旧型(DW)デミオをあっさりと語る 十四台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 02:05:05 ID:g9QYR7yIO
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 02:05:32 ID:zRKelmmU0
旧型デミオ関係サイト
carview
http://www.carview.co.jp/Vip/UsedSingleYear/MAZDA/DEMIO/2001.asp
Goo-net自動車カタログ デミオ 1996/8〜
http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/DEMIO/index.html
マツダ・デミオピュアレ(4AT)【短評】『真剣に迷える』
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/263.html
マツダ・デミオピュアレ(4AT)【短評】『5年目の薄化粧』
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000010483.html
アレッタ登場時のインプレッション
http://www.carview.co.jp/express/demio/index.asp
【MAZDA】マツダスピード|アクセサリー
http://www.mazda.co.jp/accessories/mazdaspeed/

純正タイヤサイズ
スチールホイール
165/70R13
アルミホイール
175/60R14

タイヤサイズ早見表
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
165/65R14も大丈夫?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 02:06:42 ID:zRKelmmU0
51月からGG3A海苔(前倒し):2007/01/16(火) 06:55:30 ID:LSaEb1gM0
>>1
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 07:26:49 ID:tMZMTlWLO
>>1
やるじゃないか
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 23:36:18 ID:zwfusDMOO
ドアロックの件サンクス。
まだ見てないけど、、見てみる。自前でやれたらいいね
8名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/16(火) 23:59:12 ID:zszVeCgj0
2ちゃんねる廃止ってマジ?
他のスレで聞いたんだけど。やばいよ。オレ依存症だし。

管理人が無能なんだよ、結局さ。土下座しろよマジでさ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 00:06:40 ID:Aj+jSj3b0
.
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 07:44:59 ID:Y2lWCSs3O
閉鎖するって本気で信じてるバカがいますね
11出見尾:2007/01/17(水) 15:31:24 ID:nNp7uu7mO
トゥイマテーン!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 21:39:12 ID:gbJA95ls0
DW3W乗ってるんですけどこれって
普通のコンパクトより加速は鈍い方ですか?
NAの軽に乗り換えよっかなと思ってるんですが・・
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 21:43:06 ID:gbJA95ls0
あっデミオはATです
軽の方はエッセのMTなんですが
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 21:43:46 ID:ErDv+v4u0
普通のコンパクトって何だ?
今時のコンパクトよりは遅いがNAの軽に乗り換えても加速は大差ないぞ。
それとATかMTかにもよる
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 21:44:51 ID:ErDv+v4u0
だったらエッセのMTもありかもね?
MT選ぶって事は走るのを楽しみたいんだろ?
ただ、ユーティリティーは間違いなく落ちるぞ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 21:50:47 ID:gbJA95ls0
>>15
1・2人で乗ることが多いですし、何より荷物をのせないので
積載性は妥協済みです。
確かに走ることを楽しみたいです
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 22:06:44 ID:ErDv+v4u0
だったら燃費向上も望めるかもしれないし悪い選択ではないかもしれない。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 22:31:50 ID:gbJA95ls0
>>17
そうですか。
ありがとうございます
検討してみます
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 01:10:00 ID:YMp+WHr90
エッセのMTかー。無茶苦茶燃費良さそうだなあ。
北海道で軽のMT乗ってるとリッター30kmも夢じゃないっていうからな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 01:59:52 ID:lcFi2DGl0
走りを楽しむのに軽?
まぁいいけど・・・
普通車にすればいいのにって思うよ
FCとかS14とか安いじゃん
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 03:15:01 ID:ilaffLGa0
>>20
エッセecoが異常なだけ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 03:35:09 ID:YMp+WHr90
>>20
仁Dの読み過ぎ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 03:39:36 ID:tRyzv2yV0
>>20
FCとかエッセの5倍の燃料費かかる
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 09:46:52 ID:8RQVo1Qz0
lcFi2DGl0は最低でもFCやS14じゃないと走りを楽しめない車オンチ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 10:16:55 ID:YX3eogXn0
横転しない程度の車高でMTならある程度走りは楽しめるもんだよ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 10:50:30 ID:8RQVo1Qz0
YX3eogXn0は最低でもMTじゃないと走りを楽しめない車オンチ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 11:03:15 ID:YX3eogXn0
相対的な話をしてるんだ、この読解オンチ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 11:16:50 ID:8RQVo1Qz0
YX3eogXn0は相対的な話じゃないと走りを楽しめない車オンチ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 11:25:39 ID:YX3eogXn0
陰湿な書き込みをネチネチネチネチと、クズめ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 11:27:35 ID:8RQVo1Qz0
YX3eogXn0は最低でもMTじゃないと走りを楽しめない車オンチ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 11:29:17 ID:8RQVo1Qz0
YX3eogXn0は高い車高のATだと走りを楽しめない車オンチ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 17:36:13 ID:YMp+WHr90
>>20がリア厨ってことでこのお話はおしまい。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 18:46:22 ID:PLuOG6NT0
スレッド開く先を間違えたかと思ったこの流れw
3420:2007/01/18(木) 20:51:41 ID:lcFi2DGl0
なんでこんなに叩かれるんだよ・・・
FCは以前乗ってたよ
イジらなければリッター7Kmくらい走るよ
トルクが細いから出足が悪い
だから高回転をキープするのが楽しいんだよ
レッドゾーンに入るとブザーがなる
ブーってね
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 20:59:26 ID:lcFi2DGl0
デミオって普通車じゃん
そこであえて軽を持ち出すほうが変じゃねぇか?

なんで格下の車を・・・嫉妬なのか?って思うよ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 21:41:57 ID:q3Sv/qQOO
うちのDW3W初期型に
極太マフラーと毒キノコ(いずれもトラスト製)
付けたら
燃費がえらく向上したよ。
低速トルクが太くなって、むやみに回さなくなったのが
よかったのかも知れない。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 21:45:34 ID:O7gmpNSh0
昔の中古小型車(普通車)と現行の軽自動車の新車の比較は微妙じゃない?
価格も似たようなもんだし(購入価格は軽の方が高いかも・・・)

衝突安全なんか旧デミ負けてるんじゃない?
38E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/18(木) 22:44:12 ID:kf07z81V0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 中古車同士となると軽自動車は案外割高だったり。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあどのぐらいのコンディションのを求めるかにもよるが
#っつか「どうしても高回転を多用することになるから長持ちしない」とは
ディーラー営業マン氏の弁。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:52:55 ID:YMp+WHr90
>>36
NAでマフラー替えてトルク上がるか?
うるさくなった分気を遣って、エンジン回さなくなったからって可能性の方が高いんじゃまいか。
40E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/18(木) 23:57:32 ID:kf07z81V0
 |  | ∧
 |_|Д゚) どっちかつーと吸気抵抗の減少のほうが効いてそうだ。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあマフラーも設計次第だとは思うが…
でも4輪の場合タコ足から替えるのは稀だよなぁ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 00:40:23 ID:6om7t5iD0
>>36
興味あり、燃費はどれくらい変化しましたか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 01:50:05 ID:Br3f6ZDn0
>>36
逆。低速がすかすかになったからアクセル開度が増した結果。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 09:16:18 ID:3eP16MSm0
>34
>なんでこんなに叩かれるんだよ・・・
車オンチだから。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 10:24:05 ID:0BvDHkp80
>>43
またアンタか、ウザいから死んでくれない?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 11:42:16 ID:kEUvhlR00
>>44
>またアンタか
また車オンチのご登場ですな。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 12:26:47 ID:0BvDHkp80
煽るしか脳のないチンカス君。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 13:09:14 ID:kEUvhlR00
「ウザいから」と煽るしか脳のない車オンチちゃん。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 15:10:04 ID:cjvp2hIs0
今日、移転登録してきた
やっとDW3Wは俺の車になったよ

この車、出足が結構いいよね
3ATだから伸びない感じだけど
待ち乗りメインだと3ATでもいいかな?
なんて思うよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 20:15:52 ID:er5TKPqc0
最初期型DWのスロポジですが、対策品が出ているって
前スレで聞いたような・・・
どうなんですか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 01:34:56 ID:3CBXtlun0
フロントをちょっとだけネガキャンにしたい。
トヨタの純正12mmのボルトって合わないかな?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 21:59:35 ID:xdh4fTUJ0
いつの間にか軽自動車スレなんてのができたんだな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:00:23 ID:xdh4fTUJ0
スレじゃねえ、板だ…orz
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 23:38:23 ID:M5PVuLOpO
DW3Wのアンテナを折ってしまって、ショートアンテナ買ったんだけど、どうやってつけるの?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 01:00:20 ID:RNU+Epw9O
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 03:07:55 ID:BMvnpY9U0
>50
素直にマジックキャンバーではどうだ?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 08:57:14 ID:i1Sa1JDVO
  i
 ([]・ω・) もぴもぴ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/21(日) 16:00:18 ID:YLSAQr8j0
東北道をほぼ定期的に長距離ドライブしています。
DW3W 3ATでは高速でうるさいし、燃費は伸びないし、困ったものです。
でも愛着があるし、魅力的な車が乏しいので目指せ10万キロです。

今は13インチスタッドレスだからだろうけど、サマータイヤをインチアップ
したら、若干走りがよくなるかな(NBロドスタ純正14インチ、ゲット!)?

ビッツやマーチ、スイフトにちぎられるのが悔しくて悔しくて…。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 16:04:04 ID:n8/uIvsA0
>>57
俺も時々東北道を3ATのDW3Wで長距離走るけど、100〜120キロ巡航で15〜17km/Lくらい走るよ。
タイヤは純正と同一サイズ、エアコンはOFF。ONだと1割くらい悪くなる感じ。
うるさいのは同感だけどw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/21(日) 16:22:40 ID:YLSAQr8j0
>>58
情報ありがとうございます。
さすがに80キロ巡航だと、同じくらい出ますがちょっと遅すぎます…。

荷物が多いのも確かだけど、給排気系のごく軽くいじっているからかもしれないですね。
エンジンの個体差?消耗品はまめにかえていますが、ちょっと困ります。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 22:42:25 ID:oR+CRYuZ0
よく思うんだが、燃費をきにするあまり燃費グッズとか
消耗品を頻繁に交換する人がいるが、はっきり言ってお金の無駄。w
あきらめて乗りつぶすのが一番経済的ですよ。
6150:2007/01/22(月) 00:17:20 ID:joJEdtxQ0
>>55
あれは高いw
まあ最後はアレ使うでしょうが、今日ボルトぬいてみますた。
DWのボルトは12mmだった。ってことはトヨタボルトは使えないorz
ホームセンターでM10のボルト買って突っ込んでみたら
少しついたかな。一応炭素鋼のボルト買ってみたけど、
やっぱ強度に不安があるので元に戻したけどね。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 00:21:13 ID:+NO8ZaJH0
街乗りメインのDW3Wだがリッター9ちょいだ
1300のくせに燃費悪いよね
1300らしからぬ加速をするせいかなw
63E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/22(月) 00:25:47 ID:hSX1QdH20
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>60 燃費グッズ凄いよなオカルトの巣窟だよなw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アクセルコントロールとかMT車ならギアシフトのやり方とかで
だいぶ改善できようというのに。
64(`・ω・´) ◆QxbUHuH.OE :2007/01/22(月) 09:51:01 ID:gPFU8NkkO
それ少し前の俺の事じゃな(ry
orz


確かに燃費ばっかり気にして変な燃費グッズを買ってた方がお金掛かるんだよなぁ…

一番燃費良くするのはやっぱし自分の運転次第だと…
65 ◆nfF56VJ9fo :2007/01/22(月) 14:55:39 ID:6aNvpq6T0
最初期型1300AT海苔だが最近リッター13キロを突破。
外品エアクリとプラグコード、イリジウム、コンデンサーのおかげかと。








ホントは荷物を全部降ろしたのが良かったのかな?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 16:09:58 ID:FDh+Nq8L0
>>62
3ATの街乗りならそんなもんだ。10キロ行くかどうか。

>1300らしからぬ加速をするせいかなw
??
正直、前に乗ってた某社1.3コンパクトカーに比べたら加速は亀です。
67E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/22(月) 19:44:45 ID:hSX1QdH20
 |  | ∧
 |_|Д゚) わからんが>>62のはATなの?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ初期型か後期型かとかパワーの使い方の上手い下手とか
そういうのが色々関係してそうだけど<加速能力の高さ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 21:31:00 ID:c4bTmrPg0
デラでもオカルトグッヅ売ってるとこあるよ。S岡マツダとか。

スタッドレスを履くときにちょっとした交渉でタダでおまけしてもらったw
モノはホットイナズマっぽい何か。つまりコンデンサ。
履いてたタイヤが車検間に合わせ用のBSスニーカーからD社DSXで
体感グリップは変化なし。音は明らかに静かになったw
タイヤサイズも165-70-13のまま。
てなわけで、純粋に比較できるものとして……

   プラセボだね。

ひょっとしたらスロットルの開きが急な人なら、体感できなくはないのかも
しれない可能性が残ってなくもないくらいだったりして?www
69E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/22(月) 22:16:47 ID:hSX1QdH20
 |  | ∧
 |_|Д゚) 静マツってマイクロロンも扱ってなかったっけ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
関東マツダでも似たようなのあったような気がした
#てーかまあアーシング含め電源安定系は
きちんと作ってあればそれなりには効くのか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:36:00 ID:3hUMEEVC0
>>68
スタッドレスって音自体は大きいけど、「ゴー」ではなく「フォー」の煩わしく感じないタイプの
ノイズだから、スニーカーより圧倒的に静かに感じる。

ただ信号とかで止まるときに、停止寸前までタイヤの音が聞こえてくるのは不思議。
71E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/23(火) 00:45:21 ID:WWKJC2K/0
 |  | ∧
 |_|∀● フォーッ!
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 01:15:16 ID:6r3mdYWAO
DW5W用のマフラーで比較的、音の大きいマフラーないかな?
今トラストのMX付けてるんだが音はいいが音量が小さすぎる
アイドリング時なんて純正と変わらないし
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 03:29:51 ID:VAFZkOYH0
>>69
プラグ変えても微々たるもんじゃん
アーシングはそれ以下だからね
体感なんてできんよ。気のせい

てかアーシングが体感できたら
それは不良品だったってことだな
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 13:29:27 ID:4L66+Opk0
小さい変化を体感できる奴と体感できない奴、変化したと思い込む奴がいるな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 16:28:36 ID:baWYjFYKO
アクセル、ベタ踏みで違いがわかると思ふ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 17:25:43 ID:imcCS3EeO
>>72
アイドリングは静かなほうがよくね?
DQNミニバンじゃあるまいし
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 23:39:43 ID:f9P8inc0O
デミオに何を求めてるんやねん(´・ω・`)

78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 00:33:00 ID:0Ue6SJ6n0
5つのタイヤ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 02:18:13 ID:u9+bf9Qi0
買うたー

走行46600、H11式MC前のMT、GL-Xを買うたったー

で、質問なんですが、クラッチ踏み込んだときにバネが軋む様な音がするとか、
踏み込む途中でなんかクリック感があるとかってのはどんなもんなんだろ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 02:36:18 ID:DrGt5AorO
レリーズがお疲れとか
81(`・ω・´) ◆QxbUHuH.OE :2007/01/25(木) 09:37:18 ID:k1M/BD6LO
俺のクラッチ無いからわからなぃ…

多分クラッチ周辺がお疲れか(ry
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 18:25:38 ID:nbVXusXW0
>>79
12年式アレッタ乗りです。その症状ありますよ。
ギーっていう音と、パコっていう感触。
新車から乗ってますが、パコっていう感触は結構早い時期からあったような
気がする。ギーっていう音も出たり出なかったり。
特に支障はないのでそのままにしてます。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 18:29:35 ID:w8+VS/ce0
つクラッチO/H
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 18:44:37 ID:iYEJMMHOO
βαкα..._〆(゚▽゚*)
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 19:05:58 ID:w8+VS/ce0
いや、まじクラッチO/H
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 19:41:01 ID:Gzj71By70
うちのもクラッチぎこぎこ。
その日の最初のうちと雨の日は症状が低減。
多分クラッチレリーズではとDでも言われた。
はよなおさんと…
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 19:54:55 ID:2gmjuaxu0
>>(`・ω・´) ◆QxbUHuH.OE 様
前スレでNBロドスタの純正14インチを、DWデミオにつけたと仰っていましたね。

私もあのホイールが好きでこのたび入手しましたが、特別な処置(スペーサーとか)
無しでぽん付け出来るものでしょうか?
まだもう少し温かくなるまでスタッドレスなので、すぐには交換できないのですが、
気になってなりません。

よろしかったらご回答いただけますと幸いです。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 20:08:59 ID:Dx+qeThr0
すいません、教えてください。
最近ベルト鳴きがひどいのですが、
ファンベルト、Vベルト交換するといくらぐらいするものでしょうか?
89DW5WFの(`・ω・´) ◆QxbUHuH.OE :2007/01/25(木) 21:21:22 ID:k1M/BD6LO
>>87
とりあえず無加工で取り付けできますた

でも付けてからハンドルの中心が少しズレる様になってしまったのが…(´・ω・`)

近々デラで調整してもらいます…

チラシ
前にDIYで付けたフロントグリルの自家塗装が気に食わないのでデラにやってモロタら流石デラw
メチャクチャ綺麗に純正色を塗ってくれた('A`)

誰か純正ミニワゴソグリル居る奴居るか…?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:05:11 ID:eWVkUDZEO

>>79

クラッチのダストがパイロットシャフトのグリースを吸ってしまい、パイロットシャフトの
油膜切れが原因と思われ。
基本的にはミッションを下ろして、清掃&グリスアップだろうけど
応急処置としては、レリーズフォークがベルハウジングに刺さってるところの
ブーツを少しずらして、中にいるパイロットシャフトの見当を付けて、
吹き出し口に細いストローみたいなのを付けたスプレーグリスを吹いてみると
直る事があるよ。
ちなみに俺はそれで直った。
このときクラッチ本体に吹き付けるとクラッチが滑るんでちぅいです。

あと段付きみたいなのは、ペダルの根本のグリス切れかも?
そこも一緒にグリスアップした方がいいよ。
91E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/25(木) 22:26:46 ID:CVatjvlK0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>79 まずは単純にペダルの付け根のところと
 | F|[|lllll])  ミッション側のワイヤー終端部(DAは確かここにもスプリングがあるような)
 | ̄|∧| 〜♪ 辺りに軽くスプレーグリス吹くところからでよいのでは
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それで解決しなかったらその先の原因を疑えばいいし
#てーか中古車で保証期間中ならいっぺん見てもらうのが早い。
9287:2007/01/26(金) 18:22:34 ID:bHWlVEEW0
>>DW5WFの(`・ω・´) ◆QxbUHuH.OE 様
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
走りの面で何か違いは体感できるものですか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 19:23:09 ID:o3ZpLlRA0
水温計の針が1/5〜1/4くらいしか上がらなくて
寒いのに温風にしてもぬるい風しか出ねえよ〜。
ディーラー行ってくる。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 19:40:14 ID:K50uU+P00
>>93
外気温が-40℃とかなら正常。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 23:08:09 ID:2pW/3V4R0
>>93
うちも去年の冬8年目85000kmにサーモスタットがいかれて60km/hで走ると温風が出なくなった。
 サーモスタット交換 \8,000.-
 ガスケット、サーモスタットカバー \260.-
 サーモスタット \1,450.-
  ロングライフクーラント \800.-
 計\10,510.- 税込み\11,035.-
工賃が高い。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 23:30:18 ID:K50uU+P00
>>95
へー、1万で済むなら思ってたより…ってとこだな。

ところでウチのDW3Wの場合、レバーを動かしても冷暖ともにそれぞれせいぜい2段階くらいしか
温度が変わらないんだけど、こんなもんかな?
強冷〜弱冷〜真ん中〜弱温〜強温って感じなんだが。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 13:29:16 ID:Gr2PRj+l0
俺のDW3W 平成9年式
サーモスタット取替 7900円
サーモスタット 1550円
サーモスタット・ガスケット 260円
合計9710円だった
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 21:39:17 ID:vFOELnOO0
>>96
ウチのDW5Wのエアコンも同じ
99(`・ω・´) ◆QxbUHuH.OE :2007/01/27(土) 23:45:17 ID:bgFGSp7d0
>>92
鉄ホイールよりは少し・・・・俊敏になったようなふいんき
そんな攻める走りなんてしないので・・・

俺のミニワゴソのエアコンがエンジン始動直後につけると煙が出るんだが・・・・
仕様ですか?まぢで不安なんだがorz

お金も無いし・・・
10079:2007/01/28(日) 00:36:38 ID:GUwig7Bw0
皆さんさんくすー

で、マツダ行って診てもらった。
下ろさんとわからんて言われた。
ワイヤーからではなく、内部から音がしてるだって。

油はさしてみたけれど状況ほぼ変わらず。
中古屋は「今問題なく走れているならそれは保障の対象外」だそうで。

…金ためてミッション下ろしてクラッチの中ばらして全部見てもらいますわー…
10193:2007/01/28(日) 18:33:29 ID:NUfju3fE0
ディーラーで見てもらったら数名の方の書き込みと同じく
多分サーモスタットの故障だって。

工賃9000円弱
サーモスタット1600円弱
ガスケット、サーモスタットカバー300円弱
ロングライフクーラントx2 3000円弱

何かみんなより少々割高・・・
でも自分で出来ないし今回はディーラーに出そう。
10287:2007/01/28(日) 19:30:23 ID:WDlDf88F0
>>99
ありがとうございます!また何かあったらお願いします。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 14:11:10 ID:Vp17BPfqO
保守

みんなでデミオフとかやってみたいなぁ…
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 22:23:20 ID:+EODcMLa0
本日過去2番目の好燃費、19.4km/lを記録。(DW3W・MT・AC無し)

揖斐川・長良川の堤防道路とかをとにかく淡々と50〜60キロで流した結果。
今回燃費運転を心がけてみたんだけど、先の方の信号を読んだり急加減速をしない
ようにしたりと、やり出すと面白いもんだわ。他車にブレーキを踏まされたりするとめっちゃ
イラつくけどw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 23:56:32 ID:tLH9Qk5Y0
>>103みたいな建設的なこと言って側で
>>104書いちゃう空気読めない香具師ガイル
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 00:30:49 ID:hu353GND0
>>105
自分のことは棚に上げて
他人に空気読めないっていうんですか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 00:32:37 ID:RqI2z7wY0
>>105
日本語でおk
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 13:44:36 ID:GyxVcEsYO
>>105
ホントにこのバカ意味わからんな…
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 14:41:00 ID:73ld0hBB0

∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・
( つ旦~O
と_)_) 旦~旦~旦~旦~旦~旦~

つ(;´) (;´) (;´) (;´) (;´) (;´) (;´) みかんもいっしょにどぞ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 14:53:26 ID:73ld0hBB0
つ (;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;)
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 15:01:28 ID:w1IAtWXw0
99年DW3Wを中古で購入しました。
質問が2つあります。
1.後付でキーレスつけることは可能ですか。
ちなみに集中ロックはあります。
オートバックスやディーラーで、総額いくらぐらいになりましたか。

2.サイドミラーがたためないようです。
それは構わないのですが、自動洗車機などで困りませんか。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 16:39:27 ID:xOhbtstaO
質問が三つあります
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:46:52 ID:RqI2z7wY0
>>111
一つめはシラネ

サイドミラーがたためないって、電動が壊れてるってこと?それとも元々手動?
どちらにしろ力ずくでガキッと折れるはずだけど。

個人的には、この車はパワーウインドウ・電動再度ミラー・キーレスが壊れやすい気がする。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 21:08:38 ID:WYhe216f0
>>111
キーレス取り付け ディーラーでしてくれるよ 金額は・・・忘れたゴメン
3万以下で出来たような記憶が・・・
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:13:55 ID:6xYehZng0
                           ,,,,,,_
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 00:04:07 ID:sqlvxebw0
>>111
純正でも付きます
ヤフオクで極偶に1万5000円程度までで出てるから見てみ
素人でも付けられる
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 00:16:21 ID:Qvg60yjdO
2年乗っていたDW3Wが今週後ろから追突され、その衝撃で自分の車が前の車に衝突。
フロント→ぐちゃぐちゃ
リア→べっこり
前車→リアが少しへこんだ後車→バンパー割れ程度

ほぼ、100対0だそうです。どれぐらい保険おりますかね?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 00:35:04 ID:xOnzRZSwO
それこそ保険屋に聞きなさいよ
119E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/02/01(木) 01:42:44 ID:RH6oicJr0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 同程度の車を買える金額までは最低限食い下がってよかったはず。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いっそディーラーで出物をピックアップしてもらって基準価格とするとか
<変な話「潰れる前のヤレ具合」とかいうのは問題にされる筋合いはないはずだ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 04:08:46 ID:5mospIIe0
>>117
全損かつ100対0でも車両の残価が一応の限度額なので、保険屋に確認しないと判らない。
低年式だと雀の涙。(法律上)
あと、完全に先方が100だと、自分側の保険代理店が動いてくれない可能性もあるから大変かも。

【過去に6年落ち(残価17万)を先方過失100でボコられた経験】
某T海上TAP契約でしたが、こちらに落ち度がないので身内の代理店は動けないと言われて呆然。
結局、すべて自分個人で先方の代理店と交渉するしか無かった。

加害者が事故慣れしていて最初から「すべて保険でやる」宣言(=保険が原状復帰に足りなくても善意の追加出費はしない意味)
当方見積もりは中古パーツでさえ35万(正規提示は50万)だったが保険では17万までと言われ(全損確定)、交渉開始。
まずジョブとしてお定まりの「同等品をそっちで見つけて持ってきてね〜」・・・・
すると廃車にするなら17万だが修理するなら20万迄出すと言ってきたので、まずは修理の意思アリを伝える。
今朝起きたら首が少し・・・wと小声で呟いたり、休業補償をチラつかせ、少し下品な演技で5万上乗せ(=25万)
そこから保険で賄われている代車(規定では2w迄)をすぐに引き上げてもらう条件を提案しさらに7万上乗せ(=32万)
そこから先はラチがあかないので加害者を味方に付け加害者の保険会社にダメ押しの要望を入れてもらい37万で決着。
4日でケリつけました。

自分の場合フロントのみグシャリだったんで修理することを選択できたんだけど、>>117さんの場合は前後だから難しいよね。
相手個人が善意で「全額負担します」と言ってくれたらありがたいんだがそれも稀だし・・・
万一、こちらの代理店が直接交渉に立ち上がってくれなくても相談には応じてもらえるだろうから、諦めずがんがれ!超がんがれ!
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 05:12:42 ID:5mospIIe0
ちなみに修理したのはデミオじゃない。ヨタの普通車。
まぁ、少ししゃべり過ぎた・・・すまんかった。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 07:03:57 ID:EWbTg03tO
  i
 ([]・ω・) もぴもぴ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 08:12:08 ID:6m9Mwjgx0
純正以外のフォグランプ使ってる方にお聞きしたいのですが
どこのを使ってるか教えていただけませんか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 14:02:42 ID:Qvg60yjdO
117だが。全損になった。
保険20万だと。修理すると40〜50万かかるので全損扱いになった。
部品もほとんど使えないので廃車金1〜2万程度といわれた。
最後に言わせてくれ。冬に入る前に整備して10万かかったんだよ。どうしよう
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 15:03:06 ID:LYUOqgF50
車の前に体の心配してみよう。
後から痛くなることもあるし、医者に診てもらって痛むところや
だるいところは余さず伝える。
病院が混んでて通院時間がとれないなどの場合は整骨院で
マッサージをしてもらうなどの理由で主治医に紹介状書いて
もらうことも可能だと思われ。
完治への道のりは険しいけれど、隔日マッサージ通院と2週間
に1度くらい主治医の診察を受ける。
完治したら慰謝料および休業補償、自分の契約している保険会社
には搭乗者障害の請求をする。

こんなのでいかがでしょうか。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 16:59:47 ID:n9QKZ5wg0
おKではないでしょうかw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 17:41:05 ID:pL9BUeej0
何年か前に追突されました。
相手は若い兄ちゃんで、あろうことか任意保険の年齢制限とやらで、
使えるのは自賠責オンリー、
車の所有者は開き直り、
保険代理店が間で手続きすると言ったものの、書類持ってトンズラ、
の3ヒットコンボ。
なんだかんだで保険支払われてデミオに乗り換えたんだが、いい車だね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 18:15:55 ID:hRNsuMCg0
>>123
ボッシュ

のOEM品をナンバー横に埋め込んだ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 22:51:57 ID:nUKID19j0
>>111です。レスくれた人ありがとう。
キーレスそんなに高くないんですね。
サイドミラーは、力を入れたら畳めました。
最初は折れたらどうしようと心配だったけど。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 15:17:03 ID:ogl3X5ZVO
事故は激しかったのだが、親が頑丈に産んでくれたためかすり傷ひとつない。
ひとつ疑問に思ったのがエアバックがひらかなかったことだ。何故?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 16:23:52 ID:WDDIJPRc0
>>130
エアバックの件は条件と一致しなかったのかどうか分からないが・・
ムチウチだからかすり傷ひとつなくても当然ですがな。
レントゲンに映らないからねぇ、ムチウチ・・・完治への道のりは険しいけれどw

まずは整形医に行き症状を訴え、各種治療行為でお金を正当に掛け、治療行為に励みましょう。
(事前に相手の保険会社に状態悪化を伝え医療機関に罹る事を連絡し、手続き上の指示を出してきたらそれに従いましょう
医療行為の選択自体はあなたに100%の権限がありますので堂々と事前連絡をとりましょう)
保険会社はいつまで続くかわからない後遺障害をとても嫌がります。
どこかで線を引いて、それ以降の『不定愁訴』については賠償責任を放棄させたがるから、
応じる譲歩と引き換えに慰謝料名目を受け取り、対物20マソ+慰謝料+搭乗者障害etc・・で
首にやさしい自動車を新たに探せば心身ともに望ましいかと。

わかりますか??・・・・・首が「今日から痛くなってきた。頭痛に眩暈と吐き気もあるけど大元は首」と、訴え掛けてきていますよ!
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 16:33:31 ID:WDDIJPRc0
小さな面倒としてあげると、診断書や治療費については当座・自己資金から捻出(=後日支払請求)ということ。
交通事故は無保険治療と言われていますが、職場で加入している保険の団体に対して『保険を使いたい』と言って
許可がもらえればおkですよ。
許可さえもらってあれば医者に「保険で!」と最初に言えば、通常のケガ等と同様に一部負担(あくまで立替だけど)になるから。
領収証・レシートなど治療行為に係る証明証は管理をマメにしておきましょう。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 17:32:46 ID:jIzQNClL0
>>125です。
親に頑丈に産んでもらった大事な体だからこそ慎重に診てもらっては
いかがでしょうか。

書き忘れあったので以下追加でつ。
最初に医者に診断してもらったら、診断書を書いてもらうことを忘れずに。
事故の届出をしたK察に電話して、「何時起こった事故ですが、人身に
切り替えたい」と伝えればK察の方から調書を取る日程を調整すること
になると思います。
「相手側を厳しく罰してください」というオプションを追加可能ですので、
相手から気遣いの連絡がないとか保険会社の対応が悪い時にはこの
オプションをつけることをお勧めします。
保険会社には「人身に切り替えたのでよろ」と御一報入れておけば治療費
等の支払はあちらでやってくれると思います。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 18:10:07 ID:WDDIJPRc0
>>133d
勝手に出しゃばってしまったようで すみません・・しかもミスリード付き orz
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 18:25:07 ID:hdvB5Yy10
オラのデミオ標準搭載のバッテリーが50D20Lなんだけど、
メーカーhpや販売店の適合表見ても流用できるサイズがないです。
寒冷地仕様らしいから、50と言う大きめの性能の奴ですが、
値段も高いみたいなんで他の少し小さめのサイズのが使えないんでしょうか?
そもそも50D20Lは希少なサイズなのか見かけた事自体ほとんどないです。
136E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/02/03(土) 19:27:28 ID:kN8hc+Ne0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>130 一発目のインパクトが追突だったからじゃね?<エアバッグ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
基本的にはサイドエアバッグとかも「規定の衝撃を受けた側しか開かない」し、
結果として頭部や胸部に大きなダメージがないのならば
センサーがそう判断したのが正解だったと思われ
<エアバッグ表面との摩擦とか火薬の爆発とかで擦過傷や火傷を負うこともあるし
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 21:43:38 ID:WxW9h8PF0
DW3ですがタイヤを185/55R15にしたら外径が大きくなるので加速鈍りますか?
175/55R15にしておいたほうが良いでしょうか
138E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/02/03(土) 21:51:32 ID:kN8hc+Ne0
 |  | ∧
 |_|Д゚) それ以前にバネ下が重くなる。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
必要なグリップを得られる限りにおいて細くて小さい
(まあメーター誤差との関係で外径は揃える必要があるけど…
重量増の原因になるのは主にホイールなのでそちらの話として)
方がいいし、細い方が耐アクアプレーン性能には優れるので
175幅で高品質なタイヤを選ぶって方がよいのでは
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 23:48:58 ID:HxqUtDNz0
http://www.shinkobe.jp/bts/web/search_list_frame.asp?maker=%83%7D%83c%83%5F&model=%83f%83%7E%83I
DW3W前期型のバッテリーは50D20Lだな、マイナーサイズの為値段が高い

50D20L←1万円位
55D23L←6千円位、但しバッテリーの受け皿をDW5W前期用にに変える

オススメしないが受け皿に切れ込みを入れたら載る
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 23:52:26 ID:hVbTHqu40
四輪ともスペアタイヤにすると、とてつもなく軽快な乗り心地になるらしい。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 23:56:47 ID:+fW85ir30
>>140
バカwwwwwwwwwww
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 00:05:45 ID:Iy4nFGQu0
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/kita-h/page_LGCY/preLN_BAT.htm
調べてみたがバッテリー端子をD型からB型に変える方法がある
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 01:03:57 ID:/7q5Os2C0
初期初期以降は爆安の38B19Lだもんな。1980円だよ。毎年交換できる。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 07:12:12 ID:8y6qFNp10
誰か155/80/13サイズのタイヤに挑戦した猛者はいないのか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 09:37:06 ID:lSSLh7cwO
>>140
知り合いがDAフェスティバで四輪緊急スペアにしてサーキット走ったよ

146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 11:02:35 ID:DD8ua8N50
>>144
漏れのアレッタのスタッドレスがそのサイズ。理由はヤフオクで激安だった
から。取り敢えずちゃんと曲がるし,止まる。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 11:22:57 ID:2Ge+HQq20
初代デミオのミニカー探してます。
マルカのドライブタウンシリーズで出てるみたいなんですが,すでに絶版。
どっかに在庫ないかなあ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 19:05:23 ID:c+/VOflM0
おれんちに1個あるぜw
モデル的には初代中期型になるんだろうな
http://kuronuko.up-ch.com/uploader/sn/upload.cgi?mode=dl&file=7182
http://kuronuko.up-ch.com/uploader/sn/upload.cgi?mode=dl&file=7183
 demio
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 19:37:40 ID:2Ge+HQq20
>148さん

譲ってはいただけないでしょうか?
ほんとは2個ほしいんですが(ワガママ)。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 20:16:00 ID:c+/VOflM0
俺のは無理だが
ヤフオクに出てるやつ買えば?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 01:20:58 ID:a0VaNRLl0
LX-Gスペシャルって特別仕様車ですか?
本来付いてないはずのタコメーターついてる。
でもスポーツグレードとかじゃないし。
152MRちゃん:2007/02/05(月) 09:12:33 ID:4BV76n99O
>>151
DW3W最終型です。シートがスエード風ファブリックにメッシュ地のセンターになってるのとシルバーの化粧パネルが特徴。14年式かな。同時にアレッタもアレッタスペシャルに整理されました。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 12:40:35 ID:6GgggQ920
>151
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2001/200111/1106.html
当方14年LXGスペでつ。
中古で購入しました。

○だったところは、
 MT車なのでタコメータ標準はありがたい
 車重1トン以下で税金安い(MTオンリー?)
 ラッキーなことに黒窓ガラス、フォグランプ、リアスピーカーが付いてた(多分オプション品)

×だったところは
 エアコンフィルター欲しい(移植できんかな?)

くらいで、スポーティでもなくエアコン調整は温と冷だけ大雑把仕様で普通にデミオでした。
安かったし期待せずに買ったら、よい意味で裏切られました。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 16:22:09 ID:a0VaNRLl0
げ、本当だ。ATだと1000kgだから当然重量税も1t〜でしょうね…
タコメーター装備は魅力的だったけど1こ前のMCモデルにします。
同じ候補のキューブはCVTだし、タコもあるし、1000kg以下だし。
どっちにしようか迷う。
でもどっちも検索すると売ってるのがマツダU-carだから
マツダ車のほうが保証が手厚い。
デミオって1.5も100kg未満だからそっちでもいいかも。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 16:29:50 ID:ouqDWvTV0
つDIY
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 17:27:40 ID:+jbJc7FLO
そっかぁ、後期型は4ATになって重くなったんだ。
前期型は960kgです。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 18:03:49 ID:jfjLL7go0
>>153
H14年LX-Gスペシャルってエアコンフィルター付きだと思っていた・・・違うの?
(H11,12?〜のビックマイナーモデル以降には全車標準装備かと思ってた)
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 18:27:14 ID:gZ9WKimL0
前にLX-GスペシャルのAT乗ってたが車重1tぴったりだったぞ。
159E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/02/05(月) 19:03:05 ID:1VB9mqMR0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ホイールTE37とかに替えて記載変更とかはどうなんだろw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄
そのかわり重いホイールに戻ったらまた記載変更しなきゃ違法になるけど。
160E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/02/05(月) 19:04:45 ID:1VB9mqMR0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ああ…あとスペアタイヤも降ろしてしまっていいわけだ
 | F|[|lllll])  <最近未装着車も流行してるし
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄
こっちは「積み直したから違法です」になるかどうか微妙だけど
<あくまで荷物にすぎないのか、それとも装備品なのか
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 20:54:25 ID:a0VaNRLl0
つまりお買い得なのは99年MCのモデルってことですか?
4ATで1t以下。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 21:44:31 ID:jfjLL7go0
>>161
2000年(H12)9月に小変更があって、ピラーへの樹脂充填やフロアへのメンバー補強で
重量増しているから、それ以前ならおKかと・・・。
発売直後〜1999年ビックマイナーモデルの中でも初期のもの。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 22:34:12 ID:KCxkhfur0
>157
1300ccでエアコンフィルタ装着はLXスペとLX-Sだけでなかったっけ(うるおぼえ)
1500ccは全車標準かもしれん。
洗浄のためブロアファン外したときに見たけどLX-Gスペにはついてなかったよ。

小型車で1020kgとかのきわどい重量のが多いけど、数十キロくらいをメーカーさんは
もう少し頑張れないものかと。
タイヤ&ホイールをサイズダウンしてオーディオやカップホルダーの内装品は後付け
デラオプにするとか。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 01:34:49 ID:DW+LyYY+0
×うるおぼえ
○うろ覚え
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 03:08:58 ID:0XW1aUiJ0
H14式LX-Gスペ(AT)でも1000kgだと
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 03:28:39 ID:5e/EzCxG0
>>157
俺LX-Gスペシャルだけどフィルター無いよ
別に無くても困らん。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 05:24:15 ID:bMRS6b260
フィルター付きの最新の車でも、外気にしてるとディーゼル車の後ろとか普通に臭い。
粒子や花粉はシャットアウトされてるだろうからそのへんは安心だけど。

DWだと周りの状況に合わせて外気と内気を行ったり来たり。
周囲がガソリン車ばっかだったら結構外気にするな。
今時のガソリン車はホント臭わんね。排気も下手な都心部よりきれいだって言うし。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 16:31:47 ID:b2kn861C0
>164
サンクス どうりで変換できんかったよ。

LX-GスペのMTだと990kg
もうじき車検なんだが、1トンを境に重量税1万2千円違う。
貧しき大衆には結構大きいかと。

>167
あんまし効果ないのかな。
吹き出し口からの風がホコリっぽくてくしゃみがひどいんです。
先日BMW525乗せてもらったら全然そんなことなくて、エンジンルームに
でかいフィルターが2個入ってた。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/06(火) 22:59:15 ID:KoKEogFf0
確かに外気導入の際、独特のにおいがしますね。
夏はそれほど気にはならなかってけど、ヒーター焚くと埃の燃える匂いが。

仕様として諦めてはいますが。もともと冬でも窓開けて走ってるし。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:03:29 ID:CuiMDI1d0
>>168
H12LX-Sです。最近フィルターを交換しました。
中古で買ったのでよくわからないが、たぶん初交換だと思う。
思ったほど汚れてはいなかったけど、少し茶色っぽくなって、小さい落ち葉が少したまっていた。
交換前はエアコンのスイッチを入れると少しホコリっぽい感じだった。
今は風量も強くなったようで、空気もきれいになったような感じ。
まあ、あまり変わらないとも言えるが・・・
上位車種を実感?もっとも、タコなしなのがチョト寂しいが。


昔乗っていたDA3PFはエアコンをつけるとホコリがひどかったな・・・
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:10:43 ID:FUxpRO8X0
車重の件。
ちなみに最初期型の1300MTはカタログ910kg。3AT車は930kg。
俺の助手席エアバック付は940kgと車検証に書いてある。

おまけに
KP61が700kg代、初代シティが690kgだったことを考えると隔世の感が・・
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 00:51:13 ID:J12OdqbA0
去年の夏はエアコンからかなりひどい靴下臭がしてました。
特に雨の日は酸っぱさ倍増。
小耳に挟んだ知識を活かしてブロアファン外してエバポレーターに
エアコン洗浄スプレーしたんですよ。
結果、臭いはなくなりました。かなりお勧め。
なのでフィルターついてたら結構いけるんじゃないかと。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 11:13:47 ID:wxL6/Z4v0
運転席下のリアシート用エアコンダクトの横あたりに何かの取り付けステー
みたいなの付いてるんだが、これ何だろ?
純正のごとく納まりがよくて、ナビやチェンジャー取り付けるのにちょうど
よさげなので有効利用したいのだが取り付けるものがないからDC-AC
インバータを貼り付けてる。
車は14年LX-Gスペ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 23:30:14 ID:XvjLzRBB0
復旧
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 06:13:32 ID:907AvVse0
>>144
スタッドレスが145/80R13の俺様が来ましたよ。
知り合いの整備工場から1本\1000(鉄ホイール付き)で譲ってもらったんで。
凍結路でトラクション不足気味だが、それ以外ではいたって快適。
しかし、185/55R15(夏タイヤ、こっちはアルミ)と燃費が変わらん。

LX-Sってエアコンフィルター付いてたのか。今度見てみよっと
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 06:56:15 ID:+gLwfc/F0
細いタイヤは凍結路じゃ弱いが、積雪路だと面圧が高い分走破性が意外といいとか。
てかその値段、製造年いつよ?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 07:03:12 ID:RGTLFf+30
>>175
え〜、夏タイヤを155/80/13にして省燃費化を計ろうかと思ったんだがダメなんかなぁ?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 11:18:44 ID:qzU2bdqz0
>>176
あと細いタイヤは轍の影響を受けにくいから雪道はかなり楽。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/09(金) 18:40:20 ID:AOk1czXg0
3ATのDW3W海苔の俺様が来たぞ。

街中では不安は無いのだが、高速巡航中はB3エンジンが恐ろしく唸りをあげる。
3ATはエンブレが適度にかかって嫌いじゃないが、高速は不向きなのかなー。

昔乗ってたFFジェミニと排気量以外はスペック的に近いので、何か自分の乗る
車ってメカニズム的には意外と進歩無いのかも。

180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 22:20:16 ID:DyPWUauw0
レビューで4速だったのが、DWで3速に退化?したのはなんでだろ?
181E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/02/09(金) 22:48:16 ID:g2/7CxkV0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 5MTのDAJPF乗りの僕がきましたよ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まるで1300の4発じゃないみたいに(6発かバイクみたいな感じ)回るので
3速で高速巡航とか案外どうということは無いな。
まあ確かにマターリ流したい時は6速がほしくなることすらあるがw
#個人的にはBJエンジンを一世代限りで終わらせたことは損失だと
<DWに積まれても結構心地よかったかもしれない。もしくはDW+B6とか

>>180
D2フェスティバも4速だった気はしてるのだが…まあ「何より値段」とか
あるいはファミリアの廉価版とかとの量産効果の加減とかあったのかも
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:15:59 ID:+gLwfc/F0
DAJPFって、どうしても「だっふんだ」って読みたくなる。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 00:26:27 ID:ZxHAab+P0
だ しか合ってない件
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 02:47:16 ID:W7ftj65q0
>>176
175だが、BSのMZ-02、製造年はワカンネ。
もともと別の車に履いてたのを譲ってもらった。
買った時は七部山以上あったが、2シーズン使用したんで来シーズンあたり交換しようと思ってる。

>>177
スタッドレスはノーマルより燃費悪くなるんじゃなかったっけ?
雪道だとさらに悪くなるし。
俺の場合、バネ下重量の関係もあるのかな?
スタッドレス(145)+鉄とノーマル(185)+アルミで測ってはいないが、
持ってみた感じだとたいして重さは違わなかったし。

>>179
ナカーマ。15年前くらいに最初の車がFFジェミニだった。
あれも使い勝手のいいクルマだったよ。
185E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/02/10(土) 02:50:18 ID:Qf93txKw0
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあ一般的なアルミはそんなに凄い軽いわけじゃないし
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
逆に純正鉄チンは案外精度とかもきちんとしてて
安アルミよりはその方がいいなんて場合もあるといわれる
186名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/10(土) 22:34:28 ID:iqN+/lfu0
インチアップでどのくらいまでいけるの?
いきなり17とか18インチ、OK?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 04:57:48 ID:nGxQ7pjfO
明日、175→165のオールシーズンに履き変えるアテクシが来ますたわよん♪
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 05:01:48 ID:nGxQ7pjfO
186>
20インチ履いてる俺様がきたぜ




























ウソだけど
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 06:08:49 ID:Hrxx8MXa0
H11年のDW3W中期L5MTに乗ってた勿論AスペックでマフラーはトラストMX
高速で130kmだと爆音だったなLだし楽しかった今はH16年DYW5Wスポルト
5MT海苔1d以下が懐かしい
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 02:09:13 ID:9Y844E/E0
12万kmを超えてなおも絶好調。
ブーツがひび割れてきてるから次はそれかな…
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 11:43:32 ID:qF33E2mj0
レビュー乗りが質問させて

先日DW用のMS足回りに交換したのですが、Fサス外してびっくり
アッパーマウントにベアリングが無い・・・

ワッシャーと、プラスチックのカラーでもって軸を受けてるんですわ。
ストラットのアッパーにはベアリングがあって当然、と思っていたのだけど、そうでない車もあるのかな?
ちなみにH6年式、ABS無し。教えてエロイ人!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/12(月) 18:51:28 ID:tas2POsZ0
B3エンジンって何であんなに非力なんだろう。
高速で息も絶え絶えで走っていても、ビッツやスイフトに軽く抜かれる。
3ATってのもあるだろうが…。

給排気系(社外フィルター・トラスト製マフラー)と剛性アップのパーツ
(Fストラットタワーバー・ロアアームバー)しか組んでないが。

インチアップとホイールの変更(NBロドスタの14インチ)は今後予定して
いるが、効果ははてな?

何か良い知恵はありませんか?先輩の皆様!!
193E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/02/12(月) 19:03:19 ID:Upi+CpuO0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>192 その状態でインチアップしたら
 | F|[|lllll])  かえって抵抗増えて駄目なのではないかと
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
富士チャンピオンレースにおけるN1デミオとMSBヴィッツの比較では
デミオの方が速いことになってはいたが。

まあやっぱり4速ATか5速であってくれれば、の面はありそう。
#てゆーか元々低速型エンジンなんでマフラー変えたのはどうなんだろう
<上は元々回りたがらないし、下も吹けなくなったら本来の能力を損ねてる
194E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/02/12(月) 19:17:13 ID:Upi+CpuO0
 |  | ∧
 |_|Д゚) で、まあウチのはこんな事になってるという参考例↓
 | F|[|lllll])  ttp://img.wazamono.jp/car/src/1171275106928.jpg
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このファンネルの後ろにアルミのフレキシブルダクトが繋いであって
エアクリーナー吸気口の手前10cm辺りのところまで導風してる
#直結してしまうのは低速時にはかえって抵抗増えかねないとか
管径次第では逆効果になるとかいう危険性が高いので勧めない
<あくまで本来の吸気口付近の圧力上げて温度下げて、程度でいい
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 21:35:04 ID:xuPdpBSb0
高速って事は最高速で競ってんのか?

>何か良い知恵はありませんか?先輩の皆様!!

無理です。
DWの持ち味はそういうところじゃないんでw

196E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/02/12(月) 22:49:28 ID:Upi+CpuO0
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあ実用加速とか上り坂とか色々あるから
 | F|[|lllll])  あまり詳しくは聞かないでおこうかと
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現実的に1x0km/h(x<4〜5くらい)って使用環境はあり得るから
そうなるとDW3ではほぼいっぱいいっぱいってケースもあるかね
#ともかくエンジン周りは一旦元に戻してみてから
もう一回トライ&エラーした方がよさそうな気もする
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 23:22:15 ID:nwD0GTB70
MTなら゛ぬやわ゛近く出たんだろうけどね。
確かDJエンジン(88ps/10.0kg)のGT-Xで4速ぬやおkm/hくらい出たらしいから(5速だとく空力の関係でダウン)
198E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/02/12(月) 23:53:19 ID:Upi+CpuO0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>197 5速で100マイルまでは試した。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それが若さというものだ
#それ以上は知らないけど捕まらないならもうちょっと出せそう
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 00:43:28 ID:EJK0GRKc0
>>135
オラは1500ccのバッテリー受け皿買ってきて75D23載せてるよ。
D23の方が安いし入手しやすいから。
でも、なんでデミオってこんなでかいバッテリー使ってるんだろう?
200E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/02/13(火) 00:52:00 ID:XMaGkAdw0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 元々RV的用途込みで作られた車なのもあるんじゃない?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ラゲッジスペース用電源ソケット、はOPだった気もするけど
それを付けた時点で早くもバッテリー容量アップが必要じゃ
単なるアホ設計ってことになりそうだし
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 00:54:56 ID:uFdTq9C60
今度70B24Lをいれる予定ですが何か?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 00:55:53 ID:uFdTq9C60
あ、まちがうひゃ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 01:15:41 ID:NuwNyqH40
バッテリーをあと一個予備でエンジンルームに載せたいけど俺の腕では無理だ
204E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/02/13(火) 01:21:01 ID:XMaGkAdw0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>203 レース用のドライバッテリーとかにすれば。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 05:33:06 ID:4t+27DGL0
>>192
吸気系をノーマルに戻すことを推奨。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 20:12:46 ID:VUOON/tK0
>>192
うちも前期DW3Wで毒キノコにマフラーに15インチ履いたりしてるけど、
大人4人乗って割と普通にぬうわキロで巡航できたけど…
MTだけどね
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 20:44:22 ID:uFdTq9C60
1.5MT乗りだがデミオで100km以上の巡航(東京〜大阪間の高速なんかね)はなんかキツイな〜
5速で80〜90km位が燃費的にもメカ的にも一番良さそう。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 22:29:22 ID:uqAd5PbUO
前期型3ATだと80km以下が経済速度すね。
高速で追い越し車線走ると市販車じゃなくレースカーみたい(音だけね…)
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 00:05:14 ID:R1F8t3yVO
あんまり飛ばしても、横風に弱いので注意して下さい。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 00:55:59 ID:yVAWB/qZ0
DW5W純正品と交換したメーター読みだと、DW3W-3ATで140km/hの時に5200rpm〜程度。
この速度での巡航は十分に出来るけど、スペック上のトルクピークは過ぎてるはずだし、
ここから加速して150km/hに乗せるのはすごく厳しいわ。
インチアップしてるけど、175/60R14だからメーター誤差も無いはずだし信用できる数字だと思う。

あと、3万キロ走った純正プラグから新品のNGKイリジウムIXとブループラグコードに変えたら
巡航速度がそれまでより10キロ位上がったかな。燃費もそれなりに悪化したけど・・・。
新品効果とかブラシー簿とか言われたら否定できないけど、それでも体感的に、
吹け上がりとか高回転域とかでスムーズさと力強さが増したような気がする。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 12:08:13 ID:touD7Pym0
初期初期の3ATだが100キロ巡航くらいまでかなっていうのは確かだね。
エンジン音こもってがうるさいのはサンルーフ全開で解消。
#風切り音のほうがうるさいっていう感じですがw

212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 15:07:51 ID:0ipF/pcy0
DW3W/5MT海苔なんだけど、3ATってシフトショック大きい方なの?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 16:14:48 ID:touD7Pym0
小さくはない。

「あんなもんじゃないの?」っていう印象。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 21:52:47 ID:HgrVS4360
軽く会釈してしまう程度のシフトショック
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 22:04:30 ID:oY1CQUXj0
愛想いいね
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 22:37:28 ID:0ipF/pcy0
以前乗ってた中古トゥデイは、入ってたATFがミスマッチだったのかシフトショックが
会釈どころかお辞儀するくらい激しかったなぁ。

ホンダのATはATFを特に選ぶって今でもそうなんかな?
217E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/02/14(水) 22:44:45 ID:pjFGoy980
 |  | ∧
 |_|Д゚) そーいえばつい最近カー用品店で
 | F|[|lllll])  オデッセイのATのリコールのお知らせと
 | ̄|∧| 〜♪ ATFがどーこー、みたいな張り紙を見たな。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
カストロのは平気らしい、という話だったけど
#元々ホンダってアイシンとかZFとかJATCOとかの量産品じゃなくて
内製ミッションだから他とは違う、みたいな話はあった気がした。
あと初期のは★つきホンダマチックだから他のと構造違う部分が多いし
つい最近まで逆転エンジンだったとかいうのも関係あるのか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 03:59:52 ID:Hgj8DMXG0
溺死論がダメだったとかなんとか
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 01:02:42 ID://x2FXYB0
給油sage
220E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/02/16(金) 01:26:38 ID:g0kPlXA/0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>218 まーいずれにせよ純正以外のATFなんて入れるなと
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それも個人的にはディーラー以外で換える事すら勧めないし
<とかくATミッションは複雑で高価で、しかも基本的に非分解構造
221E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/02/16(金) 01:27:52 ID:g0kPlXA/0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>191 遅レスですがDAもそうなっておりますた
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
車重が軽いならそれで十分ってことでは
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 14:59:57 ID:zwXCBTnw0
DW5Wの1500買ったんだけどこれで最近のコンパクトに
比べると加速悪いってのは具体的に車種は何なんだろ?
1500以下でデミより加速いいのってそんなある?
評判通りロードノイズはワロスだったが軽よりましじゃ…
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 12:10:54 ID:p1X60GY+0
>>222

BHファミリア
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 16:16:28 ID:SW7tsOFv0
Kei Works
225名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/17(土) 18:43:10 ID:Y1Gn3L+c0
旧デミでスリップストリームにつきたい。

実体験した人いらしたら、インプレキボンヌ。
226E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/02/17(土) 18:54:04 ID:jcukjldx0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 富士チャンピオンレースでどうぞ…っつってももう無いんだよな
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あれ用の中古車が手に入ればもてぎJoy耐とかでは使えるはずだが
#ただしデミオ並みに背が高くてスリップ借りられる車を見つけるのは
それなりには難しい
227名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/17(土) 19:58:53 ID:Y1Gn3L+c0
>>226
やっぱりそうっスか…。

今度の東北道走りの時に試してみたかったので。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 23:10:44 ID:9Kj2Fzrd0
>>227
サーキットではやる方もやられる方も解ってるからともかく、高速含め一般道では全くお勧めしない。
車間をそれなりに詰めるからこそ効果があるのであって(バンパーtoバンパーとか)、一般道ではあまりにも危険すぎ。
前車に急ブレーキを掛けられたりすれば(故意でなくとも、道路状況や、更に遅い車がいた等)、一発廃車間違いなし。
死ぬ気でやるなら、空荷のトラックの後ろにでも付けば?但し、自己責任&他人に絶対迷惑かけないようにな。

ちなみにスリップストリームは速い車が遅い車を抜くときに使う手法。
加速もトップスピードも劣るデミオでやるのはそれなりの覚悟が必要。

どうしてもやりたいなら、サーキット走行会で、似たような車同士でやった方がいい。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 23:22:46 ID:9Kj2Fzrd0
遅いスピードでスリップストリームしたいなら、ロードレーサー(自転車)お勧め。
先頭牽くのは辛いが2番手以降は、思い切り恩恵有り。
まあ、人力で楽に30km以上だせるロードレーサーならではなのだが(MTBではいまいちだった)

ところで、旧デミは自転車積むのにいい車だ。車内泊も苦にならんし。
230E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/02/18(日) 01:18:42 ID:RnnZkvGR0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>228 まあサーキットでの話なら
 | F|[|lllll])  「遅い車で速い車と同等の速度で走る」とか
 | ̄|∧| 〜♪ 「アクセル戻して燃費をケチる」にも使われますさー<スリップ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
というか、まあメリットがある用途では何にでも使うって思った方がいいんだと。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 10:36:28 ID:RZ1fTK4wO
せっかくの休みなのに雨(´・ω・`)
雨の箱根でもドライブしてくるかな


皆さんはオイルをどれくらいの頻度で替えてますか?
俺は三ヵ月に一回とか言ったら知り合いに驚かれた…(´・ω・`)
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 10:41:55 ID:kFF4i+VJ0
>>231
だいたい5000kmくらい。
このペースだと4ヶ月くらいでの交換になります。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 15:04:39 ID:lEJo8+Pm0
新型デミオの写真がそろそろ出てるけど・・・もうあれってデミオじゃないと思うよ。
初代とは似ても似つかぬ車になっちまったなぁ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 19:25:05 ID:er5E2f4A0
>>231
ちょこっと乗りも多いがシビアコンディションほどでは
無いかなと思い、取り扱い説明書に書いてある
通常15000kmとシビアコンディション7500kmの
間をとって9000〜10000kmくらいで交換している。
経過年数は特に気にしていないが量は時々見ている。
235E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/02/18(日) 23:01:14 ID:RnnZkvGR0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>233 でも元々DWの時点でも作りたかったのは
 | F|[|lllll])  「ミニバン」じゃないらしいといわれるし
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どちらかというと世界中どこに出しても恥ずかしくないコンパクト2BOX。
そこが後発のキューブとかとは違うし、
そのことを考えると「新型」は割と納得のいく形をしてるかも
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 23:20:57 ID:lp8S4qqt0
居住性と搭載性、機能性次第だと思う
もはやそういうニーズがないならそれまでだけど
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 03:02:48 ID:6J8hSVyOO
噂では10月頃にMAZDA2と形の異なる派生車種が出るらしいので現行デミオの一部グレードは暫く継続販売かもしれないですね。
福祉車両も造れるリア・スライドドアのショートワゴンらしいので、ルノー・カングーみたいなのかも? こっちがデミオを名乗ったりして。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 14:18:59 ID:zwPWo0nk0
当時の主査のインタビューではセカンドカーとしてカペラあたりから乗り換えても違和感の無いような
コンパクトカーっていうニュアンスだったかな。
だからシートは大きめ、ステアリングはどっしり重めっていう味付けだった。(少なくても初期型は)
そのせいか小柄な女性にはイマイチ乗りにくいって話もあったくらい。

俺的にはゴルフ2から初期のDWに乗ったときにけっこう違和感無く乗れたのが新鮮だった。

DWを例えば現代版ルノーキャトルをイメージした層と、よく出来たコンパクトカーをイメージした層
で分かれているような気がする。
俺はどちらかというと前者なのでDYももうすぐ出る新型もデミオという名前にはちょっと違和感を
感じているわけだが、ショートワゴンみたいなのが出るならちょっと期待しようかな。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 14:44:05 ID:MYw2Ns5A0
ゴルフからだとペダル類が軽すぎて違和感あったんやないかなw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 15:28:26 ID:zwPWo0nk0
そうかな?軽かったとしてもすぐ慣れたよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 17:20:42 ID:Pi5zQx4t0
ペダルが軽いよりもハンドルが軽かったらと思うとぞっとする。
242E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/02/19(月) 19:02:18 ID:13OTU5nT0
 |  | ∧
 |_|Д゚) さてパワステすらOPだったらしいDA乗りがきましたよ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うちのは買った時から付いてたけど実のところさほど軽くはない
#そー思うと昔の女性ドライバーってのは凄かったんだなと思う
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 22:41:15 ID:iba8JvcN0
14インチ(オフセット45の6.5J)に195/60を履くことはできますか?
外側フェンダの干渉はなさそうだけど、内側が足回りと干渉する?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 23:30:18 ID:6njPbrQa0
正直キツイ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 23:55:38 ID:iba8JvcN0
>>244
キツイですか・・・
同じホイールに185/60ならOKでしょうか?
タイヤの問題ではなく、ホイール内側とストラットとの干渉でしょうか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 00:22:46 ID:VqEDbdGW0
それでも微妙だね。
リアがショックに干渉する可能性が有るよ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 01:04:42 ID:eBZch6GxO
おまえら最高速どれくらいでた?
俺のは5WのMTで一人海苔165キロでアクセルは7割くらい踏んでたかな
全開したら170は絶対でると思う
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 02:14:52 ID:/JmOZFgW0
リアスポイラーがなければ空気抵抗が減って最高速+5km/hとか書いてあったね。
249E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/02/20(火) 02:20:25 ID:Vqbu4mzo0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ただし高速走行時の方向安定は乱れる可能性が高い
 | F|[|lllll])  <羽根無し
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
デミオの場合の詳細なデータは知らないけど
一般的に小型2BOXのルーフスポイラーは効く
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 04:18:10 ID:Vrq6fvMZ0
この前、最初期型3AT車で高速乗ったらメーター振り切りました。
初期型DWのスピードメータって、真下よりちょっと左まで行くのね・・

・・・単にメーターの調子がおかしかっただけらしく、目地段差のショックで自動復帰。
あれは一体なんだったんだろう。
251sage:2007/02/20(火) 07:19:26 ID:eKF2iV4Ko
ターボ化って70-80万もするのね。40-50くらいと思ってた・・・
どこか安くて信頼のおけるとこないかな。
買い換えたくはないんだ。いろんな思いが詰まったデミなんだ。でももうちょっとパワーが欲しいDW3W海苔です。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 07:26:35 ID:WET9GdA40
>>246
過去ログで15インチ(オフセット38、7J)に195/50という方がいたのですが、
1mm弱の違いでも14インチだとストラットとの距離が違うからNGなんでしょうね。
助言ありがとうございました。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 13:17:53 ID:VqEDbdGW0
>>247
183で燃料カットが入った(&ビビった)
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 14:10:47 ID:/JmOZFgW0
急に失速?
それにしてもスゲー漢だなぁw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 14:21:34 ID:VqEDbdGW0
>>254
183km/hに達した瞬間にガクッと来た。
某スポーツカー300km/h出る所でやると割と余裕だよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 15:00:50 ID:r6vGcORr0
とてもお世話になったDWですが買換えを検討しています。
この条件だったら下取りはどのくらいつきますかね?

エアロアクティブ AT 白
年式 13年7月
走行距離 4万`
カーナビ無し ケンウッドのCD&MD ipod用端子有り
ケンウッド製4スピーカー&サブウーファー
PIAAの15インチアルミ&純正アルミにスタッドレス(3シーズン使用)
スキースノボキャリア有り
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 15:58:54 ID:kpU7AF970
5マン
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 17:05:32 ID:Lb1f6JFa0
純正キーレス1人前追加したいのだが、登録方法は簡単でつか。
当方14年式純正キーレス付車。
デラで聞きたいが、近くにないのでつ。

>>256
オーディオ、アルミ、キャリアは単品でヤフオクあたりで処分した方がよろしいんでないかと。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 17:27:18 ID:ez3K3o9MO
>>247
DW5Wですが、GPSレーダーのスピード表示で187キロまででた。
スピードリミッターや燃料カットは作動しなかった。
ついてるのかなぁ?
それとも誤差の範囲?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 17:30:18 ID:ez3K3o9MO
携帯からなんでアンカー間違った。ごめんなさい。
2611月からGG3B海苔(前倒し):2007/02/20(火) 17:42:19 ID:oi5ETX2P0
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 19:41:07 ID:lQrJk0hn0
DWがDYに勝っているところ。

セルモーターの音。
DYはカラカラした乾いた音が混じっていて安っぽい。

あと、DWの始動時の吹け上がり音は、家の中で聞いてるとなぜか重厚なV6みたいな
サウンドに聞こえるのはなぜだろう。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 19:49:17 ID:Lb1f6JFa0
>>261
ありがとうございます。
キーレスユニットはリアフェンダー内にあるというとこまでは調べついてますので、
近々チャレンジします。

1月からGG3Bなんですね。
当方、前車がGF8Dでしたが税金保険料燃料費が高くて維持できなくなりデミオに
たどり着きました。
ターボ付だったせいか燃費は7〜9km/lとデミオの半分、しかもハイオク仕様。
こんな燃費でよくもまぁ8年15万キロも維持できたものだと。
最近の六連星車は燃費改善されてるんでしょうか。
264E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/02/20(火) 22:58:23 ID:Vqbu4mzo0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>251 可能性をいえばB6化のほうが安いかもわからんね。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
エンジン自体はBGファミリア用辺りで確保できそうだし
#ロードスター用だと簡単にはいかないようだ<補機類の取り回しとかが違う

>>250
学生の頃に初代ジョグを規制前仕様に改造したら余白の部分までメーター回ったしw
アナログメーターって基本的にそういうもんじゃない?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:46:30 ID:VqEDbdGW0
B6エンジンB5よりパワー弱くない?
266E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/02/21(水) 01:23:02 ID:fq3IM2/u0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 120馬力じゃなかったっけ?<B6ツインカム
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
加えてインナーパーツに関しては基本的にNA/NB6のも使えるし
#他にもBFファミリア用としてはB6ツインカムターボも存在した。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 05:55:29 ID:gwCpz3lo0
BGファミリアは1500ccDOHCで120psあったんだよなあ。
DWにDOHCモデルあっても面白かったと思うが。


昨日、DW3Wを2回目の車検に出してきた。
代車がカリーナだったが、デミオの方が乗ってて楽しい気がした(慣れのせい?
代車のリアが長く感じて、車庫入れでちょっと緊張したよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 20:33:48 ID:r76ZL2Py0
スペアタイヤが収まってる所に雨水が溜まっていたのですが、
多分雨漏りだと思うのですが、どなたか同じようなこと起きた方いますか?
また修理した場合幾らくらいかかりましたか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 21:07:07 ID:kbuQm1qs0
>>268
俺もそうだった。昔からこのスレで時々聞く話。持病だろう。
原因は結露の繰り返しではないかと。

2年くらい前に確認した時にはたっぷりたまってた。
1年くらい間を空けて確認したら全然たまってなかった。不思議。
ちなみに青空駐車@愛知県。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 22:39:10 ID:MV7vm/cq0
>>266
NA6ロードスター搭載のは120psだったけど、
BGファミリアのB6ツインカムは130psだった。

確か、縦置きにするのに補機類の関係か何かで
デチューンされてたとかじゃなかったっけか。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 23:30:06 ID:3v69waPl0
DW5Wでヘッド乗せ換えてる人いたけどまだのってるのかな?
27220鰻kmデミオ:2007/02/23(金) 00:15:45 ID:cs1q9YR90
>270
ロドスタのB6はレギュラー仕様、
BGファミリアはプレミアム仕様だったな。

ロドスタをレギュラー仕様にしたのは
幅広い顧客に乗って楽しんで欲しいという
平井さんの意図だったと聞いた事がある。
まあ軽量なロドスタには灰パワー不要と言う
判断だったのかもしれんが。

軽量な旧型デミオもSOHCで十分楽しめるのが
良い所。

273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 00:33:19 ID:ZSgm9rIf0
>BGファミリアはプレミアム仕様だったな。
おおっ、そうだっけか。
NA6は自分で乗ってたからレギュラー仕様だったの覚えてるが、
BGが廃屋仕様だったかどうかなんて記憶にないよママン…

漏れのNA6は'91年式だったから、もう16年前の話かぁ。
そりゃ忘れるわな…
274E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/02/23(金) 01:26:11 ID:H5kCwWR80
 |  | ∧
 |_|Д゚) ところでB5のDOHCってのが存在するってことは
 | F|[|lllll])  ヘッドとピストンの組み替えでDOHC化出来るって事?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もしくはバルブ配置と圧縮比自体は一緒ならピストンもそのままでいいのか。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 11:58:24 ID:KIABrUlb0
猿兵治
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 14:13:28 ID:BLTfbggk0
やっぱMTにしようかな…
マツダU-carにはなぜかMTが多いし。
でもATならタコ無しでもいいがMTだったらタコが欲しい。
でもタコ付きは1t超なんだよな。
ビッグMC前の1.5とMC後の1.3どっちがいい?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 20:45:53 ID:ZgdAtEUb0
>>276
後付タコメータつければいいじゃない?
278268:2007/02/24(土) 22:50:57 ID:6Qcsp/mP0
>>269

亀レスですみません。
完全に乾かして、すぐ洗車するとやっぱ水が溜まっているので結露ではなさそうです。
で、今日ディーラに見て貰いました。

・確かに金属のつなぎ目から水が漏れてる。直すと板金加工するから時間とお金結構かかる。
・コーキングで埋めても良いけど、振動ですぐ剥がれてまた漏れる。
・グロメット(黒いゴム)外せば水が入っても下に抜ける。外しても問題ない。

との事でした。
今更高い金払って直すのも微妙なので、とりあえずグロメット外して貰いました。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 23:24:46 ID:GjOXQcq30
やっぱり初代デミオが一番だね!
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 23:52:44 ID:CQ2+eyZW0
>>276
1.5の中古メーターパネルを入手して移植。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 08:06:14 ID:nUu7tvMM0
  ┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ o   o  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘ バカにはコピペできないAA
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃   これをコピペできたらアナタは神です。
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 09:19:26 ID:mUy4sgrT0
  ┌━┐    ┌━┐  ┃┌╋──╋┐┃  └╋┘    └╋┘    ┃ o   o  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃└━┷┴━━╂┘        └╋━┘           ┌╋┐        ┌╋┐          ┃└╋╋━━╋╋┘┃        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃        └━┘┘   └└━┘
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 09:21:15 ID:ujwQZfu00
  ┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ o   o  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘ バカにはコピペできないAA
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃   これをコピペできたらアナタは神です。
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 09:39:27 ID:+G4jGoDn0
  ┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ o   o  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘ バカにはコピペできないAA
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃   これをコピペできたらアナタは神です。
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 10:54:04 ID:X/q32yDx0
>>278
俺も水がたまる症状が出て困ったんだけど、底にあるゴムのフタを外して数年だけど特に何もトラブルは
無いですよ。
念のためにボロのタオルで塞ぐ感じにしてますけど。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 19:29:48 ID:Aep6WrE30
>>258でつ。
荷室から右リアフェンダーをめくったところ、タイヤ上付近にキーレスユニットを
発見しました。
カセットケース程度の大きさで半透明の白、カプラーがひとつ付いています。
しかし図面に書いてあるリセットボタンの穴がありません。
ユニットにはキーレスユニットと書いてあり、間違いなくこれだと思うのですが、
もしかして同年式でも何パターンかあるのでしょうか。
せっかく調達したキーレス追加1人前が無駄になりそうでつ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 20:43:11 ID:osLBVtcO0
>>286
あれ?俺のH11年式のデミオは、運転席ドアの内側にキーレスユニットがあったが。。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 21:04:24 ID:DMs6WQj+0
フェスティバMWのビックマイナー後のパーツリストを見てみたけど、右リアで合ってるみたい。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 21:36:37 ID:Aep6WrE30
平成14年2月に初年度登録されてるので、初代でもかなり末期のモデル
だと思います。
やはりデラまで出向いてみることにします。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 05:31:36 ID:f+2hRB200
現行型の「DEMIO」ステッカーを入手したから
旧型(初年度)の後ろのステッカー剥がそうとしたら…

ちょwwwwwwww固まり杉wwwwwww
ドライヤー攻撃も熱湯攻撃も効かないよママン…

剥がした経験ある人はどうやって剥がしました?
291MRちゃん:2007/02/26(月) 13:35:27 ID:UEBYxiEgO
>>290
ヒートガンでしつこく。
炎天下だったのもあるかもでつ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 16:00:55 ID:fhOn5URZ0
>>290
中性洗剤塗ってラップ貼ってしばらくパックとか。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 16:32:05 ID:f+2hRB200
>>291
ヒートガンですかぁ…。
レンタルガレージとかにあるかな?

>>290
なるほど…パックする方法は知らなかったです。
万策尽きたら試してみる事にしまっす。

大人しく夏まで剥がすの我慢した方がいいっぽいんだけど…
やりたくなったらやるまで気がすまない…orz
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 17:07:55 ID:RY+tPumt0
>>293
ホムセンのシール剥がしと熱湯を併用でなんとか剥がした。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 19:31:49 ID:RJnEYJIvO
車庫入れで左後部ドアぶつけた(´・ω・`)
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 21:57:51 ID:hmk+T6qn0
なあに、かえって(ry
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 23:30:20 ID:ky1G0YxWO
>>295
そんな顔するなよ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 01:02:12 ID:nuZc69/6O
293
自分も冬場にDEMIOを剥がそうと大苦戦しました。
苦戦の跡が残ったり。EMIOとかIOとかと。。とにかくあれこれ嫌になった。
そんな年の夏場、炎天下の昼休み。mazdaは5秒で剥がれたよ。
あれは、すっきりした。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 02:09:05 ID:Dy0uS0UX0
>>298
ありがとうございます。
やっぱり夏、少なくとも春くらいにした方が良さそうですね…。
DEMIOの立体エンブレムはしばらく我慢する事にしますorz

EMIOになったら初期MAZDAエンブレムだから
知らない人から見ると車種不明になって悲しいし…(´・ω・`)
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 04:47:17 ID:VnDcurNs0
運転席ロックノブがキーレスで上下しなくなったお・・・中古で買ったH12 3.9万km
暖かくなれば戻るかなぁ?ムリっぽいか・・・・・・・・oTZ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 05:46:20 ID:KNCELKVf0
俺は中古で納車した日にキーレスが壊れたw
引き渡しの時は動いてたのに、家に着く頃には反応無し。
ヤフオク品だったし、別にいいやと思って今も直さないまま。

それよりも、先日から後席右のドアが中から開けれなくなってしまった。
内張はがして直せるだろうか…?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 05:51:34 ID:9H85y/PH0
>>301
チャイルドロック確認した?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 06:13:22 ID:KNCELKVf0
>>302
そんなんあったっけ?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 06:27:45 ID:9H85y/PH0
>>303
たぶん全車標準だと思う。少なくともウチのH12LX-Gにはあるよ。
内側から開けられないけど外からなら桶、ってんなら疑ってみるべし。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 06:34:25 ID:KNCELKVf0
ほとんど後ろに乗らないから全然思い出せないんだよねw
何か縦型の黒い安っぽいスイッチがあったっけ?
こないだ見たときに気付きそうなもんだけどなぁ。も一回見てみるわ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 08:17:13 ID:9H85y/PH0
チャイルドロックは、リアドアのキャッチャー(って言うんだっけ?ドアとボディが
ガチャ!って噛み合うトコ)のそばにあるよ。

黒い安っぽいスイッチ、ってそりゃパワーウインドウ・・・
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 09:02:41 ID:CqWucTYs0
  ┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ o   o  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘ バカにはコピペできないAA
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃   これをコピペできたらアナタは神です。
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 17:23:45 ID:Dy0uS0UX0
  ┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ o   o  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘ バカにはコピペできないAA
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃   これをコピペできたらアナタは神です。
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:53:07 ID:MQqDcP5v0
DW3W乗りなんですが、エアコンが足元から出なくなりました。
上やウィンドウの方からは出ます。
どこをチェックするべきでしょうか?
あっさりと語れられる方よろしくです。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 23:01:37 ID:yC1j9IfQO
>>306
直りますた!
指摘通りチャイルドロックですた。あんな機構があるとは知らんかった…
>>309
吹出口選択レバーをガチャガチャやってみた?
出ない時は一旦風量をゼロにしても一回つけてみ。
俺は毎回この2つのやり方でごまかして何とかなってる。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:24:31 ID:le1bRtLf0
>>310
がちゃがちゃやってきましたが、だめでした。
寒かったです、、、
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 01:53:04 ID:tUq+zxptO
平成9年式のDW5Wを買いました。
何処も直さないで、車検っていくらかかりますか?

ちなみに1500tです。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 01:54:55 ID:toOxsP570
税金調べればいいじゃん
314sage:2007/02/28(水) 07:22:13 ID:aGY34VY6O
油脂類だけは、交換した方が良いよ!
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 07:24:21 ID:aGY34VY6O
寝ぼけてて、あげてしまった。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 07:25:40 ID:Oe5e470kO
自分でいろいろできるならユーザー車検が安い。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 08:47:14 ID:NCmIqq1O0
>>312
先日、某ABの早業車検なるものを受けてみた。
重量1t以下、1500cc以下で70,630円(法定費用込み)とチラシに書いて
あったので、本当にこの金額でできるのかと電話で聞いたところ、
できるだけその範囲で収まるようにしますとの返事。
実際は光軸調整が必要で、左右それぞれ1,050円、両方で2,100円の
追加だけでOKでした。
ブレーキフルードの交換をサービスでしてもらいました。
リザーバーから抜き取って入れ替えるだけかと心配してたけど、
2人がかりできちんとエア抜きしたので少し安心。
値段が安かったので受けてみたけど、一番メリットに感じたのは
実質1時間で終了したこと。

ちなみに当方14年式、リサイクル料金は支払済み。
法定費用は56980円でした。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 09:16:28 ID:WJDJuhZqO
デラ車検だと13万(´・ω・`)
319313:2007/02/28(水) 10:57:09 ID:tUq+zxptO
みなさんありがとうございます。
>>313さんのいう税金とは、毎年払う奴じゃなくて重量税とかいう奴ですか? 車検でググってみたけど、よくわからないので質問してしまいました。
今まで軽に乗っていたので、来年の6月の車検と税金でいくら位デミオ貯金しておけばいいのか不安だったので…。
ヴィヴィオが壊れた為とはいえ、今はボーナス月の7月に買えばよかったと少し後悔してます。
最低でもかかる法定費用が>>317さんの金額でしたら、税金は別で、現状によるとしていろいろ直すとして10万ちょいあれば平気かなぁ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 12:30:54 ID:xPFlkxKiO
あー早く新型でないかな〜
そうしたら、ニコマエのデミオになれる。
そろそろ旧車かな(*^_^*
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 19:08:32 ID:hmk7jr8M0
我が家も妹のDYと揃って旧型になるお
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 03:40:05 ID:/58Xsq940
新型出たらスレタイどうすんだ!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 03:42:29 ID:xx/WcFe+0
「初代デミオをひっそりと語る」でいいんじゃまいか
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 08:42:01 ID:j69XKvf20
初代デミオを粛々と語る
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 09:15:11 ID:K1W3xZj3O
ペーパーのくせに無理してMT買ったら全然運転できない・・・
バックで車体を真っ直ぐにすらできん・・・
この年で又教習所通うしかね〜わ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 09:27:27 ID:xx/WcFe+0
慣れだ、慣れ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 09:39:35 ID:yTOSi6JGO
俺もAT乗りだったが、仕事でMT軽トラ乗り出した。
やっぱり最初の一週間はエンストしたりギアチェンジが不自然だった。
でも、1ヶ月もすれば慣れたよ。
今はDW3W MTで毎日楽しくZOOM ZOOMしてます。
328325:2007/03/01(木) 10:48:45 ID:K1W3xZj3O
AT乗りが1ヶ月!!

教習所通いの意志が固まった・・・
大きい通りに面した2方を一軒家とアパートに囲まれた駐車場で
ブン!ブン!ガチ!ガチ!車庫入れ練習イヤだ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 11:40:28 ID:XLN096EJ0
まぁ
ペーパードライバー教習もいいと思う
車庫入れですりまくったら元も子もないからねぇ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 13:52:06 ID:qebRGpKM0
車庫入れ練習とかはショッピングセンター駐車場の混雑していない場所を借りて何度もやるのが良いかと。
あと>>327さんは軽のMT・・・軽はエンジントルクが無いからエンストしやすい・・・デミオの方が楽。
まずは自分の車のクラッチ(左足)に慣れることかな?(右足との共応動作)

今の教習所はバックの仕方をどうしろと教えているのかなぁ?
自分の頃は窓開けて顔出して、主に右リア側を見ることを教わったんだけど・・・・・免許とって1週間で事故ったw
左斜め後ろに付けていた後続車が死角で見えずバックで接触 アチャー

それからすぐ変えたのは、窓開けるのは原則ナシで、身体は逆向きにひねるやり方。
  1,右手はハンドル(指で握らず、てのひらをハンドルに押し付け片手でクルクル回す)。
  2,左手は助手席の肩にしっかり置き半身の身体を安定させる。
視線はリアウインドウ越しの後方確認メイン。左右ミラーは補助的に使うがメインにはしない。
(リアウインドーのないトラックを運転するときはサイドミラー様々)

チラ裏すまそ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 14:11:48 ID:hf+EAB8u0
MT、慣れれば、楽しいよ

クラッチは、車種によって、大部、踏みしろや、重さが違う
デミオは、スズキの軽いのに比べれば、普通な重さで感触がわかりやすいよ

あと、DWは、バックにギアが入りにくかったりする
うちのは、ミッションオイル替えたら多少良くなった
車庫入れは、ATでも一緒だよ、慣れるまでは

332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 15:31:17 ID:yTOSi6JGO
>>331
確かにバックはギアが入りにくいと思う。
ディーラーに言ったら、ちょうどギアが噛み合わないとこで止まってるとかなんとか…。
クラッチ踏み直せばスッと入る。
あと1→2に入れる時も少し力がいるけど、これは普通なのかな?
他のMT車は最近乗ってないんでわからないが。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 15:56:49 ID:5nOS7dAz0
敏郎くんw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 18:59:35 ID:xx/WcFe+0
1→2、バックの入りづらさはこんなもんかなって思う。
キツいのは2速の低回転の遅さ。上は伸びるのにそれを待つのがじれったい。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 21:47:19 ID:f5UU7MZB0
1→2は冷えてると全然入らない。
オイル変えてないってのもあるけど・・・orz
休みにもぐるか
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 23:06:14 ID:WYxzh0/d0
1300のABS無しに、1500のメーター付けても大丈夫?
警告灯とか警告音?がえらいことになったりしないですか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 00:26:25 ID:JWLcbY8G0
>>336
その程度の知識だったらやめた方が無難
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 00:27:19 ID:hyui2WwP0
MT関連の流れをブッタギッて申し訳ないが
最終DW3Wでダンパー交換を考えて調べてみたら
KYBすら適合品無いんだけどorz

マツスピ以外で適合するダンパーってあるの?
まさか純正ダンパーのみ?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 00:33:39 ID:sDDHuJ0QO
最終型旧デミオの任意保険、安全ボディ扱いになってました
ネットで他社の見積もっても安全ボディ扱いになります
でも安全ボディじゃないですよね?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 09:06:31 ID:yDPelZbJ0
>>338
車高調
・RE雨宮、TEIN、SPLASH、AERO JAWS、HKS
ショック
・MS、WINNER、GAB、KYB(LOWFER SPORTS)、el sport

なんてのが当時はあったようだ。
今もあるかどうかは知らん。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 09:07:05 ID:yDPelZbJ0
>>339
一応マグマとかいう安全ボディー技術が入っていたはず。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 12:14:06 ID:hyui2WwP0
>>340
詳しい情報ありがとさんです。
いまさっき楽天で値段見れたのはMSとKYBだけ・・・
1万前後しか違わないし、MSダンパーに絞るか。

実はMSもKYB製OEMてネタ発見。。。
悩むなぁ

343名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/02(金) 18:50:05 ID:LpQgpq7u0
東北道を往復900キロ、走りぬいてきたDW3W海苔でふ。
路面の凍結や積雪は無いが、一応スタッドレスで逝ってきました。
横風が強い上、タイヤが腰砕けだったので結構怖かった…。

今日夏タイヤに戻し、インチアップ(NBロドスタ14インチホイール)しました。
結構似合うのでお気に入り。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 21:55:17 ID:JWLcbY8G0
爺さんが死んでH8年式のDW5W貰ったんだけど(何と走行9k!)
機関は良好なんだが…エアコンヤバスw

取り合えず色々調べた結果エバボレーターに家庭用洗浄スプレー攻撃で
臭いは大分取れるらしいんだけどアクセスの仕方が判らないorz

↑にやってる人が居たので良かったら
手順や気をつける事など教えて下さいましm。。m

345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:18:39 ID:IXUEKtME0
9K?
おいおい。ディーラ〜家までだけじゃないのか?w
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 00:55:40 ID:x2yMT15p0
>>344
当方後期型、グローブボックス付近の形状が違うので参考になるかな。
勝手にリンク張ってしまうが、このページがやや参考になるかと。
http://www.himix.saloon.jp/page6/page6_32.htm

グローブボックス外した奥左側がブロアファン、その右がエバポレータの入った黒いプラ箱。
エアコンフィルタの付いてる車種はフィルタ外せばエバポレータとご対面できるらしいが、
当方のにはそんなヘルシー装備なかったので、ブロアファンを外してから手探りで見当つけて
エバポレータにスプレーしました。
ブロアファンの取り方はコネクタ外してネジ3本くらい抜いたら簡単に取れました。
(多分ファンにもホコリがこびりついてます。)
これだけではわかりにくいかもしれませんが、助手席足元にもぐりこんだらわかるのではないかと。

あくまで後期型の話なので実践するときはよく確認しましょうね。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 02:01:15 ID:Tk+r+kGP0
初回交換した時に、脱臭機能が無い、安い白いエアコンフィルターをデーラーで渡され1年使った。
自分で交換して気付かなかった俺はアホです。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 02:38:46 ID:3an9IMP20
>>345
あ、9000って事です、紛らわしくてすいませんorz

>>346
レスTHXです。
早速日曜あたりにこのページと書き込みを
プリントアウトして実践してみようと思います。
せっかくなんで写真撮りながら今後の方の参考に
出来る様にしたいと思います。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 03:16:19 ID:OsJbUfPBO
東北道のとあるパーキングでフルフラットにして就寝…

意外に快適だよ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 08:20:16 ID:bY1nQjgB0
>>339
最初期型も安全ボディ扱いですよ。
ただ昔見たオーストラリアNCAPの映像では、オフセット衝突はあまり得意じゃないように見える。
評価は「acceptable」だったのでキニシナイ
>>341
後期はピラーに樹脂注入など手が加えられているが、結局最後まで「MAGMAボディ」は名乗らず。
名乗ったからといって意味があるとは思えないのでキニシナイ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 13:46:33 ID:hoFGMX6h0
>>350
そういやGOAをしきりに宣伝していたヨタ様も最近言わないな
352E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/04(日) 15:47:51 ID:2UDXKHxs0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>344 まあ、エアコン洗浄はディーラーでも頼めたはず
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
車検・点検とかディーラーと付き合いがあるようだと
時々割引クーポン券が中に入ってることもあるし

>>345
うちのDAは3年で1万行ってないぐらいの中古だったっけ。
まあ近場しか乗らないセカンドカーとかはそんなこともあるかも

>>350>>351
NBロードスターやミレーニアも北米側突基準を満たしてて「実質MAGMA相当」だけど
原設計がそれ以前のものだったから後から称号を追加とかは無かったみたい
#まあ「マイナーチェンジ程度で途中から付けた」とかいうことになると
不審がったり噛みついたりするお客さんもいるのかもしらんし

あとGOAだMAGMAだって言わなくなったのは、
「結局それで当たり前になった」みたいな面もあるかもね。
「前面合わせガラス」とか「衝撃吸収5マイルバンパー」みたいなものでw
#そーいや昔は「大容量16Mメモリで卓越したハイパフォーマンス」なんて表現もorz
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 19:53:59 ID:auSCb77BO
実家に帰ったらGLXスペシャルのカタログがでてきた。車体が黒でバンパーがベージュ系のヤツなんだが、乗ってる人いる?
354E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/04(日) 20:15:33 ID:2UDXKHxs0
 |  | ∧
 |_|Д゚) もしDWを買うんならあれ用のフェンダーエクステンション
 | F|[|lllll])  (要はバーフェン)だけはほしいな
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
別にホイールをツライチに押し出したいわけじゃなくて
ホイールアーチの縁がまったいらになってる形状だけ何となく違和感を感じるので
#あと初期の頃だけOPであった樹脂製アニマルバーもちょっとほしい。
まあアレを付けると全体のコーディネイトもアウトドア風にしなきゃだけど
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:34:26 ID:7d82gZi50
去年、中古で買ったのがGLXスペシャルでした(走行6万キロで税込み38万円)
調べてみたら3000台しか作ってないらしい
バンパー、フェンダーはベージュではなく薄いゴールドですね
オフロード系の車みたいで結構気に入ってます
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:47:38 ID:r2BqCYgh0
見た事ないんだけどGLXスペシャルにMTってあるの?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 13:27:33 ID:aM6+ZYt6O
DW3Wで最高速アタック(田舎)

たんぼ道の直線。140kmで上りの段差で飛んだ…
フロントバンパーが会釈するようになった。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 15:05:30 ID:KlQ0PBZNO
DW3W MT乗りです。
クラッチについて質問があるのですが…
クラッチを踏み込んだら、一番奥で「カツッ」という違和感ある感触が出始めました。
「ギギギッ」という音も、わずかですがしています。
原因がわかる方、おられるでしょうか?
まだ二万キロ程しか走っていません。
クラッチ操作が問題あるのかな…
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 15:13:36 ID:BWJ/lakeO
>358
クラッチのレリーズが痛んでるんじゃないかな?
レリーズ痛んでくると、クラッチフルードが漏れることがあるからチェックしてみたらどうでしょ?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 15:25:46 ID:k4hJrlB+0
>>357
可変エアロバンパー化か・・・すごいなw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 15:47:53 ID:sukk3GSe0
>>358
2万kmで音が鳴りはじめるって事はクラッチを酷使しすぎなんじゃないかな?
O/H以外直す方法はないと思うけど、今暫くはまだ大丈夫だと思うよ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 15:49:47 ID:YnML7xiUO
>>349
駄文で長文スマソ
今冬スキー場のPにて布団持ち込みで一晩過ごしました。
嫁が、体の位置が定まらないだの、腰が痛いだの、貧乏いやだの何だの文句ばかりで…orz
朝、辺りの車を見渡すとランクルやボクシーが100台位居並ぶ中、デミオも3台ほど居た!しかも何故か旧型のみ。
ビジネスからレジャーまで、この車で出来る事は多いわ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 16:08:08 ID:KlQ0PBZNO
>>359-361
情報ありがとうございます。
中古四年落ち15000キロで購入しました。
ディーラーに持っていった方がいいんでしょうね…。
自分としては、なるべくクラッチに負荷がかからないようにしているつもりなんですが…下手なのかなぁ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 18:15:20 ID:sukk3GSe0
>>363
前の人の使い方にも依るからなんとも言えないでしょう。
人によっては新品のクラッチを1万kmで駄目にしちゃうらしいから。
ちなみにクラッチのO/H代は大体8万円位と安くはないから
作動に支障を来たしている訳じゃないし暫く放っておいても良いとは思うけどね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 19:18:17 ID:Tcw6g01F0
>>358
多分クラッチレリーズでしょう。
俺のも前からギコギコ言い出してて気になってたんだけど、雨の日は調子よかったりして
日によって違うから、ついついまだほったらかしのまま。

やっぱり症状は、一番奥手前での段付きとギギッって音と感触だね。
スプレーグリスを吹くと一時的には多少よくなるけど、根本的には直さないとダメだろね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 20:59:48 ID:KlQ0PBZNO
>>364>>365
ありがとうございます。
スプレーグリス使用は、どこにすればいいのでしょうか?
運転席下の、クラッチの付け根周辺でしょうか?

この症状を完治するには、どのくらいの修理代になるのでしょうか?

質問ばかりですみません。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:27:31 ID:sukk3GSe0
俺もディーラーに行ってスプレー吹いてもらったけど、根本的な解決には至らなかった。
修理代はクラッチオーバーホールで8万円かかります。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 00:06:50 ID:uW4iz0r20
クラッチレリーズだけ交換できるんだっけ?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 14:12:01 ID:GuEZkfLXO
デミオはオートマなので知らんけど、もう一台のクルマはレリーズだけ換えたことあるな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 00:05:00 ID:PWHUkNuRO
>>368
できる。しかも交換が簡単だから自分でもできるくらい。まあエア抜きしなくちゃいけないが。
クラッチディスクもディーラー等に出せば8万かかるだろうけど自分でやれば安い。
ディスク代とパイロットベアリング、レリーズベアリング代しかかからないから自分でやるのがおすすめだな。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 00:09:46 ID:PWHUkNuRO
>>356
俺GL-XスペのMT乗ってる。超たまに他人のGL-Xスペを見かける事があるが全てAT車だな。
サスは固いしMTだから運転が楽しいわぁ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 00:20:39 ID:CS75B8dV0
>>370
どこをエア抜き?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 02:28:44 ID:xEDpmY2z0
最近加速中・巡航時にミュイーンって異音がするんですが同じ症状になった人いませんか?
減速中はしません。
H9年GL−X MT 走行87000です

いつも音がするならディーラーに行けばいいんですが、する時としない時があります
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 02:33:13 ID:VmXfndxI0
>>373
スタッドレス履いてない?

スタッドレスだと、アスファルトの凹凸が潰れた路面だと独特の音がするよ。
特に駆動力をかけた時に。
375373:2007/03/07(水) 14:17:09 ID:xEDpmY2z0
>>374
いえ、履いてないです。
今のタイヤ履いて4年目くらいなんですが音がしだしたのが最近なんです
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 19:13:44 ID:qwPRgaxk0
今度マイデミオを弄ってみようと思うのだが、
マフラー交換とあと一つ候補がある。
どれをすればいいかなぁ・・・。

@プラグ交換。
Aアースシステム交換。
Bエキマニ交換。

・・・マフラーとエキマニ交換を同時にやるのが体感的にも良さそうだが・・・。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 19:26:51 ID:ZssDMTBDO
エキマニとマフラー両方を換えて燃調いじらなくて平気なの?微妙に不安なんだが・・・
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 20:21:44 ID:N3wG4ppu0
>>376
エキマニ交換が一番効くが@Aと比べると価格が全然違うぞ。
それと、プラグは早めに交換しておいた方がいいよ。
>>377
エキマニ&マフラー交換程度なら燃調弄らなくても大丈夫。
DWで燃調いじるの難しいしね
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 21:28:08 ID:qwPRgaxk0
>>378
レスどうもでした。
確かに値段が全然違う。思い切れる金はないこともないけど・・・、今回は止めとくか。
プラグ交換しておきます。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 21:04:52 ID:6EfqcYvAO
質問させて下さい。

デミオのエンジンとと相性の良いガソリンを教えて下さい。
ハイオクを入れた場合やハイオクとレギュラーのブレンド時の
調子や燃費はいかがでしょうか?

よろしくお願い致します。
381E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/08(木) 22:15:43 ID:tcEIf2Vc0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ハイオクを入れて悪いってことはないんじゃないのかと
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
デミオではなくてDAJ(5MT)の場合だけど
若干低速が太る&ノッキングが発生しにくくなるので
レギュラー使用時より多少高めのギアを使っても正常に走る。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 22:24:12 ID:73nS3F740
ノックセンサー付きで進角しない分があるよね
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 23:12:37 ID:Tj/3qVUt0
>>380
H12 GF-DW3W 4ATだが
ハイオクにすると、エンジン音が静かになる感じ。
加速もスムーズで1ランク上の車になったみたい。
若干パワーも上がったような気もするが・・・
デミオはエンジンの騒音がアレなので、いいんじゃないかな。

詳しいことや燃費はシラネ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 23:34:53 ID:/R5ph4eB0
前に燃調いじろうと思ってたまたま貰ったS-AFC付けてみたが
エンジンかからなくなったw
対応してなかったようですわ。
Uとか新しいのは対応してるんだろか?
385380:2007/03/09(金) 07:57:33 ID:8J1dmUqLO
ハイオクガソリンの件、ありがとうごさいます。
私も試してみます。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 12:49:40 ID:KIQesj+8O
ハイオクは年始に帰省する時にいれたなぁ〜。お年玉と新年よろしく!を込めて
高速時なんか特に良いとおもうね。音の感じは、、
「ぶぅーーーん」と澄んだ感じかな?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 04:13:03 ID:JF6lC746O
スポーツ走行するならどのグレードがオススメ?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 04:29:40 ID:9fBRHri10
10万km走ったんだけど、タイミングベルト変えないとダメ?
変えないで切れた人いる?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 06:37:38 ID:GMmVqyxt0
>>388
さあねえ。多分、大丈夫?なんじゃない…?って感じ。
15万km以上乗るつもりなら換えるべきだし、12万km程度で乗り換えるなら俺だったら粘る。

オイル管理が適当だったならヤバいかもね。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 11:08:59 ID:Qh6piLjW0
>>387
アレッタか1.5MT
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 11:15:56 ID:9fBRHri10
もうすぐ10年になるし、いろんな所が次々と痛んでくるだろうから、
そろそろ新しいのに乗り換えたいと思ってる。
エンジンオイルは5000km毎に換えてるから大丈夫だと思う。
ずっとユーザー車検で通していて、あんまり整備に出してない。

>>387
マニュアル車を選ぶと良いと思うよ。
1500の方がもちろん速いけど、1300でも楽しめると思う。
どっちにしても、スポーツカーのような性能は期待できない。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 11:17:30 ID:Qh6piLjW0
乗換えを考えてるのならベルト類交換しなくてもいいんじゃない?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 13:27:29 ID:XeYGIqdE0
おかんが この前中古でDW5W買ってきた
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 17:18:53 ID:AM6p1DBe0
どこから?ジャスコか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 18:39:20 ID:kLd5yObrO
忠実屋でつ
396E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/10(土) 19:04:57 ID:jJnaTSC10
 |  | ∧
 |_|Д゚) ずっとディーラー車検で通していて全てお任せ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
…で92年型のDAがいまだにピンピンしてるんだから
DWなんて余裕だろうがと思ってしまう
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 10:52:00 ID:dARBnEBu0
>>387
楽しむならどのグレードでもOK
1.3の3ATでも十分楽しめる。
アレッタとかMTとかいうやつは下手くそか初心者。もしくは速く走れないと楽しくないと思ってるやつ。
398E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/11(日) 10:54:36 ID:cdrKsnQb0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>397 まあ馬力に余裕があれば「楽」なのは事実ですよ。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人的にはそのことを悪いこととは思わない
#限られたパワーを有効に使い切るのも痛快ではあるけどな
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 10:56:05 ID:kxGyzzod0
>>397
何様
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 11:54:47 ID:UFDG1YVG0
>>397
・・・・・・貴様〜!
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 12:53:00 ID:Wndl/bP70
AT糊がMTに憧れることはあってもその逆はまず無い
早い遅いは別として走りを楽しむならMTにしないと>>397
のように後で後悔することになる
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 14:24:01 ID:DqQOlEu9O
MTわざわざ買ったけど思った程オモロない
バイクのMT程の操作感は無いね
ギヤチェンは意外と煩わしくないけどクリープは欲しい
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 15:12:35 ID:XuwP+mAI0
ブレーキの不自然なアシストが過剰で、イマイチ楽しめない後期型MTの街乗り。
もちっと飛ばす時には簡単に作動してしまうABSがスムーズさをスポイルする。

とは言えMTで良かったと思う・・ブレーキの過剰倍力が糞だっただけ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 17:21:03 ID:dARBnEBu0
>>401
>走りを楽しむならMTにしないと

MTじゃないと走りを楽しめないというのがよくわからん。
「楽しめる」「楽しめない」は乗り手の問題だろ。


楽しめないというヤツは「お前が悪い」って感じか。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 17:26:05 ID:kxGyzzod0
そんなにMTがうらやましいのかw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 17:34:37 ID:dARBnEBu0
>>405
個人所有のDWは3AT、実家のは前期5MTといつも両方乗ってますが何か?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 17:38:21 ID:Wndl/bP70
>>404
一般的な話をしてるんだが...
走りに興味の無い女性や年配者は楽チン操作のAT選ぶし
最近の車はATでもスポーツ向けはマニュアル風操作ができるんだろ

お前は十分3ATでも楽しめるんだろうが>>397こそ
お前の価値観の押し付けじゃねーの
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 17:39:57 ID:dARBnEBu0
それとランサーEX(エボじゃないよ)も5MTだったし、ジェミニ・イルムシャーも5MTで楽しかったが、DWの3AT
に乗り換えてもやっぱり楽しいし、特にMTが羨ましいと思った事も無い。

「遅い」「速い」と「楽しめる」「楽しめない」は別。



あ、でも下手くそはMTに乗って経験を積んだほうがイイとは思う。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 17:42:24 ID:dARBnEBu0
>>407
>お前は十分3ATでも楽しめるんだろうが

へぇ、3ATで楽しめないんだ。可哀想だね。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 17:45:20 ID:dARBnEBu0
走りを楽しむにもマニュアルが欲しい世代なのね。


マニュアルってMTじゃなくて手引書って意味ですが。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 17:54:26 ID:RU4cjOwK0
dARBnEBu0は相当悔しかったらしい。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 17:55:16 ID:dARBnEBu0
はいはい。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 17:57:15 ID:zUc49kKYO
漏れはギアチェンジよりもコーナリングを楽しんでる
オートマでも楽しいもんよ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 18:10:45 ID:XuwP+mAI0
ノーマルではサスをストロークさせて荷重安定させる方向だから、
荷重コントロールさせ易ければどちらでも楽しめると思うよ。

まぁ人それぞれ道具車としての使い方も違うし、乗り方もいろいろあって当然。
旧車乗りの同志なんだから、またーり行こうよぉ w
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 18:12:02 ID:DqQOlEu9O
でもMT車も経験した方がカーライフの幅は広がる鴨
仕事等で乗らざるを得ない機会が0では無いしね

個人的には次AT車買ったらソノ有り難み痛感すると思う
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 19:14:11 ID:oQLpflqYO
楽しめるのはAT、MTとも楽しめるが、
どっちの方が楽しいと言われたら、
操作行程の多いMTの方が楽しいと思うのが大多数だと思う。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 20:48:39 ID:den0vc0w0
MTを買って後悔する奴の数<<<ATを買って後悔する奴の数
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 21:04:03 ID:K7+7PxkP0
最近パーツが減ってきてさみしい(´・ω・`)
硬めのショックが欲しいんだけど・・・
KYBさん、BUZZ SPEC出して〜
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 21:19:07 ID:PvEDAkvW0
漏れは3ATだが、交差点では1に落としてノーブレーキでエンブレで曲がる。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 01:00:50 ID:wLIBTIcD0
まぁ、MTったって所詮コンパクトカーのソレじゃあフィーリング最高! ではないのは確か。
オレは別にATでもいいと思うよ。

それはそれとして。

車好きにも種類はあって、車に乗る事(操作する事)が楽しみな人もいれば、車に乗って何かする(ドライブとか)のが楽しみな人もいる。
人それぞれ、でいいじゃあないか。
つまらない結論かもしれないが。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 01:31:18 ID:esnTGiNr0
かなりの少数派だが、サーキット行ってもATで走ってる人はいない事はないよ。
だからATでスポーツ走行的な事が全く出来ない事じゃないんだ。

でもまぁ、個人的には>>420の始めの二行が結論な感じがあるけどな・・・。
422E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/12(月) 02:38:59 ID:jlZRbzh+0
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあマニュアルモード本格採用前でも
 | F|[|lllll])  マツダ車のATってホールドスイッチ付いてるのが売りだったしな
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
HOLD押した状態でL-2-Dがそれぞれ1-2-3速、
さらにD位置でHOLDボタン離すと一定以上の回転数なら4速になるから
スポーツドライブでは積極的にその機能を生かす手もある
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 09:13:47 ID:GRfE3sv00
 
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 09:21:34 ID:GRfE3sv00
ん〜〜 ATはシフト操作が少ないぶんステアリングとペダル操作に集中できるって意見も聞くが。

>>416
>操作行程の多いMTの方が楽しいと思うのが大多数だと思う。
それってマニュアルシフトする事が楽しいんだったりしてw

DW3Wの3ATより遅いおんぼろのAT軽自動車だって乗れば楽しいよ。
二輪もスクーターだから楽しめないって事は無いし。

要はどれだけ楽しめるかって事ではなかろうか。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 10:19:35 ID:Xpl1YzL+0
居眠りしながら運転できないのでMTはちょっと・・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 10:27:44 ID:ik0pd2hl0
MTはエコノミークラス症候群を防止します!
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 10:35:55 ID:axB/4JUjO
どっちが好きでもでもいいじゃん。考え方は人それぞれ。

でも>>397の言い方は気に入らないね。(自分が上手いとでも?)

>>425
ATは居眠りしてると走っちゃうよ…
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 10:53:57 ID:GRfE3sv00
MTじゃないと楽しめないみたいな論争ってFRじゃなきゃ走りを楽しめないみたいな論争みたいで
言い方は悪いけど幼稚で嫌なんだよねw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 11:14:44 ID:0ZlCbL3p0
>>428
そうだね、ATでも楽しいよ。
駆動力を駆使して思うままに動かせる爽快感が無いだけで
つまらなくは無い。楽しくないわけでもない。
でも、MTのほうがもっと楽しい。ただそれだけのことだから。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 11:15:30 ID:4uLJR85e0
ATもMTも両方のデミオ乗ってきたがやっぱりMTの楽しさには負けるよ。
正直デミオのATはHOLD&L→S→Dを駆使しても回転数上がるまでギアをホールドしてくれないから
自在にシフトチェンジできるMTの様な自由感は全然ない。

>>397は結局主観でしかない所を
「アレッタとかMTとかいうやつは下手くそか初心者」等とありもしない絶対的基準の元に語っている所が愚か。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 11:36:06 ID:GRfE3sv00
というかATの楽しさとMTの楽しさってベクトルが若干違うような気もするな。
どっちも楽しいのだが方向が違うから話がいまいち噛み合わないというかw

>>430
主観でしかないなら「MTの楽しさには負けるよ。」という表現もどうかと。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 11:49:40 ID:4uLJR85e0
勿論>>430の上3行は俺の主観だし
ATを楽しいと思う人を下手くそとか初心者だとか言うつもりはないよ。
ATデミオにはお世話になったからなぁ…
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 12:31:25 ID:GRfE3sv00
結局MTとATを「楽しさ」という基準で優劣をつけるというのが間違いのような気が。

>>432
主観であれ優劣をつけるという事はどうかなと書いたつもりなんですが・・・



まぁDWの楽しさというのはトランスミッションやエンジンの差じゃないと思うんだよな。
主観だけどw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 13:46:37 ID:8/jBADhH0
ATよりMTの方が走行中の自由度は高いんだから
スポーツ走行を楽しみたいってやつにMT勧めるのは当たり前の事だと思うんだが
主観云々じゃなしに
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 13:52:47 ID:g/imSZlnO
すくなくとも助手席の人とのコミュニケーション度は増すよな AT
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 13:53:12 ID:Xpl1YzL+0
スポーツとして走行したいならMTだが、
走行中に他のスポーツしたいならAT
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 15:14:57 ID:XBxpJPvDO
ATでも、積極的にHOLDを活用してます。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 15:43:33 ID:raltmfFx0
スピード違反して乗り回していますって言ってるようなもんだよなw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 16:35:11 ID:0ZlCbL3p0
>>438
その時の気分や状況に応じて
無限に近い変速の組み合わせと反応を
トルコンを介さないダイレクトで味わうのが良いんだよ。
非力な小型車であるからこそ
低速でも全然構わないんじゃないのかな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 17:14:20 ID:aYOSXwln0
質問します。
DW5W(2000年式)なのですが、55D23Lって適合するのでしょうか。
55D20Lとどちらを買えばよいかわかりません。
宜しくお願いします。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 21:22:31 ID:esnTGiNr0
>>440
どっちも買っちゃいな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 21:36:35 ID:6b/0YSaD0
>>440
2000年型だと【D23】でなく【B24】じゃないの?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 21:40:37 ID:FtOemEpP0
今使ってるのと同じサイズを買えばOK
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:34:10 ID:J//tAISP0
>>440
オレのDW3W(2000年式)はB24L
それでバッテリーを載せる台がちょうどいっぱい位のサイズ。
バッテリーを固定するステーの取り付け位置も決まっているし・・・
だからそれより大きいのは載らないと思う。
1.5Lはデカイのかな?

まあ、同じサイズのを買えばいいわけだが。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 03:40:00 ID:JaggSQq20
俺のDW3WはD20が載ってたけど、受け皿を交換してD23載せてる。
多分、B24でも受け皿交換すれば、他のサイズが載ると思う。
対応サイズは説明書に書いてあるよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 06:16:32 ID:SAXs9o0W0
注意しないといけないのは
コネクタの大きさも違ってくることがあるという点だね。
確かDはBより太かったと思う。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 08:32:25 ID:s0mkdmPy0
次回70B24を積もうと思う。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 09:07:47 ID:xpb5HYNlO
仕事では毎日決められたレールの上をガタンゴトン(´・ω・`)

449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 09:31:14 ID:xpb5HYNlO
誤爆したorz
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 10:10:14 ID:5trWUzFR0
ずいぶん詩的なレスだな
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:02:01 ID:dJOgWwZp0
>>439
そういう方向だと、ストロークが長くてフィーリング悪いシフトとガサツなだけのエンジンのDWで
走りを味わうっていうのはどうよ?って話になるから嫌w
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 18:40:54 ID:14uTAmWS0
ストローク長いから、何かトラック乗ってるみたいで楽しいぞw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 19:40:02 ID:s0mkdmPy0
>>451
だから「DWの中で走りを楽しむのならどのグレードが最適?」って質問なんだからそうはならんだろ。
一般的には1.5MTなんじゃねーの?
一説には1.3のMTが一番バランス良く出来てる(開発者談だっけ?)とかっていうのもあるけどな
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 21:18:08 ID:AT+o3x5A0
AT厨がうるさいから次のテンプレにこれ入れよう


     「走りを楽しむなら3AT」


455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:23:39 ID:fg1uYplwO
しかしDWはATとMTで燃費に大きな差があるから、そのへんも考慮に入れるべきかと。
456E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/13(火) 23:41:40 ID:DEIbpqzp0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>451
 | F|[|lllll]つ【C's製BG(FF)ファミリア用クイックシフト】
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
カメラードは潰れたけどヤフオクとか中古パーツ店とかに
時々新品が出てることがある
#あと製造権を引き継いだ会社があるらしくて一部モデルは店頭に並び出したので
BG用ももしかしたら再生産されてる可能性はあるかも

それはそーとATの場合は「機械との共同作業を楽しむ」とか
「機械に言うことを聞かせる」的楽しみ方があってそれはそれで面白い
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 01:14:03 ID:s8c1dlSZ0
1.5MTにオーバートップの6速が必要だった
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 01:42:02 ID:2s0NqiaN0
新型デミオのCVTが気になる。
そしてMTを維持していってくれるのかはもっと気になる。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 10:11:08 ID:515z11nx0
>>453
>一般的には1.5MTなんじゃねーの?
だから「楽しむ」っていうところが問題なんだよ。

「DWの中で速く走るにはどのグレードが最適?」なら1.5のMTで正解。

でもね、一口に走りを楽しむと言ってもそれこそ人それぞれなわけで、人によってはMTなら1.3のほうがパワーが
無いからエンジンぶん回せるぶん楽しいってヤツもいるだろうし、ATでまったり走るのが楽しいってヤツもいるだろう。
むしろDWのキャラ的に古い3ATが合うという人もいるだろうね。

460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 11:41:06 ID:3cDFNctz0
>だから「DWの中で走りを楽しむのならどのグレードが最適?」って質問なんだからそうはならんだろ。
>一般的には1.5MTなんじゃねーの?
>一説には1.3のMTが一番バランス良く出来てる(開発者談だっけ?)とかっていうのもあるけどな
↑のレスに何か問題でもあるか?
「走りを」楽しむのならMTの方が有利なのは確かだろ。
走り以外の面で自動車を楽しむのならATが良いってのもあるだろうが
「走り」に絞るのならMT。
1.3、1.5は諸説あるから任意でいいんじゃねーの?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 12:27:34 ID:515z11nx0
>>460
>「走りを」楽しむのならMTの方が有利なのは確かだろ。


だから「楽しむ」っていうところが問題なんだよ。

って書いてるジャン。


MTでもATでも楽しめるとなんかマズイことでもあるのかな?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 12:31:01 ID:515z11nx0
>1.3、1.5は諸説あるから任意でいいんじゃねーの?

詳しく聞きたい。

1.3/1.5は諸説あるから任意でいいのに、MT/ATは諸説あるけどMTの勝ちという理由も一つよろしく。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 12:43:48 ID:gmmwaFL/0
ATでも楽しいという人は居るだろうけど
それがMT以上に楽しいという人は多分居ないんじゃない?
まったり走るなんてMTでも全然普通に出来ることで
ATならではなんてことあるの?(俺には思いつかん)
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 12:46:23 ID:KCrbslo6O
「走りを楽しむのならどのグレード?」って聞いてくる人が、
「ATでまったり走るのが楽しい」ってことで聞かないと思うが…。
465MT乗りだけど:2007/03/14(水) 13:26:00 ID:qQYQEhZI0
ATは燃費と引換えに、気楽で疲れが少ないし、変速ミスしないでしょ。
個人の好みだけど、ハンドルとアクセルだけで、まったりのんびりも楽しいと思うよ。

ATは疲れたくない人、MTは操作を楽しみたい人、自分はガス節約人。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 13:49:14 ID:Etc2+ejj0
MTは、脳内レースするのにむいているだけwww
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 13:56:10 ID:gmmwaFL/0
>>466
そだねえ。俺はMT乗りでレースしないから良く判らないけど
ATは発進加速に命かけてるような人が多いから実戦的なんだろうね。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 14:29:56 ID:M8to+0/60
MTにしてはシフトストローク長いしシフトタッチのシャープさにも欠けるフィーリングなDWだけど、
うまく回転合わせてやると吸い込まれるようにスコンと入るから、ボケ防止運転機にはなってるよw

楽しむという尺度はなにぶん主観的概念だから、各々の自己満でもおKでふぉ?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 14:59:10 ID:M8to+0/60
・・・なんかループさせてしまいそうなレスだったかな?ゴメンオ^_^;

E-DAJPFのような高回転型Egだとアドレナリン出まくり気分になるんだけど(←過去経験談…低回転トルク薄いし)
今乗ってるDW5Wはそんな気にさせてくれない・・・トコトコと走りたくなる牧歌的Carだな。
BJエンジンのスムースに回るタイプと比較して、脈動感を伴うトルク型の吹け上がり方は大昔の原チャスクーターに例えると
?だタクティーに対する初代無規制ペリカンジョグという感じ。
                       * * * * * 歳 が 知 れ る * * * * * *
DW3WはかなりロングストロークEgなんだけど、実感としてスクエアな5WのEgと大差ない吹け上がりなのかな?
ボケる前に両車の乗り比べをしてみたかったw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 15:01:17 ID:M8to+0/60
ぅげっ、文字化け訂正

 ×・・・?だタクティー
 ○・・・ホンダ タクティー
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 15:56:37 ID:515z11nx0
>>464
DWならキャラ的にあり得ると思うが。

それとも峠をギンギンの攻めたいとか、サーキットで走りたいとかいう質問だったのかな?
極端だけどw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 16:02:47 ID:515z11nx0
>>469
いやぁAA34Sのほうが凄かったですよ。
タコメータの12時のところでやっとトルクバンド、そこから一気に8000までって感じでしたから。

同じ排気量のDW3Wは正確が正反対。ホントに牧歌的って感じですねw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 16:51:27 ID:9z0Q1nkJ0
MTもいいけど、やっぱATだね!

これでいい?>515z11nx0
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 16:52:19 ID:M8to+0/60
>>472
うんうん・・・AA34Sに比べりゃE-DAJPFのフラットなことw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 16:59:26 ID:515z11nx0
>>473
どっちが良いとは論じてないですよ。
そもそもどっちが上とかいう結論に持っていきたいというのがよくわからんw


>>474
E-DAJPFのエンジンフィーリングって当時のローバー114 GTiにもちょっと似た感じもありましたね。

476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 17:09:39 ID:WDIpqvw+0
今、初代デミオについて議論するなら、中古車として入手するのが前提条件になるだろうね。
すると、1500で安価なやつ見つければお買い得かな?
MTは好きなら買えばいいし、自分が買うか人にすすめるならATだね。
ただ、 >>387 みたいに聞かれたら、普通、MTって答えるでしょ。
だけど、よく考えると、そんな質問する奴にMTなんてすすめられないかなぁ…
このスレの議論みて、MTにこだわってるユーザーが多いことがわかった。
次期デミオのショーモデルがMTだった理由がわかった気がする。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 17:38:38 ID:9z0Q1nkJ0
>>475 「どっちが良いとは論じてないですよ。」
MTってレスに反応するから、AT派なのかと思った。すまん。
どっちが上とかいう議論になったのは>>397のせいだと思う。(下手とか言われりゃムキになるでしょ)

>>476 「普通、MTって答えるでしょ。」
これを書くとまた…。w
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 17:51:08 ID:515z11nx0
>>477
どっち派というわけでもなく、どっちも楽しい派?

>>397の下手とか初心者という表現以外はけっこう同意する部分もあるし、彼に煽られてAT乗りは後悔してる
とかいうのもどうかと思うのも確か。

479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 19:39:28 ID:OmTKPyQj0
「走りを楽しむのならMT」
なぜにこれが理解できないのか分からん。
それとは対極に
「疲れないのはAT」って書いても反論する奴は少ないんじゃないのかな?
ATとMTを「走りを楽しむ」という点で比較した場合
より自由度の高いMTの方が「走りを楽しむ」点で有利なのは明らか。
そりゃ、極一部に「それでもオレは3ATの方が楽しい」という奴はいるかもしれないが
そんなのは例外だろう。
>>387の質問は普通に解釈すれば一般論を聞いているのであって
レアケースを尋ねていないのは明らか。
それなのにレアケースばかりを取り上げるのは正に詭弁ではないだろうか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 19:59:24 ID:3zs6pOoT0
何を楽しいと感じるかは人それぞれということでこの話は終わりにしましょう。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 20:03:27 ID:OmTKPyQj0
まぁ、平行線なんでそういう事でいいです。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 20:36:46 ID:UgImj5j7O
だからデミオなんかで高回転まで回してどうすんだよw

高々エンジンが元気な荷物のよく詰める小型ワゴンなんだから…
高回転まで回して楽しむならスポーツカーでも買いなさいよ
483E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/14(水) 20:50:46 ID:Wm4Z9cE/0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ペリカンジョグっていうんだあれw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
えぇ学生の頃乗ってましたともw
#んで今は今でアクシス90だったりとか。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 22:05:16 ID:gmmwaFL/0
>>482
別に高回転まで回さなくても
低速が厚いからアクセルペダルに即応してくれて楽しいよ。
ATはどうしてもトルコンが一体感を削ぐわけで・・・。

例えるならコンドームの有無の差だよ。
ゴムつけてても気持ちいけど
生のほうがもっと気持ちいいってのは判るだろ?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 22:18:19 ID:YMt4+/n40
3AT君がまた出てくるからその話はいい加減勘弁してくれ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 22:28:32 ID:WDIpqvw+0
「走りを楽しむ」ってことなら、乗る人の主観の問題だから、どっちとは言えない。
「運転がラク」ってことならATで異論はないと思う。
「スポーツ走行」って事ならMTでしょ?左手と左足の運動になる。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 22:38:42 ID:GgytnO3n0
>>484
低速が厚いというか スロットルの開き具合が急なだけじゃん・・・正直 扱いにくい
488E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/14(水) 22:51:52 ID:Wm4Z9cE/0
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあATだとターンインで積極的に
 | F|[|lllll])  左足ブレーキを用いるなんていう手法もとれるわけで
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
制動時のブレーキをどっちでするかは議論があるにせよ
(個人的にはAT車の場合はこれも左)
コーナー進入時の速度調整でこれが出来るというのは大きい
#普通にシンクロ機構を持つMT車でこれをやろうとすると
何かと曲芸的技術が要求される
<Gr.B時代のハンヌ・ミッコラの足さばきとか見てると頭が割れる
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 00:13:34 ID:H14Kux370
ギヤ抜いて滑走が至福の時・・・これってATでもOKなの?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 00:27:10 ID:fpD09zKHO
今更ながら>>448->>449にワラタw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 00:47:55 ID:9r1SyDlp0
走りを楽しむ、じゃなくてスポーツ走行だったら答えは簡単だったのに。

スポーツ走行→スポーツしながら走行→体を動かす→MTなら左手左足が大活躍!


それはそれとして。
MTのフィーリングが悪くてイライラするのよね。
前の方がよかったなぁ、ブチブチ、みたいな。
だったらATでだらだら気楽に乗ってた方が楽しかったなぁ、みたいな。
まぁ前車はFRスポーツだから、シフトフィールの比較対象が悪いんだが。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 01:12:04 ID:C1k17vwT0
4000rpm以降のフン詰まり感、どうにかならんかね?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 06:45:21 ID:S3yjYcNk0
>>492
むしろその辺からだろ楽しいのは
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 09:26:37 ID:4gAVE1Ie0
釣りなのかもしれないが「スポーツ走行=体を動かしながら走る」って思ってんの?www
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 16:50:08 ID:cp3kqcdO0
>>484

>例えるならコンドームの有無の差だよ。
>ゴムつけてても気持ちいけど
>生のほうがもっと気持ちいいってのは判るだろ?

童貞なので全くわかりません。
今度あなたの奥さんで試させてください。
496E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/15(木) 19:14:19 ID:93TLzOF20
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>492>>493 むしろ4000rpm以下だと
 | F|[|lllll])  いまいちスカスカで乗りづらい、というよりは
 | ̄|∧| 〜♪ とても実用エンジンとしてはよくできていると。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
エンジンそのものの特性として回りたがらないというのでなければ
エアフィルターの交換(MS製純正交換タイプがお勧め。もう無いようならExe辺り?)
とかで抵抗を減らすなんていうのが効果的かも。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 19:25:13 ID:3dW9iJ/a0
タコメータついてないので、回転数わかりません
っていうか、1.3のメータって燃料、速度、水温の3つしかない。
この上なくシンプル
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 19:40:00 ID:27TRryGW0
最終型は1.3でもタコメータついてるよ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 21:46:54 ID:55tMUwMI0
>>494
かっこいいなお前
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:37:37 ID:t9yvQ77NO
AT乗りはマニュアル操作の楽しさが理解できないので、MT=面倒、難しい という感想しかありません
よって、MTは手足を無駄に動かす=運動 となりそこからスポーツの発想が生まれるわけです。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:19:06 ID:1x5ohvWt0
さておまいら、もう間もなく旧々型になっちゃうわけですが。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:25:55 ID:wOaHP2qqO
初期型とおっしゃい初期型と!!
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:39:36 ID:oryxkgLi0
旧車って呼ばれるまで乗りたい
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:44:24 ID:55tMUwMI0
ネタをネタと見ぬけn(ry
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 00:22:51 ID:FQJPf+X5O
AT免許の人はMTの楽しさは分からんわな。オレはMT9年、AT6年。違いの分かる年だなぁ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 01:22:50 ID:qH0leoEa0
ATに乗ったら        まだ変速タイミングちゃう!
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 04:41:18 ID:5QXNcesRO
両方乗る人は慣れるとどっちも大差ないってなるよな
だいたい文句つける人はどっちかにしか乗らない人、乗れない人
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 08:22:02 ID:xcoc/9jZ0
>>505
オマエのことなんかどうでもイイヨ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 09:19:14 ID:MXlBTFKK0
>>507
AT→MTデミオへの乗り換え組だが
ことDWデミオに関しては大差あるぞ、燃費と加速の面で
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 09:54:37 ID:9RwvtUFW0
燃費や加速は数字に現れるからわかりやすい。

ゆとり教育世代。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 10:10:57 ID:MXlBTFKK0
安易なレッテル貼りする方がよっぽど足りてない感じがするのだが・・
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 10:27:07 ID:9RwvtUFW0
まさに>>500がゆとり世代
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 12:43:44 ID:8pInzaE2O
>>509
どっちが燃費良いの?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 15:54:36 ID:nN2R75V/0
ATはだいたいリッター5〜6。MTだと23〜26。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 17:01:47 ID:lh4/37/W0
>>514
JAROに通報しますた
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 17:04:32 ID:TOHjT5hS0
いいJARO
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 17:40:01 ID:MXlBTFKK0
>>513MTの方がリッター辺り2〜4良いよ
518E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/16(金) 23:05:16 ID:NXSq0ifE0
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあ、とてつもないブン回し狂とか下手糞の場合は
 | F|[|lllll])  MTのほうが燃費悪くなることもありますよ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
経験者は語るorz
#今はだいぶ慣れたんで燃費もそこそこ出るようになったが
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 09:29:01 ID:CoMdx9V+O
そんなに違うんだ。同じ車なのに不思議・・・
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 11:34:11 ID:9wOLDyzlO
MTは燃費の悪化する冬場に街乗りオンリーでも12程度。
高速オンリーなら18〜20。
田舎道を流して16〜18。

あの頃のATは3速が主流だし、そろそろ古くなってきてるから、
燃費面では厳しいね。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 13:27:56 ID:9qgsOUBn0
3WEEK前にデミオブリーザ買った。

すぐにエンスト。クーラントタンクに穴が開いていてクーラン液が全部漏れていた。

買ってから1週間ごとにライトがつかなくなり、電気系統の修理。3週間で3回も取り替えた。

3週間目でまた、クーラントタンクに穴が開き修理。

4週間目の今回は手放すことを決意。何?この車。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 13:36:42 ID:iJJANuVZ0
>>521

ハズレだ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 13:43:32 ID:9aHsE3wV0
買った店に問題有りだな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 14:03:33 ID:JVPTt/Z30
あぁ、ハズレ個体だな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 14:06:39 ID:ahS9sPF90
手放した前オーナーはネ申
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 15:23:02 ID:GoeuGXPnO
今年で10年だけど故障はプラグコードの不良で1発止まったくらいだな
あとはブレーキランプとヘッドライトの球切れが1回づつ
まぁ年間の走行距離が少ないせいだと思うけど当たりだったな
527E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/17(土) 20:04:53 ID:6nL8/JGW0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>521 何か擦ってて穴が開くんじゃないの?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
前に大修理して周辺部品の取り回しがおかしいか
あるいは事故って歪んでたりして。
528300:2007/03/17(土) 20:28:00 ID:ahS9sPF90
>>527
自分もそう思う>>>521

300で報告したキーレスだけど、壊れた頃から切らしていたウォッシャー液を補充して
ついでにワックス掛けしたら、ご機嫌直してくれたみたいで直ったわw
まあロックノブ下のロッドに何か引っ掛かっていたんだと思うけど・・・・w
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 01:40:51 ID:Ej8TcN0JO
ところでブリーザって何?そんなグレードあったっけ?
530E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/18(日) 01:42:20 ID:HBYbA+WF0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>529 最終型の1300のエアロ付き。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アレッタと比べるとサイドステップとかアルミとかが
標準では付いてこないのが外見上の大きな違い
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 06:26:49 ID:wprQMes00
14inchのスチールホイールというレアアイテムがついてくるんだよ、ブリーザは
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 08:12:14 ID:mVQqehjaO
後のベリーサである。
533E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/18(日) 13:49:57 ID:HBYbA+WF0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>531 それD2(2代目フェスティバ)や
 | F|[|lllll])  レビューの1500も標準状態ではそうだったような
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 14:24:09 ID:8al3cUpBO
初めてですよ…この私をここまでコケにしたお馬鹿さん達は…

これはフリーザか
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 16:37:47 ID:28mLJFM10
>>520
4ATなら年間通して12〜13くらいだぞ(通勤)
つい最近NAホイルを入手して、慣らしをやったら11.1という最低記録を打ち立てたが。



5WFには4ATしかありませんが何か?w
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 17:04:29 ID:9myCwvuo0
エンジンオイルの量でも燃費が結構変わるってAM誌?に出ていた記憶が・・・。
DWはフィルター交換時で3.2Lとなっているけど、実際にはKカー用3L缶で足りちゃうから
量チェックに気を使う前提で、規定量の範囲内少な目を試してみようと思っている。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/18(日) 21:02:56 ID:TqYrMmI+0
>>534
濃いよ…、ブリーザマニアは。
538E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/18(日) 22:32:35 ID:HBYbA+WF0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>536 昔2輪のプロダクションレースとかで
 | F|[|lllll])  そういう手法をよく聞いたな
 | ̄|∧| 〜♪ <下限いっぱいに入れて抵抗を減らす
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
539名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/18(日) 22:50:54 ID:TqYrMmI+0
スイマセン、一つ教えて下さい。

純正のアルミを流用してインチアップしました。
ただタイヤが問題ないと、スチールタイヤのホイールナットもそのまま使っていました。

見た目の問題かもしれませんが、袋状のナットのほうがいいような気がします。
DW3Wには、ネットで調べたところ、M12x1.5・21mm・テーパー・貫通ナットがいいとか。

ヲクとかで探してしまって大丈夫でしょうか?
あとスチールタイヤ用の平型のホイールナットは、剛性面からは大丈夫なのでしょうか?

どなたかご存知の方、お教え下さい。お願い致します。
540E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/18(日) 22:57:34 ID:HBYbA+WF0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ボルトなんてそもそもそんな高いもんじゃないからこそ
 | F|[|lllll])  むしろ純正を勧めてしまいたいところ。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もし単純にホイールカバーに当たらないこととかが理由なら
強度的に安全上の問題があるわけでもないとは思うけど
<平型のナット
#実のところDAはボルト時代のマツダ車だからこの辺はよくわからない
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 13:04:38 ID:O3q+oT5T0
ところで博識なコテハン氏のAAは何で傷痍軍人なんだ?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 13:11:38 ID:vFgTpZ9XO
DW5W、もうすぐ納車(´∀`)
初のマイカーだぜ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 14:33:47 ID:+5McHCx30
>>542
オメ!
最高の道具車仲間にようこそw

>>541
傷痍軍人?w
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 17:31:30 ID:iv3GgdSpO
>>542
モコモコとハンドルカバーとユーロプレートには手出すなよ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:14:42 ID:/UbZ0oEN0
うちの5Wは丸9年75000km。
さすがに経年劣化かここ1年で色々不具合発覚。
ドライブシャフトブーツ切れ
サーモスタット不良
ディストリビュターOリング劣化のオイル漏れ
リアブレーキオイル漏れ
本当はダンパーでも新品に交換してみたいけど費用を考えるとなあ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:59:49 ID:SmAVE5Mn0
DW3Wのエアロパーツって昔は沢山あったようだけど、
今現在ってあまりないのかな?

検索してもあまりかからないな。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:20:50 ID:GiCQGdoO0
>>545
うちのDW3WF、10年5ヶ月モノ91,300km走行も同じような感じですな。

・ドラシャ磨耗。ハンドル切りつつブレーキ踏むと「カッキン」音。
 →まだ磨耗限度内だそうなのでキニシナイ。
・デスピOリングオイル漏れ
 →オイルが目立って減っているわけではないのでキニシナイ。
・リヤサスから「ギシギシ」音
 →過去に一度グリスUPで止まったが再発。再グリスUPは効果なし。とりあえずキニシナイ。

直してもそんなにかからなさそうだし、直さなくても持ちそうな感じですよ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:52:17 ID:vFgTpZ9XO
>>543
アリガト!

>>544
やりません(`・ω・´)
549545:2007/03/19(月) 23:55:06 ID:tvVfyfje0
>>547
末尾Fって事はフェスティバMWなのかな。

自分はそのつど直してもらってたのと車検の時に
見つかった症状だったので修理は全部してもらっています。
ダンパーだけは交換したいなあと願望だけ。

リアサス付近?のギシギシ音はうちのも有るけどあきらめてますよ。
代車のBMC後の後期型3W走行5万kmも同じだったし。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/19(月) 23:56:56 ID:Z3p/o/lb0
最近履き替えたばかりの、NB用アルミ。インチアップしたのだ。

ただ今日、買い物に出掛けたら幅寄せして路駐する際に左前輪をガリった…。
家帰ってヤスリはかけたが、さほど目立たないとはいえかなりショックだ…。
551E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/20(火) 00:13:20 ID:k9iITJe10
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>541 何歳ですか貴方はw
 | F|[|lllll])  <アコーディオンといえば傷痍軍人
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とはいうものの90年代になっても見た気がするw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 02:41:08 ID:zSztey7c0
うちのデミオも10年目。あと何年もつか・・・
次の車検で新型に買い換えようかな?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 08:54:48 ID:F+iNjqR70
今年で10万キロですが15万キロまで乗りつぶします
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 09:07:54 ID:5gOmJiyBO
>>551
そういうことかよww

俺ははだしのゲン読んでたから分かったけど。
何かマジックハンドみたいな義手付けてるオッサンがいたような。
お国を離れて何千里〜♪って。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:08:29 ID:G/KVWUpg0
9年落ち7万キロ走行の車体だけどノントラブル。
最近ますますエンジンが元気になってきたw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:13:44 ID:b+WryxPg0
平成11年式で167000キロ。
大きなトラブルは無いんだが、そろそろ長距離を乗るのは怖くなってきたw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/20(火) 22:47:33 ID:val/EuZs0
うちは十年落ち、やっと五万キロちょいだ。
定期的な整備と簡易な手の加えようで、目標十万キロ。
今までの故障はウィンカーのリレー交換だけだな。丈夫だ。

ただ新しい車が買えないという事情もあるがな。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:56:32 ID:B+QQgKk+0
デミオってタフだね!
俺も十万キロ以上目指すぞ。
この間66666キロ超えた。
目立ったトラブルナシ。
ドアミラー片方電動聞かなくなってるけどキニシナイ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:44:57 ID:Tswj6hhV0
デミオってタイミングベルトですか?チェーンですか?
H11年式、もうすぐ10マン`。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 00:50:02 ID:tmm4fKgx0
DWだからベルトだと思う。(DYはチェーン)
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 01:06:15 ID:2fWCD8pb0
>>558
俺のも片方動かない
修理するとうん万円するからやらない
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 04:58:52 ID:7OFBTZO70
電動格納ミラーってめったに使わないな
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 10:00:33 ID:PBcmn8wi0
いよいよ10年目。10万キロ。
来年の車検どうしよ。買い換えるか・・・ほしい車ないから迷うが・・
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 18:50:57 ID:inNNsqcT0
デミオブリーザ、走行6万5千キロ。色はホワイト。

平均的に言って、どのぐらいの価格で下取りしてもらえるだろうか。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 19:00:20 ID:XNgM6zAd0
>>564
期待するな
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 19:09:51 ID:apyX6N0J0
>>561-562
やっぱり片方動かないの多いんだね。
因みにどちらが動かない?俺のは運転席側が動かないよ。
さっきも洗車機にかけてきたけど、片方は手でバキッと折ってきたよ。

そうなんよ、実際全然使わないんだよな、格納ミラー。
内側の鏡の部分が動いて運転席側から助手席側が電動で調整出来れば十分。
別に折りたたむ必要なし。
567E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/21(水) 19:58:10 ID:LnHmXZSD0
 |  | ∧
 |_|Д゚) そか?左側が電動で格納/展開できるのは有り難いと思うぞ?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ最悪どっちかしか使えないとしたら右はいらないな
568名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/21(水) 23:17:13 ID:FCBv/ENG0
最近とみんにフリーザネタが多いな。
意外にユーザーいるのかもな。

因みに旧デミは査定殆どつかないっす。これ事実。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:26:31 ID:DdFAD3590
そろそろ二代落ちだからな
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 12:32:38 ID:3vectOmKO
値段が付くのは5年5万キロって言うだろ?
後は営業マンの度量次第。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 12:58:39 ID:/cflQFis0
下取りに出しただけで最低10万円は保証されるキャンペーンがあったな
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 16:14:41 ID:HqAcCpsC0
そのぶん値引きが・・ってやつだけどな。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 17:59:05 ID:97sS/TQs0
あーゆーのって、
下取り無しで商談して最後にボロデミオとかを10万でよろしくってのは通用するの?
574E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/22(木) 21:01:05 ID:KTcqzp/Z0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 「んぁ?やってもらおーじゃねーか?」のスレはこちら?
 | F|[|lllll])  <下取りクーポン券
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
やっぱりまんま10万で取られるのだろうかw<DAの場合
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 21:21:30 ID:W5uSCfu40
DAは樹脂?の塗装状態さえ良好なら希少価値車で取引されるカモw
個人売買の方が向いているかな? 「・・・お兄さん、缶ジュース冷やせますぜ」
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 03:29:51 ID:n0GFZiLH0
飛ばして走るとちょっとした段差でリア方面が狂おしくよじれる感じなんだが、
あれってどこらへんが弱いからなんだろう?

リアサス取り付け部あたり?ハッチ周りの剛性?
あの両輪が揃ってない感じはやっぱ足回りかなあ?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 09:46:06 ID:+fNWvkYd0
ハッチバックだからリアの剛性は弱いんじゃないの?やっぱり
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 12:28:14 ID:6nVFNLsF0
弱いね。
斜面に駐車してるとリアハッチがうまく閉まらないときがあるくらいだし。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 12:32:06 ID:l3otVFtz0
近日中に東北道爆走の予定。往復約500kmは、おいらにとって結構な試練だ。
DW3W、10年落ち3ATは街乗りではいいんだけど、高速ではエンジンが悲鳴をあげちまう。

嫁にばれないように、剛性系や給排気系をいじった。多分NBロドスタの純正ホイール
も気が付かないだろう。

満タン無給油で片道走破出来るように、ペース配分を考えねば。


以上、チラ裏でしたー!
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 15:56:12 ID:n0GFZiLH0
距離がちょっと怪しいが、DWって後期でもこんな安くなってるのか?
http://www.mazda-ucar.com/view_detail.php?ucar_id=27hc0014
あー、この色いいなぁ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 16:54:23 ID:qN/zZCQd0
>>579

お前のDWはリッター7も走らないのかと小一時間(ry
ちなみに今日リッター13を超えたぞ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 17:20:24 ID:6nVFNLsF0
俺も同じDW3Wの前期3ATで以前東北道を500キロ(俺の場合片道だったけど)一気乗りした事あるけど
90〜110キロ巡航なら16km/Lくらい行くよ。
あと東北道は轍がちょっと酷いからそのへん気をつけてるように。
58320鰻kmデミオ:2007/03/23(金) 17:35:09 ID:WJfrR4JI0
ウチのデミオはタフですでに21マソkmを超えたが、
PWやSRに不具合ないから25マソkmでも目指すかな。

でも>573の技が通用すれば、その前に誘惑に負けて
次期デミオに買い替えするかも知れんwktk
58420鰻kmデミオ:2007/03/23(金) 17:38:44 ID:WJfrR4JI0
あと燃費は1.3MTなのに13〜15の間だな。
まあ走りこんでるから仕方ないかw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 19:45:07 ID:+fNWvkYd0
>>579
給油はギリギリまでしなよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 20:24:51 ID:APGKWYcQ0
>>583
どれぐらい消耗品交換しましたか?
タイミングベルトとかブレーキパッドとかタイヤとかバッテリーとか…
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 21:22:51 ID:n0GFZiLH0
助手席のロックが連動しなくなった。困った。
内張はがしてチェックするなら、ついでにデッドニングでもしよっかな…

DWでデッドニングしてる人いる?効果のほどを聞きたいんだけど。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:29:08 ID:8XiOfeQr0
マフラー、プラグ、アースチューン完了しました。

明らかに加速度増した気がします。
アースシステムチューンしたので、オーディオの音が良くなったように思います。
ヘッドライトは・・・明るくなったのだろうか?以前から暗いと思った事なかったのでちと微妙。

前期型エキマニがあれば速攻付けるんだけど、なくて残念です。
(後期型は前期型には付けれないとメーカーに言われちまいました)
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:12:12 ID:HAYlBlmr0
10年目10万キロ・・・金がないのでまだ付き合うことになりそうだわ・・
いつになったら次の車買えるんだろうか・・・
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 00:16:20 ID:4Y+G0J0m0
>>587
デッドニングしたよ。ドアの閉まる音はそれなりに変わった。
音質も変わった。ドアの重量増えてなんとなく下がってきたような・・・

ボディのヨレが気になるので試しにピラーバー付けてみました。
思いのほか効果ありでした。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 06:52:32 ID:7yQLzjjd0
昨日9年目で10万キロ突破。
大きな消耗部品は、ブレーキパット2回、夏タイヤ2回、冬タイヤ1回、Vベルト(2本共)1回、ATFフルード2回。
故障はサーモスタット全開になった位かな。頑丈とまではいかないけれど、それなりに動き続けています。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 08:26:43 ID:7LNcbWVf0
俺のも10万キロだけど、パットなんて一回も交換してないぞ。
運転荒すぎでは?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 09:59:16 ID:n3HHeS090
>>588
前期型でもエキマニいけたと思うけど?
59420鰻kmデミオ:2007/03/24(土) 10:00:14 ID:032wwjES0
>586
消耗品はそれなりに取り替えてるよ。
デカい消耗品は12万km時にブレーキパッド、タイベル、Vベルト、ドラシャブーツ
ラジエータコア、ウォーターポンプ回りのシール、バッテリー、ハイテンコード、プラグ、
クラッチ板、クーラント、ミッションオイル。あとエアコン溶媒充填。

その後は15万km痔にバッテリー放電→容量アップ
20万km痔にウォーターポンプシールとブレーキパッドを再交換したのと
フロント右タイヤを縁石にヒットしてベアリングにガタが来て交換、サス調整した位だな。

タイヤとエアフィルターは5〜7万km毎、オイルフィルターは3〜4万km毎で交換。
マフラーやショックは全然替えて無いけど、ボディ周りと共に今でも問題無いのが凄い。
一時後席ドアロックの調子が悪くなったけど、何度も開け閉めしてたら自然治癒したw
今の所不具合無いから25万kmまでは逝けると思う。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 10:18:12 ID:qsdv4K4f0
桃みたいなマツダマークついてる8年式DW5AT乗りです。
最近現行のデミオを見積りだしてもらったんだけど下取り1000円でしたw
既に15万キロ走ってて、最近燃費と吹けが悪くなってたのですが、
スパークプラグ交換したら見違えるように元気になりました。
愛着もあるし当分乗り続けようと思ってます。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 10:22:57 ID:0bIm+YCZ0
俺もプラグは交換してるけどコードはしてないなあ。
交換したら低速の物足りなさも少しは解消されるかな?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 10:57:26 ID:RQhBxSZD0
プラシーボでよければ解消されますよ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 11:36:09 ID:7LNcbWVf0
プラグ交換くらいで燃費やらレスポンスがよくなるのか??
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 14:42:27 ID:RQhBxSZD0
プラシーボでよければ良くなりますよ。
600E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/24(土) 16:24:36 ID:C4QJVCl10
 |  |★,,|,]
 |_|Д゚) スパシーボ?
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
知り合いで普通のNGKをSpiritFire状態に削った人がいる
#僕ぁ10年ぐらい前に換えたVXプラグをいまだにそのまんま使ってるが。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 16:24:38 ID:C9bMO2ruO
イリジウムプラグやハイテンションコードすら買えない貧乏人が紛れ込んでるな(笑)
602E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/24(土) 16:46:44 ID:C4QJVCl10
 |  |★,,|,]
 |_|Д゚) まあとりたてて問題の発生していない部品は
 | F|[|lllll])  無理に換えることはないのですよ同志
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
バイクのプラグとプラグキャップならちょくちょく換えるけどな
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 17:15:20 ID:Ap2XR08A0
>>600,602
頭になんか付いてる・・・
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 17:26:20 ID:XAQ2vI/O0
実際に根拠も効果もあるものをプラシーボプラシーボと呟く奴は馬鹿なんじゃないかと…
605588:2007/03/24(土) 18:37:47 ID:An4JhXBf0
>>593
マツスピのヤツはMC後専用のやつで、それMC前のやつに付けれる?って聞いたら、
無理って内容の返事だったよ。

他のメーカーのエキマニだったら前期・後期どちらもいけるやつがあるかな?
探してもないんだよなぁ。
デミオ本にもマツスピとエグゼのしか載ってない、且つ、どちらもMC後専用。
エグゼもあたってみるかな・・・、多分無理っぽいけど。

このスレで前期にエキマニ付けてる人もいないんでしょ?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 18:58:25 ID:0bgsbJSW0
H11年デミオ1300 3ATなんですが
ハンドルが重くなっているのですが、何が原因でしょうか
タイヤは問題ありませんでした
607名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/24(土) 19:25:55 ID:53EKQumG0
>>605
巷でまず目にしないレアアイテム、TRUSTのBL SUS.Evolutionならつけてる。
マフラーだけどな。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 19:38:35 ID:8F1o5eqm0
プラグ点検しようとしてプラグコード抜けなくて挫折したのだが、外し方に何かコツでもあるの?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 19:50:29 ID:An4JhXBf0
>>607
マフラーかいな!マフラーはエグゼの付けた。
見た目は太くてカッコイイが、音は想像以上に大人しい。
音は小さいとは聞いていたけど、個人的には物足りないかな。
でも回りには優しい。

↓これ、マツスピにメールで質問して得た回答。(一部抜粋)
(中略)・・・1999年12月のマイナーチェンジによりエンジン補機類の変更も
行なわれおり該当の車台番号以外の車両へ装着頂く事はできま
せん。悪しからずお許しください。

・・・もうエンジン回りは弄る所なくなっちゃったかな・・・。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:21:14 ID:C9bMO2ruO
ヒント触媒
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:43:04 ID:GOGMHnSkO
>609
ワンオフで制作したら?エキマニ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:23:37 ID:An4JhXBf0
>>610
コストは高くつきそうだけど、どうしても付けたいならそれしかないかなぁ。
>>611
行き着く所はワンオフか。ちょっと探してみるか・・・。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:57:57 ID:4Y+G0J0m0
14インチにしたらフロントショックの付け根にリムが当たってる・・・

6.5Jオフセット44でつ・・・
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:06:15 ID:/FcMh1gi0
>>605
前期乗りでエキマニ付けた人は、後期用中間パイプを中古で
買ってる。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:25:20 ID:An4JhXBf0
>>614
情報ありがとうデス。
それがあったらなんとか装着出来るのね。
ちょっとデラに相談してみよう。
作業的にはそれを触媒するのかしら?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:58:40 ID:iVT7FvY/0
ドアロックは556ガンガン吹きかけたら動き良くなって直った。
でもほかのドアもやばそ。デミオ特有かな。
ほぼ10万10年乗ってるけど前回車検で目いっぱい整備したから
その他はノントラブルかな。
617E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/25(日) 00:00:20 ID:C4QJVCl10
 |  | ∧
 |_|Д゚) っていうか売ってた気もしたのだが<前期型用
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 02:36:42 ID:BL6UuPxc0
誰もE−DAJPF氏のAAがロシア風に
なってるの突っ込んであげないのかw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 02:39:24 ID:e3reMCjC0
電柱のFはFuckin' JapのF?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/25(日) 04:12:51 ID:vMtz7ILK0
おい、お前ら。俺のジェミニターボと勝負しないか?
湾岸や首都高を主に攻めてるぜ。この前スプーラをちぎったほどだ。

挑戦、待ってるぜ!
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:11:05 ID:lts8LJIe0
【ジェミニターボ】
最高出力 180ps(−kw)/6600rpm
最大トルク 21.2kg・m(−N・m)/4800rpm
パワーウェイトレシオ 7kg/ps
【デミオ】
最高出力 100ps(74kw)/6000rpm
最大トルク 13.0kg・m(127N・m)/4500rpm
パワーウェイトレシオ 10kg/ps

ネタだかコピペだかにレスするのもあれだが
上記のスペック差を知った上で湾岸や首都高でデミオにバトルを挑んでるのか?
峠だったら相手するよ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:00:48 ID:RLKl2YAQ0
>>620
>この前スプーラをちぎったほどだ。

こんなヤツだっけ?


             r'゚'=、
               / ̄`''''"'x、
          ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
      __,,/    i!        i, ̄\ ` 、
  __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,   \ ヽ
 /(        1  i・ ノ       く、ノ |    i  i,
 | i,        {,      ニ  ,    .|    |  i,
 .l,  i,        }   人   ノヽ   |    {   {
  },  '、       T`'''i,  `ー"  \__,/     .}   |
  .} , .,'、       },  `ー--ー'''" /       }   i,
  | ,i_,iJ        `x,    _,,.x="       .|   ,}
  `"            `ー'"          iiJi_,ノ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 15:17:22 ID:6ExyqO0+0
春だねぇ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 15:26:32 ID:zmjm0ehuO
マジレスするなと叱られそうだがパーツ供給が不安で「ジェミニで攻める」なんてできない悪寒。787Bみたいに保存第一にして欲しい。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 15:58:07 ID:6ExyqO0+0
ニシボリックサス
626E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/25(日) 19:46:34 ID:rPWPDSvd0
 |  | ∧
 |_|Д゚) たまに首都高に繰り出すと
 | F|[|lllll])  「あー捕まらない免許があればなー」
 | ̄|∧| 〜♪ とか思うことはあるw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
やる気満々のスポーツカーの皆さん方の多くが
結構みんな手前でブレーキ踏んでるんだなと感じるし。
直線ではこれでもかってぐらい踏んでおられるようだが
そんなわけで大抵コーナーの進入で並んじゃう
#まーそういうわけで「軽量はひとつの武器である」という立場に立つと
ジェミニターボがスープラより奥まで突っ込めてもそんなに驚きはしない
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 22:17:55 ID:QeH4sWwv0
ぶっちゃけちゃうと、車種じゃなくて乗り手の問題だよ。
首都高でRX-7に勝った事もあるし峠だったらGT-Rでもインプでもエボでも勝てる
乗り手が下手糞ならね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 06:32:32 ID:EfK/Wrch0
負けた勝った言うのは若いうちだけにしておきなさい。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 11:21:50 ID:m503ZgiL0
「男には負けるとわかっても戦わねばならない時がある」
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 11:35:59 ID:pf7w2vcv0
そういう妄想をいだいているやつは危ないw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 12:12:53 ID:+ABuHiBa0
男には勝てると分かっても負けねばならない時がある。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 12:19:15 ID:LinJ3tb/0
>>627
お前が相手にされていないだけ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 17:13:28 ID:Mk6X8AI+0
>>632
ネットだけ見てるあんたには分からんさ
634E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/27(火) 20:46:02 ID:cv6Wpd780
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>631 85年のWECinJapanでの
 | F|[|lllll])  海外勢の話題とかこちらで。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
密かにマツダスピードも彼らと歩調を合わせていた
(ウォーキンショー辺りとの付き合いとかダンロップからの指示とか
まぁ色々あったのかも)というのは案外知られていないかも
#てーかアレは多分ガチ勝負になってたらシーズン3人目の
死人が出ていたかもしれないところだったし
635Dw3w 2台目:2007/03/27(火) 23:58:38 ID:NNAkPhep0
DE3W(H9年)からDW3W(H14年)に乗り換えたがこのモデルにはエアコンフィルターが付いていると
周りの人に言われた。早速グローブボックス外してみたがそれらしいものは見つからない・・・
誰か見たことある人いまいか?

いままでは使い捨てマスクを内気循環の取り入れ口に貼り付けて花粉の時期をやり過ごしていたのだが、
今度のDWにフィルターが付いてるなら新品に変えて安心して外気を取り込みたい、
花粉症持ちの小さな願いなわけだが、誰かわかるヤツいないかなぁ・・・
636LX-S :2007/03/28(水) 00:48:33 ID:7gMTmQK20
>>635
ここへ行けば判る。交換方法も出てるYO 
http://www.denso.co.jp/CAF/index.html?s1=files%2Fself-matuda.html&x=24&y=15
LX-S以上ならフィルターはついてる。
ジェイムスには置いてあったが、それ以外の店にはなかった。
>>346なども参考に・・・
637Dw3w 2台目:2007/03/28(水) 22:26:48 ID:f7TBKR/x0
>>636
情報ありがとうです!
さっそくチェックしてみます。
638Dw3w 2台目:2007/03/28(水) 22:47:39 ID:f7TBKR/x0
>>636
チェックしましたが、私の車はのぞかれていました。
>適応グレード L、LX,LX−G、LX−Gスペシャルは除く との注意書きが・・・

こうなったらLX−Sのエバボと交換するしかないか、
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:29:16 ID:TQTKWXuJ0
俺も昔のスレで聞いたときに、グローブの蓋をはずして、そこにフィルターが入るように穴開けて(蓋ができるように)、
エアコン洗浄スプレーで一度綺麗にしてから適当なフィルタを入れればいいと教わったような…、
まるとっかえの方が楽かも知れんけど。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:41:04 ID:M0R6spSj0
こんなCMだったっけ
http://www.youtube.com/watch?v=CYVijnJ5Azw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 18:00:09 ID:uPChftr3O
なんかアクセルを軽く踏むと前方から
カタカタ小さな音がするんだけど、なんだろう?
こんな人他にもいる?

ちなみに10万出前で、タイベル、ウォーターポンプ交換済みです
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 18:48:44 ID:uPChftr3O
×出前
○手前

なんだよ…出前ってorz
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 19:59:23 ID:cL5jTfb20
俺のデミオなんかマフラーから火を噴くよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 20:56:41 ID:4gMt5xEo0
DW5WF(前期)。この夏で9年、現在10.3マソk。
最近、タマに発進の時に前方下方から「ゴリッ」っつー音が鳴るときがある。
デフなのか等速ジョイントなのか……
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 12:52:15 ID:hGcWJ2qfO
DW5W、今日納車。
嬉しくてゲロ吐きそう。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 14:44:57 ID:zmfPdeD00
>>643
えー、凄い。かっこいいですね。
どういう改造したんですか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 15:14:05 ID:hIB0bSQa0
ただ単に燃調が合ってないだけだろ…
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:31:12 ID:Bo2IA+L40
>>645
とりあえず喜び勇んで最低500km走ってくるまで帰ってくるな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:56:41 ID:yvsq1v7B0
>>641
後期ならキャニパージのラインにチャンバー追加、ていう対策があったけどな。
発生条件はまさにそれ。

ただコレは新車当時から出てる音だから、10マソ近くまで気付かないってこともなかろうし。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 02:28:24 ID:tE69aIZG0
>>649
>>キャニパージのラインにチャンバー

日本語で桶
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 04:08:59 ID:vSHDHYBDO
>>649
レスさんくす
内容はさっぱりわからないけど

とりあえず新車で買ったのではなく中古で購入し
自分が運転したのは3分の1ほどで
さらに普段は音楽を流してて
音楽を切った時に気付いたんで
もしかしたらそれかもしれませんね…

まあよく分からないですが、初期からあるのならば
問題無さそうなんで暫く様子をみます
652名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/31(土) 08:45:22 ID:xTo8HaB+0
東北道を往復約1000km走ってきた。
H.9式DW3Wの3AT、給排気系とインチアップ・剛性系のパーツ追加位。
直前にオイルを変えたこともあってか、高回転での伸びがきもち良くなったような気がした。
プラグも最近交換したばかり。

平均120km/h巡航で、燃費は14.4km/lだった。まぁまぁなほうかな?


以上チラ裏でした。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/31(土) 08:47:44 ID:xTo8HaB+0
あと直前にマツスピのオイルフィラーキャップ(アルミ削りだし)をつけたわ。
走った後だと結構熱をもっていた。オイルクーラー代わりにならないか、な…?ドレスアップだけじゃなくて。
654649:2007/03/31(土) 09:05:52 ID:zzzg+No30
>>650
潮騒:
キャニスター〜パージコントロールソレノイドバルブ間は元々直結なんだけど、
異音対策のためにレゾネータチャンバを追加したんよ。
同時にキャニスタ本体も仕様変更。

実際の音:
良く聞こえるのは停車状態から、ホントに少しだけスロットルを開けて発進時。
「コココココココココ…」て音が出る。
ドライブシャフトのチャタリング音にも似てる。

>>651
もしコレだったら危ないものではないのだけど、
できれば、一度デラにみてもらうのをお勧めしますよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 11:14:53 ID:N2Ue8Ob50
>>654
中の人乙
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 15:50:41 ID:Al2O4/2u0
H11年式白デミDW5Wを最近買ったのですが、
どうやら喫煙車らしくてドアの開口部とか微妙に黄色いのですが
ヤニ取りクリーナーなんかで落ちますかね?
それても白デミは黄色っぽくなりやすいのだろうか…
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 17:22:04 ID:vSHDHYBDO
>>654
なんか聞けば聞くだけそれっぽいです
まさに発進の時軽く踏んだときによく聞こえます

ちなみにディーラーに聞くだけでも金とられるかな?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 18:55:57 ID:7Dw6Wntm0
>>654
自分のは前期モデルで多分それに該当する音がしますね。
停止からゆっくり発信すると聞こえる。
たいした音でも無いから気にしないでずっと乗ってしまってもう8万km。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/31(土) 19:37:46 ID:xTo8HaB+0
>>654
うちの10年落ちのDW3Wも同じ音がするな。
ただディーラー車検の時、その症状を訴えたが「異常なし」だと。
仕様なのかね?原因不明でそのまま乗り続けている。
660649:2007/04/01(日) 01:05:50 ID:l1fCrcvI0
>>657
基本、デラがお金を取るのは、具体的な工賃、部品代が発生した時だけです。
心配だったら、「こういう音がするんだけど、同乗確認だけでも工賃かかりますか?」
て聞いてしまって大丈夫ですよ。
スキルのないデラだと「調べたけど分かりません。でも時間はかかったので¥○○です」
てなるかもしれません。
お金の話は最初にしっかりしておいた方が、お互い気持ちいいですよ。

>>658-659
前期でもするというのは初めて聞きました!
一応マツダが対策として謳っているのは後期型の初期モデルだけなのですよ。
最後期の場合は最初から対策済みだし。
もしかしたら同じ対策で対応できるのですかね。。。

ごめんなさい、そこまでは分からないです。やったことがないので。。。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 05:23:30 ID:bgUGQ52i0
初代3AT10万Kmの1300ccのを20万円くらいのに乗ってるんですが,
このへんので車中泊とかやってる人っていますかね.
後部座席をフラットにしよっかなー,とか考えてるんですが.
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 08:11:50 ID:ToTj+vj90
>>661
初代デミオってデフォルトでフルフラットにならなかったっけ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 12:39:13 ID:uFKKgZh80
>>661
フルフラットだよ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 12:45:24 ID:bgUGQ52i0
なんと...とりあえず試してみます.
寝袋使ったら快適に寝られるかな...?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 13:40:56 ID:gVWv8UPo0
>>661
座面と倒した背もたれに段差ができるから前席と後席に1つずつクッションが必要。
前席の座面にもクッションがあったほうがいいかも。
余裕で熟睡できるよ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 18:45:12 ID:vDK3Xd8AO
久々の山道でエンジンぶんぶん回してたら、シフトノブが汗でツルッとw
4→5のアップだったからまだ良かったけど、逆なら刺さってたかも。
シフトノブ、変えられないかな(´・ω・`)
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 19:02:53 ID:gjPlupCs0
5速まで使うなんて相当なハイスピードコースだな
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 21:33:14 ID:8eidRbuW0
>>667
666の山道とは中央高速かもしれないぞ
669E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/01(日) 21:33:28 ID:GLqp1yZa0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 小柄なのでDAのリアシートにソファーベッド状態で寝ています
 | F|[|lllll])  <車中泊
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一人旅ならそんなことも可能。

>>666
ブーツトップ部分の処理さえ何とかできれば
FD3S用純正(もしくは同形状で型押しロゴマークだけ違うMAZDASPEED製)
がお勧め。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:20:22 ID:uFKKgZh80
>>669
アリガト!(´▽`)

今週末にデラ逝ってくる。
671E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/01(日) 23:53:17 ID:GLqp1yZa0
夜逃げのような速さで
672E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/01(日) 23:54:14 ID:GLqp1yZa0
 |  |
 |_|
 | F|
 | ̄|⌒~⊃。Д。)⊃ 誤爆orz
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 01:08:59 ID:pVUjWyuU0
何やってんだよw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 17:05:17 ID:PAvq82Ma0
age
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 20:32:38 ID:0b4Ab3pLO
さっきから排気温警告灯がついたり消えたりする。
心当たりはないし調子も悪くない。
説明書を見たら…あれ?説明が何も載ってない。
おかしいなと思ったが、ふっと気が付いた。以前タコ付きメーターに交換したことに。
ってことはこのモデルには排気温センサーは付いてないってことか?
でもランプはつく…なぜだろうか…?
ランプのつき方はボワッとついて、しばらくすると消える感じ。それを何度も繰り返す。

そこでアッー!と気付いた。
メーターパネル交換の時に、ランプ類のプラ板が外れたから適当に付け直したことを。
それはちゃんと見ればガソリン警告灯のはずだったのだ。
ここ半年くらいは半分程度減ったら給油するようにしてたから、全く気が付かなかったわけだ。
安心したような、後悔したような…

チラ裏スマソ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:22:13 ID:p9tAzerM0
>>675
アッー
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 01:26:46 ID:XftM+fyw0
俺のデミオはメータの照明電球1つ切れてるけど、面倒だから交換してないよ。
メーターすごく見にくいけど、どうせ見ても意味ないから気にしない。
燃料、速度、水温の3つしかないし…
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 14:21:31 ID:3IWGLlY50
タコ無しでもメーター球は全部で11個だったかな
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 19:28:17 ID:Uj3tm+qa0
メーター球をアンバー(実際にはオレンジに近かった)に交換したらものすごく見やすくなった。
グリーンだとオドやトリップが顔近づけないと読めなかったのが、普通に読み取れるようになった。

街頭やトンネルの照明がオレンジなのがよくわかったわ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 00:46:54 ID:EIae190L0
マメ知識

アメリカ市場ではグリーンのイルミ色が好まれ、欧州市場ではアンバー。
イルミ色でどっちの市場を意識しているか分かる。

デミヲのは..緑! ホントかなぁ。
681E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/05(木) 01:49:33 ID:Ho9WHzpD0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 輸出仕様は色が違えば済む話じゃねの?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 16:23:32 ID:nBCyK9jD0
あげ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/05(木) 23:51:13 ID:LfAzDew00
俺のデボネアAMGとバトルする奴、今から募集するぞ。
お前らの自慢のデミオを軽く蹴散らしてやるぜ。
舞台は第三京浜でどうだ?俺のホームグラウンドだ。常に攻めまくっているんでな。

挑戦、待ってるぜ!!
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 23:59:17 ID:pWFq9JU10
IDが大宇だw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 00:02:30 ID:L2LdBwit0
ちょっと前にも>>683みたいな書き込みあったが流行ってるのか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/06(金) 00:09:26 ID:lKW6bTCd0
>>685
同一人物の仕業だと思われ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 12:41:11 ID:GReeJckGO
LXスペシャルのMTとのことで買ったんだが、ベースはATのみらしい・・・
良く見たら契約書にはATて書いてある!
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 16:37:36 ID:o9E9FaB/O
>687
ちょっと分かりづらいのだが・・・現車確認しなかったん?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 17:02:42 ID:GReeJckGO
確認したけどリアスポイラー、4スピーカー、14インチホイール付いてたから、
間違いなく特別仕様車、LXスペシャルと思った・・・・でもATしかないみたい
タコメーター無いから多分LX-Gだ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 17:21:15 ID:VhvwvRBg0
何が言いたいのかイマイチわからんが、MTでもタコないのはあるね。
コストダウンはもっと他の場所でやれと。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 21:59:34 ID:MC5J1Nfn0
それオレのデミオ。
まぁ、30万だったから文句は言わない。
692E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/06(金) 22:21:55 ID:R22fJuVV0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 意外と純正じゃないのを付けるのも面白かったりして?
 | F|[|lllll])  <タコメーター
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
レーシングカーについてる小振りのバーグラフ式のやつとか
#そーいやN1レース用は基本的に(規定上はDW3でありさえすれば問題ないけど)
タコメーター付いてない一番安いやつだったのを思い出した
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 01:16:01 ID:RfeQThXx0
雨さんとこの車高調見つけてつい買ってしもーたが
なんかイマイチ・・・
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 10:49:45 ID:7o89pCKW0
アレってオーバーホールできるの?
695MRちゃん:2007/04/08(日) 15:16:17 ID:UmtXNbbWO
>>689
内装なに色?
センターパネルとかシートの挿し色が青なら多分スペシャルで間違いないよ。
この時期のGはグレー内装だったからね。
うちのスペシャルはATだけど…
確かにタコは付いてない。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 15:48:05 ID:tpYxq25v0
ttp://www.mazda-ucar.com/view_detail.php?ucar_id=35hc0057

これと同じ車です

>「LXスペシャル」はLX-GのATモデルをベースにする限定車。
>リヤルーフスポイラー、14インチタイヤ、カラードサイドプロテクターモール、
>CDキット、アルデヒド除去機能付エアフィルター、撥水フロントドアガラスなどが特別装備される。

気分的にホントの限定車であって欲しい
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 16:28:11 ID:3+r/jNO4O
新型デミオでたら、初期型の値段下がるかな?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 16:42:33 ID:7o89pCKW0
出なくても下がってるよ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 18:01:18 ID:UU8X38vUO
新型デミオでたら、DWの人気は上がるかな?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 18:39:53 ID:7o89pCKW0
そんな事もないと思う
701697:2007/04/08(日) 19:16:54 ID:3+r/jNO4O
>>698
やっぱりすでに底値かな?・・・
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 20:02:47 ID:7o89pCKW0
前期型は底値じゃないかな〜?
後期型はまだまだ下がると思うよ〜
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 20:10:35 ID:3+r/jNO4O
>>702
なるほど。どうせなら後期買いたい
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 21:38:29 ID:QHE8Uphy0
ずっと軽乗ってるけど次はこのデミオにしよかと思っとります。
5角形のグリルのがDWでオケ?
705693:2007/04/08(日) 21:53:04 ID:RfeQThXx0
>>694
できるみたい。ケースの先の蓋は螺子っぽくなってるし、
デミオ本にもできるって書いてあった。
でも、メールしても返事無し…orz
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 22:26:07 ID:kyTlaFo20
和製パンダ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 13:28:22 ID:wW08Pnkz0
家に来たのが去年の5月6万キロ
今9万2千キロ
次回車検時には15万キロですな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 14:56:37 ID:ck1/Zs440
また外気導入ー内気循環のレバー折れちったよ
部品が\7,000位すると思った
交換は簡単だが高いんだよ
対策部品は出てないのケ?
初期型1300 3ATでつ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 19:17:28 ID:Wgxld42X0
うちは放置してます。切り替えはなんとかできるし
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:24:35 ID:MbzFLyfV0
>>706
つーか、現行パンダってものっそいDWを意識したデザインになってるのな。
この間初めて走ってる現物を見た。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 12:22:12 ID:9coPNNStO
あと20年たったら「マツダの危機を救った」とかの見出しでノスヒロ出れるだろうか?
「マルチチャンネルの名残を残すエンブレムは最初期モデルのみ」とか誉めてもらえるだろうか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 15:10:45 ID:tf2fQPjHO
まー、まだまだ現役よ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 18:28:30 ID:nKJFbtQ00
まだ街中からも明らかに減ってないしな。
新型が出て、DYの中古が安くなる頃には順次消えていくだろうか…
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 20:04:09 ID:FjDvQNKG0
たしかに減ってないね。
ホント息の長い車だよDW系。

俺の近所なんか下手すりゃDY系を上回る数が走ってら。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 20:12:49 ID:kXVD1mJn0
まぁ、平均自動車保有年数8年の時代だからな。
中期型辺りは今年辺りからが生き残り所なんじゃないのか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:09:57 ID:h0CZB9ufO
後期型って意外と少ない気がする。
同じDWでも、年数からいったら5角形グリルの方が多く残ってそうなもんなのに、
格子か一本グリルの方がよく見かけるんだよな。
アレッタに至ってはミニワゴンより見かけないw

ところでおまいら、タイヤは何履いてる?
俺はトーヨーのTEO。少しでもロードノイズを減らしたくて。
前が糞タイヤとして名高いスニーカーだったから概ね満足。
物はいいのにイマイチ真っ当な評価をされないトーヨーに、マツダと同じシンパシーを感じるしw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:13:59 ID:kXVD1mJn0
>>716
前期型に比べれば後期型の販売台数は少ないからねぇ…
とはいえ10万台以上売れているんだからもう少し見ても良いような気がするが。

俺のタイヤはRE-01。
トーヨーは就活で落とされて以来履く気しないっす。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:13:30 ID:j7htUlQl0
>>716
最初期型の5W.。
タイヤはグッドイヤーのベクター履いてるよ。
サイズがないから165−65にしたよ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:15:18 ID:SZmM7faE0
同じくトーヨーだけどVimode履いてる
720E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/10(火) 23:16:02 ID:2X0qe75d0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>718 奇遇ですね
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うちではGWカペラに同じものを
#で、注目のオールシーズン性能はいかほど
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:50:25 ID:h82i2ltB0
>>716
MP4よりTEOのほうが良いんかな、やっぱり。
722718:2007/04/11(水) 00:03:00 ID:Fbcw1yAU0
>>720
注目のオールシーズン性能はいかほど >>
導入してから雪降ってないので、わからないです・・・
早く試したいです。
723E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/11(水) 00:10:27 ID:hPQU2ut/0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>722 デミオクラスの車なら多分
 | F|[|lllll])  冬場にスタッドレス買うより経済的ですね
 | ̄|∧| 〜♪ <ちゃんと仕事をしてくれるようなら
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
本格的な雪国だとそうもいかないかもしれないけど
都市部の大雪とかで「チェーン巻いただけでいける」とか
「帰りに降られても怖くない」とかは結構重要
#まあDAだとネオバやDNA-GPでもアクセルワークにさえ気を付ければ
結構グリグリ行けてしまうわけですがw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:56:44 ID:EfUbP80oO
>>721
DWはそこまで背高じゃないからMP4はどうだろね?
コンパクトだとラクティスとかキューブなんかに合いそうだけど。

それにしてもトーヨーはMP3とかTRFとか、ネーミングセンスをどうにかしろとw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 10:27:32 ID:zuUfthHT0
値段でヨコハマDNAエコス 175/60R14

意外にも剛性感はあるし鳴きも少ないのでびっくり。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 18:19:33 ID:QXu1iSfoO
15インチか14インチか悩むなぁ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/11(水) 21:16:05 ID:qOUqhsoZ0
はっきり言って俺のユーノスコスモ20B(3ローター)は、マジで速い。
藻舞らのデミオなんか足元にも及ばないな。最高のマシンだぜ。自慢してやるぜ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 21:23:31 ID:5sBWP6Dx0
>>727
左様か
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 22:01:23 ID:uGoCIpqu0
>>727
自慢はそれだけか。
たいしたことねえな。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 22:19:20 ID:DQ8Q8gON0
13インチのままの漏れはAQドーナツ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:03:40 ID:CDU5M77B0
>>727
AT限定乙。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 10:48:49 ID:xzTNuIiIO
ユーノスコスモはデミオの対極に位置するね
2度と出ないであろう超贅沢で非実用的なコンセプト?は非常に魅力的
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 10:52:57 ID:o+Gx7scr0
>>727
その代わり、ガソリン代はナンボあっても足らん
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 11:56:06 ID:KAIuZ69X0
修理代もw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 15:55:03 ID:mowLtpI90
>>727
3ローターってボンネット開けると萎えるよな。
エアコンのコンプレッサーみたいでw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 18:31:33 ID:CDU5M77B0
っていうかね、俺もユーノスコスモ好きだし悪く言いたかないけど
>>727みたいな言われ方される憶えはないぞ。
マツダを危機に追い込んだ原因の一台がさ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 19:38:16 ID:qeHj+KRx0
逆に考えるんだ。
危機があったからこそデミオという名車が生まれたって。

いや>>727言い方は確かにアレだがw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 20:24:02 ID:1U+qekpa0
危機にならないと名車が生まれないマツダって...
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 20:33:08 ID:CDU5M77B0
別に危機がなくても名車は生まれてただろ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 23:43:25 ID:BAkAYwQm0
まー、どの道威張れる車じゃないんだし、まったり行こうぜ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 07:09:39 ID:oDRqsrTJ0
経営的には誇れるんだがな‥
所謂メーカーファンの人が褒める車種と販売店の人間が褒める車種は驚く程違う。
メーカーファンに人気のあるマイナー車種、販売店の人間の間でえらく評判が悪い
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 12:23:38 ID:llJd/S6rO
好き嫌いと売れる売れないじゃね。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/13(金) 14:21:42 ID:B/2TGNIi0
うちの前期型デミオが、昨日嫁のせいでフロントがぼろぼろになる事故に巻き込まれてしまいました。
愛着があるので修理を依頼したら、リサイクル部品を利用しても十万はかかると。
あーあ…。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 14:44:17 ID:fzZuZ94s0
>>741

それ何てランティスだよ(笑)
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 00:34:58 ID:SH/Lwm/d0
>>743
奥さんが無事だったらなによりじゃね?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 00:38:50 ID:aef0LQMz0
こないだ会ったマツダの営業さんは
「はっきり言ってこんなん(DW)売れねーと思ってた」
そうな。今はデミオ様様と思えるそうでw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 10:46:58 ID:/0G5f3GV0
>>746
すさまじく適当に作ったがユーザーのニーズにぴったりハマったわけだからな
自動車メーカー各社の開発とマーケティングはあてにならんな。

我が家の初期型1.5はまだまだ元気。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 11:12:10 ID:D6JRA+C+0
>すさまじく適当に作ったが
俺には、DWは「便利で扱いやすい車を作ろうという努力の結晶」だと
見えるのだが、おまいの目にはそういう風に映ってるのか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 11:15:02 ID:/0G5f3GV0
すまんすまん。
開発に手間暇をほとんどかけず、とりあえずあるもので作ってみました。と言うべきだったかな。

車のそのものの出来は適当と思っていないよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 11:29:29 ID:bQFMnewX0
あの当時マツダが瀕死の状態で何とか一発放ったパンチが
モロにスイートスポットに当たった感じだろ。

背水の陣の中で限られた素材を使って新たな提案をして
それが予想を遥かに上回る大ヒットになった。
開発側の努力と時の運が見事に重なった車種と言えるでしょう。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 11:40:20 ID:Wc2A+FUAO
つまりはそういうことだ
752E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/14(土) 12:05:48 ID:oVJW7RHR0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 実は密かに「何このプレスライン過多な造形」
 | F|[|lllll])  とか思ってたなんてとても大っぴらにはいえません
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
でもまあアレは(本来ミニバンとか小型車なんて欲しいとは思わないような)
比較的高い年齢層の人にとっても「落ち着く形」だったのかもとは思ったり。

…に加えて合理主義者は基本構成の時点でアリと考えられる車だったんだから
成功するための材料自体は結構揃ってたのかも。

それはそーとDAからDWまでキャリーオーバーされたあの足回りは
最初の段階で結構お金も手間も注ぎ込んで作られてる
(86年時点の競合車なんて後ろはリジッドな場合すらあったし)し、
背の高い車でも、人が乗っても荷物積んでも実によくできた足だというのは
なにより15年近く乗ってきた印象。
#基本構成が本来そういう用途用じゃないのにセッティングだけで誤魔化して
背高ミニバンと組み合わせると世にも悲惨なシロモノになる、という反面教師は
デミオ登場直後のライバル車種でも散見されたし。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 12:22:16 ID:0LQdrPaEO
同時期に出たパイザーは
デミオとライバル扱いされて
最初はデミオと同じくらい売れてたんだけど
微妙にコンセプトの違う車だったし1.5L〜の高めのプライスが災いして
売り上げが急降下していったんだよね。
後席を倒して、ディーラーOPのセンタークッションを使えば
前席はそのままに170pのベッドにできるアイデアは良かったんだけどなあ。
754E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/14(土) 12:30:51 ID:oVJW7RHR0
 |  | ∧
 |_|Д゚) あのちっちゃいトヨタキジャンみたいなやつですね
 | F|[|lllll])  <パイザー
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どうもアジア地域向け戦略車の匂いがしたやつ
#まあそういう意味では機能重視のよくできた車で
乗り倒すには良い、みたいな感じだったのかもしれないけど
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 12:56:07 ID:ThDTSrPY0
パイザーはリア席以降のスペースに魅力を感じたけど、走ると挙動がヘンだったなぁ・・・末期のカラーリングも微妙だったが。

確かにDAの脚は良かった・・・個人的には可変ダンパーはノーマルで十分(ハードにするとピッチングがヒドス)だった。
別の車に乗った後、もういちどDAの脚が恋しくなり中古に試乗した時は、ダンパー抜けていて恐怖を感じて諦めたけど。
DWはDAの良さを引き継いだ脚の良さがあったから中古をヤフオクで落としたよ。
当時の開発費が5割削減という条件でも、DAでの蓄積が在った事は大きかったと思えるかな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 19:57:57 ID:3XoaJ3DSO
おっパイザー
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 22:32:47 ID:4/sH5Nb50
フェスティバやレビューでいろんなボディーを試していたけど、
デミオでようやくヒットしたって感じだね。
当時、ツーリングワゴンが流行っていたけど、デミオはそれのチョロQみたいだった。
758E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/14(土) 22:53:28 ID:oVJW7RHR0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>755 確かに完全ノーマル状態でハードセッティングだと
 | F|[|lllll])  相当ガタガタ跳ねる感じはありますな
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あれこれ試してたらフロントのリフトも原因の一端なのがわかりますた
<市販品の汎用エアダムモール程度で結構動きが安定してしまった
#ただしあの形から想像される横方向の不安なロール感とかが
かなり巧みに抑えられてるのはやっぱり美点
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 17:33:01 ID:qw4KLN080
>>758
DAはエンジンマウントが・・・・・・・スナッチングがせめてDW並みに制御されていたら最高だった
これからクーラーボックスがテラウラヤマシスな季節ですね>DA
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 17:52:17 ID:dRA3GfZJ0
>746
>「はっきり言ってこんなん(DW)売れねーと思ってた」

そもそも当時は2ボックス=3ドアというのが当然で、5ドアなんて日陰者だったからね。
そういう意味でもその営業マンの反応は当時普通でしたよ。


>>753
>最初はデミオと同じくらい売れてたんだけど

売れてないってw
761E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/15(日) 18:24:46 ID:oX463Tl+0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>759 もしかしてBJエンジンはショートストロークだからですかね
 | F|[|lllll])  <振動が気になったこともエンジンマウント切れたこともない
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
しかし標準でクーラーボックスは付いているものの
ドリンクホルダーはダッシュボードトレイ一体型でOPという微妙な設計w
#まー知人から余りを貰って付けたから良いんですがw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 18:34:10 ID:joGXyQ/60
デミオを中古で買ったが、車検証を見ると、E-DW3Wと書いてある。
ATですが、発売年度やグレードが分からないです。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 18:36:03 ID:qw4KLN080
>>761
>もしかしてBJエンジンはショートストロークだからですかね
あぁ・・それかも知れない・・吹け上がり違うしね。

クーラーボックスは500cc紙パック(角)が置けるという利点もありw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 18:46:06 ID:8RNchspm0
>>762
E-DWとGF-DWがあるね。GFの方が古いんだっけ?

古い方はバッテリーがちょっと変なサイズでかなり高い。
新しい方は2千円でお釣りが来る激安サイズ。毎年換えてもいいくらいw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 18:53:20 ID:qw4KLN080
>>762
運転席側ドア開けてドア側でなくボディ側の下の方に貼ってあるシールにグレードが出ているかと・・。
タイヤ空気圧表ではなくさらに下のシール。
766E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/15(日) 18:59:43 ID:oX463Tl+0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>762>>764 E-のほうが排ガスが昭和53年規制のやつだから
 | F|[|lllll])  そっちの方が古いのでは
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
GF-は平成8年だか9年規制対応車だったと思った

>>763
あ…やったことないw
でも確かに最低ひとつは入りそうだ<500ml紙パック
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 19:06:45 ID:qw4KLN080
>>766
表現の稚拙さに今、気付いた・・・
紙パックのは開封してから飲みかけ状態で立たせて使えるって意味です。
クーラーボックスのフタがパックが暴れぬような押さえになると言うか、微妙に邪魔というか・・・w
768E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/15(日) 19:15:09 ID:oX463Tl+0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>767 なるほどw<立てられる
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人的には吊り下げ式のメッシュ袋タイプのやつを
ドア側のエアコン吹き出し口に付けてる
(これだと事故の際にドリンクホルダーで怪我する危険性が少しは減る)ので
その使い方については割と間に合っておりますがw

むしろ冷気ルートとうまいこと遮断してTVモニターの格納庫にならないかとか
アホなことを考えたことがある若き日orz
769762:2007/04/15(日) 20:03:37 ID:joGXyQ/60
>>764
>>765
ドアのシールを見た。LX Specialと書いてあった。
で、Goo-netの情報を詰めていくと、1.3L AT で
プッシュ式リアゲートオープナー、カラーバンパー、電動格納リモコン式カラードアミラーの「Gパッケージ」
おそらく、1997年9月のLX G パッケージみたいだ。
オプションのABS、助手席エアバック、UVカットグラスも付いているから、当時としてはいい奴だったんだな。
770ヨッパライ:2007/04/15(日) 21:40:51 ID:qw4KLN080
>>769
無事判別?ヨカッタ・・・Gパッケージは一番充実したものだからね。
DWのある生活を楽しんでチョ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 11:47:05 ID:0Z6kwDV80
デミオはCMがよかったと思う・・・ピッペンだったっけ?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 12:14:57 ID:JGQInxtTO
ヴァンサンもか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 13:37:30 ID:TkXwjW6XO
ヘッドランプが切れた。
確かピアだったと思う。切れ早いなぁ〜一年くらい。
やっぱり、ノーマルが長持ちかな?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 13:45:13 ID:2RY1x3/40
PIAAだからカモ
寿命が短いとは良く聞く
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 13:49:06 ID:2RY1x3/40
まあ高効率バルブってだけでもノーマルより短いが基本だけど
その中でもPIAAはという話です。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 16:34:12 ID:TkXwjW6XO
なるほどーぉ。ピアは短命の評判なのか〜。みんなは何つけてるの?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 16:51:03 ID:YWWrA4zh0
ノーマル。一番安くて切れにくい。
車検で片方なぜか勝手に交換されたけど、もう片方は3年6万km持ってる。
778E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/16(月) 19:56:31 ID:QDFZ4l270
 |  | ∧
 |_|Д゚) DAだから当てにならないとしても
 | F|[|lllll])  フィリップス→PIAA→FET
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゴールドorイエローのラインナップがあることを前提にw
#PIAAは本来4輪用なのをバイクに移し替えても平気だったから
そんなに極端に耐久性低いって印象は個人的には無いな
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 01:23:09 ID:3c1//Qsv0
>>772
ヴァンサン・カッセルはファミリアSワゴンではなかったかと。

>>777
俺もノーマル派。
光量に不満ないし、新車時からもう6年半無交換のまま。
走行距離が少ない(6万km)のもあるんだろうけどね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 03:26:35 ID:Kn5GJ0bu0
DWは絶対的な明るさが低くても、配光と色温度で十分な明るさ感を出せてるのではないかと。
下手なマルチリフレクターよりも、優れたレンズカットの方が明るさ「感」が上のも多いと思う。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 11:26:26 ID:XP+mHqnS0
>>771
そしてパイザーはマイチェン時にアグネス・ラム起用。
ママになったラムちゃんではピペンに勝てないね。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 20:01:51 ID:Ux3IZ9fM0
デミオって値下がりがすごいみたいだが、
中古で買う方は安いのでいいと思う。
また、状態がいいのが多いような気がする。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 20:36:06 ID:2WAEKIY10
ちなみにデミオのライトって

  |\|\

   ↑
こんな風に光軸片寄ってない?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 20:44:18 ID:1W/N/h080
>>783
左側の路肩を照らすようにそういう配光になっているのだ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 20:53:29 ID:n66/5z9PO
ノーマル球タイプを購入。でもさぁ
それでも、高効率型、ホワイト色型があるんだね。
一個単価は、1800円、2700円意外に良い値段
当方は1000円最安にした
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:26:07 ID:2WAEKIY10
>>784
おお!とりびあサンクス
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 07:44:10 ID:sAQpb+uD0
ヘッドランプ交換がやりにくいんだよなぁ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 08:19:45 ID:IOEoNjyS0
>>787

ええ!?最近の車ではやりやすい部類だと思うが・・・。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 13:05:03 ID:eyyQyK8/0
6年前に4AT,1300cc買ったんだけど、LXだかなんだかわからない。
車は動けばよくてATなら楽かなという感覚の持ち主。 燃費は気になるので、新車時より
モーターアップ使用していて、街乗りで12Km/Lを維持してる。 最近、ミリテックに
変えたら遠出で15Km/Lから16Km/Lになってうれしい。
燃料カット機能ってエンジンブレーキかけた時に作動するのかな? 本当に作動してるか疑
わしいし、作動するタイミングもわからないからなるべくニュートラルに突っ込んでる。
こまめにニュートラルに突っ込むのと燃料カット機能を信用するのとどっちがいいんだろう
と考えてしまう。 オーディオもイコライザーが低音、中音、高音といいかげんだけど、
mp3プレーヤーとトランスミッターがあるからこのままでいいや。 ホイールはアルミに
変えたいし、スピーカーくらいはいいものにしたい。 このスレを参考にする予定。


790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 16:43:34 ID:6HfGH/L10
>>789

ATの耐久試験人柱乙
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 19:18:03 ID:IOEoNjyS0
>>789
JAFメイトの今月号に答えが載ってるよん。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 19:22:15 ID:Tj0N7ZUA0
>>789
高速道路でニュートラル多用すると燃費良くなるよ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 19:35:26 ID:Ipw5TJjzO
>>789
マジレスするとトランスミッション壊れるよ
ATの場合は走行中なるべくシフトレバーはDのまま動かさない方がいい たとえエンブレ効かしたくても
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 20:01:03 ID:hsRpdkOh0
>>793
あ、そうなんだ?知らなかった。
走行中結構Nに入れてた事多かったから。止める事にする。

エンジンブレーキは使うけれどもN入れて燃費向上!・・・みたいな事は止めよう。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 20:29:45 ID:6/ZKo9Qf0
いつかのJAF MATEに書いてあったな…
オートマはNレンジで惰性で走行してはいけないって…
オイルが発熱して壊れるってことだと思った。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 20:33:55 ID:6/ZKo9Qf0
ヘッドランプは安売りしている奴を使ってるけど、1年ぐらいで切れちゃうね。
でも、明るくて見やすいので懲りずに使ってるよ。交換も簡単だし
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 20:39:41 ID:6/ZKo9Qf0
スピーカーは3980円ぐらいの安物を買ってきてフロントにつけた。
フロントにあった奴は後ろに付け直した。
2ウェイなので、ノーマルのこもった音は少しはマシになったけど、感動するほど良い音ではない。
あと、オーディオもCD+MDに付け替えた。
全部自分でやったけど… 俺のデミオは初期の1DIN+1DINタイプだけど、
空きスペースにある小物入れを取り外すのが大変だった。
マイナスドライバーとかでこじったけど、周りに少し傷をつけてしまった。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 21:18:02 ID:IOEoNjyS0
ダッシュボードの樹脂は傷つきやすいからねー。
マスキングして作業すればいいよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:23:25 ID:c6r0q9zZ0
>>789
燃料カットのプログラム領域を知りたくてもメーカーは教えてくれないんだよなぁ・・・
800789:2007/04/18(水) 23:07:01 ID:AFw4BxZc0
>>793
えっ、ほんとなの? ヤバイかも。。。。
でもむNに入れる時もDに入れる時もなんのショックもないから平気かなと思ってたけど
Dのままで燃費を確認してみます。
気になるのがインバーターの故障でヒューズ何回も溶かしてるから、もしかしたらどこか
の電子部品が壊れたままで燃料カットしてないかもというのが心配の種。
燃料カット時は、よりエンジンブレーキが効くはずだと思うけど体感したことはない。
高回転でエンジンブレーキ時にしか効かないんだったらほとんど効果ないのかな?
でも市街地で17km/Lとかいう数字をどこかで見た覚えがあるけど、驚異的な数字
だと思った。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 00:13:08 ID:1LxuF73M0
>>799
それを知ってどうする?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 19:39:25 ID:XJD/XOz30
アイドリングでボンネットがカタカタ言う。
どっかネジ緩んでるのかな?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 19:42:21 ID:qG+nVXfR0
山道だとDよりも2の方が燃費が良い事もあるって、いつかのJAFメイトに載っていた。
だけど、わずかな差だった。
エンブレ使う目的は、燃費よりもブレーキのフェードを防ぐ方が主
ブレーキパッドの寿命も延ばせる
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 19:48:50 ID:d2UBozFA0
DW3WのLXGだが、ナビの検討しているが、
オンダッシュ、2DIN(埋め込み)、インダッシュ(1DIN)
どのタイプがいいのかよくわからん。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 20:01:59 ID:8CDeBCuB0
>>802
うちも最近音が出始めたよw

>>804
自分はオンダッシュ。
モニターをインパネ上に乗せてるけど
エアコン吹き出し口にかぶらない程度に
ズラしてつけてる。
視界の邪魔にはあんまならない。
806E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/19(木) 20:04:03 ID:9OGUhuMy0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 助手席エアバッグの付いてる車の場合は
 | F|[|lllll])  埋め込みかインダッシュがお勧めだったと
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
オンダッシュは付け方が悪いとエアバッグに飛ばされる場合があると
助手席エアバッグ出現当時に話題になったもので
#のみならず(特に助手席乗員が)顔を突っ込む危険性があるので
個人的にはダッシュボード上に何か載せること自体をあまり勧めないな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 20:05:16 ID:d2UBozFA0
エアコンの吹き出しの下にスペースがあるからな。
あそこにインダッシュ入れるとナビが壊れそう。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 20:19:42 ID:lD/KDFUpO
ハイオク入れてみた奴いる?

809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 22:11:05 ID:/45dVMFB0
>>808
あるよ。先月色々パーツ付け替えた時に数回ハイオクで走ってみた。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 01:03:24 ID:0zapPcZvO
デミオの内装って軽トラ並だな
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 01:04:38 ID:0zapPcZvO
デミオのおすすめマフラー教えてくれ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 09:00:59 ID:4qYu4hSdO
>>809
どおだった?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 09:04:59 ID:qBEMJsIA0
>>810-811
喧嘩売ってるのかアドバイス求めてるのかハッキリしろよ。
内装が安っぽいのは認めるが軽トラ並は言い過ぎ。
お勧めマフラー、性能重視ならマツダスピードのスポーツチューンドが一番。
見た目重視なら好きな物を買えばいい。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 11:02:39 ID:VJhnlyuxO
外装は初期型でダークカラーがカッコイい
安全装備は比べモノにならないくらい最終型の方がイイ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 15:13:46 ID:Br5PoOkx0
マツダはデミオを作る際、本場イタリアのパンダを買って研究して、日本人向けに研究したんだよな?
しかしチャリとか何でもよく入る車だ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 19:05:57 ID:xSrR6V6+0
>>812
うーん、別に大きな違いはなかったような気がした。
ハイオク満タン、レギュラー満タンにしても300円くらいしか
変わらないから良いや、って感じで入れたんだけどね。
月たった二回の給油だし、高いヤツ入れたれーってな。

なんとなく違うなって気はしたけど、上手く伝えられないな。
マフラー交換してプラグもアースも交換してからだったから、
加速が増した感じがしたのはハイオクのせいではないかもしれないし。

>>811
以前テンプレにあったやつを試してみてはどうかね。
TRUSTの物と、MAZDASPEEDの物と、AUTOEXEの物。
どれも音は静か。室内には音がこもるが。
AUTOEXEのステンレス付けてるけど、マツスピ付ければ良かったとちょっと後悔中。
817E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/20(金) 22:08:26 ID:/YYYbVRb0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>813 リアル軽トラ並みがきますた。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人的には実用車たるもの「金をかけるべき所はそこじゃない」
っていう面ではむしろ美点だと思うのだ
<マツダ車全般について言えるけど内装の質感について
比較的無頓着な点
#そこに回す分が中身の充実とか価格に反映されてるんだから
むしろ有り難いことだとさえ言える
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 23:44:54 ID:oSbvRgvK0
内装ね。灰皿が付いてればおk。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 00:32:04 ID:TbrneFc40
個人的にはもっとプラスチック感バリバリでもいいくらいだが
内装のチャッちい車大好き
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 00:45:22 ID:tlLLJTY30
内装は当時のRVブームに影響された感じかな・・・東京モーターショーに出た前身のBU-X?なんかモロにRV系。
結局四駆外して低床優先にしたから、外観は乗用車方向に振って内装は微調整のみで発売。
まぁ横方向の広さ感を出す為に直線基調にしたってのも言っていたなぁと。
BU-Xのオレンジ配色(内外装)は良かったから量産車にも採用して欲しかったというのは個人の好み。
ホンダの「走るラブホ」が採用していたけどね。
>>817
コスト配分についてはおおむね同意。
で、DAの内装は当時の基本形とはいえ、割り切りが良くて贅肉ナシだからスペースが何気に余ってるのが良いよ。
増設電源ソケットを左ひざ先に貼り付けてもかろうじて邪魔じゃなかった・・・DWだと絶対に無理。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 18:34:00 ID:tKGcMjsfO
フィットMTからDW1・5MTに乗りかえたが中々いい感じ
フィットよりも速いし車高が低く見えるところや角張ったデザインがイイ!!フィットはヘッドライトの形状と全体が丸っこいところが気に食わなかった
ただシフトブーツとシフトノブはフィットの方がいい
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 18:38:53 ID:tavA0JRO0
ん?フィットは1.3だったのか?
同排気量ならデミオの方が加速は遅いぞ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 20:24:06 ID:xY5hczzK0
AuxModというアダプター(基板)をオーディオの裏に取りつけるとmp3プレーヤー
からAUX入力ができるらしい。 ただ、ドル払いなのでPAYPALかクレカ払い
になるらしい。 60jくらいだから安い。 フォードと提携しているマツダ車の特権
だね。 マツダから出ているMAZ/AUXとかいうのは高くて¥20,000くらいする
らしい。 CDチェンジャー取りつけてなければOKらしい。 デミオにもつくとか。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 01:47:34 ID:zn03Q/TK0
DWにネオバや01Rみたいなタイヤはやっぱ
負担大きいかな?とりあえず純正14インチサイズで
交換しようかと思ってますが・・・

825E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/22(日) 01:59:52 ID:wBJ92eUo0
 |  | ∧
 |_|Д゚) DAの場合でいえばオーバーグリップ感は強いデス
 | F|[|lllll])  <初代ネオバ→DNA-GP
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
若干ボディのヘタリも早まった気がするし。
175/60R14ならサイズの時点でドライグリップは十分だろうから
ウェットグリップとか静粛性とかに振ったタイヤを選ぶ方がよいのでは
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 02:45:20 ID:yPyzxbrl0
>>824
使用用途、足回りのチューニング具合による。
足回りは交換してあるのか?
それと、タイムを1秒でも縮めたいのか?
そうでなければ01R、ネオバは必要ない。
DZ101なりプレセダなりvimodeなりセカンドグレードを履くといい。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 04:49:34 ID:59qy4Bmu0
そーだーそーだ。
激安で意外に静粛性があってパターンカコイクて排水性は優秀と言われるVimodeにしよーや。
ヤフオクなら175/60R14が1本5千円しないんだぞ。
828824:2007/04/22(日) 10:36:21 ID:zn03Q/TK0
一応バネとショックは交換してて(車高調じゃないけど)、
ボディ補強も軽くなら…

タイムは気にしてないけど縮まればいいな〜ていう程度。
とりあえずサーキットで遊びたいなと。

昔はいててよかったRT215がいいなーと思ったんだけど、
PP2も気になってます。


829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 10:39:26 ID:reI5Qubt0
むしろ、そんなケチる場所では無いだろう。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 10:50:08 ID:1jYGPaEk0
1本5000円なら新品買った方がいいでしょ?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 18:30:27 ID:yPyzxbrl0
>>828
そういう使用用途ならネオバか01Rでいいんじゃないのかな?
832824:2007/04/22(日) 19:29:04 ID:zn03Q/TK0
どうもです。ネオバとかは前後左右ローテーションできないんで
RT215で逝ってみます。
(一応ファミリーカーでもあるからOKもらわんとだめですがw)
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 20:04:45 ID:yPyzxbrl0
RT215かぁ、使った事ないなぁ。
後程インプレよろしく
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 21:52:29 ID:5GcxbsZyO
今日夜の雨の中バックしてたら電柱にぶつかりますたヽ(´Д`)ノ
夜の雨の日は見にくいから困るね(`・ω・´)シャキーン みんなもバックする時は注意するんだぞ(`д´)
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 22:22:42 ID:ds0CqNhs0
>>830
新品で4500円からあるぞ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 23:02:25 ID:wT3/fCIN0
きのうショックとサス(中古のヤツ)を自分で交換したんだけど
リアが右と左を間違えて付けちゃった、問題あるかな?
タイヤは今はまだノーマルで近いうちに入れ替え予定、
その時アライメントも一者にと考えている。
交換したらタイヤとサスが当たるかな?

誰か同じ失敗した人いない?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 23:31:46 ID:mXQZqVA40
先月末に買ったDW5W。家に来た時の走行距離59000kmだったが、
今日気が付けば63000kmを超えてた。いつまで乗ってられるかなぁ・・・
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 17:35:36 ID:/vqqzMOb0
>>834
バックライトのバルブを明るいのに交換したら?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 18:18:41 ID:vPTYbcZx0
>>834
じつは、俺も同じような経験ある
バックミラーや窓に水滴がいっぱいついて見えなくて、
リアワイパーで拭き取れた分だけの視界を頼りにバックしたら鉄柱にぶつけた。
それから、後席のヘッドレストを外して、少しでも死角を減らすようにしている。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 19:00:57 ID:HsABWxcqO
親父が乗ってたDW3Wを貰ったんで質問なんですが、この型のデミオにエアロつけようと思うんですが、皆のオススメエアロとかありますか?予算は20万くらいです。ちなみに色はシルバーです。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 19:17:38 ID:ZPTa6Ckv0
>>840
前期か後期かで適合が違うから一概には言えないけど(好みもあるし)
20万あれば塗装も含め好きなのが選べるから、予算の最初にコレ↓を購入
ttp://ec2.images-amazon.com/images/P/4891070498.09._SCLZZZZZZZ_AA240_.jpg
(エアロパーツの廃番には注意だけど・・・もう古いモデル故)
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 19:22:30 ID:owlkjPYa0
843841:2007/04/23(月) 19:24:59 ID:ZPTa6Ckv0
>>840
本、買わんで吉!w
>>842
こりは良い!d
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 20:17:58 ID:MZNOqhru0
ロワーシートがスプリングにあわせて螺旋になってる関係上
ホイールorタイヤがギリギリだと干渉するよ <した人

フロントのアッパーシートの向きは迷わなかったかね?
パーツリストの絵しか手元に無かったんで、目印の穴をどっちに向けるべきか、子一時間迷った。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 20:54:02 ID:HsABWxcqO
皆さんありがとうございます。          これを参考にして探してみたいと思います。    色々ありがとう!
846E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/23(月) 22:12:28 ID:wB23eHUS0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>834
 | F|[|lllll]つ【リアフォグ】
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
本来の使い方とはいえないけどまあそういう事にも使える
#うちではttp://www.ipf.co.jp/catalog/led.htmlの
一番下のやつ(「競技専用」って断り書きがあるものの
規定通りの付け方をすればリアフォグとしての扱いで通る)
を付けてマス
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 18:17:24 ID:E3JnGpcCO
ミントブルーのエアロがいいね!
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 18:28:05 ID:selEerrw0
フルフラットになるのは当然知ってたけど、畳んだ後部座席がはね上がるのは知らんかった。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 19:26:24 ID:fY3CvnUc0
畳んだことないから、はねあがるのが想像つかん・・・
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 22:33:14 ID:PyCdBCqj0
タイヤ交換を考えているんですが、185/55と175/60ではどちらがお勧めですか?
今は中古の14インチ6jに付いてきた165/55履いてます。
用途は休日ドライブです
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 22:38:39 ID:dSXHYdjv0
休日ドライブなら175/60の方が扱いやすいし、乗り心地も良いし、値段も良いよ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:04:15 ID:DXYndyP20
自分も175/60R14注文した〜
その前は175/50R15と希少サイズw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:24:13 ID:6aCn1OGD0
195/55/R15のDNA ECOSにしてみた。安定性はものすごく良くなったし、
思ったよりもしなやかな乗り心地で満足・・・でもほんのちょっと燃費が落ちた。
14インチでよかったかなとちょっと思ふw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:29:35 ID:dSXHYdjv0
正直、バランスを考えると14inchの方がいいと思う。
タイムアタックを狙う意味でも
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:38:37 ID:LeyDnySs0
195/45R15から175/60R14に戻したな

ttp://www10.plala.or.jp/cutism/other_size.html
195/55R15だと誤差大きすぎっぽ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:41:25 ID:6aCn1OGD0
>>854
確かに、ハイグリップなタイヤだったら15inchじゃ大きすぎだったと思う。
ECOS程度ならオーバーグリップってこともないし、
山道とか交通量の少ない県道を80〜90km/hぐらいでブンブン言わすことがある程度だから、
接地感が勝ってるってのも安心感があって悪くないよ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:46:15 ID:6aCn1OGD0
>>855
あ、185/55/R15だったorz
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 11:53:30 ID:7g345XcC0
半年前くらいに買ったH10年式。
昨日、小僧の無保険原付に突っ込まれて左リアドアがべっこり。
丁度オクでドアだけ売ってるんだけど交換って手はあり?

一通りの工具と気合と別車種での経験はあるんだが
デミオの内張り&ドアは触った事無くて構造上素人は無理とかなら
ドアだけ買って店に頼もうかと…DW5Wの1500GLです。

経験者居たらアドバイスお願いしますm。。m
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 14:37:32 ID:bYhyCK5k0
ドア交換だけならレンチあれば出来るけど、スピーカー配線は内張りめくらないと駄目だろうな
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 16:33:23 ID:7g345XcC0
>>859
ふむふむ。
どのみちオクのドアは内張り無しなので剥がす事になるかと。
付け根から黒い●みたいのが出てるのでそこが電装関係ですよね?多分。
その辺りがある程度何とかなるのかどうか知りたかったのです。

取り合えず注文しておくかな
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 17:00:35 ID:l3lvFWW+0
>>858
無保険原付小僧に直させないの?
無保険だろうと、新品ドアつけて払わせればいいんじゃない?
862E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/25(水) 22:25:33 ID:3rtdeb210
 |  | ∧
 |_|Д゚) 同じ色の中古ドアがある場合は
 | F|[|lllll])  その方が色艶おかしくならないって可能性はありますな
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
示談交渉で貰うべき金額が幾らなのかとか
先方さんに支払い能力があるかどうかの判断とはまた別の話としてね
863858:2007/04/26(木) 03:20:41 ID:DzJIqgBG0
いや、一応示談は成立していまして
修理にかかる全額を親が払ってくれる事にはなってるんだけどね。

良い人ぶって「出来るだけ安くしますから〜」とか言ってしまったので…
見積もりとったら7万くらいしちゃったので、自分で治して実費+手数料
くらいでいいかな〜と。。。7-3くらいで少し非もあるし。

カーセブンの兄さんに「これは中古でパーツ探して着けた方が良いです」
と言われたので、チャレンジしてみて無理なら店に出そうかと。

内張り剥がす→コード類抜く→ドア外す→ドア着けて結線
→内張りはめる→ウマー

て感じでいけますでしょうか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 07:32:20 ID:mUhzIcUR0
あんたいい奴だな
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 10:06:37 ID:CmezPJ8H0
中古ドアもピンキリだから、自己責任(たとえばオク仕入れとか)した挙句、とんでもなく傷・錆モノを掴まされ
パテ埋め再塗装となれば笑えない結果になるよ。

ヒンジやキャッチャー部分に少しでも歪みがあれば、叩いて調整しないとトラブルの元だしね。
パッキンの劣化があればそれも張り替え・・・意外に高く付く。

キッチリとした仕事をしてくれる(できるだけ付き合いのある)プロ店に「中古パーツ使用で安く上げてね!」と伝え概算見積りを取っておいて
最初からおまかせでお願いがベストかと思う・・・そうすればNGPグループとかから彼らは仕入れるだろうし安心できるかと。
相手の親には「店からは新品+塗装代を薦められたけど、「中古パーツで」とお願いしたので○円安く直せました」と言えば納得するでしょ?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 14:20:36 ID:bgGz65GX0
>>865
DQNの親はDQNって構図があってだな。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 00:13:07 ID:1CKJDLR10
車検通すのに最低限クラッチは交換しなきゃならんのでそれだけで車検込みで17万ぐらい
あとタイベル交換とパワステオイルが漏れてるの直すのに10万前後かかるらしい
えらいこっちゃ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/27(金) 08:35:13 ID:Vogb8GiD0
>>865
修理は確かに中古パーツを使ってもらい、信頼できる整備工場にお願いするのが一番かと。
かく言う私も身内がバンパー to バンパーでDWを小破させた時、ボンネットを中古で探してもらった。
色も違和感ないもので、全部新品でやった場合の数分の一の額で済んだ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 20:42:34 ID:NWVCABx70
洗車age
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 20:58:07 ID:KtQ+xjbC0
綺麗な旧デミ走ってんの見たことねーぞ
連休なんだからおまえらちゃんと洗ってやれよ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 21:21:10 ID:NWVCABx70
テッカテカにしたのに翌日パラ雨でヒョウ柄カナシス
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:37:07 ID:KMS1tdV80
  ┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ o   o  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘ バカにはコピペできないAA
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃   これをコピペできたらアナタは神です。
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:52:47 ID:KxLhYIvn0
  ┌━┐    ┌━┐   ┃┌╋──╋┐┃  └╋┘    └╋┘
    ┃ o   o  ┃        ┌━━┐ ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘ バカにはコピペできないAA
          ┌╋┐        ┌╋┐           ┃└╋╋━━╋╋┘┃ 
  これをコピペできたらアナタは神です。        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 23:16:09 ID:a1Lqfn9n0
中途半端にワックスかかってるからヒョウ柄になるんだよね。
全然ワックス掛かってないとサイドミラーの親水性コートみたいに
水がベターっと流れて雨降ったら遠目にはヒョウ柄よりは綺麗に見える。
(近くで見るとキタネーけど)
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:13:53 ID:1UHxL/hs0
中古ドアでふと思い出したのだが、
事故って(左前輪部 ホイール・タイヤ破損)ディーラーになるべく中古品でと修理を頼んだ。
すると前165・後175とタイヤの直径の違う状態で返されたので、数ヶ月乗っている。
何か問題などありますか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 02:23:13 ID:6AhylLHrO
変わった修理をするディーラーだね。
877875:2007/04/30(月) 03:35:53 ID:1UHxL/hs0
>>876
ディーラーの説明では、165サイズの中古タイヤがなかったとか。
そこで後輪タイヤ2本を前輪に回し、在庫のあった175サイズの中古タイヤ2本を
後輪としてつけたということでした。
今の所走行には支障ありませんが、前後でバランスが取れていないので不安なのですが・・・
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 09:32:39 ID:d+DJhh8J0
デミオは駆動輪前輪だけだからあまり問題ないと思いますが。
勝手なことはあまりいえないからディーラへ(ry
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 10:19:58 ID:XhgsCz9c0
DWって四駆モデルないけど、雪国では売れたの?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 10:31:55 ID:VtLixMwc0
うちのDWは、六年ほど網走で走ってたよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 10:40:55 ID:J9SBEFlb0
>>875
タイヤの扁平率とホイールサイズはどうなってるの?
88212万1500km突破:2007/04/30(月) 11:00:31 ID:P2PPc2W/0
平成9年1500/AT海苔です、ショックアブ、タイミベルト、エンジンマウント・・・交換炭
皆さん、10万キロ突破の方、多くなりましたね
↑年食ったわけ、漏れも含めて

この車、10年10万キロで乗り潰すならお金かける必要ないですね
丈夫なもので、ついつい20万キロまでと欲がでるのがわかります。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 11:23:49 ID:2kT2+3310
20万km目指すなら10万km通過時に何を交換する?
ベルト類一式、クラッチO/H、ブッシュ類、ショック、ウォーターポンプ
とりあえずこんな所でいいのかなぁ?
884只今10万6千k:2007/04/30(月) 12:03:06 ID:J7PWC8FH0
>>883
前回の車検(約9万k)ではタイミングベルトくらいだったかなぁ
他のベルトは定期点検で必要なら交換って感じだから気にしてない。
ブッシュ、ショックは無交換。まだ120〜130km/hなら上等安定してるし。
元々おいてけぼり食らう速度で走る方が好きだから、そんなにヘタらないし。
どっかのRBと違って、ヲーポンも15万kあたりで大丈夫じゃないかな?

マツダのことだから、補機類もGV/GW辺りと共通化してたりして妙にゴツかったりしそうだし(w
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 12:06:57 ID:XhgsCz9c0
タイベルは換えたけど、次はエアコンとかオルタが怖いなあ。
そろそろパッドが寿命だし、ブーツも亀裂入ってきてるな…
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 13:11:01 ID:M4iYS46l0
アトポス死ね
88720鰻kmデミオ:2007/04/30(月) 13:16:00 ID:R95rPqhZ0
ブーツは替えといた方が吉。
ジョイントやられると出費がバカにならん。
あとはハイテンコードなどの電装系かな。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 14:53:52 ID:iNXOjJxR0
  ┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ o   o  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘ バカにはコピペできないAA
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃   これをコピペできたらアナタは神です。
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘
889875:2007/04/30(月) 17:15:36 ID:1UHxL/hs0
>>881
亀レスですみません。確認したところ
タイヤは
前輪 165/70R 13 79S 後輪 175/70R 13 82S
ホイール
前輪 13×4 5 1/2J 後輪 13×5 4 1/2J
でした。
890875:2007/04/30(月) 17:19:40 ID:1UHxL/hs0
何度もスレしてしまい、すみません。
訂正です。
ホイール
前輪 13×4 1/2J 後輪 13×5 1/2J でした。
よろしくお願いします。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 18:32:26 ID:DQOQP25c0
  ┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ o   o  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘ 専ブラなら余裕
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃  
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘
89212万1500km突破:2007/04/30(月) 21:31:16 ID:P2PPc2W/0
>前回の車検(約9万k)ではタイミングベルトくらいだったかなぁ

漏れは8万`で交換、ABのチラシで6万`交換なんて書いてたので
早くしすぎた。タイミングベルト交換の時に、クランクシール、カムシール
、ウオーターポンプ交換も併せてするのがベター。10万キロでやるのが
いいんじゃないですか。同じところ開けてやるんですから。

ブーツ交換も10万キロまで引っ張って一緒にやるのが、但し、下を覗いて
要チェックしてね。

ショック交換では、併せてエンジンマウントも。

10万キロ超えてエンジン振動がでてくると、エンジン内部洗浄(AB、ジェームス)
、インジェクター清浄剤(どれ程効果あるか?)とか。

ここで15マンキロ超えはいるようだが、20万キロ達成はいるか?
89320鰻kmデミオ:2007/04/30(月) 21:45:21 ID:R95rPqhZ0
呼んだ?20鰻8000Km走破。
89412万1500km突破:2007/04/30(月) 21:49:53 ID:P2PPc2W/0
色々手を入れてますが、どうもエンジン音振動がディーゼルのようです。
アーシング程度では、とても。

本日、中古で4.5万キロH12年ブリーザ1300/4AT予約しました。
エンジン振動、音違いすぎる。
ボンネットあけると防音パネルが貼り付けてある(ビックリ)

あと、2週間で12万1500km突破ともお別れになります。
これで、又、ダークグリーンの初期型デミオも消え去るのか。。。
これからは、後期型で頑張るぞー!
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 22:04:14 ID:MhNboNTU0
出美夫かあ、最初でたときのCMってどんなだっけ・・
89612万1500km突破:2007/04/30(月) 22:52:09 ID:P2PPc2W/0
>出美夫かあ、最初でたときのCMって

バスケのどえらい長身の選手が、後席倒した荷室に入って
広さをアピールしてたような、記憶がする。
ダイハツのパイザーは、アグネスラムが後席倒したとこでお昼寝

それと後席倒して自立の自転車入れてミニワゴンをアピール
普通の自転車ではハンドル位置が高くて入らない
ひっくり返して、自転車いれましたよ。
それでも積めるから、いいんだわ。

しかしDAエンジンって、まだ大丈夫?
音、振動、吹けあがり

それと、最近よかれと考えてATF交換をジェームスでやったが
あれは?(費用6500円と安い)
ABでカストロールにしたほうが良かったかも

エンジンオイルも、カストロールが一番ですね
89720鰻kmデミオ:2007/04/30(月) 22:54:48 ID:R95rPqhZ0
俺のは気になるエンジン振動は出て無いなあ。
夏場などノッキングが酷い時は、廃屋入れて
凌いでるけど。

あれには洗浄剤が入ってるから、廃屋入れて
ぶん回しておけばエンジンには良い気がする。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 23:27:21 ID:maC/jMFb0
9.5万キロで車検だが修理して乗る気バリバリだから15万キロまでは最低持ってくれないと困る
89912万1500km突破:2007/04/30(月) 23:49:00 ID:P2PPc2W/0
>夏場などノッキングが酷い時は、廃屋入れて
>凌いでるけど。

それって、無神経なだけでは?
夏場ノッキングしないよ、確かに廃屋は良いと思うが。
余生を大事に過ごしていただけるようにいたわってくらさい

ディーラーでエンジンマウントも変えましたけど、微妙な取り付けあるかも?
まあ、走行距離もそうですが、結構酷使しました。

今度、H12年式ブリーザが入ったら、初期型と比較して
サス、室内音、シート、コンソール、キーレス等投稿します
運転席座った感じでは、初期型のシートのほうが良かったですね
ネットで調べて日産中古車センターで買ったんです。マツダ中古車センターって
年式とグレードで販売価格決めてるようで、同じ価格帯で外装の程度、
走行距離マチマチ、現車でよ〜く調べてください(当たり前か)
しかし、中古で5万キロ未満後期型LX-S35〜40で良い玉ないですよ
現行デミオなら60位でまあまあのがあります。
日産の人、ブリーザなんて知らなかったようです。
こちらは、ほくそえんでましたが、何か?
90012万1500km突破:2007/04/30(月) 23:59:14 ID:P2PPc2W/0
>9.5万キロで車検だが修理して乗る気

中途半端に手をいれないで、ユーザー車検チャレンジされたらどうです?
ひっかかったとこだけ、調整すればいいんですから。

タイミングベルトも、暴走族運転でなかったら10万キロきっちりで交換てことも
無いように思われ、する時はカムシール、クランクシール、Wポンプ同時交換
がお得です、全て同じとこ開ける訳ですから^^
90120鰻kmデミオ:2007/05/01(火) 00:08:40 ID:JgkRUDDT0
俺のはMTだからなあ。ATとは違って
夏場ズボラ運転するとノッキングが出やすいのだ。
まあこちらも今まで酷使したから、いたわりつつ
お役目御免までもう一踏ん張りしてもらうつもり。

初代デミオは乗り潰されるケースが多いから
なかなか良い個体が見つからないけど、限定車で
良い個体のようなので、そちらも大事にしてあげて
くださいな。
902E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/01(火) 00:20:14 ID:vQXmEvrz0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>879 そもそも軽量でスライドコントロールもしやすいから
 | F|[|lllll])  必ずしも必要ではない<4駆
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アウディクアトロから4WD時代が始まるまでは
WRCの北欧ラウンドとかサーブのFF車が活躍してたりした訳だし。
90312万1500km突破:2007/05/01(火) 00:32:44 ID:/DVYuq6C0
寝る前に、ドライブシャフトブーツ交換

最近、割れブーツで気合のある人ならできそうですね
904858:2007/05/01(火) 00:35:55 ID:sxWX8TMS0
本日無事に左リアドア移植作業を終了しました、
アドバイスくれた方サンクスです。

かなりの作業時間を覚悟していたけど
朝から初めて昼前には終わっていました、1時間くらい?
ドアバイザー剥がした跡にバイザー着ければ
元通りきれいな状態になりそうで満足しております。

DW3Wのバイザーなら売ってるんだけど
5Wのは四枚セットしか見つからない…
ドア買った時一緒に買っておけばヨカタ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:39:52 ID:fHEFIJk+0
  ┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ o   o  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃  
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 21:19:34 ID:0szcQPC+0
>>901
俺のは7番プラク、ワコーズF1でノッキング解消したよ。
廃屋よりレギュラー+清浄剤がカーボン落としやすい理屈。

>>904
エンジン・駆動系以外共通だから、3Wので大丈夫だと思うけど?
90712万1500km突破:2007/05/01(火) 22:04:50 ID:/DVYuq6C0
いよいよ、H9/DW5Wともお別れが近づいている

部品鳥として
・イリジウムを回収して標準プラグに交換
・マッドガード4枚取り外し洗浄
・14インチアルミホイル付きダンロップルマン4本を回収して13インチアルミホイルに
 中古タイヤファルケンシンセラ4本(計14000円)に取替え(中古タイヤ屋に持ち込み)
 鉄チンホイルは前に廃棄してもうた
・リア上部窓についてるストップライト取り外し回収
・トノカバー回収
明日は、CD、スピーカー、バイザー取り外し回収・・・

13インチ/ファルケンシンセラは、ルマンの足元にも及ばん
なんか、一気に車も衰えた感じ

908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 23:24:55 ID:4WvDh35BO
平成10年式1500cc4AT、走行距離35000キロ、乗り出し価格検丸2年つけて
45万でデミオ買おうと思うんですが燃費はいかほどでしょうか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 23:27:47 ID:4WvDh35BO
平成10年式1500cc4AT、走行距離35000キロ、乗り出し価格検丸2年つけて
45万でデミオ買おうと思うんですが燃費はいかほどでしょうか?
91012万1500km突破:2007/05/01(火) 23:53:41 ID:/DVYuq6C0
>燃費はいかほどでしょうか?

買うときには気になるポイントですが、漏れはH9/1500ATだが
12万キロ超えて特に燃費悪いとも思わないし、測ったことない
平均10キロ以上と考えてる。走り方のほうが影響大きいのは実感できる

>乗り出し価格検丸2年つけて45万
諸経費(登録費用、強賠保険、重量税、リサイクル費・・)は別ですね
車両本体40万前後、車検整備5万ってとこか
中古車は現車次第、それと3万キロというのはタイヤ交換の微妙な時期ですね
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:16:31 ID:tR2BnyfU0
燃費なんて乗り方で変わるよ
街乗りばかりしてると、10km/l切ることもあるだろうし、
長距離巡航なら15km/l越えることもあるだろう
1500ccと1300ccの燃費はさほど違わないらしい
912858:2007/05/02(水) 03:33:24 ID:BVKOt3lG0
ちなみに自分はH8年式1500ATでこまめにHOLD使う感じで
燃費は街乗り(新宿〜渋谷周辺)で12kmくらいかな。
ドア以外は特に触っておりません。


913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 13:25:14 ID:jXpk5yjqO
DWでミントブルーとかのコテコテエアロとか付けてたらカッコ悪いかなぁ?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 13:38:58 ID:MS9r3sA/0
んなこたーない
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 14:04:40 ID:3En7k2A4O
走ってるの見た事あるが、ボリュームがすごかった。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 14:07:39 ID:4gTKcYh80
気持ちが若ければいいんじゃない?
自分は老けちまったからジアラに食指が・・・。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 16:29:08 ID:vJw1EPCjO
マツスピのグリル、純正マッドガードのみでも十分きまる


まぁ俺の車なんだが
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 19:13:33 ID:3En7k2A4O
グリルは、純正くりぬきメッシュ張りでFA
91912万1500km突破:2007/05/02(水) 19:30:09 ID:7ununkC90
・外販CDレシーバー(jvc)と外販スピーカー前側左右扉から回収
・バイザー取り外し、これって両面テープでべたっとなってたんで
 とった後、窓側に両面テープが残ってとれませんわ

ネットで調べた近くの廃車屋さんに、電話して車持ち込むから、取り付けて
まだ2ヶ月のバッテリー(1.2万)と、1年前に交換したディストリビューター
(6万円)取り外しさせてくれませんかと相談。了解をとる。
それに交換したばかりのワイパー2本(3千円)と純正プラグコード(¥?)
も回収だ。
廃車代は無料(ディーラーは9270円)、後で自動車重量税の残期間分が
返ってくるとのこと。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 19:36:44 ID:WE6vGR7X0
安くマツダスピードに似せただけやんwwwwww
921:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/02(水) 20:00:33 ID:7ununkC90
>グリルは、純正くりぬきメッシュ張りでFA

ラス張り仕様ってとこですね
922:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/02(水) 21:10:44 ID:7ununkC90
2ヶ月使用ダンロップルマンタイヤ・アルミホイル-中古タイヤ=40.000
2ヶ月使用バッテリー回収=12.000
2ヶ月使用イリジウムプラグ4本回収=約6.000
2ヶ月使用プラグコード回収=約3.000
2ヶ月使用フロントワイパー2本回収=3.000
2ヶ月外販CD/取付キット/スピーカー回収=20.000
1年使用ディストリビューター回収=60.000
10年使用マッドガード4個回収=約5.000?
10年使用トノカバー(荷室カバー)回収=10.000
10年使用車内フロアシート回収=10.000
10年使用ヘッドレスト4個回収(金額対象外)
ざっと新品購入価格相当で16万9千円分とりはずしだ
愛車へのいたわりか、単にせこいかは後世の歴史判断だなww
へたな下取り金額(1万円とか)より、このほうが納得できる。。。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:03:07 ID:CK7cNNjR0
>>922
まとめて\16,900で売ってくんね?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:05:43 ID:fMOKti9Z0
イリジウムのプラグって何年使ってもいいの?
距離で言えば5万キロぐらいは変えなくていい?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:41:01 ID:QTjB16w50
H9年式デミオLXに乗ってます。
リアスピーカーを取り付けようと思ったけどサイズがわかりませんでした。
前と同じ?それともちょっと小さいのかな?
知ってる人いたら教えてください。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:42:11 ID:+m++RP4P0
>>925
フロントと同じ。16cmですYO!
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 00:06:11 ID:pC0m1sjw0
>>926
フロントと同じなんですか。
ありがとうございます!
フロント取り替えたとき純正のやつ店に置いてくるんじゃなかった・・トホホorz
92812万1500km突破:2007/05/03(木) 00:28:49 ID:MvKsPc/e0
>>923
前期H9/1500ATから後期H12/1300AT/4.5万キロ走行(ブリーザ)中古に乗り換え
取り外した部品は、ほとんど使えると。。。
本当にデミオは走ってくれた。綺麗な助手席側ドアパネルを記念にはずします
>>925
 前の人が回答してますが、16cmです
>>924
8万キロくらいOKとか、標準プラグを2〜3万キロでカーショップで交換するなら
交換工賃(@500円×4=2000円)考えると高くないです
標準プラグは、新しい時と古くなってきた時との差が大きいです
イリジウム買うならマツダディラーでデミオに合うのを買うのが安心です
一番安上がりは、プラグレンチ買って標準プラグをまめにお掃除ですかね
92912万1500km突破:2007/05/03(木) 00:41:09 ID:MvKsPc/e0
>フロント取り替えたとき純正のやつ店に置いてくるんじゃなかった・・トホホorz

漏れも、同じ失敗してます
店から処分しときますか? あぁお願いします じゃなく
@いえ! とりはずした部品は持ち帰ります
A取り付けてもらった品物の箱も持ち帰ります
   箱に表示してる内容を家で読みますから!
B取付依頼するときは、ショップが暇なときにいって
 取り付け作業見せてもらえませんか、又はずす時の参考にしたいので
 

旧型デミオ組は、これで通しましょう
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 11:07:30 ID:7M5UsXUc0
>>929
もともとリアにスピーカーが付いてないモデルだと、ネジを固定するグロメットが
付いてないはずだから、その部品を準備する必要があるよ。
まあ、社外スピーカーの付属ネジセットの中に同等品が入ってることも多いけど、
箱ごとショップに置いてきたならどうしようもないかも。
ちなみに純正のプラ部品だと100円x6個必要。マツダディーラーで部品注文出来るよ。

あと、初期型だとリアスピーカー配線は全部のモデルで来てた筈だけど、後期型とか
商用車グレードの2スピーカーモデルだとちょっと怪しいから、該当するなら一度
あけて調べてからのほうがいいと思うお。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 14:19:09 ID:8Sp+nrOa0
グロメットっていうの?俺のH9年式はついてたよ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 16:57:02 ID:hIDRFQs/0
俺の12年式には無かった。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 17:21:13 ID:kWHcLbYxO
このデミオを見ていると、東ドイツのトラバントを連想してしまう。

そんな感性なんて俺だけですか、そうですか。

新潟行ってラーメン食って来る。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:47:22 ID:E81YnosXO
>>840ですが、トラスト?のフルエアロを買い付ける事になりました!    本当はミントブルーの予定だったのですが、嫁の反対にあい断念しました、、、色々ありがとうございました!
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:59:26 ID:oMYAM0Ib0
>>908
俺の8年式GL−X(AT)は片道10キロの通勤で9km/lいかなかったよ。
長距離で最高13km/lぐらいだった。燃費は期待しない方がいいと思う。
タンクも小さいからGSに行く頻度はかなり高い。
93612万1500km突破:2007/05/03(木) 19:11:19 ID:MvKsPc/e0
買換え予約のマイチェン後H12/DW3W(LX-Sブリーザ)再度確認してきました。

マイチェン後のシートは初期型と比べると?実際運転しないとわかりません
初期型は、カタログにもカペラと同等の上質をうたってました
大阪から富山、名古屋、山口県防府まで日帰りしましたが、
シートは、疲れなかったです。 さすが10万キロ超えると運転席はへたってます。
今乗ってる、H9/DW5Wの助手席シートと後部座席は部品鳥します。
できたら、後期型に取付できないかやってみます

937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 19:11:53 ID:CV711AlB0
>>934
トラストか、あれもなかなかカッコいいよな。

・・・ただ・・・、ハーフタイプのフロントバンパーが嫌いなんだよな。
93812万1500km突破:2007/05/03(木) 19:27:43 ID:MvKsPc/e0
デミオに求めるのは燃費じゃなく、使い勝手
燃費を言うなら、他の車にしないと
後席を倒すのは、他でもできるけど
後席が前に目一杯スライドさせると荷室が広がるのは良い
現在14インチアルミホイル付175/60R14を4本積んでますけど何か?
室内高が高いから大きい荷物がはいる
フルフラットは、実際はでこぼこでイマイチ

それと、気持ちええハンドリングなんやけど

939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 20:28:07 ID:CV711AlB0
>>938
ホントにDW系好きなんだなw 恐れ入る。
使い勝手良いんだよなー、デミオ。
俺引越しする時この車乗ってて良かったー、って思ったもんだw
タンスとか本棚とか余裕で乗ったぜ、この車。
俺のH9年式DW3Wはまだ7万キロも満たないからまだまだ乗るけど、次もこんな車が良い。

ところで俺もフルエアロ化を計画してるのだが、デラに行ったら
「フルエアロするなら同時に全塗装しないとエアロ部とボディ部の色が違って変ですよ」
って言われる。
見た目そんなに色があせてるとも思わないし、全塗装しなくても良いよねぇ。
塗装までしたらかなりの料金になるし・・・。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:01:25 ID:KMVMAX1d0
>>938
間違いなく使い勝手は一級品だな。
夏タイヤ用にNAホイルを入手したとき、NA用のタイヤがついたままの4本セットが
後席を後ろに下げた状態でそのまま乗った。
しかもその横に応急タイヤが入りそうな隙間がまだあった(w

ATの燃費はそれこそ乗り方に大きく左右されてるっぽい。
普段乗りなら12k。長距離なら17kってのが出たことがある。(5W−4AT)
狭い山道をてれてれ走って14k出たときは低速トルクの太さを実感。
一時期冬場にサーモが逝って、パーツが来るまでオーバークールで
乗ってても10kは割らなかった。
多分、バリバリ踏んで気持ちよく回したい人には向いてないのかも>DW

シートは初期から前期に乗り換えても泣と言うほど
初期初期のは良かったらしいという話を聞いた。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:36:47 ID:siqDopZu0
dwデミオで最高速アタックした人います?
こちらは67000k dw5w 5mt マツスピマフラーで
ぬおわkまでしか出したことがないです。

>>940 自分のはH11年式だけどシートは疲れしらずです。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:58:46 ID:dA3emW500
>>936
助手席シートの後期型への移植は無理のはず
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 00:35:04 ID:DRKmGYgVO
おれは96年式の日産自動車製のP11プリメーラ・カミノ(1800CC/5MT)に乗っているが、最高でリッター17qになったことがあるよ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 00:38:44 ID:DRKmGYgVO
おれは96年式の日産自動車製のP11プリメーラ・カミノ(1800CC/5MT)に乗っているが、最高でリッター17qになったことがあるよ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 01:37:59 ID:K8aeLc8N0
6月に新型デミオ出るみたいなんで
次のスレタイ「初期型(DW)デミオをあっさりと語る」あたりにしませんか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 01:42:26 ID:K8aeLc8N0
ああやっぱり初期型だと変かな?
「初代(DW)デミオをあっさりと語る」のほうがいいか。
もしくは「旧々型(DW)デミオをあっさりと語る」とか
947名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/04(金) 06:12:40 ID:5aZbuFD60
>6月に新型デミオ出るみたいなんで

う〜ん、せっかく続いてきたので 十五台目が良いと思うが、
DYも旧型になるから、やややこしいので止むをえないか

漏れは、これがヨイと思う
「初代(DW)デミオをあっさりと語る」
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 14:13:50 ID:4lrlu+aW0
だな。
「初代〜」がやっぱり語呂が良いと思う。

【タイトル】初代デミオをあっさり語る【変更】

とか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 17:37:56 ID:T0UKtZB1O
DWは是非とも入れて欲しいと思うんだが?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 18:35:03 ID:3kjq96xn0
>>947
普通に十五台目入れていいんじゃない?

初代(DW)デミオをあっさりと語る 十五台目
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 19:05:15 ID:9K2r9jIH0
>>939
ディーラーの陰謀ではないかね?

つか、普通にエアロパーツとボディの色が微妙に違う車とか結構いるぜ?
それに同じ色にしてりゃよっぽど近くに寄って見るとかじゃないと傍からは分からないと思う。

迷わずエアロだけ塗装せよ。やればわかるさ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/04(金) 19:12:42 ID:5aZbuFD60
>dwデミオで最高速アタックした人います?

漏れのDW5Wは、8年前北陸自動車道木之本過ぎて敦賀までの間
で160km。富山まで急いでたもので。
無人取締りカメラ設置の標識があるから、これには気をつけて

まだ、ホンの少しアクセルペダルに余裕があったが怖くなったよ
140kmまでは、速度と走行音が比例するけど
160kmになると、真空地帯を走ってるみたい、音が聞こえないマジ
音速を超えてる感じだわ
それと、車体が浮いてくる感じで、これも気持ちわりい
強い横風受けたら、一貫のオワリ

以前、誰かも160で、まだアクセルペダルに余裕があったって
それと160以上は怖くなったって(出さなかった)書いてましたね
953名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/04(金) 19:50:27 ID:5aZbuFD60
>初代(DW)デミオをあっさりと語る 十五台目

これこれ、これがいい、やはり十五台目があったほうが。

今日コーナンへ工具買いに駐車場で漏れの旧(DW)デミオ、
アテンザ、アクセラと並びましたが何か?
MAZDA最近元気やね、漏れが買った頃のMAZDAディーラーって
うらびれた自動車屋って感じだったけどww
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:59:34 ID:hZ6C4VTh0
>>939
下地素材が違うものを一緒に塗装しても微妙に違うし、経年変化での艶引けも異なってくるから
気にせず>>951の通りでOKかと思う。

>>950
つ一票
955名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/05(土) 06:15:31 ID:w/pv8Tu20
デミオは丈夫なんで10万キロまでは普通に乗れますが
ここから先は、どうなりますか?

@10万キロでタイミングベルト/wポンプ/できればこの時カムシールクランクシール
 /ブレーキホース/Dシャフトブーツ/ベルト類・・・・これで約12万円?
A12〜15万キロでショックアブ及びエンジンマウント・これで約12万円?
車検は定期的に費用が発生しますが
 10万キロ超え→@+車検=約22万〜
  2年後? →A+車検=約22万〜
 その後? →お金をかけても低走行時の調子には戻りません
10万キロ超えると、
程度の良い中古初期型デミオ(走行5万キロまで車検付き40万前後)
諸経費12〜13万は止む無しで考えるのも手かと。
中古車は、日頃から目を鍛錬してないと良い玉見つけられません
956941:2007/05/05(土) 08:51:24 ID:FBB9liiC0
>>955
自分は距離でなく乗り方次第だと思います。
壊れたらその都度直していけばいいわけだし。
早めにダメになってるとこを見つけてそれ以上余慶に金がかからないようにしないと。
知り合いのヤツはパッド無くなってるのに乗り続けててローターもキャリパーもダメにしました(爆
修理費六万。

エンジンが駄目になったら載せ替えるかもしれませんが。

自分の車体はこみこみ35万でした。
首都圏で買って地方で納車だったので車体より諸費用のほうがちと高かった。

>>952
情報ありがとうございます。

たしかに160以上は怖いかも。
秋○道なんかは結構路面が波打ってて150以上出したら確実に飛ぶような感じのところもあります。
1カムだから170位出ればいいなとは思いますけど。
ロードスター(NA6)でも170より先は長かったので。
最高速やる車ではないですけどね。

納車当初よりマフラー、イリジウム、オイル替えたら大分フィーリングがかわりました。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 11:07:35 ID:uXQlKN+P0
タイミングベルトは11万キロぐらいまで粘ろうと思っているがどうだろう?

1年前に買った10年式GLX6.3万キロ1年で2.5万キロ乗りましたが

これまでにかかった費用
・ドライブシャフトブーツ両方交換・・・2.8万
・ブレーキパッド交換・・・1.3万
・イリジウムプラグ交換・・・5千

このたび車検でクラッチOH・・・7.5万位?

現在9万キロ目前なのでDラーではタイベル交換を薦められているけど
その前にパワステオイルが漏れているのを直すのに3、4万かかるらしいのでタイベルはもう少し先にしたいと思っていますが・・・
958名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/05(土) 18:44:47 ID:w/pv8Tu20
>タイミングベルトは11万キロぐらいまで粘ろうと思っているがどうだろう?

いいんじゃないですか、10万キロ近くになればディーラーの立場としては
必ず言います。
ドライブシャフトブーツなんかも点検してれば、10マンキロまで大丈夫と思われ
しかし1年で2.5万キロとは、恐れ入りましたm(__)m

>エンジンが駄目になったら載せ替えるかもしれませんが。
マツダのサービスに以前聞くとリビルトでも乗せ換え費用込みで
約40万になるって言ってました(世間話程度です)
中古で買い代えたほうがいいのでは。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 19:03:18 ID:gx0pmUpI0
>>940
バリバリ踏んでぶん回して渋滞巻き込まれて国道ちんたら走って・・・で、
リッター16とか17行くぞよ。H9年式のGL。MTだから参考にならんかもしれんけど。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 19:04:45 ID:hvPjOxrA0
>>958
初代フェスティバDAのエンジン載換はリビルドEgで(ディーラー)23万程度だったよ・・・ツインカム
新品Egがまだ残っていそうだからと言われ、それならと飛びついて預けたんだがガセ情報でリビルドになっちまった苦い思い出w

愛着あるんだろうけど、いずれ手が掛かるよーになったら、4万`程度の中古がたまに出るから、買い替えた方がよいかとおもわれ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/05(土) 20:09:54 ID:w/pv8Tu20
>初代フェスティバDAのエンジン載換はリビルドEgで(ディーラー)23万程度だったよ
 
↑ 積替え費用は別途ですよね、漏れもリビルトでDW5Wエンジンは25万位だが
  積替え費用込みで約40万て言われた、積替えの時に色々他の不具合も含めてか
  エンジン換装だけでか、そこまでは確認してない
  ホント、エンジン交換なら低走行距離の中古がええわ

中古もひどいのが堂々と売り出されてるからな
>マツダ デミオ 1.3 LX-G 車両価格28万円 タイミングベルト交換済
>(H12) 10.□万Km フロア4AT ハッチバック □□県

走行10.7万キロ28万(整備費別途)誰が買う??www
タダでもいらん、税金払うだけ損
962E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/06(日) 01:36:14 ID:3opU6+ge0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>961 わからんが消耗部品類とか確実に替えてあれば
 | F|[|lllll])  多走行なのが直ちに問題ではないんじゃねの?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
わざわざ引っ張ってきてまで欲しい車じゃないのは確かだが
デミオなりコンパクトカーなりを買いに行った時に並んでたら一応様子ぐらいは見てみるな
<場合によっちゃ無茶苦茶な使われ方の数万km車とかよりいいかもしれない
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 01:54:27 ID:CYgWzKJu0
28万だと車検整備付きじゃないと
964名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/06(日) 06:17:56 ID:htMuDdrf0
mazdaディーラー系の中古車の価格を見れば大体、相場つかめるな
新車販売の下取りがあるから、玉は一番豊富と思われ
但し、お買い得感はない

独立系中古車センターは時々良い玉があるよ
ヨタ、日B、ホンだ系が下取りした時は、オークションに出すのが多いから
商売柄、目利きがいいので、これはというのを仕入れて
すばやく販売する
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 07:57:33 ID:sjW9KBer0
デミオの最高速チャレンジで182km/h出たよ。
そこで燃料カット入った。

ところでタイミングベルトと同時に交換できるのってwポンプカムシール、クランクシールだけ?
10万kmで交換が必要かどうか分からないけど、燃料ポンプや燃料フィルターは別箇所なのかな?
それとクラッチO/H時に同時交換しておくと工賃が浮くパーツってあるかな?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 11:12:01 ID:J78j5HGJ0
>>965
デフサイドシールは?
デミオで漏れてたのは見たことないけど、まぁ1個\500弱だし。

ところでカム&クランクシールってどうにか取り外せても打ち込むのが大変そう。。。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:04:19 ID:sC+MHXoy0
クラッチOHってクラッチ板交換のこと?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:30:10 ID:zfYwCbRlO
とあるサイトで初期GLXの後部スタビライザーはマツダスピードの手が少し入ってるからノーマルでも中々良いって書いてあるけどフェスティバDW5WFもそうなのかな?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/06(日) 19:58:24 ID:htMuDdrf0
>965
良く生還できた、無茶するW
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:53:46 ID:o/qCQB/7O
クラッチカバーだけでも強化品にするとか。
フライホイールを軽量品に交換するなら工賃は浮くな。

ただどちらもあまり交換した事例は聞かない(爆)
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:17:41 ID:vQBvqAdKO
>>967
クラッチディスク、パイロットベアリング、レリーズベアリングを交換する事。場合によってはクラッチカバーも。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:29:20 ID:zExBeBS30
普通にクラッチディスク・カバー・ベアリングをセットで交換するように言われたよ
部品代は2万ぐらいだが工賃が5.5万位だった
973名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/07(月) 12:27:25 ID:n8pG5UPC0
もうすぐ新型デミオ発売みたいですね

現行デミオにしても初期型と比べると大きくなってるので
手入れがよければ初期型が、いつまでも古臭いイメージに
見えないのは、初期型デミオ海苔の特権か。。。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 18:32:15 ID:tUVM80pk0
日本語でおk
97512万1500km突破:2007/05/07(月) 19:41:50 ID:n8pG5UPC0
とうとう12万2000キロ突破bw5w、今日一番近い廃車屋に持ち込みました
この先かかる費用を考えると、h12/dw3wで気にいった中古があった
ので(走行4.5万キロ)買換えを決断です

ディラーだと廃車費用で約1万円ですが、民間業者は無料でした
{中には、最低保障5千円の業者もあるようです}
先方は、部品鳥とか回収金属とリサキクル代で、帳尻合わすんだと思われ
自動車重量税は、次の車検までの期間分が戻ってくるなり

助手席、後席はずした状態で運転して持ち込んだけど車体剛性が
低下して、表現のしようのない違和感あり
後席は、実質的にタワーバーの代わりをしてる

廃車屋さんで、先に断っときましたんでバッテリーとディストリビューター、
プラグコード、ウインドワイパーをはずして買い物車に入れて持ち帰りました

そうそうリアスポもはずしました。同じ車種にすると色々好都合です
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:45:53 ID:zExBeBS30
次も多分DWのMTにするよ、3年後ぐらい
どうしてもいいのが見つからなければ旧スイフト
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:48:13 ID:OBQ/aSKw0
DW5Wなんだけど、身長183cmの漏れにはシートの座面がちょっと小さくて、
背面が肩甲骨の真ん中ぐらい、ヘッドレストが盆の窪の辺りまでしか来ないのよね・・・

正直、シートを替えたいんだが、この車にマツスピのセミバケとか似合わない。
どうしたものかと思案中。

あと、乗り込むときに頭ぶつけたりする。それ以外はほんと、大好き。この車。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 13:14:52 ID:uGNUOAdy0
ピッペンよりはマシだよw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 14:40:20 ID:3QcSe1H0O
テラナツカシス
980名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/08(火) 18:57:21 ID:/iw7TcRB0
>スコッティ・ピッペン(1965年9月25日 - )は、アメリカ合衆国の
元バスケットボール選手。1990年代に6度優勝したシカゴ・ブルズの
中心選手だった。攻守にわたりバランスの取れたオールラウンダー
であり、史上最高のスモールフォワードの一人と考えられている。
身長2.01m。アーカンソー州ハンバーグ出身。

>日本との関係では、マツダ・デミオのCMに出演したことがある。

皆さん、記憶に残ってますね、あれからカペラもファミリアも無くなった
けど出美夫は3代目襲名披露も近しとはガッバテルナ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:49:20 ID:txW/X9pg0
>>977
ド定番なレカロLXとかは?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/08(火) 22:01:06 ID:/iw7TcRB0
レカロて肩幅せまいんで、栄養失調さん向け
それと座の前が厚くて尻の部分が薄い、乗りごこちは悪い
本来、尻の部分に体の重量がかかるので疑問
シートを吊り構造にして振動を吸収させようとしてる様だが?
腰のサポートはよくできてるので、カーブで体が振られることない
ようは、飛ばしやさん向け、エルゴメドとかでてるが?人によりけり

純正は尻の部分のクッションが厚いがレカロは期待するほど良くない
カーショップで、座らせてくれるが、体がスコンとホールドされるので気に
いってしまうが後で後悔する
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:16:06 ID:8cdx5Nnz0
実際にレカロ(SR-3)履かせてるが良いぞ。
10時間オーバーの運転をしても腰が痛まなくなった。
とはいえ、ケツが痛くならない純正シートはそれなりに優秀だと思うね。
古いシビックや日産アルティマのシートだとケツが痛くなるんだよね、俺。
984E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/08(火) 23:40:11 ID:whn1bcbL0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 冷静に考えるとドイツ製なのになぜだ
 | F|[|lllll])  <レカロは肩幅狭い
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
本場のソーセージデヴはちょっとやそっとの騒ぎじゃなかろうに
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:09:33 ID:ICygIg5D0
中古部品で他の車種の適当なシート探してきて付ければ?
ボルト位置合わないかな?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:58:31 ID:6FsZxtk70
>>985
会社の人でFDの純正シートをブリッドのレールに
付けてた人いたから方法によってはなんとかなるかも?
987E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/09(水) 19:37:48 ID:1TTmp4bw0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 予算があるようならマツスピのシートが
 | F|[|lllll])  密かな名品とよばれておりマス
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
確かDWデミオ用のレールは普通に用意があったはず
#両方とも中古の出物ってのもそれなりにあるかも
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:51:19 ID:zFGkL3Mp0
私のH12のDW3(AT・タコメータ無し)

エンジン掛けるときに一瞬全警告灯が付くと思うんですが、給油しろ
ランプだけがつきません。これは正常なの?電球球切れなの?
ちなみに給油しろランプがつくまでタンクを空にしたことは無いです。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:37:08 ID:5Mk5haLp0
一回試してみればいいじゃん。ガス欠するかもしれないけど(w
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:56:51 ID:ZBIy/AL70
長い山道の下りでエンブレ続けると、排気口から薄い白煙が出るようになった。
(後続の友人に言われた)

それに伴って水温計もどんどん下がっていった。
平坦や登り道になると白煙はなくなり水温も元通り。

気になる。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:11:27 ID:z0mMk5fF0
冷凍ビーム
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:37:35 ID:Ycb55/he0
>>990
別スレで答え聞いたでしょ?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:47:48 ID:hLgcRpsvO
マルチきめぇ。
市ねば良いのに。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:55:28 ID:1o+LLnyK0
↓次スレどうぞ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:21:18 ID:3wyDcmZA0
立てました。

初代(DW)デミオをあっさりと語る 十五台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178716649/
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:55:29 ID:xFbCaXY80
>>992
お前よく知ってんなw
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:51:55 ID:IghTCe0YO
前のGW デミオタンで城崎までいった 乙デミオタン  姫路からだったけど スレ埋め記念カキコ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 08:54:49 ID:F+ZFPyO40
うめ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 09:52:25 ID:ebi4vyHcO
999なら、あと二回車検通す
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 10:22:12 ID:QX+T7q0z0
1000ならデミオ一生好きです
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'