旧型(DW)デミオをあっさりと語る 十二台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1火曜からBH海苔
2火曜からBH海苔:2006/09/23(土) 20:41:42 ID:Wm5oiIRV0
旧型デミオ関係サイト
carview
http://www.carview.co.jp/Vip/UsedSingleYear/MAZDA/DEMIO/2001.asp
マツダ・デミオピュアレ(4AT)【短評】『真剣に迷える』
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/263.html
マツダ・デミオピュアレ(4AT)【短評】『5年目の薄化粧』
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000010483.html
マツダスピード
http://www.mazda.co.jp/mazdaspeed/?official_news 


タイトル間違えた・・・orz
一三台目です
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:32:13 ID:Z2YaiNBy0
ま、まあ>>1乙。

それより>>2のマツダスピードページの安っぽさに吹いたw
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 22:49:26 ID:z9MjOEN20
>>1


前スレも間違えてなかった?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:44:23 ID:tq/+iV+G0
>>1

さぁ盛り上がっていこ〜ww
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:36:58 ID:AmfEhNjM0
結婚してからいろんな人にファミリーカーに
したらとか言われます(´・ω・`)
十分ファミリーカーだと思うんだけどなぁ。
ぺったんこやうるさいとかトランクがオーディオ
機材に占拠されてるとかはあるけど・・・
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:49:44 ID:j9JlQ7UT0
現代人は車=ミニバンという図式が頭の中に成り立っているのです。
別に走りに限らずとも、「楽しい」って車は他にいくらでもあるのにねー
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 08:27:24 ID:fiKG4dNH0
>>6
ファミリーカーに必要な機能はすべてそろってますよ。
この全長にして大人4人乗れてトランクスペースも充分。
子どもが出来たのを機に乗り換えてすでに10年・・もう10年かぁ・・
まだまだ現役ですよ。

でもほんとに最近はミニバンばっかりだね。
近所の5件並びでミニバンでないのはウチだけだし。
隣はDINCSなのになぜか背高ミニバン(ノーマル仕様)。
なんかもったいないなぁ.
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 08:29:02 ID:fiKG4dNH0
ははは・・DINKSでした。
つりじゃないよ。間違えただけ。
スマソ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/24(日) 21:27:10 ID:W8fBj0540
スレ立て乙。

でも13台目では?と突っ込んだら失礼かな?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:43:57 ID:sNUiK8pc0
>>10
>>2で謝ってるから許してやれよ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:18:06 ID:AmfEhNjM0
>>7>>8
古い、小さい(=狭い)、車高落ちてて薄っぺらい
タイヤはいてるから乗り心地悪そう、とかイメージ
ついちゃってるみたいですからねぇ・・・
でも普通に大人4人乗れるし荷物も載るし(うちは
トランク犠牲になってますが)なによりMTで運転楽しいし
手放す気にならないんすよね。ただ、最近はメンテ代とか
節約で少々軽に浮気気味(ラパンSSとか)ですけど・・・orz
とりあえず嫁がワゴンR買うんでそれ乗ってからまた考えよっと。






出来がよくても嫁が乗ってるFitは絶対もらわない!
つまらんし、ハンドリングやブレーキやCVTの感覚が
どーも好きになれませぬ。ま、もともと筋金入りのホンダ
(スバルも)嫌いなんですが・・
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:25:57 ID:JufPrPwq0
やっぱフロントグリル換えてる人多い?

あれ換えるだけでかなり雰囲気変わるよな。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 02:22:27 ID:/UXuAn2Y0
>>7>>8
全くその通り、なんででしょうね??
俺の生活ではDWで積載能力が足りなくなるのは、年に1〜2回くらい。
自分にとって「必要十分」を選んだつもり。

ワゴンRは俺も憧れるw
できれば軽量コンパクトな旧規格がいいんだが・・今度いつもの荷物が載るか試してみようw
最近のはコラムシフトとか、足踏みパーキングとか、操る視点で見ると退化してると思う。

フィットのCVTはスクーター乗ってたこともある俺は、結構好きだったりする。
でも、あのパワステは嫌い。
スバルは今時マジでオイル漏れするのが納得いかない。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 02:50:17 ID:2IhGmpVW0
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 09:56:51 ID:3+wxRQxVO
ホイールを自前で付けてタイヤ交換してもらったらハンドルの中心点がズレるようにになったorz

アライメントしてもらわなorz
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:05:33 ID:8wnb/Dk5O
デミオのオイルって10W-30と5W-30と10W-40のどれが一番ベストですか?燃費や加速性を考えてです。自分は一番安い10W-30を入れてますが、オイルの種類を変えようと思うので。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:32:11 ID:EOq04vjm0
5w-30

それはそうとクラッチをふむとグイッチグイッチ(ギコギコかな?)いうようになってしまった。
グリス切れかな?
こんな場合はディーラーに持ち込めばいいんですか?いくら位かかるかな?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:44:06 ID:G+52vtfT0
うちはシフトレバーがキシギシいうよ。
ゲンコツんとこにグリス塗りたくってやったけど
直んなかった・・・orz
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:09:37 ID:04FHVeWd0
デミオにママチャリが乗るというウワサを聞いたのですが本当?
本当なら何インチまで乗りますか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 01:06:09 ID:KgOt7Mb50
>>20
屋根の上なら20インチでも楽勝ぽいぜ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 06:38:29 ID:gePA159d0
>>20
ダブルフォールディング状態で26インチのカマチャリで挑戦しましたが、ハンドル部分がジャマして入りませんでした。
普通のハンドルとかフラットバーなら1台は何とか入りそうかな。

ちなみに子供用16インチくらいまでならリヤシート一番後ろのままトランクスペースに収まりますよ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 06:54:39 ID:419PBx8j0
>>22
ハンドル中央のクランプを緩めてやれば入るんじゃない?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 07:45:17 ID:419PBx8j0
>>17
5W-30(鉱物油)、10W-30(鉱物油)、5W-40(化学合成)どれも使ったことあるけど、どれも
違いがわからなかった。冬場は下が10Wだとちょっとだけクランキングが重いかな。

ちょっと前に出てたワイパーレバー交換、ヤフオクで手に入れて交換しようと思ったんだけど、
ネジ3本外して…どうやって外そう…となって例のサイトを見たら、「上下を分割して」とある。
これ、外からだとツメとか見えないけど、力任せにバコッと外しちゃっておk?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 08:43:51 ID:htP81fEE0
デミオ後部座席のサイドについてる奴がとれなくてフルフラット出来なくなっちゃったよ…(泣
強く引っ張ったら金具が根元ごと抜けそうになってる
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 09:03:53 ID:e4IeOyIP0
>>24
そんな力任せでなくても下側パコっと取れたと思う
爪はなかったか少なくとも強烈に噛んでるのはないと記憶してるけど
ちょっとずつずらして確認してからのほうがいいね
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:04:38 ID:zkdDG9yG0
狭角ツインカム115psターセルとの比較・・・しばらく走り回っての感想を少し・・・独断ですが。

低回転でも実用トルクがあって楽←初代フェスティバのノーマルとツインカムの関係に似ている感じの比較具合。
吹け上がりのスムースさは負けるが、脈動感イパーイの加速が面白い←初代JOGのトルクフルな加速感と似ている(年齢がバレるw)
重心の高さと車重のせいで、初期回頭性は負けるけど、イイ具合に尻が出て(滑って)ちゃんと曲がるのは良い!
(ターセルはある程度まではクイックなんだけど、ちとムリするとフロントから外逃げするのでムリできない)
ターセルで感じたハンドルに伝わるエンジン振動は無くて、シフトレバーはまったく逆というのが面白い。
シフト感・・・バスみたいだったターセルと比較すればショートで○・・・ちと重いのでフェスティバGT-X(軽い!)との中間くらいだったら好みだったと思う。
クラッチは繋ぎやすい・・・でもアクセルの食い付きが良すぎる(初期)ので慣れるまでギクシャク oTZ
直進安定性は◎・・・でもってちゃんと曲がるところも◎。
慣れの問題だと思いますが、ブレーキが気に入らない←ペダルストロークに比例せず中間から突然効きが強くなるので、カックンブレーキ連発ちぅw

お約束のフルフラット、やってみました・・・アイドリング時かなり振動が伝わるので車中泊は難しいかなぁ?
(特にリアではシートを伝わってなおもブルブルする・・・これってデフォなんだろうか???)

P.S. 先日届いたH12・GL-Xに14インチ履かせました。足元締まってイイ感じです。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:58:33 ID:NzS6VszY0
 ピッペンの「デミーオ」CM
 
 http://www.youtube.com/watch?v=CYVijnJ5Azw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:41:37 ID:+sqQikTOO
>>24です。

>>26の通りにやったら何とか外せました。ほとんど力任せでしたがw

しかし中身を見ると、簡単にはワイパースイッチのユニットを外せるようには見えないんですが…

もしかしてDW前期には付かない…?
パーツはサイトと同じくGWカペラワゴンのです。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:05:40 ID:Ydm0k+X+0
>ペダルストロークに比例せず中間から突然効きが強くなるので、カックンブレーキ連発ちぅw

パッドを換えるだけでかなり良くなるよ。リアシューでてるのがプロジェクト・ミュー
しかないんで、プロミューで選んだ方が無難。
ストリート用のNSはダストが純正より少なくて減りも少ない。フィーリング、効きも
純正よりかなりマシ。スポーツパッド入門用のNRにすれば、ダストは少し増えるけど
効き・フィールはさらにいい感じ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:23:23 ID:1+bYfvtu0
フットレストを手に入れて付けようと思うのですが、
カーベットをカッターで切らないといけないのですか?
32E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/09/26(火) 22:24:08 ID:SukE/dsg0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>18 ワイヤー作動だったっけ?<DWデミオ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うちのDAはクラッチペダルの軸受けのところに
スプレーグリス吹いたら直った
#内装に飛ばないように周りにキッチンペーパーとか敷いてからやるように
33E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/09/26(火) 22:37:52 ID:SukE/dsg0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>14 一時的に積載能力が足りなくなるんなら
 | F|[|lllll])  その時だけルーフラック使うとかいう手もあるし。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もしくは2シータースポーツ乗りの人とかがよく言うみたく
「そういう時こそレンタカーですよ」って発想もある
#それはそーとウチもDAの後継機候補のひとつにはAZ-WAGONがw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:00:49 ID:OK97FaM30
質問です

平成12年後期型のLX-Sに乗っているのですが
純正カーステレオ(テープ&ラジオ)の後ろにスピーカと
電源コネクターとはべつに
平べったい端子につながっている少し太い黒のケーブルは、アース線ですか?

35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:21:46 ID:Q1AhtzPY0
>>28
デミオCMよりエチュードのCMに感動
貴重だww
36E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/09/26(火) 23:44:37 ID:SukE/dsg0
 |  | ∧
 |_|Д゚) エチュードといえばちょっと欲しかった記憶が。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
車買える年齢になったらもう出物なんて無かったけど_| ̄|○
#他にもEN100とか色々妙な車に興味を持ったものさぁ
<基本的にクラスレス指向
3714:2006/09/26(火) 23:49:48 ID:Ydm0k+X+0
>>33
その荷物は週1〜2回つかうヤツなんで、そのときだけレンタカーってのは
厳しいなw ルーフラックはスポーツ走行派の端くれな漏れにはどうも・・
DW以外にも2シータースポーツも一応持ってるんで、必要なときはレンタカー
って発想は十分心得てるよ。

初代AZワゴンの最終型白、ターボでこの荷物(夏でもスノーボード用品w)
が載ればベストな後継車なんだが。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:54:21 ID:o2qT1uZg0
 っユーノスコスモ

20Bは晴天専用機だったとかw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:23:58 ID:ZkaekOB50
34です

ソニーのカーフィッティングサービスが、終わってしまい困っています
どこか換わりになるようなデータが有るところ
知りませんかね?
40E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/09/27(水) 00:25:44 ID:GivLHXrc0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>37 置き場所があるんなら不要な時は取っちゃうとか
 | F|[|lllll])  <ルーフラック
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミニ・モンテのアレとか羨ましいけどGT-Aじゃない普通のDAとか
あるいはDWみたいな普通の現代の車の形だと様にならないんだよなぁ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:36:21 ID:2KXNMaai0
>>39
クラリオンのこれならどう?基本的なデータだけで、ソニーみたいに取り付けガイドまで
あるわけじゃないけど。
http://www.clarion.com/jp/ja/support/fitting/maker/mazda/index.html
4226:2006/09/27(水) 00:37:28 ID:fenqgFFX0
>>29
うちのも後期型だ・・・
もしかして違うの?
だとしたら何と謝っていいのか・・・
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:42:42 ID:2KXNMaai0
>>42
やはりそうでしたか…。件のサイトも後期だしなぁ。
中のAssyの2本のネジを外すって書いてあるけど、ハンドル外さなきゃネジ回せな…



と、ここまで書いてふと思った。ハンドル回せばネジ回せるかも…?w
明日試してみます。
4437:2006/09/27(水) 02:25:27 ID:J01FmQNL0
>>40
なんかねー余計な物を極力車につけたくないんだよ。
ルーフラックはもちろん、ETCとか、HIDとか、できればパワステ・パワーウインドウとかw

大人3人と件の荷物が載って、ハンドリングが楽しくて、なるべくシンプルで
最小限の大きさかつ極力軽量、ってことでDWになってるんだよ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 04:15:53 ID:kRsrmVbt0
デミオ11年式1300AT納車待ちです。
5万ちょい超えてるけど、20Gくらいだったので・・
見積もりの書類にL/LXって書かれているんだけど、LXのタイプに当てはまらない。
グレードが1300ATの最上位にぐぐったら当てはまるんだけど、
打ち間違えなのかな・・それとも前主がオプでつけたのかな。
初恋の車がデミオだったので、10万超え目指して手入れ頑張ります。
(それ以前に安いから不安だけど・・)
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 05:21:10 ID:2KXNMaai0
>>45
200億円!?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 08:57:46 ID:4ZDqcMag0
今度買う時はサンルーフ付きにしよう
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 16:03:31 ID:tpS9AYK20
>>45
実売価格が5万円ちょい超えだけど、
20GのHDDが付いていたの?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:51:48 ID:lnA8JJZ90
>>34>>39
その単独のちょっと太い線はアースですよ。
ソニーからダウンロードしたpdfファイル持ってるけど、どこかうpできるとこ
あればうpするけど。

5034.39:2006/09/27(水) 20:07:36 ID:ZkaekOB50
41さん 情報ありがとうございます
クラリオンのは、見たのですがわかりずらいので...

49さん
捨てアドを作ったのでメールで転送して頂けるとありがたいのですが
いかがでしょうか?
5149:2006/09/27(水) 20:29:19 ID:lnA8JJZ90
>>34>>39
届いた?
後期型用だけど2DINになる前のものね。
ソニーにはこれしかうpされてなかったんよ。
5234.39:2006/09/27(水) 20:49:10 ID:ZkaekOB50
41さん
メールありがとうございます
これでカーステ取り付けできそうです
53火曜からBH海苔:2006/09/27(水) 22:41:15 ID:fU9IKTiu0
>>52
DW後期はBJと同じっぽいからそっちでも聞いてみればよかったのに
10年式BHでも同様にアースでしたよ

幸運を祈る
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:41:48 ID:EKc6gYq60
DW売るかも



って値段つかんわなぁ・・・orz
前期でMTだし。まだ67000`
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:45:32 ID:zQfjbULq0
車検残ってるなら8万まで出すよ・・・・
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:46:25 ID:J01FmQNL0
買うときは「まだ67000km」って売りつけられるけど、売るときは「もう67000kmも」
って言われるからな。ほとんど詐欺に近いw
数万円で買い取って40万くらいで売るしな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:58:14 ID:EKc6gYq60
車検はあと丸々1年あるよ。
前ドアのドアポケット無くなってスピーカーんとこ
大穴空いてたりするけどw(アウターバッフル化しくじって放置プレイ)
まだ決定じゃないけど気持ちが傾き始めてる。
ここで前に「Fitは乗らん!」と言ってしまったが
やはし結婚後の使い勝手(ATでないと嫁が運転できん)
等いろいろあって考え直してる・・・orz

>>56
そうそう、詐欺みたいだよなぁ。
まぁ商売だから仕方ないとこもあるけどなんだかなぁ・・・
って感じ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:15:56 ID:y2fg+6Jr0
嫁に限定解除行かせるって手もあるだよ。

てか日本の南の方ならマジで考えたい俺ガイル。
足として上々。
Fitの燃費の悪さに「カタログ燃費と全然ちゃうやん」といらいらするより
現行デミオでも買ってスンスン楽しむ手もあるよん。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:29:28 ID:8Q5vDgjz0
一応MT免許なんだけどねw
操作でどうしてもいったん頭で考えて
しまうらしくあまり乗りたくないらしい・・・orz
不器用で危なっかしいんで車のためにも
やめとこうかと。
南というか西日本です。陸の孤島な砂の・・・
現行はいいんだけどなんかちがうのよねぇ。
それよか軽ターボのMTですっ飛ぶのも
楽しいかな〜♪と。
まっ、サイフの都合でむりなんすけどねorz
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:40:02 ID:y2fg+6Jr0
|-`)・・・まさか大分?


まぁ、最終的に査定つかなかったりして北部九州人のオレにとってウマイ話になったならば
またここででも顔出して欲しいのです。
スレチだから退散しますよ〜。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:46:56 ID:8Q5vDgjz0
残念、山陰。
まぁまだ完全に売ると決まったわけじゃないから
ハラハラしつつもDWドライブを楽しみますよ
62E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/09/28(木) 06:05:10 ID:0dEeKP3u0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>56 まー再商品化コストってのもあるし
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
バイク手放した時、タダで引き取ってもらったけど
20万円台で売りに出てたしw
#まー手放した時のコンディションを思うと無理もないけどw
<整備すればちゃんと走るけど、そのままで調子いいとは言えない状態
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 07:32:36 ID:K8rulTUp0
バイク屋もそうだけど、車の中古車屋も売ってる個体はろくな整備状態じゃないだろ。
バイク屋の「納車整備」なんて、金は取るけどチェーン調整とエンジンオイル交換しかしてないしなw

俺が乗ってる/査定に持ってく個体は、どうみてもその店の店頭に並んでるのより
整備状態も外観もいいコンディションのことがほとんどだが、やっぱり買い叩いてくれるw

買い叩くときも売りつけるときも毎回決まった文句だし、もうアフォかヴァカかと
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 11:03:05 ID:HVCEHa2+0
おいらヤフオクでGL-X6万キロMT15万で買っただよ
値段の割には状態ヨカッタ
中古屋で買うと車体だけで30万はするだろう
6545:2006/09/28(木) 15:09:51 ID:wgOBvprc0
すいません、走行距離5万ちょいで、ナビ付で20万円でした・・・
という意味です。
わかりづらくて申し訳ないです。
初デミオだったので嬉しくて、文章が変になってしまいました・・・
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 20:44:49 ID:uVnFX8d30
>>61
鳥取?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:57:48 ID:8Q5vDgjz0
うん
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 00:31:51 ID:mgiO4kvp0
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 01:06:55 ID:y8lcmjOj0
免許取り立てなので練習用に13年式の1500AT買いました!
で、ちょっと気になったんですが、リアのDEMIOってロゴが消えていたんですが…
ニセモノですか?W
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 01:10:17 ID:8ylzLl6w0
代車でデミオが、やって来たけれど、フォグライトは、
おフランスメーカー製だよね。。。明日は、無意味に自転車乗せてみよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 07:25:39 ID:ANib4+UE0
>>69
ディーラーオプションで赤いDEMIOロゴ有るよ
テープで貼り付けるだけだから簡単
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:41:27 ID:DjiGi8fN0
>>29でございます。

ワイパーレバーが流用できるのかできんのか、ネジ外してまじまじと見比べたりしてたのですが、
単純なことに気付いてしまったのです。

この写真の上がDW前期のワイパーレバー、下が付けたかったGWカペラのレバーです。
http://www.wazamono.jp/car/src/1159519011570.jpg

レバー根元の作りとか見れば、どう考えても付かない気がしてきた…
後期のレバーの根元って、上下どちらのタイプですか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:44:02 ID:2bdlncfU0
後期は下です
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:48:53 ID:DjiGi8fN0
人生オワタ\(^o^)/
75E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/09/29(金) 19:05:49 ID:PTsM7MhJ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) もしやGW後期用とかは付くんじゃね?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
何も流用元車種がないDW専用設計品ってのは考えにくい
#余談だがDAには確かBFかBGかファミリア用がつく
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:17:43 ID:DjiGi8fN0
>>75
このレバーがどっちのかは分からないけど、これがGW前期用で付かないのだとしたら、
DW前期にはGW後期の物も付かないと思うんだけど…

というか、これはGW後期用なのかな?カペラスレで聞いてみようかな。
77E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/09/29(金) 19:30:38 ID:PTsM7MhJ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ああスミマセソ話を逆に取ってますた
 | F|[|lllll])  <DW後期にカペラ前期のを付けようとしてたのかと
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
むしろ年代的にはクロノスとかBHファミリア/レーザー(Sワゴンより前の丸いやつ)とか
課長カペラとかあの辺が共通な可能性はあるかも
#かつ、この辺なら解体屋とかヤフオクとかで買って試せる可能性あるし、
というか解体屋やディーラーの裏山なら乗ってって見比べることもできる?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:01:57 ID:DjiGi8fN0
>>77
ですよねw

気長にカペラの前期のヤフオクでヲチしておくことにします。
地元に解体屋はないもんで…

とりあえずは手元にある使えなかったブツをヤフオクに出すかな。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:33:36 ID:JGfP51Xc0
DW15はパワーりすぎなのでギア比で暴れるパワーをねじ伏せてますがなにか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:32:54 ID:FPfK0rae0
>>78
GWカペラのレバー、譲ってくれませんか?
当方、愛知県民です。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:15:02 ID:ub2xLYLt0
>>72
おまえコレが初めての車なのか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 01:14:19 ID:DU5odWsO0
EPCで調べた
今回のワイパーレバーは
カペラワゴン GW 前後期 (97-)
ファミリア BJ 前後期 (98-)
素人目にも絵が一緒

残念ながらGW前期カペラワゴン用も一緒みたい
Aしかもってないから>>77は調べられなかった
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 03:15:43 ID:jRsFnjQE0
>>80
おや奇遇。ウチも愛知です。捨てアドへメールでもドゾ

>>81
どういう意味?

>>82
わざわざサンクスです。残念だけど…
前期と後期でそんな所まで違うんだね。妹の乗ってるDYに…着かねぇだろうなぁw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 02:33:28 ID:Jm/srbKs0
age
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:21:47 ID:wmD2xBC70
デミオ 1500 GL-XのATが
点検整備、保証、記録簿付でコミコミ29マソなんだけどどうしよ。
ホントはMTが希望なんだけど中々見つからないしなぁ…
現物はまだ見に行ってませんが、買う時ココ確認、見ておけっていうポイントありますか?
ご教授お願い致します。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:42:00 ID:wHuae2CmO
頑張ってMT探せ
後で絶対後悔するぞ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:58:45 ID:b26YG3FX0
86に同意
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 13:22:29 ID:mNAmIyqr0
MTが欲しいなら1300にしてもMTの方がいいよね
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 16:55:56 ID:Jm/srbKs0
MT探しは本当に苦労するよ。
もし見つかっても、程度・色など妥協しなきゃならんことも多い。

まぁ、そのATを買っといて後からゆっくりMTを探すという手もあるんだがw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:14:32 ID:jAkYsgFo0
オクでH12年 GL-X MT 3.5万kmをコミコミ30マソで買った・・・良かった

頑張ってMT探したほうが良い・・・に一票
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:51:48 ID:sQkPmz7G0
デミオ 1500 GL-XのAT 今日納車されました。
全面ガラス張りで周りが見やすいですね。
街乗りなら、パワーも十分ですし。
サンルーフがすごい開くのでビックリしました。
9291:2006/10/01(日) 19:14:29 ID:sQkPmz7G0
やっぱりMTのほうが良い車なんですかね?
ATでも悪くないとおもうのですが・・・。
コーナリングはなかなかいい感じですね。
どっしりとして、安心感があります。
長いつきあいになりそうです。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:25:57 ID:/yJuZ8v30
こだわりが無ければどっちでもいいんじゃね
ただ、MTが好きなら絶対MTにするべき
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:44:55 ID:AgGXjT6F0
レビュー乗りの俺が来ましたよ。

このスレみてDW欲しくなってきた(w
9585:2006/10/01(日) 22:23:19 ID:31onjZNn0
みなさんご意見ありがとうございます。
このスレ見てたらMTのほうが楽しそうに思えたし
初めての車はMTで乗りたいっていうのがあったんですが
MT車が中々見つからないからATでもいいかなと妥協しかけてたんです。

もう少し探してみます、ありがとうございました。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:38:28 ID:/T+t1V6o0
サンルーフうらまやしい〜
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:41:39 ID:mNAmIyqr0
次はサンルーフ付にするぞー
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:50:20 ID:4BYYnLSa0
今日乗ったら左後ろの窓全開だったよ( ´-`)チュンチュン

リアシートがビショビショに・・・・( ´-`)チュンチュン

99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:06:21 ID:KjhEe9tg0
>>95
DW5W MT→AT乗りの俺だが
まぁどっちでもいいように思う。トルク型エンジンでMTのフィーリングも
良くないから、MTのメリットが薄いのがDW
エンジンやシフト操作じゃなくって、実用性とハンドリングが楽しいのがDWだから。

でも、MTに興味あるなら頑張って探せばなんとか見つかると思う。
MT買うんならクイックシフト装着(ファミリア用流用)して、シフトレバーの
位置とグニャグニャ感改善することを勧めたい。
100E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/10/02(月) 00:58:36 ID:EuBNqOMg0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 個人的にはもう手漕ぎは要らなくなってしまった
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まーどっちかっつーと身体壊して病弱になって
スポーツドライブ面倒になったという理由の方が大きいけど
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 01:37:20 ID:EsKgK+kw0
ガソリンが安くなるまではATは避けたい
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 03:05:07 ID:Z0ItGoID0
なったらなったでさらに好燃費を求めてしまうものだよ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 05:05:48 ID:EsKgK+kw0
購入5ヶ月で早くも車体購入価格<ガソリン代となった件について
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 10:09:44 ID:FuXWDnNm0
サンルーフはそのサイズとスライド機構のため(同時期のパジェロより2まわりは大きい)重量がかなりある。
乗り比べるとわかるが明らかにハンドリング面でノーマルルーフ車との差がある。
常に頭が重い感じで、ロールも大きく不自然。

ただ上の事さえ承知で我慢できるならあの開放感は相当なもので、後部座席に座ったらもう降りたく
なくなるくらいw
DWのキャラを考えるとでかいサンルーフは必須かもしれないw


ちなみに俺はサンルーフがどうしても欲しくて5Wを諦めて3Wにしたくらいです。
10万の差は大きかったw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 11:12:23 ID:MeRcyp090
>>100
冷やかしでトの車に試乗すると楽だなあって思うことしばし
だが試乗し終わってDWに乗ると、これしかねえ、と思う。

106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 11:38:16 ID:xyJRBLuA0
サンルーフ、いいよなぁ・・・マップランプも付いてくるし。
後付けしてくれる板金屋とか無いかなぁ?
(輸入品のアウタースライドのは付くけど近場に代理店がない)
チルト機構も欲しいからフェスティバ純正ので・・・ムリかw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 12:23:35 ID:FuXWDnNm0
>マップランプも付いてくるし。
でもノーマルルーフなら天井中央につくルームランプが無いですよw
あれはあれでかなり不便。


ところでなんでDWはキャンバストップにしなかったんだろ?
当時両方の設定があったら絶対キャンバストップを買っていたんだが・・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 13:42:41 ID:xyJRBLuA0
>>107
>ノーマルルーフなら天井中央につくルームランプが無いですよw

カタログ探し出して確認・・・ホントだ!
それだけ開口部が広いという事なんだぁ。(初代フェスティバの普通サイズのサンルーフ仕様にはルームランプあったし)

キャンバストップは2代目フェスティバがコケたことや、当時の財務状況からのカットなのかな?
DYで復活したけど、次の新型は残るかなぁ?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 14:29:51 ID:FuXWDnNm0
>>108
例えば夜にCDとかMDを後ろに転がしたりしちゃうともうタイヘン。ランプが無いので探すのが一苦労です。
あと同じく夜に後部座席に人を乗せるとか、チャイルドシートに子供を乗せるなんていうときも暗くて不便です。

大きさは当時のクラス最大というのは本当で、上でも書いたんですが当時のパジェロよりもかなり大きかったですね。
ただ構造上無理なんですがもう少し前にサンルーフがついてれば運転者ももっと開放感を味わえるですけど、これは
まぁしょうがないかなと。特等席は後部座席ですw

キャンバストップはぜひ残して欲しいですねぇ。
これだけでもフィットやヴィッツとの差別化にもなるし。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 17:50:24 ID:EsKgK+kw0
普通車2台は無理だからキャロルのキャンバストップでも買おうかな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 10:03:51 ID:n+ydj1c9O
やっぱ税金がorzだよな
知り合いが改造用にDAフェスティバ欲しがってたが…

そういえば最近一週間位車庫に寝かして久々にエンジン掛けると左前からカカカカカカカと異音がするように…orz
しかも回転数によって音の速さが違うし…

動かしてると異音が消えるんだが…何だ?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 11:44:46 ID:1oKErD2k0
>>111
ラッシュアジャスター。
DW5Wだよね?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:20:08 ID:n+ydj1c9O
DW5WFです

毎日乗ると音が聞こえないのに何日か乗らないでいると鳴るのは何故に…?
114E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/10/03(火) 19:27:04 ID:oR22irUB0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ラッシュアジャスターの中の油が抜けて
 | F|[|lllll])  一時的にバルブクリアランスが
 | ̄|∧| 〜♪  大きい状態になるからですね<何日か乗らないと鳴る
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いずれにせよ油圧が安定したっていうか
エンジン内にほどよく油が回った状態で音が消えればおおむね正常。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:50:12 ID:hfLr/4890
ハイマウントのストップランプ(ブレーキランプ)がバックミラーの丁度真ん中に映り、
後続車が隠れて見難いんだけど、外しても問題ないかな・・?
皆さんなんとも感じないですか?
116E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/10/03(火) 19:59:35 ID:oR22irUB0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 全車標準でもないし外すのは問題ないかもしれないけど
 | F|[|lllll])  後続車が隠れるほどのもの?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
バックミラーの調整の方が何か違う気がするけど
#あと確かLEDの薄いタイプがディーラーOPで設定されてた記憶があるので
少なくともアレに替えるのは問題なく合法
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 20:40:04 ID:hfLr/4890
>>116
その薄い、LEDのヤツって幾ら位か調べられます?
良かったら値段知りたいです。
高かったら自分で作っちゃいますけど・・・
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:13:57 ID:Z9OP+7Dm0
俺はヘッドレストが邪魔だったのででかいミラーにした
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:28:17 ID:hfLr/4890
>>118
後部座席のヘッドレストは普段外して、人が乗るときだけつけてるよ。
バックミラーは左斜め後ろが少し見える程度の大きさのをつけてる。
斜線変更の時死角だからね。
120E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/10/03(火) 22:12:07 ID:oR22irUB0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>117 あー残念ながらOPカタログは手元にない
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
でも多分ディーラーに電話かメールで聞いても概算では
(年数経って値上がりしてる可能性あるし)分かるだろうし
運が良ければヤフオクにも出てるのでは
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:23:44 ID:7hR4Mn3k0
薄型のってコレの事かな?(引用のための転載スマソ)
http://rx8.web.infoseek.co.jp/demio/led.htm
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:05:45 ID:yjPDiKM90
後部の穴あきヘッドレストってあるのかな?
もしかして、他車の物をポン付けできる?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 04:12:59 ID:VXthTJi60
旧デミはパワーあるとチラホラ聞くね。現行より早いの?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 05:55:06 ID:7hR4Mn3k0
現行はDOHCだからSOHCの旧デミオより速いんジャマイカ?

まぁスペックとかで一概に言い切れないところもあるからね・・・
H3ターセルVZ・900kg(115ps/13.8kg)はフェスティバGT-X・870kg?(88ps/10.0kg)より速いかと言えば、そうではなかったし。
0→100m/0→400m/最高速のいずれもフェスティバの圧勝というデータが雑誌記事からも読み取れた。
DW系のトルク感orDY系のスムーズ感かな、と想像してみる。←いいかげんだわw

>>122
DW前期型の1.3Lモデルのヤツ?(カタログ見ると後期のは穴無しだった)
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 06:47:34 ID:7hR4Mn3k0
スレちがいだけど>>124の訂正
初代フェスティバGT-Xの車両重量は800kgでした<(_ _)>

ついでに・・・>>124で挙げた加速データが出てきたから載せとく・・・最高速データは紛失
・ターセルVZ,1.5L,DOHC,5MT (0→100m/0→200m/0→400m)=(10.1s/11.08s/17.12s)
・フェスティバGT-X,1.3L,DOHC,5MT (0→100m/0→200m/0→400m)=(9.4s/10.75s/16.75s)
同一条件比較でないけど、実際に乗り比べた感じと一致するので概ね妥当だと思う。
126スレちがいなのに引っ張り杉 スマソ:2006/10/04(水) 07:12:03 ID:7hR4Mn3k0
  も う (ToT) だ め ぽ

>>125の指標訂正・・・最初のは時速100`までの到達時間です<(_ _)>
×(0→100m/0→200m/0→400m)
○(0→100km/h /0→200m/0→400m)
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 09:51:13 ID:HgS7T8zp0
DWとDY、残念ながら直線加速はDYの方が速いよ。
やっぱり最近の車は速い
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 11:55:21 ID:Ta+y6DQZ0
>旧デミはパワーあるとチラホラ聞くね。

さすがにそれは嘘。
基本設計も古いし、音、振動、フィーリング、すべて悪い。
ただその悪いのも「いかにもエンジン頑張ってます」みたいな感じで面白さに繋がっているのがデミオの良さ。

パワーを期待するなら迷わず現行型を買うべし。
129E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/10/04(水) 19:53:48 ID:FWlV1dce0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>124 まー実際には1速で全開加速すると
 | F|[|lllll])  素人が反応出来ないような短時間でリミッターに当たるから
 | ̄|∧| 〜♪  なかなか言われた通りの数値では加速できないけどねw<当該車種
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まーそこまで必死にならなくても「いいのかよ」って思うぐらい加速するから
高速の合流とか非常に有利。あれでブレーキの効きと剛性感が
もうちょっとあれば無敵のFFライトウェイトなのだけど
#余談ですが車重と馬力の関係はほぼファミリアロータリークーペと
同等であると覚えておけばよいデス<約800kg/ネット88馬力
130E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/10/04(水) 19:56:09 ID:FWlV1dce0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>128 いやしかしDA系のBJエンジンは
 | F|[|lllll])  88馬力にすぎないわけで
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
実はD2(2代目フェスティバ)やレビューの1500辺りが
案外車重もデミオほどは重くなくていいのかも
<100馬力を活かす場合
#かつD2に関していえば空力特性も期待できそうだ。

余談ですがこのシリーズはB6に換装も可能であると小さな声でw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:25:32 ID:4IgOgWyV0
後期型にトヨタのエアロワイパーブレード付けようと思ってるんだけど、そのまま付くのかな?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:31:32 ID:xL1KAZCf0
DWとDYか・・・。
やっぱしDYには加速はかなわないだろうなぁ。

DWの方が軽量だけどね。
133E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/10/04(水) 20:44:43 ID:FWlV1dce0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>131 それNWBやPIAAの羽付じゃいけんの?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それはそーと>>121の引用先を見て
7500円って安いじゃんと思った
<DAはハイマウントストップランプ前時代なので純正OPは無いらしいので
スタンレー製の汎用品を付けたけど1万円以上した記憶がある
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:46:37 ID:QJPxN9KA0
旧型デミオフリークのあなた方に聞きたいんだが、ヤフオクでこんなものが
出品されている。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k34730180

少々興味があるんだが、難を言えば「ナンバープレート」が新しすぎて「変」。
どう思いますか?。
135どぅでも良いかw:2006/10/04(水) 20:57:36 ID:Q9tmM4kF0
アレッタはDOHCなんだっけ??(質問欄を見て・・・?)
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:14:47 ID:ojaYOyDi0
エンジン自体はノーマルと変わらないと思ったが…
137E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/10/04(水) 22:36:29 ID:FWlV1dce0
 |  | ∧
 |_|Д゚) しいて言うならヤフオクでは買わない
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
懇意にしてるディーラーあるし。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:41:12 ID:p5Bq0n+w0
出品者の勘違いでしょね
100馬力ってのは合ってるけど
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:40:39 ID:p5Bq0n+w0
>>134
あと ナンバーは時期的にワンオーナーと考えて妥当なとこだと思うよ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:41:50 ID:Q9tmM4kF0
アレッタはエアロ付きでカッコイイねぇ。
シート柄はフェスティバGT-Xと似てるよーな記憶が。
デミオにフェスティバであった「クーラーボックス」があればもっと嬉しかったんだがw

ところでこのクラスの車って耐久性はどうなんだろう?
以前所有したGT-Xは13,7万kmで廃車した・・・峠ぶっ飛ばし&年間3万kmのペースだから未練あったんだけど修理費がかさんで諦めたんだよなぁ・・。
ちなみに、10万kmでオルタネーターあぼん→補機付きリビルドエンジン(6万km台という話のもの)に乗せ換え
11万kmで足回りから異音でフロントのみAssy交換
13.5万kmあたりでエアコンコンプレッサー不良発生・・・・騙しつつ様子見
直後の13.7万kmで再度オルタネーターあぼん
モモのステアリングの革がベタベタに溶けてきたのがダメ押しとなり、再起を諦めるに至る・・・10万km以降の修理代金が40万円Over
でも愛着あったから当時は辛かった・・・。

E-DAJPF さんの車両は現役ですか?メンテとか距離とかちょびっと興味ありアリ蟻枡
141E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/10/05(木) 00:04:59 ID:FWlV1dce0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>140 最終型だし距離もそんなに逝ってないデス
 | F|[|lllll])  <まだ5万kほど
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
若干ボディのヤレが気になりはすることと
最近は車検・定期点検で交換する消耗部品の点数が
多少増えてきたかな程度ですな。基本的には完調だし錆とかも無し。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:29:41 ID:EDu28lO30
>>141
レス dクス
まだ5万`かぁ・・・・いいなぁ! テラウラヤマシ www
速くて良く曲る楽しい車だよね・・・・新車があればまた買いたいと思ってたyo

今は代わりの中古デミを手に入れたばかりだから、物欲的精神状態はかなり安定したけどねw
DWは予想より重量感がある分、のんびり落ち着いて走りたくなる。乗り心地は適度に硬くて良いとオモタ。
(実は加齢の要素が大きい=のんびり走り)
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 01:15:14 ID:mbJs/G+c0
アレッタ乗りっす。
エンジンは他グレードと同じSOHCですよ〜

ちなみに最近スイフトに浮気気味・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 09:19:38 ID:HrWC2mi/0
>>134
5年落ち6万キロのアレッタをオークションで30万で買うなら、コミコミ100万の新古車スイフトを
買ったほうが幸せになれる。

まあ最終的には買う人次第なわけだが。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 09:35:15 ID:55uxKB8v0
100万と30万は全然違うだろうに・・
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 09:40:36 ID:rS3jauSQ0
LX1300、3ATだと高速乗ったら軽以下ですか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 09:46:49 ID:HrWC2mi/0
>>145
その70万差をどう考えるかだな。
例えば保証、車検、経年劣化からくるメンテナンス代等々。
仮に5年乗って売るなり下取りに出した場合、トータルで車にかかった費用を計算すると70万円差は一気に縮まる。

148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 09:49:42 ID:HrWC2mi/0
>>146
室内の騒音なら軽並みだが、走りは悪くない。
120〜130km/h程度なら問題無し。
100km/hで普通に走るぶんなら燃費も16は行く。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 09:57:50 ID:HrWC2mi/0
>>129
当時のホットハッチというかベビーギャングならAA34Sもあり。
ゼロヨンは実測15秒台、4速8000でメーター読み180到達。
ボンネットを開けるとヨシムラサイクロンもビックリなステンのエキマニが標準でついているw

耐久性はエンジンだけなら10万キロ弱乗ったやつでも普通に8000まで回ってるくらいだから問題無いのだが
クラッチやミッションが微妙に弱かった。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 10:02:07 ID:55uxKB8v0
>>147
んじゃ今時DWを購入する人が自動車購入資金に100万円も本当に用意すると思ってるのか?馬鹿げてる。
俺の友人は正にヤフオクで車を購入したが
試乗の半額の相場(30万)で購入して車検&名義変更なんかで10万円強
ディーラーに12ヶ月点検出したり、オイル類交換したり劣化パーツ交換して5万弱
以上45万で全てを済ませてたぞ。
勿論、購入時に整備士について行ってもらってたってのはでかいが・・
そんなこんなでヤフオク使って幸せになれるかどうかも使い方次第だろ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 10:29:18 ID:HrWC2mi/0
>んじゃ今時DWを購入する人が自動車購入資金に100万円も本当に用意すると思ってるのか?

なるほど、今時DWを購入したいと思う人は貧乏人ですかw
まああなたがそう思うならいいでしょう。

>以上45万で全てを済ませてたぞ。
あらら、コミコミ100万の車と比べたら差額が55万まで縮まりましたね。
5年間の車検と下取りを考えたら差額はほとんど無くなるんじゃないですかねぇw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 10:49:24 ID:55uxKB8v0
>>151
>なるほど、今時DWを購入したいと思う人は貧乏人ですかw
貧乏人とは言わないが少なくとも余計なお金を車にかけまいとはしているだろう。

>あらら、コミコミ100万の車と比べたら差額が55万まで縮まりましたね。
>5年間の車検と下取りを考えたら差額はほとんど無くなるんじゃないですかねぇw
五年間の車検?訳分からんし
五年後にこの手のコンパクトカーなんか下取っても値段つかないだろ(おそらく10万km前後には達しているだろうし)
あなたの理屈はお粗末過ぎるね。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 10:54:39 ID:h4xB/6SP0
>>143
スイフト試乗したけど、足やわくて同乗者が短距離の試乗でも酔ったw
まぁあれこれ試しながら走ったことが大きいが。
スイスポは電制スロットルで、アクセル踏むと踏んだ以上に大きくスロットルを
あけて、加速が良さそうに見せかけるギミック付き。ノーマルグレードの方が
その辺はかなりマシ。

>>146
加速感はNAの軽よりマシ。ターボ付きの軽と同じくらい。
車内の騒音はホンダやごく最近のダイハツの軽よりうるさくて、それ以外の
ターボ付き軽とほぼ同等

>>151
>5年間の車検と下取りを考えたら差額はほとんど無くなるんじゃないですかねぇw

んなこたぁない。どっちにしろコンパクトカーの5年後の下取りなんて
スズメの涙。車検代なんてそんなに違わん。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 11:10:43 ID:HrWC2mi/0
>>152
だから5年間乗ると仮定した場合の計算だろ。頭大丈夫か?

例えば新車だと5年後に売るなり下取りに出すなら車検は1回。
中古の場合は車検は最低でも2回。
それだけでもいくら差がつくと思う?

>五年後にこの手のコンパクトカーなんか下取っても値段つかないだろ
さすがに6年落ちのDWアレッタだと5年後は11年落ち。査定は間違いなくゼロ。
最終型のDW3WのLX-Gスペシャルで今下取り相場は20〜15万。ちょうど5年落ちくらい。
現行スイフトと最終型のDW3Wという差はあるが「下取っても値段つかないだろ」というのはハッキリ言えば嘘w
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 11:20:56 ID:55uxKB8v0
>>154
あぁ新古車の話だったのか。
にしてもコミコミ100万で現行型スイフト買えるのか?
金に余裕のある人は↑があれば買えばいいんじゃねーの?
まぁ、30万のヤフオク車を買おうとしている人が急に100万も予算を出すとは思えないがね・・

とはいえ、5年後のスイフトの下取りなんてたかがしれてるだろ?(年間1万kmも走らないドライバーなら別だが)
新車保障を受ける為にはディーラーで車検を通すんだろ?
ディーラー車検と個人での車検では下手すりゃ1,5倍は変わってくる。
価格面でのDWのアドバンテージは明らかだよ。
人の事頭大丈夫か呼ばわりする前にもう少し人生経験積んで出直して来い
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 11:36:08 ID:HrWC2mi/0
>>155
>あぁ新古車の話だったのか
勘違いしたふりですかw >>145をよく読んでよ、というか誤魔化すなってw

>5年後のスイフトの下取りなんてたかがしれてるだろ?
だからちょうど今現在の5年落ちくらいのDW3Wの下取り相場が20〜15だって話だよw
いくらスイフトでも5年落ちの下取りはDW3Wと大差無い。

>人の事頭大丈夫か呼ばわりする前にもう少し人生経験積んで出直して来い

おいおい、比較対象が新古車だって理解できてなかったり、5年間のトータルコストも理解できて
なかったのはお前のほうだしw
さらに今時DWを買うやつを貧乏人扱いしてるしなw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 11:48:42 ID:HrWC2mi/0
ここまで書き込んでいてなんだが、5年落ちスイフトの下取りを調べたら30万超えてたぞw
当時のスイフトは軽自動車のKeiを引き延ばした小型車で不人気車。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 12:11:51 ID:hbeyNkKf0
まあ、もちつけよ〜w
牛丼喰うなら吉牛より浅草今半のにしとけっ!…つー話なんだろ?(←違うかww)

車種(内容・特徴)がまったく違う以上、どういう使い方をするかによって、良し悪しは変わってくるものだよ。
俺には一般論としてどちらの言い分もそれなりに的を射ているとしか思えん。
せっかく善意?で意見しているものを択一に持ち込んで対立するより、リスペクトしあえばヨロシ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 15:37:12 ID:cD2aENNB0
HrWC2mi/0必死過ぎだよ〜
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 15:50:18 ID:HrWC2mi/0
>>158
>どういう使い方をするかによって、良し悪しは変わってくるものだよ。
勿論そのとおり。
DWはキャッチコピーじゃないが小さいがワゴン的に大きく使える。これに代わる車は無いと思う。
#個人的には超初期型好き

ただ>>134の内容を読めばわかるが「少々興味がある」程度の人がヤフオクでDWを買うというのに対して
だったら新古のスイフトのほうがいいだろうという話。
#アレッタだったので走り好きかと思って比較をスイフトにしただけ。気に入らないならDYに置き換えてもらってもいい。

「まあ最終的には買う人次第なわけだが」って書いたように、どうしてもDWアレッタが欲しい!というのなら趣味の世界
なので止めはしない。しかし漠然となんでもいいから安い車が欲しいとかいうのなら、ヤフオクの中古より新古車を狙っ
たほうが俺は賢いかなと思っている。

それにしても5年落ちのコンパクトカーの査定が限りなくゼロだと思っているやつ( ID:55uxKB8v0 ID:h4xB/6SP0)
がいるとは思わなかった。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 15:55:41 ID:cBLhUl810
DWをヤフオクで15万で買った俺は現実でも負け組みですすいません
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 16:14:26 ID:h4xB/6SP0
>>160 HrWC2mi/0
藻前の書き方見てると、スイフト実際に乗ったことはないだろ?!
脳内だけで語らないことだなw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 16:28:14 ID:MgYgSxQh0
>>162
端から見てて鬱陶しいのはHrWC2mi/0の方だな。
お前がスイフト買えよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 16:35:39 ID:HrWC2mi/0
>>162
残念ながら元AA34S乗りの俺はとっくにチェック済みw
超初期型DW3W(ATだけどね)所有だから比較も可能。

脳内だけで「5年後の下取りなんて スズメの涙」なんて語るなんてどうなんだろうねw
具体的な査定額書かないほうが良かった?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 16:51:26 ID:+PuvBdY40
搗いた餅喰ったらノドに詰まったカンジだ罠
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 17:07:37 ID:+PuvBdY40
デミオ好きのかなりの割合は、新型スイフトも好感持ってるだろう・・・特に走りの楽しさでデミを評価している人の場合は。
道具としてのしつらえの良さでデミを評価してる人は違うかもしれないケド。
結局のところ件の質問した当事者でないと何とも言えない・・・・に、尽きる話だろぅね。

オク30万円のデミオには個人的に大満足・・・・オクは博打だから覚悟していたけど、結果として大当たりだったんだなw
不満はセンシティブなブレーキタッチとリアワイパースイッチ(DAJPFの頃のクセで右手でスイッチ捜しちまぅ←間欠無しならそれで良かったのにw)
ブレーキパッドをプロミューNSにしようか思案ちぅ・・・>>30さんdクス
167質問です:2006/10/05(木) 17:09:57 ID:xXmWsgzuO
初めて免許を取っての車検でディーラーで幾ら位かかりますか?DWが気に入ってるので通そうと思ってます。
・ベルト類一式
・タイミングベルト(今現在8万キロ超えて次の車検では10マンキロ以上行くので。)
・ラジエーター水
・両輪ブレーキディスク
また、何故かボンネットに小さなサビが出来ています。サビを消すのはディーラーで出来ますか?また、サビ消ししたら幾ら位かかりますか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 17:11:29 ID:+PuvBdY40
う〜〜ん
右手は可変ダンパースイッチだった・・・・リアワイパーswってメーター下・左だったっけ?
(15年前の記憶なんていいかげんだw)
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 17:29:28 ID:+PuvBdY40
>>167
一番肝心な「金額」は分かる人にお任せでスマソ

タイベル交換にはウォーターボンプ・テンショナー・カムシール・クランクシールもついでにセットしたほうが良いよ。
ボンネットの錆び対応はディーラー直でなく下請けの板金屋にまわす可能性が大かなぁ・・・
結局は再塗装なんだろうから、゛程度の良い゛中古(塗装済み)ボンネットがあるかどうか相談掛けてみて
NGPグループとか当ってもらった方が安いかも
中古品の状態はピンキリだけど。
170E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/10/05(木) 21:54:52 ID:j+cUoM//0
 |  | ∧
 |_|Д゚) だから個人的意見をいえばディーラーで保証付きの
 | F|[|lllll])  状態いいやつを買うのが一番よいだろうと
 | ̄|∧| 〜♪  <予算に比較的余裕があってアレッタ買う場合
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「新古のスイフト100万円」との比較パターンだったらそれだと思う。
逆に素材30万ってことでヤフオクの出物買うのも
それはそれで面白いだろうし
#事によっては履歴が知れてるぶん、なまじな中古車屋のそれより
お得な可能性もあるし
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 21:59:52 ID:cD2aENNB0
っつかHrWC2mi/0は押し付けがましいんだよ
172E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/10/05(木) 22:01:45 ID:j+cUoM//0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 余談ですがウチの車(DA最終型)は3年落ち時点(最初の車検直前)で
 | F|[|lllll])  走行1万kmちょいというなかなか素晴らしい条件で購入しますた
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
シリーズ随一のホットバージョンなのに大人しく乗られて
まだエンジンに当たりすら付いてない、なんてこともあった訳で
DWアレッタでも5年で2万km前後は探せばありそうだ
#逆に6万kmとか走っちゃってても管理がきちんとしてれば問題ないとは言えるし

>>168
右サイドが可変ダンパーとフォグランプ、左サイドがリアワイパーと熱線
#うちにあるGWカペラワゴンも多分DWと同じ操作パターンなので
あっちに乗る場合に戸惑うこと多しw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 22:03:01 ID:F5kcVohQO
MTってある?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 22:08:19 ID:cD2aENNB0
あるよ
175E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/10/05(木) 22:11:10 ID:j+cUoM//0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 実はラピュタならちょっといいかもとw
 | F|[|lllll])  <スイフトファミリー
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
税金・維持費分の差し引き関係を考えるとなかなか。

>>167
錆の大きさにもよるけど「進行が心配なだけで見た目は気にしない」程度なら
ホルツのサビチェンジャー(ttp://www.holts.co.jp/b1/MH116.html)辺りを
「スプレーするんじゃなくて爪楊枝の先に付けて塗る」ぐらいで済むかも
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 22:26:33 ID:r7RmR1Mt0
最近妙にカペラワゴンが欲しいねぇ
こんなのとか・・・
http://www.goo-net.com/used/spread/goo/16/0150061102F4004079018.html
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 22:39:20 ID:F5kcVohQO
>174 本当に! さんきゅ
178E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/10/05(木) 22:48:23 ID:j+cUoM//0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>176 そっちだと前期型のがよくね?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とはいえ純正で4駆+オールシーズンとかいう
昔のAMCのワゴンみたいなやつ(というかレガシィアウトバックというか)
も早々にラインナップされてたりしてこれはこれでなかなかよいのだけど
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:17:50 ID:r7RmR1Mt0
>>178
前期は同時期のシトロエンみたいなデザインで
結構好きなんだけどさすがに年式を考えるとちと
きびしいな、と・・・。
9年くらいなら今のDWも10年だからいっかな〜と
安易な考えをしてみたり。
180E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/10/05(木) 23:45:53 ID:j+cUoM//0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 
 | F|[|lllll]つ【4ナンバーカペラカーゴ】
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いや流石に僕でもカタチだけのためにそこまで割り切れはしないw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:50:35 ID:Z/6qe1Qi0
デミオ累計生産台数100万台おめでとう!
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:53:44 ID:PGVbqid/0
今日久々に乗ったよヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 01:06:04 ID:hSyGdU3xO
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャかわいいよヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 09:50:31 ID:FIsPeVbs0
>>172
>シリーズ随一のホットバージョンなのに大人しく乗られて
意外とそのパターンは少なくない。
娘に車を買ってあげる親が「この高いやつ」みたいな感じで買ってあげちゃうパターン。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 10:18:23 ID:2wRSxBS1O
君達何か大きな見落としをしてるよ。
件のヤフオクのデミアレッタだが30万以上値段が付く可能性がまだありますよ。
仮に50万まで上がったらその後の整備に15万かけたら、もうスイフトとの差は35万になっちゃうじゃん!







可能性は限りなく低いが……OTL
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 10:29:12 ID:ZOBBscgO0
俺は1.5のアレッタMT32万でヤフオクで落としたよ。

もうアレッタとスイフトの話はお腹一杯です
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 10:59:51 ID:FIsPeVbs0
まだまだw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 11:07:58 ID:ZOBBscgO0
5年後のアレッタ(MT、走行5万前後)の相場、いくら位だと思う?
年間3万km以上走るから5年後位に車体ごと交換したいと思ってるんだが・・
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 11:15:03 ID:FIsPeVbs0
年間3万キロで5年後って15万キロ?
で10年落ちの下取り・買い取り相場?

限りなくゼロ。

マツダのディーラーで新車購入なら1〜2万の下取りの可能性はあるかもしれないが・・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 11:25:52 ID:ZOBBscgO0
激しく言葉足らずで誤解を招いてしまったようですね。
現在私が乗っている車ではなく、五年後の走行5万km位の中古アレッタMTの相場を知りたかったです。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 11:43:49 ID:FIsPeVbs0
10年落ちで走行5万キロのアレッタがあるかどうかがまず問題w

今の中古車の相場だと40〜70万。
5年後だと高くて30万くらいじゃないかね?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 12:28:36 ID:ZOBBscgO0
5年後でもアレッタなら5万前後、たまに出てくると思ってね。
やっぱり30万前後か、パーツの移植や車検なんかも含めて40万強いだな〜
その時の財力を見ながら決めるか・・
193E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/10/06(金) 18:44:26 ID:WGBS+Vr80
 |  | ∧
 |_|Д゚) よんだ?<10年落ちで5万km
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
乗ってる方はとっくに下取りなんか付かないつもりになってる
#それはそーと新車のスイフトの話って取得税とか無視されてない?
<もしかして掛からないのかもしれないが
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 18:55:20 ID:Z/6qe1Qi0
mixiのDWデミオコミュより

アクアラインを木更津方面に向かう途中に過去に最高速してみました!!
乗車は大人4人子供2人(幼児2人)
この状態で、あそこって下り坂なので1.3でも軽く170キロ超えました。まだアクセルに余裕があったので180まで行きそうでしたが、前に車が・・・・・
なんか1.5Lツカエネって思い知らされた日でした(笑)


mixiっておもしろいとこですね><
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 19:08:05 ID:ZOBBscgO0
1.5の仕様用途をなんだと思ってるんだ…orz
196E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/10/06(金) 20:25:58 ID:WGBS+Vr80
 |  | ∧
 |_|■■ 信じないかもしれないが数年前の山陽道で
 | F|[|lllll])  100マイル以上は出ることを確かめry
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
197田舎者(^_^;):2006/10/06(金) 21:32:00 ID:344PQume0
DWのMTの場合・・・フェスティバBJのようにトップギアでなく4速吹け切りで最高速となるのかなぁ?
今のところ一般道直線の平坦地・5速でぬえわ`しか試していないから、未知の領域w
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:53:45 ID:Gcct88ww0
すいませんが質問します。
先日デミオDW5Wを買いました。バイクを結構自分で整備していたのでデミオも
自分でやれるところは整備しようと思います。
しかし、ヤフオクでデミオのサービスマニュアルが手に入りません。
これってディーラーしか置いてないのでしょうか。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:51:31 ID:U9VlgOYw0
タイヤ交換、軽量ホイールに交換。
スポーツエアクリーナー交換。
マツスピのスプリング&ショックアブソーバーに交換。
これだけでもコーナーリング楽しくなったけど、まだ物足りない。

次は何を弄ろう・・・。DW3W前期だけど、次はエキマニとマフラー同時に交換するかな。
それが終わったら、エアロ以外もうやることないような。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:12:22 ID:Pp57zah+0
>>199
フルバケは?タワバーは?ロアアームは?強化アッパーマウントは?ブレーキパッドは?
201E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/10/07(土) 00:19:19 ID:o9KkDx1p0
 |  | ∧
 |_|Д゚) フルバケ付けちゃうとせっかく5枚な意味がないような
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あとリアタワーバーは個人的には剛性的な意味が疑問
(過去ログで触れた記憶がある)な上に積載性にマイナスだし
#まー何にせよ実用性とか予算とかとのバランスで
何が最適効果をもたらすかの相談でしょう。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 03:59:45 ID:fSZMdi/K0
>>199
マフラー、セミバケでもいいからシート、フロントタワーバー、ブレーキパッド&シュー

この辺が効果高いよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 07:20:09 ID:uBJiV1yt0
剥き出し式エアクリ&インテークチャンバーの同時交換、無茶苦茶これは効く
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 08:08:12 ID:YV/QeVkeO
何に効くんだ?プラシーボか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 08:36:18 ID:uBJiV1yt0
実際にやってみればいいよ、それでプラシーボだというのなら
>>204はドノーマルで乗るべき、何をしても無駄。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 08:48:55 ID:Daf1fxXg0
ムチャクチャ効くという意味ならエンジンのフルバランス取りに限る。
>>203のやり方は付け焼き刃w
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 08:52:31 ID:uBJiV1yt0
エンジンのバランス取りはやった事ないけど費用対効果考えるときつくないかい?
>>203の方法なら5万そこそこでエキマニいれた位の効果は出るよ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 08:58:33 ID:Daf1fxXg0
>エンジンのバランス取りはやった事ないけど
なるほどね。知らないのか。
じゃあ>>203のような付け焼き刃的なやり方のほうがいいね。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 09:03:11 ID:uBJiV1yt0
そりゃ、知らんよ。
「付け焼刃」連呼してチャカしてるようだけど、あなたはデミオでフルバランス取りした事あるの?
まさか実践してもないのに「無茶苦茶効く」とか言った訳じゃないよね?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 09:12:59 ID:Daf1fxXg0
ダメだこりゃw

フルバランス取りの意味くらいは知ってるよな?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 09:27:11 ID:uBJiV1yt0
フルバランス取りした車に乗った事はあるからバランス取りした車のエンジンが
スムーズに回るのはよく知ってるよ。

で、あなたが上から物を言っている根拠は何?
実際にバランス取りした事あるの?それともプロか何か?
それとも机上の空論ですか?
俺は実践のない人の言う事は聞くつもりないからさ、明確な回答を求めるよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 09:32:41 ID:Daf1fxXg0
知ってるのなら>>203のやり方が付け焼き刃だというのがよくわかるはずだが・・

どノーマルに乗れと上からものを言う人が他人の言い方を非難するとはね・・
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 09:39:14 ID:uBJiV1yt0
フルバランスをしたかどうかについて
明確な返答をしない所を見ると理屈だけ言って何も実行できない人と見える。

剥き出し式のエアクリつけてチャンバーつけてエキマニつけてマフラーつけてサブコンを入れて
現車合わせしていますが何が付け焼刃なんでしょうかね?
ひょっとしてオタク特有の最上級思考で「エンジンチューニング以外はチューニングじゃない」ですか?
笑わせないで下さいよ。

>>205のような回答をしたのは明らかに>>204が試した事もないのに知ったような口を聞いたからですよ。
ネット上には口だけで現実には何も出来ないあなたのような人が多いですからね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 09:59:26 ID:Daf1fxXg0
どうせ「フルバランス取りした」と書いても信じないでしょw

ほれもう「ネット上には口だけで現実には何も出来ないあなたのような人が多い」って決めつけてるしw

215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 10:09:05 ID:Daf1fxXg0
>剥き出し式のエアクリつけてチャンバーつけてエキマニつけてマフラーつけてサブコンを入れて
つかさぁ、「○○つけて」「××つけて」「□□入れて」・・・っていうチューニングってお手軽でいいよねぇ。
それってただの「チューニングパーツ」好きなんじゃね?w
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 10:24:19 ID:MKGGDmNm0
『フルバランス取り』って何やるんですか?

>>215
お手軽ビンボーチューンというのもそれはそれで楽しいそうだが。
友人に普段は燃調を薄めにして経済乗りしてるR32がいる。

そして私はどノーマル5WF(8年10万k)海苔。
あ、アーシング(純正補助)だけはしたな。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 11:08:34 ID:uBJiV1yt0
>>214-215
結局通ぶってるだけじゃん、あんた一言も自分の経験を語ってないし
付け焼き刃たる明確な根拠を一言も書いてない、全く信憑性がないよ。
あなたが書いてる内容なんてゲームやった事しかない中学生でも書けるよ。

お手軽チューニングも何もアマチュアであるなら当然
経済性を考えて車を弄るもんだろ?
そりゃ、金が無限にあればエンジンを1から作り直すとかいくらでもできる罠。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 11:35:15 ID:Daf1fxXg0
フルバランス取りが「通」だと思わなかったなw メカチューンの基本だと思っていたが・・
確かに「○○つけて」「××つけて」「□□入れて」的なチューニングより敷居は高いが、体感できる効果はかなり高い。
回転フィールなんて別ものだしな。

>経済性を考えて車を弄るもんだろ?
その結果が「剥き出し式のエアクリつけてチャンバーつけてエキマニつけてマフラーつけてサブコンを入れて」ですかw
どっかのゲームみたいですねw

もしかしてエンジンを自分で降ろしたことが無い人?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 11:48:25 ID:uBJiV1yt0
>フルバランス取りが「通」だと思わなかったなw メカチューンの基本だと思っていたが・・
メカチューン自体が確実に「通」です。

>もしかしてエンジンを自分で降ろしたことが無い人?
もしかしても何もねーよ!整備師じゃあるまいし。

どんだけコアな人間なんだよ。
世間一般の基準って奴を少しは考えたら(考えられるだけ視野広いかどうか知らんが)?
自動車購入者で自分でエンジン降ろした事あってメカチューンしてる人なんて1%に満たないだろ?
ましてやDWデミオでそれやってるの50万台近く売れていて何台あるんだ?
多分0.01%位じゃね?
仮に0.01%だとすると1万人に一人だ。
それは十分に「通」というか普通の領域にいないと思うがどうだろうか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 11:55:07 ID:Daf1fxXg0
>もしかしても何もねーよ!
じゃあクランクの芯出しとかって全然知らないわけねw


んなわけで、そういう人は「付け焼き刃」でいいんじゃねっていう感じで>>206に話が戻るわけですよ。

OK?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 12:35:31 ID:h5wx1WC3O
保守
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 12:36:16 ID:h5wx1WC3O
あっさりあげ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 12:44:40 ID:N3TD5jt70
七年乗った、DW3WのLX(3AT) 32000kmを手放しちゃいました。
サヨウナリ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 13:14:38 ID:YV/QeVkeO
>>205
無茶苦茶効くなら試してみようかな〜
俺のはエアインクスついてるからインテークチャンバーだけ買えばいいんだよね
でどこで買えばいいの?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 13:17:22 ID:ouW1T+tF0
>>220
>>213
>「エンジンチューニング以外はチューニングじゃない」

OK?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 15:20:17 ID:I68J+6di0
マターリスレだから釣り人も大漁だねw

俺のはエアコンコンプレッサーをバランス取りしてほしいな。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 16:15:20 ID:Daf1fxXg0
>>225
「エンジンチューニング以外はチューニングじゃない」 なんて一言も書いてないがw
#付け焼き刃とは書いたがね。

OK?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 16:32:13 ID:HS+l9yVi0
ここは「あっさりと語る」スレですよ?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 16:52:31 ID:I68J+6di0
こってりのラーメンを受け付けなくなった。20代半ばなのに。

230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 17:31:13 ID:uBJiV1yt0
俺はまだまだこってりしたラーメンが好きなだよw

>>220
>じゃあクランクの芯出しとかって全然知らないわけねw
知らんよ。

分かったよ、あんたに言わせりゃ一般的なデミオのチューニングは全て付け焼き刃なんだな?
オタクの最上級思考には付き合いきれんよ、タイプRにでも乗ってな。

>>224
煽りじゃなかったのか、DUEL RACINGで検索してみると出てくるよ。
231E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/10/07(土) 17:50:05 ID:o9KkDx1p0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ぶっちゃけ言っちゃうとキノコインテークは
 | F|[|lllll])  見た目の割にデメリットも多い気がする。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
バイクとかでもファンネル仕様やパワフィル仕様が速いかというと
案外そうでもないし。
ってーか、2輪4輪とも競技車両でファンネル仕様って
最近ではむしろ珍しいでしょ?
<多くはエアクリーナーボックスみたいな形状の箱を付けてるケースが多い

あれは吸い込む空気の温度や圧力をある程度安定させたり、
エンジンルーム内の熱気からうまく遮断したりの効果も狙ってるし。
なので純正エアクリ+フレッシュエアインテークとか
多少エアクリの入り口を広げる程度(これも上手くやらないと性能落ちる)で、
そこに高効率フィルターを組み合わせる、でいいのでは。
232E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/10/07(土) 17:52:57 ID:o9KkDx1p0
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあ、あとはマツスピリショルムキットか。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まー何ですよ個人的意見をいえば
メーカーや一定水準のスペシャリストがやることを
一般人の知識で超えるのは難しい
#そいや茸はマツスピのストリート用にも競技用にも設定無かったような
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:23:37 ID:qC93kWvW0
基本的には純正BOXはチューニングしても十分
足りるって聞いたことが・・・32GT-Rのチューンで
の事だったけど。

話は変わって最近バネ切っちゃろかと思案中・・・
すでに4cm位落ちてるけどなんとなく。
冬は純正戻せばいいかななんて
234E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/10/07(土) 18:27:25 ID:o9KkDx1p0
 |  | ∧
 |_|Д゚) NAならうまいこと入り口付近に
 | F|[|lllll])  高圧かかるようにしておけばいいし
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただしダイレクトに雨を吸い込んだり
わざわざ砂埃吸い込んだりしないように注意する必要はある
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 20:19:25 ID:936gj81+O
私DW3Wに乗っているものですm(__)m
皆様に質問があるのですが社外のナビを取り付ける際に【車速パルス】は、どの 配線から取れば良いのでしょうか?
わかる方がいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致しますm(__)m
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:31:33 ID:bLd+V1DYO
10年式に乗ってるんだけど、買った時から超シャコタン。地上高5センチ有る無しくらい。

既にスプリングが組んであるショックのセットを中古で買ったんだけど、自分で交換するのって無理かな?
なにか特殊工具がいるのかな?

親切な人、教えてください
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:59:54 ID:qC93kWvW0
フロントのアッパーマウントがもう付いているんであれば
ジャッキとウマとメガネレンチとドライバー等普通の工具が
あれば簡単にできる。でもやった事まったくないのなら
一応したことある人に見てもらいながらの方がいいかも。


10代の頃アッパーマウント取ろうとしたらスプリングコンプレッサー
でバネ縮めるのが弱かったらしく、ナット取った瞬間、額ギリギリの
ところをアッパーマウントがものすごい勢いで飛んできたことが・・・
あと数cmずれてたら頭にボルトつきささって死んでた・・・orz
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:04:13 ID:qC93kWvW0
>>235
ナビメーカーじゃないけど参考になれば・・・
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/car/list.html
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:32:15 ID:bLd+V1DYO
>>237
即レスありがとうございます。

一応、こんな状態です。
http://h.pic.to/6ngiv

普通に作業して、おっしゃるような危機に陥る可能性はありますかね?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:56:45 ID:936gj81+O
>>238さん
ありがとうございますm(_ _)m
ちょっと難しそうですが頑張ってみようと思います。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:24:23 ID:xMa5s9Fg0
>>236
10万kmスレにも書いてた人?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:45:05 ID:K9zN2uonO
>>241

そーです。車検なので、ノーマルにしようかと...
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 17:27:18 ID:QB+21IFsO
>>227
86に乗ってた俺が来ましたよ。
さすがにデミオのエンジン下ろそうとは思わないから、ノーマル+αで乗ってるけど

>>227はフルバランス取りの為だけにエンジン下ろすんだ?
それって勿体なくね?
だってクランクの芯だしなんて内燃機屋に持っていく訳じゃん?
自分でバラしてから持っていくなら加工料なんて安いんだから俺ならもう少し
お金貯めてついでに色々するけどなぁ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 17:28:48 ID:QB+21IFsO
クランクはフライホイールを組んだ状態でシリンダーに組んだ状態でバランス取ってもらうじゃん?
その時についでにオーバーサイズのピストンリングでクリアランス4/100位でホーニングしてもらうし。
さらにヘッドもついでに出して、面研してもらうじゃん?バルブシートも打ち直してもらう。
カムはカムで加工屋に出してベース円を削ってもらってなんちゃってハイカムにしてもらうし。
だって当時の価格で近藤内燃機の値段でクランクのバランスが1万8千円くらい。
フライホイールの軽量加工が1万円くらい。カム加工は1本やはり1万くらい。
ホーニングもそんなにしないし。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 17:30:58 ID:QB+21IFsO
マツダスピードからデミオ用のメタルガスケットが出てるかわからないけど、86の時はガスケットが
えらく高かったイメージがあるよ。
後は自分で出来る範囲でバランス取りでしょ?
燃焼室の容量合わせ、コンロッドのサイド鏡面化しながら重量合わせ、ピストンの重量合わせ、
ポートのバリ取り(フルチューンじゃなきゃ鏡面はかえってトルクが細くなる。)etc...

どうせエンジン下ろすならこれ位はするでしょ?

なんかN1レースにでも出るのかな?後で再車検でエンジン開けられたら困るとか?
圧縮比9.0位作用角256度位までなら全然ノーマルコンピューターでイケる。

あんたのフルバランスは全然チューニングじゃない。


メンテナンスって言うんだよ。坊や。


それともそんな知識も無いのに、人を見下してるんだとすれば……
幸せな人だなぁ…

ちなみにマイデミオはノーマル+マフラー+キノコ+サス+ダンパーで乗ってますが何か?
ちなみにキノコは賛否両論だが、俺はあの吸気音が俺をやる気にさせるから俺の精神力が
15馬力アップするから好んで付けてる。

でも十分満足してるよ。
246E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/10/08(日) 19:13:05 ID:TVAD2Kom0
 |  | ∧
 |_|Д゚) メタルガスケットは確かリショルムキットの
 | F|[|lllll])  構成部品の中に入ってたような
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それだけのためにわざわざ販売するとは思えないから
リショルムキット用補修部品以外での設定もありそう
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:31:37 ID:OxfEw2iG0
『バランス取りってなに?』をおもいっきりスルーされてた216です

そこまでして速く走ろうとは思わないな。
効率が上がるというなら、燃費が街乗りで20k超えるなら一考の余地はあるかもだけど(うちのは平均13.3k@AT)

どうせやるならB6に過給機追加して構造変更とかw
計算書が面倒くさそ…
248E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/10/09(月) 03:40:20 ID:hxxaQtSk0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 以前フレッシュマン仕様上がりのエンジン移植した
 | F|[|lllll])  知人の同型車に乗ったことがあるけど、
 | ̄|∧| 〜♪ 常用域で体感できる違いがあるとまでは思わなかった
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
むしろ自分のが相当な当たり玉だった&入念な慣らししたことで
いい感じにシルキィな吹けになってるせいもあるかも
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 19:44:16 ID:1IKufUFs0
通常で問題が無い程度のバランスと精度で製造されてるんだから
バランス取りは精々5%も良くなったらラッキーて世界。
100馬力が105馬力になっても体感ではまずわからないし
燃費が5%変わっても10kmが10.5kmだから、実感は難しい。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:29:54 ID:/oWetpcR0
ショックがへたってきたんで
交換したいが金が無い・・・orz
いまポテンザだけど今度は
カヤバのLOWFER SPORTSが
いいなぁ。どうせ名前だけ違って
あとは一緒のものだろけど。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 10:28:15 ID:PPPqxLrj0
前スレでルーフレール取っ払った人いるかと聞いた者です。
とりあえず自分で取っ払っちゃったんでインプレ。

車種:H9年式DW3W(3AT)
ルーフレール:片方1.8kg、合計3.6kgの屋根上重量軽量化。
ハンドリング:ロールが小さくなったことを実感。
ブレーキング:止まる時のブレーキを踏む量が減った。
ボディ剛性 :特に剛性が落ちたとは感じない。もともとタワーバー、ロアアームバー、Cピラーバーが入っているのもあるかも。ジャッキ上げで変るかは、後日確認します。

私はルーフレール取っ払って満足しています。

まあ、「(ルーフレールを)活用出来ていないおまえが悪い」と言われるぐらいなので、みなさんには必要無い情報かもしれませんがw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 11:10:06 ID:4nG0vU590
>私はルーフレール取っ払って満足しています。

本質は本人が満足するかどうかだ。
すべてのチューニングは自己満足出来るかどうかだからな。
もっと頑張れ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 18:56:36 ID:H72uGvaEO
昨日走行七万q弱のATのDW3W(平成九年)を手に入れたんだけど
シフトレバーをパーキングから手前に引くとドライブで止まらずにセカンドまで落ちちゃうんだけどこれってデフォですか?
254E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/10/10(火) 19:46:13 ID:woJksV1i0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>251 雨は漏らない?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そこが多分一番気になるところ
#あと全高変わっちゃうんで車検の時は元に戻すか
手続が必要になるかも
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 20:21:04 ID:3kJMKV2p0
>>253
まずは取説読め。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 20:21:13 ID:VdFopLjM0
あげておくぞ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:30:47 ID:H72uGvaEO
>>255
車体価格五万の車に取説は付いてなかったッス
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 22:37:39 ID:4HOV6LdJ0
>>251
>活用出来ていないおまえが悪いと言われるぐらいなので、みなさんには必要無い情報かもしれませんがw

俺も取っ払いたいんだが、レールをとってできるあの穴は何で塞いでるんだ?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:16:18 ID:JJ43dBsI0
DY3W海苔
2年ちょいで25000km走ったので、この前の土曜日、タイヤをplayzに変えてみた
今までの一番の不満は曲がるときによく鳴いた事。ちなみに購入当初からそうだったが
別に曲がれなかった訳じゃなかった。ただ、何となく不安だった

とりあえずその不満は解消。最初だけかもしれないけど不安無くクイクイ曲がれる
ロードノイズは純正よりも若干五月蝿いと思うが、静音化も特にせず五月蝿いものと
割り切っているのでおk
安定性とかウエットの評価はおいおい。来月頭の連休で青森まで墓参りの予定

あと、ほんとはTOYOのタイヤも見てみたかったんだけどうちの近所ではあまり扱って
おらず残念
最安のグレードの物はそれなりに安売りもしてたけど、値引交渉も苦手だし、5軒目位に
行ったタイヤ館の見積もりにまあいいかと思って替えてみました。ただ、ついでの点検で
の「オイル汚れてますね」というセールストークには腹が立ちました
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 01:50:36 ID:L22VWmOX0
安タイヤで適度に滑らしながら走る楽しみも、まぁそれなりのものが味わえる・・・それがデミオ

実は金欠で自動後退ブランドの安い60タイヤ履いたんだけど、滑ってもコントローラブルで楽しいのに気付いたw
半分は強がりだww
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 03:15:37 ID:4sQgaahd0
70タイヤで我慢してる俺はどうなる
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 08:04:15 ID:ptSY7T92O
(´・ω・`)カワイソス
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 08:06:32 ID:oYPJNtQn0
155/80/13タイヤを履きたくてウズウズしているオレガイル。

でも、予備ホイールが14inchしかないから165/65/14に妥協してしまうかも試練
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 14:03:01 ID:yxvunCx+0
age
265251:2006/10/11(水) 15:13:14 ID:OekKXvTC0
>>252
有り難う御座います。

>>254
>>258
確かに全高変っちゃいますね・・・。どうしようorz

取った後に出来た穴は、アルミテープを上下挟み込むように貼ってますw
後は目立たないようにその上から黒いビニールテープ貼ってるだけorz
一応、これで雨漏りは防げているようです。(雨経験済)
そのうち中古のルーフレール無し用ルーフモール探す予定です。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 20:06:39 ID:rEUmYssSO
今日家の玄関にぶつけちゃって左フロントがへこんじゃったよ…しかもライト取れて…
修理代何円かかるだろうか…
267E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/10/11(水) 20:33:58 ID:/fkLvFfk0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>265 車内に漏れてなくても
 | F|[|lllll])  錆びる危険性はあるので手打ちはなるたけお早めに
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現時点でもヤフオクで既にあるかもしんないけどね
<バラ売り可のルーフレール無し部品取り車
#あと全高の変化に関しては、少なくとも自分が乗ってる間は
再装着することは無い、っていう感じだったら
車検証記載事項変更ってことで「申請して測ってもらうだけでOK」
みたいな感じでは。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:02:21 ID:L22VWmOX0
以前どこかでルーフレール外しのサイト記事見たなぁ・・・と思って探して気付いたが、
無免許高校生がココまでやるか!って感心したわぃ。

ttp://www.geocities.co.jp/taka_rock5200/diy-rufureru-tori.html
ルーフレール外し作業のページリンク

ttp://www3.to/tyaridori
サイトのトップページ
269E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/10/11(水) 21:15:12 ID:/fkLvFfk0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ああ、家の車のを作業してるのねw<無免許高校生
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
しかしコレ乗るオカンってのも大物だなw
#まー僕も無免許当時は家の車の細かい作業(せいぜいタッチペンとかその程度だが)
ならやったものさぁ
270E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/10/11(水) 21:17:06 ID:/fkLvFfk0
 |  | ∧
 |_|Д゚) それはそーとルーフレール無し車のモールって
 | F|[|lllll])  どういう処理になってるの?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ちょうど本来ルーフレールがある位置にネジがある、
もしくは金具がついてる(←ADワゴン/ファミリアワゴンがこの形態)
とかいうタイプならネジ穴自体は埋める必要はないんだけど
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:27:33 ID:iXqO0TJZ0
>>268
本人乙
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:40:55 ID:L22VWmOX0
穿ち過ぎ・・・
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:48:46 ID:L22VWmOX0
ちなみに俺はBJ→5E-FHE→B5(今ココ)
先日からのGL-X MT海苔だお
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 23:16:50 ID:VtCO4wkC0
追加メーター(水温・油温・油圧・バキュームはどうしよう)を
つけようと急に思ったんだけど、どこにつけよう?
やっぱグローブボックス上の凹み(棚?)部分埋めるしかないのかな?
インパネ上にはできればつけたくないので・・・

ちなみにメーターつけたからといって走りにいくわけではありません。
自己満足と状態把握のためです
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 05:00:39 ID:RSExe68W0
自己満足と状態把握のためなら、運転に支障がない程度に目立つ場所がいいんじゃね?
それほど状態把握が必要とも思えんが
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 05:19:07 ID:kPdMIYzp0
追加メーター4つを見た目スッキリさせる為なら
・もし空きがあれば1DINスペースに3連メーター(ブリッツとかの3連メーターカバー使用)
・ステアリングコラムカバー上に1メーター(RE雨宮のコラムカバー使用)
※昔は対応パーツが出ていたけど今もあるかは不明

Aピラーに並べる・・・加工と塗装ができるならこれも在り?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 12:38:43 ID:A9dCynD3O
バキユーム計は結構見るから視線移動の少ない見やすい場所がいいと思う
278274:2006/10/12(木) 18:35:54 ID:8BAQYmoa0
皆さんサンクス。
参考にしてみまする。
とりあえず安いオートゲージ買おうかなと。
今つけてるタコもオートゲージだし。
状態把握も自己満足ってことでw
279E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/10/12(木) 20:33:18 ID:e+fWunH50
 |  | ∧
 |_|Д゚) ピラーメーターは事故の際に
 | F|[|lllll])  怪我する危険性があるから避けるべきとの声も
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
エアバッグで手弾かれたら飛んでく先はあそこだし
斜め前から突っ込んだ場合には顔突っ込む可能性あるし。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 21:31:28 ID:8BAQYmoa0
Aピラーも外から見えるからあんま好きじゃないっすねぇ。
視界悪くなるし配線・配管も長くなるし。
1DINスペース・・・今別のメーターついてるw
(マッキントッシュのアウトプットメーター)
281E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/10/12(木) 23:16:48 ID:e+fWunH50
 |  | ∧
 |_|Д゚) ステアリングコラムの上側に
 | F|[|lllll])  2輪用の小振りなデジタル水温計つけてる人は知ってる。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
DAの場合はハザードスイッチとの位置関係が難しいけど
ハザードがエアコン吹き出し口辺りにある今時の車なら問題なさそう
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 15:52:37 ID:bQRqpF1sO
デミオの修理費稼ぐためにバイト掛け持ちするか…(´・ω・`) 二回もぶつけてごめんね
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 18:31:57 ID:XUK3Zi5tO
>>282

おまい、いい奴だな。

ガンガレ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:48:06 ID:oxFSo1JXO
漏れのは、最初から無かったのか前のオーナーが取ったのか、ルーフレールが付いてない。

屋根に微妙な跡があるから新車時は付いてたのかも。


無いと洗車が楽でいいじょ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 11:10:41 ID:ukMbaBIZO
アレッタでしたってオチじゃねーだろうな。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 18:18:01 ID:il1nSYRA0
Lでないの
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:04:21 ID:ekWYHqnxO
フェステバ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:28:37 ID:/QVmEOrZO
ヤフ奥についに5WのMTが出た。今携帯から見てるから、携帯用のしか分からないけど

http://ac.mobile.yahoo.co.jp/i?a=auc&sub=a&aid=91059740&fpg=1&fsub=c

ここ。

PCからはID:91059740で検索。

う〜っ欲しい。
希望が80Kだから、65Kで落とすとして、登録に100K足周りに50K、マフラーエアクリに50Kとして
アルミタイヤに50Kかかったとしても30マソチョイじゃね?
金と時間が欲すぃ。
でも那須の出品だから下回り錆錆かな?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 22:08:06 ID:SzY+Dh4Q0
距離9万だから、タイベル交換も見積もっといた方がいいんじゃね?
6万5千円で落とせるかいね?
まぁここに晒した以上、希望落札価格でいつの間にか落とされてても文句は言えないなw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 23:26:44 ID:RMFWw51k0
最低落札が65k以上と思われ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 23:55:59 ID:XCjP9zaV0
吊り上げ侍の血が騒ぐわい
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 00:13:23 ID:j8M+HxIx0
実は出品者という罠
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 10:43:17 ID:zoyzB1Zb0
宣伝乙
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 10:59:06 ID:3UPCC2pr0
こんなところにもお侍様は居るのかw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 17:57:15 ID:dRVOPiqj0
今日はエバポレーター洗浄したよ。
変なにおいがとれたし、息が詰まる感じも無くなっていい感じ(´∀`)
呼吸系が弱いのでエアコンからカビとか出てくるのは
ある意味死活問題・・・orz

ちなみにブロワファン外してそこから家庭用エアコン洗浄剤1缶
全部ぶちまけてやりました。後期ならフィルター外して・・・って
感じなんだろけど前期なんでこれが一番簡単かも。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 16:27:49 ID:gB0xojNV0
俺のエアロアクティブは売ったら12万だった
5年前で6万手前なのに・・・こんなものかな?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 16:29:55 ID:a7JkkkZrO
ぼくなら15マソで買いましたよええ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 17:10:32 ID:Zxx929H80
H10年式、DW5W GL-X ドアに当て逃げの後有り

下取りに出したら1万円の値が付いた。
まさか値段が付くとは思わなかった・・・

一旦デミオとはお別れ。
来月から、こんにちはレガシィです。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 17:34:04 ID:d41AmBVw0
>>298
買い取り相場は0〜10万だからもう一声って感じ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/17(火) 01:18:49 ID:Kn/8LA8W0
どなたか社外のマフラーで、TRUST BL SUS.Evolution使っている人いない?
私はヲクで買って、専門の業者に修理してもらって使っている。

まあ、前期型の1.3ATだから出力Upというより、自己満足の領域だが。
エアクリも社外のに変えたから、若干レスポンスは良くなったような…。



301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 01:21:51 ID:rRg+Vp490
フラシーボ
302298:2006/10/17(火) 10:48:21 ID:dYxA5qAB0
>>299
いや、距離が10万キロいってるからさ。
どの買取店持っていっても値段付かなかったし。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 23:53:19 ID:nZtGWMHx0
カペラのワイパースイッチの件、今度 付け替えしようと考えているんだけど、
それってやはりハンドル外さないといけないのかなぁ?
(コラムカバー外しだけでワイパーレバースイッチのネジが外せるのか見てみないとダメか・・・)

エアバック付きハンドルだからあまりイジリたくないんだけど・・・ね。
もし外すんだったら・・・バッテリー端子を外しておく→エアバックAssy取り外し→・・・という程度の注意で済むのかなぁ?
不器用だから作業中にパコーン!って破裂させてしま(ry
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 00:00:20 ID:8/R+X6Un0
エアバックはバッテリー外して30分くらい
放置してから作業したほうがよかったような・・・
305303:2006/10/18(水) 00:59:29 ID:mLWY+GZV0
>>304
   n ∧_∧
  (ヨ( ゚∀゚ ,,) ありがd

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あやうくヘボ化学者みたいになるところだったyo
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 06:56:53 ID:a7MwskGW0
>>303
後期型の話だが…

ネジ3本で止まっているコラムカバー外すだけで、後はワイパーAssyのネジ2本外すと取れるよ。
作業自体は30分掛からないし、簡単だから、ぜひやってみて!
間欠が調節できると、すごく便利になります。
307303(後期乗り):2006/10/18(水) 10:05:12 ID:mLWY+GZV0
>>306

\(^o^)/!!!( ̄〇 ̄)あ ( ̄∀ ̄)り ( ̄〇 ̄)が ( ̄0 ̄)と〜 ・・・・・・・・・速攻TELで、解体屋にある該当部品を予約しました。

週末作業にて取り付けてみます。<(_ _)>
308名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/19(木) 12:07:51 ID:5+OwSwLj0
ソアラ4000GTからデミオに乗り換えた猛者はおらぬか。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 15:19:14 ID:P9xxkQWqO
例のオクに出てた5WMT、3マソに値段が下がった。
う〜っ欲っすぃ〜。
でも俺今月車検取ったばかりで、金無いよ〜。
。・゚・(ノД`)・゚・。ワーン
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 15:19:59 ID:d3DzpUDV0
出品者も大変だなw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 15:35:34 ID:wGIoLkPlO
>>308

元同僚は、エアロ、アルミ+タイヤ、マフラー、ナビ、その他で200マソかけた4000gtからキューブに乗り換えた。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:43:12 ID:ivsbi9R+0
TCRエスティマからデミオに乗り換えた
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:59:41 ID:e/MXtHpj0
>>310
心の寂しい奴だな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 10:46:07 ID:eF6nEYY30
オクに低走行のシルバーアレッタ出たね・・・・ATだけど
ただ出品者のサイト先開こうとすると「警告、危険なサイト、スパイウェア」って出ちゃうから怖くて見れない
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 11:53:44 ID:uNWnryyT0
出品者も大変ですね
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 12:45:27 ID:CbP5Fqp60
むしろ大変なのは安く買い叩きたい入札者かと。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 18:09:51 ID:eF6nEYY30
なんか違う方向に誘導しちゃったみたいでスマソ・・・セキュソフト入れてない人への警告のつもりだったんだけどねw
ところで、ウイルスバスター2007では反応するんだけど、皆は反応出ないのかなぁ?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 22:52:59 ID:XkwlrJda0
うちのも「トロイの木馬・・・」って反応だね。

http://shape536.com/
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 22:56:22 ID:zhzeofWn0
↑リンク先でEnter押したらダメだからね〜
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 05:58:22 ID:/+8pZ6Xd0
にくちゃんねるで見てきたら、このスレの初代は'02年にまでさかのぼるのね。
そろそろ4周年なんだね。記念すべき最初の>>1はこんなのだった。

1 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 02/11/20 03:52 ID:2a8vffk5
新型は違うよなぁ、と感じてる旧型乗りの為にこのスレはあるのです。
俺は心情的に旧型が好きだねぇ、オーナーじゃないけど。


そしてあのコテ氏もこの頃からいたのをハケーソw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 17:37:15 ID:zKjV+o2b0
今日ミニワゴソに自動後退でCDチェンジゃーを付けてモロタ

カセット卒業ヽ(´ー`)ノ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 20:29:23 ID:IztsrgJIO
11年式 25.000キロの黒のGL-X 5F 納車待ち こんなに長く感じるのね 納車って 早くスンスンしたい
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 20:44:35 ID:3dbp/BPx0
>>322
黒とかの濃色系は手入れ大変だけど、手を入れたときの輝きは最高だね。
好みはあるけど銀モール使っても高級感が出て映えるし

------------------------------------------------------
ようやくカペラのワイパースイッチ移植しました。
解体屋で外してくれてあるかと素人考えで訪ねたら「自分で外してね」だったのがラッキーだった。
(気兼ねなく分解出来て、取り付けの良い予行演習になった)
いろいろアドバイスしてくれた人、ありがとう ノシ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 01:40:30 ID:A7GZ41LqO
車体の傷はやっぱりありますよね‥  前オーナーが女性だったらしくドアノブ周辺に小傷が、後はボンネットとかも洗車傷がちらほらと
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 01:43:31 ID:A7GZ41LqO
色が黒(どんな黒かは忘れた)と決めてたから覚悟は承知の上でした。 かなり小傷の目立つ黒と車屋いわく。 まぁこれから長い付き合いになりそうです。 長文そして携帯からすません
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 11:37:12 ID:Bd4SxmIz0
とりあえず走るのに支障が無ければいい派
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 16:38:45 ID:zmuLQ47J0
捕手
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 08:27:29 ID:khTLw/L20
シートがヘタれた、、
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 11:27:54 ID:xm1C0nuJ0
>>828
フロントの座面のみでも26k前後だったとオモタ(純正部品代定価)
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 17:40:17 ID:AETTvBlu0
今日デンソーのプラグに交換してみた

思ったより変わらなかったorz
これからかなぁ・・・・
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 18:00:30 ID:WKMLMVR00
>>330
プラグ交換でパワーアップとか燃費アップは感じたことないw
でも、アイドリングが安定するのは感じた。

と、便乗で悪いんだが、DWのアイドリング調整ってどうやってやるの?
寒くなってきていまいち安定しなくなってきた。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 18:35:13 ID:gSpwv41gO
14年式 1300 MT エアロアクティブ購入!乗ってて楽しい!
ところで、ディーラーオプションのカタログって、まだディーラーにあるのかな?誰かもらったことある人いますか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 19:44:36 ID:H4qj9GqV0
>>332
うちの近所のディーラーは前期も後期もオプションカタログがありました。
貰うのはNGでしたがコピーをしてくれました。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:09:01 ID:gSpwv41gO
数が少ないのでコピーになるかもしれないのですね。情報、ありがとうございます。
またディーラーに行って確認してみます。どんなオプションがあるか楽しみです!
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:10:31 ID:tyJQ+4+N0
デミオでABS装置取り外してる人いる?っていうかABS装置って別個でついてるのかな?
DWデミオのABSって効くの早過ぎるからない方が走りやすいんだよね。

やっぱりヒューズ抜いて誤魔化すしかないのかな?
336E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/10/24(火) 22:25:20 ID:HSD7RZcH0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ワンメイク仕様とかの存在を考えると
 | F|[|lllll])  元々付いてない車両もありそう<ABS
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もしそうならブレーキ周り丸ごと移設でいけるとは思うけど
非常時のことを考えるとわざわざ付いてるもの外すのはお勧めしづらい
#てーかパッドとかタイヤとかの組み合わせで何とかなるもんなんじゃないのかと
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:09:11 ID:tyJQ+4+N0
どうしても雨の日の凸凹路面で作動が酷くてね…
バネ下重量軽くなったりしないかな?

ディーラーに聞いたら怒られそうで聞けない俺ガイル
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:52:30 ID:PVl2y+Xr0
ABS、効き始めが早すぎるし動作がゆっくりすぎるよ。
最近の車なら「ゴゴゴゴゴッ」って効き方するのに対して、「ゴッゴッゴッゴッ」って感じで
かなり遅い。設計の古さと値段の安さからしょうがないかなとは思うけど。

このABSだと、雪道ではない方がいいと思う。「効き始めが早い=速度が高い」だから、
2回ほどヒヤッとさせられた。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 01:22:19 ID:3h+eqdvX0
デミオ ブリーザからアクセラに乗り換えようかと思ってるんだけど、
下取り出すとどれくらいつくかな?
6年落ち、35,000kmなんだけど、期待はしない方がいいよね。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 08:13:09 ID:bCvJV9YD0
5〜15万ぐらい?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 09:35:04 ID:z5hZ4whM0
10〜15が相場。
デミオ→アクセラの俗に言うマツダ地獄なので、ディーラーへの下取りはもう少し色を付けてくれる可能性も。
ただアクセラは鬼のような値引きなので、下取り無しにしてデミオは買い取り業者へというパターンと比べて
みるのが吉。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 17:07:48 ID:ejpCVeUmO
今7のETC@分離型付けてんだけど
ダッシュボードに両面テープが全然効かないのは仕様デツカ?

アルコールで擦っても中性洗剤で拭いても×

本体が付かないorz
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 17:16:54 ID:Gx4ZR48q0
>>342
そう?俺も同じものだけどガッチリくっついたよ。

エーモンの超強力両面テープを買ってくるべし。
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?seq=1275
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 17:40:47 ID:ejpCVeUmO
>>343
おおっ!即レスdm(__)m
速攻買ってくる
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 21:28:30 ID:ejpCVeUmO
>>344だけど
エーモンの超強力テープ教えてくれて多謝m(__)m
無事付いた

サイフの中に\1000しかなくて
両面テープ1個をカードで買ったのはナイショ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:58:49 ID:Gx4ZR48q0
>>345
無事付いたようでなにより。

俺も\399の電源取り出しヒューズコードを買おうとして、財布の中に\398しかなかったことがw
347328:2006/10/26(木) 04:35:34 ID:ZGwHyyas0
>329
2万6千円?いやに安いなぁ。 でも工賃2掛けで5万くらいか。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 04:37:54 ID:ZGwHyyas0
車いじってる人は廃車屋行って安く手に入れるんだろうか、、
MTも意外に敷居低いからいっちょ飛び込んでシート一式買ってくるか

ここはこうしとけ、っていうアドバイスがありましたらよろsく
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 17:51:03 ID:VNiF6+NS0
質問。初期型前期モノのオーディオについてなんだが、
一体型(CD,MD)でかいヤツは取り付け不可能?
デーラーで前期は無理って言われてしまった。
いい方法あるかな? 今は薄いCDデッキのみで寂しい。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 17:52:16 ID:fivvwjTf0
asa
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 18:29:02 ID:2fWCSVbh0
>>349
2DINのこと?なら無理でしょ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 19:51:36 ID:Odq86mLA0
みんな油温・油圧計ってどうやってつけてる?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 20:44:24 ID:qofKkOwl0
>>352
インパネに両面テープでつけてる
354352 :2006/10/26(木) 21:09:24 ID:Odq86mLA0
すんません。質問の仕方が悪かったですm(_ _)m
油圧・油温計のセンサーの取り付けです。
やっぱオイルブロック?それとも別のとこ?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 21:59:13 ID:qcD40FJQ0
>>352
これ付けてます。エレメントの交換も楽になって良いですよ。

http://www.trust-power.com/mazda/demio/greddy/oil_movalkit.html
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 22:34:02 ID:iGbTduRX0
>>340-341
ありがと。がんばってみるよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 22:57:57 ID:Odq86mLA0
>>355
ありがとです。やっぱ移動キットやサンドイッチ使うのが
かんたんなのね
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 01:17:54 ID:fk8+eqH8O
185/55R15のタイヤを履かせてるんだけど、轍の影響を受けやすいのはしょうがないのかな?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 01:41:58 ID:uEyHdu670
>>349
1DINサイズのCD+MDチューナーデッキじゃダメなのか?

ミツビシ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/audio/products/mdcd/mch720.html

サンヨー
http://www.sanyo-car.co.jp/caraudio/cdfms11.html

モニター別売りだが、CD+MD+DVDチューナーデッキもある。
パナソニック
http://panasonic.jp/car/av/products/1DIN/CQ-DMR993D/index.html

MDを妥協してHDD(ナビ+オーディオ)+DVD+CDチューナーデッキにする手もある。
イクリプス
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/navi/avn076hd/index.html
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 02:23:26 ID:iv5woGLs0
俺はPCでCD自作だからCDだけでもーまんたい
MDなら↑の奴が良いかも。
デラじゃなくても店で色々やってくれるかも。







なんでMP3対応じゃないの買ったんだろう・・・・・orz
いちいちMP3→WAV変換がマンドクセ( ´Д`)

結局プラグ変えてもあまり変化はなかったけど確かにアイドリングが安定するようになりますた。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 04:15:45 ID:yLZ+2KpY0
パワステフルード交換しますた。現在12万km。
思ったより黒ずんでなくて拍子抜け。前オーナーが既に交換してた可能性が高いな。
当然フィーリングの変化も無し。

これで廃車まで次のパワステフルード交換はないな。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 05:51:49 ID:f9XskPep0
>>15のmazdaオフィシャルの記事がリンク切れになってる
ニュースリリースは探し当てられたが
ビッグマイナー後は記事そのものが消えてるのかな?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 09:49:20 ID:uj5ADGfCO
俺の携帯でスレが更新できなくなったので、書き込んでみるテスト。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 09:50:45 ID:uj5ADGfCO
いやただ単に進んでいなかった件について
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:22:31 ID:BNYvhKK/0
中古車買おうと思い、予算の関係で旧デミオも選択肢に。確か最初はATが3速で
途中から4速になったんですよね?(1300でもいいかと思ってる)何年式からマイチェン
されてるのでしょう?外見等で識別できますか?教えて君で申し訳ない
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:49:38 ID:CylNIu60O
日本で唯一のDWになるまであと****日かな〜
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:51:55 ID:uNKrayqk0
>>365
平成12年式以降が最終型。
外観の特徴はフロントグリルが2本になっている事。
例外としてアレッタ・エアロアクティブグレードは網になっている。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:54:05 ID:7VSW1IlU0
むしろ初期の3速ATのほうがデミオらしい。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 13:20:46 ID:QFHGxwXm0
>>365
http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/index.html
このあたりで調べるといいかも。
フロントグリルが二本線、で多分あってるはず。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 14:27:11 ID:D7TgR8SX0
リヤバンパーの違いも一目でわかるポイントかと思う。
前期はリアゲート直下は少しえぐれているものの、全体としては唐突一直線の造形。
後期はえぐれはなくフラットで、全体は一直線というよりリアゲート左右位置で少し上に伸びている感じ。

リアワイパーのアームも後期はカバータイプになっていたと思う。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 14:39:10 ID:D7TgR8SX0
記憶違いだった・・・リアバンパーは出っ張ったところだけじゃなかった oTZ

え〜と、リアランプ(レンズ)下もパンパーユニットだった。
その部分が前期は平らにストンとなっているが、後期はそうではない・・・造形されていて出っ張りに繋がる感じになってる。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:01:56 ID:wvT6oNmD0
ライト類がマるチリフレクターに変わったのも
見分けやすいよな
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:16:30 ID:Mj85EGTgO
1300 MT
今日、簡単な満タン法で燃費計算してみた
17.67 だった
2000〜2500 よく回して3000ぐらいでギアチェンジしてるから良いのかな
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 18:28:13 ID:7RrpKweY0
すごいな
1500 MTで13km/L弱しか出せない俺は修行が足らんなw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 18:40:40 ID:I1wrWyJ80
e燃費(同じシステムを使ったエネオスのだけど)で車種ごとのランキング見ると、DW3Wデミオの
MTの平均燃費が異様に良くて困る。

俺の平均が14km/l弱なんだけど、全国のDW3W/MTの平均が14.9km/lで偏差値47 orz
MT海苔は燃費マニアが多いのか…?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 19:50:51 ID:wr0SkGdhO
373です
少しは燃費を気にしていますが、燃費第一主義でもありません。しかし、ここまで燃費がいいというのは嬉しい誤算です。
楽しく乗りたい気持ちが一番ですね。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:57:25 ID:baHE8c1R0
今度は1300MT買うお( ^ω^)
サンルーフも欲しいお( ^ω^)
でも燃費が悪くなるのは嫌だお( ^ω^)
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:04:58 ID:wzbauHnHO
MTだと回しても思ったより燃費が落ちないんだよね。
多分回すような時は郊外を走るような時だからだと思うけど、
峠越えの上りで回しても、下りでしっかりエンブレ使って燃料カットしてやれば、
意外に燃費は伸びるもんだ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:49:48 ID:cHVuLdFm0
燃料カットは2000回転以上の時ですか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 02:10:12 ID:vCEc7zhW0
フルフラットになると聞いてデミオを買ったものの一度もフルフラットにしていない件について
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:13:37 ID:jXEboj990
リアシートを倒すと26インチのママチャリを乗せる事ができました!
入れる角度がなかなか見つからなくて試行錯誤しましたが・・・。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 23:16:14 ID:uzXk5P6B0
後席を一番後ろにしていても、折りたたみ自転車がラゲッジに入るのはいいね。
知り合いの旧型スイフトのラゲッジ見て、狭さにびっくりした。SUV風味だから開口部の
下が高さが高いのね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 06:25:19 ID:GuZdpF1N0
>>382
デミオは車検証に「ステーションワゴン」と表記されるくらいだからね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 12:53:04 ID:Y4j7m8ADO
今日オイル交換

安売りしてたんで
elfの100%化学合成を奮発
とーぜんエレメントも交換


今までとちっとも変わらん

まあそうだろーと思ってたけど
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 13:31:40 ID:xdySrOgm0
もうすぐ10万`だってのに故障ひとつしない。買い換えできねーよ
386 ◆nfF56VJ9fo :2006/11/01(水) 17:17:24 ID:OqU+2jGi0
>>384

むしろオイルの粘度をやわらかい(数字の少ない)のに換えた方が違いがわかりやすいかと。
0W−30とか使ったら回転の上り方が違うよ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:28:00 ID:evWJevT60
ガルフの0W−30はよかった
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:32:39 ID:Y4j7m8ADO
>>386
0W-20や0W-30は入れた事ないな

まあB5Eなんて低粘度オイルでも熱ダレはしないだろうし
確かにフケは良くなりそうだが

頻繁に交換しなきゃだとコストがねぇ…
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:43:18 ID:hzLWPq+z0
カストロのフルシンセRSの1リットル缶が300円だった。
これからの季節に10W-40はちょっと固いかもしれんが、安かったから問題なし。
390 ◆nfF56VJ9fo :2006/11/02(木) 14:27:25 ID:iU202T360
>>388

100%化学合成なら劣化が少ないんじゃないかと。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:39:17 ID:aMG5H+gqO
>>390
お薦めは?
\700/L位で有る?
100%化学合成とはいえ
デミに4L缶で\3000overはツライ

オイル板で聞くと
「コンパクトなんざ鉱物油入れとけ」
ともっともな答えで終了
392名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/03(金) 04:37:39 ID:ZRduGqsf0
昨日車検終了。走行5万キロ前に、ファンベルトの交換の他は不具合なし。

>>391
車検帰りに自動後退でオイル入れてきたけど、やっぱりコストを考え鉱物油にしてしまった俺。
長距離移動が時々あるので、まぁそこそこ(7000〜8000km)では入れ替えている。
けど、交換後の体感では変化ないなー。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 09:02:54 ID:eU2OTEuR0
7〜8000km交換なら体感して欲しかった…orz
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 11:02:41 ID:kdTnW2GcO
通常の使用なら1マソキロくらいは劣化しないんじゃないの?

そう考えると高いオイルを頻繁に換える土方は。。。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 13:59:37 ID:ki6+ofSt0
>>394
お金持ち
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 17:37:49 ID:7c+PmVycO
質問なんですが
シフトノブは、キコキコ回して他のノブと交換できますよね。サイズってどこかに載ってますか?測らないとわからないかな…
それと、シフトブーツは交換…無理ですよね?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:39:02 ID:aviYE3wB0
社外品にマツダは何mmとか書いてある。
シフトブーツ交換できる。
自分はシルバーのカーボン調な感じのに
したよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:47:29 ID:7c+PmVycO
情報ありがとう!
ブーツも交換できるのかぁ。
今日オートバックス行ったんだけど、何も書いてなくて買わなかったんだ。ブーツも車用品店にあるんですか?
それとも自作?
いじったりするのは初心者なので質問ばかりになってしまいますが…
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 20:36:02 ID:eU2OTEuR0
「5038 シフトブーツ」で検索してみ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:02:13 ID:7c+PmVycO
シフトブーツありました。しかしPC持ってないんです…詳しいことはわかりませんでした。携帯で検索したので…
情報ありがとうございました。
とりあえず日曜に用品店まわってみて、ノブ交換だけ考えてみます。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 00:17:12 ID:Z7teHhwu0
シフトブーツなんでもよければ他車種流用という手もあるよ。
大体黒だけど。FDのとかね。

シフト・・・アクリルのロングのが欲しい。
トラックのやたら長いのもいいがオートバックスで
みつけた透明アクリルの中に阿弥陀如来が彫られた
(レーザーカット?)やつも捨てがたい。
402E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/11/04(土) 00:31:47 ID:t0me8ts90
 |  | ∧
 |_|Д゚) それ以前にシフトノブだけ交換すると
 | F|[|lllll])  ブーツの上部がブラブラになるタイプじゃね?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
確かマツスピの製品でブーツトップストッパーだか何だかいう
固定用のパーツを売ってたはずだけど
#ちなみに確かFD3Sの純正ノブとマツスピの黒革は
ロゴマークの型押しの違いだけでモノは一緒っぽい
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 12:12:15 ID:Ov/fnkczO
みなさん、情報ありがとうございます。
マツダスピードのパーツはディーラー行けばわかりますか?それともPCからしか駄目なのかな
今は仕事のお昼休みなのでノブは確認できません。終わり次第確認しようと思います。
みなさんはDIYで交換してるんですか?
ノブは平気ですが、ブーツ…交換、大丈夫かなぁ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 13:01:01 ID:i9uLsNzh0
ブーツストッパーはいまはもう売ってないんだよ。
俺は、同じブーツストッパー必要なタイプのランティス用純正シフトノブを流用した。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 17:24:51 ID:Ov/fnkczO
403です。
確かめたところ、ブーツ上部がフニフニになりますね。ノブとストッパーが一体になってます。
このままだと新たにノブ購入しても満足いく結果になりそうにないですね…
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 17:53:41 ID:PflRqBWS0
ブーツがプラプラの対策として過去レスにもあったと思うが、
ダミーのシガーライターを加工するのが簡単だね。
俺もDW買って以来グローブボックスの奥に放り投げてあったダミー・シガーライターを探し出して加工したよ。
加工っていってもつまみの部分を削り取るだけなんだけど。
簡単で見た目も悪くないのでお勧め。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 19:33:30 ID:Ov/fnkczO
406さん
それは、ノブとブーツの間にシガーライターを挟むという事ですか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:00:34 ID:PflRqBWS0
>>407
シガーライターって言ってもプラスチックのダミーね。
最近のクルマはシガーライターが別売りでダミーが刺さっている。
それのつまみの部分を削り取って加工してシャフトに押し込むとブーツエンドに綺麗に収まるよ。
言葉にすると難しいようだが、現物があれば直に理解できる。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:29:29 ID:Ov/fnkczO
なるほど。
シフトのバーに刺して、そこにブーツを引っ掛けるわけですね。
しかしダミーのシガーライターがない…。
何か違う物で代用出来そうな気がします。それが何かはわかりませんが、少し考えてみようと思います。
アドバイスありがとうございます
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:21:24 ID:zWFUMZcS0
>>409
ダミーの『キャップ、コンセント』はたぶん210円程度だお
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:32:36 ID:Dz7WxR9t0
>>402
あれ、この人久しぶり。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 00:54:07 ID:C9+9Q7/N0
>>409
ペットボトルのキャップとか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 09:24:54 ID:un302Y4vO
412さん
ペットボトルの蓋は、真っ先に思いつきました。真ん中に穴をあけて差し込む…後はその蓋がずり落ちないように、引っ掛けに何を使おうか考えています。
ある程度思いついているので、今日実行しようと思っています
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 09:33:37 ID:g/YQBD0k0
つラムネのアレ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 09:47:12 ID:C9+9Q7/N0
>>413
予めシャフトに輪ゴムぐるぐる巻きが簡単かと。
劣化が早そうなのでタイラップの方が確実かな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 12:42:53 ID:un302Y4vO
413です。
ペットボトルの蓋ですが、大きすぎてブーツの中に入りませんでした。
どうしようか?と考えていると、ホームセンター等で売っている小さなゴム板を思いだし、ひとっ走りして買ってきました。
95円でした。
それを、とりあえずペットボトルの蓋と同じ大きさに切り、真ん中に穴をあけてシャフトに突き刺しました。
大きさの調整をし(ハサミでゴム板の周りを切りながら)無事、ブーツ内に入りました。
あとはノブを購入するだけです。
みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございました!
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 15:12:35 ID:mtm0OlYw0
MTBを積める・・・CMが懐かしい
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 16:59:27 ID:un302Y4vO
シフトノブ購入しました。
ブーツはゴム板でしっかり固定しているので大丈夫なのですが、ノブとブーツの間が「フニャ」って感じになってしまったので、ノブと同色の輪っしゃを付けました。

ところで、前に燃費に関して書き込みましたが、今日も満タン法で計算してみました。
517km走り、26リッター給油
19,88/
田舎で渋滞は少ないです。エアコンはほとんどつけていません。つけても最弱です。バイパス走って通勤してますが、80〜90km走行です。
正直驚きました。なんでこんなに良いんだろう?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:25:57 ID:KSWVYzVo0
タイーホ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 18:10:58 ID:t4Cgt4BL0
>>418
また伸びたのかよw
俺はアクセル踏みまくりだから到底ムリな神領域だなぁ・・・

ところで携帯を10年振りに持つ事になったんだが、車載ホルダーとかのお勧めってありますか?
昔はストレートタイプ携帯を見易い所に付けて、アンテナ本数確認しながらニヤニヤしてたんだけど、
今度の携帯は2つ折タイプ・・・開いた状態でホールド出来たら最高・・・無いかな?こんなホルダー。

それと法律変わって運転中にも会話出来る装置も必要かぁ・・・・これもどんなのが良いのか想像できない。

お勧めというか、「こんな物使ってる」で良いので気軽にアドバイス、きぼん!
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 18:40:53 ID:56hhG6onO
つオートバックス
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 18:44:47 ID:t4Cgt4BL0
>>421
速レス直球回答乙!

そりゃそーだなw
423E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/11/05(日) 19:35:28 ID:vgknVeiP0
 |  | ∧
 |_|Д゚) スイッチ付きのハンズフリー(日立製)買ってきて
 | F|[|lllll])  本体は棚(例のステレオ用の空きベイ)に投げ込んでる
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ホルダーって携帯買い換えるたびに最適形状が変わっちゃうし。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:23:26 ID:t4Cgt4BL0
>>423d

自動後退から帰還。←迷いの極致にて何も買えずw
浦島太郎状態だた・・・oTZ
電源コードの配線取り回しもマンドクセなんで、とりあえず『滑らないトレイ』に携帯置いて
ハンズフリーは【電池式+クリップマイク+音声FM受信】のタイプで誤魔化そうかとオモタ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:28:56 ID:h2I2/2eF0
10年間携帯電話が必要なかったのならば
今さら車の中でも必要ないのでは?
426E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/11/06(月) 00:50:57 ID:L3N2UaQZ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>424 日立のソレはシガーライターに刺す部分が
 | F|[|lllll])  いきなりスピーカーなのだな
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あとはステアリングコラム上辺りにマイクを、
手の届きやすい位置(走行中に操作する電装品スイッチの付近とか)に
着信スイッチをリャンメンで貼れば完成、という
単純な割に高価が高いタイプなのだよ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:00:59 ID:qWIv/0hW0
>阿弥陀如来
ところで>401のセンスについては議論の余地があるかと。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 03:49:31 ID:KBe453Tx0
普通水中花選ぶだろ。常識的に考えて…
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 14:32:25 ID:bnVmrPPxO
初期型オートマ海苔のオイラはシフトノブが換えられ無い。。。

430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 19:23:02 ID:KBe453Tx0
>>429
まずは自分のジョイスティックのカバーを外そうや
431401:2006/11/06(月) 20:48:29 ID:H0Obk+vI0
水中花ありきたりで飽きちゃったから
ぱっと見わからんし
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:17:07 ID:8P2/zgZC0
後部座席のヘッドレストが邪魔で後ろが見にくかったけど
後部座席を前に倒しておけばよい事に昨日気が付いた
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:09:44 ID:hWh77hnY0
連休中にレンタカー借りたら走行3000キロのFIT(1300AT)が出てきた
ステアリングが軽すぎると思った、軽自動車みたい
燃費がイマイチだったんだが4WDのせいかな?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:15:20 ID:fdVZLLot0
>>425
いやぁ・・・照れくさいんだが、好きな女が出来たっつーコトで・・・←待ち受け体制完備w

一つ分かった問題は、DoCoMoだとばかり思っていた相手の携帯が、実はウイルコムのピッチだったという点。
定額制を考慮すると一気にセカンドホルダーかw 
(男ってバカだよなぁと自虐モードちぅw)

>>426
ハンズフリーも制約の多そうなPHS対応で再考してみるわ。d!
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:22:49 ID:IeIkUC7H0
>>433
軽いけどセンター付近が妙に重いというか
反発しない?あれが嫌で嫁のフィット運転しない
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:29:52 ID:yk/kMHcM0
電動パワステだからじゃね?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:23:23 ID:iUqhzKdC0
>>435
>>436
現行DYもそう。電動パワステだから、中央付近が不自然に重くて、回し始めると変に軽くなって
違和感感じまくり。極低速だとさらにクルクル軽くなるから気持ち悪いのって。

DWのパワステのフィーリングは絶品だと感じてる。あのクラスであの重さ・ハンドルの太さは
最近ではちょっとないんじゃないだろうか?
高級車の電動ってのも一度味わっては見たいけどね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:50:55 ID:/oCchO4UO
この前シフトノブを交換したものです。
また質問になってしまうんですが、カップホルダーがシフト前に2個、サイドブレーキ後ろに1個ありますよね。
あの部分は取り外し可能ですか?
少し調べてみたのですが、後ろのカップホルダーにネジが1つ、前のカップホルダー側面にネジが見えないようにふさいでいるような所が2箇所あります。
計3箇所はずせば取り外し可能なのでしょうか?
シフトブーツは簡単に取れるようになっているのでしょうか?
質問ばかりですみません。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 21:54:29 ID:EVYmN6gs0
シフトブーツはセンターのカバーに裏からネジで止まっているんじゃなかったかな?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 21:59:16 ID:/oCchO4UO
439さん
情報ありがとうございます。
ブーツは簡単に取れそうですね。
センターのカバーは、さっき書き込んだネジ3個ではずせるんでしょうか?
次の日曜にでも取り外ししようと思っています。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:39:30 ID:EVYmN6gs0
パーツリスト見る限りネジ3個でおKだと思う
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:50:44 ID:EVYmN6gs0
補足
正確には後ろのネジ1個と前のピン2個かな(ピン=パーツリストでは「ファスナー」って名称になってる)
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:24:57 ID:/oCchO4UO
ありがとうございます!
なるほで、前の2個はピン状になってるんですね。
ここまでわかったら、日曜にバラすしかないですね!
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:30:01 ID:/NFbZZdB0
冬のボーナスでエキマニとエグゼのマフラー同時装備するぞー。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 04:12:25 ID:BQHl27Xq0
なるほで
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 12:55:19 ID:Mh7WxycFO
冬のボーナスがまともに出たらプラグ、ブレーキパッド、ブレーキローター、クイックシフトを替えたい
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 14:45:27 ID:Bpx8lNcg0
まともに出なくても替えたい
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 16:47:38 ID:Ik2GidIwO
夜とか運転席座って、いざエンジン始動って時に鍵穴にキー差しにくくない? 手元灯とかつけるかね‥
449 ◆nfF56VJ9fo :2006/11/09(木) 18:16:02 ID:vN5506c+0
>>448

しかもこの時期って手探りで鍵穴探してると静電気でビリビリくる罠。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 18:22:27 ID:BW3rdEEn0
ミラージュに付いてた鍵穴の周りの蓄光プラスチック?みたいなのが欲しい・・・
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 18:48:41 ID:7rS0gXGd0
夜の冬乾燥時に鍵穴探す→バチッ→(*´д`*)

(`・ω・´)シャキーン
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:04:28 ID:xGOivjiZ0
乗るときには静電気は来ないなぁ。下りるときにひどい。

カギ抜く→ドア開ける→立ち上がってドアの金属部にカギを接触→かなりの頻度でパチッ!

ひどい時には火花が飛ぶ。これを普通に指に食らうとマジで「あたっ!!」って声が出るw
この車(俺のは前期の後期)のシートってジーンズと相性が悪い気がする。
ジーンズだと秋口頃から静電気食らってた。そうじゃないと冬場しかならないんだが。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:05:41 ID:BW3rdEEn0
蓄光シール買ってこよう・・・
454E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/11/09(木) 19:07:38 ID:q2gMvEzL0
 |  | ∧
 |_|Д゚) キーホルダーを光るやつにすればいいんですよ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マグライトソリテールだと重すぎて
キーシリンダーに負担がかかりそうだけど
#ちなみに静電気に関しては爪で触れると痛くなく放電できるらしい
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:15:03 ID:xGOivjiZ0
>>454
爪でも激しいときには痛いよw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:25:12 ID:Ik2GidIwO
448ですが 思わぬ静電気話に‥ 最近納車したので気つけなきゃと  明日さっそく光るキーホルダ(あったら静電気逃がす機能付)買ってくる
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:44:56 ID:3aQvyMKM0
>>448 450
セキチュー(北関東地区)か何処かのホームセンターでキー穴専用(?)だと思うけど、
蛍光リングを¥980で売ってたよ、タッケ〜〜と思って止めたけど、いつか欲しい。
探してみては・・・

>>453
安いからシール貼ったけどイマイチ・・インナーのドアノブにはいいかもね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 06:17:30 ID:oLmJ+cCY0
>>448
ディーラーオプションでキーシリンダー照明があるよ。
今はどうか知らないけど。
459 ◆nfF56VJ9fo :2006/11/10(金) 11:51:43 ID:75Oog8wp0
>>458

確かにそれ用の盲目フタはあるよね。
ルームランプに残照ユニットかまして線引っ張るかな?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 12:53:25 ID:JFB5nlZNO
デミオはリサイクル料どれくらいか教えて下さい。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 13:09:04 ID:VAednkqGO
>>460
7450円
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 08:03:36 ID:to6WZHQiO
バルブ交換の手順教えて下さい。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 09:11:27 ID:F7ASJdpkO
吸気バルブ?排気バルブ?

まあ手順としてはどちらも同じだが。

464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 11:38:03 ID:FdMygt2bO
明日納車だ(´・ω・)
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 11:51:05 ID:to6WZHQiO
ヘッドライトのバルブ交換なんですが手順教えて下さい。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 12:47:47 ID:9yrjJJCS0
>>465
H4バルブ用意して・・・基本の流れは↓

ボンネット上げ→バルブ裏のコネクタを引き抜く→防水ゴムカバーを外す→バルブ押さえのハンガーピンを外す→バルブを引き抜く
(取り付けは逆の順で・・・)

※バルブのガラス面は素手で触らない(=汚れを付けない=部分加熱で破損させないため)
※バルブ台座の爪位置をきっちり合わせてから固定ハンガーピンを
※防水ゴムカバーをきっちりセットすること(レンズに水が入ると水槽化w)
※配線コネクターもキッチリはめ込むこと←緩いと接触不良による抵抗発熱でバルブ根元からポッキリ破損の可能性が出てくるよ

運転席側・・エアクリカバー周りをずらすと楽
助手席側・・ウォッシャータンクを引き上げると楽
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 15:34:17 ID:9yrjJJCS0
和道ナイス読み
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 15:34:47 ID:9yrjJJCS0
アチャー・・誤爆ったw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 16:20:41 ID:d5tGbZVg0
>>466の優しさに全韓が泣いた

教えて君の>>465は、慈悲深い彼の優しさをかみしめるべし。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 17:29:29 ID:+BvoXiuT0
静電気がバチッとこない車の降り方

ドア開けて両足を地面につける→必ずボディの金属面に触れて立ち上がる→ボディの金属面に触れたままドア閉め鍵掛け、最後触れてた手を離す。


か・・亀レスか・・・・Orz
471E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/11/11(土) 17:50:14 ID:Xy05RlSU0
 |  | ∧
 |_|Д゚) てゆーか先にボディの金属部にべったり手触れたまま
 | F|[|lllll])  車降りるのもよいですね
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当方腰痛につきサイドシルに手ついて降りるのが習慣化してて無問題。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:40:42 ID:to6WZHQiO
バルブ交換やってみます。ありがとうございます。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:44:19 ID:Xe1HebJCO
後期最終型の丸五年だよ。
最近、曲がりながら段差を越えたりすると
「キシキシ」リアハッチが泣くようになったよ。
調整できるのかな?トリアエズ、、、ネジ締め上げるか!な?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 03:36:04 ID:YNP9L0iM0
>>473
うちの初期型もそんな感じです
ハッチのつけねのボルトを締め上げると良くなります
同じ部分が緩んでるかはわかりませんが・・・

まぁ、その前にうちのは右後ろサスがヘタって段差のたびにガタガタと。・゚・(ノД`)・゚・。
給料でたら直してあげるからねorz
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 19:06:15 ID:J7ZuYYin0
>>444
エキマニとマフラー同時交換って
交換前と交換後の違いが明白っぽいのでいいけど・・。

・・・金ないぽ・・・。orn
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:06:31 ID:sSBbAj9hO
ウチのもギシアンがひどい。
が、それは積んでる折りたたみ自転車の軋みと道具箱の音。

ひどいのはクラッチのギコギコ音。
はよ直さな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:12:50 ID:YNP9L0iM0
>>476
うちのもクラッチギコギコひどいなぁ
雨の日とか湿気の多い日?は大丈夫だけど、晴天の日に
特にエンジンあったまってしばらくするとギッコギッコorz
適当にグリス塗れば一時的にはよくなるんだが・・・
478E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/11/12(日) 22:17:28 ID:tNvE/Qsh0
 |  | ∧
 |_|Д゚) DAみたくワイヤ駆動なんじゃねの?<クラッチ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うちの場合は運転席足元に潜って
ペダル軸受けとかリターンスプリングの辺りに軽くスミコーのスプレーグリス
(有機モリブデン入ったやつ)を吹いたらそれ以降10年ぐらい何事もない
#周囲を汚さないように新聞とかでガードしてからやるように
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:18:29 ID:EIrusG/90
ワイヤ駆動ですよ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:19:26 ID:Gcwr0rrh0
>>473
俺のDW&他に所有する軽バンはリアゲートのドアキャッチに注油したら治ったよ。

他に後ろからギシギシの原因は、リアシートの取り付けのゆるみだったり
リアサスのアッパーマウント(と呼べるのか?)のブッシュ劣化だったりした。

リアシートはボディにステーをボルト止めして、そのステーにシートをダブルフォールディング
するステーを付け、それにシートをボルト止めする、という3重構造なんで
長いことチェック漏れしてて、原因分からず悩んでたりした。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 01:06:30 ID:Q630iqJ00
息継ぎ浮上
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:04:24 ID:f8JlU/c6O
今日、初マイカーのデミオの納車日だった!
はしゃぎすぎて8時間ぐらい走り回ってたよ
とりあえずマフラーだけでも変えてみようと思います(´・ω・)
483名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/15(水) 21:07:18 ID:XpzULs4C0
>>482
うちのはTRUSTのBL SUS.Evolutionをつけてる。
排気音はかなり静かで、エアクリーナーも換えたが変化が殆ど体感できない…。

今の新しいマフラーなら違うかもしれないが、参考までに。


484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 17:43:24 ID:/BvUinNYO
1300の前期を買って早1年半、キビキビ走ってくれるのは良いのだけどこのクラスにしては燃費悪いよね。
まあ9年式だし古いからしかたないのか、代車で乗った先代マーチのトロさにビックリした、この車の良さも確認出来たけど。
先代キューブなんかだともっとトロいんだろうな。
まあ比較対象はそれしか無いんだけどさ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 18:38:51 ID:/Tlg55Au0
DW5W最初期乗りです。
みなさんMTのオイルは何使ってますか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 18:54:38 ID:+76ltayW0
J娘のピットメニューです。銘柄は不明だけどトヨタ系だろうか?
でもまぁ動きは良くなったのでマッチはしてるみたい。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:09:46 ID:hJPNJFrO0
レッドラインの7590ですよ
488485:2006/11/16(木) 20:15:37 ID:YPECFJcF0
書き忘れました。
自分はレッドラインのMT90を使っています。
この時期、シフトフィーリングが良くないです。
GL-4規格のオイルが少なくて困ります。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 10:12:05 ID:vhOJyYhR0
はじめてこのスレに来ました。

485さんと同じくDW5W最初期乗りなのですが、
参考までに、みなさんの燃費はどれくらいですか?

自分は平均11km/lです。いいのやら悪いのやら・・・
490489:2006/11/17(金) 10:17:13 ID:vhOJyYhR0
すみません。1500ATです。

ログを見るとMTの方が断然燃費いいみたいですね。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 10:38:29 ID:SrsX807U0
>>489
参考までにうちの1300MT君は夏場は15km/L切りません。
一番よくて19km/Lくらいかな?まぁ、あんまり街中を走らないって
のが大きいだろうけどwあと、冬はがっくり落ちますw

燃費はやっぱりアクセルの踏み方が大きいのかなぁ?
デミオに優しい乗り方をすれば燃費もきっとよくなるよヽ(´ー`)ノ
492489:2006/11/17(金) 10:51:56 ID:vhOJyYhR0
>>491
ありがとうございます。

自分はまだまだ修行が足りないみたいですね。
がんばります。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 11:07:03 ID:SrsX807U0
>>492
ATはどうしてもMTに比べると悪くなってしまいがちなんで
あんまり悲観することはないと思いますよ。
どんだけがんばっても走る道、道路の混み具合なんかに大きく左右されるので
燃費なんて(・ε・)キニシナイ!! という悟りを開くことも大事かとw
燃費ばっか気にしてたらスンスンできなくなっちゃうよヽ(´ー`)ノ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 12:24:07 ID:wbq4ENvT0
1500MT 街乗りで11km/l超えないよ
高速で15km/l前後
いつも自転車積んでたりするからしょうがないか
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 15:31:41 ID:j20HWZlS0
街乗りといってもピンキリ。
渋滞だらけで平均時速20キロ切るようなときは10km/Lいかないときもある。
#1300の3AT

高速や流れの良い国道なら15km/Lは確実に超えるのだが。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 15:44:52 ID:ItD4ygJN0
この車に原付スクーター載りますか?
ミラーは外さないとダメだろうとは思うけど…あと原チャ車種にもよるかな?
挑戦した漢な人は・・・居ないかw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 15:47:11 ID:j20HWZlS0
モトコンポなら載りそう。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 16:13:54 ID:ItD4ygJN0
wwww確かに

モトコンポ・スカッシュ・ズーク・チョイノリは除外というコトで、どぅでしょうか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:17:18 ID:xHLHZvpzO
グダグダ言わずに載せてみりゃいーんじゃねーのか?
っつーか人に聞かなきゃなーんもできねーのか?
500E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/11/17(金) 22:14:42 ID:9ndNV7ds0
 |  | ∧
 |_|Д゚) スクーターは意外とステアリングポスト部が高いので
 | F|[|lllll])  無理ではないかと
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
以前乗ってるスクーターのエンジンブローさせた時に
自分で引き揚げ可能かを計算したら、
DA(荷室全高は多分DWと大差無いはず)どころか
DWカペラワゴンでも容易ではなさそうだったし

一方12インチスポーツとかは案外カウル外す程度で入るかもしれない
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:35:15 ID:uG21Jllv0
このくらいの年式の、このくらいの程度のデミオですが
マジで狙い目です。とてもよい車です。(MTでABS付きとなると希少ですが・・・)
この車がコミコミで30万円で買えるのです。普通にのってもあと5年は余裕で乗れます。
30万円÷5年÷12ヶ月=月々5千円です♪
150万円も出して新車のコンパクトカーを買うくらいなら、こういう車を買うべきです。
ちなみに、あと1年、2年で平成11年式後期型のデミオが、このくらいの価格で手に入ると思います。
後期型のデミオは外見はあまり変りませんが、中身はビッグマイナーチェンジを受けています♪ なによりもEBDと言われるマツダの横滑り防止装置(電子制御)が標準でついているところが素晴らしいです。
現在のコンパクトカーに十分対向できる、もしくはそれ以上の車が格安で手に入るチャンスがきます。
みなさんも、この旧式のデミオを買ってみてはどうですか?

http://susume.sakura.ne.jp/T-kikaku-2-050315.htm
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 01:57:39 ID:lGsVmuvP0
私は平成9年型デミオを今年2月に車検2年付きを30万で買いました。
この半年で故障で修理代が20万もかかりました。
最初から50万だして、もう少し年式の新しいのにすればと後悔しています。
年式の古いものは当たり外れがあるので
故障しない車はラッキーですが、私のように故障ばっかりの車もあるのです。
結論として、安い車にはリスクがある
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 07:01:10 ID:sf80rrCaO
車検時のリサイクル料が9850円+手数料1575円てこんな高いの?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 07:29:33 ID:z7A1AQZ10
>>503
エアバッグの数が少ない分、安い方だよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 09:37:11 ID:RDM5RS0tO
>>489
>>490
>>492
>>495

一体何の車の話?
俺の最初期5WATは夏だろうが、冬だろうが8km/l前後ですが
何か?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 09:56:39 ID:8a1avBVZ0
>>505

ド外れ乙
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 10:47:22 ID:jiohLSzz0
現行のデミオも車検記載の形状は『ステーションワゴン』なの?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 11:49:21 ID:GwyCf2dq0
>>502
マツダディーラーで買った?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 14:00:21 ID:jiohLSzz0
車検付きとはいえ9年型30万の時点で安くは無いよな
その時点でリスクがある
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 14:44:36 ID:fz5Xh9yo0
>>502
50万で中古買うならコミコミ100万のDYの新古車かお買い得車買ったほうが良い。
どうしてもDWじゃななきゃ・・という人は止めないが。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 14:55:13 ID:iT2EnaRP0
漏れもH9年式の、DW5、AT、走行2.8000kmを検2年付
45マンで買った。1年、1万キロ走行したがトラブルはなし。
燃費は、片道5kmの通勤使用で11km/g
とのかく距離が少なかったので、即決してしまった。
(前ユーザの車検時の距離が、車検証の印字されていたので
メーター戻しは無いものと・・・)
まだまだ乗ります。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 15:06:42 ID:z/FEtt7K0
H9年式、AT走行9.5万キロ。タイベル、ブーツ交換済み。
車検1年ちょっとあるし・・
乗ってって特に不便もなく、ハンドリングも楽しいし。
まだまだ乗るよ。なにより金ないしw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:36:10 ID:RDM5RS0tO
>>511
車検証に距離が記載されるようになってから、まだ3年弱。
それ以上前にメーター戻しがあった場合車検証ではわからん。
記録簿は無いの?
まだ記録簿の方が信じられるよ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 18:23:49 ID:8a1avBVZ0
10年式DW3W/MT、7万km、検15ヶ月付で19万。ヤフオク。
現在12万km。トラブル無し。燃費12〜18km/l。

記録簿は全部は揃ってなかったが、距離から見て各部状態は納得できる範囲内だったから購入。
前オーナーの手入れが随所に感じられたのも好感だった。

今だとMTはさらにタマ減ってるんかな…?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 03:04:10 ID:AVYwwRzuO
まだ純正OPのエアロとかフォグランプて手に入りますか?ディーラーで取り付けてくれますか?
516E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/11/19(日) 04:10:33 ID:yAbN359i0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 必ずしも参考にならないだろうけどDAの純正サンバイザーとか
 | F|[|lllll])  マッドガードとかは車両生産終了後数年経っても出た。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
思うに装着済みの車両の事故修理とかで「今さら取るわけにもいかない」
みたいな状況も出てくるからある程度は在庫持ってんじゃないかな
#あるいは生産終了でも参考までに「中古で買えたら持ち込みで付けてもらえるか」
とか確かめといてもいいかも
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 10:03:06 ID:JpWZNzGU0
ダイソーの蓄光シールをキーシリンダー周りに貼ってみた
暗闇でもぼんやりと白くなるので無いよりはマシ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:08:53 ID:Gm1gZJp40
あげます
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 08:51:33 ID:rW5CZEGZO
純正部品は解体屋で捜しなよ、安いぞ。
解体屋で肘置きを解体待ちのデミオに付いてたから千円で買ってきた、
女の座高に合わせてるんだろうな、高さが足りないや。
でも小物入れとして使えるし千円なら惜しくは無い
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:30:49 ID:kKEhq9dZ0
ちょっと質問ですがCDのパーツカタログってディーラーで普通に買えますか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:17:24 ID:6pEm0ivI0
最近の解体屋、ストックヤードに入れてくれないとこも多いよな。
保安上の気持ちもわかるけど、ちょっと寂しい
522E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/11/20(月) 23:24:10 ID:uFPW9AvO0
 |  | ∧
 |_|Д゚) っていうか不注意な素人に下敷きになられても困るだろ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一応管理責任問われるだろうし
#むしろヤフオクったり中古パーツ屋や修理工場に卸したりが
商売になったりするって面もあるかも
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:22:55 ID:oVux22bW0
age
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 07:49:31 ID:UJMhZCP+O
ワイヤーとガッチャで締めとけばいいだけの話じゃん。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/23(木) 10:52:41 ID:gCDzfCFr0
>524
それだけで済まないから,玉がけ免許があるんだべ,きっと。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 17:59:26 ID:E0HC0m0rO
玉掛けってのは物を吊り上げる時のクレーンのフックにワイヤーをかける事だけだぞ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:23:30 ID:N8dsocpO0
玉掛け作業者はクレーンのオペレーターに指示を送って仕切るんだよ。
その代わり死をも伴う危険な立場なんだな、一日やると一回くらいは危険な目にあう。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:14:37 ID:Aty8f/usO
へたくそ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 08:38:25 ID:rT7vMVgdO
玉掛けの資格くらいは現場の人間は大概持ってる、あってもなくてもいいものだけど、玉掛けが無いとクレーンの免許が取れないからステップとして取るだけ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 17:01:30 ID:qoat6SdRO
H13年式のデミオをタダで手に入れた俺は勝ち組ですか?
走行11万超えてるけど_| ̄|○
531E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/11/25(土) 17:21:35 ID:q207EyFf0
 |  | ∧
 |_|Д゚) アメリカとかスウェーデンとかの解体屋は
 | F|[|lllll])  もとより一般客に売るのも前提にあることもあって
 | ̄|∧| 〜♪ 平地にズラーッと並べてあるようね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本じゃ地価の絡みもあってとても無理な話だが

>>530
とりあえず動くんならそれは勝利者だ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 19:07:17 ID:iPHWQmwuO
無資格作業を黙認すんじゃねーよヴォケ。
533530:2006/11/25(土) 21:42:17 ID:qoat6SdRO
>>531
FCから乗り換えでオカンに貰いますた

静電気に悩んでるのは皆一緒ですな
個人的に藤田のアンテナが気になる・・・・・
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:51:37 ID:EHMOhgqd0
13年式のデミオってAUX(外部入力端子)ってありますか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 01:02:50 ID:o1t2NyUQ0
この度、DW3W MT購入。初代は軽くてイイやね。
純正タイヤは、ちと頼りないので175/60/14あたりにホイールごと
換えようかと検討中。なんか良いスポークタイプのホイールないスか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 01:22:55 ID:n3hkujgpO
最終型はセンターピラーに補強材入れたり、サス廻り強化?してんだよね
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 01:26:42 ID:MJAdla7U0
>535
つロードスター純正
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 02:07:30 ID:zIqTzH1P0
>>535
NBロドスタ純正
RAYS TE37&CE28
ENKEI RC-S
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 02:54:18 ID:o1t2NyUQ0
>>537,538
おお、即レス!
軽さでいくとTE-37だけど、ロドスタ純正も付くのか・・・
それもアリだな。探してみるよアリガト。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 11:04:20 ID:AAcfvBgU0
初代ロードスターの純正アルミはDWにかなり似合う。
ヤフオクでもそこそこ高値だったりするけど、満足感も高いw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 11:10:41 ID:/znrBkPo0
お忙しい所、すみません。
先週、叔父から初代デミオを貰ったのですが、グレードがわかりません。
平成10年式のマイナー前で1300なのでLXかLX−Gだと思うのですが
両グレードの違いがわかりません。
誰かご教授いただけませんでしょうか?

ググッてみたけど、現行モデルしかヒットしませんでした・・・orz
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:35:06 ID:851XX0eo0
>>541
初代だとこれかな?
http://catalogue.carview.co.jp/MAZDA/DEMIO/1996/overview.asp

内装とかみると、パワーウインドウのあり/なしの差があるみたい。
運転席のドアあけたあたりにグレードとか書かれたシール貼ってないかな?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 14:52:14 ID:AAcfvBgU0
LX-Gだとリアがプライバシーガラスだったような気もする。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:08:49 ID:qr1KajJu0
LXって電動ドアミラーだっけ?
LX-Gなら確実に電動だったけど
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:20:35 ID:YPkAqouVO
そろそろスタッドレスの時期だと思うのですが、
みなさんどんなのにしてますか?

店に行ってきたけど迷って結局買わずじまい

ホイール付きだといくら位が相場なんでしょうか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:46:26 ID:nZM61iSoO
今日ホームセンターでバルブを買って来たんですが
家に帰ってみると交換のしかたがわかりません。
どなたか教えてください。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:54:33 ID:NoGYwS9t0
あれ、書き込み反映されてないな

>>546
ググれボケといっても携帯か・・・

http://www.geocities.jp/second_demio/right_yuuki_demio_diy_headlight.htm
俺はここを参考にさせていただいた
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 20:43:25 ID:K0ZLlcuX0
>>545
今年買い換えました。
「装着率No.1」に引かれて、REVO 1にしました。
周りの意見もスタッドレスはBSでいいけど、夏はBS以外にしとけ。との事でした。
減りが早いようで・・・

価格はホイール別で、組込料など込みで6万・・・
見栄を張って175/60R14にしましたが、高いです。
夏は14インチ、冬は13インチがいいかもしれないですね
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 21:00:10 ID:C50y3jOk0
BSだから減りが早いなんて事はない
550545:2006/11/26(日) 21:13:15 ID:s8i4CkGx0
>>548

レスありがとう

夏タイヤも13インチな私は冬も13で行くと思います。
この間まで自分の車のタイヤサイズも知らないほどの車音痴なんで。

ホイール別でも結構高いですね。
タイヤ、ホイールセットで6万くらいでないものか・・・
551548:2006/11/26(日) 21:47:15 ID:K0ZLlcuX0
>>550
13インチならもっと安いですよ。
ネット通販でアルミ付が5万弱からあるようです

おそらく、ご近所のタイヤ屋さんやカー用品ショップでも似たような価格(ちょっと高い?)なはず
メーカー(銘柄)選びは、周りの人の意見を聞いてみるのもいいかもです
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:19:57 ID:VO4OZAJP0
>>544
どれくらい雪が降る地域か分からないけど、本格的にツルッツルになっちゃうようなとこじゃ
なければ、自動後退ブランドのノーストレックN1なんてどう?

こないだチラシが入った時に175/70R13が4本\17,800だった。
モノはファルケンの型落ちと全く同等品。当然国産。
スタッドレススレでも評判は悪くないよ。もちろん最新モデルに比べれば性能は落ちるけど。
ただホイールとのセットが載ってなかったから、セット価格は交渉次第か?

N1ってのは確かファルケンの1世代前のモデルかな。
去年まではこれのもう一つ前のモデルだったんだけど、正月セールだとそれの同サイズが
4本\9,800だったw
553E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/11/26(日) 23:25:47 ID:G0mcE8uS0
 |  | ∧
 |_|Д゚) そこで
 | F|[|lllll]) ttp://www.goodyear.co.jp/products/tires/vector5/vector5.html
 | ̄|∧| 〜♪ このようなものですよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まー本格的に降ってる時&チェーン規制用に
比較的仕立てのよいチェーンでも携行しておけば。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:33:53 ID:zIqTzH1P0
>スタッドレスはBSでいいけど、夏はBS以外にしとけ。との事でした。

スタッドレスはBSで同意。

俺はスタンダードタイヤ、スポーツタイヤはDLが好印象。
スポーツタイヤはヌメ〜と滑り始める限界域のコントロール性がいい。
BSはダダダダ・・・って感じのが多い。
スタンダードタイヤは、BSのは妙に剛性感強調しすぎたり、逆に頼りなかったり
道路のつなぎ目越えたときにタイヤが「ポーン」ってはじかれるような感じで
ダンピングが不足した印象が強い。DLはダンピング効いてるし剛性感もいい感じ。

コンフォート系はミシュランかBSが静かな感じだけど、ミシュランはバランスウエイトが
大量に必要だったりしすることもあったりして、個人的には製造品質悪そうで印象良くない。
555E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/11/27(月) 00:22:10 ID:qOWIJdB/0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ヨコハマだな個人的には
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本のトップカテゴリーレースでの支持がいまいちな割に
海外では凄い(WSPCのクレマーチームやIMSAでの活躍は有名)ってのは
向こうのサーキットで多い低グリップな路面で強烈にグリップするからだったそうで
#あと国内でも悪天候時に馬鹿っ速いというのは結構おなじみ。
晴天だと路面のグリップが良すぎてタレちゃう傾向があるようだが
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 00:33:44 ID:OXhPfT4x0
やっぱトーヨーだよ。
モノは悪くないのにイマイチなイメージ。
でもいい物が安い。TEOプラスなんかはその代表。

マツダに似てるだろ?w
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 00:34:46 ID:lOfVT27q0
TEOより安かったのでVimodeにしました
558E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/11/27(月) 00:45:22 ID:qOWIJdB/0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ヴィモード娘VSデジッ娘対決がどうかしましたか
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いや…あれらのネーミングセンスはどうかと思ったw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 00:50:14 ID:8c5pHSjp0
妥協しまくりで自動後退オリジナルタイヤに付け替えた時、ピットの兄ちゃん曰く・・・
「トーヨーの品質?まぁ…良くないですよ〜」

兄ちゃん自社まんせーなのは仕方ないが、正直そりゃないべ・・な気分だったな
560E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/11/27(月) 00:52:06 ID:qOWIJdB/0
 |  | ∧
 |_|Д゚) でもトランピオだべ?<トーヨー
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
っていうか何か秋葉原にあった喫茶店を思い出しておセンチに('A`)
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 00:55:07 ID:lOfVT27q0
純正のトーヨーJ79はあまりよくないらしいですね
そんなもんでしょうけど
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 01:02:19 ID:OXhPfT4x0
Vimodeのヤフオク相場は異常
563MRちゃん:2006/11/27(月) 15:13:38 ID:4UGuDkDrO
>>541

前期はL、LX、LX-Fが素材色バンパー手動ミラー、LX-G以上はカラードバンパー電動ミラー。
パワーウインドウはLX-F以上標準でした。

ちなみにミラーが電動格納になるのはハッチの開け方が変わったのと同時。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 18:55:56 ID:swlunEijO
>>563 ハッチの開け方が変わったってどういうこと?
565E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/11/27(月) 19:12:02 ID:qOWIJdB/0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 後期型は外から一度押し込むと開くんです(大嘘
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
…じゃなくてドアロックされてない時は
鍵使わなくても外から開く、が正解だっけ?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 19:27:49 ID:plICUdjr0
前期型・最初の小変更で、ドアロックしてない時は、ハッチのプッシュボタンを一旦押せばハッチを開くことができるようになった。
小変更前の発売初期型のは、一旦室内(運転席右下)にあるリアゲートオープナーを操作してロック解除する
or
ハッチのカギ穴にキーを挿して開ける必要ありだったとオモタ
567E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/11/27(月) 20:10:52 ID:qOWIJdB/0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 個人的には最近の治安の悪化を考えると
 | F|[|lllll])  外からは鍵でしか開かない方が賛成ではあるけどなぁ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お客さんだけじゃなくて自動車評論家さん方にも評判悪かったんよ
<鍵以外では外から開けられない
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:12:09 ID:G4T1fOgY0
うちのスタッドレスはダンロップの。
165/65R14とちょっと細めです。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:40:34 ID:IOSAYbV40
自爆しますた。修理費15万。もちろん車両保険には入っていません。
人生オワタ\(^o^)/
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:04:19 ID:qI+xTnk30
安い人生だな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 14:29:47 ID:aMfwQ4xV0
タイヤの話題なので便乗して質問です。

みなさんは今どんなタイヤを履いてますか?

自分は中古で買ったとき履いてたまま、
ダンロップのデジタイヤ13インチです。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 18:17:42 ID:Dv+4FY+NO
旧デミオに自動後退スタッドレスは 新雪なら問題ないけど
アイスバーンだと横滑りが恐いな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 19:32:13 ID:bmGgwE3w0
自動後退タイヤってオーツタイヤ製でなかったっけ?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 20:15:14 ID:ro8cHGUCO
確か、クムホだったと思う。
韓国タイヤはなんか不安…
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 21:46:38 ID:H0g9Bf3b0
オートバックスってホイールの下取りとかしてくれるの?
今度ホイール買い換えようかと思ってるんだけど・・・。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 21:57:49 ID:SjVg7fbz0
セコハン広場っていうオートバックス系列の中古パーツ屋だったら買い取ってくれると思うけど通常は買い取ってくれないんじゃないかな?
アップガレージ辺りを探して売るか、ヤフオクで売っちゃうのが無難
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:16:11 ID:ajLD4qd+0
中古で買ったので
くたびれた純正タイヤ廃棄→スタッドレス(Revo1、165/70R13)
春に純正アルミをオクでゲット+Vimode175/60R14
578E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/11/29(水) 23:21:40 ID:pXaucvqP0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>573>>574 確かクーパー(米)のもあった
 | F|[|lllll])  <オートバックスタイヤ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
他にもユニロイヤルの販売代理店やったりとか
タイヤ関連は色々あったよなぁ
#それはそーとクムホはヨコハマが技術供与してたので
そんなにカスでもないとは思われ

>>575
純正ならむしろ取っておいたほうが吉
<基本的に頑丈・高精度なので買い換えたホイールがアレな時に使えるし
スタッドレス用とかへの転用も可能。
一方で中古市場では過小評価されがちなので売っても大した値段じゃないし
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:58:38 ID:J8OiEZKo0
>>571
ウチには2台あるんだが、デミオはジムカーナや走行会使ってないんで町乗り専用。
ダンロップEC201 165/65-14と日本ミシュランのXM1 175/60-14。
グリップと剛性高すぎないタイヤを選んだつもり。ロードノイズはミシュラン
のほうがかなり少ないけど、ハンドリング性能と乗り心地、バランスとりやすさはダンロップ。

ちなみに以前ダンロップのLM702履かせたときは、しょっちゅうパターンに
小石を噛み込んで、走行中にカチカチ音がして困ったw
スポーツユースに使うことがあったら、以前FM901で好印象だったんでDLのDZ101
を使ってみたい。
BSのPLAYZも興味あるけど、BSはバイク用タイヤでもなんかわざとらしい不自然な
ハンドリングとポンポン跳ねるダンピング不足で俺の中では印象悪く、スタッドレス
以外買う気になれない・・
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 05:10:08 ID:ScoEi0o/0
オイル交換をした。
使ったオイルは、スカトロRS(フルシンセ)5W-40を1リットル、クエーカーステートのフルシンセ
5W-30と10W-30を1リットルずつw

在庫処分でそれぞれ300円と爆安だったからってことで購入。
さすがにこの時期には固そうだけどまいっかと。

違い…は相変わらずこれといってないけど、4000回転以上回すと振動が少ないのは実感。
だけどそれが新油効果の可能性も高いからわからん。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 07:40:03 ID:XiEmbz7l0
フルシンセオイルを混ぜるなと…
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:52:01 ID:GQQ6g4qJ0
ウンコを混ぜるなと・・・
583E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/11/30(木) 18:53:18 ID:TTEQRX8B0
 |  | ∧
 |_|Д゚) お前ただ新油効果と言いたいだけと違うのかとry
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
…はともかくマツダの純正はあなどれないのであれで充分なのです
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 19:36:23 ID:wuwgfktj0
>マツダの純正はあなどれないのであれで充分なのです

社外品は交換したての時は、フリクションが少ない感じで「オォ!」と
思うこともあるけど、ヘタりが早かったりする。
純正はヘタりが少ない感じで、交換時期まで結構頑張ってくれる。
こんなわけで、俺も純正が信頼感あって気に入ってたりする。
フィーリングの改善は他の手段で・・
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 19:47:49 ID:MBhp33B80
ダンロップといえば昔のW1は安いわりにグリップ良かったな。
それ以来ダンロップ買う機会が多い。
スタッドレスもミシュランとダンロップ以外買ったことないなぁ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 19:56:22 ID:+FuYWg4C0
H.9年式LX-G(3AT)海苔でふ。

東北道を往復800km走ってきたけど、B3エンジンは130km巡航だと極端に燃費落ちるね。
普段は90km巡航で、片道で燃料計一目盛り残るのだが。

まあ3ATだから仕方ないのかな?給排気系のみライトチューンしているが、専らプラシーボ効果…。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:15:28 ID:x4Mp2JujO
最悪だ・・・・猫の死体ひいてしまった・・・
あの感触が頭から離れない・・・
怖くてタイヤ見れないよ・・・・
588E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/11/30(木) 22:06:33 ID:TTEQRX8B0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>587
 | F|[|lllll]つ【ガススタ洗車】(酷
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そー考えるとガススタの洗車の人達も大変だよなぁ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:13:02 ID:OA4MUUXbO
Dレンジで停車してると、振動がブルブルする。どうにかならん?アイドリング調整で直るかなぁ。あと、登り坂でチリチリ音なるっす。これってノッキング?ちなみに愛車はH9のGLX。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:34:16 ID:ScoEi0o/0
鳩フンならこないだ洗車機ぶち込んだけど…
猫は下回りだろうしなあ。

鹿やイノシシはヘタすりゃ全損らしいね。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:23:04 ID:ePNh243z0
エンジンかけた途端、ボンネット内から絶叫が響き渡ったら廃車にしますか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:54:10 ID:iR/+dI8c0
泣きながらボンネット内洗うよ
593E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/11/30(木) 23:56:37 ID:TTEQRX8B0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 近いけど普段行かないガススタに「すみません!何かよくわかんないけど
 | F|[|lllll])  変な音がするんです!」って(違
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
…ここだけ見ると鬼だな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:47:53 ID:vSKtmulE0
>>589
>Dレンジで停車してると、振動がブルブルする。

年式考えると、エンジンマウントが怪しい。

>登り坂でチリチリ音なるっす。これってノッキング?

俺のもノッキングしやすかったんで、プラグを7番に熱価あげて
ワコーズのフュエル1添加剤使ってみた。それ以降ノッキングさんにはお目に
かかってない。標準は5番だが、6番プラグだとまだ出やすかった。

ガソリンの銘柄でもノッキングのしやすさは変わるみたいで、レギュラーでも
エネ○スはノッキングしやすい、シェルはしにくい傾向だった。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:55:43 ID:DnRthSk80
>>589
振動はいろんな原因あるんで難しいなー。
簡単なとこではエンジンマウントのへたりかな。
交換なら3箇所同時がお勧めだけど、
振動に一番効くのはエンジンフロントのヤツ。

エンジンが原因なら怪しいところが多すぎて大変。
アイドリング調整は、結局ISCVが補正掛けちゃうので
あまり意味ないよ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 10:50:02 ID:kN4bD7qI0
誰か、外気切り替えレバーの直し方が載ってるHP知らない?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 12:09:38 ID:N0CZMHW8O
久々カキコ
初代5Wなんだけど
右後ろドアの集中ロックが壊れた
何だかモーター音みたいのが聞こえるから何かと思った

これってドアの内張外せれば直すのは簡単?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 12:55:56 ID:NFhRjXRv0
>>597
私のデミオも同じ症状で故障しました。
パワードアロックアクチュエータのAssy交換。
Dで頼んでも、工賃、部品代込みで1万しなかったよ。
またドアトリムを自分」で外せて、多少の工具を持って
いれば自分でも取り付けOK。
ちなみにH9年式、DW5Wです。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 14:49:54 ID:vjnNVQKu0
にくちゃんねるがもうすぐ閉鎖なんで過去ログ読み始めたんだが(当方先日初のDW中古購入者)
某コテ『走るコ(略)』さんの名前欄見ているうちに無性に缶詰食いたくなった。

自分の車も停止中のアイドリング振動が気になるなぁ・・・特に後席だと増幅されてマッサージ機状態。
マウント交換は効果ありそうだけど、そこそこの工賃がかかるのかな?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 15:29:07 ID:N0CZMHW8O
>>598d
漏れのも9年式

Dで1マソ以下なら頼んでもいいかなと思うんだが…
以前スピ-カー交換した事あるんで前側ドアの内張は外した事アリ

後側ドアの内張は外した事ないけど、特殊な工具とか
必要じゃないならトライしてみっかな

601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 16:02:13 ID:1cafcT2MO
589です。皆さんお答サンクスです。まずは点火系を確認しようかなと。マウント交換はDに見積りしてからにしまふ。話し変わるけど、ファミリア純正アルミ付けたけど、意外にカッチョよくなった。エンケイ製なんだねぇ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 16:22:06 ID:fc60DsOyO
>>601
うp
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 18:45:44 ID:oh640bvF0
>>598.600
うちのも右後ろが壊れた。
で、今外して手元においてあるんだが結構簡単にはずせます、これ。

内張りを外すにはネジ2箇所(見えてる)と、あとは横と下をどこからでもいいから
順番にひっぱるだけ。それでポコポコ云ってはずれる。

ゴム糊にはきをつけてノシ
604 ◆nfF56VJ9fo :2006/12/01(金) 18:48:35 ID:LfvrnyTp0
ウチのも右後ろの集中ドアロック壊れてるぞ・・・

仕様でつか?
605605:2006/12/01(金) 20:13:25 ID:nwwni6fR0
デミオはATがよくないと聞きますが、それは3AT時代のものでしょうか?
実は今、予算コミコミ50でデミオもしくはK11マーチを探しています。

今のところみつけたのが

平成12年 LX 4AT 54000km 無事故 車検19/9 5door
車両39万 コミコミ50万 一般中古車店(地場放送局の展示場に店舗あり)

平成14年 LX-G Special 28000km 無事故 車検19/2 5door
車両39万 コミコミ60万 一般中古車店(D/S/Hデラから新古・下取り車の買取もやってる)

平成12年 マーチ 998cc cvt 35000km 無事故 ワンオーナ 記録簿付
ディーラ中古 5door 車検19/6 車両38万 コミコミ50〜48

の二台と一台です。二番目の方は、諸費用の値段からして恐らく
車検を新たに取り直して60万円かと思います。
606605 続き:2006/12/01(金) 20:15:11 ID:nwwni6fR0
上に書いてある車両は、相場からして適正でしょうか?
また、デミオスレで聞くのもなんですが、どちらがおすすめか教えてください。
用途は、週に5回の通勤用車です。 片道35kmほどで、所要時間は1時間10分です。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 20:40:19 ID:vSKtmulE0
個人的には特に荷物を積むこと重視しないなら、K11マーチの1300って感じだけどな。
でも、マーチはシートがしょぼいんで、ノーマルで長時間通勤ならDWのシートが魅力。
あと、1000ccのマーチでは高速の合流でつらいし、スタビ非装着だったような気がする。
1300はスタビ付きで、DW以上に軽快なハンドリングなんだけどね。

というわけで、DWが無難。H14とH12ともに後期型だが、H14はボディ補強されて
剛性アップしたうえに、側面衝突基準対応になってたはず。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 20:46:30 ID:VKErflG50
そのぐらい長い通勤だと、もうちょっとホイールベース長めの方が楽よ。
相場もちょっと上のクラスの方が低いし。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:33:35 ID:K+jhP0QP0
右後ろドアの集中ロックが壊れやすいのかなぁ
俺のは左後ろドアの集中ロックが壊れた
610E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/12/01(金) 22:44:45 ID:PFPu0JZj0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>608
 | F|[|lllll]つ【全長】
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サイズの割に必ずしも安価ではなくてもコンパクトの中古を探す人ってのは
つまるとこそういう事情を抱えてる場合だって多い。
#てーかWBも重要かもしれないが(主に前輪の)足の設計とかも重要<直進性
611605:2006/12/01(金) 23:46:17 ID:nwwni6fR0
>>607-610
早速のご返事有難う御座います

>>607
マーチなら1300がよさそうですが、1300だと6年落ち以内のそこそこので50万以内はなかなか
みつからないみたいです。ですのでデミオを主に検討していこうと思っていますが、上記の12年式
と14年式の場合、10万差である場合、補強等されている14年式の方が良いでしょうか?

>>608
私も最初はそれを思って、カローラ・サニー・フェリオを探してみたのですが
5−6年落ちでそれなりでコミコミ50〜60ってのは、私の地方だとみつからないですね。
最低が72−3万〜のようです。

612605 続き:2006/12/01(金) 23:48:43 ID:nwwni6fR0

>>610
予算の上限を50万&年式6年落ち以内で探すのを決めたときに、普通車で買えそうなのが
デュエット・K11マーチ・旧型デミオ・ぐらいしかそこそこ信頼できる車が無かったのです。
こちら九州では、ホンダ車は程度以上に値段が高く、ロゴですら5年落ち以内だと込み50で
買えるのか怪しいぐらいです。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:52:27 ID:bc537uog0
>Dレンジで停車してると、振動がブルブルする。
中古で買ったのでこれが普通だと思ってました(H9年式)
Nにすれば振動は軽減されますよ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 01:09:16 ID:+sZkFtUv0
>>605
大してアドバイスにはならんけど、走る分にはDWは丈夫だよ。
まぁパワーウインドウとかキーレスが弱いような話はちょくちょく聞くが。
乗りつぶす目的なら、俺はもっと距離いってる安いの探すかも。

高速乗るとうるさいから、それだけは我慢するしか。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 05:10:09 ID:1jEL0ipf0
>>605
走行距離の点からもH14式をお勧めしたい。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 08:13:26 ID:Qsnar5UK0
昨日親の乗ってるH10年式のデミオのオイル交換したんですが、
この車ってオイルゲージがめちゃくちゃ見難くないですか?
何階挿しなおしても棒全体にうっすらとオイルが付くんでHなのかLなのか全然わかりませんでした。
やり方がまずいんでしょうか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 09:00:09 ID:gBgUnbsRO
>>603
600だけどアドバイスd
今度の休みにトライしてみる

>>616
確かに見辛い。
漏れは3Lキッチリ計って入れてる
手動チェンジャー使ってるけど
抜く時はヘッド残を少しでも無くそうと結構しつこいw

618607:2006/12/02(土) 09:41:39 ID:CZ1cipsb0
>>611=605
DW3W後期型が前期型よりいいところは、ボディ補強とATが3速→4速に変更
されたことだと俺は思ってる。
まぁインパネが変更されたとか外観がリファインされたとかもあるが、これは好み次第。

俺なら後期型を買うならボディ補強もされた最終型にする。後期になりたての
外観だけ変更のモデルを買うなら、いっそのこと頑張って前期型の程度のいいのを探すな。
3ATがいやなら1500の4ATにしたらいいから。

俺は前期型DW5WのATだが、連続110〜250kmくらい高速連続走行することが
結構あるが、シートさえ体に合えば疲れは少ないと思うよ。
直進性が不満ならトーイン付けてやればビシッと直進するしね。
フロントは古典的なストットだから、トー変化にやや弱い=調整の効果が高い感じ。
リアはサスの構造からか、後ろから揺すられる感じが少ない。(K11はこれが結構多い)
だからフロントさえ調整したら安定性は得られるよ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 11:43:57 ID:1jEL0ipf0
>>607は思い違いをしているようだが後期型は12年式〜14年式まで同じ仕様でボディ補強の度合いも同じ筈だよ。

ちなみにK11とデミオを乗り比べるとK11は着座感が高くフラフラしている。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 11:47:32 ID:yF586kho0
12年途中からBピラーに発泡樹脂充填とかだった希ガス
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 12:17:23 ID:yF586kho0
調べたら200年9月から変更されてた。(新発想オーディオ採用と同時期)
ピラー充填・フロア部クロスメンバー追加・サイドエアバックオプションetc・・・

ちなみに自分のは12年春モデルだから後期型だけど適応外だった。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 12:35:34 ID:p6NJm+it0
すいません、平成11年式のデミオなんですが、前期、後期の
見分け方を教えていただけますか?

初年度登録が11年1月なので、問答無用で前期な気もするのですが。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 12:40:46 ID:yF586kho0
時期からすると前期かな?
外見の違いはいくつかあるけど、既出以外だとフロントバンパー下の開口部が上すぼみの台形が前期
上広がりの逆台形なら後期型です。(いずれもノーマルバンパーの場合)
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 12:51:48 ID:yF586kho0
>>622
>>367-372も参照
内装も大きく違うけどね・・・特にセンターコンソール形状やウインカー&ワイパースイッチの形状
穴場?は運転席右前の小物入れポケットの位置
前期はエアコン吹き出し口のすぐ下にあって、小物入れの下に電動ミラー調節スイッチ
後期はエアコン吹き出し口の下にミラースイッチで、小物ポケットが入れ替わって下になってる
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 12:55:55 ID:yF586kho0
×・・・ウインカー&ワイパースイッチの形状
○・・・ウインカー&ワイパー『操作レバー』の形状
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 13:51:33 ID:CZ1cipsb0
スタッドレス履き替え前にホイールの装着写真、撮ってみたよ。
とりあえずNB純正流用の分。MS-01Sもあるけど、ちょっと離れたとこに
保管中なんで後日。

ttp://www.uploda.org/uporg601529.jpg.html
ttp://www.uploda.org/uporg601534.jpg.html

車:DW5W 初期型 GL-X
NB6C純正ホイール6J-14 off+40mm
タイヤ:ダンロップEC201 165/65-14
足回り:マツダスピード プログレッシブスプリング+KYB New-SR Special
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 17:18:06 ID:+sZkFtUv0
>>626
NBホイールに替えてどう変わった?
軽いらしいから興味あるんだけど。
628E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/12/02(土) 17:21:01 ID:E4CqoH8B0
 |  | ∧
 |_|Д゚) NB(もしくはNA)ホイールいけるとなると
 | F|[|lllll])  数々市販された「ロードスター専用」と称する
 | ̄|∧| 〜♪ 社外ホイールとかもいけるわけですね
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
名の知れたメーカーが軽さを謳ったやつとかも結構あったし、
今や定番TE37全盛だから案外それらは安くヤフオクとかで買えるかも。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 17:39:12 ID:+sZkFtUv0
おまいら俺の邪魔するなよw
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 17:57:35 ID:KrWGiWz/0
2DIN対応かどうかで区別付くんじゃないか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 18:03:27 ID:lmAdrBbp0
>>629
誰だお前?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 18:54:05 ID:FOIhFkzfO
ロドスタ専用アルミなんざ聞いた事ねーべ。
633E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/12/02(土) 18:55:31 ID:E4CqoH8B0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>632 NAの頃には結構出たのよ。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
634622:2006/12/02(土) 19:30:13 ID:VCeAwfCb0
>>623,624

レスありがとうございます。
確認したところ、やはり前期モデルの様です。
すっきりしました
635名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/02(土) 20:33:47 ID:sQZuoS6R0
こてハン野郎、マジうぜぇ。氏ね。
636626:2006/12/02(土) 20:52:57 ID:CZ1cipsb0
スタッドレスへの交換作業完了!車載ジャッキだと疲れるな〜
せめて油圧パンタグラフジャッキ欲すぃ・・

>>627
もともとがゴツゴツガツガツした乗り心地の初期型GL-Xだし、タイヤも
同時交換だから、正直はっきりとは分からなかったw
店頭で手に持って較べると、ほとんどの市販の近いサイズのホイールより
明らかに軽いことは確か。
他車の経験からすると、ノーマルグレードのDWなら突き上げ感が減りつつ
ダンパーを少し強化したような感じになるはず。

リム幅が広がってわずかにワイドトレッドになったしっかり感なら、GL-Xでも体感できた。
純正ならでは、しかもENKEI製というベストマッチなハブ径、精度という
安心感は大きいね。

>>628
NA用の「専用ホイール」は、オフセットが少ないのがほとんどだから
DWに使えるのは少ないんじゃないかな?
NB純正から推測すると、フェンダー加工無しで使えるのは多分+32mmくらい
までだろうから。
637616:2006/12/02(土) 21:48:25 ID:Qsnar5UK0
>>617 やっぱり見辛いんですか。
俺も手動チェンジャでやって3.1Lくらい抜けたので、とりあえず規定の3L入れました。
ちなみに今日乗らなかったので今しがたまた見たけどよくわからんでした。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 21:55:44 ID:PRynzXyX0
冬に備えてロアアームバー外してボルト締めこんだらナットが供回りしやがった
ナットはフレーム内に入っててさらに回り止めで塞がってやがる...ヽ(`Д´)ノ

みなさんも注意してください
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:21:05 ID:1jEL0ipf0
>>635
お前が市ね
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:54:47 ID:+sZkFtUv0
>>636
インプレどーもです。

175は履けるのかな?
DWは後ろから見ると、165と175では結構印象が違うね。
同じようにマッドフラップがあるのとないのでも結構違う感じ。
というか、無いと泥はねしまくりorz
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:24:31 ID:9ua6W6pI0
>>637
古いカルタスの平らなオイルゲージが綺麗に見えたから長さを調整してチェックに使ってるよ。

デミオのを見やすいようにガザガザに削ったけど見難いままだった。
642636:2006/12/03(日) 00:42:08 ID:DgBQss9H0
>>640
つか、165は許容リム幅いっぱいの引っ張りタイヤに近い。
175でもリム幅に対してタイヤは細め。
幅だけでいうと、リムには195くらいがベストなんだろうけど。

俺はたまたま、町乗り仕様に使いたかったタイヤに175サイズがなかったから
165を使ってるだけ。
確かに見た目で言うと、175/60や185/55のほうがいいかもしれんが。
643605:2006/12/03(日) 01:38:52 ID:fPBbfhh80
遅くなってすみません。ご回答いただいた方有難う御座います。

>>614
乗り潰す予定です。最低4年は乗りますね。年2万km超えるので7万kmあたりの車を買うと
早いうちに(10万km超)大きなメンテが必要になるかなと思いまして躊躇してます。

>>615
私もお店の信頼さえ分かれば、そちらの方がいいと思ってます。そちらのお店も放送局主催の展示場に出店してるようでした。

>>618
シートは友人のデミオを見せてもらったことが有るのですが、クッションが分厚くコシがあってよかったです。

>>619
補強の件分かりました。情報提供有難うございます。

644605 続き:2006/12/03(日) 01:41:24 ID:fPBbfhh80
>>621
2000年9月からですか、一台の方はH12.9が初年度登録だったので 恐らく前期型の在庫車でしょうね。
やはり60万くらい出すとなると末期の方を狙った方が良さそうですね。

とりあえず明日、両方のデミオの方を見に行ってみようかと思いますが、中古デミオの場合
ここは見ておいたほうがいいって所はありますでしょうか?他、事故車の場合分かりやすい場所
など教えていただけると大変助かります。
645E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/12/03(日) 01:57:30 ID:54b2pDNI0
 |  | ∧
 |_|Д゚) だいじょうぶだDAよりヤワいという事はない(違
 | F|[|lllll])  <前期型
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
後ろのヘッドレストちゃんと付いてるし
ごく基本的な部分では結構しっかりと出来てるんだよな

>>636
NAとNBってホイール周りの仕様結構違うんだ…。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 02:07:06 ID:aas1DyQJ0
>>642
まぁ言われてみれば、ロドスタの純正なんだからそらそうだわねw
むしろ165が履けることの方が意外か。

ちなみに俺のDWは165が純正のところを安物アルミで175にしてるんだけど、
これといって燃費が落ちた感じはないねぇ。ただ空気圧はちょっと高めの2.2にしてる。

今扁平70でグネグネな感じだから、60にしてみたい。
647636:2006/12/03(日) 03:15:29 ID:DgBQss9H0
雪情報見てたらこんな時間に・・

>>645
> NAとNBってホイール周りの仕様結構違うんだ…。

あんまり違わないと思う。
NAがDWと同じoff-set:45mm、NBが40mm以外は、リム幅も同じ6インチだし。
(但しNA6CEは幅5.5インチ)

ロドスタはフェンダーに対して、DWよりタイヤが奥に引っ込んだ作りに
なってるし、DWはむやみに幅広タイヤ履くとショックにまで干渉するし
その辺から適切なオフセットが違うんじゃないかな?

>>646
ロドスタ純正は、中古なら程度のいいのでも安物アルミより安い値段で
買えるし、精度と相性は純正ならではだから、おすすめできると思う。
EC201の165/65-14でも限界(低め)までグネグネ感は気にならない。
タイヤが主張しすぎないほうが好きな漏れだと、剛性感高めのBSやミシュラン
敬遠してるが・・・DLやYHあたりでちょうどよさげ、まぁ好みだけど。
648手当たり次第の長文スマソ<(_ _)>:2006/12/03(日) 03:18:22 ID:H55qnbrS0
>>644
事故車かどうかの見極めはプロでも見落とすくらいの話だから難しいよ。
まず全体を見て塗装の色相や小傷コンディション具合が違う外装パーツがあるかどうか。
(素材の違うパーツ部分とボディで色相がズレるのはデフォ、それ以外)
ポイントごとに確認・・・バンパー4角の傷具合、平面部分のヘコミや傷etc
(斜めに光があたる方向&面に平行な角度から見ると判りやすい)、
各部のチリ(隙間の間隔)が均一かどうかでボディの歪みやヒンジやロック金具のズレをチェック。
レンズ(照明)の中の水滴がないかシール状態を確認。
内外装の可動部分をすべて動かす(ドア・リアハッチ・ボンネット・グローブボックス・シートスライドなど)
トランクカーペットを剥がし溶接部分の錆び・工具のフタも外しテンパータイヤハウスに水・錆びが無いか。
エンジンルームだけではないが、締め付けナットの舐め方や塗装に偏りがあるかどうか。
開口させたときに現れる部分(サイドシルなど)に不自然な溶接跡や塗装ムラがないか。
・・・キリがないからなぁ

事故車とは関係なく電動(可動)部のチェックは必ず(窓、サイドミラー、ドアロック関係、ワイパー、エアコン、オーディオ、ホーン、内外ランプ)
窓は前後左右で極端なタイム差がなければ多少はおk
エアコンはすべての切り替えスイッチが有効かどうか。
電動ミラーやキーレス集中ドアロックはマイナートラブルが多いところなので要注意。
オーディオも忘れずに(CD/CD-Rをチェンジャーも考慮するなら複数枚、MD、カセットテープなど念のためメディアソフト持参)
シートのヘタリ具合、出入り口スカッフプレートのキズ汚れ、カーペットの汚れ具合などから使用前歴を推測
(家族載りなのか個人中心なのかとか、子供をよく乗せていたとか・・・大切に使われていたかどうか結構差がある)
同様にラゲッジルームの汚れをチェック・・・営業車的に使われたとか買物車だったとか判る場合もあり(まぁ特に×が無ければおK)
タイヤやホイールのサイドに大きいキズがないか・・・極端な溝の偏磨耗がないか。
シャフトブーツの破れ(残車検のある車の場合は確認=新規車検取り車は除く)

まだ続く↓・・・_ノ乙(、ン、)_
649手当たり次第の長文スマソ<(_ _)>:2006/12/03(日) 03:41:10 ID:H55qnbrS0
あぁ・・・パソの具合が不安定で長文カキコできなくなった〜oTZ
エンジン関係とか書き込むつもりだったけど途中で消えちまうのを2度繰り返し・・・
できればデミオ海苔の知人に同伴してもらって確認してもらうと良いかな。
車いじり好きな人なら尚良し。
試乗できるなら必ずしてね・・・サス/シートのヘタリ・ボディ/足回りの歪みがあれば違和感出るから。
取説など付属品に欠品があるか質問を
・・・ちなみに後期デミオの車載工具はジャッキ・ジャッキハンドル・タイヤナット回し程度がデフォになりました(超簡略化)
車格/年式/値段からして災害水没車の再生車ということは無いと思うので(におい抜きが難しい)
あとは価格と程度のバランスが取れていれば良いと思います。

今度は消えずにレス終了できるかなぁ・・・・・・・o(`ω´*)oプンプン!!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 03:50:17 ID:H55qnbrS0
↑タイヤにナットなど無(ry orz
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 04:44:54 ID:se/Tsl030
ホイールとタイヤが組まれた物をタイヤと称するのでは・・・

ちなみに俺のは純正で 175−60−14でかなりマッチしてると思う。
ゴツゴツ感があり普段走りなら充分だな。
652E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/12/03(日) 05:50:00 ID:54b2pDNI0
 |  | ∧
 |_|Д゚) そしてDAはボルトだったりする罠
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
よほど低年式のマツダ車に乗ってる人しかわかるまいorz
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 06:14:59 ID:aas1DyQJ0
>>652
午前2時と6時に書き込み…

日曜とはいえ、あんた一体なにやってる人なんだ?
654E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/12/03(日) 07:03:53 ID:54b2pDNI0
 |  | ∧
 |_|Д゚) すいませんラジオ聞きつつ2chやりつつ
 | F|[|lllll])  あげくさっきまで酒飲んでました
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これから寝るw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 07:28:39 ID:Z/hoyc3e0
おはよう

これから仕事だorz
656603:2006/12/03(日) 17:24:23 ID:pxxaJO+w0
>集中ロック
あの後、左後ろも動きが怪しくなった orz
仕方がないのでデーラーにモーター持ってってパーツの値段を聞いてみた。

ストライカと一体ASSYで \10,258/個

だれだー、「工賃込みで1マソ以下」とかいったやつはぁw

まぁ中古を安く買ってもそいつの耐久性もThat’s mazdaな感じがするので
結局発注かけてきたけど。
657E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/12/03(日) 18:44:46 ID:54b2pDNI0
 |  | ∧
 |_|Д゚) っていうかまあ1万以下の部品ってのは
 | F|[|lllll])  血眼で中古探すほどのものじゃないだろ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ちょうどいい具合に解体回しでも入ってれば別だけど。
#てーか確か関東マツダはWebサイトで中古部品扱ってるが。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 17:36:22 ID:dLkWK9WfO
ヤフオクなんかで売ってるスタビのロアアーム側強化ブッシュ替えてる人いますか?
いたらインプレたのんます
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:01:05 ID:usq8pHwU0
>>658
ヤフオクで売ってるのかは知らないけど、マツダスピードのワンメイクレース用
スタビ強化ブッシュは使ってる。
ショックも同時に交換したんで効果はよくわからん。だが、以前に較べて
トーのセッティングに過敏でなくなったんで、これが効果かも。
トーインを減らしても直進性悪化しなくなった。
660658:2006/12/05(火) 23:33:28 ID:i9FvPcOM0
>>659
トンです。
専用工具なくても交換できますかね
自分で出来るなら替えてみたいな
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 17:50:10 ID:z7yuN9tI0
>603
いや、大変申し訳ないスマソ
漏れのは1年くらい前に発症して
その時の記憶だったので・・・
ゆるしておくれ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 19:14:32 ID:PrAQTuiL0
>>657
パーツ代だけなんですが>¥10258
ま、私もそう思ったから今入荷待ちなんだけど。

>>661
とりあえず叫びたかっただけなので、お気になさらぬよう。

しかし、本当に仕様としか思えないほど壊れますな>集中ロック&キーレス
663E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/12/06(水) 19:26:17 ID:yxF2fl4h0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 個人的には付いてなきゃ無いで
 | F|[|lllll])  パッコンパッコン1こずつ閉めるのは
 | ̄|∧| 〜♪ そんな抵抗無いんだよなぁ<集中ロック
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあうちのは3枚だからってせいもあるかw
#ところで全車標準だっけ?<DWにおける集中ロック
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 19:58:40 ID:KNANv0HxO
質問します。
今日北区のスーパーおーとバックスに行きました。
一万キロ越えたのでエアクリ交換しようとおもったのですが、置いてませんでした。
エアクリってどこで買えるのですか?
DW5Wです、
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 20:05:57 ID:ZtbfVhZ8O
スーパーオートバックス。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 20:19:05 ID:YMxUdQZR0
室内灯の電球って自分で変えられるの?
ネジらしきものは付いてないし、説明書に何も書いてない……。
667MRちゃん:2006/12/06(水) 21:07:01 ID:F5VbkJQzO
>>DAJPF氏
たしか全車標準。定かでないですが。なら言うな漏れ。
>>666
前も後ろもレンズ引っ張るだけ。
前側は硬いんでレバーを真ん中にしてテープ巻いたマイナスドライバーでこじると簡単。
サンルーフ付きはユニットごとやっぱりこじって外してレンズを裏から押し出す。

ルームランプといえばちょうど今妄想してんですが、
フレンディのスポットランプ(サンルーフ付DWのと同じカタチ)を使って純正っぽく前側に増設しようかなと。
モノが揃ったらやる気が…
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:14:42 ID:CVV37yKoO
現行デミオのMTを駐車場で発見。
「お!あの黒ノブとブーツ格好いいじゃないか!」
そう思い、ディーラーに行って
「現行デミオのノブとブーツは旧型に付きますか?」と質問。
「いやー…難しいですねぇ」
…('A`)
669666:2006/12/06(水) 21:19:21 ID:YMxUdQZR0
>>667
ありがとうございます。
テープを巻いたマイナスドライバーですね。
うまくできるかなあ……。
うちはサンルーフはないです。「後ろ」ってのもランプないみたいです。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:34:57 ID:djinK5Tg0
>>664
何故ディーラーに行かない?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:51:03 ID:z7yuN9tI0
.>>664
マツダ部品販売へGO
ただしトヨタ部品共販ほど店舗が無いので
家の近くには無いかも・・・
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 18:08:15 ID:4bMR7PYH0
アンテナがしまえなくなってしまった。
シリコンスプレーしても治らない。
どうしよう。。。出しっぱなしだ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 19:48:21 ID:7WwkgynK0
>>672
交換する。
674白ロムさん:2006/12/07(木) 21:23:58 ID:ZO64ajSe0
>>672
いっそ、良い機会だからフェンダーアンテナ穴はパテ埋め。アレッタのアンテナを
移植しる。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 21:35:07 ID:4bMR7PYH0
>>674
アレッタのアンテナってどこから出すの?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 01:50:26 ID:w79RlU4g0
つ *
677674:2006/12/08(金) 10:34:55 ID:gZelxVHN0
>>675
マヂレスすると,ルーフの真ん中に穴あけしなきゃなりません。
やっぱしフツーに交換して下さい。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 10:50:25 ID:iZoSjjXV0
DW3Wのエンジンオイルの量は何リットルですか?
整備手帳をなくしてしまったので教えてください。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 10:55:17 ID:eycee9vt0
3Lで、エレメント交換時は3.3Lじゃなかったかな?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 11:13:14 ID:iZoSjjXV0
>>679
ありがとうございます。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:33:40 ID:QbimCab20
こないだ3リットル缶で交換したけど、フィルター交換無しだとまさにジャスト。
それにしてもゲージの見にくいこと。いくらきれいに拭いても、抜き差しの際にオイルが付いて
イマイチ量が測りにくい。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 21:07:15 ID:OLfRziCD0
あーーーーー!!
ボーナスでエキマニとマフラー買う予定が・・・。
ボーナスかなり渋かった・・・。

片方しかチューン出来ません・・・。・・・ガックリ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 22:11:47 ID:GNQPwqorO
フロントガラスを撥水するのに、下地処理が疲れた…
腱鞘炎になりそうだ…
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 23:33:37 ID:PvK2rLvhO
ボディ塗装の下地作りに屈腱炎。。
最近、気が付いた。運転席側のウインドウの水切りの外にある。
なんていうか、うーん。水切りとボディの間にある樹脂部分が
変な割れ方をし始めている。つめ切りを逆にしたような跡を残している。
直せなさそうだし、発生の様子も不思議だな〜ぁ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 00:47:43 ID:t9F5W75w0
>>684
一番後ろのサイドウインドウの上側にはめ込んである?細長いパネルがパカパカしてて外れそう。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 02:15:06 ID:2hzzfJCV0
フロントワイパーのアーム付け根のゴムっぽい丸いフタって簡単に取れるんだけどデフォなんでしょうか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 05:35:31 ID:t9F5W75w0
>>686
そんなとこ取れるなんて考えもしなかったよ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 07:18:55 ID:+vNAlsFh0
>>682
うちもボーナスかなり渋かったYO!
Myデミオにつぎ込めるお金はもはや無い…。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 09:15:42 ID:KMB2u6wB0
デミオの内装剥がしたり、車の構造みたいのですが、バイクのサービスマニュアルみたいのが
ありません。ヤフオクで探しても出てきません。
こういうのって、売ってないものでしょうか?
もし売ってるならどこで買えます?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 10:42:09 ID:xdHNbJ2W0
>>684
水切りと一体のはず。12末式の俺のデミオも雨ざらしが祟ったのか,ドア
4枚分すべて劣化。全部交換しました。

>>686
俺のもいっしょ。劣化で縮んだのかもしれんが・・
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 18:38:53 ID:GWF1uYEk0
ボンネットにこびりついた雪をガシガシ割ってたら…
ウォッシャー噴出口が取れたぁぁぁぁっ!!!


うちのH9年式もそろそろ買い換え時かな…
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 21:14:31 ID:gMXPQf2Z0
まだだ!まだまだ乗れるぞ!
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 21:16:06 ID:Z3mfPmmV0
>>689
たまにヤフオクで出てるよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 23:45:46 ID:jQ2wxKYkO
>>672
うちのもなったけどシリコンスプレーした後プライヤーで掴んでグリグリ回したら治ったよ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:22:01 ID:TyBl10SlO
水切り付近の件だけどやっぱり同様の症状はあるんですね。
でも交換可能と言う事なら、直そうかな。
なんか最近のDW乗りは、体の悪い所自慢をする高齢者みたいなノリですね。
早く次期デミオが出て、ニコマエのデミオになりたいなぁ。
ご解答に感謝。
696686:2006/12/10(日) 04:14:12 ID:w9ZRgli80
>>687>>690dクス
1個290円のパーツらしいので強くはまっているのがデフォなら取り寄せようと思っていました。
あまりにあっけなく持ち上がるので心配だったんですが・・・知らないうちに外れるとかは無いのカモですね。
しばらく様子見することにしました。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 14:57:50 ID:TyBl10SlO
「これ!なんて車ですか?」
「知らない?マツダのデミオだよ。」
「え!デミオってこんな感じだったんだ・・・」
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 15:09:54 ID:ev21f9620
ウチのDW、今のところ大病することなく動いてくれてます。
いけるところまではいきたいねえ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 17:50:58 ID:PHIHK7pSO
以前センターカバーの外し方を教えてもらったものです。
やっとこさ今日作業してみました。後ろのカップホルダーのネジと前のピンを二つ外しました。
センターカバーがとれる!と思ったら…サイドブレーキが引っかかって取れませんでした。どうにかしたら取れるのかな…と思い、あれこれしましたが無理でした。
残念
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:10:23 ID:7/ESAeWB0
Pブレーキのアジャスタを緩めるか、面倒なら力の限り、目いっぱい引いてごらん。
どうにか取れるはず。

僕はいつも目いっぱい引いて外してます。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 19:45:06 ID:oqzVmYQF0
サイドブレーキの穴の周りの部品は指突っ込んで引っ張れば取れるよ。
ものすごく安っぽい部品だわアレw

たまにあれを外して、スタンドの掃除機で中をきれいにしてます。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 20:26:29 ID:16mMCAOs0
生まれて初めての所有者が旧デミオです。
大雑把な答えでいいんですが、
相場が分からないので教えてください。

タイヤ(雪国ではないので普通の夏タイヤ)を4つ
オートバックスかタイヤ館みたいなところで新品と交換すると
工賃込みでだいたいいくらくらいかかるものなんですか。
高いものじゃなくて、普通のでいいです。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:54:59 ID:WKMOfHIqO
>>702
何店か回って、見積もり出してもらったら?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 23:27:30 ID:yzff2P990
>>702
ここのスレ住人のよると、BSやミシュランよりダンロップやヨコハマのほうが
お勧めらしい。交換・バランス取り技術では自動後退よりはタイヤ屋の方がまし。
タイヤスレではDLのEC201やYHのECOSあたりが評価されてたような希ガス

値段は3万円〜3万5千の間くらいだと思うけど・・
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 00:30:20 ID:XznMhcuQO
基本的にうるさい車だから、静粛性を売りにしてるタイヤを選ぶべきかと。
タイヤスレで評判のいい安めのは、トーヨーのTEOプラスとかファイヤーストーン(ブリヂストンの
アメリカでのブランド名)のTZ100とかかな。

俺は今TEO使ってるけど、確かに静かになったよ。
もちろん路面が荒れてたりするとうるさいし、エンジン音まで消せるわけじゃないけど、
クソうるさいスニーカーなんかに比べればずっとマシ。
TZ100は剛性が高く、しっかりした印象だとか。
重量車に向いてるらしいけど、剛性感のあるタイヤが好みならいいかも。
ただ、タイヤ館とかのブリヂストン系列じゃないと売ってないんじゃないかな。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 01:04:28 ID:vuyFx7Vj0
そうそう、トーヨーもいいみたいだね。

> クソうるさいスニーカーなんかに比べればずっとマシ。

店頭展示品スニーカーのサイドウォールを触ると、あまりの頼りなさに
愕然とするよ。
ブリジストンは剛性感の高さが持ち味だと思うけど、あれは例外。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 01:34:31 ID:h0PmIR6P0
だれか、去年の2月に買ったトーヨースタッドレス中古なんだけど買わない?
2千キロ走ったよ。
サイズはアルミホイールのやつ。
詳しくはちょっとみてみないとわからん。
2万円なら即決。都内発。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 14:46:32 ID:aJCtS+dk0
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 18:50:01 ID:aL9kqF3k0
タイヤスレでトーヨーTEOプラスをプッシュするヤツはたいてい工作員だよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 18:56:16 ID:0E00z78i0
>>707
アルミ付きなら妥当かな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 20:01:04 ID:h0PmIR6P0
>>710
なら粗大ゴミに出そう。
712E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/12/11(月) 20:06:40 ID:TWlDLvKU0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 捨てるくらいなら中古パーツショップにもってけ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
季節柄昼飯代ぐらいにはなるかもしれない
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:15:46 ID:0E00z78i0
銘柄も製造年も不明でホイールも無し、送料もかかる。
使うにはプラス組み付け料も必要になる。
誰が2万で買うんだか。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:56:53 ID:qVq5Pbpc0
すいませんがお知恵を少々拝借したく

抜けた足をどうにかしたくいろいろと探しているんですが、DWの足って市場にあんまり無いようで探すのに苦労しています。

MSのバネ+ダンパーキット→高い!高すぎる!
EXEの足セット→市場に既に無いぽ
TEINのベーシックコンパクトとか言う車高調付けた人いますか?

ペタペタガチガチは趣味じゃないし、目指すはヨーロピアンな
足(ゴルフみたいな感じ)にしたいんですが、どんなのがお勧めでしょう?

DW3W 2年目  拝


715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:08:02 ID:aB27eBpD0
TEINの車高調はタイプワゴンかタイプHAじゃないの?
>>714さんのニーズからいうと車高調は必要ないと思うけど・・
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 01:32:20 ID:LTAlRDj70
>>714
そっち方面は詳しくないんだけど、抜けたってことだから必要なのはダンパーだけ?
だとしたらカヤバのが安くて評判もそこそこだったような。
やっぱ純正品作ってるメーカーだし信頼性・耐久性もよさそうだしね。

このあたりでいかがでしょか?
http://www.kybclub.com/kybclubhtm/Type-ba.shtml
ヤフオクなら3万8千円弱で出てる。
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=dw3w+sr&auccat=2084198607&alocale=0jp&acc=jp

717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 08:53:42 ID:aflHJmZI0
>>716
自分のデミも8マンだからそろそろ交換しようと考えてるんだけど、カヤバのに
変えたらどうなるの?車高が低くなったりとか?
工賃も込みで5万くらいかな。
アレッタの足回りって高いの?
718 ◆nfF56VJ9fo :2006/12/12(火) 11:36:29 ID:VFbEUt8F0
工賃は4マソくらいを目安にしとくといいかと。
探せば安くでやってくれるショップもあるけど。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 13:19:26 ID:u7ZSZBhgO
>>717
8万キロならサス、バネ、アッパーマウント、リアブッシュを替えた方がいいな
部品代で6.5万くらい、工賃はシラネ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/12(火) 14:38:56 ID:ZPP4XFk10
>>717
オーリンズやWPのワンオフとか作れないかね?
見えないところで大金をつぎ込むのが、戦後最長の好景気下でのバブリーなやり方。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 15:04:28 ID:5WeDKxJj0
12年式デミオ(1300、LX-S)に乗ってるけど、
5.5Jオフセット+38、PCD100/114.3のホイール(スタッドレス165/70/13付き)って問題なく履けますか?

722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 17:57:46 ID:aB27eBpD0
ショック交換の相場で俺の中では2万なんだが、皆はもっと払っているのか?
アライメント代込みとかじゃないよね?

>>721
無問題
723714:2006/12/12(火) 21:34:16 ID:fQMfcv870
みなさんありがとうです

>715さん
TEINで製品検索したら、デミオってそれしか無いんです

>716さん
カヤバは以前別車種でポテンザジムカーナやnewSR、クライムギアを使用していたんですが、
抜けのカヤバと言われるだけあって、ほぼ1万キロくらいで1本以上抜けました

なのでカヤバだけは避けたいのです

それと、DW3Wは5Wに比べてエンジンが軽いせいか、F側がキャンバが0かポジぽいんで、
Fだけは3センチくらい下げて動かさない方向にしたいかなーと
Rはそれに合わせて2〜3センチダウン

バネダンパー交換するときは、デミオはアッパーとベアリングが必須ぽいのでそれらは交換する予定なのと、
基本的にビンボ+ストラットくらいは自分でやれそうなので工賃は考えてないです

ベアリング+アッパMTで2.5万として、バネダンパーで7.5万くらいのを物色中・・・バネは4センチダウン〜等のペタペタばかりですね
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:20:49 ID:RKt2WAANO
みんな凄いな。
俺なんてipodを車で聴けるようにするのしか買ってない・・・
マツダ車の部品を作ってる工場で働いてるのに車のこと何もわかんね・・・
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:34:28 ID:1JToViiX0
>>719
割り込みすみません
8万でヘタってくるんですか
もうすぐ17万、ほとんどノーメンテです。鈍いから気にならないのかなorz
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:51:08 ID:VVYuuz9X0
>>725
気にならないなら無理に交換しなくてもいいけどダンパーやバネを
交換するならどのみちバラす部分だから一緒に交換しといたほうがいい

リヤブッシュはロドスタの強化ブッシュが流用できるらしいし、アッパーマウントはMS製か
フェスティバのが流用出来たような・・・ 忘れた
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 23:32:14 ID:+11+Tfds0
>>723
> なのでカヤバだけは避けたいのです

MSのも、純正もカヤバ製なんですけどー
現実的にはMS含めたカヤバ系か、TEINしかないんじゃないかな?
TEINよりはKYBの方が耐久性ありそうなんだが・・

>DW3Wは5Wに比べてエンジンが軽いせいか、F側がキャンバが0かポジぽいんで

俺の5WのAT、ノーマルバネだったとき+40分くらいだった。
MSのバネでマイナス10分くらいだったはず。
20〜30mmダウン狙うなら、ちょうどMSのが前期型用-20mm、後期型用-30mm

ウチには2台前期型DWあるが
・KYB-SR中期〜後期用+MS後期バネ
・MS(KYB)ショック+MS前期型用アイバッハ

この組み合わせ。
ショックはKYB-SRが、バネは前期型用アイバッハがよさげ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 23:36:02 ID:EyE9Tlmn0
漏れの純正リヤダンパーはSHOWAて刻印があったが。。。
フロントはシラネ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:10:56 ID:OVDcdo2E0
>>727
アイバッハのスプリングって最新ランエボに採用されてたね。
名門なんでしょか。

俺も抜け抜けサス交換したい…
730714:2006/12/13(水) 00:29:32 ID:zbGaETDA0
>727さん

以前に使ったSHOWAとTOKIKOが持ちが良かったので
これらを使ってるアフターメーカー製を選びたかったのですがw

お勧めサンクスです
731E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/12/13(水) 00:35:34 ID:uzKWBmRT0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>729 公差何%以下とかを売りにする
 | F|[|lllll])  競技用スプリングのトップメーカーだったはず<アイバッハフェダーン
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
732727:2006/12/13(水) 02:01:55 ID:Gy9U9QqS0
今日DWでゲレンデ急行してきたら、たまたま雪はなかったものの
融雪剤まいてあったんで、洗車場に下回り流しに逝ってきた。

>>728
後期型のモノチューブかな?

>>729
> 名門なんでしょか。

>731が言うように名門らしいw
車の世界だけじゃなく、バイクの世界でも一流みたい。
俺は車用のを知るよりだいぶ前にバイク用のスプリングでアイバッハを知った。
実際の使用感は・・ノーマルより若干レートが上がった割に動きが軽い
というかスムーズというか・・
後期用MS(多分純正供給メーカー製)やノーマルと較べてそんな感じがした。

>>730
俺もまずSHOWAを探したんだけど、ホンダ系のメーカーだけあって
マツダ用はあまりないようだった。
TOKICOは、バイク用純正ブレーキキャリパーの粗雑なフィーリングで
個人的に印象悪くてw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 03:29:05 ID:1NnRs5670
H13年式なんですがロービームが突然左右とも点灯しなくなりました。
ハイビームは点灯します。
ディーラー行って直そうかと思いますが
修理費っていくらぐらいみておけばいいですか?
上は考え出すと車一台分まできりがないのでw
電球切れなどの軽い症状の場合でお願いします。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 08:16:59 ID:9vqNqhur0
>>733
普通にバルブ切れです。
カー用品店に行けばバルブ代+工賃(500円位)でやってくれますよ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 08:25:14 ID:OVDcdo2E0
両目同時ってことだから何とも言えんなぁ。偶然にしちゃ考えにくいが。

>>734
工賃そんな安い?ディーラーだとやたら高かった覚えが…
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 08:41:13 ID:9vqNqhur0
>>735
俺は今までDWで三回バルブ切れした事があるが全部両方同時だったぞ。
そういえば工賃は片方が500円でもう片方が取り外すのが面倒とかで2000位したかもしれん、忘れてたわ(汗
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 12:30:03 ID:DhlUAlveO
誰か>>721に答えてあげてください(´・ω・`)
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 12:52:15 ID:TkSfxwbgO
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:23:17 ID:LVK7Eer50
DW3ですが水温上がるの結構時間かかるのはデフォでしょうか
10分くらいアイドリングで水温計のハリが少しあがるくらいで
なかなか温風が出てきません
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:32:55 ID:kvpJBU5g0
>>739
今の時期(@名古屋)、具体的に時間計った訳ではないですが、時間かかってると思います
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 04:06:30 ID:lPNRv6gC0
>>739
アイドリングじゃあ温風が出てくるまでには相当時間かかるよ。
走り出してからも、暖かいと感じる風になるまでには最低5分はかかる@愛知

所詮は1300のエンジンなんだから、発する熱なんてたかが知れてる。
さっさと走り出した方が手っ取り早いと思う。長時間のアイドリングは車にも(・A・)イクナイ
もっとも30分くらい走って、設定温度を一番高くするとものすごく熱い風になるけどね。

それにしてもDWの温度調節、テキトー過ぎやしないか?
冷も暖もそれぞれ2段階程度にしか分かれてない感じだw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 07:08:40 ID:aJn1ZWvKO
質問なのですが、現在DWに乗ってます。
助手席のパワーウィンドーのモーターが壊れました。
部品代と工賃でいくらぐらいかかるものでしょうか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 07:38:29 ID:3SPZ1XvFO
>>742

モーターって言い切れるなら聞くまでもないんじゃ?


ディーラーが開いてる時間に電話すれば5分で判明しそうだが。

まぁ、1〜2.5万くらいみておけば?
実際には開けてみないと判らんだろうけど。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 09:41:16 ID:44jMO9rn0
中古で手に入れたGL-Xが初の冬場に突入。どの程度暖房が効くのか楽しみ。
これ、リアヒーターダクトが付いているのには驚いた。(最高の『道具車』として購入したので…)
各部の調子も上々で大満足なんだけど、あえて言うとタッチパネル式のエアコン操作性は、あまり良くないなぁ。
運転中の操作は目線を切る時間が掛かって、正直コワい。
慣れの問題かも知れないけどね。

DYにあるようなリアゲート取っ手のメッキパーツってDWだと市販されていないのかな?
あれば後姿のアクセントにちょうど良いんだけど・・・見かけないしね orz
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 12:07:30 ID:60IALVIgO
デミオのクラッチ交換ていくらくらいかかるの?ついでだから強化品にしたいけどググッても出てこない…
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 12:33:21 ID:qWIHWHTj0
>>744
自分のもGL-Xなんだけど、リアに送風口(エアコン出るとこ)ってあるの?
どこらへんについてるの?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 12:35:39 ID:44jMO9rn0
>>746
前席下フロアにあるお・・・ひょっとして後期型だからなのかなぁ?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 12:42:27 ID:NpGfKxqg0
型式ごとの仕様については解らんけど、
他メーカも含めて、大衆車のリア送風口は寒冷地仕様の内容って事があるけどそれかな?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 12:53:12 ID:44jMO9rn0
>>746>>748
後期型の2000年3月版カタログで確かめたら1300のLも含めて全車標準装備になってた。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 13:07:06 ID:vUFM6oQ20
ちと移動してID変わりましたが749です
追加
あとフェスティバミニワゴンの1997年7月版カタログでは1300のJ(デミオだとL相当?)だけ寒冷地仕様のみで
それ以上のクラスは全車標準装備になっているよ。
(手持ちのカタログで前期デミオのは持ってないからゴメン)
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 14:19:55 ID:JePd1KP50
>>744
アレッタ乗りだがリアヒーターダクトなんかあるのか?
今までシート交換とかでレール外したりしたけど気付かなかったぞ…orz
>DYにあるようなリアゲート取っ手のメッキパーツってDWだと市販されていないのかな?
http://www.mazda-ucar.com/parts/demio/index.php
のHPに載ってる
5 リフトゲートガーニッシュ メッキ \18,000→\9,000(半額セール品)残量11 品番:D280V3075
が正にその品だと思うよ。

>>745
8万円位だと思う。
強化品って今じゃ入手困難なんじゃないのかなぁ?
かつてマツダスピードから出ていたとかN1レース用パーツとかロードスター用の品を使ってみるとか…色々方法があったと思うけど
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:29:20 ID:qWIHWHTj0
>>744
確認したけどないやorz
漏れのも2000年なんだけど。。。。
寒冷地仕様じゃないからかな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 18:14:34 ID:44jMO9rn0
>>752
ありゃりゃ、自分の勘違いだったんだろうか??
・・・今デミが手元にないから後で確認してみまつ
確かにリアヒーターダクトがフロントシート下、左右に2本あったと思ったんだけどなぁ???
(助手席側はABSユニットみたいな物の隣に樹脂の噴出し口がニョキっと生えていたよーな?
E-DAJPFさんの車にもたぶん付いているだろうけど、似た感じの噴出し口。
中古購入したDW5は2000年3月登録車・・・後期型最初のモデルでBピラー樹脂補強とか無いモデル。
ワンオーナー&千葉マツダ取扱車だから、たぶん寒冷地仕様じゃないと思うんだよね。
事故歴なしの表示だった割には、フロントグリルが二本線でなくアレッタのよーなブラックメッシュだったりする、
微妙な感じの中古車なんだけど(調べた限りではそう言う特装モデルは無いみたいだし・・・)

あいまいな記憶(思い込み)で振り回してしまったかも知れない・・・確認してみるお ( ごめん<(_ _)>

>>751
\(^o^)/情報ありがd
問い合わせしてみます。(他にも食指が・・・・ボー茄子少ないのが恨めしいなぁ




754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 19:13:12 ID:qWIHWHTj0
>>753
ウチのと殆ど同じだ。
漏れもDラーで買った。
どうしてこうも違うのかな。漏れのはハズレ?
ま、友達いないし、彼女もいないから後に乗せる人間はいないけど。
Mダックスを後席に乗せるしか使ってない。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/14(木) 20:05:35 ID:GUFBw2+R0
>>E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 さん
何でコテハンなんですか?
何でやけに詳しいんですか?
愛車は何なんですか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 20:19:25 ID:lPNRv6gC0
某業物氏の弟と目されている。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:15:52 ID:KnbvDa6f0
758733:2006/12/15(金) 00:51:34 ID:VZibDL4B0
>>733です。
本日修理行って来ました。
ただのバルブ切れでした。
バルブ×2で4620円
工賃840円で5460円でした。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 12:15:27 ID:9v2hc5zW0
現在8万キロになるDWです。
来年3月車検ですが、タイミングベルトってそろそろ交換したほうがよいでしょうか。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 12:32:00 ID:bFcj5PNr0
>>759
そのデミ男は何年式?年間どれくらい走行するの?

一般的には10年or10マソkmと言われているけど、他にも急加速や(特に影響ありの)激しいエンジンブレーキを使うか否か。
そのあたりも関わってくるだろうしね。
何らかのトラブルでベルトに油脂類が付着すると傷みが加速するとか、一緒に駆動してる補器類故障で
回転に抵抗が発生している場合もヤバいかも。
まぁ信頼できる相手(修理工場とか)ならば相談すればいいと思うけど、特に問題なければさらに次の車検で良いかもね。
(ところでデミオって与太車みたいにピストンヘッドにバルブ逃げ加工はしてないのかな?)

お金に糸目を付けないで出来る人なら交換しておけば安心だけどね。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 16:20:34 ID:1Kmw2tXG0
>>759
年式によるだろうけど、俺の場合10年式12万kmでタイベル交換した。
んで、そのベルトを記念にもらってきたんだけど、穴が開くほど見てもグニグニと折り曲げたりしても
どこにも劣化と思われるものは見当たらなかった。もちろんオイル付着とかそういうのは無し。

日本車の丈夫さ・信頼性ってのは、パーツの耐久性が異常なほどあるって部分によるものが
大きいんだなって実感したよ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 18:06:14 ID:DujhL1mmO
>>761

> 穴が開くほど見てもグニグニと折り曲げたりしても
> どこにも劣化と思われるものは見当たらなかった。




でも新品より伸びてると思われますが。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 20:41:37 ID:3PqNILCQ0
>>753
俺のも付いてた。
風量弱いけど確かに暖かいのが出てる。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:56:53 ID:4N35tlO80
>>759
私の場合、9年式11万キロで交換しました。
以前別の車に乗っていた時、10万手前で走行中にタイミングベルト切れ経験しましたので、10万越えたあたりからちょっとドキドキものでした。
8万だったら、まだいけるかな、、と思いますが
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 23:30:26 ID:4ob5ppeK0
>745
偶然にも昨日クラッチ交換問い合わせたら6.5万だった
スーパーチャージャー付けても公道使用ならノーマルで十分て言われたよ

年明けに1日入院して悪いところ全部直してくる
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 02:05:21 ID:70lGMyS40
>>759
欧州車の一部のように4万km程度での交換を推奨している車もあるし、個体差は結構ありそう。
補機類間のベルトの取り廻し角度が鋭角な車種は切れやすいと、10年以上前のAM誌に載っていたような・・・。
自分の周囲では菱車で10万km以前に切れた例が数件ありました。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 05:01:23 ID:70lGMyS40
タイプミス訂正
×・・・補機類間のベルトの取り廻し
○・・・補機類の関係でベルトの取り廻し
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 13:10:01 ID:cw1EXbdm0
貧乏になったのでシーマからDW3Wデミオに変えました。
感想は燃費はリッター4キロから8キロから10キロに
税金が5万数千円から3万ちょっとに 経済的になった。
車庫入れや縦列駐車など取り回しが楽になった。
一番気になるのは騒音です。タイヤと路面の騒音が車内にゴーとうるさい。
シーマは静かだった。まあ安い分当然なのだけれど。
でもデミオは気にいってますよ。見た目より中が広い。
シーマはパワーがすごかったが、もう年なので飛ばさないので
デミオでちょうどいい。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 14:29:13 ID:0mPnryL60
>>768
ようこそ(´・ω・`)人(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 17:30:59 ID:ET4q1/fF0
DWデミオを買いましたが、ロック・ロック解除してもハザードが点滅しません。
仕様ですか?
771MRちゃん:2006/12/16(土) 18:27:18 ID:OGCnu9BWO
>>770
年式による。
標準採用初期はたしかルームランプでアンサーバックする。
当時の一般的なパターンですが判りにくいためにハザード点滅になりました。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 19:39:42 ID:70lGMyS40
ルームランプも含めアンサーバックなし仕様っす by,12年モノ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:16:45 ID:KjNW64JK0
平成9年式デミオ・・さすがに乗ってるのが恥ずかしくなってきた・・
車検あと1年もあるけど、買い換えようかな・・
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:58:29 ID:A0q+RPIkO
何で?
775E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/12/17(日) 00:05:00 ID:MYGCI9ac0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>753 ああ、あれ今時の車なら当然普通に付いてるものだと思ってた
 | F|[|lllll])  <ヒーターダクト
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>756
あーゆー兄者が居たら少しは会話も弾もうというものさぁw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:36:42 ID:HrGNFJ060
>>775
業物タソに生意気な口きいたら殺される。
らしい。

結構怖い人だとか…
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:51:36 ID:ttS+PWjY0
>>773
見積もり取ったら教えて
金額次第では自分も買い替えたいので
778745:2006/12/17(日) 01:27:45 ID:B0brG+US0
>765
情報サンクス。
やっぱそんくらいするかぁ。最近また走りたくなってきたから
どうせ換えるなら強化品がいいかと思ったけどもうチョイ悩も
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 09:57:26 ID:ddMbLF6B0
>>773
候補はなに?
DW以上の軽さと使い勝手を持った奴が思いつかないから
買い換える気が起きないのだが。

恥ずかしいというのは判らんがな。
ただ安いから、という理由だけで持ったのならそうなのかもしれんが。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 10:15:40 ID:NGMLxVLnO
現行のコンパクトクラスならスイフト1.3MTがホスイ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 10:48:55 ID:goaRwh2V0
>>779
今のところフィットかな。事故車だけど、諸費用コミコミ65万てのがあって。
15年式だし、形も初期のころから現行まで基本変わってないから、
5年くらいは乗ってても恥ずかしくないかなと思って。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 11:12:01 ID:MCgxjNk60
大穴でインプレッサのワゴン。
売れないらしくて自社登録の新古車が凄い数になってる。それとこの間特別仕様車が追い打ちを
かけたせいか、新古で100万くらいのがゴロゴロある。
事故車のフィットと50万円差だけど、差額分はあるんじゃない?

積載量はワゴンだと期待するとガッカリだけど、5HBだと思えば満足。
走りもシャーシ「だけ」はかなり良いので、峠の下りは腕さえあればかなり早いし楽しい。


それに次期デミオがちょっと期待できないからなぁ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 11:35:26 ID:goaRwh2V0
燃費と50万差は、ちょっと大きいな〜。
しかし、事故車なんで試乗してみないと、なんとも。
ま〜問題なさそうなら、フィットにするかな。65万なんてタマが
今後出るとも思えないし。
問題ありなら、デミオ君に頑張ってもらおうか。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 13:45:22 ID:MCgxjNk60
燃費はDWとさほど変わらないが、フィットと比べるとさすがにね。

50万の差は一見大きいが、新車と事故車だからねぇ。
まあ俺ならいくら安くても事故車は絶対買わないよ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 14:43:01 ID:goaRwh2V0
俺も事故車はやめることにしました。

ま、フィットのいいタマ出るまで待つとします。
それか、現行デミオの新古車が車両価格70万円代なら考えようかな。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 15:07:24 ID:MCgxjNk60
現行だとカジュアルの安いのが80万円台前半くらいからあるよ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 17:59:36 ID:HrGNFJ060
フィットは来年FMCだから、同じように旧型感はすぐに感じられることになるかも…
788E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/12/17(日) 21:23:17 ID:pN869ns50
 |  | ∧
 |_|Д゚) 枯れてるという見方はあることはあるが<フィット
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
DW最終型みたいな総決算的改良メニューの折り込み方なのかは
残念ながら詳しくないが
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 00:32:26 ID:r5Wz2mY00
>形も初期のころから現行まで基本変わってないから、
>5年くらいは乗ってても恥ずかしくないかなと思って。

恥ずかしいとかどうとか
そんなこと気にしてばっかいるようなら、いっそのこと旧車にでも乗れ!
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 00:48:19 ID:mcARx5YJ0
>>789
安いか高いかじゃなく、新しいか古いかさえも恥ずかしいのなら、こんな車検討する価値もないやね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 01:00:14 ID:46iK4gwj0
初代フェスティバやDWのデザインは流行に媚びる流れから外れていて、良かったなぁと思う。
塗装が荒れたり、機関や脚回りやシートがヘタらなければ飽きが来なくて良いんだが・・現実は厳しいな。

最近のンダ車の塗装は良くなったのかな?昔のような事はないだろうけど。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 14:21:01 ID:pSKT0LP30
というより、フェスティバやDWってクラスレス感があったね。
そういう意味ではフィットもクラスレス感があって良いと思うよ。

エンジンはさすがにホンダだけど、脚は硬いというか渋い。特に初期型。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 17:26:35 ID:EKP640dNP
スイフトも前の型の方が好きです><
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 20:43:48 ID:mcARx5YJ0
スイフトの新旧は、デミオのDWとDYの違い以上に全くの別物。
同じ名前なのがおかしいくらい。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 21:02:33 ID:XLeXlO6E0
まぁ元々はカルタスのアメリカ名だし>スイフト
それを言い出したらスカイライン(ry
796E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/12/18(月) 23:38:26 ID:p6exkTKE0
 |  | ∧
 |_|Д゚) エスクードはどういたしましょう<新旧別物
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そーいえば旧型の輸出仕様は「イグニス」じゃなかったっけ<スイフト
797DW前期海苔@元DY海苔:2006/12/18(月) 23:53:34 ID:r5Wz2mY00
>>791
クラスレス感、つかコンパクトクラスだからってデザイン・スタイリングで
手を抜かない、ってことでいうと確かにDAフェスティバは秀作だったね。
K11マーチや初代ヴィッツもそうかもしれない。

DWはシンプルで機能優先っぽい味が好きだけど、前期型はサイドビューで
前後バンパーの高さが違いすぎて、個人的にはいまだに違和感あったり。
後期型はだいぶマシだけどね。
デザイン面だけでいうと、DYはかなり好き。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:55:41 ID:7bmG3DbI0
DW前期に乗ってるけど、またまたDY新車買おうと思ってます。
DW後期はつぎはぎ感が悲しかったよ...
799E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/12/19(火) 00:03:29 ID:5outMWcp0
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあ何だかんだであのプラットフォームが
 | F|[|lllll])  15年ぐらい使い物になった訳で<DA
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
発売当時の自動車誌とか見るとなかなかアツいのよ
<デザインの話とかシンプルな構成でうまく作り込んだ足とか
#今の基準でいうと、とりわけボディ後ろ半分の剛性は無いに等しいのだがorz

>>792
となると社外サスでソフト方向にもちゃんと調整範囲があって、
かつ作動性重視のダンパーとかあれば結構よくなる余地はあるんだ<フィット
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 00:22:16 ID:DA95ILKI0
今日純正から1万のスピーカーに変えたら段違いに音が良くなった。
今まで純正で満足してた俺の耳って…
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 00:30:01 ID:sW8GpurM0
>>800
参考までに何に変えたか教えていただけませんか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 00:52:47 ID:DA95ILKI0
>>801
カロのTS-F1600って奴、一番安いグレードだけど。
純正が4スピーカーだったんでとりあえず前の左右だけ変えた
前後で比べるとこんなに違うもんなのかと、もう失禁状態。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 00:52:59 ID:y7dQ4omK0
>>800
オーディオは?純正のまま?
804E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/12/19(火) 01:01:32 ID:5outMWcp0
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあウチのDAも昔(もう10年近く前)
 | F|[|lllll])  スピーカー替えたらそれだけで相当音良くなったしなぁ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
前が10cmで後ろが12cmなどという
トレードインスピーカーを探すにも困る小ささ
#まあ純正品は多分価格重視で紙コーンの1WAYとかだろうし、
コアキシャルタイプに替えたらそれだけでスピーカー増やしたに近い効果があるから。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 01:07:08 ID:DA95ILKI0
>>803
オーディオは純正のままです。
元々前の左側スピーカーが死んでたんで変えるなら別のにしようかと。
あんまり音には拘らない方なんで上手く言えないがカロは高音まで綺麗に出る。
対して純正のは中高音がモコモコして低音だけズンズンしてるような感じでした。
>>804
ホント目からウロコでした。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 01:56:41 ID:08DM3GJu0
今DW5Wの最終型MTを探してますがないですね…
滋賀じゃDW自体が少ない。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 02:00:55 ID:5QpPRfuA0
DWってデッドニングの効果は大きいだろうか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 06:49:15 ID:e/Lxouv90
>>806
DW3Wでよければ…@愛知
809806:2006/12/19(火) 10:22:35 ID:2EfED7Yl0
地元のMAZDAのサイトを見てたら、13年式、エアロアクティブ、
1.3リッター、MT、約48000km、が56万円。

今アレックスの1.5リッターATに乗ってるので、
1.3リッター(90ps)となると非力感があるかなあ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 10:41:14 ID:mH23rJJc0
その金額ならミッション載せかえも可能だろな
DYエンジン丸ごとセットでDOHC化もひょっとしたら・・・ムリか?(足回りのバランスまで弄ると膨大になるし)
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:35:06 ID:hh8u9+RP0
DYでいいんじゃね?
812E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/12/19(火) 23:25:48 ID:5outMWcp0
 |  | ∧
 |_|Д゚) FF用B6探してきて積むのが早いと思われ<DOHC化
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
その場合には車体側はほぼポン付けでいけたはず
#電装関係はそれなりに細工は要るっぽい
813E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/12/19(火) 23:34:28 ID:5outMWcp0
 |  | ∧
 |_|Д゚) もっとも思い出したら富士チャンピオンレースで
 | F|[|lllll])  Vitz-MSBよりはN1デミオの方が早かった気もしてみた
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
車重そのものが比較的軽いので捨てたものではない予感
<1.3リッターDW
#まあうちの車に至っては88馬力にすぎませんから。900kg切ってるけどw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 23:55:54 ID:5QpPRfuA0
新型デミオはDZになるんかな?
一回り小さくなるんだから、スイスポもまっつぁおになるようなホットなバージョンを
頼みたいところだ。

ターボは…微妙なところだな。パワーよりも軽さとハンドリングと足の良さを追求してほしい。
815E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/12/20(水) 00:15:04 ID:LWd5nLS00
 |  | ∧
 |_|Д゚) インタークーラーつきターボで
 | F|[|lllll])  荷室にチョイノリのOEM品が積めるとかぁ(違
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:54:19 ID:b3XG2e240
E-DAJPFはスペックが嘘だろ!くらい速いよなw
817E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/12/20(水) 01:00:13 ID:LWd5nLS00
 |  | ∧
 |_|Д゚) いやむしろ馬力と車重の関係はファミリアロータリークーペ並みだからw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そう思うと似たような質の速さなのはおかしくはないし、
むしろ空力特性さえもっと理想的ならもっと最高速は伸びる可能性すらあったとw
#かつショートストローク高回転型なのに可変吸気で低速も確保してるから
低回転から踏んでスパーンと加速するっていう面もありげ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 15:26:15 ID:zrRXBW4JO
>812
やった事あんの?
819 ◆nfF56VJ9fo :2006/12/20(水) 15:31:37 ID:fq10ppS20
プレッソにKL積むくらいの難易度じゃね?
>B6搭載
820名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/20(水) 18:51:24 ID:Gbv9FkW20
>>E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 さん
何でコテハンなんですか?
何でやけに詳しいんですか?
愛車は何なんですか?

821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 22:33:53 ID:qc+Mv+lE0
>>818
B型エンジンってのはファミリアがマツダの1.5クラスの
メインを張ってた頃から使ってるエンジンだから。

だからエンジンマウントは共通の可能性が高いということ。

案外構造変更(強度計算)も楽なんじゃね?
822E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/12/20(水) 23:28:18 ID:LWd5nLS00
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>818 DAにB6、という組み合わせをやった人は実際知ってる。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そもそもブロック自体は少なくともB3〜B6まで一緒らしい
(BPは違うらしい。あとB1は未確認)
<基本的にはシングルカムヘッドかツインカムヘッド、
あとボア×ストロークやインナーパーツの違いだけ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 01:48:51 ID:MNLaSeKIO
この頃、ブレーキ鳴きがする
タイヤ外してブレーキクリナー
キャリパー。パット。ローター
と吹いたけど、、イマイチ
鳴き止めじゃないとダメかな?
パット交換のころかな?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 08:22:06 ID:3m/yjvIM0
MTデミオにお乗りの方でアクセルオフのエンブレ時、エンジン回転数何回転以上で燃料カットされてるか知ってる人いますか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 10:41:45 ID:HkeQvsuR0
>>824
メーカー直に問い合わせたが「それについては公開しておりません」だったよ・・・orz
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 16:22:29 ID:3m/yjvIM0
そうなのか、残念orz
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 19:09:57 ID:huIrset4O
平成10年式のDW5Wに乗ってます。
売りたいのですが、買ってくれる人いますでしょうか?
MT、左側面にキズあり、マツダスピードのショック、タワーバー、スーパーチャージャなどなど。
@福岡
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 19:27:35 ID:3m/yjvIM0
何!?スーパーチャージャー付き!?
すぐ売る予定?&いくら位?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 19:41:06 ID:huIrset4O
いくらで売るか?って聞かれると困ってしまう。
高く売れれば、次に買う車のたしにはなるんで。
音がかなりうるさいですよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 20:04:43 ID:onrwZgxs0
>>829
かなりウルサイってどのくらい?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 20:16:17 ID:huIrset4O
はじめてエンジンをかけたときは、壊れてるのかと思ったくらいです。
アクセルを踏んでるときはコモッタような音で気にならないんですが、アクセルを抜くと、すごい唸り音がします。
すみません、文字では表現できません。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 07:11:07 ID:sePM7kKF0
アナログの電波時計を着けてみた。
http://vista.jeez.jp/img/vi6673896849.jpg
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 11:42:19 ID:DrY0nwKFO
>>832
なんかレーシーだなw
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 12:49:12 ID:AOSgPgs00
>>830
某ターボデミオのHPでスーチャーの音聞けますよ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 12:53:03 ID:nFOtuCk50
>>834
アレって舶来物(飴産)の爆音スーチャだっけ?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 14:21:53 ID:bdxB/Y/P0
>>832
なかなか洒落てるじゃないか。
明るくて見やすいし、ヤパーリ時計はアナログだな。
ぐぐってみたら3950円・・・

オレのノーマルのデジタル時計、なんとなく古臭い感じ。 
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 17:32:07 ID:GWflPje10
こんなのはどお?
http://vista.jeez.jp/img/vi6677604483.jpg

売っちゃったから今は無いけど良い車だった。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 20:18:31 ID:pGzbMXq70
家の物置あさってたらBBQ用鉄板を包んであった新聞紙に
DWデビュー時の広告がのってた。
ピッペンものってたよ。懐かしい
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 20:59:21 ID:UWEbOjLp0
その頃のデミオが一番デミオらしい。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 22:39:08 ID:90xy0X/C0
12年式のデミオを買ったんですけど、
この車って時計がついていないんですね・・・。
別にいいけど・・・。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 22:42:47 ID:d94ZD8mm0
つオーディオ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 01:57:52 ID:J0tlYnqm0
市販の電波時計をセンター奥(ガラスのすぐ手前)に付けたいけど、
夜間も発光させたいから電源コードの処理で検討中のまま。
あと、紫外線だか太陽光の熱で液晶が黒くなるのをどう防ぐかも悩んでいるポイント。

どーでもよいが・・・シガーソケット直挿の電圧計・時計表示切替付を先月買ったけど
爪がキツキツだったので引っこ抜くとき渋くてあっさり分解(by1週間後 orz
指を掛けるとき手前部分だけ持つと割れてしまうので、使う人は注意してね。
843E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/12/23(土) 02:31:36 ID:htvsY1Ov0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>842 電源コードが伸びてるブレードヒューズなんてのも
 | F|[|lllll])  最近売ってるよね
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
消費電力少ないんなら、夜だけ光ればいいんなら
ポジションランプかメーター球辺りに行ってるヒューズに
あれを繋いで取ればいいのかも
#もしくはカーステの照明のところに流れる配線から分岐させるとか
方法はいくつかありげ

あるいは常時点灯でいいんならシガーライターソケットから取るのが
多分一番あぶなくないな
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 03:06:10 ID:J0tlYnqm0
>>843
速レスありがd
電気関係のスキルがだめぽレベルなんで(完璧にバカの壁状態)、シガーソケットに
市販のソケット増設噛ませそこからコードを引き回すことを考えていました。
配線ゴチャゴチャを避けたいのでもらったヒントを少し調べてから決めてみます。
最近(でもないかDWはw)の車は無駄なスペースを無くして機能的にデザインされてる反面、
意外と空きスペースがなくて、何かを追加するのに苦労します。
(過去の初代フェスティバとの比較・・・MTのDWは足元まわりも狭いので上記増設ソケットも実は難しい)

運転席周辺の電磁波の関係なのか、磁気偏差が強くてフェスティバ時代から使ってる安物の
カーコンパスもうまい位置には付けられない。←訳アリ愛着品なので古くても捨てられんw
読み取り易さを考え、できれば座ったとき正対する範囲&視線水平か下位置に付けたいけど
運転席周りだと変な方向ばかり指してしまうから困りまくりんぐりん・・・・
(チラ裏スマソ)
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 00:10:03 ID:Zh+PoCXmO
過疎sage
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 08:53:40 ID:Yx7+trDr0
             ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
           〈⊃  ,}
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   ! 
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 00:38:43 ID:A1+moh980
今日は、久しぶりに車をさわったなって感じな日でした。
DW3ですが最近アシに買いましたが、別に不満はなかったけどそのままでは乗れない
性格なので、ショックとダウンサス、イリジウムプラグ、プラグコード、ついてに
スタッドレスタイヤに交換、リア廻りの静穏化のつもりで内側から
セメダインHC-025、ニードルフェルト施工しました。
足回りはスタッドレスへの交換もあっていまいち変化はわかりませんでしたが
車高の変化は外観上でだいぶ変わりました。それ以上に変化があったのは
イリジウムプラグ(NGKMAX)とプラグコード(ULTRA)でした。これまでのトルクの無さを
改善てくれて街乗りを快適にしてくる程の変化でした

ロードノイズ改善におすすめの方法ご存知でしたら御教授願います。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 01:12:12 ID:YNjmBEYA0
>>847
つ 耳栓
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 01:25:51 ID:A1+moh980
>>848
出来たら、耳栓とタイヤ交換以外の方法ですと助かります…
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 05:12:26 ID:M7YP/Bbd0
H9年式のDW5W。ドライブシャフトの外側ブーツがやばそう。
どなたか修理の経験有る方、部品代&工賃でいくら位のものでしょう。
教えてたもれ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 08:48:01 ID:wgY3/fE7O
>>850
分割式のブーツなら自分で出来るんじゃね?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 11:02:17 ID:NjlFzMpd0
>850
違う車だけど、ディーラーで2万くらいだったよ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 12:04:05 ID:7nmi+3Mn0
Dらーで15000だったよ
部品6千工賃9千
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 23:18:24 ID:M7YP/Bbd0
850です。皆様有難うございます。
分割式はチョット・・・耐久性に難があるような。
通常どうりの一体型のヤツで修理する予定です。(インナーまで分解)
Dで見積もり取ってきます。

855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 23:48:38 ID:VS0XUz1P0
アウターブーツの純正品は全てMJブーツに移行した希ガス。
昔の分割式(シスナー)はダメダメだったけど、MJブーツはかなりよいよ。
それでも分割式がいやなら汎用品で探してもらうしかないかも。
間違ってたらすみません。

にしても工賃9kは高いな。。。
0.3hもあればフロント左右やっても十分終わるんだけど。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:23:05 ID:TqqNDa730
そういえば工賃なんかアバウトだったな
最初15000+税と言われたが払う時は14000+税になってたし
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 18:35:28 ID:+foI9bNZO
前期のバッテリーはなんであんなにデカいんだ?
ディーゼル車じゃあるまいし
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 21:26:50 ID:JgHf9l5A0
よくヤフオクにあるピラーバーってDWに効果ある?
859E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/12/26(火) 21:35:41 ID:4PwFE26R0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ハッチバック車が剛性低い理由はバルクヘッドが無いことなので
 | F|[|lllll])  理屈からいえば効くはずだと<ピラーバー
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ってーかDWに関していえばリアタワーバー
(構造上あそこにほとんど力は掛かってないし、
特にダンパーシャフトに共締めするタイプは動きを妨げて逆効果)
よりは意味があるかと
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 21:41:12 ID:JgHf9l5A0
ピラーバーにプラスして下のシートベルト固定部までクロスに
棒入れたらもっと剛性あがるかな?バランス崩れるだろうけどw
この車乗ってたら走ってみたくなってきたもんで
861E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/12/26(火) 23:03:16 ID:4PwFE26R0
 |  | ∧
 |_|Д゚) セダンでトランクスルー犠牲にしてまで
 | F|[|lllll])  V字型の補強入れてるケースもあるからね。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あの場合はリアウィンドウの付け辺りを水平に横切る部材とか
リアフェンダーとかと併せてちょうど三角の組み合わせになるから
追加構造の量の割に効率のいい形状なのだと。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 00:42:34 ID:RncFw34RO
純正のフロントグリルってどうやって外すの?見たらめっちゃメンドクサイっぽいんだが。あと、社外グリルつけるとき、加工の必要ある?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 14:22:53 ID:OzVIJTLk0
グリル力任せに外したら爪が一本折れたw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 15:05:58 ID:qC8AFNwaO
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 22:20:03 ID:w5IskdcaO
>>863
俺は人差し指の爪が剥がれたよorz
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 23:28:31 ID:MgMKOojc0
昔の拷問ですか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 00:53:57 ID:9QRwh1Ps0
>>863
コストダウンで、組み付ける時の事しか考えていないからね
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 19:43:44 ID:7Gzt+82VO
旧型が現行のデミオと比べて劣ってるとこってある?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 22:32:26 ID:EUg9xxS40
いくらでもあるよ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 22:35:45 ID:lLogeSP80
>>868
衝突安全性能とシャシ性能と内装の見栄えくらいかな?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 23:32:32 ID:air9ZAlE0
何より静粛性が段違い。隔世の感だ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 10:04:38 ID:hpOnmMIQ0
平成12年式DWに付いてた純正CDナビがあるけど誰かいる人いますかね?
先週取り外すまでは完動してた
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 10:07:49 ID:2WiIJax0O
中古なら新型も50万切って来てるね
旧型はベーシックタイプ最終型で35万くらい

ビミョーな価格差
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 13:14:23 ID:cPXLOaFm0
平成11年11月(MC前)の中古、43000kmの納車待ち。

で、これにナビ(AVN075HDあたり考えてる)付けたいんだけども、
一番上の1DINユニットの奥行きはどれくらいある?

もし厳しければエアコンパネル移設して2DINを強引に作るしかないよね?
風向切替はレバーじゃなくてスイッチだから何とかなるとは踏んでるけど。
875714:2006/12/29(金) 23:47:01 ID:hpOnmMIQ0
ついに足を購入しました

バネはTEINのハイテクバネ 20/30ミリダウン レートは2.3/1.9 ほぼ純正レート
ダンパーは悩んだ末 KYBのローファースポーツになりました 
バネが柔らかいので荷物を積んでの高速道路走行で底付きはコワイので

その他アッパーMTやベアリング、スプリングシートは純正新品

果たしてゴルフのような乗り味になるのであろうか
正月休み中に組み付けたいけど、片付けやら掃除やらいろいろやることが多すぎて。。。

余談ですが、クラッチ交換は見積もりで6.5万だったけど、4.5万でokでした

皆さんありがとうございました
インプレッションはまた後日
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 14:07:05 ID:hDOBQ+Lj0
あげ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 20:53:10 ID:FcDjkj2j0
>>874
MC前純正CDユニットの奥行き測ったら155mmくらい
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 21:00:12 ID:FcDjkj2j0
CDユニット単体の奥行155mmで配線を取り回す幅が10〜15mmくらい
ちと厳しくね?

http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=20101510368
奥行が169mm
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 23:30:53 ID:38dYSVcm0
>>877
>>878
マジか。

頭が出っ張ると流石にだめだよねぇ。
ちなみに後ろには何があるの?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 01:01:07 ID:DqzlFDxe0
製品写真見てたら前に出るのが普通の模様(1cm位かもうすこしは出てるかも)

サイズ改めて測って特攻してみる。
ご協力感謝。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 23:48:49 ID:N82ilCsS0
2007年もユアデミーオとよいお年を!
882 【大吉】 【1506円】 :2007/01/01(月) 01:33:34 ID:KiDymHZX0
あけおめ

ことしもおみくじあるね

!omikuji!dama
883 【豚】 【199円】 :2007/01/01(月) 02:19:32 ID:bDsU8psp0
 
884 【末吉】 【5円】 :2007/01/01(月) 03:05:13 ID:OUe/n2fT0
↑今年の運勢

    ∧_∧  パッ
/\ ( ・∀・)/ヽ
( ●⊂    ,⊃● ) 明けましておめでとう
ヽ/ |  | \ノ
    し' `J

去年から仲間入り・・・今年もよろしくね!
885 【大吉】 【419円】 :2007/01/01(月) 04:15:23 ID:34Wj9VRw0
おめ。
ウチのデミオは今年3回目の車検をむかえまつ。

地元じゃ貴重なサンルーフ付、いつまで乗ってられるかいなぁ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 06:24:41 ID:Rvh+N2Zl0
あけましておめでとうございます。

今年で11年目のDW3WFミニワゴン(89,400km走行)はいたって好調です。
年式なりのやれはありますが、友人から聞いた「悪い噂」はまったくの杞憂でした。

ところで、ミラー上部の樹脂塗装部分がひび割れ、グリルおよびリヤ小窓上部の樹脂塗装も色あせが出てきました。
ボデー、バンパは新車同様を維持していますので、硬質樹脂系の塗装部分のみ問題と思われます。
青空駐車&年3回程度の紫外線対策WAXがけでは10年くらいが寿命みたいです。
これから長く乗られる方はご注意くださいね。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 10:54:33 ID:Lapbgc4i0
全塗装したいが金が無い
車自体は壊れる気配すら無い
やっぱいい車だ
888 【ぴょん吉】 :2007/01/01(月) 12:00:17 ID:QQDSuxAUO
あけおめことよろ。
元旦からBBSのRSの16インチを履いたDW#Wを見た。
これは縁起がいいな。
889 【大吉】 :2007/01/01(月) 12:02:11 ID:QQDSuxAUO
お年玉って、

!dama

じゃなかったっけ?
もらえなかった。
。・゚・(ノД`)・゚・。
890 【ぴょん吉】 【1520円】 :2007/01/01(月) 12:04:20 ID:QQDSuxAUO
思い出した。

!omikuji!dama

を名前に書けばいいんだった。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 12:38:31 ID:6mCw6qcUO
H10年式1300cc。
現在98000キロ。
タイミングベルトとシャフトブーツを先月交換。
ぶっ壊れるまで乗り続けるぜ!
892 【大吉】 【1489円】 :2007/01/01(月) 15:28:58 ID:Jm4Z4myB0
あけおめ運試し↑。
dw3w好調だけど次の車検で買換になりそうだ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 16:39:39 ID:OLO7ZNoh0
みんな10万km対策でどんな部品交換した?
エンジンマウントやミッションマウントも変えた?
894!omikuji!dama:2007/01/02(火) 01:46:15 ID:OqUElqba0
タイベル、wポン、BマスタO/H、FキャリパO/H、Wシリンダ交換くらいです。
オルタのブラシもやりたいなぁ。。。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 01:47:24 ID:OqUElqba0
ヤッチマッタ。。。orz
896!omikuji!dama:2007/01/02(火) 11:09:38 ID:xcULIMb00
>>893
タイベルくらいしかやってないな。
次の車検(今年の夏)にどれだけ出るかだな…

>>895
年明け早々…
事故った? 壊した?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 09:49:22 ID:MuByCqqk0
デミオとFITならFITのほうが燃費もいい?
4WDがほしいんだけど、スキー行くときくらいしか4WDは
いらないから普段の燃費が気になる。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 11:11:22 ID:aV+tuXf+0
燃費はフィットが上かと…
購入時の価格を気にしないのならフィットの方がいいよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 15:30:56 ID:+mtZa6PO0
age
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 20:04:52 ID:SNyIm10L0
900
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 20:12:18 ID:LTKFJIs60
車高調ホスィ・・・

ワンオフしたらいくらかかるかな・・・
ちゅーかどこでしてもらえるんだろ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 20:34:27 ID:bP2o8WAu0
テインじゃだめなの?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 20:43:16 ID:LTKFJIs60
テインでもよかったんだけど今は乗り心地良いやつしか無いから・・・

フロントだけならK11マーチのつきそうな気が・・・
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 21:20:42 ID:bP2o8WAu0
中古を探してオーバーホールで好みのセッティングにしてもらう
のがいいのかな?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 23:19:46 ID:NU518qJN0
>901
タイヤと用途とノーマル比の車高をオーダーシートに書いて、汎用のバネを買ってエナペタルに送れば、
バネに合わせた特性のダンパーをオーダーメイドで作ってくれる
車高調が欲しければ、それに汎用の車高調アダプタを被せればok

オーダーすると普通にCリング溝を5本くらい切ってくれるからそれでもいいんじゃない?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 07:57:25 ID:cE9V4Z5T0
純正のカーステが壊れた。CD認識しない。
何か熱くなってたからヒーターの熱が伝わったのかな?
エンジン一回切ると使えるんだけど、しばらくすると又反応しなくなる。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 09:29:18 ID:GaOupq7NO
>>897
スキーの時だけレンタルって手もある。
荷物も多いだろうし、評判のいい4WDを使えるし。

まぁ燃費の差でレンタカー代がでるかとか、
普段から別にフィットでいいのか、
とかで考えて見なされ、
と、デミオもフィットも乗ったことない俺が言ってみる。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 11:58:58 ID:tpskgyMJ0
DWにスタッドレス履かせて何度もスキー場に逝っているが
たいていのスキー場は問題なく逝けるぞぉ。

というか2WD+スタッドレスで逝けないスキー場は
間違いなくつぶれると思われ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 14:30:50 ID:oUTqvIbQ0
>>906
エキパイの熱が伝わってる。
今の季節でそれだと夏はもう完全に駄目だと思う。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 17:49:21 ID:vQhia6hc0
MP3が聞けるユニットに換えよう
安い機種なら2万円以下だし
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 22:27:33 ID:zS0TqkVV0
某自動車メーカに勤めていても
学生から乗り続けている車です
乗り換えようと思いつつ、自社に乗りたい車がないし
走行もまだ5万キロだし、どこも不具合ないし
まだしばらく乗り続けるつもりです
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 23:11:42 ID:lshvpOrC0
よかったな
913906:2007/01/05(金) 04:10:37 ID:VvFzbYWG0
>>909>>910
ありがとうございます。
去年の夏までは大丈夫だったんですが、もう寿命ですかね
社外品のカーステ探してみます。
914E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/05(金) 06:46:49 ID:W8CEuTn/0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>906 ここはお前は俺かのインターネットですねorz
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うちの場合はDA+非純正オーディオだけど
まず夏に同じ症状が出て、高温保護回路
(説明書によると周辺温度が五十何度になると作動するとか)が
クーラーユニット廃熱+エンジンルーム温度+外気温とかで
作動したものと思ってたけど
ここ最近も暖房強めに焚いてると同じ症状が出ることがある。
死兆星ですかそうですかorz

そういえば昔純正カセットデッキ付けてた時も
随分テープが熱くなったものだ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 15:00:54 ID:s01WOr9qO
>905
エナペタルに特注したらデミオもう一台買えるんじゃあ・・・・・
916E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/05(金) 18:40:05 ID:W8CEuTn/0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ディーラーの初売り冷やかしに行ったら
 | F|[|lllll])  見た目くたびれた初期型だと20万ぐらいだったしなぁw
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄
最終型がアレッタでも40万切ってるのには驚いたが
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 19:01:19 ID:EYq+rqW+0
デミオを購入した方、装備の種類によっても異なりますが
全てでいくら位しましたか?
あと数ヶ月でFMCをすると知った今、普段とそんなに値段が変わらなかったら
他の車種にしようかと思っています。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 20:42:21 ID:1xEpkrn50
>>917
DYスレとお間違いでは?ここはDW(初期型)のスレですよ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 21:40:43 ID:WOoNmsxI0
あれ?デミオってフルモデルチェンジするの??
知らなかった!
でも俺のDW3W初期型はまだまだ元気です。
早くフロントグリルとエキマニとマフラー換えたいです。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 21:57:36 ID:0+8Y+nzI0
我々には、部品取りのベースがたくさんある!
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 20:18:44 ID:/4pPtmzJO
街中走ってるとデミオの多さに毎回驚かされる
広島だからってのもあるのかな。関係ないか・・・
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 22:26:42 ID:LJiZD0Zg0
デミオは現行より旧型のほうがよく出くわす
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 23:11:15 ID:6T80hxtR0
>>921
そりゃ広島は本場だし
静岡でスイフトよく見るのと一緒かと
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 00:08:10 ID:t6gUMLQp0
しかしレンタカーでデミオにはなかなか当たらないな
2年前マツダレンタで借りたのにファミリアがw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:15:08 ID:B/UlBYMGO
今まで3回マツダレンタカーで借りて、出てきたのはアテゴン・DYデミオ・ベリーサ。
意外だったのはベリーサの良さ。
腰高に見えてしっかりした足だし、運転しても楽しいマツダらしい作りだった。
デミオが安過ぎるから高く思えるけど、本来これが適正価格なんじゃないかと。

次は正直、店の不手際で「すんません、こちらの手違いでロードスターしか残ってないんですが…」を期待しているw
926E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/07(日) 23:38:51 ID:SIARnG+h0
 |  | ∧
 |_|Д゚) すみません、こちらの手違いでファミリアバンしか…。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 23:52:32 ID:8CwUC2TAP
手違いでトライクが出てきたらどうしよう・・・
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 00:51:56 ID:j0Kb43+F0
タイタンくるかもw
929E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/08(月) 00:56:16 ID:RbhfZ/Gi0
 |  | ∧
 |_|Д゚) いや箱形断面フレームタイタンならそれは勝利だろうw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 00:59:34 ID:HytVSNTT0
俺去年車検の時アテンザスポーツ2300ccでした。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 01:55:51 ID:PGSExZ050
DW車検に出したらDYだった。8がダメならラピュタを出せ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 02:05:06 ID:j0Kb43+F0
DWのエンジンマウントって自分で交換できる?
道具は一応ウマとか3t油圧ジャッキとかならあるけど。
最近振動おおきくなってきたんで交換してみようかと。
ついでに純正マウントに詰め物してエセ強化品にしたりw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 15:06:42 ID:tD06c25b0
>>908
たしかにw
934MRちゃん:2007/01/09(火) 09:05:11 ID:ttXihMNTO
>>925
怒られないならぜひロードスターを出したいそんな日もあるっちゃある。
スポーツカーは平日大体余っとりますんで。
デミオクラスの予約にアテンザを充てるのは博打。
でかいと怒られるかでかいと喜んでいただけるか…
つーかお客様!ダブって困るから事故んな!おながいしまつ。マジで。

呼ばれて飛び出たマツダレンタでした。引き続きDWネタでお楽しみ下さい。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 10:27:39 ID:lD7wfIeZ0
レンタカーのRX-8ってちゃんとしたタイヤ履いてるの?
936MRちゃん:2007/01/09(火) 11:01:05 ID:ttXihMNTO
>>935
ちゃんとしてるよ。
戻って来る度に洗車点検するから、見える部分は個人ユーザーの個体よりしっかりしてるかもね。
銘柄のことならやっぱりコストは考えるが、タイヤ依存の強いハイパワー車に変なのは履かせない、ウチは。
DWにファイヤストン履いたりハンコック履いたりしたのも見たことあるけど、
イメージも大事なんでウチはしなかった。そりゃ経費も大事だけどさ。あ、愚痴だw


ところでうちのは酷評の3WATでつが、シフトノブをFD純正のガングリップのに換えてみました。
オススメしませんw誰もやってない優越感しかないわw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 11:24:33 ID:vXZwf1xc0
ハンコックはともかく、ファイアストンTZ100は安くて良いコンフォート系タイヤだと思うけどなぁ。
(旧レグノがベースじゃなかったっけ?)
DWに履かせてたけど、街乗りには相性バッチリだったよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 15:59:25 ID:UizSOdGZ0
>>936
どこもそうやってちゃんと整備してくれてるといいけどね。
マツレンは中部空港の店舗によくお世話になっとります。

>>937
うん、TZ100は安くて評判いいね。
静かなタイヤスレで聞くと、だいたいTEOかTZ100を勧められる。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:49:15 ID:nlgbq+CA0
この間の大雨(東京在住)のおかげで白い鳩のフンが落ちたw
DW5W買って3ヶ月、今だに洗車した事がナイ!

ディーラーの千円のシャンプー洗車ってのをやってみようかと
思ってるんだけど、やってみた人いますか?
940E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/09(火) 22:52:31 ID:ByRoMJC/0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>936 ヨキコトキクw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
後継車有力候補がアレッタのATあたりなのだけど
将来的に買い換えた暁には真似するかw
<FDのガングリップタイプ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 23:23:04 ID:KCNZyO080
リアシートに愛犬がンコたれてしまいました。
せっかくだから、シートごと交換してしまおうと思い立ったのですが、
前期と後期のリアシートは互換性ありますか?
当方LA-DW3W(平成14年式)で、現在2シーターになってます。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 03:53:43 ID:8uzppNc7O
11日でアレッタMTとお別れします。
下取りに出したんだけど、10万`走ってたから5万円でした(;´д⊂)
オクならもって高く売れたかな?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 04:35:08 ID:d3FCKeAf0
いつもじゃないけどアイドリング中にベルトの辺から
(オルタネイターって言うの?)油が切れたような
キーンと高音がすることがある。
走行65000キロ平成8年式なんだけど放置はやばいですか?
944MRちゃん:2007/01/10(水) 08:14:21 ID:5aMAAwqdO
みんな車好きならファイヤストンなんかは面白がって乗ってくれるけど、そうじゃないんだよなー…。
ハンコックだって意外と悪くなかったけどねぇ。値段の割には。


>>940
DAJPF氏なら食いつきそうな気がしたよw
マツダのノブはビスのピッチは全く一緒なんでゲート式でなきゃ基本どれでも使える。
ただ中のロッドがまるで違うので新造するのとホールドの配線の処理がマンドクセ。
>>941
共通。ただし生地と柄と樹脂色全部違うので気になる向きには奨めないでつ。
>>943
つファンベルト
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 11:02:00 ID:Z/007Wl10
>>944
感謝ですm(__)m
色柄については防水のシートカバー被せるので気になんないです。
中古探したら平成8〜10年あたりのしか見つからなかったのですが、
これで安心して購入に踏み切れます。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 12:11:51 ID:t7OLOW/+0
スミマセン教えてください
GF−DW3Wのバッテリ探しているのですが
このGF−DW3Wという型式の中でさらに細かい分類があって
それぞれでバッテリの種類が違うと言う事は無いでしょうか?
バッテリを外すと「60B24L」というのがついていましたが
車に乗るのは大阪府内ですので「42B19L」でも問題ないのでしょうか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 13:07:27 ID:0QE2t/GU0
>>942
報告サンクス

自分のDW5Wも9年式・8万kmだから
下取り出したら似たようなもんだろうな…

来年マツダで次期デミオ買えば下取り10万いくかな?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 21:07:28 ID:lg1zz2zw0
ローダウンしたDWに14インチで6J、OFFSET12のホイールって
どれくらいはみ出しますかね?
ホイールサイズ計算のソフトだと7JOFFSET35と10mm位しか
変わらないのではけないかなぁ?と・・・
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 21:22:08 ID:wrCKCJRQ0
>>942
オクなら10万は行くだろ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 22:45:36 ID:TI9d2TVl0
オフセット12mmはありえないだろ普通
951E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/10(水) 23:02:32 ID:CtJlHWU+0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>941 市販のスポーツシートの場合と違って
 | F|[|lllll])  純正シートって多分部位ごとでも出ますぜ?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あるいはクリーニングに出すことも当然可能だし。

>>944
あー残念ながらポン付けってわけにはいかない訳ですかw
#FD用純正MTシフトノブ≒MS革シフトノブみたく
表面生地と型押しが違う程度でマツダAT車用汎用スポーツシフトノブとして
アダプター込みで出してくれればいいのにw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 12:05:46 ID:1cqvLdNm0
>>951
最初はクリーニングも考えたんですが、表面をメッシュが覆ってる
純正シートなので、隙間に入った汚物が取れないのと、
ワンが下痢気味だったのでしっかりしみこんでしまってるんです。
それに気分的に取り替えたいというのが大きいです。
前後席のバランスがおかしかったらスポーツシート入れても違和感ないし。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 07:56:39 ID:iKC/ki6g0
954941:2007/01/12(金) 17:47:32 ID:fiAUQfBc0
シート交換完了!
ベース部分の取り付け位置やボルト・ナット全部おんなじで、
すんなりつきました。
きめ細かい表皮からざっくりした生地に変更、結構いいかも。
樹脂部分は少し黒いですが、ほとんど見えないため問題なし。
情報提供の皆様に感謝です。

ただし、ひとつだけ問題が。
現在のヘッドレストが平成8年のリアシートには取り付けられ
なかったです。なんか足の幅が違うなぁ・・・

あと、後期椅子に比べて前期椅子には、
・バックレスト中央根元のプラスチックに布カバーが付いてた
・取り外し式のショルダーパッドの表皮がファスナー式で外せる
という違いがあるものの、基本的な機能は同じでした。
クッション厚・座り心地は経年劣化等ありますので単純に比較
できませんが、後期の方が固い印象。
あとは外した椅子をどうしようかな。
955E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/12(金) 18:06:28 ID:jA9zc9ej0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>954 汚損箇所のみの交換で復活させられる可能性もあるし
 | F|[|lllll])  場所があるなら取っておいては。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
っていうか車検って割と変なところ見るから一応1回通すまでは
持ってた方がいいかも
#そのあとはジャンクor部品取り用にヤフオクに出すとかいう手もありげ。
956941:2007/01/13(土) 03:01:45 ID:Se6cMSsw0
>>955
そこまでチェックするんですね。
前に乗ってた車ではブリッドのレール&レカロなんてのはあっさり
車検に通ったのでリアシートは楽勝と思ってました。
来月車検なのでとりあえず会社の倉庫にこっそり放置。
車検後はヘッドレストとサイドパッドがヤフオク行きというところに
落ち着くかと。
たしか商用デミオはこの2点が省略されてましたっけ。
957E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/13(土) 04:33:39 ID:+mbNytnB0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>956 初期型と最終型って確か厳密には型式が違う
 | F|[|lllll])  (排ガス規制関係の枝番。あと排気量違う場合はそこも当然違うし)
 | ̄|∧| 〜♪ はずなので。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ブリドーのレールの場合は互換性のある車種全てについてOKである旨の書類を
お役所に提出してるとかで全く問題ないけど
純正シートの場合そこまで幅持たせてないかもしれないし。
#ところで「ヘッドレストとサイドパッドがヤフオク」ってことは
座面も背もたれも全滅だったりしますか
958941:2007/01/13(土) 05:39:33 ID:Se6cMSsw0
>>957
被害は座面中央付近のみで、被害箇所を大まかに清掃したあとに
タオルをひいてその上に厚手のビニールシートを被せてから背もた
れを前倒しにして保管しています。
なので、背もたれは大丈夫。
こんなのでよければ誰か要ります?
959E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/13(土) 09:29:56 ID:+mbNytnB0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>958 要はそれだと座面だけ部品で取って復活しちゃう状態ですな。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今時の車と比較するのははばかられるけど
DAの場合はパーツリストに基づく92年当時の価格で
座面クッション部は2万円程度らしい。
960941:2007/01/13(土) 12:20:28 ID:Se6cMSsw0
座面だけで2万だったらツライですね。
今回5千円程度でリアシートが手に入ったものですから、同年式
のものが中古市場に大量流通したころにまた探してみようかと。

DA、免許取ったころは新車で買えてました。懐かしい。
そのころは家にあったE-BGとかいうファミリアの3ドアハッチ車で
MTの運転練習してました。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 12:48:32 ID:SIXMCfZMO
雪国に住んでるんだが昇り急カーブ曲がってたら、道路上に雪の塊が…アクセル開けて避けようとしたがフロントバンパーと右フォグが逝ってしまったorz

俺のDW5Wが…
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 18:16:32 ID:RlNrpRxN0
DW3Wを買った
明日納車
だけど3ATとは知らんかった

燃費悪いのかね?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 18:17:52 ID:2FMwhVLb0
あげ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 19:26:21 ID:1dil2SALO
ミニワゴソから煙がorz
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 20:58:23 ID:gxiHrAMF0
>>961
ウッヒャッヒャッ・・・!!
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 21:09:56 ID:soMX4CoPO
>>961
カワイソス
ウチのも前オーナーが同じようにぶつけてて。
フロントバンパーっていくらするんでしょ?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 01:07:45 ID:SwOARwWY0
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 01:46:03 ID:a1guW89t0
ミクシ見れない
以前招待メル来たけど足跡残すのマンドクセとか思って断っちゃったんだよぉ・・・oTZ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 01:47:56 ID:b1hhOfOP0
>>967
っつか、2chでmixi晒すなよな…
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 02:31:07 ID:ANEo+18e0
Vベルトの交換ってディーラーに頼んだら
いくらぐらいするもの?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 09:34:21 ID:Vnjmse6IO
>>966
解体屋で同じ色のバンパー見つければ無問題w

でも他の所まで曲がってるとなぁ…
972名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/14(日) 11:42:41 ID:hUWikc4h0
一つ質問させて下さい。
DW3WにNBロードスター純正14インチのホイールをつけたいのです。
PCDやオフセットは、検索で調べたところ同じようです。
デミオ好きのサイトでも、つけているデミオをみました。

特に加工他なしで装着可能なのでしょうか?


どなたかご存知の親切なお方、お教え下さい。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 14:36:15 ID:SEPwiHM+O
教えて下さい。
ラジエータから不凍液抜く所が解りません。
どなたか宜しくお願いします。
974962:2007/01/14(日) 16:27:57 ID:n06q2KQQ0
中古だと色々出てくるね

左側のドアミラー、電動で畳めるが、起きない
右後ろのロックは2回に一回はロック、アンロックできない
油指せば復帰するかな?

出足は、こんなもんでしょ
トロくなくて良い感じ

あと煩いとよく聞いていたが
この年式の、こおnクラスの車なんて
この程度じゃないのかな
975(`・ω・´) ◆QxbUHuH.OE :2007/01/14(日) 17:56:37 ID:Vnjmse6IO
>>972
前にミニワゴソに付けてこのスレにうぷした俺が登場
特に問題なしですがな(`・ω・´)
でも状態悪い奴だとハンドル中心がズレるように…orz
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 22:28:30 ID:aT9Qln8Q0
>>974
トロイとは決して思わないねー。
デミオって結構走れる車だと思っている。
良い車だ。

俺の車もミラーが故障している。
左しか動かない。右は手動。
でも、畳んだりする事って年間数回くらいだからこれに金かけたくないな。
977962:2007/01/15(月) 00:36:05 ID:RXUn/0qN0
トロいなんて言ってないじゃん

ガスは抜けてるけど固めなところも良いな
KYBのSRで充分そうだ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 01:10:38 ID:XFYoJvuO0
>>947
アレッタだから5万円ついたんだよ。
9年式GL-Xなんて値段つきませんよ。

なので、売るなら検残ってるうちにオクに流すのが
一番値段付くでしょうね。
979E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/15(月) 01:22:48 ID:8YEY7EpP0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 成る程それでどのグレード見ても同じような値段だったのか…
 | F|[|lllll])  <行きつけマツダディーラーの初売り
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 01:50:28 ID:nF3hnb/w0
>>973
確か普通に下から抜けたと思う
前からだと見つけにくいけど、潜ってみたら一発だよ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 02:40:49 ID:Otc3dVAD0
DWとNBロドスタは静粛性はどっちが高い?
982age:2007/01/15(月) 10:22:05 ID:+q7vn6Xp0
>>967

違反のトピックがなかったので立てさせて頂きます。
1月9日、いつも通り昼過ぎに家を出って車で学校に向かい講義を受けました。
そして、19時20分ごろに学校を出ました。
今日は非常に寒くて何かが起きそうな予感でした。
20時までに高速に乗らないとETC割引が適用されないため車を出して家路を急ぎました。
順調に車を飛ばしている中、この様なことが起こるとは思ってもいませんでした(>_<)
19時40分ごろ片側2車線の道路を走行中、交差点の信号が黄色から赤に変わりました。
ETC割引のことで頭が一杯だったのか信号無視しちゃいました^_^;
勿論交差点の信号は既に赤!!
その瞬間!!パゥ〜〜〜というけたたましいサイレンが発せられました (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
最初はラジオの効果音かと思っていましたが、違う!!確実に僕をターゲットにしている(゚Д゚;∬アワワ・・・
一応、振り切って2車線から分かれた脇道に逃げ込んで草むらで息を潜めていたのですが結局見つかってしまい御用に||Φ|(|゚|д|゚|)|Φ||
隠れていた時間、約5分Σr(‘Д‘n)早かったな^_^;
ここで恒例の尋問(>_<)
おまわり・・・どうして信号無視したの??
僕・・・・ETC割引が終わっちゃう。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
おまわり・・・この時間は皆そのことで飛ばすし信号も無視する輩が多いんだよ。
といった感じで尋問が進められていきます。
最終的には雑談みたいな感じになってしまいΣ(゚д゚)オイオイ
何とか解放されましたヽ(´ー`)ノバンザーイ喜んでる場合じゃないね^_^;
累積2点の違反で反則金9,000円 Σ(゚д゚lll)ガーン
でも、改めて考えると愛知県の交通死亡者数は全国ワースト1!
その取締りの厳しさを痛感した次第であります。
今回の9,000円は交通遺児育英基金に寄付するつもりだと思って支払いました。
一週間後の20日は交通事故ゼロの日。
皆さんも交通事故にはくれぐれもご注意ください。

ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=7571300
983972:2007/01/15(月) 11:36:02 ID:wKvlYo5J0
>>975さん
そうですか!よかったー、ありがとうございます。
今までホイールの交換はしたことがなかったので、本当に適合しているのか
心配でした。

NBロードスターの純正ホイールはデザインが好きなのですが、バネ下が軽くなる
ことで、走りの違いとか実感できますか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 15:37:33 ID:wVf3OOpx0
>>982
だから、mixiからのコピペやめろってんだよ。
mixi上で注意できないからって2chネラーの力借りるなよ、根暗君。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
ネラーだって、プゲラ



mixi見れないヤシも居るからいーんでないかい?