【トヨタ】カローラGT 2台目【1600GT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
今はなきカローラ1600GTグレードを語るスレです。
質素な外観、でも中身はまわす悦びを教えてくれるトヨタ珠玉のエンジン。
そんな車に魅せられた人たちが集うスレです。年式不問。姉妹車のスプリンターGTの話題もOK。
現役で乗っている方も昔乗っていた方もマターリどうぞ。

前スレ
【トヨタ】カローラGTを語るスレ【4AG】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127489073/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 20:31:04 ID:zTq9IZNA0
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"  ノ(        `ヽ. ビキ
 __,,::r'7" ::.  ⌒     ノ(    ヽ_  ビキ
 ゙l  |  ::;          ⌒ ,     ゙) 7
  | ヽ`l ,/\,,_       _,,/ヽ, /ノ )
 .| ヾミ,l _;;   "''=) i (=''"    ` ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)~.~f';;_-ェェ-ニ,, ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''_;:'" ̄´.::;i,  i `'' ̄`:;_  r';' }   | 久々にキレタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l i、     ,l,フ ノ   |  こういう>>1は去勢にするなり終身刑にするなり死刑にする
 . |_i"ヽ;:...::::::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  <  のが本物の民主主義国家なんだよな
   .| ::゙l  :::i  ,==' '==  i  ,il" .|'".    | ふざけんのもたいがいにしとけよ
    .{  ::| 、 :: /┼┼┼ヽ , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;: `======'" ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;: .   ⌒   ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:35:31 ID:OvTy8mUa0
艦長!未確認スレッドの浮上を確認  波動パターン解析ッ! クッ、クソスレです!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧ ∧   ∧ ∧
       ___( _冂二冂(,,゚Д゚)
      ∧⊂/ ̄|二| ̄\つ∧二ヽ
      ι匚|_/_\_匚i_|∪∪i]
      \/∠ / / \_/二/
      /∠ / /
     /∠ / ∧_∧___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /∠ / /7´Д`;) / |  < …第一戦速のまま維持! 迎撃機射出準備!
  /∠ /   ○ =i|= ~)/ |   \_________________
/∠ /  i'''√√ i'''i ̄ ,,,,/
∠ / /__(_(_)/ ̄    ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / /  \\\/  ヽ ̄ヽ(・-・*) < スレッドストッパー零号機は1を殲滅して下さい 射出します!
          ̄ ̄   | ̄ ̄ ̄| ̄\)  \ __________________









       人
      (零_)       
      (__)
     (・∀・,,)  ウンコー やっつけるYo!
     O┬O )
キコキコ ◎┴し'-◎ ≡
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:38:24 ID:7onJKCpA0
4A-G
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 16:24:21 ID:baiX9gSD0
今日、オイル交換+洗車しますた。
しかし、オイル入れすぎたかも・・・・。orz
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 20:14:40 ID:/n2I7+b/0
カローラ海苔はマジでムカつくヤツが多い
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 20:17:16 ID:MWZzLRCR0
>>6
何故?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 21:43:18 ID:HhNDjIk60
>>6
確かに多いな、特に若いヤツが乗ってるDQN系や似非走り屋モドキのカローラ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/18(日) 21:48:01 ID:3tHNKzl50
スレ立て乙。
前スレ6の92スプリンター乗りです。
 
フロントウィンドウの水漏れ修理から帰ってきました。
原因は、接着面の下地が錆で浮いてしまった事に依る様です。
下地処理と再接着、それとモール代で\6万弱でした@カローラ店
最近の大雨でも再発してないので、大丈夫でしょう。

支払いに行ったらピットに86もいて、一部分だけ昭和テイストw
 
ちなみにこの年代になると、ガラスを剥がす時に割れるのも珍しくないとか。
俺のは運良く割れずにすみましたが、作業前に念押しされました。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 00:09:22 ID:Cfr/lTy70
>>9
念を押されるってどんな感じ?
割れてもしりませんよー♪とか(恐)

>支払いに行ったらピットに86もいて、一部分だけ昭和テイストw
私はついついショッピングセンターに行って昭和の車が止まってると
その横に停めて昭和テイストをアシストしています。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 10:12:31 ID:sK0trdV10
土曜日に車検通した。
リサイクル料金も取られたから、約10万円也。
129:2006/06/19(月) 16:49:45 ID:VvUJzMF+0
>>10
フロントが業者にオーダーしたら、
即座に「割れるよ?」と返されたらしいw
脱着だけで済めば\4万、割れると\10万コースです。
 
>昭和テイストをアシスト
何乗ってんの?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 17:55:07 ID:Z6HDUiHR0
今更ながら>>1
1410:2006/06/19(月) 22:05:01 ID:Cfr/lTy70
>>12
92前期AEMVF。

補足ながら古い車になると、ガラスの色が統合されててブロンズなのに
一枚だけブルーガラスになっちゃうことがあるらしい。
割れなくてよかったっすね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 18:44:43 ID:ErKl2Gmf0
アオシマのTE71のプラモ買った。
やっぱ出来が良いね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 11:54:11 ID:I0LkxFXP0
>>10 俺のじーさんの家は昭和40年代テイストだから
昭和車をそこの前で写真撮ると「思い出の一枚」ができるw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 13:14:05 ID:Ca8Vrf5rO
TE70っていいよな
189:2006/06/21(水) 17:21:04 ID:BVGB7GMq0
>>14
あー、そんな事も言ってた<ガラスの色

でも、GTは元々青ガラス使ってるんで大丈夫でしょうw
SE系の人が悲惨ですな。
19現役カロGT乗り:2006/06/21(水) 23:32:48 ID:agqQGv8fO
ブロンズや青ガラスって何ですか?

AE111ですが、フロントガラスの上部に
日差しを和らげる青緑のラインが入ってて欲しかった。
2010:2006/06/22(木) 00:48:32 ID:Vmm4Crph0
>>19
ガラスの色です。
SEのスーパーホワイトでマルーン内装にはブロンズ色のガラスが標準で、
MOPのグレー内装やGT、XE(サルーンじゃない)
なんかにはブルーのガラスが標準になります。
ただの透明じゃなくて若干の色味が加えられている感じかな。

ガラス上部に色が付いてるのはティンテッドガラスといいます。
長期使用してると、その濃い色が抜けてくるのですよ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 09:33:02 ID:xSj/WKu60
>>19
メーカとか品名忘れたが、
フロントウインドウの上部にセットして日差しを和らげるバイザーみたいなの売ってるよ。
あれ付けたまま車検通したけどOKだった。取り外しも簡単だし。
あとは色つきのガラスに交換するか。
まぁ高いから傷が入らない限りは交換とかしないよね。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 17:40:48 ID:e/1GcMMy0
>>19
あれ、日差しを和らげると言いつつ効果はほとんどないだろ?
入ってる車に乗ってるけど結局サングラス常備だ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:20:11 ID:NtrYEh2A0
日差しを和らげる効果は無いけど、高級車的な雰囲気で好きだなあ。
日産車のはかなり色が濃いな。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 21:44:23 ID:cCaXjQFp0
111の白色に乗ってるユーザーに聞くけど、ボディーモールや前後バンパーの
退色とか発生して無いかい?
個体差によるものなのか、自分のGTにはその傾向が見られるんだよ・・・
ちなみに12年式の新車購入。乗って6年目の無事故ボディ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 13:31:48 ID:hAE+X9rr0
>>24
生活環境によっても違うんじゃないかな。
海の近くや幹線道路側、線路の側などなど。
車両の多い都市部だと酸性雨が強い可能性もあるし。
後は知らぬ間に犬猫にション便かけられてるか。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 11:24:39 ID:WnnVM22R0
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 18:10:28 ID:sp18DmIg0
知人が運転中、私がウトウトしてたらガシャンという音と衝撃。
どうやら何かを踏んだらしい。下回りを覗いたが異常は見当たらない。
ディーラーに持って行きたいのにこの時間じゃね・・・・。
リフトアップして下回りを見て欲しいのだが、深刻な破損だったらやだね。
とりあえず安心していいのか分からんうちは乗れない・・・・(涙)
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 18:03:25 ID:0f0QV9N60
で、どうだったよ?
空き缶を踏みつぶしただけとかそんな平和なオチであることを祈る。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 11:01:36 ID:7bpkswjY0
試しに10w-30のエコ系オイル入れてみたんだが、凄く回転が軽い感じ。
面白い。

でも柔らかすぎてなんか思い切り回す気にはなれない。
怖い。

街乗りには良いかもw
30 :2006/06/29(木) 12:30:28 ID:Ya6AX5NB0
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 18:08:43 ID:TK2HhiqM0
ディーラーに行って来たお。
リフトで上げてもらって下回りをみてもらったら、
ボディの塗装が剥げていた。ゴムみたいなヤツね。
ま、走りには影響無しです。大丈夫です。とのこと。
後日、自分でスプレーか何かで補修するとします。

>>28
心配してくれてありがとう!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 19:03:29 ID:aq4JVozr0
age
33AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2006/07/02(日) 10:55:59 ID:94kEk69R0
>>29
これが案外大丈夫なんだな、新しいうちは

ちょっと回して暴れてみると高級なやつでもすぐヘタる
34紺スプ:2006/07/02(日) 16:46:04 ID:A40BaMLY0
あんまり話題がのびないようなのでちょっとネタを・・・
みんな足回り変更してます?最近だいぶへたってきて前後のピッチング(でよかったっけ?)が気になるように
なってきたのでそろそろ手を入れようかと思ったんで参考までに皆さんのお話をと思いまして・・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:23:53 ID:qzQqsGiS0
自分も換えようかと思ってるので興味ありますなぁ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:49:07 ID:CJLCq09v0
ウチのはTRD車高調のシャフトがサビてきて、もうヤバイw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 10:44:41 ID:5rbwaAem0
やっぱり車高調のほうがいいです?

この車でガンガン攻めてる人とかいるんだろうか・・・
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 16:23:01 ID:otfCk6BaO
俺はオサーンだからドノーマル。ショック抜け気味だけど、適当に付き合って乗ってる。
購入した時は足回りをいじろうか?と思ったけど、財政難と末永く乗るためにはノーマルか?
との理由で足回り含めて完全ノーマルですね。
あ、アルミは新品買った。14インチだけどね。

この車でガンガン攻める人はあんまりいないのではないかな?違う?

実は俺、前スレでローターの錆で質問した者なんだけど、ちょっと得しそうな気配が
ありまして…。ローター交換する事になったんだが、終わったら事の顛末書き込みますね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 16:31:30 ID:5rbwaAem0
やっぱりいないもんなのか・・・
長く乗ろうと考えるとかたい足はパスしといたほうがいいかなぁ

ローターの話はお待ちしております
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 17:05:32 ID:otfCk6BaO
足回りイジってる人は多いと思う。本音を言うと俺も車高調まではいかなくても、サス&
ショックは交換したかった。でも上で書いたように財政難で諦めた訳だけど、14インチに
60タイヤも履かせてみるとイイかな?って感じ。111GTなんだが、最初からGTは1a車高
低いから、これでヨシとしてる。

カロスプGTでガンガン攻める人もいると思うけど、少数かな?と思うんですよ。
そーゆう人たちは影ながら応援したくなりますね。別にイニオタではないけどw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 17:49:08 ID:hyXjJDhF0
姉妹スレッドが立っています
AE92クーペのスレット
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151914896/l50
42紺スプ:2006/07/03(月) 18:03:17 ID:nAnHgEqU0
最近はわからんけどまだ新車で買えたころは引退しようとしたひとが落ち着いた車を買おうとして
カローラ店に行ってカローラを買おうとして勢いあまって「黒ヘッド4AG」+「6MT」の設定を頼んで
しまったって言う家族持ちが結構いた・・・

以前はサーキットとか走ってたけど最近は長く乗ってやりたいと思うようになってきました。
>>39
長く乗りたいならタワーバーとかフェンダーの中のつっかえ棒とかボディー強度を残すような
部品のチョイスをしてみては?純正足でもやはりボディはヘタってくるもんですし・・・
43クロゴン:2006/07/03(月) 18:50:51 ID:+aU5/zR+0
みなさんタイヤは何をお履きですかな?
私は195/50/15のネオバなんですけど、
いやーこれはグリップしすぎ。パワー喰われるわ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 09:34:33 ID:5eGN4v100
>>42
同じパターンでDB8(DC2インテRの4ドア版)買ってきた先輩がいたなぁw

>>43
アゼニスサイレントスポーツ195/55-15
安くて丈夫で静かでその割に良く喰うお気に入り。
45紺スプ:2006/07/04(火) 16:30:43 ID:0uj9ARIX0
>>43
DNAエコ、燃費は良いのだがグリップが悪い、まあ当然と言えば当然なんだが・・・
最近はそんな走りもしないので満足してる、減りも遅い気がする。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 19:59:32 ID:Y/0y2BT70
サスは純正OPのTEMSなんだけど、イラネ。
カヤバのSRを買うぞ買うぞ、と思っているのだが貧乏学生生活を脱出するまで無理。
そんなに本気で走らないのでいじるつもりは無いが、不整路面を走ると背筋が凍る。

タイヤも前オーナーが履いてた95年製造のBSコンセルファ。
バリ山過ぎて捨てるのが勿体無かったんでまだ履いてますが静かでGood。
次は175/65/14にしようかと。或いはディレッツァとかにしようかなと。
大穴でミシュラン、レグノがあるかも。まだまだタイヤ替えないけどね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 08:02:04 ID:0Nv72N1OO
俺は前オーナー装着のB500とかってやつ。経済走行向きだろけど、ノイズが案外デカイ気が…。

111GT乗りの人に質問があるのだが、キーレスエントリーなんだけど、ポチっとボタン
押して、どれくらいの距離で作動しますか?
俺のはドア近辺まで持ってかないと作動しないんだ。こんなもんか?と思うけど他社のを
見ると、かなり遠くから作動してるのもあるし、電池切れっぽいのかなぁ?と思ったりしてます。
489:2006/07/05(水) 11:44:10 ID:3dL9TjOe0
>>47
こないだ代車で乗った現行型でも、テールランプ付近でやっと反応したよ
グローブボックスに説明書が入ってたんで読んだが、
どうも、そういう仕様らしいぞ
 
モデルが違うから一概には言えないけど、参考まで
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 14:31:37 ID:0Nv72N1OO
>>48
レスdクス。説明書探して読んでみたら、確かにそういう仕様みたいですね。
お騒がせしました。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 17:03:32 ID:MJHwiaNa0
>>47
B500はもう二つも前の型になるから
今の基準で評価するのはかわいそうかも?
51現役カロGT乗り:2006/07/05(水) 17:20:55 ID:dzHF9ZSxO
純正スチールに横浜DNA dBです。
まだ1セット目なので他製品と比較できません。スイマセン。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:59:39 ID:9LFahGu10
実際車高調組んでる流しオンリーの香具師って、ちゃんとイジくってんのか?
サーキットや峠で一般に敵意撒き散らしながら攻めまくってる香具師はともかく。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 19:15:03 ID:M8ZwSksD0
いるねぇ。そういうチンピラみたいなのがDQNカローラ乗ってるのって。

ここにいるヤシもチンピラばっかじゃねぇの?w
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 10:55:17 ID:PZjiECTY0
こんなマタァーリしたスレで何言ってんのw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 12:37:32 ID:ODORgI8cO
車高調組んでるからDQNとは限らんだろ。そんなのはカローラだけに限った事じゃないし。
街乗りばっかなのに車高調、ってんなら俺もどうかな?とは思うけどね。
カロスプGT乗りは普通のセダンじゃ嫌だとか、4AGが好きとかさ、一般人と違う思考の持ち
主が多いと思うんだ。だから、ある意味DQNと言われても仕方ないかもしれないけど、
だからと言ってチンピラ呼ばわりはされたくないよ。
所詮、車なんてのは自己満足の世界。ノーマル派もいればカリカリ派もいる。しっかりと
セッティングしてんのもあれば見た目重視であとは手抜きもいる。人それぞれだと思う。

だから、車種やグレード、ましてやスレの住人をひとまとめにしてけなすのは勘弁願います。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 14:23:31 ID:9jCkBMPT0
DQN及びチンピラといった生命体はMTなんて乗れませんからwwwwwww
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 19:03:52 ID:CYjk2whQ0
カロスプ、ATがあるじゃんww
58紺スプ:2006/07/07(金) 19:13:41 ID:ysKVnYxn0
最近、発進時にエンジンルームからコッコッて異音が・・・
調べてみたらフロント側エンジンマウントが景気よく千切れてたwww
社外にしようか純正にしようか悩むとこです。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 01:02:13 ID:sbDNRY3w0
社外ってTRD?

ところで、LSDつけてる人いる?
加速時の蛇行を止めたいんだけどね。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 09:46:50 ID:rZZ8cGo40
まずアライメント調整しろよ
6171・2ドアマン:2006/07/08(土) 12:30:24 ID:Vd2+0ihM0
前スレの71、2ドアです
車を引き取って登録してから、1000`程走りましたが、凄い車ですね。
下のトルクは無い、曲がらない、ブレーキ弱い、つまり言う事ぜんぜん
聞かないんです・・・
でも、この車を乗りこなせたら楽しいだろうなって感じはしますね。
そうなればきっと腕も上がるだろうし、色んな意味で車の勉強になります。
あそうそう今の所は故障しそうな気配はありません。
乗り換えてよかったと思っています
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 20:25:52 ID:d4OCKjw9O
早くも気に入ったみたいで良かった良かった。
63紺スプ:2006/07/09(日) 03:03:04 ID:4/Z0Y9Cl0
>>59
ラックってとこのジュラコン製のやつを考えてる、TRDより安いし。
あとLSDは私も欲しい、クーペ用のヘリカルを用意してはあるんだが工賃でいまいち踏ん切りがつかん。
蛇行はしないが段差のきつめのコンビニから出るときとかによく空転する、普通に発進してるんだが。
64AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2006/07/09(日) 10:42:39 ID:NyxxSr6s0
踏み過ぎっすよ〜

って漏れは鉄なんだが踏切苦手でさ、前輪が段差に入る寸前でクラッチ踏んで抜けるまで惰性で走ってしまう。踏切段差関係なしの重量級AT車なんかから見たら恐ろしく邪魔な車

足は替えてます。カヤバ(藁
純正が落石踏んで左だけ逝ってしまい恐ろしい車になってしまったので替えました
ゆるゆるな設定にしておけば落ち着いたら純正新品と感触的な差はないですな
(とかいいつつ結局相当締めた設定してます。時々ヘタレスカイラインとか見るといぢめたくなるので)
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 11:28:48 ID:+jMqpqcX0
AE111前期のMTってLSD標準なんだね。
これを移植したらいい気がする。
6MTはなぁ・・・。好きだけど、似合わない。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:07:35 ID:bbdUmC7A0
違う。前期後期共にMTのスーパーストラット仕様に
標準設定されてるんだよ。
ヘリカルLSDがな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:15:53 ID:+jMqpqcX0
じゃあBZ-VとかBZ-GのSSサス仕様の5MTを探せば良いわけね。
68紺スプ:2006/07/10(月) 00:11:57 ID:rtxV9POy0
>>67
カタログ調べてみた。
前期はSSサスのMTについてて後期はBZ-Rの6MTについてるらしい。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 17:33:25 ID:0/Yi08Ps0
ヘリカルLSDってどうなの?
メンテナンスとかめんどくさい?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:31:40 ID:dRyNRmTg0
全然。クラッチ式と違いメンテナンスフリーだよ。
ヘリカルLSDはクワイフLSDやトルセンLSDと同じ、いわゆるギア式LSDだったと思う。
だから86海苔がつけてる、俗に言う機械式のクラッチLSDみたいな
何万キロごとにオーバーホールとかしなくていい筈。
効きもビスカスLSDよりはるかにダイレクトだし、癖もそう無い。
111前期レビンSSサス仕様に乗ってたから体感済み。
ミッションオイルを割りとマメに変えてれば、何の問題無いと思うんだけど。
(FFはミッションとデフが同じ位置にあると聞いたから)

ちなみに86海苔は4ピニオンや2WAYの機械式LSDが多いって聞くね。

ウザくてスマソ…
71紺スプ:2006/07/10(月) 22:31:53 ID:OpU89AuT0
エンジンマウント関連と思った異音が実はハブベアリングからだった。
何の前兆もなくいきなり鳴り出した、加速時、減速時は何もないがニュートラルでガタガタぬかしやがる。
修理に見せにいって即入院でした。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:03:56 ID:UpWZ0h2CO
雪道はヘリカルと機械式どっちが強いですか?

あと、最近発進時や上り坂で2速で再加速時に
ノッキングすることが多くなったんですが
何かの前兆でしょうか?
新車購入で6年目、走行8万キロです
73 :2006/07/11(火) 08:31:22 ID:QMbOuaYf0
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 08:48:35 ID:JC73zMbLO
>>72ちょっとブッタ切りごめんよ。

>>38です。昨日ローター交換してきました。無償でした。
実はショップで新品アルミ買った時、ナット締めた時だと思うんだが、ガリ傷数ヶ所つけ
られまして。クレームつけたら、「なんとかします」みたいな返事だったんだ。
(カローラ買った中古車店を窓口にして、俺→中古車店→ショップという図式)
なんとかします、ってのが新品アルミと交換かも?って事だったので、そこまでしなくて
もいいから、んじゃローター研磨でどうか交渉してもらえる?って言ったら、ワンランク
上の交換になったという顛末。
ショップの方も研磨より交換の方が安いし、手っ取り早いって事だったんでしょう。
何か得した気分だったんで、工賃代わりに缶ビール六本渡してきました。ピカピカの新品
ローターでいざ出発!


……キヒヒ…キヒヒヒヒ……
まだ音するじゃん orz
はぁぁ何ででしょ?デラのオサーンいわく、パッドは十分。て事なんで、キャリパーの錆か何か
でしょうか?苦闘は続きます。
あ、音はどうであれ、タイヤ館〇〇のみなさんありがとうございました。
長文スマソ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 10:21:11 ID:mv0ujDpl0
>>74

その音って走っている時に断続的にします??

パッドの無くなりかけの時の音のもう少し小さい感じの?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 10:51:19 ID:JC73zMbLO
>>75
します。断続的にします。
おっしゃる通り、パッド無くなりかけの警告音とも違う小さい感じの音です。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 11:32:06 ID:2/gDomMC0
>>76
自分の車(H11年6万`)も同じような音がしますが、
センターの部分に、ギザギザの結構大き目の
ナット??みたいのがあると思うのですが、
そこの部分に割りピンみたいので留まっている部分が
カタカタ動きませんか??

わかりにくい文で申し訳ないm(_ _)m
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 12:16:00 ID:JC73zMbLO
>>77
ローター部中央でしょうか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 13:05:16 ID:2/gDomMC0
>>78

そうです。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 16:17:39 ID:JC73zMbLO
>>79
えっと、それってフロントだけではないですかね?
リヤは見当たらないんですけど…。⊃д`)
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 16:20:21 ID:2/gDomMC0
>>80

え!?
リアが鳴くのですか!?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 16:51:35 ID:JC73zMbLO
そうです。リヤです。
やっぱりどこか逝ってんのかな?orz
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 17:28:37 ID:D75TZuws0
>>82
サイドブレーキが軽く効いてるとか。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:02:34 ID:JC73zMbLO
>>83
もし、サイドブレーキだった場合、走行中に軽くブレーキ踏んで音が止まれば、原因は
サイドブレーキだと判断してよろしいですかね?
確かにサイドブレーキ固い気がする。
85紺スプ:2006/07/11(火) 19:04:53 ID:D75TZuws0
>>84
走行中に軽くサイド引いてみ、音が変わるならその可能性がある。
ちなみに緩めるのは室内からできる。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:15:13 ID:2/gDomMC0
>>82

そうですか・・・

お役に立てませんで・・・orz
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:30:50 ID:JC73zMbLO
>>85
わかりました。今度チャレンジしてみます!
>>86
そんな事ないですよ。みなさんありがとうございました。


それではブッタ切っちゃったノッキングの話をドゾ〜
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 20:39:46 ID:E01kxsWV0
>>74
バックプレートがローターに当たってない?
89炭ボソ:2006/07/11(火) 23:02:18 ID:9wQb71K20
>>74
ローター替えるまでは異音はなかったんだよね?
ローター交換前から異音あるんならピストンのような希ガス
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:12:18 ID:uKvrxo3gO
>>88
[バックプレート]俺にはどこの部位やらサッパリ…orz
>>89
ローター交換前から鳴ってました。ローターの錆が原因か?との事で交換した訳です。

みなさんに心配かけて申し訳ナス…。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 02:00:44 ID:Y5Hzwdup0
それにしてもここは対応の落差が激しいスレで哂えるw
92炭ボソ:2006/07/12(水) 21:09:51 ID:Go6ZhuLL0
>>90
バックプレート・・・パッドのキャリパー側に装着する金属製のプレート。

ローターの錆が原因であればローター交換すれば直ると思うけど、パッドが
微妙に片減りしてるのかも。フロントローターの錆の場合はすっげージャダー
がでたorz

まー、漏れもH9式のAE111カローラセダンGTに乗ってるので困った時は
お互い様ということで。
93紺スプ:2006/07/13(木) 00:26:09 ID:rmAxfT6Z0
車が帰ってきた、ハブベアリングの入れ替えが面倒との事でアップライごと中古で交換。
部品5000円の工賃5000円の合計10000円だった。夕方預けて翌日の夕方にはあがってた。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 08:21:46 ID:C43Ed4f50
FRの86からのチェンジでFFにしたら、非難轟々なのが分かっていたからね、当時の
トヨタは、160系セリカでもテールが流れやすいセッティングだったけど、
92でもそれをやった。おかげで、FF特有のイヤな癖が目立たなくなり、
また、FFの特性を生かす事によって慣性ドリフトでさえも簡単に出来る
車に仕上がっていた。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 13:16:04 ID:i864N07qO
トヨタ2000GTは歴代No.1に選ばれる
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 17:13:55 ID:r3NRgBq40
【car】車種・メーカー/車板共用【auto】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1086390123/


sakujoya★の削除キャップ剥奪を要望します
トヨタ批判スレを理由なくスレスト・削除するsakujoya★の削除キャップ剥奪を要望します。

http://blog.livedoor.jp/sakujoya_watch/archives/50117662.html
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 15:32:13 ID:+9U+7M9f0
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 18:43:06 ID:+67ZpKkbO
101と111とでは、パワーかなり違うもんなのか?
両車、ヨタ馬力とコキおろされてるが、特に101は酷いと聞くけど。

101→111乗り換えの人いる?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 19:21:04 ID:fQQhliIX0
>>98
いる。
俺、銀ヘッドから黒ヘッドに乗り換えたけど、101エンジンでいろいろいぢってたのがアホらしく思える。
100紺スプ:2006/07/16(日) 19:37:23 ID:JyPrqrj40
>>98
AE111後期の初期モデルなんだがアペックスのRSM(加速Gで馬力計るやつ)をつけてる。
そいつによると132馬力ほど出ている、ちなみにスーパーオートバックスのシャシダイとも同じ数字
になったので信頼性は高いと思われる。
駆動系、タイヤ摩擦などで一割から二割減ると聞いた事があるのでそこそこ黒ヘッドは良い数字を
出してると思われる、ちなみに今11万キロだが120馬力くらいは出る。
外的要因(外気温度、湿度、大気圧)によって上下するのでけっこうおもしろい。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 20:46:46 ID:VXvb9kzG0
カタログ数値から大体1/4引いた値がトヨタ車の平均実馬力か。

アホの上堂々としたイカサマ野郎だな、ヨタも体臭車海苔もw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 21:07:02 ID:GajII1Ce0
簡単にパワー出るターボ車は置いといて
NAはどこのメーカーのもカタログ馬力なんて出てないって。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 01:10:45 ID:dTlj0upj0
さすが国の財政に影響を与える大会社はやる事が違うね!
公然の明記詐称にリコール隠し、最近は大衆をクソにしか思っていない
礼腐棄なんて会社まで立ち上げて、さすがだよトヨタ、素敵だねトヨタ
10498:2006/07/17(月) 08:05:16 ID:bzCigdDJO
>>99
そんなに違いますか…。
101のカローラにあらぬ豪華さにひかれて買おうかと思ったけど、111にしといて良かった
ってトコかな。

>>100
紺スプさんはチューンしてそうですが、どれくらいのチューンで、その馬力が出てるんでしょ?
良ければ教えてください。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 12:26:47 ID:daWDvMO00
黒ヘッドの内容で、銀ヘッドのヘッドカバーだけほしい。
銀ヘッドは個人的に豪華でカッコいい。

丁度、出始めの4A-GEUが1G-GEUと同じイメージのカムカバーだったように、
銀ヘッドと1JZ-GEは同じイメージのヘッドカバーが採用されていた。
確かに黒の方がスパルタンだけど。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:05:39 ID:IG9/PyCE0
チューンして130馬力前後・・・


86〜111の4A−Gって実馬力90〜130前後なのか、間抜け杉。
4A−Gより4A−FEとか5A−FHEの方がまだ馬力有りそうだな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:30:38 ID:bzCigdDJO
おまいには何も聞いてないのだが
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 19:00:07 ID:daWDvMO00
カタログ馬力105psの5A-FHEも実馬力は下がってるっちゅうの。
109紺スプ:2006/07/17(月) 19:43:37 ID:GUpkdOAD0
>>104
遅くなりました、エンジン自体は大掛かりなことはしていません。
吸気系はノーマル形状の高効率タイプ、HKSとかトラストから出てる純正BOXに入れるスポンジ製のやつ
排気系はTRDのセダン用のマフラー、エキマニはノーマル、耐熱布すら巻いてません。
点火系はNGKのプラグコード(市販されてる中で多分一番安いやつ)とこないだまでTRDのイリジウムプラグ
を使ってたけど寿命がきたので近所のオートバックスがつぶれたときに買ったボッシュのプラチナプラグ。
オイルいたってはディーラーで換えた粘度すら知らない代物です、ただまめに交換するようにはしています。

チューンと言うよりは純正が寿命になったらついでに換えているといった感じです。
どの部品も最高出力を上げるよりも低速トルクの向上の効いていたと思います、特に点火、吸気は効果ありました。
うちのエンジンは6速1000rpmでもガタガタせずに加速します、あと定期的なスロットル洗浄もかなり効果あります。

正直、よほどメンテナンスをサボったり、雑に使ったりしなければ皆さんの最高出力も変わらないと思います。
以前同じエンジンの仲間とシャシダイにかけたんですが仕様にいろいろ差があってもECU換えた人以外は
出力は似たようなものでした、砲弾型のうるさいマフラーも純正マフラーも似たような馬力でした。

最高出力を狙うよりも低速トルクを向上させたほうが街中でも乗りやすいですし、より低速で加速するので
燃費の向上になります、アーシングやホットイナヅマモドキも効いたような気がします。

最後に気のせいかも知れませんが毎日きちんとある程度回してるエンジンと下の方しか回さないエンジンとで
中低速域のピックアップの良さが違う気がします、しばらく乗ってないとレスポンスが悪くなる気がします。
長々とスマソ、何かの参考になれば。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 21:43:59 ID:w98ynitL0
以前書き込んだんですが、わけあって後期92カローラセダンGTのMT
を手放す事になりそうです。白で、エンジン給排気内装エンジンフル
ノーマル、距離は13万。全く快調で、車検は一年以上残ってます。
15ー20万位ならどうですか? 
このまま下取りに出すとこの世から消されてしまう可能性もあるし、
車が可哀想だし、やっぱり好きで乗ってもらえる人を、ってのが人情
なのです。 
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 22:04:33 ID:bzCigdDJO
>>110
頭の上飛びます。スマソ

紺スプさん、レスdクス。ライトチューンっぽいですね。参考になりました、ありがとうございます。
回してないエンジン、回してるエンジン、うんぬんは、当然回してるエンジンの方がいい
って事ですよね?燃費走行に片寄る俺も考えなきゃならないな。

マフラーの件だけど、ノーマルのマフラーも結構出来がいいと思うのは俺だけかな?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:49:20 ID:daWDvMO00
>>110
当方、走行3.9万キロのAE92前期MTを9万で購入したんですが、
もうちょっと安ければヤフオクなんかでスキ者が買いそうな気がするのですが。
あ、でもこっちは車検ありませんでしたけど。
113110:2006/07/17(月) 23:52:23 ID:w98ynitL0
やっぱり難しいかなぁ・・・
ここの住民ならカロGT大事にしてくれるんだろうけど・・・。
114AE92前期:2006/07/18(火) 00:16:31 ID:Ix12WuSc0
AE92後期さん

GTとか抜きにして普通に考えると17年落ちのカローラ。
しかもMT、しかも1600で税金が高くて
ハイオク仕様となると、厳しいものがあるでしょうね。

でも、欲しい人は絶対にいると思うんですよ。
そういう人にはフルノーマルって絶対ポイント高いと思いますし。
愚問ですがどうしても手放さないとダメなんでしょうか?
置き場所さえあれば、しばらくの後乗れるなら置き場所を探すのも悪くないでしょう。

丁度、92ってのがレトロとダメ中古車の境なんですよね。
71くらいになったらネオヒストリックとか呼ばれてもてはやされるけど、
92はそれと較べると新しすぎるんですよね。

もし私が田舎で土地が余っててまだ92を見つけてなかったら買ったかもしれませんが、
当方も今年衝動買いで92買っちゃったもんで・・・・。
気長に待ってみると良い縁談があるかもしれませんよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 19:29:22 ID:L+m70XBE0
まぁ買取持ってけば良くてロシア行きで5000円ぐらいは付くのかもね。
普通だったら逆に金取られるよ。w
ちなみに>>110さんはどこにお住まいですか?
あと、タイベル交換済みなのか、とか、
詳しいインプレも知りたいです。
116炭ボソ:2006/07/19(水) 22:42:08 ID:rLRS40Gk0
>>114のカキコのとおりちょうど境目だよねぇ・・・。
年式古ければ走行もいってるし。10万走ってりゃオーバーホールの時期だし。
維持費考えればちょっとしんどいね。


漏れの4AGは7万で棚落ち(´・ω・`)ショボーン
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 04:11:59 ID:4LKr1Qj10
みなさんはAE111買うときに
修復暦とか気にしました?
今日、個人経営の店で聞いた話なのですが
ディーラー系中古車屋で修復暦なし となっているタマでも
実際は修復暦があるものが多く、実際、業者オークションで売れ残った車を
店頭に持ち帰って売っているから、オークションからの直売よりも程度が悪いものが
意外に多い・・・という話を聞いたのです。

最近欲しいと思うタマの中に、左フロント修復暦ありというものがあり
ボンネットは交換していないものの、コアサポートと左フロントインナーパネルは
交換しているというタマがあります。この車屋の話だと、コアサポートの交換ぐらいは
全く運転に支障が無いので気にすることは無い・・・というのです。
ただ私は、ハチロクでの話しですが、コアサポート交換暦ありは気をつけたほうがよいと聞いていたので
その話のギャップに少し違和感を感じているのです。

みなさんの修復暦や交換暦に対するご意見を聞きたいと思って書き込みました。
どうか御意見ください。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 08:35:51 ID:2DPDblOj0
>>115
タイベル交換済み・バルブシールピストンリング半年前交換しました。
ちなみに愛知県です。 
運転の仕事をしているので、点検整備はちゃんとやっておりました。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 10:14:40 ID:KQnvFBEU0
>>102
ンダDOHC-VTEC系みたいに大概カタログ値近く出てるNAもあるし、
ちょっと前のヨタや惨の一部の高級車向けターボみたいに
カタログ280psでも実測では大概220-250ps位のもある。
鯖読みに関してはターボだNAだなんて一概には言えん。

まぁ銀ヘッドの鯖読みはオーナーから贔屓目に見ても
「ちょwおまwww」って感じだがw
距離が伸びて載せ替えかOHか考えているときにちょうど壊れたので
黒ヘッドの車に乗り換えたよ。
120現役カロGT乗り:2006/07/20(木) 11:25:01 ID:kK4668soO
>>117
それマジすか?ディーラーだと思って安心してたのに。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 15:41:49 ID:KQnvFBEU0
>>120
個人経営の店が商売敵のディーラーを良く言うわけがないっしょ。

ディーラーが修復歴隠しを絶対やらないなんて言う気はないが
バレても比較的気軽に移転+屋号変更で逃げられる個人商店と、
絶対に逃げようがないディーラー、どっちがやりやすいと思う?
122紺スプ:2006/07/20(木) 17:59:50 ID:glSW9wz60
>>111
遅レススマソ、純正マフラーも車自体の価格の割りによくできてると思うよ。
中に可変バルブ入ってるはずだし、確かステンレス製のはずだし、何よりうちの庭に純正品が
5年くらい雨ざらしで放置してあるけど錆びてないし、低めの排気音もいい感じだし。
何よりほかの爆音系のマフラーつけてたクーペの連中とシャシダイかけたらそいつらより馬力出てたし(当時純正)
購入当初は101の左右出しにあこがれたもんです、今でもフルステンでものがあればやってみたいです。
一度クーペの純正品もつけてみた事があります、ええ、何も変わりませんでしたけどね、バンパー溶けたくらいかな。

>>117
新車で買ったけど廃車クラスの事故を2回やってるよ、もちろん2回ともフレーム修正してる、確か保険使ったけど
70万と80万だったかな、修理代でもう一台買えるw
ちなみに事故の場所は右側のフロントドアとリアドアの真ん中、思いっきりフレームwww
もう片方は信号無視の車の側面に頭から突っ込みフロントセクション(エンジンルーム)が右に曲がってた。
こんな車でも今きちんと走ってます、ステアリングから手を離してもきちんとまっすぐ走ってます。
修復暦があってもきちんと修理されていてその分安くなっていれば問題はないかと、あとは精神的なものだけで。
あーちなみに今ちょっとフレーム曲がってますwww

ちなみに距離、年式、色、値段は?修復暦関連の話はオークション会場に出入りしてる連れから色々聞いた事
あるけど長くなるからまた今度にしておくね。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 19:44:35 ID:f2lMnet20
俺のスプはマフラー交換のみで159psトルクは17.5出てたんだけど当たりだったのかな?
シャシダイの場合6MTが5速で1対1じゃないのも関係あるのかな?
124117:2006/07/21(金) 01:52:54 ID:rqr05+/H0
>>120
私も話半分でしか聞いてないです。
ディーラーに聞くと、店頭で売れ残った商品をオークションに流してると言いますしねw。
どちらも話半分で聞いてます。
・・でも、だからこそ、全くの嘘偽りではないと思ってますよ。
中にはそういうディーラーや個人商店もいるって思ってます。

ちなみに121は移転+屋号変えで、個人の方が逃げられるみたいに言ってますけど
ウン千万かけて自宅と工場を新築したその商店さんが、あっさり移転+屋号変えできるとは
私には思えないです。
申し訳ないですけど、全ての個人商店に当てはまる話ではないですよね。

>>122
それはすごいですねw。本当にもう一台買えますね。
精神的には・・・少し凹みますけどw、でもいいかなぁって思って
実は買うことにしました。
距離は6万5千と少し多いですが、12年式 白 乗り出しコミコミ80万ほどです。
騙されたかな?ボッタくられたかなって思いますけどw、ずっと探してたのでこの辺りで妥協します。
122さんのように乗ってる人もいるわけですし。楽しむことだけ考えます。

レスをいただいた方、ありがとうございました。
125117:2006/07/21(金) 02:25:24 ID:rqr05+/H0
そうだ!
フロントのチンスポイラーついてない普通のフロントバンパーに
チンスポイラーを後付することはできますか?
以前のレスで、後付は可能で3万ぐらいで付くけれど
在庫がわずかになっているから、もうそろそろ無理だ・・・みたいな
書き込みをしていたと記憶しているのですが。

もし可能であるなら、それはトヨタ自動車株式会社 の系列ディーラーに行けばいいのでしょうか?
それともトヨタカローラ株式会社 の系列のディーラーに行けばいいのでしょうか?

もし普通のフロントバンパーに後付不可能ならば、どうすれば付くようになりますか?
サイドステップも、後付は不可能なのでしょうか?


あともう一つ。
リアスポなしのトランクハッチは、SEサルーンとかとも共用だと思うのですが
GTのエンブレムを付けるには、SEサルーンのエンブレムついていた穴があるやつだと無理ですよね?数が多くて。
みなさんはエンブレムは取ってしまうと書いてらっしゃる方が多いのですが
エンブレムを残してリアスポレスにするには、やはりパテ埋めしかないのでしょうか?
パテ埋めだと経年するほどパテが引けて凹むと聞くのですが、
他に良い方法ってあるでしょうか?

たくさんですいません。
御教授の程、どうぞよろしくお願いします。
126炭ボソ:2006/07/21(金) 07:19:22 ID:OgYt1g/A0
>>125
フロントリップは後付けで着くよ。オレのGTもフロントリップ無し
で買ったけど、後で欲しくなって純正部品買って自分で付けた。
でも、当時(確か4年前くらいかな)でもリップの在庫がかなり少なくて
残り1個とか言われた記憶がある。その後注文がまとまれば作るとかって
でーらーサービスマンは言ってたような記憶があるが。。。

取り付けはどこのでーらーでもできるんじゃね? 取付説明書着いてるし。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 10:27:02 ID:/MvU9JrH0
>>123
トルクの数値が何気にすごいね。
ノーマルマフラーと比べて抜けはどう変わった?
そこが知りたい。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 11:37:17 ID:WcdC7tg70
>>124
そりゃそういうでかい設備投資して
移転なんて出来ない体になってる個人商店だってあるけど、
プレハブ事務所と舗装くらいの投資の個人商もまた多い罠。
逆にほぼ全てのディーラーは移転できない体。
その辺をふまえた一般論としては>>121で問題ないと思われ。

個人商だともしそこの主人が話の通じないDQNだったら、
客は泣き寝入りor告訴なんて両極端な対応しかできないけど、
ディーラーだと店長がDQNでもメーカーのお客様相談室に
ねじ込めばそれなりの対応は期待できる品。

結論としては自分の車を見る目に自身がないならディーラーが無難、
有る程度見る目があるなら両方回って良いと感じたのを買え、
でいいんじゃないの?
>>121だってディーラーなら絶対安心なんて言ってないんだし。
129紺スプ:2006/07/21(金) 19:33:09 ID:qW9vifo/0
>>125
リヤエンブレムはトヨタマークにガイドの穴が開いてる以外はないよ。
だからグレードと車名のエンブレムは剥がしてもツルペタだよ、安心して剥がしてくださいな。

あとフロントスポイラーは木ネジみたいなので打ち込むだけだから簡単につくよ、私は地味な外観がよかったので
購入時はつけませんでした。最近はちょっと何かしたい気分です。

サイドステップはこないだうちのおかんに縁石にぶつけられて落っことしたorz
えっと車体側面にポッチみたいなのをドリルで穴を開けて(6ヶ所くらいやったかな)そいつに引っ掛けて車体下部にも
ドリルで穴あけてプラ製の留め具みたいなので固定、でタイヤハウス内からビス止めやったはず。
正直ついてない車に素人がつけるのは困難な部品化と、ただそんなに重くない部品なのでめっちゃ強力な両面テープ
とかで何とかなるかも、最近ワゴン系のサイドステップがつかないか考えてます。

130122:2006/07/21(金) 19:40:50 ID:UhLQAhzS0
>>127
数値では高いですが今思えば低回転はスカスカで街乗りはちょっとつらかったですが
高回転では詰まり感もなく良く抜けていたと思います。HKSハイパーマフラー(当時)
でした。もう8年も前の話です。今は年も取って物の見方も変わり純正マフラーの出来の良さに惚れ込んで再装着してます。
131130:2006/07/21(金) 19:46:24 ID:UhLQAhzS0
誤122
正123 です。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:33:22 ID:aS7Ipbi1O
学生の時、友人が乗っていたハチロクは、
フロントフェンダーとバンパーがタイラップで固定してあったんですけど、
カロのフロントリップスポイラーにそれやると、
ディーラーの人に高速走行時にバタつく危険性があると言われました。
気軽に取り外してイメチェンできてイイかなぁと思ったんですがいかがでしょうか?
過去の体験談や意見や法的な事もお願いします。
ボルト留めでキレイにまとめるか、穴空けてボロいけどちょっとレーシーにするか迷ってます。
尚自分は知識はあっても技術はありません。
長文スイマセンでした。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:06:22 ID:zPrJrj+PO
カローラFX GTH5 走行350000キロ マフラーはFGKの 多分トレノ レビン用をテール部 切断して乗ってます。車検も問題無しでした。 本当に壊れないいい車だと 思ってます。 ちなみに仕事で毎日乗ってます。月1回オイル交換のみがメンテです。FXバンザイ!!
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:55:15 ID:0Z+rH8h90
やられた・・・・・・
6万超えのGTを買う契約をした15分後に
2万km超えてないGTが同じ値段でネットに載った・・・・

貧乏くじ ・・・いつも俺はこうだ。
ずっと探して探して・・・何ヶ月も待って・・・・
何なんだ、ちきしょう・・・
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 07:39:05 ID:TRs8H92r0
>>134
やめておけ、走行が少なければいいと思うのは、バカの考えだ
むしろ走行が少ない物件よりも、過走行車の方が程度がいいのが
現状だぞ。
いい加減に目を覚ませ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 09:31:12 ID:OFXQv9VA0
>>135
確かにその通りだが、世間一般では、走行距離少=程度良と
勘違いしている香具師がほとんどだからねぇ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 11:57:24 ID:QXEbgQOP0
空気読めなくて申し訳ないが、

今朝家を出たところでばったり111カロGTに遭遇しました!!

今まで一度もなかったのでビックリ!!

しかし、今日は義父の車だったのでランデブーならず・・・

またしばらくそんなチャンスないんだろうなあ・・・orz


お邪魔しましたm(_ _)m
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 14:22:44 ID:w3YK9OCU0

ちなみに俺のGTも6万キロちょいだけど、既にタイベル、ウォーターポンプ
交換済み。次に買った人は凄いお得だと思う。
139紺スプ:2006/07/22(土) 16:09:58 ID:nbleGM1a0
>>134
まあまあ、落ち着きたまへ、ちと相場から見てみたけどちと異常な値段だぞ、その物件。
考えうる事象としてはメーター改ざん、事故暦詐称とか、詳細がわからんでなんとも言えんが。
ちなみに乗り出し80マソってことは車両698000円くらいだよね、車屋とかに強いコネとかなければ
結構普通の値段だと思うよ、縁があって君のところに嫁いできたんだから大切にしてあげな。

なぜそんな走行距離でこんなに安いのか、なぜ前のオーナーはこの程度のよさで維持費もそんなに高くないのに
いまさら手放すのかとか考えれば不自然に感じてくるはず。怪しい物件買わずに済んだってポジティブに考えなよ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 20:38:27 ID:MZuNfGdQ0
>>134
俺のカローラ111GT、新車で乗って6年目。現在走行55000弱。
実感した事は黒ヘッドは30000キロ越えてから完全に当たりが付くって事。
だから走行60000越えなんて何でも無いし、むしろ当たりが付いて良く回るエンジンになってると思うから
そんなに気にしなくてもいいんじゃねぇの?もし111じゃないなら見当違いなんでスマソ。

所で111のステアリング交換してる人間って、このスレに何人ぐらい居るんだろうな。
ヨタのスポーツエアバッグステアリングは、111GTのヤツが一番イカしてると思うのは俺だけか?
141AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2006/07/22(土) 21:57:50 ID:83lRmV9o0
ステアリングってさ、スープラの最終期と同じな希ガスるんだけど…どこか違うかな?
確かに純正としては相当イカしてると思うけど、腕の長さや掌の大きさ、握力により好むハンドルは人それぞれだし
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 23:59:39 ID:aMycmtTu0
ハイオク仕様車だと8月からの値上げはきついねーーーー。150円台に突入するかも。
150円で計算すると大体満タン(5Lの余裕を残して)で45Lだから
6750円。ああああああああああああああああああああああああ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 01:12:03 ID:vq44J9AIO
シルバーヘッドのFX これだけ乗ってトラブル無し タイベルは4回替えてますが まだまだ元気! 6万8万なんか気にしないほうがいいよ! 足廻り ブレーキは良く見て買いましょう。
1449:2006/07/23(日) 05:09:25 ID:d69RiXFt0
純正径では舵取りが軽すぎて、320mmにしてます<ステアリング
145AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2006/07/23(日) 09:10:02 ID:DdAWIK470
>144
私的には純正ではちょっと重いかもレベル
高速巡航はいいけどヨサクとか一休さんとか愛静長1とか疲れが早い
でも腕短いので腕的には径がでかい
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 14:29:21 ID:FAOiUjNm0
>スープラの最終期と同じな
あの時期のSWMR2や91スターレットグランツァV最終型やアルテも同型ステアだろ?
別に形状が111限定って訳でもないだろうし、手に合わなきゃ変えるのは当然だろうな。
でも保険が高くならね?
147紺スプ:2006/07/23(日) 14:59:20 ID:xCAO23IJ0
ステアリングはなんだかんだ言ってまだ純正やな、だいぶお疲れ気味なんで何とかしたいんだが。
とはいえ長いこと慣れ親しんだもんで愛着もあるし、何より保険の変更がめんどくさいし
1489:2006/07/23(日) 23:21:23 ID:PChdPtGp0
>>145
エアバッグ付きだと、ステアリングその物が結構な重量物ですしね。
111でもテレスコは無しですか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 02:13:27 ID:YjzMFvThO
エアバック必要か?320に替えてるけど かなり運転しやすいね! 腕が短いならなおさらだね。ステアリング替えるだけで 車の性格かわるくらいだよね。 一度お試しあれ!
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 11:05:57 ID:mE26E5IyO
120キロから結構ハンドルぶれるのですが、
みなさんはどうですか?
ちなみにAE111です。よろしくお願いします。
151現役カロGT乗り:2006/07/24(月) 11:13:59 ID:rYMBtyWuO
安心安全の為、純正ステアリングです。
前車日産プリメーラセダンからの乗り換えで、第1印象重っ!
自分は普段しないんですが、バックの時、
顔を後ろ向けたまま、ワンハンドでクルクルと回せないです。
自分の力不足なのか、パワステ関係が劣化しているのか気になりました。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 13:24:10 ID:DyKWzqkn0
足ガチガチに固めてたりノンスリとか入れてたら重くなるけどな >パワステ

それでも前に乗ってたスーパーストラットのパワーステアよりマシじゃね?
知らないヤツに運転させると必ず言われたもんだよ

「この車パワステ付いてないの? ムチャクチャハンドル重いよー!」

ってな

>>149 乙
>>150 アライメント見直してみ
俺のなんてクイック設定にしてるから高速なんて怖くて飛ばせねぇw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 15:35:26 ID:FCITMAze0
>>151
パワステフルードちゃんと入ってればたぶん劣化はない、
漏れないで壊れるというのはこの車種に関しては聞いたことないから。
壊れてなかったら後は慣れだから頑張れw

>>152
そんなこと言う香具師に本物のノンパワステ乗らせてみたいなw
据え切りしようとして悲鳴あげたりして。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 18:17:07 ID:FCITMAze0
劣化がないということはないか、「壊れてはいない」だな。
気になるなら気休めにフルード交換してみ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 19:42:58 ID:YjzMFvThO
単純に考えたら 空気圧が足りないだけ だな!
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 00:51:58 ID:aSgWoCqr0
>>150
タイヤのホイールバランスが狂ってるのかもよ。
ウェイトが取れてるかも。
俺のGTは、同じ症状からバランス取り直してブレなくなった。
157炭ボソ:2006/07/25(火) 01:08:14 ID:iD6Ss89Z0
1.ホイールバランス
2.タイヤ空気圧
3.アライメント

んなとこだろ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 02:30:50 ID:0z2bBxzcO
年収400万以上は残業代0、首切り放題に労働者を年収400万円で定額制使い放題!
厚生労働省は11日、高所得で仕事の裁量幅の大きい「ホワイトカラー」に対して
残業代の支払い義務を適用除外するなどの新たな労働時間法制を示した「視点」を
労働政策審議会(厚労相の諮問機関)に提出した。
経団連の意向で自民党が 動いた
トヨタ車不買運動自動しましょう
2chから政治を変える
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 11:14:31 ID:xpvu5TwiO
タイヤのカタベリ かも まぁフロントタイヤに何かしらの異常があるかな! まさか ロープロタイヤで空気圧 1.8なんてないよな!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:00:25 ID:xpvu5TwiO
俺損保代理店だけど エアバック付と無しで 等級 プランによるけど そんなに変わらないね!
車両は一般 免責0で加入すべし!
わからなかったら自分の代理店に確認だよ。カローラは高くないから。
161紺スプ:2006/07/25(火) 23:07:48 ID:ozqDtYz60
>>160
保険屋さんにちと質問、クーペとセダンっておんなじ車両形式。おんなじエンジン形式とかだと保険料一緒なの?
若いころ他のやつらより気持ち安かったように気がするんだけど

あと誰かバンパースポイラー探してたよね?トヨタ店に勤めてるやつに聞いたらまだ存在するらしい。
ただ未塗装なら確実だけと純正塗装済みはない色があるかもとのこと。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:48:10 ID:xpvu5TwiO
今は101 111も保険の料率は同じですよ ようするに事故を起こしてしまった場合
人に怪我をさせた度合い
物を壊した度合い
乗ってた人が負傷した度合い
乗ってた車が壊れた度合い
が昨年どの位あったかで 今年の保険料率が決まるんですよ だから事故が少ない車が保険料が安いのです。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:56:40 ID:xpvu5TwiO
つまり 今年どの位カローラの事故で保険金が支払われたかで来年の保険料が決まるって事。 みんな事故起こさないようにしよう! 保険料が安くなるかも!
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:23:49 ID:qCqaTYyZ0
リアスポは無い方がかっこいいと思うんですが
俺のは付いてる・・・orz

中古で買ったからしょうがないのですが
リアスポレスにすると、ハイマウントストップランプがもともと無いから
何とも後ろが淋しくなるし。

あと、プライバシーガラスって、OPで設定あったのかな?
スモーク貼りたいと思うのですが、自分でやると素人仕事でダメダメになりそうで・・・
今の車みたいにポリカーボネイドのスモークプレートをリアガラスに貼り付けるだけで済むとか
手軽にできるといいのにと思います。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:44:14 ID:qEKe1u/lO
トヨタ2000GTはニ千万円は出さないといい状態で手に入らない罠
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 09:34:49 ID:YRmJKVfu0
>>164
×ボネイド
○ボネイト
まぁちょっと小遣い貯めてプロにフィルム貼ってもらうのが
一番だと思われ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:41:45 ID:0Vyd2eWZO
フィルムネタ続きで

フィルムメーカーにもよると思いますが、
違法改造・車検対応の前3面にも貼れる透明断熱フィルムって効果ありますか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:44:09 ID:OG74DDVLO
エアコンの効きはたしかに違います
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:12:11 ID:0Vyd2eWZO
効果あるんですね?ありがとうございました。
フィルムといえばスモークって感じなんですが、
極端に黒過ぎると、逆に熱を吸収するんでしょうか?
シルバーはちょっと?って感じなので。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 15:28:51 ID:mxEPQzenO
>>169
もし、169さんのおっしゃる『シルバーのフィルム』と言うのは、いわゆる『ミラーフィルム』を差しているのでしょうか?
そうだとしたらば、極端な例かもしれませんが、気温の高い地域を走る場合のWRCのマシンには『ミラーフィルム』が貼られているようなので、多少なりとも遮熱効果はあるかと思われますよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 17:22:40 ID:7i57QHKy0
>>169
窓が黒い場合、窓が熱を吸収するが窓の外側は外気に触れている為ある程度は放熱できる。
窓が透明な場合、内装が熱を吸収しそれが全て車内に放出されるためえらい事になる。
と漏れは妄想してるw
シルバーというかミラーのあれが熱対策としては一番なんだろうな。
172169:2006/07/27(木) 18:33:43 ID:OfI8ir7uO
>>170、171
そうです。シルバーではなくミラーです。
効果としてはミラーがイイみたいですね。黒も自分の誤解でした。
ありがとうございました。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 01:21:48 ID:hYMj5tJ4O
自分はスーパーブラック貼ってそのあとミラー貼ってます。二重で貼ってますが中からはわりと見えますが外からは中は全く見えませんね! 面倒だけどオススメ!
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:56:59 ID:57O12FX00
長いことありがとう、俺のAE82スプリンターGT。
今まで色んなところに一緒に行ってくれて。
お前と出逢えて、ほんとうによかった。
真の相棒や。

スレのみなさん、すみません。
前スレで82をレストアするか、111買うかで相談した者です。
レストアする資金力はないので、廃車にすることにします。
ボディはほんと、まだまだイケるのですが、ATがもう持ちそうにないです。
俺みたいな貧乏人の所に来たがため、MTに置換するなどして保存できなくて申し訳ない。
死ぬまで乗り続けられなくて、ほんとごめん。
相談に乗ってくださった方、ありがとうございました。

今までおつかれさま。
ほんとうにありがとう。

ありがとう。
175174:2006/07/30(日) 02:44:19 ID:57O12FX00
写真うpしてみました。
ttp://p.pita.st/?o71lrcrc
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 11:09:49 ID:ouQRSbrn0
第1印象が古いなつこん
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 11:48:39 ID:biQToV9G0
>>174
めちゃ綺麗やなぁ。
ヤフオクに出してみたら?変態が買ってくれるかもしれないよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:11:42 ID:Omlw1T1n0
>>174
オレ、君にWestRiverのサイトやTRDのパーツ紹介した人間だけど、そうか…
苦渋の決断だったろうに。愛着たっぷりで大事にしてきてたのが伝わるよ。
しかし想いでは消えないから、今の内に写真取っときなよ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:16:09 ID:KonVTu2P0
誰か欲しがる奴にやるか売れ。
そうじゃないとこのままこの世から消えてしまうぞ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 13:32:38 ID:pkZWvBx90
しかしATでは真の変態にしか需要が無いのでは?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 16:51:58 ID:Mt3pZ4C60
>>174
希少な前期モデルか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 17:22:21 ID:biQToV9G0
ATということでエンジン自体の程度は良いかも知れん。
ボディも綺麗だし、ATだけが問題なら何とかする香具師がいるかも知れない。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:58:14 ID:KonVTu2P0
MTに乗せ換えて意地でも乗れ
184現役カロGT乗り:2006/07/31(月) 00:34:31 ID:eQrIgIx5O
参考になるかスレ違いになるか分かりませんが、
昔、最寄り駅前に古い日産車があって、その車は、
無い部品はメーカー側が作ってまで乗ってもらってたらしいです。
年式・車種は分かりませんが、日産になる前のモデルかもしれません。
ナンバーは今の表記と違いました。
どのような理由か分かりませんが、今は乗られて無いようです。
185174:2006/07/31(月) 01:38:21 ID:MqpHW5n90
>>178
その節はありがとうございましたm(_ _)m。
実はTRDには、82フロント用ショックの在庫がまだあるようです。リアは絶版。
ショップも少し探したのですが、近くのラリー屋さんのショップでは、この車にお金をかけるより
111に乗り換えた方がまだよい、と言われ、MTに置換することは(金銭的にも)諦めたのです。
そして111を探してもらって見つかったので、乗換えを決意しました。

あなたがおっしゃる通り、苦渋・・・というか、今でもこれでよかったのかと思う自分がいるのが事実です。
保管場所借りてでも持ち続けようと思いもしましたが、置いていて朽ちさせるより
自分が最後のオーナーになった方が自分が納得できる、と思いました。
他の人がヤフオクで売れば・・・と言ってくれてますが、この後どういう風になってしまうかわからなくなるより
自分の手で最期を・・・と、そう思いました。同じようなセレス海苔の人が、前スレにもいましたよね・・・
S61式 スプGT 113000km
エンジンはまだきっちりレブまで回ります。2ndホールド7800rpmで130km。
タイベルもこないだの車検で変えたばかり・・・車検もまだ1年強残ってます。
あちこち手を加えてきたのは・・・ずっと乗り続けようとしていたから。・・・自分の不甲斐なさに腹が立ちます。
ハンドル握っていて、涙が出てきます。俺自身の分身です。
アドバイス通り、写真、たくさん撮ります。

このスレでレスを付けてくれて、乗り続けるよう応援してくださった方々、ほんとうに申し訳ありません。
ただ、178氏がおっしゃる通り、思い出は消えないと私も思います。111がそれを引き継いでくれると信じてます。
その願いを託し、82に今まで付いていたナンバーの番号だけは引き継ぐことにしました。

178氏が、あの時誠意を持ってレスをつけてくれたこと、のちの報告を約束していたこと
そしてスレの皆さんに話を聞いていただき、お世話になったこと、忘れません。
長々と書き込んで、すみませんでした。

ありがとうございました。


ありがとう、俺の82スプGT!!!
186紺スプ:2006/07/31(月) 09:53:12 ID:ZfkYGD0A0
>>185
あきらめたところに横槍入れて悪いんだがMTへの換装の工賃って見積もり取りました?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:45:36 ID:R36OExDW0
確かMTってAE92でも付くから、モノは2〜3万円でありそう。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 15:06:50 ID:3o7M5Z1o0
AE101で積み替えた香具師に聞くと30万ちょいとか言っていたな。
必要な大物部品は80FF〜110系までそう変わらないはずだから
やる気のある店があるなら金は同じ位見ておけば可能なんジャマイカ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 17:02:42 ID:qQXBULW40
重要保安部品は問題なく手に入るぞ。
MT換装の金銭面と、111の魅力との兼ね合いだな。
誰かかってやれ。
190紺スプ:2006/07/31(月) 19:15:33 ID:YXBRfAII0
いやね、こないだヘリカルLSD入れようと思ってミッションの工賃聞いたら。降ろして、ミッション割って、また戻してで
3万から4万って言われたもんで同型ミッションを乗せかえるのなら中古品使って安くあがらんかなと思ってさ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:19:40 ID:irQ2Rj0M0
自分の事じゃないからってそんなに煽ってやるなよ。
111見つけてもらってるんだし、悩んで決断下した185が一番辛いんだから。
192紺スプ:2006/07/31(月) 19:25:25 ID:YXBRfAII0
>>191
そうだね、スマン、どうせなら長く乗ってもらいたかったもんでな。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:35:15 ID:LjooeIjXO
こんにちは。当方110乗りですが、高速を走る(120キロ位)とエアコンの足元の風がすごくヌルく
なるのですが、みなさんはどうですか?
故障なのかな…?
よろしくです。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:12:05 ID:Bn5FeYTf0
風圧に負けて外気が入ってきてる・・・のかな?
195現役カロGT乗り:2006/08/01(火) 08:08:26 ID:HBBAb80qO
以前にも似たような症例が上がってたんですが、
エンジン始動後すぐの1〜200メートルはリアブレーキを引きずっているみたいなんです。
車庫からはしばらく細い道の住宅街なのでよくキィーって鳴っています。
大通りにでるとスピードが出ている為か聞こえません。
196現役カロGT乗り:2006/08/01(火) 10:09:02 ID:HBBAb80qO
続き

んで今朝キィーって鳴っている時に、走りながらサイドを引いてみたんです。
駐車時くらい強めに。そしたら泣き止んだんです。
特に朝イチ等当日の乗り初めに多くみられます。
197現役カロGT乗り:2006/08/01(火) 10:12:29 ID:HBBAb80qO
195
>>細い道の住宅街なので…

暖気を含めたノロノロ低速走行の為、音がよく聞こえるという意味です。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 15:10:40 ID:dvZE2wsI0
174
>あちこち手を加えてきたのは・・・ずっと乗り続けようとしていたから。・・・自分の不甲斐なさに腹が立ちます。
>ハンドル握っていて、涙が出てきます。俺自身の分身です。

あんたの気持ち、ほんとに良く分かるよ。
後期111に乗りつづけてもうすぐ10年…
一緒にドライブしていた彼女だった女は妻となり
世話になった111をゴミのように言いやがる。
でも、あんたの言葉で目がさめたよ。
これからも俺は負けないよ!
ジャングルジムもぶち込んだし、
ぼろかったレカロも新調したよ。
そしていつかあの黄色いエンジンを積むところまでいくよ!
あんたと111がどうか末長く暮らせるように、
俺も戦いつづけるよ。

199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:52:40 ID:pBsZZyVU0
あんた熱い、熱いよ!





















でも、そういうことはチラシの裏に(以下r




でも、そういうことはチラシの裏に(以下r
200炭ボソ:2006/08/02(水) 00:32:09 ID:PkJeroTS0
オレの111GTも今年9年目の車検。
潰れるまで乗ると言い張っていたが、
いざエンジンが死にそうになると・・・。
大金つぎ込んでO/Hする罠。


>198
黄色いエンジンちゅーと、ト○スのアレ?
201198:2006/08/02(水) 10:54:10 ID:KobN4pOm0
>199
チラシの裏で万が一ばれたら困るじゃん。
俺様のこの熱き野望が!

>200
○ム○のアレ!
まだあるよな?あと3年ぐらいしてもまだ売ってたら
本当に行くかも。
今はレカロとオーディオの支払い中だもんで。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 14:02:10 ID:J9Hq4P4i0
メタルいわして修理を諦めて廃車にして他の車買ったけど、
それから二年で結局またAE101を買い直した漏れが来ましたよ。
203紺スプ:2006/08/02(水) 17:15:48 ID:NGYhDqpb0
うちも9年目でし、みんなエンジンまで手入れるのが目標?
今月のカーボーイにバイクのピストン技術で作った4AGE用ピストンが紹介されてた。
一個250グラムでレブリミット11500rpmだって。恐ろしい・・・
204炭ボソ:2006/08/02(水) 20:49:07 ID:2Wnntpd70
まだト○スのホムペに載ってるからあるんじゃね???
3年後に4AGの純正部品はあるとしてもアフターパーツまで残ってつかどうか
不安だけどナー

漏れもO/Hん時に黄色いのは候補に上がったけど、費用面で諦めた。
駄菓子菓子! 結局某F3やってるチューナーんトコにO/H出したから
同じくらい金かかったけど。でもいろいろパ−ツ組むだけでなく、手入れて
もらったから後悔してない。
205198:2006/08/02(水) 23:29:54 ID:wXHhWlqp0
一回はO/Hしたんだよ。
メタルまでちゃんとやって。
でも、純正部品のみで全くバランス取りしかせずに組んだんで、
確かに不満は無いけどやっぱオーバーサイズの鍛造とか
今更ほしくて仕方ないのよ。
んで、O/H後3万ほど走るとやっぱり
オイルミストが増えてきたって訳よ。
やっぱ、ブロックまでしっかりボーリングしてライナ打ちかえるか、
黄色い憎いあんちくしょうの様に7Mブロックだったっけ?
しびれますよ。
一回、B18Cとかに一泡ふかしてやりたいよ。やっぱ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 09:59:00 ID:1kWyZkn20
7M?Mってちょwおまwww六発かよw
7Aな。
207198:2006/08/03(木) 10:23:42 ID:I6pniaHO0
206

dクス
そのとおり。

半額ぐらいで2リッターチューンしてくれるところ
関西圏でどっかないかね?
100万オーバーはきついよな。
50万で2リッターチューンドエンジン載せ換え
残り50万でSEリミテッドのきれいなボディ移植…

これって違う車だな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 10:55:04 ID:ZPHTWUm5O
ハイコンプってそんなにガラッと印象変わらないんですか?
やっぱり排気量アップですか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 12:25:32 ID:XsMXTWyK0
排気量アップに勝る物なし!
トルクが違うからずいぶん違った感覚です。
ただし、4A−Gのフィーリングかどうかはちょっと…
上なんかの回り方は組み方にもよるし。
1600はあと少しのトルクがないからねー

ランクスぐらいならTRDのハイコンプでいいと思うけどな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 12:37:11 ID:elKFQIYT0
■日経ビジネス1995年7月17日号の記事から。
=================================
【見出し】愛車のアクセル全開で憂さ晴らし 奥田硯 トヨタ自動車副社長(当時)

【本 文】
 奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、
パッシングの連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセルは全開が基本だ。
 愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒、エンジンは260馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが
休日の足だ。「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野生を呼び覚ますという。
 「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、快感に導く物質が分泌されるようだ」。
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さんにとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすら
あるという。高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
 普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
 イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
=================================

*トヨタ アリスト 4.0 Zi-Four 水冷V型8気筒DOHC32バルブ 3968cc
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/m0101/k01011031199607/g1015/s010110311015100000000000000199607.html

■日経ビジネスの記事検索 日経BP社、日経ホーム出版社の雑誌・ニューズレターを見出し無料で検索できます。

> 「愛車のアクセル全開で憂さ晴らし」に関する記事
> 検索結果 1件中1件

> 閑話/スコアカード奥田 碩氏[トヨタ自動車副社長]愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
> 1995/07/17 日経ビジネス ページ数:1 文字数:513(テキスト420円)
http://nikkei.goo.ne.jp/nkg/fmag_top.jsp
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 15:01:41 ID:ZPHTWUm5O
4AGって2リッターまでデカくなるんですか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 19:38:49 ID:74N8N8Qi0
夏だから厨っぽい香ばしい流れになってきてるな
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:28:35 ID:DQg77Lbf0
値上がり後、満タン7000円が怖くて全然乗れてない俺が来ましたよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 15:51:31 ID:aE4qDHbD0
それが怖くて早めに満タン入れた俺が来ましたよ、
トータルでは無意味だけど気分的にねw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 00:44:29 ID:p/idWuEd0
それわかる。
俺もチキンハートなので半分くらいで満タンにしてる。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 11:41:43 ID:DIRQiT4GO
会社名義の車で、掛売値だから気にしない。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 15:10:48 ID:gg/xwhCE0
会社名義のカードってんじゃなく、会社名義のカローラGTってすごいなw
自営業の人?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 18:10:51 ID:p/idWuEd0
裏山死す。

ガソリン高騰だけど、勇気を出して
明日からカロGTで瀬戸大橋を渡ってうどん食いに行きます。
台風が怖いけどね。
219216:2006/08/08(火) 18:28:47 ID:DIRQiT4GO
>>217
まぁそんなトコです。
いつもレギュラー入れられないかヒヤヒヤしてます。

>>218
イイなぁ。
この時期、冷やしうどんで、ただ固いだけで、コシが無く、プツプツとすぐ切れてしまうのが多い気がする。
麺の質が顕著に表れるのかな?
その点、讃岐のコシは最高ですよね?
また行きたいなぁ。気を付けて行ってきて下さい。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 19:23:22 ID:gg/xwhCE0
加ト吉の冷凍うどんがそこらのうどん屋の面より旨い件

>>219
ウラヤマシス。 そういや厨房っぽい外観の車なせいか
レギュラー入れようとするDQN店員に会ったことないな。

>>218
台風は逸れてるっぽいけど気ぃつけて〜
221紺スプ:2006/08/08(火) 23:16:03 ID:UfohbYNE0
ワタスも値上がり前に満タンにしたけど早くもガス欠、仕方ないので3000円分だけ入れた。

ついでにオイル交換してみた、マツダの純正でSLグレードで5W-40、エンジンはスムーズに
回るようになったがどうも高回転の伸びが悪い、111馬力しかでない・・・
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 05:15:49 ID:bM4dzJc30
age
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 13:17:48 ID:lhprThV60
>>221
暑い上に湿気っぽいから伸びないってのも大きいのでは。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:20:46 ID:apImyzsm0
ワイパーが寿命だよage
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 12:09:56 ID:qscdhX+L0
>111馬力
狙い杉
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:29:44 ID:O2MORHXq0
うどんツアー行って来ました。
丁度1000km走りました。
燃費はリッター15達成です。

香川でうどんを食った後、愛媛の道後温泉でサイコーでした。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 07:48:15 ID:kbRYsIff0
●○ ●●
 ↑最近みかけるようになったブレーキランプ切れだが
これ見るとムカツク、以後一切、車利用停止な。分かったな。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 16:08:51 ID:SmN6pT19O
カローラは丸目四灯じゃないから関係ない話だな。

100系のGTが欲しい今日この頃、皆様に於かれましてはいかがお過ごしでしょうか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 00:15:13 ID:ZbwpqplOO
>>228
おいらは101GTを
USルックにして
それ以外ノーマルで乗っております。
230紺スプ:2006/08/13(日) 03:35:22 ID:JFdbvXnL0
>>225
狙ったわけではないのだがなぜかこんな数字にw
テフロンの粉ぶち込んで朝一でやったら123馬力になった。

ブレーキパッドが臨終寸前、はよ換えなあかんのだが暑くてやる気ナス
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 14:39:36 ID:7dJZ2+I/O
ミッションオイル換えようと思うけど何かオススメありますか?良いシフトフィールが持続するのがいいんですけど。純正に添加剤っていうのもありかな。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 18:25:58 ID:i+ZvWJrrO
オレのはよくギア鳴りする。
バックに入りづらい。
踏み込み浅くてクラッチ切れきれてないのかな?
バック→1速→バック…とか急いでる時は特に「ギイイィィィー」って鳴ってハズカシイ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 19:26:22 ID:jC07VFTo0
ゴリッじゃなくギイィィィって事は車が完全に止まってないのに
無理に逆方向のギアに入れようとするからじゃないの?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 21:53:21 ID:pRp+6F9/0
AE111カロGTにナビを付けようと思うのですが
センターのトップコンソールが1DNなのです。
カロッツェリアのサイバーナビVH009のように1DN+1DNのものなら
トップコンソール(1DN)とエアコンボタン下のコンソールのうち上の1DNに
ユニットを別々に分けて取り付けるのが良いのでしょうか?

それとも2DNのセンタートップコンソールを共販で取り寄せて付けた方がいいのかな?
付属ケーブルだと、1DNずつ別に取り付けると長さが足りなさそうだし。
でも、トップコンソールが2DNだと、インダッシュモニターをOPENしたとき、視界を遮るぐらい上に出てしまって
ダメかな?って思うのです。

もともとから2DNのナビ(ZH009)とかは、できれば避けたいのです(インダッシュモニターにしたい)。
ナビ付けてらっしゃる方のアドバイスを聞かせてください。
235現役カロGT乗り:2006/08/14(月) 23:33:28 ID:i+ZvWJrrO
>>234
カロッツェリアではありませんが

先月パナソニックのストラーダ「CN‐HDS960TD」を付けました。同じ1DIN+1DINのインダッシュです。
僕の場合は上部1DINにナビ画面、下部2DINの上側に本体を付けました。

自分の理想では上部2DINの下側にナビ画面、上部はアナログメーター用に空けて、下部に本体だったのですが、
上部の2DIN用コンソールは、出っ張りでナビ画面が開きません。一応開くのですが、画面が下向きで一般の使用は無理という事でメーカーも取付不可となっています。
下部2DINに両方入れると、ナビ画面が真正面で上を向かず見にくいのと、エアコン操作部を塞ぐので却下しました。

後、付属コードは確か1mだったので届かないので、別途6(?)mコードが必要でした。結構高いみたいですが、諸事情でサービスでした。

メーカーが違うので必ずしも当てはまるかどうか分かりませんので参考までに。

最後に携帯からダラダラと書き込んだので読み難いかもしれません。
?な所があれば言って下されば分かる範囲でお答えします。
236現役カロGT乗り:2006/08/14(月) 23:45:34 ID:i+ZvWJrrO
>>234
追加

上部1DINコンソールのナビ画面を開いた場合、ナビは垂直までしか開きません。
これも出っ張りが邪魔しているからで、メーカーも条件付の様な感じです。

身長170センチ、座高高めの僕が、ノーマルシートに座って、
ナビ画面の先に純正コーナーポールの先端が見える高さです。
分かりにくいですね?
237AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2006/08/15(火) 09:55:59 ID:cwvMeNx40
ナビナビって、ナビは助手席におればおけ
な漏れってちょっとや?hぁいかな

2DINでインダッシュってなかったっけ?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 10:15:43 ID:cFlnu7QP0
>>234
ttp://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/lineup/dvd/drv05.html
こんな感じの1DIN完結型ナビ使えば?
別体チューナーはダッシュ裏に適当に固定すればいいし。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:55:30 ID:NcWqXN0r0
>>237
うちの助手席ナビは精度が今ひとつ怪しいからダメw
機械ナビの便利な所はもし迷ってもすぐに現在位置が把握できる所だしね
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 11:12:53 ID:UIeitRFOO
>>239
レスポンス悪いんだ?
CPU交換してみれば?
もしくは新しいナビ探すとか。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 13:26:40 ID:NcWqXN0r0
レスポンスはいいんだが、地図の読解能力がな
他の面では気に入ってるから更新は考えてないよw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 19:15:54 ID:btuhYgh80
あああ、ドアぶつけちゃった。
凹んじゃった。

キズナックスかなぁ・・・・。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 00:38:25 ID:a8A/Xi8U0
235&236
レスありがとうございます。
取り付け店に頼めば、ステーに別の穴を開けて
前出し対応してくれますかね?
一応、カロッツェリアVH009は、取り付け不可となっているようです(メーカー上)。
取り付け金具に、正規のものとは別の穴を開けて
もっと本体を前に出してもらえるなら付くように思うんですけどねぇ・・・。

カロッツェリア付けたいなぁ…。

ところで私のカロGTは右に少し傾いているのです。
左がタイヤセンターを通して地面からフェンダーまで前後とも63cmほど。
右が同じ状態で、前後とも地面からフェンダーまで62.5cm。
購入店には、誤差の範囲内だから大丈夫と言われましたが
水平の場所に置いて後ろから見ると、
明らかに右に傾いているのです(5mmではなく、1cm以上沈んでいるように見える)・・・。

このままでも問題ないですかね?
ショック変えれば、左右とも水平になるでしょうか?
ちなみに、前はもっと傾いていたのを、右のサスペンション一式変えることによって
今の状態にとりあえず落ち着きました。
問題ない・・・とは言われても、あまりいい気がしないのも事実。


>>242
デントでは無理なほど大きな凹みですか?
中途半端に治すよりは、きちんと治す方が後々良いように思いますが・・。
他のグレードのドアでも、内張り移植すれば付くわけですし・・ダメかなぁ。
244243:2006/08/18(金) 01:26:12 ID:a8A/Xi8U0
>ちなみに、前はもっと傾いていたのを、右のサスペンション一式変えることによって
今の状態にとりあえず落ち着きました。

右ではなく、左前を交換することにより、今の状態に落ち着きました。
左前に修復暦ありなので・・・。
販売店はこれ以上やってくれそうにないし、ディーラーだと高いし・・・。
正直困ってます。
245現役カロGT乗り:2006/08/18(金) 01:44:38 ID:ktsdTWPdO
>>243

こんばんわ。
技術的・お店の対応の範囲内的に可能かどうかは分かりませんが、
収納時でもかなり飛び出ると思います。

規定通りの取付でも、先端が少し出ているような気がします。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 15:25:41 ID:sr9c+NBF0
>>243
漏れも一時期気になって友達の乗る色んなメーカーの色んな車計ったけど
1a以内なら本当に誤差範囲だと思うよ。その位は殆どが傾いてる
先輩のチェロキーなんてガタイがでかい分誤差もでかいのか
3aちょっと傾いてたしw

どうしても気になるならメーカーのお客様相談室に聞いてみたら?
247174:2006/08/19(土) 20:29:00 ID:HWw36qXJ0
新旧のGTを競演させてみました。
82スプGT おつかれさま!!
111カロGT どうぞよろしく!

ttp://p.pita.st/?o71lrcrc
248AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2006/08/20(日) 01:05:08 ID:xsjnB0gT0
>243
ボデーが全体的に平行四辺形な感じに歪んでるのかもよ
漏れのもオカマのアンコから復活したから、遠くからじっくり眺めると何か変な感じがある
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 14:11:46 ID:5dmqNX2r0
>>247
オレ、以前TRD他サイト紹介したヤツだけど
いい想い出になったね。
見てるこっちまで思い入れが伝わってくるよ。
こうして見ると111は82の血を直接受け継いだデザインに思えるね…
111の足はノーマルでホイールは15インチかな?
82の純正13インチホイールも稀少だし、とても綺麗だ。
111のエンジンルームも綺麗だけど、82のエンジンルームがそれに負けていないのは凄い。
本当に愛情いっぱいだったんだな…いいものを見せてもらったよ。

今までの思い出と、これから作られる君の思い出に幸あらんことを。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 20:57:40 ID:CzHbU9XuO
みなさんタワーバー、ロワアームバー以外に、ボディ補強何されてますか?
ロールバーともなると設定が無い為、ワンオフになるんでしょうか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 09:43:52 ID:B3cK70E40
なんで? 101/111は鳥籠共通だよ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 10:43:37 ID:ogbkzGZ30
>>247 どっちもかっこえー。うらやましい。
と、元101海苔が言ってみる。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 03:24:53 ID:+U5dFkhIO
はじめまして。
AE92のGTを購入しました。US仕様にして乗りたいと考えてるのですが
USバンパーとかマーカーってドコかで売ってるんでしょうか?
100系はヤフオクとかに結構あったのですが…。
90系は無いのですかね?
254101US仕様:2006/08/22(火) 07:29:53 ID:RTk6SW5XO
>>253
http://homepage3.nifty.com/genuine/index.htm
ここに90系US部品ありますよ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 15:03:36 ID:+U5dFkhIO
>>254
ありがとうございます!
参考になりました。さすがにバンパーはありませんね…
けどマイルメーターまであるし、いいですね。
貧乏なもんでコツコツと仕上げていきたいと思います。
256101US仕様:2006/08/22(火) 19:13:00 ID:RTk6SW5XO
>>255
253です。
USLOOKはカッコイイですよ。
92系にお乗りみたいですが
三重に90系ワゴンでUS
にしている方を見掛けます。
バンパーはUSだったから
地道に探せば有るかも知れません。
ガンガレ(・∀・)
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
AE92のりなんですけど、鉄の給油キャップが最近締まりにくいです。
ゴムのパッキンの滑りが悪いのかな・・・・。

同じような症状の人います?