【SKYLINE】BNR32・BCNR33・BNR34スレ 23台目【GT-R】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1946
スカイラインGT-Rファンの為のスレです。

●煽り、DQN、厨房、荒らしは放置
●他車種へ対する中傷も止めましょう
●脊髄反射で書き込む前に一呼吸おきましょう
●荒らし煽りに対しては透明アボーン推奨
●またーりGT-Rの話をしましょう
●エボやポル、はたまた筑波のタイムの話題がふられてもあまり熱くなるのは大人気ないので程々に
●前スレ埋めてから書込みましょう

前スレ
【SKYLINE】BNR32・BCNR33・BNR34スレ 22台目【GT-R】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140262487/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 00:39:41 ID:zIw5qd290
              ∧        l'vヘ
         ハ ┌( ;/ ト, ,、 rヘ  r'^ナrジ-z
    __}ヽ,__ (ヽ/ス_r^フしz,り い)n/イr〜^′
   'っヾ、r'__  |レ'ノ_C'入彳勺ソメろ_j/し-,_
    `フ ヾ勹_| <_r' !|刀_」r''>||/⌒(_rヘ-‐'
     <_ゝし||フぅ(ひzメ__ゝ'l !'そ
        ~zヾ|て 、l レ^ //'| |'~
            | | ヽl| // }|
            | :! || | | ,/ ,'       すいません、ちょっと通りますよ
          | :{. || | |/ /
            l !|| | | /
          ヽ ヽ.|/ //
          _,r)_ j (_,(           ciz
         ,ノこ_- __,ーヽ         ん|Zゥ レz  zjそ_
          }    ...  丿        ろ、,_!|乙7ムLそ/し-z
         ノ""''   一(          `う.l !シ/ア了//_⊂,
        /、__      ヽ         ^'| |~//,/_ソ ハr^
        /    ......     ーl         | |// //ノ
     /~"' 、__/   ,,,...}        |/ ///
      {' _  `y′ 一  /         r'〜(_ノ
     人   =/‐-     ハ       丿"  ''(
      ヽ '' /  __,,  /       / ‐-  ''')
        '∨     X.        }'''   ....ノ 
        j    ー/        /==  ノ'ヽ 
       /=‐  r'´-ヽ        }  ー/''''  {
       ,' _,, 人 ''"`、      ノ.. '' ノ`ヽ ''"ヽ 
        {ー /  \ -'}     / /    \'''}`
      ハ  〈      )八     ( f       )ハ
       ヽ )   ((        )ノ      /
       ノ/     ')    _/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 01:15:00 ID:WRYmL9290
>>1GJJ!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 01:43:40 ID:Qnrcf4kd0
┌─────────┐
│      ┏┓┳      │
│    ┏┛┗┫      │
│    ┗◎◎┛      │
└―――──――――┘
     ヽ(´ー`)ノ
        (   )
        < >
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 01:46:34 ID:Gx2OSNKrO
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 12:56:22 ID:1gq8rcLbO
>>1

オナニー
http://q.pic.to/27yyr
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 17:07:49 ID:mC+oNOWE0
洗車してきましたよぉ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 00:06:57 ID:iGLVkbbu0
>>7
今、霧雨が降ってるよ^^;
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 19:07:22 ID:uQ6jdHmBO
どうせ洗車したって、中国のせいでまた汚れるんだぁ〜。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 19:34:35 ID:nyg/M0Ol0
黄砂だね
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 20:10:59 ID:/L+ueSoC0
そういえばこの間、カバー外したら砂っぽいのが・・・あれは黄砂なのかw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:15:23 ID:CAJFAr9T0
こないだ東京では6年ぶりぐらいに黄砂が吹いたとか言っていたが、あれは雪と
同じで日本海側に振る仕組みなのか?
こっちじゃ毎日のように黄砂が吹いてるけど。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:20:44 ID:HQ3Bse9y0
>>12
こっち=中国
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:40:34 ID:qnxRNvYA0
西日本だろ?
1512:2006/04/24(月) 22:45:50 ID:CAJFAr9T0
日本海側だってw
最近はほとんど毎日黄砂が吹いてるような感じ。
今日はかなりひどかったけど。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 00:25:36 ID:j9B3OKvT0
俺の住んでるところ太平洋側だけど結構来てるよ。
もうウンザリ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 08:03:12 ID:DJ3ivY9R0
そのうち中国の乱開発や環境対策無しの工業発展の公害で
黄砂とともに怪しげなチリが日本に舞い降りるようになるんだろな。
怖いよ・・・
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 10:16:10 ID:6brlesQ10
前スレのID:xHM51G5U0さん、こっそり1000狙ってたのに横取りされてるね。
ドンマイw


999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/24(月) 21:46:22 ID:xHM51G5U0
999


1000 :a:2006/04/24(月) 21:47:14 ID:00xmip040
1000??????
か?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 11:05:09 ID:OcJKalEc0
そういう時は、ボディーカバーだね
wrappers使ってるけど最高だな
風で飛ぶことは無いし、汚れは付かないし・・・
ちょっと高いのが難点だけど、また買うと思う

使ってる香具師居る?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 11:59:12 ID:OEIQUJ3l0
俺は仲林工業のTT-9000使ってる、wrapperは高くて手が出せなかった
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 16:25:41 ID:jTGetEe50
あいつら死ねばいいんだよな
あと朝鮮人もな
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 16:48:53 ID:OUvDUAx5O
新潟から北朝鮮に、34を持っていったチョソがいたらしいよ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 17:17:24 ID:efRP/wVa0
>>17
気付くのが遅いよ。あの国は核を持ってるんだよ。
核(爆発)実験の放射能は昔から日本に舞い込んでいると言われている。
日本のオヤジに禿げが多いのは、その影響とも・・・。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 18:33:24 ID:IuFmTI2Y0
新スレ立ってからRの話題がほとんど出てないね。w
何度か出ているかもしれませんが、今流通している18インチホイールで
最軽量は何になるか教えてもらえませんか。CE28N? ssrtype-c? se37k?
タイヤはわからんよなぁ・・・ミシュランが軽いらしいけど、タイヤ毎の
重量ってどこにも出てないもんね。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 19:04:44 ID:2mT2aLVUO
まっ黄色の車見て中国大陸海に沈めと思った
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 19:39:42 ID:jTGetEe50
おっ車を黄色に塗装すりゃめだたねーんじゃねーの
良い考えだろ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 22:56:41 ID:l+UfO7l/0
>>26
天才
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 23:09:35 ID:DTyB/3/M0
>>24
SE37Kは、もう製造して無いでしょ?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 23:32:01 ID:f1BcmHJv0
>>22
まじでか!!
ところで北朝鮮にハイオクあるの?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 00:15:07 ID:ac4K6nwn0
あるわけないよ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 01:02:07 ID:iR4NEHJqO
教えてください。34Rの純正モニターのメーターは自動でピークホールドされますか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 07:38:59 ID:FzSWT1prO
>>31
数値だけはホールドされます。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 08:46:19 ID:M9YYsjYyO
33ゲト!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 10:17:54 ID:Q7eiwaUe0
6日ぶりにエンジン掛けようと思ったら
セルはジャンジャン回るけど
エンジンが掛かりませんでした。

30秒くらい回し続けたら弱めにエンジンが回り始めたので
アクセルで煽って回転数を上げて
3000回転位でしばらく保ってたところ、
やっと安定しました(煽らないとエンジンは停止してしまいました)
原因としては何が考えられますかねぇ・・・

9万キロ近くでタイベル交換はしてます。(現在10万キロ)
プラグも1ヶ月前の車検時に調整してもらいました。
バッテリーはオプティマで超元気です

どうも最近エンジンの掛かりが悪いように感じます。
結局はディーラーに行くんですが、何も知らないで行くと様々な場所を
交換される予感がするもので予備知識が欲しいです。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 10:23:57 ID:aSk/DdkV0
30秒も回したらセルモーター焼けちゃうんじゃ・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 11:09:51 ID:Q7eiwaUe0
>>35
30秒位は回しました。
でも、焼けませんでしたねw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 17:15:34 ID:lQWA9Q5c0
>>34
インマニからエアの吸い込み、バキュームホースの破れ、プラグのかぶり
燃料ポンプ、レギュレーター関係など、色々考えられる

38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 17:43:02 ID:bthubk6o0
>>34
エンジンの中の人が五月病
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 21:48:58 ID:xL07tu3G0
>>34
>プラグも1ヶ月前の車検時に調整してもらいました。
それから調子悪くなってない?
4034:2006/04/27(木) 00:52:16 ID:FNZ4xdaU0
>>39
その通りです。
何となくその頃から調子悪いです・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 08:17:42 ID:Rv5P4MtZ0
原因判明だね
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 09:38:37 ID:YT9chTlN0
>>40
オレの時と同じだ!
車検時にプラグ調整してもらったら、エンジンのかかり悪いわ、
かかっても1発死んでるわで

結局6本新品に交換したら何事もなかったように調子よく(元に戻ったとも言う)
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 09:46:08 ID:v3Qym5yr0
イグニッションコイルが、しっかりはまってないんじゃね?>>40
ところでプラグの“調整”って何をするんだ?
4434:2006/04/27(木) 10:39:19 ID:TALz1JEr0
>>43
何してるんでしょうね?w
多分磨いたりしてカーボン取ったり
ギャップを調整したりしたんじゃないかと・・・

どうせだから新品に交換してきます
そんでしばらく様子見ます
4543:2006/04/27(木) 10:52:32 ID:v3Qym5yr0
今時のプラグはギャップの調整もしないと思うんだけどねえ。
昔はすきまゲージとかで見て調節したけど、今のは余計なことしないで交換した
ほうがたぶんいいと思うよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 17:48:48 ID:kwDt9ExO0
プラグ外すだけでも、あんなにめんどくさいのに
交換しないで掃除だけって?工賃もったいなくない?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 20:24:17 ID:sKUr6NVC0
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 21:22:30 ID:Q23tC4fv0
今日32タイプM納車されました!
うれしいよりなぜかホっとしてます。何はともあれよろしくです
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 21:54:12 ID:LQlnLsM70
スレ違い・・・
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 12:06:03 ID:91e/1lI/O
>48
w
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 12:47:27 ID:zaPddPnq0
いまさら32M納車なんて
釣りだろ?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 13:56:46 ID:zaPddPnq0
このスレずっと見てて分ったんだけど
多分、書き込んでるのは5〜10人くらいだなw

書き込まれない時間帯が固定しすぎてる
思ったより少ないな
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 19:02:57 ID:Rv6eiROY0
↑うっそ?!
そんなことまじで調べたの??
冗談だよね?
そんな寂しいことしないよね?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 20:27:27 ID:8N4RjwlJ0
>>53
そっとしておいておやり・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 18:51:21 ID:s+WA5Xbb0
まっさか、このGWにそんな暇なことしか出来ない寂しいやつなんていないでしょw
5652:2006/04/29(土) 23:39:10 ID:JvfzkRfP0
調べた訳じゃなくて適当にそう感じた。
お昼ご飯を会社で食べながら
2ちゃんをするんだけど
ココは12:00〜13:00に書き込まれることが滅多に無いから。
もしかしたら3人くらいじゃ・・・w
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 00:11:38 ID:UvTtqUcz0
そんな根拠で分かったとか言えちゃうあたり凄いなw
一緒に飯食いに出る仲間とかいないのか?
5852:2006/04/30(日) 02:07:52 ID:MXHL2UTo0
飯喰いに行くとこが尽きたんだよ。。。
今は色んな弁当にしてる。

いやーテキトーに言ってみただけだってw
ネタが無いから
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 05:22:04 ID:Z7jMZNIR0
ネタが無いからと言って荒れそうなレスをするのはどうかと

あぁフロントパイプが欲しい〜
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 06:36:45 ID:geXCEfyv0
欲しいと思ったときが買うときですよ
61ノリー:2006/04/30(日) 08:53:04 ID:7ee9bA3i0
R33 STDってのがあったのですが
STDってなんですか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 09:01:23 ID:RbGnzQhv0
標準車
63ノリー:2006/04/30(日) 09:02:55 ID:7ee9bA3i0
あ・・ありがとぉーございますっ!
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 19:50:20 ID:xWfj8eHA0
12:00〜13:00の時間帯に書き込んでいるわたくしが来ましたよ
今日はGWだから昼間は忙しかったよ
GT−Rに乗る暇もない・・
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 20:32:05 ID:SCD3uiGM0
今日タイヤのローテーションを行なったんだが・・・車は34。

RでおなじみのFアッパーリンクのガタツキってあるじゃん、
モレの車もがたついてるかな?って、ジャッキアップして揺すってみたけど、
がたついてるのかいないのか、判りまシェ〜ン。
皆さんどうやって調べるの?何処をゆすってみるの?
車載ジャッキで車が落っこちない範囲で調べられるの?

教えてクレクレクリンビュ〜。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 20:40:30 ID:mc0HD5sd0
>>65
ネタだと思うがマジレスしてやる。
Fアッパーリンクのガタが出やすいのは32だ
普通に手で揺すってガタが出てたら恐くて運転出来ないぞ
解かったか?
早く中間テストの勉強しろよ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 22:18:17 ID:MXHL2UTo0
>>65
判らない程度だと問題無いんじゃない?
調べ方はディーラに行けばいい。
文章では伝えられない事もあるからな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 02:33:18 ID:B+tdMURD0
昨日のスカイラインミュージアムは駐車場が凄かった、あんなに沢山32、33、34が見れて幸せですた
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 20:00:13 ID:FoI48GaT0
国産車メーカー最速車達。
TOYOTA SUPRA RZ
HONDA NSX TYPE S Zero
NISSAN SKYLINE GT-R VSpecUNur
MAZDA RX-7 SPIRIT R type A
7065:2006/05/01(月) 21:33:56 ID:Cc9Skg9T0
>>65
>>66

レスサンクス。ネタじゃないよ。
モレは32も16万キロ使ってたけど、(元年式)
当然ガタが出ている車両にもかかわらずまともに走ってた、・・気がする。
実際は自分が鈍いだけかもしれんが・・・。
それで34もその延長かなと思った。
時期Rが出るまで、現在の車両をメンテするか、つなぎの車両を探すか
迷ってたモンで・・・。
ま、あんまり気にせずも少し乗ってる。
7166:2006/05/01(月) 22:18:26 ID:J4B86Fx20
ネタだと思って、すまん
次期R買うのなら34Rの買取価格の良いうちに売って置いたら、
俺は34R買う時に34Rが出る前に33Rを売って正解だったしw
金に余裕があるのなら別だがな
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 22:21:32 ID:PDFzal+zO
エンジン逝っちゃったから自分でオーバーホールする
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 22:28:52 ID:t2LuS3tq0
がんばれ(^_^)/~
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 08:45:10 ID:w5dYTI9XO
>>71
キミ、文章力ないね。
何言っているのか分からんよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 08:51:07 ID:TWfxpUat0
ガソリンの値上げ、頭が痛い。。。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 09:30:34 ID:OH+SthRP0
>>74
あれが判らないなら小学校から・・・だな
74は馬鹿じゃないか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 11:03:34 ID:bVGj8cDA0
ここは平均燃費5k/lと、
満タンで1万円近く掛かるようになった地球に優しくない人の集まりですね
      ,..-‐−- 、、
    ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,
   /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
   .i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
   .|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
   .|:::i´`   `‐-‐"^{" `リ"゙
   ヾ;Y     ,.,li`~~i
    `i、   ・=-_、, .:/   ガソリン値上げがぁーっ・・・
       ヽ    ''  :/
       ` ‐- 、、ノ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 11:46:57 ID:yiP8RX8F0
>>74
俺も>>71の文章は理解に苦しんだからスルーしてたw
解読してみると、
>次期R買うのなら34Rの買取価格の良いうちに売って置いたら、
>俺は34R買う時に34Rが出る前に33Rを売って正解だったしw
   ↓
次期Rを買うのなら、34Rの買い取り価格が良いうちに売っておいたら?
俺は34Rが発売される前に、それまで所有してた33Rを売っておいて正解だったしw

俺も文章力無いやw
7971:2006/05/02(火) 13:45:21 ID:/Rl9vTmV0
>>78
翻訳サンクスw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 14:14:27 ID:42aGKKOi0
文章力もそうだが、これくらいわからないお前の方こそ
頭悪いな、この文章はわかりますか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 14:25:45 ID:yiP8RX8F0
わからなかったら解読できないじゃないかw
それとも俺の解読内容間違ってた?
>文章力もそうだが、これくらいわからないお前の方こそ
>頭悪いな、この文章はわかりますか?
   ↓
文章力もそうだが、これくらいわからないお前の方こそ頭悪いな。
この文章はわかりますか?

あってる?

とりあえず改行ポイント、「、」と「。」の違いを覚えたほうがいいと思います。
相手の読解力に頼る文章は、正しい文章ではないって誰かが言ってました。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 14:57:21 ID:1LORTXtc0
GTR34に乗ったことあるが、底抜けのパワーで上りも下りもへったくれもない
感じがして驚いたが、スポーツカーって感じがあまりしないハンドリング
だとかんじたけどなぁ・・・早く走る車には違いないと思ったが。

ロードスターのほうがスポーツカーって感じがしたが、それよりも初代プリメーラ
のハンドリングのほうがGTRよりスポーティーな感じに思えた。なぜでしょうか?

早く走るだけがスポーツカーならロードスターよりクラウンがスポーティーにな
ってしまうが、そんなことはないはずです。


GTRのハンドリングがスポーツカーって感じに思えないのは自分だけだろうか・・・
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 15:04:16 ID:9uON7Buo0
>>82
GTカーだもん
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 15:24:55 ID:GwgGgjrq0
カルソニック インパル ZもGTカーです
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 17:03:51 ID:tr7Owi7f0
うん。GTカーであってスポーツカーじゃないよな。
>>82の感想は間違ってないけどスレ違い。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 17:33:58 ID:37gPUULI0
>>82
スポーツ‐カー 【sports car】 - 国語辞書(大辞泉) [ 和英辞書 ]

一般に実用車と競走車との中間の性能をもつ乗用自動車。
実用車よりエンジン容量が大きくて車体が低く、加速度性能がよい。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 17:40:35 ID:kxUgsnQQ0
>>82
グランドツーリングカーとは、
スポーツカーの高速性と乗用車の居住性をあわせもつ車のことで、
主に4〜5座席のスポーツカーを指す(スポーツカーそのものを指す場合もある)。
GTと略されることが多い。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 17:49:30 ID:37gPUULI0
>>82
GTとは「Gran Turismo」の略。
GT発祥の地はイタリア。ミッレミリア(1000マイルレース)のような
長距離レースのできるツーリングクーペのことを指してGTカーと呼んだのが
はじまり。雨も風も山も谷もある過酷な長距離レースは、まさに男の人生
そのものじゃないでしょうか。
長距離を一気に駆け抜け目的地へ急ぐ。そのためには長距離をいかに素早く、
走ることに飽きず、気持ちよく気分よく移動できるか。それが求められます。
味わいのあるエンジンの鼓動、確かなハンドリングが必要です。眠くならず、
やる気を起こさせ、テンションを高めてくれるものが必要なわけです。
いつまでもどこまでも走り続けてたくなる…。それがGTカーというものです。
(文章パクリです)

89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 17:52:39 ID:37gPUULI0
ま・・・
GTRは、GTRだわな〜
GTではない・・・
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 22:39:42 ID:QP31UQ9m0
いまどきスポーツカーなんてくくりでどれがそれにあたるなんてナンセンスじゃね?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:16:04 ID:Mp1W4U2tO
携帯厨でスマソ。32GTRのアッパーリンクとテンションロッドって33GTRにもつかえるの?教えてエロイ人
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:16:58 ID:zH0/NS210
何故33に32のアッパーリンクを
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:27:52 ID:tykvw/kfO
>>91-92
逆パターンならまだしもなんでわざわざ33を
欠陥設計に戻すんだかw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:34:56 ID:Mp1W4U2tO
「sage」忘れてスマソ。33Rに乗ってるんだけど32R用の社外品をもらったものでいかがなものかと…
95連続コピペ厨 ◆oDqD0pJJEY :2006/05/02(火) 23:54:34 ID:UNV6tK4U0
>>38って

すげ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



















つまらん。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/03(水) 01:18:30 ID:hABmhZZ30
つい最近中古でGT-Rを買って、
早速プラグだけでも交換しようと思ったら・・・
何この整備性の悪さはw
今まで横置き直4しか乗ったこと無かったから、
プラグ交換さえ出来なかったヨ orz

みんな、一番奥のプラグカバーのボルトどうやって
はずしてるの?特に運転席側・・・・
無理、HEX入らないス。。。
ひょっとして、ブローバイホースやら、何かの四角い箱やらも
外さないと難しいの?
すんません、アドバイスお願いしますです。 orz
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 06:08:08 ID:hzkBqKWjO
5/1東名にて、オーテック4ドア33GT-Rを見ました。

初めて見たから、ちょっと嬉しかった♪
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 06:31:10 ID:mMm2bLEdO
>>96
本当に分からないことは聞いてもいいと思うけど、
それくらいは自分で考えた方がいいと思いますよ。
そうやって一つずつRのことを知って下さい。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 06:40:02 ID:Awd1zllT0
>>96
全部外すんだよ。
結構大変だからメンテしやすいような形にできるキットも
売ってるくらいだ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 08:42:39 ID:m1vPNNJ8O
キリ番ゲト!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 11:01:33 ID:QA9ugSG10
国産自動車史上最高の走行性能を誇ると言われているNSX-R
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 19:22:36 ID:BLWv1DGg0
久々の休みで天気もよかったから気分良く洗車してたらトランクフードの
ハイマウントストップランプのゴム枠の部分が塗装割れててサビ発生
してたorz
13年式真珠白V2なんだけど、保障も効かないし欝だ・・・
ここのスレの人たちも俺みたいにならんよう気をつけて
おいたほうがいいよ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 20:01:47 ID:xkEEvVnI0
>>102
新車で買ったの?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 20:27:34 ID:Emdk+8tuO
前期でよくあるみたいだね
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 20:28:35 ID:Kaldd0lSO
>102
対策された13年式でもなるんだ?俺は11年式だけどとっくにボロボロになってサビとりタッチペンの繰り返しにうんざりして板金で処理したよ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 20:29:09 ID:IH2uHgYr0
Rにお乗りのみなさん、前後車高はFRで同じにしてますか?
前後同車高じゃない方のご意見お待ちしております
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 21:08:08 ID:BLWv1DGg0
>102
新車購入だよ

>105
13年7月栃木製造なんだが、104が言うような前期に集中してる
トラブルだってなら単に俺のはハズレだっただけかもw
というか対策ってどんな対策内容なんだろ?
なんかあの程度の小面積で板金出すのも嫌なんだけどほっといて
拡大しても欝だし早めに出すならだしたほうがいいんかなー。
ってかなんであんな触れる事すらままならん箇所で塗装割れて
錆びるのかがまず不思議すぎ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 21:23:58 ID:iQX7aBXI0
>>107
ハイマウントの接着剤の不良と聞いたことがあるけど
漏れの14年式はまだなってない
後期でもなるんだ!
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 01:28:56 ID:Agw2TdXW0
>>107
11年式の俺のも錆びました。
ディーラーに持っていったら、新しいトランクフードと無償交換。
フードの内側に「錆び止めを親の仇というくらい流し込んでおきました」だって。
それが15年の話。
その後は問題なし。
11071:2006/05/04(木) 08:18:30 ID:sBIVi2Z80
>>107
先ずは錆び落として、錆び止め(2液がいい、エポキシ樹脂塗料が一番強い)を塗って
タッチアップして、最後にクリアのコーキング剤をランプ周りに塗る。
これで、かなり錆びには強くなる。

クリアのコーキング剤はシリコンなので再塗装時に塗料が乗らない(コーキングを剥せばOK)ので最小範囲に留める
マスキングテープを使うと楽
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 08:59:49 ID:K/c/GOLu0
≫GTRはカーブでトラクションを稼ぐために前輪にも駆動するのです。

GT-Rの4WDはカーブでは全く関係ないだろ?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 09:44:45 ID:xBcXhXJB0
>>111
コーナーでフロントトルクメーターが動かない人ですか?
つーか、誤爆?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 10:03:04 ID:K/c/GOLu0
俺はGT-RもSUPRAも好きではないがタイムを競い合う様な走りをした時にはGT-Rが絶対に速い。
まずGT-Rは車の完成度が高い(完璧ではないがSUPRAと比べての比較)
前後バランス+4WDシステム、比べてスープラは確かに高性能でGT-Rのライバルで
速い車だがGT-Rに比べかなりのフロントヘビーでコーナリングが悪い。

本格的に近いスポーツカー、この言葉で言ったらGT-Rの方が近い、SUPRAと比べて。


114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 10:49:49 ID:7ZhAonzR0
アテーサラインて不思議だね。
GT-Rの後ろ走るとよく分かる。
あのトラクションは反則だな・・・。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 10:55:50 ID:xBcXhXJB0
糞スレの住人にレス付けちまった、すげぇ鬱・・・
11671:2006/05/04(木) 11:24:47 ID:sBIVi2Z80
>>111
高速コーナーでは結構フロントにトルク伝わってるよ
その方が安定するし
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 14:02:16 ID:BHyDrV6x0
高速コーナーではパーシャルでもいいからアクセル踏んでフロントトルクを掛けないとね
118107:2006/05/04(木) 14:35:23 ID:1M87MDcr0
>109
明日から営業開始みたいなんでとりあえず駄目もとで見せて来ることに
しまつ

>110
ありがとん。上記の見せた結果次第でこの方法でサビ対策しようと思う。

しかしやっと休みになってのんびりしようかと思ってたらサビ処理に時間
使うことになろうとは思いもしなかったorz
ということでこれからエンジンルームでもまったり拭いてきます。。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 20:13:24 ID:cw0B+6axO
>118
ついでにアンダーコートもやってもらった方が安心だすね。
それにしても皆さんRって最高だよなー。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 20:18:06 ID:cw0B+6axO
ステアリングがMOMOのスパイダーっつーF1チックな奴なんだが運転しにくい。やっぱりナルディのバックスキンがいいかね。
テカテカになると滑るし臭うみたいだけど
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 21:51:36 ID:1RY9qmd80
>>120
わては、モモ派〜ナルディ合わない・・・
>>119
シャーシブラックとジンクコートは常時用意してます・・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 00:06:39 ID:0jAHkEwE0
タフコート、やってるヒト
いないの?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 00:24:27 ID:wg4ZA/+m0
レストランの駐車場に停めて、飯食って戻ってきたら
右のリアタイヤに釘が刺さってた。
しかもサイドウォール。
いつの間にか気づかぬうちに踏んでたのか、それとも。。。

いきなり39000円の出費は痛すぎ。
今月は税金も払わなきゃイカンのに。o..rz
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 00:52:44 ID:WO82mLJxO
エンジン開けたらメタル砕けとるがな(´・ω・`)
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 01:36:56 ID:jOAgLpg20
>>123
39000円?1本にしちゃ高いし4本にしちゃ安いような。
19インチとか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 02:10:07 ID:wg4ZA/+m0
>>125
RE01R 245-40-18 1本のお値段でした。
交換費用と古タイヤ廃棄料込み です。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 02:29:38 ID:jOAgLpg20
なるほど。
俺17インチだしいつも通販だから4本で約10万っていう感覚だった。

その辺の店で買うと高いけどそういう状況じゃ仕方ないもんね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 05:59:34 ID:dRpXi11e0
錆の保証期間は5年又は10万キロ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 06:06:57 ID:wA6D6fL90
>128
表面のサビだと3年、5年有効なのは

ボディ外板の穴あき錆
(錆が原因で自動車のボディ外板に貫通した穴があく錆現象のことをいいます。)

と記されてたよ。
貫通という解釈が意見いろいろ分かれそうな感じだよな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 09:59:39 ID:dHNWlEpL0
ヤベー!落ちそうだから上げとくよ!
錆は>>129の言う通りナカナカ難しい

R34はGt-tもそうだったが、対策されても尚、錆は発生した。
構造的に水が溜まり易くなってたからね・・・
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 10:02:46 ID:7aQkxwur0
 GTRで触媒付きでMAXどのぐらいの
パワーが可能だと思いますか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 13:40:05 ID:Ok4Fr51P0
>>131
純正は解らないけど、スポーツ触媒なら600ps位は大丈夫って聞いたけど…

133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 14:18:41 ID:UGeAXFAm0
フェロードのDS3000(エンデュランス含む)を使っている人
インプレッションをお願いしまつ。

当方34R、用途は街乗り7:サーキット3の割合です。
現在はDS2500つけてますが、もてぎ を走ると
パッドの減りが早すぎて困っています。
134107:2006/05/06(土) 20:45:23 ID:9bt3FBXy0
本日車両購入したディーラーに相談にいったら「いつも点検もしっかり
こまめに入庫して頂いてるし、保障対応でトランク交換させてもらいます」
って事になりました。
なんかそのディーラーではRというより34のセダンで何回かサビ
発生して交換経験があったとか言ってますた。
サビサビ騒いで申し訳ありませんでした。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 21:23:42 ID:4FomCs390
>>133

当方R32ですが、DS2500にもどしました。
減りだけ見ると3000はよいのですが、ローターへの攻撃性が
気になるのと、街乗りで効きの悪さを少し感じるもので・・・

筑波を走ってますので参考にならないかもしれませんが。
136109・133:2006/05/06(土) 23:46:14 ID:UGeAXFAm0
>>107
良かったですね。
俺の時も殆ど同じような対応でした。
一つ不満だったのは、色がきっちり合わなかったこと。

>>135
レス、サンクスです。
2500に戻しましたか。
効きについて、不満は無いんですけど
2月からこのパッドを使い出して、
既に2セット目がもう残り半分なんですよね。

137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 00:23:21 ID:CBoyorVm0
>>133
DS2500はあくまで街乗り用。
DS3000はローター攻撃性が高いけど、ローター材質を選べばもつ。
少なくともダグタイル鋳鉄のローターにする。

でもフェロードでは限界あるからPFCとかにする。
83材で納得できればいいけど、93材まで入れればまたローターが厳しい。
PFCのローターならマッチングいいのかもしれないけど、値段がべらぼう。

ローター攻撃性を下げる意味で乗り換えたのが制動屋。
GT700はPFC93よりちょいマシって感じ。でもパッドのもちは93。
効きをもうちょい妥協すればGT800あたりか。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 01:23:07 ID:3tDaCZcj0
ジーイングのバルタイ変更ってそんなに良いの?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 01:45:42 ID:Oqgo+bGL0
今、ヤフオク見たらBNR34の後期型シート出品されてるんだけど、
32や33に無加工で着けられるの?ヘタってきてるので交換したいの
ですが...。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 02:04:41 ID:antJwAPv0
>>139
マルチやめれ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 07:11:15 ID:YYEYkPfp0
>>131
セッティング次第だろうね
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 09:04:20 ID:Vk2pz/P+0
>>138
かなり良い
143109・133:2006/05/07(日) 10:04:26 ID:53ISFvsH0
>>137
レス、サンクスです。
制動力とパッドの耐久性・ローター攻撃性の高さについての137による評価
DS2500 < DS3000 < PFC83 < GT800 < GT700 < PFC93
ということでおkですか?

ローターはダグタイル鋳鉄製を使ってるので
DS3000は大丈夫か。。。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 11:32:52 ID:UZxXyS0V0
Jingの回しもんじゃないが、
いつかはポンカム+バルタイ変更をやってみたいと思ってる。
通常のエンジンメンテナンスでOK、ってのがいいね
チューニング車だからといって変な気を遣って乗るの嫌いだし、自分
145137:2006/05/07(日) 11:52:10 ID:CBoyorVm0
>>143

同条件で比較した事はないが、ローター攻撃性については、
DS3000はもっと攻撃性高いと思う。特にストリートで使うと何故かローターが減る感じ。
GT800、GT600あたりはストリートでもサーキットでもそこそこローターはもつ。

俺のイメージとしてはローター攻撃性は
DS2500<<GT600≒GT800<DS3000<PFC83<GT700<PFC93<<フルメタル
てな感じか。

PFC83もダグタイル鋳鉄のローターを使えばかなりもつ。それ以外はダメ。
制動屋はPFCに比べ、ダグタイル鋳鉄じゃなくてもまだ使える感じ。
制動屋はR○○(俺に言わせれば某国製の糞)ローターでも使えるからな。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 15:31:50 ID:C88B7XOE0
ショップのオーナーに勧められて、ずっとディクセルのHDなんだけど、
もっとオススメなローターある?

ちなみにHDは、別に可も無く不可も無くって感じ。。。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 18:58:05 ID:1r78wMiO0
PFC93+RDD355で 富士走ってるけど全然持つよ。
83の減り方はすざましいけどw
148109・133:2006/05/07(日) 21:08:30 ID:Xqp1jR3U0
うーん、迷うなぁ。
GT800かDS3000エンデュランスかと思ったけど
制動屋ってとっても高価。
フロントパッドだけで5福沢って、ちょっと勇気が要る。
それはともかく、詳しい説明をありがとう。

>>146
別に悪意は無く、ディクセルHDで問題無いなら
そのままが良いかと。
あの安さは、他の追随を許さない。
俺の友人も愛用してる。

>>147
6月に2度目の富士チャレンジの予定です。
富士は楽しい。
ブレーキにも優しい。
(あくまで もてぎ と比べた場合の俺の独断)
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:47:46 ID:f+fv4xOi0
「法律に触れなければ何でもアリ(環境破壊もOK)」

その論理が線で考えるとどうなるかを考えてみたほうが良いんじゃないかな?
一つ一つの問題は点 (一時期、一瞬だけ) の段階ではたいした問題にならないと
思う。 それこそ、その場に居合わせた人たちの気分が悪くなるくらいだよ。
実害は。

恒常的に君達の考え方で日本人が生活していたとするとどうなると思う?
俺の考えでは韓国人と同じ気性を持つ人達ばかりになると思うよ。
なんて言ったっけかな。宋子学って言ったかな。
向こうの人たちは、All or Nothing で考えるから、非があるかないかを
行動原理の中心として考える。

その考えで歴史を作ると他の国の人達が嫌って止まない国民性の出来上がり、
ってわけだ。
たとえが悪くて申し訳ない。
ただ、物事に対する解を見つけたら、それを広く適用したり、時系列を伴う形
で君達の論理を検証したほうが、より建設的な議論ができるんじゃないかな、
と思う。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:48:19 ID:f+fv4xOi0
「法律に触れなければ何でもアリ」という発想そのものがアホなんだがな
まさにホリエモンの発想

普通の人は、そもそも法律に触れるか触れないか、
そんなギリギリの行為自体をやらないものだと思うがね

法律の完成度?
そんなもん、クソ喰らえだ
何でも法律でがんじがらめにしなきゃならないような
頭の持ち主ばかりの国だからこそ、そうなっていってしまうんだろ

だいたい、法律で縛った所で、
本当に悪質な人間は法なんか無視して行動してるだろ
法で縛られて困るのは善良な人の方
わかりやすい例で言えば個人情報保護法
このアホ法律のせいで、一般の人は恐ろしいまでの不便を強いられるのに、
ダイレクトメールを送ってくる業者は全く困っていないわけだ

もちろんこれは俺の価値観でしかないけどね
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:49:18 ID:f+fv4xOi0

GTR乗りのDQNは「環境の価値判断は人それぞれ」というけど、最低基準の
要件はこれだよ。 「他人に迷惑をかけないこと」

「フツーの合法行為」⇒他人に迷惑をかけない⇒OK
「健常者が身障者用スペースに駐める。(合法だが脱法) 」⇒障害者に迷惑をかける⇒NG

上記2項は違法性はないかもしれないが、社会生活を営む上でルール
で規定できないところはマナーとして遵守すべきだと思うよ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:50:54 ID:f+fv4xOi0
そもそも他人に環境破壊で人(地球)に迷惑をかけても法律で罰せられ
なければ いいじゃんというのがGTR乗りの言い分だからな。

駐車場の件は、
一台がやっただけでは害が少ないように思える迷惑行為でも
大勢がやると大きな害が生じることは、やはりやってはいかんと
漏れは思うが、そうは思わないのがGTRりってだけのことやね。

混雑時にR乗り(身障者スペースに駐車って考えね、この例の場合)と同じ考え
を持つ人間が全て駐車スペースを埋めたとする。
となれば、埋まったスペースと同じだけの車を利用するしか有効な移動手段の
無い障害者がその施設を利用できないことになるわけだ。

その状況を作ってしまうことを恥ずかしいと思う普通の人は
障害者用スペースに止めるルール違反はしないし、恥ずかしいと
思わないR乗りは止めるってこと。

駐車場ががら空きの時、
障害者スペースと一番遠くの一角だけにしか駐車スペースがないとき、
障害者スペースしか駐車スペースがないとき、
一つの障害者スペースしか駐車スペースがないとき、

もちろん、普通はどの時も障害者スペースには止めず、
他にとめる場所がなければそこを利用するのをあきらめるか、
近くの駐車場を探すわけだが、

R乗りはどんな時も障害者スペースを使う。

普通の人間性と社会性を持っているか、またはR乗りのように
普通でない人間性と(反)社会性を持っているかどうかが
よくわかる話だよね。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:51:40 ID:f+fv4xOi0
法律で決まってなけりゃ判例・慣習・一般常識(道徳か?)と
少なくともこの国では想定しているんだけどね。
現状現実はその一番下の部分が、もはや「ない」から、
R乗りみたいなのが湧いてくる(ネットだけでいきがっているかどうかは
別としてな) 日本人は道徳というか、協調性がないと思う。
単に自己の利益を追求するための「協調したふり」はよくあるが・・・

環境破壊のR乗り見たらそりゃ頭が不自由だと思う人は多いだろ。
そんなやつに関わりたくないもんな。
ちゃんと車椅子用のスペースを空けてくれている他の健常者が大勢いるのに
彼らはたった一人の頭が不自由な奴を見過ごしているわけだ。
注意しようとした勇者が現れても、その勇者が優位になるまで静観し続けるだろ。
だからこそDQNや乱狂でお花畑になっている奴が輝けるんだよw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:52:34 ID:f+fv4xOi0
おそらく環境破壊のガス大食い車、R乗りみたいなのが公共道徳に反する
行為なんでしょう。 個々の価値観がそれぞれの公共道徳なのですか?
ルール(法律)で違法と明記されていなければ何をやってもよい?
いちいち細かいことまで縛る息苦しい世の中になるだけだと思うんですが・・・
まあ河川敷ゴルファーとか見てるとそれもやむなし、なのかなあ。


R乗りのような下等動物につける薬はない。奴等を従わせるのは鞭だけかと。
誰も言わないのは言っても仕方がない、聞く耳を持たないから誰も言わない
だけで、 (というか、忠告を聞けるだけの知能がないだけのことなのだけどw)
刑罰を以って従わせるのが一番妥当なのだろう。

所詮、動物。
性悪性に徹する方がいいのだろうね。

R乗りは叩けば叩くほど、わざと行為をする気がする。
そんな事でしか世間に自分をアピールできないんだろうね。
車も人を上から見下す為に、お金かけてるのかな?  友達いなさそうだし・・
ここで相手にしてもらうだけで、本人は快感なのかも。
この害虫は、警察じゃなくて保健所に駆除を依頼してみては?

ただ単に、少しの優しさを持つことが出来れば良いのにな。
それにしても、法律さえ守ってれば何やってもいいって、すごい考え方だな。
みんな人間的に成長しろよ。
人に親切にしてれば自分が困った時に人は助けてくれるもんだ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:55:22 ID:/IXRTJZo0
>>144
そうなんだー。今度行ってみようかな。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:57:51 ID:uylh+isA0
レゾネーター有り無しで吸気音にてどれくらい差がありますか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:02:07 ID:nyJH4YQF0
「○○まで読んだ」とか「それなんてコピペ?」とか言ったほうがいいのかな・・・
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:02:44 ID:RGxE2Uoi0
長文読むのマンドクセー
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:02:54 ID:GuWzXGPy0
34ではあんまり差は無かった。
アク・レスが少しだけ良くなった。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 22:28:32 ID:UZxXyS0V0
あぁ今日でGW最終日なんだなぁと思った>長文コピペ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 23:58:43 ID:/hAIhPkI0
PFCはスリットロータには向かないって書いてあるけど
何でなんでしょうか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 00:01:55 ID:CAjstUnm0
>>161
カーボン皮膜を作る関係からかな?
ちなみにその話のソースあれば教えて欲しいな>PFC入れる予定
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 06:06:23 ID:SgYFIZtV0
特に低速コーナーで多い気がするんだけど、
「こんな速度域でケツ出るの?」
って感じで、ヌルーっとスライドするケースがあるのですよ。
これって、ハイキャスの仕業なのかしら?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 06:11:39 ID:kHT9cB9q0
型書けよ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 06:27:29 ID:SgYFIZtV0
33でつ
16671:2006/05/08(月) 06:41:21 ID:kHT9cB9q0
33はケツ出にくいんだけどな。
先ず、前後の車高が前下がり過ぎか、後上がり過ぎだったらケツは出やすくなる。
それか、バネレートが関係してる場合もある。
その場合自分です少しづつ調整していけば良くなるよ。
あと、前後のブレーキバランスも関係してくる。
リアが効きすぎても、フロントが効きすぎても駄目
それと、タイヤが暖まってない場合もケツが出やすいよ。

前後の車高とバネレート見直すだけでもかなり改善されるから試してみて
167161:2006/05/08(月) 10:20:49 ID:0sXPsJf70
>>162
前は何処かのメーカHPに書いてあったと思ったのだが・・・
見つからないです。
以下はそれらしき発言の数々でつ。攻撃性の高さが原因かな〜
パットが削られるのなら心配だけどね。
キャベツの千切り器みたいに削れたら面白いけどw

http://web.h-is.com/~ohmiya/pfc83_2.htm
http://www.knightsports.co.jp/BBS/no57/messages/402.html
http://www.mzou.com/bbs/index.cgi/1125736124/

>>163
ケツが滑った感じであって実際には滑ってないよね?
だとしたらハイキャスだけんど。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 12:13:53 ID:eOy6jMEg0
>>167
参考になりまする

>>166
便乗で・・・
33でRがキツイコーナーを高速で曲がるとフロントが逃げてる感じがするんだけど、
車高の調整でこの感じは改善されるかなぁ
(現状フロントがリアより1cmくらい高めの車高、前オーナーの仕業?)
16971:2006/05/08(月) 19:24:32 ID:tdXfcdii0
>>163
書き忘れたけど、低速コーナーでハイキャスを意識したことはなかった。
高速で100km/h以上のコーナーではリアの同位相(フロントと同じ方向にリアが操舵してる)で
横滑り見たいなのは感じる時あります(33Vスペ)

>>168
多分アンダーステアだと思う。
重い直6のRできついコーナーだとしかたないよ(FDに乗せて貰った時、あまりの違いにビックリした)
フロントを下げたら多少改善されるよ、でも下げすぎたらリア荷重が抜けやすくもなる(特にブレーキング)
コツコツ時間を掛けて自分にあったポイントを見つけていくのが吉です。

俺はフロントをビッグキャリパー・ローターに換えたら、ただでさえコーナーでケツが出やすかった(34Rの時)のに
コーナーのブレーキ時にリア荷重の抜けが顕著になって苦労しました。

俺の例(上から順にやってみた)
1・リアにワイドトレッドスペーサーを入れた
少し粘りは出た感じはするがあまり解からん(リアをツライチにしたため、フロントが気になりフロントにも入れる羽目に)

2・リアのパッドを変えてみた
ブレーキバランスは大分マシになった(PFC83→制動屋GT600だったと思う)

3・フロント上げまたはリア下げ
マシにはなったがまだ物足りない(進入は楽になった)、でもアンダーが前よりきつくなった

4・フロント・リアのバネレート同じにしてみた(両方ともswft16kg)
リアがのトラクションが悪くなった

5・リアのバネレートを14kgにしてみた
俺的にはいい感じ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:15:58 ID:fNQhFHOa0
まずはタイヤの内圧調整だな
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:08:11 ID:/9+Vvt9/0
2800cc kit はどこのがおすすめですか

HKS
TOMEI
NISMO

とありますよね・・。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:11:44 ID:JalC2OOO0
おれのIDが
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:14:29 ID:ky2Hls5E0
OSの3L
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:27:08 ID:8RNuNRmW0
>>171
とーめいのコンプリートで保障つき
175163:2006/05/08(月) 22:45:28 ID:SgYFIZtV0
みなさんレスどうもです。
「33でケツが出ちゃう」って質問させてもらった者です。


すんません、まだ買って間もないので足はノーマルなんす。
先に言っておけばよかったですね申し訳無いです!
で、「低速コーナー」って書きましたが、100`オーバーです。。。
100〜110`くらいを想定してたのですが・・・
書き方が曖昧でしたね。。。重ねて申し訳無いす。 orz


「ケツが滑った感じであって実際には滑ってない」とのアドバイスも
いただきましたが、確かにそうかも・・・・?
スキールは全く聞こえないし、カウンタあてるとスグにズコッ!と
ステアリング切った方向に進もうとします。

ただ、ハイキャスのレスポンスってどんなもんでしょうか?
どうも、進入で向きを変え終わってから、クリップにつこうとしてる時に
(ようは横Gが一番強まる時?)
リアが腰砕けに滑るような印象があるんですが・・・・
単にタイヤの限界を越えてるだけなのか、ハイキャスの仕業なのか。

コーナリング中に、同位相⇒逆位相(もしくは逆)になる
明確な境目とかってあったりするんですか?


いままで単純な足で育ってきたせいか、GT-Rはなんだか難しい足ですね。。。


ハイキャス殺してる人も多かったりするですか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:13:16 ID:FkeymyI2O
>>171
レブ9000で使うならHKS、東名はコンロッドを考慮すりゃ安いけど
あの8ウェイトクランクは純正改だから8500がいいとかな?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:38:34 ID:gecUPjWC0
>>175
具体的にハイキャスがどう動いてるのかは定かじゃないけど
限界近くになればなるほど後輪を操舵してるようなニュルっとした違和感をケツに感じるよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 01:43:25 ID:QPU98cfoO
>163
俺は34だけど低速コーナーで正にヌルリ感あるよ。早くハイキャスキャンセルしたい。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 02:13:18 ID:iGee3ry70
本日何気に新品N1ブロックの在庫を確認したら・・。
現在欠品で年内の生産予定無しとの事。
あたた・・。せっかく一台組んでもらおうかと思っていたのに。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 02:13:50 ID:iGee3ry70
本日何気に新品N1ブロックの在庫を確認したら・・。
現在欠品で年内の生産予定無しとの事。
あたた・・。せっかく一台組んでもらおうかと思っていたのに。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 08:47:28 ID:OzTWh7j70
ハイキャスが原因だと思うに一票
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 13:47:58 ID:uT77GeMu0
33乗ってるけど、ハイキャスが邪魔なんて感じたこと無いよ。
ドリフト状態でも変な動きは感じない。
公道の峠道とかでデカイ33がスンナリと曲がるのは、他の車との経験上の比較で
ハイキャスがなんか働いてるんだろなーと思うくらい。

その人のハイキャスが原因だと思う。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 20:57:39 ID:sVbevMJrO
コレクターからアクチュエータに繋がるパイプに自作オリフィスを挿れてアクチュエータのロッドを動かすタイミングを遅らせて厚揚げしたいんだが、コレクターの下から出ているどのパイプに挿れていいのかワカラン(?_?)
コレクター下の後ろから何番目がアクチュエータにつながってんの(?_?)
教えて、エロイ人m(_ _)m

ちなみにクルマはBNR34ノーマル
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 21:54:33 ID:HY2iis4Z0
>>183
一番後ろ(バルクヘッド側)の6パイ。
185163:2006/05/10(水) 01:42:42 ID:FurM6slB0
やっぱハイキャスが原因でヌルーっと滑ってるように
感じるんですかね〜。。。

そんなに高いパーツじゃないので、キャンセルロッドいれてみようかなぁ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 09:15:18 ID:v4SI6GCw0
32だとキャンセルする人多いらしいけど、
33/34でキャンセルするのはデメリットの方が多いんじゃ?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 09:29:13 ID:eUG318jy0
一度試してみるといいさ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 11:50:03 ID:qHgXS1V30
34RでニスモSチューンパッド使用してる人に質問です。
このパッドって待ち乗りにおいて鳴きやすい部類なんでしょうか?
というのも現在自分でこれに昨年夏ごろ交換して6000キロ程度使って
るんだけど、なんか最近やたら信号停車の度に鳴くようになって。。。
残量はまだ半分程度のこっててローター見る限りは前後とも特に異変は
見られないし、なんか気がつかない程度であたり方おかしいのかパッドの
特性なのかがイマイチ不明で、もしわかる人がいたらなにか助言いただけると
たすかります。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 16:36:39 ID:qONLRneJ0
>>188
34でなくてごめんなさい。
32RでS-tuneパッド使ってたけどほとんど鳴かなかったですよ。
鳴いたのはせいぜい冬の明け方とかくらいだったっす。
一応だけど面取りしてないとかシム取り付けてないとかないですよね?


ハイキャスは32では作動してるの分かるけど33ではわからないね。
33M->32Rなんで違いが良く分かる。電動ってスゲーや。
190188:2006/05/10(水) 18:03:00 ID:qHgXS1V30
>189
丁重な回答ありがとです。多分パッド材質同じだから参考になると思います。
面取りした上でシムもついてます。

あと取り付けたのが自宅近所の日本最北のニスモEXPショップだったので
当然の如く来店の上訪ねたところ、昨年と職員総入れ替えされてて店長
いわく「うーん、多分冬の間乗られてないからサビが付着してたりあたり
がついてないだけですねー、最初は鳴きますよー、1000キロ位
乗らないと駄目だと思いますねー」
とか見もしないで終了(ちなみにもう1000キロ乗ってるしw)
去年までの人々なら「よろしければ今見てみましょうか?」という親切
丁寧やる気対応だったのに。。他に問い合わせた商品の質問についても
知識が全然なかったし、EGチューンしてる関係と近所という理由で逝って
たけど、なんか行く気萎えますた。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 03:21:10 ID:v2ZPxwyf0
鳴きがイヤなら純正に戻すしかないよ。
いや、マジで。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 08:55:41 ID:klQPWv8D0
まあ、どんなパットでも鳴く時は鳴くみたいだよ。
シム付けて鳴くなら、今度はシムを取ってみるとか。
要は共鳴する周波数を変えるようにしてみる。面取りするのもそういう意味だし。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 09:58:33 ID:IJxA0oeB0
ニスモのパッドは鳴き易くなかったか?
ちなみにブレンボ自体は、かなり鳴き易いと思う
つまり無問題だと思う
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 17:00:36 ID:crcS/8CkO
むしろ鳴きがレーシー風味でよい
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 17:04:35 ID:BW76Qfrr0
Sチューンはダストが少ないのが一番の魅力だったりする
196188:2006/05/11(木) 17:13:39 ID:Z0vrRECN0
レスくれた方々ありがとう。
今までR-tuneパッドや他社のパッド数種類使って来た中で、今までになく
鳴き方が凄いというか異常にうるさかったので気がかりだったんです。
週末時間とれたらどっか店もっていって見てもらう事にします。
ちなみに195の言うように価格は高いけどダスト少な目でほどほどに
効くので結構気に入ってた矢先にコレで残念ですw
197!omikuji!dama:2006/05/11(木) 20:20:03 ID:i5g10b6F0
今夜10時放送。 見てね☆

プロフェッショナル14回 加藤博義 その1
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1147344385/
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 20:22:38 ID:um2wBt+w0
ちなみにみなさんはどんなパッド使ってます?

私はDS2500。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 20:39:02 ID:ZbBIwoJn0
HCチタン改
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 20:53:13 ID:LjU/zJRS0
BRIG ラリーハード
うるさいけど効く
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 21:36:24 ID:crcS/8CkO
最近FF車から34Rに乗り換えたんですがRってコーナーリング中にアクセル開けてくのは厳禁ですか?というのもコーナーリングスピードがFF車の方が速いのでなんか残念な気分なんです。
早くアクセル開けるとオーバーステアになるし難しいですRって。アテーサをガンガン効かせて曲がるのをイメージしてたんですが…
でもRってエンジンが凄い良いし最高です。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 21:40:28 ID:gTRSnqPF0
PFCストリート
これも街なかでは鳴く
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 21:46:08 ID:ioOFD3xS0
>>198
34RにHCチタン改

汚れはひどいけど鳴きは気にならない程度
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 22:06:32 ID:TvxpsQlZ0
オーテック33Rか……
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 22:34:26 ID:+9uuKabG0
この人の愛車でしょ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 22:40:48 ID:65TkYnXe0
シーケンシャルシフターが付いてたね
207!omikuji!dama:2006/05/11(木) 22:57:06 ID:i5g10b6F0
33の4ドアが欲しくなってきました。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:15:41 ID:843HunqX0
>>201
 アテーサコントロール入れて・・・
ブレーキングで加重移動してドリフトしながらクリッピングポイントから
4WDでフル加速〜☆彡
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:47:50 ID:2eH2x5X40
>>201
足はノーマル?
俺のは33だけどギュンギュン曲がるよ
というよりRらしくアンダーだな

どっか事故してない?そのR。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:18:44 ID:sd9nBGsjO
一般的にR32〜34の中で、
R33はスタイリングは一番人気が無いけど
走る楽しさは一番って本当ですか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:29:35 ID:d8e3r9lX0
それより性能は34より33だというようなことを
ビデオで見たが本当か?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:54:02 ID:VkyhlP4i0
高速だけなら33>34だと思うよ。
良くたたかれるホイールベースの長さのおかげで抜群の直安性。

あとボディ剛性よりも軽さを優先するような評論家は34悪く言うよね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:56:14 ID:d8e3r9lX0
>>212
高速ではなくてサーキットタイムだよ
ちなみにホットバージョンと言うビデオ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:58:29 ID:VkyhlP4i0
筑波でのノーマルのタイムの話?
215(゚Д゚;三;゚Д゚):2006/05/12(金) 08:44:34 ID:X8jnheoD0
それベスモ

>210
女受けなら、R33
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 08:46:08 ID:WOA9sc7C0
33から34に乗り換え4年目になるが感じたことは
高速安定性も34の方が抜群にいいよ。
でも34はワックスがかけにくい
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 10:21:30 ID:JKiB+d5A0
34は買うだけで精一杯の人が多い印象だな。
サキトでは33のほうがチュ−ンドをよく見る。
素人なんか5cmのホイールベースの違いなんてわかんねってw
1/100争ってるんじゃないんだから。
>>216それは車の程度だな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 10:39:58 ID:2disHooX0
>>216
高速安定性って、どの辺の領域?でしょうか・・・
気になるのですか<m(__)m>
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 11:20:44 ID:VxX9omhn0
250以上
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 12:10:37 ID:wmQdYxeEO
201ですが、何というか発進以外でアテーサの強みってどこででるの?って感じです。コーナー脱出時にFRより少し早めにアクセルを開けられるとかでしょうか?

221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 12:11:11 ID:6teAutyS0
>>198
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 12:26:05 ID:VxX9omhn0
>>220
事故おこした?
何だか言ってる事がRじゃないよ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 13:03:25 ID:wmQdYxeEO
親戚が新車で買って軽く改造したのを譲ってもらい事故歴はないです。吸排気、足はアラゴスタ、タイヤはAD07でブーストアップです。
なんというかパワーオーバーステアに陥りやすく、カウンターを当てるとそっちに行っちゃうので乗りこなしポイントがわからなくアテーサもどっちつかずの挙動を示すので難しいです。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 14:07:28 ID:B3TK18g3O
アテーサ生きてる?
もしくは改造により作動バランスが崩れて反応が鈍く感じてる?
後者ならアテコンかな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 14:44:57 ID:VxX9omhn0
アライメントは適正かな?
とにかく完調じゃ無いと思うぞ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 16:34:08 ID:wmQdYxeEO
タイヤ変えてアライメントもとったのでバッチリです。スタートダッシュでもトルクは15〜25ちょいまでかかるんですがケツが出てからモニター見てもトルクは2、3位しかかかってないんですよね。
これがサーキットとかならアクセル踏み続けてフロントも引っ張ってくれるのでしょうか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 16:38:27 ID:wmQdYxeEO
>224
そうですね。何か反応が鈍い気がします。あとパワースライドした後アクセルを軽くぬいちゃうのも問題でしょうか。
ちなみにスタンダードです
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 16:40:53 ID:vn2B0f9z0
>>227
なんかアテーサっぽくない動きをしてるような
ディーラーで見てもらってはいかが?(コンサルトも忘れずに)
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 17:09:30 ID:Y+ovKx4j0
>>227
FFじゃないんだからアクセルを抜くのはいかん。
どちらかというと踏んだほうが良いと思う。
定常円旋回とかでドリフトアングルを維持する練習をしてみる。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 17:16:29 ID:38IYVzLjO
話が少し変わるけどBCNR33のCって何ですか?32と34はCって付いてないのに…。
23171:2006/05/12(金) 18:24:30 ID:HF5NNHKW0
>>230
championのCだ覚えておけ。
だから、33は特別なんだ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 19:19:29 ID:B3TK18g3O
>>227
アテーサが生きているならアクセルはベタ踏みが基本です

Cはハイキャス搭載だったかと?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 20:26:42 ID:dj2VQdEe0
シャシーがローレルとかと共通ってのもあった希ガス。たしかw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 21:39:38 ID:WdPB2qVp0
>>233
都市伝説だけどな。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 21:47:05 ID:2disHooX0
>>233
同じじゃないでしょう・・・?
GTSとも違うし、ましてやローレルと・・・・
共通はフロアくらいじゃない?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 23:51:42 ID:u98jxObF0
>>230
CoupeのC。33Rだけは4ドア版もあるでしょ?それと区別するためだよ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 23:57:54 ID:JKiB+d5A0
>>230
CDのC。33Rまでカセットでしょ?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 00:23:45 ID:XBFd6a+M0
>>228
コンサルタントを使わない自己診断
異常が無い場合、INGオンでそれぞれの警告灯が点灯し、エンジン始動後
約1秒後に消灯します
それぞれの警告灯が単独または同時点灯した場合は自己診断を実施する
車速15KM/H以上で1分間以上走行した後車両を停止し
エンジンを掛けたままETSユニットの赤LEDの点灯数を読み取ります
正常時は点灯しません・・・
異常コードNO.の10の位は0.6秒、1の位は0.3秒です
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 01:29:36 ID:86n7ZPrW0
>>232
本当にR乗り?
ケツが滑り出してるのにアクセルベタ踏みしたら、
アテーサ生きててもスピンするでしょ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 01:32:32 ID:6v176NHx0
戻したらアンダー出るでしょ。
踏むのが基本だと思ってたし
踏んで今までスピンなんかした事ないけど。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 01:42:31 ID:86n7ZPrW0
そりゃ、戻しすぎればアンダーだけど
ベタ踏みはないんじゃないか。

パーシャルのままでフロントにトルクが掛かるのを
待つ感じだと思うけど。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 01:43:19 ID:Bdm2hBJtO
で、結局Cは何?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 01:45:08 ID:86n7ZPrW0
Cに関しては232が正解。
詳細は
ttp://blog.gtroc.com/george/2005/08/post_137.php
を見て。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 07:25:50 ID:6v176NHx0
>パーシャルのままでフロントにトルクが掛かるのを
>待つ感じだと思うけど。

気が短い俺には無理だなw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 07:40:18 ID:6OvGyjd00
なんつうか言葉で言うの難しいけど
一瞬だけ逆ハン切ってすぐ戻すとグリップ回復しない?
あえてドリフトしたいならカウンターあてずに
パーシャルキープだと思うけど。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 07:53:56 ID:53qnKWxI0
4wdだって、流れを止めれるレベルでカウンターを当てるだろ。
FRみたいな極端な逆ハンにならないだけで。
カウンターを当てないというと語弊があると思うが。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 09:01:53 ID:dUybYFkR0
そだね
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 09:08:06 ID:8d4e2ucKO
>245 >246
201ですが正にツボに入るアドバイスでした!今までカウンターをFR並に当てすぎてたみたいです。
カウンターというより進行方向にタイヤを向かせつつアクセル踏み込んだら気持ちよくフロントが引っ張ってくれました!
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 12:34:43 ID:ZCtOWVf1O
フロントに1.5WEYのデフ入れりゃそりゃもう最高よん!ゼロカウンターでアクセルコントロール!気分はまさにWRC?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/13(土) 16:33:17 ID:F9ZGLnAv0
wey♪ヽ(´ー`)ノwey♪1.5wey♪
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 09:47:57 ID:bBKtr2P0O
その際スタンダードのリアはヘリカルですが機械式入れた方がいいですよね?トルセンの部類とはいえ最近効きに不満がでてきました。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 10:35:44 ID:j35b9BK80
アクティブLSDには寿命は無いのでしょうか?
特にメンテナンスや交換時期の目安も
無いと思ったのですが・・・

機械式ほど強烈には効いてくれないんですねぇ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 10:58:38 ID:mPLUQQnhO
リアはニスモのLSDが一番耐久性がいいと思う。オイル交換マメにしているせいか四年経ってもヘタリは少ないかな?
100%化学合成オイル入れるとラヂアルタイヤでは効き過ぎかも。。。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 12:17:03 ID:wuPYccMX0
>>252
でもS耐のGTRはアクティブをそのまま(強化もせずに)使ってたってきいたよ。
25571:2006/05/14(日) 12:35:02 ID:7JdVUNFh0
>>254
アテーサを含めてA・LSDもプログラムを変えてたみたいだよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 12:49:51 ID:mPLUQQnhO
機械物だからヘタリは出るのは当たり前。
レースとは別に考えたほうが。。。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 19:13:45 ID:nUhC3IvD0
>>253
ニスモってどっかをOEMしてるだけだと思ったけど。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:37:24 ID:mPLUQQnhO
自社製品ではないだろね。どこが制作してんのかねぇ?ってそんなこたぁどーでもイイけど俺のデフはニスモで調子がいい!
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:59:45 ID:rB5SNPIL0
定期age
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:20:59 ID:+eq5JLn/0
色んな意味で驚かされた…。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=n39515624
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:56:23 ID:il6XEB9J0
>>260
>マグネシウムを意味するFORGED
>ご質問あちがとうございます。

噴いたw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:59:37 ID:QzfuruWb0
>>260
面白いね。
Forged=マグとは詐欺だなw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:05:03 ID:1oMLO1SkO
鍛造だべ?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:47:08 ID:PKib5qdLO
そお・・・た、た、たんが鍛造だ。。。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 00:11:51 ID:seQ6cqwA0
クレームつくかな!?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 00:37:39 ID:P6eBpDfN0
この度、セキュリティを入れようと思うのです。
東京神奈川あたりで良いセキュリティショップはありませんか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 02:47:14 ID:JYyiJyAh0
ミラージュ東京いいねー 高いけど
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 07:34:13 ID:d1SqK4620
蒲田のとこか。よく34とまってたな。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 08:46:17 ID:g3g1V5eG0
>>266
東京神奈川じゃないが、俺は千葉のGマガに乗ってたトコにした。
セキュ雑誌(盗難車上狙い撃退マニュアル2006)の内容とメール見積もりした感じでね。
ちなみにミラ、ゼウス、プロテク、バズなどもメールで見積もりしてたけどね。
どちらにしろ自分のフィーリングにあったトコが一番かと
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 09:58:25 ID:S+AMMX890
>>266
プロテクタ湘南でパンテラ付けろ。
まず盗難はされない
価格は20万程度〜
271265:2006/05/18(木) 11:42:04 ID:hSx7flXM0
ありがとう。
なんかパンテラてすごいですね。20万かぁ。
272269:2006/05/18(木) 15:55:42 ID:g3g1V5eG0
GT-Rならパンテーラかクリフォードの上位機種がいいよ、予算的にかなり高くなってしまうけどね
ちなみに俺は栗IG850+オプションで35万、本気で盗難されたくなかったのでw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 23:08:11 ID:PeD1loRF0
バンパー交換って一人で簡単にできますか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 23:11:25 ID:r9joxBYeO
社外品ってなかなかしっくり付かないんだよな。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 09:53:15 ID:DYtY3nNL0
一人でできるけど、簡単かどうかは技量による。

レゾネーター外すためにR32のバンパー外したけど、バンパー外して、
レゾネーター外して、バンパー戻して作業時間は1時間チョイ。

フェンダーカバーとのハメ合いとか、外す時によく見ておいたほうがいいよ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 09:42:00 ID:AhhqcG3i0
10円パンチされたので、1万円札でやり返した。
格の違いを思い知っただろう。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 09:46:37 ID:IWqGX5+L0
>>276
10万円金貨でやり返すくらいの気概が必要です。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 10:02:40 ID:hrkeZT7H0
10円キックの方が効くかもよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 12:53:56 ID:B1PG5ppo0
そこはやはり
16文キックだろう?w
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 13:38:56 ID:PoLage1m0
個人的主観
16文キック>超えられない壁>10万円金貨>1万円札>10円キック
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 18:10:10 ID:hrkeZT7H0
>>275
ハメ合いとか、確かによく見たくなるかもw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 19:33:00 ID:U8EFPPwp0
上の書き込みで気になった。
10円パンチとかいったイタズラって車体車+限定Aでも対応可能?
それとも、エコノミーから...
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 00:04:41 ID:xdze8Z1W0
BCNR33にBNR34の金キャリパーってつかないんだね。ポン付けとか書いてあるけど、ボルトを34にしてもアクスル通らないー。なにかいいアイデア・やった人教えて。アクスルを加工するのはアルミだし強度の面で怖いなー
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 02:33:02 ID:i8et/62V0
>>283
BCNR33とBNR34のキャリパーとローターサイズって同じじゃない?
色だけの問題ならキャリパー塗装すればいいだけかと
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 16:01:38 ID:MycH4xpU0
ボルト穴拡大は定番つーか、そんなのもできないならやめとけ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 00:24:15 ID:0JmfPi4A0
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 01:14:23 ID:5giosFzo0
ほす
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 11:04:55 ID:fLDvUnw/0
BNR32にBCNR33のスタビってポン付け流用可能ですか?
ってか、流用する価値あります?(バネ定数的に)
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 14:27:16 ID:QT+E2urW0
>>286
ちょっと目的が違うね

>>288
価値ない
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 06:46:43 ID:3izYe+jg0
NSX-R 92で国産最速になってる。まぁ国産の様で国産じゃないのがホンダだがね。


291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 10:56:56 ID:o7xNEnxz0
>>282
車対車は相手が特定できないと使えない。
無論当て逃げされても、相手が見つからないと保険はおりない。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 11:32:13 ID:SYmPfarO0
>>2821
↓参照
ttp://www.tokiomarine-nichido.co.jp/j0402/html/car/car5.html

いたずらはケースバイケースの場合が多い。
明らかに人の手による傷ならともかく、
数本の線傷だけだと「走行中に付いた傷」、と判断されることもある。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 11:33:22 ID:SYmPfarO0
なんちゅうアンカー付けてんだorz・・・>>282です。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 13:13:18 ID:uhNrVuCR0
5月28日 13:35〜14:30 フジ
ザ・ノンフィクション - 「絶頂の瞬間 〜スカイラインGT-Rにとりつかれた男たち」
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 15:15:00 ID:4ldTLACcO
タービン周辺のサクションパイプのバンドで止めてある周辺がオイルで汚れてるんですがやばいですか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 17:25:28 ID:Hb2rsBmz0
>294
くそ、騙された……。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 20:48:12 ID:gQnGHZPN0
>>295
どっかがゆるんでブローバイがもれてるんじゃないか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 23:40:59 ID:aOZZdmHK0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1148481562/l50

↑時期型GT-Rスレ立ってたよ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 00:19:22 ID:NQpyZQoh0
BCNR33乗りの皆様へ、新スレ立てました
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1148483855/l50
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 12:21:57 ID:sSZ3eCO90
>>288
どれほど違うかわからんが各モデル微妙にかたさが違うよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 22:01:33 ID:FoNDYEgz0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n37016655
コイツ新規のくせに12品も一気に出品してるし、終了日も全て28日。
しかも高額落札になりやすい物ばかり。
ある商品は「代理出品なので詳しく判りません」と言ったり
ある商品は「自分が使ってた」とつじつまが合ってません。
確実に詐欺です。
要注意!!!!!!

いろいろ質問してみようぜ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 22:05:57 ID:tafs/ywBO
>>294
つまり君はスカイラインGT-RがF1並の性能を持っていると言いたいんだな?



まんまと釣られた…番組表で確認までしちまったじゃねーかorz
でも結局番組見るけどねwわざわざ教えてくれてdクス
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 01:00:52 ID:elGoBPl70
>>301
確実に詐○か盗○の予感
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 05:56:13 ID:cg9gFU340
>>301
新規で代理出品なんて
頼む奴も引き受ける奴もいないよな普通。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 15:03:40 ID:a/la0qZQ0
>>301
盗難品だな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 16:55:43 ID:ZkBsND8h0
>>301
手渡し不可だって
スペアで持ってたが買ったときメーカー確認しなかったとか
確かに怪しすぎる
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 19:03:00 ID:NsRxGWvw0
入札者はご愁傷様ですな。
GT-Rパーツは高額落札されやすいから詐欺師も目につけてるってことを知っておけよ。
オマイラ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 19:29:04 ID:zPP5jWu60
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=gtrdoumei
ココ結構楽しいGT-Rのサイトだよ!
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 21:17:24 ID:gD2//xr90
中古で34を買いました。オイルクーラーを着けようと思うのですが、
トラストの13段を考えています。あとHKSに15段というのもありますよね。
やっぱり多段の方が安心でしょうか?
たま〜にミニサーキットも走ります。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 23:56:18 ID:AjT6tJlk0
多段にしましょう〜
出来れば水冷ユニット外して・・・・
水温は楽になる・・
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 08:05:18 ID:6Y8z+4Ht0
1段のサイズは各メーカーで違うので、段数の違いはメーカーが違えば意味がない。
たぶん面積の大きいほうが冷えると思う。
どっちが大きいのかは知らない。
大差はなさそうだけど。どっちでも良いんじゃね?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 12:39:57 ID:GVYmN6PH0
緊張ではない、開放するスポーツだ、 HONDA N・S・X
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 15:02:27 ID:q0PVgiNZ0
収めた?自動車税
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 15:14:14 ID:qIFuwf0h0
>>303
確実に・・・なのに
伏せ文字を使う神経の細かさに1票。
いじめられっこ?
31571:2006/05/27(土) 17:12:36 ID:379PimvV0
俺、33Rに乗ってた時
親父(人工透析受けていた)の介護用に登録して、自動車税免除にしてた。
駄目もとで、警察に駐禁除外申請したら許可されたw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 19:24:41 ID:yS66H98a0
>>315
良かったよ、今乗っていなくて
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 05:19:45 ID:Q+EzBgIi0
歴代最速ということで
ノーマル  34>33=32 べスモや雑誌でも明らか。33は広報車ズルあり。
             33はニュルでもマフラーやロールバーまて゜つけていた。
             自車では、32が316PSで、34が334PS
N1レースカー 34>32=33 33はデビュー戦に33に負けている。
              34は毎年のようにレコード更新
              販売終了した後もレース参戦
              当然クラス格下のエボ、NSX、Zに負けたことなし。
              ポルシェGT3が最速だが、このスレには関係なし。
チューニングカー 34>32=33 筑波最速ラップを見れば明らか。(Mスピード)
               HKSエボが最速だか、このスレには関係なし。
               0→300はHKS33が最速だが、公道最速はブリッツ34
中古車市場    34>32>33 参考
総括すれば34>32>=33 おれの32には33ブレンボ移植してあるけどね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 05:20:24 ID:Q+EzBgIi0
もうちょっとだけいいですか。
歴代最速ってことにこだわると
鈴鹿サーキットのスーパー耐久(N1)のタイムです。
BCNR33 2分17秒168(当時のRタイム)<BNR34 2分13秒126
筑波サーキットのツーリングカーのRタイムは
カルソニックR34(GT500)52秒28 関係ないけどARTAのNSXは 51秒875
改造車の最高速は
ヴェイルサイドBNR34の346.2kmが最速でした。(すいません)
ゼロヨンのデータは
BNR32 8秒747 > BNR34 8秒999 > BCNR33 9秒025 です。
歴代最速は総合的に見て 34>32>33 
でも個人的には86が体感的に最速だし、34はスピード感がなくて出来の悪いクラウン
に乗ってるみたいで×です。
エボ6はGSRでもひどい乗りごこちで、ただ速いだけ。
やっぱりブレーキが利かなくて、もさっとしてても、BNR32は乗ってて気分がよく最高のGTRです。


319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 05:21:17 ID:Q+EzBgIi0
歴代最速ということで
ノーマル 34>33=32 べスモや雑誌でも明らか。33は広報車ズルあり。
             33はニュルでもマフラーやロールバーまて゜つけていた。
34は広報車を使わずべスモ号として購入して、他のメーカーの広報車とバトル。
N1カー  34>32=33 33はデビュー戦に32に負けている。
             34は毎年のようにレコード更新
             販売終了した後もレース参戦
             当然クラス格下のエボ、NSX、Zに負けたことなし。
             ポルシェGT3が最速だが、このスレには関係なし。
             32は33が発売されても熟成が進んでるとしてレース参戦。
             33は34が発売されたら全チーム34にスイッチ。
             34は販売終了してもまだレースに出ている。
改造車    34>32=33   筑波最速ラップを見れば明らか。(Mスピード)
              HKSエボが最速だか、このスレには関係なし。
              0→300はHKS33が最速だが、公道最速はヴェイルサイド34
鈴鹿サーキットのスーパー耐久(N1)のタイムです。
BCNR33 2分17秒168(当時のレコードタイム)<BNR34 2分13秒126
筑波サーキットのツーリングカーのレコードタイムは
カルソニックR34(GT500)52秒28 関係ないけどARTAのNSXは 51秒875
改造車の最高速は
ヴェイルサイドBNR34の346.2kmが最速でした。
ゼロヨンのデータは
BNR32 8秒747 > BNR34 8秒999 > BCNR33 9秒025 です。
中古車市場  34>32>33 (参考)34ニュルと32XUはプレミア価格。
総括すれば  34>32>33 
1よ これで決着でよいな。


320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 05:22:43 ID:Q+EzBgIi0
チューンドカーレベルでも結果的には34が一番だ。
もちろんレースの世界でも34が一番。
結局一般レベルに限らず34が一番。
何年か前のNISMOフェスティバルで、32が一番スキだという人物が
星野一義に32と34どちらが速いか聞いていた。
星野は新しいGTRが一番速いに決まってるだろ、と一蹴していた。
だから、32や33は販売していたその時が一番輝いていた時代な訳。
その時代には勿論歴代最速と語っても間違いないだろう。
でも34以降は新しいGTRがでるまでは、34が歴代最速の名を保持する。
日産も34を超えるモデルでなければ、GTRの名称を使わないだろう。
過去RSターボやGTS−Rがそうだったように。
>760が言うのは、その時代に与えたインパクトの強さを考えてのことだろう。
分かった分かったその時代の歴代最強は32>33>34で決まり。
1よこれで決着でよいな。
終了。



321釣られて、あ・げ・る:2006/05/28(日) 06:17:17 ID:d34rd+XJ0
>>317-320
わざわざコピペ乙
このスレ住人にとってそんな事は関係ないと思う
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 09:37:47 ID:VeAVumEo0
>>中古車市場  34>32>33
33より32が高いはずないだろ
ポカリ噴出しそうになった
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 11:40:27 ID:E7uoV+HP0
34のレースカーてV6だろ?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 16:51:35 ID:i8VaO1KtO
初期型の34乗ってるんだけど暑くなるとノックセンサーの以上でレギュラーマップになってブーストが0.6〜0.7前後しかかからなくなって、
あったまくる位遅くなるんだけどどうにかなんね〜のこれ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 17:51:02 ID:okdl9sHw0
>>324
壊れてるんだから、さっさと修理すれば?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 18:24:41 ID:i8VaO1KtO
まだディーラー行けば無料で対策品に変えてくれんのかな?
社外ECUに変えても無駄なのかな
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 20:23:33 ID:huYRSkRa0
>>324
34は水温が90度肥えると燃料濃くしてブースト落とすって聞いた
ラジエターちゃんと換えてる?
328327:2006/05/28(日) 21:02:51 ID:huYRSkRa0
あっ!間違ったかも!!
95度だったかな〜?レッド、95度に設定してあるから・・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 21:16:32 ID:vEMa7Kvx0
あったまくるならくるまかえればいんじゃね?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 21:28:22 ID:79uSpOvN0
ノックセンサーの異常を直せばいいのでは?
無料で直る訳無いと思う
もう何年経ってると思ってるんだ?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 23:00:06 ID:OdCVosj80
http://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ta21_na5

さあ新規の高額パーツ(12品)出品者の評価が見ものですよ。
「入金後連絡がありません」の書き込みが来る予感・・・
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 06:40:33 ID:p7KRi6u30
商品代金は着払いだったよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 08:26:52 ID:V6Hm21r30
てことは、盗○か・・・
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 11:03:27 ID:EJzvbyTj0
>>324
初期型のECUは不良品、ディラー行けば対策品に無料交換
交換してあるなら原因は別にある

どちらにしろディーラー行ってみるが吉
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 13:51:50 ID:wC+koEMbO
オーテックツカダとかのオイルキャッチタンクってメンテ必要なんですか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 14:38:35 ID:e+rCQv1N0
メンテがどういう意味かわからんが、普通のキャッチタンクのような廃オイルを捨てる必要はないよ。
ブローバイオイルをエンジンに戻してるんだから、汚れが早いかも?
少し早めのオイル交換はした方がいいかもしれん。
まあGTR乗りはオイル交換が早めの人が多いから、普通で良いと思うけど。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 01:23:10 ID:nW0Gtda20
34のドアノブがちゃっちくて気になります。
たしかエクストレイルのチタン調ノブが流用できるとか聞いたのですが。。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 03:00:42 ID:Bhd/PMXN0
カム交換、ブーストアップ仕様を純正ECUで乗り続け見事10万突破!
毎日の通勤に2〜3ケ月に一度のサーキット走行、時にはプロの激しい走りにも壊れずに走ってきた。
成し遂げた!って感じだな。
33971:2006/05/30(火) 03:10:34 ID:NbhUfxJo0
>>3
たしか、S15のも流用出来たな
340トヨタダイハツ富士重工代表:2006/05/30(火) 10:17:13 ID:hrodkNEsO
スカイライン海苔はDQNが多い件
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 10:57:31 ID:vxzr++2J0
>>340
セル塩とセンチュリーにはかないませんわ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 11:02:13 ID:0ac/wy6C0
>>341
釣られるなって。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 11:43:56 ID:vxzr++2J0
>>342
暇だったから・・・・
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 11:44:44 ID:O1a0KeOJ0
>>341
      __......,,,,......._
   /         ヽ
.  /             \.
. /                !
.|      ノノ__ノノ|_ノ|_ )
|     |./  -‐   '''ー | /
.|     ノ    ‐ー  くー |/ _   庶民のクセにセンチュリー馬鹿にすんじゃねぇぞ。
. \  )  ´゚  ,r "_,,>、゚ ヽ/っ)))
  ヽ_」      )‐=‐ァ'  i\/
    ヽ .n   ` `二´' .丿.ノ
    ./.n| |nnー---‐´´゚ヽ/
   /〔1__/。 ァィコ 。.゚|.|
   | /   |\゚.。。。。。。。゚/ .|
   \___/   ̄ ̄ ̄  ノ
    |    ヽi___/./  ̄\
    /    /    \i/   |
    |   /|      | /⌒)
    \__|   彡 (_/
   (⌒   )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 22:33:22 ID:rGFFPXh30
ヤフオクに出てるルート6のダンパープーリーって、
34Rにも付けれますか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 22:37:09 ID:CL9g7mTW0
>>344
ちょっ・・・あんた・・・そのAA・・・・
やばくね?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 01:25:25 ID:j8jJlIpp0
>>346
え?そのAAってマンガ「ドラえにょん」にでてくるジャ アイコちゃんじゃないの?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 09:14:47 ID:uwIlOw7i0
綺麗なBNR32をみるとなんだか嬉しくなっちゃいます
僕のじゃないんだけど・・
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 09:32:00 ID:pyARdGBO0
ニスモスポーツ、エキスパートショップが…
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 09:32:02 ID:y5P46uP/O
綺麗に見えて実は…ってのが9割では
妙にビカビカなのは全塗装だろうし…
いや同色全塗装は無問題つうかキチャナイまま乗ってるよりイイと思うけど
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 10:40:30 ID:qxZsaeVS0
ニスモがどうしったて?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 18:00:47 ID:cPtBOrfGO
6月から不正改造撲滅キャンペーンだが車高上げた方がいいかなぁ。非合法風味な方は戻す?
34のニスモフルエアロでパイプ部で7センチだけどはみタイじゃないしガラスもオールクリアで微妙。というのも車高のみでは止められないという話も聞くし。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 18:23:13 ID:BQM6hDwb0
根性無し

捕まったら戻そうくらいのデカイ気持ちが無くてR乗りが語れるか!

とだけ言っておこう。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 19:07:41 ID:cPtBOrfGO
うぅむそういう心意気もアリですな。皆は毎年6月は車高で平気だったのかな?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 19:30:36 ID:6cAIGX6/0
最低地上高がパイプ下で7cmならキャンペーンに関係無く
上げた方が無難だと思うよ。
当てて運悪くエキマニ、タービン周りが逝ったら怖いし。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 21:56:26 ID:ceNPlKnEO
>>355
その7cmってのはどこからくる数値ですか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 22:53:08 ID:Y9ZHbIBi0
>>356
ちゃんと>>352-355の一連の流れを読んだ上でのレスか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 23:05:16 ID:/ebLHHb90
>>356
>>352を声に出して10回読め。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 23:16:37 ID:ceNPlKnEO
>>357、358
なんでそんなに偉そうなんですか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 23:35:19 ID:6EDdtxrf0
>>359
皆、高飛車だよなー





おい359!靴舐めろ!w
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 23:54:36 ID:M4j+tB2t0
>>359
嫌なら2chなんて見ない方がいいと思うよ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 00:03:17 ID:Ceydcez00
まぁ、そう言うなw

ここは一番偉い俺様が教えてやろう。

法規上は9cm以上。
7cmくらい有るならわざわざそのために警察も止めたりしないだろう。
あくまでもフルスモやハミ出しタイヤや爆音マフラーなんかが取り締まりの中心だし
わざわざ下覗いて測定しなきゃならないのを検挙するとは思えない。

だが、万が一、そういう取り締まりが有るかも知れない。

結局は自分で決めろ。
捕まるのもその車を運転するのも自分なんだ。
ここで聞いても誰も適切なアドバイス出来ないだろ。
責任も取れないし、問う事も出来ない。

だから答えは>>353なんだよ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 02:59:42 ID:At7KSSBq0
R海苔としての心構えは良く分かったけど、実際どんなもんでしょうかね?
実はオイラの34もかなり低く、フロントディフューザーが
地面から180ccの缶コーヒーの高さ2/3くらい?で、車検の時は
3cmは上げないと通らないって言われました。
たまにガリッと地面に何かこする時もありますけど、>>355氏の
言うとおり車高上げたほうがいいんでしょうかね?

車壊すよりも車高上げたほうがいいのは分かってるんですけど、
でも見栄えを考えると・・・・w
法規上は9cm以上だけど、それ以下にしてて実際問題当てちゃって
タービン周りに影響出た人っていらっしゃいますか?
364363:2006/06/01(木) 03:19:38 ID:At7KSSBq0
今見ましたけど、フロントタイヤとフェンダーの隙間は
人差し指一本分でした。いろんなとこのデモカーとかも
これくらい下がってるの多いから、問題ないのかなぁ。
まあ乗りにくいことは乗りにくいですね。かなり入れない店舗とかあるし。

つーか思ったんですけど、フェンダーとタイヤの隙間が
指一本で法規上の9cmを割るってことは元々34のパイプが
低い位置にあるってことですかね?それとも地面に向かって湾曲してるとか?
車高下げてるデモカーとかはその辺をクリアしたパイプとか触媒orマフラーに
変えてあるのかしら。ニスモエアロがついてない我が34は
横から見ても極端に車高が低いとは思えないってことで友人各位とも意見が
一致してるんですけどねぇ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 03:56:26 ID:tX+aKsI50
フェンダーとタイヤとの隙間が指1本って事は、50mmは落としてるよな
R34の最低地上高知ってる?
あとは単純な引き算だから消防でも判る筈だが?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 08:56:53 ID:bgRwmTXt0
マフラー交換しているのなら、注意が必要ですね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 10:09:31 ID:mXAbXnTvO
352ですが34はディフューザーもニスモフルエアロも最低地上高に含まれないのでいいのですがマフラーでかなり変わりますよね。
HKSのフロントパイプとマフラー一式をNEー1に変えたら地上高2センチ位上がりました。
実際7センチではほとんどパイプ周りは擦らないですが急に工事中の道路に出くわすとディフューザーがザリィッとなります。
この仕様で3年乗ってきて1度も停められたりはしてないんですが皆さんは車高計られたりした事あるのかなぁと… ちなみにZーtuneの地上高は100ミリと載ってましたね
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 10:25:32 ID:PUUm4mbX0
>車高下げてるデモカーとかはその辺をクリアしたパイプとか触媒orマフラーに
ショップのデモカーなんて全然アテにならない。
合法チューンなんて排ガス規制パス(触媒付)ってだけで
車高なんて全然意識してないと思われ。
言われたら上げりゃ良い、そんだけでしょ。

元々GT-Rは最低地上高に対するクリアランスが少ない。
社外パイプは大抵ノーマル車高前提で、
ローダウンしてると9cm割るのも珍しくない。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 10:34:51 ID:+k0EXPuI0
見栄えも大事だが極端に車高を落とす事に
メリットはない。ソコソコでいいんじゃない?
見栄え以上にバカだと思われる。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 11:30:52 ID:I9wMvcDF0
34で一番低いところはVスペのカーボンディフューザー付け根じゃなかったっけ?
それともFパイプの方が低いの?
一番低いのがどこかによって車高下げる危険性が変わってくるからなあ。
でもフェンダーとタイヤとの隙間が指1本のRって32でも33でも34でも
結構見かけるが、アレって最低地上高割ってたのね。知らんかった。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 11:34:37 ID:tX+aKsI50
見栄え重視で車高ベタベタに下げてるやつって、大抵はテクが無くてトロいよな
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 11:42:19 ID:oNqTSyOV0
指一本は極端なレベルでもないけどねw
サーキット系の車高調なんてその辺が適正車高なので、それぐらいじゃないと性能を発揮しないと思うよ。
指と言うより大体地面からフェンダーアーチの高い所の高さが650mmってところが32,33の9cmラインじゃないかな?
34デュフューザー付きは知らん。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 12:35:18 ID:tX+aKsI50
俺の32今測ってみたら、F650mm、R655mm
タイヤは255/40-17だが、指2本入る
最低地上高は判らんが、この仕様でデーラー車検オケ
サーキット系ならもう少し落とすのもありかも知れんが、ストリート系ならこれ位がベストだと思ってる
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 13:10:41 ID:mXAbXnTvO
352ですがそうなんですよ。見た目を重視したら速く走れないし明らかにお前は格好だけだろってオーラが漂うので自分なりに速く走れるポジション決めたら前後指一本になりました。
話変わりますが最近ガンガン走る様になったらディフューザーがバリバリになったり飛び石傷がついたり一見ボロいんですがどうしてなかなかレーシーな感じと速そうな雰囲気が出てきたと思う俺はバカですか
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 14:01:33 ID:+k0EXPuI0
>>374
うん。バカの一種だよ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 15:08:05 ID:PUUm4mbX0
>>373
パイプはノーマル?
なら、最低地上高はギリギリ大丈夫だと思うよ。
自分はパイプ交換したらアウトになった。
9cm確保する為にはフェンダー指3本orz
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 15:24:56 ID:+k0EXPuI0
俺のは33でパイプは藤壷だけど指入らないくらいで車検通ったよw
メーカにより全然違うんだね
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 16:13:36 ID:tX+aKsI50
>>376
フロントパイプとマフラーはアペックスのGTスペック
それからニスモのスポーツキャタライザを使ってるが、これは純正と同一形状
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 18:19:23 ID:0dAJjeTi0
盗聴Fパイプは地上高を削るのが多いかな。
純正形状ならば、遮熱板が無い分余裕あるかも。
NE−1も最低地上高という意味では悪くない。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 20:21:26 ID:kwf2wW/O0
みんな結構落としてるね
俺の34Vは30mmしか下げてないけど、実用上はこれで精一杯。
今でも当たって入れない機械式駐車場が有ったり、道路外
の施設に出入りするときに歩道の段差で下を打ったりするし・・・

見た目的にはもう少し下げたいんだけど。

この状態ならHKSハイパーマフラー&HKS Fパイプを装着して
陸運持ち込み車検で何も言われませんでした。

>>370
34のディーラーオプションカタログのニスモマフラーの項目に
装着時は最低地上高が20mm低くなりますって書いてあるから、
純正以外のマフラーを入れるとマフラーが一番低くなるんじゃない?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 11:12:27 ID:lMRvzOTs0
シャコタンは立体駐車場はあきらめろ。段差はナナメ進入が基本w
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 14:03:32 ID:mi8qhKbBO
もうでかいラジコンと割り切ってます。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 23:54:21 ID:pCQGQdS/0
>381
エレベーター式の立駐も何気に腹があたる事があるw

以上、34V2フルニスモエアロ+Stuneサス+NE-1装着の俺の体験談orz
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 00:06:45 ID:25AapE820
タワー型立体駐車場のフロアって、何故かタイヤの内側の部分が
段差状に持ち上がってたりするよね。
あれ、油断してると結構危険・・・遮熱版捲れ上がった事あるよorz
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 08:29:43 ID:EYP9twl00
立体駐車は危険すぎだろ・・・
都心の立体駐車は幅も狭いのがあるので
ホイールごとガリガリやったことがある・・・orz

>>382
そのくらいの気持ちが必要だなw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 08:43:03 ID:2FGj1gsq0
コインパーキングも注意が必要だよ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:26:59 ID:cq6nGs460
サイドステップに板が刺さってたりw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 00:35:31 ID:/+DdTR+wO
空き缶挟めば平気だよ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 20:17:02 ID:gDjn7Y2l0
おまえら、今一度ブレーキランプ切れてないか確認しろよ。
ハイマウントも含めて切れてる車多すぎ。

切れたまま乗ってるやつってDQN丸出し。
電球くらい買え

独り者は、電話帳でブレーキ押して後ろに回る
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 07:40:57 ID:dNZ0SWRYO
>389
こまめに確認しないとね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 08:59:36 ID:YycDf7qHO
なぜか34に多いよね>テール球の切れ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 09:05:24 ID:2EZDo4+w0
つーかLEDテールに交換してから、そういう心配は減った
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 11:33:13 ID:sbTk9Em30
みんな最低地上高いくつよ?
8センチくらい?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 11:40:33 ID:PW+EVoyR0
>>393
純正Fパイプの遮熱板部分で9.5cm@33R
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 18:33:34 ID:sOcQ+9lT0
次期RがMTじゃなくなりそうな件について
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 20:29:50 ID:nkXYRFLg0
こんばんは。
今週Rを購入した者です。昨日街乗りしてみたところ油音、水温ともに80度後半で
安定していました。これくらいで普通なのでしょうか?
真夏の渋滞などオイルクーラーがないとキツイですか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 21:34:10 ID:ZzAfljGM0
>>396
ひと夏越したらもう一度来てごらん
その時にもう一度話しよう
Rはノーマルでも全然熱くないよ
とりあえずこのままひと夏乗ってごらん
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 21:45:05 ID:Kh6J+3t/0
黒木さん乙。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 23:16:34 ID:ggiP1ROc0
>>396
エンジンルームをよく見たら、社外のラジエターやオイルクーラーが入ってた
なんて言わないでくれよ・・・
400396:2006/06/06(火) 23:49:09 ID:nkXYRFLg0
ラジエターは日産と書いてあったので純正だと思うのですが。
オイルクーラー?見えません。

普通は何度位で安定しますか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 00:10:55 ID:5o3iGgMs0
>>396
まぁそんなもんでしょ。
高回転使うと直ぐに油温100度、水温90度くらい行くはず
そうならば、社外品は入っていない可能性が高い。
夏前に対応すべきだよ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 00:36:18 ID:2UkaY9610
このスレにいる人達の年齢が聞きたいよ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 01:07:43 ID:fQQtRGEw0
>402
スキー場でシニア割引・・・車歴30年超
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 01:47:53 ID:BsWL1dqP0
タービンブローを予防するには、触媒は無い方がいいのですか?
それともあったほうが?
32ブーストアップです。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 02:32:51 ID:7Hg94y9u0
>>402
20歳代のバブル崩壊前に新車購入したBNR32が、今年から自動車税割高になった
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 06:39:33 ID:fYz/8koX0
>402
俺18歳。最初の車が32R。親父のお下がりorz
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 09:09:18 ID:dECkrLh30
>406
タダで車もらえて、それも32Rで何でorzなんだよ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 09:47:44 ID:KNPOKgRX0
>>402
ちょいと腹が弛んでくる年頃
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 10:53:18 ID:UktuYjSQ0
GTRに幾ら使っても大した事無い年齢。
410(゚Д゚;三;゚Д゚):2006/06/07(水) 11:37:22 ID:NwETPGHR0
>402
31歳
吉原を知らなければ
34Nurを新車で買えてたヤツ・・
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 11:43:45 ID:lxZ6wqFxO
25歳 R歴7年
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 11:51:09 ID:m/x9YxvG0
>>404
良いとも悪いとも言えない。どっちも予防にはならない。
触媒が無いと抜けが良くなる
  =>排圧が下がりタービン負荷が減る
  =>自然ブーストアップ状態になりタービン負荷が増える

ザッと思い付く予防策は
・異物混入を防ぐ為にエアクリを確実に付ける。
・バルブガイド破損を防ぐ為に加工・強化する。
・排気温度を下げる。(=燃調を濃くする。)
・無茶なブーストアップは絶対しない。

因みにメタル羽はセラミックより破砕には強いけど熱には弱い。


413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 12:56:48 ID:UktuYjSQ0
>>410
ワラタ
吉原よりも川崎の方がコストパフォーマンスいいよ!
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 13:52:07 ID:AYFYKi8k0
触媒レスイクナイ!
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 13:55:13 ID:mJikHsaV0
触媒レスは確かにタービン保護にもなるしパワーも上がるけど
自分のエゴで10馬力上げてタービンの寿命を数千km伸ばす為に
法を無視して周りに迷惑かけるのはアウトでしょう
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 13:57:30 ID:CzcSt7Pp0
32,33,34GTRの場合もね、結局は中古相場が高いわけでしょ?

他スレでも言ったとおり、車を2台に分割し、

V6のクロカン4WD(5ドア)、あるいはミニバンかミニミニバン

とインプか、FDを購入した方が遥かに幸せになれる。

そもそもサーキットじゃFDの方が32、33、34GTRよりも速いし、
0-400以外ではインプの方が速い。

■あえてスカイラインにメリットがあるとすれば、
4輪マルチリンク+4WDということだ。

FDは軽いFR(だからコーナーが速い)わけだし、

インプは4輪ストラットだからサーキットではエッジング
が出てしまって、コーナーがどうしても遅くなる。

しかし結論はFDかインプにすべきであろう。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 14:07:15 ID:mBjAEKcH0
 あーっとここで>>416をスルー!!!
        r'::::::::i
         トーf/__
      /  イ| 、ヽ
      //_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
      /    } /             ,_-‐、
     /\/,ー 'ヾ          i"_Y 〈i >>416
     〈  < /              ゝ^-'"
     \i"ヽ、  \\     //
     ├ i\i カ      ,、
      |_,,i ノ_ソ    )     ゝ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 14:07:20 ID:8wr1wrVd0
そんなにGTRの事を意識してもらっても
照れちゃうてばさ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 14:23:50 ID:mJikHsaV0
FDの高年式の程度いいのはBNR32やBCNR33より高い・・・
維持費は同等、かむしろFDの方がかかる・・・
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 14:30:32 ID:638FinwJ0
ジュラ10臭いな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 17:30:19 ID:fYz/8koX0
>407
タダじゃないよバイトで貯めた全財産毟り取られた。
車検代込みで38万だけど・・・
それと元メカですごく煩い。今以上のパワーUP禁止とか、エアロ禁止とか、半年に一度は点検させろとか。
要するに紐付きなんですorz
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 18:08:20 ID:m/x9YxvG0
>>421
相場からすれば全然安いモンではないかw
今やノーマルは貴重なので大事に引き継いで欲しいがな。
下手にエアロなんぞ付けても32Rには似合わんって。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 18:16:28 ID:HLMzU+OeO
GT-Rにエアロってあんま似合わないよね
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 19:43:51 ID:dECkrLh30
>421
前オーナーの履歴がこれほどはっきりしていて大事に乗られてる32Rが
車検込みで普通はそんな価格では買えないんだぞ?w
しかも職務として車いじり経験者が半年に1度タダメンテしてくれるなんて、
車どころか大学の学費も半分出してた俺の18の時からすればうらやまし過ぎ。
422の言うとおり、32Rでエアロは逆にデザイン損ないすぎる気がするし、
下手にチューニングなんかしないで大事に乗ってる方が価値も下げ難い
だろう。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 22:49:39 ID:mJikHsaV0
32Rはノーマル或いはニセモ仕様がベストだよね、外観は
N1ライトだと尚カコイイ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 00:49:17 ID:htZ01UTi0
>>425
ttp://www.hirano-tire.co.jp/trial/trial4-11.jpg
このサイドステップ好きなんですが。。
が、ノーマルルックを維持したくて踏み切れず。。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 00:58:09 ID:37w9dzW30
悪いこといわんからノーマルのままを勧める。
おまいが余程金余ってるとか、何が何でも付けたて仕方が無いなら
アリだと思うが、そうじゃなければ32Rの故障に備えて金とっておくべき。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 01:05:58 ID:htZ01UTi0
>>427
いや、既に今月になって、エアコンとO2センサーとI/Cパイプ破裂と
受難続きです。orz
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 01:25:58 ID:37w9dzW30
>428
あら。。。その3点だとエアコンが一番高額になるんかな。
I/Cパイプはゴムというか樹脂っぽいやつだよね?
保存環境にもよるだろうけど、アレは10年前後でヒビはいってきそう
な感じした。
3点とも交換必須だろうからがんばって直して3DQN仕様にする事なく
32ライフを楽しんでほしい。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 01:39:40 ID:nfGTE3Cw0
たとえ、ブースト上げて無くても
ラジエターホースとI/Cパイプは
社外のシリコンに交換しておいた方が
安心
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 02:22:16 ID:/cvxWXZr0
>>426
う〜ん厨房が好きそうなエアロだな。
というかエアロパーツ自体が厨臭いと言っても過言ではないな。
ノーマルルックに1票。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 07:32:06 ID:mN1ZnxBH0
>>426
一気に厨くさいくなっちゃうな・・・
エアロ付けるならnismo、俺はノーマル派だけど
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 09:08:19 ID:KGc3Kda60
てか、10年以上前のボライアル製エアロなんて・・
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 09:58:50 ID:ZvzCBQHt0
会社行こうと思ったら、車なくなってた。
ショック。
車はBCNR33、ディープマリンブルーでして
特徴としては、トップシークレットのリップに
安もんのLEDテールランプ、
フロントのウィンカーがついてるとこの穴に
カーボンの枠?がはまってます。
一応、イモビはつけていたのですが
警察のおじさんに、あまり関係ないねって言われてしまいました。

場所は市川市の妙典駅近くです。
近所の皆さん、うるさい車でごめんなさい。
情報ありましたらよろ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 10:27:06 ID:xSMFVcP10
>>434
何処のメーカのセキュリティ?
イモビなの?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 11:26:24 ID:gsnLROa+0
>>434
あー!!それっぽいの見たな。横浜市瀬谷区内で・・・
色はソリッドの濃紺だったケドね
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 12:04:18 ID:kBEZdd4j0
すみません、質問させてください。
コンビネーションメーターの油圧計が始動時3kくらい
アクセルを開けて負荷をかけると最高6-7kくらいに上がり
負荷を下げるとまたゆっくり3kに戻ります。
症状は昨日気づいたのですが、今までは3.5kくらいを維持していました。
先週ディーラーにてエレメントの交換したのですが何か関係ありますか?
よろしくお願いします。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 13:13:49 ID:srHpX43tO
>>435
>>436

レスありがとうございます。

すみません。イモビつけていたと書きましたが、
中古で買ったときに元々ついてまして
どこのメーカーか確認してませんでした。

色はまさにその濃紺で、パクられた日時は、8日(木)午前0時から午前8時30分の間です。
ホイルはアドバンの3本スポーク黒赤です。きたないので見た目黒黒に見えるかもしれません。
あー、それにしてもかなしい。

>>437
3.5K維持の方が異常のような気がしますが。
エンジンの回転が上がれば油圧も上がりますよ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 17:10:17 ID:6isnX1RA0
>>438
ヤフオクで濃紺33部品見掛けたらスレに書き込むよ
ところで車両保険は入ってなかったんだよね?
ちなみにイモビありなら高いセキュ、警報装置だけなら安いセキュ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 17:22:05 ID:ZVf1JZHc0
>>438
中古で購入してから何日(何年)?

中古で買う場合、名義変更等の手続きも店にお願いするのが普通だと思うけど、
新しい保管場所も教えているわけだよね、ふつーに。
鍵の複製なんて簡単だし、セキュリティも中古なら・・・・なんて考えてしまう俺は変かな。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 17:27:58 ID:srHpX43tO
>>439
そうなんです。ま、それは自業自得なんですが、カリカリのフルチューンで
見た目も下品なもので、資産価値としては盗難の対象にならないのかなとたかをくくってました。
イモビライザーはイモビライザー?がついてますので、たんにキーを回してもエンジンはかかりません。

恩にきります。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 17:39:20 ID:srHpX43tO
>>441
なるほど。でもそれはないと思います。
というのも、市川に引越してまだ二ヶ月、車を持ってきたのが一ヶ月前ですので、
保管場所の記載は以前のままです。
それにしても一ヶ月でパクられるとは。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 17:57:18 ID:6isnX1RA0
>>442
そうなると乗り捨てかパーツ売却の可能性が高そう>カリカリチューンで見た目下品(失礼
南行徳らへんって改造系の中古屋通りあったよね、たしか。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 18:05:52 ID:ZVf1JZHc0
>>442
狙われちゃったんですね。可哀想。
自分のも33ですけど、ハンドルロックしかしてない。
今更盗む奴いねーだろ、みたいな感じで。
犯罪者の考えることはワカラナイ。
ディープマリンブルーは珍しいので気に留めておきますです@埼玉
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 19:31:19 ID:JHy+OYjO0
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 19:58:45 ID:6isnX1RA0
>>445
これはないw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 21:24:12 ID:nvHcRT4j0
>>437
オイルは同じか?
だったら、冬場はオイルが固くて多少圧も高めだったのが
夏場になり柔らかくなって圧も下がったということかも
全然問題ないと思う・・とマジレス
448437:2006/06/08(木) 21:39:53 ID:kBEZdd4j0
>>438
今までが異常だったんですね、ありがとうございます。
>>447
はい、オイルは日産純正で変わっていません。
冬場は-10度まで下がる地域ですが、最近は26度くらいです。
アドバイスありがとうございます。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 21:48:27 ID:+jxTjfi30
>>337-339
337じゃないけど、このレス見て取り付けた
メッキタイプと迷ったけど、S15のガンメタタイプに
良い感じ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 22:55:43 ID:8J2EkLBO0
>>448
日産純正オイルなんてヤメたほうが、、、
451442:2006/06/08(木) 23:54:55 ID:ZvzCBQHt0
>>443
前者の場合で、そこらへんに乗り捨ててあれば、
犯人を許すどころか抱きしめたいんですが。
ここらへんは、私の車と同じような品のない車が結構売ってます。
>>444
ありがとうございます。
ホントに犯罪者の考えていることはわかりません。
自分にとっては宝だが、そんなリスクを冒してまで
それほどあの車にメリットがあるのかと。
同じ駐車場にきれいなBMやらが駐まってるというのに
わざわざ俺のを選び抜きやがって。
セキュリティ対策をしっかりしているのかな。
ま、ほかの車が盗まれないに越したことはありません。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 18:39:00 ID:T2QNyL2A0
オイルクーラーを着けている方に聞きたいことがあります。
今の時期(最高気温気温25℃くらい)、普通に乗ってると油音は何度くらいですか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 21:51:02 ID:Ky1Yd7Ky0
>>452
83℃前後。APP25段オイルクーラー
神奈川県横浜市より
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 18:35:06 ID:YbEGGPqe0
おう、ありがとう。俺も横浜です。少し回すと90度いっちゃうんだよね。
てか25段?なんてあったんだ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 22:56:37 ID:ZmH4mCNmO
すみませんちょっとお聞きしたいのですが、エンジン始動時いつもと違い
200回転低い回転数でアイドリングしだしなんかエンジンが死にそうな音がでて
アクセルを軽く踏んでやるといつも通りの回転数に戻ったのですが一体なんだったのでしょうか?

それに、アテーサの音なのか「ウィーン」という音がいつも1秒ぐらいだったのがその低回転アイドリング以降、3秒ぐらい鳴るようになりました…
どうか教えて下さい。
なんか泣きそうな勢いで悲しいです
(・ω・`)
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 23:15:54 ID:BwvcltdZ0
アテーサは3〜5秒くらいが正常じゃないか?

・AACバルブが要調整
・パワトラ逝ってる
・イグニッションコイルの劣化
・プラグが劣化している

俺の場合はプラグが原因だった。ついでに言うとディーラが勝手に清掃した後から
調子悪かった。新品に交換したら直ったよ

600回転位でアイドリング始めて、アクセルで煽らないと
エンストする感じだった。
セルは回るがエンジンが30秒も掛からない事も有った・・・
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 23:18:23 ID:lTjakQ7V0
ウイーンは燃料ポンプの音だと思うのですが。
エンジンの死にそうな音の意味が分からないです。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 23:24:35 ID:ZmH4mCNmO
>>456
詳しくありがとうございます…

参考にさせていただきます。

>>457
燃料ポンプの音ですか?エンジンの死にそうな音とはなんかエンスト寸前の音に近い感じです
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 00:04:13 ID:8108H6l60
ウィーンについては
燃ポン説とアテーサ説が有るけど
最初の数秒で音が止まるから燃ポンでは無いと思ってたけどなー?

グループAでもライバル車のウィーン音の秒数聞いてアテーサの出来を
悟ったと言ってたことは覚えてる
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 13:49:16 ID:pbB87um00
キーon→ウィーンは燃ポン。

燃ポンを前に交換した事あって、動作確認のために燃ポンから外に向かってホースを繋いで
燃料流れるかテストしたとき、キーonでウィーンの音がする間燃料が流れてた。
だから間違いは無いと思うんだけど・・・
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 14:07:06 ID:hdNvYNom0
シルビアなんかに、Rの燃ポンプ付けると同じ音がするから、
燃料ポンプでしょう。ちなみに、Rの燃料ポンプ良い値でうれる
のが不思議でしょうがない。買ったほうが安いのにという値段で
売れていた。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 15:41:34 ID:chBdPiwz0
その症状ってエアフロじゃないか?エンジンかけてすぐにエンストしそうになる
ちょっと時間おいてかけなおすと直ったりする。
エンジンがあったまってからの回転数低下やエンストになるとAACバルブやパワトラかも
とりあえずエアフロはずしてパーツクリーナーで掃除
それと車は32?33?34?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 20:32:27 ID:pUKxitwOO
純正ブローオフに直径5ミリ程度の穴をあけたアルミ板かましとブーストの立ち上がりをよくするのってどう思うよ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 22:48:13 ID:E6ACTr5yO
>>459
自分もそれを聞いた事があります。
確かニスモファクトリ-ZELE?だかのHPだったかな…
>>460>>461
う-ん…アテーサ関係か燃料関係か難しいものなんですね。

たくさんの例ありがとうございます

>>462
H9年BCNR33です。

エンジンが暖まると低回転アイドリングにはまだなった事ないです。
あれ以降全く低回転アイドリングにはなってないのでまだホットしてるのですが
こうなるのは、何か異常が起きてるからだと思うと辛いです…(・_・`)
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 23:31:19 ID:8108H6l60
>>464
そうそう!ゼルのHPだった!
自分自身でソースを忘れちゃってたw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 03:50:36 ID:o4Koyzov0
ディスカバリーでやってる最強の対決(スポーツカー)でGT-R(正確にはスカイライン)
が9位でした。、1位は911で2位がロードスターそんな番組でした。ただ、GT-Rが
4WDでうんぬんと紹介されていますが、出てるのがECR33だったりと謎が多いですが
イギリスの番組なので、しょうがないかと思いました。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 06:33:33 ID:whRdgPAOO
今朝エンジンかけたら燃料ポンプかアテーサの音だか「ウィーン」がかなり長かった…

なんでこんな風になりだしたんだろう…
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 07:14:21 ID:QsjpbcxJ0
R33にR34純正リアディフューザーを取り付けている方いますか?
リアディフューザー以外に必要な部品があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。

R34の純正パーツがあれば取り付けできそうな気がするんですが、
実際のところどうなのか教えて下さい。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 10:04:38 ID:iwajE3+oO
必要な部品、というより、必要な工具を聞いたほうがいいかもね。結構加工必要らしいよ。詳しくは、わかる人プリーズ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 12:30:30 ID:vM3C4neo0
>>468
社外33用リアディフューザーじゃダメなの?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 14:50:26 ID:6OuZj7WfO
2.9とか3.0Lにしてる人っていますか?
スーパーチューニングって本に、ライジングのが出ていまして、非常に気になっています。どなたかご意見、ご教授お願いします。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 16:24:14 ID:BfDayJTD0
その辺まで排気量upするとレブリミット下がらない?
473468:2006/06/12(月) 20:21:52 ID:xB8BRABk0
みなさん、どうもです。
この度、R34純正リアディフューザーを手に入れたので
自分のR33に取り付けようかなって思った次第です。
R33とR34は足回りがほとんど共有っぽいから大丈夫かなっと思ったのですが、
見通しが甘かったですかね?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 23:39:42 ID:fwjSxipZ0
>>473
大丈夫!ほとんどポン付けでいけるよ
車体に穴あけがイヤならタイラップで固定すればよいです。
サーキットでも十分持ちますよ
475468:2006/06/13(火) 00:05:12 ID:xB8BRABk0
>>474
ありがとうございます。

トリプルクロスバーをR34用にして、トランク下にステーを取り付ければいけそうですね。
経験者の言葉は力強いです。

トランク下はタイラップでいけますか?
確かにリヤ側はそこまで強度が要求されないような・・・

R34Vspec用のトリプルクロスバーの値段が分かる人っていますかね?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:10:54 ID:MjfBXJEe0
少し前に車パクられたと書いたものです。
本日見つかりました。
キーシリンダーぶっ壊されていましたが
かなり原形をとどめていて不幸中の幸いです。
またこのスレに参加できそうです。
ありがとうございました。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:15:56 ID:MeI5NnVN0
消火器を使われてなければ、ラッキーとしか言いようが無いな・・・・・
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:18:47 ID:1MXL+lSk0
消火器ってあれ指紋とかの証拠消すためにやるの?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:48:02 ID:me+fxL7K0
>>478
いえす。たまにアフォウが放火して、近隣住民が気付いて初期消火したってのも・・・・・

とりあえず帰還オメ。東南対策と車両保険はキッチリ処理しておいた方がいいやね。
車泥棒は捕まえたら全員アナルバキバキ痔主にして、車のシートに座るたびに後悔させてやりたい。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:55:41 ID:MjfBXJEe0
消化器使われてない。
そんで鑑識やりました。
犯人リアバンパー盛大にこすってた。

>消火器ってあれ指紋とかの証拠消すためにやるの?

そうだと思います。
でもホントに消えるのかな?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:59:16 ID:MjfBXJEe0
>>479
ありがとうございます。
とりあえずもどってきたからよかったものの
おっしゃるとおり、対策、保険の重要性は身にしみました。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 01:22:48 ID:5DXBsWs70
>>476
とりあえずおめ。なんらかの手がかりが残っている事を祈る。
で、警察から車戻ってきて修理した後、出来れば駐車場は変えた方がいいね。
保険とセキュはすぐ出来ないだろうし。

それとハンドル外せるのって結構いいよ。
見た目からして防犯意識が高いって見えるし、内装外す時にすごく楽。
(ちなみに自分は車検対応のRAPFIX2)
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 09:16:52 ID:sCCtaJdx0
>>476
出てきたんだ、オメ
損害も少なそうだしイカッタな(*´▽`)y-~~
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 13:32:52 ID:VQymxuE40
>482
ハンドルを外すっていうけど
某スープラオーナーズ倶楽部の知人から聞いた話
初めから狙って盗むときは
事前に下調べをして
ハンドルを準備してくるそうよ

動けなくするのが一番だから
キルスイッチでも、隠れたところに付けたら・・・
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 13:53:10 ID:5DXBsWs70
>>484
狙われたらさすがに意味ないだろうねw
自分もハンドルだけで守れるとは思ってないから、
車両保険+某上位セキュ+近所の目で一応の対策はしてるよん
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 14:08:16 ID:h6mNJIQu0
>>485
近所の目が最強の対策かもしれんね
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 15:24:13 ID:PAJ52PRa0
33をずっとノーマルで乗ってたんだけど、
そろそろブーストアップしようと思ってます。
7万キロ走っていて、先日33純正タービンにリフレッシュしました。
それでブーストアップに金プロ使おうかなと思ってますが、
ちょっと高いし迷ってます。まあブーストアップ程度で
金プロは贅沢か…。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 16:07:27 ID:UhS1o86D0
Vプロのエアフロレスのブーストアップ、面白いですよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:08:12 ID:uskDUjCf0
Vプロ嫌い!嫌い!嫌い!
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:11:09 ID:E3s1k7wA0
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:13:38 ID:hM3O7LHG0
Vプロはいいけど高いよねえ。
それにちゃんとセッティングしないと大変なことになるしな。
Vプロできる店少ないし、ちゃんとできる店はさらに少ないかもよ。
492http://technopod.hp.infoseek.co.jp/sony/sony_ps3.html:2006/06/13(火) 22:10:55 ID:tcwS8fYf0
「これはGT-Rの価格です。高いとか安いとか、
“スポーツカーとして”というくくりでは考えてほしくないんです。
GT-Rというものは他にはないわけですから。
例えば、高級なレストランで食事をした時の代金と、
社員食堂での食事の代金を比べるのはナンセンスですよね?
これは極端な例ですが、まさにそういうことなのです。
そのスポーツカーで何ができるか、というのが問題なのです。
すばらしい体験ができるのなら、価格は問題じゃないと考えています。
KPGC10の価格を発表した時も高いと言われました。
BNR32のときもそう。しかし、いざ発売されると、
どちらもそれまでのスポーツカーでは考えられないような売れ行きを示しました。
それは、どちらもそれ以前のスポーツカーでは味わえない体験ができたからです。
GT-Rでも、これまでには体験できなかった次世代のスポーツカー体験ができるようになっています。
そして、KPGC10やBNR32のように、スポーツカーの好きの人なら間違いなく買ってくれると思っています」
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 23:44:24 ID:ZrfEvSgZ0
クッタラギー
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 10:13:27 ID:P/eCCj2D0
洗車してきますね
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 12:04:27 ID:5OEY0HRB0
>>491が良い事言った!!
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 19:49:39 ID:LxwFRAYm0
みなさんはどれ位の周期でポリマーを掛けてます?
幾らくらい?教えて!
497ポリマーなんかいらないし:2006/06/14(水) 19:55:49 ID:5OEY0HRB0
2ヶ月に一回くらいの周期で、セルフスタンドで洗車機にかけています
一回300円です
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 20:50:45 ID:TDOTj/L70
>>476
オメデ糖!ヲレもモマエん家から比較的近い所だから、
通りがかるRはとりあえずチェックしてた。
壊されてなくてよかったね。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 21:00:33 ID:TDOTj/L70
自分で極細コンパウンド&トラップ粘土でならしたあと、とあるポリマー(3000円位)
かけたら、めちゃくちゃピカピカになった。ヲレが使ったやつじゃないけど、ホムセンでも
似たようなのが同じく3000円位であるから、まずはそれを試してみてもいいんじゃないかな?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:57:36 ID:4R2DVBs70
ありがとう。みんないいやつだ。
もう見つからないか、見つかっても
「これ僕の車じゃありません。ってゆーかこれ車?」
ってくらいかんぷなきまでにぶっ壊されてるのを
想像していた俺にとっては、壊れてないも同然。
もどってきたら、コンパウンドでも粘土でもとあるポリマーでも
なんでもしてやる。Vプロはしない。(-_-)
あ、パワーFC1回挫折して、ほったらかしにしてたけど
また挑戦したくなってきた。その前にセキュですね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 00:13:58 ID:4FYggNnu0
現在は2530ツイン仕様ですが、その前は吸排気+ブーストコントローラー+FconVPro仕様でした。
もちろんタービン交換&カム交換、ヘッドチューン仕様の現状も楽しいのですが、
今思えばブーストアップ仕様が一番楽しかったかも知れません。
音もあまりうるさくないし、何より全然チューンドカーとして扱う必要が無いところが
非常に素晴らしい気がします。
ECMチューンは楽しいですね。
お金もあまりかからないし。
でも、チューニングショップは選んだ方が良いですね。
Reinic系かHKS系とか、もしくは大手が良いかと思います。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 03:20:46 ID:l5wIdGYv0
BCNR33スレ画像掲示板に感化され、このスレ用のものを作ってみました。
AAA! CAFE + futaba互換スクリプト の構成となっております。
何かの際にでもご利用して頂ければと思います。
なお、返信の際にも画像を貼れるよう設定しております。
設置に際し問題があると判明した場合は、即刻削除致します。

GT-R Photo@2ch
http://f15.aaa.livedoor.jp/~gtrgtr/bbs/index.htm
※利用規約を記載した建前TOPはこちら http://f15.aaa.livedoor.jp/~gtrgtr/
※他に良いタイトルありましたらお教え下さい
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 08:39:40 ID:tLwJBk4V0
未だブーストアップすらできていないオイラのBNR34は・・・・
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 11:46:48 ID:VekiseqI0
V-proイイよね。高いけど壊れにくいセッティングできるしモンスターにも化ける。
ショップ次第だけど・・・。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 11:47:20 ID:gllijDke0
>>500
セキュはパンテラクラスは付けた方が良いよ。
中級モデルで十分。

量販店で売ってるのは止めた方がいい
屑だからね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 13:19:41 ID:zbAePsot0
>>500
【栗蛇】カーセキュリティについて22【パンチラ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1145818101/

対車上荒らし
↑                        ★クリフォードG, パンテーラ
|                   ★コードアラーム  
|                           
|                  ★セプター・Grgo  
|            ★フォース,マークスマン,マトリックスRS    
|          ★バイパー,クライムストッパー,マトリックス   
|         ★ホーネットG             
|                          
|      ★ホーネットM                
|                          
|     ★アギュラス,ボルテックス             
|  ★カーモニ500                    
|    ★スーパーバリケード               
|   ★守護神                   
| ★カーモニ200                     
|                          
| ★カーモニ100                     
|★オートポリス                      
┼─────────────────────→対自動車窃盗

※備考
クリフォードGシリーズは2ポイントイモビ搭載機種
その他は、グレード明記していない場合最上位機種
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 15:14:57 ID:UmJ23zYWO
ぐはぁ リアナンバーの片側の軸が折れてしまった。
しゃくれる構造になってるから洗車の時に上げたくなり金属疲労&錆にて大破。
しかも軸の土台はスポット&ボンドでついてるしステーは封印一体だし。
修理代聞いたら4万〜6万だと
いっそもう片側も取ってメインのクリップにワッシャーかましてキツく留めるか
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 16:39:44 ID:za+iqbc10
Vプロかあ。高いから俺はパスした。
まあブーストアップ程度なら必要なしだよ。
純正書き換えで満足してるし。
先日、パワー計測したら、430馬力出てた。
吸排気系いじっただけでこれだけパワーがでるんだから
あらためて凄いと思うよ。
ニスモのS○エンジンより速いと思う。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 17:14:04 ID:3GnqOJe40
ニスモってそこまで凄くはないよね。メーカー直系のブランドに依存しているような。
作るものは良いけどセッティングとかは下手。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 17:44:38 ID:TyggAsuVO
Vプロは、あんなに高いくせにノーマルの延長で乗るには最悪だよね。M○Rなんかでも、季節ごとにセッティングしなおしだって言ってた。
その点、パワーFCは、純正のO2センサーを生かすから、燃費はいいし、使い勝手がいいよね。俺は、アペックス派。最近元気ないけどね。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 18:13:33 ID:5qyolMlk0
あんなに高いくせにって定価\135000−だろ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 18:26:45 ID:zbAePsot0
>>511
P-FC&コマンダーセットで定価\102,900、初期データ有りなので吊しでも乗れる
Vproは定価135,000、初期データ無しなのでセッティング費用が必ず掛かる

俺みたいなお気軽派にはP-FCは助かるよ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 18:28:50 ID:zbAePsot0
nismoは唯一のチューニングメーカーと言えるんじゃない?
他はチューニングショップ、違いは保証出来るか出来ないかだと思う
別にnismo信者じゃないけど
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 18:42:54 ID:MwqJDKu9O
プリンターとインクの関係じゃないけど、
Vは取り付け後のセッティングに金かかり過ぎだし、
しかも店は言い訳ばかりでぁゃιぃ話が大杉、
ぶっちゃけ店の仕事に対する対価が見えづらいし、
店自体「アレ」な感じが多くて信用できないから
その辺りをクリアしないと製品として成り立たないのではないかと
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 20:10:19 ID:zR0x7+j/0
季節ごとにセッティングしないと駄目?
俺はVプロ使ってるけど、真夏だろうが、真冬だろうが、
まったく関係なく乗れてるよ。まあセッティングに2週間以上
費やしてもらってるけど。ちゃんとセッティングしてもらえば、
そんなことはありえない。
それとニスモの保証なんてあってないようなものだろ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 20:16:26 ID:zR0x7+j/0
たしかにパワーFCの方がお手軽でいいかもしれないね。
データが最初から入ってるから、吊るしでも乗れる。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:41:55 ID:81X9Ezfm0
Vプロで真夏、真冬関係なく乗れるっていいね。
あのシステムではありえないんだけど。
最大公約数的なセッティングなんだろうね。
おつかれさま
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:18:28 ID:K/yJpgEb0
今のVプロ良くなってるよ。
まあセッティング次第だけどな。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:56:43 ID:emI1olVk0
33Rが部品t(略
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 23:45:14 ID:CL64KU3S0
Vプロで年中調子良いなんて言ってる奴は・・・だね
M○Rが言ってることが本当
大体、02センサーはいらないから外しちゃうね
なんて言ってるショップは信用できない
何のためについてるのか知らないのかってハナシ

521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 23:48:53 ID:hQC8tqmE0
M○R信者の方はお疲れ様でした
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 01:27:49 ID:DDT+6Oki0
攻めたセッティングだからなのか知らないけど、
公道走るナンバー付なら、インジェクション車の癖に
季節通して走れないってどうかと個人的には思う・・・
大昔のキャブ車じゃあるまいし。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 01:49:48 ID:+tstJdfn0
>>512
純正ECU改の現車合わせで15万払った私は負け組でしょうか

他のショップQ/AでもVプロは年2回リセッティングとあったよーな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 08:16:09 ID:sscj3Zn50
VプロでO2センサー外してるんだけど…。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 08:25:31 ID:TWMTkWD1O
てすつ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 08:27:05 ID:QS14rWhOO
てすつ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 08:45:50 ID:5IMLltHm0
>>522に同意!
わざわざVプロで退化させてどうするのってこと

>>523
自分が満足していればプライスレス!

Vプロ信者は、何故Vプロを勧めるショップが多いかを考えたことがあるのか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 08:50:28 ID:sscj3Zn50
Vプロって駄目なんか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 09:04:25 ID:Fesst1xB0
パワーを追求して限界近くまで出すならVPROに限らずCPU書き替えだって、
季節ごとにセッティングした方がいいにこしたことがないんだけどw
レースで夏と冬が同じセッティングってことはないべ。
まあVPROは書き換えたってデータ入れ替えるのは簡単だしねえ。

ちなみに、おいらのもVPRO(銀)で夏冬セッティング変えないけど調子はいいよ。
F−CONVだった頃からだけどね。

あんなもんツールに過ぎないから、中身を書く人による。
VPROだろうがPFCだろうがCPU書き替えだろうが何でも良いがね。
マップ書く人がやりやすければそれが一番。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 09:11:00 ID:sscj3Zn50
ようするにセッティング次第ってことか。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 10:50:21 ID:J2A1Xej00
俺もVプロ、Dジェトロで使ってる。夏、冬、高い山に行っても
ほとんど変わらんのだけど…。でも高いっす。
Dジェトロにするのであれば、本体買って、ハーネス買って、圧力センサー他、それに
セッティングまで含めたら、最低35万以上は必要。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 10:54:38 ID:CxTSPNUM0
VProブストアップだけど、めちゃくちゃ速くなったし、
すこぶる調子いいよ・・・ホントに値段分の価値があると思う。
ちなみに俺のはアイドリングだけ純正ECU制御だからO2センサー必須。

ステップアップしていくんならVproおすすめ、マジおすすめ。
エンジン回りいじらないんならECU書き換えでもいいと思うけど。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 11:10:29 ID:Itz02gIE0
季節によって2種類のマップを参照する必要があるなら
最初からカレンダーICをVProに入れて管理すれば良かったのに・・・
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 12:19:30 ID:DUvhDBe3O
マジレス
Dで使うなら、今のところ、一般に手に入るのはVプロかMOTECしかないよね。
でもVproは、デフォでは大気圧補正をかけられないから、当然標高が上がればふけなくなる。
アクアじゃふけても、富士じゃあふけないはず。負圧領域では特に顕著。
ただ、圧力センサーの追加などにより、大気圧補正を掛ければ解消できるけど、その場合は費用が↑するしね。
だから普通はショップじゃ大気圧補正なしで取り付けるのがほとんどだよね。
それで夏冬、標高関係なくふけるってのは、ドライバーが鈍感なだけじゃね?
その辺はキャブ車と同じだよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 12:26:23 ID:DUvhDBe3O
Dに拘らず、使えるなら、ちゃんとしたセッティングの出来る人間に、純正を書き替えてもらうのが、使い勝手を考えたら多分一番だよね。サブコン買う金も浮くから、他に廻せるしね。
俺のは2.8+GT-RSで650馬位だけど、全然純正書き替えで問題ないよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 12:53:59 ID:J2A1Xej00
VプロをDで使ってる俺は、圧力センサー、大気圧センサー追加してるよ。
これ使えば、山行っても問題なし。だけど、値段はかなりアップする。
しかもセッティングも難しくなるだろうし、なかなかちゃんとできるショップは
少ないかもね。
マジ普通に乗るなら、純正書き換えでも何の問題もないと俺も思う。
537529:2006/06/16(金) 13:43:08 ID:Fesst1xB0
普通のショップは大気圧補正をしないのか?
そりゃ標高が関係するし、夏冬でセッティングが必要かもしれん。
エアフロレスだったら大気圧補正をするのが普通じゃないのか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 14:10:26 ID:DUvhDBe3O
ただVpro付けてくれって言っても、普通は大気圧補正なんて付けないようです。
また、補正を入れようとすると、セッティングがかなり難しくなるようで、嫌がるところもあります。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 14:20:44 ID:J2A1Xej00
ただでさえセッティングが難しいのに、さらに
難しくなっては、割りに合わないからねえ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 14:34:35 ID:YwPrA+ID0
「今時Vproのセッティングも出来ない」と格好が付かないからと
多くの店がさも凄いノウハウを持ってるかのように宣伝してるからね。
純正書き換えの現車セッティングも満足に出来ないようなショップに
Vproのセッティングなんて出来る訳が無い。

Vpro自体が悪いアイテムな訳ではないけど、
パスワードかけて顧客の囲い込みが出来るし、
何かにつけて「リセッティング」と称して
ショップにとっては美味しいビジネスが作れる
と言う側面もある訳だ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 14:45:37 ID:jQtaCLKE0
VプロのDジェトロのセッティングって難しそうやなあ。
俺のRは、8万キロ走っていて、
純正書き換えブーストアップですけど、大満足です。

542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 17:37:34 ID:a3Q+TYtY0
>>540が禿げしく事実だと思う。
そんなヲレはCPU改。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 18:17:59 ID:DweSGyZN0
>>532
きっとカムも替えているんだろうけど、アイドリングとれないからって
そこだけ純正ECU使うってのは、技術かやる気のない証拠だね
O2センサーは、アイドリングのためだけにあるものじゃないし
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 18:58:25 ID:sscj3Zn50
Vプロだが、俺はO2センサー生かしてセッティングしてるよ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 19:02:30 ID:nczXG+8F0
スレ違いだったらすみません。

ちょっと聞きたいんですけど、スカイラインクーペってローン組んで乗り出しいくらくらいしますか?
400万くらい?300で抑えられますか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 19:10:53 ID:bR8KYrtp0
ナビ着けたら400超えちゃうんじゃないの?
グレード統一されてからの値段は知らないけど。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 20:46:07 ID:6EcS114v0
>>545
新車のV35スカイラインクーペディーラーで見積もり取ったことあるけど、
キャッシュで車両本体約350万、ナビ無しで総額400万ぐらい。
ローンだとそれ以上になるよ。
ローン300万で抑えたいのなら
H15年式ぐらいの車両本体250万円中古探せばコミコミでいける。

今、R32GT-RとV35スカイラインクーペのオーナー。
維持費はV35スカイラインクーペの方がかからないよ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 22:08:05 ID:prU+xcZMO
34はオリフィス抜きしてもブーストあがらないんですか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 23:03:09 ID:ufqjuy6b0
>>548
34はPCMバルブのとこに入ってないから・・・
オリフィスで遊ぶなら抜きじゃなくて追加、もちろん圧は上がる。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 23:21:15 ID:HhQlqDGQ0
オリフィスは一箇所じゃないから・・・

>>544
詳細希望!どこのショップ?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 23:27:41 ID:cUlb33la0
ニスモのエアロの塗装込みで安い通販ショップってどこがある?
やっぱヒラノ?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 02:16:33 ID:Paezj91p0
http://f15.aaa.livedoor.jp/~gtrgtr/bbs/index.htm
みんな脳内オーナーかよ?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 06:45:34 ID:LIbMaK6g0
>>553
いきなり作って何をしたい・して欲しいんだか分からんしなー
愛車を晒せと?
まぁその気持ちは分からんでも無い。
だが断る!w
自分から晒したいヤシはとっくに自分のHPでも作ってるか
みんからに出してるかG○ガにでも応募してるだろうよ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 10:09:10 ID:hssSxopZ0
>>554
禿同

もっと回りの空気読めよな
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 11:00:47 ID:x1a+GAJ/0
ここは自己レスをするスレなんですか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 11:12:34 ID:hssSxopZ0
>>556
別に間違ってないと思うが
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 11:54:53 ID:yCuvJ4B/O
34の前の持ち主がオリフィス抜いちゃってホースの黄色い印の所に何もはいってないんですよ。
オリフィスで厚揚げするには現状どこにオリフィス追加すればいいですか?
ただ最初から入ってるオリフィスの部品番号もわかりません
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 12:14:13 ID:lFRxRrkX0
素人ですまんが、VプロってO2センサー生かして
セッティングできるの?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 12:45:57 ID:Sig2PgIn0
34V2で装備がニスモStune足、ホイールニスモLMGT4、
タイヤBS-RE01R 265-35/18なんだが、こないだディーラーに車検出したら
前輪両方ともツライチすぎで、これじゃ地域によっては通してくれないとか
ディーラーの検査員に言われたとか(欝

ここの住人もこれと近い組み合わせでこのようなケースに
遭遇した人いるんかな。
ニスモ推奨装備だから問題なくOKだと思ってたんだが、車体の個体差に
もよるのかなぁ。
560532:2006/06/17(土) 13:03:18 ID:NGWLqbey0
>>543
ショップとHKSの営業曰く
「Vproでアイドリング制御はできなくもないが、意味ない」
だそうです、アイドリング制御は非常に難しいので、
純正ECUにアイドリングは任せた方がいいということです。

そこに時間と労力をかけるのは無駄らしいですよ^^
純正ECU取りたいんであれば別ですが、もちろん料金↑だそうです。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 13:39:45 ID:XoWi6r+B0
>>559
ディーラーはそんなもんだよ
あとはnismoExSHOP(ディーラー系)で通すか、そこらの指定・認定工場で通すべし
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 13:46:56 ID:XoWi6r+B0
>>560
フルコンって言ってるクセに純正ECU使ってアイドル制御する時点でダメポじゃね?w
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 14:10:55 ID:LIbMaK6g0
>>559
LM4って妙に攻めたオフセット値に思えて
大丈夫なのかなと思ってたけど、
やっぱりそうゆうリスクあるのね;;;
ちょっと検討してたけど、車検微妙になるまで
ツライチに拘ってないから悩むなぁ・・・
32に17in/9J/+22つけてる人居たらインプレキボン。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 14:29:32 ID:WTRB2t0O0
(゚д゚)シメジスレにGT-R乗りを名乗る変なのが来て、迷惑してます。
こちらの住人さんですか?

GT-R乗りってもっと大人な人達だと思ってんですが・・・
なんか幻滅したなあ・・・
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 14:47:34 ID:EuvYVB+V0
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=gtrdoumei
GT−R好きな方はどうぞ!
だって。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 15:58:07 ID:WdUopv3MO
>>565
ガキかよ…orz

なんか偉そうに言うからアタマにくるなw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 16:06:24 ID:hzYA4WVi0
>>565
どう考えてもこのHPネタだろ。
ヒドスギル
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 19:30:45 ID:7v86N7QP0
>>565
確かにちょっと・・・プラモデルに15,6歳となると・・・
ちと辛い^^;
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 19:55:51 ID:bH5rK4qsO
最近自分の気ままにサイト立ち上げて
他人の投稿だけで成り立たせよう
と言う池沼が増えてるの?
自分のクルマも晒せない奴のサイトなんて
相手にする価値すら感じない
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 20:22:40 ID:yH89kTfW0
>>565
ワロタw
そういうお子様のHPって結構多いよね。モーターショーや他人のクルマの写真
ベタベタ貼ってるだけとか。所有してもないのにぐだぐだインプレッション(?)
書いてたり。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 23:05:48 ID:uvkE4fXz0
>>559
俺は車高3センチダウンの34にTE37 9.5J+12でタイヤ245/40/18だけど
同様にフロントは非常に微妙なツライチ加減。
タイヤは245で細いから出てないけど、リムが微妙に・・・

数年前までは軽いはみ出しなら両面テープで留めるフェンダーモールで
対策出来たんだけど、今じゃ不適切な補修扱いでアウトだしね。

車高をもっと落としてキャンバーを付ければ収まるのかも知れないけど、
それをやると今度は車高で引っかかりそう
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 23:05:52 ID:Sig2PgIn0
>561
車購入したディーラーのが見積もりしたら少しだけ安かったので
初回と今回は出したが、次回はガクブルしたくないのでexp店に出すわ。
自宅から一番近いのがexp店だしw(徒歩7分)

>563
ホントに微妙なんだよね。紐であたるかどうか調べると際どく
あたるかどうかって程度で。。。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 23:20:48 ID:nZhs7NgtO
>>559
はっきり言ってディーラーの検査員が糞!

265/35/18 9.5Jなら全く問題無い
10.5だかのサイズだと、ちとヤバイけど
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 23:26:07 ID:IumaYhve0
33か34で225タイヤ履いてる人いない?スタッドレス以外で。
ドリフトやってるとか燃費を気にしてとかどういう理由でもいいんだけど。
特に問題はないよね?街乗りしかしないので245の必要性を感じない。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 23:30:09 ID:JBHJh3040
ヲイラはBNR34で純正のサス&TE37 255/35/18でNGでした。

検査したときにワイヤがゼロタッチでNGだってさ。
さすがディーラだなって思った瞬間でした。(w
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:18:20 ID:QRx5DnA60
BNR34、9.5J-18 OFF+12に265/35、車高も普通に3cmダウンくらいでギリギリな俺。
OFF+20くらいなら内側も当たらなし、外もちょうどいいと思うんだがな・・・
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:59:41 ID:Lr+sjQcoO
>>573
BCNR33乗ってますが車高3cm下げTE37で10.5J買ってNGでした(正確にはリヤのみ)
泣く泣くオーバーフェンダーも買ってOKになりますたorz
578559:2006/06/18(日) 01:33:46 ID:s6POWWFq0
みんな結構似たような事おきてるんだね・・・・
今回はなんか恩着せがましく言われて通ったけど、次回から
マジでどうすっかな。
純正ホイール&245/40のスタッドレスあるからそれで凌ぐかなぁ。

ちなみに車検の通り難さだとこんな感じなのかな
ユーザー車検>>ディーラー>ニスモexShopなどのチューニング店>町の修理工場

>575
それでNGでるのおかしすぎ、対応したやつに疑問感じる。

>576
その調度良さがケチの付け所っぽいw

>577
オバフェンも馬鹿にならない出費で、しかも問題なさそうな車検の為に
買うのは痛いよなー。でも次回は俺も必要になる可能性があると思うと・・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 07:18:04 ID:c//GHTw30
俺はスタッドレスで受ける。
冬は乗らないんだけどそのためだけに
古いスダットレスとノーマルホイール持ってる。
めんどくさい
580個人的な感覚では:2006/06/18(日) 12:04:14 ID:vd05G0h60
>>578
通りやすい→通りにくい
ユーザー車検>チューニングShop>ニスモExShop>町工場>ディーラー

18inchの9.5JJなら通ると思うけど、10.5JJはどう見ても無理だろうねw
そんな俺は17inch履きさ・・・
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 18:28:57 ID:s6POWWFq0
ぬ、ユーザー車検って甘いのか。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 19:21:00 ID:TPtxPG140
>>581
ユーザーは甘いよ〜、さすがに明らかなホイールはみ出しは通らないと思うけどね。
ただし、一度でもユーザーで通したら記録簿無しの状態になるから、
将来的に売ろうとしているのであれば指定・認定で受け続ける方がいいかも。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 20:11:57 ID:s6POWWFq0
>582
え、ちと車検について勉強不足で恐縮なんだけど、ユーザーで出すと
記録簿なしになっちゃうんだ^^;;
可能な限り乗り続けるとかならいいけど、ある程度価値のある車体で
将来未定なら業者に出すのがいいのかなー。
infodクス
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 11:25:28 ID:h6L/lj7Q0
ディーラーに出したときの値段と中古で記録簿ありで売るときの差額が
どんだけのもんかね。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 14:11:38 ID:1rp2oKD10
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1141885567/l50
↑ここでほざいてたカスはどこいった?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 15:34:44 ID:AOpw70c/O
APEXは、商品構成縮小してネ?
ヤバイの?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 16:11:54 ID:+A/+pOIn0
>>584
無いんじゃない?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 16:54:41 ID:cRa1AdJW0
記録簿なんて自分で書けばいいじゃない
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 20:33:08 ID:3k6P39Qa0
皆さん教えてください。
加速が全然落ち、ターボがすぐに掛かってしまい、ブースト0.84になると
エンジンがエンストのようにプスンプスンとまるでりミッターが利いたように
なってしまうのですが・・・・。ふわわ`以上出なくなってしまいました。

ときたま踏み込むと、バックファイヤーまで発生します。

よろしくご教授ください・・・
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 21:59:51 ID:HnvpMbxK0
インタークーラーのパイピングを調べてみてください。パイプが純正ゴムの
場合は特に。抜けてるかも?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 22:48:25 ID:cJgrhQnR0
ありがちなエア風呂センサー汚れ?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 23:21:07 ID:6rMiDUbk0
>>590
有難う御座います。
自分が考えるに、燃料ポンプ エアフロ O2センサー あとエンジンの上の
「今思い出せない」あの部品、プラグ プラグの接触部かとは思っていましたが。

インタークーラーのパイピングは盲点でした・・・
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 06:19:05 ID:+0Dyo4ry0
今後の車検でアイドリング時だけじゃなく走行時の排気音検査も義務化
だか規制強化する可能性強いとかで、ニスモの大半の車種のマフラーと
一部スポリセがもう既に販売中止されてるな。
GT-R系だとヴェルディナは補修品含めて全て消え去るようだ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 09:33:04 ID:Fg0MlGBd0
インタークーラーのパイプ抜けだとまともにブーストは掛からないし、エンスト起こして走れないよ。
一部ホースが裂けて圧力が掛かると空気が抜けるってのはあるかもしれんが。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 10:17:32 ID:o1tgpr4m0
完全に抜けたり裂けたではなく、圧が掛かった時だけ抜け気味になる程度では
>>589と同じ症状だったよ、ICパイピング。
街乗りではほぼふつーだった。
うちのはエアクリ前部下あたりの純正配管つなぎ目が緩んでた。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 10:28:53 ID:1k3c7I3s0
ニスモでチューン出来なくなるのね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 10:33:29 ID:1k3c7I3s0
つーことは、ニスモのエキスパートショップとかも廃止されるのかい?
チューンできなきゃやってる意味ないし。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 11:33:44 ID:XJNer1ov0
>>588
ユーザーでは必然的に自分で書く事になるんだけど、
指定・認定工場のハンコないので記録簿無しには変わらないよ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 11:58:26 ID:/jEyj67z0
GT−R海苔に質問

GT-Rが好きで、乗りたいが家庭環境がそれを許してくれないオヤジからの質問に付き合ってくれるR海苔募集

3車線公道で70km走行中、後ろからエボでもスプラでもなくステジが煽ってきました。
あなたならどうする?

高速の料金所、通行券を取ってユルりと加速中、横のETCからタッチ&ゴーさながらにフル加速でステジがすり抜けていった。
あなたならどうする?

GT-Rが好きだけど、家族の反対にあってステジ350万大人買いしたオヤジはGT-Rを見るたびに一緒に走りたくなる。
普段は至って安全運転だが、時々血が騒ぐ。その対象がエボでもスプラでもレガシでもなく大好きなGT-Rなんだ。

さぁ暇つぶしに答えてくれないか。

600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 12:18:53 ID:kXTr2Ziv0
1.の答え 相手にしない。
2.の答え 相手にしない。
貴方はDQNエスティマとかに煽られたり挑発されたら
乗ってしまうクチか? それと同じ事です。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 12:21:08 ID:9k3vP7m00
あんたはどうして欲しいんだよw
人によって違うと思うが、全然気にならないよ。
もともとあおられてもあまり気にしない方だからね。
一緒に走りたければあおらなけりゃ良いじゃん。
同じRや、他のスポーツカーでも高速なんかでは一緒に走りたいって思うこと
良くあるな。そん時はある程度距離をとってついて行ったり、前に回ってちぎ
らない間隔で走るとか、横について走るとかするな。
抜きつ、抜かせつ、楽しむw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 12:25:16 ID:XJNer1ov0
>>599
煽られようが、横でフル加速されようが運転はスマートを心掛けている俺。
スマートにそのステージアを追っかける事間違いない。
でも、そんな俺の33Rはノーマルだぜ。

>>家族反対
2台体制で趣味車に乗ってる人って結構いると思う。
若くなければ逆に保険も安いし。
家族に「1年だけ!」という約束で、思いを遂げる手段もある。
RB積んだRはもう販売されないし、年を追う毎に経年劣化していく。
乗りたいと思った時がその時。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 13:26:45 ID:hFqGZZU10
遅い車ほど
チョロチョロと
煽ることが多い

よって無視
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 13:37:18 ID:IvHRtJwn0
>>598
そうか。なるほど。じゃぁ自分の判子を押すこととしよう

>>599
まぁ無視するよ。だって俺はRだものw
中途半端な車に乗ってる人は相手しちゃうのかもね
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 13:42:02 ID:Meg3UUoB0
>>599
1.譲る
2.たぶん、気がつかない。
家庭環境が許さないという件については、今は2台で維持してる。ミドルクラスの
1BOXとBNR34のMスペックNur。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 13:55:30 ID:OSgwgcNPO
34でオリフィスブーストアップする場合どうすれば良いですか
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 14:20:16 ID:/jEyj67z0
それぞれにありがとう。
>600
そう、GT-R海苔には誇りを持ってほしい。いつでも走れる余裕を・・・

>601
>>あんたはどうして欲しいんだよw
わからんが、相手にされても虚しいだけだ。できることなら「速いね〜」って見逃してほしい。

>602
追いかけられてもお相手できません。すぐにリミッターかかるんで・・・
>>家族反対=アドバイスありがと(w

>603
ん〜かなし〜

>604
>>だって俺はRだものw・・・いい響きだ。

>605
あんたが俺の中で一番のR海苔だな。俺も見習って2台持てるように頑張るよ。

車を語るならGT−Rだろ?ここから先のレスは参考にロムするよ。ありがと。



608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 14:41:15 ID:CPR7DIOgO
はじめまして。8月から33e乗りになる者です。車高調について質問ですが、32、33、34のSやRは共通でしょうか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 14:56:12 ID:IvHRtJwn0
>>608
SやRってナニ?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 15:01:31 ID:CPR7DIOgO
GTSとGTRって意味です。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 15:07:54 ID:IvHRtJwn0
全部違います。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 15:30:58 ID:Fg0MlGBd0
へんな略語を作るなよw
ニスモのSチューンRチューンの車高調のことかと思った。
素直に33R用を選べ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 15:39:41 ID:CPR7DIOgO
わかりました。回答していただきありがとうございました。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 15:48:08 ID:VTl1kf/qO
オリフィス抜きブーストアップは手軽だけど危ないと思いますΣ(`∀´ノ)ノ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 15:56:14 ID:sMWJFX010
34でオリフィス抜きはヤヴァスってのは聞いたことあるな
因みに俺は32でやってるがサーキット走っても1.1で安定しとるよ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 15:59:07 ID:OiRSkQcg0
>615
パワーどのくらい?純正タービン?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 17:49:20 ID:o9dPucTN0
八潮ファクトリーのラジエターつけている人、手上げて!
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 19:11:54 ID:6Mp+mUb10
>同じRや、他のスポーツカーでも高速なんかでは一緒に走りたいって思うこと
良くあるな。そん時はある程度距離をとってついて

オレ全部このパターン。お互い好きなクルマ乗ってるんだから、お互い尊重して
熱くなりすぎないように走るのが好き。
61971:2006/06/20(火) 20:36:31 ID:1ocoFQzz0
>>599
260RSに乗り換えろよ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:10:23 ID:oMqwWTYTO
サンヨンにオリフィスはないよ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:46:35 ID:a0c8HeKK0
オリフィス抜いたとしてもブーコンで制御したほういい感じだな。
気のせいかもしれないけど掛かりが早くなったきがす。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 09:28:03 ID:7ZyDd3P9O
俺も34でサージタンクの一番奥の配管にオリフィス追加してブーストアップしようとしたら手が入らねー。
紹介ホムペでは皆、普通に作業してるし。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 09:41:06 ID:Y7aFNQZS0
サンヨンって高速でゆっくり走ってる人けっこう
多いよね。ゆっくり走ってるのも絵になるな。
そんな俺は32でいつもかっ飛んでいます。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 11:27:15 ID:j3bFwznY0
ニスモのスポリセやろうと思ったのだけど
もうできないの?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 14:01:35 ID:rnt7d8Hz0
>624
NE-1が販売中止による措置なのでスポリセフルキットは廃止。
だがベースキットは廃止じゃないので自分でNE-1を用意するか
在庫があればしてくれると思う。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 14:03:33 ID:sigRRs7y0
S1エンジンってもうできないの?
やろうと思っていたのだけど。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 14:32:52 ID:LWs+zRFPO
当方R32乗りです。
ノーマルエンジンと、N1エンジンの違いを、できるだけ詳しく教えていただきたいのですが。
実際N1エンジンに乗せ替えした方などのお話も聞かせてください。
よろしくお願いします。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 15:40:39 ID:rnt7d8Hz0
>626
ZとV35のS1はS2出来た為に廃止
それ以外のS1とR1、その他のエンジンチューニングは継続
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 18:04:36 ID:DY0+PLdA0
>>627
俺R32乗りですが、
R33のノーマルエンジン+R34のノーマルターボにしたよ。
N1用も考えたけど、N1はどうも高回転用(オイルポンプもウォーターポンプも)なので
エコ運転で町乗りの俺としては不向きなのでノーマルにした。
耐久性はN1らしいけど、低回転の流量はノーマルの方が適量らしくて(ニスモの方いわく)
どうしても町乗りN1仕様にしたいのならば、オイルクーラー(空冷)と容量の大きいラジエターも換えないと、、だと。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 18:16:07 ID:DY0+PLdA0
>>629
も換えないと ×
に換えないと ○

 です。

値段は多少N1の方が高め。

人により考えは違うと思う。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 20:18:23 ID:uJG2SLQ60
チューンしたR(といってもライトチューン)してるヲレが言うのも難なんだけど、ただでさえ速いRを
更にチューニングするのってどうよ?って最近思い始めた。なんかもう、四畳半でナギナタ振り回してる感じで。
90年代後半くらい(チューニング規制が緩和されたあとくらいから)にフルチューンやらなんやら流行した名残かねぇ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 20:24:23 ID:VQFxvSr+0
慣れるともっと早くしたくなるわけよ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 21:05:40 ID:XvQeCH8B0
ノーマルで
壊れなければ十分だと

俺は思う。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 21:28:11 ID:Y7aFNQZS0
俺はブーストアップ。それでも450はいくから満足。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 21:29:50 ID:I/OY3WcZ0
日産に注文したN1エンジンが4ヶ月待ってもまだ来ない・・・
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 21:36:06 ID:Y7aFNQZS0
ブーストアップで乗ってるけど、もう12万キロオーバー。
オーバーホールしようか、エンジン載せ換えようか迷ってる。
でも12万キロエンジン、タービンノーマルでも走れちゃうんだな。
まだまだいけそうだけどね。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 21:53:31 ID:lL/v8rGX0
自主規制なかったらブースト1.1くらいで売ってたんだろうか。
ってくらい普通に走れる。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 21:54:44 ID:xIScvenR0
さすがに触媒無しは気が引けてキャタ付けて500psちょいに下げた。
無しで乗ってたことを今は反省している、マジで・・・
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:11:46 ID:kecZDbSi0
>>635
ノントラブルで12万キロ走ったエンジンなら
ちゃんとしたところでオーバーホールしたなら
かなり精度のいいエンジンが出来ますね(^_^)
ちょうど枯れてくるあたりだし〜
640639:2006/06/21(水) 22:13:01 ID:kecZDbSi0
ごめんなさいm(__)m
>>636でした
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 22:28:17 ID:LWs+zRFPO
>>629
ありがとうございます。
参考になりました。
T78タービンに換えたので、エンジンもN1の方がいいのかなあ、と。
ただ情報不足なので、聞いてみました。

>>635
僕は今月初めに注文して、18番目と言われました…
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:00:27 ID:HZrSpr+u0
>640
636です。私は32乗りです。
さてオーバーホールしようかどうしようか。
でも12万キロ走ってるけど調子いいから迷ってる。

643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:12:50 ID:kecZDbSi0
>>642
プラグの穴からシリンダーの状態見てからでも良いんじゃない?
(スコープで、ショップかどっかで診断してくれるとこない?)
意外と傷んでないよ〜
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:16:29 ID:HZrSpr+u0
>643
ありがとです。
今度、エンジン診断してみます。
まあずっと乗り続けるつもりなので、
気長にやりますよ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:49:18 ID:CO5/OpBY0
>>641
オーダーされた数が一定数になると部品を作る。
数日で出来るか?数年掛かるかは判らないね
今18番目まで来てるから、注文数20で作成に入るといいね

自分で残りのオーダーも入れちゃった人も居るらしい・・・
646鉄人:2006/06/21(水) 23:57:25 ID:KlkbXbmpO
ウチのサンヨン、ブーストアップ仕様で最高速いつもやってたら二万でエンジン(メタル)がイッタ…。。
タービンあぼーんに加えてブロックからピストンこんにちはしやがった…。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 00:14:40 ID:dh6o1M0s0
>>645
事情はちょっと違う。
ラインから外したためにクランクシャフトがまともな精度の物を作れない。
10本作って1本使い物になるかどうか。
仕方が無いからラインから外して別で作ってたのをまた内製し始めたところ。
他の部品はそろってるからクランクが出来上がり次第組み立てて出荷してるよ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 00:28:21 ID:k48qf005O
どうせエンジン開けるなら目黒メンテナンスさんでやってもらいたいな〜( ̄∀ ̄)
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 00:29:47 ID:iBnf9DYs0
目黒メンテナンスっていいの?
650鉄人:2006/06/22(木) 01:31:49 ID:aixbThrQO
結局サンヨンも量産型ザク
651スレ違い:2006/06/22(木) 02:02:48 ID:hh28mWvZ0
>>650
せめてゴッグにしておこうぜ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 03:19:16 ID:hfQ5AhBpO
ゲルググにして
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 04:28:28 ID:k48qf005O
目黒でいじったら
別の車かと思えるくらい
腕がいい
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 08:22:32 ID:0mYrSAyu0
オマイ、見せびらかせたイだけなんやろと。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e57209890

こんなヤツがいるから、GT-R乗りがまた痛い目で見られる・・・orz
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 08:37:43 ID:yAXi2eNY0
>>654
単なるBBS-LMの色違いだろ?
「売る気は無い」って言ってるけど、欲しがる奴居るかな・・・今どきBBS-LMなんて。
例えばnismo LMGT4の限定ブラックとか欲しい人、居る?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 08:51:00 ID:JLaGnIJRO
885−しM
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 08:59:05 ID:adS1U7hK0
昔、885のホイルキャップあったのを思い出した
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 09:07:49 ID:hnLtIKdKO
PFCってレーシングはサーキトだと最高だけど
ストリートってどうなのかな?SEIのCSくらいはイイのだろうか
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 09:13:18 ID:hnLtIKdKO
BBSならLMよりRGRみたいな粗いメッシュの方が最近は人気だよね
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 09:33:54 ID:iBnf9DYs0
>654
全然ほしいと思わないけどな。w
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 09:38:51 ID:hnLtIKdKO
昔マインズのBBS LMエボリューション盗まれた苦い記憶が蘇った
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 09:45:52 ID:BAbDRbe60
>>654
出品者は女性だね
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 10:47:51 ID:l/uCpiyd0
>>646
どこまで手を入れたの??
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 16:07:58 ID:f/9GBI3G0
今度、32をブーストアップしようと思うのだけど、
ダイナパック置いてる店の方がいいの?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 16:26:01 ID:bBzF8TalO
シャーシやダイナパックなんか無くてもセッティングはできるよ。
ただ、本当に実走してるかが問題だけどね。
あと、ブーストアップ程度のパワーだったら、インタークーラーは純正で十分だからね。デカイの付けても圧損が出るだけ。しっかりパイプ抜け対策をして、浮いた予算を冷却系や、32だったらドラシャなんかにまわすようにアドバイスしてくれるお店を選ぶこと。
ブーストアップは、けっこう美味しいカモにされやすいから、気を付けてね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 16:57:33 ID:hnLtIKdKO
今32を厚揚げするなら、それもきっちりツメたいなら
まずはリフレッシュからだよね、センサー類含めて
たとえエアフロが古いだけでもすぐノッキング出てツメたセッティングできない
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 18:08:29 ID:iBnf9DYs0
エアフロレスにしちゃえよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 18:18:21 ID:P8kE7NUt0
>>654
BBS-LM付けてるけどエンブレムが赤いのは
格好悪いので羨ましくありません。。。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 19:53:15 ID:88EI0PnL0
でも黒だと地味なんだよねー
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 20:02:21 ID:v7sKEByr0
それでイイんじゃん
上品にキメようよ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 20:29:29 ID:SEdnRHGs0
俺は、GTRにBBSは合わないと思う。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 20:30:43 ID:iBnf9DYs0
俺はありふれてるTE37。
シルバーに似合うから満足してる。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:03:36 ID:mu5jYQae0
TE37高い
>>672のはブロンズ?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:08:47 ID:iBnf9DYs0
すまん色言い忘れた。
そうブロンズ。でもガリガリやっちゃったよ。
675弩初心者:2006/06/22(木) 21:09:46 ID:hfQ5AhBpO
今32への乗り換えを視野に入れている者です。
モノは91年式。ボディー状態は良好で、エンジンは×で友達から30で譲ってもらえる予定です。
年は20で免停一回食らってるのですが、所持するにあたり、色々と費用が心配なので教えていただけませんか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:13:27 ID:IK8TN/kl0
>>654のリンク先
「大変申し訳ありませんが、ハッキリ申しまして「売るつもりはあまりありません」プレミアム価格を設定していますので、
この金額でもどうしても欲しい方のみ入札をお待ちしております。」
↑コイツ、マジでヴァカなんじゃないの?開いた口が閉じねぇ…笑
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:13:28 ID:iBnf9DYs0
>675
足回りへたってそうだな。
エンジンがダメのようだけど、
エンジンで100万はいくでよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:20:26 ID:hfQ5AhBpO
>>677

持ってる人が忙しくて全然乗ってないんですよ。こないだ聞いたらエアコンは完全にイッてるみたいです。あとはABSの作動音?みたいなのがカリカリいってます。
買うのであれば取り敢えずエンジンはこのまま乗ろうかと考えてるんですが、保険やら税金やら、自分の車持つのが初めてなので心配なんですよ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:25:30 ID:iBnf9DYs0
>678
走行距離どれくらい?車検はいつ頃?
でもエアコン逝っちゃてるのか。夏はきついなあ。
俺のもエアコン逝ったことあるけど、20万以上の出費…。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:28:30 ID:dU1S9LFa0
マインズの鍛マグBBSが欲しい。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:37:41 ID:hfQ5AhBpO
>>679

走行は14万くらいです。
HKSマフラーとNISMOなタワーバー付いてる以外はドノーマルです。何故か純正ホイール履いてるのに、他に4本付くとゆー謎があります。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:40:23 ID:q2oS8+Kx0
>>678
自動車税は51000円、だけど初年度登録から13年(?)で重課対象だから56100円。
任意保険は、前年契約無し6等級、全年齢担保、対人・対物無制限、人身障害3000万、車両無しで年20万ちょい。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:48:16 ID:hfQ5AhBpO
>>682

ありがとうございます!





やつぱりアルバイトじゃ無理だなァ〜。ナメてましたよ。就職しよ〜
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:03:49 ID:3dnir2U30
>>683
>取り敢えずエンジンはこのまま乗ろうかと
甘い。OH前提で乗らないとマジ後悔する。
30で取得できても、OHやらレストアやらで100万余計に掛かると考えていた方がいいよ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:17:43 ID:hfQ5AhBpO
了解しました

よーし!がんがって働くゾ!

前にRマガジンか何かで読んで覚えてたんですが、マインズが32でニュル作るってプランがあったと思ったのですが、それってどうなんでしょう?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:37:18 ID:iBnf9DYs0
マインズって高いってイメージだな。
VX−ROMって性能より高いって感じがするが。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:53:31 ID:k48qf005O
たしかマインズ32ニュルは10台完売だと思いました


そのあとまた2台くらい限定で別バージョンを販売しました(゜∇゜)

あれは32を新車で買うも同然だから素晴らしい事だと思います!(b^ー°)

ニスモが34Zチューンの軽さを活かした32バージョンでも出してくれたら盛り上がるのに

いいベース車探すだけで一苦労か…(ノ△T)
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 01:10:42 ID:4jcFM6E/O
>>687

それって後期型じゃないとダメとかありますか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 01:20:32 ID:GXGfiAAn0
結局ボディ以外全滅みたいな気がする
まぁ何はさておいてまずは就職が先じゃね?考えてるほど甘くねーぞ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 01:34:24 ID:HF2BQy/X0
>>687
S&S LIMITEDっていうのもあったような…即日完売だったらしい。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 02:34:56 ID:4jcFM6E/O
>>689

まったくっス(;´∀`)がんがって32ゲトします。








…でもその前に大特免許ほしいなぁ〜
一様牽引あるんで運送会社いってみたらフォークリフト使えるようになったらまた来てねと言われてしまった(笑)
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 06:27:11 ID:dLd5dzca0
一様とは何かね?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 06:38:08 ID:w1SAKJV+0
伊東一葉
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 09:49:20 ID:jxhNuMss0
樋口一葉

って言うか、「いちよう」じゃなく「いちおう」でしょw
大特免許取得する前に、日本人ならちゃんと漢字の勉強も
しなさいって、おかあさんがゆってた。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 11:03:41 ID:HF2BQy/X0
それなりの教養と品性がないとGT−Rに乗っちゃいけませんって、おかあさんがゆってた。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 12:10:57 ID:4jcFM6E/O
えぇ〜!?そんなに突っ込まなくてもいいじゃないですかァ?

次からは気をつけまァ〜す。








R海苔にキッチリ教育入れていただきますたw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 12:30:05 ID:0hgucGGGO
688氏

たしか後期だけだったような(‘o‘)ノ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 13:25:16 ID:7o3NcxHt0
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 14:32:33 ID:98Y71W3Q0
>>691
リフト乗るのに大特はいらないよ!私有地内なら免許すらいらない

免許取れって意味じゃないぞ
700(゚Д゚;三;゚Д゚):2006/06/23(金) 14:54:37 ID:JXjfZLcx0
運送会社とかだと、客から荷の積み下ろしを頼まれて
フォーク使うハメになる場合が多い
その際、無資格運転で事故起こしたりすると問題になるし・・

って、大型乗りが言ってた
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 15:05:19 ID:4jcFM6E/O
みなさんご親切にありがとうございます!

後期型オンリーかー。どこもそうだよな〜
ひとまず32をキレイに直して次のRにつなげ…られるのかな?

まぁいいや!どーにでもなるだろっ!

さて!今日は夜勤だからそろそろ落ちまーす!
702鉄人:2006/06/23(金) 15:42:47 ID:bPF7e2wyO
フルカウンター入れてサイド管にしなきゃGTRではない
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 16:01:19 ID:w5CWAis50
HKSが32の新車売ってるじゃん。限定2台だっけ。
登録すらしていない個体。
Vカム付いたチューン状態で1700万だけどねw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 16:15:17 ID:5Nz2Rrqv0
>>698
おもしろそ〜だね。
9月2日 富士か、
やっと俺のR32セミレストア(金かかったな〜新車買えちゃうよ)すんだからエンジン慣らしのつもりで
ちと、行ってみっか。
でも結構〜先の話だな。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 19:36:08 ID:lLyQI9NK0
32で5万キロ以下ってあまりないよなあ。
3万キロの極上車が300万で売ってたけど。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 20:56:02 ID:mcNyo5qjO
>>702
GTRじゃなくてGT-Rな
GTRじゃマクラーレンF1GTRとかBMWのM3GTRとかメルセデスCLKーGTRになっちゃうよ
707鉄人:2006/06/23(金) 21:09:51 ID:bPF7e2wyO
サイド管のRBサウンド萌え〜♪
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 21:43:49 ID:HF2BQy/X0
鉄人って、各GT−Rスレでオナニーしてる人?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 22:01:08 ID:UVV35ntwO
大特は公道走る場合必要。敷地内は作業機免許が必要。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:11:23 ID:G/Tys3Sn0
マクラーレンF1GTRもBMWのM3GTRもメルセデスCLKーGTRも見たことねぇ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:48:47 ID:3SVbxSCV0
9月2日か〜。
その頃にはN1エンジン届いてるかなぁ・・・
712夜勤明け:2006/06/24(土) 05:43:31 ID:FLrKOVloO
RB26ってオーバーホールと載せかえではどっちがお得なんでしょう?

親戚に日産のディーラーに努めてる人がいるので購入自体はそんなに面倒じゃない気もするんですが…






UDだけど…
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 09:59:13 ID:y/UND38XO
メルセデスのGTRってルマンで時速350でトヨタのスリップストリームに入って空飛んだやつだっけ?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 12:46:32 ID:MmjU4nCJO
>>713
それって確かCLRだと思う。
その時のドライバーはブルツだったよーな…
よく生きてたよね…
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 12:51:34 ID:R2nrLrzc0
>>714
ダンブレックだろ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 13:10:32 ID:dwvwYx/zO
ダンブレックだね
その件があってメルセデスはレース断念だったはず
そういえばCLKの市販車が 二億円であったと思うんだけど結局市販したの?(あの事件でお流れ?)
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 13:13:05 ID:dwvwYx/zO
すまないCLRだったorz
718鉄人:2006/06/24(土) 14:04:06 ID:kksCF4OcO
空へ舞っていったのはCLK-LM-V8
前年がCLKGTRだよ
719鉄人:2006/06/24(土) 14:08:28 ID:kksCF4OcO
その時は我らが日産のR390GT1はマッタリ走行でタナボタ待ちしとったな♪
720鉄人:2006/06/24(土) 14:16:25 ID:kksCF4OcO
時期Rは、グループCとR390に搭載したVRH35Lを積むなら1500万でもウチ買うな♪
V8ツインターボ+ウエストゲート超ぉ萌え〜♪
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 17:15:23 ID:9jcVP36o0
エンジンの寿命が30時間と知っていて?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 18:07:54 ID:cycorF3Y0
純正タービン、エンジンノーマルの
ブーストアップで450馬力いく?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 18:43:21 ID:o/GX+A70O
450馬力、計り方にもよりますが、普通にいきますよ。
ただ、チューニング車の同じ馬力のに比べると、加速感などに、かなりかったるさを感じると思います。
点火マップの補正が絶対に前提ですが、カムも入れたほうが同じ馬力でもフィーリングはよりよくなります。
ただその辺を真面目につめられる店が、ほとんど無いのが現実でもありますが。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 19:20:42 ID:cycorF3Y0
ありがとうです。
パワーFCを吊るしで使って乗ってます。
パワーチェックしたら、ブースト1.0で370馬力
ぐらいでした。まあ8万キロ走ってるエンジンなので。
さすがに450はきつそうです。
725鉄人:2006/06/24(土) 20:08:07 ID:kksCF4OcO
ヘッドガスケット気つけてや♪
726714:2006/06/24(土) 20:15:42 ID:MmjU4nCJO
ズァァっ!そうだダンブレックだった…
ご指摘サンクス!
さて、明日は洗車とワックス掛けでもしますか…
一日しかない休日だから有効に過ごそう
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 20:35:15 ID:dwvwYx/zO
>>718さんdクス
懐かしいので録画した99年のルマンみてたら34RのCMが!
「人に翼を。」カッコイイ!!
728鉄人♪:2006/06/24(土) 21:23:24 ID:kksCF4OcO
サンヨンR萌え〜♪
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 21:28:47 ID:EH5445Fu0
載せ替えとOHを比較した場合、一般的に載せ替えの方が確実に安心。
OHはショップの技術力が問われるワケだしね。
新品E/Gの場合、納期に時間が掛かる場合があるので注意。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 21:34:08 ID:EH5445Fu0
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:06:36 ID:kksCF4OcO
GTウエストゲート萌え〜♪
732鉄人:2006/06/24(土) 22:07:43 ID:kksCF4OcO
フルカウンタークランク萌え〜♪
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:31:09 ID:dwvwYx/zO
>>730
キタ━━(゚∀゚)━━!!!
それです!保存させて頂きました。マジ感謝です
(;´Д`)ハァハァ カッコエエ…
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:50:16 ID:XQW3XyJC0
>>730
実はその下の、覆面に追われてるビデオが見せたいのだな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 23:30:06 ID:C4ngFB1S0
>>734
それ偽物の覆面じゃんw
本物は必ず2人乗ってるしね。音も後付け
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 23:42:23 ID:XQW3XyJC0
えー!マジ?!
ずっと本物だと思ってた。。
でもパトライト光らせて走ってるから良いか。←意味はない。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 04:06:08 ID:00hNPlSP0
教えて下さい。
730のCM保存したいのですがPC初心者のためよくわかりません。
ぜひお願いします。
738スレ違い:2006/06/25(日) 05:54:50 ID:KdKYfG+n0
>>737
再生バーが最後まで行ったら・・・
XP:\Documents and Settings\***\Local Settings\Temporary Internet Files
拡張子flvで検索、EgSPiYkdXXc.flvをサルベージ、flv再生方法はぐぐる事
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 09:32:33 ID:gP+33uPDO
ル・マンで99年に離陸したのはCLRで前年98年がCLK-LM
GTRはル・マンには出てないはず
ちなみにGTRロードバージョンは小室哲哉も所有してたね
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 11:08:57 ID:HqP2FisgO
R33ベースのFRのやつは出場しなかったんだっけ?ピンクと白のツートンでクラリオン?がついてたヤツ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 12:04:58 ID:gP+33uPDO
あれは95〜96年
ル・マンがGTカーで争われるようになるってんで3カ年計画で97年に勝つのを目標にして
33GT-Rをベースに作った、GT500のような制限が無いからパワーはかなり出てたはず
結局マクラーレンや、ポルシェがほとんど新規に作ってきたGTマシンには全く歯が立たず(ナメすぎてた)
急遽R390に変更したけど例のメルセデスやトヨタの反則GTに比べれば子供だましなクルマだった
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 12:18:37 ID:gP+33uPDO
個人的にはTWRに急にあんな変なクルマ作らせてまで勝ちに拘るより
最後までGT-Rで貫いて欲しかったな、勝ち負けではなく
なんかなりふり構わずって感じだった
743鉄人:2006/06/25(日) 13:23:17 ID:F0YRQLSIO
33のニスモGTRLMはウチらの夢を見事に打ち砕いてくれたね。
744鉄人:2006/06/25(日) 13:28:55 ID:F0YRQLSIO
あれはマウンテンバイク対ママチャリだったね
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 15:46:02 ID:N6FbfU1T0
33RもR390も下積み不足が見て取れたので夢見てもいなかったけどな。
本気でクラス優勝出来るとか思ってた人いる??
国内にろくな耐久レースが無く下積みが全然出来てないのが良くない。

因みに今年もルマンGT1クラス優勝はコルベットだった。
ワークスのコルベットは連覇街道独走中。
フェラーリだろうがポルシェだろうがアストンだろうが
相手にならない程に強い。予選で遅れてても本戦でしっかり勝ち残る。
アメリカ国内耐久レースで年間通して充分な下積みをしてるからだろうね。
日産もそのくらいやって自信持ってルマン挑戦して欲しかった。
設計から造りが違うマクラーレンは別格だけど、日本で何かと人気の
F40でさえデビューでルマン走って全くお話になってなかったんだから。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 21:37:51 ID:nPygzhA50
毎年、広島が勝つと本気で思っている人はファンはいないけど、
勝ったらうれしいとおもってるファンはいるでしょ。それと一緒じゃないの。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 21:52:48 ID:K7KvToLP0
コルベットの4人乗り、有れば欲しい・・・・・
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 22:44:19 ID:gBoXq9TQ0
GT-R( ゚д゚)ホスィ…。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:09:46 ID:jh2xop+J0
34RからコルベットC6Z06に乗り換えた。
びっくりするくらい速くていい車だと思う。
正直アメ車というジャンルに壊れやすいとかそういうイメージがあったんだけど、今のアメ車は違うのね。
街中でマッタリ走るのもいいし、サーキットに持ち込んでもかなり面白い。
34Rとはまた違った速さなんだけど楽しいよ。
その分値段も高いけど・・・
34Rと両方所有なんて考えたけど、そんな財力あるわけ無いので34Rは売ってしまい、しばらくは後悔もしてた。
次期Rが出た時に我慢できるかどうか・・・
750(゚Д゚;三;゚Д゚):2006/06/25(日) 23:32:29 ID:zKonKbHq0
Nur
7:42.9 - 160.207 km/h -- Corvette Z06, 500 PS / 1319 kg, Jan Magnusen, (Sporbilen, jun,26 05)

あの手のデザインは憧れるなぁ〜・・
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 00:15:18 ID:GFEWE3vSO
サンヨン萌え〜♪
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 00:23:03 ID:x2xO/iYy0
>>749
C6Z06羨ましい。。。

>>750
はぇ〜な、コルベット・・・OHV・FRで全然シンプルな車なのに。
マクラーレンF1もそうだけどシャシからして造りが良いと
サーキットで突き詰めると電制4WDとか要らなくなっちまうんだな

でも次期Rにはストリートでも速くあって欲しいので
最新制御技術テンコ盛り希望w 打倒ポルシェターボで。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 08:46:48 ID:JlgvMsH2O
GT-RがAWDになったのはレギュのタイヤ幅や重量の関係で有利だったからなはず
太いタイヤ履ければ2駆の方がいい
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 13:05:33 ID:lacLCvHo0
>>750
関係ないけどドライバーはヤン・マグヌッセンか・・・
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 13:58:51 ID:J8qtQ2d10
JJレートとかいたな。
756鉄人:2006/06/26(月) 18:43:46 ID:GFEWE3vSO
それでもサンヨン萌え〜♪
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 19:59:11 ID:mvjV3peEO
34R欲しいなあ。買えるように頑張ろう。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 23:15:58 ID:YFT8zAnk0
新型にしとけ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 09:10:35 ID:83e9NAI/0
なんで?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 09:22:48 ID:LGzx28Vk0
今6〜700万でBNR34ニュル買うくらいなら新型待った方がいいかも
新型がイマイチだと更に34が値上がりする危険もあるけど…
プロトがニュルで7分21秒出したとか(ホントかよ)、市販状態で7分40秒にはもっていくとか
いろいろウワサあるけど間違いなく凄いクルマにはなるだろうな、カッコは微妙だが…
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 09:50:18 ID:/SCGDLnV0
フルコンほしいんだけど、何がいいっすか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 11:59:11 ID:ioTbueSr0
ヌルにこだわる意味がわからん。
標準車でも良いから、乗れるようにがんばって。
いじらない前提で普通に乗るなら標準車のが速いから。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 12:21:52 ID:J6D4d0LA0
待てといわれて待てるGT-R好きが何人いるのかなw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 13:07:09 ID:iCG3D/w5O
ニュルはN1ブロックに価値ある
450ps以上で長く乗るならノーマルブロックは危険
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:33:16 ID:eW+5RlOm0
神奈川・東京近辺でオリジナルのGT-Rチューンをやっているショップを教えて欲しいのです。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:42:39 ID:Y7iruO3n0
>>761
普通レイテックだろ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 21:29:20 ID:Lt177JJ20
>>766
REINIK?
768鉄人:2006/06/27(火) 21:43:40 ID:K1GxGihCO
レイテックは面白い事とやれる幅がなさすぎ。高いけどやっぱりVプロ。
純正コンピュータの16ビット(33)でも結構いけるよ、信頼度はバツグン♪
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 21:50:21 ID:ZMpLLO3iO
>>767
レイテックは東名パワードのフルコンの事、
やっぱりVプロだろ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 21:54:50 ID:iluaywuV0
俺はパワーFCの方が好きだな
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 21:56:30 ID:oqJz3gvl0
>>761
<<フルコンほしいんだけど、何がいいっすか?
ってことは、自分でいじるの??
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:16:12 ID:YsFOzqvi0
モーテック
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:30:26 ID:ksArWUv/0
GOI○Gっていつのまにか群馬のカーショップになっちゃったのか・・・
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:27:35 ID:DlKWa1w80
>>773
色々大変そうだよ
頑張って欲しいよ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 00:01:45 ID:EIlaPnG/0
今回R33にMFDを流用しようと思っているのですが、
R34純正MFDの排気温度は正確なのでしょうか?

R34で社外の排気温度計も付けている方がいたら教えて下さい。
取付場所にもよるのでしょうが・・・

よろしくお願いします。
776鉄人:2006/06/28(水) 01:53:26 ID:Im6KkRVtO
エキマニからとらんと正確な排気温は取れないよ。
デフィーのリンクメーター買って排気温のセンサーをエキマニ(後ろ側)にタップするのが最強♪
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 03:54:40 ID:luUw77iD0
32R、嫁が勝手にHIDキット組みやがった   GJ!!

ところで、E/G温間時に再始動直後アイドリング不安定になるのは
流行のAFでしょうか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 09:08:28 ID:5n9fqkFQ0
同じく流行のAACでないかい?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 17:37:35 ID:i4fIcACr0
AACとエアバルブの違いがわからない漏れ…
780777:2006/06/28(水) 19:29:21 ID:sJWcaQBR0
AACは大丈夫でした
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:21:34 ID:9XH8TcCFO
フルコンと、サブコンの違いについて
w
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:33:34 ID:41EGkb0B0
>>773

GOI○Gって有名のなの?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:39:15 ID:B3bBeh930
今や有名とは言い難いけど古株だね
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 01:06:59 ID:sQxD6CPQ0
>>777
俺の32Rも同様の症状が出る。
エンジン(新品)に載せ換える前は問題なかったけどな。
どうして?!って感じ

AACはコンサルトでわかるからな
燃料系統も電気系統も換えたのに
AFは交換してないけど、、、残りはコレかな?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 01:08:55 ID:imI3VS+q0
高円寺にお店があった頃から数えると
30年以上現役で続いているお店・・・ゴー●ング

786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 08:53:10 ID:4WpQmbbdO
RSヤマ○ト、SSター○、ゴー淫具…
地味だけどバブル期に雨後のタケノコの如く湧いたショップよりは信用出来る古株
保守的すぎるから筑波で速いタイム出したりってのは苦手だろうけど
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 09:53:19 ID:zk61y51I0
チューニングショップのオヤジの傾向は2種類に分かれる。
1、族上がりで走るのが好きでいじってるうちにはまってショップを作った強面系。
2、昔から機械いじるのが好きで、一人でエンジン開けて眺めてるのが好きそうな、整備士上がりが多い、どちらかと言えばオタク系。

1は最初はとっつき辛いが、なじんで入り込むと割に親切。ボッタ危険率も、ちと高いけど。
どんぶり勘定なところもあるので意外に安かったりするもある。
2は店には行きやすいが、こだわる所がマニアックで馴染むかどうかは人による。
ボッタ危険率は低めだが技術料をしっかり取るので1に比べても安いわけでもない。

以上、私感でした。

ショップを量販店展開すると失敗する例多い気がするなあ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 11:35:22 ID:4WpQmbbdO
成功してるのはやっぱり金やコネにモノ言わせてレース車両みたいなデモカー作って(もらって)
雑誌やビデオでタイムアタックして客集めてる所だよね…
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 12:36:28 ID:kqHp8MfQ0
フルコンだったらVプロだろう。
だけど、ちゃんとセッティングしないと
宝の持ち腐れ。
特に日帰りセッティングなんてやってるのは信用できん。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 12:45:26 ID:YA76o2nT0
ゴ○イ○グのBBSが荒らされてるね。
古株で堅実と思われる仕事ぶりでも色々あるんだね
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 12:50:41 ID:8R2d9NRm0
ゴ○イ○グの24U00改ってタービンに変えた人ひる?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 13:16:39 ID:vytziI3d0
有名どころで俺自身が「お世話になりたいショップ」は
ゴ○イ○グ、メグ○、ジ○イング、テス○ロッサの4箇所だけ。

行った事ないけど・・・そのうち・・ね
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 13:24:15 ID:8R2d9NRm0
もう純正タービンで10万キロ超えたからそろそろ
変えようと思ってるのだけどね。
ついでにエンジンもOHしたいけど、先立つものもないし…。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 21:57:26 ID:Ej7u1VjwO
エッサホイサはGTRあんまり良い顔しない
みたいだけど、
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 22:47:59 ID:Qt+lFcU20
>>791
換えたよー(^^)v
正確には34純正改メタル+強化アクチュエータで。
34純正の中古入手まで入れると34N1やGT-SSを
安く入手して持込で交換するのと費用的には
あまり変わらなくなっちゃったけどね。
ポンプ、インジェクタその他まで換えない前提
だったので自分的には良い選択だったと満足してる。

>>792
2番目と3番目はいつか仕事をお願いしてみたい気が。
4番目はどちらかと言うとRB20/25のイメージ。
でも、GT-Rのマップ情報がHPに掲載されてるな・・・
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 22:54:04 ID:E2C3J4bq0
メグロさんって評判良いよねえ。
オーバーホールお願いしようかなあ。
ニスモ高そうやし。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 22:58:46 ID:j0TclRRT0
http://www.plus1aoki.jp/

ここの前を良く通るのだが、一度もいったこと無い。
人柱キボン
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:06:59 ID:Nc65hD4Q0
めぐ炉さんって昔ムー○で保佐課氏と一緒にやってた人?
R乗ってた頃は最魔亜(最メックスあ・)の平○さんとか人気あったけど今は何やってんのかな
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 00:01:52 ID:6IzTj/aS0
>>798
その前は静岡のオートバ○ューに居たよね。
んでムーブ→メ○ロ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 00:12:10 ID:INbgGf+j0
伏字ばっかで全然わからん
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 00:28:34 ID:0QBYMRZVO
ABRはどうなの?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 09:01:06 ID:cfyfmpuxO
sage
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 09:04:33 ID:cfyfmpuxO
34なんだけど暖気が完全に終わってしばらく走ってるとブーストが0.6〜0.7位しかかからなくなっちゃってアクセル全開にしてももっさりした加速になっちゃうのはなぜだすか
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 15:08:56 ID:m6c4sj2/O
>>803
俺もなった事あるよ。初期型ならECU交換で直るよ。
対策ECUはブースト立ち上がりがのろくなるけどな…
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 15:36:10 ID:vrFN4D3u0
VプロセッティングするのにO2センサー殺す?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 15:53:43 ID:mSwf6jhv0
ドマーニ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151610622/l50

>うむ、限界域のハンドリングは正にレーシングマシーンであるし
>車重も軽かったからランエボ程度を煽るのは造作もなかったな(笑
>引退したが1度知人の、某レーサー君とターンパイク、伊豆スカ
>とバトったが楽にインをさせたな。
>下りでは立ち上がりも引き離すぐらいでな。
>やはりオフ主体でGPを知らない三菱の車とはものが違うと感じたな。
>まぁ俺の駆るドマニについてこようと思ったらF3位のフォーミュラ
>マシンがいるだろう。
>その辺の草レースやってる程度の350PSランエボくらいなら女房、子供
>乗せたウェイトハンデくれてやっても楽勝だ(笑

奇跡のドライバーこと116万(48g)がドマーニを駆る!!

116万の脳内ランキングww
2007GT-R>ドマーニ笑>他GT-R>RX-7>NSX>ランエボ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 19:27:53 ID:tyLQh//50
また出品してるが
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=ta21_na5

またゲトラグ出てきた
入札もある・・・
前回落ちたこいつのゲトラグの写真見たことある奴いますか?
同じ写真じゃないですか?
ひょっとして他も・・・

俺は前に騙されそうになったからオクは手を出さないけど
こいつはどう?鷺?東南品?転売屋?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 19:55:29 ID:3xVRKuI30
33乗りです。現在ノーマルタービンの
ブーストアップで乗っています。
給排気系、ECU現車合わせセッティングのみ。
先日、ダイナパックでパワー測定したのですが、
366ps、42kgでした。それで質問なのですが、
ローラー式に比べて、ロスがないからそんなもんですよと
言われました。実質、400馬力は出てると
言われましたが、本当でしょうか?
80971:2006/06/30(金) 20:01:46 ID:Osf86G1q0
>>808
パックの数値は一般的にローラーと比べる場合
1.1倍って言うからそんなもんじゃないの
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 20:05:56 ID:3xVRKuI30
>809
そうですか。1.1×と400馬力超えますね。
そういえばタービン交換しないと、ダイナパックで
400超えないよと友人も言ってましたしねえ。
ありがとうです。

81171:2006/06/30(金) 20:15:11 ID:Osf86G1q0
>そういえばタービン交換しないと、ダイナパックで
400超えないよと友人も言ってましたしねえ。

それはないよ。
俺の34はノーマルタービンでパックで411馬(トルク51`)だったし
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 20:17:43 ID:3xVRKuI30
そうなんだ。
じゃ友人はよく分かってなかったのかな。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 20:20:34 ID:3xVRKuI30
>811
でもノーマルタービンで450馬力超えるとは凄いね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 20:27:41 ID:PZNDIT1bO
ウチのサンヨン、ノーマルターボあぼんしました
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 22:47:55 ID:fvUpITzjO
32 33 34でどれが一番いいですか?参考にしたいです
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:20:20 ID:tyLQh//50
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:52:09 ID:r30LwiL80
>>815
サーキット:金をいくらでもかけられるなら軽い32、そうでなければ33
街海苔:金があるならどれでも好きなのをどうぞ、ないなら33
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:53:47 ID:PZNDIT1bO
いや、どうみてもサンヨンフルチューンだろ最高は。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:56:17 ID:+M/Cal/q0
>>815
漠然と訊くのは荒れる元なんだけどな。
どこでどういう乗り方したいのか、くらい言わないと・・・
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 00:03:39 ID:lF/CMNge0
>>811
いいな、そんなにトルクあったら。
カムは変えてるよね?
shopはどこですか?ヒントだけでもヨロシク
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 00:08:51 ID:1TKFww+R0
>>818
34は車重が致命的だからサーキットだと32に湯水のようにお金かけた車にはどうしても敵わない
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 00:16:10 ID:RfCxui6S0
34に湯水のように金かけても?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 01:10:22 ID:lF/CMNge0
>>822
32の軽さは、いくら金つんでも,無理。
フルカーボンにしても、32も同じことすればいいだけ。
34の良さは、流用をはじめ金で手割と簡単に入る。
俺には、そんな財力も情熱もないけどね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 01:39:27 ID:YyCqKLhTO
>>823
アミューズのカーボンRを思い出したよw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 01:54:33 ID:ssRGG8H20
一番不人気で売れなかったのは34だな
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 02:15:08 ID:1DUJx13S0
>>825
アンタ33海苔と見たw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 02:16:30 ID:ssRGG8H20
>>826
H4年 白の32乗りです
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 02:41:20 ID:KrnkLFn/0
>825
不人気なら中古の34の価格は何なんだよw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 04:36:04 ID:5kBSeu6R0
>>822
923氏が書いていますが、基本が軽いのであとは、チューニングパーツ+R34流用で
軽いR34ができちゃうわけですよ。そういう意味でR32が無敵は無敵。タイムアタックでも
ベースがR32が多いのはそうい理由です。

まぁ、普通の人なら、なんでも一緒だけどな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 07:29:54 ID:ZC5pNkN00
個人的意見としては大同小異。
強いて言うならノーマル性能は34≧33>32。
但しコストパフォーマンスは逆順。
と言うか中古価格の問題で断トツで34が悪い。
費用度外視チューンなら32と言う意見も多いけど
結局は金をかけたもん勝ちかと。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 08:41:33 ID:WfKBF+AdO
ノーマルだと僅差で33が速いんじゃないかな
32はノーマルだと特に低中速コーナーで車速落とさないと曲がらないし
34はあまりに重すぎるし
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 08:46:33 ID:1pRYazf+O
資本主義のこの世で勝負事したら、金のある方が勝つようになってるんですよ。
レースだけに限らず>>788のようにショップとかもそうですよ。金のある者勝ち
そのような金銭のインフレを繰り返すことにあまり価値は無いと思います。

でも車は勝負事じゃなしに趣味なんだから自分が一番好きな車買った方が良いと思いますよ。
……と、最終的にはありきたりな結論なってしまいスマソ(´・ω・`)

そんな僕ぁ34に一票。重いのは分かってても、それ以上のロマンが34にはありますよ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 08:56:36 ID:WfKBF+AdO
まあ好みの問題ですね
自分は32が形も、乗った時のしっくりくるサイズも好みです
33や34は乗り込んだ時に、ちょっとデカいなあって思う
ランエボも6までは32みたいないい感じの大きさだったのに
今のはデカすぎる
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 08:59:21 ID:WfKBF+AdO
なんつーか、FDなんかと同じ、着る感覚っていうか…
これは32にしかない良さだとは思う
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 09:02:48 ID:9aSs/7VU0
そういうのが痛い。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 09:32:50 ID:bPU5WIrf0
痛すぎ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 09:34:24 ID:GA1Bu28X0
>>831
こういう33乗りの馬鹿が多いよね。
33と34何kg違うと思ってんの?w

>>833
でかさは一般道でひしひしと感じるね。
カタログ上からはわからないでかさ・・・・・
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 09:41:04 ID:WfKBF+AdO
カタログ値はともかく34は実測で1.6t超えてるからなぁ…
沖さんも言ってたけどそんなGT-Rがあるかって最初は思った
今は好きだけど
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 09:41:21 ID:rvshZr1L0
結局>>819の言う通り>>815は燃料でしかないなw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 09:53:19 ID:WfKBF+AdO
32はGT-R優先で一から妥協せず作ったクルマで
33と34はベースの他グレード優先でそれに32のコンポーネンツを移植したクルマ
ただ33は足枷はあったけど開発陣の、32を越えてやるって情熱が凄かった
とにかく煮詰めに煮詰めてノーマルでは完全に32を超えてる
34はちょっとやっつけみたいな所は感じるけど進歩してる部分も多いし
何より最後のRB26DETT搭載車としての価値はある
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 09:53:39 ID:xKTdwhk00
重さからいったら
34>32>33だろ・・・・
32の軽い前期は、ボディふにゃふにゃで、まともに走れないよ・・・
(一般道は関係ないけど・・・)
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 09:55:40 ID:WfKBF+AdO
例えが古いけど32がカールルイスなら33はドーピング・ベンジョンソンみたいな
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 09:57:46 ID:WfKBF+AdO
32前期後期の車重の差はドアビームの有無の差がほとんどを占めてるだけなはず
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 10:00:35 ID:WfKBF+AdO
32で残念なのは燃料タンクがケツにはみ出すようにある事かな
他は文句なしなクルマだなあ
まあ当時は32でも重すぎると言われてたけど
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 10:24:00 ID:st/ioZ1i0
俺の34、この前ダイナパックで測定した。
エンジン、東名カム、N1タービン仕様で、
392psだったんだけど。駄目かな。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 10:30:07 ID:GA1Bu28X0
>>838
カタログ値はともかくって・・・その1.6t越えという数字でイメージを
持ってるだけでない?
33と34はモデルによるけど、10kgくらいしか違いがないんだよ?
32の最終型と比べたら20kg。最初期型と比べたら40kgあるけど・・・・
ま、乗った感じでは重量差より車体の大きさの方が気になるくらいだよ。

俺は逆にショップでそういわれて、今まで持っていたイメージが変わった
ね。ガソリン量なんかでほとんどトントンじゃねえかと。重量に比べて、
ボディ剛性の高さは低速で走り出した瞬間からわかるくらいだし、足回り
ブレーキの効きは比較にならない。  ・・・・・もしかして俺、釣られた?w
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 10:40:31 ID:/8yVFhHRO
サンヨンは素晴らしい
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 11:18:38 ID:68pPsWJVO
俺はトラック乗ってるから車重にはこだわってるよ
同じ日に納車した同じ車でも、荷物が往復有る車と片道だけの車では
同じ十万キロ走ったとしてもシャーシの遣れ具合は天と地ほど違う訳で
乗用車も目糞鼻糞な剛性なら重い車は、やはり遣れは早いと思うし
制動に関してもタイヤが同じなら、どんなにブレーキに金を掛けても
軽い車には絶対にかなわないから。

さて、「同じ」という言葉を何回使ったでしょう?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 11:37:42 ID:RfCxui6S0
これは概出?
こんだけホイルベースながいとコーナーは大変だろうなw
http://members.jcom.home.ne.jp/bakakora/image/gtr.jpg
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 12:32:47 ID:WfKBF+AdO
>>846
32と34で40kgしか差がないってのはちょっと…
確か最低でも実測100以上は違うはず
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 12:39:26 ID:WfKBF+AdO
ただ絶対的な車重だけが全てではないですよね
33は32より重いけど重量バランスはいい
バッテリーの位置はともかく燃料タンクの位置が一番効果的な改良かな
あと32は33より屋根が大きくホイールベースが短い故
素の剛性は高い
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 12:45:06 ID:WfKBF+AdO
32はもう9割以上の個体がボディがユルくなってる
古いクルマなのと、後付けの部分補強バーみたいなインチキパーツ装着率も高いから余計に
34と比べると余計に弱って感じるのもある
ボディが終わってると足のセットも出せない
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 13:13:01 ID:GA1Bu28X0
>>850
32は初期型が1480kg 後期が1520kg ←Vスペかもしれないけど。
34は標準が1540kg Vスペが1560kg (両方とも前期の資料しかないけど)

なんだって。Vスペ2はもっと重くなってるかもしれないけど・・・・
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 15:11:09 ID:Jkmy3LGP0
>>853
32Vスペは1500kg
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 15:25:07 ID:65DVOnNZ0
重いと思ってたけど差があまりないな。
乗った感じだと重い気がしたけど、先入観からなのか・・・?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 15:30:06 ID:WfKBF+AdO
32の前期はカタログ値も実測も1450は切ってたはずですよ
34は実測1600超えてます
カタログ値は参考程度にしかならないけど
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 15:41:24 ID:WfKBF+AdO
まあ好きなのに乗るのが一番て事で荒らしは消えますサヨナラ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 15:58:41 ID:9H5HC+1U0
結局どれも、大差ないって。<34,33,32
32が、めちゃ軽いわけでもなし。
好きなのに乗れに同意。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 15:59:09 ID:GA1Bu28X0
>>856
ちゃんと調べてから書いてよ。こっちは一応カタログ見て書いてるんだから。
別に34をかばってるわけじゃないよ?32と34両方持ってるけど・・・
実測で150kg異常違うはずないからね。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 16:04:03 ID:GA1Bu28X0
>>857、858
マジそう思うよ。話のわかる奴がいて助かったよ。
それぞれ良いところあるんだからさぁ・・・・
でも、33は乗ったことないのでえらそうなことは言えません。

33けなす奴とか、32マンセーな奴はむかつくんだよな!!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 16:07:15 ID:QQx81db70
車重を気にするヤツほどデブが多い
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 17:07:52 ID:LBpKvhQ10
R32輸出されてたの?
R33, R34は知ってたけど

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k31896766
事情詳しい方教えてくださいませ。ませ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 18:02:18 ID:HvQdpL2f0
右ハンドルの国には輸出されてたんじゃないかな。
関税ですげぇ高かったぽいけど。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 19:05:23 ID:wS1CNjtm0
【ル・マン】team2ちゃんねる【参戦】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1151490394
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 19:10:13 ID:Q/UusSLr0
GT-Rぐらいだと100kgぐらいの重さは誤差程度。

100kg軽くしただけでボディ5年しかもたないんだったら、+100kgで
10年乗れた方がいいや。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 19:32:03 ID:qlsuNeSZ0
100kgが誤差って・・・
一度それくらいの体重のヤツを横に載せた時、それはもう大変だったゾ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 19:53:01 ID:68pPsWJVO
確かに、俺の車は410馬だけど三人乗りした時は加速はあきらかに遅いし、車がグイグイ揺すられる感じで、足も踏張りが効かなかった。
あの状態でまともに走る足にするとバネレートもかなり上がるしボディへのストレスも洒落にならない気がする。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 20:15:59 ID:st/ioZ1i0
ダイナパックで400馬力あったら、ローラー式では
450馬力はいくんだよね?


869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 20:20:10 ID:Agb1+YGk0
いくら努力してもランエボと峠で戦うと…
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 20:22:43 ID:kTwf3baV0
ランエボどころかちょっと狭いテクニカルコースになると
インテ、シビックあたりにも・・・。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 20:34:14 ID:Fgmf0QR90
初期32 1430kg
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:39:08 ID:pdeNudOXO
そう。中期のサイドドアビーム追加で1480。
標準車はそこまでだったかと。Vスペはブレンボと17インチホイール追加で1500だったはず。

とりあえず車検証見れば書いてあるし、実測とか考えなくても34とは100キロ違うかと。
ボディ剛性はサーキットをSタイヤでガンガン走るとかしなければそこまでヘタらないのでは?ブッシュを全部新品にするだけでかなりしっかりすると思う。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:24:47 ID:GA1Bu28X0
CARTOP MOOKのR32 best albumには SKXFCWCBSMT 1480kg、総重量1700kg
〜SKXFCWCKSMTEZ 1520kg、総重量1740kgって書いてあるけどね。

もしかして、SKXFCWCBSMTが中期モデルになるわけ?ここに書いてるのでは
7回モデルチェンジされてるから、初期型だと思うんだけど。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:39:03 ID:GA1Bu28X0
>>865
う〜ん・・・100kgはでかいんじゃないかなぁ・・・・。
基本的にいじればいじるほど、重量もかさんでいくんだよね・・・

もしかして話題がこの板に沿わないのかもしれないけど、Rに乗ってる皆さん
だから聞いてみたい。

やっと手に入れたGT−R!自分好みに仕上げてパワーも十分。制動しっかり。
足回りもしなやか。スタイルも最高!全く不満なし。
・・・・・・でも、滅多に床までアクセルを踏み抜くこともできない。完全に
Rのパワーを使い切れていない。やはり車重が重く、キビキビ、スパスパとは
走れない・・・・電気制御のため、いじれない・・・・
そこで、ライトウエイトのセカンド趣味車が欲しくなりました。皆さんなら何
を選びますか?
俺の選択肢は・86 ・ユーノスロードスター ・964 ・ロータスエリーゼ
・S2000 ・GC8 
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:51:49 ID:0MdntK410
>874
金とガレージがあるなら
欲しいだけ、全車買えばいい
876872:2006/07/01(土) 23:11:18 ID:pdeNudOXO
>873

調べてみた。サンエイムックのGT-Rオーナーズブックに収録されてる初期のカタログのスペックでは1430kg、総重量1650kg。

そのSK〜ってのはディーラーのオプション記号では?たまたま取材した車両がそれだったとか。ニスモやVスペ、Vスペ2を除けば公式にはこれ以降の変更はないみたい。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:20:49 ID:/L1pLFnQ0
>>874
カネがあって、マイナートラブルにめげないならエリーゼもいいよね
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:47:33 ID:68pPsWJVO
ハチロク三台乗り継いだ俺が来ましたよ。
ハチロクと言いたいところだけど、限界をあげていくと
物凄いアンダーステアで独特のテクニックと言うと聞こえはいいけど
変な癖が付きやすいので止めたほうがよさそうでし。
お薦めはズバリ「ロードスター」Rに乗ってるとパワーは
無尽蔵に有ると勘違いしやすいからね
ロスの無い走りが出来ればベスト
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 00:15:59 ID:ra6bNzkVO
680馬力
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 00:36:39 ID:YDXWGeSW0
>>874
釣られてやろう〜
カプチーノ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 00:37:36 ID:KCErvMzG0
S2000は小さい割に軽くないよ、FDと同じくらいだったかな
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 02:36:13 ID:8/oCOTbEO
32GT―Rを乗ってますが息子とMTのフィットを買ってちょこちょこいじったら意外と楽しい車になっちゃってフィットばかり乗るようになってしまいGTRの走行距離が17年で約36000qで止まっております
良いやら悪いやら(^_^;)
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 07:01:48 ID:mR6yhDkf0
>>874

別にケンカを売るつもりはないが。

> ・・・・・・でも、滅多に床までアクセルを踏み抜くこともできない。完全に
> Rのパワーを使い切れていない。

指摘通りなんだけど、気持ちに余裕が出たね。運転がおとなしくなった。
ライトウエイトでギャンギャン走るクルマを見ても「ごくろうさん」とスルーできるようになったw

だからセカンドは原付でいいやw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 08:15:17 ID:i8iLJXto0
ダイナパックで測定したけど、ローラー式でやった時より
随分低かったねえ。ローラー式で測ったら、439馬力、
ダイナパックで測ったら、380馬力だった。けっこうショックだった。
当方34乗りで、エンジンはノーマルで、
タービンがN1タービン。インタークーラーも変えています。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 09:40:54 ID:gw9iMSZv0
参考までに私の車(現在冬眠中)
平成3年標準車BNR32の車検証を見てみた。

車両重量1520kg

総車両重量1740kg

前前軸重900kg

後後軸重620kg

長さ454cm

高さ130cm

幅175cm

となっております。
結構重いなー・・・・・・・・。
このほか、私の体重がプラスされると・・・・・・・・。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 09:57:18 ID:U7YX4eAu0
以前は86乗ってたんだよね。今ではもうかなり古い車になっちゃうから、
車探すのが大変だよね。

エリーゼは車重が700〜800kg程しか無いんだよね。Rの1/2だよ!
32が34より軽い!とかのレベルじゃないよね。パワーは122PS
しかないんだね。高速で遭遇したけど、かなり速かったよ。

911も今は安く買えるみたいだし、RRに乗ってみたいって気もする
けど、ずっと維持していく車じゃないだろうね。

やはり狙いはロードスターですか〜?タマもたくさんあるし、自分で
いじるのも楽しそうですね。ローバーMG-Fに似てるよね。

ビートやカプチーノってまだ良いタマ流通してるのかな?興味はあるけど
なんだかちょっと怖い。w ぶつかったら一発で逝っちゃいそう。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 10:21:55 ID:U7YX4eAu0
>>882
コンパクトカーレースも人気ありますもんね。コンパクトカーの中でも
フィットはアクセルレスポンスなんかも良い方ですよ。足回りもそれなり
で、乗り較べた中では楽しい車だった。

>>883
レスサンクス!喧嘩売られてるなんてとんでもない。
気持ちわかるよ。「RはGTなんだ!」ということで俺も同じ気持ちですよ。
本気になればアクセル一踏みでおいていけるという心の余裕もあるし、煽られ
ても無視ですよ。エンジンやドライビングフィールも最高なんだけど、それと
違った軽量スポーツにしかないワインディングの軽快感が欲しいんです。

>>885
そんなもんですよね。やっぱり。だからそんなに重さに違いはないと
思うんですよ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 10:44:26 ID:6NcNntW60
>884
380馬力×1.1〜1.2ぐらいだろ。
そうなると430〜450ぐらいか。
そんなもんなのかな。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 10:51:53 ID:iMu4l+Jc0
>>885
32の前ってそんなに重いんだ・・・59:41か。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 10:59:26 ID:Rro0lBMo0
初期33GTRでリアシート、助手席なしでガソリン少々のコーナーウエイト実測で1500キロぐらいだったな。
テンパータイヤ、荷物おろしで、足元のゴムの泥受けもなしでじゃ。
891889:2006/07/02(日) 11:11:11 ID:iMu4l+Jc0
車検証出してきた。

H14年 BNR34 VスペックU
車両重量 1560kg
車両総重量 1780kg
前前軸重 880kg
後後軸重 680kg

56:44てとこか・・・足交換したときに実測もしてるけど書類が見つからない orz
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 11:31:02 ID:U7YX4eAu0
32→33,34になって、重量は上がったけど前後バランスは改善された
というのはよく言われることですよね。
よかった、皆さんしっかりしたソースでカキコ始めてくれて。

「俺の記憶では〜〜」てやつ、おおすぎですよw
まあ、みんなの持つイメージってやつがわかって面白いんだけど。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 11:35:54 ID:k5LrtlD40
H2年 BNR32(標準車)車検証
車両重量 1430kg
車両総重量 1650kg
前前軸重 850kg
後後軸重 580kg

自分的には許容範囲(1500≧)の軽さ。
サイドドアビーム有無の差はでかいね。
但し比率は同じ59:41。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 11:48:03 ID:Pe1CGZpt0
H4年式(中期)
BNR32標準車

車両重量 1480kg
車両総重量 1700kg
前前軸重 870kg
後後軸重 610kg

長さ 454cm
幅 175cm
高さ 134cm

と車検証に記載されていた。
>>885さんと何でこんなに差があるんだろう?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 11:52:46 ID:2a5PBOL4O
33と間違えてない?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 12:10:43 ID:k5LrtlD40
確かに>>885さんはH3年(32中期?)にしては
妙に重い気がする。。。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 13:25:07 ID:H06ntWMr0
平成9年式(中期)BCNR33 標準車だよ

車両重量 1530kg
車両総重量 1750kg
前前軸重 880kg
後後軸重 650kg

長さ 467cm
幅 178cm
高さ 136cm
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 14:03:45 ID:nOclFzfQ0
>885の車には
きっと、特別装備が付いてるんじゃないの

899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 14:44:55 ID:2a5PBOL4O
総重量ってのは定員フル乗車の場合のおおよその数値だっけ?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 15:07:07 ID:DOtp9/4P0
>>899
定員4人×体重55キロ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 17:16:02 ID:sBubKYUF0
ずいぶんやせてるな
902883:2006/07/02(日) 17:47:27 ID:mR6yhDkf0
>>887
ちなみに前のクルマはRS-TURBO
軽くてそこそこパワーがあって、どっかんturboで、運転しずらくて楽しかったなぁ
よくGTRにケンカを売って完敗だったけど、自分がGTRに乗ったら
初めの一踏みで、「どうがんばっても勝てる訳ねぇやと」悟ったね
ライトウエイトと言えるかどうかわからんけど、今でも駐車場が確保できるんだったら
程度のいいのを買い戻したい

903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:54:34 ID:KCErvMzG0
セカンドカー?のH12年式(後期)FD3S RZ

車両重量 1270kg
車両総重量 1380kg
前前軸重 630kg
後後軸重 640kg

長さ 428cm
幅 176cm
高さ 123cm

だった
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:11:28 ID:2rhzzemP0
32は1.5t未満だから、33、34と比べたら重量税が安い。
けど修理の頻度や自動車税は10%増だから安くない!?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:16:31 ID:pHv4AY510
今日、シャッター付きの貸し店舗・事務所を見てきた
棟続きの隣の店舗は32Vスペを格納していた!
考えることは同じだな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:18:01 ID:pHv4AY510
ブルだな、おれのID(藁
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 23:23:45 ID:I+z99BAW0
実際1.5t以下にしてくれてたら重量税安かったのになぁ〜とは思いますね

ところで、吸排気系はマフラーのみ交換のほぼノーマルRなのですが、
リミッターカット+α(PowerFCかECU交換)とブーストアップ(EVC装着)の
どっちを先にやる方が楽しめるでしょうか(いずれ両方やる予定)
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 23:28:56 ID:yuJAvagh0
両方
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 00:28:23 ID:fAF0vuhi0
BNR34の「リンク コンプリート,トランスバース」なる部品のブッシュ部のみの交換は出来ないのだろうか?
ゴムがヘタったらといってアルミのパーツごと交換は勿体ない気がする…
社外のピロを圧入するか、素直にN1仕様しか道はないのかなぁ?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 00:48:35 ID:t9wI8SnsO
PowerFCでブースト制御出来なかったっけ?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 00:59:52 ID:IGn0FETQ0
出来るけど、別売りのブーストコントロールkitがいる。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 00:59:55 ID:sMdBijKX0
>>909
ゴム打ち換える治具が有るなら
打ち換えて自分で装着するのが安いけど
ショップに頼むと結局は工賃の問題から
買ったほうが安くなるカラクリ
913885(BNR32kai):2006/07/03(月) 09:37:29 ID:GQIoMP1x0
何故か知らないけど、私のだけ妙に重いですね?
これと言って、特別な物は付いていないのですが・・・・。
まあ、強いて言えば、最初のオーナーが、ビルシュタインのCリング車庫調を付けて、
公認を取ってある程度です。
備考の欄に(改造内容)懸架装置しか書いてないですし・・・・・。
まさかそれだけで、40kgも増える訳無いですよね・・・・・。
あとは、レーシングハートのタイプC・アペックスN1マフラー・むき出しエアクリ
ロムチューン位ですけど・・・・。
914885(BNR32kai):2006/07/03(月) 09:39:03 ID:GQIoMP1x0
あと、前後にクスコのタワーバーが入ってる程度です。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 09:40:32 ID:1xiiaHRM0
33のノーマルタービン、エンジンノーマルの
ブーストアップで450馬力超える?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 09:48:32 ID:1xiiaHRM0
連投ですまないが、この前ショップで聞いたら、
ブーストアップで40万超えるようだ。
プラグ、EVC、パワーFC、パイピング、
現車セッティング、触媒交換。

917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 10:23:04 ID:IKYaxx1q0
>>915
超えるって言う奴も居れば超えないって言う奴も居るだろうな。
計り方によるって言う奴だって居るかもしれない・・・
数値にこだわるならどこかのコンプリートエンジンにすれば?
ちなみに俺は超えないと思う。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 10:31:05 ID:6F2/iK430
S1エンジン載せてる奴いますか?
GT−Rマガジンに載せてる奴がけっこう出てるね。
良いと言う奴もいれば、全然速くならないって言う奴もいる。
>915
450はきついと思うよ。エンジンいじれば別だろうけど、
それでもきついと思う。
919909:2006/07/03(月) 10:34:03 ID:fAF0vuhi0
>>912
なるほど・・・
油圧プレスがあるのでブッシュだけ有れば自分で換装可能なのだが、
どうもゴム部分だけでは販売無いらしい(ニスモ含めて)。
32や33、34N1は共通でゴムのみ販売あるけど、34の一体型とは径が
違うし、何よりアルミ一体でGT-Rロゴ入りだから付けておきたい。
電子部品ではなく、こういったパーツまでASSY交換なんですねぇ・・・
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 14:16:51 ID:940nYNKy0
分厚いラジエターとかエアロとか補強バーなんてーのは町乗りでは必要としない
部品ですよね。重くなるだけと。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 14:52:00 ID:D2+BOft80
>918
乗せてる奴だが。ノーマルやスポリセと比べるとまったく違う。
待ち乗りなど日常域で相当乗り易くなるし、サーキットでも問題なく
楽しめる。
だが、走行会メインや首都高必死で走る人には絶対に向かない。
あくまでも、全国どこで施工しても個体差が少なく同じ味付けの
無難なチューニングメニュー。

俺が施工した理由はDQN臭いショップで弄らせるのが嫌だったのと、
何よりニスモexpショップが家から5分の距離にあったという理由から。

費用対効果でいうならば、他のチューニングショップで同じ金額かけた方
が数字的にもパワフルな車に仕上がるし、現車セッティングさせれば
自分の好みの車に近づけられると思う。
よってクソ高い割にはこんな程度かよwという事になる。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 14:54:32 ID:BFeX7pxXO
補強バーの類はむしろ公道だと路面からボディにくる入力を
普通はボディがしなる事で逃すのを変に止めてしまうから
ボディの寿命は大幅に縮む
サーキット走る場合はボディが動くと足のセッティング決まらないから付ける人もいる
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 15:30:52 ID:6F2/iK430
>921
どうもです。街乗りオンリーだったらS1エンジンいいかもね。
でもフルコンバージョンやったら150万ぐらいするのね…。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 16:22:07 ID:XTM6zt+R0
>>913
公認とる時って、大体車検証よりも重くなる
メーカーがやるときには少しでも軽くなるように色々やってるから
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 16:41:45 ID:pjeGJ/1G0
俺の34、ノーマルタービンで398馬力。(ダイナパックで)
ショップ曰く、シャシーダイナモ(ローラー式)だったら、
450ぐらい出てると思うよと言われますた。
ちなみにブーストは1.15かけてる。ぎりぎりっぽいけど。
普段はブースト1kgで乗ってます。
それと、ニスモのS1エンジン乗ったことあるけど、凄くはないが、
保証ついて乗れるんだし悪くはないかもね。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 16:44:41 ID:D2+BOft80
>923
そう、割高という事を除けば、主にワインディング走行を時々〜位の
ユーザーに向いてる。
フルコンバージョンは走行多いエンジンならオーバーホール兼ねてやるのも
いいが、そうでないならパーツコンバージョンで十分だよ。

ちなみに乗り比べた事あるけど、価格差は凄いのに体感差は殆ど無い、
つーかどこが違うの??って感想持ったね。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 16:51:05 ID:LjX+gba00
>>913
40キロって、ガソリンの分じゃねーの?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 16:52:21 ID:fmpv4oCAO
フルカウンターや鍛造ピストンやコンロッドは欲しいね
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 20:16:49 ID:OKmluMPY0
S1エンジンいいねえ。
でも250kmでリミッター作動するようだけど。
そんな俺はブーストアップ、Vプロで制御してる。
でもエアフロレスだから、山行くとダメだあ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 20:31:54 ID:T6a7iU8P0
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 20:58:14 ID:BTw5gDDa0
レイニック2.8Lを積んでる猛者はいないものか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 21:29:29 ID:UIS9z7xN0
アペックス2.9Lを積んでる猛者はいないものか?
933鉄人:2006/07/03(月) 21:40:59 ID:fmpv4oCAO
うちのサンヨンはHKSの28ステップ3キットにGT2835×2、GTウエストゲート。
まじ一生手放しません
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 21:46:32 ID:fmpv4oCAO
ハッキリいいます、ニスモのエンジン買う価値ありません。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 21:55:28 ID:UIS9z7xN0
そのココロは?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:03:59 ID:D/iHXl0O0
>>935
相手すんなって・・・
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:06:31 ID:fmpv4oCAO
エンジン下ろしてノーマルクランク、ノーマルコンロッド、鋳造N1ピストンはナシでしょ。
バルタイもきっちり詰めないしコンピュータも現車合わせできないしね。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:10:38 ID:fmpv4oCAO
逆に聞きたい、なにがいいんだあのニスモエンジン?
どっかのGTR専門の宗教雑誌うのみにしてるのかな?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:14:15 ID:Px4ANn/10
最強なのは400Rのニッパチベースの旧レイニックチューンではOSの3Lキットは?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:15:37 ID:Px4ANn/10
途中で押してしもたorz

最強なのは400Rのニッパチベースの旧レイニックチューンでは?
密かにS耐で使われてたという・・・
ところでOSの3Lキットはどうなの?

と書くつもりだった・・・
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:19:05 ID:OKmluMPY0
長く乗るならブーストアップかな。
450馬力ぐらいがいい。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:21:02 ID:Px4ANn/10
長く乗るならブーストアップで450psは無謀だよ
N1ブロックでメタルタービンならまだ分かるが・・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:23:04 ID:fmpv4oCAO
長く乗るならエンジンやってマージンとるのがいいよ。
インのバルブガイドなんかはまず割れるし、クランクメタルもクランクシャフトがバランス悪いおかげで逝っちゃうから、バランス取りはお勧め。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:42:22 ID:Jyz5ctuS0
上の方で、ダイナパックとローラー式のシャシダイの話題が出てたけど、
俺の33も両方で測った。エンジンノーマル、ブーストアップ仕様。
シャシダイ(ローラー式)で439馬力、ダイナパックで388馬力だった。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:50:09 ID:UIS9z7xN0
ググってはみたもののよくわからんので、解説おながい。
@N1ブロック、Gr.Aブロック、GTブロックは何が違うの?
AHKSなりOSなりアペックスなりキットのブロックって
カウンターリセスとボーリング・ホーニング以外になにが違うの?
オイルラインとかジャケットとか?
アンチポンピングロスホールとか?
ベースはなにブロック?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:29:23 ID:P68M3rtE0
俺も個人的にはニスモのエンジンメニューはなぁ・・・
幾ら何でも内容に対してコストパフォーマンスが悪過ぎる。
S1クラスなら新品N1エンジンにポンカム組んで34純正タービン入れて
そこそこのお店でセッティングして貰うだけで充分だと思うんだがな。
保証付つっても、その程度で壊れるようだったら
その方がよっぽど問題なような気もするしなぁ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:48:02 ID:fmpv4oCAO
N1エンジンの歌い文句のバランス取りなんて加工屋持ってたらみんなでハァ〜って大笑いしたくらいバランス取れてないからね。。特にクランクシャフト。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:50:04 ID:fmpv4oCAO
追記
こんなバランスならクランクメタル逝っちゃうのは当たり前。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:09:35 ID:Fas3vTJt0
>>947
その御偉い加工屋の方が2ちゃんねるにごのような御用で?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:25:05 ID:kczHwQ9uO
なにをききたいのかな?(´∀`)
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:33:25 ID:kczHwQ9uO
ニスモエンジンが良いという人はGマガにやられニスモオタクの盲目さん。エンジンの知識ないからあんなのがマンセーになってしまう。
もっと良い物を知らないうえに、金もなく結局そこそこでいい人向き。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:34:59 ID:kczHwQ9uO
949
つまんないツッコミすんな寒いぞ。あんまりエンジンネタないんだから空気読め。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:53:45 ID:O4cLGX/70
まあニスモのエンジンが悪いと言ってるわけではないが、
いかんせんあの内容では高すぎということだろ。
まあ保障がつくが、保証なんてあってないようなもんだろ。
壊れたら、使い方が悪いからダメとか言われるだろうな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:57:18 ID:kczHwQ9uO
ちょっとそれるけど28キットはHKSがよくできてるわ。
955921:2006/07/04(火) 02:04:48 ID:8M8HGh5S0
俺はべつに信者という理由でS1施工した訳じゃねーぞw
確かにアンチのほざくとおり、内容の割にはボッタクリ価格だし、
信頼できて腕のいいチューナーがそこそこの値段で現車セッティングで
作り上げた車のがいいのは俺も認める。

だが俺のように周りにはロクな噂の無いショップや、対応が悪く
店員も客もDQN臭いショップばかりで行きたくなかったり、
知識があまり無いから割高でもメニューが解り易く、保障もあって
中身も無難だし店員の態度もそれなりにはいい、という理由で
選ぶ香具師もいるんだよ。

解り易くニスモの良さをあげると。

・一定の研修うけて知識と技能クリアした人間であれば誰でも
誤差の無い無難なチューニングが施工できる。

・全国展開されておりメニューが単一化されてるから不具合情報も
収集し易くトラブルが起きても原因特定が容易で対処しやすい

・保障付き(俺、アクチュエーターとCPUに不具合あったけど1年超えても保障してくれたぞ)

・売却時の車両価格でニスモエンジンと他店製作のエンジンチューン施工車では
買い取り価格が違う事がある(ここでも有名な専門店の話)
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 07:54:59 ID:etWOuEP40
鉄人でGT-R関連のスレ内検索しろよ。
携帯age厨のバカに餌はやらないほうが良いと思うぞ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 07:59:32 ID:8M8HGh5S0
あーホントだ、携帯かよww
餌のつもりではなかったんだが、まともな香具師が参考にしてくれれば
いいやって事で。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 08:39:45 ID:30F+QMJw0
携帯を馬鹿にして。。。。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 09:01:38 ID:1/2BrMnY0
>>958
とりあえずsageろ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 11:49:22 ID:zJBW1CjC0
まあ下手なショップ行くより、ニスモ行った方が
間違いないのは確かだ。いい加減なショップの方が
よっぽど多いしな。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 12:56:31 ID:kczHwQ9uO
まあ結論はいいショップを探すのとエンジンやるなら予算はサンヨン一台分とることさ。
ダメならニスモだよ(笑)
こんなのパソコンみて逐一やるほうが痛いだろ、携帯楽でえーやん。ようはあら探ししたいんだろ。
962次スレテンプレ案@規制でダメポ:2006/07/04(火) 12:57:28 ID:3tSEuyD60
【SKYLINE】BNR32・BCNR33・BNR34スレ 24台目【GT-R】

SKYLINE GT-R ファンの為のスレです。

●荒らし、煽り、叩き、厨房etcは放置、または透明アボーン
●脊髄反射で書き込む前に一呼吸おく
●他車種に対する中傷はしない
●筑波のタイムに関する話は程々に
●32R、33R、34Rの専用スレも参考に

▼前スレ
【SKYLINE】BNR32・BCNR33・BNR34スレ 23台目【GT-R】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145633952/
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 13:00:04 ID:2tM5YFn40
オホーツク海に面した所に住んでたりしたら
ニスモが一番いいんじゃないの?

まぁ人それぞれだよ。
フルノーマルで乗ってる人も居るんだからね

OSのブロックは自社生産だったように思う
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 13:00:34 ID:xotHSIQp0
950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/04(火) 00:25:05 ID:kczHwQ9uO
なにをききたいのかな?(´∀`)

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/04(火) 00:33:25 ID:kczHwQ9uO
ニスモエンジンが良いという人はGマガにやられニスモオタクの盲目さん。エンジンの知識ないからあんなのがマンセーになってしまう。
もっと良い物を知らないうえに、金もなく結局そこそこでいい人向き。

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/04(火) 00:34:59 ID:kczHwQ9uO
949
つまんないツッコミすんな寒いぞ。あんまりエンジンネタないんだから空気読め。

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/04(火) 00:57:18 ID:kczHwQ9uO
ちょっとそれるけど28キットはHKSがよくできてるわ。

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/04(火) 12:56:31 ID:kczHwQ9uO
まあ結論はいいショップを探すのとエンジンやるなら予算はサンヨン一台分とることさ。
ダメならニスモだよ(笑)
こんなのパソコンみて逐一やるほうが痛いだろ、携帯楽でえーやん。ようはあら探ししたいんだろ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 13:02:47 ID:xotHSIQp0
次スレ立てた、変なのいるみたいだから合わせて埋めよろしく
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151985698/
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 14:16:49 ID:/fgUPjcg0
せっかくNGname設定したのに、名無しに戻りやがったか・・・
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 14:59:26 ID:xSS5LePZ0
Rは高価な車だし、今後も長く乗るならノーマルが一番だとは思う
ブーストアップ程度でもソコソコ楽しめる(寿命は短くなるが・・・)

・・・でも、この車は600馬力位からが本当の姿を見せてくれるというか
サーキットではもはやランサーやFDやシルビアにアドバンテージあるわけじゃないし
Rの最大の魅力ってやっぱチューンドの上で炸裂するパワーだと思う・・・ポル?フェラ?フーンってくらいの
だからフルチューンで太く短くいくのもアリでしょうね・・・
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:20:00 ID:4TfIFiZp0
お、いま>>967がいい事言った。

でもポルポルもおフェラも短いと思われ。
32と同じ年式くらいのに乗ってみればわかる。
テスタとかありえんくらい走らん。
ポルポルも911タボなんかもう草ヒロ状態で廃車臭がする。
テスタで600、ポルポルで400、パワーコストパフォーマンス悪い。
国産で太く短くって言っても壊れたらフツーに直るし
32・33・34でもって「フーン、 で? ニヤニヤ」に賛成。
壊れたらエンジン積み替えて、また楽しむ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:21:18 ID:86MojXSb0
実際ニスモのRチューンくらいだとGT3には付いて行けないよ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:27:03 ID:xSS5LePZ0
600馬力超えると費用も維持費もイキナリ桁が変わってきますからね・・・
ポルやフェラなんか楽勝で買える位に・・・
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:37:04 ID:4TfIFiZp0
600馬?たいしてお金かかんないよw
GT3やおフェラで車両1500万からスタートでしょ。
楽勝で1500万掛かるの?君の600馬。
どこで弄るとそうなるの?
ボッタクリでないの。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:43:33 ID:xSS5LePZ0
いやシッカリ作って維持していくなら600までが一つの基準かと思って
それ超えて700だの800だので作って維持していくとなったら1500万なんかあっという間でしょう
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:45:05 ID:xSS5LePZ0
まぁパワーだけで金額は決まりませんけどね
ノーマルエンジンでカムとタービン換えてブースト上げれば出るし
でもそれはマトモなチューンドとは思いません
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:54:01 ID:4TfIFiZp0
東名やマインズなんかで作ってもそんなに掛からないよ。
それにポルポルやおフェラの維持費もバカみたいに掛かる。
おフェラは所有したこと無いから想像だけどな。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 21:01:42 ID:xSS5LePZ0
K葉自工でデモカーの32と同仕様にした方は3000万かかったそうです・・・
マイ○ズのデモカーはボディからして普通のルートでは買えないモン使ってるとか
そもそも外注だから一体いくらかかるのか・・・同じの作れと依頼しても作ってもらえないでしょう
セレ○トの有名な○鮫オヤジさんの34は車両価格の他に2500万かかってるそうです・・・
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 21:17:07 ID:4TfIFiZp0
ボデーを特注?
600馬出すのにボデーはノーマルでも出ませんか?
ノーマルボデーにフルスポットして全塗しても100万掛からんと思うよ。
前後クロモリにしてキャビンだけモノコック残しても更に200万は掛からんと思う。
ミッション・エンジン・補記類・足で600万は掛からんだろ。
どうやって2500万掛けるのか教えて欲しいとも思うがね。
競技車両ならイニシャル1000万でいけるよ。
競技なら他にスペアE/Gとかタイヤホイル必要だね。
まあ、狂信的にブランドショップがのたまう金額信じるのも自由だけど。
と、もう少しで埋るね。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:17:28 ID:4TfIFiZp0
つまんないので話題を変えて、みんなセキュは何が良いと思う?
パンチラZ?クリG5?
アーム・リアームの「キャンキャン」ていう音に惹かれてクリに逝った人は多いよね。
パンチラであの音は出せないんだって。
クリのサイレン実はスピーカーで、あの音色はメインユニットで作っているそうな。
パンチラの「ピョッピョッ」ていう音色は、サイレン本体の持つ音色なんだって。
600馬もいいけど、こんな音の遊びもおもろしろいなと。
日本製の高性能と北米製の堅牢さ、甲乙つけがたい。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:56:14 ID:X1RL4jEA0
>>977
俺は栗のIG850J。たしかにキャンキャンはカコイイ(が、いつもサイレントでON/OFFしてる)
750と850Jの差はプロキシミティセンサーだけだが、まぁあればいいかなってレベル
車両保険とGPS付けてるが、どちらも盗まれた後の話で、盗難防止としてセキュリティが一番有効だね。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:22:25 ID:4TfIFiZp0
>>977
インテリのリモコンって昔のクリのより、かっこよくなったね。
ポケットに入れてるとき押しちゃったりしません?
ミスタッチしないようにロックできるみたいだけど。
プロキシミティは接近検出だから、事前に警告することができるよね。
有事の際にはイモビの解除や直結に時間が掛かることで精神的・時間的難易度を上げるんだね。
車から離れてると、接近検出で警告してもイモビ解除で時間が掛かっても、ヤラレる可能性は高くなるよね。
アンサーバックリモコンなら接近検出で警告とリモコン通知で事前に駆けつけることができるかも。
ツーポイントイモビ・ショック・チルト・赤外線・プロキシミティ・ドップラーでセンサーはほぼ互角。
アルゴリズムもほぼ互角、で、パンチラZと迷ってるんだけど、君がインテリに決めた決定打を教えて。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:25:28 ID:4TfIFiZp0
>>978の間違い
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:40:49 ID:NFi7dcDl0
>>947
N1のバランス取りされてるというのと、巷のフルバランシングのことだと思ってる?
N1はバランスがいいパーツを揃えて組んでるだけで、誰もフルバランシングしてあるなんて言って無いっしょ。
N1リビルト55万円だよ、フルバランシングなんてしてあるわけ無いじゃん。
「バランス」という単語で勘違いしちゃったね。
そんな勘違いしちゃう加工屋もたいしたことないね・・・
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:50:38 ID:ex/nVM2/0
バランス取りっていうか、重量のバラツキ範囲の狭いPISTONセットで組んでるだけでしょ?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:51:50 ID:/5aDi+uN0
仕事が暇なチューニングショップが営業ですかね
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:58:24 ID:umcXsECjO
魔淫図のボディはホワイトボディの状態で酸のプールに沈め、鉄板の厚みを薄くする手法で軽量化の後、フル補強という工程で、あの軽くて強靱な車になるわけです。
酸のプールは、日産ワークスの関係の外注先です。とても私たちには真似できませんね。
同じかたさのボディにしようとしたら、80Kg位はすぐ重くなるそうで、それでは重すぎて走れないらしいです。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:26:11 ID:eb8QdDH50
>>984
たぶんそれくらいならボデー塗装プラントの前処理槽つかえばできるよ。
誰でもとは言い難いけど、コネだけの話。
鋼板厚がどのへんが良いのか知らんけど。
ボデーの理想的な単体重量が分れば調整は出来そうですね。
スポットより外側にある鋼板の不要なミミをプラズマで落としていけば早い。
プレスリブの内側の不要肉もパンチとプラズマで穴をあける。
不要に二重三重になっているフラッシュサーフェス部分も切ってしまう。
軽くしすぎて弱くなったところだけをガセット入れて再補強する。
そのあたりはTSでも普通にあったけどね。
いかん、かなり眠たい、あとは皆さんで埋め立て宜しく〜、おやすみなさい。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:37:18 ID:z+Yy5XEa0
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:40:40 ID:z+Yy5XEa0
>>982
そうそう、バラつき何グラム以内って感じだったね。
>>983
50万くらいでフルバンランスのRB26を買えると思ってるチューニングショップはちょと怖いね。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:43:11 ID:GdQlsLFm0
過去レスよく見ないで言うけどN1エンジンってブロックに価値があるんじゃ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 01:00:31 ID:FmJBa7wi0
>>979
自分は自宅敷地内駐車でパンテラの双方向リモコンがいらなかった事と、
栗の質実剛健なイメージに惹かれた。
あとはGT-Rへの施行が得意な店で、栗を扱っていたって事かな。
施行する店で、どっちが自分に最適なのかを確認するのが一番だよ。
(自分も色々調べたけど、やはり餅は餅屋)
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 01:04:11 ID:Mzh1V6520
>>988
で、さっきの>>945の質問が興味深くなるんだよねー
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 01:11:30 ID:407BSyDz0
てか、N1ってバランス取り(と言うか重量公差)だった?
それってNurエンジンじゃなかったっけ。
そのNurも大した事無い(と言うか殆ど変わらない)と言う話だが。
N1の価値は>>988の言う通り、ブロックの違い。
それにウオポンの羽の枚数にピストンのリング位置だっけ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 01:13:06 ID:DNNZut9RO
結局N1エンジンっても量産型ザクさ。
鍛造ピストンや断面コンロッド、削り出しクランクは欲しいね。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 01:38:28 ID:GdQlsLFm0
>>990
俺も詳しくないけどRB26はBNR32初期のは市販車としては過剰な耐久性持ってたけど
中期以降?はRB25?とブロック共通?で400ps超えると厳しい状態みたい
N1ブロックならそのままで600はいけるんだっけ?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 08:34:51 ID:bEvgjytC0
☆ 後継スレの案内ですぅ ☆

【SKYLINE】BNR32・BCNR33・BNR34スレ 24台目【GT-R】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151985698/
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 09:40:25 ID:T9oWu8WU0
昨日、首都高〜外環方面に埼玉県警のパンダカラー34が2台で千鳥走行してた。
埼警は他に覆面の34もあるはず。33・4Dr覆面もあったなぁ。
ほかにもあんのかな?どうでもいいけど金持ち県警だよな。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 10:24:09 ID:DazZ3hoL0
あれってメーカーがただであげてんじゃないの?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 10:33:49 ID:GdQlsLFm0
栃木にはNSX、千葉にはFDのパンダいたはず
後部座席に人乗れないんじゃ・・・
ちなみに全部メーカーの寄付
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 11:40:25 ID:zmlD/vTu0
埋め
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 11:43:40 ID:5Oj0nFwh0
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 11:45:37 ID:Mm74MUbY0

    ∧  ∧
   / ヽ‐‐ ヽ
  彡_,.ィ^' ‐、 _,,.ヽ
  彡.  `‐-‐"^{" `リ
  彡  (    .`~l~
 彡   ヽ     |
 彡    ヽ    l     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ `     ( o o)\  < ぶひひん、見ろ、>>1がゴミのようだ
/ __    /´>  )   \____________
(___|_(   /<ヽ/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
  ヒl    ( \
       \二)
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'