【BNR32】R32GT-R専用スレ Part20【RB26DETT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
故障しまくりでも、全然乗り換えようとは思わせない稀代の名車R32GT-R。
そんなGT-Rオーナーがあんなことやこんなことを語るスレッドです。
ここで語る車は車検証にE-BNR32と記述があるもののみです。

荒らし・煽り・叩きは放置でお願いします。
特に他車種ユーザー(装ったもの含む)の荒らしは無視推奨です。
(2ch専用ブラウザ使用の人は透明アボーンを使用することをお薦めします)
説明不足や間違った情報は他の人が補足してあげて下さい。
お互い、荒れないように気を付けてヽ(´ー`)ノいきましょう。

前スレ
【BNR32】R32GT-R専用スレ Part19【RB26DETT】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130295319/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 03:51:25 ID:VAfACUZe0
(´・ω・`)ぬるぽ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 05:59:58 ID:8dlTI51V0
明けおめーーーーガッ!!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 09:04:33 ID:qbWwsI9x0
     _, ,_
  ( ‘д‘) ガッ!
∠二i=⊂彡   (´・/  /ω・`)← >>2
5BNR32-S2:2006/01/01(日) 22:16:08 ID:YMAcdRYD0
>>1
スレ立て乙 
5ゲット 明けおめ ことよろ!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:56:57 ID:aPbfLuMK0
新年早々、右前バンパー擦った_| ̄|○
雪道のすれ違いで轍が酷く、ハンドル切ってもずるずる違う方向へ行き、「ゴリ」っと。
相手はオデッセイ。いいひとで「俺は何ともないけどお宅大丈夫?」と言われた。
この程度で済んで良かった・・・。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 15:45:57 ID:2jR1DvpX0
          __/\ おらおら鶴舞う形の群馬県様が7getだ!
          _|    `〜┐ >>2 埼玉?群馬サファリパークの餌にするぞw
        _ノ       ∫ >>3 茨城?尾瀬で迷いなw
    _,.〜’        / >>4 栃木?ドイツ村に拉致るぞw
  ,「~             ノ  >>5 東京?焼き饅頭にするぞw
 ,/              ` ̄7 >>6 千葉?草津温泉に来いw
|                /  >>8 神奈川?群馬の県鳥はキジだぜw
 ~`⌒^7            /   >>9 山梨?タッチのあだち充も群馬だぜw
     丿            \,_  群馬県様が関東制覇!楽勝!
    _7       /`⌒ーへ_,._⊃ 
    \    _,.,ノ          >>1 お前最高!こんにゃくやるよ!
     L. ,〜’
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:02:16 ID:XgVll2/I0
高速走行後にリアガラスにワッシャー液が多量に
付着するのですが、皆様のはいかがですか?
高速時の負圧で吸い出されちゃってる気がするのですが、
ワイパユニット取っ払い以外の対策がありましたら
ご教示下さいませ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:46:07 ID:ad8kYTMR0
ウオッシャー液のタンクを空にしたら・・・
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:38:11 ID:aDoKwUZx0
ホースをクリップなどで塞ぐ
118:2006/01/03(火) 00:07:58 ID:QpU5x+hB0
32、入手したばかりなので、初心者質問ですいません。
Engルーム内の貯水タンクで前後吹き出しを共用なので、
9さん案は不可でしょう。10さん案の後側へのホースを
塞いでしまうのが現実的な対処なのでしょうか?
負圧で吸い出されちゃうのって想定外だったのでしょうか?
以前乗ってた四駆は傾斜時にワッシャー液が垂れ流しに
ならないようにチェックバルブのような機構が入っていたのですが。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:08:50 ID:xdS50Y2i0
新年おめでとうございます
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:21:56 ID:+NkPSgcy0
>>11
マジで負圧なん?
俺の場合、エンジンルームの熱で勝手に噴出すことがある。
148:2006/01/03(火) 00:34:49 ID:QpU5x+hB0
>>13
前側は“おもらし”にはならないんですよ。詰まってるわけでもありません。
必要なときには問題なく出ます。後だけなんです。
ちなみにリミッタは付いてますから非現実的な速度域の話しでは
ありません。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 04:09:26 ID:DCCfKi/A0
負圧でねぇ・・・そんなのなった事ないがなぁ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 11:14:48 ID:xb5WQ9hE0
うちのRは、ウオッシャー液、満タンにしてるけど
高速でフルスケールスピードメーターの指針が上を指しても
ウオッシャー液でのリヤウインドウの汚れ
あまり感じないが・・・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 14:14:03 ID:xdS50Y2i0
ノズルの向きの違いじゃないのかなぁ?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 18:20:31 ID:D6jCzYKV0
32はわからんが33ならリアシート(背もたれ)をはずすとウォシャー液の逆流防止のバルブがある。
それがバカになってたりして?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 20:09:00 ID:P6KDL7yU0
32も有るよ。

部品番号:28938-05J00- 部品名称:バルブ,チエツク
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 20:35:05 ID:8J4R+t/n0
角目の内側のフォグの光軸って、どうやって合わすの?
218:2006/01/03(火) 20:43:47 ID:L0WaTo6B0
>>18,19
ありがとうございます!早速確認してみます。
これで“お漏らし32”から脱却できそうです。
感謝、感謝です。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 20:47:06 ID:P6KDL7yU0
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 02:47:17 ID:GZLLx9zB0
ブーコン(SBC-ID)入手したのですがバルブユニットどこに付けるか
検討中です。皆さんどこに取り付けてます?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 10:17:30 ID:1pp/2je/0
漏れる方向って逆流ではないけど逆流防止バルブって関係あるのかな?
多少抵抗にはなるのだろうか・・・
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 15:19:47 ID:GY1WQz+J0
多少は抵抗になるでしょうね
268:2006/01/04(水) 19:10:33 ID:nH9feB6+0
>>24
>>25
ですね、“抵抗弁”って言い方が適切かもしれません。
現物見てませんが、弱いスプリングでせき止められていて、
タンク側からの液内圧が上がれば容易に開放される。
という“イメージ”でしょうか。と言いますのは、
吹き出す量は加速Gに比例するみたいです。
(100キロ以下でミラーで吹き出しを確認)
負圧なんて書いちゃってゴメンナサイです。

27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:29:16 ID:Yewt6rqv0
俺も年齢と共に切れが悪くなってきてて漏れちまう時有る。
良くぷるぷると振ったのにも関わらずだ。
宿命だと思って諦めるんだな。
28BNR32-S2:2006/01/04(水) 23:11:02 ID:exFZC6m90
私も サーキット全開するとリヤウォッシャー液
漏れまくりだったけど チェックバルブ交換で直った
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 08:22:56 ID:GdiQd2nK0
そんな事も有るんですね
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:59:39 ID:t0v2Scne0
やられますた。知恵を貸してくだされ。自動後退でオイルのドレンボルトねじ切られ…。
しかもあいつら意地で非は認めず・・・。
らちがあかんので自分で何とかしようと思うのだが
厄介なアルミ製オイルパンが困らせてくれてます。
こんな時のドレンボルトの対処法って何でしょ?出来るだけ金かけずに直したいんだけど。
とりあえず現状漏れはないです。
いきなり教えてクンですまん。しかし正直まいった。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:04:31 ID:ca5Txqjh0
>>30
どっかで聞いたような話だな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 02:27:12 ID:qSMm+FQA0
艦長! さがり杉てます!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄           ∧ ∧   ∧ ∧        ___( _
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 03:21:08 ID:fx9a/h8W0
>>30
純正で対策ボルトセットあるよ
19ミリくらいの穴に広げて、10ミリの穴の開いてるボルトを取り付け。
そこに10ミリのドレンボルトを固定。
オイル交換の際は10ミリのドレンボルトを外して行う。
専用パッキンも純正である。

穴あけ加工が自分でできればパーツ代は全部で2000円未満だと思う。
専用パッキンは1個200円だからまとめて買っておいて、
オイル交換をお願いする時にお店の人に渡してます。

要するに俺のがそのパターンでディーラー中古車を買った時からそれが付いていた。
抗議しに行ったらパッキン5個くらい渡されて誤魔化されてしまった。

34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 10:05:40 ID:VQr+T8y50
そういう作業は、オイルパンを外してする作業だから
RB26の場合には、相当な手間と工賃が掛かる
だから、みんな誤魔化す

オイルパンをそのままに手抜きで修理すると
あとでエンジンが・・・怖
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 10:30:42 ID:fx9a/h8W0
>>34
その対策ボルトのまま11万キロ(トータル18万キロ)走ってるけど
未だに快調です。
オーバーホールの時がきたらオイルパン交換は考えてますが、
まだまだオーバーホール必要ない感じです。
いじってないRB26は寿命長そうです。
最近はエンジンよりゴムホース関係が心配な元年車。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 14:13:18 ID:dvCfiz740
ストレーナーもあるし、オイルエレメントもあるから
通常走行では、すぐに問題になることは少ないと思うけど・・
 
>35
運がいいか、気が付いていないか、どっちかですね
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 14:33:22 ID:kIcfkId90
オイルなんて漏れてなければ問題になることなんてないと思うが。<ドレインボルト加工
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:26:08 ID:HalkBRDY0
33の純正AWに255のタイヤ入りますか?
39BNR32-S2:2006/01/06(金) 15:46:44 ID:HLC43uSN0
自分の時は対策ボルトセット無くて、オーバーサイズのドレン探して
マツダ車用のを 自分で穴を広げて、タップ立て直して使ってた
4万キロ使ってたけど問題なかったよ
今は、エンジン組み直した時に溶接加工してもらった

40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:19:59 ID:qs47KQs3O
>>35
私も元年車です。
今日まさにディーラーでラジエター周りの漏れを
指摘されてホース一式交換することに。

あとインジェクタ周りの漏れでOリング?ガスケット、
ABS周りのフルード漏れでユニット交換も推奨...

ユニット9万はキツイ。

一番凹んだのはタイヤの片減りワイヤー出るまで気付かなかったことorz
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:42:21 ID:JIgKFHcY0
 これRだよねぇ・・・EKよりは丈夫なんだね。
 ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index4.html?now=20060106182314
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 18:59:01 ID:fx9a/h8W0
>>40
自分も11万キロくらいでABSユニット漏れによる新品交換した。
その後15万くらいでまた漏れ出した。
その時はディーラー行かないで自分で対策しました。
ユニットを水洗いして乾燥させてその後どこから滲むか研究して
上部の細いパイプの付け根と判断しました。
元々緩んではいませんでしたが、さらに無理やり増し締め(ほんの少し)
その後、念のためにバスコークしました。
どちらの効果かわかりませんがその後3万キロ問題ありません。
インジェクターは今も滲んでます(ここは一度も変えてません)
赤い滲みはヤバイと聞いてますが、茶色っぽい感じです。
あとヘッドガスケットのところはオイルの滲み少々あり。
オイルはほとんど減らないのでまだ良いかと・・・
この辺をやるといくら位かわかる人いますか?
オーバーホールまで我慢してしまおうか悩むところ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 20:19:01 ID:WW0t3X180
>>38さん
33Rの純正ホイールは、9Jなので255は、普通に入りますよ。
FD3SのタイプRZは、リアに純正で8.5Jに255を履いています。

44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 20:25:16 ID:WW0t3X180
>>40
私はインジェクター周りの漏れで、インジェクターの交換をさせられました。
交換後のインジェクターの相性が悪かったみたいで、始動性が悪くなってしまい
ましたので、Oリングで対処できるなら、そちらをお奨めします。
技術料を結構(3〜5万)取られた記憶があります。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 20:28:08 ID:WW0t3X180
ヘッドカバーのまわりのプラスドライバーで締められるネジ(黒色)が
ありますが、ここが結構緩みやすく、オイルがにじんでいることがありますので
時々締める事をお奨めします。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:11:24 ID:hAMUq1e70
>>41
GTS−tとEGだろ。
どっちも間違えるなんて釣られてやる。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:14:12 ID:Q0XewgEA0
ヘッドカバーからオイル漏れてる場合は>>45と同じくボルトの
増し締めをすると高確率で解消。
指で回るほど緩んでる場合がある。
締める順番によっても漏れるので対角線を守ろう。
48GETRAG ◆BNR32dc6.. :2006/01/06(金) 23:06:26 ID:rV6lR2l/O
>>40
どうせなら使えないABSは取っ払ってみては?
32N1マスターに換えればABSの配管が出てないから簡単に取っ払えます。
しかもマスターの容量アップでフィーリングも良くなるし。
確か部品は3万円くらいだったはず…。

>>45>>47
正確には緩むんじゃなくてヘッドカバーパッキンがへたってというのがほとんど。
これはどの車にも言えるから、俺は車検とかでプラグ見るときなんかは必ずチェックして増し締め。
それから、対角線は真ん中を始発にしましょう。
でないと、パッキンが波うったりするかも…。
まぁ、ヘッドカバーくらいならそこまで神経質にはならなくてもいいのかもしれませんが、原理からいくと、やっぱり…ね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:11:19 ID:HalkBRDY0
>>43さん
有難う御座います。
前後255で平気ですかね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:40:53 ID:DyfYXVR60
N-1マスター大賛成!!!ただ、マスターからの配管数本とセットでの交換必要。
5140:2006/01/06(金) 23:55:23 ID:CnrpioYb0
>>42
>>44
>>48
>>50

情報感謝です。

インジェクタ周りは私が気づいて相談した程度で
周りににじんでサビた感じになってました。
とりあえずOリングとインシュレータ交換になる予定です。

ABS>N1仕様は実は見積もり時にいったん話が出たんですが
途中でメカさんのテンションが下がり、いったん保留になっています。
待ち乗り仕様なのでちょっとやりすぎかなと思ったのかもしれません。

ただ、これまでABSが作動したのは大雪の日に無謀にもドライタイヤで
買い物に行ってしまったときと氷の上で一瞬滑ったときだけなので
もう一度相談してみます。

週末にも入庫する予定なので、できればまとめてお願いしたいですし。
N1でフィーリングが良くなるのは知りませんでした。ちょっと楽しみです。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 01:15:03 ID:Z+PFul5A0
メカがテンション下がるのも分かる、単純な作業だけど、面倒だからね。ブレーキ廻り外すからその廻りのこぼれたフルードをちゃんと洗い流さないと塗装が剥げるので、そこだけはちゃんと作業してもらったほうがイイ!!(フレーム、外装、下回り)
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 07:51:20 ID:mutuYXKK0
お聞きしたいのですが、
通常のウォーターポンプとN1ウォーターポンプの違いはどうなのでしょうか?
材質が違うのか? 壊れにくいとか?
見た目ではわかりにくいのですが、
値段に結構差がありますよね。 

54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 08:06:36 ID:Ryfg+hwz0
>>53
羽の数が一つ少ない。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 08:44:42 ID:faH0IKt60
>>49
255は平気だけど255/40/17な。
45じゃないぞ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 09:00:10 ID:R48iH7Wg0
>>53
泡立ちにくい作りになっています。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 12:35:30 ID:zXbjC1Ro0
高回転域でのキャビテーションを防ぎます
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 13:15:56 ID:+Lge34340
ノーマルと比較して、街乗りでは水流が少なめです。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 17:37:42 ID:QmEl24Wd0
>54,56,57,58 様

早速のご返答ありがとうございました。
たいへん勉強になりました。

当方、待ち乗り仕様なので、普通(ノーマル)でよさそうですね。
6047:2006/01/07(土) 17:52:12 ID:DEXS49fP0
>>48
ヘッドカバーガスケットを新品に交換しても緩む。

61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:44:09 ID:1T74d2gjO
ウォーターポンプ(STD)って部品単体でいくら位なんでしょうか?
この間、通り掛かりの中古パーツ屋で3万弱だったんだけど…。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 19:57:44 ID:fEo96C+V0
>>45
>>47
>>48
本日点検したところ、緩みまくってました。
ちゃんと締まってたのは3本で残り全部アウト!
2回転くらい締まってしまうのもあり、
今まで点検してなかった自分に反省。
アドバイスありがとう。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:28:01 ID:FS4k4kfZ0
N−1ウォーターポンプを新品で購入しても、1箇所だけ長穴になっている為ウォーターポンプの加工が必要(数年前より部品が変わった為)確か、R33GT−R位〜のブロックは無加工だったと思う。(ブロックが24U)
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 10:01:49 ID:P8SouXnW0
水漏れ注意
N1仕様定価28000+税
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 10:24:25 ID:g8sfOJxv0
日産ディーラー中古車販売から中古のR32を購入。

納車されてみれば、、、、
クラッチからフェード臭+ジャダー音。
アイドリング不良、エアコン異常、ハイキャス警告灯点灯、油圧計はゼロ指示 etc,etc...

ディ−ラ−系だし、「1年保障+2年安心保障」などと謳っていたので不安も無く
近所の日産ディーラーA店へ。。。

店員:「購入された店鋪にお持ちしてみては如何ですか?」
漏れ:「えっ? 保証書には全国3000箇所の日産ディーラーで、日産ならではのサービスが受けられるって、、、」
店員:「まぁ、購入された所にお持ちするのが一番dethよ(笑)」
漏れ:「コンサルトとか掛けてみて欲しいんですけど、、、」
店員:「実費になりますよ、2000円」
漏れ:「構いませんのでお願い致します」
店員:「今日は混んでますしね、購入店に逝かれては?」

頭に来たので本社に電凸!!

「カクカクしかじかですが、購入店以外でサービスは受けられないんですか?」

速攻でA店から電話が掛かってきた。

店員:「申し訳ございません!! もう1度お車を拝見させて下さい!!」
漏れ:「いや、もう貴店では結構です。他の店鋪に見て頂きますから」
店員:「そこを何とか! もう一度だけ拝見させて下さい」

この掌返しはなんなんだ?

結局、再度Rを見てもらう約束をして、店鋪に逝く事になりますた。
なんか嫌な感じです。ちゃんと見て貰えるのかな、、、
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 10:33:20 ID:Bs1RMscM0
お前の中古車買う基準は何?
価格、保障、現物
納車される前にその車を選んだのが失敗。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 10:35:24 ID:SmKmxSMq0
>>65
納車直後の症状なら購入店の販売担当に連絡するのが筋なんじゃない?
まぁ、その店員の対応も悪いのは確かだが
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:02:12 ID:wOFkptuR0
>>65
まずは、買った店に持ち込むのが筋
保証のための料金上乗せは、販売した店がしているはずだから
他の店に持ち込まれれば、その店にとってはいい迷惑
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:09:53 ID:ClgBHVEO0
アキバで、特価で買ったバイオPCの具合が悪いので
近所の電器屋に持って行って
保証で直せ、と、言ってるようなもの
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:23:27 ID:+sL7stf50
>>65
悪いが世間知らずで、ワロタ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:27:58 ID:oWDiv3e50
一体どんな遠くの店で買ったんだよ……。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:32:54 ID:7Jxc8d1/0
>>65
ネタにしたら面白いっすね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:46:44 ID:P8SouXnW0
>>65
釣られ覚悟で、マジレスしてあげるね

購入した日産中古ディーラーに持っていくのが普通
その中古ディラーと同じ系列のディーラーに持って行くのはまだ許せる

同じ日産系とはいっても、赤で買ってたのに青に持って行ったりすると
嫌がられるのは当然

日産の看板上げてるからって、みんながみんな同じ会社じゃないからね
現実はそんなもんだよ

てか、>>65は購入前に気が付かなかったんだね、カワイソウ
そうそう、故障の原因はコンサルトにかけるまでもないよ
そんなことくらい、>>65だったら知ってるよね

74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 11:52:19 ID:ysRRxhRgO
65さんを見て中古車の事何にもしらずに
俺が最初にインチキ中古車屋で買ったボロ32Rを一生懸命見てくれた日産の工場長を思い出しました。
中古車屋にガンガン言って(筋は通ってます)代わりの修理代出させるわ、家まで工場長自ら来て不具合確かめる為に
乗って帰るわ修理後は乗ってきてくれるし感動したと共にろくな知識も身につけないで中古車、Rを選んだ事がくやしかったです。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 12:16:40 ID:kkCZNMFF0
ごめん、読みづらいわ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 14:12:44 ID:qvBfrbBU0
気持ちはわかる希ガス。
そんな状態の車両を何食わぬ顔をして納車したDには行きたくなくなって当然だと思う。
でも、行動としたら購入店に「一度だけでも」持って行くのが筋だろうね。

>>75
携帯だから許してあげて。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 14:22:56 ID:ysRRxhRgO
>75 76
そうなんよ。携帯から書き込むとダルい。
途中でやめようか迷ったら文にも障害が。
でもR位なもんだよね?ここまで感情移入しちゃうの。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 18:40:16 ID:6uGAcjqm0
チラツの裏

あ、俺の32はディーラーに修理出して
3年半帰ってきてないよ。
さて、これからどうするか・・・・・
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 18:45:25 ID:7JcOeyRt0
金未払いでか?
8065:2006/01/08(日) 18:46:47 ID:g8sfOJxv0
そうなんすか(´ д`)‥

購入した時、「何処の日産ディーラーでも見て貰えますから安心でつよ」って聞いてたんで、
すっかり「日産としてキッチリ面倒みまっせ!」みたいな保障制度なのかと思てたよ。

ディーラーさんに、「やぱし購入店に持っていってみまつ」って電話してみようかな、、、
でもそこのディラーさんはディラーさんで、いろいろ準備して待っててくれてるみたいだから、
今さらそれも悪い稀ガス('A`)

どないぃしよー・゚・(つД`)・゚・
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 18:51:13 ID:7JcOeyRt0
そのディーラーだってかかった費用は
きっちり日産に請求するんだから問題ないよ。
販社がちがくても制度なんだから。
気にする事はない。

そりゃ買ったとこに持っていくのがベストだろうけど
買ったあとに引っ越したり、その後も安心をウリにしてるんだから。
キニスルナ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:08:34 ID:uruQfA3W0
それでも普通は試乗して確かめてから買うものだし、納車後すぐわかるような不具合は
納車前に整備修理することを含めて契約するもの。
保証期間内に不具合が出てきたらまずは購入店へ連絡して症状を確認してもらったり、
どうしても近くのディーラーで整備をしたいならその旨伝えて移管してもらうのが筋。
8365:2006/01/08(日) 20:56:30 ID:g8sfOJxv0
A店で購入前に試乗を申し出たんですが、「保険の都合」とやらでやんわり断られたんでし。
でも「アフターフォローは万全ですよ、なんたってディーラー中古なんですから」ってセールストークに安心し切ってたんでつな。

やっぱ最初は購入店に持って行くべきなのかな、、、
でもさ、だったら保証書に「何処の日産ディーラーでも万全の」みたいな記述しなければ良いのに。
購入店が家から遠かったから「何処でもいいなら」って、近所のディーラーに持って行っただけだったんさ。

ある意味で「夢の車」だったから、初っ端からのこの展開にかなり凹んでまつ。
ま、愚痴ですね。
この車は自分で重整備ができる位で無いと、所有する資格の無い車なのかも知れないね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:08:54 ID:VsoOTZs90
>>83
まま、そうヘコむなって。
>自分で重整備ができる位で無いと、所有する資格の無い車
まぁ色々知ってて乗った方が面白い車ではあるが・・・義務じゃない品。
とりあえず、車が一日も早く完調になって、楽しいドライブができるように
尽力されよ。
85試乗しなくても:2006/01/08(日) 21:40:56 ID:RGG4AMF00
クラッチからフェード臭+ジャダー音。
アイドリング不良、エアコン異常、ハイキャス警告灯点灯、油圧計はゼロ指示 etc,etc...

分かる事ばかり。
とっと手放せ。
86GETRAG ◆BNR32dc6.. :2006/01/08(日) 22:59:41 ID:TcwE0W9oO
>>60
ヘッドカバーガスケットって、パッキンと同義だよね?
つまりアレはゴムだからさ、他のどの車でも同じだけど、
ゴムだから劣化して縮むのよ、だからネジがユルユルになっちゃうわけで…。
新車から乗ってる車の最初の車検をする時は、必ずと言っていいほどユルユル。
ほったらかしておくとオイルがにじんでくるから、適度な増し締めは非常に効果的ですな
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:40:13 ID:WqSCCXZO0
>>85
確かに試乗以前にエンジン掛けてもらえばわかる異常ばかりだな。
いくら保証があるからといっても中古車買うのにコンディションまったく見てなかったのか・・・
保証効かない部分もあるだろうに。
フェード臭だのジャダー音だのという言葉を使う割にはねぇ・・・
そこまで見ずに買ったなら他にもいろいろと出てくるだろうけど、根気よく直して乗りなよ。

>「保険の都合」とやら  
体の良い逃げのセリフじゃん。新車の試乗でも中古車でも試乗中に事故ったら自腹だろうよ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:05:28 ID:Va0Yz/Se0
でももし全部保障で直るならそれはそれで得かも。

なんて前向きに考えてみるテスツ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 04:02:24 ID:1fFcLUtl0
>>86
新品交換でも1ヶ月もすりゃ余裕でネジ緩んでるよ。
ゴムとかの問題じゃなく仕様。
総合スレと同じで他人の話は無視で自分の話は信じろというのは
虫が良すぎる話なので君は書き込みしないでくれ。

>>65
何だかんだで保障で全部直せるなら無問題じゃないか?
直せば夢の車に変わるかもよ。

90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 10:37:33 ID:x0HU3zwH0
全部直せるというのは微妙だね。

ワイド保証、ワイド保証ライト
ttp://www.get-u.com/WIDE/
91GETRAG ◆BNR32dc6.. :2006/01/09(月) 12:10:28 ID:fAtiaeEqO
>>89
仕様って何?
っていうか、ヘッドカバーはぐったことある?
俺は経験にのっとった話をしてるんだから。
それに、俺が言ってるのは人の話じゃなくて、自分の経験したことじゃないと信じられないってことなんだけど。
その人が経験した話なら信憑性も湧いてくるが、
どこかで見た・聞いた話ってのは、実際やってみなきゃわからんでしょ?
俺も本見たり、人から話を聞いたりするけど、どれも信用しないわけじゃないよ。
参考にはするけど、鵜呑みにしないだけ。
だって自分のやってないことは、自信持って人には話せないでしょ。
そういうことです。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:54:25 ID:huHiXODM0
>>89

  君こそ書き込みしないでくれ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 13:43:18 ID:f1hd5bLv0
自分を押しつけるやつは
書き込みしないでくれ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:39:52 ID:hnQnY9xm0
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:23:19 ID:IpXFPst80
オレは、>>81に同意。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:55:07 ID:Yf/obN4m0
>>91
あなたがプロとしてプライドを持っているのは自由なんだけど
ここは、2ちゃんねるなんだよ・・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:00:46 ID:oe0NMy260
けんかしない
age
知り合いのR32盗まれたらしい。防犯対策について語るのはどうよ?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:01:19 ID:dcIF3DL00
なんか一気に糞スレ化したな……
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:03:30 ID:oe0NMy260
この程度で荒れてるとか糞スレとかいってちゃだめよw
Z33スレとか自称ホンダ海苔とかランエボやインプ海苔が現れるw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:06:48 ID:lhgRNHNA0
デーラーでR32は幾らで買えるの?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:45:52 ID:/wWGFYJE0
>>100
ピンキリだよ。
ttp://www.get-u.com/
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:27:42 ID:baTVtjtZ0
この荒れるのを待ってましたよ!
ポル海苔より。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:41:57 ID:oe0NMy260
>>102
(・∀・)9mカエレ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 19:26:18 ID:ZUxAyREY0
>>97
うちは田舎なんで大丈夫!
なんて思ってたら車じゃなくて家が泥棒の被害にあいました
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:35:43 ID:EXDerWQm0
保険の高い車なんでなかなか掛けれない方も多いと思います。
ですが大事に乗ってる方はぜひ車両保険入ってくださいね・・・

昔話に付き合ってもらってもいいでしょうか?

小学生の時にはじめて見た、その時はかっこいいな〜ていうくらいの憧れでしかなかったBNR32、
高校生になって車に興味を持ち出した頃、真剣に購入を考えるようになるくらい、Rに魅せられるようになってました。
バイト3年間で貯めた全財産で、とうとう若葉マークのRオーナー・・・
親父様・・・バイト代、家に一切入れなくて申し訳ないです。

古い友人に、「買う言うとったけどホンマに買うとはな〜、いや、見直したw」 
と祝ってもらった時は、誇らしい気分になったものです。

当時150〜くらいが相場だったBNR32を108で購入・・・
若かった上に、車を買う経験のなかった勉強不足な私・・・欲しくて欲しくてたまらない気持ちばかりが先行してしまい
程度最悪のRだというのに気づかされたのは、購入してから暫く経ってからのことでした。


106105:2006/01/09(月) 23:11:07 ID:EXDerWQm0
たまたま同乗していた先輩に指摘された、油圧計が上がらないこと
おそらくプレッシャーSWがボケてるんだろうと指摘してもらい、部品を取り寄せて交換したものの変化なし。
オイルポンプの不良でクランクとカムのメタルが逝く寸前で、EgOH

半年後にタービンがブローしまして、冬の駐車場で風と狭いエンジンルームと、工具さえ入らないエキマニと格闘して
ようやくタービンを外しOHに
ようやく乗れるようになったと思ったのも束の間、今度はミッションがあぼーん
抜け抜けのサスと、ブッシュのヘタリきったリンク類、止まらないブレーキw
その他色々、Rの本を読み漁り、徹底的にリフレッシュしていきました。

ほとんど車を触ったことの無かった私ですが、車に育ててもらった、
ホントにそんな言葉が浮かんでくるほど、気がつけばほぼすべての修理を自分でやるようになってました。
それでも月のバイト代のほとんどが消えていきましたが、Rのためにバイトをしていたようなものだったので
後悔したことは一度も無かったです。私の前からRが居なくなるなんて・・・その時は思いもしなかった事でした。

大学卒業を控えた2年前の12月、自宅の駐車場から4年間毎日眺め続けたRが消えていました・・・
まるで、もう直すところの無くなったRが私から去って行ったかのように。


107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:13:38 ID:rsZLjYFT0
今ってマトモなBNR32はやっぱ高いの?
中古車検索すると300〜400万のと200以下のに両極端に分かれてる感じだけど・・・
BNR32には新車から2台乗り継いで10年弱乗ってたけどホント金かかったなぁ
でも乗り換えたいと思う車がなかった
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:55:07 ID:Qp+lSZhA0
壊れた所をきちんと直して大切に維持してるRは手放さない。
修理せず、騙し騙し乗ってそろそろヤバイかな?ってのが手放して流通する。

だから中古車市場では程度悪いのが多く出回っているが、世の中のBNR32が皆
程度悪いわけではないと思う。

無事故でもいろいろ修理代はかかりました。
おかげで、いつも普通に調子いいです。
買い取り相場は50万くらいかもしれませんが、

今でもボディはピカピカ!
200万と言われても、手放しません。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:02:26 ID:rsZLjYFT0
まあ最終型でさえ10年経ってる車だから仕方ない
おいらはいい加減新車ってもんが恋しくなってFD生産終了の時に乗り換えてしまったけど・・・
BNR32が新車で売ってたら500万くらいなら買いたいかも
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:51:30 ID:wAyreMGa0
話は変わるんですけど、リアのチビスポで、
ニスモ純正みたいにボルト止めになってる社外品ってありますか?
両面テープだけでつけるタイプでも、
ふわわkm/h以上でもしっかりついてるんでしょうか。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:55:40 ID:iIymmEeP0
>>110
あわわkm/hでも大丈夫。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:26:49 ID:Y04OstOf0
俺が買ったやつフッ素コーティングされてるから未だにきれいだ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 06:50:32 ID:TD4C2Czk0
>>112
BNR32はフッ素塗装標準だよ。
N1とかは知らんけど。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 07:55:14 ID:jivsZ0N50
>>110 ハセミのやつ ノーマルボルトと同じ場所にボルト締めできる。
それが売り。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 08:05:22 ID:27/p4Xwb0
>>106
泣けた・゚・(つД`)・゚・
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 08:08:50 ID:Y04OstOf0
>>113
標準だったのか。オプションかと思ってた。
117親GT-R:2006/01/10(火) 08:43:16 ID:HWcEqHbp0
ヘッドカバーの件は仕様。
カバーをゴムでフローティングマウントしてるからね。
逆に言えば締めすぎるとねじの乗ってるゴムが潰れてフローティング
機能が消滅&ゴム自体も早く劣化する。
だから時々遊ばない程度に軽く増し締めしてやればいい。
ただもともと静粛性がいい車じゃないからパッキンの立ち上がり
4箇所だけ液ガス塗って締め切っちゃうという手も悪くない。
まあ、オイルにじみなんてオイルの回って(ry
こいつよりはインジェクターのOリング劣化の方が影響デカイので。

とにかく絶滅危惧種なんだしマターリ汁
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 08:57:32 ID:1H6WOOAN0
大切に乗ろうぜ!
11989:2006/01/10(火) 10:30:12 ID:U97VWXSA0
>>117 親GT-Rさん
自己中馬鹿に何を言っても無駄なのでスルー汁...
僕も液ガスでどうにかしました。

>>91
自分日記はチラシの裏にでも書いておくかBLOGでも始めて下さい。
ここを荒らすのは止めて頂けませんか?
迷惑です。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 11:07:28 ID:SifxSrC80
>>119
お前しつこい
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 13:45:57 ID:2hCQlaTp0
まあまあ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 14:33:54 ID:k3OJZL+FO
>>119
頼むから消えてくれ。
GETRAGのレスは多少なりとも有益な情報があるが、
おまえのレスはゴミだ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 15:30:20 ID:35xrDJW60
軽くぶつけちゃって、バンパーを交換する予定なんだけど、
頼んだショップから「保険で直すのなら、ボンネットも飛び石の傷があるし
一緒にやってもらえば?」と言われましたが、純正ボンネットの塗装って
塗料にドブ漬け電着塗装ですかね? 電着塗装の塗膜を剥がすのって
結構抵抗があって・・・あと、フッ素塗装だし。

また、インタークーラーのフィンも傷ついたので「直す?」
と聞かれているのですが、どうせなら新しいタイプのにしたいのですが、
ツインエントリー型で3層位という製品はあるでしょうかね?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 17:31:11 ID:ils5BL590
ノーマルは全てフッ素塗装なのかな?
チョイ傷はゴシゴシとコンパウンドで磨いてしまってますが、
問題ありかな?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 20:45:27 ID:big+pP620
ノーマル車の新車時は、フッ素塗装
カタログにものってるよ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:07:35 ID:mHudI6c50
>>105
それはつら過ぎるなあ...。
127110:2006/01/11(水) 01:18:05 ID:EjmmCd+H0
チビスポ情報どうもです。
ボルト留めは安心だけど錆で膨らむのが悩ましいところですよね。
両面テープで あわわkm/h okなら、それかなあ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 02:16:47 ID:Yk9WXKfp0
>>124
フッ素塗装にはフッ素用のワックス使った方がいいみたい。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 04:20:34 ID:e1P5DGniO
今朝、エンジンをかけようと、セルを回したのですが、エンジンが、かかりませんでした(*_*)
バッテリーは大丈夫なのですが、この場合の要因はなんなのでしょうか?
レス宜しくお願いします。
130GETRAG ◆BNR32dc6.. :2006/01/11(水) 07:37:25 ID:NKFU59sOO
>>129
初爆があれば点火系統が怪しいです。プラグ、コイル、パワトラ…あたり。
初爆がなければ燃料系統が怪しいかな。燃料ポンプ、インジェクタ…など。
燃料ポンプの簡単な良否判定の仕方は、
静かな夜なんかに、エンジンスイッチをONにして数秒「ウィーン」って後ろからモーターの回る音がすれば燃料ポンプは多分大丈夫。
しなけりゃとってもぁゃιぃ…。
実車を見てないからなんとも言えないけど、センサー関係だったらダイアグで出るから、
どこも悪くないようなら日産でダイアグかけてもらうのがいいかも。
で、うちのお客さんで1回あったのが、
燃料のゲージが壊れててただのガス欠ってのがありました。
ま、違うと思うけど参考程度に…。
あとは、もう少し具体的に状況を教えてくれるとアドバイスしやすいかも。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 10:18:25 ID:+FxXHUDT0
>>129
普通の車ではあまりないけど
燃料フィルターが詰まっている車が多いのも中途半端な旧車の特徴。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 11:53:44 ID:e1P5DGniO
129です >>130さんありがとうございます、
一応モーター音は聞こえます、燃料は一メモリあるかないか位です、今日、整備工場の人が来てくれるので言ってみますね、
>>131さん、ありがとうございます
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:22:43 ID:CDTbSUsD0
>バッテリーは大丈夫なのですが

バッテリーだろw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:35:44 ID:e1P5DGniO
>>133さん、
念のため、新しいバッテリーも付けてみましたが、 ダメでした。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:53:22 ID:gjE6mX/b0
パワトラか燃料系かな?
プラグ、コイルならとりあえずE/Gかかる。
6本一気に逝く事はまずないから。
コンサルトで測定出来るエアフロ、O2センサー、クランク角センサーなら
初爆は起きるから今の所は大丈夫。
稀にECUコネクタの接触不良ってのもある。
この場合は抜いて再度、差し込めばOK。

とりあえず燃料フィルターに繋がってる燃料ホースを抜いて
燃料来てるかポンプ回してみれ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 13:15:31 ID:+FxXHUDT0
>>132
結果が出たら教えてね。
ま、壊れるのも32の個性だから末永くお付き合いしましょう。
この間、4WDランプが点灯、暫くすると消える・・・
コンサルやらでいろいろ見たけどわからず
結局、オイル不足なんて初歩的なミスだけど、やっぱトラブルシュートは
基本が肝心!とメカと二人で苦笑いの1時間でした。
137123:2006/01/11(水) 13:44:52 ID:idrFCh9j0
フッ素塗装の仕組みというか原理をよく知らない。
塗料そのものもが違うんだっけ?
町の板金屋さんとかでもやってくれるのかな。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 14:32:27 ID:e1P5DGniO
先程来てもらいました、 燃料系は問題ないみたいです、 プラグが濡れていてかからないそうでした、 とりあえず、工場に運んで詳しく見るみたいでず 沢山のレスありがとうございました。
戻ってきたらまた報告します。
139GETRAG ◆BNR32dc6.. :2006/01/11(水) 16:23:48 ID:5TU6IqSY0
>>136
慣れてくるといろいろ考えすぎて、
実は初歩的なことが原因だったりするんだけど、
あまりにも簡単なところだからこそ見逃してしまう・・・良くありますw
そういうのに限ってなかなか気がつかない。
歯がゆい思いしますけど、それってすごく貴重な体験だと思いますよ。

>>138
火が飛んでないのかな?
なんにせよ、現場で実車を見てる人間にはかないませんから、
そこは任せた方が良さそうですね。
また原因が分かったら教えてくださいね。
今後の参考にもなりますし(* ^ー゚)
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 17:17:26 ID:+FxXHUDT0
>>137
日産のメカさんはコーティングだと笑ってましたが実際はどうなのでしょう?
クレームもかなり多いようですね。2年で艶は無くなります(青空駐車場)
が、お客さんは5年間水洗いで桶って思っていたらしくDの責任でコーティン
グしたなんて事も有ったようです。

>>139
いやー、私が中途半端にいじるからメカさんは当然オイル位は見てるんだろう
と・・・
全部任せりゃ良いのですが、触りたいんですよね。
以前ストラットのネジを締めすぎて切った事が有るのですが(Rではないけど)
それでもレンチを持ってます。メカ泣かせの頭デカッチです。
141123:2006/01/11(水) 19:13:17 ID:idrFCh9j0
>>140
もし塗料そのものが違っていて、塗装にも特殊技術がいるとして
街中の板金屋さんとかでは対応不可能なのだとしたら、ボンネット修復は
止めにしたほうが良さそうですね。
確かボンネット裏側の注意書きステッカーにもそんな事が書いてあった気が。
コーティングでいけるのなら、板金屋さんにその旨指示してやってもらえば
いいですかね。

色々調べてたら、こんなページ見つけました。
参考になるか分からないですけど。

http://pcs-jp.com/gimon/frame3.htm
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:25:36 ID:YuzEhCcc0
ところでガソリンの警告ランプって点く?
俺新車でかったんだけど、
あんまりギリギリまでってのが無かったんで
16年目で疑問に思ったんだけど。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:30:51 ID:UKpvNLIk0
>>138
同じ症状で俺の知り合いはクラセンのコネクタ抜け掛かってた。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:01:08 ID:/W0M7SOH0
>***
自分で経験したことだけ
人の話は信じない・・じゃ、なかったけ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:07:30 ID:c4Witgny0
荒らすな禿げ
146sage:2006/01/12(木) 00:18:54 ID:VfHO59nk0
>>105

皆さんは車両保険はどうしていますか?
おいらは車両保険は20万までしか掛けられんといわれ、
20万掛けると保険料が年間10万上がるといわれたので
掛けていないっす。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 10:06:30 ID:UuBoZk9I0
>>141 普通の塗装をしたけど違いは分からないですよ。

>>142 凄いですね。Eランプは間違いなく付きます。残13L位かな?

>>143 それ、盗難防止に使えますね。

>>146 中古車価格や後から付けた部品も考慮してくれる保険会社も有り
   ます。私はH6だけど300万入ってますよ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 10:25:47 ID:vf/GC0wx0
オールペイント大特価\598,500(消費税込)だって。
http://www.npt.co.jp/m-sports/refresh_menu/
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 11:14:40 ID:o26MT1XR0
安いね、しっかりフッ素塗装みたいだし
近くに住んでる人が羨ましいなあ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 15:50:54 ID:UuBoZk9I0
>>149
同色ってのが気になるな。下地処理をしっかりするなら色を変えても
問題ないような・・・
対応は良いし設備も最高だから強気な価格なのかな?
普通の塗装屋でも塗料は同じなので結果的にはフッ素塗装になるんじゃ
ないかな?確か関ぺのだよ。
151123:2006/01/12(木) 16:35:42 ID:QvNyTtrg0
>>150
横ヤリですが、フッ素塗装って結果的に吹き付けになるんですかね?
電着のフッ素塗装ってのもあるんでしょうか。
152湾岸の千葉:2006/01/12(木) 17:55:01 ID:59HvnHLz0
ここだけの話なんですが、フッ素塗装って名前だけで中身は変わりませんよ。
153123:2006/01/12(木) 18:53:03 ID:QvNyTtrg0
うそーん
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 19:09:07 ID:F2SHZhUT0
塗料にフッ素が混じってるっていう理解でおk?
155湾岸の千葉:2006/01/12(木) 19:23:24 ID:59HvnHLz0
追浜の塗装班の班長が言ってたんだが、意味ねぇって。
156123:2006/01/12(木) 21:04:55 ID:QvNyTtrg0
じゃあSFCとかSFHCってメーカーのぼったくり策?
157CA18名無しさん:2006/01/12(木) 22:29:27 ID:LFJ4mnxyO
昨日、やっとGT-Rが納車されました。良い車ですねぇ。中途半端なドリフト仕様の
シルエイティと比べちゃイケナイ車ですね…速えぇ!あんな加速経験したことありません…
目から鱗です。本当に買って良かった。わざわざ専門店まで行った甲斐がありました。
メンテもきっちりされてたし、全メーターも完動。これからも大切に乗りたいと思います。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:51:57 ID:frpL2qrh0
フッ素コートはクリア層にフッ素が混ぜてあるからだったと思う。

電着なんてメーカーじゃないとできないと思うよ。
一般では無理だと思う。
してるとこあるの?
159GETRAG ◆BNR32dc6.. :2006/01/12(木) 22:56:38 ID:NLT3M6lEO
>>140
何でもそうですけど、やっていい失敗といけない失敗があります。
ねじ切ったのがストラットのボルトで良かったじゃないですかw
俺もこの世界に入りたての頃は良くボルトをねじ切って、先輩にスパナ投げられたりしてました(´・ω・`)
だけど、そういう失敗を経験すると「あ、これ以上締めると折れるな」みたいな感覚が分かるはずです。
そういうのって経験した人にしか分からないもんですから。
で、そういう経験してない人間に限ってドリルやタップが入りにくいところのボルト折ったりするんですよ。
俺は、やっていい失敗だと思いますよ、それ(´∀`)
でも、同じ整備をする人間から言わせてもらうと、
自分で出来ないと思ったら素直に任せた方がいいこともあります。
何かをする前に一言声かけるだけでも違いますよ。
どうにもこうにもならなくなって持って来られるより、
事前に知らせてくれればアドバイスなり注意点なり教えたのに…ってのも結構あります。
まぁ、車が好きな者同士ですから、好きな車の話で盛り上がるのが楽しいってのが一番ですよね(^^
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 01:07:31 ID:bS4yIiyQO
32Rを長い間あまりトラブルなく乗れる快速通勤仕様(450ps〜)にするチューンを考えています

タービン交換等よりエンジン本体に手を入れる方が負担が少なそうですよね?そこで
NISMO R1か
TOMEI DERIVE PHASE1
を載せようと考えているのですがどちらがいいと思いますか?

ブレーキ系・サスは購入時にすぐ強化したので高馬力に対応できます
サーキット走行は月1程度で走行距離は22569km・VspecUです

普段はS401を足にしていてRは晴れた日にしか乗りません
更にガレージ保管でボディーコート済みなので状態は良好、高馬力エンジンに耐えるボディと足はできているハズです
後はエンジンだけなのですがこの2機のハイパワーエンジンについて皆さんの意見・感想を聞かせて下さいm(_ _)m
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 01:10:09 ID:TO3Uu1r80
N1ブロックにニスモタービンで良いのでは
非N1ブロックにノーマルセラタービンだと450〜で長く乗るのはきびしい
馬力出すだけなら500近く出せるかもしれないけど
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 03:41:56 ID:wJSXywZK0
最近、急ブレーキを踏むと、
カチカチカチカチとすごい大きな音がします。
故障の前兆か・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 06:13:41 ID:kOkrwhlk0
>>162
ABS作動って落ちじゃないよね?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 09:51:57 ID:vxhpi0Ag0
>>159
今は自分では滅多に重い作業はしません(サス交換からは重い作業)
腰を痛めてから怖くてだめですね。
ま、腰が悪くなくてもRは私の技量では無理ですけど・・・

>>162
ABSの作動音みたいですね?ブレーキ関係は危険だからDで確認だけは
して下さいね。ヒューズ抜いてフルブレーキかけると作動音がしないで
ロックするけど広い場所で安全を確認してください。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 11:09:58 ID:CM07Kruw0
えっ!ABSの音って「カチカチ」なの?

この前、凍った駐車場でブレーキ踏んだら「ビーーッビギビギッ」って
凄い音がしたけど異常かな?
166123:2006/01/13(金) 13:42:43 ID:QoTUV1hb0
>>158
あれから少し調べてみたら、電着塗装ってのは材料に対する下地処理
的な所もあるみたいね。
逆に電着塗装の部分まで剥がさずに塗るという技法も板金屋さんに
よってはあるみたい。

「電着」「カチオン」とかで検索すると、地方の工場のhpとかは一杯
出てくるけど、さすがにこういう所は個人の持込とかは無理なんだろうなあ。

>>160
聞いた話だけど、ニスモは今エンジン組みは下請けに出していて
その下請けが東名らしい。
つまり、安いほうでいいんじゃないか?
俺が世話になっているショップも、加工の一部は東名に出している。
ちなみにブレーキはどんな感じ?

>>161
俺のはノーマルブロックで2.8リッター化して580馬力オーバー。
ローラー式シャシ台だけど。
ブロックの前にピストンリングがめげると思う。
次のオーバーホール時に予算があればニスモGTブロックいこうかな?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 15:18:33 ID:l2bvMysiO
中古の32を探してます。何処かいいショップか 売ってくれる人しりませんか? 因みに 三重県で^^;
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 20:31:54 ID:wMxhR3Cs0
雨の日に乗らない人って結構いるのかな。
俺は雨の日も雪の日も毎日通勤に使ってるけど。
さすがに家族を乗せるにはきついので、1BOXがもう1台ある。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 01:25:20 ID:q9JxvvibO
HKSのVカムを試したいんだけどすでにS1積んじゃってる
やっぱHKSでまとめてないと断られるかな?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 08:28:38 ID:qBDLpkPr0
Vカムは、とりあえずVPRO入ってないと制御できないんじゃないか?
CPU書きかえでは対応できない気がするが。余分な制御をするわけだし。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 09:13:07 ID:8HNPpR/N0
>>166
今も昔もエンジン組んでいるのは日産工機。
純正リビルトベア組んでいる所と一緒。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 09:38:34 ID:6GgqwawR0
俺も雨の日は乗らんな。家族がいるから1BOXばかり乗っている。
家族には乗り心地が悪いと言われていて、乗りたくないようです。
おかげでRは何度もバッテリー上がってますた…。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 09:57:47 ID:JnpoGW5l0
>>171
どういう意味?エンジンは何処でも組める訳だけど・・・・

>>172
うちも同じ。誰も喜んで乗ってはくれません。
俺が子供の頃はスポーツカーに乗れて嬉しかったけどね。
時代は変わりました。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 11:37:10 ID:8HNPpR/N0
>>173
ニスモの出してるエンジンの事。
>>166よく嫁
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 11:47:07 ID:LYWvJv0mO
GTや、密かにS耐でも使ってたっていうニッパチ(RXなんとか?)ってニスモ400Rのブロックとはまた違うの?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 11:52:26 ID:8HNPpR/N0
S耐に使ってたのが現在販売しているGTブロック。
GTのブロックは別物。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 12:07:54 ID:Jt4POVsz0
BNR32でオイルポンプ壊してエンジン全損させたことあるよ。
同じ経験した人、いるかな?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 12:43:00 ID:erMR1avP0
馬力ばかりに目が行って、オイルポンプをほったらかしているクルマによくある症状
ポンプが壊れて油圧がかからなくなった時点でエンジンをすぐに止めていれば全損は免れた可能性大
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 13:16:28 ID:Jt4POVsz0
油圧なんて全くきにした事なかったよ。見てたのは水温.油温ぐらいかな〜
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 14:11:05 ID:erMR1avP0
05Uエンジンの標準ポンプが弱いのは有名な話
N1ポンプでも、ある程度の馬力(トルク)を超えると短寿命
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 14:38:57 ID:2rJCKPyx0
もーおじいちゃんですよぉ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 14:47:38 ID:LYWvJv0mO
今はなき某誌の33Rは新車で納車後まもなくオイルポンプ破損でエンジンブローしてたね
フルノーマルなのに
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 14:53:50 ID:Jt4POVsz0
オーバーレブさせると簡単にポンプ壊れる可能性大。
184GETRAG ◆BNR32dc6.. :2006/01/14(土) 21:59:58 ID:j7rMqh8gO
>>164
整備だけじゃなく運転でもそうですが、無理は禁物です。
体を壊したらそれこそ元も子もないですよ(´∀`)
Rは壊れたら直せますが、体はなかなか簡単には治りませんから…。
Rって俺にとってはフルスケールのプラモデルなんですよね。
だから壊すことも多々ありますw
でも、それでいいと思ってるんです、だって壊れたところを直すのも楽しみの一つですから。
技量とか難しいこと考えずやってみると、また新しい世界が見えるかもですよ(^^
ま、付き合いのあるメカさんを困らせない程度に、がいいかもしれませんがw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:10:29 ID:r2uekxPe0
整備をする人間から言わせてもらうと、
自分で出来ないと思ったら素直に任せた方がいいこともあります。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 05:46:23 ID:NqOlKsys0
>>181
俺のBNR32は2年式だから、今年16才で、
セーラー服着た可愛い女子高生だと思っているけど?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 09:01:28 ID:GznSCfUw0
みんなリアスポ何付けてます?
純正が激しくかっこ悪く見えてきたんだけど
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 09:16:19 ID:2f26iGP9O
ゴルァ!んなカキコしたら自分の車に欲情しちまうぢゃねーか!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 10:44:01 ID:NdQBkhpH0
うちのは6年式だから、来年小学校卒業か・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 11:18:20 ID:flLPVfb+0
9JJ+11って履けますか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 11:56:44 ID:n8J8u3TDO
>>186
くるま年齢で言うと80歳くらいですね・・・
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 14:20:30 ID:NdQBkhpH0
>>190
車高がノーマルだったらはみ出る
3〜4cmも落ちてれば余裕
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 15:06:03 ID:OtQdD6T90
暖機時、水温30〜60℃にてアクセルを踏むと点火時期が10〜15度前後にリタードしてしまいます。
30℃未満または60℃以上になると通常の点火マップを読みに行ってます。
ちくしょーなんでだ〜(*o*)

194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 16:43:38 ID:5yl89Rl/0
>>191
犬と同じ感覚ですか・・・
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:13:25 ID:ZqhuKRQ50
駐車場に止めた後、何度も振り返ってしまうんですが……

なぜ俺の32はこれほどまでにかっこいいのか
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:21:14 ID:n8J8u3TDO
それがマニア
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 19:52:16 ID:k8xMqsLc0
>>193
同じ症状出たがECUリセットとエアフロ洗浄で直った
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 21:25:32 ID:iO0T30kO0
オートサロンに行ったが、込んでたな〜
あのコンパニオン達の大半は、絶対キャバクラに勤めてると思うのは俺だけか。
199GETRAG ◆BNR32dc6.. :2006/01/15(日) 22:22:56 ID:OqheyZ2SO
>>187
この度オールペンを兼ねて純正を取り外し、ニスモのチビスポのみにしますた。
意外とカッコいいです(´∀`)

>>195
初めてRが来た日…あまりの嬉しさに車の中で寝ましたw
そしてオールペンした俺のR…さらにカッコ良くなっちゃってもー( ´∀`)σ)´Д)
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:27:06 ID:Btlm9Fy50
そこで彼女が一言「車オタクキモっ」
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:33:02 ID:OtQdD6T90
>>197
ホント!?
そういや風呂暫く掃除してないや
掃除しよーっと( ´∀`)つサンクス
ECUリセットってバッテリー外して
15分も置いときゃ良いのだっけ?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:38:40 ID:Btlm9Fy50
エアフロ洗浄はかなり気をつけないとパーにするよ
クリーナー吹き付けすぎが一番マズイ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:41:53 ID:HW8DSru20
足元にヒーターをかけていても
たまにダッシュボードの内部でコトコトコトと
20秒ほど音がするのはなんで?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:43:09 ID:ZqhuKRQ50
>>203
俺のはつけてる間ずっと鳴ってる。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 23:11:18 ID:fCAGS8670
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 23:13:11 ID:Btlm9Fy50
BCNR33はコストダウンでエアコンがショボくなったんだよなぁ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:11:04 ID:xjg4gAE60
あのころから、部品メーカーもコストダウンで大変だったよ
初期機能すりゃいいって、不適合品でも
どんどん流せたからねえ
俺が作った部品をみんなが使ってると思うとすまんと思う
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 01:45:55 ID:OB82gUdpO
>>199
おー仲間だ
チビスポだけでもユーロ系でカッコいいよね
今はニスモチビスポ+イーストベアーのエアロで乗り続けてる(前のニスモエアロはいたずらで割られたorz)けど家族でゲーセンに行くと湾岸やってる人達の視線を集める時がタマにあるね

レイナRと違ってホイールはTE37なんだけどやっぱエアロだけならそっくりかな(^-^;
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 02:23:06 ID:QEZqxXM0O
おー奇遇だ
同じくTE37(白) けれどさすがに16インチ履いてる人は殆どいないよねぇ…
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 03:02:04 ID:OB82gUdpO
VspecUだから元から17インチでしたよ

久々にパーツ見るついでに中古車GOO見たら富山にありえない状態のRがあったよ
一回見てみるべきだね
自分のRもあんな状態の時あったなぁ・・セツナ-
211123:2006/01/16(月) 09:17:48 ID:OrXgOr8w0
ブタ鼻つけずにフードトップモールだけつけたら格好悪いかな。

>>209
俺も白いホイールだけど、ダストの汚れ目立たない?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 09:23:35 ID:Co/6n3JU0
>>210 >中古車GOO見たら富山にありえない状態のR

どれのことかわからない漏れの目はフシアナでつか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 10:43:26 ID:bDYV2pcm0
富山にありえないが富士山にありえないに見えた
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 10:45:39 ID:pvoQHQxW0
つうかむしろありえない程度の車が9割なのがBNR32ですよ。。。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 14:19:50 ID:Co/6n3JU0
漏れのはエンジンからカチャカチャ音がするまま納車され、
帰り道でHICASランプが点灯しますた。
それから、時計が消えてるので時間がわかりません。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 14:23:10 ID:pvoQHQxW0
そんなのはデフォです
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 14:26:56 ID:pvoQHQxW0
おそらく車体は微妙に歪み(ジャッキアップ頻繁にしただけでなる、さすが日産)、ジャッキポイントはつぶれ
ドラシャブーツは破れ、アッパーマウントはガタガタ(これは気にしなくてもいいと個人的には思う。。。すぐなるしキリない)
リア機械式デフもお亡くなりになってることでしょう。。。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 14:59:47 ID:XQQlmDWB0
近所の民家に、最低でも一年以上放置されてる
GTRがあるのですが、交渉して買い取ってみる価値があるでしょうか。

と思ったのですが、>>214以降をみて、止めることにしました。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 15:02:15 ID:pvoQHQxW0
お金かかっても手放さない自信が無いなら止めた方が無難です。。。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 16:17:55 ID:vk+E9bnb0
>>218
山口県だったら俺のかも
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 16:23:25 ID:OB82gUdpO
ありえない状態のRって言うのは
3000kmしか走っていないVspecUのコトです
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 16:44:25 ID:pvoQHQxW0
数年前ICSで売ってたVスペ2N1の新車(1000万オーバーだっけ?)はどうなったんだろ・・・
当時社長は売る気ないとか言ってたけど
223123:2006/01/16(月) 17:03:11 ID:OrXgOr8w0
ところで、F50部恋慕とかのビッグキャリパーに変更している人は
テンパータイヤの装着はあきらめているのかな
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 17:14:20 ID:XQQlmDWB0
>>220
残念、神奈川県です。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 17:45:42 ID:TKZmBzmg0
1年以上放置プレイのRは沢山いますよ。
なんとかしてあげたい・・・

>>223
俺、パンクの事考えてない。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 18:02:51 ID:E5dL4swM0
>>223
スペアタイヤ降ろして、代わりにパンク修理キットとシガー電源空気入れ。
まあ、お守りみたいな物ですわ。

でも空気入れは普通に結構使うよ。
エアゲージと一緒に持ってれば、出先での空気圧調整もやり放題。

一応17インチの余ったホイールもあるけど、トランクに乗せちゃうとハンドリング変わるからなぁ
もし出先で必要になったら弟に頼んで持ってきてもらう。
227BNR32-S2:2006/01/16(月) 18:59:05 ID:LWC9YVEn0
スペアタイヤ下ろして TE37+048トランクに積んでる
228209:2006/01/16(月) 19:44:25 ID:QEZqxXM0O
白ホイールは流石に汚れがダイレクトに目立つね!
けどTE37は妙に塗装表面ツルツルしてて俺的にはダストが落とし易いんよ。
最近はウエットティッシュでホイールをフキフキ♪
濃色のボディだから足元キレイにしてれば全体それなりに見える(と思ってる)。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 19:48:45 ID:VQ/LGacc0
みんなの32はどんなかっこしてんのか見てみたい
見せあいっこしたいす
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 19:55:23 ID:pvoQHQxW0
TE37は昔履いてたけど(美土里の射ち永に買わされた)
サーキットで縁石乗るとリムが曲がりやすくて参った
231209:2006/01/16(月) 21:09:02 ID:QEZqxXM0O
写真は無理だが想像願います(其@)
◎紺色
◎ニスモ豚鼻&サイドステップ
◎TE37(16インチ・白)
◎住友レッドキャリパー
◎シャコタン
◎STDリアスポ
さぁ、君の番だ!
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:10:00 ID:4Eg3EfrN0
>>229
よっしゃ〜
大黒Pに集合じゃ〜
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:12:07 ID:IYcxvS4cO
37は飽きが来ないよね。他にいいのがあってもこれでいいかと思えるし洗いやすい。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:49:15 ID:OB82gUdpO
結構TE37はいてる人いますねぇ
縁石は跨ぐ事はあっても踏む事はしません
踏むとホイールを傷めますから

>>229
いいですね
Rの見せあいはしてみたいです
一度書きましたが自分のR(VspecU)は
クリスタルホワイトのボディにイーストベアーのフルエアロ・ニスモチビスポ・白のTE37です

チューンコンセプトは
「AMGやアルピナのように普通に乗れるユーロ系チューンドR」です
ノーマルリアスポ+チビスポも考えましたがチビスポだけにしました
ボディとホイールはコーティング済みなので汚れも落としやすく手入れも楽ですよ

パワーは550ps〜600ps
トルクは最大で60kgちょっとです(シャシーダイなのでばらつき有り)
長く乗れるようにTOMEIのコンプエンジン載せてあります
下のトルクは20kgくらいしかないですが冷静に考えてみればアコードの最大トルクくらいは出てるんですよ
3000も回せばパワーは充分出ますから街中も比較的楽ですよ

>>223
F50使ってますが割り切っているので気にしていません

今すぐではないですがいつか本当に皆さんのRを見せあったりできればいいですね
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:52:54 ID:3baU/AdsO
縁石踏まず跨ぐって片輪浮かすの?すげー
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:54:11 ID:pvoQHQxW0
>F50使ってますが割り切っているので気にしていません

気にしなさいってば
237BNR32-S2:2006/01/16(月) 22:30:48 ID:LWC9YVEn0
>>228
もう7年 TE37の白でサーキット走ってるけど キレイだよ
パッドはPFC93だけど、キレイに落ちるよね。
>>229
ブラックパールにフルニスモ仕様 
TE37(白)+048
F50+355ローター+PFC93
サーキット(FISCO)仕様
コンプリートエンジン改で700馬
>>232
いつ?
238209:2006/01/16(月) 23:42:47 ID:QEZqxXM0O
皆いいブレーキ入れてんなぁ。スタッドレスを考えるとどうしても16インチの呪縛
から逃れられず、パッド&N1ローターでしのぎ(ごまかし)、今日に至る…。
しかし車検時OHのみで今も現役の住友キャリパーはなかなか丈夫でイイ奴だ!
皆さん、純正ホイール使用可能なブレーキ強化は何がオススメでしょうか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:46:41 ID:pvoQHQxW0
>>238
目的にもよるんじゃ・・・街海苔ならABS考えてもノーマルキャリパーで十分では
見た目って問題もあるでしょうけど・・・
サーキトならパッドとダクト冷却、それでダメならJUNとかで出てた強化使うとか(今もあるのかな?)
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:50:14 ID:OB82gUdpO
>>235
S字コーナーの一個目の内側の縁石を跨いでショートカットする
等の意味ですよ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:52:46 ID:4Eg3EfrN0
>>237
やはり日曜日の昼間でしょうな。
242BNR32-S2:2006/01/17(火) 00:25:57 ID:2TA6dV/w0
>>238
住友で富士走ってたけど、スポーツ走行3回でパッド ローター
お釈迦だったので、仕方なくF50にかえた 
>>241
22日?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 04:14:29 ID:QHjz5lDo0
この車、デッキやスピーカーを変えても
音がイマイチだな〜、なんか低中音が綺麗に出ない。
かと言って数十万円もオーディオに出せないし・・
貧乏はツライ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 04:25:21 ID:dNH8RvJk0
>>224
神奈川?だったら漏れのかも…。
…でも、一年以上放置って事は無いぞ。

去年末の車検時に、へたりきったサスをSチューンに交換したんだが、先日トランク開けてビックリ!
リアのタワーバーがゴロンと…。
Sチューンと同時装着できないなら出来ないと、一言連絡欲しかった…。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 06:28:29 ID:mfpcQU0o0
>229
あと、まだ先ですが、
スカイラインミュウジアム ↓
http://www.lcv.ne.jp/~yamabiko/skyline/frame2.html
集合れす。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 08:11:04 ID:Qm7UqZUXO
>>243
スピーカーは効果的だけどデッキはあまり高いヤツは入れない方がいいよ

32はインパネに熱が篭りやすいからデッキはダメになりやすいみたいだからね

自分のRはスピーカー交換しかしてないから詳しいコトは何も言えないけどRは音を気にするタイプの車ではないんじゃない?
247123:2006/01/17(火) 09:17:41 ID:Vj//IY4x0
>>226
空気入れと空気圧計は持ってるけど、足踏み式の
空気入れで17インチ一本分空気入れるのは死ねる
パンク修理キットって使い物になるの?
33GT-Rの17インチテンパー使ってもやっぱり無理だろうな
社外品で「ビッグキャリパー対応テンパータイヤ」とか出したら売れるかな

>>227
漢ですな。

>>234
>チューンコンセプトは
>「AMGやアルピナのように普通に乗れるユーロ系チューンドR」です

そういう考え好き

>>245
行ったけど見るものはあまりなかった
まあメッカにでも行くつもりで一度行けばいいのかもしれない
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 09:18:39 ID:oxZaHEOo0
バランスも大切だぜぇ
249Y32 セド アルティマ:2006/01/17(火) 09:23:53 ID:XB2tuTmH0
>>245、俺らも集まっていいのか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 09:34:14 ID:6et6LdMu0
>>244
ニスモのタワーバーなら旧タイプでもアダプターを無償でくれたよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 10:09:34 ID:wHvKp3bM0
>>243
そこで「サウンドシャキット」ですよ。4万円ほどするアンプだけど、
俺は気に入ってる。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 10:18:33 ID:BEGdutHW0
>249
いいとも〜!

そんでもって帰りに立ち寄り温泉にでも行けばよいのだ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 15:44:31 ID:66pYPDn70
>>245
展示車に何で32Rないねん!
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 16:07:21 ID:6et6LdMu0
本当はいっぱいありますよ。心配ないです。
また、4月にお会いしましょう!
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 20:26:50 ID:NSXVcZ9s0
>>229
R32にちなんで3月2日に○黒PAってことでw

ちなみに私のRは
中期型レッドパール
9Jの社外ホイール、MDを付けた以外はドノーマルです。


そこで皆様に質問です。
BNR32の吸排気系パーツ交換についてです。
自分のRは買ったときからこの状態です。できるだけノーマルを維持したいと考えているのですが、Rは吸排気系のパーツによって本来の力を意図的に封印されているとよく耳にします。

市販の状態がノーマルなのか、それとも吸排気系を変更してパワーやサウンドを開放した姿が本来あるべきノーマルと考えるか。

皆様の意見を伺いたいです。

256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 20:32:38 ID:ovCtANyO0
吸排気系でっていうかタービン、カム、ECU、その他Gr.Aで替えられるパーツ全てでも抑えられてるし
N1ブロックじゃないなら長く乗りたいならブーストアップもやめた方がいいと思う・・・もう古い車だし
マフラーくらいなら見た目やノーマルが腐りやすいの考えても替えるのは全然アリかなぁ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 20:49:36 ID:BqJ6ix8j0
ノーマルの0-100の公証タイムっていくつですか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:16:41 ID:SPJeKHmg0
ブーストアップするよりかはノーマルの方がやっぱエンジンには優しいよな。
マフラー交換もいいけど、一応ブーストアップになるし、うるさくなるから
なるべくノーマルがいいなぁ。中身ノーマルで外見は社外品ってのがあればいいんだけど・・・
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:12:59 ID:mVuRsomdO
RB26は本来のポテンシャルを抑えられて市販されている事実に浪漫があるな。
確かに耐久性や維持を考えるとデチューンして販売が正解だったと思うけれど、
ミッション・ラジエター・アッパーリンクだけはも少し強化して欲しかった…。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:27:42 ID:eEaNwaR+0
排気系はテッチンで腐りやすい。
フロントパイプ、マフラーはSUSに交換が吉。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:29:50 ID:dNH8RvJk0
>>250
ホント?
早速連絡してみる!
ありがとう〜!
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:33:02 ID:ovCtANyO0
まぁお金に余裕がある人(最低年収1000万以上)なら600馬力〜にして本来の凄さを愉しむのもアリでしょう
OHはマメにやってちゃんとコンディション維持出来れば・・・
お金に余裕が無いのに無理にチューンして壊れてまたローンで修理して・・・ってのはカッコ悪いし車がかわいそう
車にお金全て吸い取られてロクな服も買えず車がイヤになってしまった人も結構知ってるし・・・
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:34:57 ID:COgiVoHA0
>>262
ひとそれぞれだ。
漏れはほぼ後者だが、後悔はない。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 01:17:12 ID:DLFHueFUO
総合的に(車の状態も私生活への影響も)

全ては乗り手次第だ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 04:41:35 ID:5pptvn2c0
総合的に(車の状態も私生活への影響も)

全ては金次第だ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 07:59:01 ID:OR8V9ehE0
そーかもしれん
267親GT-R:2006/01/18(水) 08:57:44 ID:w4KYS8GF0
まー、ある程度以上馬力を出すとどっか壊れるまでの時間が極端に短くなるよね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 09:40:13 ID:atmNBRxt0
そのある程度が知りたい。
きっと>>255もそう思ってる。
269123:2006/01/18(水) 10:03:39 ID:QV5S/d6C0
エンジンブロックに関して言えば、550-600馬力程度という話を聞いた事があるけど。
でもこれもクランクシャフトをノーマルを使うかフルカウンター使うかで
変わってくる事もあるみたい。

Gr.A時代はノーマルクランクを使っていたそうなので、ブロックが割れる
トラブルが多かったとか。
270JUN32:2006/01/18(水) 10:54:57 ID:Q24Ax6tDO
俺の32はノーマルクランク、ノーマルブロック(ピストンはN1)で600近く出してるけど今の所問題無し。腰下載せ換え後3万位かな。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 11:14:42 ID:B1nrl77v0
500以内ならノーマルクランク、ノーマルブロック、ノーマルピストンで問題は無い。
サーキット走行30回ぐらい、10万キロノーオーバーホール、ごく普通のメンテで今のところ調子が悪くなるわけでもない。

500以上ならまずピストンからかな。
ブロックなんて87.5Φ以上のボア拡大するようになってからか、700馬力以上を狙うとかになってからでいいと思うが。

ここで言う500馬力はシャシダイ馬力でなくサーキットとかでフルに使える馬力ね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 11:20:24 ID:LDSBvTsUO
ループネタだけどN1じゃないブロックにも数種あるし
細長い故長く使ってると微妙に歪んだり個体差もあるから一概には言えない
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 11:27:12 ID:LDSBvTsUO
ただエンジン載せ替えるならN1ブロック使った方がいいとは言える
でも絶対大丈夫とは限らない
新品でも壊れるのは壊れたしパワー出しても何とも無い当たりエンジンもあった
274123:2006/01/18(水) 11:29:23 ID:QV5S/d6C0
>>273
ニスモGTショートブロック出てますけど、あれと
比較したらどうでしょうね?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 11:35:46 ID:LDSBvTsUO
だから個体差があるから絶対平気とは言い切れない
直6は特にそんな傾向ある
ノーマルブロック(特に34)よりはずっといいだろうとしか言えない
276123:2006/01/18(水) 11:37:12 ID:QV5S/d6C0
なるほどね・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:09:48 ID:/W7qhbx7O
中古相場ってどれぐらい?百万ちょっとのあるけど大丈夫?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:13:22 ID:LDSBvTsUO
大丈夫なのは無いくらいの覚悟と経済力と思い入れが無いとダメ維持出来ない
と思います
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 17:32:23 ID:atmNBRxt0
百万ちょっとで売ってるけど車両価格の倍ぐらいの金額を用意したほうがいいかも。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 18:30:03 ID:WCWBDZiSO
うんこのにおいがくさくてこばし
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 19:30:23 ID:/W7qhbx7O
>278ー279
ありがd
倍の値段ねorz
そんなに壊れ安い物なのか
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 19:56:14 ID:V0ph7lhl0
>>281
壊れやすい!ではなく壊れてる現状での販売が多い。

例えばエアコンの故障の初期症状はヒューズが切れる。
でも新しいヒューズ入れると2〜3時間切れずにエアコンもちゃんと効く。
試乗程度ではわからず。
ABSオイル漏れは1000キロくらい走らないと分からない。
もちろん試乗ではわからず。

あくまで一例ですが、きちんと直してある車なら最初の1年で修理代100万
掛からないと思います。

ただ程度良好であれば100万では売らないだろうけど。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:17:38 ID:1F8omqHI0
外観をレイナ仕様にしたいのですがサイドステップ、チビスポは中古しかないのでしょうか
純正がいいのですが
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:50:06 ID:FBydcs6i0
GTブロックてまだあるの?
285親GT-R:2006/01/18(水) 22:28:07 ID:w4KYS8GF0
GTブロックなんてフツーは(゚听)イラネ
ブロックが割れるのは仕様w
漏れ的オススメは500まで。
つまりインジェクター変えるなってところか。
こっから先はどっかしら壊れる。ただ、対策も出来上がってるけどね。
ブロック割れてもストップリークかバスコークw
メタルが心配ならクランク変えるかダンパープーリー
ぶん回すならオイルポンプとストレーナ
あとは予算と根気のお好みで楽しんでくれ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:39:06 ID:UI4g9+u90
マインズのサイレンスVXって性能はどうなの?
やたら高いけど。
287GETRAG ◆BNR32dc6.. :2006/01/18(水) 23:42:02 ID:Bv7OAKbrO
>>283
もし、日産のディーラーで知り合いがいたらその人に聞いてみては?
いなければ、普通の中古車屋とか整備工場でもいいし、もちろん知り合いのね。
飛び込みの客で部品注文だけを受けてくれるところは少ないはずだから…。
誰もいなければ、俺が部品屋さんに問い合わせてみますw
てゆうか、ちょっと純正部品の値段びっくりしたよ!
ボンネットに付いてるウォッシャーノズル、外す時に割っちゃったから
新品取ったら片っぽ1500円!2つで3000円!桁が一つ間違ってるかと本気で思った…。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:54:16 ID:z5pREyt90
>>286
マフラーだよね?
前も書いた気がするけど、俺使ってるよ。
藤壺のTiから換えたんだけど、いい感じ。
街乗りでは静かで、回すといい音♪
性能的にはTiと変化無し?って感じ。
吹けが良くなったような気がするけど。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 08:06:06 ID:3fXvwCrN0
もー古い車なんだから大切に乗ろうね
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 08:46:50 ID:Db1B+ZsTO
普通ならスクラップのコンディションのタマも平気で値付けて売ってるからな
291123:2006/01/19(木) 09:06:03 ID:uNVw+dVa0
>>290
それ考えると、32Rはまさに伝説の車だ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 10:28:51 ID:Y0B2H+zJ0
リアチビスポのみにしてる人はノーマル羽根の取り付け穴、どお処理してる?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 15:03:41 ID:PNLTdkeV0
断面にシーリング剤塗った後、
裏面にシーリング剤塗った内装留めをさしてる。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 18:39:58 ID:wudsFhF60
>>282
壊れてるんじゃなくて、壊れかかってる。
だからつい買っちゃう訳。
100万だと走行7から10万キロだから壊れても仕方ないよ。
下手な保障が付いて高いより直す気持ちで買ったほうが良いかもね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 18:41:45 ID:8DZ2AAkDO
32欲しいな…
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 20:02:57 ID:dGCXChvc0
32はやっぱり17インチが最適なんですかね 私は18のLmはいているんですが
なんか機敏さにかけるし見た目も腰高のような感じがして、最近17に変えようかと
迷っています、高かっただけに。ちなみに9jのbbsのLm(32用)にはビッグキャリパー
はどのくらいの物が入りますか

297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 20:51:39 ID:aH74tuAH0
33Rの純正17インチで
F−50+343ローターが入るから
それ以上でも、行けるんじゃないの
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:42:40 ID:iZBvgCMrO
俺はBNR32オーナーではないけど、日産最高傑作と言ってもいいんじゃない?当時のニュルでは911より25秒以上速かったし
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 21:49:11 ID:K6JfsVgUO
バブルな車だな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:31:42 ID:1WwrNCDT0
エアコンをつけてる状態でエンジンを止め、次にエンジンを掛ける時は
エアコンがついていないのは何故?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:33:43 ID:Xd5y301n0
古いから
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:38:43 ID:RSACYG+V0
>>300
そんな細かい事気にするな!
大らかな愛情が必要だぞ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:47:29 ID:Xd5y301n0
そのうちエアコンの表示が全部点灯するようになります99%くらいの確率で
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:46:35 ID:BlZF/P640
>>300
設定で変更できるよ。
やり方は忘れたorz
3058:2006/01/20(金) 01:58:16 ID:c16C99j/0
>>300
どなたかのHPからコピペしたのが残ってたので張ります。
たしかこれで大丈夫だったです。書いた方ゴメン。

1.まず、エアコンをOFFにしてエンジンを切る。
2.エンジンをかけた直後にエアコンのOFFスイッチを5秒以上押すと
 パネル表示部がすべて表示される。
3.その状態で温度設定スイッチ(HOT↑)を4回押します。
4.ファンスイッチ(一番左のスイッチ)を押すと、表示部にAUTOと
 表示が出るのでここで内気循環スイッチを押すとAUTOが消えます。
5.この状態で設定完了です。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 03:24:48 ID:WarWCNvT0
おまいら、ありがとう。
別に動かないわけじゃないので、細かいことは気にしないようにするよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 08:15:42 ID:/0t6EJ9d0
愛情を持って接しましょう
308123:2006/01/20(金) 09:09:33 ID:K11ftfz+0
>>297
それホント?
なら33Rホイール買うかな
309サラリーマンのヒロシ:2006/01/20(金) 10:19:07 ID:EIzMod5GO
ガンメタH2年式・新車から乗ってます。エンジンは2機目!エアコン表示たまに点灯!時計は死んでます。リヤバンパーは部分的に白くなってきた。こんなに飽きずに長く乗れるクルマはありません
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 12:27:33 ID:RsRuLHThO
走りだして40キロくらいからキーって金属が擦れるような音がします。加速するとそれに合わせて音が鳴る間隔が早くなり減速すると長くなります。エンジンルームから聞こえてくるのですがどこで鳴っているのか分かりません。同じような症状の人いますか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 12:57:36 ID:eOdtZ4KB0
時計直すといくらか分かる人おスィ得て
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 14:13:06 ID:9MzVWSzu0
>>310
ブレーキパッドの残量は?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 14:34:40 ID:TSweFMlZ0
>>310
バックプレートでは?

その他
加速中に
減速中に
ニュートラルの時は
ステアリングは真っ直ぐの時
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 15:05:38 ID:Zhvy+8Mb0
今、1ヶ月ぶりに乗ろうとしたら、やはりバッテリー逝ってた。
面倒臭いよお〜。
1ヶ月に1回乗るか乗らないかだから、
バッテリー交換しまくりです…。
ちなみにこれから当分乗れない(3ヶ月くらい)から、
このままにしておきます。
春になったら復活しますた。


315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 20:06:38 ID:padsjXbO0
バッテリーをトランクに移動したいと思ってるんだけど、
配線ってどれくらいの太さのものを使えば良い?
固定法方とか注意点とか有りましたら教えてください。
ヨロシクです。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 21:08:07 ID:PWxVgaN8O
>>314
外して室内保管した方が・・・
それともエンジン腐らないように毎日エンジンだけはかけてるとか?
317GETRAG ◆BNR32dc6.. :2006/01/20(金) 21:28:26 ID:z0PN6519O
>>314
1ヶ月に1回しか乗らないなら、普段はマイナスを外して、
乗るときだけ付けておけば、そこまで面倒くさくないしバッテリーもあがりませんよ(^^

>>315
俺はバッテリーをトランクに移動してるんですが、
配線は皮膜を含めて直径2センチくらいのものを使ってます。
ホームセンターで切り売りしてたヤツなんで、ちゃんとしたsqなんかは忘れました(^^;)
で、固定するためのL型の角材(?)をリベットでトランクフロアにつけて、
それに穴を空けておいて、ステーと長さ加工した棒で固定してます。
で、プラスをセルに持っていって、アースはリアのストラット取り付けのところ等に落としてます。
注意点は、プラスとアースの線は同じ太さのものを使うことと、
アースは最低2カ所は落とした方がいいです。
別にエンジンルームまで引っ張らなくてもいいので、トランクフロア内に最低2カ所。
でないと、アース不良で時計やオーディオがリセットされちゃったりします(経験済)
あと、配線をセルまで引っ張る時は、燃料の配管に沿って付けると
フレーム内に収まるし、タイラップで固定できるので楽に取り付けできますよ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 22:27:01 ID:kJroufy90
>>317
バッテリーのトランク移動、勉強になりました(^o^)
319315:2006/01/20(金) 22:36:59 ID:padsjXbO0
>>317
即レス感謝!
アースの事まで考えていませんでした。アドバイス有りがたいです。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 22:37:58 ID:eBMsnp6Q0
近所に白6年11万キロ78万ってのがあるのだが・・・。
気になってしょうがない・・・。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:13:46 ID:0nHeW4Qt0
>>320
明日行ってこい 気になってるんでしょ?
乗ってみたらダメダメかもしれんし、当たりかもしれん
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:17:50 ID:K0JZ6adQ0
安いタマには必ず理由がある
高いタマには理由があるとは限らない
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:52:41 ID:WarWCNvT0
前方からRの32が来たので、思わずすれ違いざまに手を上げた。
向こうも手を上げ返してくれた。
ハーレー乗り同士のピースサインは多いのだが・・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 01:49:59 ID:nGf88pSz0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1132325857/

genine_parts
baggio_eternal
dc296specturbo
fd3s600
aoyamapitin



被害者集まれ
本人も降臨するから楽しいよ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 07:17:02 ID:INEj4PgV0
>>317
操舵フィーリングは変わりましたか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 08:04:19 ID:FICUAh2J0
王位、再び。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 08:34:49 ID:eFbsIucU0
深リムホイール欲しいなー
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 08:42:18 ID:8/46QPbE0
ライブドアが暴落の直接の原因でない。

ライブドア強制捜査の翌日、 朝は株が下がっていたけど
途中で盛り返してプラスになったんだ。

お昼にマネックス証券がライブドア関係の担保価値をゼロにして
それから個人投資家の疑心暗鬼狼狽売りが始まり
日経の大暴落が始まった。

今回の世界同時株安はマネックスショックが原因。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 09:38:38 ID:Zg8i0+MJ0
東京は雪
俺の32R
週末の出走なしにしょう。

昨年ね。
あの、スカイラインミュウジアムに行ったのよ
駐車場はさすがスカイライン多〜。
7割以上よ
中にはPGC10、KPGC10とかR30
良く手入れしてあって感動!展示場みたい。
BNR32もかなりあって、
CALSONIC、UNISIAカラー&デザインにはビックリしたよ

中古パーツ、ステッカー、ミニカーもあり楽しめたよ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 11:52:38 ID:0/NTE2o80
>>322
名言だな。中古車が相場より安い時はほとんど何か有る。
距離よりボディーの具合で判断した方が良いよ。
後で治せないのからね。でも、お金がかかりそうな感じだな。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 14:40:26 ID:6U3uP2L90
古い車だから仕方がないね
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 17:09:31 ID:sRX/BqVS0
平成3年走行不明事故歴ありガンメタ70万買ったらエンジンがV8みたいな音してます。
333GETRAG ◆BNR32dc6.. :2006/01/21(土) 17:23:31 ID:j+Ipp7vi0
>>325
運転に関してはプロではないので全く変化は感じられませんでした(;・∀・)
もともと、オイルキャッチタンクとかの小物スペースにしようと思っていたので、
目的は達成したんですけどね( ´∀`)

>>332
V8っていうよりボクサーサウンドに近くないですか?
もしそうなら、プラグかパワトラかコイル換えてみれば8割がた直りますよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 17:50:04 ID:yl86sZDe0
>>332
イグニッションコイルかプラグで間違いない。
エンジンかかってるか高回転で失火しなけりゃパワトラは100%大丈夫。
コイルを1本ずつ抜いてエンジン始動して確認してみれ。
抜いても変化が無い気筒部分のコイルかプラグがイカれてる。

>>333
本当に整備業やってんの?
曖昧な助言はしない方がいいよ。


335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:09:46 ID:AIOUQQv30
>>334
本当にBNR32乗ってるの?
曖昧な助言はしない方がいいよ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:35:58 ID:yl86sZDe0
>>335
ゴメソ、BNR32じゃなくて車検証にE-BNR32と書かれてるから君のとは違う車だわ。
まあ>>332の症状は、ほぼ100%の確立で起こる故障だけどね。
コイルとパワトラを同時交換するなら配線加工で34化しちゃった方が安く付くし、その後も安心。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:49:05 ID:AIOUQQv30
>>336
心の狭い奴だね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 19:09:40 ID:wnpZDg8n0
BNR32とE−BNR32の違いとは、
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 19:11:35 ID:95dqSrxR0
旧車乗りはえてして器量が小さい物だ気にするな
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 19:22:46 ID:HyED5gVu0
Eは昭和53年の排ガス適合車の意
341BNR32-S2:2006/01/21(土) 20:07:10 ID:IFjHyp1O0
>>325
自分も バッテリートランク移設してるけど
フルブレーキ後(FISCOの1コーナー等)の
ノーズの入りが、よくなった。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 20:10:30 ID:U3E/GKyI0
>>327
お住まいはどちらですか?積雪寒冷地で冬用ならやめた方がよいですよ。
ワークマイスター+スタッドレスだけどリムに雪が溜まり、デッシュホイル風になり、
それが半端に溶けて氷になると、天然のバランスウエイト(しかもバランス悪化の
方向に)付きになります。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 21:03:11 ID:JAawNt9O0
>>342
327ではないが自分のが今まさにそうなのだ・・・
あれはマジでおすすめできないよな
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 22:14:24 ID:wlIrr2vM0
長期保管する際、バッテリーを外しておくとサビが出やすいという話を聞いたことがあるのですが、どなたかおわかりの方がいたら教えていただけないでしょうか?
345GETRAG ◆BNR32dc6.. :2006/01/21(土) 22:15:28 ID:pQ0SbvXpO
>>334
本当に整備やってるからこそ、実車を見ないと断言できないんですよ。
もしかしたらインジェクタが閉まりきならないで燃料漏れてて一発カブってるのかもしれない。
もしかしたら一発圧縮がないのかもしれない。
考えられることは山ほどあるんです。
最初からそれはこうだって決めつけるのは、かえって原因究明の遠回りになりますから。

うちにきたお客さんで実際あったのが、
車検受けてから調子が悪いと言ってきた人がいました。
確かに一発死んでるようで、ボスボスいってたからうちで預かることに。
車検と同時にタイミングベルトを換えたと言っていたので、まず点火時期をチェック。
異常なし。プラグも新品に換えたけど何も変化なし。
コイルも換えてみたけど相変わらず。
インジェクタも異常なし…こりゃ困ったなと思って一応圧縮計ってみたら見事一発だけ圧縮ゼロ。
エンジン開けてみたらピストンにバルブと干渉した跡が…。
これだと思ってバルブを見てみたらやっぱり曲がってたんで交換。
組み直してエンジン始動!…おかしい、やっぱり一発死んでる。
また圧縮計ってみたら、今度はさっきと別のところが圧縮ゼロ。
で、もう一回ばらしてるうちに異変に気づき、
あ、ラッシュアジャスターが固着してる…だからバルブを押しっぱなしで圧縮がなかったんだ、と。
てな感じで、これはRじゃないけど、実際あった話。
本当に整備してる人間は、現物みないで絶対こうだと言い切ることはあまりないと思いますよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 22:17:58 ID:95dqSrxR0
>>344
静電気がサビの原因になるってのは聞いた事あるけど・・・
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 22:46:02 ID:yl86sZDe0
>>345
>>333で自分が書いた助言を読み直してから出直した方がいいのでは?
現物見ないで助言できない訳でしょ?
だとしたら君のの助言はハッタリな訳で。
しかも>>345の内容はRではないし。
RB26でコイル死亡と圧縮ゼロの音は全然違うよ。
知らないでRB26でもインジェクター等の同じ方法取ってたら遠回しなやり方してる。
その時間の工賃まで取ってたら君の店はボッタクリ。

ってかRでボクサーエンジン音の代表はコイルだよ。
1本づつコイルを抜いてチェックすりゃ素人でも簡単にチェック出来るし。
>>332がパワトラ、コイル、プラグを全部交換しちゃったら
幾らかかると思ってるよ・・・。

348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 22:48:10 ID:95dqSrxR0
つうか332はどこ行った
釣りじゃないのか
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 22:51:11 ID:yl86sZDe0
ってか一度エンジン開けてるのにラッシュアジャスター異常に気が付かないで、
またエンジン開けてるのも相当危ない店かと・・・。
その時間分も工賃取ってるのか?
考えられることは山ほどあるならちゃんと調べるべきでしょ。
発言内容がどんどん食い違ってるよ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 22:54:08 ID:+pqfEXpq0
まあまあ。
自分でやれば全て解決。
自分で出来ない奴は出来るようになるべし。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:08:46 ID:IoyZA4CGO
なんだか面白い。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:25:38 ID:v7vwKKNx0
>プラグかパワトラかコイル換えてみれば8割がた直りますよ。

>イグニッションコイルかプラグで間違いない。

どっちもどっちって感じのアドバイスだな。
結局現車で原因探るんだから大差ない。
前者のアドバイス聞いて全部替えるバカもおるまいに。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:29:49 ID:i3MYzFcW0
自力で無料チェック出来る事と金出して無駄な交換チェックでは大きな違いでしょW
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:49:00 ID:+5o8DOhQ0
パワトラかコイルかは見分けるの難しいよ。
コイル入れ替えれば特定出来るけど、脱着で冷えると症状が消える事も有るし。

>ボスボスいってたからうちで預かることに。
この症状でててコイル換えて治らないなんて言ってるのは素人かと。
コンサルトで一発でわかるじゃん、点火系か否か。
ん?違う車の話しにすり替えか。。。アレレだな。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:59:36 ID:kS5rv+eb0
>>332
前期型のイグニッションコイルなら欠陥です。
自分も1個死んで、V8サウンドになりました。

その時はディーラーで修理しましたが、後期型に変えたと報告がありました。
その後はヤフオクで後期のコイルの中古を入手して残りの5個も後期型に変えました。

前期は接点のカーボン材にヒビが入ると接触不良になる。
後期は接点がスプリング形状で安定しているらしい。

あとオーナーに聞きたい!

走行距離が正確に把握できてるBNR32の時計は何キロで消えましたか?
自分のは15万キロくらいから時々消える症状がでてそのうち完全に点かなくなりました。

今オークションで53000キロで売られてるBNR32のの内装で
エンジン掛かってるのに時計消えてる!

自分の経験から時計消えてるのは15万キロオーバーと判断してますが
どうですか?

もちろんパーツ交換で直りますが中古車選びでは貴重は判断基準になるかと
思います。

もちろん走行不明車や走行距離が確定できない車の話はなしで!
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 00:02:09 ID:95dqSrxR0
H4式で買って6年3万5千`の時に時計も消えてエアコン表示もおかしくなりましたが何か
357GETRAG ◆BNR32dc6.. :2006/01/22(日) 00:10:31 ID:xsz/XIAnO
てゆーか、最初に8割がたって言ったでしょ?
確かに最も故障の原因として多いところだから、まずはそこを見てみたら?って意味で言ったんです。
これ以上は実車みないとなんとも言えないし。
ちなみにお客さんで、似たような症状になってパワトラ換えたら直った人いますよ。
それとさっきの話の工賃ですが、もちろん一回分しか請求しません。
というか、できません。だって一回目で直ってないから。
直ってないのに工賃請求できるわけないです。それは俺の落ち度なわけだから。
それと、火が飛んでないのも燃料が来てないor多すぎでカブってるのも圧縮がないのも、
一発死んでるのに変わりはないから、音も変わりません。
もしその音で何が原因か分かるんであれば、整備士になった方がいいですよ。
きっと凄く仕事の捌ける整備士になれるでしょう。
もちろんRB26だろうが例外ではありません、コイルが死んでるのと圧縮がない音は同じです。
もう何度も経験してることですから。
あなたは簡単に言いますが、自動車整備ってのは割に合わないもんなんですよ?
この件に関しては、もうトラブルで困ってる本人さんにしか返答しません。
重ね重ね、スレ汚しすいません。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 00:17:04 ID:2gtR+Y+h0
>>354
パワトラじゃボクサーにはならないよ・・・。
ゲトラグはコンサルトをダイアグと呼んでいたから街工場か素人系ショップでしょ。
新型のコンサルトで点火系をチェック出来るのを知らないと思われ。
ゲトラグの店はヘマして叱るために、大事な仕事道具のスパナを投げて叱る低レベルの店だし。

>>355
後期のイグニッションコイルも結局死ぬよ。
でも死んだと思ってたら、ただの錆だったりする事もW

12万だけど時計は消えないな。
エアコンの表示は7万の時に消えた・・・。


359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 00:18:28 ID:2gtR+Y+h0
すいません。2級ですが整備士です。
D勤務です。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 00:31:03 ID:1DCrfyEJ0
>>358
>パワトラじゃボクサーにはならないよ・・・。
頻度は少ないけどパワトラでもなるよ。
経験あるし。
ボクサーの原因はコイルだと一般には言われてるけど・・・8割方かなw。

なんか上の方でバッテリー移設で+ラインを燃料パイプとまとめるとイイなん
読んだけど、スペース的に仕方ないとしてもアブナイ気がするし、
あえて言わない方がイイと思うんだけどな。。。と素人の私。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 02:46:25 ID:nq1dMDhnO
うちのはパワトレでボクサーになりました。はい。
362332:2006/01/22(日) 03:46:48 ID:rDLX6kwp0
>>332です。>>320に対して相場観を伝えようと書き込んだつもりが、
なんだか波紋を呼んでますね。お騒がせしてすみません。
レスを下さった方みなさんに感謝してます。
症状はボクサーという程激しくないけれど、直六にしてはビート感あるなーという感じです。
実は最近納車されてからずっとなってるので正しい音を知りません。
とりあえずイグニッションコイルがどこに付いてるかも分らない素人なので
そのうちしっかり見てもらおうと思います。
治ったら結果報告しますのでよろしくです。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 08:25:07 ID:HIgtX7fi0
    ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡      追証! 追証! 追証! 追証! 追証!
    .| 」   /' '\  |      追証! 追証! 追証! 追証! 追証!
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |     追証! 追証! 追証! 追証! 追証!
    l       ノ( 、_, )ヽ  |     追証! 追証! 追証! 追証! 追証!
    ー'    ノ、__!!_,.、  |  
     ∧     ヽニニソ   l
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、  
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )
お前ら貧乏人は追証地獄だろうな
俺様は自分の財産で一生働かなくても贅沢ザンマイが出来るんだ
わかったか!お前ら雑魚とは違うんだ!
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 08:26:54 ID:Br8oCAJ/0
>>355
俺のは1万キロぐらいで交換したよ。
時計の裏の基盤がショートして焦げてた
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 10:51:46 ID:PNrnYb8t0
32でバッテリー移設する時は、33や34に使うようなバッテリーを使って下さいね
でないとあとで大変なことになりますよ
プロだったらそのくらいの注意点も書いてくれよ・・
366親GT-R:2006/01/22(日) 11:25:54 ID:hHVcUoM40
マトモな整備屋なら「良い燃料」「良い圧縮」「良い点火」は全部見るだろが。
その中の一つがパワトラでありコイルなだけ。
漏れ的にはプラグのカブリが第一チェックポイントだがね。
何度も書いてるけど旧車通り越してヒストリックカーになろうって車だからオーナーはそのつもりでな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 15:27:59 ID:s4nR8PZT0
>>356
新車で購入ですか?
あなたの車の走行距離がうそでしょ?
って事なんですが・・・

>>364
その場合は単なる故障かも

自分のもばらしてチェックしましたが
焦げなどなく、再半田等してみましたが復活せず。15万キロ。

この車はメーター交換さえ自分でできればワンオーナー記録簿付きでも
いくらでも距離はごまかせるからね。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 15:31:30 ID:s4nR8PZT0
ここ読んでる業者が一斉に時計注文したりして・・・
確か13000円くらい。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 15:37:11 ID:y5c3hdw20
すいません、質問です。
前期型の標準車なんですが、ホイール選びはビッグキャリパー対応のホイールと
いうことになるんでしょうか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 15:39:51 ID:dYRSEjJy0
そんな事ないんじゃない?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 16:02:09 ID:id48S2eb0
時計って他車種と互換性あるっぽくない?
R33とかエルグランドとか。ボタン配置と液晶が同じっぽいから
分解して基盤だけ使えればいけそうな稀ガス。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 16:07:18 ID:q1NyMp2wO
>>367
新車だよ
当時このエアコンパネルと時計は他車も使ってたけど故障多くて有名だったよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 16:17:07 ID:q1NyMp2wO
実走行距離が正しいかは以前だと時計だのではなくシートやシフトノブやライトスイッチのヤレ具合で見て判断する人が多かった
でも今やこんだけ古い車なんだから実走行距離よりメンテされてるかとか定期交換部品が交換されてるか見た方が良くない?
たとえ走行距離わずかの車でも既に経年劣化してるわけだし
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 17:00:41 ID:PNrnYb8t0
>>371
 その考え無理だよ、時計はしっかりGT-R専用品
 エアコンも32の時代とそれ以降じゃ互換性なんかない
 時計は消えたら診なければいいだけの話
 俺は外してその穴にブーコンのコントローラー入れてる
 エアコンの表示は、ばらしてハンダをやり直せばほとんどが復活する
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 17:35:46 ID:id48S2eb0
>>374
そうなんですか。俺の時計はハンダで復活しなかったんで新品はすごい値段だから
流用考えたんですけどねorz俺もターボタイマーでもぶち込むかな
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:07:32 ID:KZFrkEFy0
あー俺もブリッツのEVC入れてるな
サイズがぴったりなんだなこれが
377BNR32-S2:2006/01/22(日) 19:14:25 ID:TUZ6SJ4H0
俺はウルトラの スピードメーター入れてる
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 22:26:08 ID:BEnm8BD/0
エアコンの表示部は記憶が確かならプレーリーとか当時の日産車多数と一緒だったから
解体屋とかで安く買えないのかな
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 23:03:49 ID:ONthttIs0
エアコン表示部は噂ほど壊れてない。
ヤフオクでも3000円くらいで落とせる時もある。
俺も予備で買ったけど最初のが問題なく表示してます。

時計はさすがに凄い!
ヤフオクで7〜8000円くらいになる。高すぎ!
新品13000円も高いが中古で8000円はどうかと?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 08:15:28 ID:ppvfiBDc0
俺なら新品買うな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 10:13:54 ID:feiBettB0
俺は半田付けで直ったよ。時計、エアコンともに
エアコンはついでにボタン照明も交換した
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 11:35:47 ID:feiBettB0
(◎◎)SKYLINE(◎×)←ここのブレーキランプが切れたけど
電球のワット数解る人いる?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 13:43:05 ID:4orG4jIA0
>>382
自分で外して見てみろ、と言いたい所だが、その分かりやすいAAが気にいった。
手間は変わらないし、安い部品だからどうせなら4個とも交換をおすすめ。
12V21/5W
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 14:39:30 ID:Ee8Aocv90
ちょっといいですか?
現在、後期プロ目なんだけど暗さに耐えれなくなって角目に変えようと思うんだけど
純正フォグのハーネスってどこに伸びてるですか?
今、ついてるフォグは社外で遠隔でつけるやつなんでどうせ角目にするならちゃんと車内のスイッチでつくようにしたいんですよ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 15:30:01 ID:feiBettB0
>>383
ありがとうございます。助かりました。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:02:52 ID:gZ7y02Cs0
>>384さんへ
以前2回(2台)純正フォグのスイッチを活かしてフォグランプをつけたことがあります。
純正フォグのハーネスと言うかコネクタは、ヘッドランプ周りに黒いテープで
止まっていますので、探してみてください。
また、納車時にフォグなしだった車なら、メーター側のスイッチの裏のコネクタが
外れた状態になっていますので、メーター周りのねじを外して、少し手前に引いて
はめて下さい。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:10:20 ID:gZ7y02Cs0
ニスモのトランクバー(アンダーフロア補強バー)を昨日つけてみました。
気になっている人も居ると思いますので、交換後1日乗った感想を書きます。
第一印象は、リアがぴょこぴょこ跳ねるようになりました。
今まで、剛性が弱く逃げていたのが、剛性アップしたためなのかも知れませんが
跳ねるようになったのは、ちょっとイマイチでした。
でも、全く体感できないよりは、良かったと思っています。
可変ダンパーをつけているので、しばらく乗ったら、好みに合わせる予定です。
次は、しばらくしたら、フロント側のアンダーフロア補強バーをつけて見たいです。
つけた方が居ましたら、感想をお聞かせください。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:48:20 ID:kiBeE+z90
エアコンはエンジンかけるたびにナイキ循環をおさないといけないからめんどくさくないですか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:54:06 ID:kiBeE+z90
いつも外気になってるから車内が埃っぽい。あと窓のくもり止め?あれはそこしかでないから冬はすごい寒い
普通のマニュアルエアコンの方が実用てきですよね
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:17:10 ID:W+WUl1oj0
>>388
エアコンの自己診断モードの最後に外気、内気のドア位置を記憶するかしないかを選択できるようになってます。
診断モードの詳細はご自分で調べてね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:20:47 ID:W+WUl1oj0
>>389
マニュアルでモード切り替えすればデフロスターと足元両方から出るはずですよ。
臨機応変にオート/エコノミーとマニュアルを使い分けたらどうでしょ?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 21:22:12 ID:kiBeE+z90
>>390
ありがとうございます そんなのがあったんですね
調べてやってみようと思います
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 08:55:40 ID:pq6TqsDg0
>>35x
IDにGTR!

オレにはスルーできなかったorz
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 10:35:25 ID:mF/X+izv0
エンジンを止めると内気循環になるのは素敵!
ずっと内気で使う人の車は体臭が車についていて乗れない。
本人は自分の体臭だから気が付かない・・・
そいつも悪い奴じゃ無いけど、友人も離れて行く。
395123:2006/01/24(火) 10:37:29 ID:1EmCgB2+0
>>387
ニスモのバー高いよね
でも効果あるんだ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 12:33:33 ID:V0yvhwP+0
はじめまして。R32GT−Rを1年前に購入したのですがRスポレス状態でして。
綺麗にスムージングされてるのですがRスポつけたいと思ってます。一度スムージングされた
箇所に再度穴あけ加工は可能でしょうか?風圧でパテにひびが入らないか心配です。
トランク買うお金もないので安く済ませる方法教えて下さい。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 12:54:50 ID:4EVzK3cM0
>>396
ここでRスポレスにしたい人とトランクごと交換
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 16:42:24 ID:oZXRPx8A0
>>397
正解だな
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 18:05:16 ID:Z3CcmAdC0
>>382
そのAAイイ! ちょっといじってみた。

(◎ロ◎)SKYLINE(◎ロ◎)
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 19:12:51 ID:xx39hps80
>>399
なんとなくアサピーが二人いるように見えるw
( ━@Д@)ヤラセデシタ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:41:52 ID:1ABpYjSc0
HKSのマフラーがちょっとうるさいので
純正に戻そうかと思っているんだけど
今、純正マフラーって新品で買えるのかな?

買えるとしたら、いくらなんでしょうか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:48:36 ID:5r7KThnb0
部品番号:B0100-05U12- 部品名称:マフラ- アツセンブリ-,エキゾースト メイン

ちょっと前で7万ぐらいだったけど値段上がったかも
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 23:53:27 ID:1ABpYjSc0
うわ!
すばやいレスありがとう!

7万かぁ・・・。
それってディーラーで注文できるのかな?
工賃もかかるだろうから・・・10万ぐらい必要かしら・・・
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 00:10:17 ID:U+tglYkg0
>それってディーラーで注文できるのかな?

マック以外だとディーラーか日産部品。
交換もして貰うんだとディーラーかな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 00:12:36 ID:4rdWGace0
マックってなんですか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 00:20:00 ID:U+tglYkg0
(・∀・)つ ハンバーガー
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 00:27:28 ID:4rdWGace0
ToT
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 01:25:04 ID:wslcwdWD0
マインズのサイレンスVXってマフラーってデモ車に装着されてるのと同じ?
すげー静かだけどパワーでてんのかな
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 07:54:53 ID:cGST8wRgO
舞ん図のデモカーはレース屋に車体とエンジン作ってもらって
それに内装つけてノーマルっぽくしてるだけ
噂だとン千万円かかってる
410123:2006/01/25(水) 09:04:19 ID:b4YgIJVz0
下請けのレース屋さんはどこなんだろうね
41132R:2006/01/25(水) 10:40:10 ID:LGgwH8640
ホイール盗られました
また買うのですが
今ならどんなのがいいでしょうか?
17インチで考えているのですが
オフセット等も含めてお勧めを教えてください

ちなみに盗られたのはTE37ブロンズです
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 11:03:16 ID:vrPpnovt0
>>411
ご愁傷様です…
ホイール泥棒は車の下敷になっちゃえばいいのにね。

今なら…と言われれば、世間ではメッキの20inchなんか流行ってるようですが…

流行に乗らないのであれば、中古パーツ屋でLMの17inchなど探してみるのはどうでしょうか?
17×9.0off+20ってやつがありますのでそれがジャストでしょう。
モデルナンバーはLM073ってやつです。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 11:39:53 ID:+gU7UjQm0
遅だけど、エアコンで足元+曇り止めってモードあったっけ?33からだったような気がするんだけど・・・
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 13:31:54 ID:cXagXyt30
俺もそう思う
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 14:56:38 ID:BTufBnDb0
>>404
ケンタでも良いんじゃ?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 15:00:08 ID:cGST8wRgO
>>410
32の頃は車体がプロー場、エンジンが差異魔亜だった都市ガス
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 15:40:22 ID:U+tglYkg0
エンジンは透明だったと違うけ?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 17:06:49 ID:cGST8wRgO
透明から独立した差異魔亜の吉打さんが組んでたはず
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 17:07:54 ID:cGST8wRgO
その後また改名したけど
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 18:45:43 ID:iyzBxMjp0
エアコンは足元のみにしてると窓からもほんのり風が出てた気がス
421411:2006/01/25(水) 19:58:46 ID:teXp4b9H0
>>412
レスありがとうございます
すでに332のローターが入っているのですが
LMは入るでしょうか?
あと、流行のメッキのホイールの17ではお勧めはありますか?
重ね重ねすみませんがよろしくお願いします
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 20:09:35 ID:cGST8wRgO
タイヤホイール屋池
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 22:20:32 ID:91+SOdkM0
初歩的な質問なんですが社外キャリパーでモノブロックキャリパーってどうゆういみなんですか?
ブレンボやアルコンでもそうであるのとないのがありますよね 違いがわからない。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 22:25:08 ID:UoSU2Oii0
>>423
カタマリから一体で削りだして作ってある(普通のはプラモみたいに貼り合わせてある)から開きにくい
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 22:28:52 ID:UoSU2Oii0
今のセルシオってそういえばモノブロックキャリパーだっけ?違ったらスマソ
もしそうならF50ブレンボなんかよりずっといいのかもしれない、いやパッド選べんからダメすかね・・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 22:31:36 ID:U+tglYkg0
セルシオはモノブロックだけど
ピストン径が住友と同じなので強力な効きは期待できない。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 22:47:27 ID:+dyUCn3O0
エンジン始動後約5分間くらいハンドルが重い・・・
OILの量は減ってないのに〜〜
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 01:18:57 ID:pAge8exaO
もうおじいちゃんだから
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 01:35:57 ID:/KYb/HwGO
個人的にはGTOキャリパー流用が安く探せて効果も有りと狙いをつけてます。
けどMITSUBISHIロゴだけは意地で削るか、赤く塗ろうかなと…。
パッドも困らなそうだしね!
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 08:45:00 ID:ameJ9aeJ0
>>428
そーだよね
431123:2006/01/26(木) 09:41:25 ID:4RIffu230
セルシオキャリパーは重そう
アルコンやエンドレスのキャリパーは効きはいいのだろうが
メーカーが補修部品を作ってくれなくなると修理ができなくなる
コスト対効果や補修、パッドの選択肢等を考えると
これからブレーキチューンするのなら、結局はF50ブレンボに落ち着くのかもしれない
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 10:13:37 ID:/NbXOnQo0
>>427
要パワステポンプ交換
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 11:36:59 ID:JOTk4opb0
補修部品作ってくれなくなる可能性があるのはブレンボも同じだと思うがw>>431
別にF50は日産純正なわけでないし・・・所詮社外品。
国内で融通が利くといえばエンドレスとかの方が便利はいい。
434123:2006/01/26(木) 12:35:55 ID:4RIffu230
>>433
うーん、でも世界のブレンボだからねえ・・・
一応フェラーリF50純正だしw
ちなみにアルコンは俺の知り合いが34Rに付けてて、
「オーバーホールしたい」って事でメーカーに問い合わせたら
「そのタイプの部品はもうないです、新しいキャリパー買ってくれ」
という事だったらしい。
エンドレスはどうなんだろうね?
あと、プロミューとかも出してるみたいだけど、内製ではないんだろうな・・・。
下請けの工場次第って事?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 13:48:55 ID:d5nqLM/l0
結局、後々の補修部品を考えるなら
数売れているものの方が、ベスト
中古パーツとしても期待できるしね


436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 14:30:16 ID:pAge8exaO
ランエボの純正ブレンボは?確かF50とサイズ一緒でさらにミツビシ独自にリブ補強してるはず
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 15:04:31 ID:4VJZbtXT0
ランエボの純正ブレンボは、32につけるの大変なの?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 19:44:32 ID:btesPzLP0
>434
アルコン、サイテーだな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 20:28:19 ID:DMoDsiVD0
Gr.Aの車両ってアルコン使ってなかった?
440名無し:2006/01/26(木) 21:50:45 ID:cVTX8HqJ0
R32GT-Rの後期型にニスモのスポーツクラッチキットを組むとき、ビッグオペレーティングシリンダーって使えますか?誰か教えてください?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:18:53 ID:xwzD8c8f0
>>439
apだったような
サーキットとか走らないんですが、社外のおすすめってあります?ブレンボかアルコンがいいんですが
結構いろいろなショップがだしていますが値段やセット内容にバラツキがあって
どこの店で購入したらいいか分かりません 
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:51:34 ID:girht/gu0
はじめまして、
よかったらみてください。
絶対オススメ!ポルシェ純正ブレンボ改/日産リア用4ptキャリパー☆GT-Rなどに
http://www.bidders.co.jp/pitem/61246461/aff/0Cgo.SM3HwbYuNItQBc6r7G--/2016485/IT
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 11:40:54 ID:33irZ27b0
ランエボのはステーの形状が違うのでGTRには付かんじゃろ。
延長ステー作っても強度が取れそうにない感じ。

F50が汎用できるのはステーが別で、車種に合わせて別途作ることが可能なためじゃ。
ショップがローター径に合わせてステーを作ってキット販売してるわけだが、ステーの材質によってはトラブル可能性もあるんじゃね?
ステーに関してはブレンボは関知しないだろうし。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 14:41:50 ID:clr05CHK0
ノーマルでいいじゃん 駄目?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 15:13:54 ID:GhTwPO+E0
90年式のBNR32に乗ってるんですが、最近になってメーター
(スピード、タコ、電圧、ブースト等全て)が全く表示されなくなってしまいました。
走行中もスピードメーターは作動しません。一体なにが原因なのでしょうか?
また、修理するにはどうすればよいでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
ちなみに3連、スピード、タコメーター全てNISMOのホワイトメーターです。
446123:2006/01/27(金) 15:47:35 ID:GC2PXOdB0
>>443
フーム
32にはポン付けでいけるのかな?
あとこれだけでかくて、フロントもF50とかにしていると
マスターシリンダーの容量が足りなさそう。

>>443
ステーによるトラブルは俺も考えていました。
実際トラブッた例ってありますかね・・・。
今度、世話になっているショップがF50ブレーキキット出すらしいので、
そこらへんショップに聞いてみます。
447BNR32-S2:2006/01/27(金) 16:05:28 ID:/Klh0tWd0
ステーって ブラケットの事ですよね
削り出しのリブ付きで大丈夫ですよ
住キャリからF50に変えたので、効きは強烈でした。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 16:36:51 ID:GVRK/u+l0
ブレンボって言ったって、国産車についてる奴は××で作っているらしいし・・
プロミューやエンドレスにしても、同時期に同じような製品を発売してるってことは・・
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 18:44:52 ID:fPWXGAFf0
で、住のOHとローターの寿命が迫ったノーマルホイールの漏れは何つければいいでつか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 20:15:45 ID:o+oGlWSQ0
>>449
34gtのキャリパー移植は可能じゃないんですか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 20:25:47 ID:o+oGlWSQ0
冬になるとエンジンかけた時、キーッと異音が鳴るのですが同じような症状
の方いませんかベルトの鳴きのような感じではないような。二回目の始動時には鳴りません
以前近所のショップに相談したところセルが悪くそのままだとエンジンがかからなくなるといわれましたが
それから一年のっていますが異音以外は変わりがありません。
寒い時期になるとなるようなきがします
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 21:38:00 ID:soVwpLCz0
純正形状の社外マットが届いた。
新車以来マットもボロになり換えました。
何か、車内がリフレッシュしました。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 06:24:28 ID:y36Mi0ka0
>452

車内も綺麗&リフレッシュしたいよなぁ〜。
俺のもなんとかしたい。

特に、ダッシュボードの浮き
何だか?空気みたいの入っちゃってるの。
浮いている部分を針で突っついて→指で押して、、じゃ〜だめかな?(指に出来た血豆の要領)
粘着力も問題かぁ〜。

みなさんどうしてますか?
そのまま?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 07:27:14 ID:lVM+JrE90
12年乗ってるが、ダッシュボードの浮きは無いな〜
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 07:56:43 ID:7VAP3GZiO
ダッシュやピラーの表皮の浮きは持病
まずなるけどたまにならないのもあるね
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 08:50:36 ID:nGXsdCmb0
H3年式です。
ダッシュボードの浮きは無いけどピラー等の内装の浮きと剥がれが凄い
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 09:34:47 ID:o3WniEUd0
内装を全部新品にしました!
こんどは外側が古臭くなりました。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 09:36:38 ID:/08FUh4+0
>>451
セルモーターではなく、セルのギヤの戻りが悪くなってる
要部品交換、Dで5マソ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 09:43:07 ID:kGK+tZv70
停止した後、ハンドル切りながらアクセル結構踏むと
車全体がガガガガガって振動するんだけどこれってなんだろうか……。
気になって色々ぐぐってみたんだが結局分からなかった
気になって眠れません。
路地裏とかの狭いT字路で毎回なる。
アクセルあまり開けなければ振動はないんだけど。
教えてください……
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 09:51:25 ID:nGXsdCmb0
たぶんアテーサ。
前後のタイヤの減り方が違っていたり、リヤデフが死んでたらそうなる。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 10:23:27 ID:o3WniEUd0
>>458
普通にデフ。イニシャルが強いだけじゃないか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 10:43:23 ID:PMvRWzYD0
イニシャルトルクが上がってるデフが入った中古を買って、オーナーが壊れてると
悩んでる図式?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 10:58:12 ID:nGXsdCmb0
ウチのは完全にイニシャルトルク死んでて>>459同様ガガガガしたよ?
ガガガと同時にアテーサ作動。
前後のタイヤの減り方に差があってタイヤ変えたら直ったけど・・・。

464親GT-R:2006/01/28(土) 11:22:52 ID:uxQ3v2uk0
キャリパーブラケットの件は、某有名油圧会社技術員に言わせると論外だそうな。
あの部分は非常にデリケートで、ジャダーやらタッチに大きく影響するってさ。
漏れ的には素材の選定と応力分布間違えなきゃ問題ないと踏んでる。
つーか、自分で設計して作ったw
売ってる値段じゃとても作れなかったが( ´ー`)フゥー...

何よりF50は鳴きが( ゚Д゚)マズー

マスターはABSつきなら34Rに汁
スミキャリな人は34GTに汁、16インチで入るから。ナックルのボルト穴は要加工だった希ガス
リヤの34N1キットはあちこち加工しないと付かないので( ゚Д゚)マズー
対策は検討中。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 11:30:22 ID:o3WniEUd0
>>464
友人のはブラケットでごまかしてるけど、ごまかされるよ。
サーキット走り終えてから言われた。
有名メーカーのなら問題無いよ。
鳴きを取るか効きを取るかだね。俺は34部恋慕にDSだけど
鳴きは無いよ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 13:08:21 ID:yfAG3mkzO
>464
F50使ってるけどまったく鳴かないよ。
サーキットでも鳴かないなぁ。
もしかして1ピースローター使ってる?
1ピースは鳴くよ。
理由はよくわからんけど、同じ材質のローターでも、
2ピースは鳴かないんだよなぁ。
467BNR32-S2:2006/01/28(土) 13:32:36 ID:y9bo2xqM0
F50+RDD2ピース+PFC93だけど、鳴きはすごいよ。
街中は恥ずかしいけど、鳴きより 効きを取ってる。
サーキットはPFCが1番良い。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 18:08:27 ID:Hf+XjFmm0
ヤフオクで探してますが、結構値段下がってますね。それとも程度に難ありでしょうか。
つい入札しそうになりますが、我慢して中古車屋を回ってみています。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/28(土) 22:37:46 ID:lfyI+zdS0
ずいぶんと下にきたのでageます。

本日念願のフルノーマル32契約致しました。
ぐぐったのですが解らなかったので、ご存じの方いらしたら教えてください。
純正ステアリング(後期)とサイドブレーキノブカバーはいくらくらいするのでしょうか?
470GETRAG ◆BNR32dc6.. :2006/01/28(土) 22:58:04 ID:xsD7zb6yO
やっと…仕事の合間合間と日曜日使ってオールペン完了。

http://l.pic.to/7gmma

やっぱりパールはカッコエエw
ついでに亀レスですが、
バッテリーのトランク移設、燃料の配管とまとめると危ないとの指摘がありましたが、
そもそもメーカーは燃料の配管は限りなく安全に近い場所を選んで通してるはずです。
俺もいろいろ考えましたが、一番ベストだと思ったからそうしたし、
また実際、問題がないからおすすめしてるんです。
でも、他にいい場所があれば、それはそれでいいと思いますよ。
考え方、やり方は一つじゃないですから。
それと、バッテリーをトランクに移設して3年くらいになりますが、
普通のバッテリー使ってて何の問題もないです。
MFバッテリーならなおのこといいんでしょうけど、普通のバッテリーでも問題はないです。
それから、だいぶ前にも言いましたが、セルシオキャリパーについて。
効きはあまり変わりません、はっきり言って。
ただ、サーキット周回した時、フェードしにくくなります。
マスターも同時に容量増やさないと、踏み込んだ時ペダルが床についてしまいます。
おすすめは34Vスペ。使えないABSを外してラインロックでも付けましょうw
ABS外すだけなら32N1マスターがおすすめです。
471GETRAG ◆BNR32dc6.. :2006/01/28(土) 23:05:40 ID:xsD7zb6yO
>>445
ヒューズは飛んでないですか?
いっぺんに何もかも動かなくなった場合、一番怪しいのはヒューズなんですが…。
ちょっとヒューズボックス見て、飛んでないか確認してみてください。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 01:59:39 ID:7w8Qg66N0
中古で買った32についてたショック(ビルシュタイン)が
へたったのかかなりゴツゴツ感があって
ワダチとかでハンドルも取られます。
OHするべきか、新しいのつけるか悩み中・・・。

TEINのSUPER STREETを考えているのですが、
これって街中での乗り心地はどうなんでしょう?

サーキットとかには行かないので、乗り心地重視なんですが・・・。
どなたか、これがいいよ!っていうのがあったら教えてください。
あまり高いのはだめですけど・・・(汗
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 02:02:45 ID:fMZYMGGL0
エアクリとマフラーのみの交換ですが、加速中にブーストがきちんとかからない時があります。
純正ブースト計+7まで行かずに手前のメモリ(+3.5?)までしかかからないです。
そしてまた元に戻ります。これってどんな現象でしょうか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 02:06:20 ID:MY8xVPq/0
純正ブースト計だと7のメモリで1キロだよ
47540:2006/01/29(日) 03:55:04 ID:Rar2l+0L0
無事に修理が完了しました。

結局ブレーキは皆さんのアドバイスを受けてN1仕様になりました。
初期タッチはそれほど差が無いものの、グッと踏んだときの奥の
効きが今までとはだいぶ違って安心感があります。

ただ、これまではロックしてもABSが効くだろうという心の余裕があったので
「ここでロックしたら...」という漠然とした不安感が生まれましたね(笑)。

インジェクタはOリングの交換で問題ありませんでした。
そのほかにもいろいろ漏れているのを修理したんで結構費用がorz
元を取るためにももっと乗っていかないといけませんね。

ABSの警告灯が付きっぱなしなのはちょっとみっともないかも。

いろいろアドバイスありがとうございました。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 05:55:42 ID:6KzIGSYP0
ノーマル車ですがエンジンをかけた直後、
クラッチペダルがフニャフニャに軽いです。
徐々に普段通りに重くなるけど、
これって異常かな?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 06:45:44 ID:VQuDUq3D0
ブースターがおかしいんじゃね?
俺のはそんな事無いぞ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 06:49:29 ID:FzNs3ItE0
>>473
何らかの原因でECUがセーモードに。
ディーラーでコンサルトかけるべし。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 09:31:16 ID:dUdaAFau0
>>472
乗り心地重視なら純正が一番。新品に替えればビッとしますよ。
バネが何かわからんけどビルはもともとけっこう硬め。
ホントにへたって抜けているのかどうか再確認。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 10:16:49 ID:GWnOqe7w0
ビルシュタインだったら、OHすれば良いのに・・
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 10:53:13 ID:SliofFVa0
ビルはある程度ゴツゴツしますね。O/Hするだけなら一本1万5千円くらいですけど・・

タイヤが古いとか減っているということじゃないの?
482親GT-R:2006/01/29(日) 12:25:12 ID:RK1+4cuY0
おー、ビルは硬いよね。
少し余計に出費してオーリンズにすればベターかな。
純正含め複筒は特性が個人的に合わないから、最後は乗り比べか。

バッテリ移設は電気屋としては室内配線を勧めたいね。
外を這わせるならケーブルの太さと被覆の選定きっちりしないと。
逆に保護管を車外に敷設して、AV15を入れれば良いのかも。
バッテリは原則として専用品。水素をバカにしちゃいかん。

メーターが動かなくなったのはヒューズ切れデナイノ?
交換して切れるなら必死にショートしてるところ探さないとね。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 15:33:00 ID:FzNs3ItE0
室外バッテリー配線は絶対に燃料パイプと並べてはいかん。
燃料パイプ単体では安全な場所を通してるけど、
電気配線と並べて何か事故とかあると本当に爆発や炎上起す。
やり方、考え方は一つで済まないからバカな書き込みしちゃいかん。
誰かが真似して炎上させてしまった場合にゲトラグが責任取れるなら構わんが。
普通に室内を通すか、親さんと同じく室外に保護管で通すべし。

あとアース線もリヤストラットだけじゃなくて、ちゃんとE/Gルームにも通せ。
エンジンの調子にも直結する。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 15:50:06 ID:VQuDUq3D0
まあ、普通に考えて燃料パイプと並べて配線はしないわな。
一応燃料パイプは安全なところを通してるし、
事故でダメージを受けても燃料パイプが折れて漏れ出さないように
あちこちに逃げは作ってる。
だけど、燃料パイプが千切れるような事故で
プラスコードの被膜が剥がれて、ボディと接触したら
あっという間に火だるまだろ。
少なくても車の業界に携わるような仕事をしているんなら
そんな危険な取り回しはしない。

俺は燃料系の開発に多少なりとも関係しているから
これだけは真実。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 16:03:27 ID:qJ3qZWiB0
自分がやってみたから
自分がやって、OKだからって
危ないことを、無責任に勧めるのは
いかがなものか
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 16:08:26 ID:dUdaAFau0
>>483
どのレスの話?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 17:18:29 ID:5ANgPzW50
>>486
>>470の、下と楽が主張する、燃料パイプと併設してのバッテリー配線
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 17:33:49 ID:pvDCOxRg0
連れのステージア260RSが自宅駐車場から盗まれたそうな...
おまいら!気を引き締めて自分のBNR32警護汁!
489GETRAG ◆BNR32dc6.. :2006/01/29(日) 17:44:06 ID:DSUkrcxgO
何なのこの脳内たちは(^^;)
話は分かったから、まず自分でやってから言え。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 17:53:10 ID:VQuDUq3D0
脳内で解決かよ。

自分でやっててもお前のようなアホなやり方はしないぜ。
ハズカシイから客から金取るなよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 18:48:20 ID:bW58/IhW0
ゲトラグって
>>86〜からのスレで
あれだけたたかれて
少しは学習したかと思ったら
また>>91の時と同じ事を言ってるのか
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 20:41:38 ID:WHi4x+420
オーリンズのツルシは以前は乗り心地重視すぎるのと1万kmで抜けるのが難点だったけど
最近はどうなのかな・・・
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 21:28:53 ID:02mbLGUF0
キーレスのアンサーバークが点かないと思ったら、32はマイナスコントロール
だった。
どうやったら点くようになるの?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 21:37:36 ID:VQuDUq3D0
なんだそれ。
ハザードかポジションか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 21:44:16 ID:02mbLGUF0
ハザードで。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 21:47:32 ID:VQuDUq3D0
キーレスはどこの?
ハザードだったら、ダイオード入れて分岐させて2個所に接続しなきゃならないんだけど。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:00:13 ID:02mbLGUF0
海外のメーカーだと思ったけど。
じゃあれかな、キーレスのアンプからハザードの線に繋げる途中にダイオードを割り込ませればいいのかな?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:04:18 ID:VQuDUq3D0
ハザードに繋ぐ線は一本?
一本ならこのHPの下の方にある
パラレルダイオードという線が必要。
自作なら安く出来るけど。

ttp://to-fit.co.jp/keyless/keyless.html
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:05:20 ID:02mbLGUF0
確か2本だと思ったけど。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:07:45 ID:VQuDUq3D0
2本ならそれぞれを
ハザードスイッチから出ている配線に接続。
部位はググれ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:10:15 ID:02mbLGUF0
メーターの枠をばらして、ハザードの線に繋げればOK?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:14:34 ID:VQuDUq3D0
んだ。
お前そんなんで良くDIYなんてやるな。

聞く前に、自分で調べて やってみる。

一茶祭り、入選した句だ。

そんなんだと友達なくすぞ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:19:28 ID:02mbLGUF0
申し訳ない。何せド素人なもんで。

504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:32:47 ID:LcFhwIAb0
純正油圧計が低めに出てるので、Defi油圧、油温計を
追加設置したのですが、やっぱ低いんです。
15W-50新油、フィルタ新で、この季節に油温70℃で1.5しか
圧上がってません。
オイルポンプが逝っちゃってるんでしょうか?
先輩方の助言をお願いします。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:39:09 ID:WHi4x+420
>>504
センサーはどうしましたか
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:52:58 ID:LcFhwIAb0
>>505
エレメント移動キットのブロックにDefiメータ付属の油圧、油温センサを
使用してます。ノーマルセンサー、メーターは生かしたままです。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 22:56:50 ID:VQuDUq3D0
回すと油圧も上がる?
俺もアイドリングではそんなもの。
同じDefi・エレメント移動キット。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/29(日) 23:50:00 ID:Iu3UAb0c0
>>504
エンジンの回転数と油圧の関係が分からん
509504:2006/01/30(月) 00:36:33 ID:yKHXpVsN0
>>508
Defiの3分メモリを再生してチェックしてみました。
4速4000〜6000回転アクセルベタ踏み、ブースト0.82、油温92℃の時に
油圧2.3
直後のアイドリングで、
油圧1.2

510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 00:43:40 ID:o5PFkdWA0
その条件だと正常なら油圧5〜6くらいかな
511名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/30(月) 01:40:41 ID:uQnAFfjR0
先ほど高速道路でスピード違反でつかまっちまいました。
パトカーの表示は167だったので終わった。。と思っていたのですが、
素直にしていたら、まけてくれて通行帯違反という最も軽いのに
してくれました。不幸中の幸いでありました。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 01:42:33 ID:R2JAKpN50
折角助かった命、大事にしろよ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 02:51:18 ID:jYmaHILJ0
本日、中古車屋でBNR32の購入を決めてきました。
H6年式のVスペック2です。
順調に行けば、車の引き取りは2/11あたりの予定です。
とても楽しみです。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 04:57:00 ID:vFld51jl0
今現在10万キロを超えたBNR32なんて、
下取り価格はいくらなんだろうか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 05:41:42 ID:lzoEY4bV0
>>514
つI
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 08:22:36 ID:0AAlHu8O0
やっすぅ〜
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 08:29:09 ID:pC6mwzaZ0
アイドリン時のブースト計の表示は、−7 でしたっけ??
0 では無いですよね??

ど素人の質問で申し訳ない。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 11:06:52 ID:MI6pTA0Q0
>>514
程度よくて年式高いなら50はいくだろ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 11:37:10 ID:rv5T7NGq0
昨日平成5年式の標準車を購入しました。
距離はかなり走っていそうですが、エンジンがOHされていて軽くチューン
されているのが気に入りました。納車が楽しみ〜
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 13:50:09 ID:4E+qmU4i0
負圧も表示するものならアイドリング時は0じゃなく負圧域でしょ。
521123:2006/01/30(月) 15:03:34 ID:flVgM+O60
>>464
素材の選定は分かるけど、応力分布って・・・?


32ってもうムスタング・マッハ1みたいな感じでレストアしながら
楽しむ車なのかね。
まあ、今時32フルチューンして最速狙うとかってやる奴は少数派か。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 15:59:20 ID:yTAvOSGb0
200Km/H超えた辺りからボディ振動(車全体が振動する感じ)
アライメントは取ったしホイールバランスも取った。
後は何を診れば良いのか、恐くて踏めないよぉ。
523GETRAG ◇BNR32dc6..:2006/01/30(月) 18:37:26 ID:ZD1knhNv0
GETRAG ◆BNR32dc6..専用スレッド。

【BNR32】天才チューナー GETRAG◆BNR32dc6..【チラシの裏】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1138613774/l50
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 19:20:21 ID:U8EiYzd00
昨日は有難う御座いました。
ご指導通りの作業で、キーレスのアンサーバックができるようになりました。
とは言っても、僕自身免許が無いので乗れませんが。
去年の暮れに32のGTRを大事にしていた父が無くなり、その亡くなる前に父が
キーレスをを着けたのですが、アンサーバックが出来ないことを気にしていました。
僕は高1なので免許取得まで2年近くありますが、大事にしておきたいと思います。
作業は学校の友達と2人で行いました。なにせ工具と言うものを持ったことがないので
ドライバーでばらばらにしたのはいいのですが、無理に引っ張ったりしたせいか
いろんなところが割れてしまいました。
また分からないことがあった時は、教えてください。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 19:28:02 ID:vNgEdxC50
親父さん苦笑いしながら見守ってくれてるよ、ガンバレ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 20:39:24 ID:4EfuRbAV0
(T_T)
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 21:47:29 ID:rcpOlrez0
さ、みんなもGETRAGをNGワードにしようぜ。これで快適さ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 22:54:27 ID:QWhfPk+CO
九州の方で良いBNR32のチューニングショップはありますか?

どなたか教えて下さい

ちなみにHKSなんかが良いかなーと思って居ります
529502:2006/01/30(月) 23:03:46 ID:9/RphuAP0
>>524

なんだ、そうだったのか?高1か・・・。
俺の息子も今年高校受験だ。
俺が22歳の時に新車でBNR32を新車で買ってから息子が生まれた。
今でも手入れして新車のように維持してる。もう休みの日にしか乗らないんだけどな。
息子はクレクレ言ってるけど、絶対にやらないとクチでは言ってる。
お前より先に生まれた家の長男だからってな。
でもいつか息子に渡すその日まで大切にしておこうと心に決めてる。

なんか他人事には思えないな。
オヤジさんの心残りを何とかしようなんてきっと喜んでるだろう。
そんなんだったらもっと丁寧に教えてあげたのに。
俺に解る事ならまた教えてやるからいつでも何でも聞きな。
俺はいつでも見てるからな。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:07:52 ID:9/RphuAP0
>>522

それで振動が全然変わらないなら、ペラシャのバランスやベアリングの可能性もある。
ペラシャベアリングにガタ出てないか?
531親GT-R:2006/01/30(月) 23:18:01 ID:V541ooi30
まー、とりあえずマターリ汁。
もともと便所の落書きなんだしw

ブラケットの件は応力分布ったって、真面目にやるわけではないし(笑)
かといって耐力の計算くらいはするべ?
あとはインスパイヤでケテーイw
材質は今回は7075。Grade5を狙ったら加工屋に怒られたΣ(゚ー^;*)
75Sでも友達からは見えないところに贅沢と笑われたw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/30(月) 23:31:45 ID:xZI3g78J0
バッテリー移設のアースはエンジンに戻すほうが、流れはスムーズだろうけど、
あの太い配線をトランクまで往復したら、そうとう重くないか?
4ゲージが10mだとしたら、5キロぐらいかな?
それと、オーディオにノイズが乗ったりしない?
質問ばっかですまんけど。
533522:2006/01/31(火) 00:17:18 ID:uZNOWm3Y0
>>530
サンクス、もう一度Dに逝って来るorz
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 01:12:01 ID:ckca7agS0
中古で買って今までまったり乗っていたものの、先日初めて1速2速で全開にしたら
サイドステップ?(ドア下のプラスチックの部分)が左右ともボディから浮いてました。
手で押しても戻らないんですが、こんなことってあるんでしょうか。
ちなみに事故歴あり10万キロ超えの車ですが。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 01:13:32 ID:sw6Z/hU70
BNR32はみんなもうおじいちゃんなんだから無理しちゃダメ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 01:49:21 ID:YKQrPnHk0
>>529
529さんは優しいお父さんなんですね。
僕の父も優しかったです。ただGTRには乗せてもらえませんでした。
いつもエスティマでした。
車庫におじいちゃんが乗っていた、通称箱スカとケンメリと言うらしいのですが
それのGTRが置いてあり、父がおやじの形見だといって一生懸命メンテナンス
をしていました。僕には良く分かりませんが。
それよりも母親が心配でなりません。
父が亡くなって以来、人が変わったようになってしまい、ある意味引きこもり状態です。
買い物からご飯の支度まで僕がやっている状態なので、最近疲れてきました。

537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 06:33:03 ID:HjVAV/dY0
お母さんも最愛の人を失ってショックを受けているんだろう。
立ち直るまでしっかりとお前が守ってやれ。

お前がその年になるまで毎日ご飯や買い物は誰がしてくれた?
お母さんは、毎日やってくれてたんだぞ。
しばらくの間しっかり支えてやってればきっと立ち直るはず。

おじいちゃんの形見もしっかり守っていけよ。
価値に変えられない物だと大人になれば気付くはずだ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 06:33:47 ID:uZNOWm3Y0
箱スカ、ケンメリ、R32、スゲーって言いたいトコだけどそんな場合じゃないな。
御袋さん、まだ頭が混乱して動けない状態なんだよ。
何をしたらいいか、自分が何をしてるかも分からない状態だと思う。
大変だと思うが暫く待て、必ず以前の御袋さんが帰ってくる。信じて待て。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 08:13:10 ID:wduLxKdQ0
心がすさんでいる漏れには、
>536この辺で、ネタに見えて仕方が無い……。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 08:16:03 ID:B1bkmouS0
>>528
良いショップが見つかれば良いですね
http://www.geocities.jp/good_seiji/tune2.html
541528:2006/01/31(火) 10:05:28 ID:QhTOnJYSO
>>540さん

ありがとう御座います!
そのサイトでじっくり吟味して決めたいと思います

またチューニング等致しましたら報告致します

542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 11:26:51 ID:msJydhuj0
>>534
新しい両面テープと、クリップを用意しな
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 13:25:25 ID:cHofZuX70
>>539
同意
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 14:51:14 ID:8ifuC30g0
>>540
こんな田舎町にもチューニングショップがあったとは。
545445:2006/01/31(火) 15:55:53 ID:gqmC0o4I0
GETRAGさん、親GT-Rさんありがとうございました。
昨日レッドステージに持ち込んでみたんですが、今日tel.があり、
メーター交換7万8000、3連メータ4万5000、工賃2万円と言われてしまいました。
メーターそのものはまだ4万キロ程度しか使ってないのですが、そうすぐに痛むものなのだろか・・
交換するしかないんでしょうか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 16:09:16 ID:i4czHQt/0
>>537さん
>>538さん
有難う御座います。僕は兄弟がいないので、相談する相手も同級生ぐらいしかおらず、
ましてや大人の意見を聞くと言うのは日常ではありません。
知らない人に勇気付けられる事がこんなにも心に響くとは思いませんでした。

>>539さん
すいません、ねたと言うのは嘘と言う事でしょうか?
けして僕は嘘はついていません。

大事なスレを僕みたいなガキが書き込んですいません。

537,538さん本当に有難う御座いました。





547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 16:56:17 ID:HKfK4Yi/0
>>546
いや、とても良いスレになっている。匿名社会の良い部分が出ている訳だ。
お互い知らない者同士で意見交換することも意義が有ると思う。
高校生はもう立派な大人だ、他人の意見を聞き、自分で決めろ。

>>539も良い奴。ただこの中にいると騙されたく無いという気持ちが前に
出易くなるだけだ。
548123:2006/01/31(火) 16:57:37 ID:AVMiS/5q0
>>531
耐力とか材質とか、難しい話はおらにはよぐわがんね

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/tachi/images/etc/TOGASHI-KAKAKU('05.0606).pdf
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 18:05:10 ID:OMtXgghA0
>>532
嫌ならやらなきゃいいだけで。
5〜10キロ増えた所で特に変化は無いよ。
ストラット前にあるバッテリーをストラット内側に
移動した事による効果の方が高い。
5キロくらいダイエットで解決汁。
電気の流れで言うと、馬鹿がリヤストラットに2本付けないと時計等が
リセットされると実証しているのでE/Gルームに戻さないと。

んで折れの車はノイズ問題無し。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 18:57:01 ID:CsXi39FJ0
>>545
2つのメーターが全て動かないなんてメーター自体の問題じゃないんじゃない?
やっぱりどこかでショートしてヒューズ切れたとかじゃないの?
仮にメーター交換で治るならヤフオクで中古買えば1万くらいで揃うよ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 19:14:35 ID:OMtXgghA0
全部動かないってのは他の異常だと思う。
元を直さないと交換してもまた壊れるかと。

ヒューズ見た?
切れてたらヒューズが切れた原因から探らないと。

メーターの交換は簡単だから自分でやるべし。
んなもんに工賃2万は高いよ。
部品もヤフオクでかなり安く買える。
この機会に320km/hメーターにしてみるとか。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 20:33:55 ID:wt7utfgF0
燃費が悪くなりました。
通常街乗りで4.8KM/Lとかだったのが4.2KM/Lに落ちました。
特に全開とかはしてません。変化があったのはプラグを8番から7番に
新品交換、エアフロ洗浄くらいです。
アイドリング不調、息付き等はありません。スムーズに吹けます。
燃費だけが下がり他は変わってないと思います。
とりあえずの仕様は、吸排気がアペックスのパワーインテークとN1マフラー、
メーカー不明のブーストアップ対応のROM等です。
何がいけないのでしょうか?よろしくです。
553親GT-R:2006/01/31(火) 21:37:56 ID:gnUsQtwC0
一斉に動かなくなった(?)メーターをメーターAssyで交換?
ふつうは一つずつ確認するもんだけどな〜
メーター単体試験して正常なら払わんくらい言ってもバチはあたらんだろう。

材質の話はフツーしないかw
でもチタンとか超々ジュラルミンとかカーボンとか(・∀・)モエッ
素材で結構みんな騙されてるんだよね。
チタンマフラーとかカーボンボンネットとか。
特にカーボンなんかマトモに釜もってるところなんて少ないのにね。
まあ見栄え勝負みたいなところはあるから本人が満足ならいいんだけどね。
554GETRAG ◆BNR32dc6.. :2006/01/31(火) 21:59:46 ID:KGQOrNyEO
>>545
他の人が言うように、俺もメーターが原因とは考えにくいなぁ…。
しかしメーター取り替え工賃が二万って(^^;)さすがディーラーは強気ですな。
症状からするとヒューズだと思うんだけど、持ち込んだディーラーがそう言うんなら…いや、でもなぁ。
それか、もう一度、別のところに持ち込んでみては?違うこと言われるかもですよ。

>>549
ちょっと聞きたいんですけど、あんな太い配線二本も通すような穴、どこに開けてるんですか?
配線はどこに這わせてどうやって固定してるんですか?プラスはどこに繋げてるんですか?
E/Gルームまで来たアースはどこに落としてるんですか?参考までに聞かせて下さい。

>>552
気にしすぎじゃないかなー…。
たまたま燃費が4.2になったとかではないんですか?
そうでないなら、回転数は水温上がったらちゃんと下がりますか?
アイドルアップしっぱなしで、結果的に燃費が悪くなってたってのはうちでもあった話なんですが…。
ごめんなさい、これくらいしか思いつかない(^_^;)
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:03:41 ID:OMtXgghA0
GETRAG ◆BNR32dc6..専用スレッド。

【BNR32】天才チューナー GETRAG◆BNR32dc6..【チラシの裏】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1138613774/l50
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 22:56:51 ID:p3hSR54w0
いい加減に
よそに行ってくれ>554
嫌われてるのが分からんのか
ステンレスで学習したはずだと思ったが
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:38:42 ID:vI0jqEOh0
嫌われてる??
俺は好きだが・・
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/31(火) 23:54:49 ID:uCQ1fpJo0
嫌いとか好きとか以前に
痛すぎるw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 00:35:16 ID:2QdulGT60
>>554
天才なんだろ?
自分で立てたスレでおとなしくしてろ。 シッシッ

560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 03:23:45 ID:6JxoTodE0
みんなかまうなよ。NGワードかスルーだぜ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 06:41:32 ID:w8ruC7ju0
俺は好きだけどなGETRAG氏、たまに自爆もあるが結構良いレスしてると思う。
間違ってたら指摘してあげれば良い事だと思うし(本人が聞く聞かないは別にして)
参考にすべき点も多いと思う。
現役メカの生の意見聞けるなんて、サンデーメカにとっちゃ貴重な事だと思うしね。
コテハン名乗ってアドバイスできるだけでも立派なもんだと俺なんかは思う。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 08:22:38 ID:TzlQokE90
>>561
同意。
他人の過ちを許せない心の狭い人が多いですね。

工賃2満、俺も高いと思うけど、全く出来ない人はコンソール割ったり、
パネルに傷付けたりで切ない思いするよりは頼んだ方が良いんじゃない?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 08:23:05 ID:zXbMxo1t0
そろそろ健康な状態で維持するのが大変になってきましたね。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 09:07:47 ID:yoemQ3Y20
>>555
削除依頼出しておきました。
コテハン叩きは最悪板でどうぞ。

ここでGETRAG叩きするだけの人も最悪板へどうぞ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 09:30:40 ID:O9rPpvSl0
しつこいなあ。>コテハン叩き
どっちがスルーされてんのか、わかってないようで。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 13:27:02 ID:dlrz+1tK0
人の意見に
耳を傾けるようなら
これほど叩かれなかっただろうに・・・
567123:2006/02/01(水) 13:35:26 ID:P/d/2yS70
>>553
32のアルミボンは持ってみると軽さにオドロキなので、
わざわざFRPボンとかにする気がしません
熱抜け対策でどうしても穴ボンが必要になれば別かも
しれないけど。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 16:44:15 ID:uoqO6MR/0
ドア周りのスポット増しやった人います?
効果とか知りたいです。工賃なんかも。
569:2006/02/01(水) 21:04:47 ID:h/maYk2w0
ゲトラグ様へお願いです。
>>1のテンプレにも書かれているように、
>説明不足や間違った情報は他の人が補足してあげて下さい。
>荒らし・煽り・叩きは放置でお願いします。
と記されております。

貴殿がアドバイスしている事が正しいか間違っているかは
当方が指摘等を致しかねますが、貴殿が正しいと思われている事でも
やり方は人それぞれと御自信が書かれておられているように、
間違っている事もあるかもしれません。
その際にはテンプレ通りに
説明不足や間違った情報は他の人が補足する事もある事をご理解下さい。
現在、煽りに乗ってゲトラグ様本人が逆に荒らし状態になっており、
非常に目に目に余る状況と成っておりますのでご注意下さい。
ご理解出来ない場合はこのスレッドを立ち去り、
御自信でスレッドを立ち上げるなり故GマガBBSのような専門サイトを立ち上げるなりで
楽しまれると良いかと思われます。
宜しくお願いいたします。

570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 21:07:47 ID:h/maYk2w0
という事で仕切り直し。

>>552
冬で水温が上がるまで時間がかかり、燃料増量している時間が
長いからデナイノ?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 21:14:19 ID:n6UqyCsK0
>>570サン
落ちる前も後も冬ですた。どでしょう?
572安いよ:2006/02/01(水) 21:16:27 ID:892GZRk/0
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 21:26:06 ID:h/maYk2w0
>>571
4.8→4.2と微々たる物なので気にし過ぎかもなぁ。
ってウチのも異常ないけどここ最近燃費悪くなったけど。
あんま気にしない!
良い時で街乗りリッター10キロ、悪くて6キロっす。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:08:01 ID:RYcv69KzO
>ID:h/maYk2w0

自治厨は(・∀・)キエロ!!
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/01(水) 22:23:09 ID:h/maYk2w0
自治厨も何もスレ立てた以上は自治しますがW
仕切り直しでマターリでお願いします。
代々続く良スレを糞スレに変えないようお願いします。
ってアナタ、ゲトラグ様でしょ?(笑)

>>553
確かに皆、素材の名前だけに騙される人が多いですな。
カーボンボンネットの95%がウェットでないですかね?
ボンネットを入れられる釜は普通のSHOPじゃ買えないですし。
ウェットだとFRPと殆ど代わりないっすよね?
重要なパーツにチタンとか超々ジュラルミンは入れたくないですな。


576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 00:25:40 ID:kDO86RQQ0

R32GT-R乗りは、自己中心の負けず嫌いバカばかり・・
577親GT-R:2006/02/02(木) 00:26:41 ID:sO1vYB/B0
まーマターリ進行ヨロ

カーボン柄が良いみたいだから、ウェットで良いみたいw
7075は耐食性に劣るというけど、実はソーデモナインス。
構造に使うと問題あるけど、点検・交換の容易なところなら自己責任でw
チタンは純チタン系はステンに毛が生えた程度の加工難易度で素材もそれなり。
64になると突然別物になるけどね。
で、当然スゲェと言われるのは64。値段もスゲェ。加工もスゲェw

燃費は結構何てことないことで変わる。
オイルどころかガソリンでも変る。気分でも変るw
気休めでよければ、バッテリー端子外して5分ほど放置してみたら?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 00:43:19 ID:CEFngyb+0
>>573
良い時で街乗りリッター10キロ
  ↑
異様に良い燃費ですね。。NA?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 01:23:31 ID:FPBmBwlH0
某ホームページのおっさんの富士でブローした32早く直らんかな?
オートサロンのお姉ちゃんの写真じゃなくその後の32が見たいんです
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 06:58:22 ID:vsz5cQoS0
その某HPのBBSかなんかに直接書いてあげなよ。

街乗り10は異様によくね?
漏れのは高速で8キロぐらい(CPU交換ブーストアップ)。
街乗り4前後ですが、なにか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 07:32:03 ID:dq1fK/YK0
東京在住で通勤にも利用して大体4.5〜5`/gくらいだけど、
北海道へ行ったとき、道東を淡々と走ってたら9.5位走ってびびった。
山道もあり、普通に信号で止まったりもしてたんだけど、
スタンドに入ったときはトリップメーターが600`を超えてた。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 08:18:21 ID:kxS1YaW50
純正のホイル、タイヤで燃費走行すれば可能じゃない?
コンスタントに出るとなると燃ポン怪しいかもね。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 08:29:16 ID:ybQUARMYO
もうおじいちゃんだからなあ
584580:2006/02/02(木) 09:39:24 ID:vsz5cQoS0
おお、俺、タイヤ255だったわ……逝ってくる
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 10:51:46 ID:48hv++i10
225/50/17のVスペと225/50/16の標準車じゃだいぶ燃費も違うんじゃね?
タイヤ径が2センチ以上違う。
たぶんVスペのほうが燃費は良かろう。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 11:16:41 ID:r7pAmqmK0
GT-Rの燃費なんて、ノーマルエンジンでもアクセルのふみ加減で変わるだろ?
タイヤ以外にも、ホイール替えて重くなったとか、タイヤの外径が変わっていうるのに
同じように距離で燃費計算していたり・・
ターボ大麻使うだけでも燃費悪くなるしw
燃費の違いの1キロ未満なんて誤差の範囲だろ?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 11:25:26 ID:+TkqNpBL0
エンジン添加剤のメタライザー入れた人いますか?
友人から安く譲ってもらったのだけど、どうなんだろ?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 11:51:51 ID:E/4/Mqt10
街乗りって言ったって平坦で信号の少ない所もあれば、
坂道・渋滞・信号が多い所もある訳で・・・
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 17:07:00 ID:bG7WYCQt0
ガソリン満タン法はあてにならないし
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 17:56:21 ID:NUmuEN7X0
GT−Rって燃費の話をする車じゃないと思う。
燃費気にしてちゃ踏めないよね。
 軽買った方が幸せだよ。
591123:2006/02/02(木) 18:04:11 ID:FcgeeMj90
燃費、走り方で大分違う気がする
ここまで違う車も珍しいと思う
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 18:45:56 ID:WTIBZhs10
スモールカーじゃ無いんだし燃費5〜6km/Lなら普通でしょ?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 18:46:32 ID:R9fWlhV20
燃費の話題が出ているので私も参戦。
3年式の標準モデル、タイヤは255/40/17、他ドノーマル。
街海苔のみの使用で6.5km/l出ましたよ。
FDから乗り換えたので大満足です。
594名無しさん@そうだドライブに行こう:2006/02/02(木) 19:03:09 ID:l3ULTWsPO
確か年式が古くて多走行ので燃費がイイ車はエンジンのコンプレッションが
低くなってきている場合が多いって某CB誌に掲載してあった
記憶があります。
自分の車は1月に納車されて間もないけど燃費は5.4キロ位です。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 19:42:52 ID:8RULQGE70
ミッション・デフのオイル交換をしたいのですが、日産純正で何のオイルが入っている方いますか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 20:39:47 ID:MoJ9AQV80
>>578
ノーマルホイルでガソリンにクレのスーパーガスブースターを入れたら
10いっちゃってビビったよ!
入れてない時の平均は7くらい。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 22:49:36 ID:8PChbSNv0
みんなタイヤサイズいくつ?
265以上の履きたい……
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:00:48 ID:FPBmBwlH0
>>580
以前このスレでも話題になったHPだからここの住人も知ってるんじゃない?
本人ランエボに浮気しそうな感じだけど
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:20:30 ID:yFSQpsTg0
なぜか燃費が良くなった、トルクが心持薄くなったと思ったら・・・
ブースト計の配管が外れてました。
レギュレーターから配管をとってる場合も注意ですよ
外れていなくともヒビが入ってたりすることもあります。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/02(木) 23:31:43 ID:BUOvfAH/0
N1エボリューションダンパーストリートっていいですか?
現在、純正ショックなので変えようかなと思ってるのですが。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 00:23:24 ID:BSVTEUmb0
>>595
おまえ、相当ヤバイな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 01:09:28 ID:n9LcOZHWO
>>595
Rが可哀相だから今すぐRを降りてトヨタ車に乗って下さいね
トヨタ車はメンテフリーで10年乗れるらしいからアンタみたいな人にオススメですヨ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 06:34:06 ID:Wq+LxFhH0
粘度を聞きたいだけでは?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 08:09:54 ID:bzqQjzCK0
>>600
好みの問題もあるし、なんとも言えないよぉ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 08:50:55 ID:e8eoML//O
32を買おうと思ってますが 中古車屋さんとか 知り合いが 33の方が後でお金が掛らんよ って言われますがそんなに違いが有りますか? 32しか買わないけどね^^
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 09:15:04 ID:2wEKvF+E0
33も10年近く経つので微妙だが、確かに32よりは金が掛からんと思う。
33はアッパーリンクががたつかないので、定期交換はいらん。
ABSは32よりは安定してる。
たぶんボディーは32より丈夫。ボディリフレッシュには32ほど掛からないと思う。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 09:34:32 ID:B76t3SyX0
後輩にいつまでそんな車に乗ってるのですか?と言われた私は38歳。
もう乗り換え時期かな・・
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 09:53:46 ID:Du8wPINW0
>>595
オイルの心配するより、自分の心配しろ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 10:02:57 ID:2wEKvF+E0
チョイ悪オヤジブームに乗れ>>607
この手の車はオヤジが乗ってこそ似合う。
40以上もめずらしくないから心配するな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 10:03:28 ID:6plsU7Vh0
>>607
がんがれ。乗り続けれ。漏れは35歳。二児の父。
ここの住人だって似たような歳の者が多かろう。
もうミヌバンじゃ満足出来ない体に調教されてるはずだ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 13:18:46 ID:7uieaLgmO
BNR32自体が平成6年式車でも人間でいうと70歳くらいのおじいちゃんだから38歳ならまだまだ平気
あと33はアッパーリンクどうこうより(あれは気にしたらきりない)大人しく乗られたクルマが多い
剛性はむしろ屋根が大きくホイールベースが短い32の方がいいくらい
32はクルマ自体が古いからみんな終わってるだけで
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 14:17:13 ID:Dlp/QoJ20
そういやN1では32より33の方がロールバーが複雑で本数も多かったような希ガス。うる覚えだけど。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 14:18:09 ID:ERVYOvek0
33は初期剛性が出てない車が多すぎないか?
鉄板薄くしすぎたせいかな?
614123:2006/02/03(金) 14:49:28 ID:Df249c7F0
>>598
ランエボに浮気してもいいけど、あのオッサンには
その前に32Rで是非記録をたたき出して欲しい
頑張って欲しい

>>613
「初期剛性」って何?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 15:30:06 ID:Du8wPINW0
初期剛性・・・ (笑)
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 15:48:07 ID:dFu8r9Hy0
中折れでつがなにか
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 16:10:48 ID:19JqQUwM0
俺は、仕事と家庭が忙しく、ゆっくり32を乗る時間がない。
家族には、狭いし乗り心地悪いと言われ、しょうがなく32をパワーアップする為に
こつこつ溜めたお金でオデッセイを買ってしまった。その為、家の駐車場はミニバンに明け渡し、
32は家から自転車で25分かかる駐車場に動体保存状態…。
維持費はかかるけど、32があるだけで楽しいですから
これから頑張ってパワーアップさせたいと思います。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 16:21:15 ID:7uieaLgmO
今後はチューニングよりもノーマルに近い状態に戻して保存モードに入る人増えそう
FDなんかもそういう傾向あるみたいだし…
ランエボみたいな道具的なクルマはガンガンいじって走ってボディ終わったら捨てればいいけど
ランエボ乗りに怒られるか…
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 17:53:13 ID:ERVYOvek0
書き方が悪かったね。
初期剛性=新車時の剛性。
ヘタリっぷりが激しいってこと。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 18:33:21 ID:oBXTzY1v0
何だか、
2速と3速がときどき入りにくい時がある。
暖気走行関係ないみたい。

チョット硬いんだな〜。


621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 19:31:12 ID:CV1rSx1rO
おまえさんがた
ちょっと教えてちゃぶだい
34のリアシートって32に小加工程度でつかないかな?
日焼けでハゲハゲなんで
なんとかしたいんだが〜
モシエテエロイヒト
622123:2006/02/03(金) 20:18:09 ID:Df249c7F0
34のシートより32のシートの方が生地というか
触った時なんかの質感がよくない?
好みかな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 20:41:18 ID:VDcYPkGT0
皆さんは車庫は屋根付ですか、青空
ですか。青空なら悪戯、盗難の心配です。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/03(金) 21:03:57 ID:HCzFKDjD0
そんなの聞いてどうなる?
車庫に決まってるだろ。
家を建てる時、まずGT-Rと家庭サービス用ミニバンを入れられる
電動シャッター付き車庫の配置から設計に入った。
625524:2006/02/03(金) 21:28:58 ID:4GelIl+x0
>>502さん、いらっしゃいますか?
626502:2006/02/03(金) 21:33:40 ID:HCzFKDjD0
624俺ですたw
627445:2006/02/04(土) 02:03:44 ID:ObCS2XeI0
諸先輩方アドバイスありがとうございます。まずは結果報告まで。
今日レッドステージへ取りに行ってきたのですが、その場でのメカニックの
説明ですと、ヒューズ、配線ともに問題なし。とのこと。
よくよく聞いてみると前オーナーがNISMOホワイトメーターに交換したとき、
メーター裏側の基盤(ハンダで色々ついてる場所)を、交換以前の純正のものを
わざわざつけて使っているため、そこが怪しいと”思われる”ので、交換を勧めました、と言われました。
交換しても「直るとは限りません。メーターを購入していただいて交換しても保証できません」と言われてしまいました。
結果、そのまま交換せずに帰ってきました。(前オーナーの純正メーターでの走行距離は約5万8000キロ、
現在のNISMOメーターは約4万キロ)

改めて確認してみると(症状出たときに運転していたのが家族だったため)

電圧計→12Vで安定 (ディーラーでバッテリー測定した結果は14.1V)
油温計→気温が低いこともあって暫く70以下。さらにしばらーくして暖まってくると90あたりで針がプルプル→安定→またプルプル
ブースト圧計→アクセルにきちんと応答
スピードメーター→この時点では問題出ず
タコメーター→エンジンかけた直後は1200rpmで安定、しばらくして1100rpmにて安定
その他メーター→正常作動

でした。油温計が特に不安ですが、しばらく様子を見てみようと思います。


628445・545:2006/02/04(土) 02:04:53 ID:ObCS2XeI0
・・GT-R関連のスレはかれこれ2000年ころから拝見しているのですが、年月の経過、GT-R生産休止なども
あいまって随分とGT-Rを取り巻く状況が変わってきていますね。(もう6年も経つから当たり前か 笑)
当時は32のtype-Mに乗っていたのですが、いつかはGT-Rを買う!と願っていました。
社会人になり、ようやく昨年、念願のGT−Rオーナーになることができました。
いざオーナーになってみるとエアフロ交換やらエアコン修理やら、色々ありましたが愛情を持って
愛車に接していこうと思います。(そう言ってるそばから、埃落とししてたら1ミリ弱の塗装剥がれ&サビがAピラーに・・どーしよー・泣)

しかし皆さんホントに技術その他もろもろ凄いと思います。わたくしなぞは追突事故にあって廃車になったtype-M
からオーディオ外すときもセンターパネル割ってしまったくらいですから・・・苦笑 
まぁ、事故にあった場所が自宅から遠かったため、急いでいたからというのもありますが・・
年末、部屋を片付けていたらたまたま事故当時の確認写真がでてきたのですが、
まぁダメージの酷いこと・・ルーフまでひん曲がっていました。
うちは60キロ程度で走行、相手は140キロ以上の追突でした。
怪我は軽い鞭打ち程度だったので、いまでも32に感謝しています。

駄文長文スマソでした。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 08:34:19 ID:oDgUgv630
>>628
人柄が伝わってくる良い長文でした。(o^。^o)
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 12:20:30 ID:63Ra6oeR0
>>620
シンクロのヘタリってか磨耗

>>621
無理

>>622
コストダウン&汗対策
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 14:34:27 ID:W4wRoeFl0
そろそろあちこちにガタが・・・
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 15:09:50 ID:xZQl8ntG0
>>627
なんで引き下がってきちゃうの?メーター交換しても直らないかも?って
トラブルを治すのがメカニック。
ただ一言、正常にして欲しいと言えば良い。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 16:31:26 ID:YcUgP6x0O
旧車乗りとしての心構えを
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 17:33:18 ID:d1DDgzhW0
17インチ履く際に、245/45にする人が多いのはなぜ?
255/40、245/40のが近いと思うんだけど
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 17:38:40 ID:3VeLlKPq0
>>634
俺、255/40/17使ってるYO!
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 18:03:43 ID:xZQl8ntG0
>>634
Vスペが245だからじゃないか。でも、俺の周りは255/40が多いよ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 18:23:27 ID:za8Nem5l0
R33GT-R純正ホイール履いてるんでその時が245/45/17で、
そのままなんとなくずっとこのサイズ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 18:41:43 ID:/vLhkHBj0
>>627 (>>445)
その状態だとおかしいのは油温計だけだね。

それ以外が問題ないとすると基盤うんぬんで考えられるのは接触不良。
ハンダの割れとか接触具合を確認すればいい。

おかしい時と正常な時が有ると言う事は接触不良の可能性が高いから
一度メーターを外してコネクター周りのハメ具合を確認した方が良い。
スピードメーターは動かないというのはワイヤーが切れて、また破断部が引っかかって
回るようになる事も可能性としては無いわけではない。

いずれにせよ、ヤフオクで中古で両方揃えても1万以下だから
それで様子を見てみるのも一つ。わざわざ直らないかもしれないのに高額な金額をかける必要はない。
自分でやれば工賃ただだし、パネル外すのも簡単な車種だし。
メーターは裏の基盤の色で前期後期があるから注意ね。
639BNR32-S2:2006/02/04(土) 20:05:57 ID:gw3+hUf80
>>634
自分も255/40/17使ってる
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 21:14:39 ID:s8sU7rFD0
>634
中古で買った33R純正ホイルをはいてるので
そのまま、245/45/17を、タイヤ交換後もこのサイズ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/04(土) 22:16:53 ID:6eG4ISeu0
トラストのギアオイルが安く手に入ったんだけど粘度75W140って
ミッションには硬いかな?一応月一でサーキット行くんだけど
642親GT-R:2006/02/05(日) 11:52:48 ID:ENiTRwUw0
漏れはもちろん255/40/17。

メーターの動作機構って凄く単純だからメーター自体が壊れることは少ないよ。
ウチの油温計もフラフラするけど、走り出すと正常になる。
「エア吸って油温が振れてる?!」
なんて一瞬思ったが、エア吸ってる音は知ってるので違う(笑)
バラしてないけど、多分ハーネスの接触不良。しかも電源部。
とりあえずバッテリコネクタとヒュージブルリンク交換か・・・
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 11:53:22 ID:99n072qbO
ギヤ守りたかったら固め、シンクロ守りたかったら柔らかめ使え
旧車乗りならそのくらい自分で考えられないと
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 14:14:31 ID:7u5b9YHD0
なんでエア吸って油温計の針が振れるわけ?????
油温計の振れなんてアース不良、ハンダの浮きが主な原因だろ?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 15:06:27 ID:OvV8p0eM0
>>641
一度試してみれば?
レポートよろしく!
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 16:57:57 ID:B9+49a2N0
>>641
残念ながら超硬いです。
暖気を念入にやれば使えますが、この季節では普通に1速にギヤが入るようになるまでに
個体差にもよりますが、15分から30分くらいの時間がかかるでしょう。
幸いデフオイルにちょうど良さそうな硬さなので、そちらに転用がオススメです。

個人的には70W-80若しくは75W-90がオススメです。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 21:59:06 ID:O5sPF90h0
>>607
私は43歳ですよ。
Rを買ったのは平成5年だから30歳の時か・・・
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:40:39 ID:55TqJuVV0
先日32GTRで4ドアのを見ましたが実際に存在しますか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:41:19 ID:qHWE6kQw0
オーテックが作ったやつ?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:43:49 ID:q3aQkcMO0
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/05(日) 22:55:38 ID:s4H8i8dJ0
>>648
GT-B?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 07:55:13 ID:W79SPLzw0
>>648
どこで見ました?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 14:48:25 ID:2pvI5rdw0
>>648
S&Sの社員が乗ってるね。ブリフェンが渋い。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 21:59:30 ID:vnRlD1YK0
>>652
愛○県○古○市緑区です。
なかなかいかしてましたよ。
濃紺色だったように見えましたが
だいぶ以前に見た33GTRの4ドアもかなりカッコよかったですが
32GTRの4ドアというのもかなり粋ですね。
双方とも特別なオーラを放ってましたので多分その2台は名車なんでしょうね。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:04:12 ID:9WwDHNsH0
>>648
オーッテック版はRB26DE、つまりNAエンジンだったかと。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:35:01 ID:uft+g/XL0
本日オーナーになりました。よろしくです。

知人から譲ってもらったのですが、マフラーに触媒がないという反社会的仕様で、
車検も近いので車検対応のものに交換して乗り続けたいと思います。

知人曰く、450馬くらいは出るとのことですが、純正フロントパイプと触媒に
社外のマフラーという組み合わせで乗られている方はいらっしゃいますか?

町乗りで迷惑はかけたくないので、HKSのスーパーサイレントあたりがわりと
静かでいいのかなーと思うのですが、やっぱりフロントから取り替えるべき
なのでしょうか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/06(月) 22:57:12 ID:58H+DJw40
>>656
ノーマルよりはマシなので問題なし。
不満が出てきたらフロントパイプ(効果はマフラーよりは感じないだろう)
スポーツ触媒はバンパー煤けるので好みの問題。性能はもちろん体感できる。
658R32 GT-R欲しい:2006/02/07(火) 01:22:27 ID:oP7QkotI0
いつしか、R32 GT-Rオーナーになりたいと思ってます。
そこで質問させ下さい。純正、社外品共に
補修交換部品は、希望通りに入手可能ですか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 02:26:01 ID:GeatRtTt0
日産部品で「メーカー在庫無しです」と言われる物もある。
大抵は代替品があるか、若しくはある程度まとまったら生産されるものとか・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 02:47:17 ID:NWAJQvpl0
内装関係とか欠品早いし、既に生産終わって代替部品になってる物がいくつかあるし。
でもいつ買うかわからんが今は有ってもその時の状況はどうなってるかわからんわな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 08:04:03 ID:M1EC9+r/0
せっかくだから、軽量化も狙ってチタンにしてみてはいかがかな?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 08:06:08 ID:9u/8JWKU0
BNR32やFD3Sみたいな名車はNSXみたいにメーカーがリフレッシュプランやってくれればいいのに
需要かなりあると思うけどなぁ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 08:52:20 ID:mF2iji+30
メーカーでなくてニスモやS&S等の日産絡みの会社でならやってるけど。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 09:44:04 ID:1mHlI9U00
>>658
今のところ内装を含め全て有るみたいだね。ただ、前期用は欠品です。
つるつるのインパネは有りません。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 12:30:55 ID:CTfiawzR0
雪国で車庫無いんでリヤスポ邪魔でしゃーなかった、、、
とうとうとっぱらた、ついでに全塗もした
トランクがびっくり箱みたくなりましたよ、みなさんw
バネをリヤスポ無しのに変えればOK?

正直リヤスポあんな重いと思わなかったよーん。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 12:41:18 ID:mF2iji+30
>>658
現時点で既に危ない状況なので君が買いそうな数年後には危ないかもよ。

>>659
Gマガ号のハイキャスユニットもアレ在庫じゃなくて新品だたーよね?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 15:21:57 ID:1mHlI9U00
>>666
何が無いって言われた?俺はぜんぜん苦労してないよ。
内装品が最初に欠品になるけど、現在全て手に入るよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 17:47:13 ID:Bx7fyRVt0
フロントバンパーってもう欠品でしょ?
内装はサイドブレーキのブーツ変えたいけどなんで単体で出ないんだか・・・
俺持ってるFAST古いから部品注文行くと値上がりしててびっくり。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 17:48:43 ID:aiScaJgF0
サイドブレーキはブーツよりむしろレバー自体だなー
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 18:37:28 ID:1mHlI9U00
>>668
バンパーの色付きは無くなったね。
ブーツは単体では昔から出てないと思うよ。
俺はレバーを注文しらた、ブーツも付いてたって感じた。
671656:2006/02/07(火) 18:38:43 ID:Mo4Ur+q30
>>657

ありがとうございます。まずはリアマフラーから交換して体感してみます。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 20:39:51 ID:NWAJQvpl0
バンパーの色つきなんてとっくの昔でしょ。
>>664>>667
内装関係全部有る?シフトノブ、ステアリング、フロントシートは無いって聞いたけど?
オリジナルにこだわらなければどれも代替品でいけるけどね。
673R32 GT-R欲しい:2006/02/07(火) 20:56:52 ID:oP7QkotI0
ご回答下さって有り難う御座います。
憧れを、現実にし早くオーナーになって部品の有るうちに
リフレッシュしたいです。オーナーになれたら、また寄らせて頂きます。
オーナーの皆さんが、本当に羨ましいです。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 22:51:33 ID:vtwcVdZN0
マスターキーはH10くらいにはもうなかったぞ。
某HPでは後期型リアマッドガードも欠品と書いてあったよ。
注文が有る程度集まればまとめて生産するのだろうけど。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 23:27:44 ID:/6lG4MAk0
流れをぶった切ってスマンが
藻前らが入れるガソリンってどこのメーカー?
メーカーによって変わるのかと素朴な疑問。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/07(火) 23:29:02 ID:9u/8JWKU0
>>675
ハイオクガソリン総合 Part.9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131249062/
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 06:19:14 ID:4X9tKNSH0
>>667
Dと部販でシフトノブとサイドブレーキのブーツとシフトの
ブーツを注文したら欠品だったよ?
お金出すのでそっちで注文出来ないですかね?
皮の表面がハゲハゲで見てられない状況で困ってます。
アフターメーカーのは要らないし。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 06:29:45 ID:srBMms670
代替品のR33のシフトノブ使ってるけど、そんなに違和感ないよ。
色味が微妙に違うけど、皮がテカテカになってしまったものよりは・・・
古いのはバラして手芸屋で買った皮で貼り直して取ってあります。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 07:13:06 ID:4X9tKNSH0
>>667
マスターキーも代替品しか無かった。
そっちで注文出来ないですか?
一応欲しいリスト。
SEC.NO : 998- -* 01 キー,ブランクマスター 80600NA ?
SEC.NO : 964- -* 01 サンバイザー 96400
SEC.NO : 969- -* 01 ブーツ,コンソール 96935
SEC.NO : 484- -* 01 ホイール アツセンブリー,ステアリング レスパッド 48400M
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 08:03:16 ID:yrHN03dy0
シフトブーツ、サイドブレーキブーツは社外品でもいいんジャマイカ?

http://www.superior-cia.com/page019.html#シフトブーツ
http://www.5038.net/

こんなのとか。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 08:12:24 ID:4X9tKNSH0
>>680
完全ノーマル戻しに必死なので社外品は嫌。
物は良いと思うが純正にこだわる。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 08:23:47 ID:uMrgYpwXO
お年寄りを介護してる気分が味わえるBNR32
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 08:37:05 ID:iJ1MCuz20
優しく、大切に・・・。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 09:21:54 ID:hNlhKXE10
>>682
巧い!言いえて妙だ!
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 09:37:26 ID:4X9tKNSH0
平成1年型だと人間の歳に変換して70歳前後かね?
まだまだ元気は奴もいれば死にかけも居たり。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 09:50:27 ID:+YMjcnJA0
この年寄りは速いし性能もパフォーマンスもスゴイ!!
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 10:00:51 ID:PbHVfXlr0
うちのは後遺障害を抱えてるんでね・・(ボディゆがみ)
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 11:13:01 ID:uMrgYpwXO
>>686
ドーピングは寿命縮めるよ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 13:31:02 ID:ge01Lm++0
ノーマルハンドル
純正シフトノブ
純正ホイル
純正ラジエター
純正・・・・
ヤフオクで放出
681な方のおかげで、高く売れて、喜
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 14:47:45 ID:WkD4yM7H0
去年の夏にRに乗り始めたトーシローです。

サーキットユースなんですが、そろそろキャンバをと思っています。
ネガティブアッパーだけでキャンバはOKでしょうか?
2度半くらいつけようと思っていますが・・・・

参考までに・・・
パワーは常時500psでタイヤは55SのSR2の予定です。
サーキットは富士と筑波、エビスがメインになります。
アドバイスよろです。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 15:04:46 ID:uMrgYpwXO
もうおじいちゃんなんだから老体に鞭打っちゃダメ
ガタガタになったら捨てるってんなら何も言いませんが
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 15:13:34 ID:WkD4yM7H0
いちお、200万位かけて色々とリフレッシュしました♪
これからは「走れる」ようになるために、金がかかると思いますけどww

再起不能のクラッシュするまでは乗りつづけますよん
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 15:32:40 ID:j8hSwggP0
>>691
保存モードで宝物のように扱うよりはいいと思うけど。
Rは走ってこそRじゃないの?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 15:43:39 ID:uMrgYpwXO
そう思っていた時期もありました
6951990ガソメタ:2006/02/08(水) 17:58:42 ID:sMHqTqdA0
久しぶりにカキコ。
そろそろクラッチ変えねば。ATSのカーボンって踏んだときシャラシャラ
言いますかね?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 22:11:02 ID:J1mLpNQa0
>>646
オイルをトラストで統一しようと思ってるんだけど75w90だと
部分合成油なんでちと不安なんだよね。
>>694
32Rは盆栽ではありません
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/08(水) 22:21:21 ID:GdKzru2Z0
ホイール交換検討中です。
今シルバーの車体に白RP01履いてるけどいまいち……
皆さん何履いてます?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 00:03:07 ID:9/PBlwPm0
純正以外考えてない。
ほかにいいのもあるけど、わざわざ買い換えようとは思わないんだよね
不思議だ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 00:17:51 ID:Rdp7DoU30
デザインは純正が一番だと思ってるが、
16インチ、8Jってのが……
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 00:37:29 ID:6y1XFiE60
シルバーにTE37ブロンズを履いていたけど、ニスモのLM GT4シルバーに換えた。
ホイールはやっぱりシルバーに限ると思った。

でもうちのお爺ちゃん現在、心肺停止中。
蘇生はいつになることやら。。。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 00:42:54 ID:SwuunHFM0
あまりに激安で売っていたので買ってしまったBNR32。
中学生の時からの憧れの車だったので人生で一度は乗っておかねばと思っていた。
自分はあまりお金がないので激安のを買って2年乗れば良いと考えていた。
しかし実際に乗って考えが変わった。一生乗り続けたいと思った。

そこで問題となってくるのがボディの傷み。事故車で明らかに歪んでいる。
こんな境遇にたたされたらどうする?
@ボディのちゃんとしてる車に買い換えて一生大事にする。
A今の車のボディを直して騙し騙し一生乗る。
B現状のまま思いっきり乗り潰す。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 00:59:00 ID:cbGDWHkM0
>>701
@
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 01:15:36 ID:QO6GZoXJ0
だからあ
「おじいちゃん」じゃなくて「女子高生」だってぇ。
>>186 に禿胴
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 02:43:54 ID:Mf2w0blyO
>>693
やっぱRは走ってこそRですよね
車を大事にするのはわかりますがガレージに入れっぱなしで走らないのは本来の車の使い方ではないでしょうから
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 06:42:03 ID:/WJZw/MP0
フルノーマル戻し中の保存モードでもガンガン走ってるよ。
ガレージに飾ってても税金無駄だよな。
ヤフオクに時々走行距離100キロ以下とか出てくるけど
本当に飾ってたのでしょうね。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 08:25:40 ID:OmoOHUm70
少なすぎるのも心配だよね
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 09:01:38 ID:3JVBDyOuO
約5万台売れたBNR32のうち49500台くらいは足腰の痛んだおじいちゃんだよ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 09:49:53 ID:YgOQHbMB0
>>703
小学生じゃ無いのだから、年齢と車齢の区別はつけれ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 11:58:16 ID:cAZwSRL70
ノーマル戻しの話題の最中に恐縮ですが、1つ質問させてください。

中期型で吸排気・プラグ・CPUノーマルなのですが、このたびマフラーとエアクリ、プラグを変えてみようかと考えております。

この程度の交換であればノーマルCPU再学習だけで燃調等に異常はきたしませんかね?
それともROM書き換えあるいはフルコン制御が必要になるのでしょうか?
710580:2006/02/09(木) 12:44:25 ID:quGFP5T10
>709
ゆとり教育の弊(ry









そんなこと気にするなら、いじるのやめな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 13:09:44 ID:JvzxhUnt0
>709
いじればまたどこかが不具合になって悩みますよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 13:20:18 ID:5V/RiDmz0
>>710
なんで?

いったいどお弄ったら
コンピュータチューニングが必要なのか知りたい
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 13:57:18 ID:quGFP5T10
目の前の便利な機械で、自分で調べてみろ。
話はソレからだ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 13:58:13 ID:quGFP5T10
ちなみに調べるというのは、掲示板で聞くことじゃないぞ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 14:04:30 ID:YgOQHbMB0
>>709
エアクリーナーをキノコに変えると年長が変わるね。
パンパンと音がしました。
マフラーは大丈夫。Fパイも触媒レスも大丈夫。
もちろんプラグは大丈夫。
なにしろ壊れないよ、その程度なら。
でも、ECUを弄ると激変するのがGT−Rだね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 15:12:10 ID:Tp1cr9w20
>>712
まぁ400PS(これでも余裕みてる)超えなきゃ大丈夫
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 15:33:32 ID:yUdHo6no0
>709
ブーストアップをしないようだから
無問題でしょう
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 16:22:37 ID:3JVBDyOuO
何も貴重なノーマルを改造しなくても
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 16:28:26 ID:C7XOSgC3O
すいません。当方H5BNR32に乗っているのですが、インジェクターから燃料が漏れています。Oリングを新品にしてみても漏れてくるのですが、BCNR33、BNR34のインジェクターはそのまま取り付け及び使用はできるのですか?教えてください
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 17:23:32 ID:Tn1P4p280
開発者A 「Rデキター」
開発者B 「何馬?」
開発者A 「あれ?300超えちった(汗)」   <- ココがほんとの意味でノーマル
開発者B 「あ?それじゃ売れなくね?」
開発者A 「ん〜じゃあちょっとブースト落とせばいんじゃね?」
開発者B 「おし、それでいくべ」
開発者A 「おk」
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 17:51:51 ID:3JVBDyOuO
Rに限らずバブル期の日産車はパワーを無理やり抑えてるってよく言われるけど
どっちかと言うとECUが素人でも簡単に解析出来たから簡単にパワー上がったと言う方が正しい
だから雨後のタケノコの如くショップ乱立、そして客のクルマをバカスカ壊した
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 17:59:01 ID:3JVBDyOuO
ここを改造しても平気ですか?とか聞いてる奴は
チューニングなんてわざわざ壊れやすくしてるようなモンだと知るべき
そのくらいの覚悟と金がないならやめた方がいい
Rはイジれば別のクルマになるからやりたくなる気持ちは分かるけど
リスクを背負わず速くしたいなんて考えが甘い
723701:2006/02/09(木) 18:42:52 ID:/5xVSx9E0
>>709
交換してくれ。たのむ。
ちなみにうちのはCPUマインズでエアクリフロントパイプマフラープラグが
変わっててエンジン本体ノーマル。中期型ガンメタ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 19:53:07 ID:ceFrP8/9O
ボディの歪みを完全に無くしてから交渉しような

てか交換出来たとしても現状よりどの位マシになるかの保証は無いんじゃね?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 20:02:31 ID:nwE76t6F0
質問ですが、ニスモのサイドステップが欲しいのですが新品はもうありませんよね?
社外品のイーストベアは純正に限りなく近いモノなんですかね
726123:2006/02/09(木) 20:11:07 ID:34go86960
>>725
2年くらい前に調べた時はまだニスモフルエアロ純正で
注文できたみたい
今は知らない
イーストベアは評判いい
俺の知り合いもつけてる
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 21:32:45 ID:I0xae99G0
レブ付近まで引っ張ってからシフトアップすると、
クラッチ切ったときにドゥーン!!て音がするんですがこれって異常ですか?
こんな感じなんですが。
http://2st.dip.jp/carmovie/src/up3298.wmv.html
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 21:45:07 ID:O6JH16zaO
>>727ドゥーン!でとある人物を思い出して茶を吹いてしまった・・・。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/09(木) 23:07:26 ID:vXEWv3f60
苦行スレ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 04:01:43 ID:AFhlqA1E0
>>727
ドゥーンつうかシュゴッってやつ? それなら俺もする。
異常かどうかはわからんけど、DVDで中里クンもそんな音してたからいいんじぇね?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 06:34:46 ID:Vwd9vSuH0
>>727
動画の音声が聞き取れません。
リヤデフのバックラッシュ音では?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 06:42:11 ID:Z3u/pDVF0
強化クラッチ入ってるとしなくね
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 09:20:48 ID:yBk+tJ0Z0
そか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 09:26:29 ID:Vwd9vSuH0
開発者A 「Rデキター」
開発者B 「何馬?」
開発者A 「あれ?300超えちった(汗)」   <- ココがほんとの意味でノーマル
開発責任「トルクが無いから作り直せ」 <- ココがほんと
開発者A 「あれ?作り直しても300超えちった(汗)」<- ココがほんと
開発者B 「国が許可出してくんね〜よ。」 <- ココがほんと
開発者A 「ん〜じゃあちょっとブースト落とせばいんじゃね?」 <- ココがほんと
開発者B 「おし、それでいくべ」 <- ココがほんと
開発者A 「おk」 <- ココがほんと
7351990ガソメタ:2006/02/10(金) 11:02:08 ID:PlUJ03Wp0
く(・∀・)ドラシャブーツがヤブレテタ
車検間近なので分割式でお茶を濁しました
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 11:04:29 ID:Vwd9vSuH0
車高を下げていなければ意外と長持ちする
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 11:14:51 ID:NdCGizs60
>>725
ニサンかブハンに聞いてみな、まだ売ってるから
多分金額聞いたらあきらめると思うけど・・

イーストベアーのやつは、かぶせるタイプとしては品質がいいみたい
だから、価格もそれなりの設定にしてるね
但し本物純正は、被せるタイプではなくて挿れるタイプだから
7381990ガソメタ:2006/02/10(金) 11:27:05 ID:PlUJ03Wp0
>>736
ぢつは、右に引き続き2個目。右は前回車検後しばらくしてだから
1年以上はもってる。インナー側が破れたら全数逝くつもりなのだけど。
さて、マフラーチェクしてきます。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 15:31:24 ID:PAQo1b/60
豆にチェックしてれば分割式で充分なんじゃないけ。>>シャフトブーツ
交換工賃考えれば、寿命が半分でも得な気がする。
7401990ガソメタ:2006/02/10(金) 16:01:54 ID:PlUJ03Wp0
>>739
分割式なら自分で出来るしね。パーツ買っといてよかった。一年以上
寝かしていたので発熱剤がマトモかどうか不安だったけどモワモワ
湯気たって熱くなってくれますた。
リヤは3年前に強化メンバーブッシュ入れたときに全交換したから
多分あと7年はもってくれるでしょう。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 16:31:10 ID:gouCkjCi0
ドライブシャフトブーツが何故破れるか、一度でも考えたことあるかい?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 16:56:23 ID:mb/gkV100
>>741
分割式に対する意見かい?
7431990ガソメタ:2006/02/10(金) 17:09:03 ID:PlUJ03Wp0
>>741
深くは考えたことないな、考えると破れないのかい?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 17:15:11 ID:ylIkNuKP0
>743
考えると「乗らなければいい」って結論になるんだよ、きっとwww
7451990ガソメタ:2006/02/10(金) 17:16:49 ID:PlUJ03Wp0
>>744
乗らない方がゴムがより硬化したりしてなw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 17:20:04 ID:NrffVulC0
GTRのアテーサは糞らしいねw
ドリ中にカウンター当ててそのままガードレールに突っ込むケースがあるらしいw
Y34には当然そんなことは無い。空転以前に50:50にもできるし
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 17:33:14 ID:kSTpJfDG0
>>727
ドゥーンって音するする!!
なにか歪んでるんだろうけど何が歪んでるのかわからん。
高回転でアクセルオフした時、クラッチ踏んでる間だけするよね。
こんどクラッチ交換してみるんで、交換して変わったら報告します。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 18:16:42 ID:mb/gkV100
Y34ってせどぐろの事だよね?
すっごく笑えた。サンクス。
初めて買って貰った車なの?それとも親父さんの?
ガンガレ!
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 20:20:11 ID:5lXjHKvu0
>>746
ここは32のスレだから。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 20:26:48 ID:5lXjHKvu0
>>726
>>737
ありがとう。純正高いんですよね。イーストnoやつはフィティングがどうかなと思いまして
いかにも後付のエアロって言う感じのやつだったらいやだったんで。
751親GT-R:2006/02/10(金) 20:28:03 ID:T4P+pm7d0
なんだか香ばしい書き込みが続くなw
ちなみにRB26はトルク削ってパワー出したってのは有名な話。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 20:34:10 ID:3fF0GYhU0
ドューンて鳴るのは明らかに異常だろ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 20:34:56 ID:mb/gkV100
ああああああああああああああああああああああああああ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 21:23:29 ID:T3OuGRh80
TEINのSUPER STREET注文しちゃった。
乗り心地どうかなぁ・・・。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/10(金) 22:01:27 ID:tpPznlJT0
>>707
市販台数は43874台
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 01:37:04 ID:FQEXg4Uq0
俺のも過激にクラッチ繋げるとドューンて鳴る。
強化クラッチが入ってるからかと思った。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 04:11:35 ID:rh3pS5vM0
>>741
タービン周辺の熱じゃマイカ?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 07:52:56 ID:ItaFUHTZ0
私のはドゥーン村上ショージでなく
朋ちゃんみたいにヒューヒューいうのですが
何か変なのでしょうか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 09:08:38 ID:a9kf6nJE0
そんなもんさ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 09:58:13 ID:ItaFUHTZ0
そっかぁ
久しぶりに乗ろうと思ったら電池きれてた。

761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 10:17:59 ID:zQ2EQsOs0
電池・・・・
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 11:14:36 ID:Ds7ZRd4L0
電池…日本語にしただけなのにショボくなる

ドゥーンっていいね  無条件にたのしい
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 16:06:00 ID:P+w5WNUe0
ドゥーンっていう音は、新幹線ののぞみが加速を止めて惰性で走っているときに
台車から鳴る音に似ています。ちょっと不快な音です。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 16:35:35 ID:8YmnVj9K0
自分は現在17万キロを示していますが、これより多い人いますか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 16:38:52 ID:/r0CJLGX0
>>764
エンジンOH無しでですか?それだったらすごいですね。
766764:2006/02/11(土) 16:58:54 ID:8YmnVj9K0
タイミングベルト2回交換。昨秋オイル漏れを直したつもり
でしたが、今度は違うところからにじんできているとのこと。
主なエンジン系修理はそれくらいですが・・・
現在アイドリング不調というか、ノッキングしたり、クラッチ切った
ときにエンジンストップしてしまったり・・・
修理に出しても症状が出ないということで戻ってきてしまいます。
もうダメぽ?こんなスレがあるなんてうれしいです。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 17:23:03 ID:ItaFUHTZ0
電池充電してまたーり介護してきた。
おじいちゃん快調なり。
また何日か寝て起きる・・・故かまとばあちゃんみたいです。

>>766
サージからの細いホース配管に亀裂があって
同じようになったことがあったよ。
見た目平気でも曲げると破けてたりする。
7681990ガソメタ:2006/02/11(土) 17:45:21 ID:d3uq9jTL0
マフラーの太鼓の付け根に亀裂ハケーン。予備のストックに交換完了。
一人でやったので3時間かかってしまった(;´Д`)ハァハァ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 19:23:10 ID:kZJi6bwq0
結局ドューン!は正常?異常?
俺のもなるんだが。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 20:33:05 ID:rQ1LkR8vO
喪黒福蔵
771喪黒:2006/02/11(土) 20:34:28 ID:rQ1LkR8vO
34Rですが失礼。ワタクシのも鳴りましたよ。なんですかねアレは。純正でしたが。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 20:57:44 ID:FQEXg4Uq0
確かこのスレに天才チューナーがいたが・・・
わからんだろうな・・・
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 22:23:42 ID:yZjfQukY0
たまに真っ白のきれいな32GTR見掛けますがいいですね。ほんと古さを感じません。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 22:25:23 ID:R/XofVt00
>>773
オールペン塗りたてでは・・・
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 22:37:52 ID:vLKU9I6y0
>>774
きっとお前は意味を理解していないだろうw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 22:46:10 ID:EuMBNE190
>>775
決め付けはいけません!
そのきれいな32GTRはオールペンの塗りたてかもね。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 22:51:42 ID:R/XofVt00
見た目は綺麗でも中身はあちこちガタが・・・年寄りの若作りのごとし
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/11(土) 23:13:01 ID:JjdoEWW90
32GT-Rの半分は、修理代でできています。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 00:58:48 ID:bRJDQYl50
多分、純正色かなと思います、同じ色の32GTRを度々見掛けますので。
いい色ですね。オールホワイトで一体感がありかなり美しいですね。旧車には見えません。
欲しいですがやはり低走行車は手に入りませんか。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 01:19:54 ID:jL2qeB0W0
>>777>>778
ハッハッハ、お前らが乗ってるようなポンコツばかりだと思うな
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 01:31:47 ID:uRkpNKD/0
>>780
もしやあなたは、ヤフオクに出してたワインレッドの雪国の方でつか?w
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 01:53:09 ID:iA82Ileb0
前期ガンメタ・ワインは白に塗り替えてしまう中古屋もいる。
その方が売れるんだと。
必要が無ければ塗装はオリジナルを残して欲しいと思うのだが・・・
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 01:57:22 ID:fbat6ijK0
>>766
エアフロを叩いてみて!
変化出ればエアフロかも。
ウチのはエアフロ故障の初期でコンサルトにかけても
症状出なかったけど、症状出たり消えたりが連発するようになって
原因を探ってる最中にエアフロ叩いたら発生する事に気が付いて交換で解決。
インマニガスケット抜けでも同じ症状出た。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 02:03:33 ID:jL2qeB0W0
>>781
え?いやそれ知らないw
ちなみにそれはどんなブツ?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 04:10:54 ID:0PDXspAR0
>>764
俺のはもうすぐ20万キロです。
でも絶好調す。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 08:01:59 ID:b/BcBtum0
>>785
すごい長寿ですね。
長寿の秘訣ありますか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 09:06:14 ID:yrIgHFAj0
オールペンもさぁ、ボンネット開けた時がっかりするんだよな。
同色ならいいが。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 11:00:52 ID:LWLj10fxO
でもそろそろオールペンを考えなきゃいけない車両がほとんどになってきてるのでは
ずっと乗り続けるなら
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 11:20:08 ID:L6WKbVd50
んなこたない!
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 11:26:57 ID:fbat6ijK0
缶スプレーで塗った
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 14:48:24 ID:JvRg4b5S0
漏れのはリヤフェンダー内側の端面に錆発生...R32系の定番らしいが
ステンの板溶接+錆止め剤+塗装
→溶接で熱入ったとこから再び錆発生
→ステンの板溶接部拡大+錆止め剤+塗装
→溶接で熱入ったとこから再び錆発生
→ステンの板溶接部更に拡大+錆止め剤+塗装
→溶接で熱入ったとこから再び錆発生
→きりがないでつ(;´Д⊂)
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 14:54:27 ID:qbtHQL840
だいたいステンを使っている事からしてマヌケ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 15:18:53 ID:LWLj10fxO
とりあえず壊れたり歪んだりボロくならない部分って
アテーサとプロペラシャフトくらいでわ
他はある時から一気にガタガタになる
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 15:38:04 ID:JvRg4b5S0
>>792
キミならどうする?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 17:09:26 ID:qbtHQL840
ttp://www.hadatsuki.com/keitosou/01/sukairainn2/sukairainn.htm

か、
鋼板貼り付けのESCOかPOR-15で防錆し塗装
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 17:33:42 ID:JvRg4b5S0
>>795
おおーGJ!!コレイイねぇぇ!
こんなにひどくはない(小さい穴1個分くらい)けど
よし、次はこれやってみよう。
サンクス(´∀`)b
797766:2006/02/12(日) 17:33:45 ID:7/rKjnE30
>>783
早速工場にも出してみます。この症状ってみなさんの車も
現れているんですか?メカ音痴なのでスミマセン・・・
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 20:31:11 ID:fbat6ijK0
ステンの板溶接+錆止め剤+塗装
→溶接で熱入ったとこから再び錆発生
→ステンの板と鉄が電蝕で錆が超加速
→ステンの板溶接部拡大+錆止め剤+塗装
→溶接で熱入ったとこから再び錆発生
→ステンの板と鉄が電蝕で錆が超加速
→ステンの板溶接部更に拡大+錆止め剤+塗装
→溶接で熱入ったとこから再び錆発生
→ステンの板と鉄が電蝕で錆が超加速
→ステン板を外さないときりがないでつ(;´Д⊂)

いくら錆止めしても電蝕による錆で崩れ落ちまつ。
トランクにステン張ってガソリンタンク落ちそうになりますた。

799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/12(日) 23:33:55 ID:tZLp9ZTw0
>>795のとこ読んでいて、

ttp://www.hadatsuki.com/keitosou/01/puresa-zyu/puresa-zyu.htm
> 肝心なところに幽霊が映っていますが、塗装準備完了。

ワロタ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 01:01:26 ID:OYDoKA7g0
結婚するので9年間のったガンメタ32Rを手放します。彼女の家には1台分の
ガレージしかないので共用のラクティスに乗り換えます・・・。
時々このスレでいろいろと相談にのってもらっていたので最後にお礼をしたくて・・。
ありがとうございました。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 03:44:18 ID:vIAACs3Q0
>>800
残念だけどしゃーねえな。
お前の乗ってたRはたぶんガキが安く買って3桁ナンバー付けて
無茶な貧乏チューン施されてあっと言う間にスクラップ同然だろうな。

まあ今は32安すぎるから、そうやって若い奴にもっとガンガンゴミに変えていってもらう訳ですよ。
そうする事によって残ったRの価値が相対的に上がる訳ですよ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 07:57:51 ID:3y9XbHz4O
これから結婚する方にそんなヒドイ言葉しか掛けてあげれない貴方の32Rは
価値上がる前に事故とか起こしてスクラップ同然になっちまうかもしんねぇな!
若年齢の乗り手に対しても偏見持ってるみたいだし、性格悪過ぎじゃね?
10円パンチ〜盗難までの外敵にも気を付けなよ、車内の過齢臭とかもな…


遅くなったが、800さんオメデトウ!32Rを越える車にまた出会えます様に
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 10:17:07 ID:UTXDpFmD0
キモ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 11:29:50 ID:1AVGtZfq0

漫才でもやっているのか??
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 16:28:40 ID:bqew1GXg0
マッチのトリビュートアルバムのジャケットってRB26じゃね?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 18:11:24 ID:dEfMsRBE0
未だにR32型をステータスだと勘違いしているオヤジがこの世に存在していたとは(爆)
ある意味、貴重なオヤジなので保護汁W

>>800
9年間、お疲れ様でした。
GT-Rを降りても9年間分のノウハウはちゃんと蓄積してるはずなので
気軽に書き込みしに来て下さい〜!

807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 19:21:04 ID:6T+n9m9i0
>>800 ホスィ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 20:02:15 ID:BVFJRuO00
同じ32海苔とは思えん発言だな。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 20:11:24 ID:YI54I4+20
俺も3桁ナンバーだよ
32だけ4台乗ってる
HCR32(15万キロ)→ECR32(12万90000キロ)→BNR32(15万8000キロ)
→BNR32(現在71000キロ)


・・・・50万いってんじゃん


>800
オメ、池沼はほっとけばよい
810801:2006/02/13(月) 21:18:52 ID:vIAACs3Q0
くっ、これだけの集中攻撃は小学生の時、プールの着替えのパンツを忘れた女子のスカートを捲った時以来だぜ!

俺も言い方が悪かった
オメ、これからは車じゃなくて彼女を大切にな>>800
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 21:29:52 ID:6XuVo/ZS0
>>810
ゴメンナサイは?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 22:03:29 ID:VS1w4QSz0
>810
気にするな。漏れも思っていたが言わなかっただけだ。
ある意味、藻前はモテナイ毒男の代弁者だったのだ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 22:29:31 ID:s44gz1/V0
>>800さん オメ! やっぱ32だけでは結婚生活厳しいのかなぁ。
私が32買ったお店に上タマの260RSあるけどどう?
とにかくおめでとう。そんな私は40歳、子供二人に犬二匹。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/13(月) 22:34:34 ID:BVFJRuO00
>>810
あんた、立派だよ。
ノーパンの女の子のスカートを捲るなんて。

でも、そんなあんたが好きだぜ。


815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 00:27:39 ID:1i/lobgC0
>>800です。みなさん暖かいレスをありがとう。
32Rに乗ってたことは俺がお爺さんになるまで忘れないでいたいです。

・・・ちょっとエアコンの調子の悪い32Rですがエンジンは絶好調なので次の
オーナーの方、大切にしてやってください。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 02:29:45 ID:BN269B170
>>815
いくらで売れたの?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 08:57:36 ID:aHijdQFP0
みなさんは、任意保険どこに入ってますか?

ネット通販で車高短でもおっけーでおすすめのとこありますか?
2台所有で割引になると、もっとうれしいのですが。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 10:13:27 ID:8xpCg8u30
JA
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 10:37:47 ID:ytoZZyjg0
三井ダイレクトが何故か激安“改”でなければネット可
8201990ガソメタ:2006/02/14(火) 10:38:47 ID:GyPQ7E7+0
>>819
もれも古田監督w
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 11:20:53 ID:Tp+bTXR8O
ご存知の方がいらっしいましたら教えて下さい。

パワトラがどうも熱を持つと調子が悪くなっているようなのですが、
結局32,33の物には対策品は無かったのでしょうか。
34はコイル一体型なのでまた違うとは思いますが、Z32は時期によって熱対策版があったと聞いたもので。
もし部販で新品を買っても同じものなら中古をあさるつもりです。
微妙に回転がもっさりするという症状なのでまずは切り分けですが...

情報お待ちしています。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 11:28:49 ID:1sINZEp9O
あなたの32売ってくだたい
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 11:32:36 ID:AEfnYgpq0
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 11:33:27 ID:AEfnYgpq0
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 11:36:17 ID:AEfnYgpq0
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 15:25:41 ID:C/Rb/haKO
今日の昼休みにプラグ交換しようと思って、
エンジンのカバーみたいなヤツの六角ボルトを見える範囲で(九ヶ所)外したのですがカバーは外れず、時間切れでした_| ̄|○
他に何を外すとカバー様が外れてくれるんでしょうか?初心者ですんません、エロイ人教えてください。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 15:40:59 ID:tUE6PhkE0
>>826
10箇所で左右対称。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 15:55:57 ID:8xpCg8u30
バルクヘッド側、一番奥にコッソリもう一本6角が隠れてる
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 16:08:32 ID:C/Rb/haKO
やっぱり! あの配線の下にあったんですね。
配線がカチカチに堅くなっていて、無理に動かすと断線しそうで
ボルトは無いことに勝手に脳内変換してましたw
家に帰ったらもう一回やってみます。

本当にありがとうございました。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 16:53:30 ID:aHijdQFP0
>>818>>819>>820
情報アリガd
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/14(火) 17:41:50 ID:KlMrvl2c0
>>829
左右対称のパーツは大体対称に止まってるよ。

と、教えられました。
8321990ガソメタ:2006/02/14(火) 17:45:42 ID:GyPQ7E7+0
>>821
R32、33とも部番22020-05U00だお
最近買ったストック用のパワトラには型番のほかにHITACH DIS6-01Bとも。
一度型番確認しる。一気筒死ぬとかだとコイルがほとんどなんだけどなー
あとはドライヤで暖めておいてテスタでトランジスタの抵抗値を測ってみる。
833821:2006/02/14(火) 21:35:01 ID:Tp+bTXR8O
>832

情報感謝です。

凄く微妙な感覚なのですが、じんわりアクセルを開けたときに
思ってるほど加速しない様子です。それもいつも出るわけではなく。

以前も似たようなことになって、そのときはパワトラ、スプリットファイヤコイル、コイルハーネス、プラグをごっそり交換しました。
パワトラだけ中古です。

テスタを触れるのはパワトラの入り口と出口のピン同士ということでしょうか。
ただ、単純にプラグが寿命という線もありかもしれません...
イリジウムは短命と聞きましたし。

週末にプラグ見てみます。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 00:46:11 ID:XqoE90kH0
>>833
クランク角センサーコネクタ部&スロポジセンサーも疑ってみたら?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 06:48:47 ID:D5Px/wxm0
レゾネーターはずれねぇ……
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 09:08:18 ID:OWURvjmc0
レゾネーター?
8371990ガソメタ:2006/02/15(水) 10:22:19 ID:Df5w6otK0
>>833
そうそう、いろいろ当ててみて冷間時と比べてみる。
加速不良だとあとは>>834やら燃調、インジェクタ、燃ポンなどいろいろ
考えられる、とりあえず症状出たときにコンサルトじゃね?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 11:49:46 ID:ayWYA5by0
>>837
なんで加速不良で燃料ポンプが出てくるの?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 12:57:37 ID:2bIWCG84O
レゾネーター = エアフィルタまで空気を送る部品(消音効果にも一役)
剥き出しタイプ付けてる場合は取ってあるから、見た事ない人いるかも!

面倒かもしれんが、左ライトかフロントバンパー取って作業してみれば?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 13:33:44 ID:QmiWW0FT0
>>835
綺麗に外そうと思ったら、レインフォースを先に外さないと無理
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 14:24:14 ID:bCfHPa5O0
>>838
燃圧不足で加速不良は普通だと思うけど・・・
俺のは20万キロ走ってるけどポンプは健康!
842833:2006/02/15(水) 15:08:59 ID:7botDcUgO
>834
>837

いろいろありますね...
CPUは純正、その他もほぼノーマルなんで燃調が狂うとなるとインジェクタや燃ポンがお疲れということもありそうですね。

ただ、ガツンとアクセルを開けたときはそれほどおかしくないのでやはり電装系か...
エアフロの寿命もやばそうです。

あと、段差などで衝撃があるときによく起きます。

コンサルト欲しい...
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 15:14:58 ID:O3ky7ywW0
R-tuneパッド使ってる方います?いたらインプレお願いしたいっす
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 16:38:36 ID:/imMy1R70
>>842
素直にパワトラ新品にして、アース確認
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 18:07:24 ID:CH2Zusw90
1気筒死んだような感じですか?
846833:2006/02/15(水) 18:24:52 ID:7botDcUgO
>844
>845

確かに新品をさっくり買うほうが幸せかも...

よくいわれるボクサー的な感じではないです。強いて言えば水温がある程度上がるまでの暖気中のもっさり感というか。

皆さんのアドバイスを参考にいろいろチャレンジしてみます。

何か進展がありましたらまた書き込ませてください。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 19:08:36 ID:Vr5tJ7170
18インチの10J+20を履きたいのですが、車高を下げても厳しいのでしょうか?

仮に履けてもフェンダー内での干渉は覚悟したほうがいいのでしょうか?

848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 19:20:48 ID:hw4Bz54k0
多分干渉すると思いますよ 自分は18の9jの22はいていますが干渉します
つらいちでかっこいいと思いますがでかすぎると思います
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/15(水) 21:37:33 ID:rwdm69L/0
>>846
R乗りの友達がいれば
正常な部品を、一時借りて、付け替えて確認
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 08:08:03 ID:Uu2Vp2WW0
良い考えだね
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 11:07:04 ID:p2VA4ziL0
私の車もそんな感じで
不調の時エンジンうるさくないですか?
回り方がよくないというか雑に回るような感じです
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 13:26:59 ID:W+Ra0LbQ0
>>847
245/40か255/35を履けば、普通は大丈夫
クルマによってはリアのツメオリが必要
多少インナーに接触しても気にするな
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 14:45:23 ID:uoBoqkAw0
RB26を2.7L化フルチューンをショップに頼もうと思っているのですがタービンはRX-6とTD06-20Gのどちらが良いでしょうか。もちろん2基がけです。出来れば先輩方アドバイスお願いします。携帯からのカキコミなので読みにくくてすみません。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 16:34:15 ID:kylQa7YfO
IHIは車用タービンやめたぽ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 16:38:21 ID:kylQa7YfO
ちなみに年寄りBNR32のフルチューンを完調なまま維持していく稼ぎはあるの?
年収500万や600万じゃ無理だよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 16:53:50 ID:TE2FWllZ0
俺普通のリーマンで2.8リッター化している一応フルチューンだけど
維持はいけるだろ
年収も500や600もないよ
要は生活環境だね
>>853夢に向かってガムバレ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 21:42:45 ID:XCj5Bk690
フルチューンって腰下とボディまでやったら言えるのかな
俺カムとカスケットとヘッド加工、ルマンタービンで600cc
でブースト1.2 550ps弱仕様

これだとライトチューン?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 21:51:21 ID:ZR2UoO9+0
>857
ライトです
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/16(木) 23:43:40 ID:NfWjMsM10
純正からノーマル形状のサスへと交換検討中なんですが、
このニスモのサスってどうなんですか?
結構古いのだと思うんですが。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b64797000
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 00:33:50 ID:y2R1AJ3Q0
>>859
これの前後4段調整付きが押入れで眠っています
誰かもらってくれw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 00:35:00 ID:s3zunYdw0
>>860
着払いで送ってください
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 01:02:16 ID:HeCwwq6a0
突然の質問すみません
当方R32GTRの購入を検討しているのですが
予算150マソでは厳しいでしょうか・・・

実際程度の良いものは200マソ↑とききますが
相場の幅が大きく、どのあたりを目安に購入したらよいのか
アドバイスもらえたらと思いまして。

ほぼノーマルのまま、2〜4年は乗ろうと思っております。
よろしくお願いします。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 08:16:49 ID:NHWDOp/V0
>>862
どれ買っても維持費や修理代入れたら大差ないっす。
自分で程度の良悪を判断出来なければ、割高でもディーラー車選び、調子が悪い所を
片っ端からクレームしてみるのが良いんでないかい。
買う時にしっかり対応状況を確認しとき。
クレームと言うと言葉が悪いんで、相談するよなニュアンスで・・・。
ほぼノーマルでもやっぱり御老体ですから、やっぱり壊れる時は壊れる。
あと、予算は多目に持っといた方が良いよ。常に手元に50万程度は確保して、急病に
備えましょう。
ガムバレ!
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 08:18:53 ID:g22d9fC80
>>859
新品買ったほうが良いよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 08:32:29 ID:446DCw09O
安い中古には必ず理由があるが高いから良いとも限らない
300万超のとかは単なるぼったくりだと思う
ほとんど乗らず車庫に眠ってた極上物ならまだしも
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 08:40:08 ID:446DCw09O
それでも距離や見た目の綺麗さに目が眩んだ人に
ソッコー売れちゃうのが問題なんだよなあ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 09:52:21 ID:warI41AO0
>>859
自分で取り付け出来るなら良いんじゃない。
工賃掛けるなら心配だね。

>>862
保証が長いところを選んでね。10数年前の車だから距離は1kでも
ゴムはボロボロだよ。ブッシュの表面は綺麗でも負荷がかかれば直ぐ
割れたりしてきます。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 11:20:36 ID:446DCw09O
ディーラー系の店に希望の色探してもらって金額はディーラーの言い値で買うのが良さげ
探してもらってる人沢山いそうだしなかなか見つからないかもしれないけど
専門店なら選べるけどぼったくり価格だしなあ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 12:22:10 ID:DfHC7DW/O
やっぱ距離はあまり参考にしたらダメなのかな?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 12:45:58 ID:27MXU4hk0
絶対の程度ではなく一つの指標とすれば問題なし
やはり過走行は傷みも多いし

ボディはノーマルで10万キロより車高調入れて4万キロのほうが
傷んでる場合も
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 13:21:57 ID:446DCw09O
メーター戻しが簡単なクルマだし
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 21:00:52 ID:HeCwwq6a0
たくさんのご意見ありがとうございます

実際ディーラーモノで一件みつけて商談させてもらったんですが・・・

H2年式
走行不明(ニスモメーター)
メーター以外フルノーマル
123マソ(諸費用込みで140マソ前後)

ディーラーだからいいかな・・・とおもって細部をみると外装がががが

・屋根塗装剥がれ
・内装日焼け(三連メーター白化、シート変色、ステアリングボロボロ)
・エアコン異音
・パワーウィンドウ動作不良
・フロントグリル取り付け不良
etc・・・

中身はまぁまぁだと思われたのですが、結局見送ってしまいました。
でもやっぱりディーラーは保証がしっかりしてるのが魅力ですよね。

悩みどころですorz

873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 21:55:04 ID:GrnWUoZ10
俺は88万で4年式を買ったが
・クラッチ組み付け不良でクランク破壊→33N1エンジン載せ換え
・ミッションにややガタ→だまして乗ってる
・車高調終わってる→交換
・前デフケース割れ→交換

だった、R32特有の持病はなぜか殆どでない
これで3年間不自由なく乗ってる
外装がブラックパールのクリア剥がれ&退色がきつかったからオールペン
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/17(金) 23:54:49 ID:beFG8sOZ0
オールペイントってどうなんだろうね
元の塗装と同じフッ素樹脂塗装で
やれるのかな
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 00:01:59 ID:geACoz8F0
元の塗装と同じレベルにするには全部バラして工場のラインに乗せる以外ないでしょ
かといって劣化したまま乗るよりはオールペンした方が綺麗なのは当然
ただ元の色以外に塗り替えてあるのは何故か萎える
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 08:50:24 ID:cIPoKX650
>>874
やるのかい?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 08:51:25 ID:yVwPwIteO
同色ならオールペンバレないしね
いや綺麗すぎてバレるか
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 09:36:38 ID:9V85B/0h0
ところで皆さん実写版頭文字D見ました?
この作品、何故かGT−Rがやたらケツ振って走ってるけど、あんなこと
できるのか?俺には無理。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 09:56:49 ID:G5EYLPCkO
アレはアテーサカットしてるでしょ
8801990ガソメタ:2006/02/18(土) 11:37:30 ID:rqFmKqLQ0
255とか履いてる人、ハンドル切ったときインナーフェンダーに擦らないのん?
直径自体は気持ち小さくなるからセーフですか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 11:44:26 ID:YDp68OPu0
>>874
フッ素って一番上のクリアーだけだから、それ塗れるとこだったらできる

>>880
通常走行中に接触しなければ無問題
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 12:18:54 ID:yVwPwIteO
タイヤも銘柄によって当たったり当たらなかったりするし
当然クルマの個体差もあるし
履いてみないと分からない部分があるよね
8831990ガソメタ:2006/02/18(土) 12:33:41 ID:rqFmKqLQ0
漏れも最近タイヤ245に変えたらギリギリだった(・_・;)
VスペII はインナーフェンダー違うって聞いたことあるけどFASTで
見ると部番同じなんだよなー。
レスくれた人d
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 12:57:20 ID:Tr2zDMtK0
J数不明のホイールに引っ張りで215履いてるけど
左にフルステアすると右側のインナーフェンダーだけ擦ります
事故車個体差(((( ;゚Д゚)))
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 13:11:30 ID:APLoFREK0
これ…( ゚д゚)ホスィ…
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m27388531
8861990ガソメタ:2006/02/18(土) 13:39:42 ID:rqFmKqLQ0
>>884
右だけ下がってません?車高。
だいたい右下がりになるようです、その影響はないかな?
ウチも右の方が狭い希ガス(←って久しぶりに使うw)
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 14:24:08 ID:YDp68OPu0
>>883
古い標準車用は廃盤になったものと思われ・・
Vスペでなくても最終型は同じものだし・・
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 14:39:56 ID:jdSqFBgI0
すごい流れだな。245だけで和漢の?ま、ともかく255-40-17でオフセット20
なら絶対桶。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 14:47:24 ID:yVwPwIteO
鬼キャンにしてしまえ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 15:45:14 ID:Tr2zDMtK0
>>886
そういえば右だけ下がってたような気がする。

それにリアタイヤの出具合が左右で違うってのも個体差らしいけど
俺の1a以上違うんですが・・・モウダメポ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 15:52:01 ID:aZPJiIch0
>>885
の個体も左右でツラ具合が違ってるよね。
仕方ないんじゃない?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 16:08:49 ID:yVwPwIteO
メーカー出荷時は運転手が乗ると丁度良くなるよう左下がりになってるとか聞いた事ある
ほんとかは知らん
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 16:21:11 ID:jdSqFBgI0
助手席には人が乗らないとでも・・・
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 16:46:30 ID:Tr2zDMtK0
>>891
ほんとだ。俺と同じ感じで左出てて右引っ込んでる。

関係ないけど885の車、前も出品されてたけどグリルが純正じゃないのが気になる
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 18:30:26 ID:H5bvQbq+0
朝、エンジンをかけた瞬間から
排気温度警告灯が点きっぱなしです。
なんか不気味な予感がしています・・
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 18:55:50 ID:YDp68OPu0
>>885
色変えしてなければなあ・・・
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 19:27:23 ID:CPtpW7vw0
そろそろ寒い季節も終わりだから首都高走って来ようと思うけど
誰か行くヒト居ないかね
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 20:47:42 ID:HCAEGKFz0
まずは
へたったバッテリーを新品交換しないと
どこへも行けない
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 21:33:24 ID:FL+gcivJ0
DefiのBFメーターリコールかかった。

5個付けてるうち4個が対象ロット('A`)マンドクセ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 21:48:58 ID:T03/x9Um0
>>855
俺の6年式VスペUもGT−SSにタービン換えて圧1.2キロで
峠や走行会に通ってるがノーマルと維持費変わらないけどなぁ。
壊れた箇所も右フロントのドラシャブーツが破けたのとライトスイッチの
接触不良ぐらいしか不具合ないけど。
ノーマルと同じでマメにメンテすればそんなに金かからないよ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 21:52:43 ID:geACoz8F0
てかそれ全くフルチューンじゃないのでわ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 21:57:00 ID:T03/x9Um0
>>901
一応は450馬力ほど出てるけどフルチューンではないわな
実際ノーマルと維持費は大して変わらないんだけどね
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 22:01:29 ID:geACoz8F0
フルチューンなんてまず車作るのに車両込み1000万くらいかかるでしょ
ゼロヨン速い車両はもっとかかってるし・・・しかも常にミッションやエンジン逝った時のために金が必要
走行会仕様にしてもあの有名な赤○オヤジさんの車(34だけど)で車両抜きで2000万かかってる
京○自工でボディまでフルに手入れたサーキット仕様作ると3000万だって
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 22:13:40 ID:T03/x9Um0
>>903
俺、東名の2.8リッターキット注文済みで入荷次第、
ショップに預ける予定なんだけど仕上がったらフルチューンかね?
500馬力ほどいきそうではあるけど。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 22:42:37 ID:R4W1Y43V0
>>897
ライトチューンだから、C1か中環状軽く流すくらいならつきあうケド?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 22:52:53 ID:UGauNapP0
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/18(土) 23:01:07 ID:CPtpW7vw0
>905
今から出るよ、俺はニスモルマンタービンの直線番長
だから湾岸線→大黒→芝浦→9号→湾岸→と変なルートだけどorz
908 ◆BNR32duKE. :2006/02/18(土) 23:29:32 ID:j3JBWffi0
リアタービンの排気の方のガスケットがよく飛ぶんですが(今年3回目orz)、
皆さん何か対策してますか?

ちなみに、ガスケットはメタルを使ってます。

やっぱり、フロントのメッシュ状の奴を溶接でつけるしかないのかなぁ・・・

>>897
付き合いましょうか?
1時杉に行きますよ
当方黄色に白エアロです。

909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 01:20:10 ID:Djih9XOS0
BNR32って2mぐらいの釣り竿を積めますか?
バスフィッシングをするので
助手席の足元から運転席後ろの後部座席に向けて積もうと思うんですけど・・・
不可能ですかね?
ギヤチェンで邪魔になりませんかね?

それか、後部座席倒れてトランクから通すってことはできませんかね?
S13は出来るんですが・・・
こういうレジャー向きな車じゃないってコトはわかってますが・・・
最低2人乗れればいいんで・・・
だれか、長物積んでいる人教えてください。
グダラナイ質問すんません
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 01:24:23 ID:VI5/owBzO
ボンネットとサイドについいるエンブレムを外しました最初は抵抗があったのですがシンプルで格好いい感じになりました。リヤについているニッサンとRのエンブレムは残しているのですがやっぱりそういうことするのは邪道ですかね?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 01:28:51 ID:jbgf50T20
>>906
ここまでひどくないけど、まあこんな感じです。右側だけフェンダーの錆
がなくて綺麗だなと思ってたらパテで綺麗に直してありました(´-`)
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 01:33:05 ID:3sbpwNaQ0
>>906
ぶつけたらここの板金やさんに持って行きたいなぁ・・・。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 06:50:46 ID:Y3PD9BlLO
>>904
フルチューンって7〜800馬力くらいのを言うんじゃない
650馬力くらいまでの仕様と、それ以上のフルチューン車両だとかかる金も維持費もケタが違ってくる
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 09:51:38 ID:lMLDBrBM0
>>909
2人乗って、2メートルの長物はたぶん無理じゃないかな。仰る通りトランクスルーできません。

以前スキー板運ぶ時も、助手席足元から運転席後ろに積もうと思ったけど、シートのショルダー
が邪魔で諦めたことがある。
釣竿ならいけそうな気がするが、スキー板より長いので正直やってみないと解らない。

キャリア付けるか(TYPE-Mの連れは実際これでスキーに行った)助手席の人に窓から左腕出して
釣竿持ってもらうのはどうだろう?
9151990ガソメタ:2006/02/19(日) 10:35:52 ID:D2vofViy0
>>909
7フィートのロッド数本積んでますた、助手席の足元から助手席とドアの隙間を通して
リヤガラスで上手くしならせれば何とか。真っ直ぐのままでは無理w
2本くらいなら助手席の人に注意してもらえば座れる。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 11:52:48 ID:Y3PD9BlLO
昔GT-Rマガジンか何かで有名なバスプロがRでバス釣り行くとか載ってたような
32か34か忘れたけど
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 14:03:44 ID:lndDXE820
>>910
納車の時に、リヤのRエンブレムを除いて
エンブレムは全て外した
ワックス掛けが楽になるよ

新車の時は、両面テープは簡単に外れる
Rエンブレムも外そうとしたら
妻に、GTSと間違われるから
Rは残せと言われた
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 14:16:54 ID:UYMPPBmV0
取り合えず詳しい方の応援頼みます。m(__)m
スレタイの車種に明るい人が少なくコンセプトからズレ気味で進展が
有りません。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138876538/l50
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 15:11:48 ID:nd1hjs8j0
>>916
あのオヤジは白い34だった
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 15:17:33 ID:3GN/A4Mu0
興味無い
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 16:55:45 ID:swyt0tol0
>>917
俺はGTSと間違われてほしいから
Rエンブレムを外している。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 20:08:45 ID:vCPiYTGv0
>917
ある意味、理解のある奥様に萌え。
923y32:2006/02/19(日) 20:42:35 ID:EbALBpVI0
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 21:10:11 ID:6UW7aP4E0
ボクサーエンジンからとうとう掛からなくなった。
やっぱりパワトラですかね?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/19(日) 22:34:12 ID:vNCv1xiL0
じゃないですかね?モツカレ
926766:2006/02/20(月) 00:48:42 ID:GUXNBl9O0
ボクサーエンジンってなんですか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 00:54:05 ID:4wDuTKQVO
>>926

日本メーカーじゃ、スバルが唯一のエンジンだよ。
独自のボゴゴゴゴォ---―――って感じの音だからすぐに分かる('A` )
928766:2006/02/20(月) 01:00:51 ID:GUXNBl9O0
>>927
ありがd
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 07:59:48 ID:MJyJ3HMl0
水平対向もイイ!
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 10:18:41 ID:X05Y3D2/O
元年式BNR-32に乗っていますが走行中に「ボコッボコッ」という異音(振動?)がしてスピードが上がらなくなります
いつもそうなるわけではなくたまにです
原因など教えてくださいお願いします
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 10:50:08 ID:MpZM6c0ZO
>930
コンピュータサイセッテしてみそ。












と素人がほざいてみる
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 10:52:42 ID:wc55TqH00
プラグかエアフロ故障の初期では?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 12:29:39 ID:+t4L2Oof0
俺のは中古で買ったときにはもうエンブレムが全部なかった

Rのエンブレムに憧れてたから最初は欲しかったけど


慣れた(・∀・)
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 17:03:37 ID:MwTz63W10
Fバンパーにニスモタイプのダクトを着ける場合、正確な位置とか決まってるのかな?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 17:11:56 ID:Na2TGkM00

いすゞのビークロスっていう車をデザインした人がヘッドハンティングされて日産「GTRプロト」のデザイン担当になったって本当?

ttp://car.autos.yahoo.co.jp/search.html?type=model&mo_id=01061020&cs_flg=1
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:46:04 ID:oQvGzkzJ0
>>934
東熊なら位置決めプレートがついてきたらしいぞ。
漏れはバンパーもダクトも純正NISMO用だからしらんけど。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 21:48:40 ID:mQvyKDq20
純正ニスモでもN1でも正面から見ると妙にハの字なってたり離れすぎてたりするのもある・・・
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 22:45:26 ID:AVwxQ7kV0
先日購入したR、ハイキャスがキャンセルされていたのですが、これって車検通らないのですね。
知らなかった〜 改造申請しました・・・
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/20(月) 23:18:24 ID:CeIDNE810
>>930
時々なるんだから
エアフロだったらコネクタの接触不良を疑うべし
接点復活剤なんかも使ってみる価値はある。

その他はこれを参考に
ttp://homepage3.nifty.com/p-gtr/throtsen.htm
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:25:54 ID:lX4gESf1O
イニシャルDの影響で32の価格が上がったりしないのかな?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 00:29:12 ID:88xtbytH0
BNR32はヤラレメカの扱いなのにか
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 07:34:19 ID:iT1MQ4Tw0
>>941
謝れザクグフドムに謝れ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 10:58:17 ID:qfStOB+yO
ハイオクなのにレギュラーガソリンをいれた場合にどんな悪影響でます?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 11:15:37 ID:izAHps+m0
ROMがレギュラーマップを読みます
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 12:06:24 ID:55sfUweRO
おいらも先日レギュラーガソリンを間違えられて入れられました。12年乗ってて初めてです。20リットル弱ですが、とりあえず大丈夫そうです。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 13:42:38 ID:VFCSGCrQ0
>>935
デザインは全て中村さんが、桶を出す。
別に中村さんがGT−Rのデザインをした訳じゃ・・・
ゴーン+中村=再生日産 誰も文句言わない。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 14:08:24 ID:EZukMnQo0
GT−Rは中村さんのデザインじゃないね
ビークロスに似ているのは、上司の桶をもらう小技だったり・・しそう
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 17:57:29 ID:avBxbIPJ0
そか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 20:08:02 ID:NANLaSfw0
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 21:21:38 ID:SKfUkCAn0
中村とゴーンが来てからのニサーン車、
マークとグリル変えたら、トヨタでもマツダでもいいんじゃね?
正直つまんね。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/21(火) 21:24:25 ID:sUQSmDkQ0
いつもギリギリになってから給油するんだけど、
今日満タンにしたら73,4リッターも入った。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 00:04:33 ID:s6DLBzRH0
サーキットを走るとき、アテーサコントローラーで高速コーナーアンダー気味の
セットだと低速コーナーでかなり強いアンダーが出て困ってます。知人には
セッティングは高速か低速、タイムが伸びる方に合わすもんだから無理だろと言われたんですが
アライメントとかアテーサコントローラーのセッティングで改善できるんでしょうか?
コントローラーはフィールド技研のE-TSリニアを使ってます。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 00:09:43 ID:hA5/Wzda0
高速コーナーでベタ踏み出来るセットにしたら低速コーナーはスピード落として我慢我慢しかないのでは
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 08:16:29 ID:pS7VbfSP0
>>951
それは驚きだね
955親GT-R:2006/02/22(水) 08:33:46 ID:4rkUBxtp0
>>952
アンダーって入り口かね出口かね、それとも途中かね?
ET-Sの調整って最終微調整の方だから、
アライメントとか車高とかバネレートとかそういうものの方が重要。

漏れ的にはアンダーなんて出て当たり前。
それを如何に食わせるかがドライバーの役目。
逆にオーバーはメカ側で押さえ込んで早くアクセル踏みたい。
9561:2006/02/22(水) 08:56:25 ID:D5/P0yaE0
次スレです。
ココを消化したら宜しくです!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140566142/l50
9571:2006/02/22(水) 09:17:44 ID:D5/P0yaE0
間違ってまたPt20にしちゃいました。
気にしないで下さい(汗)
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 10:17:52 ID:zy638U850
>>955
あんなんで微調整するの?
俺には信じがたいよ、何処を何秒で走る方ですか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 11:39:37 ID:orb4DafU0
>>955
同意。

Frデフ入れてなければ入れてみた方がタイムは出る。
気持ちよく走れないがタイムは出る。

素人の「気持ちよく走る」が「タイムが出る」じゃない事を理解しなきゃダメ。

プロにレッスン受ける&何周も走り込むのがタイム短縮の鍵。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 11:57:02 ID:q1IT10pcO
ザウルスのクルマがそんな感じだよね
でもBNR32って素人のオーナーカーレベルで本当に速い人っていないよなあ
シルビアやFDやランサーはたまにいるけど
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 12:00:13 ID:q1IT10pcO
速い人は34とかポルいっちゃったのかな
お金かけまくれるショップデモカーレベルだと軽い32が有利なのに
962959:2006/02/22(水) 13:02:35 ID:orb4DafU0
俺の仲間内は結婚して辞めたのが3人、
シルビア、FD、MR2、ロードスター、あたりで走行会が4人、
ランサー行ったのが1人。

当時よりタイヤの性能が上がったから軽い車でも同じようなタイム出せるし、
何より消耗費が少ないのが良い。

筑波だと素人ランサーで速い人5,6人見かけるけど新しいのが出る度換えてきてる
型落ちいじるより安上がりなのかな?

BNR32だとラジアルで3秒台位で回ってればいいんじゃないかな?
963952:2006/02/22(水) 20:53:40 ID:s6DLBzRH0
アンダー出るのは低速コーナーの進入後半からクリップ付近にかけてです。
低速のつづら折れなんでブレーキングで荷重移動させづらい(荷重移動できるぐらいブレーキ踏む
と止まりそう)んでアクセルオフとチョンブレとハンドルでアウト側に荷重をかけてるんですが
そこからアクセルを入れるとフロントが駆動しすぎて外に逃げてく感じで。
アクセル我慢するかフロントトルクの増幅を下げれば問題ないんですが
高速コーナーもあるし、我慢せずに済むならその方が速いと思うんです。
基本的なセッティングでアンダー対策はしてて、コーナーが下ってることも
あってフロント増幅しなければアンダーは出てないです。

この低速コーナー以外はエボやFDについていけなくもないんでなんとかならんもんかと。
フロントLSDで改善できるんでしょうか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 22:23:41 ID:q1IT10pcO
低速コーナーのクリップにアクセル入れて向かうの?
965959:2006/02/22(水) 22:45:07 ID:Lrq2oi1S0
>>963
俺の少ない経験上(モテギ東ショート)、タイヤの使い方がある程度出来て、進入速度が適正なら
リアデフのイニシャルの上げすぎ、フロントスタビ硬すぎでプッシュアンダーなのかもね。
あと、バネにテンダー入れると低速立ち上がりで踏めるようになった(筑波2ヘア)

セッティングに煮詰まったら今よりもっとアンダーになるようにセッティングして
20周位走る。タイムが縮まる所、伸びる所の違いが解ったらリアのセッティングで調整。
で20周位走って確認。縮まる所がもっと縮まるのか?伸びる所がもっと伸びるのか?
と、データを出していけば、車の特性がどうなのか、どの運転がマズいのかが解るハズ。
966952:2006/02/22(水) 22:47:25 ID:s6DLBzRH0
>>964
正確に言うとクリップの一瞬手前ですでにパーシャルに入ってます。
クリップ一瞬手前からクリップまでのごく短い距離でパーシャルのままアンダーが出てるんです。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/22(水) 23:05:47 ID:q1IT10pcO
タイヤ換えるか
も少し車速落とすしかないのでは
もともとアテーサの利点はターンインがフルタイムより素直なとこで
ザウルスのクルマみたいにランサーやFF的に前で引っ張り込むクルマにするとなると
フロントLSD入れるだけじゃダメでまた一から全部やり直しになると思う
96864:2006/02/23(木) 09:55:13 ID:n6TAkt+m0
>>952
何処を何秒で走るんだ?ある程度、詰めたとこでの話なら良いけど
腕が悪くてアンダーとかオーバーとか出るんじゃ無いだろうな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 15:20:13 ID:qwuF3LzJ0
同タイトルだけど、後継スレらしいっす

【BNR32】R32GT-R専用スレ Part20【RB26DETT】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140566142/l50
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 17:07:40 ID:0bvo8sDF0
ヘタクソに限ってモノのせいにしたがる・・・
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/23(木) 19:00:43 ID:Kw0t+QlF0
>>970が良いこと言った、age
972952:2006/02/24(金) 01:17:11 ID:FaVDwlU70
地方のマイナーサーキットだし腕がどうこうって自分で言うのもアレかと。
だけどRの前は13シルビアでそれなりに走りこんでたんで、アンダーオーバーが
車の特性か運転によるものかの違いぐらいは理解できてると思いたい。
Rのフロントトルク増幅で特性が大きく変わった(と思ってる)から欲が出たわけで。
レスくれた皆様有難うございます。参考にいろいろ試してみまつ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 02:22:09 ID:Lga037OX0
モノが俺の腕についてこない・・・
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 03:50:34 ID:NLOeptuM0
HKSのツインプレートクラッチ入れてるんですけど
最近ギシギシ音となんとなく踏むときの触る様な違和感が
出てきてしまいました、レリーズベアリングのグリスアップで行けるでしょうか
滑りはないんですが
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 05:08:14 ID:x2fgujeM0
>973
アムロが出没するスレはココですか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 08:20:07 ID:WUwQubaZO
エボの競技グレードやセブンは32より150kgくらい軽いし
同じスピードで進入しようとしても無理ぽ
違うセクションでタイム稼ぐ走り方するしかないと思います
977959:2006/02/24(金) 09:08:07 ID:bOpHBuEk0
>>972
乗り換えて煮詰まってる?
一度インテorシビック等LSD付FFで走ってみると何か解るかもよ。
シルビア(FR)の時の癖が抜けないのが原因?
タイム出すにはFF的な乗り方、ライン取りで走ってます。

Fデフ入れると街乗り(特に車庫入れ)が厳しい。
F:12K+テンダー、R:14k+テンダー アペN1Pro リアスタビ33ノーマル
Rデフ1.5wayイニシャル甘めでFデフ1way強め。脱出全開時にケツが出ないセッティングです。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 10:10:02 ID:KrCA6vkZO
つバイオセンサー
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 11:43:36 ID:cwp9+R320
R32
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 12:06:17 ID:3892400v0
>>974
ギシギシ音はどこからですか?
9811990ガソメタ:2006/02/24(金) 15:46:01 ID:fbDtylWN0
OHLINSに交換完了〜♪
バネも柔らかくして通勤専用車になりますた(`・ω・´)
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 16:46:39 ID:M9BGkLBx0
( ´_ゝ`)フーン
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 20:33:40 ID:NLOeptuM0
>980さん
ペダル付近です
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 20:51:27 ID:jGZJyDY40
六年式なんですが、ボディをコーティングしてもすぐ汚くなり塗装もだいぶん傷だらけなんですが
同じ色でオールペンしたいと思っています 純正と同レベルの塗装って可能なんですかね?
ちなみに白です 
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 21:09:36 ID:7RpS7W1xO
ゲームの話ですよね?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 22:35:12 ID:iA4fUAxb0
>>984
純正と完全に同じなんて塗装方法からして違うから無理だけど
現状のままよりはずっと綺麗になるでしょう
旧車になりつつあるBNR32を今後もずっと(綺麗なままで)乗るつもりなら
遅かれ早かれ塗り直す事になるし
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/24(金) 23:31:37 ID:Up4m5Ubl0
スレの終盤になってようやく走りの話題になっていいねぇ!
大事に乗るのもいいのだがGT−Rは走ってナンボですよ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 01:08:33 ID:S4MqAL+B0
>>984
自分も同年式でサビやスポット割れがひどくなったのでついでに全塗装も計画中ですが、
新車製造時と塗装方法が違うのは当然として、モールをマスキングする程度とか
外せる物を全部外してからとかどこまで塗るかによっても仕上がりや金額が変わってきますから。
依頼する鈑金屋の腕を見極める事と打ち合わせをしっかりする事が重要ですね。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 07:35:42 ID:Ec58CxIf0
俺ならブラスト後に塗装を進める
990親GT-R:2006/02/25(土) 12:10:39 ID:vMZAW5fo0
>>952
どんなレベルでの話しなのかよく判らんけどターンイン後半からのアンダーって・・・
ブレーキの抜きが早い>失速怖がって実はオーバースピード
前後Gに対して舵角が強い>実は前半もアンダーで切り増しで強アンダーへ
くらいしか思い浮かばんな〜
ET−Sの動作は原則として後輪スリップ検出だからターンイン後半からリヤ滑るの?
CP近くではちょっとアクセル入れるけどまだオーバーまでは普通出ないはず。
つーか、アクセルゆっくり入れると普通はアンダー。

よく言われることだけど、Rはクルクルドーン。
スピード殺して小さく回って人より早くドーンと踏む。
だからブレーキがキツイ。
まー漏れは遅いからアドバイスなんかこんなもんだ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 12:47:17 ID:fEmLGQYOO
家買えるくらい金かかってるショップデモカーとかは
進入もコーナーもストレートも鬼速だけど、車重1100だとかそういう世界だからね・・・
ああいうのは一般オーナー車とは全く違うクルマと思った方がいいかも
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 15:49:23 ID:Xyqd0FA90
現実的じゃないよね
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 23:18:57 ID:r8l9v0AD0
夏に向けてエアコンを修理しようかどうか思案中。
不良箇所はマグネットクラッチと思われるので、そこだけ治したいが部品では出ないんだよなぁ。
この際、業者にお任せもしたいが、有機冷媒入れてるし・・・。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>993
これがそうらしいよ。
マグネットクラッチ単品。
責任は持てないが。
ttp://brown.gazo-ch.net/orz/img_tmp/tmp_38_20060225234015.jpg