1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
トヨタ車のデザインについて語るスレです
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 12:44:19 ID:3R/68lxhO
パクリ
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 12:59:32 ID:5xj/c198O
3ゲット
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 13:02:36 ID:rBGfN5Ce0
頻雑でダサイ。
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 13:14:32 ID:EWMJZy4z0
パーツごとに凝ったり仕上げはいいのだけど、まとまりがない。
売れなくちゃ、という卑屈さばかりを感じてしまう。あとおしゃれじゃない。
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 13:20:19 ID:EWMJZy4z0
おしゃれじゃないというか、
「おしゃれ」だったり、「プレミアム」を分かっていない気がする。
なんか、中途半端で田舎臭い。
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 13:23:32 ID:PKQbJiMIO
日産のデザインよりかは数倍マシ
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 13:25:19 ID:FYZxwcrr0
確かに日産よりはましだな
デザインのためのデザインなグリル大杉
正直氏んで欲しい
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 23:54:53 ID:7ylWJsWK0
燃えやすいデザインだと思う。
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:52:41 ID:ej67teFZ0
日産よりマシって・・・。
トヨタのデザインのどこが日産よりマシなんだ?
たしかに日産も酷いデザインはいくつもあるが、いいものもある。
玉石混交だな。
一方トヨタは当たり障りのない、それでいて低レベルのデザインばかり。
低アベレージで安定。
もっともクセがないから「商品」としてはいいのかもな。
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:55:07 ID:3u1Z440j0
日産は普通にトヨタより、というか他のメーカーより
デザインも設計も古いと思うんだけど
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:59:46 ID:2K9FTGCn0
どっちもどっちだな
14 :
いくらでも:2007/01/12(金) 01:01:34 ID:lIVmKBYmO
@「プレミアム」って自分で言うあたり痛すぎる。
A「トヨタが作った欧州車」って自分で言わないと気付いてくれないから言ってる。10年も前のプリメーラを見習え。
Bストリーム・ウィッシュ事件は盗用多の決定打。
CbBを世に出したとき、「ああ、日本車終わったな」と思った。
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 06:52:42 ID:DFhkYgo40
レクサス? トヨタ? ガラクタじゃん。
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 11:09:46 ID:YloZ0F2N0
日産よりは まだましだなw
日産なんて最糞デザイン会社と比べられても・・・
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 12:02:03 ID:n4kb00Ij0
売れてる車をいろいろパクッテつけてカッコ悪いw
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 13:42:54 ID:19BaLgPgO
そのメーカーの代表各とも言えるセダン車を見てみろ
日産プレジ、シーマ、フーガ、セドグロ
トヨタセルシオ、マジェスタ、クラウン、アリス
これらの車種、日産のどこがトヨタよりデザインが良いと言うのか?w
売り上げの差を見れば歴然だろw
まあデザインだけの問題ではないけどなトヨタと日産はw
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 13:58:03 ID:GS7cBFzx0
マークX
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 14:04:52 ID:0XqBrbpU0
マーク×は酷いね。
なんであんなのがそこそこ売れてるんだろ。
ターゲットが車に無頓着な人だからか。
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 14:12:44 ID:6dphyxeLO
>14オーラオブフーガってのもどうかと思うがねww
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 14:21:01 ID:L8R3EhNb0
ED2>CALTY>>>>(越えられない田舎の壁)>>>>豊田
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 14:30:05 ID:ZHZG5V6M0
トヨタスタジアム>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日産スタジアム
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 14:52:32 ID:0DfrY+dx0
>>21 マークUは「いつかはクラウン(だけど今は買えない)」という
さえないオジサンの夢を具現化した車だったから、ソコソコ
売れて当然だった。マークXは、その後継というだけでオジサン
どもは条件反射的に買っているのだろう。
冷静に考えたら、ティアナでも買った方が余程いい。
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 15:34:37 ID:ySfJOxe9O
トヨタのデザインで好きなのは旧ヴィッツとゼロクラウンくらい
後はウンコ
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 16:07:44 ID:19BaLgPgO
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 17:53:32 ID:ySfJOxe9O
ティアナは別に悪くないと思うけどな〜
デザインに関してはマイチェンでひどくなったなティアナ。
せっかく他の大柄国産セダンと違うテイストだったのに。
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 18:05:42 ID:9ueDvk7ZO
>>28むしろ今より一つ前のスカイラインが酷いと思う。
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 21:14:10 ID:6UR4zEyU0
男の真ん中を不細工駄車で突っ切りますよ…
, -一-´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`―- 、
/ ̄/. \__.(⌒Y二!  ̄ ̄ ̄ ̄/ ,'""iヽ\
/ / `ーヘ.___) / / | \\
/ | ● o ● 三│ / / | _|ヽ\_
[二ヽ/ ,ゝ______ノ__/=/二二]-|-二ヽ~~ \
,_. -' ̄ ̄ ̄ ̄ ,,---' | == | | ロ .|
// _,,---' ̄/ '_ | | /~`i |
/_/ _______/._____/ /__`i. | / ハ | __/
/○○| |三三X三 三三/ /○○○/ヽ.__/ / i |. ..|__| | | |ノ
|  ̄ ̄ | ____ /  ̄ ̄ ̄ ̄ | | | |__..- '''ノ__.ハ_/ /
||二二フ_| | MARK | /_ヽ二二二ニフ_ | | / /_,--"´´\___/
|____|__X _|________/ \_/ /
\_\__/ ̄ \_\_/
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 21:58:10 ID:k7+218fKO
ガンダムなアルファードが売れる理由が分からない。FFで高級ミニバンって言われても・・?って感じだ。
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 22:09:20 ID:+SUJ5aJ5O
TF107糞だ
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 23:11:35 ID:opCWfjsR0
カタログや雑誌で単品で見るとメリハリがあるように見えるが、
路上や街中で見ると汚い。
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 00:56:02 ID:E5X93oEx0
日産否定する奴がいるな。
俺は別に日産乗ってるわけじゃないが、デザインはいいと思うぞ。
例えば、クラウンとフーガ。
クラウンの方がクセがなくて良いように見えるが、全体のフォルムは先代と大して変わらない。
所詮顔をシャープにして、スポーツっぽくしただけ。
あんなものをデザインとは言わない。
大してフーガは、フォルムそのものに抑揚がある。
その代わりディティールはアクが強いから、一般ウケは悪いかもしれんがな。
マークXとスカイライン、カムリとティアナなんざ、比べるまでもないな。
と言うわけで、デザインで言えば
日産>>トヨタ
だな。
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 01:02:08 ID:UD0Rnlf10
目が腐ってる素人乙、売れないのはなぜ?
デザインは芸術じゃないんだよ、ヴィークロスのおっさんじゃ無理
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 01:04:58 ID:+ipDO6Al0
売れた、売れたとエバってるバカ居るが、所詮ワゴンRに負けてることに、気づけやハゲ
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 01:08:05 ID:lJL1vJLQO
日本車って性能よりデザインで売れるんじゃないの?
アルファードはエルグランドより人気有るじゃん。
まぁデザインなんて好みが有るけど、アルファードがダメってのは、間違いなく少数意見だよ。
クラウンとフーガも同じ。
ボディデザイン、インテリア、カラーなど人各々好みが有るが、販売台数に直結してるんじゃない?
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 01:15:07 ID:IP/CdKa70
>>35 >全体のフォルムは先代と大して変わらない。
かわり映えしないことがポイントなんじゃないの?
あのテの車に乗る保守的な人種には"安心感"を与える。
>>36 愚かな大衆には日産車のデザインは理解できないのだよ。
・・・日産デザイン部門の中の人は本気でそう思ってそう。
先代スカイライン、プリメーラ、マーチあたりは見た瞬間に
日産オワタ(AA略)って絶望感で泣きそうになったもの。
最近はバランスが取れてきたけどね。
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 01:16:07 ID:YdV6dLWJO
>性能よりデザイン…
(笑)
無故障神話と手頃な価格、一見豪華な内装、守りがない攻撃だけのパワーエンジン。
そんだけだ。
トヨタ全てを否定しないが、アルファードのデザインは糞だろう。
フェンダーアーチ上部削って、張り出してるように見せかけたり
水平のラインとウェッジのラインを強弱なく使って、なにが見せたいのかわからなくなってたり…
車体に対して斜めから側面を見てみれば、ごちゃっとした醜悪さは誰にでもわかると思ってたけど。
売れたのは駆動方式とか関係なく、
車体も、メッキグリルやクリスタル調の面積もデカいほど高級、っていうイメージ操作の成功ゆえだろう。
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 10:00:06 ID:9zZHlzU9O
アルファードは酷いな。
まあ乗ってる連中の多くが絵に描いた様な馬鹿面なのも頷ける悪趣味な車だ。
はっきり言って気持悪い!
(工業デザイナーではないけれど)デザイナー視点で見ると
日産の方がはるかにトヨタよりましに見える。
というか流れをきちんと意識したデザインができていて不自然さがないと思う。
トヨタのデザインはボリュームの付け方も取って付けた感じがするし
曲面を意識した全体のフォルムの中で突然鋭角に曲げられた
意味のはっきりしないラインが出てきたり、まとまりがない印象。
このラインの延長にこのライトの形がきて、とかトヨタでは少ない。
クリス・バングルのBMWだって、うねうねした一見意味なく形作られたような
曲線であっても、例えばヘッドライトの上端のラインからの延長線が
フェンダーに流れて、それがボディー脇を通ってドアの下端のラインにつながっていく、とか。
そういうのが車として地面に平行に流れるように進んでいくイメージに
ピッタリ合っていると思うんだけどね。
トヨタは全体のフォルムがずんぐりした固まり感でフロントから後ろに
切り上がっていくくさび形のイメージのものが多く、それでいてそうした
面や線の流れるような繋がりをあんまり意識しないものが多いので、
洗練された走りを意識するような一体感持ったクルマのデザインには
なっていないような印象を受けるのですわ。
>>43氏
↑
いい事言った!
意志を尊重してsageますわ
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 10:50:29 ID:yA0SEjZSO
トヨタが売れてるのは
無意味に豊富な車種と「トップメーカー」と言う響きに弱い
馬鹿な日本人に助けられてるだけだと思われ
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 11:51:30 ID:cHUGeHESO
↑そんなおまえも馬鹿な日本人w
それとも自分は日本人ではないって事を主張してんのか?w
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 12:07:53 ID:MftstgkI0
結論から言えば
どのメーカーも大差なしということだなw
>>45 同感。
他人と同じでないと不安、
という日本人的発想は少なからず影響あると思う。
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 16:02:20 ID:cHUGeHESO
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 16:09:07 ID:+6wQd9vT0
趣味性が入ると人と同じでは納得行かないと思う。
人と同じでないと不安というのは、車なんて単なる道具で、
何でも良いと思ってる客層だな。
トヨタでも良いとは思うが、あまり気が進まないのは、
結局大衆を見ての最大公約数的な車が多いからかな、俺の場合。
宣伝ばかりが目立つのもどうかと思うし。
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 16:56:05 ID:YdV6dLWJO
ヨタは車づくりより経営能力NO.1を目指した企業。
その為、
>>50が言った最大公約数的車づくりによる無個性なメーカーになってしまった。
いま、ヨタは売上世界一の自動車メーカーになろうとしている。
目標達成のヨタが次に掲げたのが、レクサス。
庶民と付き合い金は得たが、ブランドとしての権威は欧州車にある。
人と同じ、金の次は名誉。
ヨタは車屋でなく、企業。
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 18:18:24 ID:DXn0hw2/0
走らない車だって売ってみせる
トヨタ自販のお偉いさんの名言
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 18:58:51 ID:jktBOQEyO
>>43 おまいよく分かってんな。日産もまだまだだとおもうが、俺も全くのどう意見だ。
現時点で国内メーカーをデザイン力で比較すると、俺の中では
三菱>日産>マツダ=スズキ>(超えられない壁)>ダイハツ=トヨタ>スバル>>>ホンダ
ってなるな。
トヨタはディティールの処理だけは、えらく上手いんだがな。
>>39 >かわり映えしないことがポイントなんじゃないの?
>あのテの車に乗る保守的な人種には"安心感"を与える。
それはもはやデザイン論じゃなくて、ビジネス論じゃないか?
クラウンのデザインは、特定のターゲットの好みに合うようになされたってことだろ。
デザインとしちゃ、志は無きに等しいな。
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 00:00:41 ID:iDqPv2A60
・トヨタの大暴走 (ドリフの大爆笑)
ト・ト・トヨタの大暴走
ハンドル回せば変な音
勘弁してちょうだい今日も事故
点検はお金は要りません♪
ト・ト・トヨタの大暴走
経営も楽しい人ばかり
広告大量メディア支配
CM見た人だまされる ♪
ト・ト・トヨタの大暴走
下請けの部品は買い叩く
今日のリコール何だろな
献金政治家知らん顔 ♪
(間奏)タラッタタッタタ〜♪
ト・ト・トヨタの大暴走
兄ちゃん姉ちゃんパパにママ
じいちゃんばあちゃんお孫さん
そろっ〜たお盆にお陀仏だ♪
そろっ〜たお盆にお陀仏だ♪
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 11:12:34 ID:FMO9AQqoO
あげ
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 11:15:54 ID:dYwbsa1G0
オイラもトヨタのデザインは、日産よりもずっといいと思う。
日産の、ほんの一部の車種のみを取り上げて、
トヨタよりいいという意見があるけど、
そのごく一部を除いた
ほとんどの車種のデザインが、とにかく酷すぎる。
トヨタのデザインが優れているとは言わないが、
日産よりは数段ましだと思う。
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 11:31:33 ID:FMO9AQqoO
文盲乙
トヨタデザインのよくないところについては、どういう風によくないか
具体的な話をする人がいるのに、
トヨタがいいっていう人はどこがどうデザイン的に優れているか
具体的に言えない人が多いですね。
>43
などの話と比べても、単に「日産より数段まし」なんて言われたって
なんにも説得性がないんだけどなあ。
そういう話になっちゃうと好き嫌いのレベルの話であって、
デザインの優劣の話じゃないからなあ。
トヨタ車の売れ行きを考えるとトヨタデザインを好きっていう人が
多いのはわかる。もちろんデザインを無視して他の要素で購入している人もいるだろうけど。
ただ、好きっていう人が多い=優れたデザイン、というわけでもないよね。
商品として考えると好きな人が多ければいいじゃないかってなるんだろうけど
それはやっぱりトヨタのような売らんかな企業には正義なんでしょう。
でもね、それならプロのデザイナーやクリエイターっていらないんだよね。
マーケティングに強いディレクターとその通りに作業できるオペレーターだけ
いればいいんだもん。
そういう意味でもトヨタのデザインが売れるっていうのはなんとなく
車文化の破壊のような気がするんだよね。
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 11:43:15 ID:7T163WiaO
トヨタ車って芋臭いデザイン…
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 11:44:38 ID:KNFT/d+30
今の国産車ではトヨタがマシな部類なのが大変残念
>43
のような視点で今の日産車のデザイン的にいいものを挙げると
フーガ、スカイライン、ティアナなどの一連のセダンは面や線の
連続性を考えたデザインになっていて、全体の統一感がちゃんとあると思う。
シーマは基本デザインが古いので、個々のパーツの形が全体のフォルムと
合っていないところもあってダメかな。
マーチやキューブもボディ全体のラインと個々のパーツの形などの組み合わせがよく、
優れたデザインだと思う。ただし、マイチェンしたキューブはダメだ。
丸いライトがよかったのに変形の四角いライトにしてしまっては、そこだけ
他にはない曲面を描いていて、取って付けたような印象を受ける。改悪。
Zやムラーノは素晴らしいね。タイヤハウスの半円のカーブとヘッドライトの形の曲線の一致だとか、サイドウィンドウの上端、下端のラインがリヤウィンドウへと続いていく連続性だとか、挙げるときりがないけれど、異形ライトもその形の必然性を感じさせて、不自然さはない。
と、こんな感じかな。
トヨタ車だとこういうのあるかな。
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 12:12:53 ID:9GukHPv/0
主観で一所懸命書き込んでるけど
キミにセンスが無いことは分かった
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 12:40:13 ID:Bp0ByArUO
トヨタとHONDAは糞
HONDAは少し前まで良かったのに
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 12:51:34 ID:dYwbsa1G0
>>62 どんな立派なこと書くのかと期待してたけど、
結局、好き嫌いに屁理屈を付けただじゃないか。
トヨタが嫌いで日産が好き、ただそれだけ。
昔のホンダはフロントタイヤハウスのアーチからボンネットラインまでの厚みが極端に薄く
車高を下げるとホントに低い印象が強かったな
トヨタは昔からあそこが分厚い
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/14(日) 13:01:38 ID:joW613+G0
デザインなんて、個人の好みじゃね?
優劣なんてねーんじゃねーの?
ダサいとか言ってる奴は、ただオマイの好みじゃないだけ。
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 13:54:01 ID:FMO9AQqoO
>>43 の意見についてどう思うかについて誰も意見しない件
>>67 じゃぁなんでデザイナーはデザインを学ぶんだ?そもそも好き嫌いですまされてたらデザインなんて成り立たないぞ?
そういう低脳発言するなって
カムリ、ラクティス、エスティマ辺りも結構ヤバい
でもイストは好き
デザインが主観だけなんて言ってる奴は感性が全くない人間だから、
早急に自分を見つめなおしたほうがいいよ。
しかしトヨタ車の見た目の陳腐化の早さは神レベルだな。
新型が出た途端にそれまでの型が恐ろしく古臭く見える。
ある意味、素晴らしいことかも知れんが。トヨタという企業にとっては。
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 21:23:19 ID:Mh73P7Th0
現行トヨタ車でマシなのはプロボックスだけ
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 13:02:08 ID:NxsybnfW0
レクサスとか「L-fness」とか言って、
デザインをウリにしているつもりだろうが、
トヨタと全く区別がつかないほど安っぽいのが悲しい・・
パクリとかばかりやってきたから、ロクなデザイナーが育っていないんだろうけど。
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 16:57:17 ID:oLhdkpR6O
いまだにマークが許せない。車の質が下がる。どうせトヨタは爺
デザイン論は出来ないんだが…
新聞を開けばチョン日ザイ日を筆頭に左寄りばっかりで
ニュース番組も
物見遊山的な野次馬視線で真実より客受け優先、視聴率優先で
ヤラせやデッチ上げも平気でやり、金の為なら犯罪にも頬被りや捏造報道もやる
そして、音楽方面も子供騙しか、パクりに金の臭いしかしないタイアップばかり…
そんな自主性の無い多数派愚民の選んだ車メーカーが『ト ヨ タ 』
マスゴミを盲目的に信じ、疑問すら抱かない愚民の為の車『ト ヨ タ 』
情報操作を行う売国企業の陰謀にも気付ない愚民の選ぶ車『ト ヨ タ 』
潤沢な金に物を言わせ事故や欠陥を隠蔽し殺人車両を野に放つ犯罪企業『ト ヨ タ 』
自社利益の為日常的に殺人を行う国や反日を国是とするダニを繁殖させる国俗企業『ト ヨ タ 』
諸悪の根源である国内景気低迷を更に加速させても労働者を低賃金奴隷化する企業『ト ヨ タ 』
日本が経済破綻しようとも海外市場で利益を揚げる事に邁進する売国企業『ト ヨ タ 』
トヨタのデザイナーやモデラーは能力あると思う。少なくとも他社に劣るということはない。
市販車でも初期のスケッチでは新しいアイディアがあったりするし、
ボディのひとつひとつの面はきれいだし。
結果として変なデザインになってるのはスケッチ段階の構想がまったくの骨抜きになって
妙なディティールだけ残ったりするから。
問題なのはデザイナーの使い方だと思う。
商品企画とか会社としてのいろんな方針とか。
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 20:22:55 ID:4EJ+DrLo0
子供だまし、ってか車音痴の大人だまし。
確かにクルマが完成するまでにいろんな横槍が入って、初期デザインをガタガタ
にしそうだな、トヨタは。
オーリスなんか折角3ナンバー化したのに、キャビン優先してルーフ高上げて、結局
でかいヴィッツにしちまった。もうね、馬鹿じゃねーのかと。
売らんかなデザインのボディにクラウンのヘッドライト付けてでプレミアムとか、ブレイド
も笑わせてくれる。
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 21:59:44 ID:Y0zNjKAY0
あの御料車とプリンスロイヤルを見比べれば、
トヨタに高級と品格は無理だとわかるね。
ああそりゃあ、プリンスロイヤルは素晴らしいよねえ。
絶対買えそうにないし、てか庶民には似合わないし。
たぶん大企業の社長や政治家だって分不相応だよ。
でもトヨタの新御料車は、トヨペットで売っていそう。
でかすぎてトヨペット店のショールームにおさまりません!
あの大きさの印象は騙し絵レベル。人が一緒に入ってる写真みておどろいた。
ある意味すごい。
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 15:33:17 ID:hzhWVYWe0
玄人目には「日産に遥かに及ばない」と言われるトヨタデザイン。
擁護派の言うトヨタデザインの優れいている所ってナニ?
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 19:51:42 ID:5lVEwYdY0
>>82 味噌くさい
ういろうくさい
エビフリャーくさい
寿がきやくさい
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 22:02:17 ID:HjmXT7Q80
>>82 ・すぐ黄ばむギラギラヘッドランプ
・ギラギラテールランプ&ガーニッシュ
・車種別エンブレム
・ボディに不自然なラインが・・・
・メッキパーツのオヤジ臭い使い方が巧い!
・のっぺりボディ
・セダンの富士山ルーフ
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 22:04:04 ID:HjmXT7Q80
・変に無意味に凝ったグリルデザイン
・ボディに対してタイヤが小さい
・ラジカセみたいな内装
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 22:05:34 ID:HjmXT7Q80
ドアミラーの形がデザインされていない。
>>72 亀レスだが、オマエの意見に産道…じゃない賛同するぜ
一車種からたくさんバリエーションが派生する。
MCがくるとMC前がちゃんとかっこ悪く見える。
超絶ださくないがかっこよくもない絶妙な感じ。
街でみても存在感を主張しない。
なかなか狙ってできることではないと思うが。
>>87 プロボックスって、ダイハツチームも開発に拘わっていたんじゃね?
間違ってたらスマソ
90 :
87:2007/01/16(火) 23:55:49 ID:CtfxrH3J0
>>89 そうなの?最近のトヨタ車のデザインにしては異質な感じがするのはそれが理由か…
ということは、トヨタの社内デザイナーOnlyで作られたクルマはどれもこれも(ry
>>90 クリーンなデザインで選ぶとすれば、コンフォートもええんでないかい?
>>91 それは日産クルーの後追いで出てきたクルマで、デザインも独創性があるとは言い難い。
つーか、ほとんどパクリw
基本性能はいいクルマだと思うけどね
トヨタ ヴィッツ
コンパクトカーデザインの草分け的存在であった先代を全否定するような、
ファットなフォルム。
所詮コンパクトカーであるのに、無理に大きく見せようとしてボンネットに厚み
をもたせ、ボディサイドも無理に張りをもたせて、まるで膨らんだ河豚の如き
様相。
しかもヘッドライトはボンネットの形状に合わせて、妙に上下に間延びしている。
サイドのプレスラインも、リアからなぞってみるとフロントのフェンダーアーチ
でばっさりと断たれていて、一体感がまるでない。
フィットと並んで、国産コンパクトカーデザインの恥部。
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 13:04:17 ID:ho8ikszB0
>>91 あの酷いボディデザインのどこが「クリーン」と?
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 13:05:54 ID:ho8ikszB0
TOYOTAの車っていまだにフェンダーミラー付けてても違和感なさそうだねw
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 13:10:11 ID:w2HMJmDe0
一車種から販売店対策バリエーションが派生する。
MCがくるとMC前以上にメッキパーツなどを多用しかっこ悪くなる。
超絶ださくないがかっこよくもない中途半端な感じ。
街でみても存在感を主張しない。日本の景観自体が悪いのでよく馴染む。
なかなか狙ってできることではないと思うが。
現行ヴィッツは最高傑作と思うよ、ED2スタジオは世界のトップ
ダイハツのデザインはしょぼいので、トヨタのデザイナーが指導してる
トヨタブランドの開発はトヨタのスタジオでやってるよ
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 13:16:48 ID:0I4AqdGc0
>>97 そう感じる人がいても不思議ではないんだけど、
ここでずっと言われているようにトヨタデザインが良くないと思っている人たちは
>93 のように具体的におかしさを説明しているのに
どうして素晴らしいという人たちはどこがどう素晴らしいかを
具体的に言えないのだろうか。
>>98 ヴィッツの固まり感とバランス、細部の処理は日本では一番
あの寸詰まり寸法でうまく成り立っている、
前モデルの安っぽさが無い、フィットやデミオと並べれば判る
ロンドンでも多く走っているが、他車に負けない存在感がある
>>86 >ドアミラーの形
何かそれはわかる。
レクサスは正直デザインを欧州車に合わせたといえばそれまでだけど、
未だマシなのかなと。
で、この間併走してたレクサスを何か違和感あるなと見てたら、
ドアミラーだけハイエースばりにデカイ事に気づいたwww
安全性云々はわかるけど、逆に全員がド下手クソな運転してるみたいな
イメージでちょっと・・・(実際に下手ならどうしようもないがw
あれだけもっとシャープにしたらちょっとはマシかなぁ・・
他のトヨタ車(体臭車)はぶっちゃけ全部萎える。。。まぁ個人の感覚ですが。
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 13:23:25 ID:YJ5b/V4c0
>ダイハツのデザインはしょぼいので、トヨタのデザイナーが指導してる
ダイハツがスズキに比べてしょぼいのはこの所為かw
トヨタのデザインは個人的には嫌いではないが
あの車種別エンブレムだけはやめてほしい
頭文字を崩したりしてみたり、中学生みたいだ
自社エンブレムくらい牛マークで統一したほうがいいと思う
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 13:26:37 ID:Jqsxn2JR0
>>97 >ED2スタジオは世界のトップ
ナニを根拠に言ってるのか?デザイナーのレベルの低さか?
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 13:29:19 ID:Jqsxn2JR0
>>102 思うに、自社ブランドに自信が無いんだと思う>車種別エンブレム
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 13:31:18 ID:Z75fxzmE0
売れてないレクサスもそのうち「車種別エンブレム」になったりしてw
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 13:35:53 ID:Z75fxzmE0
なんて言うか、塗装が悪いのか、ボディに「張り」が感じられないんだよね。
ゼロクラウンはスタイルはともかく、張りは感じられるね。
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 18:15:44 ID:t54bY+HJO
あげ
どいつもこいつも異常に脂ギッシュな顔だなヨタ車は
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 18:46:17 ID:N8FsI5oSO
ヴィッツはロボットが口を開けたみたいで変。
トヨタはセダン。
>>109 でもアリオンとかも不格好でひどいセダンだよ。
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:18:16 ID:nLq6cw8S0
マークXは社運をかけたそうだが
どうしてあそこまで酷い車にしてしまったのかね?
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:25:01 ID:p8oAWp3b0
マークXってセダンでは抜群に売れてるな、大成功だろ
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:31:07 ID:bKym6I2LO
車音痴に大人気
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:36:06 ID:p8oAWp3b0
オレはホンダに乗ってるから音痴じゃないよね?
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:36:53 ID:pUDE/mx60
6速ATがよさそうだ>マーク×
デザインは鳩みたいでダメだな
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:37:32 ID:EUEfdYLo0
マークXみたいな醜悪デザインが売れる日本人のセンスも問題だわな。
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:42:49 ID:p8oAWp3b0
ねえオレはホンダに乗ってるけど音痴じゃないよね?
答えてよ!
マークXはダサいスカイラインより人気あるのだが
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:47:09 ID:rIPvp9Rk0
ダサイ層には大人気だわな。
>>118 マークXはスカイラインよりダサイのに人気があるのだが
…が正しいのでは?
トヨタ カルディナ
ヴィッツとデザインテイストが共通するフロントセクション(こちらが先だが)は、
厚みがあり鈍重。
マイチェンでプロジェクターを入れることを前提としているかのようなヘッドライト
の形状は、妙に大きくバランスを壊す。
ボンネットのラインとサイドウインドの段差をミラーで埋める手法は陳腐だが、
形状がわざとらしく、玩具のよう。
サイドはウインドの上下幅を小さくしてスポーツカーフォルムを演出するが、結局
ベルトラインを引き上げただけなので、腰高感を助長するに終わる。
ワゴンにしては全高は低めなのに、それを生かすことが全くできていない。
リアのクォーターガラスが斜めに切り落とされて、リアピラー部が台形になるデザ
インはイプサム、RAV4と共通で、所詮このクルマが荷物車であることを主張。
デザイン的には決して優れているとはいえないレガシィを見た目で超えようとして、
見事に空振りしたトヨタの意欲作。
スポーツ性を前面に出すイメージ戦略とデザインが矛盾する愚をも犯す。
カルディナはディティールで失敗した代表例に見える。
プロポーションは独自性があると思うんだけど、
リアドアの下の切れ上がるキャラクターラインとか
ミラーの付け根とか、テールライトの形状とかクドいディティールが最初に見えてきて
しかもバラバラに主張するから全体の形が見えないんだよね。
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:24:15 ID:bBtUH3ob0
取りあえずセダンのデザインだけはマトモだな(除マーク×)。
しかし現行エスティマは酷いな。
なんであんなカスデザインなんだ?
あれを喜んで買う奴の気が知れん。
まあ、あれだけ酷けりゃDQNが基地外仮装することもなくなるから、
メーカーにとっちゃいいのかもな。
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 21:57:35 ID:qfpOJkzJ0
>>124 セダンのデザインも古臭いだけ。
てか適当にお絵かきしてるようにしか思えんな。
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 13:47:51 ID:oKrrqsgt0
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 13:51:37 ID:6qWyK+5D0
アルテッツァのデザインは良かった
発売から8年たったがほとんど古臭くない
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 13:57:33 ID:MvHrf+/SO
>>126 他社のセダンに比べたら数百倍マシだろ?
正直、国産セダンはトヨタの右に出るメーカーは無い
>>129 どこが他社と比べてどう良いのか、具体的に説明してくれ
トヨタのセダンでまともなのはセンチュリーだけだな。
全体のバランスも取れているし、へんにボリュームを持たせて
もっさりしているところがない。
伝統的3ボックスではバランスが取れて美しいと思うよ。
他はみんなアンバランスでダメダメだ。
カローラもクラウンもマークIIも90年前後の車はよかったような気がするんだけどね。
新型カローラのCピラーに入ってるラインとか明らかにダメだろ。
少なくともカローラでやることじゃない。
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 10:34:43 ID:PS9TLfm90
>>128 出たときから古臭かった。もはや前世紀の遺物。
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 10:41:13 ID:42bLT+cDO
>>130 押し出しが強く存在感ある究極なデザイン(高級セダン車に限る)好みにもよると思うが
モダン且つインテリジェンスな落ち着きある内装
じゃあトヨタ以外に何処のメーカーのセダンに魅力、デザインの良さを感じると言うんだ?
逆に聞きてーよwww
トヨタ以外にあるのかね?w
俺は無いと思うね。セダンに限ってはだけど。
>134
MB,BM,プジョー、アルファ
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 11:03:53 ID:PS9TLfm90
>>134 どこがあのデザインがいいの?
中庸で退屈なだけじゃん。
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 11:08:45 ID:42bLT+cDO
>>134 国産限定だからw
そりゃMBの方が良いに決まってる。
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 11:10:57 ID:42bLT+cDO
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 11:17:32 ID:5XWEG++pO
確かにトヨタはデザインの洗練度が他メーカーに比べて高いと思う。
けど最近はやけにグリルやライトがデカくて頭でっかちな車が多い気ガス。
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 11:17:37 ID:PS9TLfm90
バブル期のマツダは美しかったな。
それにしてもマーク×は酷いね。
俺は現行スカイラインが良いと思う
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 12:02:52 ID:42bLT+cDO
車種限定でなくトータルで考えるとやっぱトヨタだと思う。
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 12:14:10 ID:UHxTU2GYO
>>134 お前の好みじゃねーか
別段聞いちゃいねーよ低脳
セダンはマークXしかないじゃん、力強さに一目ぼれなのよ
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 12:33:19 ID:42bLT+cDO
>>143 だから好みによるがと書いてあんだろ
よく読めや文盲
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 12:38:12 ID:UHxTU2GYO
>>145 そこ読んで言ってんのカス
好み程度で擁護したとこで
賛同でも得たかったか?
無駄に長文なせいで
バカを晒して何粋がってんだ?
デザインなんて音楽と一緒で好き嫌いの問題だから
優劣なんてつけられないでしょ。
それでも比較したいというなら販売台数で比較するしかないわな。
売れてるからっていってデザインが優れているとはもちろんいえないが、
「人気がある」とはいえるからね。
そう考えるとマークX>スカイラインだな
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 12:50:19 ID:42bLT+cDO
>>146 意気がってんのはおまえだろぼけ!
なに偉そうに俺に意見してんだカスが
お・ま・えの分際で
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 12:51:43 ID:UHxTU2GYO
>>148 うるせーバーカバーカ!
もうお前なんかに
ガンダムのプラモ貸してやんないもんね!
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 12:55:36 ID:42bLT+cDO
>>149 おまえのモノは俺のモノ
俺のモノは俺のモノ
それは鉄則だぞ
だからそのグフのプラモは俺によこせ
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 12:58:08 ID:Uj4kBIyKO
デザインを好みで済ますヤツ多すぎ。
なんでデザイナーはデザイン学ぶんだよ。好みなら学ぶ必要ないじゃん
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 13:03:00 ID:UHxTU2GYO
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 13:03:04 ID:42bLT+cDO
ユーザーが好みで買うからに決まってるだろ
トヨタはユーザーの好みでデザインする
デザイナーやらコンセプトモデルの買収なんてざら
やっくんより面白い芸人は沢山いるのになぜか売れる
コウダクミより上手い歌手は沢山いるのになぜか売れる
並列化の好きな日本人はそういうもんだろ
そこに付け入ったトヨタが賢かったってだけ
販売台数で優劣つけるならカローラ最強
>>151 デザイナーがデザイン学ぶのは、自分の好みを他人にもわかってもらう説得力を増すため。
っていうのもあると思うぞ。
歴史やたくさんの事例やその他もろもろ知ってれば、同じ「好み」の形でもクオリティが上がるし。
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 13:27:16 ID:42bLT+cDO
>>154 まさしくその通りだよ。
ユーザーの好みに合わせて物を作る、売る。
こんなの客商売やサービス業にとっては当たり前の事だから。
客の入ってる飲食店や百貨店、その他諸々のサービス業を営む会社などは
そうやって客の心理を巧く読み、付いて商売を成功させている
トヨタも同じ事だろ。
商業デザインなんだから"売れる"デザインを考えるのが第一だろ。
車は道具であり芸術ではないんだよ。
デザインにこだわった実用性の悪い車を出し、経営難になり買収される
スポーツカーメーカーが企業として正しいとは思えん。
巨大メーカーの傘下として生き残ってもそのブランドを利用されてるだけ
だろ。ランボ、ベントレー、アストン、ブガッティ…きりがない。
唯一がんばってるのはポルシェぐらいか。
>>155 比較のツールにするなら有効だってことだよ。
シビックとカローラでくらべてみ
いくらカローラの方がブランドがあってもこの販売台数差は異常だよ
>>157-158 物好みの話にもどるが
いつの時代でも物好きがいて
かつそいつらのための市場もある
そういった路線の人間からすれば
トヨタが嫌いな奴もでてくる
てめーらマックばっか食いやがってやっぱモスだろ?
J-POP?うぜえ。やっぱ演歌だろ?
並列化されたがらない日本人がいるのも確か
お前らにも一つか二つは他人に変わってるなと言われる
趣味があんだろ
>>159 当然あるよ
車の話でいうと漏れはツダ乗りでツダのデザインが個人的に
好みで乗ってる。
むしろトヨタ車に関しては今のところ欲しいと思える車種がないため
買い替えの候補にすら挙がってない。
ただだからといってトヨタはトヨタのやり方でやっている(そして成功している)
だけでそれを否定するつもりはないってことよ。
逆に理由はしらんがこういうスレをたててトヨタはパクリだとかダサいとか
いって貶すやつらが訳わからんだけ。
車好きはマイノリティーだってことにどうして気づけないのかね。人と会話
してりゃわかると思うんだけどな。
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 14:13:47 ID:PS9TLfm90
>>160 普通に考えてパクリは恥ずかしいだろ。
企業モラルを貶めてるトヨタのやり方はどう考えても問題。
これは車好きかどうかは関係ない。
やめとけ、トヨタにオリジナリティなんて求めたら全部bBみたいになりかねない。
>>161 そうだね。
けど喪前の生活になんら影響ないからご心配なく。
とりあえず喪前は仕事をすることから始めようか
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 21:08:17 ID:PS9TLfm90
↑工作活動ご苦労様です。
>>160 トヨタのデザインはどうよ、っていうスレだから、皆批評してるんでしょ。
で、たまたまここに来る奴の多くが、トヨタのデザインを低レベルだと認識してるだけ。
商業デザインとか、売れてるとかは原則無関係じゃないの。
もちろんマジョリティとかマイノリティなんてのもね。
>>161 同意。
トヨタのパクリはデザインとかのレベルじゃないしな。
CMで「ポリシーはあるか?」とか揶揄されてたけど、それ以前にモラルがないw
>>162 willシリーズとかもあるよ。VSはバカっぽくて好きだったけど。
トヨタの面白いデザインの車は、中身がカローラだったりヴィッツだったりするだけなのが残念なんだよな。
昨日は池沼が張り付いてたね
スカイラインよりマークXの方が売れてるから
マークXの方がいいデザインだって言ったくせに
誰かがじゃあカローラは最強か?って言ったらファビョってたしwwwww
しまいには自分の考えが認めてもらえないと
仕事しろ、とかトンチンカンな反論してたよね
また今日もくるのかな
オラワクワクすっどwww
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 18:31:44 ID:SSBXtuFMO
あげ
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 23:00:57 ID:P4wFB+XI0
良いデザインとは?
と言い出したら、各人が各人なりの考えを言い出し
収拾がつかなくなると思うが、
個人的には、良いデザインは他社が真似をする。と言う考えを持っている。
そう言う点から言うと、トヨタには優れたデザインは少ない。と思う。
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:11:16 ID:w1DbIIDx0
一番デザインをコントロールできている会社だとは思うね
保守層に「おおっ新しくなったな!」と感心させるのが最大の目的で
ほとんどが外していない。
歴代のセリカ見ていると、デザインのレベルは低くないと思うけどね
デザインは1960年代のものが一番良いと思います。
ヨタ8とか2000GTとかダルマさんとか。
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:26:47 ID:YoS8cKjZO
人の主観それぞれだからアレだけど、別に悪くは無いと思うけどな
出始めと見慣れた頃と印象も変わるだろしね
「トヨタが憎い!」と感情があると悪く見ようとして、パクリパクリ言うんじゃないの?
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:44:30 ID:z51jzOD30
魔術ではなく技術
感動ではなく感心
製品ではなく商品 そんな印象。
トヨタデザインの最高傑作は、個人的には二代目トヨエース。
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:56:58 ID:KGPOlYMN0
二代目ソアラもいいんじゃない。レパードのほうが好きだったけど。
最近のデザインは悪くはないけど退屈でつまらんね。
道具として考えればそれで十分なんだろうけど。
アンチの皆さんへ
売れちゃってるから説得力ないよね。
そうだな、F1最下位も言い訳できないもんな。w
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 03:44:21 ID:ouI3OhbSO
↑トヨタのユーザーにモータースポーツなんて関係ねーしw
しかもスポーツカーなんて興味ねーし
だからキモいんだよ、スピード狂か何か知らんがスポーツカーヲタはwwww
女にモテないだろ?おまえみたいなヤツはwwww
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 04:00:23 ID:2evx3Y4r0
ヨタオタってホント車音痴という言葉が良く似合うなw
売れてるからいいデザインとかもう最強のアフォだなwww
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 10:08:50 ID:ouI3OhbSO
売れているから良いデザインなんて誰も言ってねーよ
おまえ頭悪りーな、さすがアンチトヨタだわwwwww
俺、馬鹿嫌いだから
売れるのは仕方ないよな
新人は法人捕まえてなんぼだしな
隣の会社もトヨタですよ?そんな売り文句もあるからな
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 13:00:31 ID:Fe72xcgc0
トヨタでも中にはデザインいいものもあるけど
それ以上に変なのが多い
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 13:19:20 ID:8qF2eFiwO
印象には残らないが、たぶん悪くはないデザイン
俺は賛否両論の三菱デザインとか好きだが、
商売として狙うならいい路線だ
建築家でいうとトヨタはミース、三菱やスバルあたりはルイスカーン
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 14:42:15 ID:2evx3Y4r0
>>181 ないない全部パクリでダサいよw ぷぷぷのぷw
トヨタ車を選んでる人のほとんどは
デザインで買ってるとは思えないんだが。
とりあえず他社よりは安全そうだからとか、
まわりもみんな乗ってるからとかでしょ。
だなっ
で、買ったお客さんからも「デザイン?こんなもんでしょ」と言う
意見しか吸い上げられないので
次のモデルの方針もあいまいになり、無難かつ変なデザインになる。と…
>>184おいおい
最近ログを読めない奴がますます増えたな
差が100レスもないのに同じこと繰り返してたら
10回近くは同じこと言い回すことになるよな
頭悪いのかお前?
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:36:07 ID:7lroN7/DO
そろそろこのスレ落ちるなw
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:37:40 ID:fZf6f0dP0
トヨタは金はあってもデザイナーの質が低いと思う
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:38:30 ID:fZf6f0dP0
「トヨタみたいな〜」って決して褒め言葉じゃないしね。
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:43:35 ID:g39s026SO
パクリデザイントヨタが現実
もういいよ。
トヨタの話は飽きた。
平凡でつまらん
>>175 >>179 デザインを語るスレで「売れてる」とか言ったら、コンテクストから言って普通は
>>178 みたいに読むだろ。
頭いい人はコンテクストなんて下品な言葉知るわけないかww
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 23:48:21 ID:7lroN7/DO
コンテクストが何か?w
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 00:34:46 ID:xRkdYTCu0
ああカンタキィスィのことね
コンテクストなんて言われてもなぁ・・・
ちなみにベンツはメルツェデス
ジャガーはジャグァだ・か・ら・ね
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 19:14:43 ID:GMyTC9eh0
841 774RR 2007/01/25(木) 21:10:52 ID:V6obl/Aa
ちょいと聞いてくれよ。
高校のころから貯めに貯めて買ったK1200S新車。
先週最前で信号待ちしてたら後ろからものすごい勢いで追突されたの。
まだ56kmしか走ってないの。
力極限まで抜いてたからか、愛車は交差点の真ん中へ、俺は車の天井へ転がる。
相手は30代の主婦。携帯握って出てきた。
車はアルファード。
まさかアルファードの上に転がるなんて思わなかったよ。
その辺からあんまり記憶ないんだけど、
病院で加害者と話したんだよ。
その時の相手の言い分。
あんたが信号待ちしてるのが悪い。
バイクがそんなに高いわけがない。BMWのエンブレムつけて騙そうとしてる。
その会社は車のBMWとは違う。
あたしは20年も運転してるんだから、
携帯いじりながら運転しても事故るわけがない。
あんたが当たり屋行為をした。
鬼女からわざわざネタ貼り乙wwwwwとか思ってたセリフをそのまんまお見舞いしてくれました。
幸い夫の方はまともで、それなりの対応をしてくれました。
バイクの知識もあったみたいで、
「高級車でまだ新車同然のようで本当にうちの馬鹿がご迷惑おかけしました。新車をつぶしてしまったことで精神的には辛いでしょうが必ず弁償いたしますので。」
言ってました。
まぁ夫がそのセリフを言ったあとでも女は
「だー!かー!ら!バイクが高級車なわけないでしょ!騙されてんの!」ってほざいてましたが。
女即効夫にぶん殴られてた。
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 19:31:15 ID:6jDY9H/70
トヨタのデザイナーは、小学生にやらしても充分。だって、今までのを手直し
するだけだから。
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 20:15:18 ID:15LtiYxN0
デザインどうこうよりも欠陥隠匿やめてほしいw
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 12:25:51 ID:2nm8Q2+S0
まあトヨタみたいなのが日本では売れるんだな。日本人のセンスなんてそんなもんだ。
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 12:28:55 ID:2nm8Q2+S0
雑然としたデザインのトヨタの車とか日本の統一感のない汚い街並とか見てると
日本人を辞めたくなるわ。
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 14:01:16 ID:4D7JE9si0
金太郎
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 14:41:42 ID:jk57Sk/oO
>>199 そんなオマエも日本人だろw
なら売れて、尚且つアンチトヨタが絶賛する程のデザインがオマエに出来るんなら
直接トヨタに出向いてオマエのデザイン案を出して来い
それが出来ないんだったらイチイチ能書きこいてんじゃねーよw
>>200 なら辞めて北にでも行って亡命すればw
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 14:45:37 ID:4D7JE9si0
★06年の世界生産、ホンダが日産抜く★
国内乗用車8社は26日、2006年の国内生産、国内販売、輸出、海外生産実績を発表した。
ホンダの世界生産台数は363万台と過去最高で、324万台だった日産自動車を3年ぶりに抜いた。
ホンダは国内生産が5.6%増の133万3000台、海外生産が過去最高の230万1000台で、
いずれも日産自動車を抜き国内メーカーでは2位に浮上した。
これだもん、ヨタオタも日惨なんて相手にせず、ホンダ叩きに精を出すわけだな
日惨もっとがんばってくれよ、ヨタオタがウザくてかなわんよ・・・・
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 15:01:36 ID:8C9lLd6c0
>>202 何感情的になってんだ?
とにかく見てくれが汚く雑然としているのが、トヨタ車ラインナップと日本の街並という事実は変わらんだろ。
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 17:07:07 ID:jk57Sk/oO
>>204 じゃあ君はトヨタと日本に何を望んでんの?
美しさということが「美術」とかの特殊な分野のことだと思ってる人が多すぎるから無理。
トヨタのデザインwww
三河の成金趣味ですなwww
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 17:31:34 ID:XoFlCHTC0
細部は凝ったり磨いたり光物を貼ったりと、細かなこだわりを見せるんだが
全体ではどぎつくて醜悪。
暴走族の車やバイクとも共通するところがあるな。
奴らの車もバフ掛けしたりパーツをメッキしてこだわってるが汚らしい。
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 17:32:50 ID:Sjqz0sB60
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 17:34:28 ID:Sjqz0sB60
車種別のエンブレムとか恥ずかしいからやめて欲しい。
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 17:50:49 ID:jk57Sk/oO
戦前の建物は洒落たものが多いな。
皇后美智子様の実家とか。
それらが正常進化した街並みになってほしかった。
現代の街並みはほとんどが合理主義型か奇形。
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 15:36:16 ID:YNyEuEPf0
一個一個の車種として見れば、ヴィッツとかマトモなデザインもあるけど、
Bbとか論外なのもあって、トヨタ車全体としてみると、すごく混沌として汚らしい。
214 :
ヤザワ:2007/01/28(日) 15:41:51 ID:pYSGuvl+O
おう! トヨタのデザインはユニバーサルだな。
世界一愛され売れまくるデザインやで
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 15:44:21 ID:ucJPlgdA0
愛されてはいないだろ。退屈っていうのが定説じゃないか?
トヨタのクルマは、塊感がないな。
ボディ自体は、アウディあたりの中から膨らんだような面をもたせて頑張ってはいるが、
フェンダーとタイヤの一体感がなくて、結局ボディ単体の塊感に終わってる。
クルマってのは走る道具であり、走るという機能を最も表しているのがタイヤなんだから、
フェンダー周りを上手くデザインに組みいれないと、ただの車輪つき箱になる。
トヨタのデザインは、ぼってりしたボディに穴をあけて、そこにタイヤをはめ込んだだけに
しか見えない。
国内でその辺が解ってるのはマツダと、強いてあげれば三菱くらいか。
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 01:06:50 ID:fICikVkfO
マツダと三菱って何か三流だなw
俺の友達は昔、ディアマンテを新車で購入し
意気揚々と仲間に見せに行った所
その仲間連中から「何で鉛筆買ってんだよ?w」と馬鹿にされかなりへコんでいたw
その友達は納車3ヵ月程でアリストに乗り換えたw
二度と三菱なんて買わねと捨てゼリフを吐いてねw
盗用多って何か所詮三流だなw
俺の友達は昔、アリストを新車で購入し
意気揚々と仲間に見せに行った所
その仲間連中から「何で族車買ってんだよ?w」と馬鹿にされかなりへコんでいたw
その友達は納車3ヵ月程でディアマンテに乗り換えたw
二度と盗用多なんて買わねと捨てゼリフを吐いてねw
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 14:23:09 ID:fICikVkfO
ネタのパクリって楽しい?w
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 15:48:18 ID:86qSxSAE0
マツダと最近の三菱はデザイン頑張ってると思うが。
性能もいい、燃費もいい、壊れない。
三拍子素晴しい事は認める。
でもデザインだけが、やっつけ仕事・・・な希ガス
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 15:58:20 ID:hTkp5P0j0
>>216 >トヨタのデザインは、ぼってりしたボディに穴をあけて、そこにタイヤをはめ込んだだけに
>しか見えない。
同感。走るハリボテ臭い。
デザインを頑張っているとか言ってるレクサスでもあの程度だから、
トヨタのデザインの実力の底が知れる。
レクサスの売りは
チリが合ってるとか板金が難しかったとかそんなの
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 19:03:00 ID:wIxqIteC0
>>223 同感。仕上げは素晴らしいけど、デザイン的には魅力がない。
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 19:09:20 ID:wk7PyoGfO
俺はマツダ車好き。内装はトヨタよりへぼいし三流は認めるけど、そんなこと関係なしに好き。
なぜなら乗れば『楽しい』と思うから。トヨタにはそれがないから嫌い。
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 19:55:43 ID:Y4T7QZsV0
>>216 アルファードがセミの抜け殻に見えて仕方ありません。
セミの抜け殻はいい例えですね。
クルマ自体も魂のこもってない抜け殻みたいなモンだし。
>>217 アリストは、147は割といいセン言ってると思うよ。
外部デザイナーの仕事だしね。
もっとも161は潰れた大福餅だけどな。
低学歴DQNには大人気みたいだけど、それが逆にデザインの低俗さを物語っているというww
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 11:17:18 ID:UgQR5hHbO
あげ
>>223 途中で手段が目的にすりかわってるかもね。
全体のクオリティ上げる為の細部へのこだわり、が本当のクラフトマンシップだと思う。
少なくとも作った本人が全体より細部のほうをアピールするのは、なんか違うとおもうんだよなあ…
>全体のクオリティ上げる為の細部へのこだわり、が本当のクラフトマンシップだと思う。
同意。
デザインでは、全体のフォルムが主、ディティールが従。
デザイナーがディティールを強調するようなクルマはろくなもんじゃない。
レクサスはもう少し思い切りよくやればいいのに、最初から保守的なのがちょっとな。
ま、コンサバなオヤジどもがターゲットだから、あれでいいのかも知れんが。
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 02:34:01 ID:9Sm9WELB0
ヨタオタにこの話の内容はついていけないだろな
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 12:00:05 ID:4xHvvgWi0
ヨタヲタ自身が
トヨタ=デザインださい
と渋々ながらも認めているから。
最近よく見かけるようになったが、オーリスは酷いな。
現行ヴィッツが出た時も、あんなのがあちこち走り回るようになるのかと思って
かなりガックリきたが、その上をいく酷さ。
フォルムが抑揚がなくて退屈な上に、ディティールにも工夫がない。
あれでゴルフとかを相手にしようってんだから、トヨタデザイン部の正気を疑うな。
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 01:31:22 ID:uneOh8DRO
ザッカーに載ってるヨタの田村はすっげぇブサイク (ロ゚)
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 21:56:39 ID:d48Xkk170
無礼度のライトのデザインは、フーガ??
>>235 上部の段つきの部分だけを見るとフーガっぽいが、実際はクラウンと共通のデザイン。
要するに、安クルマにクラウンのライト付けて、それだけでプレミアムです、って言ってるだけ。
プレミアムカーのデザインをディティールだけで済まそうってあたり、ユーザーを舐めきってる。
中身は結構手を入れてるみたいなのにもったいない。
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 23:38:18 ID:8Txv8raZ0
そういや100系ハイエースにクラウンのグリル付けてたな。
あれは結構売れてたからまたやったのか。
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 17:41:59 ID:Y+u56QGa0
車種別にエンブレムはトヨタブランドに自信がないから。
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 21:06:44 ID:7haaiJwR0
アリストの丸型ヘッドランプとベンツのそれとはどちらが先立ったんですか?
wikiを見る限りトヨタが先立ったようなかんじなんですが・・・。
W210が先のはず
ヴィッツは初代がすばらしすぎただけに、2代目は割を食ってると思う。
無礼度のテールレンズ、なんだありゃw
まるでガキだ
まぁ、乗るつもりも無いがな
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 22:15:10 ID:l39uPOXTO
話で聞いたけど、TOYOTAは他社の売れ行きがいい車の設計図を裏で盗んで買っている。だからTOYOTAの車は確かにいいが他社と比べたら断然他社がいいと思う。
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 22:17:00 ID:4JKjizq/0
そうだよな、アルファードなんてエリシオンのパクリ
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 22:19:47 ID:l39uPOXTO
TOYOTAは他社には勝ってるがTOYOTAは他社より自信無さすぎに恥じだな。
ホンダや日産よりかはいいと思う
マツダの統一感には負けるが
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 22:24:52 ID:l39uPOXTO
ホンダや日産の方がマシだ。ホンダは初代社長が自ら車を設計した。日産も同じだ。TOYOTAはその設計した書類を裏で盗んでいる。
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 22:27:09 ID:rFoUbZioO
ポルテはドアにタイヤとっつけたみたいですね
>>248 売れてない口実にはつらいな、その捏造は
おまいら本当に日産やホンダの車買ってるのか?
オレは買わないけど、日本国民は賢い
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 22:29:54 ID:l39uPOXTO
ホンダだ。現にTOYOTAに勤めてる親友にきいた。
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 23:16:25 ID:CBwI2lMq0
トヨタデザインで完璧だったのはカルティの2代目セリカだけで後は
例えばちっとも似てないのに国鉄キハ81をブルドッグと評した
日本人の感性に訴えることに徹してるのだろう
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 23:27:50 ID:153rea2JO
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 23:49:43 ID:n7/qy8sdO
最近ここの新車のデザインは酷すぎる!!
テレビCMもセンスがない・・・。デザイン、技術力を強調せずタレント起用しまくりのイメージ作戦的CMが多いけどもっと本質で勝負して欲しいね!! (お得意の他メーカの何かに似てるデザインではなく・・・)
cmは日本市場だからでしょ。
何処のメーカーもタレント起用してるし。
海外のcmはいいセンスだと思う
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 01:21:21 ID:h0vHF1nlO
>>253 親友は工場だが本社の人から噂を聞いたらしい。
もしこのクルーガーが日本で走るようになったら
すれ違うたびに笑いそうだな・・・
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 01:48:33 ID:BlInvhjl0
初代カローラはサニーの図面パクったしな
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 01:59:49 ID:h0vHF1nlO
白色人種には逆立ちしても敵いません。
連中からみたらヨタもサンもンダも同レベルなんじゃね。
連カキスマソ
何か激しく今更な上にスレチなことカキコしちった
酔うとやらかす癖がありまして、以降スルーで 反省してもす
日本での、クルーガーの存在理由がよくわからんな。
ハリアーかエスティマでいいじゃん
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 10:41:27 ID:vWR5BeXUO
シナチョンがぱくりやすいよ。同じシナチョン系思想だからなw
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 10:44:19 ID:gwikb7vWO
盗用多⇒東洋他⇒中韓クオリティ(朴李)
だな
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 14:15:58 ID:nWAXFSjR0
2月10日はニートの日
新型クルーガーのデザインはスゴイなw
まさかこのまま日本で出すのかな?
ところでアクシオとRAV4見て思ったんだが、無意味なプレスライン
が多くないか?
テールランプとかルーフあたりからラインが流れてきて、変なところで
唐突に消える。
あれは一体何がしたいんだろうか・・・?
>>254 CMのイメージ戦略は仕方ない。
最近の広告の役割は、商品の紹介ではなくて、商品に付加価値を加えることだから。
でもトヨタのそれはちょっとやり過ぎだよな。
実際のクルマの出来と、CMのイメージがかけ離れすぎてる。
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 00:58:31 ID:LtdjwlJe0
基本的に足し算と引き算で出来ています。
新型イストもあのまま出たらヒドイな
現行は結構好きだがね
デザインや造りが悪くて売れないのに、
その分野への需要がないものと勘違いしそうだよね。
極端な空想例
新型bB発売
↓
割高、ダサい、でかい、安っぽい
↓
売れない
↓
若者のコンパクト、ミニバン離れと誤解
↓
その分野には力を入れない
↓
高級感、室内空間重視して肥大化
↓
邪魔
まぁ、タダでさえDQNミヌバンは邪魔なんだけど
雑誌に乗ったデカイbBとかistとかヴァンガードとか、ちょっと酷過ぎないか?
フロントは曲線多用でキャビン後方にいくに従って角ばっていき、統一感ゼロ。
あの抑揚のない万人受けフェイスも虫唾が走るな。
これは好き嫌いのハナシになるけど。
ちょい前の雑誌には、
次のイストも、bBみたいな鬼瓦デザインになるって書いてあったよ。
まぁ、変な車いっぱいだして、堕ちてみるのもいいんじゃね?
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 14:14:54 ID:YBaH0xT70
>>275 たしかに鬼瓦デザインだね。
のっぺりした抑揚のない出来損ないの鬼瓦。
そのうちトヨタのデザイナーが
「角度によって表情が変わる能面をモチーフにしました」
とか言い出しそうな気がしてきた。
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 18:51:22 ID:ZRXgKBSuO
そこであの特注カメレオンカラーですよ
ハリアーのデザインはどうなんだろ?
買う人は外観が気に入って買ってんだろうけど。
ハリアーねぇ。
トヨタはあのクラスの車のデザインは手堅くまとめてくるから、特に破綻はないと思うが・・。
個人的にはコンサバすぎて面白味がないと感じるけどね。
ヘッドライトとかノーズとかを尖らせてカッコよさを出そうってあたりがミエミエなのもちょっとな。
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 21:20:13 ID:cjPZFcRf0
トヨタのデザインがいいとは思わないけど、
日産みたいに酷いとも思わない。
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 23:41:36 ID:uWCR6o7B0
そんなにデザインが悪いならみんなトヨタ車買わないんじゃね?
でもみんな買ってるよね、国内シェア五割近いだろ 付き合いだけで買ってるとも思えんが
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 23:46:35 ID:DVL2fsGqO
そもそもクルマ好きが唸るデザインをトヨタは探求してるわけじゃないだろ。
レジアスエースのフロントとタカインジャーのフロントの区別がつかない。
トヨタ買う奴は
1、前からトヨタだからいまさら変えたくない
2、トヨタなら壊れない
3、トヨタならアフターサービスがいい
4、何も考えてない
のどれかだな。
クルマそのものに価値を見出さない、もしくは価値を見分けられない人間が乗るのがトヨタ。
少しでも魅力があれば振り向いてやってもいいが、
ただの機械にしか思えないトヨタ車。
トヨタ系に就職しなくてよかったよ
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 22:11:59 ID:rmZ2kn2yO
今日 熊本で後から見ると
ただの黒MR-Sだが
前から見るとポルシェそっくりの超〜痛車を発見した
いったいこのオーナーは何に乗りたいんだろ?
そんなにトヨタじゃ恥ずかしいのか?
解らないでもないが
だったら中古ポルシェでも買え
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 22:15:14 ID:PHiUS6DcO
>>288 そもそもMR-Sってどう見てもポルシェのボクスターにそっくりだろ。
後ろは最悪だが
290 :
ぃぃょ!>ヽ[・∀・ヽ] ◆MCL0oYXgCs :2007/02/20(火) 22:20:18 ID:Py9HOZ8qO
しょっぱなからスレタイに「1」を入れる奴てなんなの?
MR-Sは明らかにパクリデザインだよな。
MRレイアウトのライトウェイトオープンなんて非常に面白い車なのに、
あのデザインで全てが否定される。
トヨタには魂ってもんがないよ、ホントに。
ヴィッツは初代は好きだったのに、2代目は好きじゃない。のっぺりしてる気がする。
カピバラワロス
初代ヴィッツはコンパクトカーのデザインレベルを一気に引き上げた車だと思うよ。
今見るとさすがに古く感じるけどね。
現行型は車そのものが何でもいいとこどりしようとして、肝心のデザインを縛って
しまった感じだね。
大きく見せようとして面に張りを持たせすぎて、結局膨らんだ河豚になってしまった。
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 20:59:04 ID:aaJMxVP9O
>291
金欲は込もってますが。。。
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 21:11:40 ID:/gq9Yij4O
全てに於いて日産よりは上
手口の巧妙さ加減もなw
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 07:36:04 ID:QznALGpc0
>>296 オイラもそう思う。
良くも悪くも、日産はトヨタの足元にも及ばない。
デザインも含め、日産に何か一つでもいいところがあるのか?
トヨタ車を買う人間が何も考えてないとか言われてるけど、
それは日産車を買う人間のことだ。
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 19:00:29 ID:o7q23mjRO
>>296 俺もそう思う。
あれほど金の事しか考えず車造ってるのはすごい。
それにあの何の愛着もわかないデザイン。日産より凄い。
最近の日産はルノー系のデザインが入ってるから、欧州車がだめな奴には理解できないだろうな。
レベル的にはトヨタより遥かに上(ハズレもあるが)。
ただし日本人の感性に合わないのは確か。
クルマの出来はよく分からんが、個人的にはトヨタよりは魅力ある。
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 19:24:41 ID:QznALGpc0
頭大丈夫か?
トヨタ、とくにここ最近のは
三年で飽きて買い換えるように狙ってやってるとはいえ、
あまりにも不細工でひどいデザインばかり。
燃費とか静けさとかは良いんだけど、
デザインが罰ゲーム並みにヒドイ。
>>11 一方トヨタは当たり障りのない、それでいて低レベルのデザインばかり。
低アベレージで安定。
御意。
本当にそうだよな。
当たり障りが無いけど魅力に乏しいダサいデザイン。
たまにウィルシリーズみたいなのも出すけど
奇をてらっただけで魅力が無いダサいデザイン。
これがトヨタのデザインの底流にながれているコンセプトだな。
とにかく客に長く所有して満足してもらえるデザインは
ほぼ全ての車に与えていない。
狙ってやっているのなら凄いが、単にデザイナーと役員のセンスが
最悪ってだけな気がするのもトヨタクオリティだな。
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 20:21:20 ID:QznALGpc0
ほぉ、それでアンタはどこのメーカーに乗ってるの?
他人が何乗ってようが関係ありません><!
だな。トヨタのデザインは糞。
上でもあったけどヨタのED2とかはトヨタでもマシなデザイン作ってるけど、
それ以外は何勉強してきたの?
なんでそこまでダメなデザインを作れるのって問い詰めたい。
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 21:18:57 ID:o7q23mjRO
トヨタってデザインが廃れるのが早い。
一方日産はプリメーラ(最近あまり見ないが)は今見ても最近出たかのような新鮮さ。結構前に出たけど未だ廃れぬデザイン。
トヨタカリフォルニアはよい
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 21:28:39 ID:7f5k1KZ+0
トヨタのデザインは良し悪しはともかくパクリだから論外。
>>303 >狙ってやっているのなら凄いが、単にデザイナーと役員のセンスが
>最悪ってだけな気がするのもトヨタクオリティだな。
俺は最近、狙ってやってるんじゃないかと思ってるよ。
そう考えなければ、あんなデザインはできない気がする。
>>307 プリメーラは良かったね。
でも、あまりにも日本人の感覚とは差が大きかったみたいだ。
>>301みたいな鈍い感性の奴ばかりだから、トヨタが売れるのかもな。
金あるから、いくらでも基地外デザインを世に出せるってことなのかな
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 01:58:46 ID:kypgRVq80
次期アルファードがエルグランドの分割グリルパクるって本当かな
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 10:15:55 ID:iPkggOMUO
チンコマークは世界一恥ずかしい!責任者出せ!
カリーナがプジョーのデザインをパクったのは有名だよなw
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 03:05:37 ID:5nD5kv2r0
それを言うならマークU/チェイサーがジャグァーをパクったこともなw
てか2000年超えたあたりからの車のデザインなんてどのメーカーも
似たり寄ったりで糞だろ。
時期istは3ナンバーサイズになるんだってね
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 20:13:43 ID:cpdeei2e0
>>318 全部プリウスのせい
あいつのせいで合理的なショートボディー、背高、キャブフォワードが普及した
全部あいつのせい!
>>320 なんでやねん
あのスタイルはすでにレビューがモノにしてる
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 19:19:00 ID:Jt9Y9nxl0
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 19:21:11 ID:R6LA9aI+0
ID:Jt9Y9nxl0
団塊左翼のアンチトヨタおやぢ
おもろい、終業でも会社のPCから打ってたらやばいよ
初代ヴィッツに乗る機会があったんだけど、
左膝がダッシュボードの小物入れ下端に激しく当たるんだ。
耐えれなかったよ
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 20:19:44 ID:9seF7PHK0
トヨタ車のデザインは素晴らしいと思うよ。
最大限お洒落なものを選択したつもりで、垢抜けないダサいデザインの
物を選ぶことしかできない大半の「にっぽんじん」に対してどういう車を
売ればいいのかよく心得ている。
トヨタって昔の方がデザイン良かったな。
今のはロボット顔か逆に何の特徴の無いものばかり。
トヨタ買おうか思ったけどデザインだけがダメだった。
逆にこのデザインが好きな人もいるんだろうけどね。
保守層というか、感性のないヤツというか…
もうちょっとまともに出来ないのかな…
センターメーターとか、その利便性がわからないし。
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 23:51:18 ID:o9zS6hy/0
とことん田舎くさいか、白物家電的かの、どっちかだな。
昔の流面形セリカなんか、いいデザインだと思うんだけど
今はこれといって、ないねえ。
全部カローラ
レンタカーで現行ヴィッツに乗った。
第一印象、フロント見切り悪い。
ドアがペナペナ、閉める際に、ばい〜んてなる
シートを調整すると、ハンドルに手が届かない
ハンドルに合わせるとババァポジション、足がエコノミークラス症候群
輸出用にも適合できる左右対称ダッシュボードが安っぽい、メーター見づらい
使いにくいマニュアルA/C
自分で所有したいとは思えなかった。
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:37:28 ID:OCPVlKP40
日欧のそれぞれのメーカーで車をデザインしましたが(今は日本です)実感として
はデザインで継続的に日本のメーカーが欧州に並ぶのは今後も暫くは難しいと思います。
理由は多々有って、デザインの枠を超えた部分まであるのですが長くなるので割愛したいと
思いますが、ひとつには人材を上手く活かせる環境が無い事でしょうか。昔から海外メーカーで
エース級の日本人デザイナーは結構いますがそのうちの何人かは日本メーカーでも
経験があります。 でも、海外にいた時と同等レベルの作品は少ないと思います。
ムラーノやマーチ、初代ヴィッツなど単発的には良いデザインも有りますが、
会社として...というと難しいのです。 デザインの決め方や、決める立場の人たちの
センスが大きな原因のひとつでも有ります。 トヨタのデザイナーたちは昔から世界最高レベルの
レンダリングを描いているように思いますが、一向に世界最高レベルのデザインには
成りえていません。その原因は単純なのですが... 乗り味についてやインテリアの
操作系に関しても、ディーラーの試乗では気づきませんが、多くの場合欧州車には劣ります。
日本では外車が高いのでフェアでは無いように思います。 基本的にはトヨタは
安普請に感じますし、車の内側を良く知る身の私は正直今の国産車で選べる車は少ないですね。
ちなみに、バブル期までの日本車には「骨」があったと思います。少々ダサかろうが信念や
愛情を感じられました。トヨタでも100系カローラとか。
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 00:10:47 ID:VRn+8bs10
kwsk
ジュネーブショーに出てたあの青い便器はいったいなんだ?
あんなレベルでいいとするのか?がっかりしたよ。いったい幾ら掛けたんだか。
日本の代表たるトヨタのレベルがあれではねえ。
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 20:49:41 ID:6s4aL00w0
トヨタ車は高級車こそそれなりのデザイン的主張をさせようとしているようだが
カローラをはじめとする大衆車のデザインが気持ち悪すぎる。
まずデザインの幹になるラインがどこにも無い。
逆にこれだけ何も物語らないデザインワークを良くぞやってのけたという感じだ。
そしてワンポイントアクセントとでも言いたいのか、これまた冴えないテコ入れが
入ったライト周りの構成。車全体のラインと調和も連携も全然無い。
おまけに足回りとのバランスなど一切取る気なしのフェンダー周りの構成。
ほんとデザインモチーフは仏壇かガンダムかのどちらかですみたいな車しかないよ・・・
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 21:25:14 ID:v+A0lSle0
ファンカーゴのデザインがトヨタのすべてだな。
ヴィッツをフォトショップの「つまむ」操作だけで、変形させただけ。
安易な着せ替え流用にのみ特化した基本デザイン。
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 21:54:23 ID:XqVHiRvn0
他社のデザインパクって”廉価版”みたいな車作るね
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 22:15:30 ID:9qury2jf0
ムルティプラ→シエンタ
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 22:19:47 ID:ZxNpNNCS0
俺は四つ目のセリカが大好き。
しかし、最近はひどいね。
似たようなのばっかでおもしろみがない。
今月の「ベストカー(?)」のテリー伊藤のコラムには禿同
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:26:55 ID:DJecxcrX0
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死鬱死死死死鬱死死死死死死死鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱死死死死鬱死死死死死死死死
死死鬱死死死鬱鬱鬱鬱鬱鬱死死鬱死死死鬱死死死死鬱死死死鬱鬱鬱鬱鬱死死死死死
死死死死死鬱死死鬱死死鬱死死鬱死死死鬱死死死死鬱死鬱鬱鬱死死死鬱死死死死死
死死死死死死死死鬱死死死死死鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱死死死死鬱死鬱死死死死死死
死死死鬱死死死鬱死鬱死死死死鬱死死死鬱死死死死鬱死死死死鬱鬱死死鬱死死死死
死鬱鬱死死鬱鬱死死死鬱鬱死死鬱死死死鬱死死死死鬱死鬱鬱鬱死死死鬱鬱鬱鬱鬱死
死死死死死死死死死死死死死死鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱死死死死死死鬱死死死死鬱死
死死鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱死死死鬱死死死鬱死死死死鬱死死死死鬱鬱死鬱死死鬱死死
死死鬱死死鬱死鬱死死鬱死死死鬱死死死鬱死死死死鬱死死死死死死死死鬱鬱死死死
死死鬱死死鬱死鬱死死鬱死死鬱死死死死鬱死死死死鬱死死死死死死死鬱鬱死死死死
死鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱死鬱死死死死鬱死死鬱鬱鬱死死死死鬱鬱鬱死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 18:02:58 ID:S5/onzHY0
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 12:15:34 ID:YU4jZmBS0
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 13:10:55 ID:Tpf6FClAO
↑あらら
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 13:17:13 ID:8lBk3otFO
セダンはまあいいがコンパクトクラスのデザインは酷すぎる!
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 13:18:58 ID:+lLrSfbiO
>>341 トヨタはスゴイ事になってるな
デザインに関しては挑戦する気なしの保守的まっしぐらだと思います
それが無難で買いやすいのかもしれないけど
345 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 14:15:54 ID:8lBk3otFO
金の事しか頭にないから失敗が恐くて挑戦出来ない。
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 14:24:21 ID:W47kDErd0
>>341 これこそトヨタ支持派の乗れるクルマって感じがする!
BM風のパクり!それでも格好良いと思える人は重症。
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 18:31:27 ID:W47kDErd0
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 18:39:20 ID:8lBk3otFO
トヨタ終わったなw
今頃膨大なデータは中国だ
デンソーの中国人社員逮捕=無断で産業データ持ち出す−愛知県警
3月16日18時1分配信 時事通信
自動車部品メーカー大手のデンソー(本社愛知県刈谷市)の大量データが入ったパソコンを持ち
出したなどとして、県警外事課などは16日、横領の疑いで、中国籍で同社エンジニア楊魯川容疑
者(41)=刈谷市神明町=を逮捕した。「パソコンは持ち帰ったが、それ以外のことはしていない」と
供述している。
調べでは、楊容疑者は2月5日ごろ、同社のデータベースから産業ロボットなどの電子図面13万
件のデータをダウンロードしたノートパソコン1台を無断で自宅に持ち帰るなどした疑い。
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 18:58:38 ID:iGJhLoFJ0
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 19:19:12 ID:ljyX4o5u0
部品メーカーを無理に中国進出させて、図面も製造ノウハウも
友好の名目でごっそり無償で朝献したからな、トヨタは。
裾野の技術を手に入れれば、産業の足場が固まる。
将来、日本が中国の軍事的脅威に晒されたときは、トヨタ関係者は
血まみれで吊るされるだろうね。
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:04:14 ID:W47kDErd0
トヨタらしい!
裏で動くことに関してはプレミアム級だな!!
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 01:14:24 ID:0OpxzTL80
パクる→開発費安い→売れる
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 04:20:20 ID:m0Xr5MfxO
>347
トヨタよりじっくり考えた分
カッコイイな(゜▽゜)
トヨタの役員って何乗ってんの?
フェラーリだったら笑えるんだが
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 09:10:42 ID:zLcOnsJzO
社長はカローラ(笑)
社長はカローラなのか
わかってる人ではあるんだな。
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 19:11:31 ID:3DqQls9Z0
アリストで飛ばしてるのは社長じゃなかったっけ?
最近プログレとブレビスが妙にカッコよく見える。
奇をてらわない正統的なデザインだからだろうか。
ああゆう車のディティールをまとめるのはトヨタが一番上手いんだがな・・・。
それに比べたら、プロナードなんて愚の頂点だな。
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 18:22:57 ID:loNFI81Q0
ちょっとここ不細工駄車で通りますよ…
, -一-´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`―- 、
/ ̄/. \__.(⌒Y二!  ̄ ̄ ̄ ̄/ ,'""iヽ\
/ / `ーヘ.___) / / | \\
/ | ● o ● 三│ / / | _|ヽ\_
[二ヽ/ ,ゝ______ノ__/=/二二]-|-二ヽ~~ \
,_. -' ̄ ̄ ̄ ̄ ,,---' | == | | ロ .|
// _,,---' ̄/ '_ | | /~`i |
/_/ _______/._____/ /__`i. | / ハ | __/
/○○| |三三X三 三三/ /○○○/ヽ.__/ / i |. ..|__| | | |ノ
|  ̄ ̄ | ____ /  ̄ ̄ ̄ ̄ | | | |__..- '''ノ__.ハ_/ /
||二二フ_| | MARK | /_ヽ二二二ニフ_ | | / /_,--"´´\___/
|____|__X _|________/ \_/ /
\_\__/ ̄ \_\_/
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:40:47 ID:ixoGh05O0
プロナードはアメ車だから、どうでもいい感じのデザインだな。
ディティールも適当だし、大雑把なアメ公なら気にしないんだろうけど。
2000年登場のカローラフィールダーよりも
1991登場のカローラワゴンの方がスタイリシュだと思えるのは、何故でせうか?
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 00:47:34 ID:WcpOtidl0
コピーですから…韓国のメーカーには好評のようです
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 18:29:15 ID:h1lNY67uO
ビィビイに乗って調子にのるのは恥ずかしいガキがやること
あんなのに乗るならそれなりにおとなしくしてろ
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 18:45:45 ID:p04Qe2FVO
ダイハツ社長はアリスト
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 18:52:40 ID:QXwjRdUH0
中国メーカーなんて恐るに足らず
日本の誇るトヨ田はコピーに関して一日の長がある
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 18:57:08 ID:pktBpTJqO
デザインなんてパクリだから考えなくていいね、トヨタさんは
パクった事がどうやればバレないかを、一生懸命考えてます。
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 01:30:58 ID:ITidm7jC0
レクサスのデザインがどれもきもい
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 02:06:15 ID:TdoLNVj/0
新インプよりマシ。
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 07:18:33 ID:x32FB2FMO
すいませぇん!ナビシートのハズシカタおしえてください!
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 17:06:52 ID:nBCyK9jD0
あげ
374 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 15:00:07 ID:BwILz2pt0
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 15:21:02 ID:cWuQNsX40
日本車は無駄な線が多いけど
トヨタ車は、その線すらなく、気持ち悪い面しかない
セリカGT−FOURはトヨタ以外にないだろ。ハッチバッククーペにラリー用の下品なまでのダクトやエアロパーツをゴテゴテ
着けた車は他に無い。
ヨタ車はあまり好きではないがね
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 01:24:40 ID:3xYQKlTH0
外装だけはニーズにこたえてるんじゃない?
中身はコストダ(略
無味無臭な感じ。
なんで低級な車はそれなりのデザイン、
高級な車はいかにも高そうなデザインになるんだ?
例えば、センチュリー似の外装でサイズや内装はカローラにするとか
カローラのデザインでレクサスを作るとかしないの?
安い車はデザインもダサいのは仕方ないのか
>>379 いくらデザイナーが洗練れたデザインをしても、車格というものがあるからじゃないかな?
カローラがセンチュリーを上回ってはいけないでしょ。そんなことしていたらセンチュリーの客がにげちゃう。
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 00:11:24 ID:0TE3bhvUO
ぬぼ〜〜っ
ていうかそもそもセンツリーが「洗練されたデザイン」なのか?
国産メーカーでダントツにひどいデザインはホンダ。
中国や韓国のメーカーと大して変わらないレベル。
ある程度以上の歴史があるメーカーでここまで酷いのはホンダくらいじゃないの?
>>383 ホンダは確かに最悪だな。
やろうとしてることは分かるんだが、絶望的なほどデザインセンスがない。
一方トヨタのデザインは小奇麗にまとめてあるが、魂が感じられない。
ただ客の顔色をうかがうだけのデザイン。
なんかプロポーションが良くないんだよなあ。
>>385 >>ホンダは確かに最悪だな。
>>やろうとしてることは分かるんだが、絶望的なほどデザインセンスがない。
多分、デザインにかける時間が一番短い国産メーカーのような気がする。
パッと見、なんか変わった部分があれば「いいじゃん、いいじゃん、それで決定!」
みたいなノリでやってる気がする。
フィットなんかは時間かけた方なんだろうけど、所詮あのレベルだからね。。。
トヨタは最近、良くも悪くもアクが出てきた気がする。
そういう意味では、レクサスのデザインの方が
従来のトヨタ的(まとまってるけど味も素っ気もない)デザインかも知れない。
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 13:24:31 ID:AGdc6MTA0
伸びないな。
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 09:17:58 ID:K8C7rH8m0
なんか、どれも似たようなデザインっぽい
最近LSをよく見かけるようになったけど、ちょっとカッコ悪いな。
面の構成とかは凝ってるんだろうけど、輪郭がぼやけてるというか、
なんか妙に太ってるように見える。
ヘッドライトの形状は鋭いから、一見スポーティでカッコよさそうに見
えるんだけど、フォルムがな・・・。
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 23:52:24 ID:XPNdPK0SO
トヨタ車のデザインは、この一言に尽きる!!
醜悪。
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 14:53:25 ID:XY+m3Q+g0
レクサスのデザインはすばらしいね
あんなに高い車なのに全然まったく気取ってない
他の高級ブランドはこれでもかと一目でわかるように
デザインしててだれがみても「かっこいいねーー高そうだねーー」って
いう風にしてるのにレクサスは「乗り心地がよくて壊れないトヨタ車、
そんなすばらしいトヨタ車に豪華な装備つけちゃいました、」って言うのを
一目であらわすデザイン、ある意味一貫性を感じる、それはそれですばらしいことだと
思うんですけど
トヨタも金があるんだからいくらでも良いデザイナー引き込んできてかっこいい車を
作ることは可能なはずだけど、そんなことしない、それでも売れる!ふしぎ!
それこそがトヨタの個性、カッコイイ!
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 15:00:57 ID:XY+m3Q+g0
トヨタに「デザインもっと良くしたら良いんじゃね?」って言うことは、
アルファロメオに「そのグリル気持ち悪いから止めたほうが良いよ」
bmwに「frは雪道で危険だしスペース効率悪いからFFにするべきだよ」
スマートに「二人乗りなんて不便だし、4人乗りにするべきだよ」
フィアットに「イタリア車は壊れやすいイメージがあるからあまりイタリア色を前面に出すべきじゃないよ」
ヒュンダイに「世界では韓国ブームなんだからもっと韓国車だということを前面に出すべきだよ」
メルセデスに「お高い車だと思われると引かれるからもっと庶民的な宣伝をするべきだよ」
と言うのと一緒
JTの社員が禁煙するような感じか?
地味でも素晴らしい物は存在するが、
トヨタの場合は「洗練されていないスタンダード」に過ぎない。
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 01:06:30 ID:NZfW58y10
ハイエースとプロボックスのデザインは秀逸だとおもうけどな。
397 :
395:2007/04/21(土) 01:17:28 ID:rYxsFhan0
>396
例外的にプロボックス・サクシード(黒バンパーのみ)は支持する。
現行ではヴィッツ、プリウス、クラウンはいいと思うよ
>>398 あの豚っ面ヴィッツのどこがいいと言うんだ?
納得の行くように説明してくれ。
>>399 かわいいじゃん。立体的な面と低いサイドウィンドウがいいと思います
あと、エスティマ、ハリアー、オーリス(外装のみ)もいいと思います
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 12:29:34 ID:RarbXJk90
オーリスはないな。
サイドがひどいだろ。
Cピラー周りもぎこちないし。
オーリスのフロントは好きだ サイドとリアはダメ
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 13:57:16 ID:wpzqIe/RO
カレンだけは可憐だ
オーリスはよく知らんが、ブレイドは明らかにダメだな。
塩やら胡椒やらなんでもぶち込んだだけの素人料理みたい。
オーリスやブレイドはデカすぎる。
ひとまわり小さくならないかね
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 07:47:52 ID:JJYPe3tCO
ここでトヨタ車のデザイン誉めてる奴等って、トヨタ関係者か工作員か??
じゃなきゃ美的感覚無さすぎだそ…。
カコワルイ…(´・ω・`)
ランクル80はカコイイと思う。
>>392 どこを縦読み?
それともコピペかな?
>>396 ハイエースとプロボックスって・・・。
トヨタはデザインしないほうがマトモだよ、って事だな。
>>401 同意。
オーリスはキャビン最優先で三角窓作った時点でゴミ。
ただのミニバンの出来損ない。
トヨタはとにかく全体のフォルムから流れを形作って造形していくってことをしてないね。
ディテールの積み重ねでできちゃったって感じ。
だから前後で使用がめちゃくちゃだったり、直線基調の車にテールランプが変にRのついた形のものを
もってきたりして統一感がない。
だから見ていて気分が悪くなる不安定感があるんだよね。
乗っていて気分が悪くなる不安定感もあるけどなw
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 21:38:28 ID:SGXeRC/k0
初代プリウスができるまでを書いた漫画に書いてあったけど
トヨタって技術者がデザインまでするみたいですよね、
それなら普通に納得ですよね
ウィルシリーズとかあそこまで遊んで良いって言う前提なんだから
もっとカッコ良くできたと思うんだけど、、、VSでもかぼちゃの馬車でもない
未来っぽいデザインの車、あんなタイヤの上とか張り出してもいいならrx−8とかみたく
もっとなんとかできると思うんだけど、普通の安っぽい四角いコンパクトカーに腕の良いドキュンが
frpで貼り付けただけみたいにしか見えない、、、、
腕のいいドキュソがFRPで作った方がまだマシ
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 06:19:27 ID:AAgtM5u/O
小学生の粘土細工の方が遥かにマシ。
次の型のアリオン・・・・終わってません?85年発売の
カローラにそっくりに見える。とてつもなく安っぽくて
とてつもなくカコワルイ。
アリオンオワタ。
85年カローラいいじゃん。そのまま出してくれたほうがイイ。
プレミオとか、意識的にクラウンに似せてるのが嫌だな。
なんか「安いのにクラウンみたいに高級感あるでしょ?」って感じで。
ま、車音痴はそういうのを喜ぶんだろうけど。
デザインにまで高級やら低級やらと、ランクがついちゃうのが嫌だな。
高級車は高級なデザインで、低級車はみすぼらしいデザインじゃなきゃいけない理由があるのか?
前にも出てたが、カローラがセンチュリーのデザインでもイイと思うし、センチュリーがカローラみたいなデザインでもいいじゃん。
デザインに掛けるコストも車格で変わってくるのもいやだなぁ
>>418 高い車を買わせるのが目的だから理にかなってるんよ
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 10:11:55 ID:BRRFf5Pm0
清水和夫君は、アホだね。
レクサスの試乗レポートで、直進安定性がベンツ、BMWより劣るんだと!
MBやBMWからいくらもらっているのか知らんけど、車のことよく分かっていないのによく車評論家なんて看板ぶら下げていられるね。裸でキンタマぶら下げて人前にでるようなものだね。
まあ、清水君の似非レポートは似非評論家の戯言だろうね。
ベンツ、BMWより勝ると思ってるお前がいくらもらってるのかと・・・
いくらももらってないのにそんなことを本気で信じて書いているとしたら
ある種の宗教だね。
>>420 マルチ乙
日本の評論家は殆どがヨタの’お抱え評論家’だバーカ。
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 20:20:21 ID:B2lJl+BKO
てか、トヨタ車より直進安定性の悪い車探す方が大変だろ…。
工作員も大変だな。
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 20:55:23 ID:ZxQYwBFf0
日産車はかっこよいが何故か直ぐ飽きるよね、美人って直ぐ飽きる
トヨタはブタだが中味の良さがジワジワ効いてきてカッコは関係なくなるのかな?
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 21:00:01 ID:1YeTpoQs0
>>425 トヨタにはその言葉は似合わないなあ。中身も全然できて居ない車も多いし。
スバルなら言える。見た目は最悪だが、走りは良いし。
>>393 だよな。
結局いろんなユーザーに幅広く売りたいトヨタはいろんな人の好みを取り入れたマゼコゼデザインに「ワザと」するってワケだ(笑)。
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 08:27:11 ID:Zbik5YoLO
トヨタの高級感って
良く出来たユニットバスレベルだよね
目立たないデザインだからいい。
良いデザインは売れないから敢えて外しているらしいよ。
企業活動として数を売って利益を出すというのは正しいよな。
正しいんだけど数を売るってことは単に大衆に迎合するだけって
感じもするんだよね。
なんだか自分たちはこう研究してコレがいいと思っているのよ
それに賛同してくれるかな? というところがトヨタにはない。
これ欲しかったでしょ、はいどうぞ。ってな感じ。
そんなことやっていたらメーカーとしてのデザインポリシーなんかできるはずもなく、
営業部隊からああしろこうしろ言われてぐちゃぐちゃになるに
決まっている。
それがトヨタ。
デザイナーが考えるすぐれたデザインなど生まれる土壌がそもそもない。
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 12:55:23 ID:ODRb4D6bO
見てても乗っても気持ち悪くなるトヨタ車。
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 15:40:50 ID:YIYpNXA+O
>>371スレチで失礼だが、この前雑誌でそれ見たがフロントマスクが新シビックにそっくりで
まじ唖然だった。あとリアも何かトヨタ的な感じのデザインで正直萎んだ。次のページにシビックタイプRが
載ってが、仮に前者か後者どちらか選べって言われたら、俺は迷わず後者(タイプR)を選ぶね。
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 15:56:26 ID:IvHNITT+O
MAZDA:派手で明るいが金のかからないよく働く子
日産:綺麗目で高飛車だがわがまま
HONDA:エキゾチックで独特の雰囲気を持つ騒がしい子
MITSUBISHI:筋肉質でボーイッシュな子
スバル:ダサくて可哀想な子だが性格の良い子
TOYOTA:ブスで性格も悪い、安い女
SUZUKI:
>>434にすら忘れ去られる地味な子
DAIHATSU:ブスで性格も悪い、安い女の妹
トヨタ車って内装臭くない?
どの車に乗っても、炎天下で社内がモワッとした後は、気持ち悪い匂いがするんだけど。たぶん、あのシートとかの毛の匂いだと思うんだけど。
デザインと関係なくてごめん
それを言うなら、ホンダの新車の時の臭いの方がよっぽど気持ち悪い。
自室は、カオスの如く汚い超超超潔癖性の友達が車を買うときに、
一緒について行って試乗したりしてたら、ホンダだけは、乗った瞬間
吐きそうになってた。隣ですこしワロタ。
ホンダには乗ったことないから知らないけど、トヨタの臭いは食後にとりあえず吐きそうになる
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 10:30:17 ID:pSMZwemM0
そいやっ!
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 07:44:53 ID:CDPR13n7O
昔、車内の空気中の揮発性有害物質だかの量を調べたデータが出てなかったか?
トヨタが一番危険だった気がしたが…。
素人だから良くわからんが、機密性が高ければ高い程空気が循環しにくくて危険な
希ガス。シックハウスとかもそうなんだよね?2×4が日本では良くないってのは湿度が
高い日本では窓換気をあまりしなくてエアコン頼りだからって聞いた事ある。
ホンダは良くも悪くも簡素なインテリア、トヨタはこれでもか!って言うほど。
イメージ的にはトヨタの方が機密性高い分それが仇になってる感じ?
ということは、あの気持ち悪い匂いのもとは、有害物質ってことか?
殺されるのか?
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:22:57 ID:CDPR13n7O
有害物質以外にも、沢山隠されてる欠陥に殺されそうな気がする。
トヨタ車って気密性良いの?
カローラのドアが勝手に開いちゃうとか、アイシスは半々ドアが当たり前でルーフに皺が出るとか、他の車種も雨漏りするとか色々聞くけど…。
デザイン以前に、見直すべき所が多すぎる気がする。
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:50:20 ID:oXDJL6Fv0
カローラに後ろ姿が似てるじゃないか!ってことで前期と後期のおしりが違うクラウン。
この時期のトヨタ車のデザインはイイと思います。
毒にも薬にもならないようなデザインが特長だったけど
最近のbB、カローラ、ブレイド、次期イストあたりを見ると
トヨタのデザイン路線も大きく変わりつつあるね。
センスの無さが露呈してしまっているというか…
bBがよく見えてきたorz
デザイン的に、あともうひとまわり小さければベストなんだが、車としてはまた別問題
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 05:21:51 ID:SEyy56zX0
現行カローラはどこから見てもチョン車
★★小泉純一郎と安部は朝鮮人★★
小泉純一郎
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の父が旧姓鮫島(帰化朝鮮人)が婿として
小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である鮫島(純一郎の父)に乗っ取られた
参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F ・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
見知らぬ朝鮮名が書かれているという
純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
経歴の持ち主の朝鮮の血筋
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:02:19 ID:32e0/Q7CO
セルシオとクラウンって似てないか?
現行はクラウン最終型のセルシオに似てるし、一個前のクラウンはちょっと前のセルシオに似てる気がする…
レクサスIS見たけどフェンダーとタイヤだけでかくていびつなデザインだな。
まああれじゃ売れないのも無理もない。価格うpして不細工になったとは…。
客が買いやすそうなデザインだと思うが。
飽きるのが早そう。
ISは後ろから見ると凸の形をしてる
454 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:51:32 ID:ID4Kl6dJO
パクリまくりのトヨタのデザイナーは不細工でセンスがない奴ばかりなんだろなチンコマーク採用するくらいだから w
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 19:34:18 ID:XNRyihlL0
一番かっこいいデザインは、2000GTでしょう。
MR-Sも結構好きだけど。
あとは、目糞鼻糞。
国産は全体的に、車名が一人歩きしてる。
ブレイド?スカイライン?…で、デザインとどう関係してるんだろ
bBとかistはアメリカ(?)で、他の車名で販売されてるし…
結局、車名とかコンセプトとかその程度の物でしかない。
とか偉そうに…カキコします。
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 19:35:42 ID:YxNyU9Ew0
トヨタの車ってトヨタって辺りがダメ。
トヨタのはデザインではなく企画だよ、企画
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:00:33 ID:Ri6WJ0t9O
トヨタ800はカッコヨカッタと思うよ…
>>454 チンコマークって何?
レクサスのカーナビ用アンテナの形って、なんで、あんなにBMWとそっくりなの?
エスティマってデッカイプジョーかと思ったW オリジナリティないよな トヨ
LSのドアのエッジってBMWの真似でしょ?
462 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 14:12:33 ID:bHAPIVKA0
>>460 あのていどでパクリとかいったらきりが無い
つうか、エスティマに関しては「適当にぱくってパクリって言われないように
ほかの部分を適当に変えればおk」って言うほかのトヨタ車から感じられる
やるせなさを感じないから良いと思う
「とにかく一番カッコイイミニバンをつくろう、ヘッドライトはこう、スラーーっと縦長にすればカッコイイはず!」って
トヨタなりに考えて結果プジョーと一緒になっただけだと思う
現行のエスティマは「はいはい、ヘッドライトはつりあがらせて
違いをつけるために、はじっこをちょっと変えればいいんでしょ、日本車は
のっぺりしてるとか言われるからてきとうにでこぼこさせればおkなんでしょ」って
適当にやったとしか思えない、死ねば良いのに
今のエスティマはどう見てもカコワルイよなあ。なんでそれなりに売れてるんだろ。
エスティマを見ると、エイリアンの顔を思い出すw
あれがプジョーのパクリとかいったら、プジョーが怒るだろ
「うちの車は、こんなにかっこ悪くない」とw
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 17:15:30 ID:6qjHTWyNO
トヨタでカッコイイと思うのはガキの頃、憧れた純正フルエアロ仕様ソアラMZ20位しか良いとは思わない。
立体と関係なくライトなんかをグラフィックとして貼付けてる感じの多いね。
フロントバンパーの両脇とかにダクト状に見える黒い樹脂を貼付けてあるのも
穴という立体ではなく、もともと単なるグラフィックとしてだから、違和感なく見えちゃう。
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:45:15 ID:u0hjk1Qc0
あと初代エスティマのエミーナちゃんのへっどライトは現行アコードや欧州シビックにそっくり
めちゃくちゃカッコイイ
プジョー→二代目エスティマは言いがかりだけど、エスティマ→アコードって言うのも同じような言いがかりができると思う
つうか子エスティマのカッコよさは異常
昔みたいにドキツい色のツートンボディカラー、出ないかな?
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:37:21 ID:6VfhGfR10
次のノアボクもさっそくセレナからのパクリ指摘されてた
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:58:37 ID:5XhumcWU0
ベンツのことは、詳しくわかりませんが・・・
ベンツのあるクラスのフロントとクラウンのフロントは
すっくりといいますか、そのまま移植したようですねw
BMWの6シリーズのリアデザイン(トランク)はマジェスタやレクサスの
あるモデルとよく似ているといいますか、移植したようですねw
やりすぎでしょう。とよたよ。個性はないのか?
田舎でデザインしてると、ベンツもBMも滅多に走ってないから、移植してもばれないと思ってるんだろw
都内じゃ走りまくってるから、バレバレなのに
ブーンなんか、まるまる横取りされてるじゃんw
ブーンがどうしたって?
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 11:37:37 ID:0C29wIWAO
どこがどう似てるのか明言できないのか
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 16:22:22 ID:GJVeXth/0
つうかブーンのデザインは普通にカッコイイよね
もう少し高い車にもあれくらいやれば良い車ができると思うんだけど
内装の質感も好きだしヘッドライト上品だけど和歌和歌しい感じとか
ホイルアーチがぐいーんとしててステキやん
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:09:17 ID:w/qrkNDv0
同じようなスレを馬鹿みたいに立てまくってるから削除されんだろ
頭悪いの?
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:56:04 ID:2BtRuGvKO
いい人材集めても上層幹部がデザインセンスない奴ばっかなんだろな初代MR2みたいな例もあるし
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:32:40 ID:CVKReQIOO
無難っつったら無難だな。ただ最近のは酷い。
480 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:34:03 ID:vxBrXyqU0
あー頭に華をたくさんつけたパンクロッカーに生まれたかったよ
、 l _,
ヽ/⌒ヘ'~ ,ヘ ,rァ マークX気持ちいい!
., 't,_,ノ丶. / '、 ,/ ,i ちょ〜〜〜きもちいい〜〜〜!!
/ ! '` , -- | '──--' { ̄ ̄ ̄`―- 、
/ ̄/ ● L_/ 'i, ̄ ̄/ ,'""iヽ\
/ / ″ l ,/ ● i, / / | \\
/ | しii ″ 丿 / / | _|ヽ\_
[二ヽ/ ,ゝ____'ii___/__/=/二二]-|-二ヽ~~ \
,_. -' ̄ ̄ ̄ ̄ ij ,,---'' | == | | ロ .|
// _,,---' ̄/ '_ | | /~`i |
/_/ _______/._____/ /__`i. | / ハ | __/ _ε3
/○○| |三三X三 三三/ /○○○/ヽ.__/ / i |. ..|__| | | |ノ ∧∧∧
|  ̄ ̄ | ____ /  ̄ ̄ ̄ ̄ | | | |__..- '''ノ__.ハ_/ / ( )
||二二フ_| | MARK | /_ヽ二二二ニフ_ | | / /_,--"´´\___/ ~ T ~ _
|____|__X _|________/ \_/ / <ヽ. | //
\_\__/ ̄ \_\_/ \| ノ
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 22:09:24 ID:rDr5JS9/O
世間一般に言われる事。
カッコも性能のうち
カッコ悪くて性能も悪いトヨタ車って、救いようがないな…
483 :
中古車板のハイブリッドスレの1:2007/05/20(日) 22:21:50 ID:2RQKiAR50
このAAのマー子Xは本物よりカッコよく見える
レクサスって何年くらいでモデルチェンジを予定してるんだろうな?
国産だったら5年も経てばモデルチェンジは当たり前だけど、
外車って6〜8年くらいがサイクルでしょ?
レクサス、6〜8年もしたら、古くさくてしょうがないんじゃないか?w
486 :
中古車板のハイブリッドスレの1:2007/05/21(月) 16:23:34 ID:+S4pjNKx0
同考えても今のトヨタ車のなかの中級以上のセダンで調和と自己主張がほどよくまざっていて
良いデザインはカムリ
他メーカーに比べて大きく重い糞エンジンだから、どうしても
もっこりボンネットになってしまう
デザインする奴らも気の毒
ヨタオーナーはFMCが購入動機っての大半。だから6,7年っていうレベルでは売り上げ激減。
知人のヨタ好きに「FMC直後の車なんて問題絶対あるからやめときな」
つってもきかないし。まだ殆ど誰も乗ってない最初の数ヶ月の見栄の為だけに即買いするんだってさw
車に限らず、新製品の初期ロットは買い控えるのが常識なんジャマイカ?っていつも思うんだけどなあ。
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 20:03:39 ID:wKUgePBe0
あげ
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 18:52:42 ID:nUK3ciYP0
優秀
トヨタに限らずメルセデスでもアウディでも何でもいいんだけど、
デザインのよい車会社なんてある?
どこもヴィトンのような記号みたいなブランドになりたがっていて格好悪い気が、、、
ファッションならたとえばコムデギャルソンみたいなブランドが存在できてるのが、
リスクが大きい車会社だとついつい無難なほうへいっちゃうのかなぁ?
>>492 トヨタ(笑)以外はデザインの独自性があって味があるよ
494 :
1:2007/05/28(月) 20:57:33 ID:KxjXRocb0
トヨタのデザインは新聞のコラムの挿絵みたいだよね
話の内容をあるていどあらわしていればそれほど細かいところまで書く必要が
なくて、毎日連載されるものだからささっと書いたような感じ
「若者が運転する高級車がお年寄りがいるのに減速せずに狭い道を
はしりぬてけて歩いていた老人に泥水がかかっていた」って内容のコラムの挿絵の場合
BMWっぽい車にサングラスと茶髪の若者がしたり顔で乗ってて
それを驚いた顔で見ている作者と野良犬と白髪を団子結びした老女の絵
横暴な若者に迷惑をかけられる老人とそれを見てあきれる大人の図式
495 :
1:2007/05/28(月) 21:00:06 ID:KxjXRocb0
それがわかればあとはどうでもいいから適当に「高級車」「老女」
「驚いた野良犬」をイラスト集からさがしてくればおk
>>492 無難とかじゃなくて車は作る上で守らないといけないものが多いから。
同じデザインでも車なんかはエンジニアリングだし。ずっと構造の表面をすこし飾ってるだけだ。
ずっと昔はいろんなとこが好き勝手できてた時代もあったんだし。
ブランドや記号性を求めてるのもユーザー。答えなかったら今よりずっと少ない数社になるだけ。
それではつまらないだろう。
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 11:34:33 ID:+2080Hmj0
>>43 デザイナーならもっとデザイナーらしい事を言ってほしいw
そこまで抽象的な表現が許されるのは仕事がまだ理解出来てない
デザイン学科の学生さんが自分の作品をプレゼンするときだけ。
そもそも、なんでNISSANの方がいいって結論が先にくんの?
話の持ってき方がデザイナーどころか社会人かすら疑問w
しかも今時、流線/曲線だけで構成されたデザインじゃないと駄目だ
なんて90年代からタイムトリップして来た人ですか?w
ちなみに、どんな雇用形態で何のデザイナー?
デザインの事はわからんけど、最初にまず結論を出して何故か?を後にもって行くのは
今時のプレゼンの常套手段だ思うんだが。
>>496 服も人間の体って縛りがあるから、
そこまで自由ってわけでもないよ。
むしろ車の方が外装と内装なんかデザインできるところがたくさんあるんじゃない?
内装なんかはもっと素材感とかいろいろできそうな気がするけど、
革と木が高級、あとはアルミやカーボン程度でどの会社も変わり映えしない感じ。
どの会社もミラノコレクションみたいな思考で、
パリコレブランドみたいな会社があってもいいと思うんだけど。
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 13:02:17 ID:3zU8420tO
>>498 と言われても、ここはプレゼンってよりディスカッションに近い形で話をする場所だしなw
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 13:42:13 ID:nL3BB4iO0
ディスカッションwwwwwwwwwwwww
ボディカラーに豊富さがない。これだけは、ホンダに負けてる。
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 14:33:50 ID:wxzzU5kTO
最近の?リンカーンコンチネンタル見たんだけど、テールが現行マジェスタに激似でした…真似したの?
504 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 15:09:49 ID:v/y5bY0o0
そしてマジェスタのテールはマイバッハを真似してる。
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 15:14:11 ID:UXPy7yNkO
ん?TOYOTAのデザイン?
いいんじゃない?別に。
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 15:28:39 ID:+2080Hmj0
>>501 「プレゼンってよりはディスカッションに近い」
読解力
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 15:35:51 ID:BunqPLYFO
ニッサンはオサレだと思う
トヨタはデザインを勘違いしてるっぽい
トヨタはいずれにしてもかっこ悪い(結論)
509 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 15:53:17 ID:+2080Hmj0
>>504 部分的に似てるだのパクっただの不毛。
>>507 ニッサンのがオサレなイメージするね。
トヨタのムカつくのは企業としての態度かも。
何をやってもケチな感じがして好感がもてないw
どっちの車も実際は一長一短なんだろうけど。
>>499 >どの会社もミラノコレクションみたいな思考で、
>パリコレブランドみたいな会社があってもいいと思うんだけど。
光岡自動車とかありまんがな。
服屋はプレタポルテに絞らなくても、知名度があれば化粧品や香水売って
ボロ儲けも出来るからね。自動車屋は地道にやってくしか無い。
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 18:03:40 ID:NQ0RnoEO0
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 18:06:43 ID:Akt6kdg9O
トヨタデザインは外注ですか?
>>510.511.512
どれも存在感が薄くないですか、、、?
服屋も化粧品とかほとんどやらずにデザインで勝負する服作って、
なおかつちゃんと利益出し続けてるところもあるから車屋でもできないかなぁ?
なんか内装の素材とかなにも考えずに客が望むからって理由で革使ってたりするんじゃないかと。
客の望むものや時代の空気感から大きくはずれずに、
でも2〜3歩先行くのがデザイナーじゃない?
系列のデザイン部がたくさんあるわけだが実際は外注みたいなもんかもね
トヨタに限った話じゃないけどね。
適材適所をなにによって決めるかがずれてるのかも。
FT-HSコンセプトってかなりカッコいいと思うんだけど皆さんどう思います?
ぶっ飛んだ未来的デザインだなぁと思ったんですが、
セリカのデザインチームだと知り納得。
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 19:00:21 ID:+hX7y9Qg0
トヨタの場合、総じて可もなく不可もなく。まあ、どうでもいい。
ただレクサスは全車格好悪い。
>>517 個性だの高級感だのはマスプロダクトである今の車では刺身のツマみたいなもん。本来は。
戦前のイギリスやイタリアとかの車には君の望むものがあるかもね。
どんくさい。
それに尽きる
>>514 >服屋も化粧品とかほとんどやらずにデザインで勝負する服作って、
>なおかつちゃんと利益出し続けてるところもあるから
化粧品、香水、小物、量産服など利幅の良い商品販売をメインに
大所帯構えてるような服屋と比べたら、デザインだけで勝負してる服屋は
大半が存在感が薄いと言ってもいいんじゃない?
直ぐに思い浮かぶところが無いけど。存在感があって、そんなに地道な
服屋さんってあったけ?
ふと思ったんだけど、フェラーリなんてまさにパリコレ的って言っても
いいんじゃない?ほぼ受注生産らしいし。十分に存在感があると思うけど。
トヨタのデザインもニッサンのデザインも車種によるけどかな。
昔のトヨタのデザインは酷かったけど、
今はニッサンより洗練されたデザイン出してきてるんでは?
ニッサンは一昔前の良いイメージで持ってるけど、
最近のニッサン車は長らく変わり映えしなくて退屈だと感じてる
人もいるんでは?
また機械や機能面などからデザイン云々って言い出すと別次元の見方も
あるんだろうけど、そうなるとデザインだけの話じゃなくなってくるからね。
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 11:16:36 ID:eJ3z+5psO
トヨタ車って、「カッコイイからこの車に乗りたい!」ってのが全く無い。
夢も希望も無い糞デザイン。
ただ、高そうに見えるようにメッキパーツをゴテゴテ使ってみたり、無駄に変な曲線を混ぜて気持ち悪くしてる。
前から横から後ろから…みたいに見ると、他車のパクり車種は見れるは見れるが、斜め後方とか、鳥観図的な角度から見ると、ライト周りとかのラインが気持ち悪すぎる。
あと、ヴィッツの顔、ナンダアリャ??
中年太りの頬が垂れてるアブラギッシュの疲れたオヤジみたいだな。
>>524 >夢も希望も無い糞デザイン。
おまえにピッタリじゃないかw
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 12:10:16 ID:eJ3z+5psO
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 20:34:14 ID:bP8kePPJ0
>>497 俺は
>>43の書いていることもわからなくはないんだが…。
論文じゃないんだし、検証して検証して結論という書き方じゃなく
>>498の言うように結論があって、その理由が後からくるのって
普通じゃね?
それに流線曲線だけで構成されたデザインじゃなきゃダメなんて
書いてないじゃない。
トヨタを否定されていちゃもんつけてるようにしか思えないんだけど。
>>529 結論先にもってくるなら広告の裏でよくね?
531 :
1:2007/06/03(日) 23:18:43 ID:NoYIx0Xq0
ヴィッツの顔は普通にいいだろ
あのていどで「おかしい」とか言うのはどうかと思う
ちょっとでも癖のある食べ物をが食べれない子供みたい
苦手とか好みじゃないっていうならわかるけど
問題はマーク×とかシエンタとか現行カローラでしょ
ヴィッツはカピバラ好きにはたまらんすよ。
ボディカラーも茶色にしてえ。
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 23:46:56 ID:y89wYaXJO
531
いやあれを変じゃないといい切るおまいはよほどセンスがないかヲタ工作員…
524に同意
子豚みたいだよな
3台(匹)並んじゃったらもう…
ね…
あとBbは最悪を通り越してるよ!
デザイナーを一発殴ってやりたいぐらいだ
要するにトヨタは、中身はともかく外観は無難すぎる。全部80点。
車にまったく興味の無い普通のおっさんが、車でも買うか〜って買っていくイメージ。
日産とかホンダとか普段は平均以下だけど、たまーに120点を出すからおもろい。
bBはもちろんダメだけど
ヴィッツはいいだろ
現行のハリアーなんだけど、リヤクオーターウインドウ下端に沿ってDピラーに
プレスラインが入ってるんだよね。
要するに、大昔からの御約束というか、役に立たないけど残っている尾底骨というか。
そこに水平線がつながっていないとなんとなく不安、新奇に見えて拒否してしまいそう、
そういう『一発、ジャンプしてみたいけど勇気のないちょっと臆病な層』を見透かして
こういう余分な線を入れるのはトヨタが上手いね。
その代わり、旧型になったときの惨めさがリバウンドとして来る可能性があるわけだが。
語るねぇ
>>534 日産もホンダも商売で自動車製造やってる限り、
基本的には無難(普通)を目指してやってるはずなんだけどね。
内部の車ヲタの意見だけに偏ることなく、最後まで一般ユーザーの
視点を最重視出来るのがトヨタなんでしょう。それが評価となって
トヨタの企業としての成果に反映されてるだけ。
車ヲタからみると詰まらんメーカーだろうけど、一般ユーザーから
みれば優良メーカー。トヨタは車ヲタなんて相手にしてないんだろうね。
ほかのメーカーで「らしさ」を重視してつくっても、分析して新しいかたちにするもんね。
プロポーションみたいなすぐ分からないとこを変えなかったり。
一般的にデザインには新しさが望まれがちだけど
新しすぎてもウケないって分かってるとこが強みであり弱さでもあり。
ようは世間はセンスのない奴の方が多いからそいつらに合わせたらトヨタのデザインが一番売れるんだろ。
デザインなんてカッコよすぎたらセンスの悪い多くの奴らが付いていけずに売れない。
車の良さが分かる一部の奴らに合わせたら金かかる上に数売れないのに、他の馬鹿どもに合わせたらコストかからない上に数売れる、もはやどっちを選ぶかは自明だろ。
どんな業界も同じなんだよね。
実用車だからそれでいいと思うけどね。ハイセンスへの憧れは憧れで。
デザインから建築やアートに転じると
もうそこはスノビズムに支配された嫌な世界なわけで。
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 15:25:41 ID:HeyR5yTk0
なんとかラインがあそことここを何度でクロスしてどうのこうのって難しいことはわかんないけど
ヴィッツのデザインはありでしょ
あれくらいのどぎつさというか個性がありつつびゅいーんとでこぼこしたボディーとか
すらっとしたAピラーとか普通にかっこいいじゃん
ヨーロッパのメーカーも(誰が見てもカッコイイと思えるところ)+(へんてこりん)で出来上がってるじゃん
BMWだって豚か牛みたいに見えるし、アルファロメオなんて初めてみたら気持ち悪い蛇か女性器だし
ぽるしえだってへんてこりんだし
アウディーだって箱河豚みたいな顔だし
ビッツの豚っぽさもわざとでしょ
トヨタにしてはよくやったと思うよ、これまでのトヨタだったらハムスターがやっとでしょ
それこそ子供が書く「かわぁぃぃどうぶつの絵」しか作れなかったんだから
543 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 16:00:40 ID:a3n2oAuAO
10年前のホンダ車は最高だったなぁ…
先代インスパ
先代レジェンド…
今は何だありゃw
>>540 多分お前は誰からもセンスが良いとは思われてない。
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 17:25:22 ID:WRWPXEsmO
トヨタが売れてるのは、デザインが云々ではない。
宣伝効果だけだ。
カッコだけ見て車選ぶなら、誰もあんなオッサン臭い車なぞ買わない。
しかも、テレビのCMや雑誌広告の画像は、実車見るのとイメージが違う。
風俗のネーチャンの写真と一緒で、修正が入ってるんジャマイカと思う事もある。
546 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 18:19:24 ID:yjkSqatN0
>車"なぞ"
オッサン+無知乙
547 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:03:23 ID:tj4b6x6a0
トヨタはバッチで売れてるな自分がないわ。
少なくともニッサン・ホンダ・マツダみんならしさがあるデザイン。
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:06:34 ID:yjkSqatN0
個性的な車に乗っても自分らしさは出ない
これからは年寄りが増えるから、彼らをターゲットにするのは
強ち間違いではない戦略の気がするぞ。
またクズデザインのセダンが2種類も発売されちゃいましたね。
ああ、もうトヨタってどうしてこう…。
551 :
(^o^)/:2007/06/05(火) 00:44:37 ID:8eHXf5LP0
またまた名物中身使い回し着せ替えグルマ登場駄ね
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 00:49:30 ID:GjYNu+3q0
ゼロクラウンのスタイリングはかなりよかったと思うよ。
売れるには売れるわけがある。
ヨタ車の中で一番良いデザイン、実はプロボックス。
554 :
(^o^)/:2007/06/05(火) 06:38:40 ID:hcOgZWrJ0
貨物車メーカーはやっぱり貨物車が一番マトモなんだーね
ハイエースも使い倒し感のある良いデザインだと思う
田舎の人って「セダン=オッサン」ってイメージから抜け出せない人多いよね。
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 11:07:42 ID:xs0aYUGb0
プロボックスのデザインなんてカロバン以下じゃん。
ハイエースも不細工。いすゞファーゴには遠く及ばない。
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 21:13:10 ID:OWNTQ71eO
トヨタ工作員が必死だな。ゼロクラが売れてるのは、ただ『トヨタ』の『クラウン』だからだけなんだよ。デザインや性能なんか糞でも、大排気量エンジン載ってて高額なら、馬鹿なオヤジ達は騙されて買っちゃうんだよ。
トヨタが売れてるのは、性能やデザインでわない。
車音痴が宣伝に騙されて、『トヨタ』だから買ってるだけだ。
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 21:25:24 ID:V8nv/SkP0
>>556 いえてるwww
日本でもそうだけど都市圏に行くほど黒のラグジュアリセダンは普通に増えるし田舎へいくほどバンやらピックアップが増えるw
アメリカでも同じwwLAとかサンフランシスコは高級VIPカーやスーパーカーが多く、ルイジアナとか田舎へいくとボロいバンとかピックアップとかハーレーが増えるwwwバンとかなんてあんなのアメリカではダサくて田舎位しか見ないwww
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 21:33:31 ID:Pnfl+LYf0
>>533 俺もプロボックスは好きだなぁ。フィールダーなんかよりぜんぜんいい。
最近のトヨタデザインはTマークの上をぽっこり膨らます変な癖があるけど、この車にはそれが無いからシンプルで好感がもてる。
でも、それ以上に初代カルディナの丸いテールゲートの方が未だに好きだけどねw
561 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 21:35:19 ID:Pnfl+LYf0
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 21:53:43 ID:7+zVhO6hO
トヨタ車、好みじゃないがハリアーは気になる…
私だけ…?
ハリアーって立派だと思ってたがトヨタらしく小さくまとまってたんだな
とマツダディーラーでCX-7の販促VTR見ながら思った。
好みの問題だと思うけど。大味なのが許せない人は多いと思うし。
ハリアーはでかそうで小さい
他のSUVがSUVの力強さを表現する方向を強くしたしね。
というか新しいプリオンはどちらもひどいと思いますよ。
顔だけ、ディティールだけ。中国メーカーを笑ってられない。
自分たちが外車をマネしてきたので、
中国メーカーがトヨタのデザインをマネしても、
訴えられない
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 18:45:22 ID:OOaBwF2N0
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 19:06:30 ID:esdL/CcyO
日産よりマシ
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 19:07:04 ID:+LQeH4EyO
コンセプトさえ明確ならダサくてもいいさ
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 19:30:07 ID:Vv8DLCQEO
トヨタのデザインは何だかな……微妙。
取引先の関係で仕方がなく使用しているがね。
bBは格好が悪すぎる!
571 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 19:33:25 ID:esdL/CcyO
日産よりマシ
それだけ
デザインだったら日産の方がマシだろw
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 20:32:31 ID:OOaBwF2N0
↑こーゆーのが日産を駄目にしたw
574 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:07:55 ID:Y5qS3OjeO
また、ヨタヲタ(工作員)が、日産に矛先を向けようと必死だな。
余計なラインが多くてまとまりがない
コストかけられない中でいろいろ凝ってみてるけど、何故かのっぺりしてる
カローラやプレミオアリオンなど、特に最近のセダン系はひどい
あんなデザインで売れるんだから、
販売力が凄いと言うか、購買層がセンスないというか・・・
購買層のセンスがないんだな、たぶん。
書き忘れちゃったけど、トヨタってマーケティングで車を
作っているわけだから、売れそうもない車とか、自分たちが
これがベストだと思う車とかってほとんどないよね。
市場が欲しているものを開発して売りまくっているというのを考えると
あのださいデザインを世の中は望んでいるんだってことじゃないの?
デザインなんてどうでもいいんだよ。目立たないことが美徳の日本人にとっては
美人よりもブスが溢れかえることのほうがしっくりくる。
自分の車を駐車した時に目立たないことが肝要。
販売店ではよく見えるだろう。商品としていいみたいな。
細かいところはやたら細かく作って、ボディ部分の抑揚も小さくたくさんつくる。
離れて見てバランスの悪さで幻滅するのはどうせ買ってしばらくたった後だし。
写真映りはいいのかもしれないな
CGで加工も出来るし
実車見てガッカリ度が一番大きいのがトヨタ
581 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 13:55:36 ID:SDXXgoxj0
買ってもないのに勝手にガッカリして主観だけでケチつけて、凄いねw
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 13:58:03 ID:gf9Hb9rFO
>>581は本当に低脳だな
買うまでもなく試乗程度で分かるぞ
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 14:11:48 ID:SDXXgoxj0
>>582 で、買えない理由は実物を見てガッカリしたからと言いたいのか?w
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 14:22:29 ID:DVRZzN9pO
トヨタデザインを一言で言えば
飽きの来易いデザインです
細かく見れば何処かで見たようなラインがチラホラ
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 14:45:36 ID:f8zRhaUe0
トヨタのデザインは素晴らしいですよ
クルマ音痴を騙して買わせるための、瞬間的物欲を刺激する要素
そして買い換えさせるために、遅くとも2年後には飽きさせる要素
見事としか言い様がありません
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 14:55:32 ID:SDXXgoxj0
てか、可も無く不可も無く当たり障りの無いデザインだし、
移動の道具として考えれば、実用的なデザインともいえる。
叩く要素すら無いデザインに何故そこまで粘着できるのか、
個人的に興味があるところです。
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 15:07:14 ID:vIMu7D740
よく一代で終わるよな
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 15:48:28 ID:ilzaslLs0
積極的に選ぶというより、消去法で残るデザインなんだろな
可もなく不可もない当たり障りのないデザインはこういう時有利だ
少なくともこれならカッコ悪くないって思わせるところが重要なんだろう
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 16:18:31 ID:SDXXgoxj0
>>589 現実と理想を区別できる大人の意見だね。
車も買えないうちは理想だけで何でも語ってられるからね。
現実と理想にギャップが少ない成功者というならば、
商品のデザインが何を狙ってるかくらいは理解するだろうし、
トヨタ如きに粘着する事はないだろうねw
591 :
590:2007/06/07(木) 16:19:49 ID:SDXXgoxj0
>>589 ゴメンナサイ、一行目以降は無意味なデザイン叩きやってる人たちに
対してです。
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 16:27:31 ID:gf9Hb9rFO
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 16:30:22 ID:gf9Hb9rFO
>>583 正解
ただし買えない理由ではなく買わない理由だけどな
594 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 16:32:36 ID:SDXXgoxj0
>>593 買わないと決めたものに何時までも粘着するのは不自然では?
595 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 16:36:42 ID:gf9Hb9rFO
粘着の意味分かってないだろ
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 16:39:33 ID:SDXXgoxj0
車好きが、車に関する雑談をする場で、車に関する話題をするのに、
買わないのに粘着して不自然だって思う方が不自然だと思うよ
してないじゃん
俺が5レスしただけでお前は粘着と決めつけるのか?
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 16:54:38 ID:SDXXgoxj0
>>597 日本語でおk。
>車好きが、車に関する雑談をする場で、車に関する話題をするのに、
誰でも参加できる匿名サイトなので、車好きだけが集まってるとは限りません。
続きは登録制のサイトかどっかでどーぞ。
>>598 決め付けるんじゃなくて、粘着だと感じたんだよw
人を粘着呼ばわりするのに基準なんて無いんだけど。
先ずは半年ほどロムって(ry
600 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 16:58:53 ID:gf9Hb9rFO
>>599 お前がROMってろヨタ工作員が
車好きや興味の無い人間がここに何の用があるんだwww
ここは車好きの集まりだぜ
>>599 日本語変だったなw
しかし何となく言いたいことは分かってもらえ・・・んだろうな
すまんかった
車好きや興味の無い奴×
興味の無い奴○
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:00:19 ID:SDXXgoxj0
>>600 車好きが全員同じ考えを持ってる訳でもあるまい。
とりあえず車が買えない理由は以上ですか?w
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:01:59 ID:a0Sz4d32O
消去法にて、アルファードを真っ先に選択肢から除外した俺が来ましたが何か?
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:02:59 ID:SDXXgoxj0
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:03:16 ID:gf9Hb9rFO
>>603 で車に興味の無い奴がココに来てどうするの?答えてくれよヨタ社員さん
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:03:45 ID:SDXXgoxj0
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:06:29 ID:gf9Hb9rFO
>誰でも参加できる匿名サイトなので、車好きだけが集まってるとは限りません
これここの車種メーカー板の事言ってるんだよな?
車種メーカー板は車好きしかこないだろ常識的に考えて
興味の無い奴はまずこないよ
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:11:15 ID:SDXXgoxj0
>>608 >常識的に考えて
常識で考えれば車を所有していれば特に車好きでなくとも
この板に参加するでしょう。
また車好きじゃなければ、車に興味が無い人と、
極論にしか持ち込めないのは貴方の読解力不足の問題ですので、
無い知恵を振り絞って考えなおして頂くしかありません。
>>609 所有して車好きじゃない奴が参加して話出来るの?
そういう奴の話ってディーラーに聞けよって言いたくなるものが殆どなんだが…見る限りは
611 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:20:08 ID:SDXXgoxj0
>>610 >所有して車好きじゃない奴が参加して話出来るの?
逆に貴方より話が出来ない人を探すのは至難の業だと思いますよ。
612 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:23:15 ID:SDXXgoxj0
>>610 とりあえずパソコンぐらい買えるようになってから戻って来て下さい。
2chはアングラ車好きサイトではありませんよ。
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:26:24 ID:gf9Hb9rFO
>>612 なんで2ch全体に飛躍するわけ?
ここは趣味板の中にある車種メーカー板だぜ
2ch全体の話なんかしてないだろ
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:27:44 ID:SDXXgoxj0
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:28:27 ID:SDXXgoxj0
こ
れ
だ
か
ら
携
帯
房
は
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:31:42 ID:gf9Hb9rFO
なんだこいつ2ch初心者のヨタ工作員かよww
2chのカテゴリーに趣味ってないかい?ここ車種メーカー板はその一つになるんだよ
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:32:58 ID:gf9Hb9rFO
>>615 こ
れ
だ
か
ら
ヨ
タ
工
作
員
は
w
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:33:28 ID:SDXXgoxj0
>>616 >ここ車種メーカー板はその一つになるんだよ
だ・か・ら?
車好きしか集まってこない根拠にはなってないんですけどw
619 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:37:46 ID:gf9Hb9rFO
>>618 あぁそうそう
車好きの他にヨタ工作員もいますねwwwwww
そうあなたみたいなヨタ工作員が
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:39:55 ID:SDXXgoxj0
>>619 貴方のような脳内ちゃんもいますよ。
>もいますねwwwwww
とりあえずw使いすぎ。
車買えないのは分ったから、そこまで必死にならなくていいよ。
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:43:09 ID:gf9Hb9rFO
>>620 今日は何時まで仕事なんですか?ヨタ工作員さん
それにね買えないんじゃなくて買わないのよww
そこを理解しな
17時30分で今日の仕事が終わったようだな
そろそろ夜勤に交代かな?
トヨタの論理。
「車好きじゃない人間もこのスレに来る」
「車好きじゃない人間が買うヨタ車」
車好きじゃない人間がターゲットなのはよくわかった。
…騙しやすいもんね。
トヨタ自身が車を好きじゃないw
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 06:51:23 ID:JlXeMMpGO
トヨタが好きなのは、金と権力。
車は、その為の手段。
そんな会社に、マトモな車が創れるはずが無い。
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 09:53:51 ID:EOQAtIGO0
>>625 >金と権力。
アフォ漫画の読みすぎじゃない?w
他のアフォと区別する必要はないのでまとめて逝きます。
業界トップの業績は客の評価なくしては成し得ないでしょう。
またトヨタは支援団体では無く利益団体なので金にならない少数の
"自称"車好きが、客の振りして客観性を欠いた不平不満を垂れ流した
ところでマトモに相手にされる訳が無いですw
図々しいにも程があり勘違いも甚だしいです。
現在のトヨタの売上はデザインを含めトヨタ車にそれなりに満足してる
客がいるからに他ならないでしょう。
それを否定しようと「一般人にはセンスが無いから」からトヨタ車を買う
などと詭弁をもって反論するのが精一杯の人間が車好きですか?
それに同調しなければトヨタ社員認定ですかい?w
パソコン買えない携帯房か、外回りさせられてる情け無いペーペー月給鳥か
知らないけど、そんな経済力も無いやつが「買えないんじゃなくて買わないんだ」と
声を大にしたところで(ry
「車が買えるようになってからな、坊主」としか言い様がありません。
またデザインについては、使っているうちに愛着が沸いてくる事もあるので、
「試乗だけで分る!」なんて胸を張って言われても、ほほえましいでけです。
本当に客観的にデザインの良し悪しを判断しようと思えば、トヨタ側の意図にどれだけ
沿っているかを判断基準にするしか無いのでは?そして市場に(多数派の趣味性に合致して)
受け入れられれば良いデザインと言えます。自称車好きの主観なんてどうでもいいんです。
自分のセンスに合わないからと車種の特定もせず、漠然と車メーカーを叩いたり、
否定するのが本当に車好きのする事ですか?
出勤したか
まずsageでやれ
細かい部分は割と凝ってる
フェンダーのラインとか、ランプの形状とか。
しかしそれが合わさると妙にバランスが悪い。
各部分で分業してデザインしてるわけじゃないよね?
トヨタって使っているウチに愛着が湧かないように、
一定期間で飽きるようにデザインしているんだろ?
そんなクルマのデザインの良し悪しなんて試乗で充分わかるだろ。
まんまとトヨタの市場調査によるくすぐりデザインに引っかかった
優良顧客(ヨタにとっての)だけが「いいねえ」なんて言っているんでしょ。
なんていうのかなあ、トヨタのセダンのほとんどのリアドアパネル周辺の
のっぺりとした凡庸な処理が重たくて軽快にキビキビ走るようにも
逆に重厚感有り落ち着いた雰囲気にもなっていなくて、ただただ
安っぽくしか感じられないんだよね。
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 06:46:16 ID:aM5i2e+j0
>一定期間で飽きるようにデザインしているんだろ?
どんなテクニックだよ?w
631 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 09:57:07 ID:K6tjCG3SO
一定期間で飽きるってゆーか、パッと見だけの、もともと精神的に受け入れられないデザイン。
操作性、乗り心地、全て精神的に受け入れられないので、しばらく乗ると嫌になる。
しかしトヨタが売れてるのは、単に宣伝力だけのこと。
トヨタとダイハツで同じ車を売っても、圧倒的にトヨタのが売れてる。
ただ、車に興味が無い人が多い世の中で、自分で車を選ぶ事も出来ずに一番宣伝に力を入れてる会社を選んでるだけ。
つまり「トヨタだから」って理由で車を選んでる人が多いだけの事。
それを「デザインがすばらしい」とか「安全、安心、高性能」などと言ってるのは『車音痴』か『工作員』くらいのもんだ。
パクリデザインの欠陥リコール隠しだらけだし。
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 10:03:19 ID:9BK8HnjxO
藤原豆腐店もヨタヲタだと言いたいのか!!
トヨタ乗ってるやつに、何でその車を選んだのか聞いてみりゃ、
ヨタ乗りがいかに車そのものに興味がないか分かると思うんだがな。
しかし最近のヨタデザインはキャビン最優先で、それをディティールで
ごまかそうっていう魂胆がみえみえなんだよな。
だから一部分を見ると良さそうに見えるのに、一歩引いてフォルム
に目をやると、えらくブサイク。
もっともディティール=デザインとか思ってるヨタ乗りには永遠に理解できん話だなw
トヨタユーザーは内装の見栄えや一見凄そうな(何も凄くないが)
どうでもいい装備満載ってのを重視するからデザインうんぬんは
どうでもいいんじゃないか
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 12:19:11 ID:tGYRvJLC0
トヨタはあえてああいうデザインにしてると思う。
だって、カッコ良過ぎたら目立つじゃないか。
あんまり目立ちたくない人がこの国には多いというか多数派だから、
そういう人に合わせてるだけだと思うな。
そして、他のメーカーが地味デザインを採用しても、
品質面や信頼性で絶対に負けないから、トヨタの優位は揺るがない。
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 12:24:53 ID:nbu5R9YhO
昔のトヨタは良かった
90年代初頭までは真面目に車造りに取り組んでた。
バブル崩壊以降、それが仇となって買い控えるオーナーが増えたから、
今はワザとすぐ飽きるように 壊れやすいように造ってる
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 12:30:47 ID:D9SdJgiYO
最悪や!俺的には(`・ω・´)
>>635 格好悪すぎて目立っていると思うんだけど…
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 14:33:38 ID:aM5i2e+j0
>>631 >自分で車を選ぶ事も出来ずに
自分じゃなければ一体何者が選んでるんでしょう?w
>一番宣伝に力を入れてる会社を選んでるだけ。
とりあえず論文とか書く機会が全く無かったんだろうなってのは
理解できたんだけど、各社宣伝広告費の比較とか根拠になるソース
でもあるの?もう少しスジの通った事を言いましょうね。
仮に貴方の妄想が事実だとしても言い方を変えれば、宣伝においても
トヨタは他社を凌駕しているとも言えるでしょ。
どーせ、ヤンキーや浮浪者みたいな口調と服装でトヨタに行ったら
相手にされなかったってオチでしょw
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 16:34:20 ID:9BCHQetTO
↑リアル中卒乙
>>641 ヨタのデザインがいいなんて思ってる奴らこそ中卒だろ。
643 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 17:31:02 ID:aM5i2e+j0
>>640 なんだ売上高との比較も出来んのか。大学は行ってないでしょ?
>>643 売上高と比較してどうすんの?
売上高に占める広告宣伝費の割合は、ここでの話と関係ないんだけど。
そりゃ体力的に見れば売上高、というか利益が高い企業程
かけられる広告宣伝費が多いのは当然なんだが、
今ここで話されているのはそもそもの広告宣伝費が大きいことが
トヨタの広告の出稿量を物語っていて、それに触れる人間も多いから
車にさして興味のない人間は、宣伝のいっぱいやっている会社の車は
いい車なんだろうとヨタ車を買っているんじゃないか、という話に
なっているんだろうが。
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 20:45:00 ID:c+MVhUA10
>>636 トヨタに限らず他のメーカーや家電もそうなってきたと思う。
てか最近の製品はデザインや機能が古くなるのが早すぎ。
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 09:28:23 ID:aUFY7hx20
>>644 >売上高と比較してどうすんの?
これ本気で言ってる?じゃ何で売上高と広告費が並べてリストアップしてあるの?
簡単な分析すら出来ないのか?ネタ?w こーゆー話にならないイタい人間もどきが、
自称車好きと名乗り根拠も無く車メーカー叩きをするんでしょうね。
ターゲットは一般ユーザーから最も評価されているメーカー。
結局のところ、上から目線で"威張りたいだけ"の幼稚で感情的な人間もどき。
所謂"自称車好き"の下らないプライドや虚栄心が裏にあるだけ。
そもそも叩いてる目的がデザインとは関係ないところにあるから、
いつまでも感情や主観でしかモノが言えてないし話にならない。
挙句の果てには、自らが持ち出したデータの見方すら分らないドキュン振り。
車好きじゃなくて、視野が狭いと言うか社会性を欠いた単なるヲタのやる事だよね。
どの世界にもいるけど。例えばファッショヲタがメジャーなブランドを盲目的に
批判するようなもんだね。「自分は人とは違うんだ!」って主張だけで結局中身が無い。
ヤンキーや走り屋仕様に車を改造する奴らもレベル的には同様で、何らかの主張でしかない。
やってる本人は通ぶって悦に浸りたいだけで、社会性が求められる年頃にもなれば
何事も無かったかのように一般人に同化しちゃうんだから、思考回路的にはもっとも
ミーハーな部類だよね。いい年こいてそのままだと更に危険だしw
トヨタのデザインに個性が欠けるのは昔から言われてる事で、誰もが認めるところだけど
普通すぎて目くじら立てて叩くような要素が無いのも本当は分ってるでしょ?
自称車好きさんw そろそろ恥ずかしい主張は卒業したら?
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 14:04:31 ID:L+t+p2ltO
トヨタ工作員が一番イタイ。
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 14:17:15 ID:hgj2tY1d0
トヨタのデザインがいいとは思わないが、
日産ほど酷いとも思えない。
なんかマジで社員っぽいのがいるな。
っつうか社畜の方か。
>トヨタのデザインに個性が欠けるのは昔から言われてる事で、誰もが認めるところだけど
>普通すぎて目くじら立てて叩くような要素が無いのも本当は分ってるでしょ?
最近はトヨタも、ファミリーフェイスとかでいじましく個性を主張してるよね。
まあそれでも個性なんか全くないんだけどw
トヨタの車のデザインで、なにが問題かっていうと、車の機能が表出されてないってことだ。
言うまでもなく「走る・曲がる・止まる」ってのが車の原点な訳だが、この機能を端的に表す
のが車輪なのは自明。
この車輪をどうデザインに組み込むか、ってのが自動車デザインの肝の一つで、よくできた
車はまずフェンダー周りの整合性がとれてる。
が、トヨタの車は、このフェンダーまわりが非常に貧弱。
プレスラインでごまかしたり、とってつけたようなフェンダーアーチをもってきたり、酷いのになる
とただタイヤハウスがぽっかり口を開けているだけだったり。
レクサスはその辺大分マトモになってるけど、どうもただ欧州車の真似してるだけっぽくてね。
あれがコンパクトカークラスに反映されるようになったら、少しは評価できるかもな。
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 09:23:32 ID:AOZox97T0
>>650 >最近はトヨタも、ファミリーフェイスとかでいじましく個性を主張してるよね。
>まあそれでも個性なんか全くないんだけどw
確かに弱いよねw 個性が無いのが個性になちゃってるけど。
>このフェンダーまわりが非常に貧弱。
整合性ってよく分らないけど、フェンダー周りが貧弱で手抜き感があるって事かな?
業務用の車は未だに一枚板を切って貼っただけのフェンダー周りだけど、
自家用車系ならだいぶ良くなって来てるんじゃない?
手抜き感が完全に無くなったとまでは言わないけど、国産他社と比べても叩くほど
悪くは無くなって来てるよ。コンパクトカーも既に改善されはじめてるよ。
他社が手抜きをし始めたのかもしれないけどw
重要な部分だとは思うけど、一部分だけを気にしすぎると全体が見えなくなる危険もあるんでは?
ちなみにプレスラインで誤魔化してるってハイエース辺りのこと?
サイドだけを気にしてみればBMWでも褒められたもんじゃないでしょ。
>とってつけたようなフェンダーアーチをもってきたり
どの車種か分んないけど、とって付けたような感じが強いなら、
もしかすると最初のデザインには無かった可能性もあるね。
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 20:00:30 ID:xXrJsJfN0
手のひらで、フロントフェンダーのぽっこり部分を隠すと
ゼロクラウンはマークIIクラスにしか見えなくなる。
トヨタは小技は上手だよ。
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 20:03:13 ID:ddMY9U8e0
ゼロクラウンのスタイリングは大事にして欲しいなあ
日本人ドライバーのスタイリングの好みを集約するとアレになるでしょ
結構コンパクト感あるんだよね>ゼロクラウン。
レクサスじゃなくてわざわざクラウンに乗る層を考えると、威圧的じゃない
デザインってのは悪くないと思うよ。
>>654 俺は車買う時はスタイリング無視派なんだけど、ゼロクラウンは買った後で
かなりカコイイのに気がついたw
#MBを日本人好みに洗練させた感じで、あざといっちゃあざといが好き
#確かにコンパクトに見えるな〜
ゼロクラウンは本音スタイリングで買った奴も多かろう、と
トヨタにしては車の持ってる古いかっこ良さを大事にしてるよね零クラウン。
メッキのでかいグリルさえつけとけば高級、
ボディやプロポーションは極力いじらない、っていうそれまでのクラウンを否定せず
うまいこと新しさを獲得した。
ただ、未だにプレミオでクラウン的高級さをやらなきゃいけないあたり
客もトヨタもなんか違うんじゃないかとは思う。
ベンツにそっくりなのがクラウンの伝統ですから。
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 20:54:49 ID:D7R2JxOC0
>>656 せっかく当りのデザインパッケージをつかんだのに、大事にしてないよな〜と思うよ俺も。
トヨタ車のデザインの悪いところって、「当りの使いまわし」に尽きるね。
>>657 普通の人はベンツとクラウンが似てるとは思わないだろ
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 21:05:20 ID:YaewqjGmO
新型プレミオとアリオンをどうぞよろしく!質感も向上して車内も広々!お買い得ですよ!
新型プレミオとゼロクラは似てる。初めてCMで見たとき、最後の部分だけ見て本当にクラウンだと勘違いした!あと、昔はセルシオよりシーマの方がデザインは好きだったけど、30と50で明らかにデザインの差がついたよね。好みの問題だけど
662 :
(^o^)/:2007/06/12(火) 21:22:05 ID:IryX2tkAO
プリオンで脳みそスカスカ
>>652 整合性ってのは、一体感って言ってもいいかな。
ボディのデザインが、タイヤ部分と連続性があるデザインだな。
単純に言えば、フェンダー部が盛り上がってて「ここにタイヤが入りますよ」って主張
してるような感じなら、まあいいかなと。
だからといって、エボインプみたいなブリスターがイイってわけじゃないよ。
トヨタのデザインは、ボディのデザインがまずあって、そのボディをえぐってタイヤをつ
けただけのものが多いんだよね。
まあボディそのものも、キャビン優先の酷いものだけど。
別にパッケージング重視が悪いってワケじゃないが、もう少し折り合いをつけてくれてもな。
ちなみにプレスラインはアルファードを念頭に置いてる。
ハイエースもそうだけど、商用車のデザインは語ってもしょうがないしね。
>>653 >日本人ドライバーのスタイリングの好みを集約するとアレになるでしょ
ゼロクラはセダンとしては真っ当なデザインだが、先っぽをとがらせれば
カッコよく見えるだろうっていう単純な発想が気に入らないんだよな。
フロント以外はただの箱だし。
あれを単純に喜ぶオヤジ達のセンスのなさにも正直ガッカリだ。
まあ、クラウンをデザインだけで買うやつはそんなにいないか・・・。
664 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 01:59:20 ID:kDwThRBmO
海外仕様と国内仕様でデザインを変更するのはけしからん!
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 02:02:41 ID:g+MkEyBz0
すべての車種で後出しだからデザインが熟成してんのな
>>663 >あれを単純に喜ぶオヤジ達のセンスのなさにも正直ガッカリだ。
>まあ、クラウンをデザインだけで買うやつはそんなにいないか・・・。
グリルとその下のナンバー枠額縁処理、バンパーのエアインテーク、あとCピラーの王冠エンブレム、
その辺のディティールだけで世間の親爺は買っていると思うけど。
旧モデルからの連続性は、もう鈍磨してしまった守りに入った世代には効くから。
<トヨタ>燃費1割向上のエンジン開発 (毎日新聞)
トヨタ自動車は12日、ガソリンエンジンの燃費や出力性能を約1割向上する
エンジン機構「バルブマチック」を開発したと発表した。
エンジン内に取り込む燃料と空気の量を、
アクセルの踏み込みに応じて調節する。
今月発売予定の新型車から順次搭載し、ガソリンエンジン車の燃費を向上させる。
[ 2007年6月13日0時57分 ]
これって、BMWのバルブトロニックのパクリですか?
>>663 クラウンは「クラウンに乗り続けたい人」の為の車だから。
いずれは消えていく可能性は十分あると思う。
でもクラウンはそれでもクラウンじゃないとまずいんだよ、多分。
669 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 18:02:00 ID:fZtNCTB/O
タンドラカッコヨス
タンドラ欲しい
別にトヨタ擁護するつもりはないけれどなんか矛盾してね?
クラウンの歴史とか存在そのものをはなっから否定してる人に
クラウンのデザインの評価ができるわけないじゃん。
ケチをつけるのは簡単だけど、それは評価じゃないしね。
ゼロクラが出る前に
それまで通りのクラウン作ったんじゃこの先ヤバい、というのはトヨタにもあったようだ。
前のモデルのいい所をうまく継承するのはどの車種でも必要だけど、そのへんトヨタはうまい。
ただ、高級感の表現は画一的でおもしろくない。
>>671 いや、日本人のデザインの好みの平均値を取るとああなるのさ。
でないと、数売れないからね。
>>672 そりゃまあね。客が求めてるものしか作らないしね。
デザインだけじゃなくて、エンジン技術もぱくる
<トヨタ>燃費1割向上のエンジン開発 (毎日新聞)
トヨタ自動車は12日、ガソリンエンジンの燃費や出力性能を約1割向上する
エンジン機構「バルブマチック」を開発したと発表した。
エンジン内に取り込む燃料と空気の量を、
アクセルの踏み込みに応じて調節する。
今月発売予定の新型車から順次搭載し、ガソリンエンジン車の燃費を向上させる。
[ 2007年6月13日0時57分 ]
これぞ、まさに、BMWのバルブトロニック
結局ベンツをパクれば売れるんだわな。
ルーチェもそうだったし。
676 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 01:51:24 ID:uPzNEGdz0
初代センティアみたいな高級車(ただの大型車?)は、
もう日本では出ないのかな…
>>663 >単純に言えば、フェンダー部が盛り上がってて「ここにタイヤが入りますよ」って主張
>してるような感じなら、まあいいかなと。
一般消費者に主張できない部分に手を抜くのは、後の製造工程のことも考えれば
トヨタに限った話では無いと思いますが。
私が見た感じとして、トヨタ車が他社国産と比べて叩かれるほど劣っていると
言う印象は受けた事がありませんのでね。
他の国産メーカーの大衆車でそんな「主張」がある車って例えばどれでしょう?
また、その「主張」とやらにおいて、"特に"トヨタが劣っていると言える車種名をあげて、
他社の同等クラスの車と比較してもらえますか?
チョロチョロっと車種名の比較だけでいいんで。
アルファードは意見が分かれる車だけど、特に気になるのはフロントかな。
フェンダー周辺は叩くほど気にならないし、他所の車と比べてもそんなに見劣りしてない。
>トヨタのデザインは、ボディのデザインがまずあって、そのボディをえぐってタイヤをつ
>けただけのものが多いんだよね。
一応、デザインにも工程ってのがありますのでねw
一般人には殆ど主張しないデザインの為に、
生産効率が悪くなってはいけないでしょうし。
それからクラウンはセンスだけで言っても悪くないですよ。
他の方が言うようにセンスだけでも語れない車なんですがね。
目先が変わっていればそれでヨシ、フェンダー周辺が盛り上がってれば
全てヨシって基準から抜け出せないから、そうなるんでしょうかね。
それで自分のセンスがいいと言わんばかりの他人を見下した発言は、
田舎者のファッションヲタが陥るキャラと被るところがあります。
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 19:08:00 ID:3O1OhOG70
ISのへんちくりんぶりはひどい
679 :
元BG5乗り:2007/06/14(木) 19:12:09 ID:NWz70IPM0
ブレイドひどい 珍車だな
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 19:45:39 ID:mqI3pnmJ0
ほぼ全ての車種がダサいわざとダサくしてるとしか思えん
681 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 22:50:31 ID:+WcXo96J0
>>677 >他の国産メーカーの大衆車でそんな「主張」がある車って例えばどれでしょう?
>また、その「主張」とやらにおいて、"特に"トヨタが劣っていると言える車種名をあげて、
>他社の同等クラスの車と比較してもらえますか?
欧州車は全般的に主張があるよ。
BMW、アウディあたりが顕著だね。
値段が違うから同クラスって感じがしないだろうけど、3シリーズとA4、マークXあたりを比べて見れば?
それと、ちょい昔になるけど、ギャラン(レグナムと同世代のやつね)マークU(100系〜110系)を比べ
ると、フロントフェンダーの造形がまるで違う。フェンダーに何の工夫もないマークUと、フェンダー全体を
立体的に盛り上げてるギャラン。
立体物のデザインとして優れてるのがどちらかは言うまでもないと思うけどね。
ゴルフとブレードとかを比べるのもありかな。メーカーもライバルって言ってるみたいだし。
あんなのがライバルとか、デザインだけで見ると噴飯ものだけどねw
アテンザとカムリ、アクセラとオーリス、スカイラインとマークXとか、あとはその辺かな。
前にも書いたけど、レクサスじゃあきらかにフェンダー周りを意識したデザインはやって
るんだよ。でも、それをトヨタブランドには下ろさないような感じでね。
メーカーの常套手段とはいえ、あそこまであからさまに差別化されると正直虫唾が走るね。
スイフトとイスト。似てるようで天と地の差。
そうは思わないな。
685 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 01:11:02 ID:Z2tW6DQc0
フェンダーを、ごぼっと盛り上げれば、
確かにカッコいいけれど、あくまでも
大口径・扁平タイヤを履くという前提が、
必要じゃないかな?
あまりやりすぎると、
185-70R-14
195-65R-15
といったトヨタのファミリーカー御用達サイズでは、
足回りが、非常に貧弱に見えてしまう。
アルトとか、べりーさんを見てると、つくづくそう感じるぞ。
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 23:20:26 ID:wtHj2J3O0
MBやBMWは格好悪い車の代表だと思うがw
ヨーロッパではおおっぴらにそのセンスのなさを馬鹿にされてるのだが
でもMBの現行Eクラスのデザインは好きだな
BMW=バイエルンの糞車
ドイツ語使いなら一度は聞いた事ある言葉でしょう。
個人的にはカコイイカコワルイはともかく、メーカー毎の雰囲気を持ってるってのが
偉いと思う。
>>683 スイフトは四肢で踏ん張ってるような力強さがあるのに対し、
イストはオムツをはいてるような膨らみがあり、その下にタイヤがある。
旧ビッツは良かったのにわざわざイストを選ぶってのはセンス悪い。
>688
まさにそういいたかった。ヨタ車には骨格があまり感じられない。
ヨタでは表面的な処理でしかデザインを捉えられていないのではないか。
イストがわかりやすいんだけど、どのヨタ車も同じくらい芋。
新アリオンがアコードに見えた
691 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 23:18:36 ID:KIRs5nC70
先日駐車場で俺らの18系クラウンの隣に17系クラウンがつけたんだよネ
車種もロイヤルサルーンi-fourで同じ
で、17系もけっこうかっこいいなと思ったし、継承してるものがあるなとも思った
クラウンのスタイリングには伝統があるよ
BMの衝突回避のCMが、対衝突性能がありませんと言ってるように思えてならない
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 23:29:28 ID:L3F0jLbYO
ウィッシュを買おうと思うんだが、純正フルエアロでも十分いいよな?
ちなみに19歳♂
ミニバンにエアロつけるだけで糞
695 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 02:52:54 ID:KvyCLFCFO
トヨタ車選んでるだけで糞。
696 :
(^o^)/:2007/06/17(日) 08:53:53 ID:/O+qrFo00
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 09:50:25 ID:YiH6rGDRO
そんなトヨタスレに書き込んでるお前らも糞
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:40:58 ID:2AXf434K0
ここ数年で街の風景が一気にグロテスクになった。
地方へ行くと軽自動車や古いトヨタ車ばかりでさほど違和感はない。
それは思う
単体ならいいんだけど、いろんなデザインがごっちゃに走ってると気持ちわるい
701 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 21:56:29 ID:HYAAgLA5O
イストのデザインがダメとかセンスが腐ってるな
半端な懐古主義でカッコつけてるつもりなのも笑えた
晒しアゲ
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 23:47:10 ID:N4uY+tkL0
イストは、顔が無表情。トランクが極端に狭い。
それだけで、スタイリングを語るべきもの無し。
703 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 00:05:24 ID:F+kdmfe/0
トヨタの高級車のデザインには力が入っているなと思う。
まぁ、それ以外はクソ。
レクサスはアメ公くさくて日本人の感性には合わん気がす。
LSの後部の狭さはとてもアメちゃん相手には思えない。
ディテールだけを重視し過ぎで全体のバランスがバラバラになってるんだよね
レクサスなんか特にそう
トヨタ車はそういうデザインなんだと思う
たとえば軽ワゴンのバモスとカプチーノを比べてみて
「カプチーノは同じ軽なのに姿勢が低くてカッコイイのに
バモスは四角くて背も高くてかっこ悪い、最悪のデザインだ」って
言ってるようなものだと思うのねん
イストは確かにかっこ悪い、ぼってりしたボディーに
どういうキャラクターなのかはわかんないけど一応ちょっと
異型なヘッドライトに大き目のタイヤでスペシャリな感じを出してる
それはそれなのよ、イストにはライバルなんていないんです
イストと同レベルの車でデザインを比べある相手なんていないんです
背が低くても不細工なのもある。カリーナEDやカローラセレスが格好いいとは思えん。
1BOXでもいすゞファーゴなんか本当に格好良かった。
トヨタっぽさを語る上でイストは調度いい題材かもな
なんちゃってプレミアム風
だが、ただでさえ短いコンパクトへの味付けとしては有り得る方向だ
旧bBが売れたことを考えればね
どうも平面的な正面イメージへの感想が多いが、少しは立体にとらえろよ
塊感を表現しているとわかるはず
塊り感と言うよりも単にエンジンの開発費をケチって、いつまでも素人受けの良い
なんちゃってダブルOHCに拘ってコンパクト化していないから収まりが悪くて仕方
なくもっこりボンネットにしてるだけじゃあ…
全体で固まりを目指してるのはわかるけど
それこそフェンダーのボリュームとタイヤサイズや、ライトなんかの切り方の妥協した感じで、
「なんちゃって」やチョロQ的なデフォルメしたように見えちゃう。
プレミアム風というにしても緻密さや味わいが足りないと思う。
712 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 02:03:56 ID:RtQKqqTC0
ブレイドのデザインはけっこうよいと思う
が、どういう層に買ってもらいたいのか謎w
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 11:08:09 ID:t00RYZ820
車に興味ない人、車を白物家電くらいにしか考えない人にとってのデザインって気がする
そこそこダサくなくて、目立ち過ぎなくて、貧乏臭くないデザイン狙ってる感じ
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 20:21:10 ID:GI/tnEBL0
前にさ、とある近親相姦もののAV見てたら画面が時々暗く点滅する瞬間が何回かあるの。
それで抜き所で場面でスローにして見たら文字のある画面が一瞬写るのに気づいたんだよ。
それでコマ送りにしてその画面で停めてみたら・・・
「AVは作品なのか製品なのか」
っていう文のある画面が何回もサブリミナル効果?みたいに挟まれてるのwww
これは自動車にも当てはまると思う。
トヨタ車はデザインも走行性とかもひっくるめて「製品」だよ。
作品といいたくなるようなデザインなんてほとんどない。
まあそれで売れてるんだから間違いではないんだろうけど。
716 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 20:39:03 ID:EZnKLoTjO
カレンのデザインは評価できる ホント美しいよ
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 20:42:26 ID:RtQKqqTC0
>>712-713 ブレイドは団塊世代の退職金目当てって感じだろう。
「いつかはクラウン」世代だからな、あいつら。
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 22:07:19 ID:Mq+7s/2A0
>>715 AVって妙に作家性発揮したがる奴多いからなあ
だからイストに限らずトヨタの塊感ってタイヤが含まれてないのよ。
モデル造るときはタイヤ付けないでしょ?邪魔だから。それで一生懸命造形する。
完成してから初めてタイヤ付けてみて「ん?」気のせいか?となる。けど皆それが
わかってないので製品になっちゃう。タイヤ外してリフトで上げた状態がいちばんかっこいいんだよ。
この会社のクルマって。
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:20:09 ID:duOIUeULO
トヨタが売れてる理由に、禁止されてるはずの『サブリミナルCM』やってんじゃないか疑惑。
CM単体でなくても、東京FMなんか聞いてると(意図的に聞いてる訳じゃないが、会社の中でいつも流れてる)トヨタのCMソングに使ってる曲が多く流れる。
最近はそんなんでもないが、一時期ひどかったよ…。マジでトヨタのCMに使ってる曲ばっか流してた時期があった。
それだけじゃなく、ニュースの時にもアナウンサーに『私も今日の新聞に出てたレクサスの広告を見て…』みたいな事言わせてたし。
サブリミナルCMは犯罪だよ。
>>719 造形中はタイヤついてなくてもつけて検討して煮詰めていくんだから煮詰めが足りないだけ。
どこのデザイナーだってかっこいいかどうかの感覚はそんなに鈍くないし。
722 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:25:57 ID:a4j+BENS0
>>719 >>721 タイヤを含めた塊感云々は個人の感性(俺個人は
>>719に同意)だが、
タイヤルームは明らかに狭いよな。インチアップの時に迷う。
>>709 あのもっこりオムツは塊感を表現していたのかw
>>719 そう考えると辻褄があうね。
>>712 ブレイドは顔が高級車でフォルムがハッチバックでチグハグ。
高級車のシャーシにハッチバックの殻被せたみたい。
まぁそのとおりなんだろうがw
一丁あがり車だろ。
724 :
1 ◆cDWGvD6asA :2007/06/21(木) 21:44:17 ID:ES/9ybef0
>>719 !!!!!!俺の旧型プリウスたん
タイヤ外すとなんか未来っぽくてかっこいいのはそのせいか!
>>719 ふむ、なるほど。たしかにね。
タイヤを含まない塊感か。
一昔前の松本零士とかのSF漫画とかに出てくる
チューブのような道路を
ちょっと浮いて走ってる車(と言ってよいのか?)のイメージだわ。
でも10年以上前に出たホンダのビートのほうが近未来の乗り物を予感させたけどね。
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 12:00:22 ID:N7bdh5s+0
最近よくIS見るんだけどあの寸詰まり感はなんなの
車種がありすぎるからな。絞ってみればいいかもしれんよ。
他とがっつり競合がありそうな車種適当に絞ってみた。絞るのもムズイ。
クラウン
マークX
カローラ
アルファード
エスティマ
ウィッシュ
オーリス・ブレード
ヴィッツ
プリウス
>>719に同意
パーツパーツはまとまってるのに、全体としていかんね。
>>726 ISは、とにかく前傾姿勢にしたくて、きついウェッジシェイプにしてる。
そのせいでリアフェンダーやトランク周りが上下に厚くなって、結果として寸詰まりになってる。
前傾=スポーティという、底の浅いトヨタデザイン全開のクルマ。
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 22:40:51 ID:KLRXncLZO
レクサスのスーパースポーツは酷いデザインだ。デザイナーに好き勝手やらせないとあんなにはならないと思うが、好き勝手にやってもあんなもんかよ?と思う。せっかくボディのチリを詰めたとしてもデザインがそれを全部ぶち壊している。
日野・コンテッサはシボレー・コルベアにそっくりだな。
731 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 11:44:35 ID:jBBEqcV5O
着せかえボディのトヨタ。
ホイルベースやトレッド、タイヤサイズが最初から決まってる所に、後から無理矢理ボディを載せてくから、カッコ悪くなるの当たり前。
732 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 15:13:50 ID:9ADLCffr0
子供騙しのデザインに飛び付く日本人のセンスもどうかと。
733 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 15:34:01 ID:L7lEeYRT0
トヨタはあえてデザインをダサくしてるんでしょ。
istはちんちくりんだし(あのサイズ軽じゃないの?)
BbとかDQN丸出しの顔。
おねがいだからやーめーてー。
734 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 16:37:02 ID:95NDHhpm0
トヨタって万人に売れなきゃいけない
するとデザインも凡庸なデザインになる
あまりデザインが良いと愛着感じて買い換えないからね
デザインに拘ると製造も大変
セリカとかは嗜好性が強いのでデザインを練っている
って言うわけでトヨタはデザインはほどほど。
買うほうも買うほうだからね
ビッツなんて金魚が口あけてるような車だ
あれが売れるって営業力だろ
でも現行ヴィッツはいいデザインだと思うけどな。
オーリスなんかもまとまってていい。
顔も他車のパクリっぽくないし。
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 17:17:41 ID:1z5lZLE00
トヨタはキムチ自動車に負ける!!
現代はサムスン電子が松下を抜いたように、トヨ子を抜き去るでしょう。
確実に世界的に現代の時代が来ています。
3年後、日産を買い取り日本市場にも幅をきかせてきます。
もうそうなったら、トヨ子は手も足も出ない状態ですねww
キムチパワーは恐るべしです。
>>735 トヨタのデザインをあんまり好きじゃない俺も
オーリスはいい方じゃないかなと思う。
ブレイドはダメダメだけど。
確かに。ブレイドは外装も内装もセンスない。
オーリスもブレイドも問題外。
それもヘッドライトとかのディティールの問題じゃない。
キャビン優先でAピラーが前に出すぎてて、おまけにルーフが妙に高くてフォルムが鈍重。
あるのかないのか分からないフェンダー周りの立体感も相変わらず。
斜め後から見てカッコ悪いっていうのは、そうとう酷い。
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 23:45:24 ID:WNU5ughP0
オーリスとかブレイドのデザインを否定する人ってなにさま?別にいいじゃん
「カッコよく見せよう」としてるだけでも全然OKじゃん
カッコよく見せようとする気配さえないイストとかよりマシ
それとは別にして、キャビン優先でルーフが高いことのなにがいけないのでしょうか?
たしかにルーフの高さは低いほうがカッコよく見せられるかもしれないけど
ルーフが高くてもカッコよく見せるのが手腕なわけでしょう
カッコよく見せるために屋根を低くするなんて馬鹿のすること
現行プリウスはそういう条件でもよくやってると思う
格好良く見せようとした結果が格好悪くちゃ…
俺はレンタカー屋で働いてて
そこそこ乗り比べしてるけど、ゼロクラとハイエース以外は
金だして買うもんじゃないな。
ハイエースは内装がイイ。フロントのピラーも気にならんし、視界も広い
フロントガラスはちいさくなってるのにな。
横の窓が開くところが少なくて、選挙カーとしては不評だったよ。
クラウンは規制云々でひどいデザインが増えてきてる中で
良いんじゃないか?トヨタでもデザインにこだわりがあるんですよ。
って言いたいんだろーな。車両感覚もつかみ易かった。
後の車の内装は、良くも悪くも正常進化って感じなのか?普通の車。
1.3クラスはスイフトにはどうやっても勝てなさそうだ。
コルトのハンドルの握りやすさも良いな。
新カローラのCVTはなかなか良かったよ。
デザインはしらん。
今のトヨタにはゼロクラ以外にほしい車は無いな、しいて言えば100ランクルか?
乗ったことないけど。
と、FD乗りが暇つぶしに投下。
>>740 最近のウェッジシェイプ。少しでも車高が
低く見えるようなデザインが主流のなか、
あえてそうしないオリジナリティは認めるが…
出来た物が、でかいヴィッツではね。
また、主戦場の欧州なら、このファミリーフェイスが
好まれるんだろうけれど、少なくとも日本では、
そうでは無かろう?
別の顔・お尻をつけたほうがよかったんじゃないかい?
ハッチバックでオーリスみたいな尻が重い感じは好きじゃないなー
全体的に面構成がダラダラ変化してるからもっとシャキッと見せてほしい。
顔は嫌いじゃない。
でかいヴィッツって言ってる人はきちんと見てない
あるいはトヨタの戦略にハマってると、自分から言ってるようなもんだから恥じたほうがいいよ。
>>744 >最近のウェッジシェイプ。少しでも車高が
>低く見えるようなデザインが主流のなか、
>あえてそうしないオリジナリティは認めるが
そうかな?
最近のトヨタデザインはベルトラインを引き上げて、昔で言うチョップドルーフ風
な処理をしてる。だから車高が低く見える努力はしてると思うんだよね。
問題はベルトラインを引き上げてるだけだから、そこから下が厚くなって、鈍重
なフォルムになってることだな。
ファミリーフェイスに関しては、同意。
日本じゃ手抜きぐらいにしか思われないしね。
オーリスはベルトライン低すぎるだろが。
要はプロポーションがなってないということさ。
4ドアの場合、リアドアからリアフェンダー周りの
のっぺりぼってりとしただらしない感じが
車が引き締まらないし、走りを感じさせないから嫌いなんだなあ。
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 20:32:36 ID:3Wa7CPke0
>>740 >カッコよく見せるために屋根を低くするなんて馬鹿のすること
カッコよく見せるために、グラスセクションの天地を狭くして
後席の居住性が劣悪になったレクサスISはどうですか?
馬鹿のすることだよね?
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:15:35 ID:CvA2Jas/0
日本車のデザインの文法はほとんどヨーロッパからの輸入で、
自ら発明したものはほとんどないからね。
トヨタは多くの車でアウディやメルセデスやBMWを真似し続けてる。
そういうのを除けば、
初代RAV4の3ドアや初代ヴィッツとかは傑作デザインだと思う。
特にヴィッツは、後に出たプジョー307なんかに相当影響を与えたと思うよ。
ルーフやドアの形状、リアランプの処理とかそっくりだ。
別に真似でもいいと思うんだよね。
まともにデザインされてれば。
トヨタのは劣化コピーだから困る。
生産会社にもよるのかね?
トヨタ車体とか多いんじゃね?>劣化コピー
753 :
(^o^)/:2007/06/27(水) 08:20:39 ID:6srY9gm00
別に真似でもいいと思うんだよね。
まともに走れば。
トヨタのは欠陥付きコピーだから困る。
754 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 19:06:06 ID:qIa0ASv00
ISはスペシャルなスポーティーカーだから
屋根が少々低くたって良いじゃない
実際は中は広くて外から見えればシャープに見えるってのが良いわけだけど
新しいヨーロッパシビックとかそうだよね
外見はクーペみたいだけど中は広々
755 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 19:26:03 ID:/I+a6vSH0
ISは屋根の高さより寸詰まりぶりのほうが問題
ISは所詮どんなに頑張ってもアルテッツァということがバレバレなのが問題w
757 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 20:22:09 ID:8tLpGnv90
デザインが悪魔チックというか、グロテスクな車とすれ違って
「いかにもヤンキーが乗りそうなDQN車だなぁ。一体、
どこのメーカーだろ?マツダかホンダかな?」とよく見たら、
なんとトヨタのマークが。トヨタのホームページを調べたら、
これがbBだった。
トヨタってあんな車も作るんだねぇー。でも、ビッツやイスト
に優れたオーディオつけたらもっと売れてたりして。
話がそれるが、トヨタ純正のスピーカーは音が悪すぎる。
せめてオプションで有名ブランドのスピーカーを用意してほしい。
>>757 スピーカーだけの問題じゃない。
内張りはがしてみてみ。
トヨタのデザインがある一定の評価の元で見るとウンコに見えてくるのは事実だけど
本当に叩かれるべき車はシエンタだと思う
その他の車はそれなりに理由というか意義があると思うのよ
カローラ:コンサバティブ庶民の王道。bb:当たってるかどうかは別にして狙ってるから
ビッツ:顔つきがエキセントリックに見えるのは法則性があるから、つうか普通に良いデザインだと思う
プリウス:コーダトロンカ、ハッチバック、近未来、良いじゃないですか
ベルタ:今のトヨタ車の中で一番デザインいいんじゃない?値段のわりに
カムリ:これも好きです、この程度で「なんかへんてこな顔」って言うならbmwとかどうすんの?
ランクル:おもちゃみたいで嫌いだけど、あれだけ高性能で高い(特にアメリカではレクサスなのに)
の子供のおもちゃみたいなデザインにするのは逆にすごいと思う
ハイラックス:ランクルよりずっとカッコイイ、本当の意味での威厳みたいなのを
感じる(安くてタフで高性能なトヨタ)的な要素を持ちつつけっこうルックスも良いみたいな
とかとにかくトヨタ車ならではの強みがあるからそれとデザインを総合評価すれば
「まぁ、ありかな」ってまとまるんだけど、俺が調査した結果によると
シエンタにはそれが無い、ホンダのモビリオの対抗馬として出された車だけど
モビリオは小さなボディーでもセンタータンクレイアウトのおかげで革新的な
室内空間と、安い車で内装も安っぽいけど好感の持てる内装
走りも見た目のわりにかなり良い、デザインもコンセプトカーとまりかと思ってたのが
市販されてけっこう話題になった、広いガラスエリアも見た目の面白さ以上に
景色が良いという評価につながってる、「牛乳パック」とか言われる外装も
室内空間と車体の小ささを考えると逆に面白い&機能的ですごい高感度があると思う
でも、シエンタは燃料タンクを薄くしただけの貧弱アイディア
「リアシートは色々動いたほうが良いにきまってるじゃん、」と
安易な考えてモビリオを超えようとしたけっか、
乗り心地はモビのほうが良いし、一見使い勝手の良いシエンタのシートは
実用的に考えると古い車であるモビのほうが良い
燃費はカタログ上ではシエンタのほうが若干いいけど
キビキビしたモビは普通に走ればかなり燃費が良いのに
シエンタの実用燃費は「極悪」と2chでも話題、
そしてなによりデザイン、
「小さいミニバンだから女むけ」→「丸っこければおk」→なんかイタリアとかそっちの
陽気な感じがでればなおよし」→「フィアットでもパクッとけばおk」→「ムルティプラって
フィアットにも同じような車があったから「コピー」って言われない程度に
まねしとけばおk」
と絶対そんな感じで決めてるような外装、内装も他のトヨタ車の寄せ集め
モビリオは出た当時「本当はステップワゴン買えるしそっちの方が便利だけど
モビリオ欲しい!」みたいな人がけっこういたけど、シエンタは
「小さい車が必要だし貧乏でミニバン変えないけどこれなら買えるかも」って
需要しかないし最初からそういう前提、妥協妥協の産物
シエンタは死ねば良いと思う
、 l _,
ヽ/⌒ヘ'~ ,ヘ ,rァ マークX気持ちいい!
., 't,_,ノ丶. / '、 ,/ ,i ちょ〜〜〜きもちいい〜〜〜!!
/ ! '` , -- | '──--' { ̄ ̄ ̄`―- 、
/ ̄/ ● L_/ 'i, ̄ ̄/ ,'""iヽ\
/ / ″ l ,/ ● i, / / | \\
/ | しii ″ 丿 / / | _|ヽ\_
[二ヽ/ ,ゝ____'ii___/__/=/二二]-|-二ヽ~~ \
,_. -' ̄ ̄ ̄ ̄ ij ,,---'' | == | | ロ .|
// _,,---' ̄/ '_ | | /~`i |
/_/ _______/._____/ /__`i. | / ハ | __/ _ε3
/○○| |三三X三 三三/ /○○○/ヽ.__/ / i |. ..|__| | | |ノ ∧∧∧
|  ̄ ̄ | ____ /  ̄ ̄ ̄ ̄ | | | |__..- '''ノ__.ハ_/ / ( )
||二二フ_| | MARK | /_ヽ二二二ニフ_ | | / /_,--"´´\___/ ~ T ~ _
|____|__X _|________/ \_/ / <ヽ. | //
\_\__/ ̄ \_\_/ \| ノ
新型ハイブリッド専用車はどんな感じになるのかな
>>760 スタイリングの部分を「感じ」でしかとらえてないけど
スタイリングもいろいろなかたちや言葉にして試してできるもんだよ?
そこに切り込まないことには長文にされてもなあ…
切り込んでもただの予想じゃん
ブレイドやイストの路線が理解できない程度の、
雑誌ウンチク野郎しかいないスレだからしょうがないか
765 :
(^o^)/:2007/06/28(木) 08:14:58 ID:9y9JO25C0
ウンチ車なら勢揃いだね
766 :
(^o^)/:2007/06/28(木) 09:26:28 ID:88++hyFy0
↑ウンチはおまえじゃないの?
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 09:32:33 ID:1UA9XoxJO
チンポ車
トヨタのデザインに路線なんかあるのか。
プレミアム路線とか、高級路線とか、スポーツ路線とか、一般ウケ路線とか、
そんなレベルならあるかもしれんが。
少なくともオーリス・ブレイドは、室内をライバルより広くしたいだけのフォルム
だから、デザイン以前の問題だな。
プリウスも空力考えただけのフォルムに、トヨタ風ディティールを加えただけ。
まあ、あの空力重視の先鋭的なフォルムのクルマを、あそこまでコンサバ風
に仕立てることができるところは感心するがなw
>>760 そこら辺の雑誌を読み漁ったぐらいで調査なんて言われてもなw
大学生のレポートよりもタチが悪いよw
オマエこそ死ねばいいと思うがwwwwww
否定したかと思ったら あるかも知れんとか。感心するがなとか・・・
プリウスも空力考えただけのフォルムとか・・・
>>768みたいなあほって何?
>>760 シエンタ=かつてのダイハツ・パイざー
モビリオ=初代デミオ
どちらも、価格が売りのクルマだが、パイざーは、
デミオに比べ格段に貧乏臭かったな。
それは、モビリオ・シエンタの関係と同じ。
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 01:08:08 ID:S2hF9/3i0
LF-Aのニュルテストのスクープ出てたけど
どっかで見たようなデザインすぎて失笑した
セリカ以外全部だめだけど
特にLSとカローラは見るに耐えん
皮肉とか「ある意味面白い」ってのを抜かせば
本当に評価できるトヨタデザインはヴィッツとプリウスとベルタとカムリ
中立的な立場にたってありえないといえるのが今回のヴぉくシーとノア
まったく意味不明、あんなの買わないといけない人がかわいそう
行き当たりばったりのデザインベースの箱があって「この箱でみんなが
好きなように車をつくってねーー^^そしたら学級会でいちばん良いのを選んで
トヨタさんに商品化してもらうからみんながんばって造るんだよー」って
結果目立ちたがり屋のDQNが無理やり表を入れさせた結果としか思えない
>>775 手抜きレポ−トしか書けない大学生君乙!
>>775 ベルタってあれだろ?雛飾りにあるひし形の奴みたいな。
ディーティールの積み重ねでフロントセクションが厚ぼったすぎ。
よって糞デザイン。キモイ。
いいじゃんそれでも、そのほかのデティールも全体像もだめだめのトヨタ車よりずっとまし
ちっちゃいセダンなりの魅力を出してると思う
ところで今日、暇だったので雨の降りしきる街の埠頭にいったら
アメリカ剥けのザイオンのbbをでかくしたような車種とエコーがズラーーーっと並んでた
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 20:33:18 ID:pHOAB/v00
>>775 ベルタはボディ全体が膨張してグロの域に達しているんじゃない?
あの車は走っていても停めてあっても、周囲の光景が醜くなる。
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 21:42:17 ID:FXWVor5KO
いっこ前のカローラワゴン&フィールダーだっけか、テールランプが当時のベンツCクラスワゴンにそっくり。たぶんカバー部分の寸法は同じ。
ようするにあの程度でグロとか言っちゃうからノペーとした車しか造られなくなるんだyo
そんなこといったらBMWとかメルセデスのボッコンボッコンしたボディーなんて卑猥な感じすらするし
ベルタは認めてあげるべき
「レクサス」って言う名前は特に意味はなくてなんとなくカッコイイ響きのする
ことばを機械的に選んでつけた名前って聞いたことあるけどトヨタのそういうところ好き
>>781 >「レクサス」って言う名前は特に意味はなくてなんとなくカッコイイ響きのする
>ことばを機械的に選んでつけた名前って聞いたことあるけどトヨタのそういうところ好き
無機質で内容の無いモノが好きなんですねw
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 23:24:25 ID:SGpiHVeP0
あ り え な い 。それは。
グリーンピアでの年金の無駄使いをもとに戻してやらないと、そのフラグは立たない。
仮に社会保険庁職員のボーナスを自主返納給して消えた年金の調査をしても、少子化が続く今の段階では
老後の安定した暮らしはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえず責任者の首を大量に切って退職金もカットして消えた年金分をどんどん稼いどけ。
払ったかどうかが不安なら領収書取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 23:28:26 ID:o5C+/3gs0
現行カローラのデザインなかなかよいわー。特に顔つきがいい。
車体は旧型のキャリーオーバーなのに、旧型の恥ずかしい
もこもこ感を打ち消そうとしているトヨタデザインのパワーに乾杯。
あと、スレ違いだけど
新しいインプレッサのエクステリアは、今までの子どもっぽい感じ
を打破しようとしていて評価できるんだけど、あのインパネは何だ?
どんなに取り繕ってもあれがスバルの本質だなと思ってしまう。
ただ1本直線を描けばいいところに
意味の無い醜悪な造形をデザインだと勘違いして描く。
デッサンの基本、モノをマッスと見て面の繋がりを発見して描く。
ってとこから教えないと駄目でしょ、トヨタのデザイナーには
逆に言えば吟味された直線1本を描く力が無いから
醜い曲線こねくり回すしか無くなる。ってことかも w
768は無関係だけど w
レクサスLS。あれだけボリュームがあってデザインの自由度がある車がデザインソースとしたら
醜いカローラの拡大判、
面は汚いし、小さなデティールの造形も汚い。
それでは全体の塊感、面の美しさ、ディティールの全体との関連性とかで代表的な優等生はアウディかな昔から
ただ繊細さはあるが面白みは無いあくまで優等生な造形、強烈な所有欲は沸かない
完璧な美人がかえってSEXアピールに乏しいように
デザインもどこかで破綻する部分があった方がより個性を引き立たせる、好き嫌いは出てくるが
これはフランス車の独壇場一昔前ならもっと強烈。井上和歌の色気って感じか w
さてトヨタは毒にも薬にもならない売れ筋劣化コピーの寿命の短い間に合わせ。ってとこだね
一つ例外は最終セリカだね、売れなかったが。。。
スケールは違うがガヤルドと肩を並べるね
デザイン的に落ち込んでるフェラーリよりずっと上
いいものが売れないから
田舎者の顔色気にした糞デザインで、どんなもんでしょうか?ってなる訳さ
>>791 セリカよかったよね。
同じデザインチームがFT-HSをデザインしたらしいけどこれもカッコいいわ。
ここまで未来っぽくてカッコいいデザインはなかった。
793 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 02:42:53 ID:7afnqjqe0
トヨタ・セラにLマーク
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 03:57:45 ID:5VUGG2uS0
>>784 >車体は旧型のキャリーオーバーなのに、旧型の恥ずかしい
>もこもこ感を打ち消そうとしているトヨタデザインのパワーに乾杯。
逆にそこが、中身に金を掛けないトヨタの限界。
中身が変えられないままデザインだけでやるからグロになる。
デトロイトの派生車種、プラットフォーム末期と重なるところがあると思うよ。
795 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 10:10:23 ID:ki+rAgoQ0
マークXのデザインは普通にいいと思う。
ほかはいまいち。
ミニバンをもっとかっこよくして欲しいってのもあるね。
VOXYとか前のほうが良かったのにな。
>>795 マークXの顔って禿げおやじの額に見えるってなんかで読んでからそうとしか見えなくなった。
797 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 10:37:05 ID:ki+rAgoQ0
あとはマジェスタ現行と前のモデル(福岡の飲酒の事故で俺の印象は悪くなりつつあるが)とカムリかな。
カムリはFFでなければ絶対BM選択しないで買っていたかもしれんよ。
なんか最近発表されるトヨタ車って変に個性を出そうとしてる気がする。
H12仙台エス海苔だが、新型に乗り換えを考えてたのにあれでは買う気になれなかったorz
それからトヨタで納得できるミニバンが発表されるのを待ったが年々ヒドくなってきている‥
もうすぐ車検だしどうしよっかな‥
15マジェカッコヨス
800 :
768:2007/06/30(土) 21:03:03 ID:H85v14020
なんか別人と勘違いされてるな。
被害受けてる
>>778氏すまんね。
>>770 きみはもっと具体的な話をした方がいいと思うよ。
もっともトヨタ擁護派は具体例をほとんどださないで、揚げ足とりばっかだけどw
路線の話は、もっとデザイン方面の話かと思ってね。
トヨタの路線って言うと、
>>768みたいな商品としての路線ばっかりだからさ。
>>764の言ってる路線が、もしプレミアム路線とかそんなレベルの話ならお笑いだと思って
レスしたんだけど、図星みたいだねw
それと、プリウスが空力考えただけのフォルムなのは、だれでも分かると思うがな。
それとも「インサイトのパクリw」とか言ったほうが分かりやすいのかな?
あの2台のフォルム(ディティールじゃないよ)があれほど似てる理由を考えて見れば
答えは自ずと明らかだと思うけど。
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 18:53:34 ID:f36+301C0
フォルム似てないだろw。乗員数も犠牲にして燃費最優先のインサイトと乗用車として完成形のプリウス比べられてもなぁ。
すでに数字が証明しているが自動車メーカーとしての商品ラインナップは完璧に近いだろ。
自動車のデザインは美術学校のデザインとは別物。
意匠だけじゃ話にならない。
プリウスが乗用車として完成形?
冗談キツいな
空力を重視するあまり、後席は狭いし、前の見切りは悪いし、後方視界も悪いし、楕円ハンドルは変なポジション取らされるし、燃費がちょっといい以外は乗用車として失格。
あーそうさ。燃費に釣られて買った俺がバカだったorz
アスリートのデザインは凄くいいと思ってる。
買ってよかった^^
アスリートって何?
805 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 20:43:16 ID:f36+301C0
>>802 完成形は言いすぎか?w
今度車買うときはちゃんと試乗しろよ。釣られ上手さんw
車のデザインって性能のデザインでもあるんだからね・・・。
何かその辺抜きで、カコイイワルイだけで話する奴多すぎ。
>>801 >フォルム似てないだろw。
似てるし。よく見比べたら?
リアの処理あたりが分かりやすいか。
何度も言うが、ディティールは見るなよ。
商品のコンセプトも無関係だ。
それとメーカーのラインナップも関係ないからな。
ヨタオタはすぐにメーカー自体の強さ(=売り上げ他)の話にすり変えるから困るよ。
>自動車のデザインは美術学校のデザインとは別物。
これは同意だ。
機能性を表出する、もしくは機能性を優先する部分がなければ、車デザインとしては不十分だからな。
そういう意味では、
>>802の意見は傾聴に値する。
カルディナとかVSとかプリウスとか、視界や見切りを考えないデザインは機能的デザインとしては失格だな。
>>808 フォルムとしてはバラードCR−XとかファミリアNEOに近いんじゃ?
古いのだと、ミニカスキッパーだな。
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 19:44:58 ID:lH8VIa6I0
>>808 だからぁ似てねーっつうのw 全然似てねーw 売る気まったく無しの宣伝カーと一緒にすんなよな。
トヨタ・マークXツィーオ(ZiO)はホンダ・オデッセイそっくりらしいなw
後ろのデザインだけを違うものにして誤魔化してるけど。
812 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:49:34 ID:yPj0sPsl0
インサイトとプリウスは似てるよ
でも、それはハイラックスとジムニーが似てるのと一緒だよ
プリウスは車の正しい形の一つでしょ
一つ一つの要素の煮詰め方は甘かったかもしれないけど
なるべく広くなるべく空気抵抗は少なく
そうやって考えていくと最終的にああなる
>>812 偶にいるんだよね、必死で信じ込もうとしてる奴。
前に、シルフィーはプレセアの再来と信じて疑わなかったアフォーがいたwww
実はパルサーの後継で無理矢理ブルーバードを統合したことをな。
シルフィーはマーチでしょ
>>812 >インサイトとプリウスは似てるよ
>でも、それはハイラックスとジムニーが似てるのと一緒だよ
俺が言いたいのはまさにそれなんだよね。
同じ機能を追求したモノが似た形状になるように、インサイトとプリウスは、空力という機能性を
第一に考えてるって点でフォルムがどうしても似てしまうってこと。
つまり、デザインの結果ああゆう形状になったのではなく、機能を追及したらああなったってこと。
あの形状をトヨタのデザインセンスの表れだと勘違いしてるのはお笑いだってことだな。
>プリウスは車の正しい形の一つでしょ
それは否定しない。
ただしそれは「自動車=道具」という立場での話だろう。
それだけでは割り切れないから、車のデザインは語る価値があると思うんだけどね。
ああいう形ってのは古今東西いくらでも存在してた訳で
デザイン的に
インサイト 優
プリウス 醜
かと
インサイトやプリウスは空力的に正しい形かもしれないけど、
自動車として正しい形かと言うと、それは違うと思う。
空力性能も一つの機能だとは思うけど、それによって犠牲にされた部分が多すぎる。
インサイトは特殊な車だから、あえて買うような人はそれを承知なことが多いだろうけど、
プリウスは普通に乗れる車を目指したんだから、もっと煮詰めるべき部分があったはず。
DSやCXに比べりゃプリウスもインサイトも話しにならない。
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 21:39:06 ID:o3e9omKQ0
シトロエンにこんな車あったな
プリウスのほう
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 21:41:36 ID:jsrdisYK0
プリウスに普通に乗れないってどんだけーーー!?
俺176cmだけど普通に乗れるし。。。。
ものすごい正しい姿勢でびーーーっと座ると髪型によっては毛が天井に触れるけど
視界的には前方にむかって上がってるから狭苦しさは無いし
足元も広々してるし。。。
車は特別な理由が無いかぎりこのくらいのバランスで良いと思うんですけど
>>817 車を「まずは人が乗るモノ」とするなら、その通りだろうね。
特にインサイトは特殊とは言えホンダのMM思想から大きく外れてるのは確か。
プリウスもファミリーカーとしては破格のフォルムになってるけど、「ハイブリッド」
という特徴を直感的に理解させるにはいいデザインなのかもね。
初代はプラッツと見分けがつかなかったからねぇ。
>>819 こう見ると、インサイトの方が徹底してるように見えるね。
プリウスは確かに人が「乗る」ことを前提にしてるのが分かる。
どちらにせよ、普通の車に比べればフォルムは流線型で共通してるが。
ところでプレミオとアリオンはこのスレ的にはどうよ。
サイズの縛りが厳しいFFセダンというだけで、フォルムは語るまでもなく酷いが・・・。
>>822 プレミオアリオンこそ消化不良だと思うなあ
四隅張り出したようなフォルムは
プランビューでキャビンに張りがあれば成立するアイデアだと思う。
全体とディティールの大きさのバランスもよくないと思うし。
ほんとサイズの制約が大きいけど、
そこですっきり落ち着いたセダンをやっちゃえばいいのに。
そういうのももうトヨタにしかできないんだしさ。
現行アリオンをDで見たけど、カローラにしか見えなかった。
>>822 トヨタがここ数年ご執心の、大きく・長く・幅広く見せるための騙し絵デザインが
末期症状を呈しているような。
トヨタのサイトでも、ギャラリー画像はグリルやリヤコンビネーションランプ、
クォーターパネルのクローズアップ画像ばかり。
プレミオのギャラリー画像二枚目だけはフロントからのクォータービューを見せているが
暗い背景に落とし込んで、うまくごまかしてる。
個人的に路上では目にしたくない醜さ。
インサイトとプリウスが似ているという奴は総じて車オンチ。だな。
新しいノアを今日見かけたがひどかった・・・
面が間延びしすぎてて
軽ワゴン用のデザインをそのまま拡大したような感じ。
>>823 ディティールがうるさすぎるってのは間違いないかもね。
プログレみたいに落ち着いたデザインはできるはずなんだけどね、トヨタは。
>>835 全体は決して見られたデザインじゃないからねぇ。
トヨタ自信の広報のデザイナーもそれは分かってるってことかなw
まだカローラのほうが、プレーンな分救いがあるね。
個人的には、プレミオの
「どうです、クラウンと同じデザインのライトですよ」
みたいなところとか、アリオンの
「切れ長のスポーティなヘッドライトです」
みたいなところが虫酸が走る感じだね。
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:55:54 ID:97+oaDQM0
つうか、5ナンバーのセダンって言うのがもう破綻してるですよ
ベルタが唯一初めて「小さいセダン」として新たなデザイン提案をしてるけど
そもそもセダンって大きな車じゃないと成立しないものでしょ
車をわざわざ3つに分けてる時点で矛盾してると思う
プレミオアリオンはもう終わりにしてあげて・・・
日産のブルーバーどだか汁フィーだかもかなりいい感じだけど
あれを3ナンバーでやれば完成だと思う、でも5ナンバーの時点ですごく無理してるように
しか見えない、、、
セダン(上級な車)に乗りたい!→でも貧乏だし道せまいし→そんなあなたに小さいセダン
こういう流れでしょ、、、おかしいよ、
830 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:05:14 ID:HiJt6rAuO
ブレイド最高にカコイイが高くて買えませんでした
>>892 いやいや、別にセダン=高級って訳じゃないよ。真面目に作った場合、セダンは
リアにバルクヘッドがある分だけ丈夫になるから。
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 03:03:46 ID:s4nVLmMA0
ところでベルタの「新しいデザイン提案」って何?
何も新味のない、セグメント埋めにしか思えないんだけど?
ベルタはヴィッツと同じデザイン言語だから今求められる実用車志向という違いだけ。
まだそっちのほうが健康な考えだとは思うけどね。
プレミオアリオンくらいの大きさ値段装備では
本質的なスポーティもラグジュアリーも無理なのにしようとするから…
もう中庸なカローラでいいじゃん。
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 10:39:45 ID:NEYeJIWU0
これまでのセダンは「どうですか、5ナンバーでもまるで3ナンバーみたいに
どうどうとしてるでしょ!」もしくは「これで3ナンバーならもっとかっこいいですけど・・」って
言うのがほとんどだったけど、ベルタは「小さくてかわいいですね><」って
あの大きさで完結してるからステキだと思うそれでいて中も普通に広いし
カローラより無理してない雰囲気ですごいと思う
ミニバンの出現によって、セダンにまで「過剰な広さ」が求められるようになったのが、
セダンデザインの不幸の始まりだったのかもね。
キャビンが肥大すれば、流れるようなフォルムなど求めるべくもないし。
ま、今時実用セダンにこだわってる人間は、車自体に対するこだわりがあまりなさそうな
人たちばかりだから、デザインなんてどうでもいいのかも。
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 19:37:03 ID:6IQch5bD0
ベルタとカムリが並んで停まっているのを見ると面白いぞ。
(めったにそんな機会はないが)
あの世界戦略グリルは無理があるぞ。貧乏人の偽カムリにしか見えない。
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:47:05 ID:CLcN3jJfO
トヨタのデザインは、全て精神的有害。
個人的にはネッツが立ち上がった頃からおかしくなり始めた気がする。
それ以前のヨタ車はまだ見れた。
今はほんとにダメダメ。
造形がどれも不自然で見てるだけで不愉快になってくる。
ベルタにせよラティオにせよアリアにせよ、コンパクト派生のセダンは
成り立ちからしてまともなデザインになり難い気はするね。
可愛いとかそういう評価は人それぞれだから、どうとは言えんが。
昔のシビックセダンとか、ルノー5のセダン版の違和感に比べたら
だいぶこなれてきたとは思うだよ。
842 :
719:2007/07/07(土) 03:46:07 ID:OoA7HAXK0
ベルタはいいでしょ、カムリ・ベルタの世界戦略顔がだめって言う人ってどんな顔ならOKなわけ?
BBとか新型ノアみたいな行き当たりばったりなファミリーフェイスはウンコッコだけど
ベルタとカムリはあざといくらいに良く練られたデザインだと思うな
とりあえずフロントやリアに珍歩マーク(U)が付いてるような車は論外
未だに2代目ソアラや80マークU、165&185のセリカのあの頃のヨタ車デザインの
呪縛から抜けられん カムリとかコロナみたいなおやじ車も均整のとれたセダンだったな
>>842 ベルタもカムリも、リヤが地に足がついていないじゃん。
あの不安定感がいいのか?
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:32:32 ID:JAUL6g0lO
イストは日本人受けしなそうだなぁ
海外レベルのデザインは国内不振の連続だよね
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:37:40 ID:aKamLAWx0
「3年で飽きてもらうデザイン」by現:長屋レクサス室長
849 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:37:42 ID:6tpNnZLw0
アベンシスとか均整のとれた美しい車だと思うけどね。
ま、そういう車は売れない。それが今の日本だからしょうがない。
不細工な車が多いのは、ヨタのデザイナーが凡庸なせいではないと思う。
850 :
1:2007/07/08(日) 01:29:23 ID:Rm34dY3d0
>>846 そのへんはどうでも良いだってトヨタだもん
音楽で言えばコードとか展開がステキだけどミキシングは適当って感じだと
思う、=ベルタ、カムリ
その他のトヨタ車は展開も退屈、コード展開も使い古された&あまり感動しない平凡なコード展開
ミキシングは一見普通っぽく聞こえるけど、音量変えると途端におかしくなる感じ
851 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 02:08:08 ID:vOQOojiuO
普通かな?売れセンをまとめた感じだけど、特に悪くは無いかなぁ
人それぞれだけど、その時代に抜きん出たデザインの車もあるしね
80ランクル、130サーフ、ソアラやセリカなんかいいと思う。
まぁデザインを語ってもねぇ・・・、感じる物でしょ
852 :
夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2007/07/08(日) 07:03:52 ID:MWY0GD6F0
トヨタ車のデザイン…まさに奥田碵の顔のようだと私は思います
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 07:50:24 ID:xWcoVhhLO
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 08:42:27 ID:hLUoyVIzO
2000年以降のトヨタ車のデザインはもう見てらんない。てかそれ以降の自動車(外国産含む)は変に
曲線がかって未来的過ぎてどうも駄目だ。
>>848 それが真理だと思う。
トヨタはそうとう上手いよ。
アベンシスはどう見てもオペルのパクリ。
トヨタの考える、実用的な欧州風車の具現がアレ。
フェンダークリアランスとかは研究の跡が見えるが、典型的な劣化コピーに過ぎない。
857 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:01:25 ID:x/uK4SYi0
>>856 なんとかグリルで盗品イメージを消そうとしたが、逆に
シワだらけの小汚い代物になってるよね。
日本に生まれた俺らは幸せだよな。
いろんなメーカーから選べるもんな。
つべこべ文句たれずに選べるもんな。
パクリだのなんだのって小学生みたいな文句たれずに好きなもの選べるもんな。
ほんとしあわせだな。
某誌より抜粋
>従来もヴォクシーはちょいワル的な路線だったが、新型はさらに個性的に仕上げてある。
>開発スタッフに「ちょっとやり過ぎでは」と言うと、そう感じるようにねらってデザインしたとのこと。
( ゚д゚)ポカーン
>>857 >シワだらけの小汚い代物になってるよね
同意。
オペルのデザインのキモは、無駄なプレスラインを排したクリーンな面構成にあるのに、
アベンシスときたら余計なラインがごちゃこちゃ入りすぎて、せっかくの塊感を台無しに
してる。
ところで新型ノア・ヴォクシーも酷いね。
ああゆう箱状の車は、フォルムはどうにもならないから面の張りで見せるしかないのに、
結局ディティールの小細工に終始している。
デリカあたりでやっとまともなデザインのボックスカーがでてきたと思ったのに、世界一の
メーカーのデザインがアレでは、正直情けない。
まあ、前の経団連会長を神と崇める奴はさほどいないだろうが、
皮肉にもピークはバブル期〜あのころだねえ
例:セルシオ(LS)
初代:確かに同時代のどのクルマとも似ていない。
サッコプレートをさして「BENZのパクリ」とのたもうた評論家は首をつ(ry
特にFTO(FF)とクーペフィアットの区別が付かない誰かさん。
美術の点数を晒せ。(折れは機械系だけれども、美術や図画工作は高校までずっと5・まれに4だべさ)
面の質も違うし、あのクラスで動感溢れるスタイリングというのは極めて個性的。
Q45とは対照的。
2代目:初代を無難に正常進化?マイナー後の方が人気あるが、
志はマイナー前かな?見切りを良くするため、わざわざフェンダーをつまみ上げるなんて
でも親戚のオーナーに乗せて(後席)貰ったけど感動するほどもない?
3代目:初めて雑誌で見たとき「コレ売れるのか?☆△■」
だって、サイド「つるぺた」だもの。リヤフェンダーにちょっとアクセントを入れてはいるが。
いや、限られた寸法で可能な限り広い空間を、というのはわかるけど。
しかし、今眺めると、本気だったんだなあ・・・このころまではと思う。
道具としてのSクラスの継承者だよ(褒め言葉)
その視点で逝くと0-CROWNやMARK-Xはどれほど考えたのだろうと小一時間
#国内専用車(センチュリー除く)は明らかに脳味噌まで手抜き
つか、オーナー舐めきり。
現行:個々のディティールを捉えると細かいと思うけど(マフラーのMARK-X風処理は嫌だ)
何をしたいのかどうもよくわからない。最近よく見るけど、広く見せようとしているわけでも無し
かといってスポーティでもない。
ここが最大の問題かと。
人気ないしデザインは微妙かもだけど30は結構凄い車だと思ったなあ。
運転する人の為の高級車って感じがして良かった。
>>861 同意。ノア・ヴォクシーは酷すぎる。
最も駄目なのは、錯覚を利用して大きく見せようとしたフロント・リヤセクションと
平板さを避けて力感を出すためのサイドシルの処理がタイヤハウスの前後で破綻しているところだと思う。
もし今でもロシアが社会主義ソ連だったなら、ああいう車を作りそう(といえばロシアに失礼か)
デリカも同意。ピープルムーバーとして明快でかつ新味がある。
あれが伸びないのは、三菱の過去のイメージもあるだろうけれど惜しい。
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 00:26:10 ID:PXtfmhWEO
bB、ヴォクシーと同じ路線でこけたが、締め括りはイストだね
詰めが甘いが、狙いどころといい味付けといい、なんだか売れそう
>>864 鋭い意見だね。
5ナンバーという縛りがある以上、サイドのデザインに限界があるのは
分かるし、そこを責めても仕方ないとは思うんだけど、あのレベルでは・・。
そういえば、錯覚利用はホンダもちょっと見てられないところがあるね。
ストリーム、シビックのフロントとか、ステップのリアとかね。
>>862 >サッコプレートをさして「BENZのパクリ」とのたもうた評論家は・・・
↑
仕方ないじゃん。なんたって”サッコ”プレートなんだからwww
>>864 デリカで一寸惜しいのは、メーカーがローダウン仕様みたいなのを
出しちゃったところかなぁ
>>866 ホンダの場合、低く見せたいって意識が強いけれど、実際は対人
衝突安全で物理的に低く出来ないのを誤魔化そうって感じかね?
bBってエリエールとかの ティッシュBOXのパクリだなw
861 あいつら馬鹿だから仕方ないよ
>>867 ホンダの場合、低床化を売りにしてるから、それを視覚化してるんじゃないかと思ってる。
実際はどうか知らんが。
>>868 bBはイメージがアレだが、初代の意外とデザインに工夫がある。
面も下手な小細工がないし、フロントも上から見てアールがつけられてて単純な箱にはなってない。
ま、二代目はアカベコみたいになっちまったが。
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 18:41:30 ID:LIxh9+2PO
初代びーびーなんか、シボレーの某車を小さくしただけじゃん。
あのデザインも、パクリ以外の何物でもない。
日本に生まれた俺らは幸せだよな。
いろんなメーカーから選べるもんな。
つべこべ文句たれずに選べるもんな。
パクリだのなんだのって小学生みたいな文句たれずに好きなもの選べるもんな。
ほんとしあわせだな。
>>870 ま、その通りなんだが、「パクリ」だけで終わらせたら、デザインを語ると
いうには不十分なんでね。
ところでbBの2代目が出た時、「今度はPTクルーザーのパクリか」と思っ
たのは俺だけかな?
>>872 PTクルーザーの前後の意匠を変えたら・・・bBと言うよりBクラスだな。
ここ10年ばかりで外に出ると奇面フラッシュだらけで驚かなくなってしまった。
たまに美しいのいすゞ車に出会うとほっとする。
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 17:45:11 ID:1wHQVJbMO
奇面フラッシュワロタw
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 22:01:57 ID:RxSCDLI3O
トヨタ車ミニバン、デザインだけで順位をつけるとすれば
>>866 >ストリーム、シビックのフロントとか
あれを見ると、ハンマーで叩いてなだらかにしたくなるw
>ステップのリアとかね
あれを見ると、モナカみたいにパカッと上下に割りたくなるw
879 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 23:47:54 ID:pZGNRw1r0
今日初めて、路上で新アリオンを見た。
昭和四十年代の車のように、不自然なほど車幅が狭く見える。
880 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 12:54:19 ID:gzD9dBZEO
パクリという言葉を使う奴は、正直デザインを語る資格がない
デザインをきちんと勉強しなけりゃ分からないだろうけど
じゃあオマージュは?
インスパイヤとか
リスペクトとか
そういう問題でもねえよ。
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:19:05 ID:WHWwFYMCO
>>880 パクリと言われるのが嫌なら、今後は真似乞食と言ってあげようか?
どうだね、盗用多の工作員さん。
887 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:46:19 ID:7PiWpl3L0
>>1 トヨダオリジナルのデザインなんてありません。
すべて、パクリですから!!!!
造り易さ優先のバランスが悪いブス車、.........化粧してもブス。
889 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:10:08 ID:Mtj3bt7J0
車のデザインはともかく
誤操作しやすいリモコンキーをデザインした奴とそれに許可を出した奴は
センスないから辞めたほうが会社の為だと思う
890 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:17:39 ID:Tj+7yvHK0
特徴がなくなぜ売れてるのか疑問
セールスが優秀なのと、この頃の社会風潮として
「売れているもの=みんながいいと思っているもの」
ということを盲目的に信じ込んでいて自分自身の判断を
しない人たちが増えているってのがあると思う。
音楽にしろ映画にしろ本にしろ、売れているものがさらに売れて
売れてないものとの乖離が激しくなっているように思う。
ヨタは今そのスパイラルの中にあるので利益率の高い
コストカットしたダメぐるまでもバンバン売れまくっているってこと。
デザインだって細かいところを詰めなくたって、なんとなく
格好よさげに見えれば、それが3年くらいで飽きられても
出せば売れるんだから改善する気持ちなんてさらさらないだろう。
まさに悪貨によって良貨が駆逐されていくって感じだな。
最近の道路を走る車たちを見て、あまりにも気持ちの悪い光景に
寒気がするよ。
>>891 それもブランドイメージってことになってるしね。
高い買い物するときでも個々の製品の違いすら見なくなってる。
車に限った話じゃないけど
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 06:51:00 ID:iGYBvCoWO
それは高度経済成長期の購買傾向だろ
今は身近に誰かが所有していたら避けるという、盲目的な独自指向が強い
カローラとかアベンシスとか、ビッツとか、前から見ると、海パン履いた時のもっこりみたいに、おちんちんマークの所が
盛り上がってるけど、やっぱり中の一物は、おちんちんなんですか?
>>895 アレは小さい頃牛のマークだと思ってた。
ダイハツは安全ピン。
バットマンは歯。
>>893 独自思考が強かったら猫も杓子もミニバンになったりしないだろうと思うのだが
独自志向っていってもガワ違いぐらいが好まれているんじゃないの?
基本は>891でしょ。
余談だけど、TVの電源を入れる時間を月に数時間(主に「水戸黄門」)
に減らしたら奇面フラッシュだと感じるモノが増えた。
ついでに体調も良くなった気がする。
TVは奇面フラッシュに対する嫌悪感を麻痺させる恐ろしい家電だ。
↑
こいつ何言ってんの?
要約するとトヨタ車は不細工だけど他の分野にも不細工が増えてきた。
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 22:24:03 ID:xf390Pcx0
トヨタ車を見ていると、お子様特撮の○○ロボとか武器、秘密兵器の
臭いがどことなく漂ってない?
ちょっとやりすぎな派手さで、でも幼児向けなメカ御神輿。
902 :
11型 ◆cDWGvD6asA :2007/07/26(木) 14:05:50 ID:GMI1i1Y30
しません、むしろそういう車にあこがれるけどなかなか出てこない
衝突安全で低く出来ないのならジャガーXJやマセラッティはどーなるんですか?
あとフェラーリやランボも
>>903 フロントエンジンの車種は実際にボンネットの高さが上がってるよ。ただ、デザインの工夫と
タイヤサイズの大型化で気付かないだけ。MRとかは多少ノーズが低くても対人衝突安全用の
スペースは取り易いし。
ジャガはあたったときにフードが火薬でばんって上がる機構があったり、
高いクルマは必要ストロークをお金で解決していたり、
保険料率なんかも高いままでおk、としているので直接比較するなら同じセグメントでよろ。
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 11:34:06 ID:xbHvny6wO
衝突した時に云々以前に、曲がらない止まらないトヨタ車自体が危険。
デザイン以前に、基本性能すら満足に出来てない。
907 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 11:54:29 ID:HStI5QDm0
プラドってエクストレイルのパクリだよね
最近のヨタ車は、フロント部は全部ツリ目でごまかしてるから嫌い。
リヤはいいかげんに終わらせてるからさらに嫌い。
最近ヨタ車がDQN車呼ばわりされているのは、あのツリ目にもあると思うが。
909 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:29:36 ID:u8FeiZ1X0
日本に生まれた俺らは幸せだよな。
いろんなメーカーから選べるもんな。
つべこべ文句たれずに選べるもんな。
パクリだのなんだのって小学生みたいな文句たれずに好きなもの選べるもんな。
ほんとしあわせだな。
>909
>いろんなメーカーから選べるもんな。
そんなの日本だけじゃないし。
911 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:39:46 ID:uNPeFvtkO
メルセデス買えないから
チンコマーク買うんだよなw
912 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:19:29 ID:YTBRdOj3O
車の事知らないから
チンコマークの車買うんだよね。
913 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:26:47 ID:yxzO0LNP0
日本に生まれた俺らは幸せだよな。
いろんなメーカーから選べるもんな。
つべこべ文句たれずに選べるもんな。
パクリだのなんだのって小学生みたいな文句たれずに好きなもの選べるもんな。
ほんとしあわせだな。
プレアリやらノアヴォクやたヴァンガードやらスパシオ後継やらジーオやら
最近のトヨタデザインは素晴らしいな。
できれば街で見かけたくないものだ。
日本人の感性に絶望してしまうかもしれないから。
正直、次スレいらない。
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 20:53:56 ID:afMQ/LNzO
車雑誌の見出しで
『トヨタ 面白い車作り委員会発足!』
てのに笑った
.
>>916 すでにおもしろい(変?)のしかないんだからねえ。
何を今さらって気もするんだが。
>918
どっかの芸人さんが言ってたけれど
客を笑わせるのが一流で、笑われるのは三流なんだって。
920 :
240 ◆cDWGvD6asA :2007/07/31(火) 18:03:10 ID:gX9HE9/G0
あのさ、ヴァンガードと新型ボクシーの顔は逆のほうが良かったと思うんだけど。。。
SUVだったらあのくらいあくの強い顔でも良かったと思うし、、、
あ、ヴァンガードって海外でも売るから日本向けのダサダサDQN剥けの手抜き顔はつけられなかったのか。。。
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 01:31:29 ID:B8QefpYlO
新型ノア・ヴォクシーの1ヶ月の受注台数37000台って凄いね。
やっぱりトヨタのデザインは良いんだわ。
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 01:51:22 ID:ooXTV+5F0
つ見込発注 試乗車 展示車 レンタカー入替指令
>>921 売れているのとデザインがいいのは一致しない
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 13:12:26 ID:jVvFYch60
アリオン一見カッコよさそうにみえるけど、せせこましくて
ドロボーのようなツラしてる
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 00:20:50 ID:ImruO4Pl0
仕事の関係で、自家用車をトヨペットで買わなきゃいけないんだが、
正直欲しいのがない。
唯一許せるレベルがサクシード。安っぽいが。
今のトヨタってどんな気持ちで車造ってるんだろ
デザインはパクリ+低脳高慢心
小型車やミニバンに限って、あのモッコリに付いた異様にでかい、つんぽマーク見れば分かる。
>>923 良いデザインの定義って何?
結局格好悪いっていうのは君の主観でしょ?
売れれば多少は良いデザインと評価されてもおかしくはないんじゃない?
>>925 同感
うちは買わなきゃいけない事はないが、セールスが知り合いなので、買ってあげたいのはやまやまなんだけど…
絶対どうしてもっていうんなら、プリウスかなぁ
930 :
240 ◆cDWGvD6asA :2007/08/02(木) 17:09:12 ID:9+Uyu4080
プリウスはトヨタの良心、今のトヨタは最新のハイブリッド車を破格の値段で
製造、販売するために他の車を売っています
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:17:38 ID:/7He1khPO
最近のトヨタ車デザインはヘンにワル顔を狙いすぎ
アリオン、ist、ジーオ、ヴァンガード、ルミオン…
全部ツリ目か黒目じゃねーか
しかもエアロとメタリックカラーで「大人のクルマ」を演出て…
きょうび流行らんだろ
ポルテとかファンカーゴみたいな、ユル系のデザインはもう出来ないのか?
>>930 良心じゃなくてエゴでしょ。環境に良いことしてますよ〜って言うなんちゃってエコ。イメージ作戦。
ハイブリッド車の充電池は物凄い量で有毒の産業廃棄物になるし、初代プリウスなんかすでに走って居ないのを見ると、電池は使い捨て。
レクサスのハイパワーハイブリッド車なんて、エゴの塊だし。
933 :
240 ◆cDWGvD6asA :2007/08/03(金) 01:16:57 ID:lDsKKj680
初代プリウスは普通に走ってるし
プリウスの発売は世界的大ニュースだから記憶してる人も
多いけど売れた数はそんなに多くないから現在走ってる数が
少ないように思えるけど、人口4万人のわが町でも通勤途中に1日一回くらいは
みかけるし、盛岡ではタクシーとして走ってるからがんがん見かける
トヨタの提示してるソースによればプリウスは製造→使用→廃棄をトータルで
見ても環境負荷は普通車より少ないって言ってたよ
まぁ、そんなの関係なく新しい技術の車のオーナーになれるってことが
ドキをムネムネさせるんだけどね。。。
たとえばロードスターとプリウス好きなほう選んでといわれたらプリウスのほう選ぶね
ってだけのことなんだけど
比較の対象になってないじゃん。
935 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 02:08:45 ID:RKD0dl3sO
ここの人間が新型イストをどう評価するか気になる
>>935 相変わらずディテールだけが個々に主張して
全体としての統一感に欠けるね。
寄せ集めたらこんなになっちゃったって感じ。
反時計回りのタコメーターとかデザイン以前に
許せないし。
938 :
240 ◆cDWGvD6asA :2007/08/03(金) 14:46:13 ID:wxkY9psQ0
トヨタの新型bb、新型ボクシー、新型イストはデザイン至上でじつは
すごく新しい試みだと思う。
この3車種はDQN系若者剥けのデザインなわけだけど、これまでのデザインつうか
ものづくりの歴史上、最初に上流階級用のものが造られてそれにあこがれるDQNが
上流のものをまねたりして進化してきたわけですよ
どんなものでも歴史をしらべると「今では庶民的なこの○○、実は貴族のために
開発された○○で当時は高貴な人が特別な時に使う以外許されないものだったのです、
さてここでクェッションです」みたいな
新しいプレミオも「みてください、クラウンみたいでかっこいいでしょ!」だし
「俺のワゴンRフロント改造してメルセデスみたいにした〜まじで厳ついっしょ
まじ、高速とかですげー注目されんよ」みたいな
これまでDQNに愛されてきた車も最初からDQN向けにデザインしてるわけじゃないし
セル塩もハリアーもエスティマもdqnに乗って欲しかったわけじゃないのに
愛されちゃったみたいな、
でも、新型bbたちは違う、最初からDQN向けに造られたDQN系デザイン
こんなのこれまであった?
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 16:04:25 ID:nscR7D+HO
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 17:07:14 ID:5kr95eEf0
ホンダの黒歴史S-MX
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 20:50:59 ID:0McTzhRP0
日本に生まれた俺らは幸せだよな。
いろんなメーカーから選べるもんな。
つべこべ文句たれずに選べるもんな。
パクリだのなんだのって小学生みたいな文句たれずに好きなもの選べるもんな。
ほんとしあわせだな。
943 :
240 ◆cDWGvD6asA :2007/08/03(金) 22:58:01 ID:nw7nCgON0
若者らしさっていうのは極端に言えば、セルシオをローダウンさせて
マフラー変えてせっかくの静寂性と乗り心地を無くしてのること
貨物自動車ベースのハイエースにレクサスのエンブレムを張ってvipを主張すること
横幅や排気量が厳しく制限されてる軽自動車で威圧感を出そうとすること
そういう姿勢でしょ?
↑bbはそういう若者が乗ってる車を真似して作ったんだと思うけど
、たとえば若者の間ではやってるヘッドライトのアイライン
あれって貼ってある姿は全然カッコよくない、すごく安っぽいし造形的にも
なにが良いのかと思う、でも問題はそこではなくて「人とは違うオリジナル」って
言う姿勢なわけでしょ?
最初から量産されてる「若者らしさ」ってもう手作り風メロンパン(初めてメロンパンを
作ってくれたオフクロの味、砂糖の量が間違ってるけど
俺のために徹夜してつくってくれたあの味そんなメロンパンを再現しました!)
そのくらい“おもしろい”車だと思う=新型bb、イスト、ボキシー
夏休みの自由研究ですべてマニュアルとキットが市販されてる
ペットボトルロケットをつくってきて
結果ペットボトルロケットが賞を取ったくらいやるせない
まぁ、セルシオやハイエースや軽もほとんどマニュアル化されてて
「没個性を嫌うフリをした本当は目立つことを恐れている馬鹿」がほとんどって感じだと思うけどね
本当に若者離れを防ぐ気があるのなら、道具としてよくできた車を安く売ることが大事だと思う
それを“崩す”して自分たちの物にするのが若者の役目
そこまでをトヨタがやってしまってるのが面白い、しかもここまであからさまに
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:01:09 ID:Qzp8mHwkO
トヨタ車はデザインを語るレベルじゃないでしょ。
売れるために他のメーカーの売れるデザインの要素を詰め込んでるだけだから。
>>943 言い得て妙だな。おもしろく読ませてもらった。
>>933 そんなことを言ったら古い車を大切に長く乗ってた方が環境負荷は確実に低いんだけど。
所詮エゴなんだよ。
948 :
240 ◆cDWGvD6asA :2007/08/04(土) 22:41:14 ID:xXYKthE40
>>946 そんなことはあたりまえ
でも、実際問題車を買い替える人はつねにいる
トヨタのエコ路線を否定するとしたら「魅力的なハイブリッド車を
つくったせいで車に乗るのを止めようとしていた人まで車好きにしてしまったり
燃料電池や電気自動車とかへの移行を遅らせてガソリン車の寿命を延ばしてしまったこと」
って方向でもっていうくべきだよ
自分はヲタク系車マニアだけどプリウスを知るまで車に全然興味なかった
パソコンとかボタンがいっぱいついた電子機器が好きだったり
動物や自然科学が大好きな科学少年だったけど
車って20世紀の初頭にはもう同じような仕組みのものがぼんぼん煙だしながら
走ってたわけで全然萌えなかった
初期型プリが出た時も「所詮エンジンがメインでたまに電気で動くだけ・・・なんというハッタリ・・・」
って思ったけど、2代目が出た時にその仕組みを知って萌えてしまった・・・
20世紀初頭からさも大事にあがめられてきたエンジンをシステムの一部にまんまと組み込んで
しまってるところが最高
つうか、デザインの話になるけど、そろそろフェンダーアーチの出っ張りが無くても
かっこいい車をだれか考えるんだ!初代プリウスはそれをしようとして失敗したみたい
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 07:40:54 ID:nxfkE9pw0
>>900 まるで杉江博愛(※自称・徳大寺)の顔面と同じだな
950 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 07:41:57 ID:nxfkE9pw0
奥田碩の顔もヒドイと思うが
トヨタはフェンダーアーチの出っ張りをなくすまえに
市販車のフェンダーアーチをちゃんと作るようになれ。
しかし難しいなフェンダーは。側面視で完全な円である車輪と他のシルエットを調和させるのだけでも難しい。
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 13:39:14 ID:/3sZt5ILO
>>921 ヴァンガードは国内専用だよ。
米国ではRAV4顔のまま。
だいたい米国で売るならあんなFXのパクリ顔はつけないだろ。
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 13:43:50 ID:/3sZt5ILO
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 17:35:00 ID:ADnRHHYP0
トヨタがエコというなら全車種ハイブリットにすれば宜しい
何故しないのか 昔全車トゥインカムと言ってたな
乗りづらいだけだったわけだが。
955 :
夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2007/08/05(日) 20:54:57 ID:nxfkE9pw0
トヨタはエゴだ、
>>948 >つうか、デザインの話になるけど、そろそろフェンダーアーチの出っ張りが無くても
>かっこいい車をだれか考えるんだ!初代プリウスはそれをしようとして失敗したみたい
フェンダーを全く出っ張らせずに、ボディとタイヤをデザイン的に整合させるのは難しいね。
基本的には不可能かも・・・。
>>951 同意。
トヨタのフェンダー処理は下手すぎだよね。
957 :
240 ◆cDWGvD6asA :2007/08/06(月) 23:42:40 ID:1kakH/RA0
あと、初代プリウスと2代目エスチマはフェンダーアーチの出っ張りが無いんだよ
これ豆知識ね
エスティマは賛否労論あるけどとりあえずかっこいい車としては
かなり異例じゃないでしょうか?
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 00:01:57 ID:GamINSnNO
アルファードとハイエースのフェンダーアーチのデザインが、やる気無さすぎてヤッツケ仕事で、安っぽくて格好悪すぎる件。
今ふと思ったんだけど、
現行エスティマのドラクエ4に出てくるとんがりあたまみたいなへんてこなお面は、
どこか初代タウンエースの顔つきをモチーフにしてるような気がする。
気のせいかな?
>>957 >初代プリウスと2代目エスチマはフェンダーアーチの出っ張りが無い
リップだけに眼が行ってしまうと見落とすけれど、その二車の場合はフェンダーのでろーんと
伸びたプレスラインがフェンダーアーチの代用品。どっちの車も同じ手法だよね。
高い位置にあのラインを入れて、腰高感を隠している。でもひ弱に見える面が弱み。
あれがないと、平板でひどく貧相に見えるから面白い。
2代目エスティマは、あのサイドのプレスラインさえなければかなりいいデザインだと思う。
基本的に、トヨタは無駄なプレスラインが多すぎ。
単調なフォルムや張りのない面をごまかしてるのがみえみえ。
プロボックスには無駄なラインが見当たらないと思うぞ。
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:14:17 ID:uDuWDynu0
ネッツマークを取り外しが可能なデザインにするべきだ。
だから新型イストもヴォクシーも最悪だ。もうこれからネッツ店の
車は絶対買えないな。
シビックが北米顔だったらという意見が一時期盛んだったが
トヨタがそれ聞いてアリオンをその顔にしても誰も買わんだろと
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:18:21 ID:GuA4CvDz0
欧州シビックじゃないの?
イストにしろ、ノアにしろ、だんだんエアロがケバくなってデザインが崩れて明らかに美しさから離れてきた。
ジャパニーズデザインと言えばいいんだろうが、低脳っぽくみえるな。
ノアボクシーがベストカーのスクープCGにしか見えない件
968 :
240 ◆cDWGvD6asA :2007/08/08(水) 16:01:50 ID:UGYYmA3D0
アーーーーッアッーーー・・・・だんだんなんだかボキシーとか普通に見れるようになってきちゃった><
悔しい。。。
よくコラージュ写真つくってて色合いとか明るさをあわせてて
気合入れて色々やってるとだんだん違和感がなくなって見えてくる
んで、こんなもんだろうと作業をいったん中止してしばらくして写真を見ると
すごい違和感を感じる、でもまたしばらく眺めているとその違和感がだんだん薄れていく
でも、やっぱりその写真を始めてみた人は「wwww下手な合成www」ってなる
たぶんボキシーのデザイナーたちの頭にもこういう現象がおきたんだと思う
>>966 ヨタデザインをジャパニーズデザインなんて言うなよ。
あれはあくまでも「トヨタ」デザイン。
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 19:29:36 ID:JMxGVrsa0
最近ネッツ顔もありかなぁ、とか思うようになってきた。
よく見たら結構かわいいじゃん、新型イスト
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 20:07:45 ID:9+qBgPpv0
>>970 おまえみたいのがいるからいつまでたってもヨタは勘違いし続けるんだよ。
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 20:25:21 ID:mDTcPVDC0
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 20:55:31 ID:iNkwLsaS0
974 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:35:24 ID:mVdCuLNA0
ゴミ・カスって、最近のトヨタデザインや足回り、シャシーのことだよね?
パクリすれとなんちゃってスレが見えなくなったと思ったらこんなスレがあったか。
とりあえず、ヨタは人のデザインを盗用したり、コストでケチるな。
もっと動物なんかを観察してほしい。車に乗るのが嫌いな人が作ったデザインほどがっかりするものはない。
自然の摂理に反したデザインを多用して、今までにない新しいと言っているのが痛いよ。
(例:頭でっかちなbB,手抜き黒一色にクリアテールなど視認性が悪い光物で飾りつけるvoxy、
茶色と銀と木目調内装+偽革風味の演歌調でしか表現できない公団住宅対応セダン(俗称ニトリセット)、
背の高い運搬車をパドルシフトをつけてスポーティーとかいって客をだますラクティス、
後部トランク部を削り落としてCGで丸めただけの運転しづらい゙レイドなど)
ヨタで使いやすいのがサクシード、カロバン、ハイエースなど業務車ばっかり。
下駄に無駄な飾りをしておしゃれという概念を捨てたほうがいいよ。ww
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 01:36:34 ID:+tYfFt/B0
三河ですから味噌も糞も一緒なんです、許してあげてくださいw
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 02:26:54 ID:EsnP/XEcO
しかし車は売れているという事実に変わりはないのであった。
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 02:55:35 ID:c8Hmrr1XO
動けばいいやーって人や、押しの強い下品な高級感が好きな人には
いいんじゃないの?
前者はカローラ、後者はヴォクシー、アルファード
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 03:39:22 ID:vWnS8aTpO
>>975 残念ながら今の若者DQNは、そんな車を購入してしまう…。
日本の車社会終わったな
>>979 そのような駄グルマを恥ずかしげもなく用意する、トヨタが一番いけないと思います!!!
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 13:04:17 ID:sn7rd1cF0
同じ予算なら、美醜よりも何か豪華そう、高そう、ハッタリが効きそうな方を
ついつい選んでしまうのが、好況感のない時代の貧乏性な心の表れなんだろう。
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 13:38:38 ID:yv5wyE8mO
WiLLーVSいーよ
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 13:40:04 ID:yv5wyE8mO
WiLLーVSいーよ!!
984 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 13:41:25 ID:yv5wyE8mO
WiLLーVSいーよ!!
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 13:43:03 ID:yv5wyE8mO
WiLLーVSいーよヽ(´▽`)/
池沼w
987 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 20:36:12 ID:5KG70f0P0
988 :
1 ◆cDWGvD6asA :2007/08/09(木) 20:37:02 ID:3UtlQCcJ0
汝シエンタを買うならモビリオを買いなさい
アリオンを買うならシビックを買いなさい
ヴィッツとフィットで悩むのなら
デザイン=ヴィッツ 性能=フィット
だと心得なさい
あまり小さくないセダンが欲しいならアコードを買いなさい
ハイブリッドのミニバンが欲しいのならエスティマハイブリッドを買いなさい
間違ってもアルファードのハイブリッドを買うでない
金は有るけど軽がいいというのなら三菱Iを買いなさい
トヨタの普通車がほしいならプリウスを買いなさい
中古車を買うなら豊田か本田のディーラーで保証をつけて買いなさい
デザイン、世間体、自己満足、性能、全てを満たしてる車が欲しければハリアーハイブリッドを買いなさい
989 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 20:50:18 ID:vrhiszJPO
何の宗教だよ
991 :
988:2007/08/10(金) 22:29:51 ID:/CZdLzWD0
私を信じなさい
993 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
トヨタ車のデザインは精神的有害。
友達内で、一日に憂いるシリーズ三車種見ちゃった日には「猪鹿蝶キタ――(゚∀゚)――!!」などとなる始末。前にもあったが、びーびーなんかも混ぜると、寄面フラッシュ成立である。
町の景色を汚すな!!