エンツォvsマクラーレンF1vsカレラGTvsヴェイロン
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 17:57:59 ID:L4wAMABa0
予想
ヴェイロン>エンツォ>LF-A>NSX>GT-R>マクラーレンF1>カレラGT
>>925 生産台数が3桁いってりゃオッケーって考え方もどうかと思うけど
>>930 チューニングカーの記録を持ち出して、その上でコスト安を理由に
平均レベルで圧勝というのも訳わからんです。
911との比較なら、どノーマルで380km/h出すマクラーレンF1の方が
どう考えても遥かに凄いと思うけど…
>>936 どういうシチュエーションなのか想像できないw
ダウアー房が消えたら、今度はヴェイロン信者かよ
>>932 ル・マンじゃTCSもアクティブサスもついてないけどなw
ハイテクつけまくりOKのレースってどんなんよw
>>931 FW16は 圧倒的に速かったはず だった
ハイテク禁止で速くてもピーキー過ぎて乗れないだけでな
予選じゃ顎の敵じゃなかったのを忘れたのか?
セナの腕であのじゃじゃ馬をなんとかなだめきったおかげだが
それは本来ハイテクデバイスが補う筈だったんだが…
TCS、アクティブサス外してなきゃ93年の再現だったよ
卑怯も何もレースという比較の最たる場面で認められてないものを卑怯も何も無いというだけ
パリダカにMIG-25(最高速度M3超の世界最速の戦闘機)持っていって最速といってるのと同じだ
ルールはルール。車の性能の比較はレースという場面で行われるもの
そこで認められてるルールにのっとって比較すべきだろ
せっかくダウアーがいなくなったのに、今度は市販車の話にレース持ち出すやつか。
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 20:01:33 ID:L4wAMABa0
ヴェイロンが最強でしょ。ニュル7分20秒切れるんじゃないか?
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 20:13:42 ID:y1CJG8XVO
結果
マクラーレンF1>エンツォ>ヴェイロン>カレラGT>>NSX>ランエボ>GT-R≒インプ>RX-7
パリダカにMIG-25(最高速度M3超の世界最速の戦闘機)持っていって最速といってるのと同じだ
パリダカにMIG-25(最高速度M3超の世界最速の戦闘機)持っていって最速といってるのと同じだ
パリダカにMIG-25(最高速度M3超の世界最速の戦闘機)持っていって最速といってるのと同じだ
パリダカにMIG-25(最高速度M3超の世界最速の戦闘機)持っていって最速といってるのと同じだ
パリダカにMIG-25(最高速度M3超の世界最速の戦闘機)持っていって最速といってるのと同じだ
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 21:19:27 ID:u8KtbVsY0
>>939 論理の飛躍のしすぎ。
あと話の筋を捻じ曲げすぎ。
そもそもの議論の発端は、ここはストックの市販車で語るべきスレなのに、君が闇雲に「あのハイテクはだめ、このハイテクはダメ」
とか、エンツォに因縁をつけたところだろ?
かと思えば「○○なはずだ」とか「○○だった」とか仮定の話ばかりで的を射ていない。
FW16にしたって、もともとハイテクレスで作られた車であって、君が妄想しているような「FW15−ハイテク」な単純構造じゃないよ
ウィリアムスは君が考えているほどバカじゃない。
ハイテクOKのレース?DTMしかりGT選手権しかりWRCしかり、君の大好きなパリダカしかり。いろいろあるよ。
尤も君に言わせればTCSやセミATですら超スーパーハイテクのようだからこの辺りも納得はできないだろうがね。
>ルールはルール。
このスレ、いやこの板では市販車同士で語るのが「ルール」です。
>車の性能の比較はレースという場面で行われるもの
市販車の性能はストリートと、原則ストック状態でサーキットで走らせ比較するもの。レースで比較するのは「レーシングカー」
wとかつけて人をからかう前に少しは流れを読んだら?
とにかく君とここの住人とはまったく話がかみ合わない。ミグだのなんだのとどんどん脱線する一方。
レーシングカーのことを語りたかったらモタスポ板へどうぞ。ただしむこうでは君なんかより万倍競技車両について詳しい連中がごろごろいるから
並大抵な知識武装だけでは赤っ恥をかくからそのつもりで。じゃね。
>>943 タービン溶解するのでマッハ2.8が限界。
って函館に遊びに来た奴が言ってたらしい。
エンツォフェラーリはもともと可変ダウンフォース、
電子制御ダンパーを使うことを前提としてチューニングされているから、
どうしてもキャンセルした状態で比較しろというのなら、
キャンセルした状態に併せて徹底的にチューニングをしないとアンフェアと言える。
>>939 >車の性能の比較はレースという場面で行われるもの
違うよ。
レースはモータースポーツであって車の性能を比較する場所じゃない。
モータースポーツにおけるレギュレーションは
レースを面白くするためにあるのであって
車の性能を見極める為にあるわけではないよ。
何度も言うけど、ここのスレタイを読めば
ロードカーの比較をしてることくらいは判るでしょ?
ロードカーの比較は市販状態で行うのが当たり前だよ。
948 :
944:2006/03/12(日) 22:58:10 ID:u8KtbVsY0
とりあえず、反ハイテク氏へのレス、俺にはもう無理。他の住人、後を頼むわ…
>>948 市販車同士の比較とパリダカと飛行機の比較が等価だって奴の相手は誰にもできんでしょ。
950 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 23:06:34 ID:L4wAMABa0
ヴェイロンのニュルのタイムが7分40秒ってホント?
もっと早いような気がするが。
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 23:07:33 ID:L4wAMABa0
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/12(日) 23:32:50 ID:ty1I01T50
速度制限のある日本では不毛なスレ
氏ね
>>950 サーキットを攻めるようなタイプの車ではなさそうだから
そんなもんじゃないの?車重だって1.9tもあるんだし。
カレラGTやゾンダより遅いのは当然だと思うな。
>>952 こういうスレは「ライオンと虎はどっちが強いか?」みたいなもんで
所詮暇つぶしなんだから不毛でいいんだよ。
とはいえ、ライオンと鮫を比べられても困ってしまうが…
ま、「吊るしの市販車」というレギュレーションにしても
ステージ毎に比較しないと話はまとまらんかもね。
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 02:48:38 ID:Jkg8yGqF0
誰が何と言おうとヴェイロン最強!
誰が何と言おうとヴェイロン最強!
誰が何と言おうとヴェイロン最強!
誰が何と言おうとヴェイロン最強!
誰が何と言おうとヴェイロン最強!
誰が何と言おうとヴェイロン最強!
誰が何と言おうとヴェイロン最強!
誰が何と言おうとヴェイロン最強!
誰が何と言おうとヴェイロン最強!
誰が何と言おうとヴェイロン最強!
誰が何と言おうとヴェイロン最強!
誰が何と言おうとヴェイロン最強!
誰が何と言おうとヴェイロン最強!
誰が何と言おうとヴェイロン最強!
ハイテク禁止か・・・
電子制御サス、ハイグリップタイヤ、可変空力デバイスがだめなら
フューエルインジェクション、ツインカムヘッドもやめないとね
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/13(月) 18:10:59 ID:Jkg8yGqF0
ワロタ
キャブのOHV以外は全部ハイテクかよw
カーボンの成型技術もハイテクかな。
最近の車体設計技術もハイテクだな。
エンジンもハイテク。動力源は馬に限定するべき。
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 01:38:16 ID:r7HFcJqz0
>>935 一応どこも大抵はつけているのですが
>>939 あの〜TCSいまつけてるマシンあるんですが
一応童夢でさえつけている時代
しかもパドルシフト
>>961 パドルシフトはF1でも使ってるけどな
技術の最前線としてイメージ付けるためでもあるからあれはアリ
パドルシフトとTCSを同じ様には扱えんよ
下手糞を上手く見せる為の誤魔化しでしかない>TCS
TCSも本来禁止されてたものだが…偉いところが使ってたら不正で摘発出来ないんだよね
>>935 上手い奴はTCS無くても普通に走れる。つか使っても使わなくても変わらないタイム出す
ただそれが無いと勝てない奴を勝たせるには…
>>946 そりゃしたらいいでしょ
それを言い出したらまずハイテクで速く見せかけてること自体がアンフェアなわけで
>>944 GTってスーパーGT(JGTC)か?ならGTもDTMもレースじゃないしな
ンダが強けりゃ規制規制。重量ハンディでンダ潰し…
枕F1が速けりゃ規制規制、重量ハンディで(ry
DTMもそこまでひどかないがエンタメ色強すぎ
>WRC、パリダカ
サーキット走ってないね
今までの比較はサーキット走行が前提
泥道での比較なら枕もフェラーリもダウアーもまともに走れないので論外
ダウアーなんて始まってすぐ木にでも引っかかって身動き取れないだろ
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 14:14:01 ID:Sv4DO9Mc0
>>962 > ダウアーなんて始まってすぐ木にでも引っかかって身動き取れないだろ
バロスw
「とりあえず走らせてみました」みたいな書き方だなおいw
>>962 パドルシフトがF1でもついているなんて常識だろ。
それにF1では100q/h以下ではトラクションコントロールがつかえないはず。
900馬力あるマシンをコントロールできるって話は乗用車の話だろ?
F1の軽さを考えたらトラクションのかかり方も異なる。
グループCは決勝では700馬力程度しか出さないからな・・・・。
1000馬力出すときなんてQタイヤ使ってたし。
っていうかQタイヤをしらないか・・・。
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 21:15:43 ID:QfdEVgSr0
今日の17時位に、東名下り川崎ICでチンタラ第一通行帯を走っていた
オイラをヴェイロンが本線合流と共にぶち抜いて逝きましたよ。
合流手前でミラーでヴェイロンを確認(ヴェイロンっぽかったけどミラーで確認
した時はまさか本当にヴェイロンだとは思わなかった)したが
かなり後方にいたので合流で前に入ってくるとは思わなかった。
しかし、恐ろしい程の加速力・・・例えるならリッターバイク並の加速で
(当方はリッターバイク乗りますのでバイクの加速力を舐めてるのではない)
到底自分の前に合流出来るとは思わなかったが、無理やりでもなく
そこそこ余裕を持って合流最終地点でぶち抜いて逝かれました。
フェラーリやその他チューンドカーの加速力を、時々真近で見てきましたが
明らかに別格な加速力だった。
しかもフェラーリやランボ等のスーパーカーは派手な音ばかりして
大した加速をしてない印象だったがヴェイロンはとても静かだった。
余りの速さにあっけにとられ、色やその他記憶は殆ど残ってないが
仮ナンバー装着で雑誌で見るより幅広で車高もかなり低かったなぁ。
なんでサーキットでの速さを比較するのに、
既存のレースのレギュレーションに従わせる必要があるんだろうね。
それこそレースに出したらどれが速いかなんて話はしてないし、
サーキットでの速さの話ならサーキットタイムで十分事足りる。
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/14(火) 22:02:42 ID:DueeZXAi0
>>965 スゲェなぁ。
もう走ってるんだね。
しかも一般道。
リッターバイク乗りが驚くくらいの加速ってのも凄い。
静かに越してって事はまだまだ余裕だって事だし。
>>966 どうしてもレースのレギュレーションにこだわるなら、「市販車無改造クラス」でやればいいじゃんね。
タイヤも標準装着のでね。
>>962 >パドルシフトはF1でも使ってるけどな
>技術の最前線としてイメージ付けるためでもあるからあれはアリ
それを言ったら、TCSも技術の最前線じゃないのかなぁ
>パドルシフトとTCSを同じ様には扱えんよ
>下手糞を上手く見せる為の誤魔化しでしかない>TCS
パドルシフトも同じように言われていたね。
シフトもまともにできない奴の為のギミックだって。
>TCSも本来禁止されてたものだが…
>偉いところが使ってたら不正で摘発出来ないんだよね
TCSを摘発しにくいのは検査の技術的な問題もあるみたい。
いずれにせよ2008年までにはパドルシフトもTCSも禁止されるみたいだよ。
よかったね。
>>962 >上手い奴はTCS無くても普通に走れる。
>つか使っても使わなくても変わらないタイム出す。
F1クラスのドライバーはTCSをカットした方が一発のタイムは速い。
でも、レースを通してみるとTCSの優位性は揺るがないよ。
>それを言い出したらまずハイテクで速く見せかけてること
実際速いのだからしょうがないじゃん。マシンの速さに見せかけも何もない。
>枕F1が速けりゃ規制規制、重量ハンディで(ry
あれはマクラーレンというより外車いじめの一環だよ。
FIA-GTでのマセラティの扱いに比べればマシじゃないかなぁ。
>今までの比較はサーキット走行が前提
そんな事はどこにも書いてないよ。
ロードカーの速さを比べるなら公道は無視できないでしょ。
公道を走るWRCはフォーミュラーなんかよりもよっぽど参考になると思う。
もしかしてWRCはダートばかりとか思ってた?
グラベルってのは舗装されてないんだっけ?
舗装されてるって言ってもあんな路地みたいなコースじゃ
デカイクルマはキツイのではでは?
>>973 なんか間延びしたナマズみたいな顔だな。
世界最速にして世界最部細工とはアイタタwww
(− д ー)
(−益−)
でもなんか悪くない気がする
スポーシってよりはクラシック調な外観だね。
車知らない人が見てもこれが400キロ出るとはおもわんだろう
シェルビーコブラを連想した
ヴェイロンはどこかの雑誌で
「直線だけやたら速いゴルフ」
みたいなこと言われてたなw
>>975 >>976 ワロタw
まあ、カッコいいとはお世辞にも言えないが
ずっと眺めてたら可愛くも見えてくるから不思議だ。
近未来的なデザインなので時代が後から付いて来るw
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/03/18(土) 03:58:51 ID:oqZVG0iZ0
4台とも乗った事無いのでわからーん
紙の上の最高速チャンプは米論ちゅうことか?
結局は定義が曖昧すぎて結論は出ずw
肉うどん