【E-four】ハリアーハイブリッド【保守お願い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
グレード論議はもうたくさん!
・煽り、叩き、荒らしに対しては一切のレス禁止!!!
・こまめに保守すること。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:53:15 ID:jV4yXImBO
うるせー!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:25:14 ID:OGN+f1FJ0
3バルカン
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:26:18 ID:OGN+f1FJ0
中村4堂
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:34:56 ID:zbcsDD2Q0
5木ひろし
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:47:35 ID:OGN+f1FJ0
やるなw

6つごろう
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 23:36:51 ID:RrcpGR2l0
木の実7
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 23:56:23 ID:zbcsDD2Q0
根津甚8
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:09:18 ID:8Q2+yuYG0
坂本9
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:17:32 ID:kp+Kfdxj0
10津川警部
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:20:43 ID:ZCDGYaiT0
専用スレたったか!
なんだかんだで、ガソリン満タン900キロ走っちゃうもんな。
車内静かなのが最高だな


12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 11:31:48 ID:Lg0f6IWcO
シナジーPOWER!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 12:08:54 ID:qQU4kCQ90
ライトブラウンですが何か?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 13:24:40 ID:MJqNbjcQO
燃費走行しないで、普通の運転でリッター10〜12kmです。
みなさんはどれぐらいですかー?
走る場所にもよりますが、私は高速3、街乗り7ぐらいの比率ですねー
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 16:36:46 ID:FN74RhNN0
工場出荷予定日がようやく決まった・・・。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 16:46:49 ID:GDkge8GbO
今って納期どのくらい?俺は去年の5月に注文して9月納車、丸4ヶ月待った。
1715:2006/10/12(木) 17:26:24 ID:FN74RhNN0
>>16
約一ヶ月半といわれた。漏れは9月第一週に注文出して来週工場出荷、
10月末納車予定なので、約一ヶ月半で間違いないと思う。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 17:44:41 ID:4xHkKceo0
>>17
ぬおっ、なんという偶然
自分も9月頭に契約をしている
だから間違いなく同じ時期に納車されるはず・・・

AA(ry 

しかし現実的に自分の車は工場出荷日どころか生産ラインに入ったのかも判らん
取りあえず2ヶ月待って下さいとしか言われなかった。もしかしてグレードが代わると長くなるのか?
もし良ければ>>17氏の構成を教えて頂ければありがたいです

自分はSパケ、フルMOP、パールホワイトなんですが。


それと遅くなったがハイブリッドスレ建立乙
>>1
1915:2006/10/12(木) 20:11:25 ID:JDhjpt5e0
>>18
Lパケ、MOPはHDDナビとサイドエアバッグ、色はシルバーです。
生産ラインに入ったかの連絡はありませんでした。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:41:19 ID:F9l1WeBI0
>>14
うちのも12`/gくらい。
冬場は10切ることもあったな。。。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 01:56:36 ID:EQ15hySF0
>>1
お前馬鹿だろ?こんな絶対数の少ない車で、何個もスレ立てるな
何が【保守お願い】だ!自分で立てたからには、自分で責任持って保守しろ馬鹿
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 04:00:11 ID:Xc4X4zSE0
>>21
キミの指摘には異議ありだ。
ハリアーとハリアーハイブリッドは別車種である。そもそも、ヨタサイトでは
別車種の扱いとなっている。それに、ハリハイスレは他にはないのである。
漏れはハリハイ買えない、しがないAIRS乗りだが「いつかはハリハイ」の思いを
抱いている。もちろん、次モデルでハリハイが残るかどうかは判らんが。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 08:31:35 ID:yGAzxRR0O
>>21
うるせー大馬鹿!
チンカス自治厨は黙ってろ!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 12:27:47 ID:+oJ6cR0c0
>>21
要するに言いたいことは、
ハリアーハイブリッドが羨ましいってことね。OK
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 18:26:33 ID:Z6KjvKSSO
ハリハイ用の社外車高調ってあるの?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:58:06 ID:lQb03Pue0
ハリハイ購入を迷ってます。
バッテリーが壊れやすいとよく聞くのですが、その辺は
どうでしょうか?修理に何十万もかかると聞くけど本当ですか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 21:26:23 ID:UpyjKdChO
ハイハリ去年の7月から乗ってるがバッテリー(蓄電池)は壊れてない。初代プリウスはよく壊れてたらしいけど現行は大丈夫
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 21:50:36 ID:CmrlVOUS0
>>26
どこでそんな根も葉もないこと聞いてきた。そんな話は聞いたこと無いぞ。
動力用のバッテリーはエンジンと同じ保障。5年10万キロ。
その間の故障は無料。無料ってただって事。お金の単位で言えば0円
まともな奴なら2chで聞く前に普通はこっちで調べるだろ。
 ttp://toyota.jp/faq/car/harrierhybrid/index.html
心配ならハリハイ買わなければいいんと違う。ほかのにすれば。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:59:48 ID:exmsmvEY0
燃費なんだよなぁ カタログ性能くらいまでマジに燃費良くならないかなぁ。
馬力馬鹿車なんてゴロゴロしている。早いのはわかっているが+燃費が誇れる数字が欲しいよな。
現実、12とか13みたいじゃん。それじゃぁレガシーアウトバックとか、フォレスターとそんなに変わらないだろ。
燃費馬鹿に徹するならプリウスにするけどな。もうちっと減量したほうがいいんじゃねーか?
エスティマハイがカタログ20だからなぁ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 01:12:06 ID:OaxCk/AH0
話題が全くない過疎スレですね
>>21で言ったとおりじゃんw 資源の無駄遣いですよw

駆動系と内装の極一部を除く部品が、ハリアーと一緒なのに話題なんて、無理やり作らなければ無いに決まってるだろwww
話題の主は燃費www
500万位の車買っておいて、燃費がどうこうセコ過ぎますがなwww
(こういう奴に限って環境がどうこうじゃなくて、自分の財布だけが気になるんだろ?www)

ハリアースレには出てこない話題で、DAT落ちしなけりゃ褒めてやるよwww

>>22
お前本スレでも出てくる脳内「AIRS」乗りだろ?そりゃ「いつかはハリハイ」なんて痛すぎるレスしちゃうわなww
結局、お前は「現実はラッシュ」なんだろ?wwww

>>23
やはりハイブリ厨は、その程度なのかwww

>>24
21の発言で、なぜ貴方の発言になるのか、論理的に説明してください。
あっ、もしかして、無理して買ったハイブリを貶されたと思って、ファビョちゃった?www

>>25
30系ハリアー(ガソリン)にすら、あまり出ていないものを、もっと弾数の少ない
ハイブリッドへの社外品を求める事が、そもそも間違え。
まずは、30系のガソハリのものが流用できるか問い合わせするべき。

>>29
燃費悪いですか、そうですか、そりゃ大変ですねw
無理して買ったのにかわいそうです(プゲラwwww
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 01:23:19 ID:OaxCk/AH0
>>29
煽るだけ煽って間違って送信しちゃったので、とりあえず、ここでも読んで、運転精進しやがれアホwww
http://otooru.cocolog-nifty.com/blog/
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 02:02:44 ID:wdSWFSig0
まれにみる良いツンデレですね
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 07:22:09 ID:r0p9q8ID0
>>29
以前フォレスターターボ(SF)の5MT乗っていたが平均8.5だったので
燃費でスバルに夢見ちゃいけないw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 10:46:24 ID:OaxCk/AH0
>>32
酒飲んで酔っていただけだ。
流石に「w」が多すぎたと、今は反省している・・・

だがな、燃費が悪い、燃費が悪いって言ってるアホは、ハイブリの特性を理解した上で、その特性に合わせた運転
その特性に合わせた道を走っているのかと、小一時間問い詰めたい。

燃費なんて、車の性能以上に、運転の仕方、道路の状況で決まるもの。
それなのに「俺ハリアーハイブリッド買ったんだけど、燃費が悪くて困ってます」って、
車へ責任転嫁することしか考えていないアホばっか。

冬場で10Kmだと?俺の300でも平均8Km〜9Kmは行くわw

【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 20km/L
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158500255/l50

【TOYOTA】 ハリアー Part12 【Harrier】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1160455706/l50

燃費しか話題無いなら、上の二つのスレ読めば、このスレは全く必要の無い物だ
「ハリアー」で検索すると、正直このスレ邪魔
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 13:58:04 ID:pfYghFCvO
保守お願いm(._.)m
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 18:08:34 ID:vOVZmu5O0
クルガーHVは、来年フルモデルして残るらしい、かなり信頼性高いDラー営業情報です。
先日HV商談で 親しい営業から聞いたよorz

それでハリアーみたいに HDD付けたりスマートエントリー付けてないのかと納得したよ
3716:2006/10/14(土) 18:41:43 ID:leetYCbo0
>>15
亀レスごめんね、ありがとう
Lパケか・・・余計な装備が入る分Sパケは遅くなるのかな?
プリウスなんか半年も待つからまだマシかな

それと購入時にDからハイブリ作れるのが日本で1箇所しかない、
海外向けも作ってるから時間かかるよと言われてたけどそうなのかね?

>>36
クルハイも試乗したけど車重の軽さのせいかピックアップもよくクルハイより気持ち良い運転が出来たよ、
でも試乗車がヘタっているので後席に座っているとキシキシと賑やかな音が聞こえて・・・
そういこともありハリハイにしました、と言ってもハリハイも距離行けば同じ運命だろうけどね。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:55:12 ID:xJwSJe2q0
試乗した感想。

良い所)確かにすごい加速、動力性能。最強の部類に入るのでは?
    燃費を考えるとすごい車。低速では静か。
    VDIMは安心してコーナーを回れる。

悪い所)アクセルコントロールが難しい。ちょっと踏んでも急加速。
    高速クルージングにはかえって不適と感じた。
    パワーがありすぎて怖い。素人には不必要な動力性能。

トタールバランスで言えば、3.5の4駆の方が扱いやすい
んじゃないかなと思った。ハイブリが悪いと言っているわけ
じゃないけどね。
3915:2006/10/14(土) 20:33:47 ID:rlWTBpF30
>>37
Sイイですねー。
Sだとボティカラーがホワイトでも内装がブラックなので最後まで悩んだけれど
革が好きでない(なれていないw)のと海山激しく行くので、汚してもクリーニングに
出しやすいLにしました。

プリウスは二ヵ月半から三ヶ月くらいだそうです。それでも長い・・・w。

ハリハイはトヨタ自動車九州で製作とのことです。
ttp://www.toyota-kyushu.com/
で。ここの社内報見ると月間の生産台数が出ていて面白いです。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 01:03:04 ID:zFKBnYwj0
すげー、ハイブリット車って九州で作られてるんだ。
北海道で注文したら、輸送費かかるなー
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 07:33:29 ID:NKQxt3A10
九州で作って名古屋まで海送
名古屋からデリバリーだと聞いた。
もちろん九州か中国は産直だろうが。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 07:54:39 ID:iT0hXgXR0
先週Lパケが納車されました。2ヶ月待たされました。
パワーと好燃費の両面で楽しめる車で、長いつきあいに
なりそうです。静粛性、乗り心地とも満足できる水準です。
AFS、スマートエントリー、パワーバックドア、バックガイド
モニターなどの装備は予想以上に便利です。パワーオンで
テレスコピックステアリングがウィーンと立ち上がり、ナビが
話しかけてくるなど、なんだかワクワクしますよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 10:35:06 ID:Td4ukXCb0
>42
Lパケにサスペンションセットが無いのはインチキだと思うんだが。
Sパケとの差別化だと思うが、Lだとフニャフニャ感あると思う。Sパケ試乗したか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 14:53:57 ID:P4aZzPrU0
よっぽどスポーテイな運転しない限りはLパケの足で十分。Sのほうが路面の凹凸拾いすぎて
かえって乗り心地悪い場合も多々有り。自分は犬を乗せるので皮シート不可だったのでLパケ
にしたが(ペロペロ舐めるのよね犬は皮を^^;)、自分の運転を考えてSかLにすればいい
と思うよ。
4516:2006/10/15(日) 18:06:25 ID:K9MZ+SM00
>>39
DにはLがいいと言われてたけど長距離を乗る事が多いので結局Sパケの硬いサスにしました
試乗した時もSパケでしたが特に街乗りでも気にならなかったので・・・皮シートはオマケと思ってます

ハリハリ・・・というかハリアー自体九州でしか作ってないんだね、2ヶ月納車待ちも納得出来る
トヨタ九州のHP見たけど見学できるんだね、ハリハイに乗って見学しに行きたくなったなぁ

46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 20:55:51 ID:hYmoKYbt0
俺のは標準ですが何か?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:33:25 ID:CBVtnqpB0
俺もSかLで悩んだなー
決め手は乗り心地とリアスポイラーかな?
個人的にはSのスポイラーより、Lとか標準の方が好きだったので。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 02:00:33 ID:EreqO+Wy0
>>38
アクセルコントロールは電スロだから微調整が難しいね、VDIMとかの絡みもあるからしょうがない所だな
どっかのサイトでは標準タイヤでは270馬力を受け止めるには役不足とも聞くからタイヤ交換したら結構変わるかも
試乗車は何でした?Sはポテンザ、LはM+Sタイヤだから結構グリップも違うと思うよ

>>46
標準でもOKだ、ハイブリッド積んでりゃグレードなんて関係ないよ
なんでも書いてくれ、乗ってる奴なんて少ないだろうし
と言っても俺の周りにも乗ってる奴が2台いるんだよな、年季の入ったクラウンとかセルシオからの乗換えらしい
早くて燃費良けりゃ高額だろうと売れるだろうな

>>47
変な所をケチるのがトヨタ流なんだよねー
スポイラー同色化なんて本当に些細な事で差別化を図ったりするから困る
Lは内装色が明るいのを選べるからいいな、でも汚れが目立ちそうだ

49名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/16(月) 12:11:25 ID:rjqcCGoo0
おれも先週納車されたところですよ〜。
300kちょい走ってEMV上の燃費は14.2〜14.4で落ち着いてます。
高速乗る前は15超えてたんだけど、高速で14.0まで落ちた。
事前にいろんなサイト回ってハイブリッドの特性&燃費運転の仕方を勉強したのがよかったのかも。
ならし運転やからまったり運転止む無しってところもあるんだけど、早くフルスロットルしてみたい。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 14:14:27 ID:YOWO3nhvO
ホシュ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:14:37 ID:J9r27bp70
>>49
納車おめ。慣らしは大切だよね
俺ももう少しで納車だけど普通に運転してるとアイドリングストップしちゃうから大変だよね
俺は東北道とかの高速を使って1000キロ程80km走行をクルコン使って慣らし運転するつもりです。

あとフォグをHIDしようと考えてたり・・・雪国は大変だわ
5249:2006/10/17(火) 09:58:54 ID:sRf6SvbD0
>>51
ありがとう。
仄聞するに、高速オンリーのならし運転にはあまり効果がないとか。
市街地混ぜて、ミッション、足回りをすべて慣らすのが良いと聞いたよ。
まぁならし運転自体、自己満足の世界だけどね。
それにしても、この黒布シートはホコリが目立つ。
前車はレカロSR付けてたけど、ここまで気にならなかったんだけど。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 20:07:33 ID:u64LsF4+0
>>48 電磁スロットル? それであんなにアクセルが敏感なんですね。
   あれは慣れたら、なんとかなるもんですかね?
   アクセルの感触についてどこの記事もほとんど触れられて
   ないけど、ほかの人はあまり気にならないのかな?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 21:13:49 ID:JiumYEgl0
>>53
何て言うのかな、アクセルペダル→VDIM→スロットルって感じで常にVDIMが介入してると思う
雑誌とかだと薄皮1枚挟んで運転しているとかそんなレビューがあったかな?
ラフにアクセル踏んでもホイルスピンさせないようアクセル開度を調整したりとか、俺も運転当初は気になってたけどすぐに慣れたよ。

雑誌のインタビューでトヨタの中の人がハリハイは計算上総トルクが80kg以上出ると発言したりする所から
制御装置とかの取付しないと危険とトヨタが判断したのかもしれないね。

ちなみにマツダのマツスピアクセラもTRCが付いてるよ(FFで260馬力のスタタボのようなジャジャ馬車)
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 14:24:21 ID:PrdU7W/N0
近所の住人が黒ハリハイ買ってるんだけど、
かっこいいねぇ。ムラーノとどっちにしようか激しく迷う。

あと、うちのマンション、駐車場に空きがなくて、
砂利の青空駐車になるけど、やっぱ盗難とかされやすくなるんかな?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/18(水) 17:57:53 ID:nL88t7FV0
個人的にあのグリルの押し出し(というか威圧感?)が強すぎて見送ったけど、ムラーノも良いクルマですね。
ハリアーもいいクルマですよ。
SUVを考えておられるなら、買ってみて後悔することはそんなに無いかと思います。
セキュリティに関しては、盗難保険に入り、それでも心配ならステアリングロックなど社外品で対応するしかないですかね。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:23:16 ID:MK6bjKgh0
村ー野はちょっとデザインがクドすぎるかな〜
ハリハイもデザインに関してはそこそこって感じだけど。。。
(気に入ってる部分と好きじゃない部分がある。)

でも性能とかトータルで考えたら、これ以上の車はこの世にありません。
ハリハイ最高!マンセー!
58名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/19(木) 09:56:16 ID:aD2PFscq0
わたしもハリアーのグリルまわりは、「アリオン以上ゼロクラウン以下」って感じがして確かに好みじゃない。
ストップランプ周りのクリアレンズも。できればガソリンハリアーにある赤ストップランプにしたかったくらい。
正直、外装だけで言えばクルーガーハイブリッドのが好み。
だけど些細な不満など、買ってしまえば気にならなくなる。

それはさておき、電スロってAIに学習機能でもあるんですかね?
アクセル吹かして走った後は、気のせいか低速走行時のエンジン始動がいつもよりも早くなっているような・・・。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 12:19:45 ID:N8v00/sW0
俺、ハリハイ買うときにガソハリの赤テール付けたいって言ったら
構造が違うので無理だって言われた。。。orz
しょうがなくコーティングで着色してって言ったら
塗料が乗らないから無理だって言われた。。。orz
なんかいい方法ないですかね?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 23:50:27 ID:zu8Ddz+x0
この前全開加速したら後ろからレガシイのターボがぴったりくっついてきた。
あれってハリハイよりずっと中間加速いいのかな?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 23:57:05 ID:lKdFPbHn0
ハリハイのデザイン(外装)ってライトの色以外は普通のハリアーと同じですか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 03:36:15 ID:S0dlouYs0
>>61
ところどころサイズと微妙な形状が違うんでない?
バンパーは確実に違う。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 07:56:12 ID:swmIZTQ50
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 07:59:53 ID:gwRc5PEJ0
ハリハイの人、携帯の充電とかはどうやってます?
ラゲッジルームのACでやることになるのかな。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 09:37:06 ID:s8Rbr+rq0
>>54  二度目の試乗してきました。前回より大分アクセルの感触
   は慣れました。そーと踏まないとガーンと出てしまうので、
   感覚的にはNAというより、ターボ車っていう感じですね。
 
   あとは値段ですね。ガソリンとハイブリの価格差は表面上
   より値引きで大幅に違っているので、かなり差が出てきますね。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 09:42:47 ID:Nb/x5LdoO
>>64
運転席足元のアクセサリーソケットから取ってるよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 10:13:32 ID:25eCIiXl0
>>62>>63
ありがとうございます。微妙に違うみたいですね
HVを軸にハリアーの購入を検討してるのですが、
一応ガソリン車の方も天秤にかけてるもんで・・・
このスレも参考にさせてもらってます。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/20(金) 15:39:10 ID:DC23IjUi0
ハイブリッドにして後悔することは少ないんじゃないかな〜?
ハイパワーを楽しむ運転と、燃費を稼ぐ運転。気分しだいでどちらにも出来、しかもあきらかに数字が伸びる。副次的な効能として、渋滞が(そんなに)嫌ではなくなるw
楽しいよ、このクルマ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 22:34:13 ID:jU0R1ooK0
>>65
何回も試乗出来るとは羨ましいですね、漏れが購入した時は1回しか乗れませんでした
その代わりハリハイ、エスハイ(現行)、クルハイと3台まとめて持って来てくれたので色々比較できたので楽しかったですよ

>>68
後悔はするとしたら購入時では?1番安いハリハイでさえAIRS4WD以上の値段ですからね〜


それとチラ裏なんですがどなたかハリハイのCM動画持ってる人いませんか?
最初にハイブリエンブレム→町の中を走るハリハイ→アクセル全開で自然の森の中にワープ?
という奴なんですが3ヶ月前から録画してチェックしてるのですが全く捕獲できず。。。orz

この番組でやるよとか情報あれば是非是非お願い致します。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 22:54:32 ID:WsGPayxv0
ハリアーハイブリッドなんて実車見たことねぇんだよぉ!
クルーガーハイブリッドなら見たことあるけど。
ちなみに俺はプリウスに乗ってる。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:05:06 ID:Gdr3twek0
先月契約したんだけど、納車3ヶ月待ちですって〜〜
やっとこ1ヶ月経った感じです^^;
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:07:56 ID:25eCIiXl0
やっぱそうなんですね・・・
契約したわけじゃないけど、こないだ聞いたら1月上旬納車って言われた
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:49:16 ID:gwRc5PEJ0
>>66
レスありがとうございました。
後ろのACアダプタは車中泊のときなんかに使うのかな。
活用してる方いますか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:54:17 ID:hJCVNcE30
でも乗り比べると350のスムーズなエンジンも魅力的なんだよな〜
ハイブリッドの加速時のグモモモモモーーーーって音が生理的に苦手な人なら
350にしときゃ良かった、、、って後悔するかもよ?
そんな俺はハリハイで既に15,000`走破しました。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 00:12:25 ID:7b0iUeHD0
ハイブリッド車が初めてなので教えてください!
ハイブリッドで慣らし運転というのもとても難しいと思うのですが
皆様はどのような部分に気をつけてらっしゃいますか?
あと、何km程度で慣らしは終わりと考えてよいのでしょうか?

どうぞよろしくお願い申し上げます
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 03:19:13 ID:Ya0f61EE0
加速時の音が良くないっていうけどエンジンじゃなくてエキゾースト系が悪いんじゃね?
ハイブリッドに合う音のチューニングをして欲しかったな

エンジンは3Lの1MZ-FEをボアアップして3.3Lにしただけだしアトキンソン化もしてない
アルファードとかMC前ハリアーでも使われたエンジンで特に音が悪いって事も聞かない
これからはハイブリ化による音のチューニングも考えてくれよな<トヨタの中の人

77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 07:54:22 ID:eKqV4nuR0
>>76
何もしらねぇーんだな。
マニュアルにも加速時は回転があがるため音が大きくなるようなことが書かれている。
そういう仕様。CSVの構造を理解することからはじめたほうがいいぞ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 10:16:11 ID:YhQyjAWt0
確かに、エンジン単体ではやかましいエンジンって訳ではないんだろうけど、
CVTやらモーターやら動力分割機構やらと組み合わされたときに
動力システム全体でああいう音が出るようになっちゃうんだろうな〜
プリウスはどうなんだろう?

そこが唯一の不満点で、そこを除けば最高に気に入ってます。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:07:40 ID:UC3sCX2B0
親がプリウス乗ってるけど、自分のハリハイを乗ってから
プリウス乗るとプリウスのほうが断然うるさい。
うるさいって言っても静かだけど、ハリハイと比較するとね。

つーか、俺この車の回生ブレーキ音、エンジン音からすべて心地よいサウンドだけどな。
俺、おかしいのかな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 15:08:39 ID:H8/YAF7wO
自分がハリアーハイブリッド買った時は契約してから4ヶ月待ちっていわれましたが約2ヶ月早く納車されましたよ。
はっきりした納期を言ってしまい遅れると問題になるので予定より遅く言うって営業さんが言ってましたよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 15:17:38 ID:O/K5PDX+0
>>74
不満点はなによ?
8270:2006/10/21(土) 16:16:12 ID:9qJHfDl/0
>>79
プリウス静かってのはあくまでもモーターで走ってる時の話だよね。
親は先代ハリアーの3.0に乗ってるのだが、そっちは気持ちよく吹け上がるような感じ。
ああいうれっきとした車のエンジンと比べたら、1NZ-FXEという発電機なんてもうギコギコって感じだな。
ハリアーハイブリッドもちゃんとした車用のエンジン載ってるんでしょ?
そりゃプリウスに載ってる発電機とは比べモノにならないでしょう。
こんな事書いたが、プリウスは好きだ。燃費も良いし。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 19:13:11 ID:ZFwThV4lO
>>81
エンジン音(動力システム音と言うべき?)くらいかな〜
他の細かい不満点はカスタマイズで解消できたし。

84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 19:48:56 ID:mD47gRQJ0
Carviewの掲示板でも加速の音がうるさいって散々出てるよなー。誰か音のうpしてみてよ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 19:49:12 ID:6iM7Mw9o0
ハイブリ乗っている人がよく言う台詞は「電車に乗ってるみたい」だそうだ
俺は鉄ちゃんではないが今時の電車のヒューンとかキーンとかの音が好きなんだがおかしいかな?
いかにも電動機が起動して駆動しているゼって感じがたまらん

確かVVVFデジタル制御というらしいが昔の抵抗制御式も好きだぞ
車両の下でカムがガキガキッて動いて画ガツンという車両の振動ときたらもう・・・

改めて言っておくが俺は鉄ヲタではない、いいな



86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 22:51:21 ID:YdPRf6Tv0
決してハリハイがうるさい車ってわけじゃなくて、
むしろ静粛性においてはかなりのハイレベルな車なんだけどね。

普通に走ってる分には本当に静か。もちろん低速時は無音。
高速巡航でもエンジン音((略))が会話の妨げになるようなことは全くない。

ただアクセルをぐっと踏み込んだ時にちょっと大きめの、
上品とは言い難い(と俺は感じる)音が耳につく。
どうせならもう少しキュイーンみたいな音に演出しても面白かったのに。
普段の静けさとのギャップが余計耳障りに感じさせる要因かも。

回生ブレーキの音は俺も結構好きです。

>>75
俺は一応1000キロくらいまではそお〜っと運転してた。
慣らしに関しては賛否両論だけど、こういう特殊な車になると
もうわかんないよね。
本当に心配なら、トヨタ客相に聞いて、それを信用するのがいいと思います。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 23:06:45 ID:ZZR+TdPC0
あのさ、静か杉で歩行者とか自転車側は車の存在に気づかないことが多くないか?
静粛性はある意味で歩行者とか自転車への注意喚起が少なくなる。 プープー鳴らすのは嫌だが。
暴走族が人をひき殺すというケースが少ないのは騒音が寄与していると思うのだが。
購入検討者より。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 23:11:31 ID:upm1lsxU0
>>87
またそれはケースが全然違うような気がw
コッチが歩行者の場合、プリウスが無音で信号発信するといまだにちょっと
ビビる
そのうち、駐車場でひき殺すなんて事故もあるかもね
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 08:02:18 ID:hzkZOY2D0
いや単純にバカウルサイマフラーをつけて真夜中に爆音立てて住宅地を走りまわりたいのと違う。
静か過ぎて危険というのは爆音族の典型的ないいわけだと思うが。

購入検討者に教えてやる。残念だがお前の希望はかなえられない。
真夜中に爆音立てて住宅地を走りたくてもエンジンはほとんど止まっていてモーター走行になるよ。
基地害みたいなアンプを積んで窓開けてラップ音楽を流すのがいいと思う。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 08:15:48 ID:NYIKWNmw0
>>86 さん

お答えありがとうございました!
それを参考に慣らしして快適なハイブリッド生活を送りたいと思いま〜す!!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 08:58:17 ID:HnZOQKmk0
内装ってやっぱSパケでもしょっぱい?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 17:46:27 ID:DhYfg01a0
何がしょっぱいのか不明だが本皮シートとかだから良いんじゃない?
ガスハリは木目調パネルとか使ってるけどどうしてもプラスチック製だから安物感が否めないし・・・木目ハンドルはいいなと思った位かな?

93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 20:24:54 ID:yIWqrxbm0
「しょっぱい」は「しょぼい」の意?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:16:19 ID:qvZ4jkPr0
エンジン音が大きいのはもちろんエンジン形式の影響もあるだろうが、自動無断変速機(CVT)が運転者の意図しないときにエンジンを高回転にするので、実際以上に大きく聞こえるのかも知れない。
しかし、加速するためにアクセル踏み込んだ時の、急加速を伴った爆音は私は好きです。
私はなれてしまったので静かさはそれほど意識しなくなりましたが、初めて乗った友人はことごとく静かさに驚いています。
低速時の静かさは、静かさ故運転者が一段と注意でき、歩行者に優しくできて良いと思いませんか。
もっとも、近くまで寄っても歩行者が車に全く気が付かないことは、これまでにありませんでした。
いくら静かでも、車の気配という物があるのでしょう。
内装も、やたら豪華さを前面に出したこれ見よがしの高級車より、ハイテク車をイメージするあっさり感(本アルミ加飾)は、ハイブリッド車に合ってると思います。

一つ都合悪いことは、外観上ガソリンエンジンハリアーとの区別が付きにくく、ハリハイの加速をしらないで絡む人が居ること。
うかつに信号で速やかな発進をすると、ムキになって加速したのかと思って競争してくる人が居る。
こちらはアクセル半開きなのに。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:44:40 ID:cmzPwEZm0
>>94
>急加速を伴った爆音は私は好きです。

 馬鹿じゃねーの、おまえ。
 トラックのディーゼル並みの、騒音が好きだなんてよ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:50:30 ID:LsqS8JBH0
>>94
>うかつに信号で速やかな発進をすると、ムキになって加速したのかと思って競争してくる人が居る。
自過剰かこいつは?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 23:29:52 ID:cp0o3x+k0
>>94に一票。
急加速時のエンジン音は確かに大きいが、加速している時間は数秒のことだし、むしろ豪快な感じがよいと思う。
エンジンの音質はよいとは言えないが、トラックのディーゼルとは全く異なる。まぁ、感じ方は人それぞれだろうが。
信号で急いで発進したときに競争をしかけられたことは一度だけあるが、運転中に限らずアホは無視すればよい。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 00:27:33 ID:WZmr66HQ0
>>96
乗ったことないでしょ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 08:29:02 ID:g3VloWzJO
モーターのみの低速走行時でも、エアコンonのときはコンプレッサーの音?が車外では結構聞こえるよね。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/23(月) 12:37:30 ID:ZRIeUyTw0
物流会社勤務だが、ハリハイのエンジン音がトラックみたいってのには同意できない。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 13:24:36 ID:j6S+KoCz0
>>98
>乗ったことないでしょ。
またそれか、お前の運転が下手なだけだろ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 14:53:21 ID:OiPGa/AEO
最近、燃費が急激に良くなった。街乗りメインで。
燃費は気にしない運転で400KM以上走った時点でリッター13`オーバーは初。

冷暖房をあまり使わない季節だからだと思うけど、
ガソリンも関係あるのかなー?ENEOSにしたら良くなった気がする。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 16:40:55 ID:q7qsy9yC0
スタート時の加速は、モーターによるトルクの強さを実感できます。
トルコン車はスタート時滑りを感じますが、ハリハイの(モーターアシストCVT変速)駆動は、これまでの車にない感覚です。
こればかりは想像では難しく、実際に運転した者にしか解りません。
マニアル車の、クラッチ滑らしながらの急発進に近い物が有ります。
但し、TRC(トラクションコントロール)のため、ハリハイは車輪をスリップさせながらの急発進は出来ません。
そんな力のある車ですが、この時期冷暖房を使わないので、運転の仕方次第では燃費最高に良いですね。
ガソリンの質による違いまでは実感できませんが、ある程度はあるかも知れませんね。(レギュラーをハイオクと間違って売ってた所も有るようですし)
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 21:34:12 ID:gXsrWxbp0
Bレンジでの高回転の音は、下品極まりない。

経験した奴じゃないとわからんと思うがな。

次は、もっとまともなエンジンと組み合わせろよ、買ってやるからさw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 21:39:21 ID:Rh+/iVzt0
ハリアーのFMCいつ?

今乗っている車が来年9月で車検だからハイハリに乗り換えようかと
思っているのだが。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 22:06:17 ID:LrukhQFa0
一度は速いクルマに乗りたいと思ってたけど、
速いクルマって燃費悪いじゃない。
タイプRとかなら燃費も悪くはないだろうけど、
荷物たくさん積んだり5人乗車するにはつらいものがあるし・・・
結局速さは諦めてそこそこ燃費が良くて実用性のあるクルマを選んできたけど、
ハリアーハイブリッドが発売されたので即決。
速いクルマってこんなに気持ちいいものだったんだ♪
(ただし直線番長だけどね。峠攻めたりするわけじゃないから無問題)
高速道路に入ってアクセルを踏み込めば、あっという間に後続車が視界から消えてしまう
そんな運転をしてても、燃費は12km/l。
大人5人がゆったり乗れるし、洗濯機ぐらいの物なら余裕で運べる。
最高。こんなクルマ世界中どこ探しても無い。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 23:23:14 ID:j6cuhwr90
>>104
Bレンジで高回転って ww
あちゃーっ・・。経験が無いみたいだね。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 23:34:43 ID:e4f0B4WO0
>>106
ハリハイとAIRSあたりで迷ってる自分の背中を押してくれるようなインプレだなぁ・・・w
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 00:51:47 ID:pVT9r4TU0
>>107
山道走った事無いのか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 00:59:52 ID:JguoKK6S0
釣りつ釣られつ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 01:01:16 ID:ITCruy+s0
Sパケのアルミ内装ってそんなにいけてないの?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 08:26:03 ID:lseY4iRu0
>>111
はっきり言おう 安物ぽいと・・・
113名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/24(火) 10:37:03 ID:vQC1UcFb0
>>108
おれもちょっと背伸びしてハリハイ買ったんだけど、乗るたびにいい車だな、って思うよ。
ガソリン車との違和感なんかは、ホントすぐ慣れる。心地よくなる。少なくともおれはそうだった。
試乗して、ハイブリッドの不思議感が嫌でなければ、是非購入してみてください。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 15:23:10 ID:LO3On3hLO
下り坂でBレンジに入れることはもちろんあるけど、
Bレンジでアクセル踏み込んで高回転?にしたことはないよ?

115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 15:34:35 ID:CHRtDf8S0
あと2週間程でハリハイちゃんが来るんだけど既にお乗りの方はデーラーオプションは何を装着されました?
自分はフロアマットとサイドバイザーを頼みましたが他にこれも付けとくと便利だぞって言う物があれば教えて下さい。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 16:10:45 ID:LO3On3hLO
>>115
ラゲージソフトトレイ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 17:07:45 ID:/xQYSq8B0
ハリハイ最高w
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 18:39:05 ID:fUUlL5bf0
>104
>Bレンジでの高回転の音は、下品極まりない。
>経験した奴じゃないとわからんと思うがな。
笑わしてくれてありがと。
>次は、もっとまともなエンジンと組み合わせろよ、買ってやるからさw
あんたには買えないよ。
第1免許持ってるの、Bレンジでの高回転って勘違いも甚だしい。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 19:31:28 ID:fUUlL5bf0
>115
ドアポケットに付ける小銭入れ。(パーキングなどでの小銭支払いに便利)
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:06:25 ID:Pk85A1bN0
>>115
電動コーナーポール
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 22:49:29 ID:6nOGgs9u0
購入検討者だが、
この車は4輪駆動でオフロードも理論上は走れるはず。にも拘わらず、
オフロード走行の感想とか、キャンプの話とか全然出てこないのは、値段なのか?
確か、家庭用電源とか無かったか?
キャンプするには最適な車だよな。海岸の砂道、舗装されていない道を走るなんて
傷だらけになるのはゴメンだって購入者100%は思っているんだろうな。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:08:17 ID:y5mc9O/E0
>>121 ハイブリッドに潮風や海水は厳禁です。漏電するだろうが。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:13:38 ID:BvTmB5cj0
>>121
四駆って言っても、普段はFFだしな〜
林道をハリハイでとろとろと無音モーター走行して
鳥のさえずりを聴きながら走るのは格別だよ。
ってどっかで誰かが言ってた。
キャンプ用品はいっぱい積めるし、車中泊も快適です。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:29:23 ID:2AJ9R5nN0
>122
それって普通の車だって同じだが。
だったらランクルとかはそういう構造、海水とか砂に強い構造になっているのか?
そのあたり知識が無いのでよくわからんけど。
海岸沿いの国道、高速道路も駄目って事?まあ程度の問題かもしれんが。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:21:48 ID:5IMzVJrc0
燃費マニアじゃなくて、普通に運転してる人、満タン後の次回給油までどれくら走る?
やっぱ1000km越えは難しい?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 01:26:13 ID:7FogWCkb0
いつもは、給油ランプが点灯して一日以内位にスタンド行ってる。
10リッター残り位でランプ点灯らしいが、
メーター目視の減り方よりたっぷり残ってるな。
700キロ以上走って、50ちょっと給油が日常。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 12:16:28 ID:HVcMRfti0
俺も>>126と同じくらいです。
普通に運転して1000qは無理だと思う。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 13:14:13 ID:pLNC6hIt0
>>127 1000kmチャレンジということで、16km/lキープすれば
   可能かと...
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 16:37:27 ID:6C4CXZna0
>>118
うすら馬鹿www
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 16:39:26 ID:6C4CXZna0
>>114
試しにやって味噌!

グワァァア〜〜〜〜〜 ゴォォオオ〜〜〜〜〜〜〜って、ガード下の赤提灯の飲み屋より、うるさいぞ!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 17:28:51 ID:KG1nFPNF0
>>129,130
何そんなに必死になっているんだ。
どういう車をハイブリって言っているのか知らないが、お前が言うのはたぶんガソリン車だと思うぞ。
もし本当にモーターがついていたらぶっ壊れていたんだろ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/25(水) 17:41:34 ID:etOaDIno0
返す返すも、ハリハイに、ガソリン車にOP設定されてるマルチパネルムーンルーフがないのは残念。
俺が乗っているのは標準車だが、マルチ〜が付けれなかった以外、一切不満は無い。
133雪国はつらいよ:2006/10/25(水) 20:04:55 ID:CQ+0myE90
また脳内所有者が沸いているようですがスルーでお願いしますね、皆様。

さてあと1ヶ月で北海道地方から順に雪景色に変わりますが、スタッドレスタイヤを何にしようか迷っています
ハリハイドライバーの皆様方はどのようなスタッドレスを履いていますでしょうか?

私は今年購入組なのでこれから購入を考えております
ブリジストンばかり使ってましたので候補はMZ-01かREVO1を考えています
純正アルミ(Sパケ)を流用しようと考えてますがやはりインチダウンした方が良いのでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 20:17:36 ID:koeKpzi40
ハリハイ検討者だけど、アウトドアスポーツとか、海岸とか、砂利道とか、は
ここじゃ禁句なんですかぁ。雪道の話出たのに。教えてくれてもいいのにさ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 20:44:05 ID:KG1nFPNF0
>>134
アウト乱打にしたら。
海岸も砂利道も大丈夫だろうし、アウトドアスポーツにもいいらしい。
雪道もたぶん大丈夫だろう。
ハリハイは高いからやめたほうがいいよ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 21:35:45 ID:Fsee37x50
>>133
漏れは、以前所有していた現行ガソハリの純正17インチフォイールにスタッドレス(2年前のブリザック)履かせて過ごします
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:37:02 ID:Vwhajty60
>>136
徳大寺さんですか? >フォイール

>>134
おまえ馬鹿?誰が禁句なんて言った?雪道の話が出たから何?
教えてくれてもいいのにさって、何が聞きたくてどこで質問した?
>>121は独り言にしか聞こえないけど?
どうして「みんながイジワルして教えてくれない」って決めつけてるんだ?
頼むからお前みたいな馬鹿はハリハイ買うのやめてくれ。
ハリハイの品格が下がるから。な。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 00:45:33 ID:MXtRTscH0
>>137
おまえのレスが一番品格無いな
もう少し大人の対応が出来ないのか?
ハリハイ乗りを降りろよ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 03:13:09 ID:F/viAP1H0
'`ィ(´∀`∩
140137:2006/10/26(木) 08:08:20 ID:JgXZX2vI0
すまんかった。ちょっとムシャクシャしてた。
正直誰でもよかった。今は反省している。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 09:02:27 ID:2gK4uuH20
>134
ここは貧乏人集団が集まるスレなんだよ。国産車じゃぁ高い車の部類に入るけど、
勘違いして高級車扱いしているから、ここの住人はアウトドアとか砂利道なんか怖くて行けない。
だから感想とかを要求しても走ったことないから、答えられないんだよ。
心が貧乏人と言ったほうがいいのかな。本来使える機能をビビッて使えないだけ。

ちょっとした砂浜くらい、他社のライバル車は走るよ。だけど、こいつらは走れないのさ。貧乏人だから。
修理に、傷って頭があるんだろう。www
142名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/26(木) 14:28:14 ID:Nv0vM6GA0
ん〜。
海岸とか、砂利道の感想を言いたくても、他車で走りこんでいるわけじゃないから言えないんだよな〜。
石川県の千里浜走ったこともあるけど、悪路走破性とか興味ないので「よく分からない」としか言えない。
でもさ、パジェロとかみたくクロカンするのが目的の人には、ハリハイは向かないんじゃないかなぁ?ハリアー自体、もともとのコンセプトが都会派SUVとして登場したんだし。
ハリハイのe-Fourはシステムの評判も良いけど、どうしてもハリアーで悪路をというのならガソハリ3500の4WDのが向くように思う。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 17:30:25 ID:VVRuGD/i0
悪路走るならパジェロだろ
ハリアーはなんちゃってオフ車って事ではいなるあんさー(なぜか変換できない)
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 18:18:29 ID:+S77Oh2h0
をいをい、パジェロ は三菱自動車の名前を国民から否定された
           MITSUBISHI MOTORS製だぞ!w
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 19:35:44 ID:fDw1/bgz0
ハリハイはオンデマンド四駆だから、
柔らかい砂浜なんか走ったら
フロントの重みですぐに沈んでしまいそう・・・
ってか、そんなことする奴いねーよw
クロカン走行したいなら別な車買えよw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 23:08:49 ID:PO1OisC90
ハリハイは、砂を後ろにはじき飛ばしながらのダッシュはTRC(トラクションコントロール)の為出来ないのです。
悪路や砂浜を静かに走る分には問題ないと思いますが、VDIMの働きで、悪路でお尻を振りながらの暴走も出来ません。
上品にしずしずと。しかし平坦な道では目の覚めるような爆走が可能です。
やや力がある、背の高いセダン(ハッチバック)と思って下さい。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 23:52:00 ID:YHSYyPLa0
確かに、エンブレのBに落とした後、

忘れて加速してしまう時には、

スッゴイ下品なエンジン音が聞けるよ!www
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 00:57:24 ID:UiLtX36a0
箱根の下り坂は怖いねぇ、いろんな意味で。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 07:11:29 ID:Afd+oH3Y0
別にBにしなくてもDでも加速するときは同じモード。
たしかに音は大きくなる。でも俺のは上品な音がしている。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 10:08:01 ID:Zbrjj0vgO
燃費だけど、満タンから警告灯点灯までの走行距離は500キロちょい。いやマジで。ただしエアコンは常時ONで燃費運転もしてないが。最近涼しくなってきてやっとリッター10キロ超えるようになった。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 10:51:21 ID:KyQkWASe0
モーター付いてないんじゃ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 11:07:26 ID:Afd+oH3Y0
運転に問題があると見た。教習所へ行きなおし。

でなければ車が壊れている。ディラーに持ってゆけ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 12:25:31 ID:v05RlgDc0
>>150
燃費運転とまではいきませんが、
アクセルの踏み・戻し加減にもう少し気を遣うともっと燃費が伸びると思います。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 13:31:33 ID:Zbrjj0vgO
150です。それほど荒っぽい運転してないと思うんですけどねぇ…3キロ以内くらいの短距離運転がほとんどのせいもあると思いますが。誰か同じような状況の人いませんか?ちなみにタイヤはSバケ標準、ちゃんとハイオク入れてます。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 16:49:10 ID:Afd+oH3Y0
30km以上走るように遠回りしてみろ。
おそらく燃費はだいぶ改善されるはず。

でもそのくらいの距離なら歩け。
健康にもいいし車にもいい。燃費もいい。
地球の環境にもいい。温暖化防止に役立つ。
いいことずくめだから即実行しろ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 17:38:51 ID:GvzyjYxf0
>>149
えっ、この音が上品に感じるなんて、

おまえ自身が相当下品だろ?www
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 17:42:07 ID:GvzyjYxf0
>>123
自然が迷惑してるわな。

車なんかで行かないで、徒歩か自転車でいけよ!
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 17:50:17 ID:9VzHlRDH0
>>157
なんかワロタ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 17:52:05 ID:RhhPbvKp0
契約記念カキコ
Lpake 白 です。
年内微妙!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 17:53:04 ID:Afd+oH3Y0
>>156
お前は間違いなく3.5に乗っているな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 18:17:11 ID:Lmu8Rizm0
納車延期連絡キター\(^o^)/人生終わってないけどオワタ
今まで2ヶ月半待ってさらに3週間待ち確定しますた、ちなみに理由を聞いてみたがDいわく不明らしいw

この車バカ売れしてるとは思えないけどそんなに需要あるのかな?
それともまだアメリカでバックオーダー抱えまくりなのかな?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/27(金) 19:14:07 ID:tbUnO+c30
>>159
契約おめ!
もしかすると、このスレ初の平成19年式車になるかも。ちょっとうらやましい。
>>160
グレードヒエラルキーの話をこのスレに持ってくるのはやめましょうよ。
3500も良いクルマです。
>>161
グレードとカラーやメーカーOPが、よっぽどレアな組み合わせにはまってしまったのかもしれませんね。
俺は7週間くらいで届きました。標準車のブラックです。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 19:43:58 ID:RsDK9tWK0
ハイブリのエンジン、なんで2GRにしてくれないんだろう・・・。
(ハイブリシステム積むところが無くなるからなんだろうけど)
GS450H同等の出力、AIRSのギミック、ハイブリッド効果で
エスハイ同等の燃費を全て兼ね備えて\600万で売ってくれるなら、
俺は買いたい。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 21:25:33 ID:aNQSWFGY0
SUVは「地球環境及び歩行者に対して危険な自動車である
http://ja.wikipedia.org/wiki/SUV#SUV.E3.81.AE.E6.AC.A0.E7.82.B9
SUVの欠点
元になったピックアップは、牽引のための大トルクが必要なことから、
排気量の大きなエンジンを搭載していることが多く、SUVもそれを引き継いでおり、
燃費が悪い。
また構造の頑強さから衝突時に安全な車というイメージがあり、
家族や自身のためにこの種の車を購入する人々もいる。
しかしながら実際には、最近の衝突安全ボディを採用した乗用車と比較して
自他両方のダメージが大きい自動車である事が知られている。
かつてこの手のクルマは、本当に必要な層やクルマ好きなどに限られていたが、
ブーム以降、不慣れな「にわか」SUVユーザーが急増し、さらにエクスプローラーと
ファイアストンタイヤの相性問題から事故が増えた結果、
保険料は大幅に引き上げられることになった。
これには車重の大きさによる相手のダメージの大きさも関係している。

また国交省の調べでは一般の自動車に比べて最低地上高や車高が高く、
視界が広くなるため運転しやすい事から、意外にも運転に自信の無い人や
初心運転者に人気が高いともされる。
さらにトヨタ店の資料によると年齢的には20代、30代の交通事故発生率の
最も多い若年層に人気が高いとされており、
これら諸々の事情からSUVに対する危険を呼びかける場合も多々ある。
(車重の大きさも原因)
また、同理由(車高が高い)から多くの駐車場に駐車できない事が多く、
SUVは路上駐車を助長する要因の一つにもなっている。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 21:26:32 ID:aNQSWFGY0
SUVは「地球環境及び歩行者に対して危険な自動車である
米国ではこの種の車のオーナーは舗装されていない場所に山荘を所有していて
週末を過ごす人々というイメージがあり、都会においてもこの種の車を所持することは
ある種のステータスとなっている。
欧米諸国では、燃費が悪く地球温暖化を助長するとして、
一部の環境保護団体が大型SUVの乗り入れ規制や増税を求め、
ときには破壊活動すらしている。最近では相次ぐガソリン価格の高騰にともない
SUVをもじってSuddenly Useless Vehicle(突然使い物にならなくなる乗物)とも呼ばれる。

アイルランドのダブリンにあるトリニティ大学の研究者シムズ講師らによると、
米国から取り寄せた重大事故に関するデータを分析した結果、
SUVはボンネットなど車体前部が乗用車より高く、歩行者と衝突した場合、
歩行者が頭部や腹部などにより深刻な衝撃を受ける恐れがあり、
死亡や重傷を負う危険性は最大で乗用車の4倍になるという。
1990年代前半から日本などでアクセサリーとして
グリルガード(カンガルーバー、アニマルバー、ブッシュバーともよばれる)を
装備することが流行ったが、
対人衝突時の危険性が指摘され、プラスティック製の形だけのものへと代わり、
現在ではそれも見られなくなった。
また、このことから各国で全てのSUV車に対し
「地球環境及び歩行者に対して危険な自動車である」旨の車体への表記とパンフレット、
広告への表記を義務付ける動きがあるが、
自動車メーカーとしては販売台数の低下が懸念されるため、及び腰である。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 21:48:47 ID:YOSNexvq0
>>154
>3キロ以内くらいの短距離運転がほとんど

それだ!
暖機のためにエンジンかかりっぱなしだもの、燃費は良くないよ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 22:36:44 ID:4ByAaKid0
>>165
「あたしは、ハリアーを買いたいけどお金が無い・・・」まで読んだ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 22:43:52 ID:ogVfQ0ZD0
>>165
「ローンの審査で跳ねられた」まで読んだ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 00:34:43 ID:q7EoluP80
ハイブリ、真後ろから見たときが一番可愛いですね。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 08:08:56 ID:fGnyRTGt0
>>154
自分も9〜10kmくらいですよ。
土日曜日のみ運転でやっぱり3kmくらいしか乗らないかなあ・・
もう一年半乗っていますけど、冬場は頻繁にエンジンかかるので7kmくらいに落ちます。
それでも初期型の3Lに乗っていたときは5km台だったから、ハイブリのほうが燃費は良い。
それでも加速音とフル加速したあとの空走感以外は満足しています。
電動エアコンは最高!
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 08:59:13 ID:IeJztwk/0
>>163
2GR積んだハイブリッドにして、GS450hと同じ出力にしたら、すぐにぶっ壊れるよ・・・ハリハイ。

そもそも、まっすぐ走らないじゃん。
現時点の出力で。

これ以上パワーアップしたら、もう、まっすぐ走るどころかボディにダメージが来て大変なことになると思うよ。
新設計ボディ&シャシーじゃないと無理だ。

ハリハイ乗っているならわかるはずなんだけどなぁ・・・w
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 10:12:39 ID:wfe0B0y50
>>171
「購・入・検・討」なんだって。乗った事あるけど試乗だけ。
結構長い試乗させてもらったけど、マターリ運転だったので、
ボディとかシャシーの限界感じることはできなかった…
つか、そんな腕も感性も無いけどさ…orz

でも、そんなにボディ&シャーシ、だめなの?カムリベース、
と聞いたことはあるけど…。ライトクロカンというかSUVなら
頑丈に作って欲しいですね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 10:41:44 ID:IeJztwk/0
>>172
購入検討なんだ・・・w

んじゃ、レクサスに移行する2008年以降に買った方が良いよ。
もちろんレクサスRXを。
RX450hとかになるんじゃないかな。
値段は600万円くらいだと思うが、まっすぐ走るだろう。

そもそも、今のハリアーは設計段階でハイブリッド搭載を考慮していないだろ?
だから重量バランスや走行性能に無理があって、あんな事になったわけ。
フツーに街乗りでよーくわかるよ。
俺も試乗ではわからなくて「すげー」とか思って買っちゃったけど、実際に毎日乗っていると不満だらけ。
ミシミシ言うし、まっすぐはしんねーしさ。
雨の日なんて加速したら怖くて・・・

設計段階での想定外なんだから、どうしようもないよ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 11:01:59 ID:AxDONpwR0
>>173
やっぱ、直進性が悪く高速道などの運転で疲れるでしょ?

常に、ハンドルを修正しながら走らなきゃならないって感じ?


175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 12:15:56 ID:ic43hkLvO
>170
やっぱりこういう条件で使ってると燃費はこんなもんなんですね。ちょっと安心しました。それでもこの走りでこの燃費なら十分満足してます。
>174
確かに直進安定性があまりよくない気がしますが、それってガソリン車も含めたハリアー全体の問題では?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 12:33:00 ID:nJc82mVv0
だから、ムーンルーフの開口部が小さくなっちゃたんだね・・・
ガソハリだってムーンルーフバキバキ言いますよw
今は240だけど、あと一ヶ月くらいでハイブリ納車になりまーす
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 13:31:42 ID:IeJztwk/0
>>174
>>175
通常運転時の話じゃないよ。
普通のハリアーと同じでしょ、そこは。
びしっとまっすぐ走る訳じゃないけど、だからといって劣っている訳じゃない。
ごくごく普通。

まっすぐ走らないって言っているのは、加速時の話。
ってか、ハリアーハイブリッドを持っていればこんな説明しなくても理解できるはずなんだけど・・・175?

174は検討中だからわからなくて当然だ。

ちなみに、加速時をのぞけば安定しているよ。
法定速度以上の速度でリミッター付近でも、片手で普通に安定して走れる。
加速時が問題なんだよ・・・急加速じゃなくてもね。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 15:00:46 ID:igcJ4gTW0
今日、ハリハイでゴールドでもなく薄茶でもなくチタンでもなくちょっと説明しにくいけどそんな色のハリハイ見た
落ち着いてていい色だったよ 自分は普通のハリアーだけど多分ハリハイ専用色かな?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 15:52:56 ID:v4gD7xK/O
↑オリーヴだよ専用色の
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 15:55:15 ID:v4gD7xK/O
18インチはいいね

ハリアーのドアノブ照明とか凝ってていいね
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 16:16:22 ID:NKY00vCg0
>>178
ライトブラウンマイカメタリック。
いい色だったが小変更で廃止された色。
ハイブリ専用色
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 16:18:57 ID:GkrGCWN60
ハリアーのノーマル車とハイブリッド車のガソリン代の差で、ハイブリッド車との値段の差額を埋められますか?
夢持ちすぎ?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 17:00:41 ID:igcJ4gTW0
>>181
そっかぁ今はもう無い色なのね
前エスハイの淡いグリーンやピンクはどうかな?って思ったけどハリハイのあの色は良かった
一目惚れしたよ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 17:53:35 ID:SfqAtnkx0
>>182
仮に、ハイブリッドの燃費が12km/l、3500-4WDの燃費が7km/l、ハイオクが145円/lとすれば、
1km走るごとにハイブリッドは3.5より8.63円節約することになります。
10万km走れば86万3千円です。

>>183
あなたが見たのは俺では?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:55:05 ID:GkrGCWN60
>>184
10万kmで86万円か大きいですね。
ガソリンに消える金を車の毎月の支払いに充てられる方が予算を増やせていろいろ面白くなりそうだ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 22:17:41 ID:f40wuuOb0
10万なんて走る奴は極僅か。タクシー運ちゃんかぁ。通勤片道50kとか60`だったらいくかな。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:18:39 ID:IONjbz0X0

どうでもいいけど、まっつぐ走らないんだよなぁ、この車は。

あっ! どうでも良くないよな!!!
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 02:10:26 ID:q8Wp20ka0
ガソリン代以外にもグリーン税制の恩恵もあるよ♪
俺は去年買ったから補助金21万円ももらったよ♪
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 05:24:16 ID:R1pImb2D0
シャーシ? 何それ?
この車って、モノコックじゃん 何を勘違いしてんだ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 08:15:07 ID:nscdbSsq0
躯体をシャーシと呼べなくもない
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 08:24:09 ID:nscdbSsq0
年2万km超えるような使い方じゃないとメリットないでしょ。
でもメリットなくても乗るってのも勝手。というか自由。

音が変わり、トルクがわき上がるガソリンエンジンの躍動感とまったく異質な加速感覚。
心おどらないシレッとした暴力的加速。これはこれでおもしろい。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:59:49 ID:IWBVuuz/0
ハイブリッド車の先進感:priceless
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 16:06:55 ID:OW4USE4hO
>177
175ですが、まっすぐ走らないっていうのは急加速時のアンダーステアのことですか?FFで馬力のある車ならこんなもんだと思ってましたが?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 16:16:11 ID:OW4USE4hO
急加速だけじゃないって書いてましたね。失礼。普通の加速時なら轍なんかを踏まない限りまっすぐ走りませんか?140キロくらいまでしか出したことないんでリミッター付近までの加速になると分かりませんが。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:27:00 ID:fzVPmTvr0
ふつうに真っ直ぐ走るけど・・・
ハンドルから手を離しても、大きく逸れることはないよ?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 08:57:24 ID:vbVw7lbIO
なんか最近納車直後よりパワーがなくなってきたような気が…
慣れただけかな?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 13:11:33 ID:5g40G+Zk0
確かにアクセルべた踏みの低速からの急加速は、ハンドルしっかり持ってないとどちらかに引っ張られます。
その時ハンドル離すとどうなるかは、やったこと無いので解りませんが。
力がある車ならどのような車でも、アクセルべた踏みではハンドルしっかり持ってないと、有る程度横に持って行かれるでしょう。
もちろん普通の加速や、速度が出てからの急加速では問題なく、180キロあまりで走っても普通にハンドル取り回せ、全く問題有りません。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 14:00:23 ID:pxm8MgNS0
>>184 >>188
10万`乗れば350は元が取れるな、240は無理だな〜

ハリハイプレミアムS 4.620.000円
AIRS 4WD 3.780.000円(差額840.000円)
240 4WD PL 3.250.000円(差額1.370.000円)

こうやって見ると240の差額でそこそこの車が買えるんだな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 14:18:24 ID:ESdxYHlW0
リセールバリュー、50万は違うぜ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 15:16:10 ID:8ipyEkAn0
>>196
1年半で2.5万キロだがパワーは、落ちた漢字がする。慣れただけといえば
それまでなんだろう。燃費はどうですか?当方では納車直後12km/L
今13.5km/L (ちなみにホイールは20イソチに変えました)
片道25km1時間の通勤につかってます
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 15:17:13 ID:tsXlINCB0
俺は3年で10万`くらい走る
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 15:58:39 ID:8ipyEkAn0
>>201
ドライブ依存症の方ですか
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 16:00:12 ID:ESdxYHlW0
田舎に住んでるんだな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 17:20:47 ID:8ipyEkAn0
こちらのスレはまだ平和ですね。針スレは、もう意味のない議論してるだけ。
もうアフォかとブァカかと
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 17:34:59 ID:KGcQ4WweO
高価格でDQN率が低いのが一番の要因だな

あとハリハイは全てV6 3.3に統一されてるからだろうな

エスティマやアルファードの様に4発のハイブリが同時に販売されてたら同じように荒れてただろうな

針板も4発と6発で分ければイイジャン

206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 18:07:48 ID:vbVw7lbIO
Sパケ以外は屑
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 19:03:29 ID:ogReYF+J0
>>206
おまえ救いようのないバカだなw
20815:2006/10/30(月) 20:17:07 ID:ynSNNnF80
28日に納車されました。
とりあえずの感想としてはインテリジェントAFSの動きがキモイですw
まだ400kmぐらいしか走っていませんが燃料計の針は半分の位置を示しています。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:53:05 ID:/XaeEB50O
ハイブリに無くてノーマルにあるカラーが欲しいんだが、オプションカラーかなんかで、なんとかならん?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 00:09:21 ID:4K/IgA1g0
>>205
板じゃなくてスレッドね。
Carview掲示板の影響かしらんけど、車種メーカー板だと、
やたら取り違えてる人がいるけど。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 09:51:55 ID:e3zv4jQm0
値引きについて教えてください。
営業は10万が精一杯だといいます。
しかしネットで検索すると、雑誌平均25万、掲示板によっては
30万+数万のオプション割引というようなものもあります。
なめられているんでしょうか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/31(火) 10:20:58 ID:YXcNko/T0
>>211
ハイブリッドは原則的に、ガソリンハリアーに比べて値引きが少ない。
けどさ、下取り、地域、担当営業員、ディーラーOPの総額もみんな違うのに、杓子定規に「〜は25万、私は15万」とやっても意味がないよ。
だいたい、ネットの値引き情報って裏打ちが無い。
俺は下取り無しで24万引いてもらったけど、ディーラーOPは結構付けたよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 11:13:02 ID:lK8R/WOR0
>>211
限界のわけ無いじゃん。

本体10%、デラオプション20%が利幅だろ?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 16:07:47 ID:tKHoP185O
>>211

つ競合

それしか値引きしてくれないなら〇〇〇〇〇にしようかな〜
って態度が大事。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 17:14:41 ID:S8nisS2x0
売りたくない奴にはディラも厳しいことを言う。
後々面倒見なきゃならないからクレーマーなら売らないほうがいい。
それでも妥協できるところを値引き巾として提示したんと違うか。
違うディラに行ったほうがよい。
粘ってもいい印象は与えない。後々いやな思いをする。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 18:15:07 ID:9CR++H550
>>215さんは交渉を一切せずに一発提示の金額で判断するの?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 18:48:09 ID:S8nisS2x0
おれ値切らない。一発契約。
いつもニコニコ現金払い。
むこうが勝手に適当に値引いてくれる。
発売前に契約に行ったら疑ってその日のうちに家まで様子見に来た。
発注してからオプションをつける。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 18:57:34 ID:Mz+HgW1Q0
>>217
>発注してからオプションをつける。

メカOPレスなのね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:00:43 ID:Z+5SyfzOO
誰か、>>209に答えてクレヨン。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:06:15 ID:S8nisS2x0
いや発売前だからメカオプがわからない。
車両本体の値段も不明。500から600の範囲だろうから何でもいいよって。
当時(去年の2月)は1日契約が遅れると10日納車が遅れるという状況。
4月に製造開始だからとにかく製造ラインだけを抑えた。
普通でも製造ラインに乗るまでは電話一本でメカオプ追加できるよ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:35:34 ID:6+MTTuir0
営業乙
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:43:03 ID:1nRg7Cli0
S8nisS2x0さんは俺のような庶民と違って裕福なんだな〜
俺なんか5千円でも安く買おうと頑張っちゃうもんなw

>>209
そればかりは無理だと思う。。。
ひょっとしたら、大金積んで特注すれば製造段階で設定外の色に塗装してもらえるのかな?
そんな話は聞いたことないけど。
どうしてもと言うなら、腕のいい塗装やさんにオールペン頼むしかないんじゃないかな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:49:06 ID:uuF48rxL0
ところで提案なんだけどさ、
もし次スレまで行ったら、クルハイも入れて合同スレにしない?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:01:32 ID:S8nisS2x0
>>221
何で俺が営業なんだ。アフォじゃねぇか。
おれ誰かになんか売ろうとしているか?
ハイブリなんかみんな買わなくていいよ。
もう絶版決定なんだし、次はレクサスで名前変えて出てくるから欲しけりゃそれ買えばいい。

値切らなくても勝手に値引いてくれるし下取りでもかなり得しているよ。
13年も乗ったディーゼルのクロカンが規制で車検が取れなくなった。
廃車するのに少し金がかかると思ったが、セールスが頑張ってくれて20万で取ってくれた。
儲けた。セールスと内緒で山分けしたよ。それからはもっとサービスがよくなった。
ほとんどオプションただ取りしている。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:19:11 ID:5hWbIsMs0
騙されているのに気がつかない人は幸せ。


宗教と一緒だな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:38:46 ID:SybxAdUF0

俺は変態なんかじゃねーぞ!!
そりゃ、綺麗な子好きだよ、
そいつが男で、女みたいな綺麗な子はもっと好きだよ
その子のチンポコも舐めたいし、俺のケツマンコにだって入れてホシイよ
それだけで俺が変態かよ?そりゃねーべ
俺はいたって正常!!変態なんかといっしょにするなや
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:31:08 ID:v62DNocg0
>>211
なめられてる
俺は試乗しただけで10万値引きに入って見積もりだされた。
ハリアーハイブリは10万値引きなんで、その後はよう商談といわれた
新入社員なんで金無いので買えんかったけどorz
また今度半年から1年後買うよ-_-あっ、そうなるとレクサスが・・・
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:29:00 ID:ewkg12pV0
>>226
それやばいって
おまえは立派な変態だ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:17:27 ID:v+7acNmL0
愛知で事故ったのってハイブリ?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:42:41 ID:TgNEQwgo0
>211
いろいろ調べると、25万値引きというのは
普通みたいです。10万というのは建前ですね。
出始めの頃で補助金があった頃はそうだったんでしょう。
10万で精一杯というのは、どう考えてもおかしいです。
ディーラーも1つではありませんので、
合い見積りすることをお勧めいたします。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 20:43:08 ID:SFE6dNCu0
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:14:31 ID:RfQ68kZr0
>231
車のなかで、爆発したのか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:18:04 ID:RfQ68kZr0
SONY のバッテリーの件もあるから、今後の展開は、おもしろそー (あるいは、不安)だしょ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:21:24 ID:RO/ev51X0
>231
>233
ハイブリじゃないよ!フォグランプの形状がガソハリ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:24:04 ID:fyt74uL50
>>231
この車、ハイブリ?なの。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:30:58 ID:X91LHs+t0
なんだ、ガソリン車か
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:35:36 ID:ewkg12pV0
おい!いいかげんにしろ!
トヨタ株かったとこなんだよ!くそーーーーーーー
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:44:44 ID:9TK5CjWO0
可燃性のものでも積んでいたんだろうな。

239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:51:05 ID:ATQiJJUB0
ガソハリの素240Gだな。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:04:06 ID:RfQ68kZr0
運転手が、まるこげって、珍しいねー。
自殺だったら、れんたかーで、レンタン使えばいいのに。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:06:48 ID:5JWEttpF0
炎上の話はスレ違い
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:13:28 ID:gxc5Ae8o0
写真の構図が良かったな、どう見てもガソハリにしか見えん
フォグが丸くないしな、これがハリハイでなくてもハリアーで死ぬ事自体止めてほしいがな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:41:01 ID:5JWEttpF0
一声10万、競合等で粘って20万、最終目標25万ってとこか?
「どうしても本体値引きできないなら、下取り額を上げて」
って言ってみるテストを勧めてみるテスト

値引き交渉が買った後のサービスに影響するとは思えないけどな〜
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 08:45:49 ID:eqzavda6O
ハイブリッドの補助金はいつまでならもらえますか?それとももう補助はもらえない?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 10:08:17 ID:31bD743N0
たしか もう補助金は、ないんじゃないかな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/02(木) 11:16:54 ID:kP49Ue2E0
取得税の軽減措置と、翌年の自動車税還付(半額)のみだったような。
まぁ、来年の自動車税が29000で済むのはかなり助かるが。
得か損かで云えば、得をするクルマでは無いよ。
乗り方と売り方によっては、4WD3500との差額分以上を回収することも可能だろうけど。
ハイブリッドシステムの先進性と、加速性能その他に付加価値を認められるかどうかだと思う。
少なくとも俺は大満足しているけど、それは人それぞれだしね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 12:20:18 ID:aNSJqt7C0
ハンドル右下の「AC 100V」っていうボタンはなんですか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 12:31:04 ID:XJv+gZpz0
>>241
> 炎上の話はスレ違い

全然スレ違いじゃねーだろが!
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 13:28:41 ID:pCJkfz4+0
>>248
ここはハイブリッド専用スレで、
炎上したのは非ハイブリッドのハリアーだから
炎上の話をしたいならあっちでやれ

ってことじゃないか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 15:11:26 ID:eqzavda6O
補助金はもらえないんですか。残念です。教えていただきどうもありがとうございました。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:05:53 ID:h0qCH4J80
>>247

紳士的にマジレスしちゃおうっかな
ラゲッジルームにあるコンセントに100Vを通電させるスイッチです
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 00:12:32 ID:n/yOsEvsO
張り合は、モーターボックスなのを何処に置いてる?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 00:59:23 ID:WSgkwtBT0
>>251
(っ´∀`)っdクス
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 04:56:47 ID:YrDuYCds0
ハリハイはDQNが少なそうで魅力的だなーと思ったんですが
大きな荷物積むことないしアウトドアも行かない一人乗りが多い自分は
車内さみしいのでやめちゃいました

みなさんは3人以上乗る機会が多いとか、アウトドア好きとかなんですかね?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 08:40:31 ID:v0RFzwOM0
狭い軽自動車が好きなの?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/03(金) 09:38:24 ID:5bNSRp680
>>254
もともと遠出とかキャンプとか好きだったけど、このクルマにしてから、連れ何人かで出掛ける時にもコイツを使用するのが当たり前になった。
254さんがおいくつなのかは知らないけど、同窓会や遠方の結婚式の乗り合わせとか、クルマ変えれば使用頻度は自然と増えたりするんじゃないかなぁ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:00:09 ID:WSgkwtBT0
ハリハイの純正ナビって、映画のDVDは見られます?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:10:37 ID:JWfKz4gv0
【社会】渋滞で停止していた車が突然炎上−車内に遺体 愛知 [06/11/01]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162554140/
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:12:43 ID:dLVSFz1f0
HDDナビなら見れる、DVDナビは見れないはず
どちらにしろ走行中は見れないけどね、停車中にサイド引かないと画面は表示されない

あと2週間ぐらいで納車予定だが上レス見ると期日が突然伸びそうで怖い
代車に2ヶ月近く乗ってるが馴染んでしまった・・・意外とデミオって良く走るしマツダ車も悪くないと思った
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:55:09 ID:n/yOsEvsO
エスティマのハイブリの方が、人も入るし燃費いいんでしょ?
それでも、ハリアーのハイブリを選ぶメリットって、なんなんじゃ?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 23:07:26 ID:YrDuYCds0
かっこいいからじゃないの。
実用だけで車買う人ばかりじゃないから
そもそも実用だけならハリアーなんか買わないよ
262260:2006/11/04(土) 01:27:08 ID:GaeVP7hnO
>>261
パワーとか、オフロードとかで勝ってないの?
後、2WDと4WDを切り替えたりとか出来ないの?
『ググれ』とか言われそうだが、ネットがとまっていて調べられんorz
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 01:42:14 ID:9udirta60
シグナス買えや
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 06:32:33 ID:S4sVH6xy0
>>262
パワーとかオフロードとかで買っていない。
2WDと4WDは切り替えできない、勝手にやる。
ネットがとまったら動かせ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 08:39:14 ID:TmPJ1H7E0
>>260
ちょっと上のレスでも出てるけど、オフロード走行メインの人は、ハリアーは買わないと思う。
オフロード走行車でハイブリッドがイイ、と言うなら、次期ランクルにハイブリッド設定されるのを待つしかないかもね。
もしくは、次期北米ハイランダーを逆輸入するか。
まぁネット環境整えて、自分でも調べてみて、それでもまだこのクルマに興味があるようならまた改めておいでください。

それはそうと、トヨタの電装品の設計やってる連れがほのめかしてたんだが、レクサスRXは08年に登場するんだけど、それとは別にハリアーを作るらしい。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 08:43:10 ID:S4sVH6xy0
ハリアーの後継だろ。雑誌にいっぱい出ているよ。
次期ハリアーとは書いていない。
後継と書いてあるから名前は変わるよ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 11:34:10 ID:TmPJ1H7E0
いや、変わらずにハリアーの名前を残しそうらしいんだよ。
まぁ、はっきりとは言わなかったけど。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 14:48:07 ID:5K5incTc0
>>260
高級感、スタイル、パワー、ミニバン嫌い。

最大定員や燃費は俺にとっては最重要項目ではない。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 16:56:08 ID:xx0P4TEK0
Bの高回転の話ですが、80位から上だと回生だけでなくエンブレも効いていると思うのです。
確かに、それらしい音もします。(自分だけ?)
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:55:55 ID:S4sVH6xy0
止まっているエンジンが回りだしたら回生モーターの回転も下がるよ。
下りの坂道でBモードにしているなら思いっきり加速しないと高回転になりません。
何が高回転になるの?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:21:07 ID:OVb5zbgS0
駐車場にコンセントがないと充電できなくて不便?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:39:36 ID:jnj3FGUC0
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:39:34 ID:HqjsQF/cO
>>268
燃費を気にしないなら、ハイブリをなんで買う?
見てくれだけで買うの?
最も、漏れはハリアーの見てくれは嫌いじゃないけどな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 06:13:16 ID:Xcib77Rb0
とにかく、強めの加速をした時のエンジンの音にはガッカリするよ。

ポルテやカローラの方が、100倍マシだよ。

275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 07:21:57 ID:2hxx63aF0
>>273
268じゃぁ無いけどやっぱり見てくれは重要。
もっと重要なのは先進性があるかないか。
そして268が言う条件
燃費で買うならシビックかプリウスの方がいいだろ。
スーパーカブでも十分。
愚問だと思うが違うか。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:25:03 ID:z6FFCb0N0
>>273
>>268>>260の「エスティマのハイブリの方が、人も入るし燃費いいんでしょ?
それでも、ハリアーのハイブリを選ぶメリットって、なんなんじゃ? 」
に対するレスとして「最大定員や燃費は俺にとっては最重要項目ではない。」
と言ってるだけ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:38:27 ID:od13TXVi0
ハリハイは数が出ないんだよ。
だからオプションも限られている。
3.3は3.0のボアアップ。静粛性の多少の犠牲はしょうがない。
もっと数が出るなら、いろいろ改良できるんだろうけど。

まーハイブリみたいな発展途上の乗り物に完璧を
求めても、無い物ねだり。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:53:59 ID:vfsuNaFj0
これって、ハイブリですか?

http://www.youtube.com/watch?v=nISitmyxbJ4
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:02:24 ID:ShBsDllb0
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:05:45 ID:I/Bbl6Il0
ハリハイの弱点はナビが後付けできないこと。
5年も経てば、使えない古ナビになっている。
代えたくても代えられない。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:10:03 ID:2hxx63aF0
>>280
後付できるよ。そもそもナビなしで買ってる奴はいっぱいいるぞ。
そして純正よりはるかにいい社外を後付しているよ。
俺は金が無いから純正のDVDナビだよ。ちくしょー!!
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:11:16 ID:zbOpa2840
>>280
何でナビ後付できないの????
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:14:11 ID:I/Bbl6Il0
>281
低っい位置に付けてんの?首痛くならない?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:53:50 ID:WgZ1lYaE0
ハリハイ知らない人の憶測での難癖は、笑っちゃうしかないね。
結局うらやましいの、わざわざ此処に来て書き込むなんて。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:19:09 ID:od13TXVi0
よく言う。純正の方がずっと高くなる。
純正なしだとラジオレスになるから、
安いナビだと20マソは違うよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:47:57 ID:zbOpa2840
ハリハイにオーディオレス???
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:29:51 ID:5OMPuVDq0
ハリハイに搭載されてる3MZ-FE本来の出力よりデチューンされてるのかな?
本来は233出るけどハイブリとあわせる為かCVTの都合か280馬力の自主規制の為か不明だが
本来の出力のままハイブリと合わせたら300馬力近くまでいったのにね、ちと残念かも

光岡オロチに搭載されてるのは233馬力出るんだね
もしかしたら排気系のチューンしてるから馬力が上がってるのかな?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 07:02:55 ID:sz0lJh1J0
>>283
純正DVDナビって書いてある。
>>285
純正よりはるかにいい社外って書いてある。安物のこととは違う。
しかもオーディオレスって・・

284の結論がすべてだと思う。

>>287
CVTの仕組み上そうなってしまう。
長くなるからドウヤッテ無断変速を作り出すか考えてみて。ヒント遊星歯車
それとエンジンは本来よりハイブリ用にデチューンされている。
3.0のボアアップ版でなくて輸出用に最初から使われていた。

289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 09:46:12 ID:shB8c9GP0
カタログを見ても、ナビの地デジオプションがありません。
誰か純正以外の地デジ部品をつけた人いませんか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 11:23:55 ID:0ldafPEe0
>>289
パワーモニターに拘りがないのであれば、オーディオをディーラーで外してもらって、社外のナビつけたほうがいいかも。
俺もそうした。ナビは3〜4年後にもっと安くなった地デジ搭載型に換える予定。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 12:11:41 ID:pZSUkTqj0
>>290
純正ディスプレイの位置にきれいに納めてもらったということですか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 13:44:34 ID:shB8c9GP0
ハリハイにガソハイのスポルティーボのローダウンサスは
装着できないのでしょうか?
エスハイは確かオプションであるのに、対応してほしいです。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 13:45:48 ID:shB8c9GP0
>>290 4年後にはパワーモニターに飽きているでしょうから、
    それもいいですね。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 17:40:35 ID:0ldafPEe0
>>291
残念ながら、ガソハリのオーディオレス仕様のパネル流用したから、ディスプレイ位置は低い。
費用は若干掛かったけど、まぁ自分の好みの問題だから納得した。
っていうか、いままでのクルマに付けてたナビがまだ1年半しか使ってなかったお気に入りだったから、ってのもある。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 17:54:51 ID:cIEPYevR0
>>289
トヨタのHPに地デジアダプタを発売する予定みたいなことが書いてあった。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:31:28 ID:dPXVv93C0
これだね。
http://toyota.jp/harrierhybrid/spec/equipment/index.html
下から3番目

ちなみに、ノーマルハリアーのもあるよ。
こっちのほうが先に出てた。
http://toyota.jp/harrier/spec/equipment/index.html
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:40:04 ID:ftiiT87+0
標準装備の防眩インナーミラーと、オプションの自動防眩ミラーって違いはありますか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 11:11:26 ID:UyVKWaxD0
>>297
暴言ミラーはどんな車でもついてるでしょ。ミラーの反射角を手で変えるやつ。
自動っていうのは、光センサで光量を関知して液晶の開口率を変えて反射率を
変えるやつ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 14:07:00 ID:VwGKaQ4c0
>>290
工賃はいくらかかりました???
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 15:15:45 ID:z4hk+1+b0
ハリアーをRXと分けて作るはずないじゃん。。何をいまさら
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:02:50 ID:SYNK9jKe0
やたー今日ラインオフしたってディーラーから電話キタ。で何時頃こっちに来るのか聞くの忘れた...orz
九州産らしいけどオレッチの住んでる新潟方面にはどれ位で到着するだろ
陸送するとしたら2日位で到着するのかな?楽しみになってきたww
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:29:33 ID:v4ue37o/0
九州(船便)名古屋(陸送)新潟本社「納車メンテナンス、オプション取り付け」(陸送)販売ディーラー「メンテナンス」「洗車」
って手順。

1週間から2週間。
もう少しの辛抱だ。
303301:2006/11/07(火) 16:47:34 ID:SYNK9jKe0
即レスどうもです、結構まだかかりそうですね〜
早速慣らしを兼ねてのドライブプランを立てようと思ってます

304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 17:28:03 ID:bQ8Hcmwg0
こっちのスレはマターリ進行でいいね〜♪
305名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/07(火) 18:39:43 ID:hPTxwfbT0
>>299
パネル代、フィルムアンテナ込みで7万くらいだったかと。
ガソハリだとオーディオレス仕様にして数万円還元だったはずだから、差額は10万くらいか・・・。考えると大損してるな。
まぁ、この値段はディーラーの付き合いのある業者によって違うと思う。値引き交渉の腕さえよければカットすることすら可能かもね。おれはダメだったけどorz
予算に余裕があるなら、どこかの業者がやっているらしいツインモニター化したほうがいいかも。
純正ナビはパワーモニター専属にして、ナビ機能は社外で、ってヤツ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:59:57 ID:vPLg4Y/+0
近頃はモニターなんかどこにでも付けられるしね。

>>305
外した純正オーディオ売れば少しは足しになるよ。
307273:2006/11/08(水) 00:24:00 ID:+0yAWzG5O
>>275
亀レスで悪いが、プリウスやシビックは車体が小さいし、乗車定員も少ない。
せめてハリハイも、エスティマとプリウスの中間ぐらいの燃費を保ってくれたら、理に適ってるかと。
この燃費のロスは、何処に行ってる訳?
例えば、セルシオなんこの高級車は、高い代わりに至れり尽くせりの機能があるから、納得が行く。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 01:03:47 ID:da+oORFP0
>>307
この車はこれでいいんでねえの
その分パワーあるし。
渋滞の通勤で14km/L走るし不満はないけどなあ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 05:15:58 ID:aumuVcQz0
そもそも高級SUVでこれだけ燃費出る車はハリハイしかないね
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 06:56:44 ID:72qBd2bv0
>>307
ハイブリッドを「燃費の良いだけのクルマ」という認識しか無い人が多い。
もちろん、初代プリウスやその後のマイルドハイブリッド車(クラウン)がああいう売り方をした以上、それは仕方の無いことなんだけど、ハイブリッドの最大の利点は内燃機関の不得手な部分の補助強化にある。
トヨタは、ハリアーHVとレクサスGS、LSのハイブリッドの順に、「ハイブリッドは燃費だけではない」ことをアピールしたいんじゃない?
で、多人数乗車で燃費ということなら、それこそ貴方の言うように新型エスティマHVがある。型は古くなったがアルファードHVもある。
ハイブリッドが「燃費だけじゃない」ことをアピールするには、逆に5人乗りSUVのハリアーがキャラクターとして適確なんかなぁと思う。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 07:31:15 ID:se7N837l0
>>307
>この燃費のロスは、何処に行ってる訳?

つ「パワー」
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 08:36:35 ID:KAXQ8r/vO
ハリハイ黒のLパケ納車されましたぁ!
今までも自分で電装関係の取り付けしてきたけど、今回も色々チャレンジしようかと・・・
ハイブリ初だから教えて欲しいのだが、バッテリー外して再度取付けの時に何か注意する事ある?再設定が必要な事とか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 08:46:28 ID:FWepMtgxO
ガソリンハリアー乗ってるときは、正直、X5とかMクラスとかトゥアレグとかに対しては
多少の引け目を感じていたものだが、
ハイブリッドにしてからはそんなことは全くなくなった。
なんで遅くて燃費悪くて高いだけのそんな車乗ってるの?
って思っちゃうw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 09:33:14 ID:XQVTqpjN0
>>313
それは最初だけだよ。
新車買ってウキウキしている時期だけ。

もうちょっとしたら、以前と同じくX5やトゥアレグがうらやましく思うんじゃない?
無理矢理自分を納得させてるんでしょ?
>なんで遅くて燃費悪くて高いだけのそんな車乗ってるの?
>って思っちゃうw
これは。

俺は買い換えるよ。
ハリハイ、飽きた。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 09:58:43 ID:YmZylYVG0
そうかなー。
こんなにパワーあって燃費も俺の場合は常時リッターあたり10超えるから
1年/1.8万キロ走行後の今も大満足だ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 10:11:19 ID:/D9hdEOZ0
>>310 良いこと言った。そー内燃機関は低回転ではトルクがないけど、
   モーターは低回転でトルクがある。その辺を補完しているのが
   大きい。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 11:02:53 ID:FWepMtgxO
>>314
買って一年以上経ってるけど、、、
今のところ、それらの車で、
ハリハイが持っていなくて、羨ましいと感じる要素は無い。
それをたくさん・強烈に持っている車が出てきたら、俺も買い替えます。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 12:17:15 ID:KVZIjx4L0
X5、等でいいな〜と思う要素はいくつかあるかもしれないけど、
トータル性能で考えたら絶対にハリハイが上でしょ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 13:18:29 ID:XQVTqpjN0
>>318
俺も最初はそう思ってた。

でもさ・・・

内装のチープさとミシミシ音、つらくね?
シートもなんかサイズ小さくて疲れるしさ。
ボディ重くて直線番長・・・かと思いきや、全開加速だとまっすぐ走らないし。
雨の日なんて怖くて加速できない車。
エンジンONOFFの振動も・・・

その辺の蓄積でついに耐えられなくなったってのが、買い換えの理由。

X5とかトゥアレグにする訳じゃないけど、ハリハイは飽きた。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 13:21:01 ID:Ctudld3l0
ずいぶん繊細な神経の方なんですね
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 13:37:12 ID:pwLIk5K7O
フル加速したときってトラックみたいな音してましたが今でもするんですか?回生の電車みたいな音も気になりました。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 15:28:49 ID:nlBif1+y0
装備とか一回り古いなあと思うけどね。
新型CR-Vですらミリ波レーダー追随機能もあるのに。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 17:03:37 ID:72qBd2bv0
>>319
内装のキシミがハリアーでも気になるというのなら、国産車なんて(レクサス、フーガ級でなければ)乗れないんじゃないかなぁ。もしくは、外れクジを引いてしまったか。
安っぽさうんぬんに関しては、否定も肯定もできない。
ハリアーハイブリッドは、決して「高級車」ではないから。
「350万のちょい高級目のクルマ」をハイブリッドで武装したものなので、そこに納得しておカネを払ったかどうかで、満足度は大きく変わってしまうんじゃないかな?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 17:13:29 ID:Ctudld3l0
>>322
ちょうどHDDナビとか過渡期に出てきたからね。
装備は最新のKにも負けてるかもしれないし。
ヲーディオもマルチビジョン入れてると交換も素人では難しいし。
発展性は無いですよね。

っていうオレは車載PC搭載して5.1chマルチチャンネル付けたり
DVD観れたりMP3鳴らしまくりしたり移動通信出来たり
OBDUで車の状態モニタリング出来たり
高精度モニタでナビゲーションとかも出来るからいいんだけど
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 18:04:27 ID:FWepMtgxO
内装はゴージャスならいいってもんじゃないだろ…
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 21:46:58 ID:raa4d8Ga0
>>324
PCはどこに設置したんですか?
327307:2006/11/08(水) 23:27:51 ID:+0yAWzG5O
>>311
過去レスでパワーは求めないと書かれてるが?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:39:07 ID:smNghv4M0
燃費を求めていないとは268あたりに書かれている。

エスティマやプリウスはアトキンソンエンジンで燃費重視。
それに対してハリハイはエンジンは普通タイプ。
このエンジン性格だけを見てもパワーによった位置づけをしているのがわかるはず。

それとレスが遅すぎて 時間を戻すのが大変。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 01:08:37 ID:vghyujyoO
>>328
漏れは忙しーの。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 03:22:27 ID:Be9pAzwp0
言い訳がましいな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 08:36:07 ID:OMH3UMyR0
トゥアレグやX5の方が見た目は良いなと思うけれども燃費が悪すぎるよ。
ハリハイが良いとも言わないけれども、
燃費に拘っちゃいけないのかもしれないけれども10は欲しい。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 08:39:05 ID:Wu6eMoR60
>>319
>ハリハイ、飽きた。

はげどう。これにつきますね。確かに飽きるのが早かった。他にも色々あるけど
最近買った嫁さんの車に100km/h走行で静粛性で負けてた。まぁそのハリハイの
騒音は主にM&Sタイアから来るロードノイズなんで、タイア替えれば良くなる
だろうけど、静粛性に振ったタイアないいんだよねぇ(DNA dbとか)

他にもある細かい不満が積もり積もって、僕も1年ちょい、16,000km走行で
買い替え検討中。
買取店持っていったらいまならどのくらいで買い取ってくれるのだろうか・・・
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 08:52:28 ID:iZoNRmnVO
>ハリハイに飽きた人へ
参考までに、どんな車への買い替えを検討してますか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 09:06:31 ID:NlzLC/qS0
>>332
同志がいたよ。
走行距離もほぼ同じだ。
下取り額が出たら情報教えるよ。
でも、タイヤからしてLパケだよね?
俺はSパケだから参考になるかどうか・・・

Sパケはロードノイズはほとんど無いよ。
そこが君にとっての肝なら、タイヤを替えてみなよ。
ダンロップのLM702だっけ?スポンジが入っているやつ。
あれがいいと思う。

>>333
レクサス。
トヨタの車が好きだからね。
他のメーカーは興味なし。(そういう人、結構いるでしょ)

LSにしようか悩み中。
そこまでいるかなぁ・・・って。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 10:21:10 ID:iZoNRmnVO
>>327
誰が何と言おうと、プリウス・エスハイとの決定的な違いはパワーだよ!
頼むから納得してくれ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 11:44:09 ID:/p86O6n00
>>334
俺もLパケだったのでタイヤはダンロップLM703に変えたよ。20インチなんだが純正と比べて明らかに静かになったし突き上げも少なくなった。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 15:57:36 ID:iZoNRmnVO
LM703はパターンノイズがなぁ…
レグノかデシベルで純正適合サイズがあればいいのに。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 16:58:33 ID:RLPRxk/20
車に飽きるだのLSだの・・・なんつうか生活レベルの違いを感じるわけだけど
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 17:34:14 ID:Qxg4RAGK0
まあ口だけは誰でもいえますしね
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 18:32:10 ID:UZbA903N0
>>338
そういう意味では、ちょっと背伸びしてハリハイ買って、充分以上に満足している自分にささやかな安心感を感じている俺がいるw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:19:47 ID:GptynNgT0
まあ飽きたなら買い替えてください。
俺は満足しているからもっと進化したハイブリッドが出るまでは
乗る。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:24:54 ID:a+QF8A9A0
プリウスに乗る本場セレブがいるように、
かなりの金持ちでその気になれば高級輸入車だって買えちゃうような人が
あえてハリハイを選ぶって場合もあると思うよ。
まさに俺がそうだ(ウソ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:05:38 ID:tvNkSWPJ0
>>326
こんな感じですね
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1163073706.jpg

VAIO UX50と7インチWXGAモニタです
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1163073753.jpg

よこっちょのリモコンにマクロキーとスクリプト割り当ててほとんどの操作が自動になってます
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:38:43 ID:YyyxOaBE0
すげえなー!!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:56:29 ID:RdXNUY/x0
>>343
カコイイ!!!(゚▽゚)
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:23:47 ID:cIDjRvGD0
うぉ、なんかすげーのがキタ━(゚∀゚)━
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:05:58 ID:UANIt5h40
今日か昨日発売のベストカー企画の日本車ランキングイヤーで
4.7m以上のSUVでハリハイが1位、クルハイは3位だった

新型パジェロとかランクル100等のライバルもいたが
THS2の圧倒的な加速能力で新境地を開いた事で高評価になったとの事


自分が乗ってる車が高評価だと嬉しいものですね。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:42:13 ID:qJ4eQeFq0
ベストカー買ってこよ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:43:09 ID:XDQnmUg90
夜になると
叩きあい
工作員とアンチの
おもしろいぞっと
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:01:21 ID:SG+rePwu0
これはハリアーですか?

http://www.youtube.com/watch?v=nISitmyxbJ4

救助間に合わず…渋滞中の車が突然炎上 1人死亡

 1日朝、愛知県岡崎市で、渋滞で止まっていた車から火が出て、運転席から男性とみられる
遺体が見つかりました。

 午前8時ごろ、愛知県岡崎市百々西町の路上で、車から煙が出ていると通行人から通報が
あり、消防が消火にあたりました。車は中が激しく燃えていて、運転席から男性らしき遺体が
見つかりました。警察の調べによると、出火当時、車は渋滞で道路上に停車した状態だった
ということで、エンジンからではなく、車の中から出火したとみられるということです。警察は、
遺体の身元の確認と出火原因を調べています。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 07:29:45 ID:IemVYfBy0
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 21:05:41 ID:6oYgKCOP0
今日スタッドレスに換えました。北海道在住。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 21:19:17 ID:BQHb/jWz0
ハリハイ高いけど、高級車って感じしないのは俺だけ?
ハリハリは庶民の実用車。
X5やトゥアレグはあこがれの高級車。 なんだよね。
金持ちは燃費なんて気にしないから。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:31:37 ID:ky+I6OPq0
独り言はちら・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 04:15:55 ID:3tJLGXZBO
今日、2台立て続けにレクサスのLXを見れて、プチラッキーやったわ。

>>353
俺もせん。
そもそも、高級車と言われてる事を今知った。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 05:46:06 ID:H38XHd0U0
LXってシグナスの後継?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 12:43:29 ID:961o7Xfv0
ハリハイで十分満足してる貧乏人の俺は、次期モデルがレクサスに移行しないのを
祈るばかりだ。
トヨペットの接客で十分、レクサスは嫌い。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 13:42:08 ID:wBQEft7dO
ハリアー糊、身辺の整理しとけよ。
炎上車で焼死した後の事を考えてなw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 17:26:24 ID:3sVRQqzA0
>>358
救いようのないバカ発見!!
車に乗ること自体いつ事故に遭って死ぬかも知れないのに、いちいち身辺整理
して車に乗るか ボケがw

360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 17:31:29 ID:dTI3pnno0
ハリハイに乗り始めて初めての冬でスタッドレスを検討してます
Sパケの純正には235/55R18が入ってますがスタッドレス用でも同じサイズで良いでしょうか?
それとも扁平率を下げる?方が良いのでしょうか?
お手数ですがご教授お願い致します。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 17:36:23 ID:0j9EWPYu0
予算を伝えてお店で相談してください。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 17:48:26 ID:C7wL9dp80
漏れはこれ履く予定 225/65R17
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 18:11:59 ID:hQV82KXt0
ハリハイのマフラーカッター交換したいんですけど、
純正の外し方がわかりません。
誰か助けてください。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:44:33 ID:2zVfNbU90
>>363

ハリハイではないがガソハリと同じ
ここ見たらのってるよ
ttp://tsubotsubochan.web.infoseek.co.jp/harrier/wagolis2.html
365363:2006/11/12(日) 21:26:06 ID:3nr1Plum0
>>364さんありがとうございます。
しかしながら、リンク先参照してもわかりませんでした。
マフラー自体ではなく、マフラーカッターのみ交換したいのですが・・・
366355:2006/11/13(月) 00:10:39 ID:DJXNxZpXO
>>356
ハリアーのレクサスって、LXとちゃうかったか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:29:46 ID:2i/KZOc50
RXだろ、普通・・・
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 16:57:04 ID:nyYD1/Ro0
>>360
インチダウンも可だよ。

俺は面倒だから同サイズにしたけど・・・
ホイールのデザインで選んだようなもの。
値段も大差なかったし。

お好きなように〜〜〜
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:41:27 ID:qsIno5sdO
>>360
ホイールは18インチをそのまま使うの?
扁平率では効きに大きな差はないように思う。
もし18インチでいくなら純正と同サイズ、
ホイールとスタッドレス1セット買い足すなら、
価格の面でインチダウンしたほうが多少有利か。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/14(火) 09:22:59 ID:KcLbhJbg0
ハリハイ限定色のカッパーブラウンマイカってどう?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 10:00:42 ID:LqECmOx+0
>>370 あんまり数が出てない。そういう意味では希少。
    色はカタログそのままって感じ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 10:24:27 ID:TBc7yimEO
色について、どう?って聞かれても…こればっかりは主観だからな〜
好みが分かれる色であることは確か。無難な色ではない。
下取りを気にするならなおさら。
でもハイブリッド限定&CMで使われている&希少色なので、アピール度は高い。
あとは実物を見て自分で判断するしかない。
俺はライトブラウンを見るためにトヨタのHPから試乗車・展示車があるDラーに当たって色を聞き、
車で3時間かけて見に行った。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 12:32:42 ID:FEH7I5KI0
このスレ、俺ばっかり書き込んでるなw
まあ、スレ建てたのも俺なわけだがw
374370:2006/11/14(火) 14:05:28 ID:KcLbhJbg0
>>371 >>372
レスどうも
オーダーして納車待ちなんだけど、どんなイメージなのかと思って…
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 15:03:58 ID:onT+cG9E0
>>374
ついこの間、高速道路の乗り口で見かけたんだけど、凄く上品な色ですね。
自分は連れ合いの意見等を聞いてブラックにしたけど、カッパーブラウンにしとけば良かったと思いました。
30代はハリハイで過ごすつもりなんだけど、あれは飽きがこない色に感じます。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 17:36:06 ID:nPotqS1k0
カッパーブラウン、外観がノーマルのままだと地味すぎて多少ジジ臭いかもしれないけど、
ドレスアップすればもんのすごくカッコよく映える色だと思う。。。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 01:38:00 ID:lkZgo2rR0
>>376
逆に考えるんだ。ノーマルでもカッコいいじゃないか、と。
俺は家族の反対があったのでカッパーは断念したが…


378ギャンブラー:2006/11/15(水) 03:49:18 ID:G6ajOzTOO
ハリハイ乗ってる人が羨ましい〜自分はSパケの黒が欲しいんだけど、ギャンブルやりすぎて今は買えなくなってしまったお馬鹿さんです(T_T)
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 07:39:40 ID:1nMp+LAL0
カッパーのLパケのりです。
ガソハリも含めて白、黒、銀が多い中、やはり目立ちます。

特に240の黒、白のりからは羨望のまなざしを感じます。
こちらは洗車もせず、何も気にしないで普通に乗っているだけですが。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 11:24:45 ID:WrSLNdgD0
昔、ダークブラウニッシュグレーマイカメタリック(要はダークブラウンメタリック)のクルマに乗ってたんだけど、あれは汚れが目立たない色だった。
濃色系だからヤバいかな、と思ってたんだけど、ぜんぜんそんなことがなかった。いい色だった。
同じ理由でカッパーブラウンにも惹かれたなー。
>>371はカタログと同じって言ってたけど、自分はまったく違うように感じられた。
381370:2006/11/15(水) 13:53:20 ID:PL+AZzh90
みなさんありがとうございます。
ちょっと不安だったので安心しました。
…しかし10月1日オーダーでまだ納車のメド立たず(早くて11月末とか)
ってのはやっぱ色のせいなんすかねぇ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 13:59:03 ID:hE2SrHXW0
>>381 色は関係ないでしょ?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 14:05:47 ID:mjZ6WpELO
カッパーブラウンマイカに乗って1年4か月、ホントにいい色だと思ってます。大人っぽい上品な色で飽きません。ハイブリッド専用色だし。たまに黒とすれ違うと、黒もイイ!と思いますが…。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 15:06:26 ID:7mEW9yfN0
>>380
色は多少関係しますね。
1〜2週間のずれはでます。
それと、サンルーフ。
これも無い方が若干早いです。

人気色、人気オプションが一番早く、それから外れると若干ずれますね。
でも、誤差の範囲ですよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:07:55 ID:zFRuvKfP0
>>381
超納車早いじゃん!!
俺なんて9月発注で12月納車だとさ。。。
何の連絡も来ないからまだのびるのかな・・・
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:33:25 ID:z2/mBeIT0
>>381
なんかオプション付けると遅くなるみたいね、俺Sパケ白だけどメーカーオプション全て付けたら3ヶ月かかったよ。
メーカーオプションっていっても4つしか無いんだけどね・・・ナビ、天窓、カーテンエアバッグ、寒冷地かな?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:48:23 ID:jx50pAIr0
俺はGW明けに発注→9月中旬納車の丸4ヶ月待ったよ。
納期が長すぎて納車前にワクテカ気分が冷めちゃったw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:02:05 ID:dqRQSEOzO
保守
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 06:18:50 ID:VPPJ91c70
来週早々、Sパケ黒納車です。
10月中旬契約だったので、一カ月くらいですね。
三ヶ月待ち覚悟してたのに、驚くほど早い!
レクサスに移行するのって、2008年でしたっけ?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 09:41:46 ID:ClU04ZAo0
レクサスに移行というか、フルモデルチェンジを機に変わるって事。

RXが設定されるわけだけど、それがレクサス専用。
ESベースの車ね。

ところが国内のハリアーブランドも残るわけで。
それはプラットフォームから何から何まで違う車で、それがハリアー。
ベースはRAV4。

なので「移行」というのとはちょっと違うなぁ。
同じ車の化粧違い(ランクルとLX470(シグナス)みたいな)じゃなくて、全くの別車種。

その辺を勘違いすると、大変だよ。
ボディサイズも全然違うし・・・
価格も600万円オーバーだし。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 11:34:48 ID:ll6LcZxB0
トヨペットで扱うハリハイはモデルチェンジ後も継続でOK?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 12:33:17 ID:66cXKFM60
こんな便所の落書き情報を真に受けるなよ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 14:19:17 ID:feCYA5Pe0
ハリハイいいんですが、最近シフトノブを少し変えてみたいかな〜と思い始めました。
ただ、北米レクサス仕様の本杢タイプは、色合いがどうもハリハイには合わなさそうに感じます。
本木目の柔らかさとか、触り心地は最高に好きなんですが。
なにか良さそうなのないですかね?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 14:45:51 ID:vIEJqTLn0
>>390,>>391
ハリアーじゃないよ。名前変わるよ。レクサスもRXじゃなくて変わるよ。
ハリアーの後継だけどRAV4の後継ではないね。 
つまりぜんぜん違う車になって登場。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:15:28 ID:RdPTPPI70
シフトノブは社外品もけっこう種類豊富にあるから、
カー用品店に行ってみてはどうですか?

今は上げるべきじゃないな・・・
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:33:46 ID:TkTmKRURO
>>390
ESって、何?
後、ハイブリはどうなる?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:59:32 ID:pIvCD3Zg0
そうだろ?今納車まで1ヶ月くらいだろ?
3ヶ月なわけない。
398385:2006/11/17(金) 20:33:50 ID:bYGhnzxc0
なんだよもう! じゃぁ先月頃買って今月納車にしてもらえばよかった!!!!!!!!1!
あと一ヶ月まてねーっつーの!!!
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 01:05:39 ID:gNKm6JTT0
>>396
ESはウィンダム。
ハイブリがどうなるかは>>400が知っている。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 01:11:03 ID:FE64t2HN0
いや >>401の方が詳しいだろう
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 01:52:59 ID:gNKm6JTT0
ハイブリ?
わしも若い頃は惚れた女生徒に何通も書いたものじゃ・・・
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 06:34:38 ID:cABrMv5E0
全体的に乗り心地はガソリン車のほうが上かな?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 06:51:48 ID:C2IE4MVf0
うん
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 06:59:30 ID:cABrMv5E0
ガソリンの3.5が無難な選択かな。車としての完成度が3.5は高い気がする。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 07:12:40 ID:cABrMv5E0
ハリハイの雪道運転って難しい?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 07:40:01 ID:1cegcy6S0
>cABrMv5E0
3.5の方が乗り心地がよくて完成度が高ければそうすればいいじゃねぇか。
ハイブリの雪道走破性なんぞ気にする必要は無い。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 07:47:11 ID:cABrMv5E0
試乗してみたら速すぎて不安定で怖いって感じたの。左右に揺れるのも感じた。
爆発的な速さは感動的だった。あと、再三指摘されてるバスのようなエンジン音
俺も気にはなった。これは好みの問題だと思う。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 08:56:43 ID:1cegcy6S0
だから、ハイブリに興味を示すなって。
荒しをする気が無ければ素直に3.5にしてこのスレから抜けろ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 09:16:24 ID:cABrMv5E0
はい ごめんなさい
ジェットコースターみたいな感じがよかったですが、ガソリンにすると思います。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 12:56:08 ID:0IbnQfA6O
>>399
あぁ、カプセル怪獣の事かいな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 12:58:38 ID:hWq1aVai0
ハリアーハイブリッドは改善の余地はもちろんあるが、現時点でのハイブリッド車としての完成度は、非常にハイレベルだと思う。
ハリアーHVの駆動モーター(140kg)はフロア低くに設定されており、ガソリン車に比べても重心だけでいえば低い。
>>407さんの感じた左右の揺れってのは、後輪に駆動力が伝わっていない擬似FF状態特有のトルクステアではないのかな?違ったらゴメン。

何を以って完成度と言うのかって、微妙な問題かも。
ほぼ100年磨かれてきたガソリン車のセオリーから外れることを「完成度が低い」とするのか、新しい駆動機構を取り入れ、なおガソリン車のフィーリングに近くセッティングできたことを「完成度が高い」とするのか。
どちらが良い悪いで無く、後者に近くなければこのクルマは楽しめないかもしれない。ガソリン車との違いや違和感が気になって仕方ない人には、正直現状のハイブリッド車はまだ合わないと思う。

長文申し訳ない。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:35:09 ID:E7vhTmndO
モーターだけで140kgあるってことは、バッテリー合わせて総重量は2t越えるのかな?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 14:06:57 ID:xNBNfPuN0
>>412 カタログ見れば。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 16:36:42 ID:r+HeVHji0
>>411
お前、ダメ。
乗ってないのがバレバレ。

乗ってご覧よ。
乗れば良さも、逆に完成度の低さもわかる。

脳内で語るってのは、こういう事だとよくわかる文章だねぇ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 18:13:27 ID:j4WHYW5O0
まぁちょっと完成度の高くないとこもあるな。
高級感もそれほどないしな。

でもSUVで燃費をパワーを両立してる車は世界にただ1つだね。
俺もハリハイにしとけばよかったな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:29:02 ID:C2IE4MVf0
その燃費もCR-V新型と変わらないという。。。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:53:36 ID:J6uE2LUC0
排気量も加味してやって
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 02:26:43 ID:JWy5OzOEO
>>417
一般的なセオリーでは、排気量と燃費は比例するんジャマイカ?
それとも、ハリハイは一般的なセオリーに該当しない、けったいな車なのかい?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 02:32:20 ID:dZPdPn6g0
>>416 変わるんじゃない?
CR-Vの10.15モードが11.6km/l 実質9〜10ってとこかな?
ハリハイは10.15モードが17.8km/lだけど、実質はちょい下がって
12〜13km/l。ハリハイ勝利。
パワーはハリハイのがずっとパワフル、ハリハイ勝利。
まぁCR-Vのがずっと安いから、コストパフォーマンス欲しい人にはいいんじゃないかな
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 02:50:53 ID:LEJAuEjp0
>>418
反比例だろバカ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 10:49:29 ID:uCa5OtfF0
大体ほぼ完成された内燃機関と、たかだか数年しか経ってない
ハイブリッドの完成度を比較するのもなー。。。

完成度は別にして、燃費は確かに良いし、馬力もある。

422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 12:50:03 ID:Igx5CaTp0
はやくマイクロガスタービン+高出力ジェネレーターで
4輪独立制御モーターのハイブリッド出してくれ
1輪当たり100KW×4で400KWぐらいあると凄いぜ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 16:59:10 ID:JWy5OzOEO
>>420
誰も『良さ』とは書いてないだろバカ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 17:03:12 ID:cjCtOzJd0
バカバカってw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 17:30:21 ID:uCa5OtfF0
これって絶対嘘だと思うんだけど、
ハリハイとクルハイの10モードの数値が
まったく同じなんだよ。

総重量も違うし、CD値もそうとう違うのに、
そりゃないだろ?と思いませんか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:39:23 ID:xSNiriUL0
軽い分CDが悪く+−で偶然同じになった。 って言ってみた。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:31:09 ID:BoLzGbtt0
>>425
10.15モードの測定方法を勉強してからもう一度来い。

まさか実際に走らせて測定してるなんて気が狂ったみたいな勘違いしてないよなw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:48:34 ID:or6Vf0yM0
新型CR−Vってどうですか?
忌憚なき感想お願いします。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:50:17 ID:MXO7JIhd0
縮小していくんじゃなく、
どんどん偉そうになっていくところはいいんじゃない?(笑
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 01:16:33 ID:+0se7ED+0
IHCCとプリクラみたいなのが羨ましい。
エンジンが小さい。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 09:25:20 ID:JgS+Es0V0
>>425
この燃費モードの測定は実走ではなく、
テスターの上でタイヤを回転させながら行います。

CD値は関係ないにしても、車重は関係するから、
まったく同じというのも変な話かも。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 17:30:13 ID:/836ZZW20
>>428
いいクルマだと思う。
フロントグリルを除けば、全体的なデザインは好き。内装は少し好みじゃない。
けど、今のハリハイに満足しているから、試乗しに行こうとも思わなくなってしまった。
・・・単純にトシを食ったせいかもしれんが。

それはそうと皆様。
以前はエンジン始動のタイミングが、細心の注意を払ってないと気づかなかったりしてたのに、最近やたらエンジンが震え、音が気になります。
まだ4000kしか乗ってないのに、これはエンジンマウントか何かが駄目なんですかね?
それとも、単純にクルマにカラダが慣れただけなのかな?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 18:29:29 ID:sJ2gsVFa0
>>432
車に慣れたに1票
最初は確かにエンジン掛かってるのかモーター
なのかメーター見てないと分からなかったが、
慣れてくると微妙なアラに気づくようになるよ。
もう3万キロ近いが取り立てて振動が増えたとか
無いよ。
もしあまりにもひどいのであればディーラー行きだな
434はりゃー:2006/11/20(月) 18:56:25 ID:Ow5lNhUD0

寒くなってくるととたんに燃費落ちるわいのぅ。

435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:30:14 ID:PgfFcOh+0
エンジン付けないと暖房効かないからねぇ…しょうがないと思うよ
エスハイはそれを改善しようと排気暖房システム作ったみたいだし

それと納車されて1週間たったけど全然乗る時間が無いんだよねぇ
1週間ぐらい休みとって北海道でも行ってくるかな、北海道は雪降ってるのかな?
だとしたらスタッドレスかチェーン買わないと・・・
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:50:44 ID:uENBJX3cO
レクサスに変わっても、キノコは何とかならんのか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:35:29 ID:mOKVY+Qz0
ここでボヤいてもどうしようもあるめぇ。
トヨタに言え。
それとも単なるガス抜きか。

オーナーにはカンケーねぇこと。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 19:55:25 ID:oVux22bW0
age
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 20:42:37 ID:n0kB5yER0
キノコはCRVの真似するんジャマイカ?
あれだけは、やられたー!その手があったのか!と思った。

ちなみに俺はキノコを取ってカバー付けてる。
このままで車検通る説、通らない説、その運輸支局・担当検査官次第説
などがあるがどれが正解なんだろ?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:46:19 ID:UQzrYK0KO
>>439
キノコって、何処を見るために付いてるの?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:00:06 ID:n0kB5yER0
>>440
確か、運転席に座った状態で
フロント助手席側タイヤの横の高さ何十センチだかの物体を
目視できなければいけない、とかっていう基準?法律?のせいらしい。
もちろんキノコミラーなんか付いてたって誰もあんなもん見ないと思うけど。
ただキノコがあると左側の車幅確認がしやすいな。
442440:2006/11/21(火) 23:35:38 ID:UQzrYK0KO
>>441
何故に、SUVだけ必要な訳?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 08:45:44 ID:gwK5Upw4O
ボンネットが低い車だと、
運転席から普通にその物体の上部が
ボンネットからはみ出して見えるから。
その物体とは子供を意味していて、
子供の頭だけでも見えればいいってことじゃないか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 11:55:54 ID:Ajdq31okO
>>443
『ボンネットから』じゃなくて『ボンネットが』の間違いジャマイカ?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 12:01:34 ID:j+ArXDwVO
>>444
ボンネットから、で問題ないだろ。
正確にはボンネットと言うよりフェンダー上部からとなるのかな。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:32:39 ID:KzYN+R4o0
キノコミラー実際に使ってる人っているのかな・・・?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:26:10 ID:Ajdq31okO
>>439
CR-Vを調べてみたけど、何処にキノコが付いてるの?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:39:02 ID:snE5m4Ou0
>>447
だーかーらー 付いて無いの〜〜〜ぉ!!1!!!

ttp://www.honda.co.jp/CR-V/interior/undermirror/index.html
449447:2006/11/22(水) 23:09:49 ID:Ajdq31okO
>>448
無問題なのか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 00:08:16 ID:5n79MKGm0
↑お前真性だな
451449:2006/11/23(木) 01:04:18 ID:CUcUYfoVO
>>500
ううん、仮性とマジレスしてみる。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:56:23 ID:oh1M9oUl0
>>500に期待
453500:2006/11/23(木) 09:33:45 ID:Ekr9hOGI0

左前輪付近でうずくまる小さいものを感知できるかどうか。
認識しにくいから企業の責任でつけてるんだろ。自主規制なはず。

454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 15:33:06 ID:63FlPdh40
残念ながら自主規制ではない。
455500:2006/11/23(木) 15:56:55 ID:Ekr9hOGI0
じゃ、法で規定されてるのか?
456500:2006/11/23(木) 16:04:47 ID:Ekr9hOGI0
1990年代前半から国内自動車メーカーが自主規制で
装着していたが、法律が改正され、一部のミニバンや輸入
SUVにも装着が義務付けられた。

おお。法定になってたのか。事故が多かったからね。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 12:24:16 ID:7zEKn6sT0
左前輪付近の低い人や物が見えずに
接触しちゃうような事故ってそんなに多かったのか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 12:35:03 ID:J+WdkpiM0
>>457
それよりも内輪差でリアタイヤが段差に乗り上げることが多いな
ただ林道など離合が必要なところで左側の車輪位置を確認する
為にガソハリみたいなモニターが欲しい。
今は自分でマイクロカメラ設置して左側をモニタ出来るようにしたけど
キノコは自分としては別に気にならないけどなあ。そんなに
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 12:48:25 ID:Qqj5/M0ZO
わざわざハイブリでハリアーの
別スレ立てんなクズども
おかげでまだpart14だ
ムラーノに負けてんだろが
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 13:48:23 ID:J+WdkpiM0
ハリアー本スレは池沼の巣窟なので一緒に出来ないだろ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 16:25:13 ID:x5LJFFWSO
>>459
おめーはどこまでガキなんだよ?勝つ、負ける?って馬鹿か?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 17:46:32 ID:kHUkr3Uw0
>>461
相手にしてはいけません。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 11:07:37 ID:aeRM4lkPO
今直ぐ、ハリハイを買うべきか?
それとも、近い内にキノコが改善されるか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:20:46 ID:QxvbUXd30
レクサスに行ったら改善されるかも。根拠はまったく無いが。
それまで買わないほうがイイ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:28:01 ID:uhBkm5L+0
その気になればいくらでも自分で改造できるじゃん・・・
466463:2006/11/25(土) 12:52:39 ID:aeRM4lkPO
>>464
でも、高いorz

>>465
分かってるが、それで車検を通るのか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:57:10 ID:SUx1RIun0
>>464
レクサスに行くときはフルモデルチェンジなんだが・・・
現行モデルとは全く関係ないから、一緒にしない方が良いと思うぞ。

>>466
通らない。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:11:23 ID:3L940Hvk0
>>463
下らん奴だ。

キノコが嫌なら、セダンでも買っとれ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 01:13:09 ID:jugf6fFd0
キノコいらんなら俺にくれ。
          by mario
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 01:24:11 ID:8jaXDKms0
ニュース映画・貴重映像・歴史的映像
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1148443557/l50
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:02:35 ID:Tdg1vSsz0
炎上 トヨタ ハリアー 2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164540377/l50
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:53:05 ID:csI/2CeB0
ガソハリは小変更があるんだね。ハリハイは変更ないの?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 18:33:55 ID:DGBy4hSKO
ハリハイのスタッドレスはどれがいいの?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 18:56:20 ID:4z/ZbxQE0
RX600h
きぼーん!!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 21:12:34 ID:/Cht2qohO
RXにHDDモニターが4つも付いてたけど、ハリハイにはないの?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 06:12:59 ID:HHQlC3dh0
モデルライフが2年だから、大幅に外装に手直しをしてくるとは考えにくい気がする。
ただ、時期RXは発表と同時にHVをラインナップしてくるかな?エスティマのように半年ほど遅れて登場するかもね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 17:08:32 ID:PQpkwJsl0
キノコ廃止
サイド・フロントカメラ追加
クルコン・プリクラ追加
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 17:15:20 ID:VajCP9hF0
>>477
一部無理。

プリクラはどうにもならないよ。
旧型プリクラはエアサス付が条件だし・・・
カローラのシステムを組み込むには、フルモデルチェンジが必要。

フルモデルチェンジ=レクサス入り=トヨタハリアー廃止まで待て。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 17:25:56 ID:kmuFnd9r0
AIRSモデル追加

まずはこれだ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 18:27:27 ID:HHQlC3dh0
>>479
あー。
おれもエアサス仕様は希望だなー。現行モデルでは不可能なのは分かってるけど。
時期RX450h?は、エアサス+レクサス料で120〜150万upってとこでしょうか。
ちょっと手が出し辛くなるかな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:07:22 ID:VrRTEpQbO
>>477-478
プリクラって、なんじゃ?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:57:24 ID:QKMLeEJ+0
プリントクラブ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 22:54:02 ID:EnwUtTGpO
運転中にプリクラ撮れるのだよ

エアサスとHDDナビ付いてたらな…
結局、ガソハリAIRSを購入
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 09:15:23 ID:5vyxk63B0
>>483
HDDナビはついてるじゃん。
メーカーオプションのEMVはHDDナビになっているよ。

えあさすはMOPではどうにもならないけど、社外品はつけられる。
それではダメだったのかな?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 16:47:09 ID:Ib0wWGQ20
それ以前に、ダメだったのはカネの問題だろ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 17:47:37 ID:yiS3VHGx0
ところで

いつになったらiPod対応すんだよ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 18:43:14 ID:Ib0wWGQ20
何でそんな流行り廃りのある変なものに対応しなければならないのだ。
新しいもんが出るたび対応していたらそれこそおかしいだろ。
困ったことに俺のにはまったく役立たずのMDがついているよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 19:59:17 ID:yiS3VHGx0
ハリハイ乗りの考えがよくわかりました
改革ってのをまったく知らない超保守なんですねっw
そういったこりかたまっった考えが戦争jをおこし
世界破滅へと向かうことを忘れずに!!
いまだに天皇制保守にこりかたまっているのがあなたたちなんですね

日本を破滅に向かわせているのはあんたらあたまでっかちな保守だ!
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 20:38:33 ID:e0FD9wRF0
我らコリカタマーリ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:09:14 ID:Ib0wWGQ20
>>488
超保守がハイブリッドに乗るってかww
改革派なら四の五の言わずにハイブリ買えよ。
何かと理由つけて買わねぇじゃなくて買えねぇんだろうが。
iPod付けたければどんな方法でも対応はある。頭使え。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:34:18 ID:AJt8u9TQ0
本当に環境のことを考えているなら、
今乗っている車を大事に末永く使おう。

物を大事に長く使うことが本当のエコ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:51:23 ID:SLYJAgoP0
そんなこともない
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:15:31 ID:hC6s1Fh+O
向こうのRXって、ハイブリはないの?
っていうか、向こうのレクサスはハイブリを出してるのか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:28:53 ID:PoflqP+N0
aruyo
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:50:28 ID:UmbcmYBV0
あっちのハイブリッド
http://www.lexus.com/models/RXh/
ハリアーと同じくV6 3.3だね

496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 09:21:48 ID:pvQeWDG/0
値段とか装備もそんなに変わらないみたいね。>>495
シートポジションメモリーは設定できるみたい。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 17:46:11 ID:pdd5BlnEO
ハリアーって、3ナンバーになるの?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:26:28 ID:sUulV2aE0
保守
ハリアーって3ナンバーですよ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:28:29 ID:sUulV2aE0

よ〜し 皆声出して行こう!!

漏れは9月に契約して12月の納車待ち組みだよ〜!!
だけどもデーラーからの連絡がいまだになしのつぶて・・・・。
誰か同じ境遇の人いない??
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 08:04:27 ID:LgQCR/y20
寒くなって暖気時間が増えたのか燃費悪くなってきた
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 08:10:38 ID:nmEA2MeD0
500げっと。
>>499
ふたつき前に納車になったばかりの俺がきましたよ。
基本的にセールスは、クルマがラインオフしてモータープールに着いてから顧客に連絡をすることが多いです。
ディーラーのモータープールに着いてしまえば、あとは7〜14日で納車(OPの種類によって差が出る)なので、詳細な納車日連絡はその時点でくれるよ。

それにしても楽しみだね。納車されたらレポよろしゅう。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 08:11:19 ID:nmEA2MeD0
ズレータ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 08:40:17 ID:pIWjmkd70
>>501
ありがとうです〜
到着したらレポします!!

そっか、、、最低でもあと1〜2週間か;;
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 13:40:58 ID:RVooswvj0
基本的には車検証がきて、車がデラに来たら連絡がありますよね。
あとはオプションの取り付け工事の時間でしょ。
それと営業さんはパソコンで大体の納期は見られる
はずだけどな。。。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 18:51:38 ID:2C6SahRR0
3日前に納車されたので早速慣らしも兼ねてドライブに行ってきましたよ
モーターのみの領域が意外とあった事に驚きですね、
パワーメーターの0kwから少し目盛りが振ってある場所までがモーターのみで走れるようですね、

それと高速道路での走りは本当に凄いですね、どの領域からでも鋭い加速でSUVとは思えません
半分アクセルを踏んだだけでぬおわまではアッという間、恐らく簡単にリミッターが作動するでしょう。
登坂車線でも平坦な道と同じような力強い加速で不満は全くありません、ハリハイは坂道を平坦な道に変えてしまいますね。

カタログやCMでのキャッチコピー「圧倒的な動力性能」というのは誇張ではなく本当ですね
最初からポテンザが装着されてるのも納得です。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 19:42:04 ID:BvvxMOJ+0
ぬおわとか書かれても英語キーボードの俺には
わかんねーよ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 21:32:49 ID:ksT9wT2q0
>>505
Sパケですか?
値引きはどうだったですか?
燃費はどんな感じですか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:25:18 ID:dArPqKJmO
今日、レクサスのRXを見付けたお。
でも、何故か右ハンドルでキノコ付w
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:01:41 ID:+MhfQIMc0
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 13:55:08 ID:ahPL50Ow0
ハリアーハイブリッドにも不満が皆無というわけではなかった。
ハイブリッドユニットに関して私が感じた最大の不満はその音だった。
電気モーターのみで走っているときはいいのだが、エンジンが始動してからが問題ありで、
3.3リッター・V6エンジンの回転音が、およそ高性能車に期待される官能的なサウンドにほど遠い、
トラックのエンジンのように無味乾燥な回転音なのだ。モーターの作動音とのコンビネーションも含めて、
次のステップではぜひともエンジンのサウンドチューニングに努めてもらいたい。

ト・・・トラックって・・・

http://www.carview.co.jp/road_impression/harrier_kluger_hybrid/03.asp
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 13:56:52 ID:GDUcuBsp0
ヂーゼルじゃないのに??
乗ってる人!ホントにそんな音するの?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 17:05:58 ID:w1d7TOo50
1MZ−FEの方が静かだったかもしれない。
わざわざ3MZ−FEの必要もないような気がするが。。。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 17:25:19 ID:CIXRl+gd0
アメリカにはもともと3MZだったから、単にそれをハイブリッド化しただけではないでしょうか?
日本への謳い文句は「3300ccに排気量をUPし・・・」ですが。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:18:26 ID:DOgrxd2lO
トヨタは国に協力し、少しでも多く税金を取るために排気量を増やしたんだな。多分。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:36:35 ID:dArPqKJmO
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:55:58 ID:JeqXNFSi0
排気音はトラックというよりはアメ車のV8みたいな感じだよ。
いかにもアメ公受けする感じがする
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 12:35:29 ID:7bDjwVab0
ハリハイにガソハリのフロントバンパーを取り付けることってできますか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 18:46:58 ID:nwHP69etO
確かできなかったと思います。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:07:54 ID:dWG3xBEr0
Sパケ見積もったら570万だった。。微妙。。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:27:03 ID:2P6nwhLx0
>>501
>>504
今日デラに聞いてみました〜〜
仕上がりが月末だそうです。
クリスマスまでに間に合わなかったw


>>517
システムがオーバーヒートするからやめたほうが良いと思います
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:17:46 ID:nwHP69etO
なぜオーバーヒートするのですか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:25:37 ID:2P6nwhLx0
穴から空気が入らないからでーす
523505:2006/12/04(月) 22:59:37 ID:z/3J+knb0
>>507
値引きは0円です、懇意にしてるDから買ったので…
キャッシュで直ぐに払い3ヶ月以上待ちましたよw
その代わりトラブルとか色々あっても直ぐに対応して貰ってます。

グレードはSパケでフルMOPです、ナビもHDD化とVGA化されて地図も見やすいですよ
燃費は結構踏んでたので12.9kmでした、ハイブリッドならではの運転方法を覚えればもっと上がると思うのですが
なるべくモーターだけで動かそうとすると後続車に迷惑かけまくりなのでww

>>506
明らかに速度違反のスピードと言っておきましょうww

私が運転してる限りではパワーメーター120位までしか使わなかったけど200まで使ったら
どんな走りが出来るんだろう…というか使う機会有るかな…?

524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 09:26:11 ID:akYsa0Go0
>>523
君はその「懇意にしているディーラー」から見たら「カモ」だね。
値引きゼロ・・・
もう、カモネギだよ。

その代わりトラブルがあってもすぐに対応???
そんなの当たり前だっての。
保証3年あるし、その期間のトラブルは無料。
そして代車や引き取りなどの対応もごく当たり前。

お前は騙されているだけだって事に気がつけよ。
ま、30万円程度の差額の話だからどうでもいいっちゃいいんだがな・・・

なんかおめでたいやつだな、お前。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 11:27:21 ID:cuJQ7lx10
>>524
人が満足している買い物に横合いからああだこうだ言うのは、どうかと思うよ。細かい条件や環境も分からないわけだし。

それはさておき、中間加速に関しては確かにNAやターボとは別次元だね、このクルマ。
前は80スープラのターボだったんだけど、ピックアップならあきらかにハリアーHVのが上。なのに乱暴に走っても燃費は2倍。
なかの広さなんかは言うまでもない(クルマのなかで仮眠が取れるってだけで異世界w)し、あとはアルカンターラEDみたくブラック外装にアイボリー内装が選択できていれば文句無く100点!でした。
そこは次のレクサスRXに期待かな。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 21:28:17 ID:t6aKnPyf0
>>524
団塊世代は糞だなぁw
すぐつまんないことを考えて言う
死ねばいいのに
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 00:20:40 ID:yO52yvUB0
どうしてレーダークルコンがないんだよぉぉぉぉ
528:2006/12/06(水) 00:54:51 ID:wvD480YGO
31しか値引きされんかった。みんなはどれくらいでした?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 06:40:25 ID:PAAIAERO0
>>526
団塊世代じゃないだろ。
連中は金持っているからヤッカミなんて無いはず。
524みたいな事を言うのは欲しくても変えないガキかローンをかかえた平リーマンでしょう。
>>528
523を見習え。値引きなんてけちくせぇこと気にするな。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 10:09:38 ID:wvD480YGO
え なんかお前うざいんだけど
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 10:25:39 ID:96y4Fq1Q0
値引きを競ってまで買う車ではない。
おれは5万円引きで気持ちよくサインした。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 10:57:45 ID:wvD480YGO
それわそれわいい買い物しましたね。おれは同じ物をあなたより26万安く買えたってことか
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 11:01:04 ID:StOjQaLo0
ハリハイは試乗は非常に多いが、買う人は少ない。
すごい加速ですねとか、静かでいいですねというけど買わない。
それも営業さんは承知の上と聞いた。

結局値段の問題。ハリアー2.4とハリハイ較べたら150万、
下手すると200万近い差がある。
まーお客様へのサービスとして試乗させていただいている
わけだが、買う人はポンと買うんだろう。

という漏れは高くて買えない。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:47:04 ID:GtBTHCOv0
>>528
どこのディーラーで購入したのでしょうか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 18:30:17 ID:alVsENBKO
ファイヤーはいぶりっど
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 19:18:15 ID:5iz04DqJ0
>>533
確かに試乗車は結構くたびれてる奴ばっかだったな、クルハイとハリハイ両方試乗したけど。
値段は先進技術を買ってると思えばそんなに高いとは思わんかったよ。

本当はシグナスとか考えてたけど高速道路を試乗して即ハリハイを購入したよ
シグナスより安いのにこの性能と静粛性はぶっちゃけバーゲンセールだと思った

537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:00:19 ID:wvD480YGO
536いい事言うね。
けどおれはみんながやたらハリハイほめまくるから試乗しないで2、3月まで楽しみ残しとくことにしたよ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 02:11:16 ID:v5IId8gN0
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< ハイ!ハイ!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 12:36:16 ID:5MNyPs2P0
>>536
あ〜・・・やっぱり勘違いしちゃったか。
俺と同じだね。

シグナスと比較してハリハイの方が一見して良いような感じだったんだよ。
それでシグナスから買い換えちゃった。

でもね・・・
静粛性とか、正直比較にならない。
乗り心地も全く勝負にならないよ。
もちろん、質感とか内装の品質なんて論外。

ハリハイが勝っているのは燃費と加速だけ。
それ以外は全く劣る・・・
マジで買い換えを後悔している。
だから購入して1年ちょっとだけど、ハリハイは手放すよ。
ストレスたまりまくってどうにもならない・・・
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 13:03:41 ID:xrH8H8cs0
ハリハイとシグナス、ジャンルが違いすぎ。
ハリハイは背が高めのセダンと捕らえた方が良く、シグナスではハイブリッドの味わいは無いよ。
「ハリハイが勝っているのは燃費と加速だけ。」って、他に何を求めたの?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 13:50:55 ID:q2plHIB2O
539ってただ単にハリハイをばかにしたいだけだろ?ほんとはシグナスなんて乗ってないくせに わかりやすいやつ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 13:52:21 ID:q2plHIB2O
ついでにハリハイ無縁なんだろ
欲しいくせに
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 16:56:46 ID:kHgviLDQ0
>>235
>>235
> >>231
> この車、ハイブリ?なの。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 17:23:11 ID:g2DgcMiZ0
いや、そう決め付けるものでもないですよ。
>>539のような感想はあながち間違ってばかりではないです。
ただシグナスは、ハリハイ標準からだと180万、Sパケでも120万の価格差のあるクルマ。
単純にハリアーハイブリッドと、ハリアー2400との価格差に匹敵します。
3代目セルシオにも迫る内装の質感、V8エンジンの余裕ある走りと比べれば、ハリハイとてアラは見えて仕方ありません。背伸びしたって、600万のクルマじゃないんだから<ハリハイ
求めるものが違えば、批判的にもなるでしょう。

個人的には、先進的(に私が感じる)ハイブリッドシステム、内外装、装備と不満は少ない、というかほとんどありません。
>>536さんがハリハイで満足されることを願います。いいクルマですよ。
>>539さんも新たなクルマで楽しいカーライフを送ってください。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 17:27:31 ID:HeGZSuvX0
俺はハリハイ海苔だけど、よいとこ、悪いとこがあると感じる。
そんな当たり前のことにいちいち反論するな
>>540
>>541

593のシグナスと比較した意見は総じて正しいと思う。
内装は500万円オーバーの車としては目も当てられないでしょ。
ストレスといえば、エンジンがかかるときの振動が
1万キロを超えてから大きくなってきたような気がする。固体差か?

乗り心地は普通のトヨタ車。
ただしこの程度の車に乗り心地を期待するのも。。
もちろんシグナス、セルであってもメルセデスSの足元にも及ばない。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 18:04:28 ID:5MNyPs2P0
要は個人の好みの問題なんだけどねぇ。

ハイブリッドの先進性とか加速感なんかで満足できる人もいると思う。
でも、俺はそこの第一印象が強烈で勘違いしちゃったって事。
所有して毎日乗って、いろいろなことがわかってきたら・・・がっくり来たって事ですよ。

シグナスから乗り換えたのは3年目の車検が来たのと、あまりにも燃費が悪かったので・・・
つい、ハイブリッドに目がいってしまったって事。

本当に質感は240Gと同じなわけですから、かなりショックでした。
本当に何もかも違う。
来年早々に次の車に変わりますのでそれまでです。

ハリハイが悪い車ということではなくて、値段相応の車ではないということ。
決して高級車ではなく大衆車だということ。
大衆車だと思えば、品質や質感や継ぎ目、乗り心地やきしみ音なども納得ですよ。
ただ、自分の好みじゃないだけです。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 19:19:43 ID:g2DgcMiZ0
クルマに対する印象は、前車が何だったかとか、車歴が大きく影響すると思います。
いくらハリハイスレとはいえ、誰もがこのクルマに満足しなきゃならない訳じゃない。貴重なレポートありがとう。
私は逆で「ハイブリッドが欲しい!」と思って、契約前に試乗したんですが、そのときの感想は「思ったより楽しくない・・・」でした。
ただ、納車されてからどんどん気に入る部分が増えてきて、いまではこれまでに所有したクルマ(8台)のなかでももっとも好ましく思えています。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:50:54 ID:o7df9zyk0
シグナス?都会でよく乗ってるよと思うよ。
あんなデカイ車駐車場止めるのも大変じゃん。
今日はハマーがすれ違いで渋滞させるし、
街の迷惑考えろよ。
それとシグナスが高いというを知らなかったよ。
でもどうせ10年乗るんでしょ?元取れるって。


549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:48:09 ID:qsI62qki0
>>546
参考までに、何に乗り換えるのか教えてくれませんか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:27:40 ID:0YgKM7W7O
なんかこのスレ見てるとどんどん楽しみって気持ちが消えてく!
でもすごい参考になるからいいけど。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 05:33:25 ID:ztDBBfFl0
自分の決断に自信がもてない人間が多いんだね。
ハリハイとシグナスの違いなんて、1kmもころがしゃあ、
シェルの強さからバネ下の重量感の違いまでわかるだろうに。
ジャンルが違いすぎ。自分の愚かさを車の欠点に置き換えて
正当化しようとするブザマさといったらありませんな。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 08:26:32 ID:0YgKM7W7O
ぢゃお前はそれなりにいい車乗ってんだ〜いいね。だったらなぜこのスレを覗いた?そして意見した?ハリハイに興味なくて気にならんほどいい車乗ってる奴ならわざわざ見て書き込まんでしょう。欲しいのに手が届かないだけで叩きにくるのはやめたほうがいいよ?みっともない
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 08:50:38 ID:jk/VZtPd0
まぁガソリンハリアーに比べて200キロ重いハリハイより、さらに500キロも重いクルマだからね<シグナス
さて、そろそろシグナスがらみの話は止めにしましょう。

>>550=>>537かな?
私も納車待ち中にいろんなサイトでいろんな情報みて、ワクワクしたり、早まったかな、と思ったりしたものです。
乗ってみると、ハイブリッド車、楽しいですよ。

エアコン付けてないと信号待ちで雑踏の会話が聞こえるwし、居住・積載性と燃費と加速性能をこれだけ兼備したクルマも珍しいと思う。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 09:57:23 ID:OOZpnsca0
シグナスの話題はいらん。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 00:01:55 ID:0YgKM7W7O
555げっと
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 09:24:49 ID:121oui260
昴だね
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 13:20:23 ID:k7aQ7kkEO
純正HDDナビってDVD見れないんですか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 13:28:50 ID:121oui260
>>557
マークレビンソンをつければ見れるよ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 13:29:44 ID:121oui260
あ、ごめん。
他車種と間違えた・・・orz
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 14:58:07 ID:OTW3sQLqO
今日、RXを見れてプチラッキー。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 14:59:35 ID:IfTdudN70
で、結局ハリハイと3.5はどっちが得なんですか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 19:26:51 ID:k7aQ7kkEO
どれだけ乗るかに寄ると思いますよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 20:04:57 ID:KO1rCz/+0
>>561
出だし金がかかるハリハイ、乗り出したらリーズナブル、モーター音は未来を予感!エンジン音はトラックのよう・・・(3MZ)
乗り出しは安価な350(ハリハイと比べて)、乗り出したら金かかる(ハイオク、街乗りリッター一ケタ台)、エンジン音は滑らか(2GR)

どっちを採用するかは・・・・自由だ〜!
ハリアーイズフリーダーム(2〜3回くり返す)

でもな〜、240はやめときや〜、あれは何か疲れるから

564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 03:50:56 ID:2dPCsw3pO
もっとためになる事書いてください
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 03:55:46 ID:YoWh8jt90
どうでもいいことに気づいたがハリハイはスターターモーターって無くね?
ジェネレータがスタータモーターの代わりなんだろうか?

エンジン始動時はキュシャシャシャってスターター音ではなく電子的なキュウンって音がしてエンジンが始動するよね…
でもエンジンルームにあるバッテリが上がるとハイブリッドシステムが起動不可になるんだよね。

不思議な車だ・・・

>>563
エンジン音がトラックっていうのはまぁ同意するけど普段はどの位回ってんのかね?
R-VITでモニタリング出来るらしいが高いので導入迷ってるんだよな

566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 09:42:03 ID:SidYyXmz0
スターターモーターはない。ジェネレーターが代わり。
バッテリーが上がればシステムを起動する電源がなくなるから起動しないのは当たり前。
不思議ではない。
ガソリンエンジン車もバッテリーが上がればエンジンがかからない。同じこと。
R-VITは高くないだろ。むしろ機能的に言えば安い。
どうでもいいレスでした。
567マリノ:2006/12/10(日) 16:52:33 ID:ZwkFpVAd0
2GRをハリハイに積めばよかったんだよ。
なんで気が付かないかな。。。
それか1MZっていう手もあるな。
1MZの方が静かだとおもわん?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:26:17 ID:2dPCsw3pO
じゃあハリハイはバッテリーあがらないってことですか?バッテリー交換必要ないと。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:30:34 ID:7j4i+Tyz0
'`ィ(´∀`∩
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 11:09:54 ID:VMW4jEVF0
ハイブリ購入したいのですが、Dラー行ったら「5万しか引けない」って
言われました。
みなさんどれくらい値引きできました??
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 11:47:06 ID:90UyUs090
>>568
何いってんの?
バッテリーは消耗品だろ?
劣化したら交換。
当たり前。

ちなみに、ハイブリッドバッテリーから通常バッテリーへの充電は、ハイブリッドシステムが起動していなければ行われない。
だから、長期間放置してバッテリーが上がった場合は、ハイブリッドシステムが起動できないからどうにもならない。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 11:55:09 ID:s7vMDgRZ0
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:55:18 ID:b67YA+SsO
待ちくたびれる〜
楽しみ〜
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:32:56 ID:hTmYqv2I0
>>570
10万からスタートだ。
てか、行って試乗したらハリアーは10万値引きますので。
それ以降はよう相談です。と言われた。
俺はまだ25歳だから、金は無いと思われたはず。
買ってないけど(買えなかったんだが)
ナビつけないなら20万はいけるはず。ナビつけて30万じゃない?
それ以上は、店や販売員のノルマがうまい具合にかみ合わないと無理と思う
ハリアーは先輩方の目線が気になり買えない。青空駐車もいやだし。
後3-5年で実家に帰るからそれから買おうかなと思っています。高くなってかな?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 03:07:04 ID:XgwLd0eOO
高くなってるにしろ今よりは完成度の高い車になっててほしいですよね。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 11:30:57 ID:XgwLd0eOO
正直、Sパケ乗りの方でバネの硬さで乗り心地の悪さに悩み、Lパケか標準にすればよかったと思う方は実際結構みえますか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 12:46:14 ID:JZsftFZs0
いないと思う。
逆にLパケで足回りが柔すぎで乗り心地が悪くて強化したというのは聴いた。
SパケではAirsを装備して欲しいと希望するのは多少はいる。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 13:21:00 ID:EK/WjCLAO
つまらない質問ですみません。ハイブリッド車はレギュラーいれていいんですか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 15:45:51 ID:CbRoMUo10
>>576
後席に座ると感じるね。
Lパケはタイヤがプアだから、LパケのタイヤだけをSパケのポテンザにすればいいのかも。

運転している分には不満はないけど、同乗者には不評。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 15:58:29 ID:XgwLd0eOO
じゃあSパケに22なんてはいたら最低ですね。
確かにハイブリッドにAIRSあったら迷いもない
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 18:55:42 ID:FSzUanto0
>>574
地方より大阪や東京のDラーで見積もったほうが値引きできますか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:11:52 ID:gOHGsBKZ0
>>578
制御するコンピュータがいいので、何とかなっちゃうようですね。

583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 01:41:01 ID:5643AL++O
RXの新車って、何処で買えるの?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 07:34:51 ID:3LuCNV4a0
>>578
取り説読め。ダメとは書いてない。

>>583
海外のレクサス販売店で売っている。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 12:17:48 ID:cHZm3X1L0
>>578
このクルマにレギュラー入れると、燃費が上がったってレポートが昔ありました。
個人的には試したことはありませんが、レギュラーで10万キロ走ろうと、それによる問題が発生することはないだろうと思います。ただハイオク仕様車には、たまにはハイオク入れてあげたほうが、洗浄効果と相俟ってクルマに優しいのも事実です。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 12:19:28 ID:OoNKuF0b0
ハリハイの22インチ履いた画像ありますか?
587578:2006/12/13(水) 12:28:13 ID:heYjV7+UO
585さん、返事ありがとうございます。今、十年前のRAV4乗っていて、ハリアーに乗り換えようとしています。ハイブリッドの事よく知らないので、、、
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 12:41:16 ID:ZNvB5mES0
>>585
なかなか高度な釣りだね。
ウソをさも事実のように書いていいのか?

確かにレギュラー入れてもコンピューター制御で何とかするが、それは何とかするってレベルだ。
異常な動作を強制的に行うだけで、本来の動作ではない。
それを続ければどこかに負担が蓄積し、必ず壊れる。

うっかり間違えて給油したり、ハイオクがどうしても入手できなかったときの緊急手段としてレギュラーが使用できるだけなのにな。

釣りにしちゃぁ頭を使ったようだが、あまり度を過ぎると信じるやつがいたらかわいそうだからやめろよ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 13:07:24 ID:GO9C2jqj0
>>585

真逆

レギュラーを入れると極端に燃費が悪くなる。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 14:31:40 ID:/v4Je3XK0
>>585
大きな間違いだろ。
確かにレギュラーを使うと極端とは言わないが燃費は悪いよ。
すでに2万5千キロ走破したが、一度もハイオクを使ったことがない。
夏場でも平均14km/l位、冬場だと13km/l位しかどうやっても伸びない。(街乗りと郊外半々)
EMVでは0.5km/lほどこれより多く指示するがカタログ燃費を出したことは一度もない。
某掲示板ではハイオクで軽くカタログ燃費を超えているのが何人もいるよ。
やはりハイオクに比べたらレギュラーは10%以上燃費が悪いと思う。
出足や加速とか最高速では不満は感じないし不具合もないが車を大事にするならメーカー指定のハイオクにすべき。
長い目で見ればそのほうがお得なはず。
こんな使い方をした車を中古で買わされたらそれこそ貧乏クジ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 16:33:01 ID:x33ThQVz0
>>590
夏にレギュラーを1回入れたことあるけど登り坂で明らかにノッキングしてた。
コンピュータが点火時期を調整してると思うのでアリエネー
と思ったけど事実なのでそれ以来廃屋です。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 17:18:06 ID:3LuCNV4a0
>>591
それはありえる。
ノッキングセンサーの不良とかコンピューターの制御不良などで起こる。
今のままじゃハイオク入れていてもいつノッキング起きるかわからん。
通常はレギュラー入れたぐらいじゃ絶対ノッキングは起きない。
完全なはずれ車。
たぶんまだ保障が利いているから即入院させたほうが良い。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 17:41:13 ID:3LuCNV4a0
>>591
書き忘れた。
ついでにハイブリシステムそのものが完璧に逝ってると思う。
591の状況の場合モーターがアシストして強烈な加速をするはず。
たぶん釣りだな。でなきゃぁ自分でハイブリと思っているだけ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:22:50 ID:GhvVaFBx0
ハリアーがモデルチェンジしてLexus RX500hが出るのっていつですか?
まだ先なのかなー、期待してるんだけど
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:47:09 ID:zPr5f9OpO
ハイブリッドは当分先かな
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 10:42:37 ID:RJAHOAMH0
>>593
ECMは問題ないですよ。点検時にチェックしてもらいました。
ずーと廃屋でたまたまレギュラーを1回だけ入れたので残っていた廃屋の為
ECMの判断ロジックが誤ったのかなとも思ってます。
特に安いからレギュラーを入れたいわけではないのでハイオクのままで
その後は好調です。1年半経過で燃費も13kmと安定してます。

ただ、登り坂の急発進でエンジンが掛かると思いますがアクセルを戻して
再加速状態になったときにエンジン回転が落ち込みすぎてストール気味に
時々なるのは、もしかしたらおかしいのかもしれません。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 12:23:12 ID:uj8mFpRWO
焼死仕様w
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 16:35:17 ID:WtVxPIc+O
ハイブリッドもなの?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 19:05:00 ID:kjoYZKyjO
まだ補助金制度ってあんの?

俺が去年の今頃にDに言ってる時に『納車が来年の4月位になるけど、その頃には補助金が少なくなるか、補助金じたい無くなる』って言われたんだ

出るか、出ないかわからない補助金なんかいらねぇ〜から値引きしてくれって言ったら45マソ引けたよ

そもそも、値引きする=補助金が受けられなくなる、だからDは簡単に値引きしないらしいよ〜

しかしハリアーハイブリッド13000キロで飽きた…
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 19:28:44 ID:fx79CTIl0
>>596
ノッキングが実際起きているんだろ。ノックセンサーが働いていないよ。
エンジンがノッキングするまでアクセル踏んでもモーターがアシストしてないって事だろ。
燃費も良くないな。
エンジンがストールするのもおかしいがそれ以前の問題が多いぞ。
ECMの判断ロジックが誤って作動しているというのに問題ないのか。
お前の頭の判断ロジックも見てもらえ。

はっきり言える事はその車はかなり重症だよ。
とりあえず、モーターがついているか確かめろ。
それからアクセル踏み込んだ時にノッキングが起きる前にモーターが作動するようにしてもらえ。
ノックセンサーを直すのはその次だ。

601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 19:44:35 ID:/QFJUWIo0
↑面白いけどどこまで本気のアドバイスかわからないよ。。。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 20:25:41 ID:WtVxPIc+O
話変えてごめんけど、純正ナビに地デジチューナーつけた人います?
メーカーオプションは来年半ばに発売って書いてあるけどどんなんでも付けれますよね〜?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:56:03 ID:mFL2iAqCO
>>602
後付け出来る?
後、ワンセグ対応?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 23:06:52 ID:E3MWmDfl0
>しかしハリアーハイブリッド13000キロで飽きた…

一刻も早く買い換えるべき。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 23:42:14 ID:r9fis7VI0
俺に安く譲ってくれ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 23:48:29 ID:0k9uL7qw0
>>600
おまえかなりのアホだな。自分の理論をそんなに人に押しつけておもしろいか
自己中もいい加減にしろよ。おまえみたいなウジ虫が社会に存在するだけで
迷惑なんだよ。早く死ねよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 02:01:22 ID:Nuh/nsPMO
>>605
グレードLで社外のセキュリティと社外のナビとオーディオで100マソ位入ってるが…いくらなら買うよ?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 02:30:39 ID:Npapbkh+0
435万くらいかなあ。。事故とかしてないよね?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 02:42:58 ID:Nuh/nsPMO
事故はしとらんよ
435マソかぁ〜
嫁さんのオケーが出りゃ売るな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 04:38:18 ID:3jvqizIG0

愛着のない車など安く売ってやれ。Lだろ?買い取り屋なら380万くらいじゃん。
社外品はほとんど加点ないぜ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 13:20:13 ID:a2zPBOpg0
>>604
色は何色?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 18:29:49 ID:Nuh/nsPMO
Sの皮シートが必要なくて仕方なくLだよ…
業者に売るのに社外品にプラスがないのは知ってますよ、個人売買で社外品のプラスが多少なり無いなら売りません!
DオプのHDDでDVDも見れないナビなんていないと思わないですか?
外部入力使えば見れるようになりますが…
それにプレミアムサウンドって名前だけのオーディオもいらなくないですか?
オーディオに興味が無いと問題外になりますが…
自分はプレミアムサウンドは納車して1週間で外しましたよ
ドアの9×16のウーハーなんて無意味で最悪だし…

613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 20:00:08 ID:VkRNKNWPO
13000キロってもったいなくないすか?ちなみに次は何に乗る予定か教えてください。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 20:34:33 ID:3jvqizIG0

飽きちゃったんだったらしょうがない。
つまらない車に乗るなんて本人にも車にもカワイソ。
好みなんて他人がとやかく言うことじゃないし。


615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 20:42:32 ID:3jvqizIG0
>>612
純正のナビがたいがい古いのは、設計時に設定されるからかしらん?

くるまって買ったとたんに本体のみの価格の3分の2程度の
価値になっちゃうんだよね。あらゆるオプション部分は
当人の好みであって、他人の好みに合致する保証がないので
プラスにならないんですよね。

オプション部分をはずして、オークションで売ったら、それなりに
なるのではないでしょうか。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 20:42:34 ID:VkRNKNWPO
まあそうだけど。
どんな面で飽きたんかなぁ〜って
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 20:50:14 ID:3jvqizIG0
この3月期越せば、5000km以下のディーラー試乗車流れの中古車が
でてくるんじゃないかな?
それでもSは430万以上つけてくるでしょう。Lなら390万くらいか?
クルーガーなら1.5万kmで330万程度にはすでになってるようだ。
・・・責任持てませんけども。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 22:06:47 ID:Nuh/nsPMO
次は新型スカイラインかセルシオだな
セダンに乗りたい
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 22:07:53 ID:aCE58GDP0
【トヨタは】欧州車>∞>国産車【世界最低】Vol94
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1165324302/

「 不安 to Drive 」トヨタ総合スレ 11【欠陥車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1165505166/

トヨタ車の欠陥を暴きリコールさせるスレ6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1165283185/

▼ トヨタがクルマ好きに嫌われる理由 7▼
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1165502837/

((( ;゚Д゚))ガク【驚愕のトヨタ関連犯罪】ブル12犯目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1163169850/

■■■トヨタ車は燃費が悪すぎる3■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1165587145/
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 17:41:59 ID:g6fOad7h0
ハイブリッドって高く売れるんだな・・・元々の値段が高いからそうなんだろうけど
だったら俺のハリハイは幾らになるんだろ?

一応仕様をカキコ
・Sパケ、ホワイトパール、MOPナビ、ムーンルーフ、サイドエアバック、その他Dオプ多数、走行距離3500km


普通に満足してるので初回車検までは乗ろうと思ってるけど・・・
GS450hも少し気になってたりする。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:11:19 ID:FXuj2oT/0
きのこミラー、ナビをはじめとしてなんか古いんだよな。。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 05:32:21 ID:ZQippi9K0
だって、X3買えない人が買う車だもの。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 06:55:48 ID:81PF8wiJ0
600万近く出すのは良いんだけど、
それならカローラにすらついているクルコンとか、
装備できるようにして欲しいところだけどね。。
ああ、迷う。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 10:14:30 ID:PbM5I28e0
carviewにも622みたいな野郎が出現するけど、一体何がしたいんだろう。
X3なんかイラネーヨ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 10:52:59 ID:qLa3f1e20
>>620
メーカーオプションはプラス査定になるけど、査定ベースには影響しない。
つまり、462万円がベースで、そこから算出された査定額にプラスとなるだけ。

現状で全く傷がない禁煙車だとして、420万円がいっぱいだろう。
おそらく、400万円位の話になると思う。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 11:14:29 ID:y121+cXwO
X3欲しかったらX3買ってるし。ハリアー2、4糊と一緒にすんな。X3ごとき買うくらいならML350買うだろ ハリハイが好きだからハリハイ乗ってんだよ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 11:30:04 ID:3eAZ9DHcO
15万以上値引きしてくれない
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 11:41:38 ID:Ol9Ms/ah0
エアサス付いて、2トン未満に収まって、革シートがレスOPだったら買ってる
だろう。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 17:15:18 ID:a/t0QC7n0
3リッターオーバー(3300〜3500)のハイブリッドシステム装備車で、エアサスで、2t以下ってのは無理じゃないかなぁ。エアサス設定欲しいのは同意だけど。今からでもエアサス設定してくれたら、ハリハイtoハリハイへの乗り換えも辞さない。

でも2t以下に拘るのはなぜ?
軽快感重視だったら350にしたほうが良いし、重量税をケチるためだったら以下ry
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 17:38:54 ID:5PEZ8iD60
X3に乗らない理由は、サラリーマンで「会社からの視線」があるからですよ。
経営者だったら、X3買ってます。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 17:49:51 ID:qfD67um+0
だからハリハイ買う人はX3なぞ眼中にない。
俺の場合、X3論外でX5と乗り比べてハリハイにした。

ちなみにX5のインプですが、
3.0は遅すぎ、話にならない。
4.4は重たすぎ、燃費悪すぎ(でも速い)
足が硬すぎ、後席だとカーブの度に転がる(高速安定性は高い)
内装がチープ(ハリハイもチープだが)

さらにML350との比較ですが、
さすがはアメリカ製、各所がゆるい。

で、ハリハイにしました。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 18:47:04 ID:QatS9esh0
>>630
そうとは限らんぞ。
根拠は何だ?
経営者でも X3買わない奴のほうがはるかに多い。
サラリーマンでもX3買っている奴はたくさんいる。

俺はX3やX5じゃぁ先進性がないから欲しくない。やっぱりハイブリだよ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 19:09:30 ID:EaWKN4fj0
>>623
クルコンついてるじゃん・・・
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 19:46:29 ID:y121+cXwO
623
しっかりカタログ読むだよ。
それか試乗しなさい。
ハンドルを握る右手付近にあるのは何?
それはウインカーではなくクルコンです
ということであなたもハリハイを買いましょう。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:21:29 ID:QHWJlG1s0
なんか、燃えたりX3買えなかったり。
貧乏人御用達のミニバンと同じか…
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:06:31 ID:a/t0QC7n0
コレ買って初の冬です。やはり寒くなるとリッター1くらい燃費は落ちるんだね。それでもまだ12km/lは楽に超えるけど。
以下チラ裏。
ターボ車に乗ってたときは、夏場のパワーダウンと冬場のパワーアップが如実に感じられてある意味季節感があったものだが、このクルマは(当たり前だが)まったくそういうのが無いね。
あんまりクルマに詳しくない人を乗せて「エンジン回転が上がらないのに加速していく感覚が凄い良い」と言われたときには、なんとなくわが事のように嬉しかったっす。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 00:55:22 ID:cUfUOeO/0
>>633-634
自動で車間保持してくれる方のじゃない?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 02:46:47 ID:RdtTEFo5O
それはついてないなぁ。
というかあれあって便利な点ある〜?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 07:26:53 ID:OmTbsQkO0
>>637
カローラについているクルコンはそうなっているのか。
出来れば飲酒運転防止と居眠り運転防止装置のほうがいいな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 08:39:23 ID:dNxKFIUc0
燃費を気にするSUVって…
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 10:42:22 ID:9uIV8Seo0
そんなことより、エンブレム全部剥がして、
2.4のエンブレムに貼り替えたキトクなヤシいない?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 11:27:18 ID:RdtTEFo5O
ハリアーのフロントバンパーに変えた人ならいたけど。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 11:38:04 ID:nXE9FgXV0
SUVが燃費を気にする人が買うクルマじゃないなんて、誰が決めたんでしょうね?
そういえばスポーツカー系のスレッドにも居るよね。購入相談者が「燃費どれくらいですか」って聞くと、「燃費気にして乗るクルマじゃない!」って気張る人。
クルマは生活の一部なんだから、ランニングコストが多少なり気になって当然だと思うんだけどなぁ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 12:09:45 ID:RdtTEFo5O
だよね。
燃費気にしないはずの人がなぜハイブリッドのスレを覗いたのか不思議でしょ‐がない。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 18:01:38 ID:nXE9FgXV0
テンプレのないスレだから仕方ないけど、できればsage進行しませんか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 20:17:03 ID:TAPkfkWS0
ですね、sage進行がいいと思う。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 22:23:27 ID:4DvH55iO0
上げる奴ってたいてい煽りだよね。

かまって欲しいんだろうなぁ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:26:14 ID:Ll1/ZY7v0
さーて 明日納車の私が来ましたよーーーーーぉ!!1!
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:36:53 ID:PCovI4ki0
XC90買えないくせに
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:40:43 ID:Ll1/ZY7v0
XC90って車知らないんですけど^^;
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 09:05:55 ID:XhY4wML30
確かに、買えなかったもなにも、存在すら知らなかったw
今調べてみた<XC90
最小旋回半径6.3mってのは、すこし不便そうに感じる。おれみたいに田舎住まいならまだいいんだろうけど、都市部のデイリーユースには少し不向きでは。
ちなみに、プリウス5.1m、ハリアーHV5.7m。
デザインは良さげ。でも、どうせ同価格帯の外車買うならトゥアレグシュトルツかな。

んでも最近、某掲示板でもそうなんだけど、「○○買えなかったから◎◎にしたんだよね?」的なカキコをよく見るね。同一人物かなぁ?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 16:52:56 ID:y1K3CusdO
白か黒どっちがいいと思いますか〜?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 18:47:42 ID:XhY4wML30
>>648
納車おめ。
もう乗り回してる頃かな?
工夫次第でいろんな楽しみ方の出来るクルマです。一息ついたらまたカキコしてやってくださいな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 19:41:57 ID:Bh+2mjB/0
>>652
白増えて欲しくないから黒がオススメ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 04:52:58 ID:gAla1yVeO
あ〜
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 04:55:14 ID:gAla1yVeO
黒のが売るとき高くつくさ〜
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 09:51:52 ID:XNuswSo00
マジレスすると、白と黒の下取り価格はほとんど変わらない。
むしろ、若干白のが良いことが多い。
白を下取りに入れるときに、「あ〜。黒ならもっと値段が上げられたのに〜ちょうど欲しいってお客さんがいて・・・(もしくはその逆)」ってのは、買上げ価格を抑えるための常套句に過ぎない。
査定士資格持ってる俺が言うんだから間違いない。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 11:30:18 ID:gAla1yVeO
勉強になりました。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 22:17:44 ID:bC5MLgnj0
検討中の者だけど、この車で雪道とか どーですか?
もうシーズンだけど、雪道の中、雪の坂道とか、ハンドリングとか、どんなもんですか?
そういう条件で走るほうがバカなんでしょうか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 23:54:22 ID:uM+m8sIy0
>>659
フツーのFFと同じと思ってくれ。
4WDだとおもって走ると痛い目を見るよ。
実際、スリップした瞬間とか発進時の一瞬しか後輪は駆動されないから。

ただ、VDIMの威力はすばらしく、それによる安定はあるけど。
だから至極安定して走るが、4WD車のような走りはどうひっくり返ってもあり得ない。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 00:12:51 ID:z7LLkct+0
まじで・・・ 雪の坂道は登らないってことですか??
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 00:33:04 ID:H+5DaTmY0
>>660
まじで?じゃあハリハイはほぼFFってことか…
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 00:46:21 ID:Gx7I0Thf0
積雪時の発進だけを考えて(スタック嫌)4WDを乗り継いでいるが、ハリハイで
発進時にスタックしたケースはあるのかな?極端な状況下は除くけど。
当方、AIRS4WDです。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 02:29:36 ID:KdAnELkjO
パケSでショックアブソーバつけてる人いますか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 09:33:36 ID:20Rd9wM10
>>664
お前の脳みそを整理してからもう一度書くべし。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 09:37:19 ID:20Rd9wM10
>>661
登らないってことじゃないが・・・

>>662
そうだよ。
乗っているやつならその意味が分かるでしょ。

>>663
普通のFF車がそれほどスタックするかな?
単なるFFよりは全然ましだよ。
仮にも後輪が駆動されるのだから。

ハリハイをもっと勉強してから書き込みよろ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 11:56:50 ID:CCGm/DQt0
ハリハイ、雪道で十分後輪働いてくれ、通常の4駆と比べ特に問題有りません。
後輪は前輪ほどの力が有りませんが、その方が良い場合が多いようです。
かなりな悪状況でも、実に静かになめらかに、スリップすることなく動いてくれます。
但し、スタック時にタイヤ空転させながらの強引な脱出は出来ません。
VDIMの働きで空転が押さえられてしまいますから。
その働きが、アイスバーンでの少々強引な発進でもお尻を振るようなことは有りません。
ハリハイは車体が重い上、無段変速等の構造もあり、通常の4駆車のオフロード的な走りは望んではいけない車です。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 12:20:52 ID:KdAnELkjO
>>665
>>666
標準ハリハイオタクのお前には聞いてないんだけど
しね
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 12:24:27 ID:CDM02jXG0
じゃ、ハリブリッドは積雪地方には向かないってことか?

普通の2.4の4wdの方が安全ってわけね。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 16:30:15 ID:8jXREcN10
ぽまいらの言う積雪地方って、どの程度の期間、どの程度の悪路なのかわからん。
農村レベルの30センチとか降り積もった山道?

俺もこれからハリハイ買うんだが、そう変な所は走らない。
そりゃ4WDならどんな場面でも安心だが、ハリハイでじゅーぶん事足りると想像。
新潟県内スキー場までフツーに走ってフツーに帰ってこれるよな?

不安な点は冬の狭くなった道で対向車と接触することのほうが怖い
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 17:33:01 ID:pyMpOnqr0
去年のの雪道での経験なのだけれども、
バック時には、呆れるほどにVDIMが効かなかった。
仕様かな。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 21:16:39 ID:Q2aNw7Rm0
バックでVDIMって何?
673648:2006/12/23(土) 23:17:03 ID:BMQ80ZCb0
>>653
 ありがとう!
 240gからの乗換えだったんだけど、変わった感覚で面白いですね
 パワーはすごくあるし最高です〜〜
 これが雪道でどうなるのか今からワクワクドキドキです・・・
 

 P.S. 240g最後の日は洗車して送り出してあげました。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 23:22:23 ID:7LI8Y10B0
>>673
240が四駆だったら、ガッカリするよw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 23:45:52 ID:BMQ80ZCb0
4クだったのです・・・><
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 01:28:50 ID:ypRCqdUTO
全然いいんぢゃない
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 01:30:29 ID:ypRCqdUTO
>>664
もしかして社外のという事か?
678673:2006/12/24(日) 21:35:22 ID:CDKmZnaE0
今日はETC取り付けとかしていました。
アイドリング状態で作業していたんだけど、結構エンジンの掛かったり止まったりする瞬間の衝撃大きいですねw
誰かがいたずらしているのかって車外を確認するくらいだった。

でもすごく面白い車ですね!!
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 11:19:49 ID:JcJBzKbD0
完全待機状態からのエンジン点火は割と衝撃大きいですよね。
それでも、通常はアイドリングをしていないから、仮眠とか取るには最高のクルマですw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 19:52:31 ID:NVZ6DzNx0
>>670
あなたのスキー旅行のドライビング体験をお待ちしています。
タイヤは何履いて、何キロ走って、積雪は何センチくらいのとこを走ったかを。
1月、2月は関東でも雪が降るので、その時の感想を他の方、お願いします。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 21:41:47 ID:7aj1/dr50
昨年のことです。
30センチほど雪を積み上げた道路脇に駐車すべく、友人のハリヤー300(4駆)は運転の仕方にも因るでしょうが、結構スリップさせ、積み上げた雪を崩しながらやっと乗り上げました。
私のハイブリッドはバックで駐車したのですが、一瞬スリップしかかるもVDIMの働きで空転が押さえられ、静かにそれも力強く雪の段差を崩すことなく乗り上げ、軽々と目的の状態に駐車出来ました。
さらなる雪の壁に乗り上げるには、モーターがうなりをあげるもスリップすることなく、それ以上の動きは出来ません。
勿論友人のハリアー300も、強引につっこむとタイヤが空転して雪を削るだけでそれ以上進むことは出来ませんし、雪を削った後が轍になり、逆に脱出が難しく成っていました。
別に友人のハリアーが悪いわけでなく、たとえ4駆であっても無理な物は無理で、強引にアクセルふかせばスリップして雪を削ることは当然です。

除雪前で結構圧雪になっていた北陸道(今庄辺り)も、80キロほどの走行でも問題有りませんでした。
北陸のベタ雪30センチの新雪でも何の問題もなく、真っ白のアイスバーンもVDIMの働きで安定した走行が出来ました。
但し、私のスタッドレスは新品の状態です。

>679
>仮眠とか取るには最高のクルマですw
この時期、暖房(エアコン)掛けてると結構エンジン掛かります。
678さんも言ってますが、エンジン掛かるとき結構車体が揺れるほど衝撃が有ります。
仮眠しているとびっくりするかも知れません。
この場合はむしろエンジン掛かりっぱなしのノーマルガソリン車の方が寝られるかも。
但し、エンジン掛けっぱなしでの仮眠は命に関わることも有るので、やらない方が賢明です。(よけいなお世話かな)
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 07:40:53 ID:0deNfkzEO
鷹マークのエンブレムっていくらで手に入りますか?
683679:2006/12/26(火) 12:04:04 ID:/TqylZES0
>>681
この季節の夜間でも、一時間のアイドリングでだいたい3〜4回くらいですね<エンジン始動
高速で眠気に襲われたときなどのPA仮眠で、15分くらいで起きようと思ってるときには丁度いいかもしれません。目覚まし代わりにまではなりませんが。

ご助言感謝します。たしかに、あまり好ましいことではないですもんね<アイドリング仮眠
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 13:56:21 ID:maSFGCAK0
>683
あくまでも仮眠の話ですよね。失礼しました。
>15分くらいで起きようと思ってるときには丁度いいかもしれません
全く納得で、同意できます。

エンジンが掛かってないのでアイドリング中を忘れ、そのまま車から離れ警報音で気が付く時っててありませんか。
有る程度の距離離れると、自動的にエンジンストップしてくれる機能が有ると良いのにね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 03:34:48 ID:F2viN0czO
GSハイブリでもエンジン振動の衝撃は出るのかな?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 09:17:44 ID:5Ug9yIlh0
>>685
ハリハイほどじゃないけどあるよ。
エンジン始動で全く振動がでないものが開発されない限りは、理論的に不可能だと思う。
絶対に揺れる。

LS600hだって、始動時の振動はあるし。
程度は少ないけどね。

ガソリンエンジンである以上は絶対にある。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 19:29:07 ID:DCnUZVca0
やばい 渋滞のストップアンドゴーですっげー気を使わない?
エンジンが頻繁に始動停止しちゃう。。。
モーターだけで走れる速度ならいいんだけど、微妙な所でエンジンが掛かっちゃって すぐにブレーキでエンジンも停止。
エンジンのためを思うなら頻繁に始動停止させたくないんだけどw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 21:55:47 ID:lmmXLUb40
気にならない。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 22:01:16 ID:yo6LmiSb0
>>687
なんか不具合でも起こる可能性があるのか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 22:09:33 ID:He4+ID5r0
不具合起こらなきゃいいけどねw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 22:14:33 ID:He4+ID5r0
エンジンの中に燃えカスとか溜まったりしないの?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 23:18:55 ID:lmmXLUb40
燃えかすって何よ?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 23:19:37 ID:DhJUHfYe0
走行中のエンジン始動はいつ掛かったのか解らないよ。全くスムースでショックも無いから。
勿論停止の時もそうだし、思うほどエンジンの動き気になりません。
エンジンの構造も直噴式で、ピストンの停止場所も電子制御で、走行用モーターからリダクションギアを介しての始動繰り返しは、エンジンに無理な負担は無いようです。
制止状態からのエンジン始動のみ、結構ショックがある場合も有るという程度です。
毎回暖機運転無しのスタートを1年半以上繰り返し、2万キロ以上を走ったが、今の所エンジンを含め何の問題も有りません。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 23:24:31 ID:mjepOKP70
>>693
おまえ、イタイやつだな、ウソ書くなよ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 08:31:49 ID:d1UZnmIs0
エンジンがいつかかったか判らないなんて言う人は余程鈍感としか思えないね
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 11:28:07 ID:LdQxgZzj0
>おまえ、イタイやつだな、ウソ書くなよ
どの辺に嘘があったか貴方が本当にハリハイ知ってるなら説明して。

>エンジンがいつかかったか判らないなんて言う人は余程鈍感としか思えないね
本当に乗ってる人なら解ると思うけれど、静かに低速モーター走行中のエンジン始動は、モニターを見ていないと解らないくらい静かだよ。
但し、アクセル大きく踏んで急加速の時は、嫌でも解る大きなエンジン音。この音が好きか嫌いかは分かれるところだが。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 11:29:50 ID:Cj9xSNLt0
制御が上手くいってるときのエンジン始動はホント気にしてなければ気付かないよ。少なくとも助手席に乗ってるよっぽどドカンとアクセル踏み込む癖のある人なら知らないけど。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 11:32:05 ID:xBuOsMJI0
プリウスは、エンジンがかかった時の震動は少ないが、

これやクルーガーは、アクセルワークを慎重にしても、はっきりわかるね。

停止中のエンジンのオンオフは、ボディ全体が揺れていたぞ。<試乗車
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 11:36:03 ID:Hi67atnB0
3MZ−FEエンジンは1MZの親戚なのに、
なんでこんなにフィーリング違うのか教えてください。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 11:56:48 ID:Cj9xSNLt0
>>696
被ったね。
>>698
ハリハイは万能のクルマじゃない。
ガソリン車と比べた粗探しをするなら、正直350GかAIRSのが無難な選択肢だと思う。
ハイブリッドを所有するのは初だけど、個人的には、ガソリン車ではない素性をよくここまで違和感少なく仕上げたな、と思う。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 12:11:59 ID:xBuOsMJI0
>>700
評論家でもない一消費者のおまえごときが、

「よく作り上げた」みたいな事言うなよw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 12:55:43 ID:o1XxsqCU0
>>699
輸出用エンジンだから。
主に北米用だから。
北米ユーザーの好みは言わずもがな。
向こうのV8エンジンの雰囲気が全て物語っている。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 13:05:01 ID:JCXmyIFM0
>>696
>エンジンの構造も直噴式で、ピストンの停止場所も電子制御
このへんがデタラメのような希ガス。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 13:57:20 ID:tZHjAerV0
ピストンの停止位置を電子制御するってwww・・・・
どうやるんだろうね
まさか、クランクシャフトにブレーキでもかけるんか
バルブタイミングだけの制御で出来るんかな
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 14:00:25 ID:NO+9jmy/0
>>696
かなり救いようがないな、オマエ
もう一度読み返してみな
脳内ユーザーなら仕方ないがな
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 14:02:24 ID:NO+9jmy/0
>>696
かなり救いようがないな、オマエ
もう一度読み返してみな
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 15:59:47 ID:3HsADKrR0
"
ピストンの停止場所も"ってのは、いささか勘違いですね。
吸気バルブの開閉タイミングを最適に制御するVVT-iの採用と勘違いしたのかも。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 20:43:55 ID:pUiRuSjM0
マツダが発表した「スマート アイドリング ストップ システム」はまさに直噴とピストン位置の制御だが。
696によればすでにハリハイに採用されていた?ということか。
マツダがパクったのか、それとも696のデタラメなウソなのか、それが問題だ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 09:13:17 ID:9E5DyXuo0
まーどうでもいい話だが...

3MZ−FEのガサツさはいただけない。
これなら1MZ−FEの方がずっといい。
北米仕様だかなんだか知らないが、
これさえなけりゃ完璧だったね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 18:08:13 ID:BF9BZ2pg0
>>704

>クランクシャフトにブレーキ

ワロタ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 17:07:07 ID:vIiVPa31O
納車まであとひと月ちょいだ!楽しみ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 00:06:33 ID:Lf8SNKCS0
>>711
お楽しみのところ悪いけど、ガッカリするなよ。
結構いろいろあるよ、この車。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 00:32:51 ID:4SPSltzP0
なんせ、1シリーズ買えない人が乗る車だからね。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 00:34:07 ID:MWfwYtxw0
>>713
マルチ乙
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 02:05:57 ID:wowk8TIDO
なんとでも言えば〜
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 02:20:31 ID:/N3JmDd90
>>713

この人、いろんなところに出没してるね−
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 09:41:16 ID:wowk8TIDO
車種名変えては現れるよな〜
そうとう暇なんだろきっと
車が買えないニート
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 19:26:53 ID:hMA6+x280
まぁ、もしリアルに>>713のように考えている人が居るなら、それは只の可哀想な人だということで、同情の余地はあるよ。
所詮、流れの荒らしさんだし、気にせずまったり参りましょう。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 22:22:50 ID:n+O4qJVK0
この車、4駆って言ってもインチキ4輪だからなぁ。雪や砂での走破力があったらもっと売れるだろうな。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 23:33:04 ID:7H/IcouE0
舗装道路用の車だからね。
車検証にミニバンって書いてあってプチショック
本物のクロカンはなんて表記されてるの?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 00:33:40 ID:IjoyGSyl0
>>720
アホ丸出し。
ミニバンって何よ?
ステーションワゴンとは書いてあるがな。

ミニバンなんて表記は存在しねーよ。w
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 02:17:56 ID:B/Hw24ej0
そか、それは失礼した。
んでパジェロみたいな車はなんて書かれてるの?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 08:33:04 ID:1a85HFhu0
>>722
舗装道路用なんてほざく車の用途もわからん奴が聞いてどうする。
疑問に思うならパジェロの板で聞いて来い。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 12:32:25 ID:B/Hw24ej0
え、あんたはハリアーで林道走ったりしてんの?すげ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 13:26:01 ID:HYbhmHUbO
↑の人頭悪い抵抗しんとき ださいよ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 13:29:59 ID:lRZd3dxkO
グラチェロ買え
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 23:08:02 ID:IjoyGSyl0
パジェロもステーションワゴン。
ランクルもステーションワゴン。
レンジローバーもステーションワゴン。
Gもステーションワゴン。

ちなみに、
レガシィWもカロ−ラフィールダーもステーションワゴン。

わかった?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 09:50:00 ID:n/lTfuXK0
>>727
メルセデスMLには何て書いてあるの?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 11:36:22 ID:QYNtoK4xO
ハリハイも近々MCするんかなあ!
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 22:53:49 ID:mzSp7Kih0
MCしてくれないと今のままじゃ割高すぎ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 10:20:06 ID:qvspv58V0
下り坂でBポジションにしたのを元に戻すのを忘れて、そのまま高速に乗ってしまった。そしてアクセル思い切り踏んで、飛ばしてしまった。
大丈夫?今のところ、どうもないみたいだけど。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 10:40:11 ID:YyvYJPbK0
>>731
そんなの関係ないでしょ。
単にBはモーターの回生が強くなるだけで通常走行で使っても問題ないと思う。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 10:48:19 ID:DMNdFtlL0
>>731
全然関係ない。
全く問題ないよ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 16:30:37 ID:qvspv58V0
>>732、733
ありがとうございます。かなり飛ばしたので、ひょっとしたら、
低いギアのままガソリンエンジンの回転がレッドゾーンに入ったのではないかと、心配になりました。
エンジンブレーキといっても、回生ブレーキだったんですね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 19:49:04 ID:9BfTmzkP0
燃費燃費とBM買えない人が申しております
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 20:09:23 ID:Oem7+//uO
この値段域の車で燃費を気にする人種って相当アホだろ。
だからってブタバナに乗る人が頭いいとは思わんが。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 22:22:20 ID:qvspv58V0
>>736
燃費よりも航続距離だな。V8の4リットルエンジンでリッター4kmの前の車の時は、
しょっちゅうガソリンスタンドに寄らないといけないのが苦痛だった。急いでるときに、ガソリンが残り少ないのに
気づいたときの苛立ちはもう味わいたくない。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 22:29:15 ID:41BiEFItO
08年で廃盤決定してんのに
なんでいまさらMCを望むかな・・・
以降はレクサスでのMCか
次期モデルだな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 22:37:28 ID:eaMvbQqz0
満タンで700kmくらいは走る?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 10:13:58 ID:0opIgagv0
BってブレーキのBなのか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 10:25:49 ID:U0o1qcOQ0
>>738
フルモデルチェンジだからね。
今のハリアーがエンブレム変更でレクサスに行く訳じゃないからなぁ。

新型RXとしてレクサスででるわけだ。
全く違う車でしょ。後継だけど。

当然ハイブリッドも設定されるだろう。

でも、価格は全然違うよね。
100万アップくらいは確実。
そのあたりの事情もわかってるのかな?みんな。

現行モデルのMCは無いよ。
毎年の小改良はあるけど。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 13:39:23 ID:iVKsRhxf0
ちょっとだけ試乗してみたんだけどBでのエンジンブレーキの効きがガソリン車より弱い感じがします。
長い急な下り坂などで大丈夫でしょうか?
あとハイブリット特有のブレーキングとしてフットブレーキは緩く長く踏んだ方が回生が良いという話ですが
ブレーキパットの減りなどはガソリン車より速いんですか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 16:15:19 ID:U0o1qcOQ0
>>742
何を今更・・・過去ログを読み返すかググるべし。

Bは回生ブレーキの効きを増やすポジション。
エンジンブレーキという意味じゃないよ。

んで、わかっていると思うけど、ハリハイでブレーキペダルを踏む=回生ブレーキの効きを強くする、だ。
通常の車のように、物理的にブレーキをかけるのとはちょっと違う。

だから、下り坂では積極的にブレーキを踏むべし。
その場合でもほとんど回生ブレーキ動作だから全く心配ないよ。
ブレーキパッドはほとんど使ってない。
だから、長い下り坂でも普通にブレーキを踏めばよい。
そのあたりが普通の車と違うから最初はとまどうけどね。

通常走行でも、停止寸前までブレーキパッドはほとんど使ってない。
(あの強力なブレーキの効きは回生ブレーキ)
だから、パッドはほとんど減らない。
1年半以上乗っているけど、全く減ってないよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 23:53:00 ID:w+wfSjt50
500万ジャスト購入の者です。
久しぶりに覗いてみました。小生のハリアーも15,000km程走り込みましたが
タイヤがもう少しロープロファイルであれば、停止時の沈み込みの解消及び
フル加速時のふらつきが解消されると思います。
タイヤをロープロファイルへ交換、それに伴ってホイールを1〜2inchアップ
させつつ若干ローダウンさせればかなり不満は解消されると思いつつ、未だノー
マル状態ですな。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 00:07:35 ID:AuT7Wo7y0
>>744
その前にサス変えれ。
タイヤよりもそっちのほうが影響が大きい。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 00:09:38 ID:yqDUydeFO
>>744
グレード何?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 00:38:51 ID:EwR17vbp0
>>745
エナペか?

誰か経験談を書き込めよ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 19:18:44 ID:Q6sQgwOn0
743、過去ログ読めとか書いていますが
Bレンジに関する説明、間違っていますね。
Bレンジはあくまでもエンジン回転数をあげて
エンジンブレーキを強くするためのもの。
減速により一時的に回生も強くなるので誤解しがちだが
回生ブレーキ「だけ」を強くするためのものでない。

回生量を増やす為には緩やかなフットブレーキを長くするのが一番よい。
Bレンジも併用すると、総回生量は減ってしまうよ。
トヨタに直接確認済みです。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:29:58 ID:ZWhlLI710
>>748
おいおい何言ってんだよ。
エンジンなんか回っていねぇぞ。
EMV見たことないのか?
乗ってなきゃわかんねぇだろうけど。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 23:58:22 ID:dldRCcUP0
Bレンジのカキコどれが本当?

751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 00:22:52 ID:16F9meuh0
>>750
脳内はどうでも良いんじゃね?
実際、オーナーはそんな細かい事考えずに普通に乗っているんだから。

わけのわかんねー事チクチク言っているやつとか、トヨタに確認するアホとか、変な理屈こねるカスとかってのは全部脳内。

Bレンジにしたってどんな動作しようが、はっきり言ってどうでもいいよ。
きちんと減速作用が強くなるんだからさ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 01:02:45 ID:ym6j5ZHj0
つーことは、Bに入れっぱなしで高速走行をすると

オーバーレブになってしまうのか?

やはり、タコメータは必要だな、いろんな意味で。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 01:06:00 ID:RNQJmKMT0
>>752 それはない。加速はDと変わらない。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 10:25:31 ID:CUaG5roo0
500万ジャスト購入の者です。
グレードは「S」です。
フル加速時の直進安定性についてですが、あまりのトルクにタイヤが
ヨレているのではないかと思います。
もちろん普通に走っている分には問題ありませんが・・・
サイドウォールが低い、ロープロファイルタイヤへ変更すれば解消
すると思います。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 11:04:04 ID:c4EIX96c0
ナビ無し?OR値引きが大きかったとか・・・?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 12:30:35 ID:kwoYF11U0
>>754
>>500万ジャスト購入の者です。
↑これを毎カキコごとにするつもりなら、トリップ付けなされ。
付ける気がないのなら、カキコに同一人物性を持たせる必要はありませんよ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 16:14:55 ID:mChB9vGzO
タイヤ外径771って無理?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 16:56:28 ID:RNQJmKMT0
レッツトライ ↓

1.キーを抜いて、乗車したまま
  キーで車をロック。

2.ロック解除して、車を出る。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 17:02:58 ID:aSm5McJ60
ブー ブー ブー ブー
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 06:52:21 ID:jgBCfGJ0O
↑↑どんな音?音量は?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 11:23:48 ID:ggh/8FGH0
>>758
???????????????
プリウスでもできるのか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 12:26:27 ID:uSEnZp880
500万ジャスト購入のものです。

いろいろご迷惑をおかけしました。
もう書き込みませんので、失礼します。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 16:07:52 ID:5CUfcNFT0
>>762
>500万ジャスト購入のもの


その言い方が気にくわないんだよ。
なんかすごくムカツク。
もっと違うコテハンなりを使えよ。いじめないからさ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 17:09:39 ID:jqUmbRwb0
>>763
まぁまぁ、まったり行きましょうよ。
せっかく荒れてないスレなんだし、ここが某自動車系サイトの掲示板みたいに荒れるのは嫌だな。
>>762
もう書き込まないなんて寂しいことを言わずにどんどん書き込んでやってください。ただでさえ人数少ないですし。
ただ、個人的には定例文に金額を用いるってのには賛成はできかねます。が、そこは個人の自由ですし、ここは匿名掲示板ですので判断はお任せします。
発売前からハリハイスレを見てますので、貴方がこの書き込みを前のスレから続けていることも知っています。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 20:26:59 ID:Wg03EiJi0
その程度のレスをスルーできない奴のほうがよっぽど2ちゃんに向いてないんじゃないかと。
いじめないからさって意味不明wwここはお前のスレじゃないだろ
766500万ジャスト購入のものです。 :2007/01/09(火) 23:11:22 ID:G6rGVyQZ0
御指示どおりに致しやした。
>762は俺じゃないな〜〜。

確かに>764さんのおっしゃるとおり、1年振りぐらいに覗きにきました。
年末年始はちょいと暇だったもので・・・



767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 23:41:03 ID:lMi6Kp5E0
Sパケ500万かあ。ナビとかなんもなし?
それとも値引き大?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 23:54:39 ID:AwlSqgGk0
素のSぱけだったら諸費用込みで500万でいけるんじゃね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 11:23:35 ID:F+G3qY9s0
俺はLだけど1年半前に520万で買った。(諸費用込み)
値引きなんてそりゃーもう5万だよ。ハハハ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 20:51:52 ID:3rc5DQdT0
今年はMCありますか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 21:11:22 ID:YJsecAWl0
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 15:00:49 ID:q5Xvtw4J0
>>771
アウジィ最強ってことで桶
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 05:31:54 ID:MPjQYn6l0
所詮、リーマンの車
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 10:37:59 ID:Kb/FqtSDO
おれフリーターだし!
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 14:11:05 ID:I8voGvhD0
まさにリーマンだし
単純にハリ好きなんで気にしない (´・ω・`)
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 17:32:40 ID:qn3PFsTt0
>>775
同じく。
それにしても今週は一週間が長かった・・・。
長期連休明けは、いつにも増して疲れる気がする。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 20:54:49 ID:U3c79nah0
1シリーズ買えない人は、ハリハイ買う
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 23:12:05 ID:OsSrjCsi0
DVDナビのEMVの方にお聞きします。
走行中に同乗者がTVを見られるようにしたいのですが
なるべく他に影響が無い方法・商品はどれでしょうか?
色々見て検討してると物によっては燃費などの情報やグラフが表示されなくなる等有るようなので・・・
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 11:44:30 ID:ib9qJgw50
>>778
特にアダプタなんか買わなくても自分で出来るよ。
配線を2本ぶったぎれば映るようになる。
でもあんなに画面の汚いテレビなんて見なくなると思うよ。
それより後付のワンセグなり携帯の方がよっぽど実用的
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 17:58:27 ID:oBWheVe40
>>779
その方法で燃費のグラフなど表示されますか?
タイヤの表示が回転しなくなるのはしょうがないようですが・・・
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 19:01:17 ID:ib9qJgw50
>>780
ぜんぜんOKです。燃費もエアコンも表示されます。
タイヤ回転してるの?知らなかったよ。

配線ぶったぎるだけじゃなくてGNDするんだった。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 19:17:35 ID:bYda8QNF0
それで、雪道は駄目なんだな?レクサスになったら少しは足回りがマトモになるのか?
今年MCはあるのか?
わかんねーから教えてくれよ。メーカーとか営業も見ているんだろ?
ヒントくれよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 00:57:33 ID:FC8eNiEN0
>>780
信じるな。

【表示】はされる。
でも、【正常動作】するかどうかは別。
言葉の違いにだまされるなよ。

エアコンは問題ないけどね。

ナビの表示は狂いっぱなしになるよ。
GPSで追っかけるから気がつきにくいけど、自走部分が機能しなくなる。

また、メーカー保証は無くなるからね。
それも覚悟ね。
最悪、配線を自分でぶった切ってアースしたために、車両全体の保証もなくなるよ。
それでもいいのなら・・・・
ハイブリッド車でそれをやる勇気は俺にはないな。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 01:24:19 ID:3xZdmk7RO
狂いっぱなしにはならないでしょ
GPSなんだから数分で戻る
だいたいぶった切るってやつはほんとにぶった切ったのか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 20:54:50 ID:artFxzFXO
私は納車時にDで配線カットしてもらいました。1年半たつけど、EMVのタイヤが回転しないだけであとは何の問題もないですよ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 09:51:20 ID:m1XWIsY+0
>>785
何も問題ない・・・と思って信じているお前が憐れ。
運がいいことを祈るよ。
787781:2007/01/16(火) 10:10:39 ID:H0BWH+wl0
>>786
実は・・・・
ときどきナビがとんでもない方に向かって走り出すことがある。
本当に稀になんですが。
GPSが付いてるのに復帰しません。
従って、弊害が無いというのはウソかも知れません。
よって、やる人は自己責任でヨロ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 16:59:30 ID:ct7SIgsc0
ttp://www.datasystem.co.jp/catalog/tvkit/tv_1.html
これのオートタイプ付けてる人居ます?
説明読むとデジタルタイプが一番良さそうだけどハリハイには無いみたい。

オートバックス行くと切り替えタイプはよく売ってるけどメリットは値段だけ?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 18:32:54 ID:PmdjDVauO
フォグってHID?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:19:10 ID:nNUeiMao0
>>789
ハゲロンだよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:34:41 ID:PmdjDVauO
カタログ見ると白く見えるけどハロゲンなんだ。ありがとう
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:58:51 ID:loCVHxoMO
>>789
白いハゲロンバルブ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 15:30:40 ID:XdHsdiM70
今のタイヤがで20インチで245なんだけれどそれだと直径が703oなんで
純正の715oぐらいまで大きくしたいんだけど245以上の20インチって
どなたかご存じですか? ググレカスしても見つからないんで
794793:2007/01/17(水) 15:41:23 ID:XdHsdiM70
すいません。ミシュランのディアマリスっていうのがありました。
275-40-20で728oでした。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 16:00:15 ID:id1FrpYaO
ほんとハリアーて大径履いたDQN多いな!
しかも大概黒!!そんで∠マークつけて意気がってる阿保
セルシオかハリアーかだなDQN率の高さは
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 16:13:48 ID:XdHsdiM70
>>795
Lマークなんて付けてません。黒じゃないです。
20インチでもメッキじゃない普通のポリッシュです。
安全運転第一。譲り合いの精神で乗ってるヘタレです。

でもハリ乗りってそういうラグジー系の目立ちたがりが多いのは
仕方ないですよね。
だいたい追い越し車線走って煽ったりしてるの多い気がする。
(含むセル塩、アリスト、アルファード)
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 17:50:45 ID:bJsCtSR10
先日の寒波の日に峠道を走行しました。
タイヤはブリザックDMZ3です。
E-fourのエセ4駆が云々というよりも、車重が大きすぎて踏ん張れない、という印象をうけました。
立ち木からのこぼれ雪でホワイトアウトした時に、うっかりブレーキを踏んでしまい、
蛇行しましたが、警報とともにVDIMが効いて普通に走行車線を走っていました。
VDIMが無ければスピンしていたと思います。
頼もしい機能ですが過信はせずに安全運転を心がけます。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 18:01:57 ID:YmqZT0QWO
まだ納車待ちですがヘッド、フォグ共に同じ色のHIDにしたいのですが形状教えて頂けませんか。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 18:53:58 ID:9/mwFTSB0
LPGの11トンのタンクローリーに乗ってます、ハリアーにも乗ってます
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 20:34:56 ID:k5NmLTpO0
>>799
それは何のアピール?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 13:52:04 ID:qiSRAJNV0
車重が気にならないアピールとか…
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 21:09:39 ID:+SHseuXR0
799のせいでうまいオチを考えようとして
みんな書き込まなくなっちゃったじゃないか
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 07:42:09 ID:5p4v2+Pr0
>>777

1が欲しかったがリーマンでは外車はちょっと…
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 10:17:14 ID:iIPB1fuh0
1尻なんてどうでもえーわ。

>>794
ディアマリスの275って、乗り心地、燃費とも凄まじそうだね〜。Sパケかな?
個人的に、ピレリのスコーピオンゼロと悩んでる(20インチは履けないけど)んで、変えたらレポたのんます。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 11:34:53 ID:h33ZkfsS0
>>804
現状が暖炉のLM703っていうやつで、これが静寂性・乗り心地共に
すごくいいので同じ物で外形が純正と同じぐらいだったら良かったのに
715oと705oの差って数値以上にあるみたいです。
すごくタイヤが小さく見えます。

ちなみにハイブリの場合、インチアップしても燃費は悪くなりませんよ。
ブレーキも全く問題なしです。

ピレリはパターンノイズが結構出ると聞いてますがどうなんですかね
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 13:21:12 ID:6DRq7MlOO
ピレリ確かにノイズの話は聞くけどなんだか大口径には圧倒的に人気ですよね。
自分はTOYOの2654022なのですが…です。
やはり溝の数が多いほうがいいのかな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 13:45:31 ID:g9e6lN3eO
ブロックが小さいほどノイズが小さくなるよ、db ES501みたいなやつが一番良い
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 16:18:57 ID:R7D5OOMu0
>>794 ウグイス平安京。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 20:38:17 ID:iIPB1fuh0
   /           ヽ   ヽ、    ヽ
   lイ       /   /Jヽ  /u`ヽ   人
  /     {   /{   (   / /  _ノ-, ニヽ、}
  | !   〉、 {ーヽ、_ ィ { イヽ=_´∠三ニ_チイ
  lイ   {/'ヽ!≧ー_-く{    ,三/ f:r_jヽ ヽー' !
   {   ヽヽ`ニ! {。O:} }ニヽ  {、、,  ヽ-゚' /-l} ヽ
   ヽ 、 了 'ゝ,二 ノ三}  `    ̄ 三=、lj ノ  l/⌒ヽ
   ノ! トv| ニ‐´   三rー         ` {   !ノヽ
    l ハヽ| ´ {!  三{ ___         l! リ / ) /
     ヽト }!   !j   Vハ ヘヽ      {j ノ_ノ/- ' /
    /ヽハ       `二 _          /´ /
-―_ ´   jハ      i´, -−`ヽl      (_ /
´--ァ-!     ーヽ     ー ´ ̄ ̄    /,、`ーヽ- '-‐ ´
 /  |      /\    ー 三ヽ    |  ヽ
          こ、これが親父ギャグ・・・
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 04:53:27 ID:M/X58TMNO
22インチはいても燃費変わらないんですか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 05:57:02 ID:rofIrNqI0
1尻さえ買えない層はハリハイ購入するのよ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 11:03:31 ID:5BK//AcS0
やばい欲しい!
BMW X5と迷ってる
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 11:13:43 ID:RQ8x/EoI0
1尻ってスターレットクラスでしょう?
そんな高い車かよ・・・。
高級そうには見えない
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 12:05:04 ID:loehhhwu0
>>812
試乗はしました?
もししていないのならハイブリッドの走行感はかなり独特だから、できれば長時間の試乗をお勧めします。
X5と比べると腰高に感じますが、オンザレールに拘らなければ、VDIMの威力で安心の旋回性能を発揮します。
乗り比べてみて、ハリアーハイブリッドが気に入ったのなら是非また語りましょう。

.>>813
このクルマと見比べる車種ではないですが、1シリーズも良いクルマです。
煽り合いになってしまうし、>>811のような手合いは相手しないのが吉です。
815812:2007/01/20(土) 12:19:43 ID:5BK//AcS0
>>814
レスどもです
外装はX5が好きです
ハリアーはやっぱりハイブリッドていうところが魅力
>ハイブリッドの走行感はかなり独特だから
なるほど
ハイブリッドは初めてなので今度試乗してみたいと思います
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 18:08:01 ID:cYRDvfXu0
ちょっと私感ですけど書かせて下さい。

ハリアーは初代・現行ガソリンと乗ってきて全て4WDだったんだけど、今回ハイブリッドに替えて見ました。
やっぱ大きな違いはFFベースって言う所ですねぇー。
加速時のハンドリングが特に感じます。

非常にパワーがあって面白い車で今のところは大満足ですよ。

今日初めてワックスかけてあげたんだけど、前のが大開度のムーンルーフだったからワックス掛けは結構らくだったんだけど
ハリハイは普通のちっこいムーンルーフで、屋根のワックスだけでも結構疲れましたw

つまらない話でしたがありがとうございました。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 18:37:12 ID:lVfc/hOp0
>>816
チラ裏乙
全開加速してみそ。トルクステアで顔ひきつるで。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 20:20:45 ID:BXvM+JNZO
踏み込むとGかかる?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 21:00:55 ID:lVfc/hOp0
>>818
いや、そういう意味じゃなくて
全開にすると右方向に一瞬持って行かれて焦る
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 23:46:30 ID:YPc2W6Zn0
>>817
同感。
雨の日に全開にしてみろ。>>816

かなりのスリルが味わえる。
そして車は止まらない。
これも怖いぞw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 09:55:05 ID:igEh0rbH0
この車って「精一杯のお金で買いました!」みたいなオーラが出てる。

だから、1尻乗りにさえ馬鹿にされるんだと思う。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 11:36:09 ID:k9B/RPsxO
第三者の自分から見てもそれは誰から見てもまずないと思う。
とりあえず言えるのが、ほとんどのハリハイ乗りがBMなんか意識してないしハリハイ乗りたい奴はそっちに乗ってる
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 13:24:11 ID:gMA3Uyfc0
>>820
そうか?知り合いのカイエンターボの方が
しょんべんちびりそうになったけど
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 13:44:04 ID:8YcyOyvJ0
>>823
そういうのじゃないと思われ。
ちゃんと読め。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 13:58:39 ID:CAZi4cTk0
ガソハリもハリハイも同じFFベース。
多分言いたいことは50、50のフルタイム4WDとの
違いでしょ。

826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 15:05:00 ID:cw54g6z30
>>825
この車自体が280psを想定して造られた物じゃないからね。
シャシーが完全に負けている。
それを何とか誤魔化そうとVDIMなるものがあるんじゃないの?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:27:04 ID:XCo3rLVxO
この車の正直な全体評価わ?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 08:04:39 ID:ckzgVKOI0
初心者や車を知らない人が購入してるイメージ ハリハイ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 11:02:22 ID:p2qdXyyd0
>>828
ハリアーのハイブリの白乗ってる。
先月免許取得して新車探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。
アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもモーターなのにガソリンで走るから操作も簡単で良い。
ハイブリは力が無いと言わ れてるけど個人的には速いと思う。
350Gと比べればそりゃちょっとは違うかもし れないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ雪道とかで止まるとちょっと怖いね。4WDなのにスタックするし。
速度にかんしては多分350Gもハリブリも変わらないでしょ。
350G乗ったことないから 知らないけどLマークがあるかないかで
そんなに変わったらアホ臭くてだれもハイブリなんて買わないでしょ。
個人的にはハイブリでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で14km/Lでマジでライフを 抜いた。
つまりはライフですらハリアーのハイブリには勝てないと言うわけで、
それだけでも個 人的には大満足です。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 14:12:46 ID:Bl80UblC0
ハリアーハイブリッドの白に乗っています。
先月免許を取得して、新車探しに行って見た瞬間に即決しました。
スタイリッシュ、本当に。そして速い。
アクセルを踏むと走り出す、本当に。大変感動。
しかもガソリンなのにモーターでも走るから燃費が良い。
ハイブリッドは力が無いと言われてますけど、ハリハイは速いと思います。
350Gと比べれば感覚はちょっとは違うかもしれませんが、
トルクが全然違うと営業担当者も言ってましたし、それは間違いないと思います。
しかも雪道で止まってもちっとも怖くありません。さすがE−fourですね。
最高速度に関しては、多分350Gもハリハイも変わらないと思います。
350G乗ったことありませんから知りませんが、LマークかVマークですよね。
見た目はLとVと変わらないから、普通買わないですよね。
でも個人的にはそれがいいと思っています。
嘘と思われるかも知れませんが、東関東自動車道で140km/hで本当にライフを追い越しました。
つまりライフは法定速度違反のハリアーハイブリッドには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には猛反省です。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 14:19:27 ID:3uEiC8x60
妄想
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 16:21:58 ID:XCo3rLVxO
だめだ。
脳内しかいないか
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 16:28:53 ID:6fVpakaN0
ネタニマジレスカコイイ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 16:32:42 ID:XCo3rLVxO
ありがとう
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 18:50:02 ID:kppFNtoM0
>>834
買ってから後悔したことは無い。
それ以上のレビューが要るなら、他の人のカキコを待ってくだされ。
836829:2007/01/23(火) 19:10:28 ID:p2qdXyyd0
ふざけてスンマソン
真面目な話、好きな奴だけ買えばいいんでねえの
最高速がどうだとか加速がどうだとか他車とやたら比べたがる
奴は買わない方がいい。350Gも眼中に入ってくるのだろうけど
買う奴はハイブリッドに惚れて買うんでしょ。
この車は同じハイブリッドであるプリウスとかエスティマとも違う感じがする。
もうすぐ2年近くになるけど、この車は不思議と飽きが来ない。
他にもSUVがいろいろ出てきたが買い換える気にはならないかな。
乗れば乗るほど粗も判ってくるが良さの方が勝るみたいな。
例えば、誰もいない山奥でシステム止めなくても窓を開ければ空気の
流れとか小川のせせらぎみたいなものが感じられるとか
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 19:28:29 ID:XCo3rLVxO
そういうレスを待ってました!
もっと聞かせてください!
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:04:30 ID:HwychUNI0
ハリハイって出てから2年も経つ?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:17:09 ID:6fVpakaN0
>>838
失礼! 1年半でした
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 13:52:50 ID:4/bdN+c4O
カッパーブラウンマイカ実物見て好きになった人いる?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 16:53:31 ID:oz/XbmPN0
>>840 イルカ銅かは別にして、カッパーではカパーだと思う。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 22:23:42 ID:q0oUMqFD0
このクルマってバッテリー交換周期はどんくらい?
いっせいに交換でいくらかかるの?
質問厨でスマソ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 22:36:38 ID:PgIQj9hq0
>>842
ヨタのHPでQandAを読んで来い。
5年保障。エンジンと同じ。通常は車の一生と考えてよい。
保障期間内は不具合の交換は無料。保障延長も出来る。
エンジンの交換周期や費用を聞く奴はあまりいないだろう。
少しは自分で調べろ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 22:54:16 ID:q0oUMqFD0
レス早っ
流れ者なもんで調べる気も無かったスマソ
与太のハイブリッド車はそういうもんなんだと理解した。
手っ取り早く教えてくれてサンクス。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 10:48:19 ID:rorBz4Qw0
この車はブレーキダストがほとんど出ないので
ホイール、ブレーキハウジングが汚れない。
ボディにも鉄粉がほとんど付着しない。
回生ブレーキマンセー
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 23:52:11 ID:0ne1vElUO
ハイブリッドも盗難されやすい?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 08:59:58 ID:sq/bz2EX0
>>845
あー、確かにそれは言えるわ。
購入して7000キロ超えたけど、しっかり効くブレーキなのにほとんどブレーキダスト付着は無い。
連れのレガシィやアテンザ、エスティマあたりと比べると吃驚するほど。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 13:58:00 ID:7ogJdleaO
>840
カッパーブラウンマイカ乗り。1年半以上になるがいまだに見る度に惚れ惚れする。この色にして本当によかったと思う。あまり見ないしね。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 15:19:23 ID:EIn3hoiK0
>>848 試乗車以外見たことない。
   いい色なのはいい色なんだけど、
   漏れは目立ちすぎて乗れない。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 18:20:34 ID:W7wHIuaB0
>>849
そんな目立つ色ではないと思うけど
つーか茶色なんで埋もれちゃうよ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 18:38:19 ID:UuSh7IlBO
カッパーめっちゃやばいって。
黒よりメッキが栄える
カタログで見るとおっさん臭いけど実際見ると惚れ込んでしまう。
素晴らしい
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 06:46:14 ID:IQs0ZUsL0
加速は、数値でいうとV8カイエン以上ってことになってる。
でも、0−100は、ちょっと不安定を感じるのも確か。
50−80加速は気持ちいい。ターボと違う加速感。
エンジン音と同期しない加速(というよりトルク)っておもしろいよ。

このセンサの塊みたいなハイブリッドシステムを作る技術って
すげえよ。イヤならカワナキャいいだけのこと。選択ミスったと
思ったら、さっさと買い換えればいい。このレンジの車を
買い換えられないってのは、むしろ貧乏くさくてかっこわるいだろよ。


853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 10:05:07 ID:N06O4bRq0
これだけの車体・車重でこの加速・燃費は他に比較するのは無いんじゃないの?
かなりエコとは逆行するような乗り方してるけどそれでも都内一般道オンリーで10km/l近く行く。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 13:11:32 ID:wa0lXMas0
>>853
逆に燃費に振った運転すれば、都内でも14km/l狙えるしね。

このチグハグ感というかメリハリの良さが、ハリアーHVの飛びぬけた長所だと思う。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 15:24:07 ID:2i1seUx/O
皆さんハイオクですか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 15:31:10 ID:Pa7BzxZ60
>>855 ハイ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 18:56:38 ID:Rg1Ca+yz0
どっかの車雑誌のインタビューでハリハイは50キロ位までは
穏やかな発進をするようにプログラムしてあるとトヨタの中の人が言ってたよ。

ハイブリッドなので0発進からトルクモリモリと想像するが
そのような制御をしてないので乗った奴が最初は大したこと無いと驚くらしい。
んである程度スピード出してからぐっとアクセルを踏むととんでもない加速が待ってるという訳




私はそれでハリハイ買いましたw
現時点でこれを超えるのはGS450hだけらしいし・・・
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 22:27:17 ID:Zp6vPfbS0
>>852
>>857

そうそう。50kmあたりからの加速では負ける気がしない。
ベンツ、BMが鈍重に見えるのがこのレンジ。

そのまま加速続ける気にはさせないけども、瞬発力がいい感じ。
高速で地面に張り付く感じがいまいちだから、120kmくらいまでがいい。
そんなことしてもそれほど燃費の落ち込みがない。このあたりがターボと全然違うところ。

859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 22:01:31 ID:Hqs8RY4N0
ボッシュ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 14:31:14 ID:eGT1WQVv0
インプレッサが煽ってきたから、登りで
引き離してから譲ってやったよ。
良いことした。

861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 14:46:42 ID:kO+/3Cn50
>>860
IDがGT1カコイイ
登りでもトルクがあるから引き離すのは簡単だよね。
中央道の談合坂付近の登りでもGT-Rぐらいなら引き離せるよ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 22:58:52 ID:aoxABP6d0
この車のリミッターはどれくらいでかかるのでしょうか?
日本車であれば180kmでかかると思ったのですが。

(ここからイリーガルな話)
昨日スピード出せる場所があったので取りあえず200kwまで出してみたのですが
メーターでは180を振り切り190位?の所まで行ったのですがリミッターがかかる様子がありません
タイヤがスタッドレスでこれ以上はビビリミッターでやめてしまいましたが・・・メーターの誤差で180までいかなかったのでしょうか
SUVがここまでの走りをするのがただただ驚きですね。

それと突然話は変わりますが車雑誌でハリハイは220km位が最高速度と言ってましたよ(恐らくレクサスモデル?)
しかし個人的には250位までは行けそうな感じがしましたが・・・取りあえずトルクが厚くて凄いし標準タイヤがポテンザで納得できますね。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 02:03:29 ID:lZMS27tR0
>>861
でもまあCX-7のほうが速いしかっくいいよ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 09:26:02 ID:5bYqScVb0
>>862
モーター回転数の限界≒最高速

リミッターカットしたと仮定しての話だけどね。

GS450hは220km/h
LS600hは240km/h位らしい。
RX400h=ハリハイは210km/hあたりが限界のはずだよ。

リダクションギアの違いによる限界の差があるって事なんだけどね。
意味がわからなければ困っちゃうな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 10:40:31 ID:i5RAPoia0
>871
釣られないYO。 末田のボテ車と比較するなよ。金額、エコ、燃費、馬力、スタイル、全てが劣るCX7
貧乏人はCX7の糞車を購入して桶
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 11:56:02 ID:+s4qch0J0
>>864

A=ジェネレーター (サンギア直結)
B=エンジン (プラネタリーギア直結)
C=駆動モーター (アウターギア直結)
単純計算するとCはリダクション介して1/2.5に減速してるから
200km/hで走っているとすると出力軸が1500rpmぐらいで
C本体は3750rpmぐらい回っている計算になる
AもCも最高回転数は記憶からすると12000rpmだからまだ余裕はありそう
但しCはその速度だとジェネレーターとして機能してるはずで
逆にAの方が駆動モーターとして機能している
Bが200km/hのとき何回転で回ってるのか分からないが
仮にCが5000rpm回ってるとすると
パワースプリッターのリダクションギアはこのとき
A=B+(B-C)が回転数になり8500rpmで回っている
エンジンの回転数が何回転なのかによってジェネレーターの回転数が
決まるのでエンジンが速く回りすぎるとジェネレーターもそれ以上に速く
回らなければならない。


間違ってたらスマソ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 16:48:43 ID:S05peMY90
>>865 RX−7の間違いでは?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 19:08:04 ID:zK+UxFPK0
>>864
>>866
やばい、何言ってるかさっぱり判らない・・・なんか宇宙やばいww
取りあえず200km以上は普通に出るよって事か?
取りあえずGS450hが220kmとは信じがたいが、最高速より中間加速を取ったのだろうか?


それとチラ裏しとくか
今日ETC取り付け自分でしたら内装傷つけたぜ・・・orz
ハリハイの内装は傷が付きやすい気がする。取りあえず明日デラ行って部品注文してこよ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 21:06:58 ID:w4xfFglC0
>>868
どこ傷つけたん?
おれは、EMV無し車なんだけど、マルチインフォメーションディスプレー裏の爪を折りましたorz
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 21:18:54 ID:eX2qrhlq0
>>869
どんまい。
裏の爪なら本人以外誰にも分からんですよ。
・・・カタカタ音がしてしまうようだとブルーですが・・・。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 10:32:09 ID:RrrBLP2+0

この車は、NAVIのダイナミックセーフティに登場した事あるのけ?

以前、ハリアー(読んでないのでグレードは知らん)がテストされた時の成績は、ずいぶんと低かったよな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 15:17:54 ID:h31NTbg80
今の4WD対決のスノーDSTには出ていないね。
市場が歪めた四輪駆動車には思いっきり出ているが・・・
今までのレスを見ていると、実際の走りより、想像上の走りとか電装品に興味がある人が乗る車だと思うから、
普通に走ればそれでいいのかもしれない。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:13:05 ID:hDlDzVhL0
モニター見てると、ほとんど後輪駆動しないよ。
結構スピードが出ていて、コーナー回っても後輪は駆動しない。
いつ4駆になるか不思議なくらい。発進だけなのか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:29:44 ID:p5wlZ9pO0
>>873
ガタピシ林道だと4駆になることあるよ
後輪モーターは回生ブレーキの為なんじゃないの
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 21:09:01 ID:fIbI4ONT0
>>870
ありマトン^^
今のところ音はないですー

チラ裏

ついでに、オーディオ外す時に、オーディオを留めてるビスを、シフトの下の内装の奥に落としました・・・。
転がる時にボディーの音がしてたので、床の鉄板まで行っちゃったみたいw
あのビスいやらしい感じで斜めになってんだよなー
今週末救出しなくっちゃ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 11:02:57 ID:gdvdJ5CH0
>>875
俺なんか4本も落としちゃったよ
センターコンソールってはずせないんかな
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 14:44:24 ID:Azwp0s640
>>875-876とか見てハリハイ買うやつって
自分で色々いじる車好きが多いんだな、って思った
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 21:15:17 ID:ksW4+QTH0
>>876
センターコンソールって、スライドするあれの事かな?
あれは結果的にはネジ6本で止まっているだけだよ。

運転席・助手席を限界まで前に出してから以下の作業を↓
スライドするコンソールの根元両サイドにネジが3本ずつ、30cm×5cm位のふたに隠されているから外す。
あとコネクターが2個くらいと、自転車のブレーキワイヤー見たいのが一本あるから外せば取れちゃうよ。


自分は、シフトの所の内装(運転席と助手席の間)外さなきゃいけないからちょっと大変;;
大変というかちょっと面倒くさいや。。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 21:21:22 ID:ksW4+QTH0
>>877
オレもいじるの好きだけど、ハリハイはエンジンルームビチビチで、エンジンルームから室内に配線引き込むの苦労しちゃった。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 21:30:08 ID:dXVDhrjI0
>>878
あゴメソ書き方マズッタ。
センターコンソールはそうだよね。
センターコラムっていうのかな。
シフトレバーがあるところの下側のカバー
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 21:47:53 ID:ksW4+QTH0
>>880
はは〜ん じゃ、オレと同じ作業だねw

サイドブレーキかけてシフトレバーをBまで移動
シフトゲートの周りのワク(黒いパネルを外す)ネジなし
サイドミラー&シートヒーターパネルを外す(ネジなし)
運転席助手席のスカッフプレート(光るHARRIER)を外す(ネジなし)
運助ともサイドキックを外す(ネジなし)
グローブボックス下のブロワーモーターカバーを外す(ネジなし)
助手席のグローブボックスを外す(ネジ・ボルト含む4本だったかな?)
運転席のニーエアバッグの上のカバー(キーレスエントリー本体を差す所を含む)を外す(ネジ・ボルト含む2本?)
センターのキック部分にある(運転席側から見ると左・助手席側から見ると右)黒い留め具を2本ずつ(計4本)外す
いよいよセンターコラム?をネジ(8本位だったかな)で外す。

何か自分の記憶なので抜けてたり順番おかしかったり間違ったりしてると思いますが。、大体こんな感じです。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 21:53:08 ID:dXVDhrjI0
>>881
詳しい説明。感謝します。
なんか大変なんですねえ。
萎えそうですが週末やってみます。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 22:38:54 ID:ksW4+QTH0
>>882
忘れてました
にっくきカーオーディオウ本体も外さねばなりませんでしたw
今回ネジ救助したら、ネジはつけない事にします。。。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 01:16:27 ID:NN8aQ6vy0
なんだ、これって、基本的にはただのFF車だったのか。

つーことは、レクサスGSハイブリはただのFR車?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 07:28:37 ID:sYI5OHaZ0
そうだ。前輪を駆動する仕組みはない。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 10:35:38 ID:2GPC+pJR0
>なんだ、これって、基本的にはただのFF車だったのか。

そう。必要なときに(オン・デマンド)トルクを発生する4駆。
4輪独立してブレーキも出力もコントロールする。
アクセルはスロットルと連動しておらず、位置センサになってて
運転者の意志をコンピュータに伝えるインターフェイス。

ま、この合理を理解できる人の車。常時4駆にすると1割弱
無駄なガソリンを使う。この車のコンセプトにには合わない。

887500万ジャスト購入のものです。 :2007/02/04(日) 11:01:24 ID:5TUlncaR0
会社の営業車としてプリウスが納車された。
走っている時、モニターのタイヤも回ってるんだね。

走行時もTVを見れるように配線いじって納車させたからか
俺のハリアーのモニターのタイヤは回ってないなー。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 11:21:15 ID:DZmA8nZF0
走行中にTVを見るなよ、馬鹿!

つーか、アースを別な場所から取るだけなので、

誰でも改造できてしまうのは良くないね。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 23:13:05 ID:jwSCe5+k0
ほとんど後輪駆動しないね。
それでも4駆になっていると錯覚する自分が怖い。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 00:29:06 ID:oRD+PK4l0
安全のために四駆を選ぶんだったら、3.5を選ぶべきだな。

雨の高速や雪道などでは、圧倒的に安全だろう。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 02:35:23 ID:rDPLTnjZ0
NAVIで腰高なだけの乗用車とか言われていますが
そもそも走行性能を期待するような人は乗らないのではないでしょうか
http://www.youtube.com/watch?v=vAHPMUkhj5Q&mode=related&search=
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 03:35:12 ID:Ra6HpIkh0
>>891
ジーコがロシア語喋ってんぞ!って思った
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 04:35:39 ID:dC1R0OoX0
先日納車されました。
パール Lパケ ナビあり です。

これからこの車で一生の一部に忘れられない思い出作りをして逝きたいです。
これからもどうぞよろしく〜。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 07:17:44 ID:fTWgtbJC0
>>889
発進する度に4駆になるよ。
そして必要な時にはすぐに4駆になります。

一度見てもらったほうがいいよ。間違いなく壊れていると思う。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 10:36:57 ID:1+WbK6o60
>>893
任侠さん納車オメ!
自分も同じ考えで納車されて半年。マイナス部分を大幅に上回るプラス部分に満足してます。前車の倍のペースで走行してますw
893さんも気に入ると良いですね!
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 12:07:45 ID:4JbrqCgI0
よくブログで、キノコミラーを撤去してる人がいるけど、
あれって車検通らないよね?
車検のときはどうするんだろう??
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 12:19:26 ID:ya0Bhs7H0
仮止めする。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 00:05:53 ID:lfpSAm5q0
俺も社外HU取り付けるときにネジ落っことした。
細い棒の先にガムテープ付けたものでネジは救出できた。
でももう二度とあそこはバラしたくない(+.+)
899893:2007/02/06(火) 03:16:43 ID:63/m14Cx0
>>895
ありです〜!
今のところマイナス部分なんて気になりませんw(キノコは取りたいですが・・。

欲しくて買った車は初めてですし、毎日最高に寝起きいいですよ!
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 15:35:08 ID:Vk2kIc9IO
900
Sパケ黒もうすぐ納車
901868:2007/02/06(火) 17:27:51 ID:fg2RbKdV0
>>869
亀レススマン、傷付けたのはシフト部分の脇の皮が張ってあるような部分・・・判りづらくて申し訳ない
俺のミスで鋭角なドライバーが直撃して即死しました。その部分だけ交換できるかと思ったら丸ごとASSY交換だったよ。

早速今日時間作って交換して、その後レー探とR-VIT取り付けたよ
これでタコと水温がリアルタイムで判るようになった、早速今夜に高速にでも走りに行きたいと思ったりw

>>889
他の人もレスしてるが4輪駆動になるのは発進時とスリップ時、それと全開加速時に少しだけかな?意外と4輪にならないもんだね。
あとどうでもいい話だがメーターのエネルギーモニタとEMV上のエネルギーモニタは結構ファジィな表示だな
EMV上ではモーターアシストしていてもメーターの方ではエンジンの表示だけだったりする。



またチラ裏
今度はネジが一本足りないよ、またディーラー行かなきゃ・・・ネジ一本ごときで・・・ww
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 18:40:40 ID:Z22VFEdw0
みんな結構いじってるんだね・・・、すごいな
俺もエンジンの回転知りたいからつけてみようかな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 12:40:05 ID:+6TQPYZG0
コンソールのネジって注意して作業してもそんなに落ちるモノなんですね。。
まだ外したことないけど作業するときは気をつけよう・・。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 20:52:56 ID:31+Mv+Ze0
ダイソートルマリンチューンをエアクリインテークにしてみました

結果



まっっっっっっっったく変化無し


以上

次はメインバッテリーにぺたぺたしてみます
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:09:42 ID:ujVInQ7C0
もうすぐ出て2年になるけど、マイチェンというか、小改良はないのかなぁ?

取り敢えず何とかしてレーダークルコンとか付けて欲しいし、ナビ・オーディオ周りとかも・・・
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:10:19 ID:ujVInQ7C0
あ、あとフェンダーに生えてるキノコも!
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:36:53 ID:OC+W8fO80
>>905
もう何回も出ている事だけど。
モデル末期です。
次はレクサスからFMCで発売されることが決まっています。
その時は貴方の希望がかなうかもしれません。
当然ブランドに見合った価格が設定されます。
したがって 小改良はないでしょう。
もう少しお待ちください。
908868:2007/02/07(水) 23:20:36 ID:FSI++kqE0
時間取って高速乗ってきたぞ、皆興味ないと思うが適当に書き込んどくよ。

水温は大体80〜84度で安定、この季節だとエンジン停止するとあっというまに80度切るので直ぐに始動する(暖房ONにしている時)
水温が安定してバッテリ量が十分あってもモーター走行のみが出来る条件が良く判らなくて困る、ATF温や油温等関係があるのかもしれないね。

通常走行時(50〜60km)でタコは1300〜1500位、アクセル閉めると当然タコは0になります
アクセルを深く入れない限りは通常走行時に2000回転も行かないと思われ
高速ですが200kw出せませんでしたのでw150kw位で4000〜4500回転位でした、200kwだと5500位まで行くでしょう
100kmクルージング時ですが見るの忘れてました、申し訳ない。アクセル開けて加速するのが楽しく楽しくて殆どタコ見ないでパワーメーター見てましたのでw


とりあえず結論
R-VITは良いかもしれない、ハリハイだと診断コネクタ挿すだけだし
それで色々とインフォメーションも取得できるしこういう車には向いてるかもw
どうせ買うならR-VITicolorがお勧めですよ、それと私はブリッツの回し者じゃないので悪しからず。

長々と駄文スマソ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:56:53 ID:31+Mv+Ze0
詳しいレポ乙
R-VITいいですねえ
確かいろいろと燃調とか点火タイミングとかもいじれるんでしょ
俺はELMSCANっていうPCでモニタリング出来るブツを使ってるんですが
モニタリングのみなので今度買おうかと思ってる
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 04:49:56 ID:n8EXwRr80
>>907
クルハイは日本では売らないんだっけ?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 15:42:54 ID:1xfYc3AB0
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 16:10:26 ID:pWRtgh9j0
新しいハイランダー(北米)どう思います?
自分はけっこう格好良いと思うんですけど。
ハリハイ後の次のクルマにハイランダーハイブリッドはありかなぁと。
まぁ、現状クルマに不満は無く、あと5年くらい乗るんでもう一個さらに次の型になるかな。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 21:00:58 ID:FYw4LDaW0
やべ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 02:43:48 ID:PwgPn5XJ0
>>911
お?なかなかいいねこれ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
ハイランダーもFMCしましたがハイブリッドはまだ3MZ積んでるんですね