新車販売台数ランキング総合スレ 38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
自販連のホームページ
http://www.jada.or.jp/
月別ランキング
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php
全軽自協  軽自動車新車販売速報
http://www.zenkeijikyo.or.jp/topics/index.html
日刊自動車新聞、新車登録ベスト30
http://www.nikkanjidosha.co.jp/date/index.html
グーネット新車(但し更新が遅く一ヶ月前のデータ)
http://proto-g11.goo-net.com/newcar/
車何でもランキング
http://www.kurumart.com/ranking/index.html
■ 国産全車 2004年販売台数ランキング ■
http://www.kurumart.com/ranking/back/total2004.html

前スレ
新車販売台数ランキング総合スレ 37
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1128159125/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 09:31:34 ID:folbBEcS0
今日明日中に今月の集計がここで出るといいなぁ

今月はこまめに中間報告が出るといいなぁ。。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 09:39:23 ID:wHptwxMN0
>>1
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 16:30:18 ID:wHptwxMN0
ttp://www.toyota.co.jp/jp/news/05/Oct/nt05_1019.html
ISの受注台数は、9月28日の発売から10月27日までの1ヶ月間で、約3,500台となっている。
1.受注台数
受注台数(9/28〜10/27) 参考:月販目標台数
  IS 約3,500台          1,800台
2.特記事項
▽ 各年代層の幅広い支持を得ている。
▽ 主な好評価ポイントは以下のとおり。
・ V6 2.5Lエンジン搭載車の軽快で上質な走行性能と新開発V6 3.5Lエンジン搭載車の力強い動力性能
・ 高級車にふさわしい高品質な内外装、充実した装備類
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 16:50:59 ID:DkDlTnfT0
ホンダ関係のスレで必死に日産を叩く
下のスレのID:GxYOmA6o0ってもしかしてンダヲタww

■■なぜホンダに高級車は無いのか?3■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1125368999/144
144 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/10/31(月) 14:31:00 ID:GxYOmA6o0
>>143
所詮サンヲタなんて殺人鬼の手下。
マルチホストしたって人は殺せないからな。

なぜ?どうして?ホンダ!2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130372966/129
129 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/10/31(月) 16:12:54 ID:GxYOmA6o0
おい殺人鬼の手下サンヲタよ!事実ときちんと向き合わないのは日産の伝統か?w
http://www.akuroki.jp/w-asahi/article1.html

【元祖】日本一デザインセンスのないホンダ2【パクリ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1129278046/203
203 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/10/31(月) 16:09:50 ID:GxYOmA6o0
おい殺人鬼の手下サンヲタよ!
これについては揃ってスルーか?w
http://www.akuroki.jp/w-asahi/article1.html
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 16:53:28 ID:DkDlTnfT0
もちろんアンチ日産関係のスレでも活動中w
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 16:54:02 ID:DkDlTnfT0
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 16:54:55 ID:Q0+gshSH0
>>4
目標の倍かぁ、意外に少ないのじゃ?トヨタ的にはどうなんだろ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 16:57:38 ID:SHXHYfE30
安易にレッテル張りする奴って、すごく頭悪そうに見える。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 17:21:25 ID:B4i1B7+U0
てか、>>7のスレ面白杉!
ンダヲタかどうかはしらんがアンチ日産厨がキ○ガイなのは明白(爆笑
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 17:47:24 ID:VZ4gU4a80
>>8
既存の販売網を使ってるわけじゃないしな。しばらくしたらスカイライン同様月3ケタ台に
落ちそうな気がしないでもないが、あれよりも価格が高い分だけ利益は出そう。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 18:22:57 ID:e3B2cPMu0
どの会社のヲタと言われる奴らは皆頭おかしいよw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 18:31:30 ID:KnP5Vh6/0
きょうは休みで外車含むディーラー4ヶ所いってきた。
だが、日産ディーラー(結構大きいとこ)だけは店内に入っても完全無視。
一人だけいたセールス風は他の客相手してその後消えた、
サービスマンもすれちがっても完全無視。
他ではどこでもきれいなおねーさんが飲み物を出してくれて
下取り査定と見積もりしてもらってきた。本当です。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 18:35:49 ID:M5lLmoUe0
(・∀・)ニヤニヤ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 18:39:57 ID:e3B2cPMu0
>>13
だから>>12を見てくれw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 18:43:31 ID:r0DRhdhY0
しかし私怨でメーカー叩きするのは、いいかげんにしてほしいね。
1713:2005/10/31(月) 18:55:43 ID:KnP5Vh6/0
神戸です。
日産では一人だけいたセールスとサービスマンに完全無視されたけど
スバルでは通りかかったサービスマンは車庫入れ誘導してくれた。
スバリスト嫌いだったけど少しだけスバル見直したよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 19:02:56 ID:u8IggYzk0
>>13
まぁ俺もそーいう扱いを受けた事がある。
その時は仕事用のハイエースバンで作業着着てた。
まぁトヨタは当然として
マツダのセールスもすぐに話しかけてきた。
その時は妹の嫁入りの車選びをおおせつかったわけだったが
後日妹と母親乗っけてキューブを見に行った時に
そのとき俺を無視したセールスが「先日はどうも」みたいに
寄ってきたから「すいませんがおたくじゃないセールスを呼んでもらえる?」
って言ったらそいつが営業マネージャーだったみたいで・・・
結局違う店で見積もってもらう羽目になったw
でもその時に違う店の話していたセールスの上司が来て
「よその営業所で商談中とお伺いしました。うちでは条件等はお出しできません」
って言われた。「じゃあいいです。他社にしますから」って言って出た。
多分そのマネージャーが嫌がらせのつもりか知らんけど
俺の車のナンバーを控えて名前や住所まで陸事で調べたんだろう。
その後も俺宛にDMや催促の手紙が2回ほど来た。
手紙にはお詫びも書いてあった。
結局その時はBbにしちゃったんだけど・・・
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 19:16:13 ID:Q0+gshSH0
自動車ディーラーみたいな狭い空間で無視されたらキツイもんねぇ。
俺も若い頃に似たような経験あるけど(日産じゃないが)居づらい空気になる。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 19:53:55 ID:vUZ40jTa0
月曜ってディーラー休みじゃないんだ?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 20:25:37 ID:uhEKT8MR0
>>13
俺はホンダのディーラでもっとひどいめにあった経験があるよ。
アコードに興味あって弟の古いミラに乗って行ったら営業が出迎えもせず
店内に入ればこっちがアコードを買おうかと思うって言ったらカタログは
そこにあるから持って帰ってくださいと言われしつこくライフとフィットをすすめてきた。
後日自分の110型マークUで乗り入れたら同じ20代後半の営業がニコニコしながらお出迎え。
つい一週間前に自分が接客したのを覚えていないのか非常に丁寧な対応。
アコードに興味があると言えば見積もりを持ってきてインスパイアのカタログと見積もりまで持ってきた。
ホンダの営業は乗ってる車や身なりで相手を判断する最低な教育しかうけてないな。言葉遣いもため口だし。
他にマークXとレガシィB4とアテンザスポーツも考えてるって言ったらマークU乗ってる俺に
トヨタ買うやつは車音痴と言うしスバルやマツダの車は下取り安くなるし故障が多いし関係者以外はオタクしか
買わないと他社をボロボロにけなす始末。
他にも二件程ホンダディーラーに行ったがどこの営業も似たり寄ったり。
で、結局レガシィB4にした。営業も親切だったしマニアックなぐらい商品知識もあったしね。
いいところだけ言うんじゃなく対抗他車にはここは負けてますがここは優れてますとはっきり言うしね。
マークU買ったトヨペットも親切で丁寧だったが商品知識はいまいちだったが。
まぁ、ホンダは最悪。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 20:48:24 ID:SrF0JJU70
>>20
たいてい水曜日か木曜日じゃなかったっけ。

レクサスGSはちらほら見かけるようになってきたけど、ISはまだ
ディーラーの店舗以外では見かけないな。
SCも見かけないけどそもそも先代のソアラだってほとんど見かけないし
これは当たり前か。
GSは写真で見ると地味な印象だったけど実際見てみると
意外に存在感があるな。遠目から見ても結構気付く。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 21:47:34 ID:sXWo/LVv0
>>22
そーいや昨日昼間レクサスIS走ってるの初めて見た。
ちょっと感動した。

以前から買い換える言ってた親父にクラウンアスリート売ってレク・・・まで言い出したが、
新しく出たゼロクラウン見に行くぞ言われて、うはw親父3.5リッター本気か!!?と思ったw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 23:34:32 ID:97ZN1rZ60
俺の個人的印象だけで語ると、
・トヨタ(販売店)の営業は基本的に腰が低い(でも押しは意外にかなり強い)
・日産の営業は丁寧ではあるが、事務的。説明はわかりやすかったが、押しは弱かった
・ホンダの営業は(一番若かったこともあるが)ちと頼りなかった。押しはかなり強いし、「頑張ってる」という印象は
感じられるような雰囲気。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 23:35:44 ID:jdO8rXPm0
トヨタはトヨタ店とネッツでまた違ったりするんだよな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 23:48:41 ID:WMA9vmDsO
日産でいうとこのブルーステージ・レッドステージかな?イエローステージは傘下のOemの菱(架空の軽自動車部門)だけ 。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 00:03:00 ID:Efj+o82t0
GS見たけど
塗装とか内外装のチリ合わせとか神レレルだな
下のぞくと激しくガカーリしそうだが
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 00:07:32 ID:C6s2gF790
>>27
インパネの精度は凄いね。
ただ、技術的に凄いのは確かなんだけど、
だからなんだとも思ってしまうw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 01:43:27 ID:5BgceO150
GSもISもエンジンルーム中までキッチリ綺麗に塗装してあった。
ドア開けてボディ側の塗装見たがゴミも垂れも無ぇ。
SCの塗装はやたらキレイだった。
たしかにスゲーな。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 07:16:13 ID:aIuaEWyw0
30代でも何気にセダン需要あるもんなんだな
290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/01(火) 00:28:07 ID:KC5+33vd0
トヨタ、「レクサスIS」を1カ月間で約3500台受注

 トヨタ自動車は、2005年9月28日に発売した「レクサスIS」を、10月27日
までの1カ月間で約3500台受注したと発表した。月販目標1800台の約2倍となる
好調な立ち上がりとなった。
 受注内訳は、2.5Lエンジン搭載の
「IS250」が7割
で、3.5L・V6エンジンを搭載した
「IS350」が3割
となった。ボディカラーは
シルバーマイカメタリックが34%
で最も多い。購買層は、
29歳以下が6%
と少ないものの、
30代が25%
40代が25%
50台が23%
60代以上が21%
と幅広い年齢層に受け入れられているという。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051031/110293/
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 07:18:21 ID:TR/0EDAv0
>>25
ネッツは無理に話しかけないのがウリだものな
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 11:04:49 ID:VIBoOANL0
俺個人の経験上の印象じゃホンダは悪くない、てか結構好感持てる。
トヨタはどこ行ってもソツがないって印象、何だかんだで流石って感じ。
三菱とスバルはあまり印象良くない。
まぁディーラーなんて地域によっても全然違うしメーカーで区分しても
あまり意味無いと思うけどね。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 11:28:32 ID:qbrLr1Xr0
ライフはプリモ専売でアコードはクリオ専売なので矛盾する
>>21は結局スバルを一番貶している事になる。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 12:45:35 ID:EZOS6Juo0
関係者の皆様・・



10月の集計マダーーーー???



35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 12:58:31 ID:94EXap/Q0
21みたいな書き込みよく見るけど、自分が欲しいと思っている車以外を勧めてくる
ディーラーってあるの?
全然経験がないんだけど・・・。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 13:19:28 ID:UezGYRzG0
ラクティスの販売台数どんなもんでしょ?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 14:00:30 ID:VIBoOANL0
TOP30には入れない程度に売れてると勝手に妄想しているが
結構見かけるし
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 14:01:27 ID:i1c6Agdv0
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 15:31:04 ID:EZOS6Juo0
>>38
車名別のランキングが欲しいの
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 15:41:48 ID:VIBoOANL0
このところいつも1日に妄想ランキングきてたのにねぇ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 17:19:24 ID:nnbVcNEs0
>>28-29
確かにだからどうしたってカンジなんだよなあ
すごいとは思うんだけど
これで100〜200万アップなのか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 17:36:39 ID:Mtn1+G1F0
>>40
妄想のくせに何気に正確だったしなw。内部情報持ち出しできなくなったんかな。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 17:38:11 ID:azdo4Zdh0
高級ブランドは一朝一夕にできるものじゃないから最初はぼったくりになるのも致し方ない。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 20:03:30 ID:zvEVqOnd0
日産は登録車約20%減か。
今月はウイングロードでカバーできるかな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 21:36:45 ID:cx3qab680
>>41
一つ一つをとってみれば「だからどうした」ってことだけど、その積み重ねが
高級ブランドとしての地位の確立になるんじゃないかな。
逆に「高級ブランドです!」と宣伝して売られてる車にそういう部分でアラを
見つけてしまうとなんかがっかりしそうだし。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 22:51:15 ID:cnv+wjgu0
スバル大丈夫か、負けてるぞ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 00:17:09 ID:eS0kiXXk0
>>33
そうだねライフを扱ってるディラーじゃアコードは買えないんだよな
不便だよなー
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 00:34:02 ID:JY8rCECj0
このスレ、情報が事前公開されなくなってから
極端に淋しくなったな・・。今はメーカーヲタ同士の罵り合いや
どう見ても言いがかりとしか思えないパクりネタでしか盛り上がれないもんな。。

中間発表や月末月初になると
ランキング予想やランキング事前公開に一喜一憂したりして
異様な盛り上がりを見せてた時期が懐かしい・・
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 01:09:06 ID:AGSX+rgj0
日産はこれからどんどん堕ちてくよ。北米は知らんけどね
さあ冷静に振り返ってみよう
まず赤字を思い切って一気に計上して、翌年自動的にV字回復・・ってのは会計でよくやる手
そんな偉業ではない。
しかし99年ごろは社会不安が席巻してた情勢で、メッセージ性のあるゴーンは
拍手喝采を浴びて偉人化した。根拠なきゴーンすごい伝説ね
その祭りに証券方面や投資家が乗っかった
実際には新デザイン戦略はハズレが大きく、旧来の顧客は離反(マツダと違うとこね)
著名ブランド廃止してごちゃごちゃ乱発。マス的な認知度でいくと不安が残る
元々売れていたマーチ・キューブ頼み、軽自動車提携による台数稼ぎ
新車大量発表による180達成のための数字合わせ。
・・・筋書きはここまで。もはやネタは出尽くした
第二世代となると、もうデザインで騒がれることはないだろう
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 07:20:04 ID:QKVDUAZA0
49って惨めだなぁ
ゴシップ週刊誌レベルでしか世の中を見れないとは・・・
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 09:24:48 ID:Jz0FHzsJ0
>>38
日産とうとう息切れだな。トヨタはまぁ元がアレだからいいとして。
皮肉にもホンダの一人勝ちだな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 09:36:10 ID:DJUdc+fK0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130372966/
172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/02(水) 08:26:04 ID:menA9spL0
売れてないんじゃなくて月2000台以上売る気が無いんだよ。
だからいくら売れても当面は月産2000台。
根強いシビックファンへのご祝儀みたいなもの。



またキモンダの名言が生まれました(笑)
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 10:04:12 ID:+muzjuzU0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130372966/173
>なんで売れてないかだ?宣伝が下手なんだよ、ホンダは。技術やだからね。


>>52もそうだが、こう言う考えだからいつまで経ってもホンダは成長しないと思う
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 10:05:51 ID:9IcGVvN60
10月の新車販売、29万台割る──34年ぶり低水準
http://www.nikkei.co.jp/keiki/car/

日産が19.1%の大幅減。
昨年10月と比べた減少台数は1万144台と、市場全体の減少幅(約9900台)を上回った。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 10:11:19 ID:CRVvLC0G0
>>51
トレンドで言うとそうなるな。>ホンダの一人勝ち
累計ではまだ前年を上回っているけど
エアウェイブとステップワゴンが好調をキープできれば
年間累計でも前年を上回れるかもしれないね。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 10:34:23 ID:CRVvLC0G0
>>55
2行目訂正。ごめん。
×累計ではまだ前年を上回っているけど
○累計ではまだ前年を下回っているけど
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 12:17:34 ID:FP644tEq0

悲しいヨタヲタ理論 by・学習能力ゼロ

  , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ        _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl  <最も売れているメーカーの車は凄い車!! 
 .i、  .   ヾ=、__./        ト= <最も売れている青山のスーツは凄く良いスーツ !! 
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!     
  \.  :.         .:    ノ      
   ヽ  ヽ.       .    .イ        
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧

58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 12:37:42 ID:DxULOtVw0
>>53
貼るなよなー
来ちゃったじゃねぇかw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 14:33:59 ID:zTkm5KXr0
コンパクトや軽は、月間で5000〜10000台以上売れる車種がざらにあるのに
高級路線の車はクラウンで5000台、フーガが2000台ぐらいか
販売台数の何割ぐらいが高級路線なんだろ?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 14:58:14 ID:7SCC44dx0
>>57のコピペをよく見かけるけど例えが間違ってるよ。
青山って衣料メーカーじゃなくて販売店なのだから。

×最も売れている青山のスーツは凄く良いスーツ !!
○青山の中でも最も売れてるスーツは良いスーツ
              ↓
青山の中にはトヨタ製・日産製・ホンダ製etcのスーツがあるんよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 17:31:57 ID:8bGvCJWC0
>>58
スマンw
まさかンダヲタID:FP644tEq0来るとは(笑)
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 18:39:15 ID:el10TrkNO
日産いいからパオ出せ!
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 18:50:39 ID:x1HcOYcz0
ランキングマダー?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 19:34:58 ID:4HgSQQ5w0
日産は計画達成の反動かな?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 20:45:30 ID:MObEul2o0
もしかステップ1位??
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 22:24:07 ID:vW7ETjBF0
ランキング情報が漏れなくなってから
このスレ死んだな
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 22:34:03 ID:wPvPGqRd0
すぐヲタ論議を展開するバカが増えちゃったからね…。

いつもの情報提供者も来なくなっちゃったし。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 22:44:27 ID:v4+zhpq80
情報が漏れないなら、勝手に妄想するか。
1 :カローラ
2 :楽ティす
3 :フィット
4 :ヴィッツ
5 :DQN
6 :セレナ
7 :ノア
8 :デミオ
9 :アルファード
10:エアウェイブ

エリシオン:1100台
エディックス:夢の3桁クラブ入会
フーガ:1800台(目標割れ)
GS:1200台(目標達成)
レジェンド:200台(目標達成)
IS:1500台(目標割れ)
ポルテ:2000台(目標の半分)
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 22:53:28 ID:8wOpMcRF0
>>IS:1500台(目標割れ)

初期受注3500台
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 01:38:36 ID:+esACNsVO
このスレ好きだったのに....
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 09:31:56 ID:XsPHOkLy0
>>68
いくらなんでもラクティスいきなり2位はないだろ。
ノアとデミオが上すぎ。

エディはもうすでに3桁クラブ入りしてるんじゃないの?w
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 09:48:05 ID:ESgIMSHSO
カローラってまだ売れてるの?
何年か前にビッツやフィットに抜かれたってニュース見たけど。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 10:01:19 ID:B+Bq8+h5O
返り咲きしてる
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 10:11:26 ID:1zjXjHxt0
カローラ売れてると思うよ

俺の会社の営業車は殆どカローラセダンだし、工場の車もフィルダーだもん
関係会社もカローラ&プロボックスが多いからねぇ
法人需要がある限りモデル末期でも売上が安定しているのがカローラの特徴だと思う
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 10:15:51 ID:Agj4hVKS0
日産が露骨に減ってるな。先月まで無理していた反動だな。
年計での目標も届いていないレベルだから12月にまた無理するんだろうけど。
トヨタホンダはこんなもんじゃないかと。もともとの目標が前年並みなんだし。
マツダスバルが難しそうだな。
三菱はメーカーは展望が見えてきたけど販売店は苦しい。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 11:10:05 ID:vubNNlj10
自社登録ランキングも出して
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 12:54:36 ID:9o3ynVdd0
>>67
日産が不調になると消えるのはパターンだから
来ない時点で日産が死んでるのは想像ついただろw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 13:16:25 ID:bLzETewh0
スズキも忘れないでください!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 14:00:04 ID:fINKmOEN0
アメリカでもトヨタホンダが過去最高なのに日産は−13%。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 15:13:12 ID:XsPHOkLy0
日産の急降下はセレナとノートが大失速し始めたと見た。
ティーダは意外に安定するような予感。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 15:22:35 ID:C9uCWeI2O
プロボックスはモデルチェンジするときカローラバンて名前も変えると思う
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 15:42:57 ID:/ZAg+/lm0
>>81
カローラバンにすると、カローラ店専売のイメージになるから、
「カローラ」の名前は載せないんじゃないかな、と妄想。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 16:18:19 ID:yt+KXQOg0
ヴィッツベースになったのに、またカローラベースにするかなあ。。。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 16:23:19 ID:1ZkFnJXQ0
プロボックスは既に名前も浸透しているし今さらカローラなんて付ける意味無い
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 18:40:53 ID:IbWb7YyK0
2005年10月  普通   軽   合計
ダイハツ   780   48,768   49,548
ホンダ   35,478   18,319   53,797
レクサス   2,985         2,985
マツダ   16,764   4,282   21,046
三 菱   5,880   8,974   14,854
日 産   42,986   8,016   51,002
スバル   5,524   8,740   14,264
スズキ   5,573   48,927   54,500
トヨタ   135,086      135,086
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 18:43:16 ID:g+uV38EX0
トピックス

スバルがタイヤミサイルの三菱に抜かれた事かな
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 18:48:24 ID:ESgIMSHSO
トヨタ日産がずば抜けてるかと思ってたけど日産はたいしたことないね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 18:50:47 ID:w8bNF8iN0

高橋 慎一 LPL
(新型シビックは)世界中から「コングラチュレーション!」と言われて絶賛されています。
アメリカでもアジアでも売れると思います。シビックをもう一度日本で復活させたい!

もしこれが日本で売れないとしたら日本のセダンは私には開発できないです。そのぐらい
全てを投入しました。自分で買いたいクルマにしたかったのですね。

是非販売店で試乗して質感や走りの良さを確認して下さい。

↓で、日本市場投入一ヵ月後

新型『シビック』受注状況、出足伸びず
http://autos.goo.ne.jp/news/industry/article_75715.html

89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 18:54:41 ID:1QoeiAV20
日本で売ってる新型シビックは、
世界中から「コングラチュレーション!」と言われて絶賛されてる車とは別物なんだから
売れるわけねーよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 18:57:19 ID:Mo1K4lkG0
日産はゴーンの目標達成のリバウンドで減るのは予想できたな。
しれっとスズキがホンダよりも多いな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 19:00:19 ID:1ZkFnJXQ0
ンダヲタじゃないがシビックはメーカーが売る気ない、で正解だろう。
今のホンダはそんなものよりステップワゴンが重要だろうし。

スバルなんかを基準で考えるとレクサスも結構頑張ってるのかな?>>85
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 19:00:56 ID:eZiFaC0W0
>>90
>しれっとスズキがホンダよりも多いな。

しれっと??だけどって意味か?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 19:08:52 ID:TU+n/jZS0
>>92
涼しい顔でと同じような意味。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 19:09:48 ID:eZiFaC0W0
>>93
d
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 19:25:45 ID:qEWDBLBq0
>>85
日産がホンダに抜かれましたね(プププ
スズキがホンダの上で2位って事も驚いたけど。
てことは、世間では常にトヨタと並んで国内2大メーカーのように語られてる天下の日産が4位ですか??(アハハ
4位に転落するようなメーカーをトヨタと同格のように語っちゃったらトヨタさんが怒っちゃいますよw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 19:28:09 ID:b9KpUztD0
ホンダ的に今年度は、
ステップワゴンが上向きになって、エアウェイブが想定外で、シビックは想定内で桶なんじゃないかと。
モビリオスパイクがMCで上向きになればなおうれしい。
去年の忘れ物のエディックスとエリシオンとレジェンドはもう少しガマンだな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 19:39:29 ID:QQ61nZFa0
スズキって凄いな。
自転車屋さんみたいな店舗ばかりで。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 19:44:36 ID:gEAokEce0

先月末は日産とスズキがすごいことになってたけどね。
ダイハツをかわしたスズキはともかく日産は激減?
いや、月中はもっと悲惨だったから・・・
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:04:58 ID:ZVoyTP4a0
日 産   42,986   8,016   51,002

普通車ばかりと思ってたけど以外に軽の台数に依存してる
日産ってモコ以外に軽って作ってたか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:32:53 ID:9mXdA3190
意図的に商用車の台数を抜いたデータではあまり釣れないと思う
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:33:32 ID:bIg14g2z0
オッティ(eKワゴン)
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:43:07 ID:EmVCA2590
>>99
オッティ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:48:26 ID:Z/bnJXyn0
商用車といえば最近マツダの商用車が絶好調なのは何故だろう。
10月が前年比142.3%で1月からの累計でも前年比121.9%。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:48:54 ID:L9dwwrOB0
しかももう少しでダイハツに抜かれそうな勢い>>日産
いっそ5位になっちゃえばよかったのに。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:54:11 ID:ESgIMSHSO
>>103
松田の営業車は日産製だよ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:59:48 ID:3BKKvFCi0
>>100
>>85の数字に商用車が含まれていないかと思って調べたが
貨物もバスも全部あわせた台数だった。
何を指摘したいんだ?
日野とかいすゞを知りたいのか。

スズキVSダイハツの戦いが僅差。
07年は業界トップが目標のダイハツは調子いい。
でもスズキはマツダと日産の分の軽も作ってる。

日産のオッティは三菱製。
三菱は倒産の危機は去ったと見て良いか。
販社はまだまだ大変だろうが。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:02:33 ID:3BKKvFCi0
日産の軽トラも軽バンも三菱製だった。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:05:06 ID:Z/bnJXyn0
三菱の場合、販売がリコール隠し発覚前のレベルに回復したとしても
まだ赤字になじゃないか? 発覚前から赤字決算だったし。
あと日本以上に重要なアメリカ市場で業績回復してるのか。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:26:17 ID:bIg14g2z0
4000億の赤字出して潰れないんなら何したって潰れないよ。
人殺したってまたリコール隠ししたって。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:31:36 ID:eZiFaC0W0
まぁ元財閥だからな…
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:57:25 ID:b7JTN+TS0
スバル、普通車で三菱どころかスズキに抜かれてるぞ・・・

スズキの普通車ってほとんどスイフト?健闘してるな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:00:42 ID:UH5rEhwM0
>>111
エスクードがちょろちょろだろうな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:09:04 ID:b7JTN+TS0
あ、そうかエスクードがあったか。新型だもんな。

でも単純に考えてスイフト+エスクードでレガシィ+インプレッサに勝ってるのか・・・
意外な気もするな。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:36:47 ID:USDCMFUY0
スズキのよりダイハツの普通車を買う780人はいったい何を考えているのか
わざわざマツダや日産で軽を買うやつはいったい何を考えているのか
115100:2005/11/03(木) 22:49:11 ID:9mXdA3190
>>106
間違えでした。
数字をよく見ないで、ホンダ>日産となっていたので「商用車抜いてるのか」と思い込んだ。
軽を入れた上での数だったんだね。
早とちりだった、すまん。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:54:20 ID:Z/bnJXyn0
マツダや日産の軽はスズキ(オッティは三菱)製だからスズキで買うのと
中身は変わらん。ならマツダや日産のディーラーと付き合いがある人なら
わざわざスズキのディーラー行かずにマツダや日産で買うでしょ。
ダイハツの普通車もほとんどはブーンだろうから、以前からダイハツの
ディーラーと付き合いがあって「トヨタでパッソ買うよりは付き合いのある
ダイハツさんでブーンを」ってことだろう。
もしくはムーブ買いにいったらブーンを勧められたとか。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:56:26 ID:USDCMFUY0
まとめてくれた>>85に乙もなく自分が釣られている恥かしい>>100はいったい何を考えているのか
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 23:55:44 ID:Kxg9e4fH0
日産が急激に減少してるけど、普通に考えて
日産180の後だから一気に減るのは目に見えてたわけだが。
来月次第でしょ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 00:11:43 ID:1p3xzqrW0
>>114
ダイハツの普通車ってほとんどがブーンでしょ?
パッソ買おうとして安い方を選んだとか
マツダはともかく、日産は昔からの顧客もそれなりに多いから
そういう顧客に軽の需要があったり
車屋周りをしてて日産に行って見つけたとか
どちらも「何を考えてるのか」っていうほどの事もなく
普通だと思うけど
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 00:20:21 ID:rErs6K7/0
ダイハツ関係者とかが買うんでしょ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 00:30:14 ID:1grCWQzt0
街中じゃオリジナルのMRよりモコの方が圧倒的に多い
これって何故?
同じくスズキのOEMのマツダの軽なんてめったに見ないのに



122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 00:30:44 ID:R/EguASA0
>>117については「何を考えているのか」ってことでいいなw
それにしてもホンダ>日産だから捏造だ、捏造でなければいけないという思考回路は
朝鮮人の日本人に対する思いのようでキモイな。
ヲタはめくら、自分に都合の良いお花畑に逝ってしまっているようだなw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 00:31:39 ID:rTcrNa3j0

【三菱 アウトランダー 発表】発売2週間の受注が月販目標の2.5倍
http://response.jp/issue/2005/1031/article75940_1.html

新型『シビック』受注状況、出足伸びず
http://autos.goo.ne.jp/news/industry/article_75715.html

124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 00:33:59 ID:Z5Zp6SY00
三菱、最初はいいんだ、最初は。
グランデスも初期受注は5000台あったしコルトは月間で3位になった。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 00:35:17 ID:rbFE+UXK0
買う人が買ったらもうそれで終わりってことなんだろうな
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 01:08:03 ID:38iP6X8K0
>>118
日産はSUV・ピックアップの依存度が高いのが災いして北米で大幅減少
したのが気になるな。カナダにエクストレイルが投入されてるんだが、
もしかしたらUSの方にも投入する?
127ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 01:09:17 ID:KcWaOU1H0
>>121
マツダの軽のcmが流れないからだと思ってる
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 01:12:29 ID:Fy1j/2uk0
>>118
その話だと、隠れた前提として、日産の車は統計で出てくる数字ほどは売れていなくて
無理して目標を達成させた、というのがあるということだろ。
実際にそうなのかも知れんが。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 01:37:32 ID:tERGQnVwO
>>69
登録台数の事だろ。実質8月上旬の内覧会から予約は行われていたからな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 01:57:05 ID:c2Vzcs0p0
新型シビック完全終了のお知らせ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130517119/
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 03:47:12 ID:QF0YdDF20
シビックは日本で売れなくても仕方ないだろ。セダンはトヨタ以外ほとんど全滅だから。
なんでハッチバックを入れないんだろ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 06:52:05 ID:pUdz3D1q0
>>124
ミツビシしか買えない人って大勢いるんだよね、義理でek買った人大勢知ってる。
この前も電機行ったら、昼休みに自動車のセールスが一生懸命アウトランダーの説明会やってた。
一緒に見てしまったが(w
天井低すぎて気持ち悪かった
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 07:44:28 ID:0JVU21QR0
>>126
その点に関しては日産側も意識してる。日本名ティーダを投入予定。あとは次期セントラも海外のモーターショーで登場予定。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 07:47:13 ID:0JVU21QR0
>>128
ディーラーの成績のよって次の月に持ってくるのは普通だが、
100万台増販の為に今回は9月下旬に集中したと思われ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 08:52:55 ID:EL0BZbYi0
しかし..
今回は、サンヲタは気の毒なくらい、お通夜のように静かだな..

傷口に塩を塗るようで申し訳ないが、
国内販売は大幅減。目の下のたんこぶ、ンダに抜かれてしまった。
頼みの北米もヨタ、ンダが過去最高を叩き出す中、
大幅減。
心の支えであったはずの、
「ンダが9月数字がいいのは自社登録だから。その証拠に10月は
 大幅に下がる」
の定説も否定されてしまった。

どこのメーカーにも好不調の波はある。
個人的にティーダはいい車だと思ってるから、
まあ、力を落とさずがんばってくれ。w
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 09:47:08 ID:Ohatc/7F0
トヨタ・日産がツートップと言われる時代はもはや完全に終りましたね。
これからはトヨタ・ホンダということで。

「トヨタか日産に乗ってれば間違いない」って言葉も
これからは「トヨタかホンダに乗ってれば間違いない」
に変更という事でいいですね
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 10:06:56 ID:BmQTz+kh0
>>136
正確に言えば「1強他弱」になっただけ
トヨタだけが飛びぬけて強く
他は脆弱
だから一瞬ホンダが日産を抜いても2位はマツダにすら
可能性がある時代がやってきたってだけ。
136の言葉を借りあえて言うならトヨタ以外はどこも安心できないってコト
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 10:23:06 ID:vdTdrt420
ホンダは3〜4位でいいよ。
つーかマツダやスバルと同程度の規模でやっていけるなら、そのほうがいい。
昔のように個性的なクルマ作りをして欲しい。
台数争いに血眼になって、つまんねぇ車を売るのはトヨタと日産でやってくれりゃいいんだ。

ある程度の数を売らないとメーカーとして単独では生き残れないらしいから無理かな?
どっかの傘下に入ってしまったら、それはホンダじゃ無くなってしまうし。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 10:35:38 ID:evMmz++G0
>台数争いに血眼になって、つまんねぇ車を売るのは
ホンダの場合フィットや、ミニバンなどつまらないけど
数は売ってナンボのラインアップだして現状を保ててる
またヲタ好みの車だしても碌なことにはならんね
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 11:01:49 ID:zRvsPqZD0
>>131
シビックというとハッチバックのイメージがあるけど、
先代もセダンの方が売れてたからね。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 11:04:00 ID:vdTdrt420
>>139
>数は売ってナンボのラインアップだして現状を保ててる
だからそれをやめてくれと言ってるのが通じないのか?
(止められないのは承知の上で)

それともうひとつ重大な勘違いをしてるね。
必ずしも、個性的なクルマ=ヲタ好みの車ではないよ。

日産の個性的なクルマ=ヲタタ好みの車は当てはまるかも知れないけどね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 11:13:06 ID:fUFKgy5u0
10月不調でゴーンさんの怒り爆発が怖いから11月は
超値引きが期待できますか?できるなら買い替え候補車にします。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 11:15:22 ID:evMmz++G0
お前の望む
>ホンダは3〜4位でいいよ
>昔のように個性的なクルマ作りをして欲しい
現状のやりかただから3〜4位を保ててる
お前の望むやり方じゃ下の希望を満たせるが上は危うくなる
お前の言う理想論をやったも「二兎を追うもの一兎をも得ず」になるのがオチ
>それともうひとつ重大な勘違いをしてるね。
>必ずしも、個性的なクルマ=ヲタ好みの車ではないよ。
今更ホンダにンなモン望むのは車ヲタくらいなもんだろ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 11:18:25 ID:evMmz++G0
×やったも
○やっても

>ンなモン
「ホンダらしい」個性的な車
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 11:27:21 ID:vdTdrt420
>>143
>お前の言う理想論をやったも「二兎を追うもの一兎をも得ず」になるのがオチ

>>141のかっこ内も読めないようだから何を言っても無駄だろうけど、
クルマに限らず、個性的なもの,独創的なものに惹かれる人はヲタじゃなくても結構いるんだよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 11:31:04 ID:evMmz++G0
いうだけなら誰でもできる、現実から目そむけるのも自由
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 11:32:28 ID:3E/E8H/k0
ごちゃごちゃ五月蝿い此処の住人
車は何乗ってるの?
やっぱり軽の中古車か
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 11:33:28 ID:evMmz++G0
できもしないことを望んでもむなしいだけ
ホンダはヲタの夢をかなえるドラえもん企業じゃなく営利企業
望む声があっても冷徹に判断し、捨てるもんは捨てる
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 11:39:45 ID:3E/E8H/k0
ちなみにオイラは
11年前の日産パルサー
5年落ちを親戚から20マンで買った
来年は就職してOTTI買って
新車ランキングに貢献したい
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 11:46:46 ID:evMmz++G0
他の此処の住人の方々、迷惑をかけた。申し訳ない。消えます
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 17:12:41 ID:PSUq2/TB0
シビック(笑)
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 18:10:10 ID:nrpMd+270
トヨタの新型コンパクトカー「ラクティス」は好調な滑り出し

10月3日に発売したトヨタの新型コンパクトカー「ラクティス」が好調な滑り出しを見せそうな雲行きになっている。
月販目標を7000台に設定したのに対して1ヵ月後は2万台を突破する勢いとなっている。当面半年間程度は月販1万台突破が可能な状況にある。
前身モデルのファンカーゴも発売当初は1万台を超える推移を見せていた。ラクティスは同様のスタートダッシュとなっている。
登録車の車名別ベスト10の上位浮上は確実でピーク時ではトップを奪還する可能性も十分ありそうだ。値引きは車両本体から3万円のワンプライスと引き締めている。
ttp://www.auto-g.jp/news/200511/04/topics04/index.html

>10月3日に発売したトヨタの新型コンパクトカー「ラクティス」が好調な滑り出しを見せそうな雲行きになっている。

好調な時に「雲行き」なんて普通使わんよな
他社視点か?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 18:13:29 ID:2gNtt9uq0
はてさて何が喰われたのやら
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 18:31:02 ID:31glUBoc0
>>136
ホンダの社長が日本では70万台程度と言っているからそれはない。
この数字だとスズキの中期目標より低い。
年間100万台が目標の日産には届かない。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 19:16:53 ID:UVf3qzUw0
>>149
ティーダくらい買えよ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 20:00:39 ID:B8qCNNQ60
>>153
10月のホンダの好調さからいってフィットは影響ないだろうな。
反面、日産が大失速だったからノートとティーダがごっそり持ってかれて
あとは自社のシエンタあたりを食ったんじゃないか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 20:29:27 ID:t4CO0E2F0
152
>>好調な滑り出しを見せそうな雲行きになっている。

記者なのに日本語変でない?

否定なら「怪しい雲行き」肯定なら「様相を呈している」とかが普通やん
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 21:07:46 ID:2ejH4fDj0
遠藤さんだから、あまり突っ込まんでくれ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 21:22:52 ID:fYjg8B2z0
>>157
>記者なのに日本語変でない?

言っていることは正しい。でも今時の記者が正しい日本語を書くと
思っているのは間違っている。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 21:28:48 ID:0JVU21QR0
>>148
今のホンダは捨ててる所が多そうだけどな。
本当に上の命令かねぇ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 21:42:04 ID:tIXItL3o0
日産大丈夫か
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 21:44:20 ID:0JVU21QR0
たった1ヶ月の減少で・・・呆れるな。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:16:58 ID:tIXItL3o0
いや、一ヶ月で終わるのかなってさ
改革の反動だとしたら
なにを呆れてんの?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:44:20 ID:Z5Zp6SY00
日産期待の新車はあのウヰングロードだからなあ・・・
販売店のCA諸兄はご愁傷様です。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:07:54 ID:2XMr/OSa0
ウイングロード、普通に売れそうな気がするけどなあ。
厨房デザインだけど。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:11:27 ID:Z5Zp6SY00
そうか?
アレを売るのは針の穴にボッキしたチンポを通すようなもんだ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:11:39 ID:y7TbW59O0
ウイングロードは今のほうがカッコいいと思う
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:12:38 ID:pPcQlgcb0
ウィングロード待ってて凹んだ人はエアウェイブに流れるのかフィールダーに流れるのか。 
それともステーションワゴンをあきらめるのか。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:19:40 ID:EU4rdurk0
>>168
カルディナがあるじゃないかw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:25:02 ID:fVl5UGWr0
シルフィもいざ販売店に並べると、「フーガスピリット」みたいな
雰囲気になって哀愁が漂ってしまうと思う。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:30:00 ID:3xFrlqUu0
デザインでこけて売れなかった車種ってある?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:30:34 ID:Z5Zp6SY00
日産はイチローの頃に戻りつつあるね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:59:26 ID:2XMr/OSa0
>>171
ルネッサ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:12:04 ID:jYEsocdO0
>>171
モビリオ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:16:10 ID:RiWtaFQ60
また販売店から「売れる車を作ってくれ」と言われる日産に戻るわけですね。
日産の迷走はどこまで進むのやら。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:22:51 ID:FlvsxXHp0
トヨタとホンダがくっつけば最強
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:33:09 ID:yLocShSM0
>>171
一番最近だとマイナーチェンジしたストリーム
178171:2005/11/05(土) 00:59:34 ID:/OStfGhf0
やっぱあるんだ、デザインで失敗した車。
個人的には、もうよっぽどヒドイデザインじゃない限り、時間が経てばユーザーの方が
自然に受け入れるようになると思ってたんだけど。見慣れる前に、売れなくて廃盤になっちゃうか。

そう、ストリームのフロント、
今度のシルフィ、ウイングロードもストリームに似てる感じがする。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 01:49:12 ID:jDn4R0Da0
ストリームはMC後の方が好きだな。
前期はなんか可愛い系?ワゴンRと同じにおいがする。
金があるなら後期に乗り替えたい。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 02:10:09 ID:4BjQjrjG0
世の中にはイチガイセンスの人も稀にいる。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 02:10:39 ID:4BjQjrjG0
キチガイだったよ orz
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 02:51:45 ID:ZAb+GT9D0
ま、凡人には分かるまいて。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 06:47:26 ID:lKti9c+Y0
結婚2年目で俺の両親と同居してるんですが
妻が俺の親父と肉体関係を結んでいました。
親父はすでに定年退職でずっと家にいます。
母も基本的に家にいるんですが近所の友人とちょくちょく出かけたりします
妻は専業主婦です
体調が悪く午前中で仕事を切り上げて、午後は休みをもらって家に帰ったら
ベッドに妻と親父が裸で一緒に抱き合っていました
正直何がなんだかわからず放心状態でした。
もうどうしていいか分かりません
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 07:08:56 ID:LQUokWHA0
>>173
いやあれはデザインはそれなりだが、中身がとんでもなくダメだった。

>>174
モビリオは良くできているのでもうちょっと一般受けするスタイルならヒットしただろうな。
特にスパイク。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 07:13:05 ID:LwPlwEYM0
日産ってすごいやばい状況なのに、ゴーン祭りに隠れて
世間的に誰も厳しく追及しないね
こんどのブルーバードも相当やばいだろ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 07:37:24 ID:mPAP+Cdc0
売れてないプレマシーと思ってたけどプレマシーが堅調でマツダの業績回復とか、
200万前後だと月2000台も売れればメーカーとしては成功なんですか?

ま、そうでなかったらヨタ以外のメーカーはつぶれてるか・・・

187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 08:52:07 ID:FL93hhXr0
>>185
ヤバいのはむしろホンダだろう。
国内販売は低迷したままだし、頼みの綱の北米では利益ガタ落ち。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 09:05:33 ID:Qtl4DzqY0
マツダの軽が売れてる理由
・ほとんどが人気車ワゴンRのマツダ版、AZワゴン。
・付き合いや仕事の関係で買うヤシがいる
・値段で決めた
・なんとなく決めた

日産の軽が売れてる理由
・宣伝をきちんとしてる
・デザインがややソフト
・付き合い(過去の売上げも多いから付き合いがある)
 や仕事の関係で買うヤシがいる
・なんとなく決めた

ダイハツの普通車が売れてる理由
・ほとんどがブーン。
 発売当初は宣伝もしてた
・パッソと同じならどっちでもいいやという考え
   ↓
  値段
  付き合い
  仕事
  なんとなく
 
  

やや重なってる部分もありますが。
189232:2005/11/05(土) 09:07:29 ID:glPbPWwD0
>>186
マツダは販売店が少ない割には台数出てるんじゃないかな?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 10:04:09 ID:HrPKv3a+0
>>188

マツダの軽が売れてる理由
>・付き合いや仕事の関係で買うヤシがいる

うちの場合はまさにその通り。親戚がマツダのディーラをやっているのでどうしてもお付き合いで
買わなくてはいけない。わたしはマツダの普通車で欲しいのは無いのでトヨタの車。
嫁には無理やりキャロルを買わせている。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 11:58:40 ID:z2JjbyUN0
>>187
10月の国内販売は日産に勝ち、全体的に前年比が減ってるのにホンダだけが大幅に伸び
車名別ではステップとフィットでワンツーフィニッシュ。10月はホンダの一人勝ち状態。
国内ではそんな販売状況のホンダのどこがヤバイのでしょうか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 12:06:23 ID:HLUGj9gH0
> 車名別ではステップとフィットでワンツーフィニッシュ。

脳内?マジネタ?
ま、どちらにしても1ヶ月くらいで浮かれてるようじゃぁね
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 12:08:29 ID:yUaBMsoc0
ここで日産の今月の不振は目標達成の反動だって意見があるけど
よくわからん。
先月までなんか無理してたってこと?値引きとか自社登録とか。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 12:19:37 ID:z2JjbyUN0
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 12:24:52 ID:0LlD4L4z0
>>193
今更そんな事わからないとか言うなよw
既出だぞ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 12:40:49 ID:OQkmxIV70
>>194
9月じゃねーか。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 12:49:44 ID:TJH6VwVE0
1月だけの増減で好不調の判断するのもねえ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 13:28:16 ID:qHwLB0NE0
>>191
お前・・・
日産のたった1ヶ月の減少と、今年、1年間のほとんどを減少し続けたホンダどっちがやばいか分からないか?
ttp://www.jada.or.jp/contents/data/brand/gaikyo/200510.php
の本年累計見てみろよ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:06:13 ID:qmszz0sy0
日産って何かこう・・先がない感じがするんだよね。
どの車も息が短く売れるの最初だけだしどの車もブランドが定着できない。
車通じゃなくても知ってるような車名が日産には少ないのだ!
最近ではホンダ車の方が息が長く安定して売れる車多い。
ホンダはブランドを作るのが日産よりうまく車名も定着させているものが多い。
来年は累計でホンダが勝ちそう。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:27:12 ID:dd3xqIZn0
国内では
アコード
シビック
CRV
四角い大きい奴
等が成功してるね
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:39:17 ID:qHwLB0NE0
>>199
>最近ではホンダ車の方が息が長く安定して売れる車多い。

具体的に何よ?w
フィットとか言うなよw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:44:19 ID:yUaBMsoc0
問題は、今回の日産の落ち具合が、「たまたま」か、「反動」かって
ことだと思うな。
前者なら問題なし、後者なら、それがいつまで続くのか・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:45:58 ID:ZrkVn1OH0
2005年9月(乗用車)
順位 車名 メーカー 台数
1 フィット ホンダ 12,793
2 ステップワゴン ホンダ 11,814
3 ヴィッツ トヨタ 11,439
4 セレナ 日産 10,524
5 ノート 日産 9,733
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:50:37 ID:d3uObYHp0
か、カローラは!?
とうとう落ちたか
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:54:27 ID:CmMCxUS10
>>203
9月って・・・・。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:54:38 ID:HLUGj9gH0
カローラはフィールダーなんかを分けた数字のやつだよ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:55:59 ID:qHwLB0NE0
乗  用  車    本年累計
ホンダ         395,302 (98.1)
日産          671,947 (107.0)
トヨタ          1,449,196 (98.4)

これでトヨタ、ホンダの2強とかって上のほうで言ってる奴がいるけど、笑っちゃうな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 15:02:31 ID:ZrkVn1OH0
>>206
いちいちうっせーな、アホ。

それで判断するか、てめーでぐぐれ、アホ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 15:03:16 ID:ZrkVn1OH0
192 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2005/11/05(土) 12:06:23 ID:HLUGj9gH0
> 車名別ではステップとフィットでワンツーフィニッシュ。

脳内?マジネタ?
ま、どちらにしても1ヶ月くらいで浮かれてるようじゃぁね




プ

バカ丸出し。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 15:05:40 ID:9hv9G1C90
>>203

アレ 炸裂
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 15:12:52 ID:Sric1gtN0
ステップとフィットでワンツーフィニッシュはあっても
セレナとノートでワンツーフィニッシュは絶対ないな。
日産ってなんか1、2とれる車種あったか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 15:19:01 ID:HLUGj9gH0
>>207
トヨタ、日産の2強っていうのも妄想丸出しだな。完全に1強他弱。


>> ID:ZrkVn1OH0
相手する気もないしすっこんでてね、アフォ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 15:19:49 ID:qHwLB0NE0
>>210
アレで思い出したが、ホンダは海を渡った向こうでもインセンティブを上げて車を売ってるみたいね。
そりゃ、台数出るわ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 15:22:45 ID:yUaBMsoc0
結局ホンダ叩きになるんだなぁ。
それぞれトピックスは別スレ立てたほうがいいかも。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 15:39:25 ID:hWO17qxf0
中間連結決算
      売上高     最終利益
トヨタ   99531(10.3)   5705(▲2.3)
ホンダ   46022(10.5)   2443(1.2)
日 産   44909(12.1)   2307(▲3.4)
マツダ   13519(2.4)   310(66.0)
(前年同期比増減率)
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 15:52:12 ID:zGlbZYeC0
>>203
この統計厳密に分けていると言ってるけど、ノアボクは同じ車じゃないの?
いい加減な分類だね、実際ノアボクがトップじゃん
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 16:02:35 ID:C6WrVvq+0
名前が違う
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 16:13:15 ID:qHwLB0NE0
>>215
ttp://profile.yahoo.co.jp/
あと嘘はかかないようにな。日産の連結間違ってるよ。
ttp://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2005/_STORY/051028-01-j.html
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 16:52:56 ID:hWO17qxf0
>>218
嘘ではなく切捨てるのが普通。そうしないと数字を積上げられない。
日産が四捨五入して44910億と発表していることに驚いた。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 17:15:11 ID:3PsFO/du0
>>214
いや、ホンダに責任はない。
はしゃぎすぎのンダヲタがキモイだけw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 17:41:08 ID:SQFAexh80
最近やたらとこの手のコピぺを見かけるんで
ザッと拾ってみたらこんなに・・・・
毎日同じ奴がコピペしてるみたいなんだけど
アンチ日産スレはもちろんのこと
ホンダに都合の悪いネタ系のスレで日産叩きを繰り返してる
これってやっぱりンダヲタのしわざってこと??

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130394888/88
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1129504785/127
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130372966/290
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1122342031/496
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1120036800/382
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1129094308/600
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1125368999/175
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1129127015/185
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 17:44:47 ID:SQFAexh80
>>221に追加
なかにはヨタヲタになすりつけるようなレスもあるけど
どこのヲタであれ私怨でここまでやれるってのは
すごいよな((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
しかし、まあなんでホンダ関係のスレばかりで
日産叩きをやるんだろうねぇ???

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121161624/428
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1129278046/272
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1123507794/464
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1125111313/513
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1120320766/275
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1123030328/247
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130054922/82
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127721154/183

223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 17:53:04 ID:Y0I1/seM0
専用スレまで立てちゃったようですw
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1131118174/
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 18:21:20 ID:478Qjwue0
見たけどこりゃひでーなと思う。
まあでも興味ある人はこれでもみてねってことでいいんじゃね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797498323/qid=1131147286/sr=1-1/ref=sr_1_8_1/250-9135514-4457066

それとセットのサンヲタのコピペが要約するとウザイから語るなってのもひどい。
しかも被害者のためとか言ってやがる。
>>他にももっと社会に訴える方法はあるだろう
じゃあ藻前が訴えろって思うね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 18:35:44 ID:GVDDHLWW0
クアトロ革命によって原始的パートタイム4WDからフルタイム4WDの時代へ
・センターデフ式⇒アウディクアトロAWD革命
・電子制御前後トルク配分⇒ポルシェ959初
・ビスカスカップリング初登場オンディマンドセンタービスカス⇒VWゴルフシンクロ初
・ビスカス付センターデフ+リアビスカスLSD⇒BMW325ix市販車初
まだ当時日本車は原始的パートタイム式しかなく、80年代初頭日本人のドイツ車コンプレックスを決定的なものに。
日本車どうしのどんぐりの背くらべは醜いな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 18:47:23 ID:HZCqsB5f0
ドイツ人の方ですか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 18:59:32 ID:GVDDHLWW0
>226 遂に国産地獄から脱してドイツ車オーナーになれるかも、の状態。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 19:04:51 ID:UCseElrY0
よくわかんないけどドイツ車ってみんな乗ってるけど日本の気候にあってるの? 
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 19:32:24 ID:GVDDHLWW0
乗ってみないとわからないけど、一段高い気分になれるような気がする>>225の理由。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 19:36:01 ID:lZru1uf50
>>226
アウディクワトロなんて何十年前も前に出た技術を、
今更偉そうに語ってる阿呆がドイツに住んでるわけ無いでしょ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 19:41:27 ID:E1KiF/Ii0
>>224
>>>他にももっと社会に訴える方法はあるだろう
>じゃあ藻前が訴えろって思うね。

それは筋ちがいw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 20:07:11 ID:vcKo57eT0
>>224
サンヲタのコピペも繰り返しになるとウザイですけど
内容はけっして「ウザイから語るな」って言ってるんじゃないでしょ。
あげられているスレを少し遡って流れを見ていくと
事件についてのコピペをしている人が、けっして真剣に事件のことを
思ってコピペしてるんじゃないことは簡単に読み取れますしね。

むしろサンヲタのコピペのほうが内容的には正論だと思います。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 20:08:48 ID:TLTBgnU80
>>220
同意w
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 20:20:11 ID:PWNADz7n0
>>201
フィットはもちろん、オデッセイ、ステップワゴンは完全に地位が確立してるだろ。
今、一般の人がコンパクトクラスの車で話題にする時は
「ヴィッツとかフィットくらいの車」というように言う。
ここではマーチ、キューブはたまに出てくるがノートではない。
ミニバンの事を指す時は「オデッセイ、エスティマ、ウィッシュ」
または「ステップワゴンとかノア」が出てくるのが一般的。
間違ってもセレナとかラフェスタとかプレサージュではない。
日産はもはやそのクラスの代名詞的な代表的な車種がないんだよ。
またそういう車を作れないし、日本人に浸透するような車名を付けるネーミングセンスすらない。
今、一般人がそのクラスの車種名を代名詞的に使って話題にする場合のほどんどがトヨタ車とホンダ車なのだ。
昔は「カローラ・サニー」「マークU・ローレル」と言った感じでトヨタ・日産だったが。
時代は変わってるんだろうな。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 20:24:29 ID:UCseElrY0
大衆車といえば   カローラ、サニー、シビック  これが  カローラ、フィットになった気がする。
クラスは違うけど。      
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 20:25:10 ID:FMh8USC00
ホンダ車はセールスポイントも車名のネーミングも明快かつ簡単で消費者にわかりやすい。
最近の日産車はセールスポイントがピンとこないしネーミングも難解で覚えにくく言いにくい。
そういう差って影響あると思う
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 20:32:13 ID:UCseElrY0
でもティーダなんかもまだ新しいからね。 これから定着すればそれでいいんじゃない?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 20:35:26 ID:5xlQnmIK0
>>237
まだ新しいのにさっそくもう落ちてるんだけどwノートも
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 20:49:05 ID:spOBe4RU0
最近の日産車はデザインは個性的であるけれどハード面でもソフト面でも目を引く新しさとかがない。
消費者にメリットがわかりやすいセールスポイントがないのだ。
ホンダの低床パッケージングやセンタータンクレイアウト、エンジン性能による燃費の向上などは
消費者にメリットがわかりやすいだろう。
しかし近年の日産車にはそういうものがないのだ。それが痛いところだろう。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 20:52:22 ID:tbbFQRhs0
>>239
まあ同意だけど、ホンダはあのエクステリアデザインがねえ・・・・
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 20:56:44 ID:TgHTuPRS0
>>236>>239
いやそれは、ここへ書き込んでるような人達の感覚であり
そのうえ個人的な主観が多分に反映されていると思う。
平均的な一般消費者の感覚ではないと思う。

242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 21:03:51 ID:nuPfTrJR0
>>234
もしそうだと仮定した場合、トヨタはともかく
「クラスの代名詞的な代表的な車種」を保有し
「日本人に浸透するような車名を付けるネーミングセンス」をもつ
ホンダが、そういうものをもたない日産と“どっこいどっこい”なのは
逆にヤバくないか?

むしろここで日産をド〜ンとつきはなしてトヨタとともにビッグ2になることが
できないホンダに先行きの危うさを感じるんだが・・・・
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 21:23:14 ID:BlmgWH+O0
>>240
最近の日産の方がエクステリアやばくないか?
まあ好みは人それぞれだし、個性的なのを作ろうとしてるのは
良いと思うけど。
ティーダはエクステリア変えたほうが売れると思うんだが。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 21:28:34 ID:FKZbd6Ms0
ホンダはよくここまで登ってきたと思うよ。
40歳代の人ならよく理解できてると思うけど、80年代のホンダ車って
ダサイ車の代名詞みたいなもんだったよね。
DOHCのトヨタ、ターボの日産、三菱にはランサーターボ、マツダはRX−7
いすずでさえジェミニZZなんて熱い車をもっていた。
もちろんそういう車だけが良い車ってことじゃないが、とにかくあの時代の
ホンダ車はダサかった・・・・・
シティーターボなんてのは今でいうアキバ系ヲタ御用達だったし
CR−Xだって使いまわしのSOHCエンジンに変なチェックのシート・・・・
プレリュードだってまだ1.8Lの時代で、他メーカーの同クラスの車とくらべたら
スペック的にもスタイル的にもトホホ・・・・だったですよね。
まあホンダの最高級クラスが「アコード」だった時代の話ですけどね。

あのころを知っている者からすると、ほんの20年あまりで、よくここまで
きたもんだと思いますよ、ホンダは。

やっぱりF1なんかと連動したイメージ戦略がうまかったんですかね。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 21:31:19 ID:ACv3gZSz0
>>243
ホンダのデザインは“チバラギ”なんだよな。
だからこそ根強いファンがいるんだろうけど。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 21:36:44 ID:nwgCtDAF0
>>235
>これが  カローラ、フィットになった気がする

だからこそフィットのFMCには慎重になってるんだろうね。
カローラみたいに「名前だけ」で売れる領域にはまだ達してはいないと思うから。
「ロゴ」の悲劇は繰り返したくないだろうし・・・・
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 21:38:30 ID:TPAUPEov0
>>244
その頃の車で、ギャランVR4が欲しかったな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 21:41:06 ID:UCseElrY0
>>246
トヨタはトヨタでカローラには時間かけて慎重にやってるって誰かが言ってた。 誰だか忘れたけどw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 21:51:37 ID:TPAUPEov0
でもホンダ車で売上が大きいのは
USアコード゙(インスパイヤ)とシビックなんだけどね
利益の8割以上を北米で稼ぐこれらがこけたらホンダは倒産
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 21:57:53 ID:FL93hhXr0
>>246
名前だけで売れるなんて妄想してる時点で駄目だろ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:07:27 ID:yUaBMsoc0
カローラという名前にはそれくらいのブランドがあるってことだろ。
バカだなぁ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:50:56 ID:cZgRs1diO
トルク127.5kgm、1000馬力の車を1億ちょっとで発売、ブガッティ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131190936/
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:59:38 ID:BvvaMcq6O
庄内7084シルバーMPV。
渋滞してんのに煽られて超キモかった。
運転してるヒョロイ男もキモイし、助手席の女も頭悪そうだし、マジ次見つけたらぬっころすよ。
254 ◆SXeNuG3CZA :2005/11/05(土) 23:08:40 ID:1j+RMSSP0
#ノマネコdaD
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 23:23:09 ID:GVDDHLWW0
>>224 あの頃のホンダ車はいまとちがってスタイルが抜群で
プレリュードとかCRXも女子大生に人気だったはずだが・・あんた元ヤンキー?。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 23:24:14 ID:GVDDHLWW0
>255 >>224×⇒>>244
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:25:48 ID:FBy86DRR0
おいおい、もう6日だぜ!
車種別ランキング楽しみにしてる輩結構いると思うんだが
まだかいな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:37:33 ID:hRRyJVLd0
>>255
プレリュードは人気あったね。
家の車がプレリュードだったよ。懐かしいな。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 08:14:34 ID:q7RuYsBF0
>>85
2005年10月  普通   軽   合計
ダイハツ   780   48,768   49,548
ホンダ   35,478   18,319   53,797
レクサス   2,985         2,985
マツダ   16,764   4,282   21,046
三 菱   5,880   8,974   14,854
日 産   42,986   8,016   51,002
スバル   5,524   8,740   14,264
スズキ   5,573   48,927   54,500
トヨタ   135,086      135,086
>>215
中間連結決算
      売上高     最終利益
トヨタ   99531(10.3)   5705(▲2.3)
ホンダ   46022(10.5)   2443(1.2)
日 産   44909(12.1)   2307(▲3.4)
マツダ   13519(2.4)   310(66.0)
(前年同期比増減率)

このスレで出てきたデーター。後は全部憶測。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 08:52:40 ID:XZkKNN4yO
>>244
同意
「よく、ホンダの車なんか乗るな」とか言われた時代
街の自動車屋さんも「ホンダだけは、ゴメン特殊な工具いる場合あるし」で嫌われてた
もしミニバンがなかったら、ここまでならなかったかも
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 09:13:25 ID:S2BBkggs0
おいおい、日産は酷いことになってるじゃないか!
来月も駄目だったら今後一年間は浮上の見込みは無いな。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 09:32:15 ID:awhqy9Zm0
ニッサン好調が今年この時期までというのは車業界に少しでも詳しい人間なら一人残らず判っていた訳だが
2005年11月と2006年1月〜6月は前年比大幅減が確定、2005年12月は微妙。
これは誰でも判っていたこと。

しかし予想外の10月で既に前年比80%という驚愕の結果を見ると
2005年11月〜2006年9月までは前年比割れが確定ですな。
ニッサンファンは一年後までこのスレを覗かないようにした方が良い。
ミジメな気持ちになります。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 09:32:55 ID:uPXyia570
ンダヲタって累計が読めないんだろうか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 10:00:46 ID:K8cjlN2y0
自分達に都合の悪いものは見て見ぬふり。

これホンダ党では常識ですが?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 10:11:29 ID:HvB3NKp/0
日産は前年度比80.9%か。
ここまで惨敗だと最低でも来年の10月には今年の10月を上回るから良かったのでは?
普通に考えるとティーダ・ノート・セレナの売れ筋が徐々に数字を落として
次期マーチ登場まで何十ヶ月も販売が低迷する予定だったし。
不名誉な記録も来年10月で一回ストップできるから良かったということで。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 10:18:25 ID:Od6SKtJh0
どっちもどっちだろw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 10:54:42 ID:oa8IkZRb0
>>260 その時代からアメリカで絶賛されていた日本車がホンダ車だったし
ワンダーシビックやCRXは欧州でも人気があって英仏でもよく見かけたよ。
いかにも日本市場の閉鎖性や日本人のオクレ部分を示したエピソードだね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 11:00:38 ID:XHFBqE5S0
単に安くて燃費よくて壊れない、今の某国車的立場だから流行っただけ
日本人にとってはデフォの品質が米人にとっては脅威だっただけ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 11:13:31 ID:XHFBqE5S0
今も昔も日本人(市場)は品質がよくて当たり前
(ベンツなどの成功は欧州車信仰もさることながら国産と比較しても
「過剰品質」ともいえたのも成功の鍵)
閉鎖性じゃなくて単に最低限のもん満たしてなかったから見向きされなかっただけ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 11:20:47 ID:50nIbCCb0
>>268
その論理はおかしくない?
それなら、なぜ他の日本車も絶賛されなかったのか。
ホンダが海外販売に賭ける気合いが他のメーカーと違った、という事情はあったように思うけど。
ワンダーシビックは、確かに欧米でもある種尊敬の眼差しで見られてたよ。

こういう↓言い方は大嫌いだし、間違ってると思うけどね。
>いかにも日本市場の閉鎖性や日本人のオクレ部分を示したエピソードだね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 11:40:16 ID:XHFBqE5S0
>日本車も絶賛されなかったのか
先行投資ってやつだな。
Ex:ハイブリッドカー
同じような品質でだしても(インサイト、シビハイ)一番イメージが強い(プリウス)
、(もしくは先駆者)メーカーが賞賛の的になる。当然販売台数にも如実に(ry

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 11:53:55 ID:yPBOPcOp0
>>270
すでに貿易摩擦問題になるほど日本車は売れていた。
アメリカに工場を早くから作ったホンダはその問題をすりぬけた。
トヨタや日産ほど脅威と見られてなかったことも要因。

そもそも、外国に工場を作るということは日本国内の経済という視点から言えばマイナス。
価格競争力とのバランスを取りつつ、国内生産にこだわってくれるほうがいい会社だと思う。
ホンダファンはそこのところが理解できてない。

最近はどの会社も外国に工場を置くのがあたりまえになってしまったけどね。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 12:17:49 ID:Od6SKtJh0
海外工場生産で稼いだ金を開発費に使える方が
海外メーカーに上納金納めるよりよほどいいかと思います。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 12:56:22 ID:nzUi+j6Q0
ホンダにしろ、トヨタにしろ日産にしろ、いまさらそんな狭い視野(日本国内の経
済云々)で経営してないよ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 13:21:44 ID:6YFEEDQB0
ミノルタやブリヂストンみたいなアメリカの罠にかからければいいね、トヨタさん
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 13:26:17 ID:0J6Uf3wR0
>ワンダーシビックやCRーXは欧州でも人気があって英仏でもよく見かけたよ。

あんなヘナヘナなシャーシで走る棺おけのような車が絶賛されてたのか?

欧州の車ってみんな剛性が高い車ばかりだったたから新鮮だったのかな?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 13:26:39 ID:VDgNyRdV0
>>255>>258
残念だが、あんたら少し時代を勘違いしている。
>>244が言ってるのは、あんたらが考えてるよりは
もう少し前の時代、まだドアミラーが認可されてなくて
フェンダーミラーだった頃のことだ。

プレリュードとか日産のシルビアS13が“デートカー”として
女子大生あたりに人気がでてくるのは、もう少し後の時代。

278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 13:34:04 ID:OPOVPWu40
>>277
「所詮バイク屋が作る車」と言われてた時代の事ですよね。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 13:42:57 ID:U0ReKUh/0
当時人気のあったホンダ車は
中古のN360とかライフ・ステップバンくらいだったな・・・
ヒットしたシビックも二代目にモデルチェンジして失速してたし
いわゆる「車好き」でホンダ車を選ぶ人はいなかった時代。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 13:54:14 ID:mQ7NW9490
(´-`).。oO(それはむしろ70年代と言わないか?)
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 13:57:19 ID:Od6SKtJh0
>>278
そんな頃から考えると今のホンダは立派になったものだけどねぇ。
車なんかトヨタと日産しか駄目、妥協して三菱までって感じだったしなぁ、ウチの親も。
オデッセイ・ステップワゴンのヒットの効果は凄いものだね。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 14:24:39 ID:xQ9fGEZN0
>>281
まあ>>277で書かれてるみたいにプレリュードが“デートカー”として
認知されてきたころからだな、ホンダ車が当時の「若者」に支持されだしたのは。

その世代が今、おっさんになってオデッセイとかステップワゴンを買ってるんだろうな。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 15:09:05 ID:Od6SKtJh0
俺が初めて買った新車が2代目アコードワゴンだったんだが
親父には「ホンダなんて、何考えてるんだ」みたいなこと言われたよ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 15:18:03 ID:xQ9fGEZN0
昔はまだディーラーもきちんとしたものができていなくて
“近所のモータース”で買う車だったからなぁ・・ホンダ車って・・
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 16:13:14 ID:Ng2IVI470
普通に今でもホンダなんてって馬鹿にする人結構いるね。
イメージって変えるの難しい。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 16:23:18 ID:qKVHpa4x0
たとえば同じ20年前でも、20代の人にとっては
自分が生まれるか生まれないかっていうくらいの「昔」なんだが
50代とかの人だと、ほんの少し前「ついこのあいだ」的な感覚なんだな。

同じ年月でも年齢によって感じ方が違う。
ある一定の年齢以上の人にとってホンダってのは、まだまだ自動車メーカーとしては
新興メーカー的な感覚があるんだよ。

だから「まだまだ老舗メーカーに比べたら劣る」ってイメージなんだろうな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 16:25:47 ID:nJCFn4Z/0
2005年10月  前年同月比  普通   軽    合計
トヨタ      93.9%   135,086        135,086
日 産      80.9%   42,986   8,016   51,002
ホンダ     105.1%   35,478   18,319   53,797
マツダ     100.6%   16,764   4,282   21,046
三 菱     141.1%   5,880   8,974   14,854
スバル      98.2%   5,524   8,740   14,264
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 16:34:16 ID:0lte980h0
劣るとかと違うし大学の頃だから前のことだけど今の20代の人でもホンダはDQNっぽいから っていう人はいた。
もちろんDQNって言葉は使ってないけど。  
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 16:34:55 ID:3LaKNw0O0
>>287
トヨタは今月からレクサスと分割されたからシェア減少は仕方ないとして
ニッサンは遂に御臨終ですね。
ゴーンもニッサン終了と予測して責任転嫁の為に社長を交代したのかな?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 17:42:07 ID:x4bgLszk0
俺の50台のオヤジも未だにホンダだけは乗りたくないって言ってるしな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 18:02:37 ID:KcqBMFoj0
「ご臨終」とか「終わった」とか「未来がない」とか「酷いことになってる」とか
「先がない感じがする」とか「やばい状況」とかさんざん言われながら
相変わらずちゃっかり存在しているメーカー

それが日産
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 18:37:03 ID:50nIbCCb0
>>291
当たり前じゃないかなぁ
2ちゃんねらーの発言を判断基準に置いたり真に受ける方がどうかしてる。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 18:44:11 ID:PFSRykKS0
世の中には2chしか世間が存在しない人たちもいるんだ
50万弱くらい
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 19:21:38 ID:0lte980h0
2ちゃんは偏った考えの人が多いからな。 基準にはあまりならないね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 19:24:10 ID:0lte980h0
ん 日本語間違えたな。 偏った考えの人ではないか。 なんだろ               わかんないからいいや
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:15:08 ID:Kx7xKpCa0
このスレじゃトヨタやホンダの売り上げがどうだのやたら叩かれるけど
世間ではそんな話題ほぼ皆無でしょ。
それが現実。

2chはほとんど騒ぎたいだけの連中ばかりなんだから
真に受けないでむしろそこらへんを楽しまなきゃ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:15:03 ID:Wg6p93MO0
つーかひと月減少しただけでご臨終とかめちゃくちゃ叩く理由が分からん
今までなかなか叩けなかったのが、やっとネタができて鬼の首を取ったかの
ように騒いでる ってところか。
298 :2005/11/06(日) 21:52:37 ID:A1qtV3usO
>>292
もし2ちゃんねらの言葉が本当になるならSONYやNTTは何回倒産してるんだかw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:23:07 ID:wPIL3snJ0
叩くとかじゃなくて、ランキングスレの話題としてレスすると、
日産が今後一年間は前年割れすることは目に見えてるよね。
先月大幅なマイナスになってるのを見て、それに気付いたから
ちょっとうれしくなったんじゃないの?

「急に終わったわけじゃなくてこうなることはもう予想できたことだ」って
指摘するならわかるけど、「販売台数減少はたまたまなんだから今月からは
また回復する」なんて思ってるとしたらそっちの方が困った子だよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:30:05 ID:YC08W2Cn0
>日産が今後一年間は前年割れすることは目に見えてる

まず何故これが確定事項になるのか分からんのだが。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:42:54 ID:VYaAcs040
>>289
レクサスに分割されたのアリスト・アルテッツァ・ソアラしかないんですけど。

日産はウィングロード・シルフィの次の車は何でてくるの?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:06:08 ID:PIkc9Mc/0
>>301
車種的には3車種しかレクサスに移行していないが
400万円以上する車の購買層(ほぼトヨタの独壇場)が違う意識を持ったてのと
トヨタ自体の攻勢が控えめだった
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:16:06 ID:XHFBqE5S0
>>301
>日産はウィングロード・シルフィの次の車は何でてくるの?
AGNより(予定)
(05)12:青鳥→(06)1:T穴→2:模糊→5:X取れ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:27:53 ID:PIkc9Mc/0
日産180の立役者たる模糊なんだが

東モのアレは・・・ええのんか、ゲテモンはいらんで
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:34:36 ID:ARsBHK910
日本での売り上げなんてどこも3割くらいだから
少し落ちてきたからって北米で稼げば問題なし
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:36:31 ID:nzUi+j6Q0
そんなに多くない。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 03:29:34 ID:taJqT48f0
>>300
この先の一年間では
・世界市場でトヨタ・ホンダが過去最高を更新することは目に見えている
・日本市場で日産が登録車の販売台数を落とすことは目に見えている
・マツダが過去最高益を更新することは目に見えている
・日産が過去最高の開発投資を費やすことは目に見えている
この程度は基本中の基本だな。
それすら読めないような人はこの手のスレを見ても無意味。
早々に立ち去るがよかろう。

自分の車の仲良しスレにでも行って
「今日、ボクはマイカーでドライブして気持ち良かったです!」とか書き込んでいればいいよ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 07:38:49 ID:FClJpYCF0
スバルよ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 11:02:51 ID:dH9r8pKe0
6 ステップワゴン ホンダ 7,326 あらま・・・
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 11:08:29 ID:YGOvZBkT0
ラクティス2位ってか。さすがはトヨタ。
ティーダがエアウェイブとほとんど変わらんのはマズイだろ。。。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 11:12:39 ID:0DWifQhRO
ランキングまだ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 11:21:29 ID:VlTqVqld0
最近ティーダのCMがやけに多いと思っていたが
売れなくなったんだな
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:01:15 ID:YGOvZBkT0
>>311
1 カローラ トヨタ 11,343
2 ラクティス 〃 9,861
3 ヴィッツ 〃 9,640
4 フィット ホンダ 9,052
5 ウィッシュ トヨタ 7,882
6 ステップワゴン ホンダ 7,326
7 クラウン トヨタ 7,132
8 セレナ 日産 6,991
9 アルファード トヨタ 6,694
10 ヴォクシー 〃 6,380
11 ノア 〃 6,329
12 パッソ 〃 5,758
13 ティーダ 日産 5,173
14 エアウェイブ ホンダ
15 デミオ マツダ 5,002
16 ノート 日産 4,351
17 オデッセイ ホンダ 4,030
18 アイシス トヨタ 3,779
19 シエンタ 〃 3,658
20 キューブ 日産 3,588
21 スイフト スズキ 3,565
22 マークX トヨタ 3,485
23 マーチ 日産 3,441
24 モビリオ ホンダ 3,168
25 プリウス トヨタ 3,051
26 bB 〃 2,967
27 ポルテ 〃 2,899
28 レガシィ 富士重工 2,773
29 イスト トヨタ 2,719
30 プレミオ 〃 2,424
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:03:15 ID:YGOvZBkT0
すまん、エアウェイブの台数消えてた

14 エアウェイブ ホンダ 5,055
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:05:41 ID:YGOvZBkT0
今月はトヨタ・ホンダが伸びたっていうより日産が勝手に落ちたって感じか
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:15:10 ID:Q/myorQ50
は? トヨタに偏見のない俺でもラクティスは売れないと思ってたのに。 
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:20:21 ID:ohlbQFtQ0
>>313
ラクティスは新車効果だね。
ところでマーク×の落ち込みがすごすぎだね。
最近必死に宣伝してるのは、そのせいか。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:21:50 ID:3Lbyby8J0
しかしトヨタは凄いな。1,2,3フィニッシュか。
ベストテンに7台。
ノア、ボクシーも凄いな。両方併せたらカローラ抜いてダントツの1位だね。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:23:37 ID:ohlbQFtQ0
>>318
実際にはカローラの一位はインチキだけどね。
異様に頑張ってるのはフィットだね。なんであんなに売れ続けるんだろうな。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:31:33 ID:gua5okh20
アレ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:32:09 ID:YGOvZBkT0
フィットは道具として使うには本当にいい車。
4人家族で使うのに必要十分、中も広いし。外観も万人受けだしね。

個人的にマークXはなんだかんだで1年間TOP30に残ったから
まぁ上等じゃないかと思う。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:37:45 ID:9PHVE1Sl0
>>302
そのトヨタの控えめな攻勢ってのがレクサスに力を入れるため
だと思うんだけど。
年明けから、エスティマ、RAV4、そしてカローラと恐ろしいことになる悪寒。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:39:06 ID:e6yoec8R0
>>319
>実際にはカローラの一位はインチキだけどね。

確かに何とも言えないが、毎回ながらノアボクも同じ考えで統一すれば
どちらにしろトヨタがダントツTOPだよね。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:46:54 ID:pm1NAu0d0
漏れにはセダン・フィールダー・ハッチバックは全部カローラに見えるんで気にならない
スパシオは明らかに別物だが、替わりにアレックスが抜けてる
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 13:13:05 ID:6BsBL2K90
>>317
シビックの新車効果はマダでつか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 13:21:40 ID:dH0oFHL00
>>325
もう陰りが見えてきました(笑)
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 13:22:19 ID:pm1NAu0d0
>325
5年ぐらい先
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 13:38:13 ID:akCq4BdbO
>>317
マークXはちょい前からこんなもんじゃない?
日産車、軒並み大失速状態だな。
ノートの失速が痛いな。頼みはセレナだけか。
ウイング凹じゃなぁ…
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 13:40:53 ID:ueJCctYU0
シビックが


新車効果で


2000台(笑)
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 13:45:30 ID:YGOvZBkT0
正直シビック叩いて喜んでるのはカコワルイぞ
ここでも発売前から「売れるわけない」になってたし
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 13:59:30 ID:3qcV4F6+0
ウイッシュが名車の仲間入りだね、まだまだ売れる
ンダヲタ火病!
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 14:07:54 ID:uqNjgyDE0
しかしあのラクティスがこんなに売れちゃうところが
やっぱり大トヨタ様だなあと思う。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 14:32:52 ID:357pUOtQ0
アウトランダーは入らないのか
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 14:36:37 ID:6BsBL2K90
ワロタ ↓

68 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2005/11/02(水) 22:44:27 ID:v4+zhpq80
情報が漏れないなら、勝手に妄想するか。
1 :カローラ
2 :楽ティす
3 :フィット
4 :ヴィッツ
5 :DQN
6 :セレナ
7 :ノア
8 :デミオ
9 :アルファード
10:エアウェイブ



71 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2005/11/03(木) 09:31:56 ID:XsPHOkLy0
>>68
いくらなんでもラクティスいきなり2位はないだろ。
ノアとデミオが上すぎ。

エディはもうすでに3桁クラブ入りしてるんじゃないの?w
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 14:42:35 ID:5SID3/+v0
日産はジリ貧だな。
しばらく立ち直れないと思う。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 14:50:17 ID:YGOvZBkT0
日産はティーダとノートの落ち込みがなぁ。
来月も挽回できないようなら確かにヤヴァイ気もする。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 14:52:22 ID:y6Re5zqg0
「ご臨終」とか「終わった」とか「未来がない」とか「酷いことになってる」とか
「先がない感じがする」とか「やばい状況」とか「ジリ貧」とか「ヤヴァイ気もする」とか
さんざん言われながら相変わらずちゃっかり存在しているメーカー

それが日産

以後ループ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 14:52:59 ID:akCq4BdbO
ラクティスは最初だけでしょw
半年後くらいには今のシエンタとかポルテくらいの地位に落ち着くだろ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 14:53:47 ID:X5lulFrj0
ノアヴォク売れすぎだろ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 14:59:01 ID:7UIPR24hO
レクサスは早くも目標割れか。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 15:04:36 ID:m9T4WUhr0
>>336
というか台数稼ぎのキューブ、マーチも軒並み下落
&エルグランド、ラフェスタの圏外。


結局日産の6車種全部パッとしないね最初だけで
モコが頑張ってくれたからいいものの
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 15:21:42 ID:0DWifQhRO
ラクティス買うなんてバカだな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 15:35:46 ID:m9T4WUhr0
いちおー
ttp://www.toyota.co.jp/jp/news/05/Nov/nt05_1109.html 
新型車ラクティスの受注台数は、10月3日の発売から11月2日までの1ヶ月間で、
月販目標台数7,000台の3倍の約21,000台と好調な立ち上がりとなっている。
1.受注台数
受注台数(10/3〜11/2) 参考:月販目標台数
    約21,000台         7,000台
(トヨペット店:3500台 トヨタカロ-ラ店:3500台)
* 販売店別受注台数 トヨペット店:約9,700台 トヨタカローラ店:約11,300台
2.特記事項
・ スポーティーなスタイルや室内の広さ、高い基本性能・質感が幅広い年齢層の支持を得ている。
(主な好評点)
・ スポーティーで存在感のあるスタイル
・ ゆとりの室内空間と、大容量の荷室
・ ダイブインンシートによる簡単で多彩なシートアレンジ
・ 上質感のあるインテリア
・ 豊富な先進装備(スマートエントリー&スタートシステム、パドルシフト他)
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 15:39:21 ID:7UIPR24hO
トヨタは先々月のシェア40%割れで、先月から大幅値引きを始めたが効果がでてきたな。
上期の国内は営業減益なわけだが、値引きに頼った増販は利益を圧迫するだけだがな。
しかも、高収益を狙ったレクサスは早くも計画倒れ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 15:42:53 ID:YGOvZBkT0
ラクティスって月販目標台数7,000台なのか、強気だなあ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 15:43:42 ID:3qcV4F6+0
>>344
じどうしゃ評論家の方ですか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 15:45:29 ID:7UIPR24hO
マツダも真っ青、トヨタの値引き。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 15:47:30 ID:Je44rKca0
ウィングロードはどこに・・・
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 15:55:39 ID:yG7BPy9O0
>>348
ラクティス躍進の話題にかき消されてしまいますた。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 16:21:06 ID:WcwB5oGr0
ウィングロードって発売されてるの?
なんかテレビでCMとかも、みかけないんだけど・・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 16:23:48 ID:m9T4WUhr0
11月14日
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 16:27:54 ID:kSEvF/890
しかしトヨタの新型車ってさ
いままで発売直後に“上位にランクされなかったことがない”よね。

どんな車でも、出せば(最初は)売れないことはないってことだよね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 16:28:11 ID:GkdZLm5u0
>>337
ルノーに40%以上も株を持たれてたよね?
完璧にルノーの傘下だからその時点で御臨終。
残ってるのは日産というブランドだけで実体の無い亡霊ようなもの。
経営や車作りの主導権はルノーに移ってしまってるのだから。

ルノーの日産株保有率が20%未満になったら復活と言えるかな?
今はどのくらいなの?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 16:37:10 ID:FwLjWp8g0
カローラの販売台数の数え方はおかしい。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131342625/l50
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 16:48:31 ID:5/vxpGyI0
ステップって月販目標8,000台をもう割っちゃったのか。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 16:49:46 ID:VlTqVqld0
それならティーダの数え方もおかしいということにならないか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 17:07:00 ID:o8yRJfYo0
ルノーの日産株保有率は44%だったかな。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 17:27:40 ID:cYTti0Ts0
日産にもルノー株持たせてやる、なんていわれても無議決権株だったような気が、
アンチだけどなんかかわいそうになってきた。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 17:34:38 ID:o17WIPXV0
皆と同じ車乗ってうれしいか?
ランク外の車買うのが男だろ
自分の道を走るんだ

おれ?
ワゴンRだよ、ランクインしてないだろ?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 17:56:06 ID:Ul3abJvZ0
>>359
俺も皆乗る車種は矢だ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 18:07:26 ID:GkdZLm5u0
>>357
いまだに44%も持たれてるのかー。
ここのところ業績も調子いいようだけど、稼ぎをかなりルノー本体に持って行かれてるんだろうな。
ルノーの資金と指導で開発したクルマだから仕方ないが。

それに貢げなくなるとスバルみたいに (゚听)イラネ って棄てられちゃうからね。
そのときゃトヨタかホンダが拾ってくれるかな?

362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 18:57:43 ID:PsG3PSQr0
上位三銘柄トヨタ独占は久しぶりだ>>313
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 19:00:14 ID:zqvavH4P0
それでもトヨタのシェアは落ちてるみたいだけどな。
下位車種が悲しいほど売れなかったのかな?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 19:55:53 ID:vd7FIAcNO
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 20:21:34 ID:AEILrvzh0
スイフトは去年11月発売だから1年経ったけど、
いまだにこれだけ売れてるのは立派。
目標台数3000台だから。

その代わり、肝心の軽がやばいけど……
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 20:28:43 ID:Q/myorQ50
シビックがんばれ。 負けるなシビック。   
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 21:00:37 ID:ohlbQFtQ0
>>365
スイスポ込みの数字になったから素イフト
は減ってるはず
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 21:15:13 ID:yLh74aT10
あのトヨタでも前年割れがあるんだから日産のたった1ヶ月の減少なんて知れてる。
累計では前年割れしてる企業の方がカワイソスwww
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 21:16:31 ID:IqqHj3L90
プリウスはずっと3000台をキープだな
これが日本の割り当て分なのかな?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 21:17:59 ID:yLh74aT10
>>365
久しぶりの返り咲きだからトータルで見たらどうだか・・・

つうかこのスレの人って1ヶ月単位で見てる人多いよね。
そんなの全然意味がないのに。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:19:56 ID:F65ZmNVS0
シビック駄目かぁ。
スタイルや性能は良い気がするんだけど、値段が高すぎたか。
ハイブリットに期待!
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:35:15 ID:gua5okh20
>>361
株持ってるからといって配当金以外に利益までもが株主に送り込まれるわけないだろ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:44:04 ID:1u3odi5Z0 BE:54202144-###
日産って相変わらず販売が弱いよね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:50:18 ID:DklXGNcQ0
そうそう。
日産は今金もってるからテクニカルセンター増築とか
ムダ遣いしまくりだぞ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 23:39:01 ID:W6YJj7F60
>>370
1年トータルで見るとかなり売れているよ
11月にスイスポのMT発売したからまだまだ伸びそう
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 00:11:19 ID:wZSlXwS90
TOP30

 1、トヨタ 17車種
 2、ホンダ 5車種
 3、日産 5車種
 4、マツダ 1車種
 5、スズキ 1車種
 6、スバル 1車種
---------------
 計    30車種

三菱は…?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 00:12:49 ID:H1jHdSwY0
シビックは本田渾身のギャグです
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 00:13:38 ID:NV6NX1hM0
エディックスやエリシオンよりはマシ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 00:14:19 ID:fd4roLJ60
軽のランキング出てないの?
御三家はカローラとかより売れてると思うけど。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 00:15:49 ID:kLUe67ol0
あれ?いつのまにかエルグランド消えてるじゃん。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 00:18:36 ID:H1jHdSwY0
>>378
そんな糞クルマ存在すら忘れてたなw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 00:21:20 ID:xOtx30zm0
>>376
先月はコルト29位だったから・・・
本当に久々のランク入りだったんだけど・・・
ちょっと期待したんだけど・・・
来月のアウトランダーはちょっといけるでしょ・・・
いちいち・・・をつけなきゃなんないのがせつない。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 00:57:44 ID:px8WBku90
>>372
ルノーの連結決算の数字には組み込まれてるけどね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 01:02:05 ID:ZXv9SGnEO
>>376
下らない事だけど
ホンダを2番目、日産を3番目に書いてる序列に
時代は変わり始めてるんだなぁってしみじみ感じた。
少し前だったらそんな序列するやつなんて誰もいなかった。
常にトヨタの次が日産だった。。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 01:07:05 ID:1L45qTVK0
んで、日産の次は三菱。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 01:09:30 ID:FXnn3MmX0
ホンダは安物しか売れないからなぁ〜貧乏人が買うってイメージが正直するな・・・昔のマツダみたいだ。
中古車網仕切れてないメーカーがヒット商品出すとゆくゆく中古車値下がりして長期で見るとマツダ地獄みたくなると思われ・・・。
トヨタはその辺うまくコントロールできる。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 01:21:21 ID:UyKs3jPy0
>>375
スイスポはこの板に来るような人には受けるだろうけど
一般受けはしないから台数は大してでないだろ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 02:00:04 ID:Df0WNKLp0
ホンダはアキュラからデザイン一新するって
ホンダとは違うデザインを与えるらしい
デザインは日産の系統とは違う方向性
見た目の芸術性とはまた異なったもの
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 02:16:35 ID:azNNt1Nl0
>>388 ますますアメリカ人好みのデザインに特化するということかも。
ホンダは×××のすべてとか読んでいるとパッとしないデザインのクルマの
LPLだった人が出世しているみたいに感じるので役員とかのセンスも悪そう。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 02:25:00 ID:0PDDa6pa0
ノート、ティーダ、マーチ、キューブ
日産の主力が軒並み死亡してるな。
販売台数的に主力で、長くコンスタントに売れるはずの低価格車が売れなくなった時はそのメーカーの危機なんだが
その辺はあまり語られてないね。
再び日産の長期低迷時代が来る予兆かもしれんよ。
(低価格車で自社に囲い込みをして、次期買い替え時にミニバンや高額車を売る。これがマーケティングの基本)
391名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/08(火) 04:21:16 ID:PyxQWED30
ティーダとノートはモロにラクティスの新車効果の煽りを食ったな。
特にティーダは発売1年以上経つのにずっとトップ10圏内を余裕で保って安定した売れ行きだったのに、
デビュー以来初めてトップ10落ちになっちゃった。
トヨタが新車更攻撃でツブシにきた時の日産の販売力の弱さを露呈しちゃったね。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 04:21:29 ID:3mOhqmwa0
マツダのベリーサはどうだ?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 07:22:26 ID:0hW5Tyrj0
>>388
無理無理

あの会社に継続性や統一性なんてものを期待しちゃだめ
口だけで終わるよ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 07:25:28 ID:XYu5cDjAO
ヲタ好みのダサいデザインで一般の人は対象外
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 09:10:09 ID:8+kPbkIy0
>>384
単に本田がトップ10に二車種入ってるから二番目に書いてるだけじゃないの?
時代は変わり始めてるってむしろ今は日産は一時の低迷から盛り返してる
時だと思うんだけど
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 09:48:17 ID:gGtEstBHO
ティーダやノートってラクティスに喰われるほど被ってないだろ?
ホンダはフィットもエアウェイヴもそんなに落ちてないし
ラクティスだけが原因とは思いにくいけど
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 10:17:43 ID:O/JoBJH50
エスクードも2000台近く売れてるワケか
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 11:25:24 ID:gC96xhJk0
しかし疑問だ
黄色ナンバーの車はスズキもダイハツも台数そんなに変わんないのに
白ナンバーになると、どーしてそんなに差が出るんだろう
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 11:27:57 ID:ufwQUC0P0
>>396
同じくそう思う。

ゴーンのために無理してた反動なんだろうか。
目先を追わずに、着実に頑張って欲しいのだが。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 11:32:55 ID:O/JoBJH50
>>398
トヨタ様の存在
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 14:38:31 ID:eV2DnQTk0
本田美奈子さんが亡くなってしまったから
追悼でホンダが伸びる!
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 14:41:22 ID:VzwwMN4b0
>>384
マジレスさせてもらうと、あの日産がダメダメだった時期に
“時代を変えることができなかった”ホンダってホントにダメダメだと思う。

天下を取りそこなった戦国武将みたいなもんかねぇ・・・・
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 14:49:15 ID:r98OaD850
最近日産は、取って付けたような下品なエアロの特別仕様車で必死だけど
売れてなかったからなんだね、納得
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 15:01:22 ID:ax7MYnSG0
>>402
マジレスさせてもらうと、あの日産がダメダメだった時期に
ホンダが時代を変えようなどと企んでいたら、トヨタに叩き潰されていただろう。

身の程も知らずに天下を取りにいって返り討ちにあった戦国武将みたいなもんになるところだった。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 15:10:04 ID:8OWkYlMe0
ってかホンダに時代を変えるほどの力無いですから
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 15:16:32 ID:jk3ktgk80
煽りでもなんでもないんだけどさ、都心に行くと国産は日産、トヨタが多い気がする。 あんまりホンダみかけない。
前にいたところもスバルはたまに見かけたけどほとんどがトヨタか日産であとは外車ばっかり。
ちょっと出かけたときホンダ車の多さに驚いたことがある。    地域によって人気メーカーが違うのかな? 
愛知でトヨタが〜とか抜きにしても。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 15:19:33 ID:O/JoBJH50
煽りとか抜きで十分ホンダは変えたと思うけど、オデッセイやステップワゴンで。
一時は天下のトヨタですらこの2車種にはお手上げ状態だったのだし。
それ以前のホンダは日産と比較されるようなメーカーじゃなかった。
プレリュードとか流行ってた頃でも日産>>>>三菱>ホンダくらいのもの。


>>405
今のミニバン主流のきっかけを作ったのは間違いなくホンダ。
現状はミニバンでもトヨタの独壇場だけどね。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 15:29:28 ID:ax7MYnSG0
>>406
平日の都内は社用車で溢れてるから(ホンダは社用車が極端に少ない)見掛けないのでは?
休みの日はけっこう見掛けるよ。

カローラはもの凄く売れてるのに街で見掛けないのは何故か?
って疑問に「ほとんどがいつも駐車場に納まってるから」と
答えた人が居たけど、平日はそれと同じようなもんかと。

何しろホンダはミニバン屋さんになっちゃったからな。

FITだけは、いつでもどこでも見掛けるけどね。
石を投げるとFITかエスティマに当たるって感じ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 15:34:40 ID:jk3ktgk80
>>408
あぁ なるほど。  それはあるかもしれん。  社車でトヨタマーク、日産マークを見てるってのはあるか。

410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 16:07:07 ID:v9Ko+EPk0
以前、夏休みで伊豆に行ったとき、レガシィや
インプレッサをよく見かけた。あのあたりに
遊びに来る人はスバル好きが多いのか。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 18:31:58 ID:keOgGFSR0
>>407
>今のミニバン主流のきっかけを作ったのは間違いなくホンダ。
>現状はミニバンでもトヨタの独壇場だけどね。

トヨタっていつもこんな感じだな
他メーカーが耕した畑で「いやーいい畑ですねー」と言って収穫する
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 19:26:35 ID:jyUzTDBY0
>>411
>トヨタっていつもこんな感じだな

コンパクトカー市場はどうかな?
あれはヴィッツのヒットがきっかけだと思うが。
マーチかフィットという意見もあるか。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:23:41 ID:RNr7qAQ20
>>412
コンパクトに関しては確かにヴィッツが引き金になってるかもね。
ただ時代背景からして流行って当然の車種ではあるよね。
それまでCPの高いマトモなコンパクトが無かったのが問題だがね。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:47:09 ID:Lj033e6L0
今のうち、ンダヲタは日産を叩いて下さい。
1年間苦しめられたもんなぁw
ここぞとばかりにw
ウケルwww
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:49:35 ID:Lj033e6L0
>>406
都心はトヨタ、日産、輸入車がほとんどらしい。
トヨタは全般的に強し。
日産は東北が圧倒的に強い。
ホンダは西日本で強いってどっかの雑誌で読んだことがある。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:09:48 ID:KAhBgu4k0
コンパクトは初代デミオのヒットがなければ、
ヴィッツもフィットも出ていなかったはず。

つまり、マツダが開墾した土地を
ホンダが畑に開発して、トヨタが収穫するという現象が、
自動車業界のパターンとしてよくあると思う。

ただ、マツダが開墾したというのは見過ごされがちだが。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:23:57 ID:3sNjVxyf0
>>413
ハリアーは?>引き金
既存のSUVとは違ったアプローチで成功
→村野、X3、ML、トゥアレグ、開園etc…
>>415
ベストカーじゃなかったっけ?何か県民性がどうだのETC装着率がどうだの、の調査
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:24:40 ID:kLUe67ol0
>>416
面白い考え方だが、もう一つくらいマツダが開墾したって例があると
さらに良いね。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:28:53 ID:uD0COFfs0
MPV→オデッセイ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:30:59 ID:9uSLb/kR0
>>416
デミオが無くてもヴィッツは出ていたし、ヴィッツが出るからフィットもノートも出てたな。
トヨタは国内では基本的にホンダしか見ていない。
たまに日産をチラッと見る程度で、トヨタの歴史上でマツダを意識したことはただの一度も無いよ。

「マツダロードスターを見てMR-Sを出しただろ!」と言う人も居るかもしれんが、それも間違い。
ロードスターは取るに足らないマツダ製だから完全無視していたが、世界中のメーカーがコンパクトオープン2シーターを出してきたから
トヨタも何となく作ってみただけだ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:51:58 ID:1L45qTVK0
マツダといへば赤いファミリアだろお前ら
スッカリ忘れられてて悲しいよオイラ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:52:16 ID:kLUe67ol0
>>420
お前は"トヨタ"か
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:59:58 ID:Lj033e6L0
>>420
たぶんトヨタはホンダも見てないよ。ホンダと意識しているっていう論調は妄想に過ぎない。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:07:02 ID:0hW5Tyrj0
メーカーは関係ない
トップとして2位をターゲットにしてるんだろ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:16:47 ID:KAhBgu4k0
>>419

プレマシー→ステップワゴン、ストリーム→ウイッシュ
 (5ナンバー枠ミニバン)
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:20:15 ID:3nQmPNPG0
つか、今トヨタがあまりに数字を出せてるのはどう考えても
日産と本田の車のデザインがあまりに変な間違った方向に行ってしまい、
客が流れたせいだと思うが?
スバルもインプレッサなんかのデザインをレガシィくらいにがんばれば客が付くだろうし、
全ては他社の失敗がトヨタの、、、、、、と思う。

だから他社ががんばればもっと面白くなるし買いたくなる車も出てくるんでは。

買いたい車、ねーもんああ!!
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:27:52 ID:zCWb3hqP0
トヨタはホンダも日産もマツダもスバルも他の全てのメーカーを見ているよ。
シーマが出たとき、その売れ行きに当時の社長は激怒したが、
ふざけた価格設定にも係わらずその後シーマ現象と言われるほど売れ続けた。

fitの発表直後、奥田社長が「これは売れるでしょう」と言った話は有名だが
その後トヨタの社長は2人交代し、istを発売、vitsをフルモデルチェンジしたが
fitの快進撃は未だに続いている。

トヨタは世界でも類を見ない巨大企業に成長したが、それに傲ることなく
常に危機感を持ち、他社の動向に目を光らせているからこそ、莫大な利益を
上げ続けていられるのでは無いかな?

↓のような思考こそヲタの妄想に過ぎない。
>たぶんトヨタはホンダも見てないよ。ホンダと意識しているっていう論調は妄想に過ぎない。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:29:17 ID:Lj033e6L0
>>424
2位というより車を開発する時にそのクラスでトップクラスのシェアを持っている車種を参考にしているだけだろうね。
>>420の反論になっちゃうけど、時にはスバルやマツダ辺りも参考にすることはあるだろう。ベンチマーキングするのは当たり前。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:37:33 ID:uD0COFfs0
>>425
その流れにステップが入ってるのはおかしいぞ。時系列もジャンル分けも。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:42:46 ID:KAhBgu4k0
>>425

ごめん。 では、これはどうかな。

カペラカーゴ→アコードワゴン→カルディナ
      →レガシイ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:45:44 ID:Je9aeXbg0
ヴィッツはもともと欧州(ヤリス)をターゲットにしたクルマ。
フランス工場と一緒に立ち上げて、発表もパリサロンが一発目。
日本市場にはスターレット+カローラ2の統合車を開発中だったが、
K11マーチが日・欧共に売れてるのを見て日本市場もヴィッツ販売を決定。
だがこれにはデザインをもっと保守的にすべきと社内で反発もあったらしい。
ヴィッツについて、少々昔の話でした。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:47:57 ID:uD0COFfs0
>>430
アベニールも入れてやってくれ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:53:24 ID:1L45qTVK0
トヨタがどうしても勝てなかった車は
レガシイ、フィットくらいかな
先代マーチはスターレットより売れてたがビッツでやられた
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:58:25 ID:P1nqfrQ80
>>433
ロードスターなんかどうだろ?
勝とうとしてなかったのかもしれんが。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:01:51 ID:UyKs3jPy0
スポーツカー部門だけはトヨタは駄目だな。
ロードスターより売れるオープンも作れないし、
RX-8より売れるクーペも作れないし。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:08:41 ID:oGvvbMH90
まぁどの企業も一長一短があるわけで。

ヨタがスポーツカーのジャンルまで手中に収めたら…。
日本も終わりかな。っと
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:18:46 ID:lnYBH5F30
トヨタの場合・・・
徹底リサーチ→動向把握
年収どのくらいの世帯、何歳は価値観はこんな感じ
DQN車だからネーミングはコレ、広告はこうしよう
これに踏み切るのはまだ早いかな、 ここまでは理解されるだろう
今良くても将来的なリスクだ

日産の場合・・・
モダーン、イームズ、コムパクト ヲ シフト スル
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:25:34 ID:1L45qTVK0
トヨタはトップ企業だからね。
インプレッサやランエボみたいな車はスバルや三菱ならまあ許されるが
トヨタが同じことやっちゃあマズイだろってのがある
だからスポーツ系に関しては適当にお茶を濁してる
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:33:43 ID:kLUe67ol0
パートナーロボはきらいだな。コンセプトだけじゃなく、デザインまでパクって
どうすんだっての。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:35:25 ID:hnrpl+Em0
世界のトヨタ様に質問です。

リコール車の修理の為にディーラーを訪れた顧客に、
「この際だから買い替えましょうよ!」と押し売り
したクルマは何台ですか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:37:39 ID:gIbh3fb90
↑はいツマラナイ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:45:52 ID:3sNjVxyf0
ttp://www.auto-g.jp/news/200511/08/topics02/index.html
超えられるのかねぇw
仮に超えても1年もしないうちに(ry
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 00:57:36 ID:2DUv1nA+0
>>433
アレもコレもソレも出来るマルチなフィット1台で売り上げ伸ばすよか、
トヨタ的にはヴィッツ含む兄弟車1台1台に別々な個性を持たせて
売り上げガッチリ伸ばした方がいいんじゃね?
トヨタの計画なんて知らないが、ヴィッツ兄弟を見るとマジでそう思う。
よく考えるなと関心もする。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 02:01:25 ID:UoV3aIBF0
ニッサン的にはマーチ含む兄弟車1台1台に別々な個性を持たせて
売り上げガッチリ伸ばそうと思ったら全部沈没した。
同じように考えても予定通り進むのはトヨタだけだよ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 05:27:46 ID:Gb5w5typ0
ストリーム、月平均101台しか売れてないらしいぞ。(ドライバー 12月5日号)
いつのまに三桁クラブに入っていたんだ?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 05:51:41 ID:CTKrhGdZO
>>445
とっくに
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 06:06:19 ID:xofUVlZA0
末期+ウィッシュMCで虫の息ですな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 07:19:10 ID:3iFyhABy0
>>445
もうちょいで2桁クラブやん、酷いな

次期モデルあるのか?
市場的にはあったほうが良いだろうが、ホンダのマーケティングは斜め上逝くからな
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 07:50:27 ID:8uo6610n0
そういえば、エレメント、エディックスとかわけ分からん車もあったよな。
CR-Vも売れてないんじゃね?トヨタのRAV4の方が売れてるか・・
スポーツティーを売りにしている車は他社も売れていないが、中でもどん底で売れてないもんなぁ。
S2000、アコード、インテグラ、インスパイア、レジェンド
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 08:14:50 ID:nXfg2BOQ0
トヨタ、富士重に新型車開発委託・既存車種の全面改良で

トヨタ自動車は8日、資本提携した富士重工業に新型車の
開発を委託する方針を固めた。2―3年後に発売するトヨタ
の既存車種の全面改良を委託する見通し。トヨタは事業の
急拡大で人材の不足感が強まっており、独自のエンジン
技術などを持つ富士重の開発力を活用する。トヨタは富士重
の米工場での生産委託を決めており、両社の提携は開発面
まで踏み込む。

 開発を委託する車種は今後詰めるが、富士重が得意な
スポーツタイプの小型車が候補になりそう。富士重は水平
対向エンジンや四輪駆動の独自技術を持ち、従来のトヨタ車
とは違う発想の新型車になる可能性もある。開発した車は
トヨタの工場で生産する見通しだ。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051109AT1D080B508112005.html
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 09:12:07 ID:LFEU8D3R0
レガとカルディナが兄弟車になる予感・・・
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 09:13:36 ID:3U9BVmbM0
>>449
ホンダのSUVは、そこはかとなくニセモノ臭さが漂ってる。
なんか、イメージが良くないなぁ。

広告塔となるべき良い車が全然売れずに、
DQNがミニバン買って、DQN度を宣伝して走るからしゃあないのか。
低重心がどうのこうのいうCMもやめた方がいいね。
全部ミニバンかよ!って突っ込みいれたくなる。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 09:34:54 ID:1fd6pfpg0
現行のDQN車度はトヨタ>>>ホンダ≒日産じゃねーの?
エスティマ,アルファード,voxy,bB,オデッセイ,エルグランド

インプ,レガシー,ランへボも爆音系が多い。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 10:08:41 ID:F2F3sjfe0
>>449
そもそもホンダへのセダンタイプ需要は…だからね
(S2000は今のご時世では端から数捌けるもんじゃないが)
スポーティなんて触れ込み付けたトコでセダンタイプなので売れない。>アコード、
インスパイア、レジェンド、インテグラ
けどミニバン需要はあるんで「ホンダらしいスポーティさ」で他社より売れる>オデッセイ
(が、高級感では売れない>エリシオン)

>エディックスとかわけ分からん車もあったよな
一応まだCM流して(○○モードとかいう)る。ホンダからすれば
「見込みあり」扱いなんで(あのエリシオンも)「あった」扱いは
せんどいてあげてください
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 10:10:54 ID:WUM5VGVB0
>>435
正確に言えばロードスターの市場、RX-8の市場に魅力がないからだと
思う。
ロードスターみたいな車作ろうと思うとFRシャーシベースだから
最低のFRシャーシはアルてになっちゃう。それよりもコンパクトなの
っていったら新しく作らなきゃならない。
んで新型の車種作ってもつぶしも利かないし・・・開発費の元が取れない。
RX-8というか3ナンバークーペなんて正直売れてないし
そこも同様の考えだと思う。
実際「走り」を意識してるメーカーはンダとツダになるんだけど
MPVやデミオやプレマシーは意識してもンダもロードスターやRX-8は意識した
車作ってない。まぁスポーツカーが売れる時代が来たら
レビンやスープラ、シルビア、GT-R、RX-7、NSX、GTOみたいな
車が出てくるかも。そーなった時にそーゆー意見は言って欲しい。
VitsとR2を比べて「スバルのコンパクトは狭いし走らないしトヨタには
勝てないよね」って言ってるようなもん。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 10:48:08 ID:5fhjlvt3O
ヨタは中古車がDQNに人気
ホンダは新車がDQNに人気

なぜだろう?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 10:50:36 ID:h7dpFLdR0
445>あのストリーム月平均101台ってのは絶対間違いだ!
1010台か1100台だろう
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 11:04:21 ID:BRh7r2bA0
>>457
それでも3桁クラブ間近
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 11:04:29 ID:iGyaqpgH0
>>457
絶対間違いだと思うよ。
ここ最近ずっと1000台前後で推移してるからね。
もちろん3桁台も何度も経験してる。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 11:08:28 ID:iGyaqpgH0
>>365
亀レスだけど、
新型スイフトだけで目標台数3000台というならたぶん目標割れしてるはず。
旧スイフトが毎月地味に700〜900台くらい登録されてるから。
1年の平均で見たら当然越えてるだろう毛ど。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 11:49:18 ID:OZB6jEjt0
きのう新型ステップワゴンを5台見たけど、全部ハンドルが白くて太っとかった。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 14:33:01 ID:KPYqF/FL0
ストリーム1月から10月まで
*838
1081
2086
*836
*737
*861
*907
*713
1041
*560

今年累計で9660台。
平均すると966台で、三桁ですね。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 14:42:45 ID:JoUzulwW0
一応、ストリームの時期モデルも開発してるらしい。新型シビックベースで。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 14:53:23 ID:zsaYkR2q0
>>461
あ、それ標準装備ですから。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 14:57:32 ID:qFh1ugXj0
もしかしてスモークのナンバーカバーも標準装備?>新型ステップワゴン
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 15:05:36 ID:ftiP3Gwk0
>>456
トヨタ車、ニッサン車は壊れないから、中古でOK。
他車の中古は信用されてない。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 15:21:52 ID:NfOe+zZl0
>>461
まじめな話、あの白いハンドルのどこがカッコイイのだろう。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 15:51:54 ID:nZQQcCXo0
エディとか、低重心とか、ホンダはまだまだミニバン売る気満々ですな。
セダン復古でミニバン廃れるってのも、ミニバンもどきコンパクトが隆盛しただけの杞憂だったし…
ガワはともかく、まぁ、そこそこだしね、ホンダのミニバン。

でも、ノアボクにはかないませんが。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 16:02:22 ID:1fd6pfpg0
>>467
エルグラやアルファードの装着率も高いね。
旧エスティマは99.99%くらいの装着率か?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 16:02:53 ID:F2F3sjfe0
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 16:22:01 ID:3iFyhABy0
>>470
>第26回2005-2006日本カー・オブ・ザ・イヤー最終選考会が、11月8、9日の両日、六本木アカデミーヒルズにおいて行なわれ、開票の結果、
>日本カー・オブ・ザ・イヤーは、マツダロードスターに決定した。インポート・カー・オブ・ザ・イヤーにはBMW 3シリーズか選ばれた。
>また、特別賞、「Most Fun」にはスズキ スイフトが選ばれ、「Most Advanced Technology」はホンダ シビック / シビックハイブリッドと決定した。
>※特別賞「Best Value」は該当車なし。

スイフトおめでとう!
鈴木が特別賞とはいえ何か受賞したのって珍しい

それと、今年のホンダ広報は腰抜けばっかりか
失望したよ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 16:30:47 ID:wW8AWTNN0
>>469
都内だけどそんなの見かけないぞ?うちの近所はエルもエスティマもキレイに乗ってる人が多い。
レクサスマークのアルファード一度みかけたけどw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 16:31:37 ID:usohWYP00
>>471
アウトランダーw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 16:33:28 ID:nZQQcCXo0
白ハンドルカバーは田舎に顕著。
主にトールワゴン軽、中古、型落ちミニバンに多し。

同様にナンちゃってレクサスも田舎特有。
アルテッツアがいつの間にかISに、初代セルシオがLSに。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 16:55:31 ID:G+kA9d8X0
本田はもういっぱつS−MXを発売すれば売れると思うけどなあ。
bBと競わせてみたいとこよ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 17:40:01 ID:1fd6pfpg0
>>461
>きのう新型ステップワゴンを5台見たけど、全部ハンドルが白くて太っとかった。

つーか、1日に5台も見るほど、新型ステップワゴンは売れてるんだ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 17:42:09 ID:qvI8Mm0q0
とりあえず、ステップDQNはカッコ悪すぎるから反省しなさい
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 17:55:02 ID:NfOe+zZl0
>>474
そう地方いくと軽とかに白ハンドル+茶髪君とか結構居るんだよね。

479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 18:17:22 ID:WUM5VGVB0
>>476
売れてると思うよ。
カー洋品店とかGS行くとほぼ見かける。
逆にセレナはパチンコ屋の駐車場や
リサイクルショップで見かける。まぁたまたまなんだろうけど

こないだ近所の空き地に100台近くの車が止めてあって
入り口から40台ぐらいのうち20台ぐらいアルファードが止めてあった。
「なんだ?オフ会?か」と思ってみてたら
入り口に「○○小学校体育会臨時駐車場」って書いてあった。

ちなみに結構新型ステップの水色を良く目撃するんですが・・・俺だけ?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 18:28:54 ID:n0YFWfM9O
新ステップはそんなにDQN仕様は見かけないだろ
今度のは明らかにセレナのほうがDQN好み
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 18:58:06 ID:5fhjlvt3O
例年になく不作な感じのCOTYですね
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 19:22:38 ID:6W0ebypkO
シビック 特別賞受賞ですか...
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:31:34 ID:kAVc/xvI0
>>475
そんな発言したらモビリオブサイクの立場がないじゃないかw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:57:42 ID:8v8RwNWD0
ンダの低重心とか言ってるCM見てると、

よくこんなキモイデザインの車集めたなと思うのは俺だけ?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:21:08 ID:wW8AWTNN0
俺オデッセイなんかは結構好きだけどな。   でも次にほしいのはプリウスだったりする。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:07:26 ID:pOgDJx800
キモイってか車の顔が既にDQN顔だもんな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:27:15 ID:6ypYjtxh0
 ホンダ車は、走行距離が延びるとトヨタや日産に比べボディの傷みが早いと言われ続けてきた。
それが、このシビックから改善されることになる。
そして今後は、この高精度ボディがホンダのスタンダードになっていくはずだ。
ホンダ車の魅力が、長持ちすることにつながる。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051109/110584/ 
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:38:26 ID:wJp2IPKn0
>>487
お前色々なスレにその記事張り過ぎ…

良かったな。ホンダのボデーが高性能になってw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:41:21 ID:2DUv1nA+0
>>487
ホンダもようやくバラしたトヨタ車の研究が一段落終えたのかな?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:42:16 ID:wW8AWTNN0
>>489
バラした?ってなんじゃ?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:48:48 ID:ltG7xQwg0
>>487
要は昔よりは少しはマシになったって事だろ?
最新技術を駆使して
やっとトヨタ・日産に追いついてきたってわけだw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:50:53 ID:6ypYjtxh0
>>488
俺はホンダヲタじゃないよ。
新シビックの耐久性は実車で数十万キロ走ってみないとなんともいえないよ。
それより今までのホンダ車はなんだったのかと。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:58:58 ID:2DUv1nA+0
>>490
分解

>>492
昔はホンダのボディはダンボール箱って言われてたらしい
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:01:18 ID:UHakHzwN0
「実は今まで黙ってたけど、トヨタと日産に比べてボディの傷みが早かったんです」
とカミングアウトしてしまったようなものですねw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:02:09 ID:zWQTqwWk0
>>493
> 昔はホンダのボディはダンボール箱って言われてたらしい

ダンボール箱に失礼だろ!
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:02:37 ID:gb66kwWaO
>>491
おまえバ〇だろww
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:03:32 ID:I3emDjl30
新型ウイングロードは月販6000台でトップシェアを目指す。
ttp://www.auto-g.jp/news/200511/08/topics02/index.html



無理にきまってんだろ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:03:50 ID:52zqKzYIO
なんだ、また大阪三菱フソウ社員逮捕されてるんだ!?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:10:33 ID:3N6kiEgR0
>>497
痛いニュース板に貼るべき??w
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:11:22 ID:DntTX+eC0
>>496
お前がな
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:40:18 ID:CILYTk8w0
レガシィがCOTY取ったときは異常なほど盛り上がったな
誰もがエコカーの代名詞でトヨタの看板を背負ったプリウスの圧勝だと思っていたのに
軽量化やボディ剛性という使い古された技術を徹底的に磨き上げたレガが受賞・・・・・・
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:51:57 ID:Gb5w5typ0
そんなスバルも今や10%の株式をトヨタが所有。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:55:53 ID:EIO8XSB+0
そういえばレガシィはけっこう売れてるね。
COTYの数少ない例外かな?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:59:24 ID:2DUv1nA+0
はて・・・売れてたかな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 00:00:30 ID:8uo6610n0
>>450
やっぱりカルディナがレガシィに勝てなかったからか・・・
結局、1番がいいのね、トヨタは。
お金の力ですか・・・
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 00:03:36 ID:DAM9xiTj0
>>455
その時代は2007年から2008年辺りに来るかもね。
日産GT-Rは言うまでもないが、トヨタもレビン系を開発中だとか。
いつかはミニバンの時代も終わるだろうね。時代は繰り返すから。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 00:06:54 ID:8uo6610n0
>>487
やっぱホンダ車がもろいっていう噂は本当だったんだ。
その記事は宣伝にはなるだろうけど、取り方によれば評価が下がる恐れがあるよな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 00:11:16 ID:xjsStUlP0
>>450
二〜三年後登場のトヨタの全面改良車種??
トヨタで二〜三年後にフルモデルチェンジしそうな車で
富士重が得意そうなジャンルの車って何??
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 00:12:58 ID:iR1y6tJ60
>>505
というか、カルディナが売れなかったから、もうこの系統に金をつぎ込むのはやめたってことじゃないかと。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 00:14:24 ID:iR1y6tJ60
>>508
カルディナでは?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 00:22:11 ID:cTa1ctqO0
レガシィ、オデッセイ、フィットぐらいか
トヨタが対抗車種を出しまくってもどうしても潰せなかったのは
フィットはコストパフォーマンスでいえば史上最高の車だし
オデッセイは乗用型ミニバンのオリジナルでミニバンとしてはスポーティ
レガシィは2000クラスのワゴン/セダンでは最強
4WDの280馬力で実用性が高くてデザインも良い車が300万で買えてしまう
とてもじゃないがカルディナやアルテッツァでは対抗できん
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 00:32:31 ID:BPkv3Nhv0
フィットってヴィッツのパクリだろ。
後追い乙。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 00:37:02 ID:J1pV18ti0
>>511
それで今GMに捨てられトヨタの傘下にと泣き付いた
うすらみっともないスバルがあるというワケですね
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 01:06:23 ID:pBaiWcgm0
>>513
> それで今GMに捨てられトヨタの傘下にと泣き付いた
> うすらみっともないスバルがあるというワケですね

スバルは、GMに見捨てられた訳でもトヨタに泣き付いた訳でもないよ。
むしろ泣きついたのはGMの方。

GMの業績が悪いので、資金協力目的でGMが持つスバル株を買い取った。
GMがスバルをどう見てたのかはよく知らないけど。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 01:10:33 ID:AJ272hD30
マツダ5(プレマシー)が欧州カーオブザイヤー候補の10車の一つに
ノミネートされているようだ。
日本製のミニバンとしては初の快挙かな。
しかし、マツダは欧州COTY強いな。
2002年、2003年と連続して2位になった
アテンザ、アクセラに続いてまたプレマシーが残ってる。

516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 01:57:19 ID:bxLGw1og0
欧州カーオブザイヤー2006のファイナリスト7車種に
日本車ではトヨタのヤリスとアイゴ、マツダ5が残ってるな。
http://www.caroftheyear.org/pages/cars_candidates06/Lista2006.htm
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 01:58:23 ID:bxLGw1og0
2005年に1位になったプリウスに続いてまたヤリスとアイゴが残ってる。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 01:59:15 ID:3OZ5zOsEO
レガとフィットは、わからんでもないが、オデは、そこまでの車には思っていないと思われ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 02:13:16 ID:f5KK37mm0
ホンダとしては売れないセダンが世間の売れ筋になるより、
得意分野のミニバンが世間の売れ筋の方がいいに決まってる。
ミニバン=商用車のイメージを無くさせたのも、
オデッセイ・ステップワゴンの功績によるトコロが大きい。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 02:18:43 ID:H7shodZD0
>>518
オデは、日本車史上に残る名車でしょう。

オデがなきゃ、今のミニバンはない。



521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 02:21:16 ID:CGjue1SK0
なくていいや
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 02:47:42 ID:J1pV18ti0
そうだな。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 07:15:23 ID:8iXTjXdH0
>>516
強いて欠点を挙げるとすれば

アルファロメオ159 … 出たときから既に古いデザイン
BMW3シリーズ … 高い(爆)
シトロエンC1/プジョー107/トヨタ・アイゴ … リアウインドウ回りなどにコストダウンの跡が
マツダ5 … なんでオペル・ザフィーラが落ちてこれが残ったの?
ルノー・クリオ … メガーヌとは対照的に保守に振りすぎてがっかり
トヨタ・ヤリス … 先代に比べるとデザインの革新性で劣る
VWパサート … ちょっと大きくなりすぎたかな

ってところか。俺だったらこの中からアイゴ三兄弟を選ぶかな。
おまいらはどう思うよ?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 07:45:48 ID:DAM9xiTj0
COTYなんて全世界共通の思想でしょw
取って嬉しい賞ではない罠。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 09:07:44 ID:NfXNBjBnO
「COTYは接待オブザイヤー」と毎回貶してたマツダオタの反応は?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 09:09:59 ID:0XsxhTjm0
>>497
もうディーラーに青の展示車あったし日産が10月落ち込んだのは既存車種購入予定ユーザーの20%分をウイングロードに予約させ、
ウイングロードのスタートダッシュさせるためか?
一気にエアウェイブ抜きで好調さを印象付ける作戦かもな。
地元CM用だろうが11月2日に土湯峠で白2台とすれ違った。
ディーラーも売る気満々だな。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 09:30:05 ID:1gdCpLNCO
レガやオデやフィットやロドスタのような車を出せない見た目で
ちょっと誤魔化しの二番煎じ専門メーカーのヲタが昨日から何だか必死ですね
よほど今回のランキングがこたえたようで
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 09:51:54 ID:1Lq07gi+0
トヨタ以外は、一発芸に磨きを掛けろといううことですね。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 10:00:41 ID:W26nd19/0
嗜好のハッキリしない購買者が多い
全てほどほどのトヨタ車が売れる

何かを捨てた指向性のある車は売れない

それがジャパン
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 10:10:58 ID:pPO5w4wB0
>>529
相反する要素を上手く両立するのが優れた商品なのだよ
片方を捨てた物など誰でもできる、好きな奴が乗ればいい
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 10:42:20 ID:2t5Y7uaz0
>>530
そうは言っても二兎を追ってなんとやらな車も多いだよ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 10:43:11 ID:tiNSvGm50
今までのホンダって・・・


ホンダ車は、走行距離が延びるとトヨタや日産に比べボディの傷みが早いと言われ続けてきた。
それが、このシビックから改善されることになる。
そして今後は、この高精度ボディがホンダのスタンダードになっていくはずだ。
ホンダ車の魅力が、長持ちすることにつながる。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051109/110584/ 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1131583033/
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 10:50:10 ID:LjuhKWjW0
>>530
こういう板に張り付いてるヲタが欲しいのは優れた製品でしょ。
優れた商品を喉から手が出る程欲しているのがメーカー。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 11:01:45 ID:JqDm18qq0
ホンダは今まで以上に売れる事になるな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 11:04:46 ID:m8XYmZn90
23 マーチ 日産 3,441
24 モビリオ ホンダ 3,168


これは正直マズいよなぁ、よりによって散々馬鹿にしてたモビリオと・・・
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 11:09:38 ID:DNACcsfm0
マーチはMCで値引きを締めた、モビリオ/スパイクはお買い得使用車設定。

と、有利・不利な条件はあるのだが・・・それにしてもマーチはヤバイ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 11:12:06 ID:ZOYGz3X+0
>>535
モビリオはたぶんモビリオ1200、スパイク2000くらいだと思われる。
マーチは先代のときより他社にもライバルが増えたし、自社でもティーダ、学習帳、
キューブなどがあるから先代ほどのヒットは無理。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 11:19:42 ID:f5KK37mm0
>>537
シエンタ・キューブ3の立場も考えろw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 11:20:46 ID:W26nd19/0
>>530
そうですね
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 11:28:56 ID:ZOYGz3X+0
>>538
???
意味が分からん。
モビリオにもライバルはいるぞって言いたいの?
だからモビリオも1000台強と大して売れてないでしょ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 12:30:41 ID:/vpe27vP0
>>532
今までのホンダ乗りはボロ車買わされていたのか。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 12:33:28 ID:dw7Z3dCx0
トヨタがカルディナで勝てないからスバルの株式買ったとか
わけわからん経済をしら無すぎる妄想はヤメレ。
トヨタは月産4000台以上の車種にしか興味なし。
ロドスターが売れても知れてるし
これからターボにかわってTHSU付の4WDハイブリッドがラインナップ
されてくんだから
例えるならカルディナも2000ccで燃費18〜22ぐらい(10.15モード)とかで
加速性能はレガシィGTより遥に上っていう世界だぞ
価格はそれなりになるだろうけど・・・
富士株購入したのは世界戦略面においてもハイブリッドシステムを現在より
安価にするためにスバルにも売りつけたいからだろう?
現在まともに市販できるハイブリッド作ってるのはトヨタ系とホンダ系だけ
ホンダは企業スタイルというか規模から考えて(2番煎じのまがい物ってのもあるけど)
おそらく自社一本で行くしかない。
トヨタはGM、スバル、ダイハツ、日産、マツダとも一部で業務提携や部品での提携もある。
スバルにかんしてはホンダと提携される前においしい条件で身内に引きずり込んだのが
正解だと思うが。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 12:38:10 ID:J16nUnNm0
トヨタ圧勝、ベスト10に7車種…10月新車販売
http://response.jp/issue/2005/1107/article76147_1.html
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 12:38:34 ID:OzYqei7S0
>>510
カルディナはもう少し早いんじゃない?
それにレガシィの対抗で出したような車をいきなり共同開発するとは考えにくいんだが。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 12:45:10 ID:m8XYmZn90
>>543
そこ読むまで気付いていなかったのだけど何気にクラウン7位なんだな。
レクサスに喰われるどころか上昇って、、このあたりはどういう理由で?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 12:52:29 ID:HRntdXAi0
>トヨタがカルディナで勝てないからスバルの株式買ったとか

そんな馬鹿な事言ってる奴が何処にいるんだ?
小学生以下の脳みそも持ってない阿呆だろ。
誰もが知ってる事を偉そうに・・・
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 12:59:20 ID:DNACcsfm0
>>545
>このあたりはどういう理由で?
MCしたからじゃん?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 13:50:45 ID:0XsxhTjm0
マーチのライバルがモビリオかよw
都合よく比較対象変えるなあ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 14:03:02 ID:m8XYmZn90
>>547
スマソ、MCしたの知らなかった
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 14:15:09 ID:ZOYGz3X+0
>>548
ただ単に順位が隣り合ってたから話題に出ただけで、
誰もライバルとか比較対象としての話なんてしてませんが。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 15:17:22 ID:3MFjwTDS0
時期ウィングロードの実車が不評だった場合エアウェイブに流れる人はいるだろうなぁ。
あとはフィールダーのモデルチェンジを待つ人。 今だったらすでに出てるしエアウェイブのほうが多いかな。
最近雑誌にちょこちょこカローラ出てきてるけどランクスとか結構良い印象だったからこれからどうなるか楽しみだ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 15:41:28 ID:86wEFtyI0
あのクラスのワゴンをそんなに真剣に待ち望んで検討する人なんてそんなにいるのかな?

ただ見に行って、大きさも値段も手頃、でもセダンじゃ・・・って人が買ってそう。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 15:50:09 ID:3MFjwTDS0
どうだろ。 ウィングロードスレの落胆ぶりを見ると待ってた人結構いた印象もあるけど。
でも普通の人はやっぱ>>552のいうような感じなのかも。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 16:27:20 ID:tjytcWlJ0
しかし、エアウェイブを良しと思える人の気が知れん。
まぁ、ウィングロードもそうだけどね。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 16:48:14 ID:dZtF+rM30
売れセンのコンパクトの少し上級移行代替として狙ってるのかな?
それとも小型セダンのかわりか?各社小型ワゴンに力を入れ始めた気がする。

それに、アベニール・カルディナ・オルティアやらの中型ワゴンの層も吸収路線かな?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 19:07:28 ID:eV6SDlwl0
トヨタひとりがちか・・・・・・
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 20:14:27 ID:iR1y6tJ60
>>544
今年の一月にマイナーチェンジしてるから、後、二、三年だと思うけど。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 20:49:44 ID:DAM9xiTj0
>>527
お前アホだろ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 20:53:57 ID:DAM9xiTj0
>>554
そうそう。ウィングロードがダメだからエアウェイブに行くって発想がおかしいよね。
エアウェイブ、そんなにいいか。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 21:22:00 ID:3MFjwTDS0
でもエアウェイブって5000〜6000台くらいでしょ?  俺も売れないと思ってたけどそこそこ売れてるじゃん?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 21:34:43 ID:DAM9xiTj0
>>560
そこで冷静に考えると、このスレであの時のエアウェイブの評価は今のウィングロードとよく似ている。
時間が経てば、今ではコロッと180度考えが変わってる奴がほとんど。
結局、この車板で言われてることなんて当てにならないんだよね。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 21:44:06 ID:J1pV18ti0
>>559
来年デビュー(だっけ?)するカローラフィールダーが激しくバカ売れの予感・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 21:52:36 ID:MCbmgwFe0
>>561
専門家でもないオタ同士が好き勝手言ってるだけなんだから
当たり前だろ。
本当にいいものは現実で評価される。ダメなのはされない。
だから例に出てるウイングロードも本当にいいものなら売れるはず。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 21:59:32 ID:MNiONOpI0
>>563
まぁ、車好きが批判しまくったラクティスがいきなり2位だしな。
新車効果説唱えるもシビックは?の一言でだんまり…
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:01:36 ID:3MFjwTDS0
おれは欲しい車と実際に買う車が違ったりするしなぁ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130950336/
このスレとか凄いよくわかるw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:06:33 ID:TqEcXeSA0
トヨタから出るコンパクトセダンて何て名前?
ラクティスもそうだけど、これもホンダやマツダ系の5角形グリルだね。
ちゅーかモロにマツダのデザインだよコレ。
トヨタは日本にとっては重要な企業なんだろうけど、性根が腐ってんじゃねーかな?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:18:26 ID:mCJ7Qmwe0
>>561
車好きというかここにいるのなんて所詮なんちゃって、ばかりの連中だし
自分らは叩きまくっておきながら叩かれると被害者ヅラしたり、
煽られりゃ煽り返す、そんな厨の巣窟だからなここはw
ゲーハーや携帯板の連中と大差な(ry

当てになんかなるわけ(ry
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:18:27 ID:3MFjwTDS0
>>566
ベルタ? のことだと思う。確かにアクセラみたいだw でもまぁパクリパクリ騒ぐほどでもないかな。
他が全く別物だし。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:19:58 ID:J1pV18ti0
>>566
雑誌ではベルタって名前になってたな
つーか、グリルでマツダのデザインって言われたら
マツダ車が最近採用しているテールランプってトヨタがオリジナルなんじゃ・・・
って、まぁどうでもいいか

そんなことより次期ポロのデザインにひどく落胆した
今のうちに買っちゃおうかなぁ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:39:09 ID:e0AN32uD0
>>562
抜け目のないトヨタだから、多分国内専用にしてライバル2車種と同じようなコンセプト
でぶつけてくると思うよ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:47:28 ID:TqEcXeSA0
>>567-568、ありがとう。
マツダデザインはグリルだけで言った訳じゃないよ。
そのベルタって奴は、キノコマークをカモメマークにしたら
十中八九マツダの車と勘違いされるよ。

ラクティスにしてもクリソツでは無いけどフィットのデザインを
参考にしてるのは誰の目にも明らかでしょ?

レクサス系や、クラウン他セダン,アルファード,エスティマ,ノアヴォク,
カローラ,ist,ヴィッツなど独自のデザインでも売れてるクルマが
たくさんあるのに何故、格下の企業のクルマに似たデザインを採用するかなぁってこと。

パクリとかそんなんじゃなくて、世界一を争う企業がそんな疑いを掛けられる
ような事をせず、独自のアイデンティティを確立して欲しいと思うわけですよ。

今のトヨタは規模はビッグ3並かも知れないが、おれにはヒュンダイと同レベルに見えるね。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:50:10 ID:3cbvUF5h0
>>571
ラクティスの形はノートに栗卒なのだが…。

フィットには全然似てないと思う。まぁ俺の主観だから気にするな。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:08:13 ID:TqEcXeSA0
>>572
>誰の目にも明らかでしょ?
は取り消します、すいません。

おれにはその雰囲気がとても似てるように思えたんで
他人もそうなのかと決めつけてしまいました。

トヨタにはベンツやビーエムのように一目でトヨタ車だと
認識できるような(それでいて多種多様なデザインの)
クルマを開発して欲しいなと。

車種が多くて難しいのは分かるし、どれも同じで区別が
つかないって事にならないようにするのは大変だろうけど、
そこを何とか乗り越えてこそ、世界のトヨタになれるのだ.....と思う。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:19:45 ID:TzEc9Xut0
>>571
ラクティスのヘッドライトの形はアイゴのデザインの流れだと思うな。
http://www.aygo.com/
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:22:41 ID:J1pV18ti0
>>571
あれ、どうやってフィットに見えるんだ?w
よっぽどスパシオの方がフィットにって、逆か

>>573
と思う?
そんなことではすでに世界のトヨタは変わらない
グローバルメーカーがどの車も似たようなデザインだと売れないよ
それにあんた向けに売ってないだけかと
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:30:48 ID:EJhyb3640
ま、日本人って特徴の無い無難なのが好きだから。
会社に目立つ車乗ってったら「何考えてんの?」て言われる社会ですもの。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:32:19 ID:P/es4XQ60
>>573
俺にはラクティスはモビリオそっくりに見える。
何というか、全然そそられるデザインではないなぁ。
こーゆー車が売れるからトヨタは強いんだろうけど
なんか手抜きな感じがミエミエで好きになれないよ。

奇抜なフォルムを無難に見せるワザに関して
トヨタは凄く上手いと思うけれど
それが、トヨタは同じようなクルマばっかり
という印象を生んでいるように思う。
強烈なアイデンティティというのではなくて
もっと消極的な金太郎飴デザインかな。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:36:11 ID:MNiONOpI0
そんなにかっこよくて売れるデザインかけるんなら、
自動車メーカーに転職すればいいのに。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:37:00 ID:3MFjwTDS0
俺もラクティス嫌い。
今でてる車なんて探せばいくらでもこれに似てるあれに似てるって言えると思うな。
この板でよくみるパクリっていうのはそんな短い期間で盗めるかよwってのもあるけど。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:45:07 ID:OGwL2fTI0
デザインの話は他スレでやれ。
ここはランキングを語るスレ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:46:43 ID:EilNCxIf0
>>579
そりゃ国産車だけでも100種類以上の車があるんだから。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:57:16 ID:pBaiWcgm0
俺、アンチトヨタだけど、ラクティスの「見た目」は結構いいと思う。
(新)ヴィッツ系列としては、相当よくまとまってると。
ファンカーゴの「いかにも商用車」って感じは薄れつつも、ファンカーゴ「後継」を認識できる顔つき。
これで立駐OKだと、相当ヤバイかも。

内装ちょっと…かな。センターメーターをあっさり止めたのは、誉める。

583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 01:15:39 ID:AVGqqVYQ0
>>571
ベルタは外板が全然別物の割には結構ヴィッツに似てる。というか似せてる。
海外ではヤリスセダンになるからね。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 02:06:14 ID:OrwJHiQ20
>>572
そんなノートはオーパに似てますな。
まぁ主観ですからw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 02:18:34 ID:PCEW6lOB0
>>420
>トヨタの歴史上でマツダを意識したことはただの一度も無いよ。

おやおやボクちゃん、縦置きエンジンで無理やりファミリアを真似た
『カローラII』って車を知らないみたいだね。

兄弟車も合わせて“タコカニ”ってあだ名もちゃんと覚えて帰って
くださいね♪ww
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 07:17:14 ID:0Yil8ocF0
↑爺さんのワシが来ましたよ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 07:34:44 ID:hg05EzjZ0
>>582
ファンカーゴが商用車に見えるなら病院に逝った方がいい
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 07:37:14 ID:fjGhUmVr0
というかスレタイ一つ読めない連中大杉
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 09:14:47 ID:uK8fityO0
>>587
いや、あれはどう見ても商用車っぽいというか、ルノー・カングーとか
フィアット・ドブロとか、それらと同タイプの車にしか見えないぞ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 09:17:19 ID:vpQHlPUj0
>>585
初代ヴィッツが出たとき室内空間の比較相手が初代デミオだったよ。
ディーラー行ったら両車の寸法比較表みたいのがでかでかとあった
のを覚えてる。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 09:58:03 ID:jrpstmw70
ファンカーゴ後継のラクティスが
ファンカーゴのコンセプトをまねした
ノートに似てる形状してるのは当たり前だろといいたい。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 10:30:56 ID:rdM8TXuZ0
ノートってファンカーゴのコンセプトを意識してたのか?
サイズ的にイストやフィットじゃねえの?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 10:41:35 ID:ju+ubhAj0
>>588
ずいぶん前からここはランキングをチラ見しつつ車を語るスレになってるww
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 11:09:31 ID:jQ+1hTTt0
早くもレクサスが高級車トップブランドの地位に

ブランド別新車販売台数確報(2005年10月)

LEXUS 2,985
Mercedes-Benz 2,641
BMW 2,613
Audi 817
Volvo 670
Porsche 238
Jaguar 195
Alfa Romeo 187
Land Rover 127
Cadillac 49
Bentley 29
Ferrari 23
Maserati 23
Saab 22
Rolls Royce 8
BMW Alpina 7
Lamborghini 5
Maybach 0

http://www.jada.or.jp/contents/data/brand/kakuho/200510.php

LEXUS ISが納車開始されたのは10月20日頃なので、
GSとSCの販売台数が大半だと思われる。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 11:27:16 ID:ZeS/s7EL0
トヨタなのかレクサスなのかはっきりしないところが卑怯臭いよな
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 12:10:48 ID:1eLZxq7I0
1 :丑子φ ★ :2005/11/11(金) 07:24:59 ID:???
▼米で新型シビックリコール
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2005111101000070

 【ニューヨーク10日共同】ホンダは10日までに、今年9月下旬に全面改良し
米国で販売を開始したばかりの新型「シビック」約2万5000台のリコール
(無料の回収・修理)を米当局に届け出た。
 アクセルペダルの取り付けに関する不備が見つかり、踏み込んだアクセルが
戻らなくなる可能性があるため。この不具合による事故の報告はない。
同社は、日本で販売されているシビックとは違う米仕様アクセルを使用しているため
日本での影響はないと説明している。

関連スレ
【自動車】新型『シビック』受注状況、出足伸びず[05/10/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1130355918/

メイン市場でコレはイメージ的に痛いな 
出鼻を挫(ry
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 12:15:50 ID:rdM8TXuZ0
それはそうだが向こうじゃ25000台も出てるのか・・・
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 12:45:28 ID:dw8BkxTD0
>>588
だって最近 中間報告がこまめに出ないんだも〜ん
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 12:51:40 ID:fGDUH7ZB0
>>597
北米じゃシビックは超の付く人気車種だよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 12:53:50 ID:WqJFVgUF0
>>596
COTY2005-2006、「Most Advanced Technology」はホンダ シビック / シビックハイブリッド(笑)
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 13:40:36 ID:/KDCjNYg0
ロードスターの主査は受賞して感激で目を潤ませていたらしいけど
ここの住人が言うようなカーオブザイヤーの実体なら主査が感激などするはずはないはずだが。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 13:56:12 ID:bK03Ummr0
マツダの主査が技術屋で営業の努力を知らないってことなんでは
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 14:17:12 ID:bHJnCVzm0
レクサス、日米韓3カ国でトップセラー

日本ブランド別新車販売台数(2005年10月)
LEXUS 2,985
Mercedes-Benz 2,641
BMW 2,613
http://www.jada.or.jp/contents/data/brand/kakuho/200510.php

U.S.A.ブランド別新車販売台数(2005年10月)
LEXUS 23,331
BMW 22,432
Mercedes-Benz 18,349

韓国ブランド別新車販売台数(2005年10月)
LEXUS 526
Mercedes-Benz 292
BMW 287
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=032005110402700&FirstCd=02
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 15:15:02 ID:EkNnUJk80
ホンダって新車リコール率高いよね(笑)
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 15:18:26 ID:fjGhUmVr0
AGNより
2005年10月(乗用車)
順位 車名 メーカー 台数
1 ラクティス トヨタ 9,861
2 ヴィッツ トヨタ 9,640
3 フィット ホンダ 9,052
4 ウィッシュ トヨタ 7,882
5 ステップワゴン ホンダ 7,326
6 セレナ 日産 6,991
7 アルファード トヨタ 6,694
8 ヴォクシー トヨタ 6,380
9 ノア トヨタ 6,329
10 パッソ トヨタ 5,758
11 クラウン
(ロイヤル&アスリート) トヨタ 5,375
12 エアウェイブ ホンダ 5,055
13 デミオ マツダ 5,002
14 カローラフィールダー トヨタ 4,776
15 ノート 日産 4,351
16 カローラセダン トヨタ 4,187
17 オデッセイ ホンダ 4,030
18 アイシス トヨタ 3,779
19 シエンタ トヨタ 3,658
20 スイフト スズキ 3,565
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 15:20:48 ID:GVBOAB5Z0

台数記録更新のトヨタのリコール
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0510/051027-6.html

愛知トヨタ万博跡地の開発を監視せよ!!!!
エゴで自然破壊しておいてエコだ環境保護だ等、偽善以外
の何者でもない。
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0510/051027-7.html

この程度の人間でもヨタでは会長になれるのか
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0505/050519-5.html

やりたい放題の盗用多!
ヨタというえげつない会社と極悪人オクダヒロシのバカさ加減
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0504/050428-1.html
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 15:21:00 ID:J1yenbQw0
>>605
ノアとボクをなぜ分ける!同じモデルなのに
ダントツ一位だろ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 15:23:16 ID:1Md3brWO0
>>596
またホンダの新車か!
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 15:25:09 ID:fjGhUmVr0
スパシオ+ランクス…2,380
マジェスタ+コンフォート+エステート…1,757
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 15:32:53 ID:/KDCjNYg0
マツダ主査の感動を見てカーオブは接待づけだと言うこの板の説はウソだと思った。
そんな賞なら主査は決して感動するはずがないからである。
つまりアンチホンダはウソばっかり書いていることがよくわかった。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 15:41:20 ID:bK03Ummr0
マツダの主査は営業が使った接待費用思って涙が出たんでは
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 15:42:57 ID:yhD4tabG0
AGNでは20位以内に日産2台か。。。
安車路線が行き詰まってきた感じだな。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 16:04:03 ID:vpQHlPUj0
>>610
接待攻勢をかけたからと言ってCOTYが取れるとは限らん・・・
だがCOTYを取った車は皆すべからく接待攻勢で努力しておる
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 16:13:08 ID:kDQhXaq40


  月明けて
 
    悲惨な  ニッサン

        ごくろうさん

  マーチ キューブは 

    どこぞ消えゆく

  頼みの綱は 

     セレナのみかな

615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 16:58:36 ID:HX8l0Epm0
今年から、選考過程がオープンになったから
接待攻勢だけでは取りにくくなった?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 18:00:00 ID:XqxeAWtL0
接待だけで言えばレクサスの方が評判良かったらしいしな
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 18:01:43 ID:bK03Ummr0
レクサスは来年分の接待
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 19:09:56 ID:VSJy8rGF0
接待っていうか、どうぞじっくりご覧下さいと実車に乗せて(伊豆とか)
足代とお昼代くらいを出すんじゃないかね?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 19:21:28 ID:6ijIl6oE0
>>616
ワロタ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 19:22:27 ID:fuhIgqAN0
>>601
2003のCOTYだったかレガシィが受賞した年、
受賞候補の筆頭はプリウスだったらしいが
スバル広報がトヨタと審査委員に泣きついて
渋々受賞させてもらったという話は有名。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:25:55 ID:jryFYhCx0
>>571
ラクティスは完全にノートを潰しにきてる・・・と思う。
フィットに似てるかなぁ・・・俺はあまりそうは感じなかったが。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:29:08 ID:jryFYhCx0
>>579
今の自動車の開発期間は驚くほど短くなってるよ。うまくやればパクれないこともない。
トヨタが最短らしい。次に日産、ホンダだってさ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:31:26 ID:jryFYhCx0
>>594
マイバッハがゼロって新鮮だな。1台ぐらいありそうなモンだが。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:32:51 ID:jryFYhCx0
>>610
主査は営業が勝手に行った接待について知るわけねぇじゃん。
会社がある程度、でかくなったらそんなもんだよ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 21:01:16 ID:wSPIAnb80
接待・オブ・ザ ・イヤー
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 21:07:14 ID:K1vMUY8p0
受賞した車は売れない
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 21:12:06 ID:LeuPILxa0
受賞しなかったプリウスは売れた
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 21:26:18 ID:k096dYBr0
>>618
ホンダでは海老・蟹・高級ホテル・女・御土産が基本だそうですが
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 21:32:01 ID:gbH/yd290
>>616
Settai of the Year
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 21:40:33 ID:fjGhUmVr0
10月軽乗用車販売ランキング
オートギャラリーネットバージョン
順位 車名 メーカー 台数
1 ワゴンR スズキ 18,030
2 ムーヴ ダイハツ 12,334
3 ライフ ホンダ 10,244
4 タント ダイハツ 8,362
5 ミラ ダイハツ 5,507
6 アルト スズキ 4,472
7 エブリイワゴン スズキ 4,372
8 アルトラパン スズキ 3,971
9 ムーヴ・ラテ ダイハツ 3,781
10 eKワゴン 三菱 3,773
11 オッティ 日産 3,371
12 モコ 日産 2,974
13 ミラジーノ ダイハツ 2,403
14 バモス ホンダ 2,387
15 ザッツ ホンダ 2,239
16 アトレーワゴン ダイハツ 2,226
17 Kei スズキ 2,167
18 AZワゴン マツダ 2,161
19 MRワゴン スズキ 1,970
20 プレオ スバル 1,491
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:02:06 ID:C40kIxj50
R2
R2
R2はドコォー
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:11:54 ID:ekqG3ZgE0
>>631
R1と併せても圏外だろうな。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:15:10 ID:k096dYBr0
>>631
今売ってるベストカーの企画記事
軽自動車チャンピオン決定戦で
販売台数上位15位までが対称だった為
選考漏れした脅威の失敗堕車ですね
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:20:12 ID:NPP9ro5T0
ジムニーも失敗車
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:24:45 ID:kX/wsBJI0
あとはMAX・テリオスキッド・ジムニー・サンバーディアス
パジェロミニ・ミニカ・タウンボックスぐらいかな。

しかしあの企業規模でR2のみならずR1までだしちゃったスバルの闇は深いな。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:35:14 ID:k096dYBr0
ダイムラー、三菱自との資本提携解消・ゴールドマンに売却
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20051111AT1D1108G11112005.html
>ダイムラーとの関係は今後、個別事業での協力に限られ、三菱自再建は三菱重工業など三菱グループ主導で進むことがより鮮明になる。
>ゴールドマンは一時的に三菱自の筆頭株主となったが、引き受けた三菱自株を海外などの複数の機関投資家へ即座に売却したもよう。

スバルに続いて再び日本資本のメーカーになりそう
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:52:56 ID:TDejhNS00
>>636
チョンダイか中国あたりに売り飛ばされたんだろ。
誰も火中の栗レベルの三菱に国内企業は手を出さないぞ、普通なら。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:05:23 ID:jryFYhCx0
>>636
ゴールドマン・サックスか・・・
ここって有名だよな。何か裏があるのか。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 00:15:32 ID:iXVk8fbq0
>>630
日産の販売力はまだ衰えてないな。
モコは本家を完全に超えたと言えるしオッティも本家超えが近い。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 00:38:00 ID:TWxqNsnQ0
>>639
モコはモデルチェンジで売行きが落ちそうな悪寒。
スズキもなんであんなデザインにしちゃったかなあ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 01:55:41 ID:ClQRybuQO
>>635
しかし天下のトヨタ様がバックに付けましたから闇はすぐに明けますw
だけどもし富士重を完全子会社化しとしたら…
トヨタ様はダイハツと富士重どちらに多く力を入れるんだろうか??
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 02:10:18 ID:uEUCod/BO
>>624
士別の接待ではリミッタを外したレクサスをご用意してたよ。
最高速どっか〜んした記者が、主査にその場でインタビューして最高速の記録で主査に負けたと複数の記事ででていた。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 02:21:03 ID:Olv/ALiV0
>>637
つ 村上ファンド
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 02:27:48 ID:Q2lfv1h00
俺も結構田舎に住んでると思うんだけど、未だに現行ワゴンRを見ない

R2は毎日見かけるのに…

やっぱスズキって自社登ryあqwせdrftgyふじこ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 02:31:43 ID:WCe4W+lj0
日惨セナレ・ハイウェイスター仕様に乗ってると、マジでみんなの視線を感じる。
そしてまわりの連中は俺のセナレが後ろに付くと、みんなびびって道を空けるからマジ気分いい。
こんな快感、セナレ以外じゃ、ぜってー味わえねえ。
それだけ俺のセナレは、マジすげえ。
どこがすげえかっつーとやっぱりマジ速い。
この前フェラーリ、ポルシェも余裕でぶち抜いた。
乗ってる奴は俺のセナレを見ただけでびびってたから、マジで全然相手になんなかったし。
そんでもってマジかっこいい。
友達でセルシオ、オデッセイとかに乗ってる奴いるけど、うるさいだけで全然イケてなかった。
やっぱ俺のセナレがダントツでかっこいい、つーか俺のセナレよりかっこいい車なんて見たことねーし。
その上マジでかい。
ベンツとかビーエムってみんな高級っつってっけど、俺のセナレの方が断然でかいじゃん。
これって俺のセナレの方が上ってことでしょ。
しかも広い、友達もみんな俺のセナレに乗るとマジ喜ぶ。
俺友達多いから、マジ助かる。
しかも、マジで女にもてる。
女に「俺はセナレに乗ってる」っつーだけでもうメロメロだし。

マジで人生変えたきゃ、セナレ買えって感じ。
なんつーか、もーマジヤバイ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 10:42:03 ID:Y0AReBNQ0
ロードスターがそんなにいいかな。
確かにいい車ではあるのだが、
オープンスポーツがCOTYでいいのだろうか。

マツダはアテンザでCOTYを取るべきだったのではないか。
世界中のいろんな国でCOTYを取った車なのに、
本国の日本で取れなかったのはどうかと思う。

アテンザは欧州向けの色が濃いから、仕方ないのかな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 12:42:58 ID:72uFnnn70
新型ロードススターは中身はいいけどデザインがダサ杉だからイラネ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 17:35:28 ID:In+uye8i0
>>646

ロードスターこそマツダらしくていい。
アテンザは正直、マツダじゃなくても作れる。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 23:29:33 ID:f1z7Qx6W0
今年のCOTYはなぁー
見た目は先代とたいして変わらず中身は楽しさが消えてしまい無駄に豪華になっただけのロドスタが受賞というのが・・・
二位のGSは確かにいい車なんだろうがベースのゼロクラと比べてそう変わるもんでもないだろう
所詮は使い回しだからインパクトも薄いよな
上位には華のあるハッチをださずセダンだけの販売で爆死したシビックや
スズキのスイフトとかいうコンパクトが入ってるし
てかスズキの普通車がCOTYの上位って・・・・・・・・・・


650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 23:33:03 ID:MU6hND6w0
今年は不毛じゃん。

大物なかったもん。

「該当車なし」にすればよかったのに。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 23:44:06 ID:MtsrfO530
来年はけっこう期待できるかな

◎ 新セルシオ
○ 新スカイライン
△ @
× 新ストリーム
穴 新MRワゴン
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 23:46:29 ID:xREAgQQn0
>>651
その期待度だと某ヲタが暴れ始めそうだな…
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 23:50:23 ID:t5NJJUTW0
>>644
某H社コンパクトほどはやってないと思うよ>自社登ryあqwせdrftgyふじこ

654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 00:32:48 ID:dgMx1+ea0
で?三菱の例の「走りますよ!!」で売ろうとしたSUV(死語だな。すでに。)は売れてんのか?
うちの近所の三菱では土曜日だってのに客の一人も居なかったぞ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 00:43:36 ID:Co75OaNy0
>>651
カローラが無いんですが・・・
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 00:53:17 ID:zZzZPIf3O
カローラそろそろハイブリッドなって欲しいと願う。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 00:56:44 ID:SGinEKtg0
漏れは来年のCOTYはLSか愛にあげたい。スカイラインにはあまり期待してない。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 01:01:54 ID:SGinEKtg0
>>649なんだかんだ言ってもロドスタは衝突安全性とか色々難しい制約の中で結構頑張ったと思うが。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 01:11:55 ID:ibsjRgoK0
>>656
プリウス買ってくださいって言われそうじゃね?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 01:14:35 ID:shQeJoUH0
カローラにハイブリなんて出したらプリウスとかぶっちゃうだろね。
200万以下で買える廉価版ハイブリッドにするのかな?
しかしカローラも3ナンバー化って噂あるし、難しいね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 01:34:30 ID:behoCLry0
ノートが10位以内に入って
ヴィッツが漏れたのがおかしい
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 01:46:30 ID:shQeJoUH0
逆だろ?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 06:46:43 ID:NIcRXv+b0
>>660
2年くらい前にトヨタ自身が2種類に作り分けると表明していた希ガス。
で、雑誌の予想では
セダン(北米・アジア向け) … 5ナンバー維持。
HB(欧州向け) … 3ナンバー化。
となっていたが。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 07:25:08 ID:wyPY+1iw0
何かニュースでそんなのなかったっけ?
国内向けにはキチンと5ナンバー残すって。

まぁ、トヨタ規模だからできることだけど。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 09:10:05 ID:hJxT3ZIC0
どうせホンダ(シビック)が受賞したら
3年前みたいに後で大揉めになるから
無難なクルマ選んだんだろ >COTY

そこいら辺はあの自動車ジャーナリストと自称する
業界ゴロ達も若干学習したな、と思うが。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 10:11:15 ID:ZohvXDNy0
COTYって、昔、徳大寺が選考委員やってて、マツダの接待攻勢に
嫌気がさして辞任したことがある。今も、マツダの接待は凄いんだろうな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 10:13:11 ID:vQYNDdlJ0
>>662
逆じゃないです。
10ベストカー、ヴィッツが漏れてノートが入っています。
http://www.jcoty.org/2005-2006/10best.html
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 10:21:17 ID:na8TfKN50
カーオブザイヤーも受賞した先代に対して現行は10ベストカーにも入ってないからな。
現行は登場時のインパクトも出来も先代の足元にも及ばないから仕方ないが。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 10:40:44 ID:sb9nKcOm0
>>646
オープンスポーツではないが過去にMR2も受賞してるから
今年のロードスターはまぁ良いのでは。
レクサスがGSではなくISだったら分からなかったかもね(公平に評価したとして)。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 11:32:42 ID:z8qRCSY80
第一次選考車の10台中4台が外車って多くない?
つーか、第一次選考車ってどうやって決めてんの?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 13:21:44 ID:cpTgR/pi0
つーかCOTYなんて評論家(?)とやらを太らすだけだから
とっとと廃止すりゃいいのよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 13:42:32 ID:J4H2lb/L0
純粋にレクサスGSとロードスターって全然違う種類の車なのにどうやって評論家さん達は評価してるんだろうか。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 13:55:19 ID:npZVTQ340
なんとなく
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 15:01:34 ID:nL+cOEWa0
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 15:19:31 ID:Ayj7nxgy0
確かにCOTYが先代よりデザインが劣化したロードスターなんて
接待攻撃のなにものでもないことが明らかになったね
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 15:24:51 ID:Z8PDmUTB0
しかしCOTYってミニバンは完全無視なのな。
02年まで遡ってみたけど一台も10ベストカーに入ってない。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 16:00:37 ID:eqID0TnY0
>>671
その評論家先生、クルマ雑誌出版社、メーカ広報が
ガッチリ癒着して出来た産物だからそう簡単には無くならない。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 16:17:28 ID:/aX+b9ud0
>>676
それはいいところなんだけどねぇ。。
しかし今年は不作な年だったな
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 16:40:21 ID:npZVTQ340
▼米で新型シビックリコール
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2005111101000070

 【ニューヨーク10日共同】ホンダは10日までに、今年9月下旬に全面改良し
米国で販売を開始したばかりの新型「シビック」約2万5000台のリコール
(無料の回収・修理)を米当局に届け出た。


【自動車】踏み込んだアクセルが戻らなくなる可能性 米で新型シビックリコール[11/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1131661499/
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 17:19:51 ID:TwjtAjyJ0
それこそホンダのレジェンドやアコード見れば分かるように
DQNミニバン屋が「セダン復権!!」と寝言ぶっこいて
何とか箔付けようと大接待攻勢で無理矢理COTY盗ったわけだが
セールスには全く影響なかったわけで。

いい加減この賞ビジネスも曲がり角に来てるかもしれんね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 18:05:56 ID:+1K2Qdlu0
>>672
レクサスはマークXのまがい物
選ばれるはずがない
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 18:12:12 ID:VBSsu+9R0
>>681
ヒント:ガンダムとジム
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 18:31:13 ID:ar1A7TJ50
あらあらビックリコール、いつものことだけど
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 18:45:15 ID:To9k/gTF0
>>676
ミニバンは貨物だからねw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 19:18:01 ID:ygGGaejH0
マークX=ガンダム
レクサス=ジム

ってことだな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 19:39:36 ID:J4H2lb/L0
>>679
ホンダって新型のリコールがよくあるよなぁ。
レジェンドの時もそうだったけど・・・
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 19:43:48 ID:ygGGaejH0
シビックリコール
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 20:49:41 ID:U1ud4Sl/0
>680
そんな実績があるにもかかわらず
今回もシビックにとらせようと相当金突っ込んだんだから
ホント懲りない会社 w
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 21:15:27 ID:Co75OaNy0
近年のCOTY受賞車(※)と対抗車種、その現在(2006年9月)の販売状況

2002年
※アコード   972台
  アテンザ  2273台

2003年
※レガシィ  6847台
  プリウス  3620台

2004年
※レジェンド   323台
  クラウン   6231台
  フーガ    2035台
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 21:21:37 ID:YYBkcgRJ0
なんでヴィッツが漏れてスイフトが上位なんだ?
選考した評論家は基地外だろ
燃費なんか比べ物にならんし

691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 21:25:35 ID:J4H2lb/L0
>>689
フーガ、結構売れてんじゃん。4.5が貢献してるんだな。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 21:26:45 ID:J4H2lb/L0
>>690
なぜ漏れたか知らんが、燃費はそれほど重要じゃないよ。
車買う時、燃費の数値だけ見て購入するか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 21:46:38 ID:1Gdxy+NQ0
何年か先にはフーガ乗ってもいいかなあって思ってる。出来はいいよねフーガ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 21:52:29 ID:W0ey1wSo0
>>666

ダミアン、本当かよ。
あんな本名隠して貴族みたいな名前を名乗る胡散臭い
老害、自動車ゴロの言うことを
まだ信じてる奴がいることの方が驚愕だ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:29:12 ID:/Bmx15Aq0
>>689
現在じゃなくて、未来のような気がします。
、、、はおいておいて、これって自販連定義の全部込みの台数?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:29:37 ID:9+wNLZe30
杉江博愛がどうしたって?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:40:35 ID:Co75OaNy0
ああ、2006じゃなくてもちろん2005ね

それと計数は全部込みです
アコードはセダンとワゴン、アテンザはセダン・スポーツ・ワゴン  ってね
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:40:57 ID:8ehwCNYZO
>>690
どう見ても玄人受けはスイフト。
それに10ベストカーは最高各社一車種なんじゃない?
それもおかしな話だと思うんだけど。
それでノートが日産代表で10ベストカーに入れたのかもね。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:05:12 ID:/Bmx15Aq0
>>697
ありがとう。
ところで、レガシィは、月によって増減が妙に激しいのは何でなんだろう。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:15:30 ID:J4H2lb/L0
>>699
インセンティブ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:53:57 ID:npZVTQ340
>>699
スバルの9月はアノ月だから。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 09:27:51 ID:tMpvmf3D0
今日は「あの」ウイングロードの発売日。さてどうなることか…
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 11:01:58 ID:Du2cKE+60
ウイングロードは色々な意味で楽しみだな。
まぁ月半ばでの発売だからどのみち初月はそれほど伸びないだろうけど。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 15:30:35 ID:qsljIF/i0
RAV4も新型だでー
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 16:28:07 ID:Kp+JJWqS0
ウイングロードもシビック同様、一度も20位以内に入れずに終わるんじゃないかな?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 16:52:46 ID:R0mXFVfX0
>>705
本気で言ってんの?
かっこ悪いとは思うがTOP20なんて余裕で入るだろうよ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 17:00:11 ID:Du2cKE+60
TOP20入るだろうけど余裕とは思わないけどなぁ。
エアウェイブに勝てるのは最初1-2回くらいかと。
半年くらいでTOP30から消えるのでは、と個人的には予想する。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 17:13:08 ID:Kp+JJWqS0
なるほど、実際ラフェスタもTOP20に入れたしな。。。

半年でTOP30落ちに訂正します。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 17:17:37 ID:w1cztr0X0
ヲイヲイ、エアウェイブに負けるってそーとーの事だぞw
まぁ、ウィングロードは、そーとーの車だけどな。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 17:27:34 ID:4sSBuhu60
10月
フィールダー 4800
エアウェイブ 5000

半月分+新車効果で4000台行けば及第?
目標は3500みたいだけど。

ttp://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2005/_STORY/051114-01-j.html
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 17:29:19 ID:qsljIF/i0
モデル末期のフィールダーとこれしか差がなかったのか・・ カローラって化け物だな。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 17:36:24 ID:Du2cKE+60
今のカローラは末期だからってライバルに特に負けてる要素も無いのじゃ?
元々の完成度がかなり高い。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 17:45:58 ID:0S8ZsT7I0
もう5年前になるのかな。現行カローラがでたときはたいしたもんだと思ったよ。
今になると、インパネデザインがあまりにもベーシックすぎで華がないなあとか、
パッケージングに無駄が目立つようになってきたなあとか思うけど。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 17:49:07 ID:qsljIF/i0
次のカローラも最近ちょこちょこ雑誌にではじめてるよね。 どっかに書いてる人いたけど時間かかってるんでしょ?
やっぱトヨタにとってカローラは一番力いれるとこなのかね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:36:24 ID:Xxi9A4RB0
ウイングロードの色は誰が選んだんだ?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:42:04 ID:Mb5N45OQ0
カローラのFMCが2006年に1年延期された理由

1.何はともあれ世界中で販売絶好調
2.現行のNCVカローラ発売時から、全世界で製造されるカローラをNCVに統一した
  それまでは日本で新型出ても、1世代、2世代前のカローラが作られ続けることもあった
  そのタイムラグ調整の為
3.ヴィッツのFMC
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:52:22 ID:fNxnUW7vO
>>716
2006に1年延期というかそれは前の話だよね?
それと別で何か時間かかってるんでしょ? 別のとこで読んだ記憶がある
ソース見たわけじゃないけど
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:01:17 ID:eTv+bNzM0
>>708
少なくてもラフェスタは凹んでない。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:25:20 ID:EJtrcS180
カローラのセダン、ランクス、フィールダー、スパシオが一斉に
フルモデルチェンジしたら一月でどれだけ売れるんだろう。
車種別ランキングで2位にダブルスコアとかになるのか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:30:28 ID:1Tn4GCw40
今日はRAV4とウィングロードの発売日だな。
WBSでもトヨタ、日産、話題の新型車の特集が組まれてる。
平さんがどういうコメントするのか楽しみだ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:32:31 ID:1Tn4GCw40
>>719
それはないよ。
いくらトヨタでも全体的な需要の数は決まってるから。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:46:33 ID:0S8ZsT7I0
RAV4もでかくなったなあ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:18:08 ID:uovB0PKh0
>>719
その前にフィットのモデルチェンジがあります。
来年6月頃だと思う。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:24:40 ID:5y8pL+ZX0
フィットのFMCの話題は全然でないけど
来年くるの?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:39:48 ID:Ismk7zcg0
>>724
再来年じゃねーの?
どんなカタチであれ売れてるワケだから
ただホンダはFMCすると保守で地味なままか、
思いっきり変わりすぎのダサデザインで失笑を買うかだが。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:41:22 ID:1Tn4GCw40
>>723
これでフィット神話も終了か・・・
ホンダカワイソス
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:50:26 ID:MrBT+Uj30
フィットにも悪目採用
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:53:21 ID:d4aOPhCc0
RJCはスイフトだって。
http://blog.livedoor.jp/new_swift/archives/50248118.html

ワゴンRに次いで二度目の受賞。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:55:37 ID:1Tn4GCw40
フィットはゴキブリ顔になっちゃうのか。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:55:56 ID:HO8PnEm20
COTY と違ってRJC取った車は売れるんだよね
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:57:35 ID:1Tn4GCw40
>>728
これもわけ分からん賞だよな。全然、価格も違うし、ジャンルも違う車を評価するんだからしゃあないのか。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:58:54 ID:1Tn4GCw40
>>730
売れ具合で言えば、COTYよりかは少しマシって程度。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:06:03 ID:tMpvmf3D0
前回受賞(COTY&RJC)の両セダンともアレだしな(片方がMC、もう一方も4.5追加したのに)
まぁ>>732のいうとおりCOTY車よりはRJC車のほうが販売台数はマシだが…
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:38:00 ID:Al/ou0Cu0
http://www.auto-g.jp/scoop/nm_schedule/index.html
次期フィットは来年6月
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:44:27 ID:o5TJvfKI0
>>731
J−COTYも同じだろうが。(w
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 01:17:17 ID:AI/jXXtg0
フィットは来年で消えますw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:37:45 ID:aVaMNcv/0
>>734
フェイスリフト版を北米に導入するから来年中のFMCはないと思うが。
モビリオ・スパイクもフェイスリフトでしのぐつもりみたいだし。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:49:20 ID:SmCoIEcq0
11月も中旬だけど今月の新車全体の売れ行きはどうでしょうか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 10:23:25 ID:29pqPR300
ライバルが勝手にコケてくれてるのにわざわざフィットのFMCやる必要は
感じないけどなぁ。正直リスクのほうがデカいだろ。
MCでスマートキーでも装着させてもうしばらく引っ張るのじゃ?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 12:13:14 ID:w9why7ug0
フィットってデビューして4年半で80万台近くも売れてんだな。
単一車種の同一モデル(FMC無し)では日本記録じゃね?
どうせならFMC無しのまま100万台を突破して欲しいがキビシイだろうね。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 16:07:05 ID:WmeUCga90
>>739
スマートキーの話題は禁物だぞ!
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 18:35:50 ID:h6kovTou0
2代目のカローラは国内年間40万台とか売れてたなぁ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 19:23:59 ID:lIMi8eULO
>>740
つワゴンR
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 19:24:53 ID:27yIEIHY0
紀宮が乗っていた車何て言うの?

にわか車ヲタの俺だけど始めてみた…。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 19:59:42 ID:BAbTQBMq0
御料車です
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:17:24 ID:WiyLXrvS0
>>744
教習車が日産ブルーバード・シルフィで、旦那がティアナに乗っているw。
ティアナが一時的に売れそうだ。雅子様がEL40型カローラUに乗っていたので、一時的にカローラUが売れていたように。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:40:11 ID:yM72QMaG0
加藤茶に誘われて〜♪
ついドリフ入ったら〜♪
セリフ無いのに気づいて〜♪
そのまま高木ブー〜♪
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:52:52 ID:qQJG98DC0
>>744
プリンス・ロイヤル
来年4月からセンチュリー・ロイヤルになるみたいだけど、写真で見たが、今の御料車の方が風格があるな。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:58:52 ID:27yIEIHY0
>>744
d。
菊紋に驚かされました。

防弾ガラスなんだろうなぁ〜。っと思いつつ室内の長さにビビッた…
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:11:38 ID:yM72QMaG0
自分にアンカーつけてやんの、、、(藁
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:16:13 ID:C9Lkrlh+0
パトカーはセドリックだわ
随伴車はプレジデントだわ
特捜最前線かってカンジだった
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:02:39 ID:MGxpiDPQ0
このままフィットがMCで生き残るとなると、
全車HIDとか、電動テールゲートとかDBWが標準装備されたりするのかw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:13:40 ID:ROAndBxrO
発売一ヵ月後のウイングロードのトピが楽しみでなりません。
好調と出ても出足鈍いと出てもどっちにしろ笑ってしまう
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:22:15 ID:fy9ZHhhd0
初月度くらいはエアウェイブに勝利!と言わせてあげたいなぁ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:38:40 ID:Bo47pgm10
フーガやノート程度でも一月だけとはいえライバルに勝ててるからね
ソレ考えりゃ乗り換え層それなりのウイングは簡単でしょ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:46:28 ID:32PVpPzS0
ウィングロードのリアウィンドウはティーダと共用しているんだろうか…
なにもあそこまでしてやる事はないのに。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:10:38 ID:wre98fbF0
>>748
背負っているものが全然違いますから。伊達に昭和天皇専用車として開発されてません。
エンジンまで専用設計。さすが高度経済成長期に開発された究極の本当のVIPカー。
それに比べて今度のセンズリ―ロイワルのショボい事。エンジンすら民生品の使い回し。(w
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:33:39 ID:UlE/lBbb0
???
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:11:00 ID:dZnH16ZO0
>>757
使いまわしの主なものがエンジンだろ
正確な認識とはいえんな
慎重になれよ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 03:05:59 ID:mos9yIrI0
78 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2005/11/15(火) 00:13:06 ID:FZesl7X80
欧州カーオブザイヤー
Car of the Year 2006
ttp://www.caroftheyear.org/pages/Voting06.htm

voting grid
Renault Clio, ・・・・・・・・・・・256
Volkswagen Passat. ・・・・・251
Alfa Romeo 159, ・・・・・・・・212
BMW 3-series, ・・・・・・・・・203
Mazda5, ・・・・・・・・・・・・・・・198
Citroen C1/Peugeot 107/Toyota Aygo,・・・187
Toyota Yaris ・・・・・・・・・・・143

プレマシーは、多くの審査員が点を入れてるけど、5点以上が少ない。
ヴィッツは、イタリアの審査員6人中1人が2点を入れてるだけ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 04:33:44 ID:pp0YD7N20
>>756
共用してない。そもそもウイングロードの方が背が低いんだし。
そういう姑息な手を使うのはフォードくらいのものだ。

>>760
つまんねえ結果だなあ。
つか、ルノー・クリオとアルファ159は過大評価にも程があるだろ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 07:27:40 ID:9WWJWvox0
>>751
そういえば、ホンダ車あった?
見た感じなかったけど・・・
交通整理でフィット・アリアぐらいあったかもねww
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 07:29:47 ID:9WWJWvox0
>>760-761
ルノーは多少、F1効果もあったのかもね。
さすが欧州シェアナンバー1って感じか・・・
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 09:43:03 ID:fZlqHhOZ0
ホンダ車は皇室には向かないな。
運転手付きが似合う車なんて絶対作って欲しくない。

安っぽくもてコンパクトで便利な遊び心満載の運転して楽しい車。
そんな庶民向けの車をメインに作り続けてほしい。

でかくて豪華で静かで頑丈で安全でショーファードリブンな車は、
まじめな日産が向いているね。
トヨタじゃダメって言いたいところだけど、日産はルノー傘下に
入ってしまったので、日本人的感覚からすると皇族用の車は
純血のトヨタがいいかな?

外国製はロールスがあるし。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 09:47:29 ID:fZlqHhOZ0

× 皇族用
○ 皇室用
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 17:02:28 ID:jd2U8fiE0
傷みが早いホンダ車は公用に向かない
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 18:36:06 ID:CHufC/080
遅れを取っていたホンダ車の耐久性
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1131583033/
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 18:56:03 ID:Xt4wmpuZ0
紀宮様の教習車はホンダの赤いセダンだったよ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 19:07:28 ID:U8D7m7RY0
アホほどVFRが走ってたように思えたが
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 20:36:08 ID:9WWJWvox0
>>764
送迎はプリンス・ロイヤルで帰りがコンフォートだったのはウケタ。
やっぱホンダには入る隙間がないね。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:08:55 ID:k99mvia30
ホンダにはオーナーが後ろで乗る車(セルシオよりセンチュリー)を誰も期待してないだろ。
NSXみたいな2シーターをフラッグシップに据えたからホンダブランドが支持されてるわけで、
レジェンドがフラッグシップって言われてもイメージ的に厳しいよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:22:10 ID:OFWay8x/0
>>771
っていうか、そもそもホンダってミニバンしか作ってないじゃん。
NSXがフラッグシップなんてほとんどの人は思ってないでしょ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:24:17 ID:Xt4wmpuZ0
>>772
お前だけだよw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:29:43 ID:9WWJWvox0
>>772
まぁ、NSXが出た当初は海外でフェラーリのパクリかよって散々貶されてたからな・・・

そう考えると、次期型GT-Rのデザインはある意味、すごいことなのかもしれない。
ランプがどっかの車に似てるとか今更言ってる奴もいるが・・・
世界戦略車としてNSX以来の国産高級スポーツカーの挑戦なんだから頑張ってもらいたい。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:36:45 ID:cUZu6zcf0
>>774
うーん、どうかな?
次期GT-Rは歴代で最もミジメなGT-Rになることが確定してますが。
登場した時点で既に「日本国内ですらNo.1の速さを持ってないGT-R」
世界云々と言ってる場合ではないだろう。
願いは一つ。
レクサスLF-Aの登場が遅れに遅れるといいね。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:37:02 ID:pEXdCx0p0
もう二度と中間報告が出ることないの??
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:42:56 ID:9WWJWvox0
>>775
どっから「日本国内ですらNo.1の速さを持ってないGT-R」 が分かるんだ?
まだ発売もされてないのに。馬力で速さは測れないよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:07:23 ID:ieVnJau60
>>安っぽくもてコンパクトで便利な遊び心満載の運転して楽しい車。
そんな庶民向けの車をメインに作り続けてほしい。
>>NSXみたいな2シーターをフラッグシップに据えたからホンダブランドが支持されてるわけで、
レジェンドがフラッグシップって言われてもイメージ的に厳しいよ。

そんな妄想ばかりで財布の紐は堅いンダヲタにホンダ本体は辟易しています。w




779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:13:17 ID:ih5KhLvM0
また下らん煽り・・・。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:21:35 ID:O8YzmSOX0
遊び心満載の運転して楽しい車って、最近流行のパドルシフトの事??
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:24:40 ID:rgDluM5t0
>>779
このスレは販売台数についてのスレなのにねぇ。
販売台数とは全く関係ない話でホンダ叩きになったとたん
急にレスが増えたのが笑えるw
どこのオタがやってるかばればれw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:26:21 ID:Xt4wmpuZ0
まあ、ヒートアップしないで
これでも見て落ち着こうやw


1 カローラ トヨタ 11,343
2 ラクティス 〃 9,861
3 ヴィッツ 〃 9,640
4 フィット ホンダ 9,052
5 ウィッシュ トヨタ 7,882
6 ステップワゴン ホンダ 7,326
7 クラウン トヨタ 7,132
8 セレナ 日産 6,991
9 アルファード トヨタ 6,694
10 ヴォクシー 〃 6,380
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:46:01 ID:nPVBAFY20
バイクがホンダだったろ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:01:00 ID:lrgQRexX0
やることないんで11月期自販連ランキング予想
とりあえず15位まで
 1カローラ←何だかんだで
 2ラクティス←初期受注の残りを考慮
 3ヴィッツ←フィットに勝つため値引き強化してそう
 4フィット←というか今までが今までなんで
 5ステップワゴン←セレナ(ノアヴォクは意識しないらしい)
          意識して値引きも拡大中らしいので 
 6ウィッシュ←MC&値引き効果で
 7セレナ←こっちもステップ意識して値引き拡大中らしいので
 8ティーダ←ラティオと合算なんでこの辺かと
 9アルファード←値引き&あのナビ搭載した特別仕様車の影響
10ノア←値引き&販売力&ステ/セレの影響あまり無いので
11ノート←ラクティスの影響受けまくり
12ヴォクシー←ノアと同様
13パッソ←地味に売れ続てる
14エアウェイブ←このスレの評判とは裏腹にそれなりに
15クラウン←さすがに先月と同じくらいは無理だろうが3.5追加した影響で
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:02:58 ID:wUUQaD7W0
>>768
ホンダ車じゃ危険と言う事で日産ブルーバードシルフィになったんだよ>教習車
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:24:28 ID:Xt4wmpuZ0
>>785
捏造するな
最後までホンダ車で教習受けてたよ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:55:55 ID:Ze7bks/40
>>786
各新聞1面に載っていたはずだが。>シルフィ教習車。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:58:10 ID:wre98fbF0
>>764
今は知らんが、結婚した直後の紀子様の専用車はンダのレジェンド、もちろん黒塗り。
で、そのダンナな三菱デボネア(のちにディグニティに変更)。その父はインテグラに乗っていた。

>>786
卒業検定は<三菱・ランサー>だったぞ。(w
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 01:23:03 ID:S/QjK7mV0
つうか喪前ら
クルマばっか乗らないで、自分の足で歩け!w
近頃の若いモンの運動不足は深刻化する一方ですよ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 01:30:46 ID:/+OVWgEB0
じじい来んなよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 01:51:27 ID:Ds3A0WCW0
>>789
こないだの日曜日に山登りに行ったけど、まだ筋肉痛が残ってるYO!
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 02:20:26 ID:1uYZ3hQ60
大量生産の欧日大自動車メーカーがスーパーカー専業でこつこつと少量生産してきた
ディーノ以降のフェラーリシンボル丸型2連テールランプを横取りすることは
あってはならないと暗黙のマナーとして守ってきたことじゃないのか、GTRよ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 07:47:17 ID:bBMX55KZ0
>>782
まあ、ヒートアップしないで
これでも見て落ち着こうやw

ttp://www.jada.or.jp/contents/data/brand/gaikyo/200510.php
ブランド別新車販売台数概況(乗用車 本年累計)

ホンダ    393,370  前年比 98.2
日産     586,643  前年比 109.9


あれれ?????????
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 07:51:59 ID:4ixEAywAO
>>784
ウィングロードはやっぱり・・w
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 07:54:11 ID:bBMX55KZ0
>>794
あほが。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 08:27:48 ID:Z57gPgGu0
>>795
まあ、アツクなるなや。
君の好きなサンが貶められて
苛立つのは分かるが(w
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 09:52:28 ID:Stg9iZUS0
新型ウィングロード、CMはノリが良くて悪くないね。
それだけになおさらデザインの悪さが気になるが。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 10:10:55 ID:+7gCsNye0
>>778
坊やフラッグシップって意味わかんないの?

>>770
コンフォートは確かにその用途ではピッタリの車だね。
ホンダなんかには作れないよ、日産はすごいなぁ。

ところでプリンスロイヤルはプリンスが開発したんだよね?
日産は開発にはノータッチ、で次の御料車はトヨタのセンチュリーロイヤルか。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 10:53:33 ID:v9oR6mFQ0
ここでホンダ叩きやってるようなサンヲタはプリンスなんて知らんってw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 12:42:21 ID:g1wqGjI80
ここでサン叩きやってるようなンダヲタは御料車なんて知らんってw
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 12:50:15 ID:oLWyk2qW0
>>800
煽るのも構わんがもう少し頭使え。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 13:55:28 ID:88VYq3rU0
>>797
CM、普通に弱いでしょ。ライバルに対抗できるような人選しないと。
フィールダーはキムタク、エアウェイブは坂口憲二
ならばやっぱり福山雅治とか藤木直人とか使ってCMも真っ向から対抗するべきでしょ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 14:32:47 ID:NfkEdIdK0
The Manufacturer Formerly Known as PRINCE.
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 14:36:19 ID:knj2qBaI0
>>802
何でわざわざ頼りない二枚目使わにゃならんのよw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 14:52:44 ID:DnfbSEmb0
>>802
キム厨必死だなw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 16:21:48 ID:tbQ86zD60
木村はRAV4のCMに(・∀・)カエレ!!
CMスレ落ちた?もしかして?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 17:10:22 ID:GKl/6eAN0
>>802
>藤木直人

なにこの微妙な
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 17:46:38 ID:zmzuuKj20
>>802
そこでお塩先生ですよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 20:28:27 ID:bBMX55KZ0
>>802
ミーハー
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 20:30:13 ID:bBMX55KZ0
そういえば、最近、トヨタのCMはあからさまにタレント起用してるよな。
1,2年前はそこまでタレントばかりではなかったような気がしたが・・・
タレント使うと安っぽく見えるんだよな。ホント止めてほしい。
キムタコとか坂口がその車乗ってると思ってるのかねぇ。しょうもなぁ・・・
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 20:31:28 ID:bBMX55KZ0
>>794>>796
煽る煽らない以前に発売時期を考えろよ・・・
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 20:46:26 ID:Te6U2eVvO
なるほど!すでに言い訳準備もバッチリですね!
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 20:56:15 ID:aFp1MRbC0
>>810
そういう意味ではプリウスのCMは凄いな。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 20:59:13 ID:TQwwQ1DV0
>>813
なんというか、車のランクにあわせて、CMもランクがあるような気がするのよ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:00:34 ID:uQIsGeJd0
>>810
>そういえば、最近、トヨタのCMはあからさまにタレント起用してるよな。

そうか?比率的にあがってる?
キミの見てるTV番組に偏ってるんじゃない?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:02:46 ID:qbrrIHWX0
WISH→中田ヒデ  ランクス→木村   アイシス→小雪と唐沢  ヴィッツ→宮沢りえ
あと何かあった? ヴィッツはタレント起用でも結構好きなCMだけどな。 
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:06:18 ID:uQIsGeJd0
>WISH→中田ヒデ  ランクス→木村   アイシス→小雪と唐沢  ヴィッツ→宮沢りえ

どれも見たこと無い
と思ったら俺基本的にCMスキップしてる
リアルタイムで見てるのはNHKニュースだけ・・・かな
偏ってるなぁ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:06:55 ID:VntJgOek0
昔のトヨタのCMというと、外国の良さげなところを優雅そうに走らせる
パターンが定番だったな。
特にクラウンとかマークUとか国内専用車種ほどその傾向が強かった。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:12:37 ID:qbrrIHWX0
アリオン→小田和正(前は黒谷友香)   ノア→はしのえみ、山本太郎  ヴォクシー→反町  パッソ→吹石一恵

なんてのもあるか。  ちょっと考えたらいっぱいでてきたw        まぁどうでもいいね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:13:07 ID:bBMX55KZ0
>>816
あとは俳優だが、アルファード→ジャンレノ、マークX→佐藤コウイチ、
このぐらいかな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:17:28 ID:5pYZXndk0
>>816
プレオの中田がなぜWISH…?

あの報道前に何かを感じたが、本当だったのにはあきれた。

きっと東ハトの社用車はトヨタ車ばかりになるでしょうな。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:25:48 ID:cR+rRLty0
三菱やマツダでも最近はタレント使ってんのに日産はあんまりだね
だからからか販売力はあっても売れな(ry
CMで動物(馬)だしてるセレナは別だが
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:50:22 ID:bBMX55KZ0
>>822
マツダって誰?
三菱はあると乱打ーか・・・
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:05:43 ID:cR+rRLty0
つ伊藤美咲
デミオ CMでクグると(ry
あともう一人誰か女優(?)がいたような
三菱の場合はアウトで江口
CMじゃないがコルトのイメキャラとして今井美樹
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:07:16 ID:qbrrIHWX0
>>824
ベリーサだっけ? 川原亜矢子?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:07:49 ID:8atVZgHN0
>>823
つ【デミオ=伊藤美咲、ベリーサ=桐島ローランドと他一人(名前知らん。)】
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:08:08 ID:qbrrIHWX0
川原亜矢子かな?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:09:03 ID:qbrrIHWX0
あ、 書けてた。  回線が重くてむかつく  寝よ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:11:57 ID:cR+rRLty0
>>325
確かそうだ。サンクス。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:12:24 ID:cR+rRLty0
訂正
>>825
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:13:47 ID:cR+rRLty0
>>826
>ベリーサ=桐島ローランド
ソレは知らんかった。ありがd
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:38:02 ID:tbQ86zD60
アイシスの唐沢は最後にZEHI!って言ってくれないと、物足りない
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:52:29 ID:91FCE59N0
アイシスに唐沢と小雪の組み合わせは酷評されてたよ。
唐沢と小雪のようなオシャレwなカップルはアイシスのような車には乗らんと。
カローラにタケシの組み合わせはNCVと言うだけあるなと思った。
エアウェイブやアウトランダーのような新型車には、似合う有名人を組み合わせて認知度上げようって事だろ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 03:13:49 ID:Toa2OuZ90
高級車のCMだとタレント起用が少ないのは何故だろう
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 03:19:53 ID:OkgoFrjHO
アウトランダーのCMの起用





武 豊 江口洋介 ・・・・・ 馬?







叩きたい車?叩かれたい車?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 04:03:14 ID:tWEseJ5F0
鱸もあまりタレント使ってないよね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 04:33:32 ID:qJbjNA850
無名の外人使うよりは車のイメージに合った日本の有名人使ってくれた方が
親近感わくし印象にも残る。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 06:03:20 ID:XhzIKFjo0
>>833
それ以上に唐沢にあんなミニバンのCMやらせると言う事自体おかしい。

マチャアキや保坂と並ぶ、旧車フリークだ。
http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=303698&FORM=biztechnews
http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=320033&FORM=biztechnews
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 07:18:38 ID:LvLptYao0
>>836
稲本。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 07:23:16 ID:LvLptYao0
>>837
メーカー側からするとCM作るのは簡単だよな。とりあえず車に乗せて走らせておけばいいから。
まぁ、どんなに良い有名人でも好き嫌いがあるからそれだけで避けてしまう客もいるだろうから
タレントを使うのは良いのかどうか分からんけどな。
トヨタは何しても売れるから関係ないんだろうけど。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 08:04:48 ID:E+Pj+trZ0
>>839
イングランド行ってからはずっとベンチ要員だからタレント性は希薄だわな。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 10:26:53 ID:RUk/fRNw0
クラウンとかフーガとか、車が高額になればなるほどタレントは出てこないな。
出てるとしても外国人。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 10:27:06 ID:18PTM++50
ダイジョブカー?

日産の欧州販売台数は34%減少して1万9996台だった。
http://news.www.infoseek.co.jp/search/story.html?query=%83g%83%88%83%5E&q=16bloombergaJD3ui1mGm_A&cat=10
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 10:35:37 ID:zbx8qQFW0
やっぱりCMはタレントを使った方が話題にもなるし印象にも残りやすいわな
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 11:18:39 ID:vCzJC9r70
>>836
鱸は引っ張り凧のあのチープさが好きだったけどなw。制作費めちゃくちゃ安かっただろうな。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 11:49:51 ID:E+W/BiWj0
デカプリオ使ってましたが鈴木
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 15:33:44 ID:suG3aLAg0
キムタク、坂口ときて
ウイングロードも女性誌で抱かれたい男ランキングに出てくるようなタレントを起用してたら
どっかの安い週刊誌で「いい男はステーションワゴンが似合う」とか言い出して
それに釣られるバカな男がステーションワゴンを買い出して
もう一度ステーションワゴンブームが来たかもしれないのにww
日産て空気読めない会社だなw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 15:50:57 ID:zLvCBcKy0
>>845
あのチープさはコイケヤに通ずるものがあるなw
安く作って、記憶には残るんだからいい仕事だよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 16:29:27 ID:Z9XPOGii0
>>848
CMは覚えてるが車は覚えてないぞ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 17:17:26 ID:+k24JhQX0
俺、タチ、カルタス
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 17:48:33 ID:yGHFHzdH0
トヨタ(特にネッツ系)のCMって近年タレント起用ばっかのような、最近流れ始めたのは珍しく違うけど
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 18:14:14 ID:g1YypWug0
>>843
親子揃って下落かよw
しかも日産は北米でもw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 18:33:47 ID:TIGR88TF0
ジャン・レノのあれはカーナビのCMか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 19:36:24 ID:AO0XqgM+0
>>850
あのCM、今やったらゲイどもが下半身うずき出すんだろうなw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 19:53:16 ID:/aGU0VYp0
ここ数年で良かったCMは
・ホンダ企業CMでS2000と日曜日よりの使者を使ったやつ
・WE WILL ROCK YOUを使ったステージアの秋バージョン
・ハレタソラシエンタ♪
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 20:38:38 ID:JjOBPQjv0
カルタス 千里 走る
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 20:42:01 ID:93GbtfYb0
ルノーの尻フリがよかった。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:06:17 ID:UYtFTvw00
>>847
お前、頭悪そうだな。
こんな貧困な発想しかできないところをみるとンダヲタだな?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:26:37 ID:91FCE59N0
ウィングロードはいまさら有名人起用しても無理。
モビリオスパイクでプロの人起用してもその道の人にしかうけなかったしな。
不服かもしれないがメタルのオモチャで攻めるしかないんじゃないだろうか。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:31:14 ID:RAGhGMMG0
日産は企業イメージのために、あえて日本人タレントを使っていないんだってさ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:33:18 ID:93GbtfYb0
企業イメージねえ
そんな偉そうなこといえる状況かね
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:50:39 ID:LvLptYao0
>>843
今月だけじゃ何とも言えない。
ただ前年同月比が去年より下がるのは仕方ないが、台数自体も芳しくはないんだよな。
まぁ、来年の1月までこの調子ならまずいだろうな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:51:28 ID:LvLptYao0
>>855
現行エルグランドのCMは評価が高かったような希ガス。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:54:10 ID:XlGmxRe+0
ワゴンRいってんさん
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 22:06:25 ID:5VQd9FaF0
日産ってどうしたいんだろうか。  トヨタを抜いてやる! みたいなのはないのかな。
日産が好きだからあえて書くが今の日産ってどうなんだろう。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 22:27:02 ID:93GbtfYb0
>>865
オシャレなシンプルモダン路線です
フランフランとか好きな人にはいいんだろうけどさ・・・
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 22:29:27 ID:QSQSXDVt0
もうCMも全部ゴーンでいいじゃん
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 22:30:34 ID:LvLptYao0
>>865
俺の個人的な意見としてはどこどこを抜いてやるとか思ってないような気がする。
日産はそれで先が見えなくなって一回失敗しているからね。
言ってみれば最近のホンダはまさしくその兆候があらわれつつある。
特に今の日産は自分達の事で手がいっぱいなんだろう。
ニュースを見てると、金があるから至る所で新しく増設したりしてるし。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 22:36:01 ID:xVobDMd20
>>868
ニッサンは殆んど余剰資金を持ってないぞ。
去年やっと借金を返し終えたばっかだ。
何十年間も利益を貯めに貯めこんだトヨタやホンダと比較するのは可哀想だろう。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 22:56:32 ID:ygylb+pI0
>>865
トヨタを抜いてやろうと思う前にホンダに抜かれないようにするのが先だろ。
このままでは抜かれるのも時間の問題だろうが
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 22:59:03 ID:dbGph6Bq0
トヨタはレクサスでがんばってGMぬけばいいんだよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 22:59:46 ID:LvLptYao0
>>869
内部留保のことかい?それはどのくらいか知らないけど、とりあえず最近の日産はいっぱい金使ってるよ。
どっから出てるのか知らないが・・
>>870
それはまだまだだな。>>793を見る限りでは。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:03:11 ID:UTB5hMlF0
日産が、特に金使ってるは思えん。
何を根拠に言ってるのかはしらんが、世界で増産してるのは
日本の自動車メーカーではデフォだぞ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:03:52 ID:UTB5hMlF0
ゴーン来てから研究開発費に回す金増えたって言われてるが、
トヨタとホンダにはいまだ及んでないし。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:13:18 ID:P+Z6+hpi0
>>874
想像で語るのはヤメレ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:15:33 ID:9bXtGQ3o0
シルフィのコンセプトはエレガンスに決まったね。
日産のSHIFT_○○シリーズの残すところは
後継が不明なプリメーラとエルグラ、プレサージュ、キャラバンのミニバン達と
シーマとサファリだけだな。
SHIFTシリーズが全部並ぶと圧巻だが、
なんか夏休明けに宿題が残ってて次に進めないって感じだ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:56:21 ID:xJDSHcSR0
>>874
ホンダの研究開発費が多いとか言うのは妄想の類だぞ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:56:25 ID:AUqy8sVP0
エレガンスなシルフィねぇ。
ティアナもそうだけど韓国のサムスン自動車と兄弟車ってだけで
エレガンスもクソもあったもんじゃないと思ってしまうな。

ルノーがらみでどうしようも無いのだろうが俺の中で日産は
おもいっっっっっきりイメージダウンしてしまった。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 00:03:53 ID:fPRosabB0

>>坊やフラッグシップって意味わかんないの?

少なくともアンタよりは解ってるよ w
っていうかこのスレに来る人間でアンタが一番解って無いのかも?
しかし見たことも話した事も無い人間に坊やって・・アンタ仙人か?


880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 00:33:30 ID:1gkzWgJr0
http://response.jp/issue/2005/0506/article70430_1.html
>日産とサムソンは共にルノーとアライアンスの関係にあるためだ。

シルフィーは思いっきり韓国車っぽいと思ったら、こういう事だったのか
ニッチョンイラネ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 01:03:07 ID:3yFYLLwK0
>>877
つか、その研究開発費をASIMOに回しているし。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 01:04:13 ID:3yFYLLwK0
> ID:1gkzWgJr0

アンチ必死だなw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 01:23:57 ID:k84jPrnr0
ヨーロッパの評論家の間では、
マツダの2L, 2.3Lエンジンの評価はすごく高いんだろうな。

上記のエンジンを載せている車は例外なく
アテンザ 2位、アクセラ 2位、プレマシー 5位と
いずれも欧州カーオブザイヤーの上位に食い込んでいる。

高回転型ではなく、実用域のトルク重視のタイプだから
よいとされているのだろうか。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 01:47:19 ID:g3EVdXRS0
>>883
マツダの2.0L猿人はイギリスなんかの車雑誌に酷評というかボロカス書かれていたような?
活性のない一昔前の猿人だって書かれていたぞ
885-:2005/11/19(土) 01:49:17 ID:g3EVdXRS0
足回りやシャーシなんかはほめてたけど猿人は最低評価だったよ
まあアテンザだったと思うけど
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 02:13:38 ID:tP/8v7kZ0
たしかにマツダの2Lはバルタイもバランサーも付いてない糞エンジン
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 02:17:08 ID:KOF9iPaz0
おい!お前ら
乗ったことある車の実体験書けよな
雑誌の受け売りいらねーんだよ
たいした車乗ってないんだろ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 02:21:13 ID:k84jPrnr0
それだけ酷評されているエンジンを載せている車が
3台ともすべて欧州COTYの上位に来るとは
にわかには信じがたいのだが。

ヨーロッパ人もバカではないのだから、
ひどいエンジンを載せてる車をCOTYの上位に選んだりしないだろう。

エンジンって、車にとってとても大事だよね。

酷評してるのは、一部の人間だけではないか。
どこの国にも反対意見を唱えたい奴はいるだろうし。

オレ自身、これらのエンジンがすごくいいとは思わないが、
(欧州人のエンジンに対する感覚は日本人とちょっと違うと思っている)
ある程度以上のレベルに達していないと
やはりCOTYの上位には選ばれないだろう。

可能性としては、ATではあまりおもしろくないが、
(ATでは高回転型のエンジンの方が楽しいと思う)
欧州人の好きなMTでは楽しいエンジンという可能性があるな。

889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 02:23:54 ID:26ietozT0
おいおい
>>883がヨーロッパの評論家の間では、
マツダの2L, 2.3Lエンジンの評価はすごく高いんだろうな。

なんてカキコしたから欧州での評論家の評価をカキコしただけじゃん
なんしろマツダ(アテンザ)の猿人は燃費が悪く活性のない一昔前の猿人だって評論されていた訳だし
ツダヲタは盲目だよな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 02:26:07 ID:26ietozT0
>>888
だからハンドリングや足回りを含めたシャーシは高く評価されてるってかいたじゃん
猿人はイマイチって評価なんだよ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 02:30:26 ID:26ietozT0
ATでは高回転型のエンジンの方が楽しいと思うって??????

車運転したことある?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 03:00:17 ID:FZKpwaFC0
  





           こ こ は エ ン ジ ン を 語 る ス レ に 代 わ り ま し た 。




893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 07:04:24 ID:k84jPrnr0
マツダの2.3Lエンジンは、
下の方から野太いトルクが出ているから非常に運転しやすい、
実燃費はかなり優秀な方である、
という面ではいいエンジンだと思うがな。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 07:08:07 ID:k84jPrnr0
「下の方」とは「発進時など低速域」のこと。
つまり、以下のように訂正させて。

マツダの2.3Lエンジンは、
発進時など低速域から野太いトルクが出ているから
非常に運転しやすい、
実燃費はかなり優秀な方である、
という面ではいいエンジンだと思うがな。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 07:55:01 ID:kDkfLLhB0
マツダの2.3Lエンジンは、現行の国産2.3Lのエンジンの中で五指に入るね!
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 08:07:18 ID:3DRPPlLG0
>>895
国産2.3Lエンジンが5種類以上もあると思っているのか。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 08:38:52 ID:3yFYLLwK0
つか、2.3Lってマツダの直4と日産がティアナにだけ載せてるV6(何でこんな使いでの
ないものを作ったんだ?)しか思い浮かばない。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 09:14:25 ID:Ln6ajp8j0
ニサーンの新CMは

ゴーンが運転しながらクルクル回ってニヤニヤしてればいいだろ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 09:28:35 ID:yxKbZB/c0
アテンザ、アクセラ、プレマシーのうち、欧州仕様に2.3Lが
用意されてるのはアテンザだけなわけだが。
むこうじゃディーゼル仕様もあるしな。

アクセラ・・・1.4L、1.6L、2.0L、1.6Lディーゼル
アテンザ・・・1.8L、2.0L、2.3L、2.0Lディーゼル
プレマシー・・・1.8L、2.0L、2.0Lディーゼル

いずれも一番上のグレードはディーゼル仕様。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 10:16:48 ID:81Uiebux0
何が悲しくて日産はサムスンに技術協力なんかしたんだろう?
ルノーの軍門に降る前の日産がやったのが許し難い。

倒産の危機を韓国と手を組むことで脱しようとしたのか?
だとしたら例の法則が日産にも発動されたのだな。

以下wikiより
>ルノーサムスン自動車は韓国の釜山に本社を置く自動車メーカーである。
>1994年に日産自動車の技術協力を受け、サムスン自動車として誕生したが、
>アジア経済危機のため経営破たんした。
>その後、フランスのルノー傘下となり、現在に至っている。

>片仮名転写: ルノサムソンジャドンチャ

ところで、韓国語では自動車を「ジャドンチャ」って発音するんだね。(笑)
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 10:24:12 ID:IUiDPhfE0
>>874
これは2004年度の研究開発費の調査報告。
ttp://www.nikkei.co.jp/report/r&d1.html
数値的には日産はホンダに僅かながら負けていると感じるが、やってる事業の数が全然違うよな。
ホンダってバイクもやってるし、飛行機部門も手放してなんでしょ?
こんな少ない費用でよくやっていってるよね。それは素直に感心するわ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 10:27:57 ID:IUiDPhfE0
>>888
上位って言っても点数差も分からんし、点数の付け方で色々変わりそう。
じゃなければ日本のCOTYで日産のノートが4,5位には選ばれないだろう・・・
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 10:29:44 ID:tP/8v7kZ0
日産の小型車用のエンジンはサムスンから調達するってニュースあったよな
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 11:16:56 ID:IUiDPhfE0
結果が出なければ辞めるのがリーダーだ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051119-00000003-maip-bus_all

どっかのメーカーさんのシャチョウさんに教えてやりたいよ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 16:12:55 ID:i+ZIpZbw0
>>893

野太いペニス、まで読んだ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 16:29:19 ID:IRXq/w4g0
>>899 上のグレードというか、値段の問題じゃまいか?ディーゼルはガソリン比+20マソくらいだと思うが。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 18:41:45 ID:BRiu4Kg80
ナンダカンダで日産車は先代マーチ頃の車が一番最強だって事だね
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 18:57:36 ID:IxGV1Uhi0
>>900
> 何が悲しくて日産はサムスンに技術協力なんかしたんだろう?

間接的にであるが韓国市場へ参入するためじゃね?
ヒュンダイ、キア、デーウのように独り立ちするのは無理だろうと踏んでいただろうし。
つか、三菱とマツダは結局投資に見合った利益を得られずじまいだったな。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 19:28:14 ID:IUiDPhfE0
>>908
ある程度、現地で調達していかないと価格競争でもコスト的にも他社に負けるからね。
韓国市場から出ないなら勝手にやってくれって感じ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 20:25:58 ID:PaOCCWmQ0

米自動車シェア、トヨタがフォードを上回りGMに肉薄
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051119-00000472-reu-bus_all
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 20:53:57 ID:wDnAegoj0
とりあえずヨタは日本代表として世界一まで逝って欲しいこの頃。

ンダヲタからでした…
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 20:55:32 ID:IUiDPhfE0
>>911
それでアメリカがどう出るかだよな。ホント怖ええよ。
このまま黙ってるとは思えないし。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 20:57:41 ID:yxKbZB/c0
どう出るったってどうにもならんのじゃないか。
GMが破綻するのを防ぐので精一杯だろ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 20:58:56 ID:9VhYZ62y0
で、ウイングロードはどんな感じですかね?
もはや忘れ去られた感すらありますが。。。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 21:00:26 ID:IUiDPhfE0
>>914
発売されて半月じゃ30位に入れたらいいぐらいでしょ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 21:03:41 ID:FOcItjjI0
トヨタ世界一は時間の問題だろうけど慎重になってる気がする。 >>912のいってるとおりちょっと怖いよなぁ。
GMがとかだけじゃなく産業全体で。 ホンダもアメリカでは人気あるし。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 21:13:56 ID:Q73ABQw90
そういやRAV4は誰も話題にしないなw
ウイングロードは相手してもらえてるんだからまだいい方だろ。
シビックなんて・・・
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 21:25:24 ID:81Uiebux0
サムスンが破たんしたとき、日産には引き受ける余力が無かったって事だね。
サムスンにしてみると日産の口車にのって自動車界に手を出したのは良いが
思惑どおりに事が進まないと分かった途端に捨てられたって感じ?

結局、ルノーが傘下に収まり、日産までもがルノー傘下に....
その結果、ルノー傘下アライアンスつながりで日産ブランドで
日産車を売ることが出来ず、サムスンにベース車として供給する羽目に
なってしまったのは何とも皮肉な話しだ。

(韓国で)インフィニティブランド売るつもりのフーガまで
ルノーサムスンブランドにさせられそうだ的な記事が
ルノー犬スレにリンクされてた。

日産はサムスンを利用しようとして逆に利用されてしまったのか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 21:27:52 ID:81Uiebux0
4行目
結局、ルノーが傘下に収まり、
         ↓
結局、ルノーの傘下に収まり、
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 21:41:58 ID:FZKpwaFC0
>>904
ビシ?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 21:55:00 ID:tP/8v7kZ0
いくぜ国内100万台!の会社じゃないの?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 22:32:24 ID:Iimp1SlN0
>>901
???
事実、単純に研究開発費でも、売上(バイクも汎用も合わせてね)対研究開発費でも、
日産が一番下じゃないの。>>874の発言の何に反論してるのかわからん。
むしろあれだけ車種抱えながらよくそんなんでやってるなって思うよ。
まあ、日産はF1とかロボットみたいなこともやってないしねぇ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 22:40:00 ID:IUiDPhfE0
>>922
いや下なのは下だが、何に金を使ってるかって事。
ホンダと同じぐらいの事業を展開しているトヨタと比較してみなよ。
日産は自動車事業だけになったから純粋にホンダと比較するのは如何なものかと・・・
つうかリンク先を見ると、ホンダと日産は費用的に大差がないわけだが。
ちなみに日産は車種数は削減してホンダと変わらない。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 22:54:03 ID:Iimp1SlN0
>>923
開発費について話してるんだから事業規模の話しなくてどうするの。
ホンダは自動車だけだと日産より小規模だが、総合すると大体同じ
くらいだよ。ちょっとホンダのほうが上かな。

>>ホンダと同じぐらいの事業を展開しているトヨタと比較してみなよ。
それはどういう意味なんだろ?
ホンダとトヨタは同じくらい研究開発費をかけてるべきっていうこと?
売り上げも利益も単純に倍だよ。
月並みな言い方だが比較にならん。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 23:07:15 ID:Iimp1SlN0
あと、日産の車種数がホンダと変わらないって、実際にホムペでも
行って数えれば間違ってるってわかるよね。
海外も含めればさらにその傾向は顕著だぞ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 23:24:02 ID:3DRPPlLG0
トヨタもホンダも10年以上も前から現在まで、世界的には飛び抜けて研究開発費が多いことで有名な自動車メーカーだよ。
欧米メーカーよりも一桁多い。
日産は世界的には平均クラスだったが、日本にトヨタ・ホンダがある為に
開発費をケチっているメーカーのイメージがあったと。
しかし、2004年からは急激に額面で迫ってきた。
この3社を比較して、どこが一番多いとか少ないというよりも
「トヨタ、日産、ホンダの3社が世界で飛び抜けて研究開発に力を入れているメーカー」ということでOK
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 23:24:22 ID:IUiDPhfE0
ホンダ:27
日産:30
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 23:35:27 ID:LSRhkGG6O
どうして最近の新車がダサいのはWhy?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132406694/
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 23:36:39 ID:WMksGUXk0
>>927
どういう数え方だ?
どう見てもホンダ31、日産40に見えるんだが。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 23:43:43 ID:IUiDPhfE0
>>929
バス、トラックもろもろ入れてなかった。
めんどくさかったからこれで数えちゃった。
ttp://car.autos.yahoo.co.jp/m0102/index.html
ttp://car.autos.yahoo.co.jp/m0103/index.html
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 00:05:11 ID:EmS2TdYi0
そういえばなぜホンダは軽トラ以外の商業車を出さないの?

本田宗一郎の理念って生活者より、ユーザーよりの視点だと思うんだけど・・・
だとしたら商業車やトラックってありかなと思うんだが。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 00:06:21 ID:Eg/L/rtX0
あっ、まあパートナーは忘れてくれ。(軽トラ←含むアクティバン)
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 02:54:59 ID:AeMICOZi0
>>917
どっちも日本のマーケット捨ててる幹事だしな。市場規模が縮小したとはいえ。

>>932
そういやエアウェイブのシャシーでパートナー後継を作る話はどうなったのかと。
ついでにあのシャシーでBセグメントMPVも作ればいいのにモビリオ・スパイク
なんてDQN車のフェイスリフトでお茶を濁すようだし。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 09:11:49 ID:taiKZ0zI0
11月1─13日米自動車シェア

第1位 GM 前年同期24%→今年18.8% 5.2ポイント減少
第2位 TOYOTA 前年同期15.4%→今年17.9% 2.5ポイント増加 
第3位 FORD 前年同期18.3%→今年15.3% 3.0ポイント減少
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051119-00000472-reu-bus_all
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 09:16:04 ID:lZoBLcak0
そのうち対日強硬派の罠にはまる悪寒
汚ねー手を使うからな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 09:17:58 ID:5kmdFY290
開発費をかけてる割にはデザインがダサすぎるよ最近の車。とくにコンパクト。
もうすこしセンスが欲しい。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 09:28:55 ID:jit7xb510
コンパクトカーにも過剰な室内空間を要求する論調が
デザイン衰退の大きな要因と思う
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 09:59:08 ID:C/bVDW720
>>936
コンパクトはそれほど開発費はかけていない。利幅はびっくりするほど小さいから。
>>937
それもあるが、法規制でどうしてもああなっちゃう場合があるんだよね。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 12:51:24 ID:278gR54V0
>>935
今は米国内での生産が多いから強硬派が
吼えたところで何も起こらない。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 12:56:01 ID:pa9myHIV0
ロビー活動の資金を工面するのも大変だったりしてな。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 17:06:45 ID:Kjh+UNpg0
>>937
それは確かにそう思う。
10年くらい前までは自動車評論家が
コンパクトカーも欧州車を見習って室内空間を広くしろ
みたいな論調ばかりだったのにね。
ここ10年くたいの日本のコンパクトかーのパッケージングって
変化の振れ幅が大きかった感じがするなぁ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 18:25:56 ID:gzaHdFMa0
まあ今のコンパクトってミンバンをそのまま小さくした感じの車ばっかだからな
車高がみんな1500mm以上だろ?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 19:19:43 ID:m+7rajVm0
>>917
RAV4はランキング的に語られる車ではない。
もはや売り上げで話題に出るような車ではないだろう
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 19:23:52 ID:oIX4XpFV0
もう二度と中間報告が出る事ないの?(悲)
なんか寂しい
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 19:45:59 ID:vCritixE0
今月の全体的な国内販売が活況かどうかもわからん。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 21:24:41 ID:ePHCQRPr0
>>884
> マツダの2.0L猿人はイギリスなんかの車雑誌に酷評というかボロカス書かれていたような?
> 活性のない一昔前の猿人だって書かれていたぞ

マツダの 2l 2.3l エンジンはフォードグループのどこで作ってもいいように、あえて高度な技術を使ってないらしいい。

マツダのエンジンについて言うと、1.6〜1.8で活きのいい奴が欲しい。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>944
ここで、サンヲタだのンダヲタだの品の無いやり取りばかりしてるからだろなぁ('A`)