旧型デミオをあっさりと語る 十二台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DW3W最後期
旧型(DW3W DW5W)デミオについて情報交換、雑談などをどうぞ。

【前スレ】
旧型デミオをあっさりと語る 十一台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1143098196/

現行型はこちらへ
【MAZDA】マツダ デミオ vol.64【DEMIO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151997549/

【過去スレ】
一つ目http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037731976/
二つ目http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049938637/
三つ目http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1059874737/
四つ目http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1071008721/
五つ目http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084026148/
六つ目http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1097244764/
七つ目http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1107030159/
八つ目http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1118082212/
九つ目http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1126331930/
十台目http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1134300641/

旧型デミオ関係サイト
carview
http://www.carview.co.jp/Vip/UsedSingleYear/MAZDA/DEMIO/2001.asp
マツダ・デミオピュアレ(4AT)【短評】『真剣に迷える』
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/263.html
マツダ・デミオピュアレ(4AT)【短評】『5年目の薄化粧』
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000010483.html
マツダスピード
http://www.mazda.co.jp/mazdaspeed/?official_news
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:39:52 ID:H00EFDAJ0
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:40:22 ID:8QSvvkCY0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:42:10 ID:8QSvvkCY0
ビックマイナー後
http://www.mazda.co.jp/history/Archive/Lineup/DEMIO.200004/

アレッタ登場時のインプレッション
http://www.carview.co.jp/express/demio/index.asp

純正タイヤサイズ
スチールホイール
165/70R13
アルミホイール
175/60R14

タイヤサイズ早見表
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
165/65R14も大丈夫?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 01:14:32 ID:2GNMtfSaO
>>1
乙だバカヤロウ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 12:02:07 ID:UPQirqcAO
前スレ梅ちゃいましたお。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 12:23:16 ID:UPQirqcAO
でも埋めてる最中に電話が入って、
1000は埋めれなかった。(泣)


>>1
乙華麗
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 20:54:00 ID:9njtd+EK0
>>1


で、進化はしたか?>前スレ1000
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:49:01 ID:qD9nyH2k0
1000 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/07/05(水) 10:24:06 ID:8JNfdTfT0
1000ならマイデミオがカメックスに進化
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:23:29 ID:dFh8C5Ax0
とりあえず ハイドロポンプとミラーコートの装備が必要だ
11前1000:2006/07/05(水) 23:26:30 ID:8JNfdTfT0
スレ開いたら丁度999だったので勢いで書いた。今は反省している。

カメックスには進化できなかったけど、お詫びにプラグ変えて
フロントハーフつけてやりました。明日にでも微細コンパウンドで
シコシコ磨いてやろうと思います(゚∀゚)
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 04:42:25 ID:gurnkPBN0
>>1
スパルタンに乙
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 04:54:53 ID:oLyFOUukO
いきなりで申し訳ないのですが そろそろ車乗り換え時期にきまして…    このスレみるかぎりではデミオは中々の車とみました
今乗ってるのはR32で移住性と維持費にうんざりしてる今日この頃でして、 やっぱいい車に思えますねデミオは、 皆様の満足度はどれくらいですか?少しばかり、この愚息に教えを下さい。
長文失礼しました
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 10:28:02 ID:L6RT3TC00
私は某蛇十字から乗り換えたクチですが
・やっぱエンジンはつまんない
・ただ回せばそこそこイイ音
・コーナリングはとても楽しい
・維持費が安い
・冷蔵庫が乗る
・車体は小さいが車内は広い
・シートの坐りごこちがいい
と良い点がたくさんあります
もうずっとデミオでいいや、と思わされる車ですよ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 10:38:05 ID:SR4lCk130
>>13
このスレは、一世代前のデミオだということは 認識してるのかな・・・

現行は、↓ですよ
【MAZDA】マツダ デミオ vol.63【DEMIO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1149291464/l50
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 13:55:57 ID:nuCGcezrO
DW5W(MC前)乗りです
純正OPでオバフェン有りましたよね?
アレの値段分かる人いたら教えて下さい
ってか在庫有るのかって話ですが…
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 15:14:23 ID:XVKP2/l1O
前スレでハイエナの様に事故車からパーツを移植した、
黒バンパー5Wです。

いやぁ足周りが変わると楽しいね〜。
最近調子に乗ってスンスンしてたら燃費が……
8km/L切ってしまいました。
たたでさえ燃費はいい方じゃなかったのに
ショックだ。
何が原因か分からないけど思い当たるフシがありすぎる。
マフラー?エアクリ?16インチ?踏みすぎ?

14インチのホイールを探してたら、ヤフオクで

195/40-16

ってタイヤが中古で出てから買いました。
(2本で5k)
とりあえず2本なんで駆動輪だけでも変えようと
近場のタイヤ屋で持ち込みで換えてくれる所を探したら、
最安で2本で\4,200もするんだって。

こんなもん?

チェンジャーとバランサー貸してくれたら自分でやるのに……
。・゚・(ノД`)・゚・。シクシク
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 18:53:20 ID:DsTEwccs0
>>17
そのタイヤ屋でバイトでもしたら?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 19:37:46 ID:bimaYj/R0
>>13
満足度つーか、他に自分にあった車がほとんどないんで
これしかないって感じです。スイフトってライバルが現れたけど。

いいとこ
・自然で楽しいハンドリング
・重めで路面を感じやすいパワステ
・機能最優先、質実剛健なスタイリング
・比較的軽い、小さい
・小さいわりに荷物がのる
・シートの出来がよい(前席のシートバックを除く)
・遮音性よくないのが、回りの状況を音でつかみやすいメリットになる。
・構造が比較的シンプルで、たとえばブッシュ交換も安上がり、などという
 メリットにもなる。
・中古が安い。
・適度に古いスタイリングが、かえって愛嬌あって好き。

悪い点
・MTのシフト、エンジンの回転に始まり、ドアハンドル、エアコンに
 至るまで各部 操作フィーリングが悪い。
・シートの色柄が変(前期)
・フルフラット化のために前席シートバックが低すぎる。
・パワーはほどほどにしかない。

満足度は高いけど、車に興味ない他人にお勧めできるものじゃない
って感じにとらえてる。
DYはヴィッツやノート、フィットと比べてもトータルの完成度は
高い感じがして好きだけど、ちょっと重ったるい。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 20:58:45 ID:tSgI+kVk0
乗ってるとな、その悪いところも良く思えてくるのよ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:53:09 ID:UVm0bQyY0
おら他の車のことよくわがんねえだがレンタカーで乗ったマーチよりはよかっただ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 01:16:19 ID:3Q2z+/jB0
>>16
ホイールアーチサイドシルプロテクター 6万円(税別)

名前の通り、前後のホイールアーチだけでなく
サイドシルプロテクターも一緒だ。
2319:2006/07/08(土) 02:28:05 ID:Fu5rR15E0
>>20
そのとおり、あばたもえくぼだ。
評判が悪いとされている前期型の素っ気ないインパネもお気に入りだ。

>>21
折れもレンタカーで新旧マーチのったことある。
現行型はとくに見るとこがないちょっと前のトヨタ風な、グニャグニャの
乗り味で、生まれて初めて山で運転していて酔いそうになったw
旧型は800kgちょっとという軽量機で、まだ走りの日産だったころの
遺産って感じ。軽量・コンパクトを生かしたライン取りとつっこみが
楽しむできたように記憶している、結構好き。
ただ、コンパクトすぎて荷物を載せる余裕が少ないんで、走りと使い勝手の
バランスはデミオが上と判断した。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 09:45:10 ID:3G3+ToGu0
なぜかレンタカーでデミオに乗ったことが無い
以前マツダレンタカーのキャンペーンでコンパクトクラス借りたらファミリアが出てきたし
2520:2006/07/08(土) 09:49:14 ID:ygHHOXmv0
シートの低さはフルフラット使わないなら社外品
付ければいいし、操作フィーリングの悪さは大きなおもちゃと
思えばなんともなくなる。前期のトラックのようなインパネは
そっけない分いろいろ加工やるにしても躊躇しなくてすむし
パワーの無さはしばらく乗ってると逆にどう使い切るかってのを
考えるようになってくる。

自分はそうでした。
2619:2006/07/08(土) 11:27:25 ID:8g6sbejg0
俺も社外品シートつけたり、マフラーやパッド換えたり遊んでます。
インパネもシンプルで個人的には好き。エアコンスイッチだけは
走行中に操作しにくくて好きにはなれれないけどね。
パワーもDW5Wなら必要十分と思ってる。

今も足のバージョンアップにドック入り中、仕上がり楽しみ。
実は満足度90点です。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 11:51:53 ID:3G3+ToGu0
プラグ交換は自分でやって大丈夫?
別の車でやったことあるけど古いプラグは折れる可能性があると聞いて心配になった
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 12:37:01 ID:oyN4179/O
斜めに、無理矢理ねじ込んだりした場合、緩める時、折れる可能性あるかも?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 14:11:30 ID:3G3+ToGu0
基本的にはプラグケーブルを引っこ抜いて1本ずつ慎重にやればいいんだよね?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 14:41:34 ID:8g6sbejg0
俺はいつも自分でプラグ交換してるよ。

難しいところは、スペースが狭いので工具を選ぶこと
エキマニの遮熱板のすぐ近くなので、走行直後だと
熱くて作業する気にならないことw。
あと、交換をさぼっているプラグは固着してゆるめにくい
ことが多々ある。しっかりした工具で対抗しよう。
俺はラチェットレンチに適当な長さの延長とプラグレンチをつけて
使ってる。

締め付けトルクは意外と軽いんで、締めすぎないこと。
斜めにねじ込むとネジ山(=エンジンヘッド)つぶすんで、最初は
手で締めていって、最後の締め付けだけ工具の力を借りるように
するといい。
プラグを折る話は聞いたことないけど、斜めにねじ込んでヘッドを
痛めた話は聞いたことある。
固着してゆるまない話はよくきく。(ネジ山に油を塗ろう)
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 14:42:11 ID:aYFB9D2YO
>>22
d
藤田のデミに付いてるの見て中々イイと思ったんだが…結構するんだな
金が無いので外装は自作メッシュグリルのみ

プラグは締め過ぎに注意
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 00:07:06 ID:P2kNDUpt0
今日某道路でかなり出してみた
他の車乗ったこと無いからかもしれんがDW5Wだと結構でるんだなw

俺含めピザ×2だったのにスイスイ加速してったのには結構驚いたw

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 12:42:00 ID:a5SYW3diO
デミオに乗ってるのですが所有者は親名義で使用者は自分名義です。所有者も使用者も自分名義に自分でするにはどうすればいいですか?ちなみにまだ未成年です。
また、アイドリング中にエンジンからガーと音がします。しかし、エアコン切ったら音が鳴らなくなります。どうしたら直りますか。教えて下さい。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 14:01:34 ID:/pvVyUpJ0
>>33
デラか行き付けの店でやってもらう。
手間を考えれば金を払う価値はある。
この程度払えないならそもそも維持できないがなw

まぁ21歳になるまでは親の名義に寄生しといたほうがいい気もするが、特に保険は。

>音
まずはフタを開けて、音の発生箇所を突き止めよう。
話はそれからだ。いやほんとに。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 14:17:43 ID:Ycm1xvul0
>>33
名義変更の相談をしにディーラーに行き、ついでに不具合を診てもらうべし。
適切なアドバイスがもらえるはず。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 14:46:33 ID:HkpTQjTM0
実印と委任状があれば陸運局ですぐできるんでないの?
37E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/07/09(日) 15:11:43 ID:IYDD1TQ90
 |  | ∧
 |_|Д゚) うん。だからまず実印作んないといけない<普通車の場合
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なので僕ぁいまだにそのまんまだ
<学生時代に親名義で登録して、その後名変するのが面倒になった
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 17:43:11 ID:HmtmDNN70
今はまだ何でも親名義のほうが何かと楽で安心な希ガス…
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 18:33:57 ID:WgmoYfSQ0
>まず実印作んないといけない

普通の認め印でいいんだが。
役所に持っていって実印登録すればなんでもおk
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:20:27 ID:a5SYW3diO
てか、陸運局行ったらその日に名義変更出来るの?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:37:41 ID:WgmoYfSQ0
てゆーか、ググレよ!
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:11:57 ID:fG4Ypg+/O
質問者はまだ2ちゃん慣れしてないウブな感じがするなw
まあこんなスレだからそうは叩かれないだろうが。

エアコンの件、多分ただのコンプレッサーの音じゃない?外で聞いてると結構大きな音するよ。

ウチのは中で聴いてると、コンプレッサーの動作に合わせて?「シュシュシュシュー」って音がする。
耳障りな音じゃないし、冷房自体はアホみたいに効くから気にしてないけど。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:51:22 ID:Ip0OMoBe0
旧型デミオは便利な車だが燃費が悪いぞ
静粛性を犠牲にしてATも3速だが値段が軽自動車並みなので買った
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:17:22 ID:HkpTQjTM0
後期は燃費もいいのかね?
街乗り12`しかいかないよ>DW5W
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:22:08 ID:nRKlbVgn0
燃費は、3ATで
9〜13km/lだね
この時期の待ち乗りは10切るよ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:15:01 ID:et/lLiGt0
まぁ、設計古いし
5W−4ATだが、大体12.5だな、年間通じて。

遠乗りなら15〜17.5
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:48:54 ID:/F1qZlam0
ハンドブレーキの後ろのドリンクホルダーがもっとでかければ良かったのに・・・
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 03:35:20 ID:KfCkaccZ0
ウチのは3Wの4ATだけど、街乗りで8〜9ぐらい。
渋滞に引っかかることなんてありえないような田舎なのに。
サンルーフが重いのか?


…それとも俺がピザだからか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 03:53:20 ID:U07jOide0
>>47
あそこにはナビのリモコン入れてるよ。使い勝手がいい。

俺のDW3W/MTの燃費は街乗りで13〜14。地方都市で渋滞はそんなにない方かな。
郊外を淡々と走れば16〜17。高速のみなら18〜20。

旧デミのATの燃費ってかなりばらつきがあるみたいだね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 10:18:27 ID:/F1qZlam0
プラグ交換やってみます
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 14:27:16 ID:BWks+8iy0
>>49
バラつきというより運転者の癖だと思うが。
俺はおまいと同じくらい。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 18:30:50 ID:mrHElvvNO
9年式MC前DW5W AT
燃費悪いよ〜平均8k/l弱
仕様は
トラストエアインクス&PEU
S.Fのプラグ&コード
FVSのダウンサス&アルミにタイヤGV185-55-14
エアロ無し

因みにどノーマルん時も10k/lはいかなかった
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:35:23 ID:3SwfvmxK0
MC後は燃費が良いのかな?
俺のMC後1.3は平均12位でMC後1.5は平均14って所だtぞ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 22:16:45 ID:glFs5LXX0
だからさ〜燃料タンクに吊るすだけの例のブツ買えって言ってんだろ
半永久的に使えて燃費もトルクも向上しかも排気もクリーンで地球にやさしい
まさに夢のような商品!お求めはお近くのスーパー、百貨店でどうぞ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 22:16:48 ID:et/lLiGt0
>>53
それはMT? AT?
MTならさほど差がないと思われ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 23:20:33 ID:Un52ZYj50
H11 3AT
名古屋〜大阪間を東名阪、名阪国道を使って走ったけど
燃費12KM/Lでした。90-105km/hの速度で登り坂とか結構ありますが
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 23:38:21 ID:3SwfvmxK0
>>55
前者がATで後者がMT。
それなりに改造してある。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 23:51:03 ID:J3kYTS+00
>>54
真理だな
59E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/07/11(火) 00:05:57 ID:NQYzQSbx0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>39 ああ、もちろんそうなんだけど
 | F|[|lllll])  それを平日の真っ昼間に出来る人かが問題。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:09:37 ID:vgJtuzKa0

 つ[有給休暇]
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 01:06:18 ID:mQEx06jg0
実印登録ぐらいは土日にやってる所もあるよ
62 :2006/07/11(火) 08:44:47 ID:jHz0NhWx0
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 09:29:48 ID:/5JY8yFK0
>>61
>>59がその自治体じゃなけりゃ、何の意味もないレスだな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 13:29:41 ID:nv5gVpSg0
つか、糞コテのAAがウザイ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 13:44:51 ID:aR4b1DXN0
>>64
つ「NG登録」
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 17:20:52 ID:x4aOsd/40
>>64
そうでもないよ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 17:28:18 ID:Ei7WKLtD0
知識のあるコテはウザがられない。
けどあのAAはどうしても業物タンをイメージしてしまうw

自鯖を提供する業物タンはネ申
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 22:26:08 ID:4rY1fwch0
業物は、SV乗り免取り中
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 22:33:12 ID:Ei7WKLtD0
>>68
欠格期間、あと3日みたいね。

俺もバイクでは何回も捕まってたけど、車では一度も捕まってないからいつ捕まるか
ビクビクしてる。もう何度も危機イパーツなことあったんだよね…
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 22:40:36 ID:4rY1fwch0
>>69
俺のH11 1300 3AT 4万キロ 程度良し
SX4欲しくて見積もってもらったら、ゴミ同然
バイクも車も鱸が欲しいのだけど、マツダ車は下鳥がひどすぎ
乗り換えられねーよ、独り言すまん
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 22:43:20 ID:Ei7WKLtD0
ヤフオクへどーぞ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:22:49 ID:mQEx06jg0
ヤフオクでも10〜15万ぐらいだろう
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:47:12 ID:x4aOsd/40
十分だろ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:34:46 ID:tJGWHCzr0
買う方としては安くて助かる
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 01:08:44 ID:+0y0qz3JO
伝説の必殺技!マ○ダ地獄
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 01:23:08 ID:XiueoYRN0
とりあえず今乗りたいと思う国産メーカーは
マツダ、スバル、スズキしかないから、今のところあまり困ってない。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 01:24:20 ID:MAN8MitKO
維持費が安く済むと思ってDW3W買ったんだけど、そんなに燃費悪いのかよ‥‥‥ orz
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 02:54:33 ID:dOQVgjo60
デミオ買って来週届く予定
平成10年式のDW3W
燃費はどーでもいいかも、通勤には原付使うし
たまに中で寝る可能性が高いので、荷台での寝心地が一番気になる
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 03:02:10 ID:KxvKuxcn0
>>78
フルフラットでの寝心地はなかなかいいよ(・∀・)!
つーか最近デミオが一番ゆっくり寝られる場所になりつつあるorz
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 12:29:45 ID:tJGWHCzr0
現在10年GLXのMT→次は後期→スイフトSE-Z→FIT?
この先10年全部ヤフオクで10万円台で乗り換えて行きたいれす
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 20:49:12 ID:eujNdfpL0
>>77
3ATでエアコン効かせると街乗り8〜10km/l
ガソリン高いのに厳しいです
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 20:55:00 ID:tJGWHCzr0
MTならエアコンつけても10は切らないんじゃないかね?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 20:58:41 ID:jDFJrt6x0
普通に走って10切るやつは無駄にアクセル踏みすぎじゃねーの?
バキューム計つけて踏みすぎないよう注意すれば少しは改善されんじゃね?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:00:16 ID:eujNdfpL0
>>83
住んでる場所による
当方大阪、いつも渋滞してます
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:05:35 ID:jDFJrt6x0
ならエアコンやめて扇風機にしようぜ
俺は曇り止め以外は扇風機使ってるよ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:15:04 ID:tJGWHCzr0
すごい荷物をいつも積んでるとか・・・
8777:2006/07/12(水) 21:34:54 ID:MAN8MitKO
>>81 今の車がエアコン使わず(壊れてる)で8〜10qくらい
田舎なんで通勤時間帯もあまり渋滞してないからガス代は同じくらいか、少安くなりそう

>>78 俺は今週末納車予定、土曜が楽しみだよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:31:04 ID:Rp9SVH320
俺も扇風機使おうかな
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 11:50:23 ID:PbbaXbVt0
>>83
踏まないように努力はしてるけど、いかんせん道路の流れが悪すぎる

首都圏なんかの大都市、大阪・京都なんかの地方都市でも道路整備が
悪く、注射マナーの悪いところ、こんなところは燃費は伸びないよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 17:08:47 ID:lYHMppavO
>>52だけど

高速80km巡航2000rpmキープでも
10k/lがやっと

ハズレだなと諦めてるけど
ATF交換とかしたら少しはよくなるのかな?

4年前に18000kmで買って今38000kmだから
距離は全然走ってないけど9年落ちだし
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 17:39:32 ID:C5W2I7Sq0
3速はつらい
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:19:51 ID:+Jwc5IFn0
吸排気いじって15インチはいてて毎日
6キロ程度しか走らんが12キロは確実に
行きますよ。1300のMTね
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:22:42 ID:DsBMClmq0
マツダはオートマ自社開発?
それともアイシンとかその辺のメーカー製?
94E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/07/13(木) 20:57:49 ID:yABcEGV20
 |  | ∧
 |_|Д゚) JATCOじゃなかったっけ<マツダのオートマ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:09:43 ID:+ZQZzFg+0
エアコン爆効きだけど、微調整がきかずに寒い…
9693:2006/07/13(木) 22:13:40 ID:DsBMClmq0
できの悪いATだね
外注ならもっとなんとかならんのかね
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:03:01 ID:PeJ0CtWg0
>>96
当時のマツダは赤字で大変だった。
旧モデルのAT使い回しだからしょうがないよ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:29:04 ID:PbbaXbVt0
>>96
Sモードとかホールドモードは気に入ってんだけど
あのトルコンの特性はどうにかならんかったのかな?
99E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/07/14(金) 00:27:54 ID:jqg0VHGw0
 |  | ∧
 |_|Д゚) もうね。いっそMTがポルシェシンクロ、
 | F|[|lllll])  ATがスポルトマティックならよかったのだよ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とか無茶言ってみるテスト
#まーマツダにおいて最良だった外注品は多分GTPカーのミッション
(ポルシェ962C用)ですから
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:47:58 ID:67GbNX520
プラグ交換ディーラーに工賃聞いたら5000円ぐらいだと
タカス、2000〜3000円程度ならやってもらってもいいんだが
自分でやるか・・・
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:50:02 ID:67GbNX520
安い時に買い置きしていたSTPの銀瓶を一本入れてみた
効果あるかな〜
10293:2006/07/14(金) 00:51:39 ID:GIE8a9gC0
>>100
ホムセンでトルク掛けられるプラグレンチ必要だね
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 01:01:10 ID:67GbNX520
プラグレンチ700円ぐらいで売ってた安いのしかないから買わないとダメか
正面から回せないとしっかりトルクがかからないっぽいし
104E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/07/14(金) 01:25:13 ID:jqg0VHGw0
 |  | ∧
 |_|Д゚) どうせならKTCとか買っちゃうのがよかろうと
 | F|[|lllll])  <プラグレンチ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
トルクが掛けられるっていうよか正確な操作が出来ることが必要だし。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 01:32:10 ID:kZUfh7IKO
先がユラユラしてるやつでしょ?
普通にやってもゆるまないと思うよ。固いし工具も小さいから力不足。。
メガネレンチを把手に引っ掛けてテコの原理で、、、いけるよ。
106E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/07/14(金) 01:49:48 ID:jqg0VHGw0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ああ、ゆるめる方を考えると
 | F|[|lllll])  9.5sqソケットレンチ用のプラグレンチのコマと
 | ̄|∧| 〜♪ スピンナーハンドルあたりを買った方がいいか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
T字状態(他はわかんないけどKTCのスピンナーハンドルは可能)にして
ゆるめる時は両端を反時計回りに叩くように外す。
締める時はまずプラグのネジ山部に薄くグリス塗ったあと
締まるところまで手で締めて(もしくはレンチのコマだけ使って締めて)
最後に手応え確かめながら本締めという手順で。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 01:59:19 ID:MgaVNypG0
俺はジェームスのピットメニューでやってもらったよ。4本工賃込みで\2920。

J娘はトヨタ系だから、使うプラグはデンソー。普通に買っても4本で\2500くらいには
なるから、これは結構お得だと思う。

この時代までくらいの車ならプラグも一目で場所が分かるけど、最近の車はぱっと見
どこにあるのか分からんね。高級車になるとエンジンも補機類も全部カバーで覆われ
ちゃってるから、自分で触ろうなんて思わなくなるよな。
108E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/07/14(金) 02:13:30 ID:jqg0VHGw0
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあそもそも今時は
 | F|[|lllll])  さほど神経質に交換するものでもないし<プラグ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ライン装着されてる普通のプラグで数万kmはもつといわれてるから
イリジウムとか白金とかの高性能タイプに替えるんでもなければ
通常あんまり触る必要のあるところではありませんな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 02:16:32 ID:wRrhLpZk0
中古のフットレストつけてみた。
ブレーキ踏んだときやカーブのの時に踏ん張れていいね。
ただ、センターコンソール側のボルトが締めにくかった。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 02:45:29 ID:MgaVNypG0
俺もフットレスト欲しかったから、ダイソーのドアストッパーを貼り合わせて作る
格安フットレストを作ってみた。

2個横に並べただけだと高さがどうも足りないようだから、もう2個買って2×2にして
みるつもり。

ここを参考
http://www.geocities.jp/isitaku_der2/worksr.htm#DSF
111E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/07/14(金) 03:26:00 ID:jqg0VHGw0
 |  | ∧
 |_|Д゚) あるのが当然って気持ちが強くて
 | F|[|lllll])  気にも留めなかった<フットレスト
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
むろん全車標準でもないし世の中的には「無いのは珍しくない」
(仕事で乗るよーな車には付いてなかったのも多いし)だったんだけど
免許取って最初に買ってずっと乗ってる車に付いてると
それで当たり前になっちゃう。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 10:11:34 ID:dEvDgB5BO
俺もフットレストほしいと思ってたんだがMTだとスペース的に窮屈じゃない?
あとディーラーに注文すればまだ買えるのかな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 14:27:48 ID:l+GUqfZy0
STP銀瓶入れたら3速とか4速での加速がスムーズになった気がする
後はよくわからん
114E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/07/14(金) 20:56:00 ID:jqg0VHGw0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>112 いやクラッチ踏んでない時に
 | F|[|lllll])  自然に左足が来る位置ってことでいえば問題無い。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そういう割とタイトな感じを重視するのがマツダポジションだし。
あと最終型に至るまで一貫して上級グレード用標準装備品として用意されてたから
普通に補修部品として出るはず。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:29:19 ID:+fFOAbok0
プラグ交換オワタ
持ってたプラグレンチがプラグホールに入らなかったので新しいの買いに行こうと思ったが
JMSによって持ち込みでもやってくれるか聞いてみたら1本315円でやってくれた
JMS教えてくれた人ありがとう
イリジウムで燃費よくなるといいな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 22:22:27 ID:yaBitkUc0
>>115
HTコードの交換と、ディスキャップ&ロータの清掃もやった方がウマーですよ。
11793:2006/07/14(金) 22:23:15 ID:GIE8a9gC0
>>115
イリジウムタフ付けてるけど、燃費全然あがらないよ
初期は加速が良い気がしたけど
あとノーマルより持ちが悪い気がする
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 22:28:57 ID:dAyiXrYGO
なんか今年の夏から、エアコンON時のパワーダウンが大きくなった気がする。
特に信号発進が激遅。

11万km超えになるとこんなもんなのかな…
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 20:10:57 ID:jUwegG6r0
この車にあうアームレストってないかな?
純正のは小さくてだめだ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 20:59:02 ID:sUeRuyg80
>>119
純正なんかあったんだ
いっそMSのTYPE-Tに変えるとか
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 23:22:30 ID:jUwegG6r0
アームレストっていうか小物入れみたいなんだけどね。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n36513054
肘を置くような高さにもならないし、物入れとしてもCDも入れられない。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:45:31 ID:W82Uddp60
MSのタイプTか、レカロのLXにシートをかえたらいいんだろうけど。

そもそもアームレストなんて、何に使うんだ??
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:59:14 ID:Xltr9ZOa0
ドアのグリップがちょうどいい高さだな。
レカロとかつけてる場合だけど・・・
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 07:05:06 ID:xNqX6l5l0
age
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 04:49:42 ID:oKYjMhQ70
今日デミオ届くかも・・・いや明日かも
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:55:00 ID:2YhfvB89O
DW3Wのタイミングベルト交換に車を引き渡してきた。代車はDY初期型。
パワステ軽すぎて気持ち悪い〜(´Д`;)
DY初期ってパワステは油圧じゃなかったっけ?現行が燃費改善のために電動になったはず。

DWは後期に乗ったことないから分からないけど、前期のパワステの操作感は絶品だと思う。
ハンドルの大きさも太さも適度で、最近のみたいに女性に媚びてないのが(・∀・)イイ!!

あと、交換したタイベルをもらえるよう言っときますた。11万5千kmでどれくらい傷んでるものやら楽しみです。
また後日希望があれば写真をうpしようかと思います。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 21:58:43 ID:xWDrc8eJO
愛煙家のみなさんは灰皿どうしてますか?
今まで乗り継いできた車は純正の灰皿に不具合を感じなかったのですが
DWの灰皿は使いづらいです
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:19:20 ID:gJkUeUbQ0
>>126
あらら、DYデミオは現行国産コンパクトカーの中では秀逸なハンドリングと有名なんですがね…
俺はアレッタ乗りですが、ロードスター程ではないですがコンパクトカーとしては十分すぎる位良いハンドリングしてます。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 02:21:21 ID:X28ZmnHU0
>>126
折れも以前DY乗ってたし、代車でDY借りることもあるが、DW一番の
美点は、現行ではあり得ない重めのパワステだと思う。
DYは確かに使い勝手や乗り心地、ハンドリング、質感など完成度
高い車だけど、乗っての楽しさやシンプルなところはDWが上
今度はスイフトと試乗対決してくるよw

>>127
これを機に禁煙しる
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 02:24:38 ID:lnME+XAAO
燃料給油灯の点灯時の俊敏さが、またイイぃ〜
昔、ひっぱり過ぎてガス欠した。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 02:39:13 ID:XNhXJiKj0
>>128
パワステフィーリングってのはハンドリングとはまたちょっと違いますよダンナ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 05:39:19 ID:nobDtT2Z0
>>127
灰皿前のドリンクホルダーに市販品を。
もともと左手で煙草持つ癖があるのでそれでなんとかなります
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 09:22:12 ID:dE+opTegO
ハイエナのように事故車からパーツを移植した
黒バンパー5Wです。
最近になって平成7年のプリメーラのMTをタダで
くれるという人が現れました。
ものすごく次の点で悩んでます。
・車検がプリメーラは今年の10月まで。デミは来年11月。
・デミはATだけど最近手を入れて愛着がわいてる。
・でも頭のどこかでヤッパリ車はMTだと思ってるところがある。
・せっかく可愛がってきた5Wだが、まもなく
18万kmだから売るにも売れない。でもパーツは
多数付いてるから捨てるのはもったいない。
・プリメーラはMTと言うだけでフルノーマル。
・でもP10プリメーラはアフターパーツが豊富。
ヤフオクにもデミと比べたら比べものにならないほど
出品されてる。
・ボディの状態がデミの方が何倍もキレイ。
・デミから移植できるパーツはカーステくらい。
・プリメーラは現在他府県ナンバーだから名変時に
自動車税がかかる。デミは納付済。

etc.....


みなさんならどうしますか?
もし俺がプリメーラにした場合、誰かマイデミを
もらってもらえませんかね?
車検も1年位残ってるし。
どこを改造したかは過去ログ読んで下さい。
あ〜もうしばらく悩みます。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 09:25:09 ID:dE+opTegO

どこで悩んでるか本題が書いてなかった。
つまりこのままデミに乗り続けるか、
プリメーラに乗り換えるかで悩んでるんです。
みなさんならどうしますか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 09:45:03 ID:gJkUeUbQ0
プリメーラでいいんじゃまいか?
MTは乗れる内に乗っておかなくちゃ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 11:45:19 ID:nq30FzwO0
>ボディの状態がデミの方が何倍もキレイ。

だったらデミのほうがいいような気がする。
もちろん133の今の使い方に4ドアセダンのほうが合ってるならば、プリメーラ。

俺はMT派だったが、最近MTかATかはあまり本質的な問題じゃない気がしてきた。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 18:10:28 ID:DE7KBwfs0
4行目まで読んで「プリメのMTもらったってデミオにゃ載っからないだろ!」とか脊髄反射してた…

吊ってきますね。
138E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/07/18(火) 19:35:21 ID:CCglKX4w0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>133 単純にどっちが便利かで決めたらよいのじゃありませんのか
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人的には機能的に同等なら小さい方が有利と考える
#てゆーか単純にMTがいいだけだったら、
エンジン&ミッションスワップの機会さえ今後訪れるかもしれないしな。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 20:34:09 ID:ZktvaUA50
ノシ
P10に一票
ノーマルでもあの脚さばきはイイ
かわいそうだけどデミオはヤフオク行きかな
140E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/07/18(火) 20:41:27 ID:CCglKX4w0
 |  | ∧
 |_|Д゚) UK(5枚のやつ)だったらプリメーラすごくいいんだけどな
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あとFIAスーパーツーリングカーごっこ(車高ベタ下げ+大径ホイール)
とかいう悪い事できるのもすてがたい
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 21:16:28 ID:dE+opTegO
みんなマジレスeガd。
ナカナカプリメーラ票が多い気がする。
う〜〜む……
悩む。
ちなみに初めて知ったんだけど、P10の純正サイズって

195/60-14

なんだぁ。シルビアとかのホイールセットは使えない?

今の5Wに履いてる16インチのデザイン気に入ってるんだけどなぁ…。
せめてマルチだったらホイールは移植できたのに。


あとこのスレが気に入ってしまった事も大きい。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:04:40 ID:9ixG6QdB0
PCD100の4穴。

これが同じなら一応は履けないか?
日産の一般グレードは大抵4穴だし。(R32も殆どが4穴)

オフセットの違いがどれだけ影響するかだが、車格が1コ上の
P10の方がタイヤハウスも余裕があるから、なんとかなると思われ

DWのバンパーは欲しいな。手持ちのフォグがでかすぎてバンパーを加工しないと入らん
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:19:39 ID:sE/ZbXu7O
H9のGLX乗りなんだが、今日エンジン本体下部辺りから、回転数に合わせて「カンカンカンカン」って音がし始めた。昨日まで無かったのに何故?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:24:44 ID:HgpSoqtx0
>>142
114.3じゃなかったっけ?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:06:10 ID:X28ZmnHU0
>>143
ラッシュアジャスター?!
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:11:19 ID:sE/ZbXu7O
145
ラッシュアジャスタって?
147E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/07/18(火) 23:22:12 ID:CCglKX4w0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ラッシュアジャスターなら普通はヘッドから鳴るんじゃないか?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
かつ暖まれば(というかオイルが回れば)静かになる。

回転に合わせて腰下で鳴ってるとしたら最悪クランクメタルとかの可能性もあるな
#停まってる時は鳴らないんならドラシャ周りって可能性もあるし

>>146
カムシャフトと吸排気バルブの隙間を最適化させるための
油圧式のバネみたいなもの。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:31:13 ID:DE7KBwfs0
つか、動弁系は、ロッカーアームのアジャストスクリュータイプなのでラッシュは使ってないよ。
もし音の出所が、間違いなくエンジンの下部なのであればメタルでしょうね。

交差点などで操舵しながら「カカカカカカカ(車速とともに早くなる)」て音ならドラシャのボールジョイント。
でも、回転数に合わせてていうならヤパーリメタルかも。。。
149E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/07/19(水) 00:04:02 ID:CCglKX4w0
 |  | ∧
 |_|Д゚) あ、そなんだ<ラッシュアジャスターではない
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
DAJ用のBJだと使ってて、かつウチのは冬場にしばらく乗ってないと鳴るorz
#あと>>126氏とか>>129氏とかの話題に今さら乗ってみるけど、
DA系も車体の小ささの割には意外なほど重い。
もしかしてパワステの有無でギア比が変わらなかったりしたんだろうか。
そもそもまだ全車標準の時代ですらないし。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 00:06:21 ID:sE/ZbXu7O
皆さんレスありがとです。
先程までチョイ回し気味に、走ってきたら少し音が小さくなった・・。
う〜んなんだろ。ちなみに昨日、エアフィルタを交換したばかり。影響とかある?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 01:39:24 ID:caJzkZ7UO
>>129 禁煙は無理ですw
>>132 市販の灰皿買ってきたけど、穴に差すだけで消火できたり便利ですね、純正のより灰で車内が汚れないし
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 11:45:06 ID:KGnhpfbo0
>>151
爪楊枝でこまめにほじらないとすぐ詰まるよ。>穴
153ハイエナ:2006/07/19(水) 15:36:16 ID:HKYa53TgO
>>142
プリメーラは114.3なんですよ。
シルビア用でいけるでしょ?と思ってたのに
外径で2cm位小さいことが判明。

やっぱりデミオのりつづけようかな?


>>150
もしカンカン言うのがクランクメタルならヤバイよ。
俺もかつてそんな音がしたことあったんだけど、
その時少し回して乗ったら音が少し静かに
なったと安心したのもつかの間。
次の瞬間にシリンダーブロックを破壊してピストンが
飛び出して道路を転がっていくのがルームミラーで
見えました。
ちなみにそのときの車はEP71で4気筒から
3気筒になった瞬間でした。
クランクメタルが焼き付いてしまったからコンロッドが
動かなくなって両側のシリンダーブロックの壁を
破壊したから、シリンダーブロック越しに向こう側が
見えて、オイルパンにオイルが貯まってるのが見えた。
そうなったら確実に修理出来ないから、
はやくデラに行って見てもらった方がいい。
ちなみに余談だが、MA70のスープラも5気筒に
してしまった事がある。
自宅から50km位離れた所でカンカンいい始めて
何とかだましだまし家まで走らないかなと
走ってたら騙せませんでした。
その時もピストンが飛び出て、道路に落ちました。
その時もシリンダーブロック越しに向こう側が見えました。
そんな経験人生で2度もするなんでナカナカ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 17:40:00 ID:9vIf9Cqm0
>つか、動弁系は、ロッカーアームのアジャストスクリュータイプなのでラッシュは使ってないよ。

ロドスタなんかよりだいぶショボイけど、HLAなんだよ。
俺も車を放置してHLAカンカン慣らしたことがある、すぐ戻ったけど。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 17:40:43 ID:eI53/m3YO
DWのルーフレールって簡単に外せるもんなのか?
外せば空気抵抗減って少しは燃費良くなるのではと考えてるのだが???
他にも風切り音の減少や洗車し易くなるなど良い事有りそう…
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 18:58:13 ID:39a2yJeDO
スレ違いだが

今日地元の高速でドライブ中にミニワゴソたんが後ろから来たベンツにパッシングされて煽られたorz

最初80キロくらいでバンパーつつかれ逃げようと踏んだら憑いてくる

追い越し車線から走行車線に逃げても煽られるorz 
ガラガラだったから140キロくらいで逃げてたorz 
恐くなってパーキングに逃げたら抜かしてったけど

煽られたのは初心者だから?ミニワゴソだから?

157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 19:17:02 ID:yXSdrWHIO
156
誇大妄想
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 20:00:44 ID:yrReZx2x0
>>153
プリメーラもらっとけ。
DWが3気筒になった時のために。w
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 21:20:04 ID:x/gdr8+z0
シルビアのサイズはけた気が・・・
自分もDWとP10迷ったことがあったな。
160E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/07/19(水) 23:19:40 ID:H62YBzMe0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>156>>157 前が小型車と見るや
 | F|[|lllll])  意味もなく煽ってくる高級車・高性能車が居るのは確かだ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
後ろが開いてる状況ならレーンチェンジした直後にフルブレーキとかしてでも
無理矢理前に出しちゃうべきかもな
#もしくはアクセルに足置いたまま左足で軽くブレーキ弾いたりして
「お前よりこっちの方が危ない奴だけど何か?」を誇示する手法もあるにはある
<その局面で追突して旗色が悪いのは基本的には向こうだ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:26:31 ID:hWtsjxdi0
>#もしくはアクセルに足置いたまま左足で軽くブレーキ弾いたりして
>「お前よりこっちの方が危ない奴だけど何か?」を誇示する手法もあるにはある
>その局面で追突して旗色が悪いのは基本的には向こうだ

俺もその衝動にかられることは何度もあるが、実際それで
事故起きたら歩がいいとかそんな簡単な話しじゃ済まないし
なによりデミオが傷つくのがいやだ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:38:50 ID:bsumMyOg0
>ミニワゴソたんが後ろから来たベンツにパッシングされて煽られたorz

追い越し車線を低速で走行し続けてたらある程度自分にも責はあるけど・・
多分違うよね。

俺も買いたてノーマルのDWのときはよくタクシーなんかにあおられたもんだ
けど、スポーツマフラーに変えただけで激減した気がする。
今は極真空手ステッカ(実際習ってるし)とローダウンで、ほぼシャットアウトw

つか、そんな程度で態度を変える低脳ドライバーって最低!
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:48:29 ID:Jnap12Bt0
>>162
>>極真空手ステッカ
じゅうぶん低脳だ
164E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/07/19(水) 23:48:35 ID:H62YBzMe0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>161 踏んだアクセル側に力を溜め込んでおく訳ですよ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そうすると離した瞬間にスコーンと加速するから
ミラーに見える敵の車影と合わせて即座に離脱を図れる
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:49:46 ID:ttOF8If20
>>153
なにげに壮絶な内容なんだが…
ピストンが道路に転がってったって、ボンネット開いてたの?

166162:2006/07/20(木) 00:06:51 ID:VjRoneEg0
>>163
それ以前に、マフラーとローダウンでも十分下品ですねw

でも、自分の趣味の分野のステッカー貼ること自体は普通じゃね?
車のパーツメーカーしかり、趣味のスポーツしかり・・
167148:2006/07/20(木) 00:35:36 ID:dGLRvdCn0
>>E-DAJPF氏
>>154

すまね!ちょっと吊って来る。
ロッカーアームにしか目がいってなかった。

B3:アジャストスクリュ
B5:HLA

がFAです。。。半年ROMってますね。。。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 01:40:54 ID:/Nq2Lqxt0
>>152
蓋に灰落としのでっぱり付いてる奴買う
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 09:44:56 ID:lymAF1M70
カップホルダにおくタイプの灰皿(吸殻入れ)。
蓋側に消火する機能がついてるやつはやめとけ。
カップ側にあるやつよりも、消すときに、灰が飛び散りやすいぞ。

>>168の通り、灰詰まりを掃除する機能付きを買うのは言うまでもない。
あと、センターコンソールにライトなどをつけていないのなら、
蓋を開けたとき、発光するタイプもお勧め。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 15:08:09 ID:O+Cocx5t0
あ、上にもあったけどDWのステアリングは重いですよね。
それが逆に扱いやすくてイイ。
最近の車は軽すぎてダメだ。
171ハイエナ:2006/07/20(木) 17:00:00 ID:h/dTNQCgO
>>165
2台ともアンダーカバーが付いてなかったんです。
EP71はもとダートラ車だったのでアルミのガードが
付いていたんだけど、俺が譲ってもらう時点で
外されたんです。

スープラはウェストゲートが付いてたから、アンダーカバーは
外してあったんです。
スープラに関して言えば、カストロのRSとか高いオイルを
入れてたんだけど、1回でも油音が140℃を
超えるような事があると著しく性能が低下する
(当時は)から、ソユコトがあったらすぐオイル交換しなきゃ
ならないのに、それを怠った。
彼女とデートだからいいやと中央道をゆっくり
走ってたら、ポルシェに後ろに張り付かれて
カッチーンと俺の中のスイッチが入ってしまったら、

カンカンカンカン…………

終わりました。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 19:48:02 ID:7GivllkI0
>>126です。
DW3W、タイベル交換から帰ってきました。
返却してもらったベルトをまじまじと観察。

・・・・・・・・・っておい、これ新品かYO!

ってぐらい、ひび割れや亀裂などの傷みは一切見られず。
せっかく大枚はたいて交換したのに、残念なような安心なようなw
いや日本車は丈夫ですねえ。3万kmでぶっちぎれるイタ車に見せてやりたいくらい。

今後の皆様の参考のために。
・8年12万km弱ではタイベルにはこれといった劣化は見られなかった。
・費用は東海マツダディーラーで、ファンベルト交換込みで約3万5千円(タイベルのみなら3万円)
・今回はウォーターポンプは交換せず。

というわけで、DWデミオは丈夫です。長く乗ってやってください。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 00:06:04 ID:Ob36pJqd0
タイベルは丈夫でもウォーターポンプが逝ってしまうデミオなのでありました。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 01:21:53 ID:1BILk9Wm0
DW5Wのマフラーをマツスピのサウンドに変えようかと思案中
車検通る奴でなんかお勧めの奴あったらおしえてちょんまげ

予算は7万ほどで

やっぱりマツスピのサウンドマフラーが一番?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 02:14:33 ID:R6U2zeJv0
>>174
うるさくないものがいいと思いMSをつけた
はじめは静かだと思ったが1ヶ月たつとだいぶ音量が上がった
個人的にはもう少し静かでもいいかと
しかし、音はとても心地いい
さすがサウンドと称すだけはありかと思う
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 13:24:47 ID:2yd7chkaO
>>174
デミオのマフラーに予算7マンて多すぎない?
もう少したせばタコ足も買えそうだが
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 17:21:45 ID:uY0toqCeO
>>174
湾岸習志野PAでオートエクゼの付けてる5W見かけたんで
オーナーに聞いたら工賃込みで4万弱だったって
漏れの5Wに付いてるトラのPEUより静かだし
いい音だなと思った
178 ◆nfF56VJ9fo :2006/07/21(金) 17:55:15 ID:CpALm0/Y0
>>174
エクゼのが40K弱で入手可能かと。
179 ◆nfF56VJ9fo :2006/07/21(金) 17:58:01 ID:CpALm0/Y0
180ハイエナ:2006/07/21(金) 19:54:07 ID:DVqQqjThO
昨日初めてもらえるって言うプリメーラを見てきた。
(今までは話だけ)
そしたらP11だった。
しかもグレードはTm。

うーんビミョーだな。
距離も13万km。
俺のデミタンの18万kmに比べれば少ないんだけど、どうだろう?
なんかまた悩みが増えた。

パーツはそこそこあるんだけど、かなり手間がかかりそうな悪寒。
みなさんならこの状況でどうしますか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:46:57 ID:CPfEtcI20
>>174
マツスピは音質的にはコモリ感がなくていいかもしれんけど
俺的にはちょっと静かすぎた。
今はエグゼ使ってる。マツスピほどじゃないけど、コモリが少なくて適度な音量。
他にはフジツボ使ったことあるけど、音質的にはおもしろくなかった

>>180
P11ならデミオの方が(ry
182E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/07/21(金) 23:01:06 ID:SqX2kKoj0
 |  | ∧
 |_|Д゚) P11なら煽ってきたアコード(黒)に対して
 | F|[|lllll])  「わがニスモ帝国に栄光あれーっ!」が出来るという特典が(アホ爆
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:53:25 ID:L6kWSI6Z0
>>180
俺、デミオとプリメーラ両方乗ってる。
正直言って甲乙つけがたい。
比較して限界が高いのはプリメーラ。
だけど、限界まで攻めて楽しいのは両方一緒。

184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 06:43:55 ID:I2KHvIpW0
>>180
P11の後にDW5Wに乗っている漏れが思うに...
P11はシートがダメダメだった。
前席は交換したけど、後ろはどうにもならん。
それ以外は良かったんだけどね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 15:18:22 ID:9kovJXtjO
DW5W専用パーツってフェスティバミニワゴソにもくっつくよね…? 

俺もマフラー変えたいorz
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 16:25:07 ID:7dJ320HfO
>>185
無問題

この時期B5-MEに最適なオイル粘度ってどの位なんだろ?
東京在住で
街乗り7:高速3程度
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 19:11:10 ID:lkbsUocW0
指定粘度で無問題でないの?
188E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/07/22(土) 20:13:26 ID:MJKLCkHY0
 |  | ∧
 |_|Д゚) オイル粘度って以前に銘柄も純正推奨
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
RX-7とかロードスターとかで走行会やる人辺りでも
普通に使ってて(まあ交換サイクル自体は配慮するだろうけど)
特に問題が発生しないとの評判も聞くし
#無論セブンに関しては例のマツスピ出光とか雨宮とかザーレンとか
いわゆるRE専用/推奨オイルの類を使うケースも多いとは思うけど
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 22:09:41 ID:/onysWXu0
>>188
マツダ純正なかなか売ってないからねぇ。あっても高いし。他にも安くていいのがあるから
純正にはこだわってないよ。
まぁこないだJ娘でSL規格のが1500円だったから買ったけど。SM移行で在庫セールかな?

今日はガソリン添加剤スレで評判の、ワコーズフューエル1をたっぷりと注ぎ込んでやったぜヒヒヒ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 22:50:48 ID:lkbsUocW0
豊純は安いな
191E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/07/23(日) 01:15:41 ID:BAD8EMer0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>189 年一交換で車検/12点のたび、
 | F|[|lllll])  ちょうどその時期に合わせて割引クーポンが来るので
 | ̄|∧| 〜♪  実は値段を気にした事がなく。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 07:56:15 ID:xnrDtICM0
デミオオーナーとなって30kmほど走っての感想
座席がけっこう高いので乗りやすく降りやすい
外から見ると小さいけど中はけっこう広く快適
シートをフルフラットにしないで前の座席のシートだけを倒して寝てもいい感じ
これはシートがいいんだろうか?
エンジンは60`以上出してないからよく分からんけど室内は静かだし
加速も普通にスムーズな気がする
今のとこ不満点なし
とりあえずの足のつもりだったけど惚れそうだわw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 12:49:42 ID:ZDxXO7mk0
運子をもらしてしまいましたが
シートは無事でした
デミオありがとう
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 16:26:37 ID:AeZenMmnO
オレのシートは、ネズミに喰われたよ。
195E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/07/23(日) 17:01:11 ID:BAD8EMer0
 |  | ∧
 |_|Д゚))) 中古車って怖いんですね
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
DW系は今さら状態の悪いのが出回るケースは少ないとして
高額・高年式車だからといって>>193のようなことがないとはかぎらない
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 17:20:01 ID:fiiwJ2V20
現在車校通い中の貧乏学生なんだけど周囲にMTの車ほしい欲しい言ってたら
親戚からフェスティバミニワゴンMT譲ってくれそうな話がチラリ。

来年から毎年車検になるって言うし、現時点で結構乗り潰してそうだから、
譲ってもらって故障した場合や車検代に恐れながら乗るか(もちろん感謝はする)、
その分金貯めて新車か中古MT買うか(スタイルが気に入りアクセ15C狙い)。
どっちがいいと思う?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 17:39:27 ID:PYbnXk/h0
>>196
え?毎年車検て...商用車じゃないんだから...
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 17:41:51 ID:fiiwJ2V20
>>197
うん、学科では2年に一度ってあったから、そこ疑問点。
古いからかなーて思ってたけど、単に聞き間違いかしら。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 19:19:24 ID:H4jwpIqk0
>>196
昔は車令10年越えると毎年車検だったけど、いまは何年経っても
車検は2年に一度。

年がばれるぞw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 19:29:07 ID:fiiwJ2V20
200

>>199
じゃあ、
母が「昔、中古車買ってしばらくしたら毎年車検になったって父さん(my親父)が言ってたよ」
て言ったんだけど、その親戚と俺の両親は今の制度を知らんのか。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 20:42:04 ID:fiiwJ2V20
車検話はもういいから、
旧デミオMTは所有するに値するかどうかの意見を聞きたい。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 20:45:10 ID:PMibttOk0
>>201
タダなら貰っておけ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 20:47:14 ID:fiiwJ2V20
>>201
さんくす
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:21:56 ID:tm6vvkZs0
>>196
とりあえず現物見て試乗してから決めろ
あと今までのメンテナンス履歴も聞いておけよ
もし譲り受けたらいくらタダでもお礼は忘れんな
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:55:18 ID:fiiwJ2V20
>>203
×201
○202

>>204
アドさんくす。
もちろん。
そこらの、相手の目を見てお礼も言えないDQNなんかとは違うさ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 02:14:11 ID:SrQGP8PFO
MTなんて希少なんだから無条件でもらっちまえ。
DWのMT車はあちこちでなかなか評判いいから、一度乗ってみるのは悪くないと思う。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 10:01:14 ID:nQaJwYhUO
下がり過ぎ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 13:58:47 ID:vjjFYHiOO
質問ですが免許取って初めての車検です。マツダのディーラーで車検出して、タイミングベルトとウォーターポンプを交換して貰ったら総額20万は行きますかねぇ。ディーラーで車検したことのある人教えて下さい。よろしくお願いします。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 14:04:39 ID:vjjFYHiOO
追加でファンベルトも交換しようと思ってます。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 16:17:54 ID:qm87YjJAO
ここで聞くよりディーラーに聞いた方が確実じゃね?
まぁ20は超えないと思うよ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 19:18:17 ID:SrQGP8PFO
>>208
前回俺はディーラーで、消耗品交換はブレーキフルードだけにしてコミコミ10万程度。
タイミングベルト&ウォーポン交換はテンショナー等込みで約5万5千円。
ファンベルトはプラス5千円程度かと。
リサイクル料金がまだならプラス1万円ほど。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 20:04:59 ID:vjjFYHiOO
車検の質問をした者ですが代車はありましたか?また、どんな代車がきましたか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 20:22:14 ID:SrQGP8PFO
>>212
DY前期が来た。
燃費がクソ悪かった(リッター9ちょい)
DWより全てが快適なのはいいんだけどね…
214E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/07/24(月) 23:22:47 ID:g6+/T0He0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 代車ってそもそも借りる習慣が無い
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そいやマツダの話じゃないが、生命保険の担当営業さんが
マイカー(営業にも使ってる)車検に出してる間
「新型○○登場」って書いてある、その新型○○の試乗車に乗って現れるという
豪快な事態を見たことはあるw
<代車に貸せる車がディーラーの手元に無いので融通してくれたらしい
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 00:28:02 ID:hKgysNkO0
>>214
俺もデミオの代車にロドスタか8貸してくれないかなーって淡い期待があったw
216E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/07/25(火) 00:49:08 ID:oBld+IdY0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>215 そう思ってると「新型キャ□ル誕生」とか書いてある
 | F|[|lllll])  身も蓋もないやつが来ちゃったりする訳ですよ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いやまあロゴ無しだったら一週間ぐらい平気だろうけどさぁw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 13:29:00 ID:yVpFZdwEO
質問です。プラグを交換しようと思ってますがデミオはプラグ何本ですか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 14:23:21 ID:ihrqrvSM0
>>217
16本です
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 15:20:40 ID:PKDOlv8wO
それはバルブの数

>>217
1500本だよ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 15:30:58 ID:pgl/YF/X0
>>219
それは、M4ボルトの数

本当は3本
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 16:59:04 ID:Ruj9jhjF0
ツインプラグだから、8本なんです。
結構面倒だよ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 18:59:10 ID:xnsJv7ed0
こないだ初めて自分でヘッドライトの電球交換したんだけど、
ヤマダ電気でも車の電球売ってて驚いた。

2個で900円の安電球が純正よりも明るくて意外。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 19:58:13 ID:pxpx9hxW0
最近エンジンかけてもすぐ切れることが
稀に出始めた。休みに吸気・点火のあたりを
ばらしてみよかな
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 20:25:11 ID:J1MgqhOT0
>>222
光軸調整は必ずしてくださいね
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 21:17:00 ID:wiCz8WlY0
>>220
それはオバQの毛の数。

正解は4本。
226E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/07/25(火) 21:41:47 ID:oBld+IdY0
 |  | ∧
 |_|Д゚) リアワイパーついてないグレードは1本多いよね<プラグ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
227age:2006/07/26(水) 01:29:52 ID:ULDgL47K0
最初期GL−Xに乗ってる。
今までまったくノートラブルだったんだけど、
最近ハンドルを切りながらアクセルを踏むと
リアの方から「カカカカカ」って音が
聞こえて来るようになった。
なんかヤバい兆候かな?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 01:37:24 ID:L0uXwR/00
マフラー取り付け甘くなって振動してどっかと当たってんじゃね?
と楽観予想。
229E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/07/26(水) 01:44:06 ID:9ATsddKh0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 実はフロントから鳴ってる…ならドラシャ周りだな
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:58:21 ID:JIO6h8ju0
エンコンってどこから吹けばいいかな?
スロットルバルブの上流のホースからと書いてあるんだけど
エアクリーナーの所から吹くのが簡単っぽいんだけどOK?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 06:47:06 ID:sHJ7BMx70
>>230
俺はホース抜いて吹いてるけど何も面倒なことはないけどね
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:17:41 ID:b78dKtpiO
オイル、エレメント交換を忘れずに〜
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 15:32:19 ID:JIO6h8ju0
エレメントも変えたほうがいいの?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:54:21 ID:/i9B+3rC0
>>230
エンジンヘッドからスロットル手前に伸びてる
ホース(ブローバイ?)が簡単に抜けるよ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:12:34 ID:4ZwEwFeCO
DW3が納車されてから四回給油
燃費は最初が12・5 二回目13・5 三回目が14
思ったより走るな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 13:23:46 ID:c7tX/4QUO
バルブをIPFのX(キセノンブルー)に換えたら光軸が下がった様な…
上下の調節って外側の方のボルトでオケ?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 13:53:15 ID:h8be5RddO
初期初期だったらスゲー手の入りにくいところ
10ミリのスパナを駆使して調整した記憶がある
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 15:20:07 ID:c7tX/4QUO
>>237
そーなの?
初期初期型だけど
どーやら違うボルトをそれと思ってたみたい…顔突っ込んでよく探してみます(-.-;)
即レストン
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 18:44:40 ID:Nv6GZ0qJO
>>238 光軸調整はボルトじゃないぞ
+ドライバーの入る穴(中にギザギザがある)を探せ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 18:55:17 ID:c7tX/4QUO
>>239
らじゃ
雨が降ってきたので後日リトライ^^;
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:43:02 ID:SYVfBdDm0
www.kuroduction.com/kuro/contribution/img/toukou00109.jpg
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:30:27 ID:orXhUChIO
誰かDW5Wのエキマニ売ってるサイト知らないかな?
探してるけど見つからないや
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:45:33 ID:h7x2gAhQ0
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:47:34 ID:dGm/yA4+O
マフラーとむき出しエアクリーナーはどれがおすすめだろうか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 04:38:30 ID:DKED0b350
DW3W,8年落ち、走行9万キロ
燃費が8・2キロなんだけど悪過ぎない?
街乗り、ゆっくり走行なんだけどなぁ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 06:58:25 ID:CGrWBFob0
>>245
渋滞がひどいとかw

仕様と整備状態はどんな感じなんだ?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 07:43:56 ID:/ZZ0PHrhO
>>244
エアインクス付けてるけど
DWはエアクリの位置があんなだから
多分せっかくのキノコもあまり性能を発揮してないんだろうなと思う
>>245
漏れのは(DW5W最初期AT)先週チョイ乗り+エアコンの繰り返しで7.2km/l
もうね、ハズレ掴んだと諦めてるよ
今は吸排気と足回り換えてるけどノーマルん時も大して変わらなかった
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 08:25:56 ID:vHiRkjX00
>>245
DWは街乗り燃費は悪いと思う。
俺の場合、DW3W・MTだけど街乗り9〜12、田舎道の遠出16〜18で、
街乗り・遠乗りの差が今まで乗り継いだ車の中で一番大きい。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 09:54:29 ID:+GMRVrwU0
俺の DW5W 5MT もそんなもんだよ。

エアコン+街乗り+ちょい乗りだと 8〜10km/L
遠乗り(信号なし)+エンジン止めないだと 15〜18km/L

60〜80km/h で延々巡航したりすると 20km/L を越える(w
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 15:25:25 ID:7WvKse1yO
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。

251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 19:03:29 ID:DKED0b350
ttp://ww3.tiki.ne.jp/~gouto/demio_main.htm
ここのサイトにプラグコードかえるとエアコンが鬼効きになるって書いてあるけど実際変わる?
エアコンの効きがよくなって燃費もUPするなら即買いだけど
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 20:37:25 ID:7uvr4uWPO
俺の永井+ノロ化の安物じゃ効果なかったみたい
ただ元から鬼効きだったからな〜
253E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/07/28(金) 22:36:44 ID:6nRL4IY70
 |  | ∧
 |_|Д゚) キノコインテークはかえって吸気の温度とか気圧が
 | F|[|lllll])  不安定になるだけじゃなかろか
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2輪のレーサーなんかはラム圧時代以前から
元々のエアクリーナーと似た形状のボックスを残す方向だったし。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:50:53 ID:Xeba8NVuO
現行に乗ってるけど代車でDW5Wがきたので記念カキコ。前期のカモメマーク付きGLX。
ステアリングの感覚がよいな。やっぱり電動パワステには限界があると感じた。
あとリアのヘッドレストが動いて羨ましい。
255E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/07/28(金) 22:53:16 ID:6nRL4IY70
 |  | ∧
 |_|Д゚) 後席ヘッドレストが「ある」のと
 | F|[|lllll])  カーゴルームネットが付くのが羨ましい<DW系
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
…とまあ世代がひとつ違うとそういうものですよ
#ときに初期型の巨大サンルーフは実に萌えるが
最終型の補強入りまくりボディも魅力的ではある
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:05:17 ID:dGm/yA4+O
DW5WのMTの台車にヴィヴィオスーパーチャージャーMT乗ったがデミオの方がはるかに速いな
やっぱ軽は所詮軽だな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:24:35 ID:1iF4bddu0
>>256
それをいいだしたら、重量級スポーツカーや大型セダンが最高!って
ことになるし、キリがない。最強はリッターバイクかドラッグレーサーかw
DW自体、決して加速が速い車でもないしな。

比較的軽量級のDWよりも遙かに軽量で、身のこなしが軽さで上回るって
武器があるジャマイカ、あの頃の軽には
代車生活で、あの軽さを楽しんでくれ。
258E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/07/29(土) 00:34:40 ID:dnpsWqeJ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ってか小排気量車特有の乗り方の問題じゃね?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
バイクの話だが250ccレーサーレプリカから
125ccレーサーレプリカに乗り換えた時にそのことに気が付いた
<軽さを活かすとかパワーを無駄にしない繊細さが必要な一方で
パワーを使い切る思いきりのよさも必要
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:37:33 ID:TpeEitVT0
>>256
俺が小学校低学年くらいのガキの頃(15年位前かな)、親戚のおいちゃんが運転する軽に乗った。
もうね、ちびるかと思う位はえーの。
加速Gとか遠心力とか初体験の領域。エンジン音もビビッタ。
親父がまたーり運転するサニー?しか知らなかった俺にとって、
わりと最近まで軽=最強だったw

>>257が言うように、その頃の軽の軽さと俺自身の軽さ、
それに今思えばガッタンガッタンする足回りも俺の恐怖心に作用したんだろなw
260E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/07/29(土) 00:40:24 ID:dnpsWqeJ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 個人的には学生時代に乗ってた初代ジョグ(規制前仕様)
 | F|[|lllll])  ほどスピード感のある乗り物はなかった
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
その後何だかんだで1x0km/hの速度領域は何度も経験している訳だが
アレの70km/hを超える凄いスピード感を経験したことはない
261148:2006/07/29(土) 09:31:48 ID:1iF4bddu0
>>258
そのあたりの経験から軽並みに軽いDA乗ってるんかな?
初代ジョグのメットイン版に乗ってたが、イジって70越えても
スピード感ってより、不安定感が目立ったな。スレ違いスマソ

俺の中では加速・スピード感最高:リッターバイク、コーナリング最強:カート
なんで、車には過剰な性能より楽しさや使い勝手を求めることにしてる。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 11:49:19 ID:Nj9rb5ET0
確かに初代ジョグ(規制前仕様)の
加速は、すげーよな
アクセルをひねると走り出すw

俺は、金なくて買えんかった
代わりに乗ってたのはパッソル2

スレ違いスマソ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 12:15:07 ID:BmRMTFf7O
オマイラ規制前仕様とか言ってると歳がバレますよ。
ちなみに規制前仕様ってのはマベオリジナルな(笑)
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 17:19:34 ID:Njd8cCnm0
原付はノーヘルで良かったんだもんな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 17:22:33 ID:zP3DNvIq0
シートベルトしなくてもOKだった
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:05:13 ID:6aClgsZg0
オレ初代チャンプw
前後でタイヤサイズが違うのがポイント(そんな時代もあったんだよ!)

途中でメット規制、MBXが馬力落として販売された時代でしたね。
(ちなみに実家の物置にAR50があるのは秘密だ)
267E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/07/29(土) 22:31:49 ID:dnpsWqeJ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) まーつい最近発売されたアドレスV125も
 | F|[|lllll])  前が90/90-10で後ろが100/90-10ですがねw
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まーエンジンが大きく重くなった(4st化)ことでの荷重増大が主因だろうけど
主ユーザー層が多分あの頃の原付少年だという意味では感慨深いw
#余談ですが27Vジョグは新車購入ではありませんぜ。かなり後年に中古購入。
でも最高速だけなら最新7.2馬力勢に負けないというのは強い武器だったw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:37:13 ID:TAPTfBOD0
煙草を\180とか\200とかで買ってた年代か多そうだ。


安心した。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:55:57 ID:Xqe1VvJKO
若い層にもカブが認められ始めた時代に原付免許を取った俺には、
おまいらの話が理解できません><

ただいまガソリン添加剤Fuel-1を使用中。
ガソリン50リットルにつき1本だから、まだしばらくは使い切れない…
何か効果が出るといいけど。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:16:56 ID:C+uf0sNn0
>でも最高速だけなら最新7.2馬力勢に負けないというのは強い武器だったw

ヤンキー仕様の7.2馬力に信号ダッシュで勝ったら、ムキになって
追いかけてくるのがおもしろかったなー
町中で原チャリのスピード取り締まりねらいの交機をからかってやった
ことも多々・・激しくすれ違いw
271夫 馬 康 雄  ◆Kjh9qBnAYw :2006/07/30(日) 03:07:32 ID:F/Ys3FOi0
野郎で初代デミオ海苔は、基本的にキモ系や…
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 08:56:48 ID:MbmkfLRG0
そーいえば今乗ってるアドレス110も前後異サイズでした(笑)
あまりに調子が悪いんで修理に出したらマフラーがオイルで詰まってますって・・・orz

いよいよMy Demioとの別れが近づいてきました。

demioは実家で両親の足として引退生活を送ることになりました。
もともと買ったときに親名義で登録したんで元に戻った、と言うことでもある。
(代金は全部支払ったけどね)

と、いうことで今後ともよろしく(笑)
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:31:17 ID:4EkHAdw60
タイヤについて教えてください。
H13年1月初回登録のLX-Gスペシャルを中古で購入したのですが
タイヤが横浜ゴムのASPEC 175/60/R14
がついています。
新車時についているのと同じ物でしょうか?
ホイールはマツダマーク(カモメ)の入った鉄ホイールです。
>4を見るとなんか違う気もするんですが・・
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:34:55 ID:hAtvxUsIO
トラストのマフラーってどうよ?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:55:04 ID:9QN3nS8c0
ヘッドライトバルブって交換簡単?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:44:15 ID:OYt1DxIyO
>>273
純正が165-70-13だからサイズ的には合ってる
>>274
漏れのはトラストPEU
音はやや大きい
しかも車内に音がこもる
102パイはバランス悪い
お薦めはやはりマツスピかエクゼ

>>275
交換は簡単
ただしバルブのレンズに素手で触っちゃダメよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:10:58 ID:DddzfFCo0
>>273
1300ccだと13インチのはずなのでどっかから持ってきた
GLX(1500cc)の14インチをくっつけたのかもね。
タイヤの製造日でも見てみて車の初年度登録より
何年も前のなら多分移植したタイヤって事になると思うけどな・・・
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:28:11 ID:teux851c0
フォグランプはどうやって交換しよう?
バンパー外さなくても出来る?

>>276
マツスピとエグゼだったらエグゼの方が音は小さめ。
マツスピは低音、エグゼは甲高い感じだ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:39:06 ID:HPVnLMgL0
今日久しぶりに洗車した
俺の97年式もボディ自体はまだまだ光ってるんだが
ナンバープレートやヘッド、テールライトが劣化してるせいで結局古臭く見えちまう
ルーフレールの色褪せはここで教えてもらったタイヤワックスで結構綺麗になった

>>278
クリアタイプの純正ならドライバー1本で交換できる

マフラーに関しては見た目なら5zigenのボーダーなんだよな(但し音量と耐久性に難あり)
今のMXの音量はまぁいいんだが出口径がデカ過ぎるのが難点
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:52:35 ID:ekA7Joil0
高速で19リッターで400キロ走ったぜ!
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:54:04 ID:teux851c0
>>279
レスサンクスです。
ドライバー片手に試行錯誤して自分でやってみる!
この間つけてもらったフォグ、外れ球引いたんだろうな、一ヶ月で玉切れ。
その前も半年で切れたし、自分でやってみようと思って。

俺も今日一部だけ洗車した。
ホイールとタイヤだけだけど。
水かけてたわしでタイヤ擦りまくって、ホイールもシャンプーしてスポンジで擦りまくって。
長い梅雨の間ウォータースプラッシュポイントを通りまくったから汚いもんだった。
おかげで白ホイールが真っ白になって車が明るくなった。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:00:49 ID:dWXRv3qvO
》273
俺の、1.3ブリーザというグレードで、初から14インチ です。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 13:59:46 ID:mUEedekS0
運転席側のドアミラーの電動格納が壊れた!閉まるけど開かない!
手でむりやり押したら開いたけどカチッと固定されずプラプラしてる!


で、
直すのもなんだからビタローニとかにしてやろうかとミラー外してみたら
ミラーの付け根ってフラットじゃないんすね。アルミ板で土台作ろうかと
おもったのに・・・orz
フェンダーミラー時のカバーがあれば楽だなーって思ったんですがデミオに
そんなものありましたっけ?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:01:24 ID:06KZ94/yO
フェンダーミラーの設定があれば、ドアミラー部分の蓋?はあるかもしれないね
ちなみに昔乗ってたマークUバンは、フェンダーミラー車とドアミラー車でドアそのものが違ったけど
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:15:09 ID:dnkhk9g50
>>283
俺のも助手席側が壊れた(納車8年目のこと)。
修理代金 \26,000 也。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 20:59:29 ID:hGzYMulzO
ビタローニって(笑)

やっぱカリフォルニア?
287283:2006/07/31(月) 21:14:23 ID:mUEedekS0
カリフォルニア




いや、セブリング。
オートメッセでベリーサについてるのみて
いーなーとおもって
288E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/07/31(月) 21:32:27 ID:KfD4ob3H0
 |  | ∧
 |_|Д゚) マツダ757はベビーターボだったそうなので参考までに。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ってそれはさておきフェンダーミラー用(カタログでは設定車の記載が無いorz)
が存在するならそれを使うとして、
ラジコンカー用のカーボンの薄板とか、もしくは最近カー用品店によくある
装飾用目的の柔軟なカーボン板とかだったらうまく曲面に沿ってくれるかも。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:52:51 ID:p+9QU7Jm0
>>283
いっその事、本当にフェンダーミラー仕様にするとか。
初代シティ用なら似合いそうな気がする。
290283:2006/07/31(月) 22:01:19 ID:mUEedekS0
妹がマーチ・プリンセスの部品取り車持ってるから
フェンダーミラー手に入るけどみためが・・・orz
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:31:01 ID:hGzYMulzO
っつーか昔はフェンダーにビタローニをベタ付けしてたんじゃなかったっけ?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 19:32:53 ID:x3DdRUwzO
おまいらDWは前期と後期どっちが好きよ?
俺は前期だが、後期はルーフレールがないのがいいな
293E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/01(火) 19:39:49 ID:08h5sJIg0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 最終型。アレッタ。ハイビジカラー。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
逆にルーフレールは後付けでも付けたい気も
<キャリア類を付けるとかに便利
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:16:04 ID:TDIALsar0
ヘッドライトの形は前期
テールライトまわりは後期
ルーフレールのないデミオは星の無い夜空と一緒

以上
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:18:50 ID:BqlwX9Ca0
ガソリン高すぎワロタ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:37:34 ID:l8fAjERKO
漏れは初期型DWの顔が好き
自転車のカゴで作った自作メッシュグリルがお気に入り
でも後期のがチリが少ないわな

話変わるけど
ナノカーボンとかいう接点改質剤ってのあるじゃん
アレって塗る方のタイプにはなるべく薄く塗るって書いてあるけど
一方で絶対薄くは塗れないスプレーータイプも有るでしょ
結局どっちなの?そして効果はあるの?
スレ違いスマソ
297E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/01(火) 23:15:47 ID:08h5sJIg0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 某著名風水変造サイトのwebmaster氏は
 | F|[|lllll])  HBの鉛筆でなぞるのを推奨していましたよ<接点改質
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:20:57 ID:KaI6zYGd0
>>297
コンタクトZは音響映像界隈では有名
299 ◆QxbUHuH.OE :2006/08/02(水) 00:05:48 ID:ZiV6j9Yr0
今日ミニワゴソたんが車検から帰ってきたヽ(´ー`)ノ

内訳
点検整備→21000
エンジン、シャーシ、スチーム洗浄→6000
ブレーキテスト→2500
排ガス濃度計測→2500
メーター測定→2500
ライト光度測定→2500
サイドスリップ測定・調整→2500
ブレーキフルードDOT3→1500
交換代金→2500
エアエレメント交換→1000
エアクリーナー交換→2400円
工賃値引きで→-2000
リサイクル料→13000円

計約13マソですた。

コレは高いのか?安いのか?もちろんディーラーでやってもらいますた。
オイルは6月の終わりに交換済みなので今回はなしで。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:31:39 ID:JYGV1QpK0
過去3回ともクイック車検の俺から言わせれば糞高い...約5〜6万違うな
金に余裕があれば1度ディーラーに出してみたいんだけどね
301E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/02(水) 00:35:32 ID:dPx6nTAz0
 |  | ∧
 |_|Д゚) でも普段ガススタとか格安車検とかで済ませてる人が
 | F|[|lllll])  いきなりディーラーに持ち込むと
 | ̄|∧| 〜♪  「これはもう駄目かもわからんね」とか言われそうで怖くね?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:38:15 ID:ZvVMFAbE0
>>299
エアエレメントとエアクリーナーって何が違うの?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:59:13 ID:RWLOAac40
>>296
ずっと昔にラジコンカーのモーターのチューンナップで
ブラシ(モーター内部の接点)にオイルスプレーを吹き付けるってのが
あった。実際吹き付けた瞬間飛び散る火花が激減して、モーターの
回転数が大幅に上がった。

それ以来、俺はオイル系の接点復活剤の信者だったりする。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:07:20 ID:BTcQXCRA0
エアクリーナーの交換は簡単だよな1分で出来る
なんか全部開かないからこじ開けてすき間から交換したけど
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:24:15 ID:aWj/iD5k0
>>299
ディーラー車検としては普通。
>>300
確かにガソスタとかと比べると高いな。
>>302
一緒
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 14:24:46 ID:O+RaAurZO
ミニワゴソのフロントグリルをメッシュにしたいが外し方がわからねorz
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:48:16 ID:gB6XSF8D0
>>299
うちはそれプラス下回り再塗装で13マソだったよ。
田舎の民間車検場だけどね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:34:01 ID:TFepfgvH0
>>302
エアクリーナー→エアクリーナー本体
エアエレメント→ エアクリーナーの中に入るフィルター

エアエレメントだけを交換しようとしたが、
本体をこじ開けようとして破損→本体も交換になったと思われ。w
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:03:55 ID:gB6XSF8D0
そろそろプラグ交換しようと思うですが
オススメってありますか?
スピリットファイアーの安いのなんか
いいかなと
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:21:11 ID:aWj/iD5k0
split fireは前兆なく突然切れると聞いた事がある。
NGK、DENSO辺りが無難じゃない?
311309:2006/08/02(水) 22:54:16 ID:gB6XSF8D0
そうなんだー。やっぱ国産がぶなんなんだ。
ボッシュの4極ってのも興味あるんですけどね。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:52:26 ID:RWLOAac40
バイク用に使っていたDENSOが突然死んでエンジン不調になり
プラグが不良品という可能性が頭にうかばず、診断に手間取った
ことがあったんで、DENSOはいいイメージがないな。
NGKではそんなことは一切なかったし、高性能プラグでも耐久性を
考慮してるからこっちの方が俺は好き。

ほかでは、ボッシュは使ったことあるけど問題なかった。
チャンピオンは使ったことない。
313E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/03(木) 00:35:50 ID:acxTFoAg0
 |  | ∧
 |_|Д゚) NGKのスタンダードを買ってきて
 | F|[|lllll])  自分でSplitfire風に削ったという人を知っている
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
無茶な人ばっかしだw<フェスティバボーイズ
#それはそーとウチもバイクから何から基本的にNGKだな。
DAに付けてるのはVXプラグ(もう10年ぐらい交換してないが)。
余談だが田中むねよし説によると「ネジのところが頑丈」だそうだ<NGK
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:38:00 ID:HaNLcWMpO
DW前期にNBロドスタの純正ホイルって似合うかなぁ。
ミニライトもいいけど値段が・・・。みんなどんなホイル履いてる?突然でスマソ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:48:52 ID:FTN2XjmH0
>>314
俺、前期にNB用14インチ履いてる
似合うにあわんつーより「デミオにこんな純正ホイールもあったんだ・・」
って感じで違和感ない、なさすぎるw
ちょっとだけホイールが外に出て、むしろこっちが本来の姿に思える。
中古なら安くてほとんどの市販ホイールより軽いから、ノーマルっぽさが
許せるんならお勧めしとく

でも、ミニライトがいいんならNA前期用だな。
316315:2006/08/03(木) 00:50:20 ID:FTN2XjmH0
もう一台持ってるDW中期には、MSのMS-01 14インチブロンズだ。
これは紙のようにかるくて、ハブセンターもバッチリ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 01:00:18 ID:HaNLcWMpO
そっかー。やっぱりNBホイルにしよう。ありがとね。
明日にでもヤフオクで見てみよう。
318ハイエナ 5W:2006/08/03(木) 07:08:00 ID:1doGvyZdO
みなさんお久しぶりです。ハイエナ5Wです。
ついに今月6日にプリメーラが手元に来ます。
私のハイエナ5Wとの付き合いも6日までになります。
最後にこのスレのオフ会でもあれば是非参加してみたかったです。
特にDA氏は知識も豊富だし、そんなに若くなさそうだし
(ちなみに漏れは35)会ってみたかったでつ。
漏れのハイエナ5Wは後輩に6万で押しつけることになりました。
漏れは妥当だと思っていたんだが、周りからは高いと言われた。
でも
タイヤ&ホイール:プレシャスVスポーク7J/16+38×4本+F:195/40-16ピレリP-ZERO NERO ×2本
R:195/45-16ファルケンZE326 ×2本リヤフェンダー爪折り加工
足周り:カヤバローファースポーツ+ユアーズLDスプリング
マフラー:エクゼ オールステン リヤピースマフラー 出口100φ
エアクリ:メーカー不明 湿式中入れタイプ
プラグコード:マツスピ
プラグ:NGK イリジウム
他 アーシング等
で車検は来年の11月までで、177,700km。
ちなみに前オーナーは13万kmまで
オイル→3,000km交換
ATF→10,000km交換
のサイクルが漏れになって
オイル→5,000km交換
ATF→20,000交換
になったけどメンテはバッチリ
ボディもポリマーシークコーティングを5月にかけたばかり。
これで6万なら妥当だと思いませんか?みなさん。

とにかくお世話になりました。

319ハイエナ 5W:2006/08/03(木) 07:47:50 ID:1doGvyZdO
5W卒業記念ウPしまつ。
http://u.pic.to/41ile
もっと晴れた日に撮ったきれいなのがあったんだけど、
携帯からだからナンバーを消せないのでこれで。
家に帰ったら加工してみようかな?
最後に洗車してナンバー外してもいっかい撮ったほうが早いか!?
よかったらDA氏のフェステバも見たいでつ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 09:18:58 ID:4PLBcRnb0
>>318
おめでと!
後輩さんが納得してくれたならそれでOKじゃないか?
おいらは無加工禁煙DW5W(5MT)初期型LSD&助手席エアバッグ付走行85,000kmを友人から3万円で譲ってもらった。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 09:20:18 ID:COFx4dJ00
>>318-319
本文、読んでないけど
PC閲覧許可しろや。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 09:54:28 ID:Zwn1hz5t0
>>318-319
お疲れさん!
プリメーラも嘗て名車と褒め称えられた車だ
楽しいカーライフを!

>>321
本文も読まずにリンク先に飛ぶなよ…
323ハイエナ 5W:2006/08/03(木) 10:18:17 ID:1doGvyZdO
>>321
半年以上放置していたから、設定がデフォってた。
PC許可したんでヨロシクです。
324ハイエナ5W:2006/08/03(木) 10:34:33 ID:1doGvyZdO
晴れた日に撮ったヤツのナンバー隠せたんで、再うPします。
ちなみにナンバーを隠してる画像は蒼井○らちゃんのブログから
ダウソしたものなんで、あれは誰だ?などと詮索してもムダです。

http://t.pic.to/423cj
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 12:24:56 ID:RgkO+MroO
他のやつらのデミオも見てみたいな全体がムリなら部分的でもいいからさ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 12:34:49 ID:clnGtXlzO
うん、キレイなデミだ♪
16アルミは好みではないが

お疲れさん
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:36:40 ID:nFTHOY9s0
初期のDW3Wだけどこれってエアコンフィルター付いてる?
助手席の前のBOX外して見たけど左奥の方にスポンジみたいなの見えるけど
あれじゃないよね?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 18:02:31 ID:Zwn1hz5t0
結局>>324が見れなかったorz

>>327
不確かな記憶でスマンがエアコンフィルターは最終型のGLとアレッタ限定じゃなかったかな?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:26:59 ID:FhIaBzGt0
あーあ・・・、前期型エキマニ換えたくてもないのかよ・・・。
330E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/03(木) 20:52:37 ID:acxTFoAg0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>319 いや僕のは見た目はドノーマル(ちょっとだけ純正OP付き)
 | F|[|lllll])  なので全然おもしろくはありませんよ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
周囲に無茶する人が多いから自然にネタが身に付いて
ほんのちょっと中身が濃くなってるだけだったり。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:57:15 ID:Zwn1hz5t0
>>329
前期型でもエキマニはあるぞ?
33218のフェスティバ乗り:2006/08/03(木) 21:40:49 ID:fIWJCeYlO
先日じーちゃんが亡くなったので形見として乗ってたフェスティバミニワゴンをモラタよ

新車登録時から九年たってるけど全然乗ってないみたいでまだ15000キロちょいです

まったく乗ってない九年落ちの車ってエンジン死んでそうで恐いorz     
免許取って初めてのマイカーがフェスティバミニワゴン
ガキの頃に親が乗ってた記憶のある初めての車も初代フェスティバ

なんかフェスティバに縁があるな
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:46:55 ID:vlPv7GXW0
>>324
PC許可しても、こんな制限があるから見れない。orz
            ↓
PM7:00〜AM4:00の間はPCからのアクセスを制限することにいたしました。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:42:30 ID:Zwn1hz5t0
>>332
とりあえずオイル交換してATF(大丈夫かな?)も換えて
暫くハイオク使いながら高回転気味にエンジン回してやったら?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:23:32 ID:R1VHx1x20
今日、demioを実家においてきました。

帰りに親父の運転で駅まで送ってもらったんですが、荒い運転だったので今後が心配・・・
ガンガンアクセル踏むし…隣でドキドキしながら乗ったのは久しぶりだった。

話してたら、親戚の車(NewDemio)を送迎用でしばらく運転してたらしい

最後にタイヤ交換をしてやれなかったのが心残りなので、今度帰ったときにタイヤ交換を
してあげようと思った。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:47:52 ID:oiOVWhZBO
前期のDW5Wのエアクリーナーを毒キノコ型に変えたいんだけど作業は簡単かな?
あとエキマニ変えたら速くなるかな?
337E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/03(木) 23:54:11 ID:acxTFoAg0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>332 むしろ15000「も」走ってりゃ問題ないな。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ当たりはついてないかもしれないから
一応慣らし運転はやり直しだろうことと、
次の車検はディーラーに入れた方がいいかもしれない
(乗らなさすぎた問題が出てないかどうかの確認のため)けど。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:50:09 ID:NRi7Bzk20
ちょいとシツモソ

フォードのディーラーでMSのパーツって取り寄せてくれるのかなぁ?
ふぇすてぃばたんのグリルをMSに交換したいんだが。

俺の乗ってのふぇすてぃばたんの色がムーンライトグレーだと言う名前なのをはじめて知ったw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:52:40 ID:fyOdcRjZ0
>>338
さすがのフォードでも
モビルスーツのパーツは扱ってないだろw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:54:31 ID:UwB+iwun0
ECUをMSのWindowsにするってことだろ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:54:33 ID:nDLGqvks0
>>331
昔はあったけど、今も残ってるのか?
あのマキシム製の
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 01:36:42 ID:a1wQSvqj0
>>336
毒キノコへの交換作業は他の車種に毒キノコ組むのと大差ないが
毒キノコ部が大きい奴だと取り付けに苦労するかもしれないね。
それとエキマニ交換は確実に体感出来る位変わるよ。
>>338
先日マツダディーラーでN1レース用のデミオのパーツを取り寄せたら袋に「Ford」って書いてあった。
だから逆も大丈夫なんじゃないかなぁ?(完全に憶測)
>>341
おそらく残ってるし、今ヤフオクに出品もされてるよ。
343E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/04(金) 02:24:14 ID:6Nvke2Pi0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>338 広島産車両のアフターサービスとかで
 | F|[|lllll])  普通にマツダ部品との付き合いはあるだろうし、
 | ̄|∧| 〜♪  そうでなくても部品商経由とかで何とかなるのでは<フォードディーラー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
逆は10年ほどやってて特に問題無いんだけどw
<広島産フォードをマツダディーラーで
344341:2006/08/04(金) 07:39:22 ID:nDLGqvks0
>>342
今出品されてるのは後期用だね…orz
ときどきチェックするようにしてみるよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 12:16:07 ID:a1wQSvqj0
後期用とか前期用の区分けってないと思うんだが…
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 14:30:31 ID:/Xygx/wiO
最初期DW5Wだけど
バッテリーの後ろ、左のアパマン付近にある
「DIAGONASS」
とか何とか書いてあるグレーの
ソケットボックスみたいなの

アレは何?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 14:50:55 ID:gzd80Zpm0
平成9年式DW3Wにナビを付けたいんだが
どっか取り付け方法が書いてあるようなページ教えて。

>>346
Diagnosisだと思うが・・・簡単にいうと自己診断機能。
中の端子を短絡させると、エンジンチェックランプとかサーキットテスターで
エラーコードが確認できる。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 15:46:14 ID:EMbeDd4oO
>342
デミオでN1レースしてるの?可能な範囲でいいので是非詳細を・・・
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 17:33:51 ID:a1wQSvqj0
>>348
俺は峠を走ってるだけだよ、近々サーキットにも行くけど。
スポーツ志向で色々デミオ弄ってたらブッシュ交換に辿り着いたんだけど
出してる所がマツダのN1純正部品、と藤田エンジニアリング、ヤフオクの
謎のウレタンパーツだけだったからN1パーツを使っただけ。
今、DWデミオでスポーツ走行しているのはかなり少なくなってきてるから
個人的にはもうちょっと増えてもらいたい所だけど流石に無理だろうなぁ…
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 17:52:17 ID:/Xygx/wiO
>>346
d
なるほどね〜解った

>>349
昔はワンメイクやってたよね
改造はかなり制限されてたみたいだが
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 19:23:27 ID:v+HJvnxa0
352E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/04(金) 19:29:27 ID:6Nvke2Pi0
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあ随分と昔の話ではありますよ<デミオでN1
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
基本的には(独立企業としての)マツスピが
畳む畳まない辺りの時点でメーカーとしての積極的な協賛は終了してる。
ただ、その後2〜3年ぐらい他クラスとの混走みたいな形でしばらく継続してたし
改造制限がかなり厳しいながらナンバー付きVitzよりは速かった。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 19:43:01 ID:IAQ9wwfi0
>>299
ディーラーならその価格は普通。
消耗品の交換時期なら17マソくらいになる。
他のメーカーでも殆ど変わらんかった。

うちのミニワゴソは来年車検(9年)。たぶん110000kmくらいになっているので
水周りのゴムがそろそろ交換時期。
354344:2006/08/04(金) 19:44:51 ID:OX6Pp8cm0
>>345
後期は排ガス対策で触媒が違うみたいだよ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 19:50:09 ID:Y+osdZsS0
>>347
http://minkara.carview.co.jp/car/253/
探せばもしかしたらヒントくらいはあるかも?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 19:53:26 ID:a1wQSvqj0
N1のベース車両が1.3限定だったのは何故だろう?

>>354
確かに後期型の1.3は環境対策やらなんやらで触媒の位置が違うから
他の触媒を持ってくる必要があるんだが
前期型に乗っているのならタコ足はポン付けできると思うぞ。
そもそもマキシマムワークスからタコ足は一種類しか発売されていないと思うんだが
357344:2006/08/04(金) 20:12:00 ID:OX6Pp8cm0
>マキシマムワークスからタコ足は一種類しか発売されていないと思うんだが

少なくとも、エグゼとMS扱い分は後期型のみ適応となってる。
前期にポン付けできれば嬉しいのだが。

>N1のベース車両が1.3限定だったのは何故だろう?

ベース車を安くするためと言われていた。
1.3のLなら安くて、よけいな物が付いてないしな
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:03:37 ID:EMbeDd4oO
>349
ありがと。

(法人としての)マツスピが消えてから10年たつんだなぁ・・・。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:26:48 ID:vb/8rrb60
>>344
前後期のエキマニの違いは、中間パイプとの接続位置の違いからだから、
前期車両でも中古の中間パイプを入手すれば後期エキマニも着けられる。
360E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/04(金) 22:55:46 ID:6Nvke2Pi0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>356>>357 加えて初心者には速すぎて危険ってのもあったかも
 | F|[|lllll])  <1500ベースで作ると
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そういえば習作がひところ公開されてた
DYのパーティレース仕様も1300ベースだった。
「これじゃ公道で乗る時に遅すぎて困るんじゃ」
って説明員の人に言っておいたけどw
361344:2006/08/05(土) 00:02:37 ID:mNSad3u70
>前期車両でも中古の中間パイプを入手すれば後期エキマニも着けられる。

そうか・・・トンです。
その線で調べてみます。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:15:04 ID:bnDvvGCm0
エキマニ替えるとグッと良くなるから頑張ってつけてみ!
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:28:54 ID:LvwY2RMzO
てゆーか前レスに前期エキマニ売ってるサイトはってる奴いるじゃないか
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 12:58:13 ID:hOMnK3Yt0
>>363
関係者乙
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:54:49 ID:vEbXsqHb0
>>363
そのサイトのURL張ってください。
366344:2006/08/06(日) 00:14:37 ID:1gs+kFpH0
>>363
前スレがDAT落ちで見れないから、貼ってください。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:45:59 ID:wf95tS9e0
平野タイヤ
http://www.hirano-tire.co.jp/

こっからどうぞ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 09:02:22 ID:xMcOwgA6O
洗車してあげよっとヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 09:33:42 ID:1gs+kFpH0
>>367
みたけど、前期用のマキシムワークスなんて載ってないぞ?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 11:28:36 ID:wf95tS9e0
http://www.hirano-tire.co.jp/maxi/maxi-1.htm
ここに書いてあるよ。
上の方のレスでもあるように「前期用」と設定された物はないが
>>359に書いてある通りつける事は出来る。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 11:39:17 ID:gpEXuVIJ0
ドアスピーカーをアウターバッフルにしてやろうと
内装に穴あけてみたがそこから進まない・・・orz
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 11:52:05 ID:xUTsRXYO0
DW後期型で9万キロ、車検通すか悩んだけど埼○マツダの爆安値引きで
DY・エアロアクティブに乗り換えます。
小さいけどキビキビよく走ってくれたよ、サンキューDW。
あ、納車までに補強パーツとか外さなきゃなぁ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 14:07:07 ID:i+dDHMvPO
DWにハイオク入れてる人いますか?ハイオク入れるとどんな効果がありますか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 15:17:39 ID:1gs+kFpH0
ノッキングしにくい。
もともとノッキングしないんなら、パワーダウンする。

廃屋入れてそれに合わせて点火時期勧めたら、トルクアップする可能性はある。
375E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/06(日) 17:59:34 ID:RyZwftm/0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 低速は多少太るな<ハイオク
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
プラグの熱価上げて(NGKだと番手を下げて)
燃焼温度上げる→擬似的にガス絞ったに近い状態にするとかいう手もある
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 18:06:15 ID:gEYn+fZfO
>>373
漏れはたま〜に入れる
少しは燃料系統の洗浄になるんジャマイカ

レギュラー+下手な添加剤よりマシ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:14:46 ID:UcMMxX4m0
一回実家の有る東北でなまった言葉で軽油か?と聞かれ給油か?と俺が勘違いしてデミオに軽油を入れたことが有るw

もちろん動かなかったよwでも調子が良くなった希ガスるのはなんで(ry
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:17:28 ID:W2xD1FDV0
廃屋の清浄剤はノッキングしにくく(=燃えにくい)カーボンの
発生しやすい廃屋の欠点を補うためだから、レギュラー+いい添加剤が
ベストなはず。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 01:04:36 ID:jLZNTyUuO
知り合いからDWのグリル部分の社外パーツをモラタ

取り付けるのは自分でやるとしても塗装いくらかかるんかなぁ?

余り見ない色って事でムーンライトグレーにしたのがorz

純正色を塗装してもらうならディーラーが一番かなぁ?
380E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/07(月) 01:36:00 ID:EuXcTsxK0
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあ実際にはディーラーも協力工場に
 | F|[|lllll])  下請けに出してたりするケースはあるから<板金塗装
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
純正色の色指定はある意味はっきりしてるから
評判のいい板金塗装工場があるならそこに頼むのが吉
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 10:00:02 ID:jLZNTyUuO
>>380
トンクスコ
先日地元ではちょいと有名な板金屋に言ったらフォードカラーはメーカー取り寄せになってたorz

同じくらい掛かるならディーラーで無料点検のついでにいくらくらい掛かるのかきいてみるぽ(・∀・)ノシ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 18:22:32 ID:z4J/9o5L0
プラグ交換しようと思ったけど固くて回らなかった
スタンドでプラグを緩めるのだけやってくれるかな?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 19:29:20 ID:iBt6HOOy0
そんな中途半端なサービスやるかよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 19:36:22 ID:KygL1fqpO

( ´,_ゝ`)プッ
385E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/07(月) 20:23:23 ID:EuXcTsxK0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>382 結局工賃は変わらない予感
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
てゆーか買ったプラグなら工賃サービスって場合もあるだろ
#まあソケットレンチのプラグレンチソケットと
スピンナーかT字ハンドル辺りを買うのをお勧めする
<あくまで自分でやる場合は
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:18:53 ID:W2xD1FDV0
>>381
とりあえずラチェットレンチと適当なエクステンション
それとそれにつくプラグレンチを買えばたいていおkだけど?

工具は一流メーカーで。コーケンかKTCくらいでいいけど
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:10:46 ID:sDtn423r0
>>386
2ちゃんって工具にこだわる人多いね。まぁ男なら道具にこだわるのは理解できるが。
俺はメガネレンチもホイールレンチもプラグレンチもホムセンの安物だよ。

ホムセンの安物の品質も意外とあなどれないってどっかで読んだな。
高級品との違いは、使い始めの精度をどれだけ維持できるかどうかだったような。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:14:58 ID:idz6l90F0
俺は安物エーモンでもえーもん
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:26:53 ID:Jhw7Tdz60
>>378
レギュラーとハイオクの差額が 約10円 x 給油量 になるから、
一回400円以下でそれなりの効果がある添加剤って何だろ?

ノッキングしにくいことと、燃えにくいこととは全然意味合いが違うよ。

普段からノッキングしがちな、うちのデミオだとハイオクいれたら明らかに調子が良くなるし。
どこでも普通に売ってるKUR○の安い添加剤は殆ど意味が無かったよ。
390382:2006/08/07(月) 22:50:42 ID:z4J/9o5L0
オークションで買ったプラグだから自分でやらないと
やっぱバイク用の小さな片手で回すプラグレンチじゃ無理があるね
ラチェットハンドルにつけるプラグソケットかT字あたり買ってくるか・・・
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:12:21 ID:oiYZ/Zqz0
H15年2月式のデミオのチューナーって交換したいんですけど、
良い部品売ってないですか?
392E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/07(月) 23:15:31 ID:EuXcTsxK0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>386 ラチェットは頻繁にトルク掛かる使い方すると
 | F|[|lllll])  壊れることもあるからなぁ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
といっても12kgmまでのトルクレンチだからといって
ラチェット代わりにも使ってる僕はもっと邪道さぁorz
#まーそんなことでスピンナハンドルは1本持ってる方がよい
<トルクが掛かる「緩め方向」の作業には必要
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 00:11:06 ID:3fgqo6990
>>391
お前さんが乗っているのは、マイナー前の現行型だと思われ。
>>1から現行型スレに行って訊くべし。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 00:39:16 ID:46X4XCrz0
>ノッキングしにくいことと、燃えにくいこととは全然意味合いが違うよ。

全然違うってこたぁない。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 05:18:22 ID:wq3a/LhiO
ハイオク入れたら燃費良くなる?
396386:2006/08/08(火) 07:26:45 ID:46X4XCrz0
>>387
安物工具で固着したネジを緩めようとしてネジを壊したり
結局ゆるまなかったり、ちゃんとした工具に変えたとたんゆるんだり
…ってことを繰り返してきたからさ。

ラチェットの安物はトルク12kg-m位でも壊れるのが結構あったりするし
ソケットの形がいい加減で硬いネジを緩めようとして、ソケットやネジを
壊したりしたからな。さすがに懲りたw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 11:29:45 ID:togC1iDE0
工具は一気に揃えないで高めのもの(KTCあたりから)で必要なものから一本ずつ揃えていけばいいと思うよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 19:04:57 ID:tP4o6kMQO
KTCって高くないだろスパナなんて500円くらいだし
むしろあの品質にしては安いと思われ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 19:59:18 ID:5xfSzbxN0
>>395
リッターあたりの走行距離の伸びは、リッターあたりの単価価格差を上回るほどではない。
従って、燃「費」は向上しない。
400E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/08(火) 20:30:40 ID:fU/ag+KS0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>398 てゆーかまあ価格対性能比でのお勧め品だな
 | F|[|lllll])  <KTC
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ソケットレンチ系のコマに関しては是非お勧め。
あとスピンナハンドルやT字(力が掛かるのでナマクラを買うと怪我しかねない)とか。
<KTCとかコーケンとか良いやつ買っといた方がいいもの
それからドライバーもKTCかヴェッセル辺りで。

あとは高トルク型のトルクレンチ(これは安いやつでいい。どうせ目分量より正確だし)
があればラチェットレンチと併用可能。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:47:26 ID:yQG3QydOO
初期型3AT
常にエアコン稼動で15km/l、頑張った♪
運転は至って普通(北海道の田舎レベルで…)
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:11:36 ID:46X4XCrz0
>>400
ラチェットはコーケンがよさげ・・・俺は学生時代に買ったKTCだけどw

ドライバー・ヘキサゴンはベッセルやKTC使ってたけど、今はたまたま
使って良かったPB。前2社が歯が立たないネジが楽に緩めれる。

若干スレ違いスマソ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 09:56:33 ID:bbLdJW1TO
とある国道で信号待ちしてたら後ろから来た32GTRに突っ込まれたorz

見たところデミオ全損GTRも全損
双方怪我無かったが興奮してたのかGTR乗ってた若い女が信号で止まってるアンタが悪いのよとか言われたorz

とりあえず保険は降りるみたいだからヨカタけどねorz
しっかし後ろから不意打ちは無いだろ…
こんな別れになるなんてorz
404 ◆nfF56VJ9fo :2006/08/09(水) 09:59:28 ID:vpWzBlCb0
どの程度のメンテ・修理を自分でするかで選ぶ工具は決まるよね。

オイル交換を自分でするにしてもメガネ1本あれば出来るワケだし。
エレメントは別としてね。

簡単な工具セットでもあればカナーリ役立つけど。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 10:43:41 ID:r/lF0tJn0
>>403
そらえらいこっちゃ。キチガイ女に突っ込まれるとはご愁傷様…
GT-RってMTのみでしょ?そんな女に乗れるもんなのか。

保険は相手側のが下りるってこと?そうなら運がよかったねw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 13:25:00 ID:yNJmjP4gO
俺ならそんな相手なら病院行って人身扱いにするね
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 15:36:39 ID:8COs9PIs0
>>406
まったくだ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 16:23:39 ID:xgVeEDQ1O
>>406
禿同
ってか双方全損じゃ今は大丈夫でも
後で身体くるんじゃ…
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 19:24:26 ID:wRWWtVw90
おれも首が痛いと言って人身にする
相手がむかつく奴なら余計にそうする
そんで警察で書く調書で相手に厳罰を望むを選択する
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:12:38 ID:jj9PNAec0
>>403
明日仕事を休んで整形外科で診断書を書いてもらって警察へ行け!

相手は免停決定www
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:13:08 ID:RQ6iUjN+0
>>403
おーい、まだここ見てるか?
絶対人身にしろって!
んなDQN女に大事な車潰されてしかも後遺症が残るかもしれん。

絶対人身にしろよ。
んで、もう一回デミオ買うんだ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:02:48 ID:bbLdJW1TO
仕事中にむちゃんこ首が痛くなったので病院へorz

と言う訳でムチウチでした
自分電車の運転士してるからクビが動かないと話にならないorz

労災プラス仕事出来ない分貰えることになりそうでつ
413E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/09(水) 22:07:57 ID:Jm9l0pm10
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>403 それはひどいユトリロ教育ですね。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
しかしあのカタログに載ってた追突試験車両の写真は伊達じゃないな
<背後から襲ってきたR32GT-Rを死なばもろともで倒した
#次もDWにされるようでしたらタミヤのプラモの小物袋かなんかに書いてある
シルエットの絵使って撃墜マーク書いておくとか。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:12:26 ID:dYTFGd8r0
>>412
早いうちに鍼治療するといいよ。
副作用も無いのでお薦め。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:23:15 ID:dWWvl7XB0
>>403
オマエがイケメン過ぎて照れ隠しに切れたんだよ
後で菓子折り持って薄着で挨拶にくるから楽しみに待っとけ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:29:15 ID:tLSOoUUdO
トラストのMXマフラーつけてみたんだが音が小さすぎてサミシス
音が大きめのデミオのマフラーってあるのかな?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 02:08:55 ID:sdjeuknQ0
つ砲弾
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 02:30:43 ID:kpO9/fNi0
>>412
そっち方面の人にも愛される車とは初めて知ったw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 05:51:46 ID:1UeOdFyr0
アペックスのN1マフラーはわりと音でかいよ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 07:49:14 ID:CNXUYqz20
>>418
仕事=趣味とは限らないよ。

趣味も仕事にしちゃうとだんだん嫌いになってきたりするだろ。
421403ムチウチ中:2006/08/10(木) 09:49:26 ID:3N25PU7TO
昨日病院で首用のコルセットモラタw
これで街歩くと恥ずかしいなorz

とりあえずこれから念のため脳の検査などなどいって参ります

<チラシ>
鉄ヲタですがなにかw
よく鉄道写真撮り行くのにデミオはすっげー重宝してたのにorz
トランク荷物いっぱい入るしフルフラにもなるしw
</チラシ>

多分次も買えたらDWにするかもです
422元ハイエナ5W:2006/08/10(木) 11:14:30 ID:ldC1r8SKO
8月6日からプリメーラオーナーになった元ハイエナ5W糊です。
会社の後輩に売ったから、会社の駐車場には毎日5Wが止まってます。
なんか胸がきゅーんとします。早まったかな?
かたやプリメーラはと言うと、山形県で乗られていた車で、下回りが解氷剤で
かなり錆錆。リヤのキャリパーとか錆びてる車はぢめて見たよ。

なんか切ない気持ちで一杯です。

ちなみに漏れも今年に入って2月3月4月と3回連続で突っ込まれました。
最初の2月のがオカマで漏れもロケバスドライバーをしてるから、首が痛くて
仕事にならなかった。
んで今も病院通ってるから、きっと>>403氏も長引くと思うから
長く戦っていかないとという覚悟で頑張って下さい。
ちなみに6ヶ月を過ぎると保険の支給が止まるからそうなると
後遺障害なんとかに切り替わるからマンドクセですからそのつもりで。

ちなみに漏れの5Wはぶつけられる度に差額を浮かせて、それで
ルークリやボディのポリマー加工をしたんであんなキレイになってウマーだったというのは
ここだけの話ですが…


423元ハイエナ5W:2006/08/10(木) 11:50:59 ID:ldC1r8SKO
ちなみに今日プリメーラの燃費を初めて測ったんだけど、

11.2km/l(常時エアコンON)

でした。

1500ccなのに9km/l前後だった漏れの5Wって……orz

424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 14:52:24 ID:8DEULHEKO
純正アースを強化しようと思うんですが
@バッテリーのマイナス端子から下に延びてる所
Aエンジンブロック(向かって右端のプラグの横のボルトん所と左のホディに繋がってるボルトん所)

あと何処かありますか?

425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 18:13:36 ID:4Z1D+gbO0
>>421
取りあえず人身扱いになっておめでとう(めでたくないか?)
相手は免停確定www

チラシの裏
俺も鉄ヲタで11年式の1500GLーXのオーナーですが何かw
お仕事ご苦労様です。
/チラシの裏
426 ◆nfF56VJ9fo :2006/08/10(木) 18:37:37 ID:S+fPCG1A0
以前「プラグをイリジウムに交換したらエアコンの効きが良くなった」
との報告があったが先日スロットルボディ清掃してもエアコンの効きが良くなったぞ!

427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 19:53:34 ID:QIpTjpiFO
サルバトーレさんは本部勤務ですかぁ?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:30:38 ID:Xfywh5WT0
アレッタ乗りです。

ホイールアライメントをディーラーでやってもらえるという
話を聞いたことがあるんですが、お値段と時間はどれくらい
かかるもんなんでしょうか?

知ってる方がいたら教えてください。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:43:00 ID:lvmDLeyc0
>>428
ホイールバランス?足回りのアライメント?
どっち?

ちなみに、フロントのトー調整はディーラーで¥2100だったよ。
まっすぐ安定して走るようになったのでやってよかった。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:43:09 ID:Fd9QzyOt0
「マツダスピード・スポーツファクトリー」を名乗るディーラーなら
アライメントテスターとシャシダイナモが置いてあるはず。

DWは調整できるのがフロントのトーだけだけど、普通にサイドスリップで
合わせるより精度良くトー調整ができる。
俺も足入れたときやってもらったけど、タイヤ屋でやるよりかなり頑張って
合わせてくれた感じで、調子いい。
431430:2006/08/11(金) 00:44:12 ID:Fd9QzyOt0
>>429
それがサイドスリップ調整だ。
432428:2006/08/11(金) 02:23:37 ID:Xfywh5WT0
>>429-430

どっちでしょうか・・・。
中古で購入して我が家に御降臨されたアレッタ様ですが、
高速道路とかでどうも右に流れる癖をお持ちのようです。

ホイールのボルトが緩んでるとかいうようではないので、
アライメントしたらよくなるかなぁ、と思いまして。

何度も書き込み失礼します。
433430:2006/08/11(金) 09:55:46 ID:Fd9QzyOt0
>>432
たぶんホイールバランスでなく、アライメントの問題。

とりあえずまっすぐになったらいい、という程度ならサイドスリップでおk
工賃安い。
直進性を良くしたいとか、直進性を犠牲にしてもコーナーで踏ん張らせたい
とか・・まっすぐ以上の何らかの意図があるときは、アライメントテスター。
工賃は16kくらいで高くなる。
近所の「スポーツファクトリー」ディーラーで、1日預かりで試走までやって
念入りにチェックしてくれた。タイヤ屋なら時間は30分くらい。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 10:17:35 ID:gTXFfwZoO
俺は、タイロッドぐりぐり→走行の繰り返しで調整したよ。
435428:2006/08/11(金) 12:48:51 ID:2ttKZAvJO
皆様ありがとうございます。
今からディーラー行ってきます
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 19:21:25 ID:U7zVkG4NO
H9GL-X乗りですが、エアコン使用時、アイドリング音が「シャリシャリシャリシャリ・・」と聞こえます。フツーですかねぇ。ちなみにキョリは3マン4センです。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:34:40 ID:YJ6Sdoic0
トーがかなり狂ってたとき、自分で調整したけど・・・
やっぱディーラーにはかなわないよね。
438428:2006/08/11(金) 23:00:43 ID:Xfywh5WT0
盆前のディーラーは忙しいそうで・・・・


調整してもらえませんでしたorz
残念。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:23:56 ID:Fd9QzyOt0
盆明けに出直すか(また忙しいか)
タイヤ屋でアライメント見てもらうか
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 11:32:46 ID:/JS4LzQu0
うちのはトヨタ整備士のいとこが
目分量でやってくれた。
テキトーな割りにブレもなく
車検もOK
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 13:40:59 ID:aBc7bxda0
フロントタイヤの内減りはキャンパー調整じゃないと改善できないですよね?
デミオはキャンパー調整できるんですか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 14:59:41 ID:hn9vaDLS0
403に突っ込んだ女は有賀さつきか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 15:31:52 ID:Ob2ayHAV0
>>441
ピロアッパーマウントいれないと無理
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 15:57:37 ID:3dsXfbNV0
>>431
お〜、そうだったのか。
そういえば、そんなに時間かからなかった。
アライメントテスター使ってたらもっと時間(と当然工賃も)かかるよね。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 16:01:43 ID:aBc7bxda0
>>443
さんくす
ホイールのオフセットが前後違うからタイヤローテーションどーしよ…
しかもタイヤに方向否定あるし…
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 19:48:01 ID:d7oV5+/C0
ニャーニャー鳴くスーチャーは何処へ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:00:06 ID:GuwgGzxt0
>>446
とっくに廃盤
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:48:08 ID:d7oV5+/C0
あのニャーニャーは早いし可愛くて大評判。
営業車仕様(白ボデ黒バンパ)のニャーニャーが欲しい('A`
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 00:02:31 ID:8T5m+1d80
>>445
トーが狂ってても偏摩耗は起きるから、一度チェックしとく価値はある。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 01:19:03 ID:2eE3vyUgO
音がでかくてカコイイマフラーってない?
451E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/13(日) 02:03:04 ID:m/0oEynM0
 |  | ∧
 |_|Д゚) あれ数台分しか出なかったって聞いたけど<スーチャー
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
しかも多分当時取り付けた車体そのものに
付いた状態で現存してんのは激レアなんだろうな
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 10:08:03 ID:cic9K5Iv0
今のヴぃッツ用とかつかないかな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 12:33:26 ID:tvrR/5hS0
数台って事は無いんじゃないかと思うがどうだろ。
あのニャーニャーは希少ぬこだったのかも知れないな。

ボンネットの中からニャーニャー言ってカワイーよ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 14:00:49 ID:9NTPXTTIO
オイル交換した

今まで指定粘度入れてたんだけど
丁度3L缶あったから5W-30(Mobil-1)入れてみたら
レスポンスよくなった

これで燃費もよくなったらいいな(今は8km/l弱)

フラッシングもやったから次回は早めに交換予定
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 17:52:10 ID:8KBuIWJdO
粘度ってどう違うんですか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 20:54:23 ID:LzvwUcDnO
4リットル千円しない安いSJ鉱物油からリッター2千円近い高級化学合成油まで試したことあるけど、
悲しいことにほとんど違いが感じられなかった。
注意深く気にしてみてはいたんだけど、5千km程度で交換してちゃ分からんもんかも。

基本的にオイルに依存しない質のエンジンなのかな?
オイルによってフィーリングが変わらないってのは、面白くはないけど、いいことでもあるかなと。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:32:03 ID:cic9K5Iv0
デミオはオイルの違いが比較的わかる気が
したけどそれはひょっとしたらフラシー・・・orz
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:07:00 ID:DCNO5J3o0
高額オイルの凄さは限界までエンジンを酷使した時に発揮される希ガス
459E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/14(月) 01:23:18 ID:qNqKyXZr0
 |  | ∧
 |_|Д゚) あとアンダーパワーエンジンの場合orz
 | F|[|lllll])  <オイルの凄さ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
他にも潤滑にそもそもムリのある場合となorz
<ヤマハのZ系90ccスクーターエンジンのファイナルドライブギアは
ミッションオイルでベアリングの持ちが違うorz
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 05:35:19 ID:ySihWrW5O
粘度って10の方がいいの?5を今までずっと入れてたけど。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 09:27:41 ID:LGq09Lms0
>>460
「いい」ってどういう意味だ?
デミオに合ってるかどうかか?
一番合ってるのは、メーカー推奨じゃないのか。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 09:32:30 ID:Vk0h9gYJO
フィーリングが変わったなと体感できた

イリプラグ&プラグコード>オイル>>>>>アーシング>>>>>>>>ホットイナズマw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 10:30:41 ID:C8NPXl5F0
今の暑い時期は、20W-50を入れてもっさりエンジンをさらにもっさりにしようぜ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 11:22:10 ID:D+qS8LAX0
同じ1300のAA34SからDW3Wに乗り換えた俺ですが、AA34Sの場合カストロールとBP(同じ粘度)の差も
も体感出来たんですが、DW3Wの場合はほとんど体感出来ず。
まあDW3WはATだからって事もあると思うが・・
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 13:40:28 ID:sOd48hAx0
オイルの違いは味で分かる
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 21:04:24 ID:/fywzpEl0
オイルの違いは臭いで分かる




ゴマ油は特に
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 21:09:09 ID:AwB2tL4G0
知り合いがスーチャ付けたなぁ。。。
あのクルマ、どうなったんだろ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:10:46 ID:+/gsUwKr0
>>467
もうゴミだろ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 07:54:38 ID:29PDXYIgO

9年落七万`のデミオ貰った!大事にするんだ!

ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 09:39:46 ID:XMFL73PX0
>>469
おめでと。
オイルとタイヤとバッテリーを交換してサイドスリップ調整しとくと良いよ。
全部で6〜7万円くらいかかるけど、気持ちよくzoom-zoomできるよ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 10:20:19 ID:GfTd+r1C0
>>469
タイベルとエンジンマウントの交換も忘れずに。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 14:22:20 ID:gsvp8k0c0
プラグ&プラグコード交換だろう
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 15:07:10 ID:29PDXYIgO
オイル交換とエレメント交換それとエアクリ交換してきた!ヾ(*´∀`*)ノ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 16:05:25 ID:KFBbS//U0
>>469
おめ!
初期初期型かな、グレードは何だい?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 17:09:13 ID:29PDXYIgO
貰ったばっかりでグレードとかわかんないや、色がワインレッドなんだけど磨いてあげないとダメだW
でもウレシー

ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 19:15:08 ID:TTCjI23O0
1.5万キロ位の1万円で買うたった、ただ、動かしてなかったから、タンクとポンプなど
フューエル系統やインジェクション辺りの修理代と車検分30万ちょっとかかるらしい。
色はライトブルー・・・・早く来ないかな・・・ウレシーデミ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:09:36 ID:ICcaAarjO
ID:29PDXYIgOには好感がもてるな
現実でもイイヤシだと思われ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:58:47 ID:du7x+IQx0
>>475
あとは、ミッションオイルorATF交換、プラグ交換、交換時期不明なら
冷却水もな。

俺が思うDWのコストパフォーマンスが高いお勧めモディファイは
タワーバー装着、カヤバorMSショック装着、マフラー交換、アライメント調整。
ノーマル派でもタワーバーとアライメントチェックは勧めたい。

本格的なアライメント調整になると割高なんで、あんまりこだわらないんなら
とりあえずは>470が言うようにサイドスリップ調整でいい。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:08:29 ID:AHKD6MtBO
今日ヘッドライトのバルブを交換したんだけど、青いH4バルブ(白い光になるやつ)ってDW初期型と相性悪いのかな?
ロービームだと車のすぐ直前だけが明るくて先のほうが全く見えないよ
480478:2006/08/16(水) 00:43:14 ID:2BNla6BE0
>>479
それはDWの問題じゃない。
青白い色のバルブは、黄色の光をカットしてるわけで暗くなって当然。

詳しくは↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152615645/l50
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 01:21:21 ID:AHKD6MtBO
>>480 誘導ありがとう
一通り読んでみたけど、商品パッケージの数値に騙されたというか意味を理解してなかったみたい‥‥‥
明日もとに戻すかな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 08:49:46 ID:I2I8V7woO
>>469
もしATならだけど
9年落ち7万kmならATF交換は微妙
漏れならやらない
消耗品は交換推奨だけど

あとタワーバーならロアアームのが効くよ
擦り易い&ぶつけ易いけどね
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:07:42 ID:4aL+uCxUO
>>469です。ノーメンテの車だったので基本的な事からやっていこうと思ってます、今日はラジエター液の交換頑張ります。
皆さんレスありがとうヾ(*´∀`*)ノ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:46:53 ID:3+yLLPcU0
3ヶ月前に奥で13万で買った10年式60000`のGL−X(MT)ですがもう11000キロ乗りました
485478:2006/08/16(水) 12:08:02 ID:KXh+0ZeG0
>>481
せっかくなら、バルブスレ定番のレークリでも味わってみたら?

>>483
ガンガレ

>>484
安かったね。たまに奥のぞくことあるが、程度の悪いのを普通の値段で
売ってるのが多くて辟易してるorz
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 14:23:17 ID:luoTr1M80
12年式アレッタ(もうすぐ8万キロ)のエアコンを¥10万で直して
まだ乗ろうとしている俺はアフォ?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 16:45:47 ID:giDmwd060
最近カーナビを買ってジャイロユニットを取り付けようと思ってるんだけど
平成9年のデミオって車速パルス有るかな?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 16:56:23 ID:gW4G3d4y0
>>487
アゼストのサイト 見てみ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 17:18:59 ID:wccFULFD0
>>486
まだまだ6年落ち。
しっかりメンテしてもっと乗ってね。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 20:49:59 ID:hlt7et5LO
生まれて初めて事故っちまったorz
コツンとだけどね…

キズはほとんどないけど、いくら小さくても事故ったって事実が精神的に痛いね。
まぁ無事故で変に自信持つよりは、小さな物損でこれからは注意深くなれれば
いいのかもと、ポジティブに考えまつ…
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 21:52:52 ID:AHKD6MtBO
>>485
明るさに不満があった訳じゃなく、ホムセンで980円だったからなんとなくつけてみたんだよね
さっき元に戻すときパッケージの裏側見たらバルブスレで酷評のミラリードだったw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:20:36 ID:wg3Z7Cl+0
>>487
あるよ。
俺も平成9年式を新車で買った時にアルパインのCDナビ付けたけど
車速パルス表示の確認できた。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 09:26:24 ID:jtvN283Q0
>>487
アゼスト(クラリオン)の車速信号情報
http://www.clarion.com/jp/ja/support/speed/index.html

同意して、マツダ→デミオ→E-DW5W 
DW5も3も同じ。
注:PDFファイル
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 15:14:03 ID:jLAd2fVdO
ETC取り付けたついでに

せっかくテスター出したし何かないかなと考え
ホムセンで14sqのケーブルと圧着端子購入

テスターでチェックしながら
ヘッドカバー
バルクヘッド
インマニ
純正のアース部分
の計5ヶ所にアーシング

いや〜噂には聞いていたが
本当に何も変わらん
orz

一応テスターによるとΩ値は下がってるし
なんかカッコイイからいいや
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 18:11:54 ID:Wjzb2wVs0
>>488,>>492,>>493
ありがとうございます。早速購入します!
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 19:06:53 ID:Ogetr45uO
初期DWのドアに配線を引き込むうまい方法ありませんか?
以前スピーカーコードを交換しようと思ったらハーネスの車体側がコネクターになってた‥‥orz
キーレスを取り付けようと思うんだけど、コードの引き込み必須みたいだし
497ドアロッ君:2006/08/17(木) 19:23:40 ID:lndY5aBz0
コネクタの空いてるトコにドリルで穴開けたよ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 15:40:31 ID:3D0URf2R0
フロントグリルの所になんかオイルがついててなんだろうと思ってボンネット開けたらエンジンオイル入れるところのキャップが無くなってエンジンルームオイルだらけ・・・
エエエェェェ(゚Д゚)ェェェエエエエ
これ10日位前にオートザムでオイル交換頼んだ時以来開けてなかったんだけど
もしかして閉め忘れ?
どうしよう
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 16:21:15 ID:Q2kiZPiI0
>これ10日位前にオートザムでオイル交換頼んだ時以来開けてなかったんだけど
>もしかして閉め忘れ?

閉め忘れで間違いない。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 16:32:46 ID:3D0URf2R0
とりあえずオイル継ぎ足した
いつもはレベルゲージ確認とかするのにその時たまたましなかった
小虫とかホコリとか入っただろうな
誰かのいたずらの可能性もあるが鬱だ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 16:43:23 ID:ElG1MHIcO
気付いた時点でサービス呼び付けて(゜Д゜)ゴルァ!しなきゃだめだよ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 18:49:34 ID:3UKI9dJT0
俺はDIYで付け忘れた事ある。
ディーラーならすぐにクレームつけに行くべき。
まず誰かのいたずらでボンネットを空けられたっていうのは考え難いだろ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:21:31 ID:88DKay5UO
>>497
ありがとう、コネクターをはずすのに手間取ったけど、なんとか穴開けた
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 10:37:06 ID:egdmkpZMO
エンジンオイルに添加剤入れてみた!

ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 11:03:28 ID:3mygFfgv0
>>504
Dラーにある「MT-10」は良かったよ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 19:12:00 ID:qTyHAK/5O
>>504
そんなにうれしいのかw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 19:42:00 ID:JfcRXGO70
DW5Wに乗ってます。
最近運転席側のフェンダーをかなり傷つけてしまいました。
板金屋に行ったら「新しく変えた方がいい」と言われました。
そこで質問なのですが、新品のフェンダーって(左側)いくらぐらいですか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 22:12:51 ID:wahevUyu0
>506
なんか、世界が変わったって感じで初めてのクルマって
何やっても楽しかった。
用も無いのにカー用品店行って物色したり、あれこれいじったり

そんな頃を思い出すのでdemioもヾ(*´∀`*)ノも好きだ(笑)

509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 22:31:37 ID:Z0g1MNRq0
469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/15(火) 07:54:38 ID:29PDXYIgO
9年落七万`のデミオ貰った!大事にするんだ!
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/15(火) 17:09:13 ID:29PDXYIgO
貰ったばっかりでグレードとかわかんないや、色がワインレッドなんだけど磨いてあげないとダメだW
でもウレシー
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/16(水) 10:07:42 ID:4aL+uCxUO
>>469です。ノーメンテの車だったので基本的な事からやっていこうと思ってます、今日はラジエター液の交換頑張ります。
皆さんレスありがとうヾ(*´∀`*)ノ

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/19(土) 10:37:06 ID:egdmkpZMO
エンジンオイルに添加剤入れてみた!
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

お前分かりやすいな。w

510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 23:20:17 ID:qTyHAK/5O
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャのレスは面白いから好きだな
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ、デミオ大事にしてね(´∀`)
511E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/20(日) 03:30:56 ID:wpKWak6f0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>507 走行そのものに支障がなくて、かつ見た目も気にしないなら
 | F|[|lllll])  塗装がえぐれた部分だけタッチペンで埋めるだけでもよいし。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
実際それだけの処理で10年乗って錆びてきてない
#個人的には素人スプレー修理はお勧めしない(まずあんなもので綺麗には直らない)一方、
まあ小型車のフェンダーパネルぐらいだと大きくはないから
板金する工賃より交換の方が安いってのは事実ではあるようですわな
##つーかもし同じ色の中古があるなら思いのほか安く直るなんて可能性もあるかも
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 03:50:10 ID:CHhombsW0
運転席側のフェンダーを傷つけて、左側の新品部品の値段を聞く理由は?
まあ、いいんですがw

前期、後期ともに\14800(税抜)
左右ともに同じ値段です。

一応、ファイナルのPカタから拾ったけど、若干の値段の変動はあるかも。

フェンダー交換すると、総額で¥50000弱かな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 07:56:28 ID:e34OhXYyO
っつーか新品を使うと要塗装なので解体パーツをオススメしとく。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 10:23:08 ID:gTm6zde0O
近くの解体屋に旧ロドスタのホイール四本で5000円…

DWに取り付けてみようかなぁ…
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 10:43:57 ID:QxjWcHBt0
俺も ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ のレスは好きだ

>近くの解体屋に旧ロドスタのホイール四本で5000円…

程度が良ければ大いに買いだ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:06:03 ID:J3YvZFiR0
デミオが来たばかりなんですが、車載工具が見つかりません、
どこら辺に格納されてるんですか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:16:17 ID:gTm6zde0O
>>516
トランクのスペアタイヤの横に無い?

>>515
平成二年型のロドスタホイールのみで5000円はお得ですかw
なら買いに行ってきますよタイヤ何にしようかなぁ?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:36:32 ID:fQeiU7Ke0
電動のドアミラーが壊れて開かなくなってしまったのですが
修理代幾らくらいかかるでしょうかね
519E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/20(日) 17:38:15 ID:wpKWak6f0
 |  | ∧
 |_|Д゚) バイクの中古車とかだと前オーナーにギられてる場合もありますね
 | F|[|lllll])  <車載工具
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それはそーと確かもうジャッキとホイールレンチしか無い世代では
<DWデミオの車載工具
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:50:31 ID:J3YvZFiR0
>>517
午前中に掃除機かけてる時に開けたけど無かったです。
抜かれたみたい・・・

>>519
H12ものなのですが、ジャッキとそれをまわす工具しかなかったです。


長いことほっとかれたヤツで1万円だったから、良しとします。(610円出てきた)
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 18:27:10 ID:CHhombsW0
>>518
片方だけの不具合なら格納モーター内部接点不良の可能性アリ
Assy交換で総額3諭吉弱です。

ちなみに部品代は
撥水タイプ¥22300
ノーマルタイプ¥21100

両方同時発生ならスイッチかも。
部品代が\3320で、総額だと¥8000程度じゃないかな?

あとは単なるフューズ切れの可能性も。

故障の原因しだいで数百円から数万円の幅があるのでディラに行かれるが吉かと。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 18:47:15 ID:LUoeuIVSO
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャのレスまだぁ〜?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 18:52:29 ID:yRWP7ans0
>522
初ドライブ→渋滞、と予想してみる
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 18:58:51 ID:CufkrvDB0
初ドライブに行ったら渋滞だったよヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
525E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/20(日) 19:25:06 ID:wpKWak6f0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>520 そしたらかえってこれを好都合として
 | F|[|lllll])  FD3Sの車載工具キット辺りをオクで競り落とす方向で
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ホイールレンチは確か同じサイズだし軽量豪華アルミジャッキだし
#ちなみに僕はZ32用を競り落としますた
<ホイールレンチは共用できないが軽量豪華アルミ製輪留めがついてる
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 19:34:36 ID:2BvjmXC/0
ロードスターのホイールってデミオにジャストサイズだったんだなww

いましったよorz
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 19:56:40 ID:3wCWJxxk0
>>525
いろいろありがとう、あれこれ工具は揃ってるのでなんとかなりそうです。
ホイールレンチだけはデミ用を用意しとないとパンクした時大変だぁ〜。

それにしても足廻りがしっかりしてるんですね、ゴツゴツ感がいいですね。
スピードだしてのコーナーは体験してないけど、踏ん張りそうです。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 19:57:58 ID:RKFNgtlaO
>>524
仲間だ
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
今日は水垢取りしたよピカピカになったよ!
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
529518:2006/08/20(日) 20:15:31 ID:fQeiU7Ke0
>>521
詳細な修理内容ありがとうございました
>片方だけの不具合なら格納モーター内部接点不良の可能性アリ
この症状なので3万円コースですね
不便だけど我慢できないわけではないので、乗り換えまでの数年我慢します

電動ガラスが壊れたら運転席なら修理しますが


530E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/20(日) 20:33:15 ID:wpKWak6f0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>527 実はバイク乗りでもあるので
 | F|[|lllll])  パンク修理キット(瞬間タイプじゃなくてゴム引きナイロン紐入れるタイプ)
 | ̄|∧| 〜♪  も携行してたりしますが<パンク対策
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
実は路傍でタイヤ交換するよりその方が現実的なのではないかという気持ちが強く。
#まあそうは言っても裂けるようなパンク発生時のことを考えると
そう気軽にスペアタイヤ降ろす決心はつきませんが
531E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/20(日) 20:35:49 ID:wpKWak6f0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>529 場合によっちゃコレも中古のミラー買っちゃったら?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
問題はヤフオク辺りだと「動くはずですがノークレームノーリターン」とか
簡単に抜かす出品者が居るという点であり
#ただ最近はディーラーでも中古部品の調達応相談というケースがある
(ちょうどいい解体車があればそこから剥がすとか、よく出る部品は
ある程度むしってストックするとか、カスタム車取り外し品とか)
ので症状確認がてら相談してみるのもいいかも
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 21:13:16 ID:QxjWcHBt0
>>517
>なら買いに行ってきますよタイヤ何にしようかなぁ?

ちょっとしたスポーツ指向ならダンロップDZ101 175/60-14
サーキット行かないんなら、同社EC201 165/65-14がいい感じだった。

BSはDWにはケース剛性過剰な感じ。
ミシュランは個体差だろうがバランスウエイトが「何じゃこりゃ?」ってな
量になったことあるんで個人的に嫌。ヨコハマは使ったことない。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 21:28:16 ID:2BvjmXC/0
>>532

DWって14インチで185/60R14ってやつくっつくのかな?
知り合いからもらう予定なんだがw
534532:2006/08/20(日) 23:28:22 ID:QxjWcHBt0
外径が12mmでかくなる。付かないことはないと思うけど
ホイールのオフセットなどによっては、フルバンプ時に車体に当たる可能性が
でてくる。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 23:40:17 ID:GmQQ5XOs0
今日デミ、オーバーヒートさせちまった。
ごめんよ、デミオ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 23:58:50 ID:cyfYlW4A0
>>533
 195/50R/15だと前期では後輪がギャップでフエンダー擦りです。
まあ、メーカーにもよるかな。乗り心地は、期待しないで。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 00:48:01 ID:YTp2wc8k0
遠出して車中泊を楽しむ趣味のある俺は
最近旧デミオが気になってしょうがない
フルフラットシートでぐっすり眠れそうだ
中古が激安なのもいいな
燃費を気にするので1300で十分

中古の旧デミオを買うに当たって、何か注意点はありますか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 00:52:52 ID:4jCxuoZo0
>>537

1300はやめとけ
前レス参照
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 00:53:54 ID:HwZykjxHO
MTにしたほうがいい
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 01:12:47 ID:csn2EY+TO
・運転を楽しむなら1300MTがベストとの声あり。
・ATなら1500の方が無難。
・ATとMTでは燃費に大きな差有り。
・乗って楽しく使って便利、維持して丈夫。これは保証する。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 01:18:14 ID:oQScIZah0
足回りをちょっといじった前期GL-Xに乗って、気になるスズキのスイフトに
試乗してきたよ。

軽快感はスイフトの勝ちw 初期初期MTのGL-Xならタメか?
剛性感は当然スイフトだけど、DWもストラットバー入れてればそんなに見劣りしない。
ステアフィールは重めの油圧パワステのDWの勝ち。
バネ下のバタツキ感は当然DWが多い。ショックとブッシュ換えてれば無問題程度。
足のフワつき感はスイスポ>DWノーマル>DW GL-X。以外にスイスポはやわい。
おかげで同乗者が酔ったw

スイフトスポーツは電制スロットルで、開け始めのドンつきが激しい。
乗り手の意図以上にスロットルを開ける傾向。ノーマルスイフトは
普通のスロットルで自然なレスポンス。

結論:ちょっと手を加えれば、DWもまだまだいけるw
542541:2006/08/21(月) 01:32:07 ID:oQScIZah0
>>537
燃費なら1300のMT。前期の1300はATが3速しかないんで、AT目当てで
高速巡航を静かにしたいなら後期がいいね。(1500は前後期4AT)
エンジンは1300のほうが良く回っておもしろいらしい。
走っての軽快感は前期が上。1500のGL-Xは強化ショックで乗り心地が
ゴツゴツ…というかバタバタした感じなんで、1500GLか1300が無難。
必要ならここから足を強化していったらいい。むしろその方がバランスいいかも。

特に故障しやすいとこなんかはないんじゃないかな〜?
わりと丈夫です。内装のビビリ音が出やすいくらいかなw
あとノッキングしやすいけど、もしするようならプラグ熱価上げて
ガソリン添加剤ワコーズFUEL-1でも使ったら治まるよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 04:32:49 ID:J//OyrgS0
ヾ(´・ω・`) ノキャッキャ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 17:05:09 ID:DoKthimL0
LLCを交換しようと思うんだが・・・下のぞいてもドレンが見あたらないんだ。
どこにあるか教えてください、エロい人。
545E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/21(月) 19:29:30 ID:ySKhsnYw0
 |  | ∧
 |_|Д゚) LHMのドレンならありませんよ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※言ってみたかっただけ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:40:19 ID:ONGn5bePO
と言うわけでロドスタホイール買ってきましたよw

タイヤは財政難のためしばらくお預けorz
状態は少しガリ傷ある程度で錆びも歪みもなく(アルミだもんな)いい状態ですた
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:54:47 ID:og6Uc/gB0
この車に高効率のバルブつけても長持ちしない?
PIAAのでも2年以上切れてない
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 01:52:29 ID:Z10WpvFF0
>>545
誰もシトロエンの話なんぞしとらんてw
※同じく

いや、まあ、確かに仏車っぽい雰囲気あるけど>DW
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 02:27:03 ID:31r3tz+a0
>>544
覗きこむんじゃなくてジャッキアップして潜り込んだら1発で見つかりましたよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 02:49:58 ID:Pbi4kXMI0
>>546
おめ。
NA前期物でサビがないって、かなり珍しいかも。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 11:16:17 ID:cluWa+jw0
>>548
>確かに仏車っぽい雰囲気あるけど

現代版ルノーキャトルだなぁ。
552 ◆nfF56VJ9fo :2006/08/22(火) 15:02:05 ID:Ql5GPJHk0
ルノーは炎エンブレムにイチャモンつけたから絶対許さん。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 15:12:35 ID:cluWa+jw0
>>552
あれは似すぎでしょ。俺も当時はヤバイと思ったし。
ちなみに超初期型のホイールキャップにエンブレムが無いのは薄々感づいてたから?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 18:58:57 ID:i9T2zAGuO
エアクリーナー変えたら音がかわるってきいたけどほんとかいな?
5WのMTだがマフラー変えたからエアクリーナーを毒きのこに変えたいんだ(´∀`)ワショーイ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 19:07:45 ID:Xm1AHX+p0
すんませ〜ん、フットレストって純正品はまたはカーショップなどで
売ってるもんですか?
誰がご存知なら教えてくださ〜い。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 19:43:50 ID:tgQMRyQr0
>>554
音変わるよ。
プラグ&プラグコード代えるだけでも変わるからね。
>>555
純正品はディーラーじゃないと駄目なんじゃない?
汎用品ならカー用品店でもOK
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 20:01:29 ID:k9p78FTzO
12年式のデミオで特別仕様の@ナビってのを先日購入しました
これについてるナビ付きオーディオがCDR未対応なのですが、
CDRも聴けるようになりますか?
洋楽等店で買っても聴けないのが多くて…
誰か教えてください〜
558E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/22(火) 20:01:38 ID:MNs1tz9n0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 車検整備とかの絡みで部品商や部販との取引はあるだろうから
 | F|[|lllll])  取り寄せでの入手は可能かもね<カーショップとかで純正部品
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
街の板金屋さんでもいいし…あるいは解体屋ですら手に入るかもorz
#ただし確か未装着車に付ける場合は穴開けなきゃいけないんで
それなりに素人作業は面倒なはず
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 20:41:49 ID:zarCKC5z0
>>557
CD−Rなんて無かったころのデッキ(社外品)で普通にかけていた事があります。
だから都市伝説だとばかり思ってたんですが…
実際に聞けなかった人って居ます?

#今はMP3対応デッキ(やっぱり社外)
560E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/22(火) 20:55:24 ID:MNs1tz9n0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ああDA最終型の純正OPのアルパイン6連装でも
 | F|[|lllll])  可能か不可能かっていえば再生可能だった。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
74分とか80分いっぱい焼くと最後の10分前後で多少音飛びする場合があるとか
その水準でメディアとか焼きドライブとかを選ぶ傾向はあったけど
「認識すら出来ずに再生不能」ってことは無かったな<評判いいやつから安いやつまで
色々試してみた結果

ちなみに最終的にはSCSIプレクスターでの等速焼き
+TDKメディア(太陽誘電OEMじゃない頃のやつ)辺りで落ち着いた。
あの頃だと倍速以上に上げるといまいちだったり、太陽誘電メディアでもいまいちだったけど
今なら高実績のメディアをなるたけ低速で焼く分には大丈夫なのでは。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:13:59 ID:S6gaX8kN0
CD-RもMP3対応じゃないと1枚あたりの曲数が少ないからあんまり面白くない。

結局FMトランスミッター&MP3プレーヤってのが持ち運び&管理面からも楽
ちょっと工作が好きな人なら↓って方法も(ry
ttp://fm200u.fc2web.com
(しかも違う車にも簡単に移動できてベンリ)
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:15:24 ID:iny0USjK0
>>560
TDK亡き今は何を?
563E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/22(火) 21:31:15 ID:MNs1tz9n0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>562 そのCDチェンジャーも今は亡いorz
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ修理出来ないこともなかったけど
デミオより荷室狭いところを結構スペース食ってたから
壊れたのを契機にヘッドユニット側ごとMDデッキに組み替えちゃったのだ
#参考までに、普通に音楽CD焼く時は太陽誘電OEM系のメディアを使って
プレクの等速焼きってパターンが多い。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:32:19 ID:WGI7twkg0
>>556 >>558
フットレストあることはあるんですね、何とかして手に入れて見ましょう。
左足が踏ん張れれば運転が楽なんですよね。
ありがとう御座いました。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:48:08 ID:i9T2zAGuO
おすすめの毒きのこエアクリーナーはありますか(;´Д`)ノシ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:25:11 ID:tgQMRyQr0
K&N フィルターチャージャー。
他のは長期的な使用を考えると吸塵の面で不安
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 23:11:12 ID:VRIhaHX+0
>>555>>564
H12DW3Wですが中古で購入時にフットレスト付けてもらいました。

カーショップのではなく、なるべく純正品がいいと思う。
フットレストを装着する部分のフロアの形状が少しカーブしているので
純正品でないとしっくりこないらしい。
古い車のフットレストを用意していて、付くには付いたがイマイチだった。

とにかく、ないのとあるのでは運転していて大違いだよ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 23:23:56 ID:WGI7twkg0
>>567
そうですか、純正品の方がいい訳ですね、ディーラーで注文出来ますよね、
ありがとう御座いました。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 00:05:58 ID:rCaOl53V0
デミちゃんの右前足から異音…
車が動き出すとキシューキシューと擦るような音が、ブレーキをかけると聞こえなくなる。
停車してるとならないし、何なんだ?
570E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/23(水) 00:11:12 ID:TrlgHGQB0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>569 ホイールベアリングとかである可能性も。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 00:13:11 ID:Cg90LQgE0
業物氏?
572E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/23(水) 00:51:47 ID:TrlgHGQB0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>570 ちがう。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どちらかというとのまネコのようなもの
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 01:23:44 ID:quV3H5Y/O
前から思っていたのだがなぜこのコテの人はいつもAAでレスするのか謎である
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 01:29:19 ID:rCaOl53V0
>>570ホイールベアリングがどーなの?
やばいんすかねぇ?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 02:50:31 ID:tQMlcI5D0
>>573
しかも業物タソのサイトのBBSの常連でもあるという不思議。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 07:40:37 ID:KROT6Ca/0
AAはもう少しコンパクトにならないものか
577名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/23(水) 20:53:41 ID:681iSxv30
明日の早朝から東北道300km強を走り抜けていく予定。

3ATの1300だけど、専ら満タンで給油せずにいかに燃費を良くするかが課題。
満タンで\5000近いもんなー。高いもんだ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 20:56:40 ID:zq7Kc+6W0
高速の給油所が安いから入れるんなら高速で入れとけ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/23(水) 21:13:19 ID:681iSxv30
>>578
そうしたいが、どこのSAでも給油待ちで凄いことになっとるんで。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 21:23:27 ID:/OIloecz0
>>569
ブレーキかけておさまるんなら、ブレーキ鳴きじゃないの?

俺のも、朝イチ動かしはじめるとき「キキッ キキツ」って小さい音が鳴る。
社外品パッドだからな・・
パッドの残量チェックと、鳴き止めグリスでどうかな?

それでも鳴りやすいんなら、キャリパーの動きが悪くなってる可能性もあるかも。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:00:53 ID:1doY9icf0
パットが減って、センサーが鳴いているんだと思うよ。
582E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/23(水) 23:22:48 ID:TrlgHGQB0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>577 航続距離だけ伸ばすのが目的なら
 | F|[|lllll])  最初に入れていく分をハイオクにしていくのがお勧め。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あとはアクセルを少な目に踏んで、なるべく一定に保って、早めに離す
#車間距離を開け気味にしておくとやりやすいらしい
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:25:47 ID:dd8VcVIg0
たまにパッドが割れていることもある。
しょりしょり鳴らしながら走ってるのがそれ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:52:41 ID:rCaOl53V0
皆さんいろいろありがとうです。
>>580 ブレーキをかけておさまるのではなく、
ブレーキをかけているときだけ収まってるんです。
>>581 センサーならブレーキをかけたときに鳴くのでは…?
ブレーキディスクに変な傷があるわけでもないのでブレーキ系
はあまり関係なさそうな感じです。

ホイールベアリングについての詳細希望です…。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:08:05 ID:By/nIRRB0
>>584
ディーラー行け。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:09:41 ID:nPkZIBul0
ベアリングが原因ならブレーキを踏んだからといって音が収まらないと思う。
とりあえずディーラーに行くのがいいと思いますよ。
587E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/24(木) 00:25:53 ID:tTAf4zph0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 以前後ろのベアリングがおかしくなった時は
 | F|[|lllll])  ブレーキ踏むと音が変化したような記憶があったので。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
力の掛かり方に変動が発生する(タイヤ接地面と車軸とか
ブレーキキャリパーなりブレーキシューの接触面と車軸とか
色々なところで捩れるような力が発生する)からだったのかも。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:26:17 ID:JX8UEUON0
>>584
パッドの減り具合はどうなんだ??まずそれを見ないと。
わからないんならディーラー逝きだ

キャリパー不良でピストンの戻りが悪いと、踏んでいるときだけ
音が治まる〜ってことにもなりうるけど。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:40:43 ID:4ZxUIigs0
パットの減りを見るなんていう
素人でも出来ることはすでにやっとりますだよ♪
ディーラーに行くヒマがなくて心配だから皆さんの
力をお借りしようと思いまして…
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 01:06:34 ID:kFEbd0or0
俺の経験談なんだが、ホイールのナットが緩んでたてのがある。
それでG次第でホイールが揺れてどっかとぶつかってたらしい。
591E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/24(木) 01:48:43 ID:tTAf4zph0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ピストンやスライドピンの引きずりだったら
 | F|[|lllll])  停車中にグイグイ数回ペダル揉んでからの
 | ̄|∧| 〜♪  発進時には鳴らないかもね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
スクーターでスライドキャリパーのやつに乗ってた頃には
そんな現象に見舞われた事がある。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 01:50:06 ID:JX8UEUON0
俺はパッドの鳴き止めグリスか、キャリパーが怪しいともう。
ベアリングはないと思うな。

とりあえず鳴き止めグリスしてみろって・・
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 06:00:56 ID:NnkS/bqq0
小石やら異物が挟まってるなんて事もあるかもね。
知識があるなら分解してみれば。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:58:30 ID:XbQ61ThzO
ブレーキを踏んでる間は音が消えるんだよな?
ローターとバックプレートが接触してないか確認した?
ブレーキング時に力が加わって接触しているローターとバックプレートに隙間ができて音が消える(逆の場合もある)
過去にDWじゃないけどなったことがあるよ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 12:56:26 ID:+QPk/aOv0
皆さんいろいろありがとうです
いま、ディーラー行ってきました。
何か、パットが偏磨耗して一部がローターに接触していたそうで、
結局パットを交換しました。
しかし、偏磨耗の理由が見当たらないそうで、
様子を見てくれと言われました。“(*`ε´*)ノ
お騒がせしました…。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 14:21:17 ID:yTrBpPYh0
解体屋でロードスターのホイールゲトヽ(゚∀゚)ノ
ちょいと識者にシツモソ、このロドスタホイールってスペーサーとか無しでそのまま装着OKですかな?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 15:05:49 ID:SRBVzwu70
助手席側の床のグロメットが剥がれてきたお
598E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/25(金) 20:46:30 ID:rgykobLK0
 |  | ∧
 |_|Д゚) うち(行きつけの販社にデミオ買い換えホット客と見られてるらしい)に
 | F|[|lllll])  デミオ10周年記念限定車のご案内が届いたんだけど
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そうかもうDW初期型だと10年経つんだと思った
#まーそりゃウチの車もそれ以上古くなったうえ、初期型DAなんて
滅多に見ない訳だと思った<20年以上経ってる

しかし個人的には10周年記念限定車(現行1300カジュアル+HDDナビその他)より
DWの1500買う方が圧倒的によいな。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:08:16 ID:+mp3C4Ef0
もう10年か。
ピッペンの衝撃的なCMが懐かしい・・・というか、今のZOOM-ZOOMのCMって全然頭に残らないんですがw

二代目フェスティバがあまりにアレだったために、初代フェスティバユーザーがデミオにどどっと流れてきたって感じもありましたねぇ。

コンパクトカーに5ドアを定着させたのもデミオの功績かもしれぬなぁ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:08:28 ID:ElmQ5KXf0
>>595
つ キャリパーOH

>>596
NA用にしろ、NB用にしろそのままでおkです。
NAはDWとオフセットも同じ。NBは5mm外側に出るけど、このくらいでは
どこかに当たるとかはまったくないです。(俺のもつけてる)
新型NC用は当然無理だけどね。
601E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/25(金) 21:36:38 ID:rgykobLK0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>599 個人的にはD2(2代目)も嫌いではなかったけどね。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
背の低いクーペっぽいのも乗ってみたかったしorz
#ただ万人向け実用車としてアレではどうかっていう面もあったというか、
韓国みたいに二本立てで行くとか最初っからマツダ版実用バージョンと
フォード版パーソナルバージョンと、とかブランド分けしちゃう手は
あったかもしれないとは思う。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:12:42 ID:yTrBpPYh0
初代フェスティバは子供の時乗ってたなぁヽ(゚∀゚)ノ

3AT、1300、キャンパストップじゃないフツーのフェスティバ。
>>600
トンクス、NA用を4本イラネェ坊主タイヤ付で5000円で買えたので今度タイヤ替えてみます。

てかタイヤって175〜くらいだと4本で35000円くらいから買えたんだなorz
てっきり4本で10万コースだと思ってた俺は18歳の初心者フェスティバ乗りorz


603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:33:37 ID:ElmQ5KXf0
>>601
クーペっぽいとしても中途半端なんで、俺は初代DAがいいな。
実用車ならとことん実用車らしく機能追求を、スポーツなら
スポーツで、とことんやっちゃってRX-7みたいなのがいいな。

俺は結構ボンゴ、アクティとかの実用ワンボックスも好きだったりする。
現行ボンゴなら、なぜかハンドリングもマツダっぽいスポーティーな
味わいだったりするw
カッコだけのクーペとか、デカイのにスペース効率悪いミニバンなんかは
なんか納得いかないww

>>602
タイヤ4本3万くらいだと思うよ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 01:02:04 ID:L+iXHGp6O
MT車がほしいんだがデミオの1500CCのMTはいい?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 01:29:58 ID:HXizEe8N0
車としては、意外にスポーティーなハンドリングとコンパクトなボディ
使い勝手のよい室内、出来のいいシートなどでいい車と思ってるが・・

でも、MTはいいかと言われると、ややもっさりとレッドまで普通に回るけど
躍動感のないエンジン、グニャグニャとしたシフトフィール、レビューベース
故にデミオのドラポジでみると変な位置にあるシフトレバー、と
MT車としては優秀とは思えない。

MTなら1300のほうがエンジン回るからいいかも。
あるいは1500ならATのほうが完成度高い。
606E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/26(土) 01:38:20 ID:EPssorCH0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 今は亡きカメラードから販売されてた
 | F|[|lllll])  BFファミリア用クイックシフトが流用できますよ
 | ̄|∧| 〜♪  <シフトレバー位置の改善つーか変更
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
乗り手の好みによるというか
DAフェスティバとの組み合わせだと慣れるまでスカッと空振りするぐらい
前にいっちゃう、という印象を受けるけど
<純正位置より若干前に行くため
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 10:32:19 ID:vgobHTNHO
フェスティバ買うかジェミニ買うかで悩んだ時期がありました

ジェミニ買ってたら今頃大変だったろうなw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 11:33:12 ID:D4IZT+ab0
教えて君で申し訳ないのだが・・・DW3Wのブレーキランプの交換って
リアの内装はがしてやるの?それともランプASSYはずしてやるの?

ランプASSYだと上のほうにしかネジないんだけど後は力技なのかな・・・
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 14:06:51 ID:Fcn6zjh70
マイナスドライバーでこじ開けた記憶がする
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 14:11:33 ID:v8UzleC50
>>600
うお、質問するならいまだ

先日ブレーキパット交換時にデーラーマンに
ブレーキフルード漏れがあるのでフィールが悪いかも、とOHを勧められた。意外に安い。3万ぐらいだと。早速入院されよっと

で本題。タワーバーってパーツ的にはフロントに設置する棒みたいなやつだけ?底とかリアかとには補強パーツ無い?

あと一点式と二点式のタワーバーのそれぞれの特徴教えてください。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 15:05:04 ID:azzqNob90
>>610
タワーバーは、ストラットタワーにつけるバー(棒)だからそゆ名前なのな。
だから前だけじゃなく後ろ用も作ればある。

車体の底部につけるのはロワアームバーとかって名前になる。
ttp://www.autoexe.co.jp/products/lowerarmbar/lowerarmbar.html

多点式のは、タワーバーと呼ばないこともあるが、まあ呼び方はどうでも良い。
ttp://www.autoexe.co.jp/products/towerbrace/towerbrace.html
こういう風に車体なん箇所かで支えることで、車体全体の強度を上げられるわけだが
重くて高いし、車体が硬くなると振動とかが目立ったり、過敏な動きになったりする
基本的には一点つまり左右を結ぶ形になってれば、あればOKぐらいのもので
あまりごつい棒にしたり他点支持にしても体感では殆ど判らない。
見栄えと値段は変わるけどね。
612E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/26(土) 15:42:10 ID:EPssorCH0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ただしDWの場合構造上リアのタワーバーは
 | F|[|lllll])  さほど効果は無いとおもわれ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ストラットサスの車と違って、アッパーマウント部が受け持つ
荷重や剛性の比率が少ないし
<足からの入力の多くはサスアーム自体とアームのマウントで受けてて
アッパーマウント部には縦方向の荷重が来るだけ
#かつモノコック側のアッパーマウントに改めて穴開けて付けるならともかく
ダンパートップにボルト締めしちゃうタイプの場合は
かえってサスの動きを渋くしてしまうことになるので逆効果だし

むしろリアシートベルトのマウントに共締めするブレースバーの方が効果的な感じ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 18:08:13 ID:0QFbYeP5O
>>608
後ろに引っ張れ、リヤバンパーに傷付けないようにな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 18:17:46 ID:ECQoyb2L0
>>606
ヤフオクに出てるBG用でもいけるの?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 18:44:15 ID:2aFjHuOH0
BG用いけるよ。
クイックシフトはMT乗ってる人ならマジでお勧め。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 19:30:16 ID:ECQoyb2L0
>>615
トン!今後の予定に加えるかな

617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:01:47 ID:D3tJPnxT0
走りに不満はないのだが、助手席側のサイドミラーが倒れなくなった。
ディーラーに持っていくと、「ちょっとした調整だから」とか言って手でグイッと曲げて終了。
そんなものかと思っていたらまた再発・・・orz
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:21:43 ID:9ej37kwaO
>612
なんでダンパートップにタワーバーつけたら動きが悪くなるの?
619E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/26(土) 23:30:08 ID:EPssorCH0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>618 足がストロークしてる時には微妙にシャフトの角度も
 | F|[|lllll])  左右シャフト間の距離も変化してるから。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そこに補強材を剛結しちゃったらダンパーの動きを邪魔することになる
#一方ラバーブッシュとかで動き代を確保するんじゃ補強材の意味無いし
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 23:34:17 ID:l3A9ib+y0
>>618
アッパーのブラケットの軸の動きに制限がかかるんでないの?
トーションバーが動いたときに、ショックの角度も多少変化するだろうし

……よくわからんけど
             で、正解は?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 23:36:10 ID:l3A9ib+y0
うは、タッチの差で解答がwww
622E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/26(土) 23:42:04 ID:EPssorCH0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>620 しかもデミオのそれって
 | F|[|lllll])  モノコック側のアッパーマウント部より結構上に出てるし
 | ̄|∧| 〜♪  <ダンパートップ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そうなると支点と作用点の絡みでさらに問題が増幅する予感
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:16:51 ID:6c1Ywccg0
トランクに望遠鏡類、ダイビング機材と満載にしてるせいか
街乗りで8キロ程度しかいかないなんて燃費ひどいね
ディーゼルパジェロから乗り換えたから、さぞ燃費が良くなるかと期待していたんだが・・・
現行車は改善されてるのかな・・・
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:32:47 ID:OCG7TUYr0
>>623
まずは無駄な荷物を下ろそう。
使うときだけ積む。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:41:53 ID:6c1Ywccg0
>624
やっぱり〜?
部屋がアパート3階で運ぶの大変なのと
部屋が狭いので車のトランクが物置を兼ねてるんだよね・・・
満タンで400km行かなくてというのは困る
まあ、他県に比べたらうちは田舎なんでセルフでレギュラー127円だが
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 01:04:51 ID:SFC0FA0h0
つか赤道儀かなりの物使ってるな
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 01:22:46 ID:6c1Ywccg0
>626
おっと望遠鏡が分かる人がいましたか・・・
いえGP−DとVC−200Lです
どちらも専用ケースに入れて積んでいます
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 03:06:37 ID:SFC0FA0h0
その重さでも燃費に響くのか
ウチはクソ重いアトラクス+ε160があるが、もっと重いな
一度原付でこの組み合わせ運んだけど、ブレーキ効かない事
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 09:25:57 ID:sNXhOxraO
>>623
ATでしょ DWのATはハズレ掴むと街乗り燃費悪いよ
漏れのDW5W(AT)も
エアコン入れて街乗り7.2km/l
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 11:31:39 ID:3T1An4WK0
アタリとかハズレよりも、街乗りと一口に言ってもいろんなパターンもあるし、運転のしかたも人それぞれだしね。
そっちの差のほうが大きいと思うけどな。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 19:19:29 ID:1dnh1NcIO
H9・1300AT


今日、田舎の農道でオーバーヒートしたよ……見たら、クーララントの容器から液が溢れてる。


とりあえずエンジン止めて、冷えたの確認して動かしたがすぐ上がる。で、2`ほど走らせて家で水補給。


今、自動車屋に入院中……どうなることやら
(ノ_<。)
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 19:49:27 ID:2I+hqsW50
>>631
なむー。
ヲーポン交換程度で済むことを祈る。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 21:42:02 ID:KHlw0RKe0
ところで皆さんカーステ純正以外に変えてますか?
1DINのに変えたいんだけど工賃どれくらい掛かるんだろか
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:12:43 ID:mgzGYwdx0
>>631
先週俺のデミオ(H9・1300AT)もオーバーヒート。
そのまま入院。車屋によるとウォーターポンプがまずいらしい。
シリンダーヘッドガスケットが逝ってなければいいが。
ちょうど車検なので一緒にやってもらうことに。
一体いくら掛かるのか考えると怖い。
こーなったら後4年は乗ろうかな!

635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:27:53 ID:5fUiZr270
DW5を買ったとき(個人売買)に車に放置してあったCDレシーバ(動くか不安だった)と
前の車で使っていたFM用CDチェンジャーを今日交換した

日東の市販カーステ用ガワNKK-T40D \3675
マツダハーネスキットP&A PA321Z \1575(パナ用)
上は自動後退で購入

あとは配線用ジョイントコネクタとタイラップと両面テープとケーブル固定具をダイソーで購入
今度はスピーカ交換とウーハ付けたい

知人に車に詳しい奴いない?
俺は車に詳しくないんで夕飯でやってもらった
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 23:46:31 ID:zs6/aAuF0
>>633
値段はわからんが自動後退や黄色帽子に行ったら
取り付けキットとか売ってるよ。中の説明書に取り付け
方も書いてある。
うちはオーディオいろいろといじってたら車両価格(もち中古)
に迫る額になってきた・・・orz
637633:2006/08/28(月) 01:18:59 ID:O3HICr3h0
>>635-636
どもです。
とりあえず純正だと普通のCDしか聞けないんで
せめて圧縮音源聞けるのに変えようかと思いまして。
単にレシーバーだけ変えるって訳にはいかなそうですね
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 10:44:49 ID:UXytmvWY0
アレッタのエアコンを修理しました(痛い出費だった)。リキッドタンク
って部品も交換されてたんだが,ガスの泡を見るためのガラス窓が無い物
になっていた。トーシローが泡の状態を見てもシャーナイってことか?

それから・・・,ロドスタの14インチアルミ(リム幅 6インチ)を入手して
165/65R14(予算の都合で65に)タイヤを組み合わせたら,軽く引っ張りタイヤ
もどきに・・・鬱
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 18:40:23 ID:QbZKKe6QO
>>633 自動波で工賃\5000くらいって言われたことがある
取り付けに必要な部品と合わせると\10000くらいになっちゃうね
マツダ車は他のメーカーに比べると簡単なほうだと思うから、やってみたらいいんじゃないかな?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 19:42:17 ID:kJK9zatYO
MTのデミオがほすい
641631:2006/08/28(月) 20:01:41 ID:HuCi9XSmO
今日、オーバーヒートしたデミオが帰ってきたよ。


サーモ交換中に、エンジンオイル漏れも発見された。

工賃込みで\12000でした!

(ちなみに走行距離85000`)
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:27:20 ID:Rfq9M0TJO
未塗装のバンパーエアロパーツとエンケイのホイール貰ったがお金が無くて今だにトランクの中orz


新社会人には中々辛いものがo...rz        

ゴメンよミニワゴンorz
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:38:20 ID:o+qmgbmH0
DIY塗装&DIY取り付け、そしてヤフオク中古タイヤで何とか汁!
644E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/28(月) 20:47:44 ID:mJSBLtaO0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 塗装はDIYするんならカッティングシート貼りのがいいかも
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
曲面対応のやつ(3M社製のやつ推奨)なら思いのほか伸びるし
耐久性も高い、かつ色替えも容易だし
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:58:34 ID:Rfq9M0TJO
ホイールは今度の給料日にでもタイヤ買って付けてみます

バンパーはカッティングシート貼ってみて車に詳しい知り合いとチャレンジしてみます

フォード純正色あるかなぁ?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:15:19 ID:ZmaNfRbe0
DWもすごいいいんだけど最近軽自動車に
浮気しそう・・・
647E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/28(月) 22:37:09 ID:mJSBLtaO0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>645 確かにぴったり色が合うのを探すのは大変かも
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
白や黒はともかく一般売りだとそんなに種類はないし
#ソリッドの赤とかでも何か事故車の修理みたいな色ズレになりそう。
とはいえ艶がおかしくてムラとか垂れとかあるほどには貧相ではないかと思うし、
意図的に違う色を貼るとかいう手を使うならそれはそれ。

>>646
同じくorz
<やっぱ税金とか法定費用系が高め
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:38:18 ID:mPVDPw0F0
クロカンなんかにぶつけられてぶっ飛ばされる時の生存率を想像すると
俺は軽は怖いのだよ。
DWはちょいと古い車だから衝突安全性は良くは無いと思うけど。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:41:15 ID:ZmaNfRbe0
>>648
それは確かにそうなんだけどぶつかっちまえば一緒と
思ったりw
DWも来年車検だし結婚しちまったし金のかからない
生活しようかなぁと思ったり・・・







でも絶対いじるだろなw車高落として(上げてかも?)ちょっと
エンジン周辺変えてシートやオーディオ今の移植して・・・余計金かかったりしてww
ただDW、絶対査定はゼロだろな・・・orz

まっ、来年のこと今言ってもしかたないんすけどね。
でも悩むなぁ悩むすよぉ
650E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/28(月) 23:51:52 ID:mJSBLtaO0
 |  | ∧
 |_|Д゚)
 | F|[|lllll]つ【形を保ったまま飛ぶ】
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ今時の軽は意外とあなどれないほど頑丈だともいわれるし
DWデミオにしても当時のEU基準まできっちり通ってるわけだから
国内専用車よりは基本的に安全であるという認識でよいと。
651 ◆nfF56VJ9fo :2006/08/29(火) 10:40:41 ID:VuaOhwjO0
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/89732152

つまりこれって無用の長物?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 15:20:06 ID:y07f10neO
リアワイパーってどーやって外すの?
ボルト外せばすぐとれると思ってた
653E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/08/29(火) 23:04:27 ID:s8k8DnWe0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>651 開口部のツッカイ棒としての効果はあるとは思われ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どこにネジ止めしてんのかは気になるな
<ダンパーシャフトの左右移動量が多いポイントに当てちゃってるようだと
動きが渋くなるとかダンパー自体曲げちゃうとかの弊害がありそうだ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 02:42:49 ID:RbPZHXod0
 DW5WのAT糊ですが、ヲバヒート、ヲタポンプ交換後デラから、法定で得意の「是非、
点検をOIL無料で、14k yen」だそうだ。
 ノッテいいものだろうか?zoom-zoom
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 05:43:08 ID:j2HmHjiA0
>>654
日本語でおk
656名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/30(水) 23:17:54 ID:nyFnAhch0
>652
基本的にはそれで抜ける。ただし固着している場合は工夫が必要。
硬いもので軽くコンコンたたき緩める。あるいはプーラーを使う,など・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:47:33 ID:1LiNNxP80
あげ

デミオスーパーパーツマニュアルってもう売ってないのかな・・・・(´・ω:;.:...
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 00:29:12 ID:PwWMQclE0
ヤフオクに出したら買ってくれるか?
3冊くらい家にあった気が。。。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 00:31:17 ID:gECs3F7W0
>>658
旧デミ海苔としては涎ものです(;´Д`)
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 00:36:47 ID:Er3tUa9D0
>>654
オーバーヒートさせるような乗り方してるならデラの定期点検(1年)は
素直に受けておいたほうがいい。

トヨタ系のデラならもう少し安いかもだが、マツダには特有の癖があったりするから
いざ壊れた時はマツダでないと即時対応ができない。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 01:01:18 ID:eZjMaMDz0
>>658
まだキャッシュカード持ってないorz

素で欲しいんだがw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 02:17:02 ID:fHEBUpMr0
この機会に作ればいい。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 09:37:37 ID:DzM46svP0
ヤフオク張っておけば時々スーパーパーツマニュアル出品されてるぞ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 10:05:12 ID:6Uy/AxA/O
>>656d
じっくり攻めてみる

665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 15:26:27 ID:3g1JoIfhO
普通に本屋に頼んでみれば?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 17:51:21 ID:uaYsaa34O
マイデミオを車検に出したら代車もデミオ。
それはつまらんです。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 18:15:45 ID:tyZlPMpr0
DW5の前期車でディーラーOPでビスカスLSD付けた奴ってどれだけいるんだろ?
後期になって無くなってしまったが・・・
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 18:21:27 ID:GEGnNn/N0
>>666
俺もこないだ代車がDYデミオだった。DYは妹が乗ってるから、むしろDW後期に乗ってみたかった。
もしくは「あの〜MT車でもよろしいですか…?代車が全部出ててこのロードスターしか(ry
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 19:50:22 ID:DzM46svP0
前期1.5MTと後期1.5MTのフィーリングの違い
前期型の方がステアリングが重い
前期型の方がクラッチペダルのストロークが短い
足回りの固さは交換してあったので知らん。

後期型乗りの漏れとしてはステアリングの重さが少し羨ましかったりする…
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:32:42 ID:rPqven7yO
>>669
前期のステアリングって、重くて太くて(・∀・)イイ!!
最近じゃアテンザさえこれより軽くて細いからね…

マツスピアクセラやロドスタだったら重くしてあるんかな?

俺の車を運転させると、みんな「このハンドルいいね」って言ってくれます。
みんなある程度重い方が好きなのに、メーカーはなんで軽い方へ軽い方へと
設計しちゃうんだろ…(´・ω・`)
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:35:53 ID:DzM46svP0
つ電動パワステ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:18:24 ID:rPqven7yO
電動はなぁ…
高級車のはいいって聞くけど、乗ったことねえやw

一部採用されてた電動油圧なんて代物も、これから先なくなっていくだろうしなあ。
トヨタのは油圧でもフィーリング悪かったけど…
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:32:37 ID:8czqfwiH0
>>667
漏れのはついてるよ。助手席エアバッグとセットだった。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:15:20 ID:97e4bDjVO
カー用品店のタッチアップペイント売場に俺のデミオの色がないんだけど‥‥‥
デラに行けば手に入るの?
675E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/09/01(金) 00:49:43 ID:C0OyL9hc0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>674 少なくとも新車当時に設定はあったはず
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まだ出るかどうかは何ともいえない
<現行車に継続使用されてる色なら間違いないと思うけど
廃色の場合は何年ぐらい前まであったとか、数が出た色かとかによるだろうし
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 08:41:12 ID:Tvj5+4NRO
>>668
グレードは同じだが窓がクルクル回す奴だったな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 10:33:30 ID:RWy0yiwWO
>>674
漏れのもなかった

最初にカミサンが買ってきたのは同じグリーンでも黒に近い感じで全然違った

SAB@稲毛長沼は無い色作ってくれたよ
4年前だけど
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 15:20:23 ID:cPmfNlfgO
オートバックス系なら調色してくれるよ。スプレー式で3000円、筆式1000円くらいだったと記憶。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 17:35:47 ID:W2jfGJRO0
>>669
前期型のステアリングの設定が重めなのは当時の開発主査のインタビューで読んだ事がある。
大きな車からの乗り換えでも不安にならないように、ステアリングの座りをかなり重視したとか。

後期型はそのへんも軽視されてただの良くできたコンパクトカーになってしまったのは残念。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 17:55:12 ID:uU3SFGLz0
軽視じゃなくて、ステアリングが重いって意見があったんじゃないの?
マイチェンで好き好んで改悪する企業はないと思うけど…
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:02:30 ID:s9dFjA1T0
開発側が思う改善と消費者が思う改善とは、違うことも多いんだろうね。
ただ、消費者に媚びるようなメーカーにはなってもらいたくない。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:03:42 ID:4+cupRayO
うるせー馬鹿
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:14:24 ID:W2jfGJRO0
>>680
シートもコストダウンしてる。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:33:17 ID:xwyiJMEA0
・・・あの、後期とは5角形グリルのことかな?
ウチの横棒グリルは前期型でよろしいですか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:20:47 ID:uU3SFGLz0
>>683
前期・後期、両方乗った事あるけどシートの質感に差は感じなかったよ。
っていうか後期型乗りの人も沢山見る掲示板なんだから少しはその辺に配慮できない訳?

オーナーだったら
>後期型はそのへんも軽視されてただの良くできたコンパクトカーになってしまった
とか書かれたら気分悪くなるっしょ?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:21:16 ID:uU3SFGLz0
横棒グリルは中期型と呼ばれる事もあります。
687E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/09/01(金) 22:03:55 ID:C0OyL9hc0
 |  | ∧
 |_|Д゚) DAに乗った後だとGWカペラワゴンのハンドルでさえ
 | F|[|lllll])  片手で回せるほど軽いと感じる
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そういう意味では最近は割と重量級でも軽いステアリングだから
それに合わせてリセッティングしたという辺りでは<アシストの掛かり
688E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/09/01(金) 22:09:52 ID:C0OyL9hc0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>685 まあ、一方でマイナーチェンジが進むごとに
 | F|[|lllll])  タンク大きくなったりリアの足回りが改良されたりと
 | ̄|∧| 〜♪ そういう真面目な改良も確実に進められている訳で
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最終型に至ってはボディ剛性上げるために本格的に補強入ってる訳で
その点での最強度は高い
#プレマシーの最終型なんかモノコックの板厚やガラスの厚さまで違うというし、
こういった点で最後まで改良の手を緩めないのはマツダの評価すべき点でもある
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:16:30 ID:RWy0yiwWO
漏れのは最初期5Wだけど
ステアリングを換えなくてもいいと思ったのはデミが初めて
その位気に入った

でも後期型が羨ましいのは
@明らかにチリが詰まってる(最初期はFバンパーやヘッドライト部分の隙間が空き過ぎ)
Aリアハッチオープナーとガソリン警告灯が付いてる

まあどちらもいい所あるとゆー事だ

色々いじくってるけどほとんどDIY

そんな気にさせるのもデミのいい所♪
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 04:40:34 ID:3ZPusFUz0
俺も初期型の重いパワステ大好きだ。もともと重ステ(ノンパワー)派だが
あれなら許せるし、重ステでつらい車庫入れも楽々

後期型は確かに見た目品質や快適性、最終型はボディ剛性まで手をつけてあって
それはそれで魅力。特にボディ補強が。
俺はインテリアはシンプルなほうが好きだし、エンジン音やロードノイズも
適度に透過してきた方がインフォメーション感じて車の操作をしやすいように
思うんで、前期型が好きだね。バイク乗りの性か?w

シンプルでインフォメーションを、という点で元祖ミニやビートルに
激しく惹かれるんだが、必要十分なコーナリング性能もそれ以上に
欲しいんでDWに落ち着いてる。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 05:29:44 ID:trJ2lIlY0
「ぶえぇぇぇぇ」とエンジン性能の低さを過剰なまでに聞かせてくれる遮音性もいいねw
692sage:2006/09/02(土) 05:47:46 ID:JzHzd5qA0
>>690
何故ポルシェが出てこない?
バイクに近いフィールかと・・
693690:2006/09/02(土) 10:51:33 ID:lI1ZAyRO0
>>692
重い&複雑&豪華装備満載だからorz

バイクっぽさだけなら、エンジンチューンしたビートやエリーゼかも
しれんが、買い物や雪山急行にも使うんでな。
694E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/09/02(土) 12:33:01 ID:bei6AUyz0
 |  | ∧
 |_|Д゚) DAJだと街中ではむしろ「フィィィィッ!」
 | F|[|lllll])  って感じだけどな<エンジン音
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マツスピフィルター(DW用)+フレキシブルダクトで導風という構成だと
吸気音のほうを大きく感じる
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 14:11:58 ID:QPSjU3xm0
誤解を恐れずに書くと、デミオの味は超初期型が一番濃くて、後期に行くにしたがって段々と薄くなってる。
ステアリングの重さもシートもそう。

発売当時のデミオはクラスレスな車って感じで、ステアリングの座りやシートの大きさや座り心地、
小さいながらも広い室内、クラスを超えたラゲッジルーム・・など、他の大きめな車に対して全然
卑屈な感じを持たずに済んだ。

あとクラスを超えた大型サンルーフなどの遊び心あるオプションや、実用ワゴン必須のパーテーションネット
など本格的なオプションも年々消えていった。
正直アレッタなんて出たときは「デミオ終わった」と思ったよ。


>>685
>シートの質感に差は感じなかったよ。
質感というより座り心地。まあその差を感じない人もいるだろうけど。

>気分悪くなるっしょ?
「良くできたコンパクトカー」って書いてるでしょ。
ボディ剛性も上がって足回りも良くなって、デザインはともかくインパネの質も向上してるし、
コンパクトカーとしてみたら良く出来てるよ。

逆にこれからDWを買おうとしてる人には参考になるんじゃない?
696E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/09/02(土) 14:28:48 ID:bei6AUyz0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 初期型至上主義の方はむしろDAをry
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ前述のプレマシーにせよFC3Sにせよミレーニアにせよ
初期の一癖二癖がマイナーチェンジごとに「普通」にはなってる、
でもハードウェアとしては確実に進歩してるという意味では
一種のマツダイズムではあるんだけどさ
#ただし、マイチェンごとに改良して、最後に気合いの入った
改良メニューをまた織り込んでくるっていう全体の流れをもって
「マツダイズム」だと思えば、それはそれで重要な味だと思うが
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 15:09:07 ID:pqhSSn860
>>695
アレッタ乗りの私からすると「ハァ?」って感じですがね…
あなたの中でのデミオ像は最初期型が一番良いのは良く分かったけどさ
最終型だって前期型でのユーザーの声を聞いた上で
インパネの質感向上や遮音対策、その他ユーティリティーのアップ
ボディー剛性の60%アップなんかを図ったり1.3ならLEV対応したりしてる訳でしょ?
なのにネガな部分ばかりを論えて
>正直アレッタなんて出たときは「デミオ終わった」と思ったよ。
なんて書かれたらオーナーとしちゃ堪ったもんじゃないですよ

最後の数行でフォローしてるつもりかもしれませんけど、ほとんどフォローになってないし。
なんなら貴方が書いたような内容を前期・後期裏返して書いてみましょうか?
おそらく貴方及び前期型オーナーの方は嫌な気分になると思いますよ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 15:12:50 ID:cKvi3Vfn0
こんな安い車でムキになりなさんな。
気に入らないところは交換してしまえば良いわけだし。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 15:52:06 ID:QPSjU3xm0
>>697
若いねぇ。
初期型が一番良いんじゃなくて、初期型が一番デミオの味が濃いって言ってるだけ。
ハードウェアの出来と味は必ずしも比例しないって事。

出来の良いコンパクトカーならなにもデミオじゃなくてもヴィッツだって良いわけですよ。
#むしろハード的にはヴィッツのほうが数段良いですし。

じゃあなぜデミオか?
デミオにしかない魅力って何だ?

っていう話になるとこれはもう味の濃い初期型に限るって話。

>インパネの質感向上や遮音対策、その他ユーティリティーのアップ
>ボディー剛性の60%アップなんかを図ったり1.3ならLEV対応したりしてる訳でしょ?

俺も昔だったらこう反論するかもね。
700690:2006/09/02(土) 17:38:42 ID:lI1ZAyRO0
>>696
>初期型至上主義の方はむしろDAをry

俺もそうは思うし、乗りたいんだが、俺が載せる荷物には最低限DWの
大きさが必要だったり・・・ん〜DA乗ってみたいw
とりあえず、数年後のDAをめざしてDWを維持しますww

>>697
後期型で俺が乗るとしたら、そりゃもうアレッタ魅力的だけど・・
遮音性や剛性なら後継DYのほうがさらにいい、ってことになる。

俺はDW乗る前に新車で買ったDY乗ってたわけだが、DWなどまったく比較に
ならない完成度を持つDYとくらべてもDWならではの楽しさって大きい。
それが気に入っていままで3台のDWを購入した。
俺からすれば、開発者こだわりの味わいはDW初期初期〜初期型が一番!
もちろん完成度は後に行くに従ってあがる。そのバランスで俺は初期型(妻用)
と中期型を手元に残した。
まぁ、同時期に存在したNAロードスターみたいなもんだろ。

長文スマソ
701E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/09/02(土) 18:31:18 ID:bei6AUyz0
 |  | ∧
 |_|Д゚) まー実のところ個人的にはアレッタが欲しいのだな
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
やっぱり趣味で乗ってるわけじゃない以上は
ハードウェア的優秀性も必要だし
1台で色々こなせるだけの総合力も必要。
#てーか初期型においてはタンク小さいこととか、
やっぱ「低予算型」の基本前提もあるから
「設計者のこだわりが濃い」とは必ずしも言えないというか、
まあ予算が至上命題って面での頑張りは評価しつつも
乗る側にとっては疑問がある面、ってのは少なくないし
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:58:21 ID:Hv5Mokni0
つーかDYってデザインがダメじゃん
性能以前の問題だろ
703E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/09/02(土) 19:09:35 ID:bei6AUyz0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 嫌いじゃないが<DY
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただしデカい
#あとDYと一緒に防府でフィエスタが流れてて
かつ日本車価格で買えるのならそっちを選んでしまう面が
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 19:23:26 ID:jWfE1YRGO
再初期型があらゆる意味で最高に優れてるに決まってるじゃないか!






ってランティス海苔なら常識だお(はぁと)
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:07:40 ID:trJ2lIlY0
来年出る新型デミオ(DZになるのか?)は一回り小さくなるみたいだから、これまた魅力的だなぁ。
706690:2006/09/02(土) 21:23:22 ID:3ZPusFUz0
>>702
>つーかDYってデザインがダメじゃん

同クラスの日本車や兄弟のフィエスタを思えば、デザインは完成度かなり高い
気がするが・・前期型は。つか、これも前期型かよ!
元ユーザーとして感じた欠点は、デカイ、重い、ブレーキアシスト要らない
車体中央部の剛性感が不足した感じがする、など。100kg軽かったらなー

>>705
楽しみ。でも小さくても重くなってたりw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:54:22 ID:trJ2lIlY0
>>706
ねー。衝突安全性が求められるから、メーカーがどれだけ頑張っても昔みたいな軽い車は
もう二度と出てこないんだよね…

結局はエリーゼみたいな世界しかないのか。
708E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/09/02(土) 22:08:29 ID:bei6AUyz0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>704 似たよーなんでもプレッソは
 | F|[|lllll])  後期の方がハンドリングがまとまってるようだけど
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
800はミレーニアになってからボンネットが鉄になったりした一方で
手触り部分の改良は進んだり16インチタイヤ標準(2リッター系除く)
になったりで痛し痒しのようだけど
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:48:19 ID:trJ2lIlY0
>>708
前期型のプレッソはどんなだったの?

知り合いが乗ってるけど(前期か後期かは知らないけど直4)、結構クイックなステアだったから
両手で握ってる時間が多かったな。ハンドルも細め(今時の車と同じくらい)でハンドルカバー
付けたくなったり。付けるならもちろん白ねw
710E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/09/03(日) 00:50:26 ID:nEV6Q/fb0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>708 V6のやつはかなり神経質なハンドリングだったそうだから
 | F|[|lllll])  推測するに後ろが落ち着かなかったのでは
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
94年のCGジャイアントテストでのEN500も
ハイスピードスラロームを仕掛けると最終的にはスピンモードに入る
(ただし集められた車の中での評価自体は低くはなかったようだけど)
とのことなので、当時のマツダでは結構良くあった傾向なのかも。
#それはそーとハンドル細いのは多分OPでモモステとかあっただろうから
それに替えるという手もあるし、
マツダ部販で純正ボス取り寄せれば(←衝撃吸収構造で汎用ボスより安全)
市販モモステに交換することも可能。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:50:49 ID:L90ZIMSY0
>両手で握ってる時間が多かったな。

じゃなけりゃ、両手で握らない時間が多いんかい!
壮行会やドライビングスクールで根性たたき直しだねw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 02:25:22 ID:RN4f5El10
質問です。

旧型デミオを中古で買って1年になるんですけど、
停車時に何かが引っかかっているような異音が
時々するようになりました。

このような場合、マツダの販売店に行くのか
車の修理工場に行くのか、どちらがいいのでしょうか?
713E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/09/03(日) 02:27:46 ID:nEV6Q/fb0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>712 ふつーは購入店じゃないの?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人的にはデミオなら数こなして経験値も積んでるだろうから
ディーラーをお勧めするけど
#ロータリーの旧車とか特殊なやつだったら
元ディーラーメカが独立開業したスペシャリストショップとかがお勧めだとして。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 02:47:07 ID:RN4f5El10
>>713
即レスありがとうございます。

免許とって初めて買った車なので
よくわからないんですけど、
中古で買ったお店に相談ってことですよね?
715E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/09/03(日) 02:48:57 ID:nEV6Q/fb0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>714 まあ買ったお店があんまりにアホそうだったら
 | F|[|lllll])  先にディーラー持ってった方がいいかも
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
たぶん保証はもう切れてるだろうし、
一方ディーラーの方もお客さん増えるから飛び込み整備依頼の類は
今は別に嫌な顔されないし
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 03:01:42 ID:RN4f5El10
>>715
なるほど。

今度空いてそうなときに
近くのディーラーに見てもらってきます。
行くのが初めてなのと、
数万かかったらどうしよう…というので不安ですが、
いい経験だと思って行ってきます。

こんな時間に色々とありがとうございました。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 03:14:22 ID:L90ZIMSY0
俺は中古買っても、中古屋に修理もってったことは一度もない。
多くは技術力も低く(「納車整備」をみたら分かる)、「保証」を謳っても
保証書すら発行しないいい加減なもの。持っていったら「それは保証外」とか
言われるのがオチだしw

ディーラーにもってったほうが無難じゃないかい?
異音の原因は、定番のブレーキパッドのような希ガス
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 09:42:07 ID:F60qD8wZ0
>>717
俺も断然ディーラー派。
中古屋の整備は余りアテにならない。

購入店がディーラーだったらいいけどさ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 10:43:46 ID:/g+mn0bS0
この間オート寒でオイルのキャップ締め忘れられてえらい目にあったのでDラー不信
どこいけばいいんだよ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 11:14:28 ID:D609AbhhO
>>675 初期型のガンメタなんで、かなり出回ってると思うんだよねえ
>>677 長沼って、近くだよw
>>678 黄色帽子系でも似たような金額でやってるみたい、とりあえず納期聞いてみるかな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 11:55:02 ID:x0Zt0dKV0
>>720
初期型にガンメタは無いと思ったが。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:00:15 ID:ttfIyIdA0
>>717
ディーラーだから技術力が高いとかいうのは無し。
最近じゃASSY交換以外は下請け工場に丸投げしてるんじゃね?

俺はたまたまマツダも取り扱う(ザム系?)整備工場とお知り合いになれたから良かった。
ヤナセとかの指定にもなってたし、腕のいいスタッフもいた。
外車もよく持ち込まれていて、修理待ちのメルセデスとフェラーリ(テスタロッサだった)の間に俺のデミオが置かれていたり
ちょっと面白い光景もあったりしたよ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:02:44 ID:L90ZIMSY0
>>719
オート寒はもともと専業中古車屋。
マツダの5チャンネル政策のときにディーラーに成り上がった。
中身は普通の中古車屋に近いと思っていい。
724723:2006/09/03(日) 13:09:09 ID:L90ZIMSY0
>ディーラーだから技術力が高いとかいうのは無し。

それはその通り、ディーラーでもピンキリ。多くの中古車屋よりマシなことは
多いが。
俺は馴染みの営業マンのいるディーラーで整備を受けてたが、もう一つだったんで
試しに「マツダスピード・スポーツファクトリー」を謳うディーラーに行ってみたら
当たりだったんで、それから愛用してる。アライメントテスターもあるし。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:21:01 ID:ttfIyIdA0
まあディーラーは一応看板背負ってるからね。
でも「オイル漏れはわりと普通ですよ」なんて言い切ってしまうディーラーも現実にあるわけで。
中古車屋は親父一人が適当に売ってる店もあるから、そういう中古車屋に比べれば↑のディーラーの
ほうがまだマシかもね。

面倒見が良くて腕の良いメカがいる工場と出会うのはけっこう難しいと思うよ。
ディーラーで我慢するか、苦労してもそういう所を探すか、まぁ人それぞれって事で。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:33:17 ID:ZTHowvSoO
195/50R15か185/55R15履いてるヤシいたら聞きたいのだが

やはり爪折りは必須?あとオフセットは+38でオケ?


DW5Wの初期型なんだが
カミサンが縁石アタックかましてタイヤ&ホイール死亡
今まで185/55R14だったんだけど14インチは最近選択肢無いんで
15インチも考慮しようかなと
(因みにF40oR20oローダウン)

あ、たまにはテンパータイヤのエアチェックした方がいいぞ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:36:55 ID:UaL8XHLE0
車は割りと整備に関してはオープンだから、整備マニュアルは個人でも買えるんだけどね。
プライベートでプロ顔負けの人もたまにいるし。
ディーラーでも、店次第ってところもあるね。
茶髪の店員、メカニックがいないところは結構まとも。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:21:35 ID:Rw0T3MGr0
>>726
以前初期型乗ってたときに195/50R15履いてたよ。
ホイルは6.5JでOFFは+40、車高はノーマルだったけど
大人2人乗車では問題なし。大人4人乗車で段差をこえた時に
なぜか右リアだけフェンダーに当たってた。
当時片側だけ当たるって話はよくあったような気がする。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:33:42 ID:/g+mn0bS0
オイル交換ぐらいでも作業終わったあとでボンネット開けてココをこうやりましたって一応見せてくれる所の方がいいような気がした
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 16:50:52 ID:ZTHowvSoO
>>728d

ショップで「多分185/55R15で無問題」
とは言われたんだが


別にメーター誤差とかは全然いいんだけど
チャイルドシート×2だし常時ベビーカーやら荷物多いからな〜
やはり14のが無難か
(-o-;)

731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 17:21:59 ID:ttfIyIdA0
>>699

今の車で例えると
初期型:フィアットパンダ(パンダプラス)
後期型:VWポロ(もしくはルポ)
って感じに近いかも。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:14:19 ID:lnh8HEU5O
自動後退でオイル交換してきた。
ABブランドの一番安いSJ鉱物油\980。

次の交換時には、自分でやる気になれるくらい涼しくなってるかな(´ー`)
733E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/09/03(日) 20:18:34 ID:nEV6Q/fb0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>729 行きつけのディーラーの場合
 | F|[|lllll])  危険じゃない範囲までは近寄って作業眺めてることができる
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そういうのも重要かも
<素人が見て分かるぐらいのミスだったら指摘できる
734720:2006/09/03(日) 20:34:18 ID:D609AbhhO
>>721 H9年型、ローソクエンブレムの格子グリルなんだけど、初期型じゃないの?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:46:26 ID:hIV+YpEe0
>>726 >>728 >>730
185/55R15や195/50R15で6.5Jオフセット+35〜+40のホイールだとリアフェンダーのツメにあたる。
俺はマツダスピードのショックとサスで20mmDOWNで195/45R15のポテンザG3と6.5Jx15オフセット+35の
リーガマスターEvoのチョイスで付けてリアフェンダーはOKだった。
ま、車体にも個体差があるので一概には言えないが・・・
タイヤなら195/45R15がオススメだと思う。
195/45R15なら185/55R15と値段は同じくらいなのでそっちのほうが良いと思うが。
余談だがディーラーに聞いた話だけどツメ折りをすると外側の塗装が
はがれやすくなるらしい。 実際にはがれた例があるらしい。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:18:42 ID:msHdl4Mg0
元気だね。俺は来週13インチに買えて乗り心地アップを図るヨ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:26:49 ID:msHdl4Mg0
高速でも70kmだヨ 

昼間一般道だったらエンジン回転数1500以下で流れついていくヨ

煽られたらハザード出して譲っちゃうヨ

もうカローラでいいや、って思う事もあるヨ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:26:24 ID:K4eIB3pk0
DWデミオで195/50/15や185/55/15は諦めろ。
ローダウンしないんなら履いてもいいがな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:09:34 ID:T2R27Ch80
>>738
俺もそう思う、って言うか、今俺自身が今度14インチに戻す。
今は20mmローダウン+195/50/15だけど、前輪がちょっとはみ出てる。
「これじゃ車検厳しいよ」って言われて、もうすぐ車検だから履き替える予定。

それに単純に走りも14インチの方が好印象だ。
15インチにした途端、明らかに加速が鈍くなって鈍亀になった。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:29:52 ID:jIIQ3M/u0
借り物で195/50R15はいてたら
しょっちゅうあたってたよ。
ちょっとゆれるたびにガリガリいってた。
5cm位落としてるのが悪いんだろけど・・・。
やっぱローダウンで15インチはくなら
175/50か175/55が丁度だわ。
165もいい・・・のかな?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 07:46:31 ID:YUCmcTH8O
>>735d
そのサイズも考慮中デシ

>>738 >>739
おっしゃる通り
漏れも14インチにこだわってた訳で

でもね〜今日び14は軽用でも種類少ないし

スダッドレスは175/70R13履いてて問題無いから幅はともかく外径だけなら15も無問題かなと
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 09:41:12 ID:qauY9ryvO
流れ切っちゃうが昨日フォードにパーツ持ち込みで見積もりしてモラタ

未塗装グリルで塗料工賃含めて約二マソ
なんか取り付けステーが合わないみたいで余計に工賃がorz

俺もホイールとかタイヤにこだわりたいがいかんせをお金がorz
743 ◆nfF56VJ9fo :2006/09/04(月) 14:19:32 ID:lMZwnp3d0
13インチだと純正脚にもかかわらずリヤ泥除けが車止めに当たってた。

14インチに換えたら安定感が段違い。

744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 14:59:17 ID:OefTbuoX0
13インチの軽快感は捨てがたい。
14インチの安定感も魅力だが、DW3Wなら13か。
見た目重視なら15だけど。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 15:05:56 ID:Sc0FNdSU0
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=175%2F60&auccat=2084200186&alocale=0jp&acc=jp
175/60/14 タイヤ・ホイールセットで2〜3万円出せば良いよ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 00:14:18 ID:8DU1odd/0
見た目重視の方々は15インチでも16インチでも。
見た目よりも運動性能重視の方々は14インチ以下がお薦めですよ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 00:30:39 ID:6CgCN7Tm0
16インチともなると、ホイールの割にブレーキローターが小さすぎて
かえって、いかにも無理矢理インチアップな貧相さが漂いそう。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 01:03:31 ID:euy29w6DO
185/55R15のタイヤ&ホイールセットを中古車屋がサービスで付けてくれたんだが
その姿をみるたびにローダウンしたくなる‥‥
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 01:31:41 ID:6CgCN7Tm0
>>748
外径がでかくなって、ノーマルより車高があがるからかな?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 02:47:08 ID:DP1QCLqCO
デカいのにすると路面悪いトコが恐い
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 17:47:33 ID:nkK3Xe/z0
悪路に踏み込むことが前提で純正13インチのままの俺がきましたよ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:05:34 ID:K3F3L8Ms0
デミオの性格なら13インチがベスト。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:13:38 ID:euy29w6DO
>>749 それもあるけど、フロントなんてタイヤとフェンダーがいわゆる「ツライチ」状態になってるし
僅かでもローダウンしたら格好いいんじゃないかと思って
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:39:18 ID:DP1QCLqCO
しかしDWデミオで似合うホイールあるかなぁ?


皆のお薦めはなんかある?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:48:28 ID:62FtzBP40
無難なのはRHカップとかだと思うけどどうでしょ?
自分はロッダーズですけど。
意外とガルトマイヤーのユーロヴィンテージも
似合ってた。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:00:48 ID:K3F3L8Ms0
初代ロードスターの純正。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:28:31 ID:yw6aXCQF0
BMWの純正。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:50:18 ID:XuiuCPIE0
>>754
デミオのディーラーOPカタログにある7本スポーク。
無難だが、さりげなく似合っている。
わざわざ純正を選ぶ人は少ないので、レア感を楽しめるぞ。w

但し、ホイール重量を気にする人にはお薦めできない。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:53:32 ID:7l4xWnjl0
NBロドスタ純正
マツダスピードMS-01S と、ここまでは俺の使用中のもの。

そして、RAYS TE-37。これはたいていの車にあうか・・
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 01:01:44 ID:uNIIXcd7O
俺の前期DW、バイザーが運転席&助手席にしか付いてないんだけど
普通は四枚セットじゃないの?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 09:25:11 ID:HZZa3ODS0
走り関係ならSuper R.A.P以外ありえないでしょ。
デミオにも似合うよ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 09:51:32 ID:5vxvwR4MO
銘柄はいいから装着写真うp汁
763E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/09/06(水) 18:35:51 ID:0C17+nU90
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>761 なければ丸穴の鉄チンを白く塗ればいいんですね
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
銀色もあったような気がするけど…ってあれ多分
鉄チンというより昔のアルファに良くついてた
テクノマグネシオ・カンパニョーロが元ネタだよね<鉄チンっぽい外見の軽合金
#余談だがフェスティバGT-Aのモーターショー参考展示車は
銀のスーパーRAPを装備していたので、その意味で先祖帰りといえなくもない
<デミオにスーパーRAP
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 18:46:30 ID:HZZa3ODS0
>>763
スーパーRAPの弱点は白塗りした鉄チンに見える事だけ。
一度でもあの軽さを体験したら他のアルミは履けないですよ。

ヤフオクで落とすときの注意点は14インチでも114.3があるという点。要チェック。
114.3は主にカルタス用だと思われる。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 19:17:08 ID:IX3s0BJ60
スーパーRAPの良さは鉄チンに見える所にあると思ってたんだが…軽いの?
後、センターキャップがダサい
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 19:32:31 ID:HZZa3ODS0
>軽いの?
1回でもいいから持ってみろ。

>センターキャップがダサい
あんなもん飾りだ。
それより一度でも履かせて体感してみろ。他のアルミがダサく思える。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 19:51:15 ID:IX3s0BJ60
うーん、スーパーRAPに触れる機会あるかなぁ…?

んじゃ、普通のスーパーRAP使いはセンターキャップを使わないのかな?
768E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/09/06(水) 20:04:01 ID:0C17+nU90
 |  | ∧
 |_|Д゚) てゆーかアレは鉄チンに見えるのがよいのではないかとw
 | F|[|lllll])  <スーパーRAP
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それはそーと114.3ってDAもそうですよ
#あとハチロクとかFRスターレットとかその頃のやつは結構多いから
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:21:40 ID:4Lx9k4b70


   そろそろうpの予感・・・
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 07:47:07 ID:mDMVtYE/0
デミ夫さん、いつもお仕事ご苦労様です
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 12:40:02 ID:FNijNGDoO
前期海苔なんだが、ぶつけてフェンダーとバンパーがいかれちまった
この機会に後期フェイスをいれたいとか思ったんだけど可能かな?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 15:18:20 ID:foIgWDoN0
少なくとも、バンパー、フェンダー、ボンネット、ライト、グリルを
換えないといけないはず。他にも違いはあるだろうし・・

偽物後期仕様をつくるより、前期なりに手を入れた方がヨカレ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 15:24:35 ID:BOA/mbRq0
そもそもフロントだけ後期型にしてなにかメリットでも?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 16:22:08 ID:N04rIz8l0
ヘッドライトが「ガラス→プラスチック」で軽量化とか?
775771:2006/09/07(木) 17:03:32 ID:FNijNGDoO
同じ直すなら丸ごと後期顔にしたいと思った
他の部品も痛んできてるから一新したくて・・・
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 18:36:24 ID:qyeHO084O
前期型がもう一台買えるくらいの金額がかかるんじゃないか?
777771:2006/09/07(木) 20:29:55 ID:FNijNGDoO
やっぱりやめたほうがいいなw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:32:25 ID:MbZlWlw60
>>777
前期のフロントのほうがカッコいいって
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:24:28 ID:9oS4AZQg0
修理ついでにリフレッシュ、するにしても例えばMSのバンパーにするとか
そういう方向のほうが前期らしさも生かせるし、気分一新もできるし
いいなじゃないか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 09:31:22 ID:kyJ4hVvw0
新車のフィルダー盗まれて、しかたなく中古のデミオを6年落ちで買った。
価格は新車フィルダーの四分の一。それにしては、いい買い物だったよ。
デミオの中古は値段以上の価値があるね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 10:55:59 ID:Sb085/Uu0
6年落ちデミオなら盗まれないしね・・・
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 14:32:37 ID:slEtSKYj0
H9年式DW3Wにエアコン添加剤入れようと思うんですが、ガスはR12で良いんですよね?
あと、入れてみて効果あったひといますか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:04:29 ID:I3qpSjmZO
200万の新車買うより50万のデミオ買って100万くらい改造したほうが健康的かも知れない俺はバカ?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:40:32 ID:I95BcaI80
そういうのも有り。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:56:30 ID:Sb085/Uu0
20万のデミオ10台ほしいね
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:27:35 ID:oIrXF3Vx0
今はこの旧型デミオがフィルダーより好き。実用的な道具感がとてもいい。
盗まれる心配もないし・・orz
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:38:16 ID:ET6gGxXi0
>>783
おいらはそういう香具師大好きだ。結婚してくれ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 00:45:03 ID:BUrLMtqC0
>>780
良いかどうかは暫く乗ってから言ったほうが…
今のトヨタ車じゃまず壊れないようなところが壊れるしw

走るための部品は壊れないからその辺は安心してよし
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 01:19:31 ID:Rks2JZOb0
>50万のデミオ買って100万くらい改造したほうが健康的かも知れない

禿同。俺もそういう香具師だ。
100万まではかけないがw 50万以上はかけるかもしれない。

>実用的な道具感がとてもいい。

俺もDWのそういうとこが気に入ってるんだが、困ったことに最近の車で
こういう道具感のあるのがない。当面今のDWに乗り続けるとして・・・
その後はどうしよう?プロボックスか??
でも車重1t切る軽快さがいいんだよな〜
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 01:25:22 ID:m07oqV+l0
通勤用の車(片道1時間ちょい)を探していて、たまたまデミオ(14年式旧型)
に出会ったのですが、この車はシートの出来がいいですね。私が乗っ
たのは1.3Lの方ですが、友人いわく1.5のシートは更に出来が良いそう
なんですがどうでしょうか? また、実際に試乗させていただいたわけ
ではないので騒音等はちょっと分かりかねますが、現行のフィットと比
べてどのような乗り心地・騒音具合でしょうか?
ちなみにみつけた車は、14年式・5万km・放送局系中古車店・ATです。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 01:51:50 ID:Rks2JZOb0
>>790
シートの出来:1.3と1.5で特に違いないです。座面はフィットよりいいと思う。
乗り心地:GX-X、アレッタはフィットより突き上げ感のある乗り心地。
 それ以外のグレードは、初期型フィットよりはマイルドな感じ。
 最近のフィットと同じくらいかな?
 当然エンジンはホンダの勝ち。パワステ含めた自然なハンドリングはデミの勝ちw
騒音:間違いなくフィットの方が静か。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 09:50:12 ID:UJiyAjh20
コンフォート思考ならフィットが圧勝
zoom-zoom的楽しさならデミオの勝ち
直線加速・燃費は残念ながらフィットの圧勝
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 10:17:37 ID:5eLyd0Sx0
それはDYとFITでもそうなの?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 10:22:50 ID:5eLyd0Sx0
ロゴとDWではどうか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:22:58 ID:UJiyAjh20
>>793
DYはDWは全く別物

ロゴは知らん。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:23:42 ID:UJiyAjh20
FITの弱点はフルフラットが出来ない事。
だが、後部座席が綺麗に床下に収まる機構は素晴らしい
797 ◆nfF56VJ9fo :2006/09/09(土) 12:21:36 ID:ZWExPPqJ0
>>782

ウチの1300最初期型ATに先週入れた、エアコンの効きが激変した。
パワーアップに関してはイマイチわからない。

っつーか元々エアコン作動時のパワーダウンを感じてなかったから。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 12:37:59 ID:z2fma9qP0
>>797
情報有り難う御座います。
ちょっとエアコン使用時のパワーダウンを抑えられるかなと思ってたんですが、そうでもないんですか・・・。

早速入れてみたいと思います!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 13:48:27 ID:NtFXrF16O
デミオアレッタとS15スペックRの2台持ち。
見た目のかっこよさは互角。
便利なのはデミオ。
運転して楽しいのはシルビア。
どっちか1台選ぶならデミオになるかな。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 14:49:48 ID:5eLyd0Sx0
次はDW後期にするかスイフトSE−Zにするか
801元DY海苔現DW海苔:2006/09/09(土) 20:01:49 ID:Rks2JZOb0
>フィットvsDWvsDYvsロゴ
ロゴとフィット、DW3Wはレンタカーでの比較だが・・

・コンフォート:DY>ロゴ>フィット=DWノーマル>DWGL-X&アレッタ
・zoom-zoom:DW=DY>フィット>>ロゴ(但し、完成度はDYがダントツ)
・加速:フィット1500>DY1500=DW1500>ロゴ>DY1300=フィット1300>DW1300=ロゴ
・燃費:フィット1300>>フィット1500>ロゴ=DY>DW
・内装の質感:フィット>DY>>ロゴ>DW
・荷室の使い勝手・室内の広さ:フィット>>DY≧DW>>>ロゴ

>DW後期にするかスイフトSE−Zにするか
その気持ち、分かる。スイフトはリアサスがストロークすると後ろから
車体が左右にゆすられる。リアの造りはH型トーションビームなDWのほうがよさげ。

長文スマソ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:10:22 ID:BpzqCu++O
今日、平成八年式の1300のコミコミ30万のデミオがついに納車!
この間、免許とったばっかで初めてのマイカーだから、性能の差とかまだ全然わからんが、外見のサイズのわりには車内が広くて快適。サンルーフも何か気持ちいい。
つーかとにかく嬉しい。

これから色々といじってやろっと。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:21:12 ID:7K80SiWR0
>>801
ロゴの静粛性がフィットより勝るってのはちょっと意外なんだがホント?
ロゴ乗ったことないし。

つーか、ロゴってATのギア比がかなり無茶で、出だしの加速がアホみたいにいいってマジ?
804E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/09/09(土) 22:10:03 ID:6x5iBy5o0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ロゴはあの糞地味さの割に
 | F|[|lllll])  意外にもよいクルマと見られてた記憶が
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただし前席シートの仕立てが廉価グレードだと辛いそうで
後期型の一番高いやつに乗るべき、みたいな印象だったが
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:37:38 ID:/Swo9ads0
今日峠の上り坂(距離は短いが坂は結構きつい)
をエアコン切って3速で結構がんばって上ってたら
おばちゃんの普通のミラに抜かれた・・・orz
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:45:31 ID:z2fcukDu0
DW5Wだがバルブが半額だったので交換したらライトの色が白く明るくなってうれしい。
先日、前車のCDチェンジャーを移植したが、音割れがひどい
スピーカー交換すると変わる?純正って16cmでいいの?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:54:46 ID:M/8Q/4Zt0
そういえば

ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

どうしたかなぁ…
808780:2006/09/10(日) 02:41:28 ID:U0rmHXXb0
780です、遅くなってしまって申し訳ありません。
回答頂いた方々恐縮です、ありがとう御座います。

>>791
フィットは初期型だったようです。またフィットの方が静かだとすると
デミオのシートに転換してみるのもひとつと考えています。
ただ、フィットは逆に(車内が)静か過ぎて、篭もり音が余計に気になると
いう静音スパイラルに陥りそうです。この辺は、軽バンのほうが意外によくて
驚きます。(ただ、エンジン音が煩くて、ほかの音を確認できないだけ・・



さて、下の方にロゴがありますが、ロゴはフィットとはまた違った乗り心地の
ようですね。ロゴは意外に安い!トルクの出方が凄いようですね
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 03:16:53 ID:LnW9Wlaw0
>>803
ロゴには代車で少し乗っただけですが加速と車両感覚の掴みやすさはロゴの圧勝です
810801:2006/09/10(日) 04:00:48 ID:czGXZkEu0
>>803
あれは静粛性じゃなくって、突き上げ感の少ない乗り心地です。
静粛性は
DY≧フィット>ロゴ>>DW って感じ。トータルの快適性はDYだね。

>>808
確かに、ロゴとフィットはだいぶちがうよ
出だしの加速感はロゴが上だけど、緻密な燃焼/ミッションのコントロール感は
フィットの方が遙かに上。伸びもフィットの方が上っぽい。
足の動きはトヨタよりのふわふわ系。突き上げはないがノーマルではZOOM-ZOOM乏しい。
欠点としては、ロゴは室内が狭くシートアレンジもごくごくオーソドックスで
荷物がホントにのらない。シートそのものの出来もデミオ、フィットにだいぶ劣る。
フィットはもとよりDWと較べてもかなり安いんで、あんまり荷物を載せなくて
かつ、シートはどっちにしろ換えちゃうって人にはお勧めかな?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 04:08:00 ID:czGXZkEu0
追記:ロゴの出だしの良さは、非線形スロットルを使ってたこともある。
(・・だったとオモタ。記憶定かではない、スマソ)
出だしだけ元気がいいが、そこから踏み足してもノビが悪いT社的特性。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 09:17:37 ID:590gHCxs0
>>805
俺のDW3W(3AT、4名乗車+荷物)では下記実績ありOTL

・熱海峠の上りで最初期550ccトゥデイに抜かれた
・乗鞍高原の上りで観光バス渋滞についていくのにLレンジ使った

もはやキニシナイ
上れないわけじゃないから。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 10:48:05 ID:3I1gW/x00
10年式のDWよりインパネの周りとかは少し前まで家にあった8年式のミラージュの方が最近の車という感じがしたよ
シートはDWの方がずっといいけど
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 11:50:36 ID:N+vUmnADO
今、8年式のミラージュに乗ってて、12年式のデミオに乗り換えを検討してるけど、シートはいいんですね。
操縦性とかどんな違いが感じられましたか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:04:06 ID:jy2pA5Wa0
「デミオ終わった」のアレッタ乗りの漏れがやってきましたよ。
中古で入手のアレッタ,まぁあれこれあるが満足してるよ。でもね,
たった一つ面白くないのが車重が1tを超えてること。重量税が痛い。
メーカーオプナビが付いてるからかな。エアロのせい?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:14:41 ID:i9nSzXRPO
>>815
へぇ〜アレッタって>1tなんだ
初めて知った
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 14:11:35 ID:3I1gW/x00
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e59213270

ミラージュはこれのハッチバックの1300cc4ATだった
ミラージュのシートは硬い感じがした、個人的にはデミオ(GL-X)の方がよかったです、特にシート倒すと

ハンドブレーキの後ろは丸い缶・丸ペットしか置けないデミオよりも四角い紙パックも置けるミラージュの方が便利だったなあ
デミオ丸い缶置き場3つもいらないっすw
ハンドブレーキの後ろかシフトレバーの前を四角くしてくれれば

走りは正直よく分からないです、1300cc4AT→デミオ1500cc5MTなのでデミオの方が高速走行が楽な気がしますが
1300cc3ATのデミオとだったらミラージュの4ATの方がよさそうな気がするんですが
818E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/09/10(日) 14:23:06 ID:SNoXUjiG0
 |  | ∧
 |_|Д゚) それはそーなんだが四角い紙パックって
 | F|[|lllll])  走行中に飲むのか?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まーコンビニで見かけるってことは現実には結構行われてるのか
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 14:38:39 ID:m2cENYPk0
>>815
ATか?
820815:2006/09/10(日) 17:23:42 ID:6QAEcjGD0
>819
いやMTだよ。
車検証には「車両重量 1010kg」と記載あり。
やっぱナビ+チェンジャーがメーカーオプションだったからかも。

ナビ無しアレッタの人どうよ?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:56:48 ID:4J5wQrsr0
補強やリヤスタビやエアロとかの重さじゃないのかい?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 18:13:53 ID:nKAVEm2k0
アレッタのカタログがあるんで確認したけど、MT 1000kg、AT 1020kgになってる。
注意書きとして、メーカーオプションの組み合わせにより変わりますとある。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:00:51 ID:m2cENYPk0
>>820
ほ〜。ナビ無しのうちのは1tの範疇に収まっているな。
ちなみに新車時に付けたのはトノカバーとリアスピーカー也。
次に車買うとき気をつけようと思ったが1tの車なんてもう無い罠w
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:52:25 ID:A1w3YNNY0
マフラー買った
どうすっか。
825E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/09/10(日) 20:00:17 ID:SNoXUjiG0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 要は端数が丸められるほど(5kgだっけ10kgだっけ)
 | F|[|lllll])  軽量化して記載変更すればいいんだよな?
 | ̄|∧| 〜♪  <重量税
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ホイールはTE37かスーパーRAPにするとして他をどうするか
#後ろ乗らない人はリアシート外して2人乗りにしても多分通るw
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:05:56 ID:XbePkCs60
>>799
いくらなんでも苺とアレッタの見た目のかっこよさが互角ってことはないだろ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:14:11 ID:czGXZkEu0
完成度の高いスタイルな位置さんとDWなら位置さんの勝ちだろうけど
苺相手なら、好みじゃない?
828815:2006/09/10(日) 21:19:05 ID:p5GShM7l0
>825
丸(改)に挑戦ってことかな?調べてみっか,どうせヒッキーだし(欝
829名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/10(日) 21:32:36 ID:uk7zSdCM0
DW5Wに乗ってるけど最近足回りのバタ付きに嫌気が・・・・
もともと堅めなんだって認識で乗ってたけど8万キロ越えたあたりでいよいよ
突き上げ感や段差でバタバタ騒々しくなってきた感じです。
足回りは純正ですが当初から相当固めの設定の感じです。もしメンテをするな
ら、もっと柔らかくして身体に優しい足回りにしたいと考えてます。
ショックアブソーバーが抜け気味でそういう症状が起きているのか、ブッシュ
やアッパーマウントのヘタリ、バネがもともと固すぎるとか同じ思いをされて
いる方はいませんか?
面白い車なのでまだまだ乗って行きたいので改善策を探しています。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:58:48 ID:TpTRmbuUO
>>827
そうか?
おれは15の方が13より完成されたスタイルだと思うが?
これも好みの問題か…
元13乗りとしては15に憧れる。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:03:14 ID:N+vUmnADO
シルビアの誤爆かと思った。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:43:24 ID:czGXZkEu0
>>829
グレードはGL-Xかな??だとするともともとノーマルグレードよりばたつく。

メンテするなら、アッパーマウントなどゴム類の交換。サスアームのブッシュ交換。
それとGL以下のグレード用のショックに交換するといいと思う。
GL-XとGLのショックはシャフト径が違うんで、このときアッパーマウント部の
ベアリング類交換が必要になる。
各輪の車高を測って、不揃いなようならスプリングの交換も必要。
833E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/09/11(月) 00:21:17 ID:kTvllwXF0
 |  | ∧
 |_|Д゚) むしろタワーバー&ロワバーでボディ側の剛性アップを。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
脚そのものを柔らかくする方向にすると
振り回した時の頼りなさに繋がってしまうのではと
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:29:42 ID:5e/2ocYyO
これからDW買う奴はMTにしとけ
加速がATより速いからな
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:34:10 ID:PWXdRJS40
>>830
好みというか、世代の違いのせいじゃないかなと。

子どもの頃活躍してた車のカッコよさのイメージを、大きくなってからも持ち続けるんだと思う。
俺はハチロクやS13のデザインはどうしても受け付けない26歳。
スカイラインもデザインは32より34の方が好き。

ただ同世代でも、父親が80年代のスポーツカーに乗ってた奴は、カッコいいと思う車種が
俺よりも数世代前だった。FDのあのデザインは誰に聞いてもカッコいいって言うけどね。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 01:23:35 ID:qMmf0OHS0
裏路地の交差点で脇見運転のオバチャンに右側から突っ込まれ
9年乗ったオレの9年式1300LX-G(MT)がオシャカに・・・
買い替えるのに妻の希望を容れて1BOXミニバンいろいろ試乗したんだが、どうもしっくり来ない
そりゃコンセプトもサイズも重量も全然違うしわかっちゃいるんだが、
デミオのいい意味での「軽さ」は素晴らしい!を今さらながら実感した。
お別れの記念にと、このスレ初めて見てみたんだが、色んな思い出が甦ってきたよ
デミオありがとう、お仲間だった皆さん、
釈迦に説法でしょうが、大切に乗ってあげてください。
837832:2006/09/11(月) 02:02:05 ID:Uprmulzr0
>>833
たしかにフロントタワーバーは前のバタバタ感低減に有効。前後の剛性"感"
バランス考えると、タワーバーあればロアバーまではいらなそう。
ただGL-X&GL2台海苔としていうと、これでも経年変化のあるGL-Xはバタツキがかなり残る。
バタツキの軽減が主目的なら、ノーマルグレードのサスの方がいい。これでも
マー○やヴィ○ツよりだいぶしっかりした足だ。
ちなみに俺は、KYBショックをいれて少し固めてるw

>>836
は〜い!DW前期〜中期の2台大事に使ってます!
そんなあなたにプレマシー♪あるいは新鋭ストリームかな??
バンだけど、ワンボックスでもボンゴはzoom-zoomな走りだよ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 05:31:39 ID:uoZE3U+IO
>>836
ガンガレ
確かにデミオの軽さはいいよねw軽くて元気だから乗ってるような物だわな

せっかく昨日NBロドスタの純正ホイール着けたのに…雨orz

貧乏免許取り立て社会人ですが次はフロントグリルを交換してみよう…
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 12:51:35 ID:2HlMsNFM0
今日休みだからNBロドスタのホイールに変えたよヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
いやヾ(*´∀`*)ノキャッキャ 本人じゃないけどさw

みんなで自分のデミオ&フェスティバUPしてほし(ry

俺?UPするならするけどwホイール変えただけのフェスティバなんか見たくないっしょw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 14:31:49 ID:fxRfOKgNO
ホイールの装着写真は何かと参考になると思うけどな

ということで↑よろしく
841839 ◆mQioYi1v8U :2006/09/11(月) 15:02:38 ID:2HlMsNFM0
http://p.pita.st/?fplflvrb

言いだしっぺなのでUPw
携帯の待受画面サイズなので小さいのならば後日大きいのでUPします。

【スペック】
最初期DW5WF AT
ムーンライトグレー 

NBロードスターのホイールに変えただけのドノマールw
タイヤ前→ピレリP3000185/60R14
タイヤ後→ポテンザRE810185/60R14

ボンネットの黒いのは貼られたステッカー
近いうちにマツスピのグリルに交換予定。

てなわけでUPしてしまったw
他の方のも見てみたいヽ(´ー`)ノ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 17:16:41 ID:fxRfOKgNO
落ち着いた感じでいいね年式のわりに綺麗だし
俺もグリルだけマツスピに変えてるけどそれだけで
ガラッと雰囲気変わるからいいよ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:17:27 ID:Mcd79PQj0
自分はホイール部分だけですが
http://kuronuko.up-ch.com/uploader/sn/upload.cgi?mode=dl&file=6705
pass:demio
グレード:初期1.3LX-G(MT)
タイヤ:ファルケンST-115 195/50R15
ホイール:ラリースパルコ オフセット40
ショック:KYB NewSR、サス:kg/mm DR21-SS
リヤは爪折、フロントは無理やり広げた(前後共干渉無し)
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:58:13 ID:Uprmulzr0
俺もがんがってMS-01SとNB純正14インチの画像うpするよ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:59:27 ID:PWXdRJS40
どっちも似合ってるねぇ。
俺のは中古で買った時から付いてきた安物アルミだから見せるほどのものじゃないな。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/12(火) 00:14:56 ID:JdqqYmW20
>>832
アドバイスありがとうございます。
いろいろと調べてるのですが、アッパーマウント等を新しくする際にショック
アブソーバはバネが固いという事と同じ替えるなら社外品(カヤバ等)にした
らもう少し収束が期待出来ないかなって・・ 値段も純正品より安そうですし^^;
どうも現状はアッパーマウントのゴムが切れてスプリングが直に接触している
様子です。ブッシュ類も抜いてみないとわからないけど恐らく交換時期っぽいです。

しかしアブソーバーを選ぶのに「DW5W−207・・・」で適合する社外品
がなかなか見つかりません。
マツダスピードから出ている物はGL−X以外であればアッパーマウントと
ラバーブッシュ等の変更が必要とか注意書きが満載です。
パっと見て同型同形式に見えても3W・5W、車体番号、GL・GL−X、
でバネやショックが違うのですね。これにはまいりました・・・
847832:2006/09/12(火) 02:23:33 ID:DQBbdMSn0
アブソーバーはマツダスピード、KYB、オートエグゼなど選び放題だと思うけどな?
GL−Xの場合はノーマルグレード用のフロントのストラットプレートベアリング
スプリングシート、バンプストッパーが必要になるのはMSのカタログ通り。
もしこの辺変えたくなければ、MSの後期型用ショックを使うことになるけど
セッティングも後期用で行われているんで前期型には微妙。

ショックを変えつつバタバタを抑えるには、ブッシュ・アッパーマウントなど
ゴム類一式の交換と、ストラットバーの装着は必須と思っていい。
ウチのDWは、MSの前期用ショック+バネ+ストラットバー+アッパーマウント
フルセット装着のものと、KYBの初期型以降のショック(除く初期初期)+MSの後期用バネ
+クスコのストラットバー+MSアッパーマウントというコストパフォーマンス仕様の
中期&初期2台だが前者の方が乗り心地指向な感じになる。
後者は最初ストラットバーなしで始めたけど、フロント周りのバタツキが残ったんで
結局安いクスコブランドの方をつけた。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 03:23:51 ID:ElRIY0F4O
初めまして。

質問したい事があります。
彼女が旧デミオに乗っているんですが、偉いボロクソなんですWWW

外装はボンネットの塗装がアボーン(細かいひび割れ)してるし、内装に至っては真っ黄色(ヤニ汚れ)…。

自分も乗る為、リフレッシュしようと思い、内装のプラ部分はクリーナーでヤニを落としました。
しかしシートと、天井のヤニ汚れが落ちない…orz

ボンネットは板金屋で塗装するとして、内装はどうすれば綺麗になりますかね?
解体屋でデミオ探して内装移植とかどうですかね?

汚すぎて気持ち悪いので、誰か教えて下さい。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 04:02:33 ID:Ect/PChvO
室内清掃の店が有るからそれに頼むのが吉、それなりにお金掛かると思うけど

850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 08:43:09 ID:2+oSzV0s0
買い換えましょう
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 09:41:14 ID:+nwCCgbP0
彼女と別れましょう
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 10:16:23 ID:J4Reo8ToO
死んでしまいましょう。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 10:22:18 ID:UbtwcY1a0
魔性の女
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 11:14:07 ID:2+oSzV0s0
女を乗り換えればいいんだね
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 15:20:58 ID:uDaiXDBO0
話の流れをバッサリ切りますが、ルーフレール取っ払った方いますか?
感想を聞きたいです。
ハンドリングが変ったとか、ボディ剛性が落ちたとか・・・。

やっぱ見た目だけで、何も変りませんかね?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 16:26:16 ID:DUJ2j/G30
なぜルーフレールを取っ払う?
ステーションワゴンには必須なアイテムだぞ。
857855:2006/09/12(火) 16:57:13 ID:uDaiXDBO0
>>856
釣りっすか?w

私はルーフレールを活用出来ていないので、重りにしかなってないです。
どのような活用法があるのでしょうか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:21:23 ID:DUJ2j/G30
>>857
普通にキャリアですが何か?

というより活用できないお前が悪い。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:36:53 ID:Zy6x5tXe0
>>857
質問している立場で何様だお前?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:42:36 ID:J4Reo8ToO
(・∀・)ニヤニヤ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 18:16:54 ID:fusqb55W0
なんかおかしい流れになってるな
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 18:23:38 ID:KI2mlJZI0
>>848
ボンネットはせっかくだから黒塗装でどう?

室内はシートクリーナー買って地道にやるか(かなりの手間)、プロに頼むか。
「カービューティープロ」から業者を検索してみたら?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 18:46:17 ID:Zy6x5tXe0
>>848
彼女がタバコ吸うのか?
とりあえず車内で禁煙して貰わんと仕方ないような

車内の掃除は業者さんにやって貰った方がイイと思う
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:14:37 ID:XjxakIkP0
>>848
彼女にとっては現在の方が居心地いいんじゃないの?
下手に掃除すると文句言われかねない。w
865E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/09/12(火) 22:45:58 ID:AzrqHkrk0
 |  | ∧
 |_|Д゚) てーか凄いボロクソはそれはそれで
 | F|[|lllll])  アメリカかフランスの映画の車みたいでよいかも
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
てゆーかまあ彼女と生活するんなら部屋もそうなるんだから
いっそのことここは歩み寄ってしまうとかw
866839 ◆mQioYi1v8U :2006/09/12(火) 22:47:16 ID:ouT2wosi0
今日ホイールを洗ったら

タイヤの縁にINSIDEって書いてるじゃないかorz
タイヤ屋間違えやがったorz

867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:18:56 ID:6xFhkgr/O
あげ
868E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/09/13(水) 00:31:20 ID:LdLDYpPW0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 昔のアドバンTypeD(もう覚えてる人も少なかろう)なんかだと
 | F|[|lllll])  思わず逆に組みたくなる見た目をしてるなw
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ってーかあれはネガキャンの車とポジキャンの車で
同じ感覚で組んじゃっていいもんだったんだろうか
<当時は1Gでポジキャンって結構あった
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:02:30 ID:9EmVDKTKO
みなさん、回答ありがとうございます。

ボンネット黒塗装は俺も考えたんですけど、塗装色が水色?なので微妙なんですよね…(^_^;A

彼女の職場の喫煙所になってるらしいので、最初は目も当てられない位黄色かったW

二日がかり位でプラ部分を復活させました(´・ω・`)
残りの天井と布部分(シート、内張)がどーにもこーにも…orz
地力でやるにしても気が遠くなりそうで…(^_^;A
やっぱりクリーニング専門店頼みでFAですかね。

いくら位かかるものなのか…??

質問に答えてくれた皆さん、ありがとうございましたm(。_。)m
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:51:49 ID:EEBtsKEf0
車は買い換えられるが、彼女の肺は買い換えられない。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 02:04:50 ID:9EmVDKTKO
>>870

そうなんですよね(^_^;A

自分も吸ってるもので強く言えない…(´・ω・`)

まぁ、追い追い止めてくれればと思います(^_^;A

質問ばかりで申し訳ないんですが、マツダスピードのデミオ用パーツってディーラーで買えるのですか?

また、カタログはあるのでしょうか?
マフラーや足回り、ブッシュ類をリフレッシュさせたいんです。
(10万キロ手前なもんで)
どうせならマツダスピード製を使いたいんです。

それとオーディオを交換予定(俺のお古)で、デミオにチェンジャーが付いてるんですが(ヘッドユニットは純正)
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 02:07:08 ID:9EmVDKTKO
2DINの社外品に取り付け可能でしょうか?
彼女が出来れば残して欲しいみたいで…(^_^;A

質問ばかりで本当すいません。
詳しい人教えて下さい。お願いしますm(。_。)m
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 02:43:47 ID:eOYN4Ny90
>>872
グレードは?エアコンはレバー式(ワイヤ式)だっけ?
ワイヤー式でなければ割と簡単にエアコンパネルが現状1dinオーディオがついてる箇所に動かせるけど

ワイヤー式だったらかなりの茨の道かと
エアコン 移設 2dinでググってみそ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 02:57:33 ID:9EmVDKTKO
>>873

レスどうもです。

グレードなんだろう…?確か平成9年式だった。
上から1DIN純正(カセット)、小物入れ、マニュアルのエアコンって並んでます。

2DINユニットは入るスペースあるんですよね。

それと、チェンジャーが(ケンウッド製)付いているんですが、移植可能なんでしょうか?
一応、取り付け予定のデッキもケンウッド製なんですが、製造年月日や型番で取り付けできない事もあるのですか?

素人に毛が生えた程度の知識しかないもので。
よければ教えて下さい。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 03:21:37 ID:KbzncAb50
>874
既存のカーステと小物入れあわせて2DIN、縦に並んで(障害物なく)いる
タイプなら、普通に2DINとして使える。2DIN用の枠を買わないと駄目だけど。

つか、毛、生えてねぇ……。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 03:35:56 ID:eOYN4Ny90
>>874
マニュアルエアコンなんだろうけど、風向き変更するスイッチが
押しボタンスイッチ式なら大吉、レバー式なら凶

ファミリアだが実施済み
オートエアコンのため引き回しは楽だったが固定が大変だった・・・
(ちなみにまだ途中)
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 03:37:32 ID:eOYN4Ny90
大吉でもねえか
中吉かな
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 03:43:25 ID:9EmVDKTKO
>>875

はい。殆どつるっつるでW

レスどうもでしたm(。_。)m

>>876

確かエアコンの吹き出し口の設定はダイヤル式だった気がします。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 04:00:33 ID:eOYN4Ny90
>>878
エアコン風量じゃなくてデフロスタ設定とかですよ?
エアコンパネル何段目についてる??

ハザード ↓ 
【カセット】【】

 【エアコン】
 【小物入 】

じゃなくて
 【小物入】
 【カセット】
 【エアコン】

になってる??
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 04:02:15 ID:eOYN4Ny90
ちなみに上が前期、下が後期

もし下なら何にも考えずに済む
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 04:04:49 ID:9EmVDKTKO
>>879

確か…

【オーディオ】
【小物入れ】
【エアコン】

の並びだった気がします。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 04:06:49 ID:eOYN4Ny90
>>881
じゃあ自動後退なり黄帽に逝ってキット買ってくるだけでおk
一番簡単なコースでした
おめでとう
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 04:14:10 ID:9EmVDKTKO
>>882

サンクスです。安心しました(*^_^*)

でも、チェンジャーとウーハーとツィーターの移植も同時にしなくちゃならなくて…(^_^;A
かなり大変そう…orz

そうそう!もう一つ聞きたい事が!
デミオのリアスピーカーってオプションだったんですか?
彼女のデミオついてないんです。
もしかして配線引かなきゃ駄目って奴ですか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 04:18:03 ID:eOYN4Ny90
>>883
グレードが分からんから分からんけど漏れの(ファミリアの中級グレード)は配線だけ来てた
年式的には比較的近いはずだから同じように来てるはずだけど・・・

これ以上は勘弁してorz(乗ってるわけじゃないので正確な情報が出せない)
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 04:24:06 ID:9EmVDKTKO
>>884

本当すいませんm(。_。)m

色々教えてくれて感謝です(*^_^*)
内張りはがして調べてみますね。

色々ありがとうございましたm(。_。)m

取り付けできたら報告しにきますね( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 04:26:03 ID:eOYN4Ny90
>>885
まあ先にデラに聞いてみた方が吉
配線書コピーしてくれるかもしれんし
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 04:27:44 ID:eOYN4Ny90
>>885
まあ何はともあれ、掃除と共にガンガレ

一応禁煙汁よ
ウチのオトン、カプリのメンソール吸ってたんだが太ってるのもあって心筋梗塞きたからな
少なくてもやっぱり影響あるらしいので
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 04:35:17 ID:9EmVDKTKO
>>886>>887

本当に重ね重ねありがとうございます。

あなた本当にいい人だ…
。・゚・(ノД`)・゚・。ウェェェン

このスレ覗いて正解でした(*^_^*)
頑張りますね。

自分も彼女も禁煙頑張ってみます。

お父さん、お大事に…。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 07:42:39 ID:4sj8GbFi0
・・・・・ヘビースモーカーの車に乗ると気持ち悪くなる。
移動中に2人くらいに吸われると息をこらえる様にしてて苦痛でしかない。
以前は自分も吸ってたなんて信じられない・・・・関係なくてスマン!
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 10:47:23 ID:i0Ix43Bj0
サンルーフだと煙の抜けが速くていいんだけどねw

俺は時々吸うけど車内(というか密閉空間では)は吸わない。
広いところでゆっくり吸う派。

とりあえず洪水で浸水した車でもクリーニングして乗れるようにしてくれる業者も
あるくらいだから、いろいろ当たってみたらいいと思うよ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 11:01:21 ID:UderRsxf0
俺のデミオはリアスピーカーないモデルだったが、配線はしっかりきてたぞ

俺は前にやっていたバイトで移動中にミニバンを使っていたんだが
3列シートに押し込まれた状態で周りの奴らが喫煙を始めると拷問みたいな感じになってた
あの時は正直殺意湧いてたよ。
喫煙者の方は煙草吸わない人が密室空間にいる時配慮してやってね。
窓開けてもあんまり煙飛ばないし、灰が飛んできて顔とかにぶつかってマジ切れそうになるから
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 13:01:27 ID:UxnE0qzkO
2DINが入らないコンソールでインダッシュモニターつけてるのですが吹き出し口がふさがれてしまい、冷気がモニタ裏に付き結露してしまいなんとかならないかと考えてます。解決されてる方いませんか?あと吹き出し口移植して2DIN入るように加工されたツワモノな人いますか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 14:52:31 ID:XbVhsYVDO
>>892
吹出口移設は聞いたこと無いなあ
エアコンパネルと上部DIN交替ならそこそこ居るみたいだけど

いっそのことインパネの屋根部分にDINサイズのケース新設してみては?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 16:02:02 ID:tq0Qj4LA0
後期型のインパネ移植
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:45:30 ID:5qN7QsAJ0
質問失礼します
日の当たる場所に長時間放置しておくと、ドアを開く時に周りのゴムがひっついて
ドアが開けにくいのですが、皆さんのデミオもそうですか?
ゴムの質の問題?それとも掃除すれば直るのでしょうか
896E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/09/13(水) 22:57:48 ID:LdLDYpPW0
 |  | ∧
 |_|Д゚) それは車ってみんなそんなもんではないかと
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
気になるんなら例えばアーマオールとか
あの手のシリコン系ゴム・樹脂保護材塗っておくと剥がれがよくなるかも
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:40:15 ID:oazKT9uBO
ウチは逆に、雨の日の後にドア開けようとするとベカッって音するよ。
ウェザーストリップが劣化してるんだろな。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/14(木) 00:04:06 ID:1YjCPeM20
俺のは,ドアガラスの水切りモールが劣化硬化して,割れ,ガラスを下げた時に
隙間大状態になったけどデラで交換してもらいあっさり解決。

あ,そうそう。デミオのパワーウインドーのレギュレーターはワイヤー式だったと
思うけど,動作時にパキパキ音が出るようになったらグリス注入で解決できる?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 19:18:39 ID:waLmEAgF0
乗り始めてまだ1月経ってませんので教えて下さい。
リアーワイパーは付いてるんですが、スイッチが見当たりません、どこら辺に
付いてるものですか?
中古の為に取説もなく車種の仕様もわかりません。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 19:43:47 ID:CJqqtJJf0
>>899
工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工
リアワイパーのスイッチもほとんどの車が共通だよ…

ワイパーレバーの頭をひねるだけだよ。ひねってON、奥までひねり続けてウォッシャー液発射。
間欠は多分ないと思う。動きっぱなし。
901E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/09/14(木) 20:00:05 ID:hp1DLHej0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 取り説はもし必要ならディーラーで買えるんじゃ。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もしくはヤフオクとかにも出るだろうけど
#余談だがDAのリアワイパースイッチは
メーターパネル下の各電装品スイッチ(フォグとか電熱線とか)の
並びとかいう今時の人には分かんないような場所にあるw
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:25:18 ID:mGD3JfgB0
>>900
某サイトみてワイパーレバーヤフオクした
カペラワゴンかMPVかのだったけど共通だから写真見て決定

ポン付けでフロント可変間欠になったけど
リアは間欠にならなかったのも某サイトの通り
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:48:28 ID:7U4Kdk2N0
>>901
あったあったw

近所の中古店にDAが2万である、どうしよう。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:11:45 ID:waLmEAgF0
>>900
ワイパーレバーの頭ですね、明日ひねってみます。

>>901
電装品スイッチ(リモコンミラーやフォグランプスイッチ)辺りの下に
ダミーのスイッチが2個並んであるんですが、やはりダミーなんです。
だけど、リアーのワイパーは付いてるんです。
私、車暦デミオで10代目なんですが・・・

・・・ありがとう御座います。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/14(木) 22:22:24 ID:DF5eI/Ro0
DYのスタビのブッシュって自分で替えた人いる?
ブッシュはロアアームとの接続ブッシュが切り離しが不安です。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:27:59 ID:OcdbDiIwO
>>902
可変間欠を死ぬほど欲している者です。
某サイトってどこでしょか?DIY初心者にできるかなぁ…
907E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/09/14(木) 22:37:22 ID:hp1DLHej0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>903 買うべきですw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 22:44:22 ID:mGD3JfgB0
>>906
ttp://himix.saloon.jp/page6/page6_63.htm
ここ
ドライバー回せさえすれば大丈夫だと思うよ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:47:16 ID:CJqqtJJf0
>>908
おお、トンクス!
神経質なA型なので、小雨だと信号待ちとかでこまめにオンオフしてたのよw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 00:29:19 ID:/IATvX2I0
>>896〜898
レスありがとうございます
今まで乗った車ではここまでドアが開けにくくなる事はなかったので
オーナーの人の意見を聞いてみたかった(今のデミオは7月に購入)
アーマオールを塗って様子をみてみます
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 09:43:42 ID:/WxJKowdO
>>726 >>730 >>741
カキコしたDW5Wだが
結局知り合いのスタンドに転がってたBS14インチを
自分で作業する事を条件にタダで貰ったよ
タイヤは185/55R14だから結局前と一緒
(14たからタダでくれたってのもある)

偶々有ったホイールだけど結構気に入ってる

アライメントは金払って頼んだけどね
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 18:07:20 ID:4hN+vjlQO
>>911
うp
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 19:16:30 ID:/WxJKowdO
>>912
らじゃ

http://b.pic.to/4xvl5

吸排気系とローダウン、自作グリル位の準ファミリー仕様

ケータイサイズでスマソ
※PCだと19:00〜4:00迄見れないらしい
重ねてスマソ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 19:23:25 ID:4hN+vjlQO
自作グリルいいじゃん
やっぱり顔は初期型がいいな
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 20:42:07 ID:/WxJKowdO
d

byホムセンで買ったチャリのカゴ加工=\400
916839 ◆mQioYi1v8U :2006/09/15(金) 20:52:23 ID:B0Oh0oLN0
俺→ヤフオクで4000円
ディーラー持込で塗装、取り付けで15000の予定ヽ(´ー`)ノ


orz
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 20:59:00 ID:wfFGnN6z0
ディーラーってそういうもんだ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:18:39 ID:B3H1VPvA0
みなさまこんばんは〜お初です<(_ _)>
中古のGL-X・MTを購入しましたぁ v(^^)v
来週には届くと思うので、既にwktk

フェスティバGT-X(サンルーフ)→ターセルセダンVZ(MT・サンルーフ)→今ココ

フェスティバの5ドアがあれば…という当時の願望の代償行為みたいなものです
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:34:20 ID:B3H1VPvA0
ちなみに・・・
12年式DW5W(中期?)・4万km弱・鉄チン等完全ノーマル仕様

大好きなサンルーフではなくって普通の天井&地味なグレーというので迷いましたが、
だんだん出物も無くなるだろうと考えて、ついに・・・・・誘惑に負けましたw

まずは安物14インチを履かせたいと思います
(自分語りでスマソ)
920E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/09/15(金) 21:44:14 ID:+jwA4R9h0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>918 左ハンドルで韓国製で
 | F|[|lllll])  パワステ無しのでよければありますた<DAの5枚
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
意外とアレのBJスワップは簡単であるようデス
<元々マスターシリンダーが左にあるので移設不要
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 02:19:20 ID:1uzFknod0
フェスティ場5って左ハンドルだったんか・・
重ステ大好き、SOHCこだわらない!で興味あったんだが。残念w
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 09:51:31 ID:5ZQmf3BH0
>>921
昔会社の同僚で乗ってたヤツがいたけど、韓国製だけあって同じ年代のフェスティバに比べると
かなりヤレが早かったな。
塗装なんてかなりヤバイくらい。

正直トラブルもあったりしてたから珍車マニア以外にはオススメしない。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 13:08:53 ID:bJCbLB/C0
サンテカのリモコンエンジンスターターを買いました。
そこで教えて頂きたいのですが
L端子に配線しないといけないでしょうか?
DW3W前期型です、よろしくおねがいします。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:34:43 ID:kWF5I9JZ0
Fグリルを外したいんだけど、どうすればいいの?
下側4つのつめを下に向けて無理に引っ張ったらはずれるかな、それとも折れる?
誰か教えて下さい。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:28:13 ID:W9HR2K+Q0
>>923です。
自己解決しました。
L端子接続せずに問題なく作動です。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/17(日) 03:28:59 ID:QymL6MNp0
スカイライン2000GTターボが欲しいです。

今時分、どこで手に入りますか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 08:23:08 ID:c9OVHnkKO
>926
娯爆?中古車雑誌かカーセンサーネットで探すといいよ。

現行スレでは次期型の話題で小さな祭だが、こっちの住民は次期型どう?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 08:30:54 ID:T5f7VLqpO
ターボ化とか2300が載るなら買っても良い。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 08:45:16 ID:TibsOio+O
>>924
引っ張るっつーかツメを押し出す感じで外す
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 10:35:20 ID:AC/P0SiJ0
DWには14インチが一番似合うと思ってるのは俺だけ?
14インチのブロンズホイールなんか履いてるのを見ると、惚れ惚れ見とれちゃうね。
931プラグ交換:2006/09/17(日) 10:42:54 ID:hUMStCqR0
98年式・1500・MT・48,000km
プラグ交換しました
ホームセンターで購入した1本450円のNGK・R
はずしたプラグも偶然同じNGK・R
端子は25%ほど短くなっていました 
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 13:22:27 ID:kGifVw1g0
>>930
いや、俺も同感だ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 14:16:48 ID:qylVp4nz0
>14インチのブロンズホイールなんか履いてるの

お、俺のかw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 14:22:18 ID:cFwh12RYO
>>893 >>894
レスサンクスです。
インダッシュモニターを下部のコンソールにつけてなんとかやってみることにしました。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 19:30:46 ID:atHeyjWe0
>>927
もう次期型の話なのか。
まだ現行型MC後モデル(2005.4〜)が走ってるの見た事ないよ…。orz
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:02:27 ID:bFj0AfU90
>>929
押し出す感じですね、と言うことはこれと言った特殊な自具や工具を
使うわけじゃないんですね、力作業でトライして見ます。
ありがとう!!
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:58:55 ID:eLJO/87e0
>>936
うまくやれば1分ではずせるよw

ガンバレ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 05:08:12 ID:Mp6i8tY+O
前スレで書き込みした者なんですが(オーディオ、ルームクリーニングの件)
自力でクリーニング始めました。

市販のスプレー買ってきてコツコツやってます。

ちなみに天井、リヤシート、荷室が終了しました。

本当に疲れるけど、元が元だけに(ヤニ汚れ酷い)面白い程汚れが取れて楽しくなったWWW

残りはフロント2席とカーペットか…。

頑張ります。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 05:55:12 ID:Hqlv4cERO
あれだけ風吹いてて、どうなることかと思いましたが
なんとかうちのデミオタンは無傷でした。
嬉しかったのでカキコ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 09:42:15 ID:P89cybwV0
明日の夜からやね明後日の早朝にかけて
埼玉〜四国→中国地方〜埼玉の下道ドライブ&車中泊に行って来ます(相方ヤローだけど...)。
何かお勧めのスポットとか、埼玉〜四国までのお勧めの下道(快適なワインディング希望)とかあれば教えてください♪
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 10:22:44 ID:Vr+VBOGV0
四国に行ったら高知の先の横波スカイラインに行ってきなよ。
もしかしたらハコスカのじゅんちゃんとヤンキーメイトZのアキラが
流してるかも・・・・
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 11:04:20 ID:HnMdtrVJ0
>>938
あっちこっとクリーニングすると室内が湿気てカビが出やすくなるから
きっちり換気して、ドライペットなんかの除湿剤を室内に置いておくといいよ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 15:53:15 ID:Mp6i8tY+O
>>942

レスどうもです。

室内クリーニング終了です(・∀・)ノシ

除湿剤も2個設置しました。危うくカビまみれに…
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

助かりました(*^_^*)

さ〜て!オーディオ移植行ってみるか〜!
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 01:23:04 ID:7GfQWeMX0
FK-2の洗車機通してペカペカ光沢age
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 09:16:37 ID:XPLCw2JvO
俺はカーラック使ってる
マイデミは青空で9年超だがまぁ綺麗な方だと思う
946942:2006/09/19(火) 09:47:02 ID:9MDShR7i0
>>943
クリーニングお疲れ〜!ノシ

今度はオーディオ移植か。純正からの交換かな?
純正の取り外しに専用のピンがいるのは知ってるよね?

コツとしては、取り外し前にインパネのオーディオユニット回りを
ガムテープかなんかでマスキングしておくこと。
後ろのコネクターをいじってるときにインパネに傷を付けやすいからね。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 15:12:39 ID:v9S6uhii0
フロントグリル加工ってそんなに簡単にできるの?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:06:20 ID:7m7f77yJ0
オレ、10年式1300LX−G乗っているけど、スピードメーター
が80K越えると、かなりブレル。オレだけかなw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:38:50 ID:3CWutXJ+0
>>948
タイヤ屋逝って、ホイールバランス取り直してもらえ
950949:2006/09/19(火) 20:47:30 ID:3CWutXJ+0
ごめん、補足する。
・「80km/h越えるとハンドル・車体がブルブル」 → ホイールバランス取り直しだ
・「メーターが80km/h越えると、メーターの針がブルブル」 → スピードメーターケーブル交換だ
951E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2006/09/19(火) 20:59:11 ID:LDfjcPxE0
 |  | ∧
 |_|Д゚) いやそりゃアナログメーターの作動原理上
 | F|[|lllll])  避けられない経年劣化だったはずだ
 | ̄|∧| 〜♪ <針が震える
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
確かメーターの軸受け部分に防震用にシリコングリスが詰めてあるんだけど
グリスが切れたり気温が高くて粘度が下がってたりすると振動が出る。
気にならないんなら別にそのまんまでいいけど
どうしてもという場合はスピードメーター交換になっちゃうのでは
952949:2006/09/19(火) 21:28:15 ID:3CWutXJ+0
>どうしてもという場合はスピードメーター交換になっちゃうのでは

経験的に、ケーブル交換だけですむことの方が多いように思うよ。
中にはメーターassy.交換必要なこともあると思うけど。
953948:2006/09/19(火) 21:34:36 ID:7m7f77yJ0
みんな、どうも親切にありがとう。
最近、セールスに新デミオ勧められているから、少し考える。
ちなみに車は安定していて、針だけブレル現象。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:12:48 ID:bLb50T5v0
>>953
なるほど、じゃ、まだ新デミオに乗るのは早過ぎるな。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:08:06 ID:hSL4SHB0O
>>947

>>912だけど
@ドライバー
A糸ノコ
B金網切るニッパー
Cタイラップ
D細かい部分には目を瞑る心

→レーシーなメッシュグリルの出来上がり

あくまで一例
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:10:46 ID:hSL4SHB0O
↑↑
アンカー間違い
>>913だったm(__)m
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 01:12:20 ID:uuCayPMDO
MT車が好きで今までミラージュのハッチバックのMTとフィットのMTのってますた(*´∀`)
ところが漏れのフィットはぶつけて壊れてしまいますた(;´∀`)
修理代がなんと36マソ(・∀・)ニヤニヤ
てなわけでネットでMTの小排気量の車探してたら旧型のデミオにMT車があるじゃないですか(;´Д`)
1500CCのGL-XスペシャルっていうやつのMT車ホスィ・・・
今でもGL-Xスペシャルっていう型のMT車買えますかねえ?
それと旧型デミオのMT車は運転が楽しいか速いかなどを知りたい(´・ω・)教えてみんなーヽ(`Д´)ノ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 03:21:30 ID:goSUYI+S0
>>943
超ガンガレ
もう少しじゃー
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 03:39:15 ID:o2j6lVF70
>>957
1500でも遅いよ。でも楽しい。MTならなおさら。
というか今わざわざDWに好きで乗るなら、MTを選ばないでどうするって感じだな。
まぁアレッタ探すのもありかな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 05:21:45 ID:pKMD4QDWO
>>957
スレ違になるけど、ミラージュMTに乗ってて、フィットMTに乗り換えようか検討してます!
シフトフィールとかクラッチの違いを教えていただけると、ありがたいのですが…
デミオMTも検討してます。こちらは燃費が気になります。
今の車は、街乗りエアコン有りで11Km/L〜郊外エアコン無しで21Km/Lです。デミオやフィットではどうでしょうかね。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 14:58:59 ID:wKWCCX8E0
>>960
そのデミオは現行型DYですか?旧型DWですか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 17:27:14 ID:pKMD4QDWO
>>961
ヒント:ID
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:58:22 ID:bi3O/Aes0
>>957
速いか遅いかって聞かれたら遅い!軽に登りでつっつかれたことも・・・orz
(当方1300MTですがね)
でも運転してて楽しい車なのは確か♪限界は低いけど
こちらの操作になんとか答えようとしてくれるような気がする。
素直なヤツで愛着がわいてきます。
964839 ◆mQioYi1v8U :2006/09/20(水) 20:25:48 ID:K+hVYknf0
好きな音楽掛けながらノリノリで運転するには持って来いだよね。

スンスンスーン(´Д`)
スンスンスーン(´Д`)

965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:19:09 ID:ngxIqmX30
( ゚д゚)ハッ!
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:39:39 ID:bi3O/Aes0
イヤァスンスンスススーン(´∀`)
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:13:43 ID:AlkWJiua0
>>957
デミオのMTの運転は素晴らしく楽しい。
しかし、走りはフィットの方が良いと思うがなぁ。
フィットの方が弄りがいがありそう。
フィット Type Rみたいなの作ったりしちゃったりして。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:14:47 ID:ycDKIJRnO
ライトのバルブ交換って簡単にできますか?やり方教えてください。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 01:03:13 ID:oqdjiM+G0
>>968
ライトはずしてくっつけるだけ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 01:11:09 ID:UUUMxcur0
>>968
狭くて手を入れにくいけど、基本的にはまずまずかんたん。

まずコネクタを抜く → ゴムカバーを外す → バルブを抑えてるバネを外す → バルブはずれる

バネを引っかけて固定してあるから、そこを外す。
バルブのガラス面に直接さわったらいけないから、手袋をつけて作業するといいよ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 03:04:41 ID:ycDKIJRnO
ありがとうございます。バルブ交換やってみます。
972970:2006/09/21(木) 13:18:43 ID:MYtiylxU0
>>971
コネクタはただ引っ張れば抜ける車もあるけど、DWのは
両脇をグッと押してやるとロックが解除されるタイプ。グッと押しながら引っ張ってはずす

まずやりやすい左目で練習してから右目の交換をするといいよ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 14:32:54 ID:JNG3Jy5nO
バックアップ電源のヒューズ
って
運転席側ヒューズボックスに有るよね〜
何列目の何番目?
A/Cってのは見つかったんだけど
これはアクセサリー電源でしょ?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 16:34:21 ID:JNG3Jy5nO
↑本人だけど
常時電源が欲しい場合はシガーでいいのか。
違うかな?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
↑また本人だけど
いい訳ないじゃん


俺、独りで何やってんだろ…