1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 17:12:53 ID:l5MSSsYN0
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 18:09:12 ID:4HrLGkyv0
ぬるぽ
ガッ
>>3 ∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 /
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 21:33:17 ID:rwXfS39X0
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 15:35:05 ID:Rbc2QbZX0
オドメーターの文字欠け?はメーター交換しか
無理なのかなー
かなり前から欠けているけどまったく気にしたことなかった
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 18:45:51 ID:Rbc2QbZX0
メーター外して単純に液晶部分でも替えたら
いいものかなと単純に考えてるんだが、、
ブロ−バイホ−スを交換しようとしたら、上の四角いカバ−が外れません!
誰かエロイ人外し方を教えて下さい!!
>>12 ■は、外さなくても交換できるお!
ささってるホースを引っ張ってひっこ抜けばいいだけだお!
新しいのをつける時は、刺し込んでやればいいんだお!
>>11 メーターまるごとアッシー交換じゃないの?
液晶部分だけのパーツ供給なんてあったっけ。
96 ワゴンGLI
突然プラグの火が飛ばなくなっちゃったんですけど
考えられる壊れやすい部位ってどこでしょうか?
>>16 具体的な症状が書かれてないのでなんとも言えないけど
セルが回って火が飛ばないならイグニッションコイルかな。
亀裂が入ってればご臨終です。
セルすら回らないならバッテリーが逝ってる。
メーターの表示が消えてたり時計が狂ってないかい?
18 :
16:2007/01/31(水) 17:58:03 ID:HLAvS2wC0
セルは回ってます。
バッテリーは大丈夫だと思いますので、
イグニッションコイルでしょうか・・・
こないだは窓落ち、その前はオイルプレッシャースイッチからオイル漏れ
最近不調箇所がぽつぽつ出るようになって来ましたorz
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:35:31 ID:sWmldvaJO
サスって距離走ってない方がヘタリやすいんだっけか?
一度もサス交換してないんだがしたほうがいいのか? (・∀・)
したほうがいいのか? (・∀・)
>>16 一応、デスビキャップとローターも見てみれ。。。
交換したコトないなら、高い部品じゃないから交換しれ。。。
>>19 もっと、状況を詳しくな!
走っていて、ヨタヨタするとか、乗り心地が悪くなった…とかさ。
まともに動いてるパーツなら、金かけて交換するまでもないだろ?
まぁ…金が余ってるなら別だが…。
21 :
12:2007/01/31(水) 19:53:51 ID:UK+rNp270
>14
ありがとうございます。
無事交換できました。
感謝
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 20:16:02 ID:sWmldvaJO
>>20 だって交換時わかんないんだもん (TεT)
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:10:28 ID:gTtLnT1s0
距離、年数は今までの乗り方もあるので関係ない。乗り心地に不快感を感じたら変え時。
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:30:29 ID:rfsQgPyl0
ID記念カキコ
あうち。すまん。
>>22 まぁ…乗り心地が悪くなった場合は、ショックはもちろんだけど、
ショックマウント、ロアアームなども交換した方いい。
あと、ショックがヘタってくると、コーナリング時などにヨタヨタするようになるし、
大きな段差を越えた時に、ショックが底づきするコトが多くなる。
ロアアームはブッシュだけの部品設定もあるが、
デラではブッシュを抜く時にアームが曲がってしまう可能性があるとのコト…。
専門工場では、できる所もあるが、工賃などを考えると、アームごと交換でも
金額に大きな差は出ないようなコトもある。
ショックを交換する時には、マウントも同時に交換した方がいい。
ショックがヘタるほど使われたマウントは、固くなってツブれてしまっている。
あと車内で、エンジンの振動が大きく感じられるようになったら、
エンジンマウントの交換がおすすめ。
VW車では、エンジンマウントは消耗品と考えた方がいい。
ある程度、走行距離が多い場合などは、ステアリングのタイロッドもチェック!
エンド部分だけ交換のケースでおさまればいいが、
ブーツなどが破れていたりした場合…ラックマウント側も逝っている可能性もある。
その場合は、タイロッドごと交換になる。
こんなトコでいいかい?
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 08:44:30 ID:782yTWIPO
>>26 ありがとぉ〜ヽ(´▽`)ノ
参考にしますo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
94年式
35,000kmくらいでフロントのアッパーマウント交換したら新品より1cmくらい低くなってた。
結構つぶれるね。
後期型のアッパーの方が持つかな。
ショックの組込+交換工賃安く無いからアッパーMやバンプラバーも同時に。
そろそろエンジンマウントかえよかな。
Fr.ベアリングもゴリゴリ感あるはずだから交換。
アッパ−マウントだけど前期型のスプリングシ−トに後期方のマウント付けれるのかな?
経験ある人教えて?
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 22:31:40 ID:tpTBFnCMO
中期ゴルフ3のエンジンブロックとエキマニの間のガスケット交換はインマニを外さないとムリですか?
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 22:54:26 ID:+6XuW5xJ0
据え切りでカクカクするのですがなんでしょう
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 01:46:08 ID:Ilqkyn9X0
>>15 動作品から液晶外して交換しようかなと考えてました。
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 01:52:56 ID:mBjXT/VSO
フェンダーアンテナなのですが
ゴムの部分がアウトなのでゴムだけ交換したいのですが
単品での部品供給はありそうですか?
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 02:29:09 ID:EqwkWq510
↑
不二ラテックスか岡本理研ゴムの方が薄くていいカモよ。
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 07:57:24 ID:mBjXT/VSO
>>36 先にイボイボ付いたのでも合うかな?
その部分がプラだったらスマソ
硬化してるのでゴムかプラスチィックか難しいのです。
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 10:32:07 ID:zLIQn6EN0
>>35 くだらん部分なのに、変に高いよ。 パーツ。
>>39 普通に考えればそうでそ?
アンテナシグナル…ってコトだからさ。。。
41 :
39:2007/02/02(金) 21:11:56 ID:yEEAYH/D0
>>40 やっぱそう?
車内にFMトランスミッター付けて聴いてるんですよ。
そのトランスミッターと言うかFMの入りが悪くてノイズが酷いんです。
で、デッキに繋がってるANT SIGのコードにフィーダー線を割り込ませて
アンテナ増強になるかなと考えてみたんです。
でもコードに割り込ませたフィーダー線がアンテナの役目を果たすのかどうか疑問ですが・・・
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 22:23:53 ID:1EYzLZJB0
ゴルフ3純正鉄ホイールでオフセット30っていうのが中古ホイール屋にあったんだけど、この「オフセット30」って本当ですかね?
社外ホイールなんかだと、オフセット35で微妙にはみ出るかはみ出ないかだと思ったのですが。
>>42 リム幅によるでしょ
同じオフセットでもリム幅が小さいと奥に引っ込むよ
7Jでオフセット35だとフロントはピッタリ(リアは引っ込み気味)
6Jでオフセット30ならはみ出ないと思う
ants singing じゃ、"蟻が鳴いている"だ。
46 :
42:2007/02/03(土) 09:14:09 ID:L7vRJH310
>>43 そうか!リム幅か!
確かにオフセット30のは6Jでした。
すっきり。
ありがとうございました!
>>42 6Jでも+30では出るかもよ…。
それってゴルフ2のじゃないの?
2は、+28までフェンダーに入るからね。
3の純正の鉄ホイールは、+45のはずだよ。
>>41 たしか、SONYから3みたいに感度悪い欧州車向けのアンテナブースターが発売されていたはず。
おいらは、付けたけど…国産車のラヂヲとは比較にならないね。
まぁ…少しはマシになる。
探してみそ?
都市圏みたいに電波状態がよいところならきにならないとは思うけど…。
田舎は電波悪いし、純正ラヂヲじゃ、AMなんか全然ダメポ…FM専用みたいなモン。
ホントAMダメだよね。
都下だからなんとか使えてるが、ちょっと山際の方、また逆に都心部のビル街とかでも
ザーザーノイズがはいる。アンテナ台座バラして接触改善したり、オクでヘッドユニット(製造番号の新しいもの)
を買ってみたりしたけど気休め程度、AMってこんなんだっけ?
#で、こないだ代車のレガシーで同じ道走ったら全然OKで・・・OTZ
> 欧州車向けのアンテナブースターが発売されていたはず。
ゴルフはアンテナに12V来てるけどちゃんと考慮されてるの? だったら欲しいかも。
国産並みにする方法ないものですかね・・・ 金かかってもいいんだが。
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 20:36:33 ID:AdCm5zRe0
携帯ラジオ持ち込んで乗ったほが安上がり。
AMラジオ、んな聞く番組あんの?
ナイターシーズンでもなし。
>>50 田舎だとFMが入らないトコもあんのよ…orz
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 21:00:08 ID:+WpD8iej0
53 :
42:2007/02/04(日) 08:59:13 ID:hcqEwgkj0
>>47 いろいろ調べたら、おっしゃるとおりゴルフ3純正鉄ホイールは+45ですね。
+30のヤツはやめておきます。
ありがとうございました。
ラジオ感度の話題ですが。
VENTOのVR6でラジオは国内メーカー品に変えました。
自分でルーフアンテナをスバルの軽自動車のものに変えて配線もやり直したので、AMもFMもまったく問題ないです。
ルーフアンテナ自身はオークションで2000円だったので結構安くできました。(ついでに台座のゴムの問題も当面心配なくなりました)
ラジオの感度というよりも、アンテナからケーブルにかけて(ラジオにくるまでに)問題あるようです。
>>54 天井…剥がしたんですか?
それを考えるとウツになります…orz
>>54 >ラジオの感度というよりも、アンテナからケーブルにかけて(ラジオにくるまでに)問題あるようです。
デッキ裏に繋がってるのって同軸ケーブルでしたっけ?
だとしたらケーブルを低損失なものに変えたら音質向上するの・・・かな?
>>55 54です。
天井ははがしてません。
えっと、前席のシートベルトが出てるあたりから後ろ側の天井の周りのプラスチックを一通りはずすと、リアガラスの一番上の辺りからアンテナが見えます。あとはモンキーレンチだけでした。ケーブルは後部座席のとこから下を通って前に来てます。
GOLFは(ハッチバックなんで)できるけどVENTOはだめってことだったんですが、何とかできました。もちろん後部座席の上の天井に折れ曲がった痕が残ったんですが、自分では気ならないですし。この痕が嫌ならちゃんとはがさないとだめですね。
寒冷地の方に質問
北海道在住のVR6海苔ですが今シーズン寒い朝のATのつながりが良くないんです。
昨シーズンはここまでひどくなかったような気がするんですが。
暖気を15分くらいしていればさほど気にならないんですが、氷点下の朝すぐに発進すると
まったく駆動が伝わらず時には3速以上上がらない時もあります。
ATオイルは2年前車検時に始めて交換し(120000km)ディーラーではATのオイル漏れが
少しあると言われてました。夏場はいたって快適だったんですがね・・・
以上の情報で何か解る方いましたらよろしくお願いします。
ATFが減ってる
んじゃなきゃATトラブルの・・・前・・・兆
今日走行中にメーター下のcatってランプが点滅し始めたんだけど、
何の警告でしょうか?
早めにディーラー出した方が良い?
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 23:47:45 ID:elIsg56Q0
>>61 それで触媒がヤバイとどうなるんでしょうか?
>62
触媒のセンサーが正常に機能してる場合。(めずらしい。w)
エンジンの異常燃焼で、触媒の中に生ガスが流れ込んて、触媒が高温になった。
こんな状況なら、ランプ以前にエンジンの異常燃焼にビクーリして故障だと気づくはず。
触媒のセンサーが壊れて狼少年をしている。 おなじみの電装品の故障です。w
エンジンが快調ならば、センサーが誤作動しているだけです。
>>62 本来、触媒の温度が異常に高温になると点くんだけど、Golfの場合は排気温度センサーの故障で点くパターンが多い。
本当に異常燃焼してたらまずいので点検へ。
>>60 補足
CAT=キャタライザー(触媒)の略
触媒は、エキゾーストマニホールドのすぐ後ろ、ちょうど運転席の下あたりについてるよ。
排気ガスの有毒物質をきれいにする装置。。。
66 :
60:2007/02/05(月) 03:05:38 ID:piulu3xm0
とても詳しい説明ありがとうございます。
多分センサー異常かと思いますが、
近いうちに見て貰います。
はじめまして!95GLIなんですが最近4速への入りがやたら遅いのですが、皆さんどんな感じですか?70キロぐらいで入る感じです
>>67 学習機能が変に働いてるんじゃない?
リセットしてみたら?
リセット方法は↓の方が説明してくれるはず
( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
学習機能ってどんなのか知ってる?
それぞれのユーザーによって細かく学習していることを
想像しがちだけど、実は数パターンあるなかの一つを
選択しているにすぎないという事実。
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 00:20:25 ID:PuxIMJYCO
96年ゴルフGLi
車検2年付
走行距離6万キロ
28万
て安いんでしょうか?
迷ってます。
そこから諸経費なら普通じゃないの?
距離少なめだからといっても壊れるし・・・
整備記録がしっかりしてればいいタマかもしれん
>>67 <AT学習機能のリセット方法>
キーオフでアクセルをいっぱいまで踏み込む。
そのままアクセルをいっぱいまで踏んだまま、キーオンで3秒待つ。
これで始動しなおせばリセット完了
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 09:16:01 ID:PuxIMJYCO
最近免許とって初めて乗る車がGLiなんですが…
どうでしょう?
>>74 羨ましいですね〜 私はサニーだった気がします。
出来れば整備して本来の良い状態のゴルフに乗れれば。
>>71 もう車としての価値はないわけで
その値段はお店の手間賃だね。コンディションが良いといいね!
調子悪いと車両本体価格より維持費の方が高くつくよ。
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 10:30:52 ID:PuxIMJYCO
中古の軽にしようと思ったんですが、以外に高くて…。
ゴルフに一目惚れしてしまって。
やっぱ壊れやすいんですか?
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 10:32:38 ID:pvY5xalx0
>>77 >壊れやすい
玉による。 保障期間中にボロが出尽くすなら良いが。
上記までのカキコ読めば分かるが、1つ1つのパーツ・工賃が高いよ。
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 10:39:59 ID:PuxIMJYCO
やっぱそうなんですか…
即決めで買っちゃっいました…。
なんとか二年ぐらいもってくれればいいんですが。
>>71 >>79 検付きか。ならとりあえずは安いんでないか。
車検で通らない部分の整備は含むんでしょ。
ハブベアリングのガタやドライブシャフトブーツ切れとか聞いとけば。
ブレーキパッドとローターの磨耗。ABS点灯や窓落ちは車検通るし。
ATが逝った時が寿命ですかね。乗り心地良くしたい場合は、
ちょっと金掛ける必要はありますよ。
ディーラーでGOLF TSI見たら欲しくなった(1.4Lで170psだって)
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 11:43:16 ID:PuxIMJYCO
はい。色々詳しくありがとうございます。
なんせほとんど素人なので何も考えず買ってしまいました…。
今日早速行って聞いてきます☆
67です。ありがとうございます!一回やってみます!
>>81 とりあえず、何かあったら、ここにおいで!(*´∀`)
安く直す方法や、自分で簡単に直せる方法、修理工場、欲しい部品…などなど…
皆んなで助けるよ。
98ワゴンです。
ハイマウントストップランプとトランク内の上のランプがつかなくなって
バルブやヒューズ見たけど異常なし。
他の原因はなんでしょう?
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 14:48:43 ID:PuxIMJYCO
81です
ありがとうございます☆
とても助かりますm(__)m
専門用語とかもあんまりわからないので教えてくださいね。
>>84 そこが異常ないなら、どこかで断線しているんじゃないかな?
もともと使用目的が違うランプだから、両方が点かなくなったのは偶然で、
それぞれに原因があるんじゃないかと思う。
とりあえず、電球を外して、テスターで12V電気がきてるのかみてみそ・・・。
電気が来てるなら、電球に問題があるわけだし、
電気が来てないなら、ソケットか途中で断線している可能性があるので、
電源までを辿っていくしかないんじゃない?
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 21:03:18 ID:VKVNBmUf0
>>74 最近の18歳は免許取りたて・いきなりドイツ車からはじめるのか・・・・(´・ω・`)
漏れの頃は、K自動車・良くてCIVICだったな・・・ >遠い目
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 21:03:59 ID:VKVNBmUf0
それもUSEDでね。 >K自動車・CIVIC
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 21:34:57 ID:PuxIMJYCO
74
中古ですよ。中古でもKの方が高くてゴルフにしたんですけど…。
自分も免許とったあと初めての車は同じくGLiですよ。たぶんGolf3のスレきてるから3ですよね?
最初は買って、失敗したかとおもいましたが、いまではこいつでよかった!感じです。
運転するのが楽しくなり、車が好きなった。
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 22:59:39 ID:PuxIMJYCO
3です。
そうですか(^-^)
なんか自信持てました。
このスレ来てよかった。
納車の日がまちどおしいです☆
ちなみに今日免許証ゲットしたところです…。
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 01:02:54 ID:nBbrSyZSO
自分もまだ学生ですが、GTI乗ってます。
いいクルマですよね。
>>91 免許取得オメ!!
早々と故障の洗礼を受けるかもしれないけどクルマ屋さんと仲良くして大事に乗ろうぜ!
ぐぐるのも大事だからね!あと基本はsage進行なんだ
先日9NポロがJAFのレッカーでドナドナされてるの目撃
遠出する直前だったのでいやなもの見た気がしたんだけど
無事800Kmくらいの工程走破してきました。
>>81 購入オメ!もしや少し前にCMでしてたオリコオートローンの赤いCLい
途中で誤送信スマソ。
>>81 購入オメ!もしや少し前にCMでしてたオリコオートローンの赤いCLIに影響されたとか?
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 03:39:26 ID:D8wVZNK9O
>91
>92>93>94さん
ありがとうございます!
免許とる前に購入してしまったので、試乗もしていませんが、大事にしようと思います(*^^*)
色はシルバーです。
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 03:45:35 ID:D8wVZNK9O
ほんとはS-MXを見に行ったんですが、その前にあったゴルフになんとなく惹かれてしまい、即決しました。
sage進行ってなんですか?ほんと素人ですいません…。
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 08:26:16 ID:Qe2PZUOfO
俺も初めての車がGLIでした。先月まで乗ってました。
買い替え後、廃車にするのがすごく悲しくなりました。
今はトゥーランですが、走った感じはゴルフ3のほうがガッシリしていて楽しかったです
>>97 おれもプジョー見に行ってGolf買ったくち。
その判断は良かったと思ってる。
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 09:59:12 ID:D8wVZNK9O
↑さん
僕も同じ事言えたらいいなって思います(^-^)
納車は17日(大安)にしました。
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 10:11:28 ID:6m4VBdBM0
欲しい欲しい気持ちが(先走り)して、安くてもカス掴まないようにせにゃ。
>免許取得・即効GOLF・USED購入
クルマ分かる人に付いてってもらって、吟味してもらわんと。
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 10:44:29 ID:D8wVZNK9O
一応ついてきてもらったんですけどね。
色々まわったけど、やっぱりゴルフにしちゃいました。
オイルが少しにじんでるらしいですけど、他は問題ないとゆうことで。
>>102 書き込むときメール欄にsageと書くべし
それがsageだ
よいカーライフを
これでよいでしょうか?
>>102 VW車のオイルのにじみや多少の漏れは、一般的なモンだから心配ないと思うよ。
パッキン、ガスケットが国産などと違い、コルクのような材質なのが原因と聞いた事がある。
おいらなんか、去年の春にオイルパン外して、パッキン交換したのに、また漏れ出した…。
まぁ…エンジンオイルがどんどん減っていくような、極端な漏れかたしてなきゃ放置しても大丈夫だよ。。。
84です
>>86 天井剥がさなきゃダメってことですね。
ん〜、なんかメンドいですね。
ハイマウントストップランプがつかないと車検ダメかな?
>>106 とりあえず、天井の中で断線する事は考えづらいから、
その他の接続部分をあたってみてはどうでしょう?
電気関係は、目に見えないから、一番手をつけやすい部分から
テスターを使って調べていくしかないと思うなぁ…。
自分で分からないようなら、修理屋さんに見てもらうしかないよ。
でも一度、自分でトライしていれば、修理屋さんが解決した事がよく理解できるし、
次からは、自分で修理できるし、他の人にもアドバイスできるようになる。
この車のおかげで、ずいぶんと車のメカに詳しくなれたし、作業もできるようになった。
新車で買って、10年乗ってるけど…ホントに、この車には感謝しているよ。
VR6海苔の方は、いますか?
ノ
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 00:11:49 ID:dkmCIrw8O
106さん
どーもです。
今日店に聞きに行ったら同じような事言われました。とりあえず教習車以外で運転する車はゴルフが初めてなので、違和感とかあまりわからないと思いますが、何かあったらみなさん相談に乗ってください。よろしくお願いしますm(__)m
氷点下の朝、ある程度暖まるまで、排ガス黒くてマフラーのテールエンドが真っ黒。
冬期間だけプラグの番手変えるのってありかな?
94GLIです。
バッテリー、アイドリングだけでも充電すっかな?
サンデー・ドライバーだし、冬場だしで
バッテリー上がりが心配で・・・
バッテリーひさしく交換してなければ、
新品奢ってやれよ。カーボンも山積してんジャマイカ。
メンテすると調子良くなるよ。
イクリプスの1DINナビを使ってる人いますか?
我が家のCLI最終型3drにどうかと思っているんですが、
良い点、悪い点等々ありましたら教えて下さい。
クラリオン製のRCA接続ワンセグチューナーを同時装着予定です。
VR6>Iのホイール選びについて誰か語ってください。
まずは自分が語れよバカ!
2の純正13インチホイルははけますか?
>>117 16inchまでにしとけ。
足ノーマルなら16でもキツイかもな。
ていうか、何のために換えるか語れ。
最良の答えは最良の質問に有り。
>>112 それどこか弱ってるんじゃないかい?
しょっちゅう氷点下になるとこだけどガソリン車で黒煙は
初期の直噴以外見たことないよ
>>113 平日社用車使用でよく氷点下10℃以下とかなるとこ住んでたが
週末に普通に乗ってやれば大丈夫だったよ
いちおケーブルは常備してたけどつかわんかった
123 :
117:2007/02/08(木) 20:07:30 ID:kgDuBnFIO
すみませんでした。
見た目スポーツっぽくて、
軽いのがいいです。
お言葉通り16inchがいいです。
足はビルシュタインです。
いいのあったら教えて下さい。
純正BBSはかなりのレベルでバランスがいいよ
その他はほとんどハズレだ思ってもいいくらい
いいのは鍛造でお値段もいい
いまからゴルフ3に新品アルミ履かせるのか…
車もだいぶヤレてるなら中古アルミに新品タイヤってのもあり。
折れもあとどの位この車に手かけるか考え中。
見た目化粧するより中に手を入れてやってます。
ちょっと、教えてくれ。
今ストラット交換してから2万5000キロの’97VRの個体を車検に出しているんだが、
Fストラットの横方向のズレでOUTといわれた。
ストラット上部のベアリングとマウント交換を薦められている。
コレって、ストラットのナット増し締めで対処できないのだろうか?
ちなみに交換時、アッパーはボンラス強化、ベアリングも新品に交換済み。
>>127 ディーラーなんかの指定工場に出してるのかな?
目視で問題ないようなら、整備だけしてもらって持ち込みしたら?
本当にガタでてるのか、単に社外部品を嫌がってるのか判断つかないな。
>>128 出しているのは、友人の紹介で、ネッツ。
ジャッキUPした状態で、車輪を揺すった場合に
横方向にズレてOUTという連絡だった。
ただ実際見ていないんだが、そんなカキコ見たことないし
実際、走行に支障は全く無いので、そのような事例が
本当に存在するのか、参考までに聞いてみた。
単にFハブベアが寿命ってこともあるんでね。
DUOでももっていってみるかな。
ストラットばらしたあげくアライメント狂った日には目もあてられないからな
GTIでショック交換したときベアリングは砕けてたよ
すでにズレがあるのであればすでにアライメントは出てないんじゃない?
>>130 レスTHX。
>GTIでショック交換したときベアリングは砕けてたよ
そんなもんなんかな。
しかしアライメント狂ってるとは
どうみても考えられない。
センターキッチリ出ているし。片減り皆無だし。
冬タイヤに交換したとき、Fハブベアの点検も兼ねて
自分でも揺すってみたが、ビクともしなかったんだが。
走行距離10マソ`のGLiです。
クランクシールからのオイルリークなんだけど…
クランクシールの交換経験のある方いますか?
ミッションを下ろさないとできない…とのコトで、概算で工賃5マソくらいだとか…orz
まぁ…エンジンオイルが、どんどん減るほど漏っているわけではないから…しばらく放置かなぁ…。。。
10マソ`走行していると、クランクシャフトも磨耗しているので、シール交換しても完全に漏れは止まらないかも…と言われた。。。
そんなモンなのかなぁ…?
>>131 んじゃ現車自分で確認するしかないと思う。
指定工場だと実際にガタがあると確認しちゃった場合、どうしても安全策取りがちに
なっちゃうかもなあ。ユーザーで持ち込むなり融通の利く認証工場なりにチェンジ
すればいいんじゃない?
>センターキッチリ出ているし。片減り皆無だし。
これはサイドスリップ的には関係ないといえば関係ないんじゃまいか。
あると言えばあるけどw
111です。
あの〜、ガソリンてやっぱハイオクなんですか?
あほみたいな質問ですいませんm(__)m
>>131 レスthx。
明日にでも現物みてくるわ。
走行感覚何も変わってないのに
車検費用+3諭吉はチョイ痛いんでね。
>>134 廃屋との差額500円を(50L入れた場合)安心料と見ておいた方が。
レギュラー入れてガクガクブルブルするよりずっとまし。
ちなみに3の要求オクタン価は98。向こうのレギュラーはオクタン価98.
日本のレギュラーはオクタン価95なので、ノッキングの発生可能性がある。
>>134 あ、あと廃屋の方が燃費がよくなるので価格アップ分はほぼ相殺すると思っていいよ。
>136>137>138さん
ありがとうございます。
ほんと何も考えずに買ったので…。
ハイオクの方が燃費いいんですね。ホッとしました☆
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 11:00:50 ID:O5z3ftI/0
7,8年前に流行したガイアックスって新燃料入れて、
えらい目にあったわ。
オクタン価っていうのはなんですか?
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 12:09:12 ID:vkyjcN7P0
ATなのにエンストしやがった。
今朝一回だけであとは問題なし。
うーん、やばいのか…
>>143です。
マフラーエンドにすすがつくし、冷えてるときに空ぶかしすると回転数下がりすぎて止まりそうになる。
O2センサー不良っぽい気がする。
O2センサー交換した方いますか?高いのかなぁ…
>>145 いえ、まだ見てません。
純正プラグで1.3万km使用です。
おそらくすすだらけ…
ということで、とりあえずプラグ点検してきます。
昨日夜遅く帰ったら玄関に鬼が立ってたんだよ>(´-`)\(゚д゚ )<奥タンかっ!
イグニッションコイルの交換‥
飯も食わずに朝からやって、今ようやく終わった。
前スレで紹介されてたブラックコイルなんだが、本体への加工よりも
ステー作製と取り付け時のセッティングに死ぬほど時間かかった。
交換後そのへんを走らせてみたんだが、いや〜明らかに違うわ、これ。
下のトルクはモリモリ〜軽く踏んでんのにグイグイ前に出るし、
上まではストレスなく気持ちよく回るし‥とにかくすごい〜の一言
ついでに信号待ち時の振動まで消えてら〜。
ただちょっと心配なのは、トルク増したのが気のせいじゃない分、
コイルから先のデスビとプラグがやばい気ガス。
たぶん焼けすぎになると思うのだが、ノーマル番手でどこまで焼ける
のかのデータが無いのでしばらくこのまま様子を見てみようと思う。
とにかく前スレでこのコイル紹介してくれた香具師!
おまいさんのおかげで俺のチャレンジ魂に火がついて今日に至った。
礼を言うぞな。
>>149 前スレで、自作コイルの件をうpした’97GLiのおいらです。
コイル製作、お疲れさまでした。
でも、やってみると、以外と簡単でそ?
おいらは、交換後3マソキロ以上走ってますが、デスビは異常なし。
プラグは、イリタフを使用していますが、現在までまったく問題ないですね。
トルクに関しての感想は、同様です。
ものすごく中低速のトルクが太くなりますよね。
念のため、トランクに予備の純正コイルは積んでますが必要になった事は、まだないです。
151 :
144:2007/02/10(土) 14:20:48 ID:1DepIIRZ0
とりあえず、真っ黒になってたプラグを清掃してみた。
ちょいとこのまま様子見してみます。
>>139 完全に価格アップ分燃費がよくなるとは限らないけど
レギュラーのクルマと100ccの2stスクーターで測定したらほぼ相殺してたので。
スクーターの場合、冬季の始動がすんごくスムーズになったので
そういうことも加味して、レギュラー入れてびくびくするよりはいいでしょ。
154 :
149:2007/02/10(土) 16:33:56 ID:HflCsnVl0
>>150 いや本当にありがとう〜。
なかなか二の足踏んでたんだけど、あのレス見てチャレンジしようと決心したよ。
本体の加工は思い切りよくできたけど、取り付けステーは大変だった。
どうやって車体に取り付けようか‥付けてははずし、付けてははずしの連続で、
結局コイル付属のステーと汎用ステーをミックスして、純正の取り付け穴を利用
して取り付けすますた。
プラグの情報もありがとう〜。
ちょっぴり安心しますたわい。
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 16:46:31 ID:00wPF4YQ0
>>59 亀レスですがありがとう。
予想通りATF減ってました。800ccほど無くなってたようです。
エンジン下に茶色の液が漏れた跡があったのは気付いていたんですよ。
でもATFってATの下から漏れるものだとおもっててw
1年で800cc漏れるのはちょい異常ですね。
ATFの注入口がオイルだらけになってたんですがそこお直せばいいのかな?
いくらかかるんだろう・・・
156 :
132:2007/02/10(土) 17:07:06 ID:nW+K8Z3B0
>>153 ありがとー!
そっか!まだ、その手がありましたよね!
WAKO'Sなら期待できるかも。。。
早速、購入して試してみます。
その後の結果も、こちらのスレでうpしますね♪
ゴルフ3をキーレス化しようと思うのですが、キーレスキットにも
高いものと安いものがありますが、違いはあるのでしょうか?
ヤフオクとかにある安いものに魅力を感じつつ不安があるので
体験者の方とかいらしたらアドバイスください。
>139です
>152さん
ありがとうございます!
危なくレギュラー入れるとこでした…(-_-;)
オクタンの意味もなんとなくわかった気がします☆
日々勉強ですね(((^_^;)
>>157 2スレ?くらい前に色々レスがあった4500円弱で
出品されているのを使ってるけど特に不満はない
あの時のレスがなければ買わなかったと思うから
レスしてた人たちに感謝です
>>144 冷えてる時に空吹かしして、アイドリング以下になりエンストしそうなら
一度キャブクリーナーで、キャブを清掃してみては?
多分その周辺の汚れです
161 :
144:2007/02/11(日) 01:13:58 ID:rAa/0xJz0
>>160 はい、近々にプラグ交換するのでそのときにでもやってみます。
30番リレーついでに買っとけば?
冷間と再始動時のみの息つきの原因だった
はずしたものも動けるので常に車載
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 04:46:28 ID:bIFNdDD2O
ゴルフ3で一番劣化しやすい部分ってどこ?
164 :
144:2007/02/11(日) 06:14:27 ID:rAa/0xJz0
>>163-164 ワロス
俺も金欠のおかげでタイヤ交換デキネ…かーちゃんにネダってみるかな( -_-)
ゴルフもだけどかーちゃんも大事にしろよ。
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 09:05:32 ID:lFiGzNPk0
ゴルフには乗るけど
かーちゃんには乗らん
|ー`し
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 20:40:46 ID:dYQZzUM8O
先日中古で購入した
十年落ちのGLI 走行距離88000q 外観綺麗
\50万 妥当な所でしょうか?
妥当じゃなかったら降りるってわけでもないっしょ
あんまり気にしないほうがいいと思う
維持費が年50万とか車検に50万とかなら
妥当じゃないといえるけどねw
12年目にしてついに来たぜ
オイルレベルゲージガイドが折れた・・・
ヴェント乗りがお邪魔しますよ。
ブレーキローター交換の時期が来ました。
帰り際にGT TSI試乗。
ボーラV5より速いかもしれんね。
試乗後に愛車乗ったらあまりの非力さに笑った。
>>172 しかし…1400cc スーパーチャージャー&ターボチャージャー
レッドゾーンは、確か7000rpmからだったような…。
長く乗れる車じゃないのは明確のような気がするだけどなぁ…。
エンジンに負担かかり杉なんジャマイカ?
消耗品だらけで、維持費がかかりそうな気もする。
エンジンオイルも、他のVW車と同様に継ぎ足しでいい!
…とか、DSGのオイルも交換の必要はない!
ホントに、それで壊れないんでしょうかねぇ?…VWさん。。。
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 22:24:09 ID:qbrMGMIl0
>>169 漏れの相場じゃ、そのコンディションなら40万前後かと。
値引き交渉、粘らんかったな。
>>173 アルミブロックではないし、過給的にはマイルドチャージでしょ?
ターボ付き軽でも10万超える固体もあるしそこそこ耐久性はいけるかと思うけど
メンテ悪い個体は寿命極端に短いかもしれないね
市場で受け入れられるかのほうが心配だわ
私は先日、十年落ちVR6を
コミコミ¥60万、距離68000キロです。
いかかでしょうか?
んーなんとも胃炎な
俺は距離14万キロ(OH済み)
車両+車検で50万なGTIだけど
ちゃんと手が入ってればそんなもんじゃないのかねー
GTIの純正ホイールあましてるけどほしい人いる?
カーフィルムの購入を考えているのですが、
VR6のものがカタログに載っておらず選択に困って
おります。VR6の1HAAAとCLIの1HADZは同一型だった
と思うのですが、ご存知のかたいらっしゃいますか?
>>176 その個体の整備記録を是非確認ですな。
確認事項として、
ATFの交換が過去されているか?(01ミッションだと思うので)
Eg,MTマウントの交換の有無。
ショック関係、ストラットの交換の有無。
エアコン関係。
ABS。
その辺りを確認してみるといい。
多分、走行距離からして、しなくてはならない所だと思うから。
>180
カッティング済みのフィルムを買うのか?それとも材料&工賃込みの価格を調べてるのかな?
VR6もCLiも窓とかは共通でっせ。
ただし、CLiには3doorのもあるので、その辺は自分でちゃんと確認して購入してくれ。
お恥ずかしい話ですが。教えてください。
友人に借りたゴルフ3(97年式)にガソリンを
入れようとしたのですが、給油のふたを開ける
レバー(ガソリンスタンドの絵が書いてあるようなもの)
がハンドル周りに見つけられませんでした・・・
どのあたりにあるかを大体でいいので教えてください。
情けない話ですがよろしくお願いいたします。
>>183 鍵を持って給油口へ
行けばわかります。
185 :
183:2007/02/12(月) 14:08:01 ID:tx0p/RLV0
>>184 わかりました・・・。すれ汚し失礼いたしました。。。
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 14:54:50 ID:1hVQ3eNf0
え?俺のVR6鍵が刺さってると空けれて、抜くとロックかかるんだが。
うちのはドアロックと連動だ
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 16:45:48 ID:IawEyo5KO
うちのはいつでもフルオープンだぜ!
<<181さん
176です。ありがとうございます。
納車されたら、調べてみます。
初めてのゴルフなので何かありましたら、
宜しくお願い致します。
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 18:39:01 ID:e/wZH1cK0
>>183 >>184 97年式だと、給油口に鍵はない。
ドアロックが開いている状態なら給油口も開いている。
その状態で、給油口のカバーの右端を手で押すと開くよ。車内からレバーで開けるのではない。
俺も最初分からなかった・・・
191 :
183:2007/02/12(月) 18:55:02 ID:tx0p/RLV0
>>190 おっしゃるとおりです。恥ずかしい限りでした。
失礼いたしました。
93年式でもそうだよ。
乗り始めは、よくスタンドのにいちゃんに、「給油口あけてください」って言われたっけな。
開いてるちゅーの。
数年してゴルフ3が大分出回ってからは、学習したのか言われなくなった。
ちなみにドアロックかかってる状態でも、内部から内張り剥がして給油口開けられます。
あと、後ろのハッチを開ける技もあります。緊急時用にね。
このスレは色々勉強になります。
早く納車しないかな〜(^ー^)
2もふた開けるレバーなんてないしかぎさえもないぜ
>>195ゴル2は鍵有るだろ?キャップに付いてなかったっけ?
型によって違うのか…?
俺は納車の日ガススタの給油の時アセって説明書見たぜ。
このスレ読んでてよかった・・・
給油のときにわかんなかったら恥ずかしいからな〜
96年ゴルフワゴンGLI 今日納車です。期待と不安でドキドキっす
いいですね(^ー^)
僕は土曜日に96GLiの普通のやつ?納車です。
また感想お願いします。
>200です
ありがとうございます☆
ハッチバックてゆうんですか…(^_^;)))
質問なんですが、任意保険の事なんですけど、18歳で免許取りたてで、見積もり出してもらったんですが、だいたい年93000円って言われました。
こんなもんなんですかね?
保険の名義を親の2台目割引とかには出来ない?
うちは嫁がゴールドなので保険は嫁名義。
だれかTSIに乗り換えるヤシはおらんか?
オレは15マソキロまで乗るよ。
>>202 そんなもんですよ。まだ18歳としては安い方で。FD(RX-7)とかのスポーツ車だったら目も当てられん位の保険になるよ。
>>203 TSI乗りたいけどMTがないので・・・・
そうですか。
ありがとうございます。
結構するんですね…。
一度親に聞いてみます。
FDとかFCはポルシェのるより保険高い
1番高いのってシルビアじゃなかったっけ?
ま、ゴルフは別の維持費がかかるっぽいけど・・・。
店から連絡来なくていつ納車かわからん。
ポルシェ(激安中古は除く)に乗ってるのはじいちゃん
が多くて高速とか法定速度で走ってるもんなー。
209 :
144:2007/02/13(火) 19:15:18 ID:CM9/8ZCs0
>>160 キャブクリーナー注入したらなんか良い感じになりました。
ありがとー。
>>160 キャブレターなど、どこに付いてるのか小一時間問い詰めたい…。
少なくとも、日本にキャブ仕様は入ってないだろ…。
>>144 おまいが掃除したと思われるところは、キャブではなく、スロットルバルブだからな…。
よそ行って、キャブを掃除したなどと、口が裂けても言うんじゃないぞ!
ゴルフ海苔は、DQNだと思われる…。
DQNってなんですか?
ID:ZAFCmzb6O、もうちょっと空気読んでくれ・・・
>>211 Driver's Quality Notoriousの略だ
要するにアホなドライバーってこった
一昨日、突然のエンスト。原因は定番のイグニッションコイル。
半年前に交換したのにもう壊れた。ちなみにヤフオクの新品相場は
TEMIC製 > BERU製 >= HUCO製
大事をとって純正装着と同じTEMICを選んだ(2Kほど高い)のにこのザマ。
消耗品と割り切って今度は HUCO にしてみた。(今度壊れたらBERUだ笑)
自分も所詮サンプル1個だし、いろいろ比べた人なんかおらんだろうが、
他の人のインプレとかあったら聞きたいな。
215 :
144:2007/02/13(火) 23:52:27 ID:CM9/8ZCs0
目撃ドキュン!
ひでー話だよな。
TEMIC製が純正装着なのであえてBERU製装着した俺がきましたよ
まだどっちも正常動作ですわ・・・・
>>214 俺は値段でwHUCOにした
半年くらい経つけど普通に動いてる
純正よりクラックには強そうだが・・・ま、なんともいえんね
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 13:50:46 ID:eV8Ml1mp0
>>214 俺のTEMICも4ヶ月でクラック入ったんで交換した。
懲りずに再度TEMIC入れたんだが、今度交換する時はHUKOあたりにしてみるかな。
>>221 たぶん放熱のためにアルミを使ってるんだろうけど
アルミゆえにクラックが入りやすいんじゃないかと思う
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 22:57:46 ID:+/HrVzKk0
VR6乗りです
パーキングでもニュートラルでも
スターターが動かない症状が 出たり出なかったりで
だましだまし乗り続けていましたが…
先日30分近くエンジン始動に時間がかかってしまいました。
ついにダメかなと 思い切り 修理に出しました。
多分ミッションをおろさないと…と宣告されてしまいました。
見積り待ちなんですが さていくらくらいになるものか…
10万円コースでしょうか?
普通にかんがえたらポジションがうまく出てない症状の気がするが・・・
>>223 スターター動かない…って、セルモーターが回らないって事?
セルモーターがクランクに、うまく噛み合っていないのか…?
それともモーター自体が逝っているのか…?
はたまた、モーターが回っているのにエンジンが、かからないのか…?
実際にエンジンをかけようとしている時の音とか状態を、もう少し詳しく書いてみて!
ミッションを下ろす工賃は、高くても5万くらいじゃないかなぁ…。
224さんのカキコのようにポジションがとれてないのでは?
漏れもゴルフ2の時だけど、シフトレバーが左に傾いて(何で?)
ポジションを判断する接点から浮いた状態になり
スターターが回らなかったよ。右に押し付けるようにしたら
スターターも回った。
左ハンドルだから前後に動かしているつもりでも
少し左に引っ張っていたのかもね。
動いたり動かなかったりということだからこれも考えられると思うよ。
うまくAT部分を説明できないけどわかってくれたかなぁ?
227 :
223:2007/02/15(木) 03:17:09 ID:MEDqaCzv0
みなさん アドバイスありがとう!
224さん 226さんへ
ポジションがうまく出てない症状…なのかも知れないと思い、
ガチャガチャとシフトレバーを動かしたり、
226さんのおっしゃるように、いろんな方向に押し付けたりしてみましたが
どの方向への押しつけ動作で始動が成功したのかマチマチなんで良くつかめないんです。
ブレーキも関係するはずなんで、思いっきり踏んでキーをまわしたりもしてました。
(ある時はブレーキを強くポンピングしてたら始動したり…)
225さんへ
セルモーターは至って元気満々なんでが、セルモーターへのスイッチが入らない感じなんです。
普通に「P」でかかったり 「N」でしかかからなかったり
はたまたPでもNでもかからなかったり…接触不良のような感じなんですが…
症状としては キーをまわしても反応がない場合が多いのですが
一旦エンジンがかかると その後は結構普通に「P」でもかかる。
メーターの中にあるポジションランプ(P N R 1 2 ?)ですが
シフトレバーをいろんな方向に押し付けていると、PやNがちらちらとついたりつかなかったり
結構気まぐれな症状でして 判断に弱り 修理に出した次第です
226さんにお聞きしたいのですが
その「ポジションを判断する接点」というパーツは、シフトレバーの根元あたりをバラせば
接点掃除ができるものなのでしょうか?
引き続きアドバイスお願いします〜〜
228 :
214:2007/02/15(木) 03:23:45 ID:pDgAAPCS0
早速取り付けたんでHUCO壊れたらまた報告します(^^;;;
今後とも壊れたら報告しあって統計サンプル増やせるといいですね。
ちなみに今回の不動でまさか半年でコイルが壊れるとは思わなかったんで、
真っ先にリレーかと思ってヒヤヒヤもんでした。
(リレー予備持ってなくて、ディーラーも最近は在庫してないとの事)。
ヤフオクでHUCO売ってる人、30番リレーとフューエルポンプリレーも
扱ってたんで、メールして一緒に送ってもらいました。
送料増えないんで悪くない買い物かと。 #回し者ではありません。
229 :
224:2007/02/15(木) 03:38:59 ID:0CnjlBI20
それならなおさらポジションセンサー(正しい名称はしらん)あやしいんじゃない?
少なくともミッションおろす必要は無いのじゃないかと
場所さえ特定できれば接点復活剤でいけそうな気がするが
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 03:42:27 ID:0CnjlBI20
接触不良の場合
ある程度導通してほどほどの熱もつと正規の動作したりするからね
とりあえず入庫先の報告を待とうか
231 :
226:2007/02/15(木) 06:00:21 ID:iG+CUcp30
手元にA2アーバンエリートのATがあったので分解しましたが
ポジションを決める接点部分は簡単に外せれましたよ。
右にグラつくのは対策されていたので、A3でまたグラつくってことはないでしょう。
(自分のA2はアーバンエリートより前のやつ)
写真撮ったんですけどアプロダはよー知らん。
まっ、あくまでもA2のATですから。
シフトカバー外せばわかるんじゃないかな?
接点復活剤はココに使用していいのかな?
可動するとこだからグリスみたいなやつ(名前ど忘れ)がついてるし。
ヘインズのS&Rマニュアル見てたんですがATの写真すらないね。
今まで気づかなかったよ。
232 :
◆zR6it7ar6. :2007/02/15(木) 10:08:21 ID:JChaxqJEO
イグニッションに鍵が入りづらいと皆さんどうしてますか?
ゴーゴーロク噴射?
>>227 インヒビータースイッチの交換で直るよ。。。
3の型式ってなんですか?
>>227 ATセレクタバルブホルダー抜くとスターター動作しなくなるんだよね。
ATセレクタの照明切れたから部品購入しようと、はずしたらスターターまわらなくなったから
元に戻してからディーラーへ買いに行きました。
>PやNがちらちらとついたりつかなかったり
接点掃除かパーツ交換で治る可能性も高そうですね。
ATセレクタバルブホルダー DUOで5,650円でした。(2006/02時点)
想像より高くてびっくり。
237 :
223:2007/02/15(木) 17:14:21 ID:MEDqaCzv0
>>233 ありがとうございます。
修理依頼先の人が気安くしゃべれる人なんで、
コメント入れてみます。
そのパーツはシフトレバー付近のパーツでしょうか?
それともミッション降ろしをしないとできない部分でしょうか?
参考までにもう少し詳しくお願いできますでしょうか。
※そろそろ皆さんから自分で調べろ!と怒られそうですが…
あまりにも車関係に暗いもので、後少しご容赦ください!!!
238 :
236:2007/02/15(木) 17:18:50 ID:HDz+Y+ng0
239 :
237:2007/02/15(木) 17:35:00 ID:MEDqaCzv0
うほっ!
ありがたいです。
早速修理工場へ添付メール送らせて頂きました!
助かります!
(工場の人…怒るかなぁ…)
240 :
236:2007/02/15(木) 18:47:10 ID:HDz+Y+ng0
241 :
239:2007/02/15(木) 19:47:26 ID:MEDqaCzv0
ありがとうございました
後日結果報告をさせて頂きます
>>223 見積が来る前に、自分で出せる金額も決めておくといいかもね。
それ以内なら修理してもらうよう依頼しておけば、見積額も下がるような気が、、、しない?
参考に置いておきますね。。。
1.キーを回してもウンともスンともいわない
⇒インジケーターランプやライトはつきますか?
@ライトをつけながらホーンを鳴らしてみてください。音が弱々しかったり鳴らなければ、まずはバッテリーに原因があります。
他車からのブースターケーブルによるたしがけで とりあえずはしのげます。
⇒バッテリーが大丈夫なようならスタータ回路及びスターターに問題ありです。業者を呼びましょう。
*オートマ車の場合はシフトレバーをパーキングの位置内で少しづつ動かす、又は一度バックに入れて又パーキングに戻す。
(要するにシフトレバーの位置を少しずつ動かす)これを繰り返しつつ セルを回してみてください。これでかかる場合もあります。
この場合はインヒビータースイッチの接触不良です。
インヒビータースイッチを交換して貰いましょう。
2.エンジンルームで”カチッ”って音(大きめ)はするがスターターは全く回らない
⇒上記@のバッテリーチェックに問題がなければスターター本体内の接点が弱っている可能性が高くなります。
接点の当たり具合によっては回る事もあるので、何度かキーを回し直してみましょう。
それでかかってもかからなくても早めに修理を!
3.スターターは回りはじめるが重くなった感じでとまってしまう。
⇒これは殆んどがバッテリーが原因です。@チェックをしてみましょう!バッテリーが正常ならスターター本体です。
4.スターターは回ってる感じだが”ガーッ””ギィー””ヒュ―ン”等の
音がするばっかりでエンジンは全く回らない
⇒これはスターター本体又はリングギアの異常です。
スターター本体ならまだ良いのですがリングギアの減り・欠け等だと結構な修理代が・・・・
5.スターターもエンジンも回るが始動しない。
⇒これは始動系統以外の点火・燃料噴射等様々な要因があります。
とりあえず整備屋さんへ・・・・
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 20:32:08 ID:ynaj6dJX0
エンジン始動時の(吹け上がり)が妙に高い(4000回転近くまで)んだけど・・
ブォ〜ン!!!って
なんか調子悪いんやろか?
封印が解けたんだよ。
君の息子と娘で戦えば大丈夫
>>244 スロットルボディが汚れて動きが悪くなってるか、
アイドルコントロールバルブかモーターの不調かねぇ
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 09:13:19 ID:VbQ9lkBrO
VR6海苔です。
もうすぐ車検です。トヨタに車検出すのと、VWのディーラーに車検出すのはどっちが安く済みますか?
あと当方横浜ですが安く車検通るとこがあったら教えてください。
去年ABSを修理しました。
気になる箇所は運転席のドアの鍵のぽっちが折れました。
>>247 スキルと価格のバランス良いのは霧が丘G、
横浜からならCOXも行ける(高そう)
安さならユザー車検ならどこでも。
せっかくのVR6しっかりしたとこに出せば。
矛盾するけど何でABS治したの?放置PLAYのひと多いよね。
霧が丘G、代車はGolf2でした。
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 10:22:04 ID:YS7+lpEA0
>>246 レス感謝です。
その部分、チェックしてみます。
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 14:29:05 ID:VbQ9lkBrO
>>248親切にありがと!
ABSはトヨタに半年点検出したときに指摘されたんで車検通らないとマズイんでディーラーで直しました。
トヨタで車検出したら15万ちょいでした。霧ヶ丘気になります。
>>250 >>248 デス
ABSちなみにいくらでしたか。と聞いても放置ですが…
ABSは車検とはあまり関係無いと思います。
当方通ってますから(現場で点灯するとダメなのかな?)
霧が丘G、サスペンションとブレーキのテスターを導入したみたい。
消耗品交換程度なら法定費用を含んでも15万円強。
パッドローターとかブーツ切れ等あると無理ですね。
当方は予算より安くあがったのでガウスBとバッテリ新品奢りました。
252 :
250:2007/02/16(金) 16:09:39 ID:VbQ9lkBrO
>>251さん
ありがとうございます。
ABS、新山下のディーラーで21万でしたよ。
Xが出てすぐだったせいかしこたま新車買わないかと勧められました。
今、ヤフオクでタイヤを買おうと思ってます。
候補はピレリP-ZERO NERO、DRAGON、ミシュランパイロットプレセダPP2。
サイズは205/45R16です。はっきり言って迷ってます。
誰か背中を押してください。インプレッションなんぞあるとうれしいです。
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 22:18:23 ID:7JbFRbZkO
値段は
ネロ≒PP2>ドラゴン
ってとこかな?
オレ今17inch205/40のドラゴンだけど、16に落としたい。
ドラゴンは固いよ。
ネロが良さそうだけど…
>>247 神奈川県西部E市在住ですが、系列にDUOを持っている神奈川トヨタのディーラーにしました。
関西在住時もDUO持ってる系列の近所のトヨタ系ディーラーへ。
理由はDUOと比べてなるべく安くなるように考えてくれるからですね。
去年車検しましたが(94GLI )
法定費用を除いて\52,000でした。主な作業はブレーキフルード交換、冷却液交換、エンジンスチーム洗浄。
霧が丘Gとはなんでしょう?
>>253 ゴルフ3にはパイロットプライマシーの方がいいような気がしますがどうでしょう。
>>253 純正サイズのPP2履いてますよ
タイヤのことよくわからないのでインプレは出来ませんが、とにかく普通のタイヤです
スポーツとコンフォートの中間のタイヤなので、はっきり言って優れている所はないです
じゃあ、悪いのかと言えばそうでもないです
中途半端って言葉がよく似合いますw
ただ、距離乗る私的には持ちがよくて気に入ってます
まったり走る人向けのタイヤだと思いますよ
>>253 去年、205/45R16のDRAGOから195/45/16のP-ZERO NEROに変えたんですが
前がDRAGO(五月蠅い)だったから、凄く静かになった。
ドライ、ウェットの効きも自分には充分満足。
トレッドパターンがおもしろいかなぁーと思って買いました。
ATのスケジュールが改良されたのはルーフアンテナ化された年と同じ?
>>258 94年 ATモード切替廃止、スケジュール変更
96年 ATミッション変更、ファジー制御、ルーフアンテナ採用
>>253 なぜピレリやミシュランなのかな?そんなにいいものなの?
個人的に履いたことがないので良さを知らないだけかもしれんが
個人的に今購入するとしたらTOYOのVimodeかな(選択基準は安いから)
GTIで標準の205/50−15のLM701から
195/55-15のDZ101にしてあれっと思ったので
次は標準サイズでいきたいと思うんだが
別にD信者じゃないけどなぜか偏ってしまったオサーンでした
>>260 たぶん剛性感とライフの両立が良いんだと思う
俺はずっとピレリでノーマルサイズのP6000〜P6
ピレリは国産と同じくらいの値段だしw
>>260 漏れ、ちょうどTOYO V-mode 履いてるわ。
名前のとおりブロックパタン〜がV字型、まぁコンフォート系ではない。
でも
比較対象と感性にもよるが、ロードノイズもあんまりうるさくないし、
剛性感やグリップ性能はもともとあるけど、排水性と持ちの良さの
バランスは値段の割にはいいとこ行ってると思う。
前車の時から履いてて、かれこれ4年-48000キロほど乗ってるけど
まだ坊主にはなってないので、もう数年乗ろうと思う。
今のところひび割れも特にないかな。
排水性の関係で回転方向決まってるから前後のローテしかできない。
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 11:07:04 ID:UpGuJwcY0
あげ
今日は納車でーす(^3^)/
ワクワクドキドキ(^ー^)
おいおいいまさらゴルフかよww
めったにみない化石車じゃんww
で、なにがいいわけ?ww
とっくにぽんこつだろww
うはww
タテタテウマー
>>265 「お、お祝いのつもりじゃないんだからねっ」って香具師ですねww
>霧が丘Gとはなんでしょう?
霧が丘ガレージというショップ。
どんなお店は、「霧が丘ガレージ」でググってくれ。
>264です
シートベルトをしてない時の警告音、なんとかならないんですかね?
なんとかなりません。
シートベルトして下さい。
はい。わかりました…。ありがとうごさいます。
警告音が ゲップとかヘッの音やったら〜
>>269 '97GLiだけど…そんな音しないぞ。。。
96GLiですけど、ド〜ミ〜ソ♪みたいな音がエンジンかけるとシートベルト締めるまで鳴り続けます。
それシートベルト連動じゃなく、
運転席ドアが開いてる時に鳴って無い?
ピロ〜リ、ピロ〜リ...
ドア閉めてても鳴ります。シートベルトは閉めてますけど、うっとおしいです…。
>>253です。
タイヤについてのレスありがとうございます。
やっぱりNERO、よさそうですよね。
ただ、以前にP-ZERO ASIMMETRICOを履いていたことがあり
すべてにおいて高次元でバランスがとれている反面、
少し減りが早かったかなっていう印象があります。
NEROもそれを引き継いでいるのかな?
今履いているタイヤはパイロットプレセダ(無印)なんですが、
>>256さんのPP2のインプレと同じで、特徴がないというか
可もなく不可もなくといった感じのタイヤだったのですが
代が替わっていい意味でそこに磨きがかかっていればいいんですどね。
で、なぜヨーロッパブランドにこだわるかというと
値段の割にはバランスが取れているのと
やっぱ、ヨーロッパ車にはヨーロッパブランドっしょ!
その割には、ホイールはCOXだ…○rz
>>259 微妙に両者が混じった仕様がある
前乗ってた 95Gli フェンダーアンテナだけどファジー制御AT だった
>>277 > その割には、ホイールはCOXだ…○rz
coxCL-2ならテラウラヤマシス
>>279 俺はCS-3つかってます
CS-2よりスポークが気に入ってます
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 00:58:36 ID:sSI8s2+p0
マフラーの国内の在庫が無いらしいですが、本当ですか??
>282
ここはパーツセンターじゃないんだから・・・・。
国内にパーツの在庫なくても本国にはあるかもしれんのだから。
まあ取り寄せとかに時間かかるけどね。本国にもないとなるとちと困りますが。
Golf3乗りの方のBlogでレムスとかの社外品マフラーで欲しい種類のがなかったから
本国発注してもらった。とかは見たことあるな。
>>282 純正ならトヨタ部品にいくらでもあると思うぞ…。
仮に在庫がなくても本国には、ほぼ間違いなくあると思うから心配すんなw
社外でもセンターマフラーが純正のままなら、純正エンドマフラーより静かな
エンドマフラーいっぱいあるから問題ないっしょ?
冬に融雪剤を撒く地域のオーナーは、ステンに換えた方が安心だと思うな。
おいらは新車で買って、6年を過ぎた時にタイコに穴が開いたYO。
その時にエンドマフラーだけ、レムスのステンに換えたけど、まぁ、静かなコト…。。。
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 11:12:14 ID:1NcQOlVr0
REMUSマフラーも一時より安価になったね。
純正もステンだね
OPELとかスチールは遥かに消耗が早い・・・
純正から純正に換えてもすごく静かになるよ
消音材がヘタっていくからね
同時期に出ていたパサートって部品の共通する部分って多いですか?
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 16:25:06 ID:+1yokxfpO
私のGTIもリアのサイレンサーだけレムスに。
音量はほとんど変わらず、
回すと前より迫力があるかな〜くらい。
3000くらいからの吹け上がりは良くなってると思います。
燃費は少し落ちて12→11くらい。
>>289 排気効率が良くなると 燃費は落ち気味なんでしょうか?
それとも やっぱり楽しくて 踏み込んでしまうため?
エアクリーナーをむき出しのきのこにした場合も燃費落ちるらしいね。
>>290 抜けが良くなると高回転までまわりやすくなるけど、下のトルクがなくなるから
街乗りで使うにはややアクセルの踏み込みが多くなりがちなのかも。
まぁ、リアだけだと微々たる差だろうけど。
>>293 オクの高い方の画像がそっくりそのまま交換出来る形で
安い方がマウント固定する金属パーツが無い状態かな。
安い方の上の画像の円筒形のと下の画像の部分を重ねて
それの上下を挟む形で金属パーツ組むと高い方の状態だと思うけど。
(間違ってたらゴメン)
安い方は強化タイプみたいだし、高い方は26,900円
ならば、パーツ相模で買った方が良いかも?
年式と型式伝えて連絡してみたら?
GOLF3GLiA/T 2E,ADY,AGG ¥19,500
http://www2u.biglobe.ne.jp/~vwsagami/catalog1.htm
295 :
284:2007/02/19(月) 10:05:57 ID:WMVvRemm0
>>285 純正マフラーのタイコの溶接部分は錆びてボロボロになったよ…。
パイプの部分は問題ないけど、タイコの溶接部は、油断してると穴が開くみたいです…。
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 12:57:38 ID:bQT8Jip10
ステンレスが錆びるなら、24金なんかも錆びるわけだ
>>297 ステンレスは鉄にクロムを混ぜた合金だけど純金は鉄じゃないし。
299 :
293:2007/02/19(月) 14:16:54 ID:uyHU4Jn50
>>294 ありがとうございます。パーツ相模で買うことにしました。
最高の物を輸入すると言ってるくせに粗悪品を平気で売ってる業者もいるから注意してね。
と く に 納 品 書 添 付 し な い 会 社 な ん か は 要 注 意 !
>>300 何かあったの?俺は2〜3回使った事あるんだけど、特に問題はなかったよ。
まぁ粗悪品つうか、中国製多い感じはするかも。
質問です
今日いきなりエンジンキーが回らなくなりました。
一度ドアロックかけてすぐ解除したら回りました…。なぜ…?
ドアロックがかかっていたのでしょう。
それか妖怪ドアロック小僧
そんなやつがおるんですか…(((^^;)
焦りました…。
ドアロック解除したらいいんですね☆
おいおい!
知らないおじさんについて行っちゃいかんぞ!
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 20:41:14 ID:JW4tPL+c0
ゴルフ4用のレカロ(再度エアバック付き)シートはレールとか換えて
ゴルフ3に流用できませんか?
それと3のGTi用レカロのレールに他のレカロは装着
可能でしょうか?
シートとレールあるのならポン付けまでいかなくても(マッチングは知らないです)
加工すれば何とかなることが多いよ。ローポジとかは無理かもしれないけど
他のレカロがつくかははずしてみたらすぐわかるんじゃない?
>>306 そういや海外のG3フォーラムで、3に4のシートを取り付けしてる香具師がいたな。
画付きで公開してたけどけっこう大変そうだった希ガス。
取り付けはできてもポジション(高さ)の問題があったり、いろいろと大変らしい。
素直にベースフレームを買ってレカロ付けた方が、かえって安上がりになると思う。
ワゴンのラゲッジって高さどのくらい?
マーシャル四発キャビを縦に積めるかな
今日暖かくて機嫌良かったから、8ヶ月ぶりにオイル&エレメント交換してきたどー。
311 :
258:2007/02/22(木) 17:54:28 ID:N974WClQ0
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 19:33:05 ID:GRR3h2tdO
306でシートの質問したモノです。
最近オクで4のレカロが安く
出回ってるのでどうかなと思い、、
レールも一万ご千円位だし
どの組み合わせが一番いいかと思いまして。
3のGTi用のレカロは古いのでヘタっていそうなので。
ワゴンのルーフにある、もの乗せるやつははずすと何かしらの傷あとや取り付け穴が残りますか?
12まん乗ったおれのシートは
すれによるテカリやケバはあるけどスポンジのへたりは感じないよ
俺92kgの体重あるが、一年でたいがいのシートは潰れる。ベンツは一年半持つが、軽はシート、サスがへたれ
半年で車が傾く。挙句の果て。一年くらいでボディもゆがむ。
前のオーナーの体重次第でシート長持ちや、良し悪しが決まるんじゃないの?女性オーナー車はシートがへたら
無いみたいだよ(妹の車を見ると…)
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 22:30:07 ID:Cqgtp5HC0
マジですか??
>>315 安田大サーカスの、ヒロちゃんでしたら半年持たないぞ・・
俺体重80kgだがシートのヘタリはそんなに感じないな。
ただ右側の車輪の磨耗が速いのは、一人で乗る事が多いand右ハンドルなのだろうとは思うけど。
つーか、ボディーが歪むってのはちょっと誇張入ってない?
PIAAから輸入車用ワイパーが出てたので買ってみたが、どの位持つか・・・
純正とボッシュは2ヶ月でビビリだすし、ボッシュの替えゴムは交換にペンチいるから面倒
半年持てば十分合格点をあげられるけど、長持ちするのはどこでしょう
>>317 住んでるところが田舎なんで、道が悪い。ドアがスムーズに開いたり、しまったりしなくなるんだよ。
その上、軽だと扱い乱暴(ドアが軽い性もあると思うが)で閉まんなくなる。タイヤはどんな車でも重い
運転席は減りも空気圧も抜けが早い。
>>306 ゴルフ3 GTIのレールは、特別なレールじゃないよ。
他の3と共通のレール。
だから、汎用のレカロはつけられないな。
他のグレードとGTIのレールは共通だから、
3のGTI純正レカロは、他のグレードにもポンづけできるんだよ。
おいらは、’97GLiに中古のGTI純正レカロを取り付けてる。
リヤは、ポンづけできるものもあるようだけど…、
自分の場合は、シートバックの取り付けが合いませんでした。
センターの取り付けブラケットの長さや、
折りたたみ時の金具の位置が合わなかったため、
背もたれの表地とスポンジを剥がして、GLiのフレームに移植。
ヘッドレスト後についてる金具は、GTIのフレームに溶接してあるので、
ドリルではずして、GLiのシートバックフレームに電気溶接して一件落着。。。
>>318 ずっとPIAAのブレードと撥水のシリコート使ってるけど、一番品質いいような気がします。
純正とボッシュがビビりだしたのは、汎用のガラス撥水剤を使用していませんか?
撥水剤を使う場合は、撥水ワイパーを使用しないとゴムに撥水剤が付着して、すぐにビビりますよ。
PIAAの撥水シリコートの場合は、通常の状態でもガラスに撥水効果がでますが、
汎用の撥水剤をぬりぬりしても、ビビりはでませんねぇ。。。
>>315 座りかた悪くない?
独車のシートがそんな簡単に逝くとは思えないんだけど・・・
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 03:38:14 ID:opxzILCDO
>>320 という事はGTIのレカロは汎用のレカロと違って
レールとの取り付けビスが全然ちがうのですね。
他車流用出来ないタイプなんですか?
>>321 型崩れは少ないが、弾力が無くなる、いわゆる煎餅みたいな感じ。
たまに運転交代とかすると、助手席が別の車のウレタンに思う。毎日50Kmの通勤で使うんで
そのせいかと。VWは新車で買うと保障で無償シート交換してくれるところはGOOD!!
本人が一番燃費悪いとよく言われるが、デブがハイブリッド乗ると逆に燃費悪くなる。
3L以上の車が一番燃費がいい。軽だと裏山の坂、上らない(poloも4人乗ったとき、上り坂
すべるようにしか上がらなかった)。
ビール腹のドイツ人は体重3桁は当たり前。
そう簡単にへたらないと思うよ。
もしかして座面の角に股間を擦り付けてオナニーしてないだろうな?
ボッシュのワイパー「エアロツインマルチ」付けた人います?
型番と購入金額をを教えて欲しいんですが。
>>324 (??")してないよ。ただのデブです。ドイツでもシートは定期的に交換してるって聞いてる。
うちの会社商社なんで、ヨーロッパに詳しい奴に聞いてみた。
今じゃVWも含めて、車はディーゼルが販売台数の大半なんだって。日本とは違うみたい。
327 :
320:2007/02/24(土) 03:57:20 ID:wktn8/vD0
>>322 そだよ…(´・д・`)
3専用品のレカロ。。。
だから、3のレールにしか合わないはずだよ。
それと、汎用レカロには付いてない、座面の高さもレバーで調整できる。
汎用レカロは、レールを取り付ける段階で、高さを固定になってしまうから、
体格の違う人に運転を代わってもらう時なんかには不便なんだよね…。
あと、長距離を走ってる時に、ビミョーにポジションを変えたい時にも便利だな。。。
3の純正レカロには、運転席にも助手席にも、座面の高さ調整がついてる。
GLiなんかのシートだと、運転席にしかついてないんだけどね。
328 :
320:2007/02/24(土) 04:06:52 ID:wktn8/vD0
それと…たしかレカロの場合、座面などのスポンジパッドは交換部品の設定あるはずだよ…。
まぁ…汎用レカロの場合だけど。
基本的には、3の純正レカロは汎用のLXシリーズと同型だったりするから、交換パッドもあるんじゃないかな?
後期のGTIレカロなら、汎用のルマンカラーのパッドとかで交換すれば、違和感ないんじゃないかと思ったりもする。。。
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 04:11:32 ID:odAoYi8CO
オレ、ボッシュのエアロワイパー付けてますよ。
お世話になってるメカニックさんが付けたんで
サイズとか知らないけど…(-_-;)
ゴルフ3GTiの純正レカロだが座面部分がレカロとは設計が違うはず。
なんで違うのかは、座面の高さ調整機能の関係だったはず。
その辺の記事はゴルフ3が販売されてた頃のルボランのオレンジ色したムック本
だったと記憶してるんだが(2冊でてうちの1冊)
ちなみに当時、Golf3GTiの純正シートをパーツで運転席&助手席分を注文しようとし
価格を聞いてみたら、国内正規物のレカロシート(レール込み)のそれと変らなかった
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 23:28:13 ID:GA//z32x0
来年度から関東から北海道に行くことになり、車体下にワックスか特別塗装をしたほうがいいと聞いたのですがDでやってもらえるのでしょうか?
また値段はいくら位でしょうか。
他にやっておいたほうが準備があったら教えてください。
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 00:22:22 ID:re/2k9+UO
アイドリングが勝手に3000回転くらいまで上がったり下がったりするんでこわいです。ストライキ?
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 08:40:14 ID:IwGksAqs0
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 08:46:47 ID:IwGksAqs0
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 08:52:37 ID:IwGksAqs0
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 08:57:29 ID:IwGksAqs0
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 09:02:34 ID:IwGksAqs0
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 09:09:32 ID:IwGksAqs0
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 09:14:01 ID:IwGksAqs0
>>332 車体下の塗装は必要ないですよ。
北海道は広いから地域によって道路状況がぜんぜん違う。
札幌に来ると仮定して話をすると
BSの最新スタッドレス
冬用ワイパー
熊よけの鈴
チェーンは必要無し
ゴルフスレで言いにくいが・・・
一番準備しておきたいものは四輪駆動車
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 09:38:34 ID:IwGksAqs0
>331
ありがとうございました。
注文しました。
>>341 札幌で熊よけの鈴いるか?
定山渓あたり?
>>333 アイドルコントロールバルブが逝ってる可能性あり…。。。
弁当海苔がお邪魔します。
ホーンを社外のモノに変えたいんですが、ゴルフ3のホーンはダブルでしょうか、シングルでしょうか?
取り付け位置とかもわかればどなたか教えてください。
>>346 ダブルです。
バンパーはずすと見えるんですが、バンパーの右ウインカー下あたりにひとつと
右フェンダー側のバンパー内にひとつです。
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 22:08:25 ID:tRX2JH040
2EならISV
ADY/AGGならスロットルボディ かぁ?
349 :
346:2007/02/25(日) 23:38:49 ID:Y1QWFb6g0
>>347 レス、感謝です。
正面右ウィンカー下あたりのホーンは、ボンネット開けた状態で覗き込んで発見できたんですが、
もう一つがどこか分からなかったんです。
あとで、見てみます。助かりました。
今日GTI納車しました!
351 :
332:2007/02/26(月) 00:39:36 ID:MvYBpDEO0
>>341 ありがとうございます!
いかんせん雪国が初めての為とても助かりました。
352 :
@さっぽろ:2007/02/26(月) 01:35:59 ID:m8gMfzZj0
>>351 もしものためにスコップ、手袋、牽引ロープもあればベター
雪を下ろすためのスノーブラシは必須なので
ホーマック等で入手するべし
個人的にはでかいのが好き(おおざっぱにやるタイプなので)
353 :
333:2007/02/26(月) 03:45:03 ID:NmmvTYsYO
アドヴァイスありがとうございます、96yの1.8CLIです。時たまATも仕事拒否します!せめてアイドリングだけは… でもアイドルってサボりか。
こんにちは。95GLIなんですが最近エンジンが止まるとゆうか、タコメーターの針がサクっと落ちるとこみると電気系統でしょうか?
>>354 スロットルのバタフライバルブの清掃をしてごらん。
エアクリーナーから辿っていって、最後のエンジンの上についてる四角い金属の箱(サージタンク)についてる部分
のホースを外すと、アクセルを踏むごとに動くフタが見える。
その部分の汚れをエンジンコンディションナーなどのスプレーで洗浄する。
いろんなメーカーからエンジンコンディショナーのスプレーは、発売されてる。
カーショップなんかでも簡単に手に入るよ。
ついでに、それぞれのエンジンコンディショナーの説明を読んで、エンジン内のバルブの汚れなども洗浄してみましょう。
大抵は、エンジンを回しながら、スプレー缶全部をスロットルバルブから吹き込むだけ。
'93gti乗ってます。ザックスのキットで車高落としてるのですが
スタビエンドリンクとシャフトブーツが微妙に擦れてます。
右側だけなのですが、同じ様な症状の方いますか?
対策方法があれば教えていただきたいのですが。
98GLI、97000キロ。今日車検受けてきました。
コバックにお願いして、問答無用の外車価格で102000円ちょっと。
指摘はエンジン、AT双方のオイルパンから多少のにじみ、オルタネーターベルト劣化ぐらい。
気になってはいましたが、ヘッドライトの光度はやはり低く、左が16000、右が20000程度。
もう一台所有の9Nポロ(おなじH1バルブ)は35000カンデラ出していたので、暗いわけです。
排気ガスはCOが0.3%、HCが32ppmでした。9年落ちならこんなもん?
私も車検時、暗く何とか通して貰いました。
確かに暗いからインプロR32Lookにした。
少しはまともだけど4Lookの方が明るいね。
近々HIDにするかな。
360 :
346:2007/02/27(火) 00:33:35 ID:mxPkUGjV0
>>347 ついでにお聞きします。
boschのホーンを買ったんですが、純正ホーンにそのまま換装できますでしょうか?
>>360 そこ聞いてはDIYの楽しさ半減しないか?
これ合うのかな、合わないんかなって
364 :
332:2007/02/27(火) 03:13:57 ID:CPHkp+Y80
>>352 細かくありがとうございます。やはり雪かきは必須のようですね。
提示されたものは用意するようにします!
>>360 ラリーストラーダとかなら別途ハーネス用意しなくてもOKです。
ハイパワーなベンツホーンタイプとかの大容量のホーンはハーネス要ると思う。
純正は+端子ひとつと、取り付けステーからボディアースでしたっけ?
2端子でしたっけ? 記憶があいまいで…
ラリーストラーダとかのプラ製はステーからアース取れないのが多いので、+12vと-端子の接続も必要だったはず。
(端子から取り付けステーまで配線してボディー共締め等のボディーアースとか)
>>363 開口部を上に向けると水抜けないから死亡しますよね。
真下に向けても寒冷地だと水が抜ける前に凍って鳴らないなんてこともあります…
(何度か経験あり)
蓋付き良いですねぇ。
純正オーディオから社外オーディオに変えたいんですが
別にハーネスや取り付けキットは用意しなきゃダメですか?
すいません、どなたかミッションやピストン等の新品パーツを取り扱いしてるサイトなどご存じありませんか?
私のコラードのミッションケースにクラックが入っていてディーラーでも納期未定で困ってます
>>366 どの配線が何か調べられて、車体側の配線に配線繋ぐコネクタつけても(配線に傷つく)よければ、なくても…
アンテナの変換コネクタは必要かな。
>>366 1DINの化粧板が必要。
ハーネスは、もう純正にもどさなくていいというのなら、>368が言うようにコネクタばらして直結すりゃいいけど、それはまったくお勧めできない。
ということでセットになってる奴買っとけ。アンテナ変換プラグもセットになってるセットもある。
日本車用より高いけどな。
中古で買ったGTIのアクセルの位置が、ブレーキとクラッチよりなんか奥にいってるんだけど、これっておかしい?
372 :
366:2007/02/27(火) 20:14:41 ID:VQQUrIJF0
>>368 >>370 ありがとう
キットを調べてみたら結構いいお値段ですね・・・
>>41は自分なんですがやっぱりノイズに耐え切れなくて
思い切ってビクターのデッキKD-C505-Bにしようかなと。
>>372 ルーフアンテナってそんなに感度悪いんだ。
自分、'94 GLI フェンダーアンテナなんだけど特にFMは感度に不都合感じないなぁ。
地域にもよるんでしょうけど。
アンテナ伸ばさなくてもほとんど問題ないんで、ラジオつけても自動でアンテナ伸びないように
別途スイッチつけた。
AMはアンテナ伸ばさないと厳しいけど。
>> 375
おれのは降りなくなりのばしっぱ。
洗車は手動で下ろす。
ちなみにAssyで工賃込みで20,000円弱らしい。
感度はフェンダーが良いよ。
375 :
366:2007/02/27(火) 22:10:27 ID:VQQUrIJF0
ロジテックによると、ロッドアンテナ (リアトランク)> ピラーアンテナ > ルーフアンテナの順だそうです。
簡易アンテナでも取り付けたいですが私では技術的に無理っぽいです。
>>376 信じる者は救われる。きっと神様が見てくれてるだろう。
ただし!!
クリスマスをお祝いしたり、正月は神社に初詣に行く者には…同じく神様か?
>>376 興味あるなー
JVC+市販カプラーなんだけど、AMの感度悪すぎ!
379 :
333:2007/02/28(水) 07:46:42 ID:vW9BppjmO
>>357 ココが原因みたいです!シューシュー音がして隙間がはっきりありました、交換に挑戦してみます。ありがとうございました。
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 13:07:52 ID:pbD3xX5a0
すみませーん 誰かいますか? ワゴンの本皮シートってGTIにポンづけできないんですか?
>>380 シートレールは同一のはずだから、フロントはつくと思うよ。
でも、リヤはHBとワゴンでは、適合しなかったばず。
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 18:31:42 ID:pbD3xX5a0
何とかつける方法無いですか?
そういうのはポン付けとは言わない。
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 20:26:31 ID:pbD3xX5a0
ポン付けは諦めます、、、
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 20:58:58 ID:pbD3xX5a0
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 21:01:58 ID:pbD3xX5a0
なんでだろ メディチってなんですか?
全く参考にならないやりとりだ
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 21:08:33 ID:pbD3xX5a0
メディチ家?
いい加減うざい
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 21:44:16 ID:pbD3xX5a0
スミマセン・・どうやれば革だけ剥がせるんですか?
>>392 スルー決定!!
後期純正ヘッドライトユニットからインプロの4ルックに替えて、レイブリックのHID 4300k入れたら劇的に
明るくなった。下手するとベロフのSpec Evolutionより明るいかも(付けてる車にもよるが)。
ちなみにインプロとHELLAの違いはユニットの中央よりのところに空気穴がHELLAに有るだけで、HELLAのも
実はインプロ製だった。ちなみにオクで13000円で落札。
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 22:11:10 ID:pbD3xX5a0
あー待ってください! 本当に困ってるんです。
実はシートだけ部屋に置いてあるんですけど、どこから手をつければいいのか分からないんです。
助けてください
部屋が臭いだろ。捨てて来い。
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 22:17:02 ID:pbD3xX5a0
臭くないです。捨てたくないです。
リアシートの座面の革のはずし方だけでいいんです。
知ってる人 教えてください。
本皮なんて夏暑くて冬冷たいだけだろ。
コーナー攻めればケツ滑るしいい事無いよ。
そのまま部屋に置いといて来客用のソファーとして使えば趣があっていいんじゃね?
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 22:20:49 ID:pbD3xX5a0
どうしても本皮がいいんです
とりあえず、フロントだけつけりゃいいじゃん。あとは自分でゆっくり考えろ。
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 22:30:35 ID:pbD3xX5a0
ですね。 免許取ってゴルフ買って細かい問題が発生したらまた来ます。
おい、まだゴルフ本体かってねえのかよw!!
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 22:53:24 ID:pbD3xX5a0
18才っス
>>390 モニング読者乙ww。マニアックだな。
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 22:59:01 ID:pbD3xX5a0
モニングってなんですか?
俺たちの負け。
>>402 の方が上だったと言うことで。また来いよ。。。。
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 23:02:03 ID:pbD3xX5a0
ゴルフ買ったら必ず来ます。
>>393 HELLAの4Lookは、本国仕様はHELLA製。
左側通行用のHELLAの4Lookは、inproのOEM製品なので、品質はあまり良くない。
コーキングしないと水が入るし、反射板のカットも少なく、光もフォグランプみたいに、バラついた感じになる…。
簡単な見分け方は、ライトハウジングの裏ブタ。
本国仕様は、純正と同じく横にスライドさせて外すタイプ。
inpro製HELLAは、他のinproと同じく金属製のロッドで押さえるタイプ。
左側通行用のHELLA 4Lookの品質が良くないのは有名だよ。
おそらく、その後に発売されたCeresRingつきのプロジェクターの開発を優先させたためだと思われる。
HELLA製CeresRingつきのプロジェクターの品質は、左側通行用もHELLA製だし、
アフターマーケット品の中では、品質も性能も一番良いと思う。
inproのR32Lookのプロジェクターも使用したけど、やはり光はバラつくし、水も入って嫌になった…。
>>408 HELLA製と同じ様に空気穴開ければ雲らないよ。あと、コーキングの上塗り。
本国の左側通行用でも光はそんなに散らばらない(グレアが出なかった)。
純正よりハロゲンでも明るくなるからお勧め。って言うか、そろそろユニット
内の固定用部品が経年変化で駄目になる頃だろう。
みんなで4ルック!!
白髪の爺さんが3赤の3ドアマニュアル車見た目フルノーマルてっちんホイール車でさっそうとすれ違っていった。
ボクは何を思えばいいんだろう
本国行けば極普通の光景じゃねえの?
>>410 そういう爺さんになりたいね
ノーマルでも中身は常にいい状態にメンテしてあってさ
そんでもってピカピカにバフ掛けしてあって
この車、もう15年目なんだけどね〜とかいって
最近、前後のバンパー下のプラスチック部分が
黒い色が白ボケてきた・・・。
エアロか、ボディ色に塗るか
中身は絶好調なんで長く乗りたいから、どうしようか迷い中。
アドバイス求む。
>>414 スーパーハード 値段見たらちょっと引かない?
>>416 缶コーヒーより少ない量で¥4000は確かに引くな・・・
タイヤ用のワックスで、靴墨みたいに塗りたくるタイプのがある。
それを塗りつければいい。
汚れを落とすというよりも、着色/補色するという感じで手間もかからない。
くれぐれも塗装面につけないように。
おれは自分で塗装したよ
簡単にマスキングしてスプレー
ボディーも黒だから目立たないし
表面平らじゃないから
ボディー面のような手間や技術はいらない
421 :
420:2007/03/01(木) 20:02:14 ID:S+WUCewy0
422 :
333:2007/03/01(木) 21:24:36 ID:6m5D7ionO
簡単に交換できました!ホントにボロボロでかなりエンジンがカス吸い込んでたんだろうなーって感じでした。定価\9100-予防整備にも替えといたほうがいいかも。あと97年式なんですがATFのレベルゲージってどう外すんでしょう?
純正のスピーカーのケーブルはカプラーで付けられてるけど、
そのカプラーを平型端子に付け替えて社外のスピーカーに付け替えたいと思ってます。
で、それぞれのドアのケーブルの+と−ってどうやって見分ければいいんでしょうか。
出来れば色なんかで教えていただけたらうれしいです。
ちなみにテスターは持ってません。
96年式GTIです。よろしくお願いします。
>418
それ塗り続けないと却って白くなってくるよ。
なので結局めんどくさいことに・・・・・
ワコーズにしてからはほんとに半年に一回くらい施工すれば
気にならないレベルです。気になるレベルが人それぞれなので
一概にはいえないですが。
あ、でもアンテナの台座とサイドスカート(GTI)とドアハンドルは
ワコーズじゃすぐに白くなるな。
ちょっとずれるけど
フロントのリップ 冬場バックのときに擦ると
中央部がはずれてクワガタみたいになるよ
>>425 毎年2回はやるw
一度片方だけはずれて気づかずにいたら、歩いていたおばちゃんが
手に持って追いかけてきた。
ルームミラー越しに気が付いてすぐ受け取った。
丁重に頭下げました。
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 12:45:27 ID:KNPf64MhO
最近92ゴルフ3GLI購入しました
渋滞時に水温が105度ぐらいまですぐ上がってしまうのですが異常ですか?ちなみに流れの良い道では80から90度程度に落ちます。 あと燃料メーターがふらふらして安定しないのですが何が原因でしょうか?
以上よろしくお願いします。
>>422 01にATFレベルゲージはないよ。01はHOT域でオーバーフローさせてATF量を調整する。
なので目視での量の判別は無理。※096はレベルゲージで調整なので目視。
ちなみに01の黒のキャップのところはATFを入れるための穴。
01のATF量調整や交換は決して難しくはないけど、すげー手間がかかって
めんどくさいからショップにまかせると良い。
>>427 購入オメ!
水温は少し高目の気がするが、真夏の炎天下で渋滞時にエアコンかけてた時は
そんなもんだったと思う。
心配なのは、90超えてエジソンファンはちゃんと回ってるのかい?
なんとなく回ってないような希ガス
駐車場でチェックしてみ。
92だと15年目でそ?
前オナーのメンテ次第だけど、これからもいろいろと出てくると思う。
特にゴム系とセンサ系が経年劣化でヤバス。
これからはドレスウプに金かけるよりも維持費を用意しといた方がいいよ。
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 14:16:17 ID:wGkwDZ790
やばい所は、出来れば新品に交換にした方が、『吉』ですね。
水冷関係、電気関連、足回り。
詳しい、ショップさんに聞いてみると良いですよ・・
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 14:17:30 ID:wGkwDZ790
忘れていた。ブレーキ、ハブベアリングとか、排気関連ね。
431 :
427:2007/03/02(金) 19:43:25 ID:KNPf64MhO
>>428 先程確認したところ100度越えてから二つ動きだしました
もっと早く作動させるにはどうすれば良いでしょうか?
よほど渋滞ひどいとか暑い地域じゃないかぎり平気だと思うよ
たしか前期はリニアに表示するタイプで
80−110℃くらいは適温だとおもう
>>431 二つ?
高速ってこと?
何か、昔ディーラーで聞いたら、低速を殺して、常に高速回転させることも出来るみたいだけど、それやるとモーターの負担が半端ないみたいだからお薦めは出来ないって言われたよ
120℃いかなければ問題ないって言ってたから、俺は放置することに決めた
あと、メーター側がおかしいこともあるみたい
正確じゃないんだってさ
ちなみに、俺のは105℃さしてたとき、実際は97℃だったって
どうやって計ったのかはわかんないけど
上にいく程、誤差が大きくなるみたい、俺のはだけどね
ちゃんと高速ファンが回ってるなら、放置でいいんじゃないかな?
>>431 ファンがちゃんと回ってて、それでも水温が
気になるならローテンプサーモに交換すれば?
>427
渋滞時とは言え、この時期なら105度は上がりすぎじゃない?
電動ファンは水温に応じて低速、高速の2段階だけど
テンプスイッチが逝かれて低速回って無いような気がする
エアコンon時のファンも2段階だけど別系統になってるはずだから
エアコンつけて水温が下がるかどうか試してみたら?
変な玉つかんじゃったなw
>>435 ローテンプサーモは意味がないと思う。というか存在意義がわからない。
リキッドクールやウォーターウェッターを使う手もあるな
10度は下がるというね
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 09:55:41 ID:XfCT0rw70
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 17:25:47 ID:XRp9k2ehO
ゴルフ3カブリオレ最終型にゴルフ3GTI97年についてたローダウンサスはつけられますか?
ついたとしたら車高はうまく落ちますかね?
誰かご存知の方教えて下さいm(._.)m
443 :
427:2007/03/03(土) 20:13:07 ID:VBHD5oKj0
>>436 ただいま再度確認したところエアコンを使っていないときはファンは微塵も動かず
エアコンを入れると動き出しエアコンを切ると水温が高いにもかかわらず
ファンは止まってしまいました
どの部品を変えればよいでしょうか??
444 :
427:2007/03/03(土) 20:14:10 ID:VBHD5oKj0
>>439 以前に乗っていたベンツでも水温に悩みウォーターウェッター2本入れたところ
5度ぐらいは下がった記憶があります
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 20:21:04 ID:Qcmv+mI30
とりあえずリア合わせてみたの?
現物あるならとにかく何が違うかやってみな!
何とかなるかもよ
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 20:25:58 ID:Qcmv+mI30
>443
ファンスイッチ
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 20:56:23 ID:+sEPPC+J0
98ゴルフワゴン1.8(コンフォートラインじゃないやつ)本日納車!
乗換前の車(国産セダン)との挙動の違いにオロオロしつつ笑みもこぼれ。
今までロムってばかりでしたが、これから度々レポートしますわ。
よろしく!
納車おめでとうございます!
僕も納車して(96GLi)三週間ぐらいなんですが、ブレーキ踏むとキーキー音がします。どっか悪いんですかね?
あとおかんのスパシオに比べてハンドルがおもいんですが、普通ですか?
>443
エアコンonでファンが回るならサーモスイッチの可能性が高いが
私のはファンのコネクタ部分の不良で同じ症状になった
水温の上がってる時にコネクタ部分を揺すってみると
ファンが動いたり止まったりしたので
コネクタを掃除してファンがちゃんと回る位置でコネクタを固定して乗ってる
とりあえず納車おめ
どんなに程度がよさそうでも10年を超える車体ばからだから、トラブルはいろいろ出てくる
かと思うけどそれとうまく付き合って言ってくださいな。
>ブレーキ踏むとキーキー音
ブレーキ鳴きかと思うけどね。ゴルフ3はブレーキ鳴きが結構するからね。
鳴きの少ないパッドに変える手もあるけどそれなりのお値段なので次に交換する
ときに検討したらどう? でもちゃんとどこからの音なのかは確認しとくほうがいいよ
自分もカリーナEDからゴルフ3に乗り換えた時にはハンドルの重さには戸惑ったが
正直、当時の国産のパワステが異常に軽すぎたとおもう。
早速レスありがとうございます。
明日確認してみます。
洗車機で普通に洗車してもいいんですか?
ルーフアンテナ壊れませんかね?
>>448 国産車に比べれば、ハンドルは重いです。あと、ブレーキの利き具合も
違いますよね。慣れるまでは少し車間距離を多めにとったほうがいいかも。
>>451 自分は洗車機通したことないけど、アンテナって取るもんじゃないかな?
んで、ルーフアンテナはくりくり回せば簡単に取れますよ。
>>451 アンテナは外しておいたほうがいい。ネジ式だからすぐ取れる。
巻き込む力が強いと言われる布ブラシ洗車機に度々掛けるが、
アンテナ以外は問題になったことがない。
そうなんですか!?
聞いといてよかったです。確にブレーキのききも違いますね。
燃費もびっくりしました…。
ハンドルの重さになれると
国産車は軽くて怖い気がするよ
ホンダのワゴン車に乗る、還暦を過ぎた親父。ステアリングは指一本で回せる。
もう↑は廃車にするので、俺のゴルフを使ってもらうのだが・・・
肩が凝るとか言い出さないか心配だ。
定番中の定番、右左折時にワイパー作動もやるんだろうな。
>>451納車おめ
ルーフアンテナははずしてさえあれば無問題だが
注意してほしいのはリアワイパーだ。
前にドライブスルーの洗車機をかけた数日後、
ふき取りが悪くなったなと思ったら
リアワイパーのプラスチックの部分がポキッと折れた。
まぁ、入り口の看板にある能書き(ガムテープで固定する)を
守らなかった俺が悪いんだけど。
リアワイパーの固定は忘れずに。
もう結構乗ってるけど
それでも対向車に水かけられたときとか
ウインカー出し忘れてたときとかたまにやるよ
ウィンカーとワイパーばっちりやらかしました。
なかなか恥ずかしかったです…。
給油口のレバーも探しました…。
ゴルフに限らんがワイパー立てたままボンネットあけるなよ。
つДT
↑そんな馬鹿いるわけないだろう、常識的に考えて (・∀・)ニヤニヤ
えっ?
そんな…バ…カ…な事やるわけないぢゃないですか…
orz
>>461 ホントだよな。でもボンネット開けたままリフト最上階に上げたバカな整備士を知ってる。
もっとたちが悪い。ボンネットひん曲がったから。
過去ログを読みたいのですが、すでになくなって
いるものがほとんどですね。。。
どこかにアップされてたりしてるかご存知のかたいますか?
>>464 勝手に嘘にすりゃいいだろ。wつける低脳。
ゴム系弱い?
カーフィルムを買う際にマイナーチェンジ前か後か聞かれたのですが、
どこで確認すれば良いのでしょうか?
当方のゴルフは平成7年式のVR6です。
>>469 たぶん、車検証みせれば調べてくれると思うよ。
33333km記念カキコヽ(´▽`)ノ
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 03:09:08 ID:AUAEZ2UF0
>>469 サイドウインカーの形状が角マルなら後期、直角なら前期。
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 10:39:44 ID:9oN2pkt70
カーフィルム、前期・後期型でどう変わるんだ?
不思議。
>>474 値段とか?
古いのは趣味で乗ってそうだから、値引きしなくていいとか?
それとも、長期在庫になるから売り切りで安いとか?
ハイマウントストップランプの位置だと思う。
前期はスポイラーに、後期はリアウィンドウにあるから型紙が違うんじゃない?
>>476 そうだったんですか!
奥が深い…
いまさらながらゴルフ3を買って納車待ちなので…
納車されたらお世話になります。
カーフィルムって工賃込みでいくらぐらいかかりますか?
>>478 カーショップなんかで施工してもらうと3マソくらいじゃないかな?
え!結構するんですね…。フルノーマルなのでなんかしようと思ったんですけど…。
481 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 20:49:46 ID:I8lEkBgk0
GLiで15インチのベストサイズ教えてください。
どくらいのオフセット等のサイズを買えばいいか悩み中です
>>480 手を加えたい気持ちはわかるけど、ノーマルでじゅうぶん良い車ですよ。
フィルム貼るお金があるなら、むしろETCとか付けた方がいいです。窓落ち
防止になるし。
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 21:39:46 ID:RYJBT4Ox0
取説によるとやな、
標準185/60R14 6J×14 オフセット45ミリ
装着可能195/50R15 6J×15 オフセット45ミリ
となっとりますわ。
そうですよね(((^^;)
すいません、窓落ちとは??
>>484 今聞かなくてもそのうち身を持って知ることになるよw
よきカーライフを
>482
古くなってエアコンの効きが弱くなってきていること必死&
修理にお金がかかるのでUVフィルムのフロント以外加工を
私はお奨めする。
フロントサイドUV透明、リア3面UVスモーク貼ってもらったら
夏がものすごく快適になりました。
まぁ、ETCも必須だが・・・・トランクに養生テープ常備でもOKだっ!
487 :
486:2007/03/06(火) 00:28:03 ID:XJL6Y/Th0
UVカットって書くべきでしたm(_ _)m
III CLi乗りです。
ゴルフはハンドリングが良いという意見を聞くが
自分にはそうとは思えない。みんな本当にそう思う?
ホイールは6−6.5でいいんじゃない 15なら
オフセットは忘れた
490 :
連投すまそ:2007/03/06(火) 01:08:12 ID:5Hcp+Km90
>>489 思うね!いまやベストってことはもちろんないけれど
雪国だから今は無理だけど舗装路ならストレスなくコーナーで踏めるクルマ
アンダーなんだけどその安定度とトラクションががハンパじゃないんだよ
>>488 それはUのことでしょう。うちにはU、V共に有って乗り比べての感想。
Uの方が軽快感がある。同じタイヤ&ホイールにしてもUにはかなわない。
VにCOXのタワーバー入れると多少改善する。あとタイヤの空気圧。多少
高めがいいかも。
サスもザックスよりビルの方がキビキビしてる。助手席の人間には不評だ
けど。
ハンドリングの前にアッパーマウント潰れて無いかい?。
>>489 Vの場合、7J/195/50/15 オフセット40がベストだと思う。6.5J/185/55/15
オフセット38も試したが同じタイヤ&ホイールでも小振動が気になったから。
ちなみにGLiで。
あくまで個人的な感想。
>>488 何を持ってしてハンドリングの良さとするかによる
どういうものだと思う?
493 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 10:36:21 ID:hwd0Hhub0
転がして一番面白いハンドリングは、GOLF2だろ。
3は、いまいちモッサい。
乗ってて自分の思い通りに「リニア」に動くのが好みなんで、Uがお気に入り。
車体の剛性感はVの方が有るし、実用的に考えるとVかね?ってとこ。
それぞれ好みあるから参考程度に。ちなみに、COXのP.B.R入れると本来のエン
ジンパワーが実感できるよ。これはUもVも同様。ミッションとの相性も改善
されるから。
オクなら、2万以下で結構落札できる。トルクが出るエンジンに変るからお試しあれ。
96'のV糊です。
この間の日曜日に、リアのパッド交換を試みましたが、片方のピストンが引っ込まず
5時間奮闘したところで、諦めました。(片側はOKでした)
ちなみに、使用工具は、ラチェット・エクステンション・先っぽに付けるピストン
を引っ掛けて廻す(馬鹿っぽくてすみません)工具です。
解決策をご存知の方のお知恵を拝借いたしたく、よろしくご指導のほど。
>>494 B.P.Rオクに出てるんだ、出品見た事無いな。
rom交換は自分でか〜 ちょっと躊躇しない?
おれはPowerSystemをコンピュータに配線でだいぶ変わった。
B.P.Rはおれの3には高価。GTIとかVR6なら是非やりたい。
>>497 まめに見てると出てる。だんだん少なくはなってきてるが。
ちなみに、GLiに入れるとエンジンのトルクと切れが別物になる。あとATの変速のタイミングが
滑らか。燃費も上がる。坂道なんかじゃ別のエンジンになったよう。
出品されているものの大半はコンピューターに付いたままの物が多いから、ソケットの差し替え
ですむ。
Vの場合、同じ年式でも搭載コンピューターの番号が数種類あるので確認が必要。
B.P.Rも年式やAT&MTの差でGLiでも 1H2Ea01〜03と三種類。バージョンも最新はver2。
定価いくらぐらいなんですか?
>>497 おいらは、'97 GLiのAGGエンジンのATだけど…特殊ハンダづけが必要なので、自分ではできなかったよ。
COXに電話したら、コンピューター外して送ってくれれば交換します…って言われた。
…なので、ノーマルコンビューターを外して、COXにそのまま送った。
中2日くらいで戻ってきたよ。
要は、日本のハイオクのオクタン価に最適化しているということらしい。
だから交換後は、完全な日本のハイオク仕様エンジンになる。
感想は
>>498と、大体同じ…でも、別物というのは言い杉な感じもするな…。
>ATの変速のタイミングが滑らか。燃費も上がる。
…は、同感。個体差もあると思うけどエンジンも静かになった気もする。
一番、体感しやすかったのは、ATの変速のタイミングが滑らかになるという事だったな…。
その後、おいらは前出の汎用コイルを使ってイグニッションコイルを製作、取り付けして現在に至る…。
トルクも含めてエンジンに関しては、これ以上は望まないレベルになった…。
いろいろやってるけど…
元気に走らせたいなら、エンジンより先に、ショック(ビルシュタイン)やスタビライザー(前後COX)、
ボディー強化(前後タワーバー装着)の方が有効だったような希ガス。
現在は、ノーマルショック&COXバネから、ビルシュタインBTSに交換した関係で、少々固杉になったので
後側のスタビライザーを外そうか…少しやわらかめに調整するか…思案中。
502 :
501:2007/03/06(火) 22:58:43 ID:5tWcKEpn0
〓チラ裏〓
一応、燃費改善に関しては、走行環境が田舎なので、いつもいいペースで走れるからかもしれないけど…
COXの説明では、BPRに関しては、高速域での燃費向上を図っている…となっている。
…なので、都市部の信号ストップばかりの環境で燃費アップは、どうか?と思うよ。
503 :
495:2007/03/07(水) 09:10:03 ID:X7mq8Dan0
>>496 ご親切に、有難う御座いました
目から鱗な感じがいたしました
早速、今度の週末にチャレンジしてみようと思います
>>501 >おいらは前出の汎用コイルを使ってイグニッションコイルを製作、取り付けして現在に至る…。
エナメル線を鉄心に手で巻いて自作したものを車体に取り付けたという事でしょうか?
または市販されている汎用のコイルを取り付けたという事でしょうか?
DIY好きの漏れは前者であって欲しい (* ^ー゚)ノ
505 :
オーマイガッ:2007/03/08(木) 00:18:21 ID:Tf1ShJxe0
運転席のドアが閉まらなくなっちまった!
明日なんとかして工場へ行ってくるよ
>>504 >>150のレスしたもんです。。。
純正コイル切断して、純正イグナイターを取り出し汎用コイルと合体させたもんですよ。
詳しくは以前のスレで書いとります。
>エナメル線を鉄心に手で巻いて自作したものを車体に取り付けたという事でしょうか?
それは…普通に考えてやらんでそ…orz
前スレが読めないのでどこかでkwsk
>>507 3のコイル不良は、よくあるトラブルなので、
国産電子メーカーの容量の大きいコイルで3用のコイルを製作しました。
都内の某ショップでもやっていますが、製作を依頼するとけっこうな価格になってしまいます。
製作を依頼した場合は、ブラケットなども用意してくれて、取り付けまでやってくれるそうです。
3の純正コイルは、下部にイグナイターがついた一体モノなので、
周りの4本の柱をサンダーなどでカットして、コイルとイグナイターを分離させます。
社外コイルと純正コイルから分離させたイグナイターを配線で接続して、
車に取り付ける際は、ホームセンターなどで売っている汎用のブラケットを加工して
純正位置ロングボルトにて取り付けします。
コイルの容量アップとウルトラのブループラグコード、イリタフプラグでトルクは、けっこう太くなってます。
念のために、スペアの純正コイルもトランクに積んで走っていますが、交換後、約2万キロトラブル無しですよ。
ちなみに車は、'97GLiです。
http://www.bekkoame.ne.jp/~kumamoto/wako-coil-bmk-2.htm
509 :
507:2007/03/08(木) 14:15:21 ID:b7eETS050
>>508 丁寧にありがとうございます。
CLiですが、今度チャレンジしてみます。
因みにコネクター形状は変わりなしですか?
510 :
505:2007/03/08(木) 15:37:52 ID:Tf1ShJxe0
ドアロックの破損にてDらー見積もり
ドアロックユニット約26千円 工賃 約15千円
やってられんので中古ドア発注!
こんな部品、解体や工場でもつぶれたドアとともに
捨てられているんだろうな
511 :
223 報告:2007/03/08(木) 17:18:58 ID:3YHGfY090
以前、「パーキングでもニュートラルでも
スターターが動かない症状が 出たり出なかったりで…」で、
お世話になったVR6乗りです。
結論、未だ完治に至らずです。
直らない主な要因は、工場では元気に問題なくスタートでき、
原因を追求できないということでした。
とりあえずアドバイス頂いたインヒビータースイッチを交換して、
様子を見てみる事にしましたが、帰ってきて2日目に再発です…
お祓いでもするべきでしょうね。
ビックリしたのは、ついでに直してもらった、
ウォーターポンプ付近の水漏れ修理の「バカ高い部品代」でした。
ウォーターポンプ取り替えで、関連するホースやパッキンなど、
6マンエン!!!!!…腰が抜けました!
明細見てクビも抜けました。
三つ又のゴムホースが¥17000!!!
ボロモウケですよね〜
>>511 手のかかる子ほど可愛くなるんだよ。これからの成長(故障)が楽しみでしょう〜。
今年の夏はエアコンか?20万円コース!!
>>511 たいして儲からんと思うがな。直す方も面倒なだけでしょう。
ウォーターポンプの交換を怠ればもっと高額な請求が来るよー。
>>513 うーん、ホースは高いような…。
ウォーターポンプは交換した事があるんだけど、頼んだ修理屋に
「こんな出来の悪いのがこんな値段なのか!」って言われた記憶がある。
>>513 整備屋はともかく、部品代理店は儲けてるんじゃないかと。
516 :
511:2007/03/08(木) 20:18:24 ID:3YHGfY090
>>513 いえいえ 部品代のみの価格で
ホースが¥17000だったんで
クビが抜ける程ビックリした次第です。
(安物タイヤ1本買えますよね〜)
今度履こうと思ったファルケン2本分www
クーラントホースなんだが、ゴルフファンでG3のリフレッシュということで
パーツ代でと思ったんで見てみた
クーラントホースフランジとホース3本で16695円(ディラーで2005年のデータ)
クーラントホースフランジは2310円・・・・・結構するもんだねー
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 22:24:33 ID:NY6oaX2o0
先日、ゴルフのサンクスエディションというのを購入しました。
本日はじめて運転してみました。加速はまずまず。満足です。
アクセルの位置が国産車と比べ内側なので、今までと同じ感覚で
踏みに行くとアクセルがない!と勘違いします。
値段の割には内装もよく満足しています。
助手席から鍵の開閉ができないんですけど…壊れてますよね?
大丈夫
助手席から鍵の開閉をしなければ壊れてることになりませんから
>>520 そんなの壊れてるうちに入らない。壊れてると思うなら売り払って、トヨタの車に乗りなさい。
輸入車初心者はこれだから。。。。。。。。。
すいません…。
大丈夫だ!まだうしろもあるだろ!!
526 :
507:2007/03/08(木) 23:22:28 ID:b7eETS050
>>523 ドア開かないくらい、大らかな気持ちで見守れれば君は今日からGOLF3の仲間入りだ〜。
険しい山はこれからだ!!。準備運動はOK?。
え〜、ウチのは最近運転席パワウインドのスイッチがたまに
反応しません。
スイッチの接触不良って感じじゃないんだけど、何だろ?
まぁ、窓が落ちる心配しなくてすむからいいのかもしれませんがorz
なぜその症状でスイッチの接触不良が消せるの?
モーターの反応ないなら、電源〜モーターの接触不良でしょ
>520
キーシリンダーが壊れたかな?
ドアのシリンダー修理って壊れ方によっては工賃込みで2万はするので
キーレスエントリーのキットを取り付けるのをお勧めする
安いのだと5千円しないしね。
>>526 右ハンドル車と左ハンドル車では、クーラントホースの取り回しが違うから、
適合しないぞ。
samcoのクーラントホースも左ハンドル車用しか設定がないんだよなぁ…。
samcoさん…右ハンドル用もつくって!
>>526 自分はそこ利用したことないな。
InpartsOnlineならあるけど、送料込みでも相模さんより安いよ。
相模さんとこも安いけど、さらに6割ぐらいの値段だ。物によるけどね。
534 :
511:2007/03/09(金) 11:27:12 ID:8wsLasZe0
関西というか大阪近辺で
純正パーツを安く売ってるパーツ屋さんは
ご存じないですか??
VR6乗り初めて2年目突入なのですが、
今回の経験から、パーツを安く確保する方法が
一番重要な課題だと気づかされました。
>530
ありがとうございます。
キーレスってどこで買うんですかね?
イエローハットとかでいいんですか?
>>536 ドアロックだけなら安く思うがセキュリティも欲しくなると、オクでホーネット買った方が
安くつように思うよ。ホーネットならググればGolf3の配線とか出てるし。
配線とか自分でできるもんですか?
初めは誰もが出来ない…
が…数々のトラブルを低予算で乗り越えるために頑張ってスキルアップしていく
工賃払うなら工具買うようになっていく…
知り合いの詳しい奴とっつかまえて頑張ってよう!
540 :
533:2007/03/09(金) 17:29:20 ID:+bjcoS5s0
>>538 別に難しいことはないと思うよ
道具たって線の被覆むくものくらい
それに割り込みの端子
ありがとうございます。
日曜にでも頑張ってみます。
手こづったら教えてください。
ここのところ以前にもまして空気がいいから誰かが教えてくれるさ
まずは自力でいけるとこまで行ってみ
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 20:52:28 ID:9HveMhaF0
>>376 早速、それ落札して取り付けたぞ!
そのアンテナのINとOUTのままでは、欧州車はつけられないので、
欧州車用の変換プラグINとOUT用、980円×2払って買ってきて取り付けた!
結果発表
”取り付けたら感度が激悪になった!”
AMは、ノーマルでは少しは入っていたのが、まったく入らなくなった。
FMも、自動選局では、1CHもメモリーしない!
取り付けの説明書どおりやって、思わしくないので、プロにも見てもらったが、
ACCからの電源と、オーディオからのアースおよびアース不良も考えられるので、
ボディーアースしてみたが、結果は変わらず・・・。
変換プラグと合計で、5000円近くドブに捨てたような状況になってます・・・orz
うまくいった人のレポがありましたら、アドバイスお願いいたします。。。
カワイソス(T.T)
>>544 人柱乙!
今ググってたら
「AMラジオブースター電源が断線してました」という報告を見つけたぞ。
よくわからんがブースカの中で断線してるのでは?
547 :
544:2007/03/09(金) 22:10:55 ID:Ny3NigP70
>>546 一応、電源が入ってる旨を示すLEDは点灯しているんですが・・・。
今のままでは…どうせ、役に立たないんだから、バラしてみますよ。
バラした結果は、後日またうpしてみますね。。。
原因が究明されるまでは、人柱が増えないことを願うばかりです。。。
電源のLEDが点灯していても、アンテナ側に伝わっていなければ
ブースト効果はないわけですから、断線の疑いもありますね。
まぁ・・・これじゃ、ノークレーム、ノーリターン、保証なし…って書く罠!
今日初めて知ったんだけど、ガソリンのエアー抜きって簡単に出来たんだね。
今までキャップ閉めて、またガソリン入れてを繰り返ししてたorz
550 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 10:03:12 ID:Zlx2PxfdO
ハイオク入れて街乗燃費リッター7Kmなんですが悪すぎ?
GLiで2千回転位で走ってます。
ノーマル車です。
>>550 俺もそんなもんだ。
近所のコンビニ行く時もわざわざ乗って行くからね。
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 13:18:18 ID:NVSWmrCS0
うちの97GLiは都内チョイ乗りメインだと5〜6km。
高速乗って遠出すると10km超えるけど。
俺もそんなもんです。
環八渋滞なら5km。高速は10km近く行くけど。
556 :
548:2007/03/10(土) 15:53:13 ID:nfQH1v4qO
>>549 給油口の中に黒いポッチみたいのがあるから、それを給油ノズルで押すだけです。
今までの手間は何だったのか…。
ちなみに燃費は街乗り平均9km、高速平均12.5kmです。
都内住み、ノーマル車です。
税金の重税のお知らせがきたが、古い車を大切に乗ってるのにひどくね?
558 :
奥田:2007/03/10(土) 17:40:07 ID:Fsw946ORO
何か私に文句でも?
94GLIだけどチョイ乗り暖気が多いと燃費がかなり落ちる、大体5kmくらい
逆に遠出なら下道でも10km、高速で最高15km出た。差がデカイ
560 :
510:2007/03/10(土) 20:40:34 ID:MT4C5VYh0
本日ドアロック交換作業実施
初期のCLIって集中ドアロックつてないのね・・・
どこかでパネル凹みとかで捨てられるドアもってないだろか?
初期のCLIって集中ドアロックつてないのね・・・
↓
初期のCLIって集中ドアロックついてないのね
ちなみに右前ドアです
今回、満タン給油で400km超えは確実。どこまで延びるか。
高速も乗ったけど久しぶりかな〜
大衆車何だから、10km前後はコンスタントに行って欲しいんですが。
タンク容量はどの位でしたっけ。
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 22:27:12 ID:VJUr3o8Q0
55gくらいだったかな?俺のVR6は250km持たないけど。
流石に13年落ちになると外装の劣化が目立つ様になってきた。
ボンネットのクリアが剥がれてきたのでクリアのタッチアップ塗ったが、ドアノブとボディの間のゴムパッキンが腐ってる。
交換するには内張り剥がさないと無理?問題無いなら放置しようかな・・・
>>564 >>2を見てみれ!
内張りくらいはずせないようでは、この車に乗り続けるのは難しいと思うぞw
566 :
544:2007/03/11(日) 04:11:05 ID:QV40i0A70
本日ラジオブースターを分解いたしましたが、
プリント基板に、いくつかの部品とそれぞれの配線がハンダづけしてあるだけで、
見える部分では、特に断線しているようには思えませんでした。
ハンダづけされている部品の不良か、製品自体この車には効果ないのかもしれません。
未だ原因は不明です。
もう諦めます…il||li _| ̄|○ il||li
>>566 お疲れさん。みんなの為になったと思うよ。
>>563 何故にそんなに燃費わるいんだ?。
ウチのVRは満タンで350Km下回ったことないよ。
高速使ったりしたら400越え確実なんだが。
もしや、AT3速固定モードになっているのか?
みんな、12ヶ月点検出してる?
一度も出したことないや。
>>565 メータの照明が切れた時はバラして直した。直してなんで電装系が弱いかチョット判った。
球切れて無いしw
>569
12ヶ月点検というたいそうな物ではないが大体12ヶ月毎に同じ所に点検してもらってる
それで、消耗品がメインだが即修理、今年のうちに直したほうがいいもの、車検の時まで
大丈夫そうなものといったわけ方して年間の維持費の概算を出してる。
>>556 ほんとだ
今の今まで知らなかった・・・
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 19:37:55 ID:K4eaVd4U0
かなり燃費に関しては幅がある様ですが
悪い人は何に注意・メンテ(この手の部品が悪いからとか
これに注意とかあれば)
すれば若干解消されるよというのがあれば教えて
アイドリング3分に2千回転以下で走行暖気を1.5キロ
会社までは五キロ
これで大体街乗りでリッター7くらい
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 20:20:29 ID:rjdLwXeM0
ブレーキディスクローター、パッド等のダストの洗浄方法って
KUREが出しているディスクリーンやパーツクリーナーを吹きかければ大丈夫ですか?
みなさんはブレーキ鳴き対処をしてますか
>>575 当然キャリパーをディスクから外してパッド裏面に吹くって事だよな?
>>576 ばらさないと洗浄・効果でませんかね・・・
クレのブレキークリーナーっての吹きかけようか迷ってまして
>577
どうせやるなら外したほうかいいよー。
多分、ホイールにつくブレーキダストが酷いからクリーナーで清掃しよう
または、ブレーキ鳴きを軽減させようかと思ってるのでないかと思うが
ノーマルパッドのままなら半分諦めろ。純正品のブレーキダストは半端じゃないw
社外品のブレーキダストの少ないタイプでも国産に比べると多いと思うよ。
ブレーキ鳴きについては純正パッドに比べれば全然違ったね。
自分はノーマルパッドを使い切るまでは我慢しました。>パッド交換
>>577 ブレーキクリーナーって商品は未だにイマイチ何に使うのかよく分からない。
パーツをバラせば、水洗いできる所、パーツクリーナーで洗う所、パーツクリーナー使っちゃいけない所、
と分かれるハズなのに。
ホイールに付いたブレーキダストは柄付きの洗車スポンジとか、松居棒みたいの自作して、
中性洗剤を薄めた水で洗い流した方が良いよ。
WAXもかけると、次回洗車時の汚れ落ちが良いんだろうけど、面倒なら省いてもいいと思う。
ブレーキの鳴きと、汚れは関係無いと思う。
鳴きは、パッドが振動して起こるものだからピストン揉んでやるとかパッド裏にパッドグリスを薄く塗るとか。
車のブレーキの鳴きは気にする事ないと思うんだが?
>>575 ブレーキの音?下らん事気にするならトヨタのレクサス乗れば?最新鋭で至れり尽くせり。
ブレーキの音すれば、クレームで車交換してくれるよ。
VWのは一枚盛ってあるよね
イタフラはもっと酷く鳴くけど、気にしないで乗るのが正しい
慣れれば聴こえなくなるからwww
今更ですが、本日CLiが納車されました
未熟者ですが、よろしくお願いします
納車に先立ってカーステと吸盤6個は買ってます
いまボンネット開けて見たのですが、ファンベルトのテンショナーがよくわからないです
どうやったら緩めたり絞めたりできるんですか?
多少車をいじった経験(国産)があったのに、いきなりつまずいた…
何ヵ所かオイルが滲んでるんだが直すのってどんくらいの値段かかる?
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 20:07:08 ID:Fne9PnzmO
>530です。
ヤフオクでキーレス買いました。
なんやかんやオプション付けたら10000程かかりました…。
日曜にでも挑戦してみます。
アドバイスよろしくです。
>>584 何オイル?
エンジンオイルの漏れの修理したことあるけど
パッキン、シールとか交換して2〜3万円ぐらいだったと思う
多少の滲みなら気にすることないかな
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 20:49:55 ID:D1QW0XfHO
>>586 適当に入れたからようわからん (ノ_<。)
ぁりがとぉ〜交換してくる
ここの住人で新車からの
オーナーってどのくらいいるの?
9万`でATの変速ショックが大きくなった時に、ディーラーでATFとストレーナ、パッキン一式交換して5マソ
シフトショックは改善されたのでとりあえずOK
>>583 ガムテープもあると窓ガラスに貼って引き上げるとき役立つよ。
>>588 94年モデルGLIです。
走行距離は108,000Kmくらいです。
>>588 左ハンドルのYANASE物GLi。だから'92(10月登録'93モデル)〜今年末くらいに新型ミニに乗り換え予定。
今のインポーターが阿呆で、左のGTi入れないんだもん。右ハンドルなら別にGolfでなくても…。。。。
>>588 ノシ96年式GTIです。
153,000Km走ってます。
今まで窓落ちしたことがないのが自慢です。
>588
ノシ 98年式ワゴン1.8 走行105000km
エンジン好調、ATも不具合なしだけど
リア窓左右ともハメ殺し
>>588 ノシ98年式ワゴン68000km(99/03に納車)
去年ATF交換した以外は窓落ちもなし
>>588 97年モデルGLI、GTパッケージ
走行距離25,000km
めったに乗らないけど絶好調w
ゴルフは実用車なのに道路事情に合わない左ハンドル欲しがるのかよw
クラッチとブレーキのタッチがかなり違うのだよ。
乗りなれてるから、左の方がいいんだけど(ビートル、Golf1、Golf2とも左ハンドルだったし)。
それに道路事情より、保管場所の関係も。車両自体も無理やり右にしてる取りまわしもイヤだし。
一番は、運転しにくい。アクセル、ブレーキ、ハンドルの位置が右だと微妙にずれてるyo。
>>600 >一番は、運転しにくい。アクセル、ブレーキ、ハンドルの位置が右だと微妙にずれてるyo。
初めて乗ったときにアクセル踏むつもりでタイヤハウスんとこ踏んだ…
ところで、自動車税なんですが、'94/3登録だと今春の自動車税から10%UPですか?
>>559 右ハンのクラッチは最悪だな・・・
油通ししても半年もたない
>>602 右ハンのクラッチてダメなんですか。
やはりクラッチ壊した人結構いるんですか?
>>603 乗り方で違うと思うけど…。耐久性は国産と比べるのはDQNだよ。
ちなみにレカロシート入れると、レカロ純正のシートレールでも若干左にハンドルがずれる。
昔のローバーミニよりはマシな位置だけど。その辺が右ハンドルだと甘い。
今日鍵を開けたら窓が全部全開しました…。
なにかの前兆??
その後ちゃんと閉まればたぶん正常だ!
キーでPWの操作ができる
>>605 キーを開ける方に回してそのまま止めると全部開く、逆にすれば閉める事も出来る
と取説に書いてある
え!そうなんですか?
試してみます。
取説読んでないので…。
>>603 ゴルフのクラッチの耐久性は国産車以上だと思う。
都内で乗ってるけどA2A3ともに15万キロ以上持つ。
>>602>>604の話は当てにならない。
ああいい忘れた、A2A3とも右ハンドルのMT車ね。
>>609 あのなぁ、通勤&レジャーだけで使うばかりじゃないんだよ。
COXでSZ-3してから、サーキットたまに行くんでクラッチも痛むんだよ。それに乗り方だってそれぞれ。
当てにならんのは「あなた」。
611の方が特別だと思うけど…
そういった使い方が出来るのは裏山歯科
>>612 サーキット行かなくてもへたくそなら一般道で乗ってても短い奴は短い。逆に長い奴は長い。
ttp://www.cox.co.jp/coxcustomercenter/sz3.html SZ3チューニングねェ・・・・・おいおいなんだよ268degのカムじゃん。
ヘッド加工してるとはいえパワーに負けてクラッチがズリズリ滑って消耗することはなさそうだねw
この仕様なら低中速トルク十分残ってるだろうしあまり回転を上げずに
クラッチをつないだ方がスタートが決まるだろう。
サーキットだろうとなんだろうとクラッチを激しく消耗する要素は見つからんな。
>>611は無駄に回転上げてクラッチ消耗させて車屋を喜ばせるだけなんじゃーないかと。
パイパーの270degを入れたA2で通勤&レジャー、
年数回ジムカーナやってた俺が言うので間違いないと思いますよ。
603ですありがとうございます。
当方15万キロですが滑り皆無、シンクロも絶好調でノンクラでもスコッと入ります。
A2乗ってた時は大変でした。
例えばとっさに5→2おとそうとすると瞬時にあの重クラを6回も踏まないとダメですた。
>>612 >>613 同意っす
少なくともおれも交換暦不明の個体40000Kは乗ったが
相変わらずジャダーも出ずにアイドリングスタート可能
611はインプやエボ乗ったら20000以内でクラッチ殺すな
競技使用なら理解できるが・・・ へたすぎ もしくはクルマ屋の加茂
617 :
602:2007/03/14(水) 07:32:26 ID:MBkwOtdw0
>>603>>609>>615 あー、最悪ってクラッチケーブルの取り回しの話な
壊れるとか寿命については、俺のも無交換で15万キロ超えてるんで普通と思うよ
アイドリングスタートもOK
>>615 >例えばとっさに5→2おとそうとすると瞬時にあの重クラを6回も踏まないとダメですた。
2,3でそんなに違わないはず、そのA2になにか問題があったのでは?
と言うか、6回も踏む時点で瞬時じゃないような気がするけど。
俺ならあきらめるなあ。
>>608 絶対にやめれ!
そういう機能はついているが、それをやるとキーシリンダー中でロッドが折れるぞ!
3の有名な欠陥で、修理する時に対策部品がくるが、対策部品でさえ折れているケースもある。
基本的には3の場合、リモコンキーレスをつけた方がいい!
それが唯一無二の対策方法。
>608
親切にありがとうございます。
日曜にキーレス取りつける予定です。
ドアモーターっているんですかね?
96GLiです。
622 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 13:24:13 ID:kBJbd9A10
>>621 非常に簡単についちゃうよ。
右リヤにポンプがあるからスイッチをかませるだけ。
15分ほどで終わりです。
>>614 ジムカーナ?俺某大会の2位ですが?
GolfカップもA2で出てました。ラインハートの社長さんにはセリ負けました。下手で申し訳ありません。
なんせ今大学生すし。
もうやめときな
>>623 内容の真偽は置いといて、頭の悪さが滲み出てるレスだな
クソガキはスルーしようぜ!
627 :
sage:2007/03/14(水) 14:52:32 ID:w7SY3iPl0
どこに聞けばいいのかわからないので書き込みさせてください
ゴルフ3のワゴンなのですが、
4灯式ヘッドライトの光軸調整のプラスチックの部品が破損していました
話によるとその部分だけのパーツがあると聞きました
が、ディーラーなどではアッセン物しかないとのことで途方にくれております
どなたか光軸調整の部品を売っているところをご存知の方がいれば教えてください
宜しくお願いします
628 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 15:17:40 ID:61hjR0Cd0
_. -ッ'"  ̄ ̄`' ー-、
/、.....!......._,,::;;:'::::::::::::::ヽ
i´厂`''''"´ `ー、‐::-::;;l
}ノ-、 ,. -‐-、 ヽ;::::::::l
l ̄二'ー 'フ,ニニ.ーrー}-レ ''7
l : i.__゚〉r、::..ヽ.__゚ノ レ''}ノf´/
`''r-- ノ:::`ー---‐'′:l-イ 教えてあげません
l `_ ____,、 :l|::::|
. ヽ. ― /:::|:リ
ヽ. ,. -'-‐''"´| ,.へ,
r} ̄ _,,.. -‐ ''"フ‐''"_∠,`ー- ...,,_
-‐ノハ ̄ _.=''´/ --`i '''' ー-′
/ l / / '′ -ー{
,.ヘ. '´_,.‐'′
>622
そんな簡単なんですか?
ドア分解せなあかんかと思ってました…。
>>630 おいらは、純正アクセサリーのキーレスを自分で取り付けたんだけど、
集中ドアロックのシステムにリモコンキーレスのシステムをカマせるだけだったと思う。
電装の配線処理だけだよ。。。
受信システム本体を後席の座席下に両面テープなどで固定して、
あとは、既存の配線にエレクトロタップなど使って割り込ませるだけだったとオモタ。。。
意外と簡単だったな。。。
632 :
あ:2007/03/14(水) 23:59:15 ID:5rlUjfPAO
ゴルフ3に一番合うシュチュエーションって
なんだかんだ景色のいい田舎だと思う
>>627 そういやおれのも壊れてるわ
でも車検2回クリアしたよ!認証工場は無理だろうけど
>>630 私も20分くらいで完了しましたよ。
内容は631さんの通り。
但し、エレクトロタップを使っての配線割り込みは、
ポンプに通じる電線が細いので、接触不良になることが多いです。
わたしは、後日ハンダ付けしました。
でも、メーカーによるのでしょうけれど…
私のキーレスリモコンの電波受信半径が狭すぎ!!
半径2mくらいしか反応してくれません。(オープンエリアで)
みなさんはどのくらいですか?
>>634 10mくらいは届くかな?5mなら間違いないですよ
ここでよくでてくる社外品っす
636 :
3:2007/03/15(木) 05:10:17 ID:JCXlI66tO
おはようございますm(__)mゴルフ3に17インチを履かせたいのですがやはりフェンダーとかに干渉したりするんでしょうか?ちなみに車高は3センチくらい下げてます。
せめて16インチで...
638 :
3:2007/03/15(木) 07:45:58 ID:JCXlI66tO
やっぱり17インチはきついですか?加工とか必要になるんでしょうか?
17インチ履かしてますがフロントはともかくリアはタイヤに干渉するのでフェンダ加工してますね
ただ17インチは見映えは良いですが実用的ではないですね、街乗りだと
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 08:26:48 ID:XGEBqJ4h0
>>630 622ですが、ユニットは右リヤのテールランプと内張りの間に納まりますよ。
社外品ですが、受信半径10m位はいけます。
アンサーバックも簡単につきますので、やってみれ。
16inchマジオススメ。
17inch履いてるオレが言うんだからホントだよw
左ハンドルマニュアルの3ドアは本国にしかないんだよね。
なんで?
>>642 普通に考えてみれば分かると思うけど。これは釣り?
644 :
627:2007/03/15(木) 11:31:21 ID:JRbX3R1K0
>>629 たったこれだけの部品が4000円って、ネタとしか思えないんだが・・・。
たけぇwwwww
しかも片側だけってwww
>>642 東京に来ればいわゆる並行物と呼ばれる本国仕様が売られてます。
>>642 どうーーーしても欲しければ業者に頼んで個人輸入
というのもできるけどね。普通やらん
3を買おうと思っているころにたまたま見かけた店で並行物見たけど
安かったけど、なんだかボディーのチリとかさらに悪いような気がしてやめたよ
ラムダセンサーって触媒を車体から降ろさないと交換できないんでしょうか?
ムリダサッセー
気温も上がったので、パワステとオルタネーターのベルトを交換。
ノラ猫の相手をしつつ、のんびりしながら1時間弱で出来たよ。
ヘインズのマニュアルでは、難易度1・・・僅かな経験があれば、ド素人でもOK!
なんて書いてあったが、道具さえあれば確かに簡単だわ。
>>652さん
どんな工具が必要なんですか?
納車2週間やってみようかと思い立ちボンネットを開けて
テンションプーリーで挫折中です
>>65 必要だったのは・・・
ジャッキ&ウマ (無くても寝転がればなんとか出来る)
13mm、22mmのレンチかソケット
モンキーレンチ
こじる為の棒(マイナスドライバーなど)
ある程度の腕力
ステアリングを右にいっぱい切り、右タイヤハウス内前側の樹脂製カバーを下に力づくで
引っ張って外す。これでプーリーとベルトが見えるはずです。
ベルトは2本あり、パワステがVベルト、オルタネーターがリブドベルト。
両ベルトの脱着、Vベルトの張り調整にパワステポンプのマウントを動かす。
左右の13ミリを緩め、歯車の付いた22ミリで動かす。
テンションプーリーはスプリングで押さえる自動式。プーリーのアームを回してやれば緩む。
専用工具もあるが、俺は大型のモンキーではさんで回した。
ためしに何かでこじり回してみてください。テンションの具合がよく分かります。
655 :
654:2007/03/16(金) 15:28:37 ID:lFM7Monc0
>>654さん感謝です
カーステ&ナビ・ETCの取り付けが終わったらチャレンジしてみます
ありがとうございました
3のABSて4センサーなのはわかったけどなんCh?
年代と構造考えると3Chかな?
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 05:07:09 ID:eiOHTiWl0
パワステのベルトは新品だと緩むよ
二回作業が必要
658さん
重ね重ねありがとうございます
そろそろタイヤが・・・・
純正テッチンホイールだけど、タイヤ何履こうかな。
さて、エロイ人のおすすめは?
EDななのでエロくないけど…
185-60R14
で近所の黄帽子にグッドリッチが4本で32800円
フレンドってカーショップでファルケンが1本8000円位だった
POTENZA GVてどうなんでしょうか?
買った時着いてたので…。
POTENZA GVのGolf3純正サイズは製造中止になってる。店舗在庫限りかと思う
国産でそこそこの性能で、そこそこの値段ということで、自分はYOKOHAMAのDNAシリーズ
をここ6年選択してます。
去年の12月にYOKOHAMA系のShopで純正サイズでタイヤ廃棄料&交換工賃込み
で4万でおつりがありました。
>630
キーレス、無事取り付け完了しました。
ほんとに簡単でした!
レインセンサーなる物が付いてきたんですが、取り付けるべき?
>>663 それ…先シーズンまで使ってますたが、音がねぇ…
約3マソkmでなくなりますた。
今年からは、同じBSのPlayzの195/50/15にします。
運転のストレスが減るとか…というコトですが、以前よりも音が静かになってればいいな…。
トヨーのヴィモード結構いいよ。
3の純正の14インチの、○○○って感じで穴が開いてるホイールがすき
やはりミシュランがいいと思うが
いかんせん高い
なのでピレリ一筋ですw
671 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 05:24:59 ID:pLaMylMD0
俺も横浜
今のタイヤはエコでも静だね
丸さも実感する
勧めがたいタイヤ ファイア ○○○。OEM採用もされてる程だが、進路が決めづらかった気がする。
横浜エコスで十分
安いしね
俺もピレリだな
安いしよく持つw
LEMANS LM702 これ最強
クムホ&ハンコックこれ最凶
アジアンタイヤって勇気いるよな。いろんな意味で。
でも前に履いてたプレセダはタイ製だったよ。
ファイア ○○○ 銘柄によるけど石橋そのままのパターンのだったら
別にいいかなと思ってる。
普通に考えたらヴィモードかな
そしてフェデラルな俺ガイルw
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 12:01:55 ID:E7+PdqRnO
ヨーロピアンナンバーつけてる人いますか?
>> 680
あれはチャラチャラしてて好きじゃない。
ピカピカの付けてるのたまに見るよ。
682 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 13:14:46 ID:E7+PdqRnO
>>681 ピカピカのヨーロピアンナンバーなんてあるんですか!?
字光式.
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 13:25:08 ID:E7+PdqRnO
ヨーロピアンナンバーってユーロナンバーの事でしょ?
旧車なのに最近付けたであろうナンバーがイマイチかと。
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 14:28:02 ID:E7+PdqRnO
あーそうですね…
欧州車だから合うかなぁと思ったもので
687 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 14:58:42 ID:wX4PKpBx0
最近エンジンのかかりが悪いです。
またかかっても、すぐにストールします。
多分、イモビの認識が、悪いと思うのですが
いくらぐらいかかりますかね?
>> 686
でも人それぞれだから... そう言う意見もある程度で。
年代あわせるとしても90年代ナンバーは前後で揃えるのは難しいよね。
>>687 イモビの値段はわからないけど、イモビのコネクターが外れかけだったり
接触不良も報告されているから一応チェックしてみたら?
エンジンいじりたいぽ (´・ω・`)
vr6にでもスワップ汁
692 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 11:18:43 ID:IEn3+JlwO
>>688 結局ヨーロピアンナンバーにすることにしました
スワップしたいけどウチのカミサンじゃあ誰も喜ばねぇだろーなぁ................
そうでもないかも??
>>693 ルーデルのコンプリートエンジンか・・・
以前、イベントでデモカーに載ってる実物を見たな・・・
しかし4スロNAで241馬力って、どんな感じになるのかなぁ〜
ルーデルのラインナップって、かなり好みなのだけど値段か高いからなぁ・・・
ドライカーボンのボンネット一枚の値段でエンジンいじれそうwww
コンプリートエンジンって値段どのくらいするのだろうか・・・
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 18:26:00 ID:qLDTEb40O
こわれそうだな
燃費リッター3キロとかだったりして
oettingerの方がいいな。
じゃあ、おれもエンジンみどりに塗って売り飛ばそうかな。
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 09:38:43 ID:crgdGVCv0
>>700 エッティンガーは、一時期、経営がやばっかったらしいが・・・・・
今は、アウディー専門らしいが・・
激安HIDなんだが、9時から作業はじめて‥さっき取り付け完了スマスタ。
安心料としてリレー追加したけど、なしでもちゃんと点いたよ。
4300Kと6000Kと8000Kで迷ったが、雨雪の事を考えて4300Kにしてみたんだが‥
今思うと6000K〜8000Kにして青く(白く)した方がかっこ良かったかなぁ。
>>703 ライトユニットは純正?それとも社外品を?
自分はへラーのプロジェクターにしたので、いずれHIDを・・・と考えています。
>>704 おおっまさしくタイムリーだ!
俺のゴルフのヘッドライトもヘラーのプロジェクタだよ。
ロービームだけHIDにしてハイビームはハロゲンのままでつ
ヘラープロジェクタにHIDつけるための配線教えようか?
‥というほどの難しさもないんだけど!
プロジェクタの裏フタ開けて、ロー側コネクタの黄色の配線がプラス 茶色はマイナス
そこにHID側のプラスとマイナスの配線を差し込むだけでOK。
HIDの配線を取り出すための裏フタの穴開けは必要だけど、これも簡単。
俺の買ったHIDには防水ゴムパッキンがセットでついてて、そのサイズに穴を開けるための
ホルソまで付いてた。これで穴を開けると防水パッキンがジャストサイズではめれる。
穴開け位置もフタの盛り上がってる部分の平坦部の真ん中のところに適当に開ければOK。
穴開け以外は本当にボルトオン状態で付けれるよ。
ちなみに買ったHIDは↓
ttp://www.heartnet.info/car/html/hid_standard.php 激安HIDの中では評判がいいと思う。
706 :
704:2007/03/21(水) 12:01:03 ID:zDpxCOr60
>>705 かなりリーズナブルですね。ありがとうございます。
65歳を過ぎようかという親父が、時々足車として乗ることになったので、明るめ&グレアの
少ないプロジェクターに換装したわけです。
今まで親父が乗っていたのがHID装備車だったので、ギャップを埋めるためにも交換を・・・
プロジェクターはヤフオク中古でしたが、前所有者は右側通行用の設定のまま乗っていた様子。
あれだけくっきり光の形が出るのに、変だと思わないんでしょうかね。
>>706 65を過ぎてしかもHIDに慣れているとなると、
やはり安全に運転するためにもHIDにした方がいい鴨。
というより‥
>>706の親思いに感動した!!
前の所有者は中のスライドでの調節を知らなかったのではw
プロジェクタライトは光域がくっきりするから、まさしくHID向け。
もしDIYするんなら、わかんない事あれば聞いて下さい。
708 :
427:2007/03/22(木) 01:32:53 ID:YaFVMEwP0
リモコンスタータを付けたいので
IG線とスタータの線を教えてください
俺も付けようかな・・・
タイヤの前後ローテーションをしたらハンドルが左に切れるようになった。
しょうがないので前後を元に戻したらまっすぐ進むようになった。
ワゴンはタイヤローテーションしないほうがいい?
ちなみに新品タイヤから4000キロでローテーション
後ろの減り方が悪いのか
空気圧の異常とか、スローパンクしてるとかじゃない?
FFで数年間フロントにはかせてたのを左か右の前後にはかせると
ハンドル切れるよね?
タイヤは駆動輪の減りが速い
>>708 手元にあるリモスタは輸入車用?
国産用のはスターター信号?の関係で使えなかった希ガス。
‥あれ、使えたかな?
>>714 おれの'93ゴルフVに以前までサンテクのRS-170が付いてた。今はホーネット付けたんで外したが。
>>708 楽しないで自分で配線探しなよ。年式によっても違う可能性あるし。テスター使えば20分位で探せるから。
それも出来ないなら止めた方がいい。意外と相性問題あったから。
ちなみにユピテルやセルスターのピン数が多い配線のは動いたり動かなかったりした。なので3ピンのサン
テクRS-170を付けてた。
>>716 どう見ても2用でしょう。
もしかして初期のは2といっしょ?
それより高過ぎ!
96のGLIに乗ってますが
AT学習機能ってその人の乗り方によって勝手に学習して変わるんですか?
で、リセットすれば初期値?に戻るんですか?
4速にあがるの遅いようで・・・・
リセットしても、4速は直でエンジンと繋がるATなんで変わらないかもね。
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:06:09 ID:A0O3nfuiO
VR6 猿人O/H中ですが ヘッドボルト緩められ 無くて挫折中
俺の人生と同じかorz
頑張ってくれ
人生を投げるな〜
>>720 つ「鉄パイプ」
つ「インパクト」
つ「筋トレ」
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 07:58:04 ID:NMVWsbcF0
>>718 平坦な道なら55-60Kで4速に入るのが普通
ただ、上り坂だったりATが冷えているときは別な感じだね
>>720 道具と経験が必要なんじゃね?
馴染みのディーラーに聞いてみれば?きっと教えてくれると思う。
>>720 ヘッド下ろしてOH予定?
すごいなあ。ガンバレ。
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 19:44:59 ID:bCtBJP8wO
こんちわー
96GLI(そろそろ10万キロ)に乗ってるのですがこの前アクセルを踏み込んでから、ブレーキの効きが極端に悪くなり、しかもアイドリング時に回転数が不安定になっちゃいました。
これって電気系の故障かなぁ?
来月は車検もあるし、金欠だなぁ
ブレーキの効きが悪くなるってのはブースターのバキューム負圧が
足りないんじゃないかな。どっかエアーが漏れてて、んで
アイドリングも不調なんじゃない?
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 22:49:10 ID:bCtBJP8wO
>>727 確かにエンジンからエアが漏れてる音がしてる。
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:52:51 ID:cWnXRLhe0
>>726 ブレーキのブースターはエンジンのマニホールドの負圧を利用して動作している。
アクセルを開けるとマニホールド圧力が負圧が小さくなったり
場合によっては大気圧に近くなることがあるんだが、
このときブレーキブースター内の圧力が負圧に維持されるように逆止弁が働くようになっている。
つまり逆止弁が壊れ単純にマニホールドとブレーキブースターとが直結状態になってるとすると、
アクセルを開けるたびにブレーキが効かなくなる可能性がある。
しかしこのトラブルの場合、アクセルを閉じてマニホールドが負圧になればブレーキは効くようになるハズ。
なので実車で確認してみて欲しい。
と、偉そうに書いてみたが
>>728のように空気の音がするならそれが原因かと。
そこまで露骨に音がするなら問題箇所を見つけるのは簡単だと思う。
もしかしたらバキュームホースが外れてるだけじゃないかな。
731 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 05:01:29 ID:z2IXQYJPO
>>730 詳しく教えてくれてありがとう!
今日ボンネット開けて確認してみます!
しっかり直してまだまだ乗るぞー!
オー!(^-^)/
ノーマルだと何インチなんですか?
俺の息子は6インチくらいだ。
アナルは2回だけやってみたが興味なかったので一応ノーマルだと思う。
あーなるほどね
お尋ねします。
VR六乗りです。
フロントの ヘッドライト下の バンパースカートの 左右ある
エアーインテークみたいなプラパーツ(格子状)に
なにやらベットリとグリスのようなものがたくさん付着しています。
ほこり汚れで黒ずんでいますが 何かグリスのようなものでした。
左右ともに付着しているのですが
どこからか油脂類が漏れているのでしょうか??
既出でしたらゴメンナサイ。
それはおそらくハチミツと揶揄される、錆防止の為のホットワックスが太陽熱などにより溶け出してたれたものでしょう。
質問です。
グレードは関係なく、ガンメタ・MTってありますか?
なければMT車買ってオールペンかな・・・
>>737 一応ドライブシャフトブーツを確認しとくといいかも。
うちのは4年くらいで一回切れました。
その後はなぜか7年もってます。最初が早すぎたのかな。
ハンドルきりまくった状態で発進したりすると切れやすいそうだね
742 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 12:46:05 ID:54q8qn7oO
VR6乗りです、今回DUOで車検だしたんですが30万かかると言われ鳴きそうです。
タイヤ四つ交換で7万…去年ABSで修理21万もかかったのに。・゚・(ノД`)・゚・。
走行距離七万だとこんくらいかかるのかな。
>>742 見積もりの明細をうpしてみてみて!
後まわしにできるものもあるかもしれないし…
タイヤくらい自分で替えろよバカ
745 :
737:2007/03/26(月) 13:06:53 ID:OdKtbZm10
>>738 ありがとうございます。
冬場の日差しでも溶け出るものでしょうか?
それと、何か対策をすべき症状でしょうか?
>>740 ありがとうございます。
ドライブシャフトブーツに関しては、
先月、ちょっと車屋さんで見てもらう機会に確認していただき、
問題はありませんでした。
746 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 13:38:49 ID:54q8qn7oO
見積書は80000円でしたが、先程電話かかってきてタイヤ交換やらなにやらで30万くらいかかりますと言われたよ。・゚・(ノД`)・゚・。
>>746 まずはタイヤショップへ行ってください。
できれば安さでウリのショップなら、下記の見積もりよりも
安くできます。
ゴルフ純正ホイールならYOKOHAMAのECOSタイヤがおすすめ。
廃タイヤ、脱着、バランス込みで4萬円代で収まります。
ちなみに自分の地元では占めて43000円
ご参考までに。
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 13:46:37 ID:54q8qn7oO
推奨整備
・パーキングブレーキ調整2310円
・エンジン・シャシスチームクリーニング8085円
・オイルエレメント交換3560円
・ポーレンフィルター交換18516円
なにかやらなくてよさそうなのありますか?
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 13:52:10 ID:54q8qn7oO
>>743さん
>>746さんありがとうございます。
コストコでミシュランのタイヤを購入すると工賃がただときいたんですけど
ミシュランにうちにあうタイヤあるかどうかわからないので悩んでいます
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 14:03:53 ID:fM0Egs4y0
>>748 何もやらなくても車検は通る。
ユーザー車検なら10万円くらいであがるよ。
>>745 ドライブシャフトがやぶれて散ったグリスとかじゃないなら、
そのままでも問題ないよ。3だけじゃなく2でもよくある定番
対策というか、あぁちゃんと錆対策してあるんだなぁと喜べ
>>748 エンジンスチームは電装系をしっかり防護してなんだかんだで水が入ったりして
すぐにはトラブルにならなくてもいずれトラブルになる可能性もあるし
エンジンルームは少し薄汚れてるぐらいがちょうどいいという整備士も
たくさんいるからエンジンスチームはやめて下回りスチームだけでいいよ
あと余計な事(ワイパー交換で工賃525円とかw)そういうのはしっかり省いてもらって見積もり取ってもらってから車検受けろ
ディーラーは民間と比べると相当余計なとこまで手をつけて工賃やパーツ代とるから気をつけろ
なんかポーレンフィルターが高いきがす・・・気のせいか?
>>748 ・オイルエレメント交換3560円
オイルエレメントなんか、オイル交換する時に修理工場とかで持ち込みで交換すればいい事でそ?
・ポーレンフィルター交換18516円
エアコンのポーレンフィルター交換がなんで18,516円もするんだ!
ポーレンフィルターなんか4000円くらいで活性炭入りのでも、トヨタ部品とかボッシュでも売ってる!
交換なんか方法も簡単だし、なれれば自分で3分もかからんだろ?
車検時はそのタイミングでしかやらなそうなのだけやれば。
オレはLLCとATF、バッテリは早めだけど交換する。OILは時期じゃなきゃしない。
ちなみに違う人だと思うがドライブシャフトブーツ破れは車検通らない。
ブレーキパット、ローターは摩耗次第。
>>749 近くにコストコあるなら行ってくればいいじゃない
BSも売ってるし、かなり安く買えると思うよ
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 15:24:26 ID:54q8qn7oO
ポーレンフィルター取り替えと書いてありました。
部品・油脂18516円
技術料50610円とかいてあります。
・パーキングブレーキ調整2310円
ワイヤー(だっけ)が伸びてる場合があるので、サイドブレーキをかなり引かないと
効かない様だったやってもいいと思う
>・エンジン・シャシスチームクリーニング8085円
>751さんと同じ意見。
>・オイルエレメント交換3560円
車検と一緒にオイル交換か? 本当にオイル交換が必要なのか自分で確認汁
VR6ってフィルター高いんだよね・・・。
>・ポーレンフィルター交換18516円
ヤフオクや楽天なんかで送料込みで4,5000円で購入出来るし交換も簡単
だから自分でやってみ。
やっぱ30万という見積もりを見てみたい。
758 :
748:2007/03/26(月) 15:51:45 ID:54q8qn7oO
みなさん親切にありがとうございます。
見積もりをもう一度だしてもらってFAXしてもらいます。
ポーレンフィルター交換は自分でできるんですね。
タイヤはコストコへいってみます。30万と書いたけど正式には27万くらいだそうです。
ライト部分が割れてたりして四万ほどかかるらしいです。
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 20:45:54 ID:VD2NWJ1D0
>>748 貴殿は(見るからにおとなしい)タイプ?
上記から読んで来たが、思いっきりボラれてるよ。 それ。
店、変えてみたら?
それかクルマ詳しい友人に(昼飯おごるからとか言って)付き合ってもらうとか。
ディーラーより、個人でもvwに強いとことかの方が親身に見てくれるよ。
おれは元ヤナセのメカニックの人が個人でやってるとこでみてもらってる。
>>748 昔ディーラー整備士をやっていたけど
パーキングブレーキ調整って別途金取るのか?
そんなの基本整備の中に入っているだろ?
今からだと遅いかもしれないけど、ヘッドライト系はオクとかで買って事前に
交換しておけば、光軸調整は基本整備だから安く済むはずだよ
ただ「ライト交換したから調整も」などと言ったら別途お金が取られるかもね。
車検を安くするには事前に自分で出来るところは自分でやっておく
(オイル交換・ブレーキパッド交換・フィルター系の交換など)
また車に手が入っているのが判れば、整備士も余り過剰整備はやらない。
762 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:13:52 ID:dCT6IiNcO
age質問で失礼します。
私はVENTO乗りなのですが…右前、右後ろのドアが数年前からご臨終してまして。()
知り合いの解体屋にGOLFがあるらしいのですが、ドア(丸ごと)のスワップは可能なのでしょうか?
大きさ違うかな?
同じだった気がするが・・
んなもん知り合いのところいって見比べるのが早道じゃない?
>>763 その通りなのですが…
場所が遠くて気軽に行ける場所じゃないんですよ。
しかも、解体屋の親父は適当な人でして、車をバラす事しか能の無い人なので…
そりゃ事情も知らずに失礼した!
同じだとしたらパネルで3k−5K、まるだと8k−10kくらいだね
ちなみにパネルのみで部品移植するとそこそこ手間かかるよ!
あとはマッチングわかる人の光臨たのむ!
767 :
762:2007/03/27(火) 08:52:40 ID:6w42/2LyO
>>765 解体屋の親父とは古くからの知り合いだから、¥は発生しないと思うんだが…
取りに行く手間も考えると…(;^_^A
>>766 右前…窓ハメ殺し、鍵死亡、クリア剥げ。
右後ろ…窓ハメ殺し、クリア剥げ、ドアのヒンジ?が曲がってるらしくて開かない(正確には…開けると閉まらない)
後ろのドアはデラでも「交換汁!」って言われた。
鍵死亡でドア交換するとドア開閉とエンジンキーが変わるのか?
それなら日々面倒ですね。窓はこの際手動に変更だな〜
>>762 ついでにボンネットとヘッドライト、グリルも移植してゴルフ顔ヴェントは。
ドア交換工賃かからないなら良いけど掛かるなら買った方が早いか。
ボディの塗装やAT逝ったら買い替え時なのかもしれん。
アイヤー
つうか所詮他人の死、悲しさがみじんも伝わらない糞番組だな
>>768 キーシリンダーの中のロッドだけ交換すればいいんだよ…。
もともと欠陥品で、ロッドも対策品になってる。
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:32:48 ID:vjcyhzJ00
どなたか教えて下さい。
Vの燃料ポンプの位置と脱着方法です。
クランキングOKだが、ある日突然始動不能に・・・
点検の結果燃料が来ていないのを確認しました。
>>772 位置は、リヤのラゲッジのカーペット剥がしてみそ!
774 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 07:33:42 ID:eqnhhgmwO
VR6所有の者です。
どこのタイヤがおすすめですか?それはいくらくらいですか?
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 07:44:00 ID:+6nwgktw0
はじめまして!!Golf3 GTI乗りです。
車でipodを聞きたくてFMトランスミッターを買おうかと思っているのですが、
ゴルフのシガーソケットのサイズは国産車の規格と違うとききいろいろサイズを
調べたのですがわかりませんでした。
どなたかGOLF3のシガーソケットのサイズをご存知の方いらっしゃいましたら
ぜひ教えてください。
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 10:21:29 ID:wMKDIFLt0
>>772 素人がイジらないほうが良い箇所では? >燃料ポンプ
プロにやってもらったほうが。
あと交換後しばらく、車内GUS臭くなるので覚悟を。
>>775 国産車用のソケットでサイズはOK。ちなみに12V用な。
ただ、欧州車はエンジン停めてキー抜いてもシガソケに電流が流れるので
そういう意味で国産のシガソケアダプタには「国産車のみ適合」って書いてあるワケ。
>>777 そんなもんつけるくらいならiPod対応のカーステ買ったほうがよくないか?
どうしてもiPod側で操作したいならaux端子付のカーステだってあるし。
アンカー間違えた。後半は777じゃなくて
>>776に。
>>778 奥が浅くなかったっけ?で、差し込んでもポロッと外れちゃうと。
外国車対応うたってる奴はぐらつかないけど、そうじゃないとぐらっとするよね。
自分は手元にあった2連ソケットをカーコンポのアクセサリーラインから配線ひいた。
最近の書き込み見てると、国産乗り換え輸入車初心者的な初歩の初歩な質問多い。
ゴルフくらいなら、特集誌や雑誌類も沢山出版されてるからヤフオクとかで買って、
読んでそれでもわからなければ聞くくらいになって欲しいよ。
VR6用のタイヤのどれがいいなんて、乗る奴の好みや使い方、挙句の果ては履いてる
アルミでも微妙に違うから、聞くほうも答える方も的外れ。普通にわかることじゃネイ?
>>775 あとは直付けのはシフトへの干渉も考慮する(特にMTの場合)
アルミやタイヤのアドバイスは具体的じゃないと難しいね。
GOLF3海苔は故障以外にもう金掛けないだろうから
車いたわる意味でも15インチ位でいいよ。
アルミは何でも良いならCOXの中古をヤフオク等でゲト。
>>774 乗る資格無し。ワゴンRorムーブの型落ち中古車に替えるべし。
君はゴルフを所有する資格も経済力も無いみたいでミジメだよ。
とっても、、とっても、、無知で貧乏くさい質問ばっかだし。。
ここんところの書き込みを見ていると
ゴル3=独車=堅牢=故障知らず=メンテ費用はかからない
と思いこんでる国産からの乗り換え組が増えてきたのか?
GTIかCLIかGLIのマニュアルで購入迷ってるんですけど
そこまで早さはもとめないけどCLとGLって
エンジンいじれるんですか? VR6にMT乗せ換えもあるけど
MT自体がないですよねぇ誰か助言を
>>788 VR6には、コラードのMTミッションを移植した人がいたなぁ…。
GLiでも2EからADY、AGGと進化している過程がある。
エアフローセンサーなどエンジンのセッティングも違うからGLiと一括りにされてもなぁ…。
とりあえずCOXあたりのHPでも見てみたら?
>>788 それと…
>そこまで早さはもとめないけどCLとGLってエンジンいじれるんですか?
何のためにいじるんだ?サーキットでも走りたいなら、この車はやめとけ…。
まず、乗ってみな!
そこで、気に入らないところが出てきたり、弱点の補強のために質問するなら返答しようもあるが…
それとも、ただの改造マニアか?
>>788 まぁ、ゴルフ関連のサイトを辿ればいくらかは出てくるんだけどね・・・
VR6のMTに拘るならば・・・一番手っ取り早いのは並行輸入してる物。
海外ならばVR6のMT設定はある。
次は載せ替えになるけど・・・・
前期の左ハンドルならばコラードのVR6のMTが使える。
まぁ、一般的なのはGTIのMTを使う方が多いかな?
これならば右左どちらのモデルもあるので・・・
でも、ゴルフ4以降に比べればMT載せ替えのドナーが多いから流用やスワップが出来て面白いんだけどね。
みなさんありがとうごさいます。
ちなみにサーキットにはつかいません
山とか軽く流したりするような使い道です セカンドカーなので。
ここ三年ぐらい国内外のいろんなサイト見てますが
VR6にMT乗せ換えがよさそうですねMTドナーが
あるみたいなので
2に3のVR6とGTIミッションと小ラードインパネスワップすると数百万ぐらいかかっちゃいますか?
>>793 超直線番長w
しかし乗ってるお兄さん楽しそうだな。
796 :
788:2007/03/29(木) 21:17:17 ID:mYKgHzkrO
海外のサイト見てると 乗せ換えたりして綺麗に乗ってるけど
日本で乗ってる人達みたいにトラブル、メンテしてるのかな?
>>796 アメリカとかじゃボディのフレームまでパーツとして手に入るらしい、日本とはメンテやトラブルの対処の幅が違いそうだ
みなさんごめんなさい、気分悪くさせてしまって。
独身のときは手をかけてあげるお金があったんですが、今は…
VR6が好きな気持ちはかわらないけどお金が追い付かなくて。
みなさん親切に答えていただいてありがとうございました。
本当にありがとうございます。
頭上がりません、参考にみせていただきます。
>>788 G3もそろそろ中古叩き売りされる時期が来て、20万程度で買ってオールペン+あられもない改造をして
改造しつくして飽きたらポイ の餌食になるのかなぁ?
中古GOLF3で塗装状態が悪いのは無駄だよ。
GOLF1、2ならオールペンしてキレイに乗ると様になるかな。
3は安く買ってひたすら足として使う。
プジョー中古だと塗装酷いのあるが3はそれ程でなく良い状態が多い。
'94GLI ボンネットのクリア塗装がやれてきてる…
エンジンの熱の影響かねぇ。
俺なんか、ルーフのクリアがペリペリとはがれてきている。
車体は擦り傷が目立ってきてるし‥
間違いなく青空駐車の影響だな。
でも機関は良好 v(#^.^#)v
>>804 >>805 '97GLi乗りです!
おいらは、去年の秋にボンネットとグリルとフロントバンパーをオールペンしたお!
飛び石とかで傷だらけだったんだけど、新品みたいになったお!(≧∇≦)b
設備の整った上手なところでお願いしたので、費用は10マソくらいかかったけど、満足。
バンパーはZENDERだしライトはHELLAのプロジェクター+HID、ドアミラーはハーガスエアロ
ショックもビルシュタインでリフレッシュしてローダウンなので…
知らない人には、これ…最近の車ですかぁ?…なんてよく聞かれます!
ボディーの細かい傷は、ホムセンでコンパウンド買ってきて少しずつ落としたりしてます。
新車で買ってから10年乗り続けて10マソ`を超えたけど…
これから先は、車への恩返しで直して乗り続けますYO!
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 18:45:57 ID:bIvrk/j80
赤とかの原色系は、色落ちがありそう・・・
ルーフの塗装をディーラーとカーコンで見積もって貰ったら両方7マソ
ルーフは再塗装したが、今度はリアワイパーの根元のボディ部分が錆で浮いてきやがった
範囲は狭いから耐水ペーパーで磨いてタッチアップで終わらせようと思ってるけど
リアワイパーアームごと外すの難しい?
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 21:20:15 ID:3DKHgc5yO
内張りはがしてチョチョイのチョイ
>>806 全塗で10万ってかなり安いんじゃないの?
閉めきりならそんなもんじゃないの?
812 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:40:02 ID:1ADp2o/r0
>806
>おいらは、去年の秋にボンネットとグリルとフロントバンパーをオールペンしたお!
それはオールペンと言うのか?
私の94式も屋根やボンネットの塗装が痛んで梨地状になってきたので
色塗りたいなぁ・・・・・・10万円かぁ・・・・・orz
>>809 そうなの?んじゃ日曜にでもやってみるか
ついでに94年式がなんか多そうだけど、今年第6回目の車検通す?
下取りの値段も付かないから廃車になってしまうけど、手を入れれば十分走るし・・・・
最近ファットなXもいいかなと思うこの頃です。故障も少ないらしいし、はぁーー
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 01:05:22 ID:hbQGwmdK0
以前エンスタの質問をした者です。
無事取り付け完了できました。
ただキーレスが使えなくなったのが不便ですがorz
>>813 うち94GLI。トヨタDで車検してるんだけど今年はとうとう「ブレイドなんかいかがでしょうか?お車も古いですし」なんて言って来た。
乗り換えるも何もATしかないし、GLIの機関は全然良好だし、窓が開かないだけしか不便はないから
次の車検も通すつもりです。
おいらなら、そんな暴言吐くディーラーなんて次は行かないな
どうしてもディーラーに行かない時にしか行かなくなると思う
暴言って...まあ向こうも商売だからな。しょうがないべ。
コバックで車検頼んでいたら、売りつけらなかったのにな。
もはよう。
俺のも94年製で、今年4月末までの車検!
乗り続けたいと固執しているわけでもないんだが、
次に乗り換えたいと思う車がないのも事実。
ブレイド乗るくらいならカローラセダンに乗るけどな
同色オールペンなら部品はずさずにやってもそれなりに満足できるが
違う色にオールペン擦るならパーツをはずして隅々までやらないと
気持ち悪い上に相当金かかるな。塗装代よりパーツ付けはずしの工賃がすごい
>>814 地球温暖化 乙!!。環境問題を真剣に考えろ。
>>813 94GLIで6月に車検です。
車検を通すタイミングで、ショック、ブッシュ、エンジンマウントを交換予定です。
その他の機関は良好そうです。
どこかラムダセンサー安く買えるとこないですかね?
クーラント液の下の方が茶色くなってきたわけだが...orz
CATマークがときどき点滅するようになっちゃった・・・
>>824 まずは交換で
俺も錆が浮いてきてたけど、交換後はきれいなままだ
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 20:39:00 ID:lAVMrlpc0
ウォッシャータンク、あんま使ってない事もあって
底の方、(藻 Mo)みたいなグリーンの物体が。
クロレラみたいな。。
どうすべ・・・・(´・ω・`)
はずして洗え。
マリモになれば無害
96ワゴンGLIです、距離10万ちょい越えてから、エンジンかけると、たまに時計とトリップ計がリセットされちゃうときがあるんですが、何かの前兆でしょうか…?
電圧低下 セルの回りも重くない
>>829 バッテリーよわってるんじゃないのかな?
それはそうとオルタネータのB端子って
上からのぞいて,コードつながってる端子でいいのかな?
駐車で前の壁にぶつけてしまった‥。壁の塗料がはりついてしまった。
どんまい!
怪我人なくてよかったじゃないか
これから往復700きろの旅にでてくるわ
のちの圧縮ぺしゃんこゴルフの運転者である
圧縮はsitでお願いします
初歩的な質問で申し訳ないんですが、6.5Jのオフセット+39、PCD100
のホイールを買ったわけですが...入らないんです。
交換は国産で何回かやってるんだけど、なんか違うの?外車って。
まず国産のようなハブナットじゃなくてボルト式だよな
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 17:48:12 ID:971bdVTB0
>>836 車体のハブ側に、元のホイールのハブリングが残っていないか?
プラかアルミのリング。
あったら、外せ!
>>836 つーか、ちゃんとハブ径57.1以上のホイールを買ったんだろうな?
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 18:09:08 ID:6saR+iTfO
.....。orz
Q, 安物買いの○○○と言えば?
えーと「玉失い」だったっけ?
ちげーよwwゆとりじゃあるまいしww
蝉失いだろww
あまりのショックで耳鳴りするってかw
んー有る意味当たってる
みんな、車検どれぐらいかかってる。
96CLiで今度の7月に11年目車検なんだが、いくら
かかるかちと心配。ちなみに前回の車検は24万円も
かかったorz
それはおかしいってまじで。消耗品全交換とかしてるの?15万でおさまるでしょ。
いいなりになってなんでかんでも高官してる?
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 21:01:51 ID:O77/wf3vO
>>846 98GTI糊だけど、今年1月に車検受けて、総額約13万だったかな…
クーラント・ヒーターホース交換して
849 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 21:05:53 ID:ljcIzQvM0
>>846 下回り洗浄・ワイパーゴム交換・バッテリー交換・ボディ洗浄・タイヤローテ・・
までDラーにやってもらってるとか? その価格じゃ。
ゴルフなら自賠責、重量税、印紙代、リサイクル料で8万くらいか?
プラス基本整備料、代行料ほか合わせても13〜14万が普通かと。
ベルト交換して12万だったよ。まあ知り合いの所だったけど
>>847-851 皆さんありがとう。内訳は
@諸費用 85,480
Aリサイクル 15,070
B整備費 136,007 (工賃: 76,440, 部品: 59,567)
です。整備費ででかいのは
1) 24ヶ月法定点検 27,300
2) 受け入れ完成検査料 12,285
3) エンジンタイミングベルト 13,650
4) IG,トランスフォーマ 31,290
5) フロントウィンドリフター 15,120
前回の車検から、車はほとんど乗っていないので
皆さんの意見から推察するに、バッテリー交換しても
15万前後で済みそうです。20万以上かかるなら
買い換えようかと思ってましたが、考え直します。
>>812 >>806は部分塗装だな。
ボンネット一枚くらいなら1〜2マソ位で塗装出来るぞ。(ウチの店ならなwww)
錆、割れがあると費用が掛かるけどね。
>>852 4) IG,トランスフォーマは自分で交換すれば1万円でおつりがくるぜ!
トランスフォーム‥‥コカキコ
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 10:32:21 ID:uUX2a7qH0
福岡在住だが、黄砂が昨日から酷くて・・・・
ピーク終わったら、フィルター洗浄せんとな。。
なんだか昨日当たりからヒーターが五月蠅くなってきた。
助手席足下あたり。内外気の切り替えあるとこだっけ?
一応切り替えは効いてるんだけど、壊れる前兆だろうか…
当たりから→辺りから
です。
96GLiにのってます
ATFの滲みがでるようになりました
垂れるところまでいってませんが、どの程度で修理したほうがいいですか
ちなみに修理するにはどれくらいの金額が掛かりますか?
>>859 どれくらいの金額が掛かりますか? は、修理工場やディーラーで聞くもんじゃないの?。
ここは修理工場じゃないと思うが。壊れれるところとか、状態で違うだろ。
お前馬鹿か?
>>859 ディーラーでATオイルパンパッキン、ATF、ストレナー交換で5マソだった
>>860 ここで情報交換をしちゃイカンのか?あんまカリカリすんなって
>>859 ATFの交換と同時にオイルパンの洗浄、ストレーナー交換、
オイルパンパッキンの交換してみて…様子見だな。
デラでは、部品代込みで、5マソくらいでやってくれんじゃない?
ヤフオクに紺のCLi
MT 2ドア USバンパーの車
もっと安かったらなぁ45万は高いわ。
864 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:20:31 ID:Z5AhoZTp0
>>863 その物件、貼って。
カスタムベースに良いんじゃ?
>>861 >>859みたいな、何でもかんでも「いくらかかりますか」の質問が多すぎるんだよな。最近。。。
お金使いたくないのは誰でも同じだけど、そんなに気にかかるなら国産自動車に乗り換えれば
よろしい。。。
最近のオーナーは、国産乗り換え組独特の金金。。いくら、いくらかかります?バッカリ。
同じ車を楽しんでる者としては嫌になるよ。独車は常に交換部品代が掛かることを肝に
命じて楽しむのが勤め。だからあれだけのクォリティが保てるんじゃないの?。
半ば機械いじりの欲求を満たすためにややボロを買ったようなもので、いい素材だ。
小汚いエンジンルームを磨き、ゴム類の劣化を見ては交換時期を考え、動きの鈍い所は分解清掃。
車体の小キズを徐々に直し、構造が気になっては外して確認。
Vベルトはこの製品にしよう、プラグは日本未発売のこれに変えてみよう・・・
外見はそれなりだが、10万キロ走っても国産車より車外騒音は格段に低いし走りも全く問題ない。
そんなに古くないのに妙なノイズだらけの車を見ると、何が違うのかと考えさせられてしまう。
ト○タ車の事かね?
あれはひどい。
コスト削減がもろに車に表れてるのに買う馬鹿がほんと多い
試乗してかったのかと問い詰めたい
868 :
にゃんこ:2007/04/02(月) 21:50:47 ID:jmG5ZDk90
>>829 バッテリーが逝く前兆ですね。僕のとまったく同じ症状です。
869 :
812:2007/04/02(月) 23:21:22 ID:W9Y7IDQC0
>>853 紹介してくれ〜〜〜
2ちゃんで個人情報や店舗情報って書けないよね。
ついでにルーフも塗りたいんだけど・・・・どこら辺の地区っすか?
当方中部地区トヨタ県トヨタ地方です。
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:24:42 ID:pk5Kqpp/O
水温計110まで来てますがあがりすぎですか?VR6です。何をしたら真ん中にきますかね?
水温が上がって来たらエンジンをきって団扇で冷ます。
これをひたすら繰り返す、合理的ではないがなんとかなると思う。頑張れ!
>>870 今の時期そこまで水温上がるってことは、そのVR6一度オーバーヒートの経歴車。
中古で買ったんなら、諦めるしかない。いろんな部品交換とかしても、エンジン
ブロックとかがオーバーヒート経験してると、すぐに上がる傾向は直らない。
運よければ、サーモスタット、テンプセンサー、クーラントパイプのどれかが駄目
で済むのが一番安いが、世の中そこまで甘くは無い。ウォーターポンプ、ラジエター、
ファンモーター類なら出費覚悟をすることだ。
VR6のオーバーヒートの書き込みは何回目だよ。過去の書き込みと同じ人間だろう。
ディーラーに行って金かけて見てもらうことだね。
多分、ゴルフ乗りには向いてないと思うから、手放すいい機会。
御前は掲示板を用いたコミュニケーションに向いてない
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 09:49:36 ID:BfPTN8bk0
>>865 仕方ないとも居ますよ。
日本の車の利点は、『いかに、メンテナンスを掛けないで維持できるか』を、前提に設計された車が多いですから。
(特に、愛知三河産のメーカー)
漏れも、最近になってゴルフVのオーナーになりまして、購入時ショップの方から、『有償ですが、30マンで初期整備
を受けますか?受けた方が良いですよ』と、言われたので、漏れはお願いしました。20代の頃、シトロエンで、
散々痛い目に遭いましたから、トラウマも有ったのと、『輸入車は、整備しないとヤバイ』と、自分の体験も有りましたから、
お願いしました。
日本車に凄いところは、『ろくな整備を受けなくても、まともに走れる事が凄い所で』、オイル交換しなくても(減ったら
継ぎ足し)きちんと走れる所とか、ベルト関係を交換しなくても大丈夫とか、ブレーキ関連交換しなくても10万キロ
大丈夫とか・・・・・
肝心な、整備代に関しては、MBや、BMWみたいに、ヤ○セに車検に出したら、100マン以上するものでないし、
VWは・・・・
幾らまで出せるかの問題だろうが。良心的なショップさんでしたら、そこそこな値段で出してくれる所も有りますからね。
やはり、買い手も勉強しないとね・・・・
2とかにVR6をスワップしたら狭い分水温とか死ぬ?
878 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 13:15:02 ID:BfPTN8bk0
879 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 13:19:16 ID:o25mSYEc0
>>873 コミュニケーションできないのはVR6の乗りの書き込み厨房だろう。
修理はここでは出来ない。乗りたいなら自分で付き合うショップなりを見つけるべき。
コミュニケーション出来るショップ(主治医)が無い時点で、乗り続けるには向いてない。
ろくに整備もしない半故障で車を走らせる危険を考えるなら、乗り換えてもらう方が
世の中にはいいと思う。後々高いお金かかるかもしれないなら、今のうちの方がお金
損しないんじゃないの?。
>>874 輸入車乗りですね。理解がある。乗るならそれなりに整備は必要。それを常に維持
し続けるから何年もクオリティが維持できて、あの独車独特の楽しみが味わえる。
しつこい様だが、車の状態によって直すところも、費用違うだろう。オマケにかれこれ
数十年経つ車もあるから、なんてこと無い部品が割れたりする頃でもある。
VR6自体GLiより手間かかるグレード。輸入車に乗り慣れてる人向けだと思うyo。
VR6もいい車だけどGLiもフロント軽くて、イジレばそれなりに答えてくれる。
駄目な車はお金かけても駄目のまま。ゴルフに乗りたいなら、状態のいい車に
乗り換えることも視野に入れれば?。
>>880 あなたの言いたいことも分かるけど、スレの雰囲気が悪くなってきてますよ。
ならスルーすればよろしい。
ぬるぽ
>>870 質問自体がヘン。何をしたら真ん中になりますかね?って意味不明。
ゴルフは、常に水温計は動く。「真ん中で動かない」ってことは国産車だけ。
輸入車でもメンテナンスが楽なゴルフなのに、輸入車乗りには向いてる
とは思えない、幼稚な質問。
ディーラーでもこんなお客きたら嫌だろうな。
880さん
おっしゃりたいことは判りますけど、
技術的な経験や知識は人それぞれですし、
当然、初心者の方や、ある意味、技術系が苦手な方もいらっしゃいます。
そういう不特定多数の方が訪れる板ですから、
あまり攻撃的な口調は如何なものかと感じます。
ディズニーランドでミッキーフリークが「そんなことも知らんのか!」と
小学生に立腹しているのと大差ないのでは?
可能ならば、もっと専門的な話題や情報交換をする、
プロ志向の新スレッドを立てられては如何でしょうか。
私の最終型98年式GLIは真ん中90℃で動きません。
代車で乗った93、94年式と大違いです。
ある時期からゴルフ3も水温計が嘘つきになりました。
>>884 そんなに動くか?
うちのはエンジン暖まれば夏冬関係なく一定のところ指してるが?
Λ_Λ \\
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >_Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>883 水温計の動きを不安に思った(実際には問題なし)前期型ユーザーからの
問い合わせが多かったため、後期型は水温計を動きにくくした、どこかで
読んだような…
>>887 うちの息子も暖まればピンコ立ちでほぼ一定。
高速でブッ飛ばすと少し下がる程度。
いまイカリング仕様にHID施工待ち。ベロフは高いから違うのに。
>>885 初心者なら、なおさらディーラーや修理工場で見積もりしてもらうべきだね。
スレ住人のだいたいの金額より、原因もハッキリするだろうし。
ディズニーランドがなんだ?例え違い。意味不明。空中元彌チョップ食らった感じだ。
環七、環八とか走ると特に動く。確かに後期はあんまり動かない。その分、ラジエターのファン回りっぱなし。
7Jか8Jか...悩むな。
もうでてくるなっつーの
ウチの'95も動かんよ
サーモ逝くと下がる方向に動くようになるけどな
>>890 そんな事を言ったらこのスレの存在意義がなくなるだろうがwww
Disneyの例えは的確だよ。
知識もなく、お金も使わず、半故障状態になりつつある車が道を走ってる。
すごく怖いことだよ。古い車こそ手をかけメンテナンスした状態で乗るべき。
初心者、プロ志向、マニアでなくともそれが最低限のマナー。
半故障状態の車にぶつけられて痛い思いをして、ぶつけたやつの車が
>>894の
お前みたいなやつがかばう、ちょっと調子悪かったんですよ、車が。
の様な事言ってたぶつけた奴の事を思い出した。
↑解読力が皆無と言っても過言ではない。
別にここの誰か何してくれるわけではない。
話しを聞いて結局は車に行くわけで。
おまえらくだらないことで言い争い支点名よ
ただでさえ過疎スレなのに
サーモが変な位置にありますね。
>>896 馬鹿じゃない?解読力ないのお前だよ。
結局、整備不良マガイ車両が道走ってるのを薦めてるんだから。
ちゃんとした所で整備しろって言うのならわかるが。
GUはマツダの4ポッド流用できるみたいだけど
GVもできるんかなぁ?
↑たしかにw。
ただこの場面に解読力は必要ないんだけどなw
訂正:『車屋に行く』
わかってたクセにぃ〜
>>900 その辺りはやってみないと分からないよ・・・。
ブレンボでもホイールサイズ17インチ以上じゃないと付かないし。
最近はWP(ウィナーパワー)なんかでもブレーキキット出してるけどね。
インチサイズが適合していても、オフセットの関係で干渉してしまうこともあるし…。
キャリパーだけ換えても、ローターもフローティングタイプに交換しないと鳴きが出るコトも多いし…。
あまり、その辺をいじるのは勧めないなぁ…。
そういえば
>>895のような被害妄想の強いバカがA2ゴルフのMLに居て総スカン食らった事件を思い出した。
水温115℃までは許容範囲だね。それ以上になったらまずいけど。
アイドリングで上がっても走ったら下がんないのかな。
VR6は油温のほうが厳しくない?
以前純正鉄ッチン:185/65/14inch
現在純正アルミ:195/50/15inch
タイヤとフェンダとの開きが気になります。15だとどのサイズがBestでしょうか。
車高は落として無くブッシュを替えて上がったような気が…
また、ローテーションは左右変えずに前後で桶でしょうか。
>>905 GLiとCLiなら標準は185/60/14じゃなかったっけ?
…というコトは、外径と加重指数から考えると15inchにしたら
185/55/15
195/50/15
じゃないの?
GTIとVR6の標準は、 205/50/15
誰か、GTIレカロ用のレザー、もしくはレザー調のシートカバー売ってるとこ知らない?
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 16:52:36 ID:XPRA2wXtO
最近ゴルフを購入して、初心者なのですが、聞きたいことがあります!
シガーソケットからの電源てエンジン切ってても常に流れてるんでしょぅか?
たとえばケータイの充電器はエンジン切って差し込むとランプ点いて作動してしまっているようなのですが………
諸先輩方の中に詳しい方いらっしゃいましたら教えてください!
うちのCLiは切れないな
後日、リレーをつけて常時電源から増設する予定
>>908 応酬車はすべて切れない仕様。
切れるところからシガソケ増設したら?
俺はETC電源を取る時ホーンのヒューズから取った。
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 18:17:36 ID:XPRA2wXtO
みなさんありがとうございます!
基本的に応酬車はシガソケに電源来っぱなしってわけですか。非常に参考になりました!
電源は切れるところから取った方がよさそうですね。
ゴメン「欧州車」ね。わかってると思うけどw
195/55/14でなくて?
ワゴンは195/60/14のようだ
ワゴンでアルミの奴は195/50/15だよ
最近のオーナーは国産車のほうがいいと思う人ばっかりだね。
いくらゴルフと言えども、定期的に交換する部品は必ずある。その辺理解してるなら
いいが。何もしないで乗れると錯覚してるなら乗るの辞めた方がいい。
国産だって10年落ちになれば同じだっつーの
俺のゴルフ3はポルシェの944のキャリパー付けてるよ。ちょっと小細工必要だけど、
Uの時も交換してた。
マツダなんか使うなら、ポルシェじゃない?COXのCS-3の隙間から見えるポルシェの
キャリパー文字が妙に自己満足。もち効き目はノーマルの比ではないが。
>>903 みたいな奴と同じ車乗ってるの嫌だな。性格悪そう。まぁ、来月BMW miniクーパーに
乗り換えるからいいけど。
ゴルフとはTの時代からの付き合いだが、ここらが潮時だね。今のゴルフXはゴルフ
ではないように思えてしょうがない。TやUの良さがまるで無い。
オイルフィルターの上部に3本配線みたいのがあるんですけど、これなんですか?
>>919 …ということは、ホイールは16inchでキャリパー収まってるんですかね?
ポルシェ930のリヤキャリパーを3のフロントに入れていた人もいたなぁ…。
>>920 オイルクーラーのトコ?
油圧センサーじゃないかな。。。
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 02:09:00 ID:/n1Dm/w40
キャリパー変えるとローターも変えなきゃダメなんですか??
>>919 性能絶対主義ならありなんだけれども個人的にはちょっと・・・
>>921 >>924 944のキャリパーの場合15インチでも付くらしいよ。一様、16はめてるけど。
GLiだからブレーキがオーバーパワーかも。フルブレーキするとピレリP7が簡単に負けちゃう。
944以外使うと16インチじゃないと入らないみたい。
キャリパーは元々ノーマルじゃないの付けてるからそのまま付いた。サイズはA3と同じ。厚さが
違ってたかも。。。。パッドは交換必要。
ちなみにUの時にお遊びでVR6のエンジン載せた車作ったよ。今は存在してるかわからないが、
ティムスタイルズレーシングって言うところから、VR6エンジンをA2にスイッチするマウント
売ってたのを使った。乗せ換えで一番のネックがA2のマウントの高さだった。
もう一つ、クランシャフトプーリーが当たるからそこをトンカチで叩く。あと弱そうなところを
スポットするくらいかな。考えるより簡単に乗せ替えが出来る。
ちなみにGTiにコラードVR6のエンジン、ミッションを使った。
自分のHP作って公開してたけど、バカな質問するやからが多いからHPは閉じちゃったけどサ。
金無い、知識無い、周りにサポートしてくれるメカ居ないなら辞めといたほうがいいと思う。
自分的には簡単なお遊びだったけど、最近のVWオーナーは輸入車かじりばっかりで知識まるで無し。
2002/Summer No.002 VWスタイリングって雑誌にもA2にVR6乗せ換えの記事載ってるから読むだけでも
面白いよ。かじりは写真で我慢して。
本気モードの人はA2+VR6やると気絶するくらいときめきますから。
メンテ費用がある程度たまったから
グーネットとかで2DR MT探してるけど全然ない。
誰か売ってください
3ドアのゴルフ3って滅多に見かけないなぁ。
CLiにしか3ドアモデルなかったのかな?
>>917 いい加減ウザイ。
ネタsageならhageって入れろwwwww
天然なら半年ROMれ…と、携帯厨が言ってみる。
雑誌に書いてあることと自分がやった事とを混同しないように。
>>925 馬鹿な質問する輩が多い=お前の器の小ささ。
たかがワーゲンだろ、気楽にやりたい奴だっている。
知識もってるなら力になってやればいいだろw
せっかく作ったHPを閉じちゃうぐらいなんだから
よほど人のためになるのが嫌なんだなw。
>>929 それは言える。実際やると細かいところまでは自分一人じゃ出来ないから。
オマケにどっかしら純正程信用性が無い。A2はジェッタ改A2ワゴンとかも
あって改造が流行ってたし。信じる信じないは個人の勝手。
>>930 ふざけるな。HP作ってやってみろよ。やらないやつに言われる筋合いは無い。
呆れる質問すごいから。いきなり全部でいくらかかりますか?。だとか。
見たいので家に行っていいですか?とか。写真で住所割出されたりする怖さを…。
↑質問には答えてやればいいだろ。
Q.家に行きたいんですが?
A.面倒臭いから来んな。
住所わられたのは同情するw
まぁそんだけ魅力的だったって事だよ、車が。
でもなっ、だからってにわか者を蔑む事はないだろう?
知識があるならそれを出来る限り分け与えてやるのが人ってもんだ
sageっぱなしで来る奴もゴルフに興味のある奴だけだろうから
出来るだけ力になってやれよ。
>>931 ホームページの件、よくわかります。
仕舞には責任とってください!…とまで言ってくる方もいますよね〜
信じられないくらい読解力が足りない方も、すんごく多いですし.
読む側のマナーと申しますか、
情報が無料であることを踏まえての、遠慮が全くない。
そのページ一年くらい前まで公開してたやつでしょ?なんか懐かしい。
確かに変な質問おおかったよ。真似出来なかったら、頼めますか?とか。なにと何が必要ですか?とかさ。
読んでるかぎりじゃ現状合わせっての沢山あったし。っか、真似するならそれなりのガレージとか必要だね。
それにあの写真じゃ住所ばれるよ。後ろに有料道路標識あったし。確か千葉の九十九里の入口と茂原の標識。
あの車どうなったん?HPからブログに引っ越ししたら消えてたけど。
馬鹿はネットで情報公開するべきではないw
変に被害妄想もって当り散らすみっともない姿さらしてるやんw
>>934 車は手放しましたよ。もちろんそう言う車慣れしてる方に。改造自体は意外と出来そうだけど、メンテが大変。
車検は改)で取れるんだけど、任意保険が引き受け先ほとんど無いんだよね。
今はA2のCOX SZ-2&ジレットパワーサウンドとA3のロム&マフラー&ホイール&ポルシェブレーキの2台で楽しんでる。
来月、BMW miniクーパー来るのでA3ともあと少しの付き合い。
ブログも先ほど封鎖しました。ここ見てるとA3乗りで嫌な人居るので。
誰かジレットの消息知りませんか?ジレット自体吸収されたらしいのは聞いてるんだけど?。
存在してたら、BMW mini用付けたい(出てたら)。
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 18:45:19 ID:si2q8yO/O
質問なのですが、みなさん純正のCDチェンジャー
使ってますか?
とっくに壊れて社外品に。
HDDにためれるようなの。
本当はナカミチが良かったけどね。
>>937 ずっと使ってるよ。。。
特に故障もないし
純正デッキについてるカセットが時代を感じさせてぃぃ…orz
>>938 ナカミチぃぃよねぇ〜
デッキにCD6枚入っちゃうミュージックバンク( ゚д゚)ホスィ…
>それにあの写真じゃ住所ばれるよ。後ろに有料道路標識あったし。確か千葉の九十九里の入口と茂原の標識。
>>931>>936はただのバカだなwwww
しかし自ら2chで自分のことを暴露するんだからきっとイジッてくださいM男くんなんだね
とりあえずどこかにキャッシュが残留してないか探してみるかぁ。
>>940 住所ばれるような写真がのってたとしても、普通ならフーンで終わるんだけどな
池沼が多いよな
>>キャッシュが残留してないか探してみるかぁ。
こんなこと言ってる
>>940も池沼確定ですね。早く新でね
純正チェンジャーか調子悪くて困ってるんだよな。
焼いたCDはおろか、オリジナル?のCDすら再生できん。
いまさらチャンジャー買うのもなんだかなぁ・・・
>>941 ジレット探してみるよ。A2の音がすごくいいんだよな〜ジレットパワーサウンドで。
昔のCOXがプレート付けて販売してたやつなんだけど。レムスほどアイドリングが
うるさくないけど、トルク乗せるとパワーサウンドになるんだよね。
A3の方は同じく今のCOXのマフラー入れてて、ジレットほど騒がしくない。ジェントルマンサウンド。
上まで回すとそれなりにいい感じに音するけど。。。。
ポルシェキャリパーの前にATEのパワーディスクつけて、COXのブレーキパッドつけた
こと有るけど、辞めたほうがいい。相性があまりよくなかった。ノーマルのディスクの
方が踏み応えがあった。個人的にはフェロード&スリッドディスクがA3にはいいと思う。
あと、知ってる人は知ってるだろうけどCOXのスタビはarc製です。A2もA3もGLiなら形は同じ。
オクで安く出てたら買い!!。付けるとロールがかなり減るから。
ちなみに、距離も37000km 2オーナーでもminiの下取りでA3の価格は8万円でした。近所のおば
さんが欲しいというので10万で譲ることにしましたが。。。年式古いと距離関係なく値段も安
いみたい。
>>943 うちの近所のハードオフではVWのチェンジャーが(適合品だった。調べたら)500円くらいでごろごろあるよ。
なんですってぇ! どこっすか? どこのHOっすか、先輩っ!
私のGolfもチェンジャーが調子悪い時があったりした
のでiPodminiをFMトランスでとばすことにして取っ払っちゃいました。
買ってきたCDは問題ないんだけれどもCD−Rに焼いたやつで
曲数が多いと読み込んでくれなくなるようになってたな・・・・
どうしても純正のデッキを外したくなかったので苦肉の策ですが
簡単便利でお奨めできる方法だと思っております。
純正デッキそんなに好きなの?
CliのMTにVR6と、同年代のパサートのインパネのスワップをしようかと妄想してるんですが
基地外ですか?
本国では TTのインパネつけてるやつみたわ。
VR6をスワップするだけでも30万ぐらいするでしょ?高いなぁ
>>948 947じゃないが、いまどきテープだったり外部入力端子が無かったりして不便だけど
良いふいんきと言うか、自己主張なく車内で浮いてないとなるとやっぱり純正なんだよね
社外デッキってピカピカメッキとキラキライルミでDQNぽいからさ(ナカミチはいいけど・・・)
マツダの13Bを横置きで‥とか基地外じみた改造したいなぁ
>>945 早く500円CDチェンジャー教えれ!
↑ハードオフって書いてあるんだから自分で探せ。
>>729 本日、エアロツインマルチ装着!(`・ω・´) シャキーン
>>952 JVCのSH919使ってるけど、あれは純正に近い雰囲気でマッチしてますよ。
ただ、もう生産中止になってるからヤフオクあたりで探すしか手がないのが残念ですが・・・
チラ裏すまんm(_ _)m
94年式GTI
手放す決心がだんだん付いてきた・・・・・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン
>>958 どした…?
修理代に耐えられなくなったの?
>>958 オクに出せや。ワシが丸ごと買うたる。大事に乗ったるで。
CLiのフロントブレーキがソリッドからベンチレーテッドに変わったのは何年式からでしょうか?
>>958 一台の車にずっと乗ってるのって格好いい。
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 21:41:38 ID:22+NdnJ80
94GTIはエアバッグも付いてないし
>>963 大きな本屋に行くと、golfVってタイトルの雑誌がある。それに年式別の仕様一覧が載ってると思うよ。
967 :
958:2007/04/09(月) 01:01:43 ID:Q8AA/xwy0
>>959 修理代では無く生活環境が変わって不便になってきたのが一番の原因です。
サードカーに格上げ(?)して距離乗らなくなるともっと故障が増えそうだし
大切にしてくれる人が現れるなら手放しても良いかなぁ?と思えてきたんです。
>>960,961,962
ヤフオクって手もあるか〜
状態にもよると思うけどいくらくらいなら買う?
>>964 実際、俺もそう思う・・・だからなかなか完全には決心が付かんのよ!
>>965 俺のはエアバッグ付いてるよん。
う〜ん、他にまだこんなにGolf3乗りがいると思うと決心つかね〜〜
半年くらい猶予があるからもうちょっと悩んでみるm(_ _)m
>>967 まあ状態によりますな。相場はオクを見れば分かりますよ。
とにかく、廃車に出すのだけはやめてくれ。
例え不動車だったとしても絶版車は人類の共有財産だ。
鉄屑にされるのは困る。
>>967 都内近郊で程度の良い黒だったら、15万以上行くんじゃない?
俺は10万未満だったら飛びつくが。
>>963 どっこいしょっと
おれのネット以外の唯一の資料ハイパーレブインポートVOL03から
97モデルからベンチ化となってるから
96末登録ならベンチじゃないかな
>>967 エンスーの杜に出せば引き継ぐオナが現れるかもよ。
ヤフオクより良いかも。
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 10:16:48 ID:oXqKBFwr0
>>967 出来れば、東京都内周辺でしたら、VW専門中古ショップに出して見るのも・・・・
日本車ディラーの下取りでしたら、査定知識が無いから、速攻で鉄くず送りです。
漏れが欲しいくらいだ・・
いいからオクに出せって。
VW専門中古ショップっつったってトーヨコくらいしかないだろw
↑買う気満々だなw
ショップに売るんだ!
普通に店にだせば買い叩かれるよ。
そのくせ売り出すとき希少やらなんやらで高くなる。
ヤフオクが一番いいね。
ただし詳細な写真とうそのない説明と1円開始で
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 15:26:00 ID:oXqKBFwr0
978 :
963:2007/04/09(月) 15:36:24 ID:KsBhsnMU0
次スレ立てようとしてふと思ったんだけどテンプレで過去スレのスレタイとかURLは必要なの?
モリタポで過去スレ読んでる人いるのかな?
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 21:58:44 ID:U6t3G8kP0
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 22:24:59 ID:A3w/1XRfO
突然でスミマセン
ゴルフVの北米での販売車両名は何て名前でしょうか?
どなたかご存知の方お願いします。
>>983 ググれカス!と言わないお前の優しさに惚れたwwwwww
>>981 スレ立ておつです。
皆さん、任意保険はどこに入ってますか?
987 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 14:27:28 ID:eQrsXwsj0
オドメーターの文字欠け?はメーター交換しか無理なのかなー
とうとうやってくれたよ…。シフトノブのボタンが押したまま戻らんくなった。エンジンかからんし、キーも抜けん。
今保険屋待ち(-.-)
ばらしてみな原因わからんから、レッカーされますた…。こんなトラブルはじめてと言っておりますた。
>>990 ドナドナ♪ですかー。
安くすめばいいね。
まさかシフトノブが壊れるとは…。
コンビニの駐車場でよかった。
シフトノブの中のグリスが切れただけじゃないの?
以前うちのも渋くなったので、ボタンのある握り部分外して、シフトレバーの先っぽにグリス塗ったら治ったよ。
ほんとですか?
そうだといいんですが…。
修理代が気になります。
ほんとですよ。
でも、結果が出るまでなんともいえないかもですね。期待させちゃったらごめんなさい。
軽症である事をお祈りします。
ありがとうございます。
ま、ゴルフにトラブルはつきものみたいなので、事故らなかっただけよしとします。
六角一個で止まってるだろ。
あれが馬鹿になってると、シフトが上手く作動しないな
俺のも以前、シフト入らなくなったんだぜ!
MTだけど…。
↓1000どうぞ。
んじゃ〜1000ゲトー
1001 :
1001:
プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'