【A2】ゴルフ2専用 part4【ホットハッチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【至高の】ゴルフ2専用 part3【ホットハッチ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1096160075/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 20:51:20 ID:yid2y2g00
A2の車内って何も置かないと結構味気ないと思うんですが
車内インテリアじゃないけど、こんなの置くとA2が映えるよ、みたいなものありますか?
僕は助手席前のダッシュボードの所が閑散としてるからアンティークのラジオ置いてます
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 22:46:16 ID:oLZeHn3q0
>>2
オレはそこにナビのモニター置いてるけど
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 23:03:16 ID:o++ffBStO
私もナビのモニターを
置いてますが、私的にはあの殺風景な内装が好きなのですが・・・・
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 00:12:08 ID:0c0XYL0b0
>>4
確かにネオクラシックを味わうには最高だと思う
シートを皮に変えればまたいい感じに・・・
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 02:20:06 ID:yF6ebskR0
俺はシンプルにモモのハンドルと、
オーディオ位置に控えめに追加メーター
必要にして充分。運転に集中できて好きだな。雰囲気含めて
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 07:22:41 ID:jhid82kS0
90年のGTI乗ってるんですが、みなさんシート変えてますか?
純正シートもホールドはそこそこですが、あの目線の高さはいかがなものかと・・・。
レカロのLXとかなら純正のレールに付くんですかね?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 10:07:36 ID:0kTN01xs0
つかない。
一度シートはずしてみるとわかるよ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 21:17:13 ID:q/RossOQ0
>>2
ダッシュボードの上にヤシの木のジオラマみたいな飾りをつけてるA2を見かけたことあるよ。
あんなDQN仕様はA2がかわいそう。
やっぱシンプルが一番な車だと思うよ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 21:24:21 ID:ib19kIgy0
ビートルみたいに一輪挿しはどうかな?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 23:47:47 ID:6B8NR53n0


  好 み な ん て 十 人 十 色 。


12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 03:58:47 ID:yWszO5nl0
>>7
モレは定番のレカロSR3のブラックw
シートレールはブリンプ純正品を矢不億で落とすww 以上
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:55:02 ID:hkrI9s9w0
age
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 20:36:48 ID:gPJi246p0
>>12
シートレールはレカロ純正じゃないとダメなの?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 17:20:18 ID:IdVgieZx0
今日休みを取って納車しますた。
洗車中なんですがリアのスモールバンパーの取り外し方はどのような手順で
やればいいのでしょうか?
必要な道具なども交えてご教授願えれば非常に助かります。
宜しくお願いします。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 20:39:33 ID:afY4rk2b0
バンパーの下をのぞくと17mmのボルト2本ずつ
計4本でとまってます。
フロントと違って特に気をつけることもなく、
ただそのボルトを外すだけでOKです。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 00:31:17 ID:rRYom0gr0
>>14
いや別にブリンプモノじゃなくてもいいんじゃない
只、万一に強度証明とか出せる会社だとブリンプだと安心というだけ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 00:49:49 ID:5WWf4DjB0
さっきゴルフ2(検17年11月まで、走行12万)をヤフオクで67000円で落札しオーナー初心者です。ちなみに初めでの車購入です。車体デザインのみで決めてました、知識はありません。今後乗りこなしていくには・・・諸先輩方アドバイスあればお願いします。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 08:59:13 ID:pfr/ORMz0
(ノд`)
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 11:04:44 ID:rVGyeW1H0
>>18
まずは車が手元にきちんと届くことが先決。
話はそれからだ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:01:47 ID:45YaG1jd0
>>18
ナカーマだね。漏れも車買うの初めてなんだけど、ゴルフ2にしますた。
とりあえずタイミングベルトは交換した方が良いんじゃない?
あとエアコンが壊れやすいみたいだから、コンプレッサーを交換しなきゃ
いけないかも。夏にクーラー効かないのは地獄だろうし。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:02:29 ID:UYubS5N+O
今日、自分でタペットカバーのパッキンを変えたのですが、対策型のパッキンでボルトが長いの4短いのが8本入ってたのですが、全部短い方で組んだのですが大丈夫ですか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:10:04 ID:FwhKBgvcO
>22ですけど、次はドライブシャフトブーツとタイミングベルトを交換するのですが、その再注意点などありましたら教えて下さい。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:32:49 ID:u545hJmC0
>>21
エアコン効かないからといってコンプレッサー交換じゃ
今後大変だぞ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:08:43 ID:fNN1sq7x0
>>18
20氏の意見に賛同。
買った固体の状況で何を優先させていくか違うでしょ。
(と、言っておきながら...)
「COX監修ビデオ」は買っとけ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:35:31 ID:u545hJmC0
むやみにA2に手を出す若人が増えてるみたいだな
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 08:17:18 ID:vfVpQufn0
んだなぁ〜
オークションなどで値上がり&落札しにくくなったよ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 06:17:28 ID:JLrZInFC0
>>26
一番最初にA2だと相当勉強にはなるな
車を知りたくない人には地獄がまっているがwww
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 09:54:46 ID:rnn05W4f0
なんで最近、そんなに盛り上がってるんですかねA2
やっぱ車少年のせいかな?
それとも安い外車ってことでしょうか?

確かに良い車だけど
若い人がいきなり買って良さがわかるとも思えないし・・・
やっぱあの、ダサ格好良さに惹かれるのかな
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 12:45:10 ID:NWcpZM4M0
スモールバンパーのリア部分ってフェンダーというかしり周りがもろみえだけど、
なんか酸性雨で解けたコンクリートつららみたいになってる部分があって結構雑だね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:22:43 ID:PjzZDsyN0
>>30 それを雑と思うかこんなにてんこ盛りウホッと思うかはその人の価値観次第だな。
ここまで防錆に気を使ってるかと思うとありがたい。
サスアーム類とボディと、海沿いにとまってた車等で比較すると面白いくらいに違うよ。
この年代の車でフロアに穴開いたなんて話を聞かないのも素晴らしい。

そういえば、今日VWJからちょっとした用事で電話あったんだけど、
A2は現在8%も現存率があるらしい。
同じ年代の車の平均は2〜3%だそうで、(細かい数字の記憶は曖昧だが)
これは誇りに思えることなんじゃないかと。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 09:20:43 ID:B+IRQkgL0
俺もスモールバンパーなんですが、>>30のリアのバンパー下の部分に、
どろっとした黒い粘土みたいなサビ止め?のようなものが付いてるんですが
これは新車時からデフォルトで付いてるもの?とるとヤバイ?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 13:06:48 ID:PjzZDsyN0
>>32それが、いわゆるアンダーコートって奴。
室内のは剥がしてしまっても音とかを我慢すれば良いけど、
車外のアンダーコートを剥がしてしまうと、車が走って石を跳ねたとき、
その石がボディの塗装をボンネット先端の飛び石みたいに剥がしてしまうよ。
ボディの下をこまめにタッチペンできるとは思わないから、剥がさないほうが良いと思う。

そもそも取るメリットって何?軽量化なら車内だけで我慢したほうが良い。
まあ使い捨てるなら良いが、それは俺としては勧めたくない。
見た目に気になるっていうなら、垂れたつららの部分だけ、ある程度の厚みを残して
カッターとかで切っちゃえば良いと思うよ。

これがあるから8%もA2が残っていれてる訳だし。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 14:10:14 ID:B+IRQkgL0
>>33
いえ、フロアの外面部分はアンダーコートてのは知ってたけど、ボディーの下ではなくて                                 
       リアスモールバンパー下部
  \_/ ̄\_____________/
    ↑ ↑      ↑     ↑    ↑
      マフラー口
矢印部分の、進行方向にじゃっかんオリ曲がってる部分を覗くとうっすらグリスみたいに粘着質のものと
それがくろくなったようなものがついてるってのを洗車してる際スポンジに黒いのが付いて気づいて、
これとっちゃってもいいかなぁって…
それとも雨ふったり洗車すると水がしたたる部分だからとらないほうがいいのかなぁと…
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 19:41:38 ID:w9JVr9Bo0
>>34
リアトランクのハッチサイドにもコート剤が塗ってあるのでそれが垂れてくるんじゃない?
塗装面に付着した場合は取っても構わないと思うよ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:26:43 ID:0dr5KIOcO
たぶん、アンダーコートでなく、もう一つの防錆の肝である
ホットワックスの事じゃないかな。
製造時塗装後に溶かしたワックスのプールに浸し、ボデイの内の錆を防いでます。
それがハッチの水抜き穴等から溶けだして埃を寄せて黒くなります。
固形ワックス塗り込んで馴染ませながら拭き取れば問題ないです。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:35:28 ID:B+IRQkgL0
>>33 35 36
サンクス!!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:50:26 ID:Mmx+SI3S0
すみません。質問です。

90年式ポロですがアイドリングが低すぎてエンストします。
アイドルアジャストスクリューの位置はどこでしょうか?
3938:2005/07/15(金) 16:52:26 ID:Mmx+SI3S0
すみません。ありました。

早速スクリューの汚れをふき取ってキャブクリーナを穴に吹きつけました。
しかしエアコンONで回転数が下がりエンストです。
バッテリが弱いだけでしょうか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 17:17:44 ID:QFB+Sjn30
ポロですか 珍しいですね!
アイドリング時の回転数は合わせてますか?
ゴルフ2Cliだと、水温センサー外した状態(エアコン等電装品のスイッチもオフ)で
1000回転くらいに合わせるのですが。ポロの場合はどうなんでしょう。
もし不明でしたらヘインズの整備書買ったりして、調べられたほうがいいかも。
4138:2005/07/15(金) 18:41:13 ID:Mmx+SI3S0
アイドリングは問題なくなりました。
水温センサーをはずさないとアイドリングを上げるだけでは
ちゃんとした調整にならないですか?
いっぱい緩めても1000回転にはならないですが水温センサーを
はずしていないからでしょうか。まだエアコンONでエンストです。
4238:2005/07/15(金) 19:18:48 ID:Mmx+SI3S0
やっぱりだめです。
スクリューをどっちに回してもアイドリングでエンストします。
押し込む方だと回転数が下がってエンスト。
出す方だと不安定になってエンスト。
アイドリングでエンストしないところは回転数は高い時で700くらいです。
どっちに回しても1000までいったのを見たことないです。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 19:24:34 ID:QFB+Sjn30
ゴルフ2CLIの場合ですが、、、
水温センサー(青色の方)を外した状態で
どんなに高く設定しておいても、再び接続するとコンピュータで900回転以下くらいに落ちるようになってます。
それと、水温センサー外した状態ならアイドルスクリューをいっぱいまで緩めなくても1000回転くらい直ぐに上がるはずです。
それと念のため書きますが、水温センサーを外すというのは、あくまでカプラーを(左右のバネをつまんで)外して信号の接続を切るという意味です。
センサーそのものを抜く訳でではありませんので簡単です。

私も詳しいわけではないので、エアコンONでエンストの理由はわかりません。
とりあえず、バッテリー、オルタネータの発電量とヴォルテージレギュレータのブラシの減り具合、エアコンのベルトの状態
などチェックされたらどうでしょうか?
もっと詳しい人がいれば良いのですが・・・
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 19:35:56 ID:QFB+Sjn30
うーん、アイドリング不調にはいろんな原因がありすぎて、原因究明は難しいです。
良く聞くのが、プラグやプラグコードがダメになってたり、デスビローターとキャップが劣化していたり
エアフィルターが汚れていたり、コンピュータが水没したことがあったり、アースの接点が錆びたり汚れていたり、ETC...
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 20:47:40 ID:pjuoZXbd0
親切な人がいたからいいもののポロスレで聞け屋
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:37:04 ID:MaOxAUEF0
俺はですとりびうたの蓋交換でよくなったよ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 05:29:27 ID:OM1lYuAe0
ポロスレ行っても6N、9N乗りしかいなそうだからなあ
4838:2005/07/16(土) 19:31:50 ID:RWCQRnHW0
詳しくありがとうございます。
90年式のポロに乗ってる人は少ないですよね。
パーツも共通のものが多いのではないかと思いこちらに
おじゃましています。

アイドリング調整で検索するとアイドリングスクリューで
たくさんヒットするのですが私の場合はスクリューでは
解決しないようです。それが分かっただけでも収穫です。

エンストはアイドリング時のパワーが弱くて起こるもので
走行中など回しているときはエアコンONでも問題なしです。

今までやってきたことです
  ↓
点火プラグ交換
エンジンフラッシング
エンジンオイル交換
オイルエレメント交換
エアフィルター掃除
エアコンベルト鳴きのため調整
アイドリングスクリュー掃除、調整

バッテリは丸2年くらいになります。
現在12万キロですが7万キロのときに充電できなくなり
名前は忘れたのですが発電するところの部品が消耗して
いるということで交換しています。
力がないのかセルの始動で止まることがあります。
バッテリ、電気系が弱いようです。
4938:2005/07/16(土) 19:58:30 ID:RWCQRnHW0
水温センサーのカプラーを外しましたが回転数に変化はありませんでした。

燃料系がきれいになるかとハイオクを入れてきました。様子見です。

5年くらい前からガイアックスを入れると同じような症状が出て
おかしくなることがあったのですがレギュラーに戻すと直ってました。
関係があるかどうか分かりませんがそれが戻らなくなった感じです。

現在はありませんが一番左のシリンダのような気がするのですが
どこかのシリンダが死んでるようなノッキングがありました。
いつも一番左のシリンダの点火プラグにかぶせてあるキャップの中が
白く粉をふいていて他の三つも多少はありますが明らかに量が違います。

この辺りで何かあればまたご回答よろしくお願いいたします。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:02:02 ID:5bvstydk0
水色の水温センサーを外しても回転数が変化しないってことは、
そのセンサー、壊れていると思われます。
新しいのに替えてみてください。

どのシリンダが死んでいるかどうかチェックする方法としては、
エンジンを掛けたままプラグコードを1本ずつ抜いてみて、
(感電しないように厚手のゴム手袋等をして!)
正常なシリンダはエンジンの音が明らかに変化しますが、
死んでるシリンダはなにも変化しません。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:56:44 ID:WGwgejei0
>>38
ハイオクはシェル・ピューラ(洗浄性能を強調しているハイオクのさきがけ。)の説明写真を信用するならば
8000Kmくらい連続して入れると綺麗になるようです。一回だけ入れてもあまり意味ありません。
いずれにしても、ドイツのガソリンはオクタン価95らしいので、オクタン価90しかないレギュラーはやめて
今後ハイオクを入れ続けた方が良いと思います。

燃料系を綺麗にするにはWAKOSフューエルワンを続けて2回くらい入れると速攻で効果が
あると聞いたことがあります。

アイドルアジャストスクリューの穴からキャブクリーナーを入れるときエンジンの回転数を上げるように
されましたでしょうか?もしそうでなかったらもう一度やってもいいかもしれません。
ついでにスロットルバルブ周辺についているバキュームチューブに穴が空いてないかもチェックしてください。

それと洗浄して、最後にCRCを軽く吹いて、
動作確認(エンジンはかけずにイグニッションのON/OFFで)されたほうが良いと思います。
アイドルスタビを外した際、ゴムホースの中に乳化したオイルが沢山附着しているようでしたら、ゴムホースと
タペットカバーを掃除してください。(タペットカバーを外す前にガスケットを事前に用意して置いた
方が良いかも。固着してる可能性があるので。)

12万キロだったら、プラグコード、デスビローターとキャップ、イグニッション
コイルは交換してしまってもいいかも。(予算があれば。)

それで、ヤナセに持っていって、バッテリーのチェックとエンジン基本調整をしてもらったら良いと思います。
52仮名:2005/07/17(日) 17:54:24 ID:kRarr8lKO
はやく ゴルフ復活させたいなぁ もう一年も放置してるよ!
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 17:56:11 ID:kRarr8lKO
もっと盛り上がろうよ!
54ララ:2005/07/17(日) 18:51:21 ID:kRarr8lKO
二十歳です。ゴルフ買いました!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 01:20:21 ID:TyuNcHlPO
真のゴルフは2にあり。今は3オーナーになっちゃったけど、いいタマあったらほしいよ2 orz
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 11:02:50 ID:YHJ6umGx0
エアコンがきかねーーーーーーーーーーー
5738:2005/07/18(月) 15:17:45 ID:h+xHtqpW0
解決できました。みなさまありがとうございました。

>アイドルアジャストスクリューの穴からキャブクリーナーを
入れるときエンジンの回転数を上げるように

やはりアイドルスクリューの問題であったみたいです。
一人での作業であったためスクリューを抜くとエンストするため
1回吹き付けてエンジンをかけただけでした。
十分吹き付けて3回やってみると回転数が上がり安定しました。
エアコンONでもエンストしませんでした。
ほかにアドバイスいただいたことも後でやってみようと思います。

>水色の水温センサーを外しても回転数が変化しないってことは、
そのセンサー、壊れていると思われます。

センサーを外しましたがやはり回転数は変わりませんでした。
センサーが壊れてるとラジエーターポンプとファンが回りませんよね?
オーバーヒートもないですしファンも回ってます。どうでしょう。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 16:46:36 ID:ALiOtNbY0
エアコンがきかない??
おれのは、んなもん最初からついてねーよ!!!


みなさんのお勧めのインジェクトクリーナー、オイル添加剤、クーラント添加剤は?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 17:41:17 ID:za7IFqPj0

   /  |   __   /__ 〃 ―  /  /        /  ̄/
   /   |  /   /  /  /       /  /―― ――   ―/ ―― 
  /   | /__/  _/      _/  /__       _/

                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  扇風機と間違えた
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|      お金返して   
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 18:50:15 ID:XtAol8KN0
>>水色の水温センサーを外しても回転数が変化しないってことは、
そのセンサー、壊れていると思われます。

>センサーを外しましたがやはり回転数は変わりませんでした。
>センサーが壊れてるとラジエーターポンプとファンが回りませんよね?
>オーバーヒートもないですしファンも回ってます。どうでしょう。

ラジエーターポンプ?
ウォーターポンプのことでしたら、ベルト駆動です。
エンジンが回っているあいだはウォーターポンプも常に回っています。
ラジエーターファンも、ファン用のセンサーが別についています。
どちらも水色の水温センサーとは関係ありません。
水色の水温センサーはCPU用です。
低温の時なんかにアイドリングの回転数を上げたりします。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 22:37:18 ID:VUEZXz5pO
質問なんですが、走行中信号で停止していると回転数が600ぐらいまで下がって車体がガタガタ震えエンスト時みたいに色んな警告灯がついてすぐ回転数が戻る、もしくはしばらく上がったり下がったりします。

これはどこか悪いという症状でしょうか?

もし自分で出来そうなら自分でしようと思い質問させていただきました。

車種は89年式ゴルフ2GTI-16Vです。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 23:06:41 ID:FJc3zRYr0
>>58
エアコンなしですか! 渋滞気味で流れない時とか雨で窓あけられないときはどうしてますか?

オイル添加剤>>
前にKUREモーターレブ入れた時はかなり滑らかになったよ。
ただ、これに限らずシールの寿命とか考えると入れて良いのか分かりませんが。

高いけど興味があるのは金属表面改質するとか言うSUPER ZOIL
どなたか入れた人いませんかね?


クーラント添加剤>>>
最近見かけた G’zox  のってどうかな? WAKOSよりは安い。

インジェクトクリーナー>>
WAKOSフューエル1が定番かと。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 16:37:27 ID:r3q9LlJh0
>>62
渋滞のときは汗を流し
雨の時は左肩濡らしながら曇らない程度に開けてます
炎天の日は長時間乗ると頭が痛くなる・・・くらい暑いですw

添加剤よく考えて入れてみます
入れたらまた報告しにきまふ〜
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 19:56:55 ID:VHAJjfa50
>>62
> 高いけど興味があるのは金属表面改質するとか言うSUPER ZOIL

ゴルフ2に限れば、クーラント添加剤よりVベルトに気を遣った方が良いと思う。
・Vベルトが滑る→貼りすぎ→ウォータポンプのベアリングを痛める
って車を目にすることが多いので。

65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 22:27:29 ID:TPKCB2or0
クーラント添加剤なんて入れるなら、そのお金できちんと水管理したほうが良いよ。
リザーバータンクが水垢だらけとか、どぶ川みたい(みたことないけど)になってるの多いよ。
今現在入ってる水が綺麗でも、中古ならその前にどんな水入ってたか判らないし。
一度そんなになってると、綺麗な水入れても中は微妙に詰まってたり、汚れたりで効率落ちてるよ。
何度も水入れ替えてラジエターの中きれいにすればOK。
そもそも日本仕様のラジエターは熱帯地域向けと同じ物だし。
きちんとした水管理が出来てるにも関わらず、水温やばいならラジエターを
純正で良いから新品にするのも良いかも。

ちなみの俺はオイル添加剤いれるならその分こまめにオイル交換する派です。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 00:29:12 ID:8SuvxcAbO
俺のはクーラントが茶色ですがヤバいですか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 02:03:38 ID:Rc4UKm3L0
>>66
やばいです。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 03:13:27 ID:VOffLcBe0
フラッシング??...だめぽ
パ輪捨てオイルも交換しる
フルード系は最低限条件に見合ったもの数回に分けてね

69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 03:16:38 ID:M/C/EvH0O
愛モード用ゴルフ2サイトを作りました。本当に何も無い所ですが、遊びに来て下さい。
ttp://hp.kutikomi.net/golf2
↑にhをつけて
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 08:03:33 ID:96WV3Ndp0
69 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2005/07/20(水) 03:16:38 ID:M/C/EvH0O
愛モード用ゴルフ2サイトを作りました。本当に何も無い所ですが、遊びに来て下さい。
ttp://hp.kutikomi.net/golf2
↑にhをつけて

71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 00:22:53 ID:7ttmCh5e0
>>69-70
本当に何も無いサイトだな。

これは何?晒し?私怨か?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 00:24:54 ID:7ttmCh5e0
ゴメソsageとく

ところで皆さんA2で高速走る時何Kmくらい出ますか?
もちろんドノーマルで。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 01:07:55 ID:Pqq0XGSD0
>>72
昔の車だからどのくらいスピードが出るかで調子はどうなのかと判断材料に
したいのはわかるが、そういう質問はやめとけ。

自分のはみんなの話を聞くと意外と出てないことがわかった。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 01:58:06 ID:v+3lTjEd0
ふぬわ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 06:25:55 ID:kdWKND7jO
>71
本当に何も無くてごめんなさい。パソだと軍団さんの立派なHPがあるのですが、私パソもって無くて(T^T)愛モード用に自分で作ってみたのですが次回覗いてくれる時は、掲示板に愛車の画像アップして下さいね
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 07:18:28 ID:lwNJ2tlo0
>>75
負けるなwwww
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 07:36:31 ID:SFV9Y8jo0
>>75
2chは口の悪い連中が多いから気にするな
評価ばかりで何もデキナイ人が多い中、作る事事態エライよ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 12:00:04 ID:BcjsQTjD0
チャットみたいなのは外して、消耗品の金額一覧とかどう?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 12:10:23 ID:zqkRBSsB0
>>73
ですからその「みんなの話」を私も聞きたかったわけで・・

ちなみに私のは130くらいは安定して出ます。
90年式で走行距離10万Kmです。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 13:02:49 ID:zqkRBSsB0
>>75
そっかそういう理由だったんですね。
2chでは私怨による他人のサイトの晒しが多々あるんで
てっきりそういうものかと思っちゃいました。ゴメンネ
携帯でサイト作るって結構大変そうですね〜・・
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 13:31:30 ID:v+3lTjEd0
>>74は90年GTIね。普通にあっという間に出る。
古い車なのに凄いねw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 13:50:29 ID:zqkRBSsB0
>>81
自分のはCLIなんですがやっぱGTIは凄いッスね〜w
簡単に言うとGTI>GLI>CLIの図式でOKでしょうかね?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 14:40:56 ID:LqWknx0wO
>>75
ゴルフVでも良い?投稿するの!
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 19:55:55 ID:q0CjhmI10
ダメだ暑くて乗れなくなってきた
あと二ヶ月はまた電車通勤の日々だ…orz
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 20:31:41 ID:cL4rbtyXO
>>75折れもG3なんだけど…便乗したいなぁ(´・ω・`)元G2海苔ってことで
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 20:43:39 ID:jLfHy8eKO
オイルフィルターが国産車用使えるってどっかで見たんだけど、
何用が使えるの?使ってるヤシいる?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 20:47:42 ID:Pqq0XGSD0
A2が好きなら参加すりゃいいのさ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 21:32:56 ID:lwNJ2tlo0
90年のCLDで140km/hで小一時間走行
とまった後は少々しんどそうでした

走行中は全然問題茄子
やっぱうるさいけどね
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 21:40:26 ID:kdWKND7jO
G3でも、構いませんよ。どんどん、お願いします改造ポイントなど書き込んで戴けるとありがたいです。あと、私用で板よごしてすみません。
90ララ:2005/07/21(木) 23:26:09 ID:q8txylb2O
あと五年は乗りたいな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 14:49:03 ID:57uSXCov0
クーラーつけて2分くらいでファンがガタガタ言ってエアコンのヒューズが切れるんだけど…
何が悪いとかな?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 22:54:04 ID:OeWOHhB/0
ファンのベアリング周りを見てみて
次にファンベルト
電気系統でファンがガタガタいうのは無さそうだけど一応
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:22:47 ID:X47ZDyXw0
ファン辺りがげいいん(なぜか・・・・
で、ヒューズ切れるに一票。
ヒューズ切れるなら電気系でしょ。
ファンの軸受けとかが逝っちゃってると、そこから電気的にくることあるみたいよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 05:41:47 ID:mT203LJ10
地震あったけどおまいらのA2大丈夫ですか?
車の下にウマで潜ってたらマジションベンちびるな。今回。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 00:19:55 ID:gI+xuYTl0
>>93
○ げんいん(原因)
× げいいん(鯨飲)
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 01:46:07 ID:3FN2iFbt0

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ     >>95  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 09:05:55 ID:uK99Skry0
げいいん 変換できない ネタは俺が元祖です。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 09:56:35 ID:ZrnU2sOq0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ     >>97  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 10:49:20 ID:Yu2fLjx20
90年のGTIですが、停車時のアイドリングが不安定です。
停車時にニュートラルの状態で1000rpm〜2500rpm辺りを行ったり来たりします。
水温が上がるまではエンストすることもあります。
水温センサーを取り替えてみたりしたのですが、解決しません。
どういったことが考えられますか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 11:18:14 ID:3FN2iFbt0
>>99
ttp://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=468&pgc=1&th=1242697&act=th#list
ここの最後に詳しく書いてあるね
過去ログでも誰かが答えてたけど、そんときは燃料系の何かだったような・・・
俺も90GTIで同じ症状。エンジンが冷えてるとき限定だけど。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 12:39:53 ID:dmBU/fcX0
みなさん燃費はどうですか?
90年CLI−ATならリッター6も行けば御の字でしょうかね?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 12:41:30 ID:3GQL4TnS0
>>101
悪すぎじゃない
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 12:53:09 ID:dmBU/fcX0
>>102
即レスサンクスです。
マジっすか〜「悪すぎ」の部類に入っちゃうんですか・・(^−^;)
今は夏場でエアコン付けっぱってのもあるんでしょうけど・・
では参考までに貴殿の愛車の場合はリッター幾つ位ですか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 13:02:57 ID:3GQL4TnS0
オレのはGTIマニュアルだけど、高速で10km/L位、町乗りで悪くて8km/Lくらい、平均9km/Lはコンス
タントにでるよ 
ATのスリップロス考えても6km/Lは・・・
国産ですまないけど80スープラ3Lツインターボで6km/Lだったよ・・・
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 13:41:02 ID:dmBU/fcX0
>>104
そうですか〜じゃあ間を取ってリッター7.5〜8位がATの平均なんでしょうかね・・
燃費を良くする小技って何か無いもんですかね・・
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 13:43:53 ID:uK99Skry0
俺のはCiマニュアル3ドアで1d未満だから町乗りで11km/Lぐらい 拘束で13ぐらい 平均12ぐらい。
エアコン多目に使うと9ぐらい
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 19:25:20 ID:oYK7yox20
都内で渋滞はまったりしてるとATだと俺も6キロ台とかざらにあるよ。
決して良い数字じゃないけど、遠乗りしないなら普通に出る数字。
そんあに心配することじゃないよ。
でも、高速使って遠乗りしてエコ走行すると、MTなら17キロとかいくよ。

で、燃費を良くする一番の方法は乗り方だと思う。マジで。
車にする細工としては点火系の弱ってるところがあれば交換。(プラグ・プラグコード等)
あとはきちんとしたオイル管理。
スロットル手前とかアイドルスタビ周辺が汚れてるなら清掃。
小技としてはアーシングとかが効くと思う。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:55:09 ID:ycyt5S8t0
91GLI AT
俺も今の時期6km/Lざらです
プラグコード→永井
アーシング済
オイル交換→3500km
冬で8〜10km/L 高速使ってやっと10〜11km/Lです
乗り方でしょうかね...

最近燃料高いから頭痛いです(ToT)

109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:03:02 ID:dBdHHQJq0
>>106
>Ciマニュアル3ドアで1d未満
凄くキビキビ走りそうで興味有るんだけど、最終の年式は何年位?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:32:02 ID:HMgChKxt0
>>101
91年GLI/AT
街乗りで10-11km/l、高速中心で12-13km/l
>>107に同意、乗り方の影響って大きい。
タイヤの空気圧もこまめにチェックしてね。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 23:04:41 ID:R0u3x3kQ0
90Cli MT3ドア 自己流アーシング。街乗り(北関東なので渋滞ほとんど無し)で
13Km半ば。
エンブレは結構使う方だけど、特に燃費を意識した走りはしていません。
ただし、エアコン使う(半分くらいの時間ON)と2Kmくらい落ちるのかな。
112101:2005/07/26(火) 01:04:51 ID:LbuHZLcT0
なるほど参考になります・・・(^−^;)
愛車のメンテはさることながら走り方で随分変わるんですね〜
燃費を考えた走り方を具体的に考えると・・・

・回転数をあまり上げない
・ブレーキを踏まない
・飛ばさない

と素人考えが浮かぶんですけど(笑)
他にどういう注意点があるといいでしょうかね?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 02:07:33 ID:4LKJ8/SJ0
渋滞する経路・時間帯は避ける+エアコンは使わない
もしくは
田舎に住む
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 06:51:57 ID:/oC9ZjdW0
燃費の良い走り方。
・できるだけすいている道、時間を走る。(渋滞の始める前に出掛ける等)
・無駄にブレーキを踏む必要が出るまで飛ばさない。
車間距離を充分に取る。先が赤信号になったらアクセルを離す等
・アクセルはじわっと、丁寧、回転数に加速に合わせて踏み込む
100キロオーバーの巡航でもアクセルは1cmくらいしか踏まないでも出ます。
・AT車で120キロ以上MT車で140キロ以上はロスが増える気がする
ATの滑り、空気抵抗、ギア比の関係
・エンジンを3000回転以上回す場合はエアコンは我慢する。
・気持ちに余裕を持って運転する(何気に一番重要だったり?)
すごくありきたりのことかもしれないけど、基本的な運転をきちんとすると燃費は良くなるし、
車への負担も軽くなる気がしますよ。
回転数の縛りも効果あるかもしれないけど、あまり気にしちゃうと運転面白くないし。
場合によっては回転数を上げてきちんとパワーバンドを使ってあげたほうが良いかも
(高速での登り坂等)
基本はスムーズな運転を心がけることかと。同乗者にも優しいし。

自分がそれを出来てるかと言われると・・・・
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:24:42 ID:e3F2JbdN0
燃費を抑えるのは
エンジンを回さないのではなくてアクセルを深く踏み込まない。です
出だしは後続車に迷惑なのでどうしても少し踏まないとですが
できるだけ我慢を

エンジンブレーキをしっかり使う
1500〜2000回転位以下は燃料カットがないので無意味ですが
回転がそれ以上だと効果ありです

この二つ気をつけて46Lで1000km走りました
7割くらいが高速で渋滞無し25kmくらいの距離を毎日
90年 ディーゼルターボです
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 05:58:55 ID:PE+F4BcM0
ガソリンではミリ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 07:17:17 ID:cM2XvfdE0
13インチホイールなのですが足回りをビルシュタインに換えるのはもったいないですよね?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 11:38:47 ID:P1CB3q/Q0
>>117そんなことないかもよ。
求めてる走りかたとかみもよるけど。
逆に16インチとかでばたついちゃってる車にいれるよりよっぽど合理的だと思う。
素人やアフターパーツメーカーでは考えられないほどの量のテストと計算をして、
VWは13インチっていう数字をきめたんだと思う。
別にタイヤサイズに限らず、総合的に見て一番優れているのは純正品だと思うよ。
でも、俺ならモンローとかの安くてそれなりのショックいれるけど・・・・・
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 06:27:02 ID:ilt7guFa0
昨日箱根新道上りでトラックに何回かつかまりノロノロ→1速まで使いの
追い抜きをしたところ水温が3/4目盛りくらいまで上がりオーバーヒート
で吹けなくなりました。エアコンは入れたり切ったりしてたんですがA2で
初めての夏なんですがこんなもんですか?
91年GLIです
120117:2005/07/28(木) 08:27:14 ID:6o7aVijw0
>>118
純正品が安ければそれも良いと思うのですが、ディーラーだと高そうです。
純正ってザックス製でしょうか? 
ザックスは割に安そうですね。
モンローとザックスの市販品の違いはどうでしょうか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 18:44:45 ID:FLBms10Q0
>>119
ラジエータに水入ってる?
オレは一月に一回は入れてるよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 22:33:37 ID:ElzW1vzF0
>>120純正品は複数のメーカーが作ってるっぽいです。
純正置き換え的に使われるショックは、
モンロー、ボーゲ、カヤバ、等でしょうか?
他に私の知る限りでは、ビルシュタイン、エイペックス、ザックス、バイテック
オーリンズ、アラゴスタ、コニ、ARC等多数あります。
どれもいちがいに良い、悪いではなく、それぞれの特色、というか長所短所があり、
このショックが最高。というのは人それぞれ好み、走り方、予算、
車のパワー等他の部分、運転のスタイル等、
いろいろな要素で変わってくるかと思います。
ちなみに私のイメージですが、
モンロー=純正置き換え、ザックス=しなやか系スポーティ
というような印象があります。
例えば私の車にはビルシュタインの固めのショックが入っていますが、
キビキビと、高速ペースで走りまわりたい自分には合っていると思いますし満足していますが、
生まれたばかりの赤ん坊をお腹の大きい奥さんを乗せると思えば、やはり突き上げ、振動が気になります。
しかし、これは運転を楽しむという意味ではプラスに働きますし、
道路の状況が自分の手に取るように判るという意味では安全と言えるかもしれません。
ですから、自分の求めるもの、等をきちと整理した上で、ノウハウを持つお店、ショップ等に相談し、
自分に合ったショックを選んでみてはどうでしょうか?
きっと満足ができると思いますよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 22:36:33 ID:HiOEVS4rO
エアコンは今のガスに対応出来るようにならないの?初心者ですいません
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 09:30:15 ID:+t/VVJ/a0
>>123
レトロフィット化汁!
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 09:51:53 ID:e1yPC3sj0
あのエンジンあってこそのゴルフUなんだろうけど、
例えば最近のテンロクエンジンに乗せかえると振動はかなりおだやかになるんだろうか。
燃費もいいだろうし興味アリまくりんぐ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 10:02:45 ID:VyR1thtv0
エアコンの風量を上げるとスポンジが大量に出てくるのですが
修理に出すとどの位(値段)かかりますか?
ルーパー外して掃除機を突っ込んでみましたが際限なくスポンジが出てくるので・・・。
よろしくおねがいします。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 11:47:33 ID:E6YGC24rO
>126
諦めた方がいいのでは?私も以前は悩んでましたが、もう仕様だと思って諦めました。(笑)
今まで乗ってきたA2すべて、同じ症状でてますから。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 18:45:04 ID:q0eQrJSb0
スポンジ対策(フラップ修理)は
自分でやってもそれほど大変な作業ではありませんよ。
方法が紹介されているHPを参考にして、
僕も自分で治しました。
ご自分でされてみてはいかがでしょうか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 20:00:30 ID:y6ljrZQo0
純正カラー以外にオールペンしてる人っていますか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 20:50:26 ID:r2nivxi40
90年式cli
オイル漏れが酷くなった
オイルパンのシールかららしいが
修理はどの位かかるかな?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:14:41 ID:nfiY3mjp0
>>130ゴルフ3用のゴムパッキンを流用すると洩れにくくなるよ。
部品代は5000円弱くらいかな?
工賃もたぶん5000円弱くらいだと思う。(場所にもよるが)+オイル代。

ただ、ゴルフ2の8V系エンジンの場合、エンジンそのものが傾いて載ってるから、
上から垂れてくるオイルをオイルパンからの滲みと勘違いすることがあるらしい。
自分で作業しても10oのディープソケットがあれば出来るよん。
そんなに難しくない。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 23:28:48 ID:r2nivxi40
>>131
サンクス
なるほど
めんどくさいから車屋に持っていきます。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:40:59 ID:21A7Jh680
はじめまして!仕事柄夜運転することが多いのですが、ライトが暗くて...。
で、ボーナスも出たんでHID化でもしようかと...。やめたほうがいいの?
マルチリフレクター化で充分??ちなみに91年GTIです。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:01:00 ID:O+u6s7Qy0
逆に社外のマルチリフレクターは暗い。
っていうか光が散らないし、左側通行用じゃないのまである。(一部)
しか〜し、純正ライトにHIDだとまた微妙な配光になっちゃう・・・・
青くコーティングされてない明るいバルブ入れてみて、それでも足りなかったら、
見た目は悪くても補助灯が一番効率良い気がする。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:22:19 ID:y9HpPyvt0
>>133
HIDいいけどA2はバーナの後ろのスペースが取れないからメーカ限定
されるよ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 15:25:58 ID:nxYiBrW90
>>133
最近はH4極太のバルブも安いの出てるよ。lowが160w(highは120wだったかな?)のが980円だったから
付けた。明るかったよ。
リレーも付けてるこどね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 16:41:12 ID:qHNHgxzDO
リレーってなんですか?
初心者ですみません。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 19:38:51 ID:y9HpPyvt0
>>137
ググろうね
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 19:41:45 ID:y9HpPyvt0
一つの回路の電流を断続させたり向きを変えたりして、他の回路のスイッチの
開閉を自動的に行う装置
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 21:25:18 ID:O+u6s7Qy0
あんまり激しいバルブは、リフレクターのメッキが心配かも。
樹脂のヘットライトに比べたら丈夫なんだろうけど、発熱が半端じゃなさそう。

それにリレーハーネス入れないと、配線燃えちゃったら最悪だね。
14191GLI:2005/08/02(火) 18:26:43 ID:1tOqaGv10
現在純正15インチBBS6J55/195にARCの車高調ですが乗り心地を良くしたいので
14インチにダウンして60か65を入れようとホイールを物色中です
純正のオフセットはいくつでしょうか?
現在2cmくらい車高を下げています。
車高によってもちがいますか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 22:14:08 ID:tT6V3Mlr0
純正オフセット36か38だった気がする
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 22:31:37 ID:agdFVqE/O
オフ38に15mmのスペーサー入れてかなり低めの車高だったけど
まだ少し余裕あったかな。
ただ同じ185/60R14でもタイヤによって擦るかも。
いままで割りと角の丸いタイヤばかり履いてるかな。
144920:2005/08/02(火) 22:33:10 ID:5WA7wMLO0
あのー四目、二つ目のヘッドライトのデザインのゴルフが好きで買いたいなーって悩んでるんですが
年式が90ねんがほとんどでもう15年くらい経ってることになりますが全然支障はないでしょうか?
それと、値段でもピンキリみたいですが、ここを良く見て買っとけ!みたいなのありますか?
90年式で二つ目ライト23.1万円走行69000kmディーラー車/エアコン/パワステ/カセット/右ハンドルってどうです?
それか90年四つ目ライトの58万円で走行76000km車検あり、ディーラー車/フル装備/CD/17インチアルミホイール/エアロパーツ/ローダウン/左ハンドル
か、四つ目で89年式で35万で96000kmディーラー車/エアコン/パワーウィンドウ/アルミホイール/右ハンドル
145141:2005/08/02(火) 23:16:54 ID:1tOqaGv10
前にノーマルサスにリア7mmのスペーサーをいれたら
5人乗車時にフェンダーに干渉したので不安です
143さんのように車高によってちがうのでしょうか?
14インチオフ38の6Jくらいに185の60ぐらいを
入れてにようかと思います。
144>>年式や走行距離だけでははかりきれないかもしれません。
私のは91年走行35000を2年付き28万円で購入しまいたが
それなりにメンテにかかってますよ
(気にならなければ必要のない出費だったかも...)
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 23:21:10 ID:D1BdOgAG0
>>144
回転車庫に相談してみなされ。良い店だよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 23:49:56 ID:00medx4/0
>>144
値段その他装備は置いといて、4つ目を買って、
後にマークレス2つ目に交換するってのはどうでしょう。
自分は気分次第で4つ目、2つ目とちょくちょく変えたり戻したりしてますよ。
角目は面倒なのでしませんが。
148144:2005/08/03(水) 00:14:31 ID:l751Egr0O
みなさんどうもです。やっぱりあるていど古い車になるとそれなりのメンテの知識がいりますかね?ちなみに自分は香川なんですがいい店知ってますか?ってかみなさんならさっきの三つのなかでどれがいいと思います?それとマークレスってなんですか?
149sage:2005/08/03(水) 08:25:51 ID:kmEGTJ4O0
>>147
回転そんなにいい店ですか?
某BBSでもめていましたが.....
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 08:36:39 ID:OfH1GpFc0
関東で、良いチューニングショップはどこですか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 11:56:24 ID:Zr6POxV60
>>149
下がってねーしwww
152149:2005/08/03(水) 13:01:46 ID:OfH1GpFc0
スミマセン、初心者なもので
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 13:06:51 ID:tap1aGz20
>>149
私もあそこで車購入&整備してますけどいい店ですよ。
店の良し悪しは兎に角、一度足を運んでみる事でわかると思いますよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 15:10:26 ID:viYsXp3c0
あの店は悪くなくても常連気取りの一部のやつらがあれなんだろw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 15:16:50 ID:nrUVus7u0
>>144
まずヤフーの自動車カタログかなにか見てゴルフIIにどんな種類があるか勉強してきてください。
グレードは大ざっぱにCLI、GLI、GTI、ほかにディーゼルのCLD、カントリーなんかがあります。
値段も少しずつ違います。カントリーなんかはレアなので高いです。
基本的にノーマルで4灯はGTI、2灯はそれ以外です。社外品のグリルに交換すればGTI以外でも
4灯にできますし、GTIでも2灯にできます。マークレスとはVWマークの入っていないグリルの
ことです。
また上の三つでどれがよいかと尋ねられても実車を見ていないのでみんな何ともいえません。
買う前によく見ておくべきポイントはいっぱいあります。僕はあまり詳しくないのですが前スレの
512さんによれば、
> Fアッパーマウントとか、エンジンマウントとか、ハブベアリングとか、
> 雨漏りとか、マフラーの穴とか吊りゴムとか、ショックとか、
> インマニの樹脂部分とか(劣化で亀裂が入って、エアを吸う)プラグコードとか、
> デスビとか。(しつこい?)いろいろあるけど、全部交換できるし、消耗品だから、
> 一番大事なボディの状態をチェックすると良いよ。
> あとエアコンとミッションだけは壊れると高いから状態の良いものを。
> ボディに錆がでてるような車は避けるべし。
だそうです。前オーナーが首都圏など都市部の人だとホリデードライバーの可能性が
高いので程度の良いものに当たる可能性があります。いい車が見つかると良いですね。
156143:2005/08/03(水) 15:36:51 ID:3wOBBaX5O
>145
ウチの場合、前述のホイールで前15mm、後5mmのスペーサー入れてました。
また、前後ビルのスプリントですがリアはCリング調整一番上にして車高あげてます。
確かにいろいろ聴く話しだとリアはオフ30位が妥当かも知れませんね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 23:28:50 ID:AHXO6UvW0
廃車にケテーイ
BBSのホイール欲しい人
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 23:39:56 ID:tap1aGz20
>>157
ホイール是非とも譲って欲しいのですが・・
もしよろしければメール頂けませんでしょうか?
[email protected]
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 00:06:45 ID:i/7sDuMU0
>>155 GLIも四つ目ですよー。

CLI(後期RVエンジン) 2灯、8バルブエンジン105PS

GLI(後期RVエンジン) 4灯 8バルブエンジン105PS
CLIの装備にプラスして集中ドアロック、大型バンパー(通称ビックバンパー)、
トランク内張り、トランク照明、6スピーカー、電動角度調整式ドアミラー(収納は手動)
等装備の豪華(?)バージョン

GTI PL(16バルブ)エンジン(後期)125PS 
左ハンのMTしかないが走りを意識したグレード
前期(89まで)の装備はCLIに近く、後期の装備はGLIに近い。赤枠のグリル+GTIバッチ
8Vエンジンに比べクロスしたミッション、後輪ディスクブレーキ、
大型ブレーキ、マルチファンクションディスプレイ、専用スポーツシート等

CI(後期) 8Vエンジン CLIに比べ手巻きウインドウ、
2スピーカー(他は4スピーカー)等の装備を省いたスタンダードモデル。軽いのが魅力

160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 00:07:40 ID:i/7sDuMU0
ディーゼルはNAとターボあり。1600ccNAは60PSくらいターボは80PSくらい

シンクロ ゴルフの四輪駆動モデル

CLI、CI前期モデル(88以前?)GXエンジン8V
KEジェトロ、三角窓つき、細いグリル、パワステ無し、タマ数少なし。個人的には後期を推奨。

GTI前期モデル(これも88以前)通称8V GTI
PLに比べパワーは無いが8Vなので軽量なのが魅力。 RVに比べ吹けあがりは良い。
三角窓、細いグリル、タマ数少なし。

例外はあるがだいたいこんな感じ。
AT、PL、サンルーフ、4ドアはそれぞれ標準車に比べてプラス20キロ重い。(らしい)

161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 00:09:50 ID:i/7sDuMU0
限定車

シュトルツ 金色の限定車。CLIベース。皮シート

アーバンエリート CLIベース(らしい)装備はGLIと同じ+皮シート

40th GLIベース ビックバンパー、15インチホイール(標準アルミは14)
4灯グリル(だったっけ?)等

エクストラ ジェッタ版のシュトルツ(に近い)ビックバンパー

ファイヤーアンドアイス GTIベース。専用色、ABS付き
レカロ、BBS標準だった気がする

GTスペシャル CLIベースにGTIの外装
88年式のみエンジン以外はGTIらしい。

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 00:11:30 ID:i/7sDuMU0
カントリー シンクロ+上げられた車高。レア

ブラックリミテッド CLIベース 黒限定車 カラードミラースモークレンズ等

マディソン 水色限定色。CLIベース

WOブラック どんなのだっけ?

マンハッタン どんなのだっけ?

ジェッタの場合、リアもパワーウインドーあり、装備はゴルフに準ず。(だいたい)
ジェッタのGTIはGTという名前(レア)

自分も気になるので他に限定車、間違い等あったら補足してください。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 00:13:43 ID:i/7sDuMU0
>>157部品取らせてください。(走れないようにはしません)
半分冗談半分本気。(w
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 08:32:48 ID:0kpZTMdz0
前期の三角窓の車体と三角窓廃止後の車体ではエンジン出力が違いますが
ボディー剛性は違うんですか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 09:00:44 ID:bjLNQPyt0
>>128
自分で直してみました。
とにかく黒いプラスチックがなかなか入らず4時間くらいかかってしまいました。
手にも擦り傷がたくさん出来ました。

でもおめかしした彼女の顔や服にゴミが付かないという安心はえられたかな?
166155:2005/08/04(木) 13:38:55 ID:T4Z5L72K0
>>159
訂正してくださってどうもです。
A2っていっぱい限定車あるんですね。
勉強になりました。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 14:10:23 ID:h1DZTkDQ0
>>159
ノーマルのGLIも2灯じゃなかった?


7年前に23万で買った’89ゴルフCi、
ラジエタータンクのセンサー部からの漏れに、サーモ部の漏れに、
ドレンボルトからのオイル漏れに、ジョイントブーツに、
ヒーターコア交換に、プラグコードのリークに、
クラッチワイヤー切れに、タイミングベルトのプーリごと破損
この間の修理代はとっくに23万を超えてるな。

もうすぐ14万キロ。
まだまだ140巡航できるし、去年コンプレッサー修理したから、
エアコンも効きまくり。
まだまだ乗るぞ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 18:46:42 ID:Z1Zv93Mp0
90年くらいを境に前期後期で2つ目、4つ目変わるんじゃ中田?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 19:33:23 ID:i/7sDuMU0
GLIは二灯でした。
訂正サンクス。勘違いしてました。
ってことは整理すると、
GTI アーバン、 GTスペシャル、カントリーが4灯かな?
ブラックもだっけ?
マディソン、WOブラック、マンハッタンはどっちでしょう?
これらの限定車のこと詳しく知ってる方は教えてください。

三角窓の有無でボディごうせいが変わるかは判りませんが、
90年を境くらいにボディ下に補強バーが追加
92年モデル(91は?)からドアにサイドインパクトバーが入ってるはずです。
これらはボディ剛性に関係あるかもです。
ボディ剛性は年式の差よりも、Bピラーがボディ中央にある為、
4ドアモデルのほうが高い気がします。(2ドア比)

GLIは全車ビックバンパーで、90年くらいから設定のはずです。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 20:11:43 ID:uKctzaHPO
とりあえず、淡いグリーンの限定は2灯。
ゴルフの本がどっかいったので、いまわかんね。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 20:20:13 ID:uKctzaHPO
あとCiは89以外はパワステなし。
88ゴルフCiはRVエンジンのパワステ無しというレアもんでなかったかいな。
90以降はそもそもCi無し。
それにCiはエアコンがオプションで、内規循環だの、エアコンボタンがあるでよ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 22:34:41 ID:JIh+0gbe0
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 23:30:25 ID:E5L+6FHh0
いわゆる前期は’87以前だと思うのですがどうでしょうか?
’88のエンジンはRVですが、三角窓なしでもボディー的には前期に近い気がしますがどうでしょうか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 00:22:10 ID:j763RrPA0
ターボなしのディーゼル借りたことあるけど、街中ですらパワー不足を感じた。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 01:48:01 ID:fj7wm0nc0
>>144
もうちょっと待って、RVエンジンのを探してみたら?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 06:18:08 ID:qpsgfQXE0
ジーゼルを所有しています。
個人の感じ方の問題でしょうが、登りが続くような状況でなければ結構走ると思いますが・・・
ジーゼルの特性を掴んだ走らせ方で結構変わると思います。私は乗り始めの頃「ジーゼルは遅い」という先入観からただただ回して乗っていました。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 06:22:59 ID:WnQ+sg5H0
トルクトルク

でも高速の登りはめっぽう弱いですね
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 10:20:21 ID:anoxNY900
自分も踏む時はぶん回すんですが・・・・
普段はトルクを感じて乗っています。

ディーゼルって、カタログスペック等から、全く眼中になかったのですが、
長野で某おじいちゃんのゴルフディーゼルに乗った時にびっくりしました。
数字上軽自動車より出てないパワー。
しかし、きとんとトルクバンドに乗せてポンポンとシフトアップして乗っていると、
これで充分じゃん。
そう感じましたね。
すごいびっくりしてその驚きをおじいちゃんに伝えていた時の、
おじいちゃんの嬉しそうな顔は今でもはっきり覚えています。

いつまでも元気でまた乗せてね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 18:21:20 ID:WHxSzIhQ0
wishカコワルイけど、ここで馬鹿にしてる奴等も十分カコワルイな。
どっちも貧相。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 18:31:28 ID:G3qUnVIR0
>>179
誤爆ですか?
wishといえば前スレに家族のことを思って泣く泣く
wishに買い換えた人がいましたよね。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 19:33:34 ID:PhUaZ8rg0
もうさ、あっつくて乗れねーんだよ!
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 22:06:06 ID:j6pHqRPj0
そうですね。ジーゼルはトルクバンドに乗せて走らせたら、十分走りますね。
ノンターボは高速の長い登りなどはきついかもしれませんね。
ターボ付は6%程度の登りでも十分走ります。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 22:17:09 ID:gTHRZ7pj0
廃車にしようと思ったけど数万で直るようなので乗り続けます
なのでBBSはごめんなさい
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 22:41:11 ID:uqKgHGa+0
漏れの車はターボディーゼル。
高速巡航性は極めて良好です。最高ぬおわキロ(キーボード参照)で走れます。
トルクもしっかりあるので街中での走りも軽快です。

2500km位でオイルを交換し、5000km位でエレメントも交換し、
その際にはフラッシングをかけ、エアフィルターにエアを吹き掛けて掃除します。
アイドリングや普通に走る分には煙を微塵も吹かず後続車にも迷惑掛けていません。
(但し、ガツンとアクセル踏むと少し煙が出ます。従って煽られた時に使います。)

185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 16:45:30 ID:hm4vVCJc0
nuowa みならてち 163 どれが正解だろ・・・
登りじゃなかたらそれくらい出るよね

ディーゼル乗りの人はオイル何つかてますか?
フラッシングはフラッシング剤使うのと
安いオイルで一回すすぐのとどっちが有効でしょうか
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 19:36:40 ID:7ZwMvhUy0
↑有効とは?
きれいにするならフラッシイング材、
ゴムとかへの攻撃性考えたら安いオイル かな?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 07:43:41 ID:tHZNw6Ql0
安いオイルでエンジンを一回洗ってオイル交換
その後にオイル添加剤入れてるもれは
新打法がいいですね
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 18:59:20 ID:7stQai9E0
教えて君ですみません。
ドイツショット社のブルーミラーを購入したいのですが、
探し出せません。
現在も在庫がある店はありますでしょうか。
89年式のGTIです。
よろしくお願いします。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 17:46:03 ID:hDHUKEm3O
保守!!
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 20:00:10 ID:MGqLkDJU0
サスの塗装が一部ちょっと剥げて錆びてたけど
表面だけなら、安全上は問題ないでしょうか?

それと車高が落ちないサスでリーズナブルなお薦めありますか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 12:16:57 ID:m+HnbHxQ0
↑バネの表面の錆は安全上問題ありません。

車高が落ちないってことで純正が良いかと。
お値段的には、OEM製品でしょうか。
BISやP相模に聞いてみては
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 14:22:24 ID:r0yXuP630
エンジンが焼き付いてしまいましたorz
直すのにいくらくらいかかるでしょうか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 18:31:59 ID:OoGbh5rp0
この情報だけで金額を出せる奴が居たら ネ申 認定。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:41:56 ID:UWRvKT0u0
>>191

安全上問題ない、かぁ〜。。。。。。。

構造物の疲労破壊は表面が起点になる事が多い。
まあ安全率がかなりかかってるし、そう簡単にポッキンはしないだろうけど。


195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 00:03:18 ID:5x4B/9lJ0
>>192
エンジンどっかからGET+工賃
状態にもよるけど15〜20万位かな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 02:29:18 ID:9K/1gT2s0
ついさっき近所の中古車屋の横を通ったとき
『9万円(現車渡)』と書かれてあるGOLF2を見つけました。

車を安く買いたいと考えていた矢先なので
暇があれば明日にでも見に行こうかと考えています。

ですが、さすがに安すぎるので気になっています。
こういうとき、どんな欠陥・落とし穴が予想されるんでしょうか?
また、車体のどこを注意して見るといいでしょうか?

よろしくお願いします。
197196:2005/08/19(金) 02:32:21 ID:9K/1gT2s0
あと、私は車を買うのが初めてで車にも詳しくないです^^;
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 02:48:05 ID:Tifv5Ujf0
皆さん車検はどうしてますか?

2度目の車検、ディーラーに見積もり23万といわれ倒れそうです。
今無職なので。。つらい。。

純正でないところに頼むと、工具が違うので、無理に締めたりして
車が傷むともききました。

個人で頼める、ゴルフの整備屋などがあるのでしょうか・・?
神奈川です。調べたけどみつからないので、詳しい方に聞こうと思ってきました。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 05:41:36 ID:c/0oMEoE0
>>192
20万

>>194
錆びても使える部品はありますよ

>>196のレスから言える事は
全てチェックしろだけ
9万円の車にどこまで期待してるのかね

>>198
少し調べればわかるだろう
このスレにも出てきてるんじゃないのか

200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 10:58:52 ID:3pHV0gvN0
>>196
最低ボディとシャシーの錆びを見てください、次にミッション、エンジン、
エアコン、パワーウインドと実際に動かしてみて

はじめて車を買うのにA2じゃ危険かな
相当整備の知識持ってないと安く維持するのは大変
整備費用+50万出せるなら買いなさい
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 12:38:06 ID:3pHV0gvN0
>>198
自分で整備→予備車検→ユーザー車検→終了
工賃無し、部品代と車検費用のみ 
ちなみに当方整備士の資格無し 
202196:2005/08/19(金) 18:46:06 ID:9K/1gT2s0
>>199
>>200
車を見に行ってきましたんですが
ボディには問題ないように見えました。
ですがエアコンが正常に動かないのです^^;
ご意見とても参考になりました。
ありがとうございます。
203198:2005/08/20(土) 03:08:08 ID:X/wIphmP0
>199
もちろんスレッドには車検については書き込みがなかったようなので。
(前スレは見ることができないです)
ディーラーにはぼられてる気がするし、かといって
他の整備工場を利用してる人の話を聞いたことがなく、
実際ゴルフのオーナーの意見はどうかなと思ったものですから。
サイトでゴルフの車検整備屋を検索しても、これがはたして妥当なのか
なやんでいます。
ともあれ、コメントありがとうございました。

>201
オーナー車検についても少し調べましたが、自分は正直自信ないです。。
でも金額を考えると、もう少し健闘しようと思います。
どうもありがとうございました。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 08:10:24 ID:ZjezMwEX0
町田のガレージに相談てのはどうでしょか
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 21:27:06 ID:nzwvhU3Y0
スプリング?

>>199によると錆びてても使える部品はあるんだそうな


206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 00:26:53 ID:cCZanQFA0
バネなんか海辺1日走ればさびる罠














あ、海の近くの車は毎日交換してるから大丈夫なのか!!!!11
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 01:51:01 ID:/1828hpm0
錆びてないに越したことは無いが、別に極端にヘたったりする部品じゃない。
ってくらいじゃね?
スプリングの受け皿に当たる部分以外が錆びるってことは、
線間密着してるってことだし、そんなに気にしなくても良いけど、望ましいことじゃないよ。
まあ、ほとんどの純正形状のバネがそんなの想定の範囲内なんだろうけど。
俺も捨てるほどお金があるなら買いたいな。新品のバネ。
その前にショックのOHだろうけど。
208190:2005/08/21(日) 07:29:09 ID:Q8bShg2V0
191,194,199,205,206,207
サスの錆の件で最初に質問した者です。レスどうもです。
もう一度、錆の状況をチェックして、本当に表面だけだったら、
錆止め塗装をして済ませるようにすることにしました。
できれば金欠状態なので、ショックとそれに関連ゴム交換だけにしたいと思います。
エンジンのオイル下がり(上がり)とか問題山積です。。。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:52:51 ID:MGeNKuXV0

まあ>>199とか>>206のような族の御蔭でMLが衰退したわけで。。。。。


皆さんナイスフォローですた!!

210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 10:35:33 ID:37OY/05t0
こんにちは。91GLIに乗ってます。
昨日ヘッドライトをマルチリフレクター+イカリングのやつに自分で交換したんですがどうしてもスモールのヒューズが飛んでしまいます。
配線は自分でスモールから取り、イカリング内のスモールの配線に接続しています。
ためしにヒューズを大きくしてみたところヒューズボックスの後ろから煙が!
これってマズいですかねぇ?マズいですよねぇ...orz
どなたかアドバイスお願いします。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 11:41:50 ID:oNuoKqP00
そりゃまずいでしょ。
バルブの付近でショートしてるんでは。

プラモデルじゃないんだから、安易すぎません?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 11:51:10 ID:/LRlNc+10
やっぱり(TOT)
素直にショップにまかせればよかったです↓
出来る限り自分で...とチャレンジしてみたのですが...。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 12:25:36 ID:CZGrZneE0
>>210
ギボシのゴムカバーチャントかぶせてる?
214210:2005/08/24(水) 01:33:36 ID:v7Xhyh1M0
>>211
>>213

今日整備工場に見てもらいました。
まずヒューズ切れの原因はライトセットの中のウェッジ球ソケットが不良でショートしていたようです。
煙はヒューズの容量を勝手に上げた為、配線が焼けていました。

なんか余計な事して壊してしまったようでかなりへこみましたが、工場の人も火災とかにならなくてよかったねといってくれましたので、今後の教訓にします。
とりあえず応急処置してもらって、今度配線を交換してもらいます。

こんなアホなミスは僕だけだと思いますが、皆様もお気をつけください。。
215210:2005/08/24(水) 01:34:26 ID:v7Xhyh1M0
あっ。皆様どうもありがとうございました。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 06:28:55 ID:3r/WoLFA0
>>214
どんどん失敗汁!そのうち某お方みたいにディーラより詳しくなるからw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 07:50:05 ID:+tkmVEHl0
エンジン丸洗いってしても大丈夫?どこどこをマスキングスレばいいのですか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 09:24:53 ID:3r/WoLFA0
>>217
電装系全部、コネクタ、吸気系統をマスク
どうしてもブラシとか使う場合、バキュームホース抜け、配線の断線に気をつけて
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 19:48:04 ID:Nz304uph0
オートマなのにエンストしてしまう88CLIはもう限界ですか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 20:44:49 ID:HuPYikpG0
どんなとき止まるの?
もうちっと書いてもらわんとナントも胃炎。

走行中は大丈夫で静止すると止まるか、
エアコン入れると止まりやすくなるとか、
水温計が上がると大丈夫とか。


221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 22:41:59 ID:V1bhXKay0
ガソリン高いのでハイオク止めたら燃費ガタ落ちです。
またハイオクに戻そう。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 01:46:43 ID:hP2/ZzFH0
>>214
レポートご苦労様。
めげずにがんばって。

あれこれいじってる奴なら、余計なことして壊してるのが大方だろうから。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 21:04:49 ID:UpR6+EAx0
修理工場やVWディーラーに出すたびにどこかおかしくされるのも悲しい。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 21:29:08 ID:u8/mVUCu0
>>223
オレも右フェンダー代えたらエアコンが効かなくなって帰ってきたことがあったw
まあ古いので問題を次々つぶさないとダメなのはしょうがないけど、VWディーラ
はA2の経験の無い所も多いからね・・・
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 01:52:09 ID:Khx4wd540
>>224
俺はVWのチューニングショップに車検で出したら、
エアコンが効かなくなって帰ってきたよ。
トライ&エラーでちゃんとできる店を探すしかないと
オモタ出来事だったよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 11:42:02 ID:2+tlEjWp0
自宅に駐車してる際はエアコンの噴出し口操作レバーはどこにいれておくのがいいんですか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 19:57:05 ID:vrXtU6ka0
>>226
質問の意図がつかめないんだけど、中のスポンジの劣化防止の為に
ってこと?
22891GLI:2005/08/27(土) 20:17:23 ID:+2gbm2h+0
スモール消し忘れでバッテリー上がり2回...
気をつければいいとわかっているが2回...
警告音なんて国産じゃあるまいしと思いながら2回...
バッテリー高いし...
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 11:26:31 ID:yQVs09C50
ところでみなさんジュースホルダーってドコにつけてます??
よかったら教えてください。
ちなみに僕はつけてません。でも付けようかと思ってあれこれ物色しています。
ゴルフ3みたいにいいやつあればいいんですが。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 12:11:42 ID:tW7ddkaJ0
>>229
ダッシュボードの1番センター側に、床置きの、三百円ぐらいで黒でメーカー名書いてないシンプルなのをりゃんめんテープで貼り付けてる。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 13:41:36 ID:bvmRDkj40
>>229
100均(ダイソー。他で売ってるかは知らん)で袋タイプのがいいぞ。
2種類あって「ソフトポケット」ってのがいい。もうひとつは大小とあるがイマイチ。
色はクリームと黒があり、やっぱりゴルフには黒。
両サイドのエアベントグリルに引っ掛けるんだけど、運転の邪魔にならず
サングラスやリモコンを入れとくにもイイ。
コーヒーなどチビ缶には不向きだね。

更にエアベントグリルに折りたたみのジュースホルダーをつけているが
袋は邪魔にならないよ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:03:18 ID:BSQe2OiE0
シニアになったことないからわからないのだが
PP400000てありえる?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 11:22:20 ID:9gFDS6KB0
失礼ながら意味がわかりかねます
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:31:08 ID:Z3CzDcZf0
プレーするゴルフのボケじゃない?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:44:53 ID:JRN+lytf0
>>231
「ソフトポケット」よさげですね^^

ところで、皆さんお薦めのタイヤなどありますか?
現在履いている13インチBS Bスタイルが減ってきたので、年内くらいに交換するつもりなのですが
他に雨に強いタイヤなどありますでしょうか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 04:30:11 ID:vaWM32Dr0
>>231
袋タイプのモノは私もオススメ。
振動がある車だから、普通のエアコン吹き出し口につけるタイプだと、
かたかたうるさいしね。

あとは、大昔からある窓に挟むタイプのものを加工して、
両面テープでダッシュボードに貼り付けるのもいいかも。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 07:45:02 ID:goGAkoGn0
確かに振動スゴイ。。吹き出し口に付けた普通のホルダーだと空き缶がカタカタ鳴ってる時あるもの。
エンジンマウント交換して4〜5万キロなんだけど。。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 10:21:06 ID:dMsIeKA+0
ピレリはドライの評判良くないけど、雨は凄い気がする。
でもロードノイズ凄い印象(ドラゴ・6000?)
ミシュランのプレセダも雨には強いよ。
ミシュラン・ピレリは雨に強い気がする。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:45:46 ID:nhvOGJ9h0
何も考えずによこはまごむのECOSというのを履いてみたら
思ったよりよかった。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 09:28:34 ID:zkS+5nZp0
サーキットの場合B16AとNA13Bってどっちがいいんだろう
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 09:30:42 ID:zkS+5nZp0
すいません誤爆しますた
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:32:02 ID:n2CMAtF3O
エアコン入れるとファン回りっぱなしって普通ですか?
かなりウルサイんですけど。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 14:03:01 ID:hf9rJvCU0
>>242
それ普通。

そのファンに異音があるかは知らんが。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:26:40 ID:Ft1IDsYK0
エアコンつけるとファンうるさいよね。
しかも冷媒が過熱するとエアコン切っても回りっぱなし。
エンジン切っても回りっぱなし。
バッテリーの負担を考えるとファンが止まるまでエンジン切れない。。。。

家に到着する時間を見計らい、
到着するかなり手前でエアコン切るようにしないと
車庫入れしてエンジン切った後もブーンとなってカナーリ近所迷惑。  ササッ((((・_・)

245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 19:38:29 ID:eeDl4u2o0
>>235
外車だから(?) 根治か米其林がいいかな。
貧乏人は勧告にでもすべし。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 04:04:45 ID:JJfU6odc0
>>235
175/70 13だと思うのですが、安くなったP3000なんかはオススメかも?

ドライのグリップは国産タイヤに比べれば相当落ちるけど、
なにせ減らないので、ウェットでの安定性は長く続くんじゃないかな?

あとはミシュランのENERGY3かな?
普通に走るシチュエーションで、ドライとウェットのバランスはすごいと思う。
もちろん、ハイスピードで峠を攻めたりという使い方には向かないけどね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 17:16:47 ID:zLYmnNCS0
ゴルフWのスレにあった City golf です。
これ欲しいよ・・・

http://www.vw.co.za/models/citigolf/gallery.php
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:04:25 ID:13eLhHSA0
>>247
ゴルフTであの今風のインパネには萎えるよ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:09:02 ID:nwR4vmA10
どこかでCity Golfの実物見れないかな?
かなりそそられる
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 17:50:54 ID:C1TdEN/B0
>>247
日本円にして150万前後?
新車でゴルフTに乗れるとは!! 欲すぃ・・・(´・ω・`)

>>248
確かに、あの内装は好みが別れる鴨しれんね。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:48:01 ID:RGDjr8Ql0
外見が古臭かったり、本当に古い車に、
現代の元気なエンジンと内装。
信頼性、部品の問題が無いなら最高だと思うなぁ。
150万で日本でも手に入るなら、俺なら買っちゃうね。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 02:05:36 ID:7gTHOjBf0
ニュービートルみたいなもんじゃないか
何を興奮してるのか・・・
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 02:39:26 ID:dUJ0sASm0
ゴルフカントリー買いました!
納車はまだなんですが、期待と不安でドキドキ。
ゴルフ初心者なので、みなさんよろしくおねがいします。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 07:06:46 ID:Afhz51Vh0
CityGolfいいね。これって南アフリカ限定なの? 
もちろん新車なの? これで2があれば最高なのだが.....
255つぶやき:2005/09/05(月) 14:13:55 ID:WvYTSAh40
GTIを新車で買いたい
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:26:54 ID:w+vHjas10
>>253
また大変な買い物を・・・がんばれ!
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 19:34:55 ID:UunNSo5p0
ゴルフカントリーか・・うちにも昔ヤナセから案内状来とったなあ。
限定200台?だっけ?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:26:57 ID:vmbY7PaP0
>>253
どこにお住まいで?
県レベルでいいからさ!
他のカントリーに会わんのよ。
259253:2005/09/07(水) 03:18:19 ID:3/2DnBbT0
どうも、カントリーを購入した253です。
住まいは愛知県です。
ショップの人にも、「多分同じ車には遭遇しないですよ」なんていわれました。
色は黒です。はやくのりたい!!

ちなみに、初心者な質問で申し訳ないのですが、
色を変えて <<253 みたいにするのはどうすればよいのでしょうか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 08:15:55 ID:zLV5DKa70
>>259
メール欄にfusianasanと入力しろ。
セキュリーティーも兼ねるから初心者にはお勧め。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 08:17:24 ID:zLV5DKa70
>>259
fusianasanはフューザネイジャンといわれるアメリカで発明されたセキュリティーで
一度メール欄に書き込めばあとは表示されなくなる。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 09:18:53 ID:7ZvmkCGJ0
>>259
愛知県では3台見ます。その内1台は黒色。
後は青と緑。
自分はカントリー乗りじゃないけど愛知なので
整備オフでも出来たらいいですね。
知り合いのカントリー乗りも他車に会わんと嘆いております。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 19:11:04 ID:zLV5DKa70
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:06:10 ID:ITEc60iJ0
>>263

File Not Found.


考えられる原因
ファイルが見つからない。
URL、リンクが間違っている。
アカウントが削除されている。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 19:02:19 ID:ISeHROKK0
皆様失礼致します。
諸先輩方に伺いたいのですが、福岡市内でA2の面倒見の良いショップ等ありましたら
どうか御教授下さいませ。おながいしまつ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 00:29:28 ID:O3cVVATk0
こんばんは、今年の1月にA2を購入したのですが夏になりACを入れて走行した後、エンジンを
止めるとファンがなかなか止まりません。長いときで30分くらい回ってます。
A2はこれで普通なのでしょうか?それともセンサーがボケてるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらなにとぞよろしくお願いします。
既に過去レスに同様のレスがある際はすいませんです。。。
267fusigihakken:2005/09/10(土) 01:05:08 ID:hg01Zu880
>>260
こう
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 16:14:56 ID:74HGoPmK0
>>266
オレが前乗ってたゴルフUCLIも、停車してエンジン切った後からブオーって
ファンが廻り出して、最初は驚いたもんだ。国産でこんなことはまずないからな。
知り合いのオペルヴィータもこうなるって言ってたから、ドイツ車はこれが普通
なのかな。
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:22:59 ID:tfQcGt/X0
>>268
ありがとうです。やっぱりそうですかぁ…。周りにA2オーナーがいないので悩んでました。
それと先日洗車場に行き、いつもの様にエンジン停止後ファン回りっぱなしの状態で
バンパー下ラジエター付近にスチームをかけたとたんにファンが停止しました。



270名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:42:15 ID:l3lT15k70
ドライブシャフトブーツ切れ(内部のグリス飛び散り)、パワーウインドウ死亡、
高速走行時のキャタライザー警告灯点灯、エアコンエヴァポレーターからの水漏れで
助手席下水浸し、フロア下遮熱板?からのカンカン音、ウォーターポンプ死亡、水温計
死亡、エアフロメーター故障?によるアイドリング不安定、突然のエンジンストップ・・・
中古で買ったゴルフUでこれだけトラブルを経験しましたが、コンディションの良い
中古車があればまた乗ってみたい・・・


271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:52:28 ID:MpmPgVmU0
>>270
そのゴルフが何年物かわからんけど、故障と思われる半分は
単に部品の寿命でしょ。
272名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:19:42 ID:siyLRFHX0
だね
273名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:52:33 ID:l3lT15k70
270の元89年式右ハンCLI海苔だが、プラグのハイテンションコ−ドの劣化による
導通不良が原因で高速の料金所でエンジンがかからなくなり、大汗かいたことも
思い出した。

10年前(95年)に5年おちの89年式走行5.5万qを諸費用込みで約70萬で
購入し5年5万q走って手放した。

国車車と比べていろいろあったが、不思議と悪い印象は残ってないなあ。

274名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:45:46 ID:DEuJFPQa0
最近おもうんだけどさ。
A2もここまで古くなってくると、
極上の中古車ってのは探すものじゃない。

作るものなんだ。

って思うね。探すのはあくまで、極上のベース車
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 03:26:37 ID:E6l6gvAH0
そうだね。
そえも出来るだけDIYが理想。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 15:55:24 ID:nh3BwDys0
今日ひさびさにスピニングガレージのHPをのぞいてみたら・・・
http://www.rakuten.co.jp/spinning/kaiso.html
つぶれちゃったの?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 17:48:55 ID:2KLvGWyj0
http://www.spinninggarage.com/
ここではないかと
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 20:21:01 ID:RGZSREXU0
最近逝った人いる?

店の雰囲気はどうでしたか?

279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:59:26 ID:x0aFGZuc0
ヒロシです。
40thアニバーサリーのアルミホイールがついてたから、
思わずオンボロのCLIを買ってしまったとです。
ヒロシです。ヒロシです・・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 10:21:09 ID:8J3L+kUU0
>>276,277
同じくビックリした(w
単に楽天?を解約しただけなのか?

>>278
メカの人が体調を崩しているらしい。
時間がかかるらしく代車を出してくれたけど、自分の車より調子が良くて泣ける(w
281足回り:2005/09/14(水) 11:45:24 ID:o44cihgI0
どなたか教えて下さい。
乗り心地を変えずに車高を2〜3センチおとす方法は
ないでしょうか?
大人5人がのる機会もあるのでそれに耐えられる
方法が希望なんですが...
5人乗車時のフォルムについては問いません
どなたかお知恵を...
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 13:50:57 ID:TKYkkvP20
>>281
今の乗り心地を維持するならサスカットしかないんじゃない。バネレートは変わらないし
只、5人乗車でバンピーなところにいかない様にね
283足回り:2005/09/14(水) 17:21:06 ID:o44cihgI0
282>>やはりノーマルカットが近道ですかね
コニやモンローの減衰力調整ってその程度
調整できるんでしょうかね?でもバネとのバランス
取るの大変そうだし

284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 17:38:08 ID:TKYkkvP20
<今の乗り心地を維持じゃなかったの?
減衰力調整したら今の乗り心地は維持できないけど・・・
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:12:52 ID:9DQLmrRz0
>>282

バンピーのGスポット!Gスポット!


286足回り:2005/09/14(水) 22:12:36 ID:o44cihgI0
>>284すいません 乗り心地はノーマルと変わらない
    くらいという意味です
    社外品ショックでダウンサスいれて車高ダウンして
    減衰力調整でノーマルくらいに調整できるのかなと
    思いまして..でもサスもやわらかめにしないとはね
    そうだし柔らかめのを選ぶのであればノーマルサス
    にショックのカットでも同じですね...
    ノーマルのカットはいままで経験がなくて不安が
    残るのですが
    サスとショックの関係がいまいちわからない(汗)
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:36:03 ID:TKYkkvP20
>>286
サスカットが不安だとすると、資金力があるなら減衰力調整可能な車高調に
ノーマルと同じバネレートのサス入れればいいんじゃないかな
車高も硬さもある程度は思いのままになるんじゃない
288足回り:2005/09/15(木) 00:08:28 ID:o44cihgI0
>>287色々ありがとうございます。現在はARC車高調で2センチダウン
  ほどで乗っているのですが、わけあってお客さんを乗せる機会が増えて
  しまい路面が悪いとこちらが気を使って疲れてしまうのです。
  しかし一度下げた車高を上げるのは悲しいしと悩んでいました。
  ノーマルカットか車高調かもう少し考えてみます。
  ノーマルカットの経験者の方はいらっしゃらないですかね?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 02:12:50 ID:1QjF23Jz0
コニの調整ダンパーでソフトに設定しとけばおk。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 07:41:23 ID:RW00HLU40
>>288
ノーマルサスカット経験あるけど、ショックがヘタレ気味だったのか、
バンピーなところでメンバーをヒットしたことがあるよ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 12:09:43 ID:pGLc6vZt0
それこそ、町田のお店に聞いてみれば?
回答ここにもUPしてね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 13:18:11 ID:XWkLNIK+0
町田でA2売った人いますか?買取りってほかのよりは高かったりする?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 18:10:25 ID:RW00HLU40
なんか最初からARCの車高調入れてるけど、硬すぎるのでノーマルと同じ
フィーリングのショックでなおかつ車高を落とす方法はないのか?と聞けば
いいのにな・・・こういう質問の仕方は迷惑千番!

ARCだったらOHできるからショックのフィーリングも柔らかく出来るし、
バネもノーマルと同じレートにすればいいんでないの?
294足回り:2005/09/16(金) 01:23:18 ID:2sb4i5Po0
支離滅裂な聞き方になってしまって申し訳ありませんでした。
読み返してみて自分でも目茶苦茶だなと感じました。
ARC調整OHも視野に入れて検討してみます。
一番の問題はお財布の中身なんですが...
色々と経験者の方のアドバイスが聞けて参考になりました。
ありがとうございました。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 01:44:58 ID:ijXsYjlg0
>>293
ああまたやっちまったな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 11:56:22 ID:luF8aKT50
>>295
ああっOrz
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 12:08:51 ID:ajDo03Ot0
リアのスモールバンパーはずしたいんですが
バンパーとブラケットをつないでる部分ではなく、ボディー側にとりつけてある部分の十七ミリの
やつをはずすらしいですがジャッキアップしても十七ミリがみえにくいうえにスパナをいれても動きずらすぎるんですが…やり方が違いますか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 19:23:29 ID:8iS7YIgb0
>>295  
293って問題あるの?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 19:24:56 ID:luF8aKT50
>>298
別に問題ないw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 19:42:10 ID:8iS7YIgb0
>>299
w
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 20:13:23 ID:ijXsYjlg0
ああ、>>293はMLが衰退した原因を披露してるんだよ。

今後、同じ過ちを繰り返さないためにね(W

302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 20:15:13 ID:luF8aKT50
>>301
それは違うと思うw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 20:20:04 ID:ijXsYjlg0

もまえ昼から出っ放しだな(WWWWWWWWW

頭おかしいんじゃない?一体保護者はににやってるんだ?

悪いが漏れはこれから出かけるから、誰か面倒みてやってくだせ〜 > ALL




304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 20:26:06 ID:luF8aKT50
別に構わんけどなんか勘違いしてるヤシがいるなw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 21:42:59 ID:2kN4cJoT0
クラッチの板を交換したいんだが
DIY解説してるサイト知らないか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 18:48:09 ID:65huGtT50
>>301
MLってなに????
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:19:29 ID:VeSlONvV0
>>306
メーリングリストのことじゃないですか
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 07:55:14 ID:14oe1CC70
クラッチがすげー滑り出した

クラッチをkitで交換して工賃てどれくらいかかるんだろう
応急処置で安く済む修理ってあるんかな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 11:33:10 ID:PU0KuAoh0
ヒーターつけるとクーラントが漏れるのはどういう事でしょうか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 13:18:19 ID:mjffU3ED0
>>309
それはヒーターコアに穴が開いてるんでしょう。
交換はダッシュボード外したり(外さなくてもどうにかできるらしいが)
かなりめんどくさいです。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 13:27:14 ID:PmYIOUdu0
>>308
クラッチワイヤー調整してみ
312CLi海苔(女):2005/09/19(月) 14:34:07 ID:0sluvIr90
見た目で決めました。5万で譲り受けました。
といっても前オーナーは私の父ですが。

ラジオが壊れてまして、
シンプルな内装の雰囲気を壊さないカーオーディオを探してます。
ケバケバしいのは避けたいんです。
皆さん何付けてますか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 17:59:33 ID:PmYIOUdu0
>>312
10年前のカロッツエリアwww
314つぶやき:2005/09/19(月) 18:50:17 ID:SsCORwqh0
女の子のA2乗りって萌えるんだけど、俺だけかな?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 20:42:23 ID:bR36Pg8j0
>>312
十五年前のクラリオンwwwwwwwwww
316CLi海苔(女):2005/09/19(月) 21:17:40 ID:0sluvIr90
レスありがとうございます。

皆さんあまり興味ないのでしょうかね。。
私のはクラリオンのラジオ&カセットのが付いてます。
新車で買った当時ついてたの、そのままみたいです。
液晶が表示されなくなってしまってるのと、ボリュームがとても調子が悪いです。

エアコンつけたら、スポンジが吹き出てきました。ギャー(><)
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 21:43:59 ID:PmYIOUdu0
>>316
マッキントッシュ(PCメーカではない)、ナカミチとかつけている人もいるよ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 22:17:12 ID:d9jL+7xs0
>>312
ロンサムカーボーイ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 22:42:43 ID:1AHohpKX0
Denon
320経験者:2005/09/19(月) 23:21:35 ID:ZbIEyQxa0
ラジオの消し忘れでバッテリーあげないように気をつけるべし。
踏切でボリューム絞ったあとなんかが要注意。
321経験者:2005/09/19(月) 23:22:17 ID:ZbIEyQxa0
あ、忘れた。
>>316
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:29:21 ID:PmYIOUdu0
>>320
電源取ってるトコ間違ってるよ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:49:29 ID:74fndMrH0
長野行った香具師いる?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 00:05:03 ID:css71tOc0
>>322
仕様ではカーオーディオ用の電源はイグニッションないじゃん
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 00:05:54 ID:1aBBVhCr0
>>314
もちつけ、まだ萌えるには早すぎる!
312が「女の子」と決まったわけではないぞ。
現在分かっているスペックは312が「女」と言うだけだ。

326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 00:12:08 ID:6+Ld3ubN0
>>324
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 00:53:14 ID:css71tOc0
電源が独立してるから
キーを抜いてもラジオは止まらないだろ
電源取り間違えてない

あれ?おれ釣られてるよね?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 02:51:19 ID:aGGIUEZ+0
>>327
あってるよw

>>326は釣りかA2に乗った事が無い香具師w
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 09:35:50 ID:dtKkawOG0
>>328
326の前のオーナーが電源変更してるかも。
漏れはSWで切り替えるようにしているよ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 11:53:31 ID:6+Ld3ubN0
へえ〜キー抜いてもラジオついてるのがデフォルトなんだ・・・ヘンなの
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 15:14:01 ID:Nq4WD4pW0
CATの警告灯が点滅しっぱなしになってしまうのですが、どうすれば治るのでしょうか?
332つぶやき:2005/09/20(火) 15:29:35 ID:WQRNEJwf0
>>325
あ、早計でした。前に一度GTI乗りの若い女の子と
すれ違ったことあるけど、あんときは萌えました(*´Д`*)ハァハァ

>>331
センサーがいかれてるか、本当に排気温が異常に
高くなってるかのどちらかでは? 俺は前者だった。
早く整備工場に持って行った方がよいと思ふ。
333331:2005/09/20(火) 18:05:02 ID:Nq4WD4pW0
>>332
エンジンかけてすぐ点滅するということは、センサー異常ですかね・・・。
修理に出してみます。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 18:14:49 ID:OddgkN9p0
天井が所々白っぽくなってきてるんだけど、直す方法ある?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 09:59:04 ID:4BBYweRe0
リアのバンパーとステーをとめてる部分は何mmのレンチ使えばいいですか
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 15:21:23 ID:VNWaCIOk0
触媒センサーの故障(断線)はよくあります。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 16:59:12 ID:EPIXUZ7g0
運転してて、左に曲がったらセンターコンソールの下部から、
足元に水が出てきたんですが・・・
原因はなんでしょうか?
338331:2005/09/21(水) 17:00:33 ID:EPIXUZ7g0
>>336
そうなんですか・・。知らなかったです。直すのは高くつきますかね?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 23:23:57 ID:4BBYweRe0
フロントドアのはずし方ご教授ください。
ゴルフ2って新品当時、ヒンジ部分やその周辺にグリスってぬってありますか?
340CLi_MT海苔(女・26):2005/09/22(木) 21:50:31 ID:eiZSQLD90
はい、女「の子」ではないことは自覚しておりますorz

ラジオつけっぱやっちゃいました。
一晩だけだったから、バッテリー上がりは無かったですけど。

バックのときの片手ハンドルが私には重くて難しいです。
一応パワステなんですよね。

連休はマイラブリーカーで初の遠出を計画中。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 22:00:06 ID:6jR8djfa0
>>340
混雑の予想される連休にいきなり遠出とはいい度胸じゃん。
JAFみたいなサービスの利用方法確認するいい機会かもしれないじゃん。
オーディオは店に行ってサイズの合うのから好きなの選べばいいじゃん。
片手ハンドルが重いと感じるなら筋トレすればいいじゃん。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 22:52:44 ID:77RdX6nl0
おまいら相手が女だと優しいんだなwいい心がけだwwwwww
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 23:11:31 ID:QYOJZS8X0
90年式RVです。
信号待ちの途中で、いきなりアイドリングが変になり、
点火系の不調の様な感じまま整備工場まで乗って行きました。
張り具合はおかしくない感じだが、タイベルが2コマ位ずれていたということでした。

点火タイミングを合わせて(念のためベルト&テンショナーを交換)もらいました。
しかし、同じようなバラバラした不調が常に出はないが発生してしまうということです。

タイベルがズレていないのに、ずれているのと同じ症状が出ることはありませんでしょうか?
素人考えで、デスビ本体の故障が怪しいと思ったのですがどうでしょうか?
(ローターとキャップは1万キロ以内に交換しています。)

(車板のスレット立てるまでもない質問スレにも書き込んでいます。ご了承ください。)
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 00:09:51 ID:bHQRWN2w0
325です。
潔いいね!突然失礼な事かいてスマソ。。
何分古い車なんで連休の遠出は気を付けて行ってね〜
>>332
今想像したけど確かに萌えるわな。
左ハンなら更にポイント高いね。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 00:15:58 ID:bHQRWN2w0
>>343
アイドルスタビも点検してみ
346343:2005/09/23(金) 06:28:32 ID:PUkdyKpf0
>>345
レスありがとうございます。
イグニッションON OFFでの開閉がスムーズかどうかチェックしてみます。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 08:37:44 ID:EWPbtjDM0
89GTIに乗っています。
最近、シートを全て交換しました。
古いシートは、欲しい人がいるのでしょうか。
いるのなら、オークションに安く出品しようと思うのですが。
走行距離14.5万キロ使用。

ヤ○セにそのまま引き取ってもらうか考え中です。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 14:54:56 ID:f2RkFEha0
>>347
バラで欲しいな・・・出品してよ
349つぶやき:2005/09/23(金) 21:39:05 ID:d6XcwaLx0
>>342
たりめーだろw

>>340
> バックのときの片手ハンドルが私には重くて難しいです。

こういう記述、禿しく萌える(;´д`)ハァハァ
場違いだからそろそろ消えます。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/23(金) 22:47:21 ID:/3NGbnlS0
優しくしたってヤラせてくれる訳でもないんだし
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:31:22 ID:0OEtX2XD0
>>343
エアインテークのゴムが裂けていて、アイドリングが不調になったことがあった。
参考になる?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:36:23 ID:sxbAXr0N0
>>343
つアイドルSWの配線
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/24(土) 21:59:01 ID:wsUFsrNW0
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k22273230
う〜ん刑務所のガス室の様な色だな・・・誰が買うんだろう??
354343:2005/09/24(土) 22:24:12 ID:RMLJeHrF0
>>351
>>352
ありがとうございます。チェックしました。参考になります。

某識者にも助アドバイスを戴き、インテークを含めたエア漏れ、およびコンピュータ水没のチェック。
プラグコード一式、および水温センサ(青)を試しに交換。
点火時期の調整・・・タイベル交換後に、2250rpmでのタイミングをとっていませんでした。(´・ω・`)
アイドリングの基本調整。
燃料が濃いエアフロカバーの6角ボルトを左に2回転程まわして少し薄くしました。
以上をした結果ほぼ落ち着きました。

急にEg不調に陥った原因はイグニッションコイルからデスビへのコードか水温センサーの不良
だったと推測しています。点火時期については修理途中から不調の原因に加わっただけなのか,整備工場の初めの診断の通りなにかしら原因の一部だったのか今となっては判りません。

355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:21:03 ID:9QyzbSQI0
最近1速へのシフトレバーの入りがかなり渋いです。
発進時、いったん2速に入れてから1速にした方が
入り易いです。何が原因でしょうか?16V乗りです。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:25:57 ID:GJAjRMV50
>>355
シンクロがイカレはじめているな・・・ダブルクラッチも使ってみ
マイクロロンギアトリートメントもいいかも・・ダメならOHかな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:32:13 ID:aKOWoX2p0
7.5-17 オフセット32って
フェンダーにかぶるくらい車高落とせるかな?
タイヤサイズは205-40として......。
G60用のフェンダーつけなくちゃかな?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 00:58:11 ID:LXco1a4k0
90年式のGLi乗りです。
最近、エンジンのかかりがよくないです・・・。
セルは回っているのにかからないことがあります。
アクセルを踏み込むと、カタカタカタ・・と音がして、その後エンジンがかかります。
他にも、アイドリング中に回転が落ちて、一瞬エンジンが苦しそうに回ることがあります。
原因は何でしょうか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 01:56:03 ID:kD7gFVqS0
>>355
シフトのリンクガイド(?)ってのも考えられる。
エンジンルームのフロントガラス側から覗き込むと見える部分にゴム製のガイドがあるんだが、
これが劣化するとローだけが入りづらくなるよ。交換は結構大変っぽい。
つーか俺も90GTIで同じ症状なんだよね。2→1速で入れたり、それでもダメな時は1速に入れる時に
アクセルあおったりすれば入るから直してないけど。
まあ入りづらい時に無理しないほうが良いのは確か。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 02:18:30 ID:yGa3dBYR0
エンジンマウントが劣化すると入りが悪くなるよ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 04:05:55 ID:XPiTZskx0
>355
当方も16V乗りだけど自分の場合はリンケージのズレでした。
まずローに入りづらくなり数ヶ月後にはバックにも入りづらくなった。
そこでボンネットを開けミッションに入るところのリンケージを手で直接持って
バックから5速まで入れてみるとスコスコ入る。ミッションそのものには異常なし。
次に友達にシフトレバーを動かしてもらいリンケージの動きを観察。
その結果シフトレバーを左に倒したときにリンケージが本来動くべきところまで
動いていないことが判明。さらに観察の結果、シフトレバーからエンジンルームに
出てるシャフトの先端にネジ留めされているリンケージアームを少し左に回せば
よいということが分かり、これを調整。これで完治。
まあこんな例もあるということでご参考までに。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 09:01:16 ID:WGa5LMLa0
357>>
十分被せれるでしょう。…ってかすぐ被るよ。
漏れは8j+20-14でタイヤは195-45-14ツメ折り
GLiノーマルフェンダーで被せてます。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 09:22:02 ID:9BUmzeim0
リンケージも重要だけどミッションオイルもね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:19:28 ID:9QyzbSQI0
>>356>>359>>360
>>361>>363
とても参考になりそうなレスありがとうございます。
今度の休みにでもチェックしてみます。
DIYで直れば良いんですけど・・・
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/28(水) 15:31:55 ID:b/ZMcNei0
>>364車の調子はどう?
変化はあったかな?

あげ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 22:33:37 ID:dsaaIRj80
agetoku
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 23:00:13 ID:6P5rILW70
後ワイパーが動かなくなってしまいました。
直したことある人いませんか?
どの辺りをチェックしたら良いのでしょうか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/01(土) 23:01:42 ID:bQRhsb290
>>367ハッチのところの配線切れ、または定番のヒューズ類。
どうせなら取っちゃえば?
369367:2005/10/01(土) 23:32:57 ID:6P5rILW70
>>368
レスどうもです。
明日定番のヒューズ見てみます。
ハッチのところの配線切れ場合、蛇腹のカバーを外さないと見られませんよね。
簡単に外せるものでしょうか?
もとに戻せなくなりそうで怖いです。
ないと不便なのでとっちゃうのは最後の手段にしたいです。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/02(日) 09:24:43 ID:AN1BFF9r0
簡単にめくれるよ。
入らなければシリコンとか吹けばすべるし。
配線がバキバキになって中で断線してるかも。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:35:56 ID:B1dieT+30
ハンドルのワイパーレバーを操作して
後ろワイパー動かそうとするとモーター音とかします?

音がするようなら、
ワイパーのモーターとクランク・アームの取り付け部が緩んでる可能性あり。
トランク・パッチの室内側のプラスティック板を外せば確認できる。

あとはワイパーリレーの電極の接触不良ってことも。
外して確認して、腐食してるようなら磨いて組見直してみる。
ワイパーリレー事態がダメになってる事も。


じゃなかったら、
やっぱり配線切れかヒューズ切れかな。

372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 22:36:49 ID:B1dieT+30
あげとく
373367:2005/10/04(火) 11:13:18 ID:tSv/UB270
>>370
>>371
レスどうもです。
ハッチの配線が完全に切れてました。ホムセンでハンダコテとケーブル買ってきて換えて
いまは元気に動いています。カバーも入りました。

ヒューズやリレーも点検したのですが、接点が白っぽくなっていたりしてます。
磨かないと。

視力が良くないのでリアワイパーとドアミラーに貼るハイドロプロテクトのフィルムには
助けられています。ヘッドライトもう少し明るいと良いのですが。

ありがとうございました。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 13:57:35 ID:huLu2Ehc0
ドアハンドルのレバーが折れたんだけど、ここだけ交換することって可能ですか?部品がいくらくらいか知ってる人いたら…
37591GLI:2005/10/04(火) 17:26:47 ID:DcslmUDC0
>>373 アーシングは試しましたか?
   ドンキホーテの980円のものでしたけど
   私はトルクアップと共にライトも明るくなりましたよ。
   
376367:2005/10/04(火) 19:35:15 ID:DRxMIDRF0
>>375
アーシングはボディ〜エンジンヘッド前部〜バッテリーを繋いであります。
ボディは右サスペンションの上の辺りの元々使われているポイントです。
施工直後にはエンジンが滑らかになったような気もしましたが、効果はかなり微妙でした。
91GLIさんはどんなふうに接続されていますか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 22:10:37 ID:PGbgPgy90
誰か 仙台のゴルフ詳しい プライベートチューナー教えてクダサイ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/04(火) 23:48:27 ID:W6EcHJIM0
>>374
GermanAutoPartsでは$16.54。
パーツ相撲に聞いてみたら?
379375:2005/10/06(木) 19:09:07 ID:xfbENxSG0
>>376エンジンヘッド・エンジンシリンダー・オルタネーター
   スロットルボディです。
   車によって差があるようですが私は体感できました。
   確かオルタネーターが電気系に効果があると記憶しています。
   各部の名称はこれであってるのかな?(素人なものですから
   すいません)
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:34:45 ID:B4YJZLk60
ヒューズを全部新品に換えてみた。
なぜだか判らないけど少しライトが明るくなりました。
1500円くらいかかったけど、満足。

381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 01:01:36 ID:4IECbuMV0
ヘッドライトはカーメイトのプレミアムクリアとかレイブリッグの
レーシングクリアみたいな高効率クリアバルブにすると明るくなるよ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 04:55:38 ID:2dakdYc90
ヒューズ全部新品。俺も気になってたけど、
予算適に結構掛かるから諦めたよ・・・・・・

安く売ってるヒューズは品質も微妙そうだし。
どんなの使った?>>380
383380:2005/10/07(金) 07:52:24 ID:VSp2K1aa0
>>381
クリアが良いのですね。メモメモ。

>>382
ドライバースタンドで5コセット290円のものです。
ホムセンならたぶんもう少し安い?
384376:2005/10/10(月) 08:50:53 ID:iHOb8ycz0
>>379
参考になります。同じ場所に追加してみます。
オルタネータはどの辺につないでますか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 11:49:31 ID:uZp2loQl0
ゴルフ2は新車納車時点ではフロントドアのドアとボディーの付け根のヒンジ部分
(白い矢印の部分)と、さらには前フェンダーを横から見て車体後ろ部分の、ボディーへの取り付けの際ドア内側にかかる部分(写真の白い○の部分周辺)の二ヵ所はデフォルトでグリスやらホワイトワックスのようなものが塗りつけられている状態なんでしょうか?
ttp://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20051010111718.jpg
中古で買った自分の車のフロントドアの上記の部分には塗りつけてありかなり汚くなっていたんですが
ヒンジ部分はすでに掃除してしまいグリスを塗る予定ですが、その奥の白い○の尽いている部分は
新車時点ですでにホワイトワックスのようなものがぬりたくってあるんでしょうか?
もしデフォルトで何も施行されていないなら前の持ち主が施行したと見てきれいに掃除しようと思うんですが
新車時もしくはみなさんのはどんな状態なんでしょうか?
386367:2005/10/11(火) 08:18:43 ID:AO6XEcMM0
>>384私は、上部横に細いボルト(8mm?10mm?)出ているので
   それにナットで留めましたよ。
387376:2005/10/13(木) 08:12:42 ID:3Np9wAor0
>>386 オルタネータのネジを含めて
同じ処に繋いでみました。
ライト明るくなったようです。エンジンが少し滑らかになりました。
始動直後からいい感じです。燃費がどうなるか楽しみになってきました。
ありがとうございました。
388367:2005/10/13(木) 21:24:21 ID:EJ4ASe8L0
>>387燃費...
私は7〜8kmのままでした
   エアコン使用時は6km台も...(ToT)

389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:56:17 ID:2KxlufNpO
>>387
自分は6Kmから9〜10Kmくらいになりましたよ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 20:50:01 ID:jnimuuWOO
保守
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 20:58:02 ID:qhP8Rpo+0
皆さんハイオク入れてますか?ゴルフ2はオクタン価91以上指定ですよ。
それなりにエンジン回せる地域なら
ハイオクとレギュラーの価格差以上に燃費が延びると思いますよ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 21:31:02 ID:QsIBgD040
90GTIです。ハイオク入れてます。
田舎だからかも知れないですが、エアコン使ってもリッター12kmは行きます。
調子が良いときは14kmくらいかな。ときどき燃料添加剤を入れてます。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 02:09:17 ID:1pMGe7510
昔は(って3年前くらいだけど)ハイオクとレギュラー混ぜたりしてたなぁ。
最近は点火もいじっちゃったし、マージンと思ってハイオクしか入れてないけど。

リスクも判った上で、ノッキング等に気付いてあげれるなら、
レギュラーを少しづつ混ぜてみるのも悪いことじゃあないと思うけど。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 07:39:04 ID:JuGp5QTD0
点火をいじるって? どんなことしたの?
標準はフライホイールの穴からタイミングライトを当てながら覗いて太い線が真ん中でいいのですよね?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 20:55:55 ID:1pMGe7510
点火はデスビをいじりながら実走で。
意図的に高いギア、低い回転で坂を上ったり。
ノッキングしないところからちょっと余裕をもって進角ってかんじです。

タイミングライトでの調整の場合は、エンジンの暖まってる時で、
なおかつアイドリングではなく、2200回転(?)くらいで調整のはず。
水温補正をなくす為に水温センサーを外して。(RV)って感じだった気がするけど、
何かと混乱してるかもしれないんで、参考程度に。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 22:44:20 ID:ptoHgFr10
>>395
完全暖気させた後、ファンが止まっている間に2250回転で合わせるんだよね。
ただし、車についているメーターではあまり当てにならないらしい。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 07:38:48 ID:IpsjOQc/0
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r20774510
やっぱり埼玉か・・・作ったのは移転したあの店しかないな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 12:04:35 ID:n8Eu5xqC0
品が無い…
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 13:24:56 ID:OWNqym2zO
ラリーゴルフ欲しい‥
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 14:10:50 ID:LonVQkm/0
ぶつけたりではなくて、自然に錆が発生してる箇所ある人っていますか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 15:44:47 ID:2oCLLGhw0
>>396
後期GTIなら近い数値はおえるよね?

>>397
一瞬RTかと思った。

>>400
ブレーキロータなら・・・というのは冗談だけど、先日交換したウォータポンプ
周辺はかなり錆がでていたよ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 21:31:55 ID:LonVQkm/0
>>401
俺のも前輪のローターが若干来てた…

エンジンルームのバッテリーやウオッシャータンクを置いてある床部分みたら
防錆ワックスみたいなの塗ってあってホコリをすって真っ黒なんですが
これは新車当時から防錆ワックスは塗ってあるんですか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 09:17:44 ID:RznHiqNb0
気づかない内にフロントガラスラバー裏が錆びてボロボロとしてきた
3ドアの後部座席のガラスラバー裏からも同様

いつのまにか錆びが進行してるから気づかなかった(TT)
対策方法が載っているHPや情報は無いのだろうか・・・誰かガラスのはずし方
教えて下さい。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:08:08 ID:cnlHgBxi0
>403
私も同じく・・・
錆びチェンジャーで応急処置だな
90’GTIです
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 23:30:27 ID:nNqVcVt80
A2のガラスは接着じゃないから外せるはずだよね。
さび止めヌッタクッテ防錆油ヌッタクッテから組みたい。

406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 16:09:23 ID:lwikddnb0
フロントガラス紐が一本あればとりはずしできるって聞いてHP探した
けどオレの検索力じゃ見つけられなかった(TT)

誰か教えて下さい
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 23:02:52 ID:tU4EuBdw0
紐一本じゃ取り外しできないよ。
取り付けの時に紐を使う人もいるみたいだけど。

失敗すると割っちゃうから下手に手を出さないほうが良いと思うよ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 08:55:16 ID:zjGKZleo0
私は錆チェンジャー流し込んで誤魔化した。
そこそこ快調にはしれればいいや。もともと11万で買った車。お金もないし騙し騙し乗ろう。
現在15万キロ。どうせ乗ってもあと7〜8万キロくらいのつもりだし。
次もゴルフ2かもしれないが、そのときはボディの程度に
こだわろう。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:03:39 ID:kEQo1BuK0
他に錆の発生しやすいところってどんなところですか?
フロントドアの開閉で室内灯がついたり消えたりしますが、そのセンサー部分の奥というか車体前方向に
フェンダーとボディーの合さり目があるけどあそこらへん一体ってもともと防錆ワックス系は
塗ってあるのが普通の状態ですか?それともデフォルトでは何も塗ってなくて塗装面と空気が触れ合う状態が普通なんですか?
中古で買った自分のはなんか防錆ワックスのようなものが塗ってあったんだけど
これは錆予防としてこのままにしておいた方がいいんでしょうか?
それとも何も塗られていないのが普通ならドアをはずして一旦きれいにしたいんですが
みなさんのはどうなってますか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 04:27:44 ID:f3o4rUXS0
リアハッチのナンバーの左右辺りって錆び易くないか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 13:10:27 ID:A/ZEemDc0
定番はバッテリーの下だろ。
あと4ドアだと後ろの三角窓周辺
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 14:31:59 ID:YJAVCdoV0
タイヤがパンクしたぞ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 11:54:16 ID:PPG8b3F20
サイドマーカーの取り付け付近。
引き抜いてみると・・・
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 07:42:51 ID:sHWlHB0k0
>>413 ポロっと電球落としちゃった?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 01:34:56 ID:HsP6Y3Em0
>>414
ああ、一回それやって焦った事あるなぁw
ハザード付けて穴覗いて、針金引っ掛けて何とか取り出したな。

話は変わるんだけど、ドアスピーカーら辺がアイドリングで共振し始めた。
ビリビリうるさいんだけど、なんかいい方法ないですかね?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 07:32:42 ID:4vAyS7Sa0
ばらして裏側に防振シート貼るくらいしかないかと。
予算があればEgマウント交換。
ところで、ゴルフのEgマウントって持たない過ぎませんか?
耐久性を強化した社外品などあるのでしょうか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 09:49:40 ID:dIcUoTyA0
>>416交換した時、使ったのって「本物の純正品」ですか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 15:39:24 ID:MELIZDs40
OEM製品
特にゴム、ブッシュ、マウント類は
純正品より傷みが早いです。
これは修理工場等では定説です。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 16:36:46 ID:thyfHrX60
エンジンルーム左右に、ごみを取り除かないと社内への水進入の原因になる水抜き穴がありますが、
その排水穴がある部分の側面の上に丸く跡のようなものがついていて、
その部分だけ材質が違うのか指で押すとへっこむ箇所が左右それぞれあるんですが
あれは何の意味があるんでしょうか?力を入れすぎて微妙に1〜2mm程裂けたというか
破けたみたいな感じになったんですが問題ないでしょうか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 16:40:09 ID:gyDiGXOq0
>>419
コンピュータのあるところの事?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 17:59:08 ID:thyfHrX60
>>420
片方それぞれにコンピューターと通気穴がある部分です。
排水の穴からエンジンルーム側面を上に登ってったあたりにある若干盛り上がってる丸い部分で、
その丸い部分の周りは普通に硬くいですがその丸い部分だけは明らかに強度が弱く、グニグニ押せる感じ
経年劣化で弱ったというよりもともとな感じです。
あとシャーシの下回りを見ても同じような、その部分だけ強度が弱い丸い若干盛り上がってるのがありますね。
 
3ドアでサイドモール付きの場合はリアサイドの下のサイドモール取り付け穴に進入する水を排水する穴がシャーシの下回りにあるけど泥水とかはねたりして進入しないんだろうか…
422416:2005/10/29(土) 22:26:43 ID:klMCn1Mh0
>>417
純正品じゃなくて、いわゆる純正同等品とういうものでした。
>>418
そういう定説なんですね。純正いちいち驚く価格なのでついOEM製品に手を出してしまいました。
気をつけなくてはいけませんねぇ。工賃の高いEgマウントなどは特に。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 23:00:19 ID:dIcUoTyA0
>>416そこれらへんは、求めるバランスかと思います。
私も、純正相当品。は大好きですが、ある程度の見る目を持たないと。
それでも素人の私には判断できるか微妙ですけど。
正直なところ、プロでも使ってみなければ判らないと思います。
純正品が絶対だとは思いませんが、純正品の価格には、その部品のクオリティの
ある程度の保障。みたいな部分もあるかと思いますし。

そういう意味では、まず部品を疑うところから始めなきゃいけないですね。
まあ、わざわざこんな古い、しかも輸入車を選んでいるんですから、好きで選んでいる訳で。
そういう意味では、部品を選ぶのも、また一つの楽しみと考えられれば楽しめるかと思います。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 16:49:16 ID:In+H6mOZ0
よろしくです。
プリウス 対 ゴルフ 対 アクセラ part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130658106/
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:44:16 ID:LjE63kF10
>>424
ここはゴルフと言ってもネオクラシックなゴルフUだからな
プリウスとアクセラとは時代が違うねん
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:49:50 ID:aMbkvuHl0
ゴルフ2のエンジンオイル粘度に関する情報を調べずに5W-30を入れてしまいました。
当方雪国の田舎で冬は豪雪な上に週末にバイパスや農道を軽く流すぐらいでシビアコンディション
ともいえないぐらいなんですが長時間回さなければ問題ないだろうか…
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 08:21:37 ID:zRwxGXW/0
それが原因で、エンジンが焼きついたり、止まってしまうことは無いと思う。
しかし、微妙なオイル漏れ、滲みが発生したり、油圧警告が付いたり、
もしかしたら普段より多くシリンダー、ピストンリング、メタルを磨耗させてしまうかもしれない。

不都合を感じないならそのまま乗ってしまっても良いと思うし、
気になるならフラッシングだと思って、すぐにオイル交換するのもありだと思う。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 06:25:46 ID:EJ8Rj/jm0
MTしか知らないけど、エンジンマウント(前)に関しては純正品(ヤナセパーツ)も安いOEMも
同じような距離でちぎれたよ。

でも、部品によっては対寿命で考えると純正の方が安いこともあるから難しいね。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 07:42:41 ID:BQVwNrTx0
純正(類似品含む。)のエンジンマウントは殆どゴルフ1時代の設計そのままなので
1800CCのエンジンを支えるには無理があるらしいです。
レース仕様の強化品はどうなのでしょうか?
もちろんレースはしませし、あんまり高価なものは買えませんが。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 09:42:38 ID:O5LdlqQpO
エンジンマウントは84年くらいのごく初期でない限り
A1と比べるとかなり作りが違いますよ。
とくにフロントマウントなんか全然別物です。
また、レース用はエンジンの前後のブレによる
パワーロスやレスポンスの遅れ対策に固めた物が多く
振動はかえって増えます。
89年以降のGTI用がオイルが封入された強化タイプになりますが、
これまた固いぶん微妙な振動が増えます。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 10:01:43 ID:eED756h/0
マウント変えた直後や新車状態では、SOHCのRVとDOHCのPLとでは
どっちが車内の静寂性では優れてますか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 22:45:24 ID:yzAcl+P90
結局、RVの場合、RV用の純正が一番静かということですね。

433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 00:16:45 ID:HnwP2A+I0

>>430
振動が若干増えても、ヘタルまでの時間が長いエンジンマウントが希望の場合は
どんなものがお薦めなのでしょうか?

オイル封入されたGTI用は8Vにも使えますでしょうか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 02:03:17 ID:nGuzcjST0
当方RV乗りで、エンジンマウントを強化したいと考えてます。

ゴルフ3VR6のミッションマウントをゴルフ2につけると強化になるって噂を聞きますた。
これは本当でしょうか?

また、PLエンジン用のサイドマウントをRVエンジンに流用可能でしょうか?


どなたか教えてください。


435430:2005/11/04(金) 07:04:31 ID:2cdkJKA5O
逆に8V用のマウントの隙間にシリコンの詰め物をして
なんちゃって強化マウントを作って16Vに使ってたので
その逆も大丈夫だとは思う。
ただ、実際に8Vに16Vのマウント流用を試した訳じゃないし
それが有効なノウハウだとしたら定番になって、ネット上のどこかしらで
話題になっているはずなので、
ひょっとしたら、メリット感が少ないかもしれませんね。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 08:41:11 ID:nSryJJMv0
PL用のダンパー付きが使えるって話は聞いたことがあります。
実際やったこともないし、見たこともないですが。

でも、ダンパー付きの新品は高そうですね。
間違いなくダンパーはへたってるだろうし。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 16:17:52 ID:2cdkJKA5O
ダンパー付きは、89年以前の16V用で
89年以前の16Vは8V用のマウントに近いものがついて
ミニみたいな感じで、ヘッド側にエンジン振れ止めのダンパーがついたもので、またある意味別物です。
ヘッドが重い16Vには有効な物かも知れませんね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:23:24 ID:2hX1O0tc0
89年式ゴルフCLIに乗ってます。もうすでに15万キロです。
 最近、ハイオクの値段があまりに高いので何かよいほうほうがないかと
 千葉の北から45キロかけてモーターショーに2回、信号停止や
 渋滞で動かないときエンジン停止を実践したら片道2時間半燃料
 10リットルで余裕で往復できました。アイドル停止って皆さん
 されてますか? また、機関系に悪影響はどうなのでしょうか?
 最初は抵抗があったけどなれるとけっこうおもしろいです
 
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 05:55:22 ID:x7jPJxTh0
オートマなら止めといたほうが良いです。
俺ならしない。
なぜなら、ボロい外車だからです。(マジ)
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 20:35:33 ID:ztNVnYsH0
>>438
セルモータ毎回使用してアボーンを考えとけばいいんじゃない
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 04:30:52 ID:OCcvcVfxO
ドライブシャフトのブーツアウター側を交換しようとして、バラしましたがシャフトの頭をハンマーで叩きましたが抜けません。コツとかありますか?
やっぱ、インナー側からばらすのでしょうか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 13:03:24 ID:jjQPRYgO0
ナックルからドラシャが抜けないの?
それともナックルからは抜けて、CVジョイントがシャフトから抜けないの?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 15:09:43 ID:OCcvcVfxO
>>442

レス有難うございます。
ナックルは、外れましたCVジョイント?と呼ぶのでしょうか?

それが外れないのです。インナー側の菊型のネジは外さずタイヤハウスの中でハンマーで叩いてますので力不足が考えられますが、外車なので勝手が違うのかなぁ〜と思いまして・・
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 21:59:38 ID:1qJXCA8cO
もし大きなバイス(万力)でしっかり固定できるなら
インナーのトリプルスクエア外してドラシャを
バイスで固定してCVをハンマーで二人がかりで均等に叩くと
以外と簡単に抜けますよ。
車上で、なおかつ一人でやると均等に力がかからないので
難しいちゃ難しいです。
バイスがないなら二人で均等に叩くようにしてみてください。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 01:47:48 ID:V8ex+X+K0
C字型のワッシャでとまってるので
徐々には外れません、一撃入魂て感じです。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 09:20:32 ID:TNi8841BO
>>444 >>445

有難うございます。

シャフト自体外して、広い場所でやってみます。なるべく楽しようと思ったので・・。

手間は掛かりますが、こちらの方が近道のようなきがします。

又 何かあったらお願いします。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 14:37:48 ID:1oFQPdF+0
>>446
星形トルクスをなめるなよー
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:47:51 ID:0farzr9y0
88年のMT乗りですがメーターの中央よりうえよりに、
進行方向に向かって↑マークがありますが
あれは何の意味があるんですか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 18:49:36 ID:iPYS8GdQ0
こっちに向かって走ってください。に意味です。




ウソつきました。
本当はそこが点灯したらシフトアップすると、
エコ走行ができます的なインジケーターだった気が・・・・
メーターに不圧が来てた気がする。
自信ないし、メーター壊れてるかもしれないし・・・・・微妙ですけど。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 19:35:55 ID:YWYs1/Gb0
もっと回せの信号です。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 12:50:43 ID:sH1dxpN7O
>>448さん。
私も同じ年式の3drのMTに乗っています。あの矢印すごい気になりますよね。ゴルフの調子はいい感じですか??私はもうすぐ車検で直すところを完璧に直したら40万程かかりますと言われてすごい悩んでいます。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 17:40:23 ID:tuA/9tV70
91年のゴルフ3drマニュアル貰ったがいくらかかるのだろうか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:55:07 ID:Sh/rF5Hm0
この前洗車したらヘッドライトの内側に水滴出来たんだけど、
これってほっといても大丈夫かな?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 02:17:00 ID:lKWb5N1n0
>>453
曇ってライトの明かりが暗くなっちゃうよ。
あと、バルブが破裂することもある。

DIYでいけるなら、グリル外す→8mmのビスを外す→ヘッドライトを外す
ガラスと反射鏡部分をドライバーを使って分離させる(ガラスが割れやすいから注意)
バスコークでガラスと反射鏡を接着→戻し作業・・・で解決できるんじゃない?

完全に接着するまで、セロテープで補強しておくと完璧?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 08:18:22 ID:mQwfSmKk0
>>451
そこまで行く前にコツコツと修理してなかったの?
自分で直せないなら売却がオススメ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 08:47:07 ID:Rw4fyXvQ0
>>452やばいよ。超お金かかるよー。
苦労するよ。





だから俺にちょうだい。
いや、ください。

それか、大事にしろよゴルァ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 18:08:11 ID:BNmP+tTa0
ゴルフのパーツも高くなったなぁ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 09:06:26 ID:6fqAa4on0
最近上がったらしいね。純正部品の価格
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 14:23:20 ID:rux0VWgK0
89GTIのりです。
パーツの供給はまだまだ大丈夫だろうか…。
最近心配になってきた。
ヤ○セで「触媒の交換時期に来てます」と言われた。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 19:09:53 ID:SDfSE4kd0
触媒は結構値段するよね。まあ車検通すだけならあるけど・・・
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 20:01:38 ID:LF29OOF70
行きつけの修理屋さんの薦めで、ゴルフ3に変えたのだが

・・・・・ゴルフ2を買い直してしまいそうな漏れがいる(´Д`) =3
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 20:54:53 ID:SDfSE4kd0
ゴリフ3もいいよね。ヨーロッパにいった時にフェンダーめくってあって
ボンネットにダクトがついたシブイゴルフ3を山道でみた。石畳の上を
平気でかっとんでいったのが強く印象に残っている・・・
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 20:55:35 ID:SDfSE4kd0
ゴリフだってwすみません
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 02:14:13 ID:T4vB9Ktu0
ゴリフ大爆笑
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 02:23:49 ID:u5plCr9j0
そろそろMLの役目も終わりだな。
新規の人いれてないし先は見えてる。

466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 16:28:44 ID:z5qPjIN80
なんかこないだからMLがどうのこうの言ってる人がいるな
使いたい人が使えばいいじゃん
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 01:17:06 ID:lYI31FPP0
>使いたい人が使えばいいじゃん

そんなん当たり前だろ。
現在、使いたいと思う人がホトンド居なくなってしまったのが現状。

468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 06:54:48 ID:gUmEBgxO0
>>467
だからどうしたいの?wそれもこんなトコで・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 08:45:05 ID:lYI31FPP0

さあねェW?、ま、もうだめだろうねェWW

470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 00:24:01 ID:yx0F0+8i0
時々なのですが、キーひねった瞬間に電気がすべて落ちてウンともスンともいわな
くなり、時計の液晶も表示されなくなります。バッテリーターミナルをはずして
また付け直すと復活するのですが、どの様な問題が考えられるでしょうか?
バッテリーは交換してまだ3ヶ月程、年式は90年GTIです。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 15:50:17 ID:OdO8yumT0
アース不良
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 01:09:06 ID:lawpt/PM0
ゴルフGTDがシブくて好きだった。
輸入数かなり少ないですよね。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:18:15 ID:3mCdfvbL0
いまさらエンジンマウントの話題ですが、オートメカニックでメイレというOEMメーカーの訪問記事が載っていたけど
OEMメーカーの開発も侮れない様ですね。
メイレ製エンジンマウント入手は海外通販さがすしかないのでしょうか?

>>436,437
PLははダンパーなんてついていたのですか! GTIはやはり特別なんだなぁ。

474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 09:29:00 ID:UBpdELT30
2のGTI一度乗ってみたいけど、自分でコンディション保てる自信がないです。
お店任せにするお金もないし。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 12:10:51 ID:f7sPq6Sd0
ホ○ヒって倒れたの?
どうやら社名変更じゃないらしいのですが
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 16:02:42 ID:rgweQkunO
前からヤバイって聞いてたのでありえるかな。
ホルヒ倒産。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 20:45:48 ID:vf9fhAgx0
屋号が変わっただけじゃないの?
商号は株式会社アウトホ○ヒのままだけど

でもここってヤバイの?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 00:27:42 ID:ViGIPuxd0
何回か利用したけど、感じ悪い店員がいてそれ以来いってないから興味ねー
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 22:46:50 ID:rvD13qlk0
アイドリングが安定しません・・・微妙に脈を打っているような感じです
91年GTIなのですがどこが悪いのでしょうか?車検の時にガス検査に
ひっかかって6角レンチで燃調をいじりましたが、元の位置に戻しても
おかしいです。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 18:27:47 ID:Zkomrek3O
そろそろ3台目を購入しようか、考えてるのですが・・。

近所の車屋にラビットと言うゴルフ2が、有りました。是は、限定車なのでしょうか?

あと、エンブレムの兎が1匹しか、居ません。
3匹ぐらい居たような?きがするのですが?

解る方お願いします。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 19:07:54 ID:7NnJRTM10
>>480
ラビットってアメリカでのゴルフの売り名じゃなかったっけ?

知ったか鰤でゴメソ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 02:14:00 ID:GUhac5EYO
>>481

レス有難うございます。アメリカでの販売名でしたか・・。

外装は、極上なのでエンジンのコンディションが善ければ購入したいですね。

48マンは、高いかな?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 07:34:43 ID:hX3dKuG70
極上でも30万円代で見るけど、レアものなのかも。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 07:48:10 ID:S/TSxK6b0
ワーゲン専門店ならもっと高いかも。まぁ専門ショップ 特に外車系は
ゴルフ2に限らず利幅がもの凄いことになってる気がするけど。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:49:53 ID:p5s8p+4o0
純正パーツ値上がりしてるね〜
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 10:18:59 ID:NtC6akVkO
保守
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 12:07:20 ID:VcM5/bOn0
純正パーツの値段をディーラーに直接問い合わせる以外で知る方法はありますか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 01:44:14 ID:WkQh48/20
価格知っても国内在庫とか知りたくない?
価格、国内在庫数量、次回納期も教えてくれるトコあるね
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 07:45:21 ID:9IIioyLU0
超純正パーツ安いよ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 11:45:03 ID:2mhOCKcx0
>>489
超純正なのか?超安いのかどちらにかけてるねん?w
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 11:56:21 ID:mFrUdD8A0
>>488
どこ?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 14:10:42 ID:Wt8ZdG//0
NEUSPEED P-FLO(ttp://www.ishikawa-engineering.com/neu_p-flo/g2-8v.html
の中古を手に入れたんやけど、設置位置がイマイチ判らん。
誰か参考になりそうなHP知らネ?
一応、右ハンデツ。
クレクレ君でスマソ('A`;)
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 00:51:11 ID:uiRw5PSr0
>>492
エアクリBOXはずして、右のアルミのブラケット取り付ければいいんでない?
黒いステーは位置固定用かな
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 01:19:38 ID:vGxvLQQ20
>491
港北だ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 18:11:42 ID:py80mW6m0
エアクリボックスを外して、裏から見てみると、
エアフロが8ミリだか10ミリだかのネジ4本でとまってる。
あと、エアフロを観察してむると、それっぽいネジの入りそうな穴あるよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 12:12:45 ID:wL110/hS0
石川さんに聞いてみれば?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 15:45:10 ID:KoauXS9z0
>>493
>>495
指南dクス。
週末にでもチャレンジしてみるよ。

>>496
うむ。それが早いとは思うが
中古が故に聞きづらいなぁ・・・というチキンハートが orz
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:36:57 ID:JphzmNJI0
>>497
近くならオイル交換のついでに訊くとかはどう?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 18:24:46 ID:yf0/h0ms0
俺のゴルフ2(91年式)お漏らし中...
オイルプラグから漏れてて、プラグを交換してもまだ漏れてるyo!ヽ(`Д´)ノ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 19:25:37 ID:SrCD5Gh90
>>499
ドレンのこと? パッキン2重にしてるとか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 19:51:53 ID:z5vmDpEc0
バンゲリングベイ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 10:43:51 ID:nVnkgIQR0
この車は粘度は40が推奨らしいけど
女性のドライバーやメンテは見せ任せの人なんて
カー用品店で比較的多くかつ安く売っている30やら20のオイルを
入れてしまってるんでない?
北海道や東北の特に北側のA2乗りの人って粘度はどうしてるの?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 16:04:35 ID:aqBJ3ITq0
>>502
自分は北海道でも北の方だけど、
夏は15−40トータル6500EURO
冬は10−30モービルRM
トラブルは殆ど無いです。
ヘッドカバーパッキンの漏れはお約束として、ドレンから漏れた事は一度もないですよ。
−20度でも始動性はいいですね。
オイルよりバッテリーの影響の方が大きい位です。
夏は上がっても32度位なので15−40でも大丈夫。
多少硬めの方がトルクを感じるのですが、他の皆さんはどうなんでしょう?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 17:03:25 ID:Xhniz5RS0
多分それは痔漏だな。
速めに医者に行かないとヤバイぞ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 00:10:58 ID:aPEMUvYB0
どんなオイルを使おうと、ドレンから漏れることはまず無い。
だから>>499みたいな場合、ドレンを正常なものに変えて、作業に問題なくて、
パッキンも問題ないなら、ネジ山をおかしくしちゃったんだろうね。
斜めにドレンを入れちゃったか、締める時にトルクを掛けすぎたか。

ただ、オイルパンのパッキンが経年劣化で滲んできて、
それが一番低い部分=ドレンボルトのところに流れてきてるだけの可能性もあるね。

オイル粘度による滲みの箇所は、オイルパン、カムカバー、クランクシール、
とかかな、カムカバーの場合、8Vだとエンジンが斜めに傾いてるから、
目に見える部分は漏れて無くても裏側は滲んでるケースが多い気がする。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 02:55:08 ID:Op0VhbJW0
ああオイルパンは確かにもれやすいよね
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 17:15:40 ID:aGGVtLJQ0
最近、アクセルペダルの戻りが悪いのですが、
踏みしろの調整はどこで行うのでしょうか?
90年RV右ハンドルです。

調整で直らない場合はケーブルの交換しかないのでしょうか?
OEMのケーブル等があればいいのですが、値段はいくら位するのでしょう?

アドバイスをお願いします。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 17:16:33 ID:aGGVtLJQ0
>>507
書き忘れ
90年 RV 右ハンドル ATです。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 23:15:19 ID:d362itQo0
マニュアルの人ってミッションオイルは説明書どおり一度も変えていないですか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 06:03:08 ID:7d7pmNJh0
>>509
変えてますよ さすがにw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 07:30:06 ID:tf7+62Id0
最後にメーターケーブル外してオイル入れたりするのでしょうか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 11:27:24 ID:SGrC8DCO0
MTミッションのオイル交換してる人はどこのオイル入れてますか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 18:04:10 ID:Qz0L01RA0
サイドブレーキを引いた時の、高さ調整はどうすんの?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:25:23 ID:CxYo5zBp0
>>511
普通にサイドにあるボルトから灯油ポンプとかで入れてもいいよ
量調整したいなら上のケーブル穴でもかまわない
最後にメータケーブル先のギアの装着に気をつけて
>>512
もし不安なら純正でいいんじゃない。オレはちょっと硬いの入れてるけどメーカは忘れた
>>513
引きしろ調整のこと?根元のカバーをはずして2箇所のダブルナットで調整だけど
自動調整だった気がするので、もし引き過ぎてるならパッドが無いんじゃないの?
それとパッド交換後にフットブレーキ踏まないで、サイド引くと上がりすぎてやりな
おしだから気をつけてね
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 00:31:06 ID:CxYo5zBp0
>>507
踏みしろ調整で直るのかな・・危ないからプロに任せた方がいいかも
値段はググってパーツ屋さんに聞いてね
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 17:23:16 ID:qpFUJS4d0
ワイパーが動かなくなり、整備の方にみてもらったところワイパーそのものと
元のねじのねじ山?がなくなってるため動かなくなっているとのことでした。
部品さえあれば、自分で治せそうな箇所なので、自分で治そうかと思ってますが、
ネットでそのような部品を取り扱ってるところどなたかご存知ないでしょうか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 19:41:36 ID:mg3UaKxP0
足下から温風がのみ出なくなってしまった。
この時期つらいっす。
ダクトが途中で外れたってことでしょうか?
かなり、ばらさないと直せないのかな?
どなたかご教授をお願いします。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 20:17:07 ID:ptxQUsMlO
エアコンの吹出し口からボソボソのスポンジが出てきませんか?
だとしたら、暖気と冷気を切り替えるフラップのスポンジが劣化して吹き飛んだと思います。
ゴルフ2関連のサイトを回れば詳しい解説がありますよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 20:20:47 ID:ytZIAcpY0
>>518
レスありがとうございます。夏頃にわずかですがスポンジ出たことがあったかもしれません。
関連サイト探してみます。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 20:46:14 ID:t15twd3n0
保守
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 17:33:01 ID:R+diMFlf0
あげ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:22:00 ID:Bv3A2FzF0
みなさんよいお年を
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:47:50 ID:rLxb89UD0
GTIのウィンカーレバーについている
燃費やらなんやらを計れるシステムてRVに後付できますか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:41:57 ID:wJ0KHUH40
>>523
つくよ
525ごる〜〜。:2006/01/05(木) 15:55:39 ID:bntP893q0
はじめまして。足回りについてですけど、ショックを交換しようと
考えているのですが、どれがいいのかさっぱりです〜。
今、純正バネにコニスポーツなのですが、私にはドタバタって感じでして、
固すぎるようです。
ザックス、モンロー辺りで考えているのですが、それぞれ比較すると乗り心地は
どんな感じなんでしょうか?
モンローのリフレックスとセンサトラック何が違うのですか?

ご意見宜しくお願いします〜!
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:34:15 ID:qEJXv8ir0
普通に乗るなら純正ボーゲがいいよ。但しディーラーは高い。
527499:2006/01/07(土) 17:09:01 ID:xPttAfmk0
やっと書き込み制限が解除されたようですので、お礼が言えます。

ドレンの漏れは激しくはないのですが、未だ漏れているようです。
もっともご指摘のようにドレンからの漏れでない可能性がまだあるので、
暖かくなったら友人の家で持ち上げてみてもっと詳しく確認してみます。

皆さんありがとうございました。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 20:29:38 ID:wKt7ydkD0
>525
足回りは奥が深いです、はい。
タイヤサイズ、銘柄なども分かれば色んな人の意見が
集まると思いますよ。
仮に15インチ195/50サイズでも
ポテンザやピレリ等の「硬い」場合と
LM702やDNAeco等の「柔い」場合では
同じバネ&ショックでも全然印象が変わります。
さらにロアアームブッシュの交換とか
組み込み時のロアアームの角度(プジョー組みとかw)

ショック&バネに拘らず、タイヤ銘柄も視野に入れてみては?

そんな俺はLM702 195/50 
ロアアームブッシュ全交換&フルバンプ状態で取り付け(プジョー組み)
そしてBTS  
19PL海苔です
529ごる〜〜。:2006/01/08(日) 01:22:08 ID:5Xu6cP8Q0
ご意見有難うございます。
確かに奥が深いですよね〜。それに乗り心地と言っても人それぞれ感じ方が違いますし、出来るだけ、自分の思っている方に
近づければと思っているのですが・・。
私のイメージは下からの突き上げを出来るだけなくし、尚且つロールせずに振動も止まるような・・・。
贅沢極まりない要望でして^^;

タイヤサイズは今は175/65-14のミシュランXM1です。以前はG3の185/60-14でした。
XM1は乗り心地改善の為に交換してみたのですが、ふにゃふにゃというか
振動の収まりが悪くなったような・・・。下からの突き上げは多少改善されたような気がします。
本当はLM702やGR8000などがよかったのですが、予算的にきつかったです〜。

実はロアアームとロアアームブッシュの交換は先決でして。
近くのスタンドで車検を受ける時にブッシュがかなり傷んでいるので交換しないと車検がもしかすると通らないかもとのことで。
一応通ったのですが、乗り心地も変わると言う話も聞いていましたので
そこで今回、アームを換える時にどうせならショックはずしてアライメントもみるようなので
不満のあるコニを変えてみようと思ったのです。

ところで、フルバンプ状態(プジョー組み)というのは?非常に興味あります。もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?

それと、現在フロントが上がってしまっているのですが、これはバネがショックに負けてしまっている為でしょうか?
やはり、車高を多少でいいのですが落とすと、私のイメージから遠ざかってしまうでしょうか?

あっ、そうそう、19RVGLI乗りです〜。
ご意見宜しくお願いします〜。



530528:2006/01/08(日) 12:55:13 ID:N8R6rLXm0
フルバンプ組み(プジョー組み)

プジョーの猫足といわれる印象の正体
実はロアアーム組み付け、締め付け時にブッシュの
縮み側にストロークされた状態(フルバンプ)で組み付ける。
ロアアームを万歳させた状態ですね。
そのまま組むのと何が違うのか?
ブッシュの1G状態での「ネジレ」の定位が違う
サスストローク(縮み側)していくに従い
ゴムの捩れが「無くなっていく」
「良くスッと入る」と言われている感覚の正体はココ
バタつかない足実現にお役に立てば嬉しいです。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 15:19:02 ID:t5Wqi6uY0
フロントがリアに比べると若干沈んでいます。
フロントアッパーマウントがへたれるとどのような症状でそれを確認できますか?
サスのへたりとはまたちがった感じですか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:04:00 ID:oUoE/OYx0
乗り心地が悪く感じる要素

F、Rアッパーマウントの劣化
ショックの抜け
サスのへたり
ロアアームブッシュの劣化
タイヤの劣化

別項
Egマウントの劣化(振動が大きく感じる)

ピンポイントに原因を探るのは難しいです。
例えばサス、ショックだけ交換しても、マウント類が劣化のままだと
しっかり入力を受け止めることは出来ないと思います。

ゴルフのキモはゴム部品の管理が肝ってレスが過去にあったけど、
足周りだけでなく補機類のゴムも含めて、まったくその通りだと思います。

533ごる〜〜。:2006/01/10(火) 06:05:24 ID:RoUjPdyK0
貴重なご意見有難う御座います。

路面の凹凸の衝撃に関しては、プジョー組みと普通に組んだときとは
どちらが衝撃がありますか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 18:19:08 ID:/exNDArO0
割り込みスマソ

衝撃ってどの程度なの?
Aピラーが共振する程の大入力なの?
路面の凹凸を衝撃と例えなければならないなら
貴方の足はショック等の前に「ゴム」を換える
あるいは路面も良く見て運転し、衝撃が来そうな場合では
減速する等車に合わせる運転「乗り方」を変える。

「乗り心地改善は無限お布施だ、どこかで妥協が必要」
そうでなければ「車」を換える。
535528:2006/01/10(火) 23:39:07 ID:hD2S/hmr0
>533
サスが沈み込むに従いブッシュはネジレの状態から「復元」しようと
する訳なので、当然スッと入るわけだね。
衝撃って・・・
サスが入力しきれない程の衝撃ならばどんな組み方しても
同じですよ。 534さんが言うAピラーに「刺さる」共振とか。

ショックのバンプラバーも劣化でダメでしょうね
コニって当たりが柔らかいって聞いております。
ショックを縮めていってもショック単独ではすぐに戻って来ないんじゃなかったっけ?
サスの伸び側の力を使って定位に戻す構造じゃなかったかな?
間違ってたらスイマセン

プジョー組み(万歳組み)の欠点はロアアームブッシュの劣化が通常以上に
早い点、当然ですけどね
536ごる〜〜。:2006/01/11(水) 17:53:52 ID:a/IdxVKE0
名無しさん@そうだドライブへ行こうさん、528さんありがとうございます。
ご意見を参考にして、足回り改善に役立てようとおもいます。

ところで、ゴルフ2GTIのバネをGLIに流用は可能でしょうか?
それと、車高はGTIのバネにした場合、さがりますか?

ご存知でしたら、宜しく御願い致します。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 01:50:53 ID:iGvwPGqp0
素人考えだが、エンジン軽い分、フロントが持ち上がりそう
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 08:39:05 ID:uxnrmHmx0
GTIのバネ流用可能です。
若干GLI純正より下がります。
ただ、十数年前の中古のバネを使うのは??
539ごる〜〜。:2006/01/12(木) 21:43:02 ID:IQTgHYHB0
そうですか〜、やっぱり十数年前のものを使うのはどうかってかんじですかね〜?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:59:40 ID:xf9CyAfW0
エンジンが軽い分=ミッションが重い分、で帳消しじゃね?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
アッパーマウント交換
ロワアームブッシュ交換
リアアクスルブッシュ交換
Egマウント交換
ここまでやってスタートラインだね
フロントばかりに注意がいきがちなんだけど、
リアもヘタればバタバタピシピシ暴れるよ。
ゴムが抑える音、キシミ、振動がある程度収まれば
今まで運転中気にならなかった音が聞こえてくるんだよな
FUELポンプのムームージージー
耳元の風切音、そして耐用年数越えの部品劣化・・・
ネバーエンディングストーリーへようこそ