は、EG前右下辺りの、φ6〜8mm位の2本の金属配管に刺さってたのですが、
どっちがどっちに刺さってたのかわからなくなりました(><)
(FC後期整備書P.89)

エアフロ側の2本のゴム配管の、
A:若干上に刺さってる方
B:Aより若干下に刺さってる方(先端辺りがAより太い)

EG前右下辺りの2本の金属配管の、
a:2本水平に並んでる車体前方側
b:2本水平に並んでる車体後方(EG側)

とりあえず、A−a、B−b、と繋いで、まだEGかけてないのですが、
これで合ってるでしょうか?宜しくお願いします。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:46:41 ID:OkvoRkE90
>>702
俺はむしろノーマルを綺麗に乗ってる人と話しがしたい。
イベントは行かないけど。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:51:00 ID:ltluqQbX0
それでは関東周辺の諸君
大黒で会おう!閉鎖されたら都筑で!
(`・ω・´)ノシ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 15:43:47 ID:HCMhcIy90
>>711
それでOKですよ
715711(´ c_ ` ):2007/07/07(土) 16:17:26 ID:dO280xMG0
>714
ありがとうございます...がEGかかったもののタービンからの煙止まりません(´ c_ ` )
なんなんだこの煙は...
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 16:52:44 ID:FuKByFid0
ノック検知すると保護する為にオイル出すから白煙は出るな。
717fc3c:2007/07/07(土) 23:15:16 ID:EiYxLzvO0
ただいま!
大黒経由都築で帰ってきました。
大黒は大変な賑わいでした。よって21時で閉鎖でしたw
718682:2007/07/08(日) 00:15:23 ID:h2IClroG0
>>687
本日ヤマト運輸に持ち込みました。
719682:2007/07/08(日) 00:16:11 ID:h2IClroG0
>>717
ひょっとしてTさんですか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 06:54:45 ID:ujXVrVdqO
白FC3S後期型の相場って大体どんなもんでしょうか?
MR2にするか、迷うなぁ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 09:33:48 ID:8GLpxxFe0
>>720
まようならMR2で良いんじゃね?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 10:43:25 ID:DI/cIrlN0
>>721がいい事言った。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 11:31:11 ID:ivBDK1Pz0
まぁ、FCスレで言うのもなんだが、
迷うならMR2だろうなぁ。

白FCとか言ってる時点で、仁D厨っぽいし…。
そんな奴には乗って欲しくない。
724711(´ c_ ` ):2007/07/08(日) 14:41:05 ID:vK8O0okX0
何度も申し訳ありません。。。
EG始動数分後からタービン辺りから煙がシュッシュポッポ出てくるんですが、
EG停止後もしばらく出るということは、排気ガスではなくオイルなんでしょうか?
なんか吹き出るような感じだったので排気ガスかと思ってたんですが、
EG停止後、吹き出る感じではないのですが、モア〜ッとしばらく出てます。

すいません苦労して脱着した末全く治ってなくて
また空しいこんな顔に戻ってしまいました(´ c_ ` )
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 17:44:15 ID:11TCKcug0
>>720
どうしてもFCでなければってのでなければMR2をおすすめする
しかしFCスレ住人はこういう質問にFCをおすすめしないな
よく分かってるw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 17:56:31 ID:xnA0Nh8P0
>>724
オイルでしょうね
エンジン掛けた状態に下に潜って確認しる
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 20:21:24 ID:ujXVrVdqO
レスサンクス
>白FCとか言ってる時点で、仁D厨っぽいし…。
そんな奴には乗って欲しくない。
これはアナタの頭文字D厨臭いとの先入観と、アナタの主観であって少し言い過ぎでは?
スレ違いで悪いがMR2も白を選ぼうと思ってるし、白が好きなんだよ。
とりあえず白FC探してなかったら自分で塗装しようと思います、皆さんの意見ありがとうございました。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 21:22:14 ID:vt2G6OO90
乗って欲しくないってのは間違い無く言い過ぎだろ
あの漫画のせいで白FCや黄色FD、86乗りで迷惑がってる奴もいる。

迷ったのなら両方試乗してみるのが一番だろうな
確実に言える事は、FCは金と手間がかかる。
729687:2007/07/08(日) 21:54:59 ID:EDAMkh990
>>682
遅レスすみません。
ありがとうございました。
メールの方も確認しました。

到着を楽しみに待ってますw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:13:06 ID:+bS9T4T+O
>>723
言い杉だな、「そんな奴に乗ってほしくない」販売されてるFCはお前の私物ではありません。
何様だよお前は。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:21:27 ID:zXY05OK7O
もしFC買うなら絶対事故しないでくれぇ〜!
乗りっぱなしのドリ車目的ならシルビ(ry
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:24:07 ID:T+5H9hTX0
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
733711(´ c_ ` ):2007/07/08(日) 22:30:29 ID:vK8O0okX0
>>726
ありがとうございます。とりあえず排気ガスでなければエキマニのガスケット
ではないと思うのでエキマニ脱着せずにすみます。
たぶんタービンが逝ったんだと思いますが下に垂れてないので
タービンの中のオイルは上から吹き出てるきがします。金が...(´ c_ ` )
734723:2007/07/08(日) 22:30:41 ID:ivBDK1Pz0
言い過ぎた事と、先入観から卑下するような事を、
言ってしまった事は謝ります。
申し訳ない。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:01:10 ID:xnA0Nh8P0
>>733
少量だと下に垂れずに燃え尽きるべ
遮熱板も下回りまでかぶってるんだからなおさら
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 00:13:31 ID:H15sLTKY0
目に見える白煙がモクモク出るのならタービンだろう
ただ煙が出てオイル減りつつパワーが出ないだけだから特に心配する事は無い
なんて事は無いか・・・

十中八九タービン逝きで間違い無いと思うな
自分も純正のでんでん虫3匹程殺生したのでハイフローにした。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 01:20:36 ID:oi6jMIxR0
>>733
タービンが逝ってオイルが出てるってことはセンターカーリッジに
亀裂が入ってるってことだぜ
試しにオイルリターン側のに液体ガスケット塗って組んだら治った
りしてな
(200度ちょっとまで耐えるやつなら十分もつ)
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 07:43:05 ID:10yosOraO
>>731
まるで自分は絶対事故を起こさないような言いようだなw
他人様に言う前にお前が事故って廃車になるかもよw
頼むから玉数減らさないでくれよw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 08:43:37 ID:CQ8V0tEE0
セブンの日から数日でずいぶん殺気立ってるね。
もうちと冷静にマッタリ行こうよ。

セブンデーにこのスレで昔集まった仲間と会ったが変わらない姿に安心したよ。
またどこかで集まれたらいいね。
最近は馴れ合い禁止のようですが・・
740731:2007/07/09(月) 09:41:04 ID:uPh7jWEyO
>>738
よほどの事がない限り、事故らないよ。
ふっつーに街乗りしかしてないから。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 09:58:39 ID:10yosOraO
>>740
なら事故る事もあんだろうが、他人様に事故るなって言っておいて。
自分に起きうる事を他人様に求めるなよアホ
あとドリドリ目的とかね、勝手に思い込むなっつーのw
742731:2007/07/09(月) 12:54:07 ID:uPh7jWEyO
自分が事故しないように気を付けてるから、同じく事故しないようにと言いたかっただけです。
保険代がこれ以上上がらない事は、皆さんも願っているでしょうし。
あと、車が車なので走り目的で使うのかと思ってました。
思い込み激しくてすみません。
743復活FC:2007/07/09(月) 18:23:34 ID:luMj+Oq7O
顔も分からへん他人さん相手に事故とか・・・そういう話題は止めよう。車が車やから、色んな楽しみ方してる人が多いのは確かやし。ここはどんなジャンルであろうとFCを想う人等が話するスレやねんから仲良ぅしよやー(^o^)。
744731:2007/07/09(月) 18:47:43 ID:P5HxoJjO0
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 20:27:30 ID:iXJEXgLM0
携帯uzai厨も現れる予感w
つーか、また変なのに目を付けられてしまったようだな。
せっかくマタ〜リ進行してたのに残念だ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 21:36:11 ID:dSRqMgf60
ブロー記念カキコ
エンジンはリビルドエンジンがいいのかOHいいのか悩む・・・
リビルドエンジンはどこの買えばいいかな?
安くて安心なところってある?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:14:56 ID:n+JRYZYAO
>>745
変な奴はお前だろ。
煽るだけならここに書かずにチラシの裏に書いとけ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 23:16:44 ID:6pmKKEnZ0
>>746
ブローした原因は判ってる?
不具合抱えたままE/gだけ新しくしても、またブローしちゃうかもですよ。
>安くて安心
これは、街乗りメインかサーキットメインとか、
使用用途によって多少変わるんじゃないかな?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 00:19:56 ID:arR9tmxh0
ブローの大半は過走行か危険なブーストUPだと思うが
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 11:55:49 ID:ZWAVeC2w0
>>747
その言葉遣い、もう少しなんとかなりませんか?
751746:2007/07/10(火) 20:04:03 ID:ctLIidT10
後期で11万キロ走っていたエンジンは100%ノーマル車
エアクリーナーも純正品なくらい
プラグコードはNGKだったけど

高速で5速に入れてアクセル床まで踏んだら、いきなり失速
ブースト計の雰囲気的に、ブーストリミッターが掛かって燃料カットされてブローな雰囲気。

エコランすると12km/l近く走る調子の良いエンジンだっただけに残念
1年前には満タンで720km強走れたのが燃費最高記録
エンジンがかわいそうだからOHしようかなぁ
予算的に悩み中。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 21:25:19 ID:pgeN9Skz0
>>751
リッター10kmオーバーって
どこの下り坂だよ
しかも720kmも
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 21:35:57 ID:ZeFw3We8O
>>750
俺より>>745の煽り厨にツッコミが先じゃないですか?
俺の言ってる事は正論ですよ?
>>745=>>750ですか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 22:01:06 ID:0QTjfGE60
>>751
頑張って復活させてくれ。
応援しか出来ないが。

>>752
高速で定速運転すれば出るだろ。
給排気+フルコンのブースとうp仕様だけど、10km/L出るよ。
街乗りじゃ3km/Lとか、極端だけどな・・・orz
755746:2007/07/10(火) 22:42:49 ID:ctLIidT10
>>752
国道6号を東京から宮城県まで走ったときに達成したよ。
さすがに途中で給油しないと戻ってこれなかったけど。
深夜の道が空いている時だけ走っていたのが良かったのだと思う。
あと、ノーマルホイールに純正サイズのコンフォートタイヤも燃費に効いていると思う。
それでも、新車当時のハイグリップタイヤよりもグリップは有ると思われ。

しかし、渋滞ハマると分かるけど、FCはアイドリング時の燃料の減るスピードは異常だよね
都内走ると6km/l代に燃費が落ちるときも有ったよorz

しかし、OHはどうしよう・・・はじめてのOHでガクブルだよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:34:06 ID:arR9tmxh0
パーシャル使える人が前提条件
それでいて等速走行なら劇的に伸びるだろうね。
ノーマルROMなら補正もかかるし。

その前にリミッターがかかるのを知ってて踏んだのなら
完璧に自己責任だろ?

自分で燃料カットって言うからには知ってるんだろうしな
それに高速で5速リミッターと言うからには完全に逮捕される世界ですから

自業自得としか言えないな。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:48:24 ID:nResAu8E0
なんだこいつの上から目線は?www
責任の所在とか、速度超過とも言ってないのに。
758682:2007/07/10(火) 23:55:13 ID:PNttY9SM0
話題豚切り。

>>687
無事にラジエター届いたようでよかったです。
活用してあげてください。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 00:27:52 ID:15i7RUY60
E/gをOHって50~60万覚悟しなきゃなのかな?

自分のも9万`超えてるし、明日は我が身な気がして…

>>775
頑張って復活させてね。
出来れば事後報告お願い。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 01:40:39 ID:nrwbSMzS0
上からも下からも無いだろうに

公道でスピードリミッター効く速度と言えば180k+な訳だし
しかもリミッタが効いたらどうなるかも分かって踏んでる訳でしょ?

初めてのOHでガクブルって言うから自らが招いた
結果だから自業自得と言ってるまでだし

そんな理由でブローした言われても
同じRE乗りとしては微妙に思う方が多いと思うが?


個人的には、こいつ呼ばわりする>>757 の方がどうかと思うよ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 02:05:35 ID:aV0TLNsR0
>751は
ブーストリミッターって言ってるけど、
スピードリミッターとどっちだ?
前者は俺は聞いたことが無い。(ほぼノーマル状態の個体なら)
んで、
>エンジンは100%ノーマル車
ノーマルっぽい仕様だが、マフラーはどうかな?前期なら
車検対応マフラーでも、燃調をとらないとブローするというのが俺の常識。

762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 02:19:49 ID:kZBejzuc0
現状でエンジンかかって普通に乗れるならOHが必要でもないでしょ
エンジンにはないが良くはリミッターが効いただけなら即ブローでもないし
とりあえずDラーでコンプレッション測ってきたら?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 02:53:10 ID:nrwbSMzS0
>761
後期にはブースカットとスピードリミッタ有り
両方燃料カットのお仕置き装置

FBCD@Fuelcut&BoostControlDeviceがブーストカットによるお仕置き回避装置
スピードリミッターはお約束のビス外しが定番では?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 07:56:22 ID:15i7RUY60
おはよう御座います。

う〜ん、>>751はブーストカットと言ってるのに、
何故スピードリミッターに当てた話しになってるんでしょ?

5速べた踏み+ブーストカット=180kって限らないし…はて??
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 13:04:02 ID:O8IXToRL0
>>764
そうなんだよ。>>751は単に報告してるだけなのに、
自業自得だとか乗り方云々言われて気の毒だね。
RE海苔全てにブローはつきまとう事を忘れんなよ〜
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:38:10 ID:JoSuB5YA0
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:58:41 ID:eDQ45TtJ0
今年は去年完全スルーされた「7dayおつかれさま。ビバさいたま」は無いのか?w
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 23:22:03 ID:Hdhgs4LuO
新倉にでも集まれば良いのかw
769751:2007/07/12(木) 23:37:50 ID:o5jjXlvZ0
高速の合流時に4速でエンジン回転引っ張らずに5速にいれてアクセル踏む、とエンジンの回転上がってないし速度も乗っていないから負荷が掛かってブースト上がるでしょ?
今回はそんなシチュエーションでおかしくなった。
エンジン回転数も速度も全く安全域だったから本当に「あれ?」って感じだった。

油圧も水温も異常ないし、唯一MAX指していたのがブースト計だったから、ブーストリミッタ以外に考えられない。
ちなみにマフラーはマツダスピードのが新車時から入っていた。
本当にノーマル状態だと思うよ。

ブローのイメージっていうと、エンジン回し過ぎなんて想像していたから、正直びっくりした。
回転数で言うなら街乗りでも発進時とかに使う回転域だったから。
ちなみに現在はOHの概算見積もり待ちです。
OH時にこれだけは抑えておけ!っていう注意点はあるかな?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 23:48:54 ID:zxUHkBKf0
>>769
自分でO/Hやるんならアドバイスもありだが、プロに頼むなら言うことはないかと
O/H以外では、水回りのホースは全交換、クラッチのマスターO/Hもエンジンが
降りているとすっげー楽だぞっと
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 23:55:24 ID:cCb1wj/T0
マフラー変わってたらノーマルじゃないのは
つっこんだらいけないところか
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 00:22:58 ID:gJm5Nd820
ついでにハーネス関係も変えたほうがいいんじゃね?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 03:20:54 ID:BJDMe97L0
o/hするならタービンまで見るかな
どうせガスケット使うんだし。
ついでにクラッチと負圧ホース類は全部シリコンにして
プレッシャーレギュレータもFD用入れかなー
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 09:27:45 ID:W1iiSMoyO
町乗り発進時の回転数で5速ベタ踏みとか高負荷に決まってんじゃん
しかも高速の合流時にその域使うって何事
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 10:45:51 ID:XVFsJlg4O
デトネーション起こしたんじゃね?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 14:53:04 ID:X9yhwc8MO
ノックセンサーで燃料カット?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 15:59:56 ID:oQAS7LY40
燃費が良いって事は、燃調が薄かったとかあるかもね。
OHの際は燃料系のチェックはお忘れなく。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 23:03:27 ID:HvlVPdXS0
FCにオイルキャッチタンクつけようと思ってるんですが必要でしょうか?
またつけるとしたらどこのメーカーの物がよいのでしょうか?
無名ブランドの安物でも大丈夫なのでしょうか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 23:33:06 ID:frGySb8B0
>>778
なんの為に付けるか、自分のFCに必要なのか、この2つがわからないならいらないと思う。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 10:29:59 ID:yzMQeor+0
一週間前はお疲れさまんこ。七夕のセブンデイ、しかも土曜日ということもあって大盛況だったよな。
溢れんばかりの川口PA、セブン盛り。正直、今年の盛り上がりには俺もびっくりしたよ。さいたまってすげえよな。
同志たちよ、さいたま名物RX−7、今後も力を合わせて全国にさいたまの良さをセブンを通じて伝えていこうぜ。
ゼブン万歳、ビバさいたま。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 00:28:07 ID:YscvyKRY0
クーラントのリザーバータンクを移設しようと思ってるんですが
前期用のタンクを買うのも微妙に高いし、ギアーズから出てるものはもっと高いので
自作してみようかなと思っています。

そこで質問なんですがタンクのホース取出し口は純正品のように上から出なければ問題あるのでしょうか?
ギアーズのもののように下からでも問題ないのでしょうか?
あとギアーズのものはエア抜き用(?)のホース、穴が無いように見えるのですが
これはあったほうがいいのでしょうか?

長々と書いてしまいましたがご教授お願いします。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 04:33:15 ID:bA+RJil60
>>781
そのギアーズとやらが、どんなのを出してるか知らんけど、
密閉って事はないハズ。んな事したらどっか破裂する。
ホース口は下でおk。(純正も厳密には下から)
でも前期純正がいいんじゃね?去年で4千なんぼだったよ。
783FC初心者:2007/07/15(日) 19:47:04 ID:VmIySP/+O
お初です
FC後期を先日から、所有して居ます
そこで質問なのですが、純正ノーマルでブーストは幾らまでかかるんでしょうか?
また、今までレシプロエンジンしか所有してなかったので、ロータリーのメンテの仕方が解りません
エンジンオイルは何が良いんでしょうか?
たまにラジエーターのランプがつきます
あれはFCの病気なんでしょうか?
質問ばかりで本当に申し訳ありませんが、
長く乗りたいので、ご指導の程、宜しくお願いします
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 23:05:38 ID:AXo8qs2E0
>>783
通常時0.45kg/cu、スクランブル時0.55kg/cu〜、フューエルカットが入るのが0.65kg/cu位だったかと(おぼろげ)。
オイルは特に銘柄に拘ってるものが無いなら純正でOK、というか十分。
警告灯の点き方にロータリーとかFC特有とかというものは無いです。点灯してるのなら何処かに異常があるということ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 02:58:11 ID:YanoVA/r0
ロータリーのオイルは純正でも十分だと思うけど、ロータリーが得意な
チューニングショップの商品だとエステル系が多いみたいだから予算に
余裕があれば使ってみれば?
ラジエターのランプは何の警告だったかなぁ?w
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 03:21:50 ID:Dko1ZPcQ0
現在13.4マンきろ 低速トルクがいまいちでマフラーから白煙も出てきだした
 なんとか15マンまで走ってくれいm−−m
787FC初心者:2007/07/16(月) 03:37:24 ID:bhNIjx0XO
皆さん、ご指導の程、ありがとうございます
ラジエーターの警告ランプ以外は調子が良いようなんです
先程のお話ですと、しっかりブーストも掛っています
異音もありません
ちょっと、クーラントやらラジエーター付近を探ってみます
また走行13万キロなんですが、過走行車によくあるトラブルとは何でしょうか?
普通のレシプロエンジン搭載車と変わらないのでしょうか?
本当に聞いてばかりで申し訳ありません
しかし、本当に親切に回答して頂いて助かります
自分で調べる努力しますので宜しくお願いします
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 03:53:41 ID:3sOco86h0
ラジエターランプは水漏れかエア噛みしたら灯くぞ
789FC初心者:2007/07/16(月) 04:14:56 ID:bhNIjx0XO
素早い回答ありがとうございます
ちょっと起き出して調べてました(笑)
水漏れかもしれません。
もう少し念入りに調べてみます
ありがとうございます
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 04:18:40 ID:F1oI2Zzh0
>>786
つ【メタライザー】
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 10:17:54 ID:U4vmilMe0
>>781
俺使ってますよ、ギヤーズのリザーバータンク。
これは上の青いフタの近くに小さな穴があって、これでエア抜きしてる模様。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 17:40:39 ID:+pqmBDYB0
一週間と二日前はお疲れさまんこ。七夕のセブンデイ、しかも土曜日ということもあって大盛況だったよな。
溢れんばかりの川口PA、セブン盛り。正直、今年の盛り上がりには俺もびっくりしたよ。さいたまってすげえよな。
同志たちよ、さいたま名物RX−7、今後も力を合わせて全国にさいたまの良さをセブンを通じて伝えていこうぜ。
ゼブン万歳、ビバさいたま。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 19:23:23 ID:XD+zbQI40
この所の雨でとうとうルーフのクリアが浮き始めた・・・
右フェンダはもう脱皮状態(´・ω・`)
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 20:13:29 ID:YanoVA/r0
お前は俺かw
そしてピラーからフェンダーにかけてピキピキパリパリに
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 01:40:31 ID:PREAwYuO0
>>793
ガンメタ?w
めんどいから剥がれたところを軽く磨いてクリア吹いてごまかした
さらに剥がれが出てきたので、めんどから全塗装した
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 09:17:53 ID:OMQT6WfE0
去年ルーフ剥げてきたからルーフからリアフェンダーまで半塗装した
今年はドア回りが剥げてきた・・・
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 10:41:17 ID:DzQDvYjHO
バンパーの塗装が剥げた。

駐車場の壁に擦ったのは内緒だ。

ヘタレ乙orz
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 13:00:00 ID:WaP0R+SJ0
>>795
ブレイズレッドでつ。一気に剥いでコンパウンドで磨いたらそれなりに
見れる状態になると思うけど、見栄えより塗膜が薄くなって錆る可能性が
高くなる方が嫌なので自然に剥がれるまで放置プレイ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 14:50:59 ID:sxBEvP6xO
多くのFCが脱皮しはじめた
これは何かが起こるな
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 15:05:26 ID:L6OWFxKA0
いよいよ変態のはじまりですか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 18:37:21 ID:PREAwYuO0
>>798
ブレイズレッドって2コートだったんだ
ずっとソリッドかと思ってた
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 22:30:25 ID:Xd+xEYN10
>>800
今FC乗ってるだけでも十分変態
803798:2007/07/17(火) 23:21:55 ID:wxeBTJBY0
>>801
買ったディーラーに問い詰めても判らないと言われたのですが、どうも自分のFCは塗り直したっぽいので
もしかしたら純正はクリア無しかも知れません。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:32:34 ID:cjlAQuxSO
塗り直したばかりなのに走行中にボンネット開いて屋根にボンピン当たってはげた。

屋根へこんだ。

フロントガラス割れた。

もちろんボンネット折れた。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:34:31 ID:cjlAQuxSO
ゴメン。

サゲ間違えた。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:36:37 ID:cjlAQuxSO
ゴメン。

sage間違えた。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 10:20:21 ID:kfoYKOtD0
>>803
俺のFCもクリアーが剥がれてたけど 中古で買った車なので判断材料には なんないな ショボーン!
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 16:38:47 ID:HfuP4qT1O
俺のFC(シャドーシルバーマイカ)は全塗してるっぽい!
それか車庫保管してたかな?
水垢はひどいけど、クリアが剥げる様子ないし。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 18:20:23 ID:zlulfZvK0
焼きオニギリの出来上がり!
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 19:03:43 ID:ZoFJA27h0
>>804
ボンピン閉め忘れ?
バカじゃねえの?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 23:39:20 ID:EtlvEhJD0
>>810 は、忘れ物もした事の無い人間なのかい?
人間だし誰しも間違はあるだろう

いくらこんな板でもその発言はどうかと思うぞ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 23:46:09 ID:Wu+N941O0
忘れ物はした事あるけどボンネット・ボンピン閉め忘れは無いな未だに
と言うか自分の車が傷付くの以前に見ず知らずの他人も危険じゃないのか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 23:52:29 ID:cjlAQuxSO
ごもっともです。
他人を怪我させたらと思うとゾッとします。

今回は前の日に走り行ってそのままなので多分イタズラかと。
しかし、やはり自分のせいなのでこれからは乗る前にチェックします。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 00:35:49 ID:nHZi8WA50
車から降りる時、キーを挿したままなのを忘れてドアロックをした事があります。
でも、たまたま持ってた全く関係の無いキーを挿したら開きました(´・ω・`)
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 01:37:51 ID:kzsJ9Uk80
確かドアロックできないはずじゃ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 02:39:54 ID:Or1e+BMB0
ノブ引いて閉めたらできるんじゃね?

俺は窓全開でエンジン切って車から
出た後で窓から手入れてロックする
ロックしたらパワーウインドをオートで上げ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 12:08:56 ID:TV444RvJO
パワーウィンドーつながりの話だけど
ユーノスコスモのスイッチも流用出来そうじゃね?
誰か人柱になってくり。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 13:27:57 ID:kaM9mRW00
>>817
色違いが気にならなければ形状一緒だから出来るよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 17:01:19 ID:TV444RvJO
>>818
お、さすが!
去年新品で買ったから俺は必要ないけど、情報ありがとう!
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 22:52:41 ID:oDj/Q/zZ0
今日FC3S前期納車されたー。
題字に乗っていきたいと思います。

マフラーがインナーサイレンサー付けててもうるさい…
マフラー交換しようかなぁ…
821FC初心者:2007/07/19(木) 23:08:39 ID:A1oDd8G9O
納車おめでとうございます(*^▽^)/★*☆♪

マフラーの径は幾らですか?
自分のマフラーは115なんですが、かなりウルサイです
近所から苦情出ました(;>_<;)
インナーサイレンサー買おうと思いますが、サイレンサー付けてても、ウルサイのは変わらないのでしょうか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:46:50 ID:oDj/Q/zZ0
>>821ありがとうございます。

夕方納車だったものでまだマフラー径測ってません。
おそらく110~115くらいかと。
試乗したときは触媒無し、インナーサイレンサー無しだったのですごい甲高い音でした。
触媒付けてもらってインナーサイレンサーも付けてもらったので甲高い音は無くなったものの、まだ爆音っぽいです。
駐車場にバックで止めたら対面のアパートのオバチャンが眠そうな顔で窓を閉めてました。
昼寝の邪魔をしてしまったようです(汗

とりあえずマフラー換えるまでは取り急ぎインナーサイレンサーに消音材付けてみようかなと思います。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:47:50 ID:iox+wYFR0
>>820
前期てw
勇気あるな〜がんばって!
824FC初心者:2007/07/20(金) 01:19:48 ID:9LGLuW6uO
そうでしたか〜
ところで前期と後期で何が違うんですか?
テールとか内装、コンピュータだけじゃないんですか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 01:35:17 ID:mKlPWH1o0
>>824
エンジンやらボディやら、全体的に変更されてます。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 01:36:57 ID:RuRzC0FF0
他にもエンジン、タービン、デフ、ラジエーター
主要なパーツが全部違うキガス
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 01:58:57 ID:l9Hfl4U/0
見た目マイナー、実質フルモデルチェンジって言われてなかったっけ?
828FC初心者:2007/07/20(金) 02:00:03 ID:9LGLuW6uO
そうなんですか!
勉強になります
ありがとうございます
迷惑ついでに、もう一つ質問させて下さい

アイドリングの回転数が250とか300位なんですが、正常なんでしょうか?
低いような気がするんですが…
ブローした場合、走る事は出来るんでしょうか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 02:04:16 ID:3yaRClrw0
後期は半Dジェトロ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 02:18:17 ID:mKlPWH1o0
>>828
基準値は720±30rpm位。アイドルが狂ってるぽいのでディーラーに調整をお願いするのが良いかと。
ブローの具合にもよるけど、まず普通に走るのはまず無理と考えるべき。
831FC初心者:2007/07/20(金) 02:25:27 ID:9LGLuW6uO
ありがとうございますm(_ _)m
ディーラに連絡してみます
本当にココの住民の方々にはお世話になってしまい、感謝しています
ありがとうございます
自分もお役に立てるように勉強しますので、これからも宜しくお願いします
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 09:10:55 ID:TpVOXiQ60
しかし前期は無いと思うぞ・・・
なんか間違えて85買った某漫画の奴までとは言わないが
近いモノを感じる。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 09:54:41 ID:nOixO9XmO
もしかしてパワァウィンドー装備のGTかっ!?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 11:50:59 ID:n5P8vDZd0
>>831
ディーラーに行くなら圧縮も測ってもらった方がいいよ。
一度もOHしてなかったらそろそろ時期なんじゃ・・・
835FC初心者:2007/07/20(金) 11:56:21 ID:9LGLuW6uO
そうですね!
ついでに診てもらおうかと…
ところで圧縮比って、乗って居て解らないものなんでしょうか?
例えば、エンストしやすいとかエンジンが上まで回らないとか…
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 12:42:05 ID:nOixO9XmO
>>835
エアコン全開でハンドルめいっぱい切ってギアをバックに入れる

これでエンストしたら、そろそろOH時期だとか。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 13:13:25 ID:kOccCSgn0
エンストしやすいとかエンジンが上まで回らないとか
乗っててそんなに露骨にわかるようだったら他の原因も含めて
プロに見てもらったほうが良いよ
838FC初心者:2007/07/20(金) 13:31:14 ID:9LGLuW6uO
レスありがとうございますm(__)m
エンジン始動時にエンストしやすいです
絶対エンストするというわけではないのですが、たまにエンストします。
エアコン全開ってやり方試したいのですが、エアコン使えないので…(爆)
何れにしても、一度診てもらう事にします
本当に毎度毎度、ありがとうございます
m(__)m
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 16:55:14 ID:qNUNlo3j0
前期車体+後期エンジンとかかもしれん。後期エンジンならとくに心配いらんだろ。
840820:2007/07/20(金) 21:43:44 ID:11mk7W6x0
車体もエンジンも前期です。
最初は後期探してたんですけど、たまたま知り合いの車屋に入ってきたもので…
某車漫画のように間違えて買ったわけじゃないっすw

色々と無理言ってエンジン、MTのO/H、クラッチ交換、燃調その他諸々を部品代+αでやってもらいました。
後悔は乗りながらしようと思います。
とりあえず今は楽しもうかと。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:20:59 ID:omxNk8Et0
別に前期だろうと、主要なパーツは共通じゃないの?
足回りとか・・・。
E/G系のチューンはやりづらいと思うが・・・。

まぁ、何だ。
>>820、ようこそ!散財ライフへ!!
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 23:12:07 ID:TpVOXiQ60
その組み合わせである可能性が圧倒的に低そうだな。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 01:45:05 ID:b1Lk902T0
差はエンジン制御系パーツやセンサ、補器類が変更
確か、タービン、ミッションは共通では無かった
俺の中では前期と後期は別物と見てる。

散財ライフへの門をくぐった事は確実

ようこそ同志
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 04:10:33 ID:7jmOSwRY0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm537747

FC-3Cが火葬されちまったよぅ・・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 05:04:47 ID:YhGXTjng0
>>844
その映像で特筆すべき点は、機銃掃射にも耐えうるAピラー。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 08:12:04 ID:S07PkTko0
>>844
FC乗りには悪いが、テラワロタwwwwww
車より、玉代のほうが高いな多分wwwwwwww
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:15:44 ID:pIVXgOhE0
>>846
俺のキンタマ見ろって。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 16:14:54 ID:oeqnCmax0
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 18:04:58 ID:FbI1zg3Q0
別に面白くも何とも無いな。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 18:27:25 ID:t8O+pmvS0
これが映画やったらボンネットがボンッ!って開くんやけど
リアルやとそんな事ないねの。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:22:25 ID:/ggudcC40
そんなことより俺のキンタマ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:17:39 ID:dbH+nhR30
前置きインタークーラーにしたため、今まで使っていたタワーバーが使えなくなってしまったので、
バルクヘッドに固定するタイプの3点、4点タワーバーをさがしているのですがなかなか見つかりません。

現在、このタイプのタワーバーを販売しているショップはあるのでしょうか…
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:32:45 ID:pRo29a4X0
市販ベースで作ればいいんじゃね?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:50:15 ID:6vVSwov10
FCのみなさん初めまして。先日ついに全塗装したんだけど、純正のホイールが傷だらけで目立ってしまい違うものに交換したいのですが
ワタナベ RS−8 7.5J+21って違和感無くいけますかね?因みに現タイヤサイズは205-60-R15です。車に関しては素人ですが形見で引き継いだので
誰か詳しい方お教え願います。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 00:42:43 ID:n3tDvlAb0
何を基準に違和感と取るかは個人の問題だろう
見た目だけの事だし自分の判断で決めれば良い
別に気にする必要も無いだろうな。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 00:52:01 ID:y0o9AOEk0
>>854
確か、純正15inchで6J+40だから、ツラがきついんじゃない?
キャンバーいっぱいつけてどうか・・・。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:35:11 ID:ol8XZMFo0
>>855さん
>>856さん
ご回答有難うございます。すごく参考になりました。違和感なくというのは
格好ではなく、すんなり装着できるかをお聞きしたかったのですが、
タイヤの山がまだぜんぜんあるので、ホイールだけ交換したかったものですから。
言葉の表現が不適切で申し訳ございませんでした。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:37:09 ID:ol8XZMFo0
>>855さん
>>856さん
ご回答有難うございます。すごく参考になりました。違和感なくというのは
格好ではなく、すんなり装着できるかをお聞きしたかったのですが、
タイヤの山がまだぜんぜんあるので、ホイールだけ交換したかったものですから。
言葉の表現が不適切で申し訳ございませんでした。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 18:41:33 ID:I4IUGVUi0
>>851さん
ご回答有難うございます。すごく参考になりました。違和感なくというのは
格好ではなく、すんなり僕のオチンポに装着できるかをお聞きしたかったのですが、
チンカスがまだぜんぜんあるので、包茎だけ直したかったものですから。
祖チンで申し訳ございませんでした。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 21:28:34 ID:h04K4QA40
>>854
ワタナベ7.5Jフロントに着けてたけどツメ折してキャンバーだいぶつけないと
擦ってたよ。

今は7J+30に変えてフェンダーのツラ、キャリパーの位置共にベストポジション。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 21:31:14 ID:h04K4QA40
えっと851じゃなくて854です、スイマセン。


862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:28:29 ID:GafNeATc0
えっと>>851です、スイマセン。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 23:51:08 ID:n3tDvlAb0
15だとキャリパに当たる奴があるからなあ...
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 19:17:35 ID:sbdLATnZ0
宇宙刑事キァリパー!
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 21:13:54 ID:1bzWI2y+0
若者は宇宙刑事なんて知らない
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 21:31:37 ID:c1doc+3e0
若者でFC乗ろうって奴も少ないんじゃないか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 21:44:02 ID:1bzWI2y+0
たしかにw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 02:30:49 ID:YkQxDlYhO
23歳FC歴1年のオラは若者に入りますか?
会社の上司がFDにしろと、うるさい…
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 04:13:05 ID:bjf3zPM30
FD純正オイルクーラー移植完了!
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 20:20:42 ID:cmMYkoFj0
20代半ばまでは若者にカテゴライズされておかしくないな
20代後半なら言い訳出来んだろう
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 21:26:15 ID:NDBnMWdn0
>>868
あんな狭いうえにハイオク指定の車なんて乗れませんよっていいわけしろ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:07:24 ID:cmMYkoFj0
確かにFDは狭いがFCにレギュラー入れてる奴とか少数派だろ
寧ろ燃費はFDの方が良い。
873868:2007/07/26(木) 22:46:15 ID:YkQxDlYhO
>>871
「FCの方が好きなんで」って素直に言ってるよ。

>>872
俺はレギュラー入れてる。
ハイオクだとカブり気味になるから、レギュラーで丁度いい。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 00:48:28 ID:Lm3JrSdP0
高回転多用しないならレギュラーでもいいんかな?
ブーストアップ(0.7〜0.9)したらハイオクにしろって言われたから
ずっとハイオクばっかだけど高いね・・・
しかもノーマルROMだったり
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 01:09:49 ID:rE+M0WOS0
>>874
高回転というか高負荷にしなければ大丈夫かと。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 03:24:08 ID:Lm3JrSdP0
8月以降はガソリンが5円チョイ値上げらしいねえ・・・
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 03:56:19 ID:9qiWeYnC0
RX-7No.6の本の表紙にFCのイラストがありません・・・orz
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 04:23:38 ID:b17EzGcn0
※mixiの某コミュより転載※

7マガと同じ出版社のハイパーレブVol.123 マツダ RX7 6が7月中旬発刊をする事になったそうです。

内容に関しては、定番のパーツカタログを初め充実した内容を予定しているそうです。

ただ、今回のパーツカタログに関してはFDのパーツに限定しているみたいです。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 07:42:07 ID:4xtf41y30
もう、FC用の新規のパーツって出ないのかなぁ・・・。


ところで、みんなは脚は何入れてる?
そろそろ交換したいんだが、
ここはオススメ!とかある?

FCの用途は、街乗り5:峠4:ジムカ1。
希望としては、全長調整式なんだが。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 09:08:53 ID:Lm3JrSdP0
前は純正形状だったけど去年D'入れた。
姿勢作りと頭の入りはいいよ
上みたいな使い方ならハマるんじゃないかな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 14:12:49 ID:fYXjLtChO
乗り心地重視だと純正が一番なんかね?
社外だとテインが評判良いみたいだけど。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 18:40:05 ID:Lm3JrSdP0
手淫がイイとか言った奴連れて来い...
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 20:18:08 ID:8UxMoPsA0
どうせTEINのType-Flexですよ・・・orz
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 21:18:12 ID:qbIyENJ9O
クライムギヤ→ZEAL B6使ってる。もぅカタログ落ちしたけど結構気に入ってるよ。前後同レートにしたらいぃ具合になってきた。他の皆さんはどんな感じですか?。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 21:46:29 ID:sNHh+aUO0
クライムギヤ+150→今だTEINのHAですわ。
最近ロクでもない路面補修、下手糞な復旧工事が多いので車高は上がる一方。
単筒式のMONOFLEXはどんなもんか興味ある。
EDFCは便利そうなので付けてみたいし欲しい。
なんかモーターの組み合わせみるとHAのままでも付けられそうなんで・・・
やってみるかは未定。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 04:09:22 ID:oD+OFsnb0
>>876
新しいの出てるじゃんとか思って本屋でぱらぱらっと見て
FCが載ってなかったんで買うのやめた
もうFCよりFDのほうが生存台数多いのかね?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 14:15:24 ID:bPRg6rEYO
昨夜の辰巳第一はFCが多かったぞ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:48:33 ID:8p6mT6zG0
保守
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 00:04:25 ID:d7i6Dfnr0
保守て1日や2日じゃ何事も無いだろ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 12:35:30 ID:8c3ypbNL0
前スレは1日で落ちたぞ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 20:07:55 ID:d7i6Dfnr0
1日で落ちる板もどうかと思うが・・・
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:27:34 ID:gYIurjpB0
誰かのFCに故障が起きないとここは過疎っちゃうんだよ・・・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:43:20 ID:MCTk8j5u0
最近は故障程度ではカキコしない
もっと特殊なイベントが発生しないと
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 00:50:00 ID:HzyD8FKI0
>>893
>887
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 18:04:05 ID:jH+2tp8W0
3層サイドフローラジエターがほしい。
2層じゃだめだ。。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 02:00:53 ID:r5EB6Pjm0
どうですか、そうですか。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 05:52:46 ID:k08KpRJf0
>>895
3層サイドフローとか、よっぽどのチューンドでないと、
必要ないと思うが・・・。

それより、Vマウントとか、考えた方がいいんじゃない?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 08:14:21 ID:to+SObiy0
漏れは腕がほしいなぁw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 18:29:38 ID:r5EB6Pjm0
思うだけじゃ何も始まらない
行動あるのみですな。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 00:02:34 ID:Pw4UeLV+0
層の数じゃない コアの幅で判断だ!
最近は12mm幅のチューブも出てきたんで、3層を作っても36mmにしかならんw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 01:04:13 ID:27pmv3os0
つ[O2]
902FC初心者:2007/08/03(金) 11:44:48 ID:qtzDpL9IO
お久しぶりです
前回の問題は解決したのですが、新たに問題が発生しました(;>_<;)
アイドリング中、もしくは走行中にエンジンから胃音が…
燃料点家財入れてからなるようになったのですが、燃料が薄くなったために起っているんでしょうか?
何方かご教授願います
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 14:04:02 ID:pgsP0mj40
>>902
アイドリングのような負荷の掛かってないときにも異音がするってやはり添加剤が
原因なんですかね。

うちのFC
 コンプレッサーが回らなくてエアコン効かないのを承知で春に購入。
エアコン効かないのは我慢できるが、送風オフで温度を一番下げてるのに微妙に
温かい風が・・・
なぜにと思って暖かい方にレバーを動かすと当たり前ながらもっと温風。w
夜乗っててもアチー。
リヤハッチを外してしまいたい気分です。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 14:49:07 ID:+zJMApOa0
エアコン×で、温かい風が来るのは当然かと・・・w
送風オフで風が・・・ってなら、外気風入になってないか?

俺もエアコン無いから、車内に扇子を常備してるw
グローブ内にしまっとけるから便利。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 15:09:17 ID:SG0jauOr0
室内に扇風機付けてみたらどーかな?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 16:16:54 ID:PTmuqh6H0
送風OFFで暖かい風が出てくるのは内部のフラップが
ヒーターコア、外気側を蓋できてないと思われる。

アイドリングの異音と言われてもアバウト過ぎて判りません
その単語だけで不具合箇所判断できるなら間違い無くエスパー

907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 16:41:25 ID:RooqpOFa0
ケツに氷枕置くといいよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 16:52:28 ID:fBY7wHS+0
>>907
それ、痔の俺には無理;;
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:02:13 ID:FZj1Eg0r0
>>902
具体的にどのような音なのかと、どのような時に出ている(ような気がするか)を
述べた方が良いかと。
910FC初心者:2007/08/03(金) 21:54:11 ID:qtzDpL9IO
皆さん、ありがとうございますm(__)m
確かにアバウト過ぎました(苦笑)
具体的にというか、アイドリング中、走行中回転数関係なく何かを擦るような、ザザッというか、そんな音がなります
ただ、今のところ走行に支障はなく快調なんですが、不安です
ギアを変えたときでもないので、デフ、ミッションでは無いと思います
アイドリング中、エンジンルームに耳を傾けたところ、運転席から見て左側(プラグ側)から音が発生しているようです
まだ、アバウトかもしれませんが宜しくお願いします
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 00:15:48 ID:bd8Nogn10
HKSのサイレントハイパワーって付けてる方います?
マフラー交換しようと思っていろいろ調べてるんですけど、なかなかレビューがなくて…
過去ログ探して1本出しはうるさいっていうのは見つけたんですけど、どんな感じかなぁと。
やっぱり静かなマフラーだと2本出しレガリスあたりがいいのかな。
それか純正か…
912903:2007/08/04(土) 00:48:17 ID:TxsRlEdU0
>>904
いやー、夜になって外はいい気温なのに温風なんですよね。
常にファンオフの状態なのに、内気循環でもましにはなりますがやっぱり出てきます。
906氏の指摘道り、風に関しては内気外気の切り替えがちゃんとできてなさそう。
温風はヒーターホースの温度調整コックみたいなのが閉じ切れてないのかな。
ここいら直すより、エンジンルーム部分でヒーターホースを切って栓しちゃった方が
早そうな感じですね。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 03:01:39 ID:dn/niWoG0
FCは温度調整コックがなかったような気がする(ヒーターコアの蓋のみ?)

FCを電動ファン化したら、アイドリング時の冷房の効き良くなった
懲りずにまたコンデンサを水平マウントしようと企んでる
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 04:13:36 ID:o7VQTjYg0
そしてアイドリング時の電圧はどんどん放電方向になる訳だな
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 06:03:34 ID:hLqZvuT10
>>911
付けているよ。音量に関しては人それぞれだと思うけど、そんなにサイレントじゃないです。
昔はフジツボ2本出し使っていたけど、それよりは確実にウルサいです。
3000rpm以下でソロソロと走るぶんには、住宅街でもそれほど気を使わないですむ感じかな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 10:08:27 ID:bd8Nogn10
>>915
レスありがとうございます。
今が中間タイコ無しのマフラー+インナーサイレンサなので駐車場に止めるのすら気を使うもので。
今度付けてみようと思います。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 12:54:22 ID:27pJXx3mO
とんでもないおバカさんがいるな…
なんつーか、空気導入口付近にエンジンがあったら、普通どうなるか分かるよね…
そんなに気になるなら、3層ラジエターでも入れよっか?ww
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 13:24:55 ID:mZphGyui0
サイレントハイパワーは購入時に付いてたよ。
前のオーナーがかなりうるさいって言ってたけどかなり静かだった。

2本出しが好きだったんでフジツボのレガリスにしたらさらに静かになった。
物足りなくて安売りのWフロントパイプ付けたら出来が悪いせいかパワーダウン。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 17:24:20 ID:bd8Nogn10
>>918
なるほど。参考になります。
うるさいと感じるか静かと感じるか基準にもよると思いますが、中間と考えておけば良さそうですね。
少なくとも今のマフラーよりはかなり静かに成りそうですw
本当はレガリスが欲しいのですが、予算的にサイレントハイパワーかなと。
個人的に1本出しのスタイルが好きなのもあります。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 18:05:51 ID:SdP8/ld40
>>917
どうも、おバカさんです。w
そういうことね。でも3層ラジエターの関係がワカンネ。
社外のラジエターなら入ってるんだけど。
10日に車検切れるので、それまで精々乗るようにします。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 19:56:15 ID:o7VQTjYg0
2本出し好きだけど糞重いんだよなあ・・・
5ZigenのAスペは音デカいけど軽かった。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 21:25:25 ID:2sPl8m9n0
そんなあなたにナイトのチタンw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 22:55:04 ID:6i+Z8Xnt0
純正並の耐久性と静かさを持ちながら軽量なマフラーがあれば即買うのにな
見た目は純正と一緒でいい
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 00:58:03 ID:wisWubgr0
チタンワンオフすれば?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 15:14:02 ID:qKKmZYSYO
ギャー!ヘッドライト付かなくなったー!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 15:16:53 ID:AtUEZLts0
つ[懐中電灯]
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 19:38:55 ID:Ikd+i/8v0
夏だな
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 21:28:18 ID:UgVXYfC8O
うーん…ミッション辺りが怪しい…
変速がカチッと決まらなくて、いつもグキッグキッとギアが入る…
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 22:03:45 ID:E9cryzvn0
>>928
シフトノブ付け根のカラーが割れたとか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 22:44:52 ID:xsqPsC/BO
REにぴったりなハイオクはどこのメーカーかって話は過去ログに載ってなかったのでそろそろ語り始めませんか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:17:42 ID:BFZKWJzx0
レギュラー入れてる俺は参加しなくていいわけだな?
932928:2007/08/05(日) 23:29:19 ID:UgVXYfC8O
>>929
つい先月変えたばかりだから、それは無いと思う。
クラッチペダルを踏んだ時に「クキッ」という感覚があるから、それも気になるし…
クラッチに遊びがないのかも。


俺もレギュラー入れてるから、不参加の方向だ…
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:49:35 ID:TMwX5Yza0
>>913
俺は、コンデンサと純正オイルクーラーと純正ラジエターと社外I/CをZマウントで組んでるよ。
冷却はホント最強。ボンネットの加工が必要だけどね。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:58:44 ID:xsqPsC/BO
いや違うんですよ。
今までクレカの関係で出光しか入れてなかったんですが、ヴィーゴ入れたら違う車に生まれかわったんですよマジで、ちょっと感動。
アクセル踏むと走り出すって感じです。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:38:49 ID:cBi799aY0
>>934
結局、個人ではフィーリングでの話ししか出来ないから、どの銘柄を入れてるという話は
出来ても、どの銘柄がREにぴったりという話は難しいのではないかと。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 01:55:33 ID:VpgaQ/kO0
>>935
極端な事言っちゃえば「、ガソリンの銘柄毎に最適なマップ用意して切り換えながら使え」という話になってしまうんじゃないかなーと思う
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 01:55:41 ID:LVAYDMK4O
それだけわずかな差なんだろうなあ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 09:11:25 ID:sSrvMCXv0
あの…みなさん?

>アクセル踏むと走り出すって感じです。

ココは敢えてスルーなんで・・あっ!?コレが釣りってかネタなのか…
スレよごしスマソ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 14:48:31 ID:w9zHHYCxO
シエルが良いと聞いたことがあるが、本当に良くない
のは古いガソリンらしいからハイオクの回転の良さそうな店
で入れてるよ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:53:04 ID:VpgaQ/kO0
キグナスだとEgが軽くまわるような気がした。笑いますか、そんな事言ったら?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 00:01:07 ID:0POEGalM0
あはははは
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 12:42:04 ID:0U6Z6uQTO
出光はどうなんやろ?
MSのロータリー1の中身は出光だし。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 18:30:56 ID:bdRXRjSE0
パンスピードがいいよ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:25:34 ID:sR9zZyFI0
個人営業?の無名スタンドでガス入れた時、
オーバーヒート直前みたいな回転にもたつきが出たけど、
そのスタンドに来てたタンクローリーは有名メーカーのだった。

↑気のせいかと数ヶ月後にそこでガス入れたら、
また同じ現象が起こった。

有名メーカー直営?のスタンドでは差を感じた事はないです。

混ぜ物でもされてたのかな?安かったし…。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:47:14 ID:Y2JDsS99O
俺的ハイオクランキング

第1位:エネオスウ゛ィーゴ(まるでエンジンオイル交換した直後のような回転の滑らかさ。エンジン積んでない車に乗っているみたいな感じ)

第2位:出光スーパーゼアス(流石日本で初めて無鉛プレミアムガソリンを量販したメーカー。ただしフィールは軽いが少々がさつな感じ?)

第3位:シェルピューラ(入れた直後のフィールはウ゛ィーゴ並だがタンク内でガソリンが古くなってくると効果が落ちる)

第4位:コスモスーパーマグナム(フィールはかなりがさつな感じで、運転してて楽しくない。ただしパワー感は一番ある、まるでバスを運転してるみたいな感じ。クロカン車に入れたら良いかも。)

第5位:エッソF-1(重たいフィールに耐えられません。パワー感もありません。いつもより一段低いギアじゃないと走行不可能。)
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:20:26 ID:ls2Xb8kL0
ほう、オイル交換直後のフィーリングと
ギア1個下げないといけない位差が出るのか。

どんな敏感なエンジンなんだソレは。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:34:30 ID:8eYzniEj0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

みたいなもんだろ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:50:32 ID:Cm4wfPsK0
出た、車界で言うと神のGTO
まさにソレのオーディオ版

叩き所満載のネタコピペ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 04:25:28 ID:H43SlEzr0
>>944
以前ハイオクとレギュラー間違えて売ってたニュースがあったなw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 19:18:26 ID:/ORedJK30
毎日暑いですね!myFCはエアコン効くんですけど やたら冷えたり冷えなかったりです。
エアコンの温度センサーが いかれてるんでしょうかね?ま いいけどね!
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 21:14:24 ID:BvzY4JmS0
>>945
いっておくけど、どこのスタンドいっても中身は一緒だよ。
ヴィーゴもスーパーゼアスもF-1もね
952転載:2007/08/08(水) 22:37:53 ID:eaIDhvWH0
ガソリンは 輸入してから精製するまで時間がかかります
ですから、ある程度見込みで精製しているため、実際の需要よりも多めに作ってしまった場合は余ることになります
ガソリンは長期保存すれば品質が変わってしまいますから、余ったガソリンをどうにかして売るしかありません

そこで、無印ガソリンスタンドに安く売り払っているのです
つまり、無印スタンドは、各メーカーのガソリンが混じっているのです

レギュラーに関しては、品質をJIS規格で決められていますので、各メーカー同じです
というか、同じ精製所の同じタンクから各タンクローリーに積めていますのでまったく同じといえます。

ハイオクについては、各メーカーで工夫された添加剤などを入れていますので、
それらの各メーカーの添加剤も混じっている状態。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 07:59:43 ID:R1NHFkuc0
つ[揮発性]
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 13:12:34 ID:ADJHiil40
つ[原産国]
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 18:01:36 ID:VxAi8xbS0
つ[出産国]
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 22:38:47 ID:ant84siI0
あぁ・・まただ。またラジエータが逝った
2年前に交換したばかりなのに。

コンビニから出てきたら、車から小便してるみたいな音がしてたから
下覗いたら、クーラントの溜まりができてた。
しかも、漏れだとかの前兆も無くいきなりだよ・・こんなもんかねこの車?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:15:58 ID:kYUkUWNI0
馬鹿みたいにハイプレッシャータイプ使ってるとかじゃね?

普通は新品のラジエターが2年で壊れるとかありえないし
もしそれが普通なら車検ごとに交換になっちまう。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:17:06 ID:y2Y8TEJR0
>>956
>こんなもんかねこの車?

そんな訳ない…
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:24:01 ID:KHhxDk6I0
>>956
ざまあみろ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>956
ラジエータのどこから漏れたかによって原因もそれぞれかと。
ラジエータではなくオイルクーラーの話ですが、インシュレータの
ゴムの硬化とオイルポンプの脈動のせいでホース取り付け部にクラックが
入ってオイル漏れというのは割と良くあるトラブルだそうです。