-アリオン・プレミオを色々批評するスレ24台目-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
トヨタの実用ミドルセダン、プレミオ・アリオンについて色々議論するスレです。

■前スレ
-プレミオ・アリオンを色々議論するスレ22台目- (実質23台目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1156739336/

■メーカー公式サイト
トヨタ http://www.toyota.jp
【PREMIO】 http://toyota.jp/premio/index.html
【ALLION】 http://toyota.jp/allion/index.html

■情報
デザインやオプションが違いますが兄弟車です。
アリオンはカリーナの後継車、トヨタ店取り扱いです。
プレミオはコロナの後継車、トヨペット店取り扱いです。
未確定ですがフルモデルチェンジが2007年4月か2007年12月あたり???
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 02:40:41 ID:conTxzTq0
即落ちしませんように・・・
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 09:36:56 ID:W7jb9LCX0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 13:49:55 ID:conTxzTq0
■TRDのカスタムパーツ
アリオン ttp://www.trdparts.jp/list_allion.html
プレミオ ttp://www.trdparts.jp/list_premio.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:32:04 ID:lETymQd80
カローラ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:33:22 ID:qrYLu/zk0
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 15:13:43 ID:4nG0vU590
カローラFMCしたよ。
ttp://toyota.jp/corollaaxio/index.html
名前がカローラアクシオ。
次期カローラはコロナと同じく名前消滅かもしれない。

デザインは相変わらずちょっとダサめで無国籍風。
確信犯か?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 19:30:37 ID:8ISZgw4X0
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 20:54:09 ID:uJtbvwMe0
例によってボテッとした感じ最近のトヨタスタイルだな。レクサスマークを付けても
合うような合わないような・・・。

「普通の」MT仕様が残っただけでもよしとしなきゃいかんな。MCで消えるかもしれな
いが。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:07:42 ID:4nG0vU590
1.3消えてるっぽいね。

それよりホイールベースはともかく、全長も変わらないのね。
次期プレアリも意外と5ナンバー枠内だったりして?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:12:15 ID:eC5KPI+f0
カローラをアリプレの豪華装備版と考えるのがいいかも。
しかしカローラの装備が豪華になっちゃったから・・・
あと追加するなら、どうなんだろう???
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:17:52 ID:uJtbvwMe0
「コロナ」と「カローラ」の地位が逆転かいな。
今や営業車ですらほとんど1.5ATのようだから、1.3Lは不要なんだろうね。
5ナンバー幅は便利だと思うけど、トヨタがどう判断するか。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:33:48 ID:DHZfSS490
プレミオとアリオンは統合するんでしょ?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 22:53:50 ID:Aw0lnuU50
なぜか最近の警察番組では、アリオンの暴走族(といっても走り屋じゃないから
絶対的には遅いだろうけど)チェイスもよく見かける。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 22:53:57 ID:eC5KPI+f0
販売店が違うから無理だろう。

それより、はやくモデルチェンジを・・・
来年4月じゃ、半年間全然売れないと思うぞ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 22:58:08 ID:fQ5RZxec0
今回のカローラは先々代のカローラと同じで
MCでようやくマトモになると思う。 今回は
6年前の時のように、他を圧倒する何かが
ないなあ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 01:59:16 ID:uNyd7UCk0
今回のカローラの装備のほうが、プレアリより上なんだよなー
なんかすごいがっかり。
もっといい車だったらいいのに・・・
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 03:07:57 ID:uNyd7UCk0
あちこちのblogを見たら、
カローラアクシオってついたから、
コロナ→コロナプレミオ→プレミオ
みたいにカローラなくなるんじゃない?っていう話がいっぱい書いてあるw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 06:11:15 ID:TbsOVHiL0
カローラのおかげでプレアリの鬼値引きが始まります。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 08:12:44 ID:OKQ1ZfoI0
>>18
確実にカローラが販売台数No1になるという状況じゃないとありえない、
とをもふ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 08:39:41 ID:jq6Gjpkk0
アリオン買うの1年待てばよかった、カローラほしい。
内装の木目調に引かれたけど、実物はもろプラだし。

乗り心地もアリはゴツゴツありし、今回カロが前モデル踏襲するマイルドだったらショックやな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 09:41:10 ID:Yyw2ewGc0
出た直後はマンセー意見ばかりだってw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 12:12:45 ID:uNyd7UCk0
>>21
おなじく。これじゃカローラより悪い。

>>22
まあそうなんだけどね・・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 15:58:34 ID:Yyw2ewGc0
結局室内はそれほど広がってないみだいだねぇ。
今回も180cm級4人乗りはちょっとキツイか。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/11(水) 16:50:34 ID:RwMKqYUL0
軸間2.6 ベルた似
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 18:39:20 ID:DIYbKKH70
カローラなのにレーダークルーズなんて付いてるんだね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 18:48:36 ID:uNyd7UCk0
アリオン プレミオ には車格が上なのに
レーダークルーズなどなど全然付いてないんですよ・・・
がっかりんぐ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 19:58:03 ID:DIYbKKH70
プレミオもモデルチェンジすれば付くんじゃない?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:16:32 ID:2P1TlF+g0
アリオン室内
長 mm
1,975
幅 mm
1,395
高 mm
1,190

カローラ 室内
長 mm
1,950
幅 mm
1,440
高 mm
1,205

アリオンA18車両重量 1170kg
カローラLUXEL    1190kg

アリオンよりカローラなんで重いんだ、アリオン骨抜きかよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:46:12 ID:DIYbKKH70
カローラは重たいな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:48:26 ID:YoBfIIgA0
5年以上前の旧車と新型車を比較するほうが間違ってる。
しかも、トヨタ史上最悪の時代に生まれた車だぞ。
試行錯誤でコストダウンしすぎて、今の惨状を見たら
今度はまともに作らずにはいられないだろうね。
楽しみだ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:07:16 ID:i48538bU0
でもまあプレアリって意外に格好いいんだよな。たまに後ろに付いた時にそう思う。
マイチェンでテールランプがLEDギラギラになったのが許せない。眩しいっての。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:41:15 ID:DIYbKKH70
アリオンのLEDブレーキランプは子供が描く太陽の形みたい。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:51:14 ID:BAsk7N3S0
夜見たとき工事現場の電飾かとおもた。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 23:28:03 ID:YoBfIIgA0
あれは手抜きデザインだよね。
どうあっても流行のLEDを使いたかったんだね。
しかし品が無い。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 23:31:41 ID:QeC3g+Yg0
MCで角が無くなって量産型になったからねぇ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 09:22:21 ID:W/Wc7efA0
>>29
その数字は一番えぐれてる部分から計測してるから、あまりアテにはならない。参考程度。

>>30
重量増の件はこのへんがちょっと詳しい。
ttp://blog.carmode.net/newcar/archives/2006/10/post_8.php
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 12:19:59 ID:9nhsV1o50
>>36
初めはあれだけ若者に媚びたデザインだったのに。
最大限に方向転換したよね。
逆に若者を避けるかのように。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 13:12:35 ID:91aC6YQu0
>>36
それ何てザク?

角有りのほうがカコイイと思う
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 14:43:54 ID:XFmqzXWI0
カローラがいいになると、トヨタ店・トヨペット店で売るものがないと思うんだwww
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 14:56:15 ID:W/Wc7efA0
逆なんじゃないかね?
カローラ店のセダンはカムリの下がカローラとベルタしかない。
230万超のLUXELの設定もそんなディーラー側の都合もあるのかも。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 20:41:54 ID:XFmqzXWI0
次のアリオン・プレミオは
80点がカローラアクシオなら、100点満点のカローラになればいいと思うよ。
カローラアクシオ ルクぜーるαエディションn
SRSサイトエアバック、リアワイパー、セダンにワンタッチ格納リアシートとか、
その他もろもろ取り付けてくれればと。
で、他の車種からの乗り換えでそこそこのセダンで。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 01:51:10 ID:tL81OEIm0
>>42
カローラアクシオのαエディションにSRSエアバック付いているw

もうプレアリの存在価値がわからないよ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 01:51:43 ID:tL81OEIm0
↑サイドエアバッグね
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 10:33:24 ID:BhN7PsmJ0
装備が欲しいのか、車が欲しいのか・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 12:08:48 ID:G4QKwoBAO
そうじゃなくて、単に叩きたいだけだと思うが。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 14:04:30 ID:ppqUwytJ0
カロとアリオンの重量比較で。
バブル後の経費削減時期に開発された車と、
企業の余力資金が十分にある今開発された車比べてもな。

車自体の出来はカロが上に行くのは当たり前で、時期プレミオ/アリオンはカロの上に行くはず。
現行のプレミオ/アリオンは隙間車種だから期待するほうがおかしい。
48みこみこなーす:2006/10/13(金) 21:05:29 ID:LJCzhh830
今のカーローラと比べるなら、次のプレアリだよねぇ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 21:57:11 ID:dAVGFCn60
カロはいいんだけど、後部座席の足元がちょっと狭いな。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:24:10 ID:qc4EvoZO0
年中後部座席空いてるくせにw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:38:05 ID:LDHmHKXA0
>>50

まぁ、運転手付きだからな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:28:34 ID:Okey7B3i0
うひょ。ミリ波レーダーじゃないの!

関係ないけど、セルシオ…じゃなくてLS460Uパッケージにはミリ波レーダーとステレオカメラを統合したタイプのさらに高級なプリクラッシュセイフティ(+99.9万円)がOP設定されてる。
ミリ波レーダーとステレオカメラの統合自体は子会社(ダイハツ、日野以上に茶坊主が多いことで有名な某社)によって3年以上前から市販されており(今年のMC時にたぶん親方の意向で絶版になった)その市販された100余台のうち最も初期の1台が俺の名義だ。
長所も欠点も知り尽くしてるがあれはジジババ専用のメカと断言できる。<クルコン103Km/hまでしか設定できない…しかも95、100,103と最後だけステップ違う。
何で100や105じゃなくて103?結局使わないメカとなり、GTspecB改にお乗り換え〜♪

本題に戻すと
カローララグゼール=ジジババ専用にこれが設定されていたら最高に萌えた。
次期プレアリではジジババのための「電車」という自覚を持って統合プリクラを+30万円で搭載しる。
セルシオ…じゃなくて(ryにはむしろそんなもん要らないから6000ccのV12にターボ着けてその上ハイブリッドにしてヴェイロンと同じシステム出力1000馬力の奴が欲しい。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:54:43 ID:9HLXReMN0
時期プレアリのシートは座布団とマッサージ機能標準装備キボンヌ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 02:38:37 ID:nQ1f53Ot0
最近の詐欺まがいなやり方についてみなさんはどう思われますか?
こういうのは信用しきって天下の○○と崇拝している人ほど騒いでいるわけですが・・・。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 04:40:14 ID:nQ1f53Ot0
とりあえずjjバッシングしたら静かになりましたね、このスレ。
謀らずともjjとその仲間たちが騒いでたのがバレバレ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 10:09:19 ID:nBcgyAsF0
>>50
それを言うなら3列シートミニバンに言ってくれよw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 15:40:52 ID:dfPut2dS0
車のモデル末期のスレだからこんなものだよ。
フルモデルチェンジが近くなったら盛り上がるんじゃないの?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 17:05:45 ID:dfPut2dS0
そういえばレンタカーで平均燃費表示がうんぬん言っていた人がいるけど、
長押しすればリセットできるので毎回その作業してみるのはどうだろうか?面倒だけど。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 22:06:31 ID:FAwUJhqn0
またJ氏が何かぬかしてやがるよw
http://8823.teacup.com/x18online/bbs

>くれぐれもDQNプレミオだけにはならないようにお互い完成度上げていきましょう。

もう既にDQNプレミオになっとるがな( ´,_ゝ`)プッ

>これであっ君も某ヌフフなオーナー氏を超える実力者となったのでないかと評判が
ちらほら聞こえてますよ。

まさにナルシストそのもの(ゲラ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 22:12:10 ID:byLrPrKE0
自他共に認めるナルシストwW
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 22:39:55 ID:dfPut2dS0
ノーマル派なので気持ちはわからない。
オイルフィルターとかエアフィルターはTRDのを使っているぐらいかな・・・

そういえばレクサスのワイパーとか取り付けられるんだっけ?あれマークXだっけ?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 22:44:11 ID:FAwUJhqn0
>>61
過去ログ読んでみな。
イジリだけじゃなく暴走行為も書いてるからw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 23:33:21 ID:Ol5jOR9U0
>>61
ゴムが普通のと違うらしいよ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 23:49:38 ID:dfPut2dS0
>>63
みたいですね。ワイパーに羽根がついていて風切り音とか違うようです。
ここでプレミオのワイパー変えた人がいらっしゃるみたいで・・・
ttp://carlife.carview.co.jp/CarPats.asp?CarID=4412
純正でいいワイパーにしてみたいので
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 00:02:35 ID:/BYcLEyl0
O氏乙
いつもこんなところで必死だねw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 02:01:11 ID:/BYcLEyl0
J氏ではないけど更に>>59の続き

>この集団そのものの進化が止まらないですね!オフに始まり密会等が各地で開かれ、挙句の果てに忘年会とは恐れ入りました☆JJさんすごいです!!是非ともやりましょう!

集団暴走しそうな(゚∀゚)ヨカーンwww

>悔しいですが同期で言えば、はるおっちさんやEngetsuさんと比較すれば私なんてカスです(泣)あの二人には勝てないですね!なので今回は無駄な反撃をしてみました。

これを書いている時点で掲示板書き込みのルール違反してるだろw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 11:41:28 ID:lwoe4j/90
みなさんに質問なんですが、プレアリの1.8Lで、アイドリング時にDレンジに
入れたとき、妙な異音がすることはないですか?
ごく軽いハンチングのような症状と、バイブレーションとゴロゴロした音が室内では
聞こえるんですが。
車外で聞くと、軽くそんな音がしてるかな?程度なんですけどねぇ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 11:56:34 ID:lKAxUZMd0
>>65>>66
J氏乙
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 12:39:58 ID:GMlRFFu/0
TRDのリアスタビライザーつけた人いる?
効果はどう?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 13:27:16 ID:zoyzB1Zb0
>アイドリング時にDレンジに

Pのときは聞こえないんですか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 13:41:30 ID:/BYcLEyl0
>>68
残念ながらハズレwww
お前J氏のBBS常連者だろ?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 14:20:09 ID:lwoe4j/90
>>70
Pのときは、アイドリング時に多少ゴロゴロした音が混じってるけど、
Dのときは、結構な異音?とバイブレーションが来る場合があって気になる。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 14:25:01 ID:GMlRFFu/0
>>67
うちは駐車場で数分アイドリングして、最初Rに入れるから分からないが・・・

信号停車時にDからNへ切り替えたときウィーンとちょっと軽くなる?ような音、
発車前にNからDにしたときにブレーキを踏んでいると多少は振動みたいなものはある。
Dに入れたとき1ギアに入りクリープ現象で前に進もうとするけど
ブレーキ踏んでいるから進まないから振動になっていると思うんだけど・・・。

あと新車で納車されたとき何度かエンジン切ったときゴロゴロとか
液体が流れる音がしたけど、数日でその音はなくなったよ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 14:34:45 ID:lwoe4j/90
>>73
ATM、そうなんですか。
そうなると、俺の車のエンジン&ミッションマウントのヘタリが原因かもなぁorz
全部のマウントを交換すると結構高いから、どうしようかな・・・
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 14:40:05 ID:zoyzB1Zb0
>>72
ん〜 うちのはA15で1万キロ弱走行のせいか、振動や異音は気にならないなぁ。
ただ振動はゼロってわけじゃないから、気になる人は気になるかもしれない・・・

>>73
信号待ちのときにNにしたことないや。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 15:07:54 ID:GMlRFFu/0
>>74
今までマニュアル乗りで、初ATならそう感じるかもしれない。でもATはこんなものなのでw
友人とか乗車させてみるとか、ディーラーに聞いてみるとか、
他のATの車に試乗したり、レンタカーしてみるとか。

CVTはまた乗り味が違うようなので、ためしに乗ってみたいなと思う。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 17:28:46 ID:VuDndgsx0
最近エンジンかけたときに異常にタコメーターが吹き上がる感じがする。3000回転くらい。
前はこんなに吹き上がらなかったと思うんだけどこんなもんでしたっけ?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 20:14:01 ID:3ITgQxjS0
>>77
そんなもんですよ。触媒暖めるために涼しくなると初期アイドリング高いね。
10秒もすると落ち着くでしょ?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 20:40:51 ID:pKZ5+AxO0
>>77
うちは2000回転を少し超えるくらいまで上がって10秒位すると1800回転くらいに
落ち着くよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:26:20 ID:lwoe4j/90
>>77
冷間時の始動では、2000rpmを少し超えた回転数まで一瞬上がり、その後は直ぐに
1000rpm近くまで下がる。更にその後は外気温や水温に応じた回転数に上がり、
軽くハンチング気味になりながら少しずつ回転数が落ちていく。
外気温が10℃くらいだと、1400rpmくらいから下がり始める感じ。
プレアリのISCVの制御は大変に荒いので、滑らかに回転が落ちないのが不満だな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:33:59 ID:lwoe4j/90
>>77
連投スマソ。
冷間時の始動でも、3000rpmまで上がるのは異常だと思う。たとえ一瞬でも。
エンジンのシリンダーの圧縮がなくなって来ると、始動時の回転は上がり易くなる。
だから車が新しいほど、冷間始動時の回転数は低い傾向がある。エンジンが古くなると
回転数は明らかに高くなるので、エンジンの痛み具合の指標にもなる。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:49:09 ID:z5Py8FT30
>これであっ君も某ヌフフなオーナー氏を超える実力者となったのでないかと評判が
ちらほら聞こえてますよ。

>デトニングは衝動なのでJJさんやバンヌッフさんに比べれば私なんてノイズだらけですよ!!

J氏が伏せているのに思いっきり実名で書き込んでますねw

>ちなみにその噂はどこで聞きました(笑)?!

この「あっ君」とやらは空気が読めないのか、天然なのか・・・
相当のツワモノであることは間違いないw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 01:00:38 ID:c1GSbHmq0
紫に張り替えたシートも相当キモい。
あんなものネットで晒すなんて。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 01:36:06 ID:rYU2jmYs0
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 01:47:41 ID:eRP/R98E0
アニメと車が趣味だったら、それでいいんじゃないの?
秋葉原は流行してるじゃん。 それか合成写真?w

自分の車に塗装はしません。必要ないから。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 02:29:38 ID:rYU2jmYs0
>>85
J氏の関係者乙
塗装しないならいちいち書くなよw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 04:42:09 ID:V0ZoMQ1P0

ヨタのケチっぷりは酷いな・・・
新型ヴィッツ(1.3L)ですら46B24Lなのに
プレアリのバッテリーが34B19Rとは。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 06:56:28 ID:TC1g/zrk0
>>87
初回車検で無料交換してくれたから許す。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 07:56:45 ID:d41AmBVw0
>>87
R34スカイラインも34B19Rですよ。

ヴィッツは電動パワステだからじゃね?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 10:05:54 ID:DZ4D7jwsO
寒冷地仕様は容量ageないと話にならんよな?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 10:23:03 ID:d41AmBVw0
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 10:44:09 ID:7FbeCEeS0
>>89
御前はアホかw
質が違いすぎるだろw
プレアリの中国製2980円のバッテリーとスカの国産19800円のバッテリーを同列に語るなwww
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 11:17:04 ID:d41AmBVw0
>>92
別にいいんじゃね?
所詮バッテリーは消耗品。
2年に1回の交換なら安いほうがいいだろw

それともお前のバッテリーは一生ものか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 11:34:01 ID:7FbeCEeS0
話の筋が違うだろ
論点がサイズで語るという馬鹿さ加減ということにある
もちろん利益追求のためにユーザーを犠牲にする無責任さには同感するがなw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 11:42:41 ID:d41AmBVw0
じゃあ>>87に言えw
最初にサイズだけで語ってるから。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 12:52:44 ID:J8dqaRZJ0
ちっ・・・
今日は食い付きが悪いなw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 12:56:57 ID:sOKPbSv00
タイヤも16インチになると値段が跳ね上がるからな・・・・。
特にスタッドレスとかね。

実用上問題がなければ、タイヤ&ホイールのむやみな大径化も
うれしくない。
ラクティスなんて、1300なのに16インチタイヤ(!)
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 13:09:04 ID:PkfiznOi0
13インチが当たり前だったカローラも今や15インチ履いてる。
タイヤ代高いし、タイヤ交換のときは重いし。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 13:18:28 ID:d41AmBVw0
昔はSW20のターボでさえ14インチだったしなw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 13:54:53 ID:eRP/R98E0
特別仕様車の2WDの185/70R14 88Sタイヤだけど探しにくい。
買おうと思っていたタイヤに設定ないし・・・
バッテリーは2000なら46B24R、1800と1500が34B19Rだね。
今のところ実用上問題ないのでおk。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 15:10:14 ID:DZ4D7jwsO
嘘こけw
185/70-14は結構あるだろ?
ビスタや一昔前のマーク2、NCVカローラにも設定あるくらいだし。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 15:12:51 ID:HR8UnqB40
>>100
>185/70R14 88Sタイヤだけど探しにくい。

BスタイルとかEC201とか、普通にラインナップされてると思うけど、
それじゃダメなのかい?
もう少しコンフォート系が希望なら、195/65/R14にサイズアップする
っていう手もあるよ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 15:18:22 ID:smrTMo0L0
サスも細けりゃ、タイヤも細い、バッテリも小さい、おまけにカローラより車重が軽い。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 15:25:11 ID:eRP/R98E0
>>101-102
うーん、サイズアップか・・・ そっちの方向で考えます。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 15:51:26 ID:J8dqaRZJ0
トヨタ様が世界一になるためには金が必要なのだよ
さっさとお布施したまえw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 15:57:52 ID:d41AmBVw0
>>104
Sパッケージと同じ195-65-15でいいんじゃね?
ファイアストンTZ100なら工賃込みで一本9000円くらいだと思った。
勿論ホイールは別だがw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 17:09:08 ID:V0ZoMQ1P0
>>103
車体の長さとユーザーの見栄だけは大きいぞw

>>104
185/65R15なら外径はあまり変わらない。614mm⇒621mm
198/65R15は特売セールの対象になっていることも多いのは魅力だ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 18:35:14 ID:DZ4D7jwsO
そういえばカローラアクシオは195/65-15が標準なんだよな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 19:14:58 ID:d41AmBVw0
>>108
売れ線グレードのXだと標準は185/70-14だね。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 20:16:27 ID:dt/rMXm80
こんどのカローラかっくいいね。
ほれたわ。
プレアリはもうだめだ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 20:28:03 ID:U7Ri2mFc0
>>109
1.5Xは営業用だろ、売れ筋は1.5Gだから195/65-15だな。
1.8 LUXELは195万で高すぎる。

しかし、かっこいいな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:06:11 ID:d41AmBVw0
>>111
旧カローラもXとGがあったが、特別仕様車はXがベース。
だもんで売れ線は当然Xのほう。

一見「カローラもついに15インチが標準か」と思わせるのがトヨタマジックだなw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:12:09 ID:heY2WFw00
ああっ女神さまっ【ベルダンディー】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1156331559/l50
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 09:14:47 ID:7/b0Fa/K0
ダンロップのLM703を履きたいけど、プレアリとの
相性はどうかな?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 09:38:53 ID:AmUlbL+B0
>>114
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1154972844/l50
こっちで聞いたほうが早い。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 14:35:01 ID:xRN2QDgg0
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 14:40:29 ID:xRN2QDgg0
特別仕様車だけど、色が、ホワイトとシルバーとベージュだけど
ベージュって買う人いるのか???
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 14:55:08 ID:AmUlbL+B0
さぁ〜 いるんじゃね?

MC前の特別仕様車だけど、アリオンは赤が在庫でしばらく残ってたな。地元のディーラー。
30万引きで売ってた。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 18:55:02 ID:/egN7P100
てことは50万匹か・・・
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:55:14 ID:ApKEkNI60
なわけない
30マンもひけばおんのじ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 13:44:27 ID:M342Cwle0
カローラアクシオのクルコンなし1800は1995000円だから、
それを考えると、値引きは変わらないと思うよ。やっぱり。
ネットでは28万が限界って感じですね・・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 15:57:01 ID:ffEvIVe30
結局新型カローラの室内は従来どおり狭いままか。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 16:33:57 ID:wQKEmT6r0
カローラ結局ホイールベースそのままなんだよね。2600mm。

プレアリ・カルディナ・アベンシスが2700で揃ってる。10センチ差は大きい。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 16:52:01 ID:hyOyP+840
カローラの方が天井高いし、横幅広いからな・・・・、室内幅って数センチですごい感じ方変わる。
ホイールベース長10cm長くてもな>>29見ると、室内長25mm差だもんな。

それより
アリオンA18車両重量 1170kg
カローラLUXEL    1190kg
これはなぜだろうな、なんか骨抜きって感じしないか。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 17:07:51 ID:M342Cwle0
軽いほうが走りや燃費がいいけど、重いほうがボディ丈夫な気がするし。
オーリスやブレードなどのハッチバックを買ったほうがいいかもしれないのか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 17:23:18 ID:ffEvIVe30
>>124

>>37でも書かれてるけど計測方法が一番引っ込んでるところからだから室内幅とかの数値は
ほとんどアテにならないよ。 ドアやダッシュボードのデザインでかなり変わる。


カローラの車重増は補強だろうけど、なんか先代が発売された当時は「燃費のために軽量化
しています。軽量化はコストがかかるんですよ」みたいな記事を読んだけどなぁw
増えても減ってもモノは言いようだなとw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 17:31:55 ID:wQKEmT6r0
骨抜きで走りはヘニャッとしてるが、軽くて安くて燃費良くてスムーズ、っていうのが
トヨタセダンの長所と思う。

アクシオだって骨抜きだろう。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:38:02 ID:ZaYNYVGF0
アリオンは容積が大きい分もっと骨抜きということになる。
実際にへなへなした走りしてるけどね。
サスが固いからへたりも早いし。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 06:16:44 ID:uyVaF4Sa0
>>123
ついでに言うと最終型ビスタ(アルデオ)も同じだが?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 09:51:39 ID:qai2v9lR0
>>129
そこまで言うと同一プラットフォームのオーパも同じ2700mm
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 12:07:49 ID:ThyCXD+eO
ま、どっちみちオーパにしろプレアリにしろWB2700mmのプラットフォームはビスタアルデオが元祖だがなw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 12:49:23 ID:Ji9Mutzv0
>>128
だからか、なるほど。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 13:53:55 ID:RzthjoXS0
そろそろ、このプラットフォームも刷新の時期。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 13:58:20 ID:RzthjoXS0
>カローラの車重増は補強だろうけど、なんか先代が発売された当時は「燃費のために軽量化
>しています。軽量化はコストがかかるんですよ」みたいな記事を読んだけどなぁw

「100Kgの軽量化」とか「世界戦略」とか「存在として美しいか否か」とか凄い文句が踊り狂っていた。
挙げ句の果てに「プレミアム」(藁
そういえば、ラグゼールって凄いグレード名だよな(爆

安っぽくなったと酷評されて静かになったけど。
その上、3年目のマイチェンでさらに安っぽさ倍増。
それでもやめないラグゼール(核
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 13:59:15 ID:RzthjoXS0
↑間違えて子会社が作ってるカローラの話しちゃった。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 16:37:25 ID:U38aCYkm0
>>126 衝突安全性の基準は厳しくなっていく一方だから重くなるのは仕方ないだろう
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 17:17:01 ID:B96dYOq70
>>136
新型でもベルタとかはほとんど同じサイズで軽いから
シャーシを完全に新設計すれば、あれほど重くなることはなかったはず。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 17:43:01 ID:aw0SqO780
悪塩が出たあとのプリオン値下げはどれぐらいいけますか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 17:54:45 ID:qai2v9lR0
「存在として美しいか否か」はレガシィだろ・・・と釣られてみる。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 20:02:58 ID:6w3vEz810
>>138
あんまりかわらん。
カローラを競合でぶつけてくる客には「どうぞどうぞ」って感じだね。
正直今のプレアリで新型のカローラに勝てるわけがない。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 10:34:26 ID:hv/XYQmp0
子会社が作ってるカローラ=レガシィ(藁
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 13:27:59 ID:OFs6Klxq0
プラットフォームの話が出てるが・・・

ビスタ=オーパ=プレアリ=カルディナ=ウイッシュ

って認識でいいのか?
それとも、これって間違ってるの?
あと、カローラはどう関係してくるの?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 14:27:58 ID:uNWnryyT0
強いて言えばビスタ/オーパ→プレアリ→カルディナ→WISH
元はビスタ系だがカルディナはダブルウィッシュボーンが標準、WISHはホイールベースが50mm伸びる。
アベンシスもプレアリ系だがカルディナに近い。

プラットフォーム的にはカローラとは関係無い・・・はずw
プレアリの1.5と1.8+4ATがカローラ系のドライブトレインと共通だって話じゃね?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 21:35:24 ID:j2ck8ULk0
カローラのディーラー展示車を見てきた。
正直後ろのシートの圧迫感が勝り、車体幅が広がった恩恵があまり感じられなかった。
正直なところ先代とほとんど変わっていないような印象。
むしろ先代よりダッシュボード回りなどが安っぽくなった印象すらある。
>>123-124
室内長はプレアリと25mmしか違わなくても、シートピッチはホイールベースに左右されるから、
シートの着座感覚はまさに先代と一緒。
かえってハンドルからフロントガラスまでの空間が無駄に開いていて、先端の見通しを悪くしている印象。

先代より電子機器の技術がすごくなり、その分内装の質感を落として価格上昇を保ったって印象。

ブレーキ付きレーダークルーズコントロールなんてまず使わないし。
プリクラッシュセーフティーは、正直保険が安くなるとかでない限りは、あってもいいか程度。
スマートエントリーはまああればそれなりに便利かな。


俺なら室内空間の広さや質感などを考えてもプレアリを買うような気がする。
俺は先代カローラと同じく内装の安っぽさ(先代よりひどくなった)と、室内の狭さから、カローラはまず買わないだろうな。

重量が増加したとはいえ、ドア開閉時の安っぽさも先代と変わらない。プレアリとも大差なし。

あとは走りを見てみないとわからないが。

プレアリの時期モデルもカローラと同じコンセプトで、内装の質感が下がるなら
電子装備に興味がなければ現行モデルを安く買うほうがいいかもしれない。

それにしても、ここまでタイヤを大きく太くしてどうするんだろう。
高速安定性の低下と引き換えに都市部での取り回しのよさ(ハンドルの軽さも含め)がなくなり、
営業などに使っていると疲れる気がする。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 01:34:15 ID:wfqXHpgG0
タイヤは大きくて太いほど良い、ライトは明るければ明るいほど良いという馬鹿みたいな価値観が定着してるんですよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 02:15:23 ID:+/Wy6k590
この程度の車でよくあれこれ考えるよね。
現行プレミオに乗ってるけど、

「プレミオお薦めですよ〜」「そうですか」
「即決してくれるなら30万円までおkですよ〜」「じゃ、決めます」
「標準は1800ccなんです」「じゃ、それで」
「アルミとかフィルムとか興味あります?」「ないです」「じゃ、適当にオプション付けておきますね〜。」

って感じで正味1時間くらいで決まった。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 02:24:47 ID:B+Be34ay0
今となっては、アリオン・プレミオは買う価値などない車。
違う選択肢をどうぞ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 07:21:56 ID:XEDcN2jP0
>>146
じゃ、俺の勝ちだ。
アリのGリミ登場時に「先着一名様35万円OFF」ってタグをセールスが
展示車に貼り付けている作業を窓越しに見かけて入店、
一言「これください」って買ってきた。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 09:16:25 ID:kjQRwtsU0
いいねー、200万をポンと出せるやつは。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 11:15:11 ID:IPsBZeqm0
展示車って一番得するよな
最高だぜ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 13:28:49 ID:XEDcN2jP0
>>145
ライトに関しては、明るいほど良くねぇか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 14:32:00 ID:UHRRjZbCO
>>149
分割でも(゚з゚)イインデネーノ?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 14:57:03 ID:Wn4fiTjb0
>>150
お得はお得だけど色や装備(メーカーオプションとか)は選べねーよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 16:33:31 ID:X1M1x0iR0
下駄代わりなんだから走れば良いじゃん。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 17:38:25 ID:UQwmfgRP0
>>148
以前、50万引きをやっていた時期があったから勝ちとはいえない。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 17:56:35 ID:XEDcN2jP0
>>155
俺の頭が悪いのか、悩んでしまうな。
「50万円引き」と「商談時間の短さ」をどうやって同列に並べて
勝ち負けを算定されていらっしゃるのでしょうか?
私もまだまだ勉強が必要なようで。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 21:11:50 ID:yGgMzZdN0
>>151
歩行者にとっては、眩しくていやなもんだよ。対向車にとってもそうだね。
自分だけ明るければよいっていう風潮が気になるな。

衝突安全性でも対歩行者を配慮するようになってきたから、そのうち、みんな
の考えも変わることに期待してる。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 21:52:17 ID:kdrOVsHj0
ここの奴に言わせるとブレーキも安全性に関係ないのでプレアリで上等らしい
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 23:51:01 ID:DCzEwDRA0
会社にアリオン、カローラ、シルフィー、シビックセダンそれぞれ現行型が
あって自由に使えるのだが、アリオンのブレーキで怖い思いなんかしたこと無いけどな。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 01:10:42 ID:1VBXK9VC0
明るいと眩しいは違うからな。
ディスチャージは明るい。チンピラが乗るようなワット数をあげただけのライトは眩しい。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 01:37:14 ID:j8iOFtpI0
>159
そりゃ、ここの連中はアリオン・プレミオを叩きたいだけだから。
制動距離に若干差があるというだけで、勝手に危険だと決め付けているだけ。
何m以上の制動距離は危険だという基準がなければ、安全かどうかなんて言えないのにね。
短い制動距離が安全というなら、世界で一番短い車以外は全て危険って話になるのにね。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 03:10:16 ID:xgbjweY+0
次のアリプレを考える。

TRC&VSCがつく
リアワイパーがつく
インテリパーキング
クルーズコントロール
¥240万〜250万
ぐらいか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 08:44:10 ID:cmLkE4LJ0
TRC&VSCとスマートエントリー&スタートシステム位でいいや
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 08:45:34 ID:y6KPOvWO0
リヤワイパー以外はVSCぐらいしか必要性なし。 VSC付きの車
に乗って来年で10年になるが、VSCの警告音を聞いたのは
スタッドレスで一般道のカーブを100ぐらいで通過した時だけ。
クルコンは自動追従が無いと意味がないし、インテリパーキング
は画面操作をしている間に後続車が来てしまいそう。 バックモニター
と下手クソ棒で十分でしょ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 15:32:26 ID:VtB8o3z20
>>144
俺も新型カローラ見てきた。
結論から書くと広さは変わらず。180cm級4人はちょっと難しい。
意外にもアリオンから乗り換えると運転席が狭く感じる。
デザインのせいか後部座席のに座ると後頭部の空間がかなり狭い。先代のほうが広かった気がするが気のせいか?
フィールダーの自動折りたたみリアシートは便利だが、運転席が目一杯後ろの人だと途中で引っかかる。
当然だが戻すのは手動。しかも意外と面倒。

インパネのデザインは格好良くなったが、質感はそれなりで思ったより良くない。

試乗出来なかったので何とも言えないが、カローラの1.5GとアリオンのA15Gパケの価格差が約5万円。
車にあまり興味の無い人ならアリオン買っちゃいそうです。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 15:56:36 ID:2bBnXC3X0
カローラって先代と比べて値段はどうなったの?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 16:05:32 ID:VtB8o3z20
値上がったんじゃないかな?ただ装備もあるからよくわからん。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 17:27:06 ID:1VBXK9VC0
>>165
>車にあまり興味の無い人ならアリオン買っちゃいそうです。
車に興味のある人がカローラってのもねぇ。。。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 17:49:21 ID:OmQEzFII0
ベルタと比較するのはちょっと。
あれだって前のプラッツと比べたら激重。

軽けりゃいいってもんでもないがね。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 19:22:43 ID:2bBnXC3X0
>>167
1.3リッターも無くなったしね。

>>169
プラットフォームを流用すると後付け後付けで重くなるよな。一から設計すれば
ここまで重くはならないと思うが。どうかな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 20:37:14 ID:SMrwK3mp0
アリオンって、ISと似ていない?スタイリングは好きだけどね。
あとライトブルーメタリックっていいと思わない?
ただカローラアクシオがでた今はそっちの方がいいと思うけどね。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 20:47:26 ID:2bBnXC3X0
値段は倍以上。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 09:36:44 ID:ADyEPDfF0
>>170
営業マンの話だと1.3は完全にベルタへ移行って感じらしい。
法人向けグレードも追加になったし。

>>168
カローラを見に行った客が、ついでにトヨタ店に寄ってアリオン見ると「値段あまり変わらない
んならこっちのほうが良いんじゃない?」ってなりそう。
新型カローラが出たらプレアリはもう終わりって意見もあるけど、室内の広さやパッと見の高級感(w
でまだプレアリは行けそう。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 14:13:15 ID:nCazGUlO0
値引きがないとなぁ。
装備を見るといまいち感が大きい。

寒冷地の人はリアワイパーが欲しいそうだが・・・
カローラにはないから、それがいいとかいう人がいたなぁ。

でもスマートエントリー&スタートやら、CVTやら、いろいろないからなぁ。
2WD設定で、リアシートの間が膨らんでるとかもあるし。

微妙
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 15:08:50 ID:ADyEPDfF0
ttp://toyota.jp/auris/
オーリス来たよ。

プレアリユーザーは興味無いと思いますが、次期プレアリがこれベースだったらどうでしょう?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 18:51:30 ID:vMBMy6FH0
>>162 トップシェード付きフロントガラスも欲しいな。
カローララグぜールは先代からあるのに。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 21:08:16 ID:KsdD8WyA0
>>175
日本以外の新型カローラがそれベースだよ。
そうなると3ナンバーになっちゃうから、日本のカローラは従来の改良型なわけだが。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 00:48:42 ID:po4i6bn50
以前から聞いてみたかったことがあります。
アリオン2.0は全国の警察署に捜査用覆面として大量に納入されていて、私の脳内では、
町で見る二人乗りのアンテナ付きアリオン2.0=覆面の図式が出来上がっているんですけど、ユーザーの方は
どれほどこの事実を認識されてますか?教えてください。悪意は無いので気に障ったらゴメンナサイ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 01:13:11 ID:BL2TINzc0
プレミオ海苔だが、シルバーの前期アリオン2.0で自動車電話型アンテナ、
若しくはダイバーシティーTVアンテナが付いていたらとりあえず、捜査用覆面
かなと目で追ってしまう。
先月、近所で強盗事件があったときも地元警察署のアリオン覆面が来ていて
D4独特のアイドリング音をさせていたな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 02:09:23 ID:9Dl78fBR0
Gヘッド+6MT車はカタログ落ちか。>>175
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 09:22:44 ID:EMfvkZyq0
>>178
前はクラウンが多かったけど、最近はアリオンもよく見かけるのは確か。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 11:15:39 ID:4tOUCeg10
http://cars.hi-ho.ne.jp/column/f_045.html
>まず、サスペンションセッティングの目的が意味不明です。
>特に、ダンパーの微小ストローク領域について考慮した痕跡すら感じられません。
>65〜70km/hを超える速度域になって初めてダンパーの存在が感じられ始め、
>そこから先は前後のヨーゲインのバランスも含めて一定のレベルに収まってはいるのですが、
>それ以下の速度域では、ただゴムとバネがひくひくと揺れ続けているだけで、“減衰”というものがまったく感じられません。
>私は生まれて初めて自ら運転しながらの車酔いというものを体験したほどです。

これは酷い・・・
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 11:53:49 ID:U/VvsmN90
>何m以上の制動距離は危険だという基準がなければ、安全かどうかなんて言えないのにね。
>短い制動距離が安全というなら、世界で一番短い車以外は全て危険って話になるのにね。

制動距離が何メートルであろうと完全な無事故は
ありえないんだから短い方が良いに決まってるだろ
存在しない基準を求めるのが理解不能
0と1しかないデジタル頭か
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 12:21:19 ID:EMfvkZyq0
出たw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 13:16:26 ID:NXARjMeq0
オーリスは4輪ディスクなんだ、国内専用車と違うからブレーキに妥協できなかったんだな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 16:12:20 ID:EMfvkZyq0
>>182
ダンパーの件は国沢も書いてたな。
ttp://allabout.co.jp/auto/japanesecar/closeup/CU20061023A/index.htm
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 18:40:08 ID:u329ggmq0
オーリスは世界戦略ベースだからですよね
やはり国内用と世界用では手の抜き方がちがいますよ
人間誰しもすべてにおいて全力で取り組むことは出来ませんからね
それだと美味しい所が無くなってスバルみたいな経営になってしまいますよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 22:26:34 ID:41FCRj8K0
プレアリ買うくらいなら、アベンシスのほうがいいんじゃないか?
サスとエンジンがいいから。
トヨタってリアが重くないとダブルウィッシュボーン使わないから。
でもアベはダブルウィッシュボーンだし。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:00:15 ID:ggHHt5Ie0
プレミオとアベンシスじゃあ値段が全然違う。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:06:36 ID:7RETqt9QO
>183
その基準がなければ、安全かなんていえないだろ。
お前さんの説明は単なる相対比較であって、それだけじゃ安全・危険はまったくいえない。
テストの点で例えれば、65点の人間よりは70点の方が頭が良いと一見思える。
しかし平均点が98点なら、両方とも馬鹿。10点なら、両方とも相当優秀という事になる。
絶対基準なしの相対比較だけで、安全・危険はいえないよ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:40:20 ID:SSk8ny7Z0
出たw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:47:41 ID:7RETqt9QO
相対基準では、〜より安全・危険しか言えない。
けど、その〜が どうのか。安全なのか、危険なのか。
そこらがはっきりしていない限り、何も言えんよ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:49:06 ID:SSk8ny7Z0
さらしあげ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:52:46 ID:SSk8ny7Z0
段階評価って知らないんですねあげ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:55:42 ID:SSk8ny7Z0
安全・危険・・・(爆w
安全性が高い・安全性が低い・・・あげあげ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:57:03 ID:SSk8ny7Z0
真性基地外降臨あげあげ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:00:54 ID:0ORu9NOR0
>その基準がなければ、安全かなんていえないだろ。
>お前さんの説明は単なる相対比較であって、それだけじゃ安全・危険はまったくいえない。
>テストの点で例えれば、65点の人間よりは70点の方が頭が良いと一見思える。
>しかし平均点が98点なら、両方とも馬鹿。10点なら、両方とも相当優秀という事になる。
>絶対基準なしの相対比較だけで、安全・危険はいえないよ。

らしいですあげ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:14:28 ID:4XRhw2dFO
ここでプレミオ、アリオンに言われている安全危険は相対比較であって、世間で言われる安全や危険とは全く違うって事だろ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:34:33 ID:MPDuYRBu0
制動距離はどれだけ違うの?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:37:09 ID:MPDuYRBu0
>>188
アベの2.0よかプレアリの1.8の方が良くない?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:37:48 ID:jISP+Mlf0
自作自演乙

安全危険じゃなくて安全性が高いもしくは低い

ですから!?

いい加減にしろ妄想坊や

矛盾した理論を偉そうにもっともらしく語るのが気に食わんな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:44:17 ID:jISP+Mlf0
制動距離テストに対してその理論を当てはめるのは愚の骨頂

アセスメントの議事録に出てくる意味不明な異論を唱えて困らせる
どこぞの委員(評論家)と同じだな
その意味不明な異論がここの妄想坊やの理論と一致するから不思議
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:51:18 ID:4XRhw2dFO
>201
じゃ、言い方を変えよう。
その安全性の差は、実際の路上の運転の安全にどの程度影響するの?
それは実際に車を使う上で、意味のある差なの?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 01:12:01 ID:MPDuYRBu0
100キロからの制動距離がセダンの多くより1割程長いみたい。ノア・ボクと一緒くらいだ。
古い車やでっかい4駆だともっと伸びそう。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 01:17:18 ID:oFNCtE/60

次の瞬間にブレーキ性能次第で被害を最小限に抑えられる事故にあうとして
同コストの車を選べるとしたら、プアブレーキの車を敢えて選びますか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 01:23:07 ID:MPDuYRBu0
その条件で車選ぶんなら、小型のホットハッチが一番制動距離短いんじゃないかな。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 01:38:39 ID:TP0CB7AU0
そうだ、次のモデルチェンジで、アリプレは5ナンバーハッチバックになればいいんだ!
5ナンバー普通車でも、ほぼカローラってみんなにバレてるし。

3ナンバー上級ハッチバックはブレード、3ナンバーハッチバックはオーリス、
5ナンバー上級ハッチバックがないから、アリプレはそれになればいいのに〜
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 06:45:34 ID:4XRhw2dFO
>205
それを言い出したら、制動距離が最短の車しか選べない話になるぞ?
最短の車以外は、全てプアで安全性が低いって話になるのだから。
だから実用上で問題となる制動距離は何m以上かと聞いているんだが。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 09:00:44 ID:0zcmtFk90
そもそも最短が危険でない保証はない
おまえの理論はメーカー及び売る側の言い訳にしか聞こえん
国民の安全を確保する必要があるから
わざわざ国がランク付けしてるの
わかるかな?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 09:14:26 ID:z5hZ4whM0
>>209
>わざわざ国がランク付けしてる

ブレーキ試験はランク付けしてませんよ。ただ何mと結果が告示されてるだけ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 09:40:13 ID:z5hZ4whM0
ところであの試験はどの程度信用出来るのかね?

100→0の急制動だけということは、定地走行の燃費テスト並みの信用度だと思うが。
せめて10.15モードのようないろんなパターンでの急制動テストが欲しい。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 11:20:22 ID:0zcmtFk90
すごい偏屈者だな

>ただ何mと結果が告示されてるだけ

結果的に順位付けされているのと同じだろ

>いろんなパターンでの急制動テストが欲しい

そんなことしたらキリが無くなるのが理解できない?
サスペンション、ハンドリング、ボディバランス・・・
わざわざ付加的要素を加えて真実の値をブレさせるテストをするなんて発想はド素人?
シンプルにテストするからこそテストの精度が高くなる
わかるかな?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 11:32:14 ID:oFNCtE/60

プアブレーキの車って奴は大抵サスも糞なので
さらに悲惨な結果になるだろうね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 11:35:18 ID:0zcmtFk90
だろうね
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 11:37:51 ID:0zcmtFk90
こんなわけのわからない擁護論をぶちまけるのは餌もらってる糞ヒョンカぐらいだ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 11:38:58 ID:0zcmtFk90
どう考えても安全な車選びの有益な指標となるテストを批判するなんて一般人ではない
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 11:45:09 ID:z5hZ4whM0
ちなみに0zcmtFk90はどんな車に乗ってるの?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 12:58:56 ID:4XRhw2dFO
>209
最短距離の車でも、安全と言い切れない=安全かどうか分からない。
つまり裏をかえせば、制動距離と安全性の相関が不明って事だろ。そんな制動距離の比較なんて、スペック房の遊びでしかないだろ。
ユーザーの立場からみても、意味のある結果が欲しいと思うのは当然。その結果から、どういう意味のある事が言えるのか。制動距離ランキングは、そこが不明確。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 13:06:58 ID:4XRhw2dFO
>212
それこそ、測定する側の都合・論理だろうが。
いくら試験が複雑だろうが、関係因子をキチンと押さえていれば、ちゃんと意味と精度のある結果・結論がでるんだよ。
君の言うような単純化だけだと、燃費のような現実から遊離した結果になる。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 13:58:30 ID:wdarwiz50
制動距離が数メートル違ってても悪くても良いが、
ブレーキの効きかたがリニアでなく、
ある程度踏むとアシストの補助が急激に増量してしまう方が問題だ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 14:02:44 ID:0zcmtFk90
おまえ頭おかしいよ絶対w
暇だから何回でも答えてあげるけど
安全か危険の2つによる分類ではない
安全性が高いか低いかの階層的な分類

プレミオで追突していたものがアクセラでは追突しなかった
回避の可能性を高めるにはどうしたらいい?
制動距離が短いと可能性が上がるだろ?
当然ブレーキを踏む直前までのシチュエーションは同じと
しなければ公平が保てないからな?
ここまで理解できたか?

おまえのテストへの要望は機械の性能以外に人間の性能も多分に
含めているからそんなテストをしても結果はブレる
単純にブレーキポイントが前もってわかっている上に踏むだけという
シンプルなテストだからこそ真実の値に近い精度が得られるわけだ

よってそんな複雑なテストをしたら現実ばなれした結果になるし
メーカーから不満がでる

わかったか基地外
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 14:12:21 ID:z5hZ4whM0
>暇だから何回でも答えてあげるけど

>>217の問いにも答えてください。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 14:18:38 ID:0zcmtFk90
答える必要性はなんだ
まして自作自演坊に答える必要はもっとない
おまえ恥ずかしいぞ
何回もその組み合わせで連続投稿してるな
過去ログみたらいつもそのパターンだな
何度論破されても這い上がってくる根性はキモイ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 14:21:19 ID:z5hZ4whM0
>答える必要性はなんだ

ブレーキ性能にこだわる人はどんな車に乗っているのか個人的に興味があります。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 14:36:24 ID:0zcmtFk90
愚論が目に余るので批正したまでのこと
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 14:49:05 ID:z5hZ4whM0
ですからどんな車に乗ってるんでしょうか?
参考までにぜひ聞かせてください。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 15:24:21 ID:xzCO7Qju0
>>226
見苦しいぞ
0zcmtFk90が答えないのは次々と墓穴を掘るオマエへの情けだと思え
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 15:27:00 ID:z5hZ4whM0
乗ってる車の話になるとダンマリなんだもんなぁ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 15:34:38 ID:0zcmtFk90
「もう二度と愚論を展開して混乱させません」

これと同じ文を書き込めば答えるよ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 15:37:43 ID:z5hZ4whM0
もう二度と愚論を展開して混乱させません

ですからどんな車に乗ってるんでしょうか?
参考までにぜひ聞かせてください。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 15:40:00 ID:0zcmtFk90
タウンエースのバンとハイゼットだけどそれがなにか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 15:41:16 ID:z5hZ4whM0
いい車ですね。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 15:50:08 ID:oFNCtE/60

新型オーリスは全グレード、4輪ディスクブレーキだったが
少しはヨタもブレーキに対する姿勢を改めだしたのかな?

守銭奴のヨタが4輪ディスクブレーキを奢ったといことは
4輪ディスクブレーキにコストを払うだけの意味があるとヨタが認めたということではないか。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 16:23:56 ID:4XRhw2dFO
どっちが自作自演なんだか…
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 17:04:41 ID:TP0CB7AU0
それよりトヨタはサスペンションのほうを・・・
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 17:50:03 ID:0zcmtFk90
ID:4XRhw2dFO=ID:z5hZ4whM0
一貫して同じ珍論
こんな考えは世に二人と居ない
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 17:50:59 ID:0zcmtFk90
過去ログみればわかる
いつも珍論は携帯とPCの組み合わせで自演を繰り返している
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 17:59:07 ID:z5hZ4whM0
なるほどねw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 18:00:33 ID:n5t6hGKE0
3年間アリオン乗ってきて、ヴィッツの装備一覧を見て「これでもいいかな」
と試乗して、やっぱアリオンは良心的に作ってあるなぁと安心。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 18:49:54 ID:G87vYBZW0
現行ヴィッツのほうがコスパフォ高いと思うんだけど
もしかして1500限定話か?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 19:09:12 ID:TP0CB7AU0
なんで、あまり目立ちもしない、この車に変な嵐がいるんだ?自作自演っぽいけど。
アリプレの今後どうなるんだろう。
トヨタ店・トヨペット店用のカローラかなぁ。もうちょっとないかなぁ。
カリーナ・コロナはこのまま消滅かな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 19:10:01 ID:cdpUtFTj0
前期型プレミオに乗ってるけど、ショックアブソーバーが突っ張って
段差で衝撃が来る。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 19:16:21 ID:z5hZ4whM0
>>242
前期型だから。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 20:37:28 ID:cdpUtFTj0
後期型は?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 20:47:06 ID:n5t6hGKE0
>>240
試乗してごらん、わかるから。
これが21世紀の乗用車か?ってくらい盛大なノイズに圧倒されるよ。
軽自動車の方がマシってくらい。詳細はヴィッツスレで。

>>244
試乗した範囲だと、前期も後期も違いがわからなかった。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 21:57:28 ID:dux8FDrY0
>>242
ダンパーのセッティングも原因のひとつかもしれないが、
もし履いてるタイヤが新車装着の純正タイヤのままなら、
タイヤの影響も大きいぞ。

溝がまだあったとしても、3年を超えてくるとゴムが硬化してくるから、
乗り心地も悪くなる。
ただでさえ、純正タイヤは、うるさい・バタつくタイヤだったし・・・。

タイヤを新品に交換すれば、劇的に改善する可能性大だ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:29:29 ID:4XRhw2dFO
>237
その携帯をハッキングしたとか吹聴していたのは、誰でしたっけ?
ハッキングの結果、同一人物とわかったと吹聴してたけど、携帯ってハッキングできるんかと指摘されて、逆に恥さらしてたよね。
これも過去ログに残っているんだが。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:39:59 ID:cdpUtFTj0
>>246
多分、タイヤ&ホイールのせいも大きい。17インチアルミとプレイズ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:17:03 ID:xzCO7Qju0
>>4輪ディスクブレーキにコストを払うだけの意味があるとヨタが認めたということではないか。
4輪ディスクブレーキにするメリットあるの?
一部の低価格車除けばドラムブレーキも良く出来てるよ

俺はドラムブレーキのON/OFFしか無い効き方が嫌で仕方なくディスクブレーキ乗ってる
でも、初めて乗った車がドラムブレーキだったら踏まないと止まれないディスクブレーキは嫌っていたと思う
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:19:44 ID:xw6ai7a20
トヨタの足って最近迷走してるよな。
前期はガチなのに後期で一転フニャだもんな。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:21:00 ID:xw6ai7a20
>>249
聞く前にまず世界中の車を見てみれ!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:22:11 ID:tzpy6Yhh0
>221

お前さん、何か勘違いしてないか?
>211とかが言っているのは、様々な条件・パターンで試験しろと言っている。

実際の急ブレーキは、時速100kmとは限らない。
だから試験方法はそのままで、速度条件を変える試験だけでも最低限はやらないと、
はっきり分からないって事を言っている。

制動距離ランキングを燃費に例えれば、特定速度での燃費だけを比べているようなもの。
他の速度で燃費が極端に悪くても、それが表に出ない。
けど実際の車はその速度以外でも走るから、特定速度での燃費比較と実際の燃費に
差が生じる。
だから他の条件での試験が必要だと言っているのではないかね?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:23:21 ID:xw6ai7a20
まずコントロール性の問題がドラムにはあるんじゃないの。
オンオフしかないからABSの制御もディスクに比べて甘いね。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:26:16 ID:xzCO7Qju0
>>248
ホイールでかすぎ
乗り心地求めるなら14インチ最強!
タイヤの値段もアホみたいに安いし。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:39:11 ID:tzpy6Yhh0
>そんなことしたらキリが無くなるのが理解できない?
>サスペンション、ハンドリング、ボディバランス・・・
>わざわざ付加的要素を加えて真実の値をブレさせるテストをするなんて発想はド素人?
>シンプルにテストするからこそテストの精度が高くなる
>わかるかな?

実際の急ブレーキでは、制動距離だけが重要なのか?違うだろ?
例えば急ブレーキ時の安定性が悪ければ、制動距離が短くても事故を起こしやすくなる。
逆に急ブレーキ時の安定性・操作性がよければ、多少制動距離が長くても衝突を回避できたりする。

実際の道路上での急ブレーキでは、制動距離以外の因子も大きく影響している。
なのに、その制動距離以外の因子を除いたら、現実から遊離すのは明白だろ。
単純化や精度とか以前の問題。
わかるかな?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:47:56 ID:tzpy6Yhh0
>253
けどそれが正しいなら、ドラムブレーキ車は全て安全性が低いって話になるよね。
ならドラムブレーキかどうかで保険料とかが変わりそうだけど、実際にはないよね。
ABSの有無とかで、保険料が違ったりするのに。

制動距離でもそうだけど、ここで安全性が低いとか言われる割には、アリオン・プレミオの事故って見かけないんだよね。
街で走っているのは、最近よく見かけるけど。
単純にスペックだけでなく、車の性格・使われ方も大きく影響してくるんじゃないかなあ。
単純に考えても、スピード馬鹿が乗りたがるスポーツカーと軽トラでは、車の性格も。必要とされる制動距離も全然違うもんなあ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 00:00:12 ID:NHZWlxw/0
実際、任意保険の車両保険料率ってプレアリは低い方じゃなかったかな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 00:06:35 ID:ZQjg6/yf0
それは車の性格と購入者層が原因
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 00:20:05 ID:9UzSW/he0
タウンエースの100キロからの制動距離ってどんだけなんだよ。。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 00:21:23 ID:ZQjg6/yf0
>>259
激しくスレ違いwww
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 00:37:44 ID:9UzSW/he0
っと思って調べたらプレアリよりちょっと短いじゃないか。。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 00:49:18 ID:3w/zo3pb0
>255,256恥の上塗りもお構いなしかwww
もうやめれスレチガイ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 00:49:47 ID:9UzSW/he0
プレアリのブレーキは乗った感じもちょっと頼りないし、100キロからの制動で他の
セダンより車1台分長くて貧相。

けど、うろ覚えですまないんだけど、大きなオフロード4駆や交通教本に書いてある数値
はさらに20メートルくらい先、たぶん。それくらい車によって差がある。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 01:34:03 ID:Vf/j1l+o0
プレアリは高速の料金所でちょっとヒヤッとしないかい?
制動距離って速度の2乗に比例して伸びるんだっけか?
わすれたwww
とにかく街乗りではスポーツカーもプレアリもそんなに変わらないハズ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 07:20:56 ID:Gq7L54K2O
何が、どう変わらないのか。証拠を添えて、説明してくれないかな?
ほぼ同じと言う割には、プレアリの保険料はスポーツ車より安いし、スポーツ車の方が事故も圧倒的に見かける。
それに「〜であるハズ」は単なる推測であって、論拠にはならないし。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 07:24:15 ID:RFtyd+fH0
>>254
でも、思ってたより乗り心地は悪くならなかった。元々硬いから。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 07:33:32 ID:dN3irEvjO
老人が制限速度で渋滞の先頭走ってて事故るわけねえだろ
車ではなく海苔手の問題
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 08:04:49 ID:52ATtPFt0
> 老人が制限速度で渋滞の先頭走ってて

基地外の一つ覚え
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 08:11:35 ID:dN3irEvjO
否定はしないのなヒャハ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 08:58:43 ID:OuwVlKJo0
>>220
>制動距離が数メートル違ってても悪くても良いが、
>ブレーキの効きかたがリニアでなく、
>ある程度踏むとアシストの補助が急激に増量してしまう方が問題だ。

オレも会社の外回り用アリオンで同じように感じる、ヴィッツはリニアなのにな。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 09:01:49 ID:WRizaILG0
>>248
>17インチアルミとプレイズ。

原因は間違いなくそれかとw
17インチ+PLAYZは、プレアリには明らかにオーバースペック。

PLAYZとプレアリの相性はいいと思うが、それも15インチまでの
組み合わせが限界だろう。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 09:20:11 ID:52ATtPFt0
否定しないんだなw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 09:52:09 ID:52ATtPFt0
>>261
ソース教えて。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 13:12:25 ID:Gq7L54K2O
>270
そりゃ、使い方や好みの問題では。
ブレーキショックが少なくて、俺は好きだけどね。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 14:27:59 ID:01DLFKr40
個人的には滑らかなブレーキが好み。
それと急ブレーキを踏んだ時に剛性感のないブレーキだと不安になるし
ブレーキの効きがコントロールしにくい。

276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 15:24:06 ID:KelKdDXu0
踏んでも減速感が無くてあわてて踏み増すとガガッと止まる感じがある。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 15:32:44 ID:52ATtPFt0
カックンブレーキが好みとか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 16:10:31 ID:KelKdDXu0
この車は効きに強弱の幅が無いんだよね。
良いブレーキはカックンでも滑らかでも自在に止まれるんだけどね。
踏んでもなんだか摩擦が少ない感じ?でスルスルスルと伸びる。
それで次はもっと踏み込むとアシスト入ってカックン。
開発期間短く市場投入してるから途中で手直しにかなり変わってるみたいだね。
だから個体差も激しくてみんな意見がバラバラなんだろうね。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 16:24:53 ID:ZQjg6/yf0
>>278
ブレーキの踏み方がヘタなんじゃね?
ドラムなのかディスクなのかよく分からない書き込みが目立つ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 16:26:16 ID:luhsC82O0
プレアリと新型カローラとオーリスって、プラットフォームは
どういう関係なるの?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 16:30:04 ID:52ATtPFt0
基本的に関係ない。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 16:37:30 ID:KelKdDXu0
>>279

は?

プレアリはフロントディスク、リアドラムと決まっていますが・・・・・・・・・・・?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 17:34:05 ID:RFtyd+fH0
>>271
17インチアルミのせいで軸下重量がかなり重くなった。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 18:35:35 ID:KbKIJ1IV0
たぶんディスクパッドが安物。
まったくと言って良いほど粉が出ていない。
ホイールが異常なほど綺麗。
他の車見てみな、みんな適当に汚れてるから。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 18:51:56 ID:b5OLG1Ce0
>282
279は>278のカキコミに対して言っていると思われ。
>良いブレーキはカックンでも滑らかでも自在に止まれるんだけどね。
痛すぎる発言なんでコメント不可。
>踏んでもなんだか摩擦が少ない感じ?でスルスルスルと伸びる。
ディスクブレーキは自己倍力無いんで常に力が逃げる感じアリ。いきなり効く場合はキャリパーが固着してるだけってオチ多し。
ドラムブレーキはいきなり効く。効いてないと感じるのは効かせないようにしてるだけ。
>それで次はもっと踏み込むとアシスト入ってカックン。
抜重知らない馬鹿。

荒れるだけだから278,279は相手にしない方がいいよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 18:59:49 ID:b5OLG1Ce0
>284
安物ってよりかは量産効いて安いだけ。
鳴きもしないしローター削らないしダストも出ない。
元々飛ばすような車じゃ無いんだしこれはこれでアリだと思う。

美観気にする人は外車買ってすぐにアケボノ等の国産パッドにするね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 19:05:14 ID:52ATtPFt0
と言うより国産の場合は基本的にダストは出さない方向。
鳴いたりダストで汚れたりすると客からクレームが来る。プレアリやトヨタに限った話じゃない。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 21:05:54 ID:5YMkn4SF0
>>荒れるだけだから278,279は相手にしない方がいいよ。

誰が荒らしか一目瞭然。
きちがいが粘着してこのスレも終わってるな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 21:25:07 ID:nxih9rzd0
ID:4XRhw2dFO=ID:z5hZ4whM0=ID:5YMkn4SF0

いつの間にプレミオはDQNカーになったのか・・・
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 21:33:20 ID:Gq7L54K2O
散々 前輪ブレーキを叩いている奴がいるが、前輪ブレーキは前のカローラと共通じゃなかったっけ。
車重が若干(数十`レベル)なのに、ブレーキが同じ。本当に同じかどうかは知らないが、随時前のスレで そう叩かれていた。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 21:56:50 ID:LlgdQqct0
>>289
ハッキングしてIP抜いた!?
ねっ!?ねっ!?ねっ!?
ぶっつつつつつつひゃああああwwwわろすwwwwwwwwww
>>290
いまどき共通部品の無い完全オリジナルな車があったらおせーてwwww
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 22:03:37 ID:r4USWjZX0
>>284
俺のアリオンは純正パッドのままだが、
普通にブレーキダストでホイール汚れるけど・・・。
ちゃんとブレーキ踏めていないだけじゃないの?

確かに慣れが必要なブレーキ特性かも知れないけど、
目測通りに一発で必要なブレーキ踏力のコントロールが出来ていないから
途中でブレーキが足りなかったり余ったりしているだけだろ?

このスレでプレアリのブレーキ効かないとか言っている奴は
クルマの限界性能内でコントロールする運転が出来ない
下手くそなドライバーだと自分で明らかにしちゃって恥ずかしくないの?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 22:07:48 ID:nxih9rzd0
プレミオ叩いてるやつってひょっとして一人だけ?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 22:08:15 ID:Gq7L54K2O
>291
つまりアリオンのブレーキが悪いという事は、カローラも同じく悪いという事。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 23:57:57 ID:/hHO94gV0
157 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/09/06(水) 23:44:04 ID:R/yPjyK50
今、友達のハッカーに連絡して調べてもらったよ。
ID:WZAVpoREO=ID:3yrjMnIf0だってさ。
笑いが止まりませんわ!!!!!!!!!!
ぎゃははははははははははははははははははははは

159 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/09/06(水) 23:52:13 ID:WZAVpoREO
>157
ごまかすのに必死だね。俺の方は携帯だってわかってる?

166 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/09/07(木) 00:18:17 ID:UAyGrgDZ0
携帯とPCの区別すらつかない>>157がいるのはこのスレですか?


都合が悪い事は、すぐ自作自演と決め付ける。
それも証拠なしにね。
まったく進歩ないねえ・・・
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 00:12:30 ID:CBv4Z4+R0
プレアリのブレーキ性能が低いと言ってる奴は、国土交通省のブレーキテストの
結果を見て、そう言ってるだけだろうなぁ。
俺はこれまで数多くの国産車に乗ってきたが、この車種のブレーキがリニアで無いとか、
制動力が弱いとか、一度も感じたことが無いよ。

例のテストで制動距離が長いのは、恐らく何らかの理由があると思う。
ブレーキテストは多くの要因によって結果がかなり左右されるから、あのテストの
結果だけで、プレアリが止まらない車と判断するのは性急過ぎる。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 00:35:21 ID:PmK9p+Iq0
実感としてへぼいと思うよ。危険だとは思わんけど。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 00:37:05 ID:PmK9p+Iq0
他の車だともっと容易にロックまで踏めた。晴れの日でも。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 00:49:30 ID:CBv4Z4+R0
>>298
なんか文意がよく分からんな。
プレアリのブレーキは、タウンスピードからの制動も、140kくらいからの制動も
同じように良く効くよ。コントロール性も悪くない。耐フェード性は流石に弱いと
思われるけど。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 00:50:18 ID:nSfwzjne0
足回りが軽と変わんない。むしろ車体が大きいからバランスとしては軽以下。だめだこりゃ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 00:51:17 ID:nSfwzjne0
>>299
そんなバナナw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 03:21:04 ID:wsYpCP1Z0
http://www.autobytel-japan.com/ncar/impression/44/index.cfm
>ただし不満な点もある。まずブレーキペダルの剛性。
>ブレーキアシストがついているからヤワでいいということはない。
>制動距離はもちろんのことだが、踏みごたえ、タッチのいいペダルがほしいです。

http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=33911
>まず、ブレーキのコントロール性が悪く、踏込んでも利きが増しませんので、 非常に不安を感じます。
>加えて、利き自体も悪いようで、 自分の感覚で予想する停止位置をオーバーランしてしまいます。
http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=20790
>特にブレーキは甘く、高速走行では、車間距離に注意が必要。
http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=21426
>ブレーキが軽すぎて踏力に比例しない為コントロールが難しい。
http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=25281
>ブレーキが甘い。
http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=32083
>曲がらない、止まらない。走らないと三拍子そろっています。
http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=43359
>ブレーキの利きは甘いと思います(セダンとしては)。
http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=34021
>ブレーキの効き具合いが今一つ把握できず、同乗者に気を使います。
http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=44911
>ブレーキのタッチが甘い。
http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=51963
>ブレーキ制御があいまい。
http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=54781
>またブレーキの初期制動力が弱くひゃっとした事が何度かあります。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 03:23:34 ID:wsYpCP1Z0
少なくともCarviewのユーザーインプレッションで
ブレーキ性能、フィーリング、コントロール性が良好という意見はなかった。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 03:38:32 ID:wsYpCP1Z0
http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=27815
>ブレーキ、高速走行中に一気にブレーキかけると怖いですねぇ
>プレミオ、ブレーキがあまりにダメ。ビッツクラスのブレーキがついてるんじゃ?と思えるほどです。
>高速走行中からのブレーキは非常に怖いです。
http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=47003
>低速域のブレーキが甘い。空走している感がある。
http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=48324
>シルフィーと比較するとブレーキの効きが悪い。
http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=29164
>操作に神経を使うブレーキの効き方。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 04:51:19 ID:5u+4YZNu0
>>302>>304
Carviewのユーザーインプレは過去ログでも既出だから
必死にコピペばかりしていないでID:wsYpCP1Z0自身の
プレアリ所有期間(運転経験)&グレードを明らかにした上で
詳細なインプレを書き込んでくれないかな?
まさか「運転したことは無い・・・。」なんて言わせないよ!!
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 08:59:20 ID:xf1NChTg0
こうなってくると保険料率が低いから安全だの
ブレーキテストと安全は関係ないだの言ってる
のはヨタ関係者が工作してるとしか思えない。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 09:40:21 ID:vm8O6Lju0
ブレーキテストの結果をざっと見てみると疑問点が。

プレミオよりフォレスターの結果が異様に悪い。他のスバル車に比べて極端に悪い。
ベルタの結果が異様に良い。RX-8並みの神ブレーキ性能。

不思議だ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 09:48:35 ID:xf1NChTg0
不思議なのは事実を受け入れられない駄々っ子の君だけでしょ。
プレアリはテストの成績が悪くて実際に効きが甘い。
このスレ的にはこの事実だけで十分じゃない。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 10:01:57 ID:vm8O6Lju0
不思議に思わないxf1NChTg0は車オンチ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 10:17:24 ID:PmK9p+Iq0
なんで?フォレスタのタイヤってオフロード兼用みたいなのでしょ?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 10:36:28 ID:xf1NChTg0
プレアリの成績が悪いからテスト自体の信頼性を崩したい目論見がバレバレ。
プレアリはテストの成績が悪くて実際に効きが甘い。
このスレ的にはこの事実だけで十分。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 10:36:45 ID:vm8O6Lju0
オールシーズンタイヤとはいえ215/60R16
しかも4輪ディスクブレーキ。
CR-VやRAV4よりもテスト結果はかなり劣っている。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 10:48:45 ID:vm8O6Lju0
>テスト自体の信頼性
気温が低くて制動距離が短くなってるのに、再試験もしないテストの信頼性って・・・w
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 11:03:22 ID:wsYpCP1Z0
>>312
フォレスターは先代レガシィの古いシャーシだから
ノーズダイブしているのじゃないのか?
ダイブした状態だとリアのディスクはあまり意味がない。
オフロード用にサスストロークを長くして動くようにしたのと
エンジンのマウント位置もよくないのが原因かと

315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 11:03:28 ID:xf1NChTg0
フォレがイレギュラーと認めているならフォレを省いて比較すればいいのに。
プレアリの成績が悪いからテスト自体の信頼性を崩したい目論見がバレバレ。
プレアリはテストの成績が悪くて実際に効きが甘い。
このスレ的にはこの事実だけで十分。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 11:18:16 ID:vm8O6Lju0
>>314
バランス的に言えばCR-VやRAV4よりフォレスターのほうが良いはずなのだが、テスト結果は逆。
ウェットでの結果はCR-VやRAVより良いのも不思議。

ちなみにフォレスターのあの結果は、気温が低くて通常よりも良い数値が出てるという注釈がある。
下手すりゃ50m突破するのか?
ますます不思議。

>>315
疑問になにも答えられないお前が哀れ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 11:24:54 ID:wsYpCP1Z0
>>316
ウェットでは接地圧が問題だから
ノーズダイブが逆に作用したとか?

フォレスターのエンジンマウントの位置を見れば
バランスが良いとはとても思えないが。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 11:30:42 ID:iKGIUgVx0
スバルはフロントオーバーハングが長くて前後のバランスは悪いな
WRCでもよくインプはノーズから落ちて壊れている
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 11:34:51 ID:xf1NChTg0
>>316はわざわざプレアリのスレでフォレのテストが不思議とかぬかして何がしたいんだ???
スレ違いだからどっか逝けよ。
プレアリを色々批評するスレなんだから
プレアリはテストの成績が悪くて実際に効きが甘い。
このスレ的にはこの事実だけで十分。
ただ疑問を羅列するだけならおまえでもできるよねw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 11:41:04 ID:wsYpCP1Z0
ベルタに関しては軽い車重と
ヴィッツより低重心(特にリア周り)が原因じゃないのか?

それとフォレスターは先代レガシィがベースだから
RVとしとては全幅が狭く、これも重心が高くなる原因だろう。
新型RAV4は1815mmと全幅を確保して安定志向だ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 11:41:19 ID:uDvsAaTzO
>306
保険料が低いから安全なんて、誰も言っていない。
君が言うように制動距離で明確に安全性が正しく評価できるのなら、制動距離の水準別に保険料に差がつくのが普通だろという事。
大抵の保険は、年間走行距離で差がついている。
そるが制動距離で実施されていないのは、実際の事故(危険性)と相関が見られないからだろ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 11:41:20 ID:vm8O6Lju0
>>317
少なくてもCR-VやRAVより良いとは思う。

>>318
レガシィの結果はかなり良いんだよな。

>>319
疑問になにも答えられないお前は車オンチ。
ベルタの神ブレーキ性能はどうよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 11:51:04 ID:PmK9p+Iq0
軽い車は有利だよ。先代ポルシェ911よかプジョー106Gtiの方が100-0制動短かった。
アリストも、911より短かった確か。ずっと前にテレビで見たからうろ覚えだけど、先入観ってそんなもん。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 12:13:31 ID:lCUMvgpS0
RX-8とスカラインV35がすごくいい。
V35は重いけど止まる。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 12:21:35 ID:uDvsAaTzO
そりゃスポーツカーと他の車では、求められるブレーキ能力が全然違うしね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 12:39:56 ID:klu1AbkX0
>保険料が低いから安全なんて、誰も言っていない。

スレ読み直せ文盲。


>君が言うように制動距離で明確に安全性が正しく評価できるのなら、

誰がどこで安全性が正しく評価できると言った?

まず事故原因の要素は運転者のミスや不可抗力が大きい。
しかしそれは個人の問題。人間の優劣であって車の優劣とは関係ない。
事故を起こすような状況に陥ったときは何が効いてくるか。
そうなってしまうとあとは車の性能だ。
その車のアクティブセーフティーの重要な要素が制動性能。
よって制動性能のテストをしていただいている。
ここら辺を切り分けて考えることが重要。
これが理解出来ない基地外がを語る資格などない。


>制動距離の水準別に保険料に差がつくのが普通だろという事。

ホント馬鹿だな。
車の安全危険と保険会社にとっての安全危険は全く別物。
保険会社にとっては利益率の悪い車がおまえの言うところの危険となる。
そんな単純な話ではない。

まじでおまえは考え浅いだけじゃなくてアッチのほうに逝っちゃってるな・・・。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 12:41:57 ID:klu1AbkX0
間違ったことをしていると指摘するなら具体的な試験方法を示せ。

無理だろけどw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 12:46:23 ID:vm8O6Lju0
>具体的な試験方法を示せ。
意外とNAVI誌のダイナミックセーフティテストは良いよ。

最近買ってないからわからないが、今でもこの企画は続いてるの?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 12:55:52 ID:uDvsAaTzO
>326
安全性が正しく評価できないなら、そもそも制動距離で安全性を議論する事自体が無理だろ。
論理が破綻している。
どっちが文盲なんだか…。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 12:59:40 ID:uDvsAaTzO
それと もう一つ聞くが、事故が多発する車種は、保険の収益性を悪くしないの?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 13:12:42 ID:klu1AbkX0
へぇ〜〜〜、
事故の数だけ支払額(保険会社にとってのリスク)が決まるんですか?

よそ見をしていてブレーキが遅れた。
A.制動性能の高い車に乗っていたので追突しなかった。
B.制動性能の低い車に乗っていたので追突した。

これだけで十分意味がある。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 13:14:52 ID:klu1AbkX0
>明確に安全性が正しく評価

完全なる安全の評価のやり方を提示してみろよ。
出来ないなら国のやり方に文句言うな。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 13:17:00 ID:klu1AbkX0
疑問を羅列するのは誰にでも出来る。
妄想をぶちまけるのは君にしか出来ないがなw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 13:28:49 ID:uDvsAaTzO
正しい方法が見つからないから、間違った方法を盲信しろって事か。
語るに落ちたな…。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 13:36:23 ID:vm8O6Lju0
>国のやり方
気温が低くて制動距離が短くなってるのに、再試験もしないテストの信頼性ってどうよ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 13:44:16 ID:vm8O6Lju0
>国のやり方
もっと簡単に言うと、このテストは本当にイコールコンディションなのか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 13:59:13 ID:klu1AbkX0
100%のイコールコンディションなんてありえる?
そういうの言い出すと話にならないし、結果何も出来なくなる。
口ばかりで役に立たない人間とはそういう人。
一生PCの前でうずくまってろw
君は動くと危険だw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 14:00:36 ID:klu1AbkX0
>>334
少なくともおまえの矛盾した思考ほど間違ってはいないからwwww
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 14:03:00 ID:vm8O6Lju0
>100%のイコールコンディションなんてありえる?
少なくても気温が低くて制動距離が短くなってるなら別の日にでも再テストすべきだろうね。

「アクティブセーフティーの重要な要素が制動性能」なら当然でしょ?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 14:09:44 ID:klu1AbkX0
それはそれでいいよ。
そう思うなら自分でフォレのデータ信頼性を調整すれば良いだけのことでは?
注意書きもあるんだし、自己責任でデータを利用させてもらうのが基本。
なんでも完璧じゃないと気が済まない?
自分のミスも他人になすりつけないと気が済まないタイプですかw
不完全人間なのに完璧主義なんですねw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 14:12:03 ID:klu1AbkX0
自分がかわいすぎて自分の感情を最優先に考えると考えに歪みが生じる。
甘やかされて育ったんだねw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 14:12:05 ID:vm8O6Lju0
>それはそれでいいよ。

笑うところですか?w
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 14:12:52 ID:klu1AbkX0
笑うところですよwwwwwwwwwww
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 14:18:15 ID:vm8O6Lju0
イコールコンディションじゃないテストを盲信してアクティブセーフティを語る人って笑えるw

マジでw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 14:20:50 ID:klu1AbkX0
あれぇ〜〜〜?
今回はやけにレスポンス悪かったですねw
体が震えてタイピングできなかったのかなぁ?

はいはいwアセスのホームページ見てから言えw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 14:29:07 ID:vm8O6Lju0
>体が震えてタイピングできなかったのかなぁ?

笑いすぎて腹が痛かったもんで。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 14:32:42 ID:vm8O6Lju0
>そう思うなら自分でフォレのデータ信頼性を調整すれば良いだけのことでは?
気温が低くて制動距離が短い車種はフォレスターだけじゃないんですが。

348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 14:38:45 ID:wsYpCP1Z0
少なくともブレーキに関してプレアリよりベルタのほうが優秀なのは事実で
多少の気温差で逆の結果になるほどの誤差はないだろう。

40m前後の記録を出している車でプレアリのブレーキより
実際にはプアな車があるというなら話は別だが
個人的に試乗した経験や試乗レビューの数々で見る限りそういう事例はなかったと思う。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 14:39:00 ID:klu1AbkX0
教えて君は自分で考えないで人に頼ってばかりでウザイねぇ。

話変わるけどネトゲのRPGで他のプレイヤーに自分のキャラを殺されてショック死した事件あったのを知ってるか?

おまえは大丈夫か?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 14:41:29 ID:vm8O6Lju0
>考えないで人に頼ってばかり
あら、テストの結果だけを盲信してる方のいう言葉とは思えませんがw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 14:43:49 ID:25L2Qnh3O
免許に手に入れたんでアリオン買う事にしました
安くてウマー
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 14:46:36 ID:vm8O6Lju0
>>348
俺も車重もあるから逆転するとは思わない。
ただテストである以上、イコールコンディションで行ってほしいと思うわけ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 14:47:58 ID:wsYpCP1Z0
それと先代レガシィまでのブレーキはイメージと違って
あまりよくなかったらしいので、イメージだけで判断するとおかしなことになる。

フォレスターの初期型はドアンダーでプアブレーキという典型的な駄目車だったようだ。

http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=50578
>ノーマルではアンダーステアが出やすく(普通に走れば余裕なのだろうが)限界走行は少々いじらないと危険。
>ブレーキが弱く、制動距離がやや長め。
>ロール量が多い。(SUVの宿命?)

http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=45852
>ブレーキも癖があり、街中では使いづらいです。
>ハンドリングはどうなんでしょうかね・・普通車と同じ感覚では曲がれません。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 14:51:41 ID:vm8O6Lju0
>>353
ttp://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idrevie
これ見たんだけど・・

>100キロから緊急停止で15m程で停止できるので

これアリ?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 15:05:35 ID:wsYpCP1Z0
>>354
100km/hから15mで停止はさすがに無理だろうw
車3台分の距離しかない。
しかし、フォレスターの初期型は相当酷かった様子・・・

http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=50448
>ブレーキがタコ過ぎ!ロールスピードが速い!

http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=43373
>ブレーキにくせがあり扱いづらいです。

http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=15661
>足。ブレーキ。共に弱い。カーブで不満を感じる。特に純正の状態で。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 15:12:36 ID:vm8O6Lju0
>>355
初期型というよりレポートはH9年式で旧型。
テストで使用しるのは2002年のものなんで現行モデルか。
Carviewのレビューだと現行モデルでブレーキに不満を持つ人は少ない感じ。


しかし15mで停止出来るなら神ブレーキもビックリw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 15:14:53 ID:5u+4YZNu0
>>314
結局全て想像で書き込んじゃっている訳だw

よほど重量バランス&サス設定が良いクルマでなければ
急制動時にリヤブレーキは完全な能力を発揮出来ないのだが・・・。

あとブレーキー厨はどっか他所でやってくれよ!
このスレ的にはプレアリのブレーキは「頼りない」で結論出ているんだからさ。

でも普通に法定速度を守って走っている分には何の問題もないよ。
ブレーキが間に合わなくて止まれずに事故ル場合、
速度超過、車間距離不足、前方不注意などの方が原因だから。

いい加減にクルマの特性に合わせた運転覚えろよな。
お前らが持っている免許は愛車以外のクルマは運転出来ない条件なのか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 15:21:02 ID:klu1AbkX0
制動距離は速度の2乗倍なので法定最高速度の100km/hで計測します。
極端な話、10km/hではどの車も同じになってしまう。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 15:24:16 ID:klu1AbkX0
264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/26(木) 01:34:03 ID:Vf/j1l+o0
プレアリは高速の料金所でちょっとヒヤッとしないかい?
制動距離って速度の2乗に比例して伸びるんだっけか?
わすれたwww
とにかく街乗りではスポーツカーもプレアリもそんなに変わらないハズ


265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/26(木) 07:20:56 ID:Gq7L54K2O
何が、どう変わらないのか。証拠を添えて、説明してくれないかな?
ほぼ同じと言う割には、プレアリの保険料はスポーツ車より安いし、スポーツ車の方が事故も圧倒的に見かける。
それに「〜であるハズ」は単なる推測であって、論拠にはならないし。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 15:27:43 ID:5u+4YZNu0
>>353
>>355
ID:wsYpCP1Z0は相変わらずコピペばかりだなw

>>348
道路上を走っている全ての車種(グレード)をテストしていないのに
プレアリよりもブレーキが貧弱なクルマは見当たらないってどうよ?

ちょっと試乗したくらいでそのクルマの能力が全て分かってしまう
ID:wsYpCP1Z0はスゴイですね!

361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 15:37:03 ID:klu1AbkX0
ココ大事。

1.現実にプアブレーキ
2.現実に成績最低級(俺が見る限り下位はノアとバモスだけ。他にあったら教えて。)
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 15:42:09 ID:5u+4YZNu0
>>358
法定最高速度の100km/hで計測します=知っています
2乗倍=4倍
10km/hではどの車も同じになってしまう=本当に極端

ID:klu1AbkX0は本当にマメ(暇)だね〜。
俺は仕事に戻るわ、じゃあ以後も引き続き頑張って下さい(^^)/
363ID:klu1AbkX0:2006/10/27(金) 15:54:58 ID:5u+4YZNu0
一生PCの前でうずくまってろw
ID:klu1AbkX0は動くと危険だw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 19:30:08 ID:xg6qYrDy0
どの車だって普通に走ってれば問題ない。教習所で習ったように走れば
事故らない。みなさん、気をつけて走りましょう。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 20:49:20 ID:SDfhZ8WD0
>>302-304
夜中にシコシコなにやってんだw
しかしまあ、、、あれだな。。。
ブレーキの不満がこんなにあるとは正直驚いた。
オツカレw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 21:11:36 ID:2ZcSWEPq0
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 22:55:39 ID:PrGfuL000
プレアリの品位を落とすブレーキ粘着厨はスルーでお願いします
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 22:59:05 ID:SDfhZ8WD0
だれがブレーキ粘着厨で誰がそうでないか全くわからん、、、
ほとんど全員だとおもうが。。。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 23:26:05 ID:054kynD50
定期ネタだからマジで激論繰り広げるなよ屑共
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 01:07:52 ID:a0qcDui10
MAG-Xに次期プレミオのスクープ出てるのは
スルーでつか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 08:20:20 ID:xA/dRwkF0
踏んで...ス〜ッと往っちゃう
アレ?となって更に踏み込んで。別にカックンとはならないが
ま 人間慣れるから即事故に繋がるって訳でもないんだけど。
こんな処からも走り云々の車ではないなと ヨタ車らしいねw
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 12:01:11 ID:CsaxM+Sr0
>371

煽りか荒らしでないなら、単純にどこか壊れているのでは?
あるいは、いわゆる強烈なカックン ブレーキに慣れていて、それを基準で考えているのでは?
自分は2年近く乗っているが、そんな事は一度も感じた事がない。
周囲でもアリオン・プレミオに乗っている人・レンタカーで使用した人が10人程度いるが、
その人達からも全然聞かない。
373荒れる注意報:2006/10/28(土) 13:50:52 ID:VmVP2vyt0
>>372
>周囲でもアリオン・プレミオに乗っている人・レンタカーで使用した人が10人程度いるが、
>その人達からも全然聞かない。

嘘でしょWWWWWW
10人程の程ってそれぐらい数えれるでしょ?
それに「踏んで...ス〜ッと往っちゃう アレ?となって更に踏み込んで。」なんてこと聞いてるのか?
「聞かない」ってのは話題にしていないだけで、それを聞かないのだから「問題ないのだ」と結論付けるのはどうなの?
こういう工作活動をする輩が居るから・・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 13:52:30 ID:cYC8qXNv0
また粘着のご登場w
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 14:21:28 ID:uZ6ds/1k0
>>370
新型カローラはコストダウンの塊みたいな車に
なってるからプレアリも期待できないね。
間違いなく今以上にチープさを増すだろう。

>>374
スルー出来ない奴は市ね!
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 14:24:08 ID:cYC8qXNv0
出た出た粘着厨wwwww

はいはいお前の言うとおりだよw
お前の意見は正しいw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 14:28:38 ID:leKRsoQg0
>>375
一人でID替えて釣ってるんですよね?
何人も書き込んでるようにみせかけてネタをばら撒き
実は荒らし1号と荒らし2号の1by1の決闘場と化しているんですよね?
全部バレてますよ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 15:00:54 ID:cYC8qXNv0
( ゚Д゚)゚Д゚)゚Д゚)ジェットストリームポカーン
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 15:05:11 ID:ACIleJoG0
全部バレてるんだったら同一人物ってことを証明して欲しいものですな。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 16:16:17 ID:EQAJwHRO0
>>377
そんなこと言わなくても見ればわかるw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 16:52:20 ID:Uk/UTcDx0
乗っている人が満足してるならいいんじゃないか。
自分で買った車なら愛着が湧くしさ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 17:29:41 ID:AOkRGM4a0
>全部バレてるんだったら同一人物ってことを証明して欲しいものですな。

>>377の日本語が全く理解出来ないんだけど>>379には思い当たる節があるということでつかw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 17:39:22 ID:PCBc1DsfO
>373
屁理屈使って工作しているのは、君の方にしか見えないけどね。
程度ってのは、表現を簡単にするため。程度という表現=嘘という決めつけ自体、工作にしか見えん。正確言えば、12人。これで満足か?
それと聞くときは、ネットでブレーキが弱いって出てたけど…と、話題にしながら聞いている。
俺がどういう風に聞いたか、君はちゃんと確認した?
人の話を詳しく確認しないから、屁理屈君になる。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 17:57:43 ID:ntBSlEEl0

>>302-304や例のテスト結果からも真実は明らかだろうに

12人の車音痴に聞いたところで
プアブレーキの古いヨタ車から乗り換えていれば、何の疑問も持たないわけだぞ?
挙句の果てにプレアリのブレーキ感覚で踏んで、他車はカックンブレーキとか言い出すし・・・
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 19:23:02 ID:w3dScN2A0
>>384
プレアリがイメージダウンして困る立場の人が荒らしてるんでつよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 19:30:08 ID:PCBc1DsfO
そもそも試験の信頼性に疑問が出されていて、その疑問に対する回答がない。
その状態で、試験結果から明らかと言われてもねえ…。
自作自演や工作ってのも無根拠な君の妄想だから、何の意味もないよ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 19:33:47 ID:ntBSlEEl0

例えるなら、マクドナルドを日常的に食って不満を持たない12人の貧乏人に
美味しい飲食店を知っているか?と聞くぐらい滑稽だ。

化学調味料、脂肪、塩分過多で感覚が狂っているから
まともな食事は味気ない、不味いとか言い出して
最後は味音痴の連中がプロがテストした結果に文句を付け出す始末。

嗚呼、滑稽だな
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 20:11:16 ID:ntBSlEEl0
http://www.nasva.go.jp/gaiyou/topics/2006/060811.html
調査結果
本調査結果から、JNCAPのブレーキ性能試験における
停止距離が短いほど実事故における死亡重傷率が低いとの相関が認められた。
特に、乾燥路面においては相関の有意性が高く認められた。
これまでのJNCAPの乾燥路面ブレーキ性能試験における停止距離は年ごとに短縮する傾向であり、
このブレーキ性能の向上は死亡重傷者数の低減に貢献しているものと考えられる。

http://www.nasva.go.jp/gaiyou/topics/2006/060811_01.html
解析にあたっては、衝突安全性能の向上も死亡重傷率低減の要因として考えられることから、
JNCAP衝突安全性能試験結果に関する要因を抽出し、
衝突安全性能向上の影響を排除するための手段として、ロジスティック回帰分析手法を用いた。

JNCAPのブレーキ性能試験における停止距離が短くなると死亡重傷率が下がる」
との相関があるか否かの検定において、99%の信頼度で有意と認められた。

http://www.nasva.go.jp/gaiyou/topics/2006/060811_02.html
ブレーキ停止距離(乾燥路面平均値)の推移
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 20:13:28 ID:zgkX/04t0
>>387
味覚は主観的なものだ、アホ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 20:17:04 ID:ntBSlEEl0

ブレーキテストの信頼性がそれほど低く、出鱈目なものなら
統計を分析しても有意義な結果はでない気がしますが?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 20:22:34 ID:ntBSlEEl0
>>389

だから、プアブレーキの古いヨタ車を乗り継いだ連中が
主観でプレアリのブレーキを云々言っても無意味ってことなんだけどね?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 20:58:42 ID:4ad/9dQR0
そもそもプレアリオーナーはブレーキ性能求めていない罠
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 22:05:10 ID:62qU5JhO0
そもそも、プレアリの死亡重傷者数の比率は稼働台数比率以上なのだろうか?
にわかには信じられないなあ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 22:35:58 ID:HvcMyPOb0
>>384-391
ID:ntBSlEEl0 さんが粘着荒らしを撃退するの最高に痛快でした!

>>392
困り果ててた逃げの発言も最高に笑えました!

ありがとうみんな!
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 23:15:24 ID:PCBc1DsfO
>390
どこに有意義な結果が出ている?
信頼性の疑問にたいする結論もでていない話で、有意義なんて言われてもねえ…。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 23:18:58 ID:PCBc1DsfO
>389
事故で重症になる確率の話であり、事故のおき易さ(安全性)ではない。
単なる話のすり替えにすぎない。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 23:19:59 ID:PCBc1DsfO
間違った。>388だ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:12:38 ID:ltQIIGVU0
流れぶった切って申し訳ないんです。
アリオンに購入検討中なんですがエアロつけると雰囲気よくなります?
写真じゃよくわからないんだけど、少しは若くなるかな。
つか、20代でアリオンに乗ろうっていうのは間違ってるんだろうか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:19:45 ID:HMWfkzVQ0
>>396
死亡重傷率が低くなると迷惑なのかおまいわ・・・見苦しいからもうやめれ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:22:29 ID:HMWfkzVQ0
ねーねー?>>396さん
すんごい不思議なんだけど一体誰のために必死で戦っているの?
誰が見ても正当な事に盾突いて勝てるわけないのに・・・
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:29:45 ID:WT8p4WBA0
396と12人の仲間達の為だよねw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:55:15 ID:7VSW1IlU0
>>400
お前、見苦しい。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 01:03:03 ID:7VSW1IlU0
>>398
雰囲気良くなるとか格好良くなるというのは主観だからなんとも言えない。
好みもあるしな。

20代でアリオンは問題無いんじゃない?
若いのにコンサバなセダンというのも悪くないと思うが。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 01:07:03 ID:G+Y+n/wQ0
>>401
それって例のDQN集団のことですか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 01:20:59 ID:ltQIIGVU0
>>403
レスサンクス。まぁ好みの問題だろうなぁと知りつつ
そこを敢えて、つけた人の感想を聞きたいところ。
まぁ、早い話チキン坊やなんですよ。

20代でもいいですよね〜。結構周りからおさん臭いと言われて踏みとどまってしまった。
女性とかに引かれるぐらいなら流石に考えにゃぁならんですからね。。。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 01:37:29 ID:JlWW5jT50
ひとりで対話してる基地外ハケーン((;゚Д゚))ガクガクブルブル
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 01:54:28 ID:O7FoTWPr0
>>405
エアロ付けて17インチのアルミホイールはかせて、スモーク張れば個人的に外見はなかなかだと思います。
この外装でおじさんが乗ってるのはあまり想像できない。

ただ見た目がよくなっても性能はあれだけどね。
エアロ付けるならマークXを買ったほうが満足度大きいかも。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 02:00:07 ID:O7FoTWPr0
>>405
あと、引かれる車は、錆びてるとか、ボコボコにへこんでるとか、
室内が散らかってたり臭かったりそんなところでしょう。
車好きでもない限り車種はそれほど気にするところでもないと思う。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 02:17:20 ID:ltQIIGVU0
>>407
エアロもつけてもそこそこ似合うと言うところですかね。
マークXほしかったんですが、流石にアリオンより100万から違うので断念せざるおえませんでした。
カローラと迷ってたんですが、なんか両方ともスレの評判微妙なので
アリオンにエアロ付で決めようと思います。レスサンクスです。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 02:38:05 ID:tzXP8yGR0
そろそろ携帯も織り交ぜないとね(・∀・)ニヤニヤ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 09:08:01 ID:Rpty1PlIO
>399
制動距離と相関があるのは、衝突してからの被害の大きさ。
つまり、事故が起きてからの事。
けど、その事故の発生頻度まで考慮に入れなければ、安全性は議論できないのではないか?

また前に制動距離の話がでた時、「スポーツカーの保険料が高いのは、事故件数でなく、一件当たりの被害額が大きいから」という話があった。
スポーツカーは、概して制動距離が短い。なんか矛盾しているよね。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 09:21:03 ID:dPci4vn/O
オレも20代だけどアリオン良いと思うよ
金無いのにもっと高い車をローン組んでキツキツな生活
でもハイオクの高さで結局手放す人多いし

プレミオでもエアロあったらよかったのに
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 09:25:39 ID:Rpty1PlIO
>400
誰の為でもない。
単に、君の言っている事に納得できないから。
君の意見に質問すると、そんな疑問を持つ事がおかしい。正しいと納得できない奴は、馬鹿だ阿呆だ。
そういう罵倒しか、かえってきていない。
質問に回答せずに、正しいも糞もないんだが。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 09:57:24 ID:O6Zm6reN0
>>411
矛盾はしてない。
単に運用方法の違いに基づく結果にすぎないだろう。
なぜなら、プレアリをスポーツカーと同様の運用をしたら
スポーツカー以上に危険なのは明らかだからだ。

リスクの高い運用方法と車単体の安全性をごっちゃにするから話がおかしくなる。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 10:14:48 ID:oLibB+JQ0
ID:ntBSlEEl0=ID:HvcMyPOb0?
アンチトヨタ粘着が混じってるみたいだね

プレアリ乗って危険なやつは何乗っても危険
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 10:25:40 ID:7VSW1IlU0
>プレアリをスポーツカーと同様の運用
公道で?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:08:15 ID:dDtDJLu/0
>プレアリをスポーツカーと同様の運用

そんな阿保いるのか?
いても、そんな奴の事故は自業自得。
安全性以前の問題だろ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:09:44 ID:dDtDJLu/0
それ以前に、スポーツカーと同様の運用して安全なセダン・ミニバン・軽がどれだけあるのか聞きたい。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:17:59 ID:4NxGElLSO
>>411
単純に走ってる台数に対する事故件数の割合じゃないの?
スポーツカーとセダンでは販売台数の桁が違うわけだし。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:26:09 ID:7VSW1IlU0
これってどうなの?ちっと古いデータだけど。

国産乗用車の車名別の乗員死亡事故台数等ワーストランキング
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/nagatsuma/h13ranking.html
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:49:13 ID:dDtDJLu/0
>419
走ってる台数に対する事故件数の割合だったら、販売台数の影響はほとんどないはずでは・・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:53:33 ID:9wwVRUCm0
走行性能はベルタ以下なのに、無駄な議論するな。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:54:19 ID:kGOLNNef0
アリ乗りですが、ブレーキで怖い思いしたことなんてないので、みんなどんな下手な運転してるんだろうと気になります。
普通に運転して不自由するブレーキかな?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:07:52 ID:DX8osOrP0
どうせ批判がしたいだけのGKだろ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:14:18 ID:Jw5RBA+p0
>>414
相手は知能レベルが低すぎて永久ループに陥りますよw
このスレを読み直せばわかりますが結論は何回も出ているのに何回でも同じことを聞いてきますよね?
放置しましょう。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:21:54 ID:7VSW1IlU0
>>423
俺はトヨタ以外の車ばかり乗ってきて初トヨタがアリオン。

>ブレーキで怖い思いしたことなんてないので
俺も無い。
特別ブレーキの効きが良いわけでもないが、特別効きが悪いという印象も無い。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 13:30:09 ID:dDtDJLu/0
>425みたいな雰囲気作りレスだけで、疑問・指摘に対する反論が全くないんだよね。
これで結論は何回も出ているって言われてもねえ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 13:54:10 ID:1vNQrpY20
>>411は病気になっても100%の安全性が確保されていないから先進医療も受けないし、高級スポーツカーもプアセダンも同じ価格で手に入ると思っているらしいw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 14:33:30 ID:WT8p4WBA0
>>423
制限速度以下限定で問題ないね。
色んな意味でイイ車だよ 安全運転。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 17:29:14 ID:oLibB+JQ0
>>疑問・指摘に対する反論が全くないんだよね。
有意義な話題あった?
粘着の粘着による粘着のための粘着しか無かった気がするが
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 18:41:08 ID:Rpty1PlIO
君が質問・疑問に対する回答をせず、馬鹿だ阿呆だの罵倒しかしていないからでしょ。
有意義になっていないのは。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:01:06 ID:7iVwuN6W0
携帯から書き込んでるしwww
>237の指摘通りだな。
この低脳君がプレアリユーザーじゃ無いことを切に願う。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:20:27 ID:Rpty1PlIO
だから?
結局、議論で勝てないから、論点と関係ない誹謗・中傷しかできないんだろうね。
議論もできるというなら、こちらから順に質問するから、答えてよ。
既に結論が出ているなんていう、逃げ口上は駄目だよ。
キチンとした論理で結論が出ているのなら、何度でも楽に質問に答えられるのが普通なのだから。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:28:58 ID:7iVwuN6W0
順では無く、まとめて質問しろや。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:32:25 ID:O6Zm6reN0
いつまで経っても論理的思考のできない阿呆が居るようだが・・・
車の運用方法と車単体の安全性は切り離して考えないと
阿呆の頭の中で同じ話が何度でもループするわけ。

スポーツカーの事故死する確率が高い現象は
危険な運用をしたのが基本的に原因であり
一般的な運用の車と直接比較しても意味がありません。
(DQNが無謀運転し自爆しているので死亡率が高い)

これは運用方法自体の安全性の違いなのであって
同一条件における車というハードとしての安全性とはまた別の話です。

常識的な運用に限定した場合、どちらがより安全な確率が高いのかは
下記で既に結論がでています。
http://www.nasva.go.jp/gaiyou/topics/2006/060811_01.html
同一条件においてブレーキ性能が良好なら
衝突時のGを減らせる確率が高いわけですし
同様に衝突を回避できる確率も高いわけです。

なお、ブレーキ性能が悪い車のほうがハード的に安全という命題が成立するなら
永遠に止まらない車が最もハード的に安全という矛盾した結論になる。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:37:54 ID:7iVwuN6W0
ID:Rpty1PlIOとID:O6Zm6reN0は別人?
悪いがID:Rpty1PlIO待ちなんでスルーさせてもらう
437435:2006/10/29(日) 19:39:17 ID:O6Zm6reN0
別人だよ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:24:16 ID:Rpty1PlIO
>435が、君の意見のまとめな訳ね。
じゃ最初の質問をさせてもらうけど、同一条件でのブレーキ比較というけど、それは100`の比較だけでしょ。
路上での急ブレーキは、100`に限らない。なら他の速度でも同じ評価をしなければ、ブレーキ性能を正確に把握できないのでは?
事実、燃費では複数の速度を使って、評価しているよね。
前に言っていた精度云々の話は、都合の悪い事を見ないようにしているだけで、説明にならない。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:28:20 ID:EiJBMLDz0
つ【ヒント】

制動距離は速度の2条倍に比例する
法廷最高速度100キロ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:46:24 ID:Rpty1PlIO
それは運動エネルギー出ている計算であって、ブレーキによるエネルギー減衰量が均一である事が前提。仕事で摩擦測定をする事があるが、μが全て同じケースは少ない。複数の車種での、各速度での比較データはないの?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:49:50 ID:7iVwuN6W0
スマンが>435>437は俺じゃ無い。
>438の内容に目を通したが、明らかにこれはプレミオに対しての質問から外れている。
過去に批判されたことに対して文句を言っているのか?

マジレスすると、100km/h単一でのブレーキ性能に関して文句があるようだが、これは目安であり性能を保証する物では無い。
仮に複数の速度においてブレーキ性能を計測したところで重み分けはどうする?
10・15モードは重み分けされていない走行データであり、信頼性に欠けるのは周知の事実。

>同一条件においてブレーキ性能が良好なら衝突時のGを減らせる確率が高いわけですし同様に衝突を回避できる確率も高いわけです。
に対してレスを入れるとするならば、この事実に関しては誰も反対していない。
>なお、ブレーキ性能が悪い車のほうがハード的に安全という命題が成立するなら
>永遠に止まらない車が最もハード的に安全という矛盾した結論になる。
こんなコトを余計に付け足すもんだからID:Rpty1PlIOが理解できずに暴れるんですよ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:50:46 ID:O6Zm6reN0
>>438
http://www.nasva.go.jp/gaiyou/topics/2006/060811_01.html
上記に100km/hからのブレーキ性能が低い車は高い車に比べて
相対的に危険な確率が高いという結論が出ていますが
この現象はどう説明しますか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:54:25 ID:7iVwuN6W0
>それは運動エネルギー出ている計算であって、ブレーキによるエネルギー減衰量が均一である事が前提。仕事で摩擦測定をする事があるが、μが全て同じケースは少ない。複数の車種での、各速度での比較データはないの?
そんなデータは必要性は無い。何の価値も無い。キミの自己満足を満たす以外には。
そもそもブレーキ性能はμが出たところで分かるシロモノでは無いですよ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:58:30 ID:XU3NPgUf0
奴はIDを転々と変え、そしてPCと携帯を使い分け、まるで自分の珍論に
賛同者がいるかのように見せかけた姑息な手段で荒らしている。
それはもう過去3スレにも及ぶ粘着ぶりで場を荒らしてきた。
しかしここにきて、現ID:O6Zm6reN0さんにより>>387-388で完全に論破され
て終わったかのように見えた・・・。
しかしどうだ!?再び性懲りも無く同じ珍論を連呼して>>435で粉砕されて
いるにもかかわらず、ターミネーターのように何度でも復活してくるのだ。
一体これはどういうことなのか!?
奴は本物の精神異常者なのか!?
奴の目的はなんだ!?
そこまでして守るものはなんだ!?

もしや・・・
AllAboutの例の記事を擁護しているのだろうか・・・?
参考URL
ttp://allabout.co.jp/auto/japanesecar/closeup/CU20040323/index.htm
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:05:24 ID:Rpty1PlIO
意味わかっている?μが途中で変動しているという事は、前提である均一な減衰量が崩れているという事。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:13:24 ID:TTFp7TlR0
話を本題から外させるのがホントうまいのは認めるw
で?それを議論して何の意味があるの?
自分で言ってることを理解できていないようだね。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:23:03 ID:Rpty1PlIO
そらして、ないでしょ。
理屈だけでは様々な疑問・不明点がでるから、データで示してと言うこと。
具体的な回答もなく、論点をそらしているのは君では?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:34:08 ID:Qvss1k8B0
マイナーアセスメントだったから面白かったのに・・・・
メジャーになったら、各メーカはスペシャル仕様車でテストするようになるでしょ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:35:40 ID:Rpty1PlIO
データ(証拠)がない時点では、他速度での評価は不要というのは、君の主観にすぎない。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:46:50 ID:TTFp7TlR0
当初の論点が何だったか言ってみな。
その時点で議論が終わるから。
ほらほら早く。
451これが珍論の原点:2006/10/29(日) 21:58:02 ID:TTFp7TlR0
>>161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/22(日) 01:37:14 ID:j8iOFtpI0
そりゃ、ここの連中はアリオン・プレミオを叩きたいだけだから。
制動距離に若干差があるというだけで、勝手に危険だと決め付けているだけ。
何m以上の制動距離は危険だという基準がなければ、安全かどうかなんて言えないのにね。
短い制動距離が安全というなら、世界で一番短い車以外は全て危険って話になるのにね。

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/24(火) 11:53:49 ID:U/VvsmN90
制動距離が何メートルであろうと完全な無事故は
ありえないんだから短い方が良いに決まってるだろ
存在しない基準を求めるのが理解不能
0と1しかないデジタル頭か

>>190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/24(火) 23:06:36 ID:7RETqt9QO
>>183
その基準がなければ、安全かなんていえないだろ。
お前さんの説明は単なる相対比較であって、それだけじゃ安全・危険はまったくいえない。
テストの点で例えれば、65点の人間よりは70点の方が頭が良いと一見思える。
しかし平均点が98点なら、両方とも馬鹿。10点なら、両方とも相当優秀という事になる。
絶対基準なしの相対比較だけで、安全・危険はいえないよ。

>>192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/24(火) 23:47:41 ID:7RETqt9QO
相対基準では、〜より安全・危険しか言えない。
けど、その〜が どうのか。安全なのか、危険なのか。
そこらがはっきりしていない限り、何も言えんよ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:59:20 ID:O6Zm6reN0
http://www.nasva.go.jp/gaiyou/topics/2006/060811_01.html

とりあえず、この現象を説明して頂けないでしょうか?

なぜ、100km/hのブレーキテストの結果と
一般的な事故における死亡重傷率に相関関係があるのか?
453これが珍論の原点:2006/10/29(日) 22:04:08 ID:TTFp7TlR0
珍論君はの安全は100%の安全を指しているようなので議論にならないんです!
ありえないものを求めているようなのです!!
誰か珍論君を止めてくれ〜〜〜!!!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:07:32 ID:O6Zm6reN0
それと、他人には用意し難いデータをいつも要求しているようなので
ご自身の場合も同様にデータを用意して自身の論理を
皆が納得できるように説明するのがスジだと思われます。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:07:41 ID:WT8p4WBA0
取引先に不幸があり お通夜に。会社のプレミオで300km程走ってきたぜ。
一般道〜高速〜山岳路を往復と遠いぜ...日曜なのにヨ
「彼と12人の仲間達」が如何に幸せ者達であるか よ〜く判った
身をもって確認できたよ。
ホント イイ車だよ.... 休日に乗りたくないけどなw
456帰宅したから、パソコンで:2006/10/29(日) 22:09:24 ID:A40DQ3Jm0
色々考えているうちにね、他にも疑問が出ているの。
だから段階を踏んで、順番に質問させてね。
で、評価速度のについての回答は?

ついでに、次の質問もしていい?
車単体の安全性と言っているけど、それはブレーキ性能だけで評価・比較できるの?
単純に考えても、急ブレーキ時の車両安定性や操舵性とかも大きく影響している。
むろん制動距離も安全性へ影響を与える因子の一つだが、影響を与える因子がそれだけとは限らない。
影響を与える因子がいくつあって、各因子の影響度合いはどうなのか?
制動距離が与える影響の強さは、どの程度なのか?
そこら辺がハッキリしていなければ、車単体の安全性も必要精度をもって評価できないだろう。

理屈だけなら何とでも言えるから、実際のデーターを使ってね。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:14:02 ID:A40DQ3Jm0
>452

単純に考えれば、事故で人に衝突した時の運動エネルギーの大小が影響していると推定される。
けどこれは事故を起こしてからの話であって、事故の起こりやすさ(発生頻度)の話ではないでしょう。
被害が少なければ、被害者が死ななければ、衝突頻度(事故の起こりやすさ)は安全性に関係ないって事ですか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:17:53 ID:O6Zm6reN0
>単純に考えれば、事故で人に衝突した時の運動エネルギーの大小が影響していると推定される。

では、なぜ、運動エネルギーの大小が出てくるのでしょうか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:26:09 ID:A40DQ3Jm0
あくまで推測でしか言えないが、人が重傷・死亡するには一定以上の衝撃が必要。
だから運動エネルギーの高い100kmでの試験結果と似てきたかもしれない。
けど実際の事故は死亡・重傷事故だけじゃないよね。むしろそれ以外の事故の方が、圧倒的に多いんじゃないかな?
だとしたら、衝突頻度(事故の起こりやすさ)を無視して、安全性を評価できませんよね?

で、他速度での評価の話と>456への回答は?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:28:50 ID:TTFp7TlR0
車単体の安全性と言っているけど、それはブレーキ性能だけで評価・比較できるの?
単純に考えても、急ブレーキ時の車両安定性や操舵性とかも大きく影響している。
>車単体の安全性と言っているけど、それはブレーキ性能だけで評価・比較できるの?
できるわけないだろ、バカ!まずおまえの求める安全とはなにかを示せ!!
どこで誰がブレーキ性能だけで安全性を評価できるといったか出所を示せ!!!

>単純に考えても、急ブレーキ時の車両安定性や操舵性とかも大きく影響している。
バカ!人間の性能を試験に組み込んでどうする!!
試験の信頼性がなくなっては試験をする意味がないだろが!!!

>むろん制動距離も安全性へ影響を与える因子の一つだが、影響を与える因子がそれだけとは限らない。
>影響を与える因子がいくつあって、各因子の影響度合いはどうなのか?
国民に対して明確に示せるひとつの安全性指標であるからこそ国が自信をもって公示しているんだろが!!

>制動距離が与える影響の強さは、どの程度なのか?
>そこら辺がハッキリしていなければ、車単体の安全性も必要精度をもって評価できないだろう。
だからおまえは一体なにがしたいんだ!?
だとしたら制動試験は安全性と関係なしと結論付けたいのか!?
貢献度合いがあることはあるが、その割合が示せなければ意味のない試験だと???
バカか!!
少しでも制動距離の短い車を選ぶ事に意義があるんだよ!!!
何度も説明してくれているのに理解できないのかおまえは!!!
死亡重症率が下がるって結論が出てるのにか!!!
こいつアホだ・・・マジで。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:42:40 ID:A40DQ3Jm0
はあ?反論できなくなったら、逆切れですか?


>どこで誰がブレーキ性能だけで安全性を評価できるといったか出所を示せ!!!

上のレスを見れば、散々出ているでしょう。
それともブレーキ性能だけで言い切れないのを知っていて、制動距離から安全性がどうだと批評していたわけ?


>単純に考えても、急ブレーキ時の車両安定性や操舵性とかも大きく影響している。
バカ!人間の性能を試験に組み込んでどうする!!
試験の信頼性がなくなっては試験をする意味がないだろが!!!

急ブレーキ時に、車両がどの程度安定するか。急ブレーキ時に、車の操舵性のしやすさ。
こういう性能は、評価条件さえキチンと決めれば、車両自体で決まのではないかね?


>制動距離が与える影響の強さは、どの程度なのか?
>そこら辺がハッキリしていなければ、車単体の安全性も必要精度をもって評価できないだろう。
だからおまえは一体なにがしたいんだ!?
だとしたら制動試験は安全性と関係なしと結論付けたいのか!?
貢献度合いがあることはあるが、その割合が示せなければ意味のない試験だと???

だれもね、制動試験が安全性と全く関係とは言わない。けどね、制動距離以上に関係する因子が別にあったら、
制動距離だけで安全性をどうこう言えないでしょ。違う?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:44:35 ID:7VSW1IlU0
アメリカやヨーロッパでこうした制動距離の試験って行ってるの?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:51:39 ID:TTFp7TlR0
>上のレスを見れば、散々出ているでしょう。
どこどこ!?はやくはやく!どこに出てるか示せよ!?

>それともブレーキ性能だけで言い切れないのを知っていて、制動距離から安全性がどうだと批評していたわけ?
はぁ?制動性能が高いと安全性が高いけど?なにが言いたいかわからん。パッソのボディは安全性が高いらしいよw

>急ブレーキ時に、車両がどの程度安定するか。急ブレーキ時に、車の操舵性のしやすさ。
>こういう性能は、評価条件さえキチンと決めれば、車両自体で決まのではないかね?
とっとと評価方法を示せよ!ほら、はやくはやく!もしかして何の提案もなく漠然と言ってる?
文句つけるならアホでも出来るって言ってるだろが!口で言うほど簡単にできるならとっくにやってるw

>だれもね、制動試験が安全性と全く関係とは言わない。けどね、制動距離以上に関係する因子が別にあったら、
>制動距離だけで安全性をどうこう言えないでしょ。違う?
制動距離以上にアクティブセーフティーに関与する因子を述べよ!
さあさあ、はやくはやく!言ってみろ!!!

アホ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:56:54 ID:A40DQ3Jm0
有意義な話題あった?と自分でいいながら、答えに詰まると煽りしかできないんかよ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:57:18 ID:TTFp7TlR0
癌はAllAboutの元ネタ「「役人の仕事」を鵜呑みにしてはいけません。自動車アセスメントにもの申す!」にある!
こいつの目的は記事が珍論であることは棚に上げ、記事とは違うところに論点を変えて、
結局、自動車アセスメントの試験を批判して「鵜呑みにしてはいけません」と持っていくことにある。
俺は勝手にこう思い込んだ。
俺はこの珍論を批判し続けるぞ!いぇ〜〜〜い!!!
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:58:14 ID:TTFp7TlR0
>有意義な話題あった?と自分でいいながら、答えに詰まると煽りしかできないんかよ。
はぁ?誰と勘違いしてるのか知らないが命かけて言ってません!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:59:28 ID:7iVwuN6W0
ID:Rpty1PlIOはID:A40DQ3Jm0と同一人物でいいな?
オマエの言う”有意義な質問”はそんな下らないことなのか?
キミは要らない人間。消えてくれ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:03:47 ID:TTFp7TlR0
ID:Rpty1PlIOはID:A40DQ3Jm0、これだけ言っとく、おまえは基地外だと思うが死ぬなよな。
おまえみたいなのは欝になりやすい。すでに俺のまわりでも3人死んだ。
全員賢い奴だったがどこか論点がズレてた。これマジバナ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:03:51 ID:7iVwuN6W0
>466
気をつけろ!ヤツは敵対する人間はIDを変えて襲ってくると信じてる。

>434-438を見れば歴然。
ID:7iVwuN6W0とID:O6Zm6reN0が同一人物だと信じて疑わないようだ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:04:09 ID:NqOMiR0f0
もうその話、秋田
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:06:02 ID:7VSW1IlU0
> 少しでも制動距離の短い車を選ぶ事に意義があるんだよ!!!

次はアリオンより制動距離の短い車にしたいと思うのだが、アセス以外にもっと
まともな試験というかデータって無いものかね??
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:08:25 ID:A40DQ3Jm0
で、制動距離が長いから危険だの言われている割には、プレミオ・アリオンの事故が多くないのはなぜ?
ブレーキが弱いと言われる割には、毎日通勤で使っていても、事故や危険を感じる事がないのはなぜ?
制動距離ランキングに疑問を呈している最大の原因は、ここ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:09:55 ID:A40DQ3Jm0
> 少しでも制動距離の短い車を選ぶ事に意義があるんだよ!!!

じゃ制動距離が最短の車以外は、安全性が劣るって事?
どうなの?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:13:22 ID:TTFp7TlR0
おまえまだそんなこと言ってるのw
危険な運転をしていないからだよ。
君はまるで、止まっている車より走っている車の事故率が高いのはなぜだ!と
叫んでいるのと同じですよw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:14:52 ID:7iVwuN6W0
>じゃ制動距離が最短の車以外は、安全性が劣るって事?
アタリマエの話じゃないか!そんなこともワカラナイのか。

制動距離が短ければ短いほど有利なのはアタリマエ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:14:55 ID:7VSW1IlU0
>>473
制動距離1mの車があったら乗ってる人間が壊れそうw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:16:06 ID:O6Zm6reN0
>アメリカやヨーロッパでこうした制動距離の試験って行ってるの?
私は聞いたことはありませんね。
おそらく、昔の日本車のブレーキが欧米の車(もしくは輸出仕様)に対して酷かったことに起因する気がしますが
10年前に比べて全体的にブレーキ性能が向上したことを見ても、テストの価値はあったと思います。
あと、一般人のブレーキ性能に対する意識向上にも少なからず貢献したでしょう。

少し前の日本人は安全と水は無料という意識でしたから
欧米とは意識が違うのは当然といえば当然かもしれません。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:16:31 ID:TTFp7TlR0
はいはいw
永久ループ発動しましたねw
制動距離が短いほど死亡重症率が低い。
追突の可能性も低い。
なにか問題でも?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:16:44 ID:A40DQ3Jm0
俺は結構スピードも出すし、危険な運転をしないとは言い難いけどね。
それに、他の人も含むプレミオ・アリオンで事故が多くないのはなぜ?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:19:35 ID:A40DQ3Jm0
いいや、納得できないね。
追突の可能性も低い事を示すデーターは?
死亡重症率が低いって結果が出ているくらいだから、追突件数との相関調査もやっていそうだけどね。
それで相関があるという話が出てないのは、相関がないからじゃないの?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:20:55 ID:TTFp7TlR0
一体どこから「他の人も含むプレミオ・アリオンで事故が多くない」なんてソースが出てきたのか知らないが、
とにかく車単体の性能と運転者の性能を切り分けて考えろと何回言わせる、ボケ!
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:22:48 ID:A40DQ3Jm0
実際、プレミオ・アリオンで事故が多いって話が出たか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:23:07 ID:4NxGElLSO
自分はアリオンと、プレアリの親戚にあたるクーペで同じ通勤路(峠道)で通勤してる
が、
アリオンだと怖くて安全運転に徹さざるをえない。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:24:19 ID:7iVwuN6W0
事故るやつは何乗っても事故るんだよ。
でも、そーゆーヤツはプレミオ乗らずに他の車選ぶよな。DQN御用達の。
プレアリの購入層って違うじゃん。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:25:05 ID:TTFp7TlR0
>追突の可能性も低い事を示すデーターは?
そんなこと説明しないとわからないのかw
余所見をしていてブレーキングが遅れて追突しそうになったときは制動性能で決まるだろが。
おまえは余所見や操作ミスといった人間の性能を含めるからそんな珍論になるってことを気づけ。
車単体の性能を比較してるわけよ、わっかんねぇーだろーなw
何回説明したことやら・・・。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:25:07 ID:A40DQ3Jm0
それに何度も言うが、車単体の安全性はブレーキ性能だけで評価・比較できるの?
単純に考えても、急ブレーキ時の車両安定性や操舵性といった、他の車両特性も大きく影響している。

むろん制動距離も安全性へ影響を与える因子の一つだが、影響を与える因子がそれだけとは限らない。
影響を与える因子がいくつあって、各因子の影響度合いはどうなのか?
制動距離が与える影響の強さは、どの程度なのか?
制動距離より他因子の影響がずっと強かったら、制動距離だけで論じるなんてまったく無意味になる。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:27:34 ID:TTFp7TlR0
こいつマジで生命でも掛かってるとしかおもえないwww

過去レス読み直して質問しろ!
いいか?過去レス読んでこい!
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:27:56 ID:7VSW1IlU0
>制動性能で決まるだろが。

回避性能?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:28:37 ID:A40DQ3Jm0
さらに言えば、制動距離で1m差があった場合、安全性がどの程度下がるの?
どの程度、事故率が上がるの?
人的要因を除外というが、その人的要因によるバラツキと制動距離による安全性差の大小関係は?
 
仮に 人的要因によるバラツキ>>制動距離による安全性差なら、制動距離による安全性議論は無意味って事になる。

そろそろ時間だから。じゃ、また明日ね。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:30:11 ID:TTFp7TlR0
>制動距離だけで論じるなんてまったく無意味になる。

この文章がおまえの唯一の逃げ道なのはわかる。
誰ひとりとして「制動距離だけで」論じてないけど
これを論点としなければおまえは勝てないからなw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:31:36 ID:7iVwuN6W0
>それに何度も言うが、車単体の安全性はブレーキ性能だけで評価・比較できるの?
キミ以外の人間はブレーキ性能とその他は切り離してちゃんと考えてるよ。
>単純に考えても、急ブレーキ時の車両安定性や操舵性といった、他の車両特性も大きく影響している。
ブレーキ性能のデータは、制動距離という一本の物差しで測っているからこそ意味がある。
>影響を与える因子がいくつあって、各因子の影響度合いはどうなのか?
重み分け出来るの?やってクレ。
キミ以外の人間はそんな不確かな物で物事を判断したりしないのですよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:31:49 ID:TTFp7TlR0
隔離スレ作る。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:34:00 ID:7iVwuN6W0
>さらに言えば、制動距離で1m差があった場合、安全性がどの程度下がるの?
0.5m手前で止まれた事例でも、たった1m制動距離が伸びただけで人身事故ですよ。
この事実は受け止めるべき
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:35:11 ID:O6Zm6reN0

このままでは物が衝突するという状況を回避するには
ブレーキとハンドルしかないわけで
物事を単純化すれば、それほど複雑でもないだろう。
(アクセルで回避するというのもあるが、限定した状況とかなりの技量が必要だろう)

衝突に至る過程は運用次第ってところか。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:35:50 ID:TTFp7TlR0
それが奴には理解できないんだから基地外としか思えない・・・
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:36:47 ID:O6Zm6reN0
少し訂正

衝突直前に至る過程は運用次第による確率ってところでは?
497救世主†オルガ†:2006/10/29(日) 23:38:38 ID:qsNGXSrw0
ふん
僕が来たからには心配いらないよ
アンチは直ぐに消える
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:39:41 ID:TTFp7TlR0
お願いします。
僕は寝ます。
あとはよろしく。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:41:22 ID:kHzO2MEi0
車のことよくわからなくて、街で見かけて良いなぁ〜と思ってプレミオ買っちゃったけど、
次は無いな。5ナンバーセダンは。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:43:10 ID:7iVwuN6W0
>494
実は落とし穴がある。
ベンツ Aクラスがエルクテストで転倒条件を走らされたためひっくり返った事例アリ。
公平なテストとは言い難い

>アンチは直ぐに消える
残念ながらID:Rpty1PlIO,ID:A40DQ3Jm0はアンチじゃ無い。
だからこそ、余計にタチが悪い。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 01:40:06 ID:zYcLZd+H0
現実的に考えてハンドル操作で回避できる状況なんてほとんど無いしする人も居ない。
そんなことしたら対向車、後続車、構造物等に衝突して根本事故原因である相手が無傷なんて状況になったら泣くに泣けない。
俺ならハンドル真っ直ぐフルブレーキで事故原因車に突っ込むな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 08:00:58 ID:2NSAYBdT0
相手が人間(歩行者)でもか?

> 俺ならハンドル真っ直ぐフルブレーキで事故原因車に突っ込むな。

ABSの意味無ぇじゃんw
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 08:18:47 ID:pwf/bu2nO
>>502
わざわざ事故原因車って書いてるのに、なぜ歩行者が出てくるのやら。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 08:19:08 ID:JdfvMD600
5ナンバーと3ナンバーを区別する制度をやめればいいのに。
だから世界基準とずれるんじゃないか?カローラみたいに。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 08:25:15 ID:2NSAYBdT0
>>503
だからわざわざ相手が歩行者だったらどうするんだ?って書いたわけだがw
お前基地外だろw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 08:27:11 ID:2NSAYBdT0
ちなみにお前は突然障害物が出てきたら回避しないでそのまま突っ込む池沼か?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 08:28:30 ID:bWlVOZ9x0
これで回避運動を試験する意味が無いと証明されたなw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 08:57:06 ID:pOcsWI5t0
リアがドラムブレーキって、この車格ならしょうがないのかねぇ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 12:01:36 ID:a3xPoOCH0
>さらに言えば、制動距離で1m差があった場合、安全性がどの程度下がるの?

制動距離が短い車は長い車に比べ、場合によって事故率100%から0%に下がる。

また、事故に至った場合でも死亡率が制動能力の高さに応じて下がる可能性が高い。

>どの程度、事故率が上がるの?

制動距離が長い車は短い車に比べ、場合によって事故率0%から100%に上がる。

>人的要因を除外というが、その人的要因によるバラツキと制動距離による安全性差の大小関係は?

>仮に 人的要因によるバラツキ>>制動距離による安全性差なら、制動距離による安全性議論は無意味って事になる。

まず試験の目的と意義を知りましょう。

なぜ人的要因を排除して試験しているのでしょうか。

車の安全性能を評価するのに人的要因があってはならないからです。

それは車にとって非常に不公平な要因であることは理解できていますでしょうか。

あなたは今後、「安全性」と書くのでは無く「車の安全性」と書いて考察してから書き込みましょう。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 12:24:42 ID:2NSAYBdT0
>>509
>車の安全性能を評価するのに人的要因があってはならないからです。

旋回中の急制動や、急制動中の舵の効きなんかテストしてほしいけどな。
人的要因がイヤなら↓のようなコンピュータにやらせりゃいいじゃん。

ttp://www.webcg.net/WEBCG/news/000018729.html
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 12:38:28 ID:PYbtDd9h0
統一テストなんて不可能
むしろトヨタお得意のテスト対策セッティングやられたら数値だけ良くても実走行が危険すぎる
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 12:52:16 ID:2NSAYBdT0
広報チューンはどこのメーカーでもやってますよw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 13:05:42 ID:PYbtDd9h0
>512
なら自分の言ってることの無駄さが分かるよな?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 13:09:45 ID:2NSAYBdT0
>>513
じゃあアセスのテストも無駄じゃんw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 13:48:43 ID:PYbtDd9h0
>514
ログも読めないのか?
残念ながらID:2NSAYBdT0の知能はID:Rpty1PlIO,ID:A40DQ3Jm0と同等と疑わざるを得ないな。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 13:50:53 ID:vFEA4t0v0


も う ブ レ ー キ テ ス ト 厨 を 相 手 す る の 、

や め な い か >ALL







517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 13:54:52 ID:2NSAYBdT0
>>516

了解。

面白かったw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 14:19:12 ID:PYbtDd9h0
>517
ワザと荒らしていたのか?
救いようのない屑だな。
帰ってくるなよ!
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 14:27:25 ID:9L2WU7yT0
>>517
ぶっつつつつあはwwwテラわろすwwww
釣ったつもり!?ねっ!?ねっ!?おせーてwwww
負け犬っぷりっつつつwwww
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 14:47:39 ID:BWtB4qAm0
>>519
ニセモノ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 15:16:09 ID:pOcsWI5t0
リアがドラムブレーキって、この車格ならしょうがないのかねぇ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 15:42:20 ID:5hmATxIdO
まあ、法人向けのリース専用車だからねぇ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 16:50:36 ID:wQGvzax10
>>521
しょうがないというか、ディスクにするメリットがない。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 17:08:18 ID:a3xPoOCH0
>>521
ディスクじゃないから→ドラムが小さいから、フロントディスクが小さいから
525救世主†オルガ†:2006/10/30(月) 18:23:18 ID:MW4gREMG0
まだ批判厨がいるのかww
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:56:05 ID:IwOUMzZC0
ところで、プレアリってあんまり燃費よくないよね。
前のコロナ、カリーナのころの方がカタログ燃費良かった。
なんで?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:42:01 ID:lbdHHm3B0
重さじゃね
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 03:36:41 ID:jQNlMr3H0
新型カローラが超えてはいけない一線を越えた以上は、
今後はプレアリがセダンの牙城として重要な気がする。

今まではカローラは、ドアの内張りがファブリック中心で、ヴィッツやファンカーゴなどの
小型車とは一線を画していたが、今回のモデルから樹脂を前面に出したものに変わり、
ついにこれら車種とイメージが変わらなくなってしまった…

今までのイメージで手ごろでそれなりの質感のセダンを購入しようとすれば、
プレアリクラスからのエントリーになりそう。

カローラとカリーナ、コロナの差がほとんどなかった90年代とは事情が大きく変わってしまった気がする…
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 08:00:20 ID:wtBu0OTJ0
それもFMCまでの僅かな時間のみだね
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 09:46:30 ID:FWC4YTCe0
というより俺は旧カローラを試乗したときに、100系カローラと違ってカチカチのプラスチックばかりで
ビックリしたんだが・・・
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 11:53:48 ID:VHoJ+FIH0
>>530
100系だけが特別だったという見方も出来るよ。
そういう時代だったから。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 11:54:47 ID:VHoJ+FIH0
ちなみに500系も特別な存在だよね。

↑こちらはスレ違いだけど。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 17:24:45 ID:CrrQcFAe0
エスティマなんて上は400万くらいするけど、インテリアは
硬いプラスティック多用しているし。
今後もこの路線が続くのか。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 17:27:39 ID:FWC4YTCe0
リサイクルの問題もあるだろうからなぁ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 18:35:19 ID:NxOfYRgF0
実はリサイクルって負担になるどころか儲かってるらしいね。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:12:14 ID:wtBu0OTJ0
迷子のブレーキ厨がカローラスレに迷い込んでいます
保護者の方は迎えに来てください

>カローラセダン・カローラアクシオPART11
>921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう [age] :2006/10/31(火) 21:35:28 ID:Zo8c7bf30
>はぁ?
>手抜きしまくりのドラムブレーキで、
>フェードし易く、足回りの手抜きで路面の追随性も悪いトヨタ(笑)
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:31:26 ID:NxOfYRgF0
それは何処にでも沸いてるアンチ(笑)
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:33:49 ID:fBbE9huc0
ブレーキの効きは少々悪くても良いから、踏み込み量に比例したリニア感がほしい。
急にアシストの介入が強くなりすぎる。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:44:54 ID:QxRFocEV0
踏み方を学習しよう(笑)
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 08:37:31 ID:b2EBoh+j0
>>535 kwsk
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 09:22:04 ID:hsWMm4Co0
>>532
鉄ヲタ乙!
500系と聞いてピンとキタ漏れも人の事は言えんが

実は車検の為、実家のアリオンに乗っている。

542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 09:51:22 ID:2CxqmByK0
プリアリって、113系みたいなものかな?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 20:16:51 ID:Rhp3DH1G0
誰だアクシオスレで暴れてる奴w
544名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/02(木) 01:01:32 ID:wrdHE5650
道路 駐車場が5ナンバー基準でできているから仕方ない
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 13:27:57 ID:Tk/f5BDU0
次期プレアリは5ナンバー枠を超えるのだろうか?

新型カローラが中途半端なサイズで登場なので、プレアリが3ナンバーになってしまうとフルサイズの5ナンバー
セダンが消滅する。
保守層は3ナンバーに抵抗感があるだろうから、次期プレアリもやはり5ナンバーの予感がする。

個人的には単純に国産のアベンシスをプレアリとして売ってくれてもいいのだが・・
1800と2000のラインナップで。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 14:10:04 ID:aocRzyE20
アベンシスはそれほどいい車じゃないし
雑誌によると次期プレアリは現行シャーシの流用らしいが?
5ナンバー
1.5L、1.8L、2.0L(1.8Lと2.0LはZR系)

トヨタの国内専用車となると車の基本性能はあまり期待しないほうがよさげ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 14:18:00 ID:Tk/f5BDU0
まあアベンシスもプレアリシャーシの改良版だし。

スピードレンジの低い日本には、性能はそれなりだが安くてちょっと見た目が良い車というのはアリだと思うけどね。
トヨタのセダンがプレアリしかないなら困るが、他にもいろいろ選べるし。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 14:41:01 ID:aocRzyE20
忘れてた
あと、CVT採用

カローラに対しての+αはやはり電子装備の類と思われ・・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 17:09:55 ID:tTIvOAr60
そこでビスタですよ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 17:19:11 ID:E11oKjTW0
アルデオ星人
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 18:37:22 ID:Tk/f5BDU0
>>548
カローラとのドライブトレイン共用ならCVTの採用もありか。
気になるシャーシなのだが、トヨタでもビスタ系→プレアリ→次期プレアリと三代もキャリーオーバー
させるかなぁと。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/02(木) 20:55:19 ID:wrdHE5650
3ナンバー車物品税を復活!そいつを財源に5ナンバー用車庫・私道の
拡張工事補助金とす
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:09:35 ID:Ogn51Fm+0
アクシオとは違うのだよアクシオとは
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:08:00 ID:gpGOyMG60
もはや5ナンバー枠って規格自体に限界が来ているからな。
衝突安全やら何やらでどうしてもサイズアップは避けられない情勢になってるし。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/02(木) 23:35:28 ID:wrdHE5650
5ナンバーを嗤うメーカーは5ナンバーに泣く
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 07:45:48 ID:F6HMlfjs0
カローラをワゴン優先で作ったとこ見ると、今度のプレアリはまともな5ナンバーセダン
にするんじゃないの?

トヨタFFセダン、北米カムリ、欧州アベンシス、で日本はベルタ、カローラ、プレアリと
5ナンバー並んでる訳だけど、シャーシ安いベルタを商業用にして、ホイールベースの長い
プレアリでちゃんとしたセダン作って、カローラはワゴンが売れてるから、セダンは手抜き
してサブネーム付けちゃった、って感じに見える。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 17:08:59 ID:X2Qr18hz0
思い込み禿げしいですねw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 17:59:03 ID:KgFR6eQg0
エンブレムだけ交換しようかな・・・
どれをつけようか? BMWぐらいつけるか?w
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 18:53:46 ID:mylZXgYA0
今のプレアリが旧カローラのガワ違いなだけに、単純に3ナンバーアクシオな気がする
内外装が現行を引き継いでくれればそれで文句無いんだけどね
560名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/03(金) 20:09:54 ID:DtFgTTwP0
永遠の5ナンバー クラウンセダン
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:16:31 ID:NmLsGrgT0
燃費が抜群にいいクルマだねえ、高速100q巡航で
20q/gいった。海苔心地もいいし・・・ただし運転し
ていてツマラン車だったな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 03:29:45 ID:QpFj3ATM0
>>561
同意。うちのも高速道路ではリッター20kmぐらい。
町のリでは7〜8kmだけどw

あとシートの弾力がもうちょっと。レカロにしようか検討中。
サスペンションも悪くないけどよくもない。

でも個人的には、今買うならやめとけって思う車。
値引きはいいけど、いろいろ装備が少なすぎて・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 05:00:05 ID:1nyYVX3K0
リッター20って・・・ォィw
プリウス並みじゃんかwww
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 07:26:41 ID:0PcjTv2e0
次からはキーじゃなくてスタートボタンになるんだろうね。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 07:50:24 ID:ZGw2UOv+0
高速とか下道信号少ない道での長距離だと20いくんじゃないかって勢いだけどな

その長距離に見合うシートではない感じがする為>>562に同意
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 07:54:18 ID:ROliFOKZ0
ボイス入力スタートシステムだよ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 10:02:57 ID:FXyTUchp0
質問です。アリオン、買って1年3月、12千キロなんですがスタンドで前のタイタを取り替えるように言われた。
前に乗ってたマークUは3万キロくらいで変えた記憶なのに 軽い車なのに減りが早いのはおかしいです。
ほとんどが町乗り、タマに高速道で120キロ位出す程度の乗り方です。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 10:39:51 ID:0PcjTv2e0
スタンドはガソリン入れるだけでOK
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 10:41:06 ID:70qwNchw0
前輪駆動だから前がはよ減る。1万5千くらいで交換になると思う。普通は手前で前後
付替える。ローテーション。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 10:44:43 ID:Z+CVAgjc0
>>567
それってローテーションしませんか?って言われたんじゃね?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 10:49:12 ID:HrmsRRt90
ちゃんと自分で溝を確認すべし。
FFのフロントはFRより減りが早い。それでも早すぎると思う。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 10:54:17 ID:Z+CVAgjc0
まあGSの店員なんて1ヶ月前にオイル交換してても「お客さんの車、オイルが古くて汚れてますよ。」
なんて平気で言うからなw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 12:02:53 ID:azJUTEWI0
ひどいのになるとエンジンが後ろにある車でも「ボンネット開けてください」だし。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 17:03:52 ID:shOwLHwm0
なあ、今日ディーラーから「パワーウインドウを使わないように」って
緊急連絡があったけど、何かあったの?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 17:12:54 ID:5VRitfFz0
>>574
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061104-00000052-mai-soci
ヴィッツのPWが発火したらしいので
部品が共通なんじゃないの?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 17:28:49 ID:0PcjTv2e0
今まで一台も発火してないんでしょ?原因が分からないよね。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:29:40 ID:4qlwUxm20
児童の首切断ですか?(・∀・)ニヤニヤ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:50:48 ID:FXyTUchp0
>569 それでもやっぱり15千キロでタイヤ取替えですか。燃費はいいけどタイヤ代がかかる車なんですね。
皆さんもそれくらいで何万も出してるんですか。年金生活者にはチョットショック。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:54:31 ID:dPWm32n40
2年毎に1本2万、4本で8万です。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:04:27 ID:le+kJ+xwO
1800CCクラスのレンタカーか、リース専用車だからねぇ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:15:06 ID:kxmNiq/d0
>>572
SSに行くと必ず「洗車しますか?」と聞かれるのがいやで、
給油直前に洗車して雫がたれているのに、それでも聞かれる始末だった。
今はセルフがあって、精神的にほんとに助かってます。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:17:37 ID:AY9y1b1c0
>579
それタイヤメーカーに踊らされすぎ
せっかく14インチ履かせれる貴重な車なのに・・・

高扁平タイヤ履かせれば乗り心地も良くハンドリングも楽
タイヤ代もTOYO TEOplusなら3万も出せばお釣りが来ます
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:24:23 ID:8AX0hVXIO
今年始めに交換して15千qほど走ったけど、別にそんな事はなし。空気圧とか、ちゃんと管理してる?
黄色帽子の店員が言っていたが、知名度の低いメーカーのタイヤだと、磨耗が激しいのがあるとか。その代わり、二万円以下で4つとも交換できるらしいが。
俺は他店でブリヂストンに交換したけど、3.5万円程度だった。ダンロップのレグノだったか、高級品でも見積で6万円を超える事はなかった。
全部で8万円って、どんなタイヤだろ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:31:30 ID:5VRitfFz0
タイヤの減り方は銘柄よりも運転の仕方だと思うが・・・
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:54:06 ID:Sp8JJR9D0
PWから発火したなら早くリコールだせよw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:38:08 ID:95fsBuOU0
>ダンロップのレグノ

見たことないよ、そんなタイヤ!(爆笑)

BSがいいのは認める。
年間1万Km以下ならBSか横浜かミシュランだが、中でも特にBSがいい。
走行による摩耗以外の要素(特に紫外線)による経年変化が少ないから。
1万Km以上ならトーヨーやファルケンもいい。

BSだが、プレアリでレグノは奢りすぎ。
プレイズ、Bstyleくらいでいいんじゃない?
Sneakerは品質にばらつきあるからパス。まさか韓国製のOEM?
だったら他社製品を選ぶ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:51:18 ID:95fsBuOU0
70扁平でも結構な速度でコーナリングできるからな。

大昔、ST190(プレミオでない最終型コロナセレクトサルーン)に乗ってたんだが、175/70R14サイズで5速75Km/hで北摂の山道(地方主要道)を駆け回っていた。
急ハンドルすればスキール音発して滑るが、スムーズに回してやれば結構踏ん張り、アブナイ思いはほとんどしていない。
4Sは6600rpmでリミッタがかかる反面、低回転域のトルクがモリモリ出るエンジンだったから坂道ですら5速でガンガン走れた。
タイヤは純正のままで5000Kmごとにローテーションしながら2.5万Kmでオートバックスのマックスランに交換したが著変なし。

2.7万Kmで手放してBG5購入…205/50R16と太く、扁平率も低くなったが正直、コーナリング時のストレスに差はない。
その後BPに乗り換えたが215/45R17でもこれまた大差ない。

つまり、コーナリングのセオリー通りに乗れれば純正の14インチ、70扁平でもBPに伍して速く走れる。

ただ、ST190は実はトヨタ渾身の「走りのミドルセダン」だったから、今のプレアリに乗ったら絶望するかも知れないな。
せめてカルディナの足を移植したグレードが欲しい。ついでにMT復活しる。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 00:33:53 ID:tgy/pjBg0
マクファーソンストラット車は原理上70タイヤをたわませて走った方がよさげ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 00:44:09 ID:5Dz79jEm0
>ST190は実はトヨタ渾身の「走りのミドルセダン」

それは言い過ぎw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 00:51:22 ID:gMTot0rX0
どうせ前後ダブルウィッシュボーンにはしてくれないし、
昔のコロナの面影なんてもうないぽ・・・
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 02:34:41 ID:G2Ucm+UQ0
>>589

そうか?カリーナEはJTCCはともかくBTCCでは長期間活躍。
トヨタとしてはスポーティなセダンの最右翼として位置づけてたはずだよ。

英国では3S-GE搭載+スーパーストラットサス装着車が売られていた。
国内でも同じものを売ろうと考えていたが、マーケティングの都合上(2000、1600の車両保険料率を下げるため)3S-GE、4A-GEを外された。

ST190カリーナS-Limitedには作り手の怨嗟の叫びが込められている。
エンジンこそ4S-FEだがリアサスにはピロボールが採用されていた。
ラリーベースになってたE39やBC5ですらゴムブッシュなのに…
GT用に開発していた足を半ば無理矢理に載せてきたんじゃないかと予想。
本当はこれが欲しかったんだが、ディーラーが遠いから泣く泣くコロナにしたんだよなあ。
コロナは2000のみ、カリーナは2000(4WDのみ)とS-Limitedが4輪ディスクブレーキ装着車だったが1800だからリアはドラム…
その特性が気に入らないから乗り換えたというのが真相。

このS-limitedのようなグレードがプレアリにも欲しい…ピロボールどころかトーションビームだもんなあ…おとなしく今後もレガシィとアウディに乗るよ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 02:39:04 ID:G2Ucm+UQ0
つうか、1800しかFF+5MTが選べなかったんだよ!

はっきり言って当時でも4WD選ぶならスバルにするんだが、何故かどうしてもFFに乗りたかったんだ。
(FRと4WDは実家にあったから)

普通に考えたらディーラーが遠くてもカリーナにすべきだが、デザインはコロナの方がアグレッシブで好きだったし
何よりカリーナの後席の頭上がガラスなのが気に入らなかった。

コロナで足回りがS-Limitedの仕様があったら無理してでも買ってた。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 08:30:19 ID:5Dz79jEm0
>カリーナEはJTCCはともかくBTCCでは長期間活躍。

改造範囲が決まっているとはいえ、レース車両と市販車は別物ですよw
まぁ「昔は良かったなぁ」的なノスタルジーに浸るのは止めませんが・・・・・
594名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/05(日) 13:03:35 ID:yECiQWSC0
グレードでリヤサスの仕様が違っていたSSS時代
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 13:54:39 ID:5Dz79jEm0
忘れられてるようだが、プレアリも四駆はダブルウィッシュボーンです。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 14:27:43 ID:q9tJFPym0
>>593
バカwなに言ってるw
ツーリングカーレースだからこそ、ベースとなる市販車をちゃんと作らないと勝てないんじゃないか!
しかもベース車の販売台数を何台以上売れていないと参加できないとかの縛りもあるくらいだ。
確実にレースの技術が市販車にフィードバックされた車両なの!
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 14:48:17 ID:5Dz79jEm0
>>596
カリーナEが選択されたのはヨーロッパで売るため。
WRCでカローラを出したのと似たようなもんだ。

まあ190系コロナのベースは悪くなかったからそこそこ活躍は出来たとは思うが・・
当時の俺はアルファ155というかアルファコルセにマンセー状態だったから、カリーナEなんて眼中に
無かったのは確か。だって3Sエンジンってガサツなんだもんw

そういや190系のコロナって前期はATオイルクーラーが標準だけど、後期はコストダウンのせいか無くなって
んじゃなかったっけ?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 14:55:12 ID:M84kw0Tu0
>>596
そういえば、プリウスのカタログの宣伝に
F1技術うんぬんとかいう嘘っぱちが書かれていたなぁ・・・

この手の宣伝の多くはハッタリでできますので
真面目に都合よく解釈すると恥をかきますよ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 15:54:26 ID:TFQdPblSO
上にタイヤ磨耗・交換の話が出てたが、13000kmで交換なんて。
やっぱりアカンわ。








エンドレスのパッドは。
純正が磨耗も少なくて、最適のようだ。
効きも大して変わらんし。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 16:48:52 ID:5Dz79jEm0
>>598
それってホンダが昔よくやってたよ。
トゥデイのカタログにも書かれていて笑いましたっけ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:03:28 ID:5sGP8/xX0
今のF1は技術を制限しちゃってるからねー。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:03:31 ID:TFQdPblSO
ごく当たり前のどうって事のない技術だけど、見方によってはF1由来と言える。
そんな所だろうね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:10:30 ID:JZi8yB8k0
>>598
それくらいわかる。
それに今のトヨタとあの時のトヨタはちょっと違う。
まだ技術が営業の言いなりではなかった。
今は金という結果がすべて。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:12:05 ID:4MjqA1S40
age
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:59:36 ID:P973gRpc0
新しいカローラのほうが重いっていうことは、剛性が高いとか、安全になってるとかなんだろうな・・・

現行モデルの評価ってどうよ?もしかしてがっかりモデル?
やっぱりフルモデルチェンジを待つか、オーリス・ブレードあたり買えばよかったかも???
はぁorz
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 08:24:34 ID:jEOkKW360
デカケツとキモい丸テール廃止
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 09:07:02 ID:WrYla4Bh0
>>606
スカイラインの事ですか?w
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 16:40:39 ID:kfxyxtDE0
>>605
現行、プレミオ、アリオンはバブル崩壊後の設計、開発でコストのかからないように、
手の抜ける所は目いっぱい抜きましたから、鋼性も低い、ブレーキもヘボ、サスも貧弱、バネも固めただけ、バッテリーも小さいのです。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 21:27:39 ID:pL/iNvvJ0
剛性にしろブレーキにしろサスにしろ、従来モデルと比べて低下してるって訳では無いですよ。元々貧弱ですが
新しいカローラが重くなってるのは安い鉄の比率を上げたから
ハイテンション鋼の技術革新はまさしく日進月歩なんで軽く作ろうと思えば軽く作れるんですよ

安全性に関しては新カローラの方が上ですね
国内だけなら安全性ってのはテストを誤魔化せばよかったんですが、北欧市場を考えた場合はそうは行きませんから
新カローラが大きいのもクラッシャブルゾーンを大きく取った為です
エンジンルーム見れば分かるんですがスカスカです

現行プレミオが気に入ってるなら迷わず今買うべきですね
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:35:33 ID:jtamPu6B0
軽くするのは技術も要るしコストもかかるのです。
重くするのは簡単です。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:50:31 ID:P973gRpc0
今年プレミオを買ってしまったけど、装備がちょっとね・・・
フルモデルチェンジまで待てばよかったよ・・・
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:12:25 ID:jtamPu6B0
アリオンの燃費がいいのに驚かされた。
アルトも乗ってるけど変わらない。14km/リットル程度でる。
通勤で。なぜだ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:23:27 ID:WfrkhQNz0
何時までも続かない燃費スペシャルw
いずれ>>608のように手のひら変えて「この糞車!」と愚痴る日が来るね、絶対w
今は幸せな時期みたいですねw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:00:01 ID:ws0wmEGhO
約7万qまで乗ったが、特に燃費の悪化とかはないけどね。
むしろオイルや季節による変動の方が大きい。
季節変動等を含めても、自分の場合はだいたい11±1kmに収まる。これで高速を走ると、2〜3kmほど簡単に増える。高速域の燃費がいいんだね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:16:51 ID:JPYkHVsl0
パネルに表示される平均燃費では、
町乗りすると7〜8km
高速道路では、高速入り口でリセットして計測すると20kmぐらいまでいくよ。

オイルとタイヤは変えたいところではあるが、どれがいいやら・・・
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 02:01:27 ID:7335C/k90
オイルはトヨタが指定した標準品で十分ですよ。
タイヤはTOYOのTeo Plusがベーシックタイヤの中では静かなようです。
Regnoとかはサスが動く重量車向けでHレンジですし
Sレンジのベーシックタイヤで良質のものを探したほうがいい気がします。
あと、基本的にタイヤサイズは変更すべきではないです。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 04:38:44 ID:+LdCkHe60
>>616
14インチのままで本当に大丈夫なのかこのクルマ・・・。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 07:16:21 ID:tXKcJ9Zh0
せいぜい15インチじゃね?17にして失敗した俺。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 11:52:34 ID:gmZ6ip0u0
プレミオのフォグのバルブの交換は大変なんですか?
というより、レンズの内側に水滴がついてるので取りたいんですが
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 12:22:51 ID:1yfTGxDw0
>617

乗り味、運転のしやすさ、経済性どれをとっても一番オイシイのが14インチ
でも万人向けでは無いかと
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 13:39:19 ID:tI9dUBAx0
前期と後期では、ダンパーは違うものなのでしょうか?
もし同じものだとしたら、セッティングは変えてますか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:09:05 ID:yk/kMHcM0
万人向けが14インチなのでは?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:21:43 ID:1yfTGxDw0
問答無用で低扁平タイヤが好きな連中が居るからねぇ
万人向けと言うにはちょっと腰が引けてしまいました
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:32:54 ID:/S0p0qrH0
タイヤ、デシベルやレグノが違い、はっきり分かって良かったよ。
静かで乗り心地が和らいで、車の欠点が手軽に改善する。

レグノは重すぎてドタドタする。反面ポンポン跳ねるような角ある衝撃は減る。
長所のしっかりした操安性と雨の日の高いグリップはプレアリでも体感できる。

快適さだけなら、デシベルの軽さが良かったかな。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:34:08 ID:7335C/k90
>>624
ブリジストン系は同サイズのタイヤでも重い傾向がありますね。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:36:07 ID:/S0p0qrH0
重い変わりにサイドウォールとか他より丈夫らしい。しっとりした感じもあるかな。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:26:54 ID:s/QZkLBx0
BSはタイヤ自体の剛性が高いから重いし、乗り心地も悪い。
レグノはバネ下重量が増えるし、乗り心地も悪い。ロードノイズだけはまぁまぁ。
ヨコハマのdBは最も静かだが、乗り心地はやや硬めになる。

プレアリにはトーヨーのTEOがベストだろう。静かで乗り心地も柔らかいし、
ロードノイズも少ない。同じようなエコタイヤのダンロップEC201は恐ろしく酷い
タイヤ。純正装着のB391並の酷さ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 00:17:21 ID:vv2UO9Hn0
playzの俺は…?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 00:27:08 ID:OU0BPo390
>>623
もともとこのクルマは15インチ装着を前提に
開発(デザイン)されていたのを知らないのだろうか?

14インチ装着車はあくまでも廉価版で
トヨタお得意の「コストカット」=手抜きなんだけどな・・・
まあ大抵のユーザーはタイヤサイズなど気にしないし、
http://minkara.carview.co.jp/userid/218884/blog/2569352/
のように安全性よりも交換タイヤの値段が大事なんだろうからね(呆)
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 00:41:34 ID:HqqzfWUg0
>>628
しかも特別仕様車でplayzつけられない俺は?
(185/70R14 88Sタイヤ&6JJにplayzの設定がないw)

アリプレにつけたplayzはどうですか? レポきぼん
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 01:15:58 ID:g6GpbRN90
タイヤメーカーの利益確保の為かワンサイズ大きいホイールが標準だからねぇ

>しかも特別仕様車でplayzつけられない俺は?
>(185/70R14 88Sタイヤ&6JJにplayzの設定がないw)
低扁平化によって悪化した乗り心地、ロードノイズを改善する物
70タイヤってのはそれだけで圧倒的に有利なんで高性能タイヤは必要無いんですよ

まぁ、15インチも悪く無いんだけど70タイヤのラインナップ無いからなぁ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 13:19:07 ID:MG7LIMbx0
純正タイヤは決してほめられたタイヤではないけど、
じゃあ、タイヤを替えたら全て解決するかというと、
これがまた難しい。

ハンドリング、乗り心地、静粛性というのは、タイヤ以外にも
サスやボディの要素も大きいからねえ。
プレアリにも社外サスってあるのかな?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 15:46:13 ID:EHRU1poM0
>プレアリにも社外サスってあるのかな?
モデル末期だし、KYBならさすがにあるだろうと思って調べてみたらなかった。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 16:01:24 ID:vv2UO9Hn0
TRDだけかな?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:06:44 ID:g6GpbRN90
>633
NewSRSpecialならあるよん
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 08:31:20 ID:hw5CJvCS0
LM703はどうです?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:30:46 ID:JWtAhRrY0
ブレーキきかねええええええええ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:44:37 ID:lbO3LLtc0
一定の周期で出現するね。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:14:16 ID:s4S72qWp0
ここから>>637の自作自演が始まります。お楽しみください。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:36:58 ID:G9gOJe/E0
誰か相手してやれよ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:39:38 ID:SbvjE1eV0
純正のTOYOのタイヤがうるさくてdb履いたけど、スタッドレスの
REVO1が一番静かなタイヤだった(w
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:03:13 ID:bpCuHpLmO
また車体本体の安全性が… 人的因子を排除とか、屁理屈がでるんだろ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:00:11 ID:EnVHoNOh0
REV01って出たとき高いわりに効かないって聞いたんだけど。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:07:36 ID:FZVtIb0hO
アリオンをいま買ったら値引きは期待出来ますかねぇ。
好きな車なんですが、FMCも近いだろうし。オプ無しでも30くらいいければと思ってます。
ご存じの方教えてください。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:11:42 ID:jzZCQ5hI0
だって実際効かないもん。
他の車と乗り比べたら分かる。
ペダルを踏み込んでる割に、制動力の立ち上がりが弱い。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:23:40 ID:c0pw9Q4P0
中古でアリオン買いました
カローラ(先代)と比べて居住性はどうかな?
天井低いのかな?同じ?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:26:28 ID:jzZCQ5hI0
>>646
だいたい同じくらいだが、アリオンの方が若干広い。
天井もアリオンの方が若干高い。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:56:44 ID:zX/9DGR/0
でも若干だからねぇ・・・
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 07:02:29 ID:J8Rf7r/fO
で、どの程度効かないの?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 07:12:31 ID:huF2t0zt0
>ペダルを踏み込んでる割に、制動力の立ち上がりが弱い。
これはブレーキの効きとは無関係
マスターシリンダーストッパ付けてみると良いよ

絶対的な制動力求めるならタイヤ交換。次にブレーキパッド
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 08:08:26 ID:7h71xcXn0
>>648
現行も先代もカローラは180cm級の4人乗りはなかりきつい。
後部座席の足回りと後頭部のスペースはミニマム。

プレアリはそれなりに乗れる。余裕こそ無いが不満は無いレベル。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 08:14:16 ID:tyggsnfA0
>>644
A15Gでオプションはアルミのみでしたけど、35万円引きでしたよ。
3月の決算期ということもあったかな。忙しくて週末のみ交渉で
のべ3週間かかったので、先方の方が焦って条件うpしたみたいです。
ちなみにプレミオと競合しました。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 08:54:59 ID:Yt8qWJS60
このクラスの車格には鉄チンがあってるよ、無理にアルミつけても意味がない。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 09:43:19 ID:+6nL8Wz30
14インチ鉄チンより15インチアルミの方が重い。
但し、鉄チンの場合はフルキャップは外したいが…シルバーの丸穴タイプにセンターキャップだけ付けた仕様が欲しい。

どうせアルミにするなら鍛造品。
14インチのままBBS鍛造に変えたいが、PCD100-5holeの14インチなんてもう売ってない。
仕方がないのでオクで落としたレガシィ純正品に10mmスペーサかまして装着している…16インチ!
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 16:07:18 ID:UTAvDcwW0
鍛造は高い。プレアリに付けるほどのものじゃない。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 17:14:38 ID:QT8eIh3E0
14インチの難点は、70扁平なので選べるタイヤが限られること。
コンフォート系を選ぼうとすると、15インチにするしかない。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 18:51:20 ID:ZaUmnNKF0
>プレアリはそれなりに乗れる。余裕こそ無いが不満は無いレベル。

180p級4人乗りでも充分余裕あるぞ。
頭上のスペースはちょっと不足気味だけど。
ミニバンに比べれば高さは足りないけど、
後席足元スペースは十分にある。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:05:11 ID:Yt8qWJS60
短足ばかりだといいな。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 20:59:53 ID:huF2t0zt0
15インチは15インチで選べれるタイヤが少ないんだよな
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 05:39:29 ID:dTc4l+h70
このクラスの主流は16インチになりつつあるからね。
ミニバンでも、16、17が当たり前になってるから。

14インチの利点は、とにかくタイヤが安い!
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 09:51:44 ID:qleDtB/d0
16,17インチを履きこなせる足回りにセッテイングするには膨大なコストがかかる。
14インチだと、足回りひどくても、なんとなくソフトになりゴツゴツ感も軽減させやすい。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 11:58:24 ID:wtK2jq640
むしろ・・・

>14インチだと、足回りひどくても、なんとなくソフトになりゴツゴツ感も軽減させやすい。

16,17インチだと、足回りがひどくても、コーナリング速度が上がり自分の腕が上がった気になる。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 13:29:21 ID:hWdyGp/x0
>>658
足元スペースに関しては、最近セダンはプレミオ/アリオンから
上はほぼ同じ。 足が長くて窮屈という人は、センチュリーか
来年出てくるLSのロングか、ミニバンにするほかない。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/11(土) 14:00:31 ID:rYoqUw280
少なくとも室内とトランクの広さだけは最大級でしょう。
3ナンバーミドル級とくらべても。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 15:53:40 ID:qleDtB/d0
マークXやISと比べるからだろ。
プレアリは軽ワゴンより窮屈だぞ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 16:13:37 ID:xKdH2bEG0
セダンでの話じゃないのか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 16:29:32 ID:7hecmt+I0
上の方でブレーキの話が出ていたけど
プレアリの前輪のブレーキパッドは耐久性を重視してケプラー繊維を使用しているらしい。
ホイールもそれで汚れない。
車の整備が日本ほどきちんとなされない国(中国のこと)を相手に商売していくにあたっての
トヨタ側の対策。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 16:43:46 ID:wtK2jq640
>>665
>プレアリは軽ワゴンより窮屈だぞ。
前後方向は悪くないが、横方向はさすがに軽は狭過ぎですよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 18:40:22 ID:+Qo76nYG0
軽ワゴンより窮屈?アリエナイ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:49:36 ID:AWQVAv8Z0
>>665
プレアリより広い軽ワゴンってなんだろ?
軽はシート自体も貧弱だし、特に後席は人間の乗る所じゃないよ。
まぁ確かにプレアリのシートもレベルは低いけどな。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:19:50 ID:FjHjEBiT0
>>645
だよね。それがわからないのは程度の低い車に乗っていた人だけだから相手にしないほうがいいよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:37:01 ID:2NFKyhbu0
クラウンからプレミオに乗り換えたが、慣れれば問題ないですよ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:49:05 ID:3qqciy6E0
>645>671
ちょっwww
ディスクブレーキ厨の餌カヨ

マジレスすると立ち上がりが鋭いのはダメなブレーキの見本
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 07:39:36 ID:heeWQFVB0
一度ハイブリッド車に乗ると、他の車に乗っても最低限のブレーキング
しかしなくなるので、燃費が伸びます。 DQNじゃ初心者じゃないんだから
そんなにブレーキを使いまくるな。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 08:59:45 ID:4MCeM2L60
>>672
生活大変そうだな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 10:17:20 ID:YzIikFYmO
現在、購入検討中の者です。
下取り査定なんですが、チェックシートで出た金額が一軒目が50で、交渉中55までアップ。二軒目は56スタートでまだ詰めた話はしてません。
二軒目の査定前に一軒目の情報は伝えました。
この金額に一軒目と同じ上積みを狙うのは無茶ですか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 10:34:59 ID:4MCeM2L60

何を下取りで、何を買いたいのだ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 12:46:51 ID:2Hs3NA1KO
>671
実用上で問題ないから、普通では感じないんだろう。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 17:09:45 ID:T9eyvou70
>>664
>少なくとも室内とトランクの広さだけは最大級でしょう。
>3ナンバーミドル級とくらべても。

プレミオ、アリオンより広いセダンはベルタとISしかないだろ。
シルフィーの後席は2000cc以下ではもっとも広いセダンかも。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 18:28:59 ID:ypGxpZ040
いつも運転手席だが、不動産屋の車がプレミオで初めて後ろに乗って
広さに驚いたよ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 19:34:45 ID:2NFKyhbu0
>>675
大きい車がいやだということで、5ナンバーにしようと思いましたが、
プログレがモデル末期っぽかったので、つなぎでプレミオに乗っています。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:22:49 ID:nx6eVMHD0
>>679
ISの室内はプレアリより狭いよ。
運転席は包み込まれるようでよい感じだが、後席足元が狭くて子持ちには不向きかな。
アリオンのトランクを見たが広くて驚いた。
現行クラウンと同等か、それ以上だよ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/13(月) 00:02:36 ID:6ynDdg770
もしあれが5ナンバーだったら、これにはしてなかったとおもうのは アコ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 11:17:37 ID:ZCy4p7BN0
車検の代車がプレミオ1.8だったが稀に見る酷い車だったな。
ロールがきつくすぐに酔うし小刻みな突き上げは常にするしシートは最悪だ。
燃費はさすがにいいがこれを自家用車として使うのはごめんこうむりたい。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 12:59:22 ID:60MuM6yzO
実際に乗ってから言えば?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 13:15:05 ID:UhkZN83Z0
>>684
車検の代車なのに燃費を語れるくらい長く乗ってるんですか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 13:46:52 ID:/flVYMv+0
>ロールがきつくすぐに酔うし小刻みな突き上げは常にするしシートは最悪だ。
ロール=悪って程度の知識しか無いのなら別の車乗ったほうが良いよ
固いだけの足なら低価格から色々ある
ロールせず、突き上げも無く、乗り心地の良い車もあるけどそれなりの価格はするねぇ

酔うってのはショックが抜けてるのかな?
代車なら仕方が無いことかもしれないが・・・
688名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/13(月) 14:28:04 ID:AagpH0uF0
トランク広いのはいいけれどアームが出っ張りすぎで閉鎖音もよくない
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:11:05 ID:Vx6gT2B50
そんなロールしないけどな。
むしろ固くてガクガクするくらい。
うん、シートは最悪だね。
自家用車としては最高だと思うんだけどな。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:11:54 ID:Vx6gT2B50
てか、トランクこれで広いって言えるの?
出し入れに苦労するトランクだよね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 20:03:23 ID:ZCy4p7BN0
>>686
休日に少し遠乗りしてみたら16km/lだった。

>>687>>689
多少のロールなら許容できるがこいつはハンドル切るとグラってくる感じ。
おまけにハンドルがやたらと重くてフィーリングも悪い。
シートは長く乗ると腰がえらく痛くなるし枕の形状も最悪。
この程度なら中古で安くても買わないほうがいいと思った。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 20:07:49 ID:UhkZN83Z0
>多少のロールなら許容できるがこいつはハンドル切るとグラってくる感じ。
>おまけにハンドルがやたらと重くてフィーリングも悪い。

ロールの感覚は車検に出した車にもよるが、ステアリングが重いのは明らかにおかしい。
現行プレアリで重いというのは初耳。軽くて文句言う人はいるが。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 20:19:22 ID:ZCy4p7BN0
>>692
普段後輪駆動の車に乗ってるから。ハンドルの径も小さい気がする。

それから空調の操作性が悪い。慣れればどうってことないのかも知れないが
レバー式のほうがしっくりくる。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 20:20:11 ID:HYgVTG8n0
>>691
多分強引に曲げすぎ。無理に曲げようとしてもついてこないよ。
きれいに曲げてやるとロールそんなにしないでスルスルと曲がる。

切り遅れた後強引に曲げようとしても反応しない。ロールが増えたり前輪が引っかかるみたいになるだけ。
遅い。安全だけど退屈。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 20:23:33 ID:ncacWEuJ0
Cピラーが傾斜しているせいで、トランクの入り口は狭く、
大きい荷物の出し入れはしにくい。中は広大だけど。

最近のセダンはどれもトランク開口部は狭いけどね。
下側には大きく開くんだけど、上側の開口部が狭いので
大きい荷物は横移動(平行移動)させなきゃ入らない。
家にある昔のローレルなら持ち上げてストンと下へ降ろせば
なんなくトランクへ収まるので出し入れが楽だ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 20:25:12 ID:HYgVTG8n0
>>693
ああ、やっぱ普段後輪駆動なのか。たぶんエィやっ、って感じで運転してんじゃないのかな。。

前輪駆動は駆動力かけてもアンダーステアが強まるから、車の方から曲がっていってはくれないよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 20:49:54 ID:Vx6gT2B50
JZX100のトランクに比べると「狭すぎる」し「出し入れ出来ない」と言いたくなるのだが・・・
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 20:58:54 ID:yR7SaCms0
トヨタ様のおっしゃるとおりマークX買うか

次期スポーツハイブリッド4WDに期待するか
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:12:28 ID:KsTpmuFD0
軽しか知らない香具師には高級で最高に広く、ロールも少ないしなやかな足回りなんだろうな。
でも1度でも300万以上のセダンタイプ乗用車所有した香具師には、カス車、くず鉄にしか思えないのが普通。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:40:17 ID:/flVYMv+0
>でも1度でも300万以上のセダンタイプ乗用車所有した香具師には、カス車、くず鉄にしか思えないのが普通。
激しく同意、そうじゃないと困る

つか、ロール云々ほざいてるヤツがFF車の走らせ方さえ知らないのはワラタ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:47:26 ID:C9Idsvmq0
http://blogs.yahoo.co.jp/ugari2/43259882.html
コロナが沢山走ってるw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:51:19 ID:HYgVTG8n0
けどプレアリ、丁寧に操作しないとアンダーステアに落ち着く傾向強くて曲がってくれない。
ホイールベース長いからか、なんなのか。曲がりすぎにはならないから、安全なんだろうけど、まあ退屈。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:02:57 ID:Ug+onjUm0
スタビライザーついてるから、ロール抑えられているんじゃないの?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:37:46 ID:i8CE+34t0
常に弱アンダーかかってる方が運転楽だしね〜

つまんないと言えば小排気量の4駆
ステアブレーキが気になって楽しめない

>スタビライザーついてるから、ロール抑えられているんじゃないの?
抑えられてるけどそれ以上にスプリングが柔らかい
ロールが大きいってのは荷重移動が楽って側面もあるんで悪いことじゃないんだけどね
マクファーソンストラットはショックがヘタリ易い上に影響が大きいんで難癖つけられやすいんだよ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:53:13 ID:XyMQor7b0
ロールに合わせて運転しろよw
ゴーカートじゃねぇ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 12:09:19 ID:KV9V8Lml0
出来はプレミオよりもK12マーチのほうが上だったな。
トヨタって基本的な部分は徹底的に手抜きして見てくれだけ豪華そうにしてる。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 12:49:22 ID:67/W8lcA0
いまどきのFF車で弱アンダー以外にセッティングされてる車なんてあるかな?
日常的に使う分には、弱アンダーが最も「快適かつ安全」なんだけどね。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 12:54:51 ID:7NasfoKA0
>ロールが大きいってのは荷重移動が楽って側面もあるんで悪いことじゃないんだけどね

意味不明なんですが、詳しく説明してもらえませんか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 13:07:08 ID:GMwIIvNf0
プレアリは雑な操作すると弱アンダーというよか、強いアンダーにはまってしまう。

おっと、とおもって修正したときとか、強引な操作したときのふにゃつきかたも多分ひどい。
曲がりすぎの方には傾かなくて安定、安全ではあるんだけど。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:14:49 ID:CPsT28EL0
ショックがヘタるとどんな感じになるの?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:26:21 ID:mttnUgMf0
昔乗ってたFRだけど前ショックを換えただけでもコーナー進入速度が上がった。
もちろん純正品で同じもの。8万kmくらいで交換したかな。
ショックがへたるとその逆だね。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:39:40 ID:i8CE+34t0
>>708
ロールすることによってタイヤへの荷重が平均化されグリップ走行しやすい
ロールしないガチガチに固めた足では荷重移動がクイック過ぎて一般人には不向き
逆に固い足ではグリップをフロントアウターに集めてタックインさせる技がFF車にはあるけどプレアリはそーゆー車じゃ無いっす

>710
最近話題に上がるロール(コーナリング時の車の傾き)が速くなり、突然ガクッっとなる
左右の揺れが吸収されない為に連続したカーブでは横転しやすくなる
斜線変更時にふらつく
前後に揺れるピッチングが発生し酔いやすい
路面のゴツゴツ感が消え、乗り心地が向上(と勘違い)
心拍数に近い付近で定在波が発生し脳が直接揺さぶられ酔いやすくなる
等々です
他にはガスが抜けることによって多人数乗車時に車が異常に沈み、輪留めでマフラー擦ったりと悲しいことが発生したりもします

ショックは徐々にヤワくなるんですが、ある日急激に抜ける傾向があります
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:50:44 ID:CPsT28EL0
うちのプレミオ、54,000kmくらいだけどまだ大丈夫?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/14(火) 20:54:00 ID:A/nMZljM0
足ふみパーキングレーキ車とはそういうものでしょう
MT仕様があればとは思う
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:00:04 ID:0HVXSRos0
ロールなんて・・。
普段ADバンに乗っている俺からすればプレ、アリの乗り心地なんて絶品だぞ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:07:26 ID:x8kXgk5t0
クラウンからプレミオにいくと、
パーキングブレーキを解除しようとすると、左手が下に伸びてしまうw

カローラが80点なら、カローラ全装備フル機能100点版として残って欲しいのだけれども・・・。
アクシオのαエディションに、フィールダーのワンタッチ格納リアシートに、リヤワイパー、
つけてくれればいいからw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:09:24 ID:KV9V8Lml0
普段クルーに乗ってるけどプレミオのほうが明らかにサスが悪い。
コストダウンしてる場所が根本的に異なってるようだ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:38:41 ID:Ja3DqykpO
プレミオに乗っていますが、19万キロを越えそろそろ乗り換えを考えてます。フルモデルチェンジはいつ位ですか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:24:29 ID:sAdv4IJd0
>ロールすることによってタイヤへの荷重が平均化されグリップ走行しやすい

意味不明なんですが、詳しく説明してもらえませんか?
普通はロールするとタイヤの接地面積と接地圧に偏りが出て不安定になるんですけどね・・・。
外側と内側で大きく異なるし、荷重移動に不利になるはずなんですが・・・。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:25:56 ID:sAdv4IJd0
>ロールが大きいってのは荷重移動が楽って側面もあるんで悪いことじゃないんだけどね

この意見と食い違ってませんか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:27:43 ID:sAdv4IJd0
>ロールしないガチガチに固めた足では荷重移動がクイック過ぎて一般人には不向き

なんだか混乱してしまいます。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:30:29 ID:sAdv4IJd0
ちなみにロールした外側のグリップは増しても内側のグリップが著しく減るので
トータルするとグリップは減りますし当然偏ることで不安定になると思いますが?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:42:05 ID:kR0tC5Jp0

俺以外にも変だと感じた奴がいたか・・・

>ロールすることによってタイヤへの荷重が平均化されグリップ走行しやすい

大きくロールするような車はドアンダーだからグリップ走行しづらい。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:45:58 ID:l/dgnpGv0
>>718
来年4月ごろにあるんじゃないかという話です。
中身・概観は、ほぼカローラになると思う。

せめて2WDでもダブルウィッシュボーンにすればなぁ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 01:48:19 ID:0iKFFXNo0
別に説明しても仕方ないかもしれんけど、一応。あと自分は712じゃないよ。

旋回中は遠心力が重心にかかって、車を外側に倒そうとするから、サスペンション無くても内側が浮く。
ロールさせて車体徐々に傾ければ、いきなりグラッときて車輪の荷重が急に変わるのを防げるってこと。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 02:31:50 ID:0iKFFXNo0
↑最後の行は、ロールさせて車体傾ければ、旋回速度の変化が直に荷重移動に繋がるのを避ける、
ってことだな、正しくは。多分。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 10:15:09 ID:bEmBoIQc0
結論は、

ロールすると、アライメント変化が大きくて荷重移動に不利となり、
接地面積が減ることでグリップ力が落ちて限界が低くなりはするが、
その低くなった限界の中での挙動がマイルドになる。

こう言いたかったようです。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 11:12:30 ID:dz8IjUgoO
いまさらながらアリオン買いました。
セールスの方の対応もよく、ナビつけましたが40くらい値引きもしてもらったので妥当なとこですよね?
お恥ずかしい話ですが、自分にとっては十分な高級車で、逆に贅沢かなと思うくらいです。
納車が待ち遠しいです。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 12:09:58 ID:0iKFFXNo0
>>727
ロールしようがしまいが4輪の荷重の合計はいっしょ。ロールさせて重心外側に傾ければ
遠心力での荷重移動が起こりにくくなるの。

図書いたら説明できるけど、匿名掲示板で手短にはちょっとよう説明せん。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 12:44:35 ID:uUZO96aO0
タイヤが究極に細い、もしくはダブルウィッシュボーンやマルチリンクの理論的接地面積が変化しない場合に限った話でしょうか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 13:03:33 ID:0iKFFXNo0
理論接地面積っていうの知らんけど、だいたいあってると思う。
ロールしなくても遠心力で荷重は徐々に外側に移っていく。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 14:30:35 ID:xbhmlrhg0
>>730
鋭いところ突いてるね
先に上がっていた70タイヤが良く合う、タイヤをしならせながら走るってのも同じ理由

接地の変化に関しては、安価なマクファーソンストラットを採用している為に過大ロール時にアンダーになりやすいのはご存知かと思う
そこで安価なトーションバーと組み合わせることによってワザとリアを膨らませアンダーを打ち消す設定になってます
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 15:51:36 ID:kyUOk09+0
いやぁそれほどでも・・・てへてへw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 17:25:18 ID:alI1yMEw0
トーションバーと70タイヤが最高なのに、アクスオは65にしてバランス崩してる。
アクシオは70にすれば、多少乗り心地が良くなり、プレミオ、アリオンに近くなるのにな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 17:40:07 ID:hVqs/w4r0
この種の車には165/SR13あたりで十分
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 17:42:26 ID:Uw33gqUs0
はいはいw
737732:2006/11/15(水) 20:20:22 ID:xbhmlrhg0
つっこまれる前に訂正
トーションバー->トーションビームね
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:04:43 ID:keplq2Ig0
荷重をかけると、しなるというか
サスペンションアームがしなっているような気が駿河

そんなはず無いんだろうけど
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:54:03 ID:hVqs/w4r0
この車のロールが問題なのは腰高になってるから。
ミニバンのベース車になってるから無意味に座面が高くなってる。
以前のバランスの良さがすべてぶち壊されてしまった。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:26:16 ID:Uw33gqUs0
はいはいw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 03:10:38 ID:NGIYRWuw0
俺様用メモ
■日常メンテ
洗車
ガソリンスタンド水洗いコース¥500/回
窓ピカ(ウェットティッシュタイプの窓専用洗剤)
水垢ピカ(ウェットティッシュタイプの窓専用洗剤)

5000kmごと
エンジンオイル
タイヤローテーションFF車5000km

1万kmごと
オイルエレメント オイル交換2回に1回

2万kmごと
エアーエレメント

■車検ごと
パワステフルード 交換の必要性なし?
ブレーキフルード 初回3年、以降2年ごと
エアコンのフィルター 本当はもっと早いが節約のため

ファンベルト(5年または10万km) *2回目(5年目)の車検のとき
冷却水(エンジンクーラント) ロングライフクーラント *3回目(7年目)の車検のとき

■切れたり消耗したら
ランプ
ウォッシャー液
ブレーキパッド 残り3mm以下なら交換
タイヤ 三角マーク出たら
ワイパーゴム
バッテリー
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:21:27 ID:8GlM4j0K0
荒らしかと思われた
ID:sAdv4IJd0 >>719-722
が静かな件について
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:28:06 ID:muTH9rZ50
どこが荒らしやねん
お前が荒らしと自白してんねんなw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 07:45:43 ID:BfyJqx340
つい最近買った親がいるが、相談して欲しかった。
これだったらブレードのほうが良さそうだったのに。
しかもモデル末期で、来年1〜4月にフルモデルチェンジでしょ?
なぜこれを買ったんだよ・・・もう
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 08:49:00 ID:OLG5nK/60
しかも僅かな値引きで、まったく馬鹿だな?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 09:50:10 ID:K7NH6enO0
新カローラを見てきたが、Aピラーは太く更に寝て乗りにくい
車に成った。
セフィーロからプレミオに乗り換えた親戚が乗りにくい車だと
言っているが、カローラのようなモデルチェンジをやる様だと、
自分もカムリからの乗り換えにプレミオ選択肢に入れていたが
外さなければ成らん。
あまり、Aピラーを寝かさんと、むしろ立てて視認性の良い
10年以前の様な乗りやすい車造りを願いたいものだ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 10:57:49 ID:A0aE7pOY0
>>746
キューブの視界は良いぞw
ボンネットは角まで見える。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 11:28:48 ID:jCBYP/2u0
最近の車は室内空間最優先でそれ以外の要素はおざなりにされてる。
やはりバブルの頃が最強だったな。高さなんて140cmあれば十分だし。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 11:29:28 ID:j20HWZlS0
はいはいw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 14:50:01 ID:F45xvKt20
Aピラー細くて弱いと衝突のとき折れたり切れてドア開かなかったり室内まで変形響く。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 15:07:32 ID:GOqXPMND0
安全性を言い訳にして欲しく無いなぁ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 15:15:24 ID:A0aE7pOY0
カーテンエアバッグ内蔵に一因がありそう。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 15:16:28 ID:j20HWZlS0
はい正解!
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 15:31:59 ID:F45xvKt20
いい訳にって、60キロくらいのオフセット衝突でAピラーから屋根にかけて変形した車と
ドアの枠が全然変形してない車見比べると差は歴然。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 16:04:39 ID:GOqXPMND0
>>754すぐ上に答え出てるよ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 16:23:42 ID:S+ef5grM0
カードキーが効かないんだけど。
ハザードの合図は出るのに鍵がかかってないってどういうこと?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 17:12:16 ID:6u6T0ge1O
いくら値引きしたらいま買っても間違いじゃないですか?
そりゃ新しいのに越したことはないけど、自分の感覚、使い道では現行で十分なんで。
現実的なとこで、みなさんが
まあ、それなら買い得、納得だね。
と思えるのはどれくらいですか?
やっぱ他人の意見も参考にしたいのでお願いします。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 17:15:56 ID:A0aE7pOY0
50万値引き。
30万値引きは普通に出る。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 17:17:16 ID:8jb6wsm70
50万だな。 競合はアクシス。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 17:41:39 ID:j20HWZlS0
アリオンA15Gパケでオプション無しなら35万くらいでお買い得かなと。

>競合はアクシス。
アクシオ? なら無理。「どうぞ」で終了。
競合ならアリオンならプレミオ、プレミオならアリオン。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 17:45:03 ID:jCBYP/2u0
>>757
今更こんな屑鉄買うのはやめとけ。
これ買うくらいならプログレの中古のほうがなんぼかマシ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 18:00:44 ID:j20HWZlS0
定期的に「プログレの中古を買え」とやつが湧いてくるよなw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 18:19:13 ID:6u6T0ge1O
それはオプションでナビつけたりしての話ですか?また下取り上乗せなんかも入れてですか?
下取りの上乗せって解りづらいですよね。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 18:24:43 ID:wTC68KTS0
腐っても鯛。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 18:43:25 ID:jCBYP/2u0
>>764
そう。価格を比較してみればどう考えてもお買い得なのだ。
766救世主†オルガ†:2006/11/17(金) 18:47:51 ID:wxmmtQ/40
なんか批判厨がいますねww
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 18:52:46 ID:GOqXPMND0
お買い得だが安くは無いぞ

ヘタな中古買うよりはプレアリ新車の方がなんぼかマシ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 19:35:05 ID:eABdjgKF0

マジ買って後悔した香具師発見。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 19:40:08 ID:i0H4HKaK0
下取りは二束三文だしな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 19:51:42 ID:j20HWZlS0
>>768
プログレの中古を買って後悔とかw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 20:14:18 ID:jCBYP/2u0
新車なら在庫のカローラを安く買ったほうがマシ。
あっちのほうがバランスがいいだろ。プレミオは出来が悪いし中途半端。
次期モデルまで待つのが賢明だな。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 20:56:20 ID:A0aE7pOY0
現行プラットフォームのキャリーオーバーだから
過度の期待は・・・

年間2兆円も儲かっているのに
コストダウン&値上げですから理不尽すぎ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:27:09 ID:S+ef5grM0
2兆円もっていうけど、手を抜けばすぐに赤字になるんだから
コストダウンはやり続けなきゃいけないんじゃないの?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:45:39 ID:GOqXPMND0
コストダウンはむしろ歓迎
ユーザーに還元されていないのがね

製品の完成度高めるより、物の善し悪しの分からないユーザー増やした方が安上がり
そんな車種が増えすぎてるんだよ。トヨタは
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:56:25 ID:K7NH6enO0
プレミヲのモデルチェンジも近いが、新カローラのような
運転席が窮屈でインパネ・ダッシュボードがトラックの様な
セダンだけはご免だ。視認性も悪いAピラー太く寝すぎも堪忍や
10年前に戻って車造りは乗りやすい運転しやすい車が一番だ。

776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 00:28:19 ID:1ODHG3x+0
>>746>>775 が同じIDな件について。
朝から晩まで煽りいれているのかよw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 01:08:05 ID:3K9teOab0
それは煽りでもなんでもないただの要望希望を述べているだけだ。
むしろおまえが煽り荒らしにしか見えない。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 01:11:32 ID:JFMXTOnT0
プレアリ1800の中古車が130万か
なんで高いんだろ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 01:34:06 ID:uIQvPBl80
アリオンのテールランプ、
蓮コラみたいだな
キモイ

前にアリオン信号停車していると、テールランプ目に入って
マジで気持ち悪くなる
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 05:05:18 ID:1ODHG3x+0
>>779
>キモイ
>マジで気持ち悪くなる

自己紹介乙 鏡を見てみたら?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 07:09:24 ID:kkDvfYpt0
>>778
プレアリの中古を買うなら、プログレを買うことを検討したほうがいいわけだな。
参考までにそれは何年落ち?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 08:15:12 ID:1ODHG3x+0
マークXの5年落ちでいいじゃんw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 08:56:28 ID:0Ef3b+Dv0
プログレは燃費良くないんじゃないか?
アリオン買うときに選択肢にあったが、燃費が8km/L程度と聞いて選択肢から外した。
部品や遮音材とかを一杯詰め込んでいる為、重くて燃費が悪いとかいう話も、別に聞いたし。
楽しむ為の車でなく、使う為の車(通勤・出張用)の購入だったから、燃費は最重要項目の一つだったしね。
燃費も加速もいいから、通勤で山道を通っても苦にならない。
自分の場合は、適切な選択だったと思っている。


>最近の車は室内空間最優先でそれ以外の要素はおざなりにされてる。
>やはりバブルの頃が最強だったな。高さなんて140cmあれば十分だし。

アリオン車高は145cm程じゃなかったっけ?
784教えて君:2006/11/18(土) 09:23:28 ID:ripwksIa0
プレミオ2.0CVTは実のところ、加速性能は良いのか?
シルフィーとかと比較したものあったら教えて下さいっ!
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 09:50:45 ID:h63t22Go0
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 09:55:26 ID:5vCOZ2WP0
>>781
5年落ちくらいがいいんじゃない。
かなりの不人気車だから相当安くなってる。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 10:21:35 ID:uIQvPBl80
>>780
アリオン乗りごときが、
ふてぶてしいぞ。

自分を知れ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 10:52:11 ID:fz5Xh9yo0
>>かなりの不人気車だから

ありゃ売れんわw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 12:46:33 ID:0zBOgbMa0
アリオンの燃費が8kmってそんなわけなくね?最低でも10kmはいくだろ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:03:12 ID:fz5Xh9yo0
正確には・・
「アリオン買うときに選択肢にあったが、(プログレが)燃費が8km/L程度と聞いて選択肢から外した。」
かな?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:05:20 ID:JFMXTOnT0
中古で150万は趣味の範囲の木がする
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:14:44 ID:5vCOZ2WP0
貧乏くさいなあ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 14:11:05 ID:xNBNfPuN0
車検の代車にプラッツ後期型がきた。
なんとドアロックを解除すると、ドアを開ける前に
ルームランプが点く。
そしてドアを閉めてもすぐにルームランプは消えず、
ドアロックをすると消える。
まるで以前乗っていた、90系マークUのようだ。
なぜ格下のプラッツにあるのにプレミオにはないのか。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 14:36:24 ID:fz5Xh9yo0
ドアロックしないからわからんw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 15:06:29 ID:XobiJY5P0
ハンドル脇の鍵受けにランプあるからちゃう。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 15:17:54 ID:w0L2DNsN0
>793
他社メーカーとの差別化のため
プラッツはプレミオとの対抗車にならないからそんなことが出来る
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 15:23:21 ID:fz5Xh9yo0
よく読んでみたら・・・

>なんとドアロックを解除すると、ドアを開ける前にルームランプが点く。

それて乗ろうとしてドアロックを解除するときの話?
ならルームランプは点くよ。


>そしてドアを閉めてもすぐにルームランプは消えず、ドアロックをすると消える。

俺はドアロックしないからわからんが、ドアを閉めてほっとくと10秒くらい(もうちょっと短いかも)
はルームランプは消えない。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 16:50:07 ID:0zBOgbMa0
あれだろ、ドアロックを解除するとルームランプが点灯するやつ。
ムーヴにもついてるよ。プレミオにはついてないね。そういう機能は。
別に必需とは思わないが。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 16:53:07 ID:1ODHG3x+0
そうだね、80点だね。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 18:11:07 ID:DaWwUFs10
アリオンっていつフルモデルチェンジですか?
新車を買おうかと思ってる素人です。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 18:18:23 ID:nySA7O/v0
>>797 トヨタの他車のカタログを見たらイルミネーテッドエントリーってやつ
なんだけど貴方のには付いているの?
俺のは前期なんだが。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 20:07:31 ID:uIQvPBl80
ここは蓮コラ スレですよね?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:50:56 ID:1ODHG3x+0
>>800
来年1〜4月あたりにモデルチェンジあるそうですが
確定情報はありませんです。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:37:59 ID:fz5Xh9yo0
>>801
俺のは後期。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:19:09 ID:Db/f+y8F0
ルームランプをDOORにしとけばいいんじゃ?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 02:55:40 ID:QPLSYR0b0
>>803
ありがとうございます。
今は微妙な時期なんですね・・・。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 10:30:46 ID:/HOQDnFz0
>>801
ttp://toyota.jp/allion/spec/equipment/index.html

これを見ると「イルミネーテッドエントリー」は標準装備だね。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 16:20:27 ID:6zFCTbsb0
ageといてやる
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:35:16 ID:RU2k39eP0
>>807 なるほど。後期は、イグニションキー、ルームランプなんだ。
前期は、イグニションキーのみだな。
後期カタログ見ればすぐにわかることだった。
お騒がせしてスマソ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:40:49 ID:4lt8H0000
そんなもんより、きちんとしたシート付けてくれよ〜
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:54:57 ID:aqTdn3tu0
きちんとしたシートってどんなシート?
プジョーなんてペラペラで安っぽくてちっこくてお世辞にも良いシートには見えないんだが、いざ座ってみると良いんだよな

プレアリが酷いって訳じゃないんだが、オーリスみたいに地雷なシートの存在意義って何?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:58:13 ID:4lt8H0000
日本語でおねがい
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:02:25 ID:aqTdn3tu0
きちんとしたシートってどんなシート?
プジョーなんてペラペラで安っぽくてちっこくてお世辞にも良いシートには見えないんだが、いざ座ってみると良いんだよな

プレアリが酷いって訳じゃないんだが、オーリスみたいに地雷なシートの存在意義って何?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:14:43 ID:tJcuUhpq0
アリオンのストップランプを遠くから見ると工事の標識かと思った。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:37:54 ID:NpUeog4Q0
アリオンのHIDってプロジェクター式なんだよな。俺もHID付ければよかった。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:08:59 ID:3fKJRCc40
前期型のプレミオに乗ってるんだが、ホントにHID?って思うくらい色も青白くないし、
明るくもない。配光パターンが左側に大きく偏っているから、正面〜右側が全然明るくない。
HIDにも光軸のアジャスターは付いてるよね?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 02:48:37 ID:Ip5NRgAw0
>>816
ディーラーに聞いてみたら?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 09:35:34 ID:ClO707rC0
>配光パターンが左側に大きく偏っているから、正面〜右側が全然明るくない。

そもそも車検通らないんじゃ?
要調整じゃね?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 10:03:51 ID:QpzWEVCF0
まあ色は青くはない。
でも最近の純正はそんなもんでしょ。
HID出初めの100系マークU前期は蒼白だったけど。
見易さも平均的じゃないの。
820816:2006/11/20(月) 22:37:45 ID:gVpuYYPg0
まぁ確かに今の純正HIDは、降雨時の見易さを考慮して白くなってるみたいだし。
でもやっぱり、もっと光量を増やして欲しかったな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 07:15:45 ID:OCUt9twE0
これ以上光量増やすと対向車が眩しいじゃん。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 07:35:41 ID:gHUrvOQb0
プレアリは、今度のフルモデルチェンジで
海外向け3ナンバーサイズのカローラの日本版になればいい。
その代わり装備は強化ね。フロントサスは車格があるからいいのに出来ないだろうから
リアサスはダブルウィッシュボーン、ブレーキもベンチディスク/ディスク、などなど。

つまりオーリスのセダン版みたいなのが欲しいw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 08:15:06 ID:NcCLyNC90
>つまりオーリスのセダン版みたいなのが欲しいw

アベンシスがあるだろうに。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 08:50:28 ID:gHUrvOQb0
アベンシスは2000と2400だけだし、ちょっと高いお。
1500と1800で、カローラっていう名前じゃないセダンみたいなの。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 09:52:13 ID:NcCLyNC90
もしプラットホーム流用で新型プレアリを作るなら、カルディナベースで作ると>>822
要望に応えられるかも。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 13:04:01 ID:kPiUNLRo0
片道250キロの往復500キロを日帰りで走ったが、全然疲れなかった。
高速巡航は、イメージと違って、すこぶる快適だったよ。
ちなみにアリオンA18、前期型。
燃費もかなりハイペースにもかかわらず、15km/L。
エコランに徹したら、17km/L以上も可能かも、と思った。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 15:41:36 ID:sMLjpy5+0
プレミオの乗り心地は自動車よりはマシだがマーチにも劣るよ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 15:59:57 ID:OhM8xxXb0
>>827
プレミオとマーチは自動車じゃないんですか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 16:22:03 ID:sMLjpy5+0
失礼、軽自動車のことね
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 16:33:32 ID:NcCLyNC90
自転車と自動車を間違えてるのかと思ったw

そういや中古のプログレと同じようにマーチとの比較も一定周期で湧いてくるよね。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 16:50:36 ID:uSNrGGee0
座面が短い、Aピラーが太い、トランクの出し入れ口が狭い、これを直せば買ってもいいな。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 20:18:10 ID:o2/bgIb00
>>827
国産自家用車〔軽含む〕で、プレミオ、アリオンより走行性能悪い車は無い。 あったら車種名を教えてほしい。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:28:35 ID:2VHJtdMH0
>832 シルフィー、アルト
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:15:54 ID:nx5HXSSP0
>>833
現行シルフィは以外に限界が高いらしいので
ドアンダーのプレアリでは確実に負けると思われ・・・
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:30:02 ID:rr7p/AVj0
>>832
おまいの言ってる走行性能って、具体的には何よ?

トータルの走行性能という意味なら、プレアリより悪い車種はたくさんあるだろ。
例えばミニバンの多く、それとワンボックスの全て。
昨日、下りカーブで横転したミニバンを見たよ。片側の車線を塞いでた。
おそらくオーバースピードでコーナリングしたんだろう。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:42:28 ID:sMLjpy5+0
意外なことにハイエースのコーナリング性能は高い。
山道で引き離されたこともしばしば。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/21(火) 23:51:07 ID:fOUbRwXW0
こういう車で腕をみがきませう
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:51:52 ID:rr7p/AVj0
>>836
それはね、ハイエースのドライバーがその山道のコーナーを知り尽くしていたか、
または、キミにコントロール技術が無いかのいずれかだろうなw
ハイエースなんて、コーナリング中に縁石を踏んだくらいで簡単に横転する車だが。
商用ワンボックスはバスと同じくらいのコーナリング性能しかない。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:55:50 ID:sMLjpy5+0
>>838
それが違うんだわ。自分もホント驚いた。
R17三国の下り急カーブを50キロ以上ですっとんで行ったよ。
バスだったら30キロ以下だよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:59:31 ID:nx5HXSSP0

ハイエースのフロントサスはダブルウィッシュボーンだったりするわけだが。
エンジンも床下配置なので低重心で
しかも低回転でのトルク重視だから、山道だと意外に強そうだ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:59:36 ID:rr7p/AVj0
>>839
だから、そいつはそこを走り慣れてる奴なんだろう。
プレアリとバスのコーナリング性能を比較するなんて全くナンセンスな話。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:06:34 ID:pZmsy0mQ0
>>836
そりゃ単に運転下手なだけだよ。何回か書いたけど、この車、切り遅れるとドアンダーになる。
車の方がカバーしてくれない。前だけが一杯になって曲がらなくなる。けど後ろのタイヤのグリップはまだまだ残ってる。

ハイエースは遅い。エスティマとか速いミニバンもいるけど、無改造同士ならプレミオの方がまだ速い。

けど見てると切れ遅れてアンダーステアのまま曲がってる人がほとんどだから、
そういう運転だとプレアリがめちゃくちゃだめに思えるのも無理ないと思う。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:08:09 ID:bvYsGZdp0
>>826
高速道路では燃費いいですよ。
町のリだと悪いけど。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:11:25 ID:pZmsy0mQ0
普通のおじさんが必死になって乗ってるスカイラインとかより、グリップちゃんと使って
走ってる商用バンとかの方が速いもん。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:55:44 ID:WtvI0a9w0
同じテクの運転手同士で競争したとしたららプレミオといえどもハイエースに
負けるはず無いって。

>>840 ハイエースのFサスのダブルウイッシュボーンってのは、乗用車系の
目指すものとは方向性が全く違う。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 01:04:21 ID:98SrR7K00
昔の車はFサスダブルウィッシュボーンでRサスリーフリジッドだったな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 01:47:31 ID:bvYsGZdp0
シビックも前サスがマクファーソンとかなってるし・・・
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 10:00:28 ID:PL5ydv0K0
山道でも、高速でも、細いタイヤ履いた4ナンバーの
カローラバン(1300)にちぎられることが結構あるぞ。

俺の場合、どこでもマターリ運転とはいえ、「なんで1300のカローラで
あそこまで飛ばせるのか?」と感心することが多いね。
ドライバーの腕なのか、車のポテンシャルなのか、どっちなのかは俺には
わからんけど。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/22(水) 10:27:58 ID:qaRLqNQO0
山道でも後席乗員を酔わせず速くが、いい腕
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 10:48:56 ID:bvYsGZdp0
エンジンかけたときに、エアバック警告ランプが長く表示されるのが気になるのだけれども。
普通に消えるからいいけど、最初のころと比べて、長い気がするんだけど・・・
警告ランプとして最後まで残ってるから不安。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 11:33:13 ID:GVmJ7N+M0
プレミオに乗ってる香具師に言いたい。
テクニックどうこうより、バックミラー見て走れよ。
よろよろセンターラインに寄ったり、上り坂や高速追い越し車線で、後ろから接近されたら少しは左に寄ったり速度あげろ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 11:34:20 ID:YbkKiQiD0
それってプレミオだけなの?w
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 11:38:55 ID:h7DVzTn50
>>848 営業車が速いのは、ガス代会社持ちだから常に全開。
乱雑に扱っても形が壊れていない限りとがめらないから
タイヤが減ってもOKだし、段差もガツンガツン行ける。
加えて縄張りエリアの道路のカーブの限界速度、
取り締まり箇所等熟知しているからガンガン飛ばせる。

854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 12:12:40 ID:PL5ydv0K0
>>853
なるほど。納得。
ガス代が会社負担なのは大きいだろうねえ。
個人負担なら、あんな走りはしないだろうなw

飛ばせば、ブレーキもハードになりがちだから、パッドや
タイヤも減るだろうけど、それも会社負担だもんな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 12:18:31 ID:bvYsGZdp0
>>851
プレミオが乗る年齢層が一つあるだろうな。60歳以上だろう。

あと、その年齢層でトヨペットだったら高級車の取り扱いだろうけど
乗り換える前の車はでかいが、プレミオは小さい、
よって感覚がつかめないのではないだろうか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 12:27:10 ID:YbkKiQiD0
>>855
今じゃほとんどのセダンの年齢層は高いよw

例えばカローラ
ttp://www.business-i.jp/news/top-page/topic/200610120008o.nwc
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 17:12:52 ID:FC+I5eEL0
俺、21だけどプレミオ乗ってる。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 17:45:41 ID:pZmsy0mQ0
上手い車は滑らかに向きかえる。内側後輪が車線踏んだり、旋回中車体外側むいてるのは
いまいち。10キロ、20キロくらい変わる。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:48:18 ID:89lzFZe90
俺、21だけどアリオン乗ってる。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/22(水) 20:28:56 ID:qaRLqNQO0
やはり後席の着座位置はこの高さでないと
小久保の二の舞オガサハラ しびっくの二の舞1.7超
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:03:28 ID:00yAiquG0
後期のLEDリヤコンビネーションランプを前期に付け替えられんのかね?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:18:20 ID:Ek311kKk0
アンダー オーバー云々ではなくて挙動の出方が不安にさせる。
単に真直ぐ走るだけなら優秀と。
そこに減速+曲がる(曲げよう)の動作が加わり(この時点でもアヤシイ動き)、
更に「上る」「下る」とか「路面のウネリ」など複合技でもうout
追加2項目以上で...本当に気持ち悪い動き
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:23:13 ID:98SrR7K00
足回りでは大昔のベレットに劣ってるもんな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 00:01:57 ID:zKCyGK870
>>862
今更なに言ってんだw
過去スレ読み直して来い!

過去スレ抜粋
Aさん「うねうねドンブラコ」
Bさん「船に乗ってるかとおもた」
Cさん「わだちで揺りかごが収まんない」

以上!
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 00:21:10 ID:LsjUcyp20
いや、それが良いって人が大半なんだよ
前期モデルは不評だったし
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 00:22:42 ID:AA9xkWN30
後期モデルは、さらに減衰力不足?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 09:07:38 ID:ZlAW5TZH0
AさんBさんCさんねw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 10:35:49 ID:mkJGjtWw0
プレアリどうなるの?フルモデルチェンジまだってかいつ?
フルモデルチェンジするなら、どうなるの?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 14:06:14 ID:pk3GDTU10
この車ってドアがやたら重くないか?
教習所で乗ったコンフォートよりずっと重い。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 17:05:58 ID:Gc4r6o+S0
コンフォートが軽いんだろ。あの車って軽みたいにドアが軽いじゃん。
あとプレミオは豪華に見せることに執念を燃やしたから、ドアとか
分かりやすいところはかなり力を入れてるはず。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:22:48 ID:yVrNC2HI0
ドアすごい軽くて、これでいいのかと思った、閉まる音は意外と密閉感ある音だけどな。
それより走行時のリアからのノイズあんなにすごいセダンも珍しいな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:25:19 ID:/lJJJZfw0
だってボディの骨格がセダンじゃないもん。
荷室の上屋をそぎ落としたワゴンだもん。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:40:59 ID:Gc4r6o+S0
自分で遮音材入れれ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:49:03 ID:s/28u6uA0
誰かがワゴンのような使い方も出来るとか自慢してたけど
普通にリアシートがワンタッチで前に倒れてトランクスルー
出来るほうがよほど使いやすいと思う
このギミックはくつろげない中途半端な背もたれ角度に
リアシートを倒すためだけにあるのだと思うとムカムカしてくる
金返せw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:05:23 ID:2ATn46tV0
このリクライニングなら、あってもなくても変わらないな。確かに。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:37:32 ID:zpqmMbP00
室内騒音データでは、プレアリは結構優秀な数値なんだけどな。
実際に乗ってて、あんまり静かだとは思えないけど、路面の状態が良いと
確かに静かな車だと思う。

自動車工学のプレミオ(前期型/1.8)テストデータでは、
アイドル 40ホン
60k 58ホン
80k 61ホン
100k 62ホン
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 01:09:05 ID:iMg5UfIf0
>>874
今年買ってしまったんだけど、もうちょっと待って、
オーリスかブレードを買えばよかったと激しく後悔してる。
っていう人いそうだな。
ハッチバックのほうがいいんじゃない?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 01:26:24 ID:iMg5UfIf0
>>876
そうそう、路面がいいところは静かでいいんだけど、
舗装が悪いところにいくと逆にうるさいのが目立ってしまうw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 07:36:56 ID:vW7sYkTH0
後席リクライニングは、社内で寝るときに使うんだyo。もちろん助手席も倒して。
だから営業車にも多いんだYO。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 07:38:18 ID:vW7sYkTH0
>>879
> 後席リクライニングは、社内で寝るときに使うんだyo。もちろん助手席も倒して。
「社内」でなくって「車内」だyo。
ごめんYO。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 16:03:35 ID:A9PtVf1B0
>880
気にすんなYO。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 17:18:30 ID:jljiz94F0
前期型と後期型で乗り味は、かなり違うの?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:11:13 ID:qJ7vjNY30
前期型は突っ張る。スプリングも硬いのかも知れんが、ダンパーが突っ張ってる気がする。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:06:48 ID:xPoJH7Fx0
安物KYBダンパーだから動き出しが渋いんだろうな。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:12:47 ID:v+UkrBmF0
国産車は耐久性重視だからみんなそんな傾向だろ?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:23:27 ID:94NrZD9y0
910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/20(月) 17:12:14 ID:YCdv2DQR0
カローラの1.5は結構燃費が良くて市街地で13〜15km/lは行くぞ
ただトヨタ車全てだが
平らで体が安定せず30分で腰が痛くなるシート
何をどう調整しても合わないドラポジ
運転中に操作出来る代物じゃない内装の操作系
とにかくズルズルで下り坂なんかでは駆動が切れて危ないエンブレを全く
使えないATの制御
微調整出来る代物じゃないスポンジのような感触のブレーキペダル
遊びがあり過ぎで路面の感触が伝わらなく、しかもある部分からグニャッと
唐突に切れ込むステアリング
ただガチガチなだけで単純にロールを嫌っただけの接地性の悪いサス
ブッシュでグニャグニャのため常にブレ続けるホイール
初期は反応が糞鈍く、ある部分からいきなり全開状態になるコントロール性が
皆無なアクセルペダル
接地性の悪さのせいか誤作動の多い急制動しないABS
‥とても安全に乗れるような代物じゃない

↑プレアリにもしっかりあてはまるんだけど…。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:00:31 ID:v+UkrBmF0
へぇ〜

で?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:01:05 ID:xPoJH7Fx0
>>885
単にこのクラスの日本車のダンパーが安物だからだよ。
マツダのアクセラとかはリアは単筒式のダンパー&マルチリンクサスで、よく動くけどね。

http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0204.html#020406
>残念ながら新車についてくる安物純正ダンパー(想定納入価格¥500)は、
>初動が渋く、妙に縮み側が突っ張るくせに、だらしなく伸びて、おまけにすぐヘタる性質がある。
>後輪荷重が小さい場合は段差や小さな揺れの領域がちょうどダンパーの渋い初動の領域にあたる。
>一方前輪は荷重が大きいので、ダンパーの初動領域をわずかに越えた領域でストロークしている。

http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9705.html#970507
>自動車の部品には純正品と、非純正品がある。
>世の常識としては純正品がおおむね妥当な性能を持つと考えられるが、中には性能が疑問な純正品もある。
>その筆頭はダンパーであろう。国産車のダンパーは昔から耐久性が無い事で有名で、寿命は1万キロ程度であろうか。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:28:51 ID:duOFbphA0
>>886
そのまんまプレアリじゃな〜〜〜いwww
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:00:55 ID:A9PtVf1B0
プジョーはやたら高級なショック組み込んでるよね
ヘタっったからと言って気軽に交換出来る値段じゃない
俺は3万ちょいで買えるカヤバのNewSRSpecialで十分
どうせ4万kmで変えちゃうんだし

足回りはフロントがマクファーソンストラットな時点で終わってる
DWB入れれないこの車格じゃ無理
小型車で足回り求めたらプジョーみたいにオーバースペックのショックで誤魔化すしか無い
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:04:33 ID:A9PtVf1B0
886の要求を満たす車を教えて欲しい
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 04:57:05 ID:jVVRlkhl0
TRDのショックアブソーバーとスプリングのセットはどうなの?
使っている人いる?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/25(土) 10:32:06 ID:mZOQ1ywi0
そういう違いのわかる人はそうでない大多数を軽蔑せず
啓蒙しないとメーカーは質おとすばかり
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 11:39:09 ID:AT33sKcO0
別に車はサスペンションが全てじゃないからさ。取り回しのよさとか内装の使いやすさとか
動力性能とか。そういうのを総合して値段が決まってるんだろ。日本は人件費も高いしさ。
外車に比べればコストパフォーマンスはいいと思うよ。それが嫌って人は自分で稼いでBMWでも
買ってくれ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 11:51:36 ID:czvkxTQg0
>プジョーはやたら高級なショック組み込んでるよね

自社製だろ?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/25(土) 13:56:33 ID:mZOQ1ywi0
ポーヨー406クーペ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 20:01:34 ID:h6FMOkbG0
>>894
だから、プレミオ、アリオンは安いのか納得。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 10:38:56 ID:19fSP9tH0
そうそう、ここでグダグダ言ってる暇があるんなら稼いでもっといい車買えばいい
もう持ってるならそれでドライブにでも行ってこんなスレにはこなけりゃいい

これすらも買えないで、知識だけでただ文句ばっかり言ってるのは論外。新でいいよ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 10:48:00 ID:c3YzhvkU0
正直、ブレード買えばよかった ぐでぐで
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 07:56:05 ID:sI53CK9c0
赤信号で止まったときなどに、急発進するので、クレームで
エンジンヘッド(対策品)とプログラム書き換えしてもらいました。

すこぶる良好です。
マイナー前
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 08:40:33 ID:UBL1nyoy0
>>900
2000ccのD4エンジン?それとも1800と1500のほう?
902外から:2006/11/27(月) 08:55:39 ID:zQ1FoNyT0
2000です。D4少ないようだけど乗ってる人が居たら
保証期間内にヘッド交換してもらうことをお勧めします。


つーか、こんなのサービスキャンペーンでして欲しい
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 09:14:16 ID:UBL1nyoy0
トヨタのD4と、三菱のGDIはエンジンにカーボンが溜まりやすいっていうので
評判はちょっと・・・だったね〜

プラグをカーボン対策したD4やGDI専用品にするとか(デンソーあたりから出てたっけ)、
時々高回転までまわしてカーボン焼ききるとか、
いうのを、どこかのスレかホームページで読んだ気がする。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 09:26:41 ID:1G5s49FT0
WISHのD4もエンストしたり評判悪いですしね〜
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 12:29:43 ID:FxunoAJg0
少し前にクレームでエンジンヘッド交換してもらったD4海苔が着ましたよ。




激変した。うそじゃない。騙されたと思ってやってみれ。無料だから。
ただし、保証内
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 14:49:51 ID:P5wjnOAN0
プレありすれまだ続いてるんだね
やはり営業車としても親が乗ってるという人も多そうだからかな
2000でエンジンがブルブルする時あるけどもうとっくに保障期間
すぎちゃったから交換無理かな
よく車評論家が日本車はシートがよくないとかいうけどこの車も
シートさえ良ければもう高級車とか必要ないのにな
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 15:15:08 ID:1G5s49FT0
>シートさえ良ければもう高級車とか必要ないのにな

レカロのLX-VSあたりに交換した人はいないのかな?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 16:50:07 ID:7Fb0Zcos0
>>903
現在5万数千kmってところだけど、50km/h、1100rpm位から軽く負荷すとカリカリってタペット音みたいな音がするんどす。
でも、エンストはしないし調子はGooよ。
カーボン除去剤って色々あるけど、「GA-01」がええんでしょうか。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 09:01:27 ID:gK7r6DtJ0
>>908
ディーラーへGOしとけw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 15:08:36 ID:YMM+Uegs0
初心者プレミオ乗りの質問です
この前ディーラーに行って定期点検してもらい、エンジンオイルを交換しました。
でも、点検行く3週間ほど前にATFというものをオートバックスにて交換していました。

そこで質問なんですが、エンジンオイルとATFって別物ですよね?
あと、点検前はタイヤ圧高めにしてたんですけど、点検で圧調整とかで適正値に戻されてるなんてことないですよね?
すごい初心者質問かも知れませんが、知ってる方おられたらよろしくお願いします。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 15:15:46 ID:K8ijn8040
それより・・・

俺ならバックスでATFなんて交換しない。怖くて。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 15:32:59 ID:7LfD3IUL0
>>910釣りかも知れないけど、オイルとATFは別物だっち。
適正に入ってるかどうかは、スタンドに行ってもう一度確認するだっち。

自動後退なんて信じちゃだめだっち。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 15:36:04 ID:gK7r6DtJ0
>>910
エンジンオイルはエンジン部分のオイル。
http://toyota.jp/after_service/tenken/mainte/engine_oil/index.html
ATFはオートマチックトランスミッション部分のオイル。
http://toyota.jp/after_service/tenken/mainte/at_fluid/index.html
ATF交換は昔の車では効果が一定ぐらいあるようだが、
現在の車ではATFは交換の必要性はないようだ。
カー用品店で2万キロで交換とか言ってるが必要ないと思う。
純正ATFを入れて、それ以上交換しないほうがよさそう。車板のATFスレ読んでこい。

タイヤ圧はディーラーの人がタイヤ圧をチェックして調整したかどうかによる。
ディーラーなら領収書とかあるだろうから、明細をチェックしとけ。
どうせ燃費スレあたり見て空気圧高めとかにしているんだろうけど、
そこまで聞くような初心者だったら適性値にしておいたほうが無難だ。

エンジンオイルは5000kmごとに交換
オイルエレメント(エンジンオイルのフィルター)は10000kmごと交換で。
>>741が参考になる。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 15:36:18 ID:YMM+Uegs0
>>911,912
釣りじゃないですよw本当に初心者なんで。
返事ありがとうございます。参考になりました。

それより、オートバックスって信用ないんですか?
もうATF交換しちゃいましたよ。
一応今度ガソリン入れに行くときに確認してもらいます。
915910:2006/11/28(火) 15:40:46 ID:YMM+Uegs0
あ、913さんもありがとうございます!
リンクまで張っていただいて、非常にありがたいです。

タイヤの圧はオートバックスでタイヤ交換したときに「圧高めにしときますねー」って言われたんで、「あぁ、そうなのか」と分からずに言われるままにしてました。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 16:00:21 ID:UTkBoj0x0

ATFは純正オイル以外は危険。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 16:06:43 ID:7LfD3IUL0
釣りじゃないんですね。ごめんなさい。

ATFだけは強く純正をお勧めしたいですね。ロックアップ効かなくなったり
しますから。純正油で適正な動作をする設定になってますよ。温度とか粘度とか。
トヨタのAT設計者は20万キロまで何もしないで!って言い切ってます。
まあ、油脂類ですから交換しても問題はないのですが
ATFは交換の際に異物が入る危険性、指定油脂以外入れられる危険性もあるので
敢えて20万キロまでは、何もしなくても問題ないって言っているのかも。
918910:2006/11/28(火) 16:14:13 ID:YMM+Uegs0
>>917
そうなんですか、詳しい解説ありがとうございます。

みなさん色々ありがとうございました。
早くて詳しい返事はうれしかったです。
これからもいちプレミオ乗りとして頑張ります。
ありがとうございました
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 16:29:20 ID:hpOR+Xhd0
一番、その車を知っているのがトヨタ、そして、その取り扱いディーラー。
ディーラーが全てとは言いませんが、何かあっても保証してくれる
場合が多いので安心を買うと思ったら安いかも。

スタンドで対応してないATF入れられたときには。
ATFスレの方が詳しく出ていますよ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 16:58:54 ID:DtoCY3qg0
CVTは変えたほうが良いんじゃない?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 17:06:40 ID:hpOR+Xhd0
俺の行ってるディーラーでは、売れてるにも関わらず
CVTフルード変えた人いなんだって。
怖くて出来ない((;゚Д゚)ガクガクブルブル
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:54:02 ID:GWZeKVZ40
そろそろスタッドレスに交換しなくては。今年で五年目だよ。去年でもうズルズルだったからなぁ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 22:18:14 ID:qahYsWD10
>>914
スタンドでATF量を確認してもらうのはやめたほうがいい。
ディーラーに見てもらいな。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 09:47:59 ID:2a9jx8tl0
フルモデルチェンジ情報はないの?
来年らしいが、それ以外情報ないじゃん。
1月だったらもう情報出ているだろうから・・・

カローラの名前がつかないセダンで安いのは
プレアリぐらいしかないからなぁ。
925前期アリオン:2006/11/29(水) 12:00:35 ID:4nwUUxaFO
質問します。
マイナー後期用のフルエアロ(スポーツグリル含)は前期に装着可能ですか?
後フルエアロは純正以外ないんですかね?
も一つ・・・今純正15インチアルミなんですけど、変えるなら16インチが無難ですかね?17インチはタイヤが走ってる言われそうで。
質問ばかりですいません。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:40:45 ID:annqUE5h0
>>171と全く同意見
びっくりした。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 02:42:18 ID:/bbAvwss0
>>925
ディーラーに聞いてみたほうがいいんじゃないか?
あとはcarviewのパーツ選択でプレミオとアリオンのところ見てみるとか。

俺は改造しないからわからないんだorz
928前期アリオン:2006/11/30(木) 08:45:18 ID:c82CmsngO
927
さん。遅レスですいません&ありがとう。
一応ディーラーには聞いてみたんですが、基本的に付かない言われまして、(内心ウソコケって感じ)。
前に乗ってた車がスポーツカーで600万位改造してたんですけど、世帯もって今アリオン・・・ アリオンだからと言ってただ足がわりにするのも可哀想なので愛情込めようかなと。

色々調べて勉強してみます。ありがとう
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 09:14:15 ID:MBhp33B80
>>928
加工すればつくんだろうけど、ディーラーとしてはそこまでヤラネって事だろうな。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 09:14:17 ID:ryxctOKM0
エアロ付けてDQN仕様にするのは愛情とは違うよ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 11:43:54 ID:RQfwxLbz0
>内心ウソコケって感じ
マジ付きませんと言うしか無いよw
バンパーとグリルに隙間空いて文句言われても困りますからw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 11:48:25 ID:/bbAvwss0
前期型アリオンなら、前期型のスポーツグリルを取り寄せてもらえば?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 12:21:37 ID:qSXPDeOZ0
エアロ無しでサスキット組んで
http://www.trdparts.jp/list_allion.html

16〜17in位、出来れば鍛造ホイール履かせた方がカッコイイよ。

プレアリ純正:5穴、PCD100mm, オフセット45mm, ハブ穴径54mm、レガシィ用純正:5穴、PCD100mm, オフセット55mm, ハブ穴径56mm。
つまり、10mmスペーサーを使えばレガシィ、インプレッサ(最新型のWRX-STiを除く)用純正ホイールは全てプレアリに流用可能。
市販のハブリングを使えば完璧(市販品(特に5穴、PCD100mm)はハブ穴径の大きなスバルに合わせているためトヨタ車用のハブリングを別売りしている)。
15インチなら鋳造でもいいホイールが大きくなるとどうしてもが重くなりすぎると走りが悪くなるから16以上なら鍛造を勧める。


スポーツパッドはともかくシューはねーのかよ?
http://www.tomsracing.co.jp/product/tekigou/brake_all.htm
プレシオ(藁
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 12:26:24 ID:qSXPDeOZ0
死ねよ、アップル技術者…
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 13:10:50 ID:fdBkx98w0
トムスのEP-1なんかいいんじゃない?
デザイン的にも、「いかにもスポーツ」って感じじゃないし。
ただ高いんだよな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 13:36:50 ID:MBhp33B80
>>933
TRDといえばSportivoサスペンションセットって案外乗り心地良いという話を聞くの
だが、工賃込み10万ならちょっと交換したくなるなぁ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 15:00:57 ID:+8VELRLp0
D4なんでモリドライブ SPパーフェクトクリーナーってゆう添加剤を黄色帽子で買って入れたよ。
棚の金額は1300円位っだったけど、商品に貼ってるシールは980円だったよ。
レジで13??円ですって店長みたいなのが言うから、「値札と金額が違うの?」と言ったら素直に980になったよ。
最初は黒煙を吐くと思ったけど全然クリーンだよ。

がっかりだよ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 15:23:24 ID:/bbAvwss0
>>936
自分もTRDのは気になっています。
ショックアブソーバーだけ変更しようか、スプリングだけ変更しようか、
ショックとサスペンションのフルセットを変更しようか・・・
もうちょっと距離を走ったら交換しようとは思っています。

カービューでサス交換の報告はアリオンとプレミオで3件(うち1件TRD)があります。
ttp://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=4413&ci=24
ttp://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=4412&ci=24
939前期アリオン:2006/11/30(木) 15:23:41 ID:c82CmsngO
色々レスありがとうございます。そうですね確に愛情は人それぞれかもしれないです。自分なりの愛情です。一応改造は店には頼まないで自分でやるので、アリオンをいじりながら熟知していこうかなと言う自分なりの愛情表現でしたm(__)m
前車と違い、アリオンは好きで買った分けじゃないんです。正直こんな車イジル価値ないって思ってました。でも今は自分の車。
なので愛着を沸かせる為にも自分で熟知していこうかなと・・

ただ乗ってるだけのオッサンにアリオンも乗られたくないだろうし。

パーツの方参考にさせてもらいます!ありがとうございます。

940前期アリオン:2006/11/30(木) 15:43:47 ID:c82CmsngO
自分の手で洗車するのも自分なりの愛情表現です。改造も自分なりの愛情表現の1つという事でした。

足回りはバネとショック、一緒に交換がいいですね。延び側縮み側のバランスが悪いと足回りは悲鳴を上げます(笑)
941前期アリオン:2006/11/30(木) 16:16:54 ID:c82CmsngO
連スレ申し訳ありません。
16以上は鍛造ですね。以前使ってました。17もカッコイイですか!検討してみます。一応オフセットはそのままで行こうかと思案中です。

TOM'Sの存在忘れてました(((^^;)これも検討します!
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 16:56:35 ID:/bbAvwss0
トムスはホームページがわかりにくいですねw しかもプレシオてw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:05:50 ID:JrXmodLP0
お前ら>>925に釣られすぎ(爆)
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:09:04 ID:qcmSwJ2n0
>>937
>最初は黒煙を吐くと思ったけど全然クリーンだよ。
>がっかりだよ
効果があるのなら黒鉛じゃ無く白煙吐きます
壮絶に
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:43:08 ID:kOlWnRKa0
あげ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 16:10:43 ID:Vex40K7D0
>>944
白煙は吐かないよ。
今日、高速で120km位走ったけど、効果が見えたよ。
マフラー周りのバンパーにススがかなり付いてたよ。
おまけに高速の登坂斜線で、160kmまで6000rpmで軽く加速したよ。
でも、ボルボにパッシングされて追い越しざま、ウォッシャーをかけられたよ。
びびったよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 17:09:46 ID:f/6PfjwQO
それ、何ていうゲーム?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 17:35:57 ID:aqDLJTxO0
フロアマット(デコボコしていてプレミオの床に合うベージュっぽいやつ)、
コンビニ袋フック(ヘッドレストにかけるやつと、ダッシュボードの内側に貼るやつ)、
プレミオのデザインにあうティッシュケース(本体ベージュ、あと木目パネルみたいなのがついてる)
を買った。
それ以外に、何かあったほうがいいグッズとかない?w
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:18:34 ID:a8PojXNc0
>>938
TRDのショックとサスに交換したよ。
純正より乗り心地いい。
というか、純正がこうあるべきじゃないのか
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 11:35:37 ID:9b5bgt9e0
それは精度が高くなるからです。
バネ定数や減衰力が小さければ小さいほど乗り心地がいいとは限らない。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 11:38:23 ID:EJhqhRLC0
>>949
ありがとうです。もうしばらく距離を乗ったら交換しようと思います。

逆に安いセダンにして、いろいろ改造という道も面白いですね。
あとイリジウムプラグも入れようと思っています。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 12:09:28 ID:9b5bgt9e0
>逆に安いセダンにして、いろいろ改造という道も面白いですね。

確かに面白いと思うけど、最近のモデルではスポーツパーツが揃わなくなってきた。
例えば、TOM'sからブレーキパッドは出てるのにシューは出てない。
こういう車種は実は非常に多い。
170系の頃はエンドレスなどでも必ずシューがラインナップされていたのに…
前後バランスはそれで大丈夫なんだろうか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 12:30:02 ID:pst3tukB0
ジムカーナでサイド引くわけじゃなし、FFのリアブレーキなんて飾りみたいなもんでしょ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 17:18:55 ID:2IVfrPKR0
面白改造といっても、あのリアサスとブレーキじゃな。
内装くらいだろ、外装いじると下品になる。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 17:23:01 ID:pst3tukB0
出た!
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 17:36:32 ID:F2raEdMU0
リヤシートを紫革で張り替えろ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:08:57 ID:gq2P3J1G0
>>955
むしろおまえに「出た!」と言いたいw

>あのリア指すどブレーキじゃな。
未だに認められないのはおまえくらいじゃねぇーのかw
というと同一人物として片付けられるんだろうけどなw






でもそれはおまえの脳内だけなんだけどなw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 06:17:48 ID:9H8MTa7C0
リアなんてどーでもいいんだよ
フロントさえ良ければ

フロントなんてどーでもいんんだよ
値段が安ければ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 15:52:31 ID:8Jj1JGsL0
フルモデルチェンジどうなるかな?
海外版カローラセダンの日本版として出してくれればいいかなーと。
ケチらず、そのままor装備追加して出してw お願いw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 17:44:12 ID:xZy2vwQkO
なんかエアロの評判あんま良くないね。
他車種だとエアロパッケージとか売れてるみたいだけど。
やっぱセダン+エアロ=DQNっていうのが一般的なのか。アリオンの純正なんか良いと思うけどなあ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 19:36:21 ID:cmwYkrzP0
アリオンやカローラでエアロ仕様というのは、
恥ずかしいというか、格好悪いというか、
そういうのがあるんじゃなかろうか。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 22:01:34 ID:9H8MTa7C0
プレミオは完成度高すぎるんで弄らない方が良いよね
アリオンはさりげないGTウィング付けると格好良さそう

エアロ使用はセドリックにしろセルシオにしろ馬鹿っぽく思えるの俺だけ?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 22:09:58 ID:WRherC0X0
社外エアロとやりすぎシャコタンはアホに見える。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:07:32 ID:Q1Y9eNrx0

低馬力のFFで無意味なGTウイング付けている時点で
馬鹿そのものですが・・・
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:53:53 ID:kWqbYGTb0
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:08:52 ID:Q3RvD/U10
>>964
高馬力のFFでも無意味じゃね?
FFなんだからw
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:28:27 ID:M2sTd1oX0
FFはリアの荷重が低いからトラクションには関係ないというのだろう。
しかし、FFでも実質的法定速度(=140キロ)を遙かに超える超高速域ではリアタイヤを地面に押しつけることで(垂直抗力を高めて)直進安定性を高める効果位はありそう。

そんな速度域ではトランクは凹むし、燃費は激悪化するんだけど。というか遙かに超える速度域はプレミオ1600には無理かも。
13年前にST190(コロナ1800)で吹田-豊中間でトライした時の最高速はメーター読み175Kmだった。つまり、リミッターにすら当たらないのだ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:29:30 ID:M2sTd1oX0
FFはリアの荷重が低いからトラクションには関係ない。

→リアの荷重が高くなっても駆動輪じゃないからトラクションには関係ない。


意味不明な文章になってしまった…
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:56:24 ID:Ir3T1wEz0
インテグラTypeRのように限定した条件なら効果はあるのだろうね。
しかし、まともな空力テストもしてないようなポン付けのGTウイングは(ry
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 06:19:52 ID:eG8FgKV50
-プレミオ・アリオンを色々ココアするスレ25台目-

トヨタの実用ミドルセダン、プレミオ・アリオンについて色々議論するスレです。

■前スレ
-アリオン・プレミオを色々批評するスレ24台目-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1160322640/

■メーカー公式サイト
トヨタ http://www.toyota.jp
【ALLION】 http://toyota.jp/allion/index.html
【PREMIO】 http://toyota.jp/premio/index.html

■TRDカスタムパーツ
アリオン ttp://www.trdparts.jp/list_allion.html
プレミオ ttp://www.trdparts.jp/list_premio.html
■TOM'Sレーシング
ttp://www.tomsracing.co.jp/

■情報
デザインやオプションが違いますが兄弟車です。
プレミオはコロナの後継車、トヨペット店取り扱いです。
アリオンはカリーナの後継車、トヨタ店取り扱いです。
未確定ですがフルモデルチェンジが2007年4月あたり???

■森永プレミオココア
ttp://www.morinaga.co.jp/cocoa/premio/index.html
■プレシオ?w
ttp://www.tomsracing.co.jp/product/tekigou/brake_all.htm
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 07:45:21 ID:VHwACylI0
>>967
むしろ、140位であの、ふわふわした感じが自分は嫌だね。
外見はセダンだけど、実はミニバン並みに高重心。
トランクに100kg位おもりを乗っけなきゃだめ鴨。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 09:50:27 ID:Q3RvD/U10
>>971
MC後の1.5だけど、東北自動車動140巡航でもフワフワしないけどなぁ。
逆になんのドラマも無いから退屈なくらい。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 10:06:58 ID:VHwACylI0
>>971
ということは、単純にあたいのダンパーがへたってる、って事だね。
まだ6万kmいってないのに、残念。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 10:12:30 ID:eG8FgKV50
>>973
TRDに変更してレポするん(ry
ブッシュ交換だけでもレポしていただくとありがたす
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 11:34:54 ID:atzLewgm0
>■プレシオ?w
ttp://www.tomsracing.co.jp/product/tekigou/brake_all.htm

おまえ喜びすぎ。

でも、このサイトを見つけた時には今じゃTOM'sも大したことねえな、と思った一瞬だった。
トヨタ専門チューナー/パーツメーカーなんだからいくらモータースポーツやチューニングと
無縁同然の機種でもトヨタ車の名前間違えたらダメだよ。

例えばSTIが「インポレッサ」「フェラスター」なんて書いたらスバヲタどもは激怒するだろ?
キモデブメガネのアニヲタがただでさえ脂臭い体から湯気ならぬ脂を噴き出して脂分でメガネ曇らせて抗議するだろ?
彼らは「レガシー」ですら許さないようだからな。

キモデブメガネのアニヲタ=俺もその一員だが最近再びカローラに惹かれている。
ガキの頃乗せて貰ったあのチープな走りがやけに懐かしいこのごろ・・・
ただし、1500ccMTFF車限定、フィルでもアクでもどっちでもいい。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 11:51:31 ID:Q3RvD/U10
>>975
意外とwebの制作は海外に外注・・・とか外国人スタッフがやったとかw
「シ」と「ミ」は外国人には同じに見えるかもしれねぇな。

>ガキの頃乗せて貰ったあのチープな走りがやけに懐かしいこのごろ・・・
ちょっと違うが、今じゃ子供の為になんてミニバンが流行ってるけど、自分が子供の頃を思い出してみると
広いワンボックスでドライブしたときよりも狭い軽自動車にギューギューになってドライブしてたときの
ほうが思い出に残ってる。

今のミニバンブームも子供にしてみりゃ将来皮肉な結果になったりしてねw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 12:05:56 ID:BOEH8KDi0
俺も80系までの歴代カローラのリヤシートで育ったw
ガキの頃はカローラという名前のイメージが嫌いだったけど
嫁用にカローラ買おうかと思っている。1.5Xとか。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 12:22:28 ID:eG8FgKV50
>>977
カミさんはヴィッツ、フィット、マーチ、他にも軽自動車でいいんじゃね?
今の軽自動車で品質十分だし安いし。
または思い切ってオーリス、アクセラスポーツ、ティーダなどハッチバックなんてどうだ?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 13:10:19 ID:CclBfkKg0
次スレ立てました。


-アリオン/プレミオについてコソーリ囁くスレ25台目-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1165205315/l50
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 14:42:00 ID:BOEH8KDi0
>>978 軽もターボ付きとなると値が張るし(維持費安いけど)、
敢えてガキの頃嫌ってたカローラセダンを今、自分の金で買ってみたい
気分なのよ。1500、FF、マニュアルで。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 15:42:28 ID:k/Npffui0
家の車がプレアリと同クラスの車種のライトバン(I社のF:本物のバン)だった。
キャンプも楽々で良いクルマだったのにいきなりカローラクーペに買い換えられた。
その後、後席の荷物の間で何百キロも過ごす羽目になり、今でもトラウマになっている。

当時、クルマ好きの幼児だったが、車の絵を描くと全てライトバン。ミニカーもライトバンのものを欲しがる。
ライトバンこそ至上の車。

スーパーカーブームの時に好きな車は何故かロータスヨーロッパとカウンタック。
運転席から真っ直ぐ後ろに屋根が伸びているフォルムが好きなのだ・・・。
でも荷室に載ってるのはエンジン。

さすがに哀れに思ったのか親はリフトバックを買った。
ライトバンよりは随分小さくてももうキャンプに行かなくなったので困りはしなかった。

プレアリと同クラスの車種のライトバン(F社のL初代)が復活したのは俺が大学に入って下宿した後。

そして大学出て自分で車を買う段になって・・・金がないのでコロナの4ドアを買った(意味不明)
でも、翌年・・・ライトバン(F社のL2代目)に買い換えた。

最高!?
だがライトバンが必要な生活を送ったことは全くない。
ライトバンやれてくるとこれがまたいいなあ、と思ってるが・・・・オイル漏れスゲー!
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 15:47:57 ID:k/Npffui0
でも、ライトバンだから結婚して子供が生まれても安心だ。<エアバッグ付いてないけど・・・やばいか?

ところで何故プレアリにはライトバンがないんだろう・・・。
プレアリの顔と長い荷室を持ったライトバンが欲しい。

サクシードはよく出来てるが小さい。
カルディナはレガシィコンプレックスの塊で荷物が載らない。
アベンシスは外車だから対象外。余計な金使いたくない。

まあいいか。子会社のレガシィかアウトバックでも買うよ。これで実家の含めてF社のLは5台目だけどな。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 16:04:43 ID:Q3RvD/U10
ライトバンとワゴンがごっちゃになってね?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 16:19:38 ID:N4ypaxIG0
アベンシスじゃないワゴンが欲しい気はする。プレミオベースの
旧カルディナの正常進化版。
5ナンバー、2000で。
4ナンバーの本格商用車の設定もあればなお良し。
でも、需要ないんだろうな。
985前期アリオン:2006/12/04(月) 16:32:31 ID:qprCbKOFO
久しぶりのレスで、色々なレスが飛び交っていますね。参考になります。自分も昔はFFのNAなんて、ウンコと思ってましたが、今は自分で洗車から入って、自車のよし悪しが見えてきました。まだまだですけど(汗
デカ羽も、ってかウィング自体嫌いなタイプですが、自分が納得出来れば最高ですよね! 段々FFのNAが好きになってきました(爆)

因みにリアトラクションはFFでも多いに関係ありますよね!アクセル踏んで、フロントが沈む車なら関係ありませんけど(汗

ブレーキングで前荷重になってもリアがしっかりしてないとどうなるか・・・
オートバイレースでの300キロからのフルブレーキング見ていれば分かりますよね。
そんな車で全然関係無いし意味ないって事は分かってますけど(汗
986前期アリオン:2006/12/04(月) 17:24:10 ID:qprCbKOFO
でも・・・
リアブレーキがドラムだったとは・・・
ホイールが汚れずらい!以外にドラムの良い所見つけないと(汗
何かありますかね?安いとか?
ディスクにしてる人居るのかな?
ドラムなんて、原チャリとかCBX以来だ・・・
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 18:41:48 ID:drVdUeve0
普通なら買う時に気にするだろ>リアブレーキがドラム

ドラムは明白にカックンブレーキになる。
しかし、中高年にはそこがいい、ブレーキが効いている証拠だという人も結構いる。

実はブレーキ自体のコストはディスク以上。
バラしてみれば分かるがずっと複雑な構造を持っている。
ただし、ディスクに比べ制動力そのものが圧倒的に強いため倍力装置が不要となり、その分コストが低くできる。

トラックの多くは今も後輪ドラムブレーキが主流。
アトラスにはエルフにない4t車があったが何と唯一4輪ドラムブレーキとなっている。

註:
大型トラック&(一部)中型トラックでは超強力な倍力装置の開発によって総輪ディスクブレーキも登場した。
4輪独立懸架+エアサスペンションも選べるなど、ある意味、VIPセダンやスポーツカーと似ている。
10t車で2000万、25t車で2800万という目が飛び出るほど高価な価格が可能にした技だろう。

ところで、ベンツやボルボのトラックは高価そうなのに結構走っている。
日野、Mふそう、いすゞ、NDと価格は大差ないが信じられるだろうか?
輸入車には過積載という概念がないが、国産には過積載に耐える予備能力があり(2.5倍程度)実はその分高価なのだ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 18:45:39 ID:drVdUeve0
あの忌まわしいリミッターさえなければ、プレアリ1.5よりも0-100Km/h、最高速が優れるマシンもある。

・・・トラクタヘッドという奴だ。マジで激速。しかもヘッドだけなら原則的には普通免許で乗れるらしい…
(牽引不可能なように装置を潰した上中板3ナンバーでの登録が必要…現実には排ガスで通らないと思う)
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 19:10:57 ID:nmi9Kj9K0
プレミオの2.0Lを買おうかと思ってるんですが
いまどきの値引き相場は、どれくらいなんですかね?
35万くらい?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:03:35 ID:eIQdLhjW0
2.0Lは出来がいまいちと聞いたが・・・
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:56:01 ID:qqHPsk7k0
プレアリは1800がベストだろ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:09:54 ID:OqozmhCQ0
>ただし、ディスクに比べ制動力そのものが圧倒的に強いため倍力装置が不要となり、その分コストが低くできる。
前輪にディスク積んでる以上倍力装置って付いてるんでは?
それともサーボブレーキとは別のことなんかな

ブレーキに詳しそうなんで便乗質問したいんだけど、プレアリの4駆のパーキングブレーキはドラムインディスクって聞きましたが、これって高く付きませんか?
固定キャリパーなら仕方が無いとは思うんですが、このクラスの車って浮動キャリパー系ですよね?(調べていないんで違うかも知れませんが)
何か理由があるんでしょうか?

ついでにもう一つ。ドラムブレーキでもABSが使用可能なんですが、リーディングブレーキでも十分ABSの効果って発揮できているんでしょうか?
リニアなディスクに比べて遙かに高度なコントロールが求められそうな気がするのですが
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:19:24 ID:N4ypaxIG0
>>992 現行の4駆はリヤドラムだよ。
サスはWウイッシュボーンだがw
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:08:32 ID:hBckAAan0
え?リアドラムでABSって全然珍しくないんじゃない?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 01:50:14 ID:r1owcpLQ0
昔は、ABSをオプション装着するとリヤディスクブレーキも
セットになったのも多かった。
996前期アリオン:2006/12/05(火) 08:41:35 ID:Hcra6dH3O
おはようございます。
前スレ読んで頂ければ、分かるとおもうんですが、好きで買った車ではなく、知人から安く入手したものなで、本当にアリオンについては無知なのです。駄文で申し訳ないっすm(__)m

ちなみにアリオンはまだ何も手着けていません・・(洗車のみ・・)
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 09:39:04 ID:Lqudfb/w0
プレアリは安いセダン
大きさが5ナンバー車(3ナンバー車より小さい)
ちなみにいくらで買ったんだろうw

次スレ
-アリオン/プレミオについてコソーリ囁くスレ25台目-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1165205315/

>>989
2000買うなら1800にしとけ。
値引きは多分20〜25万ぐらいじゃね?

そもそも、これを買うより、ちょっと待ってブレードにしたほうがいいよたぶん。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 09:53:06 ID:hBckAAan0
>ちょっと待ってブレードにしたほうがいいよたぶん。

5ドアHBでよければね。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 10:00:39 ID:Yo0/9GId0
セコのアリオン15Aを車検込み80万で買ってきた。
セルボより広くなったけど、出だしが遅い。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 10:04:08 ID:8xLpw+2F0
1000ならモデル廃止
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'