【TOYOTA Vitz】 初代ヴィッツスレ21 【1999-2004】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
老若男女問わず愛される、TOYOTAのVitz:ヴィッツ。
その初代モデル(1999年〜2004年型)のヴィッツスレPart21です。
未だ人気の衰えない、初代ヴィッツに関する話題で盛り上がりましょう。

■前スレ■
初代ヴィッツのズレ20
http://piza.2ch.net/log/car/kako/957/957778337.html
ヴィッツ情報!
http://piza.2ch.net/car/kako/972/972358549.html
欧州日本で最も優秀な車・ヴィッツ!
http://piza.2ch.net/log2/car/kako/964/964543198.html
ヴィッツはデザイン的に3ドアがベストだと思う
http://natto.2ch.net/car/kako/981/981818871.html
なぜ無いの?人気車 ヴィッツのスレ
http://natto.2ch.net/car/kako/1001/10016/1001675523.html
ヴィッツ買っちゃった♪
http://natto.2ch.net/car/kako/1004/10042/1004274684.html
:    ヴィッツRSの走り    :
http://natto.2ch.net/car/kako/1005/10058/1005834253.html
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 04:31:51 ID:pne4Ts/00
■過去スレ その2■
ヴィッツ兄弟総合スレ
http://caramel.2ch.net/car/kako/1015/10159/1015902499.html
【Lo】ヴィッツ統一スレ【Vitz】
http://caramel.2ch.net/car/kako/1019/10190/1019047519.html
【鈍足】120kmしか出ないヴィッツは不要!
http://caramel.2ch.net/car/kako/1019/10196/1019664655.html
トヨタ、異例の1年で「ヴィッツ」をマイナーチェンジ
http://choco.2ch.net/news/kako/1014/10140/1014034565.html
【Vitz】ヴィッツ総合スレ2
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1037/10376/1037677552.html
【Vitz】ヴィッツ総合スレ3
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1042/10423/1042308154.html
【Love】   初代ヴィッツスレ17   【Vitz】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1107362804/
【Love】   初代ヴィッツスレ18   【Vitz】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1115456549/
【'99-'04 】初代ヴィッツスレ19 【TOYOTA Vitz】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1126029779/

■2005年2月に登場した新型ヴィッツのスレ■
【ライバル車にも】New ヴィッツ Part17【大人気】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1144831175/

以上です。他にテンプレがありましたら、追加お願いします。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 06:08:56 ID:/2Sv2sRl0
>>1
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 06:46:58 ID:4fzqbH+X0
21世紀 My Car,Vitz.
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 12:35:27 ID:8d914iPh0
>>1
とりあえず乙
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 20:19:11 ID:XPlnfhwK0
>>1
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:59:03 ID:AN+YgvMI0
捕手
モデルチェンジしてから速度メーターデジタルからアナログに戻したんだね
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 02:27:10 ID:cPmBnYKC0
今日ハイパーレヴ買ってきたんだけど、
ジムゼっていうところが4WDのヴィッツに
S/Cつけたデモカーつくってるらしいね。
9sage:2006/05/10(水) 09:55:23 ID:d1Sb7zX2O
ヴィッツの四駆のパーツって比較的少ないんですかね〜?ハイパーレブでも四駆のクルマ紹介はあまり多くないし…。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 13:00:33 ID:pHQq+ghk0
as
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 17:57:47 ID:pLe+Dkux0
保守
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:35:44 ID:LDXhz3wG0
TRDのアッパーマウントに交換しようかなあ。
誰か漏れの背中を押してくれい!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:55:30 ID:ySEWsUlvO
>>12
装着したら インプよろしく。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:57:07 ID:ySEWsUlvO
>>12
装着したら インプよろしく。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:46:34 ID:p0Mx7JUO0
>>8
そこの4WDは1NZに換装済だったと思われ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:53:06 ID:lKSN6NG0O
前スレでワイドフェンダーの質問をした者です。
本気で購入を考えてるのですが、これには純正のインナーフェンダーは使えないですよね?
さすがにインナーフェンダー無しで走るのは怖いんではっきりさせたいのですが…
どなたか分かる方いらっしゃいますでしょうか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:53:03 ID:VunKcjlN0
インナーをプラ板で延長してはどうだろうか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 00:12:44 ID:+GDNJl8t0
>>12
当方ユーロスポーツ。
ビルシュタインBTSとTRDのアッパーマウントの取り合わせで
入れてるけど、脚がしっかりするのでいいよ。

ところでTTEのサイレンサーが欲しいんだが、
新品かつネット上で手に入るところはないかしら??
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 14:03:52 ID:tYUdn+VtO
前期に後期の涙目ライトをつける場合、部品は何がいりますか?
後期ライト本体・後期バンパーでポン付けできますかねぇ?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 16:35:24 ID:gYUSCqlh0
そろそろ二代目の後期モデルの購入を検討しておきたいが、
後期モデルの2003年あたりで買い取り価格いくらぐらい?
ビッツって壊れるまで乗り潰し前提で買うべき?

マイナーチェンジで3ドアATが出て来ないかなあ。無理だろうけど。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 18:28:47 ID:358zH4sV0
<<20
うちの後期RS MTだけど120マソでうろーか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 18:33:10 ID:U7LniNYS0
>>18
luckに問い合わせてはどう?
ttp://www.luck.co.jp/main.htm
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 18:36:31 ID:wQ8q9H6yO
グリルも違うよ。
前にメッキグリルを買いに行ったら、前期と後期は微妙に高さが違うんだとか。あとはワカラン…
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 18:50:05 ID:sfRmFPY30
>>21
お前のは1代目の後期だろw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 01:08:55 ID:ZqPlD/nmO
グレッディーの水温計をつけてるんだけど ふと見たらメーターの針がふりきっていて180度くらいをしめしててエンジンをきっても針が動かないです
車ではなくメーターの故障なんですが 針を規定の位置に戻すにはどうすればいいでしょうか??
磁石で針をひっぱろうとしましだが出来ませんでした だれか直しかたや 分解方法が分かる方はご教授ください!おねがいします!
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 01:16:28 ID:yoP33zWL0
>>25
それってブルドン管がイッてるんじゃないの?
だとしたら針だけを戻しても意味ないよ。
で、修理に出すより買い替えた方が話が早いね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 17:18:05 ID:uuj92uqC0
.
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 19:13:40 ID:nd7CJUOf0
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 20:05:34 ID:hM3uqkS70
>>28
あやしすぎるURLなんで誰か報告キボン
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 20:11:35 ID:IITdYNty0
ガキ2人が路上で脱ぎ始めたところに、ヤリス海苔のオバハンが通りかかって説教。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 11:53:16 ID:jeeAndIU0
??
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 00:49:52 ID:bijLEIVI0
いまFRPのエアロ直してます
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 00:52:52 ID:kZua4Rn80
どこのメーカーのでしょう?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 00:56:01 ID:pdmySNb50
ハンドル軽すぎ。
もうイヤ!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 01:28:30 ID:LdFeAPNK0
>>34
つ TRD-MSB
つ Bグレード パワステ無し
つ 1.5RS
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 03:15:29 ID:bijLEIVI0
>>33 AxisのフロントバンパースポイラーVer.Wです
かっこいいけどFRPは弱いなぁ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 10:29:43 ID:kZua4Rn80
>>36
こんどそれつける予定ですw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 11:41:28 ID:ogBQ+wTO0
2001年製 RS 1.3 MT
先ほど10万キロ行きました!
今のところ故障なし。
サスはつい最近TRD SPORTIVOに変更。
このまま乗り続けるしかない。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 17:42:09 ID:G/Kr+AGX0
オメ。
記念にオイル交換してやれ。もちろん20万キロ目指すよな(w
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 19:05:47 ID:WGHLvSCh0
俺は2000年製クラヴィア MT
30万km目指してます!!現在10万6千km
去年3月に3万kmで買いました
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 20:03:51 ID:GUsXZ57/0
漏れのは2000年ユーロMT
まだ46kkm orz
特に最近はほとんど乗ってない。機会無くてな。
でも10マソキロは乗るつもり。
4236:2006/05/14(日) 20:34:43 ID:oZ7WEHdqO
>>37
もし車高さげてるならバンプで下をこすったりするよ
オイラは車高さげてるから立体駐車場とか坂がキツイ駐車場は入れないぞい
このエアロはかなり低いからノーマル車高が一番走りやすいかも
ただボディーとタイヤの隙間がでかいとカッコ悪いけど
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 20:51:52 ID:kZua4Rn80
>>42
まじですか・・・
今ノーマル車高なんで、隙間があるからちょっと落とそうとおもってたんですが・・・
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:43:28 ID:/cpf8WyMO
水温計と油圧計を付けようと思うのですが、
付けている方いらっしゃいますか?

油圧は、油温と一緒に取り付けるもんですか?
社外アンダーパネルを付けたので、目視で漏れ確認が出来ないので
メーターを付けようかと思いました。
TRDの三連セットを考えましたが
タコメーター要らないんですよね…1.5RS
お勧めとかありますか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:52:34 ID:MF3Wf5A20
ヴィッツはフルバケ装着してもドアとかに干渉なしですよね?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 00:01:41 ID:/cpf8WyMO
<<45

レカロSPGUを入れましたが、乗り難さ以外問題ありません。

3ドアのせいて、狭い駐車場は本当に乗り降りし難い…
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 00:12:54 ID:BNVxVazk0
>>46レスd
問題ないですか。

タワーバー組むと曲がりにくくなるらしいですが、
フロント・リアどっちからがいいでしょう。どっちでも同じか。

48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 00:14:47 ID:BNVxVazk0
前スレに出てた、ハンドル位置下げるパーツとかはつけてないですか?
あれってコーナリング中路面から大きな入力とかあったとき大丈夫なんですかね?耐久性とか。
4936:2006/05/15(月) 01:33:41 ID:mMUAnKtWO
>>43
やっぱ車高は低い方がかっこいいよね
このエアロは純正のホグをそのまま使えたりするからいいんだけどね
坂道が少ない街にすんでるなら大丈夫だと思うよ
ちなみにおれのフロントはタバコの箱を横にした状態でぴったり着くくらいの高さです
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 07:08:18 ID:YCZxb51R0
>>49
ひくいですね!
ちょっと検討してみます。。。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 12:54:18 ID:llY9aelrO
TRDのリアメンバーブレースは、ボディがきしむ程の効果がありましたよw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:44:03 ID:xJfQttDuO
リアのタワーバーも ミシミシいうよorz
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:25:23 ID:BNVxVazk0
スターレットグランツァVとどっちのほうがボディ剛性あるの?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 01:35:58 ID:wmbxjexq0
>>53
ヴィッツ3ドア
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 08:27:36 ID:ybMAwyyU0
>>48
パーツじゃなくてワッシャー5枚重ねて入れて下げてるけど問題なし。
M字ステーの穴拡大とかボルト交換とかちと面倒だけど安上がりですよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:53:52 ID:U4Zo4wXY0
>>44
一緒というのがよく分からんが、センサーの話なら別。
取り付け位置の話であれば、オイルブロックによっては
同時に取り付け可能。

ああ、セットでと言う意味なら、別にそんなこと無いのでは?
どちらを付けた方がいいのかはよく分からん。
基本は油圧な気もするが、ついでに教えてエロい人。

オススメつーか、数が出ていそうなのはDefi-Linkか。
不良品回収騒ぎがあったけどなw
メーターのシェアってどうなんだろ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 01:58:55 ID:V1/RJgYH0
DefiのBFシリーズはカコイイヨ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 07:34:16 ID:gN1u9id30
>>44
わしの1.5RSはぴぼ油圧タコ水温、TRD3連カバー、Fアンダーパネルじゃ。
PIVOTはわしのふるさとの会社だから(´-ω-`)ハァ
青色バックライトでいい感じじゃ。
メーター周りの配線の取り回しがでふぃのがすっきりしてるけどね。

してNAなら油圧と水温あればいいんでない?
水温はヴィッツに純正水温計ついてないから必要。
油圧はバキューム計なみにピコピコ動くから楽しい。
イヤむしろかっとばすなら必需。油温は水温計あればいらぬ。
たこは・・・社外付けたら純正タコのレスポンスの悪さが露呈。好みでどぞ。
あとメーターカバーは前期なら市販品で十分。
後期は市販品で対応してるの少ないから(ダッシュボードの形状が
微妙に前期と違う)TRDおすすめ。ただカバーだけで23K円_| ̄|○


あとTRDのセットものはターボ用に水温、加給、蛸の3っつだったような。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 16:45:27 ID:JYy3WIym0
>44
チューニングの度合い解らないけど?サーキット走る訳じゃ無ければ、どれも要らなね・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 16:55:53 ID:Db+4uimq0
>>44
そんな物要らないぞ。
俺の車は、水温計も、油圧計も、油温計も、蛸メータさえも無いが何ら困らないぞ。
ウインカー点けると、両方向きの矢印が点滅するが、何ら困らないぞ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 18:56:58 ID:HLWX5fPD0
>>55
峠でのコーナリング中に側溝(低くなってるからギャップがあって結構はねる)
を通過したりしても大丈夫なんでしょうか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 21:22:44 ID:kdDHjyLq0
あげ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 00:29:15 ID:GtS4bF2GO
ヴィッツがほんとにほしいんですけど新型か旧型どちらがいい?真剣におねがいします
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 00:39:14 ID:X8lI/rvt0
内装やその他の質感がいいのは新型
外観がいいのは旧型

新型のエクステリアを気に入ってるなら新型のほうがいいと思うよ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 00:41:31 ID:uQzhtdW10
ナビとか電装ものは新のほうがいいからねえ。
漏れは旧型後期で十分だけど、価格的に変わらんなら新を選んどく。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 01:49:49 ID:Xnjopm3I0
かっ飛びたいなら車重100キロ軽い旧型
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 02:01:52 ID:y4jwtp3B0
内容的には新型の方が良いけど、ボディサイズが大きくなっちゃったのがね・・・

新型は旧型ほど売れてないようだけど、客がかなりパッソに流れちゃったんだろうな。
スターレットから旧型の頃迄はトヨタの一番小さくて一番安い車だったけど、
今はその役目をパッソに譲っちゃったから、新型は正直中途半端な印象だね。
俺自身次に買い換えるとしたらパッソでいいかなとも思う。
デザイン的にはパッソよりヴィッツの方が好きだけど。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 11:52:21 ID:y36Ofu0U0
ヴィッツのフロントスピーカー交換って自分で出来る?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 12:36:59 ID:9vwOrrcc0
新型はスパシオ顔なんだよな
エンブレム部分のもっこりは不要だと思うんだが・・・
次はたぶんスイフトかなあ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 14:23:17 ID:GtS4bF2GO
みなさん意見ありがとうございます。いろんな意見がありますよね、自分は旧型にエアロついてるのは非常にきにいってるんですよね。デザインの方は新型斬新でいいとおもうし…なやむ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 17:26:29 ID:X8lI/rvt0
>>68
カプラーでつけれるやつなら楽勝
解説してるHPもある

>>70
じゃあ新型にしとけば?
代車で乗っただけだけど、旧型と段違いだったよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 21:24:35 ID:ur6DrH9A0
>>67
4月は1位なんですけど。
ttp://www.carview.co.jp/magazine/market_watch/
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 22:38:47 ID:GjWisHK10
>>68
マイナー後のダッシュで配線が枝分かれして前ドアスピーカーへ行ってる
タイプは、交換&配線が面倒。

ここのURLにある"お馬鹿"な方法でやると、アンプを壊すか車を燃やす事になるw
ttp://www.geocities.jp/black_gto3000na/vitz_rs_ki_supika.htm
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 23:38:08 ID:X8lI/rvt0
へー
MC後のやつは配線変わってたとは知らなかったっす
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 01:11:53 ID:Ok8XUyoU0
>>73
そのHPで公開している方法は具体的にどの辺がやり方としてまずいのですか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 01:13:00 ID:r1TbMKHm0
ワンタッチカプラーがまずいのかな??
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 01:34:21 ID:x686kMiW0
>>75ー76
俺は>>73じゃないけど・・・
スピーカーの抵抗値というのは基本的に決まってる。
当然それに合せてアンプも作られてる。

新しくスピーカーを着けるなら、古いスピーカーを取り外さなきゃいけない。
アンプはノーマルのままでスピーカーを増やすと、
同じ音量を得るのにアンプは倍の仕事をしなくちゃいけない。

良く分からないけど、そういう事じゃないの?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 05:43:40 ID:y9/KRbjI0
電気の本でも読んでインピーダンスでも勉強すべきだな。
12Vでも数Aなんて大電流流れれば余裕で発火するよ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 08:23:33 ID:F97VHqen0
ヴィッツが惨憺たる結果だった
都合が悪い平成12年度の自動車アセスメントの結果をウェブ上から抹消している盗用多(笑)
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 08:26:42 ID:F97VHqen0
ネットの世界でも同様でドイツのあるHPで「ヤリス」(旧ヴィッツの欧州版だが
ヴィッツより溶接数も多いし、ウェザーストリップは二重になってる、等々全く別物)
の衝突実験で、衝突後にヤリスのドアが開かなくなってる写真や、その横で呆然と立ち尽くす
トヨタの技術者(w、その後バールでドアをこじ開けられる写真などが掲載されていたが、
日本(の2chで)話題になった途端、そのページが突然消えた(w
他にも、日経NETの「トヨタ伝」で「サニー角秘設計図流出事件」が出ていたが
2chでネタになるや「トヨタ伝」丸ごと消えちゃったね(w
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 19:19:20 ID:r1TbMKHm0
で?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 20:49:33 ID:a96F1NGq0
ボディ剛性の話は置いといて、違う話題なんだけど
この5月に任意保険更新したらまた料率が上がってた.............orz
なんでヴィッツで料率上がるんだ!って保険会社に電話したら
それだけ事故が多いんです....って言われた。

みんな事故は気を付けようぜ!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 21:20:47 ID:w+zobTea0
じゃあと、他の会社に移ったほうが安くなるよ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:37:43 ID:U3plxGuL0
>>75
純正のローパスフィルター内蔵ツイーターに差し込まれている4Pのコネクタは
片方の2本が、アンプ側からツイーターへの信号を送る線。

もう片方が、ローパスフィルターで高域をカットされた後の信号をドアスピーカーに送る線。
まぁ、ローパスフィルターといっても安物のコンデンサーなんだけど。

このWEBページの御仁は、そこを深く考えずに単に並列にスピーカーを繋いでるから
スピーカーの合成インピーダンスが2Ωになっている。

インピーダンス2Ω以下で安定して動くパワーアンプ(中古のVITZが買える金額)
でもつけていれば話は別だが、ボリュームを上げて長時間聞いていると
大抵、ヒューズが飛ぶかアンプが逝くか配線が燃える。

"大変満足な音"とかいっているけど
こんな繋ぎ方したら、歪だらけの上に高域と中域の繋がりがメチャメチャな音になる。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:59:13 ID:Y0bKbY0/0
プロですか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 01:14:13 ID:0k39XQU20
>>84
早く御仁に教えてあげてください><
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 02:12:04 ID:slBWILub0
この御仁の何がムカつくかって、DIYのLINKで宣伝・広告ページに飛ぶことだな。
さりげに混ぜてあってやり方が汚い。配線から出火して氏ねばいいよ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 13:24:58 ID:KNKiYFVX0
ここのHPの御仁は後期RSユーザーだったけど
ディーラーともめて車を手放し、今は前期RSに乗っているはず。
確かに広告はウザイ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 19:34:13 ID:IqpnnZ3l0
何を揉めたの?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 19:43:00 ID:2DMisBAt0
>>89
よくサイト見てみれば。
けっこう可愛そうな目に合ってる。
それでもRSに乗ってるのは良いと思う。
広告ウザイの半分許す。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 20:12:05 ID:oAH7JWhM0
たしかに可愛そう目にあってるな
わしなら絶対に許せないが
こやつのvitzへの愛に乾杯( ^_^)/▼☆▼\(^_^ )
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 21:29:29 ID:ZSvduwZCO
ヲタDラは糞
(|| ゜Д゜)

良いDラにめぐり会いたい
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 21:45:52 ID:GhlH7ZCQ0
俺はディーラーで一度も車を買ったことのない人間だが、これはもう巡り合わせだろうな。

まあ、外車糊に言わせればプゲラな内容なんだろうな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 22:32:36 ID:CnIYu9530
俺がいつもお世話になってるネッツは対応いいけどな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 22:50:14 ID:GHizc6550
スーパーアクセルペダルと
ワイヤー調整と、ペダル曲げって
全部効果同じなんですか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 23:16:06 ID:IqpnnZ3l0
ディーラーに限らずお店というのは同系列でもそれぞれの店で接客の質は違うからねぇ。
同じ店内ですらも営業マンやメカニックに対応の差はあるし。結局は運だよ。

>>95
スーパーアクセルペダル=ペダル曲げ

ワイヤー調整とペダル曲げは効果は同じだけど触る場所は
違うからもちろん相乗効果はあるよ。ワイヤー調整はエンジン
ルームのスロットルワイヤーの張りの調整のことね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 23:23:00 ID:ZX7TZ4nV0
ネッツ店やカローラ店って、総じて接客悪くね?
レクサス店やトヨタ店は知らんが、トヨペット店は結構応対が良かった。
ネッツ店でも、旧ビスタ系ネッツ店はまだマシだと思うのだが。
これも運か?どよ?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 23:23:26 ID:GHizc6550
どうもです。
ワイヤー調整は、アイドリング高くなったりしないの?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 23:26:29 ID:IqpnnZ3l0
>>97
運。トヨペットで対応悪い店だってあるし。レクサスだけはまったく別物だがw。

>>98
もちろんアイドリングが高くならないようなワイヤーの調整が必要。
ワイヤーに必ず多少の遊び(たるみ)を残す。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 23:31:43 ID:ZX7TZ4nV0
>>99
そっか、やっぱ運か。
つーと、漏れは不運だったのね・・
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 00:11:33 ID:EuQx/2ny0
おれはあたりだったな
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 03:22:17 ID:kNy+HQsL0
タイヤはみだしてるだけでオイル交換やってもらえないものなのだろうか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 03:33:32 ID:X1/MgqAPO
>>102
車検に通らない車はほかのお客から見て品がないからディーラーに入れないでっていう通達があったって聞いたよ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 07:36:30 ID:nq3rhwAZ0
前スレで、ポジション球をLEDにしてるので入庫拒否
なんて書き込みを見た希ガス

まあ赤とか青のだったら当然の処置だと思うがw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 09:43:37 ID:E5poSmTk0
車検にパスしないような車を入庫させてると、陸運局の抜き打ち査察があった時、
営業停止を食らうことになるので、でーらーはそのことを非常に恐れているとか…
なので、際どいパーツの装着やいかにも…といった仕様で来店するのはなるべく控えて欲しいと、
ねつの営業マンから聞きますた。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 10:55:43 ID:Qt/MO0750
ttp://www.uploda.org/uporg396226.jpg
車買った時アーシングされてたんだけどケーブルが1本だけ普通のケーブルでした。
これで効果無くなってたりするんですかね?
ここのケーブルって交換できないの?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 11:12:43 ID:Br0nnVZ60
>>106
それは純正アースだから元々そういうもの。別に社外品に変えてもいいけど
体感するような効果はないと思うよ。そのままで良いと思うが。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 20:34:01 ID:X1/MgqAPO
>>105
ムカつくディーラーには車検クリアできない車で行って営業停止にさせればいいんだな…(w
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 20:44:45 ID:Si0xeC0RO
車検討してて、今日ディーラーいったんだけど旧型ヴィッツRSに一目惚れ。…まぁそこにはなくていいのがでてきたら連絡の方向に。RS乗りの人。長所短所教えて!
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 20:48:02 ID:Br0nnVZ60
ちょっとした装備とか快適性はやっぱり多少新型が上かな。
基本性能も新型が上とは思う。タイヤも1インチ大きいし。
でも最後はデザインを気に入ったほうを買うのが後悔は少ないと思う。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 22:26:07 ID:nq3rhwAZ0
>>108
別に行くだけなら迷惑にはなるが問題無いだろう
ただその車両に何らかの作業をしてはまずいってこと
たぶん作業依頼してもしてくれないから営業停止になるようなことにゃならんと思う
そこでゴネてDQNぶりを発揮すればダメージは与えられると思うがw

>>109
旧型の後期型1.3RS(5MT)糊ですが
旧型のメリットは
・小さい(パッソ・ブーンとほぼ同じサイズ)
・燃費が良い(自分のは平均約17km/L、新型のほうが約100kg重いから当然)
・外装デザインが良い(これは私の好みw)
つまり旧型のデメリットは
・現行よりも狭い(サイズが違うから仕方ないのかも)
・剛性や安全性が劣る(これは重量が違うから仕方ないのかも)
・デザイン(これは好みの問題w)

ちなみにタイヤサイズに関しては、
タイヤ直径は新旧でほぼ同じなんで選択肢は似たようなもんだと思います

私は現行ヴィッツはネッツで実物を見ただけで試乗はしてないんですが、
ちょっと見ただけでもドリンクホルダーが使いやすそうだったりで、
たぶん居住性?は向上してると思います。
ただし使い勝手という面では、旧型も相当高い評価ができると思いますので・・・

車検通しに行ったときに欲しくなったってことはセカンドカーで、
ってことだと思いますが、
それなら旧型RSは良い選択だと思いますよ、とくに3ドアだったらw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 22:44:00 ID:T29MJEw60
>109
まず試乗して、よくよくドライビングポジションを考えたほうが良いと思う。

シートリフターの調整幅は大きいのに、ステアリングチルトは調整幅が小さい。
インパネ周りは後期型のほうが良いと思う。
あと中古なのに少々割高に感じるかもしれないが、一応人気車種ですから。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 00:24:50 ID:xpaHD2N60
>>107d
通常、ノーマルからアーシングすろ時
そこの部分だけ交換しないという事ですか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 00:30:37 ID:P73Amw3lO
新型ヴィッツRSも捨てがたいですね。でも旧型ヴィッツのフルエアロにぐっときたんですわ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 07:42:47 ID:wnQmSGN00
>>114
漏れも旧型RSが好き。今年中に買いたい。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 08:45:22 ID:sRtZDqrA0
ヴィッツ(旧)って、ロゴやワゴンRよりも、潰れ易い危険な脆弱ボディの車だっただろ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 08:46:49 ID:sRtZDqrA0
特に、マイチェン前のは、最低だぞ。
平成12年度の自動車アセスメントの結果も、あまりに悪すぎたから、証拠隠滅されているからな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 10:35:13 ID:vVRsxH4oO
話が変わるけど、1000用のインダクションカバー(純正品加工)があるんだけど、
車乗り換えたから不要になったので欲しかったら、
タダであげるけど、いります?
一応、俺加工職やってるから、社外品みたいだよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 13:09:44 ID:sRtZDqrA0
命を粗末にする香具師は車音痴のアホ !
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 17:18:43 ID:qe8DiJM90
RSターボ乗ってます。8月で初めての車検を迎えるのですが、交換した方が良い部品ってありますでしょうか?(シャフトブーツなどの経年劣化品で)
ちなみに走行距離は丁度20000キロを超えたところです。プラグ&バッテリは年明けに交換、エアコンフィルタは1年ごとに交換してます。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 17:46:03 ID:sRtZDqrA0
頭も軽けりゃ、命も軽いw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 18:14:54 ID:lDODMsWq0
ユーロテールとか車検大丈夫かな・・・
アルミは15インチの6.5J+35で、タイヤは185/55なんでたぶん大丈夫・・・
ちなみに前期SCP10
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 18:24:55 ID:QPJLJoCJ0
あんまりしつこいんで探してみた
確かに国土交通省にゃ12年度の直リンクは無いな
つーことで13年度のを
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/02/ast_m_13.htm
この時点なら、少なくともワゴンRより悪いとは思えない
探したら12年度のも出てきた
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha01/09/090417/090417-1_.html
ヴィッツとかファンカーゴの(旧)は確かにあんまりよくない
つーかファンカーゴ旧はヤバスw
そして軽自動車の人気車種にはもれなくレベル1項目が!

これがマイナーチェンジ前後という意味なのかもしれんが、
既に廃盤の車だ、今更騒いでもしょうがないだろ。
活用するとしたら、中古車買うときに生産時期をちゃんと調べよう、ってことか。
よくわからんが、この12年度のが捏造されたものだとするなら、
正しいソースをもってきて本当の危険性を教えてくれ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 18:31:28 ID:ODBUP+B+O
>>123氏がレスしたどこかの誰かが一番危険だと思う(w
>>118
NZに使えたなら( ゚д゚)ホスィカッタ…
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 19:54:15 ID:AIscr7w60
>>113
もしかしてアーシングをちょっと誤解してないかな?
どんな車でも元々多少のアース線はあって
アーシングは純正アースに追加してアース線を
増やすこと(純正アースを外して線の太いものに
変えることもあるけど)。そこの部分はそのままで
いいと思う。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 20:23:56 ID:+0axbpPP0
>>120
漏れターボ購入を検討してまつ。
昔R33タイプM乗ってましたが点検時にはオイル・水関係は全部とっかえました。
クラッチフルードは替えなくてもいいって言われたので替えませんでした。
有用な情報なくてスマソ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 20:45:07 ID:rF0c300+0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e54198863
ヴィッツは高級車でありながら、、、、


笑える〜
どうみても、、、貧乏車
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:55:21 ID:PL+L5IRI0
>>122
>ユーロテールとか車検大丈夫かな・・・
少なくとも赤い反射板が付いてないとダメ。

そんなことよりSCP10に185/55?
車検が大丈夫でも、お前の頭が大丈夫じゃない。
頭悪過ぎw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 23:14:43 ID:lDODMsWq0
>>128
車検大丈夫ならよかったです^^
130118:2006/05/22(月) 23:36:38 ID:vVRsxH4oO
>>124
うーん残念!
99年式SCP10でした。
捨てるのも嫌だし是非、現SCP10オーナーに使ってもらいたいと思って書き込みました。
近くで、ヴィッツの集まりがある時にでも、
もらってくれる人探そうかな。
神奈川なんだけど‥
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 15:30:51 ID:lIpRNlDI0
>>127
ヴィッツは高級車だろ!!
世界のトヨタブランドだぞ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:42:43 ID:FRxrb5vM0
>>127見たんだけど、自分のヴィッツは
ボンネットサイレンサー普通についてたんだけど…
皆のは違うの?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 22:48:12 ID:qxMFnc5i0
ボンネットサイレンサーは
前期は知らんが後期型ならRS以外には標準装備らしい
RSのは意図的にエンジン音を聞かせる設定なのか?
静かなほうがありがたいんですが・・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 01:49:03 ID:z5v1TAFa0
ボンネットサイレンサーなんてヴィッツにあったんだ・・・
回してもわざわざ聞くようなエンジン音でもないし(好きな人ゴメソ)
俺も静かな方がいいな。
 ついでにRSの純正マフラーはちょっと五月蝿い。低音が特に
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 02:20:26 ID:WORjwicT0
つーか、そんな蓋みたいのボンネットの裏につけて効果あんのか?
かわんねーだろ ボンネットに穴開いてるわけでもないのに
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 04:45:15 ID:oJ0k12NL0
防音材あるほうが音に小気味よさ出てる気がする
あれ取ると下品な気がするし
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 08:37:17 ID:Cz/0DjMoO
前期からサイレンサー付けて欲しかったな…。ボンネットサイレンサーって結構重いの?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 09:04:48 ID:McqhLGdZO
後期RSに付けてみたが、気持ち静かになったかな。
というか、あれは断熱のためであって防音効果は少ないと思われ…

購入するならDラが(・∀・)イイ!
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 11:15:37 ID:q5PvSWt10
SCP10のエンジンに惚れて買いました。
今5年目で、BグレードのMTです。
新型は三気筒になってしまったため次の選択肢がありません。
BのMTはパワステ付でも840kgしかないので、大好きです。
今使ってるTRD純正形状サスキットのショックが抜けてしまっているんですが
ヴィッツラリー用のショックがマッチングするでしょうか?
近所のショップでは分かりませんでした。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 15:16:28 ID:iO65CFg0O
俺のドアが軽くて気を付けないと、ドアパンチしそうなんですけど元々そうゆう仕様なんですか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 18:22:53 ID:NDPr36Ku0
>>138
つーか断熱メインだったらRSにも標準装備だと思うけど・・・
アレ付けると寒い季節の走行後、
暖まったボンネットに猫が乗るのを防げるかなあ?w

少しでも静かになるなら欲しいかも・・・手配しようかな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 20:23:47 ID:U44KrWuc0
[116] みなさん、聞いて下さい!!!
SAKI さん 2005/11/13 (SUN) 07:45


あるヴィッツ乗りの方から夜中の2時過ぎKタイにメエルが来たんですよ。
アド交換していないのに。。。(^_^;)
おかげで目が覚めて眠れないし、彼氏に怒られるしで
楽しみにしていたオフミも行けなくなりました。(`ε´)
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 20:24:51 ID:U44KrWuc0
[117] SAKI さん 2005/11/13 (SUN) 07:49

名前とアドレスは伏せておきます。
心当たりの方、迷惑なのでもぅメエルしないで!!!



Subject: Re:LoVitz掲示板より

> 突然のDM申し訳有りません。
> ****です。
>
> 実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。
>
> こちらこそ、よろしくお願い致します。
>
> 実は私、HPを持っていましてそちらでの活動が主体になっております。
> 勿論、Vitzネタですよ!
>
> 同じ趣味に方が現在約70名ほど集っています。
>
> 一度拝見してみてください。
>
> アドレスは ****://www.k4.dion.ne.jp/~vitz/ です。
>
> 福岡県 粕屋郡の **** でした m(__)m
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 20:25:53 ID:U44KrWuc0
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 20:47:51 ID:jJt0zZlE0
これほどどうでもいいことはないな
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 22:07:11 ID:dy3J1V5Q0
少し前に、ワイヤー調整やペダル曲げの話が出てたので、
曲げをやってみたんだけど、硬くて曲がりませんでした。
何かいい方法あるんですか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 23:27:04 ID:iciqf7KW0
アホだね、君
死ぬ時は人に迷惑がかからないようにしろよ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 02:46:05 ID:zy62eMV70
61 Vitzlisteさん
2006/05/25 0:57:19 ID:1861379
RR様>
貴重な意見として受け止めます・・・・・が一つ解って頂きたいことが有ります。
世の中はバランスで成り立っています
RR様が言ってる
「人を不快にさせていると思うのであれば今後同じような行為をしない事ではないのでしょうか?」
は一つの意見として受け止めますが不快に思わない方も居るのも事実です
一つたずねますがRR様は車に乗ってる方が大嫌いな人が居たら車には乗らない人なんですか?
こんな事を書くと屁理屈っぽいのですがバランスと言うものを解っていただきたくわざわざ大げさなことを書いています
このバランスは人が人である以上間違いなく何処ででも起こりうる事です
Vitzが大好きでそんな中間が集まってバカをやったりストレスを発散したりすればVitzliste的には大成功なんです。
そもそも、私のここでの書き込みが不適切だとは思っていません。
ですが、カービュー様から不適切と言うご指摘があれば今後一切書き込みは致しません

次に、Member登録についてですが、これは記事53に書いてある通りです
一つ付け加えるならば、Memberだけで楽しむスペースがHP内にあっても良いかと思います
それを、メンバー数稼ぎと思うか思わないかは、考え方の違いで私もRR様に私の考えを押し付けるつもりも有りませんので私にRR様の考えを押し付けないで下さいm(__)m
たぶん、イタチゴッコになりますので・・・・
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 06:21:01 ID:RTlcZbHt0
実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。

実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。

実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。

実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。

実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。

実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。

実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。

実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。

実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。

実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。

実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 06:22:45 ID:RTlcZbHt0
実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。

実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。

実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。

実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。

実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。

実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。

実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。

実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。

実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。

実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。

実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 09:46:31 ID:VFybLQqZ0
そろそろエアコン使用する回数が増えてきたのでフィルター交換
しようとおもうのだが、純正にするか市販の活性炭いり?の物にするか考え中。
以前のスレで市販の目の細かい物にするとエアコンの効きが悪くなるとみたおぼえがあるので
そこんとこ検証してるネ申いますか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 12:22:04 ID:4Y1JW7RK0
>>151
純正のスカスカのフィルターと比較すると風量がマニュアルエアコンの1つまみ分くらい弱くなる。
社外品としてはDENSOとBOSCHの製品があるが、DENSOのものは純正の取り付け枠に対してサイズがイマイチです。BOSCHのほうがピッタリはまります。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 16:50:24 ID:rmCBsv020
>>151
私はBOSCHのフィルターを使ってましたが、風量の落ち方は体感出来ます。
体感出来るチューニングパーツの1つですw

今月私もフィルターの交換時期になり、今はオートバックスブランドの活性炭入りのを使ってます。
こいつは純正フィルターに活性炭をまぶした程度の物なので風量は純正とさほど変りませんが
脱臭、花粉除去などの効果はBOSCHの方が上だと思います。

しかし今回は風量を一番に考え、これを選択しました。
安いしね。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 17:24:40 ID:Fwn9EG170
てs
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 20:08:17 ID:VFybLQqZ0
>>152,153
レスサンクスです。
自分も純正からBOSHの使っていたのですが自分はさほど体感出来なかったんですが、
相方がエアコンの効きが凄く悪くなったといってましたので
オートバックスブランドのぶんつかってみようかな153さん金額は幾らぐらいでしたでしょうか
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 21:01:51 ID:rmCBsv020
>>155
ホームページにはネット販売価格3150円になってますね。
店頭でもそのくらいだったと思います。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 22:06:11 ID:+P8Z2vm1O
てか、冷房効かなさ過ぎません?

てか、既出ですか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 23:29:18 ID:z28p56ID0
>>157
ガイシュツ。仕様ですな、燃費向上のための。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 23:48:44 ID:FzhahYHS0
燃費稼ぎにエアコン効かなくしたり、アクセル全部開かなくしてるのに
リアシートあんなに重くていいんだろうか。
重くしてまで、シートスライドとか持ち上げ機能とか必要なんだろうか。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 00:05:08 ID:ThDMiYTM0
エアコンつけたらアクセル踏んでも動き鈍いのが顕著にあらわれるね
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 00:13:25 ID:CIzicEe2O
板違いだけど、
レンタカーでマーチに乗って冷房つけた時は、
全くと言って良い程変化がなかったんだけど…

うちのビツは、露骨に表れるので
1速から3速に飛ばしてチェンジします…w
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 08:23:46 ID:IPQXn+P50
皆さんはじめましてm(__)m
このたびNew Vitz Owners Club 「Vitzliste」を開設させていただきました。
まだまだ内容不足ですが皆様の情報源の一つとなれる様製作して行きますので末永くお守りください。

HPアドレスは http://www.k4.dion.ne.jp/~vitz/ です。

どうぞよろしくお願い致します。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 12:07:37 ID:nz1oW8vbO
エアコンの効き具合なんだけど、エンジンルーム内の低圧?(冷たくなってる方)パイプに断熱材巻いてるけど体感出来るほど良くなりますた。
断熱材の材質でエンジン熱で発煙、発火のおそれがあるので自己責任で…。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 12:18:59 ID:98CnMlKF0
漏れのビツはエアコン配管がややこしいんだよね。(1.5RS)
1.0モデルだと配管がわかりやすいんだけど。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 12:35:18 ID:PDJhao8RO
俺は1000ccだけど、ホムセンに売っている水道管用の断熱チューブを、
エアコンのアルミパイプに被せれば効きが格段に向上するよ。
切り込みがあるから、そのまま被せるだけ、ビニールテープまで巻けば更にOK!
1000ccは超簡単です。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 13:30:53 ID:NI0W2wSo0
>>164
しかし、分かり易いかどうかは別にして、
1000ccのエアコンもすごい所に配管を通してるよな。
ミッション上の空中だぜ。
初めて見た時は馬鹿にされてるのかと思った。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 22:08:47 ID:THQktYlF0
初期1.0なんだけどタペット音がひどくなってきた。
8マン超えてるのだけどみんなのはどう?
直すのにいくら位かかるかな…。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 23:39:13 ID:oa0aptOE0
1.5RSに最適なエンジンオイルの粘度は?
オートバックスに0W−40があったからそれにしようかと思うんですが。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 23:47:38 ID:oa0aptOE0
一応、走り屋もどきです。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 00:36:25 ID:2XUWj3em0
ホムセンに売っている水道管用の断熱チューブはさすがに耐火性とか耐熱性無いからヤバいよ。
自己責任とはいえ、マネするアフォも出てくる可能性も有るから無責任なカキコは良くない。

自称走ってる(高回転で回してる)なら、オイルにこだわるより、十分暖気運転とこまめなオイル交換したほうがエンジンにやさしいよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 01:15:29 ID:cvCef2QG0
>>168-169
30年前のエンジンならいざ知らず
今は、設計をはじめるときすでに中に入っている。
材料や加工法や強度、形状や寸法や精度と同じようにオイルも設計の条件
前提条件の1つとなっている。
現在のエンジンには、純正オイル以外はリスクが高すぎる。

トヨタ純正 SL5W-30にしとけ。
外気温が常に-20℃以上の地域ならトヨタ純正 SL10W-30
燃費重視ならトヨタ純正 SL5W-20

メーカーでは、コンピュータ上のシミュレーションも開発テストも耐久テストも
生産ラインでの工程での全品検査でも、抜き取り試験でも、常に純正オイルが入っている。

粘度と流動性とか温度変化による粘性変化とか極圧時の潤滑性能とか対酸化性・
対衝撃性・対薬品性金属やゴムなどに対する攻撃性、あらゆる点が純正オイルの
その品質の決定に配慮されていて、それが設計の前提になっている。

使っているうちにオイルは酸化して添加剤が機能しなくなって劣化してくる
けど、そうなったときにメカに与える影響も含めて設計開発をしている。
メカと純正オイルは一体。
そこに他のモノ入れると全てのバランスが狂ってしまう。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 01:40:07 ID:FxnD/won0
ノーマルだったら指定粘度内の純正オイルが無難だよね
純正以外だったら、説明書に記載されている指定グレード以上で
指定粘度(5w-20〜10w-30)のもの

社外のSL・10w-30ばっかり使ってるが
二度10w-40SLのシェブロンオイル使ったが特に問題は出なかった
まあ5000kmくらいで交換したんだけど・・・

つーことで、
指定粘度内の純正オイルに一票w
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 08:26:37 ID:yY02Q7tK0
こんな、ロゴやワゴンRにも劣る安全性の車に、良く乗り続けているものだな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 09:14:05 ID:TpQuQ0Up0
安全性だけで車を選びませんから
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 09:27:36 ID:lE2fCwlXO
>>173
愛着を持ってヴィッツに乗っているオーナーの事も、考えなさい。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 10:32:51 ID:FxnD/won0
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 13:20:26 ID:lNhx+Zv20
NCP10にrazoのペダルカバーをつけて現在調整中。
アクセルペダルの遊びを少し少なくして、クラッチを少し下げたところまで
がんばった。あとはアクセルペダルの高さ調整・・・
ブレーキペダルはカバーを付けると手前出過ぎる感じがしたのでつけませんでした。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 14:14:00 ID:B+HSF1YE0
そりゃ社外オイル使ったくらいで目に見えてトラブルは無いだろ。
でも長く使ってるとじわじわダメージが堆積して来るとは思う。

最も、純正オイルも改良ぐらいするだろうから、設計時と特性が変わってる可能性もある。
結局は安心だけじゃねえの? 純正ディラーで純正オイルだけ使ってれば、トラブル起きた時にトヨタのせいにしやすい。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 19:51:54 ID:17zGm60H0
>>168
NAに0W-40はちょっと硬いのでは?燃費も悪くなると思うよ。高速道路走行がメインなら良いと思うけど。
一般的に10W-40と0W-40なら高温時は後者の方が低粘度なので冬以外は10W-30とあまり変わらないのでは?
でも0W-40なら部分合成か100%化学合成なのでフィーリングは良いと思うよ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 20:32:49 ID:cvCef2QG0
>>178
>純正ディラーで純正オイルだけ使ってれば、トラブル起きた時にトヨタのせいにしやすい。
正確には、エンジンブローした場合、オイルを調べられて(簡易スペクトル分析)
純正オイル以外を入れていたことが解ると、自費修理となる。
経験者は語る…OTL。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 00:10:58 ID:quNB3QR+O
ヴィッツほしいんですけどRSとかUとか色々あってなにがいいのやら。野郎に似合うヴィッツはどれ?1300か1500のどちらかがほしいです。詳しいかたおしえて!
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 00:18:16 ID:Wl6umUp50
野郎ににあうのはRSじゃないかな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 01:26:30 ID:Pjx0sLkk0
あえてクラヴィアに一票!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 03:26:44 ID:64T6NqKt0
>>178
メーカー純正以外のオイルを使ったからといって、ダメージが蓄積するなんて事はないよ。
極端に安物のオイルを使った場合はこの限りではないけど。
オイルの性能は概ね値段なりという感じなので、純正と同等以上の物なら問題はない。

例えばヨーロッパ車などは、そもそも自動車メーカー純正オイルという概念がないよね。
自動車メーカーは自社の車が要求するオイルの性能を提示して、
オイルメーカーはその要求をクリアしている製品を持ち込みテストを受ける。
そのテストをクリアすると自動車メーカーの認証を得られる。
もし車がトラブルを起こした場合、認証を受けたオイルを使ってる限り、
それがどこのオイルメーカーの製品だとしても同等の保障を受けられる事になってる。

で、日本でトヨタがヴィッツ用として指定してる純正オイルが鉱物油なので、
粘度が適正で部分合成油以上の物ならばテストをほぼ間違いなくクリアできるらしい。
つまり、粘度が適正な部分合成油以上ならばどれも純正オイルより性能は良いという事。
敢えて純正以外のオイルを入れようとする人は、大体このクラス以上の物を入れるだろうから、
オイルの性能自体には問題はないと言えるだろう。

しかし、こと日本においては自動車メーカー純正オイルという物が存在するので、
>>180の言うように万が一社外品を使っていて壊れた時の突っ込み所になる可能性はある。
(例えオイルが原因で壊れた訳ではないとしても、社外オイルを使った責任を問われる可能性がある。)

って訳で、純正オイルに特に不満がない限り、敢えて社外オイルを選ぶ理由はないと思うけど。
っていうか、このクラスの車で純正オイルに不満を感じる事自体が良く分からない。


185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 05:36:33 ID:quNB3QR+O
182>>たしかにRSかっこいいけどあえて!RSを省くとどれがいいです?説明不足でごめんなさい
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 08:12:12 ID:ILV5VwPe0
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=2&pgcs=1000&th=1333641&act=th

実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。

実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。

実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。

実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。

実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。

実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。

実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。

実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。

実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。

実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。

実はLoVitz様掲示板には書き込みしない決心をしましたのでこちらでお返事させて頂きます。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 12:45:02 ID:mNAYqgAL0
オイルって安い割に、感触が変わりやすいのも事実。だから非純正を使ってみたくなるんじゃね?
でもビッツは日本車だし、欧羅巴がどうこう言われても全く関係ない。

このクラスで日常用途使用で非純正を選ぶ理由が無いというのには同意。

RSいいかなあ?
あえてRS外したほうがいいと思うけど。
RS買うくらいなら、もっとスポーツ性の有る車種を選んだほうが良くない?
とはいえ、レビン/トレノも無くなっちゃったしスポーツカーが売れない故に、コンパクトカーをなんちゃってスポーツカー風程度しか選択肢が無いのも現実。
むしろ用途に合わせて選んだら?
女とドライブ目的なら、女が気に入りそうな色とかグレードにしとくとか(w
イストや籠のほうが気に入るかも知れんが。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 13:29:51 ID:wna/lI/B0
購入したディーラーでは、BPのオイルを使っています。
だから、純正でないから…は必ずしも正しくないと思います。
ちなみに純正はエッソ製。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 14:18:15 ID:quNB3QR+O
イストも候補です。イストのデザインもすきだしヴィッツの形態もすきなんですよね。なやむ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 14:28:16 ID:GAw1L7YL0
>>184
>で、日本でトヨタがヴィッツ用として指定してる純正オイルが鉱物油なので、
>粘度が適正で部分合成油以上の物ならばテストをほぼ間違いなくクリアできるらしい。
>つまり、粘度が適正な部分合成油以上ならばどれも純正オイルより性能は良いという事。
それは素人の発想。20年以上前の常識。

オイルの性能評価の為のパラメータは、油種と粘度以外にも山ほどある。
全域の性能で、鉱物油<部分合成油<100%合成油と考えるのは大間違い。

エンジン設計(オイル設計を
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 14:30:45 ID:GAw1L7YL0
>>184
>で、日本でトヨタがヴィッツ用として指定してる純正オイルが鉱物油なので、
>粘度が適正で部分合成油以上の物ならばテストをほぼ間違いなくクリアできるらしい。
>つまり、粘度が適正な部分合成油以上ならばどれも純正オイルより性能は良いという事。
それは素人の発想。20年以上前の常識。

オイルの性能評価の為のパラメータは、油種と粘度以外にも山ほどある。
全域の性能で、鉱物油<部分合成油<100%合成油と考えるのは大間違い。

エンジン設計(オイル設計を"内包"している)は
多くの利害得失を考えた微妙なバランスに基づいている。
それを厳密な比較環境も持っていない素人が中途半端な知識で語っても滑稽なだけ。

100%の保証があるのは、純正指定オイルだけ。
他のオイルはそれがどんなものであろうと完璧に100%の信用は出来ない。
そんな事に金を使うより、溝の有り無しにかかわらず2年毎に
タイヤを純正指定サイズの新品に交換したほうが、C/Pが高い。

20年前の錆付いた常識は、さっさと捨て去る事。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 14:38:58 ID:4Y2X/ujyO
>>188
おいおいw
ディーラーはメーカーじゃ無いぞ。
保証期間内に壊れたエンジン交換の金払うのはディーラーじゃなくて"メーカー"
いいかげんに基本的な事に気付けよ
そんな儲け主義のディーラーとは、さっさと縁を切った方がいい。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 21:35:34 ID:6KLSpB7Z0
こんな欠陥同然の潰れ易い危険な姉歯ボディの安物車に乗っている時点で、オイル云々言っている場合じゃないだろ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 22:13:23 ID:TgHdWkIO0
>>193
>>175を見るように!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 22:17:23 ID:O83IsX7X0
今日このスレ見てオイル交換に行ったよ。
中古ビツ手に入れてから6千キロでまだ早いかなぁと思ってたんだけど、
店員さんに3千キロ〜5千キロの間に交換した方が良いと言われました…。
知らんかったぁ。
オイル交換した後ってエンジン静かで良いね。
以上今日の日記。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 22:19:29 ID:vkPIxh/40
ヴィッツで履けるアルミのテンパーって無いの?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 23:12:02 ID:lwcAHlsA0
ディーラーなどでオイル交換の際は
「トヨタキャッスルの5w-30(例)入れてください」と言わないと、
純正オイルを入れてもらえないので注意。
自動後退などのショップではまず、純正オイルの取扱があるか確認すること。
…と、社外品オイルばっかり入れてる俺が言ってみる。

オイルに色々と興味のある人は
■オイルスレッド■43リットル
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1147658035/
に行ってみれば?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 00:59:19 ID:cazJXMVC0
>>197
オイル交換はいつもディーラーでしているが
「トヨタキャッスルの5w-30(例)入れてください」なんて今まで一度も言った事はない。
しかし納品請求書にはちゃんと「キャッスル5w-30(例)」と書いてある。

「トヨタ」は抜けているが。
199184:2006/05/29(月) 01:42:20 ID:nNfKwOl20
>>191
ESSOで開発をやってる人間(実は俺の兄な訳だが)から訊いた話なんだが。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 07:00:12 ID:mkOa9+lO0
中古車屋で購入した後期型SCP10に乗っているんですが、
・ディーラーから車を購入していなくても、そこでオイル交換してもらえるのでしょうか?
・今入っているオイルが純正の物ではないのですが、交換を断られる事があるのでしょうか?
・交換してもらえるなら費用はどのくらいになりますか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 07:57:14 ID:BPsEsHyo0
>>198
客に黙って社外品を入れるようなディーラーはないと思うけど、
保険をかけるため、「純正」と伝えた方がいいと言うことです。

>>199
お兄さんのためにも純正オイルを入れてあげてw

>>200
出来るよ。ネツに行かなくても、カローラ店、トヨペット店とか
別ディーラーでもおk。近いところに行けばいい。
値段はわからん。自動後退よりは安いと思うが。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 08:52:15 ID:e6WEG1wf0
そりゃ社外オイル屋の論理では、純正オイルを入れてもらったら商売に成らない訳で、セールストークでエッソのような社外も問題ないって言うよな。
でも保証はしてくれない。エッソがエンジンブローでエンジン交換の費用負担したって話も無いし。あくまで自己責任。

別にオイルなんてどうでも良ければ、トヨタがケツ持ちしてくれる純正オイル使っとけ。


近所はネツよりもトヨペットのほうが近いけど、値段は変わらんの?
今度電話して訊いてみるかな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 13:02:24 ID:8zxMxprA0
旧タイプのロゴにも負ける衝突安全性だったなんて、塵屑同然ですよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 13:47:04 ID:z1wCKpVzO
どこかにH11年式1SZ-FEの燃料噴射量のグラフってありませんか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 16:33:48 ID:A7xd5jKx0
>>199
お兄さん(おそらく脳内兄だろうけど)には悪いが、駆け出しの新人クンなんじゃない?
もし、第一線で開発をしている技術者と言い張るのなら、甚だしく無定見で3流の技術者か、知識が20年前で停まっている老害。
1SZ,2SZ,1NZ,2NZのオイルを非純正品に変更しても
エンジン設計時に想定している各種添加剤配合の微妙なバランスが狂う/保証が無くなる
等のデメリットを上回るメリットは
206200:2006/05/29(月) 17:17:44 ID:mkOa9+lO0
>>201
どうもありがとう。今度の休みに寄ってみます。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 17:19:59 ID:A7xd5jKx0
>>199
お兄さん(おそらく脳内兄だろうけど)には悪いが、駆け出しの新人クンなんじゃ
ない?
もし、第一線で開発をしている技術者と言い張るのなら、甚だしく無定見で3流の
技術者か、知識が20年前で停まっている老害。
1SZ,2SZ,1NZ,2NZのオイルを非純正品に変更しても
エンジン設計時に想定している各種添加剤配合の微妙なバランスが狂う/保証が無
くなる
等のデメリットを上回るメリットは
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 20:49:08 ID:nDCOa9tK0
オイルにクリティカルな特性を求めるってのは、全然レベルが違うんじゃないか?
通常の使用だったら、>>191 が問題にするレベル以前だと思うが。
つまり、許容範囲内であれば、別にどのオイルでも構わないはず。
エンジンだって精度が上がっているわけだし。

まさか、トロイダルコアみたいなシビアな環境を指してるわけじゃなかろう?
209184:2006/05/29(月) 21:41:11 ID:QRi3Hbb00
>>208
そういう事ね。

>>207
ちゃんとしたエンジニアならば、素人相手に必要以上に知識をひけらかしたり、
無闇に専門用語を並べたりしないし、相手のレベルに応じた言葉で話すものだよ。

兄の話を要約すると、
名の通ったメーカーが部分合成油として販売している製品ならば、
どれを選んでもこのクラスのエンジンが要求する性能をクリアしている。
オイルの品質が原因でトラブルが起こる事などまずないだろう。
って事。

大体、純正以外のオイルを入れたらトラブルが発生するって、
ヴィッツのエンジンはどれだけ繊細に出来てるんだ?
そんなんじゃポルシェやフェラーリだって壊れないよ。
210168:2006/05/29(月) 22:59:36 ID:Q37bMN8V0
オートバックスで0W−30のBP100パーセント化学合成オイルに替えて来ました。
オイルフィルターもスポーツフィルターとやらにしました。

エンジンかけて店から出て、広い通りにでるまでの間で、こころなしかスムーズになったように思えました。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 23:31:37 ID:tCbupSDo0
>>209
>大体、純正以外のオイルを入れたらトラブルが発生するって、
そんなこと書いてたっけ?
保証が無くなる、バランスが狂うという話だろ?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 23:54:48 ID:3bEsq697O
純正オイルに一票。
自動車メーカーは、純正オイルを使ってエンジン全開/渋滞モードの
テストをエンジンブローするまで行ってエンジン開発を行っている。
オールメーカーは全ての車種のエンジンで同じテストをしているのかな?
(一体いくら掛かるんだw)
俺は自動車メーカーの実績を信じるね
"トラブルか起こらなければいい"というもんじゃないからね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 23:59:13 ID:3bEsq697O
スマソ

誤:オールメーカー
正:オイルメーカー
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 01:15:01 ID:gCeDuZmN0
街乗りだけならオベロン、オメガが最強だろ。やっぱり。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 04:56:06 ID:Hia7Xp0p0
>>212
トラブルが起こらなければいいんじゃないの?
所詮足車なんだし、壊れさえしなければ多少寿命が短くなったところで大勢に影響はない。
第一、寿命を全うする前に買い換えちゃうような実用車なんだし。

これがマクラーレンF1とかエンツォ・フェラーリとかなら少しでも消耗を抑えようと思うだろうけど。

大体、純正以外のオイルを使って微妙なバランスが崩れたとしても、
その影響を受ける程繊細なチューニングが施されてるエンジンには見えないけどな。

言ってる事はごもっともだが、ポルシェ辺りに乗ってる奴が言うなら説得力もあるけど、
ヴィッツに乗ってる奴が言うと滑稽でしかない。
このクラスだと、新車で買ってから手放す迄一回もオイル交換しないようなユーザーが居るのも考慮して、
大幅にマージンを取った設計をするのが常な訳だし。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 07:45:44 ID:UvWrdiGp0
オイルの話題は終わりにしない?
ここは一応ヴィッツスレだし、オイルについては専用スレもある。
議論したいならそっちでやりなよ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 08:38:40 ID:Pp1i8KzY0
でもビッツと言えども高速走ることは有る訳で、非純正オイル選んでエンジン壊せば命失うことも有る。
エッソは事故で失われた命も補償するの?

非純正オイル使うくらいなら、純正オイルをこまめに交換したほうが調子いいよ。
別に他のオイルに替えたから調子よくなったんじゃなくて、純正オイルでもオイル交換すれば目に見えて調子は良くなる。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 12:16:46 ID:mpT2TmBx0
潰れる貧弱な車にオイルの話題はナンセンス。

車買える方が先。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 12:25:25 ID:hbJ7GHpI0
今回のオイル騒動に関して言えば、純正に拘ってる奴の言い分には説得力がないな。

オイルだけじゃなく車全体を見渡してみよう。
タイヤしかり、ダンパーしかり、カーステしかり、バッテリーしかり、ワイパーブレードしかり、
この車に装着されてる部品は最低限のレベルをクリアする程度の物で、
最高の品質を目指したようなパーツなど使われていない。
当然オイルだって最低限のレベルをクリアする程度の物で、
最高の品質を目指した物ではないのが容易に想像できる。
ならば、純正以上のグレードの社外品の方が品質が高いとする意見の方が説得力があるだろう。

純正に拘ってる奴も、純正品なら保障も受けられるから安心だよ。程度で抑えておけばいいものを、
純正品でなければ物理的な問題が発生するような事を言うから話がこじれる。


結論:好きなのを使え。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 12:26:59 ID:hbJ7GHpI0
>>217
純正のオイルならばトヨタは保障してくれると思うか?
ユーザー側の落ち度を徹底的に探し出されてウヤムヤにされてお終いだと思うよ。
そもそも純正以上の品質のオイルが原因でエンジンが壊れる状況なら、
純正のオイルを使ってたってエンジンは壊れると思うよ。

>非純正オイル使うくらいなら、純正オイルをこまめに交換したほうが調子いいよ。
>別に他のオイルに替えたから調子よくなったんじゃなくて、純正オイルでもオイル交換すれば目に見えて調子は良くなる。

これは何を根拠に調子が良いと言っているのか?
社外品では調子が良くならないのか?
より品質の高い社外品を使うこのによって、より調子が良くなる可能性はないのか?


君はこのような議論に首を突っ込まない方が良いと思うよ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 12:49:35 ID:UvWrdiGp0
わかったわかった。
議論したいならオイルスレでやってくれ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 13:30:59 ID:3ehrC7QY0
>タイヤしかり、ダンパーしかり、カーステしかり、バッテリーしかり、ワイパーブレードしかり、
>この車に装着されてる部品は最低限のレベルをクリアする程度の物で、
>最高の品質を目指したようなパーツなど使われていない。
車オンチを一匹発見。

エンジン    :トヨタ子会社/関連会社及びトヨタが設計/製造
バッテリー   :100%バッテリーメーカーが設計/製造
ワイパーブレード:100%NWBが設計/製造(パッソからセンチュリーまで長さが違うだけで同じグレード
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 13:33:52 ID:3ehrC7QY0
そもそも、成り立ちが異なるものを比べる事自体がナンセンス。
君こそ、このような議論に首を突っ込むには、能力/知識不足。
>社外品では調子が良くならないのか?
>より品質の高い社外品を使うこのによって、より調子が良くなる可能性はないのか?
いよいよ、脳内兄説が濃厚だな。
オイルは相反する多種の条件をクリアするポイントを狙って調合されている。
一つの性能を突出させると、必ず何らかの副作用がある。
全ての項目で高性能というオイルは存在しない。
利害得失という言葉の意味を勉強するように。
結論:自動車を愛好するなら、旧来の価値観に縛られた古い常識に流されず
   もっと本質的な所にカネと手間と暇をつかう方が賢い。
推論:社外オイル厨の脳内、もしくはESSOには前世紀の遺物の技術者が巣食っている
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 16:07:08 ID:+kRsw3AP0
今回のオイル騒動に関しては、エッソ弟の意見の方に全く説得力が無いと思う。

ヴィッツのスレなのに、マクラーレンF1とかエンツォ・フェラーリとかポルシェを持ち出してきたり
>壊れさえしなければ多少寿命が短くなったところで大勢に影響はない
とか自分の凝り固まった意見を押し付けたり
>ヴィッツに乗ってる奴が言うと滑稽でしかない
ってこいつ何様のつもり?

>純正のオイルならばトヨタは保障してくれると思うか?
>ユーザー側の落ち度を徹底的に探し出されてウヤムヤにされてお終いだと思うよ。
とか、憶測で物を言ったり、もう見てらんない

少なくとも、漏れの会社の営業車は何も考えずに純正オイル使ってたけど、2年前にエンジンブローしたとき
オイルを調べた上でエンジンを新品にしてくれたよ
ディーラーに聞いたら全額トヨタの負担だったとの事(走行4万キロ目前のご老体だったけど、ずっと定期点検には出してた)

架空のお兄さんに宜しくねw、実在するというならソース出せば?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 17:16:56 ID:RGmHQy97O
オイルのカキコ読んでたら・・・
余りも無知であきれたよ。
┐(´ー`)┌
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 17:29:53 ID:mpT2TmBx0
素直に買い換えろ !
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 18:21:19 ID:szZhAi/b0
うぜー
オイルなんて自己責任でいいじゃん
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 18:51:35 ID:u/JrbzvmO
お ま え ら い い か げ ん に し ろ
つ づ き は オ イ ル ス レ で や れ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 19:38:00 ID:g7PINqMU0
オイルが原因でエンジンブローした奴なんてノーマルVitz乗りならまず居ないだろ?
そんなに熱くならなくてもいいんじゃない?オイルにこだわる人なら100%化学合成の高価なオイルを入れて、そこそこ走れば良いのであれば純正か、同等グレードのオイルを定期的に交換すれば良いんじゃない?
俺はVitzターボだけど純正入れる時もあれば高価なオイル入れる時もあるよ。交換サイクルさえ守れば壊れないって。
要は乗ってる本人が楽しければ良いんじゃない?こだわる人はトコトンこだわって、走れば良い人は定期的に交換するだけだよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 19:45:21 ID:rxDCbFYhO
ILSACは無視ですか
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 20:11:00 ID:MynfzmWn0
>>226
プ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 20:52:59 ID:G2sY2ltj0
>オイルが原因でエンジンブローした奴なんてノーマルVitz乗りならまず居ないだろ?

同位。

ここで「ブローした」とか書いているヤツって、どういう乗り方してるんだ?
ブローするかもしれない>だから純正のほうがいい

233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 22:06:48 ID:rew2Y6o80
オイル茶番劇は強制終了!
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 22:31:38 ID:GVRV3XpV0
>>232
読解力不足のゆとり教育世代か?
>走行4万キロ目前
>オイルを調べた上でエンジンを新品にしてくれた
エンジンブローの際は、オイルを調べられる。
純正オイルしか使っておらず、保証期間内ならトヨタもちでエンジン交換。
と読み取れない頭の悪さが悲しい。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 22:45:18 ID:33otn5+kO
>>229
>オイルにこだわる人なら100%化学合成の高価なオイルを入れて
何も考えずに純正オイル使っている香具師が結果正しくクルマを使って痛めず長
持ちさせ、クルマを大事にするつもりでカネと手間とヒマを費やしてる
香具師に限って逆にクルマを痛めつけているという現状に皮肉を感じないか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 23:01:48 ID:syOBgDdeO
あれだけ警告されても、次から次へとオイル粘着厨が湧いてくるよな。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:04:58 ID:lXgg10/E0
1.3RS・ATに乗ってます。
オイルは純正を使ってますが、明日会社の健康診断で初めてバリウムを飲む事になりました。
最近のバリウムは飲みやすくなったと聞いてますが、実際どうなんでしょうか?

あとゲップをしたらもう一杯飲む事になると聞いてますが本当でしょうか?
私はゲップをしやすい体質なのですごく緊張してます・・
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:08:01 ID:jDs8FREQ0
げっぷする前におかわりしろ。
239暑がりヴィッツ糊:2006/05/31(水) 00:08:28 ID:H/Cv152e0
>>151-170あたりにあった
エアコンの効き改善の為に低圧側配管に巻く断熱材は
エアロフレックスがいいよ

能書きURLによると
ttp://www.ito-toshi.co.jp/aeroflex.htm

エアロフレックス独立気泡断熱材
適応温度範囲  -200℃〜125℃
吸水率(重量%)5%以下
溶けず、即時自消性あり
冷水管及び冷媒管の結露や熱吸収を防ぎ、温水管の熱発散を防ぎます。

1.5RSの場合低圧側ホースの外径は16mm前後だったので
厚み10mm、内径16mmのこれでぴったりだった。
ttp://store.yahoo.co.jp/digital-kaden/c-s212835.html

送料の方が高いけど(笑)コミコミ1,016円だからC/Pはいいと思う。
あと必要なのはタイラップぐらい。
九州在住だけど、エアコンの効きは確実に改善されたよ。

夏を迎えてこれでもダメなら、リヤ3面に超断熱フィルム、運転席/助手席窓に
透明な赤外線カットフィルムを貼って、フロントガラスをクールベールに交換す
るぐらいか…
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:08:49 ID:QKRoz1nl0
一連のオイル議論について

車種・車メーカー板では
板違い、重複スレを見かけたら、住人同士で該当板、スレへ迅速に誘導
ルール無視の煽り・叩きは完全に放置する
等のローカルルールが設定されています。

スレ住人の一人として進言致します。
この議論は、ヴィッツに合うエンジンオイルという枠組みを外れ
広義的なエンジンオイル議論に達したと判断すると同時に
スレ違い・板違いであると推察されます。
よって、オイルについて議論されたい方は

■オイルスレッド■43リットル
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1147658035/
にて議論を行ってください。

以下、オイル議論についてレスがあってもむやみに反応せず、
該当スレッドへ誘導をお願いします。

なお、「ヴィッツに○○のオイルを入れてみた」等のレポートは大歓迎です。

住人のみなさん、出しゃばった真似をしてすみませんでした。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:15:31 ID:QKRoz1nl0
>>237
俺もバリウム未経験なんだよね。
聞いた話によるとイチゴ味とかチョコ味とか色んな味があるそうな。
げっぷしまくって色んな味にトライ汁!

>>239
いいな〜。エアコンの配管はややこしくなかった?
頑張ってやってみようかな。
242& ◆RdmUjfVKqQ :2006/05/31(水) 00:30:58 ID:H/Cv152e0
>>241
ををっ、なんて速いレスだ、感謝。

手が届く範囲でやりましたが、予め断熱材の背割りと分割
をやってから作業開始したら、結構あっけなく終わったよ。

1NZ-FEは、エアコンの配管がほとんど目で追える場所にあり
エバポレータ→低圧側配管→コンプレッサ→高圧側配管→コンデンサ→高圧側配管
の流れが一目で解るので結構楽だった、バッテリーの下辺りがちょっとやりにくかったぐらい。

あと、配管の一部は、もともとプラスチックの配線保護チューブで予めカバーされてた。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:41:06 ID:Il+Z6SPC0
SCP10はどうなんだろうか
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 00:58:19 ID:QKRoz1nl0
>>243
1Lエンジンのモデルかな?
助手席グロメットからエンジンルームを斜めに渡る金属パイプに
断熱処理を施すと効果があったと>>163が言ってた。

パイプ位置は下記ページ右上写真を参考にすると良いかも。
銀色に光っているパイプがそう。
(記事自体はエアコンに関する物ではありません)
ttp://dorry.web.infoseek.co.jp/2ndtxt/v-m17.htm
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 01:00:10 ID:WReqTK/G0
ヴィッツもあり得るかも廉価車だし
トヨタ:リコール台数急増、コスト低減努力と表裏一体
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060531k0000m020094000c.html
まさか燃えないよね
トヨタ アルファードにリコール パワステポンプから出火の危険 火災3件
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall03/02/recall02-27.html

orz
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 01:11:23 ID:H/Cv152e0
>>244
ほんとに、>>166に書いてある通りだ。
空中に配管があるね。
これはエンジンの熱風の影響が強そうだから、1NZより効果があると思う。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 06:49:58 ID:yTjLWBFN0
オイル談義が終わったのは良いが、今度は超スレ違いのバリウムとは‥
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 12:21:07 ID:uRrqj79+0
で結局配管には何を巻けばいいんだ?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 12:31:24 ID:pgF+yk5u0
>>248
>>239のエアロフレックス
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 12:42:11 ID:t0mS29OEO
>>248
>>239の物が、いいと思うよ。
俺は>>239じゃないけど。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 12:50:54 ID:yBqQua+20
タイヤサイズについて質問です。新車時に社外ホイールでPOTENZA GV195/50-15に交換しました。
2万キロ走行して車検も近いのでタイヤを交換しようと思ってます。純正サイズは185/55-15だったのですが、外径は195/50-15の方が小さい様子です。
乗り心地を良くする為にも195/55-15にしようと考えてますが、15*6.5J(ET37)のホイールで問題ありますでしょうか?
ほとんどの人は195/50-15に交換している様子なのですが。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 13:03:54 ID:+/XaM1Mc0
>>251
195/55にしたらフロントインナーフェンダーに当たんじゃねぇの?
やってみれば?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 13:29:14 ID:+mNIcD3W0
>>251
乗り心地重視なら純正サイズに戻して、タイヤをPlay'zかREGNOにして
ダンパーをトキコのHTS(柔らか目に調整)に変更。
これマジお薦め。あのコツコツした当たりがほとんどなくなるし
ワンダリング(路面の凸凹にハンドルを取られる)も解消するよ。

ちなみに、スプリングレートだけ比べると国内仕様の1.0(除くユーロスポーツ)
と1.3(除く1.3RSとユーロスポーツ)のほうが1.5RSより大きい(固い)んだよね。
スタビライザーを省略するかわりにバネレートの大きいスプリングを使っているらしい。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 13:38:13 ID:/A80/cGQ0
>>248
これなら車用で売ってるから自動後退なんかでも簡単に手に入るので、
俺は1.0の例の空中に通ってるエアコンのパイプにこれを巻いてるよ。
これはこれでちゃんと効果あるよ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 13:38:52 ID:/A80/cGQ0
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 15:15:17 ID:h6QPH3x8O
vitzにデットニングしてる人いますか?効果はあるでしょうか? あとドアの内装外すのって簡単ですか? 教えて下さい。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 15:40:53 ID:NGxpHMed0
>>253
なるほど、それで1.3はゴツゴツしてるのかorz
2588万キロ:2006/05/31(水) 15:49:37 ID:EqmwTQ4R0
偉い人教えてください。
初期SCP10の4ATを新車からノーマルで乗ってるのですが、買って1年くらいした頃から、
静止から加速時に(0〜35`くらい、回転数はわかりません)ノッキングと思われる音が鳴り始め、最近では常にしてます。
オイル(E/G、オートマ)を変えても、ベルトを調整しても変えても駄目です。
数回ディーラーに点検に出しましたが「音を確認出来ません」と、嫌がった回答・・・。
最近では、かなり加速がにぶくなってきてます。原因は何と考えられそうですか?






259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 16:00:23 ID:yBqQua+20
>>253
REGNOのGR8000あたりで検討してみます。サンクス
ちなみに1.5RSターボなのでノーマルでもかなり固めの足回りなんです。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 16:32:35 ID:E18zKDZ20
>>254-255
なんか高いし見た目もハデだな。
俺はエアロフレックスにしてみよう。

>>256
俺はしてないけど、効果はあるんじゃない?
ドア内張はもょもと便利舎に解説がある。
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~pochiinu/index.html
内張剥がしをはじめ、デッドニング作業が簡単かどうかは
整備スキルに左右されるから、自信がないなら
電装屋でやってもらった方がいいよ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 16:57:30 ID:E18zKDZ20
>>258
難しいことは言えないけどECU診断でエラーがなければ
「異常なし」って事になるんじゃないかな?
医者が「お腹が痛い」と言う患者に「じゃお腹を開けて調べてみましょうか?」と
言わないのと同じで、エンジンの調子が悪いからといっていきなりエンジンをばらさない。

本当に気になるならそれ相応の工賃が掛かることを承知で
エンジンをばらすか、エンジンを乗せ換えるかだよね。
ちなみに1SZ-FE \240,000(補記類・ミッション含まず・もょもと便利舎より)

当面の間は、ハイオクを入れることでノッキング対策してみたらどうかな?。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 17:44:21 ID:pgF+yk5u0
>>258
素人考えだけど、思いつくのは
エアクリーナーの詰まり(社外品に変えてない?)
エアフローセンサー故障(過去、エアクリーナーを社外品に変えた事なかった?)
プラグが劣化していて点火不良
点火コイルが劣化していて点火不良
燃料ポンプの故障
ぐらいかな。

ノッキングしていれば、ダイアグノーシスに出ると思うけど
条件がディーラーでは揃わないのかもね。
エンジンの温まり方とか外気温とか。

>>261氏のアドバイスに加えて
ECUリセット(バッテリのアースを5分程度外す)してみたら?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 18:05:32 ID:CDAN3ojU0
scp10乗りの248だが早速エアロフレックスを注文してみた。
直径が14だったので迷ったが13を買ってみた。暇だったらインプレします。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 19:01:17 ID:Il+Z6SPC0
>>244
わかりやすい回答感謝です
取付考えてみます。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 19:44:52 ID:3oLj+Uvu0
>>263
是非、レポよろしく
大きさが上手く合うか知りたいです。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 22:02:40 ID:y1eENf4rO
>>256
後期型RSにデッドニング(エーモンね)やってるよ。
マンドクサイので、いま運転席側のみやってる。音質的な効果は?だけど、ドアが重くなって閉めた時の感じが(・∀・)イイ!
くらいかな…
267掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/05/31(水) 23:05:53 ID:YC/LlR530
>>256
今月いっぱいで閉鎖だが、ソニーのFittingサイトが内装の分解や配線など
PDFファイルで詳しく解説してくれている。
前述したようにもう閉鎖間近なんだが、もし間に合えばだがローカルに保存しておくといいよ。
268掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/05/31(水) 23:07:56 ID:YC/LlR530
URL貼り忘れた。連投御免。

ttp://www.mobile.sony.co.jp/
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 00:06:13 ID:2oIMBAen0
>>267 掛川さん
今月いっぱいって今日なんですけど…と24時前に書き込みを読んで思いました。
ぎりぎり保存できました、ありがとうございました。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 00:31:39 ID:prtJsgNT0
>>254 >>260
俺も同じの使ってるよ。
メタリックの赤や青だけじゃなくて白いのもあるよ。
白いのだと持ちがいい代わりに更に高くなるけど。
俺の場合、レース車両用に大量に買った残りのを使ったのでそれ程痛くなかったけど、
エアコン用にわざわざ買うのであれば出費が痛いかも。
俺のはアルミパイプの部分は耐熱チューブを被せて、
ゴムホースの部分はエキマニに近いので耐熱シートを巻いてる。

って訳で写真を撮ってみた。
ttp://www.wazamono.jp/car/src/1149088721790.jpg
ttp://www.wazamono.jp/car/src/1149088743664.jpg
271258:2006/06/01(木) 08:16:41 ID:/aUDrTEQ0
>>261-262氏 ありがとうございます。ハイオク入れてみますね、高いけど・・・。
ECUリセットて簡単に出来るのですね。やってみます。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 09:35:24 ID:+hKE0I3yO
1.3RS海苔なんだが 1.5RSのエンジンのせるのは可能なんでしょうか?

それと新型TS1.7のエンジンはNCP10に載せれるんでしょうか?
また値段などわかりましたらよろしくお願いします
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 12:39:44 ID:UkEbJ/xo0
>>272
仮に載せ代えられたとしても工賃とかパーツ代とかかかる費用を考えると
得られるものはそれ以上なの?
当然、ディーラーじゃ面倒みてくれないしたとえ高度な技術をもったショップに
頼むとしてもまた費用がかかるよ
自分で設計・加工・組み立て・整備・維持ができるならいいけど 
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 12:54:51 ID:HF8qz2Yp0
>>272
1.3RS下取りなり売るなりして1.5RSやTS買うほうが幸せじゃね?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 17:42:36 ID:sNmXoBdw0
>>274
だね。

1.7に乗せかえると、リセールバリューや保証もあるし(片やトヨタ一般/特別保証、方や車検証に"改"マーク…)
ボディを強化するのにかかる工賃と部品代を考えると割高になるかも。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 20:51:29 ID:tbcOOc7p0
エアロフレックス届いた。
箱に"こわれもの"と"精密機器につき取り扱い注意"のシールが貼ってあったのに
ワラタ。あと、長さ2メートルにもなると結構大きな箱でくるもんだなぁ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 00:12:52 ID:iumWT4hC0
>>270
写真を拝見しましたが、耐熱チューブ・耐熱シートに巻いてあるタイラップは、
やはり耐熱仕様のものですか?
あと、ゴムホースの部分の耐熱シートの商品名を、宜しければ教えてください。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 00:29:17 ID:4JfbBdbE0
sonyのフィッティングサイトの閉鎖を知らずPDFを保存できませんでした。
どなたかお持ちの方どこかに上げてもらえないでしょうか?
279270:2006/06/02(金) 01:51:32 ID:SMeU+XBP0
>>277
タイラップは只の対候性の奴ですよ。
熱で切れたらワイヤーロックでもしようかと思ったんですが、
1年以上経っても切れてないんでそのままになってます。

耐熱シートはスタークとかいう奴です。
業者から大量に買ったので詳細は不明なんですが、
その辺で売ってるのを見掛けた事はありませんね。
確か、東急ハンズにも卸してるとか言ってました。
値段は30cm幅で1万/m以上しました・・・高いです・・・

耐熱シートならなんでも良かったんですが、
ttp://www.tim.hi-ho.ne.jp/kamiya-h/doc_A_024.htm
ここの一番下の左側の写真に写ってる、
アルファ155V6TIのリアバンパーに貼られてるのと同じ物との事で、
DTMマシンの排ガスが直接吹き付けても大丈夫なら、
さぞかし凄いんだろうと思って思わず買っちゃいました。

エアコンのホースに巻く程度ならサーモテックやビリオンの物で充分だと思いますよ。
俺のはたまたま家に在った余剰パーツを使ったので、ややオーバークオリティになってます。
これから材料を揃えるのでは、同じ物を買ったら勿体無いと思います。
280270:2006/06/02(金) 02:40:27 ID:SMeU+XBP0
>>277
気になってビリオンのHPを見てたんですが、
ttp://www.billion-inc.co.jp/billion2006/Dannetsu_Shanetsu/Cloth/Cloth.html
ここのカーボン繊維タイプと同じような仕様の物だと思います。

カーボンファイバーの物の方がグラスファイバーの物よりしなやかで、
複雑な形状の物にも巻き易いのですが、
エアコンのホース程度ならグラスファイバーの物でも充分巻けると思います。
厚みが厚い方が当然断熱効果は高いのですが、ゴワゴワして巻き辛くなります。
バンテージタイプの物はパイプ状の物に巻き易いのですが、
シート同士が重なる部分が多くなりがちなので、巻くのに必要な量が多くなります。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 09:41:02 ID:FrWFSEmbO
また、ヴィッツに限った事でもない断熱材の話題で盛り上がっていますな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 10:19:48 ID:Xl0Yordg0
それだけヴィッツのエアコンは効かないって事。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 17:55:10 ID:kcDrbj5X0
>>271
もう居ないかな?
記憶違いじゃなかったら、もうすぐ8万kmって言ってたと思うけど
タイミングベルトの交換時期も近いと思うから、
そのときにカム周りも調べてもらったらイイかも知れないよ。

>>279
SCP10だとエキマニが前方に出てるから
エアコン配管を耐熱材で巻いてやると
すごく効果が出そうだよね。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 19:50:54 ID:8WaMNcyo0
キーレスでロックして、車から離れて
戻ってくるとロックが解除されてる事が度々あるんだけど
おまいらはないですか?
ちなみにポッケの中で、キーが押されたという事はありません。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 19:53:51 ID:8WaMNcyo0
そういえばロックして、キーを離れた所において
車見てたらロック解除された事がありますた。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 21:02:54 ID:c0sPBwva0
リコールワッショイ!
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 01:28:45 ID:oyi0yjfAO
>>286
ソースチョウラィ!щ(゚▽゚щ)
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 10:51:02 ID:9D3T9/Tz0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1149083080/275-276

なんかありそうで心配になってきた・・・
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 12:32:53 ID:+QhfsFseO
アクチュエーターが弱ってるのかな?漏れのは助手席側が弱ってます。
キーレスのリモコンを追加登録するときに助手席側だけ動かなくなる。普段はロック、アンロックをがちゃがちゃ繰り返さないから今のとこ問題ないけどね。
290277:2006/06/03(土) 12:40:15 ID:68V/5NvA0
>>279>>280
遅くなりましたが、詳細ありがとうございます。
懐と相談しながら部品を揃えてみます。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 13:01:14 ID:Dgi1pbKQO
このキーレスの件でリコールになったら、標準装備のリモコン付キーも交換、修理になるのかな〜。
かなり前にそのキーが壊れて使いものにならないから、無償で交換してくれたら良いんだけど、無理か。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 14:26:50 ID:DcSG20Gn0
>>288
初代ヴィツツはあるだろ。

ありのプアボディは有名だぜ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 17:07:02 ID:0433zTuz0
>>263
エアロフレックスの内径13mmと内径16mm両方買ったけど、配管が曲がっている部分は
13mmだと完全にカバーすることができないみたい。
結局>>239にある内径16mmでやりました。
ちなみに漏れの1.5RSは寒冷地仕様でつ。

1NZで作業予定の方へ一言。
走行後ある程度時間が経った後でも
コンプレッサーに直前の配管に巻くときは、オルタネーターが結構熱持ってるから
(低温)火傷に気をつけたほうがいいよ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 07:53:38 ID:x/fkPGaD0
リモコンキーってそもそも防犯面では問題有るからなあ。
非接触カードと同じでスキミングし放題。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 14:36:25 ID:nJzibiz50
クルクル手回しの窓、手動ロックの1.0Bに乗ってるから関係ねーやw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 15:56:08 ID:kAMX8T6g0
>>295
男らしいカミングアウトだ!
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 16:20:10 ID:JhdBqaeNO
話の流れを切ってすいません。
NCP15とNCP10ってエンジン形式が同じでしたよね?
それで気になったんですが、NCP15にNCP10のエキマニやセンターパイプを付けることはできますか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 17:48:06 ID:kukgLvz60
>>297
4WDに1.3RSとか1.3ユーロスポーツエディションのエキマニやセンターパイプ
を付けるということ?
物理的にはつくけど、ECUの変更も含めて
4WDに求められているエンジン特性が失われるけど、それでよければ…
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 17:53:01 ID:JhdBqaeNO
レスありがとうございます。
四駆に求められることったら、やはりトルク重視って事なんでしょうか?
300ID:8gl0Mkd2O:2006/06/04(日) 17:58:04 ID:RNBIpY+00
販売手法にはどんな「違法行為」があったのでしょうか?
またしても警察に逮捕されるような内容なのでしょうか?

大阪トヨペット社員が「販売手法に不正な点がある」と内部告発した直後、
同社から自宅待機を指示されていたことがわかった。
窓口を務めた弁護士事務所から告発者の氏名が大阪トヨペットに伝わっていたという

301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 18:00:16 ID:8gl0Mkd2O
>>300のジュラ10は、各スレで支離滅裂な自慰論を展開する有名嫌われ者。友達はいない。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 20:19:07 ID:RcLRFfqA0
質問です。vitz RSなのですが、今度車高調を取り付けようと思うのですが
自分でやった方いますか?以前シルビアに乗っていた時は自分でやってたんですが…
リアがサスとショックが別になっているから難しいのかな?と思いまして。
お店に任せたほうが楽ですかね?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 20:46:15 ID:Ty4lBxY70
漏れもシルビアやった事あるけど
シルビアでできるなら別に難しい事はないよ。
車高調にもよるけど、リアのアッパーマウントのブッシュとかが
純正ショックのと共用とかだったりするから、車高調の取説(ry
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 20:49:51 ID:5AZ6EX6G0
シルビアに比べたらずっと楽だよ。リヤのサスとショックが別々になってるから
余計に楽。DIYでの交換を載せてるHPなんかも多いから参考にしてみたら。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 23:33:16 ID:pRq0YlAoO
はじめましてm(_ _)m SCP10にボルトオンターボつけてるかたいますか?いたら効果はどんなかんじですかね?
306302:2006/06/04(日) 23:50:58 ID:RcLRFfqA0
>>303>>304さん、有難うございます。挑戦してみます。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 00:03:17 ID:IVZcRZSr0
>>305
前にも書いてあったが、これなんぞ見たらどうだい。
ttp://dorry.web.infoseek.co.jp/2ndtxt/v-m17.htm
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 00:17:07 ID:WHYWnNyT0
>>302-304
>サスとショック
頼む、あまりにも恥ずかしいから、ショックアブソーバーを
"ショック"と略して言うのは、いいかげん辞めてくれ。
振動(衝撃)減衰装置を"振動"とか"衝撃"と略すか?
せめてダンパーといってくれ。

あと、スプリングのことをサスと呼ぶのも教養の無い証拠。
サスペンションとは懸架装置全体の事。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 01:06:27 ID:ST/knJ7b0
まあ細かいことは気にするな。意味は通じるし何逝ってるかぐらいは分かる。
それより和製英語のほうが気になるよ。パンクとかさ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 05:06:35 ID:2g5Gti0t0
>>308
禿同!
あと、ATとMTを「オートマ」と「ミッション?」って略するのもね。略するなら「マニュアル」だろ?
AT:オートマチックトランスミッション
MT:マニュアルトランスミッション
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 06:20:38 ID:jiZQGm6m0
話戻って申し訳ないが
SCP10(1000cc)だとエアロフレックスの内径13mmだけでおk?
あと、
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 10:46:48 ID:x9S+d9BB0
キーロックも気になるな。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 14:26:06 ID:fIOKswcq0
>>312
クリフォードやパンテーラクラスの
コードホッピング及びアンチコードグラビング
対策がされているセキュリティをインストールすれば解決。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 20:03:45 ID:bmj7KzCK0
とりあえずエアロフレックス内径10ミリのを二本注文した
2NZのが二台あるんでとりあえず自分の1.3RSから試してみまつ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 20:43:52 ID:WHYWnNyT0
>>314
だ か ら、内径13mmでもあれなのに内径10mmでは…w
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 20:45:57 ID:H5zUUKXu0
>>314
内径10ミリじゃ厳しいんじゃない?参照>>293
厚み10ミリと勘違いかな?

俺も1.3RSだけど、内径16ミリ頼んだ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 20:46:37 ID:khwE1uar0
>>308
辞める→止める

まず日本語から正したらどうかしらん?www
言葉なんて生き物。
日本人が言いやすいように略したり、造語をするのは日本語の特色。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 20:50:38 ID:WHYWnNyT0
>>317
>辞める→止める
2ちゃんねる初心者君でつかw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 21:03:12 ID:PoyLeJr70
新型ヴィッツの短いアンテナを旧型前期ヴィッツに取り付けできますか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 21:25:18 ID:UwYCc+ak0
>>319
着くよ。
別にヴィッツ用じゃなくても、アルテ用だろうとRAV4用だろうとゴルフ用だろうと着く。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 21:28:40 ID:WlP7VSdf0
後期型SCP10乗りの便乗質問ですが、
車を前から見るとアンテナ(フロントガラス上部に付いている)が、
まっすぐではなくて、右に傾いているのですが、

     /
. o/ ̄ ̄\o

まっすぐにするにはどのように調整すれば良いでしょうか?
下手に触ると根元からポッキリいってしまいそうで手が出せません…
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 21:40:03 ID:hTVfV0xu0
>>308は池沼
チューニングカーやドレスアップ業界でも通称「ショック」。
ディーラー各社の整備士だってそう。
恥ずかしいのは>>308
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 21:42:05 ID:JA8PWe990
粘着WHYWnNyT0の反撃が始まる前に寝るとするか。
324314:2006/06/05(月) 21:44:58 ID:bmj7KzCK0
スマン内径16ミリね、注文したの。
1016ってやつ。
粗悪書き込みスマソ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 22:05:38 ID:JtiiplZO0
>>263
いかがですか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 22:42:02 ID:Sw9nmrF70
>>321
根元を掴んでグイッと回す。
多少遊びがあるから折れたりしないよ。
洗車機に突っ込んだりするとずれるみたいで、
たまに正面から見ると結構左右どちらかにずれてる。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 01:05:08 ID:EHWH9Q+40
長いアンテナの人は洗車機に入れるとき
外した方がいいよ。
下手すると洗車機を故障させる。
328321:2006/06/06(火) 06:56:02 ID:HQhprAI/0
>>326
>>327
レスありがとうございます。アンテナは洗車機に入れるときはいつも外してます。
(天井にガンガン当たったりしないのかなと思ったので。)

向きの調整ですが、水平方向に回そうとしてみましたが、カタイ…
アンテナ台座がどのようにボディに取り付けられているのか判らないのですが、
頑強にとめられているんでしょうか?ネジどめ?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 21:02:57 ID:YQFlpZz70
ヴィッツ乗りじゃないけどトヨタ車乗り
>>328
外からじゃ無理
内装は剥がしてハメ殺しのキャップ外してナット緩める
他の車種だとこんなかんじらしいよ
tp://tamago.donburi.org/src/up2086.jpg
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 21:28:18 ID:8AthlBoN0
>325
今日届きましたが大雨なので取り付けるのは明日以降にします。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 22:02:37 ID:cIQH4KBa0
>>330
なるほど
参考にさせていただくのでよろしくです。
332321:2006/06/06(火) 23:21:45 ID:sAS5G5DxO
>>329
外からはやはり無理ですか…
内装を取るとなると、素人には無理っぽいですね。
(簡単に剥がしとれるようなものじゃないでしょうし。)
今度の車検の時に整備の方に相談してみようと思います。
どうもありがとうございました。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 02:47:04 ID:CSCzOQhI0
アンテナの件ですが、 327氏の言う通り洗車機を
通す時にテープ留めをしておかないとポッキンと
アンテナが折れてしまいます。

俺は2本目使用中。(2000円位で取り寄せました。)
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 05:32:54 ID:BxoPH4L3O
アンテナの件ですが、以前に、吸盤の取り付ける時に押す出っ張り?の
横に穴の開いてるもので、そこにアンテナの先を挿し、
ルーフと吸盤で止めてある初代プリウスを見た事あります。
おそらく先端のゴムキャップを外せば入ると思いますよ。
335314:2006/06/07(水) 12:36:37 ID:yQbl3Pu10
先ほどエアロフレックス到着
箱の巨大さと精密機器のステッカーがw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 18:33:31 ID:NCJq1qAu0
>>335
レポよろ
337330:2006/06/07(水) 19:28:21 ID:NTTuwxmE0
scp10ですが13mmでばっちりつきました。問題ないと思います。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 19:32:36 ID:pm1GIqTX0
>>337
じゃあ俺もかってみますです
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 19:46:58 ID:B5aoLRDn0
どなたか、SCP10のエアコン配管に
エアロフレックスを取り付けた状態の写真をお願い
340314:2006/06/07(水) 20:16:09 ID:yQbl3Pu10
>>336
むしろ情報が欲しいくらいなのだが・・・
とりあえず送られてきた箱のサイズは
60×68×28(センチ)という巨大なものだった
もう少し小さい箱に収まりそうなものですが
341316:2006/06/08(木) 01:04:23 ID:5Pdn91+10
ウチにもエアロフレックス届いたけど、想像してたより太い。
考えてみれば厚み10ミリ・内径16ミリだと直径36ミリなんだよな・・
俺のジュニアと同じくらいか。

このくらい太ければ効果はありそうだね。
明日付けてみる。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 03:02:17 ID:kzGNHVAo0
息子に付けて抜けなくなるなよ(w
343316:2006/06/08(木) 17:24:43 ID:5Pdn91+10
取り付け終了。

作業の感想は>>242氏とだいたい同じ。
バッテリー下というかエアクリダクト下?の辺りがやはり難関で
エアクリボックス、ダクト外して片手一本で作業するハメに。

タイラップが15pのタイプしか手元に無かったのも苦労した要因かな。
長めのタイラップ使ってれば、両手使える場所で輪を作ってそれを下まで降ろせばいいだけだった。
時間も半分で済んだと思う。

息子にも取り付けようとしたが、内径16ミリは無理すぎなので断念。

>>314氏はうまくいったのだろうか。
344314:2006/06/08(木) 19:43:27 ID:uTz75cLL0
>>343
スマン、まだ手付かずorz
タイラップも手配してないし。
とりあえず帰宅後にボンネット開けて配管の流れの確認はしますた。
つーかエアクリボックス外さないとダメですか・・・こりゃ休みになってからだな。
タイラップの長さ不足は二本つなげば解消されるジャマイカ?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 20:43:15 ID:84JP4TE10
中古で初代・前期形RS買った。
レブが6400回転なので、せめて8000〜9000回転位まで回したい。
この場合、コンピュータの交換だけでOK?
やっぱ、エンジン本体にも手を加えないとダメ?


346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 20:46:25 ID:MU/dS5Pl0
ショップにきいてみなさい。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 20:57:05 ID:RC+XHuSu0
>>345
車種選択の時点で間違えてるじゃん
そんなエンジン回したいんならシビックとかスイスポの中古でも買えばよかったのに
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 21:16:10 ID:KjZyfkDG0
6400回転⇒9000回転
車を買い換えたほうが安く済むんじゃない?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 21:24:45 ID:84JP4TE10
>>347
>>348
いや、車種云々じゃなくて初代RSが気に入ったから買ったんだ。
単に高回転まで回すだけなら、確かにシビックかインテグラかS2000を買ってるよ。
RSをこれから色々とイジって、それこそシビック・タイプRみたいなヴィッツに仕上げたいんだよ。
まぁ、趣味が悪いとかカネをドブに捨てるようなものとか言われても、仕方ないけどね…

もともと新車を買おうと思って予算はそれなりに組んでたから、チューニング費用である程度の出血は覚悟してるよ。
ターボとかスーパーチャージャーの過給器チューンではなく、メカチューンにこだわりたいのだが、ここで聞くのは場違いだったかな…
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 21:39:54 ID:5OXbPRbs0
9,000回転まで回して何が楽しい
知障のバカだよこいつわ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 22:29:09 ID:UB5j1k+SO
高回転まで回す楽しみがわからないなんて、知障のバカですね、こいつはw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 22:42:48 ID:0Rbz2UrF0
>>351
まあそういじめるなって。
>>350はタコメータも付いていない軽自動車にしか乗ったことがない貧乏人だから、
9000回転なんて世界は永久に縁がなくて妬んでいるんだよ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 22:43:49 ID:0m8rDkwdO
でもこのチューニングは結構面白そうな気がする
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 22:48:33 ID:Ye312kpc0
おれは>>349を応援するぞ
完成したらレポよろしく
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 22:49:12 ID:elEVcV0u0
>>350
チューニングの楽しみもわからない知障のバカは、マスでもかいていればよろしい
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 22:52:43 ID:0m8rDkwdO
よく考えると、いつか自分が目指すチューニングと似てるかも。
ベース車はNCP15だけどw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 23:05:26 ID:8vKDckui0
>>345
CPU変更、現車あわせで回転数上げられるけど、エンジンレスポンスも悪くなるし
パワーもあがらない。てゆうか壊れる。
給排気、エアフロ、強化ピストン、ハイカム、コンロッド、メタルガスケ、大スロットル
インジェクション、
まだまだあるけど、思いついただけ書いた。俺もヴィッツはやった事ないけど、
どんなエンジンだってやろうと思えばやれる。
>>345に、違う車買えとか、楽しいか池沼。とか言ってるヤツの方が池沼だな。
知識が無いから叩く事しか思いつかないわな。


358316:2006/06/08(木) 23:10:05 ID:5Pdn91+10
>>344
タイラップ二本つなぎですか、全く頭に無かったw

エアクリダクト下から垂直に縦に走ってる配管の部分はボックス・ダクト外さないとまず無理だと思う。
ここは付けなくてもいいかな、とは思ったけど一番長い部分だからと自分に言い聞かせて作業したよ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 00:03:34 ID:B7S/Gwuu0
そもそも高回転前提の設計してないから、ミッション含めて全交換の覚悟が必要な悪寒。
そんなことするならシビック買っとけってのは現実的な所だということだろ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 00:13:47 ID:ij1UuAAg0
ターボ化ほど馬力上がんないだろうから、ミッションなんてノーマルでいけるな。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 00:28:37 ID:j/NbpFmdO
どっかのサイトか忘れたけど、スターレットのターボのファイナルギアが使えるとか書いてあったよ。
あとAE111のミッションが載せようと思えば載るだとか…。誰か補足よろしくです。
(というか間違ってたらすいません)
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 01:17:10 ID:Xi4VuXTe0
それオレも見た。ポン付けではないけど加工すれば付くみたいだね。
ただ部品代やら工賃考えると結局>>359の言うとおりにはなるw。
まぁヴィッツしか愛せないとかとことこイジりたい人にはいいかもしれんが。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 01:20:45 ID:hbiMi8m9O
BLITZのスーパーチャージャー付けてる方、いらっしゃいますか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 04:59:45 ID:gYTAIs/90
ファイナル交換についての記事
MIZOさんちのホームページ
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/m-i-z-o/vitz/vitzfin.htm

AE111用6速ミッション換装についての記事
竹の谷農園
ttp://www.eonet.ne.jp/~take-tani/HP2/101vitzccvol432005.htm
費用は部品・工賃で22万円らしい。
365345:2006/06/09(金) 06:17:07 ID:1Wl0WL4X0
>>354
応援ありがとw
いつになるかわかんないけど、チューンしたらレポするよ。

>>357
解説サンクス。
やっぱ本格的にやるとなると、結構な金額になりそうだね。
100万超えるのは覚悟してるけど、これでも予算はキツそうか…
何軒かショップ当たってみて、ボチボチ相談して決めるよ。


予想していた通りシビック買えとかバカだとかいう意見が出たけど、それはそれで正解だと思うし、漏れは反論しないよ。
漏れのやろうとしてることは、興味のない椰子からすりゃタダの物好きにしか見えんだろうしねw
ただ、最初からノーマルでも完成度の高いシビックやインテグラのRを買うのは面白くなかった。
そういう意味ではS2000は魅力的だったけどね。

繰り返し言うけど、ヴィッツRSはイジれば面白いと思ったから買った。
まぁFFなのが唯一の不満な点だったけど、スタタボみたいにジャジャ馬っぽくてそれもいいかな、と。
とにかく、財布と相談しながら可能な範囲でやってみるよw
またなんかあったらカキコするから、そん時はよろしく…


366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 07:10:27 ID:TV1LyXD20
ヴィッツ(1000cc)って何であんなにトルクが無いんでしょうか?
現行はそこのところが改善してあった
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 08:47:19 ID:eoBe0XFA0
>>359
それと>>345さんのやりたいことはまったく違う
高回転の車に乗りたいじゃなくて
高回転のRSに乗りたいってこと
スゲー理解できる がんばれー
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 09:53:04 ID:FPmS2IYf0
まあトルク云々言う香具師は最初から1300買ってるしなあ。
1000買ってトルクが無いって愚痴るのはアフォ。

FRのビッツでも作ってくれ。88ナンバー取得かも知れんが(w
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 10:08:14 ID:IUH5z1gcO
前にこのスレでセリカの2ZZ乗せ換えの話出てなかったっけ?
370348:2006/06/09(金) 13:08:49 ID:VwKTzsyi0
>>365
基本的にエコエンジンで高回転を想定していないエンジンだから
メカチューンのベースエンジンとしてはなかなか厳しいですよね。
個人的には、スーチャーやターボを付けるより、メカチューンの方が
好きなので頑張ってほしいですけど・・・。
昨年までのヴィッツレースで速かったショップなんかがノウハウを
持っていると思います。
レギュレーション違反だけど、結構いろいろやってたらしいですから・・・。
今年からはエンジン封印になったので。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 16:45:20 ID:OvnxNbA10
トルクのなさを後から知った場合はどうしたらいいですか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 17:18:42 ID:HFmdXAFM0
買い替えるか、エンジン乗せ変えるか。
レンタカーはほぼ1000ccだから一万円でおつりが来る程度で体感できるよ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 17:54:43 ID:pKQoBHg20
メカチューンやるみたいだね。
蛇足かも知れないけど、1NZ-FNEっていう天然自動車用エンジンは
圧縮比が1NZ-FEに比べて高く設定されてる。
1NZ-FE(10.5)
1NZ-FNE(12)
そのため、ピストンやコンロッドは強化品に変更されているらしい。
品番その他不明だけど、もしかしたらノウハウがあるショップがあるかも。
これ組んだら面白そうだな〜。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 17:56:00 ID:pKQoBHg20
×天然自動車
○天然ガス自動車

ガンバレヨー
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 21:26:43 ID:yGtZddDH0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g43968101
ヴィッツってリアシート画像のように立てれたの??
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 22:25:07 ID:MeH47GrF0
>>375
グレードによってはそういう仕様のもあるみたい。
ちなみにおれの1.3RS後期は前に倒れるだけ(´・ω・)
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 22:39:46 ID:yGtZddDH0
初耳だ!
タイヤとか運ぶときによさげですね
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 22:47:41 ID:ij1UuAAg0
>>376
テンサンRS前期も立てれるけど、シート重すぎるから
常時外してます。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 00:24:54 ID:4YDPB9i80
Vスペックかな?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 03:25:51 ID:2yp0Mu/b0
>>345
俺も応援してるお
俺は純正ターボ買ったから全然いじってない
レポよろしく
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 06:15:20 ID:2mcfdhcQ0
自分もターボだけどいじると壊れそうで。。
圧縮比落としてコンロッド強化してフルコン制御とかしたいなw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 07:29:55 ID:wCoTuIg/0
>>375
初期型前期モデル1.5RSだけど出来るよ。
リアシートスライドするし、ダブルフォールディングです。
グレードVスペックです。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 07:56:10 ID:cJQ+iPAi0
Vスペってどんなの?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 08:17:22 ID:n3nHkAOOO
VスペックじゃなくてVパケのような…。
別に変わらないから良いか
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 11:13:00 ID:y7ay/4sO0
おお、私もターボ乗りです。
永く乗り続けたいのでマフラーはモデリスタ純正、エアクリはノーマルでプラグをイリジウムに交換しただけ。
後付TRDターボはイリジウムプラグが含まれているようだが、モデリスタターボはツイン電極のプラグでした。
メーカーの話によるとイリジウムプラグへの交換も保証対象外らしいが。
現在2万キロですが快調です。
386314:2006/06/10(土) 21:09:41 ID:xVTclcnI0
さてエアロフレックスによる冷媒管断熱工作をやっと実行しますた。
316氏のレポを元にタイラップは200ミリのものを用意、
エアクリボックスなど外すのも面倒なんで、
オイル交換ついでに下から攻めてみました。
やっぱりバッテリー下が最難関でしょうか。
まあ難しいと言うか非常に面倒、のほうが正しいか。
ちなみに被写体は後期型1.3RSでつ。

ttp://up.kabubu.net/cgi/img2/7465.jpg
ttp://up.kabubu.net/cgi/img2/7466.jpg

よく切れるハサミがあると作業は楽かもしれんです。
作業時間はどれだけ丁寧にやるかでかなり変化すると思います。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 21:35:20 ID:oyPGcfD/0
>>386
断熱工作&写真アップ乙です。
1つお尋ねですが、1枚目の写真のエアロフレックスが巻かれてる配管の右隣の
細い配管にもエアコン性能の向上の為に巻いたほうが良いのでしょうか?
(車の構造にはあまり詳しくないもので…)
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 21:54:00 ID:xVTclcnI0
>>387
すいません、私も詳しくはないんでorz
まあ熱のやり取りは送風直前と冷媒圧縮だけにしたほうが効率は良くなると思うんで
私の想像だと細いほう(高圧側?)も断熱すれば理屈的には良いと思います。

・・・詳しいエロい人、補完おながいします。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 01:21:31 ID:5y7+shp+0
LSDは入れてます?機械式よりもトルセンあたりがいいんですが、
後期についてるヘリカルって効きとかどうですか?
機械式にしようか、どうしよう?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 07:24:23 ID:ILO08mTJ0
コルトのバージョンR乗ってみたよ。
自分のモデリスタターボに比べるとクラッチが軽い軽い。
試乗だから遠慮しちゃったけどパワー的にはそこまで大差はなさそうかな。
あと車内の静かさに感激してしまった。ネオバなんて履いてるのに静かだわ。

391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 10:31:40 ID:PwQLSjMQ0
>>387-388
エンジンルーム内の温度が著しく高い車を除いて
高圧側の配管を断熱するのは逆効果です。

特にコンプレッサー〜コンデンサー間を断熱すると
かなり高熱になっているエアコンガス(液体)の放熱を妨げることになります。

WEBを見回すと、冷凍サイクルの事を知らないで、高圧側を断熱しているDIY好きの方も
居るようですが…

実践的なノウハウは、"クルマ屋 奮闘記"をご一読する事をお薦めします。




392388:2006/06/11(日) 11:17:20 ID:OD5RhgTP0
>>391
補完乙です。
つーか適当なこと書いちゃったな自分orz
つまり
高温側配管温度>エンジンルーム内温度
ってことですよね?それなら納得です。

"クルマ屋 奮闘記"見ときます・・・
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 12:01:00 ID:m4iv70g90
>>389
街乗りも考えるなら機械式はやめたがいいかもなぁ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 17:43:43 ID:1Q9MePRx0
たまーにボンネットのエンブレムをトヨタ・マークに換えてる人。
アレって海外版ヴィッツ用のだと思うんですけど、部品供販とか行けば注文とか出来たりしちゃうモノなんですかね?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 17:44:44 ID:XiWLWpE30
なめとったらシバきまわすどクソヴォケがwwwwwwwwwwwww
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 18:25:14 ID:ef15VFMk0
>>395
( ̄ー『+』)きちがい発見!!
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 19:01:33 ID:cazikOQ30
メカチューンで予算100万とは…

加給器チューンだって、もろもろ維持するにはそれ以上かかるぞ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 19:21:46 ID:PwQLSjMQ0
>>394
共販で買えるよ。
品番は 75331-52010 で 1,490円です。

その他にも各種あるね。
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~pochiinu/001Vitz-TechInfo/PartsList/000PartsList.htm

今のエンブレムを剥がす際は、タコ糸を使うと簡単&綺麗に取れます。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 20:28:08 ID:2Rclc7JC0
>>394
共販で買えばbest!
某オーナーズクラブで買うより遥かに安いよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 21:00:11 ID:w6ylzjxp0
最終型のRS乗りです。
1年ほど前に飛び石でフロントガラスを交換しましたが、その後車内が高温になるとルームミラーがグスグスになります。
今日取り外してみたらルームミラーの取り付け部分にヒビが入ってました。多分フロントガラス交換時に無理やり押し込んで割れたのではと思ってます。
ルームミラーだけ購入って出来ますよね?お値段おいくらぐらいでしょうか?
ルームミラー取り付けタイプのレーダーを取り付けているのでミラーを見ることないのですが、段差で取り付け角が狂うのが面倒なんです。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 21:10:34 ID:rj4DdfXM0
ターボほしいけど、中古車でなかなか出てこない。
あっても高い。ナビ付き135マソくらいかナビなし115マソくらいの
白かガンメタ、出てこないかなあ。それも関東近辺で。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 21:55:45 ID:2A0C7KACO
共販で買えるって事は、ディーラーに注文しても買える事が出来ますかね?
今度オイル交換の時に頼もうと思うので…。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 22:08:11 ID:E53BlLFv0
SCP10のフロントのキャンバーを少しポジティブよりに調整したいんだけど
やり方わかる人教えて下され。
ボルトを変えれば良いよう何だけど、品番がわからん。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 22:43:01 ID:q+KP2m+v0
今日友人のヴィッツのオーディオ交換してあげたんだけど。
社外品のオーディオ→社外品のオーディオでステーを移植したんだけどステーがうまく付かず。
ムリ付けして内装のパネルをはめようとしたんだけどオーディオの幅のが大きくて付けれらませんでした・・・。
サイズは2DINです。アフターメーカーからもパネルが出てるみたいだけどサイズが違うのかな?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/11(日) 23:35:00 ID:zpPNvpdJ0
カヤバのNEW SR スペシャルが25000kでへたりました。
TRDのラリーショックは、SRよりかなり固いですか? 
406394:2006/06/12(月) 00:27:05 ID:i+XRKrag0
>>398 >>399

ありがとう!
暇を見て買って参りまっす。

外し方までありがとう。 なんか楽しみ♪


407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 00:27:57 ID:z17j8oN20
「発射の兆候強い」(日本全土が火の海に)日本への攻撃も視野に! 北のミサイル実験で韓国

 【ソウル11日共同】韓国外交通商省高官は9日、北朝鮮による長距離弾道ミサイル発射実験の動きが指摘されていることについて「発射の兆候を強く感じる」とした上で「(懸念を)北朝鮮に伝えた」と述べ、北朝鮮側に自制を促したことを明らかにした。
 北朝鮮では6月に入り、咸鏡北道にある長距離弾道ミサイル「テポドン」の発射基地周辺で、大型トレーラーによる頻繁な機材の移動が確認されている。同高官は「韓国との関係や北東アジアの安定、核問題をめぐる6カ国協議に悪い影響がある」と指摘した。

408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 11:33:07 ID:hU+taqrA0
>>401
安くて程度のいい前期型の1.5RSを中古で探してTRDに持ち込めばいいのでは?
(後付けの場合ATでもターボ化は可だそうです)

ソース
ttp://www.carview.co.jp/express_new/trd/index.asp
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 12:39:57 ID:ytyP81Mk0
たしかにターボはモデリスタバージョン?だったもんな。
もともと新車に後付けしてるモンみたいだし。

まあ、ターボはそう簡単に手放す種類の車じゃないよね。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:17:21 ID:SyDjItgA0
>>394
Dでも共犯でも車検証が無いと売ってくれない場合があるぞ。
リヤゲートのトヨタエンブレムを前に貼ることも出来るので、一つの方法として憶えておくといいかも。
外すときはドライヤー併用だとなお良い。
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~pochiinu/001Vitz-TechInfo/etc/Vitz-TI-Emblem.htm

>>403
つ アジャスティングボルト〜 (正しくはステアリングナックルボルト)
RH,LH共通、9909-0112、NCP1#..CLA,RS。
あれ?SCPは書いてないので自己責任でw

90105-14146 ボルト径φ13、調整量±15'、@220
90105-14147 ボルト径φ12、調整量±30'、@170

これらボルトの場合はそれぞれワッシャも必要。
90201-14005 @130

この2つと標準のセットボルトの組み合わせで最大1゜00'まで調整できるみたい。
セットボルトだけでもガタを利用して0.1゜〜0.5゜の調整は可能。
フロントキャンバーの基準値は、-0゜35'±45'。(TA-SCP10,NCP1#、除くRS)/-0゜45'±45'(RS)

漏れはノウハウ無いので、具体的な鬼キャン化はショップ等へ逝ってくれw
こんなんでどうだ?長文スマソ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:33:15 ID:dcSrftXF0
所詮チューニングなんて自己満足の世界。
でも非常に興味がある。
ぜひ途中経過も報告してくれ。
412411:2006/06/12(月) 21:34:54 ID:dcSrftXF0
誤爆だ。無視してくれ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:47:48 ID:vhCvL8jk0
どこの誤爆だ?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:53:34 ID:gYdusy9d0
1000ccヴィッツで燃費が12km/l程度なんですが普通なんでしょうか・・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 22:04:32 ID:vhCvL8jk0
まずは荷物を下ろそうぜ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 22:18:50 ID:5oZ+kwG90
>>410
ありがとー。
あれから
ttp://www.trdsparks.com/install/xBFrontAlignSpecs.pdf
見つけて今日ディーラーに注文したよ。
ちなみに鬼キャンにしたいんじゃなくて、車高下げてついた
ネガキャンを補正します。


417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:02:24 ID:nVxlc/rU0
>>404
確認だけど社外オーディオでもメーカーによってステーへの
ボルトの締めこむ位置が違うからそこはまず大丈夫だよね?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:53:25 ID:mOE9l2lr0
ヴィッツに力いれてるショップはどこですか?茨城あたりで。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 12:35:06 ID:dMI33KRB0
>>414
たぶん非常に悪い部類じゃないかと。
まあ使用状況にもよると思うけど、
高速道路80キロ巡航なんてことでも12だったらどこかおかしいんじゃないか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 13:45:39 ID:CSy5HuW20
運転下手な香具師は本当に燃費悪いからねえ。何とも言えない。
エアコン掛けまくりとかじゃないの?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 14:06:35 ID:oh/1da3W0
>>414
ウチの1.5RS ATでそのくらい、高速に乗るともっと伸びるよ。
エアクリーナーが詰まってない?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 17:18:43 ID:cOPWUYf90
>>414
H11年式1000ccで、13kmくらいです。
年式にもよるのでは?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 20:36:28 ID:f093QDvLO
うちの後期型RSは普通に15`いくよー
ハイオクだけど。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:06:59 ID:EiFH53nw0
RSターボですが9キロぐらいですね。
ぶん回してますが。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 22:02:31 ID:Et4CgV+x0
同じくRSターボですが、高速100km/h巡航で13km/lくらいです。普段の街乗りで11〜12くらい。
冬場に10W-50くらいの高粘度オイル入れるとタービンが回り難いので燃費良くなります。
426掛川 ◆sHiMiN68Eo :2006/06/13(火) 22:20:48 ID:1z2u5Dv20
ちなみにうちの1300ATはave16km/lくらい走ってくれる。
スズキの1600ATにも乗っているが、それも思い切り踏まなければ12km/lは走ってくれる。

ガソリン高騰な昨今、ガス代を気にせず気軽にドライブに行けるから本当に有難いです。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 23:09:42 ID:dMI33KRB0
いろんな方が燃費晒してるんで書きますと、
後期型1.3RS・MT・5doorで17km/L程度。
田舎の一般道でも高速でもあんまり変化無し。
うちにある前期型四駆(1.3)MT・3doorでも同じくらい。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 23:40:12 ID:nQPDAjuF0
>>427
同じ仕様ですが燃費も同じくらいです。
運転し始めの頃は14〜15km辺りでした。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 23:41:43 ID:cOPWUYf90
エアクリーナーってどれくらいで交換すべきですか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 00:11:39 ID:7jhRetJ4O
メーカー推奨だと50000キロ毎ぐらいじゃまいか?
『汚れたら交換』ってのでも問題ないだろうが
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 00:15:14 ID:Y71xPMZr0
なるほど!一回見てみます
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 00:48:53 ID:CrLE57I/0
>>425
>冬場に10W-50くらいの高粘度オイル入れるとタービンが回り難いので燃費良くなります。
いくらなんでもそれはないだろうw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 07:38:01 ID:VK2WBjJkO
私の後期1300、CVT車に15インチタイヤでリッター14くらいです。
アップダウンのきつい、ぬわわキロで流れる一般道なんで、こんなものかと。
ちなみに同じ条件で現行プリウスだとリッター17になります。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 20:28:01 ID:NffgitPz0
最近中古(55万くらい)で買った
前期1.3RS・MT5Door、16km/Lくらい。通勤中心@中途半端に田舎。
買ったときの走行75000km、ボンネットも開けたことない系な前オーナーだったらしく
うちに来てすぐは11km/Lしか出なかった。
エンジンルーム埃だらけで、整備士が触った形跡もなし。
「25分車検」とかで済ますと、こんなもんなんでしょうか?

で、Batt.とプラグ交換、エンジンのフラッシングしただけで生き返るもんだなー
MTなんだからもうちょっと出て欲しいけど。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 21:59:31 ID:YlfNsyGm0
>>408
d。予算オーバーしないようなら検討してみます。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 23:20:29 ID:W8myvKwd0
>>417
取り付け穴は大丈夫だと思います。ただステー側に突起があって、そこにユニットが合わないといった感じです。
内装パネルよりユニットのが大きいし、物によって制限されてしまう物なんでしょうかね?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 23:27:39 ID:zsZoB76L0
>>436
実際の画像を見れるなら具体的アドバイスができるんだが。
手っ取り早いのは取り付けるオーディオのメーカーに聞いてみると
結構いろいろ教えてくれたりするよ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 05:23:07 ID:tTbUaAEz0
>>436
ヴィッツの純正パネルはDIN規格よりも大きく出来てるので
本来、社外ステレオを取り付けると両端約10mmのすき間が空く。
そこで、すき間を埋めるパーツを使うようになってる。
純正パネルより、本体が大きくて入らないっていうのはちょっと考えられない。

質問するなら、せめて取り付けようとしてるオーディオの品番くらい書いて欲しい。

参考までに。
ttp://www.geocities.jp/vitz_zenki/vitz_rs_zenki_deh_p9900_panel_2.html

ステーに「2」と刻印があるのは純正一体型用ステーなのでパネルがはまらない。
ttp://firstvitz.com/mod/audi.html
この品番のステーで取り付けられる。
86212-52010 (L) 86211-52010 (R)
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 17:10:50 ID:dM99gjJa0
>>368
こんなアルトのバンみたいなクルマ最初から造るな ヴォケ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 19:08:13 ID:I2BDsdaw0
新型ヴィッツのイグニッションキー照明をSCP10に取り付け可能ですか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:00:44 ID:nVhf3oU0O
位置決めの突起なら削るか潰すかすればよい
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:59:00 ID:FRltEaagO
それは新旧異なるけど、ディーラーで取り付けてくれますかね?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 00:14:16 ID:lj6Ku1LL0
それはディーラーに聞けや
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 17:24:39 ID:rQJ2YnDrO
VitzのSCP10ですが、
外気の取り込み口って、どこにあるんでしょうか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 19:47:10 ID:QQJzJNzQ0
たぶんバッテリーの前のあたり。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 20:33:21 ID:IMKrk2Bn0
Vitz RSまもなく納車!
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 21:04:08 ID:IMKrk2Bn0
家内の薦めでVitz RS(CVT)の納車待ちです。
カタログ燃費ではMTよりCVTが勝っていますが
実際はどうなんでしょうか? (本当はMTがほしかった)
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 21:08:03 ID:6dO9fLpB0
>>447
冷たい言い方だが
操る人次第だ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 21:13:32 ID:pUakuomyO
前にカーナビの話がでた時に、パナのFクラス付けてる人が多かったけど、地デジチューナーも付けている人いますか?
ロッドアンテナはフロントガラス用でヴィッツには付けられないみたいだけど、屋根に付けようと思っていますが駄目ですかねぇ?
フィルムアンテナを付けているのですが、受信状態が余り良くないのでロッドアンテナにしようと思っています。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 21:23:17 ID:IMKrk2Bn0
パ○は壊れやすいよ!
うちのカーナビ壊れちまった〜
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 22:02:39 ID:QQJzJNzQ0
>>447
CVTが生きるのは速度変化の少ない乗り方らしい。
たぶん高速とか田舎とかで速度高めで低回転キープな状況。
街乗りとかならMTのほうがいいんじゃね?

たぶん現行ヴィッツスレに逝ったほうが良い情報が得られると思いますよw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 22:28:06 ID:jHMUrmyC0
>>365

CR-Xもいいよ!
8000まで回るし。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 01:15:46 ID:A1XezEBa0
RSにTRDの後つけターボを勧められたが、63万かかるのか。
本体を90万くらいにしないと意味ないってことだな。
ターボのタマ数が少ないので、中古車屋でもそれを勧められた。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 13:47:17 ID:1boxMOoE0
やたらヴィッツヴィッツいってた頃がなつかしいよな
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 14:32:40 ID:xppL9KKU0
この車って205/45 16インチのタイヤ装着できますか?
インチアップするとタイヤの選択肢が少なくて困りんぐです。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 14:53:05 ID:Katlzoag0
轍でハンドル取られまくりだな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 16:29:53 ID:0mhheFZq0
ヴィッツは15インチが限度だと思う
それ以上だとデメリットのほうが目立っちゃう
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 19:22:46 ID:Katlzoag0
ウチのカミサンのヴィッツは185/55-15です。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 22:42:08 ID:l9Gp5V/s0
皆さんありがとう! がんばれヴィッツ!
460455:2006/06/17(土) 22:44:41 ID:xppL9KKU0
ホイールは16インチのものが既にあります。
デメリットが大きいのは重々承知の上です。
誰かやったことのある人いませんかねぇ・・・。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 23:11:00 ID:+YUA4BHzO
漏れ16インチだもー
6.5j 195/45/16 僅かに燃費悪くなるけど、きにしない。きにしない。
街海苔でパワー食われるのどーのって気にならない範囲だと思われ。
見た目重視なんで、満足してまつ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 23:26:03 ID:Y3zcqAdA0
205はきついかも。オフセットによるだろうけどフェンダーに干渉するんでない?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 02:28:51 ID:G5zVxaYC0
>>672
自分は関東のダイエーだかイトーヨーカドーあたりで見た。
あと箱根かどっかの観光地にもあったかなw
コスモスの自販機は個人商店でも置いてる店はあったけど
トイ丸の方は設置数が少ないのか滅多に見掛けなかった気がする。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 08:47:21 ID:2wvdaxPM0
どこの誤爆だよw
46512:2006/06/18(日) 09:34:53 ID:oZ7mxEte0
以前TRDのアッパーマウントに交換しようかなと書いた者です。
昨日やっと交換しました。
いいね、これ。
高速でのふらふら感が本当に低減されました。
心配だった乗り心地は、交換直後は(特にリアが)ごつごつする
印象だったけど、慣れると気になりません。
ちなみに車のグレードはSCP10。フロントは純正ショック&
シュトラッセダウンサス、リアはイスト純正サス&ショックセット
です。
466455:2006/06/18(日) 10:07:21 ID:uVKFx0XO0
>>461,462
レスサンクスです。
う〜む、やっぱり16インチだと195が限界ですか。
つめ折りするぐらいなら15インチのホイール買った方が
いいしなぁ・・・。(純正ホイールが無いので)
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 13:25:20 ID:sPx/knYr0
16インチだと、鍛造の軽量ホイールにしないとバタつくと思うけど・・・。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 14:07:08 ID:AGq3suDNO
私は205/45-16履いてます。
車高下げてるせいかもしれないですけど、フェンダーに干渉しますし、
ハンドルも1回転半までしか回せません。
燃費ももちろん悪くなりましたけど、グリップはあがりました。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 17:14:29 ID:1HJN6Ci+0
そこまでして乗るような車じゃないと思うが。
大口径ホイール穿いてもほとんどの女は気にしてないよ。むしろ乗り心地悪いと言われるのがヲチ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 18:13:10 ID:i4+wrpNN0
女のために車に乗っているのかよw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 20:07:38 ID:763R2Lpm0
普通にノーマルで乗っていれば良いのよ。
要は、車内が汚いとか臭いとか運転が荒いとかそういうことがなければ
女じゃなくても誰を乗せても好感持たれるとウチの嫁が申しております。

472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 21:31:00 ID:i4+wrpNN0
>>471
その言い分だと、いじっててもいいってことになる
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 21:32:02 ID:Lxfxf7eM0
CE28Nで15インチの6.5J オフセット+45って言うホイールを持ってるんですが、
これに付けると結構奥まってしまいますか?
メーカーのマッチングでは+35って書いてあったんですが、10ミリひっこむってどんな感じなんでしょう?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 21:36:37 ID:Lxfxf7eM0
すいませんあげてしまいました
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 18:38:43 ID:8lirpu4w0
>>468
わざわざヴィッツにチンピラみたいな扁平タイヤ履かせて
ゴツゴツした乗り心地の車に仕立てる人の知能レベルは…だな。

ノーマルの1.5RSに乗るか、しなやかでも限界の高いGOLF GTI乗ったほうがいい。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 19:57:19 ID:oI42946m0
ここのスレには童貞が多い悪寒。

AA(略
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 20:05:03 ID:O5qi3cO3O
>>473
ちなみにそのホイールの+35履いてるけど、フロントは本当に面々一杯になる。
+45だとキャリパー干渉とか、インナーフェンダー干渉とかどうなのかね
478473:2006/06/19(月) 20:29:26 ID:0g9OZskj0
>>477
どうもありがとうございます。
+35でそんなにキャリパーに当たりそうなんですか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 22:33:15 ID:oLjCAiWe0
14インチで十分だよ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 22:36:00 ID:iK/WU7CWO
運転席側の窓を閉めたら、突然割れたぁ〜_| ̄|〇
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 22:37:30 ID:7463XyD+O
kwsk
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 22:39:25 ID:LFlsmGw+0
379 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2006/06/18(日) 12:02:04 ID:hDkYxAG00
欧州仕様のヤリスのクラッシュテストも悲惨な状況だったのは、御存知ないんですか?

日本国内仕様は、もっと惨めな結果なんですよ。

アホがおる
483455:2006/06/19(月) 23:30:39 ID:8sO/o/wr0
遅くなりましたが、みなさんレスサンクスです。

>>468
やっぱり干渉しますか〜。
195/45 16だとほとんど問題のないレベルなんですが(それでもほんの少し
干渉しますけど)やっぱり10mmの差は大きいみたいですね。
素直に諦めます。

あと、女が・・・とか、チンピラが・・・などといったレスは、
どこかにテンプ(以下略
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 00:16:47 ID:amSxltXD0
ツラツラだとDラがうるさいよ…
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 00:29:16 ID:j1ngwzz60
15インチで6.5j+35なら車検でさえ問題ない
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 00:59:08 ID:OUdvZX+j0
車検のときだけタイヤを変えればいい
ただそれだけさ・・・
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 00:59:17 ID:Gg9leMZ70
>>468
峠とか走ってるんですか?
オレのヴィッツもフロントはみ出てるんですが(195/50R15)、
オフセット変わると挙動特性変わるんでしょうか?
もとからあんな感じなんでしょうかね?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 01:41:36 ID:RP08ff6g0
ヴィッツレースでは175/60R14だろ このサイズがベストなんだよ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 01:47:41 ID:X2VMGxCKO
>>455
205/40R17履いてる椰子も居るよ
かなりボディ引っ張ってたが…
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 07:45:09 ID:HQuAvZKo0
>>487
そりゃ変わる。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 09:15:10 ID:lM6Bh52A0
>>473
使ったこと無いけど、10mmのワイドトレッドスペーサーを
入れればいいんでないかい?
あと5mmのスペーサーと185/55 R15のタイヤでもぎりぎりOKかも。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 10:41:39 ID:Ghbu8JWy0
>>489
>205/40R17履いてる椰子も居るよ
それは、単なるカッコ付けたがりの(カッコワルイが)アフォでは?
走行抵抗増。ワンダリング増。ボディへのダメージ増。いいとこなし。
エンジンパワーとシャシーに見合ったタイヤの太さ/扁平率を考えられないんだろうか?

>オレのヴィッツもフロントはみ出てるんですが(195/50R15)、
サーキット走行専用車?公道は一切走ってないんだよね?
そうでないなら、単なる整備不良/道路交通法違反の犯罪者。

>オフセット変わると挙動特性変わるんでしょうか?
>もとからあんな感じなんでしょうかね?
その程度の知識も無い奴が車を改造するのは他人に迷惑。ヤメトケ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 12:13:36 ID:amSxltXD0
>>492

知識がなくたって

周りからDQN視されたって

車がいたんだって

いーじゃなーい
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 12:38:44 ID:9+e1m3KX0
1.0と1.3なら175-65-14が一番無難じゃない?
175-60-14はちょっと外径が小さくなるから加速がよくなるのか?
若干車高も下がるし。
おれは知識もないし金もかけたくないし、
素人がちょこちょこいじってもバランス崩すのは明らかなんでノーマルのまま。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 13:16:39 ID:tcovKgd40
おまいらインチアップする暇があったら、皮剥いてカリ高チンチンでも作る努力したほうがいいよ。
17インチ穿いても、包茎先細りチンチンじゃ女は喜ばない。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 14:37:10 ID:jlXvTqA00
>>493
>知識がなくたって
>周りからDQN視されたって
>車がいたんだって
>いーじゃなーい
フツーに整備不良はダメだろ。
"人に迷惑を掛けないようにしよう"って小学校で習わなかったか?
はみ出しタイヤは、それが原因で他人や自分を危険に晒す可能性が高いから法で規制されているという事がわからないのか?
これだから、頭のユルイ香具師は始末に負えん。
馬鹿晒しage
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 14:51:21 ID:amSxltXD0
>>496
30年間 無事故無違反ですがなにか?
その整備不良車両のヴァカ晒しageのDQNに
意見する度胸があるのか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 15:06:34 ID:jlXvTqA00
>>497
>30年間 無事故無違反ですがなにか?
46〜48歳にもなってヴィッツを違法改造とは恥知らずなやつだな。
どうせサンデードライバーで
たまたま無事故 たまたま無"検挙"の間違いだろうが。

>その整備不良車両のヴァカ晒しageのDQNに
>意見する度胸があるのか?
度胸もなにも、それが仕事なんだがw
現認の都度、停めて計測後、怒鳴りつけて片っ端から切符切ってるぞ。
今日は非番だけど、交通機動隊員なんだなこれが。

というわけで、痛い老害&犯罪者晒しage
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 15:11:26 ID:cPMOyWwrO
醜い争い
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 15:14:07 ID:jlXvTqA00
>>499
携帯から乙wwwwwwww >>497
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 15:17:29 ID:Ghbu8JWy0
馬鹿なおっさんを発見しますた。
さすが団塊の世代w

>30年間 無事故無違反ですがなにか?
>30年間 無事故無違反ですがなにか?
>30年間 無事故無違反ですがなにか?
>30年間 無事故無違反ですがなにか?
>30年間 無事故無違反ですがなにか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 15:20:19 ID:amSxltXD0
>>498 誰も私の車が違法改造のヴィッツとは言ってませんが? 真面目な地方公務員さんなんですね。 これからも、頑張ってください。 すれ汚しスマソ。 >>500 携帯持ってないす。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 15:24:28 ID:Ghbu8JWy0
携帯持ってない
30年間 無事故無違反

ID:amSxltXD0 = ネ申
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 15:29:37 ID:cPMOyWwrO
醜い争い
昼間から何やってんの?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 16:02:58 ID:95BxLKYU0
免許持ってない
20年間 無事故無違反

506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 18:14:13 ID:90ffT3Xb0
交機隊員様

こんなところで暴言吐きまくってウサ晴らすのはかまわんが
公道上では真摯で紳士な態度でお願いしますよ・・・。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 19:25:37 ID:y0m+9ywD0
RS1.5(MT)と1.3(MT)ではやはりパワー感等大幅に変わりますでしょうか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 19:30:32 ID:OUdvZX+j0
なんでvitzって普通に走ってても煽られるの?
だれかエロイ人おしえて!!!!!ヾ(`◇´)ノ彡
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 19:57:25 ID:HQuAvZKo0
不毛な争いだな…
ホイール&タイヤ交換は保安基準に適合する範囲で行おう。
ハミタイ&メーター誤差でまくりは逝ってヨシ!

で、こんなページを見つけてきたよ。
ttp://www.86life.com/j_tura2.htm
今履いているホイールと交換したいホイールサイズの幅とオフセット値を入力すると
IN側OUT側の変化を計算できる。

もょもと便利舎さんよりデータを拝借して計算してみた。
ベースグレード13×5JJ +39のホイールを
RS1.5 15×5.5JJ +45のホイールに交換した際の
変化はIN側12.35mm OUT側0.35mm。トレッドが少し縮まる。
15×5.5JJ +39にするとIN側6.35mm OUT側6.35mmでトレッド変化なし。

ちなみに…ファーストヴィッツドットコム
ttp://firstvitz.com/
のオーナーさんは15×7 +38のホイールに
195/50/R15のタイヤで少しハミタイになったと記述がある。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 21:35:43 ID:U2x+Xgeu0
交通機動隊員だなんて書き込んでいる時点でアウト、DQN認定だろ。
この程度の社会常識のやつがお巡りだなんて聞いて呆れる。氏ね。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 21:43:04 ID:j1ngwzz60
>>498
タイヤだけじゃなくて、フルスモークと色つきのナンバーカバーも取締りお願いします。
この両者はタイヤはみだしよりかなり多いです
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 21:43:50 ID:j1ngwzz60
いや、フルスモークはそんなに多くないか・・・
513468:2006/06/20(火) 21:47:42 ID:VmWv7YL9O
峠はたまに流しに行く程度です。
16インチ履いてるのは半分自己満足なんで文句言われても別に気にしません。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:27:12 ID:+w03JuO90
自己満に文句言ってくる人は氏ね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:43:17 ID:rtmOIuCQ0
>>513
>>514
その自己満のせいで人が死ぬ事を理解できない魯鈍。
保安基準に適合しない改造をする犯罪者は、氏ねではなく本当に死ね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:10:13 ID:lM6Bh52A0
保安基準に適合しない改造の是非についての議論はよそでやってくれ。
ここは初代ヴィッツの話題をするスレだ。
まずは2ちゃんのルールを守ろうぜ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:22:43 ID:rxnC2A3mO
今日はやけに荒れたな…。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:36:20 ID:cPMOyWwrO
>>507がかわいそう
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:59:27 ID:k9zUslBo0
>507
1.3RSでまったり低燃費ドライブとインチキスポーツに浸るがいいさ。
520513:2006/06/21(水) 00:03:49 ID:irkbQ7rhO
>>515
保安基準を超える改造はしてないです。
一応車検の時には純正のタイヤに戻しますが…


521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 00:15:14 ID:oPr8si7F0
1.3RS=偽RS



と1.3RS乗りの漏れが言ってますよ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 00:19:28 ID:RYC+IoOX0
明日純正オーディオから社外1DINオーディオに交換するんだけど
何か注意点あればよろしく。
車は似非RSと名高い1.3RSです。

必要なパーツ類は購入済です。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 00:27:16 ID:Y3eIPlSo0
はずすときに固かったりしたけど、簡単に交換できましたよ。
シガーソケットを外すときが一番の難関でした
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 00:40:17 ID:k3lm6n/YO
1300CCのユーロとRSじゃ対して変わらん
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 00:49:58 ID:Z3OSGKN80
テンサンRSとテンゴRSって外観だけで見分けられるの?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 00:59:35 ID:Y3eIPlSo0
アルミが違う
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 01:06:11 ID:X8EsK3MD0
なんかさぁ、オフセットのお話になるとチンピラチンピラっていつも出てくる
このお節介役の自己顕示強い屍どうにかならない?
ここで訴えるより、みんから登録してちゃんとHN付けて発言しろよ。
できるか?できたら教えてね♪はぁと ばいばい♪
528455:2006/06/21(水) 01:21:18 ID:ElA+Py3+0
>>487
>>468じゃありませんが・・・。
タイヤのオフセット変えて挙動がどう変わるかは、
思い込みやタイヤ自体の要素が強い気がします。
タイヤそのままで、ホイールだけ変える人もあまりいないでしょうから・・・。

>>489
激しいサイズですね。
17インチは種類が豊富でいいんですが、さすがにちょっと大きすぎるかなと
思います。
フェンダー加工はお金が掛かりますしね。

>>522
>>523にもあるように、かなり固くとまっていますので、全部ネジを
外したことを慎重に確認したら、壊す勢いで思い切ってやっちゃってください。
一人だと不安になるので、ノリのいい友達を呼んでやるのがいいかと思います。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 01:24:50 ID:JB9gvebv0
>>525
車高が1.5の方が微妙に低い

前期モデルに限って言うと
ヘッドレスト無しは1.3RS Dパッケージのみ
あと、ドア開けないとわかんないけどメタル調スカッフプレートにVITZ RSと書いてあるのは1.5のみ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 01:30:24 ID:k3lm6n/YO
ユーロって当初ネット限定で1Lが発売されたが乗ってる人いる?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 05:02:51 ID:OQwMUkjUO
ヴィッツのミラーって小さくて見にくくないですか?
誰か対策として他のミラー流用してる方いてませんか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 05:25:09 ID:M4rZ4gsh0
>>522
漏れもDIYで交換したが
>>523の言うとおり、シガーライターソケットの取り外しが面倒。
もょもと便利舎に解説があった。
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~pochiinu/002Vitz-DIY/Reso(CigerLighter)/020PowerPointSocket.html
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 09:14:56 ID:GMyo+nMX0
>>531
ルームミラー?サイドミラー?
どちらも問題ないと思う。
534522:2006/06/21(水) 09:49:05 ID:RYC+IoOX0
>>523
>>528
>>532
レスありがとうございます。

ソケット外しが苦労する作業とは思ってませんでした。
というか頭にありませんでしたw
思い切りやってみます。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 10:07:49 ID:nK0eIc/IO
>>531
サイドミラーは見にくいですね。ミラー自体が小さいと言うか、映る範囲が狭いように思います。
特に他のヨタ車に乗った後は感じます。
流用可なパーツあれば、私も知りたいです。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 10:24:56 ID:r3KjEY2q0
あの程度の車体価格ならそんな物だよ。
もっと大きなミラー欲しければもっと高い車に乗りな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 12:55:04 ID:GMyo+nMX0
>>536
車両価格とミラーの大きさに相関性なんてないだろ。

と釣られてみるw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 18:30:07 ID:TpB1m/DH0
昔うちにあったミニカトッポ(貨物)はミラー大きかったなあw

ディーラーオプションで
「サイドアンダーミラー」
という、サイドミラー下部に取り付けてリアタイヤ周辺の視界を補助するものがある
539522:2006/06/21(水) 20:57:49 ID:RYC+IoOX0
オーディオ交換完了しました。
ソケットもあっさり取り外せました。
動作確認もOK

しかし家に戻って取り外した純正オーディオを見ながら気付きました。


CD入れたままだった・・orz
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:43:56 ID:3mNfIWbT0
糞アニソンだったら事態はさらに深刻。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:48:22 ID:Y3eIPlSo0
純正は捨てた
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 00:29:05 ID:snKJA7Zl0
純正ヲタも捨てよ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 02:06:30 ID:hEBLuJJL0
後期RS乗りですが、生産終了した車種でも純正パーツとかって作られてたり在庫あるもんなんですか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 02:32:23 ID:wqrAyJmg0
>>543
機能部品以外は5年間保有の義務が確かメーカーにあったと思いますので在庫はあるはずです。

545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 11:39:52 ID:M2upC7sR0
>>544
それってトヨタの場合、内規で7年間保有してるはずでは?
実際には10年ぐらい前の車でも、数が出た車なら、時間が掛かることはあっても取り寄せ可能でした。
ヴィッツなら大丈夫なんじゃない?
特にRSはカローラと同系のエンジンなんだし。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 15:43:48 ID:GyzOUVeW0
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:56:08 ID:XA5h9wEe0
>>540
「アニソン」が言いたかっただけだろ?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:45:12 ID:rGgjN6rf0
後期RS乗りですが、最近ブレーキジャダーが出るようになって、
「ローター交換だとお金掛かるなぁ・・・」なんて思いながら
ネッツに行ってきました。
担当の営業に相談するとなんとブレーキは5年保証とのことで、
無料で交換してもらえると言われました。
トヨタマンセーな僕は「さすがトヨタ、細かい所までしっかりしてるなぁ」なんて
思ったんですが、どこのメーカーでもこれぐらい普通ですか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 11:57:24 ID:dSBRcqlu0
>>548
ええと、正確に言うとクレーム対策用の長持ちで効かない/ブレーキパッドに変更されてます。(ローターは標準装着品)
ジャダーや鳴きやホイール汚れは抑えられるけど、耐フェード性が弱いので元気よく走るときは気をつけてね。
これはトレードオフだから仕方ないね。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 13:24:40 ID:XiM6r48X0
ブレーキパットの交換でシャダーは直るの?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 13:37:13 ID:1b3Ztreu0
>>548
俺も保障がつくしでローター無償交換した。
パッドはそのまま。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 19:32:50 ID:DgORDKsj0
後期1.3RSでドライブシャフトから異音が出るようになって無償交換してもらった
激しい走りはしていないが、
思い当たることがあったのでちょっと後ろめたい
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 21:12:44 ID:9zgvnt/w0
思い当たる事を聞きたい。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 21:14:08 ID:W2jHYsTG0
kwsk
555548:2006/06/23(金) 21:38:18 ID:rGgjN6rf0
みなさんレスサンクスです。

>>549
そうだったんですか。
それは、クレームをつけるとそういうパッドに交換されるんですか?
それとも、あるタイミングで製造時からそのパッドに切り替わったという
ことでしょうか。
まぁどちらにしろ、純正でも普通に走ってる分にはフェードなんて
しませんし、激しく走る人は真っ先に変えちゃうでしょうから
問題ないんでしょうね。

>>550
普通ジャダーはローターの変形が原因である場合が多いですが、
ローターが変形する原因は、ローターの錆びだったりパッドとの相性だったり
しますので、ローター交換の際に、パッドもローターを変形させにくいものに
交換するのだと思います。

>>551
僕の場合は、ローター交換するときはパッドも交換するよと言われました。
(古いパッドは回収)
パッドは社外品に交換してあるのでそのままにして欲しいと言ったら
じゃあローターだけ交換するということになりました。
本当はセットで交換する規則らしいです。
(上に書いたとおり、パッドが原因の場合があるので)

保証は、3年間のメンテナンスパックぐらいしか入った覚えがない・・・。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 22:42:42 ID:Pl8b464R0
>>552
どんな異音?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 01:49:45 ID:zjgbfHvh0
>555
>普通ジャダーはローターの変形が原因である場合が多い
>パッドは社外品に交換してあるので
ローターへの攻撃性の強いブレーキパッドを使っていたという事?
だとしたら、ネッツとグルになってトヨタから詐取した事になるのでは?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 03:46:36 ID:yyzDr8AIO
そんなこと、当たり前になかった事にするのがトヨタです(笑)
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 09:30:59 ID:BvGpMz9s0
SCP10ですが、エアエレメントを交換する時には、
左ヘッドライトからエアエレメントまでのびているダクトも取り外して
中を綺麗にした方が良いのでしょうか?
水洗いとかやっても良いものかどうか…
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 10:46:49 ID:k3WuHUVr0
エアクリボックスの下(センサー付いてない方)は只の箱だから
気になるなら外して洗って、ちゃんと乾かせばおk
561548:2006/06/24(土) 16:37:48 ID:YmWm2JwM0
>>557
> ローターへの攻撃性の強いブレーキパッドを使っていたという事?
その通りです。
ですので、僕から「無償交換しろ!」とか、「パッドは交換してなかったことに」
なんてことは言ってないです。
むしろ、安く済ませたいんで研磨で直りませんか、と聞いたぐらいですから。

> だとしたら、ネッツとグルになってトヨタから詐取した事になるのでは?
それは僕の知る範疇ではありません。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 18:34:21 ID:NsY5REXs0
1.5RS海苔。
エンドレスの6POTブレーキキット(キャリパー・ローター・ホース・パッド)を装着しようとすると、
ホイールがノーマルの15インチのままではキャリパーが当たる?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:05:07 ID:+PdXXVXq0
当たらないから
店員はホイールとかタイヤとか少しでも売りたいから当たるとか言うけど騙されるなよ
何も言わずにさっさと契約しれ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 23:58:44 ID:VTfy+mSR0
なんか村上みたいな言い草だな。
搾取して違法行為するつもりは無くても、替えちゃったでしょ?
ビッツ乗りのプロ中のプロなら潔く認めるべき。

ホイールとタイヤ替えないと儲けが減るから、遠回しに拒否されたり、ホイールとタイヤとのセットよりも割高な請求になると思う。
ビッツでブレーキ替えても大した意味は無いよ。純正で十分。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 01:48:12 ID:5KvGPOQy0
安いスポーツパッドで十分だよ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 08:00:22 ID:eVbziFaU0
ヴィッツは車重が軽いから6POTキャリパでの軽量化は効果低いかも
効き重視で考えるならローターとパッド、DOT4あたりのブレーキオイル
お好みでブレーキラインぐらいでサーキットでも充分カバーできるよ。
567562:2006/06/25(日) 09:35:37 ID:x7jvQi880
レスサンクス。

びつ用のブレーキキットを色々と調べたんだけど、エンドレスの6POTなら装着するパッドの制約がないらしく、それでどうかな…と思ったんだよネ。
他に4POTキットもあって、これで十分だとは漏れも思うんだけど、これだとパッドが専用品しか装着できないみたいスね。
ただ、4POTにしろ6POTにしろキャリパー交換となると、15インチホイールは厳しい〜
ホイールメーカーも、15インチでビッグキャリパー対応なんて考えて作ってるのは、ほとんどないみたい。
これが17インチとかならなんとかなるようだけど、初代びつに17インチはハンドルが目一杯切れなくなってNGらしいし。
現行びつRSなら、18インチまでイケルみたいだけど。
あまりインチアップはしたくないんだけど、検討し直しマス…
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 11:13:21 ID:h0nxXyGJ0
ヴィッツ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 13:28:48 ID:m5vONfGS0
>>566に加えて
スペアタイヤ、後席、内張り撤去
ガラスのアクリル化、カーボンボンネット化
等を行って軽量化したほうが
ブレーキのコントロール性は向上すると思う。

ブレーキって突き詰めると運動エネルギーを熱エネルギーに変換する
装置だから、元のエネルギー量を少なくすれば…
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 14:34:54 ID:dCVXJV/X0
エンドレスの6POTつけるなんてターボですか?

ヴィッツのボンネットってノーマルで何キロなんですか?
571548:2006/06/25(日) 15:17:58 ID:LuCLW4FT0
ブレーキを大型化すると、効きはもちろんのことコントロール性も
よくなるっていいますよね。
なので、Vitzに6POTも(コストパフォーマンスは別として)効果ありだと思います。

>>562
装着したらぜひインプレキボンです。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 16:07:47 ID:JYqtgXny0
元々片押しのキャリパーが付いてるような車に6PODなんて入れたら、
マスターの吐出量もどうにかしないとストロークが物凄く増えちゃうよ。
で、フロントに6PODを入れたらリアも大型化しないと前後バランスが崩れる。
FFのリアなんてノーマルでも大して効いてないから、
フロントだけ大型化したらフロントブレーキだけで止まってるような状態に近くなる。

コストと効き、前後バランスなどを合わせて考えるなら、
キャリパーもマスターもノーマルのままでローター径を大きくする(勿論前後とも)方向で考えた方が良いよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 17:33:18 ID:Fzy7YNxe0
今、ヤフオクで買える白LEDのポジション球で初代ヴィッツ用として値段、明るさ、品質など考えて
ベストな物はどれでしょう?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 19:50:12 ID:h0nxXyGJ0
42.195`
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 21:42:30 ID:pTrn/fHD0
1.3rsにむき出しタイプのエアクリつけようと思ってるんだけど
どの製品がいいかな?
BLITZはエンジン警告が点灯するとか聞いたんだけど詳しく知っている人
いたら詳細おしえてもらいたいお
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 21:46:22 ID:2uNwcUmb0
>>570
純正は約8〜9kg。

>>575
レスになってないけど街乗りも考えるならむき出しタイプはオススメしない。
特に湿式はエアフロセンサーにもよくないしアイドリング不安定も元。
サーキットオンリーだとか自己満足でいいのならHKSあたりを付けとけば?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 22:57:26 ID:Tzgs3FP00
まず自分の軽量化を(ry
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:06:11 ID:rq43SnHt0
10Kgを気にするならまずは減量したほうがいいね。ダイエットしてくれ。
スペアタイヤ下ろすだけでもかなり変わるんじゃね?
後ガソリンも常に10lぐらいでがんばるとか(w
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 00:46:24 ID:BWJm8I/10
剥き出しタイプのエアクリは、熱対策を十分しないと
却ってパワーダウンするって書いてあるサイトが以前、
結構あったような気がしたが。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 02:37:17 ID:1ojLeUBZ0
そこで純正交換タイプですよ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 11:01:20 ID:h6t9kN58O
純正交換タイプ使ってる。パーツ屋で見た瞬間即決した。安い、マジで。
マフラー、エアクリ共にHKSで相性がいいのか、アイドリングも安定してますし、純正よりも少し回るようになった気がします。(プラシーボかも)

個人的には大満足です。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 11:45:01 ID:bnVBXUkvO
GTOの改変か?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 12:35:58 ID:fdXfolxk0
HKSのシール貼るだけで体感が速くなりそう(w
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 20:43:15 ID:syQGqWZ00
純正のエアエレメント(17801-23030)の耐熱温度って何度くらいなんですか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 21:58:43 ID:29jYt0Zs0
>>584
トヨタお客様相談センターへTEL汁
紙の発火する温度だと思うけど、一体何するつもり?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:16:55 ID:syQGqWZ00
>>585
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/m-i-z-o/vitz/vitzaircle.htm
上のサイトをみてて、エンジンルーム内は結構熱くなるのに、
汎用エアコンフィルター(耐熱温度70度前後)なんて入れても大丈夫なのかな?と思った次第で…
確かにどうでも良い事ですね。お気に障られたのであれば申し訳ありませんでした。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:51:40 ID:h6t9kN58O
>>583
ステッカーの有無は大差ないって店員も言ってた。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 23:01:50 ID:bVceAAtj0
あたりめーだwwww
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 23:15:11 ID:bnVBXUkvO
そのうち高速で34GTRをぶち抜くぞww
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 23:24:36 ID:M3LjXJGC0
くくく・・

その昔ステッカーチューンてのがあってナ
一枚ステッカーを貼ると1qスピードupするって言われてたんだヨ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 23:46:18 ID:d6BkE13gO
そ、それはまさか伝説のレスポンスアップステッカー!?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 19:39:30 ID:XS8KVXgh0
ヴィッツ=ヲタ車ってよく言われるけど、
キモヲタは、かなりの確立で青のRSだよな。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:27:09 ID:jDdt/U/B0
おいおい、あれだけ売れた車=ヲタ車かよ。
この国はどんだけヲタ社会なんだ・・・orz







青のRS乗りがヲタなのは激しく同意だがw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 21:27:58 ID:wYoWhwLT0
呼んだ?

でも個人的には、リアのエンブレムをヤリスに変えて、フロントは
トヨタに変えて、アンテナはアルテッツァのアンテナに変えて、
ナンバーの下にユーロナンバー着けて、ガラスに「L○vitz」みたいな
ステッカー貼って、アクセルはスーパーアクセルで、
当たり前のようにユーロテールです。みたいなのがキモイ。

何そのテンプレートチューンは、と思っちゃう。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:04:37 ID:y0iPhqv40
汚れの目立たないグレーメタリック
燃費の良い1.3Lエンジンに5速マニュアルトランスミッションの組み合わせ
後部座席へのアクセスが容易な5ドア

おれの1.3RSは非常に実用的ですw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:09:07 ID:1cNl7lsI0
オイラも呼ばれたみたい。
8P1ブルーはいい色ですよ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:21:14 ID:XS8KVXgh0
>>594
例のステッカーは最強のヲタチューンですな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 00:38:53 ID:nCaidhp+0
後部座席ってイラネ。人載せるならワゴン買ってます。
3ドアで十分だと思うけどなあ。

エンブレムはトヨタマークのほうがいいけど、このクラスでトヨタマークじゃないからって何とも思わない。
ダイハツ製造じゃないだけでも御の字。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 01:39:43 ID:OR2z7RSSO
>>598
どうせのせる人いないんだから助手席もとれば?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 04:26:56 ID:5jnkUPTc0
>>595
お前は俺かw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 05:57:38 ID:sYDZfywU0
助手席は色んな女乗せるから必須。
ちょっと送ってくよって言えばホイホイ乗るし(w
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 08:30:24 ID:FUI+mZxDO
将来的にはヤリスエンブレム、フロントトヨタマーク、スーパーアクセルを装着する自分が来ましたよ。
そんな自分は色は前期のみ?しかなかったライトアクアで15インチのNCP15です。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 16:08:34 ID:zk/NXuxU0
なんでそんなにヤリス仕様にしたがるかわかんないな〜
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 17:52:39 ID:dbOZU9iX0
http://www.sankei.co.jp/news/060628/sha038.htm

この事故った車ヴィッツかなぁ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 18:03:27 ID:yT+NTxmC0
あ〜またウザイ粘着厨がカキコしに来る…
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 19:00:46 ID:FpTAZR8X0
>604
ヴィッツみたいだけど、車の長さが少し長いと思うんだけどなぁ。
損傷具合を見たらシートベルトしてなかったなかな?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 19:04:49 ID:zk/NXuxU0
確かにヴィッツみたいなメーターフードが見えるような・・・
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 20:15:18 ID:3fSVtLa8O
フロントのみトヨタエンブレムにしてます。そっちの方がしっくりくるんで。キモくてスミマセン
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 20:27:03 ID:yT+NTxmC0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060628/20060628-00000555-fnn-soci.html
関西テレビ、夕方のニュースでこの事故を伝えてた。
転落して駐車場で激しくバウンドして
最終的に高低差30m、100m先の竹やぶに落下じゃ助からないな。

亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:16:02 ID:zk/NXuxU0
このホイールキャップはきまりだね
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:33:27 ID:rxM+7NSE0
初期RS土曜日に峠でぬわえ`ぐらいの
ちょいスラのコーナーでアンダー出して、
アクセル抜いたらハイサイド。_| ̄|○
2回点半で廃車…
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:02:43 ID:RCuim5cB0
レースでも結構転んでたからなぁ・・・。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:11:21 ID:gGRuT7WA0
>>604
亡くなった方のご冥福をお祈りいたします
vitz海苔がいなくなるのは寂しいもんだな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:30:09 ID:F1K5wrYv0
>>611
生きててよかったね。ノシ





なしてそんな中途半端な速度を?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:47:46 ID:/u4RN6cH0
>>611
坊や、4輪では、ハイサイドという言葉は使わないんだよw
それは単なる、タコ踊り。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:31:57 ID:zk/NXuxU0
スピードあげるのは控えよう・・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:32:57 ID:2D1k8kLg0
>>615
コーナ逆側(アウト側)にグリップ回復で跳ねたんだから、ハイサイドでもいいんじゃない?
まぁ2輪で良く使う言葉だけど、ニュアンスは伝わった。


タコ踊りなのは確かだがw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:35:03 ID:XOVCJMj40
>>611
まったくなんて事を!
命があっただけ運が良かったな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:24:20 ID:qMxJuFSR0
ビビってアクセル緩めたのが敗因だな。下手なら制限速度守れよ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 02:40:28 ID:EvAe07wR0
>>614
峠でぬわえ`なら結構速いほうだと思う
スピード出したいだけなら峠ではなく違う所走ると思う
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 14:44:50 ID:1OHSyDA20
これだから、4輪オンリー君は困る。

>コーナ逆側(アウト側)にグリップ回復で跳ねたんだから、ハイサイドでもいいんじゃない?
4輪と2輪はコーナーで車体の傾く方向が逆。
外側に車体が傾く4輪でコーナ逆側(アウト側)にグリップ回復で跳ねたのなら、HIGHSIDE(高い側)ではない。

2輪の用語であるHIGH SIDEを無理やり当てはめたいのなら
最低イン側に跳ねないと。

ハイサイド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89

つーか、
>>611
それなんて、グランツーリスモ?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 19:06:08 ID:eQS1ff1a0
>>621
俺は6輪乗り言葉の使い方ぐらい知ってる。
これだから知ったかクンは困る。

「4輪でハイサイド」ミニサーキット走ってる連中じゃ良く使うよ。
大体スーパーGTの解説でも使ってたぞ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 20:49:16 ID:033cZ2F5O
喧嘩はよし子ちゃん。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 21:39:42 ID:loMSeeXn0
vitzの話題からはずれてるぞい
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 22:28:10 ID:FuiAh4S50
>>620
素朴な疑問なんだけど、キーボードのキー配置って最近変わった?
俺のだと「ぬ」は「1」、「わ」は「0」、「え」は「5」なんだが。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 22:28:51 ID:aKQQ1o6D0
スレ違い厨は、強制退場!
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 22:43:16 ID:yNtZo2HzO
>>625
はぁ?(・д・)
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:22:11 ID:JGZ75x1/0
>>622
恥の上塗り乙。

>「4輪でハイサイド」ミニサーキット走ってる連中じゃ良く使うよ。
>大体スーパーGTの解説でも使ってたぞ。
頭悪いね、人が言ってた、言ってなかったではなく
自分で理由を考えられないのか?
629625:2006/06/29(木) 23:35:06 ID:FuiAh4S50
>>627
もしかして俺って空気読まないでマジレスしてた?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 00:18:17 ID:e6XcDCbr0
もう夏休みか
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 00:30:59 ID:fl4Scqxp0
喧嘩はよし子ちゃん。



ぬゎぇ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 01:28:34 ID:imVl33s30
つ5進数
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 01:48:54 ID:e6XcDCbr0
競艇選手と付き合ってる人っていませんか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 02:40:14 ID:p/xvy47P0
後期RS乗りですが、スピーカーが純正のままで交換を考えています。

RSはダッシュボードとドア、それぞれ2つずつ前に4つついていますが、
ダッシュボードとドアのスピーカー、どちらか一方となると
どちらのスピーカーを交換するのがより効果が大きいのでしょうか?
ダッシュボードですか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 07:29:22 ID:qc4PQMTN0
>>634 全部トッパラってセパレートタイプのドアスピーカーと、 サブうーふぁー積めば充分ですよー。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 07:32:21 ID:iDXEBHwq0
>>634
高音ならダッシュボード、中低音ならドア。
何を求めるかによるな?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 10:10:54 ID:n3Eoj4n+0
ヘッドユニットの交換も。音がゼンゼン違います。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 11:46:11 ID:fh9RmIcU0
4輪でハイサイドなんて解説してる恥ずかしい香具師って具体的に誰?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 12:54:07 ID:CXIYNSCz0
>俺は6輪乗り言葉の使い方ぐらい知ってる。
m9(^Д^)プギャー
その程度の理解能力/知能では、就職厳しいぞw

せいぜい普通2輪免許でビクスクとヴィッツ1.0のATだろw
最近増えてきたなぁ、自分のことを"バイカー"と呼んで
半キャップに小汚い格好で脛毛出しながら、大音響でダラダラ走ってるイモ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 13:30:46 ID:OMaqGki6O
なんか荒れるように自演してるようだな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 17:47:26 ID:C95d+tax0
>>628 符牒って言葉しらんかねw

>>638 岡田秀樹

>>639 はぁ…ID変えて粘着か。

自分の知識外のことは認められない
了見の狭い人にはもうレスしませーん。

642617:2006/06/30(金) 20:12:29 ID:0gqV7IDW0
>>639
まぁまぁ。
漏れもGPZ900R海苔だし、レイニーや大ちゃんの事故で涙した口だよ。
4輪でハイサイドってのも本当は変だけど、ニュアンス伝わったんだし良いじゃない。

マターリいこうぜ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 20:44:45 ID:8H2j5T5S0
>>642
仕切るのは勝手だが、ここは初代ヴィッツスレ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 21:07:58 ID:9huwmoW4O
流れ切ってすいません。
前期オートエアコン装着してる人に質問ですが、ライト付けたときにリアデフォッガーの文字照明って付きますか?
ハザードランプのスイッチとエアコンスイッチならつくんですが…。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:09:47 ID:/6uQsQqK0
>>644
そういえば点いてないかなあ??気にしたこと無いが。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:09:59 ID:fl31moJe0
>644
点かないよん。漏れも昔、玉切れかって思って焦ったことがある。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:18:19 ID:pvFj08em0
>>644
前期は照明なし。
後期は照明付き。
トランクの中も同様。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 00:08:43 ID:Tzh/WK6AO
レスありがとうございます。
なんかそこの部分だけ点かないのはホント疑問でしてたので…。

また質問なんですが、右側の照明が切れてしまって、球を交換しようかなって思い、サイトを回ると青色のLEDに変えてる方が居ますけど、やっぱり半田ごては必要になりますか?
よろしくお願いします。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 00:38:06 ID:zMoEHim+0
当たり前
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 01:23:23 ID:TUa+vKZI0
>右側の照明
具体的にどこの照明の事?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 07:37:32 ID:Tzh/WK6AO
ちょうどデフロスターから外気導入あたりの照明です。

半田ごてを使用するなら普通のままで使うかなと思います。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 07:49:31 ID:Tzh/WK6AO
ちょっと説明不足でした
普通の電球に交換して使用しようかと…
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:10:38 ID:KfejZRoXO
CJ4AミラージュRSからNCP13ヴィッツRSに乗り換えました
宜しくね
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:14:13 ID:kmoZb8TU0
ようこそ!
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:23:06 ID:KB0gYD190
サイボーグ?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:37:00 ID:KfejZRoXO
サイボーグの快適装備無しバージョンみたいなもんです
次の車は遊べて快適で燃費良い高年式車が欲しかったんでヴィッツにしました
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:07:04 ID:mKuKpb780
>>653
ダートラでもやってたの?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:29:29 ID:KfejZRoXO
普通に通勤に使ってましたが
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:45:09 ID:vycVA5Vo0
後期型scp10糊ですが、ボンネットインシュレーターの外し方を教えてください。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 00:26:44 ID:hUOSLlLW0
>>659
後期は見たことないけど、前期同様ピンを外すだけでは?
外すときは内張り剥がしという工具が便利。

ところで、外して何をするんだ?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 08:20:07 ID:zYNBeyM0O
ボンネットインシュレーターと言えば、ヤフオクで業者が喧嘩してるよね。みっともないぐらい必死でウザス。


>>659も外したインシュレーターでヤフオクに参戦するに100ヴィッツ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 12:12:01 ID:aiE4Q8ub0
岡田秀樹って誰?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 14:20:55 ID:tXLzsxv60
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060701i411.htm

乗用車は大破し、池田さんと後部座席にいた長女の会社員和子さん(34)が間もなく死亡した。

http://www.yomiuri.co.jp/zoom/MM20060701212001730M0.htm

プアボディの初代ヴィッツが
人間諸共にクシャクシャだな。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 15:02:09 ID:zHF+h7X+0
池田さんのご冥福をお祈りします。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 15:12:54 ID:JEV34T7r0
>663
お前が氏ねば良かったのに
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 15:19:39 ID:quEFSdpE0
バス相手のやつ?
バス相手に勝てる乗用車って何?(w
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 15:34:32 ID:PIu5o3in0
ハマー
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 15:44:30 ID:IN0J8Roo0
うにもぐ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 15:44:59 ID:LBbUb7mv0
バスの重量ってどれくらいなんだろ
ヴィッツが1dくらいだな
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 15:45:53 ID:dP3YPodL0
あそこまで室内がグシャグシャになるとは。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 15:54:03 ID:LBbUb7mv0
44 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/02(日) 08:38:29 ID:v3in/uto0
(((( ;゚д゚)))アワワワワ ぐちゃぐちゃだな・・・
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up15122.jpg
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up15123.jpg
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up15124.jpg
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 16:11:29 ID:dP3YPodL0
ボディに強度があればぐしゃとなる前にはじかれて
室内はつぶれないだろうに。
トヨタが宣伝してたGOAか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 16:13:49 ID:LBbUb7mv0
もぐりこんだわけですが
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 16:27:27 ID:qqVU0CH70
>ボディに強度があればぐしゃとなる前にはじかれて
>室内はつぶれないだろうに。
お前、頭悪いな。
デルタvという言葉を知らないのか?
車重が重い車と正面衝突した場合の速度変化を考えてみろ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 16:37:16 ID:rxJhBsVr0
もぐりこんでるっぽいね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 17:06:08 ID:o3wGVnTf0
初代ヴィッツは、衝突安全性が極めて悪い自動車だったのは有名。
こんな車に乗り続けている奴らは、大馬鹿者。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 17:40:20 ID:JEV34T7r0
前に青のRSに乗っているヤツはキモオタって書き込みあったけど、
そういって実は青いRS買えなかった僻みじゃねぇの?(プゲラ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 18:02:46 ID:dP3YPodL0
>>674
お前は頭も悪いけど目もわるいな、正面衝突じゃないだろう
オフセット衝突だろう、あんなつぶれ方はボディの強度が
全然ダメだと言うう証拠だ。
亡くなられた方に合掌
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 18:11:05 ID:/+oMfstJ0
うわぁ…運転席側をえぐるように衝突したんだろうな。
バスに乗ってた客が「気分悪い」と言ったのはおそらく
見るに耐えない仏さんを拝んでしまったからだろう。

亡くなった方のご冥福を心からお祈りいたします。

>>676
装甲車にでも乗ってろカス。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 18:14:04 ID:dP3YPodL0
たいしたもんだ、これがトヨタの衝突安全ボディ
GOAの安全品質基準。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 18:30:42 ID:JEV34T7r0
dP3YPodL0
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 18:59:59 ID:+xXfx7+U0
命を落とし易いプアボディは、トヨタの伝統です。
NHKの特集でも、散々に叩かれた歴史ある会社はトヨタです。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:14:56 ID:tHnJPmPs0
なんで運転者を責めないで車を責めてるんだ?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:21:01 ID:CTCSDrqZ0
出来損ないの危険な車だと言うのが分かっていながら、乗り続ける奴らは馬鹿だ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:23:11 ID:ZdDEUJXz0
まあ今回は物証があるわけだ。
つーことでさ、
ヴィッツの危険性を訴える数名(一人?w)推奨の、
あの状況で生還できる車を教えてくれ。
ヴィッツと同等のサイズのでな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:30:38 ID:m8AmwLwmO
初代8万キロ、10月の車検前に他の車に買い替えようと思うが「出来損ない」では下取りも付かないわな。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:44:29 ID:tHnJPmPs0
>>686
そんだけ走ってれば何乗ってても査定は低いなw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 19:48:53 ID:N2kYC+C80
おまいらがヴィッツ買ったのって
あずまんが大王の影響だろ?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:49:17 ID:VMXse/mPO
衝突安全性が云々言う前の車に乗り続ける人と、此処ではプアボディ?と言われるヴィッツを乗り続ける人とでは同じく馬鹿扱いか
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 21:01:07 ID:pGqQasmr0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060701i411.htm

乗用車は大破し、池田さんと後部座席にいた長女の会社員和子さん(34)が間もなく死亡した。

http://www.yomiuri.co.jp/zoom/MM20060701212001730M0.htm

プアボディの初代ヴィッツが
人間諸共にクシャクシャだな。

(((( ;゚д゚)))アワワワワ ぐちゃぐちゃだな・・・
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up15122.jpg
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up15123.jpg
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up15124.jpg
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 21:19:33 ID:TKPiRC600
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 21:32:44 ID:cgkWwXHL0
あららレスが伸びてると思ったら…

なんでビツってこんなに叩かれるんだろう?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 21:43:26 ID:ZdDEUJXz0
あの状況で生還できるコンパクトカー情報マダー?

つーか>>123で書いたのにもちゃんと回答くれないとな。
当時の基準だと特にヴィッツが悪いってわけでもない。
現在の基準から比べりゃ悪いのばっかりだ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:19:42 ID:tTkWyvSn0
当たり所が悪けりゃ、大型ダンプでも死ぬし、
くしゃくしゃになったけいでぴんぴんの人もいる。

衝突安全実験もどこぞの息のかかりぐあいでどういう結果でもでる。

コンパクトカーで比較的走行性能が高いほうが致死率高い。
むかしスターレットが前者EFIになったとき、
死亡率が断然1位になったときのようね。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:24:49 ID:oSkvOn690
それは、古いシャシーを使い回して作り続けていたからでしょ。
安全性に問題が有ったのを知りながら、足回りも手抜きのままに、馬力の高い
エンジンを積んで、トヨタは誇大広告を繰り返していた。
トラクションのかからないスターレットターボなんかの糞具合も凄くトヨタ的だったよな。
当時NAVI誌に、「気をつけよう道は必ず曲がっている」と散々な批判を書かれ酷評されていた。


その後、スターレットの一部のエンジンまで、ヴィッツの初期型に使いまわしていたしな。

696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:38:21 ID:ZdDEUJXz0
>その後、スターレットの一部のエンジンまで、ヴィッツの初期型に使いまわしていたしな。
 
詳しく
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:45:11 ID:m0jNNuLo0
車なんか所詮0.7か0.8mmの鋼板だからね。高級車でも。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 23:50:37 ID:dRf0u9Ok0
バスとけんかしたら負けるだろう、普通。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 00:59:12 ID:J9b4EHGY0
やはり、これもまたトヨタの欠陥か?

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200606280020.html

トヨタのヴィッツが死のダイブ !!

乗用車が転落、2人死亡 阪神高速北神戸線

兵庫県警が調べたところ、駐車場近くの阪神高速北神戸線のガードレールが破れており、
近くの神戸電鉄粟生(あお)線の線路脇の竹やぶで、大破した乗用車が見つかった。
走行中にガードレールを突き破って約10メートル下の駐車場に転落、
はずみで線路を飛び越えて竹やぶに突っ込んだらしい。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 01:03:17 ID:J9b4EHGY0
平成12年度の自動車アセスメントのトヨタ車の結果が良くないために
いつのまにかデーターが公開されなくなっている件に関して。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 01:42:50 ID:7lS5HrM50
なにやらFIT廚が釣れまくりだな(w
ホンダはトヨタ以上にグッチャリ逝くよ。なんたって二輪メーカだし(w


強度高い車だと重くて、ハンドリング悪いし加速も悪いし燃費喰うし。
あと衝突時も、衝撃吸収せずに中の人間が全身打撲であぼーんする。堅くすればいいってものではないよ。
ロールバーは横転時の保護であって衝突目的じゃないから。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 01:53:09 ID:PX97Mwtn0
車体が良ければ助かるかも知れないって言っている奴がいるが
運動エネルギーを計算して、ざっくりVitzが受けた衝撃は1tの重量物が500km/h以上で
壁にぶつかったことに相当する。これでどうやったら助かるんだ?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 01:54:27 ID:J9b4EHGY0
公開テストで旧式のロゴにも、負けて恥を晒してしまったトヨタのヴィッツ。

平成12年度の自動車アセスメントも証拠隠滅ですか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 02:01:19 ID:PX97Mwtn0
>>703
あっちこっちに書き込んでいるけど、データを見せてくれない?
それじゃ他社比何%くらいヤバイか分からないんだけど。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 02:03:48 ID:2rGNUq1l0
現役の初代ヴィッツベース車種ってist以外にも残っているんですか?

ヴィッツ現行方で気になってたのですが、前ドアの三角小窓がすっきり
伸びていないのはあれが耐久性の限界点だからなのでしょうか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 02:05:48 ID:W8QEgCpk0
プロボックス/サクシード
ラウム
シエンタ
ポルテ・・・もだったような
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 07:27:58 ID:QO6SQqJN0
ヴィッツが(((( ;゚д゚)))アワワワワ
【滋賀】バスと乗用車が正面衝突 乗用車運転手と同乗者重体 バス乗客30人病院へ搬送
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151753903/
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 07:27:59 ID:qWbHfil50
トヨタにとって最も悲惨な結果だった「平成12年度の自動車アセスメントの結果」が、知らぬまに非公開になってしまった件について。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 08:10:38 ID:EfK+dHGB0
どんな車に乗ってても
結局は運転する人次第だろ?
ココで叩いてる人って分かってるんだろうか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 08:15:28 ID:LIxWIZQe0
あげてる奴にホイホイ釣られて
ヴィッツ乗ってる奴はアホばっかりか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 08:27:38 ID:05r9DDG30
どさくさに紛れて調子乗るな
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 10:05:43 ID:vZ3Z+dIRO
荒らすな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 10:34:35 ID:Ng9+nb980
脆弱な腐れボディのヴィッツに乗る奴は、命知らずで社会の迷惑。
試験結果も行政によって公開されていたのに、酷い車に乗り続けているのは
痴呆か加害者のはずなのだが、事故やって被害者意識だけは絶対に持つなよ。

少しでも自分や家族の命が大切ならば、一刻も早く捨てちまえ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 10:38:15 ID:33PtLcNy0
↑フィット乗り乙
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 10:52:31 ID:Ng9+nb980
>>714
残念だな。
俺は、腐れヴィッツは勿論、トヨタ車にもホンダのfitには乗っていないぞ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 10:52:35 ID:G9/6Q6/B0
>>693
あの状況で生還できるコンパクトカーは、やはりヴィッツだよ一人生き残ってる。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 12:47:17 ID:rWiAFGg30
12年度アセスメントも公開されてるお
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha01/09/090417/090417-1_.html
とりあえずヴィッツ(旧)とファンカーゴ(旧)がヤバいのは間違いない。
ロゴは結果が載っていない。
検索して拾ったんだけど13年度以降は同じとこにあるんだけどなあ、
結果は結果なんだしちゃんとわかりやすく公表してほしいなあ。

後期型になるとずいぶん改善されている。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/03/asp/18.htm

初期ヴィッツは確かにアレかもしれんが、
当時のレベルで著しく悪いわけでもないし、
後期型ではちゃんと進化している。
そもそもアセスメントが無かった時代の車も現在でもいっぱい走っている。
12年度アセスメント対象のヤバそうな軽自動車だってバリバリ走ってる。


なーんて正論書いてもしゃあないんだろうなーw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 13:01:57 ID:25cU1L0cO
ヴィッツやフィットにも乗っていないというか、車自体乗ってないとか
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 13:49:29 ID:iwgP6rn+0
>>717
別にそんな低くないじゃんな
☆2つとかレベル1の軽の方がヤバイ気ガス
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 18:05:43 ID:33PtLcNy0
>>715
日本語勉強してこいよw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 19:28:20 ID:G9/6Q6/B0
>>717
こんなのは全く信用できん、国土交通省の役人なんか
ノーパンしゃぶしゃぶやオマ○コ接待でどうにでも
なるからな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 19:40:42 ID:9ANO+b/b0
しかし今回亡くなった方、漏れの住んでる町なんだが…。
何度かすれ違ってるんだろうな。最近、近所でヴィッツの事故多すぎ。
亡くなられた方のご冥福を祈ります。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 20:15:33 ID:rWiAFGg30
>>721
だからさー、
ケチ付けるんなら「ちゃんとしたソース」もってきてよ。
こっちは一般人が検索して拾える程度のやつしか貼ってないんだし、
それを役人云々と言われてもどうにもならん。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 20:38:01 ID:G9/6Q6/B0
>>723
別にケチなんかつけてない、ヴィッツの事故でボディの強度のこと
いろいろ言われてるようだけど一人生還してるじゃないか。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 21:15:55 ID:n5YENT0x0
>>724
それで良いのかいな?トヨタってボディ強度もあれだが
直進安定性に問題あると思うな。高速乗っててもフワフワ
した感じ正直怖い。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:00:19 ID:ybiuEmGS0
>>725
それがトヨタの安価で手抜きな貨物脚で〜揺れ続ける歓び〜
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:16:57 ID:yxlUi1rX0
>725
高速道路を安全に快適に走りたければ、バスに乗せてもらえばいい。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:17:58 ID:d95Y++hR0
旧型RS 1.5L AT乗りでつが、先日燃費がリッター16.2を記録しますた。

みなさんの燃費はどのくらい?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:19:35 ID:yxlUi1rX0
俺はRS1.3 MT乗りだが、リッター19キロを記録した。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:20:39 ID:ybiuEmGS0
潰れて死にたい
命の軽い貧乏な奴らが多いな。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:32:40 ID:uuJu3DS20
>>ybiuEmGS0
うるせえ粘着房だな だったらこのスレくんな池沼が
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:33:39 ID:zvZ5luQx0
>>725
RSならぬえわkm/hで巡航しても、まったく不安ありませんがw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:35:41 ID:yxlUi1rX0
>731
車を所有してもない、免許もないかわいそうなヤツなんだから生暖かくスルーしてやれよ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:37:23 ID:uuJu3DS20
>>733
そうだな スルーしときゃよかった。みんなすまそん。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:55:34 ID:vBjrn+cl0
>>729
遠乗りなら1.5MTで19/L以上を記録したことあるけど。
タイヤ太くしてからは落ちたが。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:56:25 ID:vBjrn+cl0
>>729じゃなくて>>728だった。すまん。
737728:2006/07/04(火) 02:31:19 ID:nqJvhXZ70
>729 >736
RSでも結構走るんですねぇ。

某燃費比較サイトだと11q/Lくらいが平均みたいですけど。

ちなみに俺の車どノーマルで走行距離が8万q 
タイヤだってBSのポテンザGV 185/55 R15で、
あんまりいいタイヤではないが。。。。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 03:03:25 ID:XNV445o00
俺び、町糊で15出るのに、高速走りっ放しの120km巡行でも
16km/Lしかでない。
経済速度の90km/hくらいで走らなきゃダメなんですかねー
初代1.3RS。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 08:58:02 ID:UZxG8jzBO
後期SCP10だけど、だいたい18km/Lかな。
梅雨が明けてエアコン使いだしたら、どれくらい落ちるか…
フロント、前両サイドのウィンドウをIRカットのやつに換えたいな。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 09:31:07 ID:DUbf1Yrf0
そもそもリッターカーの軽い車重で高速の直進安定性なんて確保できる訳ないじゃん。
タウンユースで曲がらない車として酷評されるよ(w
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 10:14:33 ID:CHjfQCu40
>>739
フロントサイドIRカットフィルム今週中に貼る。
インプレを待て。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 10:58:37 ID:F9zCamut0
今1500RSターボ購入するか2ZZエンジン搭載車(セリカ、WILL VS)
を購入しようか迷っています。

VITZ1500RSターボ(150馬力)と2ZZエンジン(1800CC・NA・190馬力)
積んだモデルどっちが楽しい・速いでしょうか?
乗り比べたことがある方居ましたら、教えていただきたいです。

743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 15:51:51 ID:lZZDmmR80
>>742
某県のネッツでメカやってます。
個人的にはヴィッツRS1500NAからアレックスRS180に乗り継ぎました。

楽しいのはヴィッツですね。
振り回せるし、内外装のショボさからか、遊び車として吹っ切って使えました。

速いのは勿論アレックスでした。
排気量が大きいから当たり前ですね。ただし、官能的な乗り味や内外装はありません。

と言うか楽しいの基準は難しいですが、個人的には数字乗っただけですがMR-Sが楽しかったですよ。
ヌルイエンジンですが、振り回す感じ、開放感、好奇の視線などw良かったですね。
近い車格のハッチバックはさほど印象変わりませんねえ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 16:10:59 ID:dLnUUkTzO
じゃじゃ馬が良ければターボ、マターリ乗りたいならアレクスにしとけ。
俺ならアレクス買うw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 18:25:55 ID:Pp5HbrIM0
>>740
俺がヴィッツの前に乗ってた旧オペル・ヴィータは直進安定性良かったよ。
一クラス上のゴルフと比べても遜色なかった。
それでいてコーナリングも良いし、乗り心地も結構良かった。
ヴィータより車体の大きいヴィッツに買い換える時、もっと安定するのかと思ったら逆だった・・・
エンジンやブレーキを含め、走りに関する部分の全てにおいてヴィータの方が圧倒的に良かった。

ただ、ガラガラと異音が出まくったり、トラブルが多発したり、直すのに金が掛かったりするので買い換えた訳だけど。
そういった部分を含めて全体的に見るとヴィッツの方が良いね。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 18:59:57 ID:4BjvqXzUO
>>744
ジャジャ馬がいいのならYRV(ダイハツ)という選択肢もあるぞ!
前に乗ってたが、今乗ってる1.5RSのマニュアルより速い。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:15:25 ID:wNIGwRT50

YRVって、オートマしか無いし‥
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:17:34 ID:yweVXg9l0
しかもコラムシフト
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 21:34:41 ID:Zb6uHA/w0
オイラもVitzターボかランクス(できればTRD−M)を購入希望です。
しかしどちらもタマ数極少。中古車屋で探してもらっています。
ランクスのエアロツアラーで妥協すれば見つかりそうですが。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 21:36:42 ID:aP/1genx0
直進房がいるが、
まっすぐ走って曲がりを楽しみたいなら、
アライメント変えればいいじゃん。
ノーマルだけが最高じゃないんだから。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:43:36 ID:wDTco5SKO
ヴィッツのフォグバルブって、H3で合ってるよね?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:20:31 ID:yW9UwtMU0
H4
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:29:47 ID:Fk5quEE50
ポジション球は皆さんノーマルですか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:25:05 ID:ZENglIZS0
RSのフォグはHB4
おれのにはポラーグの末期色のを装着済
でもフォグって使う機会ほとんど無いんだよね
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:30:22 ID:bmbFp4d10
最初はポジもメインも青っぽいのにしてたんだが、見えにくいので今は黄色で統一。
黄色にしたから益々フォグが要らなくなった。むしろコーナリングランプが欲しいんだが。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:36:54 ID:xSTiWjG30
俺は色温度4000Kくらいのやつにする
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 01:11:42 ID:NTvvui5L0
>>745
元アストラ乗りなんだが、サイズは小さくても、ヴィータは同じ乗り味だった。
あの時期のオペルって、ああいう味付けなんだね。
高速巡航時は、いかにも欧州車。滑るように走る。
コーナーはロールを楽しむって感じ。

同じく故障が多く、修理代がかさむんでヴィッツに乗り換えたわけだけど、
NCP13だったので、走りのアベレージはヴィッツのほうが高いと思った。
ただ、欧州車の味、楽しさとは無縁の世界。
それにシート形状が、国産はダメダメ。そこが最大の不満。

すれ違いスマン。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 06:03:45 ID:HB7EGPV8O
国産大衆車のシートは交換前提ですからw

さてさて、いつぞやコニスポーツを買った者だが、
やっと慣らし&減衰セッティングがまとまった。

インプレ聞きたい?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 07:11:59 ID:FKXKwBHnO




い ら な い




760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 08:40:20 ID:wYAUQwHuO
運転席にあるヒューズボックスについてお尋ねします。(後期の1L車spc10です)
・ルームランプにつながるヒューズはどれになるんでしょうか?
・バッテリーの+につながっているのは、ヒューズの向かって左側の足ですか?右側の足ですか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 10:41:25 ID:Y1E8hGg50
潰れやすく死に易いヴィッツは糞。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 11:43:34 ID:9g7XCcY7O
>472
ヴィッツのターボのが絶対にお奨め
2ZZは回さないと
駄目だしピークが上の方だから使いにくい。峠とか一般道で140キロくらいまでで楽しむならヴィッツターボ
それ以上の速度域なら2ZZ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 17:33:02 ID:OdI7n63p0
シビックが事故でグッチャリ潰れていた。やっぱり二輪車メーカの車はダメだな(w

140km/hの時点で安全運転とは言えない。
レースカーでも買ってくれというか、危険だから公道では運転するな。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 17:57:41 ID:Y1E8hGg50
ワゴンRにも負ける初期型ヴィッツが、最も危険な糞ボディだよ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 18:03:03 ID:KACWcPXK0
>>758
確かTOM'Sのバネで組んだ人だよね?
漏れは純正バネで組もうかなと思ってるからスゲー興味ある。
インプレキボン。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 18:12:23 ID:KACWcPXK0
>>760
このページが参考になるんじゃない?
ttp://firstvitz.com/mod/timerram_soft.html

ってか、ルームランプの減光キットを組みたいんじゃないの?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 20:05:22 ID:ZflNubF50
>>763
また来たよ、テク無し安全運転厨が。
お前はイニシャルDを完全否定している事になるな。
イニDは日本国民に愛される漫画だぞ。
>>763みたいにテク無し知識無しの糞が一番事故起こしてるんだよ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 20:17:58 ID:heGNxraG0
今時そんなもっさい釣りやってるんだね
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:32:12 ID:JAs9Xqr10
その前に針が付いていないんだがw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:52:24 ID:SDv8oNjz0
クルマの衝突安全試験なんか、
好き勝手バラバラにやってるのに
風評に流される>>764
( ´,_ゝ`)プッ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:44:16 ID:fT4Xo2LN0
豆腐屋は半島映画だから絶賛してるアフォは在日。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 08:06:25 ID:/Foby/3r0
潰れて死に易いのはプアボディのヴィッツ !
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 12:51:47 ID:GVHjI3dj0
>>772
定期レス乙
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 13:18:27 ID:7c41fKRT0
ヴィッツは走る棺桶か
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 14:47:22 ID:EFEBkc/CO
>>765
覚えていてくれましたか(´∀`)

そうです。SCP10にトムスレスポバネとの組合せです。
スポルティーポダンパーがヘタッた為入れ替えました。

スポルティーポが【引き締まった】感じだったのに対して、コニスポは
【引き締まった中でしなやかさがある】感じです。
やはりスポーツ向けダンパーです。
純正の乗り味とは違いますね。
簡単に言えば街乗りの段差はドシっときます。
街乗り用にはカヤバSRスペシャルの方が向いてるかもしれません。

しかし、高速道路等の快適性はスポルティーポ以上です。
足回りだけでヒタヒタと路面をいなすような感じで気持ち良いです。

私は減衰を前1回転半、後ろ1回転で使用してますが、
ウチのもう一台のアラゴスタを組んだ車の乗り味に良く似ています。
これならもう車高調は要らないかもしれません。

とはいえ、減衰調整が2回転分もあるので、
最弱では純正のように、最強では微塵もロールさせなくもできますから、

ちょっとスポーティな雰囲気を期待する方やRSの純正脚の代わりに、
バネを問わずマッチすると思います。

スポルティーポは2年使用で抜けてしまいましたが、
コニは噂では長寿命との事。期待しています。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 16:22:16 ID:NjCVV0Hx0
本田車は走るテポドンって感じ。海ポチャじゃなくて正面衝突でアボーンだけど。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 17:02:14 ID:/Foby/3r0
プアボディのヴィッツは、走る棺桶だろ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 18:47:26 ID:8//Ql5gJo
新車で買って4年目。
非常に快適に走っておりますが、何か?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 19:53:25 ID:4iShdl/40
テクある人は事故らないから糞なボデーでも関係ないね。
下手なヤツはビビりながら糞ボデー車運転してればいいよ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:06:15 ID:Ymm9Ab630
>>685
>>702

この指摘に対して、きちんと答えてくれないかなーw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:07:10 ID:nnpMgGLv0
貰い事故でも潰れてしまえば同じ糞車だろ。
頭も車も悪いんだな。

命も頭も軽い奴らだから仕方ないか・・・・
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:10:53 ID:ZlWUWmnv0
お前ら、バカみたいにボディ剛性の話で引っ張ってんなよ!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:12:41 ID:YleMTrSE0
テクしだいで貰いも回避できるんだよ。
テクが無いから貰うんだよ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:14:37 ID:nnpMgGLv0
剛性じゃないだろ。
頭の悪い奴らが潰れて死んじまうような脆弱なボディなんだよ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:15:49 ID:Rhnajt2H0
>>775
インプレ乙です。

色々妄想…

減衰力を弱めて、乗り心地を確保しながらも、安定した走り…
減衰を強めれば、ロールを抑えたスポーティーな走り…
寿命は2年または2万kmだけれども、
オーバーホールできて、減衰特性の変更も可能…

嫁さんに怒られないように、タイミングを見計らって買おっと。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:23:43 ID:NjCVV0Hx0
今日交差点でシビックがグッチャリ潰れてた(w
運転者も同乗者も即死だろうな。絶対本田車は買わないことにした。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:48:06 ID:97TULmJ30
コニーとビルシュタイン...
ちなみに今ビル脚なんだが、コニーも魅力的だ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:48:23 ID:lFkfu1Yr0
オークションでターボ落札してもらいました。
納車が楽しみです。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:52:43 ID:YleMTrSE0
もしかして青?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:32:54 ID:lVmtu7V+0
コニちゃんか・・・。ビルシュタインか・・・。

値段の安さに釣られてオーリンズ買った漏れは負け組み??
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 23:16:34 ID:4kRgMWry0
>>741
IRカットフィルム貼った?
おいらも検討してるのでインプレもらえると助かります。
できれば、フイルムのメーカー名もヨロシク。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 00:07:37 ID:6IayddGX0
プアボディのヴィッツは、走る棺桶
そのまま火葬場へ直行
793741:2006/07/07(金) 00:45:37 ID:tMI6hkov0
>>791
フィルム貼ったよ。

外から見た第一印象は、「これ車検通るのか?w」
元々純正ガラスもほんの少し色付いてるでしょ?
貼ったフィルムは透明で車検対応とは言ってるけど
貼った事で透過率が明らかに落ちた。
これちとヤバイかも。

フィルムのメーカー名とかは分からないけど
「サンバリア」という奴を貼ってもらった。
調べてみると日産ディーラーでも取り扱ってるみたいだね。

効果はどうかというと、梅雨明けしてもう少し暑くならないと分からないw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 01:02:08 ID:86+v4QspO
>>790
コニスポーツは純正形状で1台分7万ほどでしたよ。
オーリンズはもっと高級品では?おいくらでした?
795760:2006/07/07(金) 07:24:41 ID:jMz1r3wz0
>>766
遅くなりましたが、とても参考になりました。
サンクス!
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 08:13:55 ID:I6pn4iI70
衝突安全性で軽にも惨敗する、脆弱な移動する棺桶だ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 08:19:44 ID:I6pn4iI70
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 11:47:47 ID:Yp/AmL0uO
まだ、ボディ剛性の事で粘着してるバカが多いな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 12:28:19 ID:I6pn4iI70
貧乏で知恵遅れゆえ、薄っぺらな命の奴らが多いな。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 12:39:35 ID:EF+I0ud70
地元の草レース、1,000cc以下クラスのベース車を探しているんですが、
K11、K12、ヴィッツのどれがいいでしょう?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 12:50:06 ID:/qX548Ju0
K12だな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 16:14:02 ID:i5EMjdV10
ホンダ廚がスルーされてる件に付いて。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:11:03 ID:uYE2Ygd+0
剛性粘はスルー汁!!
どうせ、カタログスペックと2ちゃんで蓄えた知識でしか話ができないかわいそうな
ヤツなんだから。
リアル厨房か消防だろう。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:41:28 ID:L5OH1OIZ0
>>799
粘着乙
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:52:49 ID:H71gCT9nO
1.3Uを買おうと思ってるんだけど、Lパッケージが何かわからない!
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:43:58 ID:K1CkYH0/0
>>799
おまえ頭どうかしてぞ、しっかりしろ!
そんなんじゃ何時までたっても童貞石潰しだぜよ。
袖触れ合うも多少の縁、他人ながらちょっと心配だ、
トヨタとヴィッツの事はよく分かったから
暫くネットから離れて瞑想でもする事を進める、マジで。
そのうち勇気も湧いてくるだろう、人生諦めずに頑張れ。

それでいつか車なんか買う事があれば、
ヴィッツよりも良い車を買って俺を見返してくれ!
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:48:03 ID:K1CkYH0/0
×おまえ頭どうかしてぞ、しっかりしろ!
○おまえ頭どうかしてるぞ、しっかりしろ!
808790:2006/07/08(土) 00:50:58 ID:T3Ow8NZ+O
>>794
まじですか。結構安いですね。
オーリンズは車高調整キットで11,2万円でした。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 11:28:17 ID:TAW/T+kT0
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 13:46:19 ID:k7miyHl9O
>>805
Lパッケージはリアシートが前に倒れるのみという点と
前席のシートバックポケットがなく、リアシートの座面の一部が
前に倒れて物が置けます。大きな違いはそれくらいです。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 15:27:47 ID:UzU1rcuz0
>>810
>前席のシートバックポケットがなく
あれ、便利なのに…

>リアシートの座面の一部が前に倒れて
座り心地最悪…OTL

アドバイス
やめときなはれ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 15:50:13 ID:ToJAUwNU0
>>775
> 最弱では純正のように、最強では微塵もロールさせなくもできますから、
ショックの減衰力調整でロール量を変えることはできません。
813788:2006/07/08(土) 21:00:37 ID:475wpjj30
落札してもらったターボ、店に来ていたので試乗しました。
いい感じです。トルクもあるし1500ccであることを忘れてしまいました。
装備も充実、内外装ともに綺麗。アペックスの毒キノコと柿本マフラー、HKS
のEVCとブースト計、TEINの足が入っていたけど、手荒に扱われてはいな
かったもよう。
納車が楽しみ。
>>789
白です。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:40:13 ID:U4AUd77v0
青じゃなくて安心した。
815805:2006/07/08(土) 22:43:39 ID:jPiKjoyz0
>>810
ありがとうございます。
816805:2006/07/08(土) 22:45:20 ID:jPiKjoyz0
>>811
そのご意見も参考になります、ありがとう。

817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 00:34:01 ID:FXc0jJRCO
>>813
おめ!
ターボ初期モノはブースト上げるとエンジンブローする可能性があるから注意ね。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 07:58:55 ID:Q0LT2quq0
タイヤを155/80/13から185/60/14にしようと思うのですが
適正空気圧はどれくらいになりますか?

それと2000年式の四駆ですがそろそろ10万キロ達成しそうです
ヴィッツのエンジンはダ○ハツ製と聞きましたが
ダ○ハツのスレにたまに貼ってあるコピペによると
嘘か真かタイミングベルトを交換してないのに
あたかも交換したようにみせかける整備士がいるようなのです
これをポジティブに捉えると10万キロくらいで交換しなくても十分走り続けることができる…?んでしょうか?
819813:2006/07/09(日) 08:24:15 ID:crWDEOW80
>>817
ども。
15年11月登録ってことは初期?
EVCは一切いじらない予定なので無問題でっせ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 08:24:37 ID:6NV+uG1W0
1500RS海苔だが、エンジンルーム開けても「10万キロでタイミングベルトは交換」のステッカーが貼っとらんのは何故?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 08:30:07 ID:Q6/QX6S9O
>>820
マジレスするとタイミングチェーンだから
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 11:17:25 ID:NoqNsTgW0
タイミングチェーンなら、交換は不要…つーこと?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 11:54:23 ID:FXc0jJRCO
切れないがコマ伸びしてガラガラ煩くなる。
ウチのは5年の保証の終わる寸前に無償で交換してもらった(・∀・)
ネッツ○○さんにマジ感謝。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 13:54:35 ID:Q6/QX6S9O
RSフォグのバルブ形状って、HB4だよな?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 14:13:22 ID:bLU6QdYf0
あまりの暑さでエアコンが全く効かない・・・
なので前に話題になってた断熱材の購入を決意しました
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 16:02:12 ID:OgYEvO/x0
>>825
上の方のレスで断熱材(エアロフレックス等)の事を知り、
先週の日曜日にエアロフレックスとグラスファイバー製の断熱材をエアコン配管に巻いてみましたが、
やっとこさ、本来の冷却能力が戻ったって感じです。うちのは風力最小でも結構冷えます。
炎天下を120kmくらいを走った後、ボンネットを開けて断熱材をずらせてエアコン配管を触ると、
凄く冷たかったので断熱効果はかなりあると思います。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 16:06:41 ID:+ZcGX7J60
vitzRSのフォグって定価いくらですか?
さがしてみたけどわからなかったのでよろしくです
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 17:49:42 ID:T4MXEqRs0
コンビニの駐車場でDQN仕様のヴィッツを見たのだが、フロントだけキャリパー、ローターがエンドレス製に交換されていた。
リヤはキャリパーが純正のままだったが、老婆心ながらこれで制動力に問題はないのかと思った。
パーツがあるのか知らんが、マスターシリンダーとかも変えてるのだろうか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 18:44:57 ID:4i8k+ld20
ウチの黒ユーロ、もう艶々じゃなくなって久しい…
洗車も時々思い出したように洗車機にいれるだけだし

みんなはどうしてる?
おすすめのワックスとかってある?
ちなみにポリッシャーは安いのだけど持ってるんだよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:42:11 ID:bLU6QdYf0
>>826
いいですね!
早く届くことを期待してます
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:15:13 ID:xmq1rQCx0
洗車機はダメ、細かいキズがつく特に黒の塗装には目立つ
バケツに水をいれて雑巾で拭くのが一番、汚れがひどい時
は手洗いか噴射式の洗車機がいいと思う。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:04:35 ID:zH319v+B0
>>829
黒は大変だと思う。汚れもキズも目立つし。
でもボディーがピッカピカに仕上げられた車は
羨望のまなざしを受ける価値はあるよね。

【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】31
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151763853/l50
漏れはこのスレで修行中。

見本になるかわからないけど。
グレーメタリック、ザシュアラスター使用。
ttp://www.wazamono.jp/car/src/1141513565200.jpg
ttp://www.wazamono.jp/car/src/1141513608850.jpg
ttp://www.wazamono.jp/car/src/1141513656198.jpg
ttp://www.wazamono.jp/car/src/1150880363889.jpg
写真を撮る技術は全然ないから手ブレ、ピンボケは許してね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:06:02 ID:LUMBnkKsO
シュアラスターワックスはいいですよ。
高いけど伸びがいい分減りが遅いです。
それに拭き取りが超楽です。
ガラスクリーナーとかは安物と違いが分からんです。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 22:57:36 ID:8iACd0Oe0
>>827
 RSのフォグは標準装備品だから正確は値段はちょっとわからん。
部品共販あたりに問い合わせてみたら?1〜2万くらいとは思うが。

>>828
 だからDQNだと(ry。マジレスするとヴィッツは車重軽いからフロント
だけの強化でも街乗り程度なら問題ないと思う。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:18:53 ID:kNIb5FDC0
シュアは鏡面クロスもいいよ。ぴかぴか
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:31:29 ID:44JHurALo
きのう突然エアコンが効かなくなったのですが、どこか故障したのでしょうか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:44:37 ID:xSPBxiYZ0
>>836
エアコンじゃないでしょうか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:44:54 ID:8iACd0Oe0
>>836
ガスか最悪コンプレッサー自体の故障の可能性も
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:47:44 ID:dccklxTU0
>>836
とりあえずヒューズとリレーをチェック
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:18:59 ID:UFEQOq7k0
突然なら冷媒ガス補給してやれば大丈夫
841836:2006/07/10(月) 01:02:56 ID:sq8NF20Qo
>>838>>839>>840
レスありがとうございます。
早速明日、整備工場に持って行きます。

びつ乗りはイイ人が多いですね。これからも大事に乗ろうと思います
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 01:18:42 ID:CJ71SYrj0
>>837
プゲラッツェ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 12:44:13 ID:nEB0irhB0
オレのヴィッツは、いつの間にか足元からの送風が出なくなってた(´・ω・`)
まあ困ることは特に無いんだけど、やっぱネッツ行ってくるわ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 20:52:18 ID:PDYfXjvq0
スレ違いなら誘導してください
今日 グレッティーの水温計が壊れたのでアペックスの水温計にかえました
しかし、いままでは80度前後で水温が安定していたのですが アペックス
のELメーターでは60度で安定になってしまいます
vitzの安定水温は何度なんでしょう??
また、メーターで誤差が出るのはなぜなんでしょうか?
だれか知っている方がおりましたらよろしくお願いします
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:26:30 ID:x31J6cTa0
>>844
水温といっても走ってれば冷えるし止まれば温度は上昇するし
気温や気候にもよるから必ずしも「何度で安定」とは言えないのでは?

メーターによる誤差が多少はあるとは思う。あと水温センサーの位置とか
以前と変えてない?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:37:21 ID:PDYfXjvq0
>>845
そうですよね。。。
水温センサーの位置は変えてません むしろ以前のセンサーの配線を切って
あたらしいセンサーの配線につなげています
自動後退で教えてもらったやりかたで取り付けました
ひとつ気になっているのが グレッティーはセンサー径がP1/8だったんですが
アペックスはP1.25なんです センサーの太さが違うわけなんですが
それが原因になったりしますかね?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:53:03 ID:0+t7fdZ30
>>846
センサーの特性が違うと思われ。
グレとアペのセンサーはもともと同じものか?
違うならメーターと同じアペのセンサーを使え。

簡単に言うなら、センサーに互換性がない。
つーか自動後退の言うことなんか信用しないほうがいいと思うけどw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 12:31:14 ID:86W3eXPE0
あげとくか。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:48:38 ID:MldMl3Dc0
おまえら、オートバックスのバックスって
正確にゆうと後退じゃないぞ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 20:10:18 ID:fQIErbue0
>>849
もまえに解説してもらえるとは、ありがたいこった。

ppp
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 21:02:14 ID:DOU6JDxj0
ラムエアなんて普通の速度域じゃプラシーボみたいなもんだということが良く分かった。
ついでにバンパー外すときにライトの端でガリッってやっちゃった。orz
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:26:28 ID:ziABEnlZ0
最近になって
アクセル踏むと
踏んだぶんだけ
AMのラジオ放送に
ノイズがのるようになったんですけど
どうしたら治りますか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:55:11 ID:ZAqK3yUO0
お祓い
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:16:36 ID:QS5yOh/y0
FM聞くとか
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:18:06 ID:P+Qt0zGv0
命乞い
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 01:09:01 ID:uSqy3/lM0
どんどん末期症状出てる豊田
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 01:13:09 ID:/S/TvQ7i0
つか、品質保証部門の長が書類送検されてる会社ってwww

どこも似たようなことやってるんでしょー、とかいう人もいるけど
ここほど酷い印象のとこは無いからもう未来永劫買うことはないね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 01:42:10 ID:/S/TvQ7i0
嘘吐きは、トヨタと朝鮮人の始まり・・・・・

      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |671倍                   | |検索|←をクリック!!


    -=つ=つ
  =⊃∧_∧≡⊃ミヽ☆_∧ ∩    <<与太馬力など誇大広告と虚偽の発表ね。
. -つ <# `Д´>=つ `☆ ))∀`)//
   =つ 朝 つ≡ ☆*☆ググル /


 こ れ ま で 報 告 し て い な か っ た 国 内 ト ラ ブ ル を 初 め て 明 か し た 。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060712k0000m040161000c.html


何? こ の 虚 偽 の 申 告 と 隠 蔽 体 質 
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 01:49:10 ID:uSqy3/lM0
LEVEL 4
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 01:50:05 ID:/S/TvQ7i0

みんな気付け!!
よく「最近の盗用多車は…」と言うが、10年近く昔の車のリコールが今頃出るって事は、昔からヘボかったって事だ。
性能から安全性から何から何まで嘘だらけ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 05:40:09 ID:pBzbuLIa0
>>852
ノイズが乗るのはAMだけ?
まず考えられるのは、オーディオの不良。
ポータブルAMラジオを車に乗せ、同じ症状が出るか確認。
ラジオは100円ショップなどで買える安物でよい。

症状でない
オーディオ本体や、アンテナに異常がないか調べる。

症状出る
時間や場所を変え、違法電波などの影響ではないかをよく調べたうえ、
車のどこからノイズが発生しているかAMラジオを様々な場所にかざしながら
発生源を特定する。

※整備に自信のない人は電装屋・ディーラーに症状を伝え、対処してもらう方が吉。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 15:07:59 ID:RTpU1you0
>>852
>アクセル踏むと踏んだぶんだけAMのラジオ放送にノイズ

オーディオのアース不良か後付け配線による回路のループ。
後付け配線がアンテナになっている可能性もあり。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:09:03 ID:CFLD21O20
SCP10なんだけど、純正のスピーカーサイズ知ってる人
いたら教えてほしぃ・・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:38:42 ID:j8SML3ce0
17cm
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 01:09:58 ID:HsqP4SFB0
>>863
ドアのスピーカーが16cm。ダッシュボード上のスピーカーが10cm。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 01:28:30 ID:2KvW5e4p0
ニュース速報+(記者しかスレを立てれない)に立ってる現在のスレ

【トヨタ車事故】危険度高いと「A」ランク判定 「緊急措置を要する」との規定守られず RV車欠陥8年間放置で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152683808/l50

307 :名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:08:29 ID:OHc5oodi0
mixiでこのリコール事案が原因で事故った人が日記かいてたる。
ハンドルが切れなかったって釈明しても「余所見してただけだろう、言い訳するな」とか野次馬に罵られたってさ。
ヨタはどう責任とるんだ?
死人に口なし、死亡事故はリコールが原因でも感知しないつもりか?

↑読んでたら涙が出てきた

【トヨタ車事故】品質保証に疑念 歴代3部長の書類送検で 今後、売り上げへの影響も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152663859/l50

【トヨタ車事故】トヨタ株が続落、リコール隠しで3人が書類送検 CSR(企業の社会的責任)評価に影響も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152678590/l50

新聞やテレビでは隠されてほとんど流れませんが本当の話です。
知らないでトヨタは安全・安心と思ってるオーナーの方々大丈夫ですか?
自分のがトラブル起きても揉み隠されて泣き寝入りしますよ

http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=303
あとこれ、トヨタ関連が問題起こしても報道されないことが証明されました
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 07:18:11 ID:H/nqEJzS0
便乗質問ですが、
SCP10(2004年の型)で、純正オーディオ(AM/FM/TAPE/CD)と純正2スピーカー(ダッシュボード上のみ)
の組み合わせなのですが、リアにスピーカーを増設する場合、純正オーディオの後ろ側にある
ドアスピーカー用の信号が出ている端子にそのまま結線しても問題ないでしょうか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 10:00:50 ID:RjgLqFpQ0
>>867
インピーダンスアンマッチでオーディオのアンプが壊れます。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 10:31:01 ID:TvukiSbj0
初期のヴィッツのヘッドライトの黄ばみですが、コンパウンドと保護剤を
使用していますが、2週間ほどでまた黄ばんでしまいます。
何か良い方法があったら教えてください。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 11:10:47 ID:HwbtmeAxO
>>867
極端な効率のスピーカーを着けると>>868の言う通りになりますが、まぁ普通のカーオーディオ用のスピーカーなら大丈夫でしょう。
壊れると言っても大抵ヒューズが飛ぶぐらいです。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 11:46:21 ID:RjgLqFpQ0
>>869

ヤフオクで新品に近いマイナー直前のランプユニットを買うのが一番。

次善策はジェームスにいって、カバーを磨いてもらい
(下記URLのヘッドライトレンズクリーニング)
http://www.tacti.co.jp/jms/01pit_set.html

2液性UVカットウレタンクリアを買って塗る
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 14:52:05 ID:31QxKv120
>>869
コーティングが落ちてしまっているので、
磨いただけではスグに元に戻るし保護剤ではダメ。
↓コレ重要です。
>2液性UVカットウレタンクリアを買って塗る
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 16:08:31 ID:3zXaj2pJ0
>>869
レンズのカバーだけ新品に交換すれば安価
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 17:11:25 ID:13v0mxjIO
俺は、洗車とワックス掛けのついでにライトだけピカールで磨いている。
これで十分綺麗になる。
カバー交換や保護剤など必要ないと思うけどな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 17:16:54 ID:31QxKv120
たぶんASSYだから、カバーだけは無理かも。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 18:18:28 ID:3zXaj2pJ0
>>875
確かカバーだけ売ってませんでした?


ところで質問があります。
11年式Uでハイマウント付いてない車なんですが、
ハイマウント用の配線ってどっかまで来てないんですかね?
他の車用のランプを流用して付けようと思ってるんですが、
電源はテールランプのとこから持ってくるしかありませんか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:16:35 ID:5U7PARc70
元々、エンジンなんてノイズ発生源があるのに、ノイズ対策のしようも無いと思う。
対策:エンジン止めろ。
って感じ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:47:02 ID:UNFxllLPO
いやいやそれは後ろ向きな思考だよ
不可能を可能にしてきたからこそ
今日の日本の技術力がある
俺ウザッ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:22:24 ID:bX1AVpcM0
ピカールは傷が付きそうなのだが‥
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:39:12 ID:1US9S83b0
あぁ…もう夏なんだな。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:44:09 ID:/IeXJa5m0
age
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:09:09 ID:jq/ERU0u0
>>880
青い素敵なビツで海に出かけよう…。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:22:49 ID:31QxKv120
>>874
そんなことしたら・・・
コーティングを自分で剥がして黄ばみを早めてるだけだよ。
そのうち後悔するよ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:27:47 ID:f91lvfXH0
普通にぬれた雑巾でふけばいいじゃん。
これで4年たったけど無問題。
つか、黄ばむまで放置しておいた時点で負け犬。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:38:47 ID:b7uBvi28O
放置して黄ばんでも経年変化だからしょうがないと思ってる方が勝ち組?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:39:31 ID:ncHbL/ra0
カバーだけって共販で売ってる?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:57:10 ID:5U7PARc70
黄ばみが気になりだしたら下取りに出してまた新しいの買えばいいよ。
所詮消耗品。
888867:2006/07/14(金) 00:03:00 ID:SVlhanTk0
>>868
>>870
ありがとうございます。もっと電気を勉強して出直します。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:07:56 ID:tF79dEbO0
>>869
いっそ黄色で塗っちゃえば?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:44:31 ID:GNXMHcml0
前期のヘッドライトは黄ばみやすいので有名。カバー部分だけ交換するか
中古で後期のヘッドライトに交換するのも手。ただ涙目のに交換する場合は
ポジション球の部分だけは前期のソケットじゃ合わないから後期用の別に
用意する必要がある。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 12:31:19 ID:SawgVVem0
>>890
>中古で後期のヘッドライトに交換

バンパーも交換しないと付けられないのでは?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 19:30:34 ID:0NpXwSphO
バンパー交換しないでも、加工でも付けれるんじゃない?
どこかのサイトで見たような…。
893:2006/07/14(金) 20:14:19 ID:h2n9HUJ9O
初代ヴィッツのボディカラーでブラックメタっつーかラメみたいな入ってる色ありましたか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 20:17:17 ID:lXhauOSm0
>400万くらいだとどう考えても金持ちじゃないだろうし、最大限良く見積もっても庶民レベル。
都内じゃ貧乏と思われても仕方ないレベルだと思うんだが
400万なら貧乏じゃないと思ってるような勘違い君が乗ってるクルマ、だと思われるぜ?


>煽りでもなんでもなく貧乏〜庶民レベルだと思うよ。
ってか地方でもそうじゃないの? 周りが口に出さないだけで。
まー自分が気に入ってればそれでいいんじゃない?

>自分(20代後半)はドイツ生まれのセダンで諸費コミで700万オーバだったが
会社じゃ「金持ってるね」なんて言われたことないよ。せいぜい「買ったんだ」くらい。
最近オフも走れるクルマが欲しくなったんだけど気に入ったのがないんだよね。
リンカーンナビゲータくらいか。シャレでデリカでもいいかもな。(まだ売ってんの?)

だそうでつよ ↓ ↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151793508/100-
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 20:32:49 ID:HDERuRhw0
>>891
ごめん、説明不足だった。バンパー変えなくてもいいけど
涙目の部分が当たるからそこだけはカットしないといけない。
896891:2006/07/14(金) 21:02:53 ID:2kLuXPIl0
>>895
ありがとうございます。それなら納得です。

>>892
ググって見たけど、見つからなかったですorz
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 22:25:27 ID:OcXD6LqQ0
黄色ビツに乗ってる俺は勝ち組。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 22:52:23 ID:dFuJJ83C0
初期しかなかったライトアクアメタリックが勝ち組でしょ。
初代ヴィッツに一番似合う色だと思う。
ついでに言えばMTの3ドアでアライトアクアメタリック、
TE37の白ホイール仕様が最凶w
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:43:19 ID:w3ED00ze0
金色の百式仕様が勝ち組。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:44:44 ID:q1jR0H6N0
九百。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:52:02 ID:Ui4xVkK10
黄色なんてあったっけ?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 00:02:58 ID:hoNJJ6YV0
黄色あったね。
可愛さ倍増で好きだなぁ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 00:03:40 ID:tA80AqmG0
後期にはあったよ。すぐにカタログ落ちしたんだよね...。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 01:37:09 ID:3LxxEQeTO
黄色(イエローパールマイカ)は一年でなくなりました。
えぇ、私乗ってますが目立ちすぎorz
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 03:14:41 ID:fKRUmRyfo
ダイハツのパールホワイトも、それに近い色してるよな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 21:17:55 ID:fBVBmv5k0
最近、低速でブレーキをゆっくり踏むと、左の前輪か後輪かどちらかから
キュッキュッキュッという音が聞こえるようになったのですが、
早く見てもらったほうが良いでしょうか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 21:45:20 ID:RsOjKbra0
タマちゃんが引っかかってませんか?
908906:2006/07/15(土) 21:53:28 ID:fBVBmv5k0
すいません、タマちゃんって何でしょうか?

キュッキュッキュッというのはタイヤが1回転する度に鳴る
機械的というか、何かが擦れるような音です。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 22:02:07 ID:UwXt8oGp0
パッドだろ。
910906:2006/07/15(土) 22:04:51 ID:fBVBmv5k0
ブレーキパッド交換の時期ということでしょうか?

車検の期限まであと2ヶ月あるのですが、
早めに交換してもらったほうがいいでしょうか?
ちなみにいくら位かかるでしょう?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 23:28:32 ID:ebRekoO00
>>910
ディーラーに電話。
持ち上げてもらって自分で確認。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 23:33:56 ID:8azYWe22O
パットの交換は自分でしたら部品代の7Kぐらいかな?
工場でしてもらうとフルード交換、リアブレーキの何とか言う消耗部品をついでに交換するので20Kぐらいかな?
足回りイジル自信なければげいいん(なぜかr)を自分で調べないで素直に工場に直行したほうがいいんでないかい。
913906:2006/07/16(日) 00:00:00 ID:FQcfQWiY0
ありがとうございます。
早めに車検をして交換してもらう事にします。
急にブレーキが利かなくなることもないでしょうが。

ところで、タマちゃんって…
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:44:36 ID:IPA+Ajae0
パットの交換なんか素人がやってもいいの?
ブレーキなんかの保安部品は資格もった
整備士でなきゃヤバイんじゃないの。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:48:13 ID:IPA+Ajae0
パットの交換素人がやって大丈夫か?
保安部品いじるのは資格持った整備士でないとヤバイんじゃないの。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 02:39:06 ID:sndVdECA0
>>913
マジボケですか…
はいよっ つ タマちゃん↓
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93

>>914-915
自分の車なら桶。ただし、確実に整備出来る自信があればの話。
ttp://homepage2.nifty.com/vatabo/tyotto11.html
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 08:43:05 ID:36z8OU4A0
加速が出来なくても死なないが、止まれないと死ぬ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 09:30:50 ID:fVjcSVGM0
>>971が氏め
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 10:55:51 ID:a9gkS0Rm0
かわいそうな>>971


マニュアルエアコン装備の人、クーラーのツマミの位置はどれくらいにしてる?
俺の車9時の位置でようやく冷えるな、て感じなんだけど。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 12:35:11 ID:SwZrffHm0
パッドのような消耗品は、基本的に簡単に交換できるように
作られてますからね。
基本を押さえて作業すれば(規定トルクで締める、工具は適切なものを使うなど)
特に難しいことはないです。

しかし、その基本がなかなか難しい・・・。
921906:2006/07/16(日) 15:36:12 ID:FQcfQWiY0
ヴィッツも7年目の車検はけっこう色々とかかってきそうですね。
法定費用とリサイクル券で7万円。
ネッツの45分車検2万円
タイミングベルト1万円
ブレーキ2万円
計12万円
他にも出てくるのかな…
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 17:04:27 ID:4eqwYiQ60
10万kmいくと車検で12万円もかかるんですか!?
てか、ネッツも45分車検始めたんですね、知らなかった

さて、こっちもそろそろ10万km
乗り続けるか、乗り換えるか
迷うなー
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 18:15:00 ID:48UoXYPQO
99年式・3ドア・MT・8万キロを秋の車検前に手放します。下取り3マンでしたw
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 18:32:39 ID:acS0yAJq0
>>923
5ドアならもう少し高く売れたのにね
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 18:54:05 ID:AKSsGe1f0
>>923
パーツ、バラで売って解体屋に持ち込んだ方がお金になりそうだな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 21:04:39 ID:ChNUAAQa0
3マソ?????
やっすいなぁ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 21:20:25 ID:NCZxAJyb0
>>921 『タイミングベルト1万円』
自分のヴィッツ(1000cc)はタイミングベルトは無かった。
エンジンによってはあるのかな。
今年の3月、7年目の車検出した。

>>922
自分も乗り換えようか迷っている。
再現性の低いガタガタする振動があり、Dの工場でも
再現せず直せない・・・
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:36:48 ID:paiBpmpH0
>>919
oremo onaji
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 23:52:55 ID:YIoNd72G0
>>921 『タイミングベルト1万円』
すべてのヴィッツにタイミング"ベルト"は無い。
単にカムチェーン交換という意味でしょうね。
あと、工賃が計上されていないのは何故?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 00:22:14 ID:vZ99sR6vO
ちょ、車検12マソって高いの?俺のヴィッツは初回車検・走行3マソ、諸費用・保険等全て込みで12マソだったorz
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 00:34:12 ID:BirWJPgu0
>>930
ネッツ3社(東京・愛知・兵庫)のサイト見てきたけど、
幾らになるかは会社によってまちまち。
推奨整備が入っていたりなかったり、メンテパックが別にあったりとか。
あと、割引制度も違ってきたりする。
推奨整備まで入れれば、特にボッタという感じはしないけど。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 02:11:33 ID:Hx069IIP0
8万+交換部品・交換油脂類・諸工賃くらいじゃネーノ?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 03:05:35 ID:yD+Qq53o0
初期の1000ccのヴィッツもタイミングチューンなの?
ベルトだと思ってた
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 09:00:27 ID:IaObyo290
RSってクラッチの踏み込み量少ない気がするけど仕様?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 09:36:17 ID:KxvWHfXGO
アルミ、マフラー、車高調、エキマニ、エアクリ、スーチャー、クイックシフト、
強化E/gマウント、オイルクーラー、フルバケ、HID、燃調コントローラー、
追加メーター各種
ヴィッツ買って1年、正直やりすぎだけど後悔していない。次は何をやろうか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 09:49:47 ID:frLQ8hee0
せっかく弄ったんだから、走り込んで腕磨け。

あとブレーキ周り忘れてる。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 10:14:07 ID:/LABh2R10
>>935
カーボンボンネット、GTウイング、エアロミラー、4点ベルト、ロールバー、アクリルウインドウ、FRPドア、オーバーフェンダー、
メタルクラッチ、軽量フライホイール、ブレンボキャリパー、ローター、ブレーキライン、レーシングパッド、タワーバー、ピラーバー、
レーシングプラグ、大容量ラジエター、競技用センターパイプ、GTカナード、ファイナルギア、ステアリングホイール、Sタイヤ…

こんなとこでどうだ?
これでキミのびっつも立派なDQN仕様w
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 10:21:01 ID:vZ99sR6vO
>>931トンクス
車検に出したのはネッツ店ではなくトヨタ店なんです。
気になる所もなかったので、ブレーキとか見といてね、と頼んだくらいだったので。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 12:39:50 ID:4xbZWPDlO
653ですが、ヴィッツRS納車されました。3枚ドアのMTですが、可愛く乗り易く燃費も良いので家族の評判はなかなかよろしいです。色は例のキモヲタカラーですよどうせ。
940906:2006/07/17(月) 15:22:18 ID:kM0s4WTO0
>>921
タイミングベルトではなく、カムチェーン交換だから安いのですね。
値段は工賃込みで1万円くらいといわれたと思いますが。

ちなみに、6万kmです。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 16:11:21 ID:oP7mFDDp0
>939
オメ。
キモオタカラーというのは買えなかったヤツらの只のひがみだからキニシナイ
普通に勝ち組だろ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 16:51:30 ID:T2Z7TX7Z0
>>939
おめっとさんです。
つーか、俺も買っちゃいました<RS
こちらは1.5・5ドア・MT。今月末納車予定です。色は…




同じくキモヲタブルーですよ。えーえーえーorz
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 16:54:57 ID:36qLnGzL0
>>940
>タイミングベルトではなく、カムチェーン交換だから安いのですね。
メカオンチ?
タイミングベルトよりカムチェーン交換の方が工数が掛かるに決まってるだろw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 17:35:42 ID:T2Z7TX7Z0
>>943
タイミングチェーン交換ではなく、テンション調整またはファンベルト交換の
つもりで書いているような気が…
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 17:41:56 ID:AacGDK7Y0
>>944
そうかもね。

つーかそもそもタイミングベルトをきちんと説明できる人って少ないんじゃ?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:19:14 ID:36qLnGzL0
>ファンベルト
知ったかぶりぃw
初代ヴィッツには、"ファンベルト"は無い。
パワステポンプ、オルタネーター、ウォーターポンプ、エアコンコンプレッサー
の各プーリーをサーペンタイン方式のベルト一本がけで駆動してる。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:19:57 ID:6cxn/MEc0
>>941
ひがみとかじゃないよ。
世間の意見ですからorz・・・
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:35:46 ID:oP7mFDDp0
2ちゃん=世間じゃないだろ?

949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:45:29 ID:BT4sV/4Z0
>>947
100%ヒガミ。
早まったかカネがなくてRS買えなかった香具師が"酸っぱい葡萄"の論理で
負け惜しみを言って自分を慰めているだけ。

そういえば、金が無いのがバレバレなのに、"セールスマンとの交渉を誤って"
1.5RSではなく1.0を買ったとかほざいていた一生独身予備軍の40台キモオタがいたなぁw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:57:24 ID:TJhg//WLO
>>946
パワステは別になってなかったかな…
951942:2006/07/17(月) 19:02:00 ID:ivkZ6jHw0
>>946
失礼しました。
それなら「補機ベルト」に訂正します。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 19:51:26 ID:6cxn/MEc0
>>949
ひがみじゃないっつーの。
おれ青RS乗ってて周りからよくいわれるorz
同僚の、萌え人妻に言われたときは泣きたくなったorz
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 19:57:23 ID:+EufZyKn0
そういえば青のRSに女の人が乗ってるのって見たことないなぁ
見かけるのは皆(ry
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:00:27 ID:oP7mFDDp0
>953
見たことはあるよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:03:20 ID:BT4sV/4Z0
>>952
それは、RSの色のせいではなく
車のいじり方にセンスが無く、"萌え人妻"とか言ってるお前の存在がキモイ事を
遠まわしに言われているだけということに何故気づかないw

妻は、"こんな変な改造に無駄金使うぐらいしかやることが無いの?
そんなことだから、いい年して彼女も出来ないのよ"

と言いたかったみたいだよ。

by 同僚(世の中狭いねw)
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:16:17 ID:sDFGueNe0
>>935
車高調なんて買うぐらいなら、解体屋に行って、
アッパ−マウントとストラットをセットで何本か買ってきて、
ショックを揃えて走るとこ別に組み替えればいいのに。
慣れれば30分で4本組みかえれるようになるよ。
もちろん女と乗る時はノーマルなw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:30:07 ID:6cxn/MEc0
>>955
orz
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 21:24:36 ID:7YHLgtSI0
>>946
揚げ足取り楽しそうだねw
ttp://www.google.co.jp/search?as_q=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%80%80%E4%B8%80%E6%9C%AC&
num=100&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&as_epq=&as_oq=&as_eq=&lr=&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=&as_rights=

>>957
そうガッカリしなさんな。人生まだまだ長い、やり直しはいくらでもできる。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 21:43:27 ID:/tNiFLjw0
1999 年 1 月登録の試乗車上がりの U を 2000 年 12 月に購入、
5 年半ほど乗ってきました。来月いよいよお別れです。買った時点
でドアのモールが浮いてたり、ブレーキ鳴きもありましたが、
エンジン、足回り等のトラブルは皆無で、よく走ってくれました。
望むべくは、もう少しパワーがあればよかったんですが。中央道を
しばしば使うのですが、OD 切らないと失速してました。

新型はレンタカーで乗ってみたところ、パワーもあって足回りも
引き締まってよかったものの、センターメーターが見にくくな
ってて、トルコンのロックアップ?が停止直前まで外れなくて
変な感じでした。何よりデザインが変てこりんになってしまった
のが残念です。

来週か再来週、最後の洗車をしてワックスをかけてやろう。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 22:09:39 ID:4Kf/2Zsh0
>>959
VITZおつかれさん 
最後はピカピカにしてあげてくれ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:20:29 ID:9NoyvwtZ0
>>958
自爆も、楽しそうだねw
検索の結果見ると、"エンジン縦置き"の車がわんさと出ている。
思いつきで煽ると恥をかく見本だね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:56:51 ID:4vwyffmR0
癪なので>>946をもう一度読み直してみました。
確かに横置エンジンの車には狭義の意味での「ファンベルト」は存在しません。
これは反省。

ただ、>>958にリンクを貼ったのは「補機ベルト」も「ファンベルト」として
言っているケースもある、ということを言いたかったのです。
まあ検索に使ったキーワードの選定が間違っていた。
これも反省。

やり方がまずかったことは認めましょう。>>961、あなたには負けました。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 01:18:00 ID:4vwyffmR0
連投失礼。

改めて「ファンベルト 横置きエンジン」でググったら26件。
「補機ベルト」で271件。

今回は認識を新たにしました。ちょっと悔しいけど>>961氏に感謝。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 10:26:13 ID:5M6PEKDs0
初めての車検で見積もりもらったら、
11.5万円とか言われたんだけど、こんなもん?

前乗ってたスカイラインと値段変わらんやん。
1.5RSです。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>964
ディーラーならそんなもん、あと、保証がつくしプランは
絶対はいっておいたほうがいいよ。
明細を出してもらって価格交渉するのが吉。