【爽快】!!カプチーノ!! part19 【軽快】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
さらに×18、引き続き語ってください。

[過去スレ]

【爽快】!!カプチーノ!!【軽快】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029104677/
【爽快】!!カプチーノ!! part2 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036359174/
【爽快】!!カプチーノ!! part3 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042007218/
【爽快】!!カプチーノ!! part4 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049641081/
【爽快】!!カプチーノ!! part5 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055171180/
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060355188/
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】 ←part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066417937/
【爽快】!!カプチーノ!! part8 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072476931/
【爽快】!!カプチーノ!! part9 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078545053/
【爽快】!!カプチーノ!! part10 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083454436/
【爽快】!!カプチーノ!! part11 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089817236/
【爽快】!!カプチーノ!! part12 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094382699/
【爽快】!!カプチーノ!! part13 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100164526/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/11(火) 23:23:29 ID:jrtpSbJ60
【爽快】!!カプチーノ!! part14 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105264059/
【爽快】!!カプチーノ!! part15 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1110509526/
【爽快】!!カプチーノ!! part16 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1115821638/
【爽快】!!カプチーノ!! part17 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1120885796/
【爽快】!!カプチーノ!! part18 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1124979944/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:42:22 ID:gmciKIv50
>>1
Zカレー
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 20:57:39 ID:eL36hRru0
オープンが心地よい今日この頃ですな!

>>1
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 10:06:23 ID:ADwL8nKB0
>>1
乙!

ルームランプをLEDにしようと思うんだが・・・
サイズは10×31mmのでOKですよね?

というか.12V5Wタイプなら,どれでも使用可能なのでしょうか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 13:00:15 ID:m3PiuYUk0
>1乙 わーい新スレだー
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 14:08:35 ID:anWcCK8e0
天気良いなぁ〜 会社抜け出して屋根開けて出かけたくなる
今日この頃 @横浜
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:01:40 ID:menTsmJN0
>>1
新スレ乙!

>>7
同意。
しかし、最近何で週末になると天気が崩れるんだYO!
今度の週末も例に漏れず・・・org
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:06:51 ID:Rk3m9nPYO
台風接近するかもしれませんよ>九州

最近ブレーキを踏み込むと真ん中くらいでコツッと衝撃があったりして不安なAT乗りでした
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:30:48 ID:hkA5BAON0
>>1乙!

つか、前スレの1000はちょっと・・・
11名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/13(木) 22:19:34 ID:v6erH5vJ0
>>8のレス見て慌てて天気予報みて愕然
今週末はオープンにしてどっか出掛けようと思ってたのに・・・



12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:29:50 ID:s11hRRbF0
機器類は絶好調だけど、外観がやれているカプチ向けの
リフレッシュコースってないかしらん?
10万、25万、50万みたいな価格刻みで。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:23:10 ID:xQOzHLVD0
プロがやるボディコーティングなら数万
プロがやる塗装なら数十万以内
プロがやらなくても新車なら、たいてい数百万位。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/14(金) 00:28:18 ID:8hpwIz/M0
>>12
良いアイディアだけど エンジンやミッションのようにそれぞれを一つユニット
として区切れないから難しそう

15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 09:15:26 ID:FPlNXybz0
>>5
「大日向」というメーカーの「LEDスーパールームランプ」という
商品を自分は使いました。ホームセンターで1300円くらいです。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 14:47:12 ID:1RixHmh8O
質問DEATH!
アイドリング時の電圧ってどのくらいですか?
漏れのはAC ONで11.5。
AC OFFで12.5位。
こんなもんかしら?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 16:10:43 ID:UVHUNw6wO
ちと低いような希ガス…?
配線はどこから引いてる?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 17:30:29 ID:eGByRkLK0
スロットバルブの洗浄ついでにアイドリング調整スクリューも外そうとしたら
もう少しで外れそうなところでカクッとなって外れてくれません
中古で購入した車なためスクリューが純正か判りませんが
上手いはず仕方は無いものでしょうか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 17:36:49 ID:fqDWb8BN0
>>18
なにかで頑張ってホジホジしたらとれるよ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 17:59:59 ID:YFdagAcc0
>>18
細いマイナスドライバァをミゾにひっかけつつ外す。

お約束です。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 18:30:16 ID:5/hPy7SN0
明日から愛車かぷで気長にドライブ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:14:17 ID:C+vvUMCM0
>>21
リストラされたのか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:19:21 ID:IUwT/sPT0
曜日の感覚が無いニートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 19:55:43 ID:ZWpRxlzw0
(゜Д゜)ケッ!藻前ら明日から休みかよ。
     
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 21:52:21 ID:iZVAH9/40
(゜Д゜)ケッ!藻前ら明日から休みかよ。


…デラウラヤマシス。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/14(金) 22:23:47 ID:8hpwIz/M0
明日から天気悪いらしい
今夜これからナイトドライブするか
早寝して明日天気がもつ可能性にかけるか・・・

悩む
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:08:52 ID:laiD6pug0
>>24&25
明日も仕事なのは君らだけではないぞ!
俺も明日は出勤だ!胸を張って仕事しようぜ!!
・・・ジツハヤスミタイ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 01:08:42 ID:5Npd0UHZ0
貧乏暇なし
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 01:32:00 ID:vMHP4glx0
さっきまで出品されてたサービスマニュアル一式がほしかったんだけど、
26000円で落札されちゃ付き合いきれませんでした。○| ̄|_
ヤフオクってなんでみんな高騰するんだろ・・・

カプチーノ専科って本もヤフオクで定価以上で落札されてるし。
まだ新品で売ってるのに。
スズキカプチーノ専科―カプチーノ大好き人間に贈る永久保存版!!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4651009174/mypage0f0-22
ついでに
1/24Sパッケージ/Ver.R No.77 SUZUKI モーラスポーツ カプチーノ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00061HUW4/mypage0f0-22
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 01:43:21 ID:PgEgibIN0
プラモがあまぞねで売ってる!?

一度だけトイザらスで見たっきり、二度と再び巡り合えなかった幻のアレが
まさかあまぞねでなぁ・・・


d。注文しますた。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 02:54:43 ID:o5SE2pbq0
前スレの最後の方でいろいろアドバイスをいただき、
イイカプチーノを求めて近場でいろいろ見てきました。
でも込み100万以下だと帯に短したすきに長し、というか、
価格と状態を掛け合わせて
完璧じゃないにしても、納得できる個体に出会うのは難しいですね…。
あと、色が結構大事で、なかなか思うようにいかないもんです。
私は緑がいいと思っていますが、ほかの色だとよさげなのもあったりと。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 10:04:25 ID:ihFWx2QPO
>ヤフオクってなんでみんな高騰するんだろ

中古車なんかもカーセンサーのほうが簡単に掘り出し物が見つけられるよね。
ヤフオクは欲しいやつに揉まれているうちに適性価格になっちゃうんだろね。
それどころかみんな熱くなって市場価格より高くても落としちゃう。

>カプチーノ専科って本もヤフオクで定価以上で落札されてるし。まだ新品で売ってるのに。

ビジネスチャーンス
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 11:58:41 ID:foOvaljK0
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 14:15:40 ID:IpjSUIb+0
>>33
カプチの後継と噂されていた車ってLCなのかな。
「軽の2シーターが出品される」という話が伝言ゲーム的に
いつの間にか「カプチの後継らしき2シーターが・・・」
みたいな感じで話が変わって来たとかねw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 14:38:58 ID:nd3+nzKoO
LCみたけど、なかなかいいんじゃない?
ちょっと車高落として、15インチのホイール入れたらかっこよさげ。

でも、カプチほどイケてないな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 15:24:22 ID:gHnxkh9g0
モーターショーでカプチ後継がどうのこうと言ってた雑誌があっ(ry
37名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/15(土) 18:08:18 ID:2j5QF6lm0
>>36
あぁ東スポね!
カプチ後継!とかトヨタだとハチロクの再来!とか もうね
散々騙され続けましたよ。



さっき洗車しちまったよ なんで雨降るのタイミングに 洗車したくなるんだろう・・・
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 18:10:13 ID:Jwsr9b8+0
鉄粉取りシャンプーの臭いが取れない。 くっさー
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 18:44:30 ID:PgEgibIN0
>>34
LCってどうみてもツインの後継車だけど
大コケしたもんなぁ、ツイン。

カプチーノの後継と某誌で妄想してたアレは
どうも、本当に妄想だったらしいな。
誌面にそんなような事が書いてあった。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 18:55:48 ID:vGOi721Z0
燃料フィルターを交換しようと思ってるんですが、
その辺で売ってる汎用の奴でも大丈夫かな?
純正部品は高いので・・・。

あと、フィルター交換しようとするとガソリンがドバーっと来そうですが、
なにか防ぐ方法ないでしょうか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 19:05:23 ID:PgEgibIN0
ガソリン空にするとかてきとーなボルトで塞ぐとか
コックをOFFにするとか

ちっとは考えれ
4240:2005/10/15(土) 19:23:00 ID:vGOi721Z0
>>41
ありがとうございます。
ボルトで塞ぐっていうのはバイク整備の時に良くやったんですが、
それでも塞ぐまでの間に漏れちゃいますし・・・。
ガソリンコックなんてあったんだ・・・。
探してみます。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 19:48:08 ID:PgEgibIN0
ごめん、ちっとは考えれはオレだった。
ここ何スレよ?

自ら晒しage
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 19:54:15 ID:foOvaljK0
やはりバイクとカプ両刀使いが多いんだな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 22:11:59 ID:ITDhV6jW0
>>33
シートポジションとかを考えるとカプチに近いかもしれん。
どーもリアにあるあの黒い物体が換気口に見える。
つまり、MRかRR。
あとはデザインをスポーティにするかどうか、かな?

このデザインでガンガン走れる車だったらそれはそれで面白いかもしれん。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 22:34:42 ID:uOw9Lfd00
FFだっちゅーの
http://response.jp/issue/2005/0930/article74758_1.html
>リアエンジンだったフロンテ360のリアフェンダー上のエアインテークふうの部品は、
>「LCではガソリン給油口です」と鈴木さんは教えてくれた。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 23:34:50 ID:o074vCD00
LCかわいいよLCハァハァ

のんびりホテホテ走るにはいい車になるかもね
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 00:16:39 ID:op7DGwij0
LCってサイドシルやフロアートンネルが無いね。

49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 00:40:13 ID:0URAy6KW0
ショーモデルでモックうpですから。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/16(日) 04:20:37 ID:DTqfjREn0
LCってフロンテ360の型番なんだね Cと付くとすぐカプチを連想してしまうが
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 07:44:14 ID:EnAcAoPD0
来週納車だー!セカンドカーにしようか今の車売っちゃおうか悩む。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 08:05:27 ID:bqILSKzF0
>>42
バイクみたいな燃料コックは無い筈だよ。
アソコのサイズは8mmだったかな…漏れるのは2リットル以下の記憶だが。

漏れても慌てるな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 11:56:09 ID:NZi++kEv0
ガソリンが高くなって、燃費が良いからと、妹が俺のカプチを通勤に遊びにと乗り回してます。
今日も朝から妹とカプチの姿が消えている・・・
代わりに妹のFD借りようとしても、バケットシートは背も高くて足も長い妹に合わせて固定してあるので、
情けない事に、チビ短足の俺ではABCペダルに足が届かない・・・
たまには返して欲しいなぁ・・。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 13:18:22 ID:eIpQNYIh0
なんて幸せな兄妹
いや、幸せなのは妹だけかw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 13:20:28 ID:9NtTXWxN0
53に合わせたポジションでカプチをいじってしまえばいいではないか
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 14:48:39 ID:DP5s8+Ll0
>>53
ざぶとん・クッションなどを・・・
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 16:20:18 ID:CMD7in7V0
>>54
姉妹じゃね?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 17:42:57 ID:2Qyisf+F0
妹ホスィ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 18:00:03 ID:eIpQNYIh0
背の小さい姉萌え
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 18:04:12 ID:IjcThPYvO
FD萌え
スマソ(´・ω・`)
61名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/16(日) 19:15:00 ID:DTqfjREn0
>>58
パパとママに頼め

FDは外観は嫌いだけどコクピット内は(・∀・)イイ!なぁ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 19:32:53 ID:ronM343t0
そうそう メーター周りかっこいいんだよなFDは
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 20:16:50 ID:pZ+OVDlZ0
三重県の員弁ってところに走行少ないカプチーノが常に売りに出ている。2〜3台
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 21:32:25 ID:M1UUSWoM0
>>63
メーター戻してるってオチはないよね?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 21:57:18 ID:P0UfSscJ0
初期型なら、戻してなくても、10マソ`走れば新車になるよ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 22:34:49 ID:0+OWSc1V0

67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 22:44:38 ID:0+OWSc1V0
あのですね、初歩的なことで申し訳ないんですけど。
それと板違いでさらに申し訳ないんですけど。

この板をケータイで見たいんですけど、アドレスってご存知の方、いらっしゃいます?
今はhttp://www2.2ch.net/2ch.htmlって表示してあってケータイで見てみると
トップが表示してここまで辿り着けないんです。壁 |дT)o エーン

どうか、教えてくださいまし。。
(*- -)(*_ _)ペコリ
68mmm:2005/10/16(日) 22:54:38 ID:FbaqtldN0
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 22:59:12 ID:0+OWSc1V0
>>68
67です。
ありがとうございます。(*- -)(*_ _)ペコリ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 01:14:01 ID:OS31TMry0
前スレでドアが開かなくなったと書いた者です。
ギミックを戻すバネがぽっきり折れてて
内部でノブを引いたままの状態になってました。

ラッチアッシ, フロントドア, ライト(82201-80F03-000) 6100円なり
以上、報告まで〜
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 01:24:49 ID:+zz+t9aP0
>>70
乙。

たまーに聞くトラブルだな。
そろそろみんなの個体でも発生しそうだけど。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 03:16:08 ID:t1VgUo7O0
今日、33パイのナルディクラシックにステアリングを交換しました。
シフトノブもRAZOのカーボンMTノブ300gに交換。

ステアリングは最初、若干細めの握りと大きさが小さくなった事により
違和感を覚えましたが、すぐ慣れて小径ステアの魅力に取り込まれました。

ナルディステアは標準ボスがそのまま使えるし、
本皮はさわり心地がいいし、カプチの内装に合うデザインだし・・・。

シフトは入りやすくなって、フィーリングがとてもイイ!
ノブかえるだけでこんなにも違うとはビクーリ。

両方とも高かったけど、いい買い物した気分。

sage
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 06:53:10 ID:ZU0VIQNRO
通報しました
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 09:55:08 ID:HDxxNtt00
↑何を?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 10:32:07 ID:9ge9SKrB0
>>65
そうそう、オイラのなんか走行2000キロだよ〜ん
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 10:56:29 ID:YdS/rOsD0
純正ハンドルでジムカやってた時、ドアノブ辺で右手の小指ぶつける。
無茶苦茶痛かったので、33Φに交換した。
それ以降ぶつける事は無くなった。
しかし形が好きで、90_ディープコーンにしたので
左ひじがシートとセンタトンネルの間で、つんのめる。
まあ小指折れるより良いけどね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 11:13:14 ID:ZU0VIQNRO
>>74
小径ステアリングとシフトパターンなしのシフトノブを公道で使用してるので通報しました。
シフトパターンをはっつけてるならそのぶんの通報はキャンセルしてきます。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 11:48:06 ID:kS+7BSkiO
小径ステアリングってダメなのか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 11:55:25 ID:ugXQwFVzO
>>77
どこ見て公道だと判断したんだ?
もしかしたらサーキットでしか乗ってないかもよ?

と、釣られてみる。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 11:55:57 ID:9e/pJJCD0
いいと思うけど
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 11:57:25 ID:RGShDIL80
ステアリング径と車検の話は以前のスレでも出てたし
俺もディーラーで聞いた話を書き込んだけど
メーターがちゃんと見えて33Φあれば 少なくともカプチは
ちゃんと車検通るよ。
ちなみに上記のディーラーってのは やはり以前のスレで
書いた「社外品は一切取り付けてくれないお堅いディーラー」ね

82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 12:02:38 ID:ZU0VIQNRO
よしわかった
通報をキャンセルしてくる

ノシ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 12:03:30 ID:9e/pJJCD0
では32パイではどうだろう?大丈夫だよね
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 12:08:01 ID:RGShDIL80
>>83
俺は32Φのモモレースだけど毎回>>81のディーラーで車検通ってます。
ディーラーの人曰く径よりメーターが見えるかどうかの方が重要らしい
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 12:28:12 ID:0U2SNTutO
黄ばんだライトきもい
おかしな配置のテールもきもい
さっさとS2000に乗り換えろよ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 12:39:14 ID:YdS/rOsD0
車検なんかメーター見えりゃ通るよ。
だいたいからして、〜Φってのもメーカーによって
測ってる場所違うしね。

それよか、小指ぶつける話についてあるとか無いとかどうよ。
なんか無いのかよ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 13:07:48 ID:WryCw93D0
ヘッドライトの交換(エリ−ト・ノーマルタイプ)を企んでいるのですが、交換は簡単ですか?
何か特殊な工具など必要ですか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 13:20:29 ID:h1AGs5ol0
>>71
この前ドアトラブル発生したよ。

車から降りようと思ったらドアが開かず、どうしようもなかったから助手席側に移って出たよ。
中からロックを掛けるとロックを外しても開かなくなるみたい。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 13:36:50 ID:K0iKRcd00
>88
実を言うと俺も同じことをやった。
後になって、窓を開けて外からキーでロックを外してドアを開けりゃ
良かったんだってことに気付いて、自分の間抜けさに鬱になった。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 13:47:31 ID:MamBGoz70
>>89
外から開けてもう一回バンッと閉めれば元に戻るよね?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 16:11:12 ID:h1AGs5ol0
>>89
オレの場合、外からロック外せば開きそうだなって考えたんだけど
どうやって手を出せば良いか分からなくて助手席から出たよ。
初めての事だったからパニくって窓を開ければ良いって事を忘れてた。同じく鬱になったよ。

ところでドアのロックが壊れる原因って、ロックを何回も使ってヘタってきたとか
そういう理由かな?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 17:00:25 ID:jYCQRTkB0
今日車検通して来たよ。
予定してなかった「リサイクル料金」徴収されて焦ったさ。( ̄ェ ̄;)
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 17:03:02 ID:j0whndDX0
↑北海道の人?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 18:45:19 ID:bjKTR9340
実走行で2万`以内の極上のカプチって存在するかな?
もしあるとしても、当時の定価位では買えないのかな??
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 20:51:32 ID:3z3rSsKD0
>>94
結局「実走行2万km以内のカプチが当時の定価位で買えるなら欲しい」
って事が言いたいのか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/17(月) 21:31:40 ID:luZU6kOR0
>>94
去年 どこかのお金持ちが死蔵させてた 走行何千`のカプチが
出た&買った香具師がいたってちょっとした話題になったけど
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 23:28:45 ID:+Me8AgEQ0
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *      
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※カプチ ━━━(゚∀゚)━━━━ ノ !!!※ *    
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *   
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *   
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 00:04:43 ID:iy2ic14X0
車検に出したら20マソ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 00:06:06 ID:3z3rSsKD0
>>98
整備内容プリーズ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/18(火) 00:23:38 ID:G34Te8M10
>>98
俺も内訳知りたい 晒してミソ
10170:2005/10/18(火) 00:24:34 ID:8UOn5MRo0
>>91
ラッチアッシを見ると、使用によりヘタるような構造は見あたらず、
唯一のアキレス腱となりうるのがバネでした。
交換品も改善されておらず、細ぅいの…。

あそこは環境も良くないし、錆び等によりどの個体にも発症の可能性大ですよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 00:25:10 ID:BJDFXhWc0
車検に通らないとこだけ直したならそんなでるわけねーわな。
エアコン壊れたらはずしちまえー!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/18(火) 01:16:16 ID:G34Te8M10
車検時にエアコンなら俺もやった事あるけどそれでも14万ダタ
板金とかセンターラインの高額部品を換えたか・・・
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 01:37:56 ID:LblDdCbp0
板金とかしまくってルーフまわり全部とっかえて
あちこち直して車検込み40万くらいトンだことがある。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 08:30:06 ID:tPXOpo2J0
車検&エンジンヘッド交換して18万かな…
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 23:18:29 ID:AX4gIQuK0
うそん。みんながそんなに掛かってるわけじゃないよね?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 23:34:31 ID:mvOQ5OUK0
去年、購入してから初めての車検だったので、
念のため交換暦不明だったタイベルを替えたんだけど、
それを含めても10万かからなかったよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/19(水) 00:10:11 ID:Srsx0Dsr0
>>106
みんながみんなって訳じゃないけど 俺=>>103
あの金額は氷山の一角程度

109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 00:13:39 ID:DCOiTWjF0
>>106
俺はまだ2回しか通してないけど
それぞれ確か36000円位。

整備なんて普段からやってるし
「車検だから」とかいって、大規模な整備なんてしないからね。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 02:48:19 ID:sGD2yu/l0
そーいや先月自分で車検受けてステッカー張り替えるの忘れてたな。
そろそろ替えとかないとヤヴァいな。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 05:41:12 ID:gUyyKDQw0
車検+タイミングベルト、クラッチ交換、リアブレーキパッド交換
トータル14マンでした。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 13:29:11 ID:i1f4OuBgO
車検費用は純粋に通すための費用でしょ。整備費は入れても、修理や部品交換はメンテナンス費用だよ。
だから>>109の言う程度じゃないのかな。

もう古い趣味車なんだから必要な時に直すべき。車検なんて普段ブレーキやタイヤの減りも気にしないような輩が慌てて整備するだけで、車好きならヤバい所を指摘されないかの方が気になるのでは。

私は車検のときもそのまま整備だけして持っていきます。はねられたのはマフラー音量で一度だけ。そのとき自分で交換して今に至ってます。
掛かるお金は自賠責、重量税込みで4マソでお釣きます。代行でも5マソ以下では。この時は軽で良かったと感じます。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 15:18:20 ID:tKCemjBx0
東京モーターショーに出てるVWのEcoRacerってのが、なんかよさげ。
てゆーか欲しい。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:38:27 ID:9P/AOkW50
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:44:28 ID:n91PyoMC0
単発質問、
スズスポタービンってリビルド(OH)出来るのか?(値段も出来れば御知らせくれ)
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 21:37:30 ID:mwe7m6uJ0
>>115
リビルト可能。8万位。でもすぐにダメになるから(新品の寿命の半分位かな?)
新品買った方が特だ。 


って事らしい。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 22:06:16 ID:qwAqqNCh0
10万キロ超えて、そろそろオルタあたりが怖いんだが、
誰か自力で点検やブラシ交換した香具師いますか?

エンジンルーム激しく狭いけど、エンジン下ろさずオルタって外せるのかな?
とりあえずエンジンルームの真ん中を横切ってるタワーバーみたいなものは、
はずさんと無理そうだけど・・・。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 22:46:43 ID:i1f4OuBgO
ブラシ交換はしてないけど、オルタは交換しました。
エンジンの前にあるメンバー外したか忘れた…けど、ボンネット開けて上から交換したよ。手が小さければ苦労は少ないかも?

急に死んじゃったから中古品と交換して、外したのはリビルドしようとしたまま倉庫で眠ってます…
119117:2005/10/20(木) 00:02:38 ID:HtX9FEx40
>>118
何万キロの時に逝きました?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 02:16:41 ID:+L49RaGVO
>118じゃないけど
私のは12マンでいっちゃいました。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 07:55:15 ID:ELOfSB3lO
軽の車検って安いんだなー

増車したいが問題は駐車場代だな
任意保険は34歳以上のみ車両なしの平均的プランでいくらくらいですか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 16:20:27 ID:453KgGJG0
>>121
今月保険更新なのでカキコ
30歳以上担保/家族限定/レジャー目的/20等級/ゴールド免許
対人対物無制限/搭乗者1000万/人身傷害無制限/車両保険なし
ネット割引-3,000で\15,000
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 18:36:18 ID:fAqc/X9k0
ちょっと前のカプチスレに「隼カプチーノ」のサイトって上がってなかったっけ?
誰か教えてくれ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 19:10:17 ID:GXLgayaX0
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 19:50:30 ID:fAqc/X9k0
>>124
ありがとう!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 20:17:55 ID:24kQM6pY0
>>116
ありがとう!2

う〜んリビルド屋に出しても8万かな…高い、昔何処かHPで安かった覚えが(忘)
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 20:56:20 ID:uj3sNI3K0
8万って、リビルドタービンそのものの値段なんじゃ?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 22:48:33 ID:uZxPdWxG0
>>122
どこの保険会社?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:00:13 ID:8/sRzMZm0
やっすいね、アクサかな。

ちゅか、カプチーノ専科 定価の倍で落札されとる。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:11:38 ID:mq6zX/ol0
カプチーノ買います。2年間欲しい欲しい( ゚д゚)と思い続けて
ようやく資金が出来た。

予算は100万くらいまではOKだが
50〜60万くらいで、そこそこまともな個体を手に入れて
後はメンテや改造に回したい。

ところで、ヤフオクのMGMフルチューンのカプチーノってどうかな?
エンジンや足回りはすごそうでも、補強はちゃんとされていない気がしますが。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:26:42 ID:uj3sNI3K0
調べる気もないからいいかげんな書き込みをする。

ヤフオクって時点で、俺はパス。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 23:27:18 ID:fndYoQKQ0
>>130
エンジンルームにタワーバーが無くても、下周りから
補強されているかもしれん。
購入候補に入っているならQ&Aで聞いてみるがよろし。
133117:2005/10/20(木) 23:50:26 ID:+nGDfDk20
>>120
dクス。
個体差はあるとは思うけど、やっぱり近いうちに
オルタの点検をしないと危ないみたね(ω・´ )
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 01:40:52 ID:htMVyILF0
>>130

どうってアナタ・・・・
補強云々以前の問題で俺ならぜっっっっっったい買わないな。

あと予算\100万なら、\100万のを買うべき。
で、おいおい整備する。改造なんて度外視。

もう古い車なんだからこのぐらいの心構えがないと不幸になると思う。

さらに言うなら
オニキスでNEWロードスター買った方が間違いは少ないと思う。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 03:49:16 ID:OMnb/y4w0
NEWロードスターを買うのも良いが、中古のカプを買って、間違った人生を歩むのも、いいぞ!(笑)

それだけ、愉しい車でつ。カプは。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 06:35:52 ID:ehv8YSHRO
車種選び以前の問題で
100あるからオニキスで200の車買うってのは
あまりいいカーライフ設計とは思えないなあ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 06:41:59 ID:HZY+OSHG0
そうやって消えたんですもんね カプは (´・ω・`)
138122:2005/10/21(金) 07:26:36 ID:6IigTqyD0
三井ダイレクトです
見積もりが一番安かったです
サポートはどうなんでしょう?旧財閥系だから契約しました。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 08:04:55 ID:iYGn/PmM0
ネットで一番評判悪いところじゃん
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 08:48:37 ID:6IigTqyD0
えー、契約しちゃったよ。安かったから
どこが評判いいんでしょ。外資?
141130:2005/10/21(金) 08:59:52 ID:ustxl9Qr0
>>131
>>132
>>135
助言ありがとうです。エンジンもトランスミッションもOHしてあるようですし
よさそうだと思ったんですけどもね。補強に関しては質問してみますよ。
買ってしまったら後戻りは出来ないので、よーく考えて買いたいと思います。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 09:37:39 ID:BruOamxro
予算30マソでタービンその他のエンジンパワーウプ計画してます。中低速重視、街乗り及びマッタリ山坂道走行に向いてるのってどこのがいーすか?教えてえろいかプ乗りの人
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 13:05:48 ID:AtwkMC5Z0
漏れも中低速、街乗りメインなんだけど、
結局タービン交換自体がこれと矛盾してる気がして
スズスポN1のみで満足することにした。もっと楽しくなる方法があれば
教えてエロい人!
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 13:16:36 ID:y3ZPiCnm0
スズスポタービン程高速型は要らないが、もう少しタービンが効いて欲しいって事?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 17:52:26 ID:IGj53b+B0
>>140
まぁ評判が悪くても、任意保険未加入よりはずっとマシだよな。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 19:13:09 ID:ouJynpDGo
ノーマルだと3500〜6000にピークバンドだと思いんだけど、その回転域のパワーをウプするようなタービンなりオススメセッティングを知りたいっす。サーキットやジムカーナはしません。あくまでマターリ気持ちよく。ノーマルがええんですかいのう?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 19:45:14 ID:vtjZA13r0
うちのカプチーノのライトが激しく黄ばんでいるんだが、
新品に交換するとかなりかかるよね‥
ヤフオクとかにライトユニットのオーバーホールとかあるけど、
利用したことある人います?どんな感じでしょう?
エリートSPLも考えてるんだけど、新品で7万もなぁ‥
ヤフオクで探したら要補修しかないし‥
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/81824095
うーん、みんなは黄ばみはどうしてます?
我慢orオーバーホールor交換 選択肢はこのくらい?
だめだ!自損事故で保険使って直すくらいしか思いつかねぇw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 19:52:41 ID:+RydvDFs0
>147
俺も次の車検が心配。
とりあえずピカールしてみて、ダメって言われるようならエリートSPLに
しようかと。

純正形状の対策済み(ガラス?)レンズでもあれば飛びつくんだが。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 19:53:29 ID:IGj53b+B0
俺はネバダルでごしごしした。
他にもピカールとか、コンパウンドで磨く人もいる。

電動ポリッシュでブワーっとやれば速いかもだ。
がんがれ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 19:57:20 ID:rpbW01KJ0
カプチはエリート4灯にしたが,
別車も黄ばみまくりの車なので対策に頭を痛めているところ。
とりあえず,細かい研磨剤(自分はプラスチック用のコンパウンド)と,
ナノハードクリア http://www.soft99.co.jp/products/car/15idea/nano_cl.html
つーコーティング剤で誤魔化してるけど,
しないよりは相当マシですよ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 20:52:23 ID:htMVyILF0
>>142

タービンってのはあくまで上のパワーだからね。
でかいの付ければ低中速はなくなるし、低中速重視ならノーマル以外に選択肢はないよ。
ボアアップとかあえて低速重視カムにするとか、理想的にはスーパーチャージャーだけど前例がないよね。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:05:43 ID:VN5TUHkH0
>>147
エリートSPLがこの値段なら要補修でも安いと思う。
材質はFRPだから手間惜しまなければ直るだろうし。

問題は光軸が非常に出しにくい所ですな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:40:35 ID:R8nPEEAmO
漏れもエリートsplいれてる。光軸は確かに調整しづらいかも。
ハロゲン110wだからHIDと比べれば暗いかもしれないけど、純正の暗さがかなり解消されてそれだけでも個人的には大満足です。
チュリニも考えたけどレンズの黄ばみはどうにもならないからね。後期型の純正は黄ばみ対策されてるんじゃなかったっけ?
頼みCOMとかで対策品つくってくれないかね(笑)
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 21:49:53 ID:Em8zOOl50
藻前らは自分のカプチに
どんなシフトノブを使っているんですか?

ちなみに漏れはRX-8の五速用シフトノブにしたいと思っているんですが、
如何なものでしょうか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 22:06:36 ID:y3ZPiCnm0
>>142
おっと、F6Aの場合だがボアアップ
トラストピストン&アルトワークスタービンかK6Aピストン&スズスポタービン
INカムバルブタイミング調整で仕上げれると思う。

トルクを上げて(効率を上げ)低速域側に振る(調節)考えで行けば…
(ノーマルタービンでもある程度はいけるかもね)
156147:2005/10/21(金) 22:10:31 ID:vtjZA13r0
>>148
うちは車検に通らなくなるかもまで行かないけど、
ただでさえ暗いライトがますます暗くなった気がする‥
>>150-151
やっぱ基本は「磨き」ですかねぇ‥
でも対処療法的で磨きジャーニーになりそうな気がw
>>152-153
光軸調整ジャーニーに?
でも純正より明るくなるってのはありがたい情報です。
確かに黄ばみ純正では街灯のある夜道で点いてるんだか点いてないんだかわからないときも‥orz

いろんな情報ありがとうでした。
一応エリートに行く方向で検討してみます。
ここはやさしいインターネッツですねw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/21(金) 22:12:31 ID:NvHbi0fL0
>>154
純正のまま。重いのにしたいの山々なんだけど
10万以上の修理やチューンにはポンと金出すくせに
6千円のシフトノブには中々手が出ない。


エリートSPLはレンズが無いってだけでも純正より良さげだねぇ
純正のレンズだけ外せないもんかなぁ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 22:23:47 ID:w+XYRrQi0
>>154
ある程度重さのあるものがオシシメ。

自分はRAZOのカーボンMT・300gをつけてます。
純正のウレタンと違い硬質な素材なので、振動が余計に伝わってくるかと思いきや、
逆に手に伝わってくる震動は減り、スコスコとフィーリングはよくなりました。
ある意味、ゲーセンのシフトっぽくなったというかw
(3→4の時とか、特にそう感じる・・・)

ノブの重さが、いい塩梅で震動を吸収してシフトの入りをアシストしてくれるようです。
300gだと、忙しくシフト操作しても邪魔になるほど重くは無いと思います。
(ノブ単体で持つと重いけど、つけてみるとそうでもない)

まあ、カプチのミッションには弾丸シフトはかわいそうなので、
マッタリ400gにしても良かったかも?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 22:51:17 ID:IGj53b+B0
>>154
ツダ車のシフトノブは、そのままじゃ入らないと思うよ。
シフトレバーがツダの方がスズキより太い、はず。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 22:58:35 ID:tXW85HQL0
>>142
その使い方なら俺も基本的にノーマルエンジン&タービンでいいと思う。
ドノーマルならば、ECUをノーマルタービン対応の物(スズスポN1とか)に交換。
給排気、プラグとプラグコード交換。あとインタークーラーパイプを
金属製のもの(アルミとかステンとか)にするとターボレスポンスUPします。
この内容で乗ってみて、もう少しパワー欲しいと思ったら、
EVC入れてブースト上げれば良いかと。
F6Aならノーマルタービンでブースト1k位までなら大丈夫らしい。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 00:22:00 ID:T3d6xq4+0
>>142
ノーマルの新品タービン!

タービンがとかいってるやし
終わったタービンで四の五のいってんじゃない
とりあえず新品にしてみ(w
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 01:26:55 ID:HyGaOZPU0
>あとインタークーラーパイプを金属製のもの(アルミとかステンとか)にするとターボレスポンスUPします。

これ疑問。俺は全く違いがわからなかった。
N1CPUははっきり違ったけどね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 02:10:47 ID:By6qKVrn0
オイル5000kmに一回換えてるんだけど、
ノーマルマフラーの時は気にならなかったんだが
オールステンレスマフラーにしたら、3000km過ぎたあたりから
マフラーの音がえらい大きくなって気になってます。
(帰宅時近所に憚られるくらいに)
これってやっぱ3000kmごとに交換したほうがいいのかな?
一応¥3000程度の部分合成いつも使ってるんだけど。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 02:17:27 ID:iUqaOz2i0
>>163
マフラー交換してから3000km走ったってことだよね?

単にマフラーのスが抜けたってことじゃないの?
オイル交換とは無縁な話しだと思うが・・・

エンジン音が大きくなったとしたらオイルの影響かも知れんが。
165147:2005/10/22(土) 03:10:50 ID:5EgutNHd0
エリートSPLで検索しまくってますが、
装着率はやはり高めですね。
黒ゲルそのままの人、ボディ同色の人、カーボン柄シートを貼る人、様々ですが、
中でも「お!こんなのもありかも」と思ったのが↓の人。
ttp://mickey-choinori.raindrop.jp/gaisou.htm
うーんますますエリートSPL熱が!
チラシの裏スマソ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 03:50:14 ID:4wW1wZgH0
結構知られてないけど、ウェスに歯磨き粉付けてゴシゴシで結構良くなる。
歯磨き粉には、かなり細かい研磨剤入ってるじゃない。歯に傷つけない程度の。アレが良いらしい。

お試しあれ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 05:38:17 ID:H771pbez0
>>117
オルタネーターは電装屋さんでリビルト品取り寄せ交換で4〜5万円でした。お古はそのまま下取りだけど。

>>147
レンズの黄ばみは、金曜日にソフト99の塗るヤツ使ってみました。まだ完全硬化待ちの状態です。
ライトのレンズ磨きのコンパウンドも使ってみたのですが、磨いた直後は奇麗になったのですが、
しばらくしたらまた黄色くなったのでナノハード使ってみました。

土日はカー用品店めぐりでもしようかな。

168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 07:26:31 ID:s+RQYzAb0
>>142

低中速重視でならMGMのタービンきっとかな

http://www.mgm-jp.com/

羽の大きさもノーマルと変わらないのに馬力はアップ、その上レスポンスアップで、ノーマルのような
高回転時の圧抜けもありません。まぁ、純正タービンを改造(羽替等)して使ってますからねぇ。
利点
 馬力が110〜120くらい
 ブースとの掛かり初めがノーマルより速い
 9000回転までしっかりと圧が掛かる
欠点
 オイル交換フィルター交換がノーマルより頻繁
 (MGM推奨は2000km毎に両方交換だそうです)わたしは2500km毎ですが
 燃費がノーマルより悪い(燃料濃くしてますから)

まぁ、後はいろいろ考えてみ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 08:15:16 ID:0CwS7cAA0
>>162
同意。
すげぇ微妙だと思うし、むしろ見た目のメリットが大きいと思うが。
接合部のホースにもストレスかかってちぎれるから、気ぃ使わなきゃいけないし。
170163:2005/10/22(土) 08:45:21 ID:ePnsm2Zto
マフラー交換後15000kmつまり3回程オイル交換してますが
何れも同じ症状です。
ステンマフラー自体が音大きいんで
ノーマルでも同様の事が単に増幅されてるだけなのかなぁ?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 09:01:21 ID:fQv8L57t0
>>169
そか?人間センサーがトロい漏れでも、片方に針金ぐるぐるしただけでも
レスポンスうpは体感できたお。接合部はちぎれるもんなんだ…
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 17:42:22 ID:AsqigFRtO
インタークーラーパイプをアルミに交換してレスポンスが0.5秒ほど早くなった気がする。
ブーストメーターで見ても純正パイプはアイドリングで針がブルブル震えてて
針が上がるのももっさりしてるけど、
アルミに変えたら針も震えないし、動きがシャープで明らかに変ったなあって思ったよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 17:51:04 ID:vk8fIb7H0
え、アイドル時にプルプル震えるのって、解消できるのか!?
へぇ〜
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:09:15 ID:IOjwoZzR0
>172
0,5びょお?
ほんとにアクセルふみっ返すたびに0,5びょおのレスポンスアップだとしたらスゴイバリュープライスだわな(笑
1キロ程度の圧で、しかもあの短いパイプの膨張による影響が体感できるわけがないと思うよ。
この板はよくチューニングで利く、利かないで議論になっておもろいけどウレタン補強は利く。でもパイプは体感できるとこまでは利かない。

175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:27:09 ID:fOdBqsak0
>>172
年長やるときにスピードとタコの信号をデータロガーでとって見たから言うけど、インタークーラーパイプ交換ではっきりした違いは無い。
少なくとも、0.5秒なんて違いは出なかった。理屈上もでないと思う。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:29:39 ID:fOdBqsak0
>>174

ウレタンはきくよね。
剛性はわからんけど、少なくとも騒音は全然違った。
これもマイクで室内音をロギングした結果だから気分じゃ無いと思う。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:49:45 ID:5tLvw/vh0
インタークーラーパイプ、純正のゴム製だとアクセル踏み返しで
一瞬もたつく感があったけど、アルミ製に替えたら
そのもたつきがほとんど無くなってブースト計の針の上がりが少し早くなった。

178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 02:00:26 ID:jQkYuonl0
ちょっと上でちょっと話題になった
ヤフオクのエリートSPLのヘッドライトだけどさぁ。

新規IDで、相場を無視した値段で出品ってさぁ・・・(純正ヘッドライトも出品してる)


詐欺だろ?これ。

179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 03:23:32 ID:Xf+60eqe0
相場を無視した値段で出品ってごく当たり前だろ。
高すぎれば入札はないし、安いなら安いなりにそれなりの値段まで上がっていくんだから。
これが「安すぎる値段で最低落札価格を設定してある」ってんならともかく、それは言いがかりだろ。


まあ漏れも新規さんには入札する勇気はないけど。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 03:25:30 ID:vc2rbT4z0
今時カプチ買うのは変態ですか?
ヤバイんです、変態になりそうな勢いなんです・・・・。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 05:15:08 ID:nAU3bvth0
>>180
俺は契約しちゃって納車待ちっす。
もう興奮しまくって
パーツどうしようと思ってあちこち見てたらこんな時間に…。
車買うの4台目なんだけど、初体験より興奮中。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 08:02:57 ID:Bs+djm/00
>>180
カプチ良いですよ!
私もカプチ買うまでは、自分が変態なのではないか、とか、
オーナーサイトを見て興奮する自分が、実は洗脳され、騙されているのでは無いかと悩み続けてました。
しかし、ある日、思い切ってカプチを買ってしまいました。
するとどうでしょう。その年から宝くじの一等前後賞が当たり、身長も伸び、ガンも消えて医者も驚き、
それに、インタークーラーパイプを純正からアルミ製に変えただけで、
なんと0.5秒もレスポンスが早くなってしまいました!
今ではカプチのお陰で、とっても幸せです!
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 08:39:21 ID:VnL3nyAkO
>>180
変で結構じゃないか。
普通も悪くはないが、変わり者だと+αの楽しみが付いてくる。
+αを楽しみたいなら、こっちの世界へ踏み入れるのだ!
始めは気が引ける事もあるかもしれんが、しばらくするとそれが快感になるぞ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 09:02:11 ID:sbcxfv2G0
>180
今どきカプより安くて楽ちんなクルマはいくらでも有る。
わざわざ高いカネ払って苦労を背負いこむことはない。
まずは落ち着け。冷静になってよく考えろ。
カプなんぞ買ってしまって大丈夫なのか?
いろんな意味で。


それでも変態がキボンなら止めないけどね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 09:31:15 ID:Xa1vXXxNO
たかが中古の国産車の軽。
腐らしても維持費も微々たる額だし。
カプチは好きだが「人生の大冒険」「人間失格大変態マニアックそのもの」ってほど大変なものでもない。

186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:15:46 ID:Dfzf2gV+0
ハズレを引いちゃうと、微々たる額じゃない所がアレだけどな。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:18:25 ID:Xa1vXXxNO
2リッターターボや輸入車に比べりゃかわいいもんだ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:20:55 ID:Dfzf2gV+0
・・・比べる意味が?
インプレッサとカプチーノを比較検討する奴っているの?

フェラーリやランボルギーニに比べれば、500万のスーパーセブンなんて安いもんだ
ってのと似た感じ?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:38:16 ID:Xa1vXXxNO
うん。もちろんそうだよ?
車購入希望者に「カプチ買うということは変態だぞ」って言ってるんでしょ?

もしかして「軽のなかでは手が掛かりすぎる」とか
「軽のなかではマニアックだ」とかそういう小さい話してたの?

190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 14:10:14 ID:pOd4PK6O0
フロントのハブベアリング交換しよと思ったらハブAssyでしか部品出ない・・
¥18k/片側・・
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 16:53:31 ID:Dfzf2gV+0
>>189
当たり前だろ。
アホか?
いや、アホなんだよな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 17:02:12 ID:Xa1vXXxNO
え?所詮、軽のなかでの自慢や苦労話だったの?
なんだかいきなりこのスレがビンボーくさく見えてきた。

普通車とも対峙できる車だと思ってたし、みんなプライド持って所有してるんだと思ってたのに
本当は普通車が欲しいのか?

ずっと読んでたが残念だよ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 17:04:54 ID:Adt6/Q3o0
どっちも ⊂(´∀`)つ どっち
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 17:09:04 ID:sbcxfv2G0
>192
俺は好きで乗ってるだけ。悪いけどプライドなんて全然無いなぁw
他人の車と対峙(ってどういう状況で?)したいとも思わないし。

てゆかそんな肩肘張ってて疲れない?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 17:11:50 ID:Dfzf2gV+0
>普通車とも対峙できる車だと思ってたし、みんなプライド持って所有してるんだと思ってたのに 
>本当は普通車が欲しいのか? 


誰もそんな事言ってないだろ。
お前がそう思ってるからって、他人がそうだとは思うなよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 17:11:57 ID:h84MTR2P0
カプチーノは軽自動車だから貧乏臭い、を変化球で書くと>>192になりまつ(w
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 17:22:56 ID:KF/dy4bD0
いや実を言うと6年近く前、最初は出たてのMR-Sを買おうと思ってたんだよ
でも安いグレード(むしろ配色は良い)にはエアコンも無いし、
青空駐車だから20万もするトップも付けなきゃいけないし・・・
と思ってたら近所の中古屋にカプチが何台も置いてあり(今は無い)
エアコンもハードトップも初めから付いてて、ドラポジもMRより取り易く、
程度も良かったんで・・というわけ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 17:23:57 ID:lNlj1iWE0
今日天気良かったから久しぶりにオープンで走った。
5台もオープンのカプチとすれちっがった。
@千葉県
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 18:01:07 ID:luFgEqyP0
>>192
今頃気づいたのか?
もうPart19だぞ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 19:06:09 ID:VnL3nyAkO
>普通車とも対峙できる車だと思ってたし、みんなプライド持って所有してるんだと思ってたのに本当は普通車が欲しいのか?

仁Dに影響されたバカ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 19:22:06 ID:aVZaiVVG0
荒れてる上に
>>178
みたいな必死に値段sage工作してるやつがいるのってガッカリ。
風評被害で訴えられればいいのに。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/23(日) 19:38:26 ID:VueHUM4M0
>>192
俺65万で買ったカプチにこれまで修理費・改造費で300万つぎ込んだ
600万のGT-Rなら300万ぐらいつぎ込む香具師もザラだろうけど

まぁその程度の自慢や苦労話だよ。


203活字中毒者:2005/10/23(日) 19:42:13 ID:Gk+fjzse0
カプの記事があったんで、ブックオフで
「最新自動車チューンアップマニュアル」(矢沢隆雄著、成美堂出版1994)
という本を買ってきた
「元々基本性能が高く、バランスが取れているのでマフラー交換だけで充分
予算が20万あれば、元々ホイールはアルミなので、他にショックアブソーバ、タイヤ、
皮巻ステアリング、ブースト計なども付けられる(但し部品代のみ)」
などと書いてあった

案外現時点でも正論かも・・
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 20:45:54 ID:dMJR1Y6u0
その本の原稿を書いた時期がわかんないけど
もともとの状態wのタマがあればそれでいいのかもなぁ。
今だともれなく中古車ゆえの各種ヘタリ部品のリフレッシュ費用で
程度にもよるけどぼちぼちかかるんじゃないかなー。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:10:35 ID:sbcxfv2G0
>204
94年の本だし、新車か、せいぜい3年以内の中古を前提にした話でしょ。
公道を普通に走るなら、もっともな話だと思った。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:55:27 ID:GlTsRHX80
>>201
出品者本人乙
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:32:58 ID:VHXe9a0Y0
華麗にスルー
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:11:49 ID:tl6J2kfa0
自分のボロチーノですが
平成4年式赤、車検残1年半、走行2.6万(なわけない)で左フロント事故あり(リアもあやしい)という
そーとー怪しい車体を車両28万+手数料8万+タイベルとクラッチ交換して乗り出し40万で買いました
初期保証期間に速度計が動かなくなったが無料修理
それ以外はノントラブルです
こんな車ですが、車庫でまめに洗車して維持しています
全ての人に勧められる訳ではありませんが、「案ずるより産むが易し」
もいいんじゃないかなぁ。カプ楽しいし

前車のユーノスロドスタも熱線ガラス幌付きで乗り出し21万で3年乗りました
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:45:56 ID:LlF96Cn50
希望を持たせてくれるレスありがとう
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:08:47 ID:Clc2OqPK0
熱線ガラス付き幌だけで、結構高く売れそうな希ガス
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:26:39 ID:isZmqOJFO
>>198さん
同じく千葉です(北東)
案外いますよねカプ。ビートもたまに見ますし。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 03:42:06 ID:m4dNNJ2AO
>>221
あほらし
対峙出来る≠バトルで勝てる でしょ

存在感というかスポーツカーとしての1ジャンルとして
GT-RやランエボやNSXと並んでも決して引けをとらないってことでしょ。

対峙と聞いてバトルとか速さとかそういう幼稚な勝負しか思いつかないのかねえ?
カプチってそういうのを求める車でもないと思うんだが・・・・

213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 03:45:38 ID:4SEvIjCu0
>>221よろしく
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 04:08:31 ID:m4dNNJ2AO
>>200
あほらし
対峙出来る≠バトルで勝てる でしょ

存在感というかスポーツカーとしての1ジャンルとして
GT-RやランエボやNSXと並んでも決して引けをとらないってことでしょ。

対峙と聞いてバトルとか速さとかそういう幼稚な勝負しか思いつかないのかねえ?
カプチってそういうのを求める車でもないと思うんだが・・・・

215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 04:16:37 ID:Ei5BrX3M0
相手が普通車からGT-RやらNSXやらランエボやらになったのは何故?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 06:26:41 ID:HhzSjzolO
>バトルとか速さとかそういう幼稚な勝負しか思いつかないのかねえ?

バカじゃねーの?
GTRだのランエボだの、スポーツカーのジャンルだけでしかみてねーじゃねーか。
だから仁Dに影響されてるって言われんだよ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 06:49:35 ID:rR96ID+v0
対峠?
相手ばかり意識してどうするの?
とりあえず自分の走りをしましょうよ、そういう意味でも、ものすごい面白い車ですよ。
速いどうこうはその後についてくることじゃないかなぁ
自分EVO-V にも FCにも乗ってたけど 私的には、今のカプチが一番面白いと感じていますね
(このあたりは、個人の感性で人によって違うと思いますが)
218もちつけ@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 08:33:57 ID:62D9laYe0
カプ購入してても車知識ゼロのワシが起きましたよ。
とりあえずネットで個人の感性を「ぶつけあっても」時間の無駄でそ。

「ビートっていうのあります?」「無いよ」「…じゃあコレ」で購入したワシが言うのも何だが
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 09:12:16 ID:/8Dr60130
221にちかづくにつれ高まる期待
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 09:23:15 ID:2vgnJrZ60
成りゆきでカプチに乗り始めたオレも来ましたよ。

友人から「カプチ処分するんだけどいる?」と言われ
「じゃあ買う」の一言で愛車決定。免許もってなかったので
それから免許センターに通いましたw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 10:40:32 ID:DbpzZcTd0
お先にどうぞ のステッカー貼ってますが何か?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 12:57:04 ID:9x9q2Q0l0
新車でカプ買ったオレも来ました。

燃費良くて、乗ってて楽しい、しかもソコソコ速い・・・こんな車、滅多に無いぞー!

未だに飽きんからねー。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 14:38:06 ID:EsFXETWH0
確かに、飽きないよね。
クローズド、オープンで違う気分で乗れるし、乗り味も違う。
軽自動車と言うジャンルでは、こんな魅力ある車少ないかも。

俺にとっては、制御できないGT-Rよりメイッパイ踏めるカプだな。(腕もないけどねー)

結論。俺にとっては、カプ>おねーちゃん>乗用車だ!(笑)
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 15:04:40 ID:+YZzkLmU0
なんか約1名ナニな人がいるようですが。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:08:49 ID:z/Wfyd/T0
まあ、イイではないですか
キライで乗ってるヒトもいないでしょうし
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:36:54 ID:BFtlTj300
>>224
誰の事?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 17:59:43 ID:vYy63EI3O
自分の親父はランエボV、XとFDを乗り継いできたんだけど(今は渋々オデッセイ)
カプチーノは面白いといってますよ。
僕がカプ買ったのに今や親父のおもちゃです。
でも親父の嬉しそうな顔をみて買ってよかったと思います。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 18:53:01 ID:HJWg5coj0
おもしろければよいじゃないか
それがカプに乗る最大の要因
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 20:26:52 ID:wCtar7P2O
何も同じ車乗ってる同士でけなさなくてもいいと思うが、車乗るのに明確な意識が絶対に必要なんですか?

カプはストイックに走りだけの車ではないと思うし、それほど肩肘はって乗らなくても走りを楽しめるのが良い所だと思う。

維持に関しても現時点では古いけど所謂旧車や例えばFC程不安は無いだろうし、壊れる頻度や修理費はそんなに多くは無いのではないかな。

なんでカプ乗りが変態なのかわからない。そんなに趣味性が高くて維持が大変な車だとは思わないんだけどな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:14:07 ID:M0AM+dM40
はいはい、相も変わらずここはいい釣堀ですね。

どうしてそこまで過剰に反応するんだ?おまいら。
飢えてるの?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:18:39 ID:OBVBhEqu0
みんな中古で2人しか載れない車なのに価格が高いのをわざわざ買わなくても…
と思っているから新規で買おうと思っている人には勧められないだけでそ?
今も新車で売ってたら、また雰囲気違うんだろうなー。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:44:05 ID:pmbkYIvw0
クルマの楽しさは個人それぞれでないの?
私は実体験からランエボもインプも楽しいとは思いません
だけど、ランタボからラムダに乗り換えたときに感じた楽しさ
は原体験としてカプチの楽しさに繋がっていると思っています
速さよりも超越的な一体感が感じられるのかも

だからヘンタイだとかクソだとか言う前に自分の好きなクルマ
の理由を考えた方がいいのでわ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:49:30 ID:p1Whmh4b0
煽りにムキになって反応するから荒らすヤツが出て来るんだよ。
そういうのはスルーしようぜ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:34:14 ID:YfjlV7Ci0
変態は誉め言葉ではないのか・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:40:15 ID:M0AM+dM40
この場合の変態、は褒め言葉ですな。

例:さすがスズキ、また変態デザインだ。


・・・褒めてない気がしてきた。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:41:02 ID:0rL4xj1XO
バイク板でのスズキ乗りに【変態】は褒め言葉のはずだがね
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:49:29 ID:PU7gQRrW0
煽りに過敏に反応するのは(・A ・) イクナイ!
可憐にスルーしようよ。

カプチーノという車に対する想いは、皆それぞれ違う。

カプのいいところは○○だよね〜と発言し、
共感してくれる人も居れば違うと思う人も居る。
購入相談でやめとけと言う人も居れば、
止めるほど問題の起こる物でもないと思う人も居る。

それでいいじゃない。

条件や感覚は人それぞれ。

sage
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:56:28 ID:wCtar7P2O
変態を悪い意味に取ってはいないけど、そこまで言う程腹すえないと乗れない車じゃないよ。と言う意味です。

確かに車は壊れないと思ってる人には勧めにくいですけどね。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:58:54 ID:z01jUlFd0
バイク板住人なので変態は褒め言葉だと思ってるんだけど。

あれだ。自分が変態だと自覚すると、多少の煽りくらいドウとでもないに。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:09:45 ID:EsFXETWH0
おねーちゃんより、カプが好きなナニな人でつ。(笑)

確かに、一般的な車に比べると、荷物も載らないから不便だし、狭いから快適じゃない。
値段も高いし。(新車で170万くらいだったかな)

ごくごく普通の人には、カプの良さなんて判らないと思う。

変態でもいいじゃないの。(俺にとっては褒め言葉=変態)
他人の価値観でカプに乗るわけでなし。

ハマル奴はハマル車ってことで。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:13:56 ID:M0AM+dM40
今じゃワゴン尺でも一番高いのは160マン位だもんなぁ。
そう考えると、安かったんだな。

んなこたないか。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:16:11 ID:22/sHzdB0
じゃあ、カプチ乗りで言う変態ってなんだ?!

さあ、みんなで定義しようぜ!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:23:17 ID:EsFXETWH0
スーパー7海苔。

と、釣堀。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 23:23:33 ID:M0AM+dM40
不便なんて気にもとめず、笑って誤魔化すナイスゲイの事。
フォーーーーー
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 01:14:56 ID:0RK7d1Go0
話題転換。

カプチのスピーカーを換えようと思ってるんですが、純正サイズは確か16cm。
できれば17cmつけてみたい。17cmつけてる人いないかな?
バッフル噛ましたりでつくかな?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 01:30:42 ID:XNN7mex90
スピーカーの取り付け部はペラッペラの金属の板だから
穴を広げる事はできるかもしれないぞ。

ブラケットかまして取り付けるにしても
スピーカーと樹脂製のスピーカーカバーのスキマがあんまりないから、干渉するかもだ。
がんがれ。

247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 01:45:38 ID:0RK7d1Go0
>>246
サンクス。
スピーカーの取り付け部はペラペラなのか・・・。
音量上げれば樹脂製のカバーは共振するし、
そういった対策も多そうだけどガンガル。

248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 02:04:37 ID:6l91gPQqO
たかが10年ほど前の国産じゃん。
法定費用も安い軽だし。

たかがカプチに「買うには相当覚悟がいる」とか
「おいらは理解されない孤高の車マニアだ」みたいに気取ってるやつってバカみたい。

カプチなんて手がかかるうちに入らないよ。
特殊でもなんでもないし。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 02:41:35 ID:/uRxvAFg0
>248
違うよ。
カプより安くて楽で安全な車はいくらでもあるよ、って言ってるの。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 03:45:42 ID:Xs/lb49b0
カプでナビ使ってる人ってどうしてます?
やっぱポータブルなのかなぁ…。
検索すると、ダッシュボード切ってる人とかいるけど、
できれば、というか自分は絶対にできないし…。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 06:26:58 ID:541tlpVE0
>>250
カーナビ 私普通のモニターと本体の分離型をつけてます。
本体 後ろ 6.5インチモニターをダッシュボード に付けていますが視界はあまり気になりません

勇者の中には助手席へのエアコンパイプぶった切って、助手席の前にはめ込んでいるつわものもいますよぉ(w

252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 07:49:40 ID:PtHTRHkf0
>存在感というかスポーツカーとしての1ジャンルとして

ちょっと間違ってる。
ジャンルは高性能軽自動車であってスポーツカーを語るのは
他のスポーツカーに対して失礼かと。

>GT-RやランエボやNSXと並んでも決して引けをとらないってことでしょ。

何を基準として引けをとらないのか?
それはGT−R等に対して失礼









ちゅうか単なる仁Dオタ???
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 08:07:17 ID:IOLfBMH3O
>252>
んや、カプチーノは十分スポーツカージャマイカ?
橋って楽しい軽のスポーツカーじゃよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 08:08:02 ID:IOLfBMH3O
アンカーミスったorz
>>252
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 08:16:29 ID:QUUyLcsW0
そうやってまた話がループするのです
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 08:31:31 ID:0RK7d1Go0
煽りに反応すればスレが荒れるとわかってるのに・・・。
どうして反応するんだろう。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 08:50:56 ID:0KhFYD7s0
カプみたいな1DINスペースしかない場合ナビの選択って難しいよね。
漏れは悩みに悩んで1DINのインダッシュモニターアンプ+HDDナビにした。
ただナビ本体は助手席下なのでせっかくのミュージックサーバーも宝の持ち腐れ。
最近イクリプスで1DINのAVナビが出たんだけど1DINスペースしかない車には、
ベストな構成かも。
ttp://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/navi/avn075hd/index.html
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 09:33:21 ID:2WtXflaYo
好きだから乗ってる。他にどんな理由が必要なのだろうか?ナビはオンダッシュモニターで本体はトランク左端に置いてます。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 12:58:49 ID:JBNe7aN40
ま、自分が乗っているクルマを他人にとやかく言われる筋合いはないよな。

AZ1、ビートに比べればカプチーノは普通のクルマ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 13:30:10 ID:wjtAp+UT0
カプチーノをスポーツカーと思うか思わないかなんて人それぞれでしょ。
俺は軽のFRスポーツカーっていう特別な存在に惹かれたから乗ってる。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 13:40:40 ID:qlvMwBkK0
>>250
auのez助手席ナビ使ってみたが結構便利。

262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 15:42:50 ID:yL9oTP+Y0
純正シートで2時間位運転してると
腰ではなくて、尻の尾てい骨が痛くなってくるのだが
スズスポやエスケレートのフルバケだと、もっとひどくなるのかなあ?

あと、尻痛に低反発クッションって効果あるのかなあ?
263250:2005/10/25(火) 15:50:25 ID:Xs/lb49b0
ナビの件、みなさんアドバイスthx

>>251
本体後ろパターンは結構よさげかも

>>257
イクリプスのやつ、まじベストっぽいけど、
値段とこわれやすそうなのがちょっと心配。

>>261
俺はvodaなんだけど、こっちもナビサービスも始まるらしい。
でもパケ代すごいことになりそう…。

うーん悩む。素直にイクリプスにすりゃいいんだけど、
どうせ20万も出すなら本当はカプいじりたいしなぁ…。
これなんかいいかと思うけど、東京なのでVICSほしいしなあ。
http://www.mio-tech.jp/main.html
悩ましい。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 19:43:03 ID:GB3zk5jM0
マツダのロドスタなら変態じゃなくて
カプは変態というのもおかしな話だ

俺は夜中の2時頃がら空きの道をツーリングしてると
(但し元気な時に限るが)
夜間攻撃から帰投する戦闘機海苔のように錯覚できるのが好きだ
そういうクルマって、他には軽トラ位しかない(って充分変態か)
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 19:48:36 ID:UGa0wSiQ0
>>250
おいらはパナのCN-HS400Dです。
http://panasonic.jp/car/navi/products/HS400/index.html
やはり取り外し可能という所で選択しましたねー。
ジャンクションボックスは助手席の下です。

HDDタイプだけど、処理速度に関しては少々型落ち感がありますね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:54:49 ID:xq30O2gL0
>>256,>>253
車自体は確かに面白い。それは認めよう。
でも「節税」とかのたまう奴が多いんで荒らされるんでないの?
公言して良いこと悪いことを区別すれば荒らされる事も無いと
思うがね。
267266:2005/10/25(火) 20:58:24 ID:xq30O2gL0
補足
車が悪いんじゃ無くて、それを使っている奴らに少なからず原因が有るんで無いかい?
もちっと自分達がいろんな所で公言していることを省みてはいかがかな?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 21:07:41 ID:QMmfmFzX0
>>264
あーなんかわかる。
松本零士の戦場漫画シリーズ的に擬人化すると、頼れる相棒って感じ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 21:08:54 ID:XXauIowj0
>>266はいつもの荒らし
反応した奴は負け犬。

負け犬は俺だけにしておいてくれ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 21:57:00 ID:heAl0rhe0
>>269
荒らしねぇ。
ここでは正論を言うと「荒らし」なんだぁ。
自分が何を言ってるのか判らないやつが正論なんだね。
そりゃぁ荒らされるよ。何が正しくて悪いのか判断出来ないんだからね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 21:57:32 ID:XXauIowj0
放置放置
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 22:20:21 ID:1N40S/ZD0
俺と同じく、
FDのリアスポイラーをカプチに付けている香具師はいませんか?

これって結構かっこ良く見えるんだけど、
給油する時に・・・・・orz
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 22:47:05 ID:7PpEdhqq0
戦場漫画シリーズ・・・懐かしいなぁ。たしか9巻まで有ったんだよなぁ。
実家を探せばまだ有るかなぁ。
カプの話題じゃないな。
およびでない。こりゃまた 失礼いたしました。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:09:57 ID:KAp/T0C10
>>250
257にあるイクリプスのオールインワンナビ、
アレをカプチのオーディオスペースに収めるとどうなるか
良く考えてみましょう。
モニターの位置が下すぎるため、ナビ案内中に画面を見ようとすると
視点移動距離が大きすぎて危ないです。
画面を見ている間に事故ったらシャレになりません。
しかも、モニターを出し入れする時、シフトの位置がニュートラルだと
モニターが当たらないかな?当たるとなると、出し入れする時
その都度ギヤを2速or4速orバックに入れる事になるかも。

ナビ設置時にモニターの位置って結構大事です。
一番良いのは視点移動距離がなるべく少なく、
且つ運転視界の邪魔にならないところ。
個人的にダッシュボード上の真ん中辺が一番いいと思います。
なので、モニター一体型をダッシュボードに設置するか、
もしくはモニターと本体が分離されている物で
モニターをダッシュボード上に設置。
本体が薄型なら、助手席の下に入ります。
私が使っているナビ、モニターはダッシュボード上、
本体は助手席下に収まっています。

一応フォローしておきますが、イクリプスのナビが悪いと言っているのではないです。
カプチに設置するあたり、車体に無加工で取り付けするという条件で考えると
あまりいい選択ではないと考えます。
助手席前に穴を開けてそこに設置するのならいいと思いますが・・・。

長文失礼しました。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:16:30 ID:LHX/itwx0
>>274
妹が全裸で まで読んだ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 01:40:12 ID:G3X5rui40
「天国って地獄の底にあるんだね」まで読んだ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 01:46:41 ID:mWkgAomyO
>272FDのリアスポつけてますがなにか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 02:09:43 ID:SpoSjfLL0
「ワープです!」まで読んだ
279250:2005/10/26(水) 02:40:43 ID:F5H2fHt10
>>265
その型は知りませんでした。
ケーブルがすっきりしててよさげですね。
検討候補に入れようと思います。

>>274
指摘thx。やっぱシフトノブと干渉するか…。
オンダッシュだと視界をかなりさえぎるかなーとも思いまして。
まあある程度下げられる設置金具使えば大丈夫かな。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 12:41:44 ID:vqFqCfAf0
みなさん>>262の尻痛についてもお願いします。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 13:58:30 ID:3LRFuCHZo
尻痛は経験してねーなあ。中古で汚れてたんでシートカバーはつけたが。ニュースって店の
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 15:00:31 ID:civyg7q90
すぐ病院に行って切ってもらえとしかいいようがない
痔核は成長し続けるらしいぞ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 15:27:59 ID:s/QbIxyP0
>>262
自分 カプで長距離 ドライブ散々してきたけど、腰痛 尻痛は 経験ないです
逆にクラウンとかの 広いシートのほうが腰痛などを経験しました。
まぁ、結局は自分の体型に合っているかどうかという問題なんでしょうけどね
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 16:14:42 ID:4bEqaYI4O
カプのシートって軽にしてはよくできてるよな。
長距離も苦にならない。
同じ鈴木の軽JA11Cで長距離走ると死ねる。

ちなみにウチのカプもインダッシュ。視認性云々って話がでてるけど、差異なんて多少じゃね?
インダッシュのが防犯上のメリットもあるし、なによりスマートじゃない?
まぁこの辺は感覚的なもんか。
あ、シフトはノーマルだとちょい邪魔なんでスパルコに変えてます。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:00:11 ID:xzQkXyhg0
>>262
「低反発癒しシリーズ」とかいう、
座面と背もたれ、一体タイプの3千円強程度のやつを使ってます。
一日運転してても腰が痛くなる事はほぼ無くなり、
背中から上にかけて、こわばった感じに疲れが残ることも軽減されたかな。
ただ、座面が上がって、視点も結構上がります。NGって人が多いかも。
でも、ペラペラの物では効果も疑問だしなぁ。
身長169cmなんで、未だ頭上に余裕はありますが。


尻と腰では、ちと違うか
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:04:40 ID:cbnri0XGO
フルバケットは意外と快適。
エスケはクッション薄いからシートが体型にあっているかは大事かも。スズスポに座れる体格なら、ノーマルシートは合わないのではないですか。
尻痛てのは何処が痛くなるのですかね。腰痛ならパッド等で調整すれば大丈夫だと思いますよ。ケツも全体に体重が分散されるからか、思いの他痛くなりません。
カーブ等で変に踏張らなくてよいから腰も楽になるはずです。

その分身動き取れません。乗り降り大変になります。夏は汗かきます。

あと、リクライニングしないので取り付けポジションはかなり重要です。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:20:49 ID:cbnri0XGO
尾てい骨でしたか。
違う車ですが、尻が痛くなるというか少し痺れた感じになるシートあります。
この車のシートの出来の悪さはオーナー共通の認識みたいです。
原因はシートが堅い事もあるんですが、座面の角度が悪い(平ら過ぎる)からだと思います。あと腰の部分ぞくにいうランバーサポートが足らない。
結果的に体重が尻の後ろ辺りに集中して痛痺れた感じになります。
尻から腿の下にかけてクッション入れると、かなり良くなるんですよ。
もしかして身長高くてシートバック寝かせてませんか?
288245:2005/10/26(水) 22:20:54 ID:FjO7u1ut0
漏れもノーマルシートの形・ホールド性には特に不満ないですね。
ただ、夏蒸れるのだけは困る。EA21Rのシートに載せ換えたい・・・。

今日、スピーカーの取り付け状況確認するために助手席下に潜ったんですが、
足元奥の上のところに内気循環の吸入口を発見。
吸入口のフィルターを指で突っついたら物凄い埃が・・・。
こんな空気吸ってたのか( ; ゚Д゚)
精神衛生上見ちゃったからには何とかするしかない。
週末に中身のお掃除決定。

sage
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:57:28 ID:Gxt7pHP10
カプチーノにエアコンフィルターはないはずだが・・・
21Rには付いてるの?ひょっとして。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:19:11 ID:ALMEu12H0
車初心者なのですがカプ譲ってもらいました。
リアテールランプ、リアバンパー、フロントバンパーが壊れてるのでヤフオクあたりで
買おうと思ってるのですが部品交換って初心者でもできますか?
どのビスを取ればどの部品が取れるとかそういう図面があればいいのですが・・・
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:32:31 ID:VBY3+dmF0
>>290
初心者でも出来るけどカプのボディだとバンパー逝けば
ボディ側取り付け部分が大きく歪んでまともに付かない、ついても
歪んで見えるなどがありえる。

まぁマニュアル買って故意。他でも役に立つ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:35:27 ID:isHMEHln0
>>290
前後バンパーの外し方ならカプチーノ専科に載ってるよー
293245:2005/10/27(木) 00:12:42 ID:eCM4/+ET0
スピーカー外し完了。
公表スペック上では16cmのスピーカーのようなのですが、
実際測ってみると社外品の17cmと同等の大きさでした。
ステーの開口径や、ネジ穴の間隔も17cmがピッタリの仕様・・・。
外す前にスピーカー買わないでよかった(゚Д゚)。
これからスピーカー換えようと思ってる人は注意してくれ。

>>289
エアコンフィルターなんて大層な物ではなくスポンジ製の簡素な物で、
変な物吸わないようにふたをしているって感じのものでした。
どうせなら綺麗にした後にエアコンフィルターつけたいですけどね・・・。
294289:2005/10/27(木) 00:14:19 ID:xpFrLlce0
>>293
なるほど。

で、俺は16インチスピーカー入れてるよ。

295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:14:49 ID:xpFrLlce0
16インチってスゲーな。
俺のバイクの前輪のホイールと、同じ大きさかよ。

OTL
296245:2005/10/27(木) 00:22:13 ID:eCM4/+ET0
>>294
16cmですよねw

ステーを実測する限りでは17cm余裕なんですよね・・・。
とりあえず付く事を信じて買ってみます。

これでつくのかつかないのかハッキリするし(人柱)。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:02:17 ID:lplh9xWb0
>>296
買う前にスピーカーの現物サイズ計ってみては?
とりあえず近所のカー用品店に行って測定。
その場で買うか、通販とかで安く済ませるのかは貴方次第。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:54:06 ID:/ouhONS20
>>281
幾らするんだ?
俺も着けるから詳しく教えれ。

>>285
それも教えれ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 05:14:43 ID:TVzz4G7x0
>>296
奥行きがないから、17cmを買ってしまうのは危険な稀ガス
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 06:14:40 ID:9VVytMz70
今日(というより、すでに昨日)納車されたので記念真紀子
早速慣れるために、100キロほど走ってきたけど
久しぶりのMTに緊張してたせいか、左足ガクガク
朝起きたら、筋肉痛だろうな…orz
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 07:32:09 ID:Hn4J3d610
>300
納車おめ。
というより、すでに朝だゾ・・・
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 09:32:55 ID:CRbEUu220
みなさん情報ありがとうです。
みなさんには、純正シート大丈夫みたいですねえ。
>>285
>>286
なるほどです。
自分の場合、シートバックはゼロノッチ状態(直角)から
1ノッチ倒した状態で運転してます。
昔はこれより倒していたのですが、腰が痛くなったので
今はこんな感じで運転してます。
すると腰痛から次は尻痛に悩むようになりました。
私は、172cm 65`で太っては無いが、ヤセてもないのですが
スズスポ入りますかねえ?
実物を見た事無いのですが、噂ではかなり人を選ぶらしいので・・・

まあとりあえず一回シート外して裏側覗いてみます。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 12:22:48 ID:1LCRy7I10
>>298
低反発クッション、こいつです↓
ttp://www.yellowhat.jp/webstore/ProductDetail.do?pid=149263

シートの座面と背もたれの間に、ストッパーをもぐり込ませるようになってます。
ホームセンターで買ったけど、こんなに高かなかったよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 13:07:08 ID:quh8wfU1O
腰痛の件だけど真面目な話病院行った方がよくないか?変に対処療法で乗り続けて悪化するのも心配だし。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 13:12:01 ID:quh8wfU1O
閑話休題
昨日環八で初心者マークの21みたよ。初心者でカプを選ぶって素敵w
初心者マーク取れるまで、紅葉マークにかわるまで末永く乗って欲しいと思いました。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 13:53:17 ID:510oDaO20
俺も最初の車カプだったな
若葉じゃなかったけど超ペーパーだから納車の時はえらく緊張した
あれ?回転上げてるのに車が進まない!
あ、ギア入れてなかったw
坂道発進の時は背中にあせびっしょりだったり
今ではおにぎり食べながら片手でも動かせるけど久しぶりにカプに乗るとあの頃を思い出す
307245:2005/10/27(木) 14:13:28 ID:U7R4zDVi0

>>297>>299
スピーカーが微妙に斜めについてるので、
17cmの居様にでかいマグネットの奴じゃなきゃ大丈夫っぽいです。

アルパインのスピーカーをつけようと思ってるのですが、
そこの奴はユニットの寸法を細かく公開しているので、
取り付けは数字の上では問題なさそうw。

ていうかスピーカーの裏の容量がマジで少ないですね。
これじゃ17cmつけてもメリット無い気がしてきた・・・。
308302:2005/10/27(木) 14:33:40 ID:CRbEUu220
ごめん書き忘れたけど、痔では無いですよ(笑

昼休みにホムセンで、厚み5cm安物低反発ウレタンクッション買って来た。
すぐに破って中のスポンジ出してみたけど、なかなか良さげです。
週末、シート外して裏から座面尻部分にねじ込んでやろうと思います。
結果出たら報告・・・
だれも別に興味無いわな・・・
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 18:44:39 ID:OlLTgbwO0
シートの話しだけど。
俺的にはワースト2くらいの出来の悪さ。
長距離ドライブに行くと、尻の肉が痛くなるっていうか、しびれてくる。
こんなシートは初めてだ。
多分滑るから、いい所にケツを置いていても、勝手にずれているせいもあるのかな。
暑い日だと、すぐに蒸れるしね。
フルバケはいいよ。だらしないポジションで運転することを許さないから、逆にキチンとした
ポジションで乗らざるをえない。
だから逆に長距離でも疲れないのよ。

ワースト1は、別の車で、10分で腰がいたくなった。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 19:20:17 ID:WIK3QUk/0
シートの評価は個人差あるねw
俺は全然OK。身長163cm。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 21:07:44 ID:5p01fFDM0
>>307
デッドニングもしっかりな。
あんな構造でも、するとしないとじゃ結構違うぞ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 22:25:46 ID:Mq2kpS5v0
漏れも18だけど最初にカプ選んだわけですが。
納車じゃなくて引き取りだけど持ってきた初心者マークつけようとしたら
笑われましたよ・・・え?初心者マークですか?みたいな。でもマグネット式じゃつかないことに気づいて結局
ふらふらしながら帰りますた。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 22:36:26 ID:FhyT+oPv0
カプチーノが新車で買えた当時にはそう悪いシートだとは思わなかったけど、
さすがに今の基準で見ると落ちるねー。

314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 22:47:04 ID:lplh9xWb0
確かに長距離運転すると腰が痛くなりますね。
最近涼しくなってきたから良いけど、夏場は蒸れるし・・・。
カプチ降りたら背中が汗びっしょり。
腰の事も考えて、俺もバケットに変えてみようかな。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 22:54:11 ID:a5UpPZqvO
>>312
俺も買って二ヵ月だけど納車時に全く同じだったよw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/10/27(木) 23:21:53 ID:suYeM89/0
俺も身長162cmなんで全然OK
シートの形状・硬さは申し分ないんだけど
外出の通り夏はムレムレ 冬は一転して永久凍土の
ように冷たいのが辛い
コペンで一番裏山しい装備がシートヒーター
ずっと点けてるとお尻がムズいけど。

21のシートってその辺どうなんだろ?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 23:46:08 ID:9srQJHLe0
おれは11Rで長距離やると尻の他に右膝まで痛くなってくる。
アクセル踏んでる時にドア側に膝が開いてなるらしく長距離
乗るときはドアと膝の間にペットボトル挟んでるけど他にそういう
人っていない?
フロアと座面の離れてる車ではなった事はないんだけど。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 00:04:15 ID:fhruFfl60
カプチーノのサイトを見てると、クッションを自作して付けてる人はいるな。
割とポピュラーなネタかと。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 00:14:21 ID:fhruFfl60
ってアレは足を固定するためで、関節痛を退治するためじゃないか・・・

何この駄レス OTL
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 00:15:54 ID:cvJ9myKT0
21Rのシートだと、熱さだとか冷たさだとかなんにも気にならない。
いたって普通のシート。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 00:26:51 ID:Ie0KpO9I0
でもシートは21より11のが実用性は別として好き。
322名無し@買った:2005/10/28(金) 01:01:23 ID:pZr2kP6f0
いつもROMってばっかだけど、カプ買ったからカキコさせて
323名無し@買った:2005/10/28(金) 01:10:25 ID:pZr2kP6f0
321>
同じく、11の方が雰囲気ある
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 01:14:58 ID:fhruFfl60
本当にふいんきだけ、だけどな。

合皮シートだから。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 01:28:51 ID:oQVzXWIn0
でも実はすごい耐久性の高級合皮らしいぞ。本川よりたかいとか。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 01:32:39 ID:ZyJsmvz4O
>325本当に?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 01:37:14 ID:UpCNBva50
その凄い耐久性高級合皮も、いまではもうボロボロ。(運転席右側側面)

どこかに、良い補修キットなんぞないかぇ?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 01:38:01 ID:oQVzXWIn0
開発者の話を読んだか、OCで聞いたか、のどちらかだと思う。記憶が曖昧だが。
でも劣化で破けたなんて聞かないからホントじゃないか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 07:10:34 ID:GqlaLIyG0
今日も慣れるために、仕事後100キロほど走ってきた
まだ、慌てるとたまに、出足でエンコしたりガクガクしたりする。
はやくMTに慣れないと…orz

とりあえず分かったことは
カプチーノは背が低いので、後ろに大型トラックとかがいると
ミラー全部に光が入ってきてまぶしい……

トラックのオマイラ、信号待ちで後ろにピッタリつくな!
さらに、青になる前からジリジリ寄ってくるな!!
ギアチェンジを慌ててしまうジャマイカヽ(`Д´;)ノウワーン

うん、分かってる…俺が運転ヘタで、小心なだけだ……_| ̄|○
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 08:58:35 ID:vVuPQn7C0
トラック系に乗ると解る、屋根すら視界外だからね…穏やかに我慢。


スズバケは鉄板と言うかベニア板と言うか…長距離に不向きだよ。
低反発ゴムでも試してみるか。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 09:33:34 ID:sgdeJ65H0
FD純正シート入るのだから他の純正シートも入るのでは と最近思ふ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 10:36:30 ID:LOht3zkN0
フルバケは、クッション無いからさぞかし長距離はキツイだろうと思ったけど
体重が腿から背中にかけて適度に分散されるから意外と快適。
体型によるところが大きいと思うので自分に有ったフルバケを探すと良いよ。
因みに、グリッド。スズスポ。エスケレート。は合わなかった。
レカロ(SP-G)。クラックス。がピッタシ合った。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 10:46:43 ID:JPuzQ04xO
>>329
エンコじゃなくてエンストだよな
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 15:10:36 ID:5poPr8120
>329
運転を楽しまれている雰囲気が伝わって来ます。
微笑ましいですね。こちらまで楽しくなります。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 15:36:10 ID:AA378pN8O
>>329
微笑ましいね。
今日辺りは天気もよくてオープン日和だしぜひオープンにチャレンジしてほしいね。
週末は天気悪いみたいだから‥
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 16:29:21 ID:R6vwW7Ic0
>>333
さいです。昔住んでた田舎でエンストを「エンコこく」言ってたので
>>334-335
渋滞とかしてると、まだ楽しむ余裕がない…早くクラッチワーク上手くなりたいす
オープンは休みにでも、挑戦してみます

そして、前のカプチーノのオーナーを
地域のオーナーズクラブのサイトで見つけてしまったw
結構外観いじってる車なので、見間違いはまずなさそうだw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 20:11:26 ID:AHYeVuk90
>>336
ガンガレ

8月に、初MTでカプチを買った者です。
暇があったらガンガン走りましょう!すぐ慣れます。
今まで不安だったのは何?ってぐらい、体が操作を覚えてくれます。
慣れたらMT操作はほんと楽しいです。

夜間ルームミラーが眩しい所は、クローム鏡の後付ミラーを付けると
改善されます。(曲面の奴だともっと効果あり)
防眩機能を使うと後ろの車のライトしか見えなくなるので、
それがいやな人はお勧め。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 20:25:02 ID:hEf+T5ed0
えと、ブッシュ類を全部スズスポに交換したのですが、
走行安定性は見違えるほど向上しました。
しかし、アイドリング時なんですけど、ウォーム時の1800回転では
異音もなく非常に安定した感じなのですが、暖気終了後の
900回転だとクルマがバラバラになりそうな騒音まみれになります

こんなもんなんでしょうか?
経験者の方、ご指導ヨロですぅ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 20:26:13 ID:/25EDpVi0
つ【スロットルバルブ・インタークーラー清掃、アイドリング回転数うp、タイミングベルト交換】

好きなの選んで。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 22:39:55 ID:NqpDxew30
アイドリングが安定しないでガタガタゴトゴト
よくわかんなかったからディーラー持ってった

スロットバルブが油まみれでドロドロだったらしい
タダで清掃してくれた

今ではアイドリングも安定して絶好調です
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 23:12:32 ID:N3WK7b6EO
カプのシフトノブのピッチっていくつだっけ??間違えたの買っちゃった(´・ω・`)
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 23:30:14 ID:h1sNpisB0
>>341
ピッチ。覚えてないし、調べるのもめんどくさいけど1,5ではないよね。
それは確かホンダ。1,25か?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 23:35:38 ID:o+XNWsCR0
>>341
ツダのは付かない。
スズキはツダより細いぞ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 23:51:47 ID:o+XNWsCR0
あ、逆だった。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:04:56 ID:LcDB/IMu0
ヨタと同じ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 09:09:45 ID:pvv+aACn0
昨日近くの峠を攻めていたら鹿が…はねちまったよ。
ライト割れなくて良かった。
ボディ凹んだけど。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 09:46:49 ID:XGlsyyhl0
>>338
うちのカプはエンジンマウント(純正)がちぎれたとき
アイドル時騒音まみれになっただよ。1200rpmぐらいに
アイドリング上げると振動は収まるんだけどね。
ブッシュ類ってエンジンマウントも鈴スポに変えたの?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 13:11:49 ID:WQbBq8Ft0
>>346
赤いお山か?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 13:44:23 ID:Ccl/pTPS0
鹿さん… (´・ω・`)
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 17:10:47 ID:FwAQH4itO
今は使わないけどさ
エンコってエンジン故障の略じゃないの?
エンストとは別
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 18:01:13 ID:tms6+PwW0
>>350
エンジンに限らず、走行不能になる事全般を指してたと思ってたよ。
つーか今エンコって言ったら、動画ファイルのエンコードの事だよな。どうでもいいが。

>>346
殺生してしまったのなら肉屋かどっかに売るか、自分で食って頂戴。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 18:14:05 ID:hqyRzSEj0
鹿さん (´・ω・) カワイソス
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 18:38:38 ID:8yO9b1C2O
そーいや、鹿さんとかはねて放置したら、道路交通法違反になるんじゃなかったっけ?
はねたら警察に届けろみたいな事聞いた事ある。
家の近所の峠にはニホンカモシカさんいるけど、あれは天然記念物だからかな?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 18:42:23 ID:T9voZ+mP0
鹿肉美味しいよ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 18:47:32 ID:+S4YwV1W0
スジ肉っぽいところが特に好き。

これ以上、鹿について発言すると
鹿について語るスレになるので注意汁。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 18:51:22 ID:HPVm80uc0
そーいや昔、クルマ雑誌によく出る人(ピストンなんとかさんだっけ?)も
ロードスターで鹿とぶつかったって話があったよな。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 19:27:25 ID:+JPhm9AF0
屋久島の民宿でゴチになったな、鹿肉。
軽トラで轢かれた鹿を拾ってきたとか何とか。

カプで知床行ったとき、鹿が飛び出してきてビビタ。
マジ鹿は生息数を調整すべきだと思った瞬間。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 19:34:47 ID:kEnNZb5o0
これが奢り高ぶった人類の傲慢って奴ですか。
359338:2005/10/29(土) 20:04:00 ID:JhC8rXe90
>>347
あい、ずえんぶ鈴スポ製でしゅ
ブッシュが頑張っているのでホディの弱いとこが
ガタブル言うような気がします
全体的な振動なんで特定はできないっす
ただ、タワーバーとリアピラーバーだけ入れているのも
原因だとしたら、補強パーツ全部入れで止まるかしらん

をしえて、エロいひと
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 20:06:56 ID:kEnNZb5o0
すげえ。
>>339-340,347のレスは完全無視だ!
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 20:07:46 ID:sr6yIPQH0
貞美〜〜〜っ!
362347:2005/10/29(土) 20:59:26 ID:XGlsyyhl0
>>338
そうやね〜、ブッシュも鈴スポだと多少振動は増えるかも?
にしてもひどい振動みたいやね。ブッシュの取り付けちゃんと
できてるか確認してみた? あとは、振動が大きいのはエンジン
の圧縮が気筒間でバラついてるのとはちがうかな。

>>鹿
持って帰ろうにも助手席にシカはちょっと・・・トランクに
乗らんやろうし。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 22:42:01 ID:NDzyH25ZO
助手席取り外したらタイヤ付きホイール何本乗るかな??試した人いる??
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 23:17:34 ID:vnDOLbfD0
4本載せる為には、助手席を外さざるを得ないらしいぞ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 00:06:11 ID:AQxfORFg0
>>363
6Jなら185/55/14は確認してる。
このサイズはSだな・・・
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 01:43:56 ID:lkoVTwMg0
スペアタイヤお留守番でトランク2本。助手席1本。
残り1本はホイールの隙間から手を出して運転席に。


曲がれません
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 01:48:24 ID:kYDzUxtR0
スペアタイヤ外しても、2本も入るとは思えないんだけど
入るの?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 02:14:43 ID:O3ak+vFYO
>>残り1本はホイールの隙間から手を出して運転席に。曲がれません

↑これの意味がわからん
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 02:27:28 ID:G5Q966mK0
自分の膝の上に置いて、ホイールの隙間から手を伸ばしてハンドルを握るということでしょ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 02:34:38 ID:cFdcISlb0
>366-369
ネタニマヂレス・・・カワイソス・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 05:58:34 ID:6+UUGvZC0
>>360
まぁ触れる程度はすべきだったろうけど、今回の症例に対しては的確ではないからねぇ。

うちのも久しぶりに洗浄してやるかな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 07:12:42 ID:3ZQijlsJ0
カプで初めて遠乗りしようとした夜、山中で道に迷って・・

あたりには無数の光の点が・・・




                       タヌキの目玉だった
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 07:27:44 ID:9kAJouOD0
>>371
すげえ、答えてもらっておいてその態度かよ。

世の中スゴイ人ばかりですね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 08:22:04 ID:8B6iK+x4O
違う回答だと判断したらサクッと無視ですか。

素敵な自己中ですね。しかも態度まででかいとなると、救いようがありませんね。
今回の不調を機会にカプチを降りていただきたい。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 10:34:56 ID:2luYWZL80
態度?降りて?…まぁまぁ、せっかくの日曜日ドライブして一服してはいかが


ところで、OCドレコン優勝はガルドア&Vマウント車なのかね?
妙なパイピングが気に成る…
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 11:40:03 ID:CJMq2TTiO
>>363
助手席外せば5本いけそうだが。外さなくても4本積めるがサイドミラーが見えなくなる。
但しリヤウインドウオープナー部分のカバー外してるからかも。あれ結構邪魔なはず。
あと屋根外してから積むと楽。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 11:45:14 ID:6+UUGvZC0
>>373-374
コメントのみで、俺は当人ではないです。
だから(>>338は)せめて触れる程度は返答すべきと頭に置いてるつもりでした。

でも、質問内容を読めば、明らかに方向の違う返答だと思ったので…最後がまずかったですね。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 11:50:45 ID:6+UUGvZC0
あ、347は338が望んでいた当事者の意見でしたね。
俺もおかしなこと言ってた。申し訳ないです(;´Д`)
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 12:37:58 ID:NWJwYcAL0
あーあ、他人の振りしてるよ
もう君来なくていいからね
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 14:17:04 ID:fReFODnTO
以前より1日の書き込みが増えたなと思ってたが、
釣り氏も入ってきてるのでなんとも複雑。
マッタリ行こうよ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 17:05:31 ID:eUUJNRsl0
カプチーノがキター(AA略
もって帰るとき、MT久々だったので(もう慣れたけど)、
環八が大渋滞で立体交差の坂がこわかった。
後ろの車が徐々に車間あけていくしw

それにしても、古いのにいい車だなー。
唯一、自分の買った個体は
ほぼノーマルなんだけどマフラーが斜め出しに換えてあったのが
ちょっと自分のイメージと違います(オートジュエル製)。

で、質問なんですけど
純正に換えるのもなんなので、スズスポ製にでもしようと思ってますが、
あれってあんまり音がうるさくないですよね?
382338:2005/10/30(日) 19:53:57 ID:YlJyTxou0
ごめんなさい、荒らしみたいにとられたようで・・・・
じつわ7マソ`のエンジンOH終了後にブッシュ交換
したのですが、ホントに1800ぐらいだと安定しているのが
通常時だと、アレ、という感じになったのです

だもんで、コレでいいのか、補強パーツこてこてにすべきなのか
諸先輩に教えていただこうと思ったわけです

GJさんの補強パーツ全部いれたらこうとか
教えてください、エロイ人、ということです

ウザイのなら消えます
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:57:22 ID:u3sPCZQj0
返答が必要ならその騒音とやらを、車内で録画なり録音してどっかにうpれ。

384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 21:30:39 ID:eyUenefg0
>>382
エンジンマウントを強化マウントにしたのなら
振動・異音は多くなる。
エンジンマウントは純正新品でミッションマウントを強化にするのがよろしい。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 23:49:08 ID:stfUgKS+0
>>382
読み返せばそんな悪い奴じゃない、ココの常駐と同レベルぐらいだw
気にスンナ。
しかし、エンジンマウント強化からエンジンの振動が伝わって車内に入ってきてるのと、
アイドル不調からガタガタしてんのか示せ。
俺なら前者の場合は「走り側の性能重視」と思ってあきらめる。後者なら↑の方に書いてある。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 00:09:10 ID:98woJ+C30
変態さんが、夜遊びから帰ってきたよー。

落葉が舞う山道の夜間オープン走行は、サイコー!
(今夜は、月が出てないのがちょっと寂しいけど・・・。)

老朽化した車体だから、イタワリながら、これからもずーっと乗るぞ!

今夜のチラシの裏でつ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 00:09:31 ID:Tyg3kezB0
レスを貰ったのに、違うと思ったら完全無視
詳細を書かず、ソレくらいわかれよと言わんばかりの態度。
質問者としては論外だな。

どう見てもアレな人です。
本当にあr
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 00:47:19 ID:2f0ByHwm0
さて、話をぶった切って
今日は休みだったので、野暮用を片づけるついでに300キロほど走ってみた
途中数キロの渋滞も待ち受けていたので、1速&2速&半クラ地獄ですた
渋滞に鍛えられたおかげで、だいぶエンストしなくなってきたw

ところで、私が買った店の人によると
ココのところ、ジリジリとカプの中古価格があがってるそうだ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 00:53:47 ID:L2GhqheV0
ソレは常套句って奴だよ兄さん。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 01:14:04 ID:2f0ByHwm0
>>389
ちなみに、底値は昨年だったらしい

中古車の業者オークションで、
低コンディション車でもビッド額がグングン上がっていて、
「なにその値段?誰が手ぇ上げてるの?」状態になってきているそうです

まあ、地方の話ですが
391389:2005/10/31(月) 01:39:15 ID:L2GhqheV0
因みに俺が買った5年前も、同じこと言ってたよ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 02:05:55 ID:OLJPfIB00
あらま、さいですか
で、実際は相場、どうなってるんでしょうね
モノによっては10年以上前の車だから、
値段より状態を重視すべきなのは分かりますが
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 04:26:17 ID:J8eSyLFJ0
>>384
純正デフマウント高いよね?
以前強化マウントがヤフオクに出品されてたが、
落札した人がその一週間後くらいに再出品してた。

つまりやっぱ純正が一番ってことじゃないのかな?
スズスポにブッシュのみの強化デフマウントあるみたいだけど、そっちの具合はどうなんだろう。
394347:2005/10/31(月) 10:53:38 ID:UB35DB870
>>338
べつに338は荒氏とはおもえないが・・・とにかく原因が分かって
決着ついたら報告をうpしてほすぃいな。
>通常時だと、アレ、という感じになったのです

”アレ”程度なら強化マウントにした結果仕方が無いのかな。
うちのマウント切れのときは”うギャー”って感じだたからね。
マッサージ椅子に座ってるみたいな状態・・・思い出したくない(TεT)。
屋根の金具留めているネジが振動で緩んでくるぐらいひどかった。
せっかくOHしたんだから納得したいもんだよね。
OHしてくれた店のコメントはなんかないの?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 11:40:46 ID:aggimERq0
394レベルじゃないけど、シーラント注入でエセ強化マウントにしたら、
A/Cオンでカナーリブルブル震えるようになったw

マターリ発進時のクラッチミートの回転数くらいなので、
半蔵時にガクガクブルブルと・・・。

ヘタッた純正に注入したので、その震動以外は見違えるほど
走りがシャッキリし乗りやすくなった。震動はもう慣れちゃったw。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 13:07:49 ID:Abnhb9KvO
快適性(騒音や乗り心地)重視なら、マウントやブッシュの類いは強化しちゃダメだよ。
ノーマルは万人向けにバランス取ってるから、それを走りの方向に向けるパーツです。
たまにいやな振動消えるばあいもあるけど、基本的に振動と騒音増えるよ。
逃がしてるのを強化してわざわざ拾うようにしてるんだからね。

アイドルで酷くなるのは元々のが目立つようになったのではないかな。大体1〜2000回転位の方が振動目立たないよ。

3発だから振動では不利だからね。
397347:2005/10/31(月) 14:51:54 ID:UB35DB870
漏れも来月エンジン&ミッションOHするのだが、快適性を
多少犠牲にしてでも強化にしたほうがいいのかな?
もう少し手を加えたら走行会とかサーキットとかに
行きたいのだが・・・。338の結果がスゴイ気になる。
395の話を見ていると今回がチャンスのように思えるし。
とりあえず純正でデビューしてから考えればいいか?
背中押して、エロい人。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 15:56:43 ID:ztv2M9qO0
スズE/G、M/T強化マウント&純正フライホイールで問題無い私が居るのだが…

マウント交換直後は始動直後ウナリ音揺れが時たま発生したが、数ヶ月で
騒音など出なくなった記憶だ。
交換直後は我慢する事もあるだろうが数ヶ月で収まる可能性もあるのでは?
(馴染み〜少しヘタリ)

フライホイールが軽量タイプで振動が出やすいタイプであれば、E/G、M/T
を純正、デフのみ強化、が良いと聞いたかなぁ…
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 17:16:01 ID:cD0vf/El0
強化プッシュは、純正に比べて寿命が短い。
って事も考慮に入れたほうがよいのでは?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 17:28:57 ID:qnwl51NX0
九州じゃ、H9年式でも100万円以下で売ってるよ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 18:22:55 ID:KBuXgfo70
>>399
は?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 18:42:16 ID:bPYlcTBF0
ぬあー、スモールランプ片方消えてた。
迂闊なり。

>327
前に同じところがベロンとめくれて、鱸のディーラーに持ち込んで
8000円で直してもらった。何か外注したらしいが。
403347:2005/10/31(月) 20:37:03 ID:UB35DB870
>>399
397でつ。強化=硬い≒切れやすい ってことですよね。
この前ぶっちぎれたマウント交換したときはディーラーに
4諭吉ぐらい払ったからなー。強化マウントやめてその分
LSD用に貯金するか思案中でつ。
404338:2005/10/31(月) 21:05:36 ID:BAzDPvh+0
>>384
にゃるほどです

>>385
アイドリングはOH後なので安定してます

>>393
ども、強化マウントも入れてしまいました

>>396
皆さんのご返答でなんとなく解りました
快適性は犠牲になると言うことですね
405338:2005/10/31(月) 21:09:18 ID:BAzDPvh+0
続けてすいません
>>398
にゃるほどです
経過観察してみます

どもども、流れに乗れなくてスンマソン
経過観察後の状況は、マタご報告させていただきます

でわ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 22:54:24 ID:ExAbJcsV0
違う車だけどエンジンマウントを全て強化品に変えたらアイドリングで振動が出るようになった。
友人にその車を売ったけど、3年経った今でもアイドリングで振動してる。
走りはすごいしっかりしたけど、快適性はなくなるから一部分だけ変えるとか純正新品買うとか人によって変えた方がよさげ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 00:13:32 ID:BOOJEkSz0
錆び対策してますか
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 01:11:52 ID:A9BCcbVX0
してません

カーペットの↓とか、リアガラスの↓とか、車体裏とかの錆びが気になりますな。ははは。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 12:37:19 ID:eOFStrsG0
ちょっとまて。ブッシュの話しだが、
強化=動かない≒切れにくい、じゃないの??
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 13:17:25 ID:ahD33SQ3O
マウントは本来直付けにしたい?が振動逃がすためにラバーマウントとかで振動逃がしてるでしょ。
だから強化にすると逃げないでマウントが受け止める。だから切れやすくなる事もあるよ。
堅い物は変形に弱いからね。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 16:59:24 ID:mFkqx4bUO
ちがうんじゃない?
マウントが受け止めるから振動が減るわけで、強化マウントの場合はフレームやボディに負担が行くんじゃない?
単純に強化マウントは劣化しやすいなんて結論にはならないと思う。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:35:59 ID:X8xR+l3s0
強化マウントが切れやすいなんて聞いたことないけどねぇ。
振動は強化マウントだとボディに逃げてるんじゃないの?
だから、アイドル時とかに振動が増えてるんだと思ってた。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 20:20:02 ID:hITBjtnO0
やっぱ究極はバイク用のエンジンをリジッドマウントだな。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 21:03:17 ID:cRFIpWRz0
強化ブッシュはへたり易いけど、強化マウントは特に切れやすくないよ。シリコーン注入が一番耐久性あるけどね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 21:42:46 ID:9mbqoUDX0
マウントとブッシュについて語るスレになりました。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 04:25:17 ID:Sp6dWrSV0
410が正解
強化だからボディに負担・・・って強化ってもゴムだからマウントで逃げてるだろう
硬くなって逃が少なくなった分振動が伝わる、硬い=丈夫と思ってるんだろうが
硬度があがると割れやすいって事だよ。
ゴムやベルトなどゴム製品の強化品ってのは基本的に純正より交換サイクルが早い。
ちなみにゴムじゃなくウレタンにするとさらに短い期間で割れます。
417416:2005/11/02(水) 04:28:56 ID:Sp6dWrSV0
×ゴムやベルト
〇マウント(ブッシュも含む)やベルト

です・・・スマソ

418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 14:11:23 ID:TrjFwYBg0
質問させてください。
カプチーノを購入しようと思っています。
K6AとF6Aで同じ走行距離(価格は年式相応に差があっても)だとしたら
どちらがオススメですか?
いじりやすいのはどちらですか?
ストリートユースでボアアップしたいと思ってます。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 15:00:09 ID:nl1xuLrhO
排気量を上げるくらいならスイフト買え。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 15:23:47 ID:/Vi77Yle0
初オープン走行しました。ありえない気持ちよさ…。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 18:14:33 ID:VABD5+mf0
ぐわぁぁあああ・・・・やっちまった。

プラグねじ切った・・・。
プラグホールにプラグのねじ山部分だけがポッカリ・・・。

どうしよう・・・(;ω;)
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 18:29:10 ID:apyWIulJ0
>421
ヘッドOHのチャーンス!
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 18:45:53 ID:nl1xuLrhO
>>422
なんて前向きな奴だ。
惚れた。
424421:2005/11/02(水) 18:52:39 ID:VABD5+mf0
>>422
もうOHチャンスと思わないとションベソちびっちゃいそうです。

ヘッドはどうすれば降ろせるんだろうか・・・。
男気でミッション降ろしや足回り交換の経験はあるので、
何とか自分で出来ないものか・・・。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 19:03:08 ID:nnaJANoP0
>>421
ヘリサートとか補修、何か無かったけ?

>>418
K6のボアアップって…初耳
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 19:18:41 ID:ruQrqoHfO
>>419
スイフトってオープン2シーターFRだったっけ?
軽登録できたっけ?
427421:2005/11/02(水) 19:18:51 ID:VABD5+mf0
>>425
締めるときに力入れすぎてねじ山をねじ切っちゃったわけではなく、
緩めるときに硬いなぁと思ってレンチで一気におりゃ!って回したら、
ボキッっとプラグのねじ山のある部分だけプラグホールに残して
プラグが折れたんです・・・。

428421:2005/11/02(水) 19:39:52 ID:VABD5+mf0
内容的にスレ違いなので他スレ行きます・・・。
レスくれた方、サンクス。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 20:06:28 ID:nl1xuLrhO
>>426
ストリートユースで排気量上げるんなら、スイフトの方がいいって話だ。

ボアアップしたら軽登録じゃないくらいわかるだろ?
まさか、申請しないつもりなのか?

FRオープン2シーター限定なら、ロードスターやS2000だってある。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 20:20:17 ID:LuDp/ZHJ0
寒くなってまいりました
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 20:32:05 ID:ruQrqoHfO
>>429
ただリッター前後のスズキ車に乗りたいわけでなく
カプチのボアアップに乗りたいんでしょ。
たぶん軽ナンバーのままでしょ?

で、なんでスイフトが出てくるんだかわからないからわざと突っ込んだ。

まあロドスタなら突っ込まなかっただろな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 20:44:54 ID:Qpp9wKbd0
新スイフトスポーツが欲しい俺が来ましたよー
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 20:53:20 ID:UwuyKjnS0
>まさか、申請しないつもりなのか?
当たり前じゃん
馬鹿じゃねーの?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 21:08:10 ID:QvC4NUU60
>>410
>堅い物は変形に弱いからね。

硬い物は同じ力がくわわったときに変形が少ないだろ?

荷重制御と変位制御の違いだよ。
サスペンションアームのブッシュのように、強制的な変形を受ける場合は寿命が短くなる。マウントのように荷重は変わらず変形自体が少なくなる場合は強化のほうが寿命は長い。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 21:13:15 ID:nl1xuLrhO
>>433
馬鹿はお前だろ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 21:35:06 ID:S4+Ws8o60
>>428
ヘッドを外してネジを切りなおすんだ・・・OHでも、まだましな
ほうだな。うまく固着した部分が取れるといいね。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 22:23:33 ID:Bk26HI9s0
>>435
0.5O/Sで、排気量どーなるか計算してみそ。

438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 22:26:16 ID:Qpp9wKbd0
オーバーサイズを入れてエンジンO/Hって書き方と
ボアアップして街乗り、では・・・


釣られてるよ俺!
439名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/02(水) 22:44:26 ID:nJ6jiGb00
>>438
釣られてよようで 結構重要な点だと思うよ。
俺もO/Hしてるんでメーカー純正のオーバーサイズピストンに
変わってるが これは厳密に言えば662cc(だっけ?)になるが
軽のままで問題ないみたいだけど。
それを「俺はボアアップしましたが何か?」なんて書こうものなら
叩かれる事必至。



そんな事より 明日のどこへドライブしようか悩んでるんだけどお勧めドライブコースない?
東京から日帰りで(伊豆・箱根方面は結構行くんでそれ以外)屋根開けて走れるコースきぼん。



440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 22:49:48 ID:Qpp9wKbd0
俺は明日も明後日もしあさっても仕事なので
貴方も仕事をしなさい(命令形
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:45:20 ID:vG5e+Oeg0
しさしぶりに来ましたが、程よく荒れてまつね…
442421:2005/11/02(水) 23:51:48 ID:VABD5+mf0
>>436
応援dクス

あきらめてヘッド外すことにしました。F6Aの整備書を買ってガンガリます。
12万km走行車なのですが、ヘッド外すならついでにコレ交換しとけ!っていうのありますか?
バルブの擦り合わせとかは出来ないと思いますが、出来る事はやっちゃいたいです。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 00:10:56 ID:CYGWFy230
>>442
バルブ外して掃除&すり合わせ
ラッシュアジャスタ・・・めんどいから全交換(それだけで数万円コース)
ヘッドカバーガスケット、タイミングベルト、うおぽん、テンショナー、プラグ。
ついでにピストンリングもだ。

まぁ俺には出来ない作業だががんがれ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 00:15:22 ID:gxBoRx5i0
程よくも何も…荒れてる?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 00:18:22 ID:WhElLYmv0
>>442
ヘッドOHって計測確認しないと判らないが
一番疲労しているのはEXバルブ(&バルブガイド)、ガタが有れば交換。
排気熱疲労でバルブが一部欠けたり折れたりする話がある。
(バルブコッター?ステムオイルシール…これはガスケッドオイルシール類か。)

これ以上はヘッドチューンに成るな…
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 00:23:09 ID:L/XdiOSA0
>>416
>ゴムやベルトなどゴム製品の強化品ってのは基本的に純正より交換サイクルが早い。

へー、じゃぁスズスポの強化タイベルは純正タイベルより耐久性低いんだ?




あ り え な い
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 00:27:34 ID:CYGWFy230
>>444
>>446←これこれ

448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 00:35:20 ID:WhElLYmv0
>>443
> バルブ外して掃除&すり合わせ
これは気分的なモノと思うが(当たり幅の問題)
バルブ45度面の清掃(実際のところ減っていない)&バルブシートカット加工
がベストと思う、シートカットのみで擦り合せ作業はほぼ必要ない感じか…

>ラッシュアジャスタ・・・めんどいから全交換(それだけで数万円コース)
もったいない
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 00:43:25 ID:iGvVYQdu0
>>439
オーバーサイズピストンは
1気筒シリンダーが傷付いた時とかに使うもんだ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 00:55:42 ID:Whx3u64P0
>>446

耐久性の強化と遊びをなくす意味での強化は違うんじゃないですか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 01:16:46 ID:lEZt8ogw0
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 01:17:30 ID:2Tovh3wb0
>>447
申し訳ない。
言い方悪かった。今は反省している。
>>450
もちろん理解しています。

なんか最近の流れ見てて納得いかなかったのでつい、スマン。
少なくとも 強化=耐久性ダウン ではないということだけ言いたかったわけです。
強化マウントも強化タイベルも間違いなく純正品より耐久性は(まぁもういいか
 
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 01:21:35 ID:2Tovh3wb0
ごめん、冷静に読み直すとマウントとブッシュの話がテレコになってる感は否めない。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 02:06:41 ID:Eyi3qPxc0
>>439
東京から日帰りなら秩父なんてどーよ?
奥多摩あたりもいいんでない?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 03:26:02 ID:dednS3Jo0
強化エンジンマウント&ミッションマウントにしています。8万キロで交換して現在12万キロです。
交換した時からアイドリング時のエンジン振動はupしてしまいましたが、エンジン回転数が高くなると
振動が消えます。マウントが振動を吸収して仕事してくれているみたいです。

高回転域で振動が少なくなるのでコーナー侵入時の旋回能力は高まったと思います。

マフラーを吊っているのも堅いのに交換してあります。後から見た時にマフラーが、ぷるぷる震えていた
現象がなくなりました。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 03:39:29 ID:7NVXxsHJ0
よくわからないがノーマルが一番だというのはわかった
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 09:26:01 ID:S4WvsAnVo
>>456
正解
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 13:05:06 ID:V2ejBcQa0
でも外見だけはいじりたい

エリートのFスポイラー2の口を半月にして
ヘッドライトの内側にクロームメッキ施して
つり目アイライン付けて…206にしたい。ていうかする。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 15:00:56 ID:mSjKECEl0
カプチーノが出てるレースゲームで面白いのってありますか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 15:16:46 ID:zi+wJfaY0
>>459
グランツーリスモ2
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 15:51:43 ID:fWMzlI8+O
ボアアップで662ccになったからって申請するアホいるのか?

いるとしたらそれは単純に白ナンバーのカプチに憧れてるだけでしょ

本気で「申請しないやつは市ね」とか言ってるやつって偽善者としか言いようがない。

軽のデメリット(遅い狭い)と白ナンバーのデメリット(維持費が高い)をわざわざ両方背負いこむ「だけ」じゃん。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 18:22:28 ID:S8mjmLOL0
ウチのカプは80`以上出すと酷い振動がしてた。
本日原因発見!
プロペラシャフトのユニバーサルジョイントが固着してた。。。
17万`オーバーだとイロイロ起こるなあ。整備の腕も上がるのでOK?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 18:54:29 ID:IirS0oB30
オートメカニックだかなんだかに、そこが固着する事例が載ってたなぁ・・・

普通は無い事態だが、距離が云々とか書いてあった希ガス
カプチーノじゃなかったけどね。


つーか本当に固着するもんなんだね。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/03(木) 20:41:21 ID:ZIyKBscZ0
439
ただ今帰宅
>>440
お仕事ご苦労さん!やっぱり出掛けちゃいましたよ
あいにくの天気で屋根開けられなかったけど。
>>454
秩父・長瀞・伊香保・榛名と回ってきました
あの超有名な峠に初めて行って来たけど路面ヒドス
それと藤原とううふ店って書かかれたパンダトレノとすれ違ったけど
地元の観光協会のラッピングカーか?

>>461
俺も>>461には同意なんだけど
「ボアアップ」って言葉使っただけで脱税だのなんだの言う輩が多いでしょ
その事を言いたかった。





465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:54:04 ID:fWMzlI8+O
偽善者ってのは>>429に言ってるんですよ〜
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:11:23 ID:f/BubNNHO
普通、ボアアップと聞いて、純正のオーバーサイズって事になるか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:42:33 ID:Whx3u64P0
補修の為のOH(純正オーバーサイズ)とボアアップは普通は使い分けるんじゃない?
OHで白ナンバー取る人は聞いたことないです。
後者はモラルの問題かなw

>>418さんは文面から後者だと思います。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 00:03:59 ID:xZpOP2WE0
補修してナンバー変えるのは
原付1種から原付2種にする時の手段にあるよな

スリーブ打ち直せねーよーな店にOH頼むんじゃねーよ
なんで439は先逝ってよし
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 00:14:26 ID:PFz/52su0
>>461
429のような釣りしの話は置いといて、その言い回しはなんだか白ナンバーにしてる人たちを全否定してるようでちょっといやだな…
善人という意味から白にしてる人ってのはほとんどいないと思うし。
デメリット背負い込んでまで「どうだ!カッコイイだろ」ってのは俺は好感が持てる。
大きな意味ではエアロを交換したり必要のないスペックをつける人たちと変わらないと思うから。
470437:2005/11/04(金) 00:44:18 ID:vfpuiISL0
>>467
スマン、教えてください。

”純正O/Sとボアアップは普通は使い分ける”とあるが、どういう意味でしょうか?
0.5O/S入れる時点でボーリング加工して、ボア広げるから、純正であってもボアアップじゃない?

>>468
で、なぜスリーブの話しが出てくる?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 01:41:39 ID:PQOyWyvc0
修理以外のOHでオーバーサイズピストンが必要なのだろうか
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 09:18:04 ID:8plm0+taO
ボアアップの話題が出るとナンバーの話題が出て脱税だとか迄になるけど、大きなお世話だと思う。2Lを2.2Lとかにして5ナンバーの奴も多いはず。昔は3.2L迄してた。
脱税が犯罪でも、じゃあスピード違反はしないのか?と聞きたくなる。これは良くてこれは駄目というのは規則を尊守するならないはず。なぜある部分だけ人に押しつける?

どうしてカプ糊は嫌味か僻みにしか感じない言い方する輩が多いのだろう。
660cc超えると軽枠超えますけど。でいいじゃん。

といつも感じる。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 09:28:55 ID:8plm0+taO
>660cc超えると軽枠超えますけど。
これも嫌味と突っ込まれるか…
なら(^_^;)付けて、お約束ですって雰囲気に。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 09:31:51 ID:8plm0+taO
>660cc超えると軽枠超えますけど。
これも嫌味と突っ込まれるか…
なら(^_^;)付けて、お約束ですって雰囲気に。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 10:29:05 ID:hXqmFPJH0
カプチ選科では、沖縄ゼロヨンカプチは黄色いですね。

沖縄っていいなあw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 11:44:44 ID:zzGPGSOMO
ナンバー云々言うのもわかるが、
まず、なぜストリートユースでボアアップしたいか聞きたい。
ブーストアップじゃいかんのか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 11:59:00 ID:zzGPGSOMO
おっと。>>476を書こうと思ったんじゃなかった。


質問です。
部品取りカプチが手に入ったんですが、ナンバーがありません。
牽引して運ぼうと思うんですが、ナンバー無しで牽引して移動してもいいんですかね?
自走不能ですが、エンジンはかかり、ミッション以外は問題無い状態です。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 13:59:55 ID:8plm0+taO
>>477
公道牽引するには登録してないと駄目じゃなかったかな。車検もかも。
ナンバー無いと見た目でわかるでしょ。

仮ナンは駄目なのかな。
短距離ならお目こぼしもあるかもね。

だが捕まるとあほらしいので、こんなときこそ警察に聞いてみよう。録音忘れずに。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 14:48:29 ID:mSy+OBnjO
今日は有給とって4連休って奴もおおいよな?
天気もいいしオープン日和だなぁ。
とりあえず俺は明日モーターショー見に行く予定だから洗車して見た。
屋根を外した拍子にゴムの四角いパーツが外れましたよOTL
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 15:00:06 ID:zzGPGSOMO
>>478
レスありがとう。
やっぱりナンバー無しで牽引は見た目からしてもまずいですよね(´・ω・`)
仮ナンバー付けてたらなんとかなりそうかな?警察にその辺電話して聞いてみます。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 18:45:36 ID:64Iy5X2EO
つ【ローダー】
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 19:08:09 ID:mSy+OBnjO
つ2t車+屈強な漢達
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 19:36:25 ID:R0SckNTJ0
>>472
誰が何をしようが439のやっている事は

 違 法 だ
484437:2005/11/04(金) 19:48:24 ID:g3iIwAPL0
>>471
修理以外でって、必要があるからO/Sピストン使うのがチューニングの一つ。

>>476
満足出来ないから、ただのブーストアップじゃなくて少しでも
排気量あげたいから、ボアアップする。

>>483
言ってろ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 19:50:38 ID:ua7xiRyZ0
ボアアップうざ。
>418に釣られすぎ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 19:54:57 ID:q9zOR0mv0
何人か、釣られるのが大好きな御仁がいらっしゃるのだよ、昔からこのスレには。

ここは、入れ食いな釣堀スレ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 20:30:58 ID:RrMXhSYk0
釣られたい漏れが、来ましたよー!(笑)

ブーストアップ?ボアアップ?・・・・こんな餌いらね!

カプの小さな車体に、そんなに馬力がいるもんだろーか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 20:43:30 ID:gmO86q480
パワーはあればあるだけいい!!

まあ実際は下のトルクが欲しいんだろうね
ブーストアップじゃ無理だしボアアップが一番手っ取り早い
乗りやすさに直結だもんな
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 20:43:41 ID:+NOZ+aM10
>>487
改造は自己満足の世界です。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:01:41 ID:zzGPGSOMO
>>488
だったら、素直にロー(ry



ごめんなさい。なんでもないです。



さっき、警察屋さんに牽引の件で電話してみました。
警察屋さんがいうには、
『エンジンをかけずに引っ張って貰う分には問題無し』
だそうです。
なんか、貨物扱い(?)になるそうで、ナンバー無しでもいいとの事。
ただ、エンジンをかけると自動車扱いらしく、ナンバー、車検が無いとだめだそうです。
ただ、本音を言うと、業者に頼んでトラックで運んでほしいらしいです。
(゚Д゚)ハァ?な感じもしますが、録音もしてあるんで牽引して運ぼうと思います。
491421:2005/11/04(金) 22:03:36 ID:DyPlG/d+0
>>443>>445>>448
ありがとうございます。レスが遅れてすまそ。
ヘッド分解にいたって、特殊工具必要になってきますよね・・・。
クランクプーリーとかそのままはずれるんだろうか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:04:17 ID:q9zOR0mv0
アレを外すのは、人力じゃ無理って噂もちらほら・・・
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:15:19 ID:NaF5bRkD0
修理のためオーバーサイズピストンを入れるため排気量が増えるのは、問題なしだったと思う。
まぁ 690ccとか720ccとかは問題外でしょうけど
OH時のピストン交換や歪み対策でボーリングした結果 修理に必要最小限の結果的なボアアップ(657cc→602cc等)は認められてたと思ったが気のせいだったかな?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:20:12 ID:O0R528qC0
小っちぇーw ってかショボっ!
雑魚みたいな軽は、俺のアルファードで潰してやるよwww
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:21:19 ID:q9zOR0mv0
ああ、がんばれ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:48:20 ID:1rbcDC+R0
>>494
アルファードってでかいだけじゃん
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:49:27 ID:8plm0+taO
排気量上げるのとブースト上げるのでは同じ馬力が出たとしても違うでしょ。どっちがベストかは別としてね。
ただ軽の場合排気量アップは大きいんだろうな。タービンも下から楽に回せるだろうし。その分上がつまるか…
軽枠800ccになって欲しかった。
カプは駄目だけどね。

あとボアアップはストリートチューンの方がメジャーではないかな。レースでは排気量上げたらクラス変わるし、それどころか出場資格無くなる場合も多いはず。

でも草レースはちょっと違うのかな?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:09:55 ID:nrsTweBt0
アルファードってでかいのかも知れないけど
カプ乗ってるとノアと変わらんぞ
デリカの方がでかく見えるぞ

おそらく目線が低いのでタイヤ径が判断材料になってると思う
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:11:12 ID:Hhaj1oz00
アルファードの金型って人間二人つぶしてるんだよね……
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:11:45 ID:kFugVlCa0
全然関係ないが、
オイルを5w-30から5w-40に変えたら
なんか吹き上がりがもっさりになって
高回転キツくなった。

エンジン音は静かになったけど、
冬場はやわらかいオイルの方がいいんかいな?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:54:41 ID:xRmTP24N0
ボアアップだろうがブーストアップだろうが好きにして良いけど、

・公道で無茶な飛ばし方するな。
・燃調はきっっっっっっちりとって無駄なガソリンの浪費と汚い排ガス出すな。

時々いるんだよね、生ガスくっさいやつ。まともにチューンしてあれば触媒無しだって車検通るのに、たのむ店選べっての。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:55:36 ID:xRmTP24N0
>>501のチューンは文字通り調律の意。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:56:20 ID:xRmTP24N0
あと爆音も迷惑極まりないから自覚しろよ。ムカムカ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:08:30 ID:/hlSD09f0
だれこのおじさん?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:15:10 ID:tpOdrpw00
>>504
神いわゆるGOD
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:21:28 ID:VbOpCQrH0
まあガキに乗らせるには惜しい車だってことさ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:26:20 ID:tpOdrpw00
また釣りで盛り上がってるなぁ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:30:33 ID:+0IYQYZa0
>>497
自分の経験だとサーキットによく走りに行く連中はブーストアップorタービン交換が多いんで
たまにイベントでそろったりすると元気なのはタービン交換ブーストアップクラス。
エンジンに手を入れてる人たちは年配?というかお金持ち?系な人たちで大人の走りで踏み切ってない感じ。
でもさすがに直線はすごかったりする。
・・・叩かれそうだな(笑
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 01:01:44 ID:xbP2vazL0
なんかさぁ。他人のカプチーノなんだからどうだっていいじゃない。
ブースとアップもボアアップもタービン交換もたいした違いは無いって。
人のやることに文句付けてるのって、妬みのようにみえてみっともないよ。
そういう事はサラッと流すのが大人だと思うけどねぇ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 01:11:28 ID:Urei2LR+O
仮に657cc→602ccにしたとして、馬力とトルクはどんくらい変わるもんだろう?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 01:27:32 ID:1KZ75ygI0
>>509
”たいした違いは無いって”、フーンソーナンダ。
60ウン馬力と100ナン馬力の違いは大したことないんだ。


>>510
やってみるべし。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 01:35:17 ID:VtHpOwaL0
>>510
俺には排気量が下がってるように見えるが…
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 01:43:24 ID:JxYPsdxV0
>>512
550ccのシリンダ ボアアップするんだよキット。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 01:46:52 ID:Mxmgmd2l0
実は排気量コンプレックスのボアアップシンドロームなのかね、皆様?

俺は排気量そのまま完成度を限界まで上げたのがイイ。
排気ガスもクリーンでね…チョット大変(汗
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 02:17:59 ID:VtHpOwaL0
>>513
あーなるほど
勉強になりますた
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 02:18:33 ID:M9v32nml0
夜な夜な峠のほうを走ってきました。
加速中、ギヤを変えてクラッチを繋ぐとき
「キュっ」って音がするようになった。
クラッチ逝きかけてるのか?
だとすれば・・・orz
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 02:40:17 ID:Gu62eBx40
>>516
滑った感じが無かったら大丈夫だよ。クラッチが逝く時は本当に滑るから。
とりあえず、クラッチ踏まずにブレーキをかけてエンストを直ぐにすれば大丈夫らしい。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 02:49:13 ID:sTyqv/vD0
>>491
メガネレンチ掛けてセル回せば簡単に緩むよ
締めるのは人力で
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 03:17:08 ID:M9v32nml0
>>517
516です。レスサンクス!
先日(約1ヶ月前)、ある整備をしてもらうために
近所のスズキに行きました。
その時、整備してくれたカプ乗りのお兄さんに
「そろそろクラッチがヤバそうな気がします」と言われました。
お客様用駐車場から、整備場まで移動する時の乗った感触で
そう思ったらしいです。
カプチ乗りの人が、自分のカプチと比べた感じで言った事なので、
今回の音も非常に気になりまして・・・。
一応、クラッチ交換費用(5万円くらい?)を貯めておきます。
トホホ・・・
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 06:58:21 ID:/wiRPUpy0
>>519
診断に間違いが無ければ
ローン組んでも早めにやるべし
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 08:47:21 ID:AfE/+wGV0
>>501
>まともにチューンしてあれば触媒無しだって車検通るのに
そんな餌で(ry
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 10:02:21 ID:X0WdByGz0
タービンをまともにチューンしないで
ボアアップする484がいるからね
OHとチューニングも混同してるし
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 10:59:50 ID:D3XIY2RY0
だから、人の楽しみ方にケチを付けんなって。
何様だよお前。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 11:06:38 ID:Auh13f8w0
カプチーノって最高馬力どれくらいでるの?
軽だからそれなりだとは思うんだけど、100ウマくらいある?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 11:35:04 ID:VfexXKPI0
誰が何しようが勝手だが
違法改造を自慢したいならスレ立ててやれや
目障りだ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 11:51:31 ID:fFJn4SNx0
>>542 数年前の雑誌で赤カプ145psの人が居たような。
レガシー用タービンって文だけ覚えてる。
あと同ページにメ○ューサがあったけど100ウマ程でしたな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 11:59:36 ID:fFJn4SNx0
リンクミスすまそ >>524でしたわい。
たぶん自分のボロチーノは55馬力くらいしかねえと思う
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 12:05:16 ID:gLf5pamu0
馬力、馬力って言っても、カプの車幅&ホイールベースだぜ。
しかも、タイヤ寸法も限られるし。

漏れも吸排気系&電気系を合法でイジッテるが、トルク&馬力はこれで十分と思うけどね。
(事務仮名すらしたことないけど。)

身の程って言うか、等身大っていうか、限界が低いコトが、カプの良さじゃないのかな?

まあ、自己責任で、法の範囲で。社会的影響、環境的影響も考慮して。大人なんだから。

(釣堀チラシの裏)
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 12:43:50 ID:Mxmgmd2l0
弄っている奴はタービン交換120馬力程じゃねえか。

GT−Rでも400馬力〜500馬力程度は簡単な話があるし耐久性も
あるようだから、危険な馬力でも無いと思うな。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 13:03:27 ID:guaY17X90
21R乗りですが、やっぱりノーマルでは物足りない。
〜かといって、パワーが有りすぎるのはちょっと危険な感じ。

100〜110PS位が適度なパワーと思うですが、皆さんはどんな感じ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 13:53:27 ID:hQln7OLT0
GT-Rでもって、あのエンジンはそれが前提で作られてるわけだから参考にならんでしょ。
スズキスポーツで120馬力出してるんだからそうそう無茶なチューニングでは無いんだろうとは思うけども。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 13:54:50 ID:EWk4d8Do0
なんかすげー流れてるな。

amazonからカプチのプラモが届いた。
快晴なのに実車に乗らず、1/24のカプチーノを愛でるべ!
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 13:59:59 ID:/y0XRna80
>>530
見も蓋もない言い方になるが、使い方によるでしょ
危険かどうかはボディ補強や足回り、駆動系とのバランスもあるし

個人的には一般道でパワー不足を感じた事ないなぁ、
それでも排気量アップやタービン交換してパワー出してみたいとは
思うけどね、その前に色があせてきてるからオールペンしたいなー
マジで宝くじでも当たんねーかな


まぁ買ってないんですけどね
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:28:22 ID:x3R/63Hw0
>>494
アルファードってムーブ大きくしただけだよね。サスペンションてムーブと共通部品だよね。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:32:06 ID:DXLutOV90
どこだかのショップで180馬力ってのがあったと思ったけど、どこだったかな。
ま、それでもビートにインテRのエンジン乗っけたのよりは無理はないと
思わないでもない。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:46:06 ID:IdFrBR5V0
流石に3倍は無理っすよダンナ。
どっかの専用機じゃないんだし。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 15:45:56 ID:LItZkwaiO
ガンヲタ颯爽と登場〜
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 16:07:05 ID:IdFrBR5V0
はぁ?ガノタだ?

俺はガンプラオタだ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 17:47:42 ID:LItZkwaiO
はい。次参りましょう。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 20:12:25 ID:q2BX+8DD0
さて、明日は山羊さんOFFだが
なんか天気悪そうだな。
ここんとこ、必ず週末雨が降るな…チクショ〜

541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 20:20:04 ID:U42cfJwi0
なんつーか全然分からん単語が飛び交ってるなあ

とスレを眺めながら思うカプチ乗り。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 20:54:44 ID:m3wnoeQr0
http://blog.zaq.ne.jp/res/nami/images/article231.JPG

ええい、車板の厨房どもは化け物か!
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 20:58:16 ID:khf9jqtx0
↑何これ?自分の顔か。乙。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/05(土) 21:26:50 ID:au7Z1idM0
>>530
やっぱりノーマルでは物足りない。
〜かといって、パワーが有りすぎるのはちょっと危険な感じ。

多分ここで「もうちょっとパワーが欲しい」ってる人多くは絶対的な加速でなく加速感が
欲しいんじゃないかと思うんだけど
そんな人にはN1仕様でチョイブーストうpがお勧め。
もうちょっと欲張りな人にはN2仕様。

あとF100キット仕様の漏れの感想ですが数値上の馬力には
余り拘る必要ないとおもいます
漏れのは実際シャシダイで測ったら87うま程度しか出てないけど
加速感はかなりのものです。
(ちなみに漏れの測ったシャシダイは超渋いらしい GT−R糊の知り合いが 
他所なら800PSなのにそこだと700PSだったと言ってた)

545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:37:33 ID:vA2KO1Lf0
カプチ 確か NOSつんで250馬力使用にしている方いましたねぇ
ただ、ドライブシャフトが良く折れるそうでいろいろ対策に頭悩ましている模様です、
まぁ、人それぞれですし、自分にあった車に仕上げていくのが一番かと、
そもそも、大馬力を必要なステージにカプチを引き出すのってどうかと思うけどね
自分的には100馬力前後が一番扱いやすいと感じている。
まぁ何にしろ、みんな いろいろ考えながら迷いながらやっているんでしょうね。
私なんて、チューニングといわれるものなんて、壊れたついでにしかやらないから、邪道もいいところなんだろうなぁ (´・ω・`)
546437:2005/11/05(土) 22:41:35 ID:MkjkEnBG0
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 22:43:36 ID:twT/OTx30

548437:2005/11/05(土) 22:52:47 ID:MkjkEnBG0
>>522
484じゃなくて、437でお願いします。

O/Hとチューニングを混同って、じゃナニが違うですか?
一緒とは言わないが、延長線にあると思いますが?

549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 23:52:15 ID:VbOpCQrH0
>>521
>>まともにチューンしてあれば触媒無しだって車検通るのに
>そんな餌で(ry

おまい、触媒の寿命もしらないだろ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:13:52 ID:cs3rBky40
新品の触媒に交換しろとでも説教するのか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:18:09 ID:r7lYj9qh0
ところで、ハーフウェイのデモカーや、テイクオフ?のデモカーの
オーバーフェンダー+深リムのホイール仕様をまねたいんだけど
あれってボディーっていうかフェンダーカットしてんのかなぁ?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:32:02 ID:iwSwrNiN0
運転席側のドアが下がってるみたいで閉める時違和感があるのだが、自分で何とかできるのかな?
隙間からヒンジ部分にネジが見えるけど、フェンダー外してネジ緩めてドア持ち上げればオkって話?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:58:56 ID:rS3djOrX0
>>552
原理的にはそうだけどヒンジピンが偏摩耗してるらしいからできれば交換がヨロシ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 01:22:45 ID:gomMlemZ0
>>519
私のノーマル11Rは滑る前に「キュっ」系の音はでませんでした。
初期症状としては、
4000rpm以下は普通に走れる
4000rpm以上で回転だけ上がる
みたいな感じでした。
トルク(負荷?)がかかると滑るのかな?

加速中なら回転あってなくてエンブレでタイヤがロックしてるとか?w
5551200:2005/11/06(日) 02:37:02 ID:UQXyG5L4O
ダート遊び用にカプチ買いました
ワンオフでロールケージをガチガチに組んでアンダーガードつけて。
遅いし、ちゃっちいけど振り回せて面白いですね。
転けても転けてもまたたぶんカプチを買うと思います。

某牛のマークのスーパーカー乗ってますが
カプチも負けず劣らず楽しいです。
さすがに町ではラジコンみたいで恥ずかしくて乗れませんけど(笑

どなたか程度のいいカプチ売ってくださいませんか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 02:45:16 ID:EAwwetJ60
今度は釣られんなよオマイラw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 02:52:08 ID:MRwWVlaV0
そんな事言っても、今日俺が起きた頃にはマジレスの嵐になっているに決まっている!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 02:57:13 ID:RC7ZdMF1O
>555
俺のカプチ200万で売ってやるよ
めんどくさいから取りにこいよ
5591200:2005/11/06(日) 02:58:44 ID:UQXyG5L4O
釣りって私ですか?
5601200:2005/11/06(日) 03:19:47 ID:UQXyG5L4O
いやあ程度良くても200万は高いでしょう。
土遊び用の使い捨てなので50〜70万くらいのボロで十分です。

皆さんはダートなんかはやらないんですか?
楽しいですよ!
FRだし壊しても惜しくないし。
オススメです。

確かにパーツがないですけどね・・・
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 03:26:02 ID:QIx04DwJ0

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       1200
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 03:44:07 ID:QIx04DwJ0
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ         1200
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 08:03:36 ID:vyo7g/El0
食いつきたくても食いつける要素がない
次のネタに期待する
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 08:06:44 ID:n+6kRInCO
>>555
某牛エンブレムの車にお乗りですか?

当店に売って頂けないでしょうか?
当方、焼肉屋をしながら、某馬エンブレムや某牛エンブレムの車を扱っております。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 08:21:54 ID:hxRRVA3T0
>>564
焼き肉何円分か食べると、運転させてもらえるお店あるけど
そこの方でつか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 08:33:18 ID:xy/JdIJQO
みんなだったら4万円の思い掛けぬ収入があったらどうゆう風にカプに使う??
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 09:41:14 ID:N1AoYhrM0
ヤレた塗装を何とかしてやりたいが、4万じゃ無理だから、やっぱタイヤかなぁ・・・。
でも車重が軽いせいか、なかなか減らずにサイドウォールのヒビのほうが目立つのよね、
あのヒビってどのくらいになるとヤバイんだろうか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 09:49:25 ID:n+6kRInCO
>>565
以前は運転してもらいましたが、今は助手席に乗っていただいております。




で、某牛エンブレムの方。
年式、色、距離などお知らせ頂ければある程度の査定が出せます。
画像をアップしてもらえれば、さらに詳しい額もだせますので、是非アップしてください。
悪戯防止のため、IDメモを車内に置いて撮影ください。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 10:04:59 ID:26T5Z6df0
>567

ヒビが出ている時点でゴムの賞味期限切れ。
ヤバイというのがバーストするかしないかという意味でなら、
気にする必要はない。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 10:43:45 ID:DIEuYRFU0
4万だったらパワー窓をそろそろ直す。ガソスタでドア開けるのもうイヤン
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 10:52:07 ID:Blc0uMMl0
純正ブローオフパルブでプシューンプシューン
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 11:48:08 ID:dRBm1/wE0
ヒビがでたタイヤなんかとっとと交換しろ
5731200:2005/11/06(日) 11:48:11 ID:UQXyG5L4O
おはようございます
今のところ牛君は売るつもりないのですよ。
楽しい車ですからね。

皆さんのファーストカーは何ですか?
うちはおっさんっぽくXJ6です。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 12:02:13 ID:n+6kRInCO
そうですか。
ではスレ違いなので消えます。
牛乗りの方もスレ違いなんで消えましょう。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/06(日) 12:48:53 ID:3yv5i9AR0
>>566
Cピラーとその下の「SUZUKI」って書いてある樹脂部分が禿てきてるから
四万で済むならそこをなんとかしたい。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 13:52:35 ID:EaJnBvR/0
>>566
俺ならハーフウェイのフェンダーサポートバーを買う。

牛海苔はスルー汁。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 14:05:53 ID:Q8GEXnLA0
4万あったら。
俺はドア上端の黒いモール?を替えたいな。もうボロボロでカコワル。
あとはカプでどっか出かけてメシ代ガス代高速代、かな。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 14:10:34 ID:4mqY1Tfl0
4万だったらNRFのオーバーフェンダー買ってリアタイヤだけ185/60/14を履かしてみたい。
片側1cmタイヤを太くするだけだけどそれにお金を使い込んでみたい。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 14:24:11 ID:j//uzzQn0
>>575
SUZUKIのところは、ナノハードでキレイになる。真っ黒に。
http://www.soft99.co.jp/products/car/15idea/nano.html
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 14:27:16 ID:RC7ZdMF1O
>573墓穴を掘ったな
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 15:59:48 ID:HhNhTKyT0
>>564
佐○湖畔にあるあのお店ですか?
ヤ○オクの評価ボロクソでしたね。

牛マークのスポーツカーってスープラか何かかな?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 16:25:05 ID:Q4VROZfe0
石鹸やろ・・・
583567:2005/11/06(日) 17:04:33 ID:N1AoYhrM0
>>569>>572
レスサンクス、以前A・Bに言った時、停めている間にタイヤチェックされて
戻ってきたら「タイヤ替えたほうが良いですよ」って紙が張ってあった、
実際まだ7分山ほど残ってるんで、なかなか踏ん切りがつかない。
つうか、オイラにゃ臨時収入無いし・・・。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 17:24:16 ID:X2JXs7aj0
牛乳石鹸良い石鹸。
牛乳石鹸共進社。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 18:22:01 ID:DXO2hsn00
>>548
OH、チューンアップを理解する以前に
改造申請のやりかた勉強しろや
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 19:48:35 ID:cs3rBky40
改造は容認、エコを重視な時代じゃねえか?

一応オープンカーな訳だし気持ち良く走れれば文句無しだ。
587566:2005/11/06(日) 20:09:07 ID:xy/JdIJQO
回収を諦めてた貸したお金が回収出来たから何しようか迷ってたけどみんなの意見を聞いたらさらに色々な使い道があって迷うね(´・ω・`)
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:12:35 ID:vyo7g/El0
NAにすればエコになるかな?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:32:47 ID:MFesl3BW0
カプのプラモ塗装用にかったプラモ用の塗料(つや消し黒)で
ワイパーの塗装ハゲとか錆、ルーフの樹脂パーツ塗ったら意外と綺麗に仕上がったよ。
お試し有れ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:42:29 ID:+mlPTYHV0
>>588
NAにすると、パワーが欲しくてぶん回しそうだから
むしろ燃費が今より落ちそうな希ガス・・・。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:12:41 ID:SvaY0jek0
ダチがビート海苔だが、リッター20キロは軽くいくみたい。

NA化しても、燃費悪化にはならないと思われまつ。
(ビートのエンジンのベースは、トラックのアクティーだけど)

昔、ダチが、アルトTWINCAMに乗ってけど、あれもリッター20を超えてたような・・・。

漏れのカプは、リッター14キロ。(泣)
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:19:09 ID:w9t2BeGWO
>>578
185/60/R14なら爪折りで入ってますよ、中古で買ったうちのカプには。
ただし何Jかわかりませんが…


東京モーターショーでカプチーノ専科をゲットしました。
載ってるショップさんらはまだ営業してるんですかね??
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:47:09 ID:ARsBHK910
オーナーの方にお聞きします
MT車の100キロ巡航時のEG回転数どれくらいですか? 
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:51:44 ID:EaJnBvR/0
>>593
ノーマルなら五速で
大体4000回転ぐらい。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:56:22 ID:ARsBHK910
>>594
サンクス
うーん。高速走る比率高いんで120キロだとかなり騒音うるさそうだなあ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:00:21 ID:L3vsCBFK0
カプチ乗りは、キモい奴ばっかり
 
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:10:45 ID:7ZLGTdJsO
>596は573ですか?
そうですか。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:16:49 ID:0HRFUkYH0
>>597
スルーでお願いします。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:42:31 ID:bTd1SUZi0

\   ∩─ー、    ====
  \/ ● 、_ `ヽ   ======
  / \( ●  ● |つ
  |   X_入__ノ   ミ    そんな餌でオレ様がクマ━━━━━!!!!!
   、 (_/   ノ /⌒l
   /\___ノ゙_/  /  =====
  〈         __ノ  ====
   \ \_    \
    \___)     \   ======   (´⌒
       \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
         \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

まあ、こんな感じで

>>598
ageると、色んなのが湧きやすいんだよ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:49:02 ID:GvuvRoTF0
この流れなら言える

パンティ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 01:29:16 ID:cjMvrkHw0
エコも追求すれば乗れなくなっちゃうからねえ。

とりあえず車好きのマナーとして最低限、
・飛ばすなら場所を選べ
・爆音はサーキット以外禁止
だけでも気を付けてもらえれば幸い。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 01:35:28 ID:klX39DCwO
まぁ、サーキットでも本来は無闇な爆音は禁死なんだが。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/07(月) 05:33:23 ID:JV0bSIBV0
>>595
昔カプチーノ乗ってたけど、
リミッター効くらいのスピードでも余裕しゃくしゃく
だった記憶が。
音もNAのようにガーガー唸らないから
うるさいという記憶は無いね。
6041200:2005/11/07(月) 06:22:00 ID:WTF2HCH+O
みなさんでダートラオフをしませんか?
アンダーガードはとりあえずいらないでしょう。

車の挙動を掴むいい練習になりますよ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 07:07:49 ID:CKJlISIx0
>591
北海道行ったらカプでも余裕で20越えますたよ。マジオススメw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 08:04:57 ID:qeq4hH5R0
>>603
下りでつか?
6000rpmくらいかな?
ドライなストレートならしゃくしゃくかも…
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 08:39:36 ID:z+DTMzYi0
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ         1200
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 09:54:43 ID:COMOFkq60
エンジンパワー的には、リミッターまで余裕しゃくしゃくだよね。
ただ、そこは軽量小型のオープンカー。どこへふっ飛ぶか分りません。

ブーストうpよりショックを換えたほうが楽しいと漏れは思う。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 11:00:56 ID:n50dHGE60
リミッターカットするとスピードメーターの針がとんでもない方向指しててびっくり
そりゃ100km位余裕だろうと思った
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 11:55:47 ID:BwLvPk660
高速時の直進安定性が悪いのはアライメント直してタワーバー入れたら大概直るですよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 13:17:14 ID:Y3kEwLTZ0
>>609
一周回るんだよね?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 13:20:40 ID:xep68fbLO
先日長い間在庫切れになっていたシートが出来たので喜んだが、シェルの幅が狭くて長時間は無理そうだと発覚した。
これもかなり乗り手を選ぶシートだな。もう2、3センチ広ければ万人向けになるのにな。
出来ない事ではないので残念だった…

みなさんフルバケは何処のが良いと思いますか。
私の場合ノーマルより下がらないと意味ないです。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 15:49:58 ID:ToG7uJYQ0
>シェルの幅が狭くて長時間は無理そうだと発覚した。
何処のフルバケ?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 17:29:29 ID:66B7FeXE0
>>613に加えて、>>612自身のスペックもキボン
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 20:44:37 ID:zyDNyLaY0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |     藻舞裸吊られ杉ぃぃぃぃ!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
616608:2005/11/07(月) 21:56:10 ID:uk8acKzv0
>>610
カッとなって6点式のロールバーとエナペタルを買った。
まっすぐ進んでくれたら何でも良かった。
まさかこんなに激変するとは思わなかった。
今は大変満足している。
617612:2005/11/07(月) 22:25:12 ID:xep68fbLO
東熊のタイプ4。

自分のスペックは180クラスですが太ってないよ。
気になるのは腰骨でシェルに挟まってる感じです。

以前のはこんなじゃなかった気が…
確か長い間在庫切れだったのは、型を作り直してるとの事だったはず。
ちょっと攻め過ぎちゃったんじゃないかー。


第一候補だったけど選択肢から外れました。
でもタイプ3Lは1cm広いだけなのに
デカ過ぎかなとかんじたから個体差あるかもですね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 01:23:05 ID:eDwaR6gX0
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 19:58:12 ID:jlrGIJamO
カプチーノとAZ-1では、どちららが最高速出ます?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:05:58 ID:qEnLtjRk0
ノーマルならAZ−1
空力でずいぶん違いが出るらしい
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:22:16 ID:jlrGIJamO
ありがとう御座います 直進安定性の方はいかがでしょうか?普通に考えてカプですかね?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:03:26 ID:TWzdApKT0
ヒント:五十歩百歩
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:39:54 ID:9trdaiin0
タコ足・ターボ周りを外したいんだが、マニュアルだとまず下に潜って
エキパイと触媒の接合を外してから、タコ足・ターボ・触媒をASSYで外せとなっている。
だけど、理由があって下に潜れないので、触媒とエキパイの接合取らないのですが、
その状態でも外せるかな?

車上からだとターボと触媒のボルトに工具をかますことができないとかなのか・・・。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 00:28:59 ID:FcK6h+SEO
>車上からだとターボと触媒のボルトに工具をかますことができない


その通りだと思うが?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 03:18:09 ID:zkrh6Na70
>車上からだとターボと触媒のボルトに工具をかますことができない

たしかに厳しい。通常の工具では不可能だと思う。つか可能とする工具が思いつかない。
626623:2005/11/09(水) 13:58:24 ID:/tq85JYD0
>>624-625
サンクス、やっぱだめか・・・。
素直にあきらめます。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 15:56:01 ID:8X7WyqQ40
レースなみなさんにお聞きします。

キャンバー調整ってどうやってます?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:27:40 ID:kfu7j/D8O
下に潜れない理由ってなんだろう。
レンタルガレージでリフトアップすれば?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:31:00 ID:tQp4kW+g0
>>628
タイヤが地雷を踏んでて、リフトアップできない、とか
昔ジャッキだけで上げてる最中に潜って、潰されたトラウマが、とか

ジャッキ&ウマーを持っていない・・・とか


いろいろ妄想できるよな。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:05:00 ID:C90+2nqw0
>>629
漏れは、腹がつかえるのか、実は車椅子ドライバーとか、駐車場が泥濘とかを妄想してた。
昔、オイル交換を路肩に乗り上げてやってたよ。


地雷ワロタ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:47:39 ID:xHqf2k+s0
>>623

ttp://www.alinco.co.jp/kenzai/ita_long1.html

足場板を2個用意して段差(50〜60cmくらい)のあるところに平行に置き、そこへ乗り上げる。
ジャンプ台みたいな感じ。
昔、そうやってマフラー交換しました ^^;
今はウマ買ったけど。

自分が入れるくらいの側溝を車でまたぐのが簡単じゃない?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 00:37:50 ID:uYJw2KaW0
>>627
キャンバーだけだよね?
個体差もあるだろうケド各アーム、ロッド付近がノーマルのままではフロントはできない。
リアはできる事になってんだけどネガ1度で変更範囲いっぱいでおそらく現状よりネガっていける車はほぼないと思う。
リアはもうちょっと変更範囲があればなーと思う今日この頃。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 01:45:23 ID:kIIr684k0
>>631
許容荷重1.5kN・・・
よくぞご無事で
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 09:36:04 ID:d1MVcPAj0
>>632
いや、だから、「どっかのパーツいれてますか?」
って意味だったんです。(^^;

ガレリミのアダプタもいまいちってどっかのWebでありました。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 11:09:08 ID:kB11MPUNO
ガレリミ最高だよ。













って書いたら信じるの?
情報収集は大事だけど、やっばり使ってみないとね。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 12:49:17 ID:Z7UYE3CJ0
>>635
関係者乙
フロントキャンバーアダプター
¥52、100
だそうだ。慎重にならざるをえない金額だと思うがな。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 13:31:51 ID:jFxvsQO40
>>636
同感

定番の長穴加工でジムカ、サーキットしてると
3ミリ程度でも、しまいにポッキリ逝っちゃうのかなあ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 15:54:51 ID:64O0CwPZO
>>636
そんなに高かったっけ。もっと安かった気がすんだけど…値上がりした?

ピロ扱ってる加工屋に頼めばも少し安くなるかもね。
でもそういう所探すとか図面とか値段交渉とかの手間考えたら、その分早くつけたほうが良いとも言えるかも。

手間はもちろん時間も金だからなと考えるこの頃。歳とったな…
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 20:10:46 ID:9lMJbbyv0
強化アクチュ入れてる人って居る?
あれってどれぐらいで劣化するんだろう?
最近設定したブーストまで上がってない気がする・・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 20:53:41 ID:5xdbzi2r0
タービン自体が劣化したとか…(^^;

4万キロで劣化する事は無かったと思う。
641421:2005/11/10(木) 22:26:07 ID:Jhbb0zS10
↓やっとここまでキタ。想像以上に大変だた・・・。
ttp://2st.dip.jp/car/src/1131628847584.jpg

↓これが例のプラグです。
ttp://2st.dip.jp/car/src/1131628904996.jpg

↓12万km走行ですが、この汚れ具合の率直な感想キボン
ttp://2st.dip.jp/car/src/1131629021491.jpg

↓これがいわゆるかじりって奴??
ttp://2st.dip.jp/car/src/1131629043190.jpg

まだまだ先は長いです・・・sage
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:38:29 ID:SN2edju10
素朴な疑問だけど
OIL交換、ちゃんとしてた?
643421:2005/11/10(木) 23:35:25 ID:Jhbb0zS10
>>642
乗り始めたのが最近でして、買った時に既に11万走ってました。
自分の手元に来てからは3000km毎に交換してます。
車検毎の整備記録は新車時から残っていますが、
ユーザーレベルの整備は不明です。

644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 23:56:51 ID:wgVRlrco0
よーし 働き始めたらO/Hすることにして
今はとにかく早くカプチーノ買っちゃうぞ〜
と考えてるんですけど
予算60位で最低限見とくとこって教えてもらえますか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 01:18:20 ID:aB3Omxay0
>>643
なんつーか
素人目には、オイル管理をしていなかったエンヂンに見えるな。
でもまぁ12万キロも走っていれば、自然とそうなるのかもしれないな。

颯爽と現れ出でる識者きぼん。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 05:03:37 ID:rz6uKGPD0
これはもうダメかもわからんね
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 07:26:56 ID:xaZDozGF0
何万k走ろうとも普通にオイル管理してあれば見た目普通だ。
車検時にしかオイル交換していない車の様に見えるが、1回は完璧に再生出来る
物だから仕上がりを楽しみに頑張れ。

ヘッドボルトの締め込みがスズキさん適当な物もあるから組込み直せて安心
出来る部分もある(ヘッドが割れる話に繋がるのか?)。
ヘッドのみプチOHもワルクナイ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 12:30:36 ID:yaRHdyVW0
>>641
俺ならこの状態で
ドリルで穴あけて逆タップ使って抜くな。
落ちたごみは掃除機にストローでも付けて吸い出す。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 17:59:28 ID:eR4yGwvB0
>>648
抜けずに折れたようなプラグに、タップを立てるのは危険じゃないかい?

ドリルでジョジョに穴を広げていって、プラグを破壊しちまった方がいいような・・・
破片は知らん。

650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 19:31:51 ID:xV3caUVD0
>>639
俺のどノーマルカプチも0.7キロしか掛からん。
ノーマルの最大加給圧って0.9キロだよね?
アクチュエータかエアバイパスバルブがへたってる??
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:01:43 ID:bmY5uoZ20
ヒント:0.7〜0.9

俺の平成3年型も、ずっと0.7。
652650:2005/11/11(金) 20:42:29 ID:xV3caUVD0
>>651
0.7キロしか掛からんでも正常値だったんだ。
安心して乗る事にする。情報ありがとう。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 21:09:07 ID:uRzrQt2M0
>>644
つ カプチーノ専科

\1,500で見れるからまず見とけ。
ところで、乗り出し60?それとも本体のみ60?
まずは試乗してみ。それすらできないとこでは買わぬが吉。
距離はあんまり気にするな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:55:53 ID:8yPy2rqs0
わは、俺の6年式リミテッド0.8かかる
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:02:05 ID:/aa35hEJ0
俺の10年式は1.0までキッチリかかる。
雪から脱出するときにやったけど。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:30:14 ID:xV3caUVD0
無事故、無改造、10万Km走行車を試乗して大丈夫だったんで現状渡し
で60万(車両価格)で買った。ら、半年で2番の圧縮が抜けてエンジン
ヘッドO/Hで20万近くかかった。余裕を持って買わないと危険。

ちなみに圧縮抜けるとブーストがかかるまで亀のように遅くなって
排ガスも妙な色合いになる。思い当たる人は要注意だ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:31:05 ID:/Sz2xftn0
うちのEA11Rは通常0.75kくらい。
状況によって、0.7kだったり0.8kだったり・・・。
651さんが書いている数値内なので問題ないか。

>>655
21Rは1.0Kで普通と聞いた希ガス。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 00:05:39 ID:nsd51PfM0
>>649
>ドリルでジョジョに穴を広げて

ドリルの刃はそんなこと出来ない。
薄いアルミ板や木の板じゃないんだからムリポ。

>>648のやり方が正解だな。


俺ならエンジン載せ替えるが・・・

659649:2005/11/12(土) 00:12:14 ID:xupn2l0l0
その場合タップはまず間違いなく折れると思うんだが
それが正解か。
俺ならやらないけどな。

あとドリルの刃はジョジョに径を太くしていくんだぞ?

660644:2005/11/12(土) 00:18:07 ID:2401O5db0
>>653,656
ありがとうございます
できれば一括で払いたかったんだけど余裕をもってローン組むかなぁ
明日は兎にも角にもカプチーノ専科でも買いに行くことにしよう

実はバイク買ったときもちょっと妥協したら大きなしっぺ返しが…
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 00:20:09 ID:1HaUCGDy0
>>641
ここまでバラしたならヘッド外して処理が吉。ガンバレ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 00:32:55 ID:nsd51PfM0
>>659
>あとドリルの刃はジョジョに径を太くしていくんだぞ?

ど真ん中から始めたらその方法も可能だな。
でも大半がどっちかに偏心するわけでさ、難易度は高いんじゃないか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 00:37:23 ID:xupn2l0l0
どちらにせよ、むりぽって事だな。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 01:14:19 ID:r1hBFoAV0
>>421
俺だったら適当な径のドリルでちょいほじって逆タップ
かけるね。それでタップが折れるようだったらタップか
残ったプラグにたがねを緩む方向に当ててハンマーで叩く。
それでだめだったら・・・           知らん。
 
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 01:51:23 ID:s6ys4yaL0
>>656
圧縮が抜けるというのは、ガスケット辺りから?
それから「排ガスが妙な色合いになる」って、アイドリング中に見ても分かりますか?
漏れのカプチ、なんかそれっぽい症状が出てるので…
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 02:46:01 ID:r9+52Yvx0
21Rでは2番がブローするってのは、よくあるネタだという都市伝説があるな。

そして元獣の数字げとー?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 04:09:57 ID:jObIRGl50
>>644
ローンはやめといたほうがいいと経験上思うわけだが・・・。
高い個体を買っても安い個体を買っても結局はある程度
年数の経った個体しかないわけだから、なにかとメンテの
金は必要になると思われ。なるだけよい状態の個体に
出会えることを祈る。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 11:26:13 ID:R57rG4IW0
>>666
K6Aは知らんが、F6Aは2番のIN側のリセスがよく溶けるよ。
今まで3回溶けたことがある。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 13:25:15 ID:HhMYboYO0
俺の9年式は1.1キロまでキッチリかかって、リミッターが働く。
フルノーマルなのに…
3速以上だとアクセル緩めないと5千5百回転から上がらないorz
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 13:25:34 ID:ArtTdOlB0
H4年式載っています。
写真の通り、黒いところが白くなってきています。
みなさんのは大丈夫ですか?
補修された方はいらっしゃいますか?
http://www5.ocn.ne.jp/~axl/cup.jpg
671421:2005/11/12(土) 13:46:26 ID:V7hYMyz/0
皆さんサンクス。

もうヘッドは外すつもりで部品・工具はそろえていたので、ヘッド外しました。
ヘッドは汚いですが、インマニ内は結構綺麗でした。
(前にスロットルバルブからキャブクリ吹いたのですが、それが効いてたっぽいです。)

問題のプラグを外しにかかっていますが、これがかなり強固で手間取ってます。
ピストン側からリーマーを叩き込んで引っ掛けて回して見るものの、回る気配ゼロ。
しょうがないのでドリル作戦に切り替えて時間かけて削ってます。
プラグの径は10mmで、8mmまでドリルを通しました。
(今のところ、バッチリセンター。疲れたので休憩中)

難題がもう一つ。
シリンダーの方に残ったガスケットの処理と、ピストンのカーボン落としをどうやるか悩んでいます。
ガスケットはそのままガリガリ落とすとオイル・ウォーターラインに入りそうだし・・・。
ピストンの汚れはシリンダーにある状態で洗剤使ってワシャワシャ洗っていいものなのか・・・。
ピストンリングとシリンダーの隙間から水が落ちたらやばそうガクブル。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 14:41:33 ID:GS8dKCoWo
>>671
なんか大胆な方法だな。
オイルがミルクになるぞ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 14:51:36 ID:TLeIbgMM0
エンジン内の部品て洗い油で洗うものじゃない?
てゆーかバラさないなら、エンジンクリーナかなんか吹いて拭き取るくらいしか
出来なくない?

ガスケットは、ウェスなんかでゴミが落ちそうな穴を全部塞いで塞いでから
はがすというのはどうでしょうか?


とりあえず無茶しないほうが・・・ >671
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 14:58:07 ID:r9+52Yvx0
塞げる穴は全部塞ぎ、作業箇所を掃除機で吸いながらスクレーパーでシコシコでどうよ?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 17:25:26 ID:zeKKyww00
>>670
H5式。俺のは角が色はげてきています。
気になるところはチョコチョコとタッチペンで。
カプチ洗うときに擦ると悪化しそうなので、
極力そこは擦らないようにしています。
過去に、そこを外して色塗りなおしたって書き込みがあったような。
つか、670さんのカプチって、ボディも結構色あせしているような・・・。
676421:2005/11/12(土) 18:00:29 ID:V7hYMyz/0
キターーーー!!プラグ取り外し完了。
結局ドリルでさらっても抜けず、残った薄いプラグをマイナスドライバーで
時間をかけてこじって外しました。プラグの山も無事で、プラグも正常に取り付け可。

無事取れたので、関連部品を漬け置き中。
面白いように汚れが取れていく・・・メタルクリーンα凄過ぎ。

>>672-674
普通に考えて水とかだめだよねw
ピストンのカーボンはパーツクリーナーで何とかなりそうでした。
ガスケットは穴詰めて掃除機かけながらやってみます。
ありがとうございました。

sage
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 18:21:55 ID:KK/vcdg/0
お疲れ様。
しっかし、すごいスキルの持ち主ですな。


>>675
アレって成型色そのものだと思ってたよ・・・
塗装してあったのか。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 20:23:55 ID:kJ/6MlMI0
俺も成型色だと思ってた・・・。なんか無駄に手間掛からないのか?
でも塗装なら、塗りなおせばいいや!と逆に気が楽になりましたよ。

しかし、よく見りゃすげぇ羽根が生えてますな。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 20:29:22 ID:D5TRfg5F0
プラグ外すのはバーナーであぶってやればもう少し楽に取れたんじゃないか?
まあどうでもいいけど
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 23:51:53 ID:Epvxq4df0
>>676
お疲れさまでした。
今回も男気で乗り切った感じですねw
>>677
確かFRPだった気がする。
端っこが折れてるのを見たこと歩けど、そのときは折れた割り箸みたいに見えたw
こうしてみるとやっぱ赤って退色激しいねぇ。
まぁ赤じゃなくても屋根とか粉吹いて来るけどね。
やっぱアルミってしょうがないのかね?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 00:13:27 ID:x7G7VCuY0
FRP!?
本当に?すげえなスズキ。

つーかスズキのアルミは弱いよ〜
682656:2005/11/13(日) 00:55:38 ID:X6+NxSig0
>>665
遅レスだけど一応。エンジンはF6Aです。
排ガスが青白く煤が混じってました。駐車場のマフラーに下に
煤の跡があるとやばいかも。

ディーラーにヘッドO/Hの必要があるといわれたのでガスケット
が原因ではなかったはず。町工場経由で修理した事もあり原因を
聞くのを忘れた。668さんの言う通りかも。
683670:2005/11/13(日) 01:24:24 ID:I7BrtKkA0
>>675
羽根を後からつけたから、本体の色あせが一目瞭然になってしまいました。
駐車場に屋根つけるとかカバーで覆うとかすれば違ったんでしょうけど。
こんな長期間(10年以上)乗るとは思わなかった。。。。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 02:06:54 ID:ZJV+8U7T0
675です。
>>677
俺も初めは黒の樹脂成型部品かと思ってました。
角から白い色が見えた時ちょっとビックリ。

>>683
後付の羽が綺麗な赤だからボディの色あせが目立って見えました。
EA11R赤カプ(21Rはどうか知らん)の色あせは結構聞きますけど、
うちのはそれほど酷くないです。
ワックスをまめに掛けていれば色あせが抑えられると
聞いた気が・・・。(ちょっと自信ない)
少なくとも俺の手に来てからは月1くらいのペースでワックスかけてます。
前のオーナーさんもちゃんと掛けていたかも?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 02:17:59 ID:nSes6qS10
赤はしょうがないよね・・・どうしても時間が経つと朱色になっちゃう。

と、いうことで>>683よ、塗装がんがってください・・・全塗装で(えー

686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 14:34:51 ID:tNoV7o600
スズスポのジムニー用のMTアルミペダルって流用できますか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 14:49:21 ID:ELycZGia0
スズスポ用として用意されているものとは
少なくとも穴の位置が違うみたいだね。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 15:35:48 ID:ELycZGia0
誤爆ー
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 00:08:00 ID:evihJ9zH0
どなたか、スズスポ 車高調T2を装着した人は、おらんかえ〜?

バネレートを調べると、異常ーなくらい硬そう。(F6キロR4キロで街乗り?コンフォト?)

インプレ求む。(ペコ)
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 12:35:33 ID:RQA6a25t0
昨日は天気がよかったので、
ちょっと遠出してオープン走行満喫!



と思ったら走行距離77777kmのメーターを見逃したorz
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 16:12:13 ID:rBDAjoHC0
だれかグラムライツ 57pro 15インチ履いてる人いませんか?
装着した感じがどんななのかインプレ希望
692639:2005/11/14(月) 17:13:24 ID:hJ56NPVs0
>>650>>657,>>669レスサンクス
ウチのは平成4年式でたしかF6Aだと最大加給圧0.93?だったと思う。
ノーマルタービン+強化アクチュ(AZ1用)で0.9まで上げて乗ってたんだけど、
(この仕様は、町乗りオンリーの方なら、かなりのオススメだと思う)
最近は0.83程度(スズスポメーター読み)までしか上がらない・・・
やはりあやしいのは、替えた強化アクチュですかね?
それとも、>>650の言われるエアバイパスバルブでしょうか。
そこら辺りから調べてみます。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 17:55:57 ID:0MWMRt6w0
>>690
まだ88888も99999も100000も111111もある

ガンガレ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/14(月) 18:02:05 ID:JRigsW/p0
漏れ222222見逃してる・・・OTZ
次は333333だ( ̄□ ̄;)
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:03:21 ID:JpD7k8R90
>>693
>>690が11Rだったら88888と99999しか残ってないぞ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:05:58 ID:NttobAeN0
>>695

0以降いくらでもあるジャマイカ!
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:27:13 ID:MtdmYAod0
111111を見逃した俺は222222まで乗れるのだろうか。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:24:30 ID:0MWMRt6w0
>>694
> 漏れ222222見逃してる・・・OTZ
> 次は333333だ( ̄□ ̄;)

ネ申


>>695
> >>693
> >>690が11Rだったら88888と99999しか残ってないぞ。

その場合は00000,11111,22222・・・・続く
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:31:04 ID:7j4P+sAA0
俺の車、あと141`で新車になります。
ちなみに11Rです。

でも、見忘れるんだろうな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 21:49:48 ID:ujY3b1Jz0
これから一晩走って来い。
701690:2005/11/14(月) 23:17:03 ID:RQA6a25t0
最近もうすぐ77777だと思って数日前から意識していたのに、
あまりに爽快すぎてすっかり忘れていました…。
とりあえず次は88888を無事迎えられることを目指します。
車検(来年6月)までタイベル大丈夫かちょっと心配。

ちなみに5年式11R ですが、
オドメーター6桁のやつもありますよね?(ガクブル
702名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/14(月) 23:34:39 ID:yMtuZqHc0
5年式って5桁だったんだ 俺も5年式だけど中古で買った時から
社外メーターが付いてたから元が何桁なのか知らなかった。
>>694
すげ〜20万`超が居たとは 俺も現在18万6千`で結構走ってるほうだと
思ってたけど上には上がいますなぁ。
2のゾロ目まであと3万6千` 俺の一年間の走行距離が1万2千〜1万5千だから
2年半位かかりそうだ。


703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 23:53:26 ID:PqNUHsxg0
ガレージジョンのGJ37を履いてる人いますか?
あれって、本当にフェンダーからはみ出さないんですかねぇ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:57:55 ID:ZdVC6VFI0
H5式のある時期からメータが6桁になったと聞いた希ガス。
うちのは6桁。10万キロ達成メータを携帯のカメラで撮りマスタ。
携帯の画面では気づかなかったが、家のPCでその写真見たら
微妙にピンボケで。。。orz
111111キロこそはピンボケしないように撮るぞ!!
と意気込んでみる。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:21:30 ID:C+/ZFtJg0
俺のは4年式だけど6桁だぞ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:52:46 ID:lq3Cb4JA0
それはメーター交換されてるだけでは。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 04:49:46 ID:uryyQEJu0
ヤフオクの白メーターが超ウザイ罠
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 09:49:00 ID:ixt/OfgzO
漏れのも4年式で6桁
中古で買った時に鱸で確認したところ4年式で混在とか
あー会社イキタクネ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 11:22:28 ID:ixt/OfgzO
>>708
仕事ガンガレ!
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 16:53:44 ID:iKuRMzvl0
>>682
Thanks!
アイドリング中に、排ガスが青白くなってないか、気をつけて見てみます
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 20:43:18 ID:gwLduSlg0
今の時期、水蒸気もモクモク出るんだから
見てもよくわからないんじゃないか?

エンジンが温まった状態で、数メートル経っても消えない煙がマフラーから出ているようなら
色は関係なくご臨終だけどな。


712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:47:32 ID:3SkRZmLO0
>>711
> 今の時期、水蒸気もモクモク出るんだから
> 見てもよくわからないんじゃないか?
> エンジンが温まった状態で、数メートル経っても消えない煙がマフラーから出ているようなら
> 色は関係なくご臨終だけどな。

短か
713711:2005/11/15(火) 22:58:52 ID:vSAaqfdc0
誰が短小だってぇ!?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 04:06:26 ID:zB7LIDRs0
運転席側のパワーウインドウが最後まで上がらなくなったよ。
三角窓にシリコンスプレーも効果なし。
さすがに修理行きかー
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 05:42:01 ID:ssStsatY0
モーター逝ったか、レールかもよぉ〜

俺の場合、レールの油切れ1回・レールが歪んだ(ズレタ?)1回・モーター焼けた1回あったじょ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 18:05:37 ID:heZ08Q5zO
カプにスポーツ走行向けなシートベルト付けるときって車体に加工必要かな??純正が巻き取らなくなってきた(´・ω・`)
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:17:04 ID:mFf4l9I0O
頑丈なシートタワーバー付ければいけるでしょ。
自分でぶる下がると曲がっちゃいそうなのは問題外。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 23:10:13 ID:1uf4b7rk0
ここのロールバーって、材質はスチールなので強度ありそうだし、
アイナット付きもあるので4点式ベルトとか付けるときよさげ。
ttp://www.geocities.jp/kyoei_sports/kyoei_sports_001.htm
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 08:18:24 ID:xXgfjl7j0
>>718
各社ロアアームバーを出していますが、ここの商品は安いので興味がありますが
実際効果はあるのでしょうか?
社外の補強を全く入れていない街乗りのみです
最近屋根がギシギシ言ってます
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 08:41:26 ID:lDM6NrQMO
ロアアームバーと屋根ギシに、相関関係はないような気がするのですが、どうなんでしょう?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 11:17:25 ID:gF+VnTpZ0
>719
6点ロールケージ+Aピラー連結
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 11:39:18 ID:pHjmPmGIO
+屋根溶接
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 13:02:55 ID:nc8C52Fh0
むしろ、常にオープンにしていれば屋根はギシギシ言わない。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 18:51:50 ID:IaW1kf1g0
カプチーノ好きで、いろいろ調べてますが、
カプチーノプレスというホームページの
オレンジ色のはカッコイイですね。
レースとかに出てるんでしょうか?
ああいうふうにしたいなー。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 18:57:35 ID:H5dax1Lo0
>>724
同じ仕様にすればいいじゃん。







あとsageろ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 19:52:25 ID:DtQssvvY0
>714
俺も同じパターンでモーター逝ってたなあ。
修理費いくらだったっけか。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 19:59:42 ID:GwHbhAiN0
>>725
小さい人間の癖に調子乗るな。

勘違いバ〜カ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 20:09:52 ID:TimoBZsB0
>>725は身長190aの巨漢だな、間違いない!

>>726
2,3万位しなかったっけ?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:12:32 ID:hshitYn60
>>719
入れてます>ロアアームバー

業者の回し者じゃありませんが、
¥2000でアンダー無くなってグイグイ曲がる様になりました。
あと、ドア取り付け部とFサスペンション上部を連結するヤツ試してみたいな。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:12:55 ID:GX9s+g8Q0
パワーウィンドーのASSY?(窓動かすモータやら骨組み一体の物)は
部品代2万2千円くらいだった。
工賃6千円弱。

とりあえず参考にどうぞ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:33:34 ID:Chxb+eF6O
>>729
ドア取り付けとサス部繋ぐのはあそこのしか無いですよね。
個人的な意見ですが、あんな細い湾曲パイプ1本で繋いでもな…
そらあるのと無いのじゃ違うかもだけどさ。もっと効率良い方法無いのかな。
あれならバルク強度低そうなカプでもトラスのタワーバーの方が良さげ。
ついでにトラスじゃないと意味ないよ。斜めにバー付けたら力加わったらどう動くか考えれば…
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:29:02 ID:F7T47JCb0
なんか業者の自演臭がプンプンするのだが・・
パイプ両端つぶして穴あけただけのものが安いのなんて当たり前だろ。
ブレースメンバーを加工して4点ロールバー?
アイボルトじゃなくてアイナットなのも不思議。

733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:35:40 ID:KlQ13fA90
>>723
パイプに長いボルトを貫通させてアイナットかましてるだけかも。
(長いアイボルトは手にはいりにくいのでね)
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:57:58 ID:F7T47JCb0
>>733
要はDIY代行ってレベルの製品ってことかね。
肉厚も書いてないスチールで「強度」とかいわれてもなぁw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:58:26 ID:N/FQOAFq0

>¥2000でアンダー無くなってグイグイ曲がる様になりました。

・・・・・・
プゲラ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 01:52:12 ID:5Q9vcTlq0
Fストラットタワーバーってカプチじゃ定番みたいだけど、体感できるほど効きますか?
高速道路でギャップを拾った時のふらつきとか減らないかな・・・。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 02:25:08 ID:N/FQOAFq0
>>736
モノによる。構造によって全然違う。ただの重量アップしかならないやつもある。

スズスポの新しい奴とかマッドハウスのようなやつは効く。それでも劇的とまではいかないけど。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 03:16:45 ID:XxT1Brtv0
なんか走行中チチチチチチチという音がするので、
まあ古いしダッシュボードがきしんでるのかな、と思ってたら、
どうも回転数と連動して大きくなります。

で、ちょっと調べてみてオルタネーターノイズっちゅうやつかと思い、
ためしにオーディオのヒューズを抜いて走ってみたけど、
やっぱ変わらず…。

どなたか原因や解決方分かる人いませんか?
ちなみに5年式11Rで、マフラー交換以外ノーマル、
純正オーディオ以外後付けの電装品はついてません。

739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 03:21:08 ID:XxT1Brtv0

×走行中→○エンジン回ってるとき、
でした。停止時でもアクセル踏むとそれにつれて大きくなります。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 09:38:39 ID:X+OijjKR0
トランスミッションオイルをDIYで交換してみたいんですが
専用工具を持っていないとシャンプーでシュコシュコする以外に
簡単に入れる方法は無いでしょうか
グリースガンとグリースの空容器が売っていればいいんですが・・・
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 10:34:54 ID:3GSS/hOn0
ボンネットオープンエンジン裏からホースをMTに伸ばせば流れて行くだろ?
イメージ的には、ホースに繋いだマヨネーズをギュ〜とすればとでも言うのかな…
742736:2005/11/18(金) 11:00:27 ID:5Q9vcTlq0
>>737
つければ何でもいいってわけじゃないんですね。

>>740
MTオイル・デフオイルは手動式の灯油ポンプで入れてる(・∀・)
男気の力と時間がいるけどなw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 14:42:46 ID:Hzv6aQqb0
MTオイルは じょうご100円+それが繋げれる切り売りホース1mで
Pバルブ辺りから流すのが、片付けもらく。
MTオイルはそんなに硬くないから、スーと流れる。

デフもスペアタイヤ降ろして、そこに見える水抜きの
ゴム栓外せば同じ感じで流せるよ。
デフオイルはこたつで暖めてからね。
744740:2005/11/18(金) 16:18:44 ID:J5g0A+CC0
レスありがとうございます
>>743さんの方法でやってみようと思います
ホースの径は何ミリ位のものを買えばいいでしょうか
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 17:58:24 ID:Go0b53ZU0
なぁ。
ソレくらい、ホームセンターで現物あわせしよう、とか思おうよ。

746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 18:45:02 ID:BBOZB80m0
ノーマルフェンダー(ツメ折・ツメ切・可)カプチーノに7J+40/17inchの
ホイールって入るの?
タイヤは195/40/17!
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 19:47:32 ID:3GSS/hOn0
確認したい事アリ、御邪魔。

F6Aバルブタイミング、IN102度、EX116度、辺りなのだろうか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 22:04:51 ID:kLgCHnd4O
なにこの質問厨の巣窟
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 22:19:19 ID:e82pkUzK0
今まで甘やかしたツケ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:03:57 ID:bAR6SVmv0
でも某MR軽自動車スレのように殺伐なのは勘弁
程よいぬるさ それがカプクオリティ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:12:40 ID:sP/mpTJz0
>>719
業者じゃないよ。
2000円のロアーアームバー入れてます。
肉厚結構厚いですし鉄ゆえ重いです。色気無いがコストパフォーマンス大。同社はシートタワーバーも出してるが
これは全く体感出来ず、同社アッパーサスメンバーは結構効く(純正の肉厚が薄過ぎ)
安いし入れてみれば?オレはHWのフェンダーサポも入れてるがこれよりも絶対に
体感出来ます。マジで!
ただ塗装はイマイチなのでシャシブラック要。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 06:05:28 ID:wuqdCdFX0
数日前高速走ってたらウインカーが利かなくなって、
手で合図出してたらめっちゃクラクション鳴らされた。
ちゃんと合図出してるっちゅーにw
ちなみに、(多分)ハザードボタンの接触不良のようで、
かちかち何度も押してたら直った。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 08:53:50 ID:G2FvxfmJ0
手信号知らない人とかいそうな気がする悪寒
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 10:06:44 ID:2Kg7WQZA0
シャンプーポンプ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 10:34:29 ID:H+9BJUyl0
カプチノ用体躯補強架梁は
鈴木体育舎のダイヤゴナールレバーを期待してたんだが
どうも出そうに無いね
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 12:12:49 ID:OnOFAWo00
 多重音声でお楽しみ下さい

ルルン  プサーッ   プサーッ      プサーッ
 ゴォッ   ゴォゴォー  フゴゴーーーーーーーー
ボォンボー ンボォーーーーンボァーーーーーーーンボロァーーーーーー

ブローオフバブブ+剥き出しエアくりな+抜け抜けマフリャー
付けた事ないんだけどこんな感じ七日?
帰宅と同時に家族全員起してしまいそうなヤカン
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 12:37:16 ID:OnOFAWo00
あ、あとバーを付けまくりにしたいと友達ンコに伝えたら
「おどれは事故りそうなので剛性あげないが吉」ってんで
「頑丈にナルキリーなのに」つーたら
「ガチガチにすると接触したらあらぬ方向へ飛ぶんば」だってさ。
たすかに対向車線にトビデバインは胃神崎
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 13:02:35 ID:6SjAZuQh0
カプにはウインドディフレクターがないからか、後ろからの巻き込み風が気になります。
特に今の時期は前は暖房が効くからいいけど、後ろからは冷風が脳天直撃で寒いw

ディフレクターもどきとかをつけたかたはいらっしゃいませんか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 13:10:21 ID:8tMyFxnI0
強風で立てかけてあったベニアボードがカプチーノに倒れていました
幸い凹みはありませんでしたがフェンダーに擦り傷がつきました
従業員が立てかけた物ですから文句を言うわけにも行かず一人OTLです
皆さんも強風にはご注意下さい
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 14:12:18 ID:Tt93cV6Ho
>>756
ぱぉぉぉぉぉぉ〜〜
ぷしゅぁぁぁ
ぱらぱらっ
ぱぉぉぉぉぉぉ〜〜
ぷしゃぁっ
ぱらっ
ぱうおぉぉぉぉぉ〜
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 19:24:33 ID:a/OVoUF20
IN 開き 14度BTDC 閉じ 38度ABDC
EX 開き 65度BBDC 閉じ 11度ATDC
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 19:28:42 ID:Y8n09Iz/0
>>759
擦り傷なら目が細かいコンパウンドで消えると思うから頑張れ!

あと「名無しさん@そうだドライブへ行こう」が緑色になっている皆様、
書き込む時E-mailの所に半角小文字でsageと入れて頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 20:51:30 ID:uxtPqPQ40
>>768
ん〜、人それぞれなんだろうけど、
俺としては、オープンにするなら、帽子と手袋は
デフォではないかと思ってるんで、あまり必要性を感じてないなあ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 21:10:12 ID:t108Jcc20
どのスレの誤爆?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 23:25:27 ID:60Szs1zL0
>758でそ。
俺もニットキャップと手袋。
766421:2005/11/20(日) 01:19:31 ID:PO7Zfp170
アドバイスをいただいた方、ありがとうございました。
無事エンジンはかかり、ヘッド開け作業は終了しました。
実作業時間20時間以上の大仕事だった・・・。

ヘッドを開けるという大事だったにもかかわらず、劣化してる部品や
カプの定番らしい所を換えたのに総計5万円程度で済みました。
アイドリングは超滑らか安定だし、吹けあがりは軽いし別物のエンジンみたいです。

最後にお聞きしたいのですが、ヘッドの方は完全な汚れ落とし
・バルブの摺り合わせ・ステムシール交換・使われてるガスケット全部交換
ぐらいですが、いわゆる慣らし運転っているのでしょうか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 01:35:36 ID:uJOpGJHg0
>>766
慣らしがいるのかどうか、正確にはわからないけど
オレだったら慣らしみたいなことはするなぁ
っつーか、いじった後でいきなり全開ってこわくね?
ある程度様子見ながら、普通の慣らしよりは気軽に
やってみたほうがええかも
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 02:04:15 ID:y4ENt0F90
>>766
お疲れ様です。
ピストンリング交換とかはしなかったんだね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 02:23:49 ID:pUQhp7K20
最近になって水温が上がりにくくなってきた。例年にない症状なのでサーモスタットかな?とおもうんだけど、何処についてるのかわからない。
アドバイスきぼんぬ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 03:10:38 ID:p9whW/D3O
>>769に同じく、カプが来て初の冬なんですが、
朝に暖気をしても走り出すと純正水温計が下がります。
夕方から走っていて気温が下がると水温計も下がります。
ちなみに田舎道でだいたい10℃を下回ると下がります。
これは…故障ですよね…
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 06:17:12 ID:TClr501r0
ラジエータ半分ぐらいダンボールで覆えば?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 07:09:41 ID:JYivsXQs0
>>769-770

二人仲良くサーモ交換汁
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 07:35:27 ID:e67rM9ig0
サーモスタットはパッキンもセットでディーラーで買えるし
交換もボルト2本外すだけで終わるからすぐに変えるのが吉
場所はラジエターアッパーホースのエンジン側。半球上で対角2本で
ボルト止めされている部品の中。
普通ボンネット開ければすぐ気付く場所
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 10:42:37 ID:kk08DsK30
>>766
いらないよ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 12:17:05 ID:L1lLmPT40
>>769-770
・水温が上がりにくい
・アイドリング時は水温が上がるが、走り出すと下がる

お察しの通りサーモで間違いないでしょう。
俺も同じ症状になってスズキに行ったら、サーモが開いたまま固着していた。
逆に閉じたまま固着するパターンもあるらしく、この場合は水温上がりまくりで
走り続ければ間違いなくオーバーヒート。
サーモが正常なら、気温が一桁前半でも純正水温計の真ん中辺で落ち着きます。

早急に部品発注して交換しましょう。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 14:05:35 ID:DIGGaJMt0
今、話題(?)の2千円ロアアームバー(前後に)入れてみました。
漏れは、業者でなく、無関係の自営業者でつ。(笑)

取り付けた車体。
4年式カプ。走行6万7千キロ。純正サス(無交換)。175/60G3の5部山。吸気&排気系&電装計軽イジリ。
車検対応品が好きな車体剛性オタクのワンーオナニー車。(爆)

発送時の梱包について。
重い。プチプチクッションで梱包。値段の割りに丁寧?。
製品について。
製品の見栄えは、値段の割りによいと思う。(付随してるボルトナット&ワッシャが黒ければ・・・なおヨシ)
取付は、車体&製品ともむ加工で比較的簡単。シャーシに座金付ナットを入れて、そいつにボルトを・・・。これがミソかな?
取付後のシャーシブラック塗布で標準装備品?(車検通るかも?(笑))
取付時の問題点。
車体の真下故、取り付ける場所がない。(ジャッキアップ程度では、デブな漏れは取り付けできない。(笑))
漏れは、懇意にしてるスタンドのピットを30分間貸切(笑)。ついでに、デフ&ミッション油交換。高い場所代となりました。(笑)

取付後の(ヘタレドライバーの)感想。(テスト走行:晴天の夜。10キロ程度でつ。)
(半道製)前後タワーバー&(半道製)ファッションバーを装着済みなので、ボディ剛性のUPに関しては、ハッキリとは・・・。(笑)
ただし、ハンドリングはクイック&シビアになったと思う。タイヤに目いっぱい仕事をさせる感じかな。
(車体の撓みが少ないだけ、タイヤの滑りが以前より速く流れるように感じられる。)
まったり走行は、まったく問題なし。ハードな走行時は正確なステアが必要。ウエット路面でのハード走行は、特に要注意。

取付後の(ヘタレオーナーの)感想。
取付箇所が箇所だけに、定期的な増締めが必要かな。
敢えて前・後を単品で装着して、アンダー、オーバー(ステア)も可能かな。
これ以上剛性アップすると、ヘタレにはクイックすぎて乗れなくなるかな。(笑)

結論。
2千円ロアアームバー(漏れには)効果あり。どこのメーカーでも財布と相談して購入するがヨシ。

長文オナニー用紙となりました。すまぬ。(ぺこり)
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 14:06:38 ID:NW276iPZO
>>772
二人がお互いのサーモを交換している姿が目に浮かんでワロタ
778770:2005/11/20(日) 16:02:33 ID:p9whW/D3O
皆さんのお陰でまた新しい故障箇所を発見することができましたw
ありがとうございました。
古いクルマって根気がいりますね〜。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 16:47:18 ID:sNfwvk9m0
>>776
俺もヤフオクを物色するから気になってたんだけど、アフターパーツを付けてないなら有効なんだね
値段も安いし取り付けてみようかな
センターマフラーのカバーが中古購入時から無いんだけど、これも剛性に寄与してるのかな?
それと、インタークーラーパイプ下の棒?を水道管に換えると剛性アップすると見たけど
これもコストパフォーマンス高そうだね
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 18:24:32 ID:DIGGaJMt0
776の自営業者でつ。

>776
積極的にお勧めすると、「業者乙。」となりますので(笑)、自分で決めるがヨロシ。
センターマフラーカバー(?)で剛性アップなんてモンまであるが、剛性オタクの個人的見解では・・・?(笑)
(縦にも横にもリブすら入ってない。特に横方向の剛性アップには・・・?梯子形状のモンの方が良かろう。)

今回、例の2Kパーツを付けて、闇雲に補強しても、操作性はピーキーになる一方だと思いました。
(ヘタレ運転の限界走行時でつ。まったり走行にはモーマンタイ。)
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 18:27:48 ID:DIGGaJMt0
連コキすまぬ。(ぺこ)

↑780は、>776でなく、>779 でつ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 19:25:52 ID:L1lLmPT40
純正のセンターカバーでも、付けないよりは付いている方がいいと聞いた。
社外のマフラーにして、センターパイプの関係で付かないとかではないのなら、
付けておいたほうが吉だと思う。

あと、2千円のロアアームバー俺も付けています。
俺自身のSPECは標準よりちょいとデブのほうだけど、
自分でジャッキアップしてカプチにウマかけて取り付け出来ました。
ヤフオクとかで見かける同じようなアルミ製パーツが
1万くらいで売っているのを見ると、このパーツは
コストパフォーマンス凄く良いと思う。
効果のほうも776に書かれている通り、ハンドリングがクイックになります。
俺的にはこの方がキビキビ曲がってくれるから好き。
気になっている人、前後合わせて送料入れても5千円位だったから
試してみれ。
783729:2005/11/20(日) 20:59:57 ID:920pTz9k0
俺の場合は中古で買った時から、ふんばり君付いてたけど
それよりこのバーだけ着けたほうが効果大きいのかも。
784769:2005/11/20(日) 21:56:56 ID:pUQhp7K20
>>773
アドバイスサンクス!さっそくディーラーに注文して交換します。

>>783
踏ん張り君は単なる重量アップ設計だから・・・当然かも。
785751:2005/11/20(日) 23:37:05 ID:3Tk87svE0
>>779
オレの中古カプもトンネルカバー最初から無くて
HWのトンネル部補強(3万強)入れたんだけど、例の2000円バーの方が
はるかに効果は体感出来たよ。
ハンドリングがクイックになったっていうのは全く同感。
ただトンネル部は純正でもカバーあった方が吉との事。
キシミ音については中古車購入の方は内装類のガタも疑ってみては?
オレのはダッシュボードの取り付け部が1ヶ所ガタガタになっているのを
たまたま発見して修理したらギャップを踏んでもキシミ音解消され、
なんか良く効くボディ補強入れたみたいな雰囲気になった。
アホ丸出しだが4年越しの悩みが一気に解決出来た日曜日。
786751:2005/11/20(日) 23:43:13 ID:3Tk87svE0
ところでシートタワーバーって剛性面だけで云えば無用の長物かなって
思うんだけどどうだろ?
だいたい取り付け部もアソコじゃあんまし意味無いような・・・
一度外してみたんだけど、さっぱり違いが分からなくて。
あれを外すと脱いだ上着をトレイに置きやすいし。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 01:05:41 ID:3x0AbCVA0
剛性おたの自衛業者でつ。

>751 シートタワーバー、漏れ的には効果を感じました。2Kバーほどではありませんが。(笑)

その後。
今夜、100キロ程度走りこみました。ヤッパ、いいよ、2Kバーは(爆)。
オープン時でも装着前のクローズド並に走し、コナーでの立上りアクセルONが速くなった。
コーナー途中でのギャップでも頑張ってくれるし、へたったサスがシャキとした感じ。
昔CRXに無限サスを入れた時と同じ、タイヤの性能をすべて使う、そんな感覚。(100Kと2Kが同じ感覚?(自爆))
ただし、ハンドルから路面の細かな振動(路面情報)が多く、ハンドル中立時が軽すぎる。

剛性パーツ奥深し!ますますハマリそうな気がする。(爆)

今夜も、おなぬーぺーぱーですまぬ。(ぺこ)
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 01:06:50 ID:nrhe+Msd0
>>786
4点がついてない車なら効果あると思う。…推測(笑
俺のは4点ついてるけどサーキット走るときは必ずオープンなんでなんとなく横方向が足らない気がして外さずに走っている。
とはいっても外して走った事ないしつけたときもはっきりとした効果がわからなかったような…
うーん…効果ないのか?(笑
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 01:06:56 ID:lUIVXfAS0
貴方、日本軍所属のヒト?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 02:34:45 ID:FCL87HDZ0
俺も2000円のバーつけてる
効く。

サーモ壊れて水温上がらないならいいなあ。

俺は夏に噴出した!
水温計振り切るのをはじめてみた。
791787:2005/11/21(月) 02:42:37 ID:3x0AbCVA0
↑漏れのこと?(笑)

漏れは、2Kバーとは無関係の自営業なんだけど、あまり2K2Kって書くと、「業者乙。」ってなるから、
専守防衛の意味で、「自衛業者」としました。(笑)

ちなみに、漏れは3K業者でつ!(爆)
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 09:37:58 ID:gFxX6gEi0
業者乙 とかいうつもりはない。
効果はわかった。
しかしあのつくりで2kは解せない。
なんにしても大騒ぎしすぎの感はあるよ。
少し控えたほうが吉。
793421:2005/11/21(月) 15:28:48 ID:lXWsjm3U0
>>767-768>>774
サンクス。
とりあえず数百キロは急加速せず、回転も4k以下でマターリ走ることにします。
ピストンリングは交換したかったのですが、シリンダブロック取るのは
大変そうだったのであきらめました。

今日初走行したのですが、5分ほど走行してボンネット開けて見たら、
エキマニ付近から白煙が上がっててあせりました。
良く考えてみたらエキマニ外すのにCRC吹きまくったので、
放置して走行してたら出なくなった。

でも外気循環でファンを回すと油のニオイがまだする・・・。

なんか色んな意味でエンジン回すの怖くて仕方が無いw
手順どおりやったし、無事エンジンは回ってるけど・・・。
自分の整備に自信が持てるようになるのはいつになる事やら・・・。

走りの方はいたって快調で、以前は3k以下はスカスカで過給がかからないと
遅くて仕方が無かったのに、今はモリモリ。3kあたりからの過給がかかってキター
という感じが全くなくなってしまった。あのドッカン具合が気に入ってたので
ちょっとさびしい・・・w

sage
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 20:13:56 ID:wYgPmyd20
>>792
パイプの両端をつぶしてボルト穴を開けただけで、数万円のプライスなやつも
相当アレな希ガス
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 20:51:31 ID:3IXL/K020
はじめまして。オーナー予備軍のひとりです。
今日1日かけて色んな中古車見てきたのですが、走行4万キロ
70万弱ってお買い得でしょうか?リア修復あり、内外装ピカピカ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 20:55:19 ID:3IXL/K020
すみません・・・誤送信しました。sage
試乗してみたところ、他の車に比べて低回転からトルクがあるのを
感じました。アルトワークスのドッカンターボを想像してたので、マイルド
なエンジンで驚きました。気になるところといえば、下部のジャッキポイントに
錆が見られたくらいです。一応予算ちょい超えくらい。
皆さんの意見聞かせてください。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 21:06:25 ID:wYgPmyd20
つ【カプチーノ選科】
これ読めば色々載ってる。

798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 21:28:54 ID:GMVEFrtC0
4万キロではなくて、14万キロなんだろうな、ホントは。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:23:36 ID:3IXL/K020
>>797-798
レスありがとう。
6店舗回って試乗した中で一番グッときたから悩んでます。
メーター戻しはある物だと思って探しています(残念な話ですが)。
内装がとても綺麗なのと、説明書から記録簿、整備の領収書が
そろっていた事ですね。できる限り長く乗りたいので、いろいろ調べて
みます。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 00:39:05 ID:3NlCSmcb0
1、オイル管理がキチッとされていたか
2、エンジン(周辺も)がイオンなく快適か
3、エアコンが効くか(かなり重要)
4、雨漏りしないか(するならウェザーストリップ無料交換可か)
5、タイミングベルト、プーリー、ウォーターポンプ等交換済みか
6、手放し運転でも、ある程度まっすぐ進むか、など等・・・

年式によってエンジンや各部が違うので
そのへん書いてもらわないと、レスしづらい。
あとはヒマな人がレスしてくれるだろう、きっと。

11Rは比較的ドッカンターボに属する方だと思うので
貴方が検討中のものは21Rかもしれない。

リア修復中との事だが、キチッと直していないと
サビてきたりするので注意(俺のカプチーノの事だが)
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 00:43:12 ID:3NlCSmcb0
×修復中
○修復アリ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 03:13:42 ID:YcdoVnPU0
ナビつけようとシートはずして戻すときに、
シートレールでボディ(サイドシル部分)に
思いっきり傷つけたorz
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 11:43:51 ID:CWzuZ27w0
家庭用室内エアコンクリナーが大量に余ってるのだが、カプのラジエタ清掃に使えないかなー?

人柱になってみるか?w
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 17:25:46 ID:hO/D6uUa0
クソ、スズスポサスと社外マフラーだと何処の100円パーキングでもマフラー干渉するぜ。
車高調とかダウンサス着けてるみんなはどーしてんのかな?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 17:44:18 ID:Yih0xtJI0
あきらめる
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 18:34:37 ID:SFs76Vyd0
>>803
人柱で、後学の為にやってみ。
イイ勉強になるから。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 19:27:29 ID:TCPLuYfE0
なんか、最近おかしいなぁとおもったら、クラッチがすべり気味のようす、
走り方にも寄るんだろうけどまだ1万キロも走っていないのに、取り付け時のワイヤー調整が甘かったのかなぁ
それとも強化クラッチって寿命が短いんですかねぇ?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 19:41:22 ID:bg4D6dex0
>807
ノンアス強化組んでロケットスタートしまくりで5万km持ってます
ワイヤーの不良で滑ったことはあるが
809421:2005/11/22(火) 20:04:33 ID:GxCpeWey0
ヘッドOHの整備のせいで、他の不具合が出てしまいました・・・。

過給がかからなくなってしまいました。
ブローオフバルブへの配管は、インマニからでてる#26番でいいのですよね?
ボンネット開けてスロットル動かして、軽くブリッピングするだけで、
ブローオフから「ブヒヒヒー」と圧が抜ける音がするので、
何か配管間違ってて圧が抜けまくってるのかなぁと・・・。

アクセルを大開けしてパッと離しても、ブローオフの音が聞こえないです。
ターボランプはアクセル大開けで一応光ります。
(以前より全然光るタイミングが遅い)

ドッカン具合が無くなって寂しいと思ってたけど、
ただ単にターボ効いてないだけじゃん・・・。
今漏れのカプチはNAです・・・orz。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 22:00:15 ID:VWQalSMh0
>>804
ちょっと待て。
今まで気にせずに車止めまで下がってたのか!?

よく擦らなかったな・・・
811795:2005/11/22(火) 22:27:22 ID:GOI14s7c0
>>800
読ませていただきました。どうも有難うございます。

雨漏りは未確認です。タイミングベルトは未交換のようでした。
カムプーリーのカバーにあるステッカーに記載がなかったので。
これも要確認ですね。
書類がそろっていた(説明書から記録簿・整備の領収書まで)
のが驚きです。年式はH5なので前期ですね。そうするとエンジン
の印象が気になりますが・・・。
オイル管理は書類をくまなく確認してきます。異音はありませんでした。
ハンドルも80キロまで確認しましたがブレはなく、急ブレーキ時も問題
なかったです。

とりあえず、明日また見にいってきます。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 22:34:16 ID:VWQalSMh0
あーあと、カムカバーあたりからのオイル漏れも要チェック。
ヒドイと、プラグホールがオイルで満たされるほど漏れるらしい・・・

4マン`しか走っていなくとも、ゴム部品は劣化していると思われるので
タイミングベルト(及びそのへん一式)も納車時に交換してもらったほうがいいよ。
813803:2005/11/23(水) 03:42:29 ID:aeHh2AlS0
>>806 
なんとなく、感謝!(ぺこ)

ところで、ナニをお勉強したの?どれだけ授業料はらったの?(にた)
人柱が、燃えたかな?変色したか?それとも、異臭がするのかな?後学の為に教えてちょ。(笑)
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 08:16:52 ID:paiOqPv60
>>761
レス感謝!多忙のため超遅返信失礼しました。
>IN 開き 14度BTDC 閉じ 38度ABDC

アルト乗りカムルチ氏HPデータにIN112度と有ったのが謎でした、
も、もしかするとF5Aターボカムのデータかもしれませんな…
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 14:20:08 ID:CTlMj+IO0
>>811
それ何県?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 14:34:28 ID:jQ39XGmz0
>>815
県だけ聞いてどうすんだ?
横取りするなら店の名前も聞かなきゃ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 17:26:23 ID:T324Qlr/0
今ヤフオクでスズスポのショートストロークキット狙ってんだけどアレってどぉ〜なん?
やっぱチェンジは重たくなったりすんのかな?
818795:2005/11/23(水) 19:52:17 ID:hNMrDP7j0
こんばんわ。今日契約してきました〜!
教えていただいた個所をチェックし、問題も自分では
見つけられなかったので、財布と相談して決めました。
ようやく憧れの車に乗れると思うと・・・わくわく!です。
みなさん、色々アドバイス有難うございました。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 20:24:08 ID:9QkUjKXW0
購入おめ!
カプチは買った後もワクワクするいい車だよ。
大事に乗ってくれ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 21:29:12 ID:aeHh2AlS0
>795 購入御目!(ぺこ)
愉しいぜ!カプは!乗る&イジル&愛でる。大切にな!

そうそう、カプ海苔の先輩から一言!「まずは、2K・・・・(以下自粛w)」

>817 重くなると思うよ。ショートストロークだろ?支点力点作用点を思い出せw。
でも、オマケのノブが、バカ重なので操作自体は、軽いかも?
漏れも欲しいけど・・・2日前に、新品の亀製を発注済み(泣)。がんばって、おとしてくれ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:05:53 ID:w9doFWLz0
>818
おめ!オープンに生きてくれw
822795:2005/11/23(水) 22:30:18 ID:hNMrDP7j0
寝る前にやってきました。>>819-820さんありがとう。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:32:39 ID:hNMrDP7j0
795です。とりあえず名無しに戻ります。
納車は来週半ばから末にかけてです。大切に乗るつもりです。
長く付き合えるように勉強してきますね。
ここの住人さんは暖かくて助かりました。それではまたいずれ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:44:09 ID:9QkUjKXW0
750さんの「程よいぬるさ それがカプクオリティ」
いい言葉だw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 23:02:10 ID:KQuHX2gs0
>>795
新しいカプチーノオーナー、オメ!
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 23:20:55 ID:T5QxvciL0
>>818

電車男の影響か…
近頃、やけに温かい言葉が多いような気がするな(笑

フ・・・・

オメ。

「ミシミシ」音するけど気にすんなよ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 00:44:48 ID:METyTp6N0
カプオーナーの皆さん、エンジンオイルは何を使っていらっしゃいますか?

最近乗り始めたばかりで初めてオイル交換したのですが、
店員に「軽ターボは熱的に厳しいので化学合成100%がお勧め、
硬さは今の時期では5w-30がイイと思う」と言われました。
100%の奴だと5000円以上するので、ちょっと躊躇いましたが
それに従いました。

オイル量はオイルレベルゲージで9割の所まで入れてくれたみたいです。
なんか多すぎると良くないって言われますが、どうなんでしょうか?

よろしくお願いします。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 01:30:59 ID:ANT4F2dM0
>>827
運転状況は街乗り程度の話かな?
ブーストUP〜タービン交換で御遊びしているのか、状況次第で判断できると思うが

俺はターボ40オイル@寒冷地夜遊びモード、あえて言えば鉱物派かな…
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 02:49:25 ID:imSlbAVZ0
>827
つ[純正]
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 03:06:27 ID:5xJT5w4rO
オイル入れすぎはマズいらしいす。
油圧が上がってるときにクラッチの部屋に
パッキンは突破してクラッチがオイルまみれに
なって繋がんなくなるとか。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 07:01:03 ID:dJgTe5kl0
もちつけ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 07:39:40 ID:95fgH+tE0
オイルレベルゲージで9割って、EとFの間で9割のトコでそ?

つ[無罪]
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 12:43:47 ID:IWqZ8qhJ0
飛ばさないなら純正で十分。
化学合成油とかはあまり気にしない。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 13:15:49 ID:ni10T+ok0
こんちは。カプチに乗り初めてまもなく14年になろうとしている者です。

>>827
 「F」を超えて入れすぎたらいくないですよ〜。特にターボ車は
タービンから返って来るオイルラインが塞がれて、最悪タービン
焼き付きの原因になるかもです。ある程度マージンは取ってあるとは
思いますが・・・
835827:2005/11/24(木) 15:53:21 ID:iepwlvYt0
>>828>>829>>833
通勤で毎日10km程度のチョイ海苔ばっかりで、
後はたま〜にドライブに行って、ハイペースで流す程度です。
高いオイル必要なかったですかね?

>>830>>832>>834
オイルレベルゲージのFの一歩手前程度です。
やっぱりゲージの真ん中が理想なんでしょうか?
お話を聞いていると、多いのは百害あって一利なしっぽいですね・・・。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 21:26:37 ID:ANT4F2dM0
ハイペースで流す状態は意外とオイル温度が上がり傾向と聞く
損とは言えない…ね。

±100cc程度は問題無いとその内悟るでしょうな。では
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 21:53:35 ID:pmCAkdj1O
多過ぎも少な過ぎもいけない。だからレベルゲージがあんだろ。普通はその範囲ならおけ。

趣味車なんだからオイルはこのグレードで十分とか言ってないで、高くても入れたいの入れたら。
ケチって壊れたら後悔すんぞ。ケチらなくても壊れる時は壊れるが、後悔はない。それが愛情っつーもんだ。

上が低い粘度はターボには微妙だな。軽ターボのエンジンはいっぱい仕事してるしね。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 21:59:10 ID:lACrpAoh0
俺はOIL交換時、いつもゲージのFいっぱいまで入れる。
以前、その状態でOIL添加剤100ml添加したら当然ゲージF超え。
でも次のOIL交換時まで問題なかったよ。
メーカーはそんなキツキツのキャパなしで物は作らないって。
ちょっと位は気にスンナ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 22:10:56 ID:2Q5f+kDa0
>>827
シェブロン入れてる。筑波サーキットでガンガン回してもぜんぜん問題ない。カム山みても変化無し。

タービン交換でもしてなけりゃそんな高価なオイル必要ないよ。店に騙されたね。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 22:54:37 ID:upOJI9gu0
オイル入れすぎてもどうせブローバイに回るだけだろ
多めに入れるくらいならこまめにチェックして適量を維持すれば?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 22:58:46 ID:dJgTe5kl0
回らないよ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:58:27 ID:Xf3MVcii0
ちょっと聞きたい。
クラッチ踏んだときに車が冷えてるときはキレルけど暖まってるときに踏んでるのに切れてない。
こんな症状出たことある人いる?
あと、こんな時クラッチのワイヤー交換が効果あるのか聞きたい。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:26:19 ID:5hXij7NM0
なんでいきなり交換かは知らんが、ワイヤー調整は意味があると思うぞ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 02:11:52 ID:RSa6kXu50
最近H5年式のオーナになりました。
めちゃくちゃ楽しい車です。

で、窓を開けるとき、バキッと結構な音がするのですが
これは何かの前触れでしょうか??経験ある方教えてください
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 09:19:12 ID:P2aCSg6p0
その「バキッ」って音は左右両方上げ下げで鳴るの?

毎回乗出し窓開け一発目は、ガラス上部とウェザーストリップが
張り付いてるので、バチンって鳴るよ。
846827:2005/11/25(金) 16:28:35 ID:QjSIFhdZ0
>>836-841
適切な量を示すためのレベルゲージなんだから、
範囲内ならいいみたいですね、少し過敏すぎてました(´・ω・)。
オイルは、イイ物入れたからって悪いことはないんだし、
今後も100%化合を奢る事にします。

ありがとうございました。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 20:03:37 ID:f93IJQ7+0
>>845

俺のはそんな音、1回もしたことないぞ?
シリコンスプレーとか吹いてる?


>>846
十数年前のターボ車に、100%化学合成オイルはちょっとどうよ?
クリアランスとか大きそう(妄想)だし、鉱物油で固めなのを入れたほうがいいかもしれないぞ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 20:07:23 ID:clGSL01sO
F6Aで油膜を作りきれなくてオーバーヒートした事例があったな。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 20:11:26 ID:eyPjE/Km0
>>844
うちのもバキッと鳴るけど今のところ窓の方はなんともない。
でも、ストリップが痛み気味かな・・・。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 20:12:13 ID:eyPjE/Km0
>>844
うちのもバキッと鳴るけど今のところ窓の方はなんともない。
でも、ストリップが痛み気味かな・・・。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 22:32:57 ID:RSa6kXu50
>>845>>847>>849>>850

れすさんくす

だいたいその日の一発目の窓開けのときにバキッとなります。
どっかが張り付いてるかと思って、ドアを開けた状態で窓開けしても
変わりませんでした。

シリコンスプレーとか吹くとしたらゴムんとこに吹いときゃいいんですか??
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 22:51:46 ID:FsOTKu2t0
>>848
それってどういうケース?
俺はずっとカストロDC−turbo(鉱物)使って15万走ったけど問題なし。
OHしてからは部分合成使ってる。
MagnatecK(5w30)からelf pixyturbo(5w40)に変えたら吹け上がり緩くなった気がする。

純正指定が上30なんだから夏場でも5w30でイケると思うんだが、どんな場合に油膜切れ起こすんだろう?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:11:49 ID:f93IJQ7+0
1週間・1ヶ月ぶりに乗って、エンヂン始動即全開とか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 02:22:58 ID:1JNym8os0
酷使してサラサラになったオイルで全開とか
コーナーでオイルパンのオイルが偏ってポンプが吸い上げきらないとか
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 09:58:10 ID:0doFgsvvO
レーシングオイルとかサラサラなオイルを使って高回転を使ってたらなるらしい。
サーキットでカプチーノがオーバーヒートしたのみた事がある。
近くで様子見てたらそういう話をしてた人が居て、
後日スズキのディーラーで話を振ってみたら、
F6Aだとなる事があるみたいですね。と言われた。
この手の車にはいいオイル入れたがる人が多いから注意が必要とかなんとか。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 10:49:37 ID:8F03Pv6z0
てゆーか、それは「油幕切れ」じゃないだろう。
油幕切れでオーバーヒートなんてねーよ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 21:36:22 ID:sY9PQvss0
あぶら、まくぎれ?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 21:55:23 ID:8F03Pv6z0
そうそう。キイロビンとか使うと効果的。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 22:46:18 ID:Kgdldr2y0
まあまあ、誤字とかの揚げ足取るような事をしないでマッタリ行きましょうや。

俺はエンジンOILに関してはいつも100%化学合成入れてます。
夏場、峠の上りをかなり回し気味に走った後も異音とか無く大丈夫だったよ。
OILって入れてからの日数&距離で劣化していくものだと言う認識が有るので、
遅くとも半年、もしくは5千km位で交換してあげていれば大丈夫なんじゃないかな。
鉱物油でも化学合成油でも。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 01:18:56 ID:ssZb/06u0
俺のような天才肌のハシリヤはオイル交換に距離の感覚がない。
かといってサーキット何時間走ったらって感じでもない。
車に聞いてみる。
交換時期ワカル。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 01:35:03 ID:oxG9vN+KO
触るんです。指でオイルを。

油っぽかったらまだ良し。ぽくなかったら悪し。

ちなみにうちのは漏れたり燃えたりしてるんで
全交換したら継ぎ足しのループ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 01:53:29 ID:wO5Vpgd10
つーか距離っていうより温度だよな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 03:09:39 ID:WY+cG2Gy0
近場の移動だけしか使わないような走り方の方がオイルには酷という話もあるし
一概に距離や期間だけで交換するっていうのはしないな、俺は。
861みたいに触ってみて粘り気が無くなってきたかと思ったら交換
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 03:54:33 ID:1sDEfZeD0
ポマエら油圧計付けろよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 04:21:56 ID:6KCGmyA80
亀製速攻変則棒取付ました。ビート海苔も驚くシフト感でつ。御不満のあるカプ海苔にはお奨めでつ。

NGK製イリMAX取付ました。以前のプラチナプラグとの差がわかりません。これはイリマセンでつ。

プラグ交換の際、自慢の(SplitFire ツインコア)プラグ コード が逝かれました。(はなから造りが悪かったけどw)
どうにかこうにか修理して取り付けると、季節外れの霊に取り付かれました(笑)。
ヒトケのない夜の山道を走行中、ワイパーやウインカーがひとりでに・・・・。
ビート海苔夫婦とファミレスいくと、3人なのに「4人様ですか?」って聞かれるし・・・。

今日は、プラグコード&アースチェック、リレー固定&盛塩だ!

こんなコト良くなりまつかね?(笑)
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 04:43:46 ID:wO5Vpgd10
とりあえず、スプリットファイアなんてゴミは
今すぐ窓から投げ捨てろ!
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 06:41:17 ID:ghjC1QMt0
昨日、サビ穴を塞ぎました。場所はフロア後端左右です。行程は
 内装剥がし→サビ穴確認(結構でかい、5p×20pくらい)→サビ落とし
 →さび止め塗布→コーキング塗布→1.5oアルミ板を加工、リベット止め
という感じでやりました。中腰での作業だったので、今、腰に来ています。
でも、穴がふさがったので精神的に楽になりました。
それと、同時進行でルームランプの移設を行いました。ルームミラーの所に
配線を引っ張り、両面テープで固定しました。
非常に室内が明るくなり大満足です。
これからもぼちぼち手を入れていこうと思います。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 09:37:17 ID:hqIvAXSz0
>>855
AZ-1の何処かのHPでそう言う事例あったような。
F6Aの持病とか何とか。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 11:48:24 ID:Ef5CQyflo
>>867
それって車体下の鉄板?
そんなに大きな穴開くの?
こないだ車体下に潜ってみたけど、
点サビは沢山あるけど致命的なヤツは見た限りじや無かったよ。
古い年式のみんなはどんな感じだろう?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 14:48:46 ID:EsCGz/qN0
サイドシルに大穴開いてまつが何か?
ってか、なんとかせにゃなあ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 16:04:31 ID:k5CZ4DQC0
話変わっちゃうんですけど
175−60−14でTE37にしようと思っているんですけど
TE37 5Jでオフセット35と45があるんですけど35って履けますか?
干渉しちゃいますかね?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 16:54:11 ID:HcYvx7Ne0
それくらいなら余裕ではないかと思う
873名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/27(日) 17:07:37 ID:FGczBbsa0
ちょっと教えてください
↓このスピーカーは純正ですか?
ttp://2st.dip.jp/car/src/1133078578600.jpg
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 19:16:18 ID:wO5Vpgd10
少なくとも、俺が交換したやつはそれじゃなかったよ。

875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 19:43:38 ID:3xKmSBcN0
>>873
純正じゃない。
876751:2005/11/27(日) 20:00:50 ID:hWkX/0+C0
ロドスタ初期の1800のやつに試乗した。
普通に流してたら居住性といい、エンジンのフィールも含め乗用車チックだが
峠を軽く攻めてみたら、ノーズの入りっていうかキレは
カプチよりいいかなって思った。
なんかフワっと曲がる感じ(パワステのフィールもあるかもしれんが)
身軽さで言えばカプチのほうが手ごたえが有るような?
これは以外だったが、ロドスタ乗ったことあるおまいらはどう思う?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 20:02:04 ID:MTnUOR520
カプの軋む音が最高ですw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 20:08:24 ID:KMVn5OyF0
>>876
> ロドスタ初期の1800のやつに試乗した。
> 普通に流してたら居住性といい、エンジンのフィールも含め乗用車チックだが
> 峠を軽く攻めてみたら、ノーズの入りっていうかキレは
> カプチよりいいかなって思った。
> なんかフワっと曲がる感じ(パワステのフィールもあるかもしれんが)
> 身軽さで言えばカプチのほうが手ごたえが有るような?
> これは以外だったが、ロドスタ乗ったことあるおまいらはどう思う?

情報収集不足
ロドスタ初期タイプはリトラの1600オンリーだよ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 20:19:06 ID:LVSpXA610
>878
つ[NA8C]
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 20:36:06 ID:yDZktQDC0
>>870
もしかして☆オートセンターで買ったやつか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 22:31:45 ID:8GbkifDW0
>>880
その真意を聞かせてください。
自分も2年ほど前にそこで購入した一人です・・・
修復暦ありを買ったんだが、修復跡が汚い気がorz
一度整備屋で見てもらうかな・・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/27(日) 22:39:19 ID:FGczBbsa0
>>874>>875
サンクス
なんとなくそんな気はしてた。


883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 22:42:33 ID:wO5Vpgd10
純正は配線が、ギボシやなんかではなく
ハンダで直接接続だったよ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 22:48:08 ID:yDZktQDC0
>>881
どっかのHPの掲示板で、サイドシルに穴が開いたカプチを
☆から買ったという書き込みを見た事があるから。
☆はあまりいい話聞かないよな。
車両価格は安いけど、整備費やら何やらの諸経費が高いとか・・・。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:16:22 ID:hqIvAXSz0
>>878
一応1800あるけどな。
NA乗りからしたら邪道と言われ続けた奴だけど。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 01:57:10 ID:hq8SvCFr0
>>876
>ノーズの入りっていうかキレはカプチよりいいかなって思った。

ん?
俺はロドスタ全世代、S2000もGTRもビートも乗ったけど
キレはカプが一番だと感じてるなあ。
AZ-1は乗ってないのでわからん。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 02:17:42 ID:mtmM1yzM0
>>871
こんちは。カプチ暦もうすぐ14年のモノです。
数年前にTE37買ったけど、5Jなら45で桶でし。
ヲイラは欲張って5.5Jの45を買ったけど、175/60-14を
履いたらブレーキホースが削れてた(´・ω・`)ショボーン
165/65-14でもホースがヤバイと思う(:_;)
35だったらちと外に出すぎるかもです。
よっぽどカプチに詳しいショップ以外だったら純正サイズが
お勧めですよ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 05:49:25 ID:yRJbcZ3I0
>>871
話はあんまり関係ないが、ノーマルフェンダーの素人でできる範囲のつめ折+引っ張りで履ける最大サイズは14インチなら6J+38。
天才肌の俺はボルト延長して3ミリスペーサー入れてるけどな。
俺の周りでは6J+38が多い。
どうせTE37みたいな走り系の最高級入れるなら俺は最初から最大サイズを勧めるな。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 06:13:11 ID:ts+cV5720
AZ-1にあう長いハブボルトなんてあるの?>>888
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 07:57:55 ID:mjlXGe2zO
AZ-1?
891871:2005/11/28(月) 10:47:57 ID:VXpu0St30
レスくれた人サンクス。
つめ折とかできない人なので素直に45にしときます。
あとはスペーサーで誤魔化す方向にいく・・・

となるとロングハブボルト欲しいです。
>>888氏または誰か情報持っている人  「HELP ME〜!」
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 11:50:48 ID:05s/yXxU0
>>891
ほれ。探してきたぞ。
http://www2.wind.ne.jp/shouei/81100_1.htm
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 13:14:39 ID:lE5S0RbTO
TE37はサイズによってだいぶ見た目ちがうよ。
5.5Jは45になるけど一番カコ悪い。個人的見解ですよ。
スポークの角度がリム側が引っ込んで見えるせい。5Jの35?はその点カコイイ。
使い方によっては純正が5Jだからイイかもね。軽いし。

ちなみに5.5Jと6J両方持ってます。見た目はやはり6Jだな。
あ…14インチの話ね。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 14:04:03 ID:G0cJMlMjO
ガレージジョンから出てるTE37はどうなんでしょう?
たしか、5.5J+35だったと思いますが…
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 18:07:53 ID:lBbBIiRdO
深く考えずに中古で安かったからカコイイ15インチの6.5J買ったけどタイヤ履かせてつける前に塗装やらなんやらやってるけど話を聞いてると入らなそうだねorz
896889:2005/11/28(月) 18:37:43 ID:YYoNbMyb0
ゴメンスレ間違えた orz>>888&890
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 19:13:34 ID:N1jzzkER0
>>894
それさっき見てきたけど、
14万って高いよね?
俺は21R用&DUNLOP D98Jの中古を億で落札して着けてる。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 19:50:39 ID:gVHUXuxj0
車高落としてツラにするなら、F6J+25R6J+30だな
14インチなら
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 21:29:17 ID:9haRjC7n0
おまいら馬鹿か?タイヤサイズによって履けるホイール違うだろ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 21:31:49 ID:lBbBIiRdO
確かに(´・ω・`)誰か6.5J履いてる勇者いますか??
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 21:39:21 ID:lE5S0RbTO
>>898
そんなサイズじゃリヤはともかくフロントはホイルがはみ出しちゃうだろ。
ツライチはカコイイけどはみ出たら引っ込んでるよりカコワルイよ…
前後から見てはみ出してたら…違反とかの前に、みっともない。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:00:43 ID:YGL7DFb40
175/[email protected]なんて履いていたHPがあった気がする。
まぐちん氏 テクノマグネシオだったか?

175/55タイヤで逝ってください。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:28:51 ID:9haRjC7n0
6.5J+40履いてます
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:36:36 ID:lE5S0RbTO
何履いてもいいけど、ブレーキライン切って事故らないように気をつけてね。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:47:59 ID:upTcyASs0
規格外の事をやって酷い目に合いたくない俺は
おとなしく5J-14 +45履いてます。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 23:38:52 ID:Ylw4o8Zj0
実は俺、te37の6,5J+38ハいてるよ。
つめ折引っ張りはタイヤとフェンダーにバット挟んでグリグリ。
塗装は塗りなおす事。
898は釣り。(免許もってなさそう)か現実的にはバーフェン。
フロント(6J25?)はノーマルフェンダーじゃ絶対入らね。
それとブレーキラインは中途半端なオフセットの車がやる失態。外に出して解決すべし。
天才肌なら6,5J。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 04:04:18 ID:v/gwjThA0
>>900
俺もTE37の15インチ6.5Jはいてるよ。タイヤは175/55
足はノーマル。ツラだし、どこにもあたらない。
タイヤが少ないけどな・・・・
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 08:29:29 ID:qiYHpZqI0
13インチ履いてる人はいないの?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 10:14:45 ID:9IP33xQ0O
不細工だがリアトレイ撤去したらきしみ音激減した。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 11:35:27 ID:F2e+cIcO0
同じサイズでもメーカーによって幅が全然違うよ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 12:28:39 ID:8osz5UMsO
あのぉ初心者なんですが、リミテッドってどうなんですか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 12:34:10 ID:s0m0Sbp60
>911
普通ですよ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 12:38:52 ID:8osz5UMsO
壊れやすいとか、遅いとかあるんですか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 12:54:06 ID:s0m0Sbp60
>913
ありません。だから普通だと言っているのです。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 14:33:21 ID:rKlroNQb0
この様な物件は初めてなのですが、
かなり振動が激しい気がします。
これも設計段階で構造計算書が偽造されていた可能性は
やっぱりあるかもと戦々恐々の毎日です。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 14:54:36 ID:cT0RYZ2U0
お前バカだろ?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 15:14:36 ID:QfAgV8Ox0
かなり馬鹿だな
918age:2005/11/29(火) 15:19:38 ID:EZm9hK9l0
>>908
カプ校14回生の者です。
カプ購入半年ぐらいで、ジムカーナSタイヤ用にエンケイの
コンペティションSの13インチをショップから勧められて購入しました。
サイズは5J-45で、3mmスペーサー装着で停車時はどこも当たらなかった
けれど、横Gが掛かるとリヤサスの基部がホイールの内側に接触して、
結局5mmスペーサーにリヤサス基部をグラインダーで削って使えるように
しました。
結論は街海苔だったら14incで十分です。ジムカーナをしなくなった
いま、エンケイホイールはSタイヤと一緒にガレージのこやしとなって
まふ。(´・ω・`)タカカッタノニ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 15:38:22 ID:3eoPhPPE0
今時ジムカーナでも13インチなんてはやんねーよ
時代は15インチだろ
920age:2005/11/29(火) 16:16:57 ID:EZm9hK9l0
>>919
カプ生14回生の者です。
今時ではなく平成5年頃の話です。しかも低中速からの加速が
タイムアップにつながるジムカーナでは総減速比を上げるのが
常套手段なので、いまでも重要なチューンでは?
競技でははやりではなくて早いが重要ですよ。
まあアンタが赤ん坊の頃の話なので分らないのも当然ですが。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 16:49:32 ID:I2q2IbCx0
スイスポ試乗してした。カプの方が楽しい。つーことでカプ保持でいきます。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 18:22:44 ID:F5xdUe+d0
スノータイヤってどれくらい持つものですかね?
今年の夏にタイヤごと譲ってもらったんだけど、そのタイヤは
元持ち主いわく6年(毎年冬の間だけ)使ってるとか。
タイヤの目自体はあんまり減ってるようにも見えないんだけど。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 18:25:16 ID:LXj3PQd40
>>921
俺もどうしようか、今ものすごく迷ってる・・・

>>920
165/55-14から175/65-14に変えただけで、加速が結構遅くなった(気がした)位だから
13吋だったら、えれえ加速が速そうだね。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 18:42:37 ID:s0m0Sbp60
>922
どんな事故が起きてもメーカーに文句を言ってはいけない、
譲ってくれた人を恨んではいけない。
そういう状態。
せいぜい3年、とか言われてるんじゃなかったかな?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 18:43:51 ID:LXj3PQd40
スノータイヤのハナシなのか
スタッドレスのハナシなのか

どっちだろう
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 20:56:23 ID:nlMDAwwB0
スタッドレスタイヤはゴムが柔らかいうちしか効かないと聞いた事がある。
いくら溝が残っていてもね。
使ってせいぜい3シーズンだと俺も思う。
スタッドレス代ケチって事故って数十万よりは
適度な所で買い換えたほうがマシなのでは?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 21:03:28 ID:mj0YLnYy0
>>908
13インチ履いてますよ。
15インチも持ってますが(純正品と合わせて3セット)、
引き締まった感じがして個人的にはイイです。

>>919
15インチだと、
純正ブレーキディスクとホイールの間が大きく開いてしまい、何か寂しい。
社外品の大型ディスクに交換したら、見栄えがイイかも知れない希ガス。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 21:15:13 ID:22/Pxfc90
>>922
凍結路面だと使えない思うな。
氷点下に成らない地域であればスノータイヤとして使えると思うが
履き潰して新しいスノー(スタッドレス)にした方が良いかな…
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 23:13:41 ID:pe570+gC0
ヌースイスポ試乗してみ。
確かにイイ車なんだが、カプとは方向性全く違うよ。
ベースはスイフトだからアイポイント高いし、アクセルクラッチ、トランスミッションなどの入力系は
カプと比べると遙かにダルいよ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 23:14:48 ID:LXj3PQd40
仕事でフォークに乗っているせいか
アイポイントの高さが全然気にならなかったな、俺は。

つーかスレ違い。
【スズキ】New スイフトスポーツ Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1132976863/l50
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 01:35:14 ID:PyU+tou10
カプの改造について
まずどこからしたらいいですか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 01:38:52 ID:a0dHExEZ0
これからも生存する為の補修作業。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 04:29:41 ID:AmvQlGxZ0
>931
まずは全塗装。

せっかくだから、塗装の前にエンジンから足回りから外せる物は全部外して錆退治・
防錆処理。

ついでだから、外した部品は取り付け前に全部オーバーホールするか新品に交換。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 10:00:49 ID:MQ95vBLgo
新車買えよ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 12:00:09 ID:461X+b/X0
>>927
ホイールの銘柄、サイズは?
ただいま13インチ物色中。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 12:29:03 ID:e+O9nXPh0
>>920
最近は競技でも15インチが多いですよ、13インチじゃグリップ足らないですよ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 13:34:41 ID:YKDFFm410
先日、購入に当たって質問した795です。
ようやく納車されました。あー顔がニヤニヤしてます。
今日は休みを取り、今オーディオを交換しました。
これから軽くドライブしてきます。ああ幸せ。
チラシの裏すみません。
938カプ校14回生:2005/11/30(水) 14:47:30 ID:03E5Fk4S0
>>936
タービン交換等改造無制限クラスならパワーを上げているので
15incでも早いでしょうか、ヲイラが出ていたのは無改造が基本の
Nクラスだったんで80PS前後でタイトコースを早く走るには減速比を
高める13incが必須だったのです。そのおかげ(だけじゃないかも)で
80台ほど参加していたショップ主催のジムカーナ大会で3年間クラス
チャンプでした。
4年目からは開催地の九州を離れて北海道住みになって競技から
離れたけど、冬は超ドリが楽しめていいですよ。チャンチャン
939カプ校14回生:2005/11/30(水) 14:59:15 ID:03E5Fk4S0
>>937
購入おめでとうございます!!
乗る前からこれだけハッピーな気分になる車は無いですよ!
もちろん乗ってるときもハッピーですが(笑)
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 20:04:21 ID:Kybpp7tk0
>>938
事務がダメなら雪上ラリーだ!
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 22:11:30 ID:DmggbZx40
>> 937
加速も愉しい。ブレーキングも愉しい。
あえていえば停まっていても愉しいのです。
942751:2005/11/30(水) 23:13:33 ID:eoyyjjoT0
60万円で無事故11R買った4年前。
タービン純正リビルド品交換、タイベル関係、ピストン、リング、足回りショック、ブッシュ類
モール類をチビチビ交換してたら車両込み総額100万円くらいになったが、この価格で
これだけ楽しめる車はなかなか無いのでは?
さすがに絶好調な現在11万`。
意外と街中での機動性の良さはミゼットU、ツインあたりと遜色ないし維持費安いし
なかなか手放せないな。
943カプ校14回生:2005/12/01(木) 00:14:48 ID:h7VlD3Dt0
>>940
競技に出なくても、街中すべてがSSだ〜 @冬の北海道(爆)
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 01:48:28 ID:QTjaCFS80
ミシュの Preceda ってカプとの相性どう? 使ってる人いませんか?
RE-01 あたりと比較検討したいのでインプレ聞きたいっス。
945カプ校14回生:2005/12/01(木) 05:19:50 ID:h7VlD3Dt0
>>944
住んでる地区によってベストなスタッドレスは違ってくると思う。
乾燥路主体ならミシュかREV01、除雪体制があまり良く無いならヨコハマ、
除雪体制はいいけどその代わり凍結路を良く走るならMZ-03かな?
ヲイラはMZ-03を中古で買って履いてる。その前はMZ-01だったけど、
7シーズン目でグリップ低下を起こして8シーズン目で駄目になったので
MZ03を履いた。ブリの発砲ゴムだったら結構長持ちするような奇ガス。
もっとも除雪されて無い道に突っ込んだらイボルけど・・・>カプ(笑)
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 07:52:20 ID:/XTqGgd+0
サマ〜タイヤと思うが…
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 12:00:06 ID:oNlDDEj7O
なにこの痛いコテ
948カプ校14回生:2005/12/01(木) 13:36:21 ID:h7VlD3Dt0
アウッ! 飲んで帰ってRESしたらイタイのやっちゃいました。
スマソ > 944
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 18:08:22 ID:OVk4g8g40
エンジン部分まで全塗装で錆取りまでしたらだいたいいくらかかります?
経験者教えてちょ!
950カプチ乗りは恥曝し:2005/12/02(金) 00:57:37 ID:R2LR3SKO0
遂に俺の町にもスイフトスポーツがやってきたので早速試乗に行って来た。
ここの営業の奴が俺の幼馴染なので、そいつに相手をして貰いながら町ではなく峠へ。
まだ来たばかりで車両保険に入ってないと言われたので慎重にトロトロ走っていると、後ろからカプチーノが登場。
こっちが新型のスイスポと判ると急に煽りだして来た。真昼間から煽るなよボケ!!
と思いつつも後ろに気付かなかったかの様にのんびりクルージング。どちらかと言うと幼馴染の方が切れてた(笑)
すると痺れを切らしたのかカプチはパッシングやクラクションを鳴らしたりしてき、最後には直線で無茶な追い抜きをしてきた。
これには流石にムカッと来た。いくら昔俺の戦友だったカプチーノでもあんな運転をする奴は許せん。
「やるか?」
「やっちゃおう」
と、アクセル全開で追いかけモードに入った。するとどうだろう。のんびり走ってた時はかったるいと思ってたスイフトがまるで水を得た魚のような走りをしだした。
気持ちよく回るエンジン、腰高だと思ってたがそんな気さえさせない足回り。言葉をパクれば人馬一体。そんな気さえした。カプチとの差はみるみる縮まっていく。あと少しだ!!
しかし峠はこの先下りなってカプチーノが有利になる。逃すまいとギアを一速落としアクセルを床まで踏みつける。そして抜いた。最高に気持ちよかった。
その後、俺はサインをした






速度違反のキップに……orz
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 01:04:31 ID:CRfHJFA80
おめでとう
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 01:06:05 ID:5b7/Rtls0
良くできたコピペだな
953944:2005/12/02(金) 01:45:34 ID:XfsLx2hS0
>>948
気持ちはサンクス! 住んでるとこは雪は降らないけど,そういうとこに住むときの参考にしよう。

てか MZ-03 とかスタッドレスだとサイズが豊富でいいな。
RE-01R とか S.drive とかにも純正にほどよく近いサイズがあればいいのに...orz
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 02:03:06 ID:LrhT8qFU0
雪が降らないトコに住んでいるにも関わらず、スタッドレスのサイズの心配・・・
955944:2005/12/02(金) 02:30:41 ID:XfsLx2hS0
>>954
うーん。自分には必要ないから買うつもりはないんだけど
オク等でタイヤサイズから検索するとスタッドレスが出てくるから いいなぁ と。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 17:05:01 ID:XLYOzJ6s0
保守
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 21:02:33 ID:ZE7G4eypO
少ないボーナスで何しようかな(´・ω・`)
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 21:04:42 ID:ObLqp5a/O
風俗へ行こう
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 21:12:45 ID:LrhT8qFU0
そうだ、京都行こう。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 21:32:19 ID:ZE7G4eypO
>>958
まだ18だよ(´・ω・`)
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 21:35:05 ID:DYjJ+jPl0
大丈夫
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 23:46:30 ID:mqZNNBLc0
スレにあったプラモデルとカプチーノ専科をアマゾンでかいますた
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:25:54 ID:71MLybrW0
走行中、後ろから「プワゥア〜〜〜ン」と、
バックギアの走行音を小さくしたような音がします。
音量としてはエンジン音にかき消されるレベルですが、
発進時とかはさりげなく聞こえます。

これってデフの音でしょうか?
この音って皆さんのカプチも鳴ってますか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:39:15 ID:GOV34qI30
>>950
おい!ちょっと待て。
カプ乗りは魚か?
だったら釣られてやろうじゃねーか!堂々と(笑

カプチーノ(軽)がスイフト(5ナン)に負ける作り話は残念ながら悔しくない。
いろんなミニサーキットで上のクラスをバクバク食う姿が現実。って言うか軽だからね。負けてる姿はおかしくない。
君の素性はきっとサーキットでカプにチギられたR乗りとか…微笑ましいですね。

965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 02:30:15 ID:A63+EVdN0
頭大丈夫ですか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 03:44:42 ID:bl9a6Hli0
たぶんだめでしょう。

そっとしておいてやってください。

967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 08:02:59 ID:tsxJ/psk0
>>963

燃料ポンプの音とか
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 08:58:05 ID:pdkdu4Ct0
そろそろ次スレお願いします。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 15:10:59 ID:yEhK/yBqo
オマエが立てれ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 19:31:07 ID:0jrOnvcDO
…カプたん入院しちゃった(´・ω・`)
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 19:42:10 ID:dRrtJtBZ0
タイヤ替えたら大失敗…
鬱だ
972963:2005/12/03(土) 20:09:25 ID:71MLybrW0
>>967
燃料ポンプは、キーをONの位置にした時に後ろから
「ウィー」って鳴る音ですよね?それとは別の音です。

1速で低速走行中にアクセルをオンオフすると、
「ウーーーウォンウォン・・・」と音がするw

上記の問題とは関係ないんですが・・・やっちまったああ。


・・・キー閉じ込み


どうしよう・・・orz
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 20:57:12 ID:oucvPmoI0
>>972
助手席側の鍵が開いてるかもよ。
前、オレもキー閉じ込みやったんだけど外から中を覗いたら助手席が開いてたって事があった。


ところでオレも質問なんだけど停車から発進する時
タイヤが動いた瞬間に「パキッ」って音がするんだけど何の音だろう・・・
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 21:32:03 ID:tZKK4QlP0
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 22:04:48 ID:WDykiSxO0
昨夜ヘッドランプがロー、ハイすべて点かなくなった。
ディーラーに見てもらうとどうやらすべて球切れしているとのこと。
ショートが原因ならヒューズが飛ぶはずだが、ヒューズは飛んでない。
寿命だとしてもすべての球が一斉に切れることなんてあるのだろうか?
ちなみに球を全部交換すると値段はいくらくらいになるでしよう?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 22:20:15 ID:cS4o4HHc0
その場で交換して貰わんかったんかい
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 22:22:23 ID:+ZTRslj80
>>963
デフマウントが切れてるとか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 22:33:00 ID:7zxyv0n70
でーらーだと、たかが電球交換でも4つなら1マン2マンしそうだな。

・・・まぁカプチーノの場合は「たかが」じゃないけどさ。

>>975
自分でやれば、H3バルブは2つで1000〜5000エン
H1は知らん。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 22:57:45 ID:l+M2Nevf0
うわ俺のH3バルブは聞いたことないメーカーの中国製で698円、 orz
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 23:17:18 ID:7zxyv0n70
ゴメン、ウソ吐いた。

俺のに付いてるH3も、720円(税抜き)で買ったよくわからんへんな会社のだ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 23:25:38 ID:EwXp4/4e0
>>944
プレセダ入れてるよ。RE-01と比べると、グリップはやや弱いかも。
でも、タイヤがやわらかいのか、路面からのゴツゴツ感が格段に
少なくなったので、街乗りは楽になりました。DNAGPから替えたんだけど、
グリップは遜色ないので次もプレセダにするつもり。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 23:34:42 ID:vBkvnZZW0
質問です。
ミッションオーバーホールしてもらって、1年程で2速に入りずらくなるのは
作業が不完全だと思っていいですか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 23:38:03 ID:Co6vNmJbO
>>982
クラッチワークに問題がある可能性も特大
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 23:42:36 ID:vBkvnZZW0
2速に入りずらいではなくて、完全に入らない・・・でした。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 00:19:36 ID:Sj+uQPHG0
1月なら作業手順になにかミスがあったかもしれない。
1年だと、もしミスがあったとしてももう問えないな。

バラしてみて、相手がミスをした事を証明できるのならわからんけど。
986sage:2005/12/04(日) 01:26:52 ID:DnTnkKI30
カプチーノって可愛いね
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 01:28:47 ID:l8x8jkPb0
俺が入れてるH3バルブはBOSHだけど、2個で2千円ちょいだった。
H1も安いのなら2つで2千円くらいじゃないのかな?
なのでバルブ代だけならHI+LOで5千円もあれば足りると思います。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 04:14:33 ID:QgjCVYDY0
>>971
後学のために何着けたか教えてくれ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
ヘッドライト交換・・・・自分でやれるけど、あれはたかが電球交換の割りに結構大変
電球交換工賃500円の所で、お店にやってもらってます。(電球交換工賃が1000円以上なら自分でやるんですけどね)