1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
30万キロ到達おめでとう。
そしてまだまだ走りつづけよう・・
,.ゞ :,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:ヾヾ ゛ゞ.ヾ ゞヾゞ;ゞゞヾ ゞ;ゞ `
ゞ:ヾゞ゛;ヾ;ゞ ,',;:ゞヾゞ;ゞヾ.: ヾ:ヾゞヾ., .ゞヾゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ ` ``
,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ . ゞヾ ゞヾ .ゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ `
ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ ゞヾゞ ;ゞヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞ;ゞゞヾゞ; `
ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,; ゞヾゞ___// ;ゞ ゞヾゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ
ゞヾ ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/ ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ
ゞヾゞ;ゞ iiiiii;;;;::::: :|;:/ ヾ;ゞゞ;ゞ ヾゞ , `
ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ `
ヾ |iiiii;;;;;::::: ::| _∩ ` `
` |iiiiiiii;;;;;;::: :| ヽ `
` ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :| ● | ` ` `
` |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::|_●_) ミ ありがとうクマ
,|iiii;iiii;;;;:;_ _: :||∪| /
` |iiiiiii;;;;;;((,,,)::.::|..ノ / ` ,
` |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:| ` `
, |iiiiii;iii;;;;i;;:: ::::::| ` ` ,
` |iii;;iiiii;::;:;;;;::: :::| `
,,.,.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;::;|,.,.. ,...... ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,...,.. .. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,
,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,
存分に語れ・・・
前スレ
ユーノスロードスター 29万キロ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1117315683/
>>1乙!
だが、何故クマ?
スレ全体が釣りなのか?
∩__(⌒ヽ ∩
| ノ ̄ ̄ ̄ ヽ 乙クマー!!!
/⌒) ● ● | \\
/ / ( _●_) ミ \\\
.( ヽ |∪| ノ \\\\∩___∩
\ ヽノ \ \\\| ノ --‐' 、_\
\ ヽl⌒)OOo\/ ,_;:;:;ノ、 ● |
,ゝ { ) )\| ( _●_) ミ
>>1 / ___ | ::::::/\彡、 |∪| ミ
ヽ__ | \ ノ ::::| \/ ヽノ ̄ヽ
`ー′ `ゝ_ノ / /\ 〉
ここもクマースレになったのか
8 :
Sぶら:2005/06/24(金) 15:34:10 ID:w1Z1C47eO
乙!
おちやしないかしんぱい
オチが無いか心配?
排気量アップで扱いやすくなったS2000(2005年10月登場)
安心ハードトップ1300ccコペン(2006年早々登場)推定900kg
軽量アルミシャーシの1500cc?デカビート(2006年7月登場)推定900kg 2+2
Sは競合にはできないかもしれないけど、とりあえず他者の車が軽量ということ
コペンはハードトップで安心できる。デカビートは2+2で実用性が高いと
ダダをこねれば来年の今頃には値下げ40万ぐらいいけるかも?
お前ら、いつ買いますか?
デカビートのV-TECHは下り最速マシンになる予感
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 09:15:24 ID:LCrBFI1u0
デカビート2+2なんだorz
2シーターで出して欲しかった。買わないけど。
ロードスターの前はビート乗ってたけど、楽しいクルマだったなぁ。
燃料タンクが24Lしかないのと、荷物載らないのが、長距離移動には
致命的だったけど。
私は今のNAを大事に乗る予定。
14 :
12:2005/06/25(土) 09:56:11 ID:m7pMs78J0
なんかね、書き込んでからスペルが違ってるような気がしたんだけど
かつての平忠彦信者の性だよね。
>>15 NCの評価によっては値上がりも考えられるぞよ。
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 12:28:33 ID:2GEriSWKO
テック21乙
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 20:14:17 ID:Xn7kuSYS0
>16
値上がりするとしてもNAの方。
NBは無理です。
排気量アップで扱いやすくなったS2000(2005年10月登場)
安心ハードトップ1300ccコペン(2006年早々登場)推定900kg
MR-Sのモデルチェンジもありそう?(2006年春ぐらい?)
軽量アルミシャーシの1500cc?デカビート(2006年7月登場)推定900kg 2+2
いつ発売か忘れたけど、コルトのコンパチも出るよね?
オープン出まくりだなw
6NB人気出そうな予感。
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 23:25:34 ID:aGYic1AJ0
H2のNA6だけど、今日の昼間は死ぬかと思った。
エアコンからの風が生ぬるい!夜だとよく冷えるからいいんだけど
今日みたいな真夏日の日中では無力だったよorz
去年ぐらいからエアコンの効きが悪くなってきてる
来年あたりガス入れ替えるか
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 02:02:33 ID:iqGMRPFU0
車検のついでに幌替えて、小傷とエクボを直したら
40マソ近くかかっちまった…。
ええええええええええええええ
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 02:16:46 ID:2XrKt/tMO
>>19 コルトのコンバチは海外販売だけだった希ガス。
国内販売予定は未定じゃなくて、無いらしい
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 02:21:13 ID:2XrKt/tMO
>>18 NAはすでに相場的には値上がりしてる。と、言うのも底値が少しづつ上昇してるから。あくまで平均ね。
ちなみに今はNAにだけその流れが古いだけあって広がってるがNBにもそれは言えると予測される。
サージタンクをバフ掛けしようと思うのですが、
マニホールド部分に付いているパーティングライン(つうかエラ?)って、
グラインダーでそぎ落としても問題ないでしょうかね?
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 12:53:05 ID:ZL7MMOtv0
>>21、
>>22 いっそのことエアコン外してみるとか。
軽くなるし、パワー出るし、冷却系も余裕出るよ〜
>>24 車検15マソ+幌交換15マソ+その他7〜8マソ=40マソくらいってトコ?
お金は掛かったけど、そんだけ直せば、スゴイ綺麗になったんじゃない?
都内在住でエアコン外してる奴はマゾ
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 13:43:48 ID:2XrKt/tMO
エアコン外したほうがより軽快に楽しめるというのは分かっていても、外せない・・・。
時折ぬるいエアコンだが外せない・・・。
誰か乗せることもあるし、エアコン無いのは困る・・・
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 13:50:15 ID:fSvV/ZPy0
そろそろリアスクリーンの交換を本気で思案中なのですが、
近所のコーナンには使えそうな物が1mmのアクリル板と1mmの硬質塩ビ板くらい
しかないのですが、どっちがおすすめでしょうか?
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 15:19:01 ID:hZvcFrOA0
どっかの大学が発明したアルミより軽く、強い素材で出来た
ロードスターを待つ俺様が来ましたよ。
HKSのエアクリ、ARCのインテークチャンバー
プラグ、プラグコード交換完了記念パピコ
元は全部純正なのに
違いがわからないんですが_ト ̄|○
まぁ、全部で1万しなかったし、NAだから効果薄いんじゃね?・・・と言い訳記念パピコ
そこで4スロですよ
なあ、都内でエアコン使うと水温計が仕事始めないか?
俺のはゆっくーり動き出すからそれだけで冷や汗が出てくる。
NAで毒キノコって意味あんの?
ノーマル水温計で動き出すのなら
本当にやばい
>>37 毒キノコは、エンジンルームの見栄えが良くなるだけ。
ドレスアップ的効果のほうが大きい。
ARCとかのアルミインテークパイプは、夏場に熱くなるぞ。
それでなくとも、エキマニ側の熱い空気吸ってるのに
通り道のパイプ自体が熱くなってんだから・・・
>>28 多分、問題ない。アレは鋳造の際、鋳型を合わせた所のはみ出した部分だから
数グラムの軽量化wも兼ねて削り落としてポンッキュッポンッなセクシーラインを
作ってあげてください。
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 18:41:10 ID:ZL7MMOtv0
>>34 毒キノコは、他車種でも、音が派手になる以外で効果を実感できるヒトはまず
いないから、気にしない気にしない。あれはエンジンルームをアピールする
パーツだから。
吸気系で本気で効果を得ようと思ったら、ラム圧掛けないと。
>>40 ありがトン。
共振防止かなにかの目的もあるのでは?とも考えたのですが、
まあどうせ予備パーツなのでそぎ落とす事にしますよ。
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 19:22:57 ID:CONIJr9gO
NA8で車高調入れてタイヤとホイールアーチの隙間1.3本位でアライメント調整したんだけど右リヤキャンバーだけMAXに起こしても2.6°にしかなりませんロワアームの二本のボルト以外で調整する方法てありませんか?
NAは暑すぎるとエアコン効かなくても正常とか読んだ事あって、そんなもんかとオモテタけどそれは嘘だ。
正 常 な エ ア コ ン は 炎 天 下 で も 普 通 に ゴ ン 冷 え す る 。
冷えないヤツはやっぱどっか劣化してる。電装屋だせよ。
もうね。今マジしやわせ。ナオシタラマジヒエル。
うちの13年選手もエアコンはまだまだ調子いいな
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 20:51:38 ID:hverTA7G0
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 21:30:24 ID:fSvV/ZPy0
マグネシウムは、、、燃えるか。
スカンジウムとか?
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 21:43:45 ID:kTa97a4PO
吸気で考えてることがあるんですが、ホームセンターに売ってるダクトをフロントからエアクリに直接エアーを吹き付けるのはどうでしょう?無意味かな
>49
アーシングと同じくらい効くぞ。
>>43 それ、ロアアームのナックルの長いボルトが曲がってるんデナイノ?
漏れのは曲がってたんで換えた。
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 21:48:55 ID:fSvV/ZPy0
高い物買わなくても、材料買ってきてDIYでできるしね。
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 21:49:44 ID:EYnVRQspO
ダクトいうなぁ
インレットもしくはインサート。
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 21:51:04 ID:kTa97a4PO
>50
レスとん
やっぱりプラシーボの領域かな
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 21:54:35 ID:hverTA7G0
>>49 ただし、細かったり急角度になったり、途中でつぶれ気味なったらあまり効果は期待できない。
スカスカのようで意外に経路が狭い。ノーマルバンパーならぶち抜くぐらいの覚悟があれば、かなりイイ。
まぁ、でも何とかチャージャーやプラシーボフィルターよか、費用対効果ははるかに高いだろうな。
プラシーボというか都市伝説並みに効くよ
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 22:01:59 ID:EYnVRQspO
寒くなったらはづせ
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 22:20:46 ID:kTa97a4PO
みなさんレスありがとー
やってみます。
59 :
14年目のNA:2005/06/26(日) 22:31:02 ID:kk1skrkz0
久しぶりにオープンにして走ったよ
いやー暑かったけど気持ちえがった〜
がきんちょが振り向く振り向くw
嫁が仕事なので久しぶりのシングルドライブだったが十分堪能しますた
ぼろくなってきたけど、ロドスタのってて良かったと思える瞬間でした
>50
つまり効かないってことだな(w
くわしく書くとだ
ダクトちゅうか、友人はシャシに穴開けて冷気吸わせてる。カリカリにROM詰めると
ノッキングが出る領域に差が出るから、冷たい空気は効く。
ダクトだけではあんまし効かねー。バンパーに穴とか、シャシに穴とかかなりやらな
いとだめ。
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 22:36:26 ID:fSvV/ZPy0
おいおい、アーシングの効果は証明されてるっつーの。
俺なんか、アーシングをショップで購入して助手席に置いて
家に帰るときからもうトルクもりもりきてたっつーの。
> 助手席に置いて
釣られた(w
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 22:40:51 ID:kTa97a4PO
>62
意味がイマイチわからんけど、取り付けもしてなくて助手席においてただけで体感したからプラシーボだよ
ってアピールしてるの?
アーシングより4000円くらいで売ってるインテークパイプに貼るやつの方がコスト的にも効果的にもふじこ!!
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 22:47:06 ID:kTa97a4PO
>61
レスとん
実は漏れも色々考えてて、長ナット挟み込んでボンネット浮かしてたりするんだけど、あれはあれで昼間ならボンネットの隙間から陽炎になるぐらい熱気が出てて効果ありそうなんだけど
エアクリに直接エアーを吹き付ける方法がダクトしか思い付かなくて。
長々とすいません
>>67 どっから吸わすかなんだよな。穴付きリトラの蓋なんか気休めだし。
リトア上げて走ると激しく吸気温度下がる(測った)ので、リトラの後からダクト引いて、暑い時はリトラ上げたままがよいぞ。
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 23:04:54 ID:sLuVk9Gi0
>>44 まじでー?くそぉうらやましいな。
電装屋ってよくきくけど、どこなんだろ。ディーラーじゃだめなん?
>>69 44さんじゃないけど横レス
ディーラーでは直しきれない場合があるよ
漏れもはじめはDで修理したけど、効きがイマイチで電装屋持ってったら
エキスパンションバルブとリキッドタンクが未交換じゃ駄目だ、ていわれた
電話帳見てみれば?結構電装屋あるもんだよ
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 23:28:24 ID:kTa97a4PO
>68
ありがと。
またボンネットあけてエンジンルームとにらめっこします。
75 :
73:2005/06/26(日) 23:50:06 ID:t4CvzVHq0
リロしてなかった・・・ (つД`) アゥ
スマソ
素直にエアコン取って走ろうぜ。夜に。
77 :
69:2005/06/27(月) 03:23:17 ID:w/tdHmxZ0
>>71さん
>>73さん
ありがと!10万コースかぁ。
でも
>>44の「ゴン冷え」って言葉にめちゃアタマがクラクラしてるよ…
俺はエアコンが効きにくくなったらリトラ上げて走る。速攻でクーラーが効くよ。
兎に角エンジンルーム冷やすといい。マジで。
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 07:36:28 ID:JHyKdJNLO
ラジエター前の上の部分に電動ファンつけるとよさそうだな。
ここは貧乏なインターネットですね
DIYで交換したリアスクリーン
ブチルゴムがこの暑さで融けてだらしなく落っこちてた…orz
エアコンの冷える冷えないってのもかなり主観が入ってるから鵜呑みは禁物
>>78 エンジンルームをエアコンの冷気で冷やせばいいんだね!(・∀・)
12マソキロ超のNA6でジムカーナの練習会に参加したら、
パワステのオイル噴きまくり。
リザーバーのキャップをNA8用にするといい、というのを
どこかで見た気がするけど、やってる人いる?
>>85 実際に、エアコンの配管によってガソリンの配管冷やしてた車があった。
真夏にエアコン止めるとガソリン沸騰してエンストするという・・・。
いや、マセラティなんだけどね。90年代までその設計w
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 20:54:52 ID:bNmtyddr0
重ステにしる!
軍手
>>86 NA8用じゃなくってNB用を流用しましょう。
ほとんど噴かなくなったよ!
>>86 NA8用じゃなくてNB用のキャップ。14万KMのNA6に装着してジムカやったけど、全く噴かなくなったよ。
当方NA海苔、パワステが軽すぎて気持ち悪いので
なんとかしたいと思い、いっそ外してしまおうと考えたのですが、
普通に乗るのに不便はないでしょうか?>重ステ海苔の方々
>>88-91 極論も含め、レスさんきゅう(w
そっか、NB用か。勘違いしてた。
キャップだけASSYで桶?
フルード交換と一緒に(・∀・)ヤッテミル!
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 00:44:52 ID:5AMJZNDUO
リトラは上げておくと、エアコンの効きが多少良くなるでよかったでつか?
>>92 車庫入れとかは、女の子じゃ乗れないべ?ってくらい結構辛い。
ま、慣れるとは思うけど・・・。
ただ、外すって言ってもラックとか変更も必要になるので注意。
エアコン時は内気循環にしてる。
てか、夏はほとんど外気導入にしてないなぁ。
外気だと、オフにしてんのに暖かい空気がエアコン口から出てくるし。
>>92 車庫入れも、じきに一発で決まるようになる!
おれは男女とわず、とにかく慣れだと思う。
そりゃぁ、完全停止のそえぎりは難しい。
でも、微動で動かせばなんともない。
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 01:20:00 ID:5AMJZNDUO
すえきり
慣れだ何だという奴に限って、新しきを知りそこに逃げようとする。
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 02:25:29 ID:5AMJZNDUO
俺のテクが無いだけだと思うのだが、峠の下りの急カーブやヘアピンになってるところがきれいなラインで走れません・・・
単にオーバースピードなのだろうか。
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 09:32:05 ID:m32Tv2Bh0
>>102 ラインに乗れないってことは、オーバースピードなんじゃないかな?
進入は「ゆっくり杉かなぁ」くらいで、立ち上がり重視で走ってみては?
ヘアピンはドリフトでお願いしますw
>>102 それNA6の話だったら車のせい。
漏れも初めてNA6で走ったとき一定の舵角で走りにくかったり
旋回中のうねりを拾ったときに妙にリアが落ち着かないと
思ったよ。
原因は二つ。リアはトーコンブッシュ、フロントはタイロッドエンド。
トーコンブッシュをマツスピの物に、タイロッドエンドはSスペの物に
するだけで自然な動きになるよ。なんでこの2つが原因なのかは
ググってくれ
>>104 NA8純正リアパフォーマンスバーも追加で。
NA6ノーマルだと中速コーナーの後半でケツが出やすくて・・・アクセルはパーシャルなのに
車に合わせた運転をしような。
ケツが出るのがいやなら出ないように工夫しなさい。
そだなーパフォーマンスバーは必要だなあ。
ついでにブレースバーも。リアが砕けた後は
この二つは非常に効果有る。
というかNA8をまねるのが一番なんだよね。
砕けたら手遅れじゃないかい?
タワーバーは別にいらんが、フロア下の補強は効果絶大だからな。
パフォーマンスバー&強化ブッシュ(足回りもそれに絶えられる奴)でばっちりだろ。
後はドライバー次第だ。
つまりNA6は糞ってことですね
いや、乗ってる奴が糞(の割合が多い・・・)
砕けた後の建て直しが結構違うのよ。
ブレースバー無し、アンダーバー無しだとそのまま
ズルズル横に流れていくけど、追加した後は流れながらも
前に前に進んでいく。ボディがよれないからトラクションが
路面に伝わるんだろな。タワーバーがいらないのは激しく同意
NA6は糞かもしれないが、それがまたいい。
逆に最適に補強していった結果がNBな訳で、安定した
ボディと引き替えに面白くないとも言われてるからなー。
NBは正論なんだけど正解かどうかは解らないってこった。
NA8のパフォーマンスバーはすごく効くんだけど、ブラケットを溶接しないと
付けられないのがマイナスだな。工賃高いし錆びそうだし。
どこかのショップでボルトオン可能な物を発売するかと思ってたけど、とうとう
出なかったね。あ、エグゼのがあるか。やたら高いけど・・・
NA8では飽きたらず
こんどはNB貶し
漏れもNA6糊だけど大人しくしていて欲しいよ、ホント。
安くNA6手に入れて浮かれちゃってるのか知らないが
雑誌で仕入れたような知識これみよがしにひけらかすのはいつも・・・
テンパータイヤ取った。
5年ぐらい乗ってて一度も使う機会無かったしもう要らんだろ、と。
10kg軽量は体感的に全然わからんがトランク広くなって良かった。
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 14:09:29 ID:dJOotguv0
禿道
>>112 そうなんだよなー漏れはNA6後期だから一本棒は付いてる。
マ○ハからブラケットセットが出てるんだけど溶接必須だしな〜。
エグゼは高いよママン・・・
でも知り合いが補強無しで走ってたら、トランク内のサブフレームの
取り付け部分がせり上がってきたのよ。あわててパフォーマンスバー
付けたのを見ると、早い内に付けるべきだと思ってるけどね。。。
虫がすごい・・・
車内にアースノーマットを置くべきか
パワステ外しに興味ありの皆様!
先日1028をバリバリ試乗したNA海苔の漏れが来ましたよ。
カウンターとかヘアピンとかS字の時とか・・・
・・・・重いよママンorz
漏れが軟弱なのは良く解った
ステアフィールは違い過ぎて良いか悪いかさっぱりわかんねーw
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 16:39:22 ID:m32Tv2Bh0
>>121 私もパワステ外しには興味ありますが、最近はレースの業界もパワステ付きで、
楽して勝つ時代なんだそうです。
やっぱヘアピンとかS字とか重いんですねorz
重ステは軽くなるし、パワーも出るしで、メリットも多いけど、デメリットを考えると、
ちょっとなぁ。
パワステはずし悩んでるみんな!
気にもしないでとっぱらった俺が来てますよ。
メリットとかデメリットとかそんなん気にしません!
俺の中じゃこの車プラモデルなんですハイ。
自分の思ったようにやりたい事やっちゃいます。
チラシ(ry
結局NAとNBの味の違いは
平井理論と貴島理論の違い?
走行中にエンジン切れば重ステ体験出来るんじゃないの?
エンジン切って据えきりとか 押して貰いハンドル操作とか
∩___∩ | , '´l,
| ノ\ ヽ | , -─-'- 、i
/ ●゛ ● | | _, '´ / ヽ、
| ∪ ( _●_) ミ j iニニ, "● ∪ ヽ、
彡、 |∪| |
>>126 iニニ、_ ',
/ ∩ノ ⊃ ヽ 〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
( \ / _ノ | | `ー´ ヽi`ヽ iノ
l´ ̄ ̄`l'''''−、
l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l .⊆ヽ、
`ヽ、 |. | ヌ|'''''` '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ .ヽゝ
`ヽ、l,__,.l ヽ、 `',...l┴、 .l~~l |ヽ
;;;ヽ、 /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ | | l_,,,l l~~l
ヽヽ/ (●) ヽ _,,,.::--'' | | l~~l l~~l
;;;、 `/ U ヌ――――-、|_l .l .l l .l
.`/ U |、____ノ_ l .l l .l
、...l U |´ `lゝ´入ノ
標準車乗ってるが、大して重いとは・・・・。
パワステ車が軽すぎるだけでは。
不便なのは駐車時くらい?
キャブレターにしろ
話はそれからだ
やだ!
俺なんてシンクロすら取っぱらったぜ
あんな便利なものは邪道
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:14:50 ID:aMJsXt+g0
>>131にお勧めの車は
〃 彡〃 彡 /|
/⌒` 、/⌒` 、 ||
/ / / / )) | ||
⊂ニ) :⊂ニ): | | ||
|ュ ||/ ュ ||| ||
/| || / ||| |==3
/ ̄\(⌒)| || | ||__ ||
..//  ̄\ /\−、| |/|
〔 \ // )  ̄ ̄ ]
[Ο)  ̄O) 、 @  ̄.]
〔 -、_ _ ¬ W /==
|└_ __- γ ヽ|__/「| ̄|ニニi
ヽ_ノ└−−ヽ_゚ノ ヽ_゚ノ
,、 '";ィ'
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ::::::::::::::::::::-=・=-、゙::: -=・=-:'、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ゴリゴリゴリ・・・
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、"| /←
>>126 ヽ、
l;、-'゙: ,/ `| /| | /. \
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ (( // | | / ヽ.
,、‐'゙ ン;"::::::. U .U /
' //::::::::: {.
/ ./::::::::::::: ',
. / /:::::::::::::::::. ',.
俺の車はプラモだからな
サスペンションすら無いぜ
ダイレクトな接地感最高 フゥ〜〜!
重ステの街乗りでの重さってどれぐらい?
ビートでバックしながらハンドル切ると結構な重さだけど
アレより重い?
友達の華奢な女の子(なかなか美人)がノンパワ乗ってる。慣れたらフツーとか言ってるので、野郎どもなら絶対オケ
↑NA
男同士 フゥーーーーーーー!!!
>>119 >でも知り合いが補強無しで走ってたら、トランク内のサブフレームの
>取り付け部分がせり上がってきたのよ。あわててパフォーマンスバー
>付けたのを見ると、早い内に付けるべきだと思ってるけどね。。。
マジで!?
俺パフォーマンスバー無しのNA6前期型でサーキット走ってるんだけど、怖えーよそれ
, -‐−-、 ヽ∧∧∧ // |
. /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ h. ゚l;
>>140 ハイイト、"ヮノハ // |::: j 。
/⌒ヽヾ'リ、 // ヾ、≦ '
. { j`ー' ハ //
k〜'l レヘ. ,r'ス
| ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ
. l \ `ー‐ゝ-〈/´
l
>>119ー-、___ノ
ハ ´ ̄` 〈/‐-、
>>136 パワステに慣れてるとはじめ戸惑うくらい。
1ヶ月も乗ってりゃそこまで苦にするほどでもない。
あるほうが楽なのは確かだがな。
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 08:07:15 ID:6KaFaTeaO
そもそも1000きってなかった?
145 :
119:2005/06/29(水) 09:11:44 ID:fyJ5M7Wq0
146 :
119:2005/06/29(水) 09:15:32 ID:fyJ5M7Wq0
途中だった
>>140 マジマジ。トランク内に亀裂が入ってるのを見て目が点になったよ。
補強無しだとリアのサブフレームが前後に動くから足を堅めすぎて
縁石に乗ったりするとそうなるかもしれんぞ。
あて板+溶接+パフォーマンスバーで落ち着いたみたいだけどなー
やっぱエグゼの下回り補強つけようかな・・・
しかし高いなコレw スチール製なのに
でもちゃんと計算されてる、強度とか。
なんじゃそれw
計算されてるんだよ
儲かるように
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 12:25:04 ID:+WFFWTBV0
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 12:59:56 ID:TA9cf8UD0
高ければ効果があると思い込んでくれるクマーを釣るには値段は高く設定しないとイカンのです。
おまいら、フルスペック読んでるか?
マジウケるんだけど。
さてさて、本日Sスペタイロッドエンドに交換した私が参りましたよ!
・・・ヤバイよコレ。
ステアとロールの入りのタイミングが一致して
キモチイイ! 超キモチイイ!! (・∀・)イイ!!
リニアに曲がるしフロントの限界も高まったような気もしたよ−(w)
・・・盛り上がり過ぎスマソ
>フロントの限界も高まったような気もしたよ−(w)
それはどう考えても気のせいw
でもフロントに違和感ある人はオススメの交換部品だな。
気にならない人は、変えても解らないだろうから無駄な出費を
しない方がイイ。
街乗りの香具師には、ノーマルの方がクイックで楽すい
最初からSspeだから実感できない
(笑)
なぁ、俺のNA8のカーペットにS-SPECIALって書いてあるんだけど
Sスペってショックがビルじゃなかったっけ?普通に黒いんだけど・・・
マンコだって使えば黒くなるじゃないか
ドアのとこかボンネットとかのシールにスペック書いてあったような
嫁が黒人か。
孕ましたのが黒人なんだろう
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 23:54:43 ID:do45mGshO
タイロッドなにがちがうの?????
>>169 ぐぐれ!
ちょいとした長さがちがう。NAノーマルはコーナー後半で巻き込むねん。Sスペはナチュ
ラル。面白いのはノーマル→嘘っぽく曲がる。安定してるのはSスペ→意図しただけ曲がる。
今日、車検で預けました。
13年目、税金も一割増し、おまけにリサイクル料か・・・。
死ぬまで乗ったるっちゅーねん!!!
アホか!この車にいくらかけてきたと思ってんねん!
鉄屑には100年はやいわ!ボケッ!
>>171 オレモオレモ、金もかけたけど時間と手間暇もめちゃめちゃかけてるよ。
このクルマを手放すことは想像できん。
SスペとSリミって足回りとかは同じだよね?
エアクリ、チャンバーに続いて車高調もゲット。
前回は街乗りでちょっと体感出来たね、やっぱり。
付けた直後は調子にのってぶんまわしすぎてたww
つか車高調の工賃ってやっぱ20000〜からするのね_ト ̄|○
金ないから替えるのは来月だけど、部屋に転がってる車高調見ると今から(・∀・)ワクワク!!ですよ
174 :
七央:2005/06/30(木) 04:22:35 ID:tJj3Lpsy0
>>171
いい車だから、死ぬまで乗りませう!
乗らなきゃわからないですよぅ、この快感!
しかも愛情注ぐと一層手放せなくなるのがロードスターですな
一度助手席に乗せると価値観変わってますな^^ホトンドの輩が・・・
ビルシュタイン(純正でなく)のダンパーを入れるとしたら、みなさんはどんなバネがおすすめ?
>175
チャバネが最強だと思うよ
ボッタクリ
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 11:05:10 ID:n1S8gM6S0
いいか、みんな
(゚д゚ )
(| y |)
ここに居るのは天使だが
( ゚д゚) 天使
(\/\/
天の上の棒を移動して
大 .( ゚д゚) 一
\/| y |\/
使に付けると
一 .( ゚д゚) 使
\/| y |\/
大便になる
( 'A`) 大便
(\/\/
・・・・・・・・。
('A`)
(| y |\
ヾ糞
誤爆スマソ
orz
どこの誤爆だよw
しかし下がりすぎないバネってなかなか無いんだぞ。
漏れの知ってる限りショコラと足柄と上のK&Bくらい。
他にあるかい?
素直に車高調入れろ言うのは無しの方向で
車高調って入れたらそれっきりで
調整したりしてる奴ってほとんどいないんだろうな
ていうか街乗りじゃまったく無用の長物だけど
ダウンサス買って底尽きしてさんざん泣き入れてから、車高調買って自慢するってのが、
普通の香具師のパターンだろ。
センチ単位で気にする神経質は最初から車高調に汁。
車高調はものすごくおいしいな
あ、業者にとってね
コクピッ○外環の広告を見て純正じゃないビルを入れようと思い、
いざ店へ行ったら在庫が無いと言われた。
仕方なくTEINのスーパーストリートを入れて帰ってきた事がある。
『日本最大のロドスタ専門店っつーぐらいだから広告の品ぐらい店に置いてあんだろ』と勝手に勘違いした俺がアホでした。
まさかあそこまで何も置いてない店だとは思いませんでしたよ・・・( ´Д⊂
しかし、ショック&バネ替えて、NBアッパーにしてバンプラバーも替えて・・・とか
やるぐらいなら、初めからフルキットの安車高調買ったほうが安上がりな罠w
コニとバネとNBアッパー&バンプラバーを買おうとしたけど、すでに車高調が
買える金額だいうことに気づいたorz
そんな俺はFLEXかZERO-2を検討中だったりする。
>>181 ・コー○ズバネ
俺はZERO−1を検討中
ぶっちゃけ一度セッティングしたらもういじらないだろうし、使い捨て感覚で安いものでいいかなと。
街乗りくらいしかしないし減衰力も固定でいいや。
そういやNPGってヤツはそんな感じのキットだったな。
漏れはNBアパいらないと思ったからNA純正形状セットで
落ち着いたけどなー
20段階も減衰力調節出来れば十分でつ
安物買いのなんとやら
漏れはマツスピダウソサス+NBアパ+阿部ビルからテイソHRピロアッパーにしたけど、
街乗りも底付きも悪化したよorz
指2本で底付きってどうかと思うし、
減速帯でハネるのもどうかと。
結構純正って良い物だと気付いた04年の秋ダターヨ。
車高調買うなら20マソ以上じゃないのカナと勉強した。
安いのでもせめて減衰調整はあった方が良いと思う。
次はPCVかアラゴを思案中。
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 16:44:47 ID:n1S8gM6S0
ストリートオンリーならいいんじゃない。ミニでもサーキットに行くとなると、
自らの行為に恐怖することになると思うけど。
俺もZERO-2買って、減衰力なんか5段あれば十分だよー、
どうせいじんないしーとか言って入れたが、今はorzですから・・・。
アシとしてはいいが、減衰力調整はもうちっと欲しかった。
>>188 俺はサーキットも走りたいから減衰調整欲しいけど、街海苔だけならもっと
柔らかくて安いコンプSとかスーパーストリートで良いんじゃない?
>>190 やっぱダメ?
>>191 >車高調買うなら20マソ以上じゃないのカナと勉強した。
俺も俺も(・ω・)ノシ
社外品っていい加減だからな。
ワゴン尺とか見た目だけで足換えるなら何でもいいが
そんなのとワケが違うから慎重に選ばないと劣化させるだけになる。
>>192 ぜひZERO-2のインプレきぼん。レートは吊るしのままでつか?
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 18:03:04 ID:7QHu/g8e0
一概には言えないけど、一般的には車高調は高い方が良いと思う。
PCRなんてスゴクイイと思うよ。俺は手が出ないガナーorz
オーリンズ>アペックス>ビルシュタイン>クスコ>HKS>GAB>JIC>TEIN>>>>>圭
車高調スレから抜粋
NA純正形状のオーリンズなんかオクで安く出回ってるね。
これにショコラ+強化アッパーって最強じゃないかと。
誰か「発泡ウレタン」って使ってる人いる?
会社の後輩が「剛性あがってイイヨ」って言ってるから、どんなもんかと思ってさ。
使っている人居たら、感想等ヨロシク。
オーリンズはモノチューブ瓦斯だから、街乗りの香具師には薦めない。やっぱこつこつ
する。ただー、能力は高す。
それでも、NA純正ビルシュよりは乗り心地良い(w
203 :
200:2005/06/30(木) 19:59:43 ID:XOarrBVJ0
早速レスありがとー
>>202 サイドシルの水が抜けないと言う事は・・・雨水が抜けないって事だよね?
んじゃ駄目か・・・。
普通にタワーバーみたいなので剛性上げた方が良いって事か・・・。
ほとんど街乗りのロードスターで
バーディの車高調を¥118700で買うのと
クスコ01ピロ付きを¥105,450で買うのならどっちがいいと思う?
205 :
204:2005/06/30(木) 20:02:39 ID:Jmlgojya0
↑ちなみに2年使ったらオーバーホールせずに他のに代えるとして
NA用のHIDキットがでた件について、タカイー、イイヨー、HIDクソ
などご意見聞きたい。
この夏のボーナスの使い道に悩む・・・。
つーか車高長くらい自分でつけようぜ
ピアというか市光でも普通につくぜ
NAってボロさがいいな
軽みたいで下駄感覚で乗れるのがいい
ぶつけたってかまわね〜しw
かまうっつう・・・ヽ(´Д`;)ノ
おまえ初めからボロいの買ったろ?だからそんなこと言うんじゃない?
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 22:41:49 ID:W8QFK6XK0
クスコのZERO-1付けたが、街乗り最悪の状態。バネレートのわりには硬すぎてボディにも
よくない。絶対に勧めない!
214 :
209:2005/06/30(木) 22:42:28 ID:rLStGkfQ0
Okay
俺はPIAAのHi/Loをスタンレーのマルチリフにつけている
リトラなんで配線の取り回しは気を使うが、ま、それはどれも一緒だろうし
一番条件が悪いと思われるPIAAでいけたから
大抵はいけるんじゃね
あと注意点としてはコイトのガラスのやつはバーナーのつめと干渉して
無加工ではつかない
>>213 なんと!そうなのですか
クスコなだけにサンクスコ
じゃあバディにするかナ、大した金額差無いし・・・
ビルシュがいいのかなぁ。でも検索してみても、ダンパーだけで定価\76,000
のヤツしかわからない…車高調ってあるの?
リアガーニッシュ交換手順ざくっと教えてください。
ざくっと外して付ける。
その前に、都道府県のナンバー封を
ざくっと取る。
>>220 それは無問題かな、名義変更の前に施工するんで。
うちのNA、最近下回りからキュッキュッ音がするようになったんだけど何でだろ?
アンダーガード?ショック?
ウマかけた時ロアアーム曲げたかな?
>>217 ビルの車高調なんて腐るほど有るぞw
小間委が探しきれないだけ。
こんなスレであれがいいこれがいいなんて迷ってるヤツは
どれ付けたって一緒だな。適当に安いの買って他の車を
乗らないで過ごすのが一番いい。オーリンズ入れたって
乗り心地良くないナーくらいしか思わないだろうし。
>>215 通称 『棒』 と呼ばれるショックを買うのかw
クスコのがマシだな。
金額気にするなら中古オーリンズにでもしておけば?
ちなみにTEINはショックじゃなくてバンプラバーだからな。
TEINはHA、HRは確かに良くないな
だけど昔でいえばNAや今スパスト、FLEXはそこそこ
町乗りメインでチョイ峠程度ならその辺でいいんじゃない
逆にその辺の価格で他メーカーでまともなのも少ないし、20万オーバーになるとサーキット向けになってきちゃうから
チョイ落としで気持ちよく流す程度にはちと合わない気がする
>>228 HA買ってはまった人ですか?それとも聞きかじりの知識ですか?
ぶっちゃけ20万以下、せいぜい15万以下までの社外品なら
純正のままの方が幸せと思ふ今日この頃
NB6純正アッセンが捨て値だしオキラクゴクラク
231 :
192:2005/07/01(金) 12:35:59 ID:8pCqTZCy0
>>196 遅レスでスマン。バネレートは吊るしの8/6キロ。基本的に
>>213の言うように硬いんだよ。
減衰力調整がついているから、ちょっとは変えられるけど、ストリートじゃ乗り心地がいいとは
お世辞にも言えない。サーキットなら乗り心地は二の次以下なので気にもならないが、
サーキットはサーキットで減衰力調整の融通の効かなさにヽ(`Д´)ノウワァァンになる。
一番やわらかくすると、突き上げが強くてひどいと底付きする場合もある。そのくせ沈む時は
やたらフンワリで落ち着かない。あれ?逆だったかな?このセッティングは慣らし以来あまりの
違和感にやってないので忘れた。つまりそれほど使えないセッティングとも言える。沈む時と
上がる時の感触が違いすぎる。それ以上にするともうゴツゴツ感が目立ってきて、ノーマルの
ストリート使用には勧められない。
TEINは16段調整とはいえ、使えるのは3段くらいだからな
オーリンズPCVも10段以下は、あんまり体感差ないな。ま、使うのは10段以上のとこ
だし、無問題。
街乗りであれこれ弄くる変態はそうはいないだろ。
サーキットも走らない人には必要ないってのは、そこらに所以がある。
大人しく純正の足回りで乗るか、ダウンサスでごまかすんだな。
DテクのNB流用の足がかなりいいよ。
あの店にしちゃ安いし。
最近、KONIベースのストリート足15万円程度ってのが多いけど、
それでは高い。
後少しでマルハの本格的な車高長変えてしまう。
アライメントサービスとか考えるとほとんど同じ。
SRリミテッドをNBアッパー&TEINスーパーストリートの低価格な足にしたけど
純正の足とは比べものにならないぐらいイイぞ。
純正の狂ったような振動が減ったし乗り心地も良くなった。
首都高の継ぎ目で跳ねなくなったしね。
難点は一番硬くしても全然硬くないこと。
まぁ140キロ超えたら暴れまくりだけどな。
熱くてエアコンがいかれちまう!
エアコンがいかれてるから熱いんだろ(w
ワロスw
ヘッドライトをバルブ交換タイプに交換したいんだが
スタンレー(約5k) レイブリックのマルチリフレクター(約13k)
で迷ってるんだが、同じクリアバルブを挿した場合
明るさの違いは大きいのかすら?
また他にお薦めのヘッドライトキットがあったら教えてたもーれ
さあ、今日の大雨でウェザーストリップの繋ぎ目からボタボタ雨漏り中の俺が来ましたよ。
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 21:07:16 ID:6oMVy9U0O
今日考えさせられることが起きました。
俺は22才でロードスターに乗ってます。
激しくすれ違いは十分分かってます。申し訳ないのですが、同じ趣味を持っている仲間と思って聞いてやって下さい。
仕事(会社員)帰り20:00ぐらいです。
地下鉄日本橋駅(大阪市内)で、定期を忘れた為切符を買おうと切符売り場で小銭を入れようとしたその時に、後ろから
「あの・・・すいません」
見ると中学1、2年生ぐらいの髪の毛は黒で、Tシャツにジーパンでおとなしそうな男の子が申し訳なさそうな感じで立っていました。
で、俺は
「はい」と言うと、
「電車賃が入った財布をなくしてしまって帰れないので500円頂けませんか・・・」
と、申し訳なさそうに言ってきました。
俺はとっさに、他の色んな人にも同じ事言うとんなー
と思ってしまい、
「俺もあらへんねん」
と言ってしまいました。
あれから1時間程経った今、非常に後悔しています。
自分の心の貧しさが現れた瞬間だったように思います。
みなさんなら同じ場面になった時、少年に500円あげますか?
長々としょーもないことをすいませんでした
>>243 キニスンナ
貸してくださいじゃなくて、頂けませんかっと所が甘い!
だがもしそれがカワユイ女の子だったらどうだ・・・
>>242 俺もだw
今度の休みに隙間の調整してみるよ。
それまではガムテ貼っとく
>>243 とりあえず駅は何処まで行くのか、
その駅から家までの距離なども聞けばよかったのでは?
あげませう
いじめっこに、命令されての行動かと
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 21:28:20 ID:blrSgB3P0
縫い目の亀裂警報
ま た 大 阪 か
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 21:52:17 ID:6oMVy9U0O
みなさんありがとう。自分の心の貧しさに改めて考えさせられる事件でした
>250
こちら大阪です
拙者なんて、心以上に財布の中身が貧しいですから〜!!
接吻!!
クスコの新製品のZERO2−Eのロードスター用なかなか出ないね
ずっと待ってるんだけど(´・ω・`)
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 22:39:16 ID:6oMVy9U0O
いつか聞こうと思ってたんですが、近畿圏内でロードスターオーナーズクラブありませんか?
ググッてみたりしてるんですが・・・
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 22:48:40 ID:blrSgB3P0
RCO2関西
>>243 女の子なら1万円渡して休憩してただろ(w
タイーホ
ホウーケイ
259 :
220:2005/07/01(金) 23:50:43 ID:9/Ap6WCr0
>>223 自己責任だ。これ以上言わせるな。封印の外し方まで聞くな。
都道府県をまたぐ名変なら、陸運で封印変更するときにやってしまえばいい。
>>253 同士よ!
ボーナスも出たことだし、待ちきれないから俺はもう他のを買うよ。
コニじゃ駄目かな
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 05:27:18 ID:ORDaQ2C1O
SSRマークUっていくら位するの?誰か教えて!
コニって何か安っぽい響きだよな
>>235 Dテクにノーマル流用脚って評判良いみたいだけど
NA用もNBノーマル流用なのかな?
いい話だったので、コピペ。
85 :番組の途中ですが名無しです :2005/07/02(土) 02:38:43 ID:u7pzYnat0
昔、ユーノス・ロードスターのステアリング周りが壊れてどうしようもなくなったので、サポートを呼んだら物凄く不思議な顔をされた。
呼ばれた場所がショッピングモールのゲーセンだったから。
リッジレーサー・フルスケール…懐かしい思い出だ。
インストラクターとしてドアの開閉とかしてた時に、色々な女性の神秘の布地を拝めたのが懐かしい…
>>267 フルスケール、ドアはそのまま使ってたんだけどヒンジが良く壊れた。
扱い方にも原因はあるんだろうけど、やはり開け閉めの頻度が多かったんだろうな。
ステアリングはステアリングシャフトのジョイントぐらいまでは使ってたかな。
幸いストッパーまで当てるようなところまで回せない(ゲーム的に)から、
シャフトが折れたなんて話は聞かなかったけど。
★進む暴走族の高齢化 全体の半数近くが「大人」
・暴走族の高齢化が進んでいる。成人の占める割合は10年前に比べて倍近くになり、
いまや全体の半数近くが「大人」だ。二十数年前には全国に4万人以上いた暴走族は、
いまや2万人を切る。「族の掟(おきて)」に縛られる縦社会に若者が背を向ける一方、
「20歳過ぎたら引退」の暗黙のルールは形骸化。「ローリング族」や「ゼロヨン族」など
競走型に姿を変えながら、大人になってもずるずると暴走を繰り返している。
警察庁によると、暴走族で成人が占める割合は、94年は24%だったが、10年後の
昨年は45%に上昇。全体数が減少するなかで、実数も6761人から8453人に
増えた。
大阪市住之江区の大阪南港は、タイヤを横滑りさせながら急カーブさせる「ドリフト族」
の「名所」だ。週末には見物を含め100台以上が集まる日もある。奈良市から来た
建設作業員(26)は「20歳すぎから車の改造やドリフトを始めた。大人の趣味っすよ」
と悪びれた様子はなかった。
ドリフト族のほか、直線道路で加速を競うゼロヨン族や、峠道のカーブを高速で攻める
ローリング族は、「違法競走型」に大別される。いずれも車の改造費が高くつくため、
年齢層が高いのが特徴だ。昨年、全国で確認された3419人のうち84%を成人が
占めた。
大阪府警は5月末、大阪南港でドリフトを繰り返したとしてJR西日本の運転士(31)ら
2人を道交法違反容疑で逮捕した。「昼は普通に仕事をしているメンバーが多いのに、
夜の顔は一変する。いい大人が罪の意識もなく、人に迷惑をかけている」(捜査担当者)
オートバイで集団暴走行為を繰り返す従来型の「共同危険型」でも高齢化が進む。
ただ、少年の割合が減っているのが大きな要因で、全国で99年に1万8369人いた
少年は04年に9577人に半減。これに対し、成人は5293人から5569人と増えた。
(一部略)
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200506270048.html
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 13:32:01 ID:N/j06c5I0
>20歳すぎから車の改造やドリフトを始めた。大人の趣味っすよ
免許が取れる年齢を無視した発言だな。
>いい大人が罪の意識もなく、人に迷惑をかけている
政治家の事か?
枝葉末節に反応するもまいらにワラタ
>覗かれているとも知らず、咲子は理性を失い、
>ローターに身を任せていた。
まで読んだ。
>>ちょっと考え込んだ妹は、儚げに笑ってこう答えた。
>>「……F-108レイピアに護衛されて飛ぶXB-70ヴァルキリーが見たいよ。」
>>ちょwwwwwおまwwwwwww無理wwwwwwwwww
まで読んだ
>266
こぶしが縦に一個プラスα入ります。
(タイヤの一番上からリアフェンダーの間に)
>覗かれているとも知らず、咲子は理性を失い、
>こぶしを縦に一個プラスα入れ、
>ローターに身を任せていた。
まで読んだ。
そんな報告はいらんよアホども
ところで、おまえら運転するときってどんな靴?
もちろん普通の靴の人が多いだろうが、この車乗ってる奴はドライビングシューズ持ってる率高そうだし
おれはディアドラのセーフティシューズ。
安いし、安全だし、普通履きできるし
アディダス スーパースター 皮 赤
ナイキ ナイロンコルテッツ('A`)
ドライビングシューズ欲しいけど、ビンボーな漏れはコンバース オールスター
合皮の安靴。
かかとにゴムがあてがってあってドライブ専用にしてる。
クラークス ナタリー
これでしか運転できない
ヒューズボックス、どこにあるんですか偉い人。
キーオンで水温計が振り切れます。
>>231 インプレ乙でつ。
ゼロ2の吊るしって6/5kgじゃなかったっけ?うろ覚えスマソ
>>261 欲しいけど高い・・・
ヒント:ブレーキフルードの近く
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 00:22:57 ID:iul95thZ0
>287
ブレーキフルードって、ブレーキホースの中のオイルだよ。
リザーバータンクといいたいのか?
リザーバータンク近くに、大容量ヒューズ数本入った箱がありましたが、
あれで全部でしたか。他にもあるかと車内探したんだけど・・・
>>289 ボンネット・オープナーの上に蓋があるでしょ。
そこにもあるよ。
ヒント:右足
ありがとう偉い人たち
探してみます
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 00:46:18 ID:iul95thZ0
教えてください。
ナンバーをオフセットする場合、左側と相場が決まっているのでしょうか?
ヒント:好み
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 06:12:32 ID:iul95thZ0
NAって185/60R14のタイヤ4本積めますか?
>>295 積める。
俺は195/60R14ホイール付きを乗せたことがある。
しかし助手席側のドアミラー&ルームミラーからの
後方視界はゼロだ。
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 08:35:49 ID:FG6UiIqA0
トランクに1本、助手席に2本、助手席後ろに1本だっけ。
実際に乗っけてるのを拝見した。すごいとオモタ。
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 09:03:26 ID:+ZDZmSHAO
トランクの上にタイヤ積めるラック買うって手もある。タイヤ以外にも工夫したら積めるよ
175a60`くらいの彼女は積めました。それ以上は経験無し(w
トランクキャリアってまともに荷物積めるの?
トランク一発で歪みそうなんだが キャリア自体めちゃ重そうだし・・・
冷たくなった彼女を積んだんじゃないよな
佳子スレのテンプレにタイヤは12本積めるって書いてなかったっけ?
, -‐'"´ ̄ ̄ ̄ ``ヽ
/爪 ヽ `ヽ、`ヽ、 \
/ / !lヽヽ \ \ \ }、
/ l l l ヽ ヽ、_弐_ --ヽ _ヽノノ!
/! ll__l ヽ-‐' "┴─` l/rヌ、ノ|
!l/fri刀 >'〉} ノ!
l ̄ 、 _ ,Lノノ | 誤字じゃ!!
', ヽ'´ヽ / | 「||l!,|
ヽ、 ー' / .| | | |!|
``ー-ャァ' ´ _」、lLl l!|
__ノ /==三三ヽL
/ }ム/==ニ三-ァ-─‐ヽ
」ll /O/ ニ, -'´ / , -'´!
i´{、/ // / , -'´ |
/ ̄  ̄ ー─‐'´ l |、
/l /`ヽ ノ /」ヽ
/ l/ l 、 ヽ / /'iヽヽ
>>293 車高下げてるなら運転席側がいーよ。
右折して歩道を乗り越えて店に入る時と左折で車道に出る時に
車道と歩道の1〜2センチの段差にバンパー下部を擦るのを防いでくれる。
そのかわりにナンバープレートの端がボロボロになるけどね。
>>293 車高下げてるなら助手席側がいーよ。
左折して歩道を乗り越えて店に入る時と右折で車道に出る時に
車道と歩道の1〜2センチの段差にバンパー下部を擦るのを防いでくれる。
そのかわりにナンバープレートの端がボロボロになるけどね。
助手席側の方が熱くなるんじゃない?
ナンバーオフセットしてる車の場合、
殆んどのプレートが原型を留めてないのがカコワルイ
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 15:19:13 ID:8eRg4X9t0
ちょっと聞きたいのだが、前にダウンサス入れて底付きしたので
車高調にしたという意見をみた。でも結局車高が落ちるのだから
底付きするような気がするのだがどうだろう?
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 15:50:27 ID:iul95thZ0
落とさなきゃイイダロ
バケットシートに交換しましたんすけどまえまえから思ってたんですけど
ヘッドレストにつながってた配線をうまくつかってなんだかんだやってるひとっていますか?
つーかオフセットってDQN臭いよ
一番バランス取れてるのは真ん中なんだし
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 19:59:57 ID:+ZDZmSHAO
ユーノスロードスターをジムニーばりのリフトアップm9(^Д^)プギャー
DQN臭い。それがロードスタークオリティー
それでいいのです。
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 22:58:47 ID:48y4828q0
/;;;;;人;;ヽ
l (::ll)(::ll)
ヽ ◇ノ |l はーすっぽん
l| /;;;人;;ヽ すっぽん
(::ll)(::l l)
//_ノフ ̄\ノフ
| (__ノ ̄ ̄ |ノ
| |  ̄ ̄ |
ヽヽ、 ̄ ̄ノ
(/ ̄ ̄ヽ)_
ー' ー
トシちゃん感激
なーんか最近路面のゴツゴツ拾うようになったなーと思ったら、タイヤ換えて3年過ぎてた。
今回ちょっとコンフォート寄りのを履いてみようと思うんだけど、ファルケンのZE329って
履いてる人いる?
いたら乗り心地どうか聞かせて欲しい。
街乗りメインだし燃費狙ってエコス履いちゃうのもいいかなー。
ロードスターがDQN臭いんじゃなくて乗ってる奴がDQN臭を漂わせているのが問題
DQN臭というかキモヲタ臭というか
>>314 純正マンセー厨はナンバーオフセットすら認めませんかそうですか。
あらあら今時メール欄ですかそうですか。
中古の値が落ちて一時期DQN臭いロドスタ目立ったけど最近は見なくなったな。
見るのが少なくなった。
ちょっと落ち着いてきたんかね。
中古の相場も底値から逆に少し上がってきてるようだし
それとも「死期」が近づいてきてるのを感じて
長く付き合いたいという人が増えたんだろうかw
>>325 DQNとキモオタってある意味性反対じゃん。
文章が破綻してるぞ。
車の場合キモヲタ君がDQNな車に乗ってるんじゃ?
NA乗りのキモヲタ率は9割を超えそうな勢いだけど
DQNがNAに乗ってるのは見たことない。
∩___∩ | , '´l,
| ノ\ ヽ | , -─-'- 、i
/ ●゛ ● | | _, '´ / ヽ、
| ∪ ( _●_) ミ j iニニ, "● ∪ ヽ、
彡、 |∪| |
>>331 iニニ、_ ',
/ ∩ノ ⊃ ヽ 〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
( \ / _ノ | | `ー´ ヽi`ヽ iノ
NA6にダンロップZ1履かせてみた。
このクラスのタイヤを履くのは初めてだけど、さすがに凄いグリップだし限界付近でのコントロール性もGRID2なんかとは段違いだった。
でも、純正サス+無補強のボディには少々無理がある模様orz
ちゃんと履きこなすには、ちょっとは足とボディを固めないとなぁ
お!漏れもZ1履いてみたいんだけどどうなn・・ってG2と比較かよ orz
>>331 ロドスタのキモヲタ率は7割程度でしょ
ランエボとかインプは9割だけど
ロードスターとユーノスロードスターの違いは何ですか?
ヒント : バブル経済
最近、プラグチェックをしたら真っ白に焼けてたわけですよ。
そこで、熱価を7番から8番に上げようと思うんだが
みんなプラグの熱価は何番使ってるの?
6番。
純正6番だと思う
最近のクルマは白っぽく焼けてて正常なんじゃないの?
イリジウム7番。サーキット走ると7番でも真っ白。
N0出てる友人はレースは9番のレーシングプラグでした。
レース後は9番も真っ白。
7番で街乗りと山坂程度だと真っ黒に煤けるよ
6番でよろし
>>321 フィットにZE329履かせてるけど乗り心地もいいしかなり静か。
気に入ったから今度ロドスタにも履く予定。
町乗りメインならいいと思うよ。安いしね。
>>242 他人事だと思ってたら俺も今日雨漏りキター(AA略
ウェザーストリップか!?と思ったらストリップの内側から水が落ちてる。
幌の縁の裂け目(5mmくらい)から水が入って、幌骨つたってストリップの内側に貯まって
あふれるみたい。
コーキングか・・・黒幌ならまだいいけど、タン幌だと力一杯目立ちそう・・・。
タン色のコーキング剤ってないかなw
幌がガムテープだらけのロドスタ見た
ありゃ雨漏り所じゃねーだろうな
カワイソスw
バーディクラブの足はショートケースな車高調の中じゃ
コストパフォーマンス最強じゃないか?
他にサーキットでも使えるレベルでコストパフォーマンスの高い足あるか
タイヤの乗り心地は空気圧も重要なウェイトを占める。
そこら辺も考慮しようぜ
バーディはやめといた方が吉。
3年位前まで使用してたが月1サーキット位の使用で半年でオイル漏れ。。。
もちろんクレームは効きませんでした。
ロッド曲がりもあると言われOH代が8万近かったのであきらめました・・・。
言われるほどショートケースじゃなくって底ツキもしてましたよ。
今はYZ。値段はほとんど変わんないけど3年使用でもまだまだいけます。
連続スマン。
ところでこの前バディーってつぶれなかったか?いまはOHどこに出すの?
大雨の中、天然スリックタイヤで走ってたら、いつの間にか対向車線に・・・
マジ死ぬかと思ったorz 人轢く前にタイヤ変えないと。
藻前らはどんなタイヤ履いてる?
漏れはほぼ町乗りたま〜に峠を走るだけなんで、Sドライブを考えてるんだけど
ネオバも値段はあまり変わらないみたいだし。
以前ネオバ履いたロドスタに乗ったけど、意外に乗り心地いいのねアレ。
藻前らのお勧め教えれ。サイズは195/50 15で
>350
金がなかったんで中古のキムチタイヤだ
高速を120km/hで30分ほど巡航したあと料金所で4輪から白煙が上がっていたのは内緒だ
因みに195/55-15だが絶対におすすめしないw
町乗りたまに峠ならディレッツアとかビモードが良いんでない。
ネオバサイドやらかいから乗り心地はそんなに悪くないけどノイズがうるさい。
あと町乗りでも減る。
たまの峠がものすごくホンキならネオバが良いかもだけど・・・。
Sドライブとかプレイズは使ったことないのでわからないです。
>>350 サーキットの履きつぶしA048とRE-01(前のヤツね)、倉庫から出てきたW-10、3セット使い回し…貧乏は敵だw
今買うならNEOVAかDIREZZA Z1かな〜。
一昨日01入れたよ
まだ雨の中でしか走ってないけど
グルーヴを見た限り不安だったけどウェット性能もバッチリだし
たいした走りはしてないけど剛性感はすごい
大きな水溜りでも、平気で入っていけるバリ溝はこの時期、良いね
不安な点は二つ
耐磨耗性と、グリップし過ぎによる楽しさの欠如
NA海苔だけど、今日初めてNBクーペ観た。
めちゃめちゃ格好悪かったW
純正タイヤ最高!!!
ユーノス時代のOE(純正装着)タイヤって手に入るのか?
>めちゃめちゃ格好悪かったW
眼科逝け。
>いつの間にか対向車線に・・・
前を見て運転しなさい。
寝るな。
タイヤは何履いてもいいが、交換をケチるな。
ゴムの寿命がきたらハイグリップも見掛けだけになる。
クーペは賛否両論だろ。NAの話じゃないから本スレでやれ。
骨董品
>361
NA厨隔離スレ
工エェ工エェ(゜Д゜(゜Д゜)゜Д゜)ェエ工ェエ工
KYBのBUZZSPECにTEINのSテクハードを組み合わせて使ってる人いますか?
要するにコ〇ンズのセットと同じ組み合わせなんだけど、ミニサーキットぐらいまで対応できるなら、安いし良いかなと思って…
それとも10万以下の車高調のほうが良いですかね?
>>365 車高変えてアンダーにしたりオーバーにしたいなら車高調。
でも10万程度なら中途半端な物しかない。バズスペックも
取り立てて良いとも思わないが。
10万で中途半端
10万あったら何回塩抗できるんだ
はっきりゆって(←なぜか変kry)遊ぶ気あれば、10万の車高調でもかなり遊べる。
遊ぶ気無いやつが高いの買っても、どうせいじって遊ばないし。
とりあえず車高や減衰変えると、挙動にどんな変化が起こるか試してみたい
なんて人は、スパストリトとかマジオススメできる。とりあえず。
>>368 今の相場だと3回くらいか? 羽目鶏はOKなのか?
パーツ屋に投資する気はない
じゃあ純正でも買っとけ
付いてるじゃんw
10万以下の車高調って、
・ストロークが足りない、底付き回避しようと思うとバネレート大幅うp必至
・減衰調整付いてても、街乗り向きだから結局サーキットでは減衰力足りない
・そもそも減衰調整ついてない
みたいなのばかりと思ってたけど、どうなんだろう?
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 14:18:07 ID:qbKRjYEi0
正解!
お試しだからと安モン買って、結局買いなおす羽目に陥るのが関の山。
買い直したいという欲求が出てこない人はそもそも車高調欲しがらないし。
街乗りしかしない香具師に限って、サーキットがどうたらこうたらゴタク並べるな(w
街乗り主体なら街乗り車高調マンセー。
減衰調整付いててもどうせ調整しないやろ?サーキットメインの足買うと硬いとか文句言うやろ?
目的を絞れ。万能品はない。
たまに「お前何を目指してるの?」ていう車見かけるよな。
そーゆーことだね。まさにパーツ屋の陰謀!
というかその価格帯はその程度の物しか作れないだろうけどね。
この前知り合いのフルノーマル乗ったけど、これはこれでいいよなあ。
速く走ろうって気がないなら純正で十分楽しいと改めて思った。
見てるこっちが恥ずかしくなるような車はよく見かける
べったべたに車高落としてツライチにして、ボーボー轟音立てて
町中をヒョコヒョコいかにも底づきしながら走ってる車とか?
アニメキャラのステッカー貼ってる車の事だろ
ここは貧乏なインターネットですね
べたべたに落とす気はない、
サーキット行く気は全くない、
純正経たりまくり、
前後車高バランスいじって遊んでみたい、
出来れば減衰いじって遊んでみたい、
1、2年持てばいいんじゃない、
という奴が買うのが安い車高調。ていうか高いのは逆に後悔する。
実はこういう人が多数派の気がする。
>>383 正解。
でも、メカオタはなんだかんだでバカにしたがる。
純正プラスαでいいならKYBのSRスペシャルとかに
バネを組み合わせるだけでも町乗りなら十分だと思うけど
普通のダンパには合わせるバネがほどんど無いねんな。
それとたとばだ、ショコラバネ+SRダンパ+NBバンプラバ&ダストブーツ&NAアッパー
と全新品セット足にすると、安い車高調より高いねんな。計算してみ。
そのあうバネを探しているうちに、安車高調が買えてしまう金額になる
それがオレ
タナベのSSって車高調はどうよ?
ヒラノで10万くらいなんだが
漏れが思うに
安い車高調→サーキットのみ快適
ノーマル形状→サーキット以外快適
だと思うんだけど
こないだbiotついた車に乗ったら、6`5`が信じられない程乗り心地良くて感動した。
PCVも良かったけどそれ以上だったよ
いや
安い車高調→サーキットはだめだめ
ノーマル形状→いい組み合わせがむずかしい
ロードスターの場合これだと思う
タナベノーマル形状サス入れてるけど、レートの割にロール量が大きい。
純正の20%アップのヤシがあったけどアレがイイと思う。
F6kR5kなんて町乗りレートだからな。
PCVはつるしでF8kR6Kでしょ。乗りあじ硬くて当然。
ただ、PCVはそんなにショートケースじゃないからバネレート落とすと底つきして
よけい乗り心地悪くなるんだがな。。。
今はラジアルでも性能良いからサーキットでタイムを狙うならF10キロはいるよ。
そうすると、町乗りは結構つらい。。
炎の人がコニなら平気とか言ってるけどそんなことはない。アレでも結構硬い。
サーキットを考えると乗り心地はある程度我慢しないとな。
よく聞くけど「つるしで」ってなぁに?
>>393 既製品、うってるまんまってこと
反対語:オーダーメイド、特注
ツルシは売ってる標準状態のこったよ。出来合いの背広はお店のハンガに吊るしてある
やん。あれを「吊るし」って言うねん。
減衰力の設定変更したり、バネのレート換えたりすると吊るしやなくなるわけ。
>>392 F10`R8`でつこてる。長距離乗ると首痛くなるな(w
>>394-395 なるほどー勉強になった。ありがと!
特に395さんの解説読むと、クルマのパーツだけじゃないのですかね。
>>359 お前センス無さ杉。
死んで生まれ変わっても、どうにもならない。
死んだままでいろ。
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 23:33:15 ID:G1eDzwps0
クーペはかっこ悪い。これ定説にして結論。以上。
レス、口答え、煽り返し禁止
指図されて黙っている漏れだと思うか?(´∀`)
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 23:47:41 ID:PzGJJfkbO
>>397 そそ、>395氏の言うとおり、語源は既製服。
それから、既製品としての意味がふくらんだ。
403 :
365:2005/07/06(水) 00:09:11 ID:1A/jGuxg0
>>367-369 レスthxでつ。
>>367 >でも10万程度なら中途半端な物しかない。
やっぱりそうですか。みなさんそう言いますよね。
BUZZもずいぶん前からあるショックだから、今どきのしなやかな物とは違うんだろうけど
安いのは魅力w
とりあえず街海苔で我慢できる程度の乗り心地と、ミニサーキットでそこそこ気持ちよく走れる
程度のバネレート&減衰力さえあればいいので・・・
>>369 車高とか減衰力とかプリロードとかいろいろ弄って遊んでみたい気はするんだけど、
>>374みたいな話をよく聞くんで未だ車高調へ踏み切れないでいます・・・
スーパーストリートも検討してみますね。
サスの話が出てるので、俺もちょいと質問。
NA6CEのSスペ乗ってる。
ノガミプロジェクトが出してる、ウレタンアッパーマウントキットを
買ってみようかと思います。
マニーが無いのと、良いサスを金出して買っても持ち腐れになりそうなので…。
まぁ、今のノーマルの状態より少し良くなればなーと。それに、ちょいと車高下げたい。
これ↓どないなもんでしょ?ビルシュタインでもいけるのかな?
ttp://www.angel.ne.jp/%7Enopro/o_part/part_2.html 買った人いる?
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 00:32:15 ID:wkOEzd1LO
車高調じゃなくても良いんだけど
ショートケースで底突き知らず(底突きし難い)な低価格な物って
バズスペックが最有力なのかな?
バズスペック以外だと何か評判いいのありやすか
>>405 純正形状のショートケースってのはBUZZしかないのな。でも、BUZZて意外と高いという罠。
>>404 これって形状的にはNBアッパーのブッシュカットと同じなはず。
NBバンプラバー(1段カット)とNBダストブーツも併せて交換がお約束、と前に読んだ。
ただストローク減るので、底突きが気になるなら、リアだけはストロークアップアッパー
マウントにした方がいいかもよ。街乗りメインならあまり気にする程でもないと思うけど。
ガタピシシャで逝こう。
359じゃないけど398が視野狭窄なのは確かだ
定期が切れたので、
ふと思い立って会社までアルジャーノンで通勤してみた。
以前下調べした折に予想外に時間がかかると知っていたので、
通勤時間帯での道路状況も視野に入れ、
普段より20分ほど早く家を出発した。
いくらなんでも、20キロそこそこの距離で1時間以上はかからないだろう。
そう考えていた。
途中までは順調に行っていたのだが、会社から5キロほどのところで
急に渋滞になり、結局5分遅刻してしまった。
仕事中も路駐してあるアルジャーノンが気になって仕方が無かった。
帰り道は夜中なので道路は空いていたが、
いまだに運転には慣れてないので夜道はストレスがたまる。
当面は電車通勤を続ける。
駐車スペースもないし、あまり現実的ではない。
初めて駐車場に前向きで一発で入れられた。
偶然なのだろうが、少しは上達してきたようだ。
しかし上達し始めが一番危険だというので油断は禁物だ。
ロードスターの漫画を読んでみた。
「お買い物車」呼ばわりに少しカチンときたが、
実際自分は買い物にしか使っていない。
ありふれたレース漫画じゃなくてもっと初めて遠出するドキドキや、
そういった部分を描いた漫画にして欲しい。
車=速さでは無いと思う。
もうすぐボーナス。
こすって塗料はがれた所が錆び始めたので
早いところなんとかせねば…。
タイヤも替えないとな・・・・ふう
>>412 前向きかよ! しかも初めてって・・・。
>>417 コニってショートケースなのか・・・今まで知らなかったよ。
それならコーンズバネと組み合わせて峠〜ミニサーキット仕様にしたいなー。
減衰無段階調整だし、意外といいかも??
最近サスとかそんな話ばっかだな
みんな雨で車乗れなくて鬱憤溜まってんのかね
屋根さえあければサスなんてどうでもよくなるよ
ボーナス時期だからだよ
過ぎてるよ
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 13:48:06 ID:wq7aYaiY0
サスあたりが一番手ごろなのよ。そんなに金もかからないし、変えたからって
他に響くものが少ないし、そのくせザクとは違うのだよ、ザクとはの気分は味わえるし。
頭の先まで浸かっていないくせに、なんか弄ってみたいと言うような腑抜けオーナーの
貧乏根性なしチューンの定番メニュー。だから10万以下のメニューが幅を利かせている。
足は25万以上。やったらボディー強化、スポット増し、ウレタン、ジャングルジムのような
ロールケージ、ガラスの樹脂化、内装剥がし、カリカリのメカチューンまたは過給機チューン、
3ナンバー化、などなどあわせて最低でも1000万を超えて初めて自慢できるのがチューニング。
言い訳なんか聞きたくない、出来ない奴、掛けられないやつは敗北者。
そんなことをしなくても正当化できると思い込んで棒っ切れのような足を入れて喜んでいる
ロードスターのオーナー連中は気持ち悪い。純正厨のほうがよほど潔い。
上げるなよ、兵が見ている…
そんな必死にならんでも・・
m9(^Д^)ぷぎゃー
>>423 半分くらいは同意出来る。
>足は25万以上〜
からのくだりは、漏れだったら素直にS2000買う。変える金額は
楽にかかるわけだしな。速く走りたいならS2000なりFDを手に入れる方が
よっぽど賢明で、ロードスターをロードスターでなくしてしまうのは同意しかねる。
もしくはNR-Aで競技するのがベストだろう
>棒っきれの様な足〜
はその通りだな。まあそういう手合いを微笑ましく思うくらいの器量の大きさは必要だ。
>>423 確かに、良い足を生かすには、ボディ補強は欠かせない
と思う。足だけ変えても、ボディで逃げたら意味ないから。
でも、それだけでも100万越しちゃうよね。
普通のヒトは、そこまで変態じゃないから、少ない投資で
楽しむのが吉だと思う。でも、安いものには安い理由があ
るから、オールラウンドに使うなら純正新品というのも良いかも。
タイヤのローテってFRの場合前後入れ替えるだけでいいんだっけ?
クロスさせるんだったかな?
マガジンのマンガが・・・早く打ち切りになってくれ orz
>>386 ノーマルサスに合わせたバネで評判のイイ!のって言うと
最近評判の泥テクTDバネなんてのが有る。
みんカラの「ななさん」ご推薦。
ADDZESTのSRJ101を購入しました。
オーディオセットは純正のものです。
さて、これ、どう配線すればいいのでしょうか・・・・
ヘッドレストのコードを配線するのかな?
すんませんけどおしえていただけないでしょうか
┼─┐─┼─ / ,. `゙''‐、_\ | / /
│ │─┼─ /| _,.イ,,.ィ' ─────‐‐‐‐ 。。←
>>433 │ | │ | | | イン ,'´ ̄`ヘ、 // | \
__{_从 ノ}ノ/ / ./ | \
..__/}ノ `ノく゚((/ ./ |
/, -‐===≡==‐-`つ/ ,.イ  ̄ ̄// )) / ;∵|:・.
_,,,...//〃ー,_/(. / /ミノ__ /´('´ / .∴・|∵'
,,イ';;^;;;;;;;:::::""""'''''''' ::"〃,,__∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
/;;::◎'''::; );_____ @巛 く{ヾミヲ' ゙Y} ゙
≧_ノ __ノ))三= _..、'、"^^^ \ ! }'
~''''ー< ___、-~\( ,' /
\( ,'.. / 何故買うときに聞かない!!
>>433 聞く前に色々書くことあるんじゃないの。
SRJ101はスピーカーだということとか、
自分の車はNAかNBかとか。
>>436 すんません。
車はNA6のVスペっす。
SRJはスピーカーっす。
車検に出したら車体が歪んで帰ってきた orz
ボンネットが閉まらないよ・・・
屋根の無い車を一週間もリフトに載せとくなんて酷いですよね?
ショックでメシも食えん。
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 20:31:41 ID:wkOEzd1LO
ベススペック6K5K
ショートケースって事だけど底突きの問題とは無縁なのか?
Sタイヤのサーキット走行に耐えうるのか?
夏にNA8Cでサーキットを走るんでラジエターを
社外品に換えようかなと思ってます。
マルハのアルミ2層がコストパフォーマンス
良さげなんだけど、30分くらいなら全開で
走っても問題ないですか?
使ってる人がいたら評価を聞きたいです。
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 20:42:31 ID:2Ip4na2Z0
Airが企画したサスってどうなの?
>>438 クレーム!クレーム!さっさとクレーム!
泣き寝入りすんな!!晒せ!
おまいには、頼りにならないねらーがついてるぞ!
次のAiRいつ?
444 :
438:2005/07/06(水) 21:02:06 ID:rk7qEQ330
442さんありがとう
明日相談してみることにします。
長く乗ろうとエンジンマウントやブレーキも換えたのに・・・
>>439 さすがに6K/5KでSタイヤは厳しいような気が。
447 :
438:2005/07/06(水) 21:14:39 ID:rk7qEQ330
>>446 いえ、民間の整備工場です。(主にホンダ系)
やはり、こういった車は手馴れたところに出すべきかもしれませんね。
前回はスクリーンを折られたことも有るし。
>>447 そんな店に再び出したおまえさんも軽率だな。
クレームするなり消費者センター行くなりするといい。
ユーノスはディーラーにしか出してはいけない法則
438じゃないけど、そんな法則があるなんて...
知らんかった orz
>>419 話題が嫌ならネタを振るんだ。
話題はループするんだよ。
何か新しいネタでもあるのかい?
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:42:27 ID:zk3NiVZe0
>>437 おんなじスピーカーつけているけど、俺のカーステは社外品だしな・・・
普通ならリアスピーカーの出力につけるんだろうけど、派手なチューンを
するまでは売るときのノーマル戻し用としてとっておいた純正も捨てちゃったので
確認できない。出力オーバーってことはないだろうから、つないで見たら?
自 己 責 任 でw
1週間リフトに乗せたくらいで歪むかな???ボンネット歪んだだけじゃない?
もしくは、ボンネットのキャッチおかしくなったとか?
もう一回確認してみ。
おれ、足回り壊して自分で修理してたとき中古部品見つかるまでの2週間くらい
馬にかけっぱなしだったよ。
事故して板金or修理待ちのとき2週間馬かけっぱなしなんてざらじゃないか?
ロドスタって結構丈夫だよ。R32のスカイラインなんてジャッキアップ状態だと
ドアきちんと閉まらんけどNA6はちゃんとしまる。
しかし1週間リフト1台で占有してていい店ってのは相当暇なんだな。
そんな店だめだろ。
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 23:16:55 ID:8T/lcTgZO
>454
漏れも
相思相愛おめでd
ボンネット歪みでしょ。
アルミだし、買ったときディーラーからこのこと注意されたし。
>>438 >ショックでメシも食えん。
サスがにショックじゃ食えんよな。
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 23:45:25 ID:zk3NiVZe0
>>438 ツーか今時チューンドカーでもないのに車検に一週間もかかるとこって・・・?
462 :
438:2005/07/06(水) 23:48:27 ID:rk7qEQ330
>>453 キャッチはメカが調整したと言っています。
ひょっとすると一時的な歪みなのかもしれませんので
しばらく平な場所に置いて様子を見てみるつもりです。
皆様、スレ汚し失礼しました。ROMに戻ります
464 :
404:2005/07/07(木) 01:54:46 ID:WTSXI9rG0
>>408 レスどうも。
もち、バンプラバーとブーツは買う。
ところで、1段カットって何ぞや?そのまま付かないの?
今のところ、街乗りと山程度。
ストロークに関しては、バネレートを6kgぐらいにすれば…。だめかな?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜チラシの裏〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
マガジソのNAテンロクが主役の漫画。。。
13Bが載ってるというオチでした。個人的にはフツーにファミリアの
心臓で頑張ってるという期待があったので非常に残念。。。
〜〜〜〜〜〜〜ここまで〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>438 おまいなぁ( ̄  ̄)
平行なアームのリフトで上げてて歪むわけなかろう。じゃぁ、したがぼこぼこの土のPに
停めた新車は1ヶ月も経ずにクレームかい?
ロドスタのボディが弱いって聞きかじったことでウダウダ言うな。足壊したりエンジン壊し
たら2週間くらい馬の上だよ。
だいたい、車検前にしょっちゅうボンネット開けてたか?車検から戻って気になってあち
こち触って元々締まりが悪いのに気が付いただけじゃないのか?
神経質な回答としては、2周間上げてあったなら、2周間分足のブシュが傷まなくてラッキーと
か(w
街で子供に「ブルー・スリー号だぁ!」なんて言われませんように・・・
ネタ振りでクレーマー演じただけだろ
とりあえず、俺のロドスタはリフトで上げててもドアの開閉はできたな。
おまえのボロスタが悪い
>>438
普通、車検の車1週間もリフトにあげとくなんてする?
まして上げっぱなしでも問題無いほどリフトが余ってる所なのかな?
つかそんなに掛かるなんてなんか問題合ったの?>438
(そういう問題ふくんだ車だったのか?)
おいおい、おまいら
>>438をいじめんなよ。
リフトで歪んだってのは
>>438の想像だろ。
とにかく、その整備屋に車検出したら一週間かかったあげくボンネットがしまらなくなった。ってわけなんだから、
悪いのは整備屋なわけだろ。
なんで、
>>438を叩くのか理由がわからんよ。
2ちゃんに人間性を蝕まれてるぞ。
釣りでもいいじゃん。真摯に答えてやれば。
もし釣りじゃなかったらかわいそうだろ。
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 14:58:14 ID:/p0TQmKp0
>2ちゃんに人間性を蝕まれてるぞ
人間性が蝕まれている奴が集う場所が2ちゃん
モナー
なんとなく光軸が下がってるなぁ、と思ってたら、明らかに右前下がりになってた_| ̄|○
カヤバのニューSRにアッパーマウント交換、アライメントで10万弱はかかるよなぁ…
ついでブッシュも交換したい…、そう思いつつ3ヶ月も過ぎてしまった今日この頃
476 :
438:2005/07/07(木) 18:35:45 ID:Sg86mPwh0
どうも色々すいません。
結論から言いますと車体が歪んだ訳ではなく、車検と同時に
エンジンマウント交換も依頼していたのですが
その交換の時、ボンネットを脱着した(何故か)際に組み付けが
あまりにいい加減だった為、建てつけが悪化してボンネットが
閉まりにくくなっていたという情けないものでした。
自分で調整して元には戻りました。
また、時間が掛かったのは部品が入らなかったそうです。
歪んだ!なんて軽率に言ってしまい誤解を呼んでしまいすいません。
ボディ歪んだとか、なにかというとアライメントするとか、なんでロードスターヲタは神経質多いんだ??
>>479 頑丈な国産車だよ!
オーバーヒートも、ボディ補強も、アライメントも雑誌の売るための煽りだ。普通は気にせんでも全然おK。
NA6なんか、20年近く経っても平気で走っとるやろ?
ボンネット脱着すると、下取り時に修復歴有り車として見なされるんじゃ…
また不安になるようなことを書いてスマン
>>476 なんにせよプロの仕事じゃないな。
そこには2度と出さない方がよいな。
元年式なんだがたとえば今ディーラーで足回りを純正品でリフレッシュしてくれって
言ったらどんな足回りになるのでしょうか?
ボンネット止めてるボルトにレンチ当てた形跡があると
見積もり査定下げる傾向にあるのは確か。
いまさらNAで査定とか気にすんのwwww
確かにそうだな・・・。
ロールバーつけてるだけで事故車扱いだしな。
パーツ売りすれば15万くらいになるかしらww
>>484 アーム類とブッシュとスタビはNB用。ショックassyはNA用。
ディーラーで言われたがフェンダー変えたら事故車だとさ
溶接修理なら事故車扱いにならないって言われてそっちで直したけど
>>479 バリケード(位にしか使えない鉄くず)の間違いだろ?
>>486 その通りだな。
NAで査定ってw
金払うからもってっての間違いだな。
走行少なくて修復なしのNA8最終型なら、そこそこ値段付くんじゃないの?
俺のはボロNA6初期型だけどw 査定?考えたことないです
車好きなくせに修復表示のポイントもしらないヤツ大杉
外装は平気とかありえんやん
フェンダー変えたら修復有りになる。つかググレよーそんくらい
連投すまん
修復履歴と事故は当然別だからな
>>494 査定士の方から伝言をお預かりしました。
お伝えします。
( ´,_ゝ`)プッ!!
と、免許のない厨房が申しております。
つか下取りさせよー、って考えてるオーナーどれくらいいるよ?
エンジン逝くまで付き合うつもりなんだが。
当方NA8CVer2、150000km(対ベル交換済)ですが。
エンジン逝ったら、また載せ替えるつもりの
H2年 NA6CE 160000km(100000kmでOH済)ですが。
デカビートが出たら走行2万のSRリミを下取りに出す。
FFの方が好きだし
>>500 デカビートってFFなの?MRじゃなくて?
私は、ロールケージ溶接止めなので、査定とか考えたことありません。
502 :
500:2005/07/08(金) 11:37:39 ID:JqEunxOd0
>501
2chで自称情報通がFFだって言ってた。
FFじゃないなら買わない。
FFだとデカビートというよりシビックオープンと言うか
シビックCCってことなんだろうね
504 :
501:2005/07/08(金) 12:21:34 ID:9ljHNj4d0
>>502 そうなんだ。情報ありがd
2+2だとMRレイアウトは苦しいって事かなぁ。
FFなら、
>>503の言うようにシビックCCの方が
ぴったりくるな〜
2by2 FFって時点でビートじゃ無いやン
日産のアレに近い物を感じる
長い年月を経て、ついに、あの伝説の車が帰ってくる…!!
その車の名は…
CR-X Delsol
戻ってこなくていい・・・・・・
しかし、シティカブリオレはちょっと好き。
>>500 カナブン色なら譲ってください(;゚∀゚)=3
みんな、すまんが質問がある。
最近、猿人が一発で始動しないんだ。
セルは回ってるからプラグかなと思い
プラグチェックをしても問題なし
とりあえず明日ディーラーもってく予定なんだが
こんな症状でた人他にもおる?
511 :
437:2005/07/08(金) 23:17:17 ID:GgCUCCDv0
>>452 とりあえずつけてみたっす。
音ならないです・・
ドアスピーカー分岐したら音なったんだけど
どういうことなんだろう
一番ありがちなのはバッテリじゃねか?
まぁ、ディーラー逝くのが一番だな。すなおでよろしい。
猿人は血圧低くて寝起き悪いんだろうか
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 00:21:36 ID:aJFPzlZb0
バッテリーの交換はいつやった?
515 :
510:2005/07/09(土) 00:47:26 ID:oSmVFM460
半年ぐらい前にやりました。
2ヶ月前の車検でも問題はとりあえずなかったです。
症状が出始めたのがここ2週間ぐらいなので
まぁいかんせん12年も前の車だから
色々トラブル出てくるのは仕方ないと思ってるんですけどね
手間かかる車だけど可愛い愛車なんで主治医に見せにいってきますわ
なんか、Dからもお客様大感謝祭とかで安いですみたいな葉書がきてたし
516 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 00:58:15 ID:b7PjMs710
>>510 俺のも朝一は一発では始動しないけどな・・あんまり気にしてないなあw
ちなみに元年式ね。一回始動すれば、短い間止めといても一発でかかるけど、
君のもそんなカンジかな?D行ったらレポよろしく頼んます。
俺の変な癖
朝一始動の時アクセル3,4回踏んで半踏みしてからキー回す
なぜか朝一以外はやってないんだよなぁ
518 :
510:2005/07/09(土) 01:17:01 ID:oSmVFM460
そんな感じです
俺が神経質なのかもしれないけど
点検してもらって損はないので
>>517 キャブ車乗り?チョーク代わりに加速ポンプをキコキコ送るのは
昔は皆やってたけど。インジェクションだとあんま関係ないよねえ。
>>517 確かにキャブ車乗りの癖だわな。
俺はもう、なーんにも考えずにクラッチ踏んでセル回すだけ。
521 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 01:31:04 ID:Oqil03V50
今のクルマなら、それで無問題。
漏れ、ついニュートラにしてクラッチ踏まずにエンジンかける癖ついちゃった。
本当は、クラッチとブレーキ踏んでエンジンかけなきゃだめなんだけどな。
>>519-520 確かにキャブ車乗ってた時期あるから
その癖なのはわかってるんだが・・・
これインジェクション車でMTAT問わず朝一始動に出てしまうのが困る。
一度会社の車で同乗者いたときにやっちまって「なにしてんの?」と助手席からツッコみorz
>>521 最近のMTはクラッチ踏んでないとエンジンかからなくなってるから
その癖は直した方がいいかも・・・
>>522 クラッチのスイッチは切ってリモスタですよ
>>522 チョークレバーを探さないだけマシかもw
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 01:56:31 ID:Oqil03V50
親父のクルマに8トラ付いてたのは覚えてるが、
チョークついてるクルマってさすがに記憶にないな。
ロドスタに本気で8トラデッキつけようかと思ったのは内緒。
チョークとか始動儀式とか、あこがれる・・・
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 02:00:23 ID:z9E+sD4t0
昔、自動チョークってのもあったな。
手動チョークないキャブ車は普通オートチョークだよ。
スクーターとかも
529 :
喉から手が出る、24歳:2005/07/09(土) 04:56:27 ID:3fnS+iUt0
ロードスターに乗るために免許を取ろうとおもうのですが、コミコミ四十万位
しか出せません。
年式十年落ち、走行八万、初期型1600S、この辺が精一杯。
そこでお聞きしたいのですが、店頭に並ぶからには、最低限の整備・部品交換は
してあるもんだと考えて良いんですかね?96%酔狂で買うので、大抵のことは
我慢する覚悟もありますが、お金が掛かるのだけは勘弁です。
安物買ったお方、財布の具合など教えてください!!!!!
>>529 「最低限」というのがなにを指すかで答えは大きく違うだろ。
そのまま車検を通せるくらいとは限らないし、オイルが漏れて
てもとりあえず動くからそのまま、なんていうのもざらにある。
基本的に修理・交換したほうがいい部分は次から次に出てくる
から、「お金がかかるのだけは勘弁」という時点で君には向い
てないと思われる。
まあH7年式のNA6があるんなら見てみたい気はするが。
531 :
529:2005/07/09(土) 06:34:42 ID:3fnS+iUt0
ウ〜ン・・・風呂無しアパートに住んでる身分ですから、まあ怪我
の心配なくスポーツ・ドライブできれば良し、くらいが”最低限”
ですね。
でも、車検を通るくらいには整備するのが、商売上は当たり前だと
思ってました。中古車ディーラーって、結構当たり外れが大きいん
ですか?
知恵をつけたら、結局高いものしか買えなくなりそうな気が・・・
車検が通るからと言って、トラブルが無い訳じゃないからなぁ。
オイル漏れしてても、拭き取って誤魔化してパスしたりとかさ。
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 06:54:07 ID:GU4mhLVE0
整備費用で5万請求されたが、オイル交換ひとつやっていない店
名古屋アメ横
>529
月々の車庫代、保険代、毎年の税金、2年に1度の車検代、ガソリン代は大丈夫か?
24歳なら保険が高いぞ。あと、免許とるのに20万かかるし。
今は免許ストレートでとっても30万じゃないのか?
少なくとも田舎のオレの地元は30万。(15年前は20万だった)
あと、新規6等級の任意保険はもちろん車両無しとしても約10万円/年
>>529 中古車屋に飛び込んで、コミコミ40以下でオークションで引っ張ってクレと頼め。
オークションだと20くらいで落とせたら後は整備とかで40で収まる
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 09:19:08 ID:DxexaN8e0
昨日まで元気に走ってた俺のNA6のエンジンがかからない……
バッテリーがあがったわけでもないのに、ガソリンも半分以上あるのに。
なぜだorz朝からブルーだ チラシの裏 終了
点火系?
イグナイターとか
>>533 俺も納車整備費用で5万取られたけど、オイル交換すらやってなかったよ。
平塚のオートキッズ。
3get
>>539 プラグコードはダイジョウブですか?
晒す前に請求書を良く読んでみよう。
・リサイクル費用は含まれてない?
・代車は借りてない?
・その他に車検不適合な部分を戻して通検→また戻しなんてしてない?
漏れからすれば1g80円程度の粗悪オイルに交換された方がイヤだなぁ
通検のみで頼んだなら可能な限り触って欲しくないしなぁ
車検なんてタダの健康診断だからその時に一緒に整備してもらおうなんて思わないよ
化学合成オイルだと油圧計ってMAXになる?
全開なんだけど・・・
中古車は全てのものが交換を前提としていると思え
547 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:59:24 ID:8LOm2I5C0
>>546 だな。
中古は見かけの値段で安いからと買ったらかえって高くつくかもな。
機械は劣化するから。
んぬこたーぬい
コレクターユイ?
550 :
539:2005/07/09(土) 15:31:48 ID:K7qoReVwO
やはりプラグが怪しいですか、バイトが終わったら色々みてきます。
早く直したい…
>545
どのタイミングでMAX?
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 17:33:45 ID:IN1z2aYo0
オートバックスでタイヤ交換してもらったら、標準1.8kgf/cm^2のところを、
2.4kgf/cm^2にされてしまいました。
聞いてみると、新品タイヤはやわらかくなっているので、最初は高めにはった方がいいといわれました。
そういうものなんですか?
554 :
510:2005/07/09(土) 17:38:22 ID:JjA2zZ3h0
D行ってきました。
チェックしてもらったところ特に異常はないみたいで
とりあえず猿人冷えた状態で見てもらうために
明日から少し入院になりそうです。
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 18:45:13 ID:ypCnHHXo0
おまいらホイールのバランスってどこでやってもらっている?
ミスタードーナッツ。
>>556 タイヤ買った時その店で。
それ以降は、よっぽど崩れなきゃしない。
今んトコ必要になったコト無いしな。
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 19:11:11 ID:IN1z2aYo0
しまった、タイヤ交換のときバルブも換えればよかった。
バルブだけ替えるのって工賃高い?
>>559 ゴムなら500円、もまえ組んでしまったんだろ?
脱着料金とバランスかかるぞw
561 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:45:51 ID:KPvUk7tX0
今乗ってるロードスターから車買い換えようと思った。
いろんな車を乗ってみた。
でも、ロードスターほど軽快感のあるクルマはなかった。
楽しいクルマはみつからなかったんだ。
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:51:36 ID:KPvUk7tX0
唯一、ロードスターに近いクルマは中古のミニカだった。
一番大事なことは、軽快感なんだ。
それと機械に近いと感じられることが楽しくドライブできる
ことだと気づいたんだ。
釣れると思ってんのか?
564 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:58:40 ID:KPvUk7tX0
今、オレのロードスターは塗装とホロがボロボロだけど、しばらく
これに乗ってみようと思う。
そしてこのクルマがいよいよダメになったときは、1.6Lの中古のロ
ードスターを買おう。
ロードスターに.2.0Lは似合わない。
>>562 > 唯一、ロードスターに近いクルマは中古のミニカだった。
> 一番大事なことは、軽快感なんだ。
> それと機械に近いと感じられることが楽しくドライブできる
> ことだと気づいたんだ。
>
>
>
そうそう。
機械や電気のアシストのおかげで走ってる曲がってるって車は飽きるよね
>>564 > 今、オレのロードスターは塗装とホロがボロボロだけど、しばらく
> これに乗ってみようと思う。
俺のNAは 同色で全塗装+幌全取っ替えNB用
やって25万だった(デーラーで)
ボーナス一括でやりませんか?
ロードスターのエンジンも、ECUのおかげで回ってるんだがな。
追加
幌全取っ替えしたら長年の問題だったAピラーてっぺんからの雨漏りも止まったよ
いや、だからスルーしる
目を合わせちゃいかん
>>562 それよく判る。
大学時代、同じゼミの奴が5万で買ってきたボロの軽、
六甲で楽しい楽しい!
限界低いけど、その分すべて自分の支配下において運転できる。
そんな感じ。
自演できるから意味ないか
エンジンルームとか長年のホコリだらけで汚いんだけど
どうやって綺麗にしtらいいんでしょ。手の届くところは拭けるけど…
ユーノスにはワタナベ8スポークの深リムが最高に似合うね。
楽しいといえばライトバン! プロボックスとかADバンとか、意外と侮れないw
非力なエンジン、プアなタイヤ、しかし高荷重にも対応するしっかりした足・・・
ついクロスミッションとLSDが欲しくなるww
マジレスするが中古の軽はどこが限界かがわからない。
まだいけるかな?と思っても簡単にブレイクする。
限界がつかみずらいからとても自分の支配下においてなんて出来ない。
だから怖い。車は怖さが楽しさではない。
ロドスタは限界がわかりやすい。
だから車を意のままに操れる。支配下における。挙動も素直。
どちらも車は簡素ではあるが人と車の一体感というかこの差があまりに違いすぎる。
…ちょっと釣られてみました
純正のメッキドアミラーってどっか販売してたりしないでしょうか?調べてるのですがなさげなので。
メッキドアミラーだってw
ダッセーww
>>576 マツダ部品で売ってるよ。
Dに行って聞いてみそ。
ヤフオクにも出てる。
>>575 ちゃうちゃう。
峠走る時点でもう限界の車よ。
スピード出せないから、すでに眼科医。
コーナーリング途中、
300キロでスリップしたらもう神に祈るけど、
30キロでスリップしてもだいじょぶでしょ。
そいうこと
.┌┐
/ /
./ / i
| ( ゚Д゚) <そんなバナナ
|(ノi |)
| i i
\_ヽ_,ゝ
U" U
>>571 釣りだろうが何だろうが共感できればレスするよ。
それに、釣りってのは大抵マイナス心理の部分を引っ掛けるもんだよ。
昔チェリーX1に乗ってた俺は共感するよ。
あれも楽しかったなぁ。
どうでもいいがここはロドスタスレですよ。
>>580 カワイイ
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 23:33:57 ID:4LZnrO3o0
俺も昔マクラーレンF1乗ってたから共感するよ
嘘
ゴメン
俺は過疎レガスレのレガシィ糊で最近NA6入手したんだ。
自演じゃないんで、トリップ晒すね。
歳も歳なんで、レガスレでは長老と呼ばれてる。
情報収集したいんで、お邪魔してます。
>>570は実話
んじゃ
うん最近ロドスタ入手した厨房って感じは伝わってくる
>>586 歳はオサーンだけど、DQNですわ。
すんまそん
嘘
ゴメン
レガシィとロドスタっていう組み合わせは、俺にとって理想に近いなぁ。
完成度の高いファミリーカー(レガ)+走って弄って楽しいおもちゃ(NA)
>>588 俺のボロスタ、ほんまにぼろいんよorz
でも、ロードスターって良いよね。
一桁万円で購入したので、エアコン修理金がかかるなら
夏場は夜オンリー、他は3シーズン使用にしようかと悩んでる。
>>589 俺ね、レガも大好きなんよ。
ほんで、レガもMT。
ロドスタは、(・∀・)イイ!!
家族で運転できるの俺だけなんだけど、
買っちゃいました。
仕方無いので、バイクは売ることにしました・・・
代車で古いミニカ ダンガンAT乗ったことあった。ハンドルの遊びが多くて
サスもグニャグニャでエンジン音は大きいけど全然走らない車で最初は
怖かったけど、しばらく乗ってたら昔乗ってた原付のパセッタ思い出した。
アクセル全開でも全然遅いけどゴーカート乗ってる感じだね。
エンジン音と速度が全然違うので最初はとまどったけど、それなりに
楽しいと思うが、長距離や高速に乗りたいとは思わないね。
やっぱロドスタはいいと思ったよ。
やれやれ
これだからレガ乗りは・・・
595 :
529:2005/07/10(日) 00:07:33 ID:iBHg7hom0
>>537 釣りではありませんよ。
今日、近所の中古ディーラー冷やかしに行ったところ、夏買うと高いから秋に買
えばって、アドバイスされました。
そんな合理的精神があれば、そもそもオープンなんて買いません!(とは云えず)
幌破れたヤツでコミ43万円。
597 :
529:2005/07/10(日) 00:16:51 ID:iBHg7hom0
そういえば、徳大寺氏の”間違いだらけ”シリーズで決まって比較
されているのが、トヨタMR−S。
ハンドリングの洗練度ではRSよりずっと上、と仰ってますね。
でも何故か、心がときめかないような。
MR−S乗った方おられます?
598 :
529:2005/07/10(日) 00:49:26 ID:iBHg7hom0
>>596 店の人に「これはあまりイイモノじゃないから、今度またイイの
見つけたら引っ張ってきます」って云われただけです。展示車じ
ゃなくて、オークションかなにかの出品車を、パソコンで眺めて。
>>598 まずは免許取りなされ。じゃなきゃ運転の楽しみもクソもわからんよ
あと、ずっとアゲで書くのもどうかと
600 :
529:2005/07/10(日) 01:00:33 ID:iBHg7hom0
二チャン歴浅くて”アゲで書く”の意味が判らないのですが。
無知でスミマセン。
先日中古車屋でDHT付けたMR-S見かけた。
カコイイ乗り換えたいと正直オモタが、ロドスタの実用性で悩んでる漏れとしては、
今より不便な車に乗り換える勇気は無かったorz
>>597 そりは嘘。FF横エンジンをリアに積んでるので、ほとんどRRみたいな配分になってるMR-S。
運動性優先させたMR-2は怖い車になったので、MR-Sはデローンとホイールベース伸ばした。
>>597 MR−Sは某サイトとかじゃぼろくそだけどな。
特大寺はマツダ車誉めないからな。
>>601 MR-Sの積載容量はロードスターより大きいよ
NA6Cに乗ってるのですが、エンジンが温まっていない状態でエアコンつけていつもと同じような状態で発進しようとするとガクガクしてしまいます。
いつもよりアクセルふかすか、エンジン温まってくると大丈夫なんですが。
免許取りたての初心者なのでよくわからないのですが、エアコンつけたときってクラッチ操作とか少しゆっくりめにしたりした方がいいのでしょうか?
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 06:09:47 ID:ngnsu9v50
こまかいこと気にしないで寸寸汁
>>600 ■age(あげ)
スレッドを、スレッド一覧の最上位に移動させる(上げる)こと。語源は「上げ」。
2ちゃんねるでは、書き込みの新しい順にスレッドが配列される(スレッドフロート型掲示板(Wikipedia)
したがって、どのような書き込みをしても、そのスレッドは上がる(メール欄に「sage」と書いた場合を除く)
書き込みたい内容はなくても、何らかの理由でそのスレッドをあげたい場合もあり、
(レスが欲しい場合や情報を周知させたい場合など)その際には本文に「age」とだけ書かれる。
また、メール欄に「age」と書くことがあるが、これには機能上の意味はなく、
「意識してこのスレッド上げている」という意思表示である。
■sage(さげ)
レス投稿時に、メール欄に半角で「sage」と書くと、スレッドの配列を変えずに(上げずに)書き込むことができる。
2ちゃんねるの機能の一つ。語源は「下げ」 なお、スレッドが下位に移動するわけではない。
しかし、他のスレッドが書き込みによって上げられれば、相対的に下位に移動する。
____ ______ _______
|書き込む| 名前: | | E-mail:|sage |
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ageると目立つので皆が書き込んでくれますが荒らしや広告の標的にもなります。
スレごとにage進行・sage進行というような了解がある事も。
>>606 初耳だ。MR-Sよりトランク容量少ない車ってビートくらいしか
無いと思っていたんだけど違ったっけ?
>>610 たしかMR-Sにはフロントのスペアタイヤまわりをラゲッジスペースとして使うためのカバーか
何かがあったはずだから、それ使ったときの合計値では?
・・・でもそれでもロドスタより小さかったと思うんだけど。
特大事はマツダ車でもロドスタだけはほめてたと思うが。
セカンドカーのパジェロミニに乗るといつも思うんだけど・・・
NA8Cの純正ブレーキはホント糞だな(´∀`)
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 10:40:34 ID:VWaa2Mi60
マルハの通勤快速TKパッド使ってる人いますか?
>>611 さらに車内の収納も含めた容量デス…
わずかな差ですが……
>>613 ホント、ホント
カンックンマンセー!!
>>615 車内ってシート裏の?
あれすっごく使えなさそうなんだけど
>>613 漏れのNA6のブレーキに比べたらネ申だぞ!!ヽ(`Д´)ノ
つーかそれ、ホース劣化とかキャリパー固着とか、パッド消耗とか
フルードエア噛みとか、バキュームホース劣化とかしてねーか?
>>618 いや、単にかっくんブレーキが好きなじゃない?。
>612
S2000出たときには、ロードスターの事をボロクソに書いていたぞ。
翌年には違うことを言っていたが。
あんなジジイの言うこと信用できんなー
カーグラTVにかなり有名な老人レーサーが出てて
カーグラTVが用意した車の中から好きなのを選んでサーキットを走ってくださいって企画だったんだけど
フェラーリやらランボルギーニやらの中にNA6が混じっていた
ちなみにその人が選んだ車はフェラーリだったけど
雨の日だけど、よくNAロドスタとすれ違った。
5台見たけど、4台はハードトップ付けてた。。。軟弱者め・・・
どうせ俺のロドスタは漏ってますよーだ・・・
福岡は狂った様に雨降ってるよ(´・ω・`)
>>624 俺は雨の日に男二人乗ってオープンにしてる緑のビートとすれ違った
はう、ヘッドライトが球切れか。
これってシールドビームだったよね?
ディーラーで頼むといくら掛かるかな。
>628
この際ふつうのバルブ使えるタイプにしとけば?
どっちにしても自分で簡単に交換できるっしょ?
NA6 Vスペ乗りなんですが、純正NARDIのホーンボタンってディーラーで買えますかね?
また、いくら位するもんなんですかね?
>>629 やっぱりそのほうが良いよね。
でもさ、あまりに忙しいんで、金で時間が買えるんならちょっとくらい
高くてもいい、って状況でさ。
>628
こないだ、工賃込みで2600円だった(本体は2100円だったかな?)
近くの整備屋、軽用に在庫していまスタ
webメンバーズのところにNAの壁紙がないのはなんでなんだろね
SAやFC、カペラはあるのに
つーかさ、特大時だとかジャーナリストレーサーだとか、
そんな奴の評価なんてはっきり言ってどうだっていいね。
参考にはなるけど結局主観が入ったり金が入ったりで意見が変わるのは誰だって一緒だw
なにいってるんだ
特大痔はロドスタを神とおっしゃってるぞ!w
特にNAを
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:58:39 ID:c/+Dt6cv0
徳大寺は車をなにも分かっていないからやつのいうことは無視しろ。
あと、BS朝日のCGTVで10年以上前のPF先生特集やっていたが
マツダと関係があるとはいえ大分NAを誉めていたよなぁ。
>>630 ディーラーで買えるよ。
いくらか忘れたけど、忘れるくらいのたいしたこと無い金額だったよ。きっと。
なんかVスペって各パーツがよわっちいな。
シフトはゴムが溶けてるし、ホーンはアボーンだし、
>>637 おまいのVスペが、あぼーんなだけだろ(w
>>636 >徳大寺は車をなにも分かっていないから
>NAを誉めていたよなぁ
つまり俺たちと同類なんだよw
>>638 どうしてこんな意味のないレスつけるの?
君、固定ハンドルつけてくれないか?透明あぼーんかけたいから。
すぐキレる子供
>>638 な、なんだと〜〜
もいっぺんいってみろ!!
まんこ
643 :
628:2005/07/10(日) 23:38:52 ID:LNF88wEC0
>>632 教えてくれてありがとう。
さっそく明日にでもディーラーに行ってくるわ
エンジンの回転数が4000回転以上上がらなくなった。
3500回転ぐらいからマフラーから生ガス吹くようになったし
どこがトラぶったんだろう・・・
昨日までは普通に動いてたのに・・・(´・ω・)
>>644 知人のムーブに5人乗りして静岡〜横浜を一般道で往復したら同じような症状が出た
なんでもコンピューターが異変を感知して回転数を一定以上上げなくするらしい
ちなみにそのムーブは長いことプラグ交換をしていなかったため一気筒死んでいたらしい
646 :
油屋:2005/07/11(月) 01:13:26 ID:N/Rsq1oD0
>>630氏
ディーラー取り寄せ可。2000円位だったような記憶。
>>644氏
プラグコードが死んだ時の症状と似てますなぁ。俺ん時はそれでもアクセル踏み続けたら
同じく40kprm前後でぐずった後、レッドまで弾けた様に回ったけど。
まぁ生ガス噴いてるらしいし、点火系異常の線が濃厚ですな。
>>645氏
ムーヴに5・・・いや、何でも無い。
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 01:43:53 ID:pMS3IN4bO
ロードスターって任意保険高いのけ?
Vスペ乗りですが、ワイパーウイングっていうんですか?ワイパーについてる四角いヤツ。
あれってすごい錆びません?皆さんどうしてますか?
>>649 買うときに錆びてて塗装してもらったけど
2年くらいしたら剥げて錆びだしたよ(´・ω・`)
>>649 あれはさびやすいね。時々塗ってるけど、いっそカーボン製にしようかと・・・
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 07:29:48 ID:DygccbMy0
NA6のVスペ(タン内装)ですが、
センターパネルの交換を
考えているんですが、アルミでバフがけ仕様とかって
無いですかね?
あれをアルミに換えれたら、ビンテージコンソールと
マッチしそうなんですが…
あと兵庫南部、大阪北部で全塗装された方、おられましたら
お店と料金などお教え頂けませんか?色々と探しているところです。
RX-8のノルディックグリーンにしたいと思っています。
654 :
644:2005/07/11(月) 09:42:46 ID:aVBaiUQ/0
>>645さん
>>油屋さん
ありがとう。
これから学校行くついでにDに預けてちょっと見てもらってきます。
>>648 たしかNA8Cで等級が6かなんかだった気がするから
ちょっと高めぐらいだと思う。
>>649 中古で買った当初から色禿てたな。
シャシブラで塗ろうと思いつつ放置してたら錆びだした。カコワルイ。徐々に浸食されていく・・・。
2年に一度塗装してたが、左右で5,6千円ときいて、点検のときに交換するつもり
>>649 ワイパーと窓の間に新聞紙挟んで、
余った耐熱塗料スプレーの黒をブシューっと。
これを2年にいっぺんくらい。
跳ねた小石とかがちょうど当たる位置らしく、
どうしても剥げるよねえ。
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 17:01:09 ID:XPlczKW3O
ホーンをミツバのアルファーUに変えようと配線してみたけど
鳴らねーよ。
どこが間違ってるんだろ。
気になって仕事が手につかないっす
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 18:53:03 ID:xPFrjdJ20
>657
ちょうど当たんねぇよ!
的ちっちゃいだろw
あれは紫外線でメッキが剥がれて錆びるんだ。
屋根付き駐車場なら錆の進行は遅い。
この車はゲイでも似合いますか?
ハードなら似合う
ソフトは却下
オッケェイ〜
確かに真夏の昼間と冬の夜ヒーター無しでフルオープンが気持ちいいならHGかもな
>>660 知らないのか?
角度とかちゃんと計算されてて、当たる位置に設置してあるんだぞ。
そんだけすごい計算が出来るのに、なんで俺のNAの雨漏り阻止を計算できないんだ!!!!!
668 :
649:2005/07/11(月) 21:44:45 ID:FOTWkCgP0
レスくれた方ありがとうございます。錆落としてから、つや消し黒で塗りたいと思います。
あそこって意外と目につくから錆たり色がはげてるとすごく気になる。
669 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 21:44:46 ID:3uaIPoPm0
バカじゃねぇの?ユーノスのロードスターが
そんな利口な設計な訳ないだろ。
まったく計算されてない、角度とか。
1.8Sr3から羽根が無くなってる件について
671 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:13:37 ID:3uaIPoPm0
Sr3age
Sr2だった・・・orz
じゃ一応、羽が付いてる香具師がエライってことでいいよね
雨の高速120kmあたりから効果が出てくる。
150km巡航では十分有りがたい。
ワイパーのスピード遅くね?ロドスタ。
もう1割ぐらい速くても良いと思う。
ところで、「撥水ワイパー」なるものがオートバックス等で売ってるけど、
あれってどうなの?
現状で、雨降りでもワイパーがすさまじくビビルので…。
別に撥水効果はいらないんだけど…。
撥水ワイパーしか売ってね〜…。低摩擦(?)ワイパーとか無いの?
>>676 ガラスコーティング済み用のワイパー自体、低摩擦(?)仕様のはず
678 :
油屋:2005/07/12(火) 01:56:52 ID:DQn/JCTe0
>>676 >現状で、雨降りでもワイパーがすさまじくビビルので…。
そりゃ油膜月杉かUフックのガタだな
ブレードごとワイパー換えて、
( ゚д゚)つ【キイロビン】
内角からえぐりこむように擦るべし
マツダ車じゃないが前回、初めてDラーでブレードのゴムだけ換えたのよ。
それまでは、量販店で購入して自分で換えてんだけど。
そしたら、拭き取り具合がこれまでより一番良いの。
量販店より新鮮な部品が入荷してるのかなぁ?と思った次第。
これまで出ていたビビリも出なくなったし。
>679
黄色便、最強!でも、最近マンドクサ。
ガラコペーパー?で乗り切ってるw
羽いいなぁ。
オイラのSr2は、羽がないから、100 Km/hも出るとワイパーが風圧で浮き上がって
拭き取れないorz
682 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 11:00:44 ID:u5rnr8XT0
羽根付きのに換えればいいだけ。Dでも売っているし、解体屋で鹵獲することもできる。
俺はDで新品3000円也だった。変に小さな羽根付きのブレードに買えるよかよほど効果がある。
683 :
654:2005/07/12(火) 13:16:28 ID:xWap+q7A0
>>油屋氏
まだ連絡ナシ
というよりも今日はDが休みっぽい
ラジエーター交換しようと考えているのですが
写真つきでわかりやすく手順が載っているサイトはありませんか?
685 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 15:06:24 ID:0zuCTe5E0
写真無くても、ホース外して、ネジ緩めるだけで外せるよ。
取り外す時と入れる時はゆっくりやるのだぞ!
フィンを傷つけるからな。
以上だ。
雨降ってるときに100キロ以上はちと怖いなあ。
高速ならそこまでは怖くないな。道いいから。
まあそれでも120も出さんが。
一般道で雨天時100キロ以上出す奴は基地外
>>676 同じマツダでもデミオのワイパーはおそろしく速い
あと、パワーウインドウもめちゃくちゃ速いw
えーワイパーが遅いのはモーターがへたってるからじゃないの?
そのうちモーターかえればいいやって思ってたんだが…(´・ω・`)
692 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:53:04 ID:j/4WtyDo0
皆様梅雨時をどのようにお過ごしでしょうか。
家のロドスタ君は、ワイパー動かしたら折り返しでガコン・ガコンって音が鳴るようになってしまいますた。
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:04:41 ID:nEluXtoW0
リアスクリーンが曇ってきた。
どうすればいいの?たすけて!
つAC
つNA開け
つハードトップ
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:45:34 ID:bSH5wrsuO
つクレンザー&たわし
つNB幌交換
つガレージ&幌廃棄
>>690 デミオで遅いとクレームの嵐。
ロードスターで遅くても「味がある」と受け止められる。
ユーザー層の違いだな。
決して手を抜いているわけでは・・・・・・。
>>700 ほかを知らなければ幸せなだけ。まあ知ってもロドスタの
魅力はいっぱいあるから。そんなのはどうでもよかったりする。
702 :
四人:2005/07/13(水) 06:18:58 ID:PZ5trfFF0
2シーターなのに、助手席のことが話題になりませんね。
僕なんか、買ったら乗せたいオンナノコ、毎日指折り数えてますが。
ダ・レ・ニ・シ・ヨ・ウ・カ・ナ〜〜〜♪♪♪
遅ればせながら684さん、689さんありがd
週末にチャレンジしてみます
クマー
705 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 09:37:11 ID:mcCNJ4k/O
>>676 多分、モーター変えたらいいんでね?
俺は普通だと思うし。てか一番速いのは使わない・・・
・・・速すぎ!ておもたよ
706 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 09:39:50 ID:mcCNJ4k/O
グリスアップしてもPWのスピードは変わらないねぇ。ギュギュギュギュウゥゥッゥゥゥッてのは減ったけど。
アイドリング時にエアコン最強でかけながら両側の窓を同時に下ろしていると、手回しのほうが
よほど早いと思える。
708 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 10:35:09 ID:mcCNJ4k/O
>>707 何を生き急いでいるだ?
というか特に不満の無い速度っしょ
PW複数同時操作はイカンザキ
でもたまに違う車でPWの操作をするとシュー--・・・っと動く様に感動する自分がイヤ orz
左フロントから、タイヤが回転すると『カラカラ』っと音がします。これは何でしょうか?Dラーに持っていくとブレーキパッドが磨耗していて…と言われました。
昔70スープラでも同じような音が聞こえ、放置していたらホイールがボコーンって壊れたので恐いです。
ロドスタからビッツRSに乗り換えようかと何度も何度も思いましたが、でもあまりにもロドスタがキモチ良すぎるから、こいつと心中することにしました。改造&メンテに最低30万は使う予定です…
心中するなら300万はかかるな。30万なんて車高調で終わりじゃん。
音の原因はハブベアリングでは?ツライチとかにしとくとベアリング痛めるし。
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 11:21:54 ID:mcCNJ4k/O
>>711 どんなところが気持いいの?
やっぱオープン?
俺はオープン飽きたし、付けたスタイルがカッコイイのでハードトップ付けてます。
オープン飽きたというか、そんなに皆さんが言うような気持ち良さが分からないです・・・目立つのは好きなんだけどそれも馴れたし飽きたし
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 11:37:49 ID:mcCNJ4k/O
>>711が本当の意味でNNAと心中したらスゲェ。
何歳か知らんが、市ぬまで乗るとしたらあと何十年・・・
間違いなくカッコイイな
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 11:38:16 ID:mcCNJ4k/O
↑
NNA→×
NA →○
716 :
681:2005/07/13(水) 11:40:14 ID:deHYfva/0
>>682 おお、新品でも安いんだ。買ってくるよ。情報ありがd
>>713 オイラは、北海道をオープンでドライブして嵌ったクチだから、夏〜秋の北海道オススメ。
林道とか景色&空気が綺麗なところをオープンで走ると最高に気持ち良かった。
内地に戻ってからは、北海道の頃ほど気持ち良さは感じないけど、オープン楽しい。
ちょい質問です。
幌のゴムパッキン?についてる細長いスポンジ状のものが
べろーんて取れてきますた。
自分で変えれるなら変えたいのですが、素直にディーラー行きですかね?
幌はNB幌です。
>>717 >幌のゴムパッキン?についてる細長いスポンジ状のもの
この説明でどの部分かが分かる神を待つしかなさそうだ
719 :
717:2005/07/13(水) 12:44:33 ID:yfD6uSsW0
ですよね・・・説明下手で申し訳ない。
おとなしくでぃーらーいってきまつ
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 12:51:01 ID:QI7YJ7tc0
すみません。ちょっと聞いてみるんですが
先ほどクラッチが切れにくくなったので修理をお願いしたらレリーズシリンダーから
オイル漏れとのことでレリーズ交換で部品代\5200、工賃1万と言われました。
なんかボラれてる気がしたのですが・・・。そんなもんですかね。
まあそんな高額でもないのでお願いしましたが、知ってる方いたら教えてください。
>>720 今日クラッチレリーズ修理してきた漏れ様が来ましたよ。
うちのはシール交換ですんだので、部品代は安かった。手元に明細がないので値段詳細
すまそん。シリンダが錆びてると嫌でもアッシー交換だそうだ。
工賃は車検の追加だったので、¥6000と言われた。
アッシー交換でそんだけの作業なら、そんなもんかなと思うぞ。工賃は高い方みたいな
気がするが。
722 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 13:49:57 ID:dgLbtbEt0
まぁ、いちいち高いか安いか心配しても意味ないな。
自分で部品手配して、このくそ暑い時に馬に上げて自力攻勢して1マソ残るのと
涼しい待合室で待ってて保障付きで1マソ払うのと
どっちかだ。
漏れは夏に車のしたにもぐりたくない。そのあとのビールはうまいんだが(w
724 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:10:47 ID:QI7YJ7tc0
>>718 俺はすぐにわかったが・・・
窓開け閉めしてるとあのスポンジの奴が出てくるんだよな
ちなみに俺はちぎり取って放置してるがまったく問題無いぞ
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 16:35:31 ID:r3HatVbp0
>>725 オレはベローんって出したままです。
どこまで伸びるか挑戦です(現在30cmくらいか)
727 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 16:36:05 ID:GVD359Nc0
;゚д゚)<あのビローンてのは改良されたらしいよ・・・
Σ(゚Д゚;エーッ!! 前に買った奴はどうなるんだよ!!
´,_ゝ`)プッ
Σ(゚Д゚;エーッ!!
>>712 とりあえずの30万です。車高調は全てのメンテ終えてからです。今のロドスタは地上高タバコ1箱ちょっとくらいに落としてます。もう、ガタガタ堅すぎてしんどいっす。
>>713 羨ましい。ロドスタを嫌いになれたらどれだけ幸せか…。セックス最高の女と出会った気分です。嫌いになれたらオレはさっさと他に乗り換えるでしょう。
>>714 オレは25歳の学生で某歯科大に通ってます。一生乗るっていうか、所有はするかもしれません。オレの車エンゲル指数が高く維持できるその日まで…。
>>728 どーでもいいコトだが エンゲル係数(Engel's coefficient)な
>727
改良された筈の奴でも剥がれます。
つか、ワシのは剥がれてます。orz
まぁ、あれは捨てても何の悪影響も無いが
731 :
717:2005/07/13(水) 21:41:22 ID:x2i6M2CT0
いっぱいレスが。
なるほどー重要なものでは無いのですねー
では、私も放置してみます(めざせ30cm)
皆さんありがとうございましたー
V-specというグレードに関する件
21歳の社会人です
いまミラターボに乗ってます
NA6への買い換えを検討してます
ひとつ気になる点があるのですが、
NA6の加速は旧企画軽ターボより速いですよね
速さを求めるわけではないのですが、
スムーズに町海苔できるのでしょうか
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:14:54 ID:zG6p/WIQ0
「あれはロータリーロードスターだ!」
じーんときちゃいました。
漏れもロータリ乗せちゃおうかな。1年くらいかけて。
>>734 軽ターボには負けるかもね。
ただ、街乗りで加速に不満を感じたことはない。
737 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:29:59 ID:zG6p/WIQ0
いや、ランエボ9にも勝てるぞ。空中ドリフトで。
>>734 残念だがカプチーノやワークスより遅いらしい>NA6
ま、でもその遅い車を一生懸命走らせる楽しさってのもアリだと思うぞ
テクだったりチューニングだったりな。つまりオーナーが主役と言う事
それが昔から脈々と続くライトウェイトスポーツの醍醐味だよ
現代の実用性をなんとか備えながら古典的なそういう楽しさを味わえる車は
ロードスターの中でもNA6が一番味が濃いと思う
ま、一番完成度が低いとも言えるんだけどな
VIVIOより遅いぞ
車検にはV-specと書いてあるからかな?
まあ、略せばV-specだなw
V-SPEC(IAL)
GT−R
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:27:46 ID:zG6p/WIQ0
だからランエボ9に買ったっつってんだろ!
空中ドリフトで。
>>734 L200sのミラターボと両方のってるが・・・・・高速域以外ではミラターボの方がダッシュがあると思うぞ。
100キロ以上での安定感とかだが。加速そのものはNAとターボ。軽とは言え、勝てん。
まあスムーズに街乗り出来ないノーマル車等無いと思うが、どうか。
乗ってから考えなさい。君の年ならまず心配するべきは維持費のような気もするな。
普通車と軽って、春の税金から保険までぜんぜん違うぞ。
>>734 このクルマは乗っちゃえば速さうんぬんはどうでもよくなった
ただ単に直線番長したいならお勧めできないのは確かだけど。
ロドスタ買う前までは、エボ5とかパワーのあるクルマを買うまでの
つなぎくらいにしか考えてなかったが、もうどうでもよくなってしまった。
車なんてエンジンは関係ないんだと思わせてくれた車かなぁ
正直エンジンはクソなんだろうけど、こんなにも楽しい気持ちにさせてくれる
マツダは偉い
曲がるのが楽しい車。街中で充分楽しめるよ。
運転しやすい。いい車だね。
最近、やっとこさ「アクセルで曲げる」っていうのが
分かったような気がする3年目の夏。
orz モレ、鈍すぎ・・・・
一生気づかない奴もいる
遅いって訳じゃないだろ
未だにわかんねぇ。
どういうこと?タックインとは違うんだよね?
フォースを感ろ!
暗黒面を学ぶのだ・・・
__
,;;':'゙´: : : ::`:::;;,,
,;:''゙´: : : : : : : : : :::::゙:ヽ、
,;''´: : : : : : : : : : : : ::::::::::`:ヽ、
,:'´: : : i: : : : : : : : : : ::::::::::::::::::::ヽ
,:' : : : 丿: : : : : : : : : : : :::::::::::::::::::::::ヽ
,;': : : : i : : : : : : : : : : : : ::::::::::::::::::::::::::ヽ、
.,:': : : : | : : : ;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;;;;;;;:::::::::::;;;;;;::::::ヽ
,;'.: : : : | :::/、◎ソゝ´ヾ、ili、◎ソミil::::::';,:::::ヽ
,;'.: : : : ノ: :lilー´`ノ/ソ´: 'iliヾ、ノ;ili|:::::::::i,:::::丶
,;.: : : : /: lllli!r-´ ´ i、c, r,)ヽ丶`iil::::::::,|:::::::::ヽ
,;': : : : ´: :||||l i ノ: :;,......,::::.ヾ ;,...::.ill::::::::/::::::::ヽ
,;': : : : : : :||||i .! / ,,..rー―--、 `ヽ::::i|:::::/:::::::::::::::::\
,;': : : : : : : :|||li: ソ ;´ _,,......,, `゙ ::〉j|::::/::::::::::::::::::::::\
,;': : : : : : : :||||l!´ ゙゙ `゙゙、 `ノ|::/::::::::::::::::::::::::::::::\
,;': : : : : : : : ||liゝ、、. 〈 ,、 ,ノ/::|:/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
,;': : : : : : : : :||li: :;: `゙゙´.`゙´i i::::::|:|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
漏れのサスだけ換えたNA6は初代ビッツRSとラップタイムが同じ位なんだけど・・・
仕様?ヘタレ?DOCHI??
755 :
暗黒卿:2005/07/14(木) 10:26:26 ID:fd1xrSR60
NA6はターボチューンに向かない。したがって軽には勝てない。
ターボチューンができるならランエボブッ千切りですよ。
140キロ巡航中にベンツぼがパッシングしてきたのでベタ踏み
フル加速で一気にバックミラーで小さくなるほど引き離した。
そのあと巡航車線に入って急ブレーキ。その馬鹿ベンツぼの
後ろに回ってメーター振り切れた状態で、出口に逃げるまで
追いまわしてやった。ずーっとパッシングしっぱなし。
ウヒーってウヒーってwwwwwwwwww
気持ちよかったです。縦読みじゃないよ。
>>754 鈴鹿でビッツと似たようなタイム。1500のビッツRSなら負けるかも。タイヤとドライバによって
いい勝負。
757 :
754:2005/07/14(木) 10:53:28 ID:F8Pvjcm1O
>>756 ありがd!
ヘコんでたけどチョット元気出た(`・ω・´)ガンガル!
0→100の加速がヴィッツ以下だってことが
タイム付きで過去ログに書いてなかったっけ?
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 13:09:10 ID:ZSwVuAor0
ちょっと教えて下さい。
NA8の6年式に乗っているのですが、最近マフラー(ノーマル)から カラカラ,シャリシャリ
と音がするようになりました。タイコの中で何かが取れたのだろうと思っていましたが
触媒直後のパイプが少し膨らんでいる区間で音がしていることが分かりました。
あそこには何が入っているのでしょうか?
ばらしてみようかとも考えましたがボルトが固着していて断念してしまいました。
知ってる方いましたら教えてください。 教えて厨ですみません。
ごめんなさい、ageてしまいました・・・・。
>>759 つ【膨圧部】
社外ストレートマフラーみたいな構造になってる
NA8にSタイヤ+ホイールを1セット用意したいのですが
185/60/14と195/50/15じゃ、やはり絶対性能差は大きいのでしょうか?
R2リミテッド純正15インチ+Sタイヤ、普段は14インチ+ラジアルにするか
14インチ+Sタイヤを用意して 普段は純正15インチ+ラジアルにするか迷ってます
これからホイールごと用意する場合、どちらのサイズの方がお薦めでしょう?
>>762 そもそも主力のSに185/60/14はあるか?
今日も無駄にオープンにしてドライブしてきました。暑い暑い…。でもオレの心はもっと熱いぜ!!
>>762 予算とかホイールの重さとか無視して答えれば、オイラなら15インチ:Sタイヤかなぁ
でも、諸々の条件を勘案すると....この情報だけでは判断できませんorz
>>764 エライっ!オープン海苔の鏡だね。
しかし、オープン乗ったことないヒトは、なぜか決まって「夏は気持ちよさそうだよね〜」
というのが不思議だ。
あんまハイグリップでタイヤ太いと加速落ちるよ。
エンジンいじってるのならともかく。多分タイム差は
有ってもほんの少し程度だと思う。コンマ1秒を争いたいの?
グリップが高い=抵抗が大きいって事でもあるから。
漏れなら14インチにSタイヤ、15インチでは売りさばいて
街乗りは13インチで決めてみたい
>>761 レスありがとうございます。
膨圧部でググッても全然でてこない・・・・
筒状のパンチングメタルが入っていてその外側のグラスウールが
入っているようなイメージでしょうか、プロに頼んで抜いてもらおうかな・・。
>>759 この前バラしました。
触媒の中に炭(これが触媒?)みたいなやつが入ってるんだけど
それが経年劣化かなにかで割れてパイプの中で動いてるから音が出てる。
ボルトは折るくらいの勢いでいけばバラせるけどまた取り付けが大変。
バラす→ボルト1本折る→取り付け→排気漏れが最悪だからorz
たぶんそのままで問題ないけど、音が気になるならディーラーもってったほうがいいよ。
専門じゃないんで参考までに。
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:51:17 ID:2u2bUjNA0
ロードスターがビッツに加速で負けるなんて、、ファンタジーだな。
>>769 コーナーで追いつけるから(´∀`)キニシナイ!
俺のチャリンコにだって加速じゃ負ける
>771
相手がヴィッツRSならコーナーでも負けるぞw
いくらなんでもそりゃないでしょ。ショックが抜けてなければ…
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 23:20:18 ID:yh6PPJJ80
負けても楽しいのがロードスター
>>768 おお!聞いてみるものですね。ありがとうございます。
大変参考になりました。Dラーに行ってみます。
ヴィッツごときに負けるわけないだろ
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 23:41:45 ID:hM670UuX0
NA6用のユーロテールとかメーターパネル幾ら位で売れる?
だからなんだってんだ?
うぜーよ
事実だからしょうがないじゃね、
ま、ロードスターに乗ってからはそんなのどうでもいいわけだが
負けとか勝ちとかどうでもいいじゃん。
漏れも速さのみこだわる訳じゃないけど、
改造が同じ程度なら腕次第のガチ勝負ができる車種があるのは嬉しいカモ
てかその性能差なんてKOじゃなくて判定負け位だろ?
>>773 そんなにヴィッツがよければヴィッツの子になっちゃいなさい!!
しかし、奴はついにランエボに勝ったわけだが・・
これで終わってくんねーかな
次の展開がこわいorz
>>782 楽しさで勝ってるからいい
って普段言ってる人が言わなければ良いセリフだね
>>769 新しい車は出足だけは大した奴が結構いるぜ。
ブレーキもな。踏み始めはかなり効く。
まあそんだけ。全体的な性能では別にそこまでの差は無いと思うがな。
まあ他車との比較ってキリがないし、気にしてもしょうがないと思うのだがな。
NAは軽のターボより遅いのは事実な訳だが。
楽しさは負けない。
って、負け惜しみかな?
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 10:49:33 ID:wFYaLAvb0
185/60-14の純正なんだが、次に欲しいタイヤが195/60-14か175-60-14しかない。
どっちが良いと思う?
何でかは知らんが、好きな方を選べ。
195だとカー用品店にまず無いので取り寄せだ。
今AD07なんだけど、ファルケンのRT215にしようかと思って。
主にコストの面だけど・・・ヤフオクだと安いんだよねえ。
793 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 12:42:25 ID:GsGDudD50
>>788 運転する楽しさ を追求したのがロードスター。
速さを追求してれば1.6T で160〜170psをのせてたでしょ。
軽のターボは速いのかもしれないが、ハンドリングの楽しさは比べるまでもないだろ。
軽のターボって100キロ越えるとダメダメじゃん。
みなさんに質問です。
初めての車でEロードスターを買おうかと考えていますが仕事の先輩が
後ろのライトがまぶし過ぎる
雨振ると窓の中にたれてくる
せまい
じめじめする
などの理由でやめたほうがいいと言ってきました。
まだ実際にロドスタ乗ったことが無いのですごく不安です。
今度友達に乗せてもらうつもりですがみなさんの意見はどうですか?
ちなみにハードトップ付けて乗るつもりは無いです。
VIVIOに乗ってたけど、楽しかったよ。
トレッドとタイヤが違うからコーナリングスピード自体はロドスタの方が上だが、
加速力が全てでないのと同様に、当然コーナリングスピードが高ければ勝ちって
もんでもないよな。
暴れる車体をねじ伏せて楽しむ楽しさもある。
自らのみを貴しとするのは良くねえな。
ステアリングのボスが外れなくて困ってるけど、
ボスの中心にあるナットを外したらハンドルごと
無理矢理引き抜いても大丈夫なんですか?
ちなみにワークスベルのエアバック対応
アルミ製ボスです。
ナットはずしちゃってからめいっぱい引っ張ると、顔変わるぞ
>>795 (1)車高が低いので高い車より後ろはまぶしい
(2)豪雨時は少しの雨漏りもある
(3)2シータなので狭い
(4)日本は亜熱帯なので湿度は高い
これってやめるだけの理由なのか?
>>795 オレだったら後輩にロードスターは勧めない!
飲み会の時とかの足に使えないだろ
その先輩はストレートに言えないから遠まわしに言ってるんだよ
予測
その先輩は、背の高い人数のいっぱい乗れるレインレールのついたごついドアで、ツイン
エアコンがついたワンボックスが好き(笑)
友達に最も持っていて欲しい車種。後輩に買わせて遊びに行く時に呼びつける作戦・・・(w
>>795 後ろのライト>車高低いから・・・他の車、車高高すぎ つか無駄にw上げすぎ
雨振ると>漏るのは洗車、台風、夕立くらい、屋根の繋ぎ目に吹き付ければ漏るサ
屋根が開く車だから症がない、他の閉じた車と同じに考えない
せまい >運転する操縦席という演出、リビング代わりにくつろぎたいならミニバンでも乗ればいい
じめじめする >エアコン壊れた?
等々ポジティブに考える、殆ど車の構造上の問題だからそれが納得出来ないなら
止めた方がイイ、あとは一度乗らせて貰って自分で決めればいいと思う
一つ問題なのは、そこそこ年式逝ってるのでよほど当たりじゃないといろいろ故障が出始める、
初めて乗る車としたらその辺辛いと思う 別にロードスターに限った事ではないけど
>>795 >後ろのライトがまぶしい。
昼間は大丈夫。
マジレスすっと、おれは気にならない。
>雨が漏る。
それがどうした。おれの知り合いのロドスタ乗りは雨の中オープンで走ってたぞ。
>せまい
だが、それがいい
>じめじめする
水抜き穴をたまに掃除すればいい。
一度試乗してオープンで走ってみろ。
そして自分で決めろ。
オレも後輩には勧めないな。
タダでさえ22人しか乗れないんだから
アッシー君には実用車を買って貰わないと。
んでたまに借りて移動ラブh(ry
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 15:40:32 ID:wFYaLAvb0
>>806 マイクロバスだと街乗りは不便だろうなw
良い突っ込みだ。まいったぜ
後のライトが眩しいってのはブルーミラーに変えて無問題。
車高が低すぎて見たくも無いパンチラが見えてしまいます!!!(>_<)
…しかしまあなんだな NAロドスタって今や免許取り立て厨の乗り物なんだな
今も昔も貧乏人の味方です
>>810 ばか、公然の秘密を知られたらまうyvぐyぉうb;
膣チラ
>>796 <自らのみを貴しとするのは良くねえな。
同意
俺は会社のウゥングロード乗ってもカローラ乗っても楽しいから
正直車種なんてなんでもいいヽ(´ー`)ノ
なんでこの車って他の車と違って運転してると面白いのでしょうか?オープンじゃなくても全然面白い。
817 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 22:09:19 ID:aQRUNlsKO
RCO2関東定期@幕張開催中
818 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 22:24:16 ID:7nGZug2S0
>後ろのライトがまぶし過ぎる
目線をそらせ。
>雨振ると窓の中にたれてくる
雨の日に出かけるならどんな手段であれ一滴も体が濡れないことなどありえない。
>せまい
体操でもしたいのか。
屋根あければできるぞ。
>じめじめする
窓あけろ。もしくや屋根あけろ。
ほしけりゃ買え。嫌ならヤメロ。
それ以外に言いようもない。
↑ いま818がいいこと言った。
>>795 釣りでしょ。
>まだ実際にロドスタ乗ったことが無いのですごく不安です。
>ちなみにハードトップ付けて乗るつもりは無いです。
ハードトップで雨漏りは無い。でも付けるつもりは無い。
何ででしょうか。?こんなに神経質な事言ってるのにね。
>何ででしょうか。?こんなに神経質な事言ってるのにね。
乗る気がないからさ
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:51:13 ID:sBGqrmRw0
>>795 ライトがまぶしいのはミラーの角度を変えればいい。そのための可変ミラー。
室内に雨がたれるのはパッキンの調整または、交換で直る。
狭い?そんなこと言ってる時点で買わなくて良いし、買う客ではないので自分で確かめればいい。
ジメジメする?エアコンでもかけろ。
そもそも、こんな車が快適なわけない。それを越える魅力を発見できれば買えばいい。
発見できなければ買わなければいい。
そういうこと。
>>799 そんなもんどこかいっちまうくらい楽しい車だから、、オープンカーの歴史を変える70万台突破をやってのけたわけであって・・・。
ねぇ。
>>800 だなっ。それだそれ。
>>816 それは、オープンカーである前に、スポーツカーだから。
ライトが眩しいって、対向車のライトも眩しくない?
目線の低い車だから、どうしようも無いよね。
漏れはパンチラ拝める事を期待して我慢してるが。
>>795 雨漏りはウェザーストリップが原因なんじゃない?
全部交換しても二万チョイだった希ガス。
狭いのはしかたが無いが、180センチの漏れでも乗れるんだから無問題。
ジメジメするのは個体の問題。
釣りでもなんでもいいが、好きなら乗れ。
どんなに素晴らしい車でも、好きじゃなかったら楽しめないよ。
欠陥一つ無い車なんてないんだから。
え、DHTつけてると雨漏りしないもんなんですか?
するよ。
>>795 そこら辺が合う合わないが分かれる車と言われる所以だ。
しかしネガティブな奴だな。
>雨振ると窓の中にたれてくる
これ以外は他の車でも珍しくないだろ。
ここ近年の車のライトが眩しいのは何乗っても大差ないだろ。
車高の低い車の宿命だな。
取り合えず今度は乗ってから書けよな。
うちの会社は車好きが多くてロドスタは歓迎される部類なんだが。
>824
ちゃんと整備すればしないよ
>824
車体サイドと後方からの雨漏りは無くなる。
というか構造上、シートベルト後の穴と幌レインレールに
雨水が通らなくなる。
Aピラーや窓周辺は、ゴムの経年変化次第なんで同じ。
Aピラーのところからトランクの後端までを覆うハードトップがあればかっこいいのに。
見た目はロドスタクーペ。
833 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 10:23:16 ID:ovU06HHb0
普通のハードトップを固定するところで固定したら良いんじゃない?
トランクは犠牲にするのね
(´・ω・)ハッチバックにでもしたらええがなw
単なる思い付きだからそんな食いついてこられたら困るがな(・ω・`)
そこでトランクスルーですよ
>>838 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
トランクスルーってなんですか?
ルー大柴がはいているトランクスのことさ
うわー、最低に寒いな
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 13:14:42 ID:z+SZVUCU0
水温計を付けたいんですけどエンジンルームからの配線の引き込みは、
どこの穴を使うのが一般的なのでしょうか?
当方NA8C sr1乗りです。
よろしくお願いします。
バルクヘッドから通すのが普通。
フェンダー通すとコード伝って室内に雨とかが入ってくる。
バルクヘッドがわからんなら人に任せたほうがいいと思うな。
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 13:25:43 ID:z+SZVUCU0
レスありがとうございます。
バルクヘッドを通すつもりではあるのですが、アクセルワイヤー引き込み穴の
近くにゴムの蓋だけ付いてるような場所があるんですけど、このゴムを引っぺがしたら
穴が開いてるのでしょうか?
あるいは、もっと通しやすい場所があるのならご紹介頂きたいと考えております。
開いてる。
他のはお勧めできない。そこが一番通しやすい。
出てくるのはダッシュボードの裏あたり。
後はKIAIで。
>>795 君が不安に感じているなら、ロードスターはやめといたほうがいいね。
俺は雪国に居るから4WDの軽とNA8の2台持ってる(雪道でロードスターを傷めたくないから)。
だけど軽は冬以外に乗ってない、たった冬だけの為に車検を取ってる俺からすると、
君のような悩みは悩みのうちに入らんね。
狭いったって185cmの俺でも全く気にならないし、2人乗りだってデートできりゃあそれで満足だな。
ロードスターはセカンドカーとして所有できる人間もしくは、雨が入ってこようが狭かろうが、
それさえも楽しさと感じられる貧乏人しか乗っちゃあいけないんだよ。
あと、君のように人に質問しておきながら、アドバイスしてくれた人たちにお礼の一言も言えないような
人間も乗っちゃあいけない。
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 15:01:34 ID:gKRNEeF70
まあまあ、車も自分で決める事が出来ない若者ですから。
軽快は軽快だよね。
グンニャリ感はあるけど、ブッシュや足やタイヤでどうにでも変わりそう。
エンジンも.8はいろんな意味で重いけど、ECUや給排気で気持ちよくなりそう。
オープンで攻めるには不向きだけど、ロールケージ入れれば屋根開けてサーキットも走れる。
車造りにお金は掛かるけど、自分好みにできるのが美点だね。
それもランニングコストの安さで帳消しできるし。
なにより、AE86に比べて状態が良い。
向こうは、普通に走れるようにするでけで多大なコストが掛かるし。
>>848 ところがそうでは無いんだな。
>ちなみにハードトップ付けて乗るつもりは無いです。
なぜハードトップ付けて乗ることだけは断固拒否するのか?
このハードトップの事に関してのみ異常に執着が認められます。
とにかく絶対付けたくないと。この部分に関しては自分で決めた
と思われます。
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 19:02:01 ID:zRGRBpCkO
>>851 いや、そう安直に解読するのはどうだろう。
もしかしたらママが
『ハードトップ付けないようにね』
て、強く言われたのかもしれない。
〜かもしれない だけど
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 19:02:35 ID:zRGRBpCkO
ママが ×
ママに ○
↑
訂正
まぁまぁプロファイリングするのはそれぐらいにしといてやれよ。
確かにネガティブな質問は禿しくウザイ。
だけど、俺はNA人口が増えることはうれしいから、買うなとは言わないよ。
同じリトラFRでも180SXやRX-7じゃなくロドスタを選ぶあたりに好感が持てるよ。
つーことで
>>795はNAロドスタを買え。
>>851 「オープンカーに乗りたい」のが最大の動機であればハードトップ付けないのは当然だと思うから
そこまで言うこともないんじゃない?
>>795 人の意見は関係ない。
その人にとっては欠点でも自分にとっては気にならないということは往々にしてあるし、その人だって
心底から欠点とは思ってないかも知れない。
漫画で「『○○さえどうにかなればなあ』はハマってる証拠」(うろ覚え)って台詞があったが、けだし
名言だと思う。
ここにいる人間、ロードスターの欠点上げようと思えばいくらでも言えるが、「だからロドスタなんか駄目」
という人間はほとんどいないはずだ。
ともかく欲しかったら買うべし。
後ろのライトがまぶしいなら夜乗らなきゃいい。
ちなみに対向車のライトもまぶしいからどのみち夜道は避けることになるw
雨漏りに関しちゃウェザーストリップ交換して幌のふちの裂け目をコーキングすればまず大丈夫。
狭いのは包まれ感の裏返しで、狭い=不愉快とは限らない。
じめじめする?晴れた日に幌明けて内装丸ごと日干ししろ。オープンカーの特権だ。
とにかく乗ってみろ、好きになれば他の車の快適さ、高性能が
必ずしも楽しさに結びつかないのがわかるよ。
確かに
>>855の言うとおり欠点を上げてればキリが無いが、かといってロドスタはダメとは言えない。
漏れはロドスタを否定から入った人間だから尚更分かる希ガス。
古い車ながらに未だに褒められ、支持されてるのがよく分かったよ。確かに乗ってて楽しいもんな。
試乗して、割り切る事が出来た人にこそ勧められる名車、という感じかな。
長く乗るかどうかは別として、車が好きなら勉強になる一台だと思うよ。
みんなやけに
>>795に食いついたなw
オレも本当はMR2買うつもりだったのに、マツダDにちょっと乗ってみますかと
言われてその日からロドスタ探しに切り替えたっけ。
この車は速さがすべてじゃないことを教えてくれた。
>>795 ビートでオープンにハマって、ロドスタに乗り換えたオレから言わせると、
みんなが言ってる様に、オープンは乗ってみて初めて判る快感が
あるとおもうよ。
オレもビートに乗るまでは、正直オープンの欠点ばかりが目に付いて、
良さなんて、ちっとも判らなかった。でも、乗ってみたら楽しくて、
すっかりオープンジャンキーだよ。まずは試乗して、自分に合うかどうか
確かめるべし。でも、この季節にオープンはキツイけどねw
795のレスを見てみると何故だか不明だが本人はロードスターしかもNAに
限定して欲しがっているのがわかる。またまだ乗ったことが無いことも
わかる。さらにハードトップは完全に否定してる。
しかも購入に否定派の職場の先輩と実際のオーナーの友人の二人も
登場している。実際の話、友人からや先輩の意見を聞けばある程度の
妥協が必要なことはわかるはず。しかもNAであれば故障のリスクも高く
購入後の出費も計算する必要があるし。また幌も劣化するものだし
いたずらのリスクもある。
NAにこだわる点とハードトップ否定点とやたら限定してるところも
不思議なところ。ライトはNBで改善されてるしDHTであれば幌の劣化も
関係ないし。狭いのはロードスターの仕様だし。
それが嫌ならロードスター以外にしたほうがいい。
しかしここまでレスついたんだから、
>>795は果報者だな
E-ロードスターの記述も気になる。NAと書くと素人でないことが
ばればれになる点で書けなかったと思われ。
しかもユーノスのE使ったのもなんか中途半端だ。
素人であればリトラのロードスターと書くのが普通ではないか?
ユーノスロードスターの記述はどこのサイトや書物でも
見られるがE-ロードスターはほとんど見たことが無い。
初心者の振りをした人間のレスが最も考えられる。
設定が甘すぎる。ほんの数行でばればれ。
まあ
>>847が言うとおり、
書き逃げしてるって点だけでももうダメだな。
866 :
sage:2005/07/17(日) 17:04:56 ID:Tw6AFUsp0
パワステフルード交換した。買って3年目で初めて。
コーヒーみたいな色してた。新品はお茶の色みたいなのに・・
>866
効果はどうでしたか?
ムダに屋根開く。
ボディ剛性低い。
そしてなにより、クソエンジry
マニアにはたまらない駄目なコって事さ。
天然女ほど可愛い定説
俺のシティ・カブリオレは。
高速道路でも100Km/hrの制限があるわけで
その範囲の使用であれば特に問題は無いと思われ。
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 18:53:14 ID:2mugoeiM0
いやーこの連休は暑いよ。やっぱ。
エアコンさまさま。オープンにしている人は尊敬しちゃうよ。俺は秋まで
幌をあけられないかも。
>>872 さっき乗ったら、もう油温100度逝ってたYO。
きびちいね。エアコンも効くことは効くけど幌のせいか外の暑さの影響をかなーり受けてるし。
このクソ熱い中でカヤバのスーパーストリートとショコラバネを組んだ俺様が来ましたよっと
純正との比較なんだけど
リアの車高はほとんど下がらなくて、フロントが気持ち下がったって感じかな?
アッパーもNBのやつと交換して車高が下がるはずなんだけど、対して変わらないぽ
まあ、車高は下がらないと思った方がいいかと。
肝心の乗り心地は減衰力を1にするとノーマルと大して変わらない程度。
リアを4にするとちょっと跳ねるかな?って程度。まあ乗り心地は悪くないか。
参考までにならないかもしれないけど、どぞー
>>874 漏れなんて正体不明の中古ヤフオクショック入れたら、フェンダーがフロントタイヤにかぶさったぞ。
しょっちゅう下を擦るw
>>874 やっぱりショコラだと底付きは無いでつか?
>>867 効果は正直ワカランw。精神衛生上良いというだけ。
でもなかなか交換しない所だから、この機会にどう?DIYで30分ですよ
暑い中DIYでやる気力がねぇ・・・
やる以外にすることがない・・・・
雨がぱらつきそうな感じだったので、カーポートの下で徹底的に内装掃除してみた
掃除機掛けて、シートクリーナー2本使用してシート、マット、カーぺット、内装部品等を徹底洗浄
仕上げにアーマーオール塗ったくったけど、ちょっとテカり過ぎたので、再度水拭き _| ̄|○
でも、まだなんとか(・∀・)イイ!!感じに仕上がった
今年の夏も頼むよ、俺のボロドスタ18万キロ!
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 22:01:24 ID:9tWXGmru0
オレのロードスターの無数についた黒いポチポチと、
室内のカビはどうしたら取れますか?
カビには断然カビキラー
マジオススメ
>>876 ちょっとした段差なら底付きはないすよ
段差とかも避けずに走っても全然大丈夫ですしね
あ、それとバンプラバーもNBのを流用したのでそのお陰もあるかと
何日かすると車高が落ちる悪寒 またレポよろ
ちょっと足の話が出てるので便乗。
「セクション」ってところの車高調って皆の評判としてはどうかしら。
旧NPGの交換を近所の店と相談してたらコレ勧められたのよ。
別にブランド信仰者じゃないけど
聞いたこと無いメーカーだから、ちょいと気になって、、、
>>883 インプレthx。なかなか良さげですね。
そのうち気が向いたらスポーツ走行時のインプレもおながいしまつ。
887 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 00:20:22 ID:OmbAKkF70
助手席のパワーウインドウも運転席側と同じように、オートであがり下がりするようにしたいのですが、
そういう改造を紹介したサイトってありませんでしょうか?
スイッチだけいじればどうにかなるのかな。
リレーとか制御回路とか組まなきゃいけないんだろうか。
>884
ほとんど競技専用。
ジムカとかをやる分にはコストパフォーマンスが良いが、
街乗りには最悪と聞いている。
884 訂正 >885
すみません
>>887 いつぞやのロード&スターに載ってたが、漏れは買わなかった号なので不明。
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 01:27:03 ID:BF6zfDdrO
最近漏れのNA6が調子悪いです。
アイドリングが安定しない時があります。
エンジン始動時にクラッチを踏んで一速入れると回転数がメーター読み200回転程上がり、走行中に信号などで止まり一速にいれると
今にもエンストしそうな位回転数が落ち込み、すぐに千回転ぐらいに戻り
またエンストしそうな位落ち込んだりします。
アクセルをあおると一時的に治ります。
何が駄目な事が考えられますか?
教えて下さい。
お願いいたします
一度、ダイアグノーシス見てアイドル調整してみたら?
>>891 電気系統がおかしい。
配線とか自分でいじってない?
>>891 H2年式のNA6乗ってるけど同じようなことになったよ
だいぶ前だから良く覚えてないけど
交差点信号待ちの時とかでたまに回転計が一気に下がる
でもエンストしないって感じだった
ディーラーもってったらただでスロットルにスプレーで洗浄してもらって
気づいたら直った
ただ俺のクルマそのころ電気系統も不調だったから893の言う電気系かもしれんが
電気系統が不調の原因は不明で、Dでもどっかでリークしてるって言われて
バッテリーのマイナスをはずして放置してリセット?したら直った
エンジン、クラッチ、足回りのオーバーホールって、各ナン万位だせば
できますかね?ネットオークションで初代NA買う予定なんですが、予
備出費が想像できないとコワイので。
経験者の方ヨロシクお願いします。
>>895 車体価格よりかかる可能性のほうが高い
各20万・20万・20万と思っとけ
きっとほかのところも壊れるから('A`)y~~
エンジンはピンキリ。
OHの内容次第。載せ替えの方が安く済むかもな。程度のいいエンジンがあればだが。
クラッチは10万もあれば替えられる。これも無駄に良い物をつけようとすると値段は上がる。
足周りと漠然と言われても困るが、サス&ショックであれば安いのは4〜5万である。
高い奴は20万を優に越える。ブッシュとかブレーキ系も入れるんならそれぞれ10万前後掛かるな。
初代NAというが、単にNA6と解釈すれば良いのか?
初期型が欲しいってんなら、俺はお勧めしない。NA6ならマイナー後のを買うんだ。
理由はいろいろあるが、新しい方が補強とか入ってて出来はいい。
まあお勧めプランはプラグ&コード交換、ショック交換、クラッチ交換、ブレーキパッド交換。
ライトなど灯火類交換、タイヤ交換、アライメント調整で20〜30万コースだな。値段は物による。
エンジンOHとか金のかかる事は出来るようなら先延ばしにして取り合えず現状で出来るだけ愉しむ。
物足りなくなったりどうしても必要となればその時に考えればいい。事故で側溝潰すこともあるかも
しれんしな。
R&Sに載ってたよ
NAノーマルにダウンサス入れたんですけどリアがいまいち下がりません。
NBアッパーを使用するって聞いた事あるんですけどどれくらい下がりますか?
お勧めのタイヤサイズは195−55−15ですか195−50−15ですか?
>>900 185/60/14と、タイヤの外形が変わんない方
>>900 マツダのオプションだったサイズは、195/50-15
903 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 14:20:44 ID:9uW4s8ew0
わがロードスター復活しました。
クルマ全体に黒い斑点がつき、スタンドの洗車でも落ちないし、業者からも
無理といわれておりましたが、通販で買ったやすっちい洗剤を使ったら楽勝
で落ちました。
今日は暑いので3分の1ほど洗車しました。
来週で完全復活の予定です。
ガムテ張ってるボロドスタ見た━━(゚∀゚)━━!!!
俺と一緒。
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 14:46:18 ID:9uW4s8ew0
オレのもガムテープ貼ってる。
幌交換したいけど、20万円するらしいからねえ。
やっぱ、あのガラススクリーンにしないとダメですよね。
>>896 それだけかかるならリフレッシュカーの方がよさげだな。
>>887 某炎のリンクにそんな感じのことやってるサイトがある。
俺は見てもわからんかったがorz
もうすぐロードスターが来ます
パンチラ見放題ってほんとうですか
909 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 17:35:45 ID:YkEaJHGO0
自分のパンチラ見せ放題です。
それは、困ります
パンチラに拘りすぎると追突するぞ
車高調でベタベタに落としてバケットシートならマジ見放題だよ。
そろそろ近くの女子高が夏休みになるからしばらく生パンツとはお別れかもシレン。
朝、会社に行く楽しみが減る・・・
友人がFDでパンチラ堪能中に追突した。フロント周りの外装とラジエタ交換
爆笑してやったよ
>>910 女性はミニスカートでの乗降車が義務付けられます。
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 20:26:53 ID:9uW4s8ew0
>>915 谷間の見える着衣も義務付け(ただしバスト85以上)
さあ早く胸チラさせながら乗車する作業に戻るんだ
920 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 20:40:25 ID:OmbAKkF70
諸兄の皆様、アドバイスお願い致します。
本日、水温計と油温計を取り付けてたのですが、メーター自体は正常に動作するのですが、
代わりに元々のメーターパネルのライトが点かなくなってしまいました。
この場合、どのような状況が考えられるでしょうか。
キーを音にしたとき、HEATやBRAKEの赤ランプは点きます。
ハザードの点滅矢印もつきます。
ヘッドライトも普通につきます。
ライトのスイッチをひねると、カーステの表示は暗くなります。(通常の動作です)
メーターバルブって1個なのでしょうか?それとも複数なのでしょうか。
1個であれば、作業中にたまたま切れたとも考えられるかと思いますが、
複数個使われているのであれば、その全てが一度に切れてしまったとは考えにくいと思います。
他に考えているのは、メーターバルブのヒューズをとばした?
メータバルブの配線を切ってしまった?
メータバルブの配線コネクタが抜けてしまった??
なんとも原因がつかめず、途方に暮れております。
アドバイス頂ければ幸です。
NA6にあう添加剤でなんかいいのってありますか?
スモールとテールはつく?点かないならヒューズ
確かスモール、テールとメーターが一緒
>>920 よくワカランが
取り敢えずバルブは一つじゃ無いよ。
俺のは接触悪いらしく、「ん?右の方暗くネ?」って時にメーターカウル叩くと明るくなる(w
多分少なくとも左右2個はあるみたい。
俺がわかるのはソレくらいだ。
>920
パネルライトレジスターをつける場所にダミーコネクタが付いていて、
ここのコネクタを付け忘れるとメーターパネルのライトが点灯しなくなる。
右側にフォグのスイッチとか入れるスペースが三個あるだろ?
そこの中央のスペース。その辺の着脱やった時にコネクタ付け忘れたと
思われ。
NA6の質問なんですが、パンクした時とか出先でジャッキアップ
するにはどこにジャッキあてればいいんでしょう。
なんか本にはフロントメンバ下とデフに当てろって書いてありますが
パンタジャッキでできるんでしょーか
>927
取り扱い説明書を嫁
>>927 ジャッキアップポイントにパンタジャッキ当てて普通に(w
取扱説明書無いのか?
サイドシルに切り欠きがあるから、その切り欠きの間(15cm位か?)に架ければOK
う〜む、パンタジャッキの使い方を知らんやつがいるとは・・・
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 22:43:12 ID:OmbAKkF70
>926
ウワァァン・゜・(ノД`)・゜・ありがとう、アリガトウ、アリガトウ...
933 :
927:2005/07/18(月) 22:55:22 ID:nxt1ryIG0
パンタジャッキをデフとかにかますと思ってました。できるのかなーとか。
普通の車と同じでいいんですね。
自宅にはガレージジャッキあるのでいいのですが、パンタジャッキって使った事ないです。
あと、車はまだきてないんです。
ありがとーでした
935 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 23:05:52 ID:OmbAKkF70
ほぼ解決の目処がつきました。アドバイス頂いた皆様ありがとうございます。
一応、調べた結果を書いておきます。後々だれかの役に、、たたんでしょうけど。
書き忘れてましたが、当方、NA8C Sr1前期型です。
>922
>スモールとテールはつく?点かないならヒューズ
>確かスモール、テールとメーターが一緒
スモールとテールは点きました。
説明書を見直したら、NA8C Sr1では、メータヒューズと
スモールのヒューズは別になってまして、メータヒューズを目視確認
したところ、切れてはいなさそうでした。
余談ですが説明書では、メータヒューズは10Aと書かれていましたが、
実際には15Aがぶち込まれておりました。ヒューズボックスの蓋には、
メータヒューズは15Aとプリントされていたので、説明書が誤植かと思われます。
説明書によると、メータヒューズはメータのバックライトだけでなく、
警告灯(赤文字で浮かび上がるやつ)も兼ねているようです。
今回の私の事例では、警告灯は問題なく点きましたので、このことからも
ヒューズに問題ないことが確認されました。
この時点で、
メータの基盤のどっかが焼けたんだろうか、、
メータアッシー取り替えだと結構高いかな、、
ヤフオクで落として取り替えるか、、でもそれでも直らなかったらどうすぃよう、、
等々の思いが走馬燈のように駆けめぐっておりました。
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 23:06:59 ID:OmbAKkF70
>923
>ヒューズだと思う。
>配線絶縁した?
配線の絶縁はきちんと処理したつもりです。
作業にかかる前にバッテリーを抜いとけばよかったと後悔しましたが、
抜かなきゃまずいような作業をしたつもりは毛頭なく、、、
>924
>取り敢えずバルブは一つじゃ無いよ。
>俺がわかるのはソレくらいだ。
あれからネットで調べたところ、4つぐらいあるみたいです。
4つ同時に切れるなんて、まず起こりえなさそうですね。
>925
>リゲイン
24時間〜♪
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 23:07:47 ID:OmbAKkF70
と、ここまで調べて結局なにも進展なく、途方に暮れたまま駐車場から帰ってきたところ、
なんとネ申のお告げが!!
>926
>パネルライトレジスターをつける場所にダミーコネクタが付いていて、
>ここのコネクタを付け忘れるとメーターパネルのライトが点灯しなくなる。
確かにこれ外しました。ってーか、今手元にありますw
これてっきりコネクタが奥に落ちないように仮止めしてるだけのダミーだと思って
なんの躊躇もなく外して持ってきてしまっていました!
>右側にフォグのスイッチとか入れるスペースが三個あるだろ?
>そこの中央のスペース。その辺の着脱やった時にコネクタ付け忘れたと
>思われ。
まだ元に戻してはいませんが、ほぼまちがいなく102%くらい原因はこいつです。
ご指摘頂けたことを心より感謝致しております。本当にありがとうございました。
上でアドバイス頂いた方々も大変ありがとうございました。
これでぐっすり眠れます。
938 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 23:45:00 ID:9uW4s8ew0
NA6とNA8って乗った感じはどう違うのですか?
NA8が耕運機だよな
耕運機いいぞ。俺は好きだ。男の車だ。
>>941 そうだな。俺も好きだ。クラシックレッドで小林アキラ。
>>942 確かに耕運機もF1もオープンカーなんだよなあ。
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 00:08:08 ID:7vwuHbYm0
やっぱ、NA8はエンジンが美味しくない?
それとも、リアがNA6程、簡単にブレークしないから?
漏れはNA8で、ちょうど良く感動してるが...
俺はラ王とグータだと思ったけど…>違い
どっちも好き
795からの流れがGTロマンぽくてワロタ
NA8はバタバタのモサモサEgだと思うがやればできる子。俺は好き
オラのna8、夏場は暑いからエアコンつけっぱなしだけどと、下はトルクが
喰われて苦しいなぁ。
別に不自由しないから、エアコン切れっていう話は無しで。
na6はもっと苦しいんかい?
当方NA8。
超モッサリだけどそれを味として楽しんでる。
>オラのna6、夏場は暑いからエアコンつけっぱなしだけどと、下はトルクが 喰われて苦しいなぁ。
こんな感じだ。2台も持ってねぇから比較はできんよ。
まあ普通に走れるぞ
>>948 もっと苦しい・・・・・
NA8は上がだめなぶん、したが太い
NA6は回さないと遅い
まあまあ、エアコンが使えるんだからいいじゃないか
エアコン壊れて取ってしまったからエンジンにはやさしいんだろうけど、運行が苦しいのは変わらなかったよ
つ[ワコーズパワーエアコン]
俺も来週入れてクルー!
955 :
895:2005/07/19(火) 05:14:23 ID:S11e21wZ0
>>896、897
レス有難うございます。やっぱり、ヤフオクで買うのは止めとき
ます。
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 06:44:36 ID:l5M7nS5Y0
>当方NA8。
>超モッサリだけどそれを味として楽しんでる。
つ、感じで、フィール向上の為に、モチュール300Vとか入れてる方いますか?
レッドラインの方が安いかな?
ただ、NA8だと、化学合成100%は、シールからオイルが漏れそうなキガス...
今年の夏もめちゃ暑いらしいぞ。
エアコンだけは取れ無いなあ・・・
ガラスのUVカット化を考えていたんだが、幌も何とかしないと文字通り焼け石に水なんだよね。
噴出し口ではゴン冷えのエアコンも、顔にあたる頃には生温くなっている悲しい現実。
幌の内側になんか貼るのがあったけど、熱が幌を通過したあとなら何をやってもあまり意味が
ない気が汁。やはり浸透する前に跳ね返すようなコーティング剤でもない限り。
なんかいいアイデアある?
>>956 100%だろうが0Wだろうが、漏れる車は漏れる。
軽いフィールなら0W−XX。漏れのNA6は0Wか5Wの100%合成入れてる。
モチュールの300Vって、もうかなーり古いぞ。
平成4年のNA6CEに乗ってるんですが
エアコンの効きが悪くて…
ディーラーではガス補充無理って言われたし
どないすればいいのでしょうかorz
>>960 R12ガスは在庫持ってるデーラーならちゃんと入れてくれる。
怪しいのちゃんとしたの色々で選択難しいが、R12用代替ガスもちゃんとある。
ただーし、漏れてるならガス入れてもまた抜ける。電装屋をイエローページで探して電話汁。
>>958 UVカットすれば日焼けはしなくなるが、熱はそのままだぞ。
熱を通さなくしたいなら赤外線カットしなきゃ。
いや、車検が・・・・・
14インチから15インチ変えてみました
と行ってもタイヤの銘柄が
14は01Rで15はグッドイヤーのしょぼタイヤ(名前忘れ
ヨーが立ち上がるまで時間が掛かる14インチとすぅっと入って行く15インチ
足がノーマルなら14のフィーリングが合うかも
足が固めてあるなら15じゃないとタイヤでダイレクト感が逃げちゃうかな
重さが影響したのか、15の方が乗り心地も良く感じました
15インチのフィーリングがすごく良かったので
昔行ってたワインディングロードまで行きました
気持ち良くタイヤと会話してたら目の前が真っ赤に
移動オービス、、、
免停か(T_T)
憂鬱
>>963 中古で買ったプレリュードBB4に貼ってあったな。
違和感無くて車検に出して整備の兄ちゃんに言われるまで気付かなかった。
車検と車庫証明のシールの上から貼ったもんだから剥がせなくて困ったらしい(´∀`)
>>963 その商品じゃないが、違うところ奴を
ロドスタじゃないが2ドア車の全面に施した。
UVセンサー使って施工前施工後計測して70%ダウン
同時に室内温度も計測約30%ダウン
体感温度もちょっと変わるがそれよりより
熱や直射で内装やけや痛みちょっとだけ防げる(?)って感じ。
あ、エアコンの効きっつ〜か冷えるのはちょっと早くなった。・・・ような気がする。
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 18:33:39 ID:yQh9wsFP0
>>958 >幌の内側になんか貼るのがあったけど、熱が幌を通過したあとなら何をやって
>もあまり意味が ない気が汁。やはり浸透する前に跳ね返すようなコーティング剤でもない限り。
例えば、フロントガラスによく内側につけるシェードあるじゃん、
あれを、黒い幌の上にかぶせるのはどう?
高速道路以外は、イケルキガス
(漏れロードスターの夏初めてだから...)
>>970 夏が初めてのアナタに素敵な忠告を。
渋滞すると、最強にしてもエアコン効きませんorz
特に高速だと日差しが遮られないから、暑い。
彼女と出かけるときは、渋滞情報に注意して、絶対渋滞を避けるべし。
>>960 R12用代替ガスはやめときなはれ。
古めの車はかなりの確立で逝っちまうですよ。
確立→確率 スマソ
初めての夏を満喫してる漏れが来ますたよ。
昨日渋滞ハマって水温計の針が半分より右へ。
純正水温計だと針はどこまでなら大丈夫なの?
>>974 俺は夏〜春にかけて純正水温計が右よりの状態で動かしてたけどこわれなかったよ
原因はサーモスタットの劣化だった
しらべてみたら?普通の状態なら水温計は半分から右へはいかないはず
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 18:58:02 ID:ff8BfjDJ0
ペットボトルに水を入れ、
停車中に幌の上に打ち水する。
先人の知恵じゃ〜
蒸発で熱を奪うから良いのではない?
格好悪いけどね。
昨年NA6のコンプレッサーと膨張弁を交換して、A/Cゴン効きの俺が来ましたよ
渋滞でもちゃんと冷えるよ
内気循環にして風量最大にして、レバーは一番左にして2000rpm固定状態で
センターの吹き出し口に一分間程度手をかざしてみよう。
指先がイタイ程冷えたら正常。
ならなかったらガス抜け、オイル不足などを疑ってみよう。
それが正常なら電装屋へ
978 :
974:2005/07/19(火) 19:47:43 ID:QvI8XfynO
>975、976、977
ありがとうございます。
とりあえずサーモからかな。
こんどの休みにD逝ってきます。
サイドガラスに熱線カットフィルム貼ってる。たしかに腕が日焼けしづらくなるし、日差しの熱もいくらかは抑えられてる感じ。自分で貼れば安いし、車検も問題ないしおすすめ。
ただし、今の時期に貼るのは大変だと思う。濡らして貼ろうにも、貼る前に乾いてしまうだろうから。
吸盤で付けるサンシェードじゃ駄目なのか?
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 20:36:18 ID:IqilSmWvO
>>977 オイル不足ってどんな事なんですか?
どうやってチェックできます?
>>981 コンプレッサーオイルってのがへえってんだぁ。
ばらさなきゃチェックはでぎね。
そろそろ31万キロの季節
>>966 ま、事故とか起こすよりマシだろ。
危ない奴が路上から消えて路上にも平和が訪れた・・・・ってな。
あまり無茶すんなよ、いろいろと。
あの、車のエアコン壊れて、なんで電装屋なんでしょうか
ディーラーにもってくんじゃないのー
電装屋ってなにするひとたちなの
>>986 ディーラーの修理って、assyで交換するか電装屋に下請けに出すだけだからな。
おまえのエアコンもDENSO製だろ?
ディーラーにBFファミリアあたりのキャブ調整頼むと面白いぞ。
誰も出来なくて断られるか、てきと〜にイジリまわしたあげく
ヘッドライトつけたらアイドリングが2500rpm(藁
990 :
963:2005/07/19(火) 23:59:44 ID:oqWPDEr10
ガラス代に工賃や諸々込みで11万円弱・・・だってさ・・・
フロントだけじゃない。サイドもリアもフィルム加工しなきゃいけないし、
それらをやってもまだ幌と言う熱源はまだあるわけだし・・・
かと言って塗りこむタイプはプラシーボだしな・・・
週末ドライバーは根性で乗り切るか・・・
次スレ立ててみるよん