旧型デミオをあっさりと語る 八つ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ113
旧型(DW3W DW5W)デミオについて情報交換、雑談などをどうぞ。

【前スレ】
旧型デミオをあっさりと語る 七つ目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1107030159/

【過去スレ】
二つ目http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049938637/
一つ目http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037731976/
三つ目http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1059874737/
四つ目http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1071008721/
五つ目http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084026148/
六つ目http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1097244764/

旧型デミオ関係サイト
carview
http://www.carview.co.jp/Vip/UsedSingleYear/MAZDA/DEMIO/2001.asp
マツダ・デミオピュアレ(4AT)【短評】『真剣に迷える』
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/263.html
マツダ・デミオピュアレ(4AT)【短評】『5年目の薄化粧』
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000010483.html
マツダスピード
http://www.mazda.co.jp/mazdaspeed/?official_news
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 03:24:32 ID:R0WlgkKP0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 03:29:54 ID:R0WlgkKP0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 03:42:13 ID:R0WlgkKP0
車検なんとかクリアーしました。ホッ
グラディウスのボス倒して1面クリアみたいな感じ。
エンジンオイルも交換してもらっていい感じ。

調子に乗って
助手席に ThinkPad 240Z を乗せて急ブレーキかけたら、吹っ飛んでいきました。
固定しなきゃ。
ThinkPad をナビ化したいな〜
結局助手席に人はのっけられないや。
助手というくらいだからナビだな、ほしいな
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 05:59:48 ID:U9WER2vV0
>>1
スレたて乙です。
あっさり流健在w
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 06:44:36 ID:iDmlFyeI0
>1
乙!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 12:38:12 ID:G69p/D5r0
>前スレの人
漏れもISC交換になった。リコールじゃないみたいだけど、
保障期間内だったので交換になったみたい。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 22:30:07 ID:VFFY7BsC0
ISCとスロットル掃除してみました。
とりあえず落ち着いたような・・・。
まぁキニシナイ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:14:22 ID:oQmyGYjk0
あんまり長く乗るような車じゃないな〜
そういえば、デミオタクシー全滅?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:38:02 ID:Pis7mhxa0
うちのとこは走ってるよ。
後期の車椅子仕様
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 09:57:31 ID:fbPbtp7l0
>>9
長く乗る車さ〜。
型落ちの割によく走ってるじゃない、DWデミオ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 10:27:43 ID:Ga4jQ70g0
前スレの511?と終盤でお騒がせしたフェスティバミニワゴン乗りです。

>>10
あの頃(今も?)のデミオといいプレマシーといい、床の低さにこだわっていて、
走りの安定性のため、という理由をマツダの関係者から聞いたけど、
車いす利用者が「スロープで乗車できる」クルマのベース車としても有利で、
このテの車両の展開は速かったですね
日本○団仕様の「デミオ‐i」を何度か見たことあります。
今はシエンタやファンカーゴ、キューブなど他社にも波及していますな。
ttp://www.mspr.co.jp/customize/welfare.html


>>11
買った当初は内装を「安っぽい」と思ったけど、飽きがこないです。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 19:03:38 ID:rXzN4JtY0
>>11>>12
長く乗る車でないと自分も思っていたけど
逆でしたね。長く楽しめそうな車でした。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 20:00:17 ID:fbPbtp7l0
デミオはコストパフォーマンスを考えた場合、かなり優れた車だと言えるよ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 20:07:57 ID:pwV6Xw290
だよね。基本は押さえてるし、余計な装備はないし。w
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 20:52:30 ID:yMUD9gXF0
やっぱデザインじゃね?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 20:59:36 ID:cmkNNPCp0
>>13
漏れもどうせ長く乗らないし、とりあえず的に買ったけど
なかなか乗り換えられない。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 14:05:11 ID:3/dXkpAq0
俺も長く乗る気はなかったが買った直後に会社が倒産、長く乗るしかなくなった。_| ̄|○ ガックリ…
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 18:46:30 ID:R1UMozKC0
漏れも長く乗る気はなかったが買った直後にリストラ。_| ̄|○ ガックリ…
それだけじゃ面白くないので闇夜に紛れて社長のベンツをあおってやった!
そしたら意外とベンツの性能に張り合えるじゃないの
よい子はまねしないでね
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 18:53:05 ID:mPk2qykg0
>>18-19
典型的な人生の負け組だなw
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:37:32 ID:uPXc4sLp0
現状負け組ってだけだ。
人生が終わる寸前まで勝ちか負けかなんて分からんよ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 20:01:28 ID:g5PCyt/50
>21
ハゲ同。棺桶に入るまでは何がおきるか分からんね。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:27:09 ID:9E0I8Fvr0
長く乗るつもりだったのに、突っ込まれて逝ってしまった MyDEMIO・・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 01:48:33 ID:5v6JTR8d0
先日、デミオ納車しました。
色々いじろうと思っているのですが
デミオの前期と後期はどこが違うんですか?
パーツの適合上、知っておきたくて。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 06:30:10 ID:ctYn2N9R0
取りあえずフロントグリル
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 07:23:58 ID:/kNxmAoZ0
>>24 やぁやぁ
かなり違うんじゃないの?

マツダスピードのデミオDWのエクステリアも
旧デミ前期と旧デミ後期はパーツが違うし。

スプリングセットとショックアブソーバも前期・後期と違いがあるし。
パーツごとにディーラーやここで聞くのがいいんじゃない?

なんのパーツ?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 09:20:43 ID:a2Uclrfx0
>>21
>>21
>>18 です。ネットで励まされるなんて意外でした。
お二人のレス見ていたら、知らないうちに涙が出てきました。
これからどうなるかわかりません。
ギリギリ生活できるバイトしか見つけられませんでしたが、がんばってみます。ありがとうございました。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 09:24:32 ID:AT4E+wSI0
>>27
技術がなければ、これからもずっと負け組だよ
低賃金の仕事しかあるまい
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 09:33:04 ID:/kNxmAoZ0
>>27
第二種運転免許〜
ボクは自動車整備しになりたいな!
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 14:31:10 ID:Y/gYsRFx0
>>21
>>22
>>18 です。
でした。大変スマソ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 14:58:47 ID:Mwwh2eVI0
H16年9月購入デミオ1.3果樹MT
添加剤類一切使用無し。オイル5W−30交換直後。

省エネ運転したら605km走って28Lしか入らなかった。
すなわち、21.6km/Lでした。
続けてその次に測ったら、589km走って29.4L。
燃費は、20.0km/Lでした。
2回給油の平均でも20.8km/Lです。

使用用途
・25kmの通勤(田舎道8割)
・人口33万都市の街中運転
・70〜100kmの往復

省エネ運転には心掛けたが、デミオがこんなに走るとは思わなかった。
MC後だと、もうちょっと伸びるのかなぁ…。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 15:02:02 ID:/kNxmAoZ0

そのカジュアルは旧型なのか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 16:28:26 ID:x5uNbfDB0
>>31
マルチうざいよ
34 :2005/06/11(土) 21:53:31 ID:CmC41xph0
来月車検の者です。
現在、6万キロ走行しましたが、この距離で変えたほうがよい
部品などありましたら教えてください。
今後も長く乗っていきたいので。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 22:00:50 ID:rZjgzmyv0
>>34
年式がわかれば・・・
3634:2005/06/11(土) 22:36:09 ID:CmC41xph0
>>35
12年式 DW1500です。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 23:12:15 ID:bMY1dkGX0
>>34
これまでに変えたものは?

ブレーキオイル、クーライント、オイルフィルター
各種ガスケット、Oリング、パッキンなど

あとは減り具合、消耗度のよっては
ブレーキパット、スパークプラグ、タイミングベルト、ウォーターポンプ
3834:2005/06/11(土) 23:17:36 ID:CmC41xph0
>>37

ブレーキオイルはまだ変えていません。(1度も)
クーラントは車検の時に変えようと思います。
オイルフィルターはオイル交換2回に1回換えてます
各種ガスケット、Oリング、パッキンなどは換えた覚えがありません。
こういった消耗品などリストはあるのでしょうか?

ブレーキパッドはまだ大丈夫みたいです。
プラグはイリジウムに2年前に換えて1万キロ走行したので換えた方がいいのでしょうか?
タイベルは今回は換えないようにしようかと思います。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 23:20:59 ID:DFLEVi6q0
しいて言えば、ファンベルトくらいか。
普通にメンテナンスしていれば、何事もなく10年はいけそうな気がする

そういう漏れは8年式乗り。今度9年目の車検。現在の走行距離74,500km。
ちなみにボンネットステーホルダー腐ったので交換します。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:07:21 ID:sjD/Bgy00
>>31
>>1にある通り、ここは初代デミオ(DW3W DW5W)を語るスレだ。

16年式ならここへ。↓
【MAZDA】マツダ デミオ Part53【MCデミオ♪】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1118051447/l50
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:43:27 ID:NDPEoGt20
>>38
6万キロで今までブレーキオイル交換してないんなら
交換したほうがいいな、パッキンとかは漏れてたら交換
イリジウムで1万キロならまだまだ大丈夫

あ、あとはドライブシャフトブーツは要確認
バッテリーも調べた方がいいかな
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:49:26 ID:Rne0WwQJ0
>>34
そういう事はクルマとオーナーを前にして実際見ながら話しながら
しないと分らないものだよ。
なにかの参考になるかと思ってここで相談してるのかもしれないけど、
余計な心配抱え込むだけの結果になりかねない。
答えてるほうも想像で言ってるだけだからね。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:13:12 ID:cs/t36pf0
>>34
きちんと、ディーラー車検受けてれば
冷却水とファンベルト程度で十分じゃないかな?

ちなみにドライブシャフトブーツを長持ちさせる方法は
駐車中はタイヤきらないで、まっすぐ直進状態にしてれば
ブーツの負担は軽くなる。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 14:24:36 ID:lVVWqnW/0
このスレを訪れる皆さんは、何km走ったら車を買い換えられていますか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 14:40:17 ID:hYm9xakd0
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 14:40:47 ID:hYm9xakd0
>>44
>>18 の間違い
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 19:23:59 ID:1+2Qq1470
ぶっこわれるまで
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 19:36:14 ID:6hKYzPlb0
走行距離では、決めないだろ・・・>買い替え

傷み具合とか、購買意欲をそそる車が出てくるとか、
生活状況(年収・居住地・家族構成など)が変わるとかじゃね?
あとは、車検回数くらいか?

10万キロ走ったから、(どこも不都合は無いけど)買い換えよう
なんて人もいるのかな?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:03:40 ID:fA/8MbHq0
>>34
俺も来月車検です、DWデミオ最終組ですねw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:07:44 ID:R5zWuRba0
11年式のデミオユーザーですが、デフォルトで
カセットしか付いてないのでCDを取り付けようと思います。

で、あまりお金がないのでオクに出ている
新車取り外し(またはそれに近いもの)を狙っていますが
CDは全年式同じものが付いているのでしょうか?

識者の皆さんよろしくお願いします。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:25:12 ID:Qds5kPTL0
>>50
CDは初期のはプレーヤが独立してカセットデッキのほうで操作する奴と
CDのみの1DINの物。
後期は2DINサイズのオーディオモジュールだよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:46:55 ID:R5zWuRba0
>>51サソ

回答ありがとうございます!
ちなみに教えていただいた物は無加工で取り付け可能なんですか?

教えてクソでスマソン
53名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/13(月) 11:01:31 ID:OJdjex7Z0
去年の10月頃、このスレで購入相談して黒色DW5Wのデミオを購入したものです。
私も今月車検になりました。
運転席のパワーウィンドウのモーターが壊れた(ディラーにより無償修理)位で
あとは絶好調です。ただ、色が黒だけに神経使います。

あと5年は乗りたいなあ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 00:20:23 ID:Drh/ZfMz0
アイドリングが不安定になってきたヽ(`Д´)ノ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 00:21:53 ID:NAndfPmq0
>>54
オイル交換してみたら
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 09:41:18 ID:8rzm/N8C0
オイル交換してもアイドリングの不安定は直らないだろ
何の因果関係もないんだから
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 11:33:41 ID:bBmfoEjz0
エンジン交換してみたら
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 15:07:20 ID:4vZYOhz30
点火プラグ関係、アヤシイかも?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 17:32:56 ID:9d5Inoio0
キャブクリーナー突っ込んでみるとか
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 19:58:29 ID:foYUsTyS0
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 12:31:23 ID:sjnxfkg80
>>60
よさそうなんだけど、高い。
オートバックスとかとどう違うのかな?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 13:32:37 ID:Qxe5bW1J0
>運転席のパワーウィンドウのモーターが壊れた(ディラーにより無償修理)

無償修理って事はメーカー側が密かに欠陥と認めてるということ?持病?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 13:45:56 ID:6ffZWOhC0
ディーラーでオイル交換したら14000円も取られた・・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 13:55:31 ID:Qxe5bW1J0
あり得ない値段.......
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 14:42:29 ID:uTWl3RMX0
>>63
おかしいと思ったんならその場でディーラーにでもなんでも聞きなさいよ。
ここで言っててもしようがないでしょ。
子供じゃないんだからちゃんとその場で自分で解決しないと。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 18:01:17 ID:cYyN8+GL0
>>63
18L缶売りでしょ?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 19:03:58 ID:S4Rp0cUK0
>>62
言い方間違いました。
ディラー系のところで買って、保証期間が1年付いてたので、その保証で直してもらいました。
このトラブル(モーター)結構あるらしい。デミオは。
ディーラーの人が言ってマスタ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 20:44:00 ID:LvdQteQk0
走り始め直後にクリープ現象のときキーキー鳴るんですが、
そういう事象を経験された方いますか? H12年型DW3Wです。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 21:08:00 ID:V0Vd/7Ab0
>>68 H10 MT でもキーキーなる。最初サイドブレーキひきっぱなしかと思った。
70H12 LX-S :2005/06/15(水) 21:37:43 ID:NVTqwp1Y0
>>68>>69
私の車(AT)も異音がします。ただ「キーキー」というか「ゴー」という感じ。
>>68さんと同じく、走り始めに発生します。
いったん走り始めてしまえば、その後は音はしません。
今年の冬に中古で購入したのですが(走行25千`)
ATFが古いせいかなと思っていました。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 00:22:28 ID:7pnvtQ1B0
>>52
遅くなってスマソ、よくわかんねえ。
http://www.sony.jp/products/me
ここのフィッティングで調べてみてくれ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 00:38:05 ID:XEQQcSn10
>>68
H9DW5Wですが、ガギギっと金属を擦るような音がします。
発進前にブレーキを強く踏むとあまり音がしないような
気もしますが、それでもキーキー鳴ります。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 08:43:12 ID:tswqsIqq0
>>63
オイル交換なんて、ちょっといいオイル使って、フィルター交換しても6000円位。
マン超えオイルなんかデミオに入れても意味なし。
というか、ボッテルな>ディーラー。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 10:16:56 ID:STK3Ov8r0
通りすがりの元整備氏です。
気になったので横レス失礼。

>>72
>発進前にブレーキを強く踏むとあまり音がしないような

ブレーキキャリパーのピストンが戻れなくなってると思います。
そのためディスクパッドのシュー部分が磨耗しきって、台座がディスクローターに干渉してると思います。
ホイルが異常に汚れたり、フェンダー周りがザラついてませんか?ローターまでもが磨耗し始めると鉄粉の飛散がひどくなります。
でも実車を見なければ断言はできませんので、すぐに近くの車屋さんに見てもらってください。

75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 11:22:11 ID:cRDTnAUo0
デミオを買おうと思っているのですが、ひとつ質問です。
見た感じでは、年式によって形は変わってないように見えるので
どのメーカーのエアロを買っておいても、車体の年式など関係なく
装備できると思うのですが、大丈夫でしょうか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 12:04:25 ID:/tUCJneE0
大丈夫ではありません。
99年12月でMCしてます。
MC前とMC後でエアロも変わってます。
変更点は、フロントグリル、バンパー、ボンネット、フェンダー、HL、ウィンカー
リアコンビランプ、フェンダー、インストルメントパネル、エンジン、その他各種補強
等等、あらゆるところが変更されてますので要注意です。

てか買うのは初代デミオですよね?
7775:2005/06/16(木) 17:13:38 ID:YrzikDfs0
はい、買おうと思っているのは現行モデルでないほうです。
古いほうが角ばってて個人的に好きなんで。
てか、一応マイナーチェンジしてたんですね。
購入の際に参考にします、どうも!!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 18:23:52 ID:/tUCJneE0
参考までにインプレ
13年式1500GLだけど
長所
・全長3800でコンパクトな割に室内広く170cm大人4人は楽々
・後席の方が高いので後ろ乗っても圧迫感が無い
・運転席から全体が見やすく車体感覚が掴みやすい
・かといって腰高感はあまりなし
・シートリフター付いてるので体格の違う人が運転してもOK
・100km/2700rpm程度なので高速走行でも思ったよりうるさくない
短所
・ドアが薄い
・ショートストロークなエンジンなので回して車速を上げるため街乗りでちょっとしんどい
 (街乗りでも常に3500〜4000rpm位まで引っ張るので何か疲れる)
・燃費が思ったより悪い(9km/L)
・コンパクトカーの割に1t超える車重(見えん所にバランサーのオモリでも入ってんのか?)
・アンテナぐらい自動で上下してほしい
・直進安定性は可もなく不可もない

購入の参考になればいいが.....

アレッタ買えば良かったかなと思ってるが
当時2年落ち7300km内外装極上エンジンルームもきれいで77万円だったので思わず買ってしまった
79日本語教師:2005/06/16(木) 19:18:30 ID:RHYnsShn0
>>78
最近「自動」と「電動」を勘違いしている輩がおりまする。
FMボタンと連動すれば自動なんでしょうが。
8072:2005/06/16(木) 19:39:14 ID:XEQQcSn10
>>74さん
ありがとうございます。
早速週末にでも見てもらいます。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 20:09:52 ID:/tUCJneE0
>最近「自動」と「電動」を勘違いしている輩がおりまする。

表現に誤りがありましたことをお詫び致します。
カーステに連動してない事が言いたかっただけです。
82日本語教師:2005/06/16(木) 20:18:13 ID:RHYnsShn0
>>81 ごめんなさい。刺激がほしい木曜日の午後だったので。コンフェデで逢いましょう。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:13:06 ID:USHYEREr0
>>78
たった2年で77万か・・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:35:03 ID:h9bz28ng0
tes
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:40:06 ID:Xu4X9IQt0
>>78
>・ドアが薄い
狭い場所での乗降性という意味では、最近の厚めのドアより良いと思う。

>・ショートストロークなエンジンなので回して車速を上げるため街乗りでちょっとしんどい
ボアストロークは78.0mm×78.4mmなので、かろうじてロングストロークです。w

>・直進安定性は可もなく不可もない
これは短所に入れなくてもいいんじゃないの?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:09:06 ID:7TCxPC0Y0
>>78
街乗りで3500〜4000まで引っ張る運転していて、
リッターあたり2桁も走るわけねーだろ、デブ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:43:45 ID:43E3FUXl0
そういやDWデミオの1500と1300ってボアもストロークも全然違うんだよな
同系統のエンジンで排気量違いの場合、大抵はストロークかボアのどっちか片方を
変えるだけで済ますことが多いと思うけど不思議だ
 B5-ME 78x78.4mm 1498cc 100ps/6000rpm 13.0kg-m/4500rpm
 B3-ME 71x83.6mm 1323cc  83ps/6000rpm 11.0kg-m/4000rpm
両者を比べると確かに1500の方が高回転型と言える。
とゆーか、1300の方がストローク長いってどーよ(w

ちなみに現行型はボア変更だけで排気量を変えてる→http://www.demio.mazda.co.jp/spec7.html
で、この数字からZY-VEは新設計と言うよりは単純にブロックをアルミへ変更しただけという噂もあったり…

例えば同時期に開発されたフィット(89.4mm)やビッツ(84.7mm)に比べるとかなりショートで殆どスクエア形状だし
ストロークの数字だけでエンジン性能が決まる訳ではないけど、基本的に高回転型で低速トルクが
不足気味と言うのは避けられない筈。
で、車重が比較的重いこともあって余計に加速が鈍い、燃費が悪いと言われるのかも知れない>現行型デミオ

ビッツでもあまり評判の良くなかった旧1300(1500とボア共通、4WDには継続搭載)に対し
フィット対抗で急遽開発された新1300は凄くロングストロークだったりするし、コンパクトカーに載せる
エンジンとしては重要なポイントじゃないかなと思う。

スレチガイ気味、長文謝罪。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:48:09 ID:/tUCJneE0
以前乗ってたシビックより遅いのに燃費が同じだから言ってるんで
この車のオートマはシフトアップしないで引っ張る傾向があるように思うだけ
顔見えないからって噛みついてくんな!チンカス
89日本語教師:2005/06/16(木) 23:50:04 ID:RHYnsShn0
>>88 悪いがマンカスだ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 00:04:18 ID:i8zPn7iq0
88ですが、
あなたに言ったのではありません。
すいません。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 11:12:03 ID:jybuCWe+0
あと、デミオの特徴で大きいのは発進〜低速域でのアクセルが敏感。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 11:14:22 ID:z1GMm+pR0
>>88
男ならATでなくMTに乗れ。
車体価格は安いし、燃費も大分違う。
まあ、3500〜4000回転まで引っ張るようなデブは
何に乗っても燃費悪いと思うが、、、
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 13:24:34 ID:i8zPn7iq0
172cmで62kだがそんなにデブとも思えんが
建設的な意見が読みたくて此処来ただけで、つっかかてくるのは止めてくれんか?
気分を害してんのならあやまる。
今後はROMるだけにしとくし。
ただ前の車とのギャップでアクセル踏みすぎなのは自覚してるし、
昔はMT車乗ってたからが燃費いいのもわかってる。
みんなどういった使用条件でどのくらいの燃費なのか、
よく起こるトラブルとかが知りたくてこのスレ通りすがりで覗いただけや。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 14:00:06 ID:qvwq5I/d0
腰痛持ちなら、MTでなくATに乗れ。
ギックリ腰を起こすと運転できんぞ。
クラッチを踏み込むと激痛が走ることも・・・
ATなら体をひねっても操作できるが、MTでは、そうもいかん。

このスレにはMTをさかんにマンセーするヤシがいる。
自分が好きなのはケッコウだが、
あまり押し付けがましいのは、いかがなものか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 19:23:19 ID:495hQrvPO
今年 9年目の車検かぁ… まだ2年いけるかなぁ…
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 21:04:16 ID:TKTkQhno0
>>95
いける。あと倍は逝こう。
俺も同じく9年目。
今回、タイベル交換する。
来年にはタイヤとサスも交換予定。
ついでにマフラーも。
金かかるなあ。でも、気に入ってるからいいや。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 21:26:49 ID:8LZyuL6X0
>>87
ATでアクセルべた踏みで加速すると、なかなかいい加速をする。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 21:38:29 ID:DODmRUCi0
14年式DW3W(MT)乗りです。
上の方が気持ちよく回るエンジンなのでついつい景気よく回してます。
3500位からは「ガウーッ」って迫力ある音が聞こえるし。
最近は開き直ってあまり燃費を気にしないことにしてます・・・。以前チェックしてたときは13K/lくらいでした。

ところで、この間車検のとき代車で9年式に乗ったんですけど、エンジン音がストレートに聞こえるところとか、
控えめな内装とか、まさに素の車って感じでした。
年式が上がると、色々なものがついて快適になったのと引き替えに、軽快さが失われてる感じがしますね。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 23:55:26 ID:l3QqGzeC0
>>94
クラッチを踏まないとギアチェンジできないと思ってる下手糞が多いからな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 01:58:54 ID:AgHrnApF0
>>99
なに釣られてんだよ小僧
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 12:37:21 ID:pZ/8dmrh0
>>99
そんな技術持ってんならデミオに乗る必要無いだろ!!
と、釣られてみる。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 16:22:22 ID:p3F+WbTpO
デミオって小型車に入りますか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 17:28:03 ID:PqD5S+l70
入る
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 17:28:42 ID:PqD5S+l70
積載車じゃないと入らない、っつか積めないw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 18:52:30 ID:p3F+WbTpO
>>103
超初心者質問なのに
答えてくれてありがとうございました。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:50:51 ID:mkaxv8uT0
スターレットのリヤシートが狭いという苦情があって12年式DW3W買いました、
納車されて気がついたのですが、リヤスポイラーとABSとアルミホイールがついててなんか得した感じです、

グレードが良くわからないのですが、
センターコンソールの灰皿とかの上にでかい空間があるのですが、ここにカーステレオか何かOPTIONで付くのでしょうか?
上のほうに2DINのカーステレオがすでに付いているのですけど、
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 22:44:06 ID:sdiE9VqF0
>>106
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
ただの物入れダヨ
収納のスペースは色々とあるほうだと思うが・・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 22:59:32 ID:ycbTczZk0
2DINのカーナビがつけたいです。フロントのパネルって交換できないの?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 00:04:13 ID:tVOssJWM0
>>106
うちはそのスペースにマッキンのデッキを突っ込んでみた。
裏がキッチキチ
上段は引き出し物いれになりました
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 00:35:14 ID:nQkuBnzEO
内装しょぼいのはどうすればいいですか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 00:47:21 ID:lnT1JGgW0
>>107
>>109
リモコンとかいい感じで置けるんだけど、発進時に置いた物が飛び出してくるんですよねw

明日100円ショップあたりでちょうどいい大きさのカゴ見たいなのがないか探してみます、
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 01:23:38 ID:tVOssJWM0
>>110
デミオに質感を求めるのはどうかと思うのだが・・・
確かにしょぼいんだけどね。
おかげで気にせずいろいろ出来るが
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 06:38:49 ID:T6nzlKRK0
この車のいいところは
見栄やヒエラルキーを超越しているところ。

堂々と乗りこなしてください。
主人公はあなたです。
あなたが輝いていればいいのです!

なんか宗教っぽくなってきたのでsage
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 08:14:25 ID:u+299OgC0
ドアポケットに地図入れると へなっ という感じになってしまう。
んで、ダッシュボードのとこだと微妙にはみ出る。

灰皿の上のとこには、私はCDケース入れてます。
それと、ハンドル右下のとこのスペースにGSのカード入れてる。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 09:04:17 ID:akluQqmo0
>>111
スポンジみたいな滑り止めを貼るといいと思うよ。
あぁぁ、漏れも腰を痛めたので漏れもATに乗り換えるようかなぁ・・・
もし売るときが来たらここに書き込もうかなぁw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 11:31:07 ID:sGB+KSWf0
>>114
100円ショップ 文具 クリアケース…
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 12:21:20 ID:a935Xn3x0
>>114
あー、分かる。
俺はしょうがないから地図を助手席の背中ポケットに入れてます
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 14:02:32 ID:C9HXpj/M0
9年式はシートバックポケット無いんよね
フェィクレザーシートカバー買って補おうと思ったんだけど、
そのころにはもう9年式あたりので3万円くらいのは作ってなくてさ
7万出すには勿体無いし

内装に穴を開けるのをいとわないんなら、ドアポケット上部に
ゴムひもやネットを打ち止めるのもいいかもですよ
DYデミオでもそういうオプションあったでしょ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 15:55:50 ID:MR0YUZcD0
>>114
センターの所はオプションかな?と思うが、
ハンドル右下ん所は何を考えて付けたのだろう?ナビのリモコン?
俺は携帯を入れてます。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 18:11:55 ID:7z5k8rY40
>>119
ハンドル右下の空間の上はカード入れになってるよ。
下側は有料道路やガススタの領収書を一時的に入れるのに便利。
小銭用のサイフを置くのにもいいが、降車する時に忘れがちになる。orz
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 18:40:31 ID:BJHfWjCJ0
>>120 オレは満月ちゃん、じゃなくて目薬入れてる。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 22:37:35 ID:lnT1JGgW0
12年式DW3W
今日は大人三人子供二人乗車で一般道だけ150km位走ってきました、

ATは3速と4速がクロスしてて上り坂できつくなってきたときとか、少し加速したいときとか、エンジン回転も露骨にあがらずショックもほとんど無くいい感じですね、

ブレーキもアシストブレーキと重量バランスにあわせてナンタラカンタラが効いているのかいい感じですw
乗車人数が増えても重くなってるのに一人乗車のときと変わらない感覚なのが新鮮です、

センターの空きスペースは、良く見ると奥に行くにつれて上下に狭くなってたのに気が付きました、
カゴとか入れるのは難しいです7ね(´・ω・`)
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 23:58:10 ID:C9HXpj/M0
初めて買った車はデミオで、「運転が楽しい」ってどんなことか分からなかったけど、
他の車に乗った時にふと「こういうことか?」って思うことがあるな

デミオのレース、いっぺん見てみたかったな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 00:00:49 ID:e09lQrab0
ググってもわからなかったので、先輩方にお聞きしたいのですが
旧型デミオのフルフラットは毛布敷いて寝れるくらいになりますか?
車中泊するつもりなので、ご親切な方お願いします
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 00:05:55 ID:dM02tg+g0
>>122
>グレードが良くわからないのですが、 の人でしょうか?
私も12年式DW3Wです。
運転席のドアを開けて左側、センターピラーにステッカーが貼ってあり
そこにグレードが書いてアタヨ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 00:06:47 ID:Xadu/1rO0
>>120
お!中古で買ったのでわからなかったけれど、
元々は二箇所空いてるんですね。
私のは上段にはサイドミラーのボタンが付いてました。
こういうオプションの為にあったんですね、納得!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 00:12:56 ID:Xadu/1rO0
>>124
完全なフラットにはならないですが、私なら1泊2泊は寝れますよ。
前席の背もたれにお尻置いて、後席の背もたれに頭のっける、って感じですかね。
ディーラー、中古車屋で試してみては?

連書き、すまん。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 01:34:08 ID:NExOayjv0
>>124
完全にまっ平らではないが(後席のバックレストが10°位かな)十分寝れる。
後席倒した時微妙な段差が出来るが固めのクッション一つあれば無問題
このサイズの車でフルフラットは貴重な存在
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 01:38:09 ID:VsOaS2qn0
オイルって何入れてる?
これからの季節でも5W30大丈夫かな?
出光ゼプロのツーリング 5W30か
ELFのPIXY 5W30を入れようかと思ってます

純正10w30だと鉱物油ばかりで、安くて良いオイル少ないので
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 01:53:56 ID:rFmQLQj/0
純正指定の10W30鉱物or半合成が高いって意味??
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 01:57:15 ID:VsOaS2qn0
>>130
10w30は鉱物油だと安いの結構あるのだけど
部分合成油とか安いの少ない気がしまして
3Lで2−3000円のを希望してます
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 02:08:38 ID:rFmQLQj/0
マツダ純正オイル交換券10000円で5枚綴 おすすめ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 02:51:21 ID:N7jXF5oo0
>>124
座席と背もたれに段差が出来るからそこをクッション等で埋めれば
余裕で熟睡できる。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 08:37:24 ID:vBd/8pXx0
>>129
DW5Wです。
おれはホムセンで買った FKマッシモ入れてる。
けっこういいですよ。
安いし。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 14:12:24 ID:G2JKDSvH0
11年式DW3W乗ってるモノなんですが、ノーマル車のタイヤとホイルって13インチであってますか??
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 14:35:00 ID:sw7TSNeU0
>>135
あってます。165/70R13
ttp://www.carview.co.jp/Vip/UsedSingleYear/MAZDA/DEMIO/2001.asp
ここにタイヤサイズも出てる。
ただし、初期と後期のみ。中期は載ってないが・・・
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 14:39:58 ID:+2jXORtN0
>>125
最近の車はこんなところにグレード表示があるんですね、
サスペンションがノーマルとかも書いてた、

グレードはLX-S SPECIAL EDITIONだった、リヤスポがスペシャルなんだろかw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:03:08 ID:5u/wh/cP0
個人売買でH13年式DW3WのATを買った。
さっき納車だった。

みなさんよろしく♪
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:03:40 ID:IkB/sW130
10年式(マイチェン前)DW3WFのMT車検に出したら代車が
10年式(マイチェン後)DW5WのATだった。
つまんねーな どうせなら新しい方貸してくれ
つーかなにあのタコメータ? 8千までいらんだろw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:46:41 ID:rQVSjL1F0
本日正午頃、俺のと同じ初期型デミオが
レッカーで引っ張られてた。
エンジントラブルか??
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:50:03 ID:6Mvn0XuD0
後期型のMT1.5lってアレッタ、アレッタスペシャルしかないの?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:53:09 ID:yxqZL+cN0
今日の帰宅時、国道から住宅道路に入ったら前にデミオ発見。
漏れのナンバーより平仮名が一つ若いんだけど、マークが古いタイプ。

平成12年6月ごろにマイナーチェンジあったんですか?
その他の見た目は変わらないっぽいですけど。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 21:03:05 ID:8nyDMdVc0
アレッタ買いました
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:00:35 ID:VQeRvLO90
うちのオイル0W−30化学合成油。
レスポンスビンビン♪
エンジンへのダメージは・・・知らないっす。
ちなみに初期DW3Wです。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:00:46 ID:VQeRvLO90
うちのオイル0W−30化学合成油。
レスポンスビンビン♪
エンジンへのダメージは・・・知らないっす。
ちなみに初期DW3Wです。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:01:19 ID:lUmNEXjBO
今日、メーターをLED化したんだけど、LED特有の光り方をするので部分的に明るい場所と暗い場所のムラができてしまい、明らかにおかしかったので、オレンジのウェッジ灯にしました。インプレッサみたいな感じの色にはなった。

メーターは簡単に取り外せるし、あの緑のキャップを外すだけでかなり違うのでドレスアップしたい方にはマジお薦め!


だれかLEDにしてるヤシいる??
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:13:09 ID:BwrZhOn20
赤系だと熱で溶ける、とかなかったっけ?記憶違いかな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 00:58:38 ID:aRHCURZy0
>>146
青のLEDにしてる。スピードと回転数が何とか確認できるから
問題はないかな。燃料と水温計はあんまり見ないし。
たしかにムラはできるけど個性があって満足してる。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 08:46:10 ID:3APOm7il0
うちのオイル0W−30化学合成油。
レスポンスビンビン♪
エンジンへのダメージは・・・知らないっす。
ちなみに初期DW3Wです。
150146:2005/06/21(火) 14:43:51 ID:zR5yBgUEO
>>147
マジか!?
今んとこ3時間連続で乗っててもトラブルはないみたいだ。ヤヴァイかな?


>>148
やっぱりムラできるよなぁ…。それがどーしても納得いかなかった…。
ウェッジの青or紫なら一応全体には広がるけど明度の問題があるかな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 17:57:22 ID:uiEOwVN30
LX-G買いましたよろしく
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 18:19:31 ID:p3a83cO40
>>141
GL-Xもあった気がするが・・・記憶が定かではない
153黒アレッタ:2005/06/21(火) 18:46:48 ID:86yBrTQaO
黒アレッタ買ったんだけど、まだ18才なんで、簡単に改造できて、かっこよくなるのおしえてー、ドアバイザーに、モールなどをつけるなど、いろいろから!
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 19:23:16 ID:CDehHIVV0
>>153
とりあえずおめ(・∀・)
どのくらいが簡単かは分からんが、自分のやってることだとクリアテールを
ヤフオクとかで格安で手に入れて、クリアじゃ品がないのでブレーキ部分だけ
クリアレッドで塗って赤白テールにしてるよ。塗るのがめんどくさくなかったら簡単。
ノーマルだとちょっとボテッとしたかんじのリヤがちょっとすっきりしたような
気がする。
ただ後期用クリアテールがでてるかどうかが問題orz
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 19:27:48 ID:8TT1p1Y+0
ルーフレールが白くなっていく・・・orz
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 20:02:12 ID:CDehHIVV0
自分も・・・orz
ついでにドアのとこもまだらに・・・
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 21:01:43 ID:MeiI3WeC0
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 21:49:52 ID:CkLPB8OW0
>155
アーマーオールをこまめに塗布してやると少しは黒々したツヤが復活する。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 22:09:36 ID:XMs4SDRx0
>>153
ちょっと高いけど(対価として)ショートアンテナがオススメ
6千円ぐらいだけど。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 22:24:13 ID:Tgn6OqAU0
>>153 まずマフラーからだ。
マツスピのスポーツサウンドに変えてから書き込め。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 22:27:48 ID:q6XKQM0n0
旧型デミオは、前から見るとまあまあだが、
後ろから見るとちょっと重たいぼてっとした印象があるから、これを少しでも軽快に見せる技があったら知りたい、

この前テールレンズの一部をボディ同色で横縞状態にカラーリングしてるのを見たときはちょっといい感じだった、
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 22:37:10 ID:3+2IgK340
>>161
ちょっと前にFRPでテールカバー作ってテールの下側の
反射部分を全部隠したらテールの見た目の位置が上に上がって
ちょっと違う車に見える。今は割れたので外してます。
第2弾製作計画中。
・・・昔ワゴニストの街ワゴに出てたデミオは板金加工でそれをしてたな。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 22:53:14 ID:R8L2j1t50
>>161
あえてエアロ導入
マツダスピード一式あたり

リアは結構尻上がりで、最下部が横一直線のラインだからもっさく見える
ラインを少々下げるか、多少の凹凸をつけてやるとマシになるよ
マツスピのリアは高さはほとんど変わらない(FRP一枚分?w)けど、サイドが
下がってて、下手にやんちゃすぎず見目と実用性を兼ねたなかなかのデザイン


と、デザインの知識もなんもない俺が書き込んでみる
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 23:57:12 ID:WxPqH27n0
>>142
旧デミは何度も細かいMCがあったような気が…
例えばグリルも網目→1本→2本と変ったし

旧マツダエンブレム(いわゆるローソクマーク)はルノー(?)にゴルァって言われて変えたとか・・・

詳しい奴 補完キボンヌ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 01:00:58 ID:xMm/VjuR0
>>151
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 14:00:32 ID:gpnUBNst0
136さんどうもありがとです(^o^)/☆〜
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 20:49:38 ID:qjbpPpsX0
12年型 DW3W LX-S 1300ccです。
通勤のみ(片道7km)で燃費調べたが、リッター12km行くっぽい。
帰りが大渋滞の時間帯なのだが、それが無けりゃもっと上がるかな。

高速&山道だと9kmぐらいに下がる。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 21:10:44 ID:NBMr9AnM0
>>167 死ねよカス
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 21:29:12 ID:c5QRNnwt0
10年型LX−G(MT)街乗りでチョイ分回し気味で
走ってリッター13k位だよ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 21:58:10 ID:dNVzVhhA0
>>168
子が親を殺す時代だもんなぁ…
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:44:53 ID:+DhrPbZN0
>>167
H12 LX-S AT ウチのもそのくらい。11.5Km/l前後です。
地方都市で、街乗り、もっぱら経済運転での数字。
後期型は若干ボディが重くなっているせいか
初期型に比べるとイマイチ燃費が・・・
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:54:29 ID:NBMr9AnM0
>>171 痩せろデブ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 09:09:26 ID:hSie/4N30
>>172
親が子を四階から投げ捨てる時代だもんなぁ…
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 16:34:49 ID:r3ExnyWW0
このまえ納車だった13年式ATのが
そろそろ燃費計算できそう。
楽しみだけど、かなり燃費が悪い予感。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 18:10:55 ID:jRGIFq++0
プレマシーに乗り換えるため、7年乗ったデミオを下取りに出した。
走行4万kmだしサンルーフもついてるし、ちょっと期待してたら
5万って言われた。今時MTなのがダメなんだと。ATだったら
10万はいくらしい。ショック。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 18:29:38 ID:pBs2Dr160
>>175
それは残念。
漏れが次の車を買うときは中古のMTを探して安く買います。
ちなみに今のデミオは11年式のATです。
事故車だし(追突された)査定ゼロだと思っています。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 19:54:48 ID:RDV5qUvd0
>>176 勝手に決めるな、カス!!!!
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 20:00:41 ID:q+b2Fwal0
池沼が一人まぎれこんでいるな
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 20:09:52 ID:vlcTqpFt0
>175
俺は、11年式1.3MTで8万キロ行っていたけど、マツダディーラーで下取り7万だった。
ゴルフを買おうと外車専門店に査定してもらったら14万だった。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 20:39:57 ID:EYxUDg190
>>175
他の中古車屋とかに出した方が高いかもよ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 20:52:30 ID:LyBltL+z0
>>175
乗換下取りにしては安いねぇ

需要期ずれてるからしょうがないかな
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 21:28:16 ID:RDV5qUvd0
>>181 あきらめんな!ヴォケ!!!
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:53:39 ID:ll2HSchq0
デミオは新車の時も大幅値引きだからな
中古で安く買い叩かれるのも仕方ないか。
やっぱり、乗り潰したほうが利口なのかな?

これが噂のマツダ地獄?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 00:12:04 ID:lhq/OrgR0
車なんて、何でも乗りつぶしたほうが利口だと思うよ。
俺は。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 10:26:57 ID:6SXBT1GI0
マツダ地獄ってのは、
大昔は確かにマツダの中古買取査定はTやNに比べて低かったのね。
(ただしそれはHやDやMもSもSも同じ事)
で、マツダディーラーに持ってくと高く下取りしてくれた。
だからまたマツダ車に乗ることになる。と。
それが、かつてのマツダ地獄。
今はそんなんないから心配しなさんな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 15:50:17 ID:F/YrdiuR0
MTはだめみたいだね。
サイノス10年式を14年にアップルに買取出したことあったんだけど
1300MTだったんだけどね。
20万だって(笑)
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 20:02:00 ID:esGfd+s70
>>175
MTは、乗り手によって程度が大きく異なるからね。
上手な人が乗ってたMTなら、けっこうな値段が付くけど
もしかして、運転が下手糞で
たった4万キロでクラッチ寿命真近とか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 20:14:49 ID:rRVAsrB50
12年式DW3W(マイチェン後)のカーステレオの外し方教えてください、

今は社外品の2DINタイプのカーステレオが入っているのですが、、
もしかして、カーステの周りの黒い部分、空調の操作部も含めた周囲を覆うパネルをがばっとはずすのでしょうか?

おっかなびっくり空調部のところを引っ張ってみましたがびくともしません、
189188:2005/06/24(金) 20:34:08 ID:rRVAsrB50
SONYのサイトでいいの見つけた
ttp://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
190188:2005/06/24(金) 20:59:07 ID:rRVAsrB50
取り付けキットによって外し方が違うじゃんか。。。_| ̄|○
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 22:42:27 ID:iUyg3FJO0
左手の置き場に困ってます。片手運転しなきゃ良いわけだが。
センターの部分にぴったりはまるふた付き収納箱をご存知ないでしょうか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 00:30:26 ID:3MAdqEAr0
左手で運転して右手は窓際にかける じゃだめ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 00:44:38 ID:j4A6GD9R0
漏れは結構いつのまにか股間に挟んでしまっている
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 00:55:23 ID:3MAdqEAr0
甘えん坊?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 02:23:48 ID:fnC3adkG0
warota
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 05:14:47 ID:rbn9NXEB0
>>191
ディーラーでセンターボックス売ってますよ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 11:58:33 ID:5r8MIe4U0
>>192
右保持なら、ウィンカー操作でもそのままできるんだが、
左保持だと、都度右手の出番が来るわけだが。

まあ、両手で持ってろと>>191
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 13:28:44 ID:4dcq4jr00
>>191
左手の指を口でしゃぶってたらどう?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 20:44:48 ID:7Czd6KwtO
誰か教えて下さい。
平成J年式デミオdw5wですがなんとか乗り心地向上できないもんですかね〜
今は足回りノーマルですで約八万キロ走行してます。車高調とかつけてもダメですか?そろそろタイヤも減って来て替え時なんでついでにとか…考えてます。車変えた方がよい??
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 20:56:09 ID:ZFILkTbu0
>>199
デミオ、
ボディが軽くてしかも重量のほとんどがフロントに集まってるからリヤは特に軽くてポコポコ弾むよね、
そのせいで結構ふらつく、

金がかかってもいいならショックを高容量&高減衰のものに換えただけで良くなると思うけど、
俺は金が無いのでタイヤの剛性を落として対処、
165/70-13のサイズで一番剛性を主張してないタイヤを選択、
またアルミホイールはだいたい5J〜5.5Jでタイヤ幅に近くて剛性が上がっちゃうので、
あえてホイールの幅の狭い4.5Jのスチールホイールを使用。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 22:02:49 ID:X818l5ae0
リアタイヤだけ、空気圧を1.8キロ程度まで下げるのも手だけど
空気圧低下のマージンが少なくなるので、マメに調整できる環境じゃないと
オススメできない。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 22:19:57 ID:blKjBrZ50
10年式DW3W(LX-G) 3ATでつ。
このクルマ、出だしが良くて気に入ってまつ。
燃費は現在近場ばかりで10km/l。
遠出すると15km/l以上いくことも(w

タコないからなんともいえんが、何回転あたりが
燃費がいいんでせうか?
たぶん普段2500-3000rpm程度だと思うが。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 22:20:29 ID:7mF4UlXa0
2800
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 22:21:20 ID:7mF4UlXa0
あと、メーターひろってこれるんなら1500のタコ付きがポン付けできるんでオススメ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 00:26:43 ID:Kk5x2hJB0
うちのはトランクがオーディオでつぶれて
微妙にケツ下がりな感じorz
でもそのせいか乗り心地はマルですよ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 06:02:54 ID:VaibOEgB0
>>199
タイヤがノーマルサイズで古いなら、新品に交換するだけでも良くなるよ。
(ちなみに当方ミシュランMXEグリーン→XM1交換で実感しました)
それでも気になるなら、トランクに重しを載せる。
ホームセンターで売ってる地先ブロックがお勧め。比較的場所とらないし。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 08:52:07 ID:1viMHkN9O
>>199です。
皆さん意見ありがとうございます。とりあえずはタイヤ交換しようかと思います。
乗り心地は自分がこの車の気に入らないとこでしたので…
後は好きなんやけどな〜まだまだ乗りたいし
段差とかでの突き上げも結構キツいですよね?
208206:2005/06/26(日) 08:59:11 ID:VaibOEgB0
もうすぐ9年経ちますが、ダンパーがやれたのか
突き上げ自体はマイルドになり、路面の凹凸の感触を楽しめるくらいになりました。
ただし、「もうすぐ9年」でわかるとおり漏れのは最初期型。
>>199さんの11年式に比べればはるかにガチガチらしいorz
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 13:30:00 ID:tdEVCkhI0
デミオLX-G DW3W・4ATを中古で購入しましたが、オーディオは
クラリオン・アゼストADX5455が付いていました。
色々試しましたが、時計の合わせ方がどうしても分かりません。
(取説がありません。クラリオンで検索しましたが、ダウンロード
できないようです。)

教えてクレクレ君ですみませんが、ご存知の方、教えていただけないでしょうか。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 13:47:13 ID:UnA6tOrW0
>>209 死ね。考え方を変えろ。
家の時計をみんなアゼストにあわせるんだ。
211 :2005/06/26(日) 14:08:51 ID:k1T+NNux0
今日ディーラーに車検出してきた。
ブレーキフルード、ファンベルト、LLCが交換であとは問題ないみたい。
ちなみに12年式のDW

でも、料金が、、、、
15マン弱ですた。
これって、車検代としては普通なんですかね?
かなーり高いような。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 14:17:01 ID:umk6nwoX0
>>211
今回はリサイクル料取らてるぞ、1万くらい、

213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 14:21:07 ID:G5r1z4Eb0
>>211
このぐらいが普通かなぁ。
12年式だと1d超えてる車種もあるから
重量税で高くなってるのかも。(つまりミドルクラスセダンと同じ)
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 15:48:32 ID:fCHdRDi90
>>209
探したけど無いね(涙
電話して聞いてみるか、それか純正オーディオ探して取り替えちゃえ!!
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 17:05:36 ID:umk6nwoX0
>>209
カーステレオの老舗クラリオンらしくない時計合わせのめんどくささだな、
普通時計合わせなんて説明書見ないでもあわせられるように作らなきゃいけないのに、

1、「DISPLAY」ボタンで時計表示に切り替えてから、
2、「BAND」ボタンを押しながら「4」のボタンを押す
3、右の上下左右ボタンで時間と分をあわせる
4、「BAND」ボタンを押して終了
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 17:07:38 ID:umk6nwoX0
>>201
これいいね、
後を1.8にしたらリヤがずいぶん落ち着いた、ほとんど一人乗りで高速もめったに乗る事がないからこれでいいかも
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 19:31:29 ID:UnA6tOrW0
>>216 デミオのマニュアルみたことないのか?
フロント2.0 リア1.8
かいてあるだろ?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 19:37:41 ID:umk6nwoX0
>>217
俺の1.3LX-Sは165/70-13がF、Rとも2.0指定、175/60-14がF、Rとも1.9指定
219209:2005/06/26(日) 19:41:00 ID:tdEVCkhI0
>>214 取説を探していただき、お手数をお掛けしました。
>>215 ご回答ありがとうございます!さっそく試してみます。

デミオ乗りはいい方たちばかりですね。
時計の合ったデミオで明日からスンスンしてきます!
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 19:55:23 ID:f7cWyCsp0
>>199
BBSの鍛造ホイルつけると、軽量なため足回りの動きが良くなって
同じタイヤでも抜群に乗り心地が良くなるよ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 20:27:42 ID:snJ5RlWA0
こんなんつくってみました。スキャンして色をつけただけなんですが。白いフィルムに印刷するとそれなりに見えます。欲しい人いたら画像を差し上げます。http://hanamakiauto.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050626200206.jpg
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 20:29:33 ID:szTyZIQz0
12年式デミオは私にとって二台目の車(前はサニー)なんですが、気に入ってる。
セダン海苔には合わないが、コンパクトカー系統では秀逸だと思ってる。親馬鹿かな(w
トランクのとこを隠せるネットみたいなのあれば最高なんだが。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 20:29:53 ID:UnA6tOrW0
>>218 すまん。見返したらフロント2.0 リア1.9だった。H10式1.3Lじゃ
しかしオートバックスでタイヤ交換したら2.2にされた。理由を聞く勇気がなかった。。。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 20:55:36 ID:umk6nwoX0
>>223
うちのはマイチェン後なんだけど、何で前後の空気圧が一緒になったんだろ、
ABSにまずいのかな?と思ってちょっと強めにブレーキ踏んでみたけどABSの誤作動もなかったし、

>>222
トノカバーはメーカーで取り寄せ出来るよ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 21:15:09 ID:ym90UQ4u0
すいません。
10年式の1.3Lのエアコンが臭っさいのでフィルター換えようと思ってカー用品店いったんですが、
商品棚にあった適合表見るとこのグレードには設定なし(フィルタ無し)のように書いてあり、
店員に聞いてもあまり要領を得られんかったのですが、実際無いんでしょうか?
グローブボックスの蓋取ってみた感じだと無さそうでした。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 21:52:22 ID:UnA6tOrW0
>>225 あぁおれもエアコンくさいが、おならしてごまかしてる。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 22:05:18 ID:umk6nwoX0
>>225
ttp://www.denso.co.jp/CAF/exchange/mazda/demio_99/index.html

自分のデミオと見比べてみよう。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 00:00:50 ID:kvf4gbvx0
ミッションオイルとかデフオイル交換してる?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 11:42:33 ID:anKjwITS0
>>228
FFなんだからデフオイルは無いでしょ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 14:44:02 ID:I37pKzrS0
>>229
釣られてあげないと
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 15:34:58 ID:/oM6LyDT0
旧型デミオ, 多分 GF-DW3W のリアドアにスピーカをつけたい。
あけてみたら配線は来ていて、正三角形の頂点位置に取り付け穴がある。
ttp://www.mobile.sony.co.jp/fit/acc_fit.shtml
の GF-DW3W の図と一致しているっぽい。

で、これはそこらへんで売ってる 16cm の、フランジにギザギザに穴が
あいてるタイプのスピーカがつくの? 例えば下記の TS-F1600 とか。
ttp://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/speaker/custom_fit/f_series/index.html

正三角形の辺が 138mm なら PCD は 160mm になるはずで、
外形160mm近辺のスピーカがぴったりあうのかよーわからん。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 18:27:14 ID:mnpvJ/+70
>>231
そのスピーカーのように、「16cm」と呼ばれる外周に穴だらけのスピーカーなら基本的に付く、

ただし、デミオの取り付け穴に比べるとスピーカーの取り付け穴のほうが若干円が小さいので
ビスのフランジがわずかにひかっかるような取り付け方になっちゃう、
ので、
大きいワッシャを使う必要がある、
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 18:47:39 ID:mnpvJ/+70
p,s
という訳で私のデミオのスピーカーも見てて取り付けが気持ち悪いので取り付けフランジを作っちゃおうかと思ってる、
エーモンせいの既製品もあるけど、
ttp://www.amon.co.jp/tatujin/innerbuffle.html

3,000円はちょっと高いよな〜
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 19:27:39 ID:ATVb4Nin0
作ったほうが安いよ。フロントスピーカーで型とって
切って穴開けてニスとかで防水すれば出来上がり
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 19:28:27 ID:mnpvJ/+70
デミオ、スピーカー取り付け部覚書

エーモンのインナーバッフルボード取り付け要領
ttp://www.amon.co.jp/autopage/cgi-ssi/whatnew_view.cgi?cmd=preview&seq=000068
なお、
上記サイトの情報は新型デミオの物のため内張りへの干渉の有無は旧型デミオでは不明、
スピーカー取り付け穴の寸法は新旧デミオで同一、

エーモンのインナーバッフルボードNo.2282(トヨタ車用)寸法図
ttp://www.amon.co.jp/autoimage/data/img/000073.pdf
236225:2005/06/27(月) 20:47:55 ID:u720cVk30
>>227 ありがとうございました。 
今確認してみました。
写真のように前面だけ開くようにはなってなくて、上と下で2分割されてるものの、奥行きまで一体化してました。
ネジを3箇所外して無理やり少し開いてみたんですが中にフィルタは無く、金属のラジエータみたいなのがあるだけでした。
廉価グレードはこういうもんなんですね。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:01:05 ID:mnpvJ/+70
>>236
その金属ラジエター見たいな部分を掃除すると匂いが減るよ、
カーエアコン用で泡々の発泡タイプのエアコン洗浄剤があるから(滅多になくて俺も良く探し回るけど)
それをそこ(金属ラジエターみたいな部分)にあふれるくらい吹き付けるといい。
238 :2005/06/28(火) 12:11:18 ID:HQMMk46c0
つい最近、11年式DWを購入したものです。
エンジンルームを開けたらかなり汚くて掃除しようかと思います。
コイン洗車場で洗いたいのですが、その時に注意することとかはなんでしょうか?
例えば、バッテリー類に水がかからないとか、洗ったあとにどこかにグリスアップするとか。
もしよかったら、用意したほうが良いメンテナンス用品なんかも教えて頂けると助かります。

かなり、埃と塩害?がありました。
239紫デミ:2005/06/28(火) 12:33:20 ID:l1MAtS0C0
>>231
デーラー逝って、スピカー用の6個グロメット購入汁。
でないと、付かんぞ。値段は忘れたが、1kで釣りが来たと思う。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 18:39:52 ID:n8wAFUyD0
>>238
ウチも中古で買ってエンジンルーム見たら結構汚かった。
Dラーでエンジンルーム掃除(軽く水掛けたりしたみたい)したがあまり変わらず。
洗車のプロにお願いしようか思案している。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 20:22:37 ID:z1aKr0oQ0
>>238
マジックリン等の台所用の換気扇用の洗剤を使う、
洗剤を拭いてブラシでこする、
バッテリーもあえて洗剤使ってごしごしこすってから水かけて洗ってる、

気をつけるのは「発電機」と「ブレーキフルードのタンク」と「ヒューズボックス」と「プラグやプラグコードデスビの類」
ここにはコイン洗車等の圧力の掛かった水は駄目、
ただし、
ホースで水圧をかけないように上から水を流す程度ならOK
(水道のホースの先を絞る程度の水圧も駄目、あくまで上からゆっくり流す程度)

電装系がまずければ走ってて調子が悪いのですぐにわかるが、
ブレーキフルードは水が僅かでも混じると、普段は気が付かないが、沸点が下がっていざというときブレーキが利かなくなるので要注意、

洗い終わってエンジン掛けて調子悪ければプラグ系統に水が入ったのでチェック、
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:46:58 ID:N75kx2ld0
万が一プラグ穴に水が入ったときのために電気屋かホームセンターで電子機器清掃用の
ガスが噴き出すスプレーを買っておこう。エアーガンの代わりになる。
これでプラグ穴に入った水を吹き飛ばせるはず。

243225:2005/06/28(火) 22:58:57 ID:Y8AjFWMO0
>>237
あけた時も無理やりこじってやっとこ2センチくらい開けたんで、その部分を綺麗にするのは難しそうです。
あれ以上開けると、ケースが割れるか、配管がねじれたりしそうなのであきらめます。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 23:01:39 ID:z1aKr0oQ0
>>243
隙間から中に吹き付けるだけ、中が泡でいっぱいになったらOK
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 01:04:39 ID:/KWncpIEO
GL-Xスペシャル1500CCのマニュアル車買ったよヽ(゚∀゚)ノ
軽トラとホンダのCR-Vしか乗った事なかったから凄く速く感じる(´∀`)
友達のムーヴターボと比べても加速がいい(・∀・)
このGL-Xスペシャルって奴黒とベージュのツートンカラーなんだけどなかなかお洒落だよ('ω`)
初めてのマイカーだワッショイ
246LX-S AT:2005/06/29(水) 01:38:32 ID:RAsFPVn80
>>245
納車オメ
カラーリングがパジェロみたいなやつでしたっけ?
街中ではあまり見かけないよね。
1500のMTなら加速はいいでしょうね、乗ったことないのだが・・・
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 14:39:30 ID:mB2e+Nti0
>>241

>マジックリン等の台所用の換気扇用の洗剤を使う

はあ〜???マジックリン??????
ばーかじゃねーの。そんなもんんで洗う奴はお前だけだ。
デタラメ教えるんじゃねーよ。
せめて中性洗剤だろ。マジックリン使う奴なんて初めて聞いたwwww
ガス台じゃねえんだよ、デミオは。

248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 16:55:10 ID:jZMjGV1T0
エンジンルームを洗浄する時に注意することは、
エンジンが熱い場合はちゃんと冷やしてからにしないと稀にだけどヒビが入る場合があるので。
マジックリンみたいなアルカリ性の洗剤で洗ってもいいけど
綺麗に洗い流した方がいいよ、じゃないと腐食するから
最後に灯油でエンジンを拭いてピカピカにすれば出来上がり〜♪
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 17:18:17 ID:mB2e+Nti0
まったくよー、車をなんだと思ってるのかね?
マジックリンなんかはな、サビ落しで使うとかそういう使い方なんだよ。
間違っても「洗う」事には使わない。
苛性ソーダが入ってるよーな洗剤なんだぞ。
アホだね>>241
まともに車を洗ったこと無いだろ?あったらそんなこと書かないね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 17:48:09 ID:3/dCYLQq0
ヒント:脳内メカ>>241 
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 18:05:18 ID:qK/a9wGN0
チラ裏

今日、27インチのママチャリを椅子倒して運んできた
近くに居た店員が車内を見てスゲースゲー言ってたよ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 18:41:17 ID:9qsOa1aS0
>>249
20年前からそれやってくる車屋で10年前まで5年間車洗ってましたが?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 18:50:36 ID:9qsOa1aS0
泥汚れ位ならそれこそ普通の中性洗剤でもいいけど、それで落ちるくらいだったらあらかじめブラシこすっときゃ高圧洗浄器できれいに落ちる、
それで落ちない汚れなんだからマジックリンなんかよりより強力な洗剤が必要、

オートバックスで売ってるエンジンクリーナーとか強力な脱脂洗浄剤があるけどすぐに乾いちゃってエンジンルームの汚れ落としには役に立たないし、

まあ一般的に手に入りやすくて油汚れに強力に働いてしかも安いマジックリンで別に構わないと思うよ、
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 18:56:51 ID:9qsOa1aS0
>>249
もしかして249はボディの洗車と勘違いしてるんではw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 22:58:10 ID:NqZq12jr0
>>247 たしかに。腐食が早まるな。ディーラーのカキコかもしれん。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 06:21:47 ID:/9CtqJvw0
ID:9qsOa1aS0さんへ

ボディーを洗車するにもマジックリンなんか使わない。絶対使わない。
マジックリンは素手で使うと手がボロボロになる。これは苛性ソーダが入っているため。
そんなんでボディーなんて洗ってしまったら、塗装が剥げるぞw
もし、お前さんがマジックリンでエンジンルームを洗うような車屋を知ってたら、それはとんでもねー
業者だよ。
車より油汚れでなかなか落ちないバイクなどでは、台所用洗剤(ママレモン等)でも十分。
それをマジックリンとはw
ゴム類なんてすぐ劣化するよ。ましてや防腐加工していない金属類なんかは。。。
自分の間違った知識を馬鹿みたいに晒すとアホだと思われるよ。
それとも>>255で指摘している通り、ディラーのカキコなの?板金屋?
だとしたら、とんでもねー野郎だなw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 06:27:58 ID:/9CtqJvw0
ID:9qsOa1aS0さんへ

いいか、俺が車でマジックリンを使う時は前にも書いたが、サビ落しのときだけ。
それもピカールなどでは落ちないような強力なサビのときだけ。
使い方はバケツに少量のマジックリンを入れ、その中にサビた部品を1日入れておく。
そうすると、キレイにサビが落ちてるんだよ。
これが何を意味するか理解できるか?
マジックリンは溶かすんだよ。苛性ソーダで溶かすの。
取り扱い注意なの。それを精密部品の塊であるエンジンルームなんかに使いません。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 06:29:33 ID:/9CtqJvw0
ID:9qsOa1aS0さんへ

ついでにマジックリンを使ってエンジンルーム洗っている業者晒して下さい。
俺がその業者に説教してやるよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 06:42:18 ID:/9CtqJvw0
ID:9qsOa1aS0さんへ

最後にいいこと教えてあげる。塗装の剥離剤あるよね?
あれ、苛性ソーダだよ。それでボディー洗う人いるんですか?
マジックリンは確か10%含有してるはず。
そーかそーか、そんなに車を壊したいのか。
ちなみに苛性ソーダの「苛」は苛酷の「苛」。
もちっと勉強しようね。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 10:37:52 ID:JFQQAGf+0
洗車した事ない俺は勝ち組
261 :2005/06/30(木) 14:22:11 ID:s3eWqGhg0
>>259
そんなにいじめるな。
奴の脳内妄想に付き合ってる暇はないんだよ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 14:30:11 ID:KzftV0ID0
なんか必死な奴がいるなw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 14:33:42 ID:3zA/05HV0
/9CtqJvw0のことか、
必死になる奴はかわいそうな奴だからほっとけよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 14:50:27 ID:KzftV0ID0
ところで、
テールゲートの途中にある角に頭をぶつけて大量出血した
一週間くらい前のことでようやくかさぶたが取れたけど頭のその部分が凹んでて萎えます(´・ω・`)

テールゲートの一番端は上がりきると頭がぶつからない高さだけど、途中の角の部分はうまい具合に頭がぶつかるんだよな・・・

あと、リヤドアの形状もちょっと隣の車に触れただけで隣の車を凹ましそうな形が気になってる、
テールゲートの途中の角とリヤドアの角、見栄えも良くていい感じの緩衝材とかないかな?
265名無しさん@GL乗り:2005/06/30(木) 17:10:52 ID:qk5uaG+Y0
デミオのエアーフィルターって高いよなあ
オートバックスでも3800円はする○| ̄|_
266264:2005/06/30(木) 19:53:44 ID:KzftV0ID0
ドアやテールゲートのエッジガードにいいのが無いかと探してみたけどなかなか無いもんだな、

気分転換に今日はスピーカー取り付け用のバッフルボードを製作してみたよ、
http://takebeat.sytes.net/index.htm#sp1
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 22:09:43 ID:bL3s4eyQ0
>>264
5年くらい前の大晦日、その年最後の洗車をしていたら。。。。ぶつけて5針縫う大怪我しました(汗
洗車用の汚いタオルしかなくて、それが2本真っ赤っかになるわ、
当然病院なんてやってないし(救急病院に駆け込んだ)で大変ですた。
268264:2005/06/30(木) 22:23:31 ID:KzftV0ID0
>>267
うわぁ〜
あの角はやっぱり危ないんだな〜
俺も病院行くかちょっと迷った、頭押さえると痛いところと血が出てるとこ違うし、頭から額に血がいつまでも流れてくるし
テールゲートの角には見た事の無い黄色い油が付着してるし・・・
それでも10分くらい傷口押さえてたら徐々に出血が止まってきたので家に帰りましたw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 22:38:28 ID:bL3s4eyQ0
病院のせんせーによると、頭は頭蓋骨と皮膚の間が狭くて、その間に血管が密集してるので、
切ると血がどばぁっと出るけど、傷さえ深くなけりゃ大丈夫なんだとさ。

でも俺はなんかもうろうとして来たのと、自宅から結構遠い洗車場だったので、ヤバいと思って
彼女に電話して、今どこどこにいて怪我した。また後で電話するけど、このまま気失うと
やばいから定期的に電話してくれ、と頼んだよ(w

やっぱり俺も10〜20分くらいで止血出来たので、そのまま1時間くらい休んでから運転して
救急病院行ったとさ。
270 ◆LXG5MTIVk2 :2005/06/30(木) 22:50:55 ID:7yf6N5C+0
>265
いっそのことキノコにすれば?
エアインクスの交換用フィルターなら半値だよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 22:55:39 ID:fLOX8p+a0
>>264
その角にぶつけたことは無いけれど
誰かが服でも引っ掛けたのか、いつの間にか少しめくれ気味にorz

指押しで修復しときました。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 23:03:13 ID:OajlOpS/0
昔放送してた新車情報の質問コーナーでは
EGルームを磨きたければ灯油を少ししみこませた
布で拭くと良いと言ってたけど・・・
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 00:24:59 ID:M3l5hhoU0
うちのハッチはダンパー弱ってるせいか知らんが
半分開いたとこで止まって後は手であけにゃならん。
皆さんのやうに血まみれにはなって無いが何度か頭や
体ぶつけたorz
アブナイネー
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 01:12:53 ID:iBXWiqPD0
>>272
新車のエンジンルームには防錆剤(透明でベタベタするやつ)塗ってあるから
それを落とすのに灯油がいいって言うんだろ
556でも落ちるよ
275名無しさん@GL乗り:2005/07/01(金) 14:23:35 ID:I+D+4/wZ0
>>270
ネットでインクス、エアフィルター探してみた
確かに2800円の奴あるね、平面の交換用
オートバックスにあればいいんだけどな
イエローとかも探してみるよ

>>271
灯油が洗浄にいいと言うのは、
比較的洗油に成分が似てるからでしょう
ベトベトをある程度ふき取ったらブラシにつけて
というつかいかたもいいと思うけど、
ただし良くふいて乾かしてね、
着火点は250度C〜260度Cだから、余程大丈夫だと思うけど

洗油で検索したら面白い商品見つけました
メタルクリーン の実地テストしてるユーザーのレポート
ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/metalclean/metalclean1.html
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 20:42:06 ID:WmRFSOpk0
吸気効率の一番いいエアクリって乾式の剥き出ししきだよね。
でも、デミオ系のサイトを見ると大体湿式の剥き出し式(HKSスーパーパワーフロー)だね。
みなさん、剥き出し式は使うけど吸塵効率を重視してるのかな?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 21:19:14 ID:M3l5hhoU0
>>276
うちは乾式のSUSパワーLM使ってるよ。
以前SUSパワーも使ってみたけど水分吸ったみたいで
エアフロが逝きましたorz
278名無しさん@GL乗り:2005/07/02(土) 14:28:52 ID:Bk4Qu0iC0
そうそうデミオは油湿式のエアーフィルターだから
ゴミを圧縮エアーで吹き飛ばすことも出来ない○| ̄|_
このほうが、コスト的に安いと思うんだけど

ところで>>276殿
>剥き出し式は使うけど吸塵効率を重視してるのかな?
エアーフィルターを乾式に変える人がいる、が事実なら
乾式のほうが安いし、空気流入が良くパワーアップできる
からだとおもいます。

吸塵効率とパワーアップは相反要素で
乾式<湿式  吸塵効率、 乾式>湿式 空気流入のしやすさ、 

で、現状の純正品はオーバースペック(必要以上の集塵)で
必要以上の性能が乾式でも得られるなら、
空気の通りが良い乾式でかまわないと思いますが
湿式使用を純正以外で使う人は、
正規品の仕様を変えた製品を使う事のトラブル警戒が考えられます。

で、長い目で見ると、エンジン内の傷、損傷は違ってくると思う
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 17:19:04 ID:EwokgbE/0
>>277
エアフロですか、前に一度お店に頼んで剥き出し式に変えてもらおうと思ったのですがエアフロセンサーがネックになって断念した事があります。
具体的にはどうすればいいのでしょう?
>>278
なるほど、つまりデミオ系のHPの方々は空気流入はよくしたいけど吸塵効率の低下は最低限に抑えたいと、そういう事ですね。
近い内に、CPUやサクションパイプと一緒に剥き出し式に変更しようと考えています。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 22:06:56 ID:+8an0Lhm0
>>279
自分の付けてみたSUSパワーのように固体以外スルーしちゃうような
フィルターでなければ過度にエアフロを意識する必要は無いのではと思います。
自分のエアフロが逝ったのはSUSだった時ですし(雨の日突然逝ってしまわれた)
昔、湿式がエアフロに良くないとも聞きましたが実際のところはどうなんでしょね?
個人的意見では、清掃の時にオイル拭きすぎて逝かしちゃったんじゃぁ・・・と思ったり。
CPUですがやっぱeーマネですか?ちなみにS−AFCを付けてみましたが
だめでしたorz
Uはどうだか知らんけど・・・
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 22:07:34 ID:+8an0Lhm0
>>279
自分の付けてみたSUSパワーのように固体以外スルーしちゃうような
フィルターでなければ過度にエアフロを意識する必要は無いのではと思います。
自分のエアフロが逝ったのはSUSだった時ですし(雨の日突然逝ってしまわれた)
昔、湿式がエアフロに良くないとも聞きましたが実際のところはどうなんでしょね?
個人的意見では、清掃の時にオイル拭きすぎて逝かしちゃったんじゃぁ・・・と思ったり。
CPUですがやっぱeーマネですか?ちなみにS−AFCを付けてみましたが
だめでしたorz
Uはどうだか知らんけど・・・
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 22:08:39 ID:9XQ0kqIT0
マツスピのエアクリーナっていいですか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 22:08:51 ID:+8an0Lhm0
>>279
×オイル拭きすぎて
○オイル吹きすぎて

すまそorz  
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 00:02:08 ID:091zxux60
マヂレススマソ
エアクリ変えて数馬力上がってもしょうがなくね?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 00:14:08 ID:db+4nYrm0
その点に限って言えば俺もそう思う、俺も口出そうと思ってたw

でも人が感じることの出来るレスポンスの差はわずかでも運転の気持ちよさに影響するし、
吸気音が派手になったらそれはそれで気持ちいいなぁ・・・と成り行きを見ていた。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 00:48:06 ID:bzDv+lIQ0
自分の場合パワーうんぬんより変化するのを楽しんでる。
上の伸びがちょっと良くなったとか細かい変化だけど。
特にDWデミオはいじったらそれなりに変化をみせてくれる
車だったのでなお楽し♪しばらくやめられませんな(・∀・)
287名無しさん@GL乗り:2005/07/03(日) 13:02:02 ID:rkVb2ndL0
>>284
エアクリーナー変更で馬力が上がるとすれば
本来のエンジンの性能を取り戻した、
と自分は考えるけどね

元ネタは自分が振った話で
エアクリーナー純正は高い!
なんとかならない?が  元々の話でね(笑

コストダウンの為の交換がメインで
馬力アップは二次的な恩恵だったんだけど、
よく考えてみると、色々あるなとは思いますた


288264:2005/07/03(日) 15:40:21 ID:dp1GanSC0
自作スピーカーバッフル完成!&取り付け
次の工作はなににしようかな?スペアタイヤのスペースを利用したスーパーウーハーとかいいかもしんない
289人権擁護法案反対:2005/07/03(日) 18:42:53 ID:txzrWrVH0
質問します。
9万キロのデミオ(平成8年式 1300)を買ったのですが、友達が「もう少し走ったらオーバーホールしたほうがいいな。」
といってました。
そんなに早くオーバーホールってするもんなんですかね?
それと、オーバーホールの金額等も知っていたら教えて下さい。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 18:47:55 ID:D84t6EYO0
>>289
4輪は普通しないよ、とくにこんな大衆車は

乗り換えが良いと思う。エンジンより他の部品が傷んでくると思う
電装系か足回りとか

それよりエンジン交換の方が安いと思うよ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 19:40:33 ID:dp1GanSC0
>>289
俺だったら特に調子が悪くなくて、なおかつ排気から青い煙を吐いてなければエンジンは大丈夫だと判断してる、
>>290の言うように国産大衆車でエンジンのOHはほとんど聞いたことが無く、エンジンが焼きついたりして中古エンジンに載せ換える話は良く聞く、

エンジンに限って言えば、これからも長く乗るんだったらタイミングベルトの交換くらいじゃないかな、
調べたこと無いけどデミオもチェーンじゃなくてタイミングベルトだよね?

あとは気持ちの問題だけど、俺ならエアインテークに泡々のキャブレター洗浄剤をたっぷり突っ込む、
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 21:26:19 ID:Z7qlFqOn0
DEMIOではねて殺してしまった。。。orz................................
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 21:26:51 ID:Z7qlFqOn0
小鳥さんごめんなさい。ナンマンダー
294 ◆LXG5MTIVk2 :2005/07/03(日) 21:44:30 ID:iVMPVzZn0
エアインクスの吸気音
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up13159.zip
ちなみに車内だとぜんぜん聞こえない
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 22:20:32 ID:CVQcz5Xc0
>>289
オーバーホールの前に>>60を試してみるとか。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 12:31:43 ID:KTc1fVjgo
雪道で飛び出してきた猫の頭の上通過したことがある。床下で「ガンガン」頭の当たる音がした俺のデミオ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 17:48:03 ID:c2QaUgn10
おれもー!
深夜の高速で飛び出してきた狸らしきものがちょうど車の真下でゴツンと音がしたことがある、
踏み潰したんじゃなかったからうまくいけば助かってるかなぁ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 18:33:27 ID:XZrj+MNf0
漏れも猫轢いたことあります。
あの感触嫌ですね。
今日はアマガエル轢いたorz
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 18:54:46 ID:oqEPIAef0
アマガエルは毎日のように轢いてしまってるorz
この雨で道路にいっぱい出てくる
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 21:28:05 ID:uR4IIplw0
>>289
よくそんな距離乗った車を買うな〜・・・・
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 22:17:30 ID:uquCLE1y0
>>300
かなり安かったんじゃん?
302人権擁護法案反対:2005/07/04(月) 23:05:32 ID:HHGjznjJ0
289です。
確かに安かったです。
車検がちょうど1年残っていて、2万5千円でした。なんか、どこも引き取ってくれなくて、廃車代出すのがもったいないらしいのです。
でも、スピーカーを変えてあるし、CD、MDとツーイーター?、1年前の車検の時に買ったらしいマットなどもついてました。
メーカー不明のアルミでタイヤ8分山。
個人売買ですが。
外見は意外にもキレイでした。ただ、アイドリングがかなり不安定だったので、整備士の友達に相談
して試乗してもらいました。オートバックスでエンジンブラッシングをしてもまだアイドリングが不安定です。
友達は「安いからしかたないけど、一度細かくチェックしたほうがいいよ」と言ってました。

ま、近いうちに関東マツダで見てもらうことにします。
なんにしても、初めての車だし大切に乗りたいと思います。

303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 23:38:50 ID:dYVSM3Sh0
>>302
初めての車ってなんかウキウキするよね。
大事に乗ってあげてください。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 07:29:50 ID:lBho6DTQ0
>>302
お、ディーラー俺と一緒じゃん!
楽しいデミオライフが送れるといいね〜
305 名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 13:22:56 ID:VlGAx6sT0
貧乏人は無理して車乗るな。
ますます東京の空気が汚れる。
なに?デミオ?
それって、韓流の車かww
空しいね、貧乏人って。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 14:06:35 ID:Gx92pIPe0
( ´_ゝ`)ふーん
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 14:49:36 ID:ge5JhMwc0
>>302
デミオって25000円で買えるの?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 21:20:55 ID:nNFwxfc20
>>305
テスト休みか?リア厨
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 21:35:17 ID:8TjvPHwR0
>>302
エンジンブラッシングは無意味
スパークプラグ
エアクリーナーエレメント
アイドルスピード・コントロールバルブ
エアフロメーター

インマニ付近が怪しいことが多い。

310 :2005/07/05(火) 21:51:06 ID:S++ZZsF/0
>>307
その程度の車ということ。
すぐ壊れるよ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 22:06:27 ID:8vQCjXZL0
壊れたら直せばいい、もしくは安全運行に支障が無いなら壊れたまま乗る。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 22:50:35 ID:ERhktIy80
>>305
ちょっと釣られてみよう。w

デミオの先祖にあたる初代フィスティバは3ドアだが、
韓国産の5ドア仕様が日本に輸入されていた事がある。
左ハンドル5MTの廉価版だった。
そういう意味では、デミオにも韓流の血が流れているのかも試練。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 23:09:48 ID:H7CiOKol0
その程度の車が実は面白い
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 01:14:22 ID:UikdY/HY0
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:30:00 ID:KOUN5+NW0
>>302
アイドリング不安定&ノッキングは新車でもデフォルト。
設計(設定)ミスなんじゃないかと思う。
実用上、支障がないのならあまりいじらないほうがいいかも。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 00:03:47 ID:Cf42YqrZ0
CD付けたいんだけど、固定金具なしで
付けれるデッキってないですか?

固定金具だけで7000円は高い…
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 15:26:36 ID:Y0waKBdI0
>>316
それ言い出したら社外品のオーディオ入れるのだって無駄な買い物。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 17:02:35 ID:OHztbRO90
>>316
マジックテープでええやん
わしなんもこまってないで
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 19:34:22 ID:7ge9AE8y0
ミショーンオイル交換した。フィーリングまったく変わらず。なじぇ?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 19:58:28 ID:5OOShrKO0
>>319
粘度が一緒だと新しくても古くても変わんないと思う。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 00:39:32 ID:WkLwf9TV0
>>316

論点がずれているんではないだろうか?
>>315は固定具なしでつくCDを聞いてるんだろうから
純正のテープでも入っているんだろうよ。

ってか純正のCD付けたら?
あれならそのままつくんじゃないの?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 14:19:49 ID:I78L4Flr0
>>302
安かった=それなりの理由がある ということ。
まぁ同時に「修理と称するチューニング」も可能という訳ですな。
安全に関わるところだけはケチらず、楽しいデミオライフを送って下さい。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 01:14:55 ID:iASlsih90
こ、腰がぁ〜痛ぃ〜
長時間運転すると腰にダメージが…2,3日すると治るけど…
平成9年1月の5WDWっす。どうすりゃいいんでしょ?
サス換えればいい?
お勧めありませんか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 01:34:22 ID:4nwFnKmN0
低反発クッションとか腰当てとか

9年式乗ってるけど、俺も連れも身内も腰平気だけどなぁ
元々弱い人なら、バケットシートにするといいかもだね
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 06:27:52 ID:31nzgx0b0
>>323
このクラスならやむをえないところがあるけど、
ハンドルとペダルが数cm車体中心側にオフセットしていて真正面向いて座れないことが原因かも。
旧デミは特にハンドルのオフセットがきついね。見た目5cmくらいずれてますよ。
俺も2,3年目ぐらいまで違和感があったが体の方が慣れてしまった。
まっすぐ立とうとすると微妙に左側を向いてしまうorz

もしこれが原因なら、応急措置としては意識的に内側向いて座るしかないかな。
恒久的にはきちんと真正面向いて運転できる車に乗り換えるしかない。

シート自体はかなり優秀な方なんですが。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 11:31:05 ID:JBC1f0+40
>>323
姿勢が悪いだけだろ。

1日400kmを4日連続で乗ったことあるけど、
なんとも無かったぞ?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 11:36:40 ID:6V60EXGM0
>>326
ずれてることをきちんと実車で確認してからにしろよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 14:54:55 ID:s9A2GMxr0
別人だけどマイチェン後でもずれてる?

どうもずれてる感覚が無いのだが・・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 15:35:57 ID:StO36nng0
フロントシートは当時のカペラと同じとどこかで見たような気がしたが…
まあ、旧車にしてはシート自体はイイはず。
ペダルの位置はおかしいらしい。それが原因か?(ただし俺は気にならんが)
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 16:13:32 ID:6V60EXGM0
>>329
全然違うよ。カペラの入れたらフルフラットになる訳ないやん(w

「カペラと同じ構造を採用」というだけで、別物。確かに、構造は一緒なのであの時期の同セグメントのクルマに較べれば
いいシートだと思うが、3.8m しかない全長で無理にフルフラットを実現しているので、シートバックの高さが圧倒的に足らない。
なので、身長 170cm 以上の奴は確実に肩がサポートされない。決して長時間ドライブ向きではない。
むしろ、その欠点を補うために上位グレードと同じ構造のシートを採用したと俺は邪推してる。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 16:14:50 ID:6V60EXGM0
>>328
俺のは 1997 年式なのでわからん。
冷静に、運転席シートの座面の中心と、ハンドルの中心が一致してるか観察してみそ?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 16:47:09 ID:s9A2GMxr0
ガ〜ン!
洗車してたらポチっと錆が出てた、元々はちっちゃな傷みたいだ、
とりあえずオキシドールを綿棒で塗ってやって表面の部分は還元させといたけど、中まで還元しないかな(´・ω・`)
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:34:38 ID:C+RXhTKq0
やっとブリジストンのタイヤ、PZ−1のデミオサイズがでた(175/60R14だけど)
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 23:31:32 ID:Ow6awHuU0
>>332
なんでオキシドール?
335445:2005/07/10(日) 02:23:57 ID:8tKLHhrZ0
165/55R15はいてる人いる?
336323:2005/07/10(日) 02:55:18 ID:DYHSPFmq0
>>324,325,326
レスありがと。
確かに姿勢が悪いのが原因かもしれん…
とりあえず、低反発クッション買ってきた!
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 03:20:44 ID:RhkulWFi0
>>332
よけい酸化させてどうするw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 11:29:27 ID:IvfZBXaf0
鉄=Fe
酸化鉄=2FeO
オキシドール=H2O2

H2O2+2FeO=H2O+Fe+O2

ってならないか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 17:44:25 ID:8MYcPxUW0
>>332
初期型?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 17:54:47 ID:/HG4ZtgH0
みなさんに質問があります。

今晩、こうご期待!
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 19:47:49 ID:f5shP3Oh0
引っ張るんかい!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 19:57:50 ID:QpcFxA0Q0
いちおう釣られてみる。
Fe+H2O2=FeO+H2O
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 21:00:38 ID:8MYcPxUW0
最初はもう少し大きな車がいいとは思ったけど、これで十分だと気づいた。
現行デミオも、もう少し新しい提案があればよかったんだけど。ちょっと平凡。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 21:29:06 ID:HuDMY9q90
現行デミだったらスイフト買うね
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 21:54:16 ID:/HG4ZtgH0
みなさん、こんばんは。

ワイパーなんですが〜
先日、雨天時夜間の走行で前が見えなくなったので、
フロントガラスの油膜取り(クリンビューのやつ)で磨いたんです。

油膜は綺麗にとれてよかったんですが、
ワイパーが動くとき、雨が少ないと
「キュッキュッ」と音が鳴ってしまいます。

友人の車であったビビリともまた違う音です
ワイパーゴムは5月に交換したばっかり。

これって何か改善方法ありませんか?
あまり撥水仕様のグッズは使いたくないのですが。

346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 21:57:47 ID:IvfZBXaf0
鉄にオキシドール、
赤錆は黒くなるね、赤錆から黒錆に変わったようだ、
錆びてない部分も黒錆に変わるようなフインキ

赤錆と違って黒錆なら侵食しないから安心だけど、オキシドールだと薄くて反応遅!
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:10:15 ID:IvfZBXaf0
>>345
5月に交換してからワイパーゴムは何回洗った?
洗車のときに一緒にワイパーゴムのエッジの部分をやさしく綺麗な雑巾等で汚れ落とししてやるといいと思う。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:41:45 ID:/HG4ZtgH0
>>347 ええ、今回油膜落としと同時に、ワイパーゴムもクリンビューEXで洗ってみたんです。
そしたら前回以上にキュッキュッ音が大きくなってしまって。

油膜が落ちて夜間走行はしやすくなったのですが・・・
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:51:58 ID:K5zKGUKi0
>>345
ここで聞いてみ。

【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 13本目【統合スレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1113619409/

多分シリコートとかシリコンワイパーとかを勧められると思う。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 00:46:17 ID:4AYBtuJP0
>>348
ぐぐったら興味深い
ttp://www.clavis.ne.jp/~listcam/sweet/sweet6.html

撥水性のクリンビューガラスコートと親水性の油膜取りくもり止め剤クリンビューEXとは、同時使用は不可とのことで、
かならず、クリンビューハードスペシャルのような油膜除去剤(超微粒子研磨剤)を使用しガラスコーティング剤や油膜、
シリコン膜を除去してから使用してほしいとのことです。

351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 00:54:02 ID:Yw1mfuLZ0
Yオクで買ったG1000とか言うポリマーを
使ってみた。ボディもガラスもイケると書いてあったので
すべてに塗ってみた。8年落ちで小傷だらけのデミさんが
艶々になった(・∀・)
でもガラスはやっぱガラコとかには勝てない。
白く乱反射?しないのはいいけどね。
今度は業務用ガラスコーティングを試してみよ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:04:46 ID:aahxgKQW0
>>335
175/50/15使ってる。
外径的にはそのサイズがぴったりだけどね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:39:45 ID:f07wI2v30
>>352 195/50R 15じゃ?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:06:02 ID:f07wI2v30
続書きスマン
タイヤのインチアップ・ダウンは下の感じだったはず
メーカー仕様って書いてあるのはマニュアルかどっかに書いてあったはず。
アレッタとか14インチだったはずだし。
165/70R 13 562(メーカー仕様)
165/65R 14 570★☆
175/60R 14 566(メーカー仕様)
175/65R 14 584★
185/55R 14 559
185/60R 14 578★
195/55R 14 570★☆
185/55R 15 585★
195/50R 15 577★☆

一番最後のは外径。
★はメーカーの仕様の外径から外れているもの。
☆はWebの情報と私が聞いたタイヤ屋さんが履けるといってたもの外径限界。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:24:32 ID:zb4Y4r3g0
175/50R15自分もはいてるけど丁度いいよ。ホイール7Jで。
次回は165/55R15を試してみたい
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:15:26 ID:Ew3RncCY0
175/50R15ってうんこタイヤしかないじゃん
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:26:57 ID:fWZ/K8ng0
>>354に加えると
165/60R 14 553
165/55R 15 562
175/50R 15 556
195/40R 16 562
といったとこかな?

>>355
165を7Jで引っぱるのって勇気いるね。
装着後の画像アップしてYO!
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:03:07 ID:wBTM+NL20
175/55R 15 573
もあったか。

>>356
珍しいサイズだから銘柄は限られる。
今はDNA GP とLM 701 だけだったかな?
359354:2005/07/12(火) 22:02:33 ID:f07wI2v30
でもまぁ値段でいくなら今15インチが安いかな。
Powerバランス考えると14インチがいいと思うけど
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 09:50:15 ID:nRJ3iEgv0
結局皆さんは
165/70R 13 562
175/60R 14 566
185/55R 14 559
165/55R 15 562
175/50R 15 556
195/50R 15 577
195/45R 15 556
このあたりを使用しているということでよろしいか?
361354:2005/07/13(水) 17:23:18 ID:/iMogx+r0
私はお金がないのでデフォルトの13インチ。
替えるとしたら195/50R の15インチかなV字型パターン履きたいし
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 18:58:31 ID:71rEHEuU0
以前テールゲートで頭を出血した者です、

100円ショップでEVA(硬質スポンジ)でできた「キズガード」というものを見つけてきました、
キズガードといっても頭の傷じゃなくて、家具等に貼って床などを傷つかないようにするというもの、

1枚の大きさが40*15*4mmで15枚入り、
テールゲートの角やドアの縁を挟み込むように貼り付けると綺麗に仕上がってあまり目立たなくていい感じです、
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:26:51 ID:C2L1U6eE0
バッテリを変えようと思います。(バツ&テリーじゃないよ)

http://www.bosch.co.jp/kk/jp/productworld/saa/productlineup/long_version_d/long_version_d.asp?category=1&group=8

このボッシュの MP-65B24L ってデミオで使えますか?
マニュアル見ると
B19L
B24L
の二つのバッテリに載っているのですが、
僕のデミオには 40B19L が載っています。
B24L に変更している人います?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:50:29 ID:MjzCsGpu0
97年式だけどバッテリーは一度も替えてない
高すぎだよ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:57:51 ID:7AB2taQT0
>>354
195/50R15は必ずどこかに干渉するからやめたほうがいいと思われ。
フェンダー加工する気があるならいいけど。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:12:28 ID:71rEHEuU0
>>363
それいくら?

40B19Lならホームセンターで3年保障のやつが2,480円で売ってる、
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:15:27 ID:C2L1U6eE0
>>366 44B19L で 8,500円です。オートバックスで。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:24:01 ID:viH5vL350
ホームセンターで買うのが無難、俺はGS1バッテリー65B24Lを買った。
そこで一つ疑問なんだがデミオでスポーツ走行を重視した場合
・高性能で重いバッテリーをつける
・低性能で軽いバッテリーをつける
どっちが効率的だと思う?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:45:56 ID:pBZqcokr0
>>368
バッテリーの重さなんて誤差の範囲
おまいが痩せろ

ナビとかスピーカーとか増設してるなら高性能がいいんでは
あと寒冷地
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:49:43 ID:C2L1U6eE0
>>368 いいないいな。B24Lってもとから寒冷地仕様じゃないとつけられないのですか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:11:44 ID:viH5vL350
>>369
別に肥満体系じゃないけど日々ダイエットしてるよー
しかし、助手席に人一人乗ると結構変わるって事を考えると1kg軽くなればそれの50分の1位の効果はある訳だから
無意味と切り捨てる事もないと思う(俺の車にはエアコンもオーディオもついてるけどね)。
カーボンボンネットに変更するのだって7kg前後しか軽量化出来ない訳だし

>.370
そんな事ないよ。
当方関東地方在住
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:17:31 ID:C2L1U6eE0
>>371 なんで 0.370 .....
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:27:55 ID:uPw2OVYv0
純正38B(だっけ?)だったけど皿と金具とターミナル変えて
オプティマREDにしてる。
オーディオいろいろしてて純正サイズじゃ電圧降下する
自分の車には丁度いい。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 01:11:52 ID:ukqZhGaZ0
>>373 その金具は自作?オートバックスで頼めば変えてくれる?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 19:44:24 ID:aGDZeiJ40
今付いているのが40B19だったら普通の55B24Lにするのがいいと思う、

奥行きと高さはほとんど一緒で幅が187mmから238mmに増えるだけ、置き皿の寸法見てみよう、
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:03:34 ID:+I7JYrKe0
>>374
自分はYオクで皿やら金具を購入して自分で換えたよ。
ちなみにDW5Wの初期モノの部品を買った。
(適合表見たとき寒冷地仕様と1500初期がバッテリーサイズ
一番でかかったから)
取り付けはバックスでもバッテリー購入すれば付けてくれるんでない?
純正品を新品で買うならディーラーで全部やってもらった方が
いいとは思うけど。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 22:08:28 ID:jlNFEgJU0
フライホイール履いたら低速域の加速がなくなってしまった・・・。
信号が青になり加速するが、トルクフルでない。あーあ・・・。

やっぱりパワーのない車に軽量ホイールを履くとこうなるっていうのは本当だったのか。
ちょっと重いやつ買えばよかったかな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 22:30:29 ID:gbKgqIrk0
>>377
履くって、突っ込むところ?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 22:32:53 ID:6fpO4w0z0
>>377
>フライホイール履いたら・・・
>パワーのない車に軽量ホイールを履くと・・・
デミオに社外のフライホイールってあった?純正加工?
それともアルミホイールの間違い?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 22:39:13 ID:UeyR6e8r0
アルーミです。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 22:52:52 ID:7eZ0+YgK0
>>377
ホイールの所為?
タイヤ自体が分厚くて重たいんじゃない?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:10:57 ID:gbKgqIrk0
>>381
インチアップ(orタイヤ交換)でグリップあがって出足鈍った?
って言うべきじゃ?
あと、>>377>>380って同一人物?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:46:35 ID:oXYiUGW50
GT3のフルチューンデミオは軽量フライホイール効果あったんだが
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:47:08 ID:xLD1uX830
7Jの15インチはいてるけど加速全然鈍って無いよ。
タイヤが175だから純正と幅があんまり変わらない
せいもあるだろうけど。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:57:17 ID:gbKgqIrk0
>>383
禿同

>>384
1.3/1.5?交換前後のタイヤ銘柄は?
あと、ATなんですよぉ、ってオチは無しでお願いします。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:44:16 ID:B80kp1ay0
わけわからんわ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 01:13:17 ID:xqNxYNj60
>>377
また脳内メカニック発生か。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 01:15:33 ID:UNwt8umA0
つか、走り云々言う車では無いと思われ。
走れる車は吊るしでも何かこう光るモノがあるけど、俺のアレッタ5MTには何も感じない。
デミオにアレコレ求めるのは酷じゃね?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 01:32:20 ID:Vo41M2BC0
同意。
デミオに走りを求めるなら他車を買え。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 01:37:11 ID:UNwt8umA0
そそ。
AZ-1やロドスタと一緒に飼えば最強のサポーターだ〜。
俄然輝くぞ。マジデ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 02:11:15 ID:k9oBf2tb0
>>388-
走り、は求めてないけど、出足はもうちょっと軽くなって欲しぃYO!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 02:14:11 ID:N9eSZ/RX0
アクセル踏めば走り出す
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 07:00:03 ID:hplPVJOW0
デミオ1.3ATだけど出足はいいと思うぞ、

そのあとの80km/hまでとかなるととんでもなく鈍く感じるが、
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 08:38:07 ID:bS+BRmqF0
絶対的な性能よりも、
ハンドル操作やペダル操作の入力に対して出力が極めて自然に出る(というかドライバーの意思どおりに出る)点や、
カーブを曲がるときに車の限界に対して今どのくらいの位置にあるかとか、路面の滑りやすさだとか、エンジンの調子とかが手に取るようにわかる(様な気がする)点などが
「乗ってて楽しい」に繋がるんだろうな。

絶対的な性能を求めるならほかにいくらでも選択肢があるよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 10:00:41 ID:fYiP9D2I0
>>388
アレッタ5MTならなんか感じてくれよw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 11:19:40 ID:RdqBSHHj0
まったくだ。ははは。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:26:56 ID:Vo41M2BC0
チープさなら感じられるw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 11:33:10 ID:bYF6bPL10
>>385
前期の1.3のMTだよ。
交換前は純正の165/70R13で交換後は
ヨコハマのパラダ。
399385:2005/07/17(日) 11:54:34 ID:UUAXKsNd0
>>398
レスさんくす。
そっか。前期1.3MTだったらおれのと一緒だ。
おいら純正サイズの安タイヤから185/60/14のG3(中古)に変えたら出足鈍く感じたんで。
まぁ、よく考えたら動き始めの半クラ部分が鈍かっただけだから、
動き出してからの加速性能はほとんどかわらんかも。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 22:02:09 ID:vnX6uAmm0
DW5W乗りです。(9万キロ越え)
数ヶ月前から、アイドリングが不安定です。(1度エンストした)
2回ディーラーに行ってISCバルブ、洗浄などしたらしいのですが、
まだ、ダメ(´・д・`)
再度、ディーラーに行った方がいいのかな?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 22:07:19 ID:G9bE5kkN0
買い替えよ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 22:20:00 ID:3HYJ9vgz0
>>400
絶対また行った方がいいよ、
で、前二回は効果が無かったことを正しく話す、

そうすれば前二回分の修理代はきちんと直ったときの修理代から引いてもらえると思うから。
403385:2005/07/17(日) 22:47:11 ID:EBKAfdLO0
>>400
アイドリング回転数上げてみたらどう?
一度、代車のファミリア(キャブ)のアイドリングが2000rpmぐらいでびびった(w
エンジンあったまったら変わるかな?と思ったけど変化無し。
1500ccくらいだったら急発進でびびることは無いと思う。
信号停車が少ない地方だったら、燃費それほどかわらないと思う。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 00:32:19 ID:6XDAyET40
ISCバルブ洗浄って、いくらくらいかかるんだ?
俺のDW5Wもアイドリング不安定だからやってもらいたいんだけど。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 12:44:16 ID:Jy5JyjoM0
>>400
うちのも新車の時からだけど、なってる。
ラジエターのクーリングファンが回ってる時によくおきてるよ。
なんかECU自体の制御不良(欠陥)な様な気がする。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 20:28:47 ID:luyMYJBb0
>>405
うちも同じだ。でも最近あんまりならない
407400:2005/07/18(月) 22:13:36 ID:+e8qL6S40
すみません。ISCバルは交換です。(¥8000)
工賃は、サービスしますって言っていたので、何か後ろめたい事があるのか
と思ったのですが・・・。
2回目の時、アイドリング調整したって言ってたので、
回転数を上げたのだと思います。。調整後、信号待ちの時みたら
多少、安定はしてますが、変わっていません。
2回目は、タイミングベルト交換の時にしてもらったので
実質、アイドリング不安定に関する修理代は、¥8000のみでしたね。
洗浄なども、タダでした。

完全に治すとしたら、¥かかるのでしょうか?
友人も、新車で購入後すぐ、同じ様な感じになったらしく、ディーラーに持って
いったら、エンジン全取替えだったらしいです。
車変えたいんですけど、¥の問題で。
この前も、デコボコ道走ってたらABS効いちゃったし・・・。
はぁ。

408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 22:33:14 ID:HK/lag7i0
デミオ買うのやめた・・・
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 23:06:24 ID:JrGLk0eT0
>>407
スピードにもよるけど、デコボコ道でブレーキ踏んでABS効くのは普通。
デコボコ道が未舗装路だったら、路面μ特に低いから作動しやすい。
舗装路でもちょっと宙に浮くような状況(とかマンホールの上)だと作動するよん。
ステアリングきると効きやすい希ガス。
これはメーカーの設定差もあるけど、タイヤのグリップとか足回りとかも関係するからね。
凍結路とか砂まかれた路面でABS体験すると楽しいよ。

>>408
安くて使えてMT比率(比較的)高い小型車はあんまりないよ。
デミオは台数でたから個体差も大きいと思われ。
まぁ釣りだとはおもうけどね。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 23:09:34 ID:qOX2u19e0
俺のDW3Wは今月でやっと50000キロ超えそうです。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 23:12:50 ID:JrGLk0eT0
>>410
何年式か書かないと「やっと」の意味がないよ。
おらの中古9年式は94000kmくらいだ。。。
来年の車検時に買い替え予定。
「不具合ないよぉ」ってカキコすると>>408みたいな人が安心するよ。
「不具合出たよぉ」ってカキコすると>>400みたいな人が(ry
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 23:21:34 ID:exSHMz230
>>410
そうか、9年式だわ、俺のは。
不具合はないね。どこもまったくない。

94000キロか・・・。次の車考えてる?
413411:2005/07/18(月) 23:26:30 ID:JSeThx4C0
>>412
>>411宛とおもって良いか(w
1.5-1.8-1.3とマツダのB型4気筒のりついだので次の車はV6にしたいなぁ。
プレッソとかランティスとかFTOとかミラージュとか(w
414400:2005/07/18(月) 23:43:17 ID:+e8qL6S40
>>411どういう意味ですか?
415411:2005/07/18(月) 23:52:50 ID:JSeThx4C0
>>400
いや、ある意味安心するかと。
ごめんよぉ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 04:27:17 ID:3IyuGCsH0
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 12:38:22 ID:Ay3CO3ClO
デミオのエキマニ変えた人っている。レスポンスは結構変わるのかな?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 17:00:41 ID:ZBaFafiL0
>>417
俺、替えたよ。
レスポンスっていうか中速の伸びが劇的に変わるよ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 18:02:15 ID:Ay3CO3ClO
いいな〜。オイラも変えたい。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 18:46:11 ID:d8fRXt6X0
>>419
悪いこと言わんから生産中止になる前に買っとけ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 18:46:41 ID:b+ZKZAN20
エキマニってDW3Wの前期用のってある?後期型しかカタログで見たことない・・・。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 19:13:10 ID:6gCkNuzE0
後期のフロントパイプだかを流用すれば装着可能みたいよ
センターパイプは同じらしいから
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 19:21:26 ID:d8fRXt6X0
>>421
>>422
後期1.5のセンターパイプ使えば間違いない。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 20:43:29 ID:1D4ocVWx0
デミオって保険料いくらくらいでしょうか?
今度買う中古車の候補にあるんですが・・・。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 20:53:54 ID:NwNfMYYz0
>>424
保険屋のサイト行けば自動で見積もってくれる
って任意保険だよね。。?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 21:08:02 ID:Ay3CO3ClO
420 マネーがな・・・い・・・orz
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 21:21:32 ID:1D4ocVWx0
>>425
そうです。
ちょっと保険屋のページみてきます。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 15:40:55 ID:FEn6LoBv0
>>426
働いて稼げ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 18:47:34 ID:fOFCRhESO
デミオってタイミングベルト?タイミングチェーン?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 20:31:58 ID:y5XDwD4T0
アコムで借りてきたらいいのに。
あんなのすぐスロで稼げばすぐ返せるよ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 21:01:17 ID:iWKxOQTX0
デミオのドアミラー換えてる人っている?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 22:07:33 ID:jR/dH93c0
>>430 
今時の規制されまくりなスロなんて打っても稼げません
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 22:35:32 ID:MWvExTt9O
ガンガってためることにするよ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 23:33:04 ID:v5tUeWqo0
エキマニってマツダスピードのやつ?
じゃ、ディーラーで付けてもらえばいいのかな??
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 00:40:07 ID:7bpkZgiq0
>>429
タイミングベルト
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 07:06:47 ID:fkZJJKV10
>>434
そうだな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 10:19:12 ID:VVDHgFXR0
5万キロ過ぎたアレッタAT車、信号等でブレーキ踏むと左リアタイヤ付近から
こんこんこん と止まる間際まで音がするようになりました。もうちょっと長生き
してもらいたいです。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 13:11:06 ID:p99AGRyw0
マツスピでもエグゼでもマキシマム製だからしっかり作られてるよ。
でDW前期だとDじゃ装着してもらえないから注意。
D@ELのキットを買えばしてくれるかも。
エキマニ入れたら運転楽しくなるよ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 17:30:37 ID:YvskB6Kr0
>>438
そんなに変わるのか!それは是非とも変えたいね!
最近ちょっとマンネリしてたからな・・・、デミオ・・・。変化が欲しい。

ところでDじゃつけてくれないのなら、チューナーとかで付けてもらうの?
ちょっとそこら辺わかんなくて。
しかもチューナーって知らないしなぁ。最寄になんかあればいいんだけど・・・。
Dがつけてくれたらいいのにねぇ。ちょっと今度聞いてみる。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 17:34:14 ID:+Guc3FJX0
キャタライザーも一緒に交換してもらえばなんとかなるんじゃないの?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 18:24:07 ID:KX5DTt7w0
>>439
最近はタイヤ屋で付けてくれる
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 22:01:15 ID:DyjYoBSI0
>>441
タイヤ屋でOKか。タイヤ屋はサスペンションとかエアフィルターとかも売ってるしな。
まずDに相談してから、嫌だって言われたらタイヤ屋に頼んでみよう。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 23:09:29 ID:3uBtMnn50
エキマニに10万近く出すならとりあえず車高調がほしいな
あとタイヤ、パッド、バケット...先立つものがorz
444438:2005/07/21(木) 23:52:54 ID:bhm15o7t0
>>443
確かに、漏れも足回りのあとにエキマニだった。
未だにマフラーはノーマルだけど。
中古の後期1.5センターパイプを買ってきて自分で装着。
実はガスケットの径が違うということにウマ載せたあとに気がついて
慌てて松田部販まで自転車こいだというオチ。

>>439
できればDU@Lの前期取り付けキットを買ってスポーツファクトリーのあるDで着けてもらうのが一番いいと思われ。
445439:2005/07/22(金) 23:23:46 ID:G36UEwAv0
>>444
色々サンクスです。
エキマニ、高いね・・・。(涙) これだけ出費するなら変化がないと困るなぁ。
タイヤホイールは換えた。
確かに最初は足回りをいじるんだよね。
でも車高調も高いね。スポーツ走行用のスプリングつけるだけじゃだめかしら?
エアロつけてないから大丈夫だろうけど、車高下げるとなんか不安だ。フェンダー干渉も。

まぁ・・・、あまり金つぎ込まないようにしないとキリがないな・・・車って。
このスレッドに何回も書き込まれたしな。
「デミオに走りを求めるな」とか、「それだったら他車買え」とか。
それでもデミオで軽快に走りたいって思うんだよなぁ。
・・・財布と相談してから考えよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 00:46:50 ID:Lx0Qfiy90
自分は最初はただの足車のつもりで買ったのに
乗ってみると面白いのでいじるほうに走ってしまったくち。
楽しむのはなんでもいんでない?本気は無理だけど
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 01:14:16 ID:Wt7v/BAz0
前期型DW5Wのヘッドライトバルブ交換のやり方とか載ってるサイトないですかね?
ライトが暗めになってきたので、そろそろ変えたいと思っているのですが。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 01:29:56 ID:Hq4rQcPK0
デミオにファルケンのST115履いてるor履いてた方います?
できたらインプレおねがいします
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 05:19:52 ID:AzI7jECr0
>>447
このあたりのサイトを参考にしてみては?
っていうか、ヘッドライトのバルブ交換なんて適当に弄れば出来るよ。
ttp://www.geocities.jp/second_demio/right_yuuki_demio_diy_headlight.htm
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 05:38:13 ID:3zDriNfX0
>>445
金がないならとにかく走りこんで、不満なところから少しずつ手をつけていけばいいんでないかい?
一番手っ取り早いのは使わない重量物を取り外すこと。まずはスペアタイヤから。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 08:46:12 ID:T8CaW/rj0
>>445
ローダウンサスだけでも十分。
そんな俺はローダウンサス→車高調に替えた後に調整がなかなかうまくいかずに苦悩してる口。
とりあえず改造は必要性を感じたらすればいいよ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 18:18:29 ID:zc6udQR80
>>445
ついでにショックをショートタイプにすると
なおよろし。それに175か185位のほどほどの
グリップのタイヤ履いたら面白いよ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 20:01:36 ID:zzheikcu0
12年式GL 34500キロ走行に乗ってます。
最近ホールドモードボタンを押しても何も反応せず、ランプもつかないときがあります。
ちゃんと切り替わるときもあるのですが、故障したのでしょうか。
454445:2005/07/23(土) 21:13:38 ID:PHeYkEvs0
皆さんサンクスです。
>>446
俺もまったく一緒です。当初いじりたいとか微塵も思わなかったのですが、
ある日突然換えたいって思うようになりました。

>>450
明日休みだから要らない物全部車から降ろす事にします。結構意味のないものも乗っているので。

>>451-452
サスペンション関係は難しいですねー。勉強します。
正直運動性能にはあまり不満はなかったりします。

エキマニは換えます。すぐには換えれないかも知れないですが、
換えたら報告します。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:13:50 ID:MJUyvcCT0
ボタンの接触不良かねぇ。Dで見てもらうよろし。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 22:36:31 ID:T8CaW/rj0
>>453
俺もこの間100000km突破とほぼ同時にHOLDボタンが壊れたよ。
勝手についたり、消えたり・・
7年14万km保証があったから、それで直してもらったよ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 23:01:24 ID:+2fJHWz80
>>448
ST115のインプレですが、コーナーで突っ込みすぎたと思っても
粘って腰のある感じです。
滑っても修正はしやすくコントロールしやすいです。
ただ、減りは早いほうだと思います。
こんなんで、どうでしょう??
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 01:12:58 ID:VlqDu8Ym0
>>457
トン!
DZ101が第一候補なんだがST115のほうが安いんだよね


459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 13:13:10 ID:pGbzFeWl0
こないだ2001年式走行2.5万キロのDWデミオが納車されますた
1.3のMTです
みなさんこれからよろしくお願いします
現在の仕様 ホイールをもらったBBSに変更・シートをお下がりレカロLXに交換 程度
今後はもうちょい高速で安定するように車高を2センチくらい下げて、へたったダンパーを変更予定

買ってみて良かった点
広い・燃費が良い・小回りがきく・足が良い・冷えるエアコン・そして安かった

悪かった点?
高い速度からのブレーキングでバイブレーション>ローター研磨にて対策
エアコンとライト使用して高速巡航するとバッテリーがあがる>バッテリ交換
エアコンのアイドルアップでハンチング>調整にて対策
ノッキングが多い>?

1速で急な坂道を上っているときなんかカリカリいいっぱなしなんですが、
ディーラーにきいたところ「1.3はデフォでノッキングが多い」とのこと
こんなもんなんでしょうか?1.3に乗ってる方のご意見をおきかせください

車を所有して18年今までこんな車乗った事ないのですが・・・
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 16:38:08 ID:3R/j44Tt0
俺んちはATだからよくわかんないなノッキング、

普通加速時とかアクセルべた踏みするようなときは負圧利用して点火時期遅らしてノッキング回避してるはずだけど、
もしくは前オーナーがエンジン回さない人で燃焼室がカーボンで真っ黒?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 16:43:19 ID:oZRfei8h0
>>460
今時、負圧で点火時期コントロールしてる車あるんですか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 19:46:41 ID:z0ehJet40
>>459
1.5L ATだけどなるよ。あと高速のSA出たときのフル加速の時とか。
たしかに、今まで乗ってきた車でもないことand初めての新車なので萎えた。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 19:49:09 ID:4TKNlexz0
12年式LX-S(AT)に乗っているのですが
純正ホイルキャップを盗まれたので
以前に乗っていたファミリアGT-X(BG8R)
アルミ(14 5.5JJ 45)に付け替えようと
思っているのですが車検は、問題なく通るでしょうか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 20:26:04 ID:4TKNlexz0
463です
タイヤサイズは175/60/14のECOSの予定です
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 20:26:16 ID:HMDw2XXx0
>>459
>ノッキングが多い
まずはハイオク入れて様子を見ては?
466459:2005/07/24(日) 21:15:43 ID:pGbzFeWl0
みなさんthx

カーボン除去とハイオク試してみます
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 21:18:22 ID:3R/j44Tt0
ハイオク使うなら改まったカーボン除去はいらないよ、
ハイオクに含まれている洗浄剤のおかげですっかり綺麗になるから、
っていうか、汚れが落ちすぎてオイルライン塞ぐ事が何度かあったから、オイルチェックはこまめに。
468461:2005/07/24(日) 21:49:27 ID:oZRfei8h0
>>467
なぁ、おいらの質問に答えてくれよ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 22:48:34 ID:lEscfogh0
>>468
ま、彼は脳内ですからその辺で。
オイルライン塞ぐってオマイ見たのかよ・・・。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 23:17:07 ID:UyWBr4SG0
このスレって厨が多くないか?
まあ、車に熱上げてるってーのはそもそもガキなんだが、

上のやつの話じゃないけど中古車でハイオク使ってスラッジ落ちてオイル止めてエンジン焼きついてエンジン交換することに中古車屋で働いてると年に一回くらいあるぞ、
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 23:22:11 ID:3R/j44Tt0
フォローどうも、
確かに自分が知らない事は世の中に無いことだと信じきってるやつ多いね、
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 23:44:16 ID:lEscfogh0
で、あなたの中古屋では毎回O/Hしてると?
すいません。私はE/Gなんて開けたことないヘタレですm( )m。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 23:46:04 ID:7mWkcVlQ0
>>463
ホイールサイズだけでなくタイヤサイズも書いてくれないと。。。
っていうか、心配なら車検時だけ戻せば?
鉄っちんごと盗まれたわけじゃないよね。

>>459
車を所有して18年というと、もし自動車運転免許取得直後に初車としても年齢は。。。
今までの車遍歴希望(w
カキコの内容からすると割と前車は1.5以上ののATかなぁ?騒音増えてないですか?
あと、デミオは標準で(クラスの割りに)結構容量大き目のバッテリーが付いていたような?
474473:2005/07/24(日) 23:48:49 ID:7mWkcVlQ0
>>459
いい忘れ。
デミオオーナー就任オメ。
廉価コンパクトということで不満も出てくるでしょうが、道具としていい車です。
(下取りもあんまりよくないし)気に入ったら末永くお付き合いください。。。
475461:2005/07/24(日) 23:55:36 ID:oZRfei8h0
>>470
こんなトコ覗いてるあなたも同じですよ。

>>471
O/Hまでしてくれちゃう素晴らしい中古屋にレス付けるのはいいから
負圧で点火時期調整している車について答えてくれ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 00:51:28 ID:fabsZ/h10
>>470-471
素朴な疑問なんだけど、ハイオクの清浄剤ってオイルラインにも効果有る?
ttp://ss.eneos.co.jp/product/vigo/e71_ss_vigopro8.html
ttp://www.showa-shell.co.jp/products/shellpura/product/rtl2-0020.html
みたいにガソリンが通る燃料ラインと燃焼室がキレイになるのはわかるけど、
オイルとはあまり混ざらないよね?(オイルのガソリン希釈は劣化原因の一つ)

なぜハイオク入れるとオイルラインを詰まらせるほどスラッジが落ちるのか
よろしければ教えてください。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 01:13:23 ID:boXDF0Mj0
>>476がいいこと言った。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 01:50:17 ID:QXikJOVe0
ハイオクを入れるメリットってなんですか?

>>463
純正ホイール 14×5.5JJ オフ45
純正タイヤ 175/60/14 79H
なのでOK
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 02:26:33 ID:WEboeCME0
>>473
最初期のモデルのみ、明らかにクラス水準以上の大型バッテリー(40D20)とオルタを載せてたけど、
マイナーのたびに軽量化(笑)されていったよ。

>>459 
ノッキングはウチの1.3ATでも出ます。全力加速時はエンジン音自体が煩いので気が付きませんが
高めのギアで、ゆるい坂道をキックダウンするかしないかくらいの微妙な加速をするときのほうが
エンジン音が小さいこともあって目立つかな。
廃屋を入れるとそれが治まるのは一発で判別できます。だから一時期は入れてたんですけど、
昨今の高価格の前にはどうしようもなく、最近は殆ど入れる機会が無いですね。
以前、点火時期はディーラーで一度見てもらったんですけどあまり解消されませんでした。

>>478
というわけで、ノッキングを起こしているような「多分完全に良好な状態ではない」個体にハイオク給油の効果はある
と思われ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 02:37:35 ID:HnfFSsLR0
初期型のデミオなんだけど、ヘッドランプをHIDにしようと近くのカーショップへ行って相談したら、
レンズがカットされてるタイプなのでHIDによるメリット半減ですよ、とか言われしょぼーん(´・ω・`)

リレーハーネスつけて120Wのバルブをつけられるようになっているんだけど、消費65W明るさ150W相当という太いバルブに変え、
ディーラーにて2万ちょっとでレンズユニット(レンズと反射板一式)を新品のに変えてもらった。

なかなかよい(・∀・)   ハイワッテージバルブつけて、レンズが変になったらまたレンズ取換えりゃいいから溶けるだのなんだの
気にせずに100Wくらいのバルブつけようかな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 10:47:05 ID:W3UgFHYL0
デミオにいれるハイオクの1割はオーナーの愛で出来ています。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 19:10:55 ID:TTXnmPgy0
>>480
>>ハイワッテージバルブつけて、レンズが変になったらまたレンズ取換えりゃ
この潔さカコイイ(・∀・)
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:13:43 ID:dHhXKtd60
>>478
ホイールOKですか
ECOS買う予定なんですが、他にお勧めのタイヤ有りますか?
主に通勤で1日25k使います
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:50:11 ID:96JuyvUv0
ハイオク入れる時ってほとんどタンク空の時に満タン入れていいんですか?
それとも半分ぐらい?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:55:42 ID:GOWSZGt50
>>480
自分初期モノにHID(CATZの業販品)つけてるけど
メリット半減て言うほどの感じはなかったけどなぁ。
だいたいHID付きだした頃のベンツとかアコードとか
みんなレンズカットだったし(ハロゲンとは配光が違うかもしれんけど)。
マルチのようなギラギラ感は無いけど対向車に迷惑されるよりは
いいかと思ってみたり。車板の後付HIDのスレ見たらいろいろ
意見飛び交ってるけど個人的には(・∀・)イイ!! です。
486480:2005/07/25(月) 23:37:31 ID:HnfFSsLR0
120Wのバルブつけてみた。 こりゃ明るいやw  120W相当てのがいかに大嘘なのかよくわかったw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:42:37 ID:Gc8E4iJs0
>>484
元々ハイオク「専用」エンジンではないから、どんな割合で混ぜても問題は無い。
ただ、ある程度以上ハイオクが多くないとノッキング解消などのわかり易い効果は出ないだろうな。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:51:27 ID:9gxrOGd70
1年位ハイオク入れ続けてたがこないだからレギュラーに
してみた。やっぱノッキング出るわ。
またハイオクにもどそかな。
あ、1.3のMTです。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 01:23:49 ID:ftZvCZag0
>>488 こういうバカも夏厨なのか・・・?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 01:31:26 ID:MR1SqPHL0
デミオの中古を購入しようと考えてるんですが
やけにオシャレなインパネ(2DINのナビが入る余地のないやつ)が採用されている
(コージーとかカジュアルとか名前がついてる)のは旧型じゃないんですよね?

さらにその前のLXとかっていうグレードの設定があるデミオが旧型っていわれるやつですか?

その類のデミオだと画像を見る限り2DINのナビが入りそうなんですが
実際に取り付けはできるんですか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 01:35:44 ID:NYcTLwWwO
マイナーチェンジした奴なら付けれる
フロントグリルが5角形の奴だぞ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 02:00:10 ID:Gc8E4iJs0
>>489
MTでもATでも、ノッキングが出る個体のデミオにはハイオクの効果が十分にあると
過去に複数報告があるし、現実に自分も体感してる。燃費の差異は知らん。
ギアを積極的に選べるMTなら運転方法での対処は簡単だが、ATでのノッキングはそれなりに
回避が面倒。無理やりセレクターをガチャガチャしてやれば多少マシだが。

脳内も良いけど現実を見なきゃ対処もできないよ?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 07:04:57 ID:w3impIIj0
LA-DW3Wなんですけど、レッドゾーンって何回転からなんでしょうか?
タコつけたんだけど、いくつまでまわせるのか分からない…。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 07:56:47 ID:m6lpO9ZJ0
>>492
>ギアを積極的に選べるMTなら運転方法での対処は簡単
元ネタの>>488は、MTと書かれてるよ。
ハイオク云々の前に、運転見直すのが筋だろ。
エンジン・燃料の所為にしてんじゃねーってことだろ?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 14:13:52 ID:aN8eSGD9O
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 14:16:51 ID:aN8eSGD9O
追記:DW3Wは全部同じ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 18:19:59 ID:cjQlqPzs0
>>489
オマエガナー
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 18:21:56 ID:cjQlqPzs0
>>494
お前も馬鹿だろ、
定速運転からちょっとアクセル踏んだだけで出るノッキングってやつもあるんだよ

カリカリカリってやつ!

もしかしてがつんがつんいうノッキングし知らんのかw
499490:2005/07/26(火) 18:46:37 ID:MR1SqPHL0
>>491
ありがとうございます。
ということは
http://search01.carstation.co.jp/img_new/1/311042/1-311042-797_5.jpg
のところには2DINのインダッシュナビが入るって事ですね?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 19:38:25 ID:cjQlqPzs0
>>499
マイチェン後で最初から2DIN入ってるやつだね、これなら無問題、
俺のは同じマイチェン後でも1DIN×2だったから真ん中に上下を仕切る棒があって切断する必要があったけど。
501490:2005/07/26(火) 19:39:12 ID:MR1SqPHL0
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 20:25:35 ID:gfgXXEuF0
460=471=497=498=500 ですか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 20:51:36 ID:KE2yZFhP0
いや、俺が思うに
502=馬鹿だと思うぞw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 20:53:14 ID:dNhtVcod0
藻前らちゃんと修理して(もらって)から乗れ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 20:56:13 ID:gfgXXEuF0
>>503
ID変えて乙!!
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 21:07:22 ID:KE2yZFhP0
>>505
プッ
自分がやってると他人もやってるように思うんだろなw

時々このスレって人の揚げ足ばっか取って実の無い一行レス見かけるけどミンナ同一人物なんだろな、
2chらしくそいつを馬鹿にしつつちゃんと正解を答えてやればいいのに、
結局人を小馬鹿にしただけで正解の無い実が無く無駄にスレだけ伸びてく、

そこまでは知識が無くて、デモなんか違ってるような気がする・・・程度なんだろw

ニートはもう来なくて良いよ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 21:33:34 ID:cjQlqPzs0
おやおや、なにやってんだかw

>>501
ttp://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
ここが参考になるよ、

マツダのデミオで検索すると年式と型式が出てくるけど、11年式DW3Wが3行あって、その中の一番下がマイチェン後のフィッティングガイド、

ただ、俺もメーカーの人間じゃないから全年式フォローできないんだけど、俺的に不思議なのは、
SONYの誤植でなければ、もしかしてマイチェン後でもオーディオスペースが上に2DIN分確保されてるタイプのほかに、
上下二箇所に1DINが分かれているタイプがあるのかな?っていうこと。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 21:43:51 ID:2kBgdSMy0
>>506
くだらん。身のないレスは貴方も同じ。
ひょっとして銀色の前期型乗っている人?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 22:33:25 ID:Lqv3jj+w0
俺も以前、前期に乗っていたが後期になってインパネ周りが変わったときにはショックだったな。
まあ、前期の無骨さというかシンプルさも好きだが。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:48:39 ID:Gc8E4iJs0
>>498
ウチのDW3W-ATも同じ症状がでます。
平地での巡航状態から、ほんのちょっと加速しようと負荷を掛けるとカリカリ言います。

まあ、どこかに不具合があるのかも知れないんでしょうけどね。
点火時期は調整してもらったんですけど殆ど変化なしだったので結局そのまま放置。
夏になって暑くなると良く症状が出て、涼しくなるとおとなしくなるので、暑い時期は
ハイオク入れて症状を抑えてます。

一回の給油で30Lなら差額は300円。月に2回給油なら600円。3ヶ月続けて1800円。
本格的に修理するなら果たしていくら掛かるのか。微妙なところかと。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:10:55 ID:dkqLEBBd0
可能性
その1: エアコン
その2: オルタネータ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 10:46:25 ID:MKFwt7LH0
2年前からハイオクしかいれてない。
今、レギュラーいれたらノッキングするのかな?いれないけど
513sage:2005/07/27(水) 17:38:32 ID:e94i4B2b0
私のDW5WのATも510さんみたいにカリカリってます。
しかし送風を切モードにしても音する時あります。エアコンではないのでは。
仕方なくアクセルの踏み直ししかないのでしょうかね。

それと最近インパネ奥が路面の振動のたびにコトコトとうるさかったので、
気合を入れるためにビンタしたら音が直りました。愛嬌のある車ですね、デミオ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 18:02:30 ID:fMqMOmFR0
>>513
安物のテレビと同じ治療法ワロスw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 19:10:10 ID:/ZNGf2oW0
10年式 GL-Xのデミオですが
ツィーターを付けていたらオーディオ配線に電気がこなくなってしまいました
そこでヒューズが怪しいと思うのですが
オーディオ関連のヒューズはどれになるのでしょうか?

DY系ならROOMとMIRRORのヒューズがオーディオに使用されているようですが
DW系ですとアンペア数も違うようです

どなたかお分かりになりませんでしょうか。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 19:56:52 ID:wxkAWe9w0
>>515
実車で試して無いので参考程度にだけど。整備書見る限りでは、
オーディオ用コネクタに電気が来ない→CIGAR(15A) ROOM(10A)
って書いてある。

つーか、それらしいヒューズを総当たりした方が早い気が…(w
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 21:25:44 ID:/ZNGf2oW0
>>516
すいません自己解決しました
結局アースが外れていただけのようですorz
こんなくだらんことで4時間も…orzzzzzz
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:42:03 ID:9eSbHCvR0
デミオ(DW3W DW5W)に装着可能なノーズブラってありますか?
こないだ同じ方のデミオ(かミニワゴン?)がつけてんの見かけてから
探してるけど手がかりなし・・・ _| ̄|○
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 01:02:12 ID:3HNv4iZZ0
車カバー外し忘れてたわけではなくて?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 22:05:36 ID:skknEtxy0
純正黒樹脂バンパーではなくて?
521名無し募集中。。。:2005/07/28(木) 22:59:34 ID:U24ahh2c0
いや風で飛んできた農ポリが...
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 01:03:06 ID:TwzJYux+0
初代GL-Xの純正CDオーディオの時計が表示されなくなりました。(´・ω・`)
何かへんなとこ押したのか覚えてないんですが、表示させなくすることできるんでしょーか?(つまり、また表示させる操作があるんでしょーか?)

いろいろ操作してみたんだけど、液晶部分消えたままなんです(;´д⊂)
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 15:34:05 ID:t2Ue8hq70
>>522
純正なら取説嫁
524459:2005/07/29(金) 21:01:33 ID:lTZfbh0k0
懇意にしてるディーラーに頑張って貰ってノッキング治りました。

原因はクランクアングルセンサーだかデスビだかが死にかけだったようで、
部品の一部を交換してもらったらレギュラーガスでもカリカリ音は皆無になりました。

他の不具合も全てパーツを交換してもらって快調です。

皆さんご意見ありがとうございまいした。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:37:43 ID:TwzJYux+0
>>523
穴がアクほど読んでも記載なしなんです(;´д⊂)
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:16:50 ID:KueNQ86u0
>>524
治癒オメ。
デスビ死にかけには早い気がする。
おらの90000kmオーバーも気をつけないと。

ノッキングの音ってはっきりわかるの?
もしかしてみんながノッキング音と言ってる音は、
おいらが燃料ポンプの音と思いこんでいるものと一緒かも。。。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 23:09:47 ID:PNVWsqlu0
>>524
おめでd

>>526
燃料ポンプって、燃料噴射ポンプの方ですね、
昔乗ってたシビックのSiRは音質でいえばタペット音の様にうるさかった、
燃料噴射ポンプの音とタペット音を切りか分けようと考えたけど燃料が止まったら当然エンジンも止まるのねw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 23:26:12 ID:S6kJvXCb0
>>525
つまり  「 壊  れ  た  」  ってことだ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:27:47 ID:TKi93iLx0
ああ・・・とうとう言いはった・・・・
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 00:58:47 ID:cc0JSAA60
>>524
うあーなんて貴重な報告。治癒オメです。
大体、どの位値段かかりました?

>>526
ウチのはハイオク入れると音が消えるから多分ノッキングだと思うんですが…

>>522
>>この際社外オーディオへ換装などされては?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:31:42 ID:MchlrMc20
>>527
燃料ポンプと燃料噴射ポンプって別にあるの?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 13:30:32 ID:I/10JST50
後期型のオーディオを交換しようかと思っているのですが、
センターパネルはどこからはずせばいいでしょうか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 13:38:29 ID:fEsclVIc0
>>532
アゴ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 22:51:11 ID:+D8zUqVPO
>>527
ディーゼルエンジンならある
535524:2005/07/31(日) 01:10:44 ID:PgepWU930
みなさんアリコー

>526
わかりますよ
車に疎い嫁が運転したとたんに「この音何?」て言いましたから
加速や登坂時にアクセル踏むとカリカリカリ・・・と金属の音がします
ロッカーアーム式でもラッシュアジャスター式でもバルブリフター不良音は加減速に関わらず出ますから
燃料ポンプの音もイグニッションオンとともに常に出てますよね

>530
中古車の保証範囲ということで無料でした
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 08:56:55 ID:ydONvlmz0
買ってから6年、もうすぐ10万`、未だ故障しらず。






3回事故ったが。。。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:06:41 ID:L1lm8OXI0
>>532
エラ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 21:24:23 ID:veXRvRgE0
先週愛車のDW3WF(3AT)にて伊豆に家族旅行に行ったとき、伊豆バイオパークへの上り(30km/h制限)で2速で登れなかった・・
いやーあんなにきついとは思いませんでした(^^;
1速で登ったのは奥飛騨ロープウェイの鍋何とかパーキングへの登り以来。ひさびさ。
ついでに風力発電所の下まで行っちゃいました。もっときつい坂を、もちろん1速で。
山の上は気持ちよかったです。

で、帰りは2速で調子よく下ったら、なにやらきな臭いにおいが・・・
危うくフェードするとこだった。危ない危ない。
上り下りは同じギヤが無難です。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:47:08 ID:X5vLoegI0
神戸から六甲の有料道路に上がる坂も
野郎3人乗ると1300じゃ厳しいな。
2速で登っていくけどちょっとアクセル
抜くともう登らない。(MT)
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 14:48:55 ID:y/OGjoB4O
DW5W海苔だけど
なんとなくローテンプサーモつけてみた。

…水温計ないし
よくわからんかったorz

まぁ気分的なモンかな〜と。

ちなみにBP・B6用が
ガスケット含めてボルトオン。
ついでにファンをDY用に交換。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 19:46:54 ID:eZWjaOby0
>>540
ローテンプサーモってなに?
直訳すると「低い温度熱」だけど・・・
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 20:09:23 ID:rye14Zwb0
>>541
水温のコントロールにサーモスタット使ってるんだけど
標準より低い温度で動作させて水温を下げるような感じ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:03:36 ID:ia2BKB2z0
>>540-542
夏場はともかく、冬場にヒーター効くのが遅くなるのが気にならなければいいよね。
水温上がるまで燃料増加させるから燃費は若干悪化するんだっけか?

旧デミ乗りで、サーモの寿命来た人いる?
おら、前の車が冬場に突然サーモが逝って、、、
しばらく寒い思いをしたんで、そろそろ交換時かな、と。

9年式10万km目前。
今日はエアフィルター交換しました。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:09:35 ID:RyOWJUu60
あとはスポーツサーモスタットかな。
ただし加圧が1.1から1.3に上がるので、ラジエターホースに負担がかかるが。
競技しないかぎり無用。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:32:25 ID:eZWjaOby0
>>542
なるほど、昔シビック買ったときにディーラーで交換してもらったあれかな?
東京都内で新車かってすぐに秋田で乗ってたら、冬場に暖房がなかなか効かなくて寒かったんだけど、
ディーラーに行ったら寒冷地用のサーモスタットに交換してくれて、
そうしたら冬場でもエンジン始動まもなくあっという間に暖房が効くようになった、
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 22:49:33 ID:cTJ6qVJY0
>538
俺も先週末、家族で東伊豆に泊りにいってきた(DW3W 3AT)
以前行った事があるけどバイオパークの坂はきついよね。

風力発電所は場所が分からなかったんでいけなかったけど、バイオパークより上なの?
ちなみに千葉から下田まで往復したけど、500kぎりぎり無給油でした(13.5k/L)
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 23:31:11 ID:fTG8wh6j0
>>543
俺の8年式11万キロだけどサーモ逝ってるよ。
今は問題ないからそのままにしてる。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 12:30:52 ID:iMuocjtq0
サーモスタット壊れたら、ファンまわらなくなってオーバーヒートするんじゃね?
とても走れるとは思えないんだけど、、、、違うこといってるのかな?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 13:00:19 ID:gF1sqlwa0
>>548
ネタにマジレス。
ラジエータファンは水温センサーが司る。
サーモが固着して開かない場合はオーバーヒートする。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 14:29:22 ID:szXGKwXD0
家の母がアコードワゴンを車検に出した時、旧型デミが代車としてやってきた。
低グレードに後付けのデッキが付いてて、イイ感じだった。
質素でいい車だったな。
母の感想、 なんかアクセル踏んでも、スピードでないだって・・・
いつもは2300ccに乗ってるからしょうがないか。  
     
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 19:12:42 ID:UfPxFFLr0
>>546
ワイン工場の先、バイオパークの入り口手前数百メートル右側に
風車の絵が入った立て看板があるので、そこから入って道なりに上れば風車の下まで行ける。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 22:29:42 ID:ff6GYU9t0
>>550
うちのデミはやたら走るがなぁ
アコードは排気量もデミよりある代わりに、重量もあるから相殺されそうなんだがなぁ
高速走行の話だとキツイがw
553VY30:2005/08/04(木) 06:53:34 ID:1VNWBPLg0
>>552
書き忘れたけど、60Km/hになるまでの時間が遅かったため、と思われ・・・
まあ、運転あまり上手くないからだろうけど。
アコワゴってアクセルちょこっと踏むだけですぐスピードでるから、
同じ感覚で踏んだのだろう。

554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 10:18:28 ID:HBkkb0600
ウチのカミさんもそうなんだが、
シロウトさんは、アクセル全開にしないで、
ちょこっと踏んだときの力加減とか出足とか
スピードの乗りで「速い」「遅い」と評価する傾向がある。

「踏み始めの加速感」とか「過渡特性」とか限定して話すなら
別だが、超単純に「速いor遅い」の評価をアクセル踏み始めの部分
だけでしてしまうんだな(笑)
「速いor遅い」だったら全開にしないと話が始まらないはずなんだが、
床まで踏めない。

>>550のお母さんも床まで踏み切らず、スピード出ないと言ってるらっしゃる
のは明白。いくらデミオといえど、全開にすればスピードは出る(笑)
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 13:19:42 ID:+pvd+9eT0
デミオだって加速はなかなか良いと思うなー。
キックダウンまでせんでも、出足の踏み具合でグングン60キロくらいまでいくよな。
当方DW3W1.3ATだけど、加速が鈍いとはまったく思わん。

でも、親父が乗ってる車はちょこっと踏んだだけでググーッと引っ張られるくらい加速するな。
TOYOTAの車なんだけど・・・。なんて言ったっけな・・・、あ、PLATZとかいう車だ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 13:49:09 ID:fvDobPXTO
プラッツって遅いだろ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 14:07:45 ID:Jn9vpDdm0
通勤路に上り坂で結構交通量の多く流れの速い国道に合流するところがある、

しかも誘導路へはほぼ直角で入らなくちゃいけないのでいきなり上り坂でアクセル全開が必要、

これを毎日やってるんだけど、デミオの前に乗ってたスターレット(1300ノンターボAT)は
30km/hあたりから80km/hあたりまでの加速が良くて、
国道の流れを余裕で追い越してから車間の広いところを余裕で探して入ることが出来たけど、
デミオは最初から入るところを決めてそこにめがけて全開で加速する必要がある、


結構この差はでかい。
5581.3:2005/08/04(木) 17:13:03 ID:89gliLM30
>>557
あー、その気持ちよく分かるわ。
片側1車線の追い越しとかかなり気合いるよね(勿論白線での話ね)。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 17:38:15 ID:ex2Ffb2s0
1300MTは下のトルクがないから、2速につないでベタ踏みしてると2ストの原付みたいな
加速で楽しいw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 21:08:18 ID:YJUWY02O0
デミオはパワー不足。
5611.3:2005/08/04(木) 21:54:32 ID:89gliLM30
でも1.5ならパワー不足って事ないでしょ。
俺、峠攻めてるけど200ccウプしたらかなりいけると思うよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 22:27:02 ID:PVp99oOJ0
おなじ1500でもカローラの方が良く走る気がするな。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 22:30:13 ID:Ux2oirjv0
気がするじゃなく、実際そうだよ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 22:30:32 ID:bem2dxod0
1300でもぶん回せば結構加速すると思うよ。
ほんとそれなりですが・・・
565543:2005/08/04(木) 23:18:38 ID:WI5OthMQ0
>>547
やっぱりそのくらいの年数・走行距離だと寿命がくるよね。
前の車はクーラント交換直後にサーモが逝ったのでクーラント代がもったいなかったよ。

>>549
そっか、固着して閉まりっぱなし、っていう場合もあるのね。
ま、開きっぱなしな分には、寒いの我慢すれば良いから、壊れるまで待とうっと。

>>550-564
旧デミオは音がうるさくなる割には加速しないように思う。
静かな車に乗りなれている人は「え、この音でこの程度のスピードしかでてないの?」
みたいな感覚になりそうだ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 00:42:45 ID:DYAHWKM/0
>>565
音については、静穏化が甘い車だからね。
エンジン音だだ聞こえの軽なんかでも同じような感覚になるね。
デミオのエンジン音は個人的には結構好みなんで、それ自体は気に入ってるんだけど、
例えばトヨタ好きを乗せる時なんかはちょいと気恥ずかしくなったりもしたな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 00:43:36 ID:IFYps39I0
>>566 おれはエンジン音を消すために篠原ともえを70%ボリュームで走ってる。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 01:31:05 ID:DYAHWKM/0
ゲェーッ!!
俺も篠原積んでる・・・(´・ω:;.:...
長年かけてないけど
やっぱ戸川純が(・∀・)イイ!!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 12:43:13 ID:OJk7X0gK0
知らないと危ないと思うんだけど
レンタカーや代車の時はHoldモードの説明ってしてるのかな?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 21:39:51 ID:wq8owiBq0
>>569
何故?そんなに難解な物では無かろうに
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 23:01:40 ID:U0wZ9skI0
>>563
やっぱ気のせいじゃないよねorz
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 01:29:53 ID:TTtsheMr0
同じ1300のファンカーゴと比べても
あちらがよく走るよorz
でもどっちのエンジンが面白いかといったら
B3の方がいいかな。トヨタのはなんか
味気ない。いじりやすいし。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 10:34:14 ID:SH4UuPvO0
>>568
うちはキーヤキッスがあった…
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 02:25:08 ID:2JxRo7cM0
>>569
Dで買ったけど、説明無かったぞ。
Holdモードいまだに(´ー`)チラネーヨ

高速で追い越し車線に出る時、案外後ろに余裕があっても追いつかれる事が度々…
申し訳ない気持ちでいっぱいです…
DW5Wなんだが…
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 04:41:01 ID:s39opr880
>>574 クラッチきって転がせ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 14:13:49 ID:3uqA8nFY0
>>574
アクセル踏み込め。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 14:17:48 ID:s39opr880
>>574 ワイパーを高速でしごくんだ!
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 15:21:03 ID:1y+poYVl0
たった今、10年式のDW5W GL-XSPの購入契約してきた
俺様が来ましたよヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノセンパイガタヨロデス

同じコミコミ価格のカペラワゴンかデミオかで迷ったけど、
楽しそうだったんでデミオをチョイスしました。
初マイカーなので納車がすごく楽しみ〜ヽ(´ー`)ノ
ナビ付けたいんだけど、調べるのはこれからだな・・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 15:26:00 ID:OJtPDdSU0
俺のは3ATで4ATがどうかは知らないけれど、
Dレンジのままだと軽負荷の時はやたらとキックダウンするが、ちょっと踏み込むとなぜかキックダウンしなくなり、
「加速しないなぁ」と思いながらアクセルを踏み込むと全開直前でキックダウンスイッチが入っていきなりドッカンと加速。
こうなると多少アクセルを戻したくらいでは加速が収まらない。
買って初めての首都高ランプで結構あせった記憶がある。

それ以来ちょっと加速したいなというときは自分でギヤを選ぶようにしている。
この車でDレンジが使えるのは市街地をのんびり走るときだけ。

正直このATはDレンジ入れっぱなしの素人さんには危険だと思う。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 15:53:45 ID:IBKVj5cY0
>>579
禿同
本当に電子制御のATなんだろうか?
と、言うよりエンジンの低速トルクの無さと、それをごまかすトルコンに
問題があるんだろう。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 15:53:58 ID:21b5xHg10
1300の4ATは普通に頭いいよ、
高速の登りでスピードが落ちてきて、少々アクセル踏み込んだくらいだとスピードが持ち直さないような状況では、
改めて気合入れなおしてもうちょっと大目に踏み込まないとキックダウンしないけど、

3速と4速が近いからスムースに加速に入るし、

3ATだと3速と2速離れてるのかな?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 16:01:20 ID:1y+poYVl0
漏れも中古デミオ探してる時にAT3とAT4だと、高速乗ると
雲泥の差があるって聞いてAT4探したなぁ。
回転数以外のところの差も結構大きいみたいだね
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 18:50:13 ID:eEd+CrQ20
自分は3AT嫌だったから5MTにした
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 19:21:55 ID:s39opr880
>>583 おれはさらに熟慮してMCATにした。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 19:53:58 ID:KN6rvoVi0
ボンバヘッ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 21:26:26 ID:DWGwirA4O
アレッタ(・∀・)イイ!

587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 21:28:27 ID:DWGwirA4O
IDがチョットだけデミオっぽくなりますた
(゜∀゜)

アレッタ成約記念パピコ

588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 21:36:50 ID:OnlBZ/Hg0
アレッタ乗ってるけど、秋に買い替え予定。
色々探してるけど良い車ってなかなか無いね。
旧デミが身の丈にあっててちょうど良い感じだったorz
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 22:15:14 ID:IBKVj5cY0
みんなはなんでデミオ選んだの?
漏れは平成13年(フィットの出るちょっと前)に買ったけど
広いラゲッジスペースとコンパクトカーなのに大人4人でも狭くない
キャビンで購入した(実際は後席に人乗せるのは滅多にない)
はっきり言って、現行デミオはこの点において平凡すぎて残念。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 22:23:27 ID:hcGT9xPt0
前の車が調子悪くなってつなぎのつもりで
ものもちゃんと見ずに買った。
そしたらハマった(・∀・)
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 22:48:03 ID:OnlBZ/Hg0
>>589
このクラスで唯一フルフラット、MTだったからかな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 23:01:09 ID:GbcIdrCP0
>>589
ちっちゃな中古車屋で、5ナンバーサイズでンダ車以外のMT車(FR不可)を40マソで、
って希望で適当に探してもらった。
前の車が車検切れ直前だったので、一回のオークションでの出品車で決めることに。
結果、マーチとスターレットとデミオが候補になり、5ドアがデミオだけだったんで即決。
ほんとはランティスかインプワゴンがほしかったが、まぁ、これも運命かと。
安くて軽じゃなくてMTでって縛りをつけちゃうと、
型落ちスポーティーカーや商用車、おっさんセダン以外では選択肢が激減するのねん。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 23:10:34 ID:15LHMR/Q0
なんか足の甲が疲れる、そんな車、デミオって
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 23:14:24 ID:21b5xHg10
>>589
車は小さければ小さいほどいい、
しかし大人三人と子供二人は乗せて狭くないのがいい、

で、決定、
中古で安いのも良かった、

中が(特にリアシートが)これだけ広くて座りやすいコンパクトカーってなかなかないんだよね、
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 23:19:37 ID:DWGwirA4O
俺は単純にカタチが気に入ったからかな。

EG、EKシビックも考えたけど、古くさい感じがして。

その点、旧デミオは初期型であれ古くさく見えない。
ものすごーく主観だけどね。


あと、このスレ自体もかなり俺の背中を押してくれたよ。
『この車は買っても後悔はしないんじゃないだろうか』
そう思わせてくれたのがこのスレ。


携帯から大げさに見える駄文スマソ。。。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 23:52:43 ID:OcF4Cy2X0
旧デミ好きだー。
今は違う車に乗ってるけど、愛情は変わらないよ。
次の車を選ぶ時に、10年式デミオからアレッタにしようかなって本気で考えてた。

ただ、デミオは1人、多くて2人で乗る時がとても楽しい車だと思ってた。
次の車を考えるときに家族や恋人の事を考えてしまい、静寂性や乗り心地のソフトさや
後席足元や頭上空間の広さなどの「運転しない人の快適性」と、ゆくゆくもう1人家族が
増えるかもしれないことが脳裏をよぎった。
結局、デミオへの愛情より、家族や恋人への愛情がちょっと勝っちゃったんだ。

今は、デミオよりアイポイントが高く、箱みたいな車に乗ってる。
皆気に入ってくれてる。俺も気に入ってる。

ただ時々、人馬一体・・・とは言いすぎかな?人羊一体で走れたデミオが恋しくなるときがあるし、
町で見かけたら全部目で追ってる。いじってるデミオを見たら、あれはマツスピ製のエアロだな、
今頃バンパーガード付きが不思議と増えたな、とか、どうもデミオは凹んでるのが多いなw、とか
とにかく色んな事を思うし、この古い車を綺麗にして乗ってる人を見たらとても嬉しく思う。
遠くに行った親友の活躍を風の噂で聞くような感じなのだろうか。

チラシの裏だが、デミオは俺にとってはそんな車だ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 01:44:51 ID:JLnUAbeC0
>>589
デミオが発売される2年前ぐらいに、初代フィスティバに乗る機会があった。
小さいクルマ=トロいと思っていたが、MTだった事もあって意外とキビキビ走るのに驚いた。
頭上も高いし、これで5ドアだったら使いやすいだろうなと思っていたらデミオ発売。w
東京モーターショーで見たときはRVを強く意識した外装でピンと来なかったが、
素の欧州車風の佇まいと大型サンルーフに惹かれ、消費税が5%になる前に購入。(遠い目)
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 02:43:05 ID:Xu9S/m0k0
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 02:48:04 ID:Xk94p6Bt0
>>596
ええ話や…(´ー`)
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 02:50:13 ID:Ntln2wPH0
当て逃げされて右後方ドアがベッコリ凹んだ○| ̄|_
当て逃げはマジで勘弁して・・・
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 09:15:28 ID:9Yk9KSKg0
おいおい前スレ辺りで晒されてたATのAspecが売りに出てるぞ。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r12768031
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 21:03:51 ID:ScVMiZ280
>>601
宣伝乙
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 21:21:58 ID:lIOiojFz0
>601
どんなにいじってあっても(仮にターボ付きだろうと)ATの時点でだめだな俺は
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:19:17 ID:Xk94p6Bt0
AT車はマフラー換えるなと何度言ったら(ry
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:35:48 ID:jfGjEnlM0
>>604
うっ、漏れのデミ夫4ATでマフラー交換してある・・・
燃費減??ヽ(´Д`;)ノ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:11:17 ID:EHEeQvvX0
AT、MTどちらでもデミオでマフラー交換するのはどうかと。
パワーある車じゃないし、マフラー付けてもそんなに変わらん。
それどころか加速も鈍りそうだわ。
社外マフラー付けようって考える人なんだから、もちろん燃費の事なんか気にしないんだよね?

軽がマフラー換えてるのと同じ臭いを感じるね、俺には。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:13:17 ID:+hBJqWGq0
195/50R15を履いてフェンダーに当たったorz
自動後退大丈夫だっていったんだけど個体差で外れだったらしい。。。
185/55R15に変えてもらって爪折ったけど大丈夫かな?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:31:21 ID:ScVMiZ280
>>606
マフラー付けてもそんなに変わらんてのは同意だが
他人に迷惑掛けなきゃ個人の趣味なんだから構わんだろ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:49:58 ID:MnI9HpPG0
マフラー変えると純正と音が変わるのだけは確かだけど・・・
前のオーナーが変えたのそのまま乗ってるだけなんだよね。
漏れの場合。
ホントなら純正に戻したいくらいだよ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:05:14 ID:tktAPBIk0
どこかにDW5W(前期)のメーターランプの交換方法がわかるサイトないですかね。
メーターパネルがどうしてもうまく外れない・・・
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:14:41 ID:+4PSK96c0
普段使わない回転域で微妙に元気になった気はするけど
あとはなんら変わりなし。ま、気分の問題ですわな。

>>607
195/50R15はデミオにゃでかくね?175/50で十分ですよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:30:20 ID:wyDbF/6w0
神のAスペ終了しちゃったね。
Q&Aに最落の問い合わせあったから成立したのかな?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:49:01 ID:/4C2TQjl0
>>606
軽だってマフラー位変えるわ。
正直デミオより速かったような気がするorz
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 01:01:46 ID:ljx0mlGa0
今借りてる軽はデミオより遅いと言い切れるです
軽ターボならどんなかな
旧規格の軽も軽いからヤバそう・・・
ま、一長一短ってことで
615613:2005/08/09(火) 01:05:28 ID:/4C2TQjl0
ちなみに前のってた軽はAZ-1です。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 19:14:12 ID:sAUDAQlr0
過激さより使い勝手だから速くなくてもいいよ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 19:25:46 ID:VVzUxVNx0
デミオの1300って、ホンダの1300〜1500あたりと比べて低速トルクがあって出足はいいから、
マフラー交換とかで低速がなくなっても、多分許容範囲だし、
それでもし中高速域のパワーが若干でも上がれれば中高速域を多用するユーザーには助かるかも、

って、わざわざそんなこと確かめるためにマフラー交換はしないけどw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 20:58:33 ID:sAUDAQlr0
1300だとロングストロークのエンジンだからね
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 22:23:23 ID:uMBD8zaB0
え、そうなの?低速スカスカに感じてたけど、マシな方なの?
620名無し募集中。。。:2005/08/09(火) 23:03:21 ID:pXNbKO7y0
おれは1.3MTだけど出足はとろいと思う


621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 23:12:17 ID:uLaIeGWf0
>>620 いつも二速発進ですか?ww
622620:2005/08/09(火) 23:35:41 ID:pXNbKO7y0
現行のADバン(1.3MT)と比べても出足はとろいね
ATならマシなんだろうか
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 23:58:45 ID:uLaIeGWf0
>>622 太りすぎですか?ww
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 01:45:12 ID:WYAkVwCy0
>>608
暴音撒き散らして迷惑かけてるだろが。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 02:39:48 ID:B+RfUS1C0
昔、会社に5MTのフェスティバがあったんだけど(B3エンジン)
エンジンの吹け上がりが良くて関心したんだけどなぁ。
大型船舶のエンジンならともかく、実際はショートストロークも
ロングストロークも微々たる個性でしかないんだけどね。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 03:31:10 ID:ukrthob/0
>>621>>623
何か勘違いしてるようですね。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 07:11:04 ID:otR9cJgt0
>>624
マフラーによるだろ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 09:36:34 ID:7DbOOfAy0
>>624
暴音←なんて読むの?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 15:55:23 ID:zR7lWJ5b0
今日犬を乗っけたデミオを見たよ!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 16:24:08 ID:srxW/gmq0
犬デミオか。後ろのスペース広いから犬も過ごしやすいかも
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 20:01:17 ID:W7fgO0vXO
イイ車ですよね(゜∀゜)
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 20:12:43 ID:LcdwvyZh0
うん
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 20:48:46 ID:OgUnH3Sd0
この中で車にペット乗せる人いる?

毛とかトイレとかの対策は皆どうしてるのかなぁ?
俺は別にペットアレルギーとかじゃないけど、
前知り合いの車の後部座席に乗ったら結構毛だらけでギョッとした。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 22:51:20 ID:w/sIiFN10
シーツをリヤシートに被せてる。
あとは、まめに掃除機とコロコロで掃除。
トイレはウチの犬は外でしかしないから問題なし。
635明後日納車:2005/08/11(木) 09:49:33 ID:6z4QVq9g0
納車まだぁ?ヽ(`Д´)ノマチクタビレター
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 13:16:23 ID:1HdX9iQM0
エロい人教えてください。
純正フォグH1タイプのは、55Wでオケ?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 13:57:26 ID:HCdWNhoYO
>636
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 14:04:02 ID:1HdX9iQM0
>>637
ありがと。ウチの中古車には、黄レンズのH335Wが付いてた。
クリアレンズH1タイプ拾ったんだが、55W付いてたんで、前オーナーがW数上げたのかなー、と思って。
639635@明日納車:2005/08/12(金) 09:10:26 ID:wUpVttZw0
納車まだぁヽ(`Д´#)ノシゴトシテランネェ

昨日ディーラーに様子見に行ったら、整備ガレージで
いい子にシテターヨ(*´Д`*)モレノGL-Xチャン
まだナンバーついてなかったけど、今日車検なのかな?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:57:37 ID:123/YSLU0
うちのDW3W MT、アイドリング不安定な時あったんだが、オイルを5W-30(castrolのMagnatic FE)
にしたらだいぶ落ち着いたっぽい。
そういや最近、0W-20とかの省燃費向けオイル見かけるんだが、デミオに使ってみた人いる?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 14:10:17 ID:123/YSLU0
↑今、ちょっと調べたら、現行デミオが5W-20対応で、旧型は対応してなかった
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:40:24 ID:MOOK1HIx0
サラサラのオイルはエンジン音がうるさくなるからなぁ(´・ω・`)
643635@明日納車:2005/08/12(金) 18:05:55 ID:q4/Mc5Sk0
電話したら明日の午後2時納車だってヽ(`Д´)ノシンボウタマランー


ところで、カーナビのGPSアンテナなんですが、
ダッシュボードの上でだいじょぶなんでしょうか?
それだと向きによっては、屋根が衛星から死角になるだろうし・・・
近所のファンカーゴみたらフロントガラスのちょい上の屋根に
ついてるし、屋根に付けた方がいいのかしら(´Д`;)
野ざらしだと不安。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:31:12 ID:vwhHDf550
だいじょび
電波は屋根の死角くらいつきぬけちゃうぞ
ショップなんかで取り付けてもらっても、普通はダッシュボードの左端の最先端だよ

明日楽しみだね!
645635@明日納車((´Д`;))ソワソワ:2005/08/12(金) 19:22:37 ID:rsTmhJi+0
>>644
ををそうなんだ。アリガdヽ(´ー`)ノ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:47:33 ID:MOOK1HIx0
>>643
俺はダッシュボードのセンターの一番前の窓ガラスのぎりぎりのところに付けた、

この車は電波の死角が少ないね、前の車に比べると電波の入りがいいw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:55:05 ID:gF0vu80f0
>>645
信じちゃダメですよ。鉄板は通り抜けません。
建物とかで反射したのを拾うかしてると思う。

そもそもカーナビは衛星の捕捉数少なくても測位しやすいように
なってるから問題なし。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:15:43 ID:TQLuivQk0
マジレスするとダッシュボード上と屋根の上ではぜんぜん違う、

誰が考えてもすぐに分かるがダッシュボード上では後方の衛星からの電波は拾わないだろ、
車の中で一番見通しの良いところにつけるのがベスト、
ダッシュボ^−ド上は次善の策、

そういやこっちのような田舎だとぜんぜん問題ないけど、
東京に行ったときにビルやら高速の下やら高架の下やらで肝心の一番道を知りたいときに役に立たなかったw
都心に行くときはジャイロ必須だなーとおもたよ。
649635@あと11時間で納車((´Д`;))ソワソワ :2005/08/13(土) 00:36:59 ID:HfP6S5Z90
>>647-648
んー、なるほど・・・
ダッシュボードだとキツイってことはないんですかね??
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 07:06:46 ID:TQLuivQk0
ダッシュボード上でもこっちの田舎だと8割がた大丈夫、
残りの2割を同考えるかは自分次第、

屋根に付けるとコストも増えるし、別のデメリットも発生するから天秤にかけて、
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 08:01:15 ID:BT/2krgk0
>>649
ないよ。
ただGPSアンテナの下に鉄板を敷かないと
反射した電波を拾えない分、精度が落ちるらしい。(店員談)
その鉄板はナビに付属しているはずなので確認してみて。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 08:24:53 ID:ZKtGLPzq0
納車まで後少しだね!
653635@納車キタ━━━(゚∀゚)━━━!:2005/08/13(土) 15:24:59 ID:ZNiCsED/0
納車シターヨヽ(´ー`)ノ

詳細は30時間後!
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 17:41:05 ID:C8PArh9j0
>>635
オメ。
前レスであったとおり、屋根の鉄板は電波通さないけど(ラジオ、TVも同様)
ダッシュボードで問題なし。気になるのなら、電波職人から、フロントガラス用の
フィルムアンテナが出ている。
あとここ2年くらいで、GPSアンテナの性能も良くなってる気がする。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 19:46:19 ID:TQLuivQk0
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050813193609.jpg

3年位前から使ってるナビ、見えづらいと思うけど、8個の衛星のうち4個受信、

車の前方の地平線に近い衛星は前の家のせいで受信できていないと思う、
後方の2個の衛星は多分自分の車の屋根のせいで受信出来ていない、

このナビの前に使ってたSONYのナビは2個の衛星を受信すると平面のどこにいるか分かる二次元測位、
3個以上で標高まで分かる3次元測位で最も正確だった、

そのころに比べると衛星の数も増えてビルや高架の少ない田舎ではダッシュボード上でも常時3個以上は受信しててほとんど問題ない。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:11:42 ID:37epMizC0
後期型なんですが純正ナビを取り外したいのですが、
どこから取り外すのか分かりません。
コの字型の工具を差し込む穴もないみたいですし、ねじ等も無いようです。
ご存知の方教えてください。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/14(日) 10:41:35 ID:4zE9smUM0
>>656
ここは旧型デミオのスレだから知ってるけど教えてあげない.
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 11:07:51 ID:COMQGcXM0
>>657
旧デミの後期型じゃないの?
>>656
まず、オーディオ横のプラのカバー2cm x 10cm位のをはずす。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 11:45:46 ID:r0qkLtVs0
>>658
656です。両サイドのカバーまではずしました。
ただ工具の幅に合った間隔の穴がないみたいです。
ナビ用だとまた別の工具が必要なんでしょうか
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 12:18:06 ID:COMQGcXM0
>>659
2DINだよね。コの字の工具は4個必要。
上の丸と下の丸に合わせて長穴を使えば片側2個使えるハズ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 13:05:33 ID:r0qkLtVs0
>>660
ありがとうございます!
てっきり2個だけでするのかと思ってました。
再チャレンジしてみます。

純正のナビのGPSアンテナが調子悪いのか
エンジンかけるたびに時計が9時スタートになってしまい
困っていました。
一度受信すると時計も難なく動くのですが
おかしなものです。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 14:50:21 ID:swaIE/hq0
>>655
ティッシュ・・・・・
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 17:01:27 ID:aX2HQDFl0
俺もテシュ置いてるYO。
車内で飲み食いしたり鼻かんだりするのに、ダサいけどやっぱ必要。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 18:32:20 ID:mR/LzbEr0
最近のスマートなテティッシュの箱がいい感じで納まる、多少乱暴な運転しても落ちてこないし。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 19:43:39 ID:fdTmeZ6t0
個人的にはダイソーのウェットティッシュお勧め
あれはぴったり入るよ

試してないけど、空き箱はポケットティッシュ入れるのにも使えそうだと思った
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:21:53 ID:/YE8V8wW0
>>653
詳細マダー?
30時間過ぎてるわけだが。


まさか、浮かれて事故って廃(ry
667635@納車報告ヽ(´ー`)ノ:2005/08/14(日) 23:38:31 ID:y2aPAk+r0
納車後のご報告をヽ(´ー`)ノ

13日13時:
14時に納車すべくチャリソコ(27インチ)で出発。ちんたら行っても余裕過ぎるのでドンキホーテに寄り道。
思ったよりカー用品が無かった。サンシェード300円をチェック。(´ー`)ヤスイネ
13時半:
その近くのオートウェーブ?に寄って、防犯機器とレーダー探知機の下見。
すぐ買うか後で買うか迷って店を出たのに、急に欲しくなったので戻って安物4000円の防犯機器を購入。
などとやっていたら14時を過ぎる。ヽ(´Д`;)ノ
14時半:
納車説明を受けて、ついに愛車と対面(*´Д`*)
※納車前に交換してもらった消耗品
エンジンベルト、エンジンオイル、クラッチ液、プラグ、エアクリーナ、ブレ-キパッド前後輪
ブレーキ液、冷却水、タイヤ4輪、バッテリー

で、そそくさと自転車を積み込んで、さっさと帰ろうとしたものの、
後席を倒して一番物が積める状態にしたのに、さすがに27インチ。
なかなか入らない。ヽ(´Д`;)ノヤバスwww
助手席まで倒して、店の人に手伝ってもらってなんとかギリギリ積み込む。
さすがデミオだ。27インチでもなんともないぜヽ(`Д´)ノ
668635@納車報告ヽ(´ー`)ノ:2005/08/14(日) 23:52:06 ID:y2aPAk+r0
>>666
オマタセーヽ(´ー`)ノ事故ってナイヨー

<続き>
15時半:
カーナビ設置の為のデミオ説明書を店の人にもらった後、
あたふたと運転して(注:運転するのは今まで1年に1,2日)なんとか
帰宅。ε=(´ー`)ヤレヤレ

が、問題はこれから。自力でカーナビを付けなきゃならない。
とりあえず、カーナビ一式をクルマに積みこみ作業開始。

まずは配線を・・・うわ、ナンダコリャ?プラグつなぐだけだと思ってたのに、
片方線がブツ切りになってますよ?良く見たら全部そうなのか・・・
圧着式分岐金具で接続するって?これどうやってくっつけるの??サッパリワカラン
おまけに線をつなぐ先の配線のところ、
ハンドル右のダッシュボードの裏で、どのコネクターがそれなのかワカリマセンヽ(´Д`;)ノ

と、とりあえず簡単そうなところから・・・まずはカーナビへの電源供給だ。
えーとラジオを外して取るんだな・・・端っこをマイナスドライバーで外して・・・と
後はどうやってラジオを引っ張るんですか?(;´д⊂)

だめだ・・・限界だ・・・そういえばカーナビ取りつけ工賃って3万くらいするんだっけ。
素人の漏れが付けられる訳ないんだよな・・・(´・ω・`)オレモタノムカ
でも、その前にラジオの外し方くらい聞こうと思い、購入したカーディーラーに電話する。
669635@納車報告ヽ(´ー`)ノ:2005/08/15(月) 00:05:41 ID:y2aPAk+r0
<続き>
16時半:
ラジオ外してあげるからおいで。と、カーディーラーの人。
早速愛車をモタモタと走らせ5分ほどで到着。

ハハァ・・・外すにはU字型の金具が必要なんですな('Д')y-~~
店員さんは親切にも圧着式金具についても説明してくれて、プライヤーまで
もらっちゃいました。マツダイイ(・∀・)
なるほど、線の皮膜を破らなくても分岐接続出来る金具なんですな・・・コリャスゴイ
ここまで教えてもらえば後はやるだけ!ヤルキデターヽ(`Д´)ノ

早速帰ってACC電源を分岐して電源確保!GPSアンテナはダッシュボードの左前に
仮置きしてカーナビつないでと。
車速センサーとバックセンサーも根性で分岐作業完了!(´Д`;メチャタイヘンデシタ
第1回起動テスト!ヽ(`Д´)ノエンジンスタート!・・・画面ツカナイヨヽ(´ー`)ノ
・・・電源取れてないのかなぁ(´Д`;色々調べた結果、一応合っており、他に原因が
わからない。やっぱり素人には無理なのかとヘコむorz
藁にもすがるつもりで、そのままディーラーに持ち込み。(違う店)
店員さんに説明すると、素人配線かよ・・・みたいな空気の中、ジャンクションボックスの
アースに手を伸ばし、適当なところにアースを取る。エンジンかける。ナビ起動。
(*´Д`*)素人でモウシワケナイ

と、紆余曲折を経て、なんとか購入日にカーナビ設置も出来ましたε=(´ー`;
670635@納車報告ヽ(´ー`)ノ:2005/08/15(月) 00:20:54 ID:88hIQr7F0
ダラダラ書いて来ましたが、こんな感じでした>納車日

設置後にもちろん夜間ドライブに出かけたんですが、リバースケーブル
繋げないと常に走行中モードになるナビだったんで、機能がロクに使えず、
トホホな状態だった事が発覚するのですが。(走ってたら大雨降ってくるし)

まぁ、自分で配線したおかげで、色々勉強になりました。
(リバースケーブルには分岐金具活用してトグルスイッチ付けるつもりです)
そうそう、アース固定してないんで時々ナビが落ちるので、これもなんとかしないと(´Д`;
配線も目立たないように隠さないとなぁ・・・

で、乗ってみた感じなんですが、ショボ車(アルト、ヴィッツ等)しか経験なかったんで、
やっぱり足回りが落ち着いてるなと思いました。高速でもヨタつかないし。
ATなんでシフトチェンジのタイミングにやや不満がありますが、アクセルワークで
ある程度コントロール出来るんですね。今日はお台場まで行ってきましたが、
DW5Wでもエンジンを3000回転まで上げないように気をつければ、燃費10キロも
なんとか達成出来そうなヨカン。車は実に楽しいですねぇヽ(´ー`)ノ

そうそう、マツダディーラーの対応、整備にも満足です。

4年くらい乗れるように大事にして行こうと思います。(´ー`)オシマイ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 00:44:51 ID:worAa8ND0
>>670
なんか読んでてニヤニヤしちまいましたよw
なんだかんだで楽しい一日だったみたいだね!
しかし右も左も分からん状態で、いきなりナビをつけようとするなんてすげーなー。

いじってるうりに愛着沸いて、4年と言わず壊れるまで乗りたくなるように祈るよw

672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 00:47:45 ID:nX5GaG8RO
>>670
レポ乙です。
漏れも先日DW5Wを買って現在納車待ちなので、嬉しさがリアルにヒシヒシと伝わってきますた(´ω`)

673666:2005/08/15(月) 01:08:20 ID:odTfDFHe0
無事に納車おめ!

自分もDW5WのATだけど、アクセルワークにちょっと気をつければ10km/Lは楽勝です。
高速を90km/hぐらいでまったり走れば15km/Lも可能ですよ。
レポの続編も期待してます。w
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 09:17:05 ID:CBDwjnq20
>>670
ATなのにクラッチ液交換ってもしかしてATフルード交換?

ナビのアースか・・・ナビとカーステレオのアース、俺も取り付け部分ずいぶん探したよ、
カーステレオの奥あたりに金属部分にタッピングネジが締まってる部分があってもいいのに、まったく無いのね、
金属部分はあったから自分でちっちゃいボルトナットを用意してアースを取り付けた、

675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 09:38:07 ID:CBDwjnq20
1.3の4ATだけど燃費気になって計算してみたよ、
まだ7回目の給油だけど、通勤だけだと10.0km/lだ、片道15分の短距離だからこれは伸びない、

長距離ドライブが入ると13.0km/lを超える

先日、県境の峠越えで行きは高速、帰りは一般道で計300kmを走ったときは13.43km/lだった、
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 13:53:59 ID:g8F3IyjF0
>635
俺もDW5Wだけど、普通に乗っててリッター13km切ったことないよ。
夜中の国道とか走ってると、リッター18kmいくこともしばしば。

まず3000rpm超えないように走る、っていう概念を捨てた方がいいよ。
場合によってはエンジンぶん回して、効率よく加速した方が燃費が良くなる場合もある。
のろのろ加速するより、スパッと加速だよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 16:33:57 ID:CdcZJTPy0
>>676
燃費走行の基本はやっぱトルクの山を使って加速、エンブレ使って減速だよね。
まったり加速が良いと思ってる奴ら多すぎ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 16:46:24 ID:h61sTKgF0
どういうのがまったり加速と言ってるのか知らないけど、
ATだと、ある程度回転が上がって来ると、エンジンの回転数と
速度の上がり具合が一致しなくなったのにさらに
エンジン無駄に回してからシフトアップって動作するから、
闇雲にエンジンをブン回してとにかく巡航速度に早く
乗せればいいという物でも無いんじゃないの?
そこは車のクセを見てアクセルで調整だと俺は思うのだが。
MT使ってる人ならわかると思うけど。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 16:56:02 ID:AQ1C1uV90
燃費は、アクセル開度で激変します。
お試しアレ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 17:31:03 ID:yyEtH+AX0
>>677
エンブレ減速だとブレーキパッドの温存にはなるかもしれないけど、
エンジンの回転数上がるから、燃費は悪化するんじゃ?

結局、エンジン回せば回すほど燃料消費する訳で、
俺的には、エンジン回転数を低く抑えつつ、
アクセル踏んでる時間が短い運転こそが省エネ運転だと思うのだが
どうか?

681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 17:59:20 ID:CdcZJTPy0
>>680
エンブレ中は燃料カットしますよ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 18:22:48 ID:d2NPQIeT0
エンブレ中の燃料カットも知らんヤツが沸く。夏だなぁ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 22:44:31 ID:BmIiapAQ0
>>680
キャブレター仕様のバイクならそうなる。
車はほぼ全てがインジェクションなので、燃料カットされる。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 23:15:36 ID:OA2ttMFq0
1 ハイオクとは大まかにいって燃えにくいガソリン、燃えたときのエネルギーにはレギュラーと大して変わらない。
2 燃えにくい燃料=自然発火点を遅らす事ができる。
3 自然発火点を遅らす事ができる。(高温度)→圧縮比を高く設定できる(エンジンチューンの世界)
4 圧縮比を高く設定するとおなじ燃料でも大きい力を取り出せる
つまり、ハイオク専用車でないとほとんど意味がない。
1 逆にハイオク専用車にレギュラーいれると自然発火などの症状が出る。
2 自然発火するとどうなるかタイミングが合わず結果的に出力ダウン。
参考:ディーゼルエンジンは自然発火をうまく利用したエンジン

ではハイオクをレギュラー車に入れるとどうなるか。
最初に書いた通り元々持ってるエネルギー派大して変わらないから基本的になんも変わらない。
逆に調子悪くなるときも。詳しい事は内燃機の勉強が必要。本を読むべし、長レスすまん
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 00:56:25 ID:x9l19dfk0
微妙なノッキング症状が出てる旧型デミオにハイオク給油は一応の効果あり、
という報告が複数出てるこのスレッドに誤爆?するとは…ツワモノか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 01:16:36 ID:If/fqHm90
ハイオクには洗浄効果があると効いたことがあるのでその効果じゃないですかね?
実際のところは良く知らない
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 01:52:43 ID:ZgQgKjXn0
>>685 ノッキングの意味も仕組みもわからんキチガイはさっさとこのスレから出ていけ!
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 06:51:49 ID:U0ZgXsIQ0
んなコピペよりも大手ガソリンメーカー様の意見の方が説得力ありまさーな、だんな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 06:52:31 ID:U0ZgXsIQ0
あと、おらたちは効果の有無は別として好きでいれてるだよ、ほっといておくんなせーだんな。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 08:03:14 ID:5Ajy2JLz0
エンブレで燃料節約って言うけど、ATの場合は
燃料カット回転数がMTより高いから、アクセルオフ
だけじゃ意味ないぽ。それともAT車乗ってるくせに
いちいち2ndに入れてる訳??
それと、エンブレで燃料カットしても、アクセル離してるんだから
その時のアイドリンク分しか節約出来ない訳で、大きくケチれる訳でもない。

>>677みたいな運転してると、エンブレで稼いだ燃料分など
発進の時のアクセルべた踏みで全てパーになるから
全然燃費運転とは言い難い。

結局の所、エンブレでチマチマ稼ぐより、一番の燃費運転はアクセルの使い方次第
という事になる訳だが。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 08:06:07 ID:yQ2qSumV0
>>690
とりあえずMT前提で話してるんですけど。
んで加速については仕事量と効率を考えれば自ずとわかると思うんだが?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 12:36:54 ID:vlK6S5gu0
>>690
677がアクセルベタ踏みで発進するなんて言ってるか?
一番仕事量の効率が良い回転数とアクセル開度で加速、というような解釈をしたけど。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 12:44:41 ID:/0fBK1vz0
>>691
話元の635がAT車として話してるのに、
なんでMTの話に変わってるんだ?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 13:35:48 ID:updz9qSv0
つか燃費の話はいいかげんスレ違いだな。

んじゃ、ちょっと質問を変えて。
おまいらが速度0からスタートして
80kmまで達するまでにシフトチェンジする時の
回転数を報告するってのはどうだ。
他の人の乗り方が参考になるやもしれん。
テンプレとしては・・・

形式:DW5W
ミッション:4AT
1速から2速:2500rpm
2速から3速:2000rpm
3速から4速:3000rpm

自分がいつもいくつでやってるのか実は覚えて無いなw
ってことでどうよ?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 13:57:08 ID:yQ2qSumV0
>>693
そりゃすまんかった。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 17:56:50 ID:If/fqHm90
デミオの1300 4ATは2000回転以上で速度満たしたら変わったと思う。
3→4は60km/h 2000rpmだったはず。メーター誤差はかんべん
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 00:29:06 ID:5ejMSUew0
>>694 死ね。

俺のデミはタコメータないんでな。

1->2: 16km/h くらい
2->3 43km/h くらい
3->4 66km/h くらい

698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 02:50:01 ID:ZH45l31Z0
>>697
タコくらいポン付けしたらいーのに
うちの3ATには付けたよ
1500ccの部品代2000円、取り付け自分でした
タコ付けるの意味の有無を問われれば、俺にとっては有だなー

699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 08:06:04 ID:s/fsoHES0
>>697
貧乏ショボデミオ乗りキターwwwwwwww
この貧乏人!(^v^

>>698
走りを語るにせよ、燃費を考えるにせよタコメーターは必須だよな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 14:57:15 ID:0cKc7rha0
>>699
タコがいなくとも、エンジン回転数は計算で出せます。
通常走行には速度とシフト位置と回転数の相関関係を簡単に覚えておくだけで十分でしょう。

クラッチが切れた状態でのカラブカシをするには大事なのかもしれませんけどね。
走りを語りながらタコを凝視してる姿はかなり滑稽なものかと思われ・・・。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 15:38:20 ID:RAzuf+a/O
走りを語りながらタコを見るなどとは書かれていないように思われる。

というより、無いより有る方がイイってことで糸冬了汁!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:33:04 ID:5ejMSUew0
で、俺の走りはどうなんよ?

1->2: 16km/h くらい
2->3 43km/h くらい
3->4 66km/h くらい
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 01:48:20 ID:eXWDT8/S0
>>702
速度だけ書いても、どんな踏み方してそこまで加速したのかワカランで何とも言えん。

エンジン回転数だけじゃ、あんまり意味無いね。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 16:26:03 ID:7r0lU9kS0
実際に運転している姿をビデオに撮ってウプすればいい
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 17:40:09 ID:LmZhWlUa0
>>704
こんなのあるな。ttp://www.geocities.jp/kasokusure/index.html
DWは居ないみたいだし、ちょっとやってみたい。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 18:16:38 ID:Y9aOoJ6F0
このスレ燃費自慢厨大杉
他にネタねーのかよ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 21:40:14 ID:IK6ueZgj0
正直燃費とかどうでも良いよな。
そんなに気になるんなら車売っちまえよな。
車なんて維持するだけで金がかかるもんなんだし。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 22:31:16 ID:gbnm/Tli0
燃費はどうでもよくないけど、優先順位はそれほど高くない
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:20:40 ID:k+S/EsKg0
>>697
うちも速度計のみの3ATで換装できたら嬉しいんですが、
以前125ccのバイク(ごく普通のアナログの奴です)でメーター部分取り寄せようとしたら4万くらいしたんで止めたんですけど
1500のメーター部分って2000円で買えるんですか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:23:05 ID:XU8Jdc7N0
>>709
ヒント:解体屋
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:53:47 ID:k+S/EsKg0
ありがとうございます。そっちだったんですか。
近所に解体屋は無さそうなんで、ヤフオクで探してみます。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n21239376
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r13519515 こういうのでいいんでしょうか?)


712635:2005/08/19(金) 01:09:36 ID:Lu1lIC8t0
週末に東北道で仙台行ってきますヽ(´ー`)ノ
初の遠出だ〜

そのうち、イニDの秋名とか行ってみたいな・・・
今までは漫画でおもろいなくらいでしか見てなかったけど、
車があれば現地に行けるんですねぇヽ(´ー`)ノ

車雑誌も今までは全然見なかったのに・・・車に金かけるつもりなかったのに
貧乏になりそうなヨカン
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 03:52:03 ID:4BvotK9Y0
はじめまして。ひょんな事からGF-DW3Wを買う事になりました。
どうか質問に答えてやってくださいまし。

契約書に、H11/2登録 グレード:5D 1.3 LX LTD 3AT
と書かれておりますが、これはLXリミテッドと判断して良いのでしょうか?
深緑色なんですが、メーカーの記事を見ると色は違うようですが…
ttp://www.mazda.co.jp/publicity/release/9904/990427.html

今は反省しておりますが、前車(H8年DW5W 5MT)を全損扱いになったショックと
初心者で、年式=登録年式≠型である事を気付かず、
あまり見ずに契約してしまいまして…10:0で過失が無くてもうまくないですね
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 15:14:46 ID:IB7wRKNq0
誰か翻訳してくれ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 15:17:09 ID:jfHNhhCO0
>>712
他のスレで「秋名に行きたい」なんて言うなよ。
恥かくぞ。
716クロアレッタ:2005/08/19(金) 19:07:51 ID:WFpLjxZGO
デミオかっこよくしようとしてるんだけど、どうしたら、格好よくなるかな?エアロ、?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 19:29:19 ID:4BvotK9Y0
すいません。要点だけ申し上げます。

契約書を見たら
 初期登録年月 :H11年2月
 型式 :GF-DW3W
 グレード :5D 1.3 LX LTD 3AT
 色:深緑色
と書かれておりますが

これは、即ち
ttp://www.mazda.co.jp/publicity/release/9904/990427.html
にある、「LXリミテッド」と呼ばれるグレードなのでしょうか?

718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 19:59:42 ID:33NqoSei0
>>715
走りに行くんじゃなくて見に行くだけなんですけど・・・(´Д`;)
速さには興味ないし(´・ω・`)
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 20:09:11 ID:M8hpOk7s0
>>718
秋名なんて存在しません。アレは漫画の中だけです。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 20:57:20 ID:y0vzBLhf0
奉名だっけ?

721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 21:12:37 ID:dSgVF3l80
>>718
秋名って言ってる時点で痛いのが判らんとは。夏だなぁ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 22:22:34 ID:xQAQ86RFO
>>721 いいじゃないか別に、おまい意地悪だなw
俺今LEGACYワゴンなんだけどMAZDAに就職するから
たてまえで旧デミオを通勤用で買うつもりなんだが
1500と1300てやっぱ何かとちがうのかな?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:00:53 ID:Exde8VUf0
このスレ意外と殺伐してんのな
724715:2005/08/19(金) 23:25:08 ID:Y8inyz700
>>718
おいおい、親切心で言ってやったのに・・・
秋名って地名はマンガの中での名前なんだよ。
それを知らずに人に文句かい。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:33:56 ID:3NJ+Q4j30
親切心なら初めから↓これ言えよ
>秋名って地名はマンガの中での名前なんだよ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:34:34 ID:sPWG6TIj0
デミオのフォグランプって、前期・後期型とも同じものですか?
前期用のが手に入ったんだけど、自分の13年式後期型にも付くのかなあと思って。
ご存知の方、教えてください。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 00:02:24 ID:U5r4nEta0
一番痛いのは>>715=>>718だな。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 02:17:47 ID:urZOLUVWO
デミオのヘッドライトの球
変えたいんだけどめんどくさいなこれ
ばらさなきゃいけないの?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 09:16:48 ID:e3xCOpRC0
>>728
ボンネット開けて、手をつっこめば出来ることない?
手の大きい人だときついかもしれんが。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 09:41:02 ID:p55z4FSD0
>>728
右ヘッドライトは、サクションパイプを外さないと無理
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 10:13:22 ID:Ps6XyV0h0
GL special Editionなんてグレード無いですよね?
ドアのところにあるプレートに書いてあったのですが
何なのか不明です。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 10:13:50 ID:dx7+1w5M0
949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/19(金) 22:20:59 ID:GxSFxx2P0
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   マイヤヒー!マイヤフー!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    マイヤホー!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ 


951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/19(金) 22:23:06 ID:GxSFxx2P0
     /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |     
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ     
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|     
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|  
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::| 
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :| そんなことより静香ちゃん
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-
         ヾ: : .   ` " " "    ,./ 



733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 10:30:42 ID:idMJHE5S0
>>717
専用色とは、通常色に加えて、リミテッドだけが選択できる色
だから、深緑色のLXリミテッドも存在する

>>731
極初期に、GL-Xのスペシャルエディションというのはあったが。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 10:38:47 ID:dx7+1w5M0
949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/19(金) 22:20:59 ID:GxSFxx2P0
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   マイヤヒー!マイヤフー!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    マイヤホー!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ 


951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/19(金) 22:23:06 ID:GxSFxx2P0
     /;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''"           !;:;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |     
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ     
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|     
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|  
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::| 
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :| そんなことより静香ちゃん
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-
         ヾ: : .   ` " " "    ,./ 



735717:2005/08/20(土) 17:27:52 ID:YDaxEAGy0
>733
有難う御座います。
なるほど理解できました。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 19:20:25 ID:t4aJt6NI0
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 21:56:20 ID:qgCGC+OS0
やっぱり1300ccと1500ccじゃ全然走りは違うかい?
あーあ、1300cc買わなきゃ良かったよ・・・。(T_T)
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 22:29:02 ID:JSKr+NDE0
>>737
MTならそれほど違わないと思うけどATは知らん
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 22:35:49 ID:qYafe3L50
なんかこう上り坂とかどうかな、って思ってさ。
俺のDW3Wの1300ccのATだけど、坂がきつくてさぁ。
ホント非力だなーって思ってる今日この頃。
740717:2005/08/21(日) 00:44:27 ID:s7k1sQIJ0
中古車屋との意思の疎通がとれず、3ATな1300ccになってしまいました。
1500cc5MT→1300cc3AT …きょうび3速ATなんで流行らないんだよ(つд;)
で、今週末納車予定です。あんまり嬉しくないです。
納車されたら、違いをなるべく客観的にレビューします。

ところで、中古雑誌等に書かれている年式は、登録年度らしく
H7年製造の車も、H17年に初登録すれば「それは17年式です」
と、中古自動車販売協会の人に言われてしまいまして…
消費者センターでも、業界団体がそうだといえば手出しできないですね。と…
…本当はH11年製造のが欲しかったんですけどね
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 01:33:41 ID:oT7q9Ead0
さっき新型素ポルトとシグナルダッシュ勝負になった(してきた)。
出足はたいしたことないが伸びはやっぱ負けるねぇ(´ー`)
ちゅーか、そんな挑発にのる自分もまだまだ子供だな・・・orz

こちらは前期DW3W MTですた。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 03:44:56 ID:naLASC0C0
>>740
意思の疎通が取れずっていうか、お前が契約書読んでないだけじゃないのか
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 07:42:47 ID:WBZ5GXTa0
>>740
3ATは5MTより頭使うので、ボケ防止に最適でつ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 09:11:36 ID:ZX7rpRxh0
今、代車で1.3のATを1ヶ月くらい乗っているんですけど
街乗りの燃費は悪いけど、信号のない田舎道走ると倍くらい
燃費が違うのには驚いた。
原因はスタートの時1速でかなり引っ張るようになっているか
らかなぁ?
タコメータついてないから分からないけど2500回転くらいまで
2速につながらない感じですね。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 09:12:04 ID:H+Suup340
>>740
御愁傷様。でも車体はデミオなんだから荷物は積めるし、3ATでも
アクセルワークでガンガレ。

でも、マツダで買わないでDQN中古屋で買うからそうなったんじゃないの?
中古車は正規ディーラーで買わなきゃ。これトラブル避ける常識。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 09:27:14 ID:FWll32+a0
H13アレッタ1.5MT下取り10万だったorz
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 10:26:58 ID:eOEtV8at0
>>746
そうか・・・ATのほうが若干高いのかな?

新デミオにリアオーバーハング伸ばしたワゴン出してくれれば欲しいな。
本格的にアウトドアで遊ぶと、デミオのトランクじゃ狭い。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 10:32:35 ID:CE/xqzTZ0
そういう人はエアウェイブを(r

でもそんな需要は少なそうだな。
本格的にアウトドアに行く人はmpv買ってね(はあと
749747:2005/08/21(日) 11:01:28 ID:eOEtV8at0
>>748
1.5Lクラスだと他社になるんだよな。シエンタとかエアウェイブとかモビリオとか。
まぁ小さめな車で十分なんだけど、いずれにせよ今のマツダには欲しい車がない。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 13:02:27 ID:haCu6EQP0
マツダで欲しいといったらMAZDA SPEED ATENZA。

新型デミオ、ベリーサ、プレマシー、MPV、ロードスター、アクセラ・・・、
どれもあまり魅力ない・・・。

そんな俺はATENZA AXELAのフロントマスクの違いが良く分からない男です。
751740:2005/08/21(日) 14:05:21 ID:s7k1sQIJ0
>>742
確かに読んでおりませんでした。
探してもらうときに「平成11、12、13年式くらいの」とお願いして
別の中古屋から、平成11年式のを引っ張ってきてもらいました。
でも、登録が11年で製造は10年で、もう返せないとの事。
契約書を書くときも、「間違いなく平成11年式なんですよね?」と確認したのだが
後から調べた所、中古自動車の年式は、登録年度が年式だというルールらしく…

>>743,745
ガンガリ増す
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 14:13:03 ID:WYWlkf640
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 14:49:42 ID:GATZJYf+0
>>746
一声かけてくれれば倍以上で買ったのに・・・orz
754747:2005/08/21(日) 17:11:49 ID:eOEtV8at0
>>752
って言うか日産。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 19:43:03 ID:J65qHI9H0
>>754 ファミリアはマツダですが何か?プゲラ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 19:47:46 ID:CDM3Derl0
>>746
もう売っちゃったのか?
残ってるのなら俺が倍以上で買うぞ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 19:48:13 ID:3YTxCPG+0
12年式DW3W糊です。5月末に51000キロで買って、さっきメーター見たら56000キロに
なってた。通勤往復8キロと土日ドライブだけなんだがなあ・・。

そろそろオイルを交換したほうが良いらしいけど、皆さんはどこで替えてますか?
近所にオートバックソとイエローハットなどはありますが。つーか5000キロで替えるのは
遅すぎかなあ?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 20:14:17 ID:aQ5x+IWx0
>>757
5000キロ?普通じゃないの?
どこが良いかって?オートバックスもイエローハットもどちらも行ってみたら?
そこで待遇の良い方を選べば良い。どこが良い!とか別にないと思うがね。
俺は通勤往復18キロ、日曜日に買い物くらいで年間10000キロくらいしかいかないから、
年に2回くらいしか変えないな。
夏冬のボーナス時期に1回ずつ変えてるね。
換えなくても良いけどオイルエレメントは毎回変えてる。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 20:43:43 ID:bxEsIHfs0
>>755
日産ADバンのOEM車だと知らんヤツが居るとは。夏だなぁ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 20:46:38 ID:aQ5x+IWx0
そんなの知ってるのオタだけだよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 20:51:28 ID:bxEsIHfs0
>>760
形見りゃ判るだろ?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:14:43 ID:C40buGc50
>>759
アクセラも日産?・・なわけ無いよな
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:17:29 ID:F7NuE4lk0
なんかよくわかんないスレだな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:19:01 ID:05YJZzFaO
アレッタ納車されますた。

思ってたよりも全然キビキビ走る(・∀・)イイ!

大事に乗っていきたいと思いまつ(´д`*)
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:49:58 ID:J3JGKwbyO
(*´∀`)デミオ乗りがまた増えますた
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:50:13 ID:FWll32+a0
>>753,756
まだ売ってないけど・・・
がっくし帰ってきた。でも手続きとか面倒だからそのまま売ると思う。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:04:21 ID:bxEsIHfs0
>>766
そもそも走行何`なんだ?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:14:11 ID:KrfiW0Ix0
>>766
俺の8年式GL-X1500の4AT走行11万キロで下取り0円。
当たり前な結果だけど車検切れる1月まで粘ればよかったかな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:15:44 ID:FWll32+a0
>>767
約3.5万キロ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:18:52 ID:3YTxCPG+0
35000キロなら、よほど傷だらけでもなければボられてないか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:23:05 ID:F7NuE4lk0
残念だけどMTは安いんだよ、

10万円で仕入れたら、車検整備で+5万、外装に磨きをかけて+1万、アフターサービスのことを考えて儲けは15万必要、
すると31万円の車になる、

もし板金塗装が必要だったり、タイヤ交換が必要だったりするとその分売値の上乗せが必要だけど5年落ちの1300ccのマニュアル車、
40万でも売るのはきついよ、
772740:2005/08/21(日) 23:24:02 ID:s7k1sQIJ0
>>769
もしかして、マツダ以外で下取りですかね?
30万くらいなら私が即金でry
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:51:34 ID:bxEsIHfs0
>>769
>>771の言うとおりこの手の車はMTは買い叩かれるからな。
Dラーも買い取り屋もダメだからヤフオクで好事家に買って貰うのが吉!
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:58:27 ID:10SDvKSj0
>>766
おれもGL-X MTをヤフオクで売ったくちだけど
ヤフオクとかで個人売買って 「売る」のは楽だよ

>>740 が 30万で買ってもらえそうなら出してみたら?
775740:2005/08/22(月) 01:43:41 ID:p18dniuf0
今週納車される車はあるのですが、本当は、あまり欲しくない車なのです。

その車を下取りしてもらって(納車前だから違約金ですまないかな?)、
自賠責・税金・車体込みで30万なら、本当に欲しい。
でも、車屋さんに怒られちゃったり、手続きとか良く解らないし…
それを考えると、だいぶ悩みます。
交渉事も含めてアドバイスくださいますか?>>774さんw

因みに納車される車は、
車体価格で45万(29000Km 内外装とても綺麗)
色々な諸経費で、計57万位…
相手の保険で37万円 自己負担で20万円
モデルチェンジ後なら納得したのですが、あの車両では高いと思えるんです
(相場の話ではなく自分の価値観で)
776740:2005/08/22(月) 01:46:13 ID:p18dniuf0
因みに、当方多摩ナンバーエリアですが
あまり遠かったら大変なんですよね?手続きとか引渡しとか
777774:2005/08/22(月) 07:47:47 ID:+V7zrQ9Y0
え゜〜
対業者のドタキャン経験はちょっとない
個人売買の手続きはググレば結構出てくるよ

ヘタレでゴメン
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 15:20:48 ID:yje4hceM0
>>775
マイチェン前の1300ATで45万は高いなぁ、

でも走行距離数が少ないからそれを幸いにシロート向けの強気の高い価格設定にしてたんだな、
だから、店頭価格自体は別におかしくないけど、俺だったら買わない、

もうちょっと走ってても安いのを探した
これがもうちょっと走ってたら強気の価格設定は絶対無理だし、

だけど個人売買は逆に買ってからお金がどれだけかかるかが一切分からないから、
下手するといきなり壊れて修理代に20万くらいかかったりとか覚悟が必要、

いずれにせよ今の時点でのキャンセルは難しい、
車検登録がまだだったら今までかかった費用を払ってキャンセル、そして同じ店で買いなおしが妥当だけど、
追金が結構発生する覚悟は必要。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 20:17:01 ID:ZyJO5L7w0
>>775
カーセンサーで相場見たけど、程度極上だとそんなものだね。
これ以上金かけるのもバカバカしいと思うので
勉強代としてしばらく乗って、金貯まったら新車買ってくだされ。
780775:2005/08/22(月) 21:59:32 ID:p18dniuf0
そうなんです。相場は打倒なので、何とも…

>>778
そうですね。今の時点でのキャンセルは人としてどうか…自分でも疑問です。
車検登録はまだですが、明日、書類をまとめてとどける事になっている段階ですし。

>>779
仰せのとおりだと思います。同じ事を会社の先輩や知人からも言われました。


つぎは新車で、アクセラ1.5MTか、スポルトの1.5MTと、どちらにしようか
もしくは、今度も中古車で、ディーラー系ので探すか…納車前から悩んでます(苦笑
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:05:14 ID:R9Sa+Jpz0
アクセラはいいよなー。新車でも値段は比較的手頃だし。
そりゃ、スポルトの方が良いさ。
あと俺はディーラー系で探す事を進める。
782756:2005/08/23(火) 01:09:39 ID:XSEpYvVh0
>>766
漏れも30万ちょいなら即金で買い取れるんだが・・ダメかね?
ちなみに関東圏です。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 01:10:41 ID:VcWvPuQ+0
デミオで初めて高速で走った。予想以上に加速が悪くてガッカリ。
仕事でカローラ(同じ1500cc)乗ってるけど、あまりの違いに愕然とした。
デザインは好きなんだけど、もう少し加速力があればなぁ。
784766:2005/08/23(火) 08:16:44 ID:m4IEf0e/0
>>776,782
とりあえず来月半ば頃にディーラーで再度下取り交渉してきます。
ちなみに場所は品川ナンバーです。
785756:2005/08/23(火) 09:31:15 ID:XSEpYvVh0
>>784
品川ナンバーって事は結構近いですね。
ディーラーでの下取り交渉で行き詰まったらここに書き込んでください。
30万以上でなんとかできますので
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 18:33:10 ID:vfAHKRRc0
>>783
うーん、デミオに走りは期待出来ないですわ。
会社の営業車が1500tだが、まったくあなたと同じ事を体感した。
正直、営業車とデミオを交換したかった。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 18:47:22 ID:OOUlGa7+0
そんなに違うもんなの?
二人ともせっかちなだけだったりしてw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 19:30:27 ID:xHtGtNSw0
大人4人乗って走ったことあるがそう悪くはなかったけどな。
1300MTで結構ぶん回してだけど。140km/h巡航も普通にするし。
デミオ乗る前が旧型初期モノエスティマだったからよく感じる
のかもしれんけど…
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:28:25 ID:EIwv5TR30
DWデミオってMTとATで評価が大きく分かれてる気がする。

俺はMTだからATの方はよく知らないけど、ATが3速だったことや燃費の悪さ、非力さ
などがよく挙げられてるような。内装の質感は、当時では価格相応かと。

確かにこれらの問題はMTではあまり感じられないことだしなぁ。特に燃費の差はかなり
大きいと思う。街乗りエアコンONで今の時期12〜14km、郊外ドライブで15〜18km。
パワーを補うように高回転を多用しても、大して燃費が落ちないのはMTならでは?

DYデミオもATは燃費が他のコンパクトより劣るみたいだけど、こないだのマイチェンで
改善されたのかな?妹が就職したらオススメしたいんだけどね。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:55:54 ID:bKkl5B7y0
>>789
マツダのATは世の中にあるATの中で群を抜いて出来の悪いATだからね。
フェスティバでB3エンジンのMT乗ったことあるけど
B型エンジンってMTにあってるエンジンだと思う。
言い換えればAT向きのエンジンじゃない。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:04:01 ID:LLbemi490
私はDW最終の1300のAT4だけど結構気に入ってる、郊外走ったら14km/L出るし、
そんなに悪くないと思ってる。高速走ったら18km/L出たこともあるし。
ただやっぱ坂は駄目だね。SOHCのことも有るけどトルク細くて重い。
くだりは軽いだけあってすごい良いけど、120km/h以上出すときは13インチのタイヤじゃ怖くて・・・
今15インチはいてるからなんともないけど、、、
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:07:40 ID:xHtGtNSw0
自分はMT糊だけどレンタカーで後期の1300ATも1度乗ったことあった。
普通に一定速度でダラダラ流してる分には問題無し。
ゴー・ストップや上り坂だとギクシャクする感じがあった希ガス。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:10:24 ID:xHtGtNSw0
↑の続き
でもそんな気にはならなかった。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 01:18:54 ID:opnaKtP80
>>789
1,500cc は 4 速。
795775:2005/08/24(水) 02:28:28 ID:yiHL2RTS0
>>781
目移りするのですが、アドバイスの様に、
アクセラか、スポルトをディーラー系の中古で探す方向で模索すると思います。

でも、1.5のアクセラもスポルトも、リヤがドラムなんですよね…
2.0だとATしかラインナップされていないし。
税金の維持コスト的に2.0未満にしたいけど、アテンザは出力が排気量に見合わなく…

とか、納車前からこんな感じで次の車を何にするか考えてたりします。
3速ATなど、きょうび… うぅ  そろそろROMに戻ります。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 09:49:36 ID:e8tsraQ10
>>794
それって最初のマイナーチェンジの後からなのでは?
極初期の1500は3ATと聞いた事があるけど。
俺だまされてる?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 10:50:04 ID:BQ3y0YK+O
>>796
横からすまんが、手元に初期型のカタログがあるもんで。
1500は4AT。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 10:55:01 ID:nNyJtsL90
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 16:13:40 ID:W7PUncd+0
1500は最初から3ATなのか。スマンス。

しかし、高速で加速を重視する走り方って何?
スピード違反常習者??
そもそもデミオに過大な加速を要求するのがわからない
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 16:16:26 ID:W7PUncd+0
×1500は最初から3ATなのか。スマンス。
○1500は最初から4ATなのか。スマンス。

・・・んー、高速で遅い車をパスする時で
一時的に増速する時に加速が早いほうが短時間で
抜かせるから楽に運転出来るという話ならわからんでもないが・・・
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 20:12:14 ID:f049eIoa0
>>795
>でも、1.5のアクセラもスポルトも、リヤがドラムなんですよね…
ブレーキはともかく、リヤサスにマルチリンクを採用している
アクセラの方が贅沢な造りなのは確か。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 20:24:19 ID:oyZN5oeW0
加速して追い越し車線に出るとき、非力な1300でも3ATだとシフトダウンのタイムラグが無く、
そのまま加速に移れるからほんの僅かには有利なのかもしれないが、多分それだけだろうなあ。

減速比の割合で言うと、3ATの3速よりも4ATの3速の方が約10%ローギアードだね。
で4ATの4速は3ATの3速よりも25%ハイギアードかな。
まあそんなもんだ。高速以外での街中を走る分には殆ど変わらない程度だろうと。

 1速 2.841  2.816
 2速 1.541  1.497
 3速 1.000  1.000
 4速 ----  0.725
最終
減速比 2.400 2.648

ちなみに3ATの場合、フルスロットルくれてやると100km/hを超えるくらいまで2速のままイキます。
壊れるかと思ったw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 20:34:05 ID:oyZN5oeW0
減速比のとこまちがい
3.450 と 3.683 で。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:33:29 ID:uO2cBL3U0
いままでどノーマルで乗ってきたけど
いろいろとっかえたくなってきた。でも金は無い。
とりあえずいいプラグとマツスピのエアクリーナいったるー
で、スポーツエアクリーナ DY用のみ
orz
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:27:54 ID:s8cOY/az0
心配すんな。
うちはスターレット用毒キノコだよorz
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:55:47 ID:uO2cBL3U0
>>805
何のことだか分からなかったんでぐぐってみた。
納得できるぐらい毒キノコだった。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:47:09 ID:628vFv/y0
アクセラ良いで〜。
知り合いにマツダ乗りが多くて、アクセラもいるしMPVもプレマシーもアテンザもいる。
(そして俺はデミオだ)

一番アクセラが走り的には好感触だったよ。
ATだったけどね。良かった。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:53:51 ID:628vFv/y0
あ、見た目だけはアテンザが一番かっこよかったけど。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:20:14 ID:sbkGUztT0
9年式の1300LXGパッケージに乗ってもう8年。
そろそろ買い替えと思うけど、この車何か愛着があるんだよね。
3ATで高速ではめちゃめちゃやかましいし、内装はプラスチックだらけ。
燃費は悪いし、天井ははりぼて。
でもなぜか外観は飽きがこない。フロントグリルが網目状で色はエクセレント
グリーン。ちょっと悪っぽい雰囲気もあるし、見た目はけっこう気に入ってる。
荷物はたくさん積めるし、運転は非常にしやすく、近場の足としてはこれ以上
のものはなかなかないじゃないかなと思う。
やっぱりもうちょっとつきあおうかな。^^
ひとりごとでした。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 00:07:48 ID:lf1/rMET0
禿同。
不思議と飽きこないね。不満はいっぱいあるんだけど
嫌にはならない。自分今まで平均1年ちょいで車変えちゃうんだけど
こいつはもう2年。まだ替える気にならない。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 04:02:49 ID:sCM/GxKc0
>>809
言えてる。
俺も外見はメチャ気に入ってる。現行デミオよりも全然カッコいいと思うし。
その網目状のフロントグリルも良いよね。俺のもそうだ。
前から見たらスゲーカッコいい。

でも問題は中身だな。その辺が改善されたら文句はないのだが・・・。
多少のフィーリングの変化だけでも変われば気持ち変われるかもしれんからちょっとチューンするかな・・・。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 16:33:15 ID:smX4vIdC0
・・・('Д')y-~~

おまいら、デミオオフやるって行ったら来る?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 16:41:01 ID:Uzf4lJtZ0
>>812
デミオオフ
でも全員電車で集合とか
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 16:47:53 ID:YNNv1ldb0
こんなの見つけたよ。

ttp://www3.azaq.net/bbs/850/Platinum/index.html
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 17:49:24 ID:oezE6Y/l0
>>809
俺も大好き。
自分のデミオが一番かっこよく見える。
どーしょーもない親バカ…orz
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 18:05:19 ID:M6tZKgJO0
>>814
≪日 程≫ 2006/01/21(土)
≪時 間≫ 現在未定
≪場 所≫ マツダR&Dセンター横浜
  ttp://www.mazda.co.jp/map/r_d.html

 具体的な詳細に付きましては、後日掲載させて頂きます。


来年の1月かよっ。
マイナーHPぽいけど、何人くらい来るんだろう。
漏れは日程的に行けないヨカン。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 18:49:17 ID:6ZIwzLQs0
9月中にやるなら行きたいな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 21:53:36 ID:3gCN//FX0
プレーンでどんな色にでも染められるデザインの車ってのがあるけど、
旧デミもそんな車の中の一台なんだよな

新デミのMC前モデルはやる気満々すぎて、いじる方向性が画一的
ベリーサにはブラックマフィア(まだあんのかな)のゴテゴテエアロなんかは似合わない
旧デミはどこにでも照準をあてられると思う
リアガラスにすだれを付けて、和風チックにしてもそれはそれで似合うしw

車の基本、走る止まる曲がる、あと、乗せる
実用性に関しては特に不満が無いとこも愛着沸く理由だね
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:45:48 ID:98QRNXVv0
はじめまして。調べものしてたらたどり着きました。
2週間前に免許取得&DW3W(96年式)納車になった者です。
操作感云々はまだまだわからないしヤニなどで内装は汚くて
ボロいけど、一目惚れしただけにとっても気に入ってます(´∀`)
フロントに…なんていうんだろ?RV車によくついてるような
] ←これを左に90度回転したようなかたちのがついてました。

とりあえず中を掃除してみたいんですが、専用の洗剤でどこまで
落ちるんだろ。みなさんはどんなふうに清掃されていますか?
天井のヤニ汚れはこすったら天井がはがれそうに見えるんですが…

これからはちょくちょく覗きに来ます、よろしくお願いします(゚∀゚)=3
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:02:13 ID:632gEG+g0
>>819
おめ!
フロントガード付きとは渋いねぇ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:35:45 ID:exNyajMe0
>>818
そうそう、以前旧の白デミでドレスアップしたの見たことあるけど、
めちゃめちゃかっこよかった。
自分色に染めれる素材としては超1級品だと思うよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:45:59 ID:Uzf4lJtZ0
@naviっていうナビつき限定デミオ持ってる方いますか?
このナビ市販品への交換きくのかなー
823795:2005/08/26(金) 23:47:19 ID:lpCofl9f0
3ATな1300デミオ(LX リミテッド)が納車されました。

現車確認時に気が付かなかったのですが、
先ほど線傷(刃物で切りつけたような)が見つかりました。
長さ10センチくらいで結構深い傷です。
明日、中古車屋さんに何とかならないものか確認してみたいと思いますが
今までのやり取りから、無理っぽい雰囲気です。

フロントガラスを交換したら幾ら位になりますかね?ハァ(´д`;)

走行性能は思ったほど不味くは無いですね。町を走るのには不自由しないですね
でもなんか、アクセルを踏んだ後に少しタイムラグがあってから加速に移るのと
タコメータが無い事が、気持ち悪いです。(交換かしら)
前に乗ってた初期型DW5W MTと比べるとそこはかとなく不満ですが
ミラーが電動でたためるのと、ラジオのアンテナがしまえるのが良いですね。
思っていたほど、走行性能的な不満は無かったです。

>>801>>807
アクセラ良さそうですよね
デミオが嫌いなわけじゃないよ
でも、次の車は決まりました。
824795:2005/08/26(金) 23:48:58 ID:lpCofl9f0
線傷はフロントウィンドウです。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:25:44 ID:WgqIMmM9O
5万から8万くらいだったと思う
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:44:09 ID:FePu++BP0
フロントガラス自分も交換したけど
輸入ガラス使って総額4万2000円だった。
車両保険はいってなかったから自腹orz
827795:2005/08/27(土) 00:51:27 ID:xzHe7eUz0
結構高いですね…どうしようかしら。
と、一応悩むが交換せねばなりませんねorz
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 01:03:33 ID:tyk4UN4I0
>>819
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!!
>>820も言ってるけど、純正オプションのフロントガードだね。
実用性は無いと言える程度で飾りだけど・・・
俺のグリーンマイカデミにも一時付けてたよ!真横からのアングルが凄い好きだったよ。
ヤニはカークリーニング、例えば
ttp://www.kurumade.com/renewcar_spe/cleaning/
みたいな業者を使うのも手だよ。
最初はプロに任せてスッキリ綺麗にするのもいいと思うよ。

>>821
こっちでは赤デミ(球根マークの初期初期)にレースカーみたいなペイントやらロールバーやら
その他色々を施した、かなりやる気のデミオをちょくちょく見るよ。
これがまたカッコいいんだ!実際そんなに戦える車じゃないかもだけど、サマになってるんだよね。
で、同じ赤デミを女子大生くらいの娘がノーマルで乗ってるのも居て、これもこれで似合うんだよw

>>823
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!!・・・・と素直に言いたかった!
社外エアクリ、イリジウムプラグ、ツインコアプラグケーブル、アーシング、BBS14インチで
うちのデミは結構アクセルに敏感な車になりました。プラシーボかもしんないですが…。
早く、心置きなく楽しめる状況になることを願います!
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 01:12:47 ID:2PoH+LVG0
はじめまして煤i>▽<)ノ
ちょっと質問があるんですけど、自分は13年式のDW3WのMTなんですが、
タコメーターが付いてないので、追加でタコメーターを付けようと思ってるんですけど、
どこのメーカーがいいんですかね(・∀・)?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 01:17:31 ID:WgqIMmM9O
純正がいいと思う
831名無し募集中。。。:2005/08/27(土) 01:22:30 ID:bIXTAxjB0
>829
俺は大森だけど金に余裕があれば永井のステッピングタコがほしかったな
あと8千回転スケールを買うこと(無駄に1万とかいらないから)
832795:2005/08/27(土) 01:36:19 ID:xzHe7eUz0
>>828
エアクリは、エンジンに良くない(というイメージがある)し
イリジウムプラグ、ツインコアプラグケーブル、アーシングは、
二輪で似たような事試して、費用対効果が良くない(という個人的なイメージ)があって
BBS14インチ…走行性能に関係なく、ノーマル鉄ホイールが錆びているので交換したいです。
今、ふと思いましたが、ATFオイルって変えると効果ありそうですかね?

私もタコメーター欲しいですねぇ
タコメータは、純正だとオドメーターも込みに成りますねぇ…
>>831
当方も参考にさせて頂きます。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 01:51:09 ID:tyk4UN4I0
>>829
私は純正ポン付けしました。
社外もカッコいいと思ったけど、さりげなく追加するほうを選びました。
はじめからタコ付いてるように見えますからw
オドは誤差500km程度のが見つかったので調度良かったんですよね。

>>832
ATFは20000km突破記念の時に交換したのですが、私には変化を感じられませんでした。
変速ショックがマシになるかなと思ったのですが、うーん。
まぁ、交換前も別に酷い状態でもありませんでしたし…。

あ、あと、アクセルワイヤー(でいいのかな)の張りが結構たるんでたので、
それを適度に調整したことはあります。
だいぶ前にやったんですが、乗りやすくなった記憶があります。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 08:42:59 ID:f5OUezlu0
>>832
私も色々DW3Wデミオを弄っている者ですが、ATF交換で体感できる点は少ないです。
別段変則ショック(30000km頃から発生)が小さくなる訳でもなし・・
一番費用対効果が高いのはやはりホイールのインチアップ&タイヤのグレードアップですね。
タイヤだけは少し良い奴を履かせてやってください。
デミオの肝はコーナリングです、

駆 け 抜 け る 喜 び !
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 09:33:56 ID:nDTG/qRp0
>>820さん
>>828さん
いろいろありがとうございます・゚・(ノД`)・゚・
フロントガード、ですね。ひとつお利口になりましたw
真横からの姿、ほんとにいいですよね。同感です。
負け惜しみとかでなく現行型よりずっと好みです。

最初の清掃は業者に一任するのもいいかもしれませんね。
さっそく問い合わせてみようと思います。本当に感謝です。

友人には「マツダはサビて朽ちるから乗りつぶす車ではない」
なんて言われちゃったんですが、よほどの不具合でも出ない
限り、仲良くやっていきたいって思うんですよね…
取り回しはラクだから、免許とって3、4日で狭くて混雑した
駐車場も気軽にバックで突っ込めるようになりましたし(´д`)
836829:2005/08/27(土) 11:07:04 ID:2PoH+LVG0
>>830さん
>>831さん
>>832さん
>>833さん
レスありがとうございます(・∀・)
自分も大森を取り付けようと思います。あと、ちゃんと8000回転数のやつ探します(・∀・)
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 12:44:33 ID:mQwCHprh0
純正スピードメーター部分って分解できて
DW5Wメーターに交換するとき入れ替えれるからオドメータ
気にしなくていいって聞いたことあったんだけどしたこと
ある人いる?
自分はオートゲージのタコ付けてる。動きが純正と
同じ感じでイマイチ・・・やっぱ”付けた!”って気に
なりたいんならステッピングモーターのやつがよかったなぁ。

インチアップで15インチはいた場合、タイヤ銘柄は限られるけど
175/50R15がデミオには一番合ってるかと思われ。
195もはいてみたけどどうもタイヤに負けちゃってる感じがして
いくなかった(・д・)
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 13:19:27 ID:SJ32+Qix0
>>837
プラスチックケースに、水温・燃料・速度計の3つ(DW3W)が
ねじ止めしてあるだけだから、問題なく移植できるよ。
詳しい手順は忘れちゃったけど、単純な構造だから、
そんなに悩むことは無いと思う。
839795:2005/08/27(土) 14:25:29 ID:xzHe7eUz0
ところで今まで乗ってたデミオです。
ttp://www.chisel.rdy.jp/2chtemp/dw5w.jpg
ナンバーが「ひ9」って、轢かなかったけど縁起悪いね

廃車にするから、こいつのエンジン(1500cc MT)載せ替えって出来るのかなー
とか考えたわけですが、
だったら治した方が良かったなー 内装とか酷かったけど。

>>838
参考にして、メーターパネルを移植しようかなぁー
でも、四輪のメータは外し方が解らない…車内側から外すんですよね?
メーター周りの外装って外すの結構大変ですかね?

フロントウィンドウもこいつと換装するって案を自動車から頂いたが
このデミオもワイパー傷とかがかなりあるわけで…
840795:2005/08/27(土) 14:26:48 ID:xzHe7eUz0
あ、しまった、ナンバーネタの書き込みは禁止だっけ。
まぁ、自分のだし…どうでしょうかね?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 15:58:45 ID:46aW5iTR0
>>819
フロントガード付きなんて珍しいね、
私の行動範囲では多分一台だけしかいないと思う、
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 16:14:20 ID:46aW5iTR0
>>839
ワイパー傷っていうのかな、さすがに爪が引っかかるまではいかないけど、
私の5年落ち35000km走行のデミオもフロントウインドはワイパーの痕がくっきりw

コーティングかけると消えるかな・・・
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 17:03:30 ID:1IKi/nq30
>>839
あなたの書き込み読んでるとなんつーかもう「推して知るべし」
って感じだわね。トラブルは全て君が呼び込んでいるのだよ。

少し「自分でなんとかする」努力をしたまえよ。その上で行き詰まった
ならここで助けを求めるのもアリだろうが。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:34:14 ID:OMNM2FZp0
今日は東京から銚子まで行ったんだけど、
すれ違うDW、追い越して行くDW結構多かった。30台くらい見たかも。
そのうち、3割くらいが初期型だった。
フロントグリルは初期型のがカコイイな。MC後の奴は典型的な
マツダ顔で没個性な気がする。

845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:36:23 ID:46aW5iTR0
>>844
フォードが意外に多い気がする
846839:2005/08/28(日) 04:12:45 ID:4Uhqm0wC0
>>843
アドバイスとして拝見いたしました。
確かに最近トラブルが多いです。その原因も自分にある場合が多いです。ご指摘のとおりです。
よく確認していなかったり、調べて居なかったり…最近、冷静さを欠いている気がします。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 07:52:16 ID:oslnsd6z0
>>844
俺も出かけるたびに、最低3台は見る。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:59:00 ID:bv5GzZQu0
>>834
みなさんのおすすめのタイヤは何?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 12:35:31 ID:FbZiCGMO0
>>848
あんまりグリップしないのがいいな、

グリップがいいとサスが負けてコーナーでグワングワンボディが横揺れして収まりにくい、
コーナーに入る前からきちんと考えてスマートにすっとロールさせてやる癖付けないと大変、

タイヤの扁平率下げるならサスも固めなきゃ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 13:58:35 ID:8dUulhAL0
>>848
                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 16:42:03 ID:GOSBAIkq0
友人のMR-S乗りに「デミオすげー!」って言われましたよ
買い物に付き合って大きい荷物積んだ時ですが。
じゃあ取り替えてくれって言ったら断られますた。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 16:55:56 ID:XZSwh95O0
やっぱ標準の70タイヤって、ちょっと飛ばしたい時には貧弱だよなぁと思った。
かといってやる気満々の50とかにしてもデミオにはあんまり似合わないような気がする
から、14インチの60ぐらいがちょうどいいんじゃないかと思ったり。

>>849の言うように、サスも固めるならそれ以上も十分アリだろうけど。
ロープロタイヤに替えてサス固めたら、どれくらいの走りになるのか気になるなぁ…
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:39:46 ID:+FDhn+BEo
タイヤ大きいと、重くてスタート時にパワーがたりない。燃費最悪。。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:27:47 ID:uB5mGnX80
夏:195/50R15
冬:175/70R13(鉄ちんスタッドレス)
と交互に履き替えてるけどそれほど醜くないよ
13インチの方が軽量アルミホイールならもっと差が出るんだろうけど
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:58:09 ID:vx3D17NH0
>>853
そうだなー。やっぱ一番13インチアルミが軽快だなー。スタートダッシュも速いぜー。
俺最近195/50R15に履き替えたけど失敗!前の方が良かったね。(前は14インチ)
燃費の悪さはそんなに感じないが、ドン臭くなったのは致命的。

また替えようかな・・・。

856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:58:14 ID:UdRAw9TY0
185/55R15に変えて重くもなったけど高速時の安定性は上がったかな
13インチは何かふらふらしてた
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:43:09 ID:NgxN8Lfo0
>>856
やっぱ175/65R14でFAかと。がんばって15インチにするに
しても6J以下のリム幅さがして引っ張り気味になっても
タイヤ幅は175をはくべきかと。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 04:06:17 ID:NMHhgdm30
>>857
同意。

「ふんにゃり」を「ふにゃり」にするぐらいがキャラクターに合ってると思う。
それに、大径ホイールが似合う車と似合わない車があるけど、デミオは後者かと。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 05:25:54 ID:Apv/iuAH0
ということで、第1位は175/65R14に決まりました。
では銘柄はどうしましょう?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 10:28:31 ID:0BqOwQUz0
ベストサイズは175/60/14だろ。

街のり専用なら165/70/13
ちょっと郊外まで出かけるなら175/60/14
ワインでリングを積極的に攻めるなら185/55/14だと思う。

で、聞きたいんだが195/50/15や175/65/14を履いていてローダウンしている人
ローダウンの量やホイールやタイヤの詳細を聞きたい。
ショックやフェンダー等への干渉は大丈夫なのかな?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:41:46 ID:hc4PlOVX0
195/50R15(6.5Jオフセット40) ショック、サス交換(前後30o程↓)
リヤは爪を折って5oのスペーサーを噛ましてますが干渉なし
フロントはフェンダーを外側に広げて干渉なし
何かしらの加工をしないと間違いなくフェンダーの爪に干渉します

>ワインでリングを積極的に攻めるなら185/55/14だと思う。
次に買い換える機会があればこのサイズにしてみたいと思ってますが
現状の15インチでも特に大きな不満はありません
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:47:29 ID:Z2zl0xBj0
>>860
たしか195/50/15を履いてるけど、ローダウンしてないから干渉なし。
15インチはローダウンの落としようでは干渉します、と店員が言っていた。
ノーマル車高だと問題無かと。

tire:firestone o......rz
wheel:prodrive GC 10
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:09:28 ID:me04Bq8F0
ダウンサスで落としたデミオに
175/50R15に7J-15(OFF+35)はいてるけど
リヤはつめ折しないと大きく沈み込むと
少し当たる。フロントは無加工。
基本的に外径と幅は純正と同じ程度だから
特に問題なし。細いからパワー食われることも
少ない感じ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:21:01 ID:BnKOT9GX0
1300の4ATで片道200km往復400kmで、高速からワインディングまで試してきた、

タイヤは165/70-13だけどアルミが5.5Jなので5Jの純正より引っ張り方向、タイヤ幅とホイール幅がほぼ同じでいい感じ、
オフセットも純正より少なくてちょっと外側に出てる感じ、
タイヤは安物のグッドイヤー

ワインディングはどうがんばっても60〜80km/hしかでないタイトところでタイヤ鳴らしながら走ってきました、

タイヤの鳴り方とかコーナーで逃げていく感じからすると、
昔はヨコハマのグランプリM3とかで70でもグリップ重視のタイヤがあって、
多分そういうタイヤにするとタイヤは鳴らなくなってくるんとコーナーを綺麗に回ってくれて、
しかも乗り心地もそんなに悪くならないんだと思うけど、

今そういう走り方するなら175/60-14が多分ベストじゃないかな、
もちろんコンフォート系じゃなくてハイグリップ系の奴はいて、
1300の4ATなら、これでパワーにタイヤが勝っちゃってそれ以上はいらないのでは?と思った、
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:25:28 ID:F9rCBDQb0
純正165サイズではおいらの雑な運転では厳しかった。
んで、BGファミリア純正14インチタイヤごと流用。
185/60/14 石橋さんちのG3。
干渉まったくなしだけど、外径がちぃーっと異なるのねん。

>>859
まぁ、175/60/14が妥当で、175/65/14でも悪くないでしょ。
でもさ、はじめにサイズありきでは適切なタイヤ論議できないよ。
銘柄(あるいは、エコノミー・スポーツ・プレミアムといった区分)無しでは。
おいら、GRID'2からスタッドレスの同サイズに乗り換えたら、どアンダーで死にかけた。
スキール音やABSの動作を未体験な人ならエコノミークラスの175や165でいいと思う。
山道や高速なんかに乗るなら、あるいはいざというときの安心感を買うなら、
ある程度のグリップ必要だと思うけど。

あと、1500と1300でのタイヤ選択の差も気になる。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:58:30 ID:IQhOWtjy0
最近15インチなら165/55R15でもいいかなぁと思いはじめたんだけど
はいてる人っているのかな?
867856:2005/08/29(月) 23:55:58 ID:UdRAw9TY0
まぁ、13から15に履き替えしたので14インチの感覚は知らないけど、
多分今のデミオからの乗換えを考えてなかったら14にしてたと思う。
195/50R15のoffset+35でリアのタイヤハウスの爪にノーズ弾いた時に当たったので、
爪は折った方がいいかも(履く人は)
offset+35で車検ギリギリっぽい
私的に15履いたのは次の車と、値段を見ての話だったので。
最近あんまり14と15が差が無いし。。。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 18:13:08 ID:m6+UdyJ60
エンジンオイルってどういう目安で交換してますか?5000kmとか?3ヶ月とか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 18:26:24 ID:CFuLbf/20
>>868
うちのは大体半年ごとに交換。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 18:51:47 ID:KxHTYivW0
俺もそんな感じだな。盆正月に帰省するから
前日位に交換→適当に回しながら帰省
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:32:36 ID:Ixrz2QHZ0
ヘッドライト両方が同時に切れたんだけど
電装系に不具合有るのかな・・・
ポジションも片方切れた。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:04:58 ID:b1W96aQ30
H10年式のDW3Wです。
エアクリを交換しようと思うのですがなかなか適合車種に入っていません。
"ここのメーカーのはいいよ!"とか取付られるものを教えていただけないでしょうか。

873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:19:58 ID:dh56f91o0
>>872
純正交換タイプ?
別に純正でもいいんじゃ?と思いつつおらはパワーインテークフィルター。
ttp://original-parts.apexera.co.jp/pro_apexi/suction/powerfolter.html
音は、4000rpmくらいからかわった気もするが、他の音がうるさすぎてわからん。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:25:31 ID:+K2qVXhK0
純正形状?それともキノコ?
自分はキノコのブリッツのSUSパワーつけて
SUSパワーLMに変えたよ。ステンレスメッシュのは
つけて2週間でエアフロ逝ったorz(多分水吸ったんだろな)
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:15:26 ID:fOfDOr1c0
>>873
APEXのやつは値段もお手軽でいいんだよな。

俺はちょっと値段は高いが、MAZDASPEEDのエアクリーナーを。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 06:09:24 ID:Hv5TZIHo0
ミシュランXM1って、どうなの?
自分の抱いていたブランド・イメージからすると、異常に安いのだが。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 15:36:00 ID:fTtGu3Wq0
>>876
タイヤスレ逝ってこい
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 19:40:04 ID:Mu96w9030
最近はスペアタイヤの下に水が溜まってる人はいないのかな?
俺はここんとこ確認してないなぁ…。前はたっぷり溜まってたもんで。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:01:25 ID:Hv5TZIHo0
>>877
超敏感・極硬乗り心地のデミオとの相性が知りたい。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:08:00 ID:5N8R66kIO
フェスティバ海苔の俺が来てよかったですか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:12:20 ID:t1Ua2hhO0
>>880
というか何故フェスティバを選んだのか理由が聞きたい
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:30:42 ID:hjVBCVKG0
>>880
同士よ。

>>881
車なんて全く知らなかった。フェスティバが結構安かった。
今は反省している。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 02:02:51 ID:Zp5GCb4f0
>>879
>>極硬乗り心地
と、良く書かれているがそんなに堅いか?
ふにゃ足のヨタ車と比べたら堅いけど
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 05:25:41 ID:ihZDWL6Z0
堅いというか、ストレート。
路面がどういう状態かが、びんびん伝わってくる。

外国のクルマ雑誌でも、デミオに限らずほとんどのマツダ車は
「Firm low speed ride」と評されているから、国際的に見ても相当堅いんだと思う。
そのなかでも旧デミオはダントツに堅い。
一部の女には受けるが、堅ければいいってもんじゃないわよと怒る女の子も案外多い。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 06:42:00 ID:m4smsr2O0
そうなんだ。そんなに固いとは思ってなかったけど、飛ばす方だからかな。
もう10万キロ近いから、お世辞にも良い仕事をしてるとは言えないけど。

家の車の初代イプサムはダンパーが抜けた今では、いかにも末期のトヨタ
らしい、ふんわふんわした乗り味になってて気持ち悪い。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 08:10:28 ID:/MzSWTR/O
ところで、サーキット走っている
オーナーさんはいる?

MR-S乗りの友人から
「初心者はFFにしると」言われたが
皆さんの意見をお聞きしたいでつ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 17:58:19 ID:F/5nZvXC0
FFのほうが良いと思うよ。
FRはトルクのかけ方間違えると思いっきりケツ振るし。。。
デミオで走る気なら、車体剛性上げないとシラン。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 20:39:08 ID:ecib2qvQ0
デミオのMTを中古で選ぶ際に何か注意する点とかありますか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 20:54:27 ID:p0etmD0B0
>>888
マツダのUカーセンターで買う事くらいかな。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 23:16:03 ID:rlEqWjt30
>>888
レースとか改造前提での購入?
ありきたりだけど、過走行車は避けるべきかな。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 02:26:56 ID:7ROuvdI30
久しぶりに、キビキビ走るMTが欲しくなったんで
H8年型DW5W GL-Xを衝動買いしちゃったよ
明日つうか今日納車ワクワク♪
で、お聞きしたいんだが
シート形状はH11年のマイチェンでだいぶ変わってるんだろうか
シートカバーでも、かぶせてやろうかと思ったら
初期型用のやつが殆どないんだよね
どんなもんなんでしょ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:00:29 ID:4t3oitN00
中古で鉄ホイールの塗装がハゲてぼろぼろになったのがあったけど
これはホイールを変えないと駄目ですか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:54:55 ID:Hh34Ui660
>>892
まず通常使用でそこまで酷くなるようなことってないから(豪雪地帯の車?)
換えるのもいい選択かもしれない。
基本的には鉄ホイールは丈夫だけど。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:52:49 ID:YywvPZF80
>>878
最近溜まってなくて油断していたら
また溜まってたよ・・・orz
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:11:17 ID:PbXGkDyM0
一昨日12年式DW5Wで一般道ばかり730km走ったが、
ガソリンは36リットル消費しただけで済んだ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:29:08 ID:IK/pr+KL0
>>895
フィットのエンジン積んでるの?w

俺の最高は高速オンリー3名乗車で19.7km/l。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:37:44 ID:Lmc02clV0
DW系イイっスよね。先月から、H9年式1300ccのLX-G乗ってるよ。

内装の質素すぎるほどのシンプルさと、どうにでも出来る外装の自由度は、こ
れまで乗ってた車にはない魅力だと思う。

何かいじりたいが、あまりいじりたくない葛藤が…。わかるかな、この悩み。

898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 07:57:40 ID:9lFae8py0
>>895
一般道といっても田舎と都会じゃ全然違う訳で。
燃費自慢ならトランスミッションと地域くらい書けと。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:57:25 ID:PubAPaOX0
昨日酔っ払いにぶつけられた〜!
フロントから突っ込まれたんですけど・・・
エンジンの値段ってどれくらいします?エンジンから変な音するし・・・
あとボンネットの交換費用とヘッドライトとかバンパーとかの交換費用を合わせたらどれくらいするでしょうか?
分かる人いますか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:11:05 ID:JH1Xpc4Q0
>>899
値段聞いて自分で直すのか?
901880:2005/09/03(土) 13:18:26 ID:YUZW3lWJO
>>881
新車で購入時、デミオとフェスティバ競わせたらフェスティバの営業の方が対応も良くて値段も安かったから。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:18:58 ID:805BHVkg0
いえ、新しく車買い換えたほうがよいのかと・・・。
相手にはらってもらうのですが
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:57:48 ID:+vmJsn0N0
往復1000kmのロングドライブ全部高速、
1300の4AT
904903:2005/09/03(土) 14:05:04 ID:+vmJsn0N0
途中で改行しちゃったので続き、

東北自動車道の宮城県内はきついカーブで曲がりながらアップダウンするから大変、
3人乗車でアクセルべた踏みでがんばってるのに100km/hってところが一箇所あってちょっと悲しくなった(´・ω・`)

行きは上りも下りもひたすら120km/h巡航で燃費は13.7km/l
帰りは110km/h巡航で13.8km/l

速度を10km/h落とした帰り道のほうがもっと燃費が良くなるかと思ったけど、
行きは半分くらいエアコンなしだったのに比べ、
帰りはずっとエアコン付けてしかも道路の温度が38度だったりしたのも影響したかな・・・

涼しいほうが燃費もいいのかな?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 16:11:34 ID:Fj7FwKeb0
>>884
>そのなかでも旧デミオはダントツに堅い。

その中でも最初期型は、また硬い。
確か最初のマイナーチェンジでまず足が柔らかくされたはず。
うちの最初期型、設計者達の熱い思いが路面の凹凸と共に
尻にガンガン伝わって来る。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 18:17:22 ID:OHuXsKH/0
>>899
写真があればわかるけど、ぱっと聞いた感じ30万〜かな
ちなみにフレーム逝ってれば事故車扱いね、中古市場流せないので。。。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:03:15 ID:a0P8bMaE0
ドアバイザーっていくら位する
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:15:01 ID:tDkgU50H0
>>905
もう10年近いのに抜けずに堅いってのは凄いね。
最初だから良い部品を奢られていたのか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 19:59:37 ID:LQ/rbc+40
GL-Xでショック抜けでの直線凸凹への印象はバネが弱くてガツンって感じ
ロール量は確実に増えてカーブ/コーナーでのキビキビ感 悪化
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:07:45 ID:OHuXsKH/0
20000ぐらいじゃない?バイザー
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:08:17 ID:tJitOZEr0
俺、最初期型中古購入組。
乗り心地は板バネのライトバンレベルだと思った。
荷物/人を積んだときを想定したセッティングかと。
スポーティーな足回りと評価するには、タイヤとブレーキが負けすぎだと思う。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:08:51 ID:LstvT8XR0
かなりの悪路じゃ、うちの9年式は下からハンマーで叩かれたような衝撃が
あるのだが、これってショック抜けだったのか?
ショック抜けたらゴムハンマーくらいになるんじゃないかと期待してたんだが
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:23:36 ID:w6Xt25+70
サスはガチガチの硬めが好みですな。
みんなやわらかい方が好きなの??
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:03:01 ID:LQ/rbc+40
タイヤは路面に出来るだけ追従
車体は出来るだけフラットなのが好み
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 22:48:59 ID:LstvT8XR0
>>913
硬めが好きですが、度がありますw
あと、デミオのはただ硬いだけって感じがするのですが、
詳しくないのでよくわかんないです

俺1人なら問題ないんですけどね
親や彼女、お客さんが乗ると、やっぱ気を使いますよ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 23:58:51 ID:PbXGkDyM0
>>898
南東北 AT これでいいか?なるべくエアコンを使わないで
ロックアップも早めに効く様なアクセルワークにした。
タイヤはヨコハマのエコス165-70R13。3名乗車。
給油は誤差が少ないよう給油は全て漏れが行った。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 00:09:44 ID:ozS0ukOJ0
スレの流れを読まずに質問してみるw

今日久々に車内の掃除をした時にダッシュボートを強めに乾拭きしたら
助手席エアバックの蓋辺りからビビリ音が発生してしまいました。
この蓋って取り外しても大丈夫なのかな?蓋の隙間にドライバー突っ込んで
コジれば簡単に外れそうだけど何か不安だ…orz 誰か外した事ある人いませんか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:04:02 ID:mAAhm9xC0
>>916
南東北で13インチだったら並の記録。
自慢するほどか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 01:23:43 ID:jnkaLw3I0
>>917
おいらも知りたいからやってみて
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 09:33:02 ID:Idub9tAu0
>>917
ビビリ音解消にはスポンジを挟むのが吉。

と、過去スレにあったような。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 12:19:10 ID:LIIOXXAl0
>>919 人柱になれってかw

外すの怖いから、とりあえずパネルの隙間にシリコンスプレー
噴霧して暫く様子を見ることにします。>>920もレスありがd

922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 16:17:50 ID:Kdt8jN8p0
旧デミオの内装でマトモなのって、メーターの針だね。
このクラスだと自発光じゃなくて横から照らしてるのばっかりだったし。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 19:16:56 ID:jnkaLw3I0
>>922
前期は透過光じゃなかったと思うが・・・
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 21:52:36 ID:hFFPK+k+0
確か後期型のメーターはプレマシーやMPVと同じだとオモタ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:50:36 ID:vgJplAdh0
最近ストレスたまり過ぎて心身ともにおかしくなってきたので
車の通りのほとんど無い峠道走ってきた。
ちなみに自分のは前期の1300MTで点火系、吸排気交換
ダウンサスとショートストロークのショック、175の15インチタイヤ
に交換した程度の車。
登りは踏んでもまったり加速、急なカーブではボディがギシギシ、
コーナリングスピードも直線も速くはない・・・・
でもなんか面白かった♪無茶してもけなげに答えようとしてくれる
感じがイイ(・∀・)しかし土砂降りの峠はやっぱ危ないな・・・
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:59:45 ID:SK4U8kDgO
デミオって1DIN?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:17:49 ID:XjWulvSKO
>>926
トゥー
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:30:33 ID:XmxodVqF0
>>926
年式次第。
929926:2005/09/04(日) 23:38:07 ID:SK4U8kDgO
レスどうも。年式次第っすか…純正のオーディオを外してとりつけるって感じなんすか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:44:49 ID:XmxodVqF0
何を言いたい?
931926:2005/09/04(日) 23:55:14 ID:SK4U8kDgO
申し訳ないっす…うまく言い表わせないですが…今、純正でついてるラジカセ的なオーディオのサイズが2DINなら2DINってコトっすか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:57:29 ID:+QcQyCKI0
>>925
オレは事故った。ガードレールにぶつけた。
小雨降った直後がヤバイ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:06:26 ID:XmxodVqF0
>>926
だね。
ただし、メーカー・車種ごとに取り付けキット(別売り)がある。
自分でやるなら注意。
あとは適当にググれば、デミオのオーディオ交換ネタも出てるよ。
934926:2005/09/05(月) 00:29:20 ID:nL6VzlfAO
>>933
細かくどうもありがとうございます。取り付けキットは車種ごとなんすか…パソがないんで明日辺りググりに行ってきたいと思います。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:29:27 ID:PclW0QCK0
>>932
このデミオで、山道なんかで相当飛ばしたりしてもヒヤッとするほど滑ったことが
ないんだけど何でだろう?タイヤはノーマルだし、雨の日でも同じ。

車体が軽いからってのはある?後ろに二人乗せて飛ばすと、とたんにタイヤが鳴き始める
から、関係あるのかなと。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:32:28 ID:uRZMmw7V0
>>933
ご愁傷様でつm(_ _)mとりあえず自分は無事帰還しますた。
精神的にヤラレ気味だったからそのまま逝っちゃいそうなときはあったが・・・orz

後期は知らんが前期のデミオにアンプレスの高級デッキつけると裏が大変。
自分はマッキンつけてるけど配線がぎゅうぎゅうで横からはみ出してるorz
自分の付け方が悪いのもあるけどさ・・・
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 00:33:31 ID:uRZMmw7V0
>>936
間違えた>>932だった
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 02:26:46 ID:kt2gemZ20
autoexeのマフラーか・・・
http://www.autoexe.co.jp/products/STAINLESSMUFFLER/01.html
mazdaspeedのスポーツサウンドマフラーか・・・
http://www.mazda.co.jp/mazdaspeed/

どちらが良いんだろう?
autoexeは音があまりうるさくない様だ。サウンド視聴も出来る。
音聞いた限りでは・・・そこそこ音出てるような。

マツスピの方も音が聞けたらなぁ。
マフラースレでは結構静かって言ってたけど・・・。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 03:58:37 ID:Edx8bkwO0
>>938
ここにマツスピマフリャーの音あがってるよん。

ttp://mtnomura.web.infoseek.co.jp/demio01my.html#sound
940 :2005/09/05(月) 13:52:16 ID:QOS9tRn80
質問します。
DW5Wを最近買った初心者です。自分なりに少しは改造しようと思い、メーターパネル内の緑色の
電球を替えたいと思います。できればエアコンとかのも。
そこで質問なのですが、この電球はなんという電球なのでしょうか。
また、変えると色としたら何色が似合いますか?
自分としては白色がいいかなと思います。ただ視認性などの問題もある為、経験者の意見をお聞き
したいと思います。
宜しくお願いします。
941938:2005/09/05(月) 20:42:03 ID:akT80Os10
>>939
ありがトン。すごく参考になったよ!
ずっとマツスピのスポーツサウンドマフラーの音が聞きたくて・・・。

聞き比べてみたら、マツスピの音の方が俺好みだ。
ノーマルマフラーと変わんないって言ったらあんまりだけど、
回すと甲高い音が出てるね。かっこいい!!

autoexeのは特徴あるね。あんな音の屁をするやつが友達にいる。

エキマニとマツスピマフラー買おうかな。。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:47:32 ID:7fwaswQx0
オートエグゼとマツスピのオールステンのマフラーて
トラストのMXマフラーに見えるんだけど気のせい?
943938:2005/09/05(月) 20:48:03 ID:5x3/HdAb0
>>940
俺経験者じゃないけどちょっとタイムリーな話題だから書いておく。

4月ごろに俺もメーターパネルの電球を替えようとしてディーラーに相談したんだけど、
それはちょっと難しいって断られてしまった。青色か白色のメーターにしたかったのに・・・。

どんな電球がついてるんですか?ったら、何だっけ、発光ダイオード?LEDって言うのかな?
なんかそんな小さいやつだった記憶が。

メーターパネル自体が光を当てると緑の蛍光色になるような感じじゃなかったかなぁ。
だからメーターパネル自体を替えないと電球だけ替えても駄目じゃなかったっけか。

詳しい人俺にも教えて。あの緑のメーターパネル、どうしても換えたいんだ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:18:58 ID:fioARik60
↑カラコンつければ?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:22:21 ID:mAI6pqRi0
そのてがあったか!・・・って、あれ?
946939:2005/09/05(月) 23:02:35 ID:Edx8bkwO0
>>943

えーと、手元のパーツリストをみるとですね
バルブはいわゆる「ウェッジ球」です。ソケットはメーターASSY
を外さないと外せませんよ〜。メーターASSYの一番裏の基板に
ソケット刺さってるので。

今付いてるメーターをいじり壊したくないのであればオクで
メーターASSY買って構造と組み付け方を観察、実際にやってみて
からにすればいいと思う。

パーツリストも中古メーターも3000円くらいで流通してるので
自分にとってお得な方を購入すればOKでは?

947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 15:09:04 ID:5zjcQZKX0
H12年式のDW5W買いますた。初めて買う車なのでつが楽しくスンスンできてます。

そこでひとつ質問。リアシートを倒してフルフラットにしたいのですが、
ショルダーレストってのをはずさないといけないらしいのです。
これは単に思いっきり引っ張れば外れるもんなんでしょうか?
なんか壊してしまいそうでビビってまつ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 17:53:16 ID:ecCrVgy90
>>947
リアシートのショルダーレストは
シートを一番前に出して、背もたれを少し前に倒して空間を作ってから
真横へ引っ張ると外しやすいよ。

まあ、ここまでやらなくても取れることは取れるんだけど、こうやって一度
空間に余裕を持った状態で取り外しして、きっちり構造を理解してしまえば、
あとはどんなふうにでも応用がきくと思う。

ダブルフォールディングも結構色々コツがあるんで、はじめてやるときは
ディーラーの人とかと一緒に何度か試してみたら良いと思うんだけどね。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 18:57:47 ID:J/+FINoi0
ダブルフォールディング初めて触った時フック引っ張っても
ガチャッとか何も音しないから壊れてるのかと思ったよ。
あのリヤシート外してわかったけどかなり重い。
でもファンカーゴみたいに腰痛くなったりしないのがイイね。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:12:56 ID:VBmrTpsP0
ダブルフォールディグはシートがちゃっちいのが常識だと思ってたらデミオはちゃんとしててびっくり。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:17:11 ID:DCpvXnsu0
でも前席がかなり窮屈になるから一度しかしてないよw
ゆとりがあればダブル〜のまま乗ってたかもしんね
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:27:24 ID:fUJpeAlA0
定価100万程度で質素な車だけどシートの評価は
評論家たちにはいいみたいだね。評論家の意見なんて
アテにもならんがそこは同感だった。
953947:2005/09/06(火) 22:50:38 ID:EcT64SrF0
>>948
ありがdございます。かなり力をこめてぐいっと引っ張ったらようやく外れました。
これでダブルフォールディングやらフルフラットやらでさらにスンスンできそうです。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 21:10:54 ID:3jlB+Ppc0
シートは初期型のが評判良かったね
特にあの頃は安い車はシートも安い、ってのが定説だったから
そこをちゃんとしたデミオには評論家も好感を持ったみたい

でもMC後かその後か、シートが改悪されてしまったはず
柔らかくなっちゃったんだっけなぁ・・・忘れたなー
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 22:54:13 ID:JIxuMGng0
ただ、あのシート、やたらと帯電するような希ガス。
静電気体質じゃないんだけどなぁ…
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 23:01:56 ID:cUsf/Ose0
最初期型は帯電しないよ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 23:06:54 ID:8HpAgpiW0
シートをレカロLXに交換して純正物置に置いてたら
親父が自分の軽に付けれないかいろいろ研究してた・・・
958名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/07(水) 23:25:29 ID:6GGIuRiT0
DW5Wなんだけど,155/80R13のスタッドレスに挑戦しよう
と思うんだけどケチり過ぎかな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 01:44:36 ID:zm75rEKc0
そんな事ないぞ、いっとけいっとけ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 13:34:14 ID:hr8E45M60
>>958
俺はスタッドレス145/80R13履いてますノシ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 16:20:24 ID:kkbPqBgX0
>>959,960 勇気百倍!
よーし,おじさんガンバッチャウゾ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 16:54:05 ID:hQFocfcBO
155でいいけど145はやめとけ、雪道ばかりじゃないんだから
あとブランドにこだわりがなければハンコックでも十分
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 17:06:54 ID:1fwSJm5T0
交差点とかで、同じDWで同じ色が来ると何故だか気恥ずかしい。
で、乗ってるのがオバハンとかだと理不尽に憤りを覚える。
そんな反面、曲がろうとしているDWを見ると積極的に
道を譲ってしまう俺。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:02:42 ID:qP4EOM2cO
デミオってオバサン車なの?
見た目だけDQN仕様にしたいんだけど無理があるかな?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:14:28 ID:5YN+1tKx0
>>964 オレみたいに峠で事故って側面をボコボコにしろ。
あと前後のバンパーをぶつけておけ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:24:24 ID:svpR9Vh/0
タイヤが減った〜。LM702からトーヨーのVimodeにしようかな。
使ってる人、いますか〜。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 20:52:32 ID:6OjRWuoX0
俺の中ではデミオとライフはオバハンカーだね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:29:59 ID:e0F9Us5k0
DWデミオは、むしろおっさん車か社用車に思えるのだが。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:34:34 ID:svpR9Vh/0
和製ゴルフ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:36:59 ID:BcI4kh8+0
和製パンダ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:57:23 ID:F+yMiD+b0
ワンコインタクシー
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 22:01:24 ID:6YalOz/F0
まさにゲタ代わり
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 22:06:07 ID:svpR9Vh/0
俺にとってはセッタ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 22:08:26 ID:e0F9Us5k0
倉庫代わり、になってる。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:34:04 ID:V2W12g/Q0
風呂に入ってボーっとしてたら、
「昔の車はOHCやOHVでハイカム、多連スロットルとか烈しいの
イパーイあったんだからB型にハイカムや四連スロットル仕様
があったっていいじゃないか!!」
と急になぜか思ってしもた・・・・



そういやB5をDOHC化+ハイカムetcをやらかしてるデミオに乗ってる人
いたなぁ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:41:45 ID:6P7V4qYN0
そういや、時折夕暮れ時になると現れて、漏れのDW5Wの右後方でコッソリちんちん出して
サイドミラーに映して確認、ていうのを繰り返す青年をとっちめたとき、
「買うから!免許証なら持ってるから!コレ!」って喚きながら
障害者手帳出してきたなあ…
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 16:29:25 ID:ShbCZIxR0
ときに、後期型デミオにマツスピスーパーチャージャーってつくのかな?
or
前期型デミオに後期型デミオの足回りとかってつくのかな?

マツスピスパチャーが手に入らないこともなさそうだから
取り付け可能なら買おうと思っています。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 17:59:23 ID:4WCWm8Eg0
>>977
マツスピのスーチャーはとっくに無い
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 19:40:33 ID:B9LPDO250
自分はデミオ8年式の1500のAT車に乗ってるのですが、一人で乗って近距離を
はしるという条件で燃料メーターちょうどEのマーク辺りだと残り何キロぐらい走りますかね?
もちろん車それぞれ違う違うと思いますが、大体でいいので教えてください
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 19:57:46 ID:ZwDt+S3g0
>>977
デミオは走らないのをがんばって走らせるのが
醍醐味なので必要ナシでない?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 20:49:54 ID:dS3ce16w0
>>979
Eマーク辺りで残り10Lぐらいなので、10km/Lとして100km近く走れます。
余裕見て50km以内で給油しておけば大丈夫だと思います。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 20:53:22 ID:dimTmcau0
チューン@ハンドリング
タイヤ交換、サスペンション交換(車高調)、ストラットバー、ブレーキバット交換

チューンAエンジンライトチューン
エアクリ交換、点火プラグ交換、マフラー交換、エキゾーストマニホールド交換

デミオでやれる事ってせいぜいこれくらい?

ホントに物好きな人は・・・
チューンBボルト・オン・ターボ or エンジン換装
エアフロー装備

エアフィルター交換とタイヤ&ホイール交換くらいしかしてないなー。
あと出来そうな事って点火プラグ交換、エキマニ交換くらいだ。(当方DW3W AT)
ATだからってわけじゃないけどマフラー交換は止めておこう。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 21:00:07 ID:hGzSd5PNO
オレもATだけど、マフラー換えてるよ。シフトアップ時アクセル緩める小細工してるけど。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 21:10:39 ID:dimTmcau0
ベース車両があれなんでマフラー換えてもそんなにパワー上がらないようだしなぁ。

排気音が良いとかそんな事じゃなくて、パワー上げたいんだよなー。
ATでマフラー換えててダセー!とかいう人いるけど、多少でもパワー上がれば・・・って思ってるだけだ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 21:39:39 ID:9XGOqaLx0
自分のはバネ&ショック、タワーバー、プラグ、プラグコード、
むき出しエアクリ、マフラー交換だけどこれで十分楽しいので問題なし。
でもブレーキそろそろ換えないとマズイな・・・
今までプロμしか使ったことないから他使ってみようかな
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 22:48:55 ID:0yHDjxe80
俺がマフラー交換する理由は音と見た目、パワーUPなんてはなから期待してない
AT糊に音は不要かもしれんがMT糊には大事な要素だと思う
シフトアップ時やH&Tの時にそれなりに音がしないとやる気がでない
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 23:56:35 ID:LM1/DuaR0
>>982
>>エアフロー装備
    ↑
 コレなんですか?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 00:09:45 ID:CcbYIuPE0
マフラーってドレスアップになるのかな?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 00:25:43 ID:8M999Cef0
竹ヤリとか・・・
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 02:46:10 ID:oVe/ZdSr0
デミオ、かなり高回転まで回すと、どノーマルでもキュイーンって吸気音が聞こえて
くるね。なかなかいい音でついつい回しちゃう。

俺のタコメーターないから、それが何回転付近なのかわかんないけど…
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
オレは1.3後期のMTだけど、1→2→3とシフトチェンジしていって、
3速で若干引っ張ったときの音が好きだ。
吸気音なのかな? シュイーンって音がする。