ロータス・エリーゼ・エクシージ Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
カーナビのネタ禁止(w

ロータス・エリーゼってどうよ?
http://natto.2ch.net/car/kako/978/978673441.html
語ろうぜ!!【ロータス・エリーゼスレッド】
http://natto.2ch.net/car/kako/984/984100018.html
ロータスエリーゼ
http://natto.2ch.net/car/kako/988/988098484.html
ロータスエリーゼふたたび
http://natto.2ch.net/car/kako/993/993044964.html
ロータスエリーゼ まだまだ行くぞ
http://natto.2ch.net/car/kako/1002/10028/1002810654.html
ロータス正規代理店
http://piza.2ch.net/car/kako/963/963479126.html
ロータスエリーゼ【祈 スレ存続】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1004633145.html
エリーゼ祝1000スレッドまだまだ話そう!!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1012900192.html
秋のロータスエリーゼ(^_^)v
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031671395/
春まで行こう!冬の LOTUS ELISEエリーゼ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038269943/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 16:53:30 ID:IS3yoEJT0
暑くても】 Elise&Exige Part12 【気にしない】 (荒法師 ナイジェル・マンセル カー・ナンバー12)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1090855325/l50
【行く年】 Elise&Exige Part12 【来る年】 (音速の貴公子 アイルトン・セナ カー・ナンバー12)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1097996148/l50
【エリーゼ】ロータス【エクシージ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1099293755/
春が来れば Elise&Exige Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1107874280/
梅雨よ明けろ EliseExige Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1120227005/
【S1】ロータス・エリーゼ【S2】 Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127481222/
【液漏れ】ロータスエリーゼ【窓落ち】part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139496959/

前スレ
ロータス・エリーゼ・エクシージ Part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1146841880/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 16:54:38 ID:IS3yoEJT0
前スレと同様シンプルなスレタイにしてみましたw
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 17:02:56 ID:7GlY8KPn0
>1
カーナビのネタ、ナビ専用スレという風情にならない範囲なら可でどう?
ただし、前スレの888がいいこと書いてたので引用しとく。

***引用開始***
俺はエリーゼを心配しなくて踏める車として買った。
その前はエランだったけど、いつもどこか不都合を抱えていて
本当に気持ちよく乗れるのは年に何回もなかったから。
エランにもポータブルナビ積んでたよ。
当時からエランにナビなんてわかってないと言う薀蓄オヤジは居たし、
エランからエリーゼに乗り換えるなんて大馬鹿だとも言われた。
エラン、ヨーロッパ乗りのオヤジ達は
エリエク自体がロータスをわかっていない車だそうだ ┐(´ー`)┌ヤレヤレ
***引用終わり***

↑こーゆーのを踏まえたうえで「エアコン」や「パワーウインドウ」、
「ナビ」、「ETC」の話題が出るのなら、それは可でいいんじゃない?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 17:11:45 ID:6kOyqnAE0
>4
そうだね。 
f4hVu4jA0 みたいなDQNは完全スルーでお願いしまつ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:41:25 ID:5cBLljcaO
>>1乙であります!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:50:42 ID:BYmbghy90
>>4
エランとヨーロッパをヘボいと言ってるだけの文にしか見えない。
ロータスの思想がどうのとかいうのはエリーゼ乗りにも多いわけだしね
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:17:57 ID:rB1qsVkg0
前スレの>>996がいう
>軸の体積が減るので吸排気効率もあがるが、軽量化と
>接触面積の減少にによるロスの低減も大だな。
>丸棒は直径が1/2になると質量は1/4になる。
>直径の二乗に比するから。

って優香、ホンダエンジンって他社より重いよいうのが一般的な評価だよな
他社より高価な素材使ってわざわざ重くしてるのか?


さらに>>995の言う
>たとえ同質量あたりの材料単価が5倍であっても、部品質量が1/2や
>1/3になるなら単純に「経費を五倍かけてる」ということにはならないし、
>技術の有無で歩留まりや生産性が向上するならその部分でも圧縮できる。
単価が5倍になるなら部品質量が1/5にならないと競争力はないと思うのだが???

安直な考えって、いかにも玄人しかわからないようなことっていうのはたいてい論理が
破綻していて、大抵は素人がすぐに理解できる理論じゃないといけないと思うのだが???


9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:23:53 ID:zIPH7DYT0
>>8
前スレ996ではないが

全体質量ではなく、回転部分の質量が軽くなる、軸受け面積の縮小による動摩擦の低下
ということを言っているんだろう。
ピストンやバルブ、コンロッド、回転部分はなるべく軽い方が良いが
ブロック、ヘッドについては一概に軽いほうがいいとはいえない。特にブロックは重いほうがそれだけ
歪まないから高回転向きだし、耐久性も良い。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:25:32 ID:rB1qsVkg0
>>9
とわいえ、ロータスの本願って「軽量・シンプル」なんでしょ
だとしたら、ホンダエンジンはその主旨から逸脱してすんじゃないの?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:30:39 ID:rB1qsVkg0
すまん、書きそびれたが前スレの主旨はトヨタより7倍高い素材を使う理由は
結果的に軽量化のなる、という論旨なのだが、実際にはホンダエンジンは同等のスペック(200Ps前後)
の割には重いという結論で、その論理が破綻してるんじゃないの?という指摘です。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:34:24 ID:0QJz0gMj0
ロータスクーポン♪
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:35:46 ID:bC6G92g/0
つうか、トヨタエンジン乗ってるのも重いよな。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:39:31 ID:zIPH7DYT0
実際にローバーKからホンダBエンジンってどれぐらい重くなるのかな。
ロータスの本願は、ロータスに聞かないと判らないが
#Sr1が出た当時も、ホンダエンジンを望む声は多かったし、可能であるなら実際ロータスも付けたかったのかもしれない

漏れ的には、エリには1300cc程度で良いと思っている。もしくは1Lターボとか。

>>11
どうだろ書いた本人に登場してもらわないとなんともいえないけど、
そこで言っている軽量化がEG全体重量のことを挿していないと思えます。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:43:07 ID:0j6XqhoD0
>>14
そんな一部分だけ軽量化しても意味無いじゃん
エンジンならエンジン全体で軽量化しないと意味ないかと

俺体重100キロあるけどティムポは軽いんだよって言われてもひくわな
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:51:04 ID:zIPH7DYT0
>>15
うーん、意味がないとお考えなら、それでもいいです。
本当に実際問題として、そんなに変わる部分じゃないです。

単にそこまで拘りを持っているということかと。んでそれが好きな人が要ると言う事。

漏れも大好きですw

17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:54:35 ID:0j6XqhoD0
>>16
そんなに変わらない部分に7倍の金かけるなら、他社程度の投資で
その分安く販売してくれる方が、エンドユーザーには嬉しいのでわ?

18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:54:55 ID:IS3yoEJT0
ホンダの車ってそんなに高い? >>17

私の感覚ではホンダって会社は 他社の取った特許を使わず(=特許料払わず)、浮いた分を自分の好きなところに金かける つー会社

で、ヘンテコなホンダマンセーが出てくる ですな。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:27:27 ID:7RfuITqJ0
>>9
残念ながら比重と歪みは全く関係ないんで。
鉛を考えてみ?あれ重いけどすぐ歪むっしょ。
セラミックスなんかは軽くても歪まない。

ちゃんとした知識を備えてから理論建てようぜ?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:29:44 ID:dxUvzR4+0
>>19
勝手に材質を変えるなwww
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:34:21 ID:o7AfrOT50
ちなみにアメリカでの調査によると、クルマ1台販売辺りのメーカーの平均利益は、だいたい
日産 1600$
豊田 1500$
本田 1400$
ぐらい。過去にレスポンスの記事で見た。
キチガイ儲による盲信伝説は、やめたほうが良い。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:39:18 ID:7RfuITqJ0
>>20
なんだ、高価な素材がどうとか言ってたからてっきり違うのかと思った。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:41:56 ID:Ix+1d/Xk0
どんどん ロータスから離れていってますなぁ。

ちなみにエリーゼ1台あたりの利益はどんなもんなんでしょ?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:45:04 ID:dxUvzR4+0
>>22
あぁ前スレの人の話なら、その通り。バルブとかピストンの材質のことだと思う。

漏れが言ってたのはブロックとかヘッドな。単に重いだけの間抜けなエンジンもあるかもしれないが
総じて同じアルミブロックなら重い方が強固だと言いたかったの。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:59:37 ID:Ic+Fmx6t0
>19
え?セラミクスをブロックに使うって??w
靭性を得るのが金属にくらべて難しい材質をわざわざ持ってくるとは。

SUH3とNCF800(どっちも耐熱鋼)では機械的性質は全然違うが、
比重は5%も変わらん。鉛を内燃部に使おうとすんなよなw

お前、>20に何を指摘されてんのかがさっぱり解ってないだろw
26ブリーフ:2006/07/10(月) 07:57:54 ID:JTKXnpRAO
ハードトップがあれば雨の漏れはない?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 09:48:35 ID:tKnmrfBy0
アルミ製超軽量タワーバー出来ました!!
・・・・でも歪むョ。

なんてのは意味無いだろ?エンジンでも同じ。少し位重くなっても、剛性の
ほうが大事な場合もある。特にスポーツ系エンジンでは。

ホンダのBエンジンは勿論欠点もあるが、トヨタ2ZZよりは遥かに良い。
コストのかけ方に疑問があるヤツもいるようだが、もっとエンジンのこと勉強しな。
ホンダがコストをかけているのは、「高回転までスムーズに回す為」に必要な部分。
メタルクリアランスを1/1000ミリ単位でとるメーカーなんてないぞ。
オレ達プライベーターがこれをやろうとしたら、まずは1/1000単位で
計測できる工具を探し回るところから始めなきゃいけない。その辺の工具屋さんには
売っていない。

 ちなみにホンダBエンジンも剛性高いとは言えない。シリンダーの周りが冷却水通す
為に空洞になっているから、回す人のエンジンはシリンダーが歪む。レース車のエンジンは
空洞部分に特殊な棒を何本も埋め込み、歪みを防止していたよ。他の部分は剛性高いがね。。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 10:33:50 ID:aFn+91lh0
>27
「エンジンバルブが軽くなるとエンジン全体の重さが軽くなる」
「クランクシャフトが軽くなるとエンジン全体の重さが軽くなる」
って安直に考えちゃうようなバカには、説明しても解らんよ。
エンジンの仕組みから勉強し直してもらわんと無理だろう。

ウエイトやフリクションに起因する機械部のロスが低減されれば
より高効率に高出力が得られ、得られるる出力が高くなれば、
躯体部により高い剛性が求められることぐらい簡単なことも
解らんのだから、クリアランスの製造公差の話してもムダだよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 10:50:18 ID:h7+0LJdb0
早速DC2R糊がきましたよ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 11:07:31 ID:bmci+XCTO
ぶっちゃけ
エンジン厨がロータスにからむ理由が謎


一番最初からベクトル違うのに
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 12:13:07 ID:sElxhMk80
K型エンジンがいいよな
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 12:28:05 ID:dxUvzR4+0
エンジンが良いに越した事は無いだろう

ベクトルが違うって言ってもさぁ、たしかにロータスはエンジン屋ではないが
すばらしいシャシ、ボディときて、あとエンジンがこうだったらと考えるのはごく自然の成り行きだと思うよ

まぁ議論するのは別にかまわないんじゃね
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 12:29:28 ID:lNk5jMlXO
インテグラスレに エリーゼスレで エンジンのことでもりあがってるといってるやつがいたが なんでインテグラのスレに報告にくるんだ? トヨタにいけよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 12:59:04 ID:bmci+XCTO
だったらロータスも軽自動車やミニバン、SUVをメインにして
じゃんじゃん儲けないとなw
あるいはスポンサーになって資金と設備を無償提供するか。

エンジンサプライヤーの都合を気にせず開発するってのは
そういう事とわからない程、幼稚な年齢ではあるまい?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 13:04:57 ID:/CxnMy+j0
4気筒だったら、
BMWにロータス専用M POWERエンジンを作ってもらえば
音、馬力、耐久性、すべて最高に満足度が高い。
それで、やっと7〜800万の車両本体価格は納得できる。
凄く、売れそう!

次期エスプリがBMWのエンジンらしいので、すぐにエリ用のエンジンも載せ替えるべきだろ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 13:24:20 ID:dxUvzR4+0
>>34
幼稚な年齢ではあるまいって、そうきますか。
たしかにオジサンだがあんたには凄い残念だよ。

ずっとノーマルのまま乗ってるんだろうけど、それもいいと思うよ。それは貴方なりの考え方でしょう
だけどこういうエンジンが良いって議論するのもダメなのか?

ミニバンやSUV作ればいいってもう・・・うーんうーーん。

37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 14:53:57 ID:IHJgeEk30
K型でいいんだよ。
くそエンジン厨しね!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 16:28:38 ID:/CxnMy+j0
K型よりM POWERエンジンだろ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 16:40:52 ID:0h+4UgGv0
エンジン厨に聞くがオマエらエリーゼ乗ってんのか?
現時点でKかヨタ猿人しか存在しないわけだが、
普通ならまず自分の乗ってるクルマ(Kor2ZZ)の満足度上げる事を考えるだろ
載りもしない猿人妄想してどうする
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 16:46:45 ID:lNk5jMlXO
俺F1マシン乗ったことないから F1好きだけど語るの止めようかな…
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 17:16:33 ID:bmci+XCTO
>>36みたいのは、寂れた安酒の飲み屋で
俺が巨人監督だったらとか首相だったらとか
クダまく程度の人間
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 17:18:15 ID:AmMZ0TZe0
エンジンなんか、K・トヨタ・ホンダ・BMWでも何でもいいんじゃネェ?
ここでは何言っても叩かれるので鬱。

エンジン厨もナビ厨もいいんではないか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 17:27:40 ID:L6r8RuLE0
この際ZZR1400のエンジン積んでくれよ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 17:45:12 ID:d1/ftv7+0
蒸し返すのも嫌だけどな>>25
いろんな材料をわかりやすい例として挙げただけで、誰もエンジンブロックに使うとは言ってないけど?
合金番号書いて理解出来るとは思ってなかったし。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 18:03:43 ID:dxUvzR4+0
悪かったよ、Kシリーズと2ZZ、1ZZの話しかもうしない。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 18:12:02 ID:CtpRDfiwO
>>35
作ってもらえばって…。

そう簡単に作ってもらえるのか?

仮に作った場合、その車両価格では無理だ。

載せ替えるべき?エスプリと同じエンジンに?アホか?

47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 18:22:31 ID:85JUU+5AO
>>35
Kエンジンで400万円台、2zzエンジンで500〜600万円台で充分納得の行く価格だよ。
あといくら良いエンジン載せても大量に売れるとは思えない。
今でも車のジャンルを考えたら凄く売れている方だとは思うが。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 19:00:25 ID:bmci+XCTO
ロータスがEg調達に苦労してるのはいつもの事だし、
今回はアメ市場、環境対策、アイシンの電装調達などいろんな要素もあるんだろう。
市場でバッティングする、S2000やZ4のシェアを捨ててまで
ロータスにEg供給するメリットが無いというのもある。

そういう努力一切無視で、ファンであるはずのオーナーが
「なんで〜みたいの載せないんだよ馬鹿だなあ」みたいな事書いてりゃ
開発メンバーも「くそったれ」としかいいようが無いと思う。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 19:07:43 ID:lNk5jMlXO
厨とは 情熱があって素晴らしい
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 19:39:59 ID:Pnw4MLld0
>市場でバッティングする、S2000やZ4のシェアを捨ててまで
たまにこういうカキコ目にするけど、実際に別の車と悩む人ってどれくらいいるの?
自分はスーパー7と悩んだけど、乗る体力と気力が続きそうもないのでエリにした。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 20:08:24 ID:0S5BjNeM0
本物のオーナーと妄想厨がここまで熱く議論するスレは他であまり見ないなぁ

ロータス情熱すごいね
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 20:15:22 ID:qqj2s0a90
ここからはオーナーは手をあげてください
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 20:25:40 ID:0S5BjNeM0
ロータスの素朴な疑問!

シャーシーしか作る気ないのかと・・・

次期エスプリはBMW EGらしい
http://www.thecarconnection.com/Enthusiasts/Spy_Shots/Spy_Shots_08_Lotus_Esprit.S178.A10606.html


54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 20:27:12 ID:8Y61kgSy0
千葉周辺に住む予備軍ですが、都内近郊では
どこのShopで買うのがおすすめですか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 20:31:24 ID:417Ul7p60
なんでロータスってトヨタのエンジン採用するんだろ。
ホンダがいいとおもうけど

あとなんでロータスってあんなに軽いの?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 20:33:30 ID:B6A30OVw0
>>55
24年前の技術提携時代の密約(嘘
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:17:12 ID:WcCrVXzz0
そいや昔トヨタがロータスを買収する話が出たなぁ・・・



今思うと流れて良かったが
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:17:31 ID:lNk5jMlXO
HONDAエンジンは 高いです ハイ

軽いのは プロペラシャフトの影響
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:18:11 ID:TWo12lL60
>26
自分のS1は幌と同じように雨漏りする。
品質にばらつきがあるから、漏れない物も有るかもしれない
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 22:32:03 ID:CtpRDfiwO
自分はS2、2005モデルだけど、昨日の雨くらいなら布でも漏れなかったよ。
おとといから一晩雨さらしで昨日長野から帰って来たけど問題無かった。

年式によっても違う?
61ブリーフ:2006/07/10(月) 23:24:41 ID:JTKXnpRAO

ありがとうございます。
多少は覚悟してますが…漏れないのもあるんだな〜!
と!購入する際には、祈るばかりです!

いきなりすぐには購入できませんが…早くて来年2・3月ぐらいには購入したいです!
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 23:31:05 ID:UvZAFyor0
>>28
いや、全体を理解できていないお前が馬鹿だ
剛性高めるために7倍の費用がかかる材料を採用しました。
でもエンジンは重くなりました。
という理屈がねおかしいよ。

剛性高めつつ重量も抑えるために7倍の費用かかる材料を採用しました
なら理解できるのだが

剛性高めてかつ軽くしてかつ馬力出すという命題を実現させるために
ベリリウムを使ったメーカもあるぐらいなんだから。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 23:52:54 ID:Cbwj4H1O0
>62
ちっとも解っていないのはお前。
エンジン単体質量ってどのぐらいか知らないだろw

差が20kgあったとしても、出力が1.5倍、あるいは
同出力の時の燃料消費率が90%ならそっちを採る。

なぜなら、車両総重量が1000kgと1020kgでは
大差ないからだ。エンジンの役割は、エンジンを
移動させる力を得るためではなく、車体を移動
させる力を得るためのものだからだw

>28を100回読め。

そもそも鋼材なんかを「キロあたりナンボで買ってる」
ということを理解できていないだろw
どういう計算したら「鋼材のトンあたり単価が7倍だと
部品一個の単価も7倍になる」んだよw
文系はヤだねぇ。


あと、>44は>19が無意味だと理解したってことだな?
あるいは時後曲がりの出ない金属(w)に置換しろってか?
はたまた鍛造してから5年放置してその後に切削を
始めろって話か?
64:2006/07/10(月) 23:56:30 ID:Ix+1d/Xk0
カーナビ厨が去ったら、材料厨でつか。

まぁ、勉強になるから、コッチはまだいいけどなぁ。
それよりも快適な夏の過ごし方とか、蒸し風呂の中でも平常心を失わない方法とか
エアコンが効かなくても心頭滅却する方法とか語りませんか おまいら。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:20:25 ID:dCOWb/u90
悪かったな。あまりにもゲンナリな論法が出てきて驚いただけだ。

「ロッカーアームのバネの単価が3倍になると、エンジン全体の
価格も3倍になる」的なわけのわからん話だったので思わず。

こういう奴からは、「もし、エリーゼにSOHC単気筒2valvesエンジンが
載れば、出力は少し低めになっても、重さは20%ほど低減できるから、
車両総重量も20%カットで800kgから640kgになるんじゃないか!?」
みたいな話が出てきそうで怖い。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:21:00 ID:oOkBHUjMO
>>63
お前アホやろ
2ZZとB18の出力差が1.5倍もあるんかと小一時間…
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:29:05 ID:dCOWb/u90
>66
つーか、2ZZって何?w
120psのKシリーズと比べて軽いの?

んで、B18って何?
「2ZZと比べて」重いってわけ?

さっぱりわかんねーやw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:32:12 ID:zsH7Tal+0
ゲンナリな論争ってそもそも
「ホンダエンジンは重い」
という意見に対してホンダ厨が
「ホンダはエンジンの吹けを良くするために高価な部材を使っている。
その結果エンジンが重くなった。」という屁理屈に
「高価な部材を使って重くしたら本末転倒ぢゃ」という意見に対して
朝日新聞ばりの「論旨のすり替え」をおこなっているだけ。
ホンダエンジンの重さの正当性?については誰も語れていない。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:47:21 ID:Bb9wrLFB0
だから言わんこっちゃない。
ホンダ、トヨタはあきらめて、
誰が聞いても高そう、速そうな

BMW M POWER

にしとけば、違うマーケットでまた人気出て売れるのよ。
ほんとに、、、、妄想だけどな。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 01:05:10 ID:oOkBHUjMO
そもそもロータスホンダって87〜88年の2年だけで長いロータスの歴史の中ではゴミみたいなもの。
さらに勝ったのは87年の2勝(デトロイトとモナコ)でエンジンよりもセナの腕で勝てたと言うのが定説。

ロータスに一番似合うエンジンはやっぱりフォードだと思う。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 01:27:20 ID:dCOWb/u90
>「高価な部材を使って重くしたら本末転倒ぢゃ」という意見に対して
>朝日新聞ばりの「論旨のすり替え」
>ホンダエンジンの重さの正当性?

駄目だこいつw文系はヤだねと書いたが、文盲だったのかw
>28のあんな簡単な説明さえも解らんとは。
いまだに「本末転倒」ってw
なにひとつ理解できていなかったことに驚き。

それとも何?800kg切ってるS1スタンダードが、890kgの
111Rと830kgのS2スタンダードと比べてどうだのこうだのと
いう話がしたいS1厨かね?

いいよ、お前は軽自動車に乗ってな。似合うぞ。全体の
バランスはともかく「エンジンが」軽いからな。お前の好みだろw
エンジン質量絶対厨ってエンジンを何だと思ってんだろ?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 01:59:24 ID:FvzYGg9M0
クルマでシャシーの次に重い部品だろ

重量以上に出力あればいいとなると、出力に見合ったシャシ、制動力が必要になる。
負の連鎖を断ち切る思想がLWSなのに

出力がでるだけが正義なんてのは只の無能な馬鹿。
だったらエボインプ買ってろアホ。
7倍の値段の部材で試行錯誤したあげく、結局重くなるなら素直に過給すりゃ終わりだ。
ゴミ、ハナクソ、ウンチそのもの。本田はウンチ製造メーカーだ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 02:06:42 ID:zuVLz82T0
>クルマでシャシーの次に重い部品だろ

お前エリ乗りじゃないな
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 02:09:26 ID:BzA125kl0
>>72
エリのシャシ重量知らんのか・・・

あとエリに乗ってて、シビックにでも抜かれたのか?
なんか知らんが必死すぎるぞ。
その思想でいくならSr2なんてありえないし、超7でも乗ってた方が幸せ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 02:57:07 ID:rkH2wk/O0
荒らしに踊らされている住人がウジャウジャいるスレはここでつか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 03:01:42 ID:dCOWb/u90
>72
まだ「7倍」って言ってるwww 文盲はこれだから。。。

キロ当たり単価や機械的性質は大きく異なるが、比重はほぼ同じ。
1シリンダあたり4個のバルブが付いてるが、仮に8.40mm径の
エンジンバルブを採用してる某エンジンと、5.80mm径の
エンジンバルブ使ってる某エンジンがここにあったとする。
各々の「エンジン単重」は、いったいどのぐらい差が出るのかね?
出力が得られた結果として補強が要るだけで、一部の部品材質を
置換したら、その途端にエンジンが重くなるのではないのだよ?

ちなみに軸径8.4mmのエンジンバルブは一個95g。5.8mmだと一個45gだ。
材質が違うとは言え、同じ耐熱鋼。比重自体は大差無いからな。

鋼材は、一個いくらじゃなくてキロなんぼで買ってるから、7倍の価格差は3.5倍にまで縮小。
仮にトンあたり500万とトンあたり70万の材料の格差があっても、
一個の部品で見るとそれぞれの「材料費」が一個あたり228円と68円だ。
しかもこれ、鋼材費だけ。加工費が乗ってくれば両者の"倍率差"はまた縮んでゆく。
要所要所で高級材をどんどんおごったところでエンジン単価が7倍になるわけがないw

ここまで説明してやっても解らんかな?


ちなみに、出力を上げない回転も抑えるだろうから、同じ精度で
造るなら振動も抑えられる。エンジンがブローすることもなく、
躯体の剛性も落とせるから肉厚も薄くでき、軽量化もとなる。
…が、それをやってどうなるの?w
そんなに「ローパワーで壊れないのが良い」のなら、今頃各メーカーが
こぞって低水準でレブリミット付けまくってるよw

つか、超7に乗れば?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 07:01:00 ID:IVvVKoRV0
↑本田宗一郎はホモ まで読んだ。
あとは、エンジンスレか材料スレでやってくれ。くだらん。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 07:20:59 ID:oOkBHUjMO
>材料費が228円と68円
約3倍

で、加工費が加わることでその差が縮まるってことはトヨタはホンダの3倍近く加工効率が悪いってことか?
直賃もトヨタが数倍高いと?

でさぁ、お前が決定的に低脳なのは、エンジンの価格のこと議論しているのではなくて、
トヨタより数倍いい材料使ってわざわざ重いエンジンを作るのはなぜ?
っていう主旨を理解していないことなんだよ。

ほんとバカはやだね〜
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 08:09:12 ID:ShzqHZoo0
みんなの迷惑かえりみず
自分のいいたいことだけくりかえす
いいかげんにそのバカさに気づけ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 08:31:51 ID:dCOWb/u90
>78
>>材料費が228円と68円
>約3倍
>
>で、加工費が加わることでその差が縮まるってことはトヨタはホンダの3倍近く加工効率が悪いってことか?
>直賃もトヨタが数倍高いと?

おもしろいなあ…。「エンジンに7倍もコストをかける」というハナシにゃ
ど う や っ て も 到達しそうもないのに、たかだかほんの一部の
「部品」に、まだこだわるかね。。。もう哀れで哀れで。www
まあいいや。くだらねー説明をしてあげよう。もうコレってボランティアだなw

じゃあ今回は【 部 品 加 工 費 】に注目してみよう。
仮に加工費が100円だったとする。キリのいいところで102円にしとこうか。
ホンダもトヨタもローバーもみんな102円ってことにでもしとこうか。
イコール条件ってヤツにしとこうか。べつに差を付けてもいいんだけどさ。

228+102=330
68+102=170

…お前、これでひょっとして「まだ二倍もする!!」とか言って驚愕する??www
次の講義してほしい?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 08:41:34 ID:dCOWb/u90
>78
>でさぁ、お前が決定的に低脳なのは、エンジンの価格のこと議論しているのではなくて、
>トヨタより数倍いい材料使ってわざわざ重いエンジンを作るのはなぜ?
>っていう主旨を理解していないことなんだよ。

「重い」で話が"終わる"んではなく、総体として「高性能」なんだよ。
普通の知能持ってるヤツならそう認識するのよね〜。
「数倍いい材料使って、わざわざ重いエンジンを造るのはなぜ?」と
言うヤツが居れば値段の話題も出るのは当然なわけだよ。
「そんな、何倍もコストかけたら採算が合うわけがない!」とか言ってた
バカもどっかに居たことだしな。

「このエンジン、とこのエンジン…どちらもエンジンには違いないけど…こっちは重いっ!
…あとは違いがわかんないや。何度見てもわかんない。え?燃費?出力?そんなこと
言われても載せる車によっては燃費や出力なんてほとんど意味ないじゃん。
少なくともボクはほとんどく興味ないや。そんなの。
えっ?あとこの重いほうは高価な材料使ってんだって!?その材料いくら? 7倍!!!
…で、この材料使ったから重くなったんだね?
7倍もの膨大な費用をかけて、わざわざ重くして…こっちのエンジン造ったヤツ、
いったい何を考えてんだかボクにはサッパリわかんないよ〜」


↑コレがお前だ。もうヤバ過ぎwww
いや、「わざわざ重いエンジンつくるために数倍いい材料使う」んじゃないことぐらい
お前以外の人間なら 誰 で も 解 る ことなんだがwww
一生迷子になっててくださいw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 09:05:03 ID:8BeqdhNTO
中古2ZZの相場が40万だから、仮に新品を補器無しでヲタ共販で買ったら60万ぐらいだろ。
共販の利鞘が確か30%で、流通コストを最大10%としても出荷時36万。
これを部材:加工:利益=2:5:3として部材加工で25万
車両価格考えても、7倍のコストかけてる可能性は無いなw

そもそも設計なんて製造誤差が無い前提の方が楽だし
低い製造品質だから修正する必要があるだけだし
回して最大出力上げるのは簡単。K20みたいに
昔ながらに隙間をしっかり作って、オイル燃やしながら回せばいいしw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 09:07:00 ID:z6BdU/9l0
>>dCOWb/u90
貴方がウザいことはこのスレの誰でも解ってるんで
帰って下さい
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 09:10:57 ID:/jbppNkF0
>>80-81
必死だなw
こういう奴が殺人犯すんだろーなーって思った
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 09:18:02 ID:BzA125kl0
もうホントあらされまくってるな、、単発IDで非難乙
ただエンジンスレでやれってのは同意。あとエンジン載せ変えの話はここでするのは構わないとおもう、漏れは聞きたいし
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 10:34:40 ID:frrxlcAa0
>>80-81
ほんとに迷惑だからよそで迷子になってください。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 10:56:14 ID:/SE1QV9B0
ローバーKマンセーなヤツは2ZZとか絶対に許せないんだろうが、
意味も解らず無闇に「重い」で片付けてるアホはいいかげん死んで欲しい。
ローバーKもいいのは解るんだけど総合的に見ろよな。
ハイパワーユニットを訳も解らずに高いだの重いだのと粘着するの止めてほしい。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 11:06:09 ID:/jbppNkF0
>ローバーKマンセーなヤツは2ZZとか絶対に許せないんだろうが

そんな奴いるか?w

軽いけど華奢
ハイパワーだけど重い

どんな物にも一長一短あるよ

俺はKで充分だ。壊れなきゃ・・
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 11:42:33 ID:BPG7qASA0
低出力で重いけど壊れる・・・・・アレ?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 12:54:13 ID:3NVUWlyn0
バカばかりのスレはここですか?
7倍だろうと8倍だろうとなにムキになってるのかと(w
ロータスは軽いからKを選んだの。
トヨタはしかたないから選んだの。
ホンダは死んでものらないの。
それでいいじゃん。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 13:12:21 ID:/SE1QV9B0
ロータスは軽いからKを選んだの。
トヨタはしかたないから選んだの。

妄想乙w
ローバーKもパフォーマンス良いよ。
VVC付きのは25kgだっけ?重いって言われるけどさ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 13:50:35 ID:9ViJ8h6J0
ま、ロータスやユーザー・shopがどのエンジン載せても叩かれる予感。

ガタガタいうヤツは、己の好きなエンジン載せ自慢してみ? 
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 14:12:30 ID:31PzayDk0
オレはKで十分。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 14:12:42 ID:P5vaPFTR0
もう、ペンタゴンエンジンでいいよ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:05:43 ID:OTmCIlNYO
>>91
妄想乙...w

軽いから18Kを選んだんだよ。

18Kでパフォーマンスが良いのはシヤシーのパフォーマンスが良いから。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:07:56 ID:BP8EnNMOO
>>91
18K VVCが25kgだって?
そんなに軽いわけないだろう。

nonVVCよりも軽いのか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:16:53 ID:ixILnUrz0
>>96
すまん、マジでワラタw
stdに比べて25kg重いって言う意味だろw
まあ、それ考えたらK20Aの30kg重いって言うのはそれほどじゃなさそうだな。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:17:46 ID:/SE1QV9B0
>>96
カタログではVVCは5kgUPになってたな。
素のローバーK1.8で70kg程度らしいから、VVC付きが75kgか?
25kgも差は無いってことか。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:24:42 ID:UJRc8J6r0
単車のエンジン載せたら良くない?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:33:20 ID:/jbppNkF0
馬鹿かオマエ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:39:35 ID:ixILnUrz0
エリーゼのサービスマニュアルからすると、stdが755kg、111Sが770kgで15kg差。
但し、111Sはスポイラー付くしタイヤとホイールがサイズアップしてるので、それら
の差を除けば5〜10kg程度じゃないか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:48:28 ID:ZOyJdY0SO
何の差だよ?
スタンダードと111は別グレードだぞ
因みに111とエキシージも別グレード
エキシージとエキシージSも別グレード

比べて何の意味がある?ランサーとMXとエボを比べるかい?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:55:52 ID:ixILnUrz0
>>102
俺のこと?
言い忘れたけど、俺が持ってるマニュアルはS1の分ね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:00:24 ID:ZOyJdY0SO
>>103
いや、全体的にさ。
正確には比べると言うより優劣をつけたがってるのがいやかな?

何度かエリーゼのOff会にでたが、比べることは為ても、此処みたいに優劣をつけたりはしないよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:15:57 ID:8BeqdhNTO
>>97
K20Aは2ZZより30`重いのれす
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:22:14 ID:Srr5geTU0
>>99
すわブラックバードかストラスキャロンの方向か?
>>100
バカは言いすぎだろう
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 20:10:55 ID:3KBA/Zt/0
関係ない話で恐縮ですが、皆さんタイヤはどうしてます?
サイトを見るとネオバばっかりなんですが、たまに峠走るくらいなんでそれほど高性能のは不要かなと。
一般的なスポーツグレードのタイヤを使用してる人が居ましたら、マッチングなど教えていただきたいのですが。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 20:16:55 ID:DX8ZbH/z0
一般的なスポーツグレードはぴったりのサイズが無いという罠。

109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 20:30:30 ID:ixILnUrz0
>>107
111カップがネオバだからじゃない?
サーキット行く時はA048使うけど、それ以外はZ1つかってる。
110107:2006/07/11(火) 21:14:24 ID:3KBA/Zt/0
インチダウンを考えているので
F:185/55or60-15、R:225/50-16あたりを狙ってます。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 21:39:58 ID:BP8EnNMOO
>>102
エリーゼ、エクシージにグレードってのは違うんじゃない?

エンジン、装備等が違うだけでしょ?

112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 21:45:56 ID:ZdpGhj7X0
RE-01Rに純正サイズあるよ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 01:16:13 ID:wD4VHeL00
ハイパワーだけど重いというならロータスを選ぶ必要は無いよな。
軽いから選んだ!というのがローバーKを選んだ一番大きな理由だと思う。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 01:43:08 ID:Nj6V4nfS0
>>113
その通りだ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 01:48:55 ID:dZZcx5vE0
>>112

あるの?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 05:17:12 ID:D63XRhp50
重い軽いと何度もウザイ。
そんなに軽くしたんだったら、エンジンとっちまえよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 08:23:46 ID:LVUZU48pO
>>116
馬鹿が来たぞ!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 08:24:50 ID:cRRVuspi0
おまえ、頭いいな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 08:40:30 ID:5iwj/ZIF0

誰がどう見ても「あてこすり」で書かれてるのは明白なのに、
>117ってば『馬鹿が来たぞ!』って書いちゃってるよ…。
まあいいや。しかしセンスのないヤツはどうしようもないな。

やたら"頑な"に重いとケチをつけるくせに、"合理的に軽い
超7"を選ばなかった不条理を問われると沈黙しちゃったり。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 09:15:24 ID:UzlCU7BIO
軽い夏服が良いというとすぐに
全裸になれと極論
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 09:17:53 ID:oY2okyOg0
超7に全裸で乗ると火傷しちゃうね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 09:38:04 ID:BtW7/Mho0
>>119
生きる価値なし
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 10:32:34 ID:sRm99kny0
>>120,122

そこまで言うほどのこともないと思うが・・・
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 11:25:18 ID:2X9mogtj0
>120
違う違う。

「軽い夏服が良い」って連中がエリーゼに乗ってるやつらで、
「プリーツや柄はムダ。柄なんて着色料がムダについてるだけ。
襟やボタンも不要。生成のTシャツで充分」ってのが超7の人。
「全裸で居ろよ」となると衣服を否定(クルマを否定)の部類。
比喩を用いるときは、何と何をどう対比させるのか、要素を
それなりにちゃんと揃えとかないとその後がグダグダになるよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 13:44:09 ID:Ueg4dp9q0
決定的にスーパーセブンの設計は現代車じゃないがな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 13:53:27 ID:TIEm9R4/0
スーパーセブン乗るのならバイクでもいいじゃないかと思うのは内緒だ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 13:57:01 ID:8/UXes420
4輪と2輪じゃ全然違うだろ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 15:03:35 ID:Yskwg+YZO
>>119
車重で車えらぶのか?
重さが全てか

そう 取られてもおかしくないぞ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 15:26:05 ID:pZVwYrph0
アゲアシばかりとるなよ
みっともない

あと馬鹿と書くのもみっともない。

ウダウダ言うヤツは、自分のエンジンも何でもスキにしれば良いダケのこと。



130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 15:47:31 ID:BtW7/Mho0
漢字使え
みっともない
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 15:54:05 ID:pZVwYrph0
BtW7/Mho0

最近多いDQNなのでスルーしましょう
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 15:57:11 ID:2X9mogtj0
>128
つ「やたら"頑な"に重い"と」

「超7乗れば?」と勧めるヤツが「重さが全てと考えてる」のではなく、
勧められた側が「重さが全てみたいな状態になってるヨと指摘されてる図」
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 16:20:59 ID:5IoM5E5f0
なんでMG−Fのエンジン積んだ車よりカローラのエンジン積んだ車が
高いの?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 16:23:02 ID:qehnKyiK0
MG-Fのエンジンよりカローラのエンジンの方が高いから
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:21:32 ID:W87VV+270
ここはだいたい見に来てるけど
最近はスペック的な話ばかりですね(モチロン大切なことですが)
禅問答も長いし
たまには楽しみ方というかソフト的な話を聞いてみたいのですか
たとえば
私なら日も出て間もない早朝に峠道の片隅に止めて
缶コーヒーを飲みながらボケーっと愛車を眺めるのが楽しみとかw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:25:05 ID:8NuQolrM0
ティーポ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/12(水) 22:13:11 ID:mJ3Nq1710
ティムポ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:36:16 ID:W87VV+270
>>136
>>137
何?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:44:18 ID:UJ8XeFdy0
>>138
相手にしないの! w
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 02:14:34 ID:lkTeUkpQ0
>>119
馬鹿が来たぞ!

超七のどこが合理的だ?

さらに話のベクトルが違うぞ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 08:17:46 ID:mvBYzM2l0
>>140
人の事バカって言うやつはバカって
小学生の時に先生に教わりましたが




このバカァ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 09:20:06 ID:JcqLFerP0
MR−Sのエンジン搭載車が発表されましたね。
なんで111Rってあんなに高いのかな?
カローラのエンジンって60万くらいでしょ?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 09:59:26 ID:0RGQn0k40
>>140
おお、これが火病というやつか。

超七を見て、軽さにおける合理性を感じないの?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 12:20:34 ID:rqgbs8iJO
軽さにおける合理性って…

なんか違うんじゃない?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 13:11:41 ID:badAHIHh0
超七はエリとは元々ベクトルちゃうやろ。
一般的な括りのライトウエイト車両という名称では同じ方向だけどな。
わからん奴は乗ってみな。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 15:03:37 ID:7oiV83670
超7はほとんど、バイクだね。
雨にも負け、風にも負けそう。
事故ったら即 死にそうだよ。
勇気いる車だ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 15:20:57 ID:DH7pAUWU0
>>145
意匠捨ててるという意味ではベクトル違ってきてるね。
意匠以外の部分ではベクトル一緒じゃん。
そこまで軽量化にこだわらない俺は見た目カッコイイからエリーゼがいい。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 16:09:12 ID:saHIYj5g0
カッコイイからエリーゼかよw
超7はカッコイイじゃん。意匠捨ててる訳じゃないだろ
ところで君のS2?
カッコイイかぁ?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 16:10:59 ID:EAd+1U4X0
>>147
>意匠以外の部分ではベクトル一緒じゃん。
折れもそう思う。
>そこまで軽量化にこだわらない俺は見た目カッコイイからエリーゼがいい。
それでイイのだぉ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 16:13:36 ID:6641KUov0
>>147
個人的には、トンボみたいな、クラシックカーみたいな形をしたFR車なんていらん。
一般的には、セブンの設計は前近代的だし、低剛性だし、スポーツカーとしてはコーナリングマシンというより加速を楽しむ方向にある。
エリーゼとはかなり違う。
この2車の方向が同一に思える鈍感者がスポーツカーを語るな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 16:14:38 ID:EAd+1U4X0
>>148
カッコイイワルイは個人の感覚違いだからいいではないか。
超7は走るだけの乗物として折れも大好きだ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 16:34:45 ID:EAd+1U4X0
>この2車の方向が同一に思える鈍感者がスポーツカーを語るな。
徳大痔みたいな人やなw

個人的に言うと、
>一般的には、セブンの設計は前近代的だし、低剛性だし、
そだね。

>スポーツカーとしてはコーナリングマシンというより加速を楽しむ方向にある
これはどうかな。
親戚のニィちゃんが10年前に超7のJPEとケント2台乗ってたので、良く糊比べしてたが
どちらかというとコーナーリングマシンだと思ったナ。
加速はエンジン次第。ノーマルなケントクラスのエンジンだと非力で加速悪しと
感じたがけど、どちらもコーナーは早かったヨ。

なので結論として超7はどちらとも言い切れないと思われ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 18:31:20 ID:rqgbs8iJO
>>145
乗せて!
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:12:31 ID:J8xct9QZ0
荒らしてるつもりがないならsageてくれまいか
ageるのは阿呆を呼び込む原因になるんだから、理解してくれ、な?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:20:09 ID:C1TRiF0j0
↑賢いつもりの香具師ハケ-ン
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:03:01 ID:q9OWkQRm0
スーパー7とエリーゼ較べるのは違うと思うよ。
全然別物だからね。どちらもLWSだけどね。
エリーゼのオールマイティさには舌を巻くよ。進化だよねw
ただ、>>150の知ったかぶりには頭を抱えるね。
ダイレクトさを理解できないんだろうねーただ、怖いと思っちゃったんかね。
ツーリングは間違いなくセブンの方が楽しいけどね。
高速はキツいけどw
157sage:2006/07/13(木) 21:26:23 ID:8TIqoxw10
156に同意だ。
>高速はキツいけどw
乗ったシトしかわからないけど、150k以上ダト息が出来ませんw
頼むから知ったかぶりはヤメテクレナイカ
158ワイパー:2006/07/13(木) 21:40:22 ID:rqgbs8iJO
>>154
上げようが下げようが勝手じゃろ?!

アホを無視できない奴が駄目な訳だしやって来るアホが駄目なんだ。

159神様:2006/07/13(木) 21:42:23 ID:EzmydX790
いい加減に、車音痴のスレは削除すりゃ良いのにな。
160神様:2006/07/13(木) 21:43:51 ID:EzmydX790
こんな感じのスレ立てりゃ良いんじゃねーの?

車音痴のスレ(エリーゼ、コルベット、S2000、アイシス)
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:44:26 ID:tBgxZvCjO
>>157
ウィンドスクリーン付きでも駄目なの?

なんにしても楽しい分、疲れは数倍七の方が大きそう。

しかし変な所で片仮名使うのはよしてくれないか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:49:18 ID:S4rxpdjQ0
>>156
よくわかったな。
あんなリヤサスと車体じゃ怖くてしょうがなかったから、ジネッタに移ったわ。

余計怖くなっておそくなったがな。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:49:19 ID:rqgbs8iJO
>>160
車音痴の言えばミニバン、forオンロードクロスカントリーカーだろぅ。

何故わざわざ楽しくもない形、構造にしているのか。


164神様:2006/07/13(木) 21:55:47 ID:EzmydX790
>>163
全くその通りですな。

これだったら、その方向性においては
ある意味、「本物」のMR-Sを購入した方が良い。
価格も1/3で済む。

あまった金で、もう1台の趣味車が購入できる。
165神様:2006/07/13(木) 21:59:02 ID:EzmydX790
霊糞酢の陰に隠れて、欧州車がダメダメな方向へ

向かうのを何としても阻止せねばならないな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:02:28 ID:k895lUQa0
>>163
腹くくって仕事をこなしておらず、少し浮いた存在で、
自分で考え抜くことを怠ってきたおじさんのような文章、乙
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:20:51 ID:q9OWkQRm0
>>162
それはそれはw ジネッタの方がヤバいでしょう?
面白さとダイレクトさが良いバランスを保ってるのがセブンと思うよ。
ただ、高速よく使うとか、カタチの好き嫌い、快適装備の有無でエリに行って
も良いと思うね。我慢は疲れるし続かないからねw
エリはいろんな意味でラクチンだからセブン慣れしてるとちょっと物足りない
かな。ジネッタはツライね。面白いしダイレクトさもセブンの上だけど、
その代わり、大変ツライ!
そうでしょ?>>162ww

>>163、それなら俺はロドスタ買うよ。無理してつまらないMR買うこたーない。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:24:49 ID:oruqkv7d0
もっとストイックな方はATOMもあり? 60kでも息がしにくい。 眼も開けられない。
逆に快適な方向では、驚いたことにFSWの直線で私の111RはノーマルのM3にぶち抜かれた。
納得行かないが本当
169神様:2006/07/13(木) 22:31:04 ID:EzmydX790
ジネッタG12かロータス23Bとレーシングポルシェ911ターボ買っておけば、

とりあえず実用上は無敵になるわけだ。

本日は、これを結論としておく。

趣味車の話は別途。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:18:55 ID:lXhSRIPW0
>>168
どういう理由で3.2リッター直6に直線で勝てるというんだろう?
というか、文章が繋がってない。意味わかんね。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:35:13 ID:S2M6KPXkO
バイクのほうがはぇーな
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:01:27 ID:4jlawnXW0
たしかにFSWの直線でM3に負けても全然驚かない。
ミニサーキットでノーマルM3に負けたというなら驚くけど。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:12:04 ID:U/j6Cd/D0
>>168
我ながら文章が下手で恐縮

ライトウェイトの究極は公道を走れるという面ではATOMが究極
エリ・エクはライトウェイトとしては、エアコンもあり、雨でも走れ最高の解かと
思っていたら、スペック上同じくらいと思われたM3に軽く持って行かれたのでガッカリ。

内装豪華、快適なM3に負けるなら、Z4Mには劣等感しか感じられないのではないかとイジケたという話し
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 01:01:51 ID:4jlawnXW0
そもそも、スペック上 111RとM3を同じ位と思った点がかなーり疑問。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 01:06:21 ID:O2MES2kL0
>>173
おまい、ナビつけてるだろ!?w
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 01:25:07 ID:T4KR/OZ10
てか、そんな事でイジケルならさっさと乗り換えた方が良いな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 01:50:40 ID:hcyVy1id0
パワーウェイトレシオで直線が決まると思っているような希ガス
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 04:10:07 ID:EUR6pGgRO
パワーウエイト以外に何が影響するとおもう?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 08:04:32 ID:/I4b3oFm0
俺S1のノーマルで、菅生の最終コーナーの長い上りでクーペフィアットに抜かれた。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 08:33:15 ID:84luiZ/N0
(コーナーの脱出スピード)
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 09:14:02 ID:F4mGhz1k0
判決がでたが
おまいら、アウト イン アウト で
通学時間帯に一般道をレーシングスピードで走って
人殺しなんかするなよ
しかも、反省するどころか控訴だからな
死刑にしろ死刑に!
俺はエリを駐車場に止めておいて、通りすがりの輩に
こういう車に乗ってる奴って実はへタクソで人ひいたりすんだよな!
とか言われて
俺んだよ!文句あんのかよ!って言い返したことがある
まあ、事故の奴はエリじゃないが(スカイラインだったっけ?)
気をつけるに越したことナシ!
たしかに事故なんか起こすと、まったくあんな車乗ってるからだ・・
とかいわれそうな車だしな
182S2 STDどノーマル:2006/07/14(金) 12:39:17 ID:j/NrRbEN0
>>179俺、FSWでAMG E55に抜かれた。
立ち上がりのパワー&スピードが違い過ぎ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 15:08:51 ID:GYLcACcO0
>>160
わりーな
俺アイシスも持ってるんだけど
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 16:46:48 ID:4jlawnXW0
>>183
スレ立てよろw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:01:21 ID:U/j6Cd/D0
>>176
本気で乗り換えようかと考えるこの頃
幾らMとはいえ、プレミアムセダンの鈍重なボディーにエンジンだけでかくしてもナァと
思っていたら友人のM3それもSMGに、直線とは言え圧倒的差で置いて
枯れたときの脱力感は激しかった。

GT3やFに置いてかれても当然だと思うが、ノーマルの四角い箱に置いてかれるとねぇ

暑さに耐え、騒音に耐え、故障に耐える自我がゲシュタルト崩壊した 

出たばかりの車は買わないことにしているので、来年まで耐えてZ4Mに移行!
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:10:41 ID:37qzxRXY0
>>185
つインプレッサ
187107:2006/07/14(金) 23:24:47 ID:gPManSfv0
タイヤですが、友人の務めてるスタンドがヨコハマと仲が良く
安くできると言うので、S-driveにしました。
来週入荷予定ですが、後が純正サイズで前が185-55R15という異色な組み合わせ。
どんな感じになるか楽しみでもあり不安でもあり。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:43:06 ID:j/NrRbEN0
>>185
つかコーナー楽しむクルマだから。
直線番長じゃないから。
直線でM3(Mのどこがノーマル車?)に抜かれたからZ4M?アホかと。

189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:43:44 ID:i/WrLkAQ0
えびすの東で一緒に走ったM5@現行と、タイムが略一緒だった。
当方フェーズ1の111S。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:47:03 ID:EUR6pGgRO
俺の世界一のFFと勝負してみないかい?
100キロ加速は いい勝負だったよ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:57:41 ID:j/NrRbEN0
えびすと筑波2000はどっちがせまいっけ?
どちらにしてもM5には狭くて不利。

サーキット派のアナタならタイヤは何?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 00:30:59 ID:a07Tn7ezO
エキシージSに乗り換えれば?

四角なんか敵じゃないよ。
目指せ911イータ!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 00:34:16 ID:L0uNHDTr0
>>188
Mだって吊しで乗ったらノーマルでしょ。
M3といったら4気筒積んでるあれじゃなきゃ。



>>185
いくら重くたってエンジン出力高めれば直線早いに決まっているだろうが。
まっすぐ走らないお粗末なシャシィーでもなけりゃたいてい直線速くなるでしょ
トルクウェイトレシオどのくらい差があるんだ?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 00:34:19 ID:tTa61B9d0
M3,5,6も911イーターなわけだが。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 00:37:28 ID:RycqlIM20
>>193
だよな、ストレート長ければ長いほど、
パワーウェイトレシオではなくて絶対パワーが効いてくる
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 01:30:08 ID:1hLiukRd0
>>195
ロータスがコーナリングマシンだとは判っています。 でも、一生懸命稼いだ
コーナのアドバンテージを直線で簡単に持って行かれると、一生懸命走っているのが
あほくさくなります。

5000rmp辺りのトルクがもう少しあれば何とかなるんですが、ヤマハさん、対策出来ませんか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 01:44:38 ID:uxRQMOG20
>196
111RにM3でしょ?そりゃ直線はいくらなんでもちょっと難しいですよ。
セオリーどおりコーナーで勝負しましょうよ。
あの3.2literエンジンにとっちゃ1.5〜6tonのボディは巨体でもなんでもない。
エリと比べたらあんなの直線番長。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 02:28:40 ID:sim5xEtX0
エスプリを待てば良いと思います。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 03:30:37 ID:ACoNGUAT0
ロータス・カーズの日本総代理店であるエルシーアイ株式会社(代表取締役:高橋一穂 本社:東京都大田区)では、このたびロータス・エリーゼのスタンダードモデルとなるロータス・エリーゼSの発売を開始致します。
英国ノーフォーク州へセルを拠点とするロータスが、販売実績への大幅な貢献が期待されるエントリーレベルのエリーゼを携えて主流スポーツカーの市場に帰って来ました。それが今回発売される新生ロータス・エリーゼSです。
ロータス・エリーゼのスタンダードもデルは、ローバー製エンジンを搭載していましたが、MGローバー社が昨年破綻したため、今年春でそのエンジンも供給中止となっていました。しかし、このたびトヨタ製エンジンを搭載。市場にカムバックし、販売を開始します。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 03:31:25 ID:ACoNGUAT0
ロータスは、エリーゼの驚異的なハンドリング性能を最大限に引き出す先進のトヨタ製1.8リッター100kW(136PS)VVT(Variable Valve Timing:可変バルブタイミング)エンジンを採用することによって、エントリーレベルとしては極めて俊敏な車を生み出しました。
このロータス・エリーゼSは、0〜100km/h加速6.1秒(0〜60mph加速5.8秒)という驚異的な加速性能を持ち、最高速度は205km/hにまで達しながら、各種規制にも準拠しています。
ロータス・エリーゼSは、車両重量わずか860kgにもかかわらず、各種規制に完全に準拠したスポーツカーの中で、まぎれもなく世界最軽量の車のひとつなのです。
軽量であることのメリットは、燃費、加速、ブレーキング、ハンドリング、快適な走り、そして環境性能にも如何なく発揮されています。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 03:32:01 ID:ACoNGUAT0
ロータス・エリーゼS販売価格:
ロータス・エリーゼS :(メーカー希望小売価格)
     ¥4,536,000(消費税込)
     ¥4,320,000(消費税抜) 
ロータス・エリーゼSツーリング :(メーカー希望小売価格)
     ¥4,903,500(消費税込)
     ¥4,670,000(消費税抜)
ツーリング装備
     ・パワーウインドウ
     ・防音仕様
     ・フルカーペットセット
     ・レザー/アルカンタラインテリア
     ・アクセサリーフロントドライビングランプ

販売開始時期:2006年7月14日から
納車開始時期:2006年10月下旬予定

202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 03:52:27 ID:qbSvh7ib0
昔は690kgだったのになぁ・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 04:22:29 ID:dcyUUg1v0
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 05:00:17 ID:AasqN5lH0
>車両重量わずか860kgにもかかわらず、まぎれもなく世界最軽量の車のひとつなのです。
ちゃうやろ? これ。 重くなったもんだ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 05:03:13 ID:sim5xEtX0
一般人おもすれー
206190:2006/07/15(土) 08:00:37 ID:Qx20ItykO
素晴らしい 無視ップリだなW
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 08:58:58 ID:RycqlIM20
>>202
なんか、計測方法が変わってSr2はSr1にくらべてカタログスペックほど重量差は無いよって言ってた人がいるんだけど
#Sr1時の計測方法ならSr2はもっと軽量?

実際はどうなんでしょ、
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 09:20:23 ID:uxRQMOG20
>207
ユニクラのエアコン後付けで、その他フルノーマルのSr1の111Sを
ガス満タン・タイヤ新品で看貫したら800kgジャストだった。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 13:47:14 ID:56vrsWIR0
重くなったエリーゼなどくそ
いらねー。
S1のおれは勝ち組
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 13:53:31 ID:RycqlIM20
>>208
THX
1のカタログスペックは乾燥重量なのかもな。
エアコンなんて20kgも無いだろうし。

エアコン+その他ボディ補強で100kg以上も重くなるなんて有り得ないと考える漏れガイル
でもSr1初期アルミローター物が欲しいですw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 14:41:54 ID:n3qM2EDf0
エクシージSに試乗した。
以前乗っていたS1初期型に比べるとやはり相当重量感があった。
まさしく別の車だ。

時代の流れといえばそれまでだが、
あのころS1の軽さを味わえたのは幸せだった。

ちなみに俺のS1の車検証上の重量は740kgだった。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 15:14:00 ID:pfNx+rR40
車重の件、S1ん時は油脂類無し、S2はコミコミ+エアコンじゃなかったっけ?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 15:48:11 ID:gJAQ93ez0
S1マジック!ってわけか。知ればああ、そんなわけか納得ってつまらんものだね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 16:02:17 ID:a07Tn7ezO
>>211

確かに重いがシリーズ中最高の出来だよ。
もっとも『面白味』はスポイルされたのは事実だがね。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 16:03:18 ID:YlbQlWvnO
とはいえS2のデータも「ガソリン」までは含まれてない。
S2のスタンダードのガソリン満タンならカタログ値の830kgに30kgほど足しとけ。
ちなみにユニクラのエアコンは15kg。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 16:34:15 ID:C3mMWJc10
いまセブンの1700SS乗ってるんだけど、セブンから乗換えた人いる?
スタンダードだとやっぱり物足りないかな?

ずっと欲しいと思ってるんだけどセブンと2台は無理だし
かといってセブンを手放すと後悔するかなって気もする。
本気で悩んでます。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 18:20:09 ID:mxHaGxZ30
乗り換えた人なら知ってる。またスグ乗り換えてたw
中古S2のスポーツ111買うか、STD買って足、吸排気、
もちろんエンジン本体にもすぐ手を入れられるならそれもいいかも。
15〜6台?出たSTDのスポーツ160だっけ?あれならいいけどね。

2台持ってりゃいいじゃん!とりあえず暫くでいいから。
俺ならそうする。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 18:30:50 ID:SDZtLrHf0
中間とってアトム買え

冗談はさておき、知り合いに乗せてもらったらいいんじゃないか?
エリーゼは良くも悪くもフツー車だよ、セヴンに比べれば。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 19:05:14 ID:6hzbkCmY0
これかっこいいな
なんだよこのかっこよさ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 19:09:12 ID:56vrsWIR0
160はやめとけ。無理なハイカムで低速トルク激細りまくり。アイドリングすら気を使う罠。
PTPの160キットくらいがちょうどいい。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 20:38:46 ID:gRDgAzu00
エリーゼってローバーのが一番低速トルクがあって
面白い。トヨタんのは上まで回さないとね。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 20:54:15 ID:53AEwoHW0
>>216
>スタンダードだとやっぱり物足りないかな?
ケータから乗り換えたけども、エリはセブンに比べると普通乗用車にしか感じなかった。
でもそれなりに面白い。普通にも乗れるし飽きは来ないかもね。
しかし最近またセブンが欲しい病に侵され中。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 21:08:36 ID:sBwFfigA0
>>202
それは乾燥重量だろ?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 21:11:51 ID:ix3sI8OS0
>>185
速さだけを求めるならエボでも買えばいいと思うよ。
弄れば基地外みたいな速さになるし。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 22:58:21 ID:SX9SWR8+0
>>203
いやー…
やっぱりその辺のオッサンの価値観は相変わらずなんだね

「何馬力?何気筒?何キロでるの?でこれナンボ?」w
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 23:49:59 ID:BCTZeHSB0
オッサンには必ずと言っていいほど排気量を訊かれる
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:01:05 ID:dQ56D1wk0
216です。
やっぱりセブン手放すと後悔しそうですね。
特に自分のは13年連れ添ってるので愛着もありますし・・・
エリーゼはあと6年待って息子が免許取ったら息子に買わせることにしました。
今のうちから洗脳しとかねば。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:04:37 ID:VqwFHPXR0
>>227
そういうの洗脳しようとすると、むしろソッポ向かれてbBとか買う息子になるwww
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:18:19 ID:RdMG5jRD0
>>226
一度オサーンに「5リッターくらいあるの」ってきかれて、
「1800です」って答えた時の、オサーンのポカーンとした顔が忘れられない・・・
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:18:31 ID:t3HzrZTe0
>>220、やめとけって言うか手に入らないわけで(笑)
>>222、ソレって飽きてるって言うんじゃーなかと?

何故セブンからエリ乗り換えを考えているかだね。
違う物に乗ってみたくなった?その程度なら飽きるね。セブンの方が刺激的
だものね。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:21:50 ID:VqwFHPXR0
>>229
エリのサイズで5Lかと聞いてくる親父の頭が信じられない

つかFDで1.3Lです、って言ったときのがインパクトでかい
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:29:47 ID:fHwvzfQq0
重さの量り方はS1とS2で変わったのかもしれない。
それにしてもエリーゼSの
> 0〜100km/h加速は6.1秒
はS1 STDに劣ってるよな。
普通こういう数値は多少は嘘でも今までのモデルと同じかちょっとよく
する物なのに。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:48:30 ID:0ymzQzMn0
>>232
快適装備全部付き、ってのが違うからね。
寂しいけど、ロータスのパトロンになれないなら
文句言う資格なんて無いんだよね。

理想を追い求めてロータスごと無くなるよりは。。。


234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 01:29:12 ID:vg5DusWo0
>>202
計測法が変わったから実際はそこまでの差はない。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 01:41:49 ID:VqwFHPXR0
>>234
だよな、、170kgも差があったらどんなシチュエーションでもブッちぎりだと思われ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 02:48:30 ID:V/4IA7v30
新車の「車両重量」はオイル・ガソリンを規定量入れた重量なので、
もっとも実用重量に近い。

一方でS1とかにみられた並行モノも当然燃料とオイルを
ある程度は積んで予備検査時に重量計測を行うので、
これもいわゆる「車両重量」に近い。

つまりほとんど大差なし。
なので、S1エリーゼは740キロで、S2エリーゼは860キロ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 03:25:24 ID:V/4IA7v30
96年から97年までが初期モノと言われるモデルで、この時期に作られた
エリーゼはもっとも軽いと言われている。
(俗に言われる最初期モノ690キロはテスト量産17台。広報車とクラッシュテスト用)
アルミディスクやアルミボンネットとかの理由もあるが、軽量がコンセプトであったため、
クラムシェルのFRPが薄めに作られていたのが最たる理由と言われている。
初期モノは事故ると破損程度がひどかったため、97年後半に
バスタブシャシーのマイナーチェンジに伴い、クラムシェルの強度を上げ
一気に重量が増加した。
またその後のVVCモデルの投入時には、増えた車重に対し、
足回りを強化するため、細かい部品から大きなものまでアルミからの鉄への
リプレースが行われ、さらに車重を増加させている。
長文スマソ

初期モノは、いつ変更が行われたかが不明だが、日本だと
並行輸入だけ言われている。注目の車両重量は、世間で言われているほど
軽いわけではなく、740キロから780キロくらいで登録されている
VIN:V1600番あたりまでではないかと言われている。

ただ、これは最初期モノのテスト量産17台と比べて、量産装備品が重いだけで、
他のエリーゼ同様、30キロくらいはあっさり削ることができるといわれている。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 06:06:14 ID:ItPclodc0
どっかのショップが計量してなかったけ?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 07:53:14 ID:faPyhHudO
サクラムでやっていたね。ちなみに俺のS2は、車両重量780キロになってた。実際乗り比べると、かなり違うね。サーボ付きのブレーキは楽だし、重くなった分乗りごごちは、よくなった。エンジンは、上はいいが下は無い。SC付きは、パワーがあるが、めちゃ重さを感じる
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 08:16:34 ID:djtOjv1S0
つまりほとんど大差なし。
なので、S1エリーゼは740キロで、S2エリーゼは860キロ。


↑あるじゃん!(w
1d以下でこの差はでかい。

サーボ付きのブレーキは楽だし、重くなった分乗りごごちは、よくなった。

↑( ´,_ゝ`)プッ。こういうヤシが増えたんだろうなぁ。
サーボなんかなくてダイレクト感がいいのに・・・。
乗り心地ねぇ、まぁ、いいにこしたこと無いけど、ノーマルのシートから
バケットにするだけで別の意味で随分良くなるよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 09:19:30 ID:GurY3VsO0
とりあえあず>>240は、AAよりも先にsageる方法と引用方法ぐらい覚えような。
それじゃ、大差無しと言うのはお前の意見だぞ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 09:24:16 ID:VqwFHPXR0
大差あるなぁ

でもまぁ対策の積み重ねでなったのならしょうがないという所
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 09:55:31 ID:K1BvU2IF0
私の740kg初期S1で、50kgくらいのバラストを助手席に乗せると、
それはもう加速は遅くなるはブレーキは効かなくなるは。
その差を認識するのも楽しかった。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 10:13:18 ID:VqwFHPXR0
Sr1の助手席にオッサン二人乗せて走ってるぐらいの重量うpだな。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 10:25:05 ID:VqwFHPXR0
貼っておきますね

183 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2006/07/15(土) 23:44:02 ID:r5vpVzh2
ぐぐったらこういう資料あった。

 車名         エンジン型式     出力    重量    出力/重量
セリカ         2ZZ-GE 190ps 115kg 1.66
スープラ(80)    2JZ-GTE 280ps 233kg 1.20
フェアレディZ(33)  VQ35DE 280ps 180kg 1.56
スカイラインGT-R  RB26DETT 280ps 255kg 1.10
シルビア(S15)    SR20DET 250ps 166kg 1.51
NSX C30A 280ps 205kg 1.37
S2000 F20C 250ps 148kg 1.69
ランエボ[MR    4G63 280ps 164kg 1.71
インプレッサ      EJ207 280ps 150kg 1.87
RX-7(FD3S) B13 280ps 159kg 1.76
RX-8(MT) B13 250ps 124kg 2.02
RX-8(AT) B13 210ps 116kg 1.81

K18の重量わかる人plz
100kg以下なのかな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 11:57:13 ID:BQr3Vb9p0
フェイズ1 K18STD 750kg(エアコン無)
フェイズ1 K18VVC 760kg(エアコン無)
フェイズ2 K18STD 770kg(エアコン無)
フェイズ2 K18VVC 780kg(エアコン無)
EXIGE2 2ZZ 830kg(エアコン付)
111R 2ZZ 835kg(エアコン付)

だそうでつ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 12:28:13 ID:t3HzrZTe0
エンジン重量を聞いてるんじゃないの?>>245は。ねえ?>>246
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 12:36:46 ID:bA8uSuex0
流れ的にはええんでないの?245の解答とはかぎらないし。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 12:56:41 ID:sJncNTqT0
>246の情報に加え、もし、フェイズ2 K18STD (エアコン無)の
質量が判ればK18エンジン自体の質量も判るな。

フェイズ2 K18STD (エアコン付)の質量でも、だいたいのところなら
K18の重さが割り出せる。エアコン15キロぐらいでみとけばいいから。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 13:02:29 ID:sJncNTqT0
…って、フェイズ2のSTD書かれてたよw
だがこれじゃ装備が違いすぎてエンジン質量までは判らんか。

251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 13:17:52 ID:bA8uSuex0
Kエンジン重量、うろ覚えでスマンが95kgじゃなかったっけ?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 13:37:28 ID:BQr3Vb9p0
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 13:52:18 ID:BQr3Vb9p0
ttp://www.sandsmuseum.com/cars/elise/thecar/engine/kingk.html

>>252 はK18ターボの重量との事
K18 118hpバージョンは96.5kgだそうです。 
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 13:54:22 ID:VqwFHPXR0
VVCつきが+10kgということは
あの羽が2キロぐらいとして、VVCユニットは8kgぐらいか!?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 18:52:05 ID:5VQ5p0L00
TVR AJP8 420ps 121kg
ってやっぱすげーんだね。
NAでこれって化け物だ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 19:10:53 ID:VqwFHPXR0
 車名         エンジン型式     出力    重量    出力/重量
セリカ          2ZZ-GE         190ps   115kg    1.66
スープラ(80)      2JZ-GTE        280ps   233kg    1.20
フェアレディZ(33)   VQ35DE        280ps   180kg    1.56
スカイラインGT-R  RB26DETT       280ps   255kg    1.10
シルビア(S15)    SR20DET        250ps   166kg    1.51
NSX           C30A          280ps   205kg    1.37
S2000          F20C          250ps   148kg    1.69
RX-7(FD3S)      13B           280ps   159kg    1.76
RX-8(SE3P)      13B           250ps    124kg    2.02
ELISE Sr1std     K18           118ps   96.5kg    1.22
ELISE Sr1 111s    K18VVC        145ps   105kg?   1.38

EXIGE(Sr2)      2ZZ-GE         192ps  115kg
EXIGE S        2ZZ-GE SC      221ps   175kg? 過給機以外の違いあったっけ?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 21:07:09 ID:5Uty0cQ60
YR20 150ps 89kg(補機類込み)
http://www.auto-g.jp/news/200501/06/topics04/

これを・・・エリーゼに・・・・ハァハァ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 21:45:11 ID:LXUM8h+e0
もうどうでもいいんだけどさ。
あまりに見苦しいんだよ

エンジンがどうの、ちょっと重くなったからエリーゼ性能悪いとか騒ぎまくるくせに
その軽さを生かした運転すらできない、さらに悪あがきのひどいことに
へたくそで何が悪いとか開き直っちゃってんだろ

そんな公道で直線番長になるのが至上命題のヘタレどものためにSCつきのexigeSをロータス様が
出してくださったってことに気づかないのかね?
無駄をそぎ落としたエリーゼを出してみたものの、
買う連中は年々ヘタレ大増殖でエンジン悪い、パワーない、エアコン効かない、
壊れる云々挙句の果ては車に合わせてまともに走る努力すらしない
そういう連中の要望に合わせたら鈍重にもなるわな。

あきらめて重いエリーゼ買っとけ。ヘタレども。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 21:49:55 ID:BQr3Vb9p0
壊れる云々はまったく別の次元だろ?

相変わらず壊れるしw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 21:55:59 ID:2ka/3dXa0
>>255
ああ凄い。レーシングエンジン並だな

まあメンテの大変さもレーシングエンジン並なわけだがw
本調子キープしようと思ったら3万キロごとにOHでしょあれって
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:14:31 ID:vg5DusWo0
>>209
それはどうかな?
んなことないだろ。

運転の腕で勝ってみな。


262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:29:26 ID:vg5DusWo0
>>236
>一方でS1とかにみられた並行モノも当然燃料とオイルを
>ある程度は積んで予備検査時に重量計測を行うので、
>これもいわゆる「車両重量」に近い

当然ということはない。
それをやってないから軽めに出てたんだっての。
正規も物ものもそうだったわけだし。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 01:29:51 ID:NJB9++4G0
入れなきゃ予備車検通らないだろ…。
ブレーキテストとか、排ガステストとか一体どうするつもりなんだ>262は。
ハッ!もしかして昔よくいた恐喝系車検業者?
もしそうならkwsk。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 11:20:17 ID:fy1Da/R70
オレのS2STDは車検上710kgな訳だが…
ちなみに2003年ね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 13:06:20 ID:57dGauTN0
2004年あたりにカタログが更新されて、
その際に820kgだったかに修正されたはず。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 13:36:16 ID:TmQ7PGms0
車検証とかじゃなくて,実際にコーナーウェイト計測した人とかいないの?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 14:03:31 ID:7VAjWrt40
それが>>246なわけだが。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 14:21:51 ID:Ih6YjPof0
車両重量  車両総重量 乾燥重量 空車重量…いまいちわからん。

車両重量=空車重量とする人もあれば
http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/syaryoujyuuryou.html

車両重量=車両総重量という人もいる。
http://home1.netpalace.jp/ones/room2/room2.cgi?mode=koumoku&no=15

車両総重量=「燃料90%+最大乗車人数×55kg+油脂類」と言う人もいれば
車両総重量=「燃料満載+最大乗車人数×55kg+油脂類+トランク容量+工具類」という人もいる。
http://www.webcg.net/WEBCG/qa/body/body006.html

わけがわからん。

積載量にしても、トランク容量でとする人(上記サイト)もあれば、保安基準由来とする人もいる。
http://www.weblio.jp/content/%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E7%B7%8F%E9%87%8D%E9%87%8F
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 19:37:14 ID:7eI7xItB0
>>268
要はてめぇの車を測ってみろって事ですね
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:41:12 ID:YxB5bWTN0
>>268
どうでもいいことを…。

たいていカタログの欄外に書いてあるんじゃない?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 01:41:59 ID:77xn8zXx0
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 02:10:21 ID:xNHtrkcuO
このクルマエロカッコイイんだが高すぎてかえんからオマエラ俺に金くれよ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 10:43:33 ID:pXJfLMm/0
>>268
道路交通法?が基準ではないのかな
重量別の重量税払ってるぐらいだし、明確な基準があってしかるべき
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 10:45:33 ID:DpUuAnoR0
ttp://homepage3.nifty.com/enthu/corner_weight.jpg

S1 160 743.5kg 燃料20L 幌付
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 11:55:16 ID:BHKxX5aDO
>>272
金位稼げよ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 13:05:53 ID:XAh8gAEi0
>274
車高調で合わせてるのかな
ノーマルはこんなに揃ってないはずだけど
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 13:07:38 ID:pXJfLMm/0
こんなに揃ってたら、1名乗車時はかなり偏りそうだが・・
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 13:22:01 ID:7TjkeYl30
スレ違いかもしれんが
http://www.reverie.jp/
レヴァリージャパンってもうないの?

本家にあるパーツが欲しいんだが…
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 20:14:40 ID:esjwTIsI0
TMRとアラゴスタ・・・・どっちにするべきか・・・。

TMRは評判よさげだけどな
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 20:22:41 ID:V5NGGRHe0
>>279 どのメーカーとココでは言えないが、どっかのエリ?ユーザーHPで
ダンパーが破損した事例が載ってたよ〜(怖
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:29:37 ID:1iHPqQdU0
>>280
レスどうもです。
知ってますよ〜wその方のサイト。
凄いシャコタンになってましたね。
サーキット走行中の出来事だったみたいですが、大事には至らなかった
様です・・・。

個人的には以前の車両にアラゴスタを付けていたこともあり
今度のエリにも付けようかなと考えてます。
車は筑波仕様に仕上げる予定なので、結構ハイレートなバネになるかな〜。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:34:55 ID:M+H0IA0g0
アラゴスタなぁ・・・。
まぁ、買うならピロじゃなくてブッシュにしとけ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:53:43 ID:1iHPqQdU0
>>282
インポートスポーツだと上下ピロですよね?
ウィ寒でリリースしているアラゴスタE(スチールケースの)は
ゴムみたいですけど・・・・。

書き忘れましたが、車両はS2のkエンジンです。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 01:15:09 ID:JWKUcgb30
安物は・・・わかってるよね?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 16:05:41 ID:/aye32pQ0
アラゴスタもエナペタル高いじゃん!
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 16:19:48 ID:N1xLrWBk0
オレもそう思う
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 16:32:28 ID:N1xLrWBk0
オーリンズとかってどうなんですか?

安物ってのはARCのですかね?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 16:50:03 ID:/aye32pQ0
別タン式は俺はパス。
絶対にセッティングにハマって使いこなせない・・・orz

289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 19:13:55 ID:q6G44r7t0
エリーゼS、ウンコトヨタエンジン1ZZかよw

136psだってよwww










パワーUPしてるじゃん
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 19:40:29 ID:gp2vGbsb0
>>289
つ豊田馬力
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 19:46:55 ID:L3LOnWDPO
この際馬力はあまり関係無いのだ。

292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 19:59:51 ID:nRR85uIC0
1ZZはカタログに近い値出てるよ

2ZZは詐欺馬力だけど
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 20:34:36 ID:6xhtGQtjO
確かに馬力は重要ではないな。
馬力で計れる様な愉しさではないから。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:33:52 ID:dI88xw7j0
1ZZ-FEの後継エンジンが秋発売の新型カローラから実車への搭載
ttp://blog.carmode.net/newcar/archives/2006/06/post_117.php
ttp://motor.days.co.jp/its/othernews/20060614203006.html

なんかアレだね、在庫処分に付き合わされてね?
供給は大丈夫なんかね1ZZは。
どうせなら新型くれればいいのに(初物は怖いけど)。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:14:49 ID:E8LD7uAO0
>>292
111Rはほぼ190出てるようだが?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 00:45:42 ID:NFW9vVBn0
>>295
LOTUS搭載だから

TOYOTA搭載時は出てないのか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 01:01:05 ID:BpKtxI2u0
大抵の高回転型は理論値出てないだろ。。。
K20だって。。。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 01:36:36 ID:FDiwsbr+0
>>295

何故コンピュータはロータスチューンなのか考えてみよう
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 09:12:41 ID:2SuHSHk60
↑それはトヨタ車についているいろいろなセンサー類を
ロータスに付けきれないから。
わかりやすく言うとトヨタ車と同じ制御システムを搭載できる程
ロータスは頭良くない。
トヨタの開発してる人がロータスについて皮肉たっぷりに
ものすごく傾いたベクトルに振るだけならパワー的にもなんにしても
楽なんですけどねェ。ただシステムが古臭いですよ!・・と
ま、それがロータスにのいいとこなんだけどね
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 09:22:24 ID:+9eCnvkr0
ちょっと文章を変えるだけでそのまんま皮肉たっぷりにトヨタに返りそうなせりふだな。
同じレベルで足回りの欠陥を放置してる大会社さまが。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 10:18:41 ID:m/zwX7AG0
新しいをたのエリーゼスタンダードってエアコンはオプション?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 15:15:45 ID:AgxHGlqeO
カローラ逆さましてスポーツカーです

なんて出来たら楽なんだけどねぇ



とロータスの開発してる人が言ってたらしい
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 16:43:06 ID:fOKXRBtr0
襟買うのやめてカローラ買えば問題解決。
304アメマー:2006/07/20(木) 17:12:23 ID:tO3PkYaP0
TMR について 聞きたいのですが ユーザーHPというのは
レーザーブルーの方でしょうか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:11:12 ID:He2kgV7QO
エリーゼのローターは スリット入りでつか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:33:49 ID:AcMYJ2b40
俺のエリーゼはピンクローター
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:25:10 ID:wfl9OjXDO
ロリーターのスリットは危険です。

308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:39:33 ID:vZiS60XZ0
モレのは穴あきだがスリットなし
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:17:42 ID:He2kgV7QO
純正であなあき?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:26:57 ID:vZiS60XZ0
Sは純正で穴だらけだが?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 02:48:13 ID:K4Mz20/50
エリーゼSはパワーがない分熱ダレしにくくてエアコンの効きもよく、
耐久性も運動性も玄人好みのようだな
直線はどうしようもなさそうだが別に高速番長に興味ないし

エリーゼSか、エクシージノーマルか、金があっても迷うところだ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 04:17:54 ID:/Wml19qCO
>>310
まじで? 日本車にはない 贅沢な仕様ですね
本来理想の車は 足あってこそのパワーなので エリーゼみたいな車が理想
足の形状は? ダフルウィッシュボーン?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 10:07:35 ID:LhbhJLdj0
昨日南大阪のR170で、和ナンバーのS2白エクとS2黄R?の2台が併走。
カッコえがった〜。俺は軽で追いかけた!!。
雨の日でも余裕で乗れるんだなS2は。

俺のはS1の111Sなんだが、幌でもハードトップでも雨漏りが酷い。
最新のS2が羨ましい。
だが、俺的にはS1のほうがカッコイイ!!
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 10:38:25 ID:/zRXdhvoO
自分のはS2だが、S1の丸目に憧れるな(^_^!)
最新911みたいなS2用の丸目のフロントカウル出ないかな
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 10:43:41 ID:55MphFYt0
>313
>314

お前ら二人とも上品だぞw

兄弟同士、身内同士でいがみ合ってこそヲタク。
似たもの同士で貶め合うことこそ馬鹿の王道。
自分のクルマ以外、それも近親者(?)を讃えるなど以ての外。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 15:53:02 ID:/F180vOB0
>>315
下品だな。去ね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 19:41:02 ID:Mw8vJR560
315 & 316 同類
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 20:49:58 ID:h81kUkk/O
>>315
お宅、ヲタクを知らんな。
ヲタのくせして。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 21:02:40 ID:/Wml19qCO
いいがな なんでも オタクでいいて
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 21:25:25 ID:T8aG1FaK0
>>312
前後ともWうぃっすボーンだが? つーかそれくらい調べろよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 10:55:42 ID:g2WSm8zU0
おまいれアシ車なに乗ってんの?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 12:35:10 ID:HSe3lPYXO
>>321
本田のビート。

323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 15:06:20 ID:t22J3ZHEO
無し!
クルマはエリーゼだけよ
バイクと使い分け
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 15:37:19 ID:hg2vgiQP0
社有車のレガシィ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 15:46:43 ID:urX9FVjm0
bmwの6かレンジローバーかミニカブリオレですかね。
エリ以外全部bmつながりだなw

エスプリか?次は。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 19:27:25 ID:D/WeVBuj0
前はBe−1、今はアルファ147。
Be−1のほうが、スリルがあって面白かった。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 23:29:07 ID:yhWX1gidO
>>325
それは今乗っている2ndカー?
それとも欲しい車(妄想w)?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 00:31:50 ID:9NagLHTp0
>>327、もちろん今乗ってる車だよ。
エスプリにはbmエンジン乗るらしいから書いただけね。たぶん買わない。
6で十分だからね。

今欲しい車は特にないなー
しいて言えばもっと尖った車かヒストリックカーかな?
オールドロータス、、エランとか?ジネッタもいいかな?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 02:31:16 ID:adkjxbjr0
>>328
いや、>bmwの6かレンジローバーかミニカブリオレ
というふうに“か”で区切られてるからほしい車かと
思ったんで…。

6とはまたセクシーな車を。
とがった車なら7なんか良いね。
もちろんオールドロータスのね。

330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:11:27 ID:O81dic2V0
S2 STD のタイヤ RE040 って市販タイヤで言うとどの位のグリップ力なんでしょ?
RE01くらい?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:37:39 ID:PJvXw3SY0
標準のRE040LTSは、特別なハードコンパウンドですので、グリップは想像以上に
悪いというのが定説です。 最近はAD07を標準にしているようですが、
LTSコンパウンドじゃないと良いですね。
私は、500km位でRE040LTSを捨てました。 
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:41:01 ID:Qc5whSkq0
LTSになってたっけ? AD007はLTSと表記があるが。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:48:36 ID:gxYGrrM60
エリ買った店に来る客

@ 軽の絶版2シーター系で来店
A バイクで来店(車持ってない)
B 昔カートやってた話をする

この3パターンの客にロクなやついないって言ってた
お店は某有名店
あなた、嫌われてるかもしれませんよ

334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:58:53 ID:xLEYfECW0
>>333
どれも全くあてはまらん
こんなんいるのw
335330:2006/07/24(月) 00:41:12 ID:NHNvL+CA0
>>331
thxです
キーキーいって食わないのは気のせいじゃなかったんですね
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 01:12:51 ID:SfFn7k9/0
>>333
72%はそういう客だぞ!!
ほかにどんな奴がいるんだ?

ハンビーかなんかで乗り付ける奴とかいたりするのか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 01:13:53 ID:PQruXcaQ0
>>333,自分もどれにもあてはまらないな。
でね、
俺の行きつけの店の店主は
1)ボーボー五月蝿いイニD系で乗り付ける客。
2)パパと来る20代弱のボク。
3)どう見ても若い愛人系と来る客。

には売らないと言っていました。
ボクは賛成です。話し合わなそーだから(笑)
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 02:45:47 ID:4nsJdCWr0
>>337 あんど 333

>・・には売らないと言っていました
嘘つけ  ローン組んでまでも薦める店ばっか。
本当に店の奴が言ったのならば、適当な事言うなと真面目に店員へ言っとけ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 09:44:48 ID:PQruXcaQ0
>>338、店主。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 14:22:53 ID:PH9BqYht0
>3)どう見ても若い愛人系と来る客。
>
>には売らないと言っていました。
>ボクは賛成です。話し合わなそーだから(笑)

この客と店主、さっぱりモテないキモい奴等なんだろうな〜w


341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 16:38:14 ID:uFV/rQJ60
というか、その店の常連組には「あんなヤツには売りたくない」とカッコつけて
言う割には、イヤな相手でも買いそうな客にはヘラヘラするのが常。

別にたいそうな車でもないのに、かっこつける店主おおすぎ。

かっこつけるより、買った客に「これは保証外です」ばっか言わないで
フォロー位ちゃんとしてくれよw

ディーラーとしてかっこ悪すぎだよ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 19:00:51 ID:PQruXcaQ0
いやー実際追い返してたからw
「いいのー?」って聞いたくらいなわけで。

で、キモイマンの>>341は何処の店の話をしてるの??
なんだか一人で突っ走ってるようだけど_?ねえ?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 20:52:29 ID:rKu1q4li0
「ウチの店は分かりにくい所にあるから、ここへ来れるかどうかもハードルになってるんだよ」なんて
アホ丸出しなことを得意そうに言ってる店もあるよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 21:38:46 ID:eEsEmbl90
>いやー実際追い返してたからw

ぎゃはははははハライテーヨwwww
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 21:47:21 ID:dPP5zipv0
>>333
具体的に書いてくれんかな、どの辺がロクでもないのか
客を選べるほどLCIの販売が順調とはとても思えんが
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 21:53:10 ID:dPP5zipv0
>>343
たかがロータスごときでヲタ特有の選良意識むき出しのお山の大将な店主
客なのにそんな店主に媚び媚びの低姿勢で何とか「身内に入れてもらおう」とするキモい客
昔ながらの光景といえばそうかもしれないねw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 21:59:07 ID:ApNGeJF80
世の中ろくでもない奴ってのはいるからね〜
ちょうど店にいるとき納車の準備してて
お客が来たら、残金かなんか引き換えだったらしいのに
持って来てないみたいでゴタゴタした挙句
携帯で、ばばあ!金振り込んどけって言っただろー!!
店で俺に恥かかす気か!おー?
あれはびっくらこいたな〜
しかも30代のおっさんみたいな奴だぜ
死ねばいいのにって言ってる浜ちゃんが頭に浮かんだよ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:20:55 ID:uFV/rQJ60
ろくでもない奴はエリ系で無くても、どこでもいるでしょ。
347が言ってる様な客が居ても不思議ではない。
それでも客は客。いやなら売らぬが良いだけ。

店主は営利主義の奴が多すぎるのも確か。
たかだかロータスなのにパーツや工賃も暴利なところが多いし。
俺のエリなんか、買って1年経たずなのに塗装のひび割れ多いし保証で何とかしてくんないかな。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:26:13 ID:VUkN/mzR0
>たかだかロータスなのにパーツや工賃も暴利なところが多いし。
この辺は同意できん。
たかがロータスの流通台数しか無いから、パーツや工賃も割高になるんだろ。
ポルシェなんかに比べれば決して暴利とは思わん。少なくとも俺が預けてる店は。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:51:52 ID:uFV/rQJ60
>少なくとも俺が預けてる店は
どこだ 教えてクレ〜   ○CIはまっぴらだ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:55:49 ID:Lf53m84G0
ポルと比べ、パーツはともかく、工賃はボッタクリと思う。 PC最近普通のディーラーだよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 01:47:46 ID:vXeeTtUe0
>>346、さすがにそんな店ないだろ。

         あ、!
あそこかな?でもあそこミニ専門店だったはずだが。
あの下町の、なんて店だっけ?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 02:34:34 ID:j9RSjphL0
>>348
「エリの塗装は車検3回目で丸ペン」と割り切った方が精神衛生上いいと思うよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 02:37:30 ID:1F+Y4Qi50
ttp://www.teslamotors.com/

エリーゼベースだと。
1136Kg 248馬力

そしてこいつは電気自動車。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 02:38:27 ID:K/AeeUN10
そんな酷くないって。
普段の維持管理に問題があるんだろ。もしかして青空とか?
屋根無くてもカバーは必須。FRPは紫外線に弱いから。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 02:56:27 ID:+hp0+IPZ0
348ですが、室内車庫保管でこれまで平均で月に1〜2度しか乗ってません。
エリ購入後7ヶ月位であり、サーキットはまだ2度しか走ってないのです。
サーキット走るとボディがかなり撓むので、それでヒビが起きやすいのかと思っていましたが、
どうなんでしょうかね?
結構フェンダーあたりにヒビ割れが多く、これでも保証範囲外なのかが疑問なのですよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 03:38:26 ID:k+7WtYYm0
サーキット走った時点で保障の範囲外なんじゃないの。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 03:51:19 ID:xVwh+I2C0
>>342
アホな店主やなぁ。ほんまにそんな奴おるんなら、そんな店から買うことねぇーぞ...w
そんな店じゃ後々まともな話が出来ないだろうから。

>>343
アホやなぁ...w

みんな俺の買った店のスタッフ、店長とは雲泥の差だな。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 03:54:52 ID:xVwh+I2C0
>>350
いや、日本には正規輸入元は○CIしか無いだろ...w
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 03:56:50 ID:xVwh+I2C0
>>356
フェラーリ乗り?

>>350
いや、日本に正規輸入元は○CIしか無いだろう...w
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 07:06:15 ID:C9DfhX+P0
>>351
対応は、国内ディーラーよりも良かった>PC
オイル漏れしたときは原因わからないので、保証内でエンジン下ろして全部バラして調べてくれた
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 08:39:12 ID:IEENhzWS0
>>354
電気自動車なのに2速マニュアルなのか(笑)
しかし1136kgとは,電気自動車のパワートレインてめちゃ重いんだねぇ...
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 11:45:00 ID:CPNHX9iW0
>>362
モーター自体は重くないけどある程度の距離を走らせるのに必要なバッテリーを積むと重くなると思われ。
でも二速ってことはモーターからの駆動を普通の車のトランス味噌通してるのかもしれんね。
余計重くなるだけだと思うんだが・・・。まあ、良くわからん車だ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 14:00:52 ID:wovDiQdY0
工賃が高いってどの程度のことなんだろ?
自分が預けてる所は、オイル交換くらいなら(ミッション含む)
ほぼ定価売りだけど工賃は取らないよ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 14:10:58 ID:wzys7QJF0
アンダーパネル脱着工賃もタダ??
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 15:29:29 ID:HDn1PeDJ0
>>364 ほぼ定価売りだけど工賃は取らないよ。

良心的ですね。 
大○の○M○なんかはOIL交換だけで工賃1万以上もとられるのでもう行きません。
それも日によって工賃に数千円の差がある。なぜなんじゃ?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 15:32:36 ID:hDykUNgq0
>366
>日によって工賃に数千円の差がある。なぜなんじゃ?

「ひらめき価格」というやつです。とくに根拠はありません。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 15:58:05 ID:mw0Y2P8f0
おれの行ってるところもオイル交換工賃タダだよ
オイルも店頭価格のままで定価売りじゃないし。
だから1万もいかない
普通そうだろと思うが
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 18:19:02 ID:vXeeTtUe0
普通そうだろ。時価ってのはあまりないw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 18:39:49 ID:zP+QgTVqO
オイル交換の工賃を全く採らないなんて言うのはあまり信用できる店じゃないな(・_・;)
上抜きか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 18:53:43 ID:rmMSGC1a0
>>366
> >>364 ほぼ定価売りだけど工賃は取らないよ。
> 良心的ですね。
> 大○の○M○なんかはOIL交換だけで工賃1万以上もとられるのでもう行きません。
> それも日によって工賃に数千円の差がある。なぜなんじゃ?
>>370
> オイル交換の工賃を全く採らないなんて言うのはあまり信用できる店じゃないな(・_・;)
> 上抜きか?

>366の謎を>370さんが解決
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 18:56:45 ID:HDn1PeDJ0
>オイル交換の工賃を全く採らないなんて言うのはあまり信用できる店じゃないな(・_・;)

そのココロは?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 18:59:49 ID:K/AeeUN10
つかTMRそんなたけーのかよ。
つかオイルくらい自分で交換した方がいいとおもうが?
そんな高い工賃払うなら上抜きようのポンプかってずっとつかえますが。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 20:25:55 ID:xVwh+I2C0
>>372
たぶんオイル交換くらいなら工賃無料だけど、
その他の修理や整備の工賃が高いとかってことじゃない?
作業に対する正当な対価ははとるべきじゃない?ってことでしょ?


>>373
上抜きじゃ古いオイルが残ったりいろいろ不具合があるんじゃない?

375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:07:56 ID:j9RSjphL0
>>366
THX.
そういうのはTi○oみたいなヨイショ車雑誌には決して載ってない貴重な情報だよね
TVRで有名な○山自動車の真実とか
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:38:04 ID:tOTuLbSm0
モレの逝くところはオイル代は2000/Lで廃オイル処理代だの工賃だの取られて、オイル交換だけで2諭吉飛びます(涙
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:57:39 ID:i96MF3Ny0
関西で安くエリーゼのOIL交換してくれる店キボンヌ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 09:29:18 ID:AbFW2ClI0
上抜きな訳ねーだろw どこにあんだよそんな店
おれの行くところは客の目の前で作業してくれてるよ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 09:54:00 ID:R0iE2VfG0
上抜きって見たこと無いんだが、どこから抜くの?
レベルゲージに細い管突っ込んで吸引するのかな

吸引する力によっては、重力で抜くよりもオイルパンに溜まった鉄粉が吸い込めそうな気がしないでもない。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 10:41:54 ID:NUkn5uW+0
上抜き出も何の問題もない。
オートバックスなどはどこも上抜きだろ。
まぁ、車屋はしたから抜くだろうが、抜ける量はかわらないよ。ほとんど。
もちろんレベルゲージから抜きます。

車屋のオイル上代なんてどこもぼったなんだから自分で買ってやった方が数倍安上がり。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 10:51:21 ID:R0iE2VfG0
>>380
やっぱレベルゲージかTHX
まぁそこしかないか。。

自分でやるのはいいよね、色々角度変えたり、半日放置して徹底的に抜いたりな。

うちの周りにあるバックスやハットは下抜きだよ、持ち上げて下から抜いてるのしか見たこと無い
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:03:34 ID:rCAeUcin0
漏れのオイルクーラーの配管外すから必然的に下抜き。。。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:06:57 ID:deBmTcmL0
オイル交換とアライメントとる以外は自分でやってる。
今はヘッド降し中><

オイル交換後の廃油って、みんなどうしてるんだろう…
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:16:44 ID:HQbmgsq+O
上抜きは問題あり。
ABでやっているから問題無いとは言えない。
問題有るがやっている、と言うのが正解。

385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 15:28:30 ID:yTI+kXRu0
上抜きは手軽でいいですよね。
心配なのは、底に溜まったスラッジが綺麗に抜き取れるかが問題。

店によって違うが、ABなんかが上抜きでやっているのは、やはり手軽さと
作業効率の面でやっている。

OILは変えないより変えた方がいいので、都合上下抜きが出来ない場合には
3度に1度くらいは上抜きでもイイと思われ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 17:28:43 ID:AbFW2ClI0
上抜きもたまにゃ問題ないかもしれんが
エリの場合アンダーパネル外さんと見えん部分が多いんで
俺はいつも下抜き時に車体下周りチェックするようにしてる。
見てればトラブルも未然に防げるかなと。
確かにアンダーパネル外すのは面倒だけどね。毎週毎週オイル換える訳じゃないし
俺の場合3000km毎。だいたい半年に一度位になるのかな?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:35:53 ID:tOTuLbSm0
上抜きで問題があるのはオイルパンの形状が適してないエンジンの場合でしょ?

モレ(Kエンジン)は一度上抜きでオイル交換したけど、下抜きと同じ量が抜けたから、Kの場合は問題なしと思うけどな。
エレメント交換する時は下抜きじゃないとあかんけどな。
また、自分で上抜きするときはポンプとオイル抜きチューブの位置をよく考えたほうが良い、電動のポンプで抜いたせいもあるのだが、チューブがあたったボディ部分、塗装に傷がついた orz
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:43:12 ID:/88HZQuP0
>車屋のオイル上代なんてどこもぼったなんだから自分で買ってやった方が数倍安上がり。
自分でやった場合との差額を考えれば、自分の時給のほうが高いので店に任せてるよ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:01:06 ID:tOTuLbSm0
1日8時間 週休2日だとすると時給1万円で年収2200万 年収4000万くらいなのだろうか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:29:19 ID:R0iE2VfG0
抜ける量変わらないなら、上抜きもアリだな

特にパネル外さないといけないから、その度にボルト付け外しで微妙に痛むし(笑
とくにバックスに限ればバイトのメカなんぞにドレンボルト一つ触って欲しくない。。

家庭用の上抜きポンプまであるのか、、ちと考えてみよう
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:50:58 ID:NUkn5uW+0
>車屋のオイル上代なんてどこもぼったなんだから自分で買ってやった方が数倍安上がり。
自分でやった場合との差額を考えれば、自分の時給のほうが高いので店に任せてるよ。

↑つーか手間は別としても、オイル自体が店で買う方が高いだろ。
オイルなんてまとめて買えば安いし、もっといえば安売りの時になどまとめ買いすれば
リッター2000円とか3000円などおかしいとすぐわかる。
392:2006/07/27(木) 01:08:51 ID:EWXxbdhvO
>>389
だいたいそのくらいが平均的な年収でしょう。

>>391
おかしくないよ。
それが市場原理だ。
利益は多い方がいいしな。

君らは利益率の低い仕事しかしないのか?

393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 02:22:01 ID:MK/VKEIg0
年収4千万円で平均的なんて幼稚な煽り方する奴が
市場原理だの利益率だのちゃんちゃらおかしいぜw
夏休みの宿題は計画的にやれよw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 08:16:38 ID:EWXxbdhvO
>>393
え?何か間違っているのか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 10:27:03 ID:7n1pECUr0
俺は上抜き機持っていてエリでも試したんだが、ノズルがレベルゲージの途中で
引っ掛かって吸い出せなかった・・・orz
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 11:01:00 ID:vtm34vbc0
上抜き機って高いのかと思ってたら
手動ポンプ式のやつなら8000円ぐらいで売ってるのね。知らなかった・・・

良い事教えてもらったわ、ちょっと買って来る。めっちゃ楽になりそうな予感
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 17:44:22 ID:uBC+c90K0
トヨタ、2007年から名門ウィリアムズF-1に
エンジン供給
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=f1&a=20060727-00000003-rcg-spo
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 18:04:21 ID:wIE2iVg6O
ロータスって峠行くと速そう。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 19:26:01 ID:i/o+jife0
>>398
乗り手によります
でも普通に走るだけで普通のスポーツと言われている
国産車はコーナーを数回超えればでバックミラーから消せるかと
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 19:37:43 ID:adz8LqPb0
>コーナーを数回超えればでバックミラーから消せるかと
そりゃそうだ。 
良くルームミラー落っこちるからな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 19:40:53 ID:9H5HXZZp0
スタンダードじゃ勝てるのはロードスターやMR-Sレベルだけだよ
111RでもS2000はちとキツイ、エボインプFD辺りには勝てない
所詮、大パワー>>>中途半端な軽さ、なのが現実だよ

402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 19:46:14 ID:odp7Pl1A0
エクシージSだとどのレベルと張り合えるの?
これならパワーもあるし軽いしで、他の車を蹴散らせそうだけど。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 20:03:26 ID:WORWEJMz0
ぶっちゃけエリーゼってスタイリング以外はMR-Sのライトチューンとあんまり大差無いのよね
速さ求めてエリーゼ買っちゃう奴はちょっと???だよ
コストパフォーマンスも悪いし
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 20:12:42 ID:hi7Il85f0
速さ求めてエリ買うヤツってそんなに居るか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 20:22:18 ID:qpWQ6JYQ0
>>403
そんなことはなかったよ。
素エリーゼでも筑波で初期MR−Sと2秒以上違った。
両方持ってた俺が両方試したのだからガチ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 20:24:21 ID:n6k3b7J20
ヒント:法定速度80キロまで
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 20:27:54 ID:vtm34vbc0
エリの
Kと2ZZ
って燃費どれぐらい違うの?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 20:43:03 ID:hi7Il85f0
KでもstdとVVCで結構違うぞ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:10:38 ID:MK/VKEIg0
>>401
なあ、戦闘力が欲しいならインプでも買えよ
求めるものを間違うとクルマもオーナーもお互いに不幸だぜ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:33:42 ID:WORWEJMz0
エボの方が速いけどね
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:06:13 ID:LkGCgBc60
>>405
初期のエリーゼ(200psに改造)で、筑波は1分3秒ですた。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 01:09:05 ID:ef3xPhjG0
NAでそれは速いな
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 01:59:27 ID:2dS9eOcG0
>>404,403
速さより楽しさ、爽快さ!
それでそこそこの速さがあれはOK!



414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 03:58:49 ID:mIeTzAlc0
新しいヨーロッパSはどうよ
値段も微妙な660万
型もいまいち不細工だけど、これぐらいのほうが
年配も乗れるし長期に渡って楽しめるのか?
欲しいと言えばほしいなあ
しかし660ならEも買えるし5も買える
多分 次のGT−Rもこれぐらいだろうしなあ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/28(金) 06:27:27 ID:x5hUPoDN0
今のロータスは、はっきり言って値段設定が高すぎる。

エリーゼはせいぜい400万、エキシージは500万、ヨーロッパは450万くらいが妥当だと思うが。
たとえ少量生産だからといってもボッタクリに近いものがある。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 06:42:12 ID:04SYkEpb0
>>415
嫌なら買わなければ良いだけのことだろ
価格を決めるのは購入者
高ければ売れない、売れなければ安くなる。
価格が変わらないのであれば適正価格
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 08:06:12 ID:/+nhsixh0
それは中古車物件の場合には言えるが、
新車の場合はそこまで正しい市場原理で決まってくるわけじゃない。
最後まで高すぎて、値段が変わらないまま消滅する車があるわけだから。
418YC111:2006/07/28(金) 08:16:33 ID:pIiKxe/aO
>>414
それらの車どうしを比較するの?
全然タイプが違うから競合しないんじゃぁない?
値段だけで車を選ぶわけでもないでしょう?


>>417
このジャンルにしては売れているのは事実。
内容に対して特に高いとは思わないよ。

419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 08:19:07 ID:beASlpTRO
貧乏ピープルには最廉価モデルMR-Sがありますよw
貧乏人の相場感に付き合う必要は無いし
パトロンでもない人間にロータスの経営を心配される筋合いもないでしょ

日本メーカーだって、買収されてないのはホンダトヨタだけだし
あとは潰れたも同然
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 08:49:39 ID:NatJVbBo0
>>404
ある程度のスピードで走らんと良さなんてわからんと思うが
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 09:03:23 ID:lxCtXZ9f0
>>420
ライトウェイトスポーツに乗ったことあるか?
初期エリーゼ辺りだと他と乗り比べて、発進からして「おおっ!?」
っとなると思うが?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 09:26:39 ID:DI/LI14a0
>>421
それはエリーゼの良さの第1歩でしかない。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 10:08:51 ID:VEq6uyyv0
>>415
昔は諭吉600人近かったからなあ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 21:40:24 ID:reR7T9h6O
>>422
まずは第一歩から始めるのがいいよ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:17:13 ID:2Ppucn4n0
>>415、気持ちはわかる。
でも欲しいなら最安値の新車でも高年式の中古でもいいんじゃない?
とりあえず買え買え!LWS味わうならエクもヨーロッパSも必要なし。
そういうことだ。な、
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 01:32:26 ID:KdArQNkiO
>>402

200越えるとカレラSにはにげられた。

筑波2000辺りなら量産車最速なんじゃないかな?あくまでもノーマル量産の枠内でね。(此処でチューンドのツッコミするやつはしらん!)

誰か2000のタイムを報告してくださいな。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 11:12:46 ID:FbekpyNd0
別のサーキットのタイムしってどうするんだよ。
普段は公道乗るんだろ。ったくすぺっく厨が・・・。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:06:43 ID:sk3o//Oj0
速さの話題のときに、公道の話を持ち出したてしょうがないでしょ。
車の速さを話題にするのなら、速さをいかせるステージの話になって当然だよ。
味とか楽しさの話じゃないでしょ今は。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:24:10 ID:rJvOwtDz0
エリーゼなんかでサーキット走っても、フルチューンのシビックやシルビアにボロ負けするのが現実
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:46:15 ID:O4keLJhW0
シビックやシルビアなんかでサーキット走っても、ノーマルのエリーゼにボロ負けするのが現実

431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:46:27 ID:KdArQNkiO
426ですが、俺はスペック厨じゃないよ。エキシージSは持っております。

公道下道なら、まぁ負けないデスよ。スペック的な話じゃエボインプの方が速いかも知れないが、国産セダンの悲しさで2車線でも道は譲って頂けないですから。エキシージなら、ほとんどが譲ってくれますよ。ベンツでもBMWでもね。

高速でも200は非現実な世界ですからね。踏めるのは極一部の人間だよ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:49:24 ID:rJvOwtDz0
エリーゼは100km/hまでなら速いが、それ以降は親父セダンにすら負ける
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:52:26 ID:KdArQNkiO
親父セダンてなんだ?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:55:05 ID:O4keLJhW0
たしかにフルチューンwの親父セダンには負けるかもね
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 14:02:31 ID:W4DUL1o/0
>>430
ナイスツッコミ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 14:04:22 ID:W4DUL1o/0
>>432
どういう場面
ステージでどういった走りをする状況でしょうかkwsk
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 14:31:12 ID:MraLzecZ0
一部サーキットのHP見れば、車種とタイム結構載ってるよ。

俺は実名載せないけどな。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 14:31:28 ID:rJvOwtDz0
>>430
負け惜しみ乙
シビックやシルビアは筑波50秒台なんてザラ

ノーマルエリーゼ?
んなもんMR-Sに毛が生えた程度
2ZZ積んだMR-Sの方がだいぶ速いかもなw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 14:38:59 ID:FbekpyNd0
国産セダンの悲しさで2車線でも道は譲って頂けないですから。エキシージなら、ほとんどが譲ってくれますよ。ベンツでもBMWでもね。


↑つかあんた公道を何キロで走ってるんだ?
制限速度があることをしらないのかな?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 14:43:33 ID:MraLzecZ0
>>438
同じ値段だったら、2ZZに換装したMR-Sよりノーマルエリーゼ選ぶわ。
まあ、貴方は国産車買ってなさいって、そもそもスレ違いなんだから。

あ、ごめん、厨房はまだ免許すら取れないよな、夏休みの宿題忘れるなよ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 14:48:17 ID:qnAfOQMM0
>>438
50秒台って頭腐ってるだろ? そんなタイムのシビック、シルビアはガワだけがオリジナルだよw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:00:31 ID:nOkPGbS70
シビックはチューンドカーの軽量クラス最強だからね
エリーゼなんかが太刀打ちできる領域に無い
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:03:18 ID:Gzq9kebk0
>>440
2ZZ換装って50万あれば出来るって知ってる?
その他チューンしても300万以下で出来る
それでエリーゼより速いわ、ぶつけてもパーツは安いわ、気軽に攻められるから
実際乗って上達するのもMR-Sだろうな

だいたいエリーゼってヲタ層しか買わないから速い奴あんまりいないしw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:07:48 ID:MraLzecZ0
>>443
知るわけネーじゃん、興味ないもの。

でだ、某サーキットの2LNA以下のクラスのレザルトがあるわけだが。
ttp://www8.ocn.ne.jp/~link/ranking_na2000ika.htm
MR-S、ロードスターにも負けてるね。

ああ、MR-S糊は謙虚な人が多いんだね。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:18:55 ID:N2V9vF900
  i. ゙、 iヽ          /  /  / ヽ            │
.  lヽミ ゝ`‐、_   __,. ‐´  /  ,.イ   \ ヽ            |     >>441
  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |     いや、ここはひとつもっと深く読むんだ!
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、   彼は『50秒台なんてザラ』という表現を用いた。
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }  これが何を意味するか解るか?
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./   もし、『50秒台はザラで、たまに60秒台"も"ある』てな文章だったら
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/   会話の流れからして意味が通らない。彼が"50秒台はザラ"と言い
          i       .:::ト、  ̄ ´       U    l、_/::|     切っちゃうからには、40秒台も余裕で「アリ」なんだ。(彼の脳内では)
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、   彼が「40秒台なんかまずあり得ない」と思っていたとしたら、書かれる
            ヽ     、__,,..             /:;;:   .!; \  文章もそれに伴って、「50秒台"も"ザラ」か、「50秒台"も"しばしば」
             ヽ      :::::::::::           /:::;;::  /     という風に、「〜なんか」を用いずに「も」が用いられていたはずだ!
                                           つまり、彼の正体は…
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:29:23 ID:/LdG6Tyt0
まあまあ、夏休みだから。
シビ&エリ乗りの漏れが言うけど、N1シビで一分きるのは無理。
両方つくばにもっていったが、明らかに、いや圧倒的にエリの方が早いよ。特に二ヘアピン。
楽しさは変わらんけどね。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:31:22 ID:PbRELcLi0
夏休みと言っておけば自己を防衛出来るのかw
苦しい言い訳だなw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:40:27 ID:Xx7zdWuk0
>>447
おいおい、攻めどころがすりかわってるぞw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:40:27 ID:KdArQNkiO
>>439
いや、制限速度は知ってるヨン。流れ的に公道勝負なら…て感じだから法律は無視。

まっ、本気で踏んだら1秒チョイで捕まえるから普段は安全運転デスよ。あくまでも踏んだらっていう状況ね。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:43:35 ID:MraLzecZ0
>>446
俺が併走したシビック見ると、コーナーのジャッキアップで内後輪浮いてるね。
直線はシピック速いわ、俺のがVVCのKエンジンだから全然追いつかん。
>>447
お前の言いたいことはわからんが、お前が夏厨だという主張はよくわかった。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:43:56 ID:N2V9vF900
自己防衛って何よ?w

>446が、いったい誰からどんな点について防衛しているように
見えるのかが、俺にはさっぱりわからんwww

>447にはそれが「見える」みたいだけどな、俺には無理だw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:52:24 ID:9fXFT+at0
>>432、それは超7の話。高速では遅い部類です(笑)

>>438、エリーゼはノーマル(ま、タイヤ&マフリャー位は換えたとしてもw)
ベースでのお話。シルビア、シビック、MR-S(!?)はサーキットチューン
でのお話だろ?バキバキで公道走行不可wそんなの一緒にすんな!
よ〜く考えて理解してから話せ、な?ボクチン。
ノーマル同士じゃ話にならんぜ?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:59:20 ID:qnAfOQMM0
で、夏厨ネタは置いておいて、夏のエリ海苔にとっては切実なサウナ状態対策なのだが。
フロントのでっぱり(カウルの真ん中のトコ)に熱風を通さないように断熱シートを入れる つーのがwebに投稿してるが、あれは効果があるのだろうか?
またどのようにシートを固定するのだろうか??
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:59:38 ID:3+NOgLX70
エリーゼは遅い
チューン耐性も低い
だから速いエリーゼはサーキットにいない
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 16:05:55 ID:cOVYu6Qr0
いまディーノGTSが屋根つけたまま窓あけて走ってったよ。
この炎天下に根性あるなあ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 16:20:45 ID:RC55rvCt0

まあ公道であれに勝ったこれに勝ったなんて何の自慢にもならないんだけどね。顰蹙買うだけで
「おーすっげー」なんて言ってもみんな陰ではバカにして笑ってるんだけど。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 16:36:56 ID:sk3o//Oj0
>>443
僕は昔、MR−Sの2ZZ換装を、某店で見積もりをとったことがある。
50万?とんでもない話。
まともに走りたいなら、3桁は当たり前の世界だったよ。

僕はそれでMR−Sの改造はすっぱりやめた。
エリーゼのほうがずっと効率よく速いことがわかったし。

なんにせよ、いいかげんなデマはやめよう。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 16:44:32 ID:aO+9FYUM0
エリーゼは基本的にインチキミッドシップだからね
重量配分37:63で、MRというよりRRだよ
限界手前は粘るけど、それ以降は簡単に破綻しちゃうという、NSXやMR2みたいな悪い素性を持ってる
まぁ重心高いエンジンに、基本設計の旧いシャシじゃ仕方ないか

今気軽に本格ミッドシップを楽しみたかったらケイマンだね
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 17:08:19 ID:qnAfOQMM0
ケイマンも前後配分はほぼ同じなんだが?

フシギなシトですねぇ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 17:19:31 ID:aO+9FYUM0
↑無知乙

ケイマンの重量配分は47:53

残念だったね
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 17:21:03 ID:sk3o//Oj0
ケイマンの重量配分はもう少しマシだよ。

でも、軽量は七難隠すからね。
重量級の正しいミッドシップより、エリーゼクラスのミッドシップのほうが弊害が少ないよ。
カレラGTが限界こえちゃったらエライことだろうね。
まあケイマンが優れているのは事実だけど。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 17:27:46 ID:9fXFT+at0
ま、あれだ。
エリーゼ買うなら安くて軽いやつ。
高いの買う気ならケイマンSが吉と。おれもそう思う。

後は好みの問題もあるけどね。
>>461同意。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 17:46:24 ID:qkyx8yh/0
某ビデオで色んな車のハンドリングテストやスタビリティテストやってたけど、エリーゼはボロボロだったよ。

464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 17:48:14 ID:qkyx8yh/0
>>461
軽量って言ってもエリーゼは中途半端

結局、軽量ならスーパー7くらいの重量か、1200〜1300kg台でもパワーや剛性のバランスが取れてる車の方が結局速いし楽しい

465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 18:10:27 ID:IUkWm2r80
重さと馬力と合成だけで楽しさが決まるなら、自動車会社も苦労しないな
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:03:18 ID:f1Yf2nLD0
>1200〜1300kg台でもパワーや剛性のバランスが取れてる車の方が結局速いし

具体的にはなんていうクルマのことですか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:04:57 ID:Gzq9kebk0
NSX、FD、S2000
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:19:55 ID:2Ppucn4n0
ベスモの見杉でつか?(ぷ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:23:32 ID:1Rjt9xnu0
どれもノーマルならパワー不足だな。

NSXとS2kは上げるの大変だが、、、FDはブーストうpして340psぐらいにされると手も足も出ない
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:00:49 ID:W4DUL1o/0
>>469
排気量や型式無視かよw
馬力合戦は他でやってくれ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:09:48 ID:MfTxv+Tq0
>>467
NSXは前述のごとく腰高エンジン・横置きでエリーゼと同じ特性と欠点を持っているし、
FDはボデイ剛性とトラクション性能の低さ、熱対策の甘さは伝説的。
S2000はまあコーナリングの素質はいいかもしれんが、トルクに対する車重が重すぎ、総合性能やバランスを語るには中途半端。
どれもエリーゼに対して褒めるほどの高バランスとは言えないよね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:13:55 ID:AcZlD3CL0
>>470
それを漏れにいわないでくれw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 02:03:31 ID:BeDIHuM40
でもエリーゼは、リーマン購入可能な夢の車なんだからそんなに・・・
はやくなくてもEじゃない
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 09:01:34 ID:cCRPYlDM0
>>471
だけどロータスは他のどのメーカーにも引けをとらない
お粗末極まりない出来!!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 09:42:57 ID:t2vX5NxF0
TOYOTA VVT
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 10:17:27 ID:orTDUwtu0
エリーゼは悪い基本設計を軽さでごまかしてるだけだからなぁ
ジムカじゃアルトワークスやシティに負けるし、
ミニサーキットじゃシビックに負けるし
高速サーキットじゃハイパワー車に千切られるし

ほんと中途半端な車だよなぁ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 11:16:04 ID:yRH4MJHO0
話 の 流 れ ぶ っ た 切 っ て 済 み ま せ ん が
いまどき水温が103℃とかになるのってやばい?
478ゆふづつ ◆VENUS.in.A :2006/07/30(日) 11:25:42 ID:nyeGQmMd0
>477
まったく問題ないです。

103℃、105℃なんて値はファンが回る度に出ますよ。
私のクルマなんか、「瞬間的に…」ということであれば
115℃、120℃を指したこともある。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 11:51:34 ID:Bk1gtf0B0
だからノーマルで出てないだろ?その辺のイチキュッパ車はさ。
>>476、見苦しいヤツだなあ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:26:12 ID:oJ/4W23y0
サーキットにドノーマルで来る奴なんていない
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:39:58 ID:cPkH9yzvO
いるだろ金のないブラ公共とか
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 13:30:37 ID:oJ/4W23y0
ほとんどいない。会った事が無い
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:08:46 ID:gORbypDs0
オタエンジンが載った時点で初期設計時のエリーゼじゃなくなっているんだから、エリーゼの名前を変えて欲しかったのが、フェーズ1オーナーの意見。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:13:36 ID:AcZlD3CL0
どっちかといえば、フェイスが変わった時点で変えて欲しいわ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:40:42 ID:EMiPcnfl0
夏の車種板の典型的な様相を呈してきたな
どいつもこいつもスペックヲタばっかり
免許もない厨房や変えもしない貧乏人が荒らしてんじゃないよw

>>476みたいのが雑誌ばかり買い漁ってるってる頭でっかちの車無し男の典型
エリーゼの基本設計が悪いとは恐れ入った。

一つはっきりしてる事はスペックヲタにはロータスは洋梨
ロータスもスペヲタは洋梨
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 15:10:26 ID:Ctai8rak0
基本設計が悪いのは常識だぞ
RR寄りの重量配分と、基本剛性の低さを見ればわかると思うが
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 15:43:19 ID:pUjm/ovm0
基本剛性低いか?

重さ、馬力に対して充分以上だと思うが?? 戦車並みの剛性がないとダメなのだろうか。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 15:47:09 ID:i9AEOQMc0
土屋圭一はMR-Sより剛性が低いって言ってたな
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 16:19:33 ID:BqP6vjt50
>>476
釣られすぎ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 16:30:22 ID:9SFFJdDX0
エリーゼを設計した時点では剛性感は高いほうだった。
でも他の車は剛性を高める努力をしてるのに対し、エリーゼは車重はどんどん増えるし、フェーズ2ではサイドシル削ったり
して剛性感は下がるいっぽう。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 16:40:53 ID:kwwG6dT90
>>486
お前の基本設計の方が悪そうだなw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 16:55:41 ID:uNB2KHEO0
>>490
君は強度と剛性の区別がついてないお子ちゃまだね
うまく説明できるかな?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 17:02:02 ID:pUjm/ovm0
2つ前のスレあたりで捩れ剛性の数値でてたはずだが?
で剛性感は余りにも主観的なのでコメントしようがない。

エリのシャーシの捩れ剛性は 10500 Nm/deg 
TTクーペ 19000
911カレラ 15600
Z3クーペ 16400

オープンカーでこの単位の表記があればいいんだけどね。
で、その時もドリキンが剛性が低いとのカキコがあってアフォにされてました。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 17:14:38 ID:AcZlD3CL0
測定基準がわからない

車軸のところでネジるなら、その値そのもの評価できそうだけど
単位あたりの長さに対するネジレ剛性なら、ホイールベースの短いエリは低くて当然だし
いやそもそも軽いし
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 17:17:18 ID:pUjm/ovm0
シャーシに対する捩れ剛性だから当然車軸ベースでしょ。

で、>>494の言うとおり、車重が軽ければ数値が小さくとも剛性”感”は高くなる。
で単位は車軸を(多くの場合前車軸)1度曲げるのに必要な力。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 17:34:27 ID:AcZlD3CL0
なるほど。納得した。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:28:55 ID:Di9kxe1B0
うーん
レスの内容をざっと見た限り
エリーゼオーナーは高学歴
高所得者が多そうだな
たまに煽りを入れてくるのは低学歴
低所得者ってところか
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:38:08 ID:jFhoYGpE0
エリーゼって低所得者が無理して買ってるってイメージ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:54:44 ID:NT+T9Kfl0
剛性話とはうってかわって、いきなり低レベルな煽りw
低学歴が無理して煽ってるってイメージ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:12:59 ID:V4P67cPE0
買えない奴にできる事っていったら掲示板での煽りと
100円パンチだからね。

まあ、そんな事するくらいの人格だから一生貧乏君なわけだけどね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:54:20 ID:EMiPcnfl0
>>493
絶対的な値など比較しても仕方ないと思うんだよ。
車重が軽くローパワーな車は相対的に低い剛性値でも十分だし
重くハイパワーな車はより高い剛性でなければ間に合わない
軽量級ボクサーにプロレスラーのような骨格は必要ないし
プロレスラーに軽量級ボクサーの骨格ではすぐに怪我してしまうだろう。
その辺の当たり前の理屈が分からぬドリキンではないはず。何か意図的な物を感じるね
現に>>486みたいにコロッと引っかかってる奴もいるようだし
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:02:29 ID:wvdSFeQ90
ドリキン信仰してる奴ってまだ居たんだ・・・・
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:14:30 ID:EMiPcnfl0
信仰じゃないってのw
仮にも職業ドライバーで生きてきた男が
その程度の理屈を分からないはずはないだろうって言ってるの。
年収400万円の男と4000万円の男にとって100万円が同じ価値ではないだろうという事が
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:17:46 ID:jFhoYGpE0
>>501

見事に音痴だね君w
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:21:11 ID:AcZlD3CL0
>>503
解ってないと思うぞ、あの人がそんな理屈が解ってるとは思えない。反射神経だけで運転してそうだ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:44:25 ID:4WyJi0uL0
ドリキンはアルテッツァのファーストインプレッションで絶賛してたな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:45:14 ID:jFhoYGpE0
>>505

見事に音痴だね君w
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:20:18 ID:GvJrbd/y0
2007年に新型ロータスエスプリにBMWのエンジン搭載のエスプリが出るらしい。
そしてエリーゼも何かあるらしいね。

エリーゼもBMWパワーの搭載かな!?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:21:39 ID:pUjm/ovm0
AT搭載でしょ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:31:36 ID:AcZlD3CL0
アルテ絶賛って時点でどっかおかしい
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:53:19 ID:MfTxv+Tq0
明らかにスポンサー迎合の提灯記事にしか登場しないレーサーのコメントを根拠にするな。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:00:13 ID:EMiPcnfl0
>>507
それ流行ってるの?全然面白くないんだけど
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:22:40 ID:lIBUqz7l0
↑コイツもおもしろくない
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:24:18 ID:K7nn870j0
AT?まんまMR-Sになっちゃうわけかww

サーキットカーもマジ出すらしいねw公道走行はダメだろうね。
ま、いらないけど。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:40:55 ID:U3csOp+p0
>>513
煽るしかないか。金ないしねえ君は
いくら自分の現状が悲惨だからって10円パンチとかするなよー
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 06:26:56 ID:X+5xSy7S0
中古で買おうと思ってるけど
予算の関係上
走行距離が4万km以上になってしまうけど
問題ないかな?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 12:31:45 ID:K7nn870j0
4万以上の中古エリーゼなんてよく見つかったねえ。
いくらなの?S1S2どっち?
専門店(タダの外車屋ていどじゃだめね)なら問題ないと思うけど、
もっといいのありそうだがなあ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 13:14:50 ID:m40rwBR+0
アグリがエリーゼをけなしたのは、オートバックが取り扱う(てた)ZZや、ガライヤと競合するからという意見もあったね。
エリーゼの良い部分、悪い部分も含めてわれわれオーナーは所持しているわけで、悪い部分の比重が高くなれば手放
すだろう。
一部の夏厨が煽るのは勝手だが、査証も出さずに只だめだというのは
                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    h の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 15:48:38 ID:UYajtm+G0
新型ミニがBMWエンジン搭載してんだから
この際エリーゼもやっちゃって欲しいね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 16:12:33 ID:zhj187bg0
エリ系は一台に永く乗ってこそ良さがわかるってもんだニ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 17:39:20 ID:sUJZBkhQ0
車両価格の割には作りはボロいが、それを味と割り切って思えるかはオーナー
次第だろうね。
S2オーナーに多いけど、スタイルだけに惚れて買った人は飽きて手放す人目立つ
よね。(俺はS1襟から浮気してS2エクに乗り換えた)
S1オーナー程、長く乗る人多い気がするナ。
最近になってまた考えはじめたけど、S1エクが欲しいでつ。 アレやっぱ最高。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 18:19:13 ID:C02Hzr8f0
>>519
まったくだな。
エスプリはBMWV8で確定。
だったらそのルートで1.6直4もらって来いと。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 18:45:20 ID:hmOlIVdD0
>>522
そう言うことです。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:31:46 ID:hmOlIVdD0

2007年エスプリはしかも縦置きエンジンらしいぞ!
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:30:44 ID:ZalXbYZ/0
>>519
miniのエンジン いつからBMWになるの?
今はまだクライスラーだよね。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:35:34 ID:U3csOp+p0
エスプリは随分重いだろう…
あれ買う金があったらより出来のいいケイマンだな。クラスかぶるし
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:20:51 ID:RcPslXG4O
>>519
この際っていっても、MINIとエリーズにつながりがないんじゃない?

528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:07:11 ID:hmOlIVdD0
>>525
もう新型のミニSが確かBMWエンジンだよ。
>>527
イギリス車つながりってことで。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:31:38 ID:5F+KHp560
エスプリは対911やフェラーリ8気筒なのに、ケイマンと比べられてみじめやな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:53:04 ID:U3csOp+p0
車格や値段から言ってケイマンあたりが適当じゃないのかな
911やフェラが相手では明らかに役目不足
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:00:07 ID:rL+tUiJB0
F、Lに比べ、ロータスオーナーって秋葉系オタの感じ人多いよね。お洒落な感じの人、
高価な服・時計・靴・バックとか身につけてる人見たこと無い!!
綺麗な女性連れてる人見たことないし、愛人連れてる人なんか絶対イナイ!
とにかく地味だね!車以外に何も興味ないのかな?
イベントで見てると良く分かるんだよね!Pも地味だけとロータスはレベルが違う!
ロータスエリーゼ オーナーイメージ・・・
40歳前後の独身リーマン男性、車以外趣味なし、結婚経験なし、勿論彼女イナイ、素人童貞
車以外の話が出来ない、ブランド品がわからない、・・・・・w


走りの追求が忙しくて、余裕無いのかな?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:07:34 ID:2pTK5pBO0
>>531
でもエリーゼの走行会とかって、ワンメイクレースも
サーキットでコンパニオンついてるよ^^
533(V)o\o(V) ◇VoYoVmWz..:2006/08/01(火) 00:08:54 ID:W1FMk+n10
>>531

全くその通りですな。

なんつーか骨の髄までサラリーマン根性がしみついたような秋葉系の
中年が乗ってるのが多くて情けなくなる車ですな。

だから余計にジネッタG12をお勧めするわけです。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:13:48 ID:E+c7tn+Z0
>>531
自己紹介、乙。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:19:50 ID:mxIIpptH0
BMWのエンジンを希望してる人が多いみたいだけど
ホンダの高回転エンジン積んだらおもしろくなると思うんだけどダメかな?
ホンダはイギリスと関係深いし、やってやれないことはないと思うんだが。

でもホンダとロータスって仲悪いって聞くんですが、なんででしょうか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:23:22 ID:SOu+juOw0
>>533
ジネッタのオーナーなんぞそれこそ車廃人だろw
金持ちの三台目ってのを除けば半分世捨て人みたいなのしかいないぞあの車のオーナー
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:24:41 ID:af6/mYqs0
>>531
自己紹介、乙。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:25:11 ID:SOu+juOw0
>>535
オトモダチ関係じゃないんだから仲いいも悪いもないだろ
ただ単に条件面で折り合いがつかないだけでは?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:29:29 ID:+8hqw6zV0
>>536
彼は定期的に出没するkittyだから相手にしなさんなって。
他スレでたいした車に乗ってねえの丸バレしたんだから。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:34:26 ID:SOu+juOw0
あ、そうなんだ。
てっきりジネ糊の仙人みたいなオッサンかと思ったよ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:47:11 ID:u5SW4QUp0
>535
ホンダの第1期F1参戦の時にロータスといろいろあったから
その後第2期の時にロータスがエンジン供給をしてくれと
ホンダに打診したが古参のホンダ幹部は拒否したらしい
でもセナの直接のホンダ来社とF1総監督櫻井氏が幹部を説得して
エンジン供給(中島を2ndドライバーで使うを条件に)したって話があるよ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 02:57:51 ID:8kUzM4/t0
>>535
北米でエリーゼとS2200被るから、ホンダがS2200の生産終了するか
ロータスがエリーゼの北米輸出を停止(つまりロータスが倒産)すれば
実現するかもね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 03:15:36 ID:Aa28UvZV0
>>530
新エスプリは1500万だと言われとるが。
544ゆふづつ ◆VENUS.in.A :2006/08/01(火) 07:38:34 ID:UPXaKOAa0
>531
F、Lってのはフェラーリやランボルギーニを指すのだろうが、
それらをエリーゼと較べるのもどうかと思う。
4トントラックと軽トラとを挙げて「商店街の小さな八百屋じゃ
4トン車は使われないね」と言ってるマヌケの如し。

…しかしまあ微妙に「アキバ系オタ」の色合いが濃いかも。
S2000やランエボ、RX7などのクルマもアキバ系オタ色が
強いが、エリーゼはそれらよりも少し色合いが強めの気が。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 09:37:08 ID:DGOEBPTJ0
S2乗ってる香具師にオタが多そう
前の車ランエボとか。メガネかけてて
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 10:27:59 ID:fqIefPYt0
スバルからボクサーエンジン持ってきちゃいかんかな。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 11:26:07 ID:MHm5eXix0
>>546
ミッションが車軸後方になるから、ホイールベースとリアオーバーハングがネックのような気がする。
でも、ヨーロッパあたりがそれだったらそそられるなぁ。

鯛ベル交換大変そう><
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:03:15 ID:wtS90cjCO
昴水平は下方排気なんで重心には貢献しない筈
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:10:41 ID:DGOEBPTJ0
載りもしない猿人うだうだ妄想するなっちゅーに
このスペック厨が。自分で載せろや ばぁか
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:30:13 ID:2VlSbOEV0
ジネッタG12なんかサーキットか、どうせたまにしか乗らない車なら
俺は、本物ロータスセブンシリーズUかケーターハムスーパーセブンで
かッ飛んだほうがいいと思うが・・・

>>536
確かにあきらかに3台目に乗るような車で、乗ってる人間は、
お金に余裕のある車廃人だな。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:14:21 ID:44GK9C4E0
>>550、3台とも持ってますがなにか?

しかし車廃人とは聞き捨てならねえな。どういう意味だ??
それは貧乏人の視点なのかな?
1台しか持てないって奴が普通、、ってか?(笑)
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:24:24 ID:DGOEBPTJ0
エリ系ならアシ車必要だから2台以上持ってるのが普通じゃないか?
エリ1台って香具師は普段通勤等でクルマ使わないとかだろ?
1台ですべてまかなうと余計に金掛かりそうだよ
俺は車通勤なんで国産足車+エクS1+超7で計3台
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:43:49 ID:uUUR65Q00
>>552
エリ1台ですよ。通勤使ってますよ。
まぁ自分自身こんな車乗ってる時点で普通じゃないと思うけど。
あんたも十分普通じゃないか、脳内オーナー。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:55:15 ID:2VlSbOEV0
>>551

ジネッタG12、ロータススーパーセブンシリーズU、ケーターハムスーパーセブン

3台全部かよ・・・ってことは、日常の足の車入れたら全部で5台は持ってるな?

白状せ〜〜い!

  ヤバ(・・*)。。oO(この3台とも持ってるのかよ・・・失礼した。・・・・>>550より)
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:06:08 ID:yy9dD7ZW0
外野からスマソw
エリーゼと超7とジネッタG12という意味では無いかの?>>554
それでも十分以上、変態だがww

ちなみに某ガレージ本に、ジネッタG4と超7持ってる人載ってたなあ。
当然足車も持ってるだろうね。足もいい車なんだろうな〜
ウラヤマシー
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:07:53 ID:pdubTYdj0
これだけ燃料が高くなると
軽くて世燃費のいいロータスだな
ボクスタ考えたけどけち臭く走るの嫌だから
エリーゼにするかなあ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:11:25 ID:JF0wXN3G0
>>556
つ軽トラ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:20:26 ID:uRCOMxX50
軽トラの燃費良くないぞ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:24:01 ID:LaSCy7TfO
赤帽で鍛えられたサンバーが燃費が悪いわけがない!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:10:37 ID:SOu+juOw0
>>551
こういうずれたレスを返すのが正しく車廃人w
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:11:55 ID:E+c7tn+Z0
>>551みたいなセリフを吐けるのは田舎者か親のスネかじってるか、勝ち組のどれかだろ。
都心で車3台分の駐車場代を考えると、余裕で家賃と同額かそれ以上持っていかれる。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:16:07 ID:8fzI1UZS0
>>556
ボクスタ燃費はかなりいいぞ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:24:27 ID:5nJVwYUF0
会社に行くのが少しでも楽しくなる様にと通勤用にエリを買った。
もちろん峠やサーキットにもたまには行くが、一人で乗るための車としては
色々使えて正解だったと思うよ。

もちろん家族用=買い物用は別。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:40:31 ID:pdubTYdj0
まあ実際のとこ
コペンかエリーゼか悩み中
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:46:57 ID:9qasouYp0
子ペンかわいいよね。
個人的には好みだよ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:47:08 ID:yy9dD7ZW0
>>561、駐車場は借りるもの。
借りると高いって発想がもうダメダメw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:50:27 ID:af6/mYqs0
>>566
だな
エリ乗ってるなら最低でも三台分のガレージは持ってるべ

とにかく青空する香具師はアホよバカよと
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:30:20 ID:nq1eTilV0
そんなこともないと思うけどね。
駐車場なんて人それぞれ。
青空でなぜアホバカ扱いなのか理解不能。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:33:56 ID:kjcagy1nO
都心だから自宅の庭に青空で車5台。駄目か?

570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:48:26 ID:yzRpVBQT0
民間駐車違反取締りにお金握らせれば?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:05:12 ID:af6/mYqs0
>>568
エリの青空に限ってはダメかなと
>>569
いんじゃないすか
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:17:42 ID:TyAS8xWI0
>>568
気にするな。
こういう無意味な煽りかます奴はまず間違いなく大した車に乗ってないか、あるいは車無し。
限りなく100%に近い確率で単なる貧乏人のやっかみだよ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:46:39 ID:blpF63Fm0
>>571
> エリの青空に限ってはダメかなと

雨でトランク水浸しになったらしゃれにならん。
いや、エリエクならしゃれで済むか...w

574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:04:50 ID:lWj21Lht0
なんか夏休みになったら急に大富豪が増えたなこのスレw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:37:43 ID:+4Cl4udQ0
>>572
いちおうエクSが9月に届きます
去年ミニバンも新車で買いマスタ
株とかも遊びでやってます

でも貧乏人てのは当たってるかもね
貧乏人ほど見栄っ張りですから
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:07:45 ID:w7Rxjxng0
↑( ´,_ゝ`)プッ
なにあおられてるのかと
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:27:18 ID:QeXxFy640
>>575
新車2台買って、この時期に株やってるくらいなんだから
貧乏人ではないと思うよ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:46:01 ID:S42Tsv3A0
エクにDC5インテのエンジン積んだよ。たぶん俺が初めてなんじゃないかな。
すげーイイよ
2ZZなんてアフォらしくて乗ってられない


579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:53:14 ID:MwhcfeoW0
はいはいわろすわろす
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:58:50 ID:rANGW0eT0
スポーツエリーゼ(S1)に乗っていますが、パッケージ的には最高と思います。ただし、今の季節は
サウナ状態で死にそうになりますが・・・。240Rに乗ったけど、高級GTな感じで、S1とかなり
違うのにびっくりしました。あれはあれで楽しいのですが、やはりハイカムエンジンを回す
楽しさが好きですね。でも、クーラーがばっちり効くのは魅力的・・。そういう意味では、
エクシージSは、素材としては魅力ですね。これをチューンして300PSくらいにすると凄そう・・・。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:04:20 ID:OkUJOC500
300ps シャーシが耐えられないだろうな。 もともと120ps用の代物だからなぁ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:07:50 ID:LCXNPu5b0
耐えますよ。eliseGT1のときは500PSオーバーでしたから。実際247PSでは
シャーシが捻れる感じは微塵もしなかった。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:21:53 ID:OkUJOC500
GT1はシャーシ自体が違うんでは?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:23:12 ID:LCXNPu5b0
一緒らしいよ!(洋書で確認済み)
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:26:58 ID:j6OOVG+n0
>>579
MR-SにDC5やユーロRのエンジン積む奴だっているんだから、有り得ないとは言い切れない
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:30:52 ID:LCXNPu5b0
>>585
アメリカのprototype racingがコンバージョンキットを作っていて、一時期
(今も?)カワハラカーズが販売していました。どういうフィーリングなのか
乗ってみたいですね。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 02:15:32 ID:Ro2Z+zXX0
チラシの裏

GT1は、S1のシャーシに鉄ケージで強化しています。
リヤブロックはエンジンそのものをフレームとしてシャーシに剛結しています。
GT1は、あまりにも軽いので、規定重量にするためウェイトを積んだのは
結構有名な話です。

ベースとなったS1シャーシはマルチシャーシを狙っていたので、出力耐性は大きめで、
素で350馬力超に耐えられるようになっているといわれます。
これはレースシーンへの返り咲きも視野にありましたが、既に老朽著しい
エスプリに使えないかという野望もあったようです。エリーゼデビュー初期の
インタビューでは、レースとエスプリ後継を共に匂わす発言が多く見られています。
レースシーンへの返り咲きは一時的にも成功しましたが、エスプリ後継は
M250の時点で積めるエンジンの制限と、GT向きでない(快適性が少なすぎ)ことが明らかになり、
M250計画と共にエスプリ後継とマルチシャーシの夢は破れた模様です。

結局再度マルチシャーシとしてバーサタイル・ビークル・アーキテクチャを作る遠因となっています。

で、S1シャーシからバーサタイル・ビークル・アーキテクチャまでの中継ぎとして、
S1シャーシから不要な強度を取り除いてコスト重視としたのがS2シャーシです。
それでもS2シャーシの耐性は高く、素で250馬力程度まで耐えるといわれています。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 12:19:06 ID:4TfiDBPiO
>>581
いや、あのシャシーはもともと120HP様に設計されたわけではなく、先を見てより高出力Eg.に対応出来るようになってるんだよ。

>>580
スポーツエリーゼはレースカーでしょ。

240Rはロードゴーイングカーだから、そりゃ乗り味違うでしょう。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 13:35:14 ID:S6TbMvV+0
>>587
300RRは?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 14:04:43 ID:hEaqDfns0
まあ、ひでえ釣りとは思うが
僅か120ps用に開発されたシャシに120psのエンジン載せること自体
不可思議なわけで
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:30:04 ID:dkaGEYDc0
↑別に。自社開発してないんだからその時の供給量や値段で決まるだろ。
バカですか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 18:13:29 ID:19xwweM0O
>>591
と言うか、590の言いたい事は何であるのか未だに分からないよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:20:36 ID:xHuZkeTi0
スタンダードのエンジンが1ZZになったらしいが、111Sとかはこれベースになんの?
1ZZターボとかも出ちゃうわけ?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:45:09 ID:LCXNPu5b0
111Sが1ZZでしょ。
エクシージGT3が欲しいな。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:02:42 ID:S6TbMvV+0
もう111Sは出ないでしょ

Elise SとElise Rのみ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 03:02:09 ID:vZgKR6ry0
>589
S2ベースの300RRと、S1ベースのELISE GT1を比較すると、共にFIA公認のロールケージで
強化されていますが、実際に皮を剥くと、300RRとELISE GT1ではケージの
張り方がかなり違っています。

GT1がアルミフレームの上にキャビンとリヤサブフレーム部(=エンジン)とを結合して、
その間をバルクヘッドで挟む構造で、いわゆる「ロールケージ」なのに対して、

ttp://www.dieselstation.com/wallpapers/Lotus-Sport-Exige/Lotus-Sport-Exige-003.jpg
の写真を見るとわかるように、300RRはキャビンを貫通してフロントまでパイプフレームが伸び、
さらにフロント部でフレームを構築し、その一部はダンパー支持部を支える構造になっており、
単にアルミフレームをベースフレームとして、その上にかぶせる形で「パイプフレーム」構造に
なっているのが見て取れます。

これはアルミフレームのみの強度だけでは最低400馬力といわれるパワーを
受け止め切れないためといわれています。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 15:05:51 ID:zQF4ci960
いわれてません
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 15:42:54 ID:/G3xekre0
どちらも信用できんが、ageで煽り引き寄せるような書き込みをする597より、
多少は596の肩を持てるな。

ただ596に反論したい。S2乗りの俺としてはS1と比較してフレームが
劣っているとは思えない。だからこそパワーが高い2ZZが載せられたわけだろうに。
たしかに写真ではフレームが回っているのが見えるが、それがS1に劣る
理由とはならないと思うぞ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 17:04:31 ID:HLeolCgz0
S2のフレームはS1に比べてサイドシルが低くなっており(乗り降りのしやすさのため)
S1と比べて多少は剛性が低下していると言われています。ただし、これはオーバースペック
な剛性は必要ないというロータス本来の考え方とも言えるので、少なくとも250psくらいの
出力であれば十分な剛性と言えると思います。実際、エリーゼの重量あたりの捻れ剛性はポルシェ
やNSXを凌ぐという記事を見たことがあります。ただ、レーシングのパワーとスピードになると
話が違うのでしょうね。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 18:48:58 ID:q0IfDz9k0
うだうだ言うのであれば、直接ロータスに連絡して聞けよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 18:51:34 ID:pUeImZGp0
>>600、そんなこと簡単にできるの?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 19:01:30 ID:q0IfDz9k0
ほれ。
ttp://www.grouplotus.com/contact/general_enquiry.php?section=17
ちょい前、疑問点があったのでメールしたらちゃんと返事きたよ。
想像でモノ言うより、聞きたい内容を英文でまとめて、作り手に聞いた方が良いと思われ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:43:36 ID:xSdQmoOp0
俺は>>587
>S1シャーシから不要な強度を取り除いてコスト重視としたのがS2シャーシです。

というのが信じられない。不要な強度を取り除いたのは納得できるけど、
コストはS2の方がかかってると思う。
だって引き抜き材の太さを変えるのって余計なコストかかるでしょ?
量産効果なんかでS2のシャシの方が値段が安いというのはありえるとは
思うけど。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:05:03 ID:YCPFiSoyO
>>603
そういう事をコストを下げると言うのでは?

605603:2006/08/04(金) 22:25:46 ID:xSdQmoOp0
>>604
いや、マーケティング的にコストを下げるというのと、エンジニアリング的に
コストを下げると言うのは別だよ。特にロータスみたいに大量生産体制じゃ無い
工業製品の場合は。
なのに量産効果と言ったのはS1用で作った生産設備の減価償却も終わって
全体としてのコストが下がったのでは?という推測からです。
なので、S2のシャシはS1のそれに対してエンジニアリング的にはコストは
上がっていると思います。(コスト≠リテイルプライス)
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:45:07 ID:pUeImZGp0
>>602、おーごりっぱ。
で、何聞いてなんて答えてもらったの?
カキコして下さいな。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:41:59 ID:FaFfMIdh0
>>605
引き抜き材の件だが、S1用もS2用もそれぞれダイスを作っているわけだから、
生産数が同じならコストは変わらないよ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 03:04:38 ID:OMcXazBM0
>>602
モレは以前生産台数に関する問い合わせしたが梨の礫だったぞ。

>>607
生産数が同じという前提がそもそも間違い S1とS2(つーかスピードスター用というべきか?)はヒトケタ違う。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 05:38:20 ID:wDgzPuzR0
FRPの成型方法が変わったのはコストダウンじゃないの?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 06:19:05 ID:1txTUcLG0
FRPが薄くなったと聞いたが
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 09:56:20 ID:jBoa3vrv0
あれだけ作りがよくなって、日本での販売価格はほぼ据え置きなんだから、コストカットの弊害はあまりないんじゃないか。
ペダルだけは残念だけど。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 10:22:44 ID:GLFSRKO10
>>609
そうだよ。あと効率化(=コストダウンか)

>>610
というか、原料、製法が変わったよ。厳密にはFRPでは無いようだ。

>>611
ペダルはどう変わったの?

613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:34:59 ID:KSPvS+qM0
ペダルださださ
S1のはいいぞー
エンブレムもださださ
S1のはちゃんと焼き物だぞー
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:20:28 ID:4HyvPkc4O
>>613

どうでもいいこと。

ただS1はスタイリングが良くないね。

確かに格好悪い。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:40:03 ID:RtfZTuEG0
S1の方がカッコイイと思うが

S2ってアニヲタが好きそうなデザイン
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:50:18 ID:4HyvPkc4O
>>615
どうして?
純粋に普通の人からみたらS1はなんか古くさいだけじゃんよ。
なんか昔の、何て言ったっけ?ロータスの背の低い車。あれみたいじゃん。

あと、アニオタって何?
そんな車知らないが。意味分からない事を書くなよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:50:38 ID:ZG41pk3I0
S1は比較的若い人、S2は比較的年配者が多いよ、俺の周り。
まあ、若い人のほうが金が無いから中古=S1なのかもしれないけど。

ジネッタG12は最高にエロイと思う。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 14:13:36 ID:GLFSRKO10
>>615
アニメーに似合いそうなのってフェイズ1の方じゃない?

アニヲタが好むのはむしろミニバンじゃないの?
ロボットものアニメみたいだし高いところから
見下ろしてガシャガシャ操縦ってのがそもそもライディーンとか
マジンガーZの感覚じゃん?




619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 14:40:40 ID:FUy9dEoV0
スタイルの好みは人それぞれだからね。
ただ、S2発表時のTipoの記事で「ダクトの処理がガンダムみたい」ってコメントがあったのを覚えてる。
俺はスーパーカー世代なのでヨーロッパを連想させるS1がすき。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 14:59:39 ID:cGlmLGVsO
2はザクレロにしか見えん
ガソリンも値上がりしたし、このクソ暑い季節おまいらどう乗り切るよ?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 15:01:57 ID:AH3Bw/im0
心配しなくてもどっちもヲタ車だよ。
目糞鼻糞。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 15:02:50 ID:d6Zs6s0s0
レトロマンセーではないが、
S1の方がデザインは好き。
S2はおもちゃっぽい。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 15:50:01 ID:pg7yNp660
S2はかなり女ウケ悪そう
ゴレンジャーか何かに出てきそうな痛いデザインだよね
S1はNAロドスタのようなレトロでお洒落な感じがする。センスが良い
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 16:24:07 ID:KSPvS+qM0
S1の方がデザインはいいにきまってんだろ
オーソドックスなレーシングマシンスタイル。
つーか、中古価格見たってS1の方が高いのは需要があるから。
自ずと値段にも反映されてますがな。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 16:40:40 ID:+G3F02/S0
>>624、販売数そのものが少ないからじゃね?
どっちもかっこいいなあ。前から走ってくると『ウワッ!!』って思うもんね。
自分が乗っているにもかかわらず、だよ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 16:49:50 ID:FUy9dEoV0

>なんか昔の、何て言ったっけ?ロータスの背の低い車。
釣り?
>>616がヨーロッパを知らないで、このスレにいるのが驚き!
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 16:57:15 ID:OMcXazBM0
別にヨーロッパ知らなくても構わん と思うが?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 18:20:21 ID:jBoa3vrv0
普通のメーカーの古い車なぞ知らないのが普通かもしれないが、
ことロータスに関してはヨーロッパは別格だからな。この日本では。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 18:52:31 ID:c2Ebh4dK0
スーパーカーブームの火付け役ですからね。僕もデザインはS1の方が好きですね。
60年代のレーシングカーのデザインをうまく取り入れていると思います。
フロント周りはヨーロッパを彷彿させるし。エリーゼの性格を考えるとデビュー当時の
S1 車重700Kg前半というのがやはりロータスっぽいと思います。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 18:59:03 ID:1txTUcLG0
>>613
まあエンブレムなんて小物は後で幾らでも変えられるからいいけどさ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 19:58:07 ID:rIt7TGDG0
ロータス乗りなら、ロータスヨーロッパぐらい知ってろ!

S1 = エンスー乗り、真髄のライトウエイト乗り。レーシング。

S2 = エアコンの効いた、女を横に載せる為、街乗りや買い物やデート出来る車、
     ホストが乗る車として選択しそうな車。

って感じかな。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 20:28:05 ID:gHzPrOKV0
夏厨の釣りだと思うが、実際S2は女を乗せる車ではない。
エアコンも効きは悪いし、ホテルには目立ちすぎて入れない。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 20:32:34 ID:yC5mu3O+0
ホストがエリーゼなんて乗らねーよアフォw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:06:44 ID:eQjuPL0Q0
>>631
って感じかな?               って感じかな??へ?

思春期のガキのアタマってどーしてこうなの?(わら
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:29:11 ID:GLFSRKO10
ガンダムの話だろうが、ガンダムなんて見たこと無いから分からないぜ。
たしかにここ、アニメヲタさんがたくさんいるみたいだぜ。

>>620
>2はザクレロにしか見えん
なんだよ、それは?...w ヲタ用語はヤメロ。

>>622
車好きではない普通の人にはS1の方がチャチなおもちゃに 見えますよ。ねぇ。

>>623
知り合いの14歳〜26歳の子には受けてるぞ。 かっこいいねー、高いんでしょ〜っていうから、 たいして高くはないんだよって言ってるけど。

5レンジャーにあんなん出てきません...w

レトロはあくまでレトロ。 あのエクステリアしか作れなかったんだから仕方がない。
おしゃれってことはないな。おもちゃっぽい。

>>624
決まってるわけ無いじゃん...w 自分のS1が可愛いのは分かるけど さ。
> オーソドックスなレーシングマシンスタイル。
??どこがかな???

> つーか、中古価格見たってS1の方が高いのは需要があるから。
> 自ずと値段にも反映されてますがな。
供給が不安定で販売価格が高かったからじゃん。

>>628
なんだかんだいっても過去の車だ。

>>631
ところがどっこい、S1で買い物車、足車にしている輩が多いと聞く。 ホストは車に乗らない。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:41:41 ID:1txTUcLG0
>>623とか>>631とか必死すぎで痛々しいね
ズレまくったレスからしても女ともオサレとも無縁のダサ坊であることが伺えるよw
ホストがエリーゼなんてオタくさい車乗るか。ここまで来るともう苦笑するしかないわな
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:43:15 ID:SdLFy6FN0
S1乗りだが、あのデザイン見た時、うれしかったよ。
「ロータスが復活しようとしてる!! 待ってたぜ」って感動と、
過去の歴史の延長線上にあるんだなって感じがして。
当時はアホな評論家共がスピダーと比べたりしてデザインぼろくそに言ってたけど、
俺は「くそくらえ!」と思ってた。
今でもインパクトと永続性を両立したいいデザインだと思ってるよ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:43:46 ID:OMcXazBM0
>>629
S1とS2は20kgしか車重変わんないんだけど。。。。。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:52:21 ID:1txTUcLG0
>>637
田中某なんかもスピダーと比較して
スーパーモデルと田舎のミスコンとか何とか言ってなかったか
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 22:01:16 ID:7rrC345T0
夏になるとエリーゼどころか車にも乗っていない輩が増えるな
レスの質低下著しい
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 22:34:25 ID:p8Ai3iTE0
>638
それはおかしい。
同じ18K(VVCナシ)同士で較べたら830kgと770kgだったのでは?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 22:44:26 ID:40RijzNu0
>>638
20kgしか変らないって言うなら、自分の体重20kg減量して乗るんかな?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 22:49:25 ID:u3WoFyF/0
踏み込んだ時の出だしの加速って
トヨタとローバーどっちがいい?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:11:49 ID:0TUj2kTT0
アルミ押し出しのアクセルペダルは、見た目は良いが、あんなに細くては形状が悪く
トゥ・アンド・トゥもヒールも角に引っかかって良くない。
俺は、アルミで自作したが、新型のペダルはユーザの声を反映したのだと思う。

押し出しのペダルの方が良いという香具師は走り屋じゃないな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:32:32 ID:ZPkgu6Xd0
あのペダルは濡れた靴だとすべるよなぁ。
>ホストがエリーゼなんてオタくさい車乗るか
普通存在すら知らんのジャマイカ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:34:07 ID:jBoa3vrv0
>>644
とんでもない、俺はぜんぜん問題なかったぞ。
911やデルタの後に乗った俺としては、S1のペダルは理想的だった。
もっとも細身のドライビングシューズやレーシングシューズは必須だったが。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:35:10 ID:jBoa3vrv0
>>635
なんでもとりあえず反対の意見を言いたいお年頃か?
ちゃちないいがかりだ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:43:17 ID:GLFSRKO10
>>641
計量法が変わったとか呼んだぞ。
実際30kg位の差じゃない?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:46:15 ID:GLFSRKO10
>>647
いいや、それぞれ参照先の人が偶々逆のことを
語っていたのだよ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:47:11 ID:1txTUcLG0
>>644
トゥじゃなくてトーだ。

>>645
だろうな。車好きなホストは多いが
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:48:20 ID:p8Ai3iTE0
>648
計量法を合わせての車両重量の話だが。
合わせないで言うならS1は690kgになっちまうじゃないか。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:13:37 ID:fz7JDu+q0
ホスト界でもフェラーリ買えない奴がエリーゼエクシージあたり買いそうだなってことだ!

よく読め!
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:53:35 ID:FUJG8u2z0
ペダルは使いやすいとかどうだとか以前に明らかにコストダウンしてるだろ。
S1のは肉抜き加工からなにからちゃんと作ってるのに、新しいのはあきらかに金かけてない。
それがださいといってんだよばか!
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 01:04:32 ID:TTdpbjsP0
>>652
ホストはベタな車しか買わないよ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 01:06:58 ID:dnyDxb9b0
>>652がなんと吠えようが補足しようがそうは読めませんよw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 02:08:27 ID:ul2zx8H00
フェラーリ変えなくてエクシージに乗るホストってなんかすごいなw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 02:41:00 ID:qET2bL4L0
どうでもいいダサ話ばっかりだな(`д´) ケッ!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 03:35:19 ID:JsVL9aBL0
>>652
大丈夫?フェラ買えないからエリってスポーツカーヲタの君ならではの感覚だろw
そんなヲタにホストは勤まりそうもないなあ。客と話がまるで合わないだろうからな
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 04:17:27 ID:dnyDxb9b0
ホストは何のために車を買うか?そう考えればフェラリ買えないからエリなんて
間違っても思うヤツいないってw
そらーな、中には趣味で持つヤツもいるかもしれん。
だが繰り返すが、フェラリの代わりにエリで箔つけなんてありえましぇ〜んw

ホストの立場で想像しろwなんてな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 07:24:17 ID:rPibfLa/0
500万しかないなら、普通ベンツの中古か国産VIP買うだろ。>ホスト
そして>>652は、なぜそこまでエリ乗りホストにこだわるw 本人の夢なのかw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 11:26:49 ID:cvN8oEcI0
LCIの営業担当者がホストっぽい件について
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 11:28:47 ID:JsVL9aBL0
違うって。
硬派なw「真髄のライトウェイト乗り」を恥ずかしげもなく自称する>>652=>>631にとって
チャラいナンパなイメージを象徴するのが「ホスト」なんだろww

でもホストってTVとかで見ると凄い大変そうだけどな。
少なくとも根性の座ってない男はとても長続きしないと思うぞ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 11:53:25 ID:GT++MzHG0
>662
「根性が座る」というよりも、「我欲の権化」ですがな。
滅私で頑張るヤツなんか居やしねぇ。

クルマ好きで個人的趣味から乗るやつも居るだろうが
ホストがエリーゼ選ぶわけがない。S1にしろ、S2にしろ
女を乗せるだなんて、とても考えられない出来の
「一人乗りのクルマ」だ。

ホスト狂いするような女を、エリーゼに乗せてみろ。
どう考えても「次は違うクルマで来てね」と言われそう。
狭いし、チープだし、うるさいし、乗せられ心地悪いし。
>652=>631が世間知らずなのは同意。

664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 12:24:15 ID:WqMRRLxN0
一応 >>246で実車重量が挙がっているんだけど。。。
>>641
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 12:24:31 ID:WRFiVeFY0
何でも言いし、どうでもいい話し。

しかし、エリーゼ乗りがロータス乗りと自覚するなら
ロータスヨーロッパの名前、存在ぐらい解ってないと
1980年代生まれの僕ちゃん達が乗っているのかと思うとダサダサだね。
乗る人間のカッコ悪さが解る気がするよ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 12:51:00 ID:WqMRRLxN0
モレは60年代生まれでエリーゼのってるけど、ヨーロッパは正直どうでもいい。
乗った事無いし。

S1はエリを欲しいと思った原点だから興味あるけど。 なぜダサダサなのか理解に苦しみますがな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:08:43 ID:DPCO5HMG0
どうでもいい話だったらチラシの裏にでも書いてな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:29:33 ID:WRFiVeFY0
>>666←お前ダミアンか?^^

>>616読んだのか?
ロータスヨーロッパの名前も知らないで、エリーゼ乗ってるからダサダサだと言いたいだけ。
だから80年代生まれの僕ちゃんなんだろうと言うことだ。

俺は人間64年式。ただいま41年生存。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:49:27 ID:JsVL9aBL0
>>665
僕ちゃん世代からみたら
へんなキャップかぶってやたら丈のつまったスリムジーンズに変なスニーカー合わせて乗ってるような
自称わかっていらっしゃるオヤジオーナーの方々の方がダサダサでカッコ悪いと思われてそうですが。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 14:00:49 ID:WqMRRLxN0
なぜ、ロータスヨーロッパの名前も知らないで、エリーゼ乗ってるからダサダサ

なのかって説明はされて無いようですが?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 14:23:10 ID:WRFiVeFY0
>>669
>>670

どっちにとられても、年齢表示ぶら下げてエリーゼ乗ってる訳じゃないんだろうから

ダサダサに見らているってことだね。^^

説明しないと解らないみたいだから、それまでってことで・・・。

ただ単に新しい車としか見ていない証拠だろうな・・・
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 14:25:29 ID:IxiTXy6R0
今度出るロータスのほうが
はるかに格好いいね
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 14:50:49 ID:bzd0Jrz40
任意保険ってみんなどれくらいかかってる?
盗難に入ってる人はいる?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 16:52:59 ID:JeKWc6zB0
初めから読んだが、あほ丸だしのバカなs2オーナーが増えたんだね。eliseも終わったな。

675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 16:58:02 ID:wzcKr9fW0
>>674
S2になってから販売台数が増えたから、それに比例しておバカが 増えただけ
S2糊=おバカ という図式はヤメテくれい
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 18:20:46 ID:yRG+irgw0
たとえ過去のロータスを知らないで純粋にエリーゼが好きで購入したとしても、
自分の車のメーカーがどういう会社で過去にどんな車があるのか気にならないか?
コーティナやエクセルは知らなくてもエラン、エスプリ、ヨーロッパ位は知っていて損はないぞ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 18:28:08 ID:WqMRRLxN0
知ってて損は無いと思うが、知らなければダサダサという狭量なヤシの考えが理解できないダケ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:11:07 ID:lDzFvLQm0
>>635
なんだよ、それは?...w ヲタ用語はヤメロ。

知らなきゃザクレロでぐぐれ。公用語だ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:43:14 ID:QRAbhoTR0
自分はメーカーとかにはあまりこだわりがないからなぁ。
ただ気に入った車を買っただけだし、歴史とかは正直どうでもいいかな。
でも、一応車好きだからヨーロッパやエランくらいは知ってるけどね。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:04:56 ID:g5Jt4i+80
思ったんだけど、30〜40歳世代でガンダム知らないって、よっぽど幼少期友達いなかったんだろうな…

ヲタとかの問題じゃないぞ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:16:37 ID:dnyDxb9b0
俺は>>635じゃないが、、、ググッちゃったよw
ガンダムは知ってて(覚えてても)マイナーキャラとかストーリーの細かな点
までは覚えていないのが普通じゃ?

逆に言えばソコまで覚えてるのがヲタなわけですね。
もう30代にまでなってて(ぷ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:30:02 ID:WqMRRLxN0
たしかにシャァとかアムロは覚えてても ザクレロはわかんないw

赤い彗星とかなんとか言うやつはなんだろ?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:43:12 ID:JMqFfxs30

赤い彗星=シャア・アズナブルの乗るザグ(赤いモビルスーツ)

ガンダムSEEDの、アスランザラ、キラヤマト、ルナマリア・ホーク、シンアスカ、etc・・・
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:47:52 ID:qLtb2UZs0
ザクレロはまじでそっくりで、知らなかったんなら見たら多分吹くと思う
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:23:09 ID:Oi37YMDs0
>>684
ググって見たけど吹かなかったよ。
スネオの方が似てると思う。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:32:42 ID:DPCO5HMG0
ガンダムの話は他所でやってくれ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:42:32 ID:9z0LeGFa0
ガンダム話いいですね!バリ秋葉系オタじゃないですか!奥方・彼女いないでしょ!ヤッパ素人童貞ですか?
メイドカフェでエリーゼ持ってんだけど一緒に乗らない?なんていってるのかな!
ガンダムの話で女性と会話つながるの?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 02:42:23 ID:SfGHR/Ee0
>>683
一行目でやめときゃよかったのに
二行目でヲタカミングアウトかよw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 03:03:13 ID:/9/D4Byd0
>>652
いくら呼んでもそんなこと書いてないじゃんか。

>>653
コストダウン出来るのにそれをせずに無駄なものを
使っている方がよほどだせいんじゃないか。
コストダウンして明らかに機能アップしている方が
いいに決まっておろう。


690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 03:07:27 ID:/9/D4Byd0
>>654,658,659
確かにそういう輩はベンツかBMWあたりを買うんだよな。
ホストだってフェラ買える輩ばかりじゃないだろうし実用も
考えたらやはり高級セダンになる。

エリーゼ&エクシージは車好きじゃなきゃ選ばないからね。

691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 03:11:54 ID:/9/D4Byd0
>>665
過去にこだわりすぎるのもかっこわるいぞ。
エリーゼはそういう過去とはベクトルこそ同じだが、
延長線上にはない。

ヨーロッパは過去の車。そういうのは自分の心の中だけで憧れていればいい。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 03:15:56 ID:/9/D4Byd0
>>671

> ただ単に新しい車としか見ていない証拠だろうな・・・
間違っているか?ただ単に新しい車でしょ?
もちろん魅力的とか、楽しいという冠はつくけど。

693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 03:17:11 ID:/9/D4Byd0
>>674
S1にバカはいないと?

>>673
初年度は購入価格満額。
盗難は入ってない。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 03:22:17 ID:YRmdpCP+O
>>678
こういうのをヲタとか言うんだろ?...w

>>680
30代だが当時クラスのやつ、近所のやつ、ガンダム見てるやつすくなかったぞ。
たしかもう中学生だったからアニメなんて見なかったからな。

695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 03:24:46 ID:/9/D4Byd0
>>685

> スネオの方が似てると思う。

思わず吹いた...w
ガレージまで見に行こうと思ったよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 08:40:04 ID:oBNh6chU0
>>691
たしかにS2は延長線上にないね。
S1がでたときはチャップマンがヨーロッパを現代風に作るとこうなるんだろうと思ったけど。
なんかエリもエスプリのような進化のしかたしてるのが残念。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 08:50:39 ID:7lxWK00V0
スネオワロタ
クラシックなヨーロピアンデザインが好きな奴にとっては
ラッセルが来たのが運のつきだった・・・・
かなりS1風デザインのM250が見たかった。

S2はS2で大好きだけどね、次3があるならどうなるのか楽しみ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 09:25:56 ID:y1gpKKB30
340R乗りは複雑な気持ちだね。
中身S1で顔S2。。。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 10:54:01 ID:vsRcStYtO
04のSTDに乗っているのだが、今度のツーリングに付いているカップホルダー後付けで付けたい。すでにやった人いる?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 11:22:08 ID:1iu9I7Dz0
足車にオペルスピードスターを…って見てみたら、エアコン無いんだね…
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 17:14:59 ID:1TDf6fIC0
同じロータスなのに、S1糊とS2糊の仲が悪い件について

もう少し仲良く、相手の良い所を称えては?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 18:31:22 ID:wXZz8Krq0
>>589   じゃれてるだけでしょ。
仲良くしろとも言う気もないS1もS2も、それぞれ良いところあると思うけど
なぁ・・
皆自分のが一番と思って発言するのが、襟糊の悪い所かと。
ボディ剛性や重量、猿人の話題が多いけども、これまた長所・短所があるんで
一概に言えない。 そんなおいらはS1襟だけど・・ S2も嫌いでは無い派
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:57:53 ID:SfGHR/Ee0
>>700
面白くない。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:22:42 ID:OpX9sVBH0
>>700
面目ない。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:05:46 ID:5z57KmLD0
>>701、悪くないよ。ホントのオーナー達はね。
つまり嘘つきの煽り屋が混ぜっ返しているだけ。
その繰り返し。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:10:29 ID:WPLk0t960
340はあの顔じゃなければ、買い換えてたんだけどなぁ。
全体の雰囲気は嫌いじゃないんだが。
ただ、普通にセブンの亜流になるよりはいいと思うが
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 02:09:41 ID:R7DdVP2Z0
>>701
なんか誤解しているようですね。ここは煽り屋のテクを見るページですよ。
次はその手かほほー、なんて晩酌しながら楽しむのです。
で、休日になったら、エリーゼ友達とツーリング出かけてそれをネタに思いっきり笑う、と。
あ、そうそう、釣られているアワレな人を笑う楽しみも忘れてはいけなかった。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 02:24:04 ID:V0d/AiCW0
>>707、まあそーんな解釈もアリかなw
でも哀れな釣られ人を笑う楽しみはないな。
ホンモノのエリ乗りだったら可哀想だからな。

ツーリング中のネタとしてもありえないな。人としてレベル低すぎですな。
と、いうことで>>707こそが釣り人ってこったな。わかった?>>701
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 02:28:12 ID:UBpA/d8S0
ガンダムとか、超合金とか、合体ロボの世代になったんですね。
鉄人28号や、アトムが書き下ろしの頃の世代としては、ロータスの魅力が
世代を超えて支持されていることは嬉しいですね。
私の息子の共は、スポーツカーには全く興味が無く、黒いワンボックスが最高だと
思っているようです。 
この板は、けなす人も、誉める人も、ピュアスポーツの好きな人だと思いますので、
どんどん盛り上げましょう。 消えかけた蝋燭の鎮魂歌として
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 06:00:03 ID:cir1296F0
bBサイコー
ボディは黒で下回りは紫の蛍光管でチューンしなきゃね!
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 09:07:37 ID:j8ToReh/0
真夏に熱風吹き出すんやけど 走りに徹したS1に乗るか、
エアコン効いて快適性向上したんやけど アンダー強いS2に乗るかは

 自 由 だ ー !!

エリーゼ is freedom エリーゼ is freedom
みんな一緒に
エリーゼ is freedom エリーゼ is freedom
センキュウー


でも、真夏に屋根外して走ってると どちらも熱射病になるで
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 09:25:15 ID:BdojW4lc0
おれセブンから乗換え考えてるんだけど、スタイルはS1が好きだし、
どうせ乗り換えるなら快適性も欲しいし、悩むよね。
セブンもいい車なんだけど、もうちょっと普通に乗りたくて。
恥ずかしくて、仕事場には乗っていけないし。
10年のってて走行13000キロ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 11:56:05 ID:IWzq04xY0
>>712
俺も同じだわw
セブンはあれでスゴク楽しいんだが犠牲にする事も多いからね
もっとシレっと乗れるクルマが欲しかった
ちなみにセブンはまだ持ってるよ。ほとんど乗ってないけど
俺のS1エクなんだが多少気を使う面はあるが結構快適だ
現代の設計のクルマはやっぱ良いねw
デザインに関しては断然S1だなぁ〜
セブン海苔だけあって好みがクラシック寄りだから最初からS2は眼中に無かった
同じロータス乗ってても好みがどちら寄りかで評価は違うと思うよ
デザインだけの話じゃなく乗り味や装備、クルマの成り立ちなども含めて。
国産スポーツから乗り換えならS2の方が好まれそうだ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 12:36:42 ID:KgbVR7EO0
俺は逆にエリS2からセブンに乗り換えたよ。
エンジン一緒で無問題。
ただ、高速走行が辛いね(笑)いきおいでレーシングスクリーンに
したから、、、120までがいい。高速をあまり使えなくなったな。
(逆に一般道をツーリングするようになっていいかも。)
エリーゼはオールマイティーで乗降性さえ目をつぶれば町乗りにもok。
いい車だよ。
ただダイレクト感や、より軽さを感じられるセブンは楽しい!
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 14:09:37 ID:RHzUg5QE0
ないもねだり・・・

セブンもS1も両方買え!両方乗れ!
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 14:17:08 ID:BdojW4lc0
>>713
セブン+S1エクシージってすごいね。
おれもその選択が理想だけど家族や収入の問題で無理!
S1エクってクーラー標準装備だよね。
クーラー冷える?
セブンからの乗換えだからそれ以上の快適性は求めないんだけど、やっぱりエアコンorクーラーは欲しいよね。
>>714
やっぱりエリ乗ってた人でもセブンのが楽しい?
そう考えるとセブン手放したくないな〜
エリはきっぱりあきらめてセブン+NAロードスターで我慢かな?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 14:41:39 ID:IWzq04xY0
>>716
俺の場合もセブンは長く所有してるんでもう腐れ縁ってヤツかな?
S1エクはクーラーって言うか純正エアコン効かないよ。
色々改善策はあるようだけど、どれも解決には至ってないようだ。
付いてるだけ多少マシという程度。S1エリも基本的には同じなのかな?
マレ製のヒーター無しはクーラー効くって聞いた事があるよ。
以前並行業者が300以下で左Hの新車売ってたアレの事かな?
エリ(エク)とセブン・・・      両方は要らないよ実際。
スタイル・構造等は全く違うけど所有すればどっちも結局は似たようなクルマだよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 16:52:42 ID:KgbVR7EO0
>>716、セブン+ロドスタ。うん、いい組み合わせだね。
俺も今ロドスタ買おうかと悩んでいる。
1台で全部こなそうとするか、あるいは全部所有できるか(笑)
セブン、エリーゼ、ロドスタ全部持てたらいいけどまあ、普通はねえ、、
どれか1台かとなるとセブンかエリーゼになるし、
2台ならセブンとロドスタでしょうね。

俺の知り合いにセブン辞めてS2、物足りなくてS1って人いるし
S2改造道まっしぐら!って人もいる。どれがベストって人それぞれと思うけど、
最後S1って人は今は落ち着いているけど今後は、、はてさて(笑)
でもどれをno.1にしても楽しいのは確実だよね!
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:25:14 ID:R7DdVP2Z0
今日は煽りいないのか。
ショボーン
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 00:03:43 ID:kRxBDRVQ0
>>719
ご要望に答えまして・・・

金持ち喧嘩せずって聞いたことあるが、ここでS1の方が上と言ってる人はどうやら
余裕を持って所有してないのかな?

一般人から見たらS1は旧型でS2は新型です。S2の方が品質が向上しているし
有利だと言われているのは重量のみ。スタイルとか個人の主観であって、比較
対象になりえない。

普通に中古車(定価が無く、価値によって値段が決まる)ではS2の方が高値ですが
一般的にはS2の方が価値が上って市場が判断しているようですね・・・

S1マンセーの方から見るとS1叩きに感じるでしょうが、叩いてはいませんよ。
あくまで、事実を言っています。(叩くならもっとry)

今までのは半分冗談ですので、同じロータス糊として、仲良くエリ&エクライフを楽しみましょう。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 00:15:08 ID:D1Elamc+0
>>712>>713
エリやエクは恥ずかしげもなく職場に乗り付けられる車でもなければ
シレっとさりげなく乗りこなせる車でもない。

7生活が長すぎて一般人の感覚を忘れたか喪前らはw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 00:53:21 ID:gTkGu3Qy0
>>721、そゆとこには一般車で乗り付けるのでは?
マジでエリーゼ1台主義のやつはいないとオモワレ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 00:55:31 ID:x2SUwsO00
普通に中古車(定価が無く、価値によって値段が決まる)ではS2の方が高値ですが
一般的にはS2の方が価値が上って市場が判断しているようですね・・・

はぁ?一般的な値段を見たらS2のほうが年式が新しい分高いのは当たり前。
S1はその型落ち分を考えたら明らかにS2より中古価格は高いだろ。
なによりもう新車を手に入れられないからな。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 01:04:00 ID:r1FRu5Mz0
エリ&エクオーナーは、元国産走屋系か超7萌え系オヤジしかいね〜のかよ・・・
どちらにしてもキモいぜw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 01:15:14 ID:w2UhN+5d0
おお、キタキタ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 01:49:10 ID:j9PYpI/y0
>>724
ハァ?オマエはどうなんだよ?
どうせ盆栽好きなジジイだろw

エリ&エクなんて走らなきゃ何の意味もない
ただのクソ車だwww
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 03:13:49 ID:k0uameHH0
>>721
職場に乗り付けるくらい、どんな車でも関係ないよ。
なんならコンタッチでもフェラリーでも没問題。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 03:57:55 ID:l7vKeTOx0
たまにしか乗らない車なら
まして天候や季節や気温まで選んでいるなら
本物ロータスセブンS2かな・・・。

自分の体は一つしかない。乗るときは一台。当日時間刻みで乗るなら別だが・・・
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 09:08:09 ID:JR9T8ITU0
「走らなきゃ意味の無い糞車」ってのもよくわからん。
走らなくても意味のある車って、博物館所蔵の骨董品か?

街乗り、デート車、出勤専用にしても、別に構わないだろう。
エリーゼはそんなに気合入れて乗る車じゃない。
好きなように乗ればいい。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 10:04:51 ID:EM+AUj0wO
>>729
走らなくても意味のある車…クラシック・フェラーソ、T型フォー卜゙、卜ラバン卜…

731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 10:10:03 ID:qzjpf69s0
ところで、エリーゼって名前はブガッティの孫娘の名前から取ったと
ものの本で読んだ記憶があるけど、
その人、実在するなら今おいくつぐらいの女性なんですかね?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 10:12:28 ID:3j86khVA0
車は走ってなんぼ。車なのですから。

250GTOを日頃の『足』として乗ってる人を知っています。
乗ればそれなりにヤレてきますが、そのヤレ具合がカッコイイ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 10:17:44 ID:puMx6tYJ0
日本人の250GTOオーナーなら全員知ってるが
それは何処の誰だい?数えるほどしかいないはずだが
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 10:32:59 ID:ayTDFoDj0
>>733
出たー おれはどこでも知り合いが居ると言い張る派(笑)
知ってもここで言えるわけないじゃん。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 11:08:05 ID:EM+AUj0wO
煙草やの角を曲がって二十三軒めの彼だよ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 11:37:50 ID:3bpMkoXb0
>>732
博物館くらいにしか無いんじゃないの?
まぁイオタでも普段乗ってる人が居る位だからなー

俺はエリーゼを会社には乗って行かないよ。
遊びに行く訳じゃないからね 気分的にいやだなぁ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 12:16:12 ID:8F7/DMfE0
F40で通勤している香具師なら知ってる。
738ゆふづつ ◆VENUS.in.A :2006/08/09(水) 12:24:42 ID:Ebl/Xf800
"稀少"でふと思ったんですが、type79風(RHD)って
(当然250GTOとは較べもんにゃならんでしょうが)
稀少車と言えるほどの値打ちはあるんですかね?

ちょい前から「黒から黒メタリックへ全塗装しようかな」とか、
「色々と弄ろうかな」などと迷ってますが踏ん切れず、空調
付けて両座の椅子とラジエータ換えたぐらいの純正状態。
739732:2006/08/09(水) 12:38:40 ID:3j86khVA0
>>733
大阪の医師。

全員知っているならおわかりですよね。
知らなければ残念ながら“全員”ではないですね。

740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 12:40:33 ID:Ze/IGT+G0
>>728、はよ買え!
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 16:26:49 ID:uJnqqiTd0
エリーゼって確か95年ぐらいから売ってるよなー。
発売から11年も経ってるのに、フルチェンしねーの?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 16:35:08 ID:A75Vnehf0
>>741
S1→S2はフルチェンじゃねーの?


と、釣られてみる。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 16:51:46 ID:uJnqqiTd0
744sage:2006/08/09(水) 19:15:54 ID:SdYHbg0WO
>>741
必要ないからしないんじゃないの。
国産車のフルモデルチェンジってほとんど違う車になっちゃうけど輸入車は熟成していく様な変更を繰り返す物が少なくないいからね。

イヤーモデル性をとっているメーカー多いよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 19:20:33 ID:qRm2dSSX0
まああのコンセプトでの完成度が高すぎて、新型のイメージが作りにくいってのもあるよな。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:18:43 ID:D1Elamc+0
>>741
フルチェンにどれだけコストかかるか分かって言ってんのか?
ロータスなんてトヨタから見たらその辺の駄菓子屋も同然の零細企業に過ぎんのだが
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:07:39 ID:y/HzAHU70
>>743
イキペデアは必ずしも正しいこと書いてある分けではないから
参考にはならないな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:09:07 ID:y/HzAHU70
>>746
言い換えればTOYOTAなどは無駄なフルモデルチェンジを行っているといえる。
意味のないモデルチェンジ万歳という愚行。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 02:56:27 ID:Uaa4F72i0
2日前にスイスポに乗る機会があった。

音とフケがスゲェ爽快。これぞラテンエンジン。

スイスポのエンジンをエリーゼに載せてください!
クロスミッションごとね。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 10:34:08 ID:ShWtx0HV0
スイスポって・・
いらんわ
751>>729:2006/08/10(木) 12:13:20 ID:WbFCriNeO
スイスポって?
どこの車?
聞いたことないな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 12:18:23 ID:/nAUm7K/0
スイ(フト)スポ(−ツ)
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 12:22:40 ID:WbFCriNeO
>>752
そうなん?
国産車だよね。


>>749
かってに略すなよ...w
ただ何文字か削っただけだしさ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 12:45:25 ID:Ou0TKk4qO
>>753
ありがちなリアクションバロスwwwww
暑い最中の釣り、本当に有難うございますた。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 12:51:41 ID:/nAUm7K/0
暑い最中(さなか)を(もなか)と読んでしまい理解に苦しみました。

すべてこの暑さが悪いんだっ・・・!!!
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 14:41:58 ID:ShWtx0HV0
うわぁ・・・
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 17:24:49 ID:fbCvDKF00
テラワロス
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 18:24:10 ID:WbFCriNeO
>>754
どういたしまして。
こんなに感謝されるとは…。


>>755
さいちゅうと読んだ‥
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 02:29:41 ID:8yxEbNQe0
>>750
1ZZよりマシだろ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 02:42:37 ID:swFvxbsm0
>>759
んなわけないやろ? スイスポよりアカンか?
言いたいこというたらエエねん。 しばくで。
だれが何いおうが、チャンピオンやさかいやな  


以上亀○3兄弟父風、ムリありました(笑)  スマソ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 02:59:45 ID:8yxEbNQe0
>>760
まあ一度乗れや。スイスポ。
今手に入る1.6NAでは、
アルファ1.6TSと双璧をなす気持ちよさ。

音が良くフケが良い1.6NA 125psなんて・・・

ロ ー タ ス ツ イ ン カ ム の 再 来 じ ゃ な い で す か !
762スイスボ:2006/08/11(金) 08:13:54 ID:Z+rrccpkO
>>760
無理ありすぎ。

>>761
なんだよスイスポって。だせい名前だな。

763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 08:40:22 ID:atcygRlN0
おれも足にスイスポ気になってるんだが、このスレの人にはマイナーな車みたいだね。
ロータスのりはWRCなんか見ない?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 08:57:42 ID:s1qN6Q0y0
おれも足にしようと思って何度か試乗しに行ったけど、
想像より遥かに退屈な車だったから止めた。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 09:51:58 ID:uAFzSmTe0
ここ見てると
どんどん思考が汚染されていく。
 さ よ う な ら 。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 10:17:23 ID:pJz5wa1X0
自分が金出して買った車なんだから、人に迷惑かけなければどんな
使いかたしてもいいじゃん。
サーキットにいってもよし、街乗り専用でもよし。

俺は通勤から子供の送迎、買い物や彼女とのデートに使ってるよ。
たまに走行会にも行きます。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 11:07:27 ID:OddwVxOS0
エクシージいいな〜欲しいな〜
俺は愛車はFD3S(外装は一切いじらない)三台目13年目。
この前、高速のサービスエリアーに入ったら、
新型の白のエクシージが止まっていた、
思わず近くに止めてしまった、
なんてカッコイイ車なんだろうと見ていたら、
カッコイイおじさんが来て「見る?」と言ってくれた。
エンジンや足回り、運転席にも座らせてくれた。
かなり感動した!
今までエリーゼ乗りの人に近ずいて、話したけど、
走りに熱くて、とてもいい人が多いと感じた。
俺も何時かはエクシージを買いたいと思う。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 17:44:34 ID:5pSgKpP20
>>766、子供の送迎、、、、彼女とのデート、、でえとおおお!

不謹慎な!!
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 18:21:22 ID:hTZdoXiH0
どんな使い方するのも個人の自由だが
海に革靴履いて行くような事にならんか心配だ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 19:04:55 ID:OddwVxOS0
確かにエクシージだけだと私はキツイですね。
しかし気合と根性さえあれは゛何とかなると思いますが。
私はFDと軽のムーブを持っています。
生活のほとんどは、軽ばかり乗っていて、
FDを乗る時は、決まって、
遠出、ドライブ、峠、サーキットのみにしか使わないので
一年間のFDの走行距離は3000km位です。
エクシージを持っている方達は、
当たり前にもう一台車持っていると思っていましたが。
猛者が居ましたか!
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:42:27 ID:Z+rrccpkO
>>765
心がが弱いんだな。
自分と言うものが無いんだ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:44:33 ID:5kWasWHV0
ロータス・エリーゼ

トヨタエンジンすげえええええええええええええええええええええ

773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:59:38 ID:5dfcrxU20
>>771
朱に交われば赤くなるという諺を知ってるか。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 02:01:26 ID:/FTo6TPu0
しらん。
五十歩百歩なら知ってるよ、
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 04:16:27 ID:Q/i3V9MC0
サンドイッチはサンドイッチ伯爵が
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 08:42:46 ID:QCqkQnx80
カミオカンデは神岡鉱山に
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 08:56:26 ID:r51R40Tz0
今乗ってるセブンじゃ無理だが、エリならMR−Sやロドスタの感覚で乗れないかな?
ちゃんとドアロックもできるし。
あと排気音なんだけどノーマルなら静かなのかな?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 08:58:58 ID:8giU/2PJ0
>>777
感覚は中間じゃないかな。
まあ、気軽に買い物とかには使えるよ、大物じゃなきゃ。
排気音は、給排気換えてなければ下手な国産より静かです。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 10:34:32 ID:DYJ0qj4k0
>>769
エリーゼの場合、どういう行為がそれに該当するのか教えてくれ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 11:42:17 ID:xUSaVfzP0
>>773
だからそれは>>771ということだろ?
ことわざだけ知ってて、なぜそうなるかを考えず。か。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 12:53:22 ID:QCqkQnx80
>>780
浅いよ君は(苦笑)
どんな人間でも周囲からの影響は避けられない(だから環境や友人は選ばなければならない)、
という意味が込められているんだがなその諺には。

まあ君も社会に出てみるとよくわかるよ。人間は自分が思うほど強くない
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 13:57:35 ID:LQSXMlC30
ティーポだったかな?車雑誌の。
エリSのインプレ記事がでてたよ
試乗がたのしみだね。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 16:13:12 ID:sSI9jd0P0
スイスポ乗ってみたけど俺的にイマイチだったよ。
10年前のワークスの方が面白かったような気がする。

全車ヲタエンジンになったのなら、
ヤマハチューン&デザインのエリーゼは出ないのかねぇ。
http://ash-institute.web.infoseek.co.jp/ash_personal/photo_car/yamaha_ox99-11.htm
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 17:37:59 ID:E6l1A6Wv0
>>783
乗って面白かったかどうかじゃなく、
エンジンをどう感じたかが重要なんだが。
スイスポのエンジンを載せてくれって流れなんで。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 18:33:00 ID:IvgZxYHa0
だからいまいちだったんじゃね?>>784。ご愁傷様。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 19:01:36 ID:+GykqCev0
現実に載りもしない猿人がどうかなんて考えて何になる
載せたきゃ自分で載せろよヴァか
787ゆふづつ ◆VENUS.in.A :2006/08/12(土) 19:12:39 ID:hAnFtaWN0
>786
メイカーが採用すると決めていない発動機についてのやりとりは"禁止"なわけですか。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:32:55 ID:xUSaVfzP0
>>781
もう社会から引退した身だが..w

諺の意味は関係ないのだよ。全てことわざが真とは限らないからの。
自分が強ければ、逆に周囲の者共に影響を与える事も可能になる。

若造よ、もっと人生を楽しめ。そして磨けよ。


789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:35:48 ID:DgybTmV8O
>>788
同意

790のん:2006/08/12(土) 20:35:49 ID:rwwwcsJdO
>>788
そのとーり!
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:37:15 ID:DgybTmV8O
>>790
ID
笑いっぱなし...w

792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:59:12 ID:axN1zAS50
ふけ上がりなんてフライホイールの重さで相当決まるし
エンジン音と思ってるものも、マフラーと排気管の味付けで相当決まるんじゃねーの?



793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 01:07:08 ID:vYhQ9Tnq0

ふろ上がりなんで体重計の重さで相当落ち込むし
痩せた?と思ってみるも、マヨラーと大食漢の味付けで相当太るんじゃねーの?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 17:59:38 ID:nvt3h3BWO
そんな可愛い姉ちゃんを来年のお盆にお墓に迎えに
行くなんて事にならないように運転の練習に付き合って
あげてね。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 18:07:02 ID:Jy17ycLt0
雨上がりに始動したらウインドウの外側が蒸気で曇ってすげーびびった。
1分くらいでおさまったけどこれってクーラント漏れ…じゃないよね。
。・゜・(ノД`)・゜・。 うえええん
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:10:45 ID:4wETXAMB0
戦車した後も信号待ちでその様になるが漏れではないのでは?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 01:27:54 ID:6hxGA/Co0
晴天が続いた日に始動してそうなればクーラント漏れだろうけどな。

ウィンカー外して下見てみれば?
798795:2006/08/15(火) 02:23:58 ID:3aNi25Zk0
>796
そういう現象はあるんすね。ちょっと安心。

>797
前開口部から見た感じでは何も漏れてなかったけど
ウインカー外さない限り確認不可能っすか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 02:25:53 ID:6hxGA/Co0
ウィンカー外すとその穴から立て溝が見えますら。 前開口部まで漏れる時は立て溝がいっぱいになってからなので、少量の漏れチェックにはウィンカー外して、貯まっている液体の色をチェックするのが最も安心。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 07:43:25 ID:a+0RjUG10
というか単にラジエターの上に溜まった水が蒸発してるだけだろ
801795:2006/08/15(火) 10:05:12 ID:3aNi25Zk0
>799
thx みてみます

>800
そうだとは思いますが、なにぶんメジャーなトラブルっすからね…
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 13:26:21 ID:wfsZz38O0
http://response.jp/issue/2006/0814/article81772_1.html
http://www.mini2.com/article388-exclusive-new-2007-mini-cooper-and-cooper-s-full-press-release-images.html

The 1.6-litre naturally-aspirated power unit in the MINI Cooper
develops maximum output of 120 hp at 6,000 rpm.
Engine torque reaches 140 Nm at just 2,000 rpm, peaking at 160 Nm
once the engine reaches 4,250 rpm.

This ultra-modern four-cylinder features fully variable valve control
based on the BMW Group’s unique VALVETRONIC system.

糞1ZZを止めてこのエンジンにしろ!6ATもあるってよ!
新エスプリがBMWV8なんだから、エリーゼもこれにしろや!


803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 14:22:27 ID:yOtSIaZE0
>>802、何いっても無駄。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 18:18:31 ID:MYMUb7+eO
>>802
勝手な事を言うな!
そんなに言うなら自分で車1台設計から取引、販売までやってみろよ。

805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 19:10:34 ID:/32VqbW00
エスプリんときみたいに落ちたらまずいで、あげ
806特大児:2006/08/15(火) 19:12:03 ID:JTCGywt80
トヨタのエンジンやめたら
買う予定
807富裕層Y32セド ◆DFaiJqSEhM :2006/08/15(火) 19:16:42 ID:tDhHGQMt0
ヤマハが作ってるよ、とっくに辞めてるぜ>>806
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 20:03:00 ID:6hxGA/Co0
1Zもヤマハが作ってるの?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 20:21:31 ID:mPndku+G0
普通にエンジンにYAMAHAって書いてあるけど・・・
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 20:28:02 ID:I4U/Vq0/O
持つ者と、持たざる者か…
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 20:47:55 ID:6hxGA/Co0
漏れはK18だから。。。
2ZZをヤマハが作ってる つーのは知ってたけど1Zは知らなかったよ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 21:35:46 ID:I4U/Vq0/O
>>811
なーる
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:17:40 ID:4l1znjILO
YAMAHAが作っていても発注元はTOYOTAだからなぁ。TOYOTAが仕様を出している。
一般的なイメージは良くはないな。


814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:33:22 ID:UkbpVkLb0
開発に関わってるだけで製造はトヨタじゃなかった?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:07:07 ID:SWMv+9Ui0
正解は知らんが1ZZみたいな主力ユニット(売れ筋)が
ヤマハの工場で作れるとは思えん。
生産台数の問題ね。
2ZZは数少ないから作れるだろうけどさ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:53:21 ID:UkbpVkLb0
ヤマハ関連は後ろにGEがつくらしい
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:10:35 ID:i4gnm2oK0
やや、GEてのは広角DOHCエンジンにつくトヨタの記号なんだよ
ちなみにターボだとGTEとなるんだが
狭角DOHCはFEだとオモタ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 09:31:00 ID:C5F221X+O
1ZZを元にヤマハがVVTL-iのっけたのが2ZZ。
1ZZはトヨタ製造で、2ZZはヤマハ製造(最近は1ZZも委託してるかもしれん)
違いはVVTLi機構とストロークぐらい。
ECUも6500以上のマッピングと、VVTLiの切り替え信号しか違いは無い。
元々トヨタのエンジン開発はヤマハも内々で参加する事が多いから、区別する意味はあまりない。

1ZZも悪いエンジンじゃないですよ。
レギュラーだし、回転型じゃないから公称出力±4psぐらいはしっかり出るしw
カーグラでMRSのエンジンはMGTF/NB/バルケッタとの勝負で
一番出来が良いし吹け上がりも綺麗、とか言ってたじゃないですかw
でもタイミングがチェーンらしくって、たまにグリスアップしないと軽トラみたいなシャリシャリ音するのがスポーティだねw

俺は1年以内に、MRSからシーケンシャルをスワップしてくる奴が出ると思うね。
それはそれでおもしろいか。
パーツは2ZZと一緒。2gボアアップキットもあるよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 11:34:48 ID:v7N98vc9O
欠陥120%のエンジンはいらないですよ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 12:07:43 ID:QUpfLsqG0
例え1ZZがどんな糞エンジンだったとしてもローバーKより遥かにマシだから無問題。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 12:39:13 ID:9Cdp9i+20
ローバーKより20kgも重い1ZZ載っけるぐらいなら30kg重い2ZZやK20Aのほうがマシ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 14:04:03 ID:+cV2IjCe0
>>802のプリンスエンジンはターボでも120kg。
NAなら100kgくらいになる。
100kgで120psとは、これこそK後継にふさわしいのに。
しかも6MTがデフォ!
http://www.kntauto.com/new_car/2006/000493.html

STD プリンス1.6NA 120ps 430万
111S プリンス1.6ターボ 175ps 500万
R   2ZZ 190ps 588万 

こういうラインナップを切に願いたいんだがな。

まあ、言 っ て も 無 駄 な ん だ ろ う が
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 14:48:26 ID:C5F221X+O
ありえない妄想に浸るのが
ベストカークオリティ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 14:54:43 ID:3AjwJ45l0

早くBMWエンジン載せたエリーゼ出せ!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 15:04:58 ID:Da1/SY1W0
…別にエンジンなんてなんでもええやん。
ここはひとつミニにも採用されているトヨタのNDでも
積んでくれると面白い。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 18:12:21 ID:jmPDIcCQ0
>>802、822いっても無駄。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 18:53:44 ID:v7q3PbpTO
>>821
2ZZは載ってるじゃん。

どうせ買わないんならどっちでも良いと思うけど。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 18:55:39 ID:v7q3PbpTO
>>826
必要ないから。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 19:02:54 ID:046Il1is0
>>822
まだ発売されてないエンジンを勧められてもさ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:28:29 ID:v7N98vc9O
欠陥120%のトヨタエンジンはいらないですよw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:55:29 ID:C5F221X+O
単なるキチガイらしい
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:21:37 ID:4uDFp1laO
今更エリーゼSは、必要性があるのだろうか。大方エクに流れるだろうし、値段だけなら、たいして乗りもしないで売られた、中古も山ほどある。
普通の車になりつつあるエリーゼのエンジンに、それほどこだわる必要性があるのだろうか
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 00:16:00 ID:VVeY2QKp0
>>832
エクシジは基本オープンじゃない。後ろが見えつらい。

だからエリース選ぶ奴も多いぞ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 00:32:11 ID:Rqy9zVnM0
オープンがいいという奴もいるだろうし
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 00:50:33 ID:fxulwcvu0
漏れはエクシジうるさすぎたのでエリにした。
でもSは売れないと思う。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 01:48:51 ID:F3l9pKV00
エリーゼSって1zzのヤツだよね?売れるでしょ。
新車がいいって人多いじゃん。Kエンジンの方があきらかにいいって
感じでもないしね。遅がいます?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 01:56:52 ID:F3l9pKV00
違います?_訂正。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 12:10:54 ID:mIlJ42fGO
>>836
Kエンジン乗りだが、Kエンジンの方が明らかに良いと言うことは無いと思う。ただなんとなくKの方がパンチがあるというか元気な感じがするのは気のせいか?

839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 15:15:04 ID:agvDtlqo0
非力でも重量バランスが大事と思う人はKマンセーなんじゃないかな?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 15:16:59 ID:rQ4aYvYb0
カーボン落としにどぶ漬けにされた我Kユニット
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 16:04:34 ID:2YG5jPvR0
おれのS1エクなんだがkで充分だよ。壊れなきゃw
実際結構速いしね

ヨタ猿人じゃ半分国産車になったようで嫌だし
圧倒的パフォーマンスって感じではないし。
猿人がすべてってわけじゃないが、ヨタじゃなんだか味気無いつまらない感じがするんだな
もし今のkが壊れたら一応はンダ猿人載せ換えも考えるとは思うが・・

2代目エランもFFってとこやスタイルもイマイチだったが
いすゞ猿人ってのも受け入れられなかった原因じゃないかな?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 16:28:24 ID:BzMkeG2r0
どうせ刺激のないつまらない実用エンジンなら、
せめて大切なのはトルク特性なわけで、
MR-S乗ったことある人なら分かるとおもうが、
スカスカなんだよ、低中速の実用トルクが。1ZZは。
ミリ単位のアクセルワークにまったく反応しない。
その辺Kは良かったよ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 16:49:28 ID:NrVysQy40
つ「プラセボ」
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 01:36:28 ID:BTsAKF7q0
>>843
ブラインドテストでも分かるくらいは違うな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 02:04:57 ID:IHsPmzOA0
ローバーの息吹を感じていれば、トルク曲線にないトルクを感じられたのではないかw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 03:19:59 ID:BTsAKF7q0
>>845,843
実際にトルクカーブも体感も違うよ。
>842が言うとおり。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/18(金) 06:02:03 ID:zSk1F48W0



  Kユニットの”K"は、”糞”のKだろ。



848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 07:51:43 ID:pbAKHdPoO
>>847
つまらん。
発想が貧困だ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 08:13:33 ID:ro6mUc0xO
そんなのロータスによるECUセッティングとエンジンマウントやフライホイール、アクスル設定、排気レイアウト、そして一番重要なトルクウェイトレシオ次第だろ

2ZZカローラと111Rがフィーリング同じか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 08:15:08 ID:HK+BAVZY0
>>849
ブラインドテストでも分かるくらいは違うな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 08:42:23 ID:X6sYMo0w0
>>849
ここで1zzの感想を述べてる人は既に1zzエリに乗った事あるんだよ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 11:59:21 ID:f1BuUvyaO
>>851
そうだよ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 17:47:08 ID:ncGU0e9xO
そりゃ裏山
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 17:50:44 ID:DnDjFepJ0
つ 非線形スロットル
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 05:35:31 ID:SR3vWEnn0
HOSCH
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 09:18:12 ID:fFBRx2zK0
プロトンってヨーロッパあたりだとブイブイ言わせてるらしいけど、
自社製エンジンないの?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 10:19:25 ID:ESnrnlml0
以前は三菱から技術供与されてエンジンを含めて三菱のコピー品作ってたけど、今は独自だったような希ガス。
プロトンのサイト見ると3車種しかないのね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 14:04:23 ID:KKCRanwI0
マレーシアのプロトンのサイト見ると8車種あるよ。
wikipediaによるとGen-2とサトリア・ネオの2車だけはロータスと共同開発の
GamProエンジンを搭載してる。
他はほとんど三菱ベース。昔はランエボVIIも売ってたらしい!!
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 18:29:34 ID:ESnrnlml0
ああ、俺シンガポール見てたorz
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 01:21:47 ID:GZni3PZE0
セクシージ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 14:45:37 ID:eXLZmr7G0
EL(O)ISE
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 16:43:10 ID:Jh4wMZ130
よくホンダエンジンホンダエンジンとかいうけど、
俺はエクシージにはロータスエンジンを載せてほしいよ。
オールロータススポーツ。
2g4気筒でいいよ。
直列4気筒縦置きでも、ヨーロッパや037を見る限りOKだと思うし、水平対向4気筒ならなおよい。V4なんか素敵。
ただしドライサンプははずせない。
とにかくオリジナルエンジン。
値段なんか上がったっていい。
専用エンジンで高密度の軽量ミッドシップにしよう。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 17:20:19 ID:liJ8QQPS0
>>862
ロータスエンジンは無理でしょ。
ロータスにはエンジン作る技術力はない。
昔のロータスツインカム、ビッグバルブだって腰下はフォードだし。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 18:07:33 ID:toYl/JkT0
シャーシ以上に資金がかかるのはエンジン開発。
そんな資金はロータスにはないでしょう。
それよりも旬な最新エンジンをチョイスして載せた方が安上がり。
想像では、エンジン自前のエリーゼだと、1.5倍の値段にはなるでしょうな。
それに加え、信頼性の無いエンジンで壊れまくりだと思いますが(笑)
それだとWパンチで売れませんね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 18:16:52 ID:yjiOfKZC0
>>862
どうやって縦置きにすんのよ
ミッション後ろ側?重量バランスもシフトフィールもかえって悪くなりそうね
安く造ろうとすれば横置きが理想じゃん 世にFF車なんて腐るほどあるから
でもロータススポーツに頼めばやってくれるんじゃないの?
何千万か要るだろうけど
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 18:28:23 ID:4fv1cAY80
>>863
昔、コルベットにロータス設計のV8が載ってたんだがな。

>>865
ボクスターのVW製5MTもらえばいい。
コレはもともと縦置き直列エンジン用だったが、
ボクサーのボクスターにも付いてる。
エンジン形式は問わないらしい。

>>864
そこで妥協案として、
YR20http://www.yellowmagic.co.jp/jp/product-yr20.html
にロータスヘッドを載せ、
ミッションはボクスター用5MT

コレで550万でどうだ。
この値段だと当然ウェットサンプだがな。

867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:32:24 ID:2DnkpK7HO
エンジンなんて別にロータックスやMTUで構わんやね。
ヨタエンジンだけはどーにかならんかなぁ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:48:53 ID:/BYfxYdV0
インプレッサのエンジンでいいやん
所詮2Lだから150kgもいかないでしょ
それで280馬力あればウエイトレシオはバツグン
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:06:24 ID:OCne7jLL0
>>842

1ZZって実用トルクもりもりなんだけど…

おまえほんとに乗った事あんの?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:23:13 ID:GOeoEwsq0
1ZZってよく知らないが、スパシオとかに載ってるエンジンでしょ?
中低速トルクがスカスカで成り立つのか??
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:29:24 ID:GOeoEwsq0
よく知らないって書いたが、調べてみたら うぃっす に載ってるジャン
漏れのセカンドーカーだ。
むっちゃよく知ってるエンジンだったw

中低速トルクきっちりあるぞ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:39:15 ID:OCne7jLL0
そもそも1ZZから低中速トルクを取ったら何も残らないわけで
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:14:13 ID:MCavq1f4O
中低速トルクが有る無しじゃなくフィーリングが良くないわけでしょ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:19:20 ID:w4iNe/Zl0
>871
ATのミニバンでエンジンの低速トルクとか言っているのが笑えるな。
ギヤ比とかトルコンとか勉強してみそ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:27:48 ID:OCne7jLL0
↑こういう奴に限って口ばっかりで何も知らないんだよなw

だから1ZZが実用トルクスカスカとか無知を晒せるわけでw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:31:22 ID:GOeoEwsq0
高回転型のエンジンにトルコンつけてもダメダメですよ。
キヤ比も”ほぼ”同じ、トルク特性はそう簡単にはごまかせませんよ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:17:57 ID:w4iNe/Zl0
>875
で、お前はsageも知らないのか。

それに、1ZZの事については何も言っていないぞ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:50:54 ID:OCne7jLL0
↑ファビョる奴は必ずsageとか話をそらす法則w
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:00:37 ID:w4iNe/Zl0
>876
ギヤ比以外は理解している。

「ほぼ同じ」は、なにと比べて?
エリSとウィッシュ?何速で?
重量は2倍くらいか。

同じシャシ、同じエンジンでAT/MTのラインナップがある場合、
当然ギヤ比は違うよね。
エンジン自体も求められる性能が違うから、バルタイや点火時期も
変えていることが多いよ。

個人的にはエリに1ZZはいいバランスだと思うがね。
MR-Sとカブルのが気になるという意見には同意できる。

一応言っておくと、ATにしろ、MTにしろ、1ZZはスカスカでもなければ
モリモリでもないよ。1.8Lとして適当にして十分。
新しいだけあってよくできてると評価してますよ。
与太が好きか嫌いかは別の話ね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:08:52 ID:fX5EE7yE0
恨みの犯行か、特定企業の施工なんじゃないのかいな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:10:39 ID:luKhE19y0
ギア比ってのはあくまでエンジンのおいしいとこを使うためのものであって
エンジンのトルク特性を変えるものじゃないんだがね

エンジンのトルク特性云々にギア比だのATだの関係無いのだよ


882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:30:14 ID:QK9Y35cL0
>881
へぇ。
カタログのトルクカーブ見ながら脳内ドライブか?

トルクコンバーターのトルク増幅作用について勉強しておいで。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:42:17 ID:3XW77zwy0
>>882

じゃあそトルク増幅作用ってのを使って1.8リッターのエンジンを3リッター車並のトルクにしてみれば?w

出来たら100万やるよw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 01:49:38 ID:gjnfCrAb0
パワーはいいからアルファのTSエンジンとか載せてくれ。

885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 02:27:13 ID:f6wN52jO0
RC211Vとかのエンジンで良くね?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 06:40:07 ID:IPmGmabfO
音だけのイタ公口三味線エソジソは止めたほうが…
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 08:57:50 ID:+00MGeGC0
高回転型の2ZZに不満があるヤシが多いのに、なぜホンダやアルファのエンジンを求めるんだろ?

2ZZ決して悪いエンジンでは無いと思うが。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 09:25:20 ID:y3d8cnsh0
2ZZのことをよく知らないからだろ。
トヨタというだけで食わず嫌い。

でもそうしたイメージってやつが、スポーツカーにとっては致命的であったりすることもあるな。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 13:09:45 ID:y3d8cnsh0
>>864-865
ロータスは自前エンジン作れるぜー。
エスプリV8だってそうだし。
もともとエンジン設計もロータスの仕事だし。

値段なんか高くなったっていいっていってるじゃんさ。
安上がりかどうかなんて論点じゃないんだよ。
安く作ろうとしないで、真の軽量ミッドシップスポーツを作ってクレーという話なんだよ。
シフトフィール?パドルシフトシーケンシャルにすれば無問題。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 15:15:03 ID:rNe39tHV0
>>887>>888
ヨタの1Gって知ってる?六発の。十万超えるとブロックゆがんでくるんだわ。
3.1までいけるL型じゃ考えられない薄さで、当時まじかよってショックだったさ。
4AGってしってるわな、大衆エンジンA型のヘッドをDOHCにしたやつ。
結局限界迎えてホンダ三菱とのパワー戦争にまけて、最後の111は軽量化に走ったんだわ。
そらトヨタのイメージ悪いがな。
ホンダは高回転型で低速スカスカのエンジンをVTECつかって低速も使えますよってしたから、
いろんなところが頑丈なんだが、トヨタはその逆をやってきたわけやん。コスト優先てことか。
2ZZがその延長線上にあると考えるのは自然な想像ジャマイカ?
でも、キャパぎりっていったら、K18もそうなんだよなあ・・・

891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 15:58:05 ID:IPmGmabfO
そういや、2ZZは酷使すると、ブロック歪んでクーラントのリーク起こすんだっけ?
1ZZはどうなんだろ?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 18:12:41 ID:kyvZhAsVO
>>889
パドルシフトシーケンシャル?

パドルシフトとシーケンシャルを何故に組み合わせるのだ?
シーケンシャルにするならわざわざパドルシフトはないだろ?


893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 18:19:35 ID:kyvZhAsVO
>>890
当時豊田車を100,000km越えて乗り続けるやつはいなかったからイインダヨ。

スポーツカーじゃないからパワー戦争なんてどうでもいいし。

てゆーか、2ZZ語るときにそんな過去のエンジン頭に想像してるやつなんていないだろ?

俺は豊田は違う理由で嫌いだがね。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 18:22:10 ID:kyvZhAsVO
>>891
Kエンジンだったら酷使しなくてもクーラントリークするぞ。凄いだろ!
Kの方が素敵だろ。

895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 18:31:26 ID:y3d8cnsh0
>>892
シーケンシャルとパドルは同義じゃないよー。
クワイフとかラリー畑のシフトレバーシーケンシャルは結局ハンドルから手を離さなけりゃならないからね。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 19:05:07 ID:kpQnCxSfO
>>894
アホか。1ZZなんか酷使しなくても触媒剥がれてシリンダーに入ってブローするわ
Kなんか全然普通のエンジンじゃ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 19:06:40 ID:IPmGmabfO
>>894
素敵すぎます (‐人‐)チーン
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 19:56:08 ID:y3d8cnsh0
>>895
そんなことないだろ
MR−Sで2シーズン筑波を走ったけれど無問題だったよ。
エリーゼは4シーズン大丈夫だったけどね。
(どっちもOHなし)
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 20:38:33 ID:6Ox0K5Dn0
VTECもヘッド歪むじゃん
2ZZはノーマルでもかなりのハイチューンで限界らしいぞ
どのみち回したら距離はもたんよ

日産エンジンよりはマシかもしれんが
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:47:44 ID:wNvj41Bp0
このスレはエンジン駄目出しのスレとなって参りました。

エンジンなんてついてりゃいいじゃん。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:52:05 ID:+DDK0TqT0
しかも憶測話ばっかりw
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:02:16 ID:kyvZhAsVO
このスレはチンコ丸出しのスレとなって参りました。
チンコなんてついてりゃいいじゃん。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 23:40:40 ID:+00MGeGC0
ならばエンジンねたついでに。
今まで買った車のエンジンで一番気に入ってるのはボクスターの2.5Lデスタ。
下の(2000rpm以下)トルクは本当に細いけど、軽く回るし、音も良かったなぁ。

↓ で駄目出し ヨロ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 00:39:16 ID:tdJZ2P9k0
周りはともかく亀田は一生懸命練習してたし、ランダエダに勝ったのだって実力だよ。
批判ばかりしてるガッツは最低だな。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 01:05:00 ID:OhfBA3BM0
ボクサーねたですたw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 09:00:28 ID:hl5TMSYo0
このスレは亀丸出しのスレとなって参りました。
八百長だって勝ってりゃいいじゃん。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 02:17:28 ID:Us0kmmqe0
>>895
そうだよ。
シーケンシャルミッションをパドル化する意味があるのか?ってこと。

908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 08:49:35 ID:9iQ0ZbLzO
WRカーなんかは、両方装備してるでしょ。
そんなに目くじら立てて反論するようなもんかな?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 09:51:18 ID:V0PN5uBv0
>>903->904
不覚にもワロタやないか。

パドルシフトにせよシーケンシャルにせよロータスの意向には合わないかもね。
そもそもロータスがそんなの作った日にはそれこそ・・・・。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 10:43:18 ID:nDPiSvN80
パドルやシーケンシャルは有り得ると思う、ただエリではなく他車のが可能性高そうだと思うけど。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 10:51:44 ID:sWQ0pK+p0
>>904
ボクサー猿人違いw
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 14:22:45 ID:VbBvJiyZ0
エリーゼ関係のHPいろいろ見てるがエリーゼってなんでこんなにアニヲタが多いの?
HPやブログやってる香具師にパソコン好きが多いから結果的にそう感じるだけかな?
エリーゼ乗ってる大半がこういうやつらかと思うと正直怖い
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 15:07:25 ID:jSFnr/DW0
エリーゼ日本で買うと5〜600万しますけど、
本国ならいくらくらいなんですか?
ご存知の方います?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 15:18:20 ID:WWxqz9X70
>>912
BCによると今の世の中スポーツカー好きは全ヲタだって、
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 15:51:10 ID:VbBvJiyZ0
いや、そりゃクルマヲタだろ?
俺は車ヲタではあると思うがアニヲタではないよ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 16:12:06 ID:B9lKGdRY0
>>913
97年ごろは、本国価格は350万くらいだった。
今は本国でも400半ばくらいらしい。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 16:58:33 ID:lUaC4lE60
イギリスでは付加価値税むっちゃ高いから車体350だと乗り出し450ほどですな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 17:38:48 ID:jSFnr/DW0
>>916,917
そうすか、あんまり変わらないんですね。
個人で持ってきたら安くなるかと思いきや
下手したら高くなっちゃうかもですねえ。

では、仕様はどうなんでしょうか。
本国仕様と日本仕様でなにか大きな違いは
あるのでしょうか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:05:07 ID:/bPoS+sC0
素直に日本のディーラーでかえって。
昔あれだけあった並行輸入やがみんな鞍替えしたり無くなったのみれば
うまみが無くなったのはわかるだろ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:19:53 ID:jSFnr/DW0
いやあ、そうしたいのはやまやまなんですけどね。
日本での予算だとちょっとキツくて、少しでも
安くならないかなあなんて無駄な努力してるわけですよ。
イギリスに知り合いがいて、金さえ送れば手続きなんか
はやってくれるなんて言うもんだから、ちょっとその気に
なってたんすけど、再考した方が良さそうですね。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:27:34 ID:lUaC4lE60
イギリスにて登録しなければ付加価値税はかからない。 問題は送料ですな。 また、日本でガス検通すのも面倒。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:42:20 ID:m5YcnNdD0
>>920
中古があるだろ。
買って1年ぐらいで飽きる(つうか乗れない)個体がゴロゴロしている。
カーセンなんとかとか買って読んでみろ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:28:24 ID:JsIvKqsb0
エリーゼの中古ってほとんど新古車とかばっかりでほとんど定価じゃん



924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:52:57 ID:gy6eVnwO0
やだね〜中途半端なボンビ〜ばっかり(情
925:2006/08/24(木) 22:50:19 ID:BKnAFwtzO
>>913
円換算すると日本の方が少し安いくらい。

>>912
ウェブログやってる人はそう見えるかもね。
ただエリーゼ海苔の大半はウェブログやって無いんじゃない?
ていうか、そういう見方をするとミニバン乗りにも高級セダン乗りにもアニメーションオタが多いぞ。

ところでアニメーションオタってのはどこからどこまでを言う?

やたらガンダムネタを持ち出すやつはアニメーションオタダョね?
青い水星?とかズンゴッグ?とか語るやつ。
アニメーションに限らず一般にヲタと言えばほぼ全ての人間がヲタでしょ?

プロ野球ヲタやスポーツヲタが多い。
926:2006/08/24(木) 22:57:46 ID:BKnAFwtzO
>>924
ボボンビーに車が買えるかよ...w
そうだろ?924君

オマエはポルシェかよ!!!


中古車なら車両価格が高くても諸経費が安くなるから多少は楽になるんじゃ?
あとはエアコン無しを探すとかマレーシア産を探すとか。


927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:59:03 ID:+ZV1M83G0
そこまで言ってて青い水星とか書くか?
胡散臭い、さもなくば、もう少しリサーチしてから書き込め。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:06:01 ID:xWN6vsAy0
青くたっていいじゃない だって水星だもの

@やく◎つる
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:48:25 ID:tIK7jRR20
2ちゃんに書き込んでる時点で、どいつもこいつも俺もきんもーだろ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:06:23 ID:Ig48RKEU0
エリーゼオーナーの大半リーマンだから金ないんだよ。
根が走り屋でメカヲタだから車以外にメカの出てくるアニメが好きなんだよ。
接する機会が無いから女が苦手でいい歳して結婚も出来ず、だから車買えたんだが・・・
だからエリーゼオーナーは、余裕のないキモいヲタばかり

自己紹介?告白! エリ命

931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:11:54 ID:5lUjZYWt0
だいたい金持ちの常識人はエリなんて買わん

こういう車好きな香具師は変人ばっかりだろ

>>912みたいな香具師って自分だけは普通なんだと主張してるようで見苦しい
一番痛いタイプ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 02:49:09 ID:bmDqVrQ40
>>927
たまにここにも書かれてるじゃん。
水星がどうのとかとかズドックとか。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 02:54:23 ID:bmDqVrQ40
>>931
金持ち常識人だって恵理買うさ。
楽しいことを知っているか知らないか、気持ちに余裕があるか無いかの違いだね。

>>930
襟乗りだがアニメは興味ないな。
20歳のおなのことのデートは主に1stカーで行くから没問題 
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 06:59:06 ID:EhAsaR3M0
↑こういうやつに限って、オリエンタル工業の優良顧客w
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 08:27:34 ID:gF0iC+ET0
>>933

キモメガネ乙
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 08:30:45 ID:v4WJofP6O
>>934
オリエンタルってなんだ?カレーか?

>>935
妄想乙...w
937ゆふづつ ◆VENUS.in.A :2006/08/25(金) 10:25:47 ID:M9f4psd00
>927
たしかにわざとらしい。ま、どうでもいいですけど、ズンゴッグとか
書いといて"青い水星"はないだろう…って感じ。

私の子供の時分は、随分なブームになってましたな。懐かしい。
現在は「ブーム最盛期の勢いはどこへやら…」な様子ですが、
当時はわりと幾学年ぶんかを隔ててブームは続いたようですし。

しつこいガンダムネタはboreな感じだが、過剰な拒否反応もbore。
サクッとやったってちょ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 16:00:24 ID:IQiCWv63O
>>634
オリエンタルの機械式、結構面白いよ、時間ズレまくるけどね。
時計趣味の一つの到達点鴨。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 19:11:13 ID:t7K3KMzy0
ここは兄弟車オペル スピードスターの質問はダメですか?

940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 20:25:08 ID:76Ss97f60
>>939
いいんじゃね単スレ立てるほどの質問じゃないんでしょ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 20:29:27 ID:kgGILtzq0
スピスタって重いし、エアコン無いし、オペルは撤退だし、はっきり言ってダメ車だよな

中古の値段も安いし
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 20:35:57 ID:76Ss97f60
とりあえずカクカクしたスタイリングがなぁw
折れはそれほど嫌いではないが
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:09:17 ID:oDAW3lqd0
>>930
実は黒ちゃんがかのお方と話しが合ったのは
アニオタだったから?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:11:09 ID:1hRCXd1H0
くだらん
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:02:54 ID:dLc2bplY0
『激走戦隊カーレンジャー』の最終話にデートカーとしてエリーゼ出ていた。
しかもあの頃まだ出たばかりで正規輸入されていなかった時期なのに。
エリーゼに乗る奴がヲタなのではなく、ヲタに好かれる車がエリーゼなのである。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 07:34:15 ID:xmmRfy7K0
オタが多くても構わないけどさ
脳内でドラテクとか話すのは勘弁してほしい
話だけ聞いているとコイツはシューマッハなんだけど
走らせると単なるヘタレ野郎が多すぎる

947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 08:21:37 ID:/KFMhK/J0
シューマッハレベルの文なんてみたことないが。
そんな高度そうな話があったか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 08:44:23 ID:GcOe42hb0
>>946
具体的に教えてくれ。
サーキット行ってるけど、タイム伸び悩んでてさぁ。
>947と一緒でHPでそういった人を見ないし、リアルの知り合いに教えてもらうことあるけど、その人は経験があって
実際に俺より2秒速い。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 08:53:57 ID:PdWGhC8Z0
どこのサーキットで何秒?セクションで好きな所と苦手な所は?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 09:15:32 ID:GcOe42hb0
成田モーターランドで44秒程度。
好きなセクションはストレートエンドから第3コーナーまで、嫌いなセクションは最終コーナー手前のヘアピンから最終コーナーかな?
951946:2006/08/26(土) 09:52:41 ID:xmmRfy7K0
>>947
以前はHPでもBBSでもそういった話をする香具師がいたんだよ
でも激遅なのがバレて最近オトナしくなったようだな

0.1mmのトー変化が判るというのもあったな
952名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/26(土) 10:36:52 ID:iHpw0zj00
車高を地上から110に落とし、今回、サーキットに体験走行をしようと思います。
先輩方々のアライメントに関するアドをお願いします。



ちなみにメインは  通    勤  です。


もっとほかにやることがあるだろ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 11:03:54 ID:CiNIWPKP0
体験走行するだけでなんでわざわざ車高落とす必要があるのよ。
まずはノーマルで挑んで、不満点を洗い出したほうがいいんジャマイカ?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 12:09:38 ID:GcOe42hb0
>>952
ノーマルで走ってからのほうがイインジャナイ?
多分最初にブレーキ交換したくなるから。
955946:2006/08/26(土) 12:18:38 ID:xmmRfy7K0
>>952
何故110に落とすの 誰かのアドバイス?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 12:38:17 ID:xcGQvL6A0
>>945
それならヲタさんじゃなくて子供じゃん。
それって子供向けのドラマだろ?

ヲタさん関係なくね?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 12:40:00 ID:xcGQvL6A0
952はネタだろ...w
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 13:22:58 ID:jp3NNkv+0
111R乗りだが、子供受けは抜群に良いよな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 13:42:15 ID:jKGOV6h90
ヨタ円陣かよ・・くだらん
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 14:23:01 ID:TcaGBUTo0
>>938
遅レスだが、オリエントな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 19:04:59 ID:Ahmmcwou0
>>953
113cmの全高を110cmにするのか140mmの最低地上高を110mmにすんのか
どっちなんだよー!って思ったけどどっちもいっしょだったorz

で、ほかに何をやるのがいいの?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 19:31:14 ID:lufHVbdX0
まずはオマイのダイエットから
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 05:24:26 ID:l73uPsWx0
>>946
理屈だけで解ってない奴ね・・・近くにいるなー
どこで拾ってきたんだかしらねーけど出来るようになって話せって思う
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 10:19:26 ID:k40SvWPSO
軽量ミドシップロータス車でコーナーを速く走るなら多角形コーナリングがイインダヨ、とかの知識か。

965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:30:41 ID:fPL/ldXq0
↑ビビビッときたちみは40代
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:40:48 ID:538+rK+a0
>965
アホが何言ってんだろうか......
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:51:19 ID:kiY8z9V+0
幻 が抜けているんでビビビッと来なかったなぁ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 23:37:44 ID:k40SvWPSO
>>967
あまり記憶にないんよ。
そうか幻の、か。

969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 00:43:44 ID:d4qSPwKX0
>952
最低車高110mmって良さそうですね。 アタイは95にしたら、リップ擦りまくりで穴が開きました。
泣きながら自分で治しました (~ヘ~;)ウーン

ノーマルサスでサーキット走るのはお勧め出来ませんが、車高を下げると言うからには、ノーマルサスじゃないと思うので、それなりのセッティングがされていると思いますので、
走り込んで、バネレートとか、ダンパの固さとか詰めていくと楽しいですよ。

970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 06:33:31 ID:hVYLH/R10
はいはいわろすわろす
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 19:30:56 ID:gLSnFaBO0
現在AlfaのV6に乗ってるんですがフロントの重さが気になります。
そこで軽量なロータスに興味があるんですが、Alfaから乗換えた人います?
乗り比べてどんな感じでしょうか、またお勧めのモデルとかありますか。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/28(月) 20:14:44 ID:6zGEFYZo0
>>969
釣り?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:56:10 ID:d4qSPwKX0
>972 さん、どうも (^-^)/

969ですが、本当です。 エリの左右の小さなリップが最初に擦ります。

直線的にフラットなボトムですので、リップの下側先端は段差で一番擦りやすいのです。

あ、ナンバープレートは上に挙げてますから擦らなくなりましたがね。

先週、田舎の幹線道路で渋滞を避けるためにナビの抜け道を通ったら、下りの
細い道がT字路で平らな道に接続していました。 チョット擦りそうな予感が
しましたので、這うようなスピードでそっと進入したのですが、ジャリジャリと
嫌な音がしました。 でも、行くしかないので更にガリガリと通りました。
幅15cm、上下1cmほどの穴が開いてしまいました。

反対側も、以前自宅のガレージから出すのにチョット油断してブレーキ踏んだら擦って穴が開きました。
95mmは、ガソリンスタンドでも注意しないと擦ります。

修復は、ソフト99から出ているFRP修復お試しキットというのを使いました。
FRPの修復はヨットで馴れているのでチョイチョイですが、板金屋さんに持ち込んだら
それなりのお金が必要です。 110mmの時は殆ど擦りませんでしたので110って、お勧め
と書いただけです。

素人ですが、一応ナントナク程度のFRP補修技術がありますので、笑い話で済みますが、
普通なら、ビックリなダメージで、泣きが入るでしょう。 何しろ、ちょっと擦っただけで
穴が開き、放置して水が入るとボロボロと崩れて穴が拡大します。

と言うわけで、シャコタン95mmは、お勧め出来ませんね。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:16:02 ID:voCJlz2j0
フロントカウル外して補修したの?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:30:50 ID:G06QxbT60
俺のもあご摺ってるw
チンスポでもつけようかと思う今日この頃…
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:08:53 ID:+TjNtqQt0
スレも19まで来ると、殺伐としたレスが多いですね・・・・
そこそこ金がなきゃ、MRSやS2000あたりを買って
いじってた方がいいのかな・・・でもエリーゼ欲しいなぁ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:10:28 ID:93NmMn0c0
チンスポ無しで摺っているなら、つけても即効破壊されるだけと思う漏れはシロウト?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:29:03 ID:RxEvOA1P0
アルファV6からの乗り換えです。
エンジンはロバ
はっきり言ってエンジンには期待しないでください。アルファのV6のような官能度は微塵もありません。
そのかわりアルファにない軽快感が手に入ります。別世界です。
どちらを取るかは好みの問題ですね。
979971:2006/08/28(月) 22:37:27 ID:gLSnFaBO0
>>978
レスありがとうございます
>軽快感、別世界
すごく惹かれます、アルファはどんどん重くなる方向で残念です。
今はローバーエンジンが無く全てトヨタエンジンのようですが
軽い分パワー的にはスタンダードでも満足で出来るのでしょうか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:50:06 ID:opiyZzOAO
まずは試乗してみることをお勧めする。
パワーが無くても軽さで大満足という人もいれば、モアパワーという人もいるだろうし。
自分は前者ですが。


981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:11:16 ID:d4qSPwKX0
>974 さん

勿論外さないで修理するんです。 d(^-^)ネ!

興味有りそうな、ご質問なので、同病の方のご参考までに詳細を伝授しましょう。
アンダーパネル外して、外側から崩れた部分を充分削って健全な部分を出します。
割れた部分の破片の大きそうな部分は割って取って、カーショップに持っていき、カラースプレーの色併せに使います。
表面は、1cm幅程度塗装を削って白いゲルコートを出します。
裏側から、ホームセンターなどで売っているシンクの目張り用のアルミ箔テープを
切ったものを貼ります。 ココが一番難しく、粘着面を外折にして人差し指、中指の外側に被せ、
裏の隙間から差し込んで貼ります。 指が細くて長くないと苦労しますね。 上手く行かなければ
女、子供にお願いしましょう。 裏と表から押して、しっかり貼り、形を作ります。
粘着面が穴から出ている部分にグラスマットを、その形に切って貼ります。
更に穴より大きな、外当ての部分を予め切っておきます。 削った部分の更に外にマスキングします。

後は、ソフト99の説明書に書いてあるように樹脂を作り、1cm程度の幅の平筆で 
気泡が入らないように押さえるように染みこませ、廻りにも樹脂を塗って、先ほど切った
マットを貼り、同じように樹脂をしませます。 これで2時間ほど待って余分な部分を
削ります。 ベルトサンダーとか、平面サンダー、ドリルに付けるサンドペーパが束になって
丸くなったもの等で滑らかな面を出します。 更に2液式のパテで細かい凸凹を修正して、
カラースプレーを3度塗り以上します。 後は、コンパウンドで磨いて終わり。
元のスカスカのFRPより丈夫な構造になります。
あまり丈夫に作ると、次にぶつけたときに、その外から割れますので、程ほどに
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 09:32:48 ID:/8E8OKfk0
>軽い分パワー的にはスタンダードでも満足で出来るのでしょうか?

コレは個人的な意見ですが、ノーマルで十分だと思います。
漏れのはs1だから最初から重くなる物はついてないのですが、
スタンダードでも十分楽しめます。もちろん加速性能とか最高速度
を求めてはいけません。でもコーナリングは最強ですね。
モアパワー確かに欲しいときもありますが、それよりも自分の腕が追いついていかない。
上手い人が乗るとあっさりと驚くようなタイムがでますから、まずその辺まで自分がうまくなってから
チューニングに言ってもおそくないです。

車は絶対馬力じゃないことを教えてくれる車です。
ショートコースや山道でGTRなんぞは軽く煽れます。
s2がどんどん重くなっていくのは時代の流れでしょうが、ちょっと残念。
よりハイグレードの上位車種に目がいってしまうかもしれませんが、間違いなく
ベストバイはスタンダードです。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 13:36:31 ID:u2EGEw+H0
ベニヤでアンダースポイラーつくろかな??
984ゆふづつ ◆VENUS.in.A :2006/08/29(火) 13:44:11 ID:SiYw5kd50
>983
材質的にみてそれは振動で割れそうなので止したほうが。
公道で部品が外れたりすると後続車の事故を誘うかも。
985971:2006/08/29(火) 21:49:09 ID:RkCbijPP0
>980>982
>パワーが無くても軽さで大満足という人もいれば、モアパワーという人もいる
>車は絶対馬力じゃないことを
>よりハイグレードの上位車種に目がいってしまうかもしれませんが
お二人が言っている事、よーくわかります。
自分の次期購入候補の第一条件は、自分自身がより楽しめる車!
これ以上質問しても野暮ですね、まずは自分で乗って感じてみる事にします。
それでも迷ったらまたアドバイスお願いしますね。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:36:41 ID:DUnG5R4b0
>>984
レスどうもです。
ありゃ?ヤバイですかww
絶対に擦りそうなんで、高価なカーボソなんかは止めて合板で作ろうかな?と
思ってたんですけど・・・・。
木目を消して艶消しブラックで塗ればそこそこの見栄えがすると考えてたんですけど
絶対強度不足だとするなら考えものですね〜・・・。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 18:38:03 ID:79XnQ99A0
>>971、アルファV6いいじゃなーい!それは残そう。ウンそれがいい。
で、KのS2 STDを中古で買う。楽しいよ〜きっと。

俺?S2 111S売ってスーパー7買ったけど普段使いしにくいから
ユーノスロードスターも買ってしまいました。
(家族車は他にあり)

エリーゼなら1台二役。いいよー
988名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/30(水) 19:24:36 ID:JfRmx9dd0
>>936
ちゃんとねじ止めすれば大丈夫だよ
厚さにもよるけど薄くしたいのならカーボン板切ったら?
本気で効かせたいのならリアも考えないとだめだけど、
高速道でタイトコーナーリングするようでないとだめだと思う。
そうするとほとんどのシチュで最高速と燃費の低下にしかならない。

2cmほど出してただの防護板にするのならいいんじゃないか
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:11:05 ID:GXngli0y0
細かい事気にすんなって
効果が有ろうが無かろうがわかりゃしないよ
擦りやすくなるのは当たり前の話だが
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:26:06 ID:8K/kKdji0


ボチボチ 次スレよろしく!
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 00:03:18 ID:5UiIukq90
>983 さん
ベニアのスポイラーって懐かしいですねぇ。 20年位前、暴走族で竹槍って
マフラーがリアにそびえ立っていた頃は、ボンビーなお茶目がベニアでスポイラーは
おろか、カウルまでベニアで作っていましたね。 直線的なデザインはジウジアーロかと....

グラチャンのFISCOで大量に並べて見せびらかしていました。 今ではチョット悲しい風景かも?

で、シャコタンになっているのですが、その方法は何とスプリングをとってしまい、バンプラバーで
支えているという気合いの入ったものでしたねぇ。
「オメ、スプリングなんて入っててダッセェナァ!」なんて自慢してましたね。
千葉からFISCOまで自走してくるんですから、そりゃあ気合いが入ってないとね。

>968 さんの言うようにちゃんとネジ止めすれば強度は結構出ると思いますので、
是非作って、顰蹙を買ってくださいね。 (゚゚)☆\バキッ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 00:41:27 ID:8uvesoEz0
でもベニヤで作るってことは、直線的になるんだよね?
今の空力の考えは一度キャンセルするってこと?
つまりエアダムにして下の流速をおとそうと?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 01:14:25 ID:JfQizNc/0
もともとエリ、エクは空力良いとは思えないが?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 01:17:28 ID:JfQizNc/0
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 02:16:37 ID:TllJO/P10
なんかビンボー臭!!なぜベニヤ?なぜDIY?専門家に相談して製作すれば・・
車可愛そうだよ・・・
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 02:40:42 ID:61UzCcih0
ヒント→バックヤードビルダー
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 03:18:41 ID:G9EW4N6l0
ていうか、モノホンGTカーもベニヤ使ってるのって知ってた?
レース会では常識なんだが。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 07:02:16 ID:Y3G6XWPd0
なんで専門家? DIYできるならDIYのほうがいいだろ。
ショップに投げっぱなしのほうがよっぽど車がかわいそうだ
999ゆふづつ ◆VENUS.in.A :2006/08/31(木) 08:05:28 ID:tet2hljk0
どーしてもベニヤ材を使うのなら、「ネジ穴にかかる力」と、「ネジ穴の
切り方」と、「防水」と「座金」あたりに気を遣っときゃ全然大丈夫かな。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 08:08:53 ID:VYOrepfJ0
1000!ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'