空冷VWで“のんびり”するスレ Type-11【空冷】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
過去スレ
【空冷】フォルクスワーゲンスレ3【VW】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056600881/
空冷VWスレ2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045470066/
空冷VWスレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031757254/
空冷VWでのんびりするスレット
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064114851/
空冷VWでのんびりするスレッド2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078846711/
【パーコレ】空冷VWでのんびりするスッドレ(・∀・)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088349312/
空冷VWでのんびりするスレッド Type-4【空冷】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100344512/
空冷VWでのんびりするスレッド Type-5【空冷】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1109229411/
空冷VWでのんびりするスレッド Type-6【空冷】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1119871235/
空冷VWでのんびりするスレッド Type-7【空冷】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1126115721/
空冷VWで“のんびり”するスレ Type-8【空冷】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1133838989/
空冷VWで“のんびり”するスレ Type-9【空冷】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1141735518/
空冷VWで“のんびり”するスレ Type-10【空冷】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1148391347/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:33:41 ID:rB6BgBN5O
余裕の2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:05:00 ID:s9Sv/aUi0
タイプ3!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 04:31:24 ID:x31lDFaI0
ボクサー4!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:55:42 ID:Ob3FBmBMO
5臨終
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 00:23:13 ID:gdz/+ahG0
6ずかしい・・・
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 10:04:32 ID:LWQNq4O60
なんとか
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 10:05:37 ID:LWQNq4O60
やけくそ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 10:08:51 ID:YqCfrKJc0
くねる
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 10:59:13 ID:h6ziRb/Q0
とうとうここまで
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 11:18:10 ID:c9NkfUZ5O
獣医ち、、、
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 14:48:12 ID:Aa5ZWYzq0
数日あちらは残してやらんとね
基本的に“のんびり”なんで
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:24:01 ID:H7ShlCas0
サキソマ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:19:58 ID:J0QVVzKG0
先にこっちが無くなりかねんな
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 02:18:39 ID:6p+5IiGXO
前スレ>>997

ちょっと信じた
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 19:56:07 ID:ESNlNeMkO
このスレも地味に長いスレになってきたねぇ〜
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 20:21:09 ID:IeAzVwFu0
出先で突然イグニッションをオンにしてもスターターが回らなくなった俺が来ましたよ。

高速走行後だったので、熱でたまたまリード線の抵抗が増えただけなのか
どこかの接触不良なのか…その後再発してないので原因不明。
とりあえず、ミッションとスターターのアースケーブル、および
スターターに入る2本のコードはゆるみもなくOK。
ちょっちコワイ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 10:19:57 ID:fA73QuGHO
大丈夫かこのスレ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 10:49:15 ID:mVMKxvqB0
排気量1600ccでカドロンツインしても走りますか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 12:24:38 ID:DkLFG/2w0
>>19
めっさ走る
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 12:41:21 ID:SqCBhVF40
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m35838359

あまりにもひどすぎる
つか笑える
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 13:38:41 ID:aNEh5F7S0
>21
ホントに笑えるんだろうな。
期待して見に行くからな。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:12:52 ID:l539RvpcO
>>21
もっと面白いの探して来い!
やり直し。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:47:40 ID:zgTh7q5R0
>>21
確かにひどすぎる。
でも笑えない。逆になんかカチンとくる。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:49:36 ID:Jp7Ji9RZ0
ハイエースのままで乗っているほうがいいよ・・・
26名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/17(日) 09:46:35 ID:xhSHl3Uv0
ハイエースにもワーゲンにも失礼なクルマと思われ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 14:14:29 ID:IqSv8DfVO
ウチの近所に軽トラでタイプU仕様がいる
軽箱よりアリかな?って一瞬思っちまった





一瞬な
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 14:29:41 ID:vXqyu7CO0
こりゃ、笑えないね
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:01:19 ID:CzNSqYSJ0
>>21
周りを不快にしただけだったな
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:08:43 ID:ZBPKOCnT0
不快とかは別に思わんけど、単純にカコワルイwww
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:31:37 ID:Qc5qgbUEO
俺らは趣味の人だけど一般的にはこんなもんなのかな?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 17:03:30 ID:BdmgeFox0
まぁ、他人とは違う車に乗りたい人が買う車でしょう。
その点では本物と近い所はあるだろうが、本質的には全然違う・・・
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 18:10:40 ID:vXqyu7CO0
とにかくカッコわるい
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 00:51:39 ID:JM4kEKGa0
ハイエース自体はよく荷物が積めてなおかつよく走る、
とても良いクルマだとは思うんだけどねえ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 00:53:49 ID:VsA13pmr0
なんか古い汚いセルシオがレクサスのエンブレムをつけてるのとか見苦しいけど
俺は、そういうに匹敵するほど嫌だ。こういうの。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 06:40:33 ID:MtFM/2GM0
>>21
女受けは良さそうだ。
かわい〜とか言われそう。

エアコンがあるだけ本物よりモテル。

でもむかつくのは何でだろう。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 09:39:41 ID:WAodph+/0
たぶんフロントの塗装の塗り分け部分のラインに腹が立つ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 19:08:04 ID:Rh2loTUf0
そう言えば、ワーゲンバスを堂々と偽者だと言い張っていた軽バンレプリカのショップ
その後元気に営業してるのかな?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:23:08 ID:zG+9yaVh0
>>17

同じ症状になったことあり。
高速を全開で走り続けたあと、SAで休憩して
さて出発というところで、キーをまわしてもうんともすんとも言わない。
そもそもスターターに電気がいっていない感じ。
めちゃめちゃあせったけど、15分ほどおいておいたら
何事も無かったかのようにスターターが回った。
しばらく置いておくと直るということで熱関係とは思われるが
原因はいまいち分からず。
同じようはなしをよく耳にするけど、
原因と対策って誰かご存じない?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:23:45 ID:pBtbUJIDO
もう偽バスの話はいいだろ
正直秋田
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 01:14:18 ID:eHREELVdO
ちょいと質問なんですが、スプリットが5万円というので見に行ったんです。
そしたら

ボンネット、リアフード、各フェンダーがFRP
メーターパネルはオリジナルの面影皆無
右ハンドル
内蔵ボロボロ
ボディサビ有り
1600エンジン
カドロンツインキャブ
走行距離不明
でした。

一応エンジンは掛かるとのことですが、こんなのでも買う価値ありますかね?

そもそも本物のスプリットボディなのかも怪しく思えてきました。
見分け方などありますか?


よろしくお願いします。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 02:21:18 ID:aTNI2dl80
>>41
買う価値があるかどうかは買う本人次第だと思うけど?

見分け方は車台番号見るのが一番。リアシート下とスペアタイヤ入れる所。
番号がそれぞれ違うかもしれんがそんときは笑ってやれ。

43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 03:35:38 ID:rJe0XuVe0
>>41
フロントガラスのたれぱんだ具合でわかんね?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 06:56:36 ID:Oh/sRZPt0
>>41
5万だったら文句は言えないんじゃ?
実働1600ccエンジン、カドロンツイン
だけでもお釣り来るでしょう

右ハンドルのスプリットか、本物ならいーなー
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 10:11:44 ID:eHREELVdO
41のものです。

レスありがとうございます。
車体番号の件はそういう見分け方があるとは知りませんでした。
大変参考になります。

フロントガラスの見分け方はイマイチ自分には分かりづらいかも知れません。
雑誌なり見て見比べてみます。

エンジンは動くそうですが、調子は良くないとのことです。
ただ何がどう調子が悪いのかは、まだ分かりませんが。
O/Hしなければ駄目そうです。

こんな車をフルレストアしたら幾らかかるのか不安になりますよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 18:29:32 ID:KDVr4Wqb0
>>39
スターターに隣接してるソルノイドってパーツが熱を持ち、
熱を持ったことによって通電しなくなり、キーをひねっても
セルが回らなくなるって症状。
結構ありがちな症状で、自分も経験あり。
症状がそこまで悪くなければソルノイドにリレーを噛ましてやればOK.
それでもダメならスターター一式交換になるね。
リレー自体はF4で売ってるけど、どの配線に噛ましてやればいいか、ここじゃぁ
説明しきれないから、検索してみるか、ショップにお願いするのがいいと思う。
ある種定番なトラブルの一つだよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:19:05 ID:RxSxNqVf0
最近Type-2熱が上がってきたなぁ
誰かBus Serecta(?)ってType-2の着せ替えが出来るやつのURL知らない?
探しても出て来ないんだよな
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:45:04 ID:E86MDuTe0
>>47
つ selecta
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:54:39 ID:RxSxNqVf0
あ、見つかった
いや〜お恥ずかしい
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:50:44 ID:FDrNwyzAO
さっきテレビで化粧水か何かのコマーシャル見たけど
あの白とピンクのツートンカラーでかわいい幼稚園バスはT-2だよな?

後ろ姿だけの出演が心憎い。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:03:27 ID:oRgTLXsE0
>>50
僕も見たよ〜
昔ブリキのおもちゃで幼稚園バス、なんていうのがあったけど、アレを思い出した。
5239:2006/09/20(水) 00:22:39 ID:lLp5lDXd0
>>46
情報ありがとうございます!

リレーのことについて非常に分かりやすく書いたHPも見つけました。
早速試してみます!

ttp://www.ab.cyberhome.ne.jp/~hp-yasu/MAINTENANCE/STARTER/MAINTENANCE-STARTER.htm

17 の人も試してみては?(^^)

それにしても、こういう小ネタについてStreetVWsとかの雑誌で
紹介してもらえるとうれしいんだけど....
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 03:31:14 ID:DflIEt4V0
>>52
>>17です。
再発していないのでソレノイドか配線だけなのか原因はわかりませんが
確実にどちらかではあるので、大事にいたらないうちに交換しておきたいと思います。
わかりやすいurlありがとうございます。参考にします。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 11:39:23 ID:ZgQ/09ll0
'66バス乗りです。
今のバスを購入する際「入っとくと安心だから」という理由で
車体とセットになって、JAF入会もついてきました。
けれど、今まで「会員でよかった…」ということがありません。
参考にさせていただきたいので、空冷VW乗りのみなさんの立場で
「JAFイイ」または「JAFイラネ」など、お考えお聞かせください。

一応、必要な工具やワイヤー、オイル類は普段から積載、
電気系統は自信なし、空冷歴7年目…といった状態です。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 12:09:26 ID:TX/hu6+t0
最近は保険にロードサービス付いてるしねー。
JAFの必要性はわからないなぁ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 12:35:14 ID:Mng+Apoh0
>>54
今まで世話にならずに済んだのなら、それが一番のラッキーって事ですよ。
次にいつ助けてもらう事になるかなんて、誰にもわからないっす。

保険会社によってはロードサービスの条件が車両保険をつけることだったりするし、
そうでなくても色々制限つきますよ。
無料でのレッカー移動は○kmまでとか、自宅車庫でのトラブルは対象外、とか。
民間の業者委託だから対応が遅いとか・・・

そういうわけでウチはJAFにも加入してる。
旧い車何台か持ってるんだけど、JAFカード一枚で全部の車の面倒見てくれるしね。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 12:58:45 ID:JQXpt3xwO
JAFっすか、使用歴をあげると
1.雨の夜間、バッテリーの突然死で(購入三日後、バッテリ4年物でした)
2.キャブのオーバーホールでエンジン不動(プラグコードの繋ぎ間違えでした)
3.開かずのドア(キーシリンダが奥に行ってしまった、JAF到着前に復帰)
4.スターター焼き切れ(真冬の群馬を舐めてたわ)
5.ぬかるみに滑って脱輪(ファミリアで)
結局、2、3は自力復活で4はJAFの人も一緒に押しがけしたんだよなー
JAFだから助かったってのは1、5だな
1も今なら一人押しがけするがな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 13:16:26 ID:SLqKCBoDO
>>54
JAFには悪い事言わないから入ってた方が良い!
もしも、レッカー牽引4キロ引いて貰ったら、一発で元は取れる。
お金余って仕方ない金持ちで無い限り、入っていた方が無難。
掛け捨ての生命保険と思うべし。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 14:26:06 ID:5/fBOF/90
オレの入ってる保険に付いてるロードサービスは、JAFなんかよりよっぽど
気が効いてるので、オレはJAF上等っすね〜
あんなもん絶対に入らないね。
JAFって団体自体気に入らないし。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:08:41 ID:oRgTLXsE0
入ってて良かったと思うこと多数・・・
保険会社のロードサービスも会社によって良し悪し
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 17:05:34 ID:RSs1+E/KO
最近は世話になる事あまり無くなったけど、割と重宝したかな?
あとJAFメイトが割と好きw
6254:2006/09/20(水) 17:57:23 ID:eS9PzsOe0
JAFについて質問した54です。多数のレスありがとうございます。
今まで、トラブルの際もどうにか自力でこなしてきましたが、
やはりみなさんのレスを読んで、継続することにしようと思います。
こんなことも自分で決められんのは情けないですが…orz
まぁ「安心を買う」ということで。あとJAFメイト、自分も割と好きですしw
ありがとうございました。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:00:38 ID:5gdUKfuo0
空冷は臭いからいや
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:27:01 ID:oRgTLXsE0
>>63
あっはっは!
臭いよね〜臭い臭い!
でも、その臭さが好きだったり・・・orz
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:58:59 ID:P2imtF0L0
>>54 オイラはバイクも乗るからブリヂストンのカードだよ。
JAFでも二輪大丈夫なったみたいだから今ならどっちでもいいけど。
ttp://www.bs-card.com/index.html
66名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/20(水) 23:35:32 ID:+72xzKxi0
>>63
ップ!

おまいらの空冷はどんな匂い?
漏れの'75.T-1の室内は藻草っていうのかな?
なんだろ、あの匂い。ガソリンと草が混じった感じ。
その臭さが好きだったり・・・orz
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 09:59:15 ID:/bveWGae0
古い軽トラの匂い。
手もケツも臭くなる・・・orz
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 10:19:50 ID:N1MgzEwq0
ガソリンスタンドのニオイがしてます。

69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 10:33:29 ID:xz9lIBjYO
高年式のビートルって、どれもワキガの香りがしないか?
低年式はガソリンスタンドの香りプラス排ガスの香りが結構する。
ヒートエクスチェンジャーと、センダユニットガスケットを交換して我慢しよう。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 12:25:24 ID:UYYW9oSX0
>>69
ちょwwwおまwwwwそれおまえのワキからwwwwww
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 15:13:44 ID:xz9lIBjYO
>>70
心配するな!
俺は高年式持って無いし。
てか、ワキガの奴って自分では気がついてないらしいから、だから、>>70が、高年式オーナーの、ワキガ持ちでは?
高年式、マジ臭うって!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 17:02:34 ID:QZHTakeJ0
あえて言う。
ケータイから「ワキガの香り」なんて書き込んでて空しくなったりしないか?
周りのヤツに画面覗き込まれないように気を付けろよ。
いや、マジで。。。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 17:55:19 ID:GJy/fr7X0
うちの車は廃車の匂いがするな(w
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 19:18:17 ID:DdEfQZ1x0
>>46
トミーブログで同じ症状になってるw

75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 20:14:16 ID:8WGLQdAL0
エンジンオイルの焼けた匂い・・・orz・・・
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:40:56 ID:KEKvREwe0
古いドイツ車の臭い。
古いベンツもBMWも同じような臭いがするよ!
77名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/21(木) 23:03:10 ID:9EPIWFZ90
おでんの匂い。
高年式はワキガっつうか、あれはおでんの匂いだと思う。
俺のビッグテールもおでんの匂いするぞ。
メキはどんな匂いなんだろうか。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 08:23:44 ID:JgR9XJLBO
おでん…おもしろいね。昔乗ってたカルマンはニオイに若干の酸味があったような。まぁガソリン系なのかな。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 12:16:27 ID:zTCzjVRUO
うちのメキシコは口臭ぇ感じのニオイがする…
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 13:27:13 ID:JgR9XJLBO
それキツイねぇ!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 14:06:31 ID:TCyv9Vf1O
うちはカビ臭いっつ〜か
抹香臭いっつ〜か
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 17:44:43 ID:/M+eU8eUO
ウチの57ビートルはガソリン臭とカビ臭を足して2で割ったニオイ。

確かに高年式はワキガの臭いがした。

あっ、高年式オーナー失礼。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 17:51:14 ID:R0sYQTkY0
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「自分のワキガの臭いをビートルのせいにできる」と
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 19:55:26 ID:AIkH6qcZ0
ビンデージまっしぐらのこの俺が
最近ようやく「高年式もなんかいいな」と思えるようになってきたのに
ワキガ臭とかいうから全部ふっとんだ。

どうしてくれるw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:36:25 ID:kVzaZEpG0
今朝、7時半ごろ土浦付近の国道6号ですれ違った
ベージュのビートルのおねいさん、
すれ違うときに会釈してくれてありがとう。
おかげで楽しい気分で出勤できました。

不意のことで、こっちはちゃんとあいさつできたか不安だったので
この場を借りてお礼させてください。

                 水色ビートルより

86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:41:09 ID:PY6vF27p0
<2006年3月28日読売新聞九州版夕刊より>
*ビンテージ車販売巡りトラブル〜福岡の会社、客が告訴辞さず*
 製造中止後も根強い人気を持つ往年の名車販売を巡るトラブルが目立っている。
フォルクスワーゲン社(VW)製の車を扱う福岡県春日市の会社については、
代金を支払ったのに、納車を受けられない客が10人前後いるとみられる。
これまで4件の代金返還訴訟が起こされ、3件で和解が成立するか、判決が確定しているが、
代金のほとんどは戻っておらず、客の一部は刑事告訴も辞さない構えだ。
 この会社は1979年に設立され、VW社が製造した1960年代の旧型ビートルや
バスタイプのワゴン車の中古車を扱っている。インターネットや雑誌広告で全国的に宣伝し、
米国ロサンゼルス市に工場があるとしている。
 岐阜県の男性(31)は2003年2月に雑誌広告を見て、64年式のワゴン車を注文。
この年式はVWの販売専門店でも在庫がほとんどなく、男性は全国の販売店で探していた。
代金約230万円を同社の口座に振り込み、同年10月までに納車するとの契約を結んだ。
 しかし、納期に車は届かず、会社側は「車は見つかったが、部品がそろわない」
「米国のスタッフに作業の進行状況を問い合わせたが、英語でよく話が分からない」などと釈明した。
 納車の見込みがないと判断した男性は04年12月、代金の返還を求めて岐阜地裁に提訴。
05年3月に、会社側が毎月8万円ずつ返還することで和解が成立した。
しかし、返金は数か月で止まったままという。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:28:55 ID:mKg5p8HzO
>>82
やっぱりワキガの臭いするよねぇ?
>>84
すまんすまん。
高年式の車内嗅いだらインプレよろ!
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:32:39 ID:mKg5p8HzO
ロスキャンプ恐ろしいな!
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 10:13:34 ID:cU+0GF4U0
>>86
それって被害者本人がmixiの空冷コミュに書き込んでたっけ
参加者がバカばっかだからマトモな議論にはならなかったけどなww
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 10:33:41 ID:R6MkMInc0
中古車板か車板で専用スレあったよ確か。
雑誌広告も行っていて雑誌にはフォロー記事もあったようだから
被害者さんにはお気の毒としか言いようがない。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 15:26:58 ID:cU+0GF4U0
>>90
中古車板かな。見た覚えあります

mixiはリアルタイムでチェックしてたが、アレは酷かった
被害者が真剣に相談してるのに、自分の車のレストア自慢始める奴とか、
業者は信用できないからベース車引っ張って自分でレストアしろ、とか

空冷海苔ってやっぱアレが多いんだな、と思った瞬間だった
ココに集まってるおまいらはそんな連中とは違うよな?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 18:52:01 ID:Bo4YYEsRO
空冷VWは、そもそも大衆車なので、あまり力まずに、少し力を抜いて楽しみましょう。
あまり金掛けて乗る車じゃないしね。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 19:05:56 ID:Jsr+RHdZ0
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:40:24 ID:a5XM6koEO
しかし、専門誌でこういった問題を取り上げないってのは
業界としての自浄作用が全くないって事で恥ずべき事ですよね
問題があったらそれを特集して背景などを明らかにしたほうが
長期的に見てユーサーが増えて発行部数も伸びるんでしょうけど
目先の広告収入にしか頭が回らないんですかね?
ロスキャンプ、hitUSAのロス工場を取材するぐらいはすべきと思いますが、皆さんの意見はいかがでしょうか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:14:56 ID:hsO1ff9tO
質問です。

トップをチョップすると書類上はVWにならず型式不明となってしまいますか?

そうなると保険に入れなくなるなど弊害があるものなのでしょうか?

よろしくお願いします。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:24:56 ID:b7EGFUZv0
食らえ馬場チョップー
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 01:11:53 ID:3dmK3neZ0
>>94
アパレルメーカーの脱税を報じるファッション誌があるかい?
漫画家の児童買春を特集するコミック誌があるかい?
新聞じゃないんですから。

>長期的に見てユーサーが増えて発行部数も伸びるんでしょうけど

無理。潜在顧客は減ることはあっても増えることはないです。
とうに生産中止された車なんだから。

>ロスキャンプ、hitUSAのロス工場を取材するぐらいはすべきと思いますが

どこにそんな金あるんだ。って話だと思いますよ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 01:55:38 ID:KUynyyMhO
>>97

投げヤリなようで実は現実的な意見だ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 03:09:13 ID:6RhkMkG50
ロスとかhitの話題つまんなーい
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 08:54:01 ID:o4jdBaeV0
>>91

ココに期待するな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 10:14:45 ID:ahe0jK5Z0
>>97
某誌はロス駐在の担当がいるんで取材は可能かと
まあ、無いのは分かってるんだろうけど

この辺大きく問題になると
米大使館やジェトロ関係でも調べてくれるかと
米にとっても不名誉だからね
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 14:20:55 ID:PWLHTqu7O
>>101
その話もうやめてくれ!
面白くないし、正直うんざり。
他スレでやってくれ
103雑誌編集者:2006/09/24(日) 16:33:44 ID:nkdlBpRJ0
雑誌の収入は内訳しっていますか?98%が広告収入です。雑誌自体が売れて
もまったくお金にはなりません。そのコストを省くため印刷が悪い紙を
つかったり、白黒記事にしたりするわけです。
いっつも私共のとこにもクレームが読者の人からきます。『この前本を見て
いって来ましたが、全然よい店ではありません。メカニックからは作業の
邪魔だからあっちいけだの、店員から貯め口きかれたとか、貧乏人はくるな
とか。。』そんな事いわれたのでイイ感じ広告はのせるなと読者の方から
TELが。
んじゃあんたが広告収入はらってくれるのか?ばかが雑誌を鵜呑みにすんな。
と小一時間。そいうばか業者を相手にしないとこっちは商売あがったり
だ。わかるか?あ?しかし酷い店もあったな。。。ここはほんと記事のせた
りしたらやばいぞっと。案の定酷い問題がおきてた。でも金の為だからね。みんな勉強しよう。
人だけに任せてるとこんな事になったりするのだから。勉強してくれと
いいたい。人を信用するなといいたい。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:03:50 ID:0kEkEZxz0
>>103
岩本乙
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:07:38 ID:YOuc3e320
>>103
結果として詐欺の片棒を担いでいるのだから社会的な責任はないとは言えない。
謝罪広告を載せるくらいは必要では?

106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:23:55 ID:PWLHTqu7O
>>105
騙された本人なのか?
ご愁傷様。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:26:24 ID:aPKIEMQc0
>>103
>98%が広告収入

それって中古車雑誌とか? いやバイト情報誌か? 住宅情報誌か?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:01:37 ID:yEHfbjzc0
つ 全く売れない雑誌。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:08:58 ID:71vmaWvU0
いやね、98%が広告収入の雑誌って考えられないんだよ。

まず500円の本で刷り部数12万、実売10万部とすると、販売収入が5000万円。
これでたった2%ってことは、広告含めた収入が25億円。
1冊売るたびに25億円が動く「雑誌」って、なんだそりゃ?
少なくとも車の世界じゃないな。

もう一つ。売れない雑誌とするけど、
刷り部数が15万として、実売10万部とすると、返本率33%。
一般的には30%を長期間超えるとまず廃刊になるさ。
つか収入の98%が広告で入るなら、売る必要ないじゃん。
雑誌編集者くんがいるのはフリーペーパーかな?
もしくは100円くらいで売っているバイト情報誌かな?

一番には、記事載せておいて「お前が金払うのか、じゃなきゃ黙ってろ」
という編集者がいる雑誌がありえないよ。
普通編集者は編集だけするから、営業まがいの金の計算とかはめったにしないよ。
編集長とデスクだけだな、そんなことするの。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:18:06 ID:u+WMLFt20
あの手の雑誌で半ページ広告だと幾らくらいなのかな?
10万くらい?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 07:06:06 ID:KRyCC/m3O
>>110
25万
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 09:49:06 ID:0r/XGzoLO
話しぶった切ってスマソ

皆さんの任意保険はどこをご利用ですか?
よかったら年額とか教えて下さい
T-1乗りだして2ヶ月になりますが未だ加入していません
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 10:39:56 ID:9l23GMHcO
ぶった切んなよ、いいとこなんだからさ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 10:54:22 ID:KRyCC/m3O
>>112
年齢や、等級で変動するから。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/25(月) 11:54:36 ID:Km2apS5q0
>>112
人ひいた時に責任取れるから無保険車に乗ってるんだろうな。
お前のようなバカがノウノウと公道を走っていると思うと戦慄を覚えるね。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:16:56 ID:27N5HQR1O
>>112
無保険とかありえないでしょ
君が人跳ねても知った事じゃないが、被害者の身にもなれ
自分自身跳ねられて加害者が無保険で保険金無しなら堪らないでしょ?
任意保険に加入してからもう一度レスしようよ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:35:37 ID:7wk4B1WjO
>>112
おいおい、あんた保険入ってないって冗談だろ?冗談って言ってくれ。
あんたが凄まじい資産家で、万一の時にも即何億っていうカネを出せるとかさ、そういうのじゃない限り今時あり得ないよ。
保険入るまでそのT-1には乗るな。大大大迷惑。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:37:46 ID:97Mf7RWG0
矢沢だって保険に加入しているのになww
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:54:48 ID:1b5B4ORm0
自分雑誌のアドバ(広告)部門に居ます
しかも、読者からの対応窓口担当もやってます
広告に対してのクレームは実際多いです(特に車は)

自分が扱ってるのは空冷雑誌ではありませんが
車の価格をゼロ一つ間違えても大変な事に、その筋の方からも電話来ます

しかしやはり多いのは購入後のトラブル
広告面以外の本文紙面で扱ったりしたお店は特に、信頼して買ったとか
本文紙面でも実際は広告費払って特集したりもあるのでそこで判断するのも危険かと

広告を得る為には雑誌が売れなければ取れません
広告収入は誌によって違うかと思いますが
98%広告収入はあり得ないと思います

編集部門とほとんど接点はありませんが、あまりクレームが多くひどいところは
それとなく掲載をお断りいたしますよ

120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:58:21 ID:tzKcQGCN0
>>112
115-118 は厳しい物言いに見えるが
顔と性格と口が悪いだけでいざという時に
君の事を案じてる意見なんで虚心に聞くべきですよ
とりあえず保険に入るまで車は封印しておきましょう
保険に関しては条件でいろいろあるんでここで聞くよりも
さっさと見積もりだした方が吉
自分は3.5万円ぐらいだったと記憶してるが家族構成も
車の使い方もぜんぜん違うから参考にならないでしょ?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:59:17 ID:DHcptTJa0
任意保険入ってないで車運転してるのって以外に多いよ、ほんと。
「任意」ってついてるもんだから入らなくてもいいって解釈してんだろぉけど、
現実問題任意保険未加入では自動車通勤を認めない会社がほとんどなんだから
どぉゆぅことかわかると思うけど。

保険会社によっては車両保険でいろいろあるかもしれないけど、対人対物といった
公道運転するに必要な保険は問題なく入れるし、空冷VWだからどうこうってことはないはず。
若い頃は信用がないから高く付くけど、本人限定にするなり自分の運転スタイル(乗る回数ね)にあわせて
少しでも安くできるコースや保険会社を選ぶことができるから、今すぐにでも検討し加入するとこだね。
自分だけじゃなく、相手や自分の家族にも迷惑かけることになるよ、そぉしないと。

俺の後輩でも任意保険未加入の車の助手席で事故起こされて片目つぶされて、
自賠責で降りるはした金のみで、仕事もダメになるし、いまでももめてるよ。
そぉいった場合、責任とれるのかい?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/25(月) 22:33:14 ID:czC/olmI0
>120
全然厳しかねえよ。むしろ甘いと思う。
無保険車で人轢いてから何言っても手遅れ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:46:22 ID:u+WMLFt20
112が何歳か知らんけど少しは常識持てよ。
はした金ケチるようだから若いんだろうけど。
周りが教えてくれないのかな?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:18:54 ID:1bg/U6i40
年額3万円くらいかな?
車両保険に入れないからそのくらいで済んでるけど
車両保険に入りたい〜!
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 01:32:52 ID:La+Jpftx0
便乗ですまん。
外資系の保険会社に加入してる人います?
最近はサービスも向上したと聞くし、できれば乗り換えたいんだけど、
今でも型式不明車は契約してくれないのかな?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 05:07:45 ID:JLvKci5w0
>>112
ほい、お好きなのを選びんしゃい。
http://www.nttif.com/

くれぐれも保険入るまでは乗るなよ。事故ってからじゃ遅いぞ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 09:38:59 ID:D8r2eUUt0
AXAに入ってます。'70レイトバス。
型式は不明じゃないですけどね。
不満は無しです。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 12:37:14 ID:GbfTVNavO
>>122
励同〜。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:17:14 ID:M93wTqM4O
今日発売のストリートVWs読んだ人、
感想どうでした?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:30:24 ID:d/jh6oujO
自分はまだ一端の収入も無いって思う若者だったら、暑いだの寒いだのって言うのを我慢したり、収入の大半を空冷VWに使ってみたり、損害保険料や整備費用、部品代ケチってみたりしてる間は乗る車では無いと俺は思うよ!
なんだかんだ言っても、中古の国産車よりもお金掛かるのが空冷VW
激安の出物に出会っても、悪い所をきちんと整備したり、パーフェクトコンディションを求めたらやっぱりお金掛かるしね
レストア済み車を買ったら、やっぱりそれなりの高価な買い物になるし
自然に力を抜いて今ならさらっと乗れるなって思ったら乗れば良い乗り物が空冷VWだと俺は思うよ!
多少無理してでも乗りたいのなら、せめて、損害保険には加入しなきゃね!
維持するのが困難になったら、とりあえず売却して、そのうちまた戻って来たら良いさ!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:40:57 ID:xLk+vH0W0
>>130
誰に何を言ってるんだ、君は・・・?
なんか降りてきたのか??
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:29:32 ID:s8ylm5l60
>>129

で、子守り氏 の 本業ってなによ?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:41:15 ID:M93wTqM4O
>>132
オレまだ読んでないんだわ・・

自分の住んでる所は2日遅れて入荷するからね・・・orz
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:52:02 ID:XHCY2D3w0
>>130
大丈夫か?

一連の流れは、「自分の身の丈にあった車選び」ではなく、
「『車を動かす』ということに対する責任」の話だ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:22:47 ID:xLpiOXAt0
>>130
マリオはBダッシュで、まで読んだ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 13:05:15 ID:pCKr4D+8O
>>129
見たぞ
F4デモカー特集だった
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 19:24:21 ID:tfSzsyMQ0
今月号は「大冒険ワーゲン」お休みだった・・・。
唯一楽しみにしてる記事なのに・・・orz。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 19:49:15 ID:5Sg1vIUM0
>>137
唯一ってw
でもあの記事はいいね。単行本にして欲しいくらいだよ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:03:24 ID:3W78melY0
最初は楽しく読んでたけど、ここ何号か読んでないや。
なんか飽きて来た。面白い記事だとは思うんだけどね。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 07:20:53 ID:8feTcg+L0
65年型 TYPE2 を 納車待ちなのだけど。

セキュリティとかどうしようかと・・・。
車上あらしはもちろんのこと、車ごと・・・ってありえそうだけど・・・
人気車だけに。

セキュリティはみんな万全?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 07:30:11 ID:zg1cGRJW0
車ごとって、一般的に人気があるわけじゃないから、ほかの車に比べたら大丈夫だと思う。
しかも大体、海外に持って行かれちゃうだろぉし、同じリスクを冒すなら他の高級車をねらうでしょ。
ただ、用心するにこしたことはないね。

うちのはセキュリティつけてるよ。
近所で車上ねらい多かったし、オーディオ組んでるからやられると痛いし。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:06:38 ID:qEEPMyUf0
セキュリティーの為じゃないけど
バッテリーのカットオフパーツつけてる。
しばらく留守にする時は少しは安心。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 13:26:14 ID:acVrh35nO
俺のは結構ボロいから盗まれる心配は無いね!

見た目はボロいが快適仕様!
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 18:21:31 ID:jAnaTnhr0
都会は大変だね。
オレん家なんてド田舎だから、キーロックはおろか、鍵も刺しっぱなしじゃwwwww

友達の家なんて玄関に鍵ねえしwwwwwwwwww
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 18:35:58 ID:zg1cGRJW0
昨今、地方に窃盗団が目を向けてる傾向あるから気をつけたほうがいいよ。
用心にこしたことはない。
ま、車ごともって行かれるとはおもわんけど。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 19:52:13 ID:6BsdnU5F0
車ごと持っていかれた事件あったよね。

やっぱ迷宮入りか。狙いは車体より部品みたいらしかったけど。

147名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/28(木) 20:38:37 ID:2HkK7Ivt0
>>144
うわ、信じられんなそれ。いいねえ。
空冷VWの音も形も好きで、都心のど真ん中で暮らして乗ってるがね。
駐車場は立駐ゆえ少々のオイル漏れにも神経尖らせ、洗車も洗車場探す…。
無論、セキュリティも気が抜けん罠。
そんなこんなで、オイル交換程度の「メンテ」もショップ持込だよ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:44:38 ID:zg1cGRJW0
>>146
HOTCAKESの車だっけ?
パーツごっそりだったもんねぇ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:36:06 ID:B6HQE59f0
今ヤフオク外装エアロ100ページ全部見てきた。
どうにかならないのか?
入れるキーワード決めない?
ってか細分化しろよ。>オク
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:13:43 ID:NUENdjhQ0
細分化しても違うカテに出すボケがいるから困る
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 15:01:46 ID:QkXmH9A+0
そういう「レア」な出品探しも楽しいもんだw

上手く見つければ、安く手に入るしなーww
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:03:26 ID:p6u3fMUI0
「STREET VWs JAMBOREE」晴れるといいですね


153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:46:08 ID:AA1PvHe9O
今、ビートルを全体塗装に出してて、代車の軽に乗ってる。
誰かビートルの助手席で良いので乗せて下さい!

出来れば女の子!

特典有り!
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:01:57 ID:6qWC0kFBO
女の子では無いが、
助手席に乗せるくらいなら、お安い御用だけど、
それより、特典が気になるなぁ〜(^_^;)
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:07:41 ID:AA1PvHe9O
>>154
ブレーキ調整
グリスUP
オイル交換
の中のどれか1つ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:45:30 ID:i5EE4K9P0
>>155
エンジンohなら考えてやってもいい。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:07:14 ID:CcsI73Bm0
ドロップスピンドル付けて下さい。(泣
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:44:57 ID:DtZ9YZrEO
別にその程度の特典ならいらないよ
乗りたきゃおいで、走りに行こう
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:39:17 ID:AA1PvHe9O
>>156
さようなら。
>>157
成せばなる!
俺も自分で取り付けた!
>>158
心の友よ!有難う!
飯でも奢ります!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:44:58 ID:eCnhCh1R0
>>153
近ければ遊びに来れば?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:45:39 ID:DtZ9YZrEO

男だがいいかね?
当方横浜住み
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 23:58:46 ID:IJM1TkDY0
T−1で猫たん乗せたら喜ぶかな。
購入するか。
163160:2006/09/30(土) 00:06:41 ID:eCnhCh1R0
>>161
当方藤沢
>>162
猫は嫌がるよ。
音が大きすぎるらしくて怖がっちゃう。
164162:2006/09/30(土) 00:09:53 ID:rJ69DuJy0
>>163
ありがとうございます。やっぱり音でかいですか。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 03:18:51 ID:rmFzRCFq0
うちの 犬 は、好きみたいだぞ T-1
30kgの大型なうえに もう歳で足腰弱ってるんだけど
ランボード使って 上手に乗り込むよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 04:12:13 ID:WHXSiL0u0
前に野良猫が勝手に入ってきて、リアウインドー下のトレイに乗って
じっとしてたよ。
走り始めるとリアウインドーから後ろばかり見てた。
置き物みたいにじっとしてるからしばらく乗っけてドライブしてたよ。
乗っけちゃえば音は気にならないんじゃない?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:12:05 ID:+SS7eh3DO
10年前位よくナンパした姉ちゃんをビートルに乗せたら、姉ちゃん達、ガソリン臭&排ガス臭でボジれてたよ。
で、ラブホでカラオケ&ワンワンスタイルで一発!
わんちゃん話のレスでした。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:15:02 ID:HFf27aD40
>>163
遊べる距離だねぇ
問題はどうやってコンタクトとるかだ

ブレーキランプが点かなくなったんで
フロント周りを眺めてました
どうも断線っぽいな
ホーンのラインは切れてるし
ガソリンホースは滲んでるし
道理で最近鳴らないわ臭いわ
明日になったら全部まとめてやっちゃおうかなぁ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:32:04 ID:nU5R5eWQ0
質問させてください。

現在、67年のtype1に乗ってるんですが、
シートをヘッドレストと一体型になってるやつに替えようか検討中です。

そもそも、シートの取りかえって可能なんですか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:37:29 ID:ACtLQe+X0
>>169
誰もレスがないみたいだから…
StreetVWの連載企画「ボロジェクト」で、シートを交換してた。
もっとも、あれはかなり強引な交換方法だったけど。
レール幅の合うシートがあれば交換できるんでねーの?
詳しい方フォローよろしく。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:29:00 ID:8t/oy/tX0
>>169
どこのメーカーのシートにするかにもよるけど、
空冷VW用のシートレールは売ってるよ。
プロカーのが有名かな?プロカーでもヘッドレスト一体型のシートもあるし。
一体型ってようはフルバケット型だよね?
あとはどこのメーカーのシートレールはどこのメーカーのシートに適合するとかって情報も
ネット上にあるにはある。

安全面にも関係してくる所だからしかるべき所(ショップ等)に相談したほうがいいかもね。
172169:2006/10/03(火) 01:17:04 ID:6ylx6Zmc0
早速教えていただいてありがとうございます!

>>170さん
そういえば、連載企画でしてましたね、もう一度StreetVW確認してみます。

>>171さん
そうです、フルバケット型です。
シートレールとシートの適合をしっかりと考えれば、シート自体の変更は可能ということですか〜。
けど、作業的には自分で行うには難しいみたいですよね。
高年式のビートルにあるようなシートも取り付け可能ってことですよね。

一度、ショップに相談してみようかと思います。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 09:00:41 ID:w6/+87fGO
11月23日に熊本の三井グリーンランドでイベントがありますね!

しかし、VWトゥギャザーってイベントの名前が・・・

最初聞いたとき吹きました。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 10:17:03 ID:zdzTINF6O
昨日まで番組撮影でオーストリアに行ってましたが、滞在中、移動の為のロケ車がなんとT-1でした。ロケに適さないことは言うまでもありませんが、しかし嬉しいのなんのって…以前乗ってたカルマンが懐かしかったです。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 12:31:07 ID:JWSEpPmOO
かなり既出だと思うが
数日前ハイオクを入れた
走りがまるで違う
点火時期はいじってないが少し早くしてみたくなるな。2°くらいでいいだろうか
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 16:56:46 ID:J1C6wlwb0
>>173

ネタなのかなwww
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:44:39 ID:INMDkAbH0
>>173
トゥギャザーてw
真っ先にルー大柴がでてくるよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 20:58:20 ID:qP7Wwj6MO
>>173
>>177
そのイベントに向けて、マイビートルをお色直し中なのだが....
イベントの名前まで気にして無かったけど、ナンセンスだな!
九州のイベント、アタックは、洗剤の名前だし、キャラバンは日産の箱バンの名前。

主催者殿に喧嘩売ってる訳では無いが、イマイチネーミング垢抜けて無いね.....
エントリーフィーが1000円と激安なのには助かります。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:18:54 ID:oTBSKaJw0
メキビーのファンベルトってオートバックスに売ってるかなぁ?
どしろうとですみません(´д`)
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:40:33 ID:xgfeqjfs0
ちとVのとこが太いがホームセンターで売ってたVベルト使えたよ。
調整気をつけないと裏返しになって回ってたりするけど。
出先で切れて代用に、
東名豊橋ー東京間120キロ巡航で問題なく使えました。
でもあくまでも応急用と考えたほうがいいと思います。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 10:18:36 ID:tHYM1Gt90
>>175
君が数日前にハイオクを入れたことが「既出」の話題になるとは凄いな

有名人?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 12:29:34 ID:oCWv/3i8O
≫181 ハイオク話題って事だよ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:56:13 ID:lsaaktBw0
>>181
前スレでも前々スレでも話題になってる。
君みたいに>>1も読めない人ではないんだろ>>175さんは。

>>175
レギュラーが合わないだけだから、ハイオクだからと点火時期いじる必要はないかと。
基本は調子いい、今の状態から変更しないこと。
早めるとアイドリング不安定になったり
「キャブおかしいんじゃない?」というくらい不調になったりする。
早めるにしても確かに2度くらいが限度かなと。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 16:39:35 ID:pw1otOSW0
>>182
>>183
ネタにマジレスカコワr
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:32:01 ID:Yty8oifm0
というか 皮肉にマジレス だな、正確には。 いずれにしてもカコワr
しかも変なアンカーつけてるし。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 09:36:23 ID:0gUpA4d60
沢渡と前橋は喧嘩したのかいっ。しなかったのかいっ。
どっちなんだよっ。おいっ。詳細おしえてくんちょ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:49:39 ID:zbSyk3bJ0
71年式のタイプ2のサイズ(全長と全幅)ってどなたかわかります?駐車場に入るかどうか迷ってるので…
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 04:05:29 ID:CC4L3nGB0
VWタイプ2
●1/24スケールプラモデル
●完成品 全長180mm、幅73mm
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 06:08:40 ID:FkkWc+JH0
70年式でよければ
長さ442cm,幅175cm
車検証より
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 07:20:31 ID:kV4iAe6QO
>>180さん
ありがとうございます☆
ちゃんとVW専門店で探してみますね(-ω-)
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 20:07:26 ID:Ele5ZTRD0
すいません質問です!最近ツインキャブ仕様のオーバル購入したのですが
雨の日はフードから雨水が浸入しエアクリーナーが濡れてしまうので普段車に
乗らないときはエアクリーナーにビニール被せているんですが、今日はド忘れ
してしまい、この大雨でビチョビチョでセルも回りません!
プラグコード抜いてもダメでした!だれか助けてください!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:00:20 ID:+bLVxKMw0
いや、普通エンジンルームに雨なんか入らないです
とりあえずキャブに水入らないようにして
エアクリーナーを乾かしたら?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:48:30 ID:6rb+rO43O
>>191
雨が入るなんてフツーはないから、コンバチフードがついてるとか?スリットある?
もしくはフードを熱対策のために浮かせてあるとか・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:17:57 ID:Ele5ZTRD0
191です。フードはノーマルです、スリットからではなくフード上部の横に
あるスキマから水が浸入してきます。多分シングルキャブなら問題なさそう
な感じです。乾けば平気なのでしょうか?
とりあえず雨もまだ凄いし暗いので明日早起きして再チャレンジしてみます!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:26:15 ID:zCLdH/AZ0
>>194
オーバルでツインキャブだとなぜか入るんだよね〜。

まず晴れた日に乾かしてみて。
セルが回らないといってたからもしかしたら電装系も見てもらったほうがいいかも。

キャブの対策としては、エアクリの中にファンネル入れると雨で直接入るってのがだいぶ減る。
それでもエアクリ濡れちゃった場合は調子悪くなるので、よく乾かしてから。やっぱ袋最強かな。

196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 01:22:23 ID:5jwN9Gxh0
バスオーナーのブログ見てたんだが
おそらく300万オーバーでフルオーダー
内外装レストアでゴム新品つけて
納車後即雨漏り

なんかかわいそうね
自分のバス、コンビだけど雨漏りは三角窓のところ少し、しかも少量
ポップアウトは漏ってないし引き戸からも水の浸入は無い
車両190万でした

そんなもんですかね
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 03:59:46 ID:guektq4l0
>>191
俺もオーバル乗ってるけど、エアクリにキャンプ用品のアルミの皿を
傘みたいに一緒にねじ止めしてるよ。
今まで始動困難になるようなことはなかったから、お試しあれ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 08:39:13 ID:28DauvRG0
191です。みなさんありがとうございます!何とかセルがまわりました!
でもまだエンジンは掛からないのでもっと乾かしてみます。
エンジンオイルの量が普段の1.5倍位に増えてました・・
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 08:43:07 ID:T+lmy6/j0
>>191
OVALはツインキャブにすると雨入ります。
セルが回らないのは恐らくケースの中が満水になって、
クランキングできないからだと思われます。
ドレンから排水してください。
オイルと合わせて5Lくらい出ますので、
大きめの受け皿を用意してねん。
200199:2006/10/07(土) 08:46:05 ID:T+lmy6/j0
あ、回ったのね。
いずれにしても抜かないとだとは思うけど。
ガンガレ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 13:50:17 ID:rm6EMY730
ウォーターハンマー起こしてアボーン
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 14:18:42 ID:0FXBNhR90
ウォーターハンマー起こす位水入らねえよwww
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 15:23:01 ID:LCtGL5hI0
2,3回くらいは頻繁にオイル交換したほうがいいと思われ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:43:11 ID:28DauvRG0
191です。仕事から帰りオイル交換しました!大きめの受け皿がなかったので
ユニクロの袋で代用なんとか無事できました。
でもエンジンはまだ掛かりません。
プラグもカブリそうなのでまた明日頑張ってみます!!
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 10:54:08 ID:Kd/ZDcLOO
裾野のイベント再来週だけど
今年は雨勘弁して欲しいな・・・去年は車も靴も泥まみれwww
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 22:29:37 ID:RkrCspFN0
>>189
ありがとうございました。
KGからバスに乗り換えたいと考えていたのですが、
駐車場に入るかどうか心配だったので質問させていただきました。
ギリギリ入りそうなので、次はバスを探してみます。
現在ヤフオクに出ている71式の850000って皆さんどう思います?
すごく魅力的な価格だと思うのですが全然入札とかなくて。。。
なにか問題があるのかなぁ。。。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:18:20 ID:ZcYa7IN3O
>>206
海の物とも、山の物とも分からないものが出品されているのがYahoo!オークション。
高価な買い物で、おまけに古い車なのだから、現車確認は最低でもやっておいた方が良いよ!
ゴミをお金払って買ってしまった俺からのアドバイス。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:49:52 ID:RkrCspFN0
>>207
ども206です。的確なアドバイスありがとうございます。
確かにゴミにお金は使いたくないですもんねwww.
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:37:13 ID:bvJ2vWEY0
191です。やっとエンジン掛かりました!
最初はマフラーから水がでてアイドリングもイマイチでしたが
2〜3時間走行するとオイル交換後の調子良さに戻りました!
ワーゲンってほんとタフな車ですね!みなさんありがとうございました!
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:05:41 ID:mL8wo6GmO
>>208
もーひとつアドバイスしますね!
価格が一桁の激安ワーゲンを買えたとしても、やっぱりピカピカのワーゲンに乗りたいと思ったら

あらびっくり!
ワーゲン屋さんで仕上げて売ってる値段と変わらない!

ボディーがしっかりしている車を買うのが安く上げる秘訣!
足周り、エンジン、ミッション、ブレーキ周りは後からやり直しても、板金塗装よりは日数的にも金額的にも安く上がるから!
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 20:42:03 ID:ifabSl+10
>>210
なるほど、ウムウムでございます。
やはり、ネットといえども“現車確認怠るなかれ”ですね。
212199:2006/10/10(火) 08:07:50 ID:ZGOssUU20
>>209
よかったですねー。
できれば早めにもう1回くらいオイル交換してあげた方がベターかも。
ちなみにキャブはIDFですか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 19:02:19 ID:PHaHwafkO
>209おめ

おれっちのビートルはインジェクなのに雨の日カブるぜ…
orz
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 19:22:49 ID:rS12pad50
209です。みなさんありがとうございます!早速明日オイル買ってきます!
スイマセンIDFってなんですか?まだワーゲン初心者なもので・・・。
とりあえずカドロンのツインキャブです。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 12:22:09 ID:NgNz9Uj40
ウエーバーの形式<IDF
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 13:11:10 ID:jnv4NIZFO
ファンベルト交換にチャレンジしましたよ☆
手前のナットとワッシャは外せたけど、
ベルトがのってるクランク(?)が外れなかったです(;∀;)
黄色本には簡単に外れるって書いてあったのにぃ。。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 14:11:59 ID:FtxFckUI0
軽く叩く
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 14:27:26 ID:zPh6n4NiO
下がってないよw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 15:30:57 ID:ITotEEHK0
ほんとにクランクプーリーだったりして
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:07:20 ID:jnv4NIZFO
>>217さん
ありがとーございます!
ちょこっと叩いてみますね(´∇`)
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 15:21:03 ID:NZ4QexdTO
スゲー調子悪い。

一度エンジンおろしてビシッと整備したいものだ・・・
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 15:28:35 ID:VjMusSyQ0
ロングブロックお買い上げありがとうございます

つーか降ろす前に見るとこあるんジャマイカ?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 16:59:55 ID:5oFPvpXz0
あげ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:32:27 ID:t+3wp/660
プラグ、ポイント、タイミング、タペット
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 16:15:13 ID:VBYUlvGG0
教えてください。
個人売買で73年式の空冷ビートル買ったのですが改造個所が多くて車検が通るか
疑問です。ノーマルに戻すべきか、戻るのか?もうどうしていいかわかりません。
前オーナーいわく車検OKなんて言ってましたが。
フロントローダウン。ツインキャブ。ステンマフラーが付くような状況です。
見た所、リアバンパーよりマフラーの曲がったパイプは飛び出てるし、
タイヤもはみ出しぎみ、音もうるさいし。
安く買ったのでできるだけ自分で作業したいと思ってます。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 17:30:03 ID:OEk9WUcL0
>>225
ネタっぽくも思えるけど。
タイヤのはみ出し以外は、車検には通せると思う。
ただ音もローダウンも実際見てみないとなんとも言えない。
まぁ、車検の通らないほど落としてるとは思えないし、ステンマフラーなら
そんなに爆音マフラーもないようにも思える。
文面を見る分にはカスタムしてあるのが気に入らないのかな。

購入した車が車検に通せるかどうか、どぉしていいかもわからないのに
個人売買で購入しちゃうのに驚くけどね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 17:37:26 ID:a/JikLOxO
>>225
今現在、ナンバー付いてる?
抹消済みなら、陸運局の通常のテストコースプラス、新規検査ラインも通らないとダメだな!
金は無いが暇は有るのなら、検査官に指摘された不具合箇所を修理しちゃー持ち込んでを繰り返す。1日で終われば、検査代金1400円かな?
終わらなければ、また次回1400円
免許だが、安く終わるかも?
もう一つは、修理工場に新規車検を依頼する。
認証工場では無く、皆が良く言う民間車検場(本当は、認証工場に対してこっちを指定工場と言う)
指定工場に出して、保安基準適合表証って奴で、陸運局に書類を持ち込み、ナンバー交付って形も有るのは有る。陸運局では検査をしない
陸運局では、ナンバーのおじさんに車体番号を確認して貰いナンバープレートに封印をして貰い完了☆
こっちは、なかなか金掛かるだろな?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 17:41:17 ID:a/JikLOxO
>>225
てか、その仕事受けようか?
福岡だが?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:54:43 ID:dGZ7Q27c0
音量は大丈夫だと思う、多分。
ただ、車高は最低地上高9cmってのは知ってますよね?
あと、マフラーが車体(バンパー含む)からはみだしてるのは
通らないよ。
キャブは、ブローバイをエアクリに戻してないのがバレたら通らない。
これは年式にもよるのかな?
通っちゃう事例の方が多いから何とも言えず。
そんなもんなんじゃね?あとは通常の車検と変わらないと思う。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 01:48:50 ID:AOb0KvFZ0
>>225

> 安く買ったのでできるだけ自分で作業したいと思ってます。

自分でそう決めてた上で購入したのだからそうすればいいさ
車検の基準なんていくらでも書籍やnet上に蔓延しているだろうに
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 11:52:39 ID:J1W5jMCk0
225です。
皆様ありがとうございます。
ある程度は知識はあるつもりでしたが、空冷エンジンは初めてでしたし、
外車なのでどこまでOKなのか見当もつかず質問させていただきました。
キャブはブローバイホースも無いし、マフラーも曲がった部分がリアバンパーから
5センチくらい飛び出てるのでやはりダメなんですね。最低地上高はOKな
ようですがお尻が少し上がってるので尻上げは大丈夫なのかなと。
前述の方のお話しのように自分で検査代は勉強代だと思って一度陸運局へ持ち込んで
指摘を受けてもらってこようと思います。

232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 15:15:13 ID:QhfsTNup0
>>231
マフラーの飛び出しに関しては以前CBAの掲示板でその手の話があったから
みてみるといいよ。
実際問題、スティンガーみたく飛び出して無ければ車検に通るんだよね。
車高は、最低地上高をクリアしていて記載されている全高と大幅に違いが無ければ通る
ことが多いね。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 18:10:01 ID:OVRP7AJp0
VW64 バス激しく欲しいんですけど質問いいですか??
@燃費はどれくらいいきますか?
A1600エンジン、空冷→水冷、FI仕様とか今のVWエンジンで可能ですか?
ご教授よろしくお願いします!
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 18:12:09 ID:B0VsK1zT0
んー
そういう願望を持ってるって事は現代基準の
動力性能に出来るだけ近づけたいって事だと思うけど
そういう人にはお勧めできないなー
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:48:17 ID:PkaabrARO
確かに燃費や快適仕様等を気にしている方なら辞めたがいいと思います
236名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/15(日) 22:08:06 ID:pFAOFtyF0
空冷VWに乗ってる香具師の殆どは「あの音とカタチが好き」だからかと…。
燃費云々がネックなら、お勧め溺ないかも。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:38:44 ID:OltW+IUE0
>>233
欲しい気持ちにウソはないと思うんだけど、乗る前から@はともかく
Aみたいなこと言ってるようじゃ、残念ながら長くは続かないと思う。

古い車は、オーナーになるのは簡単、オーナーでいるのは大変。
まあ、実際乗ってる分には大変なんて思っちゃいないんだけど。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:41:32 ID:e61xUPC80
いや、あと30年は乗りたいと思うので、載せ変え可能なら
考慮して購入したいと思うのです。
キャブ・ポイント点火は、苦労しているからできるだけなら
FI化で点火時期ROMにやってもらう方が快適だと思うのです。
キャンピングみたいに遠出用にしたいので…
てか、ありがとうございますた!買ったら、またココきます〜!
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 09:39:47 ID:fBzjfWJa0
その"快適"にたどり着くまでが大変なんだよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 11:44:16 ID:Nw28szAG0
なんか軽のなんちゃってバスをお奨めしたい気分だ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 12:00:00 ID:ksB7du7u0
>>238
不可能ではないよ。
スバルのエンジン積んでるやつやゴルフVR6のエンジン積んでる空冷も過去に雑誌で特集されてたし。
そのかわりお金はすっごくかかっちゃうだろぉけど。
キャブもポイントもそんなに苦労しないよ、実際乗ってみると。

まぁ、インジェクション化とか少しでも現代車両に近づけて行きたいって気持ちは個人的にはわかるけどね。
アメ車のホットロッド界だともう何年も前からそぉいったいじり方あるしね。
まぁ、すっごくお金掛かってるみたいだけど。(汗
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 14:15:47 ID:/jPTNeT90
>>233=238
気持ちは良く分かる。誰しも一度は考えるんじゃないかな。
結論だけいうと、別のエンジンへの載せかえなんて金さえ出せば何とでもなる。
マウントがなけりゃワンオフで作ればいいし、スペースがなければ車室側にはみ出せばいい。

エンジン換えるだろ、エンジンルーム大改造するだろ、当然ミッション系と吸気排気系は総入れ
替えだから、それに対応するためにフロア下も切った貼ったするかもね(物によるけど)
エンジンに合わせて足回りとブレーキも手を入れたいし、電装系も強化したい。

少なく見積もって部品と工賃で300万〜てとこかな。もちろん車両代別ね。
悲しいが、そんだけ頑張ってもそこらの軽ミニバン以下の快適性だろうな。
否定はしないけど割りにあわない改造だと思うよ。

>いや、あと30年は乗りたいと思うので、

乗れるよ。何十年も使われてきたんだから、あと30年ぐらい何とかなるさ。
何なら今のうちに未使用のリプロエンジンをストックしておけばいい。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 15:16:00 ID:8NTyXlfU0
ハイエースにT-2の顔を移植。
快適で安上がり。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 17:55:05 ID:tOkTlcAu0
30年後ってのは夢を見すぎじゃないかな
固体のコンディションに関係なく30年後にこの車に
乗ることが社会的に不可能になってる可能性が低くない。
10年後でもわからない
5年後くらいを想定して乗るのが良いと思うぞ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 18:31:26 ID:U9bi52/a0
>>244
なんとかなっているじゃないの?

混ぜ物がはいったガソリンに対応してしたたかに生き残っているんじゃね?

246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 20:18:27 ID:w6BrbeTX0
FRAMのHP1の代わりになるオイルフィルターって知ってる人いない?
オートバックスとかで扱ってるような一般的な国産車サイズで。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:21:20 ID:Q0iwOgMY0
ゴムのパッキンとネジの大きさがあってれば正直どれでもいける。

でもFRAMのほうがカッコイイと思うけどなあ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:32:20 ID:w6BrbeTX0
うん、かっこいいんだけど。
車に積むんじゃなくてベンチ用に。

その、ネジのサイズがわからんのよね。
実際流用してる人いないかなーと。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 06:31:44 ID:Y3ArlxBo0
>>246
GOLF用使ってるよ。
250246:2006/10/17(火) 18:55:05 ID:6SQBQBFa0
>>249
いつ頃のゴルフですか?
2511303:2006/10/17(火) 20:08:41 ID:cXxkW20LO
初めまして(*^_^*)
1303を最近買ったのですが、やっぱり1303は人気無いんですかね?ビートル乗りとは言えませんか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 21:09:47 ID:nMjkU9jy0
人気は時代によって移り変わる
かつては03と言えばビンテージよりも人気が高く、引く手あまただったと聞く。
いつかはまた立場が逆転する日が来るかもね。

ところで、それ訊いてどうする気?
買う前ならともかく、買った後に質問しても後の祭りだろ。
大事に乗ってやってください。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 21:29:58 ID:Hm7LXPPn0
>>151
煽ってくださいといってるような書き込みだな。

人気はないよ。でもビートル以外の何者でもないでしょ。
1302 1303のストラットビートルはトーションバーのビートルに比べて優れてる部分も多いよ。

ビートル乗りと言えないって誰が言い出したんだよ、そんなこと。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:20:30 ID:Xobx2cA+O
律儀にコテハン入れてるあたり、こーゆー匿名掲示板慣れしてない気がする。

03は電気系統が複雑な様な気がする。いつもメーターまわりやステアリング周辺の話になると、03は複雑で大変とショップに言われるよ。

あ、全然関係ないことを書いちまった。スマン。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:47:36 ID:DYjMu8hH0
>>251
イベントに行ってみるといいよ、02や03も結構居るから・・・。

ビンテージ派には、03どころか高年式は認めないって人も居るだろうし、
人それぞれだから、そんな事気にしなくていいよ。
俺はメキビーだけど、堂々とビートル乗りだと言ってるよ。
メキビーは本物じゃ無いみたいに言われた事もあるけど、
そいつの無知ぶりを笑ってやったよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 23:17:04 ID:Hm7LXPPn0
なんでメキは本物じゃないんだろぉね。
いまは低年式乗りだけど、ストラットやトーションバー高年式の魅力もわかるもんなぁ。
てか、進化していってるだから少しでも現代の交通事情にはあってるし。
そんなおいらは元ストラット乗り。
つぶしちゃったのがもったいないな、US物で好きだったんだけどね。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 23:48:47 ID:DYjMu8hH0
>>256
何か、正規輸入されて無いからとか、訳ワカラン事言ってたw。
そいつだって下品な改造しまくりのバケロクで、ツッコミ所満載だったが・・・。

それはそうと03って、それまでのビートルのネガを潰した最終進化型ビートルなんだから、
>>251さんは大事に乗って欲しいね。
30年落ちの03のフードやドア精度の高さには驚いたよ、単にメキビーの精度が低いだけかも知れないけどw。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 04:10:17 ID:KQQdH1yn0
自分が気に入ってる車に乗ればそれでいい。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 06:21:42 ID:sEz5SdzZO
03は、サーキットを走行するならトーションバーより良いよ、
足回りのセットアップもやり易いし、コーナーリングスピードも格段に速い、
同じ位の腕のドライバーなら、トーションバーに勝ち目は無いね。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 07:13:32 ID:6879gOzs0
ま〜なんだ、あとは最終進化した形が気に入るかどうかだね・・・<03
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 20:52:35 ID:q9z4+nm40
好みの問題とは言え、スタイル面ではあまり好かれないだろうね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 20:58:20 ID:u2VP+GkF0
安心汁
カタチが違う異すらマニア以外は知らない
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:06:09 ID:sTbCLOFLO
確かにwww
ハートテールもビッグテールも
一般人には同じビートルwww
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:11:28 ID:9bB930++0
下手したら水冷FFの某車も
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:41:30 ID:f/mAsAH0O
ウチの近所のオッサンなんかスバル360と勘違いしてたぞ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 11:38:42 ID:34lO80BCO
>>263
漏れのアイロンも?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 11:59:36 ID:WEzYkfPb0
メキビー、02、03は当然の事、ビッグテールやメキシコブラジルレイト
挙句の果てには、レイトバスまでこき下ろす、ビンテージヲタがいるが、
そう言う奴は無視すれば良いよ。


フォルクスワーゲンから発売されているんだから全て本物以外の何物
でもないよ。自分の価値観押し付けてる奴の方がずっと偽者。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 12:03:58 ID:xPf8aGI0O
ワーゲン可愛い!ってる人でも彼女や友達でも
アイロンや、オーバルや、メキ
の区別はつかないだろうな。
こだわっても日常のごくわずか
しか気付かない。
それでも満足だ!
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 12:29:33 ID:ttNnqwiR0
ヴィンテージ以外を疎外しようとする輩に聴きたい。

空冷VWが全部ヴィンテージだったら、逆につまらなくないのかと。

ヴィンテージオタのシケた優越感の為にも古いのから新しいのから色々あったほうがいいんじゃねーの?


オレは空冷VWが全部好きだが。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/19(木) 13:03:23 ID:GErJhJco0
何やら低年式組の分が悪いな…w

漏れはオーバル乗ってるけど、毎日乗ってる身からすりゃ「ただの足」なわけ。
まあ、あのカタチとサウンドと雰囲気、全て好きで乗ってるんだがね。
が、実際うっとうしいヴィンヲタはいるよね。
そんな極一部の香具師が印象悪くしてんのかね。
だとしたら漏れが代表して謝っておこう。スマソ。
みんな好きな空冷VWを、好きに乗り回そう。

まあ一般人からすりゃ、グローリーだって28年前の骨董品。
個人的には75年式辺りからメキにかけての「ビッグテール&4スリット」の絵はイカスと思う。
あの“ブリブリ”感が、空冷VWの完成形かと思うと、感動すら覚えるよ。

…って、漏れも充ヲタの気ありか…逝っていきます…。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 14:01:29 ID:LSeCifDBO
まぁまてよ、ビンテージ至上主義ってのも認めてやれよ
個人の勝手じゃん?押し付けられなきゃ問題無い
世界感が小さくて気の毒な気はするがね
自分は究極ののビートルはMexicoではないかと提案する
最初期のポルシェの思想に則り安く庶民が手に出来、
(しかも中南米のだぜ)誰でも扱え、燃費が良い
残念ながら整備性と耐久性は多少犠牲になってるが

日本でだってSunnyと同一価格帯で外車が買えてたんだぜ
値引きしなかったけど
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 14:12:42 ID:5lf9LsyR0
押し付けなきゃ問題ないんだけどね。
>>261みたいに、自分の価値観をさも当然の常識のように語られるとちょっと嫌みの一つでも
言いたくなるっつーか。

近所にめちゃくちゃかっこいい03がいてさ、外観で変わってんのはロワードにメッキホイール位なんだけど、
いつもボディピカピカで、毎日通勤に使ってて。生活の一部になってる感じが
すごく伝わって来て、いつもかっこいいなあって思いながら見てる。

ヴィンテージ至上主義でもなんでもいいんだけど、勘違いしてる奴多くってな。
某信沢と変わらんぞ?他人に価値観押し付けたりしたら。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 15:13:27 ID:vUNs315t0
空冷VWで“のんびり”するスレ Type-11【空冷】

再開
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 16:13:26 ID:OL8ZHBxx0
十分、のんびりしてんじゃねぇか。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 17:11:13 ID:MzaTeovg0
>>274
ワロタw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 01:07:56 ID:NBXdEDso0
皆コンプレックスの塊だな
アホくさ

03かわいいじゃん。純粋に
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 02:07:18 ID:f4gipvAi0
誰か全国のT-1の保有台数を調べる方法を知りませんか?
もしくは調査した結果だとか・・
Let's Playのやつは使えないし自検協には無理だと言われた・・・
助けてください。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 03:35:28 ID:mwAnVnpMO
>>277
どっかのHPでやってたなw
でも、VW所有者が全員登録するってムリじゃね?www
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 16:46:31 ID:qwnr8P900
>>277
無理だと思う。
車検証の記載上「型式不明」「車名:フォルクスワーゲン」が多いからね。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/20(金) 23:17:10 ID:ynwgj4sq0
>>276
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:34:13 ID:F9JsTDL10
>>277
陸運支局に勤めて悪さしないと無理かと思う。
てか、そんなの調べてどうするの?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 04:38:13 ID:3JTawyIa0
陸運局に勤めて悪さしても現実的に無理だろ。
「1300」「1303」とかあるものはなんとかなるだろうけど
それ以外「フォルクスワーゲン」としかない中からタイプ1だけを選び出すのが。
おそらく>>277は調べた結果を自己陶酔のオナニーHPか
商品のマーケティングに使いたいんだろうが、無理だな。
少数を調べて全体を推測する統計学的方法でコツコツやるしかない。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 09:26:26 ID:6lK8r0eG0
そんなに厳密な数字を求めたいの?
そんなに型式不明が多いの?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 18:51:36 ID:FiUvQoiuO
エンジン載せ変えるだけで型式不明になるから多いと思うよ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 19:02:50 ID:zBoIkHl30
って言うか、平行は形式不明になるよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 21:05:31 ID:Z/lwaTIj0
静岡県内で空冷VWの専門店、知りませんか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 21:27:18 ID:wYX6XHKHO
>>286
静岡の人?明日、イベント行って聞いてくればいいジャマイカ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 23:19:53 ID:08YNOjVJO
ロイズは詐欺師
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 23:21:43 ID:Z/lwaTIj0
イベント?

290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 07:35:20 ID:2Gv6l8YFO
サンバーもおk
291277:2006/10/22(日) 12:56:33 ID:U6vPFm860
ご意見ありがとうございます。実は大学の卒論のテーマが
T-1に乗っている人のライフスタイル研究なんです。
母集団の数を調べないことにはどうにもならなくて・・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 13:27:27 ID:MhO6weiqO
ブログやHPや雑誌見ればおk
ちなみに君はtype-1乗ってる訳?
293277:2006/10/22(日) 15:57:46 ID:U6vPFm860
>>292
ブログや雑誌は信頼性が無いんです・・・
でもそこから推測するしか無いですよね。
乗ってるも何もVW空冷屋の息子なのでT-1しか乗ったことないです^^;
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 17:14:34 ID:MhO6weiqO
('A`)エ…
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 18:51:40 ID:vWhWw0uXO
>>293の話が本当ならこのスレでは王子様みたいなもんだ。

空冷王子
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 18:57:41 ID:qzmQewY50
ミクシでショップのコミュ立ててる無知な王子じゃね
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 21:41:41 ID:33yzfq8k0
277takasi
298277:2006/10/22(日) 22:42:23 ID:U6vPFm860
残念ながら違います。地方のちっぽけなShopなので
皆さん知らないと思います。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 23:47:17 ID:Tl0QzktcO
面白そうな卒論テーマだね。
とりあえずガンガレ!
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 02:11:32 ID:/4HUhk5i0
ヤナセとかFLAT4あたり知ってるんじゃない?
正規輸入台数くらいだったら。
聞いても教えてくれないかなぁ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 12:47:18 ID:Ptqjmfni0
聞いて済まそうって時点で卒論として終わってない?
どれも信用出来ないデータなら
出来る限りのデータから平均値で推測するか
信用できるデータを自分で作るべきだろう?
ま、卒業せずにもう一年ゆっくり勉強汁。

とマジレスw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 16:51:12 ID:ccjjj8CoO
卒業まで何年あっても調べようがない
悪いが卒論のテーマを見直した方が良いと思われ

「母集団」か「T-1」を諦めるか

今までにヤナセで売れた台数、並行輸入されて売れた台数、
中古車として売れた台数及び回数、廃車になった台数・・・

不確定要素が多すぎる

ネット調べではPCのある環境ばかりではないし
ライフスタイルにも違いがでてくる


悪いことは言わないから諦めれ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 22:47:59 ID:Oijbngxs0
別に分かった中から抽出してのレポートでも良いんじゃない?
無理に全体像を捉えようとしても無理でしょ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 01:10:23 ID:y89VF+W70
そんなに真剣に考えなくても、それっぽく凄そうな書き方をすれば大丈夫だろ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 03:16:36 ID:UKYTE/lZ0
誰もわからないことなんだから、
ストVの発行部数と同じでいいじゃない。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 06:57:57 ID:NNlEll3V0
要するに適当でよい
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 08:10:35 ID:GppXa8/hO
こんないい加減な憶測や推測中心の卒論を受け付けてくれる大学ってあるのか〜うらやますぃ〜w
ただのレポートでも説得力なさすぎ。ゴミだ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 09:26:05 ID:yIqJqRa00
お〜い王子〜 ノシ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 12:35:55 ID:JKGdFdR9O
ホンダのスーパーカブにPENNZOILのSAE30か40のどちらか使えますかね??
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 12:58:41 ID:yIqJqRa00
どちらも使えますね
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 16:06:25 ID:OsJRqmjmO
>>309
カブにそんな良いオイル入れてるのか?
かなりのボンボンだな?
友達になってくれ!
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 16:35:25 ID:JKGdFdR9O
>>310
ありがとう。今度使ってみます。
>>311
1本946mlのヤツを使ってるんだけど、
中途半端に余ってるのが多くて困ってたんです。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 17:41:10 ID:yIqJqRa00
10数年前、PENNZOILは安かった記憶があるけどなぁ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 20:48:50 ID:t/VYI1pS0
日本のT-1は42378ですよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 00:36:09 ID:WTQIqOPr0
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.|   < その話はいい加減にやめた方がいい
         __! ! -=ニ=- ノ!__ 
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
       !'' {           }'' !.
     /  i,           〉 ヽ.、
    彡、,,,-‐┘         └ュュュュ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 07:57:06 ID:LHatdLAD0
>>311
アホかwwwwwww

T1にはいいオイルかもしれないが
カブには重くて最低のオイル。
最低でも10W-のマルチじゃないとカブの場合確実にパワーダウンする。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 17:38:16 ID:Z27RdcO00
教えて下さい、高年T1です。
ポジションライト点灯でカーステのディスプレイが暗くなる
イルミ電源って どっからとれますか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 18:06:17 ID:x5qVmhau0
コンセント
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 18:15:32 ID:C1rwuStJ0
ディマースイッチの裏
じゃね?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 20:31:51 ID:Cipa/ZjD0
ヒューズボックスからどうぞ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:11:05 ID:1Icawi7k0
>>317
ヒューズボックスのスモールから取っては如何でしょう?
またはスモールラインを分枝して繋ぐとか(非推奨)
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:14:38 ID:o/OtO0dfO
>>316が釣れたよ!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 09:32:28 ID:bxdLyAEa0
>>322
おせーよwww
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 10:09:51 ID:bT7IICqAO
12V車を6V車仕様にするとき、フェンダーやフードを大抵FRPのものに変更すると思われるんですが
スチール製品にこだわりがあり、FRPは嫌なんです。

社外、新品もしくは中古だと、どのくらいの値段になるでしょうか?

現在ネットが出来ない環境なので、よろしくお願いします。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 14:11:39 ID:iumgl4X10
最近エンジン暖まる前に回転数上げるとキューンって音がする様になった。
暖まってくると少し収まるんだけど、ある程度回転数あげると又キューンって。
原因分かる方教えてください。

当方所有暦3年半ですが、修理などは全てショップ任せなので初心者です。
原因が分かり、自分で修理出来る範囲であれば
今後のためにも自分でやってみようと思ってます。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 14:32:42 ID:89fNOyYR0
つ 油
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 16:10:25 ID:RBkZ/qXm0
>>325
009デスビで同じ様な症状になったことあるよ。
放っておいたらそのうちデスビ壊れたw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 17:18:29 ID:mYgRz2Lr0
カルマンに乗ってるんですがキャブの調整で困ってます。
やっとこさ見つけたショップに頼んでも微妙な音です
みなさんはどうしてますか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 17:28:30 ID:5LUOgUMZ0
>>324
FRP使うほうが少ないと思われ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 19:06:11 ID:VldjHwlS0
>>329
ネット使わないほうが少数派だと思われ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 00:12:14 ID:8hgxvU8w0
F4見るとFRPのワイドフェンダーありますよね
太いタイヤ・ホイール履く人はこれ使ったりするのかな
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 03:38:42 ID:HLibifvJ0
>>331
ちがうちがう、細いタイヤとワイドフェンダーで
ナロードっぽく見えるようにするんだよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 11:23:17 ID:8hgxvU8w0
>>332
タイヤをフェンダーからはみださないようにするために
というのじゃないわけね
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 16:55:06 ID:gayAKFhY0
>>現在ネットが出来ない環境なので、よろしくお願いします。

いくら返答しても見れねぇから意味ねぇwwwwwwwww
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 19:18:39 ID:d6Ou84e20
中学生の事故の相手はサンバー?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:03:04 ID:VWFjfG1YO
パッと映ったが、type-2っぽくね?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 22:52:08 ID:yoxykSGaO
携帯から見てるんだろ?

返答してやれば?

338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:26:17 ID:SwLil4+q0
流れと関係なくてスマソ

前スレで買ったビートルの素性が1300Sだったって話のもんだけど
昨日偶然に1300Sのオリジナルエンブレムの美品を\1.5kで手に入れて浮かれてます。
というわけで、嬉ションカキコw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:26:28 ID:MhQu/esK0
>>335
ソースキボンヌ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:40:39 ID:CF7Hj9ZX0
>>335
赤白ニセバスだね。
さっきニュースで見たよ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:49:11 ID:cIDWR2Va0
空冷じゃなくてよかったw

ヤフーで確認
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20061028/20061028-00000027-nnn-soci.html
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:25:55 ID:Tj9WONXd0
>>338
おめでと〜

>>341
偽バスはむしろ被害者か…。
板金ついでにもとに戻せばいいのに
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:04:39 ID:MhQu/esK0
偽バスなんか乗ってるから不良女子高生なんかに突っ込まれるんだよ・・・と不条理な事言ってみる。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 02:03:17 ID:UPMk2ets0
本物に乗っていて突っ込まれたらと考えると
偽物で良かったねとも言えるなw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 08:59:30 ID:ZSxJYk7z0
先週のカリフォルニアの山火事で消防士が死傷した場所の映像(By CNN)
に黒焦げのT1が映ってたよorz 
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 12:34:16 ID:ZvcY851J0
バスにクーラー付きって現実的?

購入検討中者より。
ヒーターはベバストのをみつけたんだが。(空冷のはにおいが。。)

あと、12Vになったのは'67からでつか?
'64で12Vいうのがあれば、それは電送引き直しと考えていいんでつか?

クレクレクンすまそ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 12:53:42 ID:ZSxJYk7z0
クーラー賛成派だけど、クーラーの前に断熱のウィンドウフィルムとかやると
効果あると思うよ、特にバスは窓が多いから熱線を遮るだけで効果あると思う。
透明なのがあるし…
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 15:07:10 ID:t+qwZGDq0
S耐で使ってみたけど、確かに効果あるよ>断熱フィルム
フィルムはケチケチしないで良い奴使おう。

フロントガラスにも張ると・・・w
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 17:24:22 ID:ZSxJYk7z0
フロントも逝けるやつあったと思う>透過率

古い車は曲面少ないから自分で1枚張りとか案外楽だよ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 18:58:16 ID:oNP2c4ys0
>>345
アポロ11号の打ち上げ時の映像。
集まってきている観衆のほとんどがT2wwwww
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:06:27 ID:XxCXri3n0
age
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 01:49:35 ID:l++mPcAP0
550ccのアルトバン(前後ドラムブレーキ シングルキャブ  ポイント点火 4MT エアコン無し)に乗ってるのですが
今回で3回目のタイベル交換なので、ビートルの高年式に乗りかえたいと思ってます。
それで質問ですが、高年式のビートルもアルトバンと同じで前後ドラムなのでしょうか?
エアコンとパワステとパワーウインドウが無いのは慣れたので構わないのですが
空冷エンジンってのは、カワサキAR50以来なので注意するポイントって何ですかね?

353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 03:50:29 ID:V6FQPdpm0
>>352
冬場アイドリングが安定するまで時間かかるとかはキャブ車特有のもんだし。
今の普通の車ならともかく、アルトバンに比べたら、特にないとオモ。
空冷だけどそう簡単にパーコレーション起こさないし、
起きる場合はきちんと予兆があるから、起こりうると知っている程度で十分。
ただ、特に夏場、走行後にエンジンが異常に熱くなると、
冷えるまでセルモーターが回らなくなることがあることは知っておいた方がいいかも。
それ、故障じゃないから。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 13:48:52 ID:GmWNrsG+0
>>352
基本的に4輪ドラムです。
ただ、ディスクブレーキにしてある車両もあるし、後付のディスクブレーキも売ってます。
あとは古い車に乗り慣れてれば特に問題なと思います。

>>353
故障だよ、セル回らなくなるのは。
過去にもこのスレでQ&Aされてきてるし、個人的にも体験してる。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 14:26:07 ID:l++mPcAP0
>>352
有難うございます。
自分のアルトバンは、セルモーターが調子悪くてセルでエンジンをかける時より
押しがけが多いんで車検切れたら処分する予定ですが
車検があと1年もあるので、じっくり納得の行く車輌を探したいと思います。

356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:35:57 ID:sPltQ5hj0
>>352
少ないオイル容量でギアの潤滑までやる単車を考えれば
オイル管理なんてビートルには無いも同然
S9の20w-50入れても街乗り1000キロでギア抜けするからな、
俺の空冷シングルは…REDFOXやケンドル入れても無駄そう


予防整備が出来る人じゃなきゃ無理だろうなー
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:30:07 ID:BCak4fl/0
たぶんアルト番よりは乗りやすいと思われ・・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 11:41:31 ID:2ixTWMb10
age
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 11:49:26 ID:UgVb4TMdO
sage
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 16:19:06 ID:DVAyTZgj0
hage
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 18:23:26 ID:IMsmWLVh0
3連星だ!
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 20:01:14 ID:D9ulckbS0
カルマンギアのコンバーが欲しいのですが、内外装気にしないで、機関だけは
普通に乗れる状態で最低いくら必要ですか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:50:31 ID:Ct4R1zs00
知らない
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:25:51 ID:LoVESuEZ0
>>362
だいたい80〜100も出したら買えるんじゃね?

俺はベースコンディションのクーペを安くで引っ張ったけど
なんやかんやしてトータルで角テールが買える位かかった・・orz


ま、いいけどね
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:40:26 ID:fUrmkMAm0
>>352
正直そのアルトバンを大事に乗ってやるのも良いんじゃない?
30万キロ近く走ってるんだよね?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 23:01:35 ID:D9ulckbS0
>>364
ありがとうございます。
ボロなら50位で行けるかなぁなんて甘かった。。。

スイマセン、角テールって具体的にどこが違うのでしょうか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 23:51:08 ID:IMsmWLVh0
テールランプが小さいからすらっとしてるって感じですよ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 00:57:08 ID:I5TYPlua0
カルマンは腐りやすいから内外装気にしないと無理だと思われ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 01:26:26 ID:mJ1Okgjv0
テールランプの形が小さな四角
ヘッドライトの位置も、下の方についてるのでフェンダーも形が違う
状態のいいコンバーなら300マソ位するんじゃね?
乗り出し50マソなんて、いまどき03くらいしか買えないと思われ・・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 12:57:20 ID:Trb6qSP70
>>365
買った時は、走行157`でそれからメーター3周はしてますんで
多分30万`は余裕で逝ってると思います。
メーターは99999`までしか測れないんですよw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 14:42:39 ID:051jTtpT0
>>370
アルトバンってどの型の奴?
2サイクルの奴?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 17:51:46 ID:Trb6qSP70
初代丸目のワークスの型ですよ
550ccと660ccが存在しますが、俺のは550ccなのでバンパーが短いです。
550ccだけアルトワークスバンってグレードも存在しました。
ワークスに関しては、550ccはドッカンターボでピーキーな特性でしたけど660ccはかなり穏やかになってます。
ベースとなったアルトバンも550ccは今の基準ならピーキーですね
俺のアルトバンは、F5B型OHC6バルブ 京浜28パイツインキャブで60馬力です。

373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 08:49:17 ID:J9+nWG1L0
>>372
T1は、排気量が2倍で馬力は1/2でOHVの8バルブorz


でもピーキーじゃないからその辺ゆっくり乗るにはすごく楽だと思う。
回転上げずにちんたら走るし。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 13:18:53 ID:QBs3rEZh0
後期T1の車重って800Kg程度ですか?
GOOの車種別カタログにもT1は載ってないんです。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 15:07:33 ID:ze6pNHMu0
うちの77年は乾燥重量で870キロだったよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:17:28 ID:2C14EOMUO
あげ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:49:56 ID:reKuMVNZ0
age
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:08:10 ID:zAtFS9SO0
うちの73年型は800kgだった希ガス。
車検証が車の中なので今は確認できないけど。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 15:31:36 ID:rCKYTrg5O
週末に03納車です!
遂にデビューだ〜(^o^)/
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:31:55 ID:KW7UGi9R0
>>379
オメ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 21:51:21 ID:YxK8RO8y0
>>379
待ち遠しくて楽しみですね。
楽しい空冷ライフをおくってください。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 08:14:23 ID:2aYzqYLIO
購入を検討してるのだがクーラーは効くのかな?んで、やっぱ壊れやすい?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:28:02 ID:vEv6HPp2O
>>379
オメ

>>382
クーラーとか壊れるとか・・・
国産をおすすめするよw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:46:01 ID:cBA9AhESO
クーラは基本的に付いていませんが社外品が販売されています!
一概に壊れやすいとは言えませんが、部品は簡単に手に入るので心配ありません☆
楽しいワーゲンライフを(^o^)/
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 12:48:18 ID:jvEAbv8M0
>>382
どぉしても古い車が多い(一部を除く)ので老朽で壊れる箇所はあります。
外国車だから、ビートルだから、壊れやすいわけじゃないです。
クーラーは>>384でも言ってるように後付の製品がでてますし、車両によっては付いた状態で
販売されてるものもあるでしょう。
ちなみに寒いほど効きます、クーラーは。

古い車だってことを理解できていないと、乗り続けることは難しいと思うのでその辺を念頭において
検討されるとよいでしょう。
最近の国産車のようにノーメンテナンスで乗ることは難しいのは確かですし。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 13:27:50 ID:ZuuSVLYg0
同年代の他の車よりはずっと丈夫だし、パーツも心配ないから、旧車乗るんだったらVWだね!!
387sage:2006/11/07(火) 20:49:37 ID:bSBz4FSSO
Type-2買いました、記念カキコ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:45:49 ID:0JdcukBy0
>>374 375 378
会社に40tトラックスケールがあるから測ってみた
カルマンクーペでガソリン満タンでスケールに乗ったら890kgだったよ

T-1だったらもっと軽いんじゃね?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:20:13 ID:TpvnPHVw0
>>387
オメ
楽しんでくれ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:24:33 ID:2SSbp8BYO
>>387
ワックス掛けるの大変だー!
天井とか!
ガンガレ!
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 00:25:30 ID:CIDyxrbvO
>>382
みんないじわるだなぁ。ホントのとこ教えてあげますけど、クーラーがあの非力なエンジンにとってどれだけ負担なことか!
ま、炎天下でクーラーONにできない旧車なんてザラだけどね。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 00:35:09 ID:99Er/e9D0
クーラーを使うとどれだけ無駄な力が使われてる考えてみよう
国産の1500cc以下でも、エアコンONとOFでは明らかにパワーが違う
逆にそれを体感出来ない香具師は車に乗らない方が良い
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 01:59:20 ID:QTUizyF20
>>389,390
ありがとう!
Type-1からの買い増しなんです
前オーナーから託された分、しっかり面倒みたいと思います。
これからえらい手のかかりそうな面白い子なんですよ(年上だけど)
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 04:03:59 ID:oHNHOVWuO
さっき名阪天理出口白ビートルに黒アルミ見た 渋い!!
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 04:53:49 ID:Zutjl+Cs0
>>382
私のはクーラー装着車でしたが、スイッチ入れるとパワーダウンが
激しく、アイドリング時にエンストしまくりでした、、、。

結局、三角窓とリアのポップアップウインドウでイケるので
クーラーは取り外してしまいました。

まず、クーラーなしでひと夏過ごしてみてはどうですか?
で、耐えられなければ後付け。

エアコンKITは高価だけど、、、
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 12:51:04 ID:IA6rwDLqO
クーラーなしでも全然イケると思うよ!

小さい子供がいれば別だけど
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 13:57:37 ID:hgMI2sXI0
たまにしか乗らない人は無しでも良いけど、
通勤とかに使っている人は無きゃ辛いんじゃない?
これからますます温暖化になる訳だし。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 15:28:35 ID:r13yBm+KO
「リトルミスサンシャイン」って映画にレイトが使われてるみたい。
ttp://movies.foxjapan.com/lms/

そんだけ!
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 15:51:41 ID:CWBqlXmMO
>>396
全然イケない人が多いと思うよ。夏は空冷VW見かけること少ないもん。日本の夏には向いてないよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 16:52:12 ID:kngxzVNK0
>>397
通勤に使ってるけどエアコン無しでイケてるよ。
ま、住んでる場所や交通状況にもよるかもだけどね。
渋滞の中、1時間も2時間も運転する状況じゃつらいかもだけど。

ま、でもクーラーは可能であればほしぃけどね。
うまいこと見た目を損なわずにつけれたらの話だけど。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 18:53:02 ID:OJuFRFZU0
通勤に使ってる。流石に今年の夏は何回かクーラーのスイッチ入れたよ。
雨のトキの曇り取りにはカナリ良いね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:17:08 ID:CWBqlXmMO
でもやっぱり炎天下の渋滞で何時間も…ってのは多くの人にとって日常的な状況だからね。やっぱイケてないよなぁ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:22:50 ID:fBjVIXk40
純正ヒーターって梅雨時の曇り取りやFガラスの凍結を溶かす能力ってありますか?
クーラー無い車しか乗った事が無いから暑いのは気にならんけど寒いのはダメだね
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:55:00 ID:kngxzVNK0
>>403
フロントウィンドウに温風をあてるようになってるけど、そこまでの能力はないかな。
暖まるの遅いしね。
凍結は乗る前に削るなりお湯かけるなりして、曇りはまめに拭く。

ヒーターは暖まりは悪いけど、暖まってきたら熱いぐらいに効きますよ。
効きが悪かったり臭かったら正常じゃない、証拠。
ま、後付ヒーターも売ってますし。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:02:38 ID:GeqOWEZw0
全くダメですよ。今の車が石油ファンヒーターだとしたら、空冷は火鉢
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:13:57 ID:xOCqI/MdO
今年初めての冬越えなんですが最近少し寒くなったのでヒーターつけてみたんですが少し臭いんですが異常なんでしょうか?臭うのは異常と前の書き込みがあったので気になりました!正常ならば全く臭わないのでしょうか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:54:25 ID:hgMI2sXI0
うちのは特に臭く無いですよ。
排ガス臭かったら嫌ですよね。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:01:13 ID:/LZBeECGO
臭いのは排ガス入ってきてるから。ヒート・エクスチェンジャーが腐ってんだな。
これ過去の記憶。いまはワーゲン乗ってないんで。間違ってたらすみません。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:49:03 ID:hDhUwcOa0
だから劇場版パトレーバーで、遊馬は防寒着きたままタイプUにのってたんですね?

410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 01:35:41 ID:+ZACgjzb0
>>409
うちのT1は外気が氷点下に近くても室内暑くなるくらいヒーター効くけど
友達のT2は室内が広すぎて全然効かない。
特に指先とつま先が冷たいのがキツイって言ってたよ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 02:11:20 ID:Wi0ToAp80
クーラーのパワーダウン確かにつらいけど、クーラー無くても
平気な人ってよっぽど田舎の渋滞知らずじゃねぇの?
都内とかの日中じゃクーラー無しはキツイっすよ。
クーラーつけてロスした分はアイドルアップとかボアアップとか
考えていったほうがいいと思うけど。(金がかけられればだけど・・・)
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 10:26:08 ID:31/BXSiX0
>>406
室内を暖める際、取り込む外気を排気の熱を利用して暖める構造になってるから
あんまり臭い状態で乗り続けるとマジでやばいよ。一度見てもらったら。

北陸に住んでるバス乗りだけど、このところの冬は寒くてたまらない数日をのぞいては
何とか我慢できるようになってきた。
でも、年をおうごとに夏にはどうにも我慢がきかなくなってきた(渋滞もない田舎だけど)。
やっぱ年々暑くなってきてるんかな?クーラーは何となくつけたくないっす。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 13:01:20 ID:D6UnmXTsO
バルブヘッドカバーからオイル漏れてて
ヒートエクスチェンジャーに漏れたオイルが垂れて臭くなることもあるよ。

ウチのはそれだった。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 13:51:32 ID:7c6CCOBiO
外装ピカピカで、内装オリジナルでシートボロボロってイケてませんか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 14:26:31 ID:9TWzOl+70
イケてますん
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 14:51:39 ID:7c6CCOBiO
>>415
有難う御座います☆
で、どっちですか?
ますん分かりません。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 15:18:08 ID:YDyXT49/0
クーラーか。まぁ、あると嬉しいけどね。
旧車なんだからクーラーは付いてなくて当たり前。
昔の人はそれでしのいでたんだから、我慢するの旧車の楽しみの一つかと。

昔は夏場のオーバーヒートを避けるためにヒーターガンガンにかけて乗る
なんて話を良く聞いたもんだよ。

もちろん色んな事情があるだろうし、軟弱とまでは言わないが。
車に負荷をかけるよりも自分に負荷をかける方が、かっこいい空冷乗りだと思う。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 16:04:05 ID:31/BXSiX0
>>416
自分がどう思うかじゃね?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 17:17:48 ID:awqbn9aOO
外内装が滅茶苦茶ボロでも、フレーム、足周り、エンジンがばっちりなのがかっこいいとおもう。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:45:38 ID:Uyu6thYp0
当時の雰囲気で乗るも良し
現代の装備付加して快適に乗るも良し

421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 20:29:13 ID:G871jNa70
>>420
まぁ、いっちゃえばその通りだね。
おいらはラットでラスティなやつも、GFKなやつも、フルオリジナルも、
キャルルックも、ジャーマンルックも、BAJABUGもそれぞれ格好いいと思うしね。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 20:43:42 ID:U1VZLXiE0
夏でも冬でも旧車的マゾヒズムをアピールして乗るのも楽しみの1つじゃね?
クソ暑い夏、周りの車がエアコン付けて窓締め切ってる中、
窓全開、三角窓全開で汗拭きながら車内には扇風機とか、
ヒーターの調子悪いなら
冬はコート着込んで手袋してガタガタ震えながら乗るとか。

不便さやたまに起きるトラブルを、かっこよくアピールできるのも
ビートルの魅力の1つだと思う、自虐的だけどね。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 20:44:31 ID:yTa/CFoW0
>>420
禿同。
>414は自分が気に入った車乗るのに、
いちいちイケてるか他人の目を気にしながら乗るのか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:10:38 ID:vFudC+UDO
>417
俺が以前に乗ってたミニがソレだった。
昼間に乗ってると室内に陽炎が立つ程で炎天下に出ても涼しいと感じる。
クーラーも付いてたけど使った時なかったな。つーか使えなかった。
笑い話の様だが2度、熱中症で救急車に乗せられた。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:02:45 ID:+W27BugRO
なんでこの時期にクーラーの話しで熱くなってるん?
しかし、夏の熱さは全然大丈夫だけど他の車からのクーラーの排熱は我慢ならん
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:15:35 ID:XTWzJ96l0
しかし日本は温帯から亜熱帯に変わりつつある訳で。
しかもこの湿気の高さを考えたら、柔軟に考えた方が良いんじゃない?
以前の日本どころか、湿気の少ないヨーロッパじゃないのだから。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:49:57 ID:+ZACgjzb0
うちは扇風機すら付けなかったよ。ちなみに大阪市内。
他車の排熱が確かにきつかったな。
あと、同乗者がいたら確実に室内温度上昇して死ねるw


もう数年したら窓全開で走行していても熱射病とかになりそう。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:49:35 ID:xYv14c7G0
好きな車のため旧車の不便なところガマンしてる人も、近代装備で快適にしてる人も、
それぞれが個性を出して自分仕様にして乗っているところがカッコいいんだよね。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 01:31:15 ID:89SruYlX0
>>414
外装ピカピカで、内装オリジナルでシートボロボロでイケてる車もあるし
禿げしくダサイ車もあるんじゃね? トータルでのバランスかね?

あと、
汗ダクで乗ってるのとか、厚着で乗ってるのは あんまり かこよくない
見えないな 自分は。車は アップデートしていけるけど 体はむづかしいでしょ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 02:25:39 ID:/TuRL06K0
>>411
俺は日本産まれのボルネオ島育ちだから日本の暑さ程度ではなんてこたー無い
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 09:49:57 ID:I8RkV4d3O
アフリカの人でも日本は暑いと言ってますよ。
単純に温度の問題じゃナイんだよな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 10:31:24 ID:8+LowhCv0
外資企業だと日本に派遣されると亜熱帯手当が出るらしいな…
「インド人もビックリ」ってインド人がテレビで言う時代だし


メキビーの俺にゃ関係ないか
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 11:36:31 ID:ToBYJPeMO
今日03納車だ〜(^o^)/
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 11:46:05 ID:0pWFE67p0
漏れは
内装も機関もボロボロの奴を
外装だけピカピカにして売るのが好き
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 12:20:18 ID:kwdbYbo00
「ヒーターは効きますか?」
っていう質問に対して効きすぎるくらい効く、って人と全くダメって人に分かれてるけど
効かないって人、ファンシュラウドから室内までのどこかで穴あいてるんじゃないでしょーか。

今年穴を見つけて閉じたらめちゃめちゃ効くようになりますた

そんだけっす
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 05:06:02 ID:+rfP3bJF0
俺の03、ヒーターはブローバイの香りがする。
クーラーは付いてない、内装はボロボロ。
でもエンジンは2084cc。
あのエンジン音を聞きながら走れれば正直なんでもいい。

これ言い過ぎ?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 11:10:56 ID:EXu6YrSTO
>>427
ガマン競べ武勇伝はどうでもいい。他の普通の人にとって何の参考にもならないんで。
ここんとこ、なぜクーラーネタだったのかといえば、夏にそんな悲惨な話はしたくないからだな。夏の空冷VW…まさに肝だめし。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 11:52:03 ID:asr1ovkLO
まぁ結局は自分がよければそれでいいわけで。

暑いのや寒いのが耐えれるのも耐えられないのも、気候や生活、土地や自分の体質で全然違うしね。


>>436
自分も03なんだけど、2リッターエンジン羨ましい!
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:58:56 ID:ovQh0EWP0
寒くなってきましたが、
F4でNOSパーツとして売られている
ストックキャブ用のジェットヒーター使ったことある人いますか? 
始動性、対アイシング効果 どんなもんなんでしょ?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 05:46:56 ID:w1Sd1+zt0
涼しくなってアイドリングも下がって調子良くなったと思っていたら
急に気温が10度下回るまで下がって
今度はアイドリングが安定するのに時間がかかるようになったorz
20分くらい走ると調子よくなるからまだ調整したくないけど…。
まだみなさん大丈夫ですか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 12:26:58 ID:1U8oFM/GO
Tー1のヒューズってどこにありますか?初心者ですいません(>_<)
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 12:50:28 ID:6DaKKxRN0
>>441
年式は?6V?12V?
右ハン?左ハン?

携帯から書き込んでるよね?
電話があるならショップに連絡入れるのが確実だと思うよ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 12:50:45 ID:AR7VqWjE0
初心者は良いが
自分の車両一通りどこに何があるか見てみ
単純な車だからね
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 13:24:59 ID:v+Rvo2ATO
ヒューズボックスが車のどこにあるかを聞いてるのか、ヒューズがどこに売ってるのかを知りたいのか分からん。


自分も初心者だが、そんなことも…
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:18:24 ID:PHcot0HY0
最近15ウィンドウのDXバスを譲り受けました。
普通に乗ってもいいのですが
何か活用できないかなとか考えています。
良いアイディアお持ちでしたら教えてください!
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:49:22 ID:OW3lnsPb0
また曖昧な質問が・・・

その車がどんな状態か、あなたがどんな人物か全く分からんわけですよ。
活用って何に使うの?仕事で店舗用にする?子どもの遊び場?ものおき?
走らせるの?置いておくの?
ならば職業は?家族構成は?アウトドア派なのかインドア派なのか?

何もわからん状態で曖昧に質問されても答えようがないし、
答えたとしてその回答は的を射ていないものになる。

もちっと詳しくお願いします。
回答者の労力を無駄にしたくなければね。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:56:31 ID:Ss2VtUwfO
>>445
俺ならYahoo!オークションでドナドナするね。
自分じゃバス欲しくないから
それか、後部座席全部取っ払って、畳敷いてお布団ひいて寝たら?
多分それが良いよ!
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 15:04:35 ID:1U8oFM/GO
1303の右ハンドルです!ヒューズボックスの場所が知りたいです。あまりにも知らなすぎる私もいけませんが、空冷乗りの皆さんはあまり親切に教えてくれないんですね。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 15:27:05 ID:lFxZmuEdO
>>448
見つかったか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 15:44:46 ID:VuDEfhhM0
おれも03のヒューズの場所しらんよ。
どこにあるの?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 16:04:57 ID:PHcot0HY0
446さん
確かにそうですよね…すみません。
僕は自由人で独身、アウトドアインドアどちらも好きです!
商売なりに活用できないかなと思います!
そのためでしたら走らせても置いておくのでも
どちらでも構わないと思っています。

まだまだ曖昧かもしれません…
またおかしいところあったら
つっこんでください。

447さん
座席取っ払ってしまうのも一つの手ですよね!
すごく広くなりますし。
寝るようにできたらそれで旅すれば
宿いりませんし!
ありがとうございます!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 16:34:02 ID:v+Rvo2ATO
1303、右ハン乗りだが直ぐ見えるところに付いてるわけで…
デッキの下の方をのぞいてみて、無い?
無いなら知らん。

つか一冊位参考になる本買っといた方がいいよ。

あ、釣られた?w
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 16:46:54 ID:OW3lnsPb0
>>448
>あまりにも知らなすぎる私もいけませんが、空冷乗りの皆さんはあまり親切に教えてくれないんですね。

今度は恨み言か? 最初は誰でも初心者だし、知らないことは罪じゃない。
だが、相手に分かりやすい質問の仕方と態度を学んで欲しい。
君だったら、赤の他人で不親切な質問者に親切に回答してあげようと思うかい?

>>451
個人的にはまともに走る車だったら走らせてあげて欲しいな。
完全に役目を終えたら店舗に流用するとか。

下世話だが、希少で高価な15窓を切った貼ったは勘弁な。
オリジナルコンディションなら250は下らないよ。
フルレストアしてたら300越えも珍しくない。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 16:59:53 ID:Ss2VtUwfO
1303流行ってるの?
03良く出て来るが?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 17:23:36 ID:NuvK/Y8ZO
>>448
ここにいる連中は、
自称ワーゲン博士ばっかりだから怒らせるとこわいよ。

性格悪そうな奴ばっかりだから
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:00:17 ID:lFxZmuEdO
>>448の人気に嫉妬
457名無しさん:2006/11/14(火) 18:05:41 ID:izt/ju8d0
バス寒い・・・
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:06:45 ID:VqY4rPG90
>>448
灰皿の下側覗き込んでみるとよい。

もしくは、クラッチペダルを枕にして寝てみなよ。

きっといい事あると思うよ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:08:14 ID:VqY4rPG90
03も寒い、、、


他も寒いの?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:17:43 ID:lFxZmuEdO
俺のロクナナ暖房効き杉
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:18:34 ID:U2wbAm2a0
Jパイプ...orz
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:34:59 ID:PHcot0HY0
453さん
15ウィンドゥっていうのはそんなに希少なんですね?!
でしたらせっかくなのでそのままの状態で大事に
しようと思います!
ありがとうございました!
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:46:14 ID:b8fnMGF80
ひきつづき >>439 情報のほうもよろしくっす
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:02:03 ID:EW9U3+sD0
KU
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:09:38 ID:EW9U3+sD0
うちのカルマンはまったくヒーター効きません。ほんのりと暖かい
空気が出るだけです。半円タイプのファンシュラウドは風量自体が
少ないためそんなものだと言われました。ヒートエクスチェンジャーも
新品に変えましたが、中のフィンの厚みが全くなく貧弱でした。
「熱いくらい効く」っていうのにあこがれてます。何の違いでしょうか?
ご意見を
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:39:17 ID:no9KAwYF0
>>451

シート取っ払ってこたつ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 08:31:17 ID:WDzfpOJQO
ハベストヒーターつけるのはどぉですか?エンジン止めてても効くんですよね?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 08:53:47 ID:5wILPOPh0
エンジンかけてないとバッテリーあがるから駄目
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 10:11:06 ID:x1dDs9yO0
昨年の冬、妙にバスのヒーター、効きが悪いなぁと思って下を覗いたら
リアからフロントへ温風を通す管?がもうボロボロの穴あき状態だった。
仕方がないのでDIY店で、塩ビパイプを買ってきて取り替えた(両端はコーキング剤)ところ
温風が伝わる際のロスがなくなったためか、購入時よりも暖かさが増しました。
臭いもそのまま伝わってくるけど…orz
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 10:52:35 ID:q1pL/r19O
>>465
漏れのクーラー付き号も、ヒーターガンガン効くぜ!
エクスチェンジャーちゃんと全開してる?
ワイヤー切れてない?
ヒーターホースちゃんと付いてる?
パイプ穴開いてない?
窓閉めて走ってる?
最後にもう一言
アクセルちゃんと床まで踏んで走ってる?
それでダメなら、燃焼ヒーターお買い上げ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 11:00:35 ID:kBdCmhHb0

つ 練炭火鉢
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 12:11:48 ID:erpPUS9A0
>>471
ありがとう、ちょいと逝ってくるわ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 17:39:12 ID:PQ0Xa14N0
神奈川県でおすすめの店ありますか?いろいろまわって話しを聞いたけど・・・誰か教えて下さい。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 18:04:09 ID:kbqu5xXI0
また荒れそうな質問の仕方を……
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 18:24:08 ID:PQ0Xa14N0
誰か教えて下さい。


476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:24:30 ID:fOWMCk6d0
>>465
カルマンはT-1よりだいぶ密閉性が悪いとは思いますが…1つ1つチェックしていけば
結構ヒーター効くと思いますよ。(何しろ下半分はほとんどT-1といっしょだから)
うちのカルマンはメーターパネル裏など隙間風ふさいでシートエクスチェンジャーや
ヒーターパイプなどジョイント部分までチェックして直していったら結構ヒーター
効くようになりました。
それでも、最初の15〜20分近くは暖まらないので、最近の冬はシートヒーターの機能の
付いたクッションを使ってます。←ネットで安かったし12V車ならお勧めかも。始動1分後には
ケツと背中が暖かいです。でもヒーター効いてきたら暑すぎるので切ります。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:46:41 ID:BvKcVIYf0
>> 「熱いくらい効く」っていうのにあこがれてます。

ttp://www.ebenezer.jp/vest.htm
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:33:55 ID:XPbfXSbW0
空冷VW乗りの人は感じ悪いからミニと迷っていたからミニにしよ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:38:03 ID:XPbfXSbW0
空冷VW乗りの人は感じ悪いからミニと迷っていたからミニにしよ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/15(水) 22:13:59 ID:ZMzXaCGN0
そうか、ミニにする香具師は釣ろうとしたら連投しちゃうのか…ップ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:31:54 ID:fhKx/Yk+0
478は正解だと思う。
空冷乗りは良い人も多いけど、
なんか無駄なこだわりがある人が多くてさ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:34:09 ID:ozoTkdNN0
それはミニも一緒かと・・・。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:13:38 ID:PrD+nzC80
ミニのイベントの方が気持ち悪いぞ!
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:54:28 ID:GLzMRgNAO
どちらも大差無いってば。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:19:33 ID:aZQ3s2P70
>>空冷VW乗りの人は感じ悪いから・・・×
2ちゃんねるの空冷VW乗りの人〜・・・○
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:31:10 ID:aZQ3s2P70
まあ、自分はT-2・T-3とカルマンは好きだけどビートルは別に好きでもなんでも無いので関係ねーけど。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:35:58 ID:v/8H19vR0
>>470 >>476 >>ついでに477 ありがとう。
ヒートエクスチェンジャーは純正ですか?
リプロに変えたらおかしくなったような気がします。
中を覗くとフィンが小さいですね。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 03:07:51 ID:v78/RIKJ0
>>485-486
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 05:34:11 ID:BzW7/YoV0
ストックヒーターの効きをよくするために
PC用の冷却ファンをリアの温風吹き出し口に付けてみた。
結構効くようになったよ、特にアイドリング時にね。
そのかわりブローバイっぽい香りが問題だが、、、
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 10:24:26 ID:7FXuhIgxO
>>485
オレはここの人達はかなりイイ人多いと思うよ。真摯に教えてくれる先生方もたくさんいる。だから自分もだが、できる限りわかりやすい文章で正確に伝えることを心がけたいところ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 10:37:20 ID:j84meU7N0
ミニのほうが整備性悪いよ。ミニ乗りより。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 11:46:31 ID:eQYfuFee0
>>487
よくメキビーのヒートエクスチェンジャーの効きは悪いって言うし、
もしかしたらリプロとストックでも効きかたが違うのかもしれませんね。
内部の構造が違うと室内に温風が届くまでに放熱してしまうのだろうか?
マフラーバンテージとかでヒートEXを巻いたら放熱しなそうだけど、
どんなもんでしょう(素人判断でスミマセン)

>>489
なるほどPCファンですか、それ良いかも。自分もやってみたいです。
その場合電源は12Vからそのままとっても問題ないんですか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 14:50:31 ID:LA70EcYP0
>>492
F4の通販の「ヒートエクスチェンジャー」のページ見るとわかりやすいと思う。
やっぱりメキビは弱いっぽい。
まぁ、メキシコでヒーター効かせられても…って感じだろうけど。
北欧用のとかいろいろ載ってる。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 15:01:24 ID:wCu6NVsW0
>>493
> まぁ、メキシコでヒーター効かせられても…って感じだろうけど。

国土の大半は高山で、寒冷地だらけの国なのだが・・・
ブラジルとごっちゃになってないか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 15:36:02 ID:wCu6NVsW0
投げっぱなしもアレなんで補足。
首都メキシコシティの標高は2268m。年間平均気温は、16.3℃

以下余談。
「メキビーは暑いメキシコでの使用を想定して作られてる。
だから寒い日本では壊れやすいんだ」

・・と言う人がたまにいるけど、決してそうではないんだな。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 15:37:46 ID:pdhIWrQy0
>>まぁ、メキシコでヒーター効かせられても…って感じだろうけど。

>国土の大半は高山で、寒冷地だらけの国なのだが・・・

日中50度超えて熱中症で倒れた経験あり・・
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 17:37:43 ID:W6ziQdm50
高山地帯のど田舎が寒冷地なだけで、都会は暑いんじゃない?
じゃないと陽気なメキシカンってイメージが崩れちゃう。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 18:24:23 ID:ve80RtOg0
>>497
>>495
むしろ首都が高山地帯。富士山五合目だぜ?

>じゃないと陽気なメキシカンってイメージが崩れちゃう。

映画でもテレビでもなんでもいい。
Tシャツ一枚の陽気なメキシカンを見た事あるかい?
大抵の場合厚手の長袖シャツを着て、ポンチョを羽織ってたりしないか?

>>496みたいに一部では熱帯性気候地帯もあるけど、
5000m級の山脈地帯なわけでさ。


えーと、何の話だったっけ?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 19:07:00 ID:pDXQj55P0
>>492
電源は12Vそのままでイケました。

リアガラスの熱線の配線を利用し、運転しながらON、OFF出来る
ようにしました。

お試しあれ。
500492:2006/11/16(木) 20:01:43 ID:eQYfuFee0
>>499
ありがとうございます。
PCの内部電源も12Vなのかもしれませんね(PCハード系はよくわからないんで)
F-4カタログにあるヒーターブースター買うよりそれよさげなので今度やってみようっと。

自分もサボテンイメージで「メキシコ=暑い」って思ってました
欧米人の間違った日本知識のような勘違いですねぇ
メキシカンの人ごめんなさい。

でも寒冷地が多いのにヒーターの効きが悪いってことは、
単にヒートEXのつくりが手抜きって事か…お国柄って事なのか…
何か微妙っス
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:51:57 ID:gvnTMPeI0
上でウィダーの電熱服を貼った物ですが…
ウチの03メキビー、靴だけヤケドしそうなくらい熱くなるよ。
単車がメインな生活だから頭寒足熱という事で強引に納得してる。
車内全体が暖まるのは厳しいけど、風巻き込まないし。


ホムセンでシンサレート手袋とハクキンカイロを買ってきて、
ウニのエアテック着れば解決すると思うぞ。
詳しくはここ→ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162284782/
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:06:15 ID:ovITP5TX0
ベバスト買えばいいんじゃねーの?
T-2でも汗が出るくらい暑いらしいじゃん。
オレもダクトなおして効きが良くならなかったら買ってたと思う。
夏は我慢出来るが冬の寒さはムリだ。


それと、街中で出会う確率って圧倒的にミニの方が高いよな。
あんな水冷で壊れやすくてパーツが高くて空冷VWより機能性がないって言うのに・・・

503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:04:54 ID:GIl4+lF10
ウチの近所は空冷VWの方が多いよ〜
隣のうちにシングルナンバーのビートルがいるし、近所にも角テールのカルマン
駅の向こうにはVWショップ・・・
湘南は良いね〜
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 23:05:45 ID:a8G1WDQs0
湘南って潮風でボディさびるの早かったりしない?
いい感じの車多いからずっと気になってるんだけど。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 00:28:09 ID:33hxsPDN0
で、神奈川でオススメの店は?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 02:04:57 ID:32raXtp60
>505
僕は青葉区にあるAirCoolって所に行ってる
整備に出すと請求書に載っている以外の所も
しっかり手を入れておいてくれて
さらにそのことは何にも言わない。
職人タイプの漢ですよ。
(最近流行ってきたのか忙しすぎて気軽に遊びに行けないけど)

PC内部電源は12Vと5Vあるよん
うちのサブPCは12Vにシガーライタ付けて
車載危惧の簡単なものは動かせるようにしてます。
意外に便利よ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 11:29:57 ID:y3dBFD100
>>503
>>504
余計なお世話かもしれないが、
いわゆる湘南地区を指して「湘南」なんて言葉は使わないほうがいいっす。
現地人が聞いたら失笑する。

>>505
神奈川つっても広い。
店によって扱い車種の得意不得意がある。

もっと条件絞ってくれ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 13:31:33 ID:xrrflmK3O
湘南地区の人が呼ぶ「湘南」てどの辺?
地名(通り名?)としては存在するわけだから
全然使わないことはないと思うけど…

すれ違いスマソ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 14:54:11 ID:y3dBFD100
>>508
そもそも現地人は「湘南」という言葉は使いません。
一般に「湘南」ってのは二宮〜葉山に至る広大な海岸地区を指す俗称であって、
そういう名の土地が存在するわけではないのです。

お洒落でハイソという作られたイメージが付いて回るせいか、様々なシーンで濫用
される言葉ですが、現地の人間は聞くだけでいたたまれないほど恥ずかしいです。
確かにごく一部には高級住宅街もありますけどね。

そうだなあ・・・
田無、小平、清瀬や町田在住で「東京出身」と言ってのける感覚に近いだろうか。
まして存在しない地名なんだから、悲しさも倍増。

スレ違いスマソ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 15:38:55 ID:i/eQ3xYO0
別にいいじゃん<湘南
分かりやすくて・・・
湘南ヒストリックカークラブとか鎌倉の人が運営してるけど笑いの種の名前な訳だ?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 16:27:47 ID:Zm4QPn5ZO
東戸塚の駅前にある看板にここから湘南って書いてあるよ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 17:32:09 ID:33hxsPDN0
逆に、神奈川でここはヤベェって店は?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 18:34:26 ID:y3dBFD100
>>510
鎌倉なら問題ないレベル。
藤沢とか平塚あたりだったら大爆笑間違いなし。

>>512
そんな店ない。これはマジな話。
なんせ飽和状態で競争厳しいから、おかしな仕事する店はない。
少なくとも聞いたことはない。

後継者がいなくて存続がやばい。
・・てな話は良く聞くけどね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 19:45:08 ID:L+TQrYu4O
>>512
メカドック
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:03:41 ID:3aWsmM4r0
そいつぁよろしくだな。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 12:54:50 ID:u9ukm/1OO
九州の人いますか〜?
23日イベントですが、週間天気では雨みたいですね・・・

最近の九州のイベントは雨ばっかり。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:28:43 ID:qADr9tORO
>>516
昔から雨ばかり。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 00:09:00 ID:SVWXcYfS0
ジャンボリーの話題が全くでないけど、皆さんスルー?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 00:49:36 ID:+P9IAdS/0
たかしがでかい顔しそうだから嫌
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 11:33:48 ID:xwV/fRNf0
たかしがでかい顔すると嫌がる香具師といえば旅館の親父とかDANだよな
糞親父オーナー特集なんてどう?>ストv
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 14:23:56 ID:lussLt4W0
嫌われもの特集とかなwww
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 16:14:06 ID:xwV/fRNf0
毛図化も混ぜてやれ。他にも嫌われ者キボンヌ

ところで>>518のIDはまさかwww
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 18:20:44 ID:URP/1EQb0
>>516
詳しく!
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 18:23:28 ID:xV9q5uUV0
ちょっと目立っているヤツを嫌われ者リストにしていじめよーぜ。
ここは楽しいね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:16:19 ID:1CfRg1m3O
>>523
場所:三井グリーンランド
日時:来週の祭日
エントリーフィー:
3000円(同乗者は1000円)
当日は、雑誌の撮影有り(多分レッツ)
全台数掲載(載ってもミクロ)
朝8:30までに入場で17時まで缶詰め
で、九州のイベントは雨多発。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:13:19 ID:URP/1EQb0
>>525
ありがとう!
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:26:16 ID:hv4744Hd0
>>518
オメ。
さーて、何買おうか。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:26:54 ID:1CfRg1m3O
>>526
おぅ、気にすんな!
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 17:21:44 ID:6HghF76dO
>>525
どおして祭日にやるかなぁ・・

普通に仕事やし。
オレの周りも仕事で行けない人ばかりやし・・・

まぁ、いっか。
どうせ雨やろうし。
へへぇ〜ざまぁみろ〜
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 18:48:34 ID:FvSOKI7L0
>>513はお馬鹿さん??
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:50:33 ID:qfiL2j1V0
イベント行きたい・・・
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:48:04 ID:qWe3q5hP0
fラット4のヒーターブースターって付けてる人います?
どんな感じ?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:00:25 ID:w8pOFAVTO
>>529
ひょっとしたら建築業?
お前さんの分まで楽しんで来るぜ!
31歳雨振りの遊園地
考えたら、行く前からしょっぺーよ!
とりあえず逝って来まーす。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:17:28 ID:vAL5UYae0
>>533
建築業じゃなくても祝日仕事のところって結構あるよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:26:53 ID:w8pOFAVTO
>>534
いやね、俺の周りの空冷乗りに多いから
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 11:01:03 ID:HatrBOSuO
ヒーター入れてないのにガソリン臭い!ガソリンタンクのパッキンかな?今度全部めくってみよう(^o^)/
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 15:05:42 ID:UpkZKn+OO
>>536
まともな車は、ヒーター入れてもガソリン臭くは無いよ。
燃料ゲージのユニット(フューエルセンダユニット)本体かユニット取り付け部のガスケット吹いてね?
満タン入れたら激しく臭うならコレでは?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:04:58 ID:HatrBOSuO
>>537 ありがとうございます(*^_^*)
今度しっかり見て見ます☆
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 09:24:05 ID:ISogXjxn0
寒冷地の空冷乗りです。今年もアイシングに悩む時期がやってきました。
「毎日乗ってるなら暖機はしなくていい」って言われたんだけど、
みんな早朝とかの出発時はどんな感じで走り出してますか?
オイルは行き渡ってるから、長めの暖機はかえって良くないとか…。
540名無しさん@見た瞬間に即決した :2006/11/22(水) 10:57:24 ID:JxXKCvB/0
>>539

「毎日乗ってるなら暖機はしなくていい」

それ言ったのは空冷VW屋か?普通のクルマ屋か?
空冷VW屋ならその店行くのはやめとけ
車がかわいそうだぞ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 11:13:13 ID:iYRCO/5j0
>>「毎日乗ってるなら暖機はしなくていい」


カブですら暖気させるべきですがねぇ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 11:31:56 ID:+5HCS4Ep0
>「毎日乗ってるなら暖機はしなくていい」

→毎日乗ってるなら特別なことはしなくてもいい
→エンジンが暖まるまではゆっくり走る。くらいのことでいい

・・・程度に考えるべきかと。
寒冷地というのがどの程度かわからんが、
「停車して長時間のアイドリング暖気は要らない」ってことではないかな。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 13:07:24 ID:sOuR+euK0
「暖気不要」の前後の文脈はわからないけど>>542の通りだと思うよ。
オイルが行き渡ってるのに停車して暖気など百害あって一利なし。
即スタートして、エンジン暖まるまではトロトロ運転、これが基本。

ちなみに、まだ日本国内でアイシング現象が起きてる地域はないと思うよ。
あれは気化した混合気が寒さで戻って液化してしまう現象のことだから。
寒冷時の不調とは根本的に違う。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 14:30:50 ID:ylr4aZ0Q0
僕も暖機運転不要に一票。
冬はエンジンを掛けて1,2分待ってから回転をあげないようにしてゆっくり走り出します。
水冷の様に無駄なものを暖めなくていいからコレで充分。エンジンが壊れたことも無いです。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 15:44:08 ID:ifADOVjz0
>ちなみに、まだ日本国内でアイシング現象が起きてる地域はないと思うよ。
>あれは気化した混合気が寒さで戻って液化してしまう現象のことだから。

ほえ〜
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 17:43:35 ID:RZp91TP70
ウチのバスは15分暖気しないと信号のたびに止まります。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:51:17 ID:o4gGVEb50
アイシングは、空気中の水分がキャブボディーやマニ内壁で凍りつく現象
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:00:09 ID:dTUPrrwbO
みんな涼しくなった途端に元気になったなぁ。
レスに力が漲ってるよ!
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:08:54 ID:ma21f5kz0
>>543
自称ハカセ?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:39:35 ID:14R3Gk78O
オリコのCM、TYPEー2だねぇw
551名無しさん@見た瞬間に即決した :2006/11/22(水) 23:04:11 ID:JxXKCvB/0
>>542 
>>544

ま、こう言う人もいますがね(ワ
ろくすっぽ暖気せず10万キロとか走ったエンジンの燃焼室と
キチンと暖気しつつ10万キロ走ったエンジンの燃焼室の
カーボン堆積量がどの位違うか解りますか?

アイシング時の混合気は「微細氷」的な混合気なので燃焼室に入っても
燃えにくいのでカーボンが溜まりやすいんです。まあ、それで壊れる事は
無いでしょうが長い目でみて車を大切に思うならしたほうが良いでしょうね。

552名無しさん@見た瞬間に即決した :2006/11/22(水) 23:04:47 ID:JxXKCvB/0
>>543
>ちなみに、まだ日本国内でアイシング現象が起きてる地域はないと思うよ。
>あれは気化した混合気が寒さで戻って液化してしまう現象のことだから

アイシングは文字通り「凍る」事。ガソリン混合気が早いスピードで
流れる時、周りの熱を奪いながら(気化熱現象、気化熱とは液体の物質が
気体になるときに周囲から吸収する熱のこと)インマニの中を移動して
インマニの熱を奪う、その時、金属製インマニ(特に鉄の部分)の
周囲にある空気を冷やすので、その周囲の空気中の水分を凍らせるのが

アイシング、

なのでエンジンルームや外気が10度くらいあってもインマニがアイシング
(凍る)事があるんです。外気が0度だから凍るワケじゃ無いですよ。

不必要な長時間の暖気は必要無いですが「有る程度」の暖気は
必要ですよ。暖気中はアイドリングまたはプラスアルファ程度の
スロットル開度なのでガソリンも少量しか流れませんが暖気せずに
走り出すと、当然、通常走行時と同じだけスロットルも開くので
ガソリンもアイドリング時より多く流れます。

同じ冷えでもスロットルを多く開けてれば多くのガソリンも流れますから
気化熱も多くなりアイシングも起こしやすい、なので暖気して最低限の
気化熱のみでエンジンを暖め、その熱伝導でインマニを暖め、アイシング
気味のインマニを熱で溶かす、と言う図式です。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:14:06 ID:VBqxlM490
やってやった・・・ ついにやってやった!!
74ビートル契約してきたぞぉぉぉ!

おまいらよろしく
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:51:25 ID:NOJi5f7O0
というわけで、結局どのくらい暖気すればいいですか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 00:05:03 ID:NSJ6a7dN0
誰かたすけて〜

今日、そろそろヒーターの季節だナァと思ってヒーターワイヤー交換でもしとこう
ってエクスチェンジャー側外して、室内側からワイヤー引き抜こうとしたら・・・
チョッとでてきた状態でどうにもこうにも動かない!!
嫌な予感してもぐってみてみるとエクスチェンジャー側はパイプの中にすっかり
入ってしまって引き戻す事も出来ず・・・泣

下からのぞいた時ゴムシールが無かった時点で中が詰まっている事を予測すべきでした。

こんな時どうすれば引き抜けるんだろうか?
やっぱり556とか吹き込んでサビ浮いてくるのを神様に祈るだけでしょうか?
それとも「ちからワザ」でパイプ側を切断して中に入ってしまったワイヤの頭ご
と切って引き抜くとかでしょうか?

どなたか、いい知恵があったら教えてください。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 00:48:46 ID:ReRnN9n20
>>554
規定アイドリング回転数に達すればおk
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 09:09:13 ID:fq+uVrDd0
>553
おめ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 11:27:21 ID:f1bJyPKr0
最近空冷を買ったばっかりで知識がないんで教えてもらえたら有難いのですが、
CDデッキを付けてて走行中たまに電源が落ちたりする時があるのですが、
これは接触不良?バッテリーの劣化?ダイナモが悪くなってる??
何の可能性が一番高いんでしょうか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 11:36:46 ID:iMQajimA0
まあちゃんとクルマが走ってて、んで不具合がデッキだけなんだったら
デッキの電源の配線の接触不良を疑うのがスジだろうな
ばってりー、ダイナモは関係ないと思うよ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 12:19:34 ID:f1bJyPKr0
ダイナモがちゃんと充電しないんかなとも思いまして。

ありがとうございます!
1度見てみます!

561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 14:31:06 ID:gzjAzGl30
うちのはバッテリーが弱いんだけど、
夜間にライトとカーステ付けて運転してて
ウインカー付けると急にカーステだけ切れる事があるよ。
その時電圧計見ると8Vくらいになってたりします。
だから充電は関係あるかもしれません。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 16:52:38 ID:lPHuko0h0
>>551
暖機運転の有無以外同条件で10万走ったエンジンを割って見せてくれるなら納得するよ
つうか暖機運転はむしろカーボン溜め込む行為じゃないの?
>>561
ジェネレータのブラシが磨耗してないかチェック
563名無しさん@見た瞬間に即決した :2006/11/23(木) 17:52:56 ID:7qHMxZY10

>>561
出たな、天邪鬼(ワ

オレはオリジナル6Vワーゲンと356持ってます
色んなポルシェ屋に出入りしてるがドコの店で聞いても
古い356やナローの911は必ず暖気するようにって言われた
リクツは判らんが古いワーゲンも似たようなモンじゃね?

ちなみにワーゲンの修理屋はヘボばっかしなんで行きません
564名無しさん@見た瞬間に即決した :2006/11/23(木) 17:53:49 ID:7qHMxZY10
>>561
出たな、天邪鬼(ワ

562ですた、スマソ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 18:11:18 ID:1zMFVKIa0
>>561
おれも全く同じふうになったよ。


家で使ってる石油ファンヒータ見てふと思ったんだが、
べバストヒータの変わりの使えないかな〜?
耐震自動消火機能を解除させて、どっかに固定って感じで。
点火時に700Wくらいの電力が必要だからそれをカバーできればいけるかなぁ?
まぁ、思いつきなんで
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 19:36:22 ID:2pu2Dmx3O
三井グリーンランドのイベント行った方いますか?

雨だったけど、どうでした?
車は集まってました?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 19:58:33 ID:f1bJyPKr0
>>561
>>565

同じような感じです!ウィンカーや何故かワイパーを作動させた時とかに切れます
さっき電圧計ったら9Vぐらいになってました・・

この場合はバッテリー変えた方がいいのか、ダイナモが悪いのかどっちなんですかね?


568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:58:14 ID:lRK5833CO
ダイナモからオルタに変えることって難しいのかね?

ダイナモって発電するとき、自分自身で電気を喰うから不経済なんだよね。

569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:59:38 ID:1zMFVKIa0
>>567
ふかしてみて12V程度でてたらバッテリーなのでは?
素人診断なので参考までに
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:47:33 ID:alqFsxsrO
>>566
雨全開!おまけに極寒!
ちんこ縮んだねぇ!
エントリーは、90台弱で、ジャンケンの商品の目玉は
flatCBRMの色はグレー。
あとの商品は、めぼしい物ナシ。
ボチボチ楽しかったよ!
会場屋根付き。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 03:37:55 ID:Ua/h9q710
そろそろタイヤ交換の時期ですが
スタッドレスはどうしてますか
選択肢少ないよねー
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 07:32:34 ID:DMsAa9WZO
>>565

何かの通販でカセットボンベを使う野外ストーブ(?)を見たぞ

イワタニ製で一万位。石油よりは安全かと…
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 10:39:36 ID:FZUQs0pQO
寒くなって空冷VW見かけることが多くなった。やっぱ夏は乗りたくないって人が如何に多いかがわかるね。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 10:49:59 ID:Y8pvvwff0
>>572
カセットボンベのやつは今使ってます。
ユニフレームのやつなんだけど、寒いときはつきが悪かったりするし
車全体を暖めるとなると厳しいものがあります。
かといって、べバストは手が出ないし・・・
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 13:36:07 ID:DMsAa9WZO
>>574

素敵なIDオメ

あんまり役に立たないんだな
オレもどうしようか迷ってたから実験体になってもらおうと思ってたんだけどw

もしかしてバスですか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 14:40:03 ID:yV9HSt2Q0
>>575
バス乗りで、イワタニのCB-8ってやつ使ってました(キャンプとか釣りの時に使うヒーター)
低温時は着火性が悪く、寒い日に使えない時もありました。
これについては、CBAさんのところでも同様の記述があります。
あと、車体の揺れとかで炎が上がる時があって、恐ろしい思いをしたことも。
大事には至らなかったけど、設置する場所に工夫がいります。
自分のバスはウォークスルーなので、フロントシートの間に置いたりしてました。
肝心の暖める機能については、自分が寒さに強いせいかもしれないけど、そこそこ使えてたと思う。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:35:51 ID:DMsAa9WZO
>>576

ありがd
空冷VW歴短いから参考になった。

しかし低温時の着火性が悪いなんて予想外だった。
しかも揺れで炎が上がるとは…

ウチのT-1には無理っぽいな。

七輪&練炭でガマンするわw
すきま風も入らんしなww
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:53:35 ID:wWK20VXrO
>>577
死にたいのかwww
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:23:28 ID:+JAm8jp90
ワークマンの-35℃シリーズ使えば?
防風を考えなくて良いんだからバイクよりも防寒対策は楽勝だろ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:07:50 ID:74J3fx480
空冷VWって屋根の付いたバイクだと思えば(ry
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 08:47:16 ID:5WX0Y8gSO
作業着でつか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:09:38 ID:v2qjMCCA0
またバス特集かあ。
でも廃刊になるとさみしいしなあ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:28:31 ID:YE79bHZb0
妄想スマソ

発電機やバッテリー強化
 ↓
カー量販店で家庭用コンセント変換ジェネレーターを購入
 ↓
家電/壁掛けハロゲンヒーター(転倒防止機能カット)
 ↓
安くてウマー

ノーマルエンジンだときついのでチューンエンジン向け
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 15:17:23 ID:cKNzKQdV0
T-1でも寒いの?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/25(土) 16:17:00 ID:OqfF0RfL0
夏になりゃー暑いの暑いのでパーコレーションだの言うし
冬になりゃー寒いの寒いのでアイシングだの言うし
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:23:06 ID:4XXlWiTN0
http://www.get-lupin.com/chance1/index.html

男なら冬でもこれに乗ろう!どっちも空冷だし。
どうせなら空冷乗りに落札して欲しいな。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:27:17 ID:HRhpYP7y0
キャンパーンのために復元したは大嘘だろうなぁ
光岡が作ったのを色塗ったが正解
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:29:20 ID:4XXlWiTN0
当選の間違いでした。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:32:38 ID:lf2KoKQ5O
後で応募してみるよノシ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 17:04:45 ID:/eHUhbmE0
なんかルパン車とあまりに違う。
ニセ軽ワーゲンバスのような香りが漂ってる…。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 17:46:23 ID:WwtTUNc1O
>>582
詳細キボンヌ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 17:46:34 ID:ZAsrcxo00
>>586
ちゃんと飛び乗るとハンドルもげて、タイヤが取れる仕様なの?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 20:31:10 ID:olbAv07J0
>>590
禿同。

リアビューとか見比べると悲しいくらい違う。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:32:45 ID:EeEfPYTn0
東京近郊でT2のイイ店教えてください。
595名無しさん@見た瞬間に即決した :2006/11/25(土) 22:07:56 ID:4h1N0AKf0
>>594

ない。ま、どこも似たり寄ったりだが旧車市場だけはヤメとけ、燃えるぞ(ワ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 10:07:18 ID:XWzaLb3p0
>>594
悲しいことに販売に力入れているところは、整備はダメなところが多い。
いいベース車を見つけて整備専門のところへ持っていってしっかり見てもらうべし。
そういった意味では旧車市場もあり、でも絶対最初に整備の予算も確保しとくべし。
そうしないと萌えるぞ。買う方も十分調べて、売り手に任せっきりだと痛い目逢うぞ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 11:44:20 ID:H7irY9k+0
さらなる妄想スマソ

発電機やバッテリー強化
 ↓
カー量販店で家庭用コンセント変換ジェネレーターを購入
 ↓
コタツ用ヒーター部分のみを装着
 ↓
安くてウマー

ノーマルエンジンだときついのでチューンエンジン向け
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:40:37 ID:xDTOGIfI0
>>597
消費電力が・・・
599名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 15:58:08 ID:ak3eti8R0
電気で暖を取るのはキビシイかと・・・
500Wの電気ストーブだってヘッドライト10個分相当
なんじゃねーの?逆に室内にヘットライド10個置いて
おくほうが暖かいんじゃん?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:06:38 ID:sEC6Y7AQ0
カイロ10個貼り付けた方が安いし確実じゃん
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 20:40:46 ID:bspMoulD0
走行後、エンジンが冷めるまでセルが回らん
せっかく昨日納車されたばかりなのに
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 20:47:46 ID:inzMo0Lq0
練炭積もうぜ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:31:28 ID:5ae/jOUm0
>>601
熱で配線の抵抗が上がっているんだと思うんですが
以前その症状はセルモーターの焼ききれる前症状と聴いた記憶があります。

ヒーター話だけど電気で熱を発生させるって言うのは
基本的に無駄なエネルギーが多いんで止めたほうが吉かと
なんならオイルクーラーを車内に移設して
それを熱源にしてはどうだろう?
(ヒートエクスチェンジャーと変わり無い気がするけど)
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:45:41 ID:WRwwwCqvO
DC12V→AC100Vインバーターはモーターとか
電熱系の家電には向かないと大概の
取り扱い説明書にあるので却下
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 00:34:44 ID:wT2udJqW0
>>603
それいただき!
デロンギみたいでいいな。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 01:01:55 ID:m0/DuxmOO
しかし雨降りは窓曇るなー
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 02:34:41 ID:MCViNjg50
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d68199749
当時物・・・質感とか形とか♭4で売ってるうんこツールそっくり
http://www.hobidas.com/blog/vw/tommy/06-0238.JPG
特にプラグレンチなんか構造自体違うし
車載工具って何種類か有ったんですかね?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 07:53:27 ID:vzZOt/PY0
>>603
室内では風が当たらずオイルが冷えないから悪影響。
オイル総量が増えるのはいいとしてもプレッシャー不足が心配。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 13:52:24 ID:PgiehjyE0
空冷VWのホイールって特殊だよね?
PCD200いくつってやつ。

あと、みんな15インチみたいだけど、14インチって付けられないの?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 16:14:23 ID:2JsRFx53O
俺は、PCD130のワタナベ13インチを履いてるぞ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 16:47:30 ID:yoGMZmb1O
PCD130だと思ってた
違うのかな
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 17:25:31 ID:rYciK+M8O
>608
いやいや、オイルクーラーはそのまま残しておくんだ
んでオイルラインを分配してスイッチでオンオフ
じゃないと夏場は死人が出るよ…確かに油圧下がりそうだね
間に電磁ポンプ入れちゃう?

>609
PCD205の5穴ね、純正ラインナップは
16インチ
3.5J?スプリット時代、小森のおじちゃまが
ユーズド売ってる。5Jくらいでリプロ出してくれ!
15インチ
4.5Jで放熱穴が無い物(-65)ある物(66、67)
14インチ
バス用放熱穴有り
って感じ?多分間違ってる点有るから修正頼んだ!
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 20:32:29 ID:PgiehjyE0
14インチの方がバランスがいいなぁ〜と思ったのは俺だけ?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:06:11 ID:nzjG6xAt0
>603
夏場はどうするの?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:19:33 ID:pcX6am/ZO
カセット式ガスヒーターの話に戻って悪いが
ちゃんと寒冷地用のガス使ってたの?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 23:24:10 ID:zKzYaj4b0
オイルクーラーが室内じゃオイルが冷えなくて
人以前にエンジンがだめだよ。
ファンからの熱をなんとか室内に取り込みたい。
例えばストーブの前に置くアルミのでかいジャバラを
ファンからエンジンルムに穴空けて室内に取り込むとか。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:10:34 ID:frDY1usi0
> 616
ノーマルのヒーターじゃ駄目なのか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:16:21 ID:gGHoebqv0
>>612
>オイルラインを分配してスイッチでオンオフ
>間に電磁ポンプ入れちゃう?
>>616
>ファンからエンジンルムに穴空けて室内に取り込む

それって・・・バベスト買うより安いのか・・・面白いから良いけど・・・
619618:2006/11/28(火) 00:18:30 ID:gGHoebqv0
べバストの間違えです(バベストってなんだ・・・)
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:19:47 ID:bYx1NM3L0
>>612
PCD130の4穴の14インチって存在しない?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:33:56 ID:jv03wpNi0
14インチのスチールホイールって無いのかな?
だれか教えて!
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 01:02:19 ID:NmQ5GeXT0
亀レスだが不二子のバイクが最新スポスタのしかも1200Lだってか・・・。
適当なイメージ&節約キャンペーンでつね
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 13:27:26 ID:pF4dylPwO
昔のエンケイディッシュかスピードスターのMK1なら14インチだよ、ワタナベにも14インチが有ったような?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 13:48:38 ID:2AGG2+l/0
T-2(EARLY)はSTEELで14(5H/PCD205)じゃないか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:26:52 ID:RrM/cEbYO
今回のストVには俺的にカッコイイ車が結構載ってる

以上
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:53:48 ID:xqCxxSqA0
>>624
年式によるんじゃないかったっけ?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:11:26 ID:MtifiwRVO
>>625
年式順に15インチ、15インチ冷却穴有、
14インチ穴有りって感じですかね
628名無しさん@見た瞬間に即決した :2006/11/29(水) 09:33:13 ID:df46GQpC0
今回のストVには俺的にカッコイイ車が結構載ってるが記事がアホっぽい

以上

みんな掛川いくんか?次の週はお台場だしな・・・
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:03:57 ID:RKtxFxUDO
こないだのLET'Sとどっちがマシですか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:49:03 ID:dth2TYdF0
値段が安い分今回の方がお得感あり。
というより、損した感が少ないだけ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 01:22:35 ID:z93cypwmO
話題のSSKレプリカの記事があるじゃないか
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 08:04:52 ID:WdHdtNjxO
来月はレッツの発売月だけど立ち読みだけにしておこっと。

633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 16:06:59 ID:dTTEofPC0
じゃあおまえが面白い雑誌つくって見ろ、
とは言わないけど、どんなんだったらいいんだよ。
逆に宣伝してんのか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 16:23:19 ID:WJAhHJgz0
まぁ、なんだな。
両誌とも同人誌並みの発行部数でよく頑張ってると思うよ。
内容まで同人誌並なのは困りもんだけどねw

でも継続する心意気だけは評価したい。
市場は痩せて行く一方だし、実際ギリギリでしょ。
大したもんだよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 16:44:24 ID:z93cypwmO
古車なわけでしかも外車なんだから整備関係の記事を増やしてもらわないと
一番役に立つのがビートルハウスの広告じゃあなww
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 17:25:44 ID:WJAhHJgz0
>>635
> 古車なわけでしかも外車なんだから整備関係の記事を増やしてもらわないと

整備って文字通りの整備?
整備免許持ってない人が車弄ったら法的にマズイわけだが・・・
それで事故ったら出版社が責任とるの?
まぁ、「お約束」なんだけどさ、流石に雑誌に載せるわけにはいかんでしょ。

たまに他のクルマ雑誌で整備手順みかけるけど、あれはあくまでも
「サーキット走行用など、公道を走行しないクルマです。真似しても責任取れんよ」
という前提なんであって。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:03:22 ID:yLwMQM+x0
なんかわけわかんないのが涌いてきたな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 19:18:11 ID:oNEl+ulD0
>>637
言葉尻取り上げてどうこう言うやつなんか放っといて
「のんびり」空冷の話しようぜ。
639名無しさん@見た瞬間に即決した :2006/11/30(木) 20:25:17 ID:vtwBPIVp0

>>636

自分で自分のクルマの分解整備するのは法に触れませんが・・・

他人のクルマを有償、無償に係わらず整備するのが法に触れるんです。

もっとお勉強してね。
640636:2006/11/30(木) 20:38:46 ID:x+0hbDKr0
>>639
> 自分で自分のクルマの分解整備するのは法に触れませんが・・・

冗談よしてくださいよ。
誰の車だろうと、その車で公道走るのは道交法違反です。
取り締まるのが難しいってだけでね。

なんてこと無い「言葉尻」を取り上げたのはすまんかったが、
嘘を流すのは感化できないね。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 20:45:45 ID:x+0hbDKr0
×感化
○看過

逝って来るわ・・・orz

636は「雑誌に整備手順を載せるのは色々問題があるので難しいよ」
と言い換えます。
気に触った人が居たらごめんな。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 20:49:35 ID:rfEtIe8x0
ウゼェ奴は必ず数字コテをつける法則発動中ですか
空冷VW乗りにもこんなのがいるんだねぇ・・・・
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:05:04 ID:15HT0Gt20
空冷VW乗りたいけど維持費は掛かりますか
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:12:07 ID:x+0hbDKr0
>>642
> ウゼェ奴は必ず数字コテをつける法則発動中ですか

ちょwww、「数字コテ」ってwww

「固定ハンドル」だから「コテ」だと思うんだが?
毎回変わる数字をコテ扱いしてどうする。

まぁ、確かにウザかったよ。すまん。
機嫌直して、のんびりに戻ってくれないかな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:15:16 ID:Q0ssxJux0
>>643
最初の1年くらいは20万くらい用意しとけ。
トラブル出尽くしたらオイル代くらいしかかからん。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:38:18 ID:4w0YEVer0
雑誌に整備手順を載せるのは
ユーザーが作業内容を理解するには良い事だと思うな。
ショップがいい加減な仕事してないか判断できるだろ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:38:14 ID:gcXgDPB50
>>644
        ↓これのことだろ
  640 名前:636 メェル:sage 投稿日:2006/11/30(木) 20:38:46 ID:x+0hbDKr0

まぁ うっかりこらえきれずに突っ込んでしまったんだがw


>>645
いやいや、よく読んでみろよ
「維持費はかかりますか」だぞ

外車10年落ち>国産10年落ち>空冷VW>>>>>>>>>>>>>>>>新車
…くらい掛かるでイインジャマイカ?ww
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:04:22 ID:Ajlf419o0
でも、国産旧車に比べたら天国だよ〜パーツあるし・・・
自分で手を汚すのが嫌じゃなかったら面白い車だと思う。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:29:37 ID:a8PojXNc0
モンゴリ弄れればOKなんじゃないかな
ウチのはメキだからグリスアップとオイル交換しかしてないけどw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 01:04:24 ID:hvUbNboQ0
>>649
モンゴリって最初わからなかったよ。w
わかりにくいよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 01:44:20 ID:evllSw6l0
VW雑誌、整備手順はマズイかしれないけど、某オールド○タイマー誌やオート○カニック
みたいにメンテやプチレストアのようなのをコアなユーザーに原稿依頼して
載せるとか面白いんじゃないかナァ。(失敗や試行錯誤も含めて)

自分も空冷VW買う前は今のVW関係誌が興味があったので買ってたけど、空冷VW所有してからは
出来上がった空冷VWの紹介記事ばっかりだと面白くなくなってきて、最近は旧車のメンテナンス
やパーツ取り付けなどの車イジリ系の雑誌か、ドライブスポット案内雑誌などのほうが興味が
あるからつい買ってしまう。

空冷VWメインの車イジリ系雑誌や車生活の雑誌があれば、自分のサンデーメカニックや休日ドライブのヒントになって
いいのにって最近思ってたんだけど、そんな内容はどうでしょう?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 06:55:06 ID:kNb++bfC0
639の言ってることにはまったく嘘が入ってないんだが・・・
どういった法文を根拠にこんな話になってるんでしょ?

メンテ記事を載せないのはスポンサーの都合でしょう
パーツ屋さんしか喜ばないからね
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 08:47:39 ID:iFl3zu5j0
>>651
>最近は旧車のメンテナンスやパーツ取り付けなどの車イジリ系の雑誌
おまいはおれかと…
まだまだ試行錯誤の自分には、他車種を扱った記事でも参考になること多い。
ある程度、自分でいじる必要があるし、みんな結構読んでるじゃないかな?
オールド○イマーとかで、モロ、VWネタが載ってたりすると、
それこそ、目を皿のようにして読んでしまう。
654639:2006/12/01(金) 09:40:36 ID:WtZdgOfj0

>>640

わははは・・・冗談そしこさんよ(ワ

自家用車で「整備士資格が無いと整備できない」のは車両総重量8トン以上の
自家用自動車その他の国土交通省令で定める自家用自動車だけですよ(ワ
営業車(緑ナンバー全て)も整備士資格が無いと整備できないです。

なんで自家用ワーゲンは自分整備でもじぇんじぇんオッケー(ワ

ちなみに「道路交通法」は車の運転、運行に関する法律で整備関係は一切
書かれてません。整備に関する法律が記載されてるのは「道路運送車輌法」です

なので道路交通法違反にはなりません、上に書いた8トン以上なんたら以外は、

道路交通法と道路運送車輌法をググって、さらにお勉強してね(ワ

>>641
        正解デス
655639:2006/12/01(金) 09:41:57 ID:WtZdgOfj0

<<640がどう反応するか?楽しみだ(ワ
656639:2006/12/01(金) 09:52:30 ID:WtZdgOfj0

あ、でも640のワーゲンは車輌総重量が8トン以上の自家用ワーゲンなのかも?(ワ

   燃費悪そう・・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 10:12:45 ID:xgqqCqz2O
来ない、もしくはスルーに100円。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 10:31:23 ID:GXmaeqBN0
640は来ないだろw

とは言え、雑誌だけを頼りにいい加減な整備しかしてない車が走るのは怖い。
うかつに雑誌がコアな整備記事を載せられない理由はこのあたりかと。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 11:03:58 ID:pMq4tByEO
(ワ






↑こいつウゼー
660640:2006/12/01(金) 11:20:19 ID:jcOY86Y80
来たぞw

>>654
> なので道路交通法違反にはなりません、

違う違う・・・
「その車」で「公道を走行すること」が道交法違反にあたるってことなの。
第十二節 整備不良車両の運転の禁止等、条項で言うと第六十二条にあたる。

ここでは「道路運送車両法の規定に定めるところに適合」とあるが、
道路運送車両法(第四十七条の二 と 第四十八条)では
「国土交通省令で定める技術上の基準」によって整備することが定められている。

雑誌の記事を見ての整備が上記の「基準」に該当するわけないじゃん?
でないと、誰だって(ドライバー握ったことも無いような若い女の子だって)
やっていいってことになっちゃうからさ。

もちろんタテマエだから、実際に捕まったりはしないよ。
だけど無責任に雑誌に載っけるのは問題があるし、
それで「整備」した車が事故でも起こしたら大問題になる罠。

ふう、やっと本題に戻れるな・・・
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 12:19:29 ID:TL8ha2bS0
あほ
本題もクソもスレ違い
662639:2006/12/01(金) 12:38:56 ID:WtZdgOfj0
>>640

道交法の「整備不良の要件」はな〜んだ??

まさに「整備不良」の車を運行したらって事でしょ?

整備不良の要件「交通の流れに危険を生じる」「他人に迷惑を掛ける(騒音、ニオイ等)」
こう言う行為です、コレは昭和43年、湯浅簡易裁判所で判例が出ています

素人が整備したからってただちには整備不良にはなりません
プロが整備したって交通の流れに危険を生じる、他人に迷惑を掛ける行為に該当すれば
当然キップです。

よくあるのが「夜間のナンバー灯切れ」による青キップ
コレは交通の流れに危険を生じる、他人に迷惑を掛ける行為に該当しないので
車検は通りませんが道交法上の「整備不良」にはなりません。
コレを切られた場合、オマワリがばかです。
コレも昭和48年に札幌地裁で判例が出ています。

「整備士免許を持った人間のみ整備可能」とは道交法?道運法?何条ですか?
私の知る限り存在しませんので教えてください。

あ、私、仕事が行政書士なんで警察対一般ドライバーとの
こう言うトラブル相談に乗ります。

弁護士じゃないので書類作成費用のみですから安いですよ。

>>皆さんへ

クソレスすみません、しかし正しい知識を得て、できる人は自分でキチンと
整備して安全にワーゲンに乗って頂きたい、
ショップ任せで、むざむざ儲けさせる事は無い、と言いたかったんです。
663639:2006/12/01(金) 12:47:47 ID:WtZdgOfj0
「雑誌の記事を見ての整備が上記の「基準」に該当するわけないじゃん?」

それを判断するのはあなたの役目では有りません。警察、陸運局
不服があって裁判になれば裁判官が判断するものです。

ですが皆さん、自分整備する場合はしっかりと「自己責任」を肝に命じてしましょね。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 12:53:10 ID:YX+XEIeJO
面白いな!
つまりは現在出ている省令としてどうなっているかって事ですね
ちなみに、車の基本構造や日常メンテは免許保持者なら理解しているはずですよ
なんで、ドライバーも握ったことの無いなんて人は免許自体持ってない人ですな?
素直に勉強になります
665639:2006/12/01(金) 12:56:47 ID:WtZdgOfj0
道路運送車両法(第四十七条の二 と 第四十八条)では
「国土交通省令で定める技術上の基準」

てのがコレ

ttp://minoruh.at.infoseek.co.jp/tenken3.htm

要は記録簿にある点検項目を点検、悪ければ修理ってコトであって
この項目の中の全てがキチンとしてれば素人整備でもOKってコトです。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 13:21:32 ID:WB+zN7La0
伸びてると思ったらこれか
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 14:16:47 ID:Ah56o/B00
長引いてきたし、あと2つで終わりにするよ。

>>662=665=665
おいおい、いくらなんでもソレは苦しいよw
違反キップに論点すり替えてるだけだしね。

ちなみに、>>665に載っけたURLは「事業用自動車」だよ・・・?
あなたが望む通りの内容だと思うけど、まさか故意じゃないよね?
正しくはこっち

自家用乗用自動車等の日常点検基準
http://minoruh.at.infoseek.co.jp/tenken2.htm


で、話を戻すと、
>>639では「分解整備」とハッキリ書いてるよね?
「国土交通省令で定める技術上の基準」に分解整備は規定されていない。
要するに素人さんでも日常的にチェックできる程度ってことね。

道路運送車両法第57条 「自動車の点検及び整備に関する手引」では
前述の47、48条を含んだ上で整備手引書を公表としているんだけど、
もちろんこの手引書に、無資格の人間による分解整備に関しての規定は無い。

以下は参考までに。
分解整備については道路運送車両法49条2項に触れられてるんだけど、
記録簿の記載等が義務付けられる。例外もあって、

1.同48条第2項において準用する同47条の2第3項の規定による必要な整備として
 当該分解整備をしたとき。
2.または自動車分解整備事業者が当該分解整備を実施したときはOK。と規定されてる。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 14:18:32 ID:Ah56o/B00
(続き)

つまり2.の場合は整備資格を持っていればその時点でOK。
1.は簡単に言うと修理のための分解整備の場合は認める。ただし、同48条第2項とは6ヶ月
法定点検が必要な車両なので、自家用乗用自動車はココに含まれない。

つまり、事業用自動車と自動車分解整備事業者による分解整備には規定があるものの、
自家用乗用自動車については一切の規定が無い。ここがクセモノなんだよね。


自家用乗用自動車の使用者が自分の車を分解整備したとする。
分解整備についての規定が無い以上、これは「国土交通省令で定める技術上の基準」
を満たさない。
ゆえに道路運送車両法に反するし、ゆえにこの車で走行することは道交法に反する。
つまりね、道路運送車両法としてはグレーだけど、道交法としては違法。

あなたの仰るとおりで、素人が整備したからってただちには整備不良にはなりません。
でも法規としては、捕まりゃしないけど厳密にはクロなんですよ。


考えてみて欲しいんだけど、>>665での話が通るなら、
誰だろうとエンジンや足回りや車の構成部品全部をバラして組みなおして
いいってことになるね。
そんな怖い世の中まっぴらっすよ・・・

長々とスマンね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 15:20:16 ID:kNDy6pt7O
ユーザー車検だめになるじゃん
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 15:39:55 ID:xwRrC/+s0
>>669
車検は別問題でしょ
つか、車検の項目に分解して点検なんて無いし、
検査するのは資格をもった検査官だし
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 17:07:08 ID:vI3ZiwdE0
スマン、思いっきり外してたら謝るが。

ブレーキとかの重要保安部品を分解整備した時って、陸事で検査受けなきゃ
ならないんじゃなかったっけ???資格無い人が行った場合に限る、だけど。

そういう話じゃないのか???
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 17:43:14 ID:xwRrC/+s0
>>671
その通り
重要保安部品を分解整備した場合は、陸運支局で分解整備検査を受ける必要があります
または陸運局認証工場で自動車整備士に分解整備してもらわなければならない

この辺が参考になると思うよ
http://shaken.221616.com/shaken_qa01-5.html
http://www.223100.com/services/s03.html
http://www.aos.ne.jp/visitor/inspection/inspection03.html

車検の時に良くある話題だけど、もちろん普段の分解整備でも適用される

したがって>>639さんの
> 自分で自分のクルマの分解整備するのは法に触れませんが・・・

は間違いとは言い切れないけど、
検査の話は一切示唆してないから、かなり黒に近いグレーです

もちろんその車で公道を走れば道交法違反になるから、
>>640さんの言ってることの方が正しい
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 18:03:10 ID:xwRrC/+s0
連投ゴメン

>>639さんの言うこと分からなくはないんですけど、
「むざむざ儲けさせる事は無い」「自己責任」ってどうだろうね

車って命乗せて走ってるんだし、誰かを事故に巻き込むこともあるし、
「自己責任」が通用するわけないじゃないですか

整備士だって、命を乗せることを前提にしての整備資格でしょ?
その対価を「むざむざ儲けさせる事は無い」ってのは失礼では?

行政書士さんとのことですが、もしクライアントに
「たかが書類作る程度の仕事で、むざむざ書士を儲けさせる事は無い。
 どうせ自己責任なんだから自分で書くわ」
なんて言われたらどうですか?

話がそれてゴメン
以前にも話題になったけど、整備を軽く考えてる人が多くないですか?
命に関わることなんだから法律以前の問題でしょ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 18:10:37 ID:YX+XEIeJO
大変ためになって面白いんですが
省令による規定が無い=素人いじりは違法
ってのがわからないです。規定が無いならAllOKでしょ?
重要保安部品に関して素人工事後の検査っていう制度が有る事と矛盾しません?
違法作業を行ってそれを追認って事になりませんか?
あと、重要保安部品云々の規定は現在無くなったと記憶しておりますが…
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 19:56:06 ID:YC4+Ht/m0
もうこの辺でいいですか?
長文ばっかで何十レスも…

ここは「のんびり」スレなんで、
あとは車板の法律関係のスレででもやっててくださいな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/01(金) 20:04:57 ID:zDLgni5J0
道交法としては違法とありますが639は

整備不良の要件「交通の流れに危険を生じる」「他人に迷惑を掛ける(騒音、ニオイ等)」
こう言う行為です、コレは昭和43年、湯浅簡易裁判所で判例が出ています

と、言っていますがコレ、どうなんでしょ?
オレもこの(交通の流れに危険を生じる、他人に迷惑を掛ける)以外は
整備不良のキップは切れないと、あるHPで見た記憶が・・・・
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 20:10:24 ID:gO22WilcO
最近黒煙が出るんですがエンジンだめになりますよねm(__)m直すにはかなり費用かかりますよね?すいません素人なんで教えてください
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 20:28:08 ID:YC4+Ht/m0
なんかネタくさいけど、こんな時期だから乗っとこうかな

>>677
話逆では?
エンジンがダメだから黒煙がでるものと思いますが…

原因は色々考えられるので、まずはその辺の切り分けが必要かと
見てみなきゃ分からんので、
ショップで相談するなり見積もり取るなりすることをお勧めします
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 20:48:02 ID:a8PojXNc0
>>最近黒煙が出るんですが


燃料が濃いからだと思うよ。
エアクリとプラグの汚れは見たかい?
たぶんキャブのフロートが逝かれてオーバーフロー
してるんだと思うけど、そこからチェックしてみ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:11:46 ID:/DLZcLBo0
伸びてると思って来てみたらこれかよ
「数字コテ」なんて一般的な2ch用語に噛み付いたあたりで
釣りって気づくだろ、常識的に考えて・・・
自演の下手っぷりもワザとやってるとしか思えないしな
上げ具合からも考えて釣り確定だな

おめでとう>>639
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:08:27 ID:hvUbNboQ0
揚げ足取りじゃないが、命を乗せて走るし、誰かを事故に巻き込むことを考えて整備することも、
自己責任じゃないか?仮に何か起こった場合に責任をとることもふくめて。
まぁ、むざむざ儲けさせる云々って発言は問題あると思うけど。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:52:41 ID:EHLICy570
愛車が大切だったらキチンとしたプロショップに任せたいと思わナイ?
愛車がキチンと整備されるんだったら工賃払いたいと思わナイ?
ケチっても良いコトなんてナイって思わナイ?
思わナイってんなら構いませんヨ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:23:45 ID:lDWYrNFKO
ありがとうございます!ブラグとエアクリみてみますm(__)m
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:48:28 ID:6joZuz6/0
>>681 
>>682
シロウトの自己整備は確かに危険な事なのは自覚しなきゃダメだし、
プロに任せるべきところの線引きは必要。
でも、考えすぎて自分でいじったりして遊べない空冷なんか俺は嫌だなあ。

そもそも、そこまでガチガチに考えるんだったら怖くて、どんなに整備しても
いつ壊れるか判らないような旧車事体乗ってらんねぇよ。

そこまで考えてる偽善人は勝手に安全のために国産新車でも乗ってればいいじゃん?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 01:00:00 ID:P+lSbxwO0
682だヨ

自分でイジるのもイイと思いますヨ
だけどケチって自分でイジるのと、楽しむために自分でイジるのは別。
ケチな人こそ国産新車がオススメですヨ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 02:13:14 ID:PSb5fOlA0
>>684
そうだよね、楽しくなきゃ駄目だよね。






氏ぬときは独りで逝け。他人を巻き込むなよ、ド低脳。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 02:31:21 ID:8qFK3eHF0
>>685
ケチって自らやるのと、進んでやるのとは確かにちがうねぇ。
あと>>684が言うように線引きも必要ってのもわかるし実行してる。
っていうかそぉせざる得ない部分もあるでしょ、やっぱり。
工具だってそんなにそろえることもできないしね。

>>686
最後のが余分。
せっかく楽しくなきゃ駄目って前向きなこといってんのに。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 02:54:34 ID:5UKjEp8p0
>>647
外車10年落ち>国産10年落ち>空冷VW>>>>>>>>>>>>>>>>新車

これほんと?
いま国産15年落ち(H3年式)なんだけど、空冷VWの方が維持費かからないなら
乗り換えようかな・・。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 04:16:12 ID:sfsYSm+Z0
要するに

ショップの人が「ウチに金落とせ」
って言ってるわけでしょ、この一連の流れ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 08:27:05 ID:KjaO3Lto0
出たよ陰謀説
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 09:18:49 ID:y4DJZk0M0
>>688
VWはパーツが豊富でしかも安いからだと思われ。
維持費と手間とは分けて考えるべきかと・・・。

日常メンテ以上の手間って自分の場合実際あまりないけど
人によっては結構苦労してたりするし。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 10:32:38 ID:QixLs2uL0
使用者自らが分解整備を行った場合に義務付けられていた国の分解整備検査は
「道路運送車両法の一部を改正する法律(平成十年法律第七十四号)」
の施行(平成十年十一月二十四日)により廃止されている。

一般的に見れば使用者本人で分解整備ができる人なんて少数派な訳で、
十分な知識・技術・工具のある人は自分で行えばよいし、
そうではない人は分解整備事業者へ委託するべきでしょう。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 10:59:58 ID:laqdaL/q0
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 11:16:42 ID:P+lSbxwO0
>>689
私はショップでもなければショップの回し者でもありませんヨ
だけど優良ショップの味方であることは確かだネ
仕事してもらったらお金払うって常識でしょ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 11:55:22 ID:atKJzwtIO
俺はSHOPに場所を借りて、ついでに工具まで借りて、色々と教わりながら整備してます、
ほとんどの事は、自己整備ですが、ブレーキ関係だけはSHOPに任せてますよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 15:33:53 ID:sVy3OjpA0
ぼくは自分の様な素人が弄って何かあると怖いから、整備はショップにお願いしてます。
それに、仕事柄(調理)手をきれいにしておかないと・・・
自分でやるのはオイル交換くらいかな?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 16:20:49 ID:C5ZE1bDyO
自分でいじるのが合法か否かって話しを
してたはずなんだが激しく論点がずれたな
つか、話しをすり替えられたってのが正しい所か
結論として車弄りは完全に合法って事ですな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 16:51:16 ID:5UKjEp8p0
ヨソ者で恐縮ですが、メンテはショップにお任せする前提で空冷VWに乗ろうと思ったら、
ざっくり言って、初期費用どれくらいで、最初の数年はどれくらい維持費(修理費)を
覚悟しておけばいけますか?
空冷でいい音がして、普通に走れるのが絶対条件で、快適度や型は後から考えます。。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 17:01:30 ID:sjZJe9E30
【訃報】"ポルシェの下敷きに" 「ポルシェの神様」自動車整備士・加藤等さん、工場に死す
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165042691/

ドイツのスポーツカー、ポルシェの卓越したメカニックとして知られた川崎市高津区の
自動車整備士、加藤等さん(59)が11月22日亡くなった。市内の自社工場で
ポルシェを整備中、何らかの原因でジャッキが下りて車体の下敷きになり、帰らぬ人と
なった。超一流の技術力から客やレーススタッフは加藤さんを「ポルシェの神様」と
呼び信頼した。ポルシェを愛し、生涯をささげた男の突然の、そして壮絶な最期だった。

山梨県出身の加藤さんは、中学の時から自動車整備を始めた。「世界一の車に携わりたい」と
卒業後に上京し、ポルシェの販売会社に入社。73年に独立してポルシェ専門の整備会社を
設立し、ル・マンや日本グランプリなどのレースで走るポルシェを支え続けた。

妻とよ子さん(58)によると、目立つことが嫌いで、会社の宣伝もせず、取材の要請も
めったに受けなかった。整備工場も外観は廃材置き場のようで、看板もない。電話帳にも
載っていない。そして口癖のように言う。

「乗り手を理解しないで整備すると、その人を殺してしまう」

職人かたぎは客には頑固さとしても映った。32年のつき合いという東京都板橋区の医師、
郡谷(ぐんや)正夫さん(55)は苦笑する。「『ちょっとみてください』と言って初めて
来る人にちらりと車を見て『みました』とやる。私も話しかけてもらうのに3年かかりました」

突然の事故は、翌日のレースに出場するポルシェの整備中に起きた。下敷きになった加藤さんを
見つけた長男順一(33)さんは「最後までやり切るのがおやじの信条」と父の工具を使い整備を
終わらせた。「もういいよ」と客は泣いた。加藤さんが整備した1台は翌日、茨城県内のレースで
総合優勝した。

11月28日の通夜では参列者で会場周辺の道が渋滞した。工場はいまもお悔やみの電話が鳴る。
「男の人たちが主人のそばで号泣するんです。男に泣かれる男って私には計り知れません」。
とよ子さんは少し誇らしげに言った。(一部略)
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 17:27:47 ID:8iw98Xh/O
で、結局自分で整備できるのはどの辺までオッケーなの?
熱く語ってた人教えて
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 18:29:15 ID:YneilT8W0
ノウハウの蓄積が必要だなーって痛感したり、
あまりにも手間が掛かるって所は二度とやらなきゃおk
工賃なんて自分の手を汚して初めて理解出来るもんだろ


>>698
メキシコビートルなら中古のアルトと変わらんよ
経年変化を考えなくて良いってのは強い。
値段も妥当だしね
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:05:39 ID:y4DJZk0M0
>>699
愛したポルシェで腹上死か。
笑うに笑えん。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:24:01 ID:OudylDB70
整備と法令ネタは、明らかにスレ違いだから、もう止めれ
空冷VWの話が出来ない
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:55:14 ID:Dt4tg9Mp0
プロでも整備中に死ぬってこった。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 06:22:39 ID:TVduRjS30
ぼちぼち準備して、ティーブレに行って来ます。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 15:25:28 ID:eSyUkBmh0
いいな〜楽しかった?>>705
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:58:13 ID:s0fap4TP0
おいおい
最後にもう一つ投下させてくれ
法令を言うと、実際に分解整備(エンジン脱着、ブレーキ整備等)してる整備工場で
きちんと認証工場取ってるお店ってどれだけあるのかね?
もし認証とってなかったら
知識技術は無視して、法的には

皆違法也!!!

708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:23:52 ID:qyFHpjMM0
整備工場じゃチューニングは“法的に”出来ないし、
チューニング屋じゃ法的に整備が出来ない


リスクを自分で負わなきゃいけないことに変わりは無いんだな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:59:34 ID:F/r1aoKO0
>>707

殆ど無いべ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:46:43 ID:SoTws3qO0
誰かアドバイスしてくれ
70年式の1302Sに乗っているんだがサスペンションの交換を考えてる。
揺れを改善したいんだがどんなサスが良いかな?
来年の春に子供が生まれるため、「揺れを何とかして」 とかみさんに迫られてて。
譲り受けたときは既にローダウンされていて
今はどんなサスが入っているかは不明。しかし前乗っていたノーマルの1303S
よりかなりゆれる。低速でもちょっと道が悪いだけでガンガンときてしまう。
首都高なんか乗るとかつなぎ目の部分でもゆれる。
走ることには問題はないのだが妊娠している かみさんがきつそう。
社外サス入れればそれなりに改善されるのかな?

無知でスマソ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:59:00 ID:+lUbUIvi0
>>710
ショック交換でOK

あと、どんなサスが入ってるか車覗いてから質問して
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:08:27 ID:cqwwGaDb0
>>711
ありがとう
見る限りはノーマルが入ってるっぽい。劣化してへたってんのかな。
FLAT4のホームページ見るとピンからキリまであるけど
安いのでも全然いけるかな?別にレースとかするわけじゃなし。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:29:09 ID:S544zicS0
かみさんがきつそうなら少しは奮発すれば?

一番いいのは国産に乗り換えることだろうけど。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:49:35 ID:jMfqJ3Fw0
>>712
ノーマルのバネカットかな?
「揺れる」状態がわからないけど「ガンガンときてしまう」なら底つきしてるのかもね
1巻き半程度のカットだと底つきには程遠い感じだったけど(先にタイヤがフェンダーに当たる)
いずれにしても車の状態がわからないからアドバイスのしようがない

専門店で見てもらうことをお勧めするよ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:54:34 ID:cqwwGaDb0
>>713
かみさんも好きでのってからさ 別にちょっとマシになればいんだわ

不便なことは色々あるが
最新の車買ったって10年たてば「あれが不便これが不便」ってなるに決まってる。
だったら一番好きな車に乗ってようぜってことで空冷ワーゲンにのっとる。

ただ多少は手を加えてやらんとって感じでとりあえずサスだけ変えようかなと。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:58:10 ID:cqwwGaDb0
>>714
タイヤとフェンダーは接触してない。
FLAT4にでも持ち込んでどうすりゃ一番いいのか聞いてみるわ。
ありがとう
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 10:12:46 ID:vudesK+SO
昨日ホットロッドショーを見に行ってきたよ。
one low制作のスプリット+フロント12V仕様がイカシてたな。

718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 15:24:24 ID:FXromdiWO
>>715
いいねぇ、理解者が最も身近な方で。夏を除けばまぁ普通に乗れるしね。昔カルマン乗ってて今はポンコツのサーブ900。また乗りたいよ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 17:00:17 ID:UthdHZUm0
>712

ノーマルのバネに戻すか、
車高調にする。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 18:35:06 ID:SqUFjzWD0
>>712
ショックはビルシュタイン!って言いたい所だけど、乗り心地重視ってことのようなので、
やっぱりノーマルかな。
FLAT-4みると1302の純正ショックはないからBOGEってところになると思うけど。
んで、だれかが言っていたようにフロントコイルもカットしてあるでしょうから、コイルもノーマルに交換だね。
これはFLAT-4にはないかな。HDタイプは堅くなっちゃうけど、現状のような「ガツンガツン」
って底付きはなくなる。
自分が以前乗っていた1302も同じようにフロントコイルがカットされてて「ガツンガツン」だったから、あのつらさは分かるよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:56:08 ID:S2wwemMIO
スミマセン
お伺いしたいのですが…
先日、走行中にブレーキが効かなくなりました!!
ペダルがスコンと踏める具合です。
ベタに踏むと少しだけ効きます


エアー咬んでるんでしょうか??


予想できる原因と修理方法を教えてください。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:19:59 ID:UthdHZUm0
とっとと工場持ってけよ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:36:11 ID:4s4SBal50
>>721
エアー咬んでるんだったら数回踏むとブレーキ効くかな
ドラムの場合徐々に遊び部分は大きくなってくるけど
急だとしたらブレーキオイルは減ってない?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:21:38 ID:K0f/TQD90
チョークについて質問なんですが
コイルが温まってチョークバルブが閉じきった状態で
エンジンを数分切ると、また最初からやり直しですか?
数キロ走って、コンビニ等で数分止めてると
エンジン始動時にまたチョークバルブ全開状態から始まるのは異常ですか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:11:30 ID:gMKTidjc0
>>721
ここに相談投げかけるよりも一刻も早く車屋さんに持って行って!
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:40:19 ID:31cr3j0L0
>>721
ホイールシリンダのどれかかマスターシリンダが死んだかも。
でなければブレーキホースかな。

自分で修理など考えずにレッカーまたは積載で車屋さんへ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:34:05 ID:evP4bSvq0
パーツ注文時によく出てくる
S/A車とかI.R.S車って何ですか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 01:13:58 ID:zoPNnpNS0
>>727
ヒント
ストV最新号p86、87
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 04:58:19 ID:rMaEbEPoO
ブレーキが効かなくなった者です

今車屋に泊まりでやってます!!!!
皆さんの暖かい返答ありがとうございます。

シリンダ オイル パッド
皆さんに言われたことを頭においてやってみます
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 05:10:26 ID:az76K9L80
>>727
ヒント2
ミッションとホイールの裏側をつないでいる棒がどうなってるのか
見てみるといいよ。

ところで、IRSって何かの頭文字を取った略称だと思ってるのは私だけ
でしょうか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 08:15:25 ID:HjPhhYxL0
それ以外のなんだって言うのだ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 10:43:12 ID:rsnfAJJ+0
>>729
俺が乗ってたのはバルクヘッドから出たところで配管が錆びててそこが破裂したYO
慌てずにハンドブレーキで止めたけど、ビビったYO
RHDだったのでLHD用配管では長さが足りなくて失敗したYO
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 13:21:24 ID:7OxsHRvmO
(I)インディペンデント (R)リヤ (S)サスペンションだったっけ?
spellわからんけど
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 14:01:52 ID:rsnfAJJ+0
SwingAxel - SA
IndependentRearSuspension - IRS

どちらも独立懸架式サスペンションの一種
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 14:15:59 ID:rMaEbEPoO
ブレーキが効かなくなった者です

直りました!!大量にエアーが咬んでまして(笑)
ヤリスギくらいブレーキを効かせてます!!

こんな僕に色々ありがとうございました(^_^)
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 14:33:33 ID:AxMlZIDI0
>>735
とりあえずおめ!。でも大量にエアー噛むのは尋常じゃないから、原因究明しといた方がいいんじゃない?

各接続部分のオイルにじみ、マスターシリンダーとホイールシリンダーのOHか交換、ホースの交換、パイプの交換なんかは工賃は別としても
パーツ自体は高い物じゃないから安心のために投資を御勧めする。

自分もマスターOH後1年もしないうちに錆びが浮いてきてて、そこからエアーかんでブレーキが利かなくなった事あるから。

ところでブレーキラインってパイプベンダーで曲げた方がいいのかな?手曲げで出来そうなんだけど。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 21:17:23 ID:MUUcv7sp0
>>736
確かに手曲げでできそう。
中に砂詰めて両端溶接してから曲げるわけでもないから、
ベンダー使おうが曲げればそこは当然潰れるし。
でも安全にかかわることだし、
F4とかがベンダーを何かしら勧めるのには理由もあると思うし
できれば使った方がいいんじゃないかな?
ラインが歪んでいて接続部に無理がかかりフルード漏れとか最悪だし。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:45:28 ID:evP4bSvq0
うちのT-1は、オイル式エアフィルターから出てるホースが2本あります。
オイルフィラーの横の穴に繋がってる方はブローバイを戻すヤツ
ってのはググって分かったんですが、もう一方は調べ切れませんでした。

一旦エンジンルームから出て、外でタンクの様なもの
(前の方から細いチューブが入ってきている)に繋がっていて
そのタンクから出たチューブがファンハウジングに繋がっています。

こいつは何ものでしょうか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:02:15 ID:MK+146BZO
キャニスター?
帰化したガソリンをキャブに送り込むのでは?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:46:05 ID:Omk9P9rvO
エンジンオイルの量って、エンジンを止めると増えますよね?
走った直後に計ったら適量なんですが
しばらくたってから計るとアッパーレベルを越えてしまいます
エンジンが冷えたときに適量になるように
オイル抜き取ったほうかがいいのでしょうか?
前回交換した店の手抜きでしょうか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:24:09 ID:LWRgIgpNO
OILが少ないよりは、多い位の方が良いのでは?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:50:41 ID:oY3+OSRL0
アッパーより上でもよくないよ。
冷えたとき適量が基本です。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 14:02:51 ID:iubhLWPG0
となると、正常なのは
走行直後はロアレベル付近で、
冷えたとき計ると真ん中よりちょっと上ってことかな?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 15:26:02 ID:SNdwBEYdO
一概にそうとは言えないでしょう
ロア以下だとオイルがポンプまで行かないし
アッパー超えると燃焼室にオイルが流れ込む
ってことで
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 17:29:11 ID:kHxTx2rl0
>>741
オイル入れすぎはすごいパワーロスになってるよ。
さらに入れすぎるとエンジンかからなくなる。
(ビートルではやったことないけど多分同じでしょう)
逆に少ないと軽く回る。
けど少なすぎるとご存じの通り。

致命的なのは少なすぎだけど、逃げ場失ったオイルが
オイル上がりやオイル下がりを起こすことも長い間ではありうるだろうから
多めのまま走っているのは車に大変よくないよ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:13:53 ID:LBW2bfxVO
ブレーキが効かなくなった者です

エンジンをきって10分くらいしてから見る量がただしいそうです

たしか(笑)
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 01:25:25 ID:Y6JKYA6H0
>>746
それはね、
走行後にオイル量チェックするなら、せめてエンジン切って10分待ってから
にしろって意味ですよ。

本来はエンジンをかけないでチェックをする。
その状態で油面がロワーとアッパーの間にあればOK
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 17:20:12 ID:1kwY9rdaO
ブレーキが効かなくなった者です


やっぶぇ!!勉強不足丸出し…
がんばろ…
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 18:18:44 ID:SAS8m/C5O
みなさんに質問です!

自分のビートルのダブルバンパーは安いのが装着されてるみたいで、
錆の進行が早いのです。
マメにWAXかけてるつもりなんですが・・・

安いバンパーつけてる人、錆対策とかしてますか?

ちなみに青空駐車です。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 19:08:39 ID:BF9tkOXp0
安いの・・・・・ですか

社外品は一般的にメッキの状態が悪い(簡素)な物が多いようですね
再クロームしてもらったら?

安いのには訳がある
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 20:40:59 ID:1kwY9rdaO
ブレーキが効かなくなった者です

僕ゎサビサビがすきですが

バンパーゎサビサビ

ボディゎばきばき…


スミマセン
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 21:32:42 ID:T37RyxnM0
整備出来ない奴は小汚いカブをレストアする所から始めれ、マジで


>>750
ヘッドライトリム左右をメッキしたら8000円って言われたwwww
下地の研磨が足りなくて、ツヤが無いからゴルァしてタダで返して貰ったけど…
メッキ不良を考えなきゃいかんから、既製品を買うのが一番良いよ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:17:12 ID:BF9tkOXp0
しかし
メイドイン東南アジアは質がねぇ・・・・

メッキ大国のアメ産も気候が違うからねぇ・・・・

信頼の国内作業が良いかと
お店によるけどね
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:32:47 ID:T37RyxnM0
そこは数(1個当たりの値段)でカバーだよ
オールドタイマーを読めば分かるけど、自動車部品の
再メッキ不良率はハンパじゃないんだから。
バンパーなんて地雷の主たる物じゃん


1,個人のお客さんに対応してくれて(ここで激減)
2,かつ自動車&バイクの部品を専門としていて(雑誌に出てる所に絞られる)
3,かつ研磨専門のお店に外注してからメッキしてくれる(もう片手ほどしか無い)


外装のリプロ部品が皆無な国産旧型バイクなら分かるけど、
リプロが豊富なVWで何を言ってるの?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:13:42 ID:PFHWZn6p0
>>749
wolfsburgwestのが評判いいですよ。
FLAT-4で扱ってるVW純正スタイル ハイクォリティーってのも同社の物だと思います。
精度もいいし、メッキも比較的いいです。
ただ、どんなメッキでも維持するならまめに手入れをするのは必至ですね。
メンテナンスフリーがいいなら、輝きは違いますがステンレスのバンパーにするのもいいかもですね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 09:29:25 ID:mbLkmnUO0
僕はフロントバンパーを、新潟の食器をメッキする工場でリクロームしてもらいました。
某VWショップに紹介してもらったんですが、個人では受け付けてもらえないそうです。
5年くらい経つけど錆びてないですよ!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 12:53:23 ID:Z+8ue/HKO
F-4の純正リクローム、バラ売りで高いけど
3年たった今でも錆びてないですよ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 16:14:11 ID:n1fZyep8O
ブレーキが効かなくなった者です いい加減シツコイ

整備ができない奴って僕のことでしょうか…オチコミマス

単車の知識+の車屋の手を借りて勉強しまつ…


突然の質問ですが…
皆さんゎどんなワーゲンが好きです?車名とイヂり方など…
またゎどんなワーゲンにのってますか??

教えてください。

因みに僕ゎヤレ仕様でゎ無くヤレた61のタイプ@です

ホイールのみピカピカのセンターラインです(笑)
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 16:50:15 ID:NHLi4hkWO
そうだ
いい加減気付け(^ω^#)

そのギャルみたいな口調もuzeeee!!
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 18:28:55 ID:5WIURP9F0
>>759
池沼を相手にするなよw

>>758
そのまま整備不良で自己って氏ね。
ただし他人は巻き込まず単独でな、絶対に。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 20:17:51 ID:PvxksvrY0
空気読めない奴が3人か。

とりあえずsageとこう。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 20:24:49 ID:mKZ7HEFL0
整備が出来ないってのは言い過ぎたな、“慣れていない”に訂正するわ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 21:00:17 ID:n1fZyep8O
ブレーキが効かなくなった者です

まぁ『整備ができない』で正解だと思います

ただ

氏ぬ必要ゎないよねー
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 22:09:08 ID:X/qaTmqs0
>>763
うん、氏ぬ必要はないな。皆ひどいよね。






生きてても氏んでてもどっちでもいいだけだよね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 23:26:50 ID:K3Zsun1UO
>>764
どっちでもいいだけって意味わかんね。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 23:36:39 ID:n1fZyep8O
ブレーキが…以下省略

まぁ事故って氏ぬのも
楽しくワーゲン乗るのも
個人の自由だし

ん?事故って氏ぬのゎ個人の自由とゎ言わないな…(笑)


ポジティブに
『人に迷惑かけないでね』と受けとりましょうWW
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 00:32:48 ID:WkDnrFdyO
おい、ブレーキの奴。
いい加減サゲを覚えて、自分を主張したいのなら、名前欄にブレーキなんちゃらと入力汁。
768ブレーキが効かなくなった者:2006/12/09(土) 00:36:36 ID:lCsm2ZhwO
これでいいのか??
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 00:48:12 ID:WkDnrFdyO
あとメール欄に 半 角 でsageって入れる。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 00:58:12 ID:vn4WaJGK0
それから「ゎ」とか使わない。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 08:56:13 ID:FsoyRLo40
>>763
事故って他人を巻き込んで迷惑かける前に自分で氏ねってことじゃねーか。
本当に頭弱いのか?
772ブレーキが効かなくなった者:2006/12/09(土) 09:14:20 ID:lCsm2ZhwO
これでいい??このsageって何の意味があるの??

わかった『ゎ』は使わないよ!!

中卒なんで頭は悪い
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 11:02:01 ID:WkDnrFdyO
大有りだよw

メール欄、fusianasanでも良いけどw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 17:23:36 ID:kHGNUYJWO
それはそうと明日はみんなどうするの?

俺は車が動かないから見学のみだけど
雨でもスワップはやるのかな?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 17:48:39 ID:ao//duLS0
シネとかなんとか、あまり軽々しく言うモンじゃないわよ!!!!!
気分悪いわ、全く!

とマジレスしてみるオレ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 19:27:20 ID:d9DKZIFpO
あたしも同意よっ!
みんな仲良くやってちょうだい!

これだから男子は困っちゃうわ。

とマジレスするオレ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/09(土) 20:43:52 ID:a2ReuaDj0
>>774
明日、何かあったっけ?

とマジレスするオレ

漏れは冗談でも「シネ」って言わんのよ。
最近ガキが生まれてねえ。
審で良い香具師なんていないんじゃないかと…。
スレ違いか、逝ってきます。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 21:18:05 ID:BESEK+N+O
教えてほしいんですが、ミッションは低年式と高年式と違うんですよね?56以降だと67を境に?それとも3回くらい変更してますか?チューンした場合低年式ではキツいですか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 22:25:42 ID:1RLRd0LC0
>>775 >>776 >777がいい事を言ったね。そのとおりだと思う。

あと、
>>769も結構いい事言ってるので、声に出して3回読んでみるといいよ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 23:01:03 ID:4blHKiTF0
逝くぜ!お台場!!
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:15:27 ID:eCGbESqpO
ああ、777はヨカ事言っとるね〜。
家族が増えたらtype2!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 01:51:13 ID:GJQSnEHm0
>>777
整備不良の車はその数少ない子供も事故で殺すんだぞ?
他人の未来を閉ざさないように、ブレーキ効かないでヘラヘラしてるようなヤツは
自分から逝ってほしいと思うが。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/10(日) 09:32:37 ID:pun3cJ6B0
>>777
言わんとしてるコトよく分かるよ。
俺も子供が生まれたばっかでさ、ホント可愛いもんな。。。
ただ、782も「ある側面」では正論だと思う。

以前、ここで無保険車がボコボコに書かれてたよな。
あれと同じで、事故るなら頼むから人を巻き込むなってことで。
ブレーキ効かないヘラヘラ野郎なんかに大事な子供殺されてみい。。。

ところでお台場の様子は・・。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 11:29:19 ID:+kBT5Ux7O
あまりにもキモいスレなので皿仕上げ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 11:34:30 ID:0fYzvWGBO
みなさんお願いがあります。
いまからお台場のイベントへ行きたいのですが詳しい場所が分かりません。
首都高の何というインターで降り、そこからどのように行けば良いでしょうか?
あいにく雑誌を持っていないので分かりません。
どうぞよろしくお願いします。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 11:53:49 ID:avkswR4J0
>>785
お台場 レインボータウン内で開催されているよ。
首都高湾岸線 台場で降りる
一般駐車場 1500円(ワーゲン優先らしい)
友達が出店しているよ。
787786:2006/12/10(日) 12:03:40 ID:avkswR4J0
ついでに貼っとく
http://www.streetvws.com/jamboree.html
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 15:28:30 ID:OHBy78hJ0
事の善悪じゃないのよ!!
シネという言葉が不快なのよ!!!
人の生き死になんて、そう簡単に口にしていいものじゃないわよ!!!
お分かりかしら??
789ブレーキが効かなくなった者です:2006/12/10(日) 17:07:17 ID:vsM2KCnfO
いや…誰もブレーキが効かなくなってもホッタラカシでヘラヘラはしてないから…

取りあえず効くようにしてからワーゲン屋サンで治しましたから!!

誤解させてたようですみません
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 17:38:09 ID:TH/GLWH70
>>789
お前が>721と同一人物かは判然とはしないが、
721から始まったブレーキ周りのトラブルについて、
ここの住人が心配した上で、あえて「きつく」書き込んだカキコについて
きちんと返答を返さず、加えてヘラヘラしたレスでみんなの神経を逆撫でしたのが
ここまでの流れの原因と拝察するが?どうよ?
やっぱブレーキは直接生死に関わるからね。

「しね」云々の言葉については、>788に概ね同意。
みんな「のんびり」いきましょう…。
791790:2006/12/10(日) 17:41:35 ID:TH/GLWH70
>>790
読み返してみると、漏れもなんとまぁ偉そうに書いてるな。
気分を害してすまんかった>ALL

今日はお台場行きたかったなぁ〜。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 17:42:43 ID:aBEQrCiYO
>>788
あたいもそう思うわ!
あなたとは話しが合いそうだわね!
793ブレーキが…:2006/12/10(日) 17:50:18 ID:vsM2KCnfO
読み返してみると文章が生半可な感じだったみたいで…ごめんなさい

こういうとこに書き込むのも、見るのも初めてで…浮かれてたと言うか…舞い上がってたと言うか…


ただヘラヘラした生半可な気持ちでワーゲンにのってるんじゃないってのはわかってくれませんでしょうか??

794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:02:30 ID:r38CKqlr0
お台場行きたかった・・・誰か感想聞かせてください!
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:43:51 ID:rlyAGtkJ0
>>793
分かったから、もう消えろよ
とにかくウゼェんだよ、カスが!
ここでコテ名乗る以上、こういうレスが付くのを覚悟しとけ
あとsageろよバカが!学習能力がねぇのか池沼
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:53:05 ID:aBEQrCiYO
>>795
テメェが消えろ。あほ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:58:59 ID:aBEQrCiYO
>>796
あら、ついつい普通に書いちゃったわ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 19:00:52 ID:+kBT5Ux7O
煽り耐性ゼロでマジレスの嵐

君らはここを何処だと思っとるのかねwww
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:04:26 ID:PFD2p7TD0
わざと錆びっぽくしてるVWってどうやってんの?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:23:59 ID:0fYzvWGBO
>>786さん
ありがとうございました。
無事に山梨からイベント会場まで到着することが出来、今帰って来ました。
本当に助かりました。

二時くらいに会場へ着き、写るんです でイカしたビートルの写真を撮りまくりました。

イベントが終わってからDECKSをフラフラしていたら西口プロレスのイベントが行われており、アントニオ小猪木と写真を一緒に撮ってもらいました。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:34:35 ID:BxSWbtoe0
>>799
裏庭で10年放置
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:40:18 ID:U8rNffE+0
>>799
エアガン(モデルガン)の塗料みたいに鉄粉が入ってるやつを使うんじゃないの?
803786:2006/12/10(日) 22:10:35 ID:avkswR4J0
>>800
イエイエどういたしまして

楽しめてよかったですね。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/10(日) 22:51:23 ID:SSGKp/z30
>>784
うん分かった。
ただケータイをカタカタやって「皿仕上げ」してるお前が一番きもいw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 00:47:55 ID:CZxuKUQxO
お台場のイベントで意外だったのは、カルマンギアがかなりの台数来ていたこと。
どれも綺麗で見応えあったな。

イベント自体は良かったけど、みんながくつろげるスペースが欲しいところかな。

来年は秋晴れに開催してくれたらもっと最高!
スタッフのみなさんお疲れ様でした。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 01:38:07 ID:nbbBgaZ+0
>>801-3
さんくす。あとそういう錆び系カスタムの車なんて言うんだっけ?
たしか名前があった希ガス

>>802
それってどこでやってもらえる?普通に塗装屋でやってもらえるんだろうか…
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 01:41:44 ID:TWyIAiwNO
師走ということもあって仕事が忙しく、日曜日といえどもなかなか休めない人もいる。
関東以外の人は東京からの自走や、自走中のトラブル発生を考えると翌日月曜日も休みを取るべきだ。
若い人たちは構わないだろうが、みんながみんな学生さんでもあるまいし・・・
なんだかんだ言われてても全国誌なんだからそれ位の配慮はすべき。
来年もやるなら11月中にしてもらいたいし、年2回やるなら5月、11月又は4月、10月がベスト。


と思うのはオレだけ?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 03:46:33 ID:dh++01Li0
>>806
Hoodride? Rat?BeatUp?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 09:30:16 ID:R/dbOr2T0
>>807
そんなの言ったら限が無い
イベント自体はものすごい台数参加だったしね

他のイベントと重ならなかった意味ではいい時期だったのではと思ったけど
長距離自走トラブルは日々のメンテで回避しとけ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 11:24:27 ID:c/gC5+3l0
>>806
自分で塗るしか無くね?500mlで4000円とかするけどw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 11:44:54 ID:2nDpxadD0
>>806
某車雑誌によると映画「三丁目の夕日」に出てたオート三輪はピカピカにフルレストアしたのを
撮影に貸したら、ペイントで思いっきりサビサビに見せていたらしい。
(もちろん水彩ペイントできれいに落としてから返してきた)

ペイントで表現するならアート系の塗装屋さんのほうがいいかもね。
(知人の塗装屋ががディズニーランドとかの古い町並みの塗装とか請け負ってた)
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 16:08:44 ID:V4wAkV2i0
>>793
なんか放置も可哀想なんでマジレスするよ、

> ただヘラヘラした生半可な気持ちでワーゲンにのってるんじゃないってのはわかってくれませんでしょうか??

それは無理じゃないかな。
文字だけでコミュニケーションが成立してる世界だからさ、あなたの人格も人物像も
その時その時書かれている文字だけで判断されるわけですよ。
「本当の自分は違うんです」なんて言っても通じない。
説明不足で誤解を招いたなら、それは自分のせい。

あなた根は良い人のようだし、名無しになって戻っておいでよ。
ここの連中は筋の通った人間には優しいよ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 16:52:59 ID:ad7/gbwo0
>>809
日曜休めない人も沢山いるしねぇ・・・
僕もサービス業なので、イベント参加は辛い物があります。
今回はシフト調整してどうにか参加できたけど。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 18:27:33 ID:rxCjoFHO0
1200ccのスタンダードビートルに乗っています。
交差点等で減速し、右左折したあとに2速に落として再加速したいのですが
なぜか4速に入ってしまいます。
1速は完全に停止しないと入らないのは分かるんですが
2速もほとんど停止状態くらいのスピードに落とさないと入りません。
Nで回転をあげて2速に押し込むと4速に入ってるという状態です。

何とか直せないでしょうか?
それとも、みんなこんな感じ???
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 20:51:43 ID:ad7/gbwo0
>>814
こんな感じじゃないですよ〜
きちんと調整すればスコスコ入りますよ!
買ったときからシフト入り辛かったんですか?
シフトロッドカプラーが怪しいかも?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 01:57:43 ID:/eemr1JJ0
イベント日程に関しては土日しかないでしょう
平日やったとしたらあの台数は集まらない

そーゆー人のためのマンクルだったんでしょ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 14:36:44 ID:9wYHJ9HfO
>>814
うちもそんな感じだ
思い切り吹かせば入るけどな
シフトロッドカプラーか・・・
F4で調べたら結構安いね
でも自分で取り付け出来るようなモノなの?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 15:28:05 ID:qE/4Z1lAO
レッツの発売日は何時か分かる方いますか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 15:31:14 ID:VOIwUBGd0
12/16
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 16:09:52 ID:I3czdg4+O
>>814

ウチもだ
もうコツが分かったので問題なく入る
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 19:29:57 ID:DoNfSCfS0
>>817
要領さえつかめれば何とかなる。

今なら30分で変えられるが、初めてのときは試行錯誤ふくめて3時間ほどかかった。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:48:16 ID:Pqtq+zvt0
俺なんてクーラー付きだから偉いこっちゃだった。
某有名ホームページが間違った付け方を説明してたし、
それに従ったら偉いこっちゃ倍増。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 00:31:39 ID:mrvmx5tGO
日曜日のイベント良かったよ。
はっきり言って成功でしょう。
前の週にホッドロッドショーがあったので遠方から来る人は少ないのかと思いきや、そんなことどこ吹く風。
他県ナンバー沢山いたね。

また沢山ショップの人とも気兼なく話せたのも、自分にとっては良かったです。

久しぶりによい雰囲気のイベントに行けたという感じでした。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 10:16:44 ID:dLdcsfckO
同感、あのイベントは大成功でしょう!
StreetVWの掲示板なお疲れ、おめでとうコメント入れようかと思ったけど
今掲示板って無いのね
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 15:58:09 ID:veai/Sc50
>>824
イベント掲示板って言うのがあるよ〜
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 14:47:00 ID:+5RJqMuD0
HOSCH age
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 21:36:42 ID:OoTOuTN9O
なんで明日雨なんだよ〜
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 21:51:51 ID:qT1iDTdt0
67バス乗りなんですが雪道やアイスバーンでの走行はどんなもんでしょうか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 18:48:36 ID:E4upP1z80
>>828
あまり踏んじゃうとお尻振っちゃうけど
基本的にはそんな苦にならんですよ
リアエンジンのおかげで駆動輪にトルクがかかるので比較的出足は良いと思います
ただ、車間距離は大きめにね
830828:2006/12/17(日) 22:09:13 ID:d+Xnth0B0
>>829
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:42:07 ID:5lOq5Lwu0
アイドリングは安定してるんですが、
走行中にアクセルを放して止まるとエンジンが止まってしまいます
こういう場合は、燃料を濃くすればいいんでしょうか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 23:11:59 ID:PXv10DxQ0
>>831
寒くなってから、おれも同じ症状だ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 00:14:46 ID:fqr+YfmNO
レッツどうした?

相変わらずつまらんな。

基本的なところで写真の撮り方からして素人丸出し。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 11:30:11 ID:szhFICnDO
>831
エンジン温まってからも症状出る?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 13:19:21 ID:OQq1UfBY0
>>831
アイシングじゃね?
車種とスペック詳しく
836831:2006/12/18(月) 14:17:41 ID:EQMGt1Lf0
74式 T-1の1200cc スタンダードです
エンジンが温まればマシになりますが
信号で止まるたびにヒヤヒヤするくらいアイドリングが下がります。
そうなっても一旦アクセルを煽れば通常のアイドリングに戻ります。
キャブはソレックス 30pict-3 で、燃調のネジが大小2個ついてるタイプ。
今、試しにネジをいじったのですが、小さいほうのネジはどちらに回しても
なんの変化も無い状態で、締めこもうが緩めようがアイドリングに影響ないです><
エアのスクリューは効いているようで、閉めこめばアイドリングが下がりますが
微妙な調整は聞いていない模様・・・
キャブOHですかね?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 16:47:36 ID:szhFICnDO
自分も暖まらないとそんなもん。暖まれば普通になるよ。気にせず乗ってる。またセル回せばエンジンかかるし…
ダメかな
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 19:26:38 ID:CJTypwQn0
>>833
どこがどうつまんないの?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 19:38:10 ID:OQq1UfBY0
>>836
マフラーとエアクリーナーは純正?
840831:2006/12/18(月) 20:39:23 ID:EQMGt1Lf0
>>837
温まるまで、信号で止まるたびにセル回すのは
精神衛生上、ちょっと・・・・・

>>839
マフラーはFLAT4のシングルクワイエットらしきものが付いています
エアクリはこちらもFLAT4で扱ってる165φの紙のフィルターらしきものが付いてます。
現在、オートチョークを長く設定し、アイドリングも激高に設定してなんとか乗っています。
それでも、オートチョークが開ききって、ステッププレート再下段に落ちると
不安定になります。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 21:17:13 ID:/vyqLtRd0
>>840
エンジンが暖まった時に症状がなくなるならキャブ。
まったく改善されないなら点火が原因。
ポイントが削れたりつららができてギャップがなくなっていないか要確認。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 21:43:15 ID:7kicXm2R0
オリコのCMにタイプ2が……!!
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:26:26 ID:+xV6/T050
>>840
マニホールドブーツあたりからエア吸ってないかチェック
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:31:30 ID:LOc3oC/sO
ねぇねぇ、もしかしてオートチョークのコイルって
フックになってる所を引っ掛けてバネを利かせて
バネの力で全閉にするの?
開くのはバネ力じゃなくて重力?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 08:41:09 ID:bCLDgG2fO
ヤクオフでビートル探してるんですが、入札が凄く多いのってサクラ?あまり大差なさそうなのに。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 10:13:37 ID:x9G1RcsNO
今月のレッツ

やはり雑誌の価格が高価なため、買うか買わないかの判断は立ち読みした時の第1印象によるよね。
定期購読、もしくはよっぽど気になる特集が組まれていない限り。

自分はバス乗りではないので今回は立ち読みだけでスルーしましたけど、バス乗りの方は今月号を見てどんな感じを受けたんだろう?

ただ数少ないマニアックな車の雑誌なだけに陰ながら応援してるけどね。

立ち読みじゃ意味ないか…
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 17:47:27 ID:56QXJ9A/0
防寒対策についてですが、ジェットヒーターなんてどうでしょうか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 20:46:41 ID:Hgczvx2r0
>>845
それくらいの目利きも出来ない様ならヤフオクで探すのはやめたほうがいいよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 20:48:57 ID:0q9u98zaO
このスレでもよく防寒の話題でるけど、
純正のヒーターでも暑いくらいじゃん?
防寒の話題はバスだけの話?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 23:50:07 ID:n+tN03pD0
IDに誘われて・・・^^:
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 23:51:27 ID:n+tN03pD0
あ!変わってるTT
VwやったんにーTT
お騒がせしますた(_)
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 08:25:01 ID:VtVOZCYPO
>>848
画像、コメント、だけでわかる?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 12:24:07 ID:icx8klyC0
>>852
空冷ワーゲンの世界はね、玄人面したがる奴がいっぱいいる。
特にポルシェと空冷ワーゲン業界の比率の多さは異常。

ミニや2CV、キャトル辺りには玄人面するタイプはあまりいない。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 12:46:04 ID:SMp+FE4D0
当然実車を見て判断するんだろ。
入札が多いとか少ないとかそういうことじゃなくて、
実際に見て判断できるようじゃないとヤフオクで買うのは危険って意味じゃないのか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 13:03:30 ID:AAEPFM2/0
>>842
mms://wmt-od.stream.ne.jp/vod11/orico/inu_30s_300k.wmv

東武デパート着物催事のCMにも、バスが出てるって>関東圏
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 14:03:34 ID:U6I9TbXO0
>>853
ミニ乗りにもたくさんいるよ。
どの車もその手の奴は変わらずいる。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 14:09:03 ID:QxQFBhcx0
>>844
たぶん「コ」の字形のところに引っ掛かってバネ力で全閉になってて
コイルが温まると伸びて一周し、「コ」の字の背中側がレバーを押して全開になる
 と思う。

間違ってたら修正ヨロ  ↓
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 14:16:49 ID:VtVOZCYPO
>>854
近けりゃいいんだけど、一週間以内に遠方まで確認しにいくのは難しいんだよな。乗ってみないと不安だしね。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 17:38:11 ID:drJdlM9QO
そんなヤツがだまされる。まだ、話に出たショップが相手じゃないからいいけど…
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 18:02:34 ID:iQ+NtarmO
スレと関係ないが、空き巣には注意しよう。
今日は家の近所で三件もの空き巣被害があったよ。

861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 22:06:16 ID:qrxxbJhz0
うちの駐車場は青空なんだけど
鍵付きの門があって、昼間は管理人が常駐してる。
空き巣というか車上荒らしに狙われにくい環境だとは思うけど
ETCとトイナビが付いてるから、出先の長時間駐車はちょっとドキドキする。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:36:21 ID:WohcXila0
うちも、HDDナビ、CDチェンジャー、ETCついててセキュリティ無しだ・・。
今のところ大丈夫だったけど「一抹の不安」は常にあります(ToT)
最初の頃はナビも取り外して隠してたけど最近放置プレーです。やばいよねぇ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:41:51 ID:D1yrQR/T0
一度も鍵をかけたことがないオレが来ましたよ
キーは灰皿の中だよ^^

最近オレも>>831の症状に悩まされてる
二次エアーは吸ってなさそうだし
マニを触っても冷たくない
プラグでも変えてみるか
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 12:44:13 ID:lZMVDtNh0
>>863
うちも寒くなって、チョークが戻るとストンとエンジンが止まる症状が出た。
気温でセッティングがあまりにおかしくなるなんて異常だから
点火タイミング、ポイントギャップを見てみたら異常なし。プラグはちょっと濃い。
で、エアとボリュームをチェックしてみたらなぜか全閉手前になってた。
振動でアイドルセッティングが変わったのかなぁ?
結局アイドル調整をしなおして今は快調です。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 15:40:16 ID:QjYZLSqpO
エアとボリュームスクリューってゴムパッキンが入ってるから
廻すのかなり固くない?
振動おそろしす
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 14:12:32 ID:lYJueUEt0
>>865
常識的に考えて振動であんなスクリューが回るとは思えないので
誰かがやった説が濃厚です。
ビートルって言うほど振動多くないし。
867ご近所さん:2006/12/23(土) 15:36:28 ID:2WTIHC3F0
>>864の車うるせぇなぁ
   ↓
そうだ、アイドリングを下げてやれ
   ↓
勝手にスクリューを閉めこむ


これか!?
   
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 17:59:49 ID:ReR6hKAR0
>>867
怖いよ…。
でもリアフードに鍵穴がついてる理由が何となく分かった。

869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:06:19 ID:QDoh847AO
ところでリアフードの鍵をちゃんと閉めてる人ってどれくらいいるの?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 00:06:04 ID:nQHUvfHR0
2人ぐらいだと思います。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 00:56:32 ID:wZE3cmCL0
>>869
乗る時意外はしめてるよ
青空駐車場で家から1kmくらいあるしIDA2個とMSDもはいってるからな
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 10:33:57 ID:5yqnjxyJO
え?
リアにカギなんて付いてないよ・・・
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 13:20:21 ID:uRmF1n8l0
ウチのは壊れてる・・・
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 15:53:55 ID:r8Os/PZZ0
うちのはオリジナルのエンジンキーでどこの鍵でも開くよ!
凄いでしょ〜
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 17:21:49 ID:gC3wgIpjO
>869ですが…

なるほど‥やっぱりエンジンルームに金かけてたり駐車場が遠い人なんかは鍵かけないと不安だよね。
ウチはアパートの目の前だしエンジンもノーマルなんで開けっぱだw

でもせっかく鍵付いてるし、何か起こってからじゃ遅いので極力閉めることにしますた。

みなさん、よいクリスマスイヴを…
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 21:03:49 ID:oL6Vo+M70
うちのカルマンだからリアフードに鍵なんて最初から無い。
室内からワイヤー操作で開けるんだけど、ワイヤー引かなくても
そのまま開く。
直そうと思ったら「ワイヤーが駄目になると開けるの大変になるから
そのままでいいんじゃない」って車屋にいわれてそのまま直していない。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 22:34:29 ID:xAaMXpfT0
>>876
そういう良い意味でのアバウトさがあるショップと、「それもそうだな」と思うアンタは
「良い!」って感じだ。

なんか嬉しかった。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 01:10:26 ID:gC89bPVM0
>>876
うちのビートルのフロントと同じだ。
ロックかかんないんだけど、同じ理由で直してない。

でも電気の配線丸見えだから
知らずに開けられたらまずいよなぁ・・・。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 01:56:25 ID:J4gvQCkN0
フロントは走行中に開くと大変だから直しておいたほうがいいのでは?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 03:13:53 ID:QKmLtkPi0
>>877
「良い意味でのアバウトさ」も
>「それもそうだな」と思うアンタは「良い!」って感じだ。
も、俺には理解できん。さぶい。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 07:31:28 ID:lUU+/QVL0
アバウトさがなければこんな車選んで乗らないと思います。。。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 12:49:53 ID:QlmgFi5N0
>>880
なんでそこにさぶいがでてくる。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 14:21:55 ID:/eCss8G3O
みなさん、ビートルいくらで買ったか教えてください。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 14:42:12 ID:nMKq371VO
断る
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 14:54:59 ID:O3oouIYXO
俺は、78年式のtype1を
5万円で買ったよ、
それとは別に、69年式のtype1の1200スタンダードを3万円で買ったよ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 15:33:04 ID:/eCss8G3O
>>884
けち。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 18:08:12 ID:OaExgJ+r0
>>831>>863
スパーク系の強化が効果的だよ。
まずMSDのコイルとかコードとか交換して
デスビのポイントをコンピファイヤーに換装して
それでも効果弱かったらコントロールBOX入ればおk
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 18:59:24 ID:MorfUPgw0
マスター、北風さんがサブイですネ☆
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 19:59:42 ID:MqpjRpAY0
>>887
ついでに質問させて。

点火系いじろうか迷ってるんだけど、コイルとか4万V以上にした時って
プラグは普通のでいいの。なんかすぐだめになりそうな気がするんだけど。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 20:26:11 ID:ugqyVyS60
MSDのデスビに変えてるのですが中のピックアップの部分がすぐ錆てしまうのですがなにか良い方法はないですか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 20:39:03 ID:OaExgJ+r0
>>889
いまんとこ好調だから普通ので別段問題ないみたい。
>>893
コンピだからアドバイスできない
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 21:13:35 ID:gC89bPVM0
>>887
ん、本来は雪国でも使える車なんだから
ドーピングする前に完調にするのが先では?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 23:19:31 ID:oERjPsQR0
>>883
ビール3ケースと交換
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:42:03 ID:7bAMdpoJO
アイドリングせずにとまってた

キャブからでてる配線つなぎ忘れだった
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 19:39:44 ID:UHmVgPOD0
75年型 TYPE RHDなんですが、ステアリングの遊びがひどすぎ
調整ナット限界まで締めこみましたが、全然だめでした。
ギヤBOXを中古、新品問わず探しましたがRHD用は見つかりません。
どなたかイイ情報ありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
ちなみに、10万で知り合いから買いました。
左右90°廻しても直進します。
遊びがひどいまま調整しないで乗ってたようです。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 19:41:14 ID:UHmVgPOD0
895です。
TYPE 2でした。
みなさん良い情報
お願いします。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 21:19:31 ID:jcbHt2aS0
90度てw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/26(火) 23:04:52 ID:n2P7gMiw0
>>895
やばくね?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 09:42:43 ID:lPVOsfYM0
>>896
ビートルハウスってところで\56000で売ってるよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 11:52:59 ID:JmCF+1jk0
>>895
それ駐車場入れるの大変じゃね?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 14:13:41 ID:o5ol4pIh0
895
直るまで走らないほうがいいと思う・・・
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 14:59:22 ID:KoIxzd7W0
>>895
その知り合いもよく乗ってたな。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 15:23:52 ID:0+mnLcpTO
ギアうんぬんより
ハンドルを固定するスリーブが削れてるんじゃ?
もしくは合わないハンドルがついててガバガバとか
どちらにせよ公道に出ちゃならん
904895:2006/12/27(水) 20:29:45 ID:054124aH0
>>899情報有難う御座います
さすがに公道は乗ってないっす
つーか乗れるもんじゃありません
バスの右ハンは失敗ですね・・・
部品あると勝手に思ってました
>>903スリーブも見てみます
ありがとうございます。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 22:59:31 ID:ifGQRZwN0
>>891
おそくなったけど参考になりました。
ありがとう。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 23:22:12 ID:x9244Ga/0
mixiのTUNED FLAT4コミュが熱くなってますね。

1人だけw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 00:01:30 ID:lMAWvB4dO
初めまして☆タイプ3乗って半年ちょっとの者なんですが、寒くなるとバックが入りにくくなったり、春夏と比べて若干エンジン音て変わってきますか??
みなさんの車は寒くなってきて何か変化ありますか??
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 00:50:42 ID:aj8cptwMO
寒くなっても暖気後は変わらないなー
キャブ調整ぐらいかな

時に、みなさんプラグはやっぱりボッシュかNGK?
マルチスパークっての使ってる人いない?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 10:09:54 ID:6lATmojC0
くだらないことですが一応報告します。
最近エンジンの回転上がらなく、ただでさえおそいt−2がさらに遅くなって困ってました。
プラグとかアイシングの影響だと思ってたのですが、原因はアクセルの踏みしろにナビのアンテナコードが挟まって最後まで踏めなくなってました。
微妙な変化に気づかない俺はダメなヤシです。
逝ってきます
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 14:09:36 ID:szBTPSI60
あーあるある。
ライト付かなくなってバルブ見ても切れてなくて
ヒューズ見ても焼けてなくて配線の抵抗見ても電気来てるし
数時間アッチコッチ掻き回してもう一回ヒューズをはずして見たら
焼けてはいないが管の中でなんか外れてたwww
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 14:18:37 ID:U/ZkawB80
>>910
似たようなことが俺もあったwww
俺の場合はヒューズが古くて、切れてはいなかったんだけど
プラスチック自体が溶けて変形して接触不良だった。
なんじゃそりゃって感じでした。

>>908
ビートルのじゃなくて空冷バイクの話だけど、
プラグの火花は強ければ強いほどいいわけじゃなくて
爆発時間が短くて済む=最大圧力時のクランク角度が変わっちゃうから
点火時期が変化したような効果になることもあるよ。
プラグを強化して高回転が回らなくなるなんてこともある。
古いバイクは高速では遅角してだらっと回す傾向みたいで、それがなくなっちゃうから。

自分のビートル? イリジウム入れてますww
とりあえず露骨な問題が今のところないのし、少し始動性が良くなったので使ってます。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 12:56:39 ID:hDOBQ+Lj0
あげ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 19:44:13 ID:0ATeMhrn0
アイドリングを1000くらいに合わせてるのに
走行 → 停車 のときに一旦600くらいまで落ちて
1000までも戻ってくるんですけど原因はなんでしょう?

回転が落ちたときに、ひどいときはストールしちゃいます。

毛塚本に遠心式デスビだと、なかなか決まらない事もあるって書いてありますが
これのことでしょうか?
また対策はありますでしょうか?
914明けましておめでとうございます:2007/01/02(火) 10:51:50 ID:wuNalYNmO
もう900突破ですねー、早いものです
プラグなんですが自分はマルチスパークを愛用していたんですが
お店が売れないからと入れてくれなくなったんですよ
ユーザーがどのくらいいるのかな?って思って
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 15:08:27 ID:Wy5mohCWO
今年こそはオーバルを購入したいです、70万以下で。
無理かなぁ?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 20:03:53 ID:W9rpp+9hO
ドンガラならあるんでない?


917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 09:21:17 ID:3wnb1n4a0
>>913
コンピファイヤー買ったら?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 15:40:11 ID:GH+wxZNP0
最近シフトフィールが妙なので
シフトロッドカプラーとブッシュの交換にチャレンジしようかと思うのですが
カプラーだけの交換ならリアシート下の蓋を開けるだけでOKで
ブッシュを交換するとなると、シフトロッドを抜かなければダメという認識でよろしいでしょうか?

ちなみに、シフトレバーをはずすだけで、ブッシュの状態の確認ってできますか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 19:41:45 ID:vzkdZcHgO
どんがら?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 10:24:50 ID:O/KxAztl0
どんがら=廃車または廃車レベルの評価の付かない車
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 10:58:28 ID:VGhu8kQLO
>>920
ありがとう
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 11:30:45 ID:3451lQwL0
どんがらって、エンジンがない車両のことじゃないの?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 11:50:31 ID:RjNRQM8kO
そだよ!
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 19:17:27 ID:5JxBfDqqO
本当くだらん質問ですが、
ラブホに空冷ワーゲンで行った事ある人います?

俺がビートル買ったばっかりの頃は昼でもお構いなしに行ってたけど、
今じゃ無理かな・・

あの頃は若かった。
って言ってもまだ25歳ですが

変な質問スンマセン
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 19:51:03 ID:O/KxAztl0
ラブホのパーキングでクラッチワイヤー切れてJAF呼んだ俺が来ましたよ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 20:56:20 ID:Ppm2/sZO0
age
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 22:58:12 ID:3451lQwL0
>>924
まったく問題ないんだけど・・・

他の空冷4発が入ってくると上の部屋でもわかるくらい音で目立つよね。。。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 10:39:51 ID:CSp0urkP0
昔、t−1の代車のt−1でラブホ逝った。
ヌッチャカ終わって、出ようとしたらバッテリ上がってた・・・orz

どうもウインカーレバー上げっぱなしで、ヘッドライトつきっぱだったみたい。
俺のは改造済みでつかないようにしてたのを忘れてた。

ええ、押しましたよ!おにゃのこ後部座席に隠して・・・・

いまから17年前の話、出口まで下り坂でよかった。。。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 11:00:44 ID:bID4P5IV0
>>928
まぬけだが漢だねぇ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 19:23:10 ID:ZcD25dPY0
チンコとウインカーの上げっぱなしには注意しないとね
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 19:51:28 ID:mo3zgNWO0
クイックシフターでもシフト位置調整って出来ますか?
うちのはF4に売ってるハーストタイプ?ってやつですが
シフト本体が前後方向に5ミリ、左右方向に3ミリくらいしか動きません。
もしかして、取り付け方法を間違えてますかね???
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 21:55:32 ID:Dv28EX8Y0
>>931
みんなその5×3mmの間で調整してます。
それでもうまくいかない場合は、シフトロッドカプラーとブッシュをチェック(定番)
933風雷坊金太:2007/01/06(土) 12:09:31 ID:/UQcFX8V0
九州福岡にある悪徳VWショップ Hit USA 並びに ロスキャンプ の被害者の方 ご一報ください。
近く店を占拠いたします。
民事裁判で支払命令が出ているにもかかわらず回収できない方、被害届けを受理されずにいるかた、ご連絡ください。
[email protected]
多数の方から被害状況をいただいております。
お一人では警察も動いてくれないかもしれませんが、被害者が団結すれば警察も動かざるを得ません。
泣き寝入りはやめましょう。

http://jbbs.livedoor.jp/auto/4492/

福岡県春日市桜ヶ丘の VWショップ (合)Hit USA 及び 同所 ロスキャンプ 
代表 岩本博光・岩本ハルミ に騙されている被害者探しております。
通常の回収方法では債権の回収は出来ないはずです。    しかし手はあります。
冷やかし、悪戯でなく、本当に騙された方、または被害に遭われた方に直接被害状況を聞いた方。
ご連絡をお待ちいたします。
こちらに書き込んでいただいても結構ですし、下記あてまでメールを頂いてもかまいません。
よろしくお願いいたします。

[email protected]
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 15:45:50 ID:wG/kJcU10
>>933
wikiとかまとめサイト作って分かりやすく祭った方がいいと思うんだけど・・・
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 19:29:47 ID:cd2koAkx0
騙された方は可哀相だが全額前金で支払うのは軽率だと思う。
って意見は既出?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 20:41:31 ID:geTWVXEaO
さすがに全額前金は軽率すぎると思う…
けど、販売店によっては多少の違いはあると思う
ォレもオールペンでかなり時間かけられたから焦ったし…
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 23:20:38 ID:qwWZuXmd0
スレ違いじゃないかい?

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1152888509/
こっちでやろうよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 12:06:48 ID:9q+uaCO8O
>>937
ラブホ話しがなかなかおもろかっただけに(笑)
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 12:53:30 ID:GcQnOxph0
>>935>>936
その前に300マソとか全額前金で準備出来る経済力が信じられない。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 13:17:31 ID:X2JurNjv0
>>933
占拠ってのは合法的な行為?

気持ちは分かるが他の被害者の足を引っ張ったり、
違法行為に巻き込むようなことはするなよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 22:59:27 ID:ilFdRF2T0
>>939
いや、銀行とかのマイカーローンじゃないの・・・多分。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 08:49:28 ID:dAhoI42y0
ageてあげる。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 10:25:09 ID:PwadyQv30

IDがAho
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 14:34:21 ID:LZLPntCBO
個人売買のサイトあったら教えてもらえませんか。ヤフオク、エンスーくらいしか知らないもんで。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 20:49:30 ID:fFbWty5N0
>>939
> その前に300マソとか全額前金で準備出来る経済力が信じられない。

そうか? 漏れは車買うときは全部一括前払い。
金に余裕があるわけじゃなくて、金が貯まってから買うんだよ。

事故って死んだときにローンが残ってたら家族が可哀想じゃん。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:08:37 ID:ItFaGlKtO
>>945
そんな心配しなくても保険入ってりゃ平気じゃね?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 23:31:23 ID:gpQtDMofO
>>946
つーかローンも保険も入れないんじゃね?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:47:25 ID:X/D/3oIjO
>>947
マジで意味わかんねーよな?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 02:05:13 ID:exBymIFmO
>>948
つーか、いーんじゃね?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 09:11:09 ID:DirhAbFm0
結果丸くおさまりましたとさw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 11:00:01 ID:X/D/3oIjO
最初から金なんかどう払おうがどうでもいいよ。
それぞれ考え方があるからね。
945みたいなわけわかんなヤツもいるしさ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 11:50:17 ID:MRn5p8sr0
漏れも車にローン使わない。一括で払う。
>>945とはちょっと違うけど、事故って車が廃車になって借金だけ残りました。
つーのが嫌なんだよな〜

高い利息払うのも嫌だし。
新車なら年利0.1%ローンとかあるけど、旧車買うのに銀行のマイカーローン
なんて使ったら年利5%以上だろ?
300万を3年で払うとして、利子で20万近くなりそうだよな・・・
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 12:06:29 ID:exBymIFmO
>>958
まぁ、できれば現金一括で買うのが経済的にも一番だとは思うんだよね。でも、短い人生なんだから早く手に入れて楽しんだほうがお得かなって思って、銀行でローン組みました。
おかげで幸せな22才を過ごせましたとさ。
954953:2007/01/12(金) 12:09:27 ID:exBymIFmO
>>952の間違いですた。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 15:40:33 ID:KGZWgaFP0
俺は少しでも趣味のものは絶対ローンにしないと決めている。
だからうちのバスもその前の国産車も購入は現金一括。
まぁ気持ちの問題だな。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 21:08:01 ID:NFiCyouy0
みんなこの時期、オートチョークって何分くらいで戻ってる???
10分走っても戻りきらないんだけどコイルの変え時かな?
触ると熱くはなってるんだけど・・・・
やっぱりコイルの寿命が近づくと戻る時間が延びるものなの?
957風雷坊金太:2007/01/12(金) 22:59:28 ID:z5FKHQxR0
九州福岡にある悪徳VWショップ Hit USA 並びに ロスキャンプ の被害者の方 ご一報ください。
近く店を占拠いたします。
民事裁判で支払命令が出ているにもかかわらず回収できない方、被害届けを受理されずにいるかた、ご連絡ください。

[email protected]

多数の方から被害状況をいただいております。
お一人では警察も動いてくれないかもしれませんが、被害者が団結すれば警察も動かざるを得ません。
泣き寝入りはやめましょう。

http://jbbs.livedoor.jp/auto/4492/

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1152888509/

福岡県春日市桜ヶ丘の VWショップ (合)Hit USA 及び 同所 ロスキャンプ 
代表 岩本博光・岩本ハルミ に騙されている被害者探しております。
通常の回収方法では債権の回収は出来ないはずです。    しかし手はあります。
冷やかし、悪戯でなく、本当に騙された方、または被害に遭われた方に直接被害状況を聞いた方。
ご連絡をお待ちいたします。
こちらに書き込んでいただいても結構ですし、下記あてまでメールを頂いてもかまいません。
よろしくお願いいたします。

[email protected]

958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 00:38:05 ID:86aApOcv0
荒らしだな、ここまでくると。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 07:17:15 ID:xw3ja3FUO
のんびりできないね。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 13:41:37 ID:1dTwlOBh0
>>958-959
詐欺師乙wwww


最近車庫に入れっぱなしだなぁ…
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 02:27:38 ID:+gDXO2/m0
リアフードを空けた正面、キャブの右上についている
3角形の部品はなんでしょうか?
たぶんバキュームダイヤフラム部品だと思うんですが
どんな機能があるんでしょう?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 09:26:23 ID:oQGsinWtO
今日すごく天気いいなぁ。

よし!今から洗車して、
のんびりドライブでも行こうかな。


何台空冷VWとすれ違うかな。

行動開始!!
963945:2007/01/14(日) 10:39:26 ID:2PBdWVST0
終わった話蒸し返してスマン。
俺そんな変な話してるかなぁ・・・

皆さん経験ないかも知れんが、「借金」を「相続」するのってスゲー面倒なんだよ。
手続きが大変なのは勿論、相続した人間はローン組むときに制限を受けたりする。
商売やってたら信用落とすこともあるし。

遺す家族にそんな思いさせちゃ可哀想だなって思うんだよね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 11:04:35 ID:lK1vT8QnO
>>963
スレ間違ってんじゃね?
ほかでヤレよ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 11:40:51 ID:2PBdWVST0
>>964
それもそうだな。余計なパケ代使わせてすまなかった。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 12:13:39 ID:VT/aPLtcO
まーまーまー。

立派な考え方じゃん。そんな気にすることないよ。


それよりせっかく天気いい日曜日なんだからのんびりしようぜ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 00:48:35 ID:ikhInawY0
>>963
相続拒否すりゃいいだけじゃん?アホなの???
マイナスでもプラスでも、遺産相続は拒否できるよ
普通はマイナスなら相続しない
そもそも保険に入ってれば不の遺産は残らないはずだけど???
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 01:18:32 ID:MqmeXcGuO
>>967
しつこくね?
ほかでヤレって。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 09:10:36 ID:Jvk1ts2y0
>>967
ローン信者はどっか行け。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 12:27:35 ID:mL60ick70
>>967
>そもそも保険に入ってれば不の遺産は残らないはずだけど???

はぁ?なんで?
事故加害者だったら保険金は損害賠償にあてられるんじゃねーの???
保険金だけで足りればいいけどな

第一、相続人が保険金の受取人とは限らんぜ

ローンの負債と保険金は全くの別問題
出直して来い
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 13:41:21 ID:CC+vWI0h0
だから他の板でやれよカスども
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 15:19:35 ID:KkvSfsmnO
だから、相続拒否すりゃいいだけだろ
以下ヌルーで
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 16:55:42 ID:P2/fzpVh0
>以下ヌルーで

一番ヌルー出来てないやつが何か言ってる罠
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 17:10:14 ID:MqmeXcGuO
VWネタ求めてココ来るヤツがカワイソ。
やめよーぜ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 17:20:27 ID:P2/fzpVh0
それより次スレどうする?
どうせ来週には2ちゃん無くなるんだろ?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 17:21:26 ID:SN02m9lF0
一時観覧不可能になる可能性があるってだけだろ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 18:07:19 ID:u/zOAjfd0
次スレ立てておきました。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1168851864/

移行はこのスレ使い切ってからね。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 21:26:43 ID:HG+eq9AaO
釣りバカ、typeー3だぁー
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 21:30:04 ID:ygE64iYIO
バリアントだー!
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 15:16:55 ID:gDrvV4DlO
マフラーの音がノーマル以上大きくなると違反になる法案ができそうだと
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:24:29 ID:8nLGFBjQ0
くだらない話に食いついて>>956とか>>961は完全スルーなのが笑える
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 18:53:09 ID:zZtU1LMWO
>>981
あんたヒマねぇ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:38:32 ID:RfBe5S+t0
>>982
何故か、加藤茶をおもいだした。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:33:55 ID:C5/sxIR70
厨な質問失礼します
'78 Westfalia 左ハンドル AT 2000ccというのを見かけてどうしても欲しく、購入を検討しています
VWは初めてで、もし調子が悪くなったときに部品がちゃんと調達できるかどうかだけ不安でいます
いろんなShopのHPをみたのですが、後年型のパーツが少ない気がしたのですが...
内装などはD.I.Yでなんとかなると思いますが、通常の走行に支障をきたした場合に部品が探せるのかどうかが心配です

よろしく御願いします
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 01:30:58 ID:8eL5Qy/P0
エンジン掛けてないときにアクセル煽ると
キャブの下のほうからガソリンがにじんでくるんだけど、これって普通?
エンジン掛ければすぐに乾いちゃって、普段はキレイなんだけど・・・・・
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 09:59:10 ID:Xm2anp2J0
>>985
それが普通だったら、エンジンルームに気化したガソリンが充満する
おそろしい欠陥車じゃねーかww

漏れてるカ所を確認してガスケット交換かな。

987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 10:00:27 ID:Xm2anp2J0
追伸。

うちのT1は、それを防ぐためなのか
前オーナーによってキャブの下あたりに液体ガスケットが塗りまくられてる。
ちなみにPICT34です。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>984
不安があるならやめたらいい。
煽りじゃなく、アドバイスとして。