1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 14:08:37 ID:lpO6njF80
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 14:09:56 ID:TaFmPinpO
3様
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 14:11:15 ID:BWY5UbG40
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 14:17:23 ID:lpO6njF80
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 14:18:55 ID:ugSkx9/U0
だってエルグランドってもともとアストロのパクリですよ!
あんなDQN御用達みたいな車をパクって作ったんだからDQNが乗るのは当然!
しかもハイウェイスターとかライダーとかもうそのままDQNが好みそうなエアロをゴテゴテつけて売ってるんですよ!最悪!
しかも高級ミニバンみたいな売り方してるわりには乗ってる人間はぜんぜん高級じゃないし、そのわりにはなぜか威張ってるし!
あと狭い路地裏とかにも平気で乗り入れてくるんですよ!もう大迷惑!こっちが仕方なく道を譲ってあげても知らんぷり!
もう何もかもが最悪の車ですよ!あれならトヨタのアルなんとかとかのほうが1億倍ましです!
とにかく私はエルグランドが大嫌いです!なくなってしまえあんな車!
(´-ω-`)y━~
このスレは、レクサスの話だけでは持たないよね。
ジュラ10さんのレスがあるから、盛り上がるんだよ。
たのしいよね、おれも釣られちゃうし。ウヒッ
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 15:03:26 ID:TfCNs4WP0
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 16:20:14 ID:xtrZcXJP0
>>9 マジレスなんだけどさぁ
クサオタほど思考停止してる奴っていないんじゃない?
だってトヨタの言う事を盲目的に信用してさ、余分に高い金払うのって完全に思考停止だろ。
トヨタが好きな奴って元々そうだから仕方ないけどね。
結局一番売れてるからトヨタが好きな訳で、そのトヨタがやってるレクサスだから間違いないと思う。
そこには自分の考えが無いんだよね。
トヨタもそれを分かってて、小手先でどうにでも出来る事をレクサスに付加して高級ですと言って売る。
こんな商売が成功すれば日本はもうダメだろうね。
だからある意味、今のレクサスの姿は良い結果だと思う。
>>9 俺はアンチアンチトヨタなw
決してトヨタマンセーでもレクサスマンセーでもねーよwwwww
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 16:56:37 ID:Ye0P62080
>>10 ID:xtrZcXJP0
一見まともそうな文章ですが、>そこには自分の考えが無いんだよね
などと単純に決めつけているところが、お馬鹿ですね。
>小手先でどうにでも出来る事をレクサスに付加して高級
どこまで車に対して正確な知識をもっているのでしょうかね。どこかの
下っ端車屋さんでしょうかね。
>日本はもうダメだろうね
どの程度のお方かわかりませんが、こういうのを「笑止」というのですよ。
己を知りなさい。
>>12 さすがおばちゃん、よく続くねえ
男にゃ無理だわ
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 17:02:21 ID:8MO5DfGD0
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 17:08:36 ID:Ye0P62080
工作員認定がアンチさんたちのお得意技のようですね。当然私のような、まったくの第三者
でも、トヨタ・レクサス側の発言をすると、工作員になるようですね。面白いですね。
これまでの傾向から、やはり@貧乏僻み人グループA外車萬歳おめでた中古組B下っ端車屋さん
という組み分けは正しいようですね。25失敗中、まともな議論正論は実に0.1lあるかないかですね。
@90lA5lB5lといったところでしょうね。
ご意見がありましたので、多少修正させていただきました。
ID:Ye0P62080
あなたはBの下っ端車やさん=レクサス屋さんのようですね。
3つほどIDを操っているので5l×3=15lですね。
まだまだ働きが足りないようですし頭も足りないようです。
このままだと解雇されちゃいますよ、代わりはいくらでもいるでしょうから。
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 17:14:59 ID:8MO5DfGD0
第三者を名乗る人の特徴
>>5のテンプレで総括されております
※このスレッドの見所
1.レクサス工作員・レクサスオーナー・クサヲタの、スレ荒らし(世論操作・印象操作含)
2.レクサス工作員・レクサスオーナー・クサヲタの、ライバル車・欧州車への嫉妬、酷評
3.レクサス工作員・レクサスオーナー・クサヲタの、火病「アンチは貧乏僻み妬み」
4.レクサスオーナーの嘆き(深い悲しみ)
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 17:20:37 ID:8MO5DfGD0
なんかtoyotaF1の失敗はガスコインが責任とって辞めるみたいだけど
レクサスの失敗は誰が責任取って辞めるんだろう?
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 17:24:00 ID:8MO5DfGD0
そろそろレクサス工作員の通称を考えるときが来たようです
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 17:26:32 ID:BEKGuOSU0
3月、3車種で2300台だってね
平均すると1車種766台 よく売れたよね。
1店舗あたり平均 月14台強 二日に1台
大変よくがんばりましたね。
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 17:27:29 ID:pgGnG7zU0
>>15 凄まじい二重基準だなw
自分も『これまでの傾向から』とか言って人を貧乏人認定してるじゃねーかw
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 17:28:38 ID:pgGnG7zU0
>>21 でもそのうち
GSの展示車、試乗車がかなりあるからね。
正確には知らないけど、実質2000台切ってるんでしょ?
アウディ、91年の同社発足以来で最高の2,205台も
1年目で2,314台のレクサスに抜かれる。
1400台前後だろ〜。
こんなボッタクリの糞車買う奴は痴呆同然 !
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 17:43:34 ID:Ye0P62080
>>22 ID:pgGnG7zU0
ドンピシャの分類ではありませんか。どなたかの引用ですが、まさにそのとおりだと
思いますね。やはり経済的弱者(若者、学生、ニート、底辺勤労者)が圧倒的多数ですし、
中古欧州車ご愛用の方々(一部高額欧州車を乗っていると称している方)、それとやたら
車関係に詳しい知識をお持ちの車屋さん。この3種でアンチさんたちは網羅してると思います。
これらの中のごくごく例外的一部にまともな議論をしている方がいるということです。
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 17:45:31 ID:Ye0P62080
>>25 ID:fCpTCMRm0
>痴呆同然 !
まさにドンピシャ、あなたはそのままです。
名古屋行ったら本当にレクサス(以前のアルテッツア今のなんだかS)がゴロゴロしてて驚きましたよ
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 17:47:05 ID:pgGnG7zU0
>>24 トヨタ時代のアリスト等ですでにアウディなんかよりも遥かに売ってますよ。
実質レクサスのシェアはトヨタからの横流しですから比べる方がおかしいと思います。
その理屈ならクラウンはどうして比べないのですか?
ベンツの倍売ってますよ。
セルシオも輸入車と台数比べたりしませんよね〜
おかしいな〜
>>10 欧州車ヲタが一番思考停止してるだろ。
歴史、ブランドなんて言って、価値基準を他者に依存してる。
全く何の予備知識が無い状態で自分の価値基準だけで判断するなら欧州車なんて売れる筈がない。
アウディが15年目で2200台だから
1年目のレクサスが2300台なら全然余裕ですね。
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 18:00:42 ID:yl+AqkLb0
>>32 じゃあ15年後は20000台ぐらい売れてますねw
売れるといいな、レクサス
つーか15年後レクサスあるかな・・・・
国内では無いだろうな。
恥ずかしいマークの黒い歴史になるだろ。
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 18:02:09 ID:vp7P6xmY0
>>32 ゼロから異国でスタートしたアウディーと国内メーカーのレクサスを比較すること自体が間違い。
比較するなら同一車種のレクサス化される前と後の販売台数の変化だろ。
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 18:05:58 ID:yl+AqkLb0
>>35 いや、釣りだからw
まぁでも正確に言えば、トヨタ時代は遥かに売ってたのに、レクサスに変えて
アウディごときに迫られてるのが実情。
まぁアリストやアルテとGS、ISは価格が違うから一概に言えないけど
トヨタのシェアがレクサスに移ってるのが現実だからね。
(その証拠に輸入車勢はプラス成長)
>>31に欧州車を視野に入れる余裕が無いだけだろ。
確かに、近年一部の欧州車メーカ(ベンツ等)は古い設計、
振るわない技術でブランド車販売する傾向にあるが、
BMW例に欧州車は最新の技術や設計を積極的に取り入れた商品を売ってる。
色々乗った後に、本当に使い易い、高価に見合う対価を与えてくれるのが欧州車。
TOYOTA・レクサスの大半の車種は技術、設計共に古式で、
旧車種を飾れるだけ飾って売ってるだけ。
TOYOTAと日産車の同クラスに当たる車種のwebを幾つか見比べてみるといいよ。
如何にTOYOTA車の設計が古く、無駄が多い装飾が目立つか解る。
実売に与える影響は販売・広告戦略や昔から引きずるイメージと言う物であり、
実際の商品の質には反映されていない事が多い。
物事を語るのに知識は必要無いが最低限、
違いの解る感性を持とう。
やらずボッタクリの盗用多(恥)
口ッテリアマークを付けて、これから三世代にわたり
マーク×の欠陥プラットホームを着せ替えて古いままに作り変えを
繰り返していきますよ。
まるで、V6カムリからウインダムやハリアーを作ってきた手口同様に。
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 18:25:36 ID:Pon2S+UN0
GSハイブリッドの展示車、試乗車があっても目標割れか・・・・
仕事がらみで付き合い多いけど、飲食関係で小金を貯めた在日
にオーナーが多いよ。考えてみな、連中こそまさしく「ツボ」、じゃない?
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 18:30:05 ID:TfCNs4WP0
>>36 輸入車がプラス成長という事は、レクサスを嫌気した旧ユーザーのお陰だねw
何処かぞの新聞にも「レクサス効果で輸入車の販売増加」なんて書いてあったし。
欧州ヲタもレクサスに少しは感謝しないと工作員達がブチ切れまっせw
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 18:35:33 ID:Yu/LdQp40
>>41 そりゃまんまトヨタ車で「プレミアムです」とか言って高い値段付けて出てきたら
ベンツやBMのありがたみが身にしみるもんなw
ぼったくりぼったくり言うけどドイツでBMW3シリーズは日本円で80万円ですよ!
だったらカローラは70万円ぐらいじゃないと釣り合わない罠。
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 18:47:03 ID:8MO5DfGD0
>>ID:Ye0P62080
今日は残業無しで帰宅しました?
いつも21時〜22時頃まで頑張っているはずなのですが
マーク×の欠陥プラットホームで、ボッタクリ失敗しましたね。
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 19:18:29 ID:LsANABm+O
( ^ω^)売れないお…辛いお…
( ^ω^)でも泣かないお
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 19:49:08 ID:P81qwU860
>>44 ID:2MSx1Bes0
だったらBM320i(日本のカローラ相当)は100万いかないのではないかい?
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 19:51:05 ID:P81qwU860
>>46 ID:P/XzE+Ox0
馬鹿の一つ覚えという。頭悪いぞ。
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 19:55:21 ID:P81qwU860
>>42ID:Yu/LdQp40
>ベンツやBMのありがたみが身にしみるもんなw
お前、ところで新車BMMB買えるのかい?やっぱり中古で有り難がれや。
ブランドだぜ。腐ってもな。小弁か、ミニBMでいいよな。自慢だけはするな。
惨めだから。
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 19:57:06 ID:2wK5kbfI0
このスレって中古派対新車派なのか?
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:00:11 ID:XwEfPpO40
>>42 これが真理なんだろう。
雑誌に同じ様な事かかれちゃ終わりだ。
やっぱりISが500万、GSが600万という価格はやりすぎだ。
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:03:39 ID:P81qwU860
>>52 ID:XwEfPpO40
BMMBの日本価格を見れば、やり過ぎ。日本人はお目出度いとしかいいようがない。
それを当然のごとく有り難がっているアンチども。正に糞だな。
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:04:28 ID:ECa0esiRO
日産もシーマのプラットフォームを
フーガ、ティアナ、スカイライン、プレジデントから
エルグランド、ステージア、フェアレディZにまで使いまわしている。
なぜレクサスの使い回しは批判されるのか?
日産は価格に使い回しを反映させたが
レクサスはそれを怠ったからか?
専用設計を怠ったからか?
やっぱり専用設計(差別化)は必須だったね。
1尻でも3尻からプラットフォーム借りてるけど
しっかり棲み分けてるし。
要改善ですな。
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:04:29 ID:aeHSdhNEO
>>19プロジェクトマネージャーだかなんだかが交替されてる。長期的視野で着実にとか何とか云ってた本人がソッコーで切られてるんだから、客もメーカーの云うこと鵜呑みにしちゃいかん。
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:05:28 ID:2wK5kbfI0
BMWの中古とLEXUSの新車を比べると確かにLEXUSは高い。
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:06:30 ID:GlCvAuqu0
>>53 でもベンツとかBMにはブランドがあるでしょ。
レクサスにはそれが無いから問題なんだよ。
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:24:30 ID:P81qwU860
>>57 ID:GlCvAuqu0
BM135MBABCEは所詮「高級」の名には値しない。ブランドとはそれなりに「高級」
「少数」「珍しさ」「高値の花」というところにこそ意味がある。小弁、中ベン、
ミニBM、中古欧州車にそれがないことは明かと思うが。有り難がってるのは日本人
のみ。それも無教養丸出しの連中。
でもねえ、いくら欧州車をくさしたって
レクサスが良い車になるわけでも
売れるわけでもないでしょ
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:33:18 ID:P81qwU860
>>22 ID:pgGnG7zU0
何だかんだ言っても、最終的にアンチは、金のない奴が多いことは確かだな。
金がない=若い、低級労働者、無職失業者、学生、ニート=アンチ
>Ye0P62080こいつのいうとおりだぜ。偉そうにBMMBなんていっても所詮
新車でSクラスがかえるはずもなく、せいぜい中古ミニ弁BMがせいぜいだ。
まあみみっちい話だぜ。それでトヨタ・レクサスを批判する。愚の骨頂だな。
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:37:13 ID:54BxUR680
家に帰ってからそれまでのレスを読み返して
口調を変えて長々と反論
でも言ってることは同じ
買えない、頭悪い、貧乏人
所詮負け犬の遠吠え
みじめだよ・・・きみって
>>58 ではブランドや高級さを求める一般層が何故
中古欧州車をや下のクラスの外車を買うのか?
車や運転が本当に好きならば欧州車の良さがきっと解るはず。
日本国内じゃ馬鹿みたいな値段で売られているが、
それでも買おうとする価値を、ユーザは見出してる。
それだけ行き届いた設計がされている。
デザインだとか、見た目は何の指標にも成りはせんよ。
実際乗っていて、ふとエアコンのボタンに手を伸ばす、モニターに目をやる…
そう言った一つ一つの動作で差を感じる。
未だにエアコン送風口が上でセンターモニターが下の
旧世代設計のままのコンソールや、防眩ドアミラーの無いモデルの車を
先進・高級と銘打って売ってるのはレクサスくらいのもんだよ。
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:47:46 ID:7n1sf8A/0
>>58 そんな事は無い(断言)
ベンツやBMはそれそのものがブランドだから3やCに乗って親戚に会ったら
『ベンツ(BM)乗れる様になったんだね〜』とか言われるんだよ。
Aや1は確かに高級なブランドといイメージではないが、
逆にカジュアルで軽いノリな感じがしてこれも一種のブランドだ。
(輸入車のコンパクトカーのブランド性と同じだね)
そんな感じで輸入車が多様なブランドを展開できるのは当然元に確固たるブランドがあるからだね。
それは車種や車格で有無が決まるような浅いものではない。
特に日本では外車に対する信仰が長年続いたから尚更だ。
レクサスは軽も売るのか?
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:54:01 ID:P81qwU860
>>61 ID:54BxUR680
>所詮負け犬の遠吠え
>みじめだよ・・・きみって
まるでお前そのものじゃないの?
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:57:40 ID:P81qwU860
>>63 ID:7n1sf8A/0
>ベンツやBMはそれそのものがブランドだから3やCに乗って親戚に会ったら
>『ベンツ(BM)乗れる様になったんだね〜』とか言われるんだよ。
まあ、そりゃ良かったねとしかいいようがないがね。
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 20:59:29 ID:54BxUR680
>>65 じゃあこれから負け犬ちゃんって呼んであげるね。
で、負け犬ちゃんはまともにレクサスを語れないんだね
ほんと脳みそカラッポって感じw
ねえ、負け犬ちゃん
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 21:01:10 ID:P81qwU860
>>63 ID:7n1sf8A/0
せめて乗ってる車ばかりじゃなく、親戚に「・・・になったんだって、立派だね」
といわせろや。
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 21:04:02 ID:AHXSlGvf0
しかしどうしてレクサスはもっと見た目を差別化する努力をしなかったんだろうね。
GSは元々アリストとしてスタートしてるから仕方ないとしても(これはこれで問題だが)
ISやLSにトヨタじゃないレクサスらしさって無いもんな。
IS乗ったけどトヨタの内装と同じ配置だから面白みゼロ。
乗り心地とかも良かったけどセルシオとか乗せてもらった感覚と変わらなかった。
やっぱりトヨタが勝負できる得意な事を追求してるだけだから、結局トヨタ車になっちゃうんだろうね。
これじゃトヨタ好き以外の人には魅力的に見えないのは当然かも?
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 21:04:13 ID:P81qwU860
>>67 ID:54BxUR680
負け犬の定義をしてみろよ。まるでお前自身にあてはまっちゃうんじゃないのかい?
俺には、残念ながら、まったく当てはまらんな。
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 21:07:41 ID:AHXSlGvf0
>>68 それもプラスじゃないの?
普通に『えぇ、もうその歳で○○(役職の名前)になったの! そりゃベンツにも乗れるわね』
って感じだろ。
それにここは車・メーカー板のスレだから、車の話に着目するのは当然でしょ?
>>69 TOYOTA・レクサス車は品質は世界一の企業に成り上がっただけにいいんだよね。
しかしどうにもユーザビリティの部分で劣る気がしてならない。
どれも値段相応だったり価格の割りに劣った装備だったり…
センターコンソール周りといい、エンジン周りといい
ノーマルの状態で乗れるくらいできちゃ居るんだが古いんだよなぁ。
だったらちょっと質感落ちるけど自分で買い足したりして、
手に馴染ませられる日産車にしちゃう人も車好きには多いはず。
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 21:14:00 ID:AHXSlGvf0
>>72 そうなんだよね。
一言で言うと古い。
で、レクサスで払拭されてるかも?と期待して乗ったら同じだから余計がっかりする。
確かに質感は良いんだけど、日産のフーガに乗った時の方が楽しかった。
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 21:23:17 ID:54BxUR680
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 21:32:16 ID:YI6voQFU0
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:03:20 ID:oDOSKCiS0
「レクサス」って言葉に意味がない
ブランド名なのに、意味も歴史も感じられないなんて寂しすぎる
価値がない
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:09:47 ID:oDOSKCiS0
ブランドってのは、そこにカリスマ的な人間の存在が見えなきゃ価値がない
フェラーリ、ポルシェが好例だ
レクサスには、労働者たるヨタリーマンの集団しか浮かばない
レクサスを代表する顔って誰の顔だ?w
78 :
ジュラ10:2006/04/06(木) 22:12:41 ID:CN76s7Yx0
で、本日のお題を電車で考えてきました。
「V12エンジンとその搭載車に関する考察」
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:13:09 ID:cVLIvYg70
>>75 なにそのトランクの狭さw
しかし、外観も内装も値段に合わず安っぽい車だな。
誰が買うんだ???
GS430の爺さんはいるのか?
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:15:03 ID:+XXRatSGO
すげ−ここ!
IDあげて叩きあいしてる。
さすがレクサススレだ。
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:15:12 ID:cVLIvYg70
_________________________
||
|| 2chの鉄則 【 ジュラ10は無視・放置 】 しましょう。
||
|| ★ ジュラ10は放置されるのが一番苦手です。
|| → ウザイと思ったらそのまま放置!
|| ▲ 放置されたジュラ10は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| → 釣られてレスしたらその時点であなたの負け!
|| ■ レスはジュラ10の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
|| → ジュラ10にはエサを与えないで下さい!
|| ☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です。
|| ∧ ∧ 。
|| ( ,,゚Д゚)/ ジュウヨウ!! E[]ヨ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  ̄ ̄ ̄ ./| _____________
| ̄ ̄ ̄ ̄| | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:16:31 ID:cVLIvYg70
4.「ジュラ10」へのレスは禁止(徹底スルーで)
5.ジュラ10へスレ違いを托すレクサス工作員・レクサスオーナー・クサヲタへのレスは禁止(徹底スルーで)
6.ジュラ10のスレ違いに便乗した、偽ジュラ・ジュラの名前に肖った糞コテへのレスは禁止(徹底スルーで)
7.こういった荒らしへレスする方も荒らしと見なし、通報対象になりますのでご注意下さい
8.各専用ブラウザを利用している人はジュラ10をNG登録すると便利です
【ジュラ10のスレ違いに付き合いたい人はこちらへ】
結局どの車が最強なのか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1143267088/l50
84 :
ジュラ10:2006/04/06(木) 22:18:56 ID:CN76s7Yx0
>>78についてまずはV12エンジンの搭載車を眺めてみよう。
大型スポーツカー(主なもの、特殊な車種は除外)
・フェラーリ12気筒
・ランボルギーニ12気筒
大型セダン
・BMW760
・メルセデスS600(CL600なども含む)
・トヨタセンチュリー
かつて存在していた
・ジャガーV12系
・BMW850
・パッカードツイン6
85 :
ジュラ10:2006/04/06(木) 22:21:27 ID:CN76s7Yx0
>>84を見れば、すぐに分ることだが。
V12エンジンは非常に故障し易く、維持費が高額なエンジン
であるということが言えるだろう。その為、中古車が鬼門と
なっており、手が出しづらい存在で、実際に出した所で
エンジンのメンテナンス費用が恐ろしい事になる可能性がある。
大型スポーツカー(主なもの、特殊な車種は除外)
・フェラーリ12気筒
・ランボルギーニ12気筒
大型セダン
・BMW760
・メルセデスS600(CL600なども含む)
・トヨタセンチュリー
かつて存在していた
・ジャガーV12系
・BMW850
・パッカードツイン6
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:22:13 ID:cVLIvYg70
さあみなさん、ネットサーフィンに行く時間ですよ。
また後ほど ノシ
87 :
ジュラ10:2006/04/06(木) 22:23:10 ID:CN76s7Yx0
V12エンジンについて、以下について考察してみよう。
@実用性という観点
A歴史的な意味
88 :
ジュラ10:2006/04/06(木) 22:28:12 ID:CN76s7Yx0
@Aについて
>>84の大型セダンを見てみよう。
大型セダン・・・つまりリムジン需要ということであるが、
長らく「リムジンはV8」という時代が続いた。
そもそも論で言えば、現代でもそれはその通りである。
(米国ではもう50年もV8が庶民の標準エンジンであるが、
特にリムジンだからといってV12にしたという事は無かった。)
過去の具体的な車で言えば、
北米のリンカーンとキャデラック、英国のロールスロイス、
ドイツの大型のメルセデス、国内であれば、センチュリー、プレジ
(プリンスロイヤルはアメ車の真似だし)
東欧やロシア(中国も同じか)などのジルやその他についても、
結局V8だけである。
89 :
ジュラ10:2006/04/06(木) 22:29:24 ID:CN76s7Yx0
ということはV12を搭載した大型セダンとは何か?
どちらかと言えば「リムジンを逸脱」し、パーソナル要素の高い
「趣味性がある車」と言えるだろう。
維持費や故障率が高いことからもそれは頷ける。
90 :
ジュラ10:2006/04/06(木) 22:32:10 ID:CN76s7Yx0
つまりV12の大型セダンとは
(1)スポーツカーに乗るような年齢では無いが、普段からATを
シフトし、スポーティーにエンジンを回して走りたい。
あるいは
(2)より贅沢を見せびらかしたい。V8では物足りない。
V12による大排気量の大トルクを堪能したい
また単なるV8はVIP層は誰でも乗っている。「車好きを誇示したい」
まあ、このどちらかであろう。
91 :
ジュラ10:2006/04/06(木) 22:34:37 ID:CN76s7Yx0
存在として一番理由があるのはここではBMWになる。
現行製品としては登場も一番早かったかな?
ビッグシックスやスモールシックスというほど、直6エンジンに
こだわったわけだ。それがツイン/ダブルで存在するV12へ
移行するのはむしろV8よりも明白であろう。
(これはかつてのジャガーもそうであった。)
・BMW760
・メルセデスS600(CL600なども含む)
・トヨタセンチュリー
かつて存在していた
・ジャガーV12系
92 :
ジュラ10:2006/04/06(木) 22:39:33 ID:CN76s7Yx0
メルセデスの場合は、直6も一応作っているから、
転用してV8を越えるフラッグシップとして必要だった
・・・つまり「単なる大艦巨砲主義」である。
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:40:04 ID:2wK5kbfI0
>未だにエアコン送風口が上でセンターモニターが下の
>旧世代設計のままのコンソール
去年まで乗ってたメルセデスはこうだったけど、これって古かったのか。
94 :
ジュラ10:2006/04/06(木) 22:40:52 ID:CN76s7Yx0
センチュリーも全く同様で、ドイツ車に負けるわけにいかんし、
サスやシャシーが古臭い(というよりもリムジンとして高級)まま
だからセルシオを越える為にV12が必要だった
・・・これも消極的な理由である。
筋から言えば、6リットル程度のV8があれば十二分だったが、
「トヨタもBMW同様」に「社内には直6を重んじる風潮」があった。
それにGMやフォードと異なりビッグブロックを持たない。
だからして、V12にせざるを得なかったのであろう。
(恐らくは社内ではセルシオのV8をそのままで良いという
意見も大分あったのでは無いか?)
95 :
ジュラ10:2006/04/06(木) 22:43:11 ID:CN76s7Yx0
我々も単純にピストンが多いから、
「V12>>V8と勘違い」してしまいがちだが、
大型セダン、リムジンとしての結論は「V8が正」となる。
96 :
ジュラ10:2006/04/06(木) 22:45:16 ID:CN76s7Yx0
V12エンジンのクーペはどうか?
古いジャガーもそうだが、
「巨大なエンジンを運ぶ為の車」と化してしまうわけだ。
(北米の大型V8やV10もそうだ。)
結局、BMWを楽しむ人は高速でATをシフトダウンし、
直6を高回転で回したりするのでは無いか?
あるいはワインディングを積極的に2レンジで走るかもしれんな。
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:47:39 ID:+IqIYZrJ0
ジュラのネタって結局ワンパターンなんだよな。
同じネタの繰り返し。
ただの無限ループ
でも誰も読んでないから気づかないんだろうけどねw
98 :
ジュラ10:2006/04/06(木) 22:48:54 ID:CN76s7Yx0
と、なれば@実用性とA歴史を考えれば、
V12エンジンはユニークに決まる。大型スポーツカー・・・
つまりフェラーリかランボルギーニの12気筒搭載車となる。
金持ちの大半はこのどちらかを所有することから見ても明らかである。
普段から使う頻度が高い「大型セダンはV8の5リットル程度」とし、
「休日には5〜6リットル級のV12」を楽しんでいる。
そういう「富裕層の人生」が垣間見えてくる。
99 :
ジュラ10:2006/04/06(木) 22:51:23 ID:CN76s7Yx0
>>97 これは新作ですよ。
深い自動車に関する思索の果てに、思いが至ったというわけだ。
100 :
ジュラ10:2006/04/06(木) 22:54:10 ID:CN76s7Yx0
富裕層は「休日には5〜6リットル級のV12」を楽しんでいる。
しかもイタリアを代表する名車のフェラーリかランボで。
これは非常に高い趣味性を楽しむ上で「実用的な選択」である。
せっかくのV12はやはりマニュアルで楽しみたい。
速さはターボカーにまかせ、
官能的な排気音やカムの動作音、ウルトラスムーズな回転の感触
それらを休日の高速や峠で楽しむということだ。
101 :
ジュラ10:2006/04/06(木) 22:56:32 ID:CN76s7Yx0
では我々のような貧乏人はどうしたら良いのか?
「半分にすれば良い」
当然、V6では無くて、ストレートシックスということになる。
ストレートシックスを搭載したスポーツカーをマニュアルで楽しむ。
そういうことになるだろう。
考えてみれば2ローターのロータリーエンジンは直6と同じだ。
RX−8のマニュアルはその意味でプアーマンズV12
スポーツカーということになるかも知れない。
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 22:57:15 ID:LBORfrKnO
V12ってそんなに故障多いのか?
まわりではあまり聞かないけど。
103 :
ジュラ10:2006/04/06(木) 22:58:38 ID:CN76s7Yx0
ここで勘違いしてしまいがちだが・・・・
「金持ちがイタリアのV12」だからといって
貧乏人がアルファロメオのV6になるわけでは無い。
V6はV12の代わりにはならない。少し前のマセラティも同様だ。
例えばTVRのスピードシックスまあ、そういうことだ。
V12か、一回エンジンルームみたけどかなり大きいな
105 :
ジュラ10:2006/04/06(木) 23:01:37 ID:CN76s7Yx0
皆さんはオートワークスという雑誌をご存知か?
昭和40年代や50年代の名車が多く登場するが、
昔のスカイラインやフェアレディの直6に
ツインチョークウエーバーを3連装。
まあ、そういう世界である。
もし富裕層のイタリアンスーパースポーツにもっとも近い世界が
貧乏人の為に開かれていると考えるならば、私はこれでは無いか?
と睨んでいる。
かつてのフェラーリ250GTOは6連装のウエーバーだった。
ウエーバーの吸気音は最高らしい。
250GTOがコレクター垂涎となるのも当然だ。
106 :
ジュラ10:2006/04/06(木) 23:06:26 ID:CN76s7Yx0
現代のトレンドはV6であり、直6は消えうせる可能性が大である。
私は実はストレートシックスにはたいして執着心は無い。
しかし中古V12では無いならば、やはり安心できる直6の
スポーツカーは貴重な存在である。
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:10:55 ID:cVLIvYg70
レクサス工作員・レクサスオーナー・クサヲタ認定
ID:+IqIYZrJ0
ID:LBORfrKnO
ID:TtzN0pSsO
108 :
ジュラ10:2006/04/06(木) 23:11:28 ID:CN76s7Yx0
ではいつもの私のエンジン形式論に移ろう。
こういうことでは無いか?
レーシングカー
→水平対抗4気筒ターボ、6気筒ターボ、V6ターボ、V8NA
車種によっては直4NA,直4ターボもあり。
オープンカーあるいはスポーツカー
→金持ちの大型スーパースポーツならばV12、貧乏人ならば直6かロータリー
すべてNAか。
リムジン→V8
バン(トラック・バス含む)→V8〜V10
クロカン→直6かV8
109 :
ジュラ10:2006/04/06(木) 23:13:55 ID:CN76s7Yx0
前回は直6を体験するのにクロカンとしてディーゼルターボや
ガソリンはどうだ?という提案をしたが、やはり直6は
「マニュアルで回す事に意義がある」ように思える。
低回転の大トルクだけならばV8ディーゼルで良いのだ。
だから素材を味わうのに邪魔になる「余計なターボは無し」。
直6はNAのみが正となる。
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:14:15 ID:k+d/Vepn0
レクサスが17年前にアメリカでデビューしたと同時に日本国内でも立ち上げなかったからではないかと
日本でも17年前に(89年)に立ち上げていれば今頃日本市場で輸入高級車に対する対抗馬となっていたのは明白
>>28 トヨタの地元に近いので必然的にそうなるんだが
あと東海3県の自治体の公用車にレクサスが採用されうようよする日も近い
知事専用車はLSロングだったり・・。
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:14:52 ID:81NLO3Cl0
基地外の独り言で消費されていくスレ。
基地外は基地外らしく基地外の自分のスレで基地がっていろ。
>>107 ちょっと待てw異議あり俺は否定派だぞww
前からこのスレにいるしアンチを攻撃した事無いよ
でも擁護派は攻撃した事がある
113 :
ジュラ10:2006/04/06(木) 23:21:19 ID:CN76s7Yx0
最終的な意味で高回転を目指す場合、レーシングエンジンの世界では、
やっぱり180度のクランクを用いたV8(DFV、市販フェラーリ)
やV6、V6ターボであり、
直6の出番はまるっきり無かったという歴史がある。
エンジンやクランクが長くなり、車全体として不利であり、
さらに吸気排気でのメリットが無いというのが理由である。
しかし、市販車の範囲であれば、直6で全く問題無い。
だからして、オープンカー(しかもスポーツカーの要素を持つ)
でマニュアルで楽しむべきというのが新たな結論となった。
安全性の向上の為に欠かせないフロント部分の潰れ代の確保の為に、V6は必要でしょうな。
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:21:50 ID:cVLIvYg70
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:23:49 ID:81NLO3Cl0
いつになってもアク禁になっていないのが不思議。
117 :
ジュラ10:2006/04/06(木) 23:23:58 ID:CN76s7Yx0
こう考えてみると、私にとってはまるっきり魅力が無かった。
BMWではあるが、ストレートシックスへの拘り。
その意味においてはBMWのオープンスポーツカーをマニュアルで
楽しむのはありかも知れない。もちろんレーシングカーとしては
ジネッタG12とインプレッサ水平対抗4気筒ターボだけど。
そういえば前回もオープンカーでXJ−Sを挙げたから
俺の嗜好自体は全くブレてはいないわけだな。
>>115 すまない事をした
これから気をつけるよ
119 :
ジュラ10:2006/04/06(木) 23:25:40 ID:CN76s7Yx0
ただ個人的にはオープンカーは4シーターかつATでというのが
絶対原則だと思っているからなあ。
まあ、いずれにせよ、小型車で言えば、ロードスターやMR−Sには
直4以外を搭載して欲しいね。ロータリーをね。
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:29:59 ID:cVLIvYg70
>>118 素直に謝られるとこっちも悪い気がしてくる・・・
認定してすまなかった・・・
121 :
ジュラ10:2006/04/06(木) 23:32:51 ID:CN76s7Yx0
毎回言っているが、わずか5台で実用性をともなって
車種と生産国籍とエンジン形式と駆動形式とサスペンション形式を
全て包含するのは大変に難しいものだな。
しかしまあ、連日のカキコミで大分絞れてきた。ユニークにな。
車種はレーシングカー、オープンカー、リムジン、バン、クロカン
生産国は米、英、仏、伊、独、日の6国しか無い。
サス→4輪マルチリンクとコイル前後リジッド、前独立、後リジッドの3種類。
トランスミッション→T/F装備の4WD、無しの4WD、FR、MRの4種類。
エンジン形式は以下。
ロータリーNA+F4ターボ/V6ターボ+直6NA/直6DT+V8NA/V8DT+V10NAorV12NA
122 :
入魂:2006/04/06(木) 23:32:59 ID:eQuPoVpC0
気合を入れて作った製品にはオーラがある。
初代ロードスター・初代プリメーラ・初代セルシオ・BNR32・33・34
今のレガシィターボ・歴代ランエボ・インプレッサSti・フィット
レクサスにはそのオーラが微塵もないんだよ。
団塊世代の退職金ねらいの即席クルマだから。
高いだけのマークXだから。
金の亡者のトヨタに崇高なものを期待する方がバカなんだろうが。
それは砂漠に水を求めるようなものだから。
>>120 悪いのは俺のほうですから気にしなさんな(^-^)
劣糞臭は、
やや高級なフリをした便所下駄である。
125 :
ジュラ10:2006/04/06(木) 23:36:31 ID:CN76s7Yx0
>>122 いや、全く感服しました。
私は団塊にこれをお勧めします。
マークX,プラド、ランクル100、センチュリー。
クラウンセダン、クラウンコンフォート(あれば)もありかも。
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:36:59 ID:cVLIvYg70
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/06(木) 23:39:24 ID:2wK5kbfI0
>>122 その前者、江原にオーラを見てもらうと何ていうかな。
>>122 そうそう。そういう車はいつまでも色あせない魅力があるよね。
例え今となっては性能が衰えても。
129 :
ジュラ10:2006/04/06(木) 23:43:04 ID:CN76s7Yx0
>>今となっては性能が衰えても。
これには異論があるな。
今となっても優れているから残っているのであって、
本当に衰えていたら、誰も相手にせんよ。
ヒストリックカーレースだってそうだろ?
自動車は既に50年前に過剰な性能だったのだ。
ものすごい速さで曲がれるが、そんな性能は不要なのだな。
そうそう、快適性と安全性の向上の為に、失ってきたものも数多い。
自動車には軍馬に取って代わった「兵器」の歴史があるから仕方あるまい。
IS(インテリ気取りの最低野郎)
GS(癌再発)
SC(シコシコかーちゃぁぁんん)
LS(エルサイズのシャツ)
RX(7?)
ES(石頭の戦闘員)
LX(劣等感に振り回されるX君)
というのがイメージだ
>>93 新旧の話で言えば旧型になりますね。
最近の設計では見やすい様にモニタが上に来るようになってる設計が目立ちます。
メルセデスは現行型ではSクラスがそういう設計ですね。
EやC、その他の車種も順次FMCを機に変わってくるのではと思います。
そういう意味ではメルセデスは旧車種を売っていると言いましたが、
長く販売出来る質が在るからとは思います。
BMWや日産と言うハイテク好きなメーカは
設計や装備も新しい物が目立つ気がします。
ごめんSCだけ変更します
SC(しがない工作員)
自分は完成車マーケティングの仕事してるんですが。。。
前スレの785
良いとこ付いてるっ!って感じです
そもそもトヨタという大衆車代表ブランドと、レクサスという高級車ブランドは、
同じメーカーと意識されちゃだめなわけです
なんとなく知ってはいても、意識は薄いという状態でないとブランドが確立できません
そのためには、最初にレクサスを出したときにはトヨタが作っているとは一般には知ら
れておらず、後からちょっと知られるようになるというストーリーが必要でした
まだ知らない人も結構いるという状態を狙わないと
こんな初歩レベルのマーケティングを大トヨタがどうするか見物と思っていたのですが。。。。。
結構でたらめなマーケティングなんだなぁ。。。。
と感じています
自動車ブランドとしては、盗用多って「もっともプレミアムから遠い烏賊様メーカー」ですからね。
生産台数が1/10規模程度にしてでも、利益が同程度に稼げるようにならないとね。
数が出ている大口量産メーカーが、プレミアムになれるわけ無いじゃん。
しかも、誇れる歴史も物語りも無い。
品質も下り坂転がり落ちている訳だし。
価格もボッタクリになっただけ。
盗用多の包茎・陰茎マークも恥ずかしい。
口ッテリアマークは、もっと無知っぽくって、より恥ずかしい。
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 00:14:37 ID:wjcnsuEdO
ほくそえむプレミアム
品質低いのに値段がやけに高いのがトヨタレクサス
リコールが異常に出てるメーカーを高品質という馬鹿は一度神経科に行く事をお薦めします
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 00:45:30 ID:YmVkJmwu0
欧州車などレクサスに比べれば、ボッタクリの糞車
こんな病状も報告されてます
盗用多性神経障害病
*いつの時代でもトヨタが高品質だと思い込み人の話を聞きません
リコール問題はトヨタに嫉妬したメーカーの陰謀だと決めつけ盗用多マンセーをする恐ろしい病状です
レクサスバチスタ症候群
レクサスはドイツ車を超えたと盲信する救いようの無い病状です
トヨタクリニックで一度診察をして下さい
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 00:51:40 ID:YmVkJmwu0
買えないヤツほどよく吠えるな
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 00:52:06 ID:ghwV9nri0
欧州車へ嫉妬w
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 00:54:22 ID:oFAityU10
IS V8気筒5L ディーゼルターボ ディーゼルターボハイブリッド仕様は+700cc
GS V10気筒5,5L 以下同上
LS V12気筒6L 以下同上
レクサスはエンジンの種類が少ないし排気量が小さい
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 00:59:20 ID:YmVkJmwu0
だからここに居るヤツは相手にしてないって
>>145 またですか?お決まりのセリフしか言わないのか擁護派は?
あとすまないがレクサスくらい楽に帰る金はあるからっと言っても無駄だな…
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 01:05:28 ID:oFAityU10
IS V8気筒5L ディーゼルターボ ディーゼルターボハイブリッド仕様は+700cc
GS V10気筒5,5L 以下同上
LS V12気筒6L 以下同上
レクサスはエンジンの種類が少ないし排気量が小さい
もちろん内外装のデザインもトヨタ色をなくして個性的にすれば
そうすればレクサスは大成功するでしょうし
BMWやメルセデスに追いつける。
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 01:07:38 ID:YmVkJmwu0
まあまあ熱くなるなって
152 :
 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/04/07(金) 01:14:23 ID:ghwV9nri0
彡川三三三ミ
川出 ::::::⌒ ⌒ヽ
出川::::::::ー◎-◎-)
..川(6|:::::::: ( 。。))
出川;;;::∴ ノ 3 ノ
ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
( * ヽー--'ヽ )
(∵ ;) ゚ ノヽ ゚ ):)
(: ・ )--―'⌒ー--`,_)
(___)ーニ三三ニ-)
(∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
`l ・ . /メ /
ヽ ∵ /~- /.
(__)))))_)))))
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 01:20:17 ID:YmVkJmwu0
暇人だな
>>150 内装やデザインどうのと言うのは到底無理な話に思えるけどねぇ。
今の体制でひたすら押し続けるんじゃないのかなTOYOTAは。
Benz、BMW、日産のトップモデルは
装備やデザインを新世代へ移行し終えたのに、TOYOTAと来たら…
LS460を見て少しがっかりしたわ。
競合他社からみたらマイナーチェンジのLvじゃないのかと。
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 01:29:09 ID:2TeBLsnr0
たしかにメルセデスはクライスラーだということを
素人からはうまく隠しているね。
ジャガーとかだと一目でフォードだけど。
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こ:2006/04/07(金) 01:32:02 ID:Xh1iEuae0
カスタムカーのショーには早速レクサスのDQN仕様がズラリと並んでますね。
中にはレクサス印のアルファードまで・・・。
LSのデザインカローラっぽいと聞きますが、
実はカローラの販売台数伸ばすためにわざとですよ。
LS売れなくてもカローラが世界的に販売台数1割増になればトヨタホクホク
残念でした、買ってしまった人たち
所詮トヨタの宣伝ブランド、トヨタの下請けレクサス
あ。まだ売ってないや・・
カローラに∠付けて本物出るまで
スモールLSとでも言って、悦に浸ってて下さい。
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 01:58:42 ID:2KoM9OdD0
可哀想なレクサスを苛めるなよ!
買った奴も可哀想だろ。
おまいら真性バカにバカといって平気なのか
もうレクサスはそっとしといてやれよな。
バカは死ななきゃ直らないんだよ。。。。
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 03:05:42 ID:ghwV9nri0
>>160 工作員ID:Ye0P62080独自の計算方法を使うと、
レクサスを買ってしまった可哀想な人は、
このスレに0.1%未満しか居ないと思います。
苛めを苦に、埠頭でレクサスごと海にダイブで
自殺されようが気にならない程度の数ですw
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 03:13:25 ID:9wyYeY+W0
レクサスのタイヤ程度も買えない貧乏人が何を騒いでるの?
一流モデルや美人秘書など高値の花をあの女はここが良くないとか
騒いでるのと一緒の程度だな。お前らは100万の車を84回ローンで
買うのが精一杯だろうな。
>>162 はい〜騙された脳タリンオーナーご案内〜
だからレクサスってえ〜と2000万円だっけ?違うよな。レベル低いなオーナーさんは、たかたが700万円くらいだろ?逆に貧乏臭く見えるからやめとけ
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 07:44:52 ID:T5a+uPDsO
まだやってたのかよ。。。
おいおい!お前ら!レクサス超良い車じゃん!中身がトヨタじゃなきゃな!
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 13:33:52 ID:uh/kfy8BO
外車嫌いな俺には最高のクルマ。
国産でレクサス以上のクルマは他にないしな。
部品は中国製ですが国産です。
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 13:41:46 ID:KdJdl0400
ここのスレの住人の平均年収って・・・
たぶん1000万円以上っていいそうだな。(w
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 13:43:44 ID:G0g2SEKv0
>>166 俺は外車のデザインが好き。でも国産の便利さも捨てられない。でも国産のデザインはダサい。って感じなんだけど
そんな俺はフーガが国産セダンでは一番良いよ。
結局見た目が一番バタ臭い感じで、中身は国産。ある意味最強。
レクサスは中身国産なのは良いんだけど、見た目も国産全開だから嫌。
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 13:43:51 ID:hg4nx46h0
>>162 車のローンて84回もあるのか。
あなたはたかが国産車に7年も払っていたんだねw
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 13:59:35 ID:G0g2SEKv0
>>168 車の話に年収関係あるのか?
車の様な趣味性の高い物の話をするのに年収は関係ないと思うぞ。
まぁ全く関係ないとは言わないが、普通に仕事してればいいだろ。
どうしてレクサスの話で収入の話題を振るのか分からん。
車の話をする時に、その車を買える奴しか話が出来ないんだったら、多分車そのものが今より売れなくなるぞ。
車ってのはある意味話をしてもらってナンボなんだよ。買える買えない関係なくな。
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 14:00:34 ID:3Pukq51i0
乗ったこと無い人大杉
質感、走りともにレクサスの方が上。
ディーラーの対応もね。
( ・Д・)うん。
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 14:05:15 ID:3Pukq51i0
>>77 フェラーリ=清水草一
ポルシェ=田原俊彦
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 14:11:08 ID:yC/Gd+jLO
ディーラーが丁重。
販売成績も低調。
さすがトヨタだなんともないぜ
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 14:14:29 ID:3Pukq51i0
でも・・・GSの後姿ってヒュンダイに似てる。。
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 14:16:15 ID:U5UkwKPIO
この板はこのスレで持っている
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 14:21:01 ID:doDj/zJH0
あのクルマと乗りくらべてほしい
チョンダイ「愚廉邪」
デウ゛ュー
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 14:24:47 ID:yR4knqqq0
>>172 俺は散々IS250乗った印象書いてるんだけどな。。。
まず外観は新車でキレイなだけで、デザイン的にどうと言うものは無かった。
んで乗り込むと、質感は良いがどこかで見た様な配置の内装。
質感も大切だが、コンテンツ配置にもっと気を配って欲しいと思った。
あれじゃまんまトヨタ車。『あぁ、レクサスに乗ってるんだなぁ』という気分にはならない。
んで走り。これも良いんだけど、どっかで味わった感覚。
俺の場合はセルシオ乗った時と同じ感覚だと気づいた。
若干硬い印象だが、全体のイメージはトヨタのそれ。まぁトヨタ的な乗り味好きな人にはいいかもね。
総論してトヨタ車と変わらないというのが結論。
トヨタが好きで好きでたまらない人には良いと思うけど、
今までトヨタを選ばなかった人にとって、トヨタを選ばなかった理由を払拭する程のものは無いと思う。
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 14:27:37 ID:3Pukq51i0
>>179 かといって、国産派は他に選ぶのないよなぁ。
日産もたいしたことないし。
ISはかっこつけすぎなフォルムで、イケメンしか似合わないと思う。
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 14:32:46 ID:yR4knqqq0
>>180 >トヨタが好きで好きでたまらない人には良いと思うけど、
>今までトヨタを選ばなかった人にとって、トヨタを選ばなかった理由を払拭する程のものは無いと思う
近所のスーパーの駐車場でIS発見
まことに不細工なセンスの悪いおっさんが何度も何度もIS振り返りながらスーパーに入っていった。
ばかにするつもりは無い。
似合ってたんだもん、
こういう人の車なんだなレクサス
アキュラやインフィニティが出るまでは国産車はレクサスぐらいしかないな
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 14:40:02 ID:yR4knqqq0
>>183 >トヨタが好きで好きでたまらない人には良いと思うけど、
>今までトヨタを選ばなかった人にとって、トヨタを選ばなかった理由を払拭する程のものは無いと思う
飯食ったらせめてモンダミンぐらいしようよ。
息くさかったよ。都内城南地区のセールス氏。
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 14:47:40 ID:/uLlvTMi0
昨日は新横浜で紺色のGSを、鶴見川の橋で黒のISを見た。
黒のISの印象は白のISと全然違う。
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 14:50:40 ID:/uLlvTMi0
今日の読売新聞朝刊にレクとベンとビーの1面広告が載ってたが、
車のデザインはレクサスが飛びぬけて美しい。
ビーはゴテゴテしてちょっと昔の車みたいな古いセンス。
ベンはデザイナーを雇いなおしたほうが良い。
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 15:00:03 ID:a6RPdhlw0
>>187 デザインは主観だからなぁ〜
俺は最近のベンツは好きだよ。特にSとMの外観。
内装はどのモデルも良いね。
BMの外観は確かに意味不明w
内装のIドライブは他がスッキリして良いんだけどね。
レクサスは確かにスッキリしてるが個性が無さすぎ。ベンツやBMと比べたら特に顕著。
レクサスはこういう所でも今まで輸入車のキャラクターが好きな人にとって魅力が無いんじゃないかな?
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 15:06:13 ID:/uLlvTMi0
インフィニティが心配
2006年の1月〜3月の新車販売ランキング30に
日産の3ナンバー車が一つも出てきてない。
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 15:07:39 ID:6/enPqbU0
>>183 つ LSかシーマ、GSかフーガかレジェンド、ISかスカイラインかS2000
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 15:10:01 ID:/uLlvTMi0
今日の読売新聞朝刊にレクとベンとビーの1面広告が載ってたが、
ビーエム3シリの写真は劇画調の処理をしてるのか?、
デザインも劇画調で昭和レトロ風味を狙ってるっポイ。
ベンは横から見たときのフロントマスクのデザインを直せばまともになる。
レクは近未来デザイン。
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 15:11:24 ID:a6RPdhlw0
>>189 逆にトヨタは元のシェアを生かして力ずくでレクサスにシェア移しただけだからダメなんだよ。
日産の様に大型車が低迷してるならこそ、新規ブランドは有効なんじゃないの?
また、だからこそトヨタの様な小手先の差別化じゃなくて、本当に差別化したブランドができるんじゃない?
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 15:21:29 ID:DU0V7gul0
今日はレクサスブランド企画室長 負け犬長屋明浩くんは来てないの?
なんでレクサスなんてブランドつくらなきゃいけないの?
トヨタじゃだめなの?
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 15:33:00 ID:PAzeODnZ0
「レクサス」とは値引きをせずに売るための口実。
ブランドではなく商法ですから
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 15:35:34 ID:TqeBAv5/0
>>194 海外じゃTOYOTAは安物ブランド。
でも、日本でやる必要はなかった。
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 15:36:18 ID:aF6M3vAg0
>>171 年収は大いに関係あるのではないでしょうか?大体年収500万円も行かない方々が
総額700万円を超える車について論評しても(評論家は商売ですから・・)、という
論評にも値しない単なる悪口の類をいっていても、馬鹿な話ということになるのは
当然でしょうよ。このスレはそういう人が圧倒的に多いのですよ。
オーナーが集まる車種別のスレならば関係あるかもね。
持ってない奴がアレコレ言うのはおかしいし
絶対買えない環境にいる奴がくるのもおかしい
でもここはそういう場所じゃないから無関係
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 15:40:53 ID:TqeBAv5/0
あけすけに言えば、レクサス潰れてついでにヨタもつぶれたらサイコーってスレですから。
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 15:42:04 ID:DU0V7gul0
>>198 あ、レクサスブランド企画室長 負け犬長屋明浩くん
キター!
しーーーーーーーーーーーーっ!
獲物が逃げちゃうYO
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 15:44:05 ID:aF6M3vAg0
>>199 あなたのいうとおりですね。お互い「好きに」「勝手なこと」を言い合いましょうね。
おやおや勝手に変換しちゃダメだよ
201を読んでおいてね♪
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 15:45:34 ID:/uLlvTMi0
207 :
194:2006/04/07(金) 15:45:44 ID:qaIZBYDr0
>>197 ふーん。
安物ブランドなんだ。
レクサスの車なんて一生働いても買えないけど、トヨタブランドで
ちょっとでも安く売った方がいいじゃないのかね?
外車みたいなブランドの権威なんてこの先レクサスにでてくるのかな?
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 15:47:41 ID:aF6M3vAg0
>>203 大丈夫ですよ。時々来訪させていただきますからね。知的レベルの低い、無教養な
おまけに低所得のアンチさんたちに一言いわせていただくのは、どちらかといえば
楽しい部類になりますかね。
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 15:49:17 ID:DU0V7gul0
>>206 そんなの出したら
レクサスかすんじゃうよ〜
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 15:50:17 ID:DU0V7gul0
>>208 で、負け犬長屋明浩くんは車のことは語れないんだね。
レクサスの役目:団塊のおじさんからボッタクるオヤジ狩り
トヨペットの目:DQNがオヤジと衝突しないよう罠を張っておくこと
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 15:52:50 ID:a6RPdhlw0
>>198 やっぱりどう考えてもおかしい。
それなら金持ちしか車の話はできないし、庶民は自分の買えるミニバンやコンパクトカーの話しかできなくなる。
それに買えない車でも、そこからそのメーカーの姿勢とかの話にだってなるし
そこから個人的な購入目標にだってなるかも知れない。
つまり、車好きな奴にとっては買えない車も何もかもひっくるめて話しをしたいんだよ。
それを収入で言われたら、ある種趣味を奪う統制のようなものだろ。
それにメーカーにしてみれば、プロじゃない素人にこそ車の話をしてもらってナンボだろ。
アンタの意見って、要は自分の好きな車の悪口言うなって事だろ?
だったらハッキリそう言えばいいのに、姑息に収入とかって回りくどい言い方するから嫌われるんだよ。
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 15:53:17 ID:TqeBAv5/0
>>207 >外車みたいなブランドの権威なんてこの先レクサスにでてくるのかな?
トヨタが日本でレクサスを100年続けられるなら、偶然レクサスに伝説を
作ってくれる人が出てくるかもしれません。あくまで可能性の話ですが。
オクダが次のモデルで再びトヨタに戻すなら、日本におけるレクサスは
それだけのものでしかなかったわけですが。
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 15:53:34 ID:PAzeODnZ0
交差点の信号待ちでたまたまマークXとGSが並んでいた。
俺にはマークXの方が魅力的に見えた。
知らない人が見たらレクサスなんてその程度。
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 15:55:58 ID:O2+H/d7D0
レクサスのタイヤ程度も買えない貧乏人が何を騒いでるの?
一流モデルや美人秘書など高値の花をあの女はここが良くないとか
騒いでるのと一緒の程度だな。お前らは100万の車を84回ローンで
買うのが精一杯だろうな。
激しく同意。 レクサスLSが発売されてもこのスレで買える奴って
いるんだろうか?一人くらい入るかもな〜
ちなみに俺は自慢じゃないが佐藤浩一のマークXに乗っているんだ。すごい?
仮にレクサスを肯定した前提としよう
そうなるとIS、その中でも特に250乗りは完全に騙された側
レクサス:お金餅の車(普通の人来るな!)
トヨタ:それ以外の車(普通の人来てね)
って棲み分けだよね。
なんかいやみだね。
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:00:45 ID:TqeBAv5/0
>>215 日本で日本人を相手に展開するのに、日本人にそっぽを向かれるクルマしか出せないなんて。
米国とは相手にする顧客が違うんだよ。日本では600マソのセルシオで十分。
>>215 LS買うお金があるならポルシェのボクスター買う。
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:02:39 ID:DU0V7gul0
負け犬長屋明浩くん
またダンマリ?
また尻尾巻いて逃げたの?
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:02:44 ID:/uLlvTMi0
ボクスターにはファーストクラスシートが無い
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:03:52 ID:O2+H/d7D0
レクサスのタイヤ程度も買えない貧乏人が何を騒いでるの?
一流モデルや美人秘書など高値の花をあの女はここが良くないとか
騒いでるのと一緒の程度だな。お前らは100万の車を84回ローンで
買うのが精一杯だろうな。
激しく同意。 レクサスLSが発売されてもこのスレで買える奴って
いるんだろうか?一人くらいいるかもな〜
ちなみに俺は自慢じゃないが佐藤浩一のマークXに乗っているんだ。すごい?
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:03:53 ID:6/enPqbU0
レクサスに加えインフィニティやアキュラの導入で
国産車も大衆車と高級車に分かれる時代なんだね。
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:07:40 ID:aF6M3vAg0
>>212 >アンタの意見って、要は自分の好きな車の悪口言うなって事だろ?
そんなことはいってませんよ。大いに議論してください。大いに悪口もいってください。
私もあなたがたへの感想等をそれなりに言わせていただきたいと思います。
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:08:21 ID:TqeBAv5/0
>>224 そして古いトヨタ高級車の文法から抜け出せないレクサスを尻目に、過去にしばられない
インフィニティやアキュラは大成功を収めるでしょう。
日本のビッグ3にも大変化が起きるかもしれませんね。、
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:08:29 ID:jFY0QmJT0
>>224 確かにそうだが、レクサスのこの惨状を見て日産やホンダは少し考えるだろう。
あからさまな高級がダメだと分かった訳だから、例えばホンダなんかはよりスポーツを押してくるかも知れない。
つまり、レクサスの失敗によって、当初予定していた明確な住み分けは難しくなったという事だ。
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:08:33 ID:PAzeODnZ0
>>225 俺たちの感想はいらんから、車の感想を書けよ。
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:11:36 ID:/uLlvTMi0
今からEや5の新車を買おうとしてるなら、GS450hの試乗してから
最終判断したほうがいい。
GS450hは680万円で、682.5万円のE280より安いし、722万円の530iより42万円も安い 。
動力のフィーリングも全然違うし。
まずはお手軽にモーターマガジンのGS450hの記事でも読んでみよう。
「100km/h以上でもタコメーターの針が上がるかのように
スピードメーターの針が上がる」そうだ。
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:12:53 ID:TqeBAv5/0
インフィニティやアキュラはこんな皮肉っぽいキャッチコピーを広告に使うかもね。
「名ばかりのプレミアムは道を空ける」
アキュラはNSXがイメージを形成していくことになるだろうけど
インフィニティはどうなんだろうね
レクサスもLFA出すんだっけ?それ自体はいいかもしれないが
レクサスのおもてなしラグジュアリ路線から大幅に逸脱することは間違いないし
結局、トラック〜パッソのトヨタと同じで
一つのブランドで何もかもやってしまおうということになり
いつの日か特徴のないブランドとして埋没していくことになるな
あと
>>225の言いたい感想とやらについて・・・
そういうことは チ ラ シ の 裏 に書くものなのだよ
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:13:56 ID:jFY0QmJT0
>>225 そうやって本当の事を言えない正確だからレクサスなんか買っちゃったんだろ?
営業に頼み込まれて断れないんだろうな・・・
人は往々にしてそういう不本意な買い物の悪口には敏感だから納得。
自分の信念で良いと思って買ったものは、どんなにけなされても平気だもんな。
あんたの書き込みはよく性格が現れてるよ。
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:15:10 ID:yC/Gd+jLO
>>229 その価格差が安全性に反映されてるイメージがある。
そのイメージの払拭ができないかぎり
レクサスに明日はない。
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:18:43 ID:TqeBAv5/0
>>231 それ言ったら、ポルシェチューンと噂されるIS500もアウトでしょ。
ISに5Lを積んだ時点でラグジュアリースポーツとは言い難い。
まだ、マークX特別仕様車に積んだスーパーチャージャーのほうが
ラグジュアリースポーツにはお似合い。
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:23:48 ID:x9hzXkZp0
>>231 GT-Rをイメージリーダーにしていくんじゃないかと
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:27:57 ID:/uLlvTMi0
異次元の動力フィーリングを得られるのはトヨタのハイブリッドだけ。
0−400m加速では、プリウスから何年も後に発売されたシビハイでも
プリウスにかなわない。その大きな差は発進直後のの加速の鋭さ。
プリウスは省燃費タイヤを使ってるからグリップが低く、フル加速では
強大なトルクでモータートラクションコントロールが作動してしまうほど。
もしプリウスにハイグリップタイヤを履かせたらもっと加速が鋭くなる。
そのプリウスはアトキンソンエンジン+通常のハイブリッドなので高速の伸びは
それほどでもないが、アトキンソンじゃなくて、二段リダクションギヤを
採用したGS450hは高速も得意。この異次元の動力性能がたった680万円で
手に入る時代に生きている我々は幸せ者だ。
なに?トヨタだけ?この人はどうしちゃったんだろうな。
もうすぐ日産のムラーノにトヨタハイブリッドが載るというのに。
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:32:13 ID:TqeBAv5/0
>>236 でも、ハイブリッドのくせに燃費は大してよくありませんでしたとさ。
これなら素直に大排気量エンジン積む方がお客には分かりやすいんでない?
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:32:39 ID:04dJG1xs0
ムラーノにトヨタハイブリ積んじゃうと
レクサス>インフィニティのイメージは決定的。
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:35:23 ID:/uLlvTMi0
>>239 インプレ記事の走行はガンガン走るから、どんなにがんばっても
それ以上燃費が悪くなることは無い、という目安になりますね。
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:36:20 ID:/uLlvTMi0
330i M−Sport(683万円)を買う金があったら、
GS450h(680万円)が買えちゃうな。
GS450hのほうが面白そうだな。
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:38:51 ID:04dJG1xs0
>>241 親戚のプリウスはリッター16だぞw
燃費計では19とか20出るくせに、満タン法で計ったらそんなもんだ。
日本車がこぞってハイブリにすると
欧州車の古臭さが目立つ。
>>242 198が「買えない奴は黙ってろ」って言ってますよ
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:40:35 ID:TqeBAv5/0
>>242 700マソクラスのクルマを買う人間は「面白そう」なだけでクルマを選んだりはしない。
燃費、室内の広さ、ラゲッジスペース・・・。
GS450hはそのどれも330i M-Sportに負けている。
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:41:11 ID:+7krLD6G0
>>240 インフィニティがハイブリをレクサスみたいにアピールするならそうだね。
でも違う路線でハイブリッドはあくまでエクスキューズにするなら話は別だと思う。
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:42:39 ID:+7krLD6G0
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:43:35 ID:TqeBAv5/0
>>247 インフィニティやアキュラはもっとピュアスポーツ志向でしょ。
日産ムラーノにハイブリが載っても、インフィニティ車にハイブリは載らない。
自社開発じゃないから売りにもできないし。
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:44:32 ID:PAzeODnZ0
>>248 「GSを買う」ということが面白いんだよ。
ウケねらい。
日本人の考える高級車ブランドの序列
最上位:欧州ブランド(歴史 伝統 伝説 古臭さ)
*******超えられない壁***********
中 間:レクサス(先進、精妙、おもてなし)
中の下:GS450h(ハイブリッドがトヨタ臭を放っているため)
最下位:トヨタ(加齢臭、ご老体)
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:45:59 ID:/uLlvTMi0
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:47:55 ID:/uLlvTMi0
「M3」と「330i M-Sport」を混同する奴が居そうだな。
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:49:02 ID:+7krLD6G0
>>252 出ました。人の計算のせいですか。。。
もう独裁国家並みの思考です。
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:50:18 ID:+7krLD6G0
>>253 イネーよw
それにどちらにせよBMの方が面白そうだ
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:50:40 ID:TqeBAv5/0
>>235 日本の道路環境では330iですら性能を生かし切れないんだから、
M-SportをM3と勘違いして買う椰子がいても無問題。
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:53:28 ID:/uLlvTMi0
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 16:55:13 ID:+7krLD6G0
>>257 こういうリンクを必死に溜め込んでるのを想像すると、ちょっとマジで怖いですね・・・
仕事でも怖い。。
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 17:00:37 ID:/uLlvTMi0
溜め込んでるつーか他スレに貼ってあったのを転載しただけ
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 17:12:41 ID:ocET6GNB0
売国奴の奥田が売る車を誰が買うもんか。
所詮は三河の田舎車だよ。
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 17:12:50 ID:zW9lrqRX0
なんでISはホンダアコードに似てるんだ?
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 17:19:54 ID:/uLlvTMi0
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 17:22:52 ID:mA2AKcFN0
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 17:25:01 ID:zW9lrqRX0
さあみなさん、今日のレクサス工作員を認定する時間ですよ。
ID:/uLlvTMi0工作活動ご苦労様です!印象操作は順調ですか?
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 17:28:35 ID:mA2AKcFN0
>>265 工作活動と言われる書き込みって、全部逆効果だと思うんだよね・・・
俺は最近、こいつら工作員風な奴は実は真性のアンチな気がしてならない。
今日の恥ずかしい工作員は、
ID:/uLlvTMi0
なんでしょうか?
国内では月に1400台程度しか売れていないんだろ〜(笑)
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 17:33:11 ID:zppM2Y840
>>264 4月5月の販売台数が楽しみだ
1400くらいだな
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 17:33:35 ID:zW9lrqRX0
>>266 ソニーGK工作員も同じ言い訳して誤魔化しているw
はっきり言って、工作員って低能過ぎるよな。
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 17:35:41 ID:mA2AKcFN0
>>271 という事は、書き込んでる事は逆効果なのに
それを本物の工作員がやってるという事か・・・・・・・バカじゃん
>268
それ、筑紫が最後に
「こういう問題を解決するためのコストを企業が負担するべき」と言ってたが
俺は外国人労働者の受け入れを推進している奥田が私費を投入するべきだと思ったね
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 17:36:09 ID:zW9lrqRX0
口ッテリアマークつけてる車は
盗用多(笑)同様に欠陥出まくらないようにして
価格もボッタクリじゃなく、安くって良い物作るしかないだろ。
油売っている時間など無いぞ。
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 17:38:27 ID:O2+H/d7D0
お前ら貧乏人には全く無縁の車だよ。レクサスLSは。レクサス店に行っても
貧乏臭さが漂っているからカタログさえもらえないだろ。
ためしにレクサス店に行ってみな。そこで自分がどう見られてるか
よく分かるから。試乗をしつこく迫られるレベルになれ!
金持ちかどうか見分ける研修もきちんと受けているのだ。レクサスの
人間は。男女とも。
盗用多(笑)の標準的なシステムからしても、
次の次の世代まで、欠陥プラットホームは使いまわして共通なんだから。
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 17:40:08 ID:mA2AKcFN0
>>275 www
だからさ、こういう書き込み方がどう見ても逆効果に見えるんだよねw
バレバレじゃんwww
だからネタなんじゃないかと思うんだけど。
本気の工作ならバカだよw バカw
欠陥プラットホームで、ブレーキに異常が出る欠陥車なんて
普通なら要らないだろ。
しかも、異臭を放つエアコンを標準装備だなんて。
ID:/uLlvTMi0 (笑)
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/07(金) 17:23:08 ID:/uLlvTMi0
三河の喜望工場
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 17:44:08 ID:zW9lrqRX0
>>279 工作員は指示されたことをそのままやってるだけだから
バレバレとか気にしていないのでしょう。
ソニー工作員と同じですから。
去年の夏頃から延々と続いている。
夏頃といえば何かがオープンしましたねw
ああ、売れていない汚物壇屋ね。
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 17:47:30 ID:YfsVsRUQ0
だから言っただろ?
三河発のプレミアムなんてありえねーってよ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 17:53:14 ID:zW9lrqRX0
>>268 このスレで見かけたことのあるような擁護発言が多いですねw
ニートやら買えない奴らが批判しているとかw
その貧乏人にちょいとハイブリッドの事教えてくれや、
あれってエンジン使わない時は蓄電した電力でもってモーターを駆動して走るという解釈は合ってるよね?
でもって、その蓄電池いわゆるハイブリット用バッテリーってどれくらいの寿命なの?
普通の車に使ってる鉛バッテリーの推奨交換サイクルは2年だと思ったけど、それ以上の寿命があるの?
またハイブリットに使われているバッテリーを交換するとどれくらいの金額になるんですか?
あと、交換に伴うバッテリー廃棄に関する処理費用は発生するのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですが教えてください。
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 18:10:08 ID:zW9lrqRX0
ID:/uLlvTMi0工作員が静かになった件
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 18:34:04 ID:lCARu0ph0
>>288 夕会で今日の報告してるんじゃねーの?
んで、夜の部の人に引継ぎとかで忙しいんだろ
レクサス店にも夜勤という夕勤ってあるの?
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 19:57:17 ID:3Pukq51i0
ISやGSって世界的にみてもスタイルはかなり洗練されてるんだけど、
レクサスってブランドのせいでだめに感じる。
BMWから発売されてたらうれまくりだろ。これ。
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 19:59:16 ID:WN67+ogS0
>>291 ゴメン、ちょっとキツイ言い方すると、『主張するものが無い』んだと思う。
まぁあるにはあるんだけど、結局トヨタの勝負できる事を追求しても、それは単なるトヨタ車だからね。
だから、もし主張しても結局はトヨタ車になっちゃうんだよ。
しかもそうなると既存のトヨタ車やユーザーは何?ってなる。
それじゃダメだから出来るだけ無色透明にしてるんだよ。
それをポジティブに良さと捉えるのは良い事だとは思うけどね。
>>292 それコピペした?もしかして書いた本人さん?
他のスレにもあったよ
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 20:39:33 ID:/uLlvTMi0
295 :
なんじゃこりゃ:2006/04/07(金) 20:43:34 ID:/uLlvTMi0
73 :名刺は切らしておりまして :2006/04/07(金) 18:22:47 ID:iJZgosEI
微妙な話だが、一応書き込んでおこう。
トヨタが最近どうもあるものの開発を進めていると言う情報は入っていた。
スバルとの提携はその流れに沿ったものだった。
で、次のターゲットはソニーだった。
あとは神戸製鋼、コマツ、タダノあたりか。
それからボーイング。
この辺と何らかの関係を持ち始めたらあるものが世に出る日が近いと言うこと。
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 21:33:06 ID:hYSYB+OV0
>>287 大体こういう馬鹿ばかりが、アンチの本質だね。要するに金がない、頭がない、社会的地位がない。
3無主義者なんだよ。そもそもBMWだのベンツだのありがたがっても、中古しか手に入れられない
連中ばかり。ハイブリッドなど、到底手に入れられようもない連中。まともに相手にするほどのものでは
ないですな。
>>296 妄想だけは1人前だなお前は
お前は親にどんな育て方されたんだ?悪いがお前に知性や品格を感じ無い(俺もだが)ただの妄想馬鹿
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 21:40:30 ID:hYSYB+OV0
>>289 お前ニートだろ。まともな会社には就職困難そうな奴だな。頭も悪そうだしな。
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 21:40:49 ID:tlxOezsr0
そうだな
貧乏人はレクサスを批判する立場には立てないと自覚がでかないんだよ
たかがレクサス如きで貧乏人扱いとは笑わせるわww
俺から言わせりゃレクサスなんて買う価値が無い代物だ(と言うと貧乏人乙とか言われるんだろうな〜)
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 21:49:36 ID:8b2gUCtb0
今日の朝○新聞の一面広告(BM,MB,レクサス)を話題に
同僚の女医さん
某政令指定都市の中央区のレクサス店はいつ展示してるんですか?
とっても入りにくい雰囲気なんですけど どうなんでしょう
同僚の男性医師
ボルボで訪問
服装が悪かったのか,店員の態度がひどく悪くメカの話にもついてこれなかった
彼が言うにはレクサスは売れなくてもいいというスタンスでやってるとのこと
ホント?
工作員さん登場キボンヌ
302 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 21:50:17 ID:gSFZ/vii0
>>294 >>296 >>287の質問の何がおかしいんだ?
普通に疑問に思う事じゃないか。
金もあって、頭も良くて、社会的地位もある人なら質問に答えるぐらいできるだろ。
それともこれは都合の悪い質問なのか?
ハイブリッドにとって聞いて欲しくない質問なのか?
問題がないなら答えてやれよ。
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 21:51:12 ID:hYSYB+OV0
>>300 お前、何乗ってるんだ。収入はあるのか?試しに答えてみろや。
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/07(金) 21:56:34 ID:UD2KjqYx0
>>287 それは聞いちゃいかん。灰ぶりの嘘がばればれになるだろう。
>>296 金はある。頭もいい。社会的地位もあると思う俺様から一言。
国産からBMへの乗換えが昨年夏から激増してるが、
大半がヨタ車からというのはどう説明する?
おそらく日本人はもうカローらの体臭が嫌なんじゃないだろうか。
クラウン然りセルシオ然り。そしてレクサスも。
つまり生活臭が染み付いたヨタの体臭に耐え切れなくて欧州車を求めてるのでは?
今までのいいかげんなものづくりのつけを、これから払っていくことになるんではないかね。
>>303 答えてやるよなん癖つけんなよ全て真実だ
職業:某大手電子系部品製造メーカー勤務
職場での立場 役職(製造部部長)
給料 月46万円
ボーナス(去年の12月のやつで80万円4230円)
勤務年数12年
貯蓄は3500万円だったかな?よく覚えてない
車 平成5年式トヨタ・ウィンダム
乗ってる車は気に入ってるから長く乗ってるだけ11月に車検を控え、オペルベクトラGTSに乗り換えを検討(ベンツやBMなんか会社に乗っていけるかよww)
基本的に貧乏癖が残ってるwww
まぁこんな所かな?
貯蓄の内容は、宝くじで当てたやつと残りは自分の給料から8年間毎月10づつ為ボーナスは30くらい貯蓄してる
いった所で貧乏人扱いされんだろうな〜(´・ω・`)
貧乏な思い昔したけどそれがバネになって努力しここまでに至る
貧乏も悪くはなかったよwwwそれなりに楽しかったからね
人間死ぬ気で努力すればなんとかなるもんだな
なぁGS430乗りのオッサン