【マンセーも】日産GT-R スレ6速目【アンチも】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【ネタ?】日産GT-R スレ5速目【自称関係者増殖中】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1166578816/

・過去スレ、関連スレ/リンクは>>2以降
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:28:08 ID:2zQwRHt70
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:28:43 ID:2zQwRHt70
あとは適当に貼ってくれ。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:37:36 ID:NLQOVVO0O
ヨン様
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:42:40 ID:O8Cxi5pm0
DQN糞車
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 00:01:34 ID:jktBOQEyO
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 00:17:39 ID:EX7gu3h/O
グランドツーリング
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 02:08:15 ID:MA4SX9xE0
エイトマン
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 02:09:35 ID:9GukHPv/0
V6で1.7トンw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 02:13:38 ID:3UFdBqHn0
「ランエボ・インプの壁」を破ることは不可能。

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/14(日) 01:49:26 ID:3UFdBqHn0
>>991
>しかし、それを言ったらNSX後継車もLF-AもIS-Fも同じということになる。
>日本の高価格スポーツは全滅じゃないか?
そうかもしれませんね。
ランエボとインプはヤバい存在だと思いますよ。
動力性能で圧倒することは不可能だし、逆に負ける場合の方が多いことも予想される。
この「ランエボ・インプの壁」は厚いよ。
500万を超える動力性能が自慢の車は、ここのところをよ-く考えて開発して価格を設定しないと、売ることは至難だよ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 02:42:03 ID:RmjMlCdTO
>>10

お前さエボもインプも嫌いだろ
エボを煽りの道具にすんなよな
車には得意、不得意てのがあってな
速く走れる所と走れない所があるんだよ
エボはミニサーキットや峠、ジムカなどの中低速域では次期GT-RやLF-A等より断然速いだろうが
鈴鹿や富士やニュルといった国際クラスの高速サーキットや高速道路では勝ち目ないだろうな
高速道路ではIS-Fにも勝てないだろうね
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 02:42:07 ID:+3lCPrLH0
次期GT-Rがバカ売れしますように・・・
で、値段が下がった中古のBNR34を俺が買う。と
お金がない直6マンセー厨の俺としてはこれが理想
おまいら次期GT-Rいっぱい買ってね
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 03:02:41 ID:3UFdBqHn0
>>11
チョビット適切にいじったエボは相当速いよ。20万もかけなくていいんだ。
230km/hくらいまでならスーパースポーツといいい勝負すると思うぞ。
そして、220km/hをこえるようなステージは日本には事実上存在しないからなあ。
高速道路なんかでも簡単に勝てないぜ。
ニュルでは勝てると思うけど、日常とかけ離れたステージだから意味ないね。
結局、行動最速はGT-Rではなくてエボかインプということだ。
サーキットでだって、勝てるかどうかあやしいだろ?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 03:06:37 ID:mUYubStMO
>>13
そういう、エボインプって馬力どんくらい?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 03:11:46 ID:3UFdBqHn0
>>14
280馬力だよ。
だから、やばいっていってんの。
2リットルの280馬力に負けるステージがほとんどじゃあがっかりだろ?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 03:13:00 ID:mPXpZVO40
前スレ>>997
>>文盲乙。三流私大卒か?
>>>966->968の妄想にレスしただけ。
>>7分30秒以内はネタ雑誌の予想だけど

前スレ>>966から>>968だってベストカーあたりの雑誌の情報からだろ。
前スレ>>988の本意はあてにならない雑誌の情報にあてにならない雑誌の情報で反論することに何の意味がある?ということだが。
三流私大卒の文盲はお前自身のことか?


17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 03:13:57 ID:x/EN1I9m0
インプはよく知らんが、エボは公称280だけど実際300くらい。ノーマルで。
エボのエンジンはむしろ低回転でトルク出すようにセッティングしてあるから
GT-Rとは戦う場所が違うかな、って感じがする。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 03:18:40 ID:3UFdBqHn0
>>17
ニュル以外でエボに勝てるところあると思う?
鈴鹿や富士でも勝てるかもしれないが。
あるいは、筑波でも僅差で勝てるかもしれないけど。
公道で勝てる気はしない。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 03:20:57 ID:RmjMlCdTO
>>13

筑波ならエボもいい勝負するかもね
でも鈴鹿や富士等国際クラスでは無理だろうね
かなりチューンすれば勝てるだろうけどさ

基本的にスーパースポーツクラスが欲しい奴は
公道で力発揮できるとかはどうでもいいんだよ
エボ欲しい奴とは嗜好が違うから
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 03:22:13 ID:oQDCsQvB0
まぁ、狭い日本ではエボインプ程度で十分といえば十分なんだよな。

次期GT-Rクラスだと、オーバースペック過ぎてコースが限られるのは確か。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 03:26:34 ID:RmjMlCdTO
大体、公道で勝負なんかしねーしw
まぁ、高速道路での加速勝負ならするかもしれんけど
この勝負だとエボはIS-Fにも勝てなさそうだな
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 03:30:04 ID:x/EN1I9m0
まあそんな漏れはエボ乗りで、しかもダートなんだけどな。
GT-RやIS-Fでかかって来たら褒めてやるよ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 03:32:08 ID:oQDCsQvB0
>>21
信号ダッシュくらいしようぜ。

んで、出だしで軽ターボに負けって(´・ω・`)ショボーン
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 03:35:15 ID:RmjMlCdTO
危ないからやめとけ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 03:38:28 ID:oQDCsQvB0
ん?なにか?高速道路で加速勝負は危なくないというんですか?

フザケロ( `_ゝ´)
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 03:39:48 ID:x/EN1I9m0
危ないといったら公道でブッ飛ばすのも同じだがな。
走り屋といえば聞こえはいいが、やっている事は暴走族と大差ない。
公道を違法な速度で爆音鳴らしながら走って警察に追われるってまさに暴走族じゃないか。

公道を乗る分ならデミオやカローラでも十分なんだよ。
GT-Rにしろエボにしろインプにしろ、スポーツカーはそれに相応しいところで乗るから楽しい。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 03:41:50 ID:3UFdBqHn0
>>20
>次期GT-Rクラスだと、オーバースペック過ぎてコースが限られるのは確か。
相撲の横綱が土俵を降りたら実は大して強くなかった、というんだったら相撲という競技自体がつまらないものになるよね。
だから、限られたコースでは最速、だと悲しい。
どのようなステージでもエボとインプに負けないだけの性能が欲しいですね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 03:49:42 ID:RmjMlCdTO
>>27

おまえしつこいよ
無茶苦茶いってんじゃないよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 03:49:53 ID:rXTd4FUr0
>>20
というか、それ言い始めるとエリーゼとかケータハムが最強って話になっていくからなあ…

公道に持ち込んだら、どうしたって軽い方が有利になるし。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 03:51:07 ID:Gp78bTYg0
横綱が土俵を降りたら大して強くなかった・・・
あけぼ(ry
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 03:56:05 ID:3UFdBqHn0
>>30
「GT-R=あけOの」説については検討するべきだよ。特にメーカーは。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 04:02:14 ID:RmjMlCdTO
公道では軽くて小さいエリーゼ
高速ステージではGT-RやLF-A
ランエボて中途半端だな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 04:05:05 ID:9GukHPv/0
V8以上のプレミアムスポーツから馬鹿にされ
軽量スーパースポーツからも馬鹿にされるGT-R
設計からやり直した方がいいんとちゃう?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 04:08:32 ID:RmjMlCdTO
ハイハイ良かったでちゅねぇw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 04:08:37 ID:3UFdBqHn0
ケータハムは確かに速いが、いわゆる普通の車ではない。四輪のバイクみたいなもんだ。
コーナリングマシンといわれているエリーゼといえどもエボよりは遅い。実用性も低い。かっこはいいが。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 04:18:47 ID:Kqv0qzIJ0
ヘボとかインポみたいなガンダムのプラモデルみたいな車はいらん
BNR34もガンダムのプラモデルっぽいけど
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 04:19:34 ID:RmjMlCdTO
峠じゃあエボよりエリーゼのほうが速いぜ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 04:23:51 ID:IqU2ugmoO
群サイの峠なんちゃらだとセブン最速でS2000が次点だったね
ヘボインポは遅かったよ、そもそもあんな不細工な車を買うとか考えられない
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 04:28:42 ID:3UFdBqHn0
>>37
AUTOCARかなんかのデータあんの?
碓井(新道)や箱根(新道)の下から上までならエボの方が絶対速いよ。
上から下でもエボの方が速いと思うけど。
問題は、旧道の場合だ。
エリーゼが得意とするコーナーが連続していれば勝つことはあるのかもしれないが。
結局はギア比の関係なんだよ。エボでうまいギアを選べないようなコーナーが連続していればエリーゼでも勝てるかな(?)といった感じ。
だから、長いコースで勝負すると絶対エボが勝つわけ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 04:33:30 ID:oXopxeiY0
ん?
スレ間違えたかと思った
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 04:34:35 ID:IqU2ugmoO
ヘボ海苔ってこういうキモヲタばかりだな
キモアニメでも見てろ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 04:41:35 ID:3UFdBqHn0
一番幅広いステージをカバーするのがエボとインプ。事実上の最速車!
峠や低速コーナーが連続するところでは、エリーゼやケータハム(スーパー7)も検討。特にケータハム(スーパー7)の速さは特筆するべきであるがいかんせん普通の車ではない。
超高速ステージではGT-Rの出番です。ニュルで7分30秒で走ることができたら、存在意義はピカイチ。ただし、値段が高いので、セールス的には苦戦が続くことでしょう。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 04:45:10 ID:RmjMlCdTO
エボオタ必死すぎw
箱根じゃエリーゼの速いよ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 04:47:13 ID:oXopxeiY0
GT-Rって車重どんなもん?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 05:16:32 ID:4G6lTs6wO
>>IqU2ugmoO
何、この池沼?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 05:25:20 ID:rglk7No50
チューニングしたら余裕度でGT-Rの圧勝でしょう。
でも、GT-Rもエボのドノーマルならかなりヤバイよね、新型でも。
リミッターは180q/h位で効くから、GT-Rの優位性が全く発揮出来ない。
新型買ってもインプやエボに煽られるのは、絶対我慢出来ないな!
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 05:35:23 ID:4G6lTs6wO
GT-Rも専用設計ならもっと軽量コンパクトに出来ただろうに車格にこだわったせいか重くでかくなってしまった。
残念だ。
攻めるのではなく流せという事なのだろうか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 07:27:41 ID:tDazOx1e0
>>27
F1にナンバーでもつけることをお薦めします^^
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 08:37:45 ID:oavHeWHjO
ってか今度のGT-Rって改造できるのか?
するとこなくね?
せいぜい軽量化くらい?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 09:02:03 ID:JVL83pTD0
V6で4本マフラーはありえない
まずはマフラー2本取って軽量化だな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 09:59:10 ID:RmjMlCdTO
>>47

別に車格にこだわったために
あのサイズになったわけじゃないから
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 10:02:09 ID:siJZsz850
俺は発売と同時に1台いっときます。
ECUとマフラー換えのプチチューンで550馬力程度。
重量増は最新アテーサと6ポットでカバーしてくれるかと。
グローバル展開、50周年記念車、そして何より『GT-R』なので、開発スタッフも本気のハズ。
いい加減な物は出てこないと心配はしてないよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 10:18:30 ID:MA4SX9xE0
まあ、ぶっちゃけ
この性能になると、あとは乗って楽しいかどうかになるけどな
その点、GT-Rは心配ない
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 10:29:57 ID:yCzlavCO0
前スレでR34V2を560万で売っている奴がいて凹んだ…
俺、フルノーマル&低走行&ガレージ保管&HDDナビ付で買取500万切ってたってのにさ…
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 10:32:25 ID:LRZnUf1v0
新GTRかっこいいな。
グランツーリスモで出てきたのとほとんど同じなんだ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 10:45:10 ID:JVL83pTD0
>>54
利殖なら米ドル債
商売以外で車で儲かることははまずないよ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 11:05:20 ID:aflcqpLO0
>>54
相手も商売だからなるべく安く買い取ろうとするからなぁ
「もうこれぐらいでいいかな」と思っても「この金額では・・・他所の店回って見ます」
とか吹かすとその日の夜とかに電話で上乗せした金額を提示してきたりするよ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 12:09:40 ID:4WdEIYC50
>>53
乗って楽しいかと言われれば、エンジンが非常に心配だろうがw
5954:2007/01/14(日) 13:09:25 ID:yCzlavCO0
>>56
>商売以外で車で儲かることははまずないよ
ウホッ!いい教訓w  肝に銘じときます。

>>57
有名買取専門店で即日売っ払ってしまったよ。
もーちょいゴネたらよかった…orz
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 13:17:29 ID:siJZsz850
エンジンがV6だからダメと言う人がいますが、ポルシェ911(ターボ)も6気筒ですけど。
最高出力も同等かそれ以上でてるでしょ。
Z33でVQ35HRベースの3.8Lレースエンジンができるし、そんな糞エンジンではないよ。
速さだけの比較ではV8フェラーリよりポルシェターボ、新GT-Rの方が上だし。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 13:23:35 ID:oavHeWHjO
ポルシェのボクサーは伝統だからな
どうせならストレート6、変えてしまうならV8がよかった
日産のV6のイメージにはどうしても失敗作VQ35の陰が見えるよ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 13:25:00 ID:rXTd4FUr0
>>49
エンジンがアルミブロックだから、パワーアップの残り代は少ないかもね。
ただ、500ps級で満足できない人はそういないとは思うけど。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 13:25:32 ID:9TafBYx80
牛カルビ ◆M/Jg2t/Tpg死ね
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168686248/
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 13:40:16 ID:aflcqpLO0
>>61
失敗作って、10ベストエンジンに13年連続選ばれてますが・・・
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 14:03:52 ID:eiggRR5Z0
>>60
だから、V6とフラット6は違う物だとオマエは何回言ったらわかるんだ?
ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/kanzenbaransuenjin.html

これでも読んで出直してこいw V6エンジンは糞フィールエンジン。これは常識。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 14:05:12 ID:rXTd4FUr0
>>65
とりあえず、漏れの崇拝するXJ220に喧嘩を売っているということは理解した。

あんなクルマ、もう2度とでてこないんだろうな……
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 14:10:45 ID:aflcqpLO0
>>65
6気筒の主流はV型っていうのも世界の常識ですよ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 14:13:39 ID:Kqv0qzIJ0
アテーサみたいな重く時代遅れのオンデマンドAWDより
2駆で高度なTCSをつけた車の方が良かったなぁ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 14:21:08 ID:eiggRR5Z0
>>67
そう。量販車ではね。なんせミニバンにも積めるからw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 14:23:49 ID:FMO9AQqoO
つフェラーリ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 14:32:57 ID:RmjMlCdTO
>>69

またお前か
あんまり調子に乗るなよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 14:35:14 ID:aflcqpLO0
>>69
そう。軽くてコンパクトにできるからな。
そこいくと直6やボクサー6は回転フィールがどうだの感性の部分でしかメリットがない
もはや過去の遺産だ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 14:37:12 ID:4WdEIYC50
>>71
でも、実際そうじゃん。衝突安全に有利ということと、より広範な車種に搭載可能
というのがV6の利点じゃん。決して、趣味性が高くなるとかで選ばれてる訳じゃ無いし。
少なくともスポーツカーのエンジンとしてはふさわしくない。
レーシングカーならまた別だが。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 14:37:43 ID:rXTd4FUr0
>>72
ボクサーの場合、ウェットサンプの市販車については
重心を低く出来るというのがあったはず。

ドライサンプだと、むしろ排気管の取り回しのほうが問題になって
必ずしもそうではないみたいだけど。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 14:44:56 ID:eiggRR5Z0
>>72
長さはともかく、重量は最新のBMW直6の重量知ってて言ってんのか?
VQとほとんど変わらないってばwww おまけに回転フィールは完敗。
フラット6については74の言う通りだ。無知を晒したなw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 14:52:27 ID:TyOEife40
コストかけりゃそりゃ軽くできるわな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 14:55:55 ID:u9rOEd1K0
音、振動に関しては、直6=フラット6>>>V6。構造的にこれは仕方ない、これには異論は無いだろ?
フィールについては個人差があるとか、お前は車評論家か!言われそうだから除外だ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 14:57:07 ID:aflcqpLO0
>>75
別に直6はBMWだけじゃないし、V6もVQだけじゃないんだけどね。
一般論で話してたんじゃねーのかい?
水平対向搭載車の重心が下がることは常識だからあえて書かなかったんだけど
確かにそうだね。良かったね。

暇つぶしできて楽しかったよw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 14:59:40 ID:oavHeWHjO
>>64
カタログ値と実際の値が全然違うのに?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 15:00:05 ID:RmjMlCdTO
>>73

直六より小さく軽いというのは
スポーツモデルにとって大きなメリットだぞ
実際、V6の36スカイラインのハンドリングの気持ち良さは
直六スカイラインより明らかに上だからな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 15:05:29 ID:eiggRR5Z0
>>78
既に最新の直6を開発、量販してるメーカーなんてBMWぐらいのもんなんだから、
BMWの直6を代表に上げるのは別に普通だろ?
で、V6はVQだけじゃ無いって言うんなら、そのBMWの直6より大幅に軽いV6上げて
みろよ。話しはそれからだw どうせ無理だろうがなw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 15:08:30 ID:FMO9AQqoO
じゃぁ逆に聞くけど直6ってそんなすばらしいエンジンなのになんでBMWぐらいしか造らなくなったの?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 15:12:45 ID:4WdEIYC50
>>80
だから、RBが重かっただけで、最新のアルミ製直6は言うほど重くない。
まぁ、長いのはどうしようもないから、重量物が鼻先にくるのは避けられないが。
それに、鼻先の軽さを言うなら、タービンやインタークーラーやオイルクーラーや
大型ラジエターを鼻先にぶら下げるのは無視か?
スポーツモデルにとって重要と言うなら重心もそうだぞ?なんでフラット6にしなかった?
幅1900mm越えるって話しだろ?フラット6のデメリットの幅なんて無視できるぞ?
結局量販エンジンのV6を使わざるを得ませんでしたって事じゃん。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 15:15:44 ID:eiggRR5Z0
>>82
んなの決まってんじゃん。世の中がエンジンフィールより衝突安全を重視するように
なったからじゃん。他に何があるんだ?
BMWは直6でも大丈夫って言う自信があるんだろうが・・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 15:19:46 ID:FMO9AQqoO
じゃぁV6でいいんじゃね?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 15:53:28 ID:RmjMlCdTO
>>75

BMWの3尻に乗せている直6はマグネシウムブロック
だから軽い
しかし耐久性犠牲にしてコストかけてマグネシウム使ってもV6と同程度の重量
なわけだからやはり直6は重いと言わざるをえない
しかも耐久性の問題からBMWも300馬力チョイの3尻クーペの直6ターボには
マグではなくアルミブロックを使用している
さらに新M3も直6ではない
BMW自身、400馬力オーバークラスには直6は載せていない
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 16:02:09 ID:RmjMlCdTO
>>83

補機類のこと考えれば尚更小さいエンジンのがいいな
やはり直6はないね

フラット6つくれだ?
一体いくらかかると思ってんだよ
世の中出来ることと出来ないことがあるんだよ
ガキみたいな駄々こねるなよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 16:22:00 ID:JVL83pTD0
ポルシェと一緒にしたら 可哀想だよ
スポーツカー専用エンジンと4WD、ミニバン、FFまで何でも来いの
汎用エンジン
サラブレットと農耕馬を比べるようなものだよ。
価格相応
安いしいいんじゃねーのかな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 16:32:15 ID:Ro19AEPO0
汎用エンジンだから安いんじゃなくて
4WD、ミニバン、FFまで使ってるからコストが削減されてるだけであってもともとのコストは同じだと思うんだが・・・
そりゃあ、スポーツカーにしかエンジン使ってない、もしくは使えないなら元を取れないから価格も上がる罠。
って考えるのはおかしいかい?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 16:33:21 ID:RmjMlCdTO
ミニバンに載せてるV6と次期RのV6じゃあ別物だろ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 16:35:07 ID:Ro19AEPO0
>>79
全然違うのはどこも同じだろ。すくなくとも今回のは先代よりそこら辺も改良されてる。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 16:57:52 ID:JVL83pTD0
V6と言いつつ
ほんとはV8 Twin truboだからな。
みんなよく釣られるな〜 V6説はただの演出だよ。

VQのV6なんてGT−Rに積んで出せないだろ。w
日産のバカじゃないって。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 17:04:06 ID:eiggRR5Z0
>>86
ぐちゃぐちゃ書いてるが、結局はミニバンと一緒なエンジンだから安く作れるんだ
と言うことでおkなんだな?www フィール?糞くらえっ!!ってか?w
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 17:05:36 ID:TyOEife40
>>92
オマエ今日ウソばっかり言ってるな
楽しいのかもしれないけど、そればかりだと人生何も残らないぞ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 17:29:56 ID:aflcqpLO0
>>93
何だ、結局都合が悪くなると陳腐な煽りでケツ捲るのか
安 い 男 だ な
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 18:05:10 ID:eiggRR5Z0
>>95
だって、ほんとの事じゃんw ミニバンエンジンにターボくっつけて
スポーツカーのエンジンにしたんだろ?
700万も800万もする車にありえねぇwww
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 18:20:00 ID:RmjMlCdTO
>>96

だからどこがどうミニバンと同じエンジンなんだ?
V6というだけで同じになるのかよ
調子こくのもいい加減にしとけよ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 18:27:38 ID:ehbfuZGd0
843 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2007/01/12(金) 20:00:06 ID:ZyX5g7fb0
ttp://www.supercars.net/PitLane?viewThread=y&gID=3&fID=0&tID=10073
何処かでGT-Rが、7:20出したと見たけどホント?
載ってないけど・・・

ちなみに、ミニバン用VQ35DE(NEO)
231ps/5600rpm
34.0kg/2800rpm
スペックが違いすぎる。
完全に別物だな。

943 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2007/01/13(土) 14:02:32 ID:QnqppWl+0
>>874
たぶん、「エンジンブロックが共通なら同系統のエンジンである」と考えているんじゃないか?
それはそれで間違いじゃない。

もっとも、実際のエンジン性能のほとんどはヘッド周りで決まるから、
(例えば、次期ランエボとヒュンダイ・ソナタは、性能は全然違うけどエンジンブロックは共通)
ブロックが共通であることにどれだけ意味があるかは微妙だけど。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 18:34:18 ID:RmjMlCdTO
ということは
スペックから考えても次期Rのエンジンブロックが
エルグランドやプレサージュの旧型VQと同じなわけがないから
別物ということだな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 18:47:49 ID:JVL83pTD0
エルグランドを4WDにして Twin Turboで
パチンボ6ポッド付けて 少し贅沢にしたら
650万位の平気で作りそうだよな。
GT−Rもこんな感じなのか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 18:49:48 ID:4WdEIYC50
>>100
その通りっ!!
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 18:54:33 ID:y4kZeEcnO
>>100それだとGTRバン
テールランプは◎にしてね
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 18:58:05 ID:RmjMlCdTO
>>100

メルセデスなら作りそうだな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 19:15:52 ID:yCzlavCO0
>>100
それはそれでバカバカしくてちょっと欲しいかもしれんwww
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 19:32:47 ID:ahKoTSpWO
660万か
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 19:36:10 ID:Kqv0qzIJ0
実測車重が恐らく1700kg近くで、パワーが450psくらいとして
どういう走りになるんだろうか・・・AMGやBMWのM5みたいな方向になるのかな?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 19:39:01 ID:Kqv0qzIJ0
実測1600kgのBNR34が現に重くてマトモに走らない状況で
軽いS耐ボディ手に入れた一部の金持ちショップ(マ○○ズとか)以外のデモカーは
33や32にさえ水あけられてる状態だからなぁ・・・車重はやっぱ抑えて欲しい
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 19:40:19 ID:Kqv0qzIJ0
って、そういう方向の車じゃなく、大人のスーパースポーツを目指してるのかもしれないけど・・・
プアマンズM5やAMG・CLみたいな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 19:48:37 ID:MA4SX9xE0
V6だからってプアマンズ言うな!
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 19:56:15 ID:RmjMlCdTO
なんで4ドアセダンのM5がでてくんだか・・
コンセプト違うだろ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 20:00:49 ID:tDazOx1e0
V6よりV12の方が高い
プアマンはV6を選ぶ罠。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 20:18:19 ID:Z0qquJQS0
V6はV6のいい所があるんだ!
安いとか、安いとか、安いとか
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 20:20:41 ID:Kqv0qzIJ0
M5はF1直系(なのか?)のV10じゃなかったっけ
車重も車格もプアマンズM5って感じになるんじゃないかなぁ?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 20:32:31 ID:lzE3my/qO
次期GT-Rを
主に経済的な理由で買えない人間がプアマンズと言ってるだけですよ
V6にはV6の、V12にはV12の楽しみ方があります
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 20:36:38 ID:Z0qquJQS0
V6の楽しみとV12の楽しみはそれぞれに違う
しかし、直4とV8の楽しみもそれぞれに違う

だからなに?って話になるがw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 20:40:28 ID:1TGv/AhT0
GT-Rの良い所はなぁ

DQNが歩行者をひき殺すとか、
DQNが歩行者をひき殺すとか、
DQNが歩行者をひき殺すとか
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 20:41:38 ID:RmjMlCdTO
ポルシェターボとM5比べないくせに
何でM5とGT-Rを比べるんだか・・
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 20:42:14 ID:Kqv0qzIJ0
つうかGT-Rは普通のサラリーマン(プアマン?)でも買えるってのが売りの1つでは?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 20:44:55 ID:RmjMlCdTO
>>115

だから何?ww
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 20:47:34 ID:RmjMlCdTO
>>118

そういうのはプア万では無いから
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 20:56:15 ID:Z0qquJQS0
>>119よ、話の流れが見えないのか?
>>114に聞いてくれよw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 21:00:04 ID:eiggRR5Z0
>>117
バカでかいから
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 21:56:52 ID:9GukHPv/0
ゴーンが「サラリーマンが無理すれば買える」と言ったんだろ
奴は年収10億だっけ?平均サラリーマンの実態分かってるのか?w
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 22:06:25 ID:Ro19AEPO0
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 22:35:22 ID:NcXm0P3Q0
>>123
GTRに限らずRX-7、ポルシェ、あるいはセルシオのようなクラスの車になると、
「買える」だけじゃなく「維持する」のも大変になってくるからね。
実際、買えたはいいけど維持できなくて泣く泣くセル塩手放した人知っている。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 22:35:46 ID:rF8f/1Qh0
新GT−Rの値段が660万円だそうだが、それはリサーチ担当の星野役員の
誕生日が6月6日だから、それに合わせたんだろうな。

女好きのゴーンなら、いかにもやりぞうな事だ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 22:47:15 ID:J1KJPCWH0
>>96
VQ-HRエンジンはいわき工場の敷地内に新工場を建設してまで作っている。
今までのVQエンジンとは別物だよ。
GT-Rのエンジンは発表があってからのお楽しみだな。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 23:11:25 ID:yCzlavCO0
>>123
なんでRX-7がはいってんだよw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 23:34:59 ID:nOiLnHWs0

この車の開発費すごいよ。普通じゃない。
ちょっと深く関係しているなら誰もが知っていること。

660万円なら日産は頭がおかしくなってしまったとしかいいようがない・・・。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 23:39:17 ID:Ro19AEPO0
>>129
ゴーンさんが発表してから何年もかかってるわけだから
普通の市販車じゃ考えられない開発費がかかってるのは確かだろうね。
そんなのちょっと考えたら分かるよね。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 00:08:56 ID:pdyhPU500
投入された新技術は、他の車種にも流用していくんでしょ?
ゴーンちゃんもGT−Rだけで開発費をペイにしようなんて思ってないだろうし。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 00:20:15 ID:xR0lgZfO0
新技術なんて有るの?
アテーサだってただの焼き直しだし、基本的にVQの排気量を増やしてターボ付けるだけでしょ?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 00:26:27 ID:SXV+ydPGO
>>132
お前何の仕事してんの?w
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 00:38:44 ID:Wi0KwwhVO
まぁアンチとしてはそのレベルであって欲しいという願望は分からんでもないがな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 00:47:35 ID:iOFjj0ke0
でも実際そうだから、仕方ないよね
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 00:50:41 ID:S59bGImZ0
現在レクサスGS乗っててレクサスの似非おもてなしに嫌気が差し、
次の車考えてるんだがATあったらGT-Rにしようかな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 01:35:13 ID:7Lv1PvW50
ATというか、まあ2ペダルでしょ。
どんな2ペダルに仕上げてくるかが楽しみだ。
いまどき、クラッチのマニュアルなんて時代遅れもいいところ。50年前とか、車ができた時からあるシステムだろ?過去の遺物だよ。
最新のスポーツカーは、最低でもSMG、できればDSGみたいんじゃなきゃ話にならない。
レースだって、せっせとクラッチ踏んでるアホ車はないよ。
あともう一つ、一般人レベルでは2ペダルの方が安定して確実に速い。
最新の2ペダルとクラッチを比較した場合、同等の速さで走らすことができるのはレーサーしかいない。
そもそも一般人でそれができたとしても、偉くもすごくもなんともない。異常な技術を持っていると世間から変な目で見られるだけだよ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 01:46:14 ID:wzGYcOAK0
>>137
AT限定免許乙
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 01:52:48 ID:7Lv1PvW50
>>138
馬鹿。俺が今乗ってるのはマニュアルの下品なスポーツカーだ。
この俺が、M3のSMG2のミッションにのって得た結論が137だ。
ポルシェのトルコンはダメだ。なにしろ反応が鈍い。スポーツカーと思うとイライラする。
その点、SMG2は合格。しかし、そのSMG2でもそろそろ時代遅れだよな。
DSGは乗ったことないが、感動ものだという話を聞く。
当然だ。SMGみたいで、変速ショックがなくなり動力が途切れなかったらい最高に決まってる。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 01:54:28 ID:fOH9Y+b10
GT-Rのように速さがすべてと言うなら、セミATじゃないとダメでしょ。
っていうか、MTがあったらダメ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 01:56:06 ID:FEdp+UNr0
>>137
 もしかして1957年頃に自動車とMTが発明されたと思ってる? 
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 02:12:31 ID:7Lv1PvW50
>>141
マニュアルミッションのシステムは半世紀とか一世紀前のものということを言いたいだけだよ。
現在では、横滑り防止装置や左右前後のトルク配分やABSなど、人間がマニュアルでは絶対制御できないことを行わなくては最先端の車とは言えない。
だから、サーッキットを走る場合でも、最速のライン取りは昔の車と異なっているわけ。
人間がコンピュータの制御を充分理解して、最適最速で走らせるのが今の走り。レースもそう。
ミッションに関しても同じだ。マニュアルミッションの場合、驚異的な技術でSMG並みのことはできてもDSGがやっていること行うのはは不可能。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 02:16:40 ID:Dbte8AyIO
趣味で乗る分には
糞つまらない最悪の車の出来上がり
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 02:26:15 ID:7Lv1PvW50
あそうそう、念のためいっとくけど、最速を目指すなら、当然左足でブレーキを踏まなければダメ。
3ペダルでクラッチをカチャカチャやってる余裕があるなら、別のことに神経を使うべき。
別のこととは、ブレーキングのタイミングやライン取り。
ブレーキの踏み替えをするタイムラグは当然ない。

140がいうみたいに、MTがあったらがっかりだよ。日産には車とか速さを追求するコンセプトやポリシーを示して欲しいね。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 03:18:44 ID:6mwtYL9L0
SMG並みのことはできてもDSGがやっていること行うのはは不可能。
乗ったことねえなおまえ、dsgがいかにくそミッションか
smg論外、タイムラグありすぎなんだよ
mt8速できまり
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 09:35:06 ID:hqhtMg9N0
>>7Lv1PvW50
お前友達いないだろ?
まぁそんな奴は嫌われてるのに気付かないタイプだけどな。

レースで左足ブレーキを使う最大の理由は加重コントロールだっつーの。
たいした知識も運転技術もないのに自分の意見を押し付けるなよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 10:57:17 ID:/Z5w9HAe0
車重1700ってマジか・・・ドーピングした豚みたいな車になるのかな・・・
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 11:04:57 ID:pZmHZ70m0
(工業デザイナーではないけれど)デザイナー視点で見ると
日産の方がはるかにトヨタよりましに見える。
というか流れをきちんと意識したデザインができていて不自然さがないと思う。

トヨタのデザインはボリュームの付け方も取って付けた感じがするし
曲面を意識した全体のフォルムの中で突然鋭角に曲げられた
意味のはっきりしないラインが出てきたり、まとまりがない印象。

このラインの延長にこのライトの形がきて、とかトヨタでは少ない。

クリス・バングルのBMWだって、うねうねした一見意味なく形作られたような
曲線であっても、例えばヘッドライトの上端のラインからの延長線が
フェンダーに流れて、それがボディー脇を通ってドアの下端のラインにつながっていく、とか。

そういうのが車として地面に平行に流れるように進んでいくイメージに
ピッタリ合っていると思うんだけどね。

トヨタは全体のフォルムがずんぐりした固まり感でフロントから後ろに
切り上がっていくくさび形のイメージのものが多く、それでいてそうした
面や線の流れるような繋がりをあんまり意識しないものが多いので、
洗練された走りを意識するような一体感持ったクルマのデザインには
なっていないような印象を受けるのですわ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 11:39:47 ID:T2tZgLU40
燃費どうなんだろう。
V36の3.5買った知り合いは街中だと2〜3km/lって嘆いてたが。
スペック値で6km/l、実燃費で1km/lとかも有り得るのかな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 12:06:23 ID:b90uGaBR0
>>148
さすがデザイナーさまは見るところが違いますね。
ヨタは鋭角的な無意味なライン、日産のデザインは流れ意識したデザインですね。
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/38/img/200701/1184760.jpg
そういわれてLF-AとGT-Rを比較してみたのですがいかがでしょうか。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 12:29:26 ID:E3/KlM9X0
GT-Rは性能はいいかも知れんけど
やっぱりデザインは糞だなぁ。
まぁそれがGT−Rらしさか。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 12:52:07 ID:LxsNorn70
>>149
アリエナスwそのV36こわれてんじゃね?www
スペック値で6km/l、実燃費で1km/lとかだったらJAROに電話するw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 12:53:50 ID:KQQrwSswO
>>150

携帯だから画像は見れないが
お前が煽ろうとしているのはわかる
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 13:26:31 ID:iOFjj0ke0
ぶっちゃけ、いくらデザイナーがいいって言ったところで、一般人に受け入れられない
デザインはやっぱり糞でしょ。芸術作品ならともかく工業品なら。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 13:43:51 ID:KtQ825Gt0
・世間なんてそっちのけでトコトン突き詰める。気に入った金持ちだけ買ってくれればいい。
・より多くのユーザーに対してインパクトがあり印象の良いデザインを。

スーパースポーツ作るつもりなら前者。
利益出すつもりで市販スポーツ作るなら後者。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 14:08:46 ID:owJZVaYW0
昨日のボクサーマンセーはいないのか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 14:11:37 ID:2pcgapyD0
>>155
所謂、アクとかクセの有るデザインと言う奴だな。
他との違いが存在感に繋がるので、カッコよいとは別に大事な要素ではある罠。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 15:02:18 ID:oJCSCSaD0
>>148
自動車評論家と変わらんじゃん
その手の人に評価が高いほど売れない
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 15:07:09 ID:SXV+ydPGO
>>148
デザイナーさん漏れが暇潰しに描いた車見てくれる?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 15:10:24 ID:Wi0KwwhVO
>>158
だから何なの??
そいつが言ってること間違ってないと思うよ?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 16:26:13 ID:+69omy4WO
自動車評論家たくさんいるね(-_-)
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 17:06:00 ID:GqqgjXtEO
良くも悪くも注目の的ですねGT-R 本当のときめきが帰ってくる。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 18:06:05 ID:ST6o5xnzO
グランドツーリングカ〜
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 19:28:57 ID:ORrHN0ND0
ぶぶぶ!V6をバカにするな!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 19:34:17 ID:7Lv1PvW50
>>145
レーサーがサーッキット走っても、MTとSMG2のタイム差は事実上ない!
おまえ、そのくらいのこと知らないの。
タイムラグも何段階にも細かく調整できるんだよ。タイムラグを少なくするとショックはでかくなるけどな。
実際に乗ってみたらわかるよ。いかに優れているかが。
ヘボが乗ったら、SMG2で筑波なら3秒くらい速く走れるよ。
>>146
>レースで左足ブレーキを使う最大の理由は加重コントロールだっつーの。
馬鹿、何偉そうにいってんだよ。左足ブレーキは俺の意見じゃないよ。優れているんだよ、ボケ。
レーサーだろうが、ヘボだろうが、2ペダルの時代だっていうことはわかってるの?
クラッチをカチャカチャやるのは感覚的には面白いかもしれないが、実際には速くないの。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 19:39:24 ID:agI6YM5M0
LS460の8速を上回る
9速 パドルシフト付なら みんな納得できるだろ
実際9速もマニアル動かすのメンドクセーしなあ。

GT−Rのミッションは最低でも8速AT 9速10速当たり前っ感じだよ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 19:42:49 ID:agI6YM5M0
GT-Rのミッション
5速、6速なら お笑いだな。w

何年開発してるっだ。w
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 20:09:59 ID:ORrHN0ND0
ぶぶぶ!V6をバカにするな!
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 20:57:36 ID:agI6YM5M0
でもよ 実際
V6で6速だと
終わってるだろ。
価格も660万ときてるわな。w
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 21:07:04 ID:6zvvv4cxO
>>169
ゴーンのやることだぞ
あながち笑えんよ…
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 21:19:20 ID:MYlOW4H0O
>>165
そんなお前は左足ブレーキ使うのか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 21:29:45 ID:RPu4akF50
ノ 遠出や日常の足としてランサーも乗っているけど、ATなので左足使います

でもランサーも、乗っているの、INVECSVっていう6速マニュアルモードつきCVTなんだけど、
いつもはランサーでせいぜい120kmくらいしか出さないせいかな? 6速でも十分だと思うのよ
ギア数が多くなればそれだけ重量はかさむし、トランスミッションの容積も大きくなる

5速はさすがにないだろうけど(w)、6速か7速かな。8速だと逆にわずらわしく思うんだ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 21:42:10 ID:FySlwK400
また今日も不毛な討論を繰り返してるのか
愚民共は暇でいいな
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 22:00:52 ID:LxsNorn70
>>174
そんなにツンツンしないで君も加わりなよ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 22:01:19 ID:QanpGRQZO
豚鼻はイケメンか?
ワラw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:11:59 ID:tAoKd0VP0
>>150
それ画像補正してないか?w
明らかに不自然なんだがw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:13:30 ID:tAoKd0VP0
>>149
そもそもカタログ値は9だよ。嘘つくならもう少し調べて書こうな。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:15:07 ID:tAoKd0VP0
>>167
7速ATを2007年投入って言うのはGT-Rだと思ってた。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:44:40 ID:aFORbIm70
テスト
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 00:17:32 ID:nELZyl9X0
ただ、実際に7速を使いきれるかと言うと微妙じゃないかと言う気も。

マクラーレンSLRなんかも5ATでかなり速いし。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 00:17:57 ID:uO/unnAl0
…まさかまさか「V6ツインターボ」+「げとらぐ6速」+「ちょっとイジったアテーサ改」
こーいう仕様で発表されないよな? 
なにせ660万だしさ、めっさ不安だ。 
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 00:21:35 ID:ZgKuxZWNO
ベストカーネタ信じるような池沼は・・
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 00:22:45 ID:cZylwcOV0
お、?規制解けたか・・・
ここの連中、ソースもないのによくもまー
妄想だけでこんだけ盛り上がれるよなw
かわいそうになってきたからここらでエサをくれてやるよw

ミッションの元になっているのはイスズのエルフ
なんかに使われてるスムースシフトという2ペダル
ミッションだ。どんなものかはググってもらいたいが
シフトレバーにセンサーがついててシフトしようとすると
クラッチ操作を自動でやってくれるという、人間側から
見ればドイツ車とかでも普及しているなんてことない2ペダルミッションだ
うちの職場にもあって、試験でよく乗るんだけど
ショックがなくて、シフトダウンもぶりっぴんぐしてくれるし
トラックだけに使うのはもったいない、いいミッション
だと思った。
ただ、普通のMTがベースになってるんだろうと思ったら、
どうやらとる紺みたいな流体クラッチも噛んでるらしくて
特定の状況でスリップが発生する。しかし、通常はソリッド
クラッチの挙動をする。おそらくATミッションでロックアップを
多段てきにしてるんじゃないかと思うんだが、
その話を上司にしたら、あれはGTRに使われるベースになるものだと
言っていた。その人は完成車メーカーの人間ともいろんなつながりがあるから
かなり信頼できるよ。 GTRにはシフトレバーの代わりにパドルがつくのは
いうまでもないだろうね。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 00:31:04 ID:uO/unnAl0
>>183
エサありがとー
げとらぐ6速ってことはないんだね。それなら安心。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 01:08:49 ID:k5b0UJC30
>>176
補正はしてるけどしてない。
画像サイズをあわす為にPhotoshopでサイズ合わせくらいはした。
縦横比を変えたりとか一部をいじったということはない。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 02:14:28 ID:qXQ0HlCY0
>>165
>最速を目指すなら、当然左足でブレーキを踏まなければダメ。
GTドライバーだって減速には右足を使うのがまだまだ多くいる事も知らねぇの?
バリチェロも右足ブレーキですけど?

>左足ブレーキは俺の意見じゃないよ。優れているんだよ、ボケ。
どっから仕入れたわかんねぇネタだけで、左足ブレーキを強制するなよ。
お前のように間違った情報を仕入れて、間違った理解をしてしまう人もいるわけ、つまりお前だよ。

何度も言うが最大のメリットは『加重移動や加重変化のコントロール』だ。
コーナリング中オーバーステアを消したりするだよ。
レース中はタイヤ磨耗や路面変化など、様々な状況変化によってステアリング特性が常に変化する。
厳密に言えば、一つのコーナーの入口から出口の間も、ステアリング特性は常に変化する。
それを上手くコントロールする為に左足ブレーキを使う。
だからMTでもレースではコーナリング中に左足ブレーキを当然のように使うわけ。
間違ってもお前の主張する『ブレーキの踏み変え時間』が最優先ではない。

反対にデメリットもある。
コーナリング中の左足ブレーキは両足を同時に使うため、踏ん張りがきかなくなり危険。
フルバケか、超ガニ股でないと無理。
その他にも素人はパニック時に両足踏んでしまう可能性もある。

『最速』とか言いながら、お前は左足を減速だけにしか使わねぇんだろ?
お前の『最速』は所詮低レベル、する意味なし。


知識も経験もなくてリスクも知らないカタログ房は安易に勧めないでほしい。
187165:2007/01/16(火) 02:42:16 ID:h6Xmt3xN0
>>186
お前の言いたいことは何なんだ。
素人に左足ブレーキを勧めるなということか。それに関しては同意するよ。
まあ、よいこは大金出してGT-R買って、ピカピカに磨いてゆっくり走って自己満足してればいい。
俺は違うわけ。
MTでもレースではコーナリング中に左足ブレーキを当然のように使うわけ、とは車好きなら誰もが知ってることだろ。ベスモなんかのDVDみれば足写してるじゃないか。お前のソースはそんなんじゃないだろうな?
自分で実践してるのか?
あと、『ブレーキの踏み変え時間が最優先』とはいってないだろ。素人にもわかりやすいようにいったのが気に喰わないというのならば理解できるがな。
踏ん張りがきかなくなり危険、というのは当然だ。だから、よいこは真似しないように。186みたいな口煩いおっさんがやってきて説教たれるから。
パニック状態も含めて、車の挙動を十分に把握した人が行いましょう。
まあ、いろいろいっても、GT-Rは左足ブレーキを駆使して早く走るべき車、というのは事実。そうじゃなきゃGT-Rでない。メーカーは、それに見合うだけのミッションを積むことが課されているわけ。
6速MTなんかだったら買う人いないんじゃないか。頭は10年くらい進歩してないんだけれどそこそこ金持ってて、速い車に乗りたい(自分では決して速くは走れない)という限られた人にしか売れないんじゃないかな。

186、説教たれてるのはいいけど、中古の古いインプとかエボにぶち抜かれないようにせいぜい日々技術の向上に精進することだな。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 02:42:35 ID:6wMn+hIw0
消したりするだよ、で何もかも台無しに!!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 02:53:02 ID:FoBxjQ1p0
http://www.carmagazine.co.uk/magazine.php?issue=6&issue_territory=UK
この雑誌には、
4.0V6ツインターボ500bhp
£65000(=1526万円!)
2008年
と載ってたが、
日本車に関しては日本の雑誌の方がアテになるか。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 03:01:55 ID:Y62BSypbO
まぁ普通に右足ブレーキで走って
サーキットでまともなタイム出せないうちは
左足ブレーキなんて使うのやめとけ な?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 03:02:17 ID:FoBxjQ1p0
↑追加
ツインクラッチセミATが付くとも。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 03:05:26 ID:5tnhXGO/0
>>190
まともなタイムとはどこで何秒の事を言うのでしょう?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 03:43:36 ID:IBM/SFPH0
よ〜し、おぢさん自慢の真ん中の足でブレーキ踏んじゃうぞ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 03:49:12 ID:/JdEPUrE0
テクの自慢し合いか

なんとも稚拙な
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 09:04:15 ID:pUIWuSX10
>>144
>MTがあったらがっかりだよ。日産には車とか速さを追求するコンセプトやポリシーを示して欲しいね。

おまいの言うように速さだけを追求するなら、
助手席もトランクも内張りもカッコ良さも当然不要だわな。
それでもオケ?

だいたいMTがイヤなら2ペダルを選択すればいいだけの話。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 10:01:37 ID:3GIgVDejO
>>165
おまえの言い方は極端すぎるんだよ。
あーじゃなきゃだめだ、こーじゃなきゃだめだと。
文章長いし、(上っツラの)知識自慢にもとれる。
だから周りを不快にさせるし付け込まれる。
ボクサーマンセーもおまえだろ?もしくは同類だ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 11:13:31 ID:xmvOUjlT0
日産の技術を集結するなら
MTじゃだめだろ
MTじゃ日産でなくてもいいんだし
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 11:40:28 ID:H1I4WwG10
>>196
銅管。い加減ウザイな。
>>165は「ボクが希望するV36GT-R」っていうタイトルでブログ立ち上げればいい。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 12:12:23 ID:BtTVkmrm0
>>165
レースで飯食ってるプロ以外は、どんなに速く走れようが自己満足でしかないわけで。

>クラッチをカチャカチャやるのは感覚的には面白いかもしれないが、実際には速くないの。
その「面白い」という感覚こそが大事なんだよ。遊びなんだから。
もちろん、2ペダルを求める意見もあって当然だし、2ペダルはつまらないと言っているわけでもない。
それに、販売台数を増やしたければ2ペダルは必要だろうね。

まぁ、両方あってユーザーが選択できるのが一番いいね、ちうことだ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 12:41:12 ID:0Fa3CZ5j0
>>199
面白さ求めるなら、V6ターボよりV8NAだし、4WDよりFRじゃん。
GT-Rのコンセプトは楽しさより電子デバイスで安くて速いなんだから、
セミATにしないと方向性が曖昧じゃん。他は電子デバイス満載で、
ここだけ手動っていう妙なこだわりは何?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 12:46:01 ID:dx4qK30j0
サーキットなどで最速狙うならもはや人が乗る意味もないw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 13:16:14 ID:H1I4WwG10
>>200
あなた関係者ですか?
いつからGT-Rのコンセプトが楽しさより速さになったのですか?
マニュアルは速く走れないという理由で外されたとしたら日産は狂ったな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 13:17:56 ID:n6ylIJ4n0
もうちょっと発売近くになるまで、このスレの存在価値ないな
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 13:57:42 ID:N7RD5hXu0
2ペダルMR-Sのパクリか
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 13:57:47 ID:/6GA105l0
>>202
R32からずっとw 安くて速いがRの存在価値じゃん。
楽しいのが優先ならなんでV6ターボ+4WDなのよw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 14:05:21 ID:fxUIbg0a0
楽しい=FRが最高ってどんだけ石頭なんだよ

楽しさは車が作るんじゃなくてドライバーが作るんだよ
絶対的な速さは車が作るんだよ
車乗ったこともなさそうなヤツが何を言ってるんだか・・・
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 14:09:48 ID:/6GA105l0
オマエこそ4WD乗ったことあんのかよw あれのどこが楽しいだよwww
それにターボの糞フィールが楽しいのかよ。オマエ、ほんとに鈍感なんだな。
たぶん、何乗っても一緒だなw 軽の4WDターボでも乗ってろ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 14:15:30 ID:dx4qK30j0
>>207
最近のターボはラグは結構小さくなっている。エボ8に乗った時だけど、ラグを感じさせないレスポンスだった。

それと軽ターボも結構楽しいぞ。特にミニサーキットなんかじゃね。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 14:21:02 ID:/6GA105l0
>>208
小さくなっても無くならない。インプレッサSTi乗って、なんだよこのフィールって
思ったぞw それとも、インプレッサがダメでエヴォだけ凄いのか?w
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 14:25:39 ID:fxUIbg0a0
>>209
少年、今乗ってる車はなんだい?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 14:31:12 ID:rEKAAmqn0
この数日バカがウジャウジャ沸いてくるな
>>fxUIbg0a0はターボラグが気になるから3,000までしか回さないんだよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 14:42:40 ID:FoBxjQ1p0
この時間に2chにいる奴がどんな奴なのかを考えよう。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 15:03:12 ID:alaEEKy/O
速さのみを求める皆さん
次期GT-Rのコンセプトは「究極のドライビングプレジャー」ですよ
お忘れですか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 15:43:09 ID:qG9y345C0
>>185

150の画像はおかしいだろ
ホイールベースが何で同じになってんだよ
GT−Rのホイールベース長いのに
Gt−Rより短いLF−Aと同じにしてるから
寸詰まりにみえるんだよ
わざとやってんだろオマエ

これが弄ってない画像な
ttp://press.nissan-global.com/TOKYO_MOTOR_SHOW_2005/COMMON/IMAGES/SHOW_CAR/GTR_PROTO/HIGH/gtr_proto_11.jpg

しし、GT−Rのリア後方の空気の流れが
リアスポにそそがれるようになってるのはいいね
Lf−Aより強力なダウンフォースを発生しそうだな
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 15:59:20 ID:qG9y345C0
>>213

2ペダルMTでも楽しい車は作れるよ
だいたい世界のスポーツカーは2ペダルMTが主流になってんだから
2ペダルになるのは当然だろ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 16:15:26 ID:m7W+QQ/yO
俺は7速MANUALでいいよ。
値段相応だろ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 16:53:34 ID:qG9y345C0
値段相応て2ペダルMTなんてゴルフとかにも乗ってるんだぞ
そんな高くねぇよ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 17:33:36 ID:1RtQvUoc0
つか、両方設定すればいいだけのことなんだが
219関係者:2007/01/16(火) 17:58:32 ID:eoOJKWQx0
AT限定免許の下手糞人を排除するために、6速MTのみの設定です。
申し訳御座いません。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 18:01:02 ID:alaEEKy/O
>>215
2ペダルMTを否定するつもりは全くないよ
両方用意すればよろし

GT-R=速さのみ追求した車
と勘違いしてる人がいるから釘刺しただけです
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 18:16:10 ID:ckK7xHij0
MT海苔「プッwwwAT限定乙wwww下手糞が乗ったところであの世へ行くだけwww
お前らは大人しくグランツーリスモでもやってたほうが身のためwwww」

AT海苔「AT限定にもちぎられるMT\(^o^)/オワタ 
つかね、もっさいMT豚は遅くて邪魔になるから俺の前走るの禁止wwww」


たぶん来年のGT-Rスレはこんな感じと予想。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 18:40:46 ID:zNvIK6V20

蝉ATの8速でいいんだよな MT使用もあればそれもいいけど

660万だからそんな贅沢言わないし
パjシフトでバカバカバカバカーってチェンジするのも面白いかも
4速の倍はチェンジできるよな。w
 
 
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 18:54:29 ID:odyxxD+90
ホントに660万なのか?
以前言われてたように800万だと信じてるのは俺だけ?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 19:09:00 ID:ZgKuxZWNO
だからベストカーネタ信じるなってw
>>222は安物扱いしたいだけのアンチだからほっとけ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 19:12:36 ID:ZgKuxZWNO
大体、2ペダルMTなんてMR-Sにも搭載されてたんだから
そんなに高いもんじゃないだろ
コストがかかるかは載せられないてことはないだろ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 19:19:50 ID:PwLCSu8Q0
あまりクルマ雑誌とか読まないんだけど、
ベストカーのポジションって新聞でいえばどこらへん?
朝日新聞どころか東スポぐらいの信用度なのか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 19:30:57 ID:ZgKuxZWNO
>>226

自動車雑誌の東スポ
しかし信頼度はそれをも下回る
予想、スクープは当たったためしがない
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 19:31:09 ID:jdLBbpCZ0
東スポだろ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 19:55:15 ID:GgR0iCgG0
1つ言えるのは、みんな過度に期待しすぎてるって事
久々にGT-Rが復活してBNR32が登場した時、あの値段で当時の量産最速車
だった911ターボを超えた潜在能力を持ってで出てきたから
今回も期待してしまうのも仕方ないけど、今は周りのレベルが高すぎる・・・
1000万以下で世界の高性能量産スポーツカーと対等な速さを持った車なんて
日産が狂ってない限り絶対に出せない(901運動のころはちょっと狂ってたかもしれない)
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 19:57:14 ID:GgR0iCgG0
国産で、世界のトップを狙えるような車が欲しかったら
レクサスのフェラーリ対抗モデルだかF1イメージだかのV10スーパーカー買った方がいい
本当に発売されるんだか知らないけど
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:02:12 ID:MlYPiTgh0
直線番チョはいらない
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:04:29 ID:9PDUG8o6O
660万+諸費用+オプションやらで
やっぱ700万オーバーか
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:08:31 ID:gD8R+esIO
>>185
無理やり矢印まげてない?曲がってるところからはCピラーに続くラインがあるんだけど???
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:18:21 ID:Ssh6VotY0
>>127
VQと変わってない20%ってどこら辺か知ってたら教えて。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:38:00 ID:jAg2kY76O
車重1600〜が事実なら直線番長的な車になるのは仕方なくない?
少なくともその重さでコーナリングが得意ってのは無理っぽい
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:42:58 ID:FByy4B7nO
東スポをばかにするな。東スポはイイぞー。男センが
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:43:58 ID:h6Xmt3xN0
 R32型GT-Rが出た頃だったっけ、スキーのジャンプでボークレブという選手がいた。彼はV字型ジャンプを始めた。
V字型ジャンプは、飛型点は減点されるが飛距離は確実に伸びる。そこで、飛距離点で飛型点の減点分より
高い点を稼げばトータルではより高い点が得られるというわけだ。
 しばらくの間は、従来の板を揃えるクラシカルスタイルとV字型が混在していた。しかし、やがては
クラシカルスタイルでは勝てなくなり、選手はV字ジャンプへの移行を余儀なくされた。
 そもそも、ジャンプ競技の醍醐味は飛型の美しさにあるのではなくて飛距離にある。だからこそ、
V字型ジャンプが定着して、やがては飛型点で減点されなくなった。
 3ペダルのMTはクラシカルスタイルと同じだよ。スポーツカーの醍醐味を一つ挙げるとすれば何かな?
ドライビングプレジャーか? 違う!
 本当の意味での醍醐味は絶対的な速さだ。そのためには、高度に制御されたミッションが必要だ。
ジャンプ競技で言えばV字型ジャンプだ。
 発想と概念を変えろ。V字型の方が飛距離が出ることが理解できれば、V字型の方が美しく見えてくるものなんだよ。
 2ペダルの方が速いことを理解できれば、2ペダルの方が楽しく感じるようになるんだよ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:53:04 ID:jAg2kY76O
そんな事以前に軽くして欲しい…車重1600オーバーじゃ2ペダルだろうが3ペダルだろうが一緒だよ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:54:47 ID:N7RD5hXu0
MR-Sは2ペダルより3ペダルの方が速いんですけど
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:55:17 ID:G9sv5PPf0
趣味と競技は別物だからねぇ・・・
ただ、日本の場合は渋滞があるので、2ペダルはその時役に立ちそう。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:08:57 ID:jAg2kY76O
パワーない車はクラッチをきっかけにしないと競技なんかでは流しにくかったりするね
2ペダルのメリットはミスが無くなる事かなあ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:10:33 ID:kN9Hi54G0
なんだってまだ誰も乗ってない車の妄想でそんなに暑くるしくなれるんだ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:39:48 ID:EoVeP8Jx0
>>234
安易に想像できるのはどのエンジンでも使われる共通部品ような気がする。
具体的には分からないので、
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:42:37 ID:gRIkz4cU0
2ペダルMTというのがいまいちよく分からないのだが、
変速だけは自分でやらないといけないのか?

高いギアのまま停止寸前まで速度を落とした場合、
MTだったら、エンストするし、ATなら勝手に変速してくれるが、
2ペダルマニュアルならどうなる?

誰か説明してくれ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:55:41 ID:EoVeP8Jx0
>>235
ニュルの走行テストではスカイラインにも載ってる4WASかアテーサか知らんが、
かなり滑らかなコーナリングだったらしいが・・・
ポルシェと写真で比較してた。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 22:08:02 ID:ckK7xHij0
>>244
クラッチ操作できないAT車なんだから
上のレッドゾーンと下のエンストは自動的に回避されるに決まっとろうが。
限界と判断されるとギアが勝手に上下するし、アホなシフトチェンジしても拒否される。


そういや2ペダルモデルにはDレンジみたいなフルATモード付くのかねぇ?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 22:14:33 ID:gRIkz4cU0
>>246
ということは、DレンジみたいなフルATモードを付けるのも簡単で、
ATとして売り出してもいいくらいですね。
ATではGT−Rのイメージにそぐわないだけで。

AT感覚で乗れるんだったらは800万円でも買いたい。
700万以下だったら速攻で買う。

248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 22:25:26 ID:N7RD5hXu0
V6でATのGT-Rが800万円w
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 22:27:58 ID:q47zyZkc0
初めはおもしろがってガチャガチャするんだけど
飽きてくるとほとんどオートモード

と、アウトランダー糊が言ってました
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 22:38:24 ID:jAg2kY76O
今までの例からしてニュル走ってる車は市販する車とは別のニュルスペシャルだろうしなあ
あとアウトランダーだのMR-Sみたいな完成度低い2ペダルならやめた方が良さげ
フルATにするならCVTみたいな無断変速がいいけどパワーに耐えられるのか分からない
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 22:46:11 ID:nGbgqSiK0
ジャリ車が生意気にもサーキット走るなと言いたい!孤高の砂利車w
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 23:00:13 ID:q47zyZkc0
ランエボ板から来ましたよ

次期エボも2ペダル確定らしいので耐久性がどうか話題になっていますが
エボもGT-Rもノーマルで乗る人いないでしょ
そこら変はメーカーも理解していると思うんだけどなぁ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 23:01:41 ID:GgR0iCgG0
ランエボ板なんて出来たのか
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 23:02:04 ID:qMsdkbQGO
>249
そりゃそうだ。
ガチャらなくても走れるんだから。
メディア絶賛のDSGも正にそれで、最初はそのレスポンスに感動するが、
半年後には飽きてATと化すらしい。
あと、アクセルとブレーキがスイッチ感覚のAT限定免許が乗れるということも恐い。
公道でGT-Rが気持ちよく走れるのは1%の時間にも満たない。
クラッチがあればまだ気が紛れるが、
速いだけのAT車で周りのペースに合わされるとストレスが溜まる。
ストレス溜まったAT限定下手糞がぷっつんして無謀オラオラ運転したら、ゾッとする。
乗ってることに満足できる1000万級と違って、速さ命な若年層にも売れそうだし。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 23:10:59 ID:N7RD5hXu0
3,8リッターV6のAT
大味なアメ車かw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 00:24:29 ID:2mt2O9MrO
>>229

アンチがそう思いたいのはわかるが
去年のニュルテストの動画みるとどうしても期待してしまうんだよ
未完成ながらハイレベルな走りを披露してたからな
とくに安定性の高さは既にかなりのレベルに達していたようにみえたね
コーナリングも997ターボと比較していたがヒケはとってなかったからな

それと周りのレベルなら
32の頃のほうが相対的には今より高かったよ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 01:10:11 ID:Vw40DhSV0
ポルシェは安定して苦もなく後ろを走ってたけど
GT-Rは重苦しく、ロールで揺すられてただろが
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 01:19:48 ID:aIGpw1tq0
>>244
2ペダルMTに興味を持ってくれてありがとう。
VWのSMG、BMWのSMG、アルファオメオのセレスピード、フェラーリのF1シフトとかを調べてみて下さい。
だいたいがステアリングの後にあるパドルと呼ばれるレバーでマニュアルで変速操作できます。
メカとしては、通常のMTの変速を機械がやってくれるというもの。乗り心地重視(変速ショックが小)とか変速速度重視(変速ショックは大)とか選べたりする。
マニュアルモードの場合には、ステアリングから手を離さずに変速操作ができるので、ステアリング操作に集中できるわけです。もちろん、足に関しても注意をアクセルとブレーにだけに向けることができるので有利。
トルクコンバーターを使っていないので、回転と速度が完全に比例するので実にフィーリングがいい。その点、無段変速は全くの別世界になる(回転が一定で速度が上昇するとか)。ポルシェのティプトロはトルコンを使っているので2ペダルMTではない。
2ペダルMTでは普通のオートマのDレンジに相当するポジションがあるので、普通のAT感覚で乗れる。
MR-Sの2ペダルは、変速は通常のMTと同様にシフトレバーを操作して行うものだったと思う。これだと2ペダルのメリットが半減以下。パドルシフトでないと意味がない。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 01:53:11 ID:JR1ppk5q0
>>246
そうとは限らない。速度が落ちると下がるのは当たり前だが、レブ当たってもアップ
しないのもあるし、オーバーレブでもシフトダウンするのはさすがに無いと思うが。
シフトチェンジ中のアクセルも受け付けるものもあれば受け付けないものもある。
要は味付け次第な訳だが、最近のモデルになるほどコンピュータの方が優秀なので、
人間の操作を拒否する傾向ではあるわな。

>>252
ユニットそのものよりも、クラッチの消耗の方が深刻かな。
それに、セミATだとパワーアップは難しいよ。まず総合制御されてるので、解析に
成功したって話し聞かないし、強化クラッチって訳にもいかないだろうし<アクチュエーターが
耐えられるかどうか。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 01:59:37 ID:TJymzeru0
セミATと言っても、実際の出来はともかく開発意図はいろいろだわな。
AudiなんかはATとして開発したって言ってるし、フェラーリなんかは当然F1を
疑似体験出来るスポーツシフトとして開発してるだろうし。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 02:08:34 ID:AREWq9zs0
日産にはトロイダルがあるからな
その気になれば 10速でも可能だろうけど
重いしパワーに耐えれるかは疑問
開発力次第だな。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 02:58:22 ID:nkQUgnDM0
トロイダルに未来はない。
重くかさばるのに、ツインクラッチほど伝達効率が良くないし。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 04:14:12 ID:2mt2O9MrO
>>257

そんな動画あったの?
テスト動画はネット数種配信されてたが
それは見たことないわ
俺が見た動画では画面の997ターボとGT-Rのコーナリングの様子を並べて映して比較出来るように編集してたけど
それを見るかぎりでは997ターボには負けてなかったよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 06:08:31 ID:2mt2O9MrO
2ペダルMTが世界の潮流なんだから2ペダルMT化は仕方ないよ
もし普通のMTならスンゲー叩かれるよ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 07:34:47 ID:X0PviSPO0
AT限定で乗れるMTってことかw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 08:00:20 ID:vSU9eLqXO
世界の潮流て馬鹿か。
世界の8割は楽で速い2ペダルよりMTを選ぶ。
2ペダルまんせーなんて日本人とアメ豚だけ。
アメ豚でも日本人よりはMT選ぶけどな。
AT限定免許、国辱だな。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 08:11:36 ID:2mt2O9MrO
釣りか?
2ペダルMTに一番力入れてるのは欧州だぞw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 08:13:12 ID:bBFsUfbt0
2ペダルMTが主流な車種
ただのMTが主流な車種
を挙げてみよう
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 08:29:05 ID:vSU9eLqXO
>267
その欧州ですら2ペダル買う奴が少数ってこと。
革新的ミッションのDSGでも。
「日本人ドライバーの95%はAT乗りです。」
「日本にはAT限定免許なるものがあります。」
恥ずかしくて海外で絶対に言えない日本の秘密。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 08:38:04 ID:Xq4dbFjW0
乗用車なら日米はほぼ100%AT
欧州で6割くらいだけどドンドコAT激増中。

まぁ一般市場からMTが閉め出される日も近いだろうな。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 09:22:01 ID:vSU9eLqXO
スカイラインの歴史は団塊の歴史。
退職したらGT-R買うんだろうな。
アクセルとブレーキを間違える日本の中高年。
1.7tの鉄塊が、フルアクセル怒涛のトルクで突っ込んでくる恐怖。
MTならエンストするのに。
大量殺人兵器にならないことを祈る。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 09:24:24 ID:Xq4dbFjW0
エンストするかぁ?

次期GT-Rならアイドリングでクラッチミートしても走り出してマジ感動だろ。
アクセル全開ならホイールスピンしてもエンストなんてしようがない。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 10:38:15 ID:c6u0gRN30
>>271
お前の親父にそのまんま言っとけ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 11:49:36 ID:TJymzeru0
少なくとも、300psを越えるようなスポーツカーにはもうセミATが当たり前っていう時代が
目前でしょ。付いてこれてないのは、その辺の技術持たないイギリス車ぐらいのもんで。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 12:00:41 ID:Vw40DhSV0
妄想だらけ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 14:10:00 ID:2mt2O9MrO
なんで2ペダルMTをここまで必死になって否定する奴がいるのかわからん
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 14:27:37 ID:vEFtn/mt0
gtr2ペダルMTだったら終わりだな。
オートマ免許で乗れるgtr。落ちぶれるにもほどがある。
ポルシェ見習え、オートマはミーハーねらい、数売らなきゃならないからな。
mt男向け、中途半端なんだよ日産、素直にmtのみでいけ。それでこそgtr
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 14:31:53 ID:8+qz2fGI0
そろそろ
この下らん掛け合いやめようぜ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 15:07:51 ID:2mt2O9MrO
>>277

そのポルシェも近い将来2ベダルMT搭載は確実とされているんだがw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 15:33:55 ID:oWCMrkm6O
だから復活のMTと2ペダルどっちも用意されるから安心しる
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 15:34:37 ID:oWCMrkm6O
間違えたorz
×復活
○普通
これだから携帯厨は…
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 15:45:22 ID:FTMTBX32O
ミッションはMTとAT両方有るんだったら使い方考えて好きな方選べば良いじゃん!個人的にはMT買うけどね…
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 15:51:30 ID:xi6rBA82O
で、エンジンは3テン8リッターツイソターボでFA?
俺はイジリ飼いあるんならそれでいいけど。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 16:02:44 ID:JR1ppk5q0
>>277
心配しなくても、もうポルシェにもDSG載るの決まってるからw
縦置き用DSGが出来次第だよ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 17:10:39 ID:uoHQypCJO
2ペダルか3ペダルか、なんて細かい事より
まずは車重をなんとかして…重い車は何しようがボロ出る
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 17:11:35 ID:Vw40DhSV0
両方用意したらコストアップ
所詮V6なんだからMTだけでOK
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 17:52:24 ID:2mt2O9MrO

アンチは失せろよ

2ペダルMT搭載の予定がなくて悔しいツダオタかすばオタだろw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 17:54:25 ID:2mt2O9MrO
V6だと何でMTだけでいいのかわからん
そこまでして煽りたいのかよw
289S15 ◆wRiI0HlOjs :2007/01/17(水) 18:40:30 ID:+ouODSgS0
お前らがオレ様のメアド晒したおかげで、ウイルスメールか何かが大量に来てPCブチ壊れてしまっただろ!
お前ら、マジでぶち殺すぞ!!ボケ!!
大事な仕事のデータもあったのによ!
こっちは社外のウイルスソフト入れてないんだからな!気をつけろ!チンカス!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 18:47:03 ID:X0PviSPO0
社内のウイルスソフトも大変だなw

大体ウイルスソフトってなんだよw自分でウイルス入れるのかよw
291S15 ◆wRiI0HlOjs :2007/01/17(水) 19:09:07 ID:+ouODSgS0
誰もそんな事言ってねえだろ!
本当にGT−Rスレの奴らはバカばかりだな。
あのGT−Rスタイルがカッコイイと言ってみてりセンスのかけらもねえ奴らだ。
ダサいと素直に言えねえし、意地張るのもいい加減にしろよ。チンカス野郎!
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 19:19:34 ID:v3/ZRtl1O
>>291
あなたがハンネに使ってるS15シルビアとて、お世辞にもカッコイイとは言えないが?

俺は新型GT-Rを普通にカッコイイと思うけど何か問題でも?

R34よりスタイリッシュでワイドになって最高のスタイリングだね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 19:28:57 ID:AREWq9zs0
>>129 この車の開発費すごいよ。普通じゃない。
ちょっと深く関係しているなら誰もが知っていること。

取り合えず これだか開発して
この程度かよって 思わせないで欲しい。
今んとこ デザイン見ても怪しいなあ。

294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 19:37:41 ID:2mt2O9MrO
ミッション叩きの次はスタイル叩きか
アンチも必死だな
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 19:38:14 ID:eTfnMzAj0
ブーストアップすらできない国産スポーツカーなんて・・・
296S15 ◆wRiI0HlOjs :2007/01/17(水) 19:40:29 ID:+ouODSgS0
>>292
お前、センスと頭は大丈夫か?
S15なんて、最高にカッコイイじゃねえか!
まあ、新型GT−Rをカッコイイと言ってる時点で終ってるがなw
S15は日産がルノーに吸収される前に作られた純粋な国産最高峰のスポーツカー。
今の車のずんぐりスタイルとは一線を画したデザインだな。
絶版から月日が経っても値落ちがないのがこのスタイルが人気ななによりの証拠。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 19:41:48 ID:JR1ppk5q0
>>294
だって、叩きどころ満載なんだから、叩いてやらないと失礼ってもんだろ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 19:46:51 ID:X0PviSPO0
GT-Rが叩きどころ満載?どこがだ?
V6か?V6か?V6か?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 19:55:36 ID:P7PHFK0XO
本田のスーパーカブは凄いよ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 19:58:32 ID:AREWq9zs0
この車の開発費すごいよ。普通じゃない。

これだけ開発したのだから
叩かれる車は 幾らなんでも造れないでしょ。

いい車を造ればいいだけなんだけどな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 20:00:53 ID:t54bY+HJO
まぁどんな車造っても安置は重箱の角をつついてくるから相手にしないことだな。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 20:02:15 ID:X0PviSPO0
V6が重箱の角?
エンジンは車の心臓だろw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 20:03:58 ID:AREWq9zs0
660万が高いのか安いのかは車次第だが

スカライン2.5 250GT FOUR タイプVの2台分
フェアレディーZ 3.5の2台分
ってことは紛れもない事実
期待するのは当然だ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 20:07:49 ID:t54bY+HJO
はいはい6気筒ですね。Ferrariにでも乗っててください。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 20:10:30 ID:X0PviSPO0
フーガかIS500もいいなw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 21:04:27 ID:FTMTBX32O
S15シルビアが国産最高峰のスポーツカー!って笑わせるなよ… Rに乗ってないヤツが偉そうに語るな!ウイルスは自業自得だな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 21:10:54 ID:FmC/5Kbg0
>>306
まあまあ。本気でS15が最高峰なんて考えてるワケないでしょ。
明らかに釣りでしょう。常識的に考えて。
…本気なら池沼
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 21:16:43 ID:X0PviSPO0
コンピュータウイルスは可哀想だな

脳内のウイルスに続いてS15はもはや廃人同然w
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 21:18:08 ID:PQ4M6jfu0
てす
310S15 ◆wRiI0HlOjs :2007/01/17(水) 21:20:42 ID:+ouODSgS0
そりゃ、Rが日産最高峰なのは認める。
ただし、R32〜R34までな。
次期型はスタイルが糞だろ。
あの垂れっぱなしのルーフ、エイリアンの様なフロント。どれをとってもダサい。
何で、スパーンと吊り目にして、ルーフのフロントからリアを平行にしないのか。
バカか?日産は。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 21:22:35 ID:t54bY+HJO
そんなのはウケない
312S15 ◆wRiI0HlOjs :2007/01/17(水) 21:26:13 ID:+ouODSgS0
うけない訳ねえだろ!
R34のサイドビューがそうだろ!名無しチンカス!
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 21:31:57 ID:FTMTBX32O
糞とは言わないけど、スカイラインと切り離したはずのGT-Rなのに… もっと箱から離れてスーパーカー的に出来なかったのかなぁ?
314S15 ◆wRiI0HlOjs :2007/01/17(水) 21:36:07 ID:+ouODSgS0
箱が伝統だろ?
お前はスーパーカーとやらを買えよ!カス野郎!
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 21:36:14 ID:PQ4M6jfu0
2ペダルについて、肯定派と否定派の意見を
ここまででまとめると、

肯定派は、先進的だし他がやってるのに無いと
見劣りするから。街乗りが楽だから。

否定派はAT限定厨が乗れるようになることで、
暴走車が増えることを懸念すると共に、MT免許の
優位性が無くなり、見下すことで優越感をえることが
出来なくなるという、ヒエラルキーの崩壊を恐れている。
キコキコやってると気が紛れるから。

といったところかな?
俺個人的には否定派の気持ちが良くわかるが
現実的には2ペダル化は時代の流れだろうね。

クラッチペダル有り無し両方ラインナップすれば
いいじゃん 
という意見もあったが、否定派と同じ理由から
GTRのイメージを引き下げるだけだから
2ペダルが導入できるんであれば3ペダルはないほうが
良い。


316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 21:45:20 ID:AREWq9zs0
田舎ならMTでもいいだろうが
都心部ならメンドクサイ
田舎者は相対的に保守的な奴が多いからなあ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 21:46:35 ID:X0PviSPO0
クラッチ操作が好きな香具師は前時代の車に乗ってればいい
自分でギアを選択できればクラッチは無いほうがいい

AT限定で乗れるようになるのは
断言するが絶対に事故が増える
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 21:48:46 ID:FTMTBX32O
箱が伝統だけど… 今回はスカイラインの呪縛から解放された日産GT-Rなんだから、もっとスカイラインクーペと変えて欲しかった!リアフェンダーはもっと膨らました方がカッコ良い。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 21:59:35 ID:X0PviSPO0
日産GT-Rで確定してないだろ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 22:06:07 ID:v3/ZRtl1O
>>310

あなたが次期RやS15の事をどう思おうと自由だと思いますが、どう贔屓目に考えたってS15が日本最高峰のスポーツカーってのはそれはあなたがS15を好きだからであって過大評価のし過ぎでしょう(汗)

だいたいスポーツカーという分類に含まれるかどうかも怪しい車なのに・・・。
まぁスポーツカーの定義は有るようなもので無いようなものですから、あまり触れても仕方のない事です。

今の日産やGT-Rが気に入らないのは分からないでもないですが、認める所はきちんと認めないと釣り師や日産ファンのなりすましと思われても仕方無いような気がします。

コンピュータウイルスの事はお気持ちをお察ししますm(_ _)m
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 22:08:28 ID:Vw40DhSV0
5000ccV8でフォーマルからサーキットまでこなす
プレミアムスポーツIS-Fに完敗
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 22:14:05 ID:nkQUgnDM0
>>321
リアサスのダンパーが1:1で動かないISのシャシーがベースじゃ
世界には通用しない。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 22:14:48 ID:FTMTBX32O
IS-Fとは方向性・ジャンルが違うんでは…
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 22:15:23 ID:v3/ZRtl1O
>>321

理論的に絶対的な裏付けがないと何の説得力も無いですよ。

もしかしてトヨタorレクサスの工作員さんですか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 22:21:45 ID:Vw40DhSV0
5000ccV8で優雅にジェントルに走るIS-Fを
顔を真っ赤にしながらV6GT-R小僧が必死に追い抜けばいいさw
326S15 ◆wRiI0HlOjs :2007/01/17(水) 22:21:50 ID:+ouODSgS0
>>320
S15は少しチューンするだけで、お前らのRなんてぶち抜ける。

勿論、オレはRも好きだ。
好きだからこそ、このスレを見てるんだからな。
興味も関心もなければ、このスレなんて見てねえよ。
次期型が例えダサい車体でも、社外エアロ組んで、ローダウンすればそこそこいけるかも知れねえしな。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 22:24:44 ID:Vw40DhSV0
>次期型が例えダサい車体でも、社外エアロ組んで、ローダウンすればそこそこいけるかも知れねえしな。

下品V6GT-R小僧は所詮この程度w
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 22:51:54 ID:iBC/vD090
>>316はちょっとバカ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:05:38 ID:v3/ZRtl1O
しかしアンチGT-Rも変な奴が多いもんですな。
S15さんみたいに明らかに矛盾している事を平気で言う人もいるしね。

IS-Fと比べてどうのこうの言ってる人もいるが、車自体の性能や走りのいろはの話じゃないので何が言いたいのかさっぱりだし・・・。

アンチでもこういう人とは討論のやり甲斐が全く無いってもんだ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:13:50 ID:v3/ZRtl1O
>>326

確かに最終型のSR20DETは素晴らしいポテンシャルを秘めていると思うよ。
あなたの言う通り、少しのチューンでノーマルのRとなら十分以上にやりあえるだろう。
GT-Rと比べて遥かに車重も軽いし、長期戦になればタイヤへの負担も少ないから限られたステージでは勝つ事も十分に可能だと思う。

だが、こんな事を言って申し訳無いと思うんだけど、俺が感じるにあなたの言っている事全てについて「買えない僻み」というニュアンスが付纏うのは何故だろうね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:29:18 ID:FTMTBX32O
まぁノーマルでR乗るオーナーは少ないと思うけどね…
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:57:56 ID:izSmobRk0
>>289
m9(^Д^) プギャー

荒すのもいいがホドホドにしとかないと、おまいの大事なパソコンもまた荒されちゃうかもよ?w
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:20:45 ID:z1Y2Sebn0
>>331
そうかな?
俺の街では34R乗りの大半はオサーンだったからノーマル乗りの方が多かったよ。
登場〜4年の間くらいはそんな感じ。最近は34Rに興味ないから知らないけどね。

次期Rも800万〜だとしたら、オサーン率が上がると共にノーマル率も上がるんじゃないかな。

ちなみに今のZも発売当初はオサーンばかりだったよ。あれは意外だったな。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:21:21 ID:WkKkel5CO
>>318

>>214の画像みるかぎり
スカイラインクーペとは全く似てないし
充分、スーパースポーツしてると思うけど
個人的にはフェラの599より格好いいと思う
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:27:24 ID:WkKkel5CO
たとえ660万だったとしても
暴走小僧が買えるような価格ではないよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:41:08 ID:/10Ht0oU0
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:45:53 ID:WkKkel5CO
>>336

どんな車でもコンセプトスケッチは実車より格好いいもんです
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:56:31 ID:LcfAtW2e0
315の「GTRのイメージを引き下げるだけだから2ペダルが導入できるんであれば3ペダルはないほうが良い」に尽きるでしょう。
GTRには伝説を作って欲しい。
これからの車は2ペダル!、ということで3ペダルはなしにして欲しい。そして、2ペダルの速さを証明して欲しい。
そうすれば、世の中の2ペダル化の流れは決定的になる。もっとも、完全な新型を出す今のタイミングで3ペダルだけだったら、完全に時代遅れで最悪の事態になる。
今こそ2ペダルだけのGT-Rを出せば、後々「GT-Rの発売が2ペダル化の流れを決定づけた」という伝説が作れるかもしれない。
実は、GT-Rがやらなくてもこの流れは変えられないことなのだけれど。
でも、このタイミングをうまく利用すれば(この流れにうまく乗れば)日産やGT-Rは得をするのに・・・

3ペダルMTにこだわる人には、程度のいい中古のGT-Rを見つけて斡旋してあげればいいだけのことじゃないか。
3ペダルMTは現代においては所詮「クラシカルスタイル」、前時代の車としか言いようがない。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:57:33 ID:/10Ht0oU0
まぁ確かにそうだけど、2枚目の抑揚のあるボディラインは実車に反映されると思ってたらアレだし…。
見た目で決める車じゃないってのはいままでと一緒だな。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 01:05:38 ID:xW37lkhJ0
素朴な疑問。
2ペダルMTって、アクセルオフでシフトダウンしたら
やっぱり直後にエンブレかかっちゃうの?
ATでギア選べるのだとそれが嫌で。
MTでクラッチでエンブレも殺して走るのが好き。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 01:17:25 ID:z1Y2Sebn0
>>338
中古のGT-Rを斡旋?何それ。君は身勝手な人だなぁ。

君がここでどんなに叫ぼうが3ペダルMTは設定されると思うよ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 01:18:32 ID:WQKDMz6m0
>>340
そこは制御の加減次第だけれども、
なるべく動力切り離さないってのが基本だから
エンブレになると思われ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 01:42:23 ID:mU1oBQvfO
クラシカルスタイルとかほざいてるバカは失せろ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 01:58:17 ID:LcfAtW2e0
>>343
お前が典型的なバカなんだよ。
本当のバカは頭の切り替えができない。
だから、スポーツカーは「3ペダルのマニュアル」と最初に覚えたらそれ以外のことを受け付けられなくなる。
2ペダル化したら事故が増えるのでは、という指摘があるね。343みたいなバカは確かに頭を切り替えることができないから事故るだろうな。
2ペダルには安全で速い2ペダルの乗り方があるんだけど、343みたいなバカは受け入れることができないかできても相当時間がかかるよ。

そこで提案です。
メーカーは、GT-Rの購入者には「GT-Rの運転講習会」の無料チケットを付けるのです。GT-R車体を販売する際にはこの講習会に参加することを強く勧めるようにする。
講習会は1ヶ月に一度くらい、テストコースを使って行えばいい。講師は社内のテストドライバーが務める。とりあえず、343みたいなアホにとっては講師としての資格はは十分過ぎでしょう。
講習では2ペダルGT-Rのメカ特性や挙動に関して講義を行うとともに、実際にコースを走って特性を体で覚える。
2泊3日くらいの日程で行う。入門編1回(2泊3日)と応用編1回(2泊3日)を無料とする。これだけやれば、343みたいなバカでも、少しは自分のバカさ加減に気がつくだろう。
最後はエキスパート編。これは有料にしてもいいかな。

世の中に343みたいな馬鹿者がいると世話が焼けるね。本来なら、343みたいなやつはGT-R買う資格ないんだぜ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 02:15:27 ID:Xddk5f5A0
今やミッションは趣味趣向で選ぶ時代。
それは2ペダルが進化したからこそだけどね。
「2ペダルこそがあるべき未来、3ペダル滅ぶべし」なんて考えこそが時代錯誤なんじゃねえの?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 02:27:36 ID:WQKDMz6m0
×今やミッションは趣味趣向で選ぶ時代
○今やMTは趣味趣向でしか選ばれない時代
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 02:48:34 ID:JO31KkV30
オレは3ペダルがいい
ダブルクラッチで 交差点やコーナーでむやみに
エンジン吹かせられるからな
ターボだとリリーフバルブからもいい音するしな。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 03:23:28 ID:XKQQrINR0
2ペダル連呼してるやつはなんでそんなに必死なの?
3ペダルでも別に何の問題もないと思うが。

2ペダルの方がほんの少し速いとかそんなせこい理由?
それともAT限定?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 03:24:44 ID:mdQWg9i00
>>347
別に2ペダルでもこんぴ〜たが勝手にむやみにエンジン吹かしてくれるよ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 03:28:21 ID:b2StaD140
>>348
そのほんの少し速いがGT-Rにとっては重要なんだろうが。
速さを追い求めないGT-Rに存在価値は無い。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 05:49:31 ID:WkKkel5CO
>>339

反映されてるじゃん
コンセプト画は特徴を一際強調させてるわけだから
実物はそれより地味に見えるのは仕方ないよ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 05:54:44 ID:WkKkel5CO
>>348

逆だよ
3ペダル派が2ペダルを必死に否定したのが喧嘩の始まり
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 07:13:24 ID:JaPwTxgeO
所詮国産の安物…どっちでもいい…
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 07:32:33 ID:e4ARODShO
>>350
おまいは3ペダルが楽しいと思った事は一度もないの?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 08:52:52 ID:ub3aQHt+0
ペダルが欲しい香具師は、自分で作ればいいんじゃね?

踏めば「ピコーン」と音がして、赤いランプが点くとかw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 09:18:26 ID:GUXlCujl0
>>353
出たな、輸入車カブレめ。
俺は輸入車も好きだがお前のように国産を見下したりはしないぞ。

プジョーやフォード等海外のWRC参戦メーカーが市販車=FFという形でお茶を濁してる中、
スバルはインプSTi、三菱はランエボという高性能車を市販し続けている。
WRCファンは特にたまらないだろう。
あとマツダには世界で唯一のロータリーがあるしな。

それに一昔前だけど日本はスポーツカー天国だったじゃないか。
GT-R、GTO、NSX、RX-7、Z、スープラ、シルビア、ロードスター、シビック&インテR等、
こんなにスポーツカーを生産してた国は他にないじゃん。
ほんと日本に生まれて良かったと思うよ。

とは言ってもいい事ばかりでもないけどね。
お前のような輸入車かぶれ達のせいで相変わらず輸入車は割高だしな。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 11:22:08 ID:kvKP2sY20
NSX、RX-7はピュアスポーツカーだけど
GT-R、シルビア、シビック&インテRは大衆車、
GTO、Z、スープラはカッコだけの見てくれスポーツだと思う
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 11:39:08 ID:ub3aQHt+0
V6横置きがピュアスポーツ?
笑わせるなw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 11:52:08 ID:kvKP2sY20
>>358
縦置きじゃないとダメな理由は?
ジャーナリストが言ってたから?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 11:59:22 ID:xW37lkhJ0
今の時代、試しにメーターも何も無いでいきなり目隠しして車に乗せられて運転させて
この車はFF、FR、AWD、Vなのか直列なのか、気筒数はいくつあるか、
過給はあるかないか、自分の感覚で答えてみろといって
正解できるヤツ、あまりいないんだろうなあ。FFかFRかだってわからない人いそうだもん。
車に乗るんじゃなくて、読んだスペックに乗る人は何が楽しいのか。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 12:00:28 ID:ub3aQHt+0
>>359
そんなことも人に聞かないと分からんアホがピュアスポーツとか言うなw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 12:08:58 ID:3bbM9E1T0
市販車は2ペダルの方が遅い、誰だ速いなんて言っている下手糞は?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 12:09:18 ID:kvKP2sY20
>>361
いいから説明してみろよ・・・
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 12:10:24 ID:ub3aQHt+0
>>363
いいからママのおっぱいでも吸ってろよ・・・
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 12:10:52 ID:kvKP2sY20
尻尾を巻いて逃げるのか・・・
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 12:11:59 ID:ub3aQHt+0
あほか・・・
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 12:23:40 ID:s3vRxYH/O
>>357

スポーツカーのきちんとした定義は不明確な所があるけど、大衆車とスポーツカーの意味をかなり履き違えていないか?
おまけにみてくれだけのスポーツとか言ってるし(汗)
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 12:27:12 ID:ub3aQHt+0
まあ、最後に「思う」と書いているあたり
雑誌読み、妄想厨だろうけど
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 12:40:25 ID:s3vRxYH/O
>>368

するどい所をついてますな(汗)
確かに文章からだとそうも取れますね。

370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 12:41:21 ID:VVn2aSyd0
>356
ラリーで勝ってから家
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 13:26:34 ID:+DKsG4DR0
これだけ注目される車だ、発外直後に手に入れた奴等が勝ち組なんだよ。

良かろうが悪かろうが、自分自身で体感できる。
雑誌やベスモのインプレ見て指くわえたり叩く奴らを尻目にな。

5年落ち(もっとか?)の中古で手に入れるために、
今から血眼になるほど熱くなるとは、皆はん乙です。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 13:33:04 ID:WkKkel5CO
害車オタうぜー
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 13:57:45 ID:GnAB7ElaO
多分ルノーが同じエンジンを積んだ車出すだろ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 13:58:12 ID:mU1oBQvfO
>>344
だから2ペダルも3ペダルも用意してオーナーの好きに選ばせればいいだろ
誰も2ペダルを否定してるわけじゃない
両方用意すれば双方満足出来るぜ
漏れは2ペダル出たらそっち買うよ
3ペダルはもう34Rあるしね
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 14:44:24 ID:hxUTeytXO
BNR34みたいな、実測1600キロ以上もあるようなメガ豚はもう要らない
とにかく軽くして、ペダルの数なんかはその後でいい
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 15:18:59 ID:WkKkel5CO
でも2ペダルMTオンリーだと思う
わさわざ3ペダルを出すとは思えない
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 15:21:10 ID:zj+AHrtrO
あげ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 16:44:17 ID:JaPwTxgeO
>>356
お前のような国産馬鹿がいるからパワーだけ上げてりゃ商売になるんだよな…

コストに限界ありゃその程度しかできなくて当たり前。外車かぶれ云々がすでに的はずれ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 16:49:10 ID:JaPwTxgeO
スポーツって言うなら軽でもセダンでも安全装備してサーキット走ってりゃ立派なスポーツ。市販車の既製品はいくら改造しようが速かろうが街乗りしかしなきゃただの意味のない改造車。ノーマルならただの『スポーツ風味の車』
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 17:01:51 ID:WkKkel5CO
>>378

何がその程度かしらんが
こんな所まできて欧醜マンセーしてんじゃねーよ
うっとうしいんだよ失せろよ
ヨソでやってろ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 17:04:34 ID:b2StaD140
>>379
なら軽乗ってれば?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 17:10:07 ID:WkKkel5CO
>>378>>353

パワー上げただけで商売できる?
最近まで国産は自主規制でパワー据え置きでしたが何か
エボもインプもスペック以外の所を研いて速くしてきたわけだが
383S15 ◆wRiI0HlOjs :2007/01/18(木) 17:55:58 ID:aLIDEqND0
パワーなんて二の次だろ?
ダサいスタイルを直すのが先だ!チンカス野郎!
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 18:02:26 ID:/uM2zMcj0
>>371
その通り。
エンジンにしろペダルにしろアンチは買えない小僧ばかりだな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 18:04:13 ID:WkKkel5CO
S15のキャラにも飽きた
煽りもマンネリだし
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 18:16:40 ID:E9x4Kc8n0
GT-Rのダサいスタイルを直すのはもう無理だ。
ついでにいっとくとS15も強烈にダサくて乗ってるとヤンキーと思われるので要注意。

それから、2ペダルの方が今やMTより速くなってる。フェラーリのF1マチックがいい例。
そこから逆算するとセミオートマはより速度を求める人、MTは懐古主義ってとこか。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 18:18:18 ID:SiJe7q3H0
仲良くね
388356:2007/01/18(木) 18:38:24 ID:GUXlCujl0
>>378
的ハズレはお前じゃん。

>国産馬鹿
最初と最後で輸入車にも触れてるじゃん。ちゃんと嫁。

>パワーだけ上げてりゃ商売になるんだよな
280馬力勢だけ書いたならともかく、
シルビア、ロドスタ、シビック&インテRも書いたじゃん。ちゃんと嫁。
それに俺は以前国産ハイパワー車を買ってたった半年でロドスタに乗り換えた人間だぜ。
パワーより軽快感や一体感をとったわけだ。

>外車かぶれ云々がすでに的はずれ
353は「所詮国産の安物」って書いてるだろ?
「所詮安物」って書けばいいのにわざわざ国産と付けてるあたり外車カブレとしか思えませんが。


とにかく俺が言いたいのは国産も捨てたモンじゃないだろって事。
389356:2007/01/18(木) 19:00:00 ID:GUXlCujl0
>>370
WRCでは勝ってるメーカーだけど、市販車にはFFスポーティー車しかない。
WRCでは勝てないメーカーだけど、市販車にはラリーカーを彷彿させる4駆高性能車がある。

買い手からすれば後者の方が有難い。
いくらWRCで強くても、ラリーカーを彷彿させる市販車がないんじゃな。

別に海外メーカーを悪く言うつもりはないさ。
スバル、三菱は有難い存在だって事が言いたいだけだ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 19:17:17 ID:ub3aQHt+0
三菱がありがたい?
最近ニュース見てる?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 19:19:52 ID:zNlt5WWHO
>389
スレ違いで恐縮だが、フォーカスRSて知らない?四駆。
新型RSは3.2lターボ四駆でエボインプ撃墜準備万端なんだが…
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 19:24:05 ID:ub3aQHt+0
まあ、三菱を叩いておいてあれだが
エボ]が返り討ちにしてくれるよ、間違いなく

Rは?まあ、V6スポーツカーだから土俵が違うとw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 20:06:44 ID:SgcMSRIS0
あんたいっつも(V6)ってうるさいよ
いい加減飽きたので違うネタでよろしく
それでもV6(w←付)と張付いて煽るなら、買えない僻み決定だな。
ジャニーズ板のV6でもロムってろ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 20:09:28 ID:ub3aQHt+0
V6w
395]信者:2007/01/18(木) 21:00:35 ID:Obv9/mLL0
>>391
エボ、インプは2リッターですから比べられないですよ

>>392
無理です
後ろからGT-Rが来たら黙って道譲ります
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 21:23:48 ID:t7BgRuwU0
クネクネ道ならRなんて目じゃない
直線ならお先にドゾー
397392:2007/01/18(木) 21:25:28 ID:ub3aQHt+0
>>395
素直ですね

>>393はV6の格が上と読めないみたいだし
心の中ではGT-Rが下だと思っているようだw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 21:37:03 ID:hxUTeytXO
筑波では600馬力のランエボやセブンに34Rで勝つには1000馬力でも無理と言われてる
これは実測1250キロ前後のランエボに対し1600以上もある車重が癌になってるから
しかもショップレベルでは大幅に軽くするのも難しい
日産は軽さの重要性をもっと考えて欲しい
エンジンやミッションよりまず軽さ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 21:44:00 ID:9koHHSmD0
どう考えても重くなるよな。おそらく1650キロとかその辺。
もしも1450キロくらいなら日産は神。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 21:46:08 ID:zkFx0EIt0
>>398
なぜ筑波のようなショートサーキットで勝たねばならないのかな?
もしや峠でシビックRやインテRにも勝たねばならないと考えてはおるまいか?

ポルシェターボの重量は何キロか知っているかな?

ただ、軽さは大事だと思う。
401392:2007/01/18(木) 21:51:45 ID:ub3aQHt+0
インテR速いよね
32Rだと下りはブレーキ勝負でまず勝てない
上りの加速時、タイヤの太さでスピンに追い込んだけど危なかったw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 21:54:32 ID:f5YwWR9a0
筑波ヲタはウザイ氏んで
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 22:09:50 ID:b2StaD140
ニュルヲタも相当うざいがな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 22:25:55 ID:hxUTeytXO
筑波で速い車はどこでも速い
4速5速ベタ踏みの高速コーナーばかりのニュルでタイム出るような車だと
高速域のスタビリティ重視すぎて曲がらない車になる
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 22:26:57 ID:PfVKWtOzO
>>398
筑波をスーパーラップで走るGT-Rで1000馬力なんて見たことも聞いたこともありませんが。
そんな車は筑波はもちろんどこのサーキットもまともに走んねぇよ。
ここにいる知ったか君は最高出力だけで、トルクやピックアップは関係ないそうです。
406392:2007/01/18(木) 22:27:11 ID:ub3aQHt+0
なに言ってるんだ?
歴代Rはよく曲がるぞ
乗ったことあるのか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 22:32:21 ID:g5QSJoeGO
新GT-Rを買う漏れは勝ち組
おまいら負け組
おまいら負け組
おまいら負け組
おまいら負け組
おまいら負け組
408392:2007/01/18(木) 22:35:29 ID:ub3aQHt+0
今日は愉快な香具師が多いなw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 22:43:54 ID:qhMIjWcr0

愉快な奴。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 22:44:25 ID:4s4MVgkPO
日本国内のテストコース走らないのかな?
日産は北海道でしたっけ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 22:46:46 ID:qhMIjWcr0
>>410
あらゆる環境が実現できるコースが北海道にあるらしいな。
やたらでかいとか・・
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 22:49:28 ID:JO31KkV30
>>4速5速ベタ踏みの高速コーナーって
これからは4,5速は中速コーナーだよ。

今は8速ミッションの時代だよ。w
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:23:16 ID:hxUTeytXO
>>405
パワークラフトのBNR32は980〜1000馬力出てたよ…
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:27:56 ID:gAFPRIPh0
小学生みたいな煽りだな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:28:26 ID:4s4MVgkPO
>>411
d 早く目撃されないかな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:30:16 ID:hxUTeytXO
とにかくデブ車を大トルクで無理やり引っ張るみたいな豚スポーツカーは要らない
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:32:12 ID:gAFPRIPh0
買わなきゃいいじゃん
軽でものっとれよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:33:15 ID:qhMIjWcr0
今年の東京モーターショー行く奴。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:53:15 ID:t9yQfk5uO
実際GT-Rが速い場所って車の少ない田舎の高速とか、ニュルとかアウトバーンとか非現実的な場所だけ?
日本で乗る意味は?
煽りでなくマジレス希望。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:59:23 ID:jno1qel7O
つまんねー
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 00:12:47 ID:XsMoVqe7O
>>419

公道で暴走すんなよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 00:19:18 ID:euZ8VZZlO
ゆっくり乗るだけならRを乗る意味がない。セルシオでも乗ってればいい。
Rでなければならない理由、それは何だ?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 00:32:38 ID:XsMoVqe7O
日本で走る必要性とかいいだしたら
車なんてカローラクラスだけで充分だな
他はいらなくなるな
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 00:36:17 ID:WbQXBAJG0
じゃぁ、セルシオのるいみは何だ?
日本の道に4600ccのエンジンがいるのか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 00:44:19 ID:lYM8r0+W0
飛ばさなければFITやプリウスで十分という事になってしまう。
やはり、他車に負けない格が欲しい。

RファンはRの何を求め、どこに惹かれ、何に価値を見出し700万もの金を払うのか。
俺も欲しいが自問。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 00:52:12 ID:Z/51u6hi0
ニュルを7分30秒で走る車を想像できるか?
これは最高だぞ。
高速道路で100km/hで走ってる分には極めて安全だ。直進安定性やブレーキの効きを考えてご覧。そして、何かあった時にはちょっと踏むだけで危険を回避できる(もちろん、レスポンスのいい2ペダルだったら自分でシフトダウンなんてしなくてもよい)。
1500ccの車で30-40km/hで走ってるような感覚だ。
この余裕が買いなんじゃないか。
そして、その気になってサーキットに持ち込んでもノーマルのままで相当な走りが可能。
ニュルで速い車はどこでも速いよ。インプやエボだってニュルで8分を切ってくることだろう。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 01:01:07 ID:gx9UM3460
>>426
そういや、リッターバイク乗りが似たような話をしていたな。
「圧倒的な性能があるから、日常走行ではそれが安全マージンになる」と。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 01:12:19 ID:YBSs2NUI0
426さんに大賛成です。
そして、
V36スカイライン・セダンに試乗したら、
新型GT−Rのすごさが予想できます。セダンですら、あの走りです。

新型GT−Rは、とんでもないレベルに
達しているであろうことを実感しました。
「ニュルを何分で・・・」なんていう数字よりも、
一度、セダンに試乗みるのが良いと思います。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 01:14:50 ID:lYM8r0+W0
1.7tもあるとどこでも速いというわけにはいかんのでは?
ニュルみたいなコースが日本にあるか?
ワインディングなんか得意とは到底思えない。
結局、日本だと富士とか限られたコースにならん?
買う人間の何%がそんな所に行くというのか。
使う場所の無い性能。でも欲しい、困った。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 01:18:04 ID:SWHOfDHI0
>>390
そういう意味では有難くはないね。
あの件には大きな憤りを感じたし。

>>391
次期フォーカスRSなら知ってるよ。
オートカー今月号に載ってたヤツでしょ?
あれが出てきたら面白くなりそう。
いい意味で刺激し合ってくれたら良いね。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 01:41:06 ID:OUvTmJCE0
>>404
また馬鹿が沸いたぜwww
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 01:43:38 ID:WbQXBAJG0
「最高」というものを手にする所有欲を満たされるからでしょ?
その「最高」の定義が人それぞれだから、スレが荒れる
アンチにいたっては、自分が「最高」と思っているものを脅かす存在だから必死に争うとする

まぁ、すごい車だね
しかもこれが、「手の届く」値段で買えるんだから




433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 02:09:30 ID:qUIfLR0sO
>>380 そうやって貧乏人はボロ乗ってな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 02:11:11 ID:qUIfLR0sO
GTRがノーマルでも速い?ふ〜ん…幸せなヤツ…
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 02:20:57 ID:MKIB+aFU0
>>426
ブレーキパッドにはよく効く温度があるって知ってるか?

>>432
GT-Rの最高って何?そこそこの値段で割といい性能が魅力なんだから、
最高なんてどこにも無いようだけど?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 04:02:59 ID:bBFqX38xO
細かいことぐだぐだと… 好きなんでしょGT-R 欲しいんでしょGT-R アンチの人は気になるんでしょGT-R 恐いんでしょGT-R 素直になりなよ… GT-Rの存在そのものが最高なんだよ!
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 05:52:18 ID:XsMoVqe7O
>>435

最高の定義は人それぞれだと書いてあっただろ文盲

本人が最高と思えば最高なんだよ
わかったら失せろ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 08:30:55 ID:FWxm8krl0
本当にニュルを7分30秒で走れるのか怪しいけどな。
なんせ、7分59秒で走ったGT-Rは広報用特別仕様で市販のものと全然違ったというのはあまりにも有名。
まぁ7分50秒も切れないと見るのが妥当。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 08:32:41 ID:gYyOewSr0
>>438
それってどこのメーカーでも同じなんじゃない?
7分台にはかなりの車があるけどさ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 09:48:41 ID:9JuTUuc2O
>>437
そんな面倒臭い奴相手にしない方がいいよ
435は難癖付けようと必死なだけだから
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 10:47:03 ID:8V3QL3oB0
>>438
広報車は走れるでしょ
市販される量産車は間違いなく8分も切れないだろうけど
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 11:19:42 ID:bGcdIQXp0
>>441
君は間違いなく妄想使いw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 11:26:50 ID:+ReS8ypU0
>>437
豚を最高だと言えるオマエの感性に乾杯っ!!w
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 11:44:31 ID:fFl5mRdl0
>>443
しつこいね
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 12:40:10 ID:/oHFf0KkO
それじゃあ443の最高って何?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 12:54:50 ID:Yn109rVh0
ここのGT-R信者はアホみたいに釣られまくりだなw
精神年齢ヒクス


それとも釣られてあげてるのかな?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 13:01:51 ID:8V3QL3oB0
GT-Rを買う人のほとんどは、お金にあまり余裕がないけど車が好きで無理して買ってる人が多いとか
そのせいか、大変な思いをして買った車=何より大事な宝物っていう思いが強くて
ちょっとした異音やチリなんかを異様に気にするクレーマーも他車より遥かに多いとか
だからメーカーも思い切って走りにふった車を作り難い・・・
ポルシェやフェラーリのユーザーとはそこが大きく違う
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 13:03:24 ID:gmdWxF9X0
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_   /
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... |
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l<>>446
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  |
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!    
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 13:23:39 ID:Z0OvHRqkO
そういう客はむしろ少ないほうだろ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 13:34:52 ID:gmdWxF9X0
>>447が言うような奴はR32の頃の話なんだが。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 13:35:57 ID:Z2kDIADfO
R買う人は神経質なクレーマー多いよ
だからどうしても異音や振動のある常時噛合式のシーケンシャルトランスミッションなんて無理な話
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 13:39:06 ID:Z0OvHRqkO
根拠は?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 13:48:47 ID:fFl5mRdl0
単発IDはスルーしようぜ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 13:58:19 ID:Yn109rVh0
1時間で結構釣れたお
やっぱりアホが多いお。
おそらくここの住人より魚のほうが賢いお。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 14:56:39 ID:ERGI7fCp0
7分30秒なんて吹いてるのは、雑誌の妄想と現実と願望を混同する一部盲目ヲタだけだろ。
Zチューンの非公式タイムが7分54秒で、ほぼ同等のスペックであると予想されるポルシェターボが40秒前半から50秒くらい。
7分30秒なんて一部区間をワープでもするか、実は次期GT−Rは車重1400kg台で600psくらいのスペックだとか、それくらいは必要になる。

456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 15:28:12 ID:gkTiQnEN0
>>455
ここのマンセーヲタに現実語ったらダメだよ
発売されるまでは夢の中にいたいんだからw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 15:40:45 ID:C3iglCcE0
タービン交換するにもエンジン脱着しないといけないから
簡単にタービン交換とかはいかないだろうな。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 15:57:37 ID:Z0OvHRqkO
>>456

そうやって一々煽ってるとこみると
よっぽどGT-Rのことが気になるんだなw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 16:14:48 ID:yZF9Ek7F0
かえるやつはかちぐみ









460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 16:29:48 ID:Q8IMZX30O
>>426
600馬力くらいのに乗った事ないんスか?それ以上でも良いスけど。
慣れないと危なくて踏めないスよ。余裕がありすぎるとかえって危険ス。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 17:34:59 ID:4wCcmZJFO
>>458
いくら何でも30秒は無茶すぎw

>>460
なんつーか…周りの車が止まって見えるよね
メーター見る余裕もねぇw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 18:15:54 ID:Z0OvHRqkO
>>460

文盲か?
426には100キロで走る分にはと書いてあるだろが

>>461

んなことわかってるから
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 18:54:46 ID:Q8IMZX30O
>>462
〜ちょっと踏むだけで〜に着目してたス
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 19:01:52 ID:Ph3spHoE0
かえるやつはかちぐみ
え     ね  た
な     な  ら
いんぷえぼだいきらい
や     び  で
つーぺだるまんせーにだ
は     ぼ  ゅ
まにゅあるかう ぽるしぇよりあかんわ
け  い  に  ぽ    ん
ぐらんつーりんぐだっつーの ち  ど
み  も  の       は  り
   に  ね       か  き
   |  たまきんあれどあたまきんなし
   と  み       ろ  は
        かえないのにぐちばかり
              を  う
              た  の
                 か
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 19:17:50 ID:KX22oRfM0
GT-Rに期待してる人ってマダいるんだね。
スカイラインGT-R好きだがRの限界は34で見せ付けられてるから・・・
エボがコワイと思う時点でGT-Rじゃなかったんだよな。33も34も・・・
スカイラインの名前が取れて更に大きく重くなった車に何を期待すればいいのか。
というか今の日産に何を期待すればいいのか。

466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 19:54:31 ID:Z0OvHRqkO
あ、そう
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 20:19:43 ID:/oHFf0KkO
グレードはどうなんだろう?基準車とVスペックになるのでしょうか?その違いは何なんでしょうか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 20:36:24 ID:6FLXxqvVO
>>465
つまんね
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 21:09:37 ID:iQ8FEvMD0
みんなIS-Fを買うだろうな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:02:28 ID:fdCIKSyf0
7秒前半でたらここで叩いてる人達はどういう反応するんだろw
471392:2007/01/19(金) 22:13:10 ID:/c+zcTFb0
>>470
一億出しても買うぞw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:22:00 ID:iQ8FEvMD0
7秒w
所詮馬鹿しかマンセーしない車
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:25:29 ID:/oHFf0KkO
マイナス60秒ロマン!ってことですか?凄すぎるよR
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:32:46 ID:iQ8FEvMD0
>>473
お前、>>470だろ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:32:47 ID:2+UKsHSl0
>>415
去年、新しいテストコースができたから
そこで最終チェックやるんと違う?
でも、パパラッチ対策は万全らしい。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:39:47 ID:Z3vEDKyFO
鈴鹿サーキット
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:59:37 ID:fdCIKSyf0
>>474
素で間違えたわ。秒って・・・酔っ払いすぎだな。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 23:29:56 ID:+ReS8ypU0
ニュル一周7秒前半でつか?どこでもドアも真っ青でつねっ!!
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 23:57:26 ID:Zuxl3HcY0
ここまで引っ張ったんだからマトモなのだしてよね。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 00:09:58 ID:qQXK0ydc0
ランエボ、インプはとことん罪な存在だよなぁ
スポーツカーの存在意義を揺さぶるとは…

GT-Rが日本国内で唯一性能を生かし切れそうな高速道路は
直線番長の車といい勝負

得意とする高速コーナーなんてどこにもない。
結局はLSやフーガと同じような使われ方しかしないんではちょっと切ないね
どうにかならないもんかのぉ

481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 00:10:39 ID:CxYg3ZbF0
まあ、正直、GT-Rで心配なのはスタイルだけなのであのスタイルならいいんじゃない?

ってことは次期GT-RはV6スポーツカーとしては究極の一台になるということ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 00:28:19 ID:PnA2fKtf0
「持っている性能は使い切らなきゃもったいない」

こう思っている人は、この価格帯以上の車は買わないほうがいいよ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 00:28:52 ID:N3bmXv600
1400Kg台で1000マソを超えるグレードがあるみたいだね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 00:30:38 ID:CxYg3ZbF0
そりゃ、どっかにはあるんじゃない
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 00:37:46 ID:P8nvoOUWO
>>480

日本の道じゃあエボクラスでも性能出し切れないでしょ。

486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 00:40:24 ID:P8nvoOUWO
>>480

ストレートでもフーガやLSよりは速いでしょ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 00:42:04 ID:W6Y1+X6x0
32ベースに1300kg台の車に仕上げた方がずっと速そうだよね。
とにかく重くて大きいのはダメw
まぁエボにタイムで負けても直線では圧倒的なアドバンテージがあるな(悲)
NSXの後継も速そうだしテラヤバス。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 00:46:03 ID:B46a4EYt0
>>483
ベースが1600kg660万で、
各部材をカーボン置換で1400kg1000万か。

それはそれでアリかも。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 00:49:24 ID:LQLtDB5J0
今年の東京モーターショーではそれっぽいの出すんだろうなぁ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 00:52:53 ID:ttQOHdee0
>>480
>ランエボ、インプはとことん罪な存在だよなぁ
>スポーツカーの存在意義を揺さぶるとは…
ということに尽きますね。
つまり、GT-Rは一見クラスが違ってライバルでないように見えるかもしれないが実は強大で乗り越えることが極めて困難な車、
ランエボ、インプに存在の意義そのものが脅かされている。
ランエボ、インプは、現在の性能に加えて、空力の改良や高高速性能の向上を果たしてくることだろう。
そうなると、高速道路やニュルではGT-Rが優位、という構図そのものが成り立たなくなるかもしれない。
本当に恐ろしい車たちだ。そして、日本の誇りだ。
あたりまえだよな、GT-Rの開発をお休みしている間にもランエボ、インプは常に進化し続けてきたわけだから。
GT-Rがポルシェターボを打倒して日本の誇りになれるかどうか、楽しみであり不安が尽きなかったりもする。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 01:03:37 ID:kPPYPb3y0
つーか、通常の材料なら1.7トン超えるよw
軽くして1.6トンだw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 01:16:40 ID:7M5VUuaFO
1000万ちょい越えてもいいなら、車重1tちょいで400馬力のTVRサガリスが買える。
どうせやるならここまでやって欲しい。
1.7tてRV車かよ。泣けるぜ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 01:23:06 ID:8mN1scS6O
>>465,>>480,>>490
あんた煽りのレベル低いよ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 01:29:45 ID:ttQOHdee0
>>493
おまえ、GT-Rに乗っててインプやエボにぶち抜かれるのが恐怖or屈辱なんだろ。
実際に、ちょっと腕のあるやつがインプやエボに乗ってたら、もはや勝てないものとあきらめなさい!
それとも、今度のGT-Rは最新技術を結集してそんな悔しさを一気にはらしてくれるのかな。
いずれにしても楽しみだな。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 01:31:18 ID:qSm0vAA9O
なんかやすっちい
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 01:45:18 ID:W6Y1+X6x0
でもR32から進化してないスカイラインGT-Rが2リッター最速マシンにチギられてたのは事実だからな。
R34は結局80年代の力を借りた車でエボやインプは最新式だったってことですよね。
零式艦上戦闘機に対してヘルキャットみたいな関係と感じかな?かつては・・・・みたいなw
結局Rがエボにリベンジを果たす機会がないまま終わってしまうのがスカイラインに対して申し訳ないというか何と言うか・・・・
エボ?あの鈍足車いらなくね?ってくらいの圧倒的な走行性能をRには持たせてあげたかった。
結局エボ>>GT-Rは不変ということか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 02:03:10 ID:ARvtyyuC0
>>496
そのエボも10で更に重くでかくなる。
どんどん肥大化していく。
あげくにあの蚊取り豚デザインだ。

GT-Rが牛だとしたらエボ10は豚だ。
サラブレットはいないのか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 02:22:29 ID:qQXK0ydc0
次期NSXか、LF-Aが一応サラブレッド的スタイルを目指してるんじゃないの
個人的にはGT-Rもエボもこういう感じ、あんま流麗じゃないスタイルでいいと思う
見た目よりも性能、コストパフォーマンス重視という考えでね。
そういう車もあっていいじゃない。いかにも日本車って感じで

499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 03:07:14 ID:P8nvoOUWO
>>487

でかくて重いから駄目といいつつ
そのRよりデカいNSX後継車は速そうですか
ほんと煽りたいだけなんだね
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 03:09:17 ID:A0hgdio20
GT-Rなんて撤回してR392とか作れよ。
NSXがMR止めてFRになったんだから、NISSANはMRで行け。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 03:25:07 ID:P8nvoOUWO
>>490

エボがファミリーセダンベースの
2リッター車であるうちは高速域でRに勝のは難しいだろうね
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 04:07:52 ID:uM3PwtquO
サーキットなら速い車なのかな、きっと。
何はともあれ楽しみですね。やっぱりこういう車がないと寂しい。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 04:19:38 ID:/YH/rLIAO
エボとインプにやられたのは280馬力規制のせいだよ… 新型Rはひと味違うと思うよ!
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 04:39:42 ID:REhPrXSv0
>>492
1.7tってwwそんなに重いのかよ。。
仮にデビュー直後に911ターボに勝ったとしても、あっちは相当マージン
持ってるからな、すぐにマイチェンで引き離されるだろう。。
そうなっても、GT-Rは価格が足枷になって追いかけられない。

一方、国産ではランエボに立場を脅かされる。
漏れにはそんなシナリオが見える。。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 05:56:26 ID:P8nvoOUWO
>>504

車重もスペックもまだわかってないから
競争力?
今度のは一年ごとにMCするみたいだからね
当然そのことを考えてマージンもとってるからからご心配なくw        まぁ、オマエ程度が考えそうなことは
全て考慮されたうえで発売されるから心配しなくていいよww
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 06:06:25 ID:P8nvoOUWO
しかし連日連夜よくもまぁ飽きずに荒らせるもんだなw

ここで荒らしてるアンチてマツダオタだろ
7が出る気配すらないからって荒らすなよな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 07:52:54 ID:MkMfDfcR0
>>505
毎年マイナーしてもしれてるよw 元が豚じゃなぁ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 08:00:41 ID:zA+vQXDt0
はいはい

こんなんばっかりだな、最近
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 08:29:00 ID:P8nvoOUWO
>>507

オマエごときが考え付きそうなことは
全て考慮されてるからご心配なくw
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 09:19:24 ID:V0ua+7C40
V6ツインターボで1.7t?GTOの再来だね
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 09:31:01 ID:QQwhEXEZ0
デザイン期待してたから理想と現実のギャップありスギだからだろ。
それとノーマル450馬力だとチューニングも限られてくるよね
ライトチューンのみで充分パワー出るし
hksとかタービンメーカー確信的なタービン出さないと売れないよね


512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 09:43:03 ID:CxYg3ZbF0
確信的なタービン!
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 09:48:46 ID:tpwApfZaO
GT-Rはいつも発売時には叩かれるが
中古が出て多くの人が乗れるようになってくると
擁護が増える
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 10:06:05 ID:CxYg3ZbF0
32Rってそんなに叩かれたか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 10:29:19 ID:YLs7+8+m0
32とは時代が違いますよ。
スカイラインやシルビアが馬鹿売れ時代ですから・・・・。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 10:34:16 ID:CxYg3ZbF0
はあ・・・
>>513はいつもGT-Rが発売時に叩かれたと書いているから
32Rってそんなに叩かれたか?って書いたんだけど・・・?
馬鹿売れ時代ですか・・・はあ・・・?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 12:05:43 ID:v0V+qfcmO
余計な豪華装備や四駆システムを省いた1400キロくらいの軽量バージョン出ないかな…
豪華なコンフォートバージョンと走りにふったスポーツバージョンみたいに
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 12:25:48 ID:CxYg3ZbF0
自分でしたほうが早いんじゃない

あとはNISMOバージョンくらい出そうだけど
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 13:58:57 ID:6aYekX44O
MID4みたいな熱いモデル出して欲しいなぁ…
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 14:28:49 ID:uBJxfuiH0
今度のGT−Rは熱いモデルだろ
今のご時世にこんな車だすってだけでも十分熱いよ
RX−7なんて復活の気配すらないんだからな
ソレと比べりゃ熱々だろ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 14:39:09 ID:rp3BM8XAO
こんだけ叩かれて潰れかけとか言われてるにスポーティーカーを二台も販売してる日産は偉い。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 15:05:25 ID:/lkjsewdO
BCNR33欲しい。次期R、BNR34、BNR32何かイラネ。
33が一番格好いい。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 15:07:32 ID:/lkjsewdO
ところで、次期Rは、RBサウンドより格好いい音を奏でるのか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 15:49:54 ID:g4uRvvDv0
>>520
RX-7はいろいろやってんだけど、その都度ポシャっていると聞いた。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 17:36:51 ID:WBbHnDFc0
ほんとに熱いかな?俺は決してアンチじゃ無いけど・・・
何かいまいちのような気がする、というか引っ張りすぎ。
国内価格で1000万近いバージョンがあるなら、輸出先では
ポルシェターボに近い値段になるのでは?
本当に互角以上に走れるのかいな?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 19:32:05 ID:P8nvoOUWO
早く出せば出したらで急作りだの
ヤッツケ仕事だのと文句付けるくせに
グダグタうるさいよ
どうせ買わないんだろ
だったらほっとけよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 19:57:16 ID:lh25QFYK0
>>526
藻前さんもこのスレを一旦忘れて放っておくってのはどうだ?

1日中張り付いて8回も書き込んでるしwwww心休まらないだろう?w
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 20:19:25 ID:LpwZC7tE0
>>523
V6ターボじゃ絶対に無理w
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 20:20:33 ID:MkMfDfcR0
>>526
良ければ買う。悪ければ買わない。今のところ悪そうにしか見えないw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 20:33:30 ID:P8nvoOUWO
なら買わないってことだな
だったらオマエにゃ関係ないんだからとっとと失せろやぼけ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 20:40:45 ID:v0V+qfcmO
ロータリーターボは排気の問題で難しいんだろうなあ
FDなんてノーマルでも火吹くし…いじると車両火災かと見紛う火柱が
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 20:47:11 ID:lh25QFYK0
>>530
お前が失せろカスが
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 20:53:46 ID:B46a4EYt0
>>492
380psだぜ。
買うんならイタリア・ベルトーネ生産になる07モデルからにしな!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 21:09:41 ID:W6Y1+X6x0
660万ってホントかね?
まぁあんなドデカイ車日本じゃ出る幕がないけどwアメ公相手にするにはイイ感じw
ヘンテコな白人がGT-R乗り回してるのが目に浮かぶな・・・
日本発日本の名車スカイラインが名前を変えられアメリカへ・・・
ドナドナですなw
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 21:10:51 ID:aYTTkgd00
叩いているアホどもへ
お前ら出る前から何騒いでんの?
販売されて試乗してから文句言えよ
卓上の薄っぺらい知識だけでよく言うよ
まぁアンチ巨人と一緒で心の中では期待しているんだよな
レスに滲み出ているぜ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 21:15:16 ID:kPPYPb3y0
ベイスターズだろw
今時V6エンジンで、ぼったくり価格
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 21:59:16 ID:B46a4EYt0
それにターボで450psも出して660万なら
別にボッタクリとは思わんが。
同じ6気筒ターボで1800万の911ターボなんて舐めてるとしか思えんが。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:08:36 ID:W6Y1+X6x0
まぁ相手はポルシェ様ですからね。
お金がなくてヒーヒー言ってる日産とは開発力、ブランド共に格が違うよ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:12:25 ID:rp3BM8XAO
そうだね〜
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:14:28 ID:rp3BM8XAO
じゃぁポル買ってください。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:29:13 ID:wNWrL5QN0
日産にはAWDをコントロールできるまともな技術がない。

542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:33:42 ID:P8nvoOUWO
>>536 >>538-539

単発IDで連日連夜の必死すぎる
粘着荒らしぶりをみると次期Rに脅えているのがよくわかる

プギャーm9(^Q^)
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:34:10 ID:LpwZC7tE0
>>530
オマエのように買いたいけど買えない人生の負け組に言われてもwww
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:37:06 ID:P8nvoOUWO
単発IDで煽りレス連発ワロス

プッm9(^Q^)
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:37:23 ID:MkMfDfcR0
>>543
>>530って貧乏でGT-R買う金も無いのに、このスレにいついてマンセーしてるんですか?
かなり痛いですねぇ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:51:12 ID:lh25QFYK0
>>544
荒らしは帰れ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:57:53 ID:Cf/PlZYgO
R383プリンス
を造れ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 23:00:29 ID:P8nvoOUWO
>>545

自演ワロス

死ねよm9(^Q^)
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 23:01:01 ID:lh25QFYK0
>>548
荒らしは帰れ
550GT-Rはランエボに絶対に勝てない:2007/01/21(日) 01:44:37 ID:rXB/rE4R0
>>496
>>501
>>504
その他皆さんへ

おれは某サーキット(ということにしておこうか?)で600馬力のAMGを抜いた。
まず、ゆっくり走ってるときにお互いを確認していた。
最初、あっちが俺にちょっかいを出してきた。もてあそんでやろうという気配を感じたな。実際、ライオンとウサギみたいな
雰囲気はあるよね。
おれは、最初はAMGってわかんなかったんだ。ただのベンツのクーペだと思ったんで楽勝で引き離せると思った。
そいでもって引き離そうとしたんだけど結構ついてくんだよ。
俺は、それ以上の速度は出したくなかったし、相手の車をもう一度確認したかったんで先に行かせた。
そしたら、四本出しマフラーのAMGだったってわけ。相手は必死に逃げたよ。ラインもやや乱れていたので結構焦ってたと思うよ(へぼだったかもしれないけど・・・)。
それで、こっちも全開にしてみた。そしたら、ぶっちぎるとまでは言わないが、抜くことができたわけ。
バトルの最中の速度は210-260km/hくらいだったと思う。思うというのは、残念ながら俺も余裕がなかったんで
スピードメーターを見ていないわけ。

信じるか信じないかは皆さんの自由だが、雑誌等のデータからしても当然の結果だよ。
ただし、日頃から超高速運転に慣れていない人には無理だよ。

こんなわけで、GT-Rでエボに勝負を挑もうなんて100年早い!
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 01:50:10 ID:SNF4ic0o0
エボ乗りってこんな池沼ばかりなの?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 02:13:38 ID:FWypylfc0
ヨタのハイブリスポーツ(次期スープラ?)の方が早かったら笑うな〜
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 02:24:52 ID:ETcFhT3r0
>>550

おまえ実はエボのこと嫌いなんだろw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 02:40:10 ID:dMbsYHAA0
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 02:42:51 ID:EIY3rHxJ0
実際300キロはなかなか出せないとは思う
特に抜きつ抜かれつなんて状況じゃ恐ろしくて恐ろしくて。
一人でながーい直線飛ばしてるのとは訳が違うし。
いや余裕で出せるなんて言ってる奴は只の無鉄砲。

それを考えるとエボインプが公道では最速とまでは言わないが
まぁ、、一番使いやすいレベルではあるかも
556GT-Rはランエボに絶対に勝てない:2007/01/21(日) 02:43:02 ID:rXB/rE4R0
エボは富士やニュルみたいな高速サーキットでも十分速いんですけど、そのこと知らない人いるの?
空力を適切に調節してやれば安定して速くなるからおすすめ。
途中からエボの開発コンセプトは変わったんだ。ニュルでテストし始めた頃だよ。
三菱開発陣がGT-Rや世界のスパーカーを本格的に意識し始めたんだ。
そして、やがてあらゆるステージでGT-Rを上回る性能を得た。もちろん、GT-Rは開発を断念していたわけだが。
あと、腕と度胸は確かに重要。GT3と互角の勝負をしてAMGに勝った俺だって、エボに乗り始めた頃にはM3やGT-Rに負けた。
空力整えたり、ちょっとずつ最適化(?)していったのがよかったと思う。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 02:43:09 ID:vbIAVLxu0
>>554
おまいの?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 02:47:24 ID:ETcFhT3r0
妄想もそのへんにしとけw

559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 02:50:16 ID:SNF4ic0o0
エボがどれだけ速くても
あのスタイルと、三菱って時点で却下
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 02:55:01 ID:nYa9fZFq0
>>556

悪いがエボのファミリーセダンそのまんまの形状では高速域では限度がある
いくらコンセプトかわったといえ基本的にラリーカーだしな

>もちろん、GT-Rは開発を断念していたわけだが。

してないが何か?次期Rの開発をおこなわれていたわけだが
561訂正:2007/01/21(日) 02:56:16 ID:nYa9fZFq0
×次期Rの開発をおこなわれていたわけだが

○次期Rの開発をおこなっていたわけだが
562GT-Rはランエボに絶対に勝てない:2007/01/21(日) 02:57:35 ID:rXB/rE4R0
ランエボの場合は、馬力はあまり参考にならない。
ノーマルで280馬力だけど、実際には300馬力を超えている場合も多いし330馬力くらいでも驚きはしない(個体差が有る)。
だから、ちょっといじって370馬力はありだ。しかし、330馬力でも380馬力でもあまり気にしなくてよい。
実際の速さは、総合的なバランスによる。
200km/hを超えてもまだまだ伸びる。実際に乗ってみればわかる。
ポルシェやAMGとかも速いのかもしれないが、腕に自信がなければエボにちょっかいを出さない方がよい。
ポルシェやAMG乗りはエボのことを詳しく知らないんだろう。貧民の車となめてかかるとひどい目に遭う。
大体エボ乗り自身だって、エボが200km/hを超えても速いことを知る人は少ない。

GT-Rに乗ってるやつは最新のエボに乗ってみるといい。相当なショックを受けるはずだ。
GT-Rの存在意義は何なんだろう、と思うはずだ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 03:02:48 ID:SNF4ic0o0
そろそろスレ違い
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 03:06:24 ID:nYa9fZFq0

こういうこと書いてる奴て実はエボのことも嫌いなんだよね
嫌いだからエボを煽りの道具に使うんだよね
自分が本当に好きな車は煽りの道具にはしない
もしすれば反撃されて好きな車が叩かれるからな
だから煽るときは反論されて貶されてもいいように
嫌いな車をつかう
565GT-Rに存在意義はあるのか?:2007/01/21(日) 03:12:35 ID:rXB/rE4R0
最近のエボはディフューザーついてたりして以前よりも空力が良くなっている。それに機能重視のエアロつけると200km/h超えでも極めて安定している。
したがって、実際に走る場合には性能をフルに発揮できる。
エボは超高速のニュルでも相当速い。そもそもニュルでスーパーカーが速いのは直線が速いだけ。
M5は100−200km加速は速いけど、ニュルはそんなんでもない。だから、M5のお披露目は飛行場の滑走路だったわけ。
実際の高速道路(アウトバーン)は滑走路のような直線ではなくてカーブがあるから、エボが最強であることに何ら不思議はないわけ。
高速道路で新しめのエボ(8以降)はスーパーカー並の速さだと断言できる。
新型GT-Rは恥をかかないように。負けがわかっている場合には、もっともらしい理由をつけて発売を中止した方が賢明。
勇気ある撤退、という言葉があるよな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 03:15:14 ID:nYa9fZFq0
>>565
>最近のエボはディフューザーついてたりして以前よりも空力が良くなっている

今頃wGT-Rは34で既についてたけどなーw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 03:20:53 ID:TOdtRDUlO
エボもベースがとうとうフルモデルチェンジするから勝負はわからない。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 03:24:41 ID:nYa9fZFq0
相変わらずCセグメント家族セダンベースじゃん
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 03:26:25 ID:nYa9fZFq0
エボがスカイラインクーペやレクサスISぐらいのスタイルならば
エボ買うんだけどね安いし
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 03:32:59 ID:HBLQalVw0
>>432の意見を借りると

自分の「最高」が脅かされて、必死な人ですね

571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 03:35:10 ID:slqFDqrXO
目新しい技術もない

572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 03:37:35 ID:nYa9fZFq0
煽りにも目新がない
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 03:54:07 ID:VXzAzsdz0
>>565
コンセプトから見事劣化した、韓ヘボX厨乙w
574名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/21(日) 04:26:22 ID:Y1CuR+3Q0
なんかエボエボが気持ちいいとか書いてるやついるけどああいうちっちゃくて
セコイ車嫌いなんだよね。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 04:41:24 ID:rXB/rE4R0
>>565
お前無知だな。
エボは3ナンバーだし、そんなにちっちゃくないぞ。
駐車場で32Rと並べておいてご覧。32Rなんかみすぼらしくて見てらんないから。本当だよ。
34だって大したことはない。
全然せこくないよ。
駐車場で並べてみると、32や33のせこさがよくわかる。
576574he,:2007/01/21(日) 04:42:07 ID:rXB/rE4R0
>>574
お前無知だな。
エボは3ナンバーだし、そんなにちっちゃくないぞ。
駐車場で32Rと並べておいてご覧。32Rなんかみすぼらしくて見てらんないから。本当だよ。
34だって大したことはない。
全然せこくないよ。
駐車場で並べてみると、32や33のせこさがよくわかる。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 05:19:09 ID:6ioGiPXTO
ちなみにランエボ200キロ以上では自慢のハンドリングがあだとなって真っすぐ走るのも必死ですから…残念
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 05:33:53 ID:O8RxvhDnO
>>575
あくまで俺の意見だがエボは4ドアの時点で好きになれないなぁ
インプも同様

日産就職しておまいらの望むR作るためにセンターガンガル(`・ω・)
水素エンジンでヨタもンダも黙らせてやんよw
ガソリンはなくなってもGT-Rは不滅だぜ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 05:41:47 ID:6ioGiPXTO
まぁ最新エボと現在生産してない過去のRと比較しても自慢にはならないよ… 新型RとXで発売したら勝負しようぜ!
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 05:55:36 ID:hj9hk2HaO
>>578 この時間で2chやってる時点で・・




AOサイコー
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 06:21:13 ID:RmVZBQ/f0
俺はRB26の高速での加速音が好き、だいたい160k以上からの音。快音だと思う。
次期RがRB26以上の快音響かせるなら即買いするよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 09:10:37 ID:Laq35hq10
俺のエボは5速レッドまで回して220km/hしか出ない。
峠で負ける気はせんが、高速では勝てる気がしない。
GT-Rとはステ−ジが違う。

そもそもエボ10の蚊取り豚デザインでは買う気がしない。
GT-Rが1500kg未満ならもろターゲットなんだけど惜しいな。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 09:12:36 ID:bjIQHEVnO
>GT-Rはエボに勝てない
>GT-Rに存在意義はあるのか?

次期Rはまだ出てないのでわかりません
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 09:31:20 ID:6/DnniWy0
やっぱりGTOだろ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 09:54:57 ID:raNhKecDO
買えないヤツが騒ぎ過ぎ

買えるようになってから文句言え
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 11:04:38 ID:I2guGwLo0
>>556
そんなもの意識するより前にタイヤが外れたりしない車を作れ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 11:06:01 ID:SNF4ic0o0
発売日まで何も言えなくなるという罠
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 11:50:32 ID:2sDGRzPW0
>>581
だから絶対無理だと何度言った(ry
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 11:53:39 ID:PNj907cy0
しかしよく盛り上がってるなこのスレw

実際、一千万あったら何買うだろうなと自問してみて
メンテナンス性など考えるとRを買うのが一番いい気がス。
ポルポルは一千万でも買えないがw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 12:16:05 ID:ecMwBvKF0
スレがまともに機能したのは昨年10月にニュルでスパイされた一瞬だけだな。

それ以降は
一日中張り付いてる携帯厨やら、学習しない面々が跋扈してるので
話題が延々とループループループ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 12:38:40 ID:vvFH0ayq0
俺マジで買おうと思うんだけど
日産の正式発表っていつ頃かな?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 12:40:35 ID:ClFlGXMv0
>>591
東京モーターショーじゃね?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 14:31:20 ID:vvFH0ayq0
後279日か。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 14:58:15 ID:AylYeT5b0
マンセー君ががっかりするまで、あと279日か
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 15:30:34 ID:GVPTXr0xO
トヨタとかはハイブリットスポーツ増やすと思うのだが日産他のメーカーも追従するのかな?
ハイブリットなんてチューニング余力なさそうだよな(;´・`)
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 15:34:37 ID:D00AEQNw0
gtrのデザイナー寝つけねえだろうな毎晩。
でも最後まで諦めずアンチ吹き飛ばすカッコイイgtr出してほしい。
ガンガレgtrデザインしてる人
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 15:43:37 ID:Uj4kBIyKO
デザイン画と瓜二つの造形なら必ず買う!!!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 15:45:03 ID:PckGGZPH0
ほほう
マーチのデザイン画と瓜二つでもいいんだな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 15:47:48 ID:Uj4kBIyKO
つまんない
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 15:56:37 ID:mYdCucLc0
GT-Rのデザインは久々に心躍るデザインだな。こんなデザインスタディみたいなモデルを市販してくれる日産に感謝。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 16:04:48 ID:9pO3arvd0
まぁまだ決定はしてないわけだけど
「スカイライン GT-R」じゃなくて「GT-R」の時点で萎え萎えなのは俺だけですか?
スカイラインの中では伝統とも言える「R仕様」ってのができなくなるじゃないか
まぁ「R仕様」は名前がどっちであっても、もう出来そうにないけどね
あんまりアメ公・イタ公ばっかに媚売るのはやめて欲しい・・・
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 16:12:18 ID:PckGGZPH0
ゴーンが偉様の間はミリ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 16:20:25 ID:mYdCucLc0
俺はGT-Rになって良かったと思う。スカイラインから切り離せたから箱じゃないデザインが可能なわけだし。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 16:32:44 ID:6ioGiPXTO
どう見たって箱じゃん!もう少しクーペと差別化して欲しい… もちろんでたら買うけどね!
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 16:40:13 ID:Uj4kBIyKO
coupeと差別化してるから箱なのでは?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 16:44:38 ID:PckGGZPH0
なんかレベル低くなってる・・・
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 16:58:05 ID:rEbICZq5O
>>604

スカイランクーペと何処が似てるのかと小一時間ry

とりあえず眼科いっとけ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 18:46:19 ID:AylYeT5b0
>>606
元からだからw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 19:12:47 ID:ClFlGXMv0
>>596
もうデザインしている人は仕事が終わったかと。
今は開発してる人が寝付けないじゃないかなw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 19:14:26 ID:ClFlGXMv0
>>604
新型スカクーはまたデザインが奇抜だからなぁ。
GT-Rとは全然違うと思うよ。モーターショーのクーペ見てからそっちに惹かれてる俺がいる・・
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 19:41:04 ID:zyqlzEZ3O
新型スカクーって、美人だよね
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 19:53:07 ID:PckGGZPH0
スカクー、スカクーって
スカンクじゃあるまいしウザス
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 22:28:47 ID:1t+FUb7D0
プレミアムV8のポルシェチューンIS-Fの方が圧倒的に魅力的

http://www.lifewithautomobile.com/blog/archives/200701/09-1317.php
>上のIS-Fは400psを発生する5.0LのV8に、8速AT(!)を組み合わせた。
>しかもこの8速AT、従来のトルコンATの良さと、2ペダルMTの両方を兼ね備えるということで、
>MTモードではダイレクト感の高いシフトが可能だという。
>変速に要する速度はわずか0.1秒! フェラーリF599のF1マチックのレースモードと同じというから凄い。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 22:40:14 ID:vbIAVLxu0
>>613
じゃあ買えば良いじゃん

あっ、金が無いから買えないか!悪ぃww
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 22:51:20 ID:TBxx5qHm0
う〜ん、スカクーのデザインってさ、妙にあっさりしすぎてない?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 22:54:01 ID:VbuXRZZV0
次のGT-Rは
日産GTO-Rに決まったらしいぞ

○が1個増えただけだ 
○型テールランプの象徴にはもってこいだな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 22:57:42 ID:w0ZCmdbI0
>>613
車はボディ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 22:59:14 ID:VbuXRZZV0
>>613
車はミッション
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 00:59:36 ID:ms5Lr/Uy0
でもやっぱ今更V6はね〜よなぁ
620スカタボ:2007/01/22(月) 01:07:34 ID:A0J0SIYn0
お初!!

スカGは伝説の直6が最高!!

独特のパワー・バンドは何度味わっても飽きないよなぁ・・・
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 01:08:54 ID:nmYA2HpiO
今こそV6だよ。
V8からV6とV10へ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 01:23:31 ID:coe6fRat0
>577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/21(日) 05:19:09 ID:6ioGiPXTO
>ちなみにランエボ200キロ以上では自慢のハンドリングがあだとなって真っすぐ走るのも必死ですから…残念
最新のエボはそうでもないよ。結構安定してるよ。
>582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/21(日) 09:10:37 ID:Laq35hq10
>俺のエボは5速レッドまで回して220km/hしか出ない。
ファイナル変えてない?
>峠で負ける気はせんが、高速では勝てる気がしない。
>GT-Rとはステ−ジが違う。
現在のエボは200km/hを超えるようなステージでも遅くない。
おれがテストコースで試した時は、メーター読みで260km/hまででた。もう少し伸びそうだったが状況的にそこでやめといた。
理屈としては、無風状態隊では270km/h出ることになってるらしい。
そのエボは、ほとんどノーマルだった(当然リミッターは解除されてるが)。
こんな感じだから、200km/h超え状況があったとしても、簡単にはちぎれないと思う。へたしたら負ける。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 02:10:53 ID:FH2AUx5K0
今だからV6だろ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 02:14:55 ID:FH2AUx5K0
>>622
>理屈としては、無風状態隊では270km/h出ることになってるらしい。

ファミリーセダン形状のエボでそれなら次期GT−Rは300キロ超え確実だな


625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 02:30:47 ID:8Kdf0s1v0
>>622

理論値で270しか出ないのなら
実際には良くて250代が限度だわな
基本的にラリーカーだしギア比的にも200キロまでの車だろ
まぁ、今のは昔よりも高速域での性能が向上してるるから250までの車かな
こんな感じだから、200km/h超え状況があればIS−Fにへたしたら負けるかもな。
向こうは形からして屋根高のエボより空力よさそうだもんな

626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 02:31:27 ID:JmTvNZOY0
>>622
俺のはHiクロスの5速だから220km/hしか出ない。
今の6速ミッションは260km/hくらい出るかも知れんが競技で使うには弱い。
結局200km/hまでの最速を目指すか、まんべんなく速くを取るかの違い。
俺は200kmを取った。
競技に耐えうる強度のある6速があればそっちにしたかも。
エボ10のAMTも競技使用不可らしい。より広い間口を目指したとか三菱は言ってるが、
エボもどんどん中途半端な軟派仕様になっていって鬱だ。
何よりもあの豚デザインが許せない。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 06:52:10 ID:9doQ4IEZ0
エボスレでやってくれ
まったく興味がない
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 08:35:38 ID:BgsRlsW0O
そりゃそうだw
失礼
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 11:53:18 ID:PsfiU1CVO
R32で修復歴無しで走行距離3万チョイでチラホラ弄ってあるを300万で買わないか?と商談を知り合いに持ちかけられたんだけどこれって買いなのかな?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 12:22:14 ID:Vhi5DnJLO
>>622

ふ〜ん、そのエボってR34GT-Rのノーマルリミッターカット状態と同じくらいまでトップスピードが伸びるんやね。

GT-Rと同じくAWDでメカニカルロスやフリクションロスの大きいのに?

なんか信憑性が薄いな。

631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 12:24:37 ID:A9Ng8WzG0
>>629
日本語でおk
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 12:31:19 ID:H+CrZP7tO
V8は中途半端な時代遅れのエンジン
これからはV6かV12
プラスαで電気や水素
車業界では常識
このスレにもこれを知ってる人はいるはず
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 12:37:30 ID:A9Ng8WzG0
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 12:44:30 ID:U2/O6UYs0
700万円以上の下品なV6おこちゃまGT-R(笑)
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 12:55:46 ID:A9Ng8WzG0
>これからはV6かV12
>車業界では常識

脳内業界だろw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 12:59:37 ID:BY/FeDYrO
いつもの煽り乙
まぁ、オマイのようなニートには買えないんだし関係ねーじゃんw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 13:47:42 ID:A9Ng8WzG0
ちゃんとアンカーつけろよw
どこのニートだよw脳内か?w
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 13:50:23 ID:LgNAGdVBO
もし660万なら34ニュルより安いじゃん。どうなってるの?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 13:59:34 ID:RYEDZ+oJ0
そうなってます
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 14:01:46 ID:1xthko4D0
>>638
その程度の車って事だよ。理解しろ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 14:15:00 ID:SSBXtuFMO
アホ雑誌の記事をあてにするなよ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 14:57:10 ID:BY/FeDYrO
アンチなんてその程度だからw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 15:07:43 ID:KjRyxh1h0
買ったらお前達アンチに自慢してやるから待っとれ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 15:38:42 ID:AjdxrQCn0
アンチ=PCブラウザの下に出るGAPやNHK受信料スレの住人w
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 15:40:05 ID:E/A0qYBK0
GTO路線のGT−Rを買ったからって自慢されてもなぁ〜。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 15:47:33 ID:G0ZOdeu50
>>643
でも、買えないんでしょ?w
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 15:50:35 ID:E/A0qYBK0
あぁ〜 買えるよ 貯金9000万あるから。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 15:57:04 ID:BY/FeDYrO
アンチは中古エボでも買って峠走っててくれ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 16:01:55 ID:E/A0qYBK0
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 16:24:10 ID:BgsRlsW0O
>>648
エボを煽りの文句にすんな。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 16:52:03 ID:BY/FeDYrO
>>650

アンチに言ってやれよ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 17:27:18 ID:E/A0qYBK0
GTOとGT−Rの恐ろしいまでの共通項 (真似したかぁ?)

どうも微妙なスタイリング (フェラーリ?vsビークロス?)
V6Twin Trobo エンジン (横置きvs縦置き)
6ポッドブレーキ     (ロッキードvsパチンボ)
車重 約1.7t
4wd
4本マフラー
6速MT

どう見ても被りすぎだろぉ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 17:39:49 ID:SSBXtuFMO
だから何?お前つまんね〜だよ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 18:57:08 ID:jFAfsf4DO
>>652
久しぶりだなビークロス厨w
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 21:46:25 ID:ewAN9EVZ0
V6乗せるって決定なのかな
雑誌には予想と書いてあったが
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 21:59:01 ID:A/MKkm1W0
実測1.6t超えて、S耐車両及びコネとカネでS耐ボディを手に入れた一部のショップデモ車以外
全く速くなかったBNR34の例もあるし、さすがに1.7tはないだろうと思う・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 22:55:19 ID:1ZbuMZWf0
次のGT-R1690kgらしいけどGTOより10kg重いね
エボを蚊取り豚呼ばわりしてるけどGT-Rの方がよっぽど豚だよ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 23:02:07 ID:NLvx5fVc0
妄想乙
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 23:25:11 ID:G0ZOdeu50
>>655
もうニュル走り回ってるんだから、音聞きゃわかるだろ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:38:00 ID:RbrVeZVn0
GT-Rを豚呼ばわりするな!

豚に失礼だろ!
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:50:14 ID:lZojdga80
e4WDにしてGT-Eにしたほうが売れるんじゃね?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:54:53 ID:4EHc96uJO
>>657
エボを蚊取り豚扱いしたのはエボ乗りの俺だ。
デザインが口開けた豚かコアラみたいな締まりのないデザインだから。
Rに期待したが1.7tだと厳しいな。専用設計のくせに何でもっと軽くコンパクトにできんのだろう?
サガリスみたいな車は国産では無理なのかね。サガリスは耐久性無いみたいだから買わんけど。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 01:02:55 ID:zAk7fhPd0
R34よりは軽くなるんじゃね?
エンジンだけで数十kg軽くなりそうだし。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 01:16:01 ID:sG5LrhC0O
まだ出てもないのに1.7tとか妄想たれてんじゃねーよw
日産頼む1.5tは切ってくださいおながいします
東レガンガレ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 01:19:10 ID:UJxBxkZV0
>>662
どう考えても専用設計じゃないだろw

>>663
オマエ、衝突安全って言葉知ってるか?

>>664
1.5t切りなんて、妄想以前の問題だwww
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 01:20:38 ID:1bJcm8KgO
オーメン
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 01:51:01 ID:GXViuX5t0
1.5tなんてありえないでしょう。
フェラーリ599ですら約1700kg。
速さだけで言えば599よりは速いと思う。

まあ比べる方がおかしいか。
所有する喜びの次元が違う。。。。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 01:57:23 ID:Lri0yBp60
結局スカイラインなわけ?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 01:59:03 ID:yht9g4yZ0
>>665
ボディは専用設計だろ?
共通フロアの車種なんか存在するのか?
V6エンジンとしたら全長もコンパクトにできるはずなのに、
あのでかさにする意味がわからん。見栄?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 02:43:19 ID:RbrVeZVn0
アホな信者は

「小さいエンジンにデカイボティ最高!」

とかわけ分からんこと抜かすけどなw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 02:53:52 ID:rr06PXey0
見栄というより後席スペースを広めにとる為なんじゃないの?知らないけど。
全長はもっとコンパクトな方がいいな。4400mmくらいが理想なんだけどなぁ・・・
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 03:21:08 ID:yht9g4yZ0
>>671
そりゃ無理だ。
そのサイズは2世代前のCP9Aサイズ。
現エボのCT9Aでも4455mm
サイズを重視するならGT-Rは論外という事になる。
日産党ならZ33あたりか。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 03:22:07 ID:sG5LrhC0O
>>667
599ってV12だたよね確か?
エンジンNAとは言えどもやっぱり重いんジャマイカ?

32が1500切ってたから今の技術なら
あわよくば次期型も1500切りとおもたが無理かorz
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 03:39:57 ID:RbrVeZVn0
何度も言うが
日産に軽量化を期待するのは野暮
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 03:46:58 ID:rr06PXey0
>>672
サイズは大事だけど、そこに拘ってると選択肢狭まるよね・・・
Z33といえば380RSってのが夏に発売されるらしいね。
今度のは高性能みたいだし日産党ではないが気になる。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 07:53:37 ID:977aXVq6O
>>669

専用設計だからコンパクトでないと駄目というのもわからんな
だったらSLRやカレラGTももっと小さくないと駄目じゃねーの
全長が長いはホイールベースを長くとってるからだろ
長いといっても34とほぼ同じらしいがな


>>667

俺にはイタ公の作った599より
日本の自動車技術の結晶の一つであるRのほうが喜びがあるな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 07:57:00 ID:977aXVq6O
暗痴を刺激することを書いてしまった・・
また荒らされるな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 08:06:46 ID:4EHc96uJO
>676
世界最高の性能を求めたとか言ってるなら、運動性能を大きく左右するサイズや重量は重要だろ?
ポルシェに勝つんだろ?
それが何であんな無駄なサイズになるんだという事。へビィ級じゃないの。
ホイールベースも長けれりゃいいってもんでもないしな。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 08:23:48 ID:rNCmH4s30
車重に関しては微塵も期待していない。
あまりの重さにがっかりすることは確信している。日産ですからね。

このメーカーに軽量ボディーをもとめるなんて
大型2輪の加速と大型トラックの積載量を両立しろというくらいナンセンスだ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 08:56:29 ID:G5ahQH4I0
まあ1.6トン前後になるんじゃないの
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 10:03:09 ID:8Y8t5kaf0
>>667
599は異常に速いぞ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 10:04:47 ID:977aXVq6O
>>679

何でアンタに無駄だとわかるのよ?
小さければいいってもんじゃないよ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 10:08:26 ID:4EHc96uJO
>>682
話にならんな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 10:15:43 ID:RbrVeZVn0
所詮、信者ですから
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 10:19:29 ID:977aXVq6O
間違えた>>678宛てな
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 10:24:49 ID:977aXVq6O
>>683

次期Rの正確な数値知ってんのか?
開発者でもない素人のオマエに何がわかるんだ?
所詮はアンチ、文句付けたいだけだな
話にならん。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 10:42:19 ID:RbrVeZVn0
所詮、信者ですから
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 10:47:15 ID:v1z8btk/0
660万円で1700kgと1000万円で1400kg、

どっちがいい?
俺なら絶対に660万円の方が嬉しいけど。

スペックの数字にばかりこだわって、値段無視でとにかく軽くしろ、
でもそうなると本当に高いし自分は買わないなんてやつの意見なんてゴミなんだよ。
妄想して要求してがんばらせて買わない、最低だろ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 10:51:59 ID:8Y8t5kaf0
1000sで3000万円
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 10:56:36 ID:RbrVeZVn0
信者はアホだな
1000万で1400kg?そんな企画がどこにあるんだ?
また脳内かw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 12:02:42 ID:4EHc96uJO
>>686
開発とかの話の前にお前の無知無学ぶりが話にならんと言ったのだ。
俺はアンチじゃない。ちっとは運動力学でも学んでからレスしろ、恥ずかしい。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 12:05:09 ID:UJxBxkZV0
>>691
マンセー君に何言っても無駄だよ。妄想の中だけで完結してる痛い人なんだから。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 12:10:43 ID:977aXVq6O
>>691

だから次期Rのスペックからサイズまで
何もわかってない状態で無駄だとわかるんだ?
オマエこそ漠然と小さければいいと思ってる無知無学だろ
恥ずかしい
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 12:26:30 ID:977aXVq6O
>>692

そりゃアンチのほうだろw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 12:36:11 ID:UJxBxkZV0
>>693
サイズなんて、ニュルの画像見れば解析可能じゃん。音からエンジンの形式も
分かるし。オマエ、いつの時代の人間よ。そんなことあれだけ人前で走ってれば
今時わかるってwww
これだから無知無知なマンセー君は痛杉。
結論。次期GT-Rは豚に量販V6をドーピングして、はい出来上がりの車。
これはもうどうしようもないよw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 12:42:21 ID:RbrVeZVn0
>>695
まあ、確かにそれはどうしようもない
そのなかで素晴らしい車に仕上げてくるから不思議だよなw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 12:43:20 ID:977aXVq6O
>>695

じゃあ詳しく正確に解析してくれよw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 12:50:45 ID:dFdteRfCO
>>695
それじゃあ
量販車では次期ランエボ、IS-F
スーパースポーツではLF-A、AASC
の方がマシだね
ランエボはGT-Rよりもかなり安価で
運動性能の統合制御技術で突き放す
IS-FはGT-Rと同じく既存のエンジンを流用しながら
V8という点で優位
LF-AとAASCは専用V10で突き放し、さらにAASCにはSH-AWD採用


GT-Rは値段もメカニズムも中途半端
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 12:56:14 ID:4EHc96uJO
>>693
日本語が不自由なのか?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 13:03:42 ID:elvq/oCqO
軽くてカッコ良くて速い車と言えばFDか、フェラーリF40しかないっしょ
1200kgくらいじゃなかったっけ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 13:04:09 ID:xOWizjqB0
>>697
詳しく正確に解析すると、豚という回答がZ80 8MHzから出ました。
間違いありません。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 13:20:00 ID:lZojdga80
谷底に転落したり、人をなぎ倒したりする豚GT-Rが
また続出して保険料暴揚げな悪寒
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 14:13:11 ID:977aXVq6O
>>699

捨て台詞はいいから
何がどう無駄なのか言えよ
わかるんだろ博識君
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 14:20:50 ID:977aXVq6O
>>698

なんでそう無理矢理貶したいわけよ
あんまり調子こくなよ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 15:33:50 ID:dFdteRfCO
>>704
お前に「調子こくなよ」って言われる筋合いはない

自分が現時点で感じた事を書いたまでだ
マンセーなら具体的な反論でもしてみたら?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 15:41:14 ID:4EHc96uJO
>>703
馬鹿には1〜10まで説明せんといかんのか?
大きさなど対人比較でおおよその検討がつくだろが。
お前はmm単位までないと判断できんのか?
小さければいい?誰がそんな事を言った?
排気量とパワーから適切なサイズってもんがある。車幅はトレッドに関係してくるからワイドな方がコーナー安定感は高まる。
問題は全長だ。V6エンジンのコンパクトさが丸で生かされてない間延びしたボンネットは何だ?
オーバーハングも長い。サイズと重量は運動性能に直結する。
まさかパワーさえあればでかく重くても速いなんて思ってないだろうな?
一級のスポーツカーを目指した割りにこういうところで無駄が多いって言ったんだ馬鹿。
重量やサイズを軽視してスポーツカーを語るな間抜け!
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 16:59:53 ID:YOCdJUT30
>>706
現在オーバーハングについては、”長い=悪”とは一概に言えないと思う。
フェラーリのエンツォやマセラティのMC12等でも、驚くようなオーバーハングの長さ。
国内のスーパーGT参戦車両もオーバーハングは、ここ数年かなり長め。
その為、ZもNSXもオーバーハングを延長したホモロゲモデルを、限定販売までしている。
その流れは、新しいエアロダイナミクスの方法論の1つとも考えられない?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 17:00:50 ID:977aXVq6O
>>706

だからスペックも排気量もわかってない現時点では
無駄かどうかわからんだろが
オマエの勝手な妄想予測はチラシの裏にでも書いてろ
オーバーハングが長い?
フロントにエンジン載せてないフェラーリも長いぞ
250キロ以上の空力考えるとある程度の長さ必要なんだよ
そういうのは車の用途によって変わるんだから
何でもかんでも短ければいいてもんじゃないんだよ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 17:09:03 ID:rNCmH4s30
今日もキモイ携帯マンセー厨が一日中張り付いていますね。

早朝からご苦労様です。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 17:12:03 ID:xOWizjqB0
>>707
レーシングカーにはレギュレーションによって有利な状況があるからそうしてるだけ。
オーバーハングが長いのが必ず空力的に有利と言うなら、なんでZの標準モデルも
長くしないのよ。
それに、エンツォのようなミッドシップとは重量バランス等々、フロントエンジン車とは
比べられないだろ。エンツォのオーバーハングは空っぽに近いが、GT-Rはいろいろ
詰まってるぞ?w
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 17:16:36 ID:977aXVq6O
>>710

Zは250キロまでの車ですから
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 17:22:30 ID:YXMwTmsK0
>>710

じゃあ、その有利なるというレギュレーションとやらを説明してくれよw
レギュレーションといえば通用すると思ってるのかなwwww
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 17:27:05 ID:Gp7+c+Hc0
フロントエンジン車でも高速域主体の奴はオバハング長いぞ
短ければいいって何時の時代の発想だよ・・
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 17:28:18 ID:FJZbs7re0
>>まさかパワーさえあればでかく重くても速いなんて思ってないだろうな?

最近ではむしろその通りだがな。走りに関する装備やエンジンの高出力化
による重量増はタイムの下落を補ってあまりある
欧州やアメリカの高出力車たちを見れば600馬力で2トンちかくなんて
ざらだろ。そういう車にFDとかS2000では勝てない。
軽いほど速いという単細胞な思考では駄目だ。もし本当にそうなら
SH−AWDも車両安定装置もアテーサも多段ミッションも
最低限必要なもの以外は外した方がいいことになる。
大事なのは装備1キログラム増えるとそれで何秒遅くなって
逆に装備のおかげで何秒速くなってその収支のタイムが最も
マイナスになるポイントが、その車にとって最適な重量ということに
なろう。その考えでGTRの最適重量が何キロかは開発者じゃないから
知らない。ただ、軽ければイイってものではないことをいいたい
しかし、そうはいっても必要以上に重くなると遅くなるのは当然なので、
必要な装備が決まったら今度は軽量化になるが、ここははっきりいって
コストの問題になってくるので、ここをGTRに
期待しすぎるのは酷だろう。高くなりすぎても買えなくなるからな。
とりあえず出して、後で新マテリアルの軽量バージョンをだすかも
しれないから、とりあえず形にして出すことに拍手を送るべきだろう。
俺も自動車関係やってるが、出すまでがつらいが、出してしまえば
改良とかもどんどん進むものだよ。
こういう観点から行くと、予想されている1700キロは、決して軽くはないが
妥当なところかなと思う。
どうしても軽いのがよければそれなりの追加を払って軽量バージョンか
あるいはLFAみたいなカーボン製の車を買うべき。
結局金で決まるんだよw

715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 17:31:18 ID:elvq/oCqO
そういう2トンもある大排気量のアメ車みたいなのがいいの?ありえなり
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 17:37:23 ID:Gp7+c+Hc0
大して軽量素材を使ってない997ターボの
トルコンATモデルが1620キロだからな
次期Rも1700未満には収まると思うけどね
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 17:38:32 ID:z11FyUwr0
ここにはランエボマンセーがいるけど、俺は速いだけで全然面白くない。
確かに「速い・遅い」だけしか煽り文句ないもんな。
あのあまりに不自然な働きをするAYCは気持ち悪すぎ。
要するに下手糞でもある程度は乗れるって事だ。

最初から機械任せに頼った車ではドラテクはたいして向上しないよ。
同じ調子でS2000なんか乗ったひにゃコーナードアンダー&タコ踊り確実。
上手くなりたいのならエアンエボはお勧めしないな、マヂで。

と言いつつ新GT-RのE-TSがどんなだか不安でもある。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 17:48:16 ID:4EHc96uJO
空力の為のディフューザー形状ならまだしも、オーバーハング上の重量物は害にしかならない。

重量重くてもパワーあればいいなんて言ってる痛いやつがいるが、直線番長でも目指してんならまだしも重量は運動性能においてマイナスにしかならない。
何の為にレーサーがグラム単位の重量削ってると思ってんだ?
重量は加速、ブレーキ、コーナリング、燃費全てに影響する。
重くてもパワーがあればいいなんて言ってるやつはトラックにでも乗ってろ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 18:20:34 ID:Gp7+c+Hc0
>>718

オマイも偉そうなこと言ってるけど
実は大したことのないってのは既にバレたんだから
ほとぼり冷めるまで消えてればいのに
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 18:21:49 ID:UJxBxkZV0
>>712
レギュレーション上有利な形状にするのが当たり前じゃん。莫迦じゃねぇの?
知りたければSuperGTのテクニカルレギュレーションでも熟読しろ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 18:24:48 ID:lZojdga80
値段も半分維持費も半分のS2000買った方が
大抵の場所で速いし、爽快だよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 18:33:31 ID:4EHc96uJO
>>719
反論できなくなったらその捨てセリフか?w
これだから無知無学は始末が悪い。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 18:39:52 ID:YuLwHnWiO
>>717
GT-Rも一緒だろ、どう考えてもw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 18:47:17 ID:Gp7+c+Hc0
>>720

そのレギュレーションとやらを説明しろよw
わかってんだろwwwww
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 18:49:12 ID:977aXVq6O
>>722

プッ、m9(^Q^)
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 18:51:49 ID:Gp7+c+Hc0
>>718

で、次期GT−Rのオーバーハング上に何があるか知ってるのかな?
中身みたことあるのかな?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 19:12:26 ID:elvq/oCqO
ランエボは三菱って時点でちょっと…
それに、車好きとしては「何乗ってるの」
と聞かれて「ランエボ」とは答えたくないなあ
気持ち悪いしオタク臭い
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 19:16:49 ID:lZojdga80
GT-Rのほうがオタ臭いと評判
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 19:18:49 ID:RbrVeZVn0
脳内で語る奴多杉
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 20:50:53 ID:Dm7GeXob0
無駄な煽り合いばっかりですね、ここ小学生しかいないの?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 20:59:41 ID:WNm0CnDq0
4EHc96uJOの頭の弱さは哀れになってくるなw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:21:28 ID:4EHc96uJO
>>731
馬鹿のくせに反抗的だなw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:26:07 ID:CMdr/m930
次期GT−R、660万ぐらいって雑誌に載ってた
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:27:41 ID:snV7iobg0
600万オーバーとかで売ってるR34の中古これからどうなっちゃうの?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:53:44 ID:Gp7+c+Hc0
>>732

もしかして俺と間違えてるw?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 22:06:44 ID:UJxBxkZV0
>>726
どうせ、十何`もあるインタークーラーが鎮座して振り回されてるんだろうがwwwwwwww
おまけで、バカでかいラジエターとオイルクーラーぐらいか?V8NAよりタチ悪いなwwwww
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 22:15:13 ID:Gp7+c+Hc0
妄想はチラシの裏に書いとけwwwwww
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 22:21:32 ID:0eZyPU950
V6とV8の音の違いでわかるのかぁ
高校のときいたよ似たような奴が
ヘッドホンで何を聞いているのか取り上げて聞いてみたら
電車の音だった
ヲタ「これ何の電車だかわかる?」
俺 「わかるかいっそんなもん」
ヲタ「キハ○○だよ」
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 22:48:58 ID:RbrVeZVn0
>取り上げて聞いてみたら

ジャイアンハケーンw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 23:19:35 ID:sG5LrhC0O
>>738
ニュルスパイ動画のRの音はSuperGTのVQ30DETT仕様の
Zの音をマイルドにした感じだたよ

VK45DE仕様のZはもっと甲高い音だた
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 23:22:20 ID:QZPTICBF0
次期GT-Rはなんかヘビー級スーパースポーツになっちゃうみたいで(34もそうだけど)
もうあんまり期待してない・・・むしろ次期Zはもっと走りに振ってくれたらなぁと思うが
Zカーってそういう車じゃないしなぁ・・・RX-7も次期の話が見えてこないし
ピュアスポーツカーは絶滅なんだろうか・・・シルビア復活もありえないのかな?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 00:10:25 ID:HbdJ3luT0
ロードスターで我慢しとけ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 00:43:59 ID:6IgTqh9o0
俺はエアンエボいいと思うけどなぁ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 00:46:51 ID:1cwlZ/Ej0
すべてVQだからな
スポーツカーを期待しても するだけ無駄。
汎用エンジンだからしかたね〜べ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 00:47:29 ID:w0D4HNlC0
んだんだ
746マンネリ煽りはツマンナイyo:2007/01/24(水) 01:04:36 ID:D0o+Xl7VO
>>744-745

君にたちに相応しい言葉を授けよう

つ馬鹿の一つ覚えw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 01:15:36 ID:NTE+NTJF0
残念ながら軽さの追求はコストとの闘いになる。
そんな事は誰でも知ってると思うけど。
で、予想される660万円クラス、せいぜい1千万円クラスまでで
次期GT-Rと同じかそれ以下の軽さをもつスポーツカーって何がある?
ついでに1000万円まででパワーウエイトレシオで
次期GT-Rを上回る車種って、何があるだろう?

そう考えたら良いバランス上で設計されているように思える。
どれかの分野でも世界一を目指すなら660万円じゃやってられないんじゃねーの。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 01:23:32 ID:TWA/Ezfj0
>>747
鉄で660万で1600kgなら、
TTのような前7割アルミにして、800万で1500kgにして欲しいわ。

ベースが同じシャシーで、
A3 2.0Tが404万、TT 2.0Tが445万だからな。
前7割アルミ化ってのは、意外と安上がりみたいだし。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 01:30:38 ID:MkpiJsQr0
>>734
激!値落ち
そして俺が買う
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 01:38:18 ID:D0o+Xl7VO
>>777-778

だから660てのはベストカーだけが言ってるネタだから
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 01:44:54 ID:x2o6LQ8JO
GT-Rって名の存在意義って何だろう?
自分はGT-R=国産量販車最高峰の「レース直系」車
だと思ってた
だが、その定義は
今ではランエボ、インプに移行してしまった
で、次期GT-Rってレースには出るの?
ノーマルに近いカテゴリーのS耐はZだし
GTはもはや「皮」だけしか車名と一致せず
(DTMみたいに、エンジン形式統一案もあるそうで…)
V6だの、重いだの、中途半端車etcよりも
国際戦略を担った日産のイメージリーダー車
に成り下がってしまった事が
GT-Rの名に泥を塗ったようで残念だ
イメージリーダーなら、トヨタやホンダのようなスーパースポーツで
量販車最高峰を狙うなら次期ランエボ
と、GT-Rの個性は薄れていく
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 02:00:40 ID:D0o+Xl7VO
>>751>>698

内容同じだからすぐわかるw
そんなにGT-Rが気になるのかw
まぁ、そう怯えるなって^^
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 02:06:47 ID:x2o6LQ8JO
>>752
凄く気になるよ
だから一日のスレを見て
自分の考えに近い
指摘のスレとかを参考にしただけなんだけど・・・
気に触ったらごめんなさい
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 02:12:55 ID:ntEtlxLlO
>>751
次期GT-Rが出たらS耐Class1の車両はGT-Rになると思う
Zじゃポルポルに勝てんよorz

グループA復活しねえかな…
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 02:20:00 ID:x2o6LQ8JO
>>754

ほぼ同排気量のNA車と過給器付き車が
同クラスで混走できるのかな?
イマイチS耐のレギュレーションはわからない
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 02:22:29 ID:K9pkWit40
>>751
>国際戦略を担った日産のイメージリーダー車
>に成り下がってしまった事が
>GT-Rの名に泥を塗ったようで残念だ

何故これが成り下がることになるんだ?
むしろ国内だけのローカルモデルから
正真正銘の日産のグルーバルな看板車に出世したと考えられないかな
それに今度のは十分スーパースポーツしていると思うが
こういうこというとまたぞろV6だからどうこう言うのだろうが
フロントエンジン+AWDということを考えれば
V6ターボは相性いいだから別にいいだろ
一台ぐらいこういう車があってもいいだろ




757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 02:30:30 ID:/OMsde110
>>756

全くもって同意するけど
そんなことかいたらまたアンチが火病るちゃうじゃないの
多分、3時当たりから昼頃にかけて荒らされるなコリャ・・w
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 02:40:57 ID:x2o6LQ8JO
>>756
ゴーンが安易にGT-Rの名を担ぎ出したように感じた
イメージリーダーなら価格(コスト)を考えずに1から造り上げて欲しかったし
過去の成功したGT-Rとは少々かけ離れたところ(レースとの関係が希薄)
が、「成り下がった」って表現になってしまった(ゴーン的なコストカットGT-R)
これまた気に触ったのならごめんなさい
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 03:03:28 ID:D0o+Xl7VO
>>758

今までのよりはコスト掛かってるだろ
でなければわざわざ専用スタイルのボディなんかつくらんよ
開発期間から考えてもそうとう掛かってると思うぞ 
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 03:11:14 ID:D0o+Xl7VO
金かける気がなければ既にV35クーペベースでGT-R出してるだろ
35クーペのフェンダー膨らませて太いタイヤ履かせて
エアロ付けて四駆にして350ps程度だしたのをGT-Rとして売ってるだろうね
アメリカではG35-Rとか言う名前で売ってるだろうね
こっちのほうがリスク少ないしな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 03:24:31 ID:VPAreVI50
被せ物にだけ金掛かってるのかもしれんぞ?w
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 03:44:46 ID:0PvXUYMq0
その発想はあまりにも貧困
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 04:40:59 ID:1cwlZ/Ej0
GTOが専用ボディーで1680kgの432万

GT‐RがGTOとよく似たスペックだと
660万でも不当に高いだろ。
実際は1.6tぐらいで仕上げてくると思うけど。
GTOの発売時 重いダサイ止まらないって言われてたけど
このままじゃ GT−Rも同じ道だな。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 05:21:20 ID:4BtrrdB90
現段階では次のGT-Rはレースイメージがないってのが寂しいね。
販売後レースで勝たないと。GT-Rブランドはレースに勝つ目的で作られて、
勝ったからブランドになれたわけで。

でも今は世界規模の量産市販車ベースで特定のレースに勝つ車両なんて
とてもじゃないが作れる時代じゃないし、
作ったところでニスモが世界で勝つなんて無理。

だからせめて市販車で軽くて速い、下位カテゴリーでもレースでプライベーターが
使ってくれるようなグレードを発表遅れても1000万で新車じゃとても買えなくても
いいから一つは欲しい。

数を売るのはNAのV8積んだモデルの方が売れるし商売になるだろうし。
ドライビングプレジャーとかはそっちでやってくれ。
ちょうどSuperGTのZがVK45積んだし、ガワが変わってGT-Rになって
V8積んでれば辻褄は合う。

レース車両はガワだけ、市販車に速いモデルがないとかだといつまでたっても
世界のブランドにはなれないだろうね。

スカイラインらしさはガワにちりばめて、標準車はV6ターボの重量級で、
V6が気に入らない奴にはV8NAを、重いのが気に入らない奴はV6の軽量グレードを。
ここまでやれれば上出来だと思う。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 11:52:18 ID:w0D4HNlC0
結局このV6使ってアルピーヌも復活させるんじゃね?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 12:33:52 ID:D0o+Xl7VO
>>764

海外レースに本格的参戦するなら
ニスモじゃなくて現地のチームと契約するんしゃないの

今度のRは特定のレースのためだけに設計されたものじゃなくて
純粋に日産の技術的象徴として開発されたものだからね
競技は発売後参戦可能なレースがあれば参戦すればいいんじゃないの
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 14:29:29 ID:DLLT2HbnO
>>763
正確に言えばGTOは専用ボディではないですよ、クライスラーには兄弟車がありますし
GTO自身北米ではFFのNAが主流で、ルックス重視派にかなり売れているので
日本では安い価格設定ができたんです
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 18:17:56 ID:xlgTr4uN0
> 純粋に日産の技術的象徴

ここが笑うところですね?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 18:32:25 ID:Ph6HJmPvO
違います。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 19:18:40 ID:1cwlZ/Ej0
GT−Rがこんな事になったも
すべては毛唐に乗ったられた 
日産の責任だな。

もう取り返しがつかない。。。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 20:13:02 ID:D0o+Xl7VO
アンチタイムの始まりのようだなw
今から朝まで荒らすわけだw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 20:24:59 ID:3PKUmmux0
連日連夜のアンチ活動・・良くやるよほんとwwwwww
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 20:37:02 ID:1C2mK7LE0
wの数は信者の知能の低さを表しています
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 20:41:16 ID:xlgTr4uN0
今日は豚車重で攻めるかV6で攻めるか

どっちがいい?馬鹿信者の諸君
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 20:54:07 ID:3PKUmmux0
>>774

豚が豚豚豚いうなっちゅーの
自分の体みていえよ
あ!同族嫌悪てやつかwゴメンね^^
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 20:56:40 ID:PSC8/rL30
明日発売のベストカーにも
しつこく660万と書いてあるから
やはり660万か・・・














しかしマニア羨望のVスペックは
860万なんだろ?(゚∀゚)
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:03:42 ID:3PKUmmux0
ベストカーが言えば言うほどガセ率が高まるわけだが・・

778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:30:50 ID:M2EZnok40
>>766
そりゃそうだ。失礼。
それとプライベーターっってのはプライベートチームに訂正。ワークスがやらなくても
プライベートチームが量産のGT-Rで走ってくれるぐらいの性能が欲しいってこと。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 23:32:12 ID:OlORQPKNO
次期GT-R叩きながら乗ってる車はたいしたことないのに、
よくえらそうなことばっか言えるよなあ。
V6を叩くのはいいんだけど、なぜV6じゃダメなのかって理由を
もっと具体的に攻めてほしい。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 23:39:46 ID:TWA/Ezfj0
真偽は疑わしいが、そうあって欲しい。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 23:40:35 ID:KlCeY0zB0
昔、V型12気筒エンジンをZに載せてテストしてたのを
ベストカーにスクープされたからだと思う
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 23:55:42 ID:ntEtlxLlO
先代までのGT-Rらしいイカツさと
スーパースポーツらしい流麗なボディ
なんてどうすりゃ両立出来るんだ?
http://imepita.jp/20070124/859830
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 23:58:21 ID:/rkSJr8i0
>>728

つ サガリス
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 00:15:06 ID:eR603bu60
>>779
簡単だ。糞フィールエンジンだからだw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 00:28:08 ID:/SXRiuV20
>>784
V6にも色々あるということがわかってない総論バカw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 00:49:20 ID:eR603bu60
>>785
最低のV8>>>>>>>>>>>>最高のV6wwwwwwwwww
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 00:57:17 ID:BZBM9NydO
>>784
>>786
レスありがとう。
やっぱりつまらんわ。
これですっきりしたわありがとう。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 01:02:23 ID:subxoQAY0
V6ってやっぱフィールはいまいいちでしょ、120度バンクにするならともかく、そんな広くちゃ使えない。
BMWV6作らないのもそこにある。パワーがあればそれで良いって言われればそれまでだが・・・
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 01:09:26 ID:M2eUiGm50
ところでベストカーの価格を真に受けてないだろうね。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 01:40:19 ID:WNUQ0ooq0
フィールがどうのこうのと雑誌の受け売りで語ってるが、実際のところおまいら分からんだろw
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 01:53:07 ID:K0MXkeWd0
V8とV6の差がわからない奴なんて、V8乗ったこと無い奴だけだろ?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 01:54:22 ID:bs6HLCl2O
ミッドシップに直6載せるのが一番じゃね?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 02:08:13 ID:2anVFegX0

ベストカーは後で恥さらすだけだと思うが・・・・。
まあその頃はそんなこと書いたっけ?とい感じなんだろう。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 02:23:54 ID:gyGXcco1O
ベストカーとしては今のうちスクープだと騒いで売り上げのばすつもりなんだろ
発売近付けば
そういうガセネタぶちあげられないもんな
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 02:48:38 ID:tT+i6KgF0
>>792
マジレスすると載せられません。R390の例があるジャマイカ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 09:38:03 ID:eR603bu60
>>795
つBMW M1
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 09:52:24 ID:kJlJjniZ0
Vスペック797万?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 13:39:38 ID:bs6HLCl2O
>>795
トミーカイラのZZUがミッドシップかつ4WDで
RB載せてたから不可能でもないと思うんだが
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 15:48:15 ID:QvNz36/K0
BMWの例を見ても軽量化を目指すと
100万単位でカネが飛ぶのは確実
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 17:09:42 ID:yqz2HAgEP

ターボは耐久性が低い

タービンの平均寿命は12万km。
これは平均であるから弱いものでは10万kmでダメになる。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 17:22:42 ID:MBgRQ87i0
>>800
タービンの寿命なんて関係ないよ。
どうせ最初の3年目の車検で車を買い換えるから。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 17:57:56 ID:yqz2HAgEP
永く付き合う、乗り潰すつもりならNAが向いてる。

使い捨て、レンタル感覚で、短期で手放すならターボか向いてる。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 18:49:37 ID:ACfww1vW0
堺屋太一が2030年
日本のガソリン代1L 1000円ってテレビでやってた
嘘かもしれんが GT-R乗るのも最後のチャンスかもな。
1L 1000円になれば乗れないぞ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 18:58:40 ID:tj8vsfDR0
>>803
いや、普通の車に乗るのもきついよ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 19:47:41 ID:u0IurN2+0
そんな嘘、真に受けるなよw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 19:56:08 ID:BnyABpUv0
一部の欧州並のリッター200円になると予想される
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 20:02:57 ID:tOiSrLQ/0
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 21:09:31 ID:ACfww1vW0
実際最近 1L140円越えたとき
ほとんど乗らなかったな 自転車ばっか。
車なくても何とかなるな〜って思た。
レンタカーもあるからね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:23:51 ID:sio69M7l0
>>803
そうなったら2010年に日産からでるガソリン車で3リッターカーを買うしかないな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:30:50 ID:4YRRfzl20
>>807
全部見たら疲れたよ!
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:34:30 ID:u0IurN2+0
>>808
ヒント:自転「車」
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 00:44:14 ID:vG8HmTl60
今夜が山田
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 00:50:12 ID:UBwxaZZQ0
>>802
短期ってどれくらいのスパンでの話だ?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 01:04:20 ID:SnJWr85v0
最後のGT-Rが出た時も当時で450万ぐらいだったと記憶しているから
600万ちょいは妥当なのかもな。
当時に比べて全体的に車の価格は上がっているからなぁ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 01:53:53 ID:KKFe9O780
>最後のGT-Rが出た時も当時で450万ぐらいだったと記憶しているから

もう一度ベストカーをよく読みなおすといいよ^^
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 16:13:39 ID:agNRMTgj0
最後のGT-RというのをR34に限らずR32〜R34まで、俗に言う第二世代GT-Rと捉えるなら
あながち間違いとも言えないけどね。

それはさておき、今日小田原あたりを走っていたら60代ぐらいと思われる老夫婦の乗る
ベイサイドブルーのBNR34と遭遇。思わず「渋っ!」とオモタ。サーキットとか峠でかっ飛ば
さなきゃGT-R乗る意味無いとか抜かす奴もいるけど、ああいうのも充分素敵だし車も幸せ
そうだったな。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 16:24:53 ID:KKFe9O780
>最後のGT-RというのをR34に限らずR32〜R34まで、俗に言う第二世代GT-Rと捉えるなら
>あながち間違いとも言えないけどね。

物凄く強引な書き方だな
このあとに何書いても信用されないなw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 16:31:31 ID:agNRMTgj0
信じてくれなくてもいいよ^^
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 16:42:47 ID:KKFe9O780
信じてないよw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 17:50:24 ID:1nlfQ8M/0
>>807
昔の大名行列はこんな感じだったのだろうな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 18:23:52 ID:8yBB9ypB0
R34の値段くらい調べろw
と書くだけだとあれなので、ノーマルは505万円、Vスペは575万円。
まー、450万円でもそう外れてるとはいえない。

V6是か非か論議、俺も非の方。
現在V6に乗っていて満足しているが、GT-RクラスがV6ってなー。
俺は乗ったことが無いエンジンに乗りたい。ただそれだけ。
V6なら興味がかなり薄れる。しかもターボなんざもっと薄れる。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 18:28:51 ID:KKFe9O780
ヒント:ニュル

ヒント2:まだ誰も乗ったことがないV6搭載
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 19:07:19 ID:cd29+2Xl0
>>821
450万と言えばR32でしょ普通
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 19:20:19 ID:KKFe9O780
>>823
だよねw

例えば
A:「あ、32GT-Rだ」
B:「ああ、最後のGT-Rね」

A:「は?なに言ってるの?最後のGT-Rは34でしょ」
B:「いやR32〜R34まで、俗にいう第二世代GT-Rだから、あながち間違いとは言えない」

A:「は?なに言ってるのお前?お前の言ってることおかしいぞ?」
B:「おかしくてもいいよ^^」

C:「34でもノーマルは505万円、まー450万円でも、そう外れてるとはいえない」

A:「(なにこいつら)・・・・」
B&C:「勝った(・∀・)ニヤニヤ」
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 19:44:26 ID:agNRMTgj0
なんでそんなに必死なの?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 19:49:44 ID:KKFe9O780
さあ?w
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 19:50:16 ID:g5PtCifv0
>>821
つ じゃあ乗るな
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 20:10:53 ID:SnJWr85v0
>>824
なんか俺の軽はずみな言動がダメだった見たい棚。
そんなにきちんと回答求めてるとは思わなかったよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 20:21:24 ID:KKFe9O780
>>828
本人降臨

それで最後のGT−Rって34のことだよね?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 20:25:35 ID:fEuKsz//0
マクラーレンF1GT-R
パノスLMP−GTR
BMW M3GTR
ディアブロGT-R
メルセデスCLK-GTR
もうスカイライン(日産?)GT-Rっていうネーミングには
1mmの価値もないんじゃないかと思う、特に海外では・・・
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 20:48:35 ID:idCImF0e0
新型のGT-R今年出るんだよね?
ホントに660万で出るんだったら、無理して買っちゃうヨw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 21:25:38 ID:CHL92s9YO
>>8331

海外ではGTRてのは
そのメーカーの最も高性能なモデルに与えられる記号
だから海外でこそGT-Rという名前は必要
日産GT-RとしとけばGT-Rのこと知らない外人でも
日産で一番高性能な車とわかるでしょ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 23:09:34 ID:F2w0o3hV0
延期になりますた
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 23:40:37 ID:BpXriSwU0
結局、勝負はついたようだ。
次期ランエボは2ペダルで出る(普通のMTもラインナップされるだろうが)。
GT-RがMTだけだったら最悪。
素人でへぼのエボ乗りにちぎられること必至。MTのGT-Rで太刀打ちするためには、レーサー並みの技術が必要になるからだ。
だいたい、いまどきヒル&トゥーとかうまくできたって大したことないんだぜ。少なくとも、そんな古典的な技術は自慢にはならないな。
2ペダルでは、左足ブレーキとパドルとアクセルとステアリングでうまく操作するんだ。
そもそも、三百万円台の車にその座を脅かされるなんて事があっていいんですか。
今度のエボは、すでにインプはライバルでない、なんて吠えているようで、相当の完成度の高さが見込まれているから危険だ。
性能と価格できわめてやばい事態だと思う。
はっきりいって、ランエボが2ペダルでGT-RがMTだったらランエボ買うよ。

結論としては、ランエボが搭載するミッションが、GT-Rがどうにか生き残れるか消滅するかの鍵を握ったことになる。
ランエボはいいミッションを積んだらみんなそっちを買うからね。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 23:57:57 ID:Vs0Jy7V+0
ニュルの映像見る限りはセミATでないかい?
一般道走ってる映像で、あんな早いシフトアップ必要無いもんね。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 00:00:32 ID:diSfQdjl0
ランエボはいいミッションを積んだらみんなそっちを買うからね。
ランエボはいいミッションを積んだらみんなそっちを買うからね。
ランエボはいいミッションを積んだらみんなそっちを買うからね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 00:03:22 ID:4THd3v/A0
ランエボの予想図って
だんだん酷くなってるな

この世のものとは思えない程ひどいw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 00:53:14 ID:HO8MlYIpO
>>834
エボ乗りだが、次期エボは糞だ。
あんなもんに期待するお前の頭がおかしい。
839 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/01/28(日) 00:55:52 ID:7o2DXyra0
    _>>837_
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \はぁ?テメェのツラ鏡で見ろヤ
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 01:06:45 ID:1qONHlGH0
                        ∩___∩    ランエボって何?ねぇ何?
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|>>839 :::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ (( トントン
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 01:13:26 ID:9FXXzGy70
なんか段々低レベルな煽りあいになってきたな
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 01:22:13 ID:X0/I4+ML0
>>841
低レベルなのは元々w
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 01:24:59 ID:YMrnIRav0
2Lターボに嫉妬したってしょうがない。
GT-RにはGT-Rだけの価値観があると思う…なんて燃料投下w

GT-Rホント今年中に出るのかね〜?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 01:29:05 ID:gzvlPXeK0
しかし、F1エンジンは20年前に1500ccターボで1300馬力出してたの考えると
市販車って進歩してないなぁと思う・・・F1と比べるのもアレだけど・・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 01:31:51 ID:TIVg1j160
次期次期GT-RではVKターボで馬700匹ほど所望したい。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 01:34:13 ID:gzvlPXeK0
しかしそれ考えるとF1って凄い
2005年の3000ccのNAで990馬力とか・・・
今なら10000ccターボで1000馬力くらい出せるんだろうなぁ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 01:34:52 ID:gzvlPXeK0
×10000ccターボ
○1000ccターボ
吊ってくる
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 01:39:34 ID:eERQWTsXO
>>834
長文の内容の是非はともかく…
ヒル&トゥーって釣りですか??
「丘」&「2」or「〜もまた、〜すぎて」??
踵&爪先じゃない?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 01:51:38 ID:ZhhFpf1k0
11年式BNR34乗りだが、エボ\MRも買ってしまった
吊ってくる
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 01:51:52 ID:2LYl+9Ul0
当時のF1に使われてた燃料はガソリンじゃないし
公道でトリオール使っていいんならもっとパワー出せる罠
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 01:56:07 ID:GCxkA/2E0
>>848
良い指摘だ!
heel & toe のことだよ。

>>843
>2Lターボに嫉妬したってしょうがない。
とか涼しい顔を決め込む戦法はわかるが、現実は厳しいよ。
844が書いてるじゃない。実は、ターボというのはすごい装置なんだよ。
優れたターボエンジンなら、2リットルもあれば市販車では最速になれちゃうわけ。
最高出力が300馬力表示でも、ランエボのターボは優れているから要注意。
852843:2007/01/28(日) 02:02:05 ID:YMrnIRav0
>>851
今実はその…2Lターボに乗ってますんでw
ノーマルだとRやポルシェよりも掛け値無しで速いのはよく分かってます。
ランエボはとにかく前に進むし、エンジンのトルクとギア比が絶妙なんでやたら軽く感じるんですよね…

でも、GT-Rに乗るとステアリングから路面状況がキッチリ伝わってきたりとか…
そーゆーの求めちゃうんです。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 03:12:30 ID:GthKgDWE0
834はヒル&トゥーができないからMTが嫌なんだな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 04:15:18 ID:slCSKgm00
>>851 >>852

Rでも34ならそのとうり、厳しいどころか負け決定なんだけど
次の世代はわからんぜ。負けてたのはエンジンの重量と
シャシの性能だから今度はエボやインプはファミリーカーベースってのと
排気量が決定的な足枷になるかもしれんしね。
重量ももちろん大事だけど大パワーでも乱れずに踏んでいけるシャシ性能さえ
あれば最後にはパワーがものを言う。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 07:40:29 ID:4THd3v/A0
負けてたのは280馬力規制の弊害
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 10:01:56 ID:n2kkn0Wh0
新型Rの話聞こうと思って、初めて近所の日産ディーラー行ったんだけど、
受付のねーちゃんに「来年以降の発売ですから何も分かりません」って言
われた。歩いて行ったから?それとも本当に何一つ未定?

857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 10:18:24 ID:nq+3Up8G0
今販売店が公式に話出来ることは何も無いんじゃないかい。
噂は当然聞いているだろうけど、こればっかりはしょうがないよ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 11:42:09 ID:1qONHlGH0
>>856
GT−Rは他の新車開発と違ってかなりセキュリティが高いらしいから
漏らせないのではないかな。漏らしたら責任取らされてあぼーんらしいし。
859843:2007/01/28(日) 11:48:35 ID:YMrnIRav0
>>857
近所のディーラーの人は発売3ヶ月前になれば分かるって言ってたよ。
言い換えれば、それまでは中の人もわからんってこった。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 12:13:16 ID:xYI19dEL0
>>844
当時の最大は約1500馬力といわれてます。
リッター千馬力ですね。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 12:15:11 ID:dQllVoVP0
LF−Aは1トン未満だってさ
http://www.chunichi.co.jp/00/kei/20070127/mng_____kei_____003.shtml
gtrも軽量化がんばれ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 12:17:11 ID:gzvlPXeK0
LF-Aはクラスが違うかと・・・フェラーリのハイエンドモデルやカレラGT級のスーパースポーツ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 12:40:34 ID:1qONHlGH0
>>861
価格との兼ね合いもあるしな。儲けの無い車なんて販売しても仕方ないし。
サイズも違うんじゃない?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 12:43:22 ID:W8Jvvm2cO
>>861

その記事のどこに一豚未満だとかいてんだよ?
フルカーボンのカレラGTやエンツォでも1300キロ前後あるのにどうやったら
1000キロ未満になるんだよ?

865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 12:43:52 ID:gzvlPXeK0
LF-A:世界レベルのスーパースポーツ
GT-R:普通のリーマンでも何とか維持出来るハイパフオーマンスカー
ランエボ:競技使用ベースのコンペテイションカー
RX-7:専用プラットフォーム、エンジン、サスを持つピュアスポーツカー
比較しても仕方ないでしょうねぇ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 12:44:53 ID:1qONHlGH0
>>865
RX-7ってロードスターとはまた別PFなのか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 12:48:21 ID:gzvlPXeK0
うm
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 12:49:47 ID:gzvlPXeK0
正確にはエンジンは一部コスモと共用してたけど
他は何から何まで専用設計だった
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 12:52:58 ID:W8Jvvm2cO
>>862-863

おまえらなぁ
価格がどうこう以前に1000キロ未満なんてありえないだろ
釣られんなよ
あ、もしかしてGT-R馬鹿にするための自演か?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 12:55:00 ID:gzvlPXeK0
まぁF40でさえ1tちょっとあったしなぁ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 12:55:37 ID:gzvlPXeK0
グループCカーやBカーで900kgくらいだったかなぁ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 12:59:08 ID:1qONHlGH0
>>867-868
そうなんだ。つうことはロードスターも専用?
なんかの共用してるのかな・・・マツダは良くわからんな。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 12:59:22 ID:zCmKypAd0
>>865

次期GT−Rも世界レベルのスーパースポーツ目指して開発中ですが何か?
社長自らそう公言してたでしょ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:10:14 ID:gzvlPXeK0
>>872
今のロードスターはRX-8と共用
昔はRX-7、ロードスター、AZ-1と3車種も専用プラットフォームを持つスポーツカーを抱えてた
トヨタ日産ホンダ三菱じゃ考えられない・・・それもあってマツダは傾いたんだけど
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:10:34 ID:FiB6eQlx0
ID:gzvlPXeK0はツダオタ

間違いない
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:10:59 ID:gzvlPXeK0
>>873
正直、700〜800万の販売価格でそれは不可能
日産もボランティアじゃないんだから
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:12:11 ID:gzvlPXeK0
別にツダヲタでもエボヲタでも何でもいいよ・・・
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:14:47 ID:FiB6eQlx0
>>876

やっぱりツダオタかな
あーでもLF−Aが1000キロ未満てのに突っ込みいれてないとこみると
ヨタ工作員かまたは単なるアンチかな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:14:55 ID:gzvlPXeK0
日産もBNR32で傾いた部分あると思う・・・
今考えてもあの車は世界レベルだった、それが500万で買えたのが凄い
今の日産はもうあんな馬鹿真似はしないと思う・・・
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:19:20 ID:W8Jvvm2cO
>>879

32で世界レベルなら今度のも十分世界レベルになると思うがな
開発費は32よりかかってると思うけどな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:19:57 ID:YMrnIRav0
>>879
あれはグループAで勝つという目的があったから出来た車。
今度のGT-Rはそうじゃないでしょ?
GT-Rというブランドを出した高性能車。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:21:54 ID:gzvlPXeK0
BNR32以降、GT-Rは最強でなければならないっていう呪縛が
かえってGT-Rの首を絞めてるようにも思うんだよなぁ
基本はスポーツカーより速いハコであって何も世界のスーパースポーツと
対等じゃなきゃならないって事はないはず
例えばそうするためにLF-Aみたいに数千万の車にしたら誰が買うのかって思う
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:24:04 ID:W8Jvvm2cO
LF-Aは数千万もしないよ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:24:22 ID:gzvlPXeK0
GT-Rを支持してる層って99%は普通のリーマンでしょ
フェラーリやポルシェをほいほい買い換えるような層じゃない
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:24:25 ID:N3B7T5OT0
日産も東レとは前からカーボンコンポジットの低コスト製造の共同研究開発をしている。
車両価格からいってカーボンモノコックはありえないが、パーツの採用拡大はありうるだろう。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:25:49 ID:FiB6eQlx0
:gzvlPXeK0

アンチうぜーよ

やんわりGT−R馬鹿にしてんじゃねーよ
何が不可能なんだ?詳しく説明しろよ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:27:47 ID:gzvlPXeK0
たとえばGT-Rが海外でMC12やプロドライブのマラネロと対等に戦える車にするとなったら
どう考えても700万だの800万で買える車にはならないって事
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:29:02 ID:gzvlPXeK0
まぁとりあえずS耐でGT3を倒せるくらいの車になればいいんじゃないのかと思う
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:32:54 ID:YMrnIRav0
>>888
分かりやすい。
結局俺もそれでいいと思う。

3.8LにしたところでZじゃ無理だし、日産以外にそれを期待するのも無理。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:33:00 ID:gzvlPXeK0
>>886
決して馬鹿にしたり否定はしていない
ただ世界最高峰のスーパースポーツと対等のポテンシャルを求めるのは
間違ってると思う、それを800万で買おうなんて今は無理・・・
BNR32の頃はごく一部を除いて周りのレベルが低かった
今はワゴンでさえ500馬力とかセダンでさえ600馬力とか、
スーパースポーツはほとんどレーシングカーみたいな事になってる
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:36:27 ID:FiB6eQlx0
>>882

32はレースで勝つためだけでなく901活動の集大成として
世界トップクラスの走行性能を達成することも目的として開発されたんだよ
だから欧州で売る予定はなくても日産はこういう車を作れる力があるんだとアピールするために
欧州で地元のヒョウロン蚊連中呼んで32GT−Rの試乗会もした
だからGT−Rという車は
>基本はスポーツカーより速いハコであって何も世界のスーパースポーツと
>対等じゃなきゃならないって事はないはず
では駄目なの
だから、これだけ長い時間をかけて開発してるんだよ
維持でも997ターボクラスの性能は達成してくるよ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:38:50 ID:gzvlPXeK0
その901活動が日産を傾かせた部分があるから
もう同じ過ちはしないだろうと思うんだけど・・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:39:35 ID:FiB6eQlx0
>>887

だれもそんな車のこといってねーだろ
32だってそこまでの車じゃなかったローが
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:41:52 ID:gzvlPXeK0
記憶が確かならBNR32の目標はポルシェ959
その為に一体いくら使ったのか・・・
BCNR33やBNR34がBNR32の焼き直し的であまり進歩しなかったのも
BNR32で抱えた借金を少しでも取り戻す為だったって話もある・・・
5万台も売れたBNR32でさえそうなんだから・・・
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:43:05 ID:W8Jvvm2cO
>>890

何言ってんだ?
相対的にいうなら
まわりのレベルは32の時のほうが高かったぞ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:46:40 ID:gzvlPXeK0
BNR32は世界的にもトップクラスだった
それがBCNR33、BNR34と進歩が停滞してる間に
ポルシェもフェラーリも進歩して遥か彼方に行ってしまった
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:46:41 ID:W8Jvvm2cO
>>894

単に日産の経営が傾いただけ
いっとくげ901活動で傾いたわけじゃないからね
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:47:59 ID:gzvlPXeK0
BNR32の潜在能力はポルシェ959よりもフェラーリの12気筒よりも上だった
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:53:22 ID:FiB6eQlx0
なんだよ単なる32厨かよ
いくら新型買えないからってw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:54:02 ID:gzvlPXeK0
あの当時、BNR32の潜在能力を上回るロードカーって
F40か、ルーフCTRくらいじゃなかったかと思う
ランボルギーニもフェラーリ288GTOも、勿論テスタロッサも敵じゃなかった
今はもうそういう時代じゃない、周りのレベルが高すぎる
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:56:30 ID:FiB6eQlx0
>>900

釣りですか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 14:00:43 ID:gzvlPXeK0
当時のフェラーリやランボなんてファッション・スーパーカーでしかなかった(除くF40)
BNR32は500psを常用出来るエンジン、矢の様な直進安定性、鬼トラクション、電子制御
本当の意味でのスーパーカーだった
今のフェラーリや他のスーパースポーツはまるでレーシングカーのようになってきてる
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 14:03:13 ID:W8Jvvm2cO
>>900

だから周りとの差なら当時のほうがあったよ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 14:09:39 ID:W8Jvvm2cO
32は959ではなくて944ターボを上回ることを目標にしてたらしいよ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 14:10:47 ID:gzvlPXeK0
BNR登場当時のスーパーカーはファッション的なものばかりだった
でもマクラーレンF1が登場したあたりからスーパーカーは本物ばかりになってる
ハコベースで戦える時代じゃなくなった
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 14:13:41 ID:W8Jvvm2cO
市販車なんてエンツォでも二人乗りの箱モノコックシャシーじゃん
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 14:40:13 ID:GI33BBTz0
>>902
>BNR32は500psを常用出来るエンジン、矢の様な直進安定性、鬼トラクション、電子制御

今度のも同じだろ
特にエンジンは吊るしで500ps前後だしてくるだろ

908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 14:44:46 ID:DgB6J9q/0
LF-Aみたいなデザインだったらな・・
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 14:50:33 ID:ITyiIFOO0
国内だけの32に比べて次期型はグローバルに販売するからね
市場規模は数倍でしょ、販売期間も32の倍はあるだろうし
32の二倍近い価格で32より多く売るわけだから
今までより開発費もかけれるわな
シャシーの潜在能力もスカイラインの車体を補強しただけの第二世代より確実に上だわな
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 14:54:44 ID:sphRGOJGO
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 14:55:08 ID:ITyiIFOO0
997ターボでニュル7分48秒、SLRで7分40秒、コルベットZ06で七分43秒
F430とガヤルドで七分50秒前半だっけか・・
とりあえずニュル7分40秒台だしとけば間違いなく世界トップクラスに入れるよ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 14:55:37 ID:sphRGOJGO
>>907
あの当時500ps常用できるエンジンなんてほとんどなかったぜ?
今はノーマルで500ps越えの車なんてザラだが…
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 14:56:57 ID:ITyiIFOO0
>>910

?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 15:00:41 ID:ZQs+2t/h0
>>909
市場規模は数倍でも、数倍売れるとは限らないぞ?w

>>911
40秒台には入るでしょ。広報車という名のGT-Rが
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 15:00:50 ID:ITyiIFOO0
>>912

常用ていっても弄ってのことでしょ
今度のノーマルで500ps近くは出してくるんだろうから
32と同程度に弄れば600ps程度なら常用できるんじゃいなの
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 15:02:28 ID:ITyiIFOO0
>>914

公式タイムなんて他車もニュル仕様でやってるから同じだよ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 15:05:07 ID:ZQs+2t/h0
>>916
ほぉ〜。200psぐらいアップが普通に行われてると。
それ、どこのメーカーよ。んなの日産だけだってw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 15:07:00 ID:X0/I4+ML0
>>891
維持で性能が上がれば世話はね〜なw
長い時間掛ければ必ず性能上がれば世話はね〜なw
莫迦じゃねぇの?マンセーくん。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 15:07:40 ID:ITyiIFOO0
>>917

で、次期GT−Rが200psアップでアタックするという確証は?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 15:09:48 ID:ITyiIFOO0
>>918

で、性能が上がらないという確証はw?アンチくん。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 15:17:24 ID:ZQs+2t/h0
>>919
日産の”いつもの”手じゃんwwwwwww
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 15:19:53 ID:gzvlPXeK0
いつものっていうかBCNR33だけだと思う・・・
ストレートで290出てたらしいから450〜500psくらい?
足はもちろんどこもニュルセッティング
(極端な、高速コーナーベタ踏みOK、低速コーナーは我慢我慢セッティング)
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 15:22:02 ID:W8Jvvm2cO
まぁ、現状では不明なことだらけだからね
どうこういっても始まらないよな
十月の東モを楽しみに待ってるよ
満足のいくものだったら買うし
いかなければ買わないだけ
ランエボがスカイラインクーペぐらいの格好良い2ドアクーペならば
素直に買うだけどなぁ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 15:23:53 ID:X0/I4+ML0
>>920
簡単だ。性能を上げるには優秀なエンジニアリングとそれを支える資金だ。
有能なエンジニアは他社に流出し、ゴーンは自分の懐に金を入れるのに
忙しくて、GT-Rの開発資金どころでは無いwww
もう古いよなRB26は
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 15:32:17 ID:W8Jvvm2cO
>>924

優秀なエンジニアの何人が抜けたの?
ゴーンの懐にいくら入ってるの?
開発に支障をきたすぐらいだから
さぞかしトンデモナイ額なんだろうね
いうからに全て知ってるんだろ?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 15:39:07 ID:kSVUIwBl0
>>915
今度のエンジンはアルミブロックじゃなかったっけ?
いじればパワーアップの余地はあるだろうけど、
さすがにRB26ほどの伸び代はなさそうな気がする。

928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 15:42:26 ID:TIVg1j160
>>918
> 長い時間掛ければ必ず性能上がれば世話はね〜なw

モノ作りだと、これはあるわな。
製品の性格やポテンシャルなんて、試作品が形になった段階でほとんど決まる。
その先の細かい部分を煮詰めるのも結構だが、ここに時間をかけすぎると
根本的なポテンシャルに勝るライバルが出てきて、全てが台無しになりかねん。
特にライバルのひしめく工業製品では時間はクリティカルだ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 16:46:23 ID:xYI19dEL0
広報車は中身をSuperGT用のZで走らせる予定です。
外見はGT-Rですよ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 17:51:47 ID:1qONHlGH0
今回のGT-Rは日本以外のレースに出る予定あるのかな。
スーパーGTとかいうオチは止めてくれよ・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 17:51:51 ID:2MEkuqDB0
今激G見たけど大分外見が良くなったねえ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 18:16:23 ID:eERQWTsXO
そういや、なぜデトロイトショーに出さなかったんだろ?
ンダみたいにガワだけでも出しておけば
重要な対米ユーザーへの良いティザーになったのに
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 18:27:18 ID:1qONHlGH0
>>932
今年は東モがあるからでしょ。東京を一番最初にしたかったんだろう。
あとガワだけなら何回も出してるから今更出してもって空気があるじゃん。
NSXとかトヨタのハイブリッドとかは初めてだからガワだけでもウケはいいだろうけど。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 18:51:54 ID:dMb34Kwb0
>>931

激Gに出てたの?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 18:53:05 ID:Un8G7lfV0
>>929
中身SGTでセッティング合わせたら7分切るなw
バレバレ過ぎてダメだろ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 19:48:25 ID:ZQs+2t/h0
>>935
テストドライバーはプロです。ちゃんと途中でアクセルいい感じに抜いてくれますw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 19:52:31 ID:2MEkuqDB0
>>934
ごめん。ニュルを走っていたが細かく見てなかった。
SGT参戦車種予想の話がメインだった様だ。

↓こっちで聞いてくれ。

http://ex18.2ch.net/test/read.cgi/f1/1167314521/l50
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 20:01:11 ID:lb8VnWVL0
BNR32が出た頃 筑波とかで32vs348とかテスタロッサとか
マジでやってた頃は熱くなったな。
いまや雲の上の存在だがな。

本当の進化とはこう言うものだろなあ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 20:52:41 ID:dMb34Kwb0
どういうもの?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 20:59:14 ID:dMb34Kwb0
今度のGT−Rて32から相当進化してると思うけどな
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 21:58:30 ID:SA2k4Hr80
次期GT−Rの心臓部V6ツインターボはRB26より
かなり進歩してるんでしょうか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 22:03:45 ID:LguKsGRlO
排ガスに対応しているという意味では進歩している
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 22:28:12 ID:EJ9+KlWV0
馬力も280ではなかろう
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 22:54:22 ID:iNgr7ltn0
質感は退化しているであろう
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 23:02:57 ID:oxAzD5or0
RB26よりも伸び代のあるエンジンなんてコスト的に無理
「GrAで勝つため」とか「儲かる」とか正当な理由が無い限り
絶対に売り出せないよ。
株主も居るんだし・・・
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 23:23:27 ID:8NoTFcXl0
RB26も大丈夫なのは600ps程度までだろ
それも33後期からのはブロックは弱くなって安全に使えるのは400psまで
GT−Rマガジンでは34のRBは5機中一機の割合で450psでクラックが入ると書いてあったぞ
次期エンジンがノーマルで450ps以上出していれば
間違いなく33、34のRBよりは余裕があるってことになるな





947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 23:29:09 ID:gzvlPXeK0
>>946
正確に言うと32初期とN1以外のブロックは専用ブロックじゃなくなってて
耐久性的にいって永く乗りたいなら400ps程度が限界
33→34と耐久性が落ちてるのは金型が古くなってるせいもあるだろうけど
34あたりは何故かブロックも明らかに軽くなってる・・・
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 00:56:34 ID:58y0b6oy0
盛り上がってる中申し訳ないんだけど
そろそろ誰か次スレお願いします。

自分は立てれなかったです・・・・・
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 02:24:01 ID:gy8kTcEi0
>>931
神の放送局『テレ東』が、「噂の真相 次期GTR」なんて
テレビ欄コメント入れるから、見ちゃったジャマイカw


…見といて、ホント良かったです(幸

でも、撮るの忘れた orz

>>937
ベストモータリングがニュルで撮影した、テスト中のプロトを捉えた映像が放送された

内容は、某サイトに上がってる奴のマスターテープ版(多分

…それを檄Gのご意見番(?)土屋圭一に見せて、コメントもらってた

番組の最後で、LF-Aのニュルテスト映像も流れたけど、それと比べて
『GT-Rプロトは、10段階の内で9、LF-Aは4の段階(完成度が)』と看破してたな
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 07:56:24 ID:wOlXIdNf0
LF-Aって出るのまだ先だよな?
つうか激G見たかった。失敗した。
公開されてるデザインと変更あったのか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 08:14:15 ID:787PLkPR0
ぜんぜんちがったぞ!
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 12:02:31 ID:hFPYtnz50
エッセにでかいエンジン付ければ最強なんじゃないの。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 15:14:59 ID:3bYvL95xO
LF-Aはゆっくり走ってたけど、それでもV10だけあって甲高い音してたよね。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 15:51:43 ID:I1SxwA3O0
955948:2007/01/29(月) 22:59:27 ID:qmtgq/PA0
おぉ、次すれ!!
ありがとう。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 23:58:36 ID:hqxj/i030
>>951
偽装してただけじゃんw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 05:56:19 ID:vkbFuNE60
>>956
ニュルのテストカーのフロント周りはプロトから大分変わってる。
まぁ、全体的なイメージは変わらんだろうけど。

http://www.roadandtrack.com/article.asp?section_id=12&article_id=4650
ここの予想CGはテストカーをベースにしてて、結構良い線行ってると思う。
(ただし、テストカーのアッパーグリルは2分割型ではなかった)

わからないのは黒い部分だよねえ。
カーボン地をアピールしたかったからなのか、GTRコンセプトを引き摺ったからなのか、
プロトの顔は黒い部分が多かったけれど、市販車ではどうなるか…
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 08:12:12 ID:wFJzBCCP0
>>957
あの黒い部分はアピール用でしょ。あのまま市販ってことはないと思うよ。
あまりにも剥き出しすぎだし、同色にならなくても何かしらの処理はするはず。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 01:39:32 ID:+6d3nI660
テスト走行は常に全開だと思ってるアホな土屋
LF−Aはあきらかに流してた
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 01:50:49 ID:2FAKzJyz0
それは土屋もわかってるでしょ
だから段階が違うと言ってたわけで
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 05:08:40 ID:uf3w+ryA0
動画を見る限りLF-Aと比べてGT-Rは大分重そうだったな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 09:20:27 ID:w4gxZQTk0
しつもんです。
なんでさいきょーのGT-RがLF-Aよりしょぼいおとなのですか
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 09:47:58 ID:iAl3dZgd0
ヒント:V6
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 10:59:57 ID:vr1tL3EoO
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 11:12:07 ID:iAl3dZgd0
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 12:47:21 ID:Sbi2s+3x0
1500万カーボンを700万鉄ボディを同列に語らないで。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 15:06:08 ID:8gFbBSXx0
ヲタの出した車でGTRより速い車は存在しない真実w
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 15:08:12 ID:s4bKAw8nO
つヌープラ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 16:16:36 ID:vsuRnYzp0
レクサスの車だからカーボンでも重くなりそうだな
同じカーボンでv8のSLRが1700キロ以上あるもんな
レクサスもメルセデスと同じで快適性やらなんやらで結構重くなるかもナ
レクサスはメルセデス以上にそういうのを求められるブランドだもんな
まぁ。フェラの599ぐらいの重量に落ち着きそうだ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 16:18:32 ID:vsuRnYzp0
>>966

次期GT−Rはスーパーハイテンション鋼+アルミ+カーボンのハイブリットボディのようです
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 16:33:01 ID:8gFbBSXx0
>>968
そう言ってくると思った
2駆と4駆の違いって知ってる?w
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 18:19:17 ID:o1pj2BsPO
>>971
『車』としか書いていなかったわけだが…


ごめん、釣られた。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 01:24:56 ID:A18+49om0
>>970
ソースを
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 01:37:30 ID:7WVuoyZ30
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 03:08:50 ID:e0pUXPImO
オタフクソースはうまいよな
お好み焼きはオタフクに限るぜ
イカリやオリバーのより好きだね
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 00:48:51 ID:VpUcU71i0
しかし、土屋の『V8なら重い音だから〜』の説明にはワロタ…

誰が聞いても判りそうな、低速走行時のVTRを流すならいざ知らず、
全開アタック中のだけ放送して、そこでのコメントだもんな


…コレで、V8で出たら大笑いだな
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 01:03:31 ID:W38n0Dee0
>>976
以前のスレにあったV8説に否定的な見解の書き込み
V8NAではパワーが足りず、V8ターボじゃ価格的に折り合わないってのはあると思う。


600 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2006/12/08(金) 21:09:12 ID:SqlBbeHl0
>>570
フィールはいいかもしれないけど、日産のエンジン技術だと4.5L NAのV8エンジンから取り出せるのは
420ps@7300rpm、48kgm@6500rpm(レッドゾーン8000rpm)と言うような感じになるんじゃないか?
トルクはどうしたって排気量並みになるし、パワーも求めるとトルクピークをあんまり低回転に
持ってくるわけにも行かない。

それよりは、V6ターボで低回転に振って、
450ps@6800rpm、60kgm@5500rpm(レッドゾーン7500rpm)とかの方が、実質的に速いエンジンになると思う。

もしV8ターボなら600psが見えてくるけど、それに見合う足回りやシャシを作るとなると
2000万円コースになっちゃいそうな…
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 01:17:47 ID:HUa1p0Xp0
>>976
いや、全開アタックとしてもフルスロットルばかりじゃ無いでしょ?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 01:32:53 ID:oCCYoFPh0
ニュルでの映像は普通の道をゆっくり走ってるのもあったよね。
土屋がそれを見たかはしらんけど。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 06:32:53 ID:57vceMfCO
V8NA 重量面はクリアしてるが出力不足、特にトルクがショボい

V8ターボ 出力は申し分ないが重い、そのうえに高コスト

となると重量と出力の両方をクリアしているV6ターボが現状ではベスト
ただでさえ重い四駆なんだからエンジンは少しでも小さくて軽いほうがよいのは道理
さらに低回転域から最大トルクをブチかませるターボは四駆との相性は抜群
V6ターボは考えれば考えるほどGT-Rのエンジンとして理にかなっている
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 13:42:27 ID:BVlqKx1h0
日産も7LV8を作ればいい
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 14:07:01 ID:ZDPFozGX0
エンジン排気音の興奮度ハアハア
V12>V10>V8>V6
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 15:00:35 ID:57vceMfCO
音がほしい子はフェラーリでも買ってね^^
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 15:57:38 ID:4zI46VFV0
フェラーリだけがいいならともかく、今の状態だとGT-Rだけが悪いになりそうな悪寒www
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 16:02:08 ID:QkezRKvlO
直6ターボではなくV6ターボなのは何なの?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 16:04:03 ID:49+zL/LH0
別に音なんてどうでもいからwwww
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 16:44:58 ID:8+9TH+qn0
あれだけの車幅が在るなら、せめて水平対抗6鬼頭にして欲しかったな。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 16:53:12 ID:QkezRKvlO
6気筒でも色々あるんですね。
最近までエンジンは全てにVが付くと思ってました。
989トモ ◆LOOSE/1J52 :2007/02/03(土) 00:17:21 ID:IjEQLOsc0
>>988
これはひどい
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 00:46:08 ID:zKMV1vmeO
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>987
常識で考えろ