【トヨタ】カローラGT 2台目【1600GT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
今はなきカローラ1600GTグレードを語るスレです。
質素な外観、でも中身はまわす悦びを教えてくれるトヨタ珠玉のエンジン。
そんな車に魅せられた人たちが集うスレです。年式不問。姉妹車のスプリンターGTの話題もOK。
現役で乗っている方も昔乗っていた方もマターリどうぞ。

前スレ
【トヨタ】カローラGTを語るスレ【4AG】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127489073/

しつこく三代目です。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:34:04 ID:jrPNMoNr0
2うんこぶりぶり クソスレ ぶりっとな。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:35:52 ID:pu7DYJfZ0
2日書かないと落ちるって・・・
ひどい話だな。

スレたて乙!>1
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:21:47 ID:j58UkBnd0
エアフィルターで、純正交換タイプのK&Nの33-2672を手に入れたのですが
これってAE111には微妙に大きくて取り付けにくくないですか?
他に使ってる人いないかなぁ。
何とか・・・というより無理やりこじ入れて取り付けはしたものの
クリーナーBOXの引っ掛ける樹脂部分のツメの部分が折れそうだし
金属クリップは微妙に伸びた状態になってるしw
BOX全体がが悲鳴をあげそうなぐらいきつくて堅くて・・・orz

これで大丈夫なのかなぁ?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 01:14:18 ID:onJeOYrxO
>>1
また
落 ち た の か !
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 08:49:12 ID:bqUYnAQf0
2日書き込み無いと、落ちるの?

誰かが、削除したとかでは?

今日もカローラでお散歩しよう。
7紺スプ:2006/10/09(月) 20:11:48 ID:9WAV5PpV0
先代のすれに誰かブッシュのことかいてたでしょ
変えれる場所の図をうpしといたから参考にしてちょ
http://www.wazamono.jp/car/src/1160317298584.jpg
工賃は前も後ろも15000円で計30000円でした、ネッツのでーらーにて
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 10:09:13 ID:V8jVbYAK0
保守
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 14:18:59 ID:VdFopLjM0
保守あげ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 20:04:09 ID:/4/9+an3O
10
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:52:23 ID:2LmWqMjV0
TRDのヘりカルLSD。

すごく気になる。

でも、懐が寂しいから、しばらくはお預けかな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 07:40:37 ID:TodGhz5D0
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 14:13:00 ID:yxvunCx+0
age
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 02:06:16 ID:LniAT7h+O
FR以外は、カローラGTと認めN!

…と、FRは1982年が最終の ハズ?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 07:26:23 ID:rSCnemBN0
今度出たカローラにもGTはない。

8代目のカローラが最後のGTなんだね。

希少価値が上がるかな?

大事に乗ろう、カローラGTを。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 07:35:07 ID:e2V80ykB0
>>15
はっきり言って希少価値は上がらないよ
上がるとしたら71が唯一の候補かな
貴方が希少価値を求めてカロGに乗っているなら、すぐに降りる事をオススメします。
そうでなく、純粋にカロGが気に入って乗っているなら、寿命まで乗ってあげることをオススメします。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 16:49:38 ID:ztErN3810
AE111のGTって何台くらい生産されたんだろうか。

そして、今、何台くらいが登録されているのだろうか。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 18:00:01 ID:9HTukEbbO
新型G(5MT)でなんちゃってGTに仕上げたいのですが、どうすれば良いですか?
19紺スプ:2006/10/12(木) 18:44:29 ID:VLP1Q+uF0
>>18
フィールダー6MTを用意する

前と後ろで半分に切る

素材も切る

くっつける

完成

>>17
確かに気になる、通常の車種で当時カローラ7に対してスプリンター1しか売れてないとは聞いたことある。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 20:55:00 ID:Ctg3v+SW0
>>18
とりあえず、TE71のGTエンブレムを共販から取り寄せる。
赤でデカクGTとありその下にDOHCとなっている
コレを3枚買って、左右のフロントフェンダーとトランクりッドに貼る。
これだけで、メチャ渋のGTもどきが出来るよ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 20:56:44 ID:9HTukEbbO
19さんありがとう
でもフィールダーに6MTなんてありませんよ

LSDくらいはつけれるんだろうか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 21:18:51 ID:/iYsGUzw0
>>21

TRDなら出てそうだけど。

LSDあると、少しくらいの悪路

なら、へっちゃらかな。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 13:06:55 ID:QVJxx3uv0
突然ですが、ひょんなことから111カロGTのドライサンプ化計画
がとびだしてきたのですが、どう思います??

24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 13:32:17 ID:+qVFLu7H0
やりたきゃやれ
それだけだ
25紺スプ:2006/10/13(金) 18:07:42 ID:lnHc18vu0
2618:2006/10/13(金) 18:18:08 ID:78Vs9jkBO
年間3〜4万キロ乗ってまして、そろそろ30万キロ達成しそうな111Bの白に乗ってます
ここ2年位、嫁の命令で一ヶ月につき、レギュラー100Lまでしか入れてもらえず越えると小遣いから天引きされます
出張の時だけはハイオク入れて楽しんでます

ハイオクを入れると燃費が8キロ、レギュラーだと12キロと謎の燃費です

このような使い方で、全部で250万の予算ですがどんな感じに仕上げれば良いと思います?
2718:2006/10/13(金) 18:21:25 ID:78Vs9jkBO
なかなか良いですねぇ
合体っていくらくらいでできるんですか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 02:54:26 ID:cKbud0Bb0
前にも誰か同じこと書き込んでましたが。。

俺の12年式カロGTも
エアコンの循環タイプを「外気導入」にして走ると
エアコンのスイッチはOFFにしているのに
通風口から涼しい風が吹いてきますw。
90kmで走って窓を少し開けていると
エアコンのLOで出す風よりも強い風が吹いてきますww。
スイッチ入れてないのに。。。この季節の夜は寒くてしょうがない。
「室内循環」に切り替えると、風はおさまるのですが。

外気導入と室内循環を切り替える部品か何かがヘタっているのでしょうか?
部品交換すれば治る??
それともこれがデフォ???w

みなさんのGTはどうですか?
ちなみに82GTでは、こんなことはなかったです。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 12:43:56 ID:2rSG4ZH80
>>28
デフォ
寒いのなら試しに温度調整してみれば、暖かい風も出てくるよw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 20:12:35 ID:FssUTFe00
>>28
>>29のおっしゃるとおり。

カロだけでなく、自動車のほとんどがこのようになっているはずだよ。

ちょー昔の車なんか、オーバーヒートしそうになると
温度調節を赤いほうにして外気取り入れていたさ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:46:01 ID:JnhyAxE50
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1159693023/

カローラは好きだが厨寄多は好かんなwww
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 22:18:48 ID:FssUTFe00
カロGTのタイヤ&ホイール、純正サイズから、どのくらいまでの
UPが可能なんでしょうかね。(純正以上の性能UPで、客観的に)
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 22:29:44 ID:rxnETAXU0
18インチ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 02:07:51 ID:lY7YjbirO
>>30

オーバーヒートん時は「外気導入」より「内気循環」じゃなかったっけ?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 08:29:41 ID:/QRN7jnP0
>>30>>34
ヒーター全開が正しいのです
空冷車の場合はエンジンを止めると再始動が出来なくなります
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 19:20:12 ID:ohNEbQkp0
TRDマフラーを使用している方居りますか

購入を考えていますが、インプレッションや

長所短所などありましたら教えてください。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:03:21 ID:XihUlKzU0
保守

マフラーは純正のが良くないですか?
トルクバルブ付き萌え
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 02:51:59 ID:PVz8GDJiO
あげ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 08:16:48 ID:D7IHBJn2O
>>37
トルクバルブって何ですか?

あえてヌケを悪くしてトルクを稼ぐ抵抗みたいな物?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 09:43:26 ID:mQIlB3V70
>>39
うん、その通り。
純正マフラーの中には排気圧に応じて開閉する弁が入ってる。
エンジン回転が低く排圧が低いときは、排気の通る道が曲がりくねって長くなるようにして
トルクを稼ぐために、弁が閉じている。
エンジン回転が高くなり排圧が上がってくると、その圧力で弁が開き、
排気がストレートに外に出て、抜けが良くなるようになる。

確かそんな感じで開閉するバルブが入ってる。
俺は純正のマフラーの音で十分だし低速トルク稼げるし、純正が一番だと思ってる。
4139:2006/10/17(火) 10:01:05 ID:D7IHBJn2O
>>40

ありがとうございます。
僕も純正マフラーで満足しています。
トルクうんぬんは、他のマフラーを体感した事ないので正直わかりません。
後、排気音なのかエンジン音なのかもよく聞き取れていません。
でも出口が斜めにカットされているのがカッコよくて気に入っています。
ただ、出口の2重になってるステンレス(?)スチール(?)のカバーを外したいです。
中のツヤ消しの方が純正っぽいかなぁ〜って。
42紺スプ:2006/10/17(火) 12:34:43 ID:R6PXytW50
>>36
遅くなったけどつかってるよ。
純正からの変更だったけどデメリット的なことはなかったですね。
ただ値段の割りに純正からの変化がわかりにくかった気がします。
5万キロ以上使っているのでいい感じに焼けていい音するようにはなってきました。
トルクバルブとやらも付いているみたいで5000rpmからのエンジンブレーキでポンポン言います。
音だけでよければ以前うpした動画があったはずです。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 13:53:32 ID:WKsOEOmc0
おいらはGTのエンブレムはずして、XEサルーンに張り替えて、目立たないように
してるんだが、足回り換えているので、交差点やコーナーでの非カローラな挙動で、
後ろを走っていたBMW傘下miniが”???”と思ったのか、しばらく追ってきやがりましたが、
ぶっちぎってやりますた
4436:2006/10/17(火) 18:38:25 ID:Hl7bI7/G0
>>42

ありがとうございます。

購入確立があがりました。

今回の車はメーカー系のチューニング

を考えていたので、できればTRDを付けたいと思って

いたところ、参考になる書き込みでした。

できれば、音聞いてみたいですね。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 18:57:13 ID:d0BRVaEP0
>>44
音?
音なら触媒を外して変わりにストレートパイプを突っ込めばすんごくいい音になるよ
ついでに吹け上がりも変わる(まるで、GR.Aカローラのように)
でも、音量が大きくなるのと、公道を走るとおまわりさんにキップを切られるという
短所もあるから、よーく考えてもしやるなら自己責任でやってくださいね!

元AE92GT−Z柿本改海苔より
46紺スプ:2006/10/17(火) 19:05:44 ID:EriW/kvJ0
>>43
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!  グレードまで一緒だよ
昨日左車線走ってたら非ターボのレガシィにパッシングされたorz、報復しよう思ったら曲がってった


 
>>44

http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/up0155.mpg.html
TRDのセダン用のセルスタートから5000rpmくらいまで
20秒ちょっとなのに8Mあるのでひまな方はどうぞ

先代すれにはったやつ、まだうpろだに残ってた、これカメラがマフラーから1メートルくらいしか
離れてないから音でかいけど運転席からだと窓開けたときに心地よく聞こえる程度。
ただ左後部座席に座るとケツの下から聞こえてくる。
あと取り付けて5年以上6万キロ以上使用しているのである程度ヤキなどで劣化してることを考慮してください。

>>45
ついでに連装スロットむき出しにすると迫力の吸気音がw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 19:30:03 ID:Hl7bI7/G0
>>46

ありがとうございます。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 19:45:57 ID:JFrn9SP10
>>43 シブい。グレードダウンエンブレム。エスティマ2.4のくせに3.5のエンブレムつけてる
同僚につめの垢を煎じて飲ませてやりたい。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 20:33:28 ID:BxVJb6TU0
>>45
触媒外した音がいい音か?
人それぞれだろうけど、五月蝿いだけじゃん!
くさい 五月蝿い 目も痛い もちろん環境にも良くない
トルクは抜けるし、補正しないと燃調も狂う
百害あって一利なし!!!

特にAEはストレートパイプを入れるだけ無駄だと思うが?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 21:09:16 ID:frJa1lzj0
>>49
オイオイ、それじゃ腹下ブッタ切りと一緒だよwww

>特にAEはストレートパイプを入れるだけ無駄だと思うが?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 23:06:00 ID:Z4vNF/yP0
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 23:08:34 ID:DYspOVPr0
ストリートしか走らないくせに無意味な超シャコタン直管仕様にして
ヒャーヒャー喚き散らして市街地走り回るDQNミニバン海苔や板金893さんは
他に相応しいスレがありますよ?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 00:41:11 ID:cEidwvG60
とりあえず新型が終わってるので今のGTを大切に乗ります。
4A-GEって気持ちがいいね。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 21:39:54 ID:+GX/Nnl20
私のGTも大切に乗りたいと思います。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 04:54:26 ID:X7vwgW5vO
初めまして、92GTに乗ってます。
知人が92レビンの車高調をくれるというのですが装着可能でしょうか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:20:13 ID:x1CCx5Wc0
可能ですよ♪
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 19:35:49 ID:X7vwgW5vO
>>56
ありがとうございます!!
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:29:18 ID:IKxirzzP0
先日、従兄弟車のカリーナGTに千切られてしまいました。

他メーカーのブーブーだったら、火がついたかもしれませんでしたが

同門なので、見とれてしまいました。
59SilverGT:2006/10/19(木) 21:58:52 ID:VCNSeFNr0
>>43 わたしもGTエンブレムはずしてSEサルーンLセレクションに張替えです。
ちゃんと左右の前フェンダーにも四角にLのエンブレム貼ってます。
運転席側はレカロに換えてるけど、普段は目立たないようにヘッドレスト部分はタオルかけて
RECAROのロゴが見えないようにしています。

昨年秩父にドライブ行って、現地の小さなGSで給油したときの
私と店長?のおっちゃんとの会話

私 「ハイオク満タンで」
おっちゃん 「はい。・・・え?ハイオク?」

給油中、車降りて、店内の自販機でコーヒー買って戻ると、

おっちゃん 「これカローラなのになんでディスクブレーキなの?」
と不思議がってる様子。

私「(心の中で) ( ̄ー ̄)ニヤリ 」
最後にはおっちゃんには種明かししましたけどね。

60SilverGT:2006/10/19(木) 22:09:31 ID:VCNSeFNr0
ほんとうはAE111に合わせてナンバーも「・111」とかにしたかったんだけども、
とにかく、ただひたすら目立たぬようにしています。カローラGT(+エンブレム
張り替え)のいいところは

1、ランエボやインプとちがって、それ系の車に煽られない。
2、目立たないので車上アラシ等にも目を付けられにくい
3、同じく目立たないので白バイやパトカーにも目を付けられにくい

などでしょうかねぇ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 23:01:54 ID:SRL2LYn00
インプやエボは例えるなら武術の師範
カロスプGTはサンデースポーツマンの良きパパさん

カロはノーマルで乗るには気負いが無い所やいつでも「素」であれる事だな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 23:08:56 ID:ZXg4cBs70
101スプリンターGTに乗ってたころ、スタンドで「ハイオク満タン」って
言ったら「ハイオクですか」って聞き返されたことを思い出した。
あと高速のインターに通じる道で営業用カロバンにあおられたので、通行券を
受け取った後、目一杯加速で本線合流、リミッター利くまで加速したら
追っかけて来なくなった。
今は280馬力の車に乗ってるけど、101の方が楽しかった。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 12:15:13 ID:4Lw8wughO
>>60-61

すごいわかる〜。ナカマや〜。
マタ〜リ乗りたい時もありますもんね?
その点GTは一般車に溶け込みやすいから選びました。

AE111の白に乗ってるんですが、さりげないアルミで何かオススメありますか?
14か15インチで色も迷ってマス。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 17:58:29 ID:yzK0Ovru0
>>63もアルミで悩んでいるんですか。

うちもなかなか良いのが見つからんで。

14は特に、少ないです。

BBSとかが良いけどお高いし。
65SilverGT:2006/10/20(金) 19:08:46 ID:QJJarNwS0
>>63 >>64
自分は現在TE37を履いております。さすがにこれは見る人がみれば
解っちゃうんですが、まぁ走行中は解らないだろうということで^^

本当はブリジストンから出ているスーパーR・A・P という、みためが鉄チン
にそっくりのアルミが欲しかったんですが、既に生産中止でした。

TE37は本当におすすめですね。回頭性もいいし、デザインもいいし。
15インチだったら価格もお手ごろですしね。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 19:22:17 ID:vE/UhRTMO
NT―03に14インチあったら、欲しいけどねぇ…
67紺スプ:2006/10/20(金) 19:29:13 ID:f2EiQgim0
>>63>>64
今はBBSのRG-Fの金色はいてます、CE28の金色がブロンズが欲しかったのですが知人に先を越されたのと
あんまり見かけない希少性&ボディーカラーとの組み合わせでこれになりました。

>>65氏同様横から見るとすぐわかるんですが煽ってくる車は後ろからですので・・・

ボディーカラーが銀ならエンケイのRPF1ってのがお気に入りなのですが何せダークブルーなんて希少色なもんで。

>>63
さりげないってことで先代ヴィッツRSの純正6本スポークアルミなどは?15インチでサイズもぴったりだし。
純正+αを目指してたころは第一候補でした。

社外ならBBSとかRAYSとかの鍛造品がお勧め、ちと高いかも知れんけど派手にぶつけない限り使えるから。
安物の鋳造品と極端に軽い鋳造品はは大きな段差とかでひずむ可能性もあるしね。精度悪いし。

あとは外道で純正ホイールキャップテッチン&RE-01とかのやたら機動性の高い組み合わせとかね
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 19:58:56 ID:byFfTZ0J0
15inchに上げるより14のままのほうが挙動がいいわな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 21:33:50 ID:62goZ8zP0
結構似合うのがSSRメッシュの銀
でもSSR倒産したと思う・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 21:39:14 ID:yzK0Ovru0
ネットで14インチホイール探しても、

なかなか、良い物にヒットせん。

タイヤを替えたばかりだから、14でよい物見つけないと。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:46:28 ID:EhOoVEf10
ランエボ・インプやらには煽られることはないけど。
K11マーチにぴったりと後ろ付かれてランデブー走行。
相手はノンエアロだったけど明らかに挙動と排気音がノーマルでは無かった。
いや〜早いのねマーチって。ぶち抜かれました。。


72AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2006/10/21(土) 05:12:17 ID:YafGgcyU0
>>63
純正OPアルミなんだが、横に列ぶとえらい目立つくさい
この前もS2000に無駄にちぎられた<えげつなくちぎり返したが
あまり軽くなくていいならレビトレ用15吋純正アルミなんてどうだろ?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 08:35:21 ID:g01Ks3IYO
シルバーのカローラ111GT乗りです。
俺は14インチにしたくて安くて良いのはないかと色々探しました。
最終的にWedsSportのSA-90ブロンズの14インチをチョイス。
安いし見た目もなかなかで、個人的には大満足です。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 11:56:23 ID:jekDB/ze0
一番いいのは黒い鉄ホイルでさりげなく速い奴
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 14:28:03 ID:UG25i3N20
>>74
それなら煽られる心配は無くていい
7670:2006/10/21(土) 21:47:57 ID:U9RFRViP0
>>73さんを見習わなくては。

14でよいホイール探しの旅に出ます。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 23:06:25 ID:wBAhZkeS0
つblack racing PRO N1
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 23:31:51 ID:/jGeqOYr0
誰か、普通のカローラのスレ上げてくれ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 02:50:55 ID:uhVC6UFC0
ブリジストンスーパーRAP
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 08:13:00 ID:dTxfzVrs0
>>78

がんばって、立ち上げてください。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 09:42:45 ID:m4aIYYKI0
カプチーノ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 16:11:39 ID:w7VN/Wzj0
が飲みたいの?
スタバに行けば飲めるよ
83AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2006/10/23(月) 22:11:42 ID:cJY/5APS0
カプの純正ホイールも結構そそられた
しかし幅が・・・5Jだし
185なら一応組み付け可能だがいやすぎ

…その前に鱸ってPCD113.4orz
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 23:22:33 ID:IR5mB+nz0
>>83
後期はPCD100
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 11:42:56 ID:SYennAYNO
保守アゲ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 14:10:48 ID:4zN7vkqx0
日産パルサー
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 18:34:11 ID:TG74K14x0
AE111の最高速、どれくらい出るのだろうか。

まぁ、最高速とかを言うような、車ではないと思うが。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 18:44:03 ID:bvy4GKRZ0
>>87
180キロでリミッターに当たる
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 13:59:19 ID:dZ+TJetH0
シルビア最高
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 17:58:09 ID:fnrnTNE/O
オレはどっかの15インチ(5本スポーク)にネオバでグリグリ走行を楽しんでるw
91SilverGT:2006/10/25(水) 20:09:37 ID:j2p4+g2v0
>>87 輸出用メーター振り切ったので220km/hは出る。
でもそれ以上は難しいんじゃないかな。
当方某ショップのスポーツECUは装着済みです。

某高速自動車道でポルシェを右から190km/hでぶち抜いて
さらに加速していこうとしたら、ポルシェに「ナヌ?カローラに!」
とでも言わんばかりに、オーバー240km/hくらいのペースで
ぶち抜かれましたw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:43:04 ID:ldwFoZgFO
若干スレ違い気味かもしれませんが、雑誌とかで良く92後期の4AーGってのを
見るんですが、ハチロクとかのエンジンと何が違うんですか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:58:48 ID:NgnGMvm00
>>92
ハイオク仕様
低回転域のトルクが太い
高回転がよく回る

つまりは86の4A−Gの正常進化版といったところです。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:06:51 ID:xzCO7Qju0
シリンダーブロックはさほど変わっていないとして、大きく違うのが吸気系
特に92後期までと101以降は全くの別物
86:130ps
92前期:120ps
92後期:140ps これ以降ハイオク TVIS廃止
101:160ps:俗に言う銀ヘッド 4スロ インナーシム 5バルブ
111:165ps:俗に言う黒ヘッド 最終版

101以降の4スロ・5バルブは他に類を見ない個性溢れる仕様だがカタログスペックが鯖読みしすぎたりと何かと憂き目にあっている
86に流用しやすいってのが人気が高いのかな?
バラしたのは86と92後期だけしか無いんで詳しいことは分からないっす
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:19:30 ID:xm0piqmR0
カローラではないが、
この前71スプリンターが走ってきて、
クーペだと思ったらLBだった。しかも前期型。
バンみたいで不恰好だった。
でもいい音出してて、なんか嬉しかったなあ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:57:44 ID:XRY9w9s50
86はグロスで130な。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 00:35:23 ID:94p/cOMw0
AE111の後期黒頭のレブリミットは何rpm/sですか??

今日、Will Viと軽くバトルってw
ゼロ発進対決みたいになって
2速で8000rpm付近まで引っ張ってしまって・・・
何か変な音がしたような気がするのですが
(Viがターボだったのかも…ウェストゲートの抜けるような音だった。
 可能がどうかは分からんがw、セリカ&カルディナと共用ですよね?3S−GE?
 とにかく加速は互角でした)
オーバーレブしてしまったのかも?・・・と不安になりまして・・・

ちなみにその後もエンジンは普通に動いてました。
対向車が来たから発進対決では引いてあげて
その後Viもぶっちぎってやりましたw・・・が
エンジン壊れてないか心配で・・・orz
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 00:44:42 ID:ZQjg6/yf0
ノーマルチューン?
ならそんな感じ
レブリミット突破する前に燃調が合わなくなる

カーボンが取れるのか暫くはやたら回ったりしますw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 00:48:37 ID:jqCw0E6t0
ノーマルならタコメータ見て太線になってる辺りからレブ
8000rpmですな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 01:19:09 ID:94p/cOMw0
>>98,99
ありがとうございます。
ということは、オーバーレブやっちゃったわけですね・・・・・・・
壊れてしまうのか・・・・・・・・参ったな・・

アーシングのみのノーマルです。
エアクリのみK&Nに変えてあるぐらいです。
うちの子のエンジン、大丈夫なんでしょうか?
壊れてしまうのでしょうか?
3速に上げられなくて引っ張ってしまったのです・・・
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 01:34:46 ID:ZQjg6/yf0
だいようぶ!4A-GEはむっちゃ頑丈だからそんな程度じゃヘコタレナイ!

とは言え、無茶な運転は車に優しくないのは確か
がんばってスキルを積んでくださいな
10297,100:2006/10/26(木) 01:57:55 ID:94p/cOMw0
>>101
トイチおめ!
そこまで回したのは2秒逝くか逝かないかの時間だったのですが
メチャクチャへこみました。
とりあえずは大丈夫そうなんですよね。
御指摘の通り、スキル磨きます!
長く乗っていられるように。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 17:33:13 ID:0PofkBMJ0
>>100
ノーマルCPUならリミッターかかるから大丈夫でしょ。
オーバーレブ気にするってことはリミッター解除でもしてるわけ?
VVTコントローラー付けてないのならレブ付近でVVT切れるから少しは安心だよ。

パワーアップ系のお手軽燃料チューンでクレのブースターやSTPオレンジも結構な効果あるから試すと楽しいよw
104SilverGT:2006/10/26(木) 21:39:57 ID:Erh8s6wi0
>>97 4A-GEのレブリミットは8000rpmですが、たしか黒ヘッド
のメーカー公表の設計は9000rpmだったような気がします。
そんな1回のレブ当てでびびってたら、サーキット走行の際は
すぐにぶっ壊れちゃうのかい?心配要らないでしょう

>>今日、Will Viと軽くバトルってw
(Viがターボだったのかも…ウェストゲートの抜けるような音だった。

Will VSですな、2ZZ搭載の。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 22:23:33 ID:yFVv2Qfa0
2ZZ相手なら互角以上だろ普通に
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 23:06:01 ID:Ry1y+sPC0
どうでもいいけどおまいら公道でそんなスピード出すなよw
レーシングサーキットでならともかく違法スピード走行をageてまで喜びたい事なのか?
若いから俺は事故なんてしないし誰にも迷惑かけてないとか
自分の天下だって思ってるんだろうけど同じカロ海苔として恥ずかしいわ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 03:04:39 ID:RAOwxeK9O
AE101GTに乗ってる人に質問です!エンジンオイル何使ってますか?
オレは10W40使ってますけど
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 10:58:27 ID:zl9jdEYR0
5W-40 >>107
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 19:17:46 ID:2nHtuVyv0
111乗りだけど
10W-30
ヨタ純正
色々試したが
これが一番いい
0W-30入れると確かに吹けはよくなる
だが
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 01:36:59 ID:OMx5f4u7O
今日ロールバーが入った101のスプリンターを見た
エンブレムも無し、車高は高い、マフラーも一本になっていたけど
あれはGTだろーな
加速時にチョット良い音してた
111AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2006/10/28(土) 11:45:57 ID:0FrbLKvF0
>110
たまーに学生ラリーとかで四駆5A-FE車とかいるから注意
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 17:57:58 ID:OMx5f4u7O
>>111 111オメ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 19:35:22 ID:SBbijFS7O
あの〜、つまらない質問なんですけど、
車種を型式で呼ぶ場合がありますよね?
「イチサン」シルビア、「イーケー」シビック、「ハチロク」トレノ…等です。
101は「トイチ」、ではAE111カローラは何て呼べはイイんでしょうか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 19:43:02 ID:Bgv9fWv9O
>113
AE111→「ヒャクジュウイチ」「ピンゾロ」「イレブン・ワン」「イチイチイチ」とか?


オレは「ヒャクジュウイチ」ってよんでる。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 06:28:04 ID:yr5+rCj10
普通にイチイチイチでしょ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 15:53:24 ID:yr5+rCj10
つか、27,31,51,71、80系、90系と続いてきてるんだから
「イレブン・ワン」の呼び方は、もし読むとして「ワン・イレブン」にしてほしいw
イレブン・ワンなんて呼び方聞いたことねぇなw。

でも普通はイチイチイチだと思う。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 17:02:31 ID:yr5+rCj10
そういえば、みなさんの111GTには何を履かせてますか?>ホイール
このスレによれば、14インチの方が挙動がいいとの話ですが
14インチにする方がいいということですよね。
サスがノーマルだとすると、6Jの14インチでのオフセットは+38までOK?

ちなみに今は、6Jの15インチ履いてます。
タイヤは205-50-R15。
15インチのままでいくとすれば、195-50にした方がいいのかな?
インチダウンした方がいいのなら、185-60なのでタイヤのお金も安くて済むのですが(苦笑

ノーマルサスを前提とすると、どのタイヤ・ホイールがいいのか、みなさんのご意見を聞かせてください。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 17:52:57 ID:oTVSK4dm0
>>114
ゾロメ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/29(日) 18:18:44 ID:2Dgif4KO0
>>116
ワンイレブン、今だとエリーゼを連想しちゃうねw
それをさておきとしても、一の位から2桁ずつ区切るよね。
テンエイティとか。

>>118
もう一声でピンゾロ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:23:48 ID:3BYVhLPw0
犬犬犬
ワンワンワン
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:41:24 ID:4un/phMQ0
>>113
ノノノ

>>117
>>63-77
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 12:15:51 ID:vFEA4t0v0
永遠のライバルか?

サニー兄弟総合スレ【パルサー・プレセア・NXクーペ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1160914607/l50
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 00:33:11 ID:qxLbpV890
緊急浮上age
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 01:18:40 ID:nTRH3ixr0
>121
そこは読んだよ。
俺のカキコちゃんと見てる?
ほとんど関係ない話だし。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:16:07 ID:pMH31MOY0
カロ厨うぜぇよ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:14:09 ID:wtBu0OTJ0
>>124
ホイール・タイヤスレ行った方が良い
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 12:55:29 ID:NpBAppDAO
定期点検
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 20:05:56 ID:e/mhBe/q0
TRDのプラグ&エアクリーナーつけてる人おる?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:50:46 ID:UR9wVgyYO
便乗になるけど、TRDのプラグはMADE IN DENSOで、オイル&エア・フィルターは、MADE IN SARDってことで、おK?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:24:07 ID:iuiqMB250
先週の日曜日に幕張くだりPAに、カリーナGTが群れてた。

カローラGTも群れを作れるのだろうか…
131AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2006/11/03(金) 01:02:04 ID:hdz8nO5v0
作った事あるよ

ま、普通にカローラセダンのオフ会行っても、9割はGTだ罠
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 02:34:57 ID:qBHb2KMOO
トイチのスプリンターGTにレビトレ用のバネ着けれますか?教えてくださいな!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 08:08:49 ID:yavDtpwJ0
つくでしょ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 09:05:45 ID:pQHtHYPtO
みんなドコに生息してるんですか?
県名より更に絞り込んでナンバー表記なんていかがでしょう?
ちなみに姫路ナンバーで〜す。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 09:13:07 ID:1O7ShkNKO
ノーマルって筑波サーキット何秒位なんですかね?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 17:36:33 ID:qBHb2KMOO
宮城ナンバー
といちスプリンターGT
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 18:56:51 ID:o0Cb/hT80
岐阜ナンバー
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:11:41 ID:mylZXgYA0
尾張小牧
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:34:47 ID:o0Cb/hT80
見てみたいねーみんなのGTを・・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 20:46:30 ID:6EOE89lyO
和泉のカロGT、ピンゾロです
141名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/03(金) 22:04:47 ID:4Rof95ae0
とちぎ92スプ。
近所には 栃木92カロ もいます。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 08:49:58 ID:yt8NBDgpO
長岡
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:23:14 ID:VuwVCcEPO
足廻りって92、101、111と共通ってホントですか?


湘南101GT
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 13:32:40 ID:CgUhywGs0
書き込み時、陸運局名乗ることになったの?

スプGT見たことないから、見てみたい。

カリGTはカロより大きく見えたけど…

他メーカーだと、どのあたりの車種が好敵手かな?

サニー?パルサー?フェリオ?ミラージュ?あたり?
145紺スプ:2006/11/05(日) 23:46:30 ID:kYKxTHAd0
>>143
一応使える、101と111は共通、92はブレーキラインのステーがどうたらじゃなかったかな?
>>144
新車のころはプリメーラを目の敵にしてたことがある、JTCCに出てたやつ。変な運転するやつが多かった気がする。
最近はちょっといじった系のヴィッツのRSとかスイフトスポーツとかかな
146にゃふん:2006/11/06(月) 16:42:51 ID:CI6K8GG50
おれは日本人
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 16:43:54 ID:CI6K8GG50
おーい
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 19:54:29 ID:jtOmNNahO
飽きのこないシンプルなデザイン
快音を発する20V4スロVVTエンヂン
街乗りからサーキットまでシーンを選ばない高い凡用性
小型軽量車体による優れた旋回性能
メンテナンスフリーでも故障のない耐久性
まさしく名車と呼ぶにふさわしい車である。
149AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2006/11/07(火) 07:19:21 ID:AV8UEsJP0
地元三河
でも関東自動車製orz

>144
フェリオRSとか
最近熱い香具師見た事ないけどファミリアとかジェミニなんかも

でもアルテが何かと目障りだったりして
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 07:24:12 ID:p7h0kvy9O
羊の皮を被った狼age
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:24:01 ID:rCjQbg3O0
昔、82GTに乗っていた。
記念age
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:54:17 ID:ck9lDoJU0
今 82GT に乗ってる。
記念sage
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:57:31 ID:6goz6lIa0
このまえ、101GTを手放した。。。
記念sage
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 01:09:10 ID:MyNut/Nf0
こないだ82GTを手放した。。。
後悔sage
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 06:00:31 ID:n9MzRPMvO
社外のフロントパイプつけてる人いますか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 08:23:43 ID:w2ha+YWa0
>>155
カローラ用のグリルガードはさすがに無いでしょう
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 12:04:10 ID:0JmRz4B00
>>156
??
グリルガードって・・・
別名カンガルーガード。 フロントバンパーに付く奴の事だよ!
100系ならワゴン用が使えるはず!
でも、>>155はフロントパイプって書いてある。
マフラー関係の部品!
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 20:33:14 ID:osueDWzr0
<<155-157
それなら素直にタコ足とかエキマニとか言えよな
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:08:52 ID:hu1ifNoQ0
拙者は旭川ナンバー、111海苔。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:09:06 ID:o9wd56m50
フロントスープレックスは?_
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:15:17 ID:z7lwD7HW0
柏ナンバー変更記念
71HT
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 01:15:55 ID:GMIXQld7O
フロントパイプとエキマニは別物でしょ?
163紺スプ:2006/11/11(土) 01:29:49 ID:szWK2+Fq0
岐阜だがね。
>>149
近いね、そのうちOFFでもやろまいか?名古屋港あたりで。

確かに最近変なマフラーのGT羽アルテが増えたような気がする。

目障りってわけではないがこないだちょっと古いコロナが景気よく加速していく。
ちょっとまじめに加速したら追いついたんだがグレードのシールに「GT−R」とあった。
セリカにあったのは知ってたがコロナにもあったとは・・・
気になったのでスペック調べたら3S-GE 165ps/6800rpm 19.5kg/4800rpm で車重が1140kgだった。
こんな車があったとはいい時代だったなぁと

164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 01:49:11 ID:2jPtRi0L0
サスだけ換えたローダウン加GTに乗ってる。もう抜け気味で上下に跳ねるのが辛い。
それを見て後車がベタ付けしてくるか、やたら車間を取るかのどちらかが多い。

アッパーマウント辺り含めたブッシュ関係とショック、新品にしたいな。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 11:26:24 ID:ElKkAQ6x0
アッパーマウント高いんだよな
ショックだけNewSRに交換して3万ちょいだった
166AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2006/11/12(日) 11:10:08 ID:3hGLdZHu0
>>163
そのうち、たまにはオフもええですなぁ

セリカGT-Rは3S-FEのおばさんスペックじゃなかったっけ
と思ったらST183は3S-GE搭載なのか。
コロナはEXiV/EDの2.0TR-Gと車重以外ほぼ同じなのかな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 11:28:26 ID:e5UJVIAw0
おぉカロGの集会やろうや
年内によぉ
168紺スプ:2006/11/13(月) 20:48:53 ID:OOAWxm1y0
>>166
>>167
やるならどこでやるまいね?
これから年末にかけてってみんな忙しくないかな?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 07:16:58 ID:vIw9S+8e0
保守
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:01:58 ID:XSnbSulo0
「ガイアの夜明け」にカローラが来たぞw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:04:56 ID:tc1t99+K0
GTのないカローラなんて・・・

ってとこかな?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 12:47:50 ID:HCfIWB4m0
オフカイ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 18:14:29 ID:u9n4FZ8B0
今の加にGTできたら、チョイ悔しいかも。

だってAE111こうてしもうたばかりやもん。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:08:01 ID:4WMQCEwd0
あんな巨大で不細工になった悪塩(かつてのカローラ)にGTが出たとしてもなぁ…
最廉価グレードのXに純正エアロや純正スポーツパーツ組んで200マソ前後…( ´,_ゝ`)


性根ある香具師は悪塩のLUXEL“α edition”にフルキット組んで
似非GT仕様にして走って欲しい。総合計300マソ超えの悪塩(元カローラ)w
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 01:13:48 ID:iuu5Z+vw0
CVTしかないよママン。。。。。
176紺スプ:2006/11/16(木) 11:06:19 ID:3NbTYBqS0
>>173
おめ、今の型にGTが出たって111の機動力は出ないだろうから安心しる、最低でも+100kの車重だで。
2ZZ-GEも一世代でなくなったし、6MTも無くなったし、トヨタどんどんつまらなくなってく。
177173:2006/11/16(木) 17:58:45 ID:OPhK2Dc/0
>>176

あんすんすますた。

AE111加GTを大雪にすます。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 18:44:11 ID:PiloD6kfO
夫馬 康雄
30代独身
愛知在住
無職、童貞
毎日朝から2chに粘着
非定型精神病で通院中
国から障害年金を受給中
過敏性大腸炎も併発
国民の三大義務のうち勤労、納税は果たさず
未だ親のスネかじり
タイガー模型店元店員

これらは過去夫馬本人が漏らした情報を集約したもの。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 18:57:16 ID:NePBb+mh0
まぁその111も120km以上はビビリミッターが働くぐらい
ボディも足も弱いわけだが
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:36:42 ID:oN9BSjtN0
みなさんこんばんは。
某社のワゴン乗りなのですがATと言う事もありパワーがあっても
つまらないと思うようになりました。前はロドスタにのっていた事も
あり軽量なMTに最近凄く魅かれます。

で見つけてしまいました。カローラGT(111 5万キロ)。
敢えて買い替えを検討しているのですが6MTのギア比がややワイド
と昔の雑誌のインプレにあった記憶があるのですが余りクロスして
いないのでしょうか?

片道100キロのワインディングが通勤路なもので凄く欲しい。
燃費等も参考までに教えてください<(_ _)>
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 00:03:24 ID:NePBb+mh0
6速は
高速→パワーなくて巡航辛い
下道→入れても一瞬、しかも6速を駆使しても燃費は大して良くならない

ほとんど6速の意味はないが、4速までで回して遊んで
乗ってもリッター10は軽く行く
とにかく回さないと走らないから6速はいらないことに
買ってしばらく経つと気付く
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 01:02:31 ID:pr1paeXg0
俺は普通に使うけどな、6速まで。
巡航速度80km/hになると入れる。
そのまま100km/h付近をウロウロするときは6速のまま。
60km/hまで落ちると5速に入れて80km/hになるまでは巡航・・・以上を繰り返します。
1日に1回は6000rpmまで3速で引っ張って楽しんだりしてますけど
180さんと同じ感じの通勤で、13km/lの燃費です。
使用頻度は、1,2,3速を無視して4速:5速:6速での比較をすると
4速:5速:6速=2:4.5:3.5ぐらいです。
以前は1:4:5ぐらいだったのですが、燃費もあまり伸びないし
回さないと楽しくないってのは181さんと同じなので、今は上記の比率でやってます。
6速でも2500rpmぐらいからはトルク感じますけどね。
その回転数なら、10%ぐらいの勾配も6速でも普通に昇りますよ。

3000rpm付近を巡航で使うのなら、上記の比率ぐらいになりませんかね?
もっとも60km/h付近での巡航が多い地域なら、私も6速はあまり使わないと思いますが。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 01:16:28 ID:uNlZ+LLR0
6速は、人様に「おお、スゲー」と言ってもらうための装備です。
実際のところイマイチ恩恵が感じられん・・・

2速⇔3速間の離れすぎも勘弁してほしい。
184180:2006/11/17(金) 01:49:05 ID:mvcP7ST20
なるほど。大変参考になる意見ありがとうございました<(_ _)>

今週末、売れない内に抑えてキマス(-_☆)
滅多に流通しないお宝ですから。
185182:2006/11/17(金) 12:08:44 ID:pr1paeXg0
少し比率を違って書いたので訂正
4速:5速:6速=2:5:1.5

ちなみに3速が加速には一番使いますね。
2速は確かに少しローギアード過ぎかも。
でも言うほど離れてもないと・・。

180さん。
できれば大体の値段や色、年式、イジリ具合などもレポきぼん。
5万キロのものならかなりの掘り出し物かと思われます。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 08:59:09 ID:WLjus0SW0
俺は1→2の方が離れてるように感じる。
2→3→4のステップ感はシフトストロークが短い分かなり良いが
クラッチの繋がり感が5速と違い「ぬるっ」としてるから
結局は5速と同じタイミングでしか繋がらないんな。
6速目は高速巡航用だから、60〜70以上出さないと必要は無い。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 18:48:55 ID:OtXvJjYT0
俺は1速が要らないと思う
あれはローギヤード過ぎ
ていうかこの6MTはあんまり楽しくないんだよな
それはギヤ比の問題なのかもしれないしギヤの入りかもしれんし
わからんがフィーリングは良くない
188AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2006/11/18(土) 19:32:40 ID:4DZfHdBd0
公道で使う限りスンスンしてても3←→4がほとんど(3000~5000rpm)
かなりヘアピンで2入れるか程度
1が無闇にローすぎるのも間違いない

ああ〜、エンジン&クラッチを酷使するなら高速ととんでもない坂道以外は2だけで事は済むよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:31:02 ID:sklNPn500
AE111スプリンターGT糊なんだけど
最近マフラーを輪止めに引っ掛けて破きますた...orz
新しく買いなおしたいんだけど予算7マソくらいで
音静かなの知らないかな?
純正は実家に有るけど遠過ぎて取りに逝けないんで...
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:27:53 ID:kTvU3nnb0
>>189
つ宅急便
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 02:58:28 ID:gqLa9jCvO
>>189
つ排気スレ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 09:15:25 ID:FxpPCjxz0
>>188 ATに載せ替え
>>189 純正買いなおし
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 11:04:39 ID:is071htu0
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 11:10:11 ID:FxpPCjxz0
( ´,_ゝ`)y-~~
195AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2006/11/19(日) 19:34:02 ID:wP6K/Wv10
>192
漏れようAT乗らんわ
アクセル踏まない、クラッチつながないのに勝手に走り出す感触が許せない
111の前に半年乗ったけどやっぱあかん
別にMT面倒だとか言ってる訳じゃないし
196SilverGT:2006/11/19(日) 22:49:33 ID:a0f4fJk30
DAT落ちそうなんで揚げときます

AE111カローラGT用のカーボンボンネットを購入するか
否か思案中なんですが、どなたか装着している方、
このスレッドにいらっしゃいますかね?出来具合や
走行時のインプレを訊きたかったんですが・・・
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:51:43 ID:zOdLXmDR0
公道はもう走れません
198紺スプ:2006/11/19(日) 23:02:46 ID:oC3mA+Zy0
同感ですな、いまさらATには乗れん、どうもATは暴走してコンビニに突っ込んだり屋上駐車場から落ちたりってイメージが。
あと少年期に母親にオートマは金持ちか○○の乗るものって教育をされてきたもんで、左手左足余るのも落ち着かんし。
そんな母は私の休日にスプリンターを乗り去っていく・・・愉快な母だ。

あとシフトフィーリングが悪いって人たちはクイックシフトへの交換をお勧めする、マジでよい。
コスト、入手方法の難しい人はシフトレバーの土台のマウントブッシュをワッシャーなどでリジッド固定するとフィールが
激変します。数百円ですむはず。
方法知りたかったらきいてけろ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 02:22:53 ID:IIL17ThU0
6MTやATに文句言いよる香具師は5速に乗せ換えたらええんちゃうか?
アフターパーツで5速クロスもあるやろしな。
ほやけど前期の5速はクソやで、ストローク糞長いしフィーリング最悪や。
おまけにギア比もでたらめや。なんやあれ2速8000で110?一般人ナメとんのかい!
峠でほない出せる所そないあるかい、どあほが、しばっきゃげたろか!?
なんや上でクイックシフト入れたらええわ言いよんおるさかい
ほれに変えてもええかも知れへんな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 02:26:44 ID:OecHPGRK0
おいっ!車音痴トヨタ車海苔どもっ!


本気でカローラでスポーツするつもりなのか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 02:33:02 ID:FV/YVX6u0
猫に小判   カローラに6MT


202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 10:04:51 ID:lPZT9wxSO
本気でスポーツする気ないで-す(*´∇`)ノ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 18:11:07 ID:OqKclo9G0
6速のクイックシフトって評判あんまり良くないみたいだから
迷ってたんだが本当に良くなるのか?
カチッ、カチッてキまる?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:57:44 ID:9y7EZbwi0
みんなクイックシフトを勘違いしてるようです
クイックシフトは、シフトストロークを小さくする事によって
シフトチェンジに要する時間とレバー操作に必要な力を軽減するもの
よって、シフトフィールには全く影響なし。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:06:00 ID:OqKclo9G0
>>204
シフトストロークが小さくなると
レバー操作に必要な力は大きくなるんじゃないの?
206紺スプ:2006/11/21(火) 00:36:13 ID:ve3zyWTy0
>>204
ちゃんと読んでおくれよ。
マウントのゴムブッシュがよれてシフトフィール悪くするんだって。
わかりやすいように画像用意しておくよ。

http://img183.auctions.yahoo.co.jp/users/7/4/5/2/yuugenemuzu-img600x450-11438757222925_rebi.jpg
こいつのプラの土台に四つ黒いドーナツ状のものがついてると思うがこいつがかなりやわらかいゴムなのね。
どこでもいいでギヤ入れて左右にゆすってできる動きってのはここが変形しているのね。
それを
http://img151.auctions.yahoo.co.jp/users/6/7/3/2/ateliersantarou-img313x236-1128416527p1010023.jpg
こうゆうアルミの部材にに変えて無駄な動きを減らすことによってカコカコ感を増やすのさ。
で、TRDの6MT用クイックシフトにはこのアルミ部品が入ってるからお勧めってことね。

>>203
一回そのマウント部分をなんらかの形で固定してみたら?
だいぶ感じがよくなると思うよ、その上で購入を考えてみては?
私の中では買ってよかった部品なんだが、これはばっかは人の感性の問題だからねぇ

207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 10:39:42 ID:8b/WGoYH0
>>206
>マウントのゴムブッシュがよれてシフトフィール悪くするんだって

クイックシフトとは全く関係がないのですが?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 11:15:31 ID:HJgA8Q1a0
紺スプさんの言いたいことは分かるが、
FFのMT車はあなたの画像で分かる通り、ワイヤーでギアを動かしてるのね。
シフトフィールを本当の意味で決めるのは、シフトフォークとシンクロとの相性で決まるから
204さんの言ってることは当たってるし正確です。
紺スプさんの言うパーツを交換すると、体感上シャキっとしたように感じるだろうけど
それはもともとのシフトノブの動きを固くするためのものであって
シフトノブの可動部分の余裕を詰めているだけ・・つまりクイックシフトとやってることは
あまり変わらないです。

正直な話をすると、シフトノブの可動部分をショートにできて、余計な力かけずにシフトチェンジできるという意味からすれば
クイックシフトの方が理にかなってるし、シフトノブ部分に負担をかけないと思います。
シフトフィールもクイックシフトの方に分があります。
ノブを動かす範囲自体はクイックシフトの方が短くなりますからね。
209紺スプ:2006/11/21(火) 12:16:58 ID:Ld8+RLLVO
なにやら勘違いしとった。
スマソm(._.)m
210紺スプ:2006/11/21(火) 12:30:12 ID:Ld8+RLLVO
スマソついでに。
わしいまTRDのクイックつかってるんだけど他社のつかてる人いる?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 14:31:15 ID:3J/v8AHk0
童貞30周年記念真紀子!!!
今日、誕生日。誰かカローラGT買って〜。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 10:02:33 ID:FLWx9hl/0
>>紺スプさん
TRDのクイックは、ノーマルと比べるとどんなフィーリングですか?
私は以前トヨタの人に、あまりフィーリング変わらないから付けても意味が無いって
言われたのですが・・・本当にそうですか?
良ければ私も欲しいなと思うのですが。
213紺スプ:2006/11/22(水) 18:52:33 ID:QbuC6v2H0
ノーマルとはぜんぜん違いますよ。
正にスポーティなヒーリングに!
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:58:01 ID:XQgPKoXFO
紺スプいいねぇ
笑わしてくれるよ!
ヒーリング
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 20:30:58 ID:oIhfBSsI0
>>紺スプ
最近香ばしいんですけれど、何かあったの?
216紺スプ ◆SBtqDxT2o2 :2006/11/22(水) 22:39:27 ID:8cbLOyOx0
ふうむ、まさか偽者が出てくるとは・・・
出世したもんだよ我ながら・・・

>>212
画像撮ってきたから参考にしとくれ。
いまからアップすんね。
217紺スプ ◆SBtqDxT2o2 :2006/11/22(水) 23:34:58 ID:gU8QgMGW0
フィーリングうんぬんは個人差が大きいから取り合えず画像と動画でアップします。

メジャーで自分のやつ測って比べてみてください。
始点はエアコンスイッチのところです。
http://img.wazamono.jp/car/src/1164203905714.jpg
こんな感じね。

ニュートラルで
http://img.wazamono.jp/car/src/1164203703323.jpg
こんな感じ。22.5センチくらい

で、3速に入れたところ。
http://img.wazamono.jp/car/src/1164203727089.jpg
17.8センチくらい

4速に入れたところ。
http://img.wazamono.jp/car/src/1164203834901.jpg
27.3センチくらい。

218紺スプ:2006/11/22(水) 23:49:34 ID:gU8QgMGW0
http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16up0441.mpg.html

3速に入れて左右のガタを出してるところ、実測で左に2センチ右に1.5センチほどガタがある。
せめてもの参考になれば
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 02:23:57 ID:FECoaRte0
連投ウザ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 02:41:39 ID:0BOFrG15O
心配無用トリ付きの紺スプはパチモンです
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 12:41:17 ID:0HWqoFU90
まぁ、紺スプのやることですから笑って許してあげましょうや
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 14:59:49 ID:sn/sNp59O
どノーマル111GTです。
スタッドレスタイヤはかせました。175/65-14
目の錯覚でローダウンしたように見えます(゚∀゚)
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 19:13:03 ID:cL5XFU7Y0
>紺スプさん。
おつかれさまです。
写真だけでなく動画までありがとうございます。
詳しいことはやはり採寸をしないと分かりませんね。
お忙しい中ありがとうございます。

使った感じがノーマルより良いのなら
やってみる価値はありそうですね。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 15:38:42 ID:yVK3oFTtO
オイル交換age
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 17:20:22 ID:4VktsPdN0
92GT、軽量で振り回しやすいから峠で楽しかったなぁ・・・
1.5SEのエンブレムつけてたから、レビトレを追い抜くと、
後で必ず話しかけられた、そこで初めて1600GTと知って
2度ビックリだって!
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 17:22:02 ID:4VktsPdN0
そんな92GTもダートラの練習走行で横転して廃車に
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 01:04:22 ID:80/wsb/I0
82GTと111GTの共通スピリッツ
カッコ内左82GT、右111GT

・専用カラーのメーター周り(オレンジ、アンバー)
・カラーステッチ入り三本スポークステアリング(オレンジ、レッド)
・革巻きシフトノブ
・標準装備のエアロパーツ(フロントスポイラー、サイドマッドガード)
・セダン初搭載のエンジン&ミッション(4バルブ4−AGELU、6MT)


トヨタの凡百セダンのクセにどちらのモデルも
明らかに走りを予感させる演出と性能を備えてる。

ある雑誌の編集スタッフがこう言っていた
「カローラは白いキャンバスのようなもの」だと。
自分色に染める事が出来る、速さを秘めたセダンだって事らしい。
いい言葉じゃないか。

今のトヨタは、盗用多にすぎないから
トヨタ最後の良心が残っていたのが、71GT〜111GTだったと良く分かる。
228ゲーハー 犬:2006/11/26(日) 08:57:43 ID:2I8h2UUN0
101GTの左右2本出しマフラーにあこがれた。
バブル時代の名残りの101らしい演出だった。
最近のトヨタでは、クラウンやマークXにあるが、
ホンダではオデッセイなどミニバンにもある。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 10:08:06 ID:Y2Sw26NJ0
>>227
82GTは、フロントスポイラーとサイドフェンダーモールが標準装備ね。
俺は両方乗った(乗ってる)けど、確かにあなたの言う通りだと思うよ。
ステアリング握ると、その気にさせる演出が82と111にはある。
2本出しのマフラーも確かにカッチョイイけど、俺は
82のダブルマフラーカッターと111の極太1本出しマフラーに漢を感じる。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 14:37:17 ID:pA/jh14+0
>>227>>229

良い時代でしたね。

最後のGT AE111を大切にしましょう。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 16:25:33 ID:fTMMiccR0
GTかどうか分からないけれど、家の近所に70カローラがある。
最近動かしてないようだから、声を掛けて譲ってもらおうかな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:05:52 ID:sUIpBXfG0
あげますね♪
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:02:29 ID:SBhS8tXB0
はーい。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 08:11:10 ID:URjUkGu+O
今朝、新型カローラ間近で見た。結構デカイのね。
仮にあのボディに4AGとか他のスポーツエンジン積んだとしても、俺は萌えないな。
オーリスだかブレードだかに3リッター積むという話を聞いて、ウソ…?と思ってたけど、
あのボディサイズなら納得できる。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:44:55 ID:ByoqujxZ0
デブったヴィッツなんかいらねぇっての
最近の与太デザインってどれもこれもブヨブヨ体型の離れ目顔だしーw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 08:07:13 ID:lbln7oprO
うちの近所にロールバー入った銀のカロGTがいる。
気合い入ってるなぁって思いつつ眺めてしまうw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 15:16:03 ID:QEW08C4q0
>>236
もしかして、俺の車じゃマイカ?
家どこのエリア?
238236:2006/11/30(木) 18:17:47 ID:lbln7oprO
>>237
東海
239236:2006/11/30(木) 18:20:23 ID:lbln7oprO
>>237
ちなみに5年位前からみたことある。

ロールバーは青色だったと思う。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:09:22 ID:4/6O9o8P0
ホイールバランスを何度か取り直したが
ハンドルのブレがいまいち。

一時期は150くらいまで何とかこらえていたが
本日高速走行したら、110くらいからブルブル。

ディーラー曰く無名の社外アルミだから
と、半分、さじ投げられ気味。

賞与がでれば、そこそこ、名の知れたホイールに変えようかな。

241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:29:31 ID:/y+cmZ8L0
>>240
まあ法定速度超過はやめましょう。

ハブリング入れてみたらいいかもよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:54:22 ID:dF4YC3v+0
アライメントとか見直したほうがいいんじゃねぇの?
243237:2006/12/01(金) 08:41:46 ID:xWwmhBaE0
>>238
俺東北だから、違うわ
失礼しました

それにしても同じ仕様がもう一台あったとは・・・
生き別れた兄弟の消息が判明した気分だ
244236:2006/12/01(金) 21:04:47 ID:6aU+NPUEO
>>423
あー残念ですな
うちの近所の方と趣味嗜好が似てるんですね。
そりゃ親近感わきますねw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:05:43 ID:6aU+NPUEO
ゴメン
>>243だったorz
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 09:26:06 ID:ZVaRWNMmO
車両盗難に遭い、次の車にAE101か111のセダンGTのMTを考えております
今までトヨタ車のオーナーになったことがないので、まったく未知の世界です(嫁がGX70に乗ってますが…

現オーナー様にご質問なのですが
・101と111の購入後、安易に変更できない性能差(特に足回り)
懐の深さでカリーナの案も出ましたが、軽さが欲しいので101と111が選択肢に残りました
・セダンにはスーパーストラットはないとのことですが、101、111共に言えるのでしょうか?
スーパーストラットはDIYでの足交換が難儀と聞きまして…
・ボディ剛性面で絶対的な差はあるのか
・クーペとのパーツ互換性はどの程度なのか
動力性能に関わるパーツ流用などはどの程度なのでしょうか?
・購入時や購入後、ここだけは気を付けなければいけない注意点など

よろしければご伝授下さい
よろしくお願いいたします
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 12:25:31 ID:A5UP61P50
車両盗難とは…洒落になりませんな。どうか気を落とさずに。
111オーナーとして判る範囲で。
・カローラセダンにSSサス装備モデルはありません。
 セダン(4ドア)でSSサスが選択できたのは、JTCCで活躍したコロナEXIVと
 カリーナEDだけの筈です。DIYで付けられると言っておられた方もいましたが
 相当なプライベーターや、2級整備士くらいの知識や経験を持っていてなおかつ
 整備スペースや専用工具を用意出来る人でないと、DIY移植は無理と思います。
 その方はそれらに該当する方なのでしょうね。
 接地性や回頭性の絶対的性能は確かに相当上がりますが、
 普段乗って面白い足とは…個人的には思えませんでした。(以前SSサス車に乗ってた)
 サーキットや峠をメインにして、限界を攻めながら走るのが目的であれば…
 SSサスへの移植はした方がいいと思います。

・ボディ剛性は101よりGOAボディになった111の方が上です。
 年式的なものを考えてみても101の方が剛性は不利かと。
 ただし普段乗る分とか、攻めた走りをしないのであれば、それほど気にしなくてもいいと思います。

・パーツ流用ですが、多分、機能部品は殆ど流用できると思います。
 もっと詳しい方がレスしてくれればいいんですけど…すいません。
・購入時、購入後の注意点は、普通の中古車を選ぶ時に注意する点と同じと思います。
 購入時:事故暦の有無、パーツの欠品、錆の発生、各機能の動作確認等
 購入後:・・・
購入後に関しては正直判りません、ごめんなさい。新車で買ってから不具合は無いので・・・。
ただ、多走行車は足回りやブッシュ関係の見直しを考えた方がいいのではと思います。
後は定期的なDIYメンテナンスをしていけば、大体心配ないと思いますよ。
カローラ最大の利点は、非常に故障が出にくいことですから。

マジレスウザくてすいません。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 15:06:44 ID:hO5T+ImP0
足回り、ハンドリングは、いわゆるスポーツセダンを想像すると
期待外れ、っていうか全然面白くない。
あくまでカローラに4AGを積んだ、ってだけのモデルだから。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 15:56:13 ID:KvDe2hAwO
カローラにハイオクってのが許せない。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:39:19 ID:YTS9q7qg0
248や249は根本的にカローラGTの魅力が判らず勘違いで語ってるだけの蟲
だったらエボやインプみたいな車とかレギュラー仕様車でも買えって話
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:10:44 ID:/2AY66s70
AE11#系は右リアのハブベアリングのグリス量が少ない。
つ〜か 多分、石鹸になってる(wwww
ハブとナックルの接合部分のOリングも、取り付け不備の車両が多数有る希ガス。
コーーーーー って音が出てたら、ABSセンサーの方まで錆付いている可能性があります。

AE10#系は、窓が落ちて、ミラーの塗装が禿げまくり(w

それ以外は、普通の古い車だと思う。
252101GT USLook:2006/12/04(月) 00:37:45 ID:KDlNS4CcO
確かにドアミラー付け根は塗装剥がれが酷い。
私のGTは左後窓は動かない。
でもバブリー時代の車だからしっかりしてます。
101ならバン、ワゴン等部品取り車沢山あるしね!
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 06:31:57 ID:elBviaGkO
101だともう15年前後落ちだからな
いくらトラブルが少ないといってもエアコンやパワーウィンドウは壊れるよ
エアコンは結構な出費になる、フロン型からノンフロン型に載せ換えたら20万近くだった
デンソーのエアコンて10年ぐらいが寿命ぽいね。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:21:09 ID:OqozmhCQ0
エアコンが壊れるってのはどんな状況なんですか?
ガスが抜けるってのとは別なんですよね?

92GTですが、エアコンは効くものの負荷が気になりだしたんで心配です
255246:2006/12/04(月) 21:31:59 ID:dvhibW2WO
皆様、ご丁寧なレスありがとうございます
111を検討していきたいと思います

以前はドンガラで不快適なCL1でサーキットに行ったりしていました
結婚後は金銭的理由などで行く機会もグッと減ってますが、
「ちょっといつもの山坂道」が楽しいセダンが辞められなくて探していました

サスの件、ストラットということで安心しました
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:18:08 ID:xFwtKIb8O
定期点検させていただきます。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 18:06:51 ID:89w0IIPu0
参上
258AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2006/12/06(水) 19:56:42 ID:BD+l7loS0
>>254
壊れるんすよ。ガス入れても冷えない。
前乗ってたST182EXiVがそうなってました、親が乗ってた頃から。
エアコンレスのピラーレスハードトップって屋根切りたくなる
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 11:11:21 ID:4UFpVX/C0
にゃーーーん
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:06:56 ID:nA/OhfSO0
永井のデジタルメーター(リミッターカット付)

で、185キロまで出たところで、リミッターが効いた。

リミッターカットされていなかった。

永井のいじわる。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:20:58 ID:LFTKOl2t0
俺のは130kmの時点で既にビビリミッターが発動するw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:37:10 ID:XeSNWMqD0
>>260
185km/hで、エンジンの回転数いくらぐらいだった?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 05:35:11 ID:lWMOlIZb0
確か5速8000ちょい超えたので
6速あげたらリミ。
7000はいってなかった気がします
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 08:39:01 ID:rx64IVI20
サーキット走るにゃ必要だろうね>リミカット

しかしストリート走るためだけに付けてる香具師ってのは・・・
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 11:43:16 ID:2SyymDwvO
カローラで185キロって相当イジってるんですかね?
自分はノーマルで140キロが限界です。

高級セダンや欧州車で「片手ハンドルで200キロ巡航」とか言われますが、
本当なんでしょうか?安心感、安定感が違うんでしょうか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/09(土) 08:27:51 ID:PWq2ijzr0
>>261 >>265
その速度域でブレが出て怖くなるのかな?
足回り or タイヤ・ホイール関係をリフレッシュしてみれ。

当方92だけど、未だにバッチリいけるよ。
ただ、最近はクラッチが怪しい……。

>>262
92後期のデータで申し訳無いが、5速6,000rpmで180km/hに達する。
4速だと7,200rpm。
111の6速なら、もっと低くなるかと。

それぞれ最大トルク・最高出力のポイントで、良くできてるなぁと思った次第。
新型車解説書巻末の走行性能曲線図から読み取ったので、多少の誤差は勘弁ね。

再び>>265
独車にも乗ってるけど、日本じゃタイーホな速度域から本領発揮します。
片手ハンドルでの運転は心理的に厳しいけどw;
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 18:43:04 ID:50gSlD4o0
公道での違法速度自慢も程々にw
268AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2006/12/09(土) 21:41:36 ID:cCGM0Dw50
>>265
別に何も問題なく出せるよ
片手もできる
6速約5700rpmでリミッター効いて燃料カットされる
と言っておく

タイヤのおもりが5〜10gで済んでるのは相当当たりらしい
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 07:34:10 ID:zcCCVQ1jO
たかが軽トラ相手にムキになり2速7000回転まで引っ張ってしまったorz
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 08:57:10 ID:oeYYp8570
あげるよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 16:10:20 ID:uc9Isx1LO
age
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 10:35:10 ID:U78E0oqM0
保守

最近燃費が1km/l ほど落ちたのですが
みなさんのGTは、冬になると燃費落ちます?
もちろんオイルやらはきちんと変えてます。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 17:20:54 ID:81D6o2iEO
吸気温度の低下や冷却効果の向上で、効率が上がって燃費良くなりそうだけど……浅はか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 00:35:57 ID:kjL6hWgl0
92GT AT乗りですが夏10km/Lなのに冬は8.5km/Lまで落ちますね~
オイル暖まるまで燃調がかなりリッチですしATFなかなか暖まらないし・・・
かいおんくん取り付けてから多少マシになりましたが元取るのはシンドイですね
275272:2006/12/15(金) 00:48:45 ID:BdXwZIEU0
>>273
そうなんですよ。普通は吸気温度の低下・冷却効率向上で燃費よくなりますよね?
それが燃費が激しく落ちたので「どうしてかな?」って。
ちなみに今日も満タン法で入れたんですけど
普段13.7km/l越えるのに、12,2km/lまで落ちてます。
1.5も落ちるのはちょっと異常かな?と思いまして。

>>274
かなり落ちますね。エンジンが違うので何とも言えないですが
やはり燃費が落ちる人もいるのだと分かって少し安心w・・
故障抱えてるのかと思ってたものですから。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 16:06:02 ID:H7hbs6I+0
>>275
気温が低くなると空気の密度が高くなるから
それなりに燃料の噴射量も増やさなくてはですよね。

あと純正のコンピュータでしたら水温が70度くらいまでは
冷間時の補正がかかりますからそのぶん噴射量が増える。
燃調をいじっていたらどうなるかわかりませんが。

なので冬は燃費落ちても仕方ないと思います^^;
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 14:21:17 ID:WO/NnJu80
冬場はオートチョークが解除されるまでの時間がかかるから、一回の走行距離に
よっては大幅に燃費がダウンすることもありえる
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 08:58:10 ID:RY2Tkfa40
俺の101カローラ1600GTは4WDです

なぜかと言うとエンジン乗せ換え公認車だからです

雪道では最強だと信じています
279101GT USlook:2006/12/17(日) 16:56:37 ID:GO2QdCLpO
>>278
ベースはSEリミですか?
快適な車でしょうね。大事にして下さいね。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:22:14 ID:8GRiOyqi0
>>278
すげー
エボやインプなんか煽れたり。

もしかして、負かしてたり^^
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:12:49 ID:NaF2vjBR0
今日、逆釜掘ってしまった。
後ろのバンパーが・・・。゚(゚´Д`゚)゚。ウァァァン
良く見ずにバックしたのが悪いんだけど
悔やんでも悔やみきれない・・・
綺麗に乗ってたのに・・・俺のカロGT、ごめんよ・・orz
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 00:08:48 ID:Sbq0aODK0
まぁカローラだから気にすんな
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 11:50:19 ID:27P4peXQ0
カローラーのよさと言えば、こすったりしたときに解体屋に行けば常にフェンダーや
パンバーが手に入る事だ








ったのだが、最近はその解体屋が減ってきたので一苦労
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 20:33:14 ID:pS9RbVHa0
>>278
冷静に考えれば、GTじゃなくて、エンジンを乗せ換えたカローラだな
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 03:05:07 ID:wofUVKFY0
>>281
もしかして6MT?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 11:31:34 ID:jLshJ4pi0
>>284
最初からエンジン乗せ換えのカローラって書いてあるじゃんべ
オマエはバカだな
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 19:19:58 ID:9rYOtcMQ0
イヤ・・・その・・・確かに>>286の指摘は・・・
ごめん
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:05:33 ID:vzt7yXmrO
定期点検
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:57:35 ID:Ml9mt1ju0
ノーマルやライトチューンで乗ってる人間はごく少数なんだと
ここを覗くたびそう実感して寂しくなる
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 00:02:23 ID:tEyFOlhmO
>>289
それぞれの楽しみ方があっていいんじゃない
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 11:58:47 ID:T1IdxhpYO
>>289
来月で丸1年。今だにフルノーマル。
来年こそはイジりたいな、と意気込んでいる口だけ野郎です。
292291:2006/12/21(木) 12:02:43 ID:T1IdxhpYO
書き方がマズかったかな?
289さんの事じゃなくて、自分の事です。
こんなヤツもいるって事で。すいませんでした。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 03:11:04 ID:9EE2VVlDO
どの程度がライトチューン?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 10:23:31 ID:1+tLbUoiO
吸気排気、足、エアロなんかのDIYでポン付けで済むのがライトチューンじゃないかな?

定義も人によってグレーゾーンの幅もあると思うけど
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 13:45:22 ID:XOm4G5Sr0
>>293
灯火類のチューニングだけをライトチューンといいます
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 15:26:50 ID:3ROQaw4k0
>>295
バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwww


もう来なくていいよ
297AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2006/12/23(土) 08:21:34 ID:NqBrztTL0
法改正で黄色ヘッドライトがだめなんだとな
とりあえず旧車は許されるから漏れはいいけど、霧多発地帯にとっては悪法必至

と今更気づいたorz
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 09:30:28 ID:tGPg0rP00
>>297
イヤ関係ないよ
本当の濃霧だとライトの色が何色であろうと関係ない
そもそも自分の101のボンネットの先端すら見えないんだから・・・

これだから濃霧を走ったことの無いドレスアップDQNは困るよ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 11:37:27 ID:jQnWyKKIO
夜中にドライブ行って霧に出会うと
引き返しちゃう小心者な俺が来ましたよノシ


夜なのに真っ白で不気味…
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 12:15:17 ID:U1WGoLhc0
本物の濃霧ってのはマジで怖いし、スピードなんて20キロ出せれば御の字さ。
なんせフロントガラスには白の世界しか映りこまないんだから。
冗談抜きで覚めない夢の中を彷徨う感覚に陥って恐怖だった。


>法改正で黄色ヘッドライトがだめなんだとな

テラワロスwwwww
だったらイエローハロゲンバルブ売ってる店即アウトじゃねの?ww
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 23:40:46 ID:lXs8mhIR0
>>300
黄色バルブは違法になる。
297は間違ってないよ。
297にあるように、旧車の中には純正で黄色バルブのものがあるから
(AE82GTは、黄色バルブが標準装備だった)
そういう車は除外されるんだよ。
だから黄色バルブを売ること自体は違法ではない。

テラワロス ←って言ってるお前がかっこ悪い。
     何も知らないなら書き込みするなよw

つか、297よく読めよw。
お前マジでカッコわりぃ・・・最悪
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 00:52:33 ID:HYxo6pjI0
あげてまで煽る301の謎の必死さw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 01:21:58 ID:r62cvNH10
適当に上げてみただけだけどな。

つか、本人乙。
あと日本語でおk
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 01:35:07 ID:qIKkYmyp0
>>302
全文読んで来い、スカムバック!!

18年1月以降の登録車(製造車両)はイエロー禁止
  http://www.road.jp/~smatsu/Law/S26_Unyu67-F.htm
    こいつの第三十二条の三に対して
  http://www.mlit.go.jp/kisha/pubcom/pubcom77/pubcomt77_1.pdf
    こいつの2.のBが改定内容なわけだ。

ただ、それ以前の登録車はOKということらすい
  http://www.jaspa.or.jp/infoma/jasinfo/info_2002/data/no.06/02_No.6-3.html
    ここの、4-2 だな。

  >灯光の色に係る基準は新車にのみ適用されることとなり、
  >義務付けにあたっては十分なリードタイムを設けることとしています。

十分なリードタイムとやらを経て、18年登録車から義務付けたということか。

要するに、
 H18年1月1日以降製造の車両
 ヘッドライト 白のみ(全て同色)
 ポジション  白のみ(全て同色)
 フォグ    白・黄(全て同色)
 ウィンカー  橙(全て同色)

 H17年12月31日迄の製造車両
 ヘッドライト 白・黄(全て同色)
 ポジション  白・橙(全て同色)
 フォグ    白・黄(全て同色)
 ウィンカー  橙(全て同色
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 01:42:30 ID:WFkx8Ze50
>>300 自信持って突っ込んでいる割には知識不足なのがばれたなw
実社会にもたまにいるな、こういう奴。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 12:02:14 ID:mmTfeX+t0
ボローラの本性が出たな
醜いののりし合いとはご苦労なこった
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 13:06:45 ID:oMVGQ97D0
恥ずかしい限りです、以後気をつけます
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 16:18:03 ID:PAj1CsY40
カローラ糊は博識被った粘着DQNが多いね(^<^)
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 11:14:12 ID:o11J8T0lO
このスレって人気ないのかな?
また落ちたらイヤなんで、たいした話題じゃないんですが。
みなさん年末ですが洗車はもうしましたか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 20:55:30 ID:Qs/4w7N1O
今から洗っても汚れるので、30〜31日に洗います。
先日愛車のAE111GTに、TRDの1.5WAYを入れてみました。
今までFRしか経験が無かったので不安でしたが、これが思ったより面白かった。
北海道は雪なので、腕を磨くには調度よいです。

周りからは「カローラかよ」とバカにされますが、いい車だと思います。

みなさんもそう思いますよね?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 21:07:57 ID:lj15KaAhO
カローラかよ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 22:29:52 ID:Qs/4w7N1O
そうですが…何か問題でも?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 00:01:06 ID:3eY0N5xM0
カローラだよ?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 03:55:50 ID:1RwZ3+yVO
カローラだな
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 07:46:11 ID:s7WUZx5mO
そんな>>311は何に乗ってんの?
みんなでネタにしてあげるから言ってみ?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 07:57:00 ID:exueYNiHO
職場仲間の前で
「俺のカローラはハイオク仕様だよ」
つったら一同爆笑&ハイハイバロスバロスwの渦でした。
マジ話だ、と言っても信用してないし…

奴らにレギュラーガソリンかけて点火してやろうかとオモタ。
何回転まで回るのだろう
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 09:16:34 ID:9QSoKoz90
七転八倒

318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 10:57:59 ID:o7SKW9oo0
俺のはスプリンターシエロ1600GTです
本当に希少な車です
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 12:28:52 ID:EpDVU4BlO
書き込みが少ないのは乗ってる人の絶対数が少ないからしゃあない。
街でみかける頻度はフェラーリを下回るもんな。
俺は101のスプGTだけど購入して6年間、自分と同じ車を見たことないよ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 14:17:18 ID:c/gGALl40
シエロにもGTってあったのか。知らんかった。
そんな俺はFX乗り(92)。スターレットに間違われる。俺的にはスターレットよりカロ2に似ていると思う
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 19:43:26 ID:s7WUZx5mO
WRCカローラとFXは同じ?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 19:55:06 ID:uHQkTYDsO
>>321
WRCのカローラは欧州専売モデルじゃないっけ?
違ったらすまん

トヨタのGTモデル(カローラ、スプリンター、香里奈)、復活してほしいなぁ・・・
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 19:58:25 ID:BM4qYP1W0
>>310
ハンドリングとか明らかに変わりますかね?
雪降る地域なんで四駆に買い換えるより安い、って
読めを説得しようか、と
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 20:21:27 ID:+hbFkJdt0
AE91の3AT XEサルーンリミテッド乗ってますが、16年落ち。
いまさらながらGTのメーターオイルやバッテリーまで目盛りがあるのに
換えようかと思うけど、もう26万キロだから正直いつ壊れるかどうか
わからないのに金を払うのもどうかと悩んでいるので背中を押してくらはい。
先日エアコンが壊れたけど修理で2万ぐらいで直ったし、修理ダイもやすくて
たすかってるお

壊れるまで乗ると決めているけど、カローラは耐久性があるというけどどれぐらい
もつかな・・・。ディーラーも全く新車売る気なしです。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 20:41:45 ID:s7WUZx5mO
>>323 ラリースパイク前提です。スタッドレスではアンダー、アンダー、どアンダーです。テクのある方は曲げるのでしょうけど…
私は2度程、雪山にバンザイアタックしました。

冬は四駆が無敵でしょう。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 20:43:39 ID:Clvk9/1B0
>>224 3ATwww
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 23:05:23 ID:t244ryX60
>>319
>街でみかける頻度はフェラーリを下回るもんな

よろしくない例えだw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 10:54:02 ID:3Je9/OIX0
>>325
>>278のがまさにそれだね!
329名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/28(木) 15:55:11 ID:HAeHOlu20
10年前にタイに行ったらリアスポ付きの
AE91カローラGTのタクシーが沢山走っててびっくりした。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 20:28:00 ID:7imJx1460
>>324
メーター裏の配線に互換性あったかなぁ?
タコメーターもエンジン毎に違うから、
目盛りでなく針の位置で判断することになるかもよw

AE91/95(5A-FHE)用は時折オークションに出てきます。
AE92は殆ど見ません。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 08:35:22 ID:EDB7Aixx0
>>329
GTならAE92・・・なw。

>>324
俺は19年・・・82GTに乗った。
修理代金がかさむようになるのは
悩みの種だよね。
部品が出てこなくなるときまでは
大事にしてあげてください。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 06:41:41 ID:iNvj0dtWO
当時、赤の82GTが欲しくてカタログもらいに行ったっけ…
でも、デラマンは86ばっか勧めやがる。
「最後のFRレビンですょ〜」
俺はセダンがいいの!
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 09:11:12 ID:cu0jw8JRO
朝からCarセクースでヽ(´ー`)ノマターリカローラは広くてやりやすいにょ!!
334324:2006/12/30(土) 11:45:17 ID:uAgMH4jk0
>>330
自分のXEサルーンリミテッドはタコメーターついていますよ。
確か、XEサルーンはついていませんが、特別仕様でついてきますた。
GTとかSEサルーンリミテッドGのメーターは、5A-FEにはつかないかな〜。
タコ最初からついているからやっぱりもういいことにします。
実はこれは親が13年乗って、自分が4年乗ってます。
18で免許取ったばっかりで新車はもったいないので、親の買い替えで自分の
車になりました。今の車より視界が良くて運転しやすいです〜。
自分が子供のころに家に来た車でいろいろ想い出があります。
そのおかげで自分もカローラファンwww
親は、AE91の前は86のトレノに乗っていましたが、エアコンが壊れ手放しましたが、
ディーラーは修理して売ったところすぐうれたそうですがwww
本当は86修理して今でも乗りたかったけどね〜。
売るなんて今考えたらもったいないw
3ATなので60キロで1800回転、80キロで2500回転、100キロで3200回転、
120キロで4000回転、160キロで5500ぐらい。
リアスポとか、電動ミラーを電格ミラーにしたり、ナビをつけたりしていますw
ナビついているけど、実はAMラジオとFMラジオ+カセットで別々についています。
今度HID入れてやろうかな。
80系は最近全然見ませんが、もう時間が経ちすぎてほとんど残っていないのかな?
田舎だけど、前見たのも5年前にGLサルーンを見たのが最後w

>>331 すくない給料ですが、自分でも修理できる間はがんばって乗り続けますお。
最近壊れたのは運転席のパワーウィンドウのモーターでしたが、2万ぐらいで
直りました。車検高いです、年式も古いからしょうがないけど毎回15万ぐらいします。
335330:2006/12/30(土) 18:36:18 ID:RBSDQlk10
>>334
修理書確認したけど_。
コネクタアサインとコネクタの数その物が違ってました。
4眼と6眼でメーターの作り違うし、レビトレとも互換性ないし(昔からだけど)、
無駄にコストかけてるよなw

ところで電動格納ミラーの移植、簡単にできましたか?
コネクタの端子数が違ったような(3Pと7P)

ウチの92は、SE用のフォグ付きヘッドライトに変わってます。
ナビとETCも付いてますよw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 21:02:02 ID:49QCg9GJ0
71セダンGTをレストア中なんだけど俺もここで語っていいですか?
それともFFだけですか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 21:06:18 ID:9Ul+VA1DO
90系で盛り上がってるみたいなんで自分も。
92のGTに乗ってますが、足廻り限界。キャリパーもローターも変えたい
流用とかきくのかな?
338324:2006/12/30(土) 21:29:40 ID:uAgMH4jk0
確か、自損事故でミラーを大破させてせっかくなら電格にしようと
思いついたのです。
3年前に修理工場で勤務している友人がほとんどやったのであまり覚えていませんが、自分のはリミテッドだった
からなのか最初から7ピンだった気がします・・・。
そんなに苦労せずに2時間ぐらいで直したようです。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 21:56:58 ID:W0A+D7xD0
>>336
語るのはタダだから思う存分語れや
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 21:57:57 ID:gb9Ax39X0
>>339
nanndakaerasoudesune?
341330:2006/12/31(日) 07:20:49 ID:3B1SGOea0
>>337
ウチのもリアが仕事してないっぽい。
一昨日スタッドレスに換装した時、ローターが斑に錆びてました。
嫌な物見ちゃったなぁw;

>>338
どうもありがとう。
俺のも1回取り外してみるかな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/31(日) 23:40:36 ID:Gao5QwEr0
このGTはかっけええ
http://www.youtube.com/watch?v=l0lfBvm1MBE&NR
343 【大吉】 【1189円】 :2007/01/01(月) 00:35:57 ID:D+yvebWOO
謹賀新年
344324:2007/01/01(月) 10:59:43 ID:VZ3u0jhpO
あけおめー。
昨日は愛知県から広島まで帰省したお。全て高速だけど疲れたー。
120系カローラはやいねー 同じ1500とは思えない。
140キロでべた踏みに近い巡行しているのに後ろから迫ってきた。
べた踏みで粘ったがあきらめて走行車線に戻ったらあっというまに抜いていったよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 18:42:36 ID:GSon7nxH0
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 10:37:32 ID:4SIV24Gh0
>>337
基本的にE9#〜E11#はスーパーストラットの部品以外の足回りは流用可。
流用とかも良いけどまずキャリパーとかローターとか整備してみると良いかも。
ブレーキホースとをステンのメッシュの奴に換えるのも効果がある。
パッド、ローター、キャリパーのシールキット、ブレーキホース、マスターシリンダ
インナーキット全交換したら結構変わるよ。パッドはTRDとかジムカーナ用を
使うとスポーツ走行くらいなら楽しめます。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 19:48:41 ID:NGaIcynFO
今年から111オーナーになります
よろしくですー
所有では初ヨタ車
(嫁クルマがマーバン

ちょっと楽しみ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 21:21:03 ID:1RHkqmWxO
嫁がマーバンとは渋いねえ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 07:58:43 ID:mg1DxVE+O
age
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 07:59:23 ID:xh6xxkJ50
ebimayo1234
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 11:46:37 ID:NMUlm6qD0
高速で180キロ出したらリアスポが飛んだ
AE92スプGT
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 17:39:27 ID:jNs6jEf3O
出し過ぎwww
91スプのLXのっているが5速でベタ踏みしたら結構時間がかかったけど180いったお。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 23:35:23 ID:uU2sTtD7O
緊急浮上
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 10:31:13 ID:IQAyqGdO0
急制動
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 18:19:35 ID:D0yKjFVA0
崖下(dat)へ転落
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:14:55 ID:fYbkJtqmO
させるかあっっ
と叫びつつ3速へシフトup
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 00:51:29 ID:70JWIpX1O
さらに4速へ!
コンパクトボディのファミリーセダンは異次元の彼方へ……行ける訳がない。
358324:2007/01/08(月) 10:44:38 ID:WFVjnKxZ0
自分のは3速ATだからどうしたらいいんだwwww
4速がないwwwwwww
Lにでもいれるのかw

オーバードライブなし PRND2Lって感じ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 16:13:00 ID:VZTecLNj0
ミッション乗せ換え完了!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 18:54:02 ID:iimb4WUkO
おもしろいか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:40:13 ID:wM+Sw/Ex0
最近燃費が妙にいい。
今回は100`くらい高速使ったから、リッター15超えるかも・・。
4AGめ・・やりおるわ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 11:03:05 ID:9rJGotFf0
>>361
それ実は4A−FEだと思う
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 11:44:05 ID:hRawcHzHO
>>362
ちょっと気を使って走れば4A-Gでもリッター15いくぞ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 12:15:50 ID:gKZO8+KdO
エンジンかけて煙草1本吸う間暖気、水温落ち着くまでは2000回転まで。
町中は2500〜3000回転、追い越し加速で5000回転まで。
最近は高速多用120キロ4000回転キープ。
ただ今走行59000キロ、エンジンオイルは3000キロ交換、JOMOハイオクで、リッター13ちょい。
こんなもん?ちょっと低い?
365361:2007/01/10(水) 21:37:22 ID:wM+Sw/Ex0
>>362
エンジン頭、ちゃんと黒いですです><
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 23:09:32 ID:s96UTzS1O
車検
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 23:50:43 ID:BCRWHhIv0
7万キロ走った101カローラ、手放す直前のロングドライブでリッター17キロを記録したよ。
秋田→新潟へ夜中のR7をひたすらエコラン。
トラックに追いつかないよう、5速65キロ巡航。
速い車に追いつかれたら、すぐに抜かせる。

なかなか燃料計の針が下がってこないので、ちょっとドキドキしたよ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 12:35:52 ID:TtwezNTfO
飽くまで持論ですが、燃費を気にするのならば、4AGじゃなくて、1300(2E?)を選択すべき。

とは言うものの、2JZ T88から乗り換えたらガソ代が半分以下に!

しかも振り回して楽しいので走行距離が5割増!

やめられませんなぁ…
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 15:10:12 ID:W2lcj8erO
今日は111の日だお
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 18:22:20 ID:+3GyzitV0
>>369
確かに111GTが事故ってるの見た
ありゃエンジンブロックまで逝ってるから廃車確実だな
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 00:28:13 ID:Glc5joGq0
・トヨタの大暴走 (ドリフの大爆笑)

ト・ト・トヨタの大暴走
ハンドル回せば変な音
勘弁してちょうだい今日も事故
点検はお金は要りません♪

ト・ト・トヨタの大暴走
経営も楽しい人ばかり
広告大量メディア支配
CM見た人だまされる ♪

ト・ト・トヨタの大暴走
下請けの部品は買い叩く
今日のリコール何だろな
献金政治家知らん顔 ♪

(間奏)タラッタタッタタ〜♪

ト・ト・トヨタの大暴走
兄ちゃん姉ちゃんパパにママ
じいちゃんばあちゃんお孫さん
そろっ〜たお盆にお陀仏だ♪

そろっ〜たお盆にお陀仏だ♪
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 07:51:45 ID:lxZOUQ+AO
初代スレだったかに、リヤディスクのあたりからひっかき音みたいな
異音の事でカキコした者です。

先日、デラに行って定期点検ついでにもう一度相談したら、工場長
みたいな人に
「それでは面とりしてみましょう」
と言われお願いしました。それだけで良くなる場合もあるとの事。








音、止まってないんですけど……orz
373347:2007/01/13(土) 08:51:33 ID:u0YGJwtMO
先日、納車になりました

S-AFCが付いてますが、いまいちセッティングが判りません…
ググっていろんな例を見て見よう見真似で最適な値を探ってます
高回転域ではあっと言う間に7000越えますね…
困ったことに履いていたアルミがFR設定だったためリアは即日爪折りとなりました
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 19:37:42 ID:jfrB9PjO0
>>371
とりあえずレスのデータを添付して関係各所に通報しました
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 22:32:18 ID:BjagPceMO
>>371
幼稚だな。
この前、SS用の2ポットキャリパーとローターを移植してみましたが、ローターは直径がデカくてキャリパーに当たるので断念しました。
でも、ブレーキのタッチは良くなりましたねぇ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 12:21:42 ID:RiKfnnbwO
AE111の純正フォグの球の形式をどなたか教えていただけないでしょうか?
後、球の入れ替えはパンパー外さないと無理でしょうか?
イエローハットでそう言われたのですが…
よろしくお願いします。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 12:55:05 ID:T1jkF3r60
>>373
いろいろいぢって、結局 調整なし におちついた俺車。
それよりVTCつけて3000くらいからハーフアクセル以上でONとかにすると楽しくなるよw
378347:2007/01/14(日) 13:08:09 ID:aSn7Nu8FO
>>377
買った現状で仕様が、純正エアクリ取っ払いアルミファンネル、柿本レビン用フルメガN1(延長加工)と
吸うも吐くも激しいので純正の補正で間に合うかな?と思い
プラス方向に少しだけ振っている次第であります

VTCですかぁ…
調べてみます
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 20:25:09 ID:l+FYW5p30
どなたか、RS★Rのマフラー使用
してる方いらっしゃいますか?

おりましたら、音、燃費等の
インプレお願いいたします。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 21:23:53 ID:yCvFlFUvO
4AGのノーマルIJは260CCですので、ファンネルに換えただけで全噴射してしまいます。
まずは380IJ、レギュレータ、CPUをやらないと…
ポンプは吸、排気程度ならばノーマルでOKですな。

AFCは微妙なフィーリングが変化する程度ですよ。実際、テンロクNAならば2〜3馬力程度の体感出来ない範囲の調整しか出来ません。

みなさん、マフラー、エアクリを交換して何となく遅くなった感じがしませんか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 21:34:34 ID:mCiYZjaC0
>>379
92レビンGTアペックスのATのときのでもいい?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 03:04:07 ID:Hv33mJX20
>>379
111カローラGTでRS★Rのマフラー付けてるけど、音はサイレンサー付けてるときは純正プラスαくらいかな。
サイレンサー外すといい音になるんだけど高速走行だと頭がおかしくなるくらいうるさい。 

燃費は町乗りでどちらも平均12〜13くらいで長距離や調子がいいときは15いくよ。

あと、なぜかマフラーがバンパーから数センチはみ出るから。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 05:53:03 ID:mxcwuJleO
>>382
俺はAE111Gカリブ用のマフラーをセダンGTに装着しているが、やはり7a程出ているな。なんとか全長内に収まってる状態。
以前はレビ、トレ用を装着していたが、これは短過ぎてバンパーより1〜2a奥まってたな。バンパーが排気で真っ黒になった。

しかし、近頃はマフラーの値段が高いな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 09:17:05 ID:0M1i+VASO
あの、どなたかフォグの事を……
(´・ω・)
385347:2007/01/15(月) 17:44:40 ID:HbuRBIU00
>>376
ここを参考にしてみるとよいかも
http://www.sp.koito.co.jp/hyo/index.html

111のフォグ載ってないんですけど・・・
H3とかH1なのかな・・・?
こんなのも見つけたけど信憑性にかけます
http://horizon2004.com/balb/balb.pdf

>>380
かなり厳しいですね〜・・・
2JZノ「インジェクターとか入れるしか(ry
うまくいかなかったら純正インダクションボックス付けてみます

386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 20:09:01 ID:mxcwuJleO
>>376 >>384
調べたぞぃ。
外し方は、陸送用のフック(牽引フック)の脇にフェンダーライナーを留めている10_のボルトがあるから、それを外してライナーを引っ張る。
後はバンパー裏を覗けばわかるだろ?

ただし、バルブはビス2本で留まっているから無理に引っ張るな。

バルブはH3(55W)だ。

パーツリストにも修理書にも載ってなかったから実際に分解してみた。

寒かったぞ!!
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 22:54:08 ID:X7gOO5qG0
111GT
ハイカム入れて直管マフラー+ファンネルを特注CPUで制御しているので
196馬力/8200回転出てます。
ちなみにレッドは9000からです
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 08:57:18 ID:BWoLR3sVO
>>386
訂正!
バルブはビス2本で留まっていると書いたが、このビス留めの金具にバルブがツメで留まっているようだな。
上下で長いツメと短いツメがあるから、上の長い方のツメを指で押し上げてやるとバルブがとれる。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 09:10:06 ID:er2dt5JAO
>>385 >>386
親切にありがとうございます!
早速バルブ交換してみますね!
(・`Д・)
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 02:37:41 ID:zCAPb9aGO
>>387
196馬力かぁ…凄いな。
レブ9Kだと、ヘッドや腰下なんかも手は入ってんのかい?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 08:51:29 ID:VeZYBqX90
NAチューンって金がかかるんだよね
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 11:29:55 ID:jlbgcUYTO
19のガキですが、オークションで111GT探して貰ってますw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 14:37:58 ID:cAm4RlXsO
>>392
おれも19のガキだけど111GT乗ってるよ
がんばって探して貰ってね
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 19:34:36 ID:jlbgcUYTO
>393
てんきう!!
今日いいタマが見つかったらしいけど最終的に予算オーバー…orz
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 19:39:42 ID:VnYfzFJy0
高いよね。AE111カロスプGT。

俺、カリーナGTにしちゃったwwwww
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 20:05:16 ID:kT9ds+snO
カローラGTでジムカーナはできますか?
ホンダ好きの先輩が、シティやシビックじゃないと難しいと言うのですが。
あとトヨタならMR2かスターレットと言われました。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 20:55:10 ID:VnYfzFJy0
勝ちに行くならそうだけど、ジムカで楽しんだり腕磨いたりなら車種は別にいいんだよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 21:26:10 ID:pb5bT45d0
>>396
やるだけなら車は何でもOK
だが、俺がホーミーでジムカに出たいと言ったら周りに止められた
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 21:42:23 ID:U2M6j/100
シフトがスコスコ入らないからジムカは厳しいんじゃないかな
6MTのウィークポイントだ
400396:2007/01/18(木) 22:37:57 ID:kT9ds+snO
勝つにはやはり、それなりの車選びが必要みたいですね。
でもカローラGTは憧れですからね。
「そんなに4AGのカローラが好きなら、AE111のエンジンをAE92のボディに載せ変えれば?」
なんて言われましたけど。
やはり勝敗より、ジムカーナを楽しみたいので、カローラGTを探してみます。
ロメオのATで楽しんでいる同僚もいますしね。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 22:44:17 ID:jlbgcUYTO
>395

相場上がりすぎだよ…orz
俺も最近、カリーナも視野に入れたよw
後期ぢゃなくて前期のがシブくていいな。。。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 00:18:10 ID:Ayj7gXt3O
393です。
おれもカリーナの後期考えたけどタマが少ない上パーツは111のほうが豊富だからこっちにしたよ
403395:2007/01/19(金) 03:43:58 ID:95gFYPUR0
そう、カリーナはパーツが無い。
サスもマフラーも補強パーツもワンオフ。
ホイールすらマイナーサイズでオーダーになるよw

そんなおいらはカリーナGT前期
カローラいいよな軽くて。パーツもホイールも豊富で。
いじってる椰子もいないからこうしてパーツ流用できそうな車種のスレを覗く。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 09:22:12 ID:PhbSvP0J0
>>400

かなり探すのが難しいと思うが、82カローラGTか92カローラGT
なら結構いけるよ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 09:22:29 ID:NCHWgmYm0
スレ違いのカリーナ厨は出て行け
お前はコロカリスレに常駐してろ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 09:31:21 ID:WkXvkHGhO
カリーナは足廻りは共通じゃないんだな?

カローラ、スプリンタ、カリーナ、カリブ、カロゴン、レビ、トレ…当時は5バルブ+6MTは大安売りだったな。
しかし、このクラスの購買層からするとMTの購買率は低いからタマ数は少ないだろう。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 10:43:17 ID:O9zXnEoYO
406
アレックスとランクルもだよ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 14:04:58 ID:V1o7nrup0
>>407
ランクルではなくランクスでしょ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 14:09:52 ID:hXvXNk4S0
カロー等の兄弟で死んだ人がいるの知りませんでしたw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 14:11:02 ID:qNNRuSrh0
>>405
まぁまぁ。カロスプGT好きなんだから大目に見てよ。
カローラ叩いてるわけじゃないし。

>>406
>カリーナは足廻りは共通じゃないんだな?
はい。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 14:11:42 ID:qNNRuSrh0
>>409
つ レビトレ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 21:51:51 ID:rA17MntbO
レビ、トレ、FX、セレ、マリ、カロゴン、シエロ…………ご愁傷様です。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:12:05 ID:qNNRuSrh0
つ カリブ、Will VS
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 01:00:53 ID:Ud9h79kE0
>>403
車体、足廻りはカルディナが結構使える。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 01:09:40 ID:Ge3SjQD00
すまん、スレ違いだがレスついたから返させてくれ。

>>414
ありがとん。
知ってはいるんだが、外装は全部違うし、
サス関係はリア荷重が違い過ぎるため「走るため」には使えない。
マフリャーだってカルディナ用は長さが長いためハミ出る。
素直に使えるのはブレーキ周りくらいだが、
カルディナ用のブレーキキットなんてろくに売ってない。

結局、エンジン・ミッション・ECU周りのみ共通するカロスプが
一番流用出来る率が高いという始末w


なるべくスレ違いにならぬようまとめると、
これからカロスプGT欲しい奴は、カロスプがなかなか出てこなくても
カリーナGTには手を出さない方が無難。
ワンオフしまくりで構わない資金の潤沢な奴と
ノーマルで十分満足出来る奴と、ヒネクレ者以外はな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 00:26:40 ID:PPYXgTPt0
前の会社の人に「昔は何に乗ってたんですか?」と聞いたら「テンイチ」といわれた。
どうやらAE101の事らしい。
「え、トイチって言わないんですか?」と聞き返したら、「それどこのサラ金だよww」
と笑われてしまいました。

ちなみにこの人、今もカローラを造っている会社の社員さん。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 00:27:20 ID:PPYXgTPt0
やべ、上げちゃった・・・。
ごめんなさい。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 00:45:00 ID:UsvDp1XB0
カロスプGTの程度のイイのを探して探して探して探して・・・
結局カリーナGTに落ち着いた漏れが通り過ぎますよ。

何せネットや雑誌に出てきた所を速攻で問い合わせても
全て売約済になってたもんなあ。
カリーナGTだって居住地から200kmも離れた某市まで
買いに行ったよ。
ま、ノーマルで満足なので特にパーツの不満は無いですが。

カロスプGTは、エンブレム以外は本当ふつーのカロスプと
変わらない所がソソるんだよねえw

419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 00:55:47 ID:zNItVzPr0
>>418
そう?
標準でサイドマッドガードついてて車高が他のカロスプより1cm低いなど
ちょいと違う雰囲気あると思うんだけどなぁ。
あとうちの子はもともとリアスポもついてたから・・・ついてるとやっぱり違って見える。
本当はリアは無い方が良かったのだが、これもこれでいいかなぁと
最近思えるようになってきた。

俺はフロントリップも後付で入れたけど
無いのとあるのとではやはり、かなり違うよね。

本当はもう少し車高下げたいけど
今はお金もないしこのままノーマルでいきます。

カリーナGTも他のとは違ってかっちょイイですよね。
エンブレムは82GTのように赤いままにしてほしかったと思う今日この頃。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 01:07:03 ID:fZdMHwtDO
なにっ…ならばカリーナGTは敬遠しとこかな…やっぱ俺はカローラが好きだ…。
早くいいタマ見つかれ-…orz
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 04:05:40 ID:AaSwlhbXO
はいはい。一昨年の秋に走行18500`の11年車を125万で買ったおばかさんがやって参りましたよ。

北海道なのに新潟から買いましたよ。

だってサンルーフ着いてるの欲しかったんだもん…

4万`位のなら70万位であったけど、後悔先に立たずですゎ……

でも、内外、機関共に新車並ですので気に入っております。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 14:49:47 ID:8/jmWyPL0
AE111の中古相場少し上がった?

カーセンサー見てたら、去年自分が

購入した車より、走行距離も多い車が

購入金額より高かった。中古車なので程度や装備の違いなどもあるので

一概に、同じようにはいかないと思いますが。でも、去年購入してよかった。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 14:56:02 ID:ghUMSHuM0
「過労死は自己責任」「格差論は甘えです」
 (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 安部内閣諮問委員)

「格差なんていつの時代でもある」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 小泉内閣閣僚】

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
 (奥田碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 17:08:17 ID:e5Ru/Eek0
10年AE110カロに4AG(もちろん黒ヘッド)をスワップしようと考えてます。

元からマニュアルなのでエンジン、ミッション総入れ替え。

どっかいい情報ないでつか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 18:27:10 ID:WMOdB1o1O
とりあえずググってみれば?

426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 18:51:22 ID:CUZ4oWkB0
>>424
カーポで相談したら?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 23:13:21 ID:XN9NmB350
今日、ちと変なカローラ見た
一見普通の100系、トランク左にはSE Limited の金エンブレム、中央には牛魔王の金エンブレム、ボデーカラーは白
しかしトランク右に銀の1.6というエンブレムが…
リアスポイラーが110系用(低いタイプ)だし<プログレも同じだよね
4WDではなかった(後輪にドラシャ付いてなかった)し、マフラーは1500用ノーマル(に見えた)
濃いリアスモークだが、抜いて見たら乗っているのはふつーの老年入りかけ夫婦に見える
・・・う〜む。ハッタリか、4WD→FF改か、実はAE101に100マフラー&金エンブレム装着なのか
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 01:21:51 ID:DSA/qyDi0
中古で買ったんじゃね?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 01:45:57 ID:PUb1BTP10
リアスポは謎だが4A-FE搭載の普通のSE-Limitedじゃ?
430418:2007/01/22(月) 01:59:38 ID:7sPopd5a0
>>419
むー、そうなんだ。観察不足スマソ。

エンブレム つカリーナ流用

それではROMに戻ります。スレチごめんなさいな。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 07:19:24 ID:ibiQzMQiO
>>424
GTに買い替えた方が安上がりだな。
サスやブレーキも違うし、自分でやるのなら載せ換えが…
いや、やっぱり買い替えた方がいいな。
4〜5万`ならそこそこタマはあるぞ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 08:04:41 ID:m36XMzqh0
>>424
おれもGT買い替えに一票。
やっぱりリアがディスクってのは重要でしょう。見た目的に。

433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 10:28:19 ID:YInbFwhT0
>>431-432
リヤブレーキはドラムの方がなにかとイイ
1.絶対的な制動力 ディスク<ドラム
2.ブレーキングドリフトへの移行が簡単(ガツンと踏むだけ)

皆さんはディスクブレーキの方がいいと勘違いしてらっしゃいますが、
本当はドラムブレーキの方がいいのです。
その本当の理由は、日野・いすゞ・日産D・ふそうの4トン以上のトラックを
見てください、総輪ドラムブレーキです。つまりディスクブレーキでは、
制動力が足りないという事です。
いい加減にスペック重視ではなく、現実を見れるようになりましょう
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 11:28:21 ID:ibiQzMQiO
>>433
自己倍力か。
確かに効きだけで言えばドラムだろうが、トータルで見ればディスクに歩があるぞ。
ディスクのメリットは説明するまでも無いので省くが(そこをスペック重視だ!とつっこまれそうだから?)
第一アフターパーツも無いしな。

OP、CB、AW辺りに載っているようなネタだなw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 11:49:57 ID:HX2y2wR80
>>434
反論できないじゃんべ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 11:54:07 ID:cs5gIvQeO
今はトラックもツインキャリパーのフロントディスクブレーキ
ありますよ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 12:02:47 ID:WIMPiz3+0
ドラムは熱こもるじゃん、たしかにサイドターンはしやすいけど。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 15:58:23 ID:4CIZoKbQ0
反論厨が単発IDな件について
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 17:50:05 ID:yu+MXth40
一長一短だよ。どっちがいいかなんて愚論。

ディスクは放熱性が利点。
ドラムは絶対的な制動性能が利点。
あと、ディスクの方が制動の立ち上がりが緩やかで扱いやすいてのもあるな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 18:24:45 ID:GyHf6TYC0
だからこそブレーキは
Fドラム-Rディスクが使いやすい
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 19:26:56 ID:ibiQzMQiO
FドラRディスクはアンダーが酷くて素人には乗りこなせないだろう。

ブレーキの話しはともかく、>>424 今の愛車に特別な思い入れが無いのならばGTにすべし!

確か、昨年のCBに110レビンの4AG載せ換えの記事があったと思う。
何月号かは忘れたスマン…
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:09:25 ID:3grvEfR10
ならば
Rディスク-Lドラムでどうだ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:27:54 ID:yu+MXth40
四輪独立制御のバイワイヤブレーキなら可だな。
444432:2007/01/24(水) 00:24:33 ID:wC996JXs0
>433
だから「見た目的に」って書いただろうよ。。。
ドラムじゃオレの所有欲は満たされねーんだよ。

でもまあ、オレが4トン車のカローラ乗るようになったら4輪ドラムにするよ。
アドバイスありがとな。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 06:58:56 ID:PpdgqY5OO
ブリッツのボルトオンターボを購入したいのだが、まだ売っているのだろうか?
昨年春の時点で、「メーカー在庫3セット」だったのだが。

マニとサージタンクだけでも部品で取れればいいんだけどね。

誰かキット着けてる方がいたらどんな感じか教えて。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 07:12:50 ID:FhMdEayy0
ねぇねぇ、かとうかずこ、って本名”ひがしこくばるかずこ”なの?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 22:15:03 ID:itasBmgA0
若い頃に92レビンのGT−ZのATに乗っていたけど、
当時セダンにもGT−ZのATがあったら今こそ中古で乗りたいです
SCのトルクが走りの質感を高めてくれるいいエンジンでした。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 01:49:27 ID:6BMiv08K0
>>447
100万くらいで作れるんじゃないか?
健康なAE101スーチャーと過走行AE100セダン買って来て計50万。
エンジンからミッションから足、マフラーまでごっそり移植を50万でどっかに頼み込む。

無理かなぁ・・・
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 04:45:07 ID:fPFEo5BpO
111クーペのマフラーをテール手前の曲げの部分で延長してあったんだけど…
シャコタンなのと重なってフランジのとこ、擦るようになっちゃった(´・ω・`)

バンパーカットしてテールを少し上げるか…
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 10:21:04 ID:PTEeGrE0O
>>449
セダンにレビ、トレ用を着けると出口がバンパー裏にくるよね。
バンパーが黒焦げになったよ。
俺もフランジ擦って平になってきた、吊りゴムはタイコの1ヶ所のみだからどうにもならん。
マフラーは消耗品として割り切ってるよ…
セダンはいくらシャコタンにしてもフロント高いよね。
社外のFスポもほとんど無いし、なんか流用の効くのないかな?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 13:07:26 ID:a5ezQnKs0
【日経新聞】トヨタ自動車50億円申告漏れ、20億円追徴課税
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031008AT1G0800L08102003.html
デンソーで30億。行政処分である重加算税を含め10億円の追徴課税をされるもよう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030823-00000140-mai-soci
豊田通商での所得隠し。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030805-00000208-jij-soci
トヨタ車体が7億申告漏れ。名古屋国税局が追徴 。
http://news.goo.ne.jp/news/topics/index/02303/1.html
トヨタ、リコール放置 情報開示のずさん
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2249371/detail
リコール王・トヨタ 欠陥車率3年連続100%超も、回収率さえ非公表
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2299119/detail?rd
リコール王・トヨタ 隠されるメーカー別台数、国交省もグル
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=478
リコール王・トヨタ!マスコミへの口止め料も日本一!
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=470
トヨタと国交省の“共犯”示唆する「社長会見なし」
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=481
パロマ事故で消えたトヨタ「欠陥放置」報道
http://response.jp/issue/2006/0719/article83976_1.html
理事がトヨタの人間だからNHKがトヨタの組織的隠蔽を報道しない?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20060427/101777/
モーターファンダイアリーズ
http://www.motorfan.jp/modules/news/article.php?storyid=109
三菱の一件がどうしても私の頭をよぎってしまう。
それは逆の意味でもあり、各方面からの礼賛を欲しいままにし
莫大な広告宣伝予算を持つ「超優良企業」が、「どこかで誰かに
’無言の圧力’をかけやしないか」という点も危惧としておきたい。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:19:21 ID:ZualsyXe0
さっきチョイ乗りしたらエアバックの警告灯が点いたままになった。
どうしよう?

111乗りですが最近の車はボンネットが見えないから嫌です。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 23:05:56 ID:XuDd0CLc0
>>452
エアバックのコンピューターが逝かれるとそんな症状になった様な気がする。
Dラーに持って行ってみたら?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 01:03:41 ID:sgZI7FKLO
>>450
今朝、一苦労してリング外して(ジャッキアップせずに作業したもので…)
念のためと買ったジュランのマフラーを下げれる強化リングを付けたら
堅くて伸びないため純正位置までギリギリでした
とりあえず一段下げた状態で帰宅しましたが…

明日はバンパー外して切ってみます
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 23:08:19 ID:t32q/s9pO
>>454
やっぱりバンパーを切ったのでしょうか?
ビジュアル的にはどぉ?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 23:52:57 ID:oeo1bMPU0
話ぶりかえしてやる
名古屋市電は10t前後の路面電車にドラムブレーキを好んで使ったのに、なぜ5〜6倍も重い新幹線はディスクブレーキなのか、回答願う
え、板違い?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 00:49:48 ID:RK0zFo0LO
あるからね新幹線と路面電車じゃ絶対的にスピードが違うだろ?
重さも5〜6倍違うなら発熱カロリーは何倍だ?

だからぁ、ドラとディスクのメリット、デメリットを考えろっつーの!

どっちがいいとかじゃないんだよ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 00:58:26 ID:PqSc0Aic0
>>456

瞬発的な制動力は、ドラムってことでしょ?
ただ、ドラムは長時間の断続的な制動に耐えない。

新幹線は、瞬発的な制動より、断続的に確実に制動することが重要だから
ディスクブレーキなんだよ。
スポーツ車も、断続的に制動するだろ?だからディスクが選ばれる。
でも457の言うように、それが万能だからではないんだよ。

ダートラ走るハチロクには、リアがドラムのGTが重宝された。
それは、サイドブレーキとドラムブレーキは機構が全く別系統で
サイドブレーキターンを多用するダートラではドラムが重宝されたため。
しかしGTアペックスは、ストリート&サーキット走行を前提としていたため
4輪ディスクが選択された。
こんな風に、同じ車の中でもディスクとドラムが混在する車種もある。
それをよく勉強してくれ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 10:15:13 ID:izcCX24G0
結論は
ドラムブレーキ>ディズクブレーキでよいな?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 13:13:11 ID:JtRbfNcL0
おまえら別にレースやるわけじゃねーんだから
ドラムだろうがディスクだろうが関係ねーだろ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 13:24:29 ID:4eUIc6Ig0
すでにドラムの方がが優れているとの結論が出ているんだから、
どうしても続きをしたい奴はこのスレでやってくれ
【ブレーキ】ディスクvsドラム【対決】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1160797303/l50
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 13:25:28 ID:Yv6aDNYd0
>>460
同意。

ここの住人も、FFレビトレの住人も、どうせ走らないんだから、
G形式エンジンなんか、宝の.....wwww
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 15:54:38 ID:RK0zFo0LO
と、Gすら買えないやつがのたまうw
ドラムちゃんがんばれ!
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 18:53:59 ID:MxBa+KlO0
>>463
FRカローラならわかるが、FFカローラならGTもGT以外も
変わらないっちゅーのwwwwwww
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 20:51:57 ID:RK0zFo0LO
そもそもFRとか言ってる時点で論外、雑誌で詰め込んだ知識でどこまで行ける?
まず自分の車を持ってから語れよ若造。

FFもFRもどっちも楽しいぞ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 21:12:46 ID:UL9rlgLx0
>>455
今日の朝、バンパー外してカットしてきました
ちょうど裏の支えがあるとこなんですよね・・・
斜めに出ているにも関わらず純正位置の窪みを深くしたために
ちょっと不恰好になってしまいましたが、覗き込まなければ気付かないかな?
いや、気付かないで下さいといった感じになりました
もしこれからなさるのでしたら気持ち右よりにカットされることをオススメします
轍の凸部で何とか擦らなくなりましたが、テール一箇所ではなく中間部にハンガーが欲しいですね
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 00:16:57 ID:33+QY0nBO
>>466
轍で擦る位ならかなりベタベタだね。
俺は砲弾型のサイレンサーだけど、フランジよりサイレンサーの方が当たるな。
元々ノーマルでもかなりマフラーがぶら下がった感じだからな。

フロントの破損防止の出っ張り(名称不明)も擦らないか?
468466:2007/01/28(日) 01:11:53 ID:HvTAk1LWO
>>467
私も砲弾型です
いっそ、テンパータイヤも下ろしてトランク空荷状態にしようかなと考えちゃいます
フロントは大丈夫なようです

車高調で上げられればよいのですが、そこまですることないかなぁ
ちなみに足の現在の仕様がKYBのBUZZにテインバネ、タイヤサイズは195-45/16という感じです

近いうちに15インチ鉄ッチンに履き換え予定ではありますが、タイヤサイズに悩みますね
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 03:13:31 ID:33+QY0nBO
>>468
15インチだったら195/50かなぁ…
55だとセダンじゃ少しでかい感じがする。
俺は車高調で6〜7a位下げて、F205、R195/45-16 7J+38
フロントのインナーが少し削れ程度だな。リアはリムガードが掠るからツメ折したよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 04:25:01 ID:HvTAk1LWO
>>469
195-50が適正サイズでもあるようなので
サイズはそれでいってみようと思います
フェンダー内には配線とかありますか?
車高下げたときに擦る可能性があるとどこかで読んだのですが…

以前は別車種でF:235-40/17、R:215-40/17で、財布を圧迫してましたが
乗り換えてからはタイヤが安くて嬉しいです(笑
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 09:21:46 ID:33+QY0nBO
>>470
フェンダ内の配線は未確認だがライナーを留めているツメ部分があまり車高短にするとタイヤを切る恐れがある。
そこを叩いてライナーはタイラップ等で留めると良いかも?
俺は軽くかする程度だからほったらかしてるよ。

俺も前の車は235/265-18だったから同意!!
472470:2007/01/28(日) 09:45:36 ID:AX0ksxZF0
>>471
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!

イロイロ有難う御座います〜
今のところ前は大丈夫なようですが様子見て処理しようと思います
大丈夫そうだったら放っておきますw
後ろは簡単に爪折りしたので、縁のとこでタイヤ切る恐れは軽減された様子です


473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 12:13:08 ID:8Pj3HNJL0
TOYOTAさんにお願い。

「税金はきちんと払いましょう。所得隠しは犯罪ですよ!」

「リコール隠しはやめましょう。本社に家宅捜索入ったでしょ!」

「偽装請負はやめましょう。悪質な法律違反です!」

「社員が過労死してますよ。労働局にも是正指導受けたでしょ!」

「汚水はきちんと処理して流しましょう。書類送検されちゃったでしょ!」

「セクハラは悪質な性犯罪です。変態日本人社長が世界中に報道されて日本の恥です!」

「スポーツは正々堂々戦いましょうよ。産業スパイで社員が独司法当局に拘束されて裁判沙汰になったでしょ!」

「いきなり燃える欠陥車は市場に出さないで下さい。危険極まりない!」

「外国人労働者のパスポート取り上げて違法賃金で奴隷労働させて国際人権問題です!」

「不正に国家試験を受験させるなんて卑怯極まりないですよ!」

「売買契約書偽造して販売台数水増しするのは犯罪です!」

「エアバッグはちゃんと作動するモノを搭載してください」

「誇大広告のカタログで羊頭狗肉販売するのはやめてください」

「重大な欠陥で焼死・事故死している事実を情報開示してください」
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 18:24:02 ID:Hk1LA0dt0
FRの良さがわからない奴には一生かかってもFFの良さはわかるまい
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 19:28:54 ID:Q6gQGQ7SO
保守作業
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 21:33:40 ID:wUDZ27ZVO
で、だれかターボにしてる人は?
おらんかね?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 21:42:22 ID:L1tb8AI/0
4ageターボって禁断の香りがするね。

俺はドノーマルだけどw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 22:27:44 ID:OQm92JrM0
2ヶ月、走行4000kmでオイルが1ℓほど減るんですが・・・
オイル洩れは無さそうなんです。
ブローバイ吹いてるんですかね?
それか、他に原因あるんでしょうか?

同じような症状の人います?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 22:36:30 ID:LpBoR4280
ステムシールからのオイル下がりとか、ピストンのオイルリングがスラッジで詰まってオイル上がりなんてのもあるかも。
480478:2007/01/30(火) 01:05:06 ID:B0NUoDpp0
>479
オイル交換しても
2ℓちょっとしか廃油が出てこないんですよ。
111はフィルター交換しても大体3ℓちょっとなので
計算上1ℓほどどこかに消えてるんですよね。
ブローバイ吹いて外に出てないんだとすると
どこに消えたのか・・・
マフラーからも白煙出てる訳じゃないので
ブローバイ吹いてるとも思えないのです。

明日(今日)、デラに持って行ってみます・・・orz
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 08:00:48 ID:effV2ZThO
>>480
前回の交換時に間違えて少なく入れたとか…は有り得ないよな、ゲージで確認よな。
他人に任せているのなら疑ってみるべき(デラやOB等)

しかし4AGはオイルすぐ黒くならないか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 13:58:13 ID:FeqUx9lA0
>>480
抜く前にレベルゲージ見てみればはっきりするんじゃね?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 16:44:38 ID:jEYiJEyg0
>>478
俺のも2年2万キロぐらい前から同じペースで減る。
現在10年9万キロ。
漏れ、プラグ濡れ、白煙なし。
ブローバイ疑ってキャッチタンク自作して調べたら
3千キロで0.2リットルぐらい貯まるときがある、
でもオイルより粘度は低い物でガソリン臭いヤツ。
(回した時に貯まりやすい)
堅いオイルにすれば多少良くなる(普段は5W-40)
長距離が多いと減りにくい(普段は通勤片道15キロ)

オイル上がり下がり両方少ししてると思うけど
調子悪いとか無いので千キロごとに点検給油で乗ってます。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 22:42:34 ID:V/HtB5kp0
ここで、AE111に195/45−16
のタイヤ、ホイールを使用してる方いますか。
インプレッションをお願いしたいのですが。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 22:49:23 ID:0x70wuAG0
軟らかいオイル入れるとすぐ減る傾向になるな、俺のは
冬場には0W−30入れてたがあまりに減るんで
純正の10W−30にしたら減りもそんなにじゃなくなったよ
継ぎ足しもアレだから3000kmで交換しちゃってるけどね
486478:2007/01/31(水) 01:02:17 ID:GjzWNF3h0
>>481
前回の交換時に減っていることが確認できていましたし
いつもレベルゲージちゃんと見てから交換してますので。
ちなみにいつも自分で交換してます。
で、前回は量もきっちり入れておいたので、どれぐらい減ったか
すぐに分かったのです。

>>482
ちゃんと見ましたー。

>>483
私は去年の10月ぐらいから急にです。
12年式、現在7万5千km
それと同時に燃費も悪くなってきたので
エンジンがダメポかもと疑ってます。
ディーラーに言わせると、1ヶ月で0.8リットルぐらいまでは
減っても想定内なんだそうです。
なので、今日は下回りは見ましたが、
漏れ等は無いので、具体策は無い状態です。

ちなみにオイルはずっと10W-40
ですので、柔らか過ぎることは無いはず。
あと、私は逆に高速巡航が多いと減る傾向にあるかもしれません。
普段通勤で往復80kmほど乗ってます。
しかし、以前も同じ距離を毎日乗ってましたから、急に減り始めた原因が
分からないのです。
オイル交換は、4000kmごとに行ってます。

許容範囲とはいえ、前の82GTの時は減ることなかったからなぁ・・・
やはり、ハズレの車だったのか・・・・??
487483:2007/01/31(水) 02:02:45 ID:5wYg/tuT0
>>478
ほぼ同じ症状ですね。
私のも燃費が10切らないぐらいから今は8に悪くなってます。
圧縮が低くなってると推測してますが悪いからって
OHする予定もないので測定してません。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 03:38:43 ID:6ZCtLsmB0
>>484
何の為に16インチ考えてる?
カッコのためならおすすめだが、
走りのためなら15インチ位の方が軽快だし速いと思うよ。

俺は16インチ買ったけど、重たるさが嫌で数ヶ月でヤフオクで売り払った。
今は15インチ履いてる。
489484:2007/01/31(水) 12:12:17 ID:CmS2gXpV0
>>488
ありがとう。
かっこつけ目的です。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 13:25:33 ID:yDCbBGmlO
>>484
7J+38程度がいいよ。
リアは少し入り気味だがツメ折りしない限界だと思う。
ツメ折れば8〜10_位のスペーサーが桶。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:30:34 ID:f5jH33DuO
僕もタイヤ&ホイールサイズ選びで迷ってます。
軽いに越した事はないのでCE28で、14or15インチで考えてます。
あくまで2つを較べた場合で、
14インチは、値段の安さ、軽さ、乗り心地の良さ、
15インチは、見た目の良さ、グリップの良さ、
で迷ってます。
グリップ力や乗り心地はタイヤの銘柄でカバーできるとして。
全てを満足させるのは無理として、何を優先させるかで違うのは分かってるのですが。
誰かの意見で後押しされたいです。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 20:42:07 ID:IupIRj6c0
2002年に明らかになった元フェラーリ社員による『スパイ疑惑事件』だが、やっとその裁判日程が明らかとなった。
それによれば2006年4月28日、イタリア。モデナの簡易裁判所で最初の審理が始められるという。

当時、フェラーリ・チームからトヨタに移籍した社員によってフェラーリ・チームF2002の設計図面が持ち出され、これ
がトヨタ『TF103』のデザインに盗用されたとして大きな事件となった。
ただしトヨタ側はこの社員を解雇、また盗用の事実もないと否定している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なぁ〜んだ、やっぱりトヨタのF1は 根 本 的 に インチキだったんだ。

しかも、その社員を解雇してバックレてるよ。 最 低 な会社だね。

F1から追放するべきだね、こういう腐れracingは。

http://www.f1racing.net/ja/news.php?newsID=71191
http://www.f1racing.net/ja/news.php?newsID=103015

前スレ
●●インチキスパイ TOYOTA(笑) racing vol.2●●
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1141376679/

●●●●●インチキspy TOYOTA racing●●●●●
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1131784072/
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:48:33 ID:LPgmXV0+0
>>478の中の人、どうだったのかな?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 00:13:09 ID:L1g4l/1xO
>>491
車の使用条件にもよるぞ。
通勤と買い物にしか使わないのにHGタイヤはいらんし、
でも、14と15で考えているのなら15の方が平均点は高いと思う。
14と17とかで考えているのならまた話しは別だが。
495478:2007/02/01(木) 02:24:58 ID:rwfog5lQ0
>>493
ん??
486で書いた通りだよ。
漏れはないし、ディーラーによるとひと月で0.8リットルぐらい減るのは
許容範囲だってことみたい。
だから、ディーラーの基準からすると、俺の車は問題無し ということになる。

もう少し詳しく言うと
オイルも、エンジン内で気化するんだけど
エンジンをガンガン回していると、オイルの気化も盛んで
量が減るのが早いらしい。
問題は、黒ヘッドは3000rpmぐらい回している時が
一番燃費がいいこと。・・・回すのが前提の車だから
オイル喰うのも織り込み済みってことかもしれない。

でも、以前はこんなことなかったし
急に燃費が下がり、オイルも喰うようになっている以上
自分としては原因突き止めて何とかしていきたいです。
長く乗りたいからね。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 17:11:11 ID:Xiq0u8sz0
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧    トェェェェイ /  <  低所得の皆さんごきげんよう。奥田です。
    /\ヽ         /   |車音痴の馬鹿ユーザー連中に欠陥車売りつけてウマーwww
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ     \ 本当に馬鹿ばかりだ。

【日経新聞】トヨタ自動車50億円申告漏れ、20億円追徴課税
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031008AT1G0800L08102003.html
デンソーで30億。行政処分である重加算税を含め10億円の追徴課税をされるもよう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030823-00000140-mai-soci
豊田通商での所得隠し。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030805-00000208-jij-soci
トヨタ車体が7億申告漏れ。名古屋国税局が追徴 。
http://news.goo.ne.jp/news/topics/index/02303/1.html
欠陥放置、トヨタに改善指示へ
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20060721ve01.htm
渡辺社長が陳謝責任には触れず
【社会】 トヨタの下請け企業、最低賃金下回る額でベトナム人技能実習生200人を雇用
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157338059/l50
【トヨタ リコール問題】トラブルは11件ではなく80件…県警調べ
http://response.jp/issue/2006/0713/article83817_1.html
リコール王・トヨタ 隠されるメーカー別台数、国交省もグル
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2372044/detail?rd
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 00:54:16 ID:D2ZJxGtw0
H2年式でやっとこさ10万km

オイル漏れ皆無だったんだけど、自分でエンジンOHしたらオイルパンから滲むようにorz
オイル上がりはホトンド無し。でもシリンダーは鏡面
バルブステムシールは硬化し始めていたけど、オイルが下がり初めてたのは16本中2本だけ
オイルは純正鉱物油グレードで交換サイクルは酷いときは2年1万km
ブローバイは少なく無いですがオイルキャッチタンクに溜るのはホトンド水でした

>>478
エンジンコンディショナー(キャブクリーナー)かけてみました?
オイル交換程度の頻度で行っても盛大に白煙上げるようならシリンダー内にオイルが流れ込んでる可能性大です
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 07:29:19 ID:hFjcpnpeO
部屋に転がってたレカロのAM19(盗まれたユーロRの)をナニワヤのレールで付けました
純正は義母のAE110に移植予定…

長年部屋で放置していたためか汚れが目立つのでクリーニングしようと思うのですが
業者に頼むとイイお値段なので自前でやってしまおうと思います
なにかオススメなシートクリーニングありますか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 14:56:06 ID:OAMD1OJh0
         \      犯罪集団と言えば?        /ナンダココハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
          \       ∧_∧ ∩トヨタだろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
トヨタが脱税だって \     ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧また犯罪ですか・・・\    ∧∧∧∧ /        「欠陥捏造のトヨタ」
  / (;´∀` )_/       \  <ト ま >     いくらもうけたいからと言って・・・・
 || ̄(     つ ||/         \<ヨ     > 
 || (_○___)  ||            <タ た > ポリシーなどはじめから無いな・・・w
――――――――――――――― .<か   >―――――――――――――――――――――
  本当だ・・・ ∧_∧ 知らない間に  < ! >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)またリコール隠し     ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<トヨタ信者必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /   ∧_∧ \∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./ γ(⌒)・∀・ )  \   ;) (     ;)   / | |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 人   \↑ ̄ ̄↑\)_/   |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\      \トヨタ信者 | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \   .|_)
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 02:08:05 ID:8uZmJA0n0
>>498
意外にプロが使ってるのは
普通に昔から売っている固形石鹸だったりするw
俺もそれでシートの汚れピカピカに落とした実績あり。
固形石鹸を水で溶いたものを、亀の子だわしにつけて
サッとこすってやる感じで十分に汚れ落ちるよ。
匂いが石鹸の匂いになってしまうけどな、かなりw。
でも、なかなかいいよ。
皮にも使えるから、結構万能でお勧めです。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 08:43:13 ID:TNvA65rI0
そんな臭くなるものをプロが使うわけはありません
騙されないでね

プロの仕事なら固形石鹸の後に臭いを取るプラスαが必ずある
それをやらないのは愚の真骨頂
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 10:02:31 ID:883TVg0VO
>>498
市販のシートクリーナー試してみれば?
駄目元で…
503500:2007/02/03(土) 10:54:00 ID:8uZmJA0n0
>501
匂いが残らない石鹸もあるんだけどね。
俺はテレビで紹介されてたのを見たんだけどな。
騙すも何も、何の得もないし。

よくよく調べもしないで501みたいなコメントされると
レスする気も無くなる。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 11:01:54 ID:/aak/y770
>>503
>>500のレスでこんな事を書いている
>匂いが石鹸の匂いになってしまうけどな、かなりw。
だから
>よくよく調べもしないで
調べなかったわけではないですよ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 11:02:56 ID:NV55xSWx0
プロは金を取ってクリーニングするんだぜ
石鹸臭けりゃ即クレーム間違いなしだぜ
506498:2007/02/03(土) 14:05:39 ID:D1uS8mIkO
みんなモチついて…(´・ω・`)
いろいろありがとぅございます

とりあえず498円で泡フォームな布シートクリーナー買ってきたよ

見た感じそんなに汚れてはいないんだけど
なんとなく腿の辺りが痒くなってきたし早めに…(汗

固形石鹸は別の車に試してみるね
ファブリーズしてみるよ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 14:26:46 ID:eY4sAoEu0
AE91/92後期セダンのCMめっけた。
http://www.youtube.com/watch?v=T9Ow0HXswF4
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 00:31:04 ID:128tt2uaO
ウチの近所でAE92カローラGTに乗ってるおじいちゃんがいる
きっと、一番高いカローラをくれ!てな感じで新車で買ったのを乗り続けているんだろうな。
漏れはセダンGTが見つからず、カリブのBZツーリングで妥協してしまったが、そういうの見ると、やっぱりセダン欲しくなる
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 04:39:12 ID:TWEgxKap0
今シエロGTがヤフに出てる。
結構弄ってあるんだけど、前期モデルなんだよなぁ。

>>508
顔見知りなら、
 「気が付いたらラグゼールになってた」
とかならない内に売ってもらえばw?

ウチの隣がこないだまで80乗ってて、そのパターン(その人が買ったのはランクス)。
82じゃなかったからスルーしちゃったけど。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 23:54:29 ID:9MqsQKSNO
AE101セダンにAE92かAE111レビトレ用のサスペンションを付けることできるの?誰か教えてください。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 03:17:48 ID:jqBdJ+Y30
出来るよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 07:52:35 ID:NwjNVOZFO
4AG系ノーマルストラットなら前後そのまま着くし、スーパーストラットのフロントキャリパー(2POT)も少しの加工で着くよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 16:38:32 ID:Dry95Ung0
111GTを探していますがなかなかいいものが見つかりません
50万以内でLSD入ったのって難しいですか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 17:43:26 ID:jQ2sL17s0
>>513
15万km超えとかのものならあるんじゃない?
7万キロまででとかなら無理
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 17:43:58 ID:49ebTrtX0
GTは要らないから、1.8のクーペもしくわ2ドアHTを復活希望
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 19:36:33 ID:jQ2sL17s0
GTは必須だな。
要らない人間は来なくて(・∀・)イイ!!
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 21:40:44 ID:i4ZihBRb0
最近なんかほんと相場上がってるな
新車でこういう車が出ないからか
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 22:23:47 ID:Q1CyhWJA0
>>515
それってレビトレ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 22:36:30 ID:NwjNVOZFO
>>513
その予算なら「いいもの」まず無いだろう。
「そこそこ」にしとけ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 22:49:12 ID:jQ2sL17s0
>>517
そうか?
俺が去年探してた時より10万ぐらい下がってるけど>相場
70万もあればちゃんとしたもの買える。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 03:11:34 ID:mKWviLtZO
まあ、ちゃんとしたものだと70〜だろうな。

ちゃんとしたもの=5〜7万`、修復ナシ、検付き、か…

上で「LSD付きのいいもの」と言っていたが、そう言う物は外観は綺麗でも中身は…

ノーマル買って自分で弄った方がいいかも。

ただし、程度のいい(改造歴の無い)ノーマルね。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 09:18:16 ID:VSZwzXaVO
92スプGTを買うのだが、9#系スプって輸出仕様あるの?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 10:26:13 ID:7MCkxpBl0
>>522
あるよ
カローラGTSがそう
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 15:12:41 ID:MUvmXJ69O
それってクーペじゃないの?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 15:35:14 ID:45rJstiO0
>>522はセダンとは言っていないよ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 15:44:24 ID:MUvmXJ69O
クーペはスプとは言わんだろう大体…
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 15:58:17 ID:C7Daq7sT0
スプリンタートレノ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 16:05:00 ID:UVOFxgoa0
ID:MUvmXJ69Oはこのスレを荒らしている人ですのでスルーしてください
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 16:13:29 ID:MUvmXJ69O
正式名称は知ってる。
この場合は通称の話しだ。
クーペはレビン、トレノとか呼ぶだろ?普通は。
わざわざ92スプGTって言ってんだからセダンだろ。

しかし、「俺はクーペのつもりで書いた」って上のヤシが言えば俺の力説は一発で轟沈するが…
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 16:44:23 ID:MUvmXJ69O
荒らしにされちゃった……
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 16:56:24 ID:u2/ftearO
>>528
全くだ
携帯厨はage荒らしばかりだからな
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 21:59:45 ID:omhuHUGt0
いわゆるトレビンってやつだっけ?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:23:14 ID:VSZwzXaVO
あらッ…すんませんセダンです…orz
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:46:47 ID:MUvmXJ69O
>>533
気にすんな。
カロ系でGTといえばセダンを指すのは一般には普及してないようだ。

クーペに北米使用があるって事はセダンもあるんじゃないか?
4AG搭載車があるかは?だが、8#のセダンは映画とかで見たことあるな。

11#もEURはあるが北米使用はあるんだろうか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 00:54:09 ID:MWVl5k010
誰か最終型の12年式に乗ってる人間ってこのスレにいる?いたら仲良くしてちょ

100系カローラのUSバージョンなら「ドーン オブ デッド」って言う
ゾンビリメイク映画の冒頭〜序盤の脱出劇で見れるぞ。
意外とカッコよく活躍してて「やるじゃんカローラもw」と思った。
未見でゾンビ物苦手じゃない人間は借りて見てみ?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 09:53:07 ID:APGLrqds0
彼の国ではスプセダンはカローラGT−Aとよばれている
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 11:47:58 ID:b7RrrsRdO
>>534 自分でなりに調べているのだがカローラセダンは見かけてもスプリンターセダンは見かけない訳で……EUR方面ならシエロっぽいのがカローラで売られてる予感がしてきたが…。
11#系の北米仕様あるよ。でも顔も違うしテールもEURみたいに簡単に移植できるような形じゃない…唯一側面だけ一緒w

>>535 100系のUS仕様いいよね…今度借りて見てみるよ♪

>>536 GT-Aやらってスプリンターがベースなん?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 14:06:11 ID:nrIGNvGI0
カローラGT−Aでヤフってみたらこんな結果に

カローラGT−A で検索した結果 1〜10件目 / 約271,000件 - 0.32秒
ttp://search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%AB%A5%ED%A1%BC%A5%E9%A3%C7%A3%D4%A1%DD%A3%C1&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1&x=26&y=16
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 14:28:33 ID:tkD2fke3O
AE111トレノのシートレールってAE111のカローラGTに使えるんすか?
優しい人教えろ…いや、教えてください
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 14:32:41 ID:6wlrmmrNO
>>539 共通である。
こんなのみっけた。
http://homepage3.nifty.com/SIL80SX/overseas/ostoyota/ostoyota.html
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 14:41:32 ID:tkD2fke3O
>>540
ありがとうございます
あなたは僕の中で、好感度No1になりました
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 20:20:01 ID:ddBzuiMR0
リコール世界一のトヨタ
http://www.youtube.com/watch?v=HFcJo1WNDkw
【トヨタ】60億円申告漏れ…04年までの3年間で
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1167445826/
【経済】トヨタ自動車、60億円申告漏れ 販促費を捻出 20億円追徴
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167441535/
【脱税】トヨタ、60億円の申告漏れ 販促費を捻出 20億円追徴[12/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167444534/
トヨタ営業利益2兆円を支える「奴隷労働」!
http://www.labornetjp.org/news/2006/1108tmpcwa
リコール王・トヨタ 欠陥車率3年連続100%超も、回収率さえ非公表
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2299119/detail?rd
リコール王・トヨタ!マスコミへの口止め料も日本一!
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=470
欠陥車放置のトヨタ。「公徳心」を説く資格があるのだろうか。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/oita/news/20070109ddlk44070255000c.html
性犯罪北米トヨタ社長(トヨタ車はセックスが燃料BYアメリカ)
http://images.forbes.com/media/moreon/o/otaka_hideaki.jpg
炎上トヨタハリアー死亡事件
http://www.youtube.com/watch?v=nISitmyxbJ4
急増するトヨタのリコール台数
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-15/2006091503_01_0b.jpg
トヨタ欠陥車放置!「RAV4のエアバックは遅れて膨らむ欠陥があるけど販売した分については修理はしない」
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news20.2ch.net&bbs=news&key=1154052278&ls=all
現行型ハリアー炎上
http://www.youtube.com/watch?v=nISitmyxbJ4
レクサス炎上
http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00104807.html
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 23:59:10 ID:b7RrrsRdO
>540
携帯厨なのでGoogle経由で見たがこんな鮮明に9#系輸出見れたの初めてだよ…ありがと…

さっき思い出したのだが、9#系スプリンターセダンをフォードにOEM供給して北米で売られていなかったかな……ずっと前に立ち読みした雑誌で見た気がするのだが鮮明に覚えていないんだ…今になって後悔…orz
詳しい人居たら補足を願う…
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 03:03:15 ID:xLMFhj2nO
プリズムの事でつか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 03:24:49 ID:jZ9LSW4s0
>>543
FORDではなくGMだな。

AE100系がGEO Prismとして売られていた。

ジオ(自動車) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%AA_(%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A)
>初代モデルには4A-GEエンジンの設定もあり、ややスペシャリティー色の強いモデルである。生産はGMとトヨタの合弁会社であるNUMMIで行われた。

画像
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8d/2nd-Geo-Prizm.jpg/800px-2nd-Geo-Prizm.jpg
ん?カローラちぅかスプリンター?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 03:34:32 ID:85UzcTSt0
画像見る限りスプリンターがベースっぽいね。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 10:00:38 ID:NDI5KPguO
あったお!!!!(・∀・)

フォードじゃなくてGMだたのね…

おかげで画像見れたぉ…ありがとよ…(ノД;)感謝A

しかしこれでUSDMは正直無理がありそうだな…orz
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 13:21:56 ID:xLMFhj2nO
>>547
プリズム、90系もあるでよ。
ヤマズストアでググってみそ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 21:17:47 ID:NDI5KPguO
>548
あざーっす!!!!(・∀・)
てか一緒にあった90系カローラ…カコイイ…。てかプリズムの顔面、テールってボルトオンで移植できるかな?むしろパーツが手に入るのだろうか…ヤフオクにも無いし値も張りそうだな…。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 06:02:43 ID:ISvMwiaDO
>>549
プリズムは無理だよ。諦めなさい。
90系もバンパーは国内じゃ本当に無いよ、
俺は向こうのオークションで買った。

ガンガレ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 08:49:14 ID:idkLosGtO
>550
そっかぁ…さんきぅorz

スプのままイヂってそれっぽく仕上げるしかないかな?(;´д`) てかそれらしくなるか不安…orz

『走り屋仕様』以外の道でどんな方向で進めるか…。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 09:54:14 ID:To+CjVI00
>>551
BIP仕様があるじゃないですか
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 11:22:08 ID:idkLosGtO
>552
111はまだしも92でVIPはなぁ…13系クラウンみたいなノリだなw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 14:19:24 ID:rlC+jB97O
>>551
とりあえず、車高短、17インチだな。
ガンメタ系のボデイカラーはやめた方がいいかも、オッサン臭く見える。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 14:45:52 ID:idkLosGtO
>554
ボディーカラーは白だお。白が好きだから丁度良かったかな?
とりあえず納車前に解体屋からライト買ってきてクリスタル加工しようかと思う。
テールレンズも同じように削れば出来るのかな?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 14:54:05 ID:0BwtuOPU0
>>555
白ならBIPにすべし
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 15:00:01 ID:idkLosGtO
>556
VIPかぁ…考えておくよ(笑)
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 08:04:56 ID:YAbBUy2UO
考えると、この手の車は走り屋以外となると……??だな。
USカスタム位しかないかな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 19:46:22 ID:IVGnUy8C0
スポコンやCalルックもあんじゃん。

AE101ならCalルック似合いそうだな。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 20:59:05 ID:ZjjR7qSK0
AE92スプリンターGT(ATM)乗りです
7連メーターのバルブが切れちゃったんで一通り交換しようかと考えてます
共販でバラで購入すると高く付くんでホームセンターで購入したいと考えているんですが互換性はあるのでしょうか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 00:21:54 ID:0D3D66o8O
>>560
共販でバラで購入出来る=自分で交換出来る=自分でバラして調べられる。

ホームセンタやAB、YH辺りは大体揃ってるぞ。

562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 20:29:43 ID:oelsajPgO
>558-559

スプセダなところがまた難題だよ…orz
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 21:02:22 ID:NivgJYXK0
>561
ども、ホームセンター回ってきました
12v1.4w球の取り扱いが無くて往生しました
なぜか14v球ばかりで・・・
YHは取り扱いがあったんですが数が揃わない上に1個200円弱で供販より高い気が・・・
1.4w球だけで11個も必要なんで見送りましたorz
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 02:25:33 ID:+q/F3+F10
自動車用電球の定格は14Vのことが多いよ。
オルタ出力は大抵12V上回るから。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 14:04:53 ID:YBaH0xT70
 
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 11:31:07 ID:lINQ89oQO
AE111だけど、オクヤマのレビトレ用のリヤタワーバーって付く?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 19:34:56 ID:Mjon61lbO
>>566
セダンアッパー周辺がボデイの鉄板に囲まれているから、バーの部分を穴開けしなければなりません。

私も質問。
ナギサオートのガッチリサポート(Fフェンダ裏側に着ける剛性パーツ)はレビ、トレ用しかありませんが、セダンには流用出来るでしょうか?(AE111)
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 12:32:50 ID:KyDq7OZJO
カローラGT復活しないかな…
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 13:33:16 ID:nb8Z3Ax20
復活するには・・積むエンジンが無いぞ。

今のカローラアクシオはオッサン臭さ全開だからGT作ったら
ダサカッコヨくて最高なんだけどな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 13:54:41 ID:TMib1rHR0
何気にアクシオ気に入ってるんだが
ヴィッツRSに積んでる1500のエンジンとかのグレードの
MTがあったら面白いのにな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 14:39:38 ID:nb8Z3Ax20
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 15:46:04 ID:+ubOkh5M0
>>568
自分で作れよ、黒魁4A-Gと6MTぶち込んでさ。
ここにいるんならそれくらい朝飯前だろ?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 15:54:06 ID:nb8Z3Ax20
新車保証と最近の燃費の良さが欲しいんだろ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 20:50:34 ID:r7zMw7hcO
定期点検
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 21:41:59 ID:k7Nl6p4b0
テスオt
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 03:13:39 ID:bbWEDy4dO
>>572
4AGは無いだろ…いまどき。
やるなら2ZZ辺りか?

そう考えると今のトヨタは時代の流れとは言え、つまらん車ばかりだな。

やっぱり今の愛車の111GTを大事にしてやろっと。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 19:57:49 ID:v7w3v/snO
111GTって何台売れたんだろうか…
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 01:18:15 ID:rl/EZGQj0
それよりDQN仕様になって何台貴重なGTが潰れてったかが気になる
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 07:36:44 ID:ZDrpmKgMO
>>578
いち所有者として気になりますねぇ〜。
GTの占める割合とか、MTとATとか、色別とか…。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 07:43:13 ID:KfRlqhmDO
101はかなりの被害台数だろうな。
水色or黄色に全塗装、USバンパー、ビレットグリル、ボイドっぽいパチもんアルミ……

ブームが去るのと同時に解体屋へ直行だろう。

あぁ…合掌。。。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 08:13:45 ID:unayKOlMO
俺の111GTは6速シルバー、ドノーマル。現在走行86000`。
いつの日か手放すような事あったらヤフオクか、ここで買い手募りまつ。

現在、エンブレム全て剥がしてるんだけど、マフラーカッターも外して後続車をさらに
油断させたいと思ってます。溶接なってるっぽいんだが、うまく取れますかね?
582789:2007/02/20(火) 11:48:31 ID:ZDrpmKgMO
>>581
僕もマフラーカッター外したいです。
中に潜む絶妙な径と絶妙な角度で斜めにカットされた
あの艶消しマフラーが見たいです。

以前ショップに聞いたら「点付溶接かな?わからん」って言われました。
それだけでディーラーで外してもらえますかね?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 20:15:10 ID:sQcSzy03O
90系のトランクのエンブレムって穴開き?両面テープ?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 20:46:05 ID:on2nDLUv0
俺の111は最近オイルをパクパク食べ始めてなぁ
1000kmで500ccぐらい食べてるぞw
まだ7万キロなのにな
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 00:54:26 ID:78V7F+Fj0
>>581,582
マフラーカッターはカチっとはまってるだけだから
取れないことはないよ。溶接じゃない。
俺は逆にこないだまで、前の人が付けてなかったのを
取り付けてもらったから。

ただ、かなりカッチリはまるらしく、取るのはそうとう無理するみたいです。

俺は付いてないよりは付いてる方がカッコよいと思うので付けてます。
実際カッターがないと、バンパーが黒くなりがち(マフラーのテールが少し中に引っ込みますゆえ)です。

ディーラーに頼めば、取ってくれると思いますよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 04:06:33 ID:aeAzpZt+O
>>580







すまない… すまない… orz
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 06:50:39 ID:+mVwZwSeO
>>586










やっちまったか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 16:13:00 ID:ZXhR7uyj0
車高落としてる訳じゃ無いのにマフラーカッターが輪留めに引っかかるんだよな
既に2個とも落としてる
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 18:10:11 ID:6e58ycapO
僕も後部座席にオッサン2人乗せた時に擦りました。
まさかノーマルで擦る事なんてないと思ってたので
ズズッて聞こえた時はボディを擦ったのかと思って焦りました。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 16:42:31 ID:eihhSIGTO
白、サンルーフ付きのこの車見付けたんで買おうと思うんですが、AE111のPCDって100でいいですか?
AE111でもPCD100なのはレビトレだけ??

よろしくお願いします。
591AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2007/02/22(木) 22:13:32 ID:bMvJp4uh0
100でつ
カローラはDXもLXもSEも100でつ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 23:32:53 ID:N651vdgOO
AE111GTなんでけど、ホイール変えようと考え中
15インチの7J+35でツライチになりますか?
車高腸は付いてます

皆さんのサイズ教えておくんなまし…
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 00:07:13 ID:Q82h7MG20
>>591
さんくす!

後は来月の給料入るまで残っててくれよ、俺のカロG
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 00:13:36 ID:7Bbwo34JO
オレ、トイチのスプGT。
205/45/16、オフセット+35
フロントフェンダーから微妙にはみ出てる
リアは逆に引っ込んでるけど
今は車高ノーマルだけどローダウンしたらぶつかるかな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 07:06:15 ID:VUze0q13O
7J+38 205/45 16でナイスツラ(フロント)
リアはホイール同サイズで195でもリムガードがツメに当たるぞ。それでもリアはかなり引っ込んでるな。

ツライチ狙いならツメ下りorカット、8J195で引っ張ったらイケるか?

誰かやってる人いない?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 07:09:51 ID:VUze0q13O
連続スマン
111GTの話しな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 10:00:28 ID:kcJc4t8o0
エンジン弄ってない16〜17インチのカッコ仕様って
爆音の上に遅くて曲がり難そうだな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 15:03:05 ID:T/IMCF72O
エンジン弄ってない16インチカッコ仕様の爆音だが、
気に入ってるので人がどうこう言おうがいらん世話。

16インチの7J、off32
195/45/16でフロント5ミリスペーサーでツラ
リア爪折りで15ミリスペーサーでツラ
どちらも見た目的にはもうチョイ出したいが、どこかが干渉するのでこれくらいが限界?
タイヤの銘柄に因ってはこの設定でも干渉有り。

ちなみに111GTの話で、車高は指一本入るかどうかくらい。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 18:44:26 ID:Uy3qt59OO
ホイール…7J オフ+35
タイヤ…195 50 15インチ
で行こうかな^^

16インチ多いですね
16にしたいけど、タイヤ高い…orz
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 09:26:09 ID:Td1zDsKS0
32GT-Rのホイール
PCDチェンジャーとフェンダー切った貼ったすれば履けそうだね

履いてるヤツいねぇかな
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 11:42:52 ID:kHpFeiYBO
いない
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 11:55:53 ID:1BhWlF9TO
32Rははみ出すのでは?

GTSなら?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 15:15:13 ID:YgPrdKUHO
豆腐屋仕様の人いる?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 21:35:40 ID:mkYbwC0u0
幅的には行けそうだが、切った貼ったしないで済むかはオフセット次第だな。

いずれにしろ、洒落以上の意味はなさそうだが。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 21:37:13 ID:mkYbwC0u0
>>603
スレを間違えてるな。
ここはセダンスレだよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 01:48:05 ID:YsIBhOBTO
4Drで豆腐屋仕様にしてる人いる?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 06:46:39 ID:ZOcOhoBbO
>>606
外観をか?エンジンをか?

エンジン→ドライサンプはまずいないと思う。

外観→86のパントレでも恥ずかしいのに4枚は愚の骨頂。

豆腐屋仕様とはそう理解していいんだろ?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 11:25:03 ID:YsIBhOBTO
じゃあカローラワゴンの豆腐屋仕様は恥ずかしくないか
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 12:23:02 ID:Y29MnHxMO
じゃあカローラバンの(ry
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 16:32:47 ID:KnUOiHGc0
加をリトラ仕様にしてリヤドア溶接して根性でFRにして
ツートン86気取って乗ってこそDQNKittyのFF加海苔ってもんよ。

サーキットや峠攻めてるのかどうか知らんけど
謎のエアロ組んでバリシャコタンDQNGT仕様の白加をたまに見る。
ヤツは真性だと思った。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 19:48:44 ID:72YnQk2Z0
>>609
それ交通安全協会のクルマだよw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 14:18:53 ID:+/U2AG8K0
FX乗りはどこへ行けば?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 17:19:19 ID:jBzZxhPB0
追突されてトランクなくなりますた、
つってここでおk
多分ねw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 18:56:21 ID:BYR1bZOpO
FXはレビンの弟分だからレビトレのスレじゃね?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 19:51:38 ID:YogH55GQ0
顔つきはセダンだが
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 01:19:48 ID:mCsfxspWO
ライトバンでもある
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 10:09:38 ID:+D4EsxrT0
カロリンターレビブ乗りはどこへ行けば?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 15:06:28 ID:/tweX+YfO
あの世へ逝け。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 23:29:37 ID:vLh+Jb+8O
マフラー何着けてる?

俺、純正マフラー (笑)

静かで、きっちり8000回転までストレスなく回せるマフラーってないすか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 08:04:20 ID:bgLZh3O4O
無い! 触媒取れば少しは回る
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 12:11:20 ID:/FoHxEtPO
>>619
「静かで」って言うのが難関だな。
俺にはどのメーカーに取り替えても音の違いしかわからないが…
皆は違いがわかるのか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 00:03:37 ID:poUu07A2O
純正触媒抜き出口加工が一番
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 12:43:41 ID:ma+wUxMkO
純正で触媒ありなしでは、性能や音で
どのようなメリット・デメリットがありますか?
バイクのような音質が好きです。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 21:06:14 ID:3ZCAhtht0
来週から111カローラGTに乗ることになったものです。
111型に乗ってる方に質問です。

大体でかまいませんので燃費ってどのくらいですか?

625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 21:10:07 ID:3L8dNoG0O
バイクのような音を求めるなら、純正+触媒ストレートじゃ無理じゃまいか?

砲弾マフラー(インナー取り外し)+触媒ストレートなら希望通りになると思う。爆音だけど
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:08:41 ID:aDP9bsS90
競技用のストレートマフラー加工付けでいいんじゃないの?
もしくは藤壺あたりにワンオフで作ってもらうとか。
タコ足とかも一緒に換えてみれば?4−1とかに。
デメリットは車検。触媒無しだと当然通らないでしょ?排ガス検査でアウト。
カローラ用のスポーツ触媒とかあれば違うのかも知れんが。

>>624
平均9〜12って所かと。俺のGTは平均11だね。
住んでる地域や走行、使用状況で左右されるのはあるけど。
時々14〜16とか言ってる人間もいるけど、それは余りあてにしない方が。
市街地や渋滞地区走らずに高速走行メインとかなら
そういう結果も出るかもしれんけど、はっきり言って現実的な燃費とは…
燃費を気にするのなら、ハイオク、レギュラー交互に入れてそれぞれの燃費を
比べるとかガソリンの銘柄を逐一変えてデータを取り続けるとかだね。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:25:10 ID:AWMfwlvYO
>>617-618
コーヒー吹いちまったw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:54:07 ID:HXWWStuIO
60Φより50Φの方が音は高いぞ。
砲弾タイプで補助サイレンサー(中間パイプのね)無しだと音はかなりデカイのでインナーサイレンサーは無いと困るぞ。

テンロクNAだから音デカ目のマフラーだと大体バイクっぽい音にはなる。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 00:09:03 ID:BZytzOlH0
>>624
都内で信号は一番に飛び出す人なら8
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 05:58:46 ID:lFzNSrDyO
4AGはハイオク仕様です!レギュラーなんか入れてもエンジン回らないし、燃費悪い、ノッキングするょ〜
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 19:42:01 ID:X07zBQbSO
ハイオク仕様にレギュラー入れると明らかに遅くなるな、体感できるぞ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 21:55:04 ID:D+gxscHV0
AE92後期にハイオク入れても燃費変わらなかった記憶が
レギュラー入れて負荷かけるとチリチリチリって鳴ってたんで、ディスビをレギュラー用に進角させちゃった
レギュラー入れて負荷かけるとチリチリチリって鳴ってたのがいわゆるノッキングってやつだよね?

遅角させてハイオク側で合わせなおした方が良いのかな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 01:35:01 ID:M57hy78aO
今日からAE92カローラGTオーナーになりました。高3でGT乗ってるってどうですかね?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 01:47:53 ID:5rWG4SWuO
>>633 初めての車か?練習台にはGチョイス。だが、希少車だから大事にしてやれ。

>>632 92後期はハイオク仕様じゃ?
指定の燃料が1番。
しかも、進、遅が逆だぞ。点火時期は進角させると吹けは良くなるがノックしやすくなる。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 02:06:38 ID:G4a15ESo0
>>630
あやまれっ!
82GT乗ってる近所のおやじにあやまれっ!
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 06:57:55 ID:fpIIFRFI0
>>633

絶滅寸前なんだから大事に乗ってくれ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 13:44:18 ID:k6CpwXoGO
>633
19で92スプGT乗ってるよ。
なんちゃって環状仕様。

カローラが羨ましい…。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 19:03:26 ID:Q/zwoF6SO
101の2000GT乗ってる人まだいるかな?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 20:44:00 ID:3Xs0M76F0
>>634
そです。後期なんでハイオク専用ですね。
てっきり共用だと思って17年間レギュラー入れてたんですがorz
やっぱハイオク入れるとトルクUPするんですか?
フィーリングも燃費も全く変わらなかったんですよ。
同じ圧縮率ならハイオクもレギュラーも大差無し。点火時期を調整するような機構なんてこの車には付いていないんじゃ?なんて勝手に思ってます。

ハイオクエンジンにレギュラーをぶちこむとデトネーションが発生しやすいんで早めにプラグで着火させる->ディスビを進角。と考えてます。
思いっきり勘違いしまくりな気がするんですが、よろしかったらご教示お願いします。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 21:18:56 ID:5rWG4SWuO
>>639
ハイオク仕様にレギュラーを入れると今時の車は自動的に点火時期を遅らせる等の対応をしてくれるので、問題はないが、長期間レギュラーを入れていると、燃焼室内にカーボンやスラッジが溜まるぞ。ハイオクには清浄成分が入ってるから比較的綺麗に保てる。

ハイオクの特長のひとつに点火温度が高い(燃えにくい)と言うのがある。
ノッキングは異常燃焼(過燃焼)だから、ハイコンプ仕様や高ブースト仕様には点火温度の高いハイオクが必須だな。

点火時期についてだが、点火時期を進めると(進角)圧縮上死点前で爆発するだろ?
爆発しながらピストンは圧縮するから勢いがつくんだ。
そこにレギュラーだと異常燃焼=ノッキングだろ?

昔の車なんかはハイオク入れてノッキングギリギリまで点火時期進めて〜なんてやったな…

ただ92後期は点火時期をデスビで調整出来るかは俺にはわからない。
最近はなんでもCP制御だからなw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 01:49:56 ID:Y0YIEReHO
ハイオク仕様のGTにレギュラーなんか入れてるヤツって4AG乗って楽しいの?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 05:30:48 ID:9Hjw2Fq6O
>>641 同意
知り合いにもレガシーGTにレギュラー入れてるヤツいるが、「燃料代が〜」とか言っている。
そんな人は始めからレギュラー仕様のグレードにしておけばいいと思うが…
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 07:02:13 ID:lxfqFL7RO
免許取り立ての頃、近所の中古車屋に程度極上のTE27が有った。
就職したばかりで金額的に手が出なかったんだが、無理しても買っておけばよかったなぁ。
あの年代のヨタ車は大好きなんだ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 12:09:34 ID:xAgTkVlW0
>>641
ATなんで違いが分からなかったんですよorz
まぁ、4A-FE乗ってけってのは低速トルクの面から見ても正解だとは思いますが。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 19:52:00 ID:AtuENvYOO
>>643
コロナ2000GT(RT114)を買った俺がいる!
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 12:51:32 ID:XeGq6nGMO
\(◎o◎)/
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 17:52:54 ID:xHpo371uO
今日、ワンオフのマフラーとダウンサス入れて…もうじき帰ってくるお…ボロリンターが。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 00:04:08 ID:Zce73/FbO
AE101のスプリンターに乗ってるんですが、アイドリング中にディーゼルみたいにガラガラ音がするんですが、あの頃の4A-GEのエンジンってそうなんですか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 00:11:02 ID:q4shQsl00
>>648
マフラーとか触媒の所の射熱板かも。触媒の奴はゆるんだり小石が入ると、
Dゼルみたいな音がガラガラ音が出る。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 01:58:34 ID:wDMvRLgX0
ガラガラって言うかゴロゴロは不具合無くても言うよな。
今の車に比べたらさ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 11:01:50 ID:tbfkYlP40
タイミングベルトの張替えとスロットルポジションセンサーの
調整で音は収まる筈。でらーへGO!!
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 18:01:11 ID:ME/C35jZ0
今AE111か101どちらを買おうか悩んでるのですが、皆さんはどちらがいいと思いますか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 21:09:56 ID:Yf8ud5+TO
101の方が造りや装備はいいな。
ただ、最終型でも11年落ちだから程度のいい物を探すべし。
111は初期のGOAボディとVVT-iがついてる。
最終型で7年落ちか…
エアロなんかは101の方が充実してるし。
後は実車をみて決めるしかないだろう。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 21:34:03 ID:q5rdWiaP0
>>652
DQN仕様が多いのは101だな
111よりは101の方が豪華で安楽だからDQN気取るにはもってこい
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 17:06:16 ID:VwRkdU6PO
>654
俺92だが正直すまんかった…orz
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 19:44:40 ID:DARVlX1B0
12年式のAE111カロGTに乗っているものです。
この型のロールゲージ出しているところを知りませんか??
知っている方いたら情報お願いします。

>>648
結構な距離を走っていたらタペット音の可能性もありますよね。
エンジン回しちゃえば消えますし。ジーゼルの音に似てますし。
一度バルブクリアランスを測定してみては?
あとは>>649さんの言うような遮熱板とか。
古くなってくると遮熱板のステーが錆びて取れてることもありますし。
アイドリングが低いときに何か共振しているとかが考えられますね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 22:04:45 ID:TA4wLW7YO
>>656
AE101用がついた気が。クスコから出てる。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 08:05:40 ID:LrX1vskZO
>>656-657
そういえば、前に全日本ラリーのBクラスに、カロGT出てたっけなぁ…
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 08:19:44 ID:JK+CwhYXO
>>656
ロールケージといえばここか?
http://www.saito-rollcage.co.jp/
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 19:11:22 ID:eN79/Jzz0
>>657-659
ありがとうございます。
埼玉にあるんですね。
家からもそんなに遠くなさそうなので
今度行ってみようと思います。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 22:27:26 ID:8qeCbDPdO
AE101のセダンGTに乗ってるんですが、AE101にAE111レビトレのバネを付ける時何か問題点とかありますか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 04:13:15 ID:rC4KgCbn0
基本的に互換性あるね。
実際やってないから知らないけど普通に考えたら問題なさげ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 10:06:36 ID:OVSEGtD10
>>653
VVT-iではなく、ただのVVT。
111の黒頭にも、101の銀頭にも付いている。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 20:07:54 ID:HtFZR5V20
VVT付いてからは吹け上がりの特性が変わって
4AGらしさが無くなったよな
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:59:45 ID:PfWtnZra0
4A-Gって名前だけど実際別物だしな。
でも吹け上がり感は割りと似てる気がするぞ?>黒ヘッド
個体差だろうけど前に乗ってたT-VIS付きの86後期4A-Gも似た感じだった。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 01:27:56 ID:o5XzUpV30
>>665に禿同
俺も82GT後期に乗ってたけど
今の黒頭の4AGは、82の4AGをそのままパワーアップしたような
フィーリングだな。かなり似てる。
感覚的なものだが、初代4AGの吹けを底無しにしたような感じ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 07:51:04 ID:A5PSrTG9O
そんな名機もこの世を去って7年、代わって出てくるのはエコエンジンばかり。

ブームはメーカーが造ると言うが、まさに乗せられてるDQNな人達。

近頃の車は面白くないね。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 11:56:03 ID:ENQBuAc80
大筋同意だが2002年まであったわけだが・・
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 17:56:58 ID:Hh3Oogpy0
>>668
2000年の8月フルモデルチェンジのはずだが?
カロ番と間違えてない?
カロ番なら2002年の8月までだったと思うが
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 19:44:05 ID:24G3ATdp0
:ヒント

つ彡 カリーナGT搭載の猿人
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 22:28:15 ID:PHQU/05+0
市販車じゃないが、フォーミュラトヨタ用にしばらく作り続けてたはず
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 22:56:54 ID:ENQBuAc80
カリブもあるでよ
673669:2007/03/15(木) 00:21:45 ID:+AOFX1QS0
そうか!
そっちだったのね♪
お騒がせしますた
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 00:35:45 ID:fLkueVLnO
GSでバイトしとるが、お客さんに92のカロGTがいるなぁ…
なぜかエンジンスタートの仕方がプッシュボタンだったから最初見たときはビックリしたっす(^-^;)
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:42:59 ID:m+lkt52P0
AE111のカロGTに乗っています。
ABSを解除したいのですが・・・。
ヒューズも見当たらないし(ABSって書いてあるのがない)
どうやって解除すればいいのか知っている人いたら教えてください。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 00:20:46 ID:0X4WmwvO0
ヒューズはエンジンルームと足元があるよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 02:35:41 ID:EDWhkGVNO
ラジエータの横辺りにあるぞ
>ABS< みたいな文字があった気がする。
これを抜くとABSは解除出来るが、警告灯は点きっぱなしになる。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 04:34:20 ID:InByRkbTO
92で180km/hって怖いな…150過ぎから路面のうねりに吹っ飛ばされそうだった。
679675です。:2007/03/16(金) 09:29:16 ID:dPsEk6RRO
エンジンルームと運転席の足元のヒューズボックスにはそれらしきものはなかったです。
ABSランプはつきっぱなしでもかまわないんですが。

ヒューズボックスになにか違う名前で書かれてるのでしょうか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 09:56:35 ID:0X4WmwvO0
>>678
それは経年変化かホイールオフセットやタイヤ幅いじった結果でない?
当時91(92でなく)乗ってたけどそんなことはないぞ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 15:08:54 ID:li7i+sqg0
678じゃ無いが、92で130超えた辺りから安定性が一気に低下してる感じがした
足回りはショックがNewSRって以外弄ってない

路面状況にも大きく左右されると思うが安心して維持できるのは120km/hが限度だな
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 19:35:03 ID:EDWhkGVNO
>>679
右のヘッドライトの上辺りに>ABS<って書いてある4a位の黒い箱があるべ?
他のヒューズとは一緒じゃないぞ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 19:38:02 ID:InByRkbTO
>680
俺の場合はその要因が大きい思うけど、俺が消防〜厨房くらいまで家の車が91カロの後期(フルノーマル+92純正アルミ)だったんだけど、やっぱり130〜140で怯えているかの如く震えてたよ。
そんで俺の92スプも130〜140で震えた。

>681
激しく同意。
あ………俺はRS☆Rのダウンサス入れてからおかしくなったのかもしれん…アライメント狂ってるのかな?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/16(金) 20:14:07 ID:n98xonVL0
92に New-SR + RS-R の俺が来ましたよ。
# 街乗りだと、あまり良い組み合わせでは無いね。

>>678 >>681
ブッシュの類は新調しましたか?
高速走行時にハンドルがカクブルするようなら、
換えてみると良いですよ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:01:46 ID:InByRkbTO
ブッシュ類か…。確認してみます…
交換したらいくらくらいですかね?
今は格好だけの純正+RS☆Rだしショック入れるまで我慢するかな…。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 02:33:42 ID:quwtObemO
カロGT楽しいね^^
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 09:51:43 ID:MJsP8TjF0
アクシオベースで5ナンバーの2ドアセダン希望
エンジンは2GR-GE搭載がいいな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 10:07:42 ID:HgOsl1RX0
ブッシュ類は一通り交換してるんだけど大した変化無し
ATなんでロワアームが外せないのが何とも・・・
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 12:43:02 ID:Ieg6y92TO
>>687
>>2ドアセダン

車両形態について詳しく知らないんだけど、
2ドア→クーペ
4ドア→セダン
って言うんじゃないの?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 13:38:51 ID:PILEEMnsO
昔はクラウンやセドグロの2ドアセダンがあったな。
よくわからんけどその辺は明確な基準は無いんじゃないか?

では、RX-8は4ドアクーペ?

誰かわかる人ぉぉ!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/18(日) 17:23:51 ID:evjFh/SG0
>>689ほか
最近だとBMWのE30や初代インプレッサのリトナとか、
あれらは2ドアセダンと言って良いかも。
メーカーは否定するかも知らんがw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 19:11:59 ID:JYXS3V7rO
インプの2ドアって横から見ると4ドアと同じ形してるからな。だから2ドアセダンっていってもおかしくないと思ふ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:13:53 ID:edHMvkXhO
>691
たしかターセルとかプラッツとかベルタあたりの北米仕様は2ドアだよね。

セプターにも2ドアがあるやん。

日産でもルキノとか


2ドアセダンの基準ってなんだ?w
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:14:50 ID:pTdYAPsN0
>>689
2ドアセダンなら70の時に有ったよ。後ろドア2枚をパテ埋めしたような感じ。
安ーいグレードだった気がする。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 22:47:30 ID:geU7nBMr0
20系でも2ドアセダンはあった。

Cピラーからトランクにかかる形状がセダンと違い流麗で
ルーフが低いのが2ドアクーペ。

ルーフもピラー形状もセダンとほぼ同じで
ドアの数が2枚になっただけなのが2ドアセダン。

こんな感じだと思う>2ドアクーペ、2ドアセダン
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 04:00:20 ID:DrMwusAvO
wikipediaでセダンを見てみな。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 10:23:42 ID:99eojpVKO
セダンよりもクーペで見ると解りやすい。
RX-8は4ドアクーペだった。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 16:25:19 ID:fK9rTGRV0
>>682
ありました。ABSのリレーっぽいですね。
キャンセルできました。ABSのランプ眩しいです。
あとでメーターはずして電球取ります。
ありがとうございます。

699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 20:30:50 ID:TiEX9rLh0
>>698
あんたのブレーキングよりABSのほうが上手だぞ!
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:49:42 ID:WygFS0hdO
いいじゃないか。足の感覚を養うには持ってこいだぞ。
ただ、始めからABS無しの方がいいらしいが…

それよりあんた(↑)!そんなに機械任せだと最悪死亡事故なんてことに…
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:13:19 ID:k6Salt510
当時のABSの性能は糞だからな・・・
ドラム車なんて危険すぎ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 19:25:14 ID:OfCamc7nO
111GT乗りの皆さんに質問です。
あの赤いメーター、そのまんまで乗ってますか?
新車で買って丸8年、毒々しくてイヤだなぁと思いつつ、90000キロを越えました。
色、もしくはメーターそのものを何かしら変更された方っているのでしょうか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:36:46 ID:w8eEOzQaO
>>702
ELメーターがどっかのサイトにあったような(文字が漢字とかも)
折れはあの赤いメーター気に入ってる
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 01:45:40 ID:H+qowMSE0
俺も赤いメーターだから(・∀・)イイ!
確かに夜は見づらいけどねw

その気にさせる装備の一つ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 04:32:55 ID:a1g96vrnO
赤いメーターは俺も気に入ってる。
DefiのBFメーターの赤も着けてるがなかなかイイ感じ。
しかし、エアコンのパネルが薄緑なのがダサイ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 11:23:19 ID:AS7jAHTTO
ELメーター顔が照らされて外から目立ちませんか?

赤の照明白にしたいです。
素人でも簡単に交換できるんでしょうか?
追加メーターを赤か白かで統一したいので。

視認性は赤のがイイって昔何かに書いてあったような。(欧州車でボルボかサーブだったかな?)
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:30:01 ID:j8XLsARH0
赤だと眩しくないってことだったな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:39:30 ID:8QZ+yVxj0
赤じゃなくて、アンバー
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 08:12:28 ID:nHXV6dAAO
レビトレに白があるが文字版のみ交換できないか?
目盛りとビス穴は共通の気がするが。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 12:43:58 ID:7K6UssGG0
>>709
無理
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 06:15:08 ID:cMkH7Y8sO
後付けの水温計がやたら低く指すなぁ…
リザーバー減り早いなぁ…
げっ!ラヂエターキャップ開けたら水入ってないやん!
と思ってたら

思惑通りクーラント漏れてた…orn
ラヂエターか、ロアホースか、ヒーターホースか、水ポンか……

大事にならないうちにデーラーに持っていこう…

運転席側のアンダーカバー縁下地面に漏れ跡が出来るのですが
同じような症状になられた方いますか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 14:38:23 ID:zGHH3CoT0
AE92だが、アンダーカバーがベルト下側まで回り込んでいるんでどの辺りのコトなのか特定出来ない
俺の場合エンジン裏側、アッパーホースが回り込んでる辺りにラジエーターパイプ(金属)が通ってるんだけど、そこのOリングが完全に死んで漏れていた
他にもWPが死にかけてるとラジエータが吹き出すコトもある
713AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2007/03/24(土) 23:22:41 ID:xUnhbzkC0
赤はプルエンキシフト起こさない
それだけ

で、町中では見にくいのでLEDでサイドから照らす
山間部は赤のみで走る
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 16:58:54 ID:tqozmpecO
全然話し違うけど、CARBOYって廃刊になったの?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:26:16 ID:FZQej1k+O
>>714
カーボーイ廃刊なってないですよ。
ヤングバージョンは廃刊になりましたよね?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:27:55 ID:wlntV3g80
>>711
ドレンプラグのOリングかも。へたると圧がかかった時に漏れる。
車屋辞めて5年。記憶が曖昧でゴメン。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 23:43:44 ID:os8MuFjz0
AE111GTに7J OFF +35を入れてみますた。

http://img.wazamono.jp/car/src/1175006579844.jpg

  ( ^ω^) …
  (⊃⊂)


  (^ω^;)⊃ アウアウ!!
 ⊂ミ⊃ )
  /   ヽ

orz
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 23:52:34 ID:Zjpjz35P0
>>717
純正のキャンバー調整用ボルトにすればセフセフにならないかい?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:52:50 ID:BnLVWlFe0
>>717
((((;゚Д゚)))) ナンカ シゲミニカオガウツッテル…
720711:2007/03/28(水) 02:30:25 ID:QJwFjP6IO
>>712、716
レスありがとうございます

夜勤明けで眠い中デーラーに持っていき
夜勤に備えて眠りについていた夕方修理完了の連絡が入り寝不足気味です(笑

結果として水ポンからの漏れと言うことでASSY交換しました
ついでにタイベルとVベルも交換しまして
持ち込んだサーモとLLC(使うのならと置いていきました)交換でしめて6万チョイでした

地面が雨で濡れてしまい漏れ具合の確認は出来ませんでしたが
ロアホース側にも水が回ってきているのが確認出来ました
が、社外水温計の指針の動きが鈍い(停車時に水温が下がります)など気になる点もちらほら

中古で買ってすぐに劣化を気にしてラジエターキャップを交換した際に
付いていたキャップのパッキンを止めているはずのワッシャーがなかったで
たぶんそのワッシャーが悪さしている気も…

しばらく様子見てみたいと思います
721AE101GT海苔:2007/03/28(水) 20:40:14 ID:LKOIJuNiO
AE101カローラGTのノーマルストラットにAE111レビトレ用の社外サスを問題無く付けることできますか?誰か教えてください。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 20:45:04 ID:i2N93oR50
>>717
ツライチってやつだね
いい感じじゃん
723717:2007/03/29(木) 00:02:19 ID:lWMe/qSM0
>>718
ボディに手をいれずこのホイールでいくなら、キャンバー調整か車高落とししかないですよね。
タイヤが片減りしそうで、ちょっと躊躇。

タイヤ屋の親父曰く完璧にアウアウ!!(ツライチとは言えん!!)との事。
お巡りさんに話し掛けられるまで、このままで行ってみます。

やっぱカロには6Jか6.5Jがベストかな(ものはあまり多くないケド・・・)
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 02:08:39 ID:DTLLKz/HO
>>723
このまま車高落としたらフェンダーのライナーを留めるための耳の出っ張りでタイヤを切るよ。
車高調でキャンバーを目一杯つけても駄目だった。
ちなみに7J16+38 205/45-16 リムガード有。
195でも無理か…
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 10:48:30 ID:L1kW0tgM0
つか何でフェンダー叩き出して対処しない訳?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 02:06:44 ID:uTMVpoOgO
ボディに手を加えないでって書いてあったからだよ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 18:23:57 ID:mEG6yFf20
車検はスタッドレスで受ければ無問題じゃん
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 21:58:13 ID:VqPyflnP0
確かに車検はスタッドレスで行けるんだけれど、
アウアウ!!だとお巡りさん(主に白バイ)に止められるらしいのです。

運が悪いとキップ切られる事もあるらしいから、できればフェンダー内
に収めたいなーと思いますた。

>>724
オフセット+35だとホイール自体がすでに飛び出てるorz
あとはオフセットをどれだけ+側に持ってこれるかによるかと。
ちなみに、いま履いてるタイヤは195/50/15です。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:06:35 ID:5v0ZdOjR0
ホイールの内側(ブレーキとの接触面)をボールング屋さんに3mmほど削ってもらえばその分内側に入ります。形状により強度はそんなに変わらないよ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 15:37:04 ID:5KUKoFp7O
>>728
7Jのoff35で195/50/15なら、普通にダウンサス入れた程度のローダウンで充分納まるんじゃない?
俺の場合、off32でも納まったよ(111加GT)
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 15:13:07 ID:qqmM9Uaf0
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 08:03:43 ID:2r4CuqAsO
オークションでTRDのエンジンマウントを手に入れましたが、エンジンを降ろさないと交換出来ないのでしょうか?
6速用なのですが…
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 08:40:02 ID:t+fDCcHN0
>>732
ジャッキ2個使えばできる
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 17:43:21 ID:nBCyK9jD0
あげ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 21:17:34 ID:Hxpb0cYnO
エンジン掛けると、エンジンルームからキュルキュル・・・・・・・
ベルトの鳴きかと思って、鳴き止めスプレーしたけど音は止まらないorz

クラッチ切ると音は止まるからクラッチですかね?

キュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュル
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 00:31:27 ID:jA474Zbz0
>>735
レリーズベアリングじゃなかろうか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 07:49:35 ID:TDtHLjRNO
>>736
ボンネッと開けて確認してみたら、レリーズベアリングでした。
これって交換するしかないんですか?
聞いてばかりで申し訳ない・・・

キュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュル
金ないぞorz
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 08:29:00 ID:qRUYpCW6O
>>737
交換しか手がない
一緒にクラッチ交換しとけば、後々の費用が掛からないよ。


漏れが新車で購入→8年18万`乗ったカロGTが
3オーナー目で20万` エンジンOHなしで突破の情報が…

今だに街乗りで12km/1g走るらしい(´▽`)ノ
まだ手放さなければ良かったと後悔してる orz
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:00:45 ID:TDtHLjRNO
>>738
やっぱ交換ですか・・・orz
まだ4万キロしか走って無いのでクラッチは交換しないですけど、金がない!!!

質問に答えてくれてThx
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 11:26:49 ID:vwycJZ4SO
7J off+33 でも納まるなぁ。
リアはツメ折して10_スペーサーでかなりイイ感じ。
車高はノーマルから5aダウンだよ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 01:18:45 ID:IsPnvCl/O
保守
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 14:16:09 ID:jt9qOySqO
>>740
フロントも入ると思うよ。
ただショックが縮んだときにあたるかも…
当たったらフェンダー引っ張っとけ

入る、入らないじゃなくて、入れろ!!!

743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 03:29:05 ID:4lhJDFpCO
トー調整すれば入るよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 18:45:56 ID:BGdQrcef0
もっとシャコタンにしてフェンダー叩き出すなりバーフェン付けるなりしろってんだ
当然インナーフェンダーも捨てろよ?カッコのみ第一主義のDQN共?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 19:44:58 ID:lHL/bL7oO
ププ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 22:11:13 ID:HBoQxbs40
みなさんはどこのマフラーやエキゾーストマニホールドを使用してますか?

当方これから購入予定につき、インプレッションよろしくです。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 08:49:21 ID:o3IVo7j+O
>>744 自分の事だろ?
>>746 7月からマフラーの音量規制が厳しくなるぞ。
インナーサイレサーは当然禁止だし、音も軒並みノーマルに近くなる。
音よりも性能で選ぶべし。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 01:54:08 ID:ks0KaCLAO
保守
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 00:22:08 ID:pt1Q0HZ9O
92後期のパワーウィンドウスイッチって、まだ手に入るかな?


ドアの内張り根こそぎ交換だよね?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 12:42:25 ID:wWqWgrgi0
TRDのマフラーに落ち着いてしまいそうな予感。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 21:13:20 ID:zA1He3ZMO
TRDのマフラーは高いよな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 22:42:56 ID:aDih+8n60
だって、GTのマフラー、ラインナップ少ないんだもの。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 00:38:16 ID:7ONGDczzO
マフラー変えて〜

もうちょい静かなやつに…
絵きま具煩せ〜
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 09:26:35 ID:/mj+j8oz0
>>752
つマフラーカッター
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 10:57:14 ID:QbILdFCIO
>>754 正解!
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 22:06:24 ID:brcGMTEf0
マフラーカッターだなんて。

ぷぷぷ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 00:45:09 ID:tvmL/fXlO
トイチスプリンターに田辺のGパワーメダリオン付けてるよ!もちろんAE101カロスプGT用のやつ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 03:03:44 ID:IjxsOzyvO
>>756 カロスプGT海苔には常識なのに。。。
エアロなんか付けた時にテールパイプ延長するヤツ。
商品名はズバリ「マフラーカッター」なのにw
知らないの?プププ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 04:07:52 ID:zoYow9ZD0
マフラー買ったー!\(^o^)/
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 10:29:53 ID:3AAESDZrO
レガリス
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 22:48:28 ID:p9S75Ii70
レガリスもいいけど、ラインナップされてましたか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 02:13:54 ID:xPELa7xmO
あるある。
捏造じゃなく事実。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 03:37:49 ID:GDOHC90pO
フジツボって音が静か過ぎない?なんか物足りない感じ。
テンロクNAなんてマフラーで大きく性能が変わらないから多少は音でその気にさせてくれないとね。
でもエキマグは音がデカすぎ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 07:59:17 ID:CHshNbkaO
昨日、92シエロGTが納車
今日から通勤で使用開始
今の車と比べて軽さに長所を見た
あ、勿論マニュアルね
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 08:04:23 ID:JRX0fHK4O
カリーナにもGTあるの?

今日カリーナにGTエンブレム付けた昭和末期あたりであろう車走ってるの見掛けた
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 14:04:06 ID:IM/B8fkZ0
フジツボのサイト見ましたが、カローラGT(AE111)はヒットしませんでした。
>>762
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 17:39:45 ID:dXX2eoIr0
>>765
あるで、6MTのモデルもあるで。
ただカロスプよりちと重たいのが難点
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 21:56:08 ID:9Kx1mO570
>>765
それTA63じゃね?
AA63ならGT-Rって貼ってあるし
ある意味貴重だな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 22:59:39 ID:Ooy3YoUMO
>764
おら92スプGT海苔だから妙な親近感が
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 03:12:29 ID:tlZu7Uyg0
>>767
6MTはAT210後期だな。
GTはTA63(2T-G搭載)、AT210(4A-GE黒ヘッド)にある。

と、カリーナスレ住人AT210乗りのおいらが言ってみる。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 06:39:09 ID:SGk7rAD80
GTって4AG積んだAA63じゃないの?
それとTA63ってたしか2T-Gじゃなくて3T-GTだったと思うよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/24(火) 09:36:43 ID:ueOXRZ7G0
TA61が2TGで、AA63が4AG……らしいぞ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 12:32:42 ID:tlZu7Uyg0
>それとTA63ってたしか2T-Gじゃなくて3T-GTだったと思うよ。

そっか、すまぬorz
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 13:24:57 ID:HtwZk3/VO
>>766
ごめんね、92じゃなかったんだ?
あと最初から型式書いとけよ馬鹿。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 21:13:13 ID:HjFbne8zO
>>770
参考までにだけど、AT210(4A-GE黒ヘッド)用の社外マフラーの設定あるかどうか、ご存じですか?

スレチ、スマソ。m(__)m
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:59:47 ID:r1XPBmy70
>>774
ごめんね、形式書いてなくて。
あと、勝手な思い込みで92と決めないでね。
阿呆
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 18:52:44 ID:mj/uaMLzO
>774>776
喧嘩しないで仲良くしましょうよo(^-^)o馬鹿
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 20:49:31 ID:GSaauU4a0
>>777げtおめ!
糞野郎
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 21:03:01 ID:mj/uaMLzO
>778
いえいえ、どういたしまして(^O^)/
阿呆
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 22:23:40 ID:nAmliV4J0
昔TE71の丸目4灯GTを弄って乗ってましたが、楽しい車でしたわ!

最近になって友人からAE101G (黒ヘッド+6MT)を格安で貰ったんだが
これはココじゃスレ違い?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 00:56:05 ID:niz/IzV8O
ヒャクイチGはライトバンのスレへどうぞ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 11:08:42 ID:iVC8ndah0
101Gか111Gがセカンドカーにちょっと欲しい。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 20:48:32 ID:cVCpfyjB0
>>780
スレ違いどころかド真ん中ですがな
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 00:52:37 ID:zOpIh26b0
男のド真ん中でいたいじゃないか
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 11:04:53 ID:aVqSdns8O
101のFXが売りに出てる…
欲しい☆
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 22:45:00 ID:JMpDzXmoO
漢のど真ん中でいたいなら、買っちまいな。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/28(土) 08:31:57 ID:fsyvTwrv0
おいらの92スプリンター。
とうとうエアコンにお迎えが来ちまった。
流石のデンソー製も17年経てば仕方ないか。

リビルト品を探すか、このままエアコンレスにするか、どうしよう。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 09:37:45 ID:yqLNG02B0
>>787
おいらも92スプリンター乗りなんだけど、エアコン逝くときはどんな感じでした?
今のところエアコンは効いてるんですが、オートエアコンのサーボが不定期にギシギシ動作しっぱなしになってます
789名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/28(土) 14:52:44 ID:fsyvTwrv0
>>788
時系列で行くとこんな感じ(改行多いと怒られたので詰め込みますがご容赦をば)。

2006/09:
 ・コンプレッサーがガラガラ言い出す (某欧州車でよく聞いていた音で、この時点で「来夏は修理かなぁ」と漠然と認識)
 ・同時期にベルトが鳴き出す (ちょ、4月の車検で交換したばかりだぜ?)

     : 様子を見ているうちに寒くなり、暫く落ち着く

2007/03:
 ・またしてもベルトが鳴き出す (ディラーに1週間預けるも再現せず、引き取る)
 ・雨などで湿気ると鳴く事に気付き、自然由来なら放置するか…と決め込む

2007/04:
 ・晴天続きでも鳴き出す
 ・仕事からの帰路、ベルトが駆動するものを考察すると「ピコーン!」とエアコンSWが視界に、押した(ONした)ら鳴き止んだw
  エンジンルームを覗くと、コンプレッサー駆動用のプーリーが激しく揺れていた
 ・「仕方ねーエアコン常時ONで対応だ」と実践してたら、エアコンSWのLEDが点滅orz
 ・顛末wをディラーに報告 ← 今ここ

という訳で、初めはベルトの不良だと思っていました。
ディラーにも蓄積ねー筈だよ、大概はエアコン逝く前に廃車だものw

俺の場合はあくまでもコンプレッサーのトラブルですけど、判別方法としてはエアコンSW上部の、あの緑のLEDですかね。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 17:26:17 ID:yqLNG02B0
>>789
ども!

前兆はあった訳ですね〜。異音が出たら壊れる前に対策取ってみます
フロンガスが入手出来なくなって久しいのですが、未だに修理とか可能なんでしょうかね・・・
まだまだ乗り続けるつもりなんで心配です
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 20:30:59 ID:IQl0KCNB0
>>790
旧フロンの車はレトロフィットキットで新フロンが使えるように出来るよ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 04:17:15 ID:Bb/4Wx6F0
>>787
軽量化のきっかけ到来おめでとう!w
793787:2007/04/29(日) 06:45:44 ID:yWjbsOpN0
>>792
ついでに2シーター化とかして、構造変更の際にd切り申請できるのかな?
いやでもロールケージで重量増かw




……とか考えちゃうからやめてくださいw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 12:41:06 ID:7BgRoT1TO
以外と厚い、dの壁。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 14:04:51 ID:IteOqyIn0
テインの車高調に一目惚れ中。

欲しいけどお財布の中が、寂しい。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 14:21:45 ID:Bb/4Wx6F0
>>794
AE91(1500 4MT)なら純正でトン切り
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 19:22:06 ID:TEWcPzXx0
>>796

俺の前の相棒(AE82スプGT)は
ノーマルでdキリでしたよw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 09:14:35 ID:SQKq+3kF0
AE111でトヨタモデリスタのフロントグリルつけてる人います?

あれ、かっこいいですよね。まだ、売ってるかなぁ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 07:15:37 ID:gxlYcx/N0
今日はドライブ日和?かな。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 11:54:38 ID:76cG8iiVO
北海道はいい天気。出掛けよっかな。。。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:37:32 ID:gxlYcx/N0
北海道はドライブ日和だったのかぁ。

関東もいい天気だったけど、家出たら、大渋滞にめげました。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 02:58:17 ID:9hADaYhJO
走行4万キロ弱で無事故車だったAE111 GTで事故ったorz

803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 09:08:15 ID:q2cYQ7CGO
大丈夫?怪我はない?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 14:13:29 ID:9hADaYhJO
>>803
ありがとうございます。幸い怪我はありません


金無いから中古パーツ探さないと…
違うグレードの外装は使えるのですか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 17:23:11 ID:J+cDklEOO
>>804
外装は共通だろう。
グレード関係ないからパーツは豊富にある。
上手く無傷の同色を入手できれば、無塗装でボルトONだな。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:32:49 ID:9hADaYhJO
>>805
ありがとうございますm(__)m

ここの住人の知識の広さ、深さには頭が下がります
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 08:27:23 ID:/t5q50T1O
カーボンボンネットの表面が白く水垢がこびりつくのですが、磨いても2〜3日でまた白くなります。
あまりにも磨きすぎて、クリアーが剥がれてきました。
なんかいい方法をご存知の方、教えてください。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 18:46:19 ID:Ryn/TO/f0
もう111GT新車で買って10年たつんだな・・・あっという間だったな
みんないろんなとこやれてきてない?内装が軋むとかウインドの周りのゴムがちぢんたりとか
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:33:38 ID:Cxwir9YrO
ウインドがゴリゴリいいながら上がります
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:57:56 ID:VN3VmjWv0
やれてきてるけどなんかまだあと10年は乗れそうな気がする
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:00:41 ID:3JIytuk3O
111GTの純正フロントリッブって中古でどこかに売っていないでしょうか?
この度111GTを購入し、ぜひ欲しいのですが、ディーラーで新品で買うしかないのでしょうか。
よろしくお願いします。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:22:13 ID:HvZB45VfO
さて、明日からGTの修理代の為に働くぞ\(^o^)/
813質問4AGE:2007/05/12(土) 10:07:49 ID:86OtTL6zO
携帯からで失礼します。

今回111GT(もしくは101かカリーナGT)を購入予定なのですが、給排気、足回りやデフなどはトレノやレビンのが使えますか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 10:09:08 ID:86OtTL6zO
IDが86www
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 12:25:21 ID:0NPD8ErKO
失礼します連休前に111GTを購入したんですが、この車ってハンドルを直進状態の位置から左右どちらかに止まるまで切った時、何回転するんですか?今までの車は2回転半だったんですが、カロちゃんは1回転半なんですよ〜何でかな〜?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 14:54:15 ID:hnETpUXXO
オレの111GTは2回転半だぞ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 15:06:03 ID:0NPD8ErKO
そうですよネ〜前オーナーが何かイジッてたのかな〜1回転半でも、ちゃんと2回転半分の切れ角が有るから問題無いんだけどネ〜
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 16:20:46 ID:fkMVDJmzO
>>813
足回り系
SSサス以外なら流用可能です。
しかし、レビトレ用ダウンサスは車高が落ちすぎて車検NGになる
可能性が高いから、パスして車高調を入れた方が良いと思われ。
(カロワゴン用の車高調は、全長が短いから流用不可)

吸気系
毒茸系エアクリなら、簡単なステー延長で取付可能です。

排気系
TRDのカロ用マフラーは、出口がバンパーよりかなり短く見た目がカッコ悪い
カロワゴン用マフラーを流用するのが良いが、これもメーカーによって
長さが違うから、検索して探すのも手かと思われ。
(漏れはカロワゴン用タナベのメダリオン流用で車検OK)

カロワゴンは4A-G搭載のワゴンの事です。
819813:2007/05/12(土) 21:29:49 ID:86OtTL6zO
>>818
dクス
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 02:42:31 ID:nSEOvuUw0
車高が落ちすぎるということは、
元から車高が高めなセレス/マリノの場合だと丁度よかったりするんかね?
あの拳が入るくらいのフェンダー隙間を見ると愛車でもなんかムカツクw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 13:57:56 ID:PrPqtXq00
>>813
カリーナGT(AT210)の場合は足回りも吸排気もレビトレからは流用不可。
足回りはカルディナと共通だが重量配分が結構違うので流用は非推奨。
排気もカルディナ共通だがリアオーバーハングが違うので要加工。
吸気はAE111とはどっかのパイプ径が違って付かないって噂。

もし知らずに買ったら後悔するよ。
パーツの数はカロスプGTとカリーナGTでは雲泥の差。

俺はそれを納得した上でカリーナ買ったクチ。
マイナーさと広さがメリットだお。
カリーナGT専用パーツも少数ながら出てるし。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 17:57:49 ID:Yu7ms+1Q0
AT210?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:25:01 ID:B1OkYUYH0
あ、もしかしてTA63/AA63のことだった?
<カリーナGT
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:09:55 ID:rPkfxWml0
ブローバイでめちゃめちゃ汚れる4AGEに
オイルキャッチタンクをつけようと思っているのですが・・・。

車検は適合しますか??
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:29:34 ID:ENgK0k6g0
大気開放しなけりゃOK
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 03:51:47 ID:cf3PC0MU0
AE111用の、フロントグリルの在庫をモデリスタに問い合わせたところ、在庫無しの返事が・・・

827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 18:28:56 ID:7peSATxKO
定期点検
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 21:36:17 ID:6vcI+Ab2O
>>815
さっき自分のカローラ(111GT)で試したら、一回転半だった。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 21:38:30 ID:tX0jcP6rO
AE92非TEMS車の純正アッパーマウントの品番教えて。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 22:14:29 ID:haf4w27H0
事情によりTRD車高調からノーマルに戻した。
以前に比べればランカスターみたいな格好は耐えられんが、金が無ぇw

次はテインかねぇ…
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 22:40:32 ID:lZfJAuYk0
>>829
俺の後期スプGT TEMS無しなら
48609-12230(代替新 12231) 89/05-91/03 フロントサスペンションサポート
前期なら
48609-12220(代替新 12221) 87/05-88/08
48609-12230(代替新 12231) 88/08-89/05 (後期と同じっぽい?)
お値段は1個5000円弱と記憶

詳しくは
>車両型式 (例:AE92-AEPVF)
>フレームNo. (例:AE92-516988*等末尾は伏せてもOK)
辺りを書き込んでくれれば調べれるかもしれない
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 22:47:57 ID:lZfJAuYk0
リアは前後期同じ、左右で違ってて
48071-12030 87/05-91/08 リヤサスペンション サポート RH
48072-12030 87/05-91/08 リヤサスペンション サポート LH
1個8000円強だったんで貧乏な俺は交換していない

フロントはアッパーマウントだけで取り寄せれたけど、リアはブーツも一緒
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:32:05 ID:tX0jcP6rO
>831-832
さんくすです
俺のは前期スプGT(63年12月)でTEMS車なもんで車検証があっても意味ないもんでここでね…
なんで非TEMS用が必要かっつったら車高調入れるんに別途必要だって言われたから…
TRDのは分かったんだけど年式的に車体が可哀想だから純正でいこうかとね…

んで…何と何を買えばいいのかな?理解力が乏しくて申し訳ない…orz
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:58:00 ID:lZfJAuYk0
1988/12なんで
48609-12231 フロントサスペンション サポート 2個
48071-12030 リヤサスペンション サポート RH 1個
48072-12030 リヤサスペンション サポート LH 1個
でOKかと

最終的にはデラなり共販なり部品商なりで確認してください
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 03:03:57 ID:W9AH8wW30
教えてください
この度111GTを購入したのですが、電波式キーレスを使って解錠した場合、
ルームランプは15秒間点灯しないのでしょうか?

取説には赤外線式の物しか載っておらず、
赤外線式ではルームランプが点灯すると書いてありましたので気になりまして。

よろしくお願い致します。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 13:28:27 ID:qcu6/7y90
>>835
うちは赤外線だけど開けてしばらくたつと勝手に消えるよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 13:39:29 ID:fN+YVTklO
>>835
逆に聞きたいのですが、電波式って使い勝手はどうなの?
赤外線はルームミラーに向けないと作動しなくてイマイチなんだけど。。。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 20:58:20 ID:acoLnjC+0
>>836
解錠してもルームランプは点灯しないんです。
そういうものなのでしょうか

>>837
電波式は電波の届く範囲にいればどこかに目掛けてスイッチを押さなくても解錠してくれます。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 14:07:41 ID:2o0dlGX20
赤外線式は、オプションのフロントルームランプ&マッピングライトとセットだから
連動して点灯させられるんじゃないかな?
ちなみに赤外線式は、後付けできない(デラで調べてもらいました)ことと
受光部分に向けて2,3mぐらいのところからやらないと開錠しないようですね。

電波式は、後付けもできるので、ルームランプとの連動はできないんじゃない?
他車種でも使える汎用製品みたいだから。
838の言うように、電波さえ届くなら20m、30m離れてても開錠できます。
混雑してる駐車場とかだと、電波飛びにくいけどね。
ただ、ウィンカー点滅ではなくクラクションでのアンサーバックが付いてるから
施錠確認するのにはかなり重宝してますよ。周囲の人はびっくりされますがw。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 16:30:18 ID:ikyRo2Iw0
窓をきれいに拭いたあとに赤外線式の効きにびっくりすることがある。

841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 02:32:27 ID:VfOoATfa0
>>839
ホーンて二回目以降でないと鳴らなくないですか?
一回目でも鳴りますか?
私のは二回目以降にちょっと長めにロックボタンを押さないと鳴ってくれないのですが・・・。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 13:08:49 ID:xTqd17E4O
>834
ありがとうございますm(_ _)m
843839:2007/05/22(火) 15:07:14 ID:chNhVs290
>>841
ええ、そうですよ。ホーン式のアンサーバックは

1回目で施錠
2回目でアンサーバック

ちなみに私のは長押ししなくても確認できますが
説明書にもある通り、1回目の施錠から1秒以内に2回目を押さないとダメという仕様ですよね。
1回目と2回目の押し時間は、私の機体は同じでもアンサーバックしますね。
844839:2007/05/22(火) 15:15:25 ID:chNhVs290
>>835,837

まとまると、電波式ではルームランプは点灯しません。
そこは欠点ですね(私はルームランプはデフォで点灯しないようにしてあるので逆に良い点なんですがw)。

あと、使い勝手は、遠距離でも施錠でき、アンサーバックも付いてるため
赤外線よりは使いやすいと、個人的には思ってます。
それから、開錠操作をしてから30秒ドアの開け閉めをしなければちゃんと再施錠するセキュリティもついてるので
間違って開けてしまってもあまり心配ない点は赤外線式と同じかもしれませんが、電波式でも同じです。

せっかくのキーレスなので、遠隔操作できる範囲が広く
決まった方向に向けなくても開錠・施錠・確認ができる電波式が、私は使い勝手が良いと思ってます。

私の機体の場合、マッピングライト・フロントルームランプが無いことと、キーレスのユニットがそこそこ大きいのが弱点ではありますがw。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 02:59:12 ID:CtzHKO/y0
車検だしたら、ブレーキローターやばいってことでパッドも斜めに削れてるし全交換しろってお達しが…orz
予想外の出費にまた車高調が遠のいていくw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 14:29:51 ID:gRVBFvdyO
AE111の保険高すぎ!
20万だって……
もう一台のエリシオンは
11万なのに…('A`)
847AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2007/05/23(水) 21:50:38 ID:vS54oi2n0
買った頃は20万近かったですが、免許金色になり、年齢も26を越え、ついに10万円台に入りました
あー遠かったこの道のり
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 10:33:56 ID:fuFFrQAcO
92で18万だね。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 15:09:58 ID:KQwynF8f0
型番がレビトレと同じせいだな
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 03:36:41 ID:onifXDrCO
sage
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 03:38:31 ID:onifXDrCO
書き損ねた('A`)

AE111のGT6速の純正デフってレビトレと同じくヘリカル入ってるんでしょうか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 11:00:23 ID:AbffUaGH0
>>851
入ってない
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 11:37:03 ID:9adQXdEGO
結局、ボンネットの水垢がどうにもならなくて、ボディ同色に塗っちまった。
でも、GTは同色のほうがイイ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 17:20:36 ID:BBDveRYS0
>>851
レビトレの中でもBZ−Rのみ入ってると思った
855AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2007/05/26(土) 18:54:52 ID:OHLUmQqo0
>>849
ちゃんと分離されてるよ
AE111だと前期のSクルーズとかスパシオも含まれるから
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 23:35:13 ID:jQNJN+M80
保険って車両保険か?
車両保険はかけていないからわからんが、
車種はカローラになるのにそんなにかかるか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 00:12:51 ID:jLxkOqqT0
>>856
GTは、他のカローラと比べて
スポーツタイプ
という位置づけになってるので、保険が高い。
実際はレビ・トレほどではないと思うが。
というのも、保険料金は前年度同じ車種の人がどれだけ保険を使ったか?で
決まってくるから。
レビ・トレの人たちよりは、事故とかも少ないみたいだけど
普通のカローラの人たちより飛ばすしw、部品も高いものが多いからね。。。
事故の『数』は、よっぽど普通のカローラの方が多いとは思うが。

みんな、できるだけ事故を起こさないようにしましょうw。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 00:36:50 ID:Al6cnrUx0
オレのFX-GTなんて保険証にカローラとしか書いてないよ
859AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2007/05/27(日) 08:42:27 ID:GvmAxiOx0
保険証には「カローラ」だ
レビトレでもそうではないか?
昔見せてもらった某海上の車種別一覧表はそうなっていたから

たしか搭乗者障害がレビトレより高い
定員多い&実際に事があった時にレビトレはだいたい1人乗車に対してセダンだと何人か乗っているからか
860787:2007/05/27(日) 12:33:16 ID:Tb3k8MSG0
エアコン、結局リビルト品を入手して交換しました。
工賃込みで\4万ほど。
みすぼらしいベルト鳴きが精神的にキてたので、大分楽になりました。


>保険
俺が入っている会社ので18〜20歳の新規試算をすると、92ですら\2万/月ですね。
車両保険なんか、古過ぎて付けられません。
レビトレも一緒でした。

俺はもういい歳したジジイなので、\3500/月ですがw
861787:2007/05/27(日) 12:39:12 ID:Tb3k8MSG0
補足。

リビルト品は 047100-3400 っていうASSY品番で出てくる可能性があります。

AE92のコンプレッサー自体は 142500-2240 ですが、
これはデンソー品番でディラーに訊いても「分からない」という返事されるかも知れません。

オークションに結構出てくる 142500-2230 はAE91用なので、気を付けてください。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
オレの92カローラGTだが、保険証券には
なぜか「レビン」と書いてあった。