【VW】ゴルフIV専用その4【GOLF】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ

【VW】ゴルフIV専用その3【GOLF】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139420336/

誰かテンプレよろ。あとさ、

(´・ω・`)

↑最近見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
 以後、一切使用禁止だ。分かったな。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 20:39:42 ID:4DRi00vr0
1に本気で殺意を覚えた。2げt
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:45:01 ID:z3r8OH8v0
(´・ω・`)ショボーン
わかりますた。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 01:29:41 ID:nN3tuhbF0
何これ。
個人的な意見を>>1に入れるなよ。一気に駄スレになる予感。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 01:35:43 ID:7zWJNmtp0
良い例>>3
悪い例>>4
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 01:48:48 ID:cmb2Y/4v0
特にどうでも良い例>>5
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 01:53:29 ID:KSWz39Ta0
>>1
前スレ>>918一見さんは来なくて良いの方がマシだったね。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 10:24:49 ID:YAwP6RwMO
18インチはきたいけど、地元で走ってると、いいんだけど、都心に行くとガキ臭くなるんだよね。やっぱり純正がいいのかな
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 10:37:39 ID:mWRNSlW+0
都心に行かなければいい
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 10:48:20 ID:myhYGlmx0
純正、というかノーマルのままでも、キレイに洗車したクルマのほうがずっと
好印象をもたれると思う。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 13:02:58 ID:9H6o/cuX0
>>10に同意。

ノーマルか、ほどほどの大きさのBBS、OZあたりをはいててほんの少しだけ
落としてる程度だと都心でもカッコ良く見えるとオレは思う。

ステッカーチューン(w、エアロ、マフラー、真っ黒のウィンドウ、非ノ
ーマルなエンブレムは論外。屋外駐車でないことが感じられるきれい度合
いも重要だな。

オレ中央区に住んでるけど、銀座って場所柄足立ナンバーが多く、ダサい
車多いんだよな。いじってあるけどセンスいいな、って車が多いのは城西
・城南の高級住宅街だ。1年前はそういう所の賃貸に住んでた(w
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 14:15:19 ID:PvpN8UBQ0
>>11
ステッカーチューン、ダメでつか・・・ (´・ω・`)ショボーン
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 17:09:33 ID:/ZIxDVsY0
リア3枚くらいのフィルムは許せるけどなぁ
1411:2006/07/08(土) 17:28:44 ID:9H6o/cuX0
旧型GOLFに乗ってるくせに(いや、ワゴンだから現行なんだが)他車を「ダサ
い」と言う資格はなかったな。スマン、謝る。ごめんなさい。

と、あらかじめ火種は消しておく。消えるかな?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 17:51:19 ID:/ZIxDVsY0
素直な11にちょっと萌えたのは俺だけでいい
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 20:23:01 ID:KZn/ltni0
Golfは好きに乗る車だよ。

チューニング良し、プレーンでも良し。
いつもピカピカでも良いし、いつ洗車したんだ?と薄汚れていても良い。

乗っている人の相棒、生活に密着している姿が、一番このクルマとして美しい。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:25:44 ID:deDvFAm20
>>16の正論に乾杯!
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:27:34 ID:4Uov8Ivw0
X買えば?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:44:37 ID:o/sfAnYH0
カムシャフトカバーの隙間からオイルのにじみを発見 Σ(´д`)
また治してもらわないと・・・ (´・ω・`)ショボーン
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 00:04:43 ID:9wFP7l1bO
今日ガンメタのWGTIとすれ違ったんですが、それのフロントグリルにGTIエンブレムがついてました。しかもIの文字が赤だったんですが限定車なのでしょうか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 00:07:47 ID:I3/HYVGT0
ロングライフオイルか普通のオイルかどちらを入れていますか?
ロングライフはディーラーしかないから、
皆さんはオイル交換もディーラーですか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 00:51:09 ID:+7Sn4rn10
>>20
「I」だけ赤ってのは見たことないなぁ。
全体が赤とかはあるけど。
ttp://www.second-wind.jp/OEM_Accessories.html
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 06:48:20 ID:kReFe88h0
>>21
一年に一回の点検はディーラーでしてるので、その時に
純正のロングライフオイルを入れています。交換もその
時にします。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 06:51:56 ID:+7Sn4rn10
ところで「ロングライフオイル」って何?
今までのオイルと何か違うの?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 07:42:47 ID:2EzJjERkO
>>20
たしか、03・LUPO GTIの
が「I」だけ赤い。
それに、付け替えたんじゃないのかな。

>>23 同意
今日、
一年点検&オイル交換に
行ってる。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 08:05:03 ID:kReFe88h0
>>24
自分も詳しくは知らないけど名前の通りVWが言うには
高品質、超寿命のオイルという事じゃないかな。
わりとサラサラのオイルだったと思う。有名なリンクがあ
るんだけどアドレスが分からない。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 09:44:17 ID:bg7F4jub0
>>24
ロングライフオイルの紹介記事へのリンクを付けておくよ。2-3番目は読者登録が要るかもしれない。

次は 3番目の記事からの引用。それによると、オイルだけではなく、エンジン側でもロングライフ化
への対応があって、両方がそろってロングライフが達成できているような説明が書かれてる。

| 「ポテンシャルの高いベースオイルの開発が可能になったことが、ロングライフ化が可能になった
| 大きな要因のひとつですね。また、オイルのロングライフ化には清浄作用、つまりエンジン内部を
| 長期に渡ってクリーンに保てる性能が必要となりますが、その清浄性能とオイル自体の劣化を防ぐ
| 清浄分散作用を両立できていることが、503規格のロングライフ化を可能にしている要素のひとつ
| となります。簡単にいえば、エンジン内部の汚れをオイルが綺麗にする。でも、オイル自体はそれに
| よって汚れたり、性能が劣化することが少ないということですね」

| 「もちろん、進歩しているのはエンジンオイルだけではありません。VW車のエンジン自体の進化も、
| ロングライフ化には重要な要素ですね。たとえば、オイルフィルターなどは、ひと昔前に比べれば相当
| に高い性能を得ています。フィルターの濾過性能が高くなれば、それだけオイルの汚れの元となる塵
| や異物が侵入しにくくなるわけです。こうしたエンジンの進化により、エンジン自体がオイルを汚さなく
| なったことも、最長で2年3万kmというロングライフを可能にしているのです」

オイルにまつわるこぼれ話
ttp://www.drivingfuture.com/car/vw/sp040607_01/index.html
ちょっと気になるエンジンオイルの話。
ttp://www.levolant.jp/member/contents/honshi/2004-12/vb/0412_vb.jsp
ttp://www.levolant.jp/member/contents/honshi/2005-01/vb/0501_vb.jsp
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 09:59:01 ID:9wFP7l1bO
>>22
>>25
どうもです。 あれはLUPOのエンブレムだったんですね。謎が解けました。22氏に教えて頂いたリンク先にもありました。25周年のレッドエンブレムほしいですねぇ。
2926:2006/07/09(日) 11:44:13 ID:knEkxMED0
>>27
ありがとう。そのリンクです。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 14:29:54 ID:+7Sn4rn10
>>27
d
漏れにとっては突っ込みどころ満載だけど、
技術の進歩に漏れの脳がついていってないのかも(´;ω;`)

>>28
漏れはシルバーの付けてる。
ヤフオクであったんでw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 15:36:37 ID:FBdDjIc30
ロングライフオイルってのは当然車側が対応していないと意味がない。
2003年以降だったかな?
VWの場合だとオイルセンサーやECUによる走行管理によって交換時期を
判断しているし、オイル消費で途中に補充されることによって補充された
オイルの添加成分がエンジン中のオイル能力を引き上げているから、
補充もない場合は15000KMに到達すればオイルインスペクション時期となる。
また、ロングライフ対応車はオイル交換毎にオイルフィルター交換指定と
なっている。
年式が経過している車には純正でも部分化学合成の10W-40がおすすめかと。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:56:06 ID:+7Sn4rn10
>>31
1999年式の漏れは従来通りの考えでいいのかな・・・。
今はディーラーが入れてくれた100%化学合成の5W-50だ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:50:58 ID:Ct1zRFwZ0
age
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:59:30 ID:cdIHcZPQ0
明日から修理だ。
代車は何かなぁ。
パターンだと、ニュービートルかポロか。
パサートやボーラの時もあったなぁ。
個人的にはトゥアレグ貸して欲しい・・・w
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 22:23:07 ID:Y/1MMy4uO
>>34
けっこうイイ車貸してくれるんですね。先週ディーラーに修理だしたら、代車はゴルフ3でした・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 22:57:34 ID:ZTvbXKhv0
ウチのDラーは、代車は全てレンタカーだよ勿論有償。整備や対応はかなり良いんだけどな〜。
購入元によって全く対応が違うVW。。。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 23:23:32 ID:cdIHcZPQ0
うちは名古屋なんで車がないと生活できない・・・。
だから修理や車検も代車の空き状況から日程を決める感じ。
今回の修理も1ヶ月くらい前から予定を組んでいた。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:35:27 ID:c+Prd8S60
>>36
ウチもそう。VW東京だと代車レンタカーなのかな。
ところで。4GTI乗りで、いよいよ最初の車検なんだが、車検の後ECUチューンに挑戦
しようと思ってます。
REVOかHyperchipがいいかなと思っているんですけど、最近になってDisital Speed
なんて新しいのが登場してます。
ECUチューンって各メーカーによってかなり良し悪しがあるもんなんでしょうか?
どれにしようか迷ってます。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 04:24:11 ID:GrwjkBqk0
>>38
善し悪しというか、どう味付けしてあるかじゃないかなと漏れは思ってる。
街乗り用に低回転域に重点を置いてるのか、燃費が良くなるようにされてるのかとか。

ところでROMチューンの話題に便乗だけど、これって車の寿命を縮めたりしないのかな?
メーカーのグラフとか見ると、当たり前だろうけどチューン後は馬力やトルクがうpしてる。
てことはその分の負荷がどこかにかかるんだよね?
シリンダがノーマルよりも高圧にさらされるとか、うpした分、ギアやドライブシャフトに
負荷をかけてしまう・・・のかな?
10万`超えてる漏れの車にやっていいのか、ちょっと悩んでる。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 08:41:33 ID:gFwzxxiMO
>>39
それ気になるなぁ。ウチのGTIも結構走ってるし・・。話変わるんですけどGTI/GTXの前期エンジンAGUと後期のAUMって何が違うんですかね。
4134:2006/07/11(火) 14:51:37 ID:GrwjkBqk0
ボーラだった。
でも、代車だからあんまり大切に扱われてないのかボロボロ。
なんかかわいそうなんで天気のいいときに洗車と車内清掃、
メンテをしてあげよう(´・ω・`)

それにしても、エンジンは違っても同じシャーシのはずなのに
大分感触が違うなぁと実感。
弄りすぎだな、漏れ・・・。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 17:09:19 ID:0uVd8q/R0
車検の代車の話が出ていますがこちらのディーラーは
代車はタダで出してくれますが、代車の数が少ない
ので予約となります。私の場合、あえて今の車より小
さいのか古いの、K自動車でもかまいませんよと言って
お願いします。今の車よりいいのだったら欲しくなるので。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:55:32 ID:GrwjkBqk0
とりあえず、車内に掃除機かけた。
これだけでも大分スッキリ。
というか、お菓子のカスとかいっぱい出てきてビックリだ。
同じVW乗りとしてちょっと悲しくなった(´・ω・`)

>>42
そのあたりはディーラーの考え方とかもあるでしょうね。
ちょっといい車を代車として提供すると、「こっちの車の方がいいかも」と
売り上げに繋がる・・・という考えもあるでしょうし。
慣れない車だと危ないからと同型車種を用意してくれる場合もあるかも。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:41:12 ID:sM1TlZUIO
AGUとAUMではスロットル関係が違うんじゃなかったっけ?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 20:55:13 ID:FtfAPQIM0
AUMはスロットル・バイ・ワイヤー。
AGUはフツーにワイヤーだよね?
ROMチューンする時も違いが出てくるよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 21:01:12 ID:aC69q3oS0
タービンの大きさも違うよね
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 21:51:23 ID:3fKFISAh0
>>43
もまい、いいヤツだな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:18:20 ID:I262Bm9u0
>>45
AGUはふつーにワイヤーだね。
というか、現物を見たことないんだけど、AUMだとスロットル部分ってどうなってるの?
漏れAGUだから、ボンネット開けたまま直接スロットル弄って遊んでるけど、
スロットル・バイ・ワイヤーだとどんな感じ?

ROMチューンの時、AUMはOBD2ポートから直接アクセスできるから楽そう・・・。
AGUだとECU外さないといけないし、そのためにはワイパー外して(ryと手間が
かなりかかる orz
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 01:11:50 ID:KqD12hZW0
今日からBPに出したので、代車生活。
ファーレンの外注先さんへ直接入庫、代車はレンタのフィット。
フィットの電動PSはちょっと慣れないなぁ。
先月は電動ファン、先々月はサーモ、その前は定期消耗品交換、
毎月のように7,8万かかってる。
最近ロードノイズが大きいような・・・ハブBかしら。
あ〜お金かかるけど、やっぱゴルフがいい!
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 01:15:36 ID:9bJBFlgz0
>>49
BPって?
5149:2006/07/12(水) 01:20:04 ID:KqD12hZW0
>>50
板金のこと。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 01:56:36 ID:9bJBFlgz0
>>51
d
また1つ賢くなった。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 16:06:29 ID:ArNKXybpO
スロットルバイワイヤーって話が
出ていたけど、ゴルフ4 GTXってどうなのかな?

ちなみに飛行機でフライバイワイヤーを採用している
のがエアバスです。操縦桿ではなくて
サイドスティック。
5453:2006/07/12(水) 16:12:09 ID:ArNKXybpO
すまん。GTIもGTXも後期なら
スロットルバイワイヤーなんだね。
けどエンジン型式はAXX。
差異はなんだろう…。
今日初めてGTIとGTXのメーター廻りが違うって
知った。何が違うか知らんけど。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 18:38:21 ID:ln9RP9nlO
ディーラーでワイパーブレード交換するといくら位しますかな?特にリアが気になります。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 20:46:03 ID:9bJBFlgz0
スロットルバイワイヤーの現車見てみた。
当たり前だけどスロットルんところに電極が繋がってるのね。
てことは、エンジンかけてスロットルバルブにエンジンコンディショナー吹きながら
アクセル回すってことが一人ではできないのか。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 20:55:15 ID:ZhC01fQk0
>>55
前スレに書いたよ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:55:04 ID:v6PqB61LO
VW Fest In もてぎ
皆行く?

>>55
ワイパーなんて
カー用品店で買って
自分で交換した方が
安いだろ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:06:14 ID:ePZlf9vd0
>>58
> VW Fest In もてぎ
> 皆行く?

実家が割と近いから、発表された時は帰省もかねて絶対行くって思ってたけど
、パレードラン外れたからどうでもよくなってきた。

ショップがパーツ安く出してたりするなら行ってもいいけど。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 01:05:32 ID:5p027h+B0
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 06:01:21 ID:4WQCXxlp0
>>60
フロントばかりじゃん!しかも高いし。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 08:26:22 ID:LbxK3V1L0
>>61
私も以前ここで買ったことがあります。その時は送料も含めてディーラーより
安かったのでここで買いました。後期型です。他に安い店やディーラーがあ
れば教えてください。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 12:19:47 ID:JmFZ3DqzO
カー用品店で長さあわして、切り売りしてくれるとこなら かなり安いよ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 12:24:02 ID:LbxK3V1L0
>>63
エアロワイパーってゴムだけ交換できるのですか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 12:37:25 ID:jZZ9Q54x0
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 13:28:24 ID:PVlPLEt60
純正のボッシュってイマイチぢゃない?
ふきムラでるし、あまりもたないし。
PIAAに替えたらすごくいいよー。
6762 64:2006/07/13(木) 14:18:36 ID:LbxK3V1L0
>>65
こんな裏技があったのですね。交換したエアロワイパー
捨ててなくて良かったです。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 14:34:37 ID:B4fetJwG0
PIAA(笑)
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 15:08:55 ID:p7rrERo50
うちもPIAAだわ、というか純正のワイパー駄目ってのは定番中の定番。
4の初期からずっと出てる話題だよね。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:37:46 ID:me36ffXM0
あ、俺もPIAAだ。
なんで(笑)なん?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:58:18 ID:QM96MyeM0
>>70
>>68は知らないじゃないか?最近湧きまくってる中古組かと。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 02:12:45 ID:roEm1/mW0
漏れもPIAAのワイパーに換えてる。
フロントガラスを撥水コートしてあると、純正だとビビリ音がすごいんだよね(´д`)
そういう点ではPIAAの撥水ワイパーに換えたときには感動だった。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 11:08:42 ID:J1idYDDa0
PIAAがいいっつうより、BOSCHがダメダメなんだよな。
国産ならビビるやつなんてないだろ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 05:37:36 ID:rp4sKOFb0
ここのスレの方で一番距離走ってる人ってどれくらいかな?
僕はまだ4万キロです。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 07:07:59 ID:I2w7M2j00
漏れは11万`
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 09:32:23 ID:q5VmeiAaO
皆凄いな!
俺、9500km www
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 09:51:45 ID:+QrJDq950
>>75
99GTI/MTですが、9万キロになりそうです。
そろそろ出そうなトラブルってなんだと思いますか?
それか、いままであった大きなトラブルってどんなのがありましたか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 13:02:40 ID:I2w7M2j00
>>76
オブジェとして飾ってあるとか?w

>>77
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
定番としてはクラッチ減りかなぁ。
あと、バッテリー。
バッテリーはホント突然死するから、時期を見計らって
予備を購入しておくか、先に換えてしまうかしておいたほうが
いいと思う。

大きなトラブルは、オイルパンを割ったことと、追突事故かな。
なので、オイルパンとラジエータは途中で新品に変わってます。

暇な時にはエンジンルームを眺めてると意外とトラブルの
予兆が見つかったりしますね。
うちの車は現在ミッション部分のオイル漏れとカムカバーからの
オイル漏れで入庫中。
長く乗ってると、シール部分が劣化してくるからなぁ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 17:38:02 ID:+QrJDq950
>>78
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ ナカーマ
そうなんですよね、バッテリーは・・・。
怖いので、車検のたびにお守りだと思い毎回替えています。
前回の車検の時も替えて、2年保障つきとかであがったら新品に換えますと言っていました!

実は漏れも追突してます・・・。
フロントバンパー、ライト、ボンネット、ラジエターも新品に替わってマス。

クラッチですか〜、そういえばミートポイントが奥になってきてる気がする・・・。
あくまでも、気がするだけですが・・・。

でも、ゴルフって10万キロでもまだまだ通過点のひとつに過ぎない感じですね。
やっぱり骨太なんでしょうね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 20:44:42 ID:q5VmeiAaO
>>78
76です。
オブジェじゃないよW
GOLFXが
どうしても好きになれず、Wの方が断然好きだったので、今更ながら去年、
WAGON GTを新車購入したのでまだこの距離。
10万km目指して
がんばります。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 22:19:20 ID:PzFJsXe9O
>>75
00GTIで走行60000弱ですが、先日ディーラーでクラッチ交換しました。費用は諸々交換して約15万でした。MTの宿命とはいえ、急な出費でかなり痛かったです。
だれかR32のタイヤサイズと銘柄おしえてくだい。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 22:23:15 ID:PzFJsXe9O

75じゃなくて>>77でした。すいません
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 22:30:29 ID:G1FwBSYx0
 01Eの中古を最近買いました。先輩方に質問です。
走行中にハンドル手放しすると左に寄っていくんです。
最初からそういう設定になっていると聞いたこともあるんですが、
新車で買われた方どうでしたか?
アライメント調整で改善するものでしょうか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 23:39:03 ID:I2w7M2j00
>>79
(´・ω・`)人(´・ω・`)追突ナカーマ

10万`でようやく慣らし運転完了とか思ってしまうw
出る不具合は大体出尽くしたみたいな感じで。

>>80
がんがってください (`・ω・´)
事故だけは気を付けて・・・

>>83
路面は水平?
普通の道は、排水の関係からセンターライン付近が高く、
歩道側が低く作られてると思ったけど・・・
でも漏れもステアリング関係は2回ほど見てもらったかな。
ステアリングまっすぐに持つと曲がっていくことがあったんで。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:12:15 ID:2nE10ZxOO
>>83
一般道、高速共に
手放しでも左右どちらかに振られることなく
直進します。
ハンドルを真っすぐに
した状態でも
きちんと直進します。

>>84
ありがとうございます。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:52:07 ID:HEP1cCZV0
>>80

ナカーマ。というか、閉じたblogにコメントいただいた方な気もする。

去年在庫の'04WAGON GT新車で買ったよ。今日8,300km到達(w
もうすこししなやかな足にしたい。

スタビとバネを少し柔らかめにしたいなー。ダンパーがバネに負けてる
気がする。車高は後ろだけ1cm下げる感じで。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 01:00:47 ID:JXAj+FRL0
>>86
おまいら、足回りいじってますか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 08:33:34 ID:gouopur80
MTのクラッチ昇天って仕様なんでしょうか?
PoloGTIもおんなじかなぁ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 09:52:46 ID:7h/jGTXD0
>>83
タイヤの空気圧が前後左右でバラついてないかな?
この点検は自分でもできるよ。安価なペンシル型の圧力計が2000円位で売ってます。
そしてガソリンスタンド行くか、補助気室つきの手こぎか足踏みポンプでも調整できる。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 10:43:16 ID:K/ajrP3lO
>>88
クラッチ昇天は仕様というか、構造上です。ワーゲンに限らずMTの宿命です。寿命は乗り方で変わるけど
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 14:50:20 ID:Ob2uZHsx0
>>88
磨耗するものだから仕方がないと思わなきゃ。

欧州車の考えとして、磨耗する部分は磨耗させて力を発揮させると
いうような感じがあると思う。
代表的な例がブレーキパッドかな。
ブレーキダスト出しまくりでフロントホイール真っ黒になるけど、
「削れてるんだからダストは出るのは当たり前」みたいな考え方があると思う。
メルセデスだって同じようにフロントホイール真っ黒になるし。

これが国産だったらクレームの嵐なのかなぁ。
そういや国産のM/T車ってクラッチOHは・・・やらないんだろうか?<通常使用において
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 20:11:51 ID:Ob2uZHsx0
車治ってキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
・・・せめて「明日にはお渡しできそうですが・・・」と連絡が欲しかった。
ともあれ、やはり自分の車が居心地いいかも。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 20:47:11 ID:TECIGUBx0
ゴルフは正規ディーラーだと、ラジエーター替えるような事故をやってしまうと、
水没車、いや、自殺車扱いの査定しか付かないからなぁ・・・orZ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 20:49:05 ID:TECIGUBx0
そいでもって、修理するときは「新車と同等の塗装仕上げにしています」と言うけど、
査定になると「やはり、本国と日本の塗装技術は違うので、日本で塗装したものは
どうしてもムラがででいるから・・・」と平然と言うんだよ・・・。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 21:11:17 ID:Ob2uZHsx0
下取りなんて(゚ε゚)キニシナイ!!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 21:24:40 ID:n2tBuKFh0
オンダッシュのナビつけてるヤシいる?
本体どこに置くべきか…
ちなみに楽ナビのAVIC-DRV02でつ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:57:09 ID:K/ajrP3lO
>>96
以前、積んでいたオンダッシュの本体はラゲッジルームの左隅に置いてましたよ。
9883です。:2006/07/17(月) 00:12:20 ID:GnST7ow+0
 アドバイスありがとうございます。空気圧は4本とも2.2入ってました。
とりあえずアライメント調整してみようと思います。埼玉県で外車でも
安心して任せられるショップご存知の方いらっしゃいますか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 00:26:48 ID:0lY7CHLd0
>>98
素直に直販の店行きましょう。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 00:27:59 ID:0lY7CHLd0
>>98
素直に直販の店行きましょう。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 00:29:22 ID:uInbzLVI0
>>98
輸入車を見てくれるかは問い合わせてみないとわからないけど、
ttp://www.kts-web.com/
↑とか。

「ホイールアライメント」スレで出ただけだけどさ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141824371/385
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141824371/391

「輸入車は基準値(純正指定値)がわからないので無理です」と
言われたら数値指定してやってもらうのも良いかと。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 00:41:22 ID:uInbzLVI0
>>101
'01のEってことはGF-1JAVUかな?
ビークルデータステッカーのPR No,を見ないとわからないけど、
修理指示書による純正規定値は

フロント
トータルトー(非積載状態):0°±10'
キャンバー(直進状態):-30'±30'
キャンバー左右間の最大許容差:30'

リア(ハッチバック)
キャンバー:-1°27'±10'
キャンバー左右間の最大許容差:30'
トータルトー(キャンバーが正しいとき):+20'±10'
スラスト角の最大許容差:20'

リア(ワゴン)
キャンバー:-1°27'±10'
キャンバー左右間の最大許容差:30'
トータルトー(キャンバーが正しいとき):+16'±10'
スラスト角の最大許容差:20'
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 05:54:50 ID:HJhir1Du0
>>98
正規ディーラーに行けばいいんじゃないですか。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 06:29:06 ID:rBG5V/pW0
ホイールバランス=ホイールアライメントは空気圧同様、乗り心地の善し悪し変わる。
リコールついでにVWのバランスチェックを聞いたところ、手回しのブレ調整程度だと。
タイヤは窒素注入で空気圧2.4にしてたのに、リコール後2.2にされフニャフニャした感じで戻って来た
のも、不快だったのだけれど。

AB,AT,YH,T-kanなんかの方がホイールアライメントの調整は良いね。←の店でタイヤ交換
してれば無料で調整してくれるし、本来の純正使用ミシュランはフランス製なのでVWでも
既に手に入らないから、タイヤ交換、ホイールバランスはVWじゃないほうが良い。
(なおかつ交換はミシュランじゃない方がもっと良いかも)

前スレで馬鹿にされてたけどホイールバランス100km/h +-0で調整したら本当に良いっすよ!

国産のH社に勤める友人に聞いたところ、新車時しかホイールアライメントは合って無いのが現状で
前、横、上の三段階でブレ修正すると完璧、実際に全ての調整やったら相当金も掛かるらしい。
更に、車のバランスを考慮して少し角度(八の字気味に)を付けると乗り心地の良さと安定感が
上がるんだとか。
長年の4海苔は気付いてると思うけど、ノーマルのままでもリアって八の字気味になってましたよね。
だから、単純に高速回転でブレ調整しただけで本来の心地の良さが出て来るらしいです。

サス交換するより、安上がりかつ安心だし、車体にも良いと思う。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 08:03:23 ID:uInbzLVI0
>>104
> ホイールバランス100km/h +-0で調整したら本当に良いっすよ!
これってオンザカーバランスのことですよね?
ホイールボルトに触れられないですねぇ。

> AB,AT,YH,T-kanなんかの方がホイールアライメントの調整は良いね。
空気圧0.2Barの違いがわかったり、オンザカーバランスを取ったりする人が
量販店でタイヤを買うのも(ry
アライメントは量販店では輸入車お断りが多いけどその辺りはどうなんでしょ?
量販店だとホイールバランスは手回しのブレ調整だと思うけど、それはいいのかな?
測定器が何c基準で測定しているか把握してますか?





と、釣られてみる。
・・・雨で車いじれないんだよ orz
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 10:23:02 ID:ob7ZMiHKO
2000年のGLIワゴンを買おうとしていますが、やはり国産と比べると維持費がけっこうかかりますか?このスレ見てると心配になってきました。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 11:40:18 ID:uwC0D9O90
この連休でゴルフに乗って九州へ旅行してきました。
走行距離187900kmに到達。
まだまだ乗るぞー!!!
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 11:50:40 ID:5jRq5BYZ0
インダッシュのナビをつけているのですが、ハザードランプ押しにくくて
しょうがない。
誰かハザードランプの位置を変えてる人とか、方法とか知ってる人いますか?

ググったけどさっぱり。そういう運命とあきらめるしかないのだろうか。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 12:57:50 ID:uInbzLVI0
>>106
2000年式ってことは中古車?
認定中古車ならまだいいかもしれないけど、それ以外だとどこにどんな
トラブルを抱えてるかという問題もある。
乗り方にもよるけど、「維持費」はそれほど違わないか、むしろ安いかも
しれないけど、突発的な故障とかが起きる可能性があるんで、そういう時には
急な出費が必要かも。

>>107
目指せ!38万`!!ww

>>108
同じ位置で左右に移動させてたことはあるけど・・・。
■■△■■を■■■■△にしてた。
110108:2006/07/17(月) 15:45:32 ID:5jRq5BYZ0
>>109
おぉ!それをやりたいです。
是非移動方法教えてください!

教えて君ですみません。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 16:13:54 ID:HVP4Ih/G0
>>105
ゴルフ程度の外車駄目なんて店あるかなー?何処それ?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 16:18:42 ID:uwC0D9O90
>>109
それだと取り付けがおかしくない?
5つボタンをつける場所があって、中3つは形状が一緒だけど、
左右外の2つはボタン形状が違わね?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 16:41:44 ID:ug6PvwxO0
>>105
近所のATはテスターの上に乗せて画面観ながらやってたよ。
無料だった。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 17:05:20 ID:uInbzLVI0
>>110
両側のめくらのカバーは前からはまってるだけなんで、
隙間にマイナスドライバーを入れて外す。
ハザードとかのスイッチ類は左右が金属クリップで留まってる。
穴に押し込むとロックがかかるタイプなのでめくらカバーを外した穴から
金属クリップを押してロックを外して引き出す(押し出す?)
片側のロックだけでも外せばなんとか出せるかと。
引き出してスイッチ本体とコネクタを外し、場所を決めてその穴からコネクタを出す。
コネクタと本体をつないで穴に押し込んでお終い。

一応、自己責任ってことで。

>>112
確かに見た目は微妙になるかも。
年式によって違うかもしれないけど、漏れのは
 ⊂⊃□⊂⊃
って感じだから、入れ替え後は
 ⊂⊃⊃⊂□
ってなる。
操作には支障はないけど、見た目を気にするならダメかもね。

スイッチを後付できないかと配線図みたけど、ハザードスイッチそれ自体に
リレーが内蔵されてるし、ちと難しそうかも。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 17:11:34 ID:uInbzLVI0
>>111
ホイールアライメントとホイールバランスの違いを認識しているものとして。
漏れの近所のABとJmsではダメだったよ。
SABは最初に電話かけたところは「ちょっと難しい」と言われ、
別の店舗を紹介された。
そこでも、測定は可能だけど調整が出来るかどうかは微妙とのこと。
純正規定値のデータがアライメントテスターに入ってないからってことだったけどね。
測定はできるってことだったから、とりあえず測定だけはしてもらったけど(ry
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 17:19:50 ID:6kycngdj0
>>108
ハザードスイッチの付近を外している写真があるよ。
これを見ながらだと >>114 氏による説明を理解しやすくなるかと。

ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~G4kowaza/detail_a/a04_01.htm
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 17:50:31 ID:uwC0D9O90
>>114
そうそう、⊂⊃□⊂⊃ なんよね〜
うちの99'GLiもそうです。
見た目を気にしなきゃいいんだろうけど、一度やってみて何か気になって
やっぱり元に戻してしまいました。

118108:2006/07/17(月) 21:05:37 ID:5jRq5BYZ0
>>114
>>116
さっそく試してみます!ありがとうございました!!
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:50:35 ID:uwC0D9O90
連日の大雨、運転するものおっくうになりませんか?
今日はワイパーゴムを交換しました。
ディーラーまで買いに行くのが面倒で、いつもPIAAの替えゴムで
済ませています。PIAAがいいものとも思えないけど、どこでも
手に入るから拭きが悪くなったなと思ったらすぐ交換できるのは
メリット。
うちは一度純正ブレードを交換しているので6mm幅の角型です。
ちなみにリヤとかの台形ゴムはNWBとのか替えゴムを
使ってる。どっちにしても中の針金?は再使用。
ご参考に。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:57:43 ID:uInbzLVI0
>>119
漏れは悪天候の中を運転するのは好きだけど、
やっぱり事故が怖いかなぁ。
自分がしっかり走ってても相手に突っ込まれたらお終いだし。
今日もガソリン入れに出たけど、スタンドに入るところで対向車が
あったから待ってたら、漏れの後ろの車にパッシングされた orz
「あれだけ距離があれば行けるだろう!」という意味だったんだろうけど、
雨の日は制動距離延びますよ。
相手がもしこっちに気付いてなかったらどうするんだろうとか、右折中に
エンストしたら側面衝突の危険増えるじゃんとか思ってるのに。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:39:00 ID:SOsLyXKgO
シートリフター壊れて直した方います? '00 Eの運転席シートなのですが、走行中バンッって音がした後、調べたらシートリフターが動作しなくなっていました。何か部品が折れたのでしょうか?部品交換で直るのか、シートごと交換になってしまうのか不安です。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 09:16:45 ID:8Bw0ny1e0
>>120
それでいいんよ。
もし、ぶつかっても後ろのクソ車は責任なんて取ってくれないから。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 12:45:19 ID:Cz2LqPxc0
>>65を参考に、やってみました。2004年モデルなので標準でエアロワイパーです。

オートバックスブランド(STAFMAN)PIAA製グラファイト替えゴム(幅8mm・長さ600m
m)を2本買ってきました。550mmでもぎりぎり足りる感じです。

両端のプラスチックカバーを無理やり引っ張って取りましたが、ブレードにひっか
ける部分等に破損はなかったものの、だいぶゆるくなりました。走行中にどこかへ
飛んで行ってしまわないか心配です(w。この部品だけ供給してほしいところです
がまぁ無理でしょう。

幅8mmでもほぼスルスルと入っていきました。ガタもありません。

金属の爪もそのまま戻してきっちり固定です。何度かやるうちに金属疲労で折れる
でしょうけど、折れたらそれを機にきれいなブレードにするということで私の場合
は問題ないです。

肝心のビビりはまだ走ってないのでわかりません。今晩雨が降ってたら試します。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 15:59:26 ID:V3Eqyle50
>>121
BORAで修理した事あるけど、確か10~12万くらいだった気がする。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 18:25:13 ID:APIm4NihO
セル交換の費用をご存じの方いらっしゃいますか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 19:31:08 ID:PBnECT0W0
>>125
セルって、セルフスターターのモーター? 問題は、それが回らないとか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 19:41:20 ID:APIm4NihO
>>126
エンジンかけようとキーを回すしたらセルモーターが軽くキュルッって感じでまわるんですけど、すぐとまってしまうんです。バッテリ疑ってみたんですけど、バッテリのインジケータも異常なし、他の電装品は使えるんでバッテリあがりでは無いようなんですが。。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 19:50:06 ID:APIm4NihO
>>126
125、127です。まだモーターが原因と決まったわけではないのに交換の質問とかしてすいません。焦燥でした。とりあえずバッテリのチェックとかからやってみようと思います。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 19:59:07 ID:U1ksQGXc0
>>127
回ってエンジンはかかるの?
かかるならそれで問題ないような気がしないでもないけど。
バッテリの使用年数はどれくらい?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 20:11:49 ID:APIm4NihO
>>129
一昨日まで、全く異常なくエンジン回ってました。うちのゴルフは今年5月に中古で買った'00GTIなんでバッテリはいつのものかわからないんですけど、バッテリみたらVW.AUDIマーク付いてました。まさか新車の時のままとか…
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 20:24:43 ID:U1ksQGXc0
>>130
'00式だとさすがに新車時のままというわけではないと思うけどなぁ。
ディーラーで交換した純正バッテリーならVW.AUDIマークが付いてる・・・のか?
(漏れは自前で交換したんでBOSCHのだけど)
でも、なんとなくバッテリの予感もしなくはないんで、覚悟だけはしておいた方が
いいかと・・・。
ほんと、突然死するんで。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 20:31:15 ID:M0dIKULI0
>>125この時間に携帯から書き込んでる暇があったらDラーに電話で聞けばいいのに。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 20:46:45 ID:APIm4NihO
>>132
確かに…

>>131
いろいろアドバイスありがとうございました。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 20:47:37 ID:U1ksQGXc0
>>132
ディーラー厨乙

というか、中古市場に出回っている以上、ディーラー経由で買ってない人も
多いわけで、そういう人にとってはいきなり面識もないディーラーに電話をするのも
どうかと考えるのは普通かと思われ。
何でもかんでも「ディーラー」「ディーラー」言ってればいいってもんでもないと思う。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 21:13:18 ID:tCzEWbrr0
>>125
工賃込みで5万位でした。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 21:16:11 ID:SOsLyXKgO
124
121です。ありがとうございます。そうですか、直すのそんなに高いんですね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 21:27:16 ID:Z6zHqIgR0
ゴルフワゴンっていつごろまで
売るの?
すごい欲しいけど
5をみると内容に対して高いし
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 21:28:57 ID:APIm4NihO
>>135
情報ありがとうございます。セル回りました。交換の件は自分の早合点でした。本当すいません。

>>134
今、充電したらエンジンかかりました。でも近い内にバッテリ交換の予感が。。こうゆう車に乗ってると、やっぱりDラーとの付き合いも必要になってきますよね。今度アクセサリ買いにDラー行ってみます!いろいろありがとうございました。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 21:40:51 ID:hnJc9bvE0
>>134
何でも安くあげようとしてるユーザ程、故障や交換で騒いでるからだろ。
お前も安物バッテリーなんか積んで偉そうな事言うなよ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 21:53:48 ID:U1ksQGXc0
>>139
そうか。
BOSCHのSilverは安物バッテリーだったのか。
勉強になったよ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:09:17 ID:JAuGCDWA0
>>140
安いじゃん。。。純正の半額だし。w
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:16:27 ID:U1ksQGXc0
>>141
純正厨乙

てか「安物バッテリー」って単純に値段のことだったのか。
じゃ、ノーブランドの怪しいバッテリーでも純正の2倍の値段だったらいいのか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:24:58 ID:klylb+KM0
>>142
なんだ中古組か。

バッテリーって車検時に必ず割引券送ってくるよな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:28:41 ID:U1ksQGXc0
>>143
すまんが、おまいはKDDIメタルプラス利用者か?
ID変えてくるのうざいんでやめろやw

ご期待に添えなくて申し訳ないが、新車購入だ。
全額一括払いだから購入時から漏れのもんだ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:37:16 ID:JAuGCDWA0
はいはい。
本日をホストを勤めます、ID:U1ksQGXc0で〜す!
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:09:55 ID:02wnt5se0
Golf IVの話をしようよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:34:20 ID:nKyEexlM0
FEST行く?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:42:30 ID:nKyEexlM0
>>137

ソースは忘れたけど、すでに製造は終わってて、在庫のみだそうだ。
Vもいいと思うけど、ワゴンはほんと便利だよ。

さらにVIが2008〜9年には日本に入ってきそうだし、今買うのはい
ろいろ迷うねー。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 00:10:40 ID:DS8SGch60
BOSCHの62Ahなんか安物以外の何物でも無いよ。
オレは純正70Ahにしてる。Audiだと80Ahがあるんだが幾らなんだろ?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 01:20:25 ID:nsx+ODEk0
>>147
もてぎは遠いなぁ・・・ (´・ω・`)

しかし、オーナーズクラブがこれほどあったとは。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 03:31:21 ID:2y9Wlyfa0
買って6ヶ月目で知った事、ダイヤル回せばスモール、ロウビームってなるのは
当然知ってましたが、その後引っ張るとフォグランプか点くって
知りませんでした。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 03:58:21 ID:nsx+ODEk0
>>151
つ【取扱説明書】

リモコンドアロックや運転席側の鍵穴で「開」状態を維持すると
パワーウィンドウが全部動作するとかいうのもあるけど。
暑い夏場には重宝する機能。
とりあえず中の暑い空気出せやみたいな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 06:39:21 ID:bY3eLlHW0
>>144
子供みたい。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 12:22:30 ID:z/dirqEw0
>何でも安くあげようとしてるユーザ程、故障や交換で騒いでるからだろ。
>お前も安物バッテリーなんか積んで偉そうな事言うなよ。

あんたみたいな人よくいるけど、すげえフィルター通した意見だよな。
同じ125に限らず、今までの中古オーナーはゴルフユーザーが集まってるからここに書き込みしたんだろうに。
そんでもって安物バッテリーってwミニ四駆やってるガキでもそんなこといわねぇだろ。

155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 15:14:44 ID:5mChttkA0
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 16:10:57 ID:sfi7wYC00
>>154
此処は中古車サポートセンターじゃないよ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 19:11:27 ID:7DrGirDv0
>>65 の方法は使えそうですが、後期型のエアロワイパーを
ワイパーアームごと前期型に交換して PIAA などの社外品を
使ってる方はいますか?これからのことを考えてワイパーアー
ムごと前期型に換えようか迷ってます。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 20:10:07 ID:nbKlTNwN0
>>157
質問への答えじゃなくて恐縮だが、エアロワイパーは拭きムラを改善できるし、
また換ゴムも1200円/本で手に入るのに、あえて換える理由はなんだろう?
159157:2006/07/19(水) 20:30:46 ID:7DrGirDv0
>>158
エアロワイパーを裏技でキャップをはずしゴムだけ交換できるのは
分かりましたが、それが何回持つか心配だったからです。
ブレード交換となると高いエアロワイパーをまた買わないといけな
いと思ったからです。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:00:17 ID:nbKlTNwN0
>>159
貴方が心配する気持ちも分からなくはないが、壊れてから悩んでも遅くはないと思うよ。
何年か先に壊れても、新品のエアロワイパーはディラー等でいつでも3000円位で買える。

で、肝心のワイパーの値段だけど、フロント用のエアロタイプのモノで、アームとブレードの
左右セットが約17000円位で売られていたから、旧型もこの程度だと推測するよ。

どっちが得かは考えてみて欲しい。ちなみにディーラーの中には、エアロのゴムだけを交換
するサービスをしてる店もある。ブレード全体の半額で済むという提案なんだろう。
161159:2006/07/19(水) 22:16:30 ID:7DrGirDv0
>>160
そうですね。ずっと前にディーラーで聞いたときは
エアロワイパーは 4500 円くらいと覚えていたので
3000 円なら壊れたときに買ってもいい値段ですね。
ブレードとゴムもついてるわけだし。いろいろありが
とうございます。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:18:20 ID:9SvbZjuB0
ロングライフオイルとフィルター交換は全部でいくらぐらいでしょうか?
またディーラー以外で取り扱いしてる所ありますか?

15000には、まだまだですが心配なんで換えようかな。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:46:38 ID:nsx+ODEk0
「ディーラーに聞けば?」というレスが付くに1,000ガバス。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:53:27 ID:plz/4Wv00
凄いID nsx+オデコ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:56:25 ID:7DfiWbxc0
>>163
ロングライフオイル適応車なのか?
ディーラー以外で取り扱いしてる所は、ありません。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 00:22:08 ID:EWhNmpWS0
>>162
オイルは「VW503.00」か「VW503.01」のアプルーバルがあれば
ロングライフだとおも。

「VW503.01」だと↓あたりとか。
 MOTUL 8100 ESTER E-TECH(0W-40)
 Castrol Formula SLX
 Mobil Mobil1(0W-40)
 Shell Helix Ultra(5W-30)
 Fuchs Titan Supersyn SL(0W-30)
 Valvoline SynPower MXL(0W-30)

国産車みたいに「純正オイル」ってのが発売されてるわけではないから
アプルーバルのあるオイルならどれでもいいよ。
「ディーラー以外では買えない」なんて言ってる香具師はDQN確定。
そもそもディーラーで扱ってるオイルだって、ディーラーによって違う罠。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 01:10:23 ID:memAL9jm0
>>166
釣り??まあCastrol製だけど。
>>27
http://www.drivingfuture.com/car/vw/sp040607_01/index.html

>国産車みたいに「純正オイル」ってのが発売されてるわけではないから
>アプルーバルのあるオイルならどれでもいいよ。
>「ディーラー以外では買えない」なんて言ってる香具師はDQN確定。
>そもそもディーラーで扱ってるオイルだって、ディーラーによって違う罠。

いくら何でもこれはDラー知らなさ過ぎじゃないか?Dラーによってオイル違っちゃうんだ?w

ウチの車は、この辺入れてるけど。
http://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=82927409&contentId=6500295
http://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=9000552&contentId=7000661
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 01:18:33 ID:6bx0q+Gz0
>>166
無知乙!
DQNはお前だよー。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 01:26:46 ID:EWhNmpWS0
>>167
> いくら何でもこれはDラー知らなさ過ぎじゃないか?Dラーによってオイル違っちゃうんだ?w

違ってビックリだったねぇ。
同じDU○の看板下げてても違った。
片方ではMobilで、もう片方はMOTULだったよ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 01:32:14 ID:memAL9jm0
>>169

ロングライフオイルを頼んでか??ゲラ

>片方ではMobilで、もう片方はMOTULだったよ。

どうしてそのオイルだと分かったんだ?

で、フィルターは?

171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 01:34:38 ID:EWhNmpWS0
>>170
> どうしてそのオイルだと分かったんだ?

サービスに聞いた。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 01:35:46 ID:memAL9jm0
>>171
もう一度聞く。ロングライフオイルを頼んでか?

それとフィルターは??
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 01:54:26 ID:CYjhRDPh0
>>169
相当バカにされてるじゃないの?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 02:31:26 ID:Yjo52ryh0
>>169
有り得ない。OEM供給契約内容によっては違反になるんでは?
何処のDU○だよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 02:55:23 ID:EWhNmpWS0
>>172
すまんが、もう少し自分の言葉と解釈を話してくれないか?
おまいの発言は他人の揚げ足取りにしか見えなくて、何も得るものがない。

例えば、「ロングライフオイルはCastrolでしか発売してない」とか、
VW正規ディーラーはどこもCastrol製の使用を義務づけられてるとか
そういうおまいの持ってる情報も晒して欲しい。
そうすると、漏れもディーラーに確認できるし。
漏れだって人間だから間違って覚えてることもあると思う。
ただ、それを一方的にバカにするんじゃなくて、最終的に
正しいのはコレって感じで残していかないといかんじゃないか?

>>27の記事では
>VW503シリーズは、高性能が長期間保たれるように開発されたものらしい
とあるけど、VW503.0若しくはVW503.1全てに該当するという意味ではないのか?
Castrolだけ特別製なの?

>>174
MobilはDU○西○須、MOTULはDUO春日○が使ってた。
違反になるのなら電凸して確認した上で、然るべきところに通報してください。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 03:22:26 ID:memAL9jm0
>>175
フォルクスワーゲン純正ロングライフオイルは全てCastrolのOEM製品だよ。
VW503 00からVW504 00まで、ず〜〜〜〜〜〜っとCastrolのOEM。
http://www.volkswagen.co.jp/cars/accessories/html/Lupo/products/CarCare/product_data/CAR_long_life.html

>国産車みたいに「純正オイル」ってのが発売されてるわけではないから
取り敢えず、ここから間違ってる。

ロングライフオイル交換を依頼して
>MobilはDU○西○須、MOTULはDUO春日○が使ってた。
では、相当な問題だよ。しかし、DUO春日○って前スレでも問題になった所では?

フィルターも'98モデルからマイナーチェンジが繰り返されてる。量販店で対応品として流れてるアジア
製等とは違う。

>「ディーラー以外では買えない」なんて言ってる香具師はDQN確定。
これが一番間違ってる。

これでいいかね〜?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 03:29:39 ID:memAL9jm0
追記
俺は、元ファーレン系の店にしか車を観て貰った事は無い。DUOに世話になった事は無い。
昔の対応の良さでYANASEで観て貰いたいくらい。
DUOって対応酷いのか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 06:01:23 ID:x3zgoaGh0
>>166
「香具師はDQN確定」なんて書き方は恥ずかしいですよ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 06:03:28 ID:x3zgoaGh0
>>169
本当にロングライフオイルを頼んで両DUOでそのオイルを入れたのですか?
どうせ嘘だと思うけどだったらディーラー名を分かるように書いてもらえますか。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 07:36:09 ID:4A8Hzd2k0
ID変わる24時迄無返答で逃げちゃうんだろうね。BOSCHバッテリー装着で。w
最近、偉そうにウソつく野郎が増えたな。

181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 11:05:55 ID:ocMCU/UhO
すんません教えてください
ゴルフ4って全モデルMDデッキ標準装備ですか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 11:36:42 ID:jZuO9ka10
>>104
「本来の純正使用ミシュランはフランス製なのでVWでも
既に手に入らない」とのことですが、現在の純正タイヤは
何になってるのでしょうか。2003年の4型に乗っていて
2輪がすり減ってるので交換時期かなぁと思ってます。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 12:10:19 ID:iRO6k2cx0
>>181

少なくともMMS装備車以外はそうだよ。

#MDも聞けるMMSがあったかどうかは自信ない。スマン。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 14:27:33 ID:zcMno2W30
>>182
03モデルは最初からフランス製では無いと思う。
185182:2006/07/20(木) 15:04:37 ID:jZuO9ka10
>>184
そのミシュランのタイヤの話は製造国の話でしょうか?
製造がフランスかそれ以外という話で今のタイヤと
同じ物は入手できるんですよね。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 15:16:53 ID:EWhNmpWS0
>>176
正直、スマンかった(´・ω・`)
勉強し直してくる・・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 15:41:12 ID:kAGsdO4e0
>>185
さぁー?どうだろうね。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 16:02:27 ID:teB0epzR0
>>185
生産国が違えばトレッドパターンも違う。
03が何処製なのかも知らないが、そもそもタイヤの在庫知ってる奴なんか居るか?
ディーラー行って来い!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 16:05:10 ID:EWhNmpWS0
>>176
スマソ、後学のために教えて欲しいんだが。

> フォルクスワーゲン純正ロングライフオイルは全てCastrolのOEM製品だよ。
> VW503 00からVW504 00まで、ず〜〜〜〜〜〜っとCastrolのOEM。

VW504.00はCastrolからしか出てないみたいなんだけど、VW503シリーズは
他社でも出してるけど、Castrol以外はロングライフではないの?
OEM製品ってことは、他社ブランド名を掲げてあっても中身はCastrol製ってこと?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 16:11:11 ID:teB0epzR0
>>189
他メーカーのVW純正?そんなの存在してたか?

>>27のリンク先では503もカストロールだが。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 17:15:08 ID:jZuO9ka10
>>188
なんか生産国とかパターンとかこだわってるわけじゃないですよ。
2輪分だけ新しいの付けてねと言ったら普通にミシュランのが
つくんですよね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 17:18:04 ID:HcCT2BVI0
>>189
VW503規格は他社からも出てるがワーゲン純正はCastrol。

君が突っ込まれてるのは、純正オイルは無いと書き込んだ事と
DUOで勝手に他メーカーのオイルを入れられた事。

他メーカーで良いんだったらディーラーで交換しなくてもいいだろ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 18:41:32 ID:2sv/PUUtO
182
ミシュランの後、確かコンチネンタルだったような気がします。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 19:32:54 ID:Dq7gzbwl0
>>188
コンパウンドは違う可能性もあるけど、
トレッドパターンは変わらないんじゃまいか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 19:56:13 ID:ErHtz+z80
>>194
初期のフランス製と後期?では違ったよ。これまたOEMなんだとか。
ゴルフの生産自体ドイツから変わったしね。
結果的にはタイヤ専門店で他メーカーに代えたけど。

ディーラーで2本代えるのと、大手量販店で同等4本代えるのと値段一緒くらいではないか?
バラ2本づつより良いと思うけど。 
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:20:49 ID:Z0TaoXQh0
>>182
クルマのタイヤは4輪とも換える方がいいよ。おそらく荷重の高い前輪側がたくさん
減ってると思うけど、ゴム製品のタイヤは経年変化で徐々に劣化する。

明るいところで側面を観察すると、細かいひび割れが見えると思うよ。
劣化したタイヤはグリップ力が落ちるし、安全性にも影響するので思い切って換えよう。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 01:38:03 ID:vijwc3om0
ポジションランプをLEDにしてる方って居ますか?
以前ローのH7が片方切れてた時には警告灯は着かなかったんで問題無いと思いますが、どうなんでしょ?
(LED装着時に外車では警告灯が出ると良く言われてるので)
安価なので色々試してみるのも良いと思ってるですけど、あまりに種類が多過ぎて。。。
輝度や形状、LEDの使用個数等、試した方が居たら御意見を聞かせて下さい。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 20:43:34 ID:ZibW9XNwO
別につける必要ないんじゃない?
なんでここに来る人って車にどうでもいい無駄遣いをしたがる人が多いのかな
元がいいんだからノーマルでいいじゃん
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:08:10 ID:UyZe5+uv0
>>198

んじゃぁ、あんたは何を求めてここに来たの?
車いじってる俺ら(いや、俺のはドノーマルだけど)をわざわざバカにしに?

と、酔っ払ってるから思いっきり釣られてみる。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:21:16 ID:06c+a8V00
>>197
LED化する目的は?
消費電流は少なくなると思うけど、輝度とかは難しい問題かも。

>>198
ノーマルでいいならそれでいいし、パーツ換えたりして楽しむのもそれでいい。
自分の車、自分のお金なんだから好きに使ってもいいんじゃないか?

と、漏れも釣られてみようw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:28:13 ID:ZibW9XNwO
車に無駄なことをしている連中を気付かせる為
オイルだって何処のメーカー入れたって一緒なんですよ。
サーキットで極限まで酷使してつかうならメーカーによって若干差は出るだろうけど。
たしかにエンジンを開けた時にあたりの出方に差が出る銘柄はあるよ
けどそこまでやる連中ここに来る奴でいる?
どうせ飛ばしたって高速で180くらいで流す程度でしょ。
そんなもんじゃ車は壊れないしどんなもん使っとも変わりませんよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:29:53 ID:nqI/wp8s0
>>198
価値観は人それぞれだし、道具としてのゴルフの使いこなし方について
互いに交換するのも楽しいと思うよ。

と、疲れ切って判断力に欠ける自分も釣られてみる。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:31:31 ID:ZibW9XNwO
車に無駄なことをしている連中を気付かせる為
オイルだって何処のメーカー入れたって一緒なんですよ。
サーキットで極限まで酷使してつかうならメーカーによって若干差は出るだろうけど。
たしかにエンジンを開けた時にあたりの出方に差が出る銘柄はあるよ
けどそこまでやる連中ここに来る奴でいる?
どうせ飛ばしたって高速で180くらいで流す程度でしょ。
そんなもんじゃ車は壊れないしどんなもん使っとも変わりませんよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:32:43 ID:cNyxFbId0
LEDランプは放熱が難しいよ。
半導体なので、熱に弱い。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:34:34 ID:cNyxFbId0
ささやかな改造が、ゴルフの楽しみでもあるんですよ。

アフターパーツの豊富さが、それを物語っています。

あんまりレーシーな外観や改造をしているのを見ると、さすがに個人的に「引く」けど。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:42:54 ID:06c+a8V00
>>202
疲れてるの?
乙! 今夜はゆっくり休んで(・∀・)

>>203
しかし純正オイルを入れないと(ry
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:44:23 ID:06c+a8V00
>>205
アフターパーツって豊富?
COXとNEUSPEEDくらいしか思いつかないけど、
他にもメーカーあるの?

まぁ、汎用品をいかに流用するかを考えるのも楽しみではあるけど。
208199:2006/07/21(金) 22:45:59 ID:UyZe5+uv0
要約すると「オレは素人のお前らよりクルマのことわかってるんだ」
ということか。玄人のあんたから見ると俺らのやってることは滑稽
で仕方ないんだろう。

あんたの言うことは事実かもしんない。素人の俺らにはそれが事実か
どうか検証する術もない。

でもみんな楽しんでんだからいいんじゃん。「趣味」なんだよね。

オレも過去にあれこれいじって「結局ノーマルで乗るのが一番ス
トレスないなー」とは思ってるけど、誰もが快適さ、速さを求め
てるわけじゃないしね。いじること自体が目的で楽しみだったり
するんじゃないの?無意味な改造だとしてもそれをやって楽しそ
うに語る人の顔を見るのって楽しくないか?俺は楽しいぞ。

そういう人をバカにしたりたしなめたりする気持ちもわからんで
もないが、正直無粋だなぁ、と思ってしまう。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:50:41 ID:ZibW9XNwO
悪い
二重に書き込んでしまったm(__)m
別に人それぞれだからどいでもいいんだけどわざわざここでなにがいいのか議論してるのが間違えなんよ
タイヤだって普通に使うレベルであればよっぼどのアウトメーカーを入れないかぎりそんなに差はでないんだよね
サーキット行ったってファルケンの下のグレードでも走行会レベルであれば全然走っちゃうし。
大企業が試行錯誤して作ってきてるんだからなんでも間違いではないんですよ
少しは自分で勉強して理解しようという気にならないのかね
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:54:43 ID:06c+a8V00
   ∧∧
  (´ ・ω・)   ねるぽ。明日も安全運転で・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

          ポックリ

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
211199:2006/07/21(金) 23:00:05 ID:UyZe5+uv0
しつこいようだが、それが余計なお世話なんだって。

別にレースで勝つことを求めてる人ばっかりじゃないんだから、どのタイヤ
がどうとかいう情報が正しくなくても、「いい選択をした」って思えてりゃ
いいじゃん。

勉強して理解することはすげぇ大事だよ。でもさ、ほとんどのやつはサラリ
ーマンで(しかも俺は小遣い定額制だよw)タイヤ4本変えるのだって結構な
出費でさ、あれこれ試すわけもいかず何か情報ほしくてここに来てるんじゃ
ない?たいした違いはなくても、プラシーボであっても、本人が満足してり
ゃそれでいいと思うけどね。

まぁ、高速で160km/h程度しか出さないヘタレの俺でもREGNO GR8000とPRELL
I P7000とContinental SportsContactの違いは明確にわかるからタイヤの
インプレッションを語るのは十分意味があると思うよ。タイムに差は出なく
ても運転のストレスはまるで違う。

どれを選んでも「間違い」ではないんだろう。でもなんかあんたは自分の
思う「正しさ」を人に押し付けているだけのような気がしてならない。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:01:45 ID:ZibW9XNwO
どう考えても楽しんでいじってる感じがしないんだよね
ゴルフってそうゆう車じゃないと思うよ
213199:2006/07/21(金) 23:02:37 ID:UyZe5+uv0
>>210

おやすみー。明日はカミさんが出かけるから娘乗っけてドライブだ。
箱根でも行くかな。PAでソフトクリームでも一緒に食べるかな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:04:34 ID:ZibW9XNwO
どう考えても楽しんでいじってる感じがしないんだよね
ゴルフ4ってそうゆう車じゃないと思うよ
別に全部の車の改造を否定するわけじゃないよ
俺は
215199:2006/07/21(金) 23:09:58 ID:UyZe5+uv0
あーもう、あんた自分の意見が100%正しいってタイプの人かい?

「どう考えても楽しんでいじってる感じがしない」
「ゴルフってそういう車じゃない」

それはあんたの思うこと。みんなそれぞれ思ってることは違うでしょ。

オレもどっちかっていうと自分の考えが正しいと思うタイプの人間だけど
客観ってのは主観の総和だってことを忘れないようにしてる。
216199:2006/07/21(金) 23:14:19 ID:UyZe5+uv0
「全部の車の改造を否定するわけじゃない」

そうだよな。あんたが正しいと思う、意味があると思う改造は認めるんだろ。

なんかつられすぎた。

ずっと平行線だろうし、議論の意味もない。

みんな安全運転でよい週末を〜。

次のスレタイは【正しい】ゴルフIV専用その5【改造】か?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:45:39 ID:vijwc3om0
ポジションランプLED化の話をした張本人だが。

皆さん車音痴か?w 自力整備音痴か? 質問してなんだが、ド素人だな!?w
全くお話にもなってないし。

218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:06:06 ID:IBe1aoo50
消耗品の良し悪しも分かって無い意見はアホらしいね。
タイヤもオイルも何処の使っても一緒か?レースなんて70年代のオッサン迄。

試した事の無い意見は、無知をアピールしてるのと一緒。

訪ねた俺が馬鹿だったよ〜。

219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:42:25 ID:q8L5s2z20
興味ない人が多いとは思わんのか。思わないんだろうな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:50:44 ID:1LkiViP10
>>217
>>198のような考えの香具師が多いからかも。
あと整備はディーラーに任せて純正部品に交換すれば
いいみたいな香具師とか。
それは個人の考えとしてあってはいいと思うけど、それを
他人に押しつけるのはどうかと思うね。
自分で整備したり、パーツ付けて変化を体感したりするのも
勉強だと思う。
その上で>>199みたいに「やっぱりノーマルがいい」という判断も
出ると思うし、車の構造の勉強にもなると思うんだけどなぁ。

たかがゴルフなんだし・・・というか、ゴルフだからとか○○だからとかでなく、
自分が乗る車だからエンジンルーム眺めてあれこれ考えたり、
何かの時に対応できるようにバルブの交換程度の軽作業は
自分で出来るといいと思うけどね。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:55:11 ID:IBe1aoo50
>>219
興味以前に、なんだよこの無知ぶりは!?LEDの話は抜きにしても酷過ぎ。

おまけに全員貧乏じゃね〜か!?w

222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:28:20 ID:ocR/OEWo0
ゴルフ乗ってる奴もいろいろで
ディーラー任せの人もいればマニアみたいのもいて
たとえばEとGTIだとじゃぜんぜん客層は違うと思う
ブログなんかみてても、いろいろいじってあれがどうだったとか
これがどうだったとか、タイヤがどうだとか改造がどうだとか
小ネタ満載なのは大体、田舎もん臭い連中で車が全てって感じの奴ばっかし
興味ない奴はそもそもサイトは開かないし、都心部そうな連中は
もっと別の視点でもの書いてる 
そんな気がする田舎もんってやる事ないんだなって思う
車に熱入れすぎww
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:44:28 ID:IBe1aoo50
>>222
90%同意。でも無知なのに偉そうな事言うのもね〜。

しかしな〜ポジション球の質問で、この過剰反応って。。。
取り敢えずポジション球の件は自己解決したけど劣等感の酷さったら無いね。

ゴルフ4に最適な車検対応のLEDポジション球の形態、輝度分かったけど詳細は報告しないよ!!w

あしからず。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 02:06:35 ID:1sSTiKI60
>>198
へー元がいいんだ?ワラ
暗〜いヘッドライト、電送系も元が良いと思ってれば、我慢して維持か?

225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 02:39:03 ID:vB4sG9yy0
どっしり構えた世間知らずのバカがノーマルだーと語る。
で、ディーラー否定だったり。w

呆れて何も言えない。

ゴルフ4も含めVWはライト暗いよ!
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 03:11:46 ID:1LkiViP10
>>224
暗いヘッドライトはバルブ交換やHID換装でなんとかなるとしても
電装系が弱いのと窓落ちは何とかならんのかなぁと思ってしまう。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 03:13:15 ID:cu7DJxYX0
>>198はディーラー趣向を勘違いした新しいタイプの馬鹿06モデル貧乏プラスでしょうか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 03:20:57 ID:IBe1aoo50
>>226
15%だけ同意。w
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 07:05:41 ID:k9DuoTA60
おはよう
99年GLI、これから納車
,
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 07:07:59 ID:LkD9oBHa0
>>201
高速道路で 180 キロなんてバカみたいなスピード出さないでください。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 07:10:23 ID:LkD9oBHa0
>>211
高速で 160 キロなんて危険な速度を出さないでくださいね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 07:13:30 ID:AV1XoCuZO
新型GTIのターボエンジンの音にそそられる…(´¬`)
けど、高いorz
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 11:41:55 ID:l591NWXA0
>>230
すまん・・・高速で200キロでステアリングから手を離したが、まっすぐ進んでった。
すごいと思った。
でも、若気の至りだった、もう二度としないから許してくれ〜
その時は何も無かったが(事故とかね)、何かあってからでは遅いんだよね。
ほんとにすまん・・・。
俺が悪かった、謝る・・・。
いまじゃ大人になりました。
234230:2006/07/22(土) 12:14:59 ID:bVsNqcUu0
>>233
安全第一ですからね。お互い安全運転で行きましょ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 12:44:08 ID:tj3UJc/+O
>>233かなり痛いフランクフルト野郎ですね。
アウトバーンを妄想するんですか?

ここは法治国家日本ですよ

通報しましょうか?w
236230:2006/07/22(土) 13:03:26 ID:bVsNqcUu0
>>235
233 の発言もあるんでもういいじゃないですか。
237202:2006/07/22(土) 14:20:58 ID:kQGSEaBI0
>>217
スレの荒れように失望した気持ちは分かるが、質問しておいて
何人かにコメントをもらっておきながら、ステ言葉を吐き捨てるような
そういう態度は良くないと思う。

私含めて失望させないよう、幕を引いて欲しいと希望するよ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 15:06:39 ID:4InbfVHW0
>>237
何が私も含めだよw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 15:51:07 ID:tj3UJc/+O
>>233粘着ゴルフ厨がティーダスレ荒らすので、
通報することに決めました。
せいぜい後悔してくださいw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 17:41:03 ID:yDGHxwKJ0
あぁ、なんか嫌な場所にオイル漏れを発見してしまった(´・ω・`)
仕様か故障か・・・故障だろうなぁ(´д`)
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 18:17:33 ID:AuVR2EeN0
>>240
水じゃなくて明らかにオイルなんですよね。安くで
直ったらいいですね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 18:40:48 ID:yDGHxwKJ0
>>241
どす黒くて、独特の粘りがあって、水と混ぜると水を弾くんでオイルかと(´・ω・`)
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 18:57:27 ID:AuVR2EeN0
>>242
早めに修理に出した方がいいかもしれませんね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 00:02:07 ID:BOahpf2g0
みなさんおすすめのタイヤってありますか?

そろそろ溝が無くなってきて交換時期で、
ディーラーからはブリヂストンのプレイズを薦められましたのですが。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 01:24:11 ID:xpFZnfXb0
>>244
乗り方にもよるし、難しいところかと。
薦められたのなら、一度プレイズの評判を調べてみるとか?
MICHELINやContinentalあたりが無難と言えば無難かもしれないけど。
まぁ、ブランドは何にせよ、静粛性・快適性を求めるのか運動性を求めるのかで
どういったタイヤにするかも変わってくるかと。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 01:35:51 ID:EXmc0c170
ミシュラン、コンチは同クラスで静粛性も快適性も最悪。
サイドウォールが丸み形状のタイヤは実はゴルフの車体や足回りに良く無い。
パターンや形状も古いタイヤだよね。
プレイズの評判は知らないけれど、試す価値はあるんでは?

ポジションランプのLED化って興味あるんだが、車検等考えると踏み込めないな。
HIDだと色目の違いがなおさら気になる。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 20:56:21 ID:/k8BiYW0O
244
純正ミシュラン パイロット→
ファルケン アゼニスST115→
ピレリー P-ZERO NERO
と履いてきましたが、ピレリーが一番乗り心地も静粛性も良いと感じました。因みに225/35-19です。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 22:52:06 ID:3Qud+FrE0
トーヨーT1に一票
ミシュリンはいいけど高い
ファルケンは溝減るの早い
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 22:55:03 ID:xpFZnfXb0
>>247
どの段階で225/35R19に替えたのか気になる・・・。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 00:04:38 ID:PSdwztO+0
>>247
19インチなんてDQN仕様は全く参考にならん。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 06:48:48 ID:nbXnIuHG0
このスレの皆さんは高いタイヤを使ってる人が
多そうですがブリジストン、トーヨー、ダンロップ
などの一本一万円を切るようなタイヤを装着し
てる方はいませんか?私の車も3年目で前輪
の溝が少なくなってるので交換しようかと考え
ています。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 07:07:08 ID:L7XQzE1LO
247ですが、正確には純正ミシュランのあと、繋ぎで中古タイヤホイールでブリジストン GRIDV225/4517を一ヶ月履き、その後ホイール変更に伴い、225/35-19のファルケンとピレリーを一年ずつ使用って感じです。確かにファルケンは減り早く乗り心地も固く感じました。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 14:31:47 ID:1/ev5z2w0
>>251=182
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 19:56:16 ID:5x4yo+Mt0
>>251
居ない。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:03:14 ID:oPYFc/ENO
ディーラーでETCを取り付けると、
取り付け工賃はいくらぐらいかかりますか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:26:46 ID:oG4C3ZCL0
>>255
ディーラーに聞いて下さい。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 03:43:27 ID:DEhJPyc50
>>248,251,252,255
貧乏過ぎる。。。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 13:25:19 ID:jyogv64J0
>>257
ゴルフ4のスレだぞ、金持ちがいるわきゃ無ぇだろ!
そう言うオマイだってry
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 13:39:42 ID:N8b9puv/0
>>258
誰も応えないから逆ギレか?w
4海苔とはいえ明らかに貧乏だろ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 17:45:35 ID:XI9Yqbmw0
純正のミシュランからピレリP6000に替えた時、静かになって燃費も良くなりました。
が、高速乗ると、イマイチ直進安定性が無い感じ。
なんだかフラフラというか・・・。
まあ、スポーツタイヤから、コンフォートタイヤに替わってるんで、しょうがないかもしれませんけどね。
その後、ミシュランのプライマシーにしたら、ちょっとだけうるさいけど、ごつごつするけど、高速だとP6000より明らかに良かった。
ステアリングのセンター付近の剛性感というか、そういうのが上がった感じ。
値段もリーズナブルだしね。
長文&駄文でスマソ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 17:49:41 ID:XI9Yqbmw0
ミシュランがいいんでは?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 17:50:58 ID:XI9Yqbmw0
あっ、すんまそん。
重なっちゃいました。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 18:19:34 ID:xgXuZ72P0
ピレリ装着時のバランスが悪かっただけだと思うんだが。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 19:30:17 ID:XI9Yqbmw0
俺もそうだと思って2回ぐらいバランス取り直してもらったんだけどね、やっぱ同じでした。
まっすぐはしらね〜だめだこりゃ〜、ほどではなくて、あくまでもミシュランと比べての些細な違いね。
もちろんP6000はよく純正で採用されてるだけに、トータルバランスはいいと思うよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:11:02 ID:cLP/UpL5O
17or18インチのR32っぽいホイールってありませぬか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:39:47 ID:NWukNqhp0
OZかなぁ。
一番VWに似合うと思う。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:54:30 ID:l05kd2QW0
発進加速でポルテに負けた orz
ちょっとショック・・・
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 05:39:53 ID:w7FAw+Ju0
OZのホイールって良いの多いよね。結構好きなデザイン多い。
だが、ホイール単体では良いんだけどゴルフ4に合わせてみると浮くんだよな。。。
DQN仕様っぽいというか、ホイールだけギラギラしてる感じで。
車体自体もドレスアップ、コーティングしてないとタイヤ+ホイールだけ良過ぎて負け
ちゃう感じがするんだよね。
OZのミケランジェロ良いなとは、思ってるんだけど。個人的には、ゴルフ4にイタリア
ホイール装着しただけで我慢出来るとは思えない。芋ずる式に。。。気が付けばDQN
仕様な気がする。

と、自分に言い聞かせてる。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:24:23 ID:xUh+aqDn0
廃盤になっちゃったけど、スーパーレッジェーラの渋いガンメタ調のやつは
かっこよかったよ。16インチが適正かと。

全然参考にならんか(w
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:01:18 ID:PpMi2RC0O
>>265です。
OZは人気ですな。たしかにカッコイイですね。R32が履いてるのもOZの様ですね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:21:20 ID:gxhUPEOL0
ttp://www.cox.co.jp/coxproducts/parts/engine/31.html
これ付けてる香具師いる?
インタークーラーの排熱は言われてみれば気になるんだけど、
実際どうなのか・・・。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:32:06 ID:hiPboTd9O
Eに乗ってますが、運転席シートがキシキシというかキュッキュッというか音がして気になっています。中のスプリングが鳴っているのだと思うのですが、直す方法ありますか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:39:54 ID:yo4bQFEs0
むぅ、ROMチューンでターボの過給圧がアップする理屈が
いまいちわからない今日この頃。
ターボ自身はメカニカルな構造っぽいから、ECUで制御されてる
訳でもなさそうだし・・・。
どの設定を変えて過給圧を変えてるんだろう・・・。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 12:35:18 ID:R7ZUr1F90
逆に簡単にブーストアップする方法は無いのかな?
やっぱりROMチューン?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:25:03 ID:y0m9LHIp0
>>272
シート交換。
無茶苦茶なのになると、エンジンオイルを注入するという手もあるが、
絶対にやってはいけない。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 14:33:43 ID:yo4bQFEs0
>>274
簡単にブーストアップする方法は知ってるけど、怖いから試してない。
というか、その箇所は完璧メカニカルな部分で電子制御の入り込む余地は
なさそうだからなぁ。
ROMチューンっていろんなところがやってるけど、何をやってるのかいまいちわからん。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 19:35:50 ID:R7ZUr1F90
>>276
どうやってブーストアップさせるんですか?
何バールくらいになるの?
それやるとやばいの??
すごく興味があります!
教えてください!!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 19:52:20 ID:yo4bQFEs0
>>277
簡単に言うとウェストゲートのロッドに細工をするだけ。
ノーマルでは0.6のところを0.9くらいまでは上げたレポはある。
捨てアド晒してもらえれば解説メールするけど、やってみて
失敗しても漏れは責任取れないよ(´・ω・`)
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:24:27 ID:R7ZUr1F90
>>278
ありがとうございます。
278さんのお言葉を元に検索してみました。
○'sGOLF4の板にありましたね!
もうちょっと調べてみて、わからなければまた教えてください。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:39:34 ID:+RzMWLefO
275さん、ありがとうございます。交換は大掛かりなので我慢します。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:58:12 ID:8DHOqO/+O
今日、首都高で走ってたらエンジンが急に燃えだしたらしいよ
ニュースでやってた
おれのゴルフも心配
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:01:28 ID:rGrQGYXn0
>>281
ポロじゃなかった?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:26:54 ID:e5lIqzwc0
友人の知り合いの個人営業の自動車修理屋さんが7年落ちのゴルフ4を120万円までの予算で
探してくれるっていってくれた。
友人は信頼できる人だし、VWディーラの値段よりも安い、から頼んだらどうかというけど

初車です
ディーラーで買うのとどちらがいいものか
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:35:01 ID:drGZPNbm0
>>283
一見して高いと思う。クルマの詳細は分からないので、VW認定中古車を調べて
比較してみたらどうか? 下記のVWサイトから、検索できるし、認定中古車の
意味や保証サポートについても調べられるよ。

ttp://www.volkswagen.co.jp/cars/GUC/frameset.html
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:58:55 ID:y0m9LHIp0
120万なら、修復歴ありでも軽修理(ラジエーター交換くらいの、事故車認定ギリギリの修理)もので、
4年から3年落ちのが買えるよ。

うまく探すと、4年落ちくらいでちょっと距離数行ったのが手にはいるよ。

VW認定中古だと、120万の予算だとそんなものだろうね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 03:59:04 ID:HskJwdKw0
>284,285
返信ありがとうございました。
認定中古車見ました。120万だとやはり6〜7年落ちくらいですね。
個人営業の友人に頼んだら、より新しくてグレードの良いモノを発見してくれるのかも。
修復歴が少しあっても距離数走っていても、新しくグレード高い方が一般的には良いのでしょうか。
ぎりぎりの値段になるけどDOHCのGLIがパワーがあって走りやすいのですかね。


287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 08:34:52 ID:GPPdPGFC0
最初の1.8リットルのエンジンだったっけな?
あれは止めとけ。

FMCから3年の間は、品質が安定しないのが輸入車のクセだから、
なるべく後期のモデルが無難。

新車同様、中古も当たり外れがあるしね。こればかりは何とも。
ただ、明かなスカを掴まないように、友達がしっかり見てくれれば、
それは防げると思う。

高速を多用するとか、かなり激しい使い方をするのでなきゃ、グレードは
あまり気にしなくても良いと思うよ。
あ、あと、装備にこだわらないならね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:09:03 ID:GYGUj6Fq0
>>286

自分も知り合いに車探してもらって今納車待ちです。
以下スペック

ゴルフW GTX
年式:2003
エンジン型式:AUM
修復暦:なし
走行距離:27000`
記録・整備簿:あり

特筆すべき点
ワンオーナー 禁煙車(つまりはドアバイザーがない ;;)

¥1570000

オプション関係に46万円ぶちこみました。
後はトラブルがない事を祈る。
こればかりは長く乗らないと分からないからなぁ。
ディーラーで購入よりは30万安いと思う。
ディーラー点検にももちろん出してあるから
急に壊れることはないと思うけど。
287が言ってるけどドイツ車は特に後期がいいみたい。
熟成されていくからね。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:20:14 ID:HBy55Bl90
46万の内訳は?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 13:54:21 ID:GYGUj6Fq0
>>289
ナビ・ETCドイツ車は内張りがちゃちいから熱処理対策のフィルムと
キセノンとかだよ

込みで220万だよ。
取得税が掛かると思ってなかったから予算オーバーで
純正タイヤのままになった。ロードノイズひどす。

競合車はベンツだったけど20代でベンツ乗ると
後で乗る車が限られそうでやめた。
ゴルフは昔から乗りたかったし、先々結婚した時
相手も運転出来るサイズでエンジンさえしっかりしていれば
フレームに歪みが少ない剛性ばっちりドイツ車。
買って良かったと思ってる。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:21:18 ID:GPPdPGFC0
GTXってのが珍しいね。
これがもしGTIだと、逆に高かったかも。

年式的にもこなれているし、これでトラブルなかったら、良い買い物だったんじゃない?

ステアリングを左右とも止まる直前までしか切らないとか、燃費が良くなるような走りを
する、たまには室内をアーマーオールとかで手入れする、オートマやパワーウィンドーは
丁寧に扱う、リザーバータンク、オイルなどの消耗品はこまめに替える、等のことをやれば、
割と壊れないと思う。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:27:18 ID:CihwhbPx0
>>290
熱処理対策のフィルム←ってなんですか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:32:51 ID:aG5cJ7mL0
FEST意外と楽しかった。

BUGS GOGOのブースの割引がすごくてびっくりした。大バーゲンだよ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:27:57 ID:cEo54+pK0
>>286
グレードの良し悪しが何を指すのか分からないけど、Golfについては差はないと
考えても良いと思う。
もちろん、ターボエンジンや革シートやアルミホイールや排気量にこだわるなら
別だけど、こと外観や安全装備については同年代なら差はないと思う。

で、年式の新旧については違いの方が大きくて、貴方が上げたGLiでも1.8L DOHC→
2L SOHC→2L SOHCと3世代のエンジンがあって、年式が新しいほど低速トルクがあり
振動も少なくて実用性が高いと言われてるよ。

安全性についても、カーテンエアバッグや横滑り防止装置は途中で導入されていて
この面でも後の方のモデル、具体的には GLiなら 03以降のAZJという形式がお勧め。
ただ120万で納まるかは分からんけど、できればメーカー保証期間の延長が可能な
物件を選ぶのが吉かと思う。

距離や修理歴については、消耗品(ゴム類やダンパーや油脂類)を交換してあったり、
きちんと修理されていれば大丈夫だと思うよ。書類の確認を忘れずに。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:51:09 ID:Smmvw4pm0
99年式なんだけど、おとつい旅行先でトラブル発生。
ATが突然1速からシフトアップされなくなった。
Dレンジから2,3にシフトチェンジしてみても変化なし。
結局エンジン切って小休止したら治ったけど。

その直前は渋滞で一時間ほど停滞してたけど、それが原因?
前から頭の悪いATだと思ってたけど、もしかしたら故障してるのだろうか。
とりあえずディーラーに持っていてみます。。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:18:59 ID:dKS8AHjQ0
>>295
コンピュータが怪しいかも。
ECUに記録が残ってると思うから、ディーラーで診断機つないで
調べてもらうのが早いね。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 02:11:48 ID:iG/g8YQ70
>>295
仲間発見w僕も同じ99年式で同じ症状出ましたが修理出してません。
なんかそれ以降フカシて走るとシフトシュック?がありたまにドンって感じに
シフトアップするようになりおかしくなりました。
時々だから放っといてますが、
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 05:14:30 ID:WkhGoff80
286>287。288。294
アドバイスありがとうございました。
整理すると
ゴルフ4のGLIを買う場合は
・1999、2000、2001年式の3年間は、グレードに関係なく、まだ少し不安定エンジン
・出来れば2003年式以降のAZJエンジンが安定
・1.8DOHCより新しい2.0SOHCの方が低速トルクがある

2003年式にすると、GLIは高そうなんで、2003年式CLIを
 個人営業の友人に120万円+αくらいで購入可能か聞いてみます。
無理なら、せめて2000年式GLIかCLIにします。、
 個人営業の友人に探してもらって買った場合は、メーカー保証期間というのはつかないでしょうから
どのように保証してもらうべきなのでしょうか。
そこらへん、友人からの購入だとあいまいになっちゃうのでしょうか。

299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 13:33:44 ID:FTAp5sEL0
Golf4Wagon2001に、オンダッシュナビを取り付けたいのですが、
エアコンとダッシュボードの隙間に入れるような固定金具知り
ませんか?
COXか純正であるようなのですが。。。。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 14:40:27 ID:062Jq6+X0
>>299
DUOのオリジナルモニターステーだったらDUOに注文すれば取り寄せ
出来るはずだけど、値段が15000円くらいだったと思う。

301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 15:16:46 ID:FTAp5sEL0
>300
となると、2DINのナビで取付キット取り付けるのほうが安いのか、
オンダッシュをDUOのステーで取り付ける方が安いのかどっちなのでしょうか?
オンダッシュの場合でも今1DINを社外のカーステをつけているので、もう1つ1DINキットが
必要になるのでしょうか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 15:41:30 ID:062Jq6+X0
>>301
安いか高いかは、取り付けるナビによって変わってくるから何とも言えん。
2DINのナビを付けるなら、2DINの取り付けキットが必要。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:04:02 ID:VyvKHaPZ0
>>296
コンピュータですか。
延長保証の対象になればいいんですが。。

>>297
ありますあります!
普通に走ってるときでも、いきなりシフトダウンしてエンジンが唸り、
再びドンッというショックとともにシフトアップします。

304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:16:02 ID:G6Nf0e+A0
うーん、ゴルフ4はオンダッシュナビの方が向いてると思う。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:47:33 ID:9R/jnS9z0
>304
なんで?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:55:41 ID:RD4+qmUu0
自分もオンダッシュが向くと思う。
金具を使ってエアコン吹き出し口の手前に取り付けると、インダッシュよりも
視線の移動が少なくて済むと思うから。

# このさい、運転中に画面を見ることの是非はナシで
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:57:28 ID:G6Nf0e+A0
センターコンソールのデザイン:
1)2DIN埋め込みタイプだと低すぎる
2)通常の2DIN・1DINタイプだとドリンクホルダー・ハザードスイッチ等に接触して邪魔
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:25:42 ID:qDWTxCqe0
>>298
2Lエンジンにこだわるよりも、1.6LのGolf Eを検討してみてはどうか?
Eは元々低価格だったこともあり、同じ投資でより年式が新しい物件が探せるし、
安全性は上位グレードと同等、車体は軽いし、燃費は良くなってる。
実用に供するなら、新しい車輌の方が維持費は安くて済むよ。

メーカー保証は、初めから付いてくる3年保証については保証期間が残って
いれば名義変更の際に引き継ぎできると思う。
一方、個人売買の場合は、現状渡しということで、修理歴や整備歴は正直に申告
してもらい、トラブル発生時の責任範囲は予め相談して決めておく方がよいと思う。
過去のメンテナンス状況は書類である程度は確認できるだろうし。

蛇足ながら、クルマを買うときは諸経費以外に、駐車場や任意保険や税金や
整備費や、もし可能ならば延長保証についても予算確保も忘れないよう。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:34:59 ID:dYXJ8BhwO
WGTX。丸5年乗りますた。車検がきますた。飽きていないから車検通した。
タイヤミシュランパイロット4本、バッテリー新品、パッキン7種類交換、オイル、エレメント、ポーレンF、調子が悪かった右ドアミラーのモーター、アライメントも施工。
合計で法定込33万円でした。勿論全部ディーラー純正。高いか安いかはわからないけどね…。長く乗りたかったので満足してます。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:56:49 ID:GsP2Q6iK0
>>309
パッキン7種類ってkwsk!
経年劣化する箇所は早めに変えておきたいなぁ。
今月、また修理だし・・・ (´・ω・`)
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 03:46:17 ID:JPKmw0Zo0
>>299
VW GOLF4専用モニタースタンド
ttp://www.naviokun.com/text/technique.text/blk_golf_01.html
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 04:15:50 ID:/61fJ+8k0
>308
ありがとうございました。
ご意見を伺うと、年式の新しい方が総合的によさそうなのでEを検討してみます
知り合いの個人自動車店から買う場合は、保証の範囲をしっかりと決めておくということですね
でも、保証範囲でゴタゴタになって気まずくなるといけないので、
ディーラーから買う方がいいみたですね
諸経費も確保いたいと思います。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 08:48:59 ID:C42BIZfo0
>299
残念ながら、ステー単体での購入が出来ません・・・・。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:53:33 ID:GsP2Q6iK0
>>279のその後が気になる・・・
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:05:54 ID:9flW6nkw0
>>612
ワゴンの最後期の1.6は抜群の出来だぞ。
静かだし、街乗りではまったく力不足を感じさせない。
軽いから取り回しも軽やかだし、燃費も安い。
何も聞かずに乗ると、1.6とは思えないくらい。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:07:50 ID:9flW6nkw0
追記
中古の場合、その内デモカーが出回り始めるから、ちょっとお値段高いけど狙い目。
また、まだ少しは在庫があるみたいだから、新車がほしい場合は、いろいろ選べないけど、
取り寄せはまだできるようだ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:08:41 ID:9flW6nkw0
あ、ゴメン。
>>312さんだった。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:58:53 ID:+WpKUU2p0
高速走行中ヘッドライトが割れたんですけど、ヘッドライト交換って素人でも簡単に
できますか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:07:32 ID:GsP2Q6iK0
>>318
バンパー外さないと無理。
バンパーはポイントを押さえれば外すことはできるけどね。
ただ、ライトのガラス面だけの交換はできないと思う。
漏れも割ったけど、Assy交換だった。
4万弱。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:08:55 ID:GsP2Q6iK0
追記
あくまで漏れの年式('99)の場合ね。
年式が違ったり、ワゴンだったりするとまた変わるかも。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:17:56 ID:+WpKUU2p0
>>319
ありがとうございます
バンパー外さないと駄目ですか・・・。
おとなしくディーラー持ってくことにします。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:21:02 ID:Ym5A2aEk0
G3まではオーナー自信の車の分解整備がラクな車だったのにねぇ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 02:40:21 ID:ERZplWIv0
オークションでVW定番トラブルの本をウン千円で落札した。
読んでみた。ウン千円は高かった(涙)
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 06:46:27 ID:zovdgdBU0
312>315
レスどうもありがとう。
デモカーって、客が運転している車のことかな。
ゴルフ4の最終バージョンのデモカーのこと?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:50:33 ID:ipY57mwv0
スピーカー交換しようと思ってるんですがゴルフ4のスピーカー取り付け奥行は何mmかわかります?
可能であればフォーカルの奥行66ミリのスピーカーを付けたいんですが
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 19:19:20 ID:IgWQq4SI0
>>325
参考になるか分からないけど、アルパインのDLX-F177のSPが奥行68oで同社のバッフルで
取り付け出来るみたいだから66oだったらいけるんじゃないかな。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 19:28:29 ID:l010Bj6j0
>>326
Σ( ̄□ ̄;;
同じ事調べてて、先越された (´・ω・`)ショボーン
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 19:56:35 ID:ipY57mwv0
>>326
ありがとうございます
アルパインのバッフルボードにて取り付ける予定なんでいけそうですね

>>327
ゴルフスレの人たちは親切な人がおおいですね^^
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 19:59:11 ID:i8YXl/Ey0
>>318
おれは故障すると「ラッキー!!」とか思てまう
ランクアップするチャンス

バンパーはまずグリルを外さないと無理。
なれれば10分以下で外せます。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:46:47 ID:lp6l0cgvO
キーレスのリモコン(青と赤の四角いボタンのタイプ)の電池を自分で変えた方いますか?自分で変えたのですが使えなくなってしまい、今はもう一つのリモコン使っていますが、やはりディーラーで変えてもらうべきでしょうか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:14:38 ID:l010Bj6j0
>>330
リモコン(トランスミッター)の再登録をしてみたら?
といっても、再登録にはコントローラーを触る必要があるです。
コントローラーは正規の取り付け法ならハンドル左のリレープレートの
ところにあると思うんで、そこまでたどり着く必要がある(内装を一部剥がす)けど。

コントローラーを触れるなら、キーを抜いた状態でコントローラーの
ディップスイッチの2番をONにセット。
トランスミッターのボタンを両方同時に押し続ける。
LEDの点滅が10秒ほどで消えるからボタンから手を放す。
LEDが点灯状態になるんで赤ボタンを押すとLEDが1秒程度点滅して再登録完了。
コントローラーのディップスイッチの2番をOFFに戻す。

ちなみにトランスミッター交換時にボタンを押したりしなかった?
漏れはなんか触ってしまったようで、↑の方法での再登録も不可能になってしまった。
その場合、コントローラーごと交換しないとダメだとディーラーに言われて(´・ω・`)ショボーン
もう1個のだけで使ってます。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:15:12 ID:l010Bj6j0
>>331
訂正
リレープレートはハンドル右側にある。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:08:57 ID:0BLtbg340
>>324
ディーラーでの試乗車や、代車のことです。

扱いがあまり良くないので、ちょっとくたびれていることが多いけど、認定中古で
売るときはある程度キレイにして売るので大丈夫ですし、自分でケミカル使って
手入れすれば、年式が少ないので、新車の輝きがよみがえります。

去年、登録された車が来年あたり出てきそうだから、日頃から近くのVWの
ディーラー(新車、もしくは中古)に行って、顔を売っておくと良いと思うよ。

また、Wワゴンの1.6は、そのつもりになればまだ試乗できるところがあると
思う。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:06:39 ID:sRwKlyx9O
331 332 詳しくどうもです。難しそうなので、私もしばらくはもう一つのを使い、電池交換時にはディーラーいこうと思います。私もボタン色々押した様な気が…
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 01:08:03 ID:wbIvEDg60
今、免停中でたまにエンジン掛けにいきますが、
屋外駐車の為愛車がどんどん汚くなってきてますw
やっぱりカバーしたほうがよいのだろうか?
他の屋外駐車の方はどうされてますか?
そう言えばゴルフWのボディって10年保証でしたっけ?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 01:11:15 ID:XCiNaJCh0
>>335
汚い状態でカバー掛けると、表面の砂とかが擦れて
傷が付くんじゃないかと。
ボディは錆び穴が12年保証じゃなかったっけ?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 05:15:20 ID:XCiNaJCh0
>>39
亀レスだけど、某所に解説があったんで載せておこう。

>耐久性に及ぼす影響
>
>使用の仕方によってはエンジンやターボユニット、ミッションに対しての負担が
>大きくなりますのでオイル管理や温度管理をユーザーが行わなくてはなりません。
>これらの管理をしっかり適切に行って常識的な使用の範囲であれば耐久性が
>短期間で著しく低下することはありません。
>常識的な使用とは、レースなどの競技やサーキット走行による酷使、
>スポーツ走行目的による峠などでの連続走行やこれに値するような行為を除く使用のことです。
>仮にこれらの目的で使用する場合はオイルクーラーの追加や各補助メーターの追加など
>エンジンやミッション、ターボユニットの保護、管理をおこなうために必要な装備を整えた上で
>ご使用することをお勧めします。

やっぱり性能限界まで引き上げるって事は寿命を縮める結果になるんだなぁ。
しかし、アウトバーンで全開走行を長時間続けることも前提とされてる(?)車だと思うけど、
それが「常識を越える使用」と定義されてしまうくらいギリギリまで引き上げるのか?
(まぁ、日本国内での「常識」だろうけど)
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 08:39:31 ID:OVQ7gJgS0
整備された高速道路で、移動用として使うのと、競技用やトライアル用に使うのでは
車の酷使度のレベルが違うから何とも・・・。

屋外駐車の場合、コーティング系のワックス塗って置けば少しは違うよ。
カバーは、高級品使わないと通気性が悪くて、かえって車を傷めてしまうよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 06:55:01 ID:9e98gXAi0
’01の9月に行われたマイナーチェンジ後の1.6E買おうかと思ってるんだけど
MCの主な変更点ってUVカットガラス採用の他に何かありますか?
またMC後かMC前か、外観上の見分け方はありますか?
あるいは書類上の型式などで見分けが付きますか?
中古車屋行くと訊いても判らないいい加減な店多いし、登録月だけではMC前モデルの売れ残りの可能性もあるので不安です
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 07:52:36 ID:sNnlofx9O
ドアミラーが長くなったのならMC後だと思います。確か02〜だった気がします。
341339:2006/08/04(金) 09:33:00 ID:6ToJltGR0
>>340
ありがとうございます
早速カーセンサーネットで見てみましたが
これは見分けやすいですね
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:31:22 ID:lFyiaZiL0
過去ログが読めないんですが、皆さん燃費に触れていないという事は
当然悪いって事ですよね?私だけではないですよね?ね?
今年で4年目になるのですが、夏を向かえエアコンを付けると
昨夏より明らかに悪くなっています
年をとったから当然と言えば当然ですが
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:10:56 ID:aI9ry3lg0
>>342

燃費に触れないから当然悪いって理屈はよくわかんないな。

あんたのところどれくらい?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:32:32 ID:lFyiaZiL0
当方GLi所有ですが、エアコン付けるとリッター6q程度の表示です。
ですが、表示以上に減りが目に見えて早まってきました今夏から
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:28:59 ID:Iu4dsyFA0
GTIで9km/L前後。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:55:37 ID:amtwJdPc0
そんなに走るんですか。。。
6qは異常ですかね?
ディーラーに燃費が悪いって持って行っても無駄ですよね、、、
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:59:50 ID:Iu4dsyFA0
>>346
とりあえず相談してみるのもありかと思うけど。
同型車と明らかに差があるようなら何かしらの問題があるかもしれないし。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:15:12 ID:amtwJdPc0
>>347
ありがとうございます
街乗りがメインなのですが、エアコンなしでも7〜8q程度です。
今ネットで色々調べてみたのですが、やっぱり悪いような気がします。
ディーラーに相談してみます。
先月1年点検したばかりなんだけど。。。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:26:28 ID:Iu4dsyFA0
>>348
1年点検したってことはECUのフォルトもチェックしてると思うから
ECU関係の問題ではなさそうだなぁ。
走りとかに何か変わったところはない?
前より車が重く感じられるとか、エンジン音が変わった気がするとか。

何にせよ、一度ディーラーの話を聞いてみてからだね。
誤差の範囲と言われて逃げられないようにw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:49:36 ID:rZFE0dW10
うちのGLiも夏場の6km/lになってしまう時期ありましたよ。
オイル交換、補充をマメにしてから少し良くなり、タイヤ交換し、空気圧を気になれば
観て貰うようにしてからエアコン全開でも7,8km/lあたりになりましたよ。
何処かの掲示板に過去ENE○Sのハイオクにしたら良くなったと眉唾物の情報があったので
試しに入れてみたら街乗りエアコン全開で、8km/l代キープになりました。それまでは
ずっと貝のハイオク。

使用ガソリンによっても違いますよね?給油所によっても違う気もする。
しかし、満タン7000円近くの今日この頃。燃費良くなっても出費が変わらない気も。。。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 03:12:29 ID:4vMlh94C0
Eだと燃費はどれくらいなんですかね?
GLiやCLiよりもリッター当たり2km前後伸びる感じですか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 03:22:46 ID:vGdPOw920
>>351
いいや。殆んど変わらない。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 03:31:10 ID:KSLHenC00
9*年製で、今走行45000キロなんですけど、
低速の時、ハンドルが極端に重すぎてぜんぜん動かない症状が出てきました。
高速だとスムーズに動くのですが、これ修理するとどの位行くのでしょうか?(泣)
車庫入れのときすげー怖いよー
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 03:36:57 ID:4vMlh94C0
>>352
そうなんですか
じゃ走りはどうですか?
1600のE買おうと思ってたんだけど
2000ccにした方が良いのかなぁ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 03:48:51 ID:rZFE0dW10
>>353
多分、パワステオイル補充で治ると思う。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 06:31:07 ID:RPe03hJd0
>>342
あなたの燃費がどのくらいか分からないので答えようがないのでは。
私はゴルフの1600ですがインジケーターの燃費で10キロくらいだと
思います。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 06:36:01 ID:RPe03hJd0
>>342
344 で燃費が出てますね。私の車の燃費は 356 で書きましたが
エンジンも違うので比べられませんね。他の方も燃費を書いてますが
運転方法(アクセルを強く踏み込む方か)、普段何人で乗ってるか、
荷物の積み方など色々要因はあるでしょうがディーラーに相談に行
くのもいいと思います。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 09:07:53 ID:twHjWhxm0
IVのEからGTIに乗り換えましたが、当たり前ながら燃費はおちました。
Eのときは街乗りで6km台なんて出たら焦りましたが(乗り始め踏んだりすると出るくらい)、
GTIだとしばらく走っても6km台なんてザラ。
高速メインだとE14km弱、GTI11kmくらいでしょうか。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 12:23:55 ID:djHZ+qF/0
99GTIですが、今はほとんど街乗りで10Km/Lぐらいですね。
エアコン使わない時期なら常に11Km/L以上いってましたよ。
最高で13km/L以上いった時がありました。この時は半分以上が高速でしたけどね。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 12:40:59 ID:NgU5jJ+G0
皆さんありがとうございます>>342です。
明日にでもディーラーに行ってきます。
ちょっと説明不足でしたが、
インパネの表示は6qの表示なのですが、3〜4q走るだけで
ガソリン残量のメーターが目で見て分かる程減るといった具合です。
連動しているの?本当はもっと燃費悪いんじゃないの?感じています。
いずれにしてもディーラーに相談してきます。ありがとうございました。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 17:32:54 ID:raBCgl+x0
3と4のGLi乗ってたけど
両方とも街中ではリッター6とかでしたよ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/05(土) 18:22:34 ID:wii+L5Fk0
なぜ、ゴルフは小さい車なのに、それほど燃費が悪いのでしょうか?

さっぱりわからない
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 19:12:39 ID:/TFr9oCT0
カタログで、車重の欄を見てみましょう。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 20:15:32 ID:raBCgl+x0
小さな車体で
RV並にガソリンがぶ飲み

市街地で使うとそうなる

悲しいけど現実なのよねこれ

ATが悪いんだろうけど
MTだといいのかね
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 20:31:35 ID:Iu4dsyFA0
>>364
10・15モード走行
CLi/GLi:9.1km/L
GTI(MT):11.8km/L
GTI(AT)/GTX:10.4km/L

MTがカタログデータ上は一番いい値。
・・・あくまでカタログデータ上だけど。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 22:48:31 ID:onPFavnfO
何でターボ車の方が燃費いんだろか?Xのカタログ見たら、EよかGTIのが燃費いいんだよね。そうゆうもんなのか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:04:28 ID:5EUbVbQF0
>>366
Golf IVの場合だけど、ターボエンジンは低速からトルクがあって回さなくても
十分に走れるのと、最終減速比がNA車とちがってて同じ速度なら回転数を落とせる
こともあって燃費が優れるそうだ。
また、ターボ車のATは、途中から4AT→5ATに代わって効率が良くなっている。

一方、GLI等のNA車についても、年式によってエンジンも最終減速比も異なっていて、
最終モデルはGTIと同じ最終減速比となって、燃費も10km/Lまで改善されてる。

年式毎に改善が入るのは欧州車の常かと思うが、初めからいいもの出していれば
と思うよ。ドイツ本国では、IVワゴンにFSIエンジン乗せたモデルもあった。
うろ覚えなので間違ってたらゴメン。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:05:01 ID:79nGhS/90
7年間Wにお世話になりました。
明日からはXになります。
どうもありがとうございました。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:41:50 ID:onPFavnfO
>>367
なるほど。ターボって以外と経済的かもしれないですね。でもモノが高いし微妙か…。
ちなみに自分のはMTのGTI(AGU)で田舎街乗りで平均10km/l位。細かく計ったこと無いけど、あの燃費計は当てになるのだろか…
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 02:32:51 ID:CuxdPIFk0
く〜っ!昨日右後ろブツケられた〜!タンクカバー下フェンダーちょい上2〜5mm凹みが25cm程。
中途半端が微妙に悔しい。ディーラー持って行っても、パテ埋め補修コースな感じ。

警察の事故診断では6:4で双方の過失なので現在相手と相談中。(相手は営業者なので補修しな
いとの事。)
8月から9月いっぱい迄車を使用予定があるので、パテ埋め補修なら自力で治しちゃおうかな〜
と考え中。糞〜ツイテね〜!

チラシの裏でスマン。

371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 03:10:17 ID:nPIzl1pa0
>>369
AGUでマルチファンクションインジケーター付ってあるんだ・・・
漏れの付いてない(´・ω・`)

>>370
(´・ω・`)ヾ(^^ )ヨシヨシ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 07:33:26 ID:CryBEXLIO
Wワゴンは、まだ購入間に合いますか!?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 07:48:21 ID:0VnUl1fD0
ゴルフ4GTI(02):31,000キロ
エンジンのかかりが悪くなって、修理に出しても治らず
車買い取り専門店に出したら100万円でどうかと言われました。

これって相場と比較してどうなんですかね?


374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:55:29 ID:OjyIiXTt0
01GTI海苔です。純正ヘッドユニットに社外CDチェンジャーを取り付け
したいのですがソニー製品でそのままポン付け出来るモノって
あるのでしょうか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 11:43:15 ID:OmIJrCLW0
>>373
エンジン系のトラブル抱えていて、それならOKだと思うよ。
疑問なら、他の店でも査定して貰うと良いよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 11:44:44 ID:JrgqeNkK0
>>374
DIN --> 田 変換プラグを自作するかオクで落とせばよい。
おれは自分の分作ったけどヘッドユニット交換したのであまって
しまった。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 11:54:43 ID:DvMLYpPZ0
>355
ありがとう
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:37:39 ID:nPIzl1pa0
>>374
社外CDチェンジャーに求めるものは?
純正品SONYで↓とかあるけどそれでは不満なのかな?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g47262543
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 14:08:56 ID:0VnUl1fD0
>>375
他の店で見てもらったら70と出ました。
やっぱり好条件なんですね。
ありがとうございました。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 15:57:34 ID:zQXFozd/0
>>379 買い取り条件に注意

後で車に不具合が発見された場合には請求する
なんて条件の買取屋がいるらしいからね

買取時の査定に自信がないらしい
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 16:20:43 ID:zQXFozd/0
今日は暑いっすね
外気温計みると普通に走っているのに 41.5度 !

エアコンがクーン・・・と鳴いているので故障かもとビビッてる
今のところ効いているケド
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 16:32:23 ID:nPIzl1pa0
>>381
水温は大丈夫?

というか、こうも暑いと外出する気も失せる(´・ω・`)
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 18:13:52 ID:s3IxSIeO0
>>381
気温のセンサーがかなり低い位置にあるんじゃなかったかな?
確か前バンパーの下あたりにあった気がする。
路面の温度を拾いやすいかもね。

>>382
同感。車内の暑さに、乗り込むのもメゲル。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 19:14:12 ID:OmIJrCLW0
>>380
そりゃ怖いね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 19:20:33 ID:nPIzl1pa0
そういや漏れの車は外気温表示がないから、市販の温度計を取り付けた。
センサーは運転席側Bピラー下付近に付けたけど、車内温度が高いと
液晶が上手く動作しなくて温度が見えん orz
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:09:28 ID:ad3haFQs0
>>385
サンシェードは使っみた? 自分の経験では多少は良くなった気がするよ。
VWのカタログに載ってるやつは折りたたむと小さくなり、取り付けも自立するので楽だよ。

ちなみにVではエアコン常時ONがデフォらしいね。理由は分からないけど、
メルセデスやロールスではエンジンルーム内を循環してもどってくるガソリンを冷却する
ためにエアコン常時ONが指示されているのと同様かもしれん。

それに比べIVの取説にはそこまで書いてないよね。暑さに強いのか、エアコンが弱いのかな?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:15:54 ID:nPIzl1pa0
>>386
漏れは屋根無し駐車場に停めてるんだけど、
普段からサンシェードを使った方がいいのかな?
一応車に積んではいるけど、出先で使うくらいで
自宅に停めてるときには使ってない。

エアコンといえば、最近の車種のエアコンは内気循環が一定時間経つと
勝手に解除されるんだよねぇ。
前に代車借りたときにちょっと面倒だった。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:55:41 ID:828T+wFj0
エアコンの話をぶった切って申し訳ないが、ワゴン乗ってるみんな、教えてくれ。

後ろのフックにカバーってついてる?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:55:52 ID:YtMcmUNb0
>>376
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b68510324
絶妙のタイミングで出品されてる・・・気がする。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:05:18 ID:vck0YJLV0
さぁて、そろそろ車中泊仕様でも考えないと・・・。
後席倒すと段差が出来るからそこをどうするかが問題だなぁ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 11:59:25 ID:EQXolODq0
>>372

在庫限りだ!急げ!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:46:03 ID:YE1OIgAO0
>>387
サンシェードだけど、戸外であれば積極的に使った方がいいかも。
紫外線は若干だけどガラスを通過して侵入し、これが内装を痛めるそうだよ。
結果、塗装のべたつき、プラスチックの劣化を早めてしまう。

あるいは、UVカットが目的のフィルムを貼るといいかもしれないね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 01:25:11 ID:1+3feYCr0
R32中古買ったよぉ〜
かっこいいよぉ〜
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 09:11:47 ID:tkEYcCZX0
>>393
おめでとうございます。安全運転でお願いします。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 11:09:41 ID:8C6UE5ls0
オンダッシュのカーナビ取り付けたいんですけど、どっかにいい説明サイト
ないですかね?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 12:23:39 ID:9dB38vh30
>>395
ここ。釣りじゃなくてホントに。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 15:16:54 ID:f3Wn1SvJ0
>>395
両面テープの貼り方とかか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 15:34:06 ID:8C6UE5ls0
一番知りたいのは、ダッシュボードの外し方ですけど、Aピラーとかも知りたいですね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 16:02:09 ID:k0GWHpDG0
>>398
ダッシュボードって上側?
だとしたらかなり大変だった気がする。
Aピラーは簡単なはずだけど。

というか、どこに何を設置してどうワイヤリングするのかを
書かないとアドバイスも難しいと思う。
場合によっては全部外さなくてもとりまわせる場合もあるわけだし。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 17:42:41 ID:8oyDBTy50
>>398
ナビ取り付けのために、なぜダッシュボードを外すのか分からないけど、
そこに至るまではかなり大変と思うのだが。

下記ページには、オンダッシュナビをDIYで取り付けてる人の方法が載ってる
のだけど、グローブボックスを外すだけでも広範囲に影響が及ぶことが
分かると思う。

ダッシュボードを外すために何日もクルマに乗れない羽目になるよりは、いっそ
業者へ依頼するのも手かと思う。プロならば一定の品質が期待できると思う。

ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~G4kowaza/menu1.htm
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:02:40 ID:XDBicwD30
ダッシュボードもAピラーもグローブboxも外さないで配線隠し、取り付け出来る。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:46:28 ID:MgzGp5li0
>>398
ダッシュボード外したら画像うpして。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:09:50 ID:0HOb2Jk10
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:15:40 ID:0HOb2Jk10
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:48:16 ID:f4gHjcLU0
ダッシュボードじゃなくてグローブボックスの間違えでした・・・・。
>400
サイトの紹介ありがとうございます。
ここ見てがんばってみます。

あと1つ質問なのですが、1DINサイズのナビ本体を現在小物入れになって
いるスペースに入れようと思うのですが、1DIN取り付けキットのようなものは
必要になるのでしょうか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:03:37 ID:PmY2xW+V0
>>405
>>404ですべて解決だと思うが?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:19:56 ID:k0GWHpDG0
>>400
業者もピンキリだけどね。
輸入車慣れしたところならまだしも量販店だと
とんでもないワイヤリングをされかねないかも。

>>405
必要。
ただ純正デッキの上に1DINキットを取り付けられるかは
漏れは検証してない・・・。
ちなみに小物入れを取り外すには純正デッキを外さないといけない。
純正デッキを外すにはSSTが必要。
SSTは取り付けキットに付属してるはず。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 02:27:57 ID:Lcu6czTB0
>>405
グローブボックス外さなくても、グローブボックス内の照明外せば配線取り込みや
センターへの配線可能だよ。またセンターカバーの助手席下に隙間がありアンテナ
等の配線も引き込み可能。オンダッシュのモニター配線はハザードランプのあるパ
ネルの左右どちらか好きな方のキャップを外して出してやれば丁度良い。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 14:20:39 ID:pzf4D/ce0
>407
今、1DINの社外品を取り付けているけど、それでも1DINキット必要?
キットの金具が必要なのでしょうか?
ACC電源とかは今の車外1DINカーステから分岐すれば済むんですよね?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 14:38:17 ID:I0nM3QWP0
>>409
純正デッキではなく、1DINキットを使って車外カーステを取り付けてて、
そこに更にナビを取り付けようってこと?
その場合でも、1DINキットは必要だよ。
小物入れってサイドの溝に入れる形で入ってるから、そこにナビとか
他の物を取り付けようと思っても固定する方法がない。

1DINキット+1DINキットの取り付けが可能かどうかは未検証。
値段もほとんど変わらないはずだから、2DINキットを買ってきて
取り付け直した方がすっきりするかも。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:19:37 ID:s/Cx92/k0
1DIN+1DINの組み合わせでつけるなら、取付キットも1DIN+1DINが
必要になるよ。
2DINキットだと真ん中の仕切りがないから、うまくつかない。

通常、1DIN+1DINでつけるときには純正の仕切り?を取り寄せて
おいたほうがいいと思う。
パナの1DINナビゲーション用キットは、真ん中の仕切りがなくても
つけれるようにスペーサがついてくるけど、これは純正MDと
組み合わせて装着する用のものだったね。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:18:11 ID:Rju5tXKD0
仕切りはこれやな。

ttp://www.passatplus.de/umbauteile/doppel-din/doppel-din.htm
1J0 857 725 B
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:14:02 ID:qvoEKvzeO
>>372
Z4はもうないぞ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 12:46:38 ID:Tpyd5vpI0
バッテリーあがったyo!
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 19:36:21 ID:euwpn3T00
>>414
なんで上がったのですか?ライトの消し忘れとか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 21:56:14 ID:evCIsp2l0
1DINキットでもステーで互いに固定すれば大丈夫だよ。
ホンダ方式ね。
キレイにできるかどうかは別だけど、固定はできる。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:08:21 ID:x9svFBEF0
先般は、色々ご意見ありがとうございました>>360です。
あの後、急遽遠出する事になり、往復で700q程走りました。
その後というもの何故か燃費が良くなりました。
エアコン付けて7〜8q走るようになりました。
何のご参考にもならないかと思いますが、一応報告です。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:40:39 ID:qvoEKvzeO
ゴルフ4ワゴンのクラクションはどんな音色ですか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:23:00 ID:HJItcNow0
2DINキットに純正MDデッキって付く?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:39:49 ID:rSzAHf0aO
>>417
俺も来週遠出する予定で
700KM近く走るんだけど、走った後、俺のG4も
>417さんみたく、エアコン着けても燃費上がるかなぁ・・・。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:00:33 ID:HJItcNow0
>>417
燃料系統か潤滑系統にカーボンとかのゴミが付いてたとか。
で、エンジン回し続けたことでゴミが飛ばされて性能が少し
元に戻ったとも考えられる。
とりあえずWAKO'SのF-1を入れて様子を見てみるといいかも。
ttp://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/005/index.html
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:01:47 ID:9uCLaktU0
>>420さん
私は普段本当に足代わりに使っています。
今、あるサイトを見ていたら、短距離移動ばかりに使用していると
燃費はどんどん悪くなると言っている人がいました。
その方は、ディーラーからも1週間に一度はある程度の距離を走るように
言われたらしく、週1で高速を流しているそうです。
結果、燃費は改善したとありました。
私の場合がそれに当てはまるか疑問もありますが、
そんな車ってどうよ?って思っていますw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:03:38 ID:lRZoN4uJ0
>>422
それ高速走った分燃費が向上しただけじゃないの?w
つーか、燃費良くするために無駄に走るって、本末転倒も良いとこだな
そいつ馬鹿すぎる
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:03:43 ID:9uCLaktU0
>>421さん
ありがとうございます。
是非試してみます。これ以上改善したらウキウキです。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:10:29 ID:AKHTgo6p0
>>422
エンジンって要は中で燃えてる訳だから、燃えかすが堆積するのは
ある程度は仕方ないと思う。
インジェクターが汚れれば設定通りに燃料を噴かないわけだし、
バルブに汚れが溜まったりすると密閉度が落ちたり、吸排気効率が
悪くなってしまう。
ある程度エンジンを回してたり、短距離でも高回転域をたまに
使ったりすると、その勢いで汚れが飛ばされるってのはあると思うけど。

>>424
ガソリンが少ないときにF-1を入れてから満タン給油して、
給油ランプが付くまで使い切るのが吉。
燃料系のゴミはこれで結構取れると思う。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:16:16 ID:9uCLaktU0
>>425さん
ありがとうございます。
今丁度ガソリン満タンなので、なくなってきたら試してみます。
このスレってディーラーで聞くよりも為になるかも。。。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:33:30 ID:levRNGXZ0
98年の僕のゴルフWはリッター11kmから13kmですよ。
高速メインですが
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 11:15:41 ID:bm4a9lG00
VW純正のエンジン洗浄剤結構良かったよ!
名前は・・・忘れました・・・。
1000えんから1500えんぐらいだったと思うよ。
10Lに10cc入れるんで、満タン3回ぐらい使えるよ。
前にそれ入れて満タンにして、ガソリン無くなるまで(1週間ぐらいだったかな?)ずっと1速と2速で走ってました。
もちろん常に5,6000は回っていましたが。
その後はエンジン軽くなるわ、燃費良くなるわで、快調でしたよ。
ただ、他に負担かかってる気がするし、なにしろ環境に悪そうだね・・・。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 11:37:31 ID:1I8NQzLP0
エンジンそれだけ回してたら別に洗浄剤とか入れなくたってスラッジは落ちるでしょw
カー用品っていつまで経ってもそういうインチキ臭い商品がまかり通っちゃうんだなー

未だに意味のないアーシングして喜んでる奴とか
高いOIL添加剤使って燃費が良くなったとか喜んでる奴ってホント馬鹿だと思う

高いOIL添加剤買うような奴は得てして高いOILを使ってる
      ↓
高いOILは固いのが一般的
      ↓
固いOILは燃費が悪い
      ↓
そこに高級OIL添加剤投入!
      ↓
OIL薄まって粘度下がる
      ↓
OIL粘度下がって燃費良くなる

      
もうね、アホか?と・・・
それなら最初から安い低粘度のOIL入れればそれで済む話じゃんw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 12:16:05 ID:wpw18uN50
へぇ。同じ0W-40でも高価な方は固いんだ・・・。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 15:30:13 ID:pm4aw2ti0
>>429
ツッコミどころ満載
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 16:15:34 ID:AKHTgo6p0
>>426
ガソリンが少ないときに投入するのはタンク内で
成分を上手く撹拌するためね。
満タン状態で投入してもタンク内で成分濃度に差が出来る
可能性があるから、少ないときに投入してその後入れるガソリンで
混ぜ合わせるという感じ。
給油ランプが付くまで使い切るのは成分の濃度をなるべく長く維持するため。
投入後にこまめに給油してたら、単位容積あたりの成分濃度は
徐々に薄くなってしまうから。

>>429
オイル添加剤は基本的にNGだよなぁ。
百害あって一利なし。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 19:13:16 ID:CZZaNnGj0
>>429
使用環境無視して、
安くて低粘度??
高いオイルが固いのが一般的??
誰も聞いていないオイル添加剤の話してるお前がアホか?と
オデコにトルマリンシートでも貼ってろ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 19:21:24 ID:AKHTgo6p0
宝くじ当たらなかった(´・ω・`)ショボーン
当たったらタービン交換やエンジンチューンして250ps仕様とか、
6速MT仕様とかアホな妄想してたのにw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 19:33:18 ID:0MsOjsl80
>>433
おまえなんで怒ってんの?
ああそうか、おまえも高級オイルに高級添加剤入れて燃費良くなったって喜んでたクチか
文章も凄く馬鹿っぽいし、おまえはインチキ商品バンバン買ってそうだなw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 20:00:47 ID:m8+jC0t+0
>>435
後頭部にトルマゲドン着いてるよw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 20:10:55 ID:AKHTgo6p0
>>435
素朴な疑問
gあたり何円以上なら「高級オイル」になるの?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:43:36 ID:roeG/frZO
>>418
プップッだよ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:02:37 ID:spxudu/l0
>>437
4リットル缶で5000円だったら高級。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:53:48 ID:Mx2inVXO0
>>439
純正にも満たない価格なんだ〜w
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 03:44:07 ID:h8xJ5z/A0
燃費について少し長文です。
GLi wagonに乗ってますが、毎日都内街乗りに使用してるせいか現在燃費は7.2〜7.6km/l程度
です。正直、購入時よりこんな物だと思っていたんですが悪いですかね?
給油ランプの着くタイミングは満タン時(44〜46L給油)より320〜340km。
リッター8km走れば400km近くても可笑しくは無いと思いますが。
高速道路を500km程度走行しても平均9.6〜8km/lくらいかな?若干遅れてるリアルタイム燃費
表示は当然もっと良い表示を示してます。

カーボン除去には凄く興味あるんですけど>>428さんの言ってる純正エンジン洗浄剤って現在
販売されてますか?同じ様な物のLIQUI MOLY社製の物は見つけました。
無ければフューエルワン試してみようかと思います。他にも良いのありますかね?

関係無いですが先日給油ランプの点灯前に給油したら51.5Lも入りました。どうなってんだ?
原油価格高騰のせいで7900円也 月4回給油してるので割高感が身にしみる今日この頃。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 03:55:47 ID:ZaZ06+I/0
>>441
VW純正エンジン洗浄剤はディーラーで見たことがある。
今でも販売してるのかは不明だったけど。

ガソリン添加式の洗浄剤については↓に専門スレがあります。
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤10本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150502577/
ガソリン添加剤だけじゃなく、スロットル部分やプラグ外して
エンコン噴くといった洗浄系の話が結構出てきますよ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 04:47:06 ID:h8xJ5z/A0
>>442
レスありがとうございます。
VW純正エンジン洗浄剤は過去に観た事はあります。あまり気にして無かったのですが当方利用
のディーラーではここ2,3年観て無い気がします。青い缶だったと思うのですが、現在カタログ
にも掲載されてませんね。

【ニトロ禁止】ガソリン添加剤10本目【効果微妙】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150502577/
のスレは読破してみましたが、慢性注入者が多いせいか?正直参考にはなりませんでした。

皆さんの燃費も凄く気になるんですけど、満タン時より何km走行後に給油ランプ点灯してますか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 05:54:32 ID:WfBElZTH0
昔、ディーラーからのDMに添加剤のチラシが入ってたような?無かったような??
カーボンって、どれだけ蓄積されてるのか分からないよな。
添加剤とか入れると回転数上げた時にマフラーからドバっと出たりすんの?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 08:28:30 ID:2JPWgddw0
純正の添加剤は「アディティブ」でしょう。
golf5は直噴だから詰まりやすいとか言って、ディーラーによっては
点検のときに少量入れてくれるらしいよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 17:49:15 ID:ZSv7bE9Y0
>>441
ウチの00'GLiも、そんなもんだよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 02:36:19 ID:VQFE8ultO
429
禿同
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 03:13:36 ID:ukDsBdTn0
>>447
何処が?
余計な投資の悪循環ってのは同意だけど、オイルについては無茶苦茶だぞ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 09:26:10 ID:vaQ5yBIe0
1.8Tはもともと高速をガシガシ走るように作られているから、街乗りであまり回さないと
すぐカーボンが溜まるらしい。

その代わり、一日中高速をかなりのペースで飛ばしても、耐久性が全く違うそうな。
今はどうか知らないけど、コンロッドに過剰品質とも取れる、一流メーカー製の鍛造品を
使っていたそうな。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 12:01:45 ID:VQFE8ultO
高いオイル=固いっていうのはどうかと思うけど
けどなんで添加剤なんか入れたがるのかね〜
エンジン壊すまで乗る人ってこのスレに来る人の中でいるのかね
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 17:22:46 ID:YCnBA4bRO
遅レスだけど確認してきたんで…
>>419
カーAV取付キットに純正デッキは付かない模様
452GOLF4 Wagon:2006/08/13(日) 21:26:39 ID:3vHnuHdJ0
誰か同じ症状出た方がいたら答えて欲しいんだけど。
最近、アクセル踏んだ時に(主にスタート時など)カラカラと何やら音がするんで、
DIOに持ち込んだら、(妻が持っていったので俺は詳しくは聞いてないんだが)
メンテの人が数分乗り回して、音が出るところがマフラー付近っぽいのを確認後、
「マフラーの中がボロボロになってるから、一式交換するんで20万払ってくれ」とあっさり言われたそうだ。

2002年式のゴルフワゴン(2000cc)で、走行距離は約30,000km、特に荒い運転などしてないし、
もちろん水没や事故など一切無いんだが、買って4年でマフラーの中がボロボロになるなんて事あるんだろうか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:07:40 ID:a58cMa1Q0
ボッタクリ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:46:24 ID:GgXsLrXo0
>>452
俺も言われたよ。マフラー内部がボロボロだって。
車検屋に聞いたらゴルフ4はザラらしいよ。ガワが丈夫だけど中はぼろいって。
触媒とかが壊れてるかもしれないといわれたけど、車検通れば問題ないそうな。
俺の場合はガラガラ音は窓開けなければ聞こえないから気にしない事にした。
車検だめだったら変えるつもり。もちろん車をね。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 18:22:22 ID:crLQgU+g0
>>452
マフラーの中ってのがどこなのか・・・。
触媒がダメなのか、サイレンサーがダメなのかだなぁ。
サイレンサーの方は、破損に備えてサイレンサーのみの交換が可能だったはず。
触媒以降は1本のパイプで繋がってると思うけど、サイレンサーの破損時は
途中で切断して交換用サイレンサー(パイプが短いの)をつけて、固定できると
ディーラーで聞いた。

しかし20万・・・社外品で爆音ではない静かめのマフラーに替えることもできそう・・・。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 21:47:50 ID:crLQgU+g0
補足:
ETKAのメイン2・サブ53・イラストレーション253-80に詳細図があると思う。
(ETKAはディーラーが使ってるパーツカタログ)
1が触媒?
2〜5がサイレンサーの補修パーツ。
サイレンサーが死んでるならマフラーを切断して補修サイレンサーを
7のジョイントパーツで接続すると聞いた。
2002年式で構造が違ったらスマソ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:17:51 ID:W54SzAMM0
>>449
コンロッドに鍛造品を使うことは過剰品質か?
当たり前だろ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 07:36:37 ID:5W9rvE4BO
>>457
同意。一流メーカーってのが気になるけど
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 16:06:23 ID:8PiqmFlk0
遠出の家族旅行中にオーバーヒートで自走不能・・・・

ちょっと売り飛ばしたくなってブルーだす
460質問:2006/08/15(火) 16:09:55 ID:hXcfVAhN0
>>459

中古でしょ?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 20:12:28 ID:E21wh8Sa0
>>459
肝心なときに期待に応えてくれず残念やね。
渋滞にでも巻き込まれたか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:03:32 ID:v6OPV6k30
>>460
中古だったら悪いの?どういう意味で言ってるのかな?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:33:08 ID:oS9bhzSR0
>>462
ディーラー純正整備ができてないからそういう結果になったと言いたいんじゃ?
たまによく現れる中古否定厨だと思われ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 06:35:26 ID:6EpoI97X0
でも, クルマはナンバー付いた時点で皆中古車へと変わることは
誰でも知ってると思ってたが。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 07:31:23 ID:1s8qK7kE0
一度ナンバーがついた車が売りに出れば中古車だが、最初にナンバーがついた
状態では誰も中古車とは呼ばないと思う。

屁理屈に屁理屈で返してもつまらんかな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 07:33:06 ID:1s8qK7kE0
すまん、上がっちまった。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:06:00 ID:cMidsPjN0
ちょっと質問

今ゴルフワゴンに乗ってるんですが次のワゴンって出るんですか?
トゥーランやパサートバリアント(ちょっと予算苦しいが)にしろって事なんですかね?
ワーゲンジャンパン(担当のセールス含む)からさっぱりアナウンスないんで・・・。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 15:22:40 ID:UPjqzm860
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ ジャンパン!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
469やっぱ:2006/08/16(水) 17:33:15 ID:vIJm3gss0

これからはゴルフプラスの時代ではないかな?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 20:23:12 ID:Q26HQod80
>>467
モーターマガジン9月号の50ページ参照。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:07:56 ID:iqdvVr120
かなり前にチェンジャーの件で書き込んだ>>374ですが
アクセス規制くらって書けませんですた。

純正din8pのピンアサインが分かったので変換ケーブル
を自作することにしました。何だかMD/CD抱き合わせのチェンジャー
ばら売りを見つけたのでさっそくコレを実験台にしますw

うまくいったらまた書き込みマス。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:20:44 ID:oS9bhzSR0
>>467
在庫が減るまではアナウンスしにくいだろうなぁ。
MCするってわかったら買い控える人も出るだろうし・・・。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:36:20 ID:QLZ7WRQ40
>>470
07年の春、おそらくジュネーブショーで発表
と書かれてるね。 
日本導入はもう少しあとなのかな…
ttp://up.2chan.net/e/src/1154761364580.jpg
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:44:02 ID:oxu0iICz0
>>472
必ずしもそうとも限らないと思うよ。例えば、ニューモデル発表後の
大幅値引きを期待する人もいるかもしれない。

あるいは、モデル末期の不具合が出尽くしたというか、熟成した末期モデル
を買うという選択もあるだろうしね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 00:22:10 ID:zNqUOvf+O
買った。
9月納車。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 07:32:59 ID:X6K+A8G40
Golf4ワゴンEに17インチのホイール、215/45/17のピレリP7000をはかせています。
しかし、最近になってフロントのロードノイズがひどくなってきたというか、最初から
なのかはっきりしないのですが、40km程度の低速域で「ゴー」といいます。
これはタイヤの性能なのか(6部山)、他に何か原因があるのかどうなのでしょうか?
同じような組み合わせのタイヤをはいている方どうですか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 09:01:19 ID:VWzhhaOs0
山が減ってきたから?かなぁ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 10:13:51 ID:YZbwXbs10
>>476
アライメントが狂ったとか・・・。
タイヤは偏磨耗してない?
後はブレーキキャリパーの戻りが悪くなったとか。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 16:51:25 ID:YZbwXbs10
今日から修理だ・・・。
ちゃんと治って帰ってきて欲しい。
しかし、自分が客としては最下層あたりだということをちょと実感 (´・ω・`)ショボーン
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 20:04:30 ID:bkP4iyD8O
>>479
俺がいるから安心しろ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 20:18:11 ID:YZbwXbs10
>>480
dクス(´д`)
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:50:52 ID:escTk2KH0
今日、ディーラーから電話がある予定だったのにかかってこなかった orz
忘れられてる・・・(´д`)
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 00:40:38 ID:B3R9ugEX0
またまた>>374デス
本日特売で\9850で買ったCDX-656が到着したので惜しみなく
バスケーブルとRCAケーブルをブッたぎって変換ケーブルを作りました。

線が細くてチトめんどくさかったのですが無事動作しました。
チェンジャー10枚目の画像です
ttp://www.wazamono.jp/car/src/1155915159088.jpg

結局出費はDINプラグ代\147円とチェンジャー代で済みました。
純正チェンジャーはあのメンテナンスキットが入っている場所に
収まるのでしょうか?オリのはちょっとムリっぽいナ・・・
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 00:39:22 ID:tl7C0Tld0
関越のトンネルで200km出た!びびった
それ以上アクセル踏めなかった。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 01:26:57 ID:KrQJC38w0
>>482
車が低グレードって事よりも
それに引け目を感じてる次点で負け。
それなりの態度で接すればそれ相応のサービスが望める。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:30:19 ID:IPspGd/p0
>>484
でも、結構平気だったと思う。そういうクルマだから。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 20:07:13 ID:0qoK38kX0
1.8のGLiでも、210km/hクルーズくらいなら十分できるよ。
210km/hからがなかなかのびない・・・ギヤ比からいっても
この辺が限界っぽいね。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 19:34:18 ID:Vb6B7wH10
age


489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 02:21:53 ID:UUC6l05K0
前に話題でありました純正タッチペン購入しましたが、
仕上がりが気になります(ムラがすごい)
この後はどうすれば良いか知ってる方いませんでしょうか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 02:30:09 ID:6syAtWNC0
>>489
・・・・・・というか退色した分のむらはどうしようもないとも思うが・・・。
段差はコンパウンドでいけそうだけど。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 07:41:37 ID:6IM+xE7x0
4GTIは最高速度いくつ?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 08:07:35 ID:RyUHlV0aO
まだワゴンGT購入は間に合いますか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 12:35:15 ID:jOL0gqda0
>>489
実物を見ないことには何ともなぁ。
ムラがタッチペンの塗料の色ムラなのか、元の塗装との色ムラなのか、塗膜の
ムラなのか、さっぱりわからん。

>>491
>>487

>>492
>>148+ここで聞くよりディーラーに電話しなよ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 16:40:43 ID:6syAtWNC0
>>491
GTIは変速比が違うからなぁ・・・。
GLiはファイナルが4.766、GTIは3.684。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 19:58:45 ID:O2bnHzXa0
みんな空気圧どのくらいにしてる?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 20:10:35 ID:59sOgwlxO
40タイヤの18インチで夏2.8冬3キロ位。国際単位でなくてスマソ
497kawa:2006/08/23(水) 20:17:06 ID:I2CHFEr+0
ポロ H13年式 9万8千程走っている過走行車が安く譲ってもらえそうなのですが、エンジンを軽くふかした時に カシャカシャと軽い音で異音がします。
ただ、ある程度、回転数を上げれば異音はなくなります。現在、エアコンのコンプレッサーが完全に死んでるのですが、関係がありそうでしょうか?
もしくは、他の部品に悪影響を与えたのでしょうか?掲示板では、分かりにくいと思いますが、少しでもお教えいただけましたら幸いです。よろしくおねがいします。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 20:44:07 ID:lAj2tZBS0
>>497
なぜゴルフ4スレにその質問を・・・

エンジン異音とエアコン不動ですか
普通では商品にならないんではないですか
20万円くらいですか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:07:43 ID:6syAtWNC0
>>495
漏れは4輪とも2.5`。


というか、おまいはどれくらいにしてるんだ?

>>497
9万8千`で過走行車なのか・・・。
異音がどこから発してるのかにもよると思う。
エンジンルームから聞こえるのか、車内から聞こえるのか。
ちなみにポロスレは↓
【VW】フォルクスワーゲン・ポロ Part14【POLO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1155463775/
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:18:44 ID:O2bnHzXa0
4輪とも2.1にしてたけどあまいかな。
501489:2006/08/24(木) 03:35:21 ID:N4NtQWxs0
>>490
>>493
いかにも塗りましたって感じですw
段差になってます
僕は不器用だからしょうがないですが
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 12:26:53 ID:U/4LvU5d0
>>501
薄めずに塗ったね。
いったんはがして塗りなおそう。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 13:06:03 ID:EGeWnLHWO
塗る周りにマスキング貼って塗り広める感じで塗ったらどうやろか?段差は抑えられると思うが。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:20:22 ID:TOcbpru/0
03年登録のワゴンE乗りです。
最近、ESPの警告灯が点灯することがあります。
エンジン切って少したって再始動すると消えることもありますが、
消えないこともあります。
ディーラーで修理になると思いますが、まだ新車登録から5年たって
いません。ただ、サービスプラス等には加入していないのですが、
無料修理にはならないのでしょうか?
安全に関わる部分なので5年もたたずに壊れてしまい、それで
有償修理というのも納得できないのですが。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:38:22 ID:76nHYON/0
タイヤ止めでバンパー付近のフロント底部をこすってしまった。
その後走行中に異音がしたので調べてみたら、
樹脂の板?が割れてたよ。へこむー。
意外と車高低いんだよねぇ。ゴルフって。。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:01:39 ID:w+RMn/jQ0
>>504
気持ちは分かるが、すこし落ち着いた方がよい。

まず目に見える現象だけで故障だと判断しない。正確な状況把握には
整備工場等での調査に基づいて客観的に判断しよう。

次に現車は、保証期間なのか過ぎてしまったのかを確認した方がよい。
当時のVW車は3年間の保証期間があるはず。

ちなみに、当時のVW車については、延長保証というしくみで4〜5年目
の保証を継続できていた。
これは有償による契約が必要で、登録から3年間の申込期間があった。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 10:15:41 ID:gFuTtT0U0
99のGTIに乗ってます。
エンジン掛ける時たまにかぶります・・なかなか掛かりません・・
なぜかな?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 10:20:28 ID:vZrZQ6T30
>>507
プラグかインジェクターか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 13:56:41 ID:oxSefreo0
>>507
格安中古車だからでしょ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 16:02:15 ID:E4kyXxl20
グローブボックスを外す際に、センターコンソール左下奥(助手席側)のトルクスネジを固定しているクリップナットを無くしてしまいました。
ディーラー等でこのクリップナットだけ購入することは出来るのでしょうか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 16:24:45 ID:vZrZQ6T30
>>510
可能なはず。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 19:07:02 ID:kcI56YcW0
>>509
馬鹿発見
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:57:45 ID:mGbOABqU0
>>507
その年式だと1.8Tだと思うけど、カブりやすいクセはあるので、
いっぺん整備に出してみては?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:35:23 ID:SLwhZG7b0
>>506さん


ご指摘の通りです。
まず、整備工場に持ち込んでみます。
標準の保証期間が3年ならば、保証はありません。

夏前にオーバーヒートしたばかりなのに、また出費は正直
いたいです。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:40:12 ID:vZrZQ6T30
>>514
整備工場?
ディーラーではなくて?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:52:34 ID:aOREABl7O
コンピューターのエラーなども考えられるし、
もしかしたら無償で直してくれるかもしれないから
ディーラーに行った方が良いのでは??
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:47:09 ID:NfkKiBSc0
Golf4GTI専門のスレってあるの?
もしあったら教えて。
一覧探してもなさそうだったよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 18:25:53 ID:JwZ6pqfC0
>>517
無いとおもう。
別に専門スレでなくともここではいかんの?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 18:42:20 ID:Erw4tVJNO
近いうちに中古のゴルフ4買うつもりなのですが、R32にするかGTIで迷っております。
尚GTIにした場合、COXに持ち込みSZチューン(厚揚げ200馬)する予定です。
金額や燃費などはあまり気にしません。走行は八割方ワインディングや峠です。
一番ネックなのは、4モーション(カップリングコントロール)のフィーリングです。
V6SOHC(直動式なのでしょうか)の味はかなり良さげなのですが場合によってはヘッドに手お付けるかもしれません。
その他諸々分からない事だらけですのでオーナーの方おりましたらインプレなどお願いします。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 18:46:52 ID:pxqnMAkS0
>>517
GTI 専用のスレはないけどこのスレ自体が GTI の話題が多いと
感じます。 E 乗りとしては。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 18:54:32 ID:JwZ6pqfC0
>>519
NEUSPEEDならターボ換装で225psまで上げられるけど。
Eurospecなら248ps。
しかしワインディングメインなら馬力はそんなにいらないか。
R32の方がトラクション的にはいいと思うけどなぁ(脳内印象)

というか、金額を気にしないのならR32買っとけw
で、エンジンより足回りをしっかり弄った方が楽しめると思う。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 18:56:52 ID:JwZ6pqfC0
>>520
漏れの感じとしてはGTI乗りな人は、ちょっと車にこだわってる人だから
あれこれ情報が欲しくてここに参加してる気がする。
オレモナー(´д`)
普通に動けばいいという感じなら、燃費とか故障の話題くらいだろうけど。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 18:57:25 ID:gdzvrdbl0
>>507
ラムダやね。じゃなきゃIGコイルかエアフロやね。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 20:01:15 ID:Erw4tVJNO
>>521レスサンクス
1.8Tならレイアウト、スペース的に無理は無さそうですがビターボ(コンプリート化するとR32より高い^^;)は以前痛い目に遭ってるので(x_x)避けたいところです…
駆動・足回り系は当然ですね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 20:33:35 ID:NfkKiBSc0
皆さんレスさんくす!
Golf5GTIスレがあったので、G4もあるんかいな?っと思ったわけです。
そう、みんなGolf4乗りですもんね!
細かいことは気にしないでイコー!
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:17:35 ID:wXKDK52D0
>>519
なんかVGTIの新車が買えそうな気が。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 01:03:34 ID:bpTq7I/V0
>>519
金額気にしないならR32。
1.8LのFF車とでは比較にならない。ポテンシャルが全然違う。
ツインターボ積んだら600BHP以上行くよ。(0-100 3.2秒)
おれはNAチューンしてるからハイカム、吸気と排気で304BHP。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 01:12:17 ID:Pq0Su6pP0
>>526
そんな車いりませんw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 14:07:39 ID:IMHkm3h2O
ポルシェがいいよ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 14:18:25 ID:B/TaXH850
>>527
ボディ補強はしてる?

というか、素朴な疑問だけどEとGTIってボディ構造全く同じなのかね?
どのモデルを基準に構造設計をしてるのかちょっと興味あるかも。
ハイパワーモデルでも十分耐えうる設計だとしたら、Eとかだと
かなり重装備という感じがするし、逆だとGTIの150psに耐えられるのかと思ってしまう。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 01:42:17 ID:pa6Lq/E20
>>530
補強はしてない → 剛性に不満を感じた事ない
足回りではスタビを太くして
マウント類も全部社外品に交換した

心配しすぎだと思うけど、、、
前のゴルフにも(アメリカ仕様のGTI VR6)GARRETTのターボ積んでたけど
120,000キロ難なく走ったよ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 02:16:23 ID:QVf18+2f0
>>531
剛性はともかく、設計外のパワーのエンジンで回してると
車体のどこかにクラックが入ったりしそうなんだが大丈夫なんだろうか・・・。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 02:19:31 ID:pa6Lq/E20
>>532
最近の車はそんなヤワじゃないよw
つうか鉄にクラックは絶対あり得ない
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 12:36:07 ID:uU0MoXVB0
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 12:38:51 ID:uU0MoXVB0
もちろん車体に見合わないパワーが原因ではなく、プレスの設計が原因と思われるが。
でも「鉄にクラックは絶対あり得ない」こともなさそう。

「この話は鉄じゃない。鋼板だ。」とかはナシね。同じ年代のクルマなんだから。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 15:39:44 ID:0VOGOUfq0
とにかくゴルフ4で600馬超の実例もあるし心配ないよ。
ましてや530が言ってるような150馬程度なら余裕
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 17:59:23 ID:uU0MoXVB0
実際、GOLF IVでは心配はないんだろうけど、ひっかかるのは実例があった
「鉄にクラックはあり得ない」というところ。

そこんところ>>533に問いたい。おそらく「クラックの定義」を持ち出して、
>>534の例はその定義に当てはまらんとか言うのかな。

オレはまったく詳しくないからその辺語れないけど。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 18:35:47 ID:QTjbU7PW0
>>536
600馬力・・・想像がつかない・・・((;゚Д゚))ガクガクブルブル
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 19:20:53 ID:JUoyazgo0
116PSのGLiでも、ラフに発進すると前輪空回りして驚くのに、
150や600なんて数字きいても想像も付かない。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 19:31:42 ID:0Z172JL/0
>>533
いや、たしかに>>534の様なクラックはあり得るね。
(日本で唯一のクラック、オペルという底辺ブランドだという事は一先ずおいといて、、)
>>534の様なものであれば劣化でも起こりえる気が、、、
おれはどっちかと言うと「シャシーのクラック」と捉えてた。
勘違いしてました。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 19:38:31 ID:B8NQLR+6O
>>527
ハイカムオンリーで304って…
ちゃんと車走るの?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:10:15 ID:0Z172JL/0
ハイカムオンリーじゃなくて
「おれはNAチューンしてるからハイカム、吸気と排気で304BHP」だよ
性格にはインテーク、ハイカム、ヘッダー、触媒、マフラーとECU REMAPで+65BHP
街乗りではほとんど変わんない。とにかく中〜高回転域の伸びがやばい。
目標はリッター当たり100BHPだからあと16  
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:11:11 ID:0Z172JL/0
失礼
性格じゃなくて正確でした
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:30:40 ID:QTjbU7PW0
>>542
> とにかく中〜高回転域の伸びがやばい。
kwsk!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:13:54 ID:0Z172JL/0
?どういう意味?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:37:43 ID:QTjbU7PW0
>>545
いや、「やばい」というのがどういう状態なのか・・・。
伸びがいまいちという意味でのやばいなのか、
伸びがすごく良くなったという若者言葉なのか。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:39:01 ID:1HwcxZjLO
知ってる人だけ教えて
エアコンが急に効かなくなった、送風しか出ないし。原因は何が考えられる?修理高い?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:39:57 ID:b0xsiXSl0
あのV6はノーマルでも熱がきついのでチューンはお勧めできません、
当然保証も効かないので覚悟必要です。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:49:48 ID:ixyCiys+0
>547
コンデンサーじゃないか?
10万円くらい。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:40:12 ID:agS3tM7z0
>>547
ACスイッチ入れてる?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:24:03 ID:1HwcxZjLO
549、550←ACはもちろん入れてます ちなみに暖房は効きました 今はクーラーないと暑くて我慢できないです 10万もするんですか?ガスか何かがなくなったっとかいうオチはないですか?買ってまだ3か月なのにい…
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:29:55 ID:QTjbU7PW0
>>551
冷媒が抜けてるという可能性はあると思う。
ただその場合、抜けた原因が何かが問題だと思う。
どこかの配管に損傷があってそこから抜けたのなら
その部分を直してガスチャージをすれば治ると思うけど。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:34:31 ID:agS3tM7z0
>>551
買って3ヶ月なら、その店へ連絡して診てもらいなよ。
もし保証期間中ならクレーム修理の対象になると思うよ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:36:25 ID:V2QBKSsX0
買った店にかけこみなよ。

エバポーレータが腐ってないことを祈る。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:50:31 ID:NrWs894a0
>>551
中古で買って3ヶ月?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 02:19:38 ID:I9LybcTR0
>>546
ああ、そういう意味ですか。「凄く良くなった」です。
例えば4速90キロ(〜3500RPM)辺りから目いっぱい踏むと
一瞬でレッド160キロに達します。2速、3速だとシフトが間に合わないぐらいです。
はっきり言って危険です。
あと全体的にアクセルレスポンス(もともとあり得ないぐらいいいんですが)
が良くなりました。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 07:35:36 ID:jMfxGq6H0
>>547 先日そうなった
放っておいたが
FAN周りが故障していたためオーバーヒートした
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 08:06:38 ID:aOJz+zuoO
551です ありがとうございます
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 12:35:11 ID:7d1Oqy/30
>>558

故障箇所と修理方法と金額をきちんと書けよ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:06:08 ID:6H9dCeo40
>>491
折角だから計算してみた。
MTの場合、純正タイヤ(205/55R16)で5速6500rpmで251.0km/hが理論最高速度。
ATだと235.4km/h。
CLi/GLiは219.8km/h、GTXは236.4km/h。

あくまでも理論値ね。
タイヤの磨耗や空気抵抗は計算してないから。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 22:17:19 ID:EirEhxWL0
液パンでしょ 初期なら安く済む
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 22:19:30 ID:EirEhxWL0
>>507
たぶんエアフロです
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 11:44:09 ID:GuvMUl0nO
ちょっと教えて下さい
15年式の4ワゴンに乗ってるんだけど エンジン切った時に ボンネットの中からグツグツ煮えたぎるかのような音が…何かヤバイ予感がするんだけど、誰見解を聞かして
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 12:27:09 ID:hbmyjBhzO
563
ボンネットをあけてみようよ。。。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 12:32:20 ID:GuvMUl0nO
開けたけど よくわからない 普通はそんな音はしないもんなの?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 12:38:05 ID:LsKOTmij0
>>565
クーラントのリザーバータンクのキャップが緩んでたりしない?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:15:24 ID:GuvMUl0nO
566 夜見てみます それだけが原因だったら良いのになあ…
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:46:46 ID:fP1pmQDe0
エンジン切ったからリザーブにエアが抜けてるんでしょ
よくありますよ^^
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:38:11 ID:GuvMUl0nO
568 よくあるんですか?グツグツと沸騰したような音なんで気になってました
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:47:54 ID:fP1pmQDe0
エンジンが完璧に冷えた時にリザーブタンクが定量のとこにあるかどうか確認しましょう!
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:06:14 ID:ebRV0wzaO
'00 E 乗りですが、マフラー付近からカラカラと異音がします。音がするのは常にでは無くたまになのですが、アクセルを踏み込んでいる時に音がしたり、アイドリング状態でも小さく音がする時もあります。
どこに不具合があるか分かったら教えて下さい。又こういう症状が出た方いますか?
距離は47000キロ位で、マフラーは社外に変えてあり、取り付けたショップに見てもらいましたが、取付に問題は無いとの事で原因は分かりませんでした。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:36:33 ID:LsKOTmij0
クラッチOHって時間かかるなぁ・・・。
もう2週間・・・代車にもそろそろ飽きてきた (´・ω・`)

>>571
社外マフラーに替えてあるってことだけど、ボディとのクリアランスはきっちり確保されてる?
あと、釣り下げブッシュが痛んでるとか。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:43:55 ID:ebRV0wzaO
クリアランスとれており、ブッシュの痛みも無いと思います。
マフラーの揺れでは無くて内部でカラカラいってるような気がします。
ちょうど車体真ん中位の純正(フロント)マフラーの部分から音がしている気がします。
又登り坂だと音がする頻度が高いです。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:59:33 ID:LsKOTmij0
>>573
それなら触媒か、つなぎ目が怪しいかも。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:08:23 ID:ebRV0wzaO
繋ぎ目はリフトアップし、確認してもらい、増し締めもしてもらったので大丈夫だと思います。
触媒内部かもしれません。この年式、距離でも壊れてしまうんですかね。しばらく様子見てディーラーで見てもらう事にします。
ありがとうございました。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 22:50:18 ID:LsKOTmij0
>>575
増し締めというより、一旦外してもらうとか。
中が腐食してて何か転がってるかもしれないし。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:14:07 ID:ebRV0wzaO
そうですね、外してみれば内部の異物か腐食した物が取れるかもしれませんし。
自分では出来ないのでショップかディーラーかに頼もうと思います。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 06:16:08 ID:eqRjzpsG0
30にして免許やっととったとれたて初心者ですが、VWゴルフ4のデザインに惚れていて中古を買おうと思います
なんか外車ということで故障もときどきあるようですが、ちょっとしたところだけで
深刻な故障は少ないですよね、エンジンが故障とかはあまりないですよね。
通勤のために買っても大丈夫ですよね

579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 06:36:17 ID:n47Le+hIO
そんなに心配なら国産車でも買ったらいんじゃない??
どんな車でも機械なんだし故障はするゾ。
自分で簡単なメンテもできないならチャリの方が・・・
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 08:27:38 ID:CKJ/zfiEO
>>578
惚れてるんなら大丈夫でしょう。

初めての車なら比較対象もないし、
壊れてもこんなもんかと思って下さい。

びびるほどは壊れませんので、安心あれ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 08:31:42 ID:CKJ/zfiEO
>>580の補足

一番重要なのは程度の良い中古車を見つけれるかです。


初心者なら無難にディーラーの
認定中古車がいいでしょう。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 10:43:58 ID:KZBiEMrf0
>>578

ケチらずきちんと整備を受けること。自分であれこれいじらないこと。
整備はVW系ディーラーが無難。もちろんVWに詳しいショップでもいい
けど、本当にいい店は少ない。

ちなみにお住まいはどちら?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 18:10:17 ID:wqTOnaEhO
車は壊れるもの。
但し、日本車の故障率〈外車の故障率
であることは、ディーラーも認めている。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:40:09 ID:XFJMeipf0
>>578
聞いたり読んだりした話では、深刻な故障やエンジン故障も少なかったと思う。
定番の故障については対策済みの個体を買うことをオススメするよ。

ただ機械モノは壊れるときは壊れる。そうなったときも、JAFや保険会社の
ロードサービスがあれば心配は減るんじゃないかな。

あと、故障の未然防止のためには、定期点検と消耗品の交換は必須。
これは国産も輸入車も同じことだけど。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:00:01 ID:b2mWeM6I0
>>578
通勤に使うなら、修理の時に代車を貸してくれるところでないと
困るかもね。

部品が無くて修理が滞るとかあるし。
というか、滞ってる漏れの車 orz
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:03:07 ID:ANaX2MVz0
>>578
DUO→×
VW・ファーレン→○

これさえ守れば、ほぼ大丈夫。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 11:54:49 ID:1Nm+5KPY0
578>>579-585
ありがたきアドバイス感謝です
小さくて便利な5ドアハッチバック探して、一番デザイン気に入ってるがゴルフ4です。
私にとってクルマ買う場合、デザインは重要です。
さらにドイツ車はBODYも頑丈そうで安全性高く、安心感があり好きです。
岐阜に住んでいるので、これから探そうと思います。
認定中古車は、たいてい程度が良いと考えていいのでしょうか。
でもディーラーは市の中心部にあって家から1時間くらいなので、
定期点検が大変です。定期点検って、3ヶ月に1回くらいでよいのでしょうか。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 12:49:57 ID:ncIRbHFo0
>>587
岐阜かぁ・・・。
岐阜といっても広いけどほとんどDUOでVWは可児市にしかないからなぁ。

認定中古車はVWクオリティーで再整備された車でちゃんと保証もつく。
ttp://www.volkswagen.co.jp/cars/GUC/whatis.html
長く乗りたいなら初期投資がかかってもちゃんとした整備をされた車の方が
いいと思うし、ディーラーとの繋がりもできるしね。

定期点検は1年に1度の12ヶ月点検くらい。
あとはおかしいと思ったときに持っていって見てもらうとか。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 13:49:13 ID:uBE5OMexO
最近ハンドルが重たい。1年前に新車で購入したけど、カーブするとき確実に重い!ディーラーにみてもらったけど、気にする程じゃないと。信号待ちでニュートラルにするのが原因か?と思い、最近やめたら少し改善された気もするが。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 17:56:42 ID:Bxn2+libO
587
bodyはGOAとかとちゃうんやで
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 19:27:18 ID:wcZwbsoM0
整備工場での点検は>>588の言うとおり年に1回でいいと思うよ。
その代わり修理費をけちらず、>>584な感じ。

自分では月1回に冷却水や油脂類のレベルを確認。タイヤの空気圧は週1回
だな。車好きなら進んでやるけど、そうでない人には億劫かもしれないね。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 19:30:56 ID:wcZwbsoM0
それと、認定中古車はたいてい程度が良いんじゃなくて、程度が良いから
認定中古車なのだ!安心して買うがよろしい。

GOLF買って大事に乗ってねー。
593九州男児:2006/09/01(金) 22:01:58 ID:0ikAN2qV0
トラブル発生!
エンジン温まったらクリープしない・・
なんで?
しかも発進する時コンッてショックが・・
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:04:07 ID:ncIRbHFo0
>>593
ATFかな?
量はちゃんと入ってる?
595九州男児:2006/09/01(金) 22:05:31 ID:0ikAN2qV0
うっ見てない・・
基本やね
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:53:47 ID:KdC2Eb/g0
>>595 駐車場にオイルしみは無いかな?
597九州男児:2006/09/01(金) 23:21:18 ID:0ikAN2qV0
それはないですね・・
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:58:37 ID:ncIRbHFo0
>>597
で、ATFは規定量入ってたの?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 09:26:26 ID:qL1D425f0
保守
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:14:17 ID:VTZ3rKmg0
保守(w
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:40:01 ID:tHChe0RR0
そろそろルーフキャリアの準備でもするかな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 08:34:52 ID:nx+t9C9GO
ゴルフってABS利くの早くない?

山道で気持ちいい程度に流してるだけでコンコンコンってすぐ利く。
特に緩く回り込んだカーブ後の減速。
もうちょっといけるやろって感じです。
まあ、初めてのABS車やから比較はできんけど・・・

GTIならマシなんかな?

ABSの制御変更は難しそうなので、タイヤでも変えるか。
その際、やっぱり16或いは17インチにするべきでしょうか?
そうすると足周りの変更も必要?


嫁さん用に買ったのに、俺が気に入ってしまった(´・ω・`)
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 21:06:10 ID:Wx0VhjKq0
>>602
ABSはタイヤが滑っているとかの必要性があって動作してるので、
クルマとしての限界を越えたところを求めているのではないか?

走りを楽しみたいなら純粋なスポーツカーを求めるのが吉かと。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 21:20:18 ID:LgTKu4xn0
漏れも賛成。
ABSの介入が早いということは、無理な運転をしているということ。

腕を磨くか、そういう用途に適したクルマにしましょう。

ただ、ゴルフはいきなり限界越えする事はなくて、ちゃんと限界に近づくと
判るように作ってあるので、事故る危険は少ない方だけどね。

速く曲がることよりも、懐の広い、独特の荷重移動を楽しみつつ曲がるクルマだと思う>ゴルフ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 21:31:23 ID:t4HgpIpp0
>>604
禿同
限界が近い時って何となくわかるように出来てる気がする
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 06:09:20 ID:RT74Y0zQ0
父から次のゴルフWEを譲ってもらうことになりました。
購入時期:約4年前
走行距離:未だ約7900キロ。
故障履歴:ワイパー、クーラー(いずれも修理済)、ウォッシャー液出ず(未修理)

父は遠隔地に住んでいるため、未だ試乗できておりません。
ゴルフWEは、1600ccしかありませんが、それなりに走る車なのでしょうか。
(私は飛ばし屋ではありません。)
ゴルフは高速安定性があるとか、ボディー剛性があるとかいいますけど。
外車ということもあり、また過去の故障履歴から見ても、故障については覚悟しています。
日常、メンテに当たって気をつけることはどのようなことでしょうか。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 08:16:02 ID:MNVJbugnO
>>603-605
レスサンクスです。

そういう車じゃないとわかってても、運転が楽しいからついつい・・・
これからはABSを作動させない運転を心がけます。


ただ、やっぱりタイヤのキャパが物足りないんで、タイヤだけは変えたいです。
16インチが一番バランスに優れてそうなんやけど、その方向で間違いないですよね?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 09:51:10 ID:Fnk8RQ4w0
タイヤが終わってるからすぐロック->ABS作動
ハイグリップに変えればなかなかロックしなくなる。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 10:36:13 ID:b/Ol3tNn0
>>606
4年で7900`ってかなり程度良さそうな・・・。

>>607
今履いてるタイヤの銘柄と溝の深さは?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:32:04 ID:Mzk9icha0
>>606
日常の足として使う分には、全く動力性能に不足はないはずです。
大排気量の国産大型セダン相手では、直線勝負では負けますが、山道走行では勝てます。

ハンドルは目一杯切らない、ちょっとでも不調に気づいたらすぐにディーラーへ点検に出す、
部品はケチらずにちゃんと交換していく、たまに高速をちゃんと走ってあげる、毎日乗って
あげる、「急」の付く運転はしない・・・等です。

後は運次第。

良かったね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:32:05 ID:MNVJbugnO
>>608-609
レスサンクスです。
今履いてるのはミシュランなので、純正ですね。
溝はまだ十分にあります。
ただ、硬化が始まりつつあるかも・・・

今のタイヤは扁平が65なので、ハイグリップタイヤはどうなんでしょう?
この扁平でハイグリップ履いてもタイヤがたわみそうですし。
太さをワンサイズ広くして、扁平を下げるか
インチアップするかで検討しとります。
GTIは16インチ履いてるんで、そのサイズにするのが一番なんかな?

いずれにしてもギンギンにイジル気はないです。
乗り心地と走りの楽しみを天秤にかけると、
ちょっとだけ走りの楽しさが優先されるくらいの車に仕上げたいです。


ご教授お願いします。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:08:56 ID:u/OH2zij0
>>611
GTIは、N/A車と同じ車高だけど足回りは異なっていて、タイヤサイズの他、
サスのセッティングが強化され、フロント・スタビライザーも太めだったと思う。

タイヤサイズをアップするなら、足回りの強化でも費用がかかるんじゃないかな。

N/A車のチューニングでは制動力を強化するのが常とう策だと思うので、
もし自分ならホイールは今のままタイヤを換えて、ゆとりがあればブレーキ
パッドをスポーツタイプにすることを考えてみる。

でもGolfって、コーナーでかなりロールすると思うけど、怖いって感じたりしない?
613606:2006/09/05(火) 20:11:35 ID:RT74Y0zQ0
>>609
レス、ありがとうございます。
父は、あまり遠乗りをしないので、日常生活では専ら軽自動車を使っていました。
だから、購入後、4年も経過しているにもかかわらず、未だに距離は伸びていません。
614http://kamenrider2.blog50.fc2.com/blog-entry-57.html:2006/09/05(火) 20:14:32 ID:T4mVYZt90
VWの良さは(動画↑)↑ドイツのアウトバーンで最高走行を一日中やれば解る・・・
615606:2006/09/05(火) 20:23:22 ID:RT74Y0zQ0
>>610
レス、ありがとうございます。
仕事の都合もあり、平日に運転するのは難しいのですが、週末は運転したいと思います。
今日、父に聞いたところ、メーターの付近から若干ビビリ音がするとのことなので、
今度、ウォッシャー液の不具合とともにディーラーで見てもらおうと思います。
アドバイスどおり部品はケチらず交換し、長く付き合いたいです。

>大排気量の国産大型セダン相手では、直線勝負では負けますが、山道走行では勝てます。

山道走行で、大排気量の国産大型セダンに勝てるとはどういうことなのでしょうか。
ゴルフWEのカタログ数値を見ると、国産大型セダンとは勝負にならないような気もするのですが。
私は飛ばし屋ではありませんが、気になります。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:40:20 ID:idBDKXw+0
ジムカーナ的な走りならマシと言う事かな

せっかくのゴルフなんだから最初の1年程度は
触らずにドノーマルで乗ることを薦めるよ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:16:24 ID:/abYgnYW0
>>615
下り坂での事を言ってるのでは?


GTIはノーマルでもNA車より車高落ちてたと思ったが…。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:37:26 ID:b/Ol3tNn0
>>611
溝が十分あるなら、車検に通らなくなるまではそのタイヤでいいと思う。
>>616がいうように、最初はノーマルで不満点を洗い出す方がいいかと思う。

>>612
パッドも純正でいい気がするけどなぁ。
あまりの山道にフェードしてしまうってのなら話は別だけど、
そうでないならそのままでいいんじゃないかと思ってしまう。

>>615
ビビリ音は仕様かなw
ウォッシャーは配管のつまりかポンプかだろうけど。

カタログ数値だけではわからない部分もあると思う。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:44:59 ID:Fnk8RQ4w0
溝があってもタイヤが終わってることもある。よくそんなこと断言できるな。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 19:53:29 ID:hYr99mxDO
>>612
>>618
レスサンクスです。

とりあえず今のサイズのまま、ちょっとだけハイグリップなタイヤを履いて様子見ます。
やっぱりメーカーが金かけてセッティングしたのを、もうちょっと味わなければ損な気がしてきたので。

前の車はほとんどロールしなかったんで、ゴルフ乗った最初は怖かったです。
でも、限界がわかりやすいし、もう慣れました。

ゴルフ4って乗れば乗るほど馴染んでくる、不思議な車ですね。

遠回りや寄り道が増えました。
10歳若返った感じです(^_^;)
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:55:44 ID:xLSneu5r0
>>612
ロールはしますけど、その後粘って、きれいに曲がれます。
やっぱり曲がっているときは遠心力が働くので、ロールを感じた方が素直ですし、
限界も感じやすいと思います。

あ、あと山道というのは、1.5車線しかないような狭くてクネクネした道のことです。
すみません。こういうところではゴルフは強いですよ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:53:14 ID:4IhDiRuC0
ゴルフ4の大きさは、トヨタのカローラフィールダぐらいでしょうかね??
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 07:32:21 ID:mDMVtYE/0
流石、VWが詰めた脚周りはノーマルでも秀逸なんだねえ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 11:32:55 ID:NHbPmPmk0
>>623
漏れは気に入らなかったけど・・・
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:50:44 ID:YM4awmCK0
たしかに欧米車は「足」の特性に個性を持たせる傾向にあるので、ゴルフも幾つかある
個性の一つでしかありません。

好みの問題はあると思います。どちらかというと、万人向けの味付けかも。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:58:45 ID:NHbPmPmk0
車、やっと治ってキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
3週間・・・長かった。(ノД`)
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:35:08 ID:4R7lqWn1O
ワゴン Gli 買った 4年落ちで 走行11000キロ。燃費7なんだけど、悪くない?皆の燃費教えて
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:46:42 ID:CHh7q6ri0
そんなもんじゃない??
俺のGTI三週間くらいエンジン掛けてない
くさるかも
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:51:35 ID:LNLito020
>>627
GTI MTだけど8〜9`くらい。

>>628
GTIは遊び車?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:15:51 ID:iXz4P4HQ0
みんな燃費の話が多いけどあのコックピットに出ている燃費を言ってるのか
ガススタンドで入れたガスで計算してるのかどちらですか?
私はコックピットに出ている燃費は12.5くらいです。
まーほぼ高速ですが
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:37:44 ID:LNLito020
>>630
漏れ、満タン法。

燃費計?
そんなのついてない前期モデルですが何か?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:55:23 ID:CHh7q6ri0
>>629
メイン車両です
俺のも燃費計なんてついてません
GTIは目でわかるほどガス減ります
もはやあきらめ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 00:04:33 ID:3DO3v9Po0
>>632
メインで3週間エンジンかけてない(=乗ってない)ってことは
交通の便がいいところに住んでるのかな?
田舎だと車がないと(ry

ブーストかけまくるとみるみる減っていくのがわかる。
そういう意味ではブースト計を付けると結構燃費向上するw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 07:54:16 ID:rHsigB1QO
>>631
>>632
初期の車両は燃費計が付いてないんですね。初めて知りました。自分の00GTIはAGUで小さいミラーの奴だけど燃費計は付いてました。微妙なマイチェンしてるんですね。燃費は田舎道で平均11km/Lくらいです(燃費計で)
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 08:11:57 ID:Xpu0t/MlO
GTIじゃなくGLI乗りなんだけど 燃費計算は液晶パネルじゃなくて実計
せめて9は欲しかったな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:08:42 ID:YDvEeZ0J0
MFIの表示と満タン法は、あまり差がない感じ。
GTIはブーストかけなければ燃費伸びますよ。
高速メーンなら15km/L出たこともありますね。
街乗りでも、10km/l超を狙って頑張ってます。
MTはアイドリングストップが楽でいい。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:10:52 ID:3DO3v9Po0
>>634
'99モデルまでが燃費計が付いてなかったと思う。
'00モデルから燃費計はつくし、リモコンドアロックはキーと一体になるしで
結構変わったと思う。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 17:54:03 ID:eowVn4Co0
ゴルフってドアが重たいから
助手席に彼女が乗るとき
よく腕をうつ
皆さん覚えがあるでしょ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 17:59:15 ID:3DO3v9Po0
>>638
ドアの上のとがったところでよく頭を打ちますが・・・。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:36:42 ID:eowVn4Co0
そうそう
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:45:30 ID:WbHjSGcZ0
>>627
'01ワゴンGLI 走行10万キロオーバー
田舎の街乗りメイン、満タン法で9km/L、エアコンを使わなければ10km/L
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 00:23:05 ID:8RWgdqlgO
627だけど、どんだけ頑張っても燃費8にもならないんだけど… かたや燃費10の人もいるし
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 00:51:13 ID:kVcxByC50
燃費燃費ってどうでもいいじゃん?
好きで買ったんでしょ?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 02:41:56 ID:9SVK2poL0
>>642
基本的なとこでは、余分な荷物を積まない、ルーフキャリアを外す、
空気圧を適性に保つってのがあるけど、これらはオールクリア?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 15:18:48 ID:w/ZDl1UIO
燃費のことは、
過去スレ、レスみれば
沢山ある。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 18:17:16 ID:gbbCpHxX0
なんかボルボとかと燃費変わらんのだな。
やっぱボルボにしようかなぁ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:22:46 ID:bPotqtoX0
燃費が気になるならディーゼルか。メルセデスの新しいE。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:53:37 ID:akCdlOi/0
今日、正規店でオイル交換しました。
フィルターも交換して16000円もしたので
今後も5000kmごとにお願いするのでもっと安いオイルでと頼んだら
15000km交換不要(継ぎ足しは必要)みたいでガソリンスタンドより
良いオイル使ってるんですか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:22:43 ID:OcNmMR2N0
バッテリーの交換をしようと思ったんですが
バッテリの上にヒューズボックス載ってるし
暗くなってからの作業のため今日は断念しました。
どうやってバッテリー外したら良いでしょうか?
明るいところで明日見れば分かるかもしれませんけど
知ってる方がいましたら教えてください。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 00:08:53 ID:9SVK2poL0
>>648
良いオイルかどうかの判断が難しいところだけど、
ディーラーではVWの承認を受けたオイルを使ってるはず。
15,000km無交換ってことはロングライフオイルかな?

>>649
バッテリーの−端子を外す。+端子を外す。
ヒューズBOXが乗ってるプレート(黒でバッテリーをまたいでるの)は
バッテリーの縁で留まってるから手前側の端を強く押し込むと外れる。
バッテリーの手前側の底にボルト(確か12mmだったか?)があって
そのボルトで固定されたステーでバッテリーが留まってるので、
ボルトを外してステーを外す。
バッテリー本体は一旦手前に引いた後で持ち上げて取り出す。

これでいけると思う。
付けるときは逆の手順で。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 00:40:44 ID:9D0rGrjtO
644 オールクリアです もしかしたらオイルが古いのかな?買ってから3000キロ強しか走ってないけど、中古で買ったし 交換されてなかったのかも?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 00:47:07 ID:XBm7zbli0
>>651
気になるなら交換してみてもいいかも。
オイル交換するなら先にWAKO'SのF-1入れて
燃料系統も洗浄してからオイル交換してみるとか。
あと変速時のショックが大きいようならATFも交換してみるといいかも。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:11:07 ID:+zxJw5kS0
>>602
ABS が早く効くことはいいことじゃないですか?それより
自分は普通の道路で晴れた日に走って ABS が効いた
と感じたことありません。雨の日の急ブレーキなどで効
いたと感じたことはありますが。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:16:04 ID:+zxJw5kS0
>>638
どこで腕を打つかよく分からないのですが腕をといった
経験はありません。

>>639
それは何回かありますね。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:19:31 ID:+zxJw5kS0
>>648
良いオイル、その値段の判断については自分は出来ませんが
フォルクスワーゲンのロングライフ用の純正オイルは例えばトヨ
タの純正オイルよりは高いですね。値段を気にするなら5000q
で交換はもったいないですよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:39:35 ID:pFraiqTu0
>>651
ワゴンGli で7km/L ってことだけど、もしも街乗り主体としたらその位だと思う。
自分はハッチバックGliで、街乗り7、高速12.5と、かなり差がでてる。

高速はどうかな? 給油の都度、給油量、走行距離、シチュエーション、運転者、
ガス代等を記録してグラフ化すると、燃費の傾向が見えてくるかもしれない

あと、もし手間でなければ「名前」の欄に、最初の発言のNoを入れてくれると
読み手としては読みやすいかも。ヒモ付けができるので。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:11:57 ID:MFl1UnGK0
なんかよくゴルフはヨーロッパのカローラとかいわれてるけど、あっちじゃそんなにメジャーなの?
カローラにしてはやたらと高い気がするけど、向こうじゃどんなポジションなんだろう。
プジョーやルノーの方が大衆的な気がするけど。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:21:00 ID:e58d957EO
G4-WAGON-GT乗りです。
最近、店などの駐車場に
車を止めて買い物などを
済ませて車に戻ると、
カローラフィルダーが
横に止まってる事が多い。なんか、ヤダ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:10:18 ID:ijNz21Fg0
>>657
日本にきたら約1.3倍ぐらいの価格になる
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:23:21 ID:iqYgOCCo0
カローラ注意報
まもなく始まる可能性があります
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:33:25 ID:AxS3kDjS0
ゴルフの燃調って本国仕様と日本仕様では違うのかな?
ROMチューンはあちこちであるけど、国産車のように細かく
セッティングしてるとこはないんだろうなぁ・・・。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:45:01 ID:FLnWQVbF0
最近暑い日が続いていますが、みなさんのエアコンは調子良いですか?
僕の車は21c設定しますが若干涼しい風が出る程度です。
買って初めての夏なので故障なのか外車だからこんなものなのか
わかりません。日本車くらいに涼しい風が出るんでしょうか?
教えて下さい
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:24:39 ID:BHMLumqe0
頭痛くなるくらい冷え冷えだよ。
664662:2006/09/12(火) 01:28:32 ID:KkSMynyD0
>>663
ありゃ?そうですか?つまり日本車と性能は変わらないってことですね
都筑の例の正規店行きますか.......
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 12:03:52 ID:rWjT5yJg0
<チラシの裏>
エアマスセンサーの吸入空気量によって電圧が変化するのは
4つの線のうち、単色青の線。(ECU端子:T80/13)
</チラシの裏>
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 12:30:34 ID:rc4S+OGE0
冷えるけどコンプレッサのスイッチ入れると重くなるからWAKO'Sのパワーエ
アコン入れようか考え中。

マイスターのいる港北ね。近いんなら行っといでよ。

ヤナセもそうだけど、なんで港北エリアのサービス工場って別格というかマ
イスターがいるんだろう。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 20:22:47 ID:knQdk5P8O
ワゴンのスピーカーって、何センチでしょうか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:54:23 ID:EyA6NO6x0
>>667
前後16cm
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 11:15:27 ID:oP349mh50
>>649
650言ってるとおりでいいと思うけど、俺はオートバックスで交換してもらうときに
えらく苦労してたんで、どしたの?てきいたら取り回しがきついので2人はいない
と交換できないんです。といってたよ。
自分で交換するときは友達呼んでおくのが正解かと。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 14:53:25 ID:IyhVi5ZTO
668様
ありがとうございます。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 15:07:45 ID:ZhoZQVju0
中古でこの前ゴルフ4を買ったものです。購入してすぐ車検なのですが機関系
良好で悪い箇所も特にないように思ってます。走行はノーマルで前オーナー様は
綺麗に乗られてたようなのです。ディーラーに出したほうがいいですか?それ
とも安く行ってくれるところに出したほうがいいのでしょうか?もしよろしければ
みなさんの意見お聞かせ下さい。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 15:20:07 ID:pp20js1x0
そんな事も自分で決められないってどんな厨房だよ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 15:55:31 ID:xFf1smiU0
>>671
年式・走行距離がわからないから何とも言えないけど、
今良くとも今後壊れる可能性はある。
あとどれくらい乗る予定なのかによって変わってくると思う。
ディーラーに車検に出しても、必要な箇所以外はあんまり見てくれないと
思うから、長く乗り続けたいと思うならこちらから指示して予防整備を
しておいた方がいいと思う。
逆に1年とかそれくらいで乗り換える予定なら整備無しで車検だけ
行ってもらえばいいと思うし。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:28:48 ID:xFf1smiU0
エンジンルームから車内に繋がる穴を探し中・・・。
配線引き込むところ、どっかないかなぁ(´д`)
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:06:15 ID:Mog8w/540
>>674
手軽に通すならドアを開けてフェンダーの隙間からエンジンルームに通せる。
あとは、ドアのヒンジあたりにゴムのグロメットが付いてるから穴開けてシーリング。
自分はこれでブーストメーターの配線を通しています。
後はグローブボックスをはずしたら配線が通せそうな場所があるみたいなので
きれいに通したかったらこっちかな。



676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:14:38 ID:qauattbp0
>>671
最初の1回はディーラーで徹底的にチェックしてもらうことをオススメするよ。
特に、リコールが対策済みか、自分自身でも確認した方が安心できると思う。
ただし認定中古車なら対策済みと思うけど。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:20:19 ID:xFf1smiU0
>>675
d
ブースト計の配管はナビシートの足元付近の穴から引いたんだけど
他の計器の配線が通せるか微妙なんで他の穴を探してるです。
とりあえずグローブボックスは外したんであちこちさぐってみようと思うです。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 12:22:15 ID:DXVUNcVp0
>>674

ttp://forums.vwvortex.com/zerothread?id=1835153

これは参考にならんかの?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 17:26:48 ID:MGXo7ZsT0
>>678
激しくdクス
画像とは違ったけど、それを頼りに探したらポーレンフィルターの
奥にメクラ穴を発見。
これで配線がかなり楽になる。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 01:07:44 ID:sYyO8rnzO
徳大寺はなぜviewにゴルフWの事を書いていないのだろうか?
T、U、Vと来てXに飛んでる。
やっぱり国産車を買った方がましと思っているのかな?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 05:07:06 ID:Nkg/ErKf0
何故ならWだけ殆どYANASE絡んで無いから。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 07:11:32 ID:Ig9xmRUz0
>>681
VWってヤナセと絡んでるの???
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 09:29:44 ID:co4RkiwI0
>>682

僕ちゃんお歳はいくつ?

っつうか、YANASEのVW販売店最近復活したじゃん。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:03:34 ID:3T5GZNdb0
純正MDデッキのボリューム部分がねちょねちょになってしまった。
ゴム(?)が劣化したのかなぁ。
何か対策せねば・・・。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:42:03 ID:1VbevVVx0
>>684

ttp://forums.vwvortex.com/zerothread?id=2737754

溶剤(というか、アルコールかな)でふき取るっつうことだな。塗料だけ削って
プラスチックには傷をつけないいい感じのたわしが必要そう。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 15:16:57 ID:3T5GZNdb0
>>685
d
しかし、あのボリューム部分だけ処理するのは難しそうだ orz
ボリュームって外れるのかな?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 18:39:21 ID:1VbevVVx0
引っ張れば取れるよ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:07:07 ID:NqzQVOKO0
ボリュームは引っこ抜いて
消毒アルコールぶっ掛けて雑巾で拭く

べとべとゴムはきれいに取れるよ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:21:11 ID:3T5GZNdb0
>>687-688
引っこ抜いてみます((;゚Д゚)) ドキドキ
乗り始めて6年半だけど、ボリュームだけでなくあちこちが
べとべとになってきつつある・・・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 01:06:16 ID:Qf6l/NWl0
>684
オレは極細のコンパウンドで磨いたよ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 09:22:30 ID:47xXusyFO
VWが採用してはる内装部品などは安価なのかダメだね。
常に手が触れる所くらいは、うまく処理して欲しいとこだが。
Audiも似たり寄ったり??
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 09:45:56 ID:anF1kwWQ0
>>691
そうか? 自分は反対の意見だよ。ダッシュボードやコンソール周囲の
内張りの質感や、スイッチ類を操作した感触は満足している。

問題なのは、プラ部品の塗装が次第にべたついてくることで、これは
プラの生地(きじ)のままにしなかったことの弊害だと思う。

現行のGolf Vでは一部が簡素化されたそうだけど、裏を返すとIVの品質
が過剰だったと言えるかも。ホントは Golf II のように質素な方が良かった。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 11:30:50 ID:ulwlKGun0
>>692
内装は長期使用を考えてなかったのか・・・
UやVを街で見かけると、内装べたついてないかと興味が湧くw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 12:56:06 ID:gGpNKJNF0
樹脂のべたつきは塗装ではなく、樹脂素材の中に含まれる可塑剤の析出ではないか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 13:59:46 ID:47xXusyFO
>>692
中古で距離の乗ってるゴルフ見てみろ。
あんな状態で欲しいと思うヤツの気がしれん。
もし買うんだったら新品の部品交換してもらわないとイヤだな。
ま〜ゴルフ4の内装パーツについては前から有名だが表面処理がいまいち。
2、3年もしないうちにヤラれてくる。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 14:05:02 ID:umI397m00
ベトベトしだしたら新品と交換するつもりだが(どうせ5〜6万程度だろうと思ってる)、パーツがなくなるのが心配。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 15:35:44 ID:oWKoBIvi0
大丈夫。
そう言うときはちゃんとアフターパーツが出てくる。

世にも恐ろしき(頼もしい)ゴルフ用パーツの世界。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:26:18 ID:p6cOQM8NO
燃費悪いし、ハイオクくんってゆーヤツを1本入れた 他に入れてる人いたら変化教えて
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 17:58:02 ID:umI397m00
>>697

出るとうれしいけど、もう絶版車だからなー。ワゴンも欧米ではサイトから消えた。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 01:05:53 ID:o3k2rtlT0
>>698
誘導
★ 燃費向上グッズってどうよ? その5 ★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157677527/
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 10:08:57 ID:3yWK1TEj0
>>698
このサイトも参考になるよ。他にもオイル添加剤、ガソリン添加剤のスレも(略

【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 19km/L
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1155430371/

自分の経験だと、エンジンオイル添加剤を入れたことあるけど、燃費に変化は
見られなかったよ。あ、GLi ('03) です。
たしかに入れた直後、騒音が下がったり、エンブレの効きが悪くなる (内部抵抗
が下がる? ) のは体感できた。でも長期的な持続には疑問。

それより、運転の仕方を変えたり、クルマを使わない事の方が効果は大。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 10:17:08 ID:+cyB69Jh0
ユーロテールにしようかと思てるんですが、コーキング処理てどうやれば良いのでしょうか???
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:36:32 ID:o3k2rtlT0
時間をかけてコツコツいじってきた車を
ノーマル状態に戻すのって結構('A`)マンドクセ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 16:46:03 ID:8yhdaIF40
>>703
乗り換え?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 17:03:06 ID:o3k2rtlT0
>>704
いや、何となく冷めてしまったんで・・・。
ノーマル状態に戻して、とりあえず走ればいいかなと。
付けてたパーツはヤフオクにでも流そうw
706123:2006/09/17(日) 17:51:53 ID:E3mKqnYg0
>>123のその後です。

雨の日初日・・・復路で若干引っかかりあり。でも純正より静か。
二日目(今日)・・・往路で激しくビビる。ダメすぎ。

少々情報は古いけど
ttp://vweo.hp.infoseek.co.jp/241wiper.html
1C0 955 429に期待か。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:45:00 ID:EOOaDw7B0
>>706
僕は諦めてキイロビン+ガラコですわw
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 08:55:03 ID:2kbhCWYiO
すみません、キイロビンて何ですか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 09:37:22 ID:tn/zARtA0
>>708
研磨剤の商品名。ガラスのザラザラを落としてツルツルに仕上げられる。
安いし(カー用品店で600円くらい)、効果的なのでおすすめ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:10:14 ID:2kbhCWYiO
>>709
そういう物があるのですか、分かりました、ありがとう。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 10:52:28 ID:CwwuEv0CO
近々、WのGLI(2.0L・H13・白)に乗り換えを考えてるんですが、基本的な仕様を聞いてもいいでしょうか?

・燃料はレギュラーorハイオクどちらでしょうか?
・馬力はいくつですか?
・燃費はだいたいいくつぐらいですか?

当時のカタログを探したりしてるんですが、なかなか見つからなくて…
どなたか教えて下さい。
あと20inchを履く予定なんですが、どなたか履いてる方おられますか?

質問ばかりでスミマセンm(_ _)m
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 11:31:37 ID:N3nYtTrs0
>20inchを履く予定なんですが

( ゚д゚)

(((( ;゚Д゚))))
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 12:36:40 ID:41FDj8KU0
>>711

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=GOLF+IV+%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%B0&lr=

たったこれだけでGoo Worldが引っかかるんだが。どんな探し方してんだよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 13:43:27 ID:CwwuEv0CO
パソコンがない上に、本屋で雑誌とかもみつからなかったので、こちらに書かせてもらいました。

ありがとうございます。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 19:15:52 ID:iH2aUtAT0
あんまり薄いタイヤは馬鹿っぽい
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 19:54:37 ID:CwwuEv0CO
みなさんは何inchのアルミ履いてるんですか?
717kimx:2006/09/19(火) 20:42:33 ID:QWkXMkFo0
06のゴルフワゴンGLIです。純正の!16インチです。
15インチがバランスいいと思うけどこれしかなかったから買いました。
でもディーラーで冬用は15インチをお勧めなのでやっぱりでかすぎるのでは。
VのGLIからの乗換えではじめてのワゴンですが荷物が積めるからいいけど
やっぱり重いかなあという感じです。リアにエアコンダクトがつく
05年?モデルのほうがファミリー向けかなあと。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:15:00 ID:GUFZxrZ00
>>716
99yのGLIです。純正17インチと225/45ZR17の組み合わせです。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:20:47 ID:2WDbg8ya0
>>717
悪いけど、日記はチラシの裏に書いてくれ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:30:40 ID:ts0HbTw40
>>716
ハッチバックのGLI に標準だった 15インチ。これでも首都高速の目地段差で
ゴトッ・ゴトッ って突き上げ感がある。不快ではないけど、固い感じは否めない。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:56:58 ID:41FDj8KU0
・・・じゃぁ>>714はここでどんなことを教えてもらえると思ってたんだろう・・・?

本屋だって学研とか辰巳出版のムックくらい置いてないか?

>>713に引き続き、ものすごく親切なことを言ってみる。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:58:18 ID:6HPoOLWNO
05,ワゴン,GT
17インチ 225-45-17
ホイール、タイヤ共に純正
標準で、車高1cmダウン
スポーツタイプサス入ってるけどいい感じに、
固めで引き締まった感で
俺は気にいっている。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/19(火) 22:16:14 ID:T5veHMe80
今月末で今のDUOが閉店してしまうので引継ぎ店を登録するんだけど、
家から10kmのサテライト店(トヨタ)と30kmのDUOで迷ってる。
変わらぬサービスを、とのことだけど・・・・。
早くハガキ出さなくちゃ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:20:34 ID:M5lA2oMDO
みなさん純正派が多いんですね

社外メーカーのデモカーみたいに、19inch等の大径アルミを履いたり、社外の派手なエアロに車高をベタベタに落としたりするのも、やっぱり邪道ですか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:58:44 ID:32ii1Ae+0
>>723
どっちも同じような気がする・・・
サテライトって言っても、部品在庫なんてほとんど無いし、
結局車預かってDUOに投げてるような・・・

>>724
実用性を考えると(ry
デモカーって乗り心地とか関係なさそうじゃない?
大径アルミを履いて乗り心地はどうなのかとか、ハンドルはしっかり切ることができるのかとか
そういうの関係なく「絵的にいいならそれでいい」みたいな気がする
エアロも空力考えて作られてるならましかもしれないけど、見た目だけのエアロだと
空気抵抗増やして燃費を悪化させそうな気がするし
そういう意味では純正が一番まともという結果になると思う
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 01:02:19 ID:32ii1Ae+0
ところで、ゴルフW用の1DINカーステ取り付けキットって
日東工業(カナック?)のNKK−G10Dくらいしかないのかな?
手前側の取付ネジ穴でなく、奥側の取付ネジ穴を使って
取り付けたいんだけどなぁ
NKK−G10Dの製品写真見ると、なんか箱みたいなのが
写ってるけど、あれ単体で付けられるのなら、側面に穴開けて
ネジ通すんだけど・・・
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 02:24:46 ID:fRnSMcd50
>>725
純正で見た目だけのエアロと18インチが付いてきた
おれのR32って一体、、、
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 07:47:23 ID:lpN+Kx+RO
漏れ19-8.5j+35履いてるが正直小さい
20いいじゃない DQNと言われても自分が良ければ
729728:2006/09/20(水) 08:10:59 ID:lpN+Kx+RO
19〜20でもそこそこ金かけてイジれば乗り心地、ハンドリングはそんなに悪くならない、減衰付きの車高調、鍛造アルミ、コンフォートタイヤ、アライメント調整程度の組み合わせでだいぶ良くなる、純正15インチ程ではないが

730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 09:30:02 ID:M5lA2oMDO
>>727
>>728-729
同じ様な考えの方も、いらっしゃるんで良かったです

19inchでも小さいんですか?
デモカーは19inchが大半で、なかなか20inchはいないから履きたいと思うんですが…

見た目だけでもいいんで、派手なエアロでお薦めのメーカーとかありますか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 09:59:12 ID:Dw+3Ecfs0
>>730
coxに丸投げでいいと思う。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 10:03:56 ID:CWOauSrD0
今月のaf impに20インチとか特集してたような気がするが
733728:2006/09/20(水) 10:07:46 ID:lpN+Kx+RO
付けた時はデカイと思ったけど見慣れると普通
15→17→19→19と履いたけど正直20鍛造アルミ欲しい。
エアロは付けてない、ビル足で下げてるだけ、KWとかFKの減衰付き車高調で綺麗にさがって乗り心地は良いよ、ビル硬い。
派手なエアロは個人的に好みでは無いんで。付いてるのはUSマーカー位
漏れならブレンボ入れます、深リム鍛造アルミにブレンボのカラーキャリパーが写りこんで綺麗。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 17:14:13 ID:M5lA2oMDO
>>733
その考え共感出来ます

取り敢えず、20inch履いて車高調作ってエアロレスで暫く乗ってから、エアロを巻こうかと思います
前後の純正バンパー下の、黒い樹脂部分をボディ同色の白に塗ろうかと思うんですが、おかしいですか?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 17:48:56 ID:U39j0v7tO
>>734
良いんじゃない。
俺は、シルバーだけど
F,R共にボディー同色に
塗ったよ。
Fには、純正4モーション
リップ付けたけど。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 17:54:33 ID:xrMoQw2CO
20の時点で既におかしいから、塗りたきゃ塗りゃいいじゃん。型遅れで頑張ってるのが微笑ましい。
737733:2006/09/20(水) 17:59:11 ID:lpN+Kx+RO
雑誌で掲載されて無いだけで20履いてる人は結構居ると思う、 アルミもタイヤも何種類もラインナップあるし、これから大径履くならどっちにしろ高価な買い物だから自分なら20買います。

自分は下回りは塗っていません、塗ったら塗ったでシンプルでいいのでは、下手に派手なエアロ巻くよりいいと思う。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:10:27 ID:M5lA2oMDO
今、候補に上がってる車が
白・GLI・H13
走行35000q
車検H20、10
で\180なんですが
これって妥当な値段でしょうか?

あと買うに当たって、チェックした方がいいポイント・箇所とかありますか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:37:18 ID:Nb4gROwz0
ちょっと高くないか?
VW認定中古なら、なんか理由があるのかも知れないけど、普通の中古屋だったら
高すぎるような・・・。

チェックに関しては、Webによく記事があるので、それを参考にした方が良いよ。
でも、実際の所、かなり場数踏まないと、チェックは難しいです。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:51:42 ID:M5lA2oMDO
正規物なんですが
それは認定車とゆう事なんでしょうか?
現在検切れで、新たに車検受けての値段なんですが…

輸入車は初めてなんで、価格も含めて良し悪しの判断に迷ってます
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 20:27:50 ID:xl8QGl7B0
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:47:35 ID:M5lA2oMDO
>>741
ありがとうございます、参考にさせてもらいます。

まだ車の事は、全然分かんない事だらけなんで、基本的な事も含めて、これから色々勉強して行きます。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:55:53 ID:nuyj42az0
>>738
認定ものではないからあまり参考にならないかもしれないけど
http://www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSFCA130.cgi?STID=CS110700&TRCD=TR002&PLD=LV-1*PLT1-in@[email protected]@%258E%25D4%258E%25ED%258F%25DA%258D%[email protected]@[email protected]@-out&AP=VWx2x3
2002年で180万は一般には高そうだなぁ…
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:44:08 ID:ChHwZp8hO
すみません
車体価格\150で、諸経費・車検込で\180でした…
それでもやはり、高めなんでしょうか?

あと、走行距離が多いとトラブルも多くなりますか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 01:12:59 ID:IMFrQBGC0
>>744
その車検は正規ディーラーが、するのであれば良心価格だと思う。
しかし、諸経費・車検込が30万となると正規外だね。2回目の車検ってそんなに安く
済まないでしょ。。。後が大変だよ。

白の4ってあんまり見かけないし、結構好きだけどね。

個人的には白だったら外装はノーマルな感じ程度でエアロまで行くとNGだな。
Audiをお手本にすると良いかも。細部まで奇麗にしてる方がエアロより格好が良い。

インチアップは下品になりがちなので、色々品を検討した方が良いかと。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 08:36:58 ID:ChHwZp8hO
白のWで、走行距離の少ない車がなかなか見つからなくて
たまたま、近所の車屋に入庫してて、実車を見る機会があったんです

ただ値段の相場が分からなくて…
747733:2006/09/21(木) 17:39:12 ID:5FM9HjdlO
色とかこだわらなければそれだけの金額あればショップでそこそこできあがったヤシ買えるな、アルミとか車高調とか好きなのオーダーして。
今 ゴルフVの下取り車が大量に出回ってるから白にこだわらなくてもいいなら100マソ切った低走行車もたくさんある。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 17:47:58 ID:ChHwZp8hO
他人とあんまりカブらないし珍しいんで、どうしても白がいいんです

ゴルフの白って、意外と出回ってないんですね
値段が割高なのも、そのせいかな…

シルバーとか黒を、白にオールペンも考えたんですけど、そっちの方が高く付くと思いますし

イジり方は決めてるのに、車体がナイってゆうのがツラいです
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 17:55:58 ID:ZLPS7Nbo0
ワゴンはいつ顔が変わるんですか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 17:56:14 ID:x6k+jP8X0
>>748
白ってなんとなく物凄く日本的な色な気がする
Wも白は無かったんだよねぇ
日本受けするように白を入れるようにしたのかなぁ
751747:2006/09/21(木) 18:03:07 ID:5FM9HjdlO
色ばっかりは好みだからどうしようもないな、漏れは別に何色でも良かったので低走行で安い赤にした。
200近くだすと普通にショップデモカー買える GTiとかで。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 18:57:41 ID:S/zXSW8p0
>>751
君ねぇ・・・

いちいち前の発言の時のレス番をコテにしないほうがいいよ?
誰もあなた個人の意見に注目してないよ?
変な自己主張は慎みなさい!m9
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 19:43:45 ID:ChHwZp8hO
>>751
デモカーみたいに完成した車だと、自分で作り上げる楽しみが無くないですか?

やっぱり、あの値段は高いんですかね…
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 20:05:37 ID:x6k+jP8X0
>>753
どこまでが「作り上げる楽しみ」になるのか微妙だけど、
ノーマルで十分という人もいるし操作性や安全性を考えて
自分なりにパーツとかを選んで付けている人もいる。
時間をかけながら個性ある車にしたいならそういうのもあると思うけど、
手っ取り早く済ませたい人や、ショップのブランド名が欲しい人は
そういう選択もありかと。
まぁ要は自分がどう思ってて何がしたいかだよね。
足として「走ればいい」と思うのか、ある程度のステータス性を求めるのかでも違うし。

車に限らないけど、目に見えない値段ってのもあると思う。
パーツ代だけならそんなにかからんだろうというものもあるけど、
それらを組み合わせるためのノウハウや設備なんかもショップは回収したいと思うし。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 20:25:15 ID:zr1Xdlez0
>しかし、諸経費・車検込が30万となると正規外だね。2回目の車検ってそんなに安く
>済まないでしょ。。。後が大変だよ。

こないだ3回目の車検で税金・保険・リサイクル込みで
世紀ディーラーで総額16万ですんだよ
走行9万キロ超のG4ワゴン

そんなにかからないでしょ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 20:36:10 ID:VVOjrpcn0
>>744
サス、ブッシュ、タイヤ、ブレーキパッドとローター、ATF交換と車内清掃付きなら
車検と諸費用込みでお得だと思うけど、ただ車検と諸費用だけだったら、もうちょっと
値切れ。

あと、事故車を掴まされないようにな。
これは、ボンネットを開けたりして、あちこち固定している「ネジ」に外した後があるか
どうか、不自然な溶接箇所があるかどうかで分かる。

それと、車をしゃがんで斜め後ろや斜め前から見て、違和感があったら気をつけろ。

幸運を祈る。
757751:2006/09/21(木) 20:50:48 ID:5FM9HjdlO
作り上げる楽しみは無いよ、デモカー購入。お買得なだけ

ただショップはベース車安く入手できるから条件合えばお得。
白の希少性わからんけど3マソ`超で150は高いんじゃない
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:04:54 ID:sPAWhTow0
ゴルフ4のガイド本?みたいなの買ったんだけど
ゴルフ4の弱点ってとこ見てたらすげー不安になってきた
ディーラー面手ってどれくらいかかるの?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:52:35 ID:ChHwZp8hO
みなさん、色々なアドバイスありがとうございます。

やはり、相場より高いとのご意見が多いんですね…
この条件なら、いくらぐらいが妥当なんでしょうか?

車検の時に、ベルト関係含んだ消耗品は全交換して納車してくれるみたいなんですが
他の車を探した方がいいのかな…
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 23:09:19 ID:IMFrQBGC0
>>755
それは可笑しくないか?4のワゴンで3回目の車検を受ける車は来年にならないと存在しないよ。
ワゴンは00モデルから。3回目って事は7年経ってないとね。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 23:10:27 ID:XeyJ/jQw0
>>753
車輌の150万は認定中古車の相場より高いし、車検・諸経費で30万も高いと思う。
同年代の認定中古車だと '03 Wagon GLi (4.3万km)で検2年付で168万とかあるからなぁ。
お目当ての物件だと、トータル150〜160万位と思うよ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 23:30:36 ID:ChHwZp8hO
見積もりを見たら
・車検 \18
・税金 \9
でした

となると、やっぱり皆さんがおっしゃる通り、車両価格が高いんですかね…

もう少し時間掛けて、焦らず探した方がいいんでしょうか
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 00:30:58 ID:6jXvXdJo0
>>762
シランガナ(´・ω・`)
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 00:39:03 ID:Sqiygw/n0
>>760
>>755はG3改でも乗っててG4気分なんじゃね。w
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 16:14:51 ID:SBDaJUIs0
GTIのATフルードゲージってどこにあるの?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:10:33 ID:OXcFQtqi0
無い
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:54:54 ID:b3ydniUa0
4のGliってオートクルーズついてるんですか?
Cliとの違いを教えてください。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 22:22:55 ID:mKlwxHWkO
>>758
どんなことが書いてあるの?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 22:24:17 ID:mKlwxHWkO
>>767
プレミアムパッケージに付いてくる。
CLiは知らん。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 22:36:50 ID:6yUIIH6+0
>>762
後はその中古車屋との付き合いが長くできるかどうか。
多少高くても、良い店と良い人に出会えるのだったら、貴重。

そうでもないのなら、とりあえずVW認定中古から始めたら?
間違いが少ないよ。

乗り始めたら、ボディカラーに対するこだわりは・・・大抵は、消えるからね。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:29:57 ID:FxcEldyZO
あんまり時間がナイんですけど、出来る限り色々探してみたいと思います。

色に対するこだわりは、乗り始めたら関係無くなるんですか…
でも、やっぱり白にこだわって探してみます。
色々、ありがとうございます。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:58:54 ID:I88aeCSX0
>>771
白へのこだわりが存在感の強調であるなら、日本の道で白というのは
国産車が白が多い状況では逆効果な気がするな。

ドイツのナショナルカラーは銀か黒なので、VW車にはシルバーもしくは
濃色系が似合うんじゃないかという気がする。

Golf IVはボディのプレスが凝っていて、全体に丸みを帯びているので、
その特徴を引き立てるような黒や紺を選ぶのもいいと思うよ。
また銀はヨゴレが目立たない。明るい晴れの日に実車を見ることを勧めるよ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 01:07:18 ID:2MuPefeBO
>>772
確かに欧州車は黒、シルバーてイメージですよね
ただ、今の車が黒なんで次は明るい色がいいなぁってゆうのが理由の1つで、あとはWの白は珍しいかなってゆうのがあるんです。

黒だと、ボディとかエアロのデザインの凹凸感が分かりにくくないですか?
デザインの陰影と、ボディの黒が同化して、せっかくの凹凸感が見えにくい気がして…
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 09:28:50 ID:MuRP+BXR0
>Wの白は珍しいかなってゆうのがあるんです

あまり乗り慣れていないのに、そういう考えは持たない方が良いと思う。
ハズレを引きやすい典型的ビギナーのパターンだよ、それ。
ゴルフは、昔の、俗に言うハイソカーじゃないんだから。
>>772さんの意見を聞いた方が良いよ。
正直、白はあまりかっこよくない。

それと、欧州車はグリーンやブルーなどのカラーも、とてもきれいなので、
それを狙うのもいいよ。なにせ、日本の査定基準では「不人気」なので、
程度が良くても、かなり安く買える。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 10:54:46 ID:p4aFLuAh0
値段が高くても認定中古車ならいいんじゃない?
その後のメンテもしてもらえるだろうし。
ちゃんと整備記録が残っているのならいいと思う。
自分は01ワゴンで、2回目の車検、税込み15万でした。
距離乗っててもちゃんと消耗部品さえ交換していれば、ボディ剛性は高い車
なので、気にしなくてもいいのでは?
あとは事故歴だけでしょう。それ以外にもタバコ吸わない人は室内のにおいや
汚れとか。
エアコンもカビ生えてると最悪なので、必ずエアコンもチェック。
シートの調節機構も壊れやすいのでこれもチェック。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 12:28:08 ID:pDLUAQK2O
アンテナ付け根のゴムみたいな黒い輪っかが切れてる。あれいくら位するの?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 14:15:47 ID:YDFHyeTE0
>>776
多分3,000〜4,000円ぐらいだと思うけど、Dラーで交換を頼むと部品以上の工賃がかかる。
大き目のモンキーレンチがあれば、DIYでも出来るよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 15:06:18 ID:pDLUAQK2O
>>777
ありがとう。結構するのね。付け根(ネジになってる太い部分)は壊れてないんだが、その外側のパッキンみたいな薄いゴムの輪っかだけを取り替えれないかな?
779767:2006/09/23(土) 18:29:24 ID:Bv1pSCT60
>>769
ありがとうございます。
いま中古の在庫がCliしかなくて、
Gliがでるまで待ったほうがいいのかどうかで迷ってまして^^;
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 18:38:42 ID:2MuPefeBO
色の好き嫌いは色々な意見があるみたいですね…
勉強になります。

白以外の色も検討してみます。

今日、H15・40000q・D車・GLI・\150(検切)を探して貰ったんですが、今までのご意見ですと、これもやっぱり割高ですよね?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 19:13:08 ID:pDLUAQK2O
100万切ってる安いやつは大体、ゴルフW初期のH10とかH11であって、H15で認定中古車なら悪くないんじゃない?それを値切れれば尚良し。
信用出来るか分からない店で安いの買うより、それより少し高くても安心出来る店(認定中古車、ディーラー系中古車店)で買う方が良いのでは?
ちなみに私はヨタ系中古車店で買ったよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 19:21:51 ID:kmLpaWGp0
>>778
どこかのサイトで読んだ記憶があるけど、
パッキン単体での部品注文ができなくて
結局基台Assyすることになるらしい。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:05:07 ID:7e6Y7wr50
Gliでお勧めのマフラーありませんか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:19:59 ID:pDLUAQK2O
>>782
どうもです。パッキン1カ所切れただけですが、基台ごと替えるしかないんすね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:33:17 ID:pDLUAQK2O
>>783
レムス付けてるけど、なかなか良いよ。
低音で心地良く、音量は静か。
車検も普通に通ったし。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:40:59 ID:PQbKeDGX0
>>784

ホムセン行って耐候性のボンドを買ってくる

んで、切れたゴムをボディーにぺたぺた貼る
以上、300円で直るぞ

本格的に問題が発生してから交換でいいんでは?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:32:10 ID:pDLUAQK2O
>>786
どうも。そういう手もありますね!あの周りの薄いパッキンだけの為にassy交換はもったいないし…
まずはそれでやってみます。ただ、切れて5ミリ位無くなってた気が…
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:34:24 ID:XQ88rItE0
GTIってどうやったらATに添加剤入れれるの?
詳しい方色々教えて下さい
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:49:52 ID:ggCoH1KX0
>>765=>>788??

ATが01Mの場合だと、レベルプラグを外してそこから注入すると良いと思う。
ただ、ATF添加剤って個人的にはあんまりいいとは思わないけど。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:08:23 ID:OI27Hekh0
熱くたぎる その想い 勝利をつかむまで 燃やし続けろ 優しささえ 感じる
強さはきっと つかめる 駆け抜ける 戦慄に 立ち向かい 己を磨け
今 嵐が来ても 味方にさえなるほど 強く 誰も止められない 
心の叫びで 轟けDREAM 燃える魂!
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:13:13 ID:iNts6ir00
01Mの場合、参考までに。
ttp://www1.odn.ne.jp/~cet45290/atf/atf_01m.html
1がレベルプラグね。
2がレベルチューブでこの高さを超える量のATFは過剰量として排出される仕組み。
液温が35℃の時が基準になるっぽい。
45℃にしてもATFが排出されない時には液量不足の可能性があるからATFを足す。
3がフィラーキャップだけど、外すたびに新品と交換する必要がありそう。

何にせよ、ディーラーで毎年点検を受けてれば液量は大丈夫だろうし、
妙な添加剤を入れるにも、ジャッキアップして潜ったり新品のキャップを
用意したりしないといけないから結構大仕事だなぁ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:38:43 ID:SKu1FPHl0
シガーソケットが物故割れた・・・
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 00:39:57 ID:iNts6ir00
>>792
何故に・・・( ゚д゚)
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 06:07:33 ID:CqYndAa40
>>776
私も同じ症状になり、シリコンこーキングでごまかしていましたが、車検のときに交換しました。
部品名は、アンテナベースで、3670円でした。
工賃は、車検と同時だったためサービス。
部品は材質が、つやのあるプラスチックに変更されていますよ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 07:32:32 ID:hIbeVDKJO
>>794
ありがとうございます。
そうですか、まずはボンドで付けてみようと思います!
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 09:01:54 ID:EYlnaDnl0
>>783
COXは?左側2本出しのステンレスマフラー。
VWのアクセサリーカタログにもVW Racingブランドで
載ってる位なので騒音も気を使ってるんじゃないかと思う。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 09:11:04 ID:x2o9uLKf0
>>780
中古車を買うってことは一台一台の程度は異なっていることを認識した上で、
色よりも個々の車輌の状態に重点を置いて選んだ方がいいんじゃないかな? 

限られた予算だし、できるだけ範囲を広げて複数の候補から比較して決めること
はできないものかね?

そして認定中古車ならば、通常 1年保障だけれど、延長保障でもう 1年伸ばせる
から、こちらへ予算を回すことを勧めるよ。保障があるか無いかは大違いだよ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 18:30:42 ID:RqbpFtMpO
ゴルフ4(1999年CLi)のヘッドライト(ロービーム)はH7バルブでいいんでしょうか?
サービスマニュアル見たらそう書いてたんですが、あまり馴染みがなくて・・・
ちなみにハイビームはH1バルブって書いてました。

教えて君で申し訳ないけど、よろしくお願いします。
あと、おすすめとかありますかね?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 19:43:12 ID:iNts6ir00
>>798
いいと思う。
H7の55Wかな。
替えるなら両方同時に替えた方がいい。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:57:00 ID:CHkuPHU/O
US仕様にしたくてマーカーを取付したいのですが、フロントはモールの端にあるのは分かったのですが、リアもフロント同様にマーカーは付くのでしょうか?
もし付くとすれば、取付位置とマーカーの色等を、お教え下さい。

宜しくお願いします。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:37:40 ID:JGzvA/wEO
ヒューズボックスの配置表ってどっかにある?
ディーラー行ったらくれるかな?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 13:06:42 ID:RXom6Xaq0
>>801
ヒューズボックスのカバーんところに絵が書いてあると思うけど。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:50:33 ID:mzaDKLeNO
もうワゴンの新車は無いっすよね…
804801:2006/09/25(月) 17:49:06 ID:JGzvA/wEO
>>802
中古でゴルフ買ったんだけどカバーに配置表無かったんです。。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:19:21 ID:5lyez5/W0
>>803

まだあるよ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:50:23 ID:RT7/X/GhO
800
リヤは付かない、フロントだけ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:27:44 ID:RXom6Xaq0
>>804
じゃ、ディーラーで売ってもらうとかかなぁ・・・。
「○○のヒューズってどれ?」と聞けば、答えてくれる人はいるかもしれないけど。
808801:2006/09/25(月) 20:50:06 ID:9rOc6Utw0
>>807
やっぱ有料ですかw
取り合えずディーラー電話してみます。
レスありがとうございました
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:29:10 ID:8ZuursRf0
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:07:52 ID:6hiChr1lO
>>806
やっぱりフロントだけですか
ありがとうございます。

US仕様にされてる方は、マーカーとUSモールはどちらで購入されて、いくらぐらいですか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 08:07:31 ID:G7Jl4/CbO
純正マーカー左右で9000円くらい クリアの粗悪品は4000円くらい

モールは2マソくらいだが無塗装 サフェ地のグレー

漏れはノーマルモールを 業務用カッターでカットして付けてる
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 09:50:21 ID:6hiChr1lO
>>811
ありがとうございます。
やっぱり、安いクリアは粗悪なんですね…
クリアをオレンジに塗装して、とか考えてたんですけど、ダメですね
モールは、国内の純正を穴開けて使われてるんですか

純正マーカーには、スモール点灯に必要なソケット等の部品も込みですか?

あとモール以外に、ボディ側に大きな加工が必要だとかありますか
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 11:28:05 ID:G7Jl4/CbO
はるか昔なんで良く覚えてないが 確かマーカーの裏の出っ張りが当たるんでバンパーも一部 カット
もちろんモール付ければ隠れる


配線、ソケットは別
ディーラーで普通に買える、値段忘れた、確かすごく安い
他車種のウインカー用と共通だったかな
マーカー持ってけばフロントマンすぐ分かるはず
814Toshi:2006/09/26(火) 21:45:30 ID:N6xk4PyQ0
横レスすいません。
今度2000年GTI(走行50000k)を買った者ですが、
タイヤに山がほとんどありません(3〜4mm)
諸先輩方にお聞きしたいんですが、
タイヤ換えるとしたら何がいいんでしょうか?
当方走りではなく、
@乗り心地A取り回しB高速での直進安定性重視です。
今履いているのはミシュランみたいでしたが、
ミシュラン、横浜dbユーロ、BSレグノあたりで考えてますが
アドバイスよろしくお願いします。
815801:2006/09/26(火) 21:45:55 ID:pUytKe0Z0
>>809
うおおおお
ありがとうございます!!
印刷して使わせて頂きます!

809さんのグレードがわからないけど、ゴルフ4なら共通ですよね??
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 02:05:48 ID:+NfQNGoQ0
>>814
先日、ミシュランのMXV8, 同PrimacyHP, レグノGR-8000で悩んで
MXV8に換えました。(その前はコンチネンタルCSC)
よく言われているように、静かで乗り心地もしなやかに感じます。
(ちなみにGTI標準サイズの205/55R16です。)

レグノも静かで乗り心地がよいようですが、減りが早いそうです。(伝聞)
高速での直進安定性を考えるとPrimacyHPもよいのではないでしょうか。
横浜dbユーロはすみません、よくわかりません。
変わりにというのも何ですが、こんなページももし参考になりましたら。
http://www.user.kcv-net.ne.jp/~tirelandozawa/seinou-tokusei.htm
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:35:05 ID:G45r3Hpl0
2000年ゴルフWです。
最近数時間置いてからエンジンをかけるといくらアクセル踏んでも20km/h以上出ません。
エンジン切ってすぐにまたかけても同様の現象は起こりません。
エンジンは冷えているとダメなのかな?
同じ経験した人いませんか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:15:57 ID:QySigdyr0
>>817
エアフロかな?
その内エンジンかからなくなる
819Toshi:2006/09/28(木) 00:41:15 ID:UbrIt15r0
>>816
ありがとうございます!!
教えていただいたサイトを参考に決めさせていただきます。
実は少し高速走ったら、結構フラフラしてて、
今まで乗っていたスカイライン(ただのセダン)に安定性負けてるみたいなんで
タイヤ新しくして再挑戦してみます。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:49:19 ID:ttk5n3pQ0
というか、おまいらタイヤってどうしてる?
純正が磨耗してきたら替えるタイミングだと思うけど、
純正同ブランドで買えるか、他のを選ぶか。
漏れはP-ZERO NEROに替えたんだけど。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:44:04 ID:ilvmv0Ut0
やっぱ総合的にミシュランかな
よく持つし・・安いし
BSはたしかにいいが、へりがはやい、高い
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:04:27 ID:vIq/S86F0
保守っとく。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:36:52 ID:vRmZ38jv0
age
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:09:14 ID:lzpyj9qHO
99年式のGTI海苔でつ。突然ですみませんが、ゴルフVのアルミホイールは履けるのでつか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:52:00 ID:cRRne2re0
>>824
Vのアルミってどういう仕様だっけ?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 03:52:40 ID:KUlED+Ig0
サイドミラーとボディの付け根?の部分の黒い場所にワックスついて
取れないのですがなにか良い方法ありませんか?
歯ブラシでこすったけど駄目でした。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 08:20:59 ID:USmHzqpr0
>>826
ワックスが残ってしまい、黒い地肌が白っぽくムラになるってこと?
うろおぼえだが 「クレポリメイト」 でキレイになった覚えがある。
あるいは単に「Soft99 ふくピカ」で拭きとるだけでも黒みが戻ったよ。

もし、ワックスとは関係なくプラスティックの表面が劣化して白くなっている
ようなら、値は張るけれど 「WAKO’S スーパーハード」 が効くらしい。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 11:14:11 ID:ofektEyUO
はじめまして。99,GTX海苔です。
リアエンブレムの交換を自分でされた方います?是非伝授ください。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:19:22 ID:8hBg8nyDO
>>825
調べたらハブ径が違うので、履けないことがわかりました。ありがとうございましたm(__)m

スタッドレス用に探してまつ(>_<)
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:51:34 ID:V37Vj7qi0
>>828
交換したこと無いけど、釣り糸を使ってとれない?

>>829
GTIか、VR6の5穴のアルミならハブ径一緒だと思う。
ちなみに自分は、CLIのてっちん@GTI乗り
スタッドレスならてっちんでいいんでないの。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:05:22 ID:8hBg8nyDO
>>830
GTI用とVR6用は合うのですね。情報ありがとうございます(*^_^*)
融雪剤で錆るのが心配なので、錆びにくいアルミを探してます。組み替えも嫌なので…
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:28:50 ID:VBClhD6M0
>>828
お湯で暖めて接着剤を柔らかくし、釣り糸をくぐらせるといいそうだ。
カー用品店にはそういうキットも売ってて、糸に加えてボディに残った接着剤を
除くための溶剤も付いてるのがあるそうだよ。伝聞ばかりでスマンが。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 03:42:00 ID:lX2KaPyl0
>>827
ボディとミラーのつなぎのプラの部分にワックス付けてしまいました。
今日家にあったクイックブライトを歯ブラシに付けてこすりましたが
落ちませんでした。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 12:33:05 ID:KXEXF2gI0
>>827

オレはワックス塗らないからやったことないけど消しゴムがいいらしい。
自分ではワックス塗らないのに納車の時からワックス跡がついてるので
そのうちやろうと思ってた。言っておくがオレのは中古じゃないぞ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 08:46:56 ID:YYyHZA+8O
皆さんの知恵を拝借したい。

99年式ゴルフ4CLi糊です。
最近、純正オーディオの調子が悪いんです。
スイッチオンにできないときがあったり、運良くオンになっても選曲などのボタン操作が一切できないなどなど…
スイッチオフとボリューム調整だけは絶対できます。
あと調子いいときは普通に動きます。
先週ディーラーに持ってた時も、普通に動きやがって「ちょっとわからないです。また動かなくなったときに持って来て下さい。」と言われた(´・ω・`)

これってオーディオの問題ですか?
或いはコネクター関係かな?
オーディオ替えてもまた同じ問題が出そうで、悩んでます。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 13:12:44 ID:JVn7baa60
>>835
デッキの問題だと思う。
背面配線は基本的に電源とスピーカーで選曲などのボタン操作は配線上関係ないし。

調子が悪いからディーラーに持っていったら状況が再現しないってのはよくあるよね (´・ω・`)
837835:2006/10/03(火) 20:17:34 ID:YYyHZA+8O
>>836
レスサンクスです。

この際オーディオ替えてみます。
純正より音がいい市販品って、だいたい幾らくらいからあるのでしょうか?
純正で文句ないんやけど、高そうなので(´・ω・`)
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:22:41 ID:7lNHZdci0
>>837
純正で文句ないなら変える必要はないんじゃないかなぁ。
漏れはほとんど音にはこだわってないんで詳しくはないけど、
社外デッキに変えると取り付けキットが必要になるし。
取り付けキットは8kくらいかな。

そういや、社外デッキって夜間のイルミは調光機能に対応してるんだろうか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:29:34 ID:TEzQGcR/0
>>837
純正オーディオデッキが壊れてるとしてる場合、ヤフーオークションで
純正デッキはよく見かけますよ。買ってからすぐに交換した人などが
新品同様で出してるのを見かけたりするので探してみてはどうでしょうか。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:14:46 ID:z/Q+0H3dO
ぶしつけな質問ですみません。
EとC・GLIの大きな違いは排気量以外に何かありますか?
例えば、ホイールの穴・ピッチが違うとか、足廻りの構造が全く違うとか、エアロ等が全く互換性がないとか…
若しくはCLIとGLIの違いぐらい程度で、大きな違いはないんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、皆様宜しくお願いします。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:45:21 ID:p+KaNpkO0
>>840
安全性に関わる装備についてはEもCLIもGLIも差はないと思う。

ただし年式による違いは同じグレードでもあって、例えば カーテンエアバッグ、ESP(横滑り防止)
あたりは初期のモデルには付いてなかったりする。

主な違いがあるとすれば、アルミホイールか鉄ホイールか、シートがスポーツタイプか否かとかかな。
あと、記念モデルは、HIDヘッドライトやクルーズコントロールとか上位の装備が付いてるのもあるね。

グレード毎、年式毎の仕様は次の1番目のページが詳しい。
2番目のサイトはグレード毎の横並びでの比較もできるけど、情報は古いし、情報量も少ないかな。

ttp://www.gooworld.jp/catalog/VOLKSWAGEN/GOLF/
ttp://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/search.html?type=model&mo_id=04071002&cs_flg=3
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:24:16 ID:QBl3Z5tjO
今週いっぱいでIVを手放す事になりました。(00y/GTI/黒/5MT/走行45000km)大きな故障もなく、六年間大事に乗りますた! みんなも大事に乗ってくらはい(^^)/~~~
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:28:04 ID:qqMEBMyC0
>>842
。・゚・(ノД`)・゚・。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 04:47:14 ID:YtKWl+YGO
>>842

ちなみに次の車はなに??
845835です。:2006/10/04(水) 08:15:14 ID:XlElfruaO
>>838
>>849
レスサンクスです。

市販品の値段と相談して決めることにします。
ヤフオクを利用するのもいい方法ですね。

ありがとうございました。
また何かトラブルがあった際は、よろしくお願いします。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 08:16:41 ID:XlElfruaO
アンカー間違えた。
>>839です(´・ω・`)
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 11:36:59 ID:zQsGy+avO
>>841
ありがとうございます。
あとGLIの2Lと、Eの1.6Lとでは、実際やっぱり1.6Lは非力でしょうか?

そこそこ走れるなら、Eにしようかと思うのですが…
度々、質問ばかりで申し訳ありません。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 16:14:32 ID:HLDMP1z70
先日リモコン機能なしのスペアキーをつくったのですが、とっての部分の
プラスチックが想像以上に大きかったです。できればプラスチックもない、
金属だけのものが欲しかったのですが。免許と一緒に持ち運べる感じで。

そこで教えていただきたいのですが、このスペアキーのプラスチックは
外せるのでしょか?また外してよいものなのでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:14:27 ID:PCRphXFQO
はずしちゃ駄目じゃない、イモビのICチップ入ってるでしょ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:42:32 ID:hSmNrBdC0
スペアキーだけど、BMWだと「つまみ」のない一枚板のようなキーが
付いてきて、サイフの隅にも忍ばせることができるよね。

Golf IVの場合、そういうキーは無いのでしょうかね?
自分は中古なので、新車の状態って知らないのです。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:45:01 ID:rjytYdPB0
質問です

2002年Wワゴンに乗っていますが、ワイパーのビビリに悩まされています
皆さんはどう解決していますか?
エアロワイパーの人は問題ないらしいですが、私のはそれ以前で普通のワイパーなので。。。
またおすすめのゴムなどありましたら型番含めて助言いただきたいのですが
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:49:21 ID:qqMEBMyC0
>>850
ある。
納車時にもらえるのは、メインキー(照明付)、スペアキー(照明無)、
プラ製キーの3つ。
プラ製といっても結構厚みはあるから財布とかに入れるのは厳しいけど。

>>851
漏れはPIAAのシリコートに変えたらビビり音がしなくなったよ。
853848:2006/10/04(水) 21:58:35 ID:HLDMP1z70
>>849
なるほど。やっぱりあのでっかいプラスチック部位には意味があったのですね。
ありがとうございました。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:20:17 ID:AFKhlvxE0
>>851

エアロだってビビるよ。PIAAのシリコートは余計なもんがガラスにくっつき
そうでやだー。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:35:06 ID:WNAIEKJi0
キーの頭にプラスチックが付いているのは、衝突時、キーの頭でケガをしないように、
との配慮のためです。
856850:2006/10/04(水) 23:21:41 ID:gvD38L1J0
>>852
そうですか、あるのですね。ありがとうございます。

新車だと3本付いてくるんですか?
自分の車輌はリモコン付きキー (照明はない) が2本だけ付いてきました。

ちなみにプラ製のキーというのは折れたりしないのですか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:28:00 ID:qqMEBMyC0
>>856
あ〜、スマソ
照明付ってのは'99モデルまでだっけか?
確か'00モデル以降はリモコン一体型キーなんだよね。
その場合はどういう風なのかわからない・・・。

プラ製キーは本当に非常用って感じだから、何度も使うと折れると思う。
漏れは車検証と一緒に車の中に入れてる。
万が一キーを紛失した時でも、JAFにドア開けてもらえれば
とりあえずエンジンをかけることができるし。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:51:49 ID:/Camdq7K0
>>851
たしか対策部品あるはず正規ディーラーで確認してください
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 01:16:42 ID:nZZmdR2eO
リモコンキーのスペア作ると、いくらくらいかかりますか?一本しか付いてこなかったもので…
ちなみに02のGTIです
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 01:41:22 ID:Nfbs3qXMO
>>859
2万5千円くらいした気がする。
ちょっと記憶が怪しいけど。

ちなみにイモビライザーの設定が必要だから
ディーラーに車を持っていく必要があるよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 06:29:31 ID:ZVkvExBI0
>>859
中古海苔いらっしゃい!
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 07:13:56 ID:6FFmM5RnO
ゴルフのプラ製の小さい鍵はICチップ入ってないからエンジン掛らない、あくまでインロックとかの緊急用

ちなみにBMWの小さい鍵はICチップ入ってるからエンジン掛る
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 07:18:01 ID:6FFmM5RnO
連投スマソ

99以前はプラキーでエンジン掛るのか!? イモビ付いて無いのかな?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 07:39:50 ID:E3voJlwI0
ゴルフ4用の純正キーはエマージェンシーキーを含めて
全部トランスポンダ内蔵なので、始動可。
かからない人はキーのアダプテーションをやり直して
もらった方がよいよ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 08:13:27 ID:6FFmM5RnO
そうなのかorz

D逝ってくる(;´Д`)
866sage:2006/10/05(木) 19:48:47 ID:J9763vfmO
ゴルフワゴンW用にCOXから出てたドアポケット用のカップホルダーが欲しいのですが、どこかで売ってないでしょうか?
867841:2006/10/05(木) 22:29:49 ID:k9qxkZM+0
>>847
> あとGLIの2Lと、Eの1.6Lとでは、実際やっぱり1.6Lは非力でしょうか?

諸元表の数字的にはEの方がGLI/CLIより非力だよね。トルクは加速に、最高出力は
最高速度に効くことを考えると、絶対的な性能の差はいたしかたない。

ただ、通常の走行においては、必要なパワーは最高出力の数10%で間に合うので、
1.6Lでも2L(or 1.8L)とと同等に走れると思う。ただし、1.6Lで同じ出力を出すには
回転数 (=爆発の回数) を増さないとならないので、同じ走りをするならアクセルを
踏み込んでエンジンを沢山回してあげる必要があるよ。
諸元表にある「最終減速比」は、エンジンの違いに応じた設定になっているハズだよ。

> そこそこ走れるなら、Eにしようかと思うのですが…

藻前が、エンジンの回転を上げることに抵抗なければ、そうするのもいいよね。
Eはエンジンが60kg位軽いので回頭性が良く、軽い分だけ燃費が良いし、ALLアルミ
ブロックの1.6Lエンジンは吹け上がりもよいそうなので「走り」も楽しめると思うよ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:06:38 ID:nZZmdR2eO
>>860
ありがとうございます。高いけど、必要なのでディーラー行ってみます!
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:20:45 ID:zPXu0VgiO
>>867
詳細なご意見ありがとうございます。
早速、購入の参考にさせて頂きます。

あと購入後に、大径のアルミに履き替えたいと考えているのですが
ショップの話だと、Eで大径のアルミに履き替えたり、ドレスアップをすると
山道・坂道を登ったりがキツくなったり、高速の合流等での加速が鈍くなったりと
日常的な使い勝手がキビシくなるような事を聞いたのですが
実際Eで大径のアルミを履き替えたりされてる方々は、やはりこういう不満を持っておられるんでしょうか?
その辺りがネックで、未だ購入の決断に踏み切れていません
>>867さんが言われてるご意見は
やはりノーマル状態での話ですよね?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:26:22 ID:RUVySBv20
さすがにEに大径ホイールやこてこてのドレスアップしてるのを
想像するとなんとなくびんぼ臭いな。

絶対にEも良い車だとは思ってます。
けどねぇ(-_-)ウーム
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:46:56 ID:Fr6A6d110
>>863
かけてみた。
普通にエンジンかかったし、30分くらい乗っても全然問題なしだった。
ただ、先端が小さい分、キーを回すのがすごく大変。
ACCまでは軽いけどIGに回そうと思ったら結構力入れないと回らない。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:55:24 ID:h9kTLrr+O
>>870
やはりそう思われますか?
Eが悪いとは思わないんですけど、どこか気分的に自分もそういう考えしてしまいます

あとはドレスアップした後に、日常的な使い勝手で支障が出るのを、どうしても懸念してしまうんですよね
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 01:34:26 ID:hXYiS0f00
多少使い勝手が悪いけど不満ではないっす。
コンビニで輪留めとの距離を誤ってスポイラー割れたり
フォーマルな場所で目線が冷たかったり(笑
それも楽しめ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 01:39:54 ID:agHxCVDh0
スポイラー・・・というか、アンダーカバーは消耗品だと思ってる・・・
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 02:04:40 ID:h9kTLrr+O
>>873さんはEにお乗りなんですか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 06:08:19 ID:MQfN0SOL0
>>866
ゴルフWの1600Lに載ってます。その新製品はワゴン用でしょうか。
私の車にも装着できれば使ってみたいです。COX製品なら正規ディー
ラーでも取り扱ってるのではないでしょうか。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 06:12:45 ID:MQfN0SOL0
ワイパーのビビリは新車購入時から悩んでいたのですが、7月の
車検時に交換してから一回もビビっていません。まだ使用期間が
短いのですが昔は交換してもすぐにビビっていたのでもしかして
改良されたんじゃないか?と思っています。最近エアロワイパー
を交換された方はいらっしゃいませんか。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 08:37:39 ID:ZBt4XZLF0
別に詳しい訳じゃないよ。 自分が買う時に色々とカタログ
見たりして覚えただけだからw
BMWも確かにシルバー多いね。 同じ2000だったらBMの方が
早いよ。 BMはスポーツの意識が強いからやっぱエンジンもそれなり
に作ってある。
けど、オーディオはワーゲンの方が断然上。
ゴルフ?「は日本市場向けに作ってある部分もあってMDが標準装備
されてるが、その当時BMはまだカセットだったからね。
それに音質も全然違う。
ちなみにイエローのゴルフってあの黄土色みたいなのでしょ?
あのカラーって発売当時しかなかった色なんだよね。
おそらく不人気すぎて撤収となったと思われる。。

このっくらいの知識なんて別にたいした事ないからw
ちょっとカタログ見たり人に聞けばすぐ吸収できるよ。

マメ知識:BMのマークってプロペラをイメージしてあるんだよね。
もともと飛行機のエンジンを作ってたから。
だから今のロゴはプロペラみたく4分割されたデザインになってるw

750 名前:736 メェル:sage 投稿日:2006/10/05(木) 17:03:58
オ・マ・ケ
ロゴの話題でもう一つ。
お馴染みのベンツのマーク(シルバーアロー、スリーポインテッドスターなどと言うが)
あれにも意味があって、円の中に3本の線が入ってて扇形が3つあるよね?
あれは、陸、海、空を表している。
つまり、陸(車)、海(船)、空(飛行機)、全ての頂点に立ちたい
という願いを込めてあのロゴになっているそうだwww
現状、陸はナンバー1に輝いてるかもね。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 12:25:54 ID:xVPug4GV0
>>866

V用にはあるけど、IV用なんてあったの?
あるんならオレもほしいけど。
880sage:2006/10/06(金) 19:55:39 ID:aIaI6R3uO
今はさすがに売ってないです。COXからは。
昔に売ってたらしいのですが。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:54:19 ID:UT6Tzgmf0
>>868
ちなみにたぶん取り寄せする必要があるから、知ってるディーラーなら
電話で値段聞いて注文しておいた方がいいかも。
キー自体はドイツから送られてきてた気が…

俺の場合はディーラーが遠かったから、事前に書類送ってもらってハンコ押して返送して、
キーが届いてから設定のために車を持ち込んだような。
これもまた記憶が怪しいけど。

少し前に話が出てたカードキーも作ろうとしたけど、
在庫が無くて今も探してもらってる最中。
半年以上待ちぼうけで、今思い出したw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 10:35:32 ID:1Bb5B6/TO
ホイル履き変えたら前が微妙〜にはみ出してしまった。買った店の担当は大丈夫ですって言ってたのに。 フェンダーカバーってあるの? ちなみに4ワゴン乗りです
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 11:17:35 ID:nkju4IHM0
>>882
フェンダーモールのことかな? VWのディーラーオプションのカタログに載ってたよ。
VWのHPからもダウンロードできるが、文字だけコピペするね。
ちなみに、どんな仕様 (リム幅や径) のホイールを付けたの?

フェンダーモール
アルミホイールCS-6、CS-7、VW-RタイプBを装着時に必要です。
P/N J0V DB4 G29 ¥3,150(1台分4個必要です。)
取付けには、別途P1ボンド80ml(000 071 781)が必要です。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:32:55 ID:wKwy6abDO
>>868
ドイツからですか(゜ロ゜;うちもデーラーが遠いので…まずは電話ですね
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:23:31 ID:oaBkT0ks0
ゴルフIVって、エンジンのタイミングベルトってあるのかな?
よく、タイベル切れる前に交換しとけって聞くけど、IVでは該当するのかな?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:45:00 ID:B/06VeBG0
諸先輩方にお伺いしたいのですが、
明日納車予定のゴルフW(2000年)なんですが、
おとといの大雨で助手席のドアから雨漏りして
助手席のマットのあたり濡れてしまった、とのことで
納車が延期になりました。
払ったのは申込金5万、登録は終わってます。
ちなみにワーゲン認定ディーラーです。

ディーラーはきちんと直すといっていますが、
この年式ぐらいで雨漏りとかするものでしょうか?
また今まで漏っていた分で、
助手席下の方が錆びたりとかこの先影響は出ないですか?
家の者はキャンセルしろといってますが
それも可能なんでしょうか?

長々と書いてしまいましたがアドバイスよろしくお願いします。


887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:48:57 ID:lcln1Sbh0
こんにちわ!VW・外車・ドイツ車幻想の皆々糞様方!
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:24:56 ID:Xbnh3tKW0
Xを買え、Xを知るとWは乗る気にならない。
その位の差がある。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 10:00:18 ID:uMp9U9Eb0
>>888

VIを待てと言って上げた方が親切だとおもう。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 19:13:53 ID:um66ySwV0
>>886
過去ログを探してみたら 1件、似た事例があったよ。その後は不明。
便宜のため引用するよ。車種も年式は藻前と同じだね。

藻前のもまぁ6年経ってる車輌だし、VWの他の車種でも時々起こるトラブル
のようなので、納得のゆくよう説明をもらって、納車の約束を守れなかった
ことについては何かの形で保障してもらうよう交渉してはどうだ?
たとえば2年目の延長保障を無償で付けさせるとか。

> 158 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/04/05(水) 23:22:09 ID:edBn78Sg0
> 2000年式のゴルフワゴンですけど雨漏り?なのか、運転席と運転席側のリアシートのフロアマット
> を剥がしてみたらビチョビチョに濡れているのです助手席側も若干ですが、特に後部座席はかなりの濡れ様です。
> サイドブレーキの下プラスチックの所に水がたまっていたので色んな所を調べたのですが、、、
> ディーラーに相談するとゴムの劣化による雨水の浸入か水の抜け穴が詰まって水が逆流している可能性
> があるとのこと、まだ電話による相談だけなのですが。
> この様な被害が出たことある方いらっしゃいますか?
> 自分としては5〜6年ぐらいでゴム類の劣化による雨漏りなんてふざけるなって感じなのですが、
> ディーラーには保障期間が切れているため実費での修理になると言われました。
> なんとかクレームで修理できる方法などないでしょうか?
> http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139420336/158
891890:2006/10/08(日) 19:16:09 ID:um66ySwV0
>>886
ついでに過去ログから、VW車の「助手席 雨水」で検索した結果を添付する。

> 9N POLO
> ドアの内張りに隙間できてるとドアの内部に入った水が車内
>
> 93 Golf III
> ボンネット開けてエンジンルームにエアコンのドレンを確認。
> つまっているとエアコンで出た水が室内に漏れる。
>
> 助手席のドアの下についてる雨水を抜くドレンが詰まって、ドア内部に水が溜まり、
> 中のビニールなどがはがれたりすると室内に漏水する。
>
> 93 Golf GTI
> 天井に染み、シートびしょびしょでしたが
> Dラーでサンルーフの四隅にあるドレン清掃で治りました。多分
> エアーで吹くだけだと思いましたが。あと天井張り替えは確か5万位〜
>
> Golf II
> ・ドア内部の水進入防止のビニールが外れたり経年劣化を起こしてやぶれたりして
>  水が途中でドアの内側に漏れる場合。
> ・ドアの下にある排水穴にゴミが詰まったりワックスが詰まったりしてる場合
> ・ボンネット開けて助手席側のワイパー近くに排水穴があるんだけど
>  そこが枯葉やごみで穴が埋まってしまい雨水や洗車の際の水が
>  排水されずに蓄積して、カバー裏にある外気導入口からも侵入する場合有り。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 13:25:55 ID:3sOmJCWKO
>>886
雨漏りなんか気にするな。
鼻水みたいなもんだよ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 14:12:53 ID:bhiVUZaQ0
>>890 891
アドバイスありがとうございます。
それではパッキンの劣化による雨漏りは
割と普通にあることなんですね
ということはそれを理由にキャンセルするのは難しそうですね
今までずっと国産でしたがそんなこと一度もなかった
(というか考えた事もなかった)ので
相当落ち込んでます。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 15:49:57 ID:v/MxI20V0
>>893
> それではパッキンの劣化による雨漏りは
> 割と普通にあることなんですね
> ということはそれを理由にキャンセルするのは難しそうですね

どこまでやるかはあなた次第だけど、雨漏りする個体の発生頻度とキャンセルの可否は別問題。
キャンセルしたいんだったら契約書熟読して瑕疵担保責任条項よく読んでみて。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 15:51:02 ID:v/MxI20V0
>>894

最終行がヘンなのは見逃してくれ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 16:36:01 ID:yq7L734KO
乗り心地とか性能で言ったら5が良いと思うけど、車なんて所詮見た目だし4の方がカッコイイ。ま、好みはあるけど 5はなんか最近の日本車ぽくてダサい
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 16:58:07 ID:bhiVUZaQ0
>>895
アドバイスありがとうございます。
いろいろ考えましたがキャンセルすることにしました。
特定されてしまうので少し変えて書き込みましたが、
正確には、2001年登録のゴルフWGTI(マイナーチェンジ前)、
某ワーゲン正規ディーラーで認定車の保証付き
契約時申込金5万支払い済み
納車前日に助手席ドアパッキン劣化により
助手席側にかなりの雨漏り(フロアマットが数日乾かないぐらいの雨漏り)
すでに自分の名義で登録済という状況です。
相手はきちんと直すと言ってます。

契約書みると注文による修理着手日が契約日(9月末)なので
キャンセル料とかかなり掛かるんでしょうか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 17:07:47 ID:/7Fe2dR+0
>>897
キャンセル料はそのディーラーに聞いたらわかると思いますがいかがでしょうか。
その上で掲示板に「こんなもんでしょうか?」と他の方の経験を聞くのは分かりますが。
899890:2006/10/09(月) 20:08:19 ID:MRI7I5vX0
>>893
「パッキンの劣化による雨漏り」は起こりうると思う。加えてその年式のGolf IVでは、
窓ガラスがドアの中に落ち込む故障も (未対策ならば) 起こり得るだろう。

おそらく藻前が心配していることは、「今後、この車輌を使い続けていて大丈夫なのか」や、
「他にも問題を抱えているのでは」ということだと推測する。

しかし、Golfに限らず機械モノでは、故障は不可避だよ。まして、作られて5〜6年をへたクルマ
では、初期不良は出尽くしたとしても、今度は経年劣化による故障も不思議でないと思うよ。

中古車に決めたってことは、それを受け入れた上での選択ではないだろうか?
その上で、契約書に署名捺印したのではないかな?

漏れの考えでは、大事なのは故障したときのフォローで、>>894 氏が述べてるように
契約書や保証書で規定されるハズなので、まずは藻前の契約内容を熟読することを勧める。
クルマの機能を損なう故障は、保障期間であれば無償で直せると思う。

その上で、受け入れがたければキャンセルもありと思うが、契約書は有効であるし、納車準備
は進んでるので、多少の負担は請求されるかもしれんよ。
どうしてもなら、別の物件に異動するのは、ベターな妥協点と思う。でも故障はあり得るよ。

まずはディーラーの営業に、藻前が不安に思ってることを伝え、車輌の品質状況を確認し、
納車遅れに対する責任の取り方と、Golf における典型的なトラブルと対策費用や、
将来故障したときのサポート内容を今一度確かめてはどうか?

ちなみに、Golf に限らず VW車全般に言えることだけど、ドアパッキンを初めとするゴム部品
は消耗品で、痛んだら換えてゆくことで性能は長く維持できると思うよ。故障したら直せばいい、
痛んできたら交換して未然防止する。その位の気持ちでいるのが気楽になれるよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:49:23 ID:v/MxI20V0
オレが思うに、>>893

> 今までずっと国産でしたがそんなこと一度もなかった
> (というか考えた事もなかった)ので
> 相当落ち込んでます。

がキャンセルしたい理由なんだと思う。「え?GOLFってドアパッキンの劣化で
雨漏りするの?そんな車だと思わなかった!」っつう感じで。

つきつめれば、「ドアパッキンの劣化による雨漏り」がキャンセルをする理由
に足りるかどうかなんだろうな。オレが>>894

> 雨漏りする個体の発生頻度とキャンセルの可否は別問題。

と書いたのはそういう意味。ディーラーが「いやいや、GOLFで雨漏りなんて日
常茶飯事ですよ、ハッハッハ。」と言いやがるかもしれないけど、だからキャ
ンセルできないという理屈は成立しない。まっとうなディーラーだったら>899
の言うとおり、

> 中古車に決めたってことは、それを受け入れた上での選択ではないだろうか?
> その上で、契約書に署名捺印したのではないかな?

の通り、「かならず劣化は起こります。お気の毒ですが、おまえさんの車は納
車直前に起きただけです。」なんだろう。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:49:54 ID:v/MxI20V0
>>897の気持ちを考えると&オレが同じ立場だったら「雨漏りが起きたという
ことは、劣化が進んでいたということだ。なのにパッキンを交換していなかっ
たということは瑕疵担保責任に抵触しないか?」とつっこむ。結局「劣化は起
こる」ことは誰も否定できないのだから、契約を解除する理由には足りないん
だと思うが、>>890の通り無料で保証期間を延長させるとか、言葉は悪いけど
「誠意を見せてもらおうか」なんだろうな。

>>899

> ちなみに、Golf に限らず VW車全般に言えることだけど、ドアパッキンを初めとするゴム部品
> は消耗品で、痛んだら換えてゆくことで性能は長く維持できると思うよ。故障したら直せばいい、
> 痛んできたら交換して未然防止する。その位の気持ちでいるのが気楽になれるよ。

はまったくその通りで、>>897にもそう思ってほしいが、その前にきっちり納
得いくまでやってくれ。直すのはあたりまえで、繰り返しになるが「雨漏りが
起きたということは、劣化が進んでいたということだ。なのになぜパッキンを
交換していなかったんだ?」というつっこみは成立する。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:16:56 ID:w4LAhrnv0
細かいことを言うやつは国産でも乗っておけ。
これがVWクオリティ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 17:56:44 ID:VdFopLjM0
あげちゃう
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 17:59:13 ID:W2XzbGRW0
雨漏りなんて国産車でも時々有るから気をつけて。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 20:54:42 ID:4QXG5v/c0
4GTIの中古車を買いました。
18インチのホイールに225/40のタイヤを履いてますが、
空気圧はどれ位にしたらいいでしょうか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:28:24 ID:HjGVRayS0
自分で決めろよ。18インチなんて基地外だぜ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 23:38:51 ID:YzDr7p080
うちのGOLF VI GTI はそろそろ17万キロになります。
思えば大きな故障も無くよく乗ったもんだなぁ
サービスマニュアルによると17万キロで交換とありますが、
皆さんいかほどで交換されていますか? 費用はいくらくらいかな?
切れちったーとか言う人はいないですよね。

ちなみに何年で交換とかは記載されてなかったのが驚きでした。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:04:51 ID:zXj6vq5p0
>>907
>GOLF VI GTI

まだ発売どころか発表もされていないぞゴルフ 6 GTI は!
907さんは未来の人か?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:31:05 ID:XxPjjl8y0
というか、何の交換の話なんだ?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 01:22:42 ID:tcicnhCKO
≫905
接写も18インチ225なので一応。荷重にもよるが、接写は前後とも2、2で入れておる。
美観と機能性を考えるならゴルフWにはこのサイズがベストだと感じるが、その辺は個々の価値観か…。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 09:13:29 ID:z0HQxfWiO
>>905
20インチ入れたい
最低でも19インチ入れたい…
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 09:15:18 ID:9ClRqG3H0
>>911
トラックに乗れば。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 12:17:14 ID:oqYp0m+h0
>>909

流れからするとドアパッキンの話かと。雨漏りはいやだねー。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 12:23:11 ID:YeIGzAS4O
>>910
機能性を考えて40デツカ?
ちなみに足回りとアルミ、タイヤは
どこのヤツをおごってるの??
915907:2006/10/12(木) 13:01:39 ID:COC7yLXU0
すいませんGOLF IVでした。間違えました、申し訳ないです。
で、タイベル交換した人、もしくは切れちった方がいらっしゃるか伺いたく。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 13:13:47 ID:tcicnhCKO
≪914
接写は足回りビル・ホイルIWC・ポテである。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 15:56:49 ID:Np9Pb9vx0
>>916
ポテンザのどのタイプをはいてるかわからんが
18インチ、40タイヤは路面の継ぎ目とかひろうだろ。
ビルにしても吸収できないレベルのはず。
快適性や体感は個人差があると思うが18なぞ見た目重視にしか思えんがな・・・
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 17:43:48 ID:DTPqIzcR0
ゴルフIVってチェーン駆動じゃなかったんだ…
7年乗ってるけどタイミングベルト交換しろと言われた事無いなぁ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 18:48:57 ID:Te3eLQg4O
>>917
まあまあ、その辺は人の好みということで(^_^;)
見た目重視の人もいれば走り優先の人もいるでしょう。
どっちが正しいとかはないし、何となく荒れそうなんで(´・ω・`)
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:18:24 ID:7vKRBrgt0
>>886
こんにちは。
関東在住の者ですが、私も先週(木)の大雨で助手席のフロアカーペットが
池のようになるほどの雨漏りがありました。
6日(金)にディーラーに持っていったところ、ドアのゴムが原因とのことで
ゴムを全とっかえすることになりました。
部品が今日届いて、今日直すとのことですので、明日には戻ってきます。
原因については、電話で簡単に説明されただけでしたので、明日、じっくりと
聞いてきたいと思います。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:28:27 ID:LODJjSFA0
軽微な雨漏りならドアパッキンの表面やパッキンとボディのスキマに
ケミカル剤を塗ると改善する場合があるよ。
アーマオールとかポリメイトとかサノバガンみたいなやつ。
かけるだけじゃなく表面の汚れを取るように塗り塗りするとよい。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:48:56 ID:Np9Pb9vx0
雪が多い地域に住んでる者だが・・・
新車から3年くらい経過したあたりからドアパッキンが消耗(ヤレて)し、
ドアとの隙間に水滴が付着、朝晩の冷え込みが激しい時は凍ってドアが開かなくなります。
あげくの果てにはトランクから車内に入った事も。
以前、ディーラーに相談してみるとけっこうこの手の修理は多いみたい。
消耗品だけにしょうがないんだよな。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 23:32:31 ID:8stR8phN0
2回目の車検で、
タイミングベルトとパワステのベルトが交換されました。

年末には3回目の車検か・・・
924名無しさそ@んだオプションなしで買おう:2006/10/13(金) 19:12:18 ID:2wjyNtzS0
2-doorモデルをMTで勿論日本用の右ハンドルで、ラジオレス、エアコンなし、
パワーウィンドーなしで乗りたい。
多くのヨーロッパ人もこのような裸モデルを 1,300cc位のエンジンで乗っているが。
こういうのって電気系の弱いVWには壊れにくいだろうから良い選択肢だと思ふ。
VWJよ輸入してくれ。
漏れは2ndカーとして下駄代わりに買うぞ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 19:32:11 ID:PMBaW/tP0
>>924
甘い。バイワイヤ、CANバスの時点で根本的なリスクからは
逃れられない。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 19:50:58 ID:5FGJusXp0
CANバスにまとまったことで、これからCANバスの熟成が進んで安定していくのは
期待できるけどね・・・。

それと、欧米車のラバー系の弱さは、どうしようもない。

あきらめて交換するしかない。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 19:51:52 ID:5FGJusXp0
>>924
並行輸入という手もあるよ。
リスク、バリバリだけど・・・。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 19:32:28 ID:QjJ6u37H0
保守
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:04:54 ID:ygk4mOwvO
誰か教えて下さい。
ゴルフWは、ホイール何Jまで入りますかね?
リアですが、8.5Jx19+35は入るんですけど、9Jx19+37も入ります?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:05:59 ID:H3Bw61cc0
なんか最近、大ホイールネタが増えてる希ガス
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:35:59 ID:Pidxstz00
【北朝鮮への戦争絶対反対!】(1)


今日のニュースでは、「日本は特段に厳しい制裁を行う」と安倍が言い、「臨検(北朝鮮に往来する
すべての船舶を武力で検問する)に日本も参加できるよう法整備を」などとエスカレートしています。
これらはすべて日本の労働者民衆を偏狭なナショナリズムに煽りたて、日本が戦争に突入するために
行われている扇動である。政治家どもよ、勝手に戦争をはじめるな!!お前らは戦争がしたいのか??

彼らの茶番を暴こう。

1)世界最大の核保有国アメリカは、何回核実験を行いましたか?

マーシャル諸島を核で破壊し、実に1000回を越えている!
なぜアメリカに経済制裁を行わないのだ。
この数年に核実験を行った、インド、パキスタンに日本は経済制裁をしたのか?なぜしない?
「唯一の被爆国」なる美名で正義ぶるなら、公平にやるがいい。

2)更なる制裁や臨検をしてどうしたいのか?

日本の言う「対話と圧力」のうち、対話ではどうにもならないから「圧力をかけよ」「圧力をかければ
北朝鮮は折れる」と勝手な分析をしている。

うそをつけ。

実際は、圧力を掛ければかけるほど、北朝鮮も強行にならざる得ないという悪循環がこの数年間行われて
きたのではないか。実際に、ミサイル実験も、核実験もとめることができていないではないか。
北朝鮮がアメリカとの直接対話、体制の保障(戦争をしないこと)を求め続けているのに、ブッシュは
「話し合いはしない」としてきた。圧力だけのブッシュは、北朝鮮を追い詰めているだけである。
北朝鮮は、新たな制裁や臨検は「宣戦布告とみなす」と宣言している。日本がその挑発に乗ることは、
日本が北朝鮮に宣戦布告するのに等しい。それに言い訳はできない。北朝鮮よ、やるならやってみろ!
と安倍は言っているのだ。こんな決断が目の前で行われようとしている。
なぜ北朝鮮が核実験をしたぐらいで、戦争を開始しなければならないのか。戦争でなにが解決するのか。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:36:03 ID:Pidxstz00
【北朝鮮への戦争絶対反対!】(2)


3)拉致問題の解決にもなる?

また「拉致被害者家族会」「救う会」などは、「13才の少女を拉致した国家が核を持つことは許されない」
と経済制裁を安倍に要求した。
「家族会」に対しては誰も批判できないようになっているらしいが、ここまで言うならもうがまんできない。

あなたがたは戦争がしたいのか?

国連憲章第7章による経済制裁、臨検とは、武力行使を必然化する(歴史上そうなっている)。また臨検と
いう行為自体が武力によって相手を強制する戦争行為である。
戦闘がはじまれば、アメリカ・日本連合軍は、ピョンヤンを占領し、体制を崩壊させるまでやるだろうし、
やるしかない。アメリカの試算では100万人規模で朝鮮民衆が戦争の犠牲になるといわれている。
あなた方は、「日本人を守れ」と叫んで、朝鮮民衆を100万人殺し、その戦争に日本の兵士たちを送り出そう
としている。そんな権利は誰にもない。
そもそも「拉致問題」は、朝鮮戦争の延長として行われた戦争犯罪であろう。日本は無関係ではなく、朝鮮戦争
にも後方支援を行い、自衛隊員が死亡している。一方の参戦国であった。

「拉致被害者」とは、日本が一方の当事者である戦争によって生み出された戦争被害者だ。戦争をやめさせる
以外に解決はありえない。

あらたな戦争は、新たな拉致被害者を生み出すだけだ(膨大な家族が引き裂かれるだろう)。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:36:07 ID:Pidxstz00
【北朝鮮への戦争絶対反対!】(3)


4)もう一度言う。アメリカに経済制裁をしないのはなぜだ。

今日の読売新聞の論説には、丁寧にその疑問に答えていた。
「他の核保有国との違いは、北朝鮮が『ならずもの国家』であることだ。今回の最大の問題は、
『ならずもの国家』が核兵器を保有したことである」と。
世界最大の「ならずもの国家」はどこのどいつだ?

アメリカではないか。ならずものが核兵器を持っているのがアメリカそのものじゃないか。

ここに真実があると思いますよ。

核兵器を持っていいかどうかはアメリカ(と日本)が決める。
ならずものかどうかはアメリカ(と日本)が決める。
従わない奴には最強のミサイルの照準を合わせ、いつでも核兵器をぶちこめるようにしている。
ならずもの(仮にそうとして)は、勝手に暴れてるんではなく、攻撃する奴がいるから暴れている。
原因があって結果がある。原因は北朝鮮ではなくアメリカと日本の歴史的な東アジア支配、戦略にある。
そして戦争の危機切迫は、その歴史的破産を示している。もはや解決不能の領域に入っている。

5)「でもやっぱり核兵器はあかんでしょ」?
僕自身は、あらゆる核兵器に反対する。

続きはブログで。http://aanduosaka.wablog.com/224.html
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:40:58 ID:nNe25aXw0
大径ホイールにするときは
タイヤのロードインデックス(LI)の低下に注意が必要desu

大径ホイールでノーマル(195/65R15 で空気圧2.0Kに仮定)と
同等加重に耐えるには空気圧を上げる必要があります。

ちょっと試算すると

195/65R15 LI91 空気圧2.0Kで耐えられる最大荷重555kgを守ろうとすると
225/40R18 LI88 では2.4Kの空気圧が必要
235/35R19 LI87 では2.4K超で、もはやタイヤの保障外

ということです。http://kakaku.com/kuruma/taiyaya/inchup.htm

まあ、空気圧なんて知った事かということなら
ご自由にですが

計算間違いだとすまソ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:41:49 ID:Ns/Xo78k0
>>931-933
あのな、パチンコ御殿の安倍が総理になった途端に核実験騒動になったわけだ。
ここまであからさまなマッチポンプは、珍しいくらい。

もう止まらないよ。自民党がボロカスに選挙で負けるまで。でも、それはあり得ないわけで。
こんなスレでコピペしても無駄、ってことだ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:55:03 ID:1nBI5css0
02エクスクルーシブ(走行距離22000キロ)を総額160万(諸費用込み)車検19年9月を買う予定ですがこれって安い買い物ですか?

937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 22:35:22 ID:1R3MdpTa0
>>936
ワゴンGLIの特別仕様車かな? もし認定中古車ならお買い得で、そうでなければ普通と思う。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 22:50:31 ID:1nBI5css0
>>937
そう特別仕様のやつです。認定中古車ではありません。
普通ですかあ、保証があれば良いんですがね。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 00:19:24 ID:/DdSS+raO
Lプラスの中古って出回ってますか?
ディスチャージ付が欲しくて…
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 08:47:39 ID:PiFEKYqC0
来年あたりから、3年乗り換え組のが出てくるはず。

だけど、ドイツ製ではないよ。こだわる人もいるので、念のため。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 09:14:33 ID:Bukq5Wc40
>>939
L-Plusと同様のHIDランプは以前ディラーオプションであったので、
革シートやクルーズコントローラーのような装備にこだわらなければ
GLI/CLIにHID付ければ希望に沿えるかも。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 10:18:42 ID:/DdSS+raO
>>941
HID以外は無くてもいいんです。
社外のHIDを付けるより純正の方が心配無さそうなんで…

外車に社外のHIDでも問題無いですか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 12:20:35 ID:70mqs7XI0
後付純正あるよ。
全部交換タイプが18万円くらい
バルブ部分だけ交換タイプが12万円くらい。
全部交換タイプは、同じものがボッシュからもレトロフィットとか
いう名前で出てて、ショップとかではディーラーより安く買えた気がする。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 12:55:49 ID:Prs6QiP+0
後付HIDだとヘッドライトウォッシャーがなかったんじゃない?
・・・使うかどうかは別にして。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 15:43:26 ID:tzj8Qkky0
そう、工場オプションの場合はウォッシャーが付くことが、後付との違いになるね。

他にも、ボッシュのヘッドライトでは、ユニット内にフォグランプが付かず代わりに
ウィンカーが上下2段に付いて、フォグランプ無しになるけど、これはL-Plusでも同じ。

もう一方のバルブ交換タイプだと、フォグランプは生かせるけど、マルチリフレクター
式反射板だと対向車がまぶしさを感じるかもしれない。
ライトのハイトコントロールは、どちらでも生かせるのかな?

でも、どこまで厳密さを求めるかだなぁ。自分はハッチバックのGLI乗りで、ノーマルの
バルブでそう不自由さは感じないが、ただ右左折でのコーナー照明と、雨の夜は不満。
ただHIDで解決するとも思えず現状のまま。色温度が低目の高効率バルブは試してみたい。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 18:01:33 ID:ecWWf9de0
リヤドアトリムの表皮がめくれて中丸見え。
ドアのウェザーストリップから内装色の表皮がはがれてベローン。
フロントドアトリムの布地部分も浮いてぷよぷよ。
内装の取っ手やコラムカバーは傷だらけ。
ドアミラーはウィンウィンいってなかなか閉じず。
ブレーキランプはしょっちゅう切れる。

さすがVWって感じ。20年前と何も変わってない。
でも、走って曲がって止まる性能は最高。安心して乗れるよ。
19,1H,1Jと乗って、思うこと。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:54:35 ID:YgLlvxJR0
5万km走りましたが、サスの交換時期はいつ頃でしょう?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:44:33 ID:Vn8a2t490
6万7千km走ったけど、まだ換えてません。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:20:39 ID:Prs6QiP+0
115,000km走ってるけどまだ替えてません。
・・・社外品だけど。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:34:26 ID:1Z3Mxt9Y0
知人の02年式GTIに乗った(助手席)のですが、シートの良さに感心しています
で、フロントシートだけゴルフ4のに替えようかと思ってます。
実際、ゴルフ4のシートを他の普通車・軽に替えれそうですか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:51:34 ID:Prs6QiP+0
>>950
GTIならシートはRECAROだから、ゴルフのシートを移植するってより
RECAROで座り心地のいいシートを選んで取り付けた方が早いと思う。
ttp://www.recaro.com/
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:04:57 ID:Qhjyjogt0
すまん、知ってる人教えてくれ。

オーディオの電源関係の黒いコネクタの1番って、車速パルス来てる?
純正MDヘッドユニットに貼ってあるシールを見るとそうっぽいんだけど。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:38:42 ID:EJag7xpN0
>>952
現物を確認できてないけど、手元の資料では
Road Speed SignalはBlue/Whiteの線に来ているとなってる。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:39:44 ID:lMxbpTQW0
>>952
手元の資料 (Golf 1.8T、形式AGU向け) だと、車速センサーは 1番ではない。
車輌側の配線コネクターは、8ピンのコネクターが2つあって、それぞれ1〜8, 9〜16 と
番号がついている。車速センサーは12番で、ケーブル色は青/白だよ。
1番は赤/緑で、リア左スピーカー(+側)と書かれている。

フィッティング情報は、クラ リオ ンのWebで入手できると思う。
昔はソニが有名だったけど、今は無いし。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 02:38:30 ID:RaGPVS+W0
>>223
LEDポジションライト、検討中なので是非お勧めの教えてくださいm(__)m

↓オークションで見つけましたが、警告灯の誤作動が気になります…。
*車両への影響は有りませんが、LEDランプを装着する事によって、メーター内の玉切れ警告灯が点灯してしまいます。
(消費電力の違いで警告灯が誤作動する為)
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f50781569
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 02:51:26 ID:EJag7xpN0
>>955
漏れの、球切れ警告灯なんてついてない・・・はず。
というか、ポジションをKED化するメリットって?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 06:38:30 ID:5Pkx96a/0
>>947
10年くらいは交換しなくてもいいよ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 11:23:04 ID:vt8+qDna0
GTIはすぐショックがぬけるしブッシュも屁たる
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 12:19:48 ID:rYBGspUj0
>>953 >>954

ありがとさん!とりあえずオーディオ裏までは来てそうだな。
Vのようにメーターパネル裏にしか来てなかったらカーナビ
あきらめるとこだった。
960952:2006/10/16(月) 17:04:28 ID:rYBGspUj0
>>954

すまん、もうちょっと付き合って。

あなたが見てる資料って↓になってる?

ピンアサインはメスコネクタを正面から見た(電線は向かい合ったコネクタの
後ろに伸びてる見方)相対位置として読んでくれ。

T8a(茶色)
01 02 03 04
05 06 07 08

01 赤/緑 リアSP左+
02 青/白 フロントSP左+
03 赤   フロントSP右+
04 青   リアSP右+
05 茶/緑 リアSP左-
06 茶/白 フロントSP左-
07 茶/赤 フロントSP右-
08 茶/青 リアSP右-
961952:2006/10/16(月) 17:06:17 ID:rYBGspUj0
T8(黒色)
09 10 11 12
13 14 15 16

09 赤/白 常時+12V
10 赤   常時+12V
11 灰/白 K-BUS
12 青/白 GALA
13 茶   GND
14 灰/青 イルミ電源
15 黄/赤 ACC
16 空き
962954:2006/10/16(月) 22:06:55 ID:einEurNQ0
>>960
ちょっと待ってくれ。今、出先なので、帰ったら調べるよ。
誰か代わりに答えてくれたらうれしい鴨。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 22:17:33 ID:gnbRiLTB0
>>952 おれは954ではないが
手元にある今は亡きソニーのフィッティングだと

●メーカー名:.フォルクスワーゲン.
● 車   名: .ゴルフ.
● 年   式: .平成11年8月(’99.8)〜平成14年7月.
●車両型式:.GF-IJAPK.
●エンジン型式:.APK

12 青/白 車速センサーとなっている

他は同じ

964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:18:42 ID:GeS9uNfi0
>>957
年数ではなく距離でしょ?
965954:2006/10/16(月) 23:51:46 ID:tfTFMFLp0
>>963 フォローサンクス。

>>952 上で>>963 氏が答えてくれたので、そちらを見て欲しい。
あと、車種やEG形式によって違うかも知れないので、元データである
ソ ニ -- のフィッティング情報を ZIP 化したものを下記うPろだへアップしたので、
興味があればどぞ。

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php
元ファイル名 : fitting.zip
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:53:43 ID:tfTFMFLp0
失礼。パス忘れてた。

DLパス: golf4
ZIPパス: vwgolf4
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 03:12:54 ID:rrhQ/y7v0
>>956
955です。マニュアル調べましたが、確かに球切れ警告灯なんてないみたいですね…。
他の車種でということでしょうか。
メリットはほぼ自己満足ですが、球切れの心配がほとんど無いってのも魅力です。
最近、ポジション球、片方切れちゃいましたので良い機会かと。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 03:26:31 ID:ND0ld9z9O
レガシーのスペーサーをゴルフWで使えるかな?確かホイールはPCDが一緒だった気がするんだけど。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 07:20:00 ID:q4KZcLiz0
>>953 >>954 >>963

ホントにありがとう!

今更ながらだけど、ナビ買うぞー!
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 07:29:19 ID:X8b58CrxO
>>968
国産車用だとボルトの太さ違うから多分つかえないぉ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 13:27:18 ID:ALIh2Vmt0
>>965
ええ物をもろた。
どうもありがとう。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 23:01:53 ID:Zb2OA9e70
2000年式4万ちょい走っているGLIを登録料など込みで
150万で中古車屋から買おうとしてるんだけど、
車体だけを考えると個人的に高いような気がするだが、

どのくらいナビやらオプション?がつけば
妥当だと思いますか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 00:31:15 ID:ygBzfkg/O
>>972
漏れは2003年式ゴルフワゴンGTプレミアム
パッケージ(走行距離2万キロ、認定中古車)
に新品HDDナビ、VICS、ETC付けて
諸費用込み230万だった。
150万は高いんでないかい?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 11:15:31 ID:aC4qmVPy0
2002年式のゴルフ 
グレードはGLi
走行は86000km
ワンオーナー(親戚)
走行は郊外の信号の無いところ主体で、流れは50〜60km
通勤車
右後輪部分のフェンダーに2cm程度の窪みあり(但し地銀は見えない)
あと、アームレストの蓋が壊れているようです
ディーラー車

譲ってもらうとしたら、いくらぐらいが適値でしょうか? 
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 19:27:33 ID:m4qLCJcZ0
査定協会の支所に行って、公式の査定をして貰って、それを元に決めれば、
後で揉めないよ。買い取り業者の査定は、いろいろその時の状況によって
変わるし、数社から見積もりを取らないと相場を出しにくいので、大変。

http://www.jaai.or.jp/contents/jigyoushoichiran.html

クルマを持ち込めば、1万円以下で査定して貰えるよ。出張して貰うと、別に
一万円強取られる。

逆に一度、買い取り業者を通して譲って貰うのも、第三者の評価が入るので
悪くないけどね。
976957:2006/10/18(水) 19:48:23 ID:6LKL3qAM0
>>964
10万キロくらいは交換しなくてもいいよ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 20:41:40 ID:cR+vf48S0
>>974 個人売買なら100万切るくらいでしょ
一度買い取り店で聞いて味噌
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:36:14 ID:r6y4nMVgO
緊急事態発生。
今しがた、エンジンをかけようとしたら、ボンという音と共にボンネットから煙が(汗)
焦げ臭い匂いがしましたが、その後何事もなかったかのようにエンジンはかかりました。
ちょっと乗ってみたけど、普段通りに動く。
ボンネット開けたら、エンジン部分というより、もっと運転席に近い部分から煙が出てるような。
ディーラーに行こうにもこの時間。
こんな時間に何でやねん。
週末には見てもらうつもりですけど、これって何?
不安で寝れません。
ちょっとくらいの故障は寛容に受け止めるけど、さすがに今回のは怖い。
ちなみに99年式のゴルフです。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:40:34 ID:kYz1z3hz0
>>978
グレードは?

エンジン後方付近だと排気系が怪しい気がするけど。
各種油脂類やLLCの液量は大丈夫?
漏れて減ってたりしない?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>978
ゴメンちょっとワロタ

焦げ臭いのはまずオイルだろうね。
何かのオイルが何かの拍子でエキマニに垂れて燃えたかと。
…ん?コールドスタートだっけ?