ユーノスロードスター45万キロ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう

      ⊂⊃ /~~\     ⊂⊃
  ...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘..............


            ____ ∧ ∧ <スンスンス〜ン
          /___/|(・∀・_)__
       _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜
      ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 〜
       `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄ `--'

過去ログ等は>>1-10くらいに
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:23:10 ID:IEVw/Wih0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:24:18 ID:IEVw/Wih0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:25:08 ID:IEVw/Wih0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:27:02 ID:IEVw/Wih0
関連スレ

【NANB】 マツダ ロードスターPart83 【Roadster】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1154600316/

【NC】MAZDAロードスター24号車【皆仲良くRHT】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1154626250/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:29:43 ID:IEVw/Wih0
まあ色々あるけど
俺はNAが大好き(はぁと
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:31:20 ID:axo1KETy0
>>1

乙。まぁ、基本マターリで。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:10:26 ID:EuaqeOkY0
とりあえず過去の遺恨は便所に流してきたw

>>1
乙です。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:12:33 ID:owA+wEMX0
>>1
大儀であった。


前スレ>>973

ロードスター出始めのころだけど、
歩いてる子供に「すげー!!」って顔で見られたことが随分あったよ。
その時「この子達が将来ロードスターに乗るようになるのかもな」って思ったよ。
んで、ちょうど止まったときなんかはリトラをパカパカしてやったりした。喜ぶんだよな。

自分の車に興味を持ってそれに乗ろうとしてくれるのは(特に旧車乗りにとっては)嬉しいもんだよ。


もっと酷い文章は山ほどあるし。
>>973は(゚ε゚)キニシナイ!!でどんどん書けばいいよ。2ちゃんは叩かれてなんぼだしね。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:06:28 ID:RfQjsNoI0
NBスレの住人は立ち入り禁止だな。荒れるから。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:09:33 ID:7uGUMn0x0
>>1
乙oom-乙oom!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 00:05:47 ID:X5Mp7BwY0
例の高1です。
こつこつ資金ためてますw
いくら位あればロードスター買えるんでしょうか?
先輩方、教えてください。
13四拾八 ◆.fPjRx7RBw :2006/08/14(月) 00:08:49 ID:LVp9ONkJ0
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 00:08:53 ID:imv+prC/0
>>12
車庫と任意保険除けば、20万から30万で乗れるロドスタが買えると思うが。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 00:11:04 ID:sP3IrAkc0
ロドスタの年間維持費っていくらくらいだっけ?
誰か過去スレで計算してたような。

俺めんどいから誰か計算してw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 00:12:15 ID:ZackU22r0
>>14
ありがとうございます。

免許取るまではROMという方向で頑張って行きたいと思います。
ご迷惑をおかけしました。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 00:17:29 ID:sP3IrAkc0
>>16
買える≠乗り続けられる
維持費も考慮しなよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 00:17:49 ID:Tka1cwc50
>>16
いつでもおいで ^^
免許はAT限定なんか取るなよ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 00:26:40 ID:imv+prC/0
>>16
疑問があればいつでもおいで、待ってるよ!
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 00:35:44 ID:O9KHE+VL0
たぶん免許とる頃には他の車を欲しがってる、に一票。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 00:37:55 ID:ygqSk1d/0
>>16
おそらくNA希望だとは思うが、
最低でも100万は2年で貯めろ
ガンガレ!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 00:52:15 ID:ZNgvpLKG0
まともな車両で乗り出し60くらいからか?
んで年間1万kmくらいとしてガス代年間14万
保険は俺じじいだからよくわからんが車両無しで20万/年くらいか?
で税金が4万
あとは、メンテで5万/年くらいだろ

>>21高校生にそんな無茶いうなw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 01:12:54 ID:ZackU22r0
ROMと言っておきながら、カキコ。やっぱちょくちょく顔出させていただきます。
自分、ボクシングもやってますんで、なかなか溜まりませんが、頑張って貯めて行きたいと思います。
親の2ndカーにすると保険はやや安くなるでしょうか?
もちろん自分の分は払います。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 01:26:52 ID:ygqSk1d/0
>>21
そりゃそうだwすまんかったww

>>23
親名義の保険だと当然安くはなるけど
おまいさんが事故った場合は対象外になり保険は使えない。
あまりアテにしない方がイイよ。

高校卒業後に進学考えてなけりゃ就職してローン組めるからな・・・
せめて頭金くらいは貯めとけよ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 01:30:02 ID:ZackU22r0
そうなんですか。貴重な情報ありがとうございます。
対象外なんすか・・・。初めて知った。ホントありがとうございます!
進学希望なんで・・・。バイトで頑張って頭金は貯めてみます。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 01:36:07 ID:21Hx2/ShO
免許を取る頃にはまともなタマがないに一票
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 01:36:08 ID:E0BgLYbJ0
買わなくなるおまじない

どこかへ向かい夜通し走り続ける。結構な距離を走って目的地に着く。
あと50?H先に、小さい頃親に連れられてきた観光スポットの案内看板を見付ける。
せっかくだから様子だけでも見たい。しかし帰るにも体力的に今がギリギリ。
迷う所だが厳しくなったら仮眠をとればいい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・仮眠したくても無理なものは無理なので、諦め帰路につく。

疲労気味の頭を傾けつつ、その帰り道にて、
こんな時になぜ他では当たり前のリクライニングすら出来ない車を選んだのか後悔。疲れているからだろうか?
宿泊施設を利用すればいいが、一々金が飛ぶのが癪だし、チェックイン出来る時間でもなかった。
よしそれならテントでも積んでおけばと、今後の為にトランクの確認と休憩を予て車を停める。
路上使用が主になるので、ペグ無しでも自立するコンパクトなツーリングテント、
それと断熱・クッションマット、シェラフだけで十分だ。
そしてトランクを開けて驚く。
荷物を積んで下さいとばかりの大きな開口部から受ける印象を見事に裏切られた。
おかしな場所におかしな物がある。決して容量が多い訳では無いが、
そこそこ使えそうな荷室ではある。
だが、何故かどんな物を積載するにしても、それを阻むかの様におかしな物がネジ止めされている。
何を積もうとしても非常に邪魔な場所に、スペアタイアが居座り、
そこそこ使えそうな荷室を我が物顔で占領しているじゃないか!
これでは最低限に抑えたキャンプ用品以外で満載で、他に物を積めないじゃないか!
この車ヴァカなんじゃねえの?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 01:39:51 ID:ZackU22r0
>>26
まともなタマがなくなっても、走れる車探して少しずつでも直して乗ります。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 01:40:01 ID:tXSR5qn/0
自販機コーナーのベンチ寝とかラブホの一人素泊まりとかは?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 01:40:03 ID:aDrVU2P30
>>27
トランクの上に棚付けれ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 01:49:12 ID:ygqSk1d/0
>>28
関東圏でグレード無視なら2年後でもあるんじゃねーの。
具体的にロードスターの何が欲しいとかは決めてんの?
NAとかNBとか1.6がいいのか1.8が欲しいとかさ?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 02:00:57 ID:Tka1cwc50
>>24
親の等級で全年齢対象の保険にすれば安いんじゃねーの?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 02:06:29 ID:Tka1cwc50
>>28
アイザワのリフレッシュロードスターなんか良いかもね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 02:19:21 ID:E0BgLYbJ0
ホントに任意保険自分で加入している人達の発言?

多くの保険会社はほっといても家族は対象でしょ?
使用者を一人に限定してる会社でも条件変えればいいだけでしょ。
車検証の使用者所有者に、保険加入する親の名前が無くて
親名義の保険がかけられるかどうかまで知らないけど、
車名義を親にするとか使用者を親にして、親に保険加入してもらえば安い。でいいんじゃないの?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 02:27:15 ID:7ACT19GT0
>>34
> 多くの保険会社はほっといても家族は対象でしょ?

家族限定つけた場合は同居の家族のみ担保のはず。


> 車検証の使用者所有者に、保険加入する親の名前が無くて

掛けられる。親の車に俺名義の保険かけてる。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 03:38:13 ID:8HQLekTp0
ここってロードスターのスレだよね、俺、SW乗りなんだけど
なんか来るとこ間違ったみたいwwww
でもね、スターって名前がついてるって事は☆なんだよね
つまり、ここは渋滞の応援スレなんだ
だから、渋滞パパンの交通安全祈願☆
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 04:03:49 ID:I6rsTwGE0
・燃費向上中〜予想外に効いてます〜
メタライザー使用後、8リッターキロだった所が最終的には9キロ程度まで改善し安定。
ATだし、もうこれ以上燃費は上がらないだろうと思っていたら、今回の給油でリッター当たり10キロを突破、
考えられる要因としては最近導入した「雷神(青)」、マフラーアース、チューンチップ。
ここの所、立て続けに燃費系アイテムを装着したんでどれが効いてるのやらw 予想としては雷神が一番有力ですね、
気が付くとATの変即時のショックも少なくなっていましたし何らかの作用があったみたいです。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 04:53:54 ID:6p2j4s9c0
へー
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 08:21:31 ID:O9KHE+VL0
保険の話だけどさ・・厳しい事言うようだけど親に頼らなきゃならんようなら
買うな!と思う。無理してすぐに買わんでも、親の車借りるなりして腕みがいて
自分の力で買える様になった時に買えばいいんじゃない?

と、おっさんの意見でした。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 08:42:58 ID:h0pCGtII0
>>39
まあしかし、NCならいざ知らずNAを買いたいのなら
早く買わないとってのはあると思うよ。

と、心は少年の意見でした。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 09:17:11 ID:HGWWCZae0
>>39
しかしさすがに普通に保険かけたら、18歳じゃ年間40万にはなるだろうからねぇ
等級引継ぎくらいはしてもらってもいいとおも。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 09:29:12 ID:Tka1cwc50
>>41
車両入らなければ十数万だろ?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 09:47:28 ID:HGWWCZae0
>42
車両のことわすれてた。
対物だけなら年間20万くらいで済むね
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 12:18:57 ID:MsUuyG/vO
保険がそんなにするとは知りませんでした…。
ウチのは任意保険で5万らしいので、いっても10万くらいかと思ってました…(汗
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 12:21:06 ID:pg5ldsKA0
100万以下の中古車に車両保険付けるか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 12:53:00 ID:h0pCGtII0
>>44
若年は事故率が高いから保険が高くなる。
がんがって無事故でいれば最高で5割安くなるよ。

>>45
ノシ
中古じゃないけどおれのロドスタに車両つけてるよ25マソだけど。
イタズラとかフロントガラスが飛び石でヒビ入ったときに料率変わらないで使えるから入ってる。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 13:01:24 ID:ifdcDbff0
俺のH4年式は入れなかったよorz
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 13:31:22 ID:Tka1cwc50
>>44
保険の種類によるだろうけど、
10万もしないかもしれない。
漏れは30才以上保証+58%割引+エアバッグで3万6千円だ。
ゴールド免許だったらなぁ・・orz
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 13:37:33 ID:gkHcQOiz0
任意保険すでに2万円以下になってる30代からすると、年間20万って
とんでもない額だよな。歳なんて取りたくないんだが、任意保険に関しては
若いと割高だからねぇ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 14:15:28 ID:Jwg9trAwO
僕が学生の頃は任意はママが払ってくれてた
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 14:56:40 ID:rvQn2oMDO
>>50
もう、ママのオパーイからは卒業したのかな?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 15:14:01 ID:h0pCGtII0
>>47
保険会社による。
おれはH3で入れてるから、保険会社を探してみ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 15:49:10 ID:uTb38t1P0
>>47
H2で入れてるよ。損保ジャパンだで全損30マソ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 17:06:02 ID:Tka1cwc50
>>52-53
車両も入れての保険料はいくら?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 17:14:32 ID:uTb38t1P0
>>54
20等級60%割引
 対人 無制限
 対物 無制限
 人身障害 3千マソ
 搭乗者障害 1千マソ
 車両 フルの奴 限度30マソ
 35歳以上担保

これで55100円
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 17:23:58 ID:Tka1cwc50
>>55
サンクス!安いなぁ。
自分も35超えたら車両も入ろうかな。
5755:2006/08/14(月) 17:29:40 ID:uTb38t1P0
>>56
60%割引だしね・・・
たぶん通販系の保険会社ならもっと安いかもしれん。いつもデラでそのまま継続してる
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 17:43:50 ID:h0pCGtII0
>>54
H3

20等級60%割引
 対人 無制限
 対物 無制限
 人身障害 8千マソ
 搭乗者障害 1千マソ
 車両 フルの奴 限度25マソ
 35歳以上担保

これで47000円
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 18:35:57 ID:ymfjqizu0
H8 ダイレクト系

16等級58%割引
 対人対物 無制限
 人身障害 5千マソ
 搭乗者障害 1千マソ
無保険車障害特約 20千マソ
 車両 フルの奴 限度50マソ
 30歳以上担保 家族限定

62,260円 (うち車両部分31,340円)
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 22:08:46 ID:OIpKLgBVO
流れよまずカキコするが聞いてー
今日myNAでオープンスンスンしてたら対向車線を走ってた赤NAに手を振られた…
これってロドスタ乗りの常識なの?
一応、手振り返しはしたが、初めてだったから照れた。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 22:09:51 ID:qHAMmkGb0
お盆も仕事な俺はそんな経験ないな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:00:09 ID:i0brTzJyO
句読点の打ち方知らない1居るスレはココですか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:14:23 ID:z/bzFSjJ0
>>62
蒸し返すなハゲ!
マターリ行こうや。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:38:56 ID:ZackU22r0
ロドスタ乗ってる人ってそういうのするんですかね?
日常的にしてるんだったらいいなぁw
憧れますw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:41:59 ID:J9caIK5o0
ロードスター乗ってる香具師キモイwwww峠でプレミオ煽るなよwwww
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:42:33 ID:/FBvOCy1O
(チラ裏)
海への道路スンスンしてたら、前走ってたミニバンの最後部にすわってたがきんちょがこっちみてたので
リトラ開けたら超喜んでた。ママンに報告してた。手振られた。恥ずかし!!
なんか20だけどすごいおっさんになった気分だった。
(チラ裏ここまで)
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:55:22 ID:ydS47+G10
>>66
今はリトラ珍しくなったからね。
スーパーカー世代(昭和41年生まれ)の漏れの少年時代は
カウンタックや512BBに萌えたものよ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:57:48 ID:ZackU22r0
>>66
そうやって車好きが増えるんでしょうね^^w
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 00:02:13 ID:sP3IrAkc0
>>66
渋滞中にやろうものなら、いつ相手するのをやめるかが難しいw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 00:19:27 ID:X+yQjV1p0
おいらは幼い頃トラックの運ちゃんとじゃんけんしてたな

今日セルフでガス入れてたら店長らしき人が話しかけてきた
その人の車みたらJリミテッドだった
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 00:51:19 ID:g7kJvxIF0
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 01:03:33 ID:1VIbhvVZ0
>>71
ぜんぜんおもしろくないを。ステアの切り増し方へたへた。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 01:09:13 ID:QlgU6IAS0
前走車のイカレポンチなインの割り方にむかっ腹立てながら見ていたら、
わずか40秒でこいつもイン割った…
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 01:10:05 ID:gMUylRt90
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 01:38:18 ID:ofWTyFDc0
何気に捨て6漁ってたらこんなのがあった(要DivxPlayer)
ttp://stage6.divx.com/members/67022/videos/3086
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 02:04:40 ID:YJaflb0X0
せめて簡単な内容くらい書いてくれたらありがたいんだが・・・。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 02:07:46 ID:en4CVuup0
>>71
イライラした。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 02:10:48 ID:P37o18/K0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>71
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 02:17:21 ID:dAbKiB2t0
>>71
貼るスレが違うから馬鹿が叩いてるぞ、消せ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 04:43:29 ID:L/FOWQ7E0
>>75
ナンコーって今でもやってんの?関東だからよく知らんのだけど
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 09:07:50 ID:v7OXL5Fl0
あれだけケツべったりやられたら気分を害するのも当然だ。
ボソっときこえるけど「わけわかんね」じゃねえよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 18:07:17 ID:Rqs79ghf0
>>71
もっと早く追い抜けばいいのに、ファミリーカーを煽りまくっていやらしい奴だな、撮ってる奴。
狭い道なんだから、抜かないならおとなしく付いて行くのがマナーだろう。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 18:43:46 ID:nMrU9bmk0
あれじゃ抜けないだろ。抜きどころで必ず反対車線に飛び出してるから。
実際、抜くそぶりをした時に、車線を塞がれている。

俺だったら、事故防止に一度車停めて、離れるけどね。



それはそうと、つまらない物を長々と見せられた…
最後に事故とか、喧嘩位、あるのかと期待していたのに(w
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 19:43:54 ID:Hhmi8wNp0
>>83
いくらでも抜けるように見えるが、
ロードスターのパワーじゃ抜ききれないか?
85富裕層Y32セド ◆DFaiJqSEhM :2006/08/15(火) 19:45:53 ID:tDhHGQMt0
>>84抜かれる
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 21:07:36 ID:Qs2UvpDk0
やっぱりここにも貼られてたか

どうみてもコーナーで煽ってると思わんか?
直線で離れてコーナーの速さを自慢したげな感じだな
某スレでこのロードスターを必死に擁護してる奴がいるんだが
どうにかならんのか(多分うpした本人だと思うがw)
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 21:14:17 ID:Hhmi8wNp0
>>86
たしかに前の車の動きも変なんだけど、誰が見てもあきらかにファミリーカーじゃん?
抜けるとこで抜きもしないのに、あんなにべったり張り付くことないよな。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 21:15:38 ID:UgsmoZfx0
(((;゚Д゚))))ナニココ?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 21:16:57 ID:ihzXFswd0
NAスレですよ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 21:18:43 ID:Qs2UvpDk0
>>87
俺もそう思う
某スレで散々熱く語ってしまって今反省してる
ロードスター乗りがこんな奴ばかりじゃない事が分かってよかった
俺はロードスタ乗りではないがw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 21:20:38 ID:Hhmi8wNp0
>>90
ごめんね、おれもロードスター乗ってないw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 21:23:18 ID:4Sj3kQO20
>>71って何?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 21:32:24 ID:ZNckgY6q0
>>92
他スレでロドスタ海苔が貼ったんだけど、それを見たやつが貼った
のかと。
本人は反省してるようだからこれ以上叩くのはやめよう
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 21:46:10 ID:4Sj3kQO20
>>93
いや、内容。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 21:49:29 ID:o0yj4Q2x0
もう無いみたいだ。再うぷよろ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 21:56:09 ID:Hhmi8wNp0
>>95
センターラインもろくにないような狭い峠道で、
ちょいとセンター割りまくりのおじさんセダンを煽りまくるロードスター って動画だった。
わざわざ見るほどのものではないよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:03:56 ID:en4CVuup0
いや、アレで煽ってるは無いだろう?
中途半端。もっと煽ってべた付けか、普通に後ろに付くかと思うだが、
前車のセンター割りは異常。
俺ならもっと悪意のある煽りをすると思う。

98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:15:36 ID:Hhmi8wNp0
>>97
無茶な煽りとは思わないけど、煽ってないとはとてもいえないな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:28:47 ID:en4CVuup0
>>98
よーしパパ頑張っちゃうぞ!って走ってるからイライラするんだな。
もっとちんたら走ってくれれば諦めもつくが

俺的には前車は明らかにファミリーカーだが走りはロドスタ以上にDQNかと思う。


100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:33:28 ID:4Sj3kQO20
2ちゃんのドライバーって他人の運転にはやたらセンシティブだからな・・・

101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:51:03 ID:p4tNOo7P0
天上天下唯我独尊夜露死苦ですから
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:07:28 ID:EdmeJOvv0
だからあれだけべた付けしてホモみたいに入れる所探されたら
むかっ腹立つだろーが。
人それぞれに反応するかしないかもそれぞれで、前の奴がたまたま痛い人だっただけで
むかっ腹立った事を車体で表現させるまで煽った馬鹿がおかしいの。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:11:33 ID:CcPQsmC60
>>102
日本語でおk
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:17:28 ID:p5rxtS9C0
最近忙しくて休みの日は寝てるから乗れないし
平日は忙しさのあまり仕事終わったら大酒かっ食らっちゃうから乗れないし
乗りたいなあ
駐車場に放置してるけどちゃんとあるんだろうな、俺のNA6CE
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:24:34 ID:fmG4PrKp0
純正オプションの部品番号見られるとこってある?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:25:41 ID:cCDxhaMt0
>>105
「だれもが、しあわせになるロードスター」で検索
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:28:21 ID:fmG4PrKp0
>>106
ありがとう、しあわせになった
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:36:43 ID:RJ9/cwEIO
だれもが で出るあたりすごい

二日間ドライブしてみたロドスタ
NA 5台NB 1台NC 0台
NAが減ってくとロドスタというカテゴリが無くなってくるな‥
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:39:18 ID:oaeabRY1O
自分でタイミングベルト交換したひといます?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:41:56 ID:cCDxhaMt0
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 09:52:45 ID:I6KN9UPN0
連休最終日
家族は皆出かけた
暑過ぎるけど、次のチャンスはいつかわからない

シート外して、内装大掃除やるぞーーーーー!

その前に娘の自転車のスタンドをホムセンに買いに逝かねば…
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 11:54:55 ID:I6KN9UPN0
自転車のスタンド取り付け終了!
シート取り外し&掃除機&水拭き終了!
1円も落ちてねぇでやんの…

予想通り、汚れているのは運転席側だけだし…。
。・゚・(ノД`)・゚・。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 12:21:15 ID:gZlULZ5tO
フロアマット買い換えたいけど
助手席側は新品同様だからもったいない
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 12:34:08 ID:X+2MILRr0
>>109
やったよ。
シール類も換えたけど、カムシャフトシールはまだ全然大丈夫だった。
クランク角センサOリングは、カチカチに硬化してたけど。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 19:30:54 ID:BgklX6t10
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 20:56:22 ID:X+2MILRr0
>>115の方法はNA6前期の手順。
NA6後期以降は、クランクプーリーを外すだけじゃタイミングベルトは外れない。
↓こっち参照。
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~fr125s/0000-t-belt.html
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 21:01:53 ID:EdmeJOvv0
マルハのサイトでクランク角センサのOリング知ったけど
やるならそこもしないと駄目だね、ウンウン。て訳なんだけど、
さすがにあのセンサー外したら>115の所みたいに普通の工具だけじゃ済まないでしょ?済むの?
タイミングライトとかいるよね?要らないの?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 21:06:08 ID:X+2MILRr0
>タイミングライト
要る。
アストロで売ってる安いのでも充分使い物になるから、この際買っとけ。
12Vバッテリーから電源取るタイプだから、ロドスタの場合コード延長しないと届かないけどw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:04:11 ID:F3q0NVUT0
>>117
マーキングしてから外して、元へ付け戻せばほとんどずれない。そのままデラまで走って行ってタイミング
だけ見てもらえばおk。タイミングライト買っても次いつ使うか解らんしな
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:16:52 ID:EdmeJOvv0
>>118,119レスどうも。
多分次使わないのは間違いなさそうだ。どの位にもよるけど安いんだったら買っていいかも。
マーキングでいけるならやってみようかな・・・・・
10マソ?H超えてしまった。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:23:32 ID:F3q0NVUT0
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:26:35 ID:F3q0NVUT0
これムラムラになる話だったようなキがすんだけど、誰でもうまく塗れる?
ttp://www.geocities.jp/motorcity3349/acc/UVcut/UVcut.html
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:53:18 ID:f+x0kyXq0
>>120
カムシャフト交換とかしないなら>>119の方法で十分。
合いマークしても完璧ではないので必ずディーラーとかでタイミング合わせてもらうこと。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 01:16:15 ID:wFDuo9WF0
>>121
んんんん高いwオクで見ても¥3,000以上は無かったよ〜
非純正カムがもうちょい安いなら手を出す気になるんだけど・・・
>>123
組み上げた後自走してタイミング合わせお願いするとなると
カムカバー外してセンサーの位置決めだけかな?それだと液体ガスケットはその時か・・・
疎遠の知り合いの知り合いが町整備工場やってるから
タイミング合わせだけお願いしてタイベルやってみようかって気にだんだんなってきた。
プロに任せてもタイベル交換は失敗もあるらしいから
自分で手を出さずに、そろそろその人に依頼しようと思ってたんだけど。

クランクプーリー外しとウォーターポンプ辺りももうちょい調べてみる。
つうかミナスンエロエロありがとう
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 01:20:03 ID:y33hKUip0
シールドビームが片方死んだ・・・orz
H4タイプに換えるべきか、とりあえずもう一回シールドビームで
乗り切るか迷う。

レイブリックはちょっと派手目で躊躇するのだが、
他社のは店頭に置いてないんだよなぁ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 01:21:41 ID:LGFV1hMm0
>>124
センサの位置決めにカムカバーは外さなくても出来るYO。センサの固定を緩めて回すだけ。だから、あとから
でも調整出来る。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 01:36:59 ID:cvxtZ7bT0
>>125
解体屋行ってキャロルのライトを探してくる。見た目もシールドビーム同様
ぷくっとふくらんだタイプだよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 02:52:59 ID:PzskZWdq0
ランプカバーのある後期型キャロルは、異形丸ヘッドライトだから取り出しできね、と忠告ファンド。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 11:22:27 ID:y33hKUip0
>>127-128
ホームセンター行ったらスタンレーの地味な奴が売ってたんで
買ってきますた。一個3600円と割安でした。
しかし、シールドビームのような丸みがないのが残念です。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 12:03:39 ID:mVx2rtwoO
>>129
小糸の奴だとレンズが丸いシールドハロゲンもあるよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 20:39:01 ID:y33hKUip0
>>130
ども。取り寄せる余裕がなかったんで妥協してしまいました。
やっぱり丸みがあるほうが似合いますよね。
大抵の店にはレイブリックとシールドビームしか置いてないのが辛い。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:07:40 ID:IAa52w4J0
おまいらのホイールの種類を教えて下さい。
 おいらのNA8はP1レーシングの7.0J-15+38をスぺーサーかまして履いてる(前の持ち主が付けてた)
できればスペーサー使いたくないのだけど、オフセット+15位のロードスターに合うホイールってあるのかな?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:24:05 ID:d+WgZICT0
>>132
MS-01R。7.0J +35 だけど、これ以上 特にオフセットつけたいとも思ってないです。
ttp://carview.r3h.net/images3.carview.co.jp/carlife/images/UserCar/107614/P1.jpg
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:26:45 ID:8g9GkrVB0
プラモみたいw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:38:12 ID:WMc9FnFm0
>>133
関係ないがこのエアロって純正のやつ?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:46:02 ID:FhD70/6x0
>>132
RSワタナベ6.5J-13+14.5 175/70/13 ちょうどツライチぐらい。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 22:03:07 ID:beoGaiLI0
>>135
HKS関西じゃね?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 22:18:03 ID:mVx2rtwoO
>>132
ワタナベ6.5J-14 +14.5 185-60R14

指2本車高で僅かにハミタイ。車検は多分不可。
ノーマル車高にはお勧め出来ない。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 22:26:30 ID:u2q3IBxW0
>>132
BBSの黒で赤リム 15-6.5J-38 195-50
前はBRの14-6.5Jオフは不明で185-60
なんか替えたらリアが腰高に見える・・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 22:45:37 ID:WMc9FnFm0
>>137
さんくす
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 23:28:08 ID:4ZPZOdDVO
SSRタイプC
15inch 7.0jj +35
195/50R15

もっと外に出したい・・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 23:32:49 ID:gr73+yvb0
>>136
13インチって普通に履けるの?

俺は>>138と同じ仕様。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 02:00:33 ID:O09SMAXf0
>>142
NA6なら13は普通におk
144136:2006/08/18(金) 03:11:23 ID:pV5b1qpj0
>>142
キャリパーが干渉するので、リム内側を切削する必要がある。
ワタナベの方で加工して出荷してくれる。一本3000円ぐらいだったかなあ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 06:32:24 ID:o7aj4P0x0
>>140
ttp://www.jin.ne.jp/win/road-main.htm
こっちじゃね?
俺もフロントとリアはこれが付いてるけど同じ形状のがたくさん出てるから
どこのメーカーがオリジナルなんだか既にわからん。

ヤフオクに出てる安いのは完全にパクリ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 11:24:58 ID:DMDu0BB60
>>145
詳しく調べてないけど、そこのもパクリだと思うけど・・・。

だけど、>>133のバンパーは明らかにHKS関西。
でもよく見るとバンパー、サイド、リトラ、ボンネット全部違うメーカだね。

エアロ無しが1番のこのスレではエアロの話は荒れる(?)のでこの辺で。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 12:18:02 ID:XqfT6OcH0
>>146

エアロ無しが一番なわけないじゃん
今時、こんな古い車に素で乗ってる奴キモイだろ

148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 12:53:43 ID:aMYHEh0N0
>>147
いやいや、君のほうがもっとキモ(ry
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 13:31:18 ID:b8sQl0Jh0
>>147はガルウイングでつ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 15:59:57 ID:esM7gKAFO
>>147のはFフェンダー開閉式で中にTVを仕込んでるに2000ガバス
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 17:28:13 ID:tcyODn/F0
>>122
屋根開き車でUVカットてどうよ?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 17:49:57 ID:P/yJT1qUO
>>147の車はヘッドランプだけS2000
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 19:10:39 ID:8gz7wkb10
>>147はメラヨシカズ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 19:20:47 ID:YsidvDmO0
>>147の人気に嫉妬。
155燃料投下:2006/08/18(金) 19:39:12 ID:EmwCx3H60
>>146
ロドスタに限らず、エアロこてこて車はDQN率高いよな。

そもそもエアロをつける目的を考えたら、
屋根がない時点で空力?なにそれ?な車なんだがなあ。
DHTをつけること前提でも、ボディ剛性は弱いしエンジンも非力なこの車になにを求めてるのかと。

結局ドレスアップだけのなんちゃってエアロなわけじゃん。
その目的にしても趣味が悪いといわざるを得ないな。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:40:37 ID:fhVovWsm0
クマー
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:49:44 ID:sr0NQ7ad0
グラウンドエフェクトとポリカーボネットで奇跡の個体な俺のNA6CE
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:14:53 ID:qUctacT+0
エアロついてても別にいいけど、エアロばりばりでビカビカに磨いてるのにHLAの打音が
鳴り止まないロドスタ見掛けると、ひんやりした視線を送っちゃうな。
金掛ける順番間違えてるだろと。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:51:51 ID:qUctacT+0
>>157
グランドエフェクトは多分(ttp://www.daytona.co.jp/dcuatro/ge/index.html)だと思うけど、
ポリカーボネットって何?
ポリカーボネイト製の網?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:54:40 ID:sr0NQ7ad0
実は俺も知りたいんだよね
ポリカーボネットってなに?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:09:30 ID:+37kkY/d0
ポリカーボネイト製のボンネットじゃね?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:16:51 ID:t8oGXiBq0
ラジコンの話なんじゃね?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:19:11 ID:sr0NQ7ad0
カウンタックって漫画の話でした!
ワケワカだったならすいませんでした
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:23:34 ID:t8oGXiBq0
>>163
IDスレでの自演は止めれ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:31:07 ID:sr0NQ7ad0
それちょっとひどいよ
俺自演とかしたことないよ
ぶっちゃけ>1だし
ちょっと酔ってるからウザイかもだけど
自演はしたことないよ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:37:08 ID:t8oGXiBq0
>>165
>グラウンドエフェクトとポリカーボネットで奇跡の個体な俺のNA6CE

>実は俺も知りたいんだよね
ポリカーボネットってなに?

>カウンタックって漫画の話でした!
ワケワカだったならすいませんでした

詳しく説明してくれ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:38:56 ID:7VnP2AM20
ID:sr0NQ7ad0

暑さと酒で頭やられちゃったんだねカワイソス(´・ω・`)
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:50:18 ID:sr0NQ7ad0
>166
ヤンジャンに連載されているカウンタックという漫画で
主人公が乗っているカウンタックで300km/hを超えるために
「グランドエフェクト」を施して
さらに空気抵抗の大きいエンジンフードを「ポリカーボネット」製のカバーで
覆ってしまおう、という描写がでくるの
ついでに主人公のカウンタックは公称値以上の前後重量バランスで
公称値通りのホイールベースを持った「奇跡の個体」だと…
>167の言うとおり酒と暑さにちょっとやられてるのは否定しないぜ!
お前ら漫画読まないのな
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:57:29 ID:24Iqnaye0
>>158
まあ人のことはどうでもいいじゃないか
でも外観に金かけるのは最後だね、俺のはフェンダー凹んでるけど他の所やるのが先で直してないoz
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 01:21:03 ID:lAzzrrsYO
ポリカーボネット製チョイ透けハードトップウマー












ボリカーボネイト製の間違いじ(ry
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 02:22:52 ID:1fyzLufA0
>>168
お前は全ての漫画を読んでるんだな
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 07:14:08 ID:65ET0XDb0
岡崎武士のカウンタックかとオモタ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 11:36:17 ID:GumoauqIO
東熊のフルバケtypeVを使ってるエロイ人
純情な漏れにイソプレおながいしまつ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 15:11:21 ID:boE17DWp0
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 18:34:48 ID:8zl5V8+z0
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/%7Ecorn-s/message6/138023474094556.html

NA6糊って貧乏人ばかりなのか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 18:59:41 ID:oGGLtEhQ0
そりゃそうだろ
昔買って未だに買い替える金がない人間と
中古で安くなってから買った人間が大半だろう。
177173:2006/08/19(土) 19:25:00 ID:GumoauqIO
>>174thx!!

でも余計にSP-G2か東熊か迷ってしまいますた(´・ω・`)ウーン。

皆さんどこのフルバケ使ってます?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 19:43:20 ID:boE17DWp0
>>175
自分が貧乏だからって人までそう思わないようにw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 19:46:06 ID:boE17DWp0
>>177
SP-G
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 20:12:22 ID:StvdDjTg0
>>175
貧乏人ならビートに乗り
金持ちならSLK・Z4乗る
スポーツカー好きならS2Kかな

ロド乗ってる人って「平凡」なんじゃないかな?
もちろんいい意味でw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 20:16:32 ID:II5wH6QC0
貧乏ってそんなに悪いことか?
金がないなりに知恵を絞る方向に向くと楽しいもんだよ。
まぁ、金はあったほうが良いがねw

182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 20:57:07 ID:F47LeBVd0
>>180
おまえの脳みそは単純でいいなあ。

壷とか買わされないようにな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 21:42:45 ID:D/ImDLyo0
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 22:55:17 ID:9vTD5GG60
ここは釣堀ですか。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 00:27:28 ID:Ah1IdBD/0
コーンズ板も終わってるね。

貧乏人が修理費を払いたくない物だから、重症であってもコーンズ板に質問

お節介焼き達が、実車も見ずに適当なアドバイス。
結局何の解決も出来ないで放置。

2ch(ここ)みたいに「Dに行け」の一言の方がよほど親切だ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 01:06:32 ID:hiMU3mEN0
乗られている車の資質が問われる訳ではない。
乗っている者の資質が常に問われている。
187132:2006/08/20(日) 01:22:16 ID:r7vPB6qW0
レスありがとうでした。
中古でNA買って間もないのでかなり参考になりました、自分のはフェンダー爪折りしてある
のでワタナベ 6.5J-14 +14.5 位なら入りそうです、
7J-15の+15位のサイズもフェンダーに干渉しないだろうけど車検が心配・・・
 その他はTE37その他の軽そうなホイールを検討中です。
 スペーサー特注も考えたけれど5.6万するのでホイール買ったほうがいいですね、それとハブボルト折れたり交換することを
考えると無駄になってしまいそうなので。

 自分のはフェンダーが微妙にたたき出しの様に広がってるんですけど、フェンダーの爪を折ると自然に少し広がるんでしょうか?
それとも広げようとして広げたのでしょうか?

規制食らって書き込めないのでここらへんで失礼しまっす。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 01:36:24 ID:/eovjHBD0
行って帰って3時間100kmくらい走ってきた
ああ、楽しかった
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 08:33:07 ID:CQ2MG+Km0
oufuku
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 10:08:13 ID:7M+igKHsO
>>187
今までのホイールは車検用に保管した方が良いぞ。
+15辺りだと見た目ツライチでもボディ下部の問題でハミ出しになり車検に通らない。
ショップで通検した人は解らないだろうが、
大体は店で車検用ホイールに換えてから通検させてるのだ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 10:20:21 ID:rFlPKOLt0
>>187
190みたいな携帯厨の言う事は信用しないで
古いホイールは邪魔だしすぐにでも売り払った方がいいよ。
冷静に考えればわかると思うけど、携帯で書き込む奴がこんな親切な事書くわけ無いだろ?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 10:30:31 ID:Nq8Aiy2f0
>>187
191みたいなPC厨の言う事は信用しないで
新しいホイールは邪魔だしすぐにでも売り払った方がいいよ。
興奮して考えればわかると思うけど、PCで書き込む奴がこんな親切な事書くわけ無いだろ?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 10:47:05 ID:rFlPKOLt0
俺に似合う軽くてカッコいいホイールってあまり売ってないよね
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 11:30:01 ID:TSGl9xsX0
>>193
ブサメンだからな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 11:57:21 ID:qtnpGtCk0
>>193
あまりって事は少しはあるのか?
教えてくれ。

ちなみに当方ワタナベ8を買う決意が付かずに数年間ずっと純正BBS
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 12:44:49 ID:0FcCnzJEO
初代ロドスタ乗ってます。
走行距離14万`オーバー。
最近停止からの発進が急激にもたつきます。
自分で考えれる箇所O2センサー
エアフロセンサー
燃料フィルター
プラグとコードを交換したけど改善されません。
燃費も極端に悪くリッター6ほどまで落ちこんでます。
似た症状になった方いませんか??
原因不明…
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 12:59:41 ID:s2IB9qhCO
ディーラー行け
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 13:02:09 ID:et1rIPnr0
漏れは、NA6のH4年のロドスタ購入時走行距離14万`オーバー。
O2センサー、エアフロセンサー、燃料フィルター プラグとコードを交換し、
さらに、スロットルボディ、ヒューエルポンプも交換したけど改善せず。
燃費もリッター4.5だった。w
発進時に回転が止まる寸前まで落ちて盛り返すような感じから、完全停止までなりますたが、
水温センサー交換で劇的に治ったけど、君のに該当するかは不明です。
参考程度に・・・
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 13:13:38 ID:0FcCnzJEO
水温センサーで停止からの発進が急激にもたつく物なんですか?
交換してみます。
原因が全く分からないので手当たり次第探っているので…
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 13:32:58 ID:7I5zk2jt0
どんな風にもたついてるのか判らないとなあ。
ミスファイアっぽくばらついてるなら、イグナイターとかも考えられるし。
クランク角センサーの信号がおかしい可能性もあるし。
闇雲に部品交換して高くつくより、ディーラーで故障診断してもらった方がいいんじゃない?
201198:2006/08/20(日) 13:33:48 ID:et1rIPnr0
うーん、>>198は去年の今頃のことだけど、当時の症状は、
最初は、普通に走るのだけど、機嫌が悪くなると信号待ちしていて、
いざ発進すると1000回転から200回転くらいに回転数が激落ちしてから、
回転が上がり出す・・・か、回転が上がらなくてエンスト、
少し時間がたつまでエンジンかからない・・・
でかい交差点の真ん中で立ち往生もした・・・OTZ
ちなみに、ATなので、運転が下手なのが原因ではないです。
漏れも購入したお店の人と手当たり次第に探ってました、ナツカシス
追記、水温センサーと同時に燃料タンクのフタも交換したけど、
これが、原因だったら笑っちゃうねw
202198:2006/08/20(日) 13:46:41 ID:et1rIPnr0
あはは、漏れは当時ディーラーで故障診断してもらったら、原因不明だったw
手当たり次第に可能性のあるところを修理するか、買い換えを進められたw
中古で購入してすぐだったので、店の方が、部品取り車から移植してくれた中古部品は、
部品代いらないし、新品も工賃サービスって言われたので、逆に恐縮して、
どんどん新品部品を買っていた。今も良いお付き合いをしている。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 14:16:53 ID:0FcCnzJEO
やっぱり次はイグナイターなのかな…
もたつくと言うのは取りあえず停止→発進→回転上がらない→ちょっとずつ上がる→二千回転程まで上がったら正常に走りだす。
上りで坂道発進なんかになったら最悪…後ろにクラクション鳴らされまくり…
点火不良かと思ってたけど火はちゃんと打ってる。
さっき気付いたけどアイドリング時にアクセルワイヤーを指で開けたらバツバツ一瞬だけ音聞こえるけどイグナイターなのか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 14:41:41 ID:CQ2MG+Km0
このように、適当な自己厨修理もどきが行われた
殺人整備不良車が生まれるわけだ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 15:47:10 ID:Wpprp3UF0
>>201
エアフローセンサーは?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 16:14:40 ID:/eovjHBD0
春秋冬だけじゃない!
夏の夜のオープンも気持ちいい!
という意見をよく聞くので試しにやってみること数回
背中が汗でビショビショになったな
夜だろうとなんだろうと夏は暑い、これが俺の達した結論
207痩せ我慢とも言う:2006/08/20(日) 16:40:31 ID:7I5zk2jt0
湖を泳ぐ白鳥の如く、例え暑くて煮えそうになろうが顔だけは涼しく乗る。
それがオープンカー乗りの心意気。

帽子と水分補給は忘れずになw
208198:2006/08/20(日) 16:47:59 ID:et1rIPnr0
>>205
漏れも196も交換済みw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 16:48:38 ID:Jncx4cF50
美しいものが嫌いな人がいるのかしら?
それが年老いて死んでいくのを見るのは悲しいことじゃなくって?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 18:17:36 ID:t17js+9P0
>>196
俺も似たようなことになったことがある(元年式12万オーバー)。
俺の場合はなんと、タイミングベルトプーリーのクランク側がガタついて
バルブタイミングがメチャクチャだった。一昔前のチューンドエンジンのように、
低速トルクがないわりに回せばちゃんと走ってしまうような状態。

前期のB6ではわりと珍しくないトラブルらしく、後期型だと対策されてその部分が
強化されてる。見分け方は、タイベル交換のときに、クランク側プーリーを外さなくても
ベルトが抜けるタイプが前期。後期はプーリーがゴツくなっていて外さないとベルトが
抜けない。タイベル交換したショップに聞いてみたらいいかも。

ちなみに結局エンジンを中古に載せ変えて今でも走ってる。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 18:50:31 ID:Wpprp3UF0
>>208
ゴメソ、書いたあった。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 19:07:54 ID:J3CHFD3Q0
>>196
俺もクランク割れ経験あるけど、調子のいい時と悪い時ない?
調子いいと言ってもパワーは大分落ちてるんだけど、発進がやりやすいみたいな。
自分でばらせるならクランクの先っちょ確認してみ。ばらせないならデラへ。

俺もエンジン載せ変えた。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 19:43:34 ID:juUhNUW50
さっきNA8デフコンバートで外したNA6ノーマルデフ磨いてたんだが、
片側回したらもう片側も同方向に回転するけど、抑えたら片側だけ回る
片側押えて回したときのネットリ感がビスカスぽかったんだけど
H2年式って標準でビスカス入ってんの?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 20:03:27 ID:E0fdwWxm0
入ってます
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 20:45:31 ID:0FcCnzJEO
196
です。
ヒント教えてくれて助かります。
クランクプーリーのガタツキかぁ…
タイベル交換した時には全く気にしてなかったよ。
先ほどエンジンルームと格闘しててクランクプーリーを眺めて見たら…
何か…
フリフリしてる……踊ってんじゃねぇよ!!
と思いながら増し締め。
何故か締まるし…
原因はまだ確定じゃないけど取りあえずイグナイター交換を予測して段取りしてみます。
エンジンとボディー間の12_ボルト鶏肉そうだなぁ…
ヒーターホース激しく邪魔だぁ…

みんな本当にありがとう。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 22:01:16 ID:giLnusvw0
>>213
トルセン←→ビスカスの比較インプレお願い。

NA8トルセンか、NBスーパートルセンか、思い切って機械式かで迷ってるんだ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 22:35:50 ID:/Md5+gUt0
新スレ移行

【NANB】 マツダ ロードスターPart84 【Roadster】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1156080244/
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 22:47:15 ID:J3CHFD3Q0
>>216
ボアアップ←→アーシング

用途は何?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 23:04:05 ID:Jncx4cF50
>>217
そっちはパス。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 01:55:16 ID:IA2jbX4n0
>>216
街乗り シラネ
峠 機械式
サーキット 機械式

の方向で。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 07:30:12 ID:wFZhLCN+0
OHの金ケチるビンボー人やズボラな奴は、かっこつけて機械式なんかにせず、
おとなしくトルセンにしとけ。
222213:2006/08/21(月) 12:04:03 ID:vmsde98s0
>>216
残念ながらマツスピ機械式なのでご要望にお答えできません

ごみんね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 19:19:53 ID:IJQA5itm0
224216:2006/08/21(月) 19:40:14 ID:K67yRCNb0
みんなレス有難う。峠主体なもんで機械式はおおげさかなあと・・。
とりあえず現状のビスカスだと不満なんだ。

いろいろ検討してみるよ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 19:54:36 ID:6l9W7dEZ0
トルセンはほったらかしでいーの?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:01:28 ID:ZjKEmpie0
>>225
メンテしようにも調整の余地がない。
オイルも、LSD専用は必要ないけど、スポーツ走行するなら定期的に換えた方がいい。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:28:20 ID:yuHmgBNK0
効いてないようで効いてる=トルセン
楽しいほど効いてる=機械式
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:39:35 ID:IqfdR0/m0
ビチ糞共!げん☆気ですかー!!?
スンゲー馬鹿の集まりですか?コ・コ・ワ・?
カスみてえなドリ珍コミュニティーで・す・か・?
スポーツカーじゃねえってーの!低脳!馬鹿!w w w
はじに寄せて俺のSLが通過するまで指くわえてろっての!ぎゃはは!
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:42:11 ID:+fxlftoa0
>>228

俺のSL...
蒸気機関車か
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:51:17 ID:yuHmgBNK0
>>229
それはそれですごいw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:54:24 ID:XWxl+b1B0
幌閉めないと顔が真っ黒になっちゃうな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:00:54 ID:ZjKEmpie0




233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:28:29 ID:u1jZHUd4O
>>228
鉄道員乙
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:38:38 ID:FvkEoDVZ0
いや、だから>232がw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:26:31 ID:yuHmgBNK0
>>228
まぁ、SLだろうがなんだろうが
ルール守ってDQNな走りはやめれ。
でかいだけに余計目障りで気分悪くなる。でかい車でイバリの
効果確かめたいならキャバのおねいちゃんでも誘えよ。
かね使えば褒めてくれるよwwwwwwww金はないわけ
ないよなSL転がしてるんだし。中古で64回ローンとかじゃな
いよなぁ?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:44:37 ID:O9hJevvv0
サーキット行くときにスペアタイヤを2つ持って行くのが理想だと思いますけど、
NAの場合どうやってタイヤを運ぶのが楽なんでしょう?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:57:05 ID:ZjKEmpie0
テンパー下ろして一本はトランク、もう一本は助手席、しかないと思われ。
助手席シートも下ろしてしまえば、タイヤ四本積めるかも。

俺はテンパーのみ。
知恵の輪マンドクセ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:07:58 ID:TvICKIWXO
無理な縦読みって見てて痛々しいよな
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:11:33 ID:YlxypQCH0
>>236
ttp://rco2kansai.hp.infoseek.co.jp/off_report/rep040925/index.html

まぁ禁断の助手席外しで2本積みが一番現実的かねぇ。
実行の際は国家権力に充分気をつけてね。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 01:12:49 ID:UqmNE0r50
トランクキャリア使えよ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 01:25:49 ID:enJ4FVjS0
助手席外さなくても2本載るよ
ミラーは見えなくなるけど。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 01:47:57 ID:6YP6TTV40
 >>235
すげー救われますw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 07:11:30 ID:iEZ6nq4z0
TE37の14インチ6.5j+15って車検通ります蚊?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 09:51:22 ID:XK9RElYz0
>>243
はみ出てなければ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 11:58:18 ID:aRC26z7F0
>>243
車検の度に

もう2年間よろしくお願いします。

って思うよね。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 17:12:55 ID:limXNBR5O
>>243
まず_。

M2−1001がパナの6J-15+45でも
スポークの出っ張りではみ出しになった為、
フロントには専用バンパー、リヤに車検対策の為、
小さなオバフェン状の突起が追加されたのは有名な話。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 18:21:03 ID:gLrSd+6U0
>>246
あの突起はリアから見えるタイヤトレッド面の規制が変ったせいだと思う。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:27:07 ID:UwEDLAX60
>>245
16万キロ走ってる。
今回もいろいろOHして車検通そうと思ってたけど、
先日事故で…。
どうしよ…。大手術するか…。
コペンと迷う俺あばれはっちゃく。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:04:04 ID:9ImqtaqO0
>>248
タンゴ無理すんな。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:08:02 ID:U9l/t8KuO
>>248
つ NA買い替え
あーでも愛着もあるか‥
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:36:37 ID:JEF41r8T0
>>249
そのレスがすぐ出る喪前がすごい
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:41:50 ID:UwEDLAX60
>>249
まじでこのレスすげー。
ちょっと心が和んだ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:42:54 ID:vJEGe2y80
全然意味ワカンネ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:48:31 ID:YHtoamgn0
またNA・・・
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 23:07:19 ID:z6MS+Yxr0
NA乗ってると他のスポーツカーやGT系が意図的に
横に並んだり張り付いたり追い越したりと、挑発やら挨拶してくるね。
漏れのNA、どノーマルなのにorz。
昨日もsk2にこれみよがしにブチ抜かれたよ。

以前乗ってた車はエアロ付けたりマフラー換えたり車高落したり
しないと相手にされんかったのになぁ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 23:39:29 ID:dFc+7OG60
そんなの一度もないなぁ。ノーマルバンパーくりぬいて左からぶっといマフラー出してんのが原因かな?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 00:09:13 ID:NtgRcgQB0
>>256
昨日も仕事帰りにR33とカプチーノに軽く挨拶代わりにあしらわれたよ。
イタ車とか旧車も相手にしてくれるし、なんか連帯感を感じる。
RV全盛の昨今だけに気持ちが通じ合うみたいだ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 00:16:42 ID:hSFFKgnS0
どう考えたって勝てるロドスタ相手に
ブンブンしてくる香具師嫌い
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 00:21:06 ID:nZfkhbB30
なんちゃ〜ってなんちゃってチャカチャッチャ
その気もないのに無理すんな〜
暴れチンポコ放つマミィ
おいらのチンゴ6incデケデッデ・デ・デ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 08:07:00 ID:U3SHf45E0
NAがいっぱいあつまる
OFF会とかってどっかでやってまつかー?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 08:12:22 ID:gGUZYrll0
262243:2006/08/23(水) 08:45:17 ID:HP/6u8P40
>>244-246
ギャース!!
どっかのロドスタ専門店のサイトに
「この車は社外ホイール履いてると高確率で車検通らない」って書いてあったけどマジだったの?

でもパナスポーツプロラリーの15×6.5J+33なら平気だよね?
軽量な14インチに変更しようと思ってたけど、
車検の度に付け替えるの面倒だから今のままでいーか・・・
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 08:57:27 ID:Cp6ZQsYJ0
何度も出てるが、「〜なら大丈夫」じゃなくて、はみ出てなければ問題ない。
社外ホイールを履いてると車検を通らないなんて、今の法律じゃあり得ない。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 10:10:22 ID:sIge+WIWO
>>263
何度も多分ハミ出るから問題ありだと書いているんだが。
おまいはハミ出さないホイールサイズを
ちゃんと解った上で書いてるんだろうね?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 10:31:41 ID:VfwJetJz0
はみ出さないホイールサイズとは
各個の仕様や個体差で違うということを
ちゃんと解った上で書いてるんだろうね?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 10:42:32 ID:sIge+WIWO
たいていのココで尋ねて来る香具師は
@NA初心者
Aノーマルボディ
B地上高は低くて9a位

こんなモンだろ?
オバフェン前提とかエアロ巻くの前提とか
調整式アーム導入前提で尋ねてるとは到底思えんな。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 10:46:26 ID:DnjxF1Ey0
携帯で書き込みしてる人って
何が言いたいのかわからん奴が多い
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 10:52:52 ID:mK8awo5k0
社外バンパーや社外サイドステップの方が車検通りやすいね
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 10:54:30 ID:sIge+WIWO
解らないのか。

NAはボディラインが意外に影響するから、
ワイドトレッド化は自己責任で。
車検用に純正ホイールもしくはそれに類する物を保管して、
付け替えて通検もしくは事情を知ってる店に車検を出すのが無難だと。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 11:59:13 ID:b/5HpOJ90
携帯厨集まれー(^o^)/
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 12:04:31 ID:w8v4OlPS0
NAのエアロ無し、マッドガードも無しの状態で
ツライチしかもハの字だったりすると
トレッドのほとんどが見える状態だわな。
箱形の車でツライチにしてるのとは見え方が全然違う。

車検落としたくなる気持ちもわからんでもない。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 21:09:40 ID:qjZuZF3R0
最寄の陸運局に聞けよ。その方が確実。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:27:50 ID:psWitRC70
検査員によっても違ったりするんで確実とも言えない…
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:50:37 ID:DP8ii3Eu0
ちょっと質問ですが、ロドスタ乗りの方々
スタッドレスタイヤはやはり用意しているものですか?
住んでるところは年に2~3回程度、雪が積もるくらいなのですが。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:53:30 ID:q3zDYDvA0
>>274
2、3回ならいらなくね?
俺は長野だから用意せざるを得ない。
保管場所に困る(´・ω・`)
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:53:40 ID:kzfrz6Gc0
>>274
その程度じゃいらないんじゃない?
同じ所に住んでる車乗ってる友達とかはどうしてる?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 01:08:36 ID:KM3B8q5e0
>>274
その2,3日だけ乗らないので済むなら経済的な上に安全
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 01:13:44 ID:6senOOd80
神奈川在住だけど、その2〜3日のために中古で55万のパジェロミニを買った
279274:2006/08/24(木) 01:44:53 ID:DP8ii3Eu0
ロドスタ買う前はFF車でスタッドレス4本とりあえず持ってました。
買い換えと同時にスタッドレスも処分。
年に2~3回積もるだけとはいえ、出勤時とか考えるとちょっと不安です。
セカンドカー持てる身分でもないので、やはり用意するべきか・・・

ロドスタって少しくらいの雪なら大丈夫でしょうか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 02:05:44 ID:6senOOd80
>>279
長野って2mぐらい雪が積もるから50cmでも『少し』だったりするんだろ?
東京だと都心部に5cm雪が積もるだけで新聞の一面トップが積雪のニュースになるんだぞ?

地域によって『少し』が全然違うから
具体的に気温とか積雪量とか書いてくれないとわかんねーよ(´∀`)
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 02:17:21 ID:Cj2CPxZg0
まあ、駆動方式にかかわらず、路面が白くなった時点でアウトだけど。
スタッドレス持ってなくても、非常用にチェーン携行は必須。
テク次第で夏タイヤでもどうにかなるなんて考えてる奴は、他車巻き込んで事故る前に
首括って死んでくれ。
積雪・凍結路では、進むかどうかよりも止まるかどうかの方が百万倍重要。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 02:20:19 ID:9tLaACCP0
NA8Cのパーツリスト見てて思ったんだけど
Fのロアアームはビルシュタインありとなしで部番が違うっぽいけど
形状違うのかな?交換することあまりないだろうけど気になった
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 02:52:58 ID:q3zDYDvA0
>>280
誰にレスしてんだよw
積雪2m?
それなんて北国www
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 03:17:37 ID:ij2D1CdG0
>>273
そこらのショップよりは当てになるだろ。
検査員に拠る見解とか言い出したら他の機関などさらに当てにならん
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 06:19:10 ID:Ii3kOld/0
>>274
北海道に住む者としてはうらやましい話だ。年2,3回というのは、2,3日という
解釈でいいのかな?だったらまるで必要ないと思うんだが。その日は乗らないように
すればいいだけでないの?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 07:45:39 ID:WG7hsaVW0
>>281

激しく同意

夏タイヤで、テクでどうにかなる(ことがある)のは発信くらいだな。
それ以降の曲がる、止まるはテクがあろうが恵比寿さん付いて
ようがどうにもならん罠。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 10:05:33 ID:pwZSdXPF0
去年の暮れ、寒波の日に信州から名古屋へ行ったのだが、
早朝、「凍結してるし今日の雪は良く滑るから抑えていこう〜」(もちろんスタッドレス)なんて思いながら
60KMHで普通に走ってる横を名古屋ナンバーや三河ナンバーがガンガン抜いていく。
名古屋でもスタッドレスの奴はいるんだな〜ぐらいに思ってたら、抜いてった3台が全部交差点でスピン、衝突。
その後も目的地に着くまでに合計20台ばかりが中央分離帯に乗り上げたり歩道に突っ込んだり…
横に近づかれるだけで恐怖だった。>>285の言うとおり雪降ったら乗らないで欲しかったよ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 10:35:04 ID:SqqepL2n0
>>284
検査員の見解を抜いたら道路運送車両法の保安基準を説明されるだけだよ。
車軸上の車体(フェンダー)前方30°から後方50°でタイヤ、ホイールがはみ出してなければおk。
水糸落としてはみ出してないか証明すれば良いだけ。いざとなりゃフェンダー引っ張っt(ry
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 12:28:36 ID:MNVrlvNC0
一昨年の年末に近所のスーパーへ買い物に出かけて
買い物を済ませ店を出たら路面が雪で真っ白(行く時は積もってなかった)。
夏タイヤだったので泣きそうになりながら20km/hでそろーりと運転。
一度カーブで滑りかけるも何とかぶつけずに帰宅できた。

埼玉県南部での話。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 16:18:58 ID:Cj2CPxZg0
>>289
率直に言うと、そういう時こそ諦めて車置いて帰るべき。
近所なら尚更。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:09:03 ID:/zojAlEF0
いや、帰ってこれたんだから結果オーライでしょ

置いてきたら後々面倒だしね
きつい登りでどうしても上れないとき以外は
チャレンジしてみなきゃ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:13:49 ID:Cj2CPxZg0
>>291
済んだ話だから結果オーライなのは間違いないと思うが、
>チャレンジしてみなきゃ
これって、自爆するだけじゃなく他人の財物・身体を傷付ける恐れがあることにまで
想像が及んだ上での発言なのか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:32:51 ID:SqqepL2n0
>>291
そういうやつが>>287で儂が遭遇した奴らみたいなことになってるって、何故分からないかね?
きつい上り坂?冗談言うな。
もし凍結になったら平坦路でもブレーキ踏んだ瞬間におまいさんのクルマはボーリングの玉だ。
このクソ暑い季節に苛つくようなレスはしないで欲しいもんだ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:45:55 ID:1DFFxa5J0
>>278
遅レスだが・・・

その金でスタッドレス買えよw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:10:48 ID:gd29QzHz0
雪に悩まされるが為に地下トンネルを掘り進み・・・・・地下のマグマを掘り出して地上を熱し、
その熱で雪をとかし走りやすくする・・・・・名づけて「雪国フライパン作戦」
コレは成功するかどうかと問われれば、その答えはイエスだ。たちまちマグマの熱で雪は溶け去るであろう。
問題は溶けた後の水だな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:14:30 ID:DP8ii3Eu0
>>295
敢えて釣られてみる。
深く掘るのにどれだけの金が掛かるかしってるか?
マグマ吹き出す以前に温泉が湧き出るから
温泉で溶かせるだろうぜw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:28:33 ID:1ZQY52B/0
>>295

東京から雪国に引っ越して、初めて「融雪装置」なるものを見て
驚きましたが。

さすがにマグマではないけど、地下水がそこら中の道路の中央から
吹き出ていて、「お前ら水を無駄に使い過ぎだ!」とか思ったもんだ。
(今では慣れてしまって何とも思いませんが)

が、途中で水が止まるとスケートリンク状態に...
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:20:06 ID:Tg/IPQ6u0
>>295
アーマーゾーーーン!!
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:21:51 ID:+/longJi0
>>297
長野か・・・
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:22:59 ID:WG7hsaVW0
>>297

融雪ってあまりいいもんでもないような。
気温低杉なとこでは、噴水のように出た水が
路面に落ちたあたりで凍り始めて・・・orz
そりゃもうすごいことになります。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:48:51 ID:vGxXDiY50
>>299
長野なら北信の最北部の一部でしか融雪パイプはないでしょ。
新潟なんかは結構細い道にまで張り巡らされてるけど。
ウチのあたりは最低気温が平気で-10℃以下になるから融雪パイプ無いよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:51:06 ID:5aDwHlsY0
>>301
スキーに行って長野県から新潟県に入るとすぐわかるよね。道は広くなるわ街灯は
増えるは・・・。そういう政治ってどうよ?とか思ったけど走りやすかった。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:56:39 ID:1ZQY52B/0
>>302

新潟って、市街地中心部だけ”関東”の町並み。で、そこから少し離れると
いきなり北陸のど田舎に早変わり。初めて行ったときびっくりした。

余談だけど、新潟は風が強いのに女子高生のスカートがやたら短かったの
もびっくりした(失礼)
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:00:05 ID:tZ06SY030
>>301
家のアタリは最低気温-25℃以下になるから鼻毛凍るよ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:17:37 ID:JlxR16IB0
>>304
濃縮タイプのLLC原液で入れてる?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:35:49 ID:Mev91PRT0
>>303
日本一スカート丈が短いと調査結果が出てたよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:39:24 ID:p/uoG6kJ0
>>306

そうなんだ。
パンツ見えまくりでしたな...
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:40:04 ID:4cLHgvX20
>>306
いいなー
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:42:46 ID:tZ06SY030
>>305
もち
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:54:34 ID:AdRlzNll0
OK、今度のドライブの行き先は新潟に決定した。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:56:33 ID:p/uoG6kJ0
>>310

よそ見で事故らんようにね。
(まじでパンツ見えるから。というか自分が行った時は見えてた。)
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 01:01:51 ID:JlxR16IB0
それはそうと、NA6用ショートハンドルボス買いたいんだけど、どこか安い通販サイト知らない?
できれば代引き可なところで。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 15:22:59 ID:KxYWRgXU0
東京フライパン作戦・・・・・・・・!恐ろしい子
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 15:48:11 ID:4upPNnAr0
新潟に、、、行ってみるか。。。。
しかし、今は学校は夏休みか
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 16:15:26 ID:U5vesI6z0
今週末の関越道は大渋滞の予感












ロードスターだけでorz
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 16:33:45 ID:wODBS4nR0
そういう地域振興の仕方があるとは思わなかったな。
全国に広げよう。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 17:07:19 ID:6WklYvLN0
いざ新潟。今夜出発ノシ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 17:49:21 ID:gvzXztUg0
漏れも新潟いきたいけど遠いよ・・・
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 18:03:13 ID:BHJHy4Tb0
うえーん
ヤフオクで落札した鳥説無しのトランクオープナー
昼過ぎからやって、いまだにちゃんと動かneeeeeeee!!!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 18:24:27 ID:HKbAQG7B0
なあ、少なくとも土日は、制服の女子高生は少ないと思うけど
その辺は考慮してんのか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:17:43 ID:qJIccBIx0
さらに、まだ夏休みだしなw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:22:55 ID:tZ06SY030
新潟を目的地に設定する理由が普通にキモイんですが
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:24:51 ID:tZ06SY030
キャリパー&ナックルOHしてたらネジロック切らしてたことに気付いた・・・ or2 =3
アストロに売ってたっけ・・・?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:29:01 ID:/CLIiSh00
>>322
ネタにマジレスカッコ悪いw

久しぶりに書いたなこのフレーズ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:40:00 ID:XMRtFX6FO
>>319
純正流用?
じゃないとしても簡単だと思うのだが・・・

鍵で開けるときに動く棒に固定すればいいだけだよ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:48:42 ID:DgzcWG2I0
エアコン吹出口がゆるゆるで、気がつけばチンコに冷風が当たってる状態なんだけど、
工夫して修理できないかな?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:57:08 ID:WkhbT+Oc0
>>326
チンコの方?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:13:13 ID:Uwr5LPaV0
>>326
漏れはカーショップで売ってるスポンジシートを
吹き出し口に張り付けて挟み込み、動きにくいようにしてる。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:48:08 ID:JlxR16IB0
吹き出し口を、ぐりっと90度横に向けて、瞬着を適当に塗って、そのまま乾くまで放置。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:26:40 ID:Q4ncAfPh0
ちょと聞いてもよろしいか?
NA8,Sr2なんだけどシート交換してシートベルトバックルをNA6のに変えた。
バックルの端子に配線もつないで警告灯も消えたのにシートベルトテンショナーが働かなくなったよ?
あんでだろ?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:27:02 ID:hwQyAm3P0
>>329
ティンコにかと思ったw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:13:29 ID:977gAjKD0
シートベルトテンショナーと配線は関係ないと思うけどね?
動かなくなったの意味が理解できない?

どんな状態?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 01:14:18 ID:G8V+vhLt0
>>326のチンコの人気に嫉妬
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 02:05:26 ID:w8WRdAX50
>>330
テンショナー(シートベルトを、エンジン切れたときにロックする機構)
ではなく、テンションリリーバー(シートベルトを普通の時に緩くする機構)
のことでは?

NA6のバックルは配線が2個しか出てないが、NA8から配線が3個
出てて、上記機構を実現してる。「配線もつないで」って書いてるけど、
ちゃんと配線できてないはずだよ(配線が1本あまってるはず)。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 09:00:43 ID:TqKzI7/r0
>>326
中古で買った自分のは動かないなーと思ったら両面テープでくっ付けてあったよw
マツダで部品買って交換したけど一個1300円くらいだったから買いなされ、
そこだけ新車気分で感動するはず
336330:2006/08/26(土) 09:21:20 ID:uxhsr8NN0
330です。
>>332
そうです、ちょっとゆるむやつです。
>>334
そういえば余っていたような・・・そうするとバックル変えちゃうと使えないって事ですか(´・ω・`)
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 09:43:49 ID:3sHxwNUR0
>336
ロドスタ専門店でフルバケ売る時に「NA8はNA6用のシートベルトアンカー付けてね」
って注意書き入れて売ってるトコもあるから普通に付くんじゃね(´ω`)?
実際に付けてる奴も大勢いるし。
338334:2006/08/26(土) 10:08:39 ID:s5T3lND30
>>336
NA6でもテンショナーの配線はあるから、こっちは使える。
テンションリリーバの配線がないから、NA6のシートベルト
アンカー使うと、そのままではテンションリリーバが動かなく
なる。

そこでNA8のRS-LTD用のシートベルトアンカー
N040-57-620 (運転席側)
の登場ですよ。

>>337
もちろん、つくことにはつくよ。

フルバケだと普通は4点式つかうから、関係ないって
ことなんじゃないの?
339330:2006/08/26(土) 10:48:42 ID:uxhsr8NN0
>>334
どういう仕組みになってるんでしょね?
アースに落としたりしてごまかせないでしょうか・・・
340334:2006/08/26(土) 11:54:24 ID:s5T3lND30
リレー入れたらNA6のアンカーのスイッチでNA8と同じ動作になるがな。

NA6のアンカーのスイッチはこんなので、AとBがコネクタに
出てる。シートベルト締めるとonになるはず。

A _。/。_ B

NA8のアンカーのスイッチはこうなってて、シートベルト
締めないと、AとCがつながってて、シートベルトしめると
AとBがつながる。コネクタにはA,B,Cの3本の線が出てる。

      。_C
A _。/。_ B

B側がテンショナーの信号、C側がテンションリリーバの信号。
(車両の回路図みれば、これくらい分かるとおもう)

電気系知ってたら、あとはリレーどう使うかわかるだろ。
わからんかったら、やめとけ。電気火災はなまら怖いからな。
341334:2006/08/26(土) 12:03:39 ID:s5T3lND30
ごめん。ウソついてた。NA6のスイッチはテンショナーじゃなく、
シートベルト警告灯のためだけのスイッチ。だから、このスイッチは
コネクタ抜いとけば常にシートベルトが締まっていると認識されて
警告ランプがつかない。

NA8からはテンションリリーバの信号が出てるから、コネクタを
抜くとテンションリリーバが働かない。テンションリリーバの
線だけど生かして、シートベルト警告の線だけ殺せばおk。

リレー使えばNA6のがNA8でも使えるっていう結論は同じだけど。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 19:57:56 ID:l4SzJMXuO
チンコナー
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:28:02 ID:EnyWF+aO0
よっしゃ明日はたっぷり乗るか!と思ったのが昨日
今日出発したのが午後4時
某街道が混んでて萎えたから脇道へ
そのまま某バイパスへ出るもなんか萎えて…
を繰り返し近場をぐるぐるまわった挙句
お腹がすいたので帰宅
全行程約50km2時間弱…
それでも楽しかったからいいんだもんね!
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:34:42 ID:4xx/l2MZ0
それでいいんだよ。
345330:2006/08/26(土) 22:09:44 ID:qiwSO3in0
>>334
ありがと〜、参考になりました!!
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:19:17 ID:y8sFbyFU0
>>343
漏れもいつもそんなもんだ orz
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 23:15:33 ID:Sue/Bu8m0
>>343
それで走れるのは、10qくらいでつ・・・OTZ
348330:2006/08/26(土) 23:18:04 ID:qiwSO3in0
>>334
たびたびすまんです。
ということはAとCをショートさせちゃえばリリーバーは機能するってことでしょうか?
349334:2006/08/26(土) 23:23:10 ID:n/A75zpd0
ちったぁ、自分で考えろw

そんなことしたら、常にリリーバーが機能しちゃって
シートベルト外しても巻き戻されなくなっちゃう。
何のためにバックルにスイッチついてるのか、考えれば
分かりそうなものだが…

いや、漏れもやってみたことあるから知ってるんだけどさ orz
350330:2006/08/26(土) 23:48:36 ID:qiwSO3in0
>>334
さっき車内でいろいろ考えてたんだが煮詰まってw
そういやそうですね^^;
部屋あさってたらリレー出てきたのでやってみます。
ありがとうございました。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 15:35:11 ID:vWF5EJENO
NAEはオルタネータは15万`は持つのかな?
ゴッソリで変えるとしたら安いからマルハに変えるけど。
そろそろ交換の時期なんだよな。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 16:06:05 ID:uVTzXK7I0
19万キロ無交換だけど
次のタイベル交換ついでに換えようかな
353330:2006/08/27(日) 17:02:35 ID:ng8FsnQ20
今日リレー使って加工してみました。
シートベルトしめたら後ろからカチャっと音がするようになりました。
でもなぜかリリーバーが機能しない・・・壊れてるのかな?
リリーバーってシートベルト閉めてから
引き出す→ゆっくり戻す→少し引き出すでおk?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 18:09:49 ID:vWF5EJENO
352
19万`無交換でも持つのかぁ。
交換タイミングもうちょっと遅らせますわ。
355334:2006/08/27(日) 20:22:57 ID:pjz2FPqg0
>>353
つ 取扱説明書

シート・ベルトはエンジン・スイッチをONにし、
次の操作を行ってください。
(1)ショルダ・ベルトを約15cm以上引き出し
 ゆっくり戻します。
(2)再度ショルダ・ベルトを少し(約3〜5cm)
 引き出すとその位置でベルトが固定されます。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 20:33:37 ID:BhzoSzH/0
ライトチューンNAからノーマルRX8に乗り換えて、数ヶ月、
楽しさは、ロードスター別格だね〜 改めて思ったよ。

 子供が独立するか、金持ちにでもなったら、また、所有したいね〜

20年後、レストアしたNAとかって残ってるかなぁ・・・と・・
難しいかな?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 20:41:45 ID:yqrAD9hr0
あるだろうけどエロイ高いよきっと
ここ5〜6年が底値だろうな〜と思いながらレストアしてる
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 20:45:19 ID:pjz2FPqg0
20年後にはガソリンが手に入らない予感
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 20:48:46 ID:LcBSCsS3O
身長何aまでOKの車ですか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 21:05:49 ID:/i2Cxl5B0
>>359
オープンならいくらでも
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 21:27:07 ID:63lSrd/ZO
>>356
まじすか
今のNA手放すことになったら8買おうと思ってたのにな〜。先の話だけど。なやんどこ

>>359
180くらいがいいとこじゃん。ヘルメつけると無理
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 21:51:45 ID:/4Q7Omwk0
>>359
174cm
フルバケで純正比-3cmくらい?
で頭の上に拳が入る。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:00:03 ID:a4vgASRx0
身長より問題なのは座高でしょ。

169cm、フルバケ(ノーマル-2cmぐらい)。こぶしを横にすればいけるか?って感じ。
ヘルメットは上下左右4点保持になるのでとても安定します。







    うえーん、どうせ座高馬鹿だよ〜
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
          (´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:07:22 ID:JG7lRMJ60
>>363
これくらい?

    うえーん、どうせ座高馬鹿だよ〜
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
          (´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
          |  .|
          |  .|
          |  .|
           人  Y
          し (_)
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 23:07:39 ID:ePdC9e5v0
>>364
ヒドスw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 23:26:31 ID:x1IUiT+v0
>>364
ちくび何個だよw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 23:45:19 ID:lMb7GL8N0
>>366
アホかっ!
いまからメス猫の腹見てこい。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 00:11:51 ID:OO1tkk9m0
オス猫には乳首ないのか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 00:28:28 ID:1gfqDV/P0
俺も座高高いから、シートのあんこ抜き仕様だな。NCで座面低すぎるとかいう
話聞くと悲しくなってくるぜ。orz
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 15:32:10 ID:Fwr3eSai0
はぁ…。俺も座高高いんだよね…。
なので、BRIDEのLOWMAXでも買おうかと思っています。
ZIEGかVIOSで迷っている。
VIOSだと背もたれの立ちがきつそうで…。
ZIEGだとその逆で、シフトが遠くなるような…。
なんとなく、ZIEGが良いかなと思っている。田舎なもんで試座できない。

ZIEG使用している人いる?
371LOWMAX使ったことはないけど:2006/08/28(月) 16:20:44 ID:Gl7gGU7k0
背もたれが立ったフルバケを寝かせるように位置調整するのは容易い。
背もたれが寝たシートを立つように位置調整するのは難しい。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 18:43:06 ID:RS+f9B2v0
brideはどう頑張っても
純正より座面上がるんじゃなかったっけ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 18:44:30 ID:RS+f9B2v0
ID: RS+f9B2v0  ( ̄ー ̄)ニヤリッ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 19:29:25 ID:x+bjPdeH0
アンコの取り外しが利くフルバケなら外してバスタオルを畳んで代わりにすると一気に2cmは下がる。
375370:2006/08/28(月) 20:03:48 ID:Fwr3eSai0
>>371
あ〜なるほど。言われてみればそんな感じがします。

>>372
LOWMAXと専用の(?)レール、LF-TYPEなら5cmぐらい下がりそうな感じ。
そんな内容がどこかにあった気がする。


どないしよ…。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:14:43 ID:SBwM1ImC0
追い越し車線に居座ってどかないエスチマを
走行車線からブチ抜こうと思って華麗に車線変更して
エスチマの前に入るまでに10秒近くを要した俺のNA6CE
愛してる
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:21:50 ID:fwxZS1wiO
別れの書き込みをしにきました・・
購入時にここのスレにお世話になり、
深夜に幌のロック閉まらねぇって時にもお世話になり、
その他いろいろお世話になりました。

普通車維持するより、軽自動車維持する方がいろいろと自分に有利なので軽自動車に乗換えようと思います。

あのスタイル、リトラ。幌・・六甲を沢山すんすんしました。

みなさんありがとうな!(最後に俺にお勧め軽自動車があればよろしく書き込みお願いします)
すんすん楽しいやつ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:29:39 ID:SBwM1ImC0
俺は以前コペンが欲しかった
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:30:02 ID:oq9tuI+X0
カプチーノ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:53:04 ID:/sPlId33O
座高高い高い言ってるけど、北米仕様もノーマルシートは同じ仕様なのかな?
外人は入れない人いるんじゃまいかとオモタ

>>377
ネイキッド。新しいのにマイナーってとこが良い。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:07:55 ID:9fpHcNOp0
>>377
ダイハツ:エッセの5MTが欲しい。

382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:09:04 ID:U71mrdwYO
軽のおすすめったらビートしか無いジャマイカ
赤ビーはキムチレッドだから避けたほうが無難
漏れ的には青が欲しいが限定車で玉が無いからこれもパス
するとジャパニーズイエローモンキーで探すが無難か

漏れもまた欲しい
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:30:39 ID:QTyqqzTX0
ちょっと前にコペンスレを覗きに逝ったが
コペン海苔はなんかキモイ
なんかココの住人のキムチ悪さを倍化した感じだった・・・
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:37:48 ID:fwxZS1wiO
みんなありがとう。・゚・(ノД`)・゚・
ありきたりだけど、カプチーノかビートの二捨択一します
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:41:21 ID:x+bjPdeH0
>>380
開発物語によると乗れない人はごめんなさい覚悟で作ったってさ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:08:19 ID:SBwM1ImC0
ふたつとも捨ててなにを選ぶのよw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:08:27 ID:oq9tuI+X0
>>384
ロードスター見つけてもちぎらないでね
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:12:32 ID:qbXBhS5K0
>>377
いつか、またこいよー

(´;ω;`)ノシ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:15:13 ID:85dvCSrb0
カプチーノ・ビートの方が維持費掛かるんじゃね?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:22:20 ID:/sPlId33O
>>385
まじかwそのまま輸出したのかー。。
ホールミー、タイ!!
>>389
だよね。ヘタすりゃロドより金かかる。マジレスだとこだわらないならコペンが初期投資以外一番アンパイだとおも
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:43:13 ID:x+bjPdeH0
>>383
目くそ鼻くそ笑う
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:49:16 ID:bpC/k4a/0
>>377
AZ-1
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:22:53 ID:mLlSIT2q0
>>380
北米仕様はボディ自体、1.5倍デカイ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 09:09:21 ID:WfzTqKWB0
冬用にエッセ買った

屋根開かなくてもいいならマジお勧め
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 09:40:33 ID:5iMxxbmh0
>>372
それはブリッドじゃなくてレカロ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 10:49:51 ID:VlJWuAIt0
>>392
維持費で言ったらAZ-1は無い
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 12:12:36 ID:SiNJIR220
ビート乗りはすでにエンスー扱い。
周りに数人乗ってるが経年整備の個所多くて大変らしい
先週エンスー表記の本も出たな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 14:28:48 ID:5L0+OoaD0
スレ違いだが、
世間一般的にはビートは、ただの「軽」
コペンのと同系列の「軽」

ビートをエンスー車扱いなんて、糊のオナヌーだろ。
国産でエンスー扱いされるのなんて初代GT-Rとかその時代以前の車。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 14:35:52 ID:q5Eer6eh0
「初代GT-R」でBNR32を連想した未成年の俺が来ましたよ。
シートに座ったまま路面タバコの火を消せる車ってのがエンスーの条件って聞いたことある。
ロドスタは純正でもできそうじゃね?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 15:45:36 ID:boe2v2+P0
S30はシートに座ったままリアタイヤ触れたな…
あのクルマにはもう一度乗りたい。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 15:46:15 ID:TdgbZtZy0
>>398
エンスーとは、enthusiast(エンスージアスト)を縮めたもので、
「熱心家」、「熱狂者」といった意味を持つ。

ってあるから、ビート乗りでもエンスーはエンスーなんじゃね?
エンスーとマニアとヲタとの境界があやふやだと思うんだけど、
「究極のM」がエンスーだと解釈してる。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 16:46:52 ID:1Mc1D9Nf0
燃調コントローラーどこの使ってますか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 16:56:59 ID:FiYfPRHh0
>>398
イギリスやイタリアに行けば
ビート並に小さくて小排気量の半レーシングカー的な
昔のミニスポーツカーがたくさんあって
裕福なエンスーが大切に乗っているわけだが
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 17:57:03 ID:onb1sJF60
>>403

千葉や茨城にも限られた使い方をする車がたくさんあって
(仲間内じゃあ)裕福なエンスーが大切に乗っているぞ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 18:30:50 ID:C0N5nCXm0
>>404
竹ヤリとか出っ歯ですかwwwww
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 19:30:50 ID:5L0+OoaD0
>>402
マルチハケーん
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:52:17 ID:TdgbZtZy0
>>405
筑波辺りは学園都市があるんで土地也金や研究所のインテリ
が住んでて、世間一般のチバラキとはちょっと違う。
エンスー車や高級外車は多いよ。

ちょっと外れるとDQN仕様の巣窟ではあるけどw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:32:21 ID:nigyGv7QO
チバラギでV8キッドって漫画思い出した。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:01:36 ID:DxV9JFVV0
シルビアからロードスターに乗り換えて
のんびりオープンを楽しもうと思うのですが、
こんな私を受け入れてくれますか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:07:20 ID:TdgbZtZy0
うん ^^
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:10:58 ID:e7Vqz0V70
おまいら質問です。
先日、幌を悪戯で切られてHTにしようかと考えてるんだが
俺の車にはセーフティ21のHT未対応のロールバーが装着されてる。
そこでただ外してもボディに穴が残るだけだし
HT対応の4点を買おうかと検討中なんだが
HT対応ロールバーでもセーフティ21ならボディに空けた穴ってそのまま使えるの?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:20:18 ID:e7Vqz0V70
>>409
はまると抜けられない泥沼ロードスターワールドへようこそ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:56:28 ID:MB+o/fbN0
>>411
ひょっとして赤色で愛知県に住んでる?
さっき帰ってくるとき家の前のバッティングセンターの駐車場でひどいの見たから
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:00:33 ID:C0N5nCXm0
>>413
オマエがやったのかっ!
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:00:57 ID:X/WL3lkx0
>>411
HT買ってからに汁
メインループがHTに干渉する=NG!なんでロールバー買い替え
サイドのフックが閉まらないとか=フック工夫すればおk

何が見たい王なんか調べれ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:20:58 ID:MN2p1prk0
HTしまうとき困るよね。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:35:48 ID:u1YSLxs60
>>416
他のロドスタ乗りに貸してあげたら?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 14:58:41 ID:OSxZh/Hx0
HTは出掛けた先で気軽にオープンに出来ないから
1年ぐらい使ってすぐ知人に譲ったな〜。今考えると勿体ないことをした…
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:15:17 ID:u1YSLxs60
>>418
オレはDHT付きを中古で買ったんで何とも思わなかったんだけど
新品で買うと20万前後する物だったとは知らんかった。
普通に考えたら只の邪魔な蓋なんだがなぁ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 17:52:48 ID:opiVC/qg0
もれもDHT付きで買って、邪魔だから庭に置いといたら、ぬこの家になってたw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 19:42:15 ID:LjAQ/roi0
カワユス
422411:2006/08/30(水) 23:53:05 ID:r699PsgC0
サイドのフックはもちろん締まらず(サイドとのクリアランスが左右ともに1cm程度)
メインループも幌にあたると思う(幌骨とのクリアランスは5mm程度)
もし知ってる方がいたら教えてください。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:58:14 ID:FIEyqA0t0
>>422
幌張り替えれば?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 00:38:46 ID:IwbhBX230
>>423
悪戯で幌切られたんだから、繰り返されるのは勘弁なんだろう。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 00:56:49 ID:PdzRi2yE0
幌張り替えて、もっと安全な駐車場に変更する
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 09:52:43 ID:aiwI/2AoO
幌張り替えてビルトインガレージ付き一戸建てを買う。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 14:45:36 ID:dzxfkqPD0
>>422

サイドロックは無くてもOKだと思うが。
自分もサイドロック無しで5年くらい使っているが
何の問題もなし。

干渉は分からないが、とりあえずDHTを買う前に
あわせてみるとか出来ないかな?友人のを借りてみるとか、
販売店で試着させてもらうとか。

ロールバーの穴は合わない可能性の方が高いと思う。
あの薄い鉄板なんだから歪みでずれる。と言うか自分のは
幌の交換をしたときにずれた。
当て板をつけて穴を開け直せば良いと思う。

長文、失礼。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:48:01 ID:4GNM48VA0
本日、人生初の「自分でオイル交換」にトライしてみた。

廃オイル=ウスターソース色
新オイル=関西のうどんダシ色

……エンジンの中こんなに汚れてたのかよ……('A`)

429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:26:36 ID:uVwDvEJG0
廃油はきちんと処理したか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:32:47 ID:G4jwx7QW0
そういや俺のもそろそろオイル交換か。
適当に80W-90の選んでオートバックスに任せるのが一番だろ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:40:27 ID:uVwDvEJG0
一番かどうかは分からんが無難だな
432428:2006/08/31(木) 23:47:33 ID:4GNM48VA0
替えてから微妙に渋滞ノロノロ走行でもぐずらなくなった……ような気がするw

>>429
風が強くて周りにこぼしまくったが、紙ウエス30枚位消費しつつなんとか缶に戻してホームセンターに持って行きましたさ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:29:37 ID:Bu4c2OkG0
話ぶった切ってるかもしれないが、
イギリスに出張行ってきた。

NAなロドスタがいっぱい走っていてうれしかった。

ただそれだけ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:32:46 ID:PaFewJjj0
先輩、ローダウンしてるNA乗ってるんだけど、若干下すっちゃったけど、
大丈夫かな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 01:09:53 ID:nzfPNrZu0
>>434
つ シャーシ・ブラック
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 01:23:57 ID:kwf2LC7i0
オイルは劣化しててなくても色が変わるもんだよ
色の変化で劣化具合は判らないんだよ
これ、21世紀の常識
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 01:27:00 ID:sddHuup20
味と匂いで判断・・・・・・・するメカもいる。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 01:55:59 ID:io231eOU0
マツダレースのNR-Aじゃない方のロードスターレースに参加しようと思うんですが
ロールバーが必要とのことで悩んでいます。
ヤフオクで物は買ったとして取り付けは大体何円くらいかかるんでしょうか?
あと4ATでも参加していいんでしょうか・・
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 02:22:59 ID:zuW9ngAE0
>>438
命に関わる物だから、ちゃんとやろうね。
レースの主催者に聞いてみた方がよくない?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 02:40:02 ID:iAH+sZBc0
>>433
イギリスもアメリカも、日本よりNAやNBが多く走ってたような気がした。

当然、純正そのままでみんなニコニコしながら運転してた(ように見えた)。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 08:57:56 ID:6Qt5PK7n0
>>438
どのレースか解らないから答えようがない。というかレース走行するなら
ちゃんとしたロールケージは必須だぞ。

というかそのレベルでレースに参加しても危ないな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 09:05:07 ID:e5dYiaiF0
まずは走行会かミニサーキットのフリー走行枠、ジムカーナ練習会なんかに参加してみるのが良いと思う。
出来ればそんなのに慣れてる知人がいれば最高。で、MTが欲しくなる、と。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 19:40:43 ID:kwf2LC7i0
夏が終わりかけてなんだか寂しいけど
涼しくなったらオープンが気持ちいい

俺は知ってる、こういうのが人生だ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:27:10 ID:fdVskaLr0
【N-ZERO】各種ロードスターレース 【NR-A】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1155994215/l50
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:08:18 ID:zuW9ngAE0
>>443
オレの夏はまだ終わっちゃいねえぇぇぇっ〜!!! ><
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:28:50 ID:9BvHYTwX0
オーディオ買って来て、つけようと内装はずしたら、真っ二つにorz
鬱打死脳
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:06:17 ID:Txq5faJ90
スペアを作ろうと思ってた矢先にキーを紛失した俺がきましたよ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:16:58 ID:iAH+sZBc0
新車にはプライマリー2本とセカンダリー1本の計3本付いてくる
んだがな。それの番号控えておけば、本物のキーがいくらでも
ディーラーで注文できる。鳥説にもちゃんと書いてある。

…けど、そこまで気が回るやつはキーも紛失せんわなw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:40:01 ID:zuW9ngAE0
>>448
オレ、中古で買ったときプライマリー1本、セカンダリー1本だったorz
元オーナーかDの人、悪い事には使わんでおくれ・・><
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:03:46 ID:Dpy9ik2/0
大丈夫だ、俺なんかプライマリー1本きりだったぞ。

……orz
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:09:03 ID:70tgvJXT0
>>450
       ○ <俺もだよ・・・
       ノ|)
  _| ̄|○ <し
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:55:25 ID:ejF2bsCwO
所で中古エンジン乗せ換え費用はナンボ程かかるの?
ガスケットは交換予定
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:01:39 ID:9jVJUgOY0
>>452
どのエンジンのせんのよ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:03:43 ID:6cNDHwl10
積み降ろしは補機類もあるので4〜5万は見ましょう
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 12:49:38 ID:8TJ9PVMm0
NAにコペンのレカロ付けれるかな?
サイズはちょうどいい気がするんだがw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:00:03 ID:hi1H53iJ0
ガセネタだと思うんだが、NAの1.8用のシートレールが1.6用と違う
とかなんとかで、1.8の方が1.6より少し着座位置が低いと聞いたが
ガセだよな?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:29:52 ID:VM9obQFgO
>>455
付くかなって…
NA8尻1のドアハンドルにすればSR3も付くぞ。
ちょっとドアに干渉するだけだ。
それ以外は特に不都合ないよ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:37:45 ID:8TJ9PVMm0
>>457
シートレールの方ね。
デカいシートをギリギリ納めるより
純正シート並のサイズで出来のいいシート入れたかったんで。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:40:41 ID:PH0L7Y8g0
>>458
お前に金属加工の技術があれば、レールもつくだろうよ。
ポン付けでつくわけないだろ、全然関係ない別車種のレールが。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:43:03 ID:8TJ9PVMm0
>>459
ポン付けとは思ってないよ・・・
コペンのレカロに社外のレールが付くかなと。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:50:32 ID:PH0L7Y8g0
>>460
最初からそう言え判りにくいんじゃ、と逆ギレしてみる。

ダイハツ製の骨格に皮だけ貼り付けた、なんちゃってレカロじゃなけりゃ、
取り付け部の形状は汎用レカロと同じだろうが、コペンオーナーじゃないから
実際どうだかは知らない。
コペンオーナーのサイトでも回りゃ、情報拾えるんじゃないか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 14:18:02 ID:8TJ9PVMm0
>>461
どーも ^^; たしかに言葉足らずではありました。
サイズは個人的にちょうどいいんですよね。
ただ、直で一脚購入だともの凄く高い気がしますな・・・
純正サイズの良いシートがあれば一番なんですけど。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 14:19:37 ID:VM9obQFgO
>>460
つ【ガイアス&ストラディア】
つ【SR−3&6】
つ【LXやLS】
つ【マツスピ】
つ【ブリッドの新作】

思い付いただけでもこれだけあるよ。
他車用流用より簡単確実。
まぁコペソ用をどうしてもと言うならシラネ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 14:21:21 ID:8TJ9PVMm0
>>463
ども。現物調べてみます ^^
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 15:39:59 ID:A/orOw3I0
すまん。
12年間ともに生活してきたNAと、あす、お別れします。
単なる「車」という存在を超えて、よきパートナーであり、もはや自分の一部のような存在でした。
自分がこれまで生きてきて、一番幸せだった時も、自分の命より大切だった人を亡くし、つらく耐えられなかった時も、
いつもNAは私をやさしく包み込んでくれました。
ありがとう。本当にありがとう。
忘れないよ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 16:08:08 ID:zFe2MXE30
>>465
乙でした。
いい人に貰われるといいな
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:22:51 ID:HHqotXrAO
質問させてください。よくユーノスロードスターはドリフトには不向きと言われますが何故なんですか?

ユーノスロードスターに性質が近いと思われる(テンロク軽量コンパクトFRノンターボ。)ハチロクがドリフトマシン代表に数えられるのに。

エンジンの違いはあれども、どちらも高回転まで回りますし、かつ馬力は言うほど高くはない。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:38:52 ID:8TJ9PVMm0
>>467
ロドスタは前後Wウィッシュボーン、ハチロクはストラット+4リンク・リジッド。
単純にサスの限界が違う。
それにNAは滑らないセッティングになってるみたい。
NBの方がドリフトはやり易いって話だよ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:39:37 ID:K0gLfslO0
>>467
転がったら確実に死ねるからじゃね?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:14:53 ID:VM9obQFgO
>>467
ホイールベースの差がデカいと思う。
ロドスタはケツを出す事はたやすいが、
大きな角度を維持して飛距離を出すのが難しい。つまりドリだと地味。
もちろんブッシュのヨレやリヤサスの限界も関係すると思うが。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:35:02 ID:8TJ9PVMm0
>>470
ハチロク2400mm
ロドスタ2265mmの差だが、やっぱりホイールベースの差はデカいのかなぁ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:59:17 ID:GRLWaFLs0
昨晩NAで峠走ってたら180度スピンしちゃった。
ロドが滑りにくいというのはウソだとオモタ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 19:56:10 ID:xZq6QdYE0
>>472
何と比較してってのが重要だよね、多分。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:17:34 ID:8TJ9PVMm0
どノーマル乗っててダンパー抜けてきたので換えようと思うのですが、
あのラリーカーの様な車高は我慢できません。
しかし、車高調ってほどの気合いもない。
ノーマルタイプのダンパー+ダウンサスでは結果は見えてるので
カヤバのクライムギアかパズスペック+柔らかめのダウンサスを
考えてるんですが、この選択はどうでしょうか?
ご意見お願いします。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:33:58 ID:cAWhQbxk0
マツダピンクと同じ原理か。
ttp://portal.nifty.com/2006/04/28/b/
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:21:05 ID:obbTDdrP0
>>474
短いバネを使うならレートは高めにしないとだめ。
バネが短い分ストロークは限られてくるから、やわらかいとすぐ底突きするぞ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:34:10 ID:JMGzMb+wO
感覚ではわかりにくいがダンパーじゃなくてブッシュが駄目になってることも多いぞ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:06:18 ID:y2ZCEZ0W0
>>474
ロードスター用のクライムギアは全然ショートじゃない。バズはちゃんとショート。
でも、バス高いんだよな。バス買って、アッパーやダストブーツも新品買うと安い
車高調の値段になるww
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:24:50 ID:8TJ9PVMm0
>>478
バズスペックに純正バネってありですか?
その場合、どの程度車高落ちます?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:27:34 ID:y2ZCEZ0W0
>>479
KYBはバズには短いバネ使えって書いてるよ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:47:42 ID:8TJ9PVMm0
>>480
ども。う〜ん・・・なら車高調買っちゃった方が無難なのかなぁ。
街乗り主体で車高いじったりしないんですけどね。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:56:42 ID:N95r/qGV0
猫も杓子もミニバンも車高調・・・の時代だから、純正形状ショック+バネ+アッパー一式交換するより
車高調のほうが安かったりするよね、普通に。

街乗り用なら、TEINのスーパーストリートあたりが無難そうな気がする。

と、バススペック+ダウンサスを付けてるヤシが書いてみた。
ケチって純正アッパー再使用したけど、やっぱり強化アッパー付ければよかったorz
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:00:36 ID:76BVKsbN0
>>482
バズスペック+ダウンサスだと乗り心地はどんなですか?
アライメントとか面倒なんで固定タイプで十分なんですよね。
あと、車高の落ち具合も出来ればお願いします。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:19:54 ID:MA6XadbT0
>>483
ショップオリジナルのバネ(コーンズ)だけど、車高はノーマル比-3cmぐらいかなぁ。
個人的には、ほど良い車高だと思う。
乗り心地は、減衰力を下げれば大きな不満は無いよ。
NBバンプラバーを使ってるので底付きもあまり唐突な感じがしないし。

でも、今となってはコストパフォーマンスが高い組み合わせではないような気もする。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:55:30 ID:76BVKsbN0
>>484
ありがとうございます。
バズが安く手に入るならこれで決まりなんですけど・・・。
組み合わせるバネは柔らかめで大丈夫でしょうか?
出来れば純正に近い乗り心地が希望なんですが。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:27:24 ID:onRbkSIgO
>>485
つ【チョコバナナ】
つ【コーンズバズKIT】
でググッてみそ。

ただ、乗り心地を気にするならいっそ、
ヤフオクとかで新品オーリンズPCV車高調を買った方が結果安上がりな希ガス。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:40:29 ID:nS/nDC/20
>>485
全部新品で組むとして
バズ単品一台分5万超位それにサスとかブーツとかアッパー。
テインストリートNBアッパーを入れても8万前後。

コスト面では今あえてバズを選ぶ事もないと思うんだけど・・・。とバズ&もろこしサスの俺が言ってみた

488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:55:47 ID:yGO7VqTG0
NewSRスペシャルやクライムギアやバズなんかのロアシート溶接のや、Cリングのって
車検厳しい時代にネジ式車高調がNGだった名残だと思う。
ま、純正高いからその代わりってので今も意味はあるんだけど、バズみたいなショート
バネ用のは微妙な商品になってるねー。
489485:2006/09/03(日) 02:09:21 ID:76BVKsbN0
>>486-487
なるほど・・・コスト面考えてもあまり変わりませんね。
テインスーパーストリートのマウントレスキット+NBアッパーでいいのかな?
注意書きにあるようにスペアタイヤは移動でしょうか?
あと、他に加工も必要ですか?

値段変わらないなら車高調固定でアライメント取ればいいんですね。

490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 02:10:39 ID:P/CmBoOc0
純正バネ+カヤバNewSR+NBアッパーで2センチちょっと下がります
リアがもう少し下がってくれるのが理想でしたが
乗り心地等は満足してます
491485:2006/09/03(日) 02:19:22 ID:76BVKsbN0
>>490
すんません、NBアッパーだと何で車高落ちるんですか?
NAアッパーより薄いんでしょうか?
コスト面考えるとその組み合わせが最強なんですが・・・
それと、バンプラバーもNBのですか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 02:24:26 ID:yGO7VqTG0
>>489
街乗りなら3aくらいダウンしてもアライメントなんかそのまんまでも平気だよ。
タイヤが片減りするようならアライメントだが、走行特性上はキャンバ増やす
方向のがいいしな、そのままでもいいとも思う。
トーはちょいとアウトになるが、だから走って解るほどじゃない。キリキリ攻め
るなら別だけど。
493485:2006/09/03(日) 02:27:11 ID:76BVKsbN0
>>492
ども ^^
今日はとても参考になります。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 02:28:46 ID:P/CmBoOc0
>>491
自分はコレを使ってます
ttp://www.angel.ne.jp/~nopro/o_part/urethane_upper_mount/urethane_upper_mount.html
バンプストッパーもNB用を薦められたので、そうしました

495485:2006/09/03(日) 02:36:54 ID:76BVKsbN0
>>494
ども ^^ 2cmダウン納得です。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 09:11:00 ID:fqZyu4JJ0
2年前にH10年式のNAにコクピット外環でTEINのスーパーストリート+NBアッパー入れたけど
乗り心地いーしコストパフォーマンス高いと思うよ。
スペアタイヤは5cmぐらい後ろに移動させるんだけど、
新品で買えば移動用ブラケット(ただの鉄板)が付いてくる。
純正形状だと調整する時に車の下に潜り込んで攣りそうになるのを我慢しながら手を伸ばすのが嫌だよね
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 11:04:13 ID:vR8FKoKY0
>>485
ショートケース+柔バネよりもオーリンズ等の
車高調のほうが乗り心地いいです。バネ10kでも乗り心地いい。
乗り比べたら目からうろこでした・・・

やっぱり足回りは値段に比例するとおもいました
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:21:24 ID:YDnFEysR0
>>497
長距離乗ってみろ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:56:01 ID:Q0Mnc3Z00
きょうは70kmのりました、たのしかったです
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:15:13 ID:axERVLJrO
FRPエアロボンネットに交換するんだけどボンピン付けないと吹っ飛ぶよね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:24:22 ID:sI5BauWG0
>>500
それが必要なほどイジってるの?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:31:39 ID:axERVLJrO
四連と軽量フラホイとハイカムと圧縮あげてるぐらいだね。
エンジンは。
またエンジンおろしてるからついでにボンネットも変えてみようと思ってね。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:51:34 ID:O7sKCA8C0
ロードスターの場合、せっかくアルミで軽量化してあるんだから
わざわざ小汚いFRPに交換する必要ないと思うけど。重量差ほとんど
なかったと思う。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:52:58 ID:mRyXSmry0
純正より重いFRPもあるよww
アナ空きがいいなら、純正ボンネットをオクで買って、汎用のダクト付けるってのもあるぞ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:56:09 ID:mOtxd8EjO
それは貧乏臭いからいやだ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:30:25 ID:Ag8OoNg90
ノーマルボンネットに格好いい熱抜きダクト加工した作例ないかなあ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:04:19 ID:6DRd0nW30
何をもってカッコいいのかの基準が分からんから片っ端からサイトめぐって見て来いよ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:25:55 ID:P7iB4HK70
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:39:31 ID:dSAFscWV0
>>508
調べたわけじゃないけど、ダクト部がまんまvaryのパクリじゃない?
それが無くても、A-RFって評判悪いしパーツ買う気が起こらない。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:41:38 ID:+fVS0O5n0
www.do-da.co.jp にあるコンピュータが、ユーザのコンピュータ上の TCP ポート 1777 に対して要求されていない接続を試みました。
TCP ポート 1777 は、通常は "powerguardian" サービスまたはプログラムによって使用されます。


マカフィーのファイアウォールでこんなん出た
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:45:07 ID:VhWfbzSH0
>>510
それアライブだよな?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 01:10:56 ID:6DRd0nW30
>>509
そんな好き嫌い言うなら人に聞くな
513509:2006/09/04(月) 02:34:48 ID:dSAFscWV0
>>512
ん?質問したの俺じゃないぞ?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 03:02:39 ID:8fbfK6mI0
ディーラーから六ヶ月点検の案内きたんだけど
行った方がいいのかな?有料なんだが。

オレのロドスタ、中古で買った段階で記録簿がちゃんと付いてる
だけに気になるんだよね。もちろん売る気はないんだけどw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 03:53:58 ID:RS6mbzbz0
>>500
エンジンノーマルで給排気系いじってる者だが必要ない。
リミッターかかるまでスピード上げてもぶっとばない。
でもカッコ気にしてつけている。Yオクの1000円くらいの
なんちゃってボンピンは一ヶ月でサビたからやめたほうがいい。
純正と重さ変わんないって人いるけど、だいぶ変わる。
水温も5度ほど下がった。






って人いない?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 09:43:02 ID:65N+7WqW0
>>514
記録簿付きなんてそんなに珍しくないんだけども・・・
要は内容なだけ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 12:35:11 ID:cPLCkjrG0
>>467
・パワーがない
・ホイールベースが短い
・ボディ剛性が低い
・もともとオーバーステアが強いから角度を維持しにくい
・重量配分が良すぎてスピンモードが早い

NAで派手なアングル付けてドリフトするのは難しい。NBなら
トルクもあるしボディもしっかりしてるからまだやりやすい。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 13:49:21 ID:Dg7rDjsJ0
RSア○ザワ行った時に『サーキットメインじゃないなら穴開きボンネットは止めといた方がいーよ』って言われた。
穴開きボンネット作ってる店が言う台詞じゃねーだろ と思った。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/04(月) 14:06:06 ID:pTT93C8S0
NA8に乗ってるんですが、車の後ろを揺するとリア下辺りから、キーコキーコとシーソーの音がするのですが
原因がわかりません。
似たような症状になったことがある方はいませんか?

一応補足
サスはテインのスーパーストリート
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 14:06:24 ID:6EOSl9/l0
>>518
もっともなご意見だな
しかし俺の行ってたショップもそうだけど客に優しいショップは長続き(ry
必要ないものでも購買意欲をあおり購入後の満足度を高めてやることが
結果的に固定客の利益にも繋がるんだけど
521518:2006/09/04(月) 15:28:40 ID:Dg7rDjsJ0
>520
いや、過去ログ読むと必要な物はガンガン売りつける店みたいだから平気だと思うよw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 17:36:40 ID:AiqeSy2e0
>>519
スタビブッシュとかの動くところにCRCシュッシュッして確かめてみては?
ショックが逝っててもキコキコ鳴るよね
自分はNA8歴短いから参考までに
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 01:21:24 ID:3Rv/m8h20
>>520
考えられるとしたらブッシュがずれてアッパーアームに干渉してるか
ロアアームとナックル繋いでるボルトが曲がってるか
ショックの可能性も捨てきれないけど確かめようが無いので消去法で
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 13:49:13 ID:DiL+xpot0
ユーノス時代のロードスターが一番いいね。
エランもどきとか言われているけど、アメリカナイズドされた新モデルの248倍くらいイイ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 15:25:32 ID:BO7CFhDl0
この前15インチに履き替えて195-50にしたんだが
コーナー時の軽快感が薄れたように思う・・・。
185-50-15に履き替えようとも思うんだが他の15インチ履いてる人の
タイヤサイズってどうですか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 15:39:34 ID:5Fm3mqcB0
>525
14インチの5Jでも履けば?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 16:30:33 ID:G1vGSStl0
コーナー時の軽快感てのは何なんだろう。
コーナリング時にタイヤがよじれて、スリップアングルが多分に
つくと人は軽快だと認識するのか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 16:36:29 ID:fUY8gi2E0
ハンドル切った瞬間の動きじゃね?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 16:50:46 ID:G1vGSStl0
タイヤが細くハイトが高いとつまりよじれやすく、ステア切った瞬間の
反応が悪い、ダルになる、という事だが、それは軽快感と逆の気がするがな。
代わりに軽く回るようになるだろうから、そういうところか。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 16:56:02 ID:G1vGSStl0
つまり、軽快感というより、そのものずばりハンドルが軽くなる、という事だな。
確かに人はそれを軽快感と感じるかもしれない。
書いてて納得した。

同じ理由で重ステよりパワステの方が軽快感を感じるはずだ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 17:10:29 ID:fUY8gi2E0
ホイールのジャイロ効果もあるかもよ
他車種だけどすごく感じた事あるよ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:24:54 ID:ibWWfDWD0
キャバ嬢は俺なんかの数十倍も上手であった
週末の洗車が趣味だったような俺は
わけもわからずズタボロになったのだった
それでも俺のNA6CEの素晴らしさに変わりはないのが
せめてもの救いなのだった…
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:20:42 ID:Kz55+MTN0
>>525
ホイールを軽い物に替えて、タイヤはグリップを低いやつにすればいい。
要は変化した分を相殺すればいいわけだ。それなら結構取り戻せるはずだ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:46:03 ID:0EWpGaqS0
漏れは14インチで十分だと思うがなぁ。
コストパフォーマンスも燃費もいいし。
しかも14インチがとても似合うしw

初代ミニなんかローター変えてまで13インチにダウンしたりするしね。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:57:35 ID:Kz55+MTN0
インチダウンは太くするから同じように爽快感薄れるんじゃないのか
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:01:17 ID:75uzsi5NO
>>534
おーい!初代ミニは12インチから10インチにダウンだ。
あれは性能っつーよりドレスうpだ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:22:11 ID:9taYq20k0
H4年式NA6CEに乗ってます。
ここのみなさんは車高調は自分で入れるのが普通なんでしょうか?

クルマ好きな職場の上司に
「趣味の世界だから自分がやりたい範囲で楽しむのが一番いいよ。自分でイジるといろいろ気を遣わなかんし」
と言われてもっともだと思ったのですが、1回ぐらい自分でやってみたいという気持ちはあります。。
俺はこのクルマの車高調交換のここがイヤだってのはあるんでしょうか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:31:41 ID:sCbe4bej0
今付いてる足がノーマルならフロントは面倒くさいな〜って思うくらいかな。
ただし、ロードスターの場合足回りの調整幅が他の車に比べて多いから
交換するだけじゃなくてアライメント調整は必要。
アライメントは店に任せてでも自分でやってみたいなら
作業に馴れた仲間に手伝って貰ってやれば、初めてでも出来るよ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:40:32 ID:75uzsi5NO
ストラットごと交換なら、ダウンサスに組み替えるより遥かに楽チンだよ。
ま、車高調は組んでから後がマンドいけどね。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:43:25 ID:UurJq04aO
ロードスターってハイオク車ですか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:45:34 ID:Cgox4zIN0
>>537
上司の言ってることはもっともだね
俺がいやなのはノーマルばね&ショックはずすときの、知恵の輪状態と
へたれで体力無しの親父になってしまったんで、ジャッキアップとタイヤの脱着
後は場所の確保と時間の確保。

はじめは十分な場所、時間、工具(たとえば経験者の友人の家とか、別の足用意してすぐ調達しにいけるとか)を用意してやってね
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:53:23 ID:bdla9NtIO
ロドスタにP1レーシング入れるのですが、15インチ、7J、+38は入るでしょうか?
フェンダーの爪折りは今度する予定ですが、叩き出しする金は無くて…
このままいけるのかどうか、どなたか教えて下さい
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:59:30 ID:rpZ3CWVa0
>>540
NAはレギュラー仕様だよ。
ハイオクはNBになってからです。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 01:08:56 ID:UurJq04aO
レギュラー仕様にハイオクを入れても大丈夫ですか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 01:12:55 ID:rpZ3CWVa0
>>544
大丈夫だけど、あまり意味ないよ。
その逆も大丈夫。ガソリン高いからレギュラーが一番w
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 01:15:22 ID:FM+L30850
>>545

最近レギュラーでも高いよ...
高速のサービスエリアのスタンドだったとは言え、NAの満タン給油で
「ちょうど5,000円です」ってのは初めてだった...

オートバックスがやってるセルフスタンドだけ、なぜか少し安いな。
他が140円台なのに、ぎりぎり130円台だ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 01:17:34 ID:UurJq04aO
ありがとうございます
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 01:25:11 ID:rpZ3CWVa0
>>546
ウチ、茨城南部だけど、一番安いとこがエッソの132円。
現金払いで2円の割引券使ってだけど。
自分で底値と思った時に満タンにした方が無難だね。
sr2燃費良くて助かってるよ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 07:10:41 ID:XE90QXb30
>>542
P1の15インチ、7J、+27はいてます。
ちなみにタイヤは195/50R15。
ツメは前後とも折ってますがキツキツって程ではない感じで入ってます。

個人的には7Jで+38なら何の問題もなく入る気がします。
550549:2006/09/06(水) 07:11:30 ID:XE90QXb30
マルチさんだったか
551537:2006/09/06(水) 07:22:41 ID:PVJIvB2C0
ノーマルからの変更なので店に任せようと思います。
みなさんありがとうございました(^^)
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 08:24:36 ID:eGHuAjV60
マチルダさんだったのか
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 09:09:38 ID:sJpMx293O
何年かぶりに夜中の峠道にいった
そこは自殺の名所ともなっている橋がある
また、途中にある展望駐車場はカーセックルのメッカでもある
ちょっち興奮しつつ夜中の峠を疾駆した
屋根開けて走るには肌寒い山の上
道の真ん中に光る双眸
ゴムの焦げる臭いと背中にたれる冷たい汗



うん、鹿って可愛いね
あのピョコタンピョコタン跳ねる姿が愛らしい
食べると美味しいしね
けど当たっていたら漏れのNAは即死だったよ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 10:42:48 ID:yVg5daqq0
人馬一体のロードスターで鹿にぶつかると


馬鹿な人となる
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:16:03 ID:fhrABJDo0
なぜかP1レーシングのマルチさんと同じサイズの同じホイールを中古で買った俺
まさか無意識のうちに書き込みを?w
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:19:20 ID:xXeB34pLO
P1てそんなに軽くないよね
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:20:11 ID:BE0AAJNzO
ヤビツ峠で鹿に突っ込んだ事あるお
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:51:34 ID:E6ktNph70
よく、鹿を見たとか事故りそうになったと聞くけど
鹿は鹿でもニホンカモシカが大半を占めてるんじゃないの?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 13:18:09 ID:3S4D36LL0
奈良の友達は鹿に当て逃げされたお
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 13:49:35 ID:IHffWQbd0
イノシシに当て逃げされたことあるお
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 14:13:13 ID:BE0AAJNzO
ヤバイ。
246のアイザワの近くで水温急上昇してエンジンルームから湯気が出始めた。
純正水温計の針が真ん中より右に行ったの初めて見た
562561:2006/09/06(水) 14:20:49 ID:BE0AAJNzO
女子高生の集団が去ってからエンジンルーム覗いたら冷却水の量が不足してた。
危うく冷却水逆流させるところでした。
ミネラルウオーターでも買って補充します
563携帯厨:2006/09/06(水) 14:36:37 ID:BE0AAJNzO
ミネラルウオーター入れすぎました(>_<)
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 14:54:46 ID:UOTlcp2JO
ハードトップでは
シートから天井まで何aくらいまでなら大丈夫ですか?
あとみなさんは身長何aくらいですか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 15:05:30 ID:rpZ3CWVa0
>>564
う〜ん、良く解らんが漏れは175cmでハードトップまで15cmくらいは開いてる。
ドラボジによって変わるしなぁ。
きつきつならシートのあんこ抜きすればいいし、
社外シート&レールで低くなるよ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 15:26:30 ID:TL1/tylU0
217 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/09/06(水) 15:03:13 ID:TL1/tylU0
ゲームじゃFFは曲がらない止まらない加速しない
後輪駆動はよく曲がるしMRだとトラクションが鋭い

実際はどうなの?特に旋回に関して
FRとか乗ったことある人教えてYO


どうですか?
567561:2006/09/06(水) 16:02:54 ID:GXzBQiYv0
結局ミネラルウォーターを補充しても水温上昇が止まらなかったので
近所にあった修理工場に置いてきました( ´Д⊂
サーモスタットが固着したのかも・・・
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 16:04:31 ID:2IkQ94HC0
>>558
少なくとも北海道の山道に関しては日常茶飯事だよ>鹿や狐との遭遇
ぶつかって悲惨な結果になった知人も何人か・・・
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 18:24:48 ID:VjN6Di/40
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 18:54:56 ID:MmPG+Ta50
>>558
なんで特別天然記念物にぶち当たると思うんだ?
量産型の鹿に決まってるだろう。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 19:07:48 ID:bkLgCHll0
>>569
なにこれw
鹿もドライバーもただじゃ済んでないのは間違いないのに、笑いがこみ上げてくるw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 19:54:56 ID:B3nxUfA60
>>567
原因わかったら教えてね(´・ω・`)
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:19:03 ID:zLTYrnhi0
>>569
ハゲワロタ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:36:16 ID:jV2AsKVe0
>>570
ザクとは違うのだよザクとは・・・踏み絵だったのか・・・OTZ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:34:44 ID:hNbbN9ee0
馬鹿一体
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:36:35 ID:hNbbN9ee0
人馬一体はこちら↓
http://mova.ws/horse/sample/06/16.html
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:16:00 ID:lZVplMYh0
>>569
すげ・・・
578567:2006/09/06(水) 23:34:36 ID:BE0AAJNzO
>572
劣化したヒーターホースから冷却水が漏れてたらしい。
社外のエキマニ入れてるんだけど
サーモバンテージ巻いてないし、遮熱板も付けてないから
馴染みのメカに『ヤバイよ』とは言われてたんだけど
本当にヤバイとは思ってなかったw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:55:29 ID:pP1wgfhQ0
オープン時以外は基本的に禁煙なんだよ!
パカパカ吸うんじゃねえよボケ!

面と向かってはいえない俺であった…
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:00:02 ID:DN31Artg0
>>570
日本カモシカって増えすぎて駆除するくらいドコにもいますよ

581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:12:52 ID:sUp+ADi/0
自分が喫煙者なのかどうかで>>579の評価が割れるな…
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 01:02:19 ID:fxXdxuyM0
喫煙者だよ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 01:07:26 ID:CBgZF9y0O
日本カモシカと鹿は見間違うほどに似てない
というより全然違う
日本カモシカとコマワリ君のキョンなら似ているな

うちの近所の日光杉並木にはモモンガだかムササビだかが生息してるよ
が、いかんせん頭上なので接近遭遇衝突までにはいたらない
食べると美味しいのかな?
584ヘビー&チェーンスモーカー:2006/09/07(木) 01:11:43 ID:sUp+ADi/0
んじゃ俺の中で>>579はみみっちい香具師にケテーイ
車の中ヤニで汚すのが嫌なら、いっそすぱっと止めちまえ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 08:41:32 ID:G22LtA4S0
某県○ェ○ーパー○ラインなら夏の夜走りに行けば
道端に出てくるニホンカモシカに遭遇するのは珍しくないぞ。
奴らすぐ横を全開でクルマが走ってても驚きもせず突っ立ってる。横に止めても気にせず突っ立ってる。
クルマから降りてダッシュして向かっていったら逃げてったw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 13:19:52 ID:bc9ZHK/S0
>>584
お前の車の中、洗ってない犬の匂いがするんだよ!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 15:14:56 ID:hxQQjQmp0
リアキャリパーをOHしようと思ってるんですがどっか詳しい解説した
HP無いでしょうか?前に一度見た記憶があるんだけど見つからないです・・

めくら蓋と何か重要なコツがあった様な気がするんだけど思い出せない。
2年前にやったんだけどなー。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 16:01:01 ID:MB+1DvD90
http://www.kmnh.jp/inishie/detail.php?seri=62&PHPSESSID=9bf4e7ec62cbe94632026438fc5cd84a

どこにでもいないじゃん。
少なくとも千葉には鹿は一杯いるがカモシカなんていねーよ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 16:07:25 ID:G22LtA4S0
リアキャリパー裏、ピストンのちょうど真裏に14mmのボルト(めくら豚)があるんで、それを弛める。外すと4mmの六角がある。
最後に組み付けた後、六角を最後まで締め込んでから1/3回転戻して、14mmのめくら豚を締める。
それが>>587のいう重要なコツ。
ttp://www.do-da.co.jp/tune/brake_oh.html
ぐぐってみたら堂堕に↑こんな絵があったので参考に。
590587:2006/09/07(木) 16:16:23 ID:hxQQjQmp0
おおう!さんきゅ!そうだそうだ。組んだ後にピストンの遊びを1/3戻しで
調節するんだった。ばらす時じゃなくて組むときだったんだなあ。
アリガトさん〜
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 17:41:00 ID:6GKe1t1N0
>>586
ファブリーズ汁!
漏れはABでオイル交換したらプレゼントされたお。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:31:21 ID:aPAxmfTy0
>>588
お前まさか、そこだけを見て九州以外に生息していないなんて思ってないだろうな
ttp://www.maugoten.com/kamoheya/nichikamo.html


逆に教えてほしいのだが、埼玉県在住の俺には千葉県に野生の鹿が
一杯いるなんて信じられないのだけどどの辺にいるんだ?

激しくスレ違いスマン
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:53:22 ID:T4QZwxgOO
ロードスターってカプチーノよりも遅いって本当?
俺はNA8Cしか乗ったことないんだけどさ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:58:16 ID:YRaIJRcC0
エンジンをかける前にリトラを上げたら目の前にいた子供が驚いてたのがカワユス。
上げ下げしたら「パパー!パパー!動いてるよ!?」子供テラカワユス。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 20:59:28 ID:6GKe1t1N0
今日も加速勝負であっさりMR-Sに負けた・・・信号待ちからの普通の加速でしたが。
漏れsr2あっちはMRで重量は互角、カローラのエンジンなのに
燃費悪いらしいので、加速重視のギア比なんだと勝手に納得orz
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:33:07 ID:+oDe7dDb0
公道で加速勝負とか恥ずかしくない?

>>587
オイラは先の長いスナップリングプライヤがなくてピストン部しかOHしなかった(ノ∀`)
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:36:30 ID:6GKe1t1N0
>>596
信号待ちからの普通の加速と言っている。
DQNな加速勝負など興味はないよ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:00:56 ID:T4QZwxgOO
>>597
語弊を招くかきかただ罠
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:04:26 ID:fSQGKWuM0
>>597
その発想だと、まさに
「140キロ位でマジで34GTRを抜いた」理論だな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:09:34 ID:IQ4L7eiQ0
>>597
あんた加速ネタ好きなんだな
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:19:03 ID:S/v08S5I0
>>595
「普通の加速」なのに勝負か?訳分からん事を言うなよ。
法廷速度いっぱいまで緩やかに加速したとして、差がつくのであれば単純に踏み方の差だろ。
まあ「普通」って言うヤツほど曖昧な定義はないがな。もっと詳しく書けよ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:02:12 ID:RC3snz5G0
完全に周回遅れネタかも知れませんが、
ちょこっとDIYやってみたくて久方ぶりに色々ぐぐって、モンキー純正リアショック流用の
エンジントルクダンパー付けてみたんです。取り合えず手持ちのアングルやボルトで。

で、お聞きしてみたいんですけど手持ち使い回しの暫定設置の位置関係って事で、
4cmくらい思いっきり縮めて無理から取り付けてるんですが、これってプリロードかけ過ぎですかね?

ロードスターってエンジン前から見て右回転でしたっけ?
だとしたら現状、回転モーメントで余計に無理が掛かっちゃってんじゃと懸念してるんです。
縮めて設置するにしてももうちょっと弱めにしとくんじゃないかって。

暫定から本チャンに向け、サンダーぶん回して、1からステーをアングル材削って作るつもりでいまして。
どんなもんなんでしょうか。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:04:00 ID:UZ96wsg20
すみません。ちょっとお聞きしたいのですが、ポジションランプを
交換する際はボンネット内のあのせまい隙間からアクセスするしか
ないのでしょうか?それとも表からレンズをはずして交換できますか?
どなたか交換方法を教えてくださいませ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:04:15 ID:S/v08S5I0
エンジンマウントに負担はかかってそうだな。余計なトラブルにならなきゃいいが。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:11:31 ID:0owi3cxM0
>>603
ググれ

NAなら+ネジだけで外れるしNBの話なのかな?
NBならシラネ
606602:2006/09/07(木) 23:20:57 ID:RC3snz5G0
>>604
ですよね。
日常的にマウントに掛かってる負荷がどの程度のものかは知りませんが、
全く新たに別の負荷加わっちゃう訳ですから。

>>603
私も1週間くらい前に切れまして交換しようとソケット見たら、何故かビニテが貼ってある。
前のユーザーが回すの知らなくて、無理にソケット抜いたのか、ツメが折れててビニテだけでとまってた。orz...
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:28:22 ID:fSQGKWuM0
>>606
あのソケットはな・・・

触ると崩壊するんだよw
608603:2006/09/07(木) 23:42:54 ID:UZ96wsg20
車はNA8Cです。この間ボンネット側からソケットはずそうと思ったんですが、
かなりせまくてやりずらかったので、何かやり方があるのかと思いまして...
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:42:54 ID:hqOoDx9J0
>>602
モンキーのショックじゃ柔すぎるとおもうんだが・・・
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:52:04 ID:zJts7Pt+0
>>608
前からみたら外せと言わんばかりにネジがあるだろwww
611603:2006/09/07(木) 23:56:42 ID:UZ96wsg20
>>610
あーやっぱりアレをはずしての交換なんですね!今までこういった
タイプの車は知らなかったもので。
ありがとうございます!
612602:2006/09/08(金) 00:23:59 ID:CAF8K9i50
>>607
そっちか〜!
それまでのロードスター、配線直してごっそりエアインテークにしてたんで知りませんでした。
そういやメーターフードとか割ったもんなぁ…。熱源だもん余計に劣化するよなぁ…。という事で、

前ユーザーゴメ――wwwwwww

>>609
やわいっすね。取り付け前、試しに体重乗っけて肩透かし喰いそうになりましたよ。
やはりそれ向きの製品とかもしくは他の流用元とかだと、体重乗せてももっと減衰出てるもんですか?

幸い2本あるからツインショック?それとも間にベルクランク挟む?……スペースあんのかよ。

やっぱ、それ向き製品買うか、本道でマウント4個交換か。
うーん…。
捨て穴最小限でビシっと決めたかったんですが、取り合えずステーに調整幅持たせてみる。
それでだめなら、まだプラシーボとの区切りは出来てませんが、それなりに現状感じてるものは有るんで、
スタートに帰って別口考えろってなるんでしょうかね。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 00:24:39 ID:zcwDB9240
>>611
でも、>>607が言ってるようにデフォでソケット崩壊するからw 熱でやられちゃうんだろうな。
うちのもテープ巻いて処置してる。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 00:35:29 ID:A+s/79Es0
>>612
ちなみにモンキーショックっていくら?
完成したら披露してね
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 00:46:16 ID:8cSe9/zE0
あるならバイクのステダン流用で同じ物作れるよな
軽く10年以上前のNHKステダンが余ってるから効果あるなら作ってみるんだけど
616602:2006/09/08(金) 01:34:02 ID:CAF8K9i50
>>614
自動車&バイクの中古部品販売チェーンで、通販送料別で千数百円でした。
出来のほどは過大な期待さえして頂かないのであれば…。
所詮は下手の横好き素人仕事です!

>>615
バイクのステアリングダンパーって、中に油使ってないもの有るんですか?
SHOWAとかが作ってる。そんな奴ですよね?
中に油入ってるボンネットダンパーとかだと、普通だと設置位置的にエキマニ真上にしかならないんで
排熱で吹いちゃって、そこでゴムダンパーなチープなモンキー純正リアショックが選ばれてるらしいんですが。

自分でやればショック交換ロールバー取り付けでも金も掛からず、何よりよりロードスターと楽しめる。
成果を求めるだけならば、製品購入なりプロに任すなり、そっちが早道。
それに今回のネタ自体、ネットで拾った頂き物ですしね。
自ら伺い始めて何ですが、安易なお勧め致しかねる。経験された方どうぞ宜しくの心境です。

効果の程は微妙なんで差し控えてたんですが、低ギア5000回転とかでアクセルのツキが良くなった。
あと定速シフトダウンがロス無く上手く決まるような感覚は得ています。
これは踏み込んで即の、エンジンのブルンが打ち消されるからではないかと考えています。

ネットで拝見したトルク感のアップ(パワー伝達ロス解消?)や、シフトの入りは、
言われてみればそうなのかな〜って感じでした。元々センシティブな人間でもないですしw
でもこれらって、もしかすると本道に帰ってマウント強化で済む話なんじゃないのかなと。

取り合えず自分で確かめる。その行為自体を楽しむつもりで逝って来ますw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 03:02:07 ID:4KcEBalU0
>>616
強化マウントにしたら内装が鳴きます。まで読んだ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 04:58:53 ID:i+PR/ZUn0
>>616
長文うざい
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 05:03:28 ID:q7LRWkyO0
正直言って俺もウザイと思うけどウザイと思うなら読まなきゃいいだけで
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 05:11:12 ID:W+x6qW3D0
柔らかすぎるとかいうけどな、硬すぎても不味いだろ。
ま、付けないのが一番だが。素直にゴム強化した方が早い。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 07:16:10 ID:QrdxNyjR0
質問です。
赤のNA8が欲しくて、いろいろと中古車屋めぐりをしているんですが、
ボディはきれいでも、フロントバンパーなどの樹脂部分が、色あせて
しまっている車が多いようです。
あれは表面を、いちばん細かいコンパウンドでバフがけでもすると、
退色した表面や小キズが取れてキレイになるものなんですかね?
それとも塗り直さないとだめなんでしょうか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 08:31:36 ID:u7CO89qBO
キムチレッドだから
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 08:32:04 ID:NoIEVvb50
マツダピンクになっちゃったらもうダメじゃね?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 09:06:42 ID:zyTFXuRH0
ウチのNA6はマツダピンクだお。
>>621
コンパウンドで磨くとマツダピンクですらなくなる。
塗装が無くならない程度の磨きで艶が出たとしても1ヶ月もしないうちにカサカサ地肌に逆戻り。
そうなるとワックスなんか掛けても無意味だから、塗り直しだね〜。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 09:10:38 ID:LLNbBPpG0
樹脂部分は無理。最初から塗装した方が良いよ。
前後バンパー位だし。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 14:00:51 ID:zOm5HwEC0
でも、純正バンパー外すの('A`)マンドクセ なんだよな〜
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 16:47:54 ID:6NrQ4EuW0
だったら我慢するしかないな。ハイ解決。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 16:56:57 ID:BQ+Gv7S50
ちょっとMR-Sとどノーマル同士で並べてみたんだけど、
NAの方が天井低い割にハンドルと座面は逆に高いのね。
純正バネだとNAが若干車高が高いけど、ドラポジ高いだけで
負けた気がしたよorz

でも走りは断然いいけどw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:16:27 ID:XCV1TFu70
>>628
NBだと低く感じるよ。タイトになる。
NAは広く感じるね
630621:2006/09/08(金) 19:33:53 ID:Ly1NyKg60
>>625
フロントバンパー再塗装で、いくらくらいかかるか
教えていただけませんか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:59:00 ID:4EpL+wbXO
メーカー純正色で新しく塗り直してもボディーも多少は変色してるだろうから…
全部塗るのをお勧めします。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:04:20 ID:BQ+Gv7S50
>>631
プロなら色合わせてくれるんじゃない?

大体、一面3~4万くらいからだったと思うな。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:29:36 ID:bEU9PQHK0
>>630
自分でやっちまえ。
最近はタッチアップペンにエアーの缶を接続できて簡単ぽいぞ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:33:49 ID:rUMrfP3s0
出た缶スプw 悪いこと言わんから、プロに頼め。色あわせ
してくれるから、絶対お得。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:08:00 ID:rJHhA6BS0
素人が缶スプレー使って、一発でびしっと決めるのはまず無理だから、
多少の梨地肌は気にせずに、とにかく垂れないように何度も塗り重ね、
仕上げにコンパウンドで磨き倒すことになるわけだが、部分補修ならともかく
バンパー一枚丸ごとだと、多分想像している倍くらいの本数の缶スプレーを使う。

で、その後コンパウンドでツルテカに磨くわけだが、手作業だと間違いなく
途中で挫ける。

そこまで乗り越えても、新車色の缶スプレーだとまず色は合わないし、
ウレタンバンパーだと、バンパープライマー使ってても軽くぶつけただけでも
塗装がパリパリ剥がれやすい。

そこまで納得した上なら、自家塗装も悪くないかな。
コストパフォーマンス悪いけど。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:25:21 ID:BQ+Gv7S50
手間掛かるかもしれないが、缶スプレーより綺麗に仕上がる方法。

缶スプレーの塗料を瓶などに噴いて普通の塗料状態に戻す。
あとは溶剤で調節しながらエアブラシで塗装。

缶スプレーより仕上がりは綺麗になります。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:33:54 ID:rJHhA6BS0
>>636
板金屋に色見本持って行って、必要分だけ調合した物を買う方が、すでに安上がりな気がw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:07:49 ID:1EhvSnNpO
カプチーノから乗り換えようと思ってるのですが
室内の広さは同じくらいですか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:18:50 ID:yOpmRUB30
NA8Cの走行性能曲線が見られるサイトがあったら教えておくれ。
各ギアの回転数と速度の関係を見られるやつ。
1時間ほどググってみたけど見つけられなかった。
640602:2006/09/08(金) 23:54:20 ID:CAF8K9i50
昨日はすみませんでした。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1157726827599.jpg
エンジンマウントに余計な外力加えないようにって事で、
結局フロントスタビ用のブッシュ使って、エンジンとタワーバー連結させちゃいました。

最初試した2番の板バネ仕様は、付けても外しても変化出なかったんで、
思い切って鉄骨2本の直接接続という流れになってます。(3番)

取り合えず現状で、スナッチングがかなり減少したようには感じてます。
でも変わりに低回転で、フ-----って感じの微振動が室内に伝わるようになっちゃいました。

このあとは銀と黒2本の鉄骨間にブッシュを挟んで力の逃げ道をもう少し増やして、
それでしばらく試してみるつもりでいます。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 00:04:25 ID:wkNFCxwU0
安く済ませたいならプロに任せるのが一番。DIYなんか手段が目的でない以上
余計に時間と労力、そしてなにより金がかかるだけ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 00:06:52 ID:yRpDeeMI0
>>641
禿げ!
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 00:27:44 ID:cJtls2mF0
>>638
カプチよりは広いと思うよ。
乗ったことないけど。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 01:10:08 ID:tj2b+wCe0
俺もそう思う。
乗ったことないけど。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 02:08:59 ID:CvwUZFq90
カプチーノ乗ってたけどロドスタのほうが当たり前のように広いよ
カプチーノはコックピット、ロドスタは運転席
でもカプチーノのほうが運転してても窮屈感が少なかった・・・
多分シートとシートポジションのせいだと思うけど
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 06:47:21 ID:4lcC3xxQ0
カプチって足元は広い(てか奥行きある)感じしたけどやっぱり狭いよなぁ。。
あれから比べりゃ無駄なくらい広いw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 09:15:27 ID:b/N2wGCX0
所詮、軽だからな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 09:49:51 ID:cY15DYUK0
漏れだったらヤフオクでピンクになってないバンパーと交換するな。
どうせボディも退色してるから案外良い色合いになるし。
でもって古いバンパーは1円で出品。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 09:56:16 ID:2NGq+jJD0
この間艶なしピンクになったトランクをバフ掛けした
ぴかぴかになった よみがえるもんなんだな
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:38:26 ID:DzGlgJ2s0
マツダ/ユーノス・ロードスター―日本製ライトウェイトスポーツカーの開発物語
平井 敏彦

の新訂版が8月に出てるんだけど、何が変わったか知ってる人いたら
情報きぼん。3ページ増えてるっぽいんだけど、値段は変わらないし。
ふるいの持ってるからあえて買う必要なさそうかと思って。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 14:23:20 ID:h9+61mLP0
>>648
ピンクしか出品されてない悪寒
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 16:33:30 ID:DzGlgJ2s0
漏前ら、NA8 Sr1以前だったら、車載工具にドライバー入ってるだろ?

「特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律」で「マイナスドライバー
で先端部の幅が0.5cm以上、全体の長さが15cm以上のもの」が引っかかる。
「業務その他正当な理由」でOKだというが、「今はどこも壊れてないだろ」
とか文句つけれる可能性も否定できん。漏れは短いドライバーに交換した。

ハサミ・カッターを含む刃物も軽犯罪法/銃刀法でアウトだ
(どんなサイズでも軽犯罪法には該当する)。注意しる。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 16:47:04 ID:birjCYNy0
デスノートの作者だっけ?
ブレード8.5cmのフォールディングナイフで捕まるとは運の悪い。
まあ、職質受ける原因が無灯火運転だから、DQNと嘲りこそすれ同情はしないが。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 18:16:25 ID:lKKAckrm0
無灯火運転よりナイフ持ってることのほうがDQNだと思うけどなぁ。

検問でトランクの中まで調べられるの?
この前捕まった検問では飲酒取調べだけだったなぁ。
まぁお約束の流れはあったが・・・

マフラーうるさくね?→車検通りましたが、何か?
車高低くね?→車検通りましたが、何か?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 18:19:02 ID:cNNscewm0
無灯火と言えば、うちの会社の同僚が真っ暗になっても周りの車の明かりなどで
見える限りは自車のRX-8の灯火類を付けないんだ。

理由を聞いたら燃費が悪くなるからだと。
人の話を聞くような奴ではないので説教などしないが
人身事故でもおこせば大変なのにな。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 18:22:36 ID:rQbRULxQ0
>>655
それホントならあぶねーな。

こっちが気づかないかも知れないのに・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:02:09 ID:birjCYNy0
>>654
そうかね?
俺は常にビクトリノックスのツールナイフをポーチに入れてるけど、うるさいこと言うと立派な
銃刀法違反なんだよなこれも。
正直、林檎の皮剥くのにも一工夫要るようなナイフが引っ掛かるなんて馬鹿馬鹿しい。

>>655
そこまで燃費を気にするほど財布が厳しいなら、ロータリーなんか乗るなと。
そういう奴が深夜の無灯火チャリを轢いた時、無灯火運転の向こうが悪いと主張するに
違いないと思うとむかつくな。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:14:50 ID:KvagcX4g0
ライト点灯って自分の視界確保は当然なんだが、
相手に存在を認知させるって意味の方がデカいんだよ。
だから、日没時なんかも早めの点灯が利口。

事故は起こすだけじゃなくて、巻き込まれるって事を理解してない
お馬鹿さんが多すぎる。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:06:26 ID:wkNFCxwU0
夕方ぐらいからつけるが吉。明るそうで結構視界が効かなくなる時間帯。
彷魔が刻って言うぐらいだからな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:15:37 ID:aks3aLBe0
今の時期だと17:30ぐらいでライトつけてるよ。
燃費を気にして無灯火走行するぐらいなら、せめてLEDデイライトでも付ければいいのに。
・・・ってそういう問題でも無いか。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:19:00 ID:CJlwa2Am0
仕事で大型二種乗ってると

空が赤くなってきたらライト付けろ
曇りの日は、日中でもつけろよ! 見えないんだよ!

って思う
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:38:09 ID:EFL6vAhn0
無灯火については車板で好きなだけやってくれ。
「俺は点ける」でいいだろ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:49:41 ID:UvWKsCKr0
4速でアクセル床まで踏んでるのに
60km/h以上ビタ一文出なくなって焦った
なんだろなんだろ不安だな
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:52:43 ID:u58riRpSO
まあまあ。
NAはちいさいからアピールしないと本当危ないよね

そういえば車線変更でつっこまれたことある人いない?一回乗用車にやられそうになった
トラックの横いると恐くて仕方ない
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 01:22:48 ID:bCSZATCM0
>>664
NAに乗るようになってから極端に車間開けるようになった。
複車線の場合はトラックとの並走も避けてる。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 01:27:22 ID:eScrr96H0
>>663
症状がよくわからないんですが、出力不足だと
・ハイテンションコード緩み、外れ、劣化
・クランクアングルセンサー異常
・イグニッションコイル異常
・水温センサー異常
・圧縮不足(HLA不良、バルブシート磨耗、シリンダガスケット焼損)
・シリンダヘッド、ピストンの亀裂、磨耗
・スロットルセンサー異常
・エアフローメーター・吸気温センサー異常
・エア・インテークパイプ破損、外れ
・O2センサー異常
・実はアクセル踏み足りなかった
など考えられます。
突然そうなったのなら電気系トラブルが多いかなあ?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 01:30:34 ID:bCSZATCM0
>>663
それってATですか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 02:18:24 ID:sz6JgEE20
>>663
クラッチ滑ってるだけだったりして
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 06:36:55 ID:D4l++FNd0
>>663
プラグコード抜いて観察して、プラグキャップにひび割れや、瞬着つけすぎた時みたいに
白っぽくなってるところがあれば、ほぼ間違いなくプラグコードの劣化によるリークが
原因でミスファイア起こしてる。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 11:54:55 ID:m4NNrkln0
663ですが
とりあえずこのまま乗って症状がまたでるようならDにもってきます
あんなの初めてだったけどその後すぐに治まったので、まいっかなと…
MTでプラグとプラグコードはこないだ替えてあってクラッチ滑りは自分で判断できない

666氏が書いてくれた内容(のどれかないしいくつか)が原因だとしたら
症状は常時出るようになるの?出たり出なかったりもありえますか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:01:36 ID:m4NNrkln0
お礼いうの忘れてた
親切な方々レスありがとう
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:03:16 ID:Iy7UgAFh0
クラッチ滑りは名前知らないけど、
ミッションの段ごとの車速と回転数の相関グラフと比べれば判らない?
あれってそんな厳密なものでもない?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:06:20 ID:sTJKS+Ka0
>>672
何言ってんのかわからない
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:36:57 ID:aMU7o+nB0
>>672
わかる!!わかるよ。
5速で2000回転だと60km/h
5速で3000回転だと90km/h

ということはリミッター解除したら5速7000回転で210km/h出るのか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:39:52 ID:FIa/kMm+0
yes
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:50:26 ID:4Gd1MKCy0
>>674
オレの2年型は無理 
5速6200回転で頭打ち
何回やってもそれ以上回んね
15万キロ弱走ってるけどナ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 14:00:40 ID:mM2t0v9D0
つ【空気のカベ】
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 14:07:30 ID:LjLbHVLJ0
クラッチの滑りはそれまでに体験した事なくても
タコメーターの回転だけは跳ね上がるから
ある程度MTの車を運転してる人だったら「クラッチだな」ってすぐに気付くだろ。
それにある日突然いきなり滑り出すわけじゃないし、軽い車だから低い速度で速度の頭打ちとかは無いんじゃね?
重い車だと滑り出したらすぐ終わるけど。
679666:2006/09/10(日) 14:33:30 ID:FWCmQxU20
>>670
クラッチは滑り出すと、それこそ10kmも走行できないかと。

一時的なトラブルだと、燃料系も怪しいかなあ?
フュエルフィルターにごみか何か一時的に詰まったとか…

>症状は常時出るようになるの?出たり出なかったりもありえますか?
機械的なトラブルだと継続して症状が出る場合が多いですが、電気系だと
微妙な接触の加減で出たり出なかったりしますね。
うちのH4式では、O2センサー不良で燃調不良になってパワーダウンした事あります。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 15:15:45 ID:07hOhtbW0
>>679
大嘘つき
てか、AT乗ってろ。
普通に乗ってれば高いギヤーですべりを感じ出して、そこそこの距離を
走って最後には発進すら出来なくなり。

ド下手がウオンウオン吹かして発進するような奴のばあはしらないけどな。

あ〜、体調悪いと言葉遣いも悪くなる
スマン
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 15:32:07 ID:f4RE3qK5O
2トントラックでもクラッチ滑り始めてから2日もったよ。
クラッチ調整してその後半年以上乗り続けたし。
ロドは滑り始めて3000キロほど放置して乗り続けたけど、
安全運転してたからそれ以上悪化しなかった。
シルビアはドリフトして遊んでたら2日で終わったw
682666:2006/09/10(日) 16:01:57 ID:FWCmQxU20
ごめん!嘘ついてました!
ロドスタH4に新車で購入以来、クラッチ未交換です。
ハイカムetcで低速細くて、半クラ多用するけど、クラッチ丈夫みたいだね。
クラッチすべり云々は以前仕事で乗ってたバンの話。
調整できるタイプだと余命いくらか延長できるけど、
自動調整式だと、すべりを感じ始めてからすぐだったよ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:12:54 ID:f4RE3qK5O
車種と環境によって違うってことで
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:09:04 ID:nMHDziyi0
たまにレリーズベアリングのヘタリをクラッチの磨耗と勘違いする人いるよね
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:26:18 ID:aMW+Penm0
>>684
そう?
この前レリーズ交換したけど、クラッチの遊びが広くなった気がするから
勘違いはしないんじゃない?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:54:01 ID:sTJKS+Ka0
>>684
症状全然違うからしないと思うぞ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:17:01 ID:8Hps6FIJO
皆さんエンジンオイルどれくらいの粘度のもの使ってます?
5Wー20くらいだと燃費はよくなりそうですが10万キロ走ってるエンジンだしオイル漏れも心配で。
街乗りだけでそんなには回転数もあがらないのですが。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:26:15 ID:bCSZATCM0
>>687
別に粘度が高いからオイル漏れする訳じゃないよ・・・
過走行や高回転なんかで負荷かければ早めに漏れるだろうけど。
BPじゃないけど前に乗ってた車のエンジンは25万キロ超、
シール部分からオイル滲みまくってたけど、調子良く車検も通った。

心配ならストップリークでもぶち込みなさいな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:32:47 ID:8Hps6FIJO
すみません。質問の仕方が悪かったようです。
オイル漏れで困ってる訳じゃないんです。
ロードスターならどこまでやわらかいオイルが使えるのか気になりまして…
例えば5W-20とかもっとやわらかいオイル使ってる人がいたら聞いてみたかったんです。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:38:51 ID:nMHDziyi0
多少のオイル漏れなら、粘度を上げれば症状は穏やかになる
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:29:43 ID:Qd4EsNim0
ここんとこずっと5W-30使ってる。H2のNA6で10万キロ。

柔らかいオイルは漏れるんじゃなくて、クリアランスが広くなったバルブシールやピストン
リングから燃焼室へ入って萌える。




「もえる」の第一候補が「萌える」だ… _| ̄|○


692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:34:33 ID:2zhkO1T10
>>674
H3年式のNA6でリミッターカットしてあるんだけど、先程庭でオープン状態で200km/h出した。
出してる最中に丁度12万5千kmになった個体だけど、カムをシム式にしてるのでラッシュ音は皆無で快調〜♪

オープンで200でもまだメータ止まってなかったし、クローズドなら220いけそうな感じ。
(メーターはマツダスピードの240km/hスケールのもの)
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:37:30 ID:ek3CHxZT0
>>692
ロドスタってそんなに最高速出るの?
リミッタ切ってもどうせ190km/hぐらいで頭打ちと聞いたことがあるがガセ?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:40:01 ID:Smx87Oo70
うちの車は100キロ越えると幌がバタついて
車全体がブルブルする
オープンなら問題ないんだけど
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:15:11 ID:hDh1OTPr0
>>694
幌ブルブルは置いといて、ホイールアライメントを取り直せ!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:26:41 ID:sc5oXOX80
>>693
オレのはそんなもんかな。初期型。
過去、現在所有の2台ともね。
リミッター解除の恩恵知れてるんで、めんどくさいから両方ともしてない。
けど、車重軽いんで結構簡単に速度リミッター当たるまではでるよ。
もう一台のインプはとことんやってるけど。

697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:28:19 ID:yNG4bU4b0
リミッター当たるまでは普通に行くよな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:29:36 ID:g/4pfRgD0
>>693
カムが変わってると言うのがポイント。フルノーマルでは190が良いトコでしょう。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:32:31 ID:XCulMyD30
>>698
ポイントは「庭」ってとこだろw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:38:34 ID:SiMbBCWz0
2〜3時間前にピカピカ○田ナンバー・マリナブルーの横を2回程抜いていったけど
マリナブルーウラヤマシス
黒はツマンネ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:59:45 ID:hDh1OTPr0
ギヤ比と最大出力の回転数考えれば、ある程度は最高速わかるんじゃない?
多分200km/h出ればいいほうだと思うが。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 01:07:09 ID:Hxpc8WQqO
速度出して遊ぶ車じゃないだろ、この前ぼろいクソグロリアに180キロ出してたのに高速で負けて走るべき場所を心得た
ロドスタはテクニカルな峠でのみ真価を発揮する
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 07:58:40 ID:AzRrh9Lz0
オープンでのんびり流すのもロドスタの楽しみだぞ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 09:17:23 ID:WMgp4pxUO
>>703
ふむ
ロドスタは金かければFDやらS2Kをくえる車にもなるし、
マーチやフィットのペースでオープンを楽しむもよし。
やっぱり自分色になるのがNAがまだまだ人気の理由だとおもう
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 10:04:07 ID:PMOIwX3FO
>>700
今も黒だけど黒に全塗を決意した俺
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:36:13 ID:4Vq0JqvQO
漏れのマリナブルーだけど小傷が絶えない
年式相応にくたびれていて近頃はドカタブルーって感じ
せめてこのくらいはっワイパーの足の錆を落として艶消し黒で塗装
年式にして10年くらい若がえった

でもまたPWのワイヤーが切れたよ
これからの季節、開かなきゃ不便だから治さなきゃだ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:12:43 ID:T/gsn8Nq0
>>704
正解は、金欠ければどノーマルのFDやS2000を一瞬は食えるかもしれない車になる。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:28:31 ID:bdNfytaN0
別に他車を食ってやろうなんて思っちゃいない。
それぞれ良さがあるんだから比べるのはナンセンス。

オープンで速いクルマがいいならBDRの超7でも乗れば?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:10:36 ID:AzRrh9Lz0
>>708
そうそう。
なんでロドスタに過剰な速さを期待をするのかわからん。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:17:01 ID:hriXwnRZ0
ターボは絶対に許さん。SCもダメだ。
いじってある奴は全ロードスターオーナーの敵
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:44:59 ID:2biUHgip0
マルチ煽りにレスするわけじゃないが、NA6純正のクラシックなパターンのタイヤもう
一度見たいな。タイヤまで専用開発で力入ってた。全然グリップは無かったけどw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:48:20 ID:Hn8S45Fs0
>>710
ロータリーは?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:50:09 ID:SdWZiqOx0
>>705
漏れの友達はNA6黒→NA8黒と乗り換えたクチ。
周りからはしばらく買い換えたことを気づかれなかったらしい。
漏れは緑一色。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:00:29 ID:A6URiCu90
オレはマツダピンクから、VS緑に乗り換えた。
みな、全塗装したと思ってた・・・車の程度全然違ったのにorz
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:07:18 ID:JwtR+43n0
マリナブルーH2式ATからマリナブルーH2式MTに乗り換えた。
仲間にはばれたけど、実家ではばれてないままw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:09:09 ID:Y8wcR+/P0
速さは必要ないけど坂道で失速、エアコンでパワーダウンなノーマルもどうかと。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:12:33 ID:A6URiCu90
トランクオープン用のねじりバネって羽付きと羽無しでは品番異なるの?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:44:15 ID:AzRrh9Lz0
>>711
おれも。
あのパターンで佇むふいんきがよかったな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:49:40 ID:JwtR+43n0
>>716
床まで踏むヨロ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:56:59 ID:JwtR+43n0
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:00:33 ID:A6URiCu90
>>720
愛してる。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:04:41 ID:ks4llfCW0
色を塗り替えたい!
けどエンジンルーム開けたら色違うのがヤダ。
降ろしてオールペンするなら買い換える。
同色しか選択でき貧
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:15:55 ID:1PWTX3n60
>>711
TOKOHAMA M3 だった。俺も欲しい。 
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:31:15 ID:gU4qW/MO0
>>716
だから楽しいんじゃないか。
あの坂までに2速吹けきらないと!みたいな。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:44:08 ID:j6y0BZc60
>>720
おおっ!それってトランクを支えるスプリングだったのかぁ。
漏れは買った時から気になってて何かの特殊工具かと思ってた(幌交換用とかの)。
Dマンに質問してみたらやっぱり知らんみたいで、リアの剛性upに効くんじゃないか?
などと言っておられた。信じなくて良かった。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:51:45 ID:uEBw2tmQ0
>>717
NBだとデカイ純正羽つけるといっしょにバネもついてくる

NAはわからんです、スマン
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:52:37 ID:hftWZror0
NAは調整式
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:58:26 ID:7uXWfEqp0
>>726
おお、そうなのか。強化バネもあるという話も聞いてたんだが、それはNBなわけだな。
NAは調整できるのにさらに強化もあるのか?と謎だった。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 01:32:05 ID:u1iTTEKo0
二百何馬力も出ていて坂道登ってるの気がつかない車より
百ちょい馬力で坂道を必死に登るロドがかわいい。
苦しそうだな、ギア下げてやるか・・・みたいな。
こんな感じだからATに乗り換えられない時代遅れ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 01:42:20 ID:zxDVlw750
最近雨漏りが酷くなってきたので修理に出そうとおもうのですが
だいたいパッキンの交換ってどれくらいかかるんですかね?
今までは多少滴る程度な感じだったんですが、今日の豪雨でシートに座れないほど漏れたもので限界を感じました。
幌はなんともないと思うので、幌交換はしなくても平気だと踏んでるんですが…。

型式はNAの14年落ちの型です。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 01:59:46 ID:NvKtndDy0
>>730
ウェザーストリップがフロントとサイドで2万弱
レインレールが1万チョット
工賃込みで4万あれば足りるんじゃね。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 02:23:45 ID:1X79acN80
水抜き穴も掃除しろよ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 05:11:18 ID:ZA8lfy5bO
NB用のウェザーストリップ付けたら幸せになれるよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 08:06:55 ID:lkKX88240
>>716
その左側にある丸い頭の棒は何のためにあるのかと小一時間(ry

ってかマジレスすると、非力なエンジンをギアで使いきるほうが楽しいでしょ。
それがイヤなら大排気量のAT付きサルーン車にでも乗ればいいんじゃね?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 08:39:33 ID:1UNZL2R8O
幌もウェザーストリップも見た目はきれいでも紫外線などで多少縮んだりはしている。
タイヤ用のツヤだしワックスで綺麗に磨いたら多少縮んだのが復活するし小さい亀裂も埋まって雨漏り治るかも。
あとサイドのウェザーストリップは外して位置を調整できる。
ズレてるから雨漏りしてたってこともあるよ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 09:35:38 ID:qQ+XBAS10
ウェザーストリップの位置調整は重要
たいていの雨漏りはこれで直る
737692:2006/09/12(火) 10:07:04 ID:mBLDyToO0
>>720
うわぁっっ!
羽根着けて12年間知らなかった・・・・
見てきたら、片側だけ強くなっていたが片側弱い状態。変えたらいい感じになった。
幸せになった。ありがとう!!!!!
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 10:28:36 ID:j6y0BZc60
>>735
漏れも中古で買ったDHT付きの幌は長期間使用してなかった
みたいで縮みまくっていた。ロック掛けるのに苦労したよ。
内装用のつや出しコートをたっぷり塗ってみました。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:41:22 ID:nPyB40oM0
>>734
ノーマルで、もうちょっとレブリミット高めに設定してあれば、各ギアでカバーできる
速度域が広がるんだけどな。
あまりクロスすぎるミッションだと、今度はシフト操作が忙しすぎて逆に加速してない
時間が増えるし…
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 18:34:55 ID:yQAJ2VhL0
age
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 20:36:19 ID:gU4qW/MO0
>>739
元々そういうヲタ車じゃないんだよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 20:48:44 ID:/nscxLio0
高速走るときはもう少しワイドにしてくれてたらな〜
とか思うときがあるな。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:08:15 ID:LNgFfS3y0
あり合わせの余った部品で作るのがライトウェイトスポーツカー
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:14:53 ID:j6y0BZc60
スタッドレス、年内には買おうと思うのですが、
純正アルミに履かせる予定なんで175-65-14インチを考えてます。

このサイズで問題無いですよね?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:41:33 ID:LNgFfS3y0
外形が今履いてるタイヤと変わらないならOKだろ。
詳しい事はタイヤ買う時に調べなよ。教えてくれるから。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:51:50 ID:j6y0BZc60
>>745
すんません、言葉足りんでした。
一応、サイズは問題なくメーター誤差が出るくらいだろうとの事。
気になるのは走りの方でして、まったり派なんですが
サイズダウンでスタッドレス、問題無いでしょうか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:00:45 ID:hftWZror0
>>746
まったりって何なのかわからないけど住んでる場所で決まるような
北海道だと激しく路面が悪いので細めハイプロファイルがマジオヌヌメ
東北南部や関東のようにチョイ雪ぐらいなら乾燥路面重視で純正サイズが良いかと

つうか何が聞きたいのか良くわからん
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:13:16 ID:j6y0BZc60
>>747
重ねてすまそ。通常路面のグリップ力なんかです。
サイズダウンでも問題無いレベルなのかと。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:16:04 ID:7uXWfEqp0
スタッドレスに乾燥路面の性能なんか求めるなよ…
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:21:44 ID:2IKG1h8H0
俺の真里菜ブルーも徐々にツヤ消しになってきた・・・
この色は気に入ってるから同じ色にオールペンするか、現行マーチの水色あたりにオールペン
するか、それともNB、いや思い切ってNCに買い換えるか・・・悩む

>>748
今どきのコンパクトカーなんて1t超えで175幅が普通だったりするから、別に問題ないんじゃない?
どうせスタッドレスじゃグニャグニャで飛ばす気にならんしw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:28:08 ID:LNgFfS3y0
>>746
高速道路とか激しい走りは気を付けよう。
スタッドレスを過信して事故るのはただのバカです。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:38:55 ID:XtpMtGgNO
どんなタイヤだろうが腕でカバーしろ、それが走り屋だ
俺は走り屋だ、お前らもみんな走り屋だ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:04:36 ID:LNgFfS3y0
つまりスピードを落とすという事ですね
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:10:52 ID:mBLDyToO0
ところで、シフトノブの根本にインシュレータの下にも
ミッションオイルが入ってるけど今まで一度も交換した事がないです。

このオイルを交換すると体感する差でるの? あるとしたらシフトフィールの向上ですよね。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:25:15 ID:aoFfaimq0
>>734
いいこと言った!小型軽量で非力な軽トラにでも乗ってろと同じ事だな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:35:19 ID:2IKG1h8H0
軽トラって楽しいよねw いや、マジで。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:39:44 ID:eYK/xgFg0
>>756
軽トラもいいがサニトラはもっと楽しい。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:59:56 ID:aoFfaimq0
軽トラのオープンが有ったらバカ売れだなw マジで一度は乗ってみたいよ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:14:05 ID:vYToqCR90
>>758
つサンダー
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:20:43 ID:CSp9O4ua0
果実農園に行くとサンダーオープントラックがある
屋根で枝を傷つけないようにとのことらしい
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:37:16 ID:dqzt0YGW0
スズキの農家スペシャルが最高
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:56:53 ID:TvA17zRV0
>>741
どういう車だと思ってるんだ?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:05:25 ID:M5MunnJiO
>>758
つ初代バモスホンダ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:20:06 ID:+DIZsTLw0
>>758
旧ジムニーで幌仕様な古いモデル。フロントスクリーンも倒れてフルなオープン
765平成4年式:2006/09/13(水) 07:17:19 ID:PciGZC/Z0
新車で買っていまだに疑問がある。
この車は、ガソリンの残量が少なくなった時のランプはないよね?

燃料メーターの上に、小さい四角のランプっぽいのがあるけどあれなんだろう?って
14年経過しました。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 07:45:52 ID:DMexrsqe0
新車で買ったならデラに聞くとか、実車を確認すりゃ解るのにあなた頭悪すぎやしないか?・・・
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 07:47:09 ID:JTS3WPKg0
>>765
エアコンON OFFのランプじゃねの?
特定のグレードにはついてるんじゃなかったっけ・・・
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 08:22:16 ID:cqguoq3y0
>>767
4年式標準車エアコン付きだけどそんなのねーよ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 08:32:13 ID:ywCoKrvL0
>>765
リアウインドウのデフォッガーの警告ランプがある。
DHTの熱線付きを付けるか、NB幌熱線付きにしないと使うことはありません。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 13:05:03 ID:uRblavOH0
NAを中古で買ったオレは、燃料警告灯は当然あるものと思いつつ、
いきなり燃費測定を実行したなぁ。いま考えると無謀だったorz

ガソリン満タン状態で街乗りメインで実行、
トリップメーターで660kmを記録した段階でも警告灯は点灯しない・・・
普通なら残10~5リットルで点くんだよなあ、と思いつつ不安なって
給油。たぶん、ガス欠寸前だったんだろうw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 15:27:01 ID:YBbgVctI0
>>770
その時点の給油量か燃費を覚えていれば、ガス欠寸前だったかわかるやん。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 17:01:03 ID:uRblavOH0
>>771
その時は満タンにしなかったのです・・・警告灯点かない理由が不明だったんで。
後日、多少のマージンをもって満タン計測したら45.8リットルほど入りましたのでw
NA8、MT、ノーマル仕様でした。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 17:27:51 ID:s35lwZ3JO
高速道路で止まればいいのに






俺みたいに・・・・
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 18:13:21 ID:nTfEcjDF0
教えてください。

NAにタイヤ4本積むワザってあります?
それとも普通に積めます?

おせえてください。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 18:24:38 ID:7D9ZTWMD0
ロードスターは充電系の故障、サニーはガス欠で、
一人でハンドル持ちながら路肩まで退避させたことがある。
もっと重い車とか、4駆みたいな色々抵抗多そうな車だと
やっぱあんな楽にはいかないもんなのかな?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 18:49:58 ID:gLgemcuT0
>>774
俺は無理でした・・・orz
助手席のシート外せば積めるんじゃね?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 18:51:25 ID:3XKJHBY3O
>>774
助手席に2本。
幌開けて幌が畳んである上に左右に2本を
座席に紐で固定した事はあるよ。
タイヤ単体で運んだからホイールごと運べるかどうかは判らない。
勿論その時は晒し物になったw
素人にはお勧めできない。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 18:55:17 ID:0i68/3ZYO
86のスレで、少し前に、86の方がロードスターより硬派と、みんなカキコしてた★ 走り重視の専用設計より、ファミリーカーベースのスポーツカー風の車の方が硬派って言うのはオメデタイよなぁ↓
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 19:06:55 ID:yXIK+4cV0
↑そんなことよりsageと改行覚えような
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 19:07:17 ID:USTm4zJr0
>>774
トランクに1本、助手席を前にずらして背で挟むように1本
助手席の上に2本
でおk
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 19:07:19 ID:fXldE4MN0
>>778
86の方が硬派なイメージだと思うが・・・?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 19:21:09 ID:Kj7A4lrw0
>>778
どっちもファミリーカーベースじゃね?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 19:51:59 ID:USTm4zJr0
硬派だとなんかいいことあるの?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 19:54:28 ID:JTS3WPKg0
硬派というとクロカン系を思い浮かべてしまう。
オープンのクーペとなると完全にオシャレ路線だろう。

>>782
ロドは違うでしょ。ただエンジンが・・・
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 19:59:14 ID:nniPHEmc0
セダンがFFに移行したのに、FRを残した
今のトヨタには考えられん偉業
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 20:10:37 ID:xUPY4nUIO
ロドが発売された頃はまだ厨房だったけど
凄く頭の悪そうなナンパな奴が乗る車ってイメージだったよ。
カーステでカルロストシキ&オメガドライブでも聴いてそうなカンジで。
86は当時から今と同じ位置付けだったけど
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 20:20:03 ID:USTm4zJr0
ところでおまいらは空気圧いくらぐらいにしてる?

漏れはよくわからんのでいつも2キロって言ってるんだが・・・
タイヤサイズは195/50R15
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 20:25:51 ID:/9cfS0Fe0
20インチくらいのタイヤの折りたたみ自転車って乗りますか?
ちなみにテンパーは降ろしてます。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 20:56:03 ID:oDtc8H070
age
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:11:18 ID:4rXnPUGL0
>>787
1.6` 185/60-14

>>788
ペダルを外せば載る自転車もある





らしい。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:35:40 ID:r+P0+8Wl0
>>774
助手席と運転席に2本づつで余裕。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:54:40 ID:gLgemcuT0
>>791
おまえ天才www
スタッドレス履き替えの時にやってみるw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:02:57 ID:DOiTuw8+0
>774
やったことあるよ。
助手席下に立てて1本。ダッシュボードに平行。
助手席に2本。進行方向向き。
テンパ下ろしてトランクに1本
スピードは出さない。ハンドルは緩やかに切る。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:14:16 ID:dqzt0YGW0
>>762
スタイルで乗るデート車でしょ。
シルビアもそうだった。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:42:52 ID:8qt9eLx30
>>788
DAHONのヘリオス、トランクに余裕で収納できます。
サドルは抜いて、別にしたらすっぽりですよ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:53:39 ID:CSp9O4ua0
>>795
いいチャリ持ってんなおい
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:03:51 ID:pWCwdR7U0
モトコンポは積めますか?あとモンキーとか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:12:08 ID:IXCOPHpi0
助手席外して原付スクーター載せた奴がいたような・・・
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:15:38 ID:7syK7GD80
実車があるなら試してみればいいと思うよ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:18:56 ID:pWCwdR7U0
>>799
んー、モトコンポとモンキーが無い罠。
NA6はあるんだが・・・
どっちもNA6より高いし、タマも無いし・・・
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:28:53 ID:Y7povEDB0
>>794
おっちゃん、死語でっせ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 00:56:53 ID:oyA0EfZ80
>>790
よれない?
俺は同サイズのディレッツァZ1で、温間2.2〜2.3キロ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 08:01:58 ID:x7k1+Ila0
ロードスターだけは、未だに自分でスタッドレスに履き替えてる
おかげでタイヤ交換がフェラーリのピットクルー並に早くなったよ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 09:40:09 ID:42i4+dYZO
普通ジャマイカ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 10:33:49 ID:6xItUK390
>>787
タイヤ 185-70-60 YOKOHAMA-M7 スタンドで2.3kg指定です。
冷間時圧 2.1Kgになります。
温間空気に冷たい空気混ぜることになるので、ちょっと高めにいれる
わけ。  翌朝、エンジン始動前にエアゲージで計りなおすことにし
てる。  これで、タイヤ全体が常温になり、冷間時空気圧がわかる。
2.1Kgくらいになってる。  スタンドで空気いれる人のせっかちさに
よっては、アンバランスになってることあり。  かん、かん、かんと
空気弁の音が間延びして止まるのがいいが、その一つ前くらいにやめち
ゃうと、そのタイヤだけ、朝1.9kgだったりする。

806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 12:01:16 ID:SxT2zX/f0
流れぶった切ってすまん
アライメント調整の仕方が詳しく出てるHP知りませんか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 12:27:24 ID:FhJpmxwz0
知りませんよ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 12:36:08 ID:EYQoGGdt0
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 ? 没年不明 )
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 14:22:04 ID:VdLd8EDw0
さっきまで優しかった人たちが何故こうも豹変してしまうのか
それは誰にもわからない
810806:2006/09/14(木) 14:40:35 ID:SxT2zX/f0
ググってみてはいるんですが、自分の考えと違って分からなくなってきました・・・
アッパーアームの調整ネジは、両方とも同じ方向に動かすとキャンバーが変わって、キャスターは変わらないですよね
あるHPだと逆の事が書いてありました
どっちが正しいんでしょうか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 15:15:20 ID:z6LqgnUv0
細かいことを言ってしまえば調節ネジはキャスターもキャンバーも
トーも全て変わる。トータルで調整しないとドツボにはまるぞ。
それより先ずはレベルの出てる場所を探すのが一番難しいんだがな。





アッパーアームの調節ネジってのはシャレだよな?
812806:2006/09/14(木) 15:31:36 ID:SxT2zX/f0
>>811
すみませんシャレじゃないっす・・・
ただの偏心ボルトだと思ってました
ロードスターは初めてなので、どのネジを動かせばどう動くのかよく分からないのです

前に乗ってた車では自分でやっていました
どこかに詳しく出てるHPがありましたらお教え願えないでしょうか
よろしくお願い致します
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 16:03:21 ID:rscZBpBgO
NA6CEのエアフロって流入容積はかるのはよいんだが、蓋が閉じる力は何を使用してんの?
バネみたいなもん?

教えてくれてもよくってよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 16:05:04 ID:z6LqgnUv0
ほれ
http://www.geocities.jp/drift_roadster/araimennto3.html

ロードスターはアッパーじゃなくてロアアームの付け根のボルトで調整する。
上げては降ろしての繰り返しに結構滅入るんだよなぁ・・・
815806:2006/09/14(木) 16:11:43 ID:SxT2zX/f0
ロアアームでしたか・・・すみません記憶違いでした
>>806のキャンバーのボルトの件ですが、同じ方向に同じだけ回してもキャスターも変わってしまうのでしょうか?(トーは無視)
ボルトの偏心量が違うのでしょうか?
キャスター合わせるのは大変なので・・・
816806:2006/09/14(木) 16:12:14 ID:SxT2zX/f0
>>814でした
情報ありがとうございました
817806:2006/09/14(木) 16:26:16 ID:SxT2zX/f0
リンクして頂いたHPをよく見てやっと理解できました
お騒がせしました
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 16:51:11 ID:rscZBpBgO
解決したさんくす。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 17:12:19 ID:jZOSpFMOO
お願いします。
NA6に1.8のエンジンを載せたいのですがポン付け出来るのでしょうか?
シリーズ1・2とか関係あるのでしょうか?
またBPエンジンでもNBのを積むのは手間でしょうか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 17:53:40 ID:EYQoGGdt0
>>819
NA8買え
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:12:34 ID:4n3MgEAJ0
ポン酢家なんてできねーよ。
配線引き直しやらECUやら結構大変だ。

大体において、そのままでは車検通らないから
最長でも2年で乗り捨てか?w

公認とるったって金かかるし、素直にNA8買っとけ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 18:22:32 ID:Y7povEDB0
>>819
ボアアップの方が簡単で安く上がる。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 19:29:17 ID:q0C8q2A10
オートメカニックを読むといいと思うよ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 20:31:01 ID:K1DZqGj20
>>802
お〜、ディレッツァZ1ユーザー。
Z1、ネオバと迷って結局RE-01Rにした俺がインプレきぼん。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:00:42 ID:0R/eDD/u0
10年ぶりくらい前に最初期NA6CEに乗ってました。
もう一度乗りたくて、NA8Cシリーズ2を探しています。
平成7年式以降で距離5万km前後だと100万くらいですね。
高いけど画像を見ていると昔の思い出がよみがえり、
なんとも言えない気持ちの高ぶりを感じています。

5万キロ100万のロードスターが最高状態として、
皆さんが納得されるのはどのラインでしょうか?
8万キロ60万とか、10万キロ40万とか、買ってから
交換パーツがたんまり出てくると、嫁さんの目もあるので
妥協点を探っているのですが・・・・・
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:25:07 ID:q0C8q2A10
インプレキボンじゃねーよ。使って見ろ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:36:51 ID:K1DZqGj20
>>826
01Rもう買っちゃったの。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:45:27 ID:hZn7/sls0
>>825
走行距離は年1万キロで考えていいんじゃない?
過走行は困るけど放置プレイの方がエンジン等には悪影響。
その他の消耗品は距離に関係なくダメな場合もあるから
ディーラーで買うのをお勧めします。1年保証付くしダメな物は換えてくれます。
怪しい車を売る様な事もないと思いますし、頼めば探してもくれるでしょう。

自分ならDHT付きで幌の程度重視、年1万キロ前後。
現物が見れるなら車体の下回りにダメージ無しとオイルキャップ外して綺麗な事です。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:55:58 ID:1pI4gVnC0
俺は、3年前に7年式3万kDHT付きを乗り出し75万くらいで買った
おそらく内装、外装の状態から巻き戻しは無い。
まあ半年、足で探し回ったがな、雑誌になんか載らない小さな中古屋をこまめに関東中だ

830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:02:49 ID:oyA0EfZ80
>>824
残念ながら、NEOVAと01R使ったことない。
数年間スポーツ走行してなくて、久し振りに買ったハイグリップタイヤなんで。
その前に使ってたディレッツァDZ101となら比較できるけどw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:06:36 ID:30uXBDVc0
z1使ってるけど、乗り心地硬い、五月蝿い、温まるの早い、意外と減らないw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:11:29 ID:oyA0EfZ80
>>831
熱ダレは、他と比べてどうですかね?
履かせてからまだサーキット行ってないんで、自分はまだ判らないんです。

DZ101は、八月の炎天下だと一周でずるずる、五周でブロック飛びw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:29:29 ID:jGseVMGCO
NAならアイザワさんとこのリフレッシュカーもいいかも。
広告だからいい事ばかり書いてるんだろうけど内容見たら安心ぽい。
アフターもちゃんとしてくれそうだったが住んでる地域が店から遠いなら…
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 00:39:12 ID:cypcaNK+0
>>827
インプレ詳しくキボン
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 01:22:39 ID:8KndBeIf0
NEOVAに比べりゃZ1の乗り心地は最高よ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 02:40:21 ID:Ghw/js+H0
>>824
NEOVA AD07とRE-01なら同じサイズで使ったことある。グリップとコントロール性なら
NEOVA。ジムカではNEOVAのがタイム出る。

ただ、タイム求めないなら好み。RE-01の方がサイド硬くてがっしりした安心感がある。
RE-01RになってもNEOVA優勢な状況(ラジアルなジムカで)
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 08:59:32 ID:AsdR8Mmu0
BSは01Rに限らず、高すぎだから当分買わないな〜。
>>836と同じで剛性感はあるけど、グリップ、コントロールは<Z1・AD07だし。
今は普段乗りS.Drive、ロードスターにはこれくらいが丁度良いと思う。サーキットはSタイヤだけど。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:20:16 ID:ZthE3YXx0
夜、いつものステージを元気良く走ってたら
NA8sr2の動かない油圧計が動いてるのに始めて気づきました

100キロぐらいから長く強めにブレーキかけると、一瞬0を指すんです
ブレーキでタイアはロックさせてないし、何度やっても同じ症状が出ます

エンジンオイルが足りて無いのかと思って チェックしたのですが
エンジン停止直後でロアギリギリです

これってオイル系にトラブルを抱えてるんでしょうか?
それとも仕様でしょうか?



そもそも オイルレベルチェックって
1、暖気して エンジン停止直後チェック
2、暖気して エンジン停止後数分待ってからチェック
3、暖気せず そのままチェック
4、その他
どれが正しいんでしょう? 長いこと乗ってるけど 気にした事無かったぁぅぅ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:29:56 ID:WEmap3i40
>>838
急Gでオイルパン内のオイルが前に偏り、もともとLレベルぎりぎりだったので、ストレー
ナがオイルレベルより上でオイル吸えなくなる。一瞬オイル流路がカラになって、オイル
有り無しセンサが無し判断でOを指す。


と、予測。あのセンサは有るか無いかしか見てない。

1.だと上にオイル上がってるので少なめになる。暖気の有無は無関係=オイルは温度
で膨張しない。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 16:36:57 ID:NzXAX2blO
アロンアルファ垂らしただけで
シリーズ2のルームミラーのブルブルが直りました!!(>_<)
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 16:41:03 ID:n1GoKjMlO
漏れもZ1。14インチを1.7`で使ってる。

減り遅い。タイム出ない。硬い。接地感少ない。無理が効かない。
残り3分山だから今度のサーキットはエア圧高めで試してみようかな。

次はもう一度AD07か、未経験の01Rを使ってみよう。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 17:50:54 ID:NP5fVWgD0
Z1って規定空気圧なんぼなん・・・?
843825:2006/09/15(金) 21:23:53 ID:rWtWXmvB0
レスありがとうございます。
悩んでいる今が楽しいのですが、非常に悩んでいますw

>>828
年間1万が基準ですよね。
ディーラー車ですと保障の分、高い金額になってますので、
ちょい安車にパーツ交換代金を想定しておいて・・・とも考えています。
1年で10万くらいのパーツ予算で考えてますが。
ホロの状態も差がありますよね。

>>829
今ですと100万超えの状態ですね。
小さな中古車屋さんの保障や腕前が気になりますが、
遠方でいい車を見つけたときに、地元のマツダディーラーに
持ち込んでのメンテだと割高になってしまいますね・・

>>833
リフレッシュカーも考えました。
ただ、かなり遠方になるので、購入後のメンテに不安が。
まぁ、リフレッシュ後の状態では、変えなきゃいけないパーツも
少ないと思いますけども。


844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:40:31 ID:PE5s5yM70
>>842
Z1の185/60-14はLI値は82だ

てことは、そういうことだ。後は好み
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:57:54 ID:J3pAs2Ma0
シリーズ2って値上がりしてんの?
俺は2年前に10年式のSRリミテッド(走行4万)を69万で買ったけど。
ディーラーでも相場は70万〜80万ぐらいだったよ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:45:14 ID:xxEt5xKz0
NA後期ももNB(除くNB1)もNC発売後10万〜20万程度
相場が上がってるね
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 01:16:56 ID:H6NNZ3gV0
上がってはいないんじゃあ…
でも、全然下がってないね
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 02:04:16 ID:cExrmtLrO
レイブリックのマルチたんマジオススメ。
明るすぎて笑ったw
849848:2006/09/16(土) 03:12:38 ID:qh4ZWmqg0
笑ったのは最初だけで1時間走ったら目が慣れてしまいました(;´∀`)
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 03:27:11 ID:8PO/IHFL0
白色系は嫌だな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 03:38:55 ID:ndKSTFmn0
嫌なのは青だな、白はまだ我慢できる。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 03:40:17 ID:wvYsxAPq0
イエローバルブの俺は少数派
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 03:42:22 ID:lv7sIXf00
イエローバルブ100Wの俺はもっと少数派
854848:2006/09/16(土) 05:31:03 ID:qh4ZWmqg0
>>850
レイブリックのクリアは純正ライトを明るくしたような色。
レイブリックの前に使ってたヤフオクイカリングが白系で暗かったから俺も白は嫌だったし。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 05:32:46 ID:qh4ZWmqg0
イエローバルブってスターレットとかCBRとかNS50Fで大昔にはやったよね
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 08:48:58 ID:cw9j27mV0
その頃オレはブルーバルブ入れてたよ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 09:03:24 ID:ldHp9/rF0
オーナー又はNA段ファンの皆様、おはようございます。
ここ数ヶ月、良質なNA6かNA8を探しています。
今日も中古車探しに出かけてまいります。

ところで、修理部品はまだマツダにあるのでしょうか?
廃盤になったパーツなどありますでしょうか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 11:03:22 ID:QvCfNCMa0
くたびれたハードトップの塗装剥ごうかと思うんだけど、
FRPって生のままだと、日光で黄色くなったりとか劣化する?

現状凸凹加工の黒いのを白にしたいんで、
必要なければ白ゲル(?)状態でしばらく使っちゃおうかって思ってるんだけど。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 12:11:23 ID:ndKSTFmn0
>>857
廃盤は多々あるみたい。(外装オプションなど)
が、乗る、動かし続ける分には問題ないと思う。

中古パーツも豊富だし、ダイジョブじゃね?
と、今年H3年式を買った俺が言ってみる。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 12:27:17 ID:1wlvK3NC0
ノーメンテでも10万キロくらい走れるんだから余り気にするな。
安心してのりたいなら整備費様を用意して置けばいい。
んで買う時に故障したら走れなくなるような箇所は全て新品交換。これでOK。
いくら程度が良くても中古は中古。乗り出しでトラブル無しってのは余り期待しないほうがいい。
補習部品といってもNBの部品が多く使えるし、ヤフオクなどのオークションでも部品流通は盛ん。
手に入らないって程の物はなかろう。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 12:34:24 ID:t+JzaQIG0
カブじゃないんだからノーメンテで10万は無理だw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 14:19:11 ID:nJ4Pe5BZ0
オイルやタイヤ交換は当然のとこでな。
走るぞ、普通に。激しい走りをしてりゃぉの分縮むだろうが。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 14:41:41 ID:r1PVmzf10
>>862
甘いな・・・
普通にスンスンしてるだけでもノーメンテ10万キロは無理だw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 14:45:07 ID:EIFA5rwQ0
クラッチレリーズシリンダーとウェザーストリップは逝きそう。
それよりメンテナンスを怠ってるボロボロの車には乗りたくないし近づきたくもないよねw

>>860
ノーメンテで10万走れるって書いたかと思えば
中古でトラブル無しは期待するなって書いたりどっちなんだよw
865827:2006/09/16(土) 14:58:11 ID:78kzDNfP0
>>834
すまん、まだ履き替えてない。D01Jからの履き替えになるから、グリップレベルでの
感動は無いと予想される。寧ろロードノイズ低減で喜んでるかもw

10月か11月にミニサーキット行くかも知れんので、覚えてたらインプレするわ。
亀レスですまんかったねぇ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:00:11 ID:8LuB03mCO
コンビランプとかはメーカー在庫が切れることがある。(一ヶ月待ちだった)
ま、まだ待てば作ってくれるし、オクも社外品もあるわな。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:46:33 ID:8LuB03mCO
亀レスだけど7年式5万kmて100万もするん?俺の5年式7万kmは多分鉄屑扱いだと思ってたけど
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:50:51 ID:r1PVmzf10
>>867
よく読もうぜ
7年「以降」でシリーズ2な

俺は5月に買ったが7年式Sr1.5の6万km弱を車体のみ60万だった。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:13:33 ID:nJ4Pe5BZ0
>>863
俺のそうだよ。通勤とたまに待ったりツーロングで消耗品のみ交換。
まあ、ちとボロイのはしょうがないが
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:31:35 ID:nJ4Pe5BZ0
考えてみればメンテの基準がおかしいのかもしれないな・・・電球交換とかじゃメンテと言う感じじゃない。
すまんかったな。俺は相応しい場所へ行く



GO TO 炎
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:35:38 ID:8LuB03mCO
>>868
あ、そか。
まー13年も走った個体だから図々しいことは言えんよな。
手放す時は鉄屑。
ワンオーナーで沿い遂げたんだからいーか。て、まだ捨てんけど。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:50:44 ID:ZPu+rBdN0
メンテ費用をたんまり用意しといて
「上質な中古車」 っていうのには 拘らなくて良いと思うんだが

信頼できるロードスターショップを探して金額指定のお任せで良いと思うよ
オークションで良さそうなの探してきてくれて
予算範囲内で効率よくメンテナンスしてくれると思う

良いお店選びも大事だけど 良いお客になってあげる事も必要だと思うよ
お店側もお客側も気持ちよく!

873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 19:08:29 ID:N7fMoxma0
ハードトップ外すと、剛性無くてプルプルになるんだが…。もう嫌だ…。
ロールケージを付けたくない場合は、ど〜だバーがよさげ?
誰か付けている人いるか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 19:20:42 ID:XnwvvCcjO
>>873
S2KやMR-SやZ3を買うと解決するお(´ω`)
875857:2006/09/16(土) 19:24:37 ID:ldHp9/rF0
帰って参りました。
5店舗巡回終了。
疲れました。

パーツの件は大丈夫そうですね。
末永く乗ってやりたいと思います。


ところでシリーズ2で納得できそうな程度の車は、白か黒しかないような
気がしますが、後期はこの2色が売れ筋だったんでしょうか?
NA6の初期は赤とか青やシルバーって感じに思いますが。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 19:24:47 ID:twhZM8BY0
>>874
NCでも十分
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 19:29:13 ID:Nb7U7Zv20
>>875
シルバーとVスペ緑も忘れるな。後は限定色か
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 19:49:30 ID:8LuB03mCO
ろどすた色トレンドの変遷。
NA、NBの時代は
赤―V緑―J黄―海青―白って流れだったような。
ちゃんと覚えてる人教えて下さいな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:15:10 ID:HUWevhjl0
>>873
NA6ならまずブレースバー
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:17:40 ID:6tgs2PwhO
あ〜NA欲っすぃ〜。
近所にNA8sr2が売ってるんです。
距離は結構逝ってるんですが、都会と違い渋滞の無い田舎なので年式が優先。
記録簿無し50マソで内外装はまあまあ上等、今度試乗させてもらいますが。
ここは見とけよ、っつう要チェキポイントありますか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:20:06 ID:w3gCPeBS0
10年以上乗ってるとハンドルのべたつきが気になってきた
いつもは濡れた雑巾で拭いていたのがいけなかったのかな?
おまいらどういう手入れしてる?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:31:37 ID:HUWevhjl0
>>881
普通の中性洗剤で拭くだけ。手垢ついでんじゃないか、洗剤で拭いてみれ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:51:36 ID:Hd0lV+Bm0
>>878
ちなみにNB、NCの色トレンドは
金→薄青→茶→濃銀→濃青って流れかな
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:20:17 ID:zPm6MsLM0
>>873
NA6
ど〜だバーはつけてない

リアパフォーマンスバー装着時:ちょっとは変わったかな?(体感10段階で3)
フロントパフォーマンスバー(ry:ノーズの入りが若干良くなったような?(体感1)
他車用ピラーバー流用ブレースバー:ロール時のどたばた感が減ったかな?(体感2)
六点ケージ:しっかりするけど、所詮はオープンボディなのね(体感5)
六点ケージAピラー結合:激変。(体感10以上)

Aピラー上部を繋ぐだけのケージより、バルクヘッド付近を直接結合する
ど〜だバーの方が、曲げ剛性向上にはより効くと思われ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:25:27 ID:HUWevhjl0
純正足程度でプルプルするんなら、全ブッシュ交換の方が幸せになれるんでない?
ダウンサスでプルプルはデフォなので論外。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:35:25 ID:8ndr+mOL0
>>879
けっこう変わるものなの?
ガクガクブルブルより剛性あげたいもので・・
かといってオープンカーにロルバはつけたくない。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:47:25 ID:HUWevhjl0
>>886
ブレースバーはロールバーじゃないお
ttp://www.geocities.jp/motorcity3349/nicebody/brasebar/bbar.html
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:48:15 ID:r1PVmzf10
>>886
菓子の空き箱をオープンカーと見て、ブレースバーに当る位置に割り箸か何かで
突っかえ棒させばなんとなく解るんじゃね?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:06:01 ID:8ndr+mOL0
>>887
スマソ。ロルバつけたくないからブレスバ考えてるんだ。

>>888
あ、割り箸つなげてロルバ風にした方が剛性イイ!!
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:47:29 ID:D7t3jiRi0
ロールバーと大差ないだろ、結局剛性剛性といえばあちこちに棒やら溶接やら必要になる
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:47:36 ID:BQkTRoO10
ロルバーつけたくないなら、金があるならどだバーいいよ。高いけど
臨時収入があったんでつけてみた

通勤でウォッシュボード状の幹線道路何度か横切るんだが
ただDHTつけてるより幌でどーだつけてるほうがきしみ音が無い
おれはNA8、NA6ならまずブレスバーだろうな

気楽にまたーり派なんでロールバーはなんとしてもいやだった
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:06:00 ID:BwIJUoG30
>>886
とりあえずブレースバー付けてないなら付けれ。純正をオクで買えば安いしな。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:10:02 ID:XqYbohwQ0
純正ブレースバーってボルトキャップがカタカタ鳴ってうるせえええええええ!
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:16:56 ID:ruqIduDQ0
ブレースバー着けてもハードトップ外すとやはり気になる。

どーだバー欲しいけど遠いしなー
その辺の車屋で着けれるんだろうか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:20:21 ID:8YAxW2U80
溶接できるところでないと無理らしいぞ。
いっそ板金屋に頼むのも手かも。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:26:57 ID:sQSGsCKD0
純正ブレースバー、解体屋の廃車から勝手に取ってきた。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:28:57 ID:7u3/96jM0
どーだの難点は乗り降りの時と
溶接だね。

まあ、NAで今更下取りなんて考えないだろうから無問題だろうし、
助手席なんて飾りの奴が多そうだからそっちも無問題かw

NAにどーだバー付けると、NB1のノーマルと同じくらいの剛性感にはなる。
NB2以降と比べると、ちと厳しい
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:29:24 ID:sQSGsCKD0
ブレースバーじゃなくてファッションバーか。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 01:00:14 ID:WaGcwfoW0
 , -―-、、>>896
/:::::::::::::∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l:::::::::::::(´∀`; ) < 解体屋の廃車から勝手に取ってきた
ヽ、:::::::::フづとノ'   \_______________
  `〜人  Y コソーリ
    し'(_)
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 01:19:39 ID:26D/heO60
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 01:42:35 ID:tjGxLJDc0
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 09:42:06 ID:y08CT7Rl0
>>900
通報されたひwww
903873:2006/09/17(日) 13:30:28 ID:8G7l0qA10
>>874,876
うぉいw

>>884,885,891
足は、Sスペなんでビル。アッパマウントだけ変えている状態。
プリロードが無くなったので、結構良いのだがハードトップ外すと…。
純正ブレースバーも付けたが、これだけではどうにもならんし。

とりあえず、冬が来ると雪が降るので来年に買うか。
プレートだけ溶接してもらって、後は自分で取り付けようと思う。
バー1本追加してもらって、×の形状にしてもらおうと思うw
乗り降りに関しては、もう知らねw

>>893
間に何か挟むといいんでない?
厚みのあるシールみたいな物とか。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 19:47:14 ID:nIRMggyNO
NA8Cなんですが、キーをさしてる時にドアを開けると
ピーと鳴りますが、どこかを外せば止まりますか?
エンジンかかってても鳴るので。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:06:15 ID:y08CT7Rl0
>>904
ステアリング下あたりの青白の線をつないでいるカプラーを抜けばおk
だっけか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:50:16 ID:WdfbEcrl0
耳を切除
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:05:54 ID:W5I9qro80
オーナーの皆さん、参考までに教えてほしいのですが、
NA8のクラッチってどのあたりでつながりますか?
結構手前(上のほう)ですかね?
NA6だと真ん中あたりだったと思うのですが、乗り換えで
検討中のNA8は手前なんですよ。
クラッチが減りだすとつながる位置が変わりますか?

908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:10:12 ID:MyVeEecR0
>>907
それはクラッチが深いってコトでおk?
俺のは真ん中より奥でつながりますよ。
909907:2006/09/17(日) 22:19:51 ID:W5I9qro80
>>908
クラッチが深いというより、ミートポイントが手前なんです。
真ん中のつもりでアクセルを踏むと、「フォーン」って感じで
吹かしてしまいます。
907さんのはNA8ですか?
距離はどれくらい走られてますか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:47:55 ID:ruqIduDQ0
>>909
クラッチは個体差がある
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:00:37 ID:MyVeEecR0
>>909
7年式NA8のSr1.5で6万6千キロですね。
購入当初は凄くクラッチを浅く感じてたんですが、しばらくしたらクラッチレリーズがイカレました。
治した直後はかなり手前に感じましたね。

アナタの言う「真ん中」が感覚的なモノだと思うので人によって差が出るとは思いますが、
もしかしたらNA8が正常でNA6のクラッチに何らかの問題があるコトも考えられるのでは?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:14:26 ID:kG8ED3PJ0
気になるなら調整してもらえ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:36:42 ID:2fbUDABO0
>>909
ある程度以上減ってくる自動調整範囲超えるのかとミートポイント浅くなる感じ。
デラ言って整備士に踏んでもらえ、問題あるのか気のせいかすぐ判断してくれるだろ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 00:59:52 ID:C/6NQ1+HO
ブレーキフルードが減ってるんじゃまいか
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 10:25:53 ID:r8tLWZyJ0
ブレーキのフルードが減るとブレーキペダルが置くに行き、
相対的にクラッチが手前に感じるという意味カイ?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/18(月) 10:59:14 ID:/chjc6zn0
フルードは関係ないと思うよ
913が正解、クラッチ板の厚さによって位置が変わるのよ
滑っていなければ何もしなくてOK
気になるなら、ぺダルの位置を変えるしかない。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 11:51:40 ID:iDHBLs7M0
ブレーキフルード=クラッチオイルだから。
まぁ、減ったら奥になるからこの場合は違うけどね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 11:59:17 ID:JCLEMkydO
>>917
何か誤解を生みそうな表現だな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 19:55:10 ID:qNpstz5o0
クラッチのエア抜きがNGな場合、どんな症状になるんだろう?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:11:21 ID:HzKW/tnz0
>>919
奥まで踏み込まないと切れない
数回連続して踏み込む(ダブる)と、切れるポイントが手前になるが、すぐ奥に戻る
あまりに酷いと、奥まで踏んでも完全に切れなくなって、シフト時にシンクロやギアに
著しく負担がかかる

こんなとこかな。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:59:39 ID:qNpstz5o0
そうなんだ。覚えとくよ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:19:16 ID:qbGUXKJB0
うひ、ウィンドウォッシャー送るホースがイカレタ。
見事に割れよった。直すのどれくらいかしら。。。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:38:40 ID:XA01/K6b0
一昨日、一時停止無視で飛び出してきた車よけて
車ゴツンとやっちまったんだ。
車は凹んだものの当たり所がリヤバンパーとフェンダーの部分だから
足回りに致命傷はなく、操作性に関しては以前とまったく変っていない。
ただ修理代がバンパー・ランプ交換、フェンダー板金コースで19万
フェンダー周辺のホイールハウス・エンドパネル・エンドフレームも板金すると
計30万位かかるんだ。

車両保険も古い車のため以前に拒否され入っていない。
正直、NBorNCに乗り換えるか、今の相棒を復活させてやるか迷ってる。
おまいらならどうしますか?

>>922
ホース繋いでる三又になってるプラスチックパーツなら400円ぐらいだった希ガス
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:47:38 ID:IiUtqHTd0
>>923
>足回りに致命傷はなく、操作性に関しては以前とまったく変っていない

この時点で、選択肢なぞ存在しない。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:48:35 ID:vhCovjGS0
>>923
程度の良いNA探すか・・・一度NB乗ってみるか、どっちかかな。今見るとNB1ってちょっと抜けたような
顔が良い感じに思える。NB1の10thモデルとかどうだ?もうちと乗れば20周年イベントに乗っていけるぞ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:58:05 ID:qi9mo66YO
俺は歴代のロードスターに乗ったけど、
またNAを探してる。
NBやNCにはない物があるように感じる。
愛着あるなら直すべし。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/18(月) 23:21:54 ID:G8rLYrm50
>>926
そんなあなたにNA SRリミ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:39:29 ID:5TIwR7MEO
幌やブッシュ、サスペンションはどれくらいの状態だろう?
その辺も古いならNB買ったほうがいいかもね。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 00:41:15 ID:mQhdh6LLO
保険拒否されるんだな。
俺のNAは新車からなのでまだ30万ついてるのかな?車両保険切ろうかなと思ったけどやめた。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 00:57:14 ID:mQhdh6LLO
追伸
俺は先日NAを30万以上かけていろいろクタビレタ(というか壊れたんだけど)とこ治したよ。
わー新車みたい。
後視界がすばらしいガラス!以外にVSPにも似合うRX-8のシフトノブ。
まー素性を全て知ってる中古車買ったような感じ。
ま、人それぞれだべ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 04:05:10 ID:V9RPgOEL0
13incについて。
見た目が凄くいいと思うから変えたいんだけど
いいタイヤが無い、なんてのはよく聞きます。
それはいいとして、inc Downでゴムの量が多くなると
走りの面ではどんな風に変わってくるの?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 05:10:02 ID:V9RPgOEL0
補足としまして

同程度のタイヤを
14incと13incで使用した場合、
14inchに対して13inchは
どう変わってくるか・・・・・・・つう事です。
お願いスマス
933名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/19(火) 07:00:37 ID:/mQYw08f0
ハイトが増える分、乗り心地が良くなります
ただ、横剛性が減るからコーナーで滑りやすくなるけど
普通に走る分には影響ないかも。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 08:25:12 ID:UhoePHTXO
今朝、愛車NA6で出勤してたらワイパー動かず、窓動かず、エスコン動かず状態…他の機能は全く問題ないんだが…何がやられたんだ…
誰か教えて下さい…
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 08:35:32 ID:qHtyX8GK0
>>934
ヒューズ切れてない?
あとイグニッションスイッチが壊れても同じ症状が出るよ

↓リンク先の下のほうに
イグニッションスイッチが壊れて、同じ症状が出た話が載ってる
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserID=129777&Ctu=6151
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 09:21:50 ID:V9RPgOEL0
>>933
参考になります!
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 10:00:25 ID:XnCOIJt8O
inch
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 12:07:08 ID:vyq5BTR8O
そろそろDHT外す季節かと思えば
なんだこの 暑 さ は
orz決意揺らいだ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 14:29:05 ID:SvDal91A0
暑いけど屋根あけてスンスンしてきますた。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 14:34:16 ID:UhoePHTXO
>>935
ありがとう
しかし、さっきエンジン掛けたら復活してた…
ヒューズではなさそうなのであのページを参考にさせてもらいます…
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 15:47:59 ID:X2c5tNHW0
それは電気系突然死の前兆だな
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 16:03:08 ID:5r2kG7/E0
漏れも2年に一度くらい、その症状が出るんだが ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 16:15:58 ID:X2c5tNHW0
それはメインハーネスが腐食してるな
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 17:11:04 ID:dbgGf6OH0
>>922
水槽のブクブクに使うホース買って来て直せ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 18:27:26 ID:5r2kG7/E0
NA6ですが、灰皿の上?の小さい照明の電球が切れてるみたいなんだけど
電球の規格とかサイズ等ご存知ないですか?
取り外してみるのが一番だけど、今全く工具等無いので…。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 18:42:20 ID:dSGsMDJA0
>>938
雪国はあと2,3ヶ月でDHT装着の季節到来ですよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 18:47:53 ID:V9RPgOEL0
>>945
デーラーで注文じゃないかな
車用品の店じゃ買えないかと
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 18:55:26 ID:5r2kG7/E0
>>947
ありがとう。
上から覗いてみたけど、細くて小さいなぁ…。
諦めて帰宅することにします。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 19:34:02 ID:a/sKB+ym0
>>945
カー用品店で買えるよ。
メーター用で、12V・1.2Wの細い電球だよ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:03:07 ID:5/yMqmGg0
NA6限定・50万前後でボチボチ探しているんだが、なんか微妙にくたびれてる
のしか無いのな。
やっぱ素直にもう2〜30万積んどくべきなのか。

その辺り経験者的にどう思う?

951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:24:17 ID:kk5Q/EjZ0
NAに四点式のシートベルト付けようと思ってるんだけど、
アイボルト付きのブレースバー+ショルダーの長さが短い2シーター用とかいうので付くのかな?
普通の四点式だとボディーに穴あけないと付かないですよね
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:28:17 ID:XnCOIJt8O
NA6でくたびれてないのを見た事ないが・・・
心配ならデラで買え
それか普通の中古屋で30万位の買って残金でメンテ
俺は後者
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:48:48 ID:Gms7NsAt0
先輩方、教えて下さい。ロードスター用バッテリーでG&YU社のものが
オークションに出てますが、値段が安いんですがどうでしょうか。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:59:54 ID:iKazU0Xf0
一応ユアサのブランドネームついてるんだから、使えないことはないだろ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:09:46 ID:Gms7NsAt0
ガス抜きホースは使用しないタイプみたいですね。オートバックスできいたら
21000円もしました。純正は25000円。高いですね
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:18:13 ID:KDSMjVd/0
バッテリーって値上がりしたの?
3年前くらいにデラで1.6万だったけど。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:23:34 ID:Rs8BrBy50
>>934>>935>>942
キーがONのところに中途半端にひねられていると、その症状になることがある。
高速道路運転中に膝で軽く押してしまって、キーが少しずれて、同じ症状になって、
バッテリーが不調だったのでまたバッテリーがいかれたと思って車屋に駆け込んだら、
イグニッションキーいがんでないかい?と聞かれ、よく見ると、いがんでいた。
結構よくなるそうです。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:24:17 ID:ncjkdt1D0
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:33:28 ID:bl/LAgVo0
>>957
素朴な疑問!
「いがんでいた」多分、「ゆがむ」の方言だと思うんだけど、
どちらの方ですか?当方埼玉北部です。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:42:24 ID:ncjkdt1D0
ゆがむ 【歪む】
 (動マ五[四])
 (1)曲がったりねじれたりして物の形が正しくなくなる。
 (2)考え方や行動が正常でなくなる。また、よこしまである。
 (3)言葉や発音がなまる。

いがむ 【歪む】
 (動マ五[四])
 〔「ゆがむ」の転〕
 (1)「ゆがむ」に同じ。
 (2)盗む。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:57:10 ID:AM+0s6yi0
クラッチのマスターがへたるとどんな症状になります?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:57:55 ID:5r2kG7/E0
>>949
ありがとう。
今コンソール外して分解して掃除の最中です。
1.2Wとは小さい電球ですね。明日買ってきます。

>>957
なるほど…。
よく見ればキーも少し曲がってるし、キーケースが重いかも。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:12:41 ID:iC4micEB0
>>953
使ってるけど特に問題はないが重い。
右リヤタイヤのトラクションは良くなるはずだw
高さがあるのでマイナス側のターミナルをつけるのが少々面倒。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:30:13 ID:Rs8BrBy50
>>959
漏れは関西でつ。
>>960
辞書引きモツカレ

↑おながいでつからこの程度は脳内変換してください。m(__)m

>>962
キーが曲がるが問題でなく、少しoffの方にずれた状態になると、
その症状が現れまつ。たしかに、キーケースが重いとあり得るかも・・・
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:25:19 ID:6Rf22vOS0
漏れもG&YUを探ってみたら
ガス抜きホース使わないらしい事がわかって
ウンチクみるとだいじょーぶだってなってるけど
ガスが出ない訳じゃないんでしょ?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:34:41 ID:PTHxAguw0
ロードスター専用バッテリーがジョ○フル本田で12800エソ?で売ってた。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 01:29:17 ID:YFLY3vrf0
普通のバッテリー使ってますが何か?
車を手に入れたとき既についていたよ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 08:57:48 ID:7StrRlBqO
車検通らんのじゃね?
969951:2006/09/20(水) 09:34:16 ID:62XkvNpx0
>>958
SIMPSONのベルトだとブレースバーにグルっと巻けるみたいなので取り付け楽そうですね。
ありがと、参考にします。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 09:46:55 ID:5cwpwPjv0
NA6のヘッドライトなんだけどロービームだけ点かなくなった
ハイビームはおkでバルブも切れてないんだけど・・・

ヒューズってローとハイ別ものなの?
調べようと思って車検証ケースもってきたら取説入ってねぇよorz

教えてエロイ人
ヒューズじゃないとしたらスイッチ交換かぁ・・・
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 09:50:34 ID:5cwpwPjv0
うぁぁぁぁ・・・ageちまった
スマヌ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 10:15:04 ID:6mH175qh0
>>970
それバルブ切れただけだと思われ。
切れた時は大抵ローだけ点かなくなるよ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 10:57:34 ID:5cwpwPjv0
>>972
左右同時なんだけど・・・バルブかなぁ・・・
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 12:50:01 ID:hN/LxLCG0
NAのヘッドライト切れたんで交換しようと思ったら5000円もするんでバカバカ
しくて解体屋の廃車から勝手に取ってきたよ。
丸目の軽バンのやつね。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 13:09:27 ID:6mH175qh0
>>973
レイブリックのマルチリフレクターに付いてたバルブ
同時に切れた事あるよ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 13:17:55 ID:bqLa8gOb0
埋め
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 14:57:59 ID:yH3vdQob0
>>973
俺も左右同時に切れた事あるw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:30:25 ID:7wXPLeEs0
まあ同じ寿命のものを同時に使ってるわけだから・・・
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:40:55 ID:NTdZ6i580
>>968
んなこたーない。
38B19Lでユーザー車検通した。
つーか、検査員もそんなとこまでは見ない。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 17:36:11 ID:5cwpwPjv0
>>975
マジデ?
俺のもレイブリックのマルチリフレクターなんだよな
バルブもう一回チェックするwww
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:06:23 ID:GrhOW5vj0
ヘッドライト片方切れてても気付かなくて両方切れてびっくりする人結構多いよ、

自分のNA8なんだけども
発進時や低回転からのアクセルオン時にボボボボいって吹けないときがある(たまに)
アクセルワイヤーの戻りが若干悪いみたいなんだけど関係あるだろうか?
とりあえずワイヤー交換してスロットルセンサー調整してみる
買ってから直してばかり(´・ω・`)
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:08:42 ID:tnP7x63s0
片方切れて交換した翌日にもう片方切れて同品質に感心したことあるな
983名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/20(水) 20:20:00 ID:Cyfl0iID0
>>981
おいらのNA8も買ってから1年半経つけど、1年くらいはコツコツとメンテ中心だったよ。
でも、サスやタイヤ(ホイール)とか消耗品だったからまだ良かったよ。交換予定していた所ばっかだからね。
あとは、比較的値段が安いレインレールとかかな。

幸いオイル漏れとかエアコンの不調とかないので良かったよ。

最近ようやく余裕が出てきてドレスアップパーツ(ネオン管とかじゃないからね)に手を出せるかなって感じになってきました。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 20:24:04 ID:jLQ9wVTu0
次スレ46万キロを誰か頼むぜ!
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 20:35:58 ID:avPuUgfJ0
>>984
おk ちょっと待て
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 20:44:29 ID:avPuUgfJ0
たてたー

ユーノスロードスター46万キロ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1158752260/
987名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/20(水) 20:47:14 ID:Cyfl0iID0




        \ヾ ⌒ ⌒ `ヘ  /
         イ ""⌒  ヾ ヾ
        (   :::   ;;;  ヾ )  すぐに行くよー! ポッポーーーー!!!!
        ゞ (;;.    . ノ. ノ
         (..( ..、、ゝ.. , ,ノソ
         丿/ l..!li;l   ヾ
              |i;l
               .!li
             _lニニL
                | :::|
                | :::|   .,''" ̄ヽ、
          ,. -‐ ァ ┴─- 、 ,,..:::::::i
         /   l      \ : :::|
        /     」 _      ヽ ̄`''''―-、
        l _,. -‐'´   `ヽ、     ヘ     |
       _ノ´ __       _> 、.. i   _.._  |\
       L_ィ7´ニ、_`7ー=ニ¨ー、个\|┴┴┐,〉 ||::|_
       ハli{ ィrュ、{  __イヱュ、 |::::::::i,    .|:\ ||::| |\
         lrく ヒfリT¨「 ヽしリィーイ:::::::i   | 1`i|::| | | i\ .
        {`二´ノ  `ー--‐′/ ::::,r'    | | ||::| | | ||li|\
          `!  、 ` ´ _,   ,イ:::::└──┴┐.||::| |   | ”|
         ヽ、  ̄ ̄  /::::::::::::::::.,_;;;;;;;;;;;| ||::| |::::::::.|::,.'=
   r─-┐,r''" ̄>、 _,. ィ´__::::::::::::::::i___∩ | _|,|. ,..'''=
   |,○:::::厂 ̄ 厂/ ̄ ̄厂/´ ̄ ̄ ̄    /.ィ-r''||;;]i!" /,
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 20:49:38 ID:jLQ9wVTu0
>>985
仕事が早いね〜!ありがと〜!
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 20:49:59 ID:wqziboev0
30A19Lでかれこれ5年目、固定金具も純正が使えるのでとってもお徳。

ターミナルの形が違うので力技で共締めしてます。1780円だったので使い捨て感覚だったけど
こんなに持ってくれてありがたい毎日です。
990次スレ1:2006/09/20(水) 20:50:22 ID:avPuUgfJ0
仕事中だが仕事が早いw
991名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/20(水) 20:51:23 ID:Cyfl0iID0
>>986
おつー!








               /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.\          |
               /:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.|:.:.:.:.:∧:.:.:.:.:/^^\         |
               |:.:.:..::.イ::.:.|:.:.::∧:.::/ |;:.:./    .|\       |
               |:.:.:./ |.:.:.:ヽ:.:.ト、;;|ノ .|:::/ \   /:.:.:.>:.、    /
  ┏┓  ┏━━┓   ヽ::| ヽ:.:.::.|V ュ=≡ V  __`ー/=,イ:.:.::/`T '´       ┏┓┏┓
┏┛┗┓ ┃┏┓┃      ∧:.:.|:.} ""゙゙     ミ三  /::.:/:.::::./         ┃┃┃┃
┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━  /:.:.__ヽ:{          <:イ:.::./.:/━━━━━┓ ┃┃┃┃
┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃  / // >ヽ  マ'''‐―ァ  ./ニ`く.:./∨.        ┃ ┃┃┃┃
┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗━/ |  /  〉ト 、 ヽ__ソ  /く⌒ヽ`く__━━━━━┛ ┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃  /:.:.:ハ   / ノ-く`ー-‐ ''{      ノ  \        ┏┓┏┓
  ┗┛     ┗┛  |:.:/{ /\_ /   `TT´^|      /ヘ   ヽ       ┗┛┗┛
              レ  V、   ./| r− ノ‐ト、./へ _, , く ヾヘ   |
                //  ̄ Ti| `ァ‐'´ | |^V/ .ハ    〉 ヾヘ   |
               V    | ヽ /__  / |. ///|^^ヽr‐'´ \ヾト、/
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:27:30 ID:pYxeUGWN0
>>981
プラグコード交換でそんな症状が治まった経験あり
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:31:12 ID:QzhApmwm0
>>981
まず、スロポジ調整したほうが良いよ
アクセルを踏んでから吹け上がるまで時間が掛かるなら
スロポジずれてる可能性が高い
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:32:39 ID:avPuUgfJ0
>>981
プラグは定期交換してるよな?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:29:57 ID:Nv+5BDP+0
ume
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:33:02 ID:avPuUgfJ0
sakura
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:36:03 ID:jdcKaMFu0
momiji
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:37:54 ID:ITziaUN50
>>1
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:38:35 ID:PTHxAguw0
>>981
プラグコードに一票。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:38:40 ID:Nv+5BDP+0
                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                              ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                            人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
  ∧_∧               ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.・∀・)      ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙      999ミ彡)彡''"
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ
                            "⌒''〜"      し(__)
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'