【爽快】!!カプチーノ!! part16 【軽快】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
さらに×15、引き続き語ってください。 [

過去スレ]

【爽快】!!カプチーノ!!【軽快】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029104677/
【爽快】!!カプチーノ!! part2 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036359174/
【爽快】!!カプチーノ!! part3 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042007218/
【爽快】!!カプチーノ!! part4 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049641081/
【爽快】!!カプチーノ!! part5 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055171180/
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060355188/
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】 ←part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066417937/
【爽快】!!カプチーノ!! part8 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072476931/
【爽快】!!カプチーノ!! part9 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078545053/
【爽快】!!カプチーノ!! part10 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083454436/
【爽快】!!カプチーノ!! part11 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089817236/
【爽快】!!カプチーノ!! part12 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094382699/
【爽快】!!カプチーノ!! part13 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100164526/

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 23:27:50 ID:Ve4VCXq00
【爽快】!!カプチーノ!! part14 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105264059/
【爽快】!!カプチーノ!! part15 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1110509526/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 23:39:21 ID:xVzjiuRR0
>>1 乙だす。
ガソリン代の足しにちてくれ (´Д`)ノI
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 23:58:02 ID:PJYLsfGO0
ヨン様
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 00:53:54 ID:RLO8zmqz0
>>1
(=゚ω゚)ノ乙カレー
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 06:58:08 ID:jjArFqwY0
なぜかスレが立てられない、ろくでなしなオレ・・・

>>1
さんくす!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 09:15:33 ID:SUol3w3+0
>>1
> さらに×15、引き続き語ってください。 [ 
                        ↑ワラタ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 09:29:26 ID:6xmyDJiR0
しかしこれだけスレタイが変わらないスレも珍しいな
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 12:49:59 ID:+x6HK5e00
仕事中に9番get〜!!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 19:02:45 ID:yt+JmhJi0
カプチーノでも入れる 高額査定の 車両保険って あるのかなぁ?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 19:13:34 ID:r+Jg9sWC0
>>1乙!

ところでぽまいら俺のカプのプラグが交換時期みたいだけど、
熱値とかどーしてる?
街海苔主体だけど、
今ノーマル着けてて高回転まで回した時にエンジン苦しそうなんだけど。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 20:13:48 ID:yt+JmhJi0
>11
私は、 燃価 8相当の物付けているかな
EGノーマル タービンRHB31AR7
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 20:54:44 ID:jjArFqwY0
私も熱価8番相当のものを使用しています。
エンジン&タービンはノーマル。
ECUをスズキスポのやつに変更。

>>11
エンジン&ECUノーマルで街乗り主体ならば7番相当でいいと思います。
常に高回転で回しているわけではないでしょうから。
下手に番手上げるとプラグがかぶりやすくなるので注意。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 21:28:12 ID:MayK9QMt0
>>1乙!
華麗にスルーの上手いこのスレの繁栄を願って。
1511:2005/05/12(木) 22:26:09 ID:bmSuoCn60
>>12
>>13
thx!
EG半道 タービン、ECUノーマル エアクリHKS マフラー半道です。
プラチナ8番検討してたけどどーしよう…
街中でも空いていたら6000位までは使うけど、
渋滞したらカブり易くなるだろうな。
馴染みのディーラーのメカニックにも相談してみようかしら
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 01:05:33 ID:hgwmGsZ50
>15
>街中でも空いていたら6000位までは使うけど、

それくらいまでなら 7番相当で、いいですよぉ 町中で 8500付近まで ガンガン使うというならともかく・・・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 01:19:01 ID:DIBaauBR0
てゆーか6000なんて、日常的に使う回転数じゃないの?
軽なんだから回さなきゃ加速しないし。

二輪で言えば(言ってどうする)原付や250の4気筒車みたいなもんだ。

18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 06:18:46 ID:tCttRBeY0
セカンド発進でもしないかぎり
スタート時に6000くらいは回しちゃうもんな。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 06:33:19 ID:hgwmGsZ50
まぁ、彼は、街中では、静かに走りたいんでしょう。
ノーマルカプは、6000〜7400回転が一番美味しいから、その範囲までは、純正値で問題無いっすよ。
無論個体差はありますが、そこは、今回のプラグの焼け具合見て気に入らなければ、変更すればいいだけですよぉ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 08:59:56 ID:cp7+ozCb0
これからの季節じゃ8番でプラグがカブル事は無いと思うが…
問題なく半年は使えるよ、冬季だけ7番に戻すとかすれば良い。

自分で試すのも楽しみではないかな〜
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 15:54:19 ID:Vm9w3eEb0
つか今時のプラグでしかもインジェクションだったらかぶるなんてあり得ないよ。
ほんとにかぶった経験者いるのか?

番手を上げて出てくるデメリットは消炎による燃焼効率のダウンね。
本来なら極力番手は下げた方が効率はいいんだけどそれだと持たない場合にやむを得なく番手を上げるんだよ。

ありがちなのがレーシングプラグって響きに釣られてパワーが上がるんじゃないかって付けるアホ。
意味無く上げてもデメリットだけで良いこと無し。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 15:56:18 ID:Vm9w3eEb0
あとプラグの焼け具合って・・・・いつの時代のひとでつか?

そんなんで適正な番手が判断できたらプロだよ。素人には絶対に無理。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 18:01:09 ID:hgwmGsZ50
>22
まぁたしかに昨今素人でも、EG オーバーホールしたり、デフくみ上げたり、燃調MAP書き換えたり出来るような素人でも、プロにはかないません。
アァ言う人たちは 壊れるデメリット覚悟で、自分で弄ることを楽しみにしている方達ですから、
所詮プロの足元には及ばないんでしょうね。

まぁ、素人のような腕のプロもうじゃうじゃしている時代ですが┐(´ー`)┌
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 18:17:57 ID:sQ2KyxCx0
>>22
はぁ?
お前こそ未来の人間だろ?

25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 18:27:06 ID:LG7OeJoy0
>19
説明不足で申し訳ありません
21の方の言う通り、プラグの焼けの判断は、慣れている方でないと判断しにくいので、プロの意見を聞いて交換するのが一番ですよ。
21のかた
自分も厳密には焼け具合見て何番が最適か言い当てることは出来ません。
いい加減なことを言って皆様に不快な思いをさせたことをお詫びいたします。
ただ、昔からプラグ交換は自分でやっているので、経験上一番上げた方がよいか、下げた方がよいか程度の判断を自己責任のもと、行ってきました。
やっていれば、少しづつ判っていくものだと思います。確かに、プロの方に及びませんが、経験を積めば、番手を替えるべきかどうかのおおざっぱな判断も「 絶対に無理 」と言われるほど無理な技術とは思えませんが。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 18:31:59 ID:LG7OeJoy0
>25
>21のかた

失礼m(_ _)m
正しくは↓です。
「22のかた」
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 18:36:17 ID:Jmqb09wIO
今時はプラグ交換の時に焼け方とか、減り方とかみないのか?俺は必ずみてるけどなぁ。
バイクの時の癖みたいなもんだけど。
燃調変えてないならそれでもいいけど、イジれるようにしてあるならやっばり焼けチェックくらいする。
適正かどうかは別として、焼け方見て番数変更はする。そうやって僅かな変化を楽しんでるんだけどな。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 18:49:15 ID:UlFFvioR0
って言うか、今頃はcpが色々制御してるからねぇ。
全てのフィードバックをキャンセルして純粋な燃調してるなら判断の材料に
なるだろうけどね。まぁ俺なんかは、プラグの劣化くらいかなぁ。見るのは。
後、異常に濡れてたりしたら他に原因があるって思っちゃうね。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 19:18:41 ID:Ch/76fKb0
>>21
冬用にセルボの4発乗ってるが余ってた8番つけて
そのまま冬期間迎えたら見事にかぶったぞ

おれも絶対無理な素人だがサーキットとか現地ではプラグの焼けも
判断基準にするぞ
ちなみに自作ロムな。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 21:09:30 ID:sQ2KyxCx0
素人じゃねーじゃん
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 01:21:03 ID:QJ6qZEJd0
これで飯は食ってないなら
プロではないかと。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 04:17:05 ID:2NRo495T0
燃料が濃くてプラグの番手が低い
燃料が薄くてプラグの番手が高い

または

ガイシは白いけど他は真っ黒
全体的に黒いけど接地電極だけ粉を吹いてる

どうみわけるの?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 04:25:54 ID:2NRo495T0
あとね、燃焼室の温度と外気温は連動しないよ。
冬の方が燃焼効率は上がる。一方エンジン周辺の気温は下がる。
よってプラグ番手の変更は必要なし。仮にやるなら
>>20の話とは逆ね。夏場は7番で冬場が8番。
34 名無し募集中。。。:2005/05/14(土) 05:31:43 ID:EF0XWDk60
車種メーカー板 過去ログ倉庫
http://www.geocities.jp/japan_car75/
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 06:46:05 ID:rSqykRUp0
>>31

くろうと 1 2 【《玄人》】 


〔「くろと」とも〕
(1)一つの物事に熟達した人。専門家。本職。
「―も顔負けするほどの腕」「―芸」
(2)芸者や娼妓など、水商売の女。
「―じみた女」


別に職業かどうかは関係ない
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 07:40:27 ID:Em1/3Mz20
6000なんて滅多にまわさん街乗り。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 09:24:57 ID:cAAnx6Iv0
>>20 なのだが、>>33 参考にさせていただく。

でも街乗りの場合(十人十色なのだが)は始動性〜直後スタート安定性で
冬季8番は良いのかね?(己の経験不足なのかもしれんが…)
38名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/05/14(土) 14:23:07 ID:8ddKH/ty0
N2仕様のうちのカプチは一年中9番だけど冬場でもかぶらないよ@東京
ただ修理で二週間放置状態の時はかぶったけど。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 19:47:29 ID:LF8QfG/W0
>>36
どうやって走ってるの?

まさかとは思うけど、後ろで渋滞が出来ても、気にならない人?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 20:03:01 ID:2NRo495T0
>>39
逆に聞きたい。

まさかと思うけど、毎回信号ダッシュに煽りまくり?
4500も回せば流れには十分以上に乗れるはずだが。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 20:06:14 ID:2NRo495T0
>>37
町乗りだったら純正指定の7番がいい。よっぽど回さない人なら6番でもいいかも(燃費が良くなる)

繰り返しになるが、
プラグは番手を上げるほど燃費もパワーも悪くなる。でも、乗り方によっては持たないからしかたなく最小限、番手を上げる。
番手を上げると耐久性が増したりパワーが出る訳じゃない。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 20:07:56 ID:LF8QfG/W0
信号待ちで先頭になったら、それなりに踏む。
つーかゆるゆる加速しないで、スパっと速度を乗せる乗り方をしているので
最初は結構回す。

前に車がいる時は、その流れにあった回転を使う。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 21:55:30 ID:fIPoATUF0
ここのスレのカプチ海苔で
サン自動車工業のノロジーホットワイヤー使っている人はいないのか?

これ使っているとプラグの消耗が大きくなると聞いたんだが、
どのくらいの周期で変えればいいのか知っている人、教えてクダチャイ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 22:33:12 ID:jdj3MD0v0
プラグどころか、エンジン本体を消耗品と捉えられるなら止めないが・・・
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 22:56:52 ID:B1O7YseN0
プラグは低燃価の方が普通に使っている分には、良いですよ。
ただ、高回転を長時間維持するような方や、燃調がやや薄めしている方は、
定燃価のプラグでは中心温度が上昇しいため、プラグの耐久温度を超えルもしくはそれに近い温度に長時間晒されるため、
燃調などのセッティングはそのままで、行く場合(燃調設定は手間なため)対抗策として、燃価の高いプラグに替えるわけです。
燃価の高いプラグに替えると、プラグの中心温度が上がりにくいため、高回転を維持したりする方は、そう言う意味では耐久性は上がります。
但し、その代償として、低回転のとき、プラグの中心温度がプラグの自己洗浄温度に適した温度より下がってしまうため、カーボンが尽きやすくなり、失火をまねきやすくなり、最悪EGを壊すこととなります。

逆に、プラグの温度上昇を気にしずに高回転をガンガン回している方などは、プラグの破損に気づかずに、EGを傷めてしまいます。
プラグの耐久温度を超えているか、自己洗浄温度に達しているか の判断材料のひとつとして、プラグの焼け確認を行うわけです。
また逆に、燃価が適していたはずなのに、焼け具合がおかしいと言うことは逆に他のどこかに問題があるという判断材料のひとつになります。
EGやタービンやECUがノーマルなら、純正の燃価でまず間違いないと思います。
街乗りなら高回転を維持し続けることもないでしょうし、不用意に燃価を上げるのは危険です。
逆に色々弄られている方は、車の健康状態(弄った分、車両の疲労の蓄積が速くなっている)の確認のひとつとして、気を配った方がよいと思いますし、自分も確認しています。
ただ、「プラグを確認するだけ無駄」みたいな言い方は反論ありますね。
確かにファッション感覚で、何も考えずに燃価を上げている方いるのは事実ですが、
よくサーキットやジムカーナ走っている方達(素人)のような人が、車両の状態確認としてプラグの焼け具合を見るのはまったくの無駄なんて何で言えるんですか?
(無論、サーキットとかだけでなく、公道Onryの方達でも、ものすごく整備される方もいます)
そう言う方達含めてすべての素人の方達が、「プラグの焼け具合を見ても素人が判断着くわけない」なんて どう言った根拠で言っているのですか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 23:03:34 ID:B1O7YseN0
>>44

理論上、一瞬に流れる電流量が(僅かに)多くなるため、プラグへの負担が大きくなります
僅かとは言え、1分に物凄い回数を行うため、プラグの疲労の蓄積も速くなります。
が、私的には、EGタービンECU等がノーマルで、街乗りのみなら、カタログスペックの交換期で問題ないと思います。
気になるなら、12ヶ月点検の度に確認して貰うのがよいかと・・・年間走行距離にも寄りますが・・・
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 23:20:16 ID:SYjdie1q0
プラグってそうムキになるほど神経質でもないんでないか?
前に乗っていた某軽自動車は廃車まで14万`無交換だったしw
まぁこの車のはこないだ交換したが、違いが分からん。俺だけかもだが。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 03:44:00 ID:tt+umcUF0
純正プラグは10万`で交換と書いてあるのでまだ換えた事無いな。
今6万`です。明日プラグ見てみようかな?
明日って言うよりもう今日だな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 05:36:44 ID:Cf53BFU70
>>43だけど、
>>44>>45>>46>>47>>48
レスありがとう。
参考にします。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 06:08:53 ID:p352kFxV0
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 06:14:29 ID:p352kFxV0
>>45
よっぽどプラグの番手が見当違いだったらプラグチェックする以前に運転すれば判断できる。ノッキングなりかぶるなり。

逆に微妙な違いだったらプラグチェックしても判断は難しい。>>32


まあべつにやめろと言ってるわけではないですよ。
でも他人にプラグチェック勧めるなら見分け方を詳しくおしえて上げて下さいね。俺は無理だと思うけどね。ってこと。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 06:54:23 ID:myGaqxRZO
股間のプラグが被り気味ですが、対処法おながいします
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 07:03:48 ID:2juR99Tk0
外科に行ってネイキッドにしてもらへ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 08:11:11 ID:eN9RPOUH0
>よっぽどプラグの番手が見当違いだったらプラグチェックする以前に運転すれば判断できる。ノッキングなりかぶるなり。 

おいおい・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 08:16:39 ID:G23rWFFz0
うちは2000〜4500で十分乗れるけどなあ>街乗り
加速も十分だし。
6000もまわす必要あるか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 08:34:26 ID:eN9RPOUH0
キミとは「十分」の定義が全然違うだけだろう。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 08:47:34 ID:GjVThrQ/0
6000以上回さないと走らない、って事は、クラッチが滑ってるのでは?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 08:50:18 ID:eN9RPOUH0
1まん5せんきろ前に交換済み

タイベル周辺を交換したら、回すのが楽しくて楽しくて。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 09:15:06 ID:TOJIV9tu0
タイベル10万km時に交換したが、パワーが上がったというか
パワーロスが無くなった感じがしたな。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 10:59:33 ID:eN9RPOUH0
正直、タイベルなんか替えても体感できないと思ってたから、驚いたよ。
滑ってたエアコンのベルトも替えたら、以前よりずっと冷気が出るようになったしw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 11:17:12 ID:dRZWI3b+0
あと、身長は伸びるし、宝くじ当たるし、綺麗な彼女もできて超ラッキー!
もうベルト交換前の人生が信じられません!!
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 11:45:17 ID:G23rWFFz0
外見は可愛いと言ってくれても
実際に乗るとブーイング食らう罠
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 11:56:15 ID:vhYQVtrK0
低い 
狭い
怖い

この3点セットは大体言われる
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 14:26:42 ID:ZDE3FS3B0
低回転時のトルクが違うから、K6AはF6Aと違ってあまり回転あげなくても
スムースに走ることが出来ると聞いた希ガス

自分のは後期型だけど街のりで4000以上回すことはあまりないなぁ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 19:17:50 ID:Cf53BFU70
>>63
晴れた日にオープンにしてやればそんな事は言われなくなる。

>>64
同じく。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 20:08:59 ID:hsBezlbY0
>>63
それにプラスして

低い 
狭い
怖い
ゴツゴツする

と4拍子です(;´Д`)

でも、運転変わると、自分以上に速度出されます。(w
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 20:10:47 ID:px1u3Djn0
>>64
私も同じく
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 20:31:35 ID:hsBezlbY0
>>64

F6Aも、街中 2800rpm〜4500rpmで、十分走れますよぉ。
スタートダッシュとか、追い抜きかけようとして アクセル踏めば話は別ですけど。

>>18
まぁ、ノーマルF6Aのパワーバンド帯は 4500rpm〜ですから、おもしろみが少ないから回しちゃうだけでしょうきっと(w
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 20:47:19 ID:TOJIV9tu0
まぁ、回しても面白味の無いエンジンフィールなんだが・・・

660ccのちっこいエンジンなのに、健気によく走るなぁとは思うけど。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 22:48:15 ID:eN9RPOUH0
7000回転以上は面白くもなんともないな。
でもそれ以下なら、実用エンジンにしては面白いと思うぞ。
7111:2005/05/15(日) 23:24:06 ID:kMuht8AG0
俺の書き込みでこんなにレス付いたの初めてです。

結局NGK白金7番注文しました。

確かに俺のEgも8000位でサージングっぽい感じになりますね。
スプリング強化タイプにしてる筈なんだけどな…
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 23:40:56 ID:8jgEg6uN0
>>71,11さん

> スプリング強化タイプにしてる筈なんだけどな…
↑何これ?何か効果あるのかな?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 23:55:34 ID:KI6unPN20
>>72
強化バルブスプリングってことじゃないですか?
74名無しさん@そうだドライブに行こう:2005/05/15(日) 23:57:42 ID:Vtio0UO3O
>>72
バルブスプリングのことでしょう、たぶん。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 00:15:17 ID:e45r1cZR0
>>71
>サージングっぽい感じになりますね。

バルブサージングってどんな感じなの?

>強化バルブスプリング
バルブシートの傷みが早いとか、フリクションロスが多いとかのデメリットがあると言うけど・・・
7672:2005/05/16(月) 00:22:59 ID:cQl4LSrk0
バルブスプリングの強化ね…(無知)、73&74さん感謝
>>71
もしやK6Aの話?
7771:2005/05/16(月) 03:07:06 ID:+jP5gcUO0
深夜のドライブから帰って来ました。

>>76
いえ、F6です。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 20:03:21 ID:cQl4LSrk0
純正タービンによる排気詰りorECU燃調(点火時期)から
サージングみたいなフィーリングと感じますが。

特別、スプリング強化タイプの効果無いみたいですか?ね…
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 02:34:21 ID:6M+LQzcR0
f6aだけど、街乗りなら、出だしでも加速でも、まず4000rpm程度で収まるぞ。
普段から6000rpmまで頻繁に回してるヤシは、本人が社会の迷惑者になってることに
気づいてないだけじゃないか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 07:11:07 ID:QS07aY560
6000まで回してるってだけで、そこまで叩くのはスゴいな。
なんか会社でイヤな事でもあったのか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 10:32:10 ID:6M+LQzcR0
>>39みたいなレスを見ると、そう言いたくもなるわさ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 16:54:26 ID:3Wtib8O70
>>79
スマソ・・・
一日に一回は7000まで回してます。

>>80
嫌な事は無いが時々回したくなる性分なもんで。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 18:22:29 ID:G2+1SJG90
自分はガソリンを入れた直後、無性にエンジンを回したくなる時がある。
何でだろう・・・・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 19:16:02 ID:qCXNILoc0
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 19:35:05 ID:Do2nClAVO
カプチーノ欲しい…けど

高いorz

86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 19:50:45 ID:Vn1vtbKA0
>>70
>>78
11R 純正タービンだと 自分のだと(車両個体差有り)7200当たりから 圧抜けするからねぇ・・・
結果 7000以降は7000までの回転域と比べて、おもしろみは少なくなりますね。
まぁ、タービンオイル漏れカマした時にRHB31 AR7 に交換してから、そう言うことはなくなりました。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 20:33:06 ID:QS07aY560
>>85
つ【いつもニコニコ36回払い】
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 20:51:53 ID:Vn1vtbKA0
>>85
頑張って働いて 買ってください
汗水垂らした分愛しさが増しますよ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 21:38:34 ID:Do2nClAVO
>>85です。
未成年な上、パート勤めなのでなかなか大変なのですが…
今、せめて頭金を貯めようと思ってます(`・ω・´)

90名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/05/17(火) 22:19:24 ID:I35Um3Xb0
>>89
毎月2万円×36回 銀行のマイカーローン3.5%前後で借りれば返済総額75〜6万
車体65万前後 諸経費込みで70万強 
ガンガレ!


あっ別途にコンディション維持の為の修繕費が毎年10万かかるかも
超ガンガレ!


91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 00:05:22 ID:LRlAw7P+0
3何前からH4式乗ってます。
現在、エンジンノーマルでモンスターの純正形状パワフィルと
スズスポの純正形状マフラー装着してます。

ク○ックスさんに90psオーバーメニューをお願いしようかと思うんですが、
実際やってもらった方がいれば、結果どんな感じか教えてください。
現状の給排気のままだときついっすかねぇ・・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 00:25:27 ID:p2i7c/jM0
>>86
当然ECUとインジェクターも換えたんですよね??
>>91
おとなしく鈴スポ100psキット組め。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 00:29:11 ID:LRlAw7P+0
>>92
そりゃー、金があればF111組みたいけど、
それこそ給排気系も交換でしょ・・・
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 02:40:55 ID:7RiVZvPT0
>>91
純粋にパワーアップしたいのなら
ハーフウ○イの150psターボキットに汁。
トータルした費用を考えると両者とも掛かる金はそんなに変わらないかと。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 05:19:08 ID:G7pbdXu70
>>94
セールスご苦労様(スペックオタクみたい)

90馬力でいい者に150馬を薦めるのは無理じゃぞ
#タービン交換が一番効果的なのは同意するがね…
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 06:21:20 ID:LDrRlz5m0
>>92

もちろん、 ECUもインジェクター変更も行いました。
ほかに、ラジエターも大型の物に交換し、冷却も強化しましたよぉ

>>94
パワーは上げたいけど レスポンス大事なら、パワーはあまり上げるのはお勧めしないよぉ
レスポンスを多少犠牲にしてもパワー求めるなら、片道切符とか良いかもしれませんが
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 07:05:11 ID:jLdnSXjD0
スズキスポF100のタービンとクラックスのタービン、
レスポンス(立ち上がり)を比較するとどっちが良い?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 10:14:37 ID:VY8XrXMmO
>>90
ありがとうございます。頑張ります♪
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 17:44:51 ID:bX4JUtpn0
嗚呼
カプチーノほしいよぅ。・゚・(ノД`)・゚・。いろんな人のホームページ見ては
GT4で走り回って実車がほしくなる。
免許まで後2年。・゚・(ノД`)・゚・。ナガイ、ナガイヨ
。・゚・(ノД`)・゚・。しかもカプチーノタカイヨ
カプチーノって維持費いくらくらいかなぁ・・・保険とか燃費とか。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 17:47:02 ID:LwCyCDWU0
買ってしまえば維持費は安い。
ぶつけてしまえば修理費高い。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 18:05:46 ID:bX4JUtpn0
>>100
フロントがちゃん。で30万コース・・・
(((((;;゚д゚)))))ガクガク
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 19:25:06 ID:LDrRlz5m0
>>97

スズスポのタービンは A/R が 9か12(うろ覚え)じゃなかったかな、
(ちなみに純正はA/Rが7)
レスポンスは、純正(排気側の羽根が大きいため)より悪くなります。

クラックスのタービン 「タービンKIT1.3」のことなら、
MGM製のタービンキットですね。
http://www.mgm-jp.com/
これは、A/R は7で低回転からタービンが回り出ので、レスポンスはよいですよ、
どちらも、設定馬力は近似しています。簡単に言うと
燃費: MGM < スズスポ (低回転時は正圧にならないので燃料が薄い)
レスポンス:MGM > スズスポ (排気側の羽根の大きさがちがうため)
価格 :MGM > スズスポ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 19:28:36 ID:LDrRlz5m0
>>101
知り合いの某中年親父
フロント部全損
カプチーノ購入禁止令がでていたため、金をつぎ込み修理

140万 コースだったそうです
(((((;;゚д゚)))))ブルブルッ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 19:31:18 ID:Tk+tu22y0
>>94
ハーフウェイのは、タービンとエキマニ等、あとCPUやらなんやらで50万くらいいるよ。
っていうかノーマルエンジンで150馬力出も出したら絶対にもたない。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 20:17:53 ID:LDrRlz5m0
>>104
50万って、EGを OH しても、余るやン!( ̄□ ̄;)!!
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 20:29:01 ID:G7pbdXu70
>>104
エンジンは大丈夫じゃねえか(それなりの対策在りで)

ミッション〜ドラシャ耐え切れないのが問題
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 20:33:15 ID:RWu2gI9W0
>>103
前スレあたりでフロント全損を、職人が完全修復したサイトにリンクが張ってあったけど

あそこまでいくと140マンですか・・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 20:43:05 ID:LDrRlz5m0
>>107
前スレ?、
それは知りません 行きつけの整備工場で知り合ったカプ乗りの叔父様でしたから。

その中年親父さんは、その後、奥様にこっぴどく怒られた(修理価格)そうですが、こりずにカプを愛しているそうです。(w
まぁ、あとすこしで 新車一台買えますもんね・・・・
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 20:53:17 ID:LRlAw7P+0
ども、 91 です。色々と情報 感謝!

91のカキコで説明不足だったんですが、今考えている90psオーバー
メニューってのは、タービンはノーマルで、
強化アクチュエータ+コンピュータ交換で8万くらいのコースです。

これだとスズスポとかHWとかのタービン交換よりはるかに格安だし、
ノーマルタービンを使うのなら下がスカスカってこともないかなぁ・・・
と、思ってるんですけど、逆に、これだけで90ps出してエンジンもつのか
心配なんですよねー

あと、いきなり100psオーバーだと腕が付いて行かないかもってが心配(爆)
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 21:03:22 ID:RWu2gI9W0
>>108

109 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 05/03/16 00:00:27 ID:vqLatzSU0
アルトバンスレで発見したんだけど修理代高そう・・ 

「大破したカプチーノ 修理報告」 
http://www.yokoban.net/yokobanstyle200412cappuchinonagoya.htm 



コレね。
ああ、その叔父様がこの人だって言ってるんじゃなくて
フロント全損っていうと、コレ位かな?と思った次第。

・・・つーかレス版近いね。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 21:06:58 ID:8TZytdBF0
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 21:11:22 ID:LDrRlz5m0
>>109
まぁ、その予算ならECU+強化アクチュエータぐらいですね。

自分的には、あのくらいの車重には100〜120PSぐらいが一番扱いやすいかなぁと思っています。
後、純正タービン(21Rは知らないけど)って、ドッカンタービンだから、MGMのタービンKIT1.3 より、下スカスカですよ。
ブーストが効き始める回転数の設定が違いますから
かといって、100PSオーバーを薦めるわけではありません、これは人それぞれの好みですから、自分の好みにあった車体にするのが一番だと思います。
ただ、本当は100PSオーバーが欲しいいけど金がないから、とりあえずというのなら、ここは我慢したお金を貯めた方が、出費が抑えられるので得策かと思います。
また別の選択肢として、とりあえずECU交換して、タービン付けるときに、ECUのMAP書き換えを低価格でやって貰うかです。
例えば、確かMGMさんのECUを付けたとき、MGM持ち込みでタービン付ければ低価格でROMの書き換えをしてくれたと記憶しています。

頑張って、自分好みのカプになることを一生懸命模索してくださいね♪
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 21:11:56 ID:jLdnSXjD0
97です。
102さん、分かりやすいレスありがとうございます。
パワーはほぼ同等。燃費重視ならスズキスポ、
少々燃費が落ちてもレスポンス重視ならクラックスという事ですね。
今値段を確認したんですが、思っていたより価格差が小さく感じました。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 21:49:19 ID:jLdnSXjD0

定価での話しです。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 22:04:55 ID:9XP3yW+l0
純正タービンがどっかんって、どんな車乗ってきたらそんなこと思うのかね?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 22:27:15 ID:RWu2gI9W0
はいはい詰まらん煽りはどうでもいいから。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 22:54:31 ID:9XP3yW+l0
116もどっかんだと思ってんの?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 23:37:46 ID:w0jSIQ/h0
11のはワークスより更に中低速重視じゃなかったっけ?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/05/19(木) 00:04:01 ID:RVwFRv9a0
>>110
そこ、今度は横転したカプチが入ってるね
修理経過のうp 結構楽しみしてるんだけど
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 00:04:43 ID:6LXiJb3R0
初心者なんですけど、カプチーノってもう製造してないんですか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 00:51:19 ID:K8yxaft+0
>>120
残念ながらもう生産中止です
ここまで初歩的な質問てのもいいなw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 01:16:49 ID:sU9AJFIh0
>>109
ECUだけでも結構違いを体感できるし、最初の一歩としてはいいんじゃない?

どのくらいの距離をどのように使ってきたのか、エンジンの状態が分らないので
なんとも言えないけど、キチンとオイル交換して来たエンジン+ガタの来ていないタービンなら
まぁ大丈夫だと思います。
ただ吸排気の効率が心配であれば、ブーストをちょっと抑え目にした方がいいかも。

きっちりブーストかけるなら、フロントパイプを(できればセンターパイプも)50パイに、
エアクリをキノコにした方がいいかも。あとブーストもちゃんとブーコンで制御したいところ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 06:36:30 ID:WLMw5pFh0
>>122
ブーコン 電気式だと 約4〜6万円コースでしたっけ(−−;
パワー上げるのって、お金掛かりますね(高いだけ合ってレスポンスは良いらしい)。
それに比べて機械式って、中身、工業用のエアのスピードコントロールと仕組み一緒だとか(−−;
と言うか、そのまんまホームセンターのコンプレッサー関係の部品棚から スピコン買ってきて取り付けている方が結構いるという話を聞いたことあったけど、皆さんどうなんですか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 09:01:55 ID:Q/ET3+ax0
ブーコン買うよりはアルト系純正タービンに変えるのが得と思うが…

カプチ純正タービンで投資効率良いのはHKS強化アクチュエータ(調節式)の
1k仕様、ブースト1kのままタービン前後の排気効率上げる考えが好い
ブーストUPと同時に冷却系(オイル)を充実させておかないと長続きしない。

一般的過ぎるレス…orz
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 15:36:10 ID:F6Cb/o6I0
8月車検・・・
新車から乗り出して11年目。早いもので12万キロ走りました。
まだまだ走りそうだけど、手放そうか迷っています・・・
普通の車なら考えることなんかないけど、
この車は特殊だし、思い入れがありますね。
みんなはあと何年くらい乗るつもりですか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 16:32:12 ID:OjCRvVmU0
無職の間は、買い換えられません
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 16:34:28 ID:HkFvN24j0
>>124
詳しく

アルト系純正タービンは調整式アクチュエータなの?
中古なら安そうだけど、程度がいいものが手に入るかどうか。。。
タービンごと交換って言うのも大仰な気もするし。

>>109のメニューには既にHKSのアクチュエータは入っているよ。
でもアクチュエータでブースト調整するのは、安価に出来る反面
後でへたってきた時に調整するのが大変なので、その辺との兼ね合いかな。

オイルにより一層気をつかわなければいけないのは、基本中の基本ですね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 16:47:40 ID:pmFDv9vh0
僕もcruxじゃなく,MGMですが,ブーストアップECUを購入してブーストアップを狙ってます。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 16:49:53 ID:6Fs/lCUH0
>>125
後20年は乗りたいな。
いい年したおっさんが昔から頑張って乗ってるぞってな感じで。
維持費で困るとかは普通車に比べて少ないから手放す必要性は低いし
これ以降軽では同じようなのは出てきそうにないし。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 16:51:38 ID:pmFDv9vh0
↑途中で書き込んでしまって申し訳ありません。

それで,強化アクチュエータかブーストコントローラで悩んでるのですが,
取り付けは両者ともにそこまで難しくはないですか?
ブーストコントローラの方が立ち上がりなどでは有利らしいのですが,値段との兼ね合いで悩んでます。
ブーストコントローラはタービン変えても使えるので一回付けてしまえば良いのかも知れませんが・・・。

皆さんのご意見をお聞かせください。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 17:50:27 ID:xtHmy2hr0
>>125
飽きたなら乗り換えればいい。

次の誰かが大切にしてくれるさ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 18:29:54 ID:WLMw5pFh0
>>130
強化アクチュエータは、圧抜け対策でブーコンも両方付けた方がよいかと、
純正のアクチュエータは、やはり年数劣化で、そこそこヘタリが来ていると思いますし、設定がカワレバ、ますます劣化が早まるでしょう。

取付は、自分は、強化アクチュエータもブーコンのホースも自分で取り付けました。
いくつかの工具があれば可能です。(ホースはめ込みで苦労はしましたが・・・)一回こっきりならダイソー工具で結構いけるかも知れません(w
(ちなみに自分はもう少しまともな工具でやりました)
ブーコンは、ホースさえ付けてしまえば、後は機械式にでも電気式にでも変更は簡単です。
金銭的にきついなら それこそ、どなたか詳しい方に スピコンによる安価な機械式ブーコンのお話を聞かれては?
以前OFF会で 自作で安価に1KPa 単位で調整可能な物も作られた方がいました。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 18:31:02 ID:WLMw5pFh0
HKSの強化アクチュエータは結構おおざっぱな作りで、微調整はむずかしですよ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 20:21:46 ID:L4WSHVmq0
>125
分かる。俺も3月の車検時にさんざんどうするか迷った。
結局いまでも乗ってるわけだが。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 20:39:34 ID:WLMw5pFh0
>>125

とりあえず、売り払う予定なんて一切考えてません
出来ることなら、一生手元に置いておきたいですね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 21:03:10 ID:KEmEJDOZ0
乗れなくなるまで乗るつもり。
それが事故になるか、寿命になるかはわからんが。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 22:28:22 ID:pmFDv9vh0
>>130
レスありがとうございます。

役目が違うので両方付けた方が良いって何処かのサイトに書いてありました。
まず,どちらか入れて,追々もう片方を入れる感じにしましょうか・・・。

取り付け,個人でも可能そうですね〜。良かったです。
機械式ブーコンですか,その文字はブーストコントローラ調べてるときに目にしましたが
不明な物体だったので放置してました。どんな感じのものなんでしょうか?

>>133
情報ありがとうございます。
ということは,微調整するにはブーストコントローラが必要ということですか?
HKS以外から強化アクチュエータというのはあまり見たことがないような・・・。


MGMのCPU付けて走行してみたら,アクセルを思い切り踏むとフロントの方からチリチリと音が・・・。ハイオク仕様でまだレギュラー入ってるので,ノッキングというものかな・・・?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 22:29:44 ID:pmFDv9vh0
よくID見たら同じ人でした。(^^;
申し訳ありません。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 23:28:33 ID:vSRR9LtB0
以前乗ってたマイティボーイはツブれるまで乗ったな。
多分カプチもそうなるだろう。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 23:55:02 ID:j4xWuosg0
>>137
可及的速やかにオクタンブースターを突っ込むなり廃屋に入れ替えるべし。
ECUを換えて何が変わるかを解っていない人が最初にやって壊す原因No.1。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 00:07:35 ID:b3eozOaf0
やっぱり,壊れますか(汗

燃料薄かったり点火時期が早いとノッキング起こしやすいとかは聞いたことあるのですけど,
全然,知識と経験が薄いです・・・。ECU交換で上記の事が変更されては居るのでしょうけど・・・。

今,ガソリンが半分くらい入っていて,無くなったらハイオク入れようかなーとか思っていたのですが,遅い様ですね(^^;
半分からハイオク足す程度でも大丈夫ですか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 02:36:51 ID:HFbRNNoJ0
>>130

ブーストコントロールの理想は、設定値まで弁が微動だにせず設定値を超えたらガバっと開いてそれ以上ブーストが上がらないようにすること。

強化アクチュエータはバネが硬いので、設定値を決めると、設定値前からじわじわ開いていって設定値で全開、って感じになる

ブーコンつければ、設定値まではアクチュエータを閉じたままで、設定値を超えたら開いてくれる。ただし、弱いアクチュエータと組み合わせた場合は、制御が間に合わずオーバーシュートがでかくなるなど制御が困難になる。高価なブーコンほど許容範囲が広くなるけどね。

機械式ブーコン・・・・。強化アクチュエータの欠点とブーコンの欠点の合わせ技。ブーストさえ上がればどうでもいい、そういう人向け。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 02:40:45 ID:HFbRNNoJ0
修正。

強化アクチュエータはバネが硬いので、設定値を決めると、設定値前からじわじわ開いていって設定値でようやく全開、って感じになる。当然、ブーストの立ち上がりは悪い。

機械式ブーコン・・・・。強化アクチュエータの欠点とブーコンの欠点の合わせ技。ブーストさえ上がればあとはどうなってもいい、そういう 人向け。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 02:43:51 ID:HFbRNNoJ0
おすすめは、高価なブーコンだけつけること。HKSのやつみたいなステッピングモータね。ソレノイド式は却下。

その次のステップで強化アクチュエータ。
145125:2005/05/20(金) 06:27:20 ID:hmSKz6PD0
うー、皆さんの思い入れには感激した。
決めました。おれも車検通してずっと可愛がってやる!
初めて自分でお金ためて買った車だし。
少しでも迷っていた俺を許してくれ>Myカプチ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 06:35:28 ID:pi51R6fh0
グッズオタクというか識者と言うか(鬱

強化アクにするかブーコンにするかは使用状況を考えるといい
毎日通勤など使用、時々スポーツドライブであればブーコンが良い
週一の気晴らしスポーツドライブであれば強化アク。

ブーストUPはタービンの仕事量を増やすから耐久性が落ちる。
その点ブーコンはOFF設定でノーマルだから普段お気楽に乗れる。
強化アクはブースト設定が固定でノーマルほど気楽に乗れないが
そのタービンの効率良い部分を十分楽しめれる。

>高価なブーコン
要らないね、タービンの(エンジンの)効率悪い部分(ブースト回転域)は
どうにも成らない。
さっさとタービン交換し、その後で必要な時の話だ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 09:45:50 ID:6mbrO5b40
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 11:30:59 ID:6mbrO5b40
↑の147です。
何色でしょうというより、後期に付けるとかなり色が違うのでしょうか?
写真では何となくシャンパンシルバーっぽく見えるのですが・・・。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 12:17:02 ID:jG3d9PHL0
>>141
大人しく走るのであれば、ハイオク半分くらい問題ない。アクセルを思い切り踏み込むって言うのはかなりまずい。
ハイオク指定のECUは、燃えやすいガソリンであることを見越して点火時期を早めているので、無茶はしないように。

>>142
>ブーストコントロールの理想は、設定値まで弁が微動だにせず設定値を超えたらガバっと開いてそれ以上ブーストが上がらないようにすること。
>>144
>おすすめは、高価なブーコンだけつけること。HKSのやつみたいなステッピングモータね。ソレノイド式は却下。

矛盾してない???漏れもステッピングモータかデュアルソレノイドを奨めるけど。

>>146
アクセルはいつでもフルスロットルな人なの?
最大ブーストは普段から1.0に設定してるが、普通に流す程度なら0.7位までしか上がらんなぁ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 13:18:04 ID:Dis9BagO0
正直俺はステッピングモータはおすすめしない
俺の回りだけかもしれないが、故障が多いし設定がしにくい
あくまで個人的な意見
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 17:43:10 ID:b3eozOaf0
皆様。ご意見ありがとうございました。

多分,ブーストコントローラを導入後,追々アクチュエータを取り付けたいと思います。
ガソリンについては,今のガソリンをあまりエンジン回さずゆっくり走って,早くハイオクに入れ替えたいと思います。

152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 17:53:19 ID:52dBcF0Z0
>燃えやすいガソリンであることを見越して点火時期を早めているので

ツッコんでいいのかどうか悩む

153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 18:04:20 ID:Dis9BagO0
しーっ!!
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 20:15:28 ID:p7iJp6fH0
そそっ、平和が一番♪
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 20:23:15 ID:p7iJp6fH0
http://www4.plala.or.jp/shiden-kai/ltl/kobeya/noc_pure.htm

http://www.virginharley.com/harley-enjoy/school/1.htm

ガソリンの違いによる ノッキング が起きる理由と回避手段のひとつとしてハイオクを使用する理由
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 20:28:48 ID:52dBcF0Z0
>>155

下の方、ちょっとまづいんじゃね?
素人目でもいくつか間違いが・・・
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 20:28:53 ID:CEX2Qjef0
>>154,155
そうそう・・・ってオイ!w
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 23:19:48 ID:HFbRNNoJ0
>>146
>強化アクは〜そのタービンの効率良い部分を十分楽しめれる。

全然間違い。メカニズムを理解できていない。
どうしても自信が有るならソースキボンヌ。

>>149
>矛盾してない???

じゃあ長ったらしいけど正確に書こうか?
ブーストコントロールの理想は、設定値まで弁が微動だにせず設定値を超えたらガバっと開いて圧を抜きそれ以上ブーストが上がらないようにすること。で、そのままだとブーストが下がっちゃうから弁の開き方を適度な所へまで戻す。
で、その「適度な開き方」は本来わからないからちょっと戻しorちょっと開きを繰り返しながらいいところを探っていくのがステッピングモータ式。
全開or全閉をバババババっと細かく繰り返して時間で調整するのがソレノイド。

どっちがいいかっていうと、原理的にはやっぱりステピングモータ式ね。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 02:50:38 ID:EXF1cg630
>>148
色書いてるだろ!バカ!ちゃんと読め!ボケ!カス!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 12:15:32 ID:5yz1RGHl0
>>148
後期の銀は100%マーキュリーシルバー(1VN)

11Rに設定があるサテライトシルバーは金っぽい銀、21Rのは青っぽい銀なので
全く違う色。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 15:46:15 ID:HJOArokJ0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n16574653

この写真がわかりやすい。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 16:15:34 ID:fcaSdyr50
大変判りやすいなw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 20:21:41 ID:qpEWXHQh0
>>158
馬力狙いなら純正タービンは捨てなさいな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 22:09:54 ID:dpakzNCh0
カプチーノの故障診断プラグって、何処にありますか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 00:52:16 ID:bkOkCZqQ0
>>163

レスポンス狙いなのですてられませんな
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 02:29:55 ID:wrwBmUyw0
純正ホイールの話なんだけど、スポークの数の多いのは
11?21?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 02:42:22 ID:KTJg8sx/0
11。7本だな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 13:52:17 ID:Obv6BvyV0
アイドリング状態時にカーステやカーナビが電圧低下による
瞬停を繰り返すよ。
バッテリーは新品なのに…
また入院かなぁorz
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 14:52:07 ID:Tnh5gjcH0
つ【アース】
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 17:22:06 ID:8xu7Y02D0
   (´・ω・)   やあやあみんな久しぶり!とりあえず乗る?
   (ヽ ヽ
  ε⌒》 ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・)
  しー し─J
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 19:08:10 ID:nieVICXG0
>>161
話題がそれてアレですが、開始価格の5万円で落ちてたら涎ですねw

>>164
ダイアグノーシスのカプラーはエンジンルーム向かって左。
アッパーマウントの手前にあるゴム被ったやつですよ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 19:15:33 ID:8xu7Y02D0
>>171
   (´・ω・) (´・ω・) ま、硬い事言わずに乗ったのった!
   (ヽ ヽ  (ヽ ヽ
  ε⌒》  ~^》     ヘ⌒ヽフ
 (          (  ・ω・)
  しー ーーーーーし─J
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 21:47:23 ID:grOYuC++0
    (´・ω・) (´・ω・)  ウンコしちゃったよ
    (ヽ ヽ  (ヽ ヽ
   ε⌒》  ~^》     ヘ⌒ヽフ
川 (          ( ΘωΘ)
λ  しー ーーーーーし─J
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 00:08:39 ID:m5KudVVq0
       (・ω・´)    
        // )    
     / ̄ ̄《 ̄ ̄\   ウンコは飼い主が始末してください!
     | ・ U      |
     | |ι         |つ
     U|| ̄ ̄| |
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 11:46:56 ID:/pfUrRv40
F6Aで強化オイルポンプ使っている人いますか?
あれって
・ヘッドにオイル廻り過ぎ→ブローバイいっぱい
・腰下オイル不足→焼き付き
なんてことにならないのかな?
F6Aはちゃんとオイル落ちる?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 12:32:20 ID:9wLx0V4t0
強化オイルポンプってなんなのか、調べてみればわかる。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 13:35:07 ID:Q2F5BSXc0
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 13:35:21 ID:Q2F5BSXc0
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 19:51:32 ID:WXGOp2qv0
>>175
> ・ヘッドにオイル廻り過ぎ→ブローバイいっぱい

ブローバイいっぱい、でヘッドにオイル溜まり過ぎ…であれば解るが。
ピストンリングが機能していれば何しようと問題無いのじゃねえか
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 19:55:03 ID:SilLTUr80
ピストン部(シリンダー)はヘッドちゃうでー
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 20:00:57 ID:WXGOp2qv0
>>180
早々と酔っ払っているのですまぬが
ブローバイいっぱいの元はピストンリングからと言う意味。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 20:06:20 ID:K/VbvKKN0
>>175
詳しくは、強化オイルポンプ とか出している Newsとかに聞いてみては?
現在の仕様や今後の使用目的を含んで話せば相談に乗ってくれます
電話 BBS メアド お好きな物で(w
http://www.pcfamily.co.jp/news/
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 20:39:33 ID:6V0jN/wY0
ちょっと教えて君なんですが。
HKSのパワーフローのスポンジを新品に換えたんでよ。
新品はオイルが適量塗布されているって、能書きにはかいてあったのですが、
手のひらで押さえてみてもオイルが付いているっぽくないんですよ。
以前、モンスターの純正交換タイプの奴はスポンジ部分に触りたくないくらい
オイルがついてたのですが、HKSってそんなもん?
184○馬のランクル海苔:2005/05/23(月) 21:30:53 ID:SonfbB2a0
ちぃーっす!
おいらが見つけた○馬のかわいいカプ乗りのおねえちゃん
最近また見かけるんだ
遊んでくださいって誘うかな・・・・・・・
てか
彼女何者だか情報キボンヌ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 22:10:11 ID:/Qw8WwX20
>184
消えろ。キモオタ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 04:10:40 ID:Yi+DZ5g20
しかたない。オイルポンプについてわかってない奴が多すぎるから教えてやるよ。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/1407/f6ap/index.html
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 08:33:56 ID:F3r5CTpZO
ガルウイングってどうすれば出来る?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 12:32:33 ID:HceVysLk0
>>187
それは3ちゃんねるで聞いて来い
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 14:44:52 ID:KPbFcx8W0
サーキット全開直後、アイドル時の油圧0.75位まで
下がりますが
1万Kカロリー位のオイルクーラーコア付けようと
考えてます。

固めのオイルと、リリーフバルブのシム増しだけでは
無謀でしょうか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 18:04:06 ID:QIR/y9pE0
>>189
186の方のHP参考にすると良いかと
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 20:16:20 ID:tkmHS7LO0
1万kカロリーねえ…必要かね?
トラストのが4千kカロリー程度だったよね
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 21:10:37 ID:QIR/y9pE0
確か、F6A積んだジムニーに乗っている方で、2万4千`カロリーの34段コアのオイルクーラーつけてましたなぁ(w
・・・一般走行ではオーバークールだそうです。
http://homepage3.nifty.com/jimnyno/kaizou/oil/oil.htm
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 21:27:16 ID:QIR/y9pE0
>>187
おぉぉ、お金持ち〜( ̄□ ̄;)!!
確か、25万〜35万くらい 掛かるとか聞いたぞ
ここの他にもあるそうですよ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~T-2Kparts/
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 23:09:13 ID:ERNUlYuaO
カプチーノは例えるならシャアザクかビルバインどっちだろう…
ちなみにコペンは友達曰くメタスらしい…
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 00:06:21 ID:e5ho5+mH0
ギャプランくらいでない?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 01:58:55 ID:azH+GHz90
右リアサスあたりからコトコト音がし始めた。
何なんだよもう・・・
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 04:23:21 ID:WAqDYlKY0
漏れも左リアサスあたりからコトコト聞こえてる・・・
デフマウントがあやしいので、来月の給料で交換してみます。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 06:53:36 ID:ciBMlHGu0
>>194
Gファイター 当たりがイメージに近いと思うヽ(´ー`)ノ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 07:41:37 ID:FCiC+bCR0
動く棺桶という意味では
ボールw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 11:22:08 ID:nBTLsMQd0
俺は左リアの辺りから
ゴン太君がウホウホ言ってる様な音がする。
サスの取り付けが悪いのかな?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 13:17:52 ID:eoyuEJxk0
マフラーだと思われ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 21:09:27 ID:0FipzFvq0
教えてほしいんですが。
どなたかF6AにマーチスーパーターボK10ピストンを使用して
エンジン組んだ方いらっしゃらないでしょうか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 21:20:49 ID:ZgBY+ovc0
>>202
K10ピストン自体入手不可能と思う…
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 21:29:24 ID:iE8oooqG0
くそう、友達からタダでブースト計もらったのでつけたらどうやら電球切れてる様子。
一回外そうと、両面ではっつけてた本体をひっぺがしたら・・・ひっぺがしたら・・・・。



ひっぺがされたのはダッシュボードのほうだった!!
あーもう!あーもう!

ヒビとかは出てなかったのですが、どうやら硬化してたようでパリパリでした。
どなたか良い補修方法しりませんか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/05/25(水) 21:31:23 ID:ZzGnzEmH0
>>200
>ウホウホ言ってる

やらないか!
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 22:39:44 ID:CxaNvI630
>>200
ふもふも言わなくてよかったな。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 00:54:40 ID:WJAp/Mjj0
総本山BBSよりコピペ
>話それますけど4月にカプチーノの新車登録があったみたいですよ。

な、なんだってー!
・・・えげれす仕様を逆輸入とか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 02:17:01 ID:GEuZBp6D0
放置?されていた未登録車かも?
どちらにしても、今の登録だと新規格まで合法的に車幅が拡大できるんだよね、いいなぁ…
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 12:58:23 ID:0E8ZXQx00
>>208
マジっすか?
マジならいいなあ、それ。
でも形式認定の時期は関係なかったっけ。


よくバーフェンつけるために改造車検で白ナンバーにしてるけど
現在の軽規格で申請はできないものなのでしょうかねえ。
はじめから「軽」で申請すれば出来そうな気もすんだけど
甘いんだろーなあ(w
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 13:06:01 ID:3v8O9dQI0
確か型式認定の時期に関係したと思う
だからバーフェン付けたら白ナンバーじゃないの?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 21:10:04 ID:N8WgEElf0
>> 210
漏れもそう思う。

というより、21Rは白ナンバー化すら出来ないような話を聞いた気がする。(超うろ覚え)
誰か詳しいお方、ご教授下され。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/05/26(木) 22:35:33 ID:ESpLzkZP0
>>型式認定の時期に関係したと思う

何故チンクが白ナンバーなのか?って疑問持った時の答えがそれだったと思った。



ん?だけど そうしたらスマートはどうして白と黄色と両方出来るんだろう・・・
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 22:59:05 ID:sBIMarpQ0
>>212

ナローフェンダーにして
軽規格に収めたんです
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 23:05:45 ID:s55l3p5J0
スマートロードスターを軽規格に無理やり縮めた上
MTにして欲しかった。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 23:24:19 ID:YNQTkX490
そうなったらオマイはカプチーノを捨てるのかと、あえて自分自身に対しても小一時間・・・・。
う〜ん、そんなカネあったら、やっぱレストアかな〜、自信無いな・・・。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/05/27(金) 01:17:41 ID:rGHIOr4X0
>>213
漏れの説明不足のようで
>>210からの流れで
スマートはどうして(フェンダー変えるだけで)白と黄色と両方出来るんだろう?
と思ったの

217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 07:14:45 ID:gf+0APoB0
輸入車だから
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 07:20:09 ID:MtaR9Aa+0
>>216
説明不足って・・・

フェンダーを狭くして車幅を軽規格内に収めたからだろ?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 07:34:26 ID:QnzHcCM/0
けっきょく黄色ナンバーのまんま拡幅したい、ってのは無理な話なのかな。
みんな脱着式オバフェンに逃げてる訳がわかったよ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 13:37:04 ID:zdnB/kCVO
エキマニの交換工賃って相場はどれくらいですか?
なんかいくらかわかんないからぼられそうだ…
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 17:15:14 ID:8odc+dPiO
時代はブリフェン
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 18:05:31 ID:uLlk8ZPeO
>>221
軽量を目指したカプチを重くしてどーする?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 18:20:08 ID:MtaR9Aa+0
でもみんな、つっかえ棒とか鳥かごとか入れて
重くすることに余念がないみたいだぞ?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 19:35:03 ID:asPOXWwk0
>>213
> >>212
> ナローフェンダーにして
> 軽規格に収めたんです

どうも説明不足で誤解を与えれしまったようですので
補足です

スマートは元々の規格が小型車規格です
でもほんの幅45mm幅広のための小型車でした
軽なら自動車税等が安価になる日本の軽規格にあわせ
ナローフェンダーにして(タイヤもワンサイズダウン)して
黄ナンバーになりました

このカプチスレの黄→白とは違い

白→黄なんで安全基準も楽にクリアできた

と半分ググッてのレスでした

では

225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 19:41:40 ID:Ue3XQiTU0
>>220
自分この間やって貰ったら
18k ぐらいでした
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 20:14:17 ID:pLATpe9pO
カプかわいいよカプ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 20:33:04 ID:Ue3XQiTU0
タイヤで185/??/R15 を履きたいんですが、
他社流用ホイルで、問題なくはけるホイルって何があるでしょうか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 20:56:26 ID:MtaR9Aa+0
昔のらんえぼの奴とか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 21:13:19 ID:Y9GXMkzH0
>>227 インテ typeR
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 21:22:40 ID:Ue3XQiTU0
>>229
インテR というと 15X6JJ PCD114.3-4穴 オフセット+50
のことですか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 21:24:02 ID:Ue3XQiTU0
>>229
インテR というと 15X6JJ PCD114.3-4穴 オフセット+50
のことですか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 21:26:04 ID:VpgX743g0
今,販売しているエキマニって木村自動車とnewsくらいですか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 21:41:47 ID:tIfqoEd90
インテR用はホイールナットに問題あるんでなかった?

俺のは社外品だけど、元はランエボ3に着いてたやつを中古で入手。

P10プリメーラあたり逝けそうな雰囲気だけど、どうだろね?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 22:09:44 ID:Ue3XQiTU0
>>232

京都テクニカ
http://www.kc-technica.com/
J-ワークス
http://www.i-jworks.com/contents.html

あと、コージライツのが評判良いので ワンオフでたのみるとか
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 22:31:41 ID:VpgX743g0
>234
ありがとうございます

J-ワークス=Bill worksは評判悪いと聞いていたので,無意識のうちにはずれてましたw

コージーライツお高いですな。10万は流石に・・・。

値段的にコージー>テクニカ>news>木村ですけど
同じ等長エキマニでも結構性能違うものなんですか?
曲げがきついと流速が落ちそうなイメージですが,結構同じように曲がってるから・・・。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 23:44:36 ID:zdnB/kCVO
>>225
ありがとうございます(T_T)
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 23:48:28 ID:zdnB/kCVO
ちなみに私のは大洋ってとこのです
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 23:49:26 ID:Drvb9gHf0
フェンダーモールなら違法にならんぞ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 23:57:04 ID:1Q9XL9h20
>>227
かつて今は亡きSSRから15インチのカプチーノ専用アルミホイールがあったよ。

SSR265
185/55R15
15X5.5JJ PCD114.3-4穴 オフセット+45

ヤフオクで気長に探せばあるんじゃないかな?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 10:27:28 ID:uyq+uQel0
デザイン的にはC33ローレル前期やR32スカイライン前期NA車のスポークタイプ(フィンタイプ?)のアルミが好きだけどな。
サイズは6J-OFF40
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 10:42:10 ID:GAzJfHHvO
>>235
LIMITにもあるよ。かなりブコツな様相だけど。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 19:48:45 ID:/lWqRVk40
>>235
MGMにもね。タービンその他と接触する事が多い様だが
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:03:10 ID:XieuZEF+O
スレ違いかもしれんけど、ちょっと教えて。

F6AとF6Bってフィーリングだいぶん違うの?
今のエンジンオーバーホールするか乗せ換え考えてるんだけど、ちょっと変わった事したいなと思って。
それ以前にF6Bのるんかな?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:08:22 ID:9VaJe/VB0
ロータリーやらV8やらが乗るんだから、可能だろう。
ガンガレ!
完成後のうp待ってる。


という駄レスを返してみる。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:22:12 ID:lVU15KWB0
F6B改を載せてたのが、軽最速の黄色いカプじゃなかった?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:05:07 ID:+ZG2LmmR0
>>245
カプチーノ選科に載ってる
ケーカースポーツの奴でしょ?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 22:37:45 ID:jfJCWl8G0
かなり,見落としがあって恥ずかしい限りです。
申し訳ありません・・・。

NAのエンジンルームを見るとエキマニ変えやすそうだな〜とかいつも思ってしまいますw
カプチーノは見えるところにあっても,交換しにくいですよね〜。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 02:05:15 ID:suilCi2p0
>>229
>>233
>>239
ありがとうございます。
249228:2005/05/29(日) 02:11:19 ID:IacyR6B00
ワーイ無視されたー
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 08:00:12 ID:suilCi2p0
>>249
失礼いたしましたm(_ _)m
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 08:50:52 ID:6ZKu6oyI0
ランエボ〜日産系純正15INホイールは重いのが欠点と思うのだが
走り込むタイプであればインテ用かな…
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 02:25:57 ID:tqIaPyrL0
インテ用って、みんなナットどうしてる?インテのホイールって球面ナット仕様でしょ?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 09:27:05 ID:2ZamLixB0
その昔カニチーノってのが有ったよね?
ナンバー付いてるんかな?どんな仕様なんだろ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 18:43:04 ID:vy+sxvVk0
>>252
俺は かまわず付けてるよ

断面切ったとき点でしか当たってないから不安だって言うけど
実際は、線で当たってて しかもその線が円になってる訳だから
(しかも4ヶ所)実質「面アタリ」と変わらないんじゃないかな?

球面+球面やテーパー+テーパーでもそんなに精度よく出来てるとも
思えないし ふつーにトルクかけときゃあんなモンはずれないっしょ

まーあくまでも自己責任でね♪
255254 :2005/05/30(月) 19:22:37 ID:vy+sxvVk0
と、書いてはみたが ホイールがテーパーで
ナットが球だと ちょっと抵抗あるかも....
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 19:24:19 ID:MapAaJOB0
普通に走る分にはね。
それで速く走る気にはなれん
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 19:53:19 ID:kynouy/C0
すみません、教えて下さい。

EA11Rです。
燃料タンクからガソリンを抜きたいのですがドレンはどこにあるか判りますか?
下回りを探したのですが見あたりません。

実は燃料タンク内が錆ているようで錆落とししたいのですが、花咲かGなどで
錆を落とした後抜き取れないと怖いのでまだ実行できないでいます。
何か良い方法ご存じでしたらご教示お願いします。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 20:42:47 ID:aTJTwvLM0
>>247
どのエキマニが良いかはタービンサイズ、ブースト設定、燃調設定などで話が変わると思う
好きな形状で選びなさいとしか言えないが、もし完璧なセッティング(バルタイ〜燃調)するつもりで
あれば、ポン付け状態で良い物(評判)は避けても良いかもよ。

数年すればサブコン補正数値で良いエキマニははっきりするだろうがね…
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 21:05:48 ID:GFYhYrRl0
>>257
ちゃんと処理するなら、タンク外したほうがいいんじゃないか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 20:33:28 ID:Pj3lXUqN0
>>235
>同じ等長エキマニでも結構性能違うものなんですか?

値段ほどの違いはない。買う人のこだわりだね。どうせ見え無くなっちゃうし。

>曲げがきついと流速が落ちそうなイメージですが

あの狭いスペースで等長にしようとすれば曲げがきつくなってもしかたない。
4気筒じゃないからそれほど等長にこだわっても仕方ないような気もするが。
等長でなくて良いならノーマルエキマニをリューターで削って形を整えた方がいい。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 22:35:01 ID:im01i96V0
最近、NEWSのが良いと装着報告を見たが
1番管がクネクネしているのが逆に効率良いのかね?(謎)
内径サイズが効いているのか興味津々

特別燃料調節している様子は無いけどね…
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 10:33:48 ID:UkEKcKQdO
ライトが暗い
263257:2005/06/01(水) 14:12:22 ID:fDO43V6/0
>>259

そうするのが良いとは思うのですが、タンク降ろすにはプロペラシャフトとか
排気管とかリアのサスペンション周りをバラしたりとか大変そうなので
降ろさずに何とかしたいと思っています。

電動ポンプで錆取り剤を吸い出したあと、ガソリン入れて吸い出すのを
繰り返すとかしか思い浮かばない…。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 18:52:20 ID:ItT3AgQN0
オレ赤カプに乗ってるんだけど、最近色あせが目立ってきた。
オールペンするとしたら違う色にしたいんだけど、
みんな今と違う色にするんだったら何色がいい?
おれは深緑色にしようと思っているんだけどね。
カプって、色によって全然イメージが違うからなぁ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 18:59:39 ID:IlOl72s20
俺は11Rの赤に乗っているのだが
この色が結構好きなので、オールペンするにしても
赤系(元の色に近いやつ)にすると思う。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 19:01:53 ID:UkEKcKQdO
フェラーリレッドのカプチーノとかかっこよさそう。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 19:38:55 ID:CfJiNZl4O
うちのは前期の銀カプだが、色褪せてない赤カプとか
結構羨ましく思うなぁ。
カプチはスポーツカールックしてるから、やっぱ赤が似合うんじゃないかな。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 19:43:28 ID:ItT3AgQN0
赤もいいんだけどね。
もういちど赤に塗り直しても惚れ直すと思う。

でも違ったイメージにしてみたいってのもあって悩みどころだね。
オールペン、30万くらいかなぁ。
せっかくなので綺麗に仕上げたいですよね。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 19:59:40 ID:PaQobYT50
やっぱチンポ色だね!
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 20:23:44 ID:WM/I7wpI0
>>268
> 赤もいいんだけどね。
> もういちど赤に塗り直しても惚れ直すと思う。
> でも違ったイメージにしてみたいってのもあって悩みどころだね。
> オールペン、30万くらいかなぁ。
> せっかくなので綺麗に仕上げたいですよね。

俺、赤の初期型だけど、去年オールペンした。
昨年会社の駐車場で、同僚に思いっきりカマ掘られて入院。
で、同僚の保険使って修理したんだけど、返ってきたら赤の塗装部分だけオールペンされてた。

ただ、屋根はそのまんまなんだよなぁ〜
2年ほど乗らないで、シート掛けてた時があったんだけど、その影響で
一部塗装が剥げて地が出て来ちゃってるし、助手席側屋根は、かなり広範囲にクリア塗装が墜ちてる所もあるし、
あれって、塗装する方が良いのかな?とれとも、屋根交換した方が良いのかな??

まぁ、塗装するにしても、屋根外せるから塗装は簡単らしいが・・・
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 20:39:40 ID:OC38MLOv0
自分的には スプラッシュグリーンマイカを濃いめにしてマジョラーかけた感じが好きかな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 21:05:48 ID:ItT3AgQN0
>>270

オレだったら、そこまで剥げてしまったら剥離してから
塗装も考えるかもしれない。
車に乗っていないだけで、塗装が剥げてきたって言うの自分には衝撃です。
やっぱり普段から乗ってあげないとだめなのですね。

色に関しては柿右○門のオレンジを見たとき、
正直「やられた〜」って思ったんだよね。あの色似合っているし。
でも同じにするのは、2番煎じで嫌だし絶対やらない。
おかげで最近は色んな新車のサイト巡って、参考にしているよ。
屋根はこのままでいくけどね。これは決めてる。



273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 21:35:01 ID:J351KqcN0
オルペンしても今の色(11R赤)にすると思う。屋根も今のまま。
色んな色を検討してみたが、結局原点に返ってきた。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 21:37:54 ID:tD2pRyj20
最近スバルのWRCブルーマイカにひかれてます。
明るいブルーで日に当ると結構綺麗。
バックスとかにも普通にスプレー缶が出てるので自己補修も楽にできる。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 21:43:19 ID:PCPx1ODJ0
オレも全塗装したいんだけど、ルーフはこのままでいい。
新車レベルの質を求めると、幾らくらいになるのかな?
あと納期はどれくらい?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 21:58:05 ID:JkENh5NW0
せっかく全塗装するのに、新車レベルなんて低いところでいいの?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:00:35 ID:UkEKcKQdO
中古のカプチーノを買うときの注意する所ってありますか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:06:25 ID:LwuUU4mSO
質問です、カプチーノって高速道路どうですか? 因みに親のワゴソRは100km位でどこかに吹っ飛んで逝きそうな位不安定で、エンジンがアンアン悲鳴を上げていました。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:15:19 ID:UwsML+gf0
>>274
自己補修した部分(スプレーのマイカ成分)が目立つと予想
メタリックで失敗を繰り返している俺…orz。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:17:30 ID:WM/I7wpI0
ウチの子は、120km超えても加速しようとしてくれます。
結構イイ奴です。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:27:47 ID:OC38MLOv0
購入当時 気がつくと 140でてて慌てて減速することもしばしばありました。
車重が低いので、高速でもかなり安定しています。
と言うか、フルノーマルでも 4速で6千回転代の加速中にスピードリミット掛かります。
高速道では 自分的には100kぐらいが一番疲れず運転できて好きですね。
なんと言ってもお巡りさん怖いし(w
282○馬のランクル海苔:2005/06/01(水) 22:44:09 ID:NkdSX5uX0
○馬のカプチ海苔ねぇちゃんの情報キボンヌ
まじでだそ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:50:02 ID:HT1eYOOm0
>>258
エキマニも最善というものが存在するわけではないんですね。
どの状況でも理論的に最善な形状ってあるわけじゃないんですね。

>>260
インプレッサがエキマニの所為でボクサーサウンドを奏でるように
カプチーノもノーマルエキマニで似非ボクサーサウンドが鳴ったら面白いのですがw
確かに,カプチーノのエキマニって雑誌に載ってる他の車のエキマニに比べてせせこましいですよね。

>>261
NEWSの装着報告〜何処ですか?見てみたいです。

耐熱布を巻いてもしっかりと取り付けが出来るといいんですが。
取り付け困難なレポを読んでるとちょっと不安に・・・。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 23:07:21 ID:JkENh5NW0
>>283
二輪でも、直4エンジンを搭載したGPz900Rに4-2-1集合のマフラーを入れるとドロドロ言うようになるから
ノーマルといわず、ワンオフで不等長エキマニでも作ってみるとおもしろいかもしれないな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 23:12:41 ID:mljrQPkF0
>>277
セールスしてしまいますが、
立風書房の「カプチーノ専科」を買って、チェックしましょう。

個人的な意見としては事故車だけは避けた方がいいかと。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 23:46:25 ID:PaQobYT50
個人的な意見としては事故車とわからんように売るのがクルマ屋の腕の見せ所かと。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 23:49:41 ID:LwuUU4mSO
>>280ー281
なる程、参考になりますた。やっぱり普通の軽とは別格のようですね
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 23:57:34 ID:IlOl72s20
無事故車というのは玉数が少ないのでは?
事故車でも、真っ直ぐ走らないとかよほど酷いレベルでなければ
許容範囲なのは俺だけ?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 00:02:48 ID:+wCDwQk/0
追加カキコ。
リミッターカットすれば、ぬゆわkm超えられますよ。
それでもどこか行ってしまいそうな不安定感はないです。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 00:14:33 ID:p2rMZv+80
スゲーな。
俺のなんて、100`も出せば怖い怖い怖くてシヌゼーッ!なのに。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 00:15:51 ID:Jqw+qcCq0
俺のカプはぬあわ`超えるとハンドルが
微妙に振動するんだけど・・・・
ホイールバランスとかかな・・・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 00:24:18 ID:zhA7XRXp0
5年程前に高速で140出したのが最後だな…
最近は高速走らないせいか、100すらも出さんし出す必要がない。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 00:24:29 ID:LeLsDEH60
>>283
Skinski's world で検索すればヒットすると思う。
↑Skinski氏は耐熱布巻いているから参考になると思うが、カプチはFFや
水平対抗EGの様に走行風がエキマニに当たりやすい訳でもないから絶対必要
と考えないね…
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 00:58:31 ID:+wCDwQk/0
288&289です。
うちのカプチはぬふわkm付近でハンドルが微妙に振動。
それ前後はあまり気にならないレベルです。
ぬゆわkm出すのって・・・若さゆえの過ちですか?(^^;
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 06:42:52 ID:Dhh0Jzjt0
>>294
>ぬゆわkm出すのって・・・若さゆえの過ちですか?(^^;

公道でそれだけ出すのは、免許証を持つ人間として間違っているかと(w
前方でよわkmで走っている車いたら速度差 よわkm あっという間に車に近づくでしょうね(;´Д`)
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 07:23:50 ID:rBS+XjUuO
おまいら数字はちゃんと喋れ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 08:49:18 ID:hYm7JVLj0
つい最近全塗装しましたよ〜
納期は1ヶ月半ぐらいで、35万 かかりました。。。
やっぱり部品の取り寄せとかかかるようですよ。

初期の銀カプで、違う色を検討していましたが、
結局、同じ色にしました。仕上がりは良いですよ〜

中古市場は良いみたいで、事故車もどんどん売れるとお店の方が言ってたよ。
行く度に「売らない?」といわれるのがちょっと。。。ですが。


298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 09:56:43 ID:LB0Yzrm10
俺は逆に「ダメになるまで乗り続けろ」って言われるけど。
カプチーノの乗り換え候補が無いもんなぁ、今のスズキ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 10:07:52 ID:suSDPMqv0
>>297 ありがとう。35万貯めます!ディーラー価格?

>>298
同じく。 スズキ以外のメーカでもそう感じてる。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 12:26:50 ID:2b5tbiT9O
直線で路面が波打ってなくて乾いていれば140km/hまでは出せるけど、高速とは言えぬるいコーナーがあるからステア操作は慎重にね^^; コーナーでギャップがあると1mくらい横に飛びますよw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 12:38:42 ID:C6ymojbV0
頭の悪そうな流れになってるな。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 14:13:11 ID:7kbOy+0OO
頭の良い奴らはこんな所に来ないよ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 15:28:04 ID:7HQuC5+J0
なんか高速で(速いスピードで一般道という意味)走ってる時、
ギャップ踏んだらものすげー突き上げありますよねおまいら?
先日まで空気圧1.9で走ってたら小さいギャップもいっぱい拾って乗ってられんので
1.8にしたらなんかいい感じ。
空気圧高くすれば燃費良くなるけど、低くすればタイヤのグリップ上がって乗り心地イイ って感じで認識してますが、
どのあたりがベストバランスなんでしょ?
おまいら空気圧どれ位にしてますか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 17:19:49 ID:QH5sxB5w0
オレは高速は殆ど走らんからなあ。
峠用に だいたい前1.5〜1.6,うしろ1.7〜1.8くらい。
組み合わせるサスにもよると思うけど、
たしかに軽いクルマだけあってコンマ単位の空気圧が楽しめるよなw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 17:26:45 ID:25tC5C4D0
街乗りでは1.8にしてる。
サーキットでは暖まってから1.6位かな。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:00:28 ID:Jqw+qcCq0
俺は15インチだから2.2くらい入れてるけど・・・・
ちょっと走るときは1.9〜2.0ぐらいかな。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:04:15 ID:FSVMBnzr0
>>303
以前2`位にしたら怖かったので、指定どおり1.6`
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:04:22 ID:CqQGxS9a0
高速道路を走ってる時って、タイヤの空気圧が通常より高くなってる事に
気がついているのだろうかとか思ってしまった俺。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:17:23 ID:Jqw+qcCq0
>>308
温間であわせてるからダイジョーブ。
まあSAでチェックするけど。
空気圧低いとステア重くない?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:21:37 ID:/k6YNQdS0
>>274
それ親身になってるアリーナの営業さんに言ってたら
#修理代車で「スイスポ貸して♪」と言えるくらいの仲です
「んー、アレもいいけど新型スイフトの蒼もいい感じに青いよー。セブンの蒼に近い」って。

確認したら確かにいい感じだった。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:26:41 ID:FSVMBnzr0
>>309
この間初めて左前輪がパンクして、空気圧が0.8`位になった時は
ハンドルがめっさ重かった。

車もパンクする事があるんだねぇ。

312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:40:44 ID:+wCDwQk/0
俺は2`です。
燃費の事を考えて、標準よりちょっと高めにしてあります。
この空気圧でも、特に怖い思いをしたことが無いので・・・・。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 22:41:02 ID:25tC5C4D0
近所のホームセンターでタイヤ交換したときに納品書には空気圧2.1キロって
書いてたのに、家に帰ってから測ったら3キロ入ってたことがあった。
妙にタイヤがムッチムチになってるから測ってみてよかった。

あと、普段使ってるガソリンスタンドで空気入れて測ったら空気を
入れる機械の設定と自前のエアゲージで0.2キロのずれがあった。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/02(木) 23:37:15 ID:wT1or3Bt0
>313
IDが25t
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:38:44 ID:KrA1m2930
>>313
同意

Myエアゲージは必須

私の場合、近くのセルフスタンドで2.5位入れて
冷間時Myエアゲージで1.9に調整してます

実際この1.9がか正確どうかは不明ですが
自分で調整しながら出したMyゲージでの
体感的ベスト値です
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 08:14:26 ID:rPT4NEQX0
>>313
IDが先代、先々代コルベット
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 09:00:32 ID:c7Ypprg60
う〜ん、
排気ガスの流れでエキマニ選定、
エアロパーツ(バンパースポイラー)で高速ハンドリング、
タイヤ空気圧設定…

最近の話題空気(流)関連だな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 13:54:43 ID:cKYJaRAJO
流れで思い出したけど、スロットルボディの拡大平坦化って
体感出来る変化ってあるの?
余程インタークーラとか手前側でロスりそうなんだけど。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 14:57:30 ID:9ZUSMGmB0
>>318
体感はできる。
でもトルクが増えたり馬力が上がったりはしない。
アクセルが早く開くようになったのと同じこと。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 17:50:30 ID:Fw9V8g6F0
ハイスロと同じ? ノーマルの全開よりさらに全開になるって事だよね。
ところで話は変わるんだけど。
ノーマルタービンのブースト1Kとビックタービンのブースト1Kでは
ビックタービンの方がパワーが出るよね。
でも、どういう理屈かなぁ? 圧力が同じでインマニの体積も同じなら
空気量も同じなのでは?って思っちゃうんだけど?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 17:55:43 ID:NnjnOaRL0
ハイスロは、ノーマルの全開よりさらに全開になったりはしない。


322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 18:25:36 ID:Fw9V8g6F0
あぁ、そうだね。 ビックスロットルの間違い。ビックスロットルならそうなるよね。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 18:28:28 ID:yDdEjyIxO
ロードスターかカプチーノかビートで悩んでます。
特にロードスターとカプチーノが頭からはなれません、でもビートは中古相場が安めなのでこっちも気になります。
何かアドバイスお願いします
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 18:30:26 ID:Vguh+eHQ0
ロードスターがいいと思うよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 18:49:08 ID:UzVopdIV0
>>324
おいおいw一応カプを薦めろよぉ
まあこだわりが無いんだったら俺も炉どす田のが後悔少ないと思うけどな・・・
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 19:20:57 ID:ja+HEq0V0
カプチーノとの2択で悩める状況なら絶対ロードスターだろ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 19:24:03 ID:yDdEjyIxO
予算は八十万円
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 19:28:33 ID:Vguh+eHQ0
もう200万足して新型ロドスタ買ってくれ。 

329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 19:41:44 ID:yDdEjyIxO
ユーノスロードスターじゃダメですか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 19:55:41 ID:RnKfZGPp0
40万でロードスター購入して 180万で ロータリ乗せるのがよいかと(w
私もいつかカプでやりたいなぁ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 20:00:42 ID:9ZUSMGmB0
>>320
>ハイスロと同じ? ノーマルの全開よりさらに全開になるって事だよね。
ところで話は変わるんだけど。

そのとおり、効果としてはハイスロ。
もともとのノーマルスロットルでも全開になればインクラとかの配管面積よりも大きいんだから、さらに広げても意味無し。

>圧力が同じでインマニの体積も同じなら 空気量も同じなのでは?

タービンが小さいと高回転では抵抗が大きい。
圧力が同じでも一定時間にエンジンを通過していく空気の量が全然違うわけ。
つまり、
ノーマルハイブースト:抜けが悪いところに1kgで無理矢理詰め込む。
ビッグタービン:抜けがいいところへ1kgでガンガン送り込む。

332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 20:03:57 ID:9ZUSMGmB0
えっとあれだ、風船とかをおもいだせ。

細い穴を空けてもなかなか空気が出ないだろ?
太い穴ならすぐに空気が出る。でも圧力は同じ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 20:26:17 ID:c7Ypprg60
>>320
>空気量も同じなのでは?って思っちゃうんだけど?

EXバルブから大気開放の場合はね、
ブースト1kで排気ガスがフン詰まるタービンか、
ブースト1.4k(スズスポ〜07)でフン詰まるタービンで排気ガス
の抜けが良いタービンかどうかの違い。

排気ガスが抜けなければインマニの空気は入らない。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 20:41:28 ID:ycjU9LJJO
後々の維持費考えるとカプチーノ
とにかく馬力ならロドスタ
エンジンをブン回したいならビート
ただ全部所有したけど作りの良さは
カプチ>ビート>ロドスタ
ロドスタは中身が手抜きすぎ…とりあえず安いけど
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 20:48:11 ID:c7Ypprg60
やばい、説教クサイ親父モードじゃねえか。orz
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 21:10:39 ID:ycjU9LJJO
齢、二十代にして親父臭か…('A`)
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 21:13:56 ID:c7Ypprg60
>>331
>インクラとかの配管面積よりも大きいんだから、さらに広げても意味無し。

ちょっと待ってよ、純正インクラ”パイプ”内径(35mm)が小さいから
納得しそうだがコンプレッサー出口はもっと小さい28mm程度と思った、
それに対してスロットル径をどう解釈すれば良い?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 21:14:18 ID:q29waxup0
20代で既に全部所有した事があるのか・・・

339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 21:35:31 ID:RnKfZGPp0
自分は インプ レビン ランエボU FC と乗り継いできたけど(他にもあるが)
いまのカプチが一番お気に入りですね。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 21:55:44 ID:0QVo8cqe0
>>334
オレも全部所有したが
カプチ=ロドスタ>ビートだろ。

ま、楽しさはそれぞれ、なw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 22:18:53 ID:UhigLxDD0
>>330
FDカプチーノ 沖縄で売ってるみたいですよー
http://db.datanext.co.jp/4DCGI/IT_P_Shop_U_Car_View?ShopCode=2581&CarCode=2581-120050220-002
さすがに試乗にも行けない orz
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 23:08:02 ID:q29waxup0
45まんえん?


ホスィ・・・
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 23:42:32 ID:F0Z+EDGp0
45万円というのが、魅力でもあり、逆に恐ろしくもあり・・・

>>342 さん、買ってくださいよーw
マジで誰か買ったら今年のOCに来て欲しいなぁ〜
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 00:41:50 ID:cip1eb78O
今度、車を買おうと思っているのですが。
貧乏覚悟でシルビア買うか
余裕もってカプチーノ買うか迷ってます
維持費はカプチーノの方が安いと思いますが、
走りの方はどうでしょうか?(主にミニサーキット)
皆さんの意見を聞かせてください
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 00:44:54 ID:GXiESxEO0
>>344
ドリフトしたいのか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 00:59:35 ID:924ubne60
>>344
貴方も某マンガに影響を受けた人ですか。

カプチーノは見た目こそアレですが、軽です。タダの軽。
ものすごくがんがって作られていますが、軽なんです。

もうどちらを買うべきかわかりましたね?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 01:12:33 ID:5QkPtVDW0
頼むから、茶髪のバカそうなガキはシルビアに乗ってくれ!
カプは勿体無い。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 01:18:07 ID:cip1eb78O
>>345
はい、他にもやりたいことは
いろいろとありますがドリフトもしてみたいです
>>346
どっちらかと言うと自分は近所に止まっている
フルエアロのカプチーノの影響です。すごく速そうに見えたので………




貴重な意見ありがとうございます、
参考になります
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 05:39:10 ID:mtulD78Y0
>>344
年式 気にしないなら FC でも S13でもS12でも そっちの方が安く手にはいるのでは?
ドリフトならパワーがある分しやすいでし、維持も簡単です。
自分的にはカプチって、後ろ滑らかすだけならともかく、直ドリのような維持は不向きだと思ってます。
(自分が下手なだけで、直ドリ維持なんて楽だと言う方もいるかも知れませんが)
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 06:44:13 ID:DnfCgfv10
>>348
341のロリータカプチ買え
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 08:10:47 ID:qYRHX+Wa0
>>344
カプチは貴重なんだ、
乗り潰すんなら他のにしてくれ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 09:22:50 ID:sMFkx0Fz0
ジムカーナ含むミニサーキット狙いだと”どっぷりハマル”、かもね。

シルビア〜RSは桁違いに生産されている訳だから
チャンスがあればカプチを先ず試してみてくれ、くれぐれも慎重にね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 10:24:51 ID:UJJ5AfHk0
カプチはないかと部品が高いから維持は高く付くよ。
つか、シルビアロードスターは馬鹿馬鹿しいくらい安く
流通してるだけなんだが。ヤフオクで見たらカプチの
10倍くらいの流通量だ。

一応中古等の話ね。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 12:48:55 ID:IpjHinYf0
クラッチがすべり気味カプチ買おうと思っているのですが、交換いくら位かかります?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 12:51:54 ID:mtulD78Y0
>>354
工賃 2万くらいだったかと
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 13:30:03 ID:uAQvZ4o80
>>341
競技用として欲しいかも。
ガソリンタンク小さいから遠出厳しそう。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 13:44:35 ID:wNZGEnf30
漏れのコペソ、馬鹿速いカプチにチギられた.........orz

カプチ糊の方、どうぞ大事にされて下さい。
こんな凄いマスィーンは軽では稀です。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 14:38:52 ID:NAeg8+2W0
漏れガソリンタンク増量して
トランクに移動した('A`)b
ガソリンスタンドで兄ちゃんがあたふたするのが面白い
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 18:32:28 ID:YMUqUVhc0
>>358
詳しく!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 19:18:25 ID:NAeg8+2W0
増量と言うかノーマルのタンクを外して
新しい容量の多いタンクをトランクに設置したって感じだ
うpろだあればあげるけど
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 19:59:59 ID:3B8/qEV80
カコイイ!! ミタイ!!!
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 20:36:06 ID:UlJ0mw5O0
漏れは増毛した!
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 21:07:14 ID:DtswO+sYO
カプチーノ飲んだ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 22:29:11 ID:v826EIFS0
>新しい容量の多いタンクをトランクに設置したって感じだ

トランクが燃料タンクになったら、オープンにしたとき
外した屋根は収納出来ないって事?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 22:32:32 ID:DtswO+sYO
タンクがあった所がトランクになるから大丈夫W
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 23:07:05 ID:NAeg8+2W0
トランクにキャリア乗っけて
無理やり屋根乗っけてるよ
もうこの頃オープンにしてないけど・・・
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 23:48:15 ID:ek+taGPl0
>>360
重心が高くなってしまうのでは?…
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 00:05:10 ID:b8hC/vhL0
重心が変わるほど、高くはならないと思うんだけど。
リアにトラクションが掛かるから、ノーマルよりよかったりしてな。知らんけど。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 00:07:48 ID:Ge8jY8Sr0
漏れもノーマルより良くなる様な気がする
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 00:19:07 ID:kGgSchJl0
聞いてくれよー。
今日昼すぎに国道246で、赤信号で止まったらスグ後ろでちょっと派手な事故がおきて


ノ ー ブ レ ー キ で 後 ろ か ら カ マ 掘 ら れ た 


幸い、そんな速度もでてなかったし前に誰もおらず左右からも車出てこなかったからまだよかったけども。

俺が何をしたっていうんだよー。
知り合いから譲りうけて消耗品とかゴム類ベルト類足回りリフレッシュしてまだ半年じゃんよー。
あーもう、泣きてーっすよー。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 00:30:18 ID:73Uf7fId0
そのきもちわかります。
自分も、昨年の今頃 赤信号で止まってたら、軽ワゴンに思いっ切り追突されました
しかも、私が止まっている事も、信号が赤なのも気がついていてノーブレーキで突っ込んでくれたようです
アレは天を呪いましたね・・・・
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 01:20:41 ID:o2niFb540
あー、オレも夜中に突っ込まれたことある。
相手は居眠り運転のイプサムだった。
トランク、バンパー全部交換してもらったが。
怪我が無くてよかったな>370
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 02:16:21 ID:R9Ihny1v0
俺が前乗ってたビートに突っ込まれた時は全損で見積もり80万
保険会社からは40万までしか打線と来て、残りを運転してた奴に出させようとしたけど
金が無いとか言って取れそうも無かったから結局廃車
10対0でこちらが被害者でも、古い車だと修理費が満額出ないから辛い
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 02:16:54 ID:FkITTMC70
>>355
工賃だけならそりゃ2万くらいかもしらんけども。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 02:22:21 ID:FkITTMC70
よく知らないのにこんな事を言うのもアレだが、
>>373の状況って、単純に保険会社に舐められてただけなんと違います?
強く主張したら全額出るんと違う?
保険って基本的に賠償じゃなくて損害を復旧させる費用を出すもんだと思ってたんだけど。

376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 02:22:38 ID:Ytevvv2a0
>>344に便乗していいですか?

私の場合は公道をマターリ走りたいし、
あんまりいじりたいとも思っていません。

維持費と燃費ぐらいで考えた場合
ロードスターどちらが買いですか?

377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 02:39:47 ID:R9Ihny1v0
>>375
車両の評価額が決まっててH3式のビートには40万の価値しか無いとの事だった
こちらの保険会社の担当に聞いても同じような答えしか返ってこなかった。
少し舐められてる気もしたから整骨院に3ヶ月通って慰謝料で30万と
自分で加入している保険の搭乗者保険で20万ほどの計50万+1年粘って
10万上乗せの修理代50万の合計100万で今のカプチを買った
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 03:12:59 ID:mz5ePUEM0
>>367
ノーマル重心が確か地上22cmほどじゃなかったかな?
新規タンクの位置と重量で計算出来そうにも思うが…
何となく直線番長用?か…

助手席シートレールに安全タンク載せるのが良いと思うね(爆)
重量物は車体の中心に(低く)置くのが鉄則ね
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 03:20:07 ID:CGP/gPTx0
>>375
大ざっぱでアリエナイ例えだけど…
10万でボロ車を買ってきてぐちゃぐちゃに壊し、
修理見積もりが80万だから保険会社に80万出せって強く主張。
この要求が通るなら、80万-(10万+保険料)=儲けってボロい商売ができてしまう。

強く主張する方向は>>377を参照。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 05:15:47 ID:b8hC/vhL0
>>376
コペンあたりが最上だと思います。

維持費とか燃費で決めるような人には、カプチもロドスタも乗って欲しくありません。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 06:22:48 ID:FkITTMC70
>>376
ロードスターったってピンキリだし、カプチーノも程度が悪いのが
多いだろうし、そんなの条件次第だよ。
ただ公道をまったり走りたいのならロードスターの方がいいような気がする。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 06:51:09 ID:73Uf7fId0
>>376
公道をまーたり走るなら ロードスターでしょう
室内も広いし のびのび出来ますよ。
カプチの室内は良くも悪くも スパルタン 気味ですから・・・狭さにおいて(w

383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 06:59:37 ID:73Uf7fId0
>>374
ディスク交換だけなら材料も安いよぉぉ(通常はこれだけ)
カバーもへたってきているなら、ついでにベアリング交換もお勧めします。
カタログ上の値段だと以下の通りです
クラッチディスク \5600
クラッチカバー \8300
レリーズベアリング \3600
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 12:52:14 ID:FkB1imfs0
354です。355さま、374さま、383さまありがとうございました!
パーツ17500円+工賃20000という事ですね!
了解しました!
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 15:15:59 ID:b8hC/vhL0
>>383
普通はディスク交換だけって・・・

普通はその3点全部交換でそ?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/05(日) 16:04:04 ID:3cj6Jx3M0
>>376
車体価格(同程度なら)   カプ  >ロドスタ
法定維持費+任意保険    ロドスタ>カプ
燃費              ロドスタ>カプ(多分)
修理部品費用        これが結構馬鹿にならないんだが「カプチホスイんだけど」
                 って人に、この事が抜けてる人多いよな。

俺も380に同意>コペン
カプチは中古買っても車体価格に反比例して修理費用がかかるから
(ロドスタもその辺か一緒かと)チョットオーバーだけど
中古カプチ車体価格+”必須”修理費用=新車コペンくらいに思ってて
いいんじゃないだろうか


関係ないけど仁Dでカプチが出る回のDVD見たんだが改めて思ったが
ありゃカプチ海苔の有害図書に指定したほうがよさそうだな




387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 16:27:16 ID:b8hC/vhL0
ああ、あのカプチーノがジャケットに描かれてる奴か。
あれ見て、おお?なんじゃこりゃぁ!とかオモタ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 18:44:48 ID:73Uf7fId0
>>385
お、私は、三河の某スズキデューラーで、そう言われたよぉ
まぁたしかに替えるのと替えないのではどちらが良いかと言われたら、替えた方がよいと思う。

385の方、間違って覚えてしまった知識の訂正ありがとうございます。
ちなみに私はこの間は、強化品に替えたので全部交換で結構いきました。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 19:29:22 ID:O3SRWStj0
>>388

どこで替えた?マジ教えて
漏れも西三河在住
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 19:47:44 ID:73Uf7fId0
>389
カプチ購入時自分三河在住、その時にクラッチ滑りが原因かもと言う異臭事件があったため、
碧○の正規デューラで見積もり取ったときが、クラッチ板のみと工賃のそれでした。
結局原因は別で、その後、尾張地方に引っ越し
クラッチ交換は尾張地方の某車両整備工場でやって貰いました。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 20:24:50 ID:O3SRWStj0
>>390
>クラッチ滑りが原因かもと言う異臭事件があったため

漏れも外気入れるとかなり臭う。
原因は?

あと田舎のスズキディーラーなんて信用できるの?
イヤ漏れも田舎在住だからさ、聞きたい
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 20:52:09 ID:lfO9LW6R0
K-CARスペシャルに載ってたSPIEGELの爆安ダンパーキットが気になる…。
出たばかりの様だから、まだ使用者は居ないと思うけど、
いたせりつくせりの仕様で、逆に心配になる…。
http://www.spiegel.co.jp/product/damper/pro_spec_neo.html

近くなんで様子を見に行ってみるかな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 21:07:08 ID:mz5ePUEM0
>>386
>カプチ必須修理
と言っても塗装劣化=オリジナルカラー塗装のチャンスだったりするし
社外部品交換の楽しみだったりする。
まぁハズレな中古車も在るからねぇ…

>コペン新車価格
絶対ノーマルのまま乗らないと思うね、ホイール換えたりマフラ〜アーシング
だ何だかんだ…新車価格+個性化費用だとねぇ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 21:30:01 ID:LOVKL6/a0
>>392
オレも、そろそろ足周り交換を考えていたので、非常に興味があるよ。
これとテイクオフとスズスポ、どれが街乗り+峠レベルでお勧めかな?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 21:36:55 ID:73Uf7fId0
>>391
すんません、私の場合は、素人にありがちな ショウも内理由でした。
バンテージをフロントパイプ及びセンターパイプに撒いたので、その匂いが、高負荷時の高温で焼けた匂いでした。
その後 クラッチの滑る匂いをタイヤのゴムの匂いと勘違いしてた時期もありました( ̄□ ̄;)

以上私の恥ずかしい体験談です(TT-TT)
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 21:40:59 ID:MwrY21u80
>>386
燃費は圧倒的にカプチのほうがいいよ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 21:49:06 ID:73Uf7fId0
>>391
>あと田舎のスズキディーラーなんて信用できるの?
店によるでしょう。
現在家の近くの正規スズキディーラーでは以下のようなことありましたね。
デスビASSYで取り外し交換の方法聞いたら、マーキングも何も要らない、そのまま取って付け替えればいいとか言ってましたね(w
点火時期狂わないかと聞いたら、そんな者全然関係ないから大丈夫とか言ってました。
個人的に調べたら、マーキングして外さないと点火時期狂うようなこと言ってたから、どちらが正しいかでしょうね(w
あと、LSDのときも、バックラッシュも光明丹も関係なしそのままポン付けだとか言ってましたね。
・・LSDは結局工具揃えてDAYでやりましたが・・・
異音がウォーターポンプかコンプレッサーか見て貰ったときは、えあくりのホースバンドがEGに乗っかったまま戻ってきましたね、走行中に振動で落ちてベルトにかんだらと思うと、怒れてきました。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 22:04:55 ID:QiItULH70
>>394
いまは改善されているかもしれませんが・・・
販売後早い時期にス○○ポの車高調を買った人の話では、
バネに問題ありでかなり困っていました。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 22:12:48 ID:LOVKL6/a0
>>398
ええっ!?マジすか!
情報ありがとうございます!

ちょっと怖いなぁ。シュピーゲルが安くて減衰力調整幅も広いので、これが本命かな・・。
車高調製幅はどれくらいなんだろ??
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 22:26:02 ID:QiItULH70
>>399
車高調じゃないとまずいんですか?
今、自分は車高調じゃないス○○ポ足を譲ってもらって使ってますが、
町乗り+峠でもなかなかいいですよ。
ただし、これも車体の違いが出るのか賛否両論あるみたい。

うちの場合も、前オーナーの車との組み合わせでは、全くダメだったらしい(汗)
それで譲ってもらったんですが、一緒に交換作業して装着後に運転してもらったら、
自分の車のときとの差が大きくて、首をひねってました。
その知り合いは何度か足回り交換の経験がある人なので、取り付けミスとかの
差ではないと思います。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 22:34:45 ID:b8hC/vhL0
>>388
板とカバーはセット。
どっちかだけ換えるなんて考えられない。
つーか、意味がない。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 22:49:02 ID:LOVKL6/a0
>>400
「どうせ交換するなら、思い切って車高調!」って感じです。
一度は車高調の味を知りたいので・・。

もしかして、11Rから21R・・もしくは逆なのでは??
21Rって、エンジン単体で10kgも軽量化されてるので、この影響かも?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:21:36 ID:qcmQls8+0
みんなすまん高速の渋滞に巻き込まれた時に便意が来てもらしてしまった。
余りにも臭いのでシートはもう駄目っぽい、、、
再来月車検が切れるので売ろうと思う。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:21:48 ID:QiItULH70
>>402
前オーナーが21R、自分のは11Rでした。
知人一名乗車でも試乗したし、体重85キロの私が助手席に同乗での試乗もしました。
走行ルートーは知人宅周辺の走り慣れた道・・・謎です。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:22:03 ID:L6vWDhUB0
>>392
書き間違えかも知れないけど、「短筒正立式ショックアブソーバーを採用!」が気になる。
ショートケース化した複筒式ショックアブソーバー?
でも30段の減衰調整の複筒式は聞いた事無いから誤字かな?
でもこれは安くて魅力的だな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:22:35 ID:d23m8i+y0
30段だから調整幅が広いっ、てわけでもないと思うよ。
使ったこと無いからわからないけどね。

ちなみにテイクオフのは、キレイな路面用だな。
峠は跳ねまくる。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:25:35 ID:LOVKL6/a0
>>406
>ちなみにテイクオフのは、キレイな路面用だな。
>峠は跳ねまくる。

おお、貴重なインプレ、ありがとうございます。
サーキット優先で造られてるのでしょうか?
ボディに厳しそうですね。

これは、やっぱシュピかな・・??
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:52:51 ID:xO+WasbP0
>>407
俺もシュピはかなり気になってます・・・・
御本家様のサイトで黒ボンさん?が印プレキボンしてたみたいだけど、
流れちゃったみたいだし・・・・・
409名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/06(月) 00:41:57 ID:n4fmgpOb0
>>403
イ`
シートは替えれ、クルマは売るな
藻前のカプチは漏らされた事恨んでないかさぁ。


ところで「藻前」と打とうして「もまえ」で変換したら「百合」って
出たけどなんで?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 01:44:19 ID:Jp84IfiQ0
知るかw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 08:47:11 ID:DhYA123z0
>>398
発売初期、バネレートが5k−3kだったからね。
強化ブッシュ&スタビだとバランスしているのかも知れないが、
数ヶ月で変更、今は定番的な6k−4k。

ノーマル形状派な俺には信じられない数字だよw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 12:44:22 ID:w/H5WolO0
>>409
ももあえ になっていたと思われ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:13:56 ID:A3KlwwT10
>>341
漏れ本気で買おうと思って、電話して色々詳細聞いたよ

詳細は
・FDの13Bエンジン&MT
・ペラシャはFD、リアデフ以降はカプチ
・エアポンプ&エアコンレス
・直管マフラー
・足廻り、ブレーキはカプチノーマル
・ボディ補強は無し
・5ナンバー公認は取っているが、エンジンに関しては未登録
こんな所だった

リアデフ&ドラシャがカプチってのがちょっと心配

13Bのブリッジだから燃費は町乗り5キロ前後、全開時1〜2キロ位だと予想
>>358のように安タンにしないと、とてもじゃないが町乗り不可能かと・・・

車検は知り合いの車検屋がエンジンの公認は簡単だが、ガソリンタンクはめんどくさいし難しいと言ってた
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:40:49 ID:5xHeBgCO0
FCのNAパーツ使って燃費あがんないかな?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:26:20 ID:+FELBsGM0
>>413
GJ!!助手席取っ払って安タンワンオフ。ボデーは、フロアとサス取付け部補強。
ロールケーシ補強。ブレーキ強化。このメニューで公認取れれば。
200万でお釣りくるんじゃない?

だったら、8の事故車買って、エンジンをハーネスごと移植してノーマル制御した方が
安くつくかな?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:37:08 ID:Iud+IcYl0
>>392
ショックの下の取り付け部って、写真に写ってないだけでパーツがちゃんと
あるんですよね ^^;
ぜひ様子を見に行ってからレポってください
興味津々でございます
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 20:08:37 ID:AFiCiu1U0
これ、どうかな?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b58221254

良くある電装チューンだけど、値段が安い!
これならダメでも諦められる。オレ、オークション会員じゃないので、誰か買ってインプレ乞う!
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 20:13:54 ID:taa69V6Q0
宣伝乙
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 20:24:23 ID:AFiCiu1U0
いや・・・違うっつーの!
マジで効果を知りたいの!
マフラー替えてるんで低速スカスカなのが解消されるといいなって思ってるんだけど。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 20:36:37 ID:Li07BkGTO
マジレスすると、自分で作って使ってるが、値段相応の効果はないです。
その分をオイル代に回すことをお勧めするよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 20:46:01 ID:68PgzvLm0
>416
Kスペみたけどwebの写真とは違う形状みたいだね。

確かに安いけどどこで作ってるのかね?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 21:08:39 ID:AFiCiu1U0
>>420
レス、ありがと!
そうすか〜、こりゃパスした方がいいかな?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 21:36:37 ID:wwDfFdfu0
>417
宣伝文句が雑誌の幸運アイテムの広告みたいでワロタ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:27:25 ID:sEDxq8G60
俺もシュピーゲルすごく気になってます。
スズキスポの車高調とバネレート一緒みたいだけど
乗り心地その他諸々比較してどうなんでしょ?
減衰力調整次第で近いフィーリング出せるんですかね〜
Kカースペシャル見たら、デモカーもあるようですね。
誰か試乗してみた人いますか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/07(火) 00:26:31 ID:R+sIBIAQ0
「体験者の声」のインパクトが弱いな。>417
やっぱ”女の子にモテモテ”とか”ギャンブルで大当たり”とか無いと信じられないねw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 01:06:25 ID:JiC1alOX0
>>421
写真はビート用じゃないの?ホンダ車の差し込み式っぽいんだけど
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 01:08:17 ID:Gko7wWyl0
>>426
そうだと思います。
最初、カプは開発中だったので、写真が間に合わなかったのでは?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 01:27:04 ID:hNB67ZIk0
>394
テイクオフは8`6`、主ピーゲルは6`4`?、スズスポは知らんけどコンフォートなんていうぐらいだから6`4`ぐらいか?
テイクオフは調整部分がユルユルの状態で出荷。いわゆる「ツルシ」の状態がないのでサーキットを本気で走るのにまともに走るようになるまでかなり時間がかかってしまう。
あとリアのスタビのブラケットの取り付け位置が調整部分についてるのはその分調整範囲を殺してしまっている事になっている。これに該当するのはテイクオフと主ピーゲルか…
テイクオフはいくとこまでいくとリアは伸び側のストロークが足りなくなってくるんで硬いスプリングを入れたくなったりストローク確保でヘルパー入れたくなったりすると思ったとこまで下がらんかったり…
やっぱり高くてもイイものはイイらしいですから…
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 01:51:55 ID:R1+jVpBH0
sageて改行してくれ

430木村の回し者じゃないけれど…:2005/06/07(火) 02:17:34 ID:s5x7VR260
お馴染み木村自動車のサイト見てると、
ダンパーはビルシュタインがいいって書いてありますが、
カプチ用のビルシュタインなんかあんのかいな?

知ってる人品番教えて
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 05:44:39 ID:EfyxzMWz0
GJのビルシュタインの足はどうなんでしょうね
街&峠レベルだと、誰かレポよろしく
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 07:01:40 ID:ymScFnan0
先日ヤフオクでカプチに装着していたビルシュタインが
出品されてました。
もう終了してますが・・・。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 07:52:41 ID:PatITO7h0
>>430
うちのはエナペタルのプレミアムオーダーラインを使ってます。

ttp://www.ennepetal.co.jp/01ss/poline/suzuki/damper/page1.html

値段が高いのと、フルオーダーメイドなのでショップの腕次第でセッティングが違ってくる(と思う)
のが問題ですが、セッティングさえ決まっていれば文句なしです。

スズスポのスプリングと組み合わせて使っていますが、常にタイヤの接地感が感じられるので、
同じタイヤを使用してもグリップが上がったような感じになります。
コーナリング中でも安心してアクセルを踏めるようになるので、大幅なタイムアップも望めました。
434413:2005/06/07(火) 13:26:31 ID:SQ1uk+ps0
>>415
>だったら、8の事故車買って、エンジンをハーネスごと移植してノーマル制御した方が安くつくかな?

キャブらしいのでスポーツインジェクションにして、モーテックかフリーダムで制御して・・・って考えてたら、ふと気付いてやめました・・・orz
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 18:21:50 ID:UpZzFqoS0
てゆーかエンジンの公認って・・・簡単なの?

馬力が数倍もあるのに・・・
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 20:20:14 ID:zW+yq19x0
RX-8のエンジンの馬力じゃ無理かも知れない。

でもFC以前の何SA?だったけ(爆)古いエンジンであれば、昔関西で登録した
カプチが有った筈…
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 20:38:31 ID:tz5T2avs0
>>436
それでも、NAペリチューンで260PSくらいあったぞ!
馬力なんか関係ないと思う。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 20:50:47 ID:zW+yq19x0
チューンする前のノーマル登録?馬力が強度内であれば認めるだろ、って事

439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 22:22:49 ID:391ewB080
おまいらのお勧めのボディー強化パーツ教えてけれ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 22:25:41 ID:ISW+MroU0
コテカ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 01:21:01 ID:kDZPH3L90
>>439
GarageJohnは画像があって分かりやすいので引用すると、
ロワアームバーは結構効いてるような感じがします。
http://www.garagejohn.com/gj-fw.htm#ra
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 07:13:22 ID:+R8tocwj0
フェンダーサポートがキクと聞くw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 07:48:10 ID:Ys9Thh6KO
>>439
ロワアームバー前後組んでるけど、かなり効いてるよ。
タイヤのグリップが上がった感じって言うか、いい足に替えた感じって言うか。
これほど変化するとは思わなかったからびっくりした。
かなりお勧め。


ただ、車高下げてあると、さらに最低地上高がちょっと下がるから段差で当たる事あるよ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 09:11:53 ID:B7mx3EZB0
廃車間近な車両にしか勧めないけど、もうどうしようもなくなったら
最終手段のウレタンを勧めるよ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 09:54:36 ID:OHkBgw8H0
ところでおまいらスズキから無料点検の案内来たか?
毎年この頃になると葉書来るんだけど、今年はまだ来ないなぁ…
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 16:04:57 ID:Ka6D01n00
>>444
おれもう4年たつけど錆とか水たまりとかチェックした範囲ではなにも変化無いよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:11:57 ID:NFwbvfSn0
でも例えば事故ったり傷が付いて錆が出たらどうしようも無くなるからな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:16:00 ID:Ka6D01n00
>>447
詳しく。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 21:23:15 ID:iLDlAGWr0
専用の溶剤を開発中と聞いていたが、まだなのか?
ウレタン充填自体(ピラーとか)は今じゃ普通だろ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:20:29 ID:VZ4eiCyd0
屋根の軋みならピラーバーとセンターラダーかな
ピラーバーは最初だけだけど^^;
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:17:35 ID:I3sFTHhL0
ガチガチに固めすぎるのもあまりよろしくないという話を
聞いたことがあるのですが、その辺どうなのでしょうか?
補強されていないところに余計な負担がかかりすぎるとかで・・・
人間で言う骨折に当たるような状態になると・・・。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:50:14 ID:diSEkIiX0
>>451
やり残しのないように補強すればいいってコトなんじゃないの?w
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 01:26:49 ID:E649PkFmO
ってゆーかタワーバーとかでもなんでも補強する分どこかに力が働くんだからどうなるのか考えて補強すればよい。
本当の意味で力を分散させるのも、ハンドリングをよくするのも総じて補強パーツだからなぁ…
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 04:08:56 ID:N3wvBSyZ0
例えば、屋根がきしむからと補強をするとオーバーステアに成る瞬間が早まる
感じになる。
柔い(&ロールする)車体の方がタイヤの接地性が高いので安定している。
車体が固ければ固い程良いとするならば、サスストローク設定を極めてスムーズ
な物に出来ないと完成しないと思うよ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 07:54:46 ID:auTU3Lfr0
足回りがゴムブッシュでぐにゃぐにゃなのにボディー剛性とか言われてもなー
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 09:24:15 ID:zPqiu/Tf0
>>455
それは、常識だからww へたったブッシュをほっといてボディ強化なんて
ありえないからww
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 15:47:44 ID:Uj3KNKPo0
5月に購入したが110Km/h以上出すとハンドルの振動が酷い。
オフロードバイクで110Km/h+α出すのと同じくらい手がしびれるが何とかならん?

購入先には何を聞いても「どうしようもない」「カプチーノの持病」とかで話しにならんし。orz
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 17:04:18 ID:QMgeKQjI0
>>457
タイヤのバランスとれ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 18:32:06 ID:AybGHWu+0
オレはカプチーノのオーバー過ぎるところが嫌だったから、補強の具合で弱アンダーな特性にもっていったけどなー。
ちなみに重くなってアンダーになったってのとは違うぞ。フロントの入りは断然良し。
かなり堅い足いれてるけど、補強入れてからはコーナー中のギャップではねても全然怖くなくなった。

ボディー剛性を否定してる人って、今まで何やってたわけ?
効果のない補強して重くなっただけで遅くなったっていう過去でもあるのか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 19:06:14 ID:IhNRap9o0
>>457
あんた騙されてるよ。

461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 20:26:41 ID:QMJykE3oO
>>457
ちと前のレスを見れば、店に騙されてる事に気付くはず。
早急にアライメントとタイヤバランスを取って、
それでもダメなら急いでゴルァすべし!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 20:42:39 ID:N3wvBSyZ0
>>459
>ちなみに重くなってアンダーになったってのとは違うぞ。

トータル補強部品の重量UPは何キロよ?
重量UPが効いた訳でもなく剛性UPが効いたと断定出来る根拠は何?
463ロビノテ:2005/06/09(木) 20:50:30 ID:1JjrsSlXO
>>457
安物買いの(ry
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:17:21 ID:5tEEJxxM0
>>457
461さんも言っていますが、まずはタイヤバランスを取り直してみましょう。
ただし、社外品アルミが付いている場合、見た目重視で
目に見える外側の部分に重りを付けない場合が多いです。
その場合、多少は我慢かと。
見た目と完璧に近いバランス、どちらを取るのか・・・




スマン、私は前者。
常に100km/h以上出すわけではないしねw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:26:57 ID:AybGHWu+0
>>462
>トータル補強部品の重量UPは何キロよ?
トータル10k弱くらい。

>重量UPが効いた訳でもなく剛性UPが効いたと断定出来る根拠は何?
たかが10k。しかもボディー全体まんべんなくでどこかに集中してかかってるわけじゃない。
トラクションの増加と考えるには軽すぎる。
(トラクション稼いで速くなる車なら、助手席に人乗せた方が良く曲がるってことになるし)
補強後はブレーキが良く効く、フロントの入りが良い、リアタイヤのトラクションは劇的に増加、
安定したままものすごい曲がる。

自分が嫌だったオーバーってのは、リアタイヤのブレイクそのもの。
一般にボディを堅くするとオーバー気味になるってのは確かで、補強の過程で補強箇所が
リアに偏ってた時は確かにオーバーが強く、ブレーキ残してコーナーに入ろうものなら
すぐにリアが出て話にならなかった。これじゃ曲げるためのブレーキも効果的に使えない…。

こんな反省から荷重をしっかりかければフロントがすっと入って、リアが高次元で粘りながらきっちり曲がる、
こんな弱アンダーな車を作りたくて行き着いた先が今の補強。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:48:11 ID:td4gW+h80
四駆に乗ってて、後方からウルサイ排気音が聞えてきて、ミラー見ると後ろも左右も普通のクルマしかいなくて、何だろ?と思ってたら真後ろにカプチーノがぴったりくっ付いてた。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:58:28 ID:ANUff47E0
>>466
スマンそれ俺
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:02:36 ID:td4gW+h80
デカイ羽根つけてダサいサングラスしてたのおまいかw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:05:09 ID:T9TCf5wa0
補強パーツどれ使ってるの?
群馬のショップのはよさげだけど
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:21:09 ID:kfa0wVWv0
ボディは固ければ固いほどいいと思うよ。
そりゃリヤタワーバーのみとか、
フロントのタワーバーのみとか、
そんなのだったらアンダーになったりオーバーになったりするかも
分からんけど、剛性を気にする人だったら、その原因も直し方も
分かるでしょう。

471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:22:53 ID:IhNRap9o0
そうそう、バブルの頃までは、本気で「ボディー剛性は高ければ高いほどいい」とか信じられてたんだよな。
472457:2005/06/09(木) 22:35:48 ID:Uj3KNKPo0
レスどうもです。やぱーり騙されてるのか。orz
びみょーに振動、というよりオフバイク単気筒なみの振動で凹んでました。

社外ホイールがついてたけどバラストは見当たらないようです。
近所でタイヤバランスとアライアンス調整してくれるところ探してみます!
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:39:42 ID:IhNRap9o0
ローグ・アライアンスっていいゲームだったよね。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 23:25:50 ID:5tEEJxxM0
近所のタ○ヤ館でアライメントキャンペーンやってた。
確かABでもやってくれたような?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 07:47:50 ID:rXWATM750
>473
そんな超マイナーなゲームのタイトルをこんなところで見るとわ。

>466
昔、後ろに漏れが止まっているのに気づかずにいきなりバックしてくれた
四駆がいたよ…高さの関係でボンネット凹んだ orz
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 09:42:46 ID:MS3TdwTe0
>475
あたしはわかっていたのに(ゆっくりバックしていて)
ダンナのカプに・・しかも本人目の前で・・あたっちゃったよ
こっそり泣いてた。運転下手でスマソ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 09:52:40 ID:YUoJAVoy0
俺もパジェロにやられた事あるよ。

ショッピングセンターの駐車場からバリバリッと音がしたから見たら
パジェロのバンパーが乗っかってた。
Fバンパー傷だらけだったから
相手の保険で新品に ウマー
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 12:16:31 ID:wdzPSKg90
カプみたいに低い車は、旗でも立てて高い車からも見えるようにしとき
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:01:47 ID:tetl3TD40
>470
基本的には正解だが問題もある。
ノーマルや社外品のサスペンションやアライメント設定は、ノーマルor+α程度の補強を考慮して設計製作されている。
バリバリに剛性アップしちゃうと自分でセッティングしなくちゃならないから結構大変。
気分だけならどうでもいいけどそれじゃ剛性アップの意味も無いし。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:27:37 ID:YH0JmyRA0
自分でセッティングを探るのが楽しいんジャマイカ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 16:45:46 ID:2d66Es9Q0
>>479
そりゃサーキットでタイムアタックをしたりするのならセッティングを
変更する必要もあるだろうけど、大多数の人にとっては、多少オーバーステア
やアンダーステアになっても、そこまでのインフォメーションが車から
届きやすい剛性が高い方が重要だよ。

「剛性は高ければいいってものではない」と書き込みする人って、
サーキットでタイムアタックをしている熱い人か、それを理解せずに
理論のみで書いてる人かどちらかじゃないかと個人的には思ってます。

もちろんメーカーが新しい車を作る時の剛性の話じゃなくて、個人で補強して
いく場合の話ね。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 18:39:01 ID:dZO38J8v0
つーかさっき、10dダンプに思いっきり幅寄せされた。
真横に俺がいたのに、気にせずツッコんできた。
クラクション鳴らして急加速、前に出たら
ピッタリ後ろについて煽りまくられた。

>>478
ラジコンみたいなアンテナがあるジャマイカ!




483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 18:58:17 ID:fDatRxZ+0
タイヤがたわみきる→ホイールが押される→ブッシュがたわみきる→アームが押される
アームが上がりきる→ボディが押される→ボディがたわむ

対処 タイヤの剛性をあげる→ブッシュの剛性を上げる→ボディの剛性を上げる
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:24:42 ID:tetl3TD40
>>481
逆だよ。
「剛性は高ければいいってものではない」と書き込みする人って、
雑誌やショップ話を鵜呑みにしている人か、理論も知らず表面上の感覚で書いてる人かどちらか。

メーカーの設計者クラスなら車体剛性は無限にある方がいいってことをちゃんとわかってる。現実には費用と重量と剛性の兼ね合いで妥協しているがね。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:40:18 ID:LVrrd/aB0
>>465
レス有り難う。
私的な感想は追加した部品で剛性が上がった為だと思い込みが強いと感じる。

10k弱とは言え重量物(比重の重い程)が何も作用していないと考える
のは如何かな?、例えばバネ上が重くなったので(=バネ下が軽くなった効果)
でサスアームの動きが良くなった効果。
若干だが車高変化で空力特性が変化している。(フロントが下がり気味に成り
バンパー下に流れる空気が減少しフロントリフトが少なくなりタイヤへの荷重
が安定した効果。とかね…

フロントロアアーム系を固めればステアとトーの関係が安定する気もするから
剛性の効果も否定しないよ、でも効果の元が剛性からとするのは思いこみからと
感じるのね…
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:47:26 ID:dZO38J8v0
>>484
貴方は、どこの自動車メーカーで設計をなさっておられるのですか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 20:14:23 ID:BmuKI4o+0
ありがとうと言いつつがっつり否定してるな。
かんじわりー
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 21:00:25 ID:egrwbuE30
スズスポのバカヤローーー!!!
今日 スズスポのHID買ったら、中のアタッチメントのコネクターが全部違う奴にはめ込まれている。
・・・・・スズスポ、これユーザーにわざわざ全部外してはめろと言う気か?
信じられんことするなぁ・・・
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 21:06:10 ID:8Cf04EAv0
>>482
無茶苦茶怖いな、
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 21:08:38 ID:wdzPSKg90
剛性は豪勢に合成しようぜ!
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:05:36 ID:UOen4Qih0
議論モイイケドマターリ汁!
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:47:31 ID:JTZzWgJU0
俺のコネクティングロッドの剛性は
最近落ちてきたよ・・・・(´・ω・`)
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:01:31 ID:5/0Yyvek0
>>484
書き込みの内容はどうでもいいんだけど、
なんか中学生が書いたような文体になってるぞ。。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:09:47 ID:1b0meCwO0
まあまあ。
なんとなくしっかり走ってる剛性上げ賛成派とそうでない否定派の…

サーキットを本気で走ってる人ならどこをどう固めればどう変わってくかってのを
走って探っていくもの。
それを楽しんでるはず。
でも、峠を走ったぐらいじゃほんと剛性アップの性能は…とも思うけどタイヤの冷えた状態で
ニュートラルに持ってくかあったまった状態で高いスピードでコーナーに入ってからさらに踏めるような
セッティングにもって行くかってぐらいの差かもしれんな。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:32:52 ID:egrwbuE30
私は、素人だから詳しいことはわかりませんが、楽しく走れることが一番ではないでしょうか、
その好み(走りのスタイル)は千差万別人それぞれですから、セッティングの指向性が人によって全然違うと思います。
その人にとっては一番は知りやすいセッティングでも、別の人には走りにくいセッティングであることもあると思います。
本気の討論も良いですが、指向性が違う以上 終わりの無い討論になりかねません。
お互いの知識を出し合って知識や技術を補う方向で話し合いを持っていただけると、廻りから見ていても楽しめる楽しいBBS維持の御協力をおねがいします。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:59:09 ID:1b0meCwO0
でもさ…スズスポのロールバーってほんと重いんだよな。(前期型?)
六点のやつを四点でつけてんだけど外すとトラクションがぜんぜんかからない。
あれが重さでトラクションがかかるのか、剛性でかかるのかが、はっきりしないんだよ。
でもつけてるほうが確実にタイムが出たりするもんだからつけてんだけどね。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 01:27:58 ID:2++f9Pdo0
てゆーかこんな古い軽自動車でサーキット走んなよ。じゃまw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 07:12:26 ID:/gxzYKXT0
>>497
サーキット走ったことねーやつに言われたくないわな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 07:29:09 ID:Qag+Ks/J0
四点式ロールバーって 走りに意味あんのかな?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 10:14:16 ID:t/sSu9yr0
さかさまになったとき、絶大な威力を発揮しそうな悪寒
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 12:13:31 ID:yYbXHVCP0
誰かこれためした人いる?

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g33622656

たいした値段じゃないんで付けてみよーかなとも思うんだけど
どんな理屈で効果があるのかな?

おしえてエロい人
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 12:19:35 ID:gHoY9Ghp0
>>501
全額返金を謳ってるんだから、試してみりゃいいじゃんw
どういう理屈かは、常人には計り知れないところがあると思うよ(´ー`;)
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 12:20:20 ID:xTlBByOd0
カプにのってるとよく煽られる
なんだよ、俺の1/2スケールのラジコンに文句あんのかyo!


orz
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 12:43:01 ID:yYbXHVCP0
>>502
んーまあ騙されたとしても2.8Kだしな....
そのへんが「返品率ゼロ%」に繋がってることも分かってはいるんだが

一応、ググったら評判は悪くないみたいなんで...

OK 騙されてみるわ、しかし今月はパチンコぼろ負けで余分なゼニが
アレなんで来月な!
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 13:11:15 ID:wcONnH7p0
俺、これ使ってみたけどすごいよ。
公務員試験に合格したし、宝くじの3等が当たったし
彼女ができて童貞も卒業した。
おまけに7年くらい止まっていた身長も10cmのびた。
もう取り外せないぜ!
さすがは「返品率ゼロ%」だな!!
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 16:28:47 ID:ce93ppQh0
宣伝乙
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 19:03:15 ID:ViR2+ZdN0
>504
レポよろ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/11(土) 21:30:17 ID:cXoSUpqh0
>>504
馬鹿だなぁ、先にトルマゲドン買っとけば
パチンコで大儲けできてオニャノコにもモテモテだったのによ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:45:29 ID:ZR7JTfph0
誰か、シュピーゲルの車高調インプレを頼むよ〜
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:55:52 ID:MGrKP1PC0
安さもあってか、今まで数セット売れたらしいぞ。
通販のほうが数出ているらしい。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 03:25:51 ID:2AtIjOkl0
392ですが、様子見してきました。

物自体はオリジナル(海外発注)だそうです。
でも安かろう悪かろう、という雰囲気は全くないです。
ノーマル車高のセッティングも出来ないことはないそうですが、
特性の美味しいところを使う場合、ノーマル車高より2〜3cmダウン。

ガソリンがほぼ空で、地理に明るくないため単純な街乗り程度でしたが、
フロント15、リア15より若干soft(不明)のデモカーに試乗させて貰いました。
街乗り程度ということや、フィーリングは個人個人で違うので現すのは難しいなぁ。
次回は設定を変えて貰って、変化がきちんと現れるのを確認出来たら買っちゃうかも。
コストパフォーマンスが高いのは間違いないです。

後、店員(テクニカルアドバイザー)さんがとても好印象でした。ビート乗りかな?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:46:06 ID:igTIu7Bb0
>>511
乙です!

車高調整幅って、どれくらいか分かりますか?
もし分かれば教えて下さい!

やっぱり店員さんの応対も重要ですよね。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 14:57:19 ID:MGrKP1PC0
>512
私は511さんではありませんが、
先日メールで問い合わせした時の回答をば・・・
----------------------------------------------------------
ご質問ありがとう御座います。
K-CAR専門ブランドのSpiegelです。
前40mm(装着した時点でマイナス20mmとなっており、さらに20mm下がります)
後30mm となっております。
-----------------------------------------------------------
まとめると、純正車高から比較し
フロント:-20mm〜-40mm
リア:-20mm〜-30mm
という事になるかと。

蛇足かもしれませんが、越谷のショールームで取り付けした場合は
----------------------------------------------------------
車高調代金は\99,750(税込み)となり、工賃\15,750(税込み)を
あわせてトータルは\115,500となります。
ご検討ください。
今後ともよろしくお願い致します。
----------------------------------------------------------
こんな感じです。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 16:45:41 ID:XKyqbAto0
>>513
詳細なデータ、ありがとうございます!
なかなか程よい落ち具合ですね。
確か、車高を落としてもストロークは一定なんですよね?
やっぱ欲しいかも・・。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 17:11:41 ID:ZGC6vhZ30
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r13319350
どう見てもコペンなんですが
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 17:21:54 ID:XKyqbAto0
>>515
まぁ・・・、確かに車名ロゴは似てますよね・・・。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/12(日) 17:25:23 ID:hmmXXEVB0
俺等が知らない間に新規格カプチ出てたんだなぁ・・・

やっぱFRだよね?屋根はどんな構造なのかな? それから・・・




                むなしくなってきた
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 19:15:00 ID:Nb/CG0CE0
NGKのプラグコード、ノーマルタイプとシリコンタイプがあるみたいだけど、
値段なりの違いってあるのかな?

ヤフオク見たら2000〜3000円の違いみたいだけど。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:17:29 ID:MrqWniJ0O
ヘッドライトに刻印が入っているタイプと入ってないタイプがありますが、そのタイプによって付けられない社外フロントバンパーとかってあるのでしょうか?
アスレーシングのフロントバンパースポイラーは初期型のヘッドライトレンズには付けられないと聞いたのですが…
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:46:23 ID:0a5EQSeJ0
>>515

「利用者からのアドバイス」見た? 笑える。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:54:45 ID:0a5EQSeJ0
ってゆーか、俺もアドバイス入れておいた。
出品者からは誰がアドバイスしているのかはわからないからね。

ここの住人って何人いるの?
みんなで投票したら正確な人数がわかったりしてw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:26:26 ID:hZjmwXUR0
ほんと、カプチーノってよく曲がるよね〜。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 00:13:16 ID:+Jqj6FJO0
くの字にか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 00:20:14 ID:aFlU12n40
への字にじゃないか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 01:29:37 ID:DM5EcdYb0
ほの字じゃね?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 01:32:59 ID:dt1iTCyl0
こんなにレスが付いて、522的には御の字だろうな(´ー`)
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 19:04:33 ID:XP2NQ5jy0
>>521
利用者からのアドバイス増えてるw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 20:57:20 ID:lpwEZkZ80
たぶん業者だから気にしてないよ。
ありゃ、間違ってたよ。でもめんどいからいいや。落札された時に説明すりゃ。
で終わり。

そんな感じのいい加減な業者で働いてた経験より。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 10:49:35 ID:EOc/Vx0p0
アドバイス入れられた事は出品者側には届かないから、いくら入れたって
出品者が直接見に行かない限り分らんのと違うか?
質問欄から言わんと気付かんだろうな
気付いた所で削除されるか終了するまでほっとくだろうけど。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 11:06:17 ID:kJm5AG1c0
コペンになったよ タイトル
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 20:59:05 ID:TE9/AHCs0
今年も雨漏りしませんように。
ナムナム
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 21:53:48 ID:u6GDt7cc0
質問くんなのですが
ただ今エンジンオーバーホール(F6A)中でシリンダーの状態チェックしていたら
縦に入る傷を見つけました。
よく言う爪で引っかいてみて引っかかりがなければOKと
聞きますがこれって本当でしょうか?
3万キロ強の走行距離でクロスハッチが
なんとなく残っている状態ではあるのですが。
このような状態でもやはりホーニングは必要でしょうか?
どなたかアドバイス頂けると助かるのですが・・・

533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 22:14:49 ID:vk5vzpec0
せっかくのO/Hなのに、なんでオーバーサイズ入れないの?
つーかそのまま組んだらO/Hじゃないじゃん。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 22:18:46 ID:AWZkx9ks0
>>532
そんなブロック捨てちまえ!
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 22:34:40 ID:g/ulEeAD0
>>531
スズキ純正ハーフボディカバーを買った漏れは勝ち組
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 22:41:19 ID:vk5vzpec0
今でも新品で買えるらしいね。5000円位だとか。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 22:49:20 ID:+rdjDBpc0
つーか俺はシートカバー欲しいが。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 23:09:48 ID:51WTzyLN0
>>532
イン側に縦の傷見たいのは普通にある。爪で引っかからなきゃOK!
ちなみに俺のは、ピストン棚落ちで爪に引っかかる傷があっても
ピストンリング交換ですませた。
500kmの慣らし運転後で、圧縮は13.2k位逝った。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 23:32:40 ID:u6GDt7cc0
>>533
純正オーバーサイズピストンの0.5は購入済みで
後はなじみのショプにボーリング&ホーニング頼むだけの状態なんです。
けど、本当なら今回0.25購入予定だった訳なんだけど
純正0.25オーバーサイズはすでに廃盤になっていて
残るは純正0.5オーバーサイズな訳なんですよ。
現状でピストン&リング周辺のみでいけるのなら延命の為には
0.5はたなおちなんかで致命傷時の為に保険的に残しておきたいと。


>>538
たなおちの仕方にもよるんですかね?
大丈夫なもんなんですねw
ありがとうございます。
大変参考になりました。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 00:00:18 ID:TS0T9Sox0
足周り(左後ろ?)から、シャラシャラと何かが擦れる音が鳴りだした。
これは「シュピの車高調入れろ、ボケェ!」というカプからの催促と受け、交換したいと思う。
・・・原因は何だろう??
541538:2005/06/15(水) 00:08:54 ID:BO6aqlz+0
>>539
トラストピストン→K6純正ピストン→K6OS0.25mm→K6OS0.5mm
とまだまだあるぞ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 00:57:42 ID:iWUM2e5A0
>>540
どっかのベアリングが逝ったとか。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 03:00:39 ID:m2zUE/wf0
>>540
ローターが偏磨耗とかキャパリートラブルとかね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 08:08:22 ID:nvWZ16W60
キャパ?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 11:25:18 ID:9nhvRZ490
ヘイ!キャパリー!今度オレとデートしようぜ!
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 12:22:13 ID:CrKJdY/g0
楽チンキャパリエ!
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 12:31:59 ID:6c+tHbjt0
まあ、キャリパーのピストンの固着じゃね?
サイドブレーキワイヤーをきつめに締めてるとかさ。
ローターにパッドが、若干だろうが接触してるんでないの。

まあどっちにしろ、シャコチョー入れたって直らんと思うな。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 18:09:07 ID:f5SG+/z/0
540です。

皆さん、アドバイスありがとうございます。
ブレーキ絡みっぽいですね。
今度、工場に持っていきます。

>>547
「修理ついでに」って事ですよん。どうせ、足周りバラスなら、その分工賃浮くでしょ?
549547:2005/06/15(水) 18:15:41 ID:guXgVfHu0
え?
車高調を買うなら、自分で足くらいバラせないでどうするよ。
まさか他人にいちいち車高調整とか、バネ交換とかしてもらうのか
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 19:21:11 ID:f5SG+/z/0
>>549
そんな煽り、いりませ〜ん。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 20:04:16 ID:mSY8H36W0
>>549
一回組んだら調整しないだろうからいいんじゃね?別に。

552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 22:23:09 ID:TOh2QqJV0
>>551
まあそうなんだろうけど。
>>549はまともな事を言っていると思うんだがそれを煽りと
言える540は車趣味の幾分かは得られないって事だな。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 22:48:24 ID:MRK8x1Vk0
車高調を付ける意味は、人それぞれ。セッティングに悩んで付ける人。
車高を落としたいだけの為につける人。
車高調が付いている事自体に価値が有る人。
皆正しいと思うけど?
こういうのは車趣味じゃ無いの? 
視野が狭い。世界が狭い。遮眼帯を付けた馬のごとくな発言だと思うのは
俺だけかな?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 23:33:22 ID:f5SG+/z/0
>>552
>>549がまともなら、何でカプチーノよりワゴン系の方が車高調の選択肢が多いの?
装着率の高いワゴン系のオーナー全てが、自分でバラして組み付け・セッティングなんかやってるの?
んな訳ないですよね〜。
自分が出来る=出来ない奴は車乗る資格なし・・ですか。
何か、悲しい考え方ですね・・。

>>547の人は、自分で全てメンテナンスしてるんだ!
当然、自らの手でタービン交換して自分で燃調書き換えてるんですよね?
カムシャフトやタイミングベルトも自分で交換するんですよね?
エンジンのオーバーホールも自分でするのですか?凄いですね。
ショップを開店してみてはいかがですか?わたし、行きますよ〜。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 23:39:47 ID:16+Vb2m60
バネとセットで車高調のショック売ってるでしょ?
1回取り付けてもらえばバネなんか取っ替え引っ替えしないし、
バラさなくても車高調整できるじゃん。
なんか話が見えないんだけど、どんな話の流れになってるのだ?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 23:44:29 ID:fCah1RVf0
スルーできない魚が3匹・・・
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 00:11:19 ID:BYuU4y7p0
>>556
すいません。飢えていたので、釣られました。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 03:21:40 ID:ZYsZeBH20
エアコンの外気内気切り替えレバーが死んだ。
鬱死
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 05:59:55 ID:WlB8+JLE0
うちのもワイヤーの根元のフックが壊れたから
外気を入れたい時は窓開ければいいかと思って室内循環専用にした
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 10:54:23 ID:p0+G0SVI0
内気循環にしてもなぜかかすかに外気入って松・・・orz
もまいらもそうなのでつか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 12:28:53 ID:WxwRdfeWO
ドアノブ(室内)の所から外気がかすかにスースーきまつw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 12:35:56 ID:WxwRdfeWO
見た目重視の方は車高調整式だとクリアランス調整がミリ単位で行なえるから魅力があるのでしょうね。
性能云々は抜きにして、車高の低い車が格好良く見えるのは私だけではないと思います ^^
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 18:04:03 ID:hNzvsusZ0
あまり低いと段差気になってマトモに走れません。

時々タイヤとタイヤハウスの間に指も入らないくらいにしてる人いますがどーなってるんでしょう?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 18:41:19 ID:5BaiIKsl0
本来ならコーナーウェイト調整が主なんだけどね>ネジ式車高調
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 20:03:22 ID:cunMDMQV0
>>564
そう言う貴方は計測した事あるのかな?
(ノーマルのコーナーウェイト重量も知らないだろうがね...)
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 20:38:08 ID:0bXkfEE90
つーか、ここは知ったかの嵐だね。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:53:03 ID:7u/82FyN0
うちのカプも561さんみたいにドアノブあたりからスースーと・・・w

あと、MYカプは現状ノーマルショック+RSRのダウンサス
(ノーマル比-3cmだったような)ですが、結構擦りますね。
近所の店の駐車場(コンビニ含み)入り口って、なぜか段差が多い。
もうチョットだけ車高を上げたいんだけど・・・せっかくだから
シュピーゲル入れようかと思ったりしてます。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:21:39 ID:9eK4BMHB0
>>561,567
ナカーマ(AA略
ウチのもドアノブからスースーだw


以前165/55R14履いてた時は、至るところで擦ってたけど
175/60R14にしたら、まず普通に走る限りは擦らなくなった。
うーん・・・

因みにドノーマル。

569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:26:09 ID:e8OGoUbi0
>>568
そのタイヤでは車検に通らないのでは?
±3%じゃなかった?メーター誤差
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:31:49 ID:9eK4BMHB0
どっちも通ったよ?
所沢の軽自動車協会ね。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:44:50 ID:j0QxGNtG0
>>569
175/65R14の勘違いでは?
外径で30mm程大きくなるから車検時はサバ読んでメーター
検査を通した。
175/60R14ではメーター読みのままでOKだった。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:57:24 ID:ZYsZeBH20
>>559
外気のとこでポアされちゃったんで、
漏れてる、オイルとLLCの匂いで死にそうです。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:51:54 ID:7u/82FyN0
567です。
175/60R14履いてます。
ウルトラのデジタルメーターと、車のスピードメーターとの
速度差は約2km/hくらいですね。
なので、このサイズでは車検に問題は出ないかと。
車検では±5km/h以内の誤差でOKだったような・・・(曖昧な記憶)
574568:2005/06/16(木) 23:54:32 ID:9eK4BMHB0
>>569,571
因みに、すり減った165/55R14と新品の175/60R14も、大体30_は外径が違ったyo
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 00:25:20 ID:/5cw+MQA0
漏れ195/55R14
もちろん車検通りません(゚∀゚)
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 06:08:45 ID:x+FJIMMv0
最近無かったから、なんか変な書き込みがあると変に気になる。
夏休みでもないのにな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 13:55:06 ID:+GHdCGYK0
漏れ164/65-14の純正サイズだけど7Jオフセット20のアルミで引っ張ってはみ出てるから車検通らないよ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 15:09:44 ID:/DFr9/Ol0
狭いホイールで幅広タイヤもなんか頼りない感じするけど、
タイヤ引っ張りまくって履いてるのってなんかみっともないよね?

走りにも影響あるんじゃないの?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 15:46:08 ID:W0xaD7TT0
>>577
これまた微妙なサイズだな
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 17:42:31 ID:2V+hX9zE0
もれは178/63−22 






って出会い系かよと 
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 18:47:46 ID:/vDOx9Ug0
>>578
引っ張りタイヤってのは、DQN以外の何かには見えないな。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 19:44:28 ID:+gbJzR/Q0
純正サイズなら6Jで好い味出してくれます。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 20:52:36 ID:BvWbS/i40
おいら175/55-15。6.5JJオフセット+45で車検アウト。
やっぱ14インチが良いや。トホホ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/17(金) 21:12:01 ID:eQsgPzTp0
レーダー男


戸川純かよ

ミスったので仕切りなおし
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 01:26:15 ID:pqwIUDWN0
スモールが切れた。orz
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 10:13:11 ID:o21iQvU70
>>585
南無
これを機にLED化はどうかね
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 10:35:19 ID:ABx0MAXx0
激しく交換めんどくさいよね…
もう少し構造を練られなかったのかね。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 15:01:23 ID:ZNJBAsmh0
zuzukiですから
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 18:02:33 ID:4+Dp5/0R0
>>587
カプチーノはよく「整備性が悪い」と言われるが。

あのスズキが作ったにしては、とてもよく練られてると思うぞ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 18:26:07 ID:o21iQvU70
最近、「あのスズキが作ったにしては」とよく聞くが
大抵新型スイフトなんだよね・・・


新型スイスポまだー?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 18:28:02 ID:4+Dp5/0R0
雑誌では、今までのスズキの車の走行性能は論外だった・・・みたいな論調ばっかりだよな。

カプチーノとかワークスって・・・
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 19:03:15 ID:pftyKszQ0
>591
忘れてんでしょ。
つか旧型をけなして新型を誉めるのはヤシらの常套手段。
キニスンナ!!


ロードスターがでかくなった今こそ、1.5L前後の排気量で
隙間を衝くチャンスだと思うんだけどなぁ。 >新カプ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 19:09:44 ID:4+Dp5/0R0
1.3gでNAで178馬力、シーケンシャル6速を積んだ奴でもいい、許す。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 19:19:03 ID:o21iQvU70
>>593
本当にその仕様で出て価格300万オーバーとかだったらおまい買うのか?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 19:26:41 ID:mn0pQL410
NA1.3?ャで120馬力、
ダブルコーンシンクロ5速でアンダー200万ならいいんじゃないか。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 19:54:36 ID:73jGggBV0
ヨタハチ+αの車格で1.5NAか1.3ターボ、リアガラスはカプチと同じギミックで収納できて
屋根もリアシート後ろ辺りに専用の収納があってトランクが潰れないなら200万まで出す。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 20:22:38 ID:C1OkGHME0
思えば、あの辛口MAG-Xの批評で、カプは結構誉められていた・・。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:04:25 ID:4+Dp5/0R0
>>594
まじれすっだけど。
エンジンなんていっぱい量産されてるし、手作りのスーパーカー(懐かしい響き)じゃあるまいし
そんな値段にはならんと思うが・・・

見た目に惚れたら、300万位なら買うさ。安いもんだ。
でもカコワルイのならいらん。

599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:11:19 ID:HVw6Netq0
モーターfanで福野礼一郎だって結構褒めてた。
なのに徳大寺は・・・

アイツ企画から携わってるんだけどなw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/18(土) 21:46:12 ID:r3Bp2oo80
97年東モのC2にスイスポのM15A積んで\200万ポッキリ! どうですお客さん!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:53:31 ID:C1OkGHME0
徳大寺氏は軽を毛嫌いしてるよね。
「あんな危険なモノに金を出す気が知れん」とか・・。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 22:48:00 ID:FoiAdkR90
>>601
危険ということに異論は無い@昔の軽。というか、そこ突かれると痛い。

まあ絶対に安全ということもありえないので、
そこらへんは自己責任という事で楽しんでるが。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 22:53:46 ID:OIHoMTEO0
そうだねぇ、マツダと手を組んでNA1.3L_RE 車体重量800kg以下で新カプ出してきたら、カコヨイ&カワイイなら 試乗しだいで、400万でも買うな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 23:06:58 ID:CDxaF17GO
その仕様ならマツダと組む必要ない(;´Д`)
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 23:15:42 ID:4+Dp5/0R0
>>599
数ヶ月前のベストカーのコラムでは、褒めてたぞ。
オーポンカーでもハードトップだから、車庫に入れなくても雨漏りしないとかなんとか(売る覚え

でも、買うならZ3とかいって、カプチーノ以外を薦めてた。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 23:28:44 ID:zE82DQ5S0
なんだ、まだこんな糞スレ続いていたんだ。
M15A?あんな糞エンジン載っけてどうする。
車庫に入れても雨漏りしない?ゴムが劣化すれば自然と漏れてくるんだ。
どっちにしても、産業廃棄物に近づいてきている車両に乗ってる奴らって
負け組だな。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 23:30:33 ID:4+Dp5/0R0
なんでageないの?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 00:31:14 ID:MIk46e/70
>>599
御仁が何を言おうが,自分が好きならイイジャネーカ!!

とかいいながら,やっぱ褒めてる記事見ると嬉しいよなw
「間違いだらけの…」では,ビト現役時にはビートマンセーで,
カプチは「子供っぽいデザイン云々」と芳しく無かった。
が,ビト生産中止になると,「売れないのに製造を続けるスズキは偉い!
今になってみれば愛くるしいデザイン。
こういう車を年とってから乗るとカッコイイ云々」
と高評価に変わってたよ。

>>601
軽は必ずしも燃費が良くないとか云々言ってはるけど,
コペソに関してはお気に入りの様子だったね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 03:17:53 ID:DjAz0s9/0
>>603
それなら素直にRX8買うだろ普通。
ここはやっぱ軽規格を見直して貰って
輸出用Egそのまま載る様にしてメーカーチューンで100ps出せるようになったら即買いだな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 08:32:17 ID:ax4rBU3m0
どっちにしたって売れない(利益が出ない)商品を作らないのが今の現実。
ロードスターにしたって今のメインマーケットは日本では無くてアメリカ。
だから今年発売のNCロードスターは、アメリカの意見が沢山入って
日本の意見はあまり盛り込まれていない。
ギネスに載ったノードスターでさえ、今の日本ではアメリカがターゲットの
車両に成ったんだから、日本だけで利益が出そうに無い商品をメーカーが
作るわけが無いよ。こんな掲示板で負け犬組が「こんな商品が良い」なんて
絵空事をほざいていたって、現実になんか成らない、あきらめろ。
そんなにカプチーノが欲しけりゃ販権と製造権をスズキから買い取って
イギリスのバックヤードビルダーにでも頼み込んで作るぐらいしてみろ。
そんなことも考えつかないから藻前らは、負け犬なんだよ。

って事でこのスレ全体
−−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−−−−
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 09:36:50 ID:mbuBE2sp0
>>610
君は勝ち組らしいが、全く愉しく無い人生なDQNに見えるよ。
あっ、雑誌の読み過ぎだねドライブに行きなさい。(命令)
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 09:44:47 ID:N9/q8GE7O
>>610
いずれカプチの新車作りたいと思ったから、ホワイトボディーと新品エンジンミッションをゲットしてありますが、何か?

資金が尽きたから足りない部品買えないけど、揃う内に揃えておいて、あと15年くらいたったら組んで乗る予定。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 10:10:55 ID:hwe/3jEg0
ロドスタは元々アメリカ狙いの車だろうに・・・・・
米国でミアータがデビューして余りの人気でからこっちでユーノス
で出した車。最初から日本マーケットは主ではなく従。
現在が沢山人の乗れる車と小さくても荷物が沢山積めて燃費がいい車の
2種類が人気があってスポーツカーやセダンに元気が無いのはそれがブーム
だから。
ロドスタがヒットしたのは世界的にオープンカーが死滅カテゴリーだったところに
オープン専用車としてデビューしてその手の車に餓えてた人の心を掴んだから。
現在はまだロドスタ、コペソが現行でカプチ、ビトも中古流通が盛。だから今は旨みの
薄いカテゴリーなのは間違いないけど、将来的には十分返り咲く可能性は高い。
10年後か15年後ぐらいにそんな時代が来ればカプチ復活も絵空事でも無い気が・・・・

にしてもカプチは実に気持ちいい車だ。アホみたいなショートホイルベースなのに
高速で長距離しても疲れない安定した直進性。それなのにほんとにキビキビよく曲がる。
乗るのが楽しくて走行距離が伸びまくるのだけがたまに傷
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 11:58:19 ID:DEOyMaLz0
アホがいるらしいが、俺は長文が読めないので
釣り師も釣られてるバカも全然気にならない。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 12:15:26 ID:XJ8ZNhKw0
>>613
>乗るのが楽しくて走行距離が伸びまくるのだけがたまに傷

うん、これは同意だね〜。
どこでも行けて燃費もいいから、そうなっちゃうよね。
オーナーとしては走行距離を増やしたくないのに・・・。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 12:37:22 ID:Yg/a2hUP0
>>615
つかえる時にちゃんと使ってやることも、メカに対しての愛情や敬意に値しないか?
いや別に大事にしたいという気持ちも十分わかるけどね。

道具は使ってこそ道具であって。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 13:25:05 ID:Sc8l1VyI0
金がないから2本ずつしかタイヤが新調できません
FRだから後輪から替えるべきでしょうか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 14:16:32 ID:0jsbIiIk0
後ろの方が溝浅いだろ?
619617:2005/06/19(日) 14:59:07 ID:VvTF9jHt0
>>618
ローテーションしているので、溝は同じ程度です
普通に考えれば駆動輪からですよね
安心して後輪から交換します
ありがとうございました
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 15:01:12 ID:DtxD+Y9e0
>>605
オーポンといふと此れを思い出してしまふではないか。

ttp://www9.plala.or.jp/pandanotasogare/dvd.html
621605:2005/06/19(日) 15:11:07 ID:n2Ad+MWF0
俺も富士エアーの熱烈ファンでつ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 15:59:52 ID:q3eKHt6x0
   r''"´    〈::::::::::`丶、__,,,.. -ォ   、   \
   l    /´ヾl「 ̄ ̄`Τ´   ,'    \   ヽ
  ノ    ノ::.r'7^゙、     l:   ,'\ l:....:. ヽ:.....:./
. /    ゙y´ :{  ヽ    /ヽ   ...}イ |:::::λ:l::::::j
. 〈       {l N-‐''゙   〈  〉    ヽl::::/リノ::: (     カプチスレも質が落ちたものだな!!
  ヽ!:     リ、|  ,.-‐-、. `Y:| ィ'" ̄ヽリノ /:::::::: i
   |l:    / ヽ_イ......._ノ   |:l ヾー┬''゙  /:::::::::: |
   |l   ∧  ``T´     |!   _,」   〈:::::::::::: ',
.   }!.   { l',     ゙r──‐┬'"´ レ''"`7!::::: :: ヽ
  ノ::.  l ドf ̄`ヽl ,_,. ===-、,   。 ,'::|!::    \
 (:.:::::}    ト-゙、    {l::r'"`:i:'"`lリ  ゚ ノ::::'、:      ',
.  ヽ::l:    !:::::::ヽ    ヾ、__,〃   ,イ:::::::::\   ト、i
 /:::|:: | l:::::::r=辷_、  `二二´  /_」`!::::::::〈`   | リ
./::::::::|:: |{ |::::::::ト----:\    ,ィ'゙二..イ::::::::::::ヽ   ,'
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 20:09:42 ID:mbuBE2sp0
>>616
フロントタイヤの角が丸いか偏磨耗している筈だから、フロントタイヤを交換し
リアタイヤをフロントに履くのが良いと思うな…
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 20:12:29 ID:mbuBE2sp0
↑誤
>>619
今日は疲れているのですまぬ…
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 22:06:01 ID:w4okuw7C0
Fタイヤの端が摩耗するのは、フロントを無理にこじって走ってるからで、
ちゃんとリアにトランクションがかかる様に走れば偏摩耗しないと聞いた事があるぞ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 23:32:25 ID:7nFGyqji0
さて、第一陣ボーナス組もいらっしゃることでしょうし、カプチに注ぎ込む予定でも聞いてみたい。

漏れはやはり、例のSpiegelダンパーが気になる存在でしょうか(´ー`;)
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 23:45:16 ID:YX3rJr4L0
うむ、ヤフオクのチェックも欠かせないな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 00:32:37 ID:LGnZOee30
漏れはブレーキパッド交換だな
街乗り程度だけど何処のがお勧め?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 00:38:01 ID:/YyZv4BM0
純正
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 01:04:30 ID:pi8eurpn0
>>628
DIXCEL M-typeとか
http://www.apbrake.com/products/products1p.html
まぁ安いのは前後で3000円くらいで買えちゃうから、
後は売り文句にどれだけ惹かれるかだろうねぇ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 06:09:56 ID:m78QP96h0
>>628
プロジェクト・ミュー の
TYPE-NS
Coμストリート
COMP-B

とか自分的には良かったかな、ブレーキダストが少ない純に並べてあります。
COMP-B は・・・・自分は今これ付けてますが、自分的には、ブレーキ良く
効いてくれて、タッチコントロールの感触の良いブレーキなのですが、
ダストが多くてホイールの掃除は諦めに入ってます。(;´Д`)
ただ、費用効果が一番良いのは、純正かと(w
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 06:17:24 ID:m78QP96h0
>>夏の賞与
漏れは、オイルクーラがほしいな、街乗りだからこそ、最近欲しいと思う。
街乗りでそんなモノ付ける必要性感じるなんて、車両異常という人もいるけど、
ラジエターファン回ってくれないと、水温98℃行っちゃうし、その瞬間スピ
ードダッシュすると一瞬、水温100℃行っちゃうし、心臓に悪いです。
高速道路 15分程アクセルベタ踏み状態だと油温危険領域まで上がるしね(w
でもきっと買わずに貯めて、EGOH 代に貯金するかも
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 08:53:39 ID:S5+qCmxo0
カプチすれの皆さんはじめまして。
只今、カプチへの乗換えを検討しているのですが前期型と後期型ってトルクが違いますよね?
これは前期型でもCPUのセッティングの問題なのでしょうか?それともエンジン自体に手が加えられているのでしょうか?
経済的な都合で前期型を買いたいのですが、将来的にサーキットとかも走りたいのでパワーが欲しいです。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 08:54:38 ID:S5+qCmxo0
これは前期型でもCPUのセッティングの問題なのでしょうか

これは前期型でもCPUのセッティングを変えれば同等のトルクが出るのでしょうか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 08:56:09 ID:7wPY3eKRO
>>634
エンジン自体違いますから
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 09:52:40 ID:S5+qCmxo0
残念!
うーん・・前期型、後期型両方乗ったある方に質問ですが結構違いますかね?
それと、前期型でも後からの改造で速くなりますか?
一応、ヤフオクで30万前後の固体を買って、20万ちょっとかけて改造しようと思っています
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 10:23:01 ID:GvPQWz9HO
>>636
パワーに拘るならカプチ止めた方がいい。
それにその辺りは調べたら簡単に判る事だ。正直真面目に考えてるのかすら怪しい。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 10:43:32 ID:S5+qCmxo0
パワーに拘ってる訳ではないのだが、今ローパワーな車に乗っているだけにパワーのありがたさはよく分かってるつもり。
数値的な物は調べれば分かるんだが、やはり実際に乗っている人の生の意見を聞きたくてここにきますた。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 11:27:52 ID:fCuS7rSF0
30万の固体だと、20万はチューン代よりメンテ代に飛ぶ悪寒!

パワーは、漏れは64馬力で不満は無いから前期後期関係なく、程度のよいタマを選んでみては?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 13:24:01 ID:+44Cv+ae0
>>638
程度なんかどうでも良いから、ドノーマルを探せ。
はっきり言って、下手にいじって、バランス崩したカプ多い。

カプを操る腕を磨け、不思議に馬力で不満は無くなる。
この車、奥深いよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 14:10:38 ID:p7ZxzB/o0
左リアのキャリパー固着対策に社外キャリパー入れるのって有効?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 14:43:20 ID:XbTNgrfw0
あれ、そーいえば最近リアキャリパーの固着の症状が出なくなったな。
なんでだろう。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 15:00:32 ID:7vQRU5Gw0
>>632
ローテンプサーモ入れてみては?

鈴スポのはなんか冬場オーバークールになるみたいだから他でいいの探して。

644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 15:36:37 ID:54+Zdhmh0
>>643
ネタだよな?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 18:56:03 ID:ppvnEWxI0
>>638
正直うざい。氏ね。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 19:15:18 ID:m08cWVdH0
>>643
高温高負荷時に、それって何か意味あるの?

647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 19:32:12 ID:4KfcrxZR0
>>625

カプのフロントキャンバーはゼロ。トーもゼロ。
そこそこのペースで峠でも走れば、かならず角が減る。
ちょっと車高おとすなりしてネガキャンにするが吉。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 19:36:38 ID:4KfcrxZR0
>>643
エンジン摩耗を促進してどうする。

>>632
K10Aエンジンについてる段数増やした水冷式オイルクーラ+ナンバー横に移設
がおすすめ。圧損とかの弊害もないしね。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 19:48:00 ID:m78QP96h0
632です。

>>643
ローテンプサーモって、二つ意味あるけど
ローテンプサーモスタッドだったら、すでに開いてた後のことなので意味無いとして
やはり、ラジエターファン開始タイミングを弄る奴ですかな?
デューラーとかに相談したけど、あまり聞いたこと無いというので、そっちに関して
は勉強不足なので、情報キボンm(_ _)m

>>648
ナンバーは移設済です。ラジエター交換してからは、高速巡航してないので油温は不
明、ファンさえ回ればすぐに水温は下がるので、ファンの作動温度を下げる回路を組
んだ方が一番弊害ないのかも・・・
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 19:56:49 ID:gARZegHS0
>>648
放熱量を上げなければ(ラヂエターコア増しなど)しなければ意味無しじゃねえか?
アソコはサーモスタッドが閉まらなければ流れない水路だしね。

水温が上がれば流水量が減り油温が急上昇するものと認識しているのだが・・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:07:28 ID:gARZegHS0
↑水温が上がれば・・・

=サーモスタッドが開けば、ね。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:48:27 ID:6Mvn0XuD0
>>645
ひでー奴
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:23:16 ID:mVGmXoP20
今日カプチ買っちまった
納車が楽しみ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:17:41 ID:euAgb7Ht0
>>653
モエ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:24:00 ID:+pvz7+yJ0
>>654
うほっ!
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 00:09:08 ID:LJss9LMSO
最近はやはりリアシートが無い事に対して不満がでてきた
人は乗れなくてもいいが、長距離の時にPAでシートを倒したい
買い換え検討だが、ほしい車種も無し
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 00:22:50 ID:rzIlFn3n0
慣れれば運転席で眠れるのに。
眠気は覚める。疲れは取れない。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 00:35:17 ID:PYVtMxEV0
前にカプ内で2時間ほど仮眠したことあります。
シートをなるべく前のほうにスライドさせて、
背もたれを倒せるだけ倒す。
で、足は軽く曲げる。
意外とよく寝られました。
EA11Rのノーマルシートです。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:14:02 ID:Z/Vy1hfk0
エアコンが壊れた〜
とりあえず預けて点検と見積り頼んできました。
いくらかかるのやら・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:27:24 ID:k0Iqy9mN0
てゆーか助手席の方がよく眠れるぞ。
ペダルがないから。

>>659
こんぷれsssっさー交換なら6〜10万位
配管破れとかガスが抜けただけなら数千〜数万位
661656:2005/06/21(火) 03:52:32 ID:LJss9LMSO
確かに仮眠はとれるんですが、かなり眠くないと寝付けないというか
苦しくても横になりたいから180とかシビックあたりに落ち着こうかと
でもカプチは惜しい(´・ω・`)
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 04:08:19 ID:C0ng9tpD0
フルバケの運転席で仮眠とりますが。
極限まで眠くならないと休憩しないんだけど。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 05:52:17 ID:Ymg7o2830
冬は寝袋詰め!!
夏はベンチで十分!!
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 06:31:40 ID:y2RT9Jqk0
シートで寝ることはできるけど、
寝ながら、疲れてゆく感じ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 07:57:21 ID:E3F2lDlP0
この車のセキュリティ対策って皆なにしてる?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 10:05:40 ID:d1yloU780
皆さんなら、気が付いてますよねw
ノーマル車、ヒーター全開、約水温100°油温120°超え
でクーリング(アイドル状態)すると
ラジファンのおかげで、水温はすぐに85度程度まで下がる。
しかし、油温はなかなか下がらない。
約、水温85°油温115°なんて事がよくある。

要するに、ヒーター全開で水温に関しては何の問題も無い。
問題は、水温下がっても、油温を下げれない
あの水冷オイルクーラーです。

そこで、ラジファンの後方(エンジンの前)に空冷オイルクーラーコア
縛り付けるってのはいかがでしょうか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 13:24:56 ID:9zbhMYK00
( ・∇・)っ/凵⌒☆ < シュピの車高調インプレまだぁ〜〜〜
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 13:50:52 ID:HJdXiQ9N0
>>665
手荷物どころかオーディオすら付いてないので、オープンで駐車したり。
今も朝から窓全開で家の前に路駐中さあ。(@名古屋)
盗れるモンがあるならとってみれ。って、まさかクルマごと盗られりゃせんよなあ・・・。


カプで車中泊…若いころなら出来たけど、今は。。。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 14:09:23 ID:oIvmhTLr0
オープンで停めて何かを盗られたことは無いが・・・



ゴミ箱になってたことはあるぞ・・・orz
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 15:11:18 ID:4ZJvpOeY0
それはオープンカーに乗る事が出来ない人たちの
嫉妬、僻みが具現化された結果ですね。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 16:58:24 ID:Mu4TjN600
カプチーノで出かけると、一々止まるたびに屋根を閉じる事なんて
まず無いからな。
グローブボックスも鍵が閉まるし、手荷物さえ放置しておかなきゃ
困る事は少ないかも。
ゴミは気になるけどリアウインドウを上げて両方の窓を上げておけば
まず大丈夫だと思う。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 18:54:39 ID:ee24JTiW0
オープン中雨降ったことはありませんか…?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 19:35:36 ID:e1tDFC5b0
>>666 悪魔の数字?

せっかくのオイルクーラーコアをラヂエター後の置く奴って見たこと無いのだが…
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 20:49:28 ID:OIsEkB9Y0
>666
これじゃダメなの?
ttp://www.cozy-lights.net/c-oc.htm
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 20:52:40 ID:SyPHmoCZ0
トラストで十分、安いし
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 21:13:25 ID:GbyQTddV0
>>673
残念!
666はもう獣の数字ではなくなってしまいました。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 21:20:03 ID:wN5yr9/C0
>>673

まあ自由なんだけどさ。
インクラ前置きしてオイルクーラ置いて、エアコンのコンデンサでそれからラジエータ。
そんな重ねまくって冷却がうまくいくのか本当に。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 21:53:51 ID:3mwxKwXC0
前置きのI/Cにしてからエアコンの効きが悪くなったような気がする
ラジエーターは3層コア増しにしたせいか以前とあまり変わらない感じだけど
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 23:20:26 ID:bcHt2qiv0
そーいやエアコンの効きを強くしたいんだけど、
どの配管に断熱テープ張ればいいか分からないんすよ。
ネットで写真付きで解説してるページってありますかね?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 23:27:39 ID:aqdqC2Lx0
>>679
エアコンの配管を断熱しても意味無いでしょ? 
冷媒の温度より、圧力差が利きを左右するって思うけど?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 23:37:07 ID:1cQ+fIA80
>>679
コンデンサーの掃除、エバポの表面が埃で詰まってないか
A/Cファンの風量がちゃんと出てるかも確認した方がいいとおもう。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 00:20:27 ID:tMQKl0z90
>>679
もし遮熱するなら、バッテリの真横を縦に2本走るパイプの低圧側(銀色の固まりが付いてる方)やね。
まぁ家庭用、車載用問わず遮熱処理(結露対策?)を施す所だし、エキマニの真横だから
圧力差を理論値に戻すような意味で効果がありそうな気もする??
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 01:04:04 ID:l91avEMe0
ダッシュボード内の送風パイプをグルグル巻きってのはダメ?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 01:29:44 ID:PIbQClHh0
>>677
結果オーライなのだが、鑑賞保存用カプチでマジに走っていないタイプかも…
今年はVマウントなカプチを是非見たいね〜
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 03:21:49 ID:LcbAYQLgO
平成9年式11万`のATっていくらぐらいで売れる?
686679:2005/06/22(水) 07:47:10 ID:OGUN+jAR0
>>680-681
あれれ、カプチーノではわりとメジャーなエアコンの効果を上げる
方法だと思ってたんだけど効果ないんかな?

>>682
すんまへん参考になりますだ。
687666:2005/06/22(水) 09:59:48 ID:flXvlpgg0
>>674
中途半端なクーリング走行風より、ラジファンの方が強力ですよ。
>>677
そう それが気になって色々考えてしまう。
折角安定している水温に影響が無いのかと
>>684
Vマウント 良いですね 理想的ですよね。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 13:30:50 ID:VqzQIdwN0
最近、自転車が趣味なんだけどカプチで自転車積んでる人いる?
おりたたみじゃなくてさ・・・
やっぱ、専用に軽1box買おうかな
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 15:16:53 ID:lmOt+ymCO
低能な発言が多いスレですね。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 16:50:22 ID:Uh1dl+BZ0
1-689=低脳
 漏れ=帝王
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 20:00:19 ID:buUMH1vv0
>>688
分解して積んで置く。
使用時は組み立てる。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 20:52:22 ID:RgB8qS620
俺も折り畳み式の電動自転車欲しかったんだけど、
カプチーノじゃ絶対無理だよな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 21:11:02 ID:d1gNVZT/0
折りたたみ式なら助手席を外せば積めるんじゃない?

積み下ろしは屋根を外さないとキツイと思うけどw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 22:47:09 ID:iGb9Tx+y0
>>688
AZ-1でも積めるんだから、なんとかなるだろ
ttp://az-1.loops.jp/mod/mod_bicycle1.jpg
ttp://az-1.loops.jp/mod/mod_bicycle2.jpg
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 22:53:46 ID:0BDujfz50
>>694
すげーな。 カプチにも付くのかな・・・
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 13:47:20 ID:tTXHHpyf0
>>694
カプチーノで同じ方法は無理だなぁ・・・・・
屋根が外せなくなるよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 16:57:36 ID:FbLgVS+l0
>>696
屋根を外す必要あるのか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 16:58:21 ID:ItkY8AuK0
カプチ買おうと思うんだが、
11万kmで36マソってどう?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 18:29:00 ID:uZUVA9UO0
>>698
判断できん
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 18:48:44 ID:cxAuy8gW0
モノによるだろうけど、その距離とその値段だと、後々結構な金をかけない
と楽しめないかも。

サイフと情熱量にもよるのではないですか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 20:00:14 ID:acWD1Ohr0
>>698

まぁ値段に吊られたのなら、止めておくべきだな。
702698:2005/06/23(木) 20:05:14 ID:G8ANcOSM0
とりあえずベルト類やらブッシュは全交換ですか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 20:12:07 ID:Z+4sQe2Z0
>>698
ハズレなカプチを除いて
通勤街乗り、ノーマル車であればあと5万キロは大丈夫と思う。
でもブーストアップ〜サーキット走ってました何て車は即OHになると思うよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 20:35:12 ID:S2tVVKOq0
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 21:06:18 ID:Z+4sQe2Z0
>>702
現物を見ないと判断できない。
が、普通ベルト類は店のサービス(込み価格)。
ブッシュは大丈夫だろ…タイヤ、ショックアブソーバーが終っているかもね。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 21:40:56 ID:KBNEowJ/0
いじりベースのつもりなら買いなんじゃないの?
どうせ、ショックとか社外品に交換したり楽しむなら。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/23(木) 21:57:10 ID:cRYyvWuS0
>>698
大雑把な金額だけど 俺はカプチ買うなら100万用意すべし と思ってるよ

程度が値段相応として車体36万なら初期必須メンテ代に64万かかってトータル100万
車体が70万ならメンテ代30万で100万


>>704
雑誌で見たよEgは1.3L位で超幅広で3ナンバーっちゅうふざけた内容だった
ロドスタも3ナンバーになったんだし軽枠か5ナンバー枠にしてこそ価値があるのにね
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:42:24 ID:acWD1Ohr0
>>704
あ、表紙に釣られて買った雑誌のスクープ記事だw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:50:44 ID:TPvmwDRX0
>>704
ダイハツがコペンを出した後、よく世話になってるホンダのディラーに
「ビートの後続出さないの」って、聞いたら、「軽より上の排気量で作る
話は出てる」と聞いたが・・・・
マジで作るのか!?

さて、スズキはカプチのい後継を出すのだろうか・・・

710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:56:59 ID:acWD1Ohr0
出さないでしょ。
出す理由もないし。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 00:06:25 ID:tRbJo3Lg0
スズキは今、ラリーイメージ強化に集中。
第一弾はスイフトスポーツ。マフラー2本出しのイカしたヤツだ。
第二弾はエリオワークス。WRC本格参戦の為の最終兵器だ。

オープンスポーツには見向きもしないだろう。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 00:18:28 ID:l4OfwO+20
エリオって名前だけはダメだよな。
えーりーお、えーりおがみんなを乗せたなら♪

なんてトホホなCM見せられちゃったら、アレがWRCカーと言われても困ってしまう。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 12:11:19 ID:4EBfpOmo0
>>712
確かにw
今時ジュリーのTOKIOだよ!!TOKIO!!
アレの元ネタがわかる香具師は30後半以上だな
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 13:31:08 ID:w+izJP8L0
>>704 とその関連
え?デカビタの話題で貼ったの?
てっきり44の尊師のコピペがメインか・・・と。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 15:21:59 ID:hZ5jSkGu0
GJのリアスポイラを注文しちゃった(´Д`*)
しかもカーボンタイプ。ハフゥ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 15:31:18 ID:JdI1Pk/H0
デカカプチーノ開発中!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 17:39:53 ID:2InV8UFg0
>>715

GJも、最初は カーボンで出すかFRP出だすか迷ったのか
市場調査で買ってくれそうな人に電話かけまくって聞きまくったらしいね(w
718712:2005/06/24(金) 17:47:23 ID:evkbKiWg0
>>713
20後半〜さんじゅう位でも分かると思うぞ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 18:35:34 ID:0fYNN6rpO
>>716
(´・ω・`)妄想はアカンがな
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 19:42:16 ID:hZ5jSkGu0
>>717
その結果、カーボンタイプは限定10個なのかw で、残り3ヶかな。
自分はカーボングラファイトの幾何学模様に何故か喜びを感じてしまう人なので、
インタークーラパイプはNews製、タイベルカバーもヤフオクで落札したイージーグラフィックス加工した奴(´ー`;)

しかし後から気付いたが、パドックぶんぶん製カプチーノ専用ボディカバーが使えなくなるな…
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 20:40:20 ID:lrr1atbC0
>>720
>インタークーラパイプはNews製

タービン〜インクラ、パイプが溶ける事って無いのか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 22:43:54 ID:hZ5jSkGu0
>>721
うちは大丈夫ですよ。
さすがに、100℃やそこらの熱でやられるようなエポキシは使わないと思ってます。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 23:19:09 ID:bm8Id3+a0
H5年式、走行5.2千キロで78マソなんですが、
後からロールバー追加する事を考えると安いでしょうか?
これ↓
ttp://www.geocities.jp/micro_mid/sub/used_cars/cappuccino.htm

ロールバー追加する場合、取り付け工賃含めるとどのくらい予算必要ですか?

724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 00:14:07 ID:BMUrpAPW0
>>723
個人的にはイイと思う。

ロールバー追加の場合は7〜8万近く出費する可能性があるんで。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 00:57:15 ID:w1EhAchU0
パワステ?
コルドバレッドのリミテッドってあったっけ?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/25(土) 05:24:52 ID:mU76irZV0
>>725

紺リミ塗ったか 記載ミスか・・・多分後者かと。

>>723
自分が買うならって前提で
サーキットとか走ってそうなんでどんな使われ方したかチョット気になる
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 06:58:06 ID:v2/zB0bw0
>>723
707の意見を参考にしましょう、禿同です。
ロールバーは社外品でも7マソ〜特注10マソオーバーといろいろ
ですが、とりあえずゲットすると決めたなら、しばらく乗ってみて
残ったお金で何が出来るか考えた方がいいかもよ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 11:48:10 ID:tAUfB8900
ファッションバーでもロールバーて書いてあったりするよな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 13:25:12 ID:tDtg4BBIO
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 13:58:30 ID:rY+ph7jv0
>>723
修復暦なしならこれはOKと見てもいいと思う

が、水漏れ対策とかちっちゃいとこにお金かかるから+20万程用意したほうが安心

>>729
おまえさんの用途による
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 14:26:29 ID:uRaORpgj0
しかし相変わらずボッタクリ的な相場の高さだなw
買い取る時はさんざん文句つけて安く買うくせになww
732729:2005/06/25(土) 19:12:38 ID:tDtg4BBIO
街乗り7でスポーツ走行3ぐらいの割合だと思います
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 21:18:50 ID:EyPnUhbp0
雨漏りくらい気にスルナ
神経質な奴ハ乗らぬが吉
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 21:27:21 ID:qaUWJR6k0
>>730
トランクとリアバンパーのスキマが気になる今日この頃・・・
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 21:56:09 ID:AHVZNcXW0
>>734
そう言うのをコツコツ直していくのが、旧車の楽しみさヽ(´ー`)ノ
旧車と言うほど古くないけど・・・
736名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/25(土) 22:32:18 ID:mU76irZV0
鈴スポのターボキット復活した模様
ttp://www.suzukisport.com/car/cappuccino/index.html

737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 23:51:34 ID:zAghvs7J0
今日友達のカプチーノを運転させてもらいました。
アイドリング時に車体がガタガタと揺れるのって、寿命なんでしょうか?
あと普通に走行してるだけで、足回りからギシギシ、内装からもギシギシ、あっちこっちから
ギシギシと聞こえるのも、デフォなんでしょうか?
走行距離は11万キロでした。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 23:52:57 ID:zAghvs7J0
ちなみにフルノーマルだそうです。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 00:00:00 ID:991JFi8N0
マウントブッシュ類は交換済み?
エンジンは点火系が終っているだけかもしれないね…
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 00:00:01 ID:n7N5Snoy0
そりゃ新車同様とは行かないでしょう。ギシギシくらいはするわさ。
年式および距離相応ってとこじゃないんですか。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 00:30:26 ID:7iHu8i1P0
>>737
はーい、俺のもアイドリング時にガタガタするし
走行中はミシミシいいまーす。

もう寿命でいーでーす。

742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 00:44:06 ID:6KOatQfC0
3気筒は1,000rpm以下だと振動が出るのは宿命
新車でも同じだよ多分
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 00:56:31 ID:7iHu8i1P0
う・・・
俺のはアイドル時1000rpm以上になるように調整してある・・・

コンプレッサーが回ってでアイドルアップされて、1200rpm位になると、きれーに振動が消えるんだけどね。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 01:26:03 ID:9duNPIKa0
つ「キャブクリーナとビニールテープ」

アイドルアジャストスクリューとスロットルバルブを清掃するだけでも
アイドル回転は安定するよ。

インパネのキシミ音・ビビリ音は
ほとんどが配線のねじれ・コネクタの揺れによるものだから、ビニテで養生し直し。

キーレス後付したときに異音が大発生したけど、
元からの異音もこれで大方直ったよ。

745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 01:41:26 ID:7iHu8i1P0
俺へのレスかな?
E/G回転自体はビタっと安定してるよ。
タコメーターの針がピクリとも揺れない位w

室内の軋み音も、ほぼ全て屋根の継ぎ目から。
オーポンにすると実にイオン無く絶好調。


追伸チラシの裏から。
あ、最近エアコンのブロワモーターからのイオンがあるなぁ。
修理費高そうだなぁOTL

746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 02:32:27 ID:U4zfgXPW0
みなさんサンクスです、友達にいっておきます。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 02:35:26 ID:9duNPIKa0
>>745
いいなぁ
漏れのはトランクからのイオンがすごい。
スペアタイヤの止め具が買った時から無かったw

エアコンは1年前にシューとイオンがして、
それ以来ヒーターになったorz
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 08:46:18 ID:3t5Mrs2C0
あー全塗とシート張替えしたい。14万キロ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 11:52:36 ID:FX1ETwBF0
あー新車が欲しい
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 15:50:43 ID:PFdWWEFU0
カーセンサーで検索したら5000Kmの出てきた。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 16:33:13 ID:mQxM9k7t0
12万キロの前期形を購入しますた。みどりいろー♪
で、エンジンからタペット音がしたりするのでじっくり直す予定です。
とりあえずブーストメーターをつけようと思い
ブーストメーター買ったはいいが取り付け方法が良く分からない・・・。
カプチーノってどこからつければええのんじゃああああああ

と言うことで教えていただければ幸いですorz
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 16:39:37 ID:7iHu8i1P0
>で、エンジンからタペット音がしたりするのでじっくり直す予定です。 

ラッシュアジャスターが1っこ5000エンだっけ?
高い修理費になるねぇ。

ブーストメーターはぐぐれ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 18:14:43 ID:R2yzFz6S0
ああ・・・カチャカチャ音か・・・
もはや気にもしてねぇw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 18:57:28 ID:991JFi8N0
>高い修理費になるねぇ。

解体屋からでもアルト中古F6エンジン買うのも良いかもね。
ブロック以外は移植出来るからOHを考えれば安い事になるかもしれない…

以上、そろそろ優しい小父さんも限界じゃ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 19:24:27 ID:bqRIurne0
エンジンからのカチャカチャ音、俺も買った当初気になって
スズキのディーラーに行ったよ。
そうしたら「これで普通」という答えが返ってきました。
それから3万km走っているけどトラブルなしです。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 19:50:13 ID:lJ8+hpSz0
ISCソレノイドバルブのカチカチ音なら、交換すればある程度はマシになるかと。
交換後もやはり鳴ってるけどね。
http://www.page.sannet.ne.jp/nisiy/mente/mente.htm

始動直後のタペット音はしょうがないよね?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 20:39:18 ID:0T7qfPSD0
ああ、それいつの間にか音がしなくなった。
なんか俺のカプチーノそんなのが多いな。
小人さんがこっそり直してくれてるのか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 20:56:21 ID:A8HVMde00
つーか、F6Aって直打式のカムでクリアランスは油圧で自動に補正してくれるんじゃなかったっけ?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 21:54:53 ID:ncsMqFrE0
F6A型はスイングアームタイプのラッシュアジャスタによる
油圧自動調節。    直打式はK6A
オイル交換がマメで無い固体はラッシュアジャスタが固着してガチャガチャ
言うけどまあF6Aの持病みたいなもの。

あと他に・・・これは余り話題にならないけど空ぶかしをして回転が落ちて
来る時に4〜3000回転にかけてガー!!と盛大に音が出たりするね。
ブーゥゥゥゥ・・・ガァァァ・・ブゥゥてな感じで。
オイルがヘタってくると音がでかくなるみたいだからこの音の大きさで漏れは
オイル交換時期を判断してる。距離走って無くてもブン回せばオイルは簡単に
ヘタルから元から距離は参考程度にしかしてないし。
ただ余り酷いようだとタイミングベルトが伸びてるかカムシャフトが曲がってるか
磨耗してるか、ラッシュの固着を疑った方がいいらしい。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 10:18:47 ID:js5kyLTJ0
今月郷のケースペエは2座席Kの特集です
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 17:12:29 ID:hpVI5DDqO
フロントパイプに遮熱布を巻けば、少しは車内温度が下がるかな?
とか考えてしまう土日のドライブでした。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 18:16:17 ID:+wvb6ag8O
4万使えるからいい機会なので、Fタイヤ2本を変えようと思うんだけど
175の14だからG3にしようかと思ってるんですが、後ろ2本が韓国製安物タイヤ(車検対策用)だとやっぱバランスやばいかな
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 18:20:31 ID:cYChY+KU0
4万あったら4本買えるだろ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 18:50:38 ID:yd36lfS90
>>761

フロントパイプに耐熱夫巻いたら、確かに、車内への熱影響は少なくなったぞ、
その代わり、耐熱夫が焼けきるまで臭うぞよ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 18:53:59 ID:dqQe72PoO
4万あればヤフオクでネオバや01余裕で買えるぞ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 19:15:32 ID:Ha5AZUiG0
ヤホークで買ってもなぁ。
取り付けどうすんの?
あまりいい顔されないぞ。

それに、あの狭い車内に4本積んで持ってくの?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 19:22:55 ID:CPFbS61w0
>>766
俺は助手席に二本乗っけて二回にわけて運んだぞ<近所のタイヤ屋

取り付け一本1000円
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 19:25:28 ID:Ha5AZUiG0
持ち込みで1本1000円か・・・

いい店が近所にあってよかったな。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 20:35:16 ID:dqQe72PoO
お前のまわりの店が糞なだけだな。
こっちは古タイヤ処分込みで1000円だわ。
800円って店も知ってる。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 20:48:03 ID:5D7JDaMt0
>>764
ミッション保護の為に10年以上前に巻いたけど確かに最初の頃は
両面テープやらなんやらが焼けるまで臭かった・・・
が!!実はミッションオイルを交換する時ってどんなに注意しても
遮熱布に付いてしまいそれが焼けて無くなるまでの間の臭い事たらありゃしない
ましてやかなり付着したら信号待ちで隣の人が「火事だ!!」って騒ぐほど
ボンネットから白煙吹き上がる。
何度取ろうと思ったことか・・・
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 20:57:26 ID:wMxh2qo10
耐熱布、効果あるんですね。センターコンソールの辺りってかなり熱いもんなぁ。
大口径フロントパイプもそんなに高いものではないし、ちょっと考えちゃうな。
ただ、初期セットアップ時には我慢が必要のようですねw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:20:07 ID:yd36lfS90
>>770

私の場合、ミッションオイル交換時は薄手のアルミ板で作ったガードをマフラーに、かけてやってるので
全然問題になりませんでしたが・・・
アルミシートでよいかも・・・・アルミ板は肌に傷が・・・
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:27:42 ID:fqNnPgq60
>770
あほか?ビニール袋でもかけて対策しろYO!
774751:2005/06/27(月) 22:23:09 ID:MnnrN6JP0
無事装着完了。
ワイパーもつや消し黒で塗装しなおして、きれいに洗車しますた。
カチャカチャ音は仕様ですか・・・w
後怖いのはセルの音が「キュルキュルキュル」というより
「キュイイイイン」というなんかもう元気の良い怖い音なのですよ。
皆さんどんな音ですか?

ところでFD3Sの純正シートがカプチーノにつくといううわさを聞いたのですが、
本当でしょうか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:35:07 ID:c8KR9Pep0
>>762

今がG3購入の最後のチャンスかもよ
4本変えちゃいましょ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 23:19:29 ID:+wvb6ag8O
G3を軽く調べてみたけど、タイヤ屋に聞くしか値段わからないみたいで
時間帯的に聞くタイミング無くて聞きたいんですが、G3で175の14で1本いくらくらいなんですか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 23:40:24 ID:Kd3zp81R0
>>776
4本で4.2諭吉(工賃+廃却コミ)でしたよ。

そして、777ゲット!!
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 00:01:06 ID:wMxh2qo10
>>774
FD3Sのシートを流用
http://panda-dan.hp.infoseek.co.jp/cup/
噂にするより、まずはググろうよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 00:01:57 ID:+wvb6ag8O
>>777オメ
って事は約1万ちょいって事ですね
も少し考えてみます
ありがとうございました
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 07:16:24 ID:5/F0vKod0
>>779
いや、それって高いような気がするぞ。
オレは01が4本で4万しなかったが。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 08:33:59 ID:TOGw3Uli0
サイズによるのでは?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 09:03:48 ID:Ez6ahE9yO
>>780
取り付け込みの値段では?
タイヤ屋はだいたい買えば取り付け無料だから少しは安いかもしれませんね
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 13:09:36 ID:8f4VjYOn0
RE01の14インチをヤフオクで買って、店に持っていって取り付けタイヤバランスチェックをしてもらった代金は全部含めて35000円だったよ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 21:09:53 ID:Lz2rN5ys0
カプチーノ・コスマが・・・
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~marukatub/apaper158.html

売れたんだね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 21:27:33 ID:C0v4vM500
うちのea21rのエアクリ変えようと思うんだが、おまいらなんかおすすめはないですか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 21:35:35 ID:m0ncTPUd0
>>784
今更何年前の話で感心してんだ?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:13:01 ID:U5Iia9NW0
>>784
あのパワーで、オーバーフェンダー付けてないのか。
今だったら、RENESISロータリーEgを搭載したら面白いかも。
K6Aと13B、Eg単体の重量差ってどれくらいかな?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 19:35:13 ID:BWj5yERk0
わりと何でも積めるもんなんだね。
OHなんぞせずにスワップのほうが面白かったな
ちょいと後悔。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 19:49:47 ID:ROooOCa60
そんな事考えるのであればロードスターNA〜NBに乗り換えた方が良い。
排気量660そのままで攻めた設計の車(エンジン)を希望したいね
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 19:59:58 ID:ROooOCa60
おっと、シュピーゲル?車高調インプレ発見
黒○ン御大HPBBSを御覧あれ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 21:04:01 ID:2bhCiPli0
お〜い
Kスペでまた2シーター軽スポーツの特集やってるらしいな
読んだ?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 21:17:20 ID:WPJvhJNY0
読んだけど読む必要なし。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 21:36:32 ID:nL5cJ9Mt0
>>790
誘導アリガトン!

硬いのは、個人的に全く問題ない(車体にはあるか・・)ので、ますます欲しくなりましたよ。
現状のノーマルダンパー+RS-Rスプリングよりマシ?

しかし、5秒短縮ってどの位のレベルなんだろ?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 21:51:29 ID:9E+rWv4C0
早川凛
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 22:56:18 ID:DU1FVjrm0
スプリングレートだけ見ればそこまで固そうにも見えないけど
インプレ読んだらちょっとなぁって思った。でも他はもっと固いんだろなぁ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 23:04:09 ID:38bemBj60
790さんの誘導をもとに、俺も見に行きました。
結論:俺は買います!
現状793さんと同様の足なのですが、黒○ンさんのインプレにある
タイム5秒短縮はかなりのものかと。
俺も峠方面を気持ちよく走りたいです。
今の足だと市街地ならまだいいとして、峠方面を走ると
やっぱキビシイ。
早くボーナス出ないかな〜
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 00:06:04 ID:7ktLXSiI0
>>793
ありえないレベル
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 01:43:57 ID:+Tl1jyt00
オーナー向けの解説本でオススメはありますか?
大きめの本屋に行っても、カプチーノの本が見あたらないのです……。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 01:49:48 ID:c3eejI230
皆さん、ナビはつけてらっしゃるでしょうか。

インダッシュのモニター収納タイプを付けたいのですが、純正のシフトノブだと干渉しそうで。
グローブボックスの上にはめ込んだ人がいたような・・・あれはかっこよかったなぁ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 02:08:31 ID:7ktLXSiI0
>>798
つ【カプチーノ選科】
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 05:19:25 ID:DQ/ETAO90
>シュピーゲル
黒●ンさんとこ今みてきたが
RS-Rのダウンサス+KYBより乗り心地悪いってヒドすぎないか?(w
バネレート高いのに乗り心地がいい足だってあるけどな。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 18:12:44 ID:ke7fSSID0
この間、自分で車検取った。
取る前に車体下に潜ったら左前のショックからオイル漏れが・・OTL
漏れてても車検は通ったけどねヽ(´ー`)ノ

と言うわけでアフターパーツの情報を求めてここに来たんだが、
>>790のに気になる事が書いてありそう。
スマン、ググッても分からん。ショボ━━━━━(´・ω・`)━━━━━ン!!!
誰か直リンでなくていいからURL貼ってくれまいか。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 19:14:21 ID:zQp7aHtv0
>>802
>>392

過去ログ位嫁
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 20:03:24 ID:S5jpUxmN0
ちがうだろ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 20:16:52 ID:zQp7aHtv0
そうか。
そりゃすまんかった。

806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 20:54:06 ID:cjs/Nc5n0
>>802
「黒ボン カプチ」でググんなさい。
807802:2005/07/01(金) 13:43:15 ID:ghz7jf3Z0
>>806
thx!
無事見れますたヽ(´ー`)ノ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 17:34:40 ID:y5HwOkWL0
う〜ん・・・今後バネかピロアッパーを変更する事に成る、に一票
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 16:59:58 ID:S96tXMZG0
ガレージジョンのマフラーが欲しいのですけど,情報がまだまだ少なく躊躇気味。
何方か背中を押すような情報ありますでしょうか?

少々高いのが問題ですけども・・・。他に良さそうなマフラーが無いので・・・。
両側二本だしが格好いいですね。

おすすめマフラーなど他にありますでしょうか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 18:40:20 ID:ufb7sbtRO
この話題毎回あるよな。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 18:52:32 ID:KjXpzGAK0
マフラーは実際に付けなきゃなんにもわからん品物だからなぁ。
そりゃ他人に聞きたくもなるだろう。

そういう話題は嫌いなのか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 19:05:55 ID:nbl75Kej0
GJのマフラー良いところ、他社の大きなマフラーと違って最低地上高を気にしなくていい(w
音に関しては、付けてみろとしか言いようがないけど、アイドリング地は比較的靜かな 回転数上げると良きサウンドが
でもサウンドに関しては個人の完成が大きいから、付けている人のに乗せて貰って判断するのが吉
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 19:19:15 ID:bCk6Ue8X0
>>812
レビューありがとうございます。
アイドリングが静かで,回転上げると良いサウンドがなるのはなかなか良さそうですね。

ただ,マフラー交換でどの程度,抜けやパワー感が変わるのかも気になります。
バイクのマフラー交換したら結構特性変わったので,車も同じ様に変わるのかと期待しています。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 19:29:59 ID:ZTDqXwpf0
>両側二本だしが格好いいですね

もうほとんど決まってるじゃんw 素直にいっとけ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 19:37:50 ID:nbl75Kej0
>>813
812です
自分が、マフラー買えたときは、
車両状態:エアクリ( スズスポ) 以外ノーマル
GJのeuroマフラー5点セットを購入しました。
低速トルクは、若干弱くなりましたが、気にしなければ無視しできるレベル
中高回転時は、体感上で抜けが良くなりました。
【あくまで私個人的な体感で、パワーチェックしたわけではないので、厳密な、
根拠(証拠)があるわけではありません、「あなたは人間シャーシダイナモで
すか」とか「ブラシーボ効果じゃないのか」等々言われても、普通の人間です
から答えかねます。】

追伸、812での音も、あくま自分の感性です。アイドリング時、靜と言って
も、ノーマルよりは、確実に音は、大きいです。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 19:51:38 ID:bCk6Ue8X0
>>814
背中押しありがとうございます。

>>815
再びレビューありがとうございます。
善意でレビューをしてくださっているのですからありがたい事です。感謝の言葉はでても
文句なんて出ませんから大丈夫です(笑)
やっぱり,フロントパイプが太くなっている分,低回転トルクは落ちるんですね。
自分は回す方なので,そんなに気にしませんが・・・。高回転が伸びれば問題なしですね。

爆音まで行くのはちょっと・・ですが,ヒールアンドトゥの目安になる位の音はあった方が良いですので問題なしです。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 20:16:02 ID:P5AYJvwg0
ヒールトゥならノーマルマフラーの音量でも十分過ぎるほどだと思うけど。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 21:25:29 ID:0d45385w0
ただ、FとKでは排気音の音質に違いがあるんだよね。
Fは「ブェ〜ヴェリヴェリ」と若干下品。(ホンダのNAよりマシ)
Kは「ヴォーーーーーン」と2L直4みたいなイイ音が出る。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 21:35:52 ID:P5AYJvwg0
俺はその、下品なホンダのNA(ビート)みたいな音が出るマフラーがほしいなぁ。
F6Aで。

820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 21:44:26 ID:Ps1ou23m0
みなさんのヒールアンドトゥって、回転数どれくらいですか?
私はへたくそだから、たまにレッドに入って「アワワ」ってなっちゃうんですよね^^;
4→3速で失敗が多いです。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 22:02:28 ID:KvH1+4kU0
>>820
貴殿のカプチーノには、250CC4発のバイクのエンジンでも載せてあるのか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 22:06:02 ID:4TGysgnu0
600しーしー4発のエンジン載せたらおもしろそうだよな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 22:22:43 ID:jRRT7ZFX0
>820
回転数どれくらいと聞かれてもスピードによるとしか答えようが無い
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 23:20:49 ID:Hf0YN4eu0
いちいちタコなんて見ない。そもそもアクセルは軽くあおるだけ
タコを見るのはクリップこえてから。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 23:38:50 ID:0d45385w0
いちいちレスなんて見ない。そもそも釣り厨は軽くあおるだけ
レスを見るのは釣られ厨が5人こえてから。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 00:01:04 ID:FmSyY/y20
【貧乏】!!カプチーノ!!【財布も軽快】
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 00:38:45 ID:anYfcMC20
シフトダウン繋がりだが、
例えば5速で120位出してて4速にシフトダウンしようとすると、
なんかギヤの抜け悪くないか?
なんかオイルが粘性高くなってギヤにまとわりつく様な感じ。

俺のだけかな?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 04:19:35 ID:vTP0LtGz0
4速時速120`って、エンジン回転数いくつ?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 04:32:20 ID:RK2tO5KE0
ノーマルなら6000回転くらいっだったはず。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 08:47:06 ID:113eI30b0
今回 燃費10km/L 切っちゃった( ̄□ ̄;)!!
ブースト1.2強 をガンガンかけて走ってたからかな・・・
改めて、ターボって、燃費悪いんだなぁと実感できた今日この頃です。
(いままで12km/L切ったことすらなかったのに・・ブースト設定値が違うけどね)
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 11:47:15 ID:FNLCAnnS0
>>830
街乗りじゃトルクの太い分、NAみたいに回さんでいいから燃費も良くなる、
という話しもある。
実際、場所と走らせ方によるだろ。
832830です:2005/07/03(日) 14:11:38 ID:113eI30b0
>>831
いあいあ、もっともです。

まぁ、ラジエタを容量マシの物にかえて、油温どう変わるかなぁと、
高負荷を長時間 昼や夜 高速やお山を使って試したら、この燃費に吃驚と(w
まぁ、あと圧力センサーがノーマルのままなので1.1以上燃料噴霧
が全開設定になっているせいもあるんでしょうね。
同じようなことをブースト0.7強でEGガンガン回してやった時も、12km/Lだった
のでよけい吃驚たのですよ。
普段やらないことをやってみて結果に驚き楽しむのも楽しみの1つと言うことで(`∇´)/
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 20:22:21 ID:aIjBgoW/0
> まぁ、あと圧力センサーがノーマルのままなので1.1以上燃料噴霧
>が全開設定になっているせいもあるんでしょうね。

それは無いだろう。
水温(吸気温)〜スロットル全開などの補正で成るか成らないかの話だろ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 20:29:06 ID:qPBXWo2N0
http://www.cappuccinosport.com/
Hayabusa project

海外の奴らはすげーな。隼カプチーノだって。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 21:08:30 ID:113eI30b0
>>834
さすが車王国ですね(w
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 21:16:20 ID:epoT/2ue0
>>834
なにその俺の夢を実現してるサイト
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 21:20:16 ID:Er3ivZ3O0
カプチよりも一緒に写っている金髪ねーちゃんに
目が行ってしまう俺。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 21:24:48 ID:Zm/HtI1H0
>実際、我々はより多くを造るために、目的でこのプロジェクトをつくっています。
>キットはすぐに、輸出することが可能です、あるいは、あなたはコルチェスターで我々のガレージにそれのためにインストールを得ることができます。

ハァハァ・・・ほすぃ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 22:05:24 ID:BfnHJ5y/0
ここって総本山でちょっと話題になってた、ユーロテールを作ったとこか。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 22:51:54 ID:bL4/+o6l0
今日カプリミテッド納車キター!
パワステ付いてんのはいいんだけどチルトテレスコ付いてねえの?
取説にはついてるみたいなこと書いてあるんだが。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 23:03:10 ID:MKR7TTL/0
パワステがついているせいで、チルトテレスコがないんです。

残念でしたー♪
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 23:03:32 ID:UrzJNbL60
リミにはなかったような希ガス
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 23:23:26 ID:bL4/+o6l0
ソーすか、でも、おもろいんでオケとします。
んじゃ、皆さんの仲間入りっつーことでヨロです。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 00:07:04 ID:nP8aBEmA0
>>843
なんか軽そうなヤツなので、カプを降りてくれ。
もったいない。

ムーブカスタムでも乗ってなさい。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 00:10:35 ID:cqI0Oitq0
ブースト1.8くらいかけてみたいもんだね
モンスターになりそう
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 00:29:43 ID:369OdgcE0
カプで速く走るにはブレーキ、あるいはアクセルを抜いて前荷重にしながら
ブレーキやアクセルで「フロントタイヤを捕まえながら」クリップに向かっていく。
クリップからアクセルを入れてトラクションがかかるってのがポイント。
ボディ剛性とリアタイヤの接地がとても重要というお話…と書いてみるテスト。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 00:43:17 ID:iva8llop0
なんだ突然
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 00:45:32 ID:nP8aBEmA0
グダグダと理想論書かずに、サーキット走って結果出しなさい。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 01:15:33 ID:DuPcXRKFO
カプチを売った金で中古のカローラを買えば速くなる
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 01:34:32 ID:AFTlRT5f0
カローラってタイヤの位置決めが悪くトラクションが悪いとか聞かない?
まぁ資金が有れば何でも速くなるだろが大切なモノを失わないようにな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 01:39:02 ID:DuPcXRKFO
そういう俺は
完全ノーマルの車体にネオバを入れようとしているわけだが
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 01:48:19 ID:d2krtU0f0
>>846>>850のような書き込みが激増する夏休み。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 01:59:33 ID:HAmsd7Cj0
>>850
漏れが工房の時、同級生で交換留学生がやってきた。名前はローラ・リーブス。
田舎の高校で交換留学生なんて珍しいもんで、地元の新聞記事で紹介されたの
だが、記事で彼女の名前は「カローラ・リーブス」となっていた。なぜか悲しかった。


それだけ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 06:25:07 ID:BfC3VHOB0
オレの大学には ゴルフ部に本名で本田宗○郎ってヤツが居たな。
そいつは いつもクラウンマジェスタにゴルフバック積んでた。

親の気持ち子知らずってんだろうなw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 09:37:26 ID:X7xzxJAM0
学生でマジェスタかよ・・・金持ちだな。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 09:54:13 ID:8yT9y02v0
>>855
親の車か、2つ3つ型遅れの中古じゃね?
まぁ、中古でも維持費は高く付くが。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 10:28:14 ID:bZLAmRPt0
>>855
>>856
軽自動車海苔に「クラウンマジェスタ」というワードは想定外
858くやしいだろ?:2005/07/04(月) 11:58:25 ID:aiyt1KBi0
私の知り合いにスーパーチャージャーを積んでいるカプチーノに乗っている人がいるのですが
積める以前にそんなパーツで出ましたっけ?ふと思い出して書き込みました
よろしくお願いします
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 12:14:32 ID:zUqPe4kzO
トランクにでものせてあるんだろ?どうせ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 12:55:48 ID:irKw4Qtm0
>>858
それ、エースコックのスーパーチャーシューだよ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 13:04:13 ID:6FkY7c+Y0
>>860
おいおい、今食ってたスーパーチャーシューとんこつ味吹き出したじゃねーかよ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 15:01:47 ID:elJG9bAp0
>860-861
不覚にもワロタ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 15:10:19 ID:BtthTYoyO
ツマンネ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 15:28:20 ID:nzki8PBw0
9月まで我慢我慢。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 15:52:47 ID:DuPcXRKFO
左の純正スピーカから音が出なくなった
右が出てるから配線問題だと思うから初DIYをしようと思うんだけど
スピーカ周りからオーディオまでを紹介というか画付きで参考になるサイトは無いですかね?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 17:58:31 ID:lnUFHnk20
ソニーのサイトを見れば十分だと思うよ。
それ以上の情報は不要だと思うし。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 18:01:12 ID:9zrc9oAM0
みなさんいくらで買いましたか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 18:05:09 ID:ernN10g60
初期型ノーマル14万キロ走行のカプを購入しました〜!
特におかしな所も無いのでメンテ、OH代貯めながらマターリ行きます。
いろんな車種でサーキットなど走ってきましたが、
カプチはなんとも言えない楽しさがあって非常に気に入っとります!
カプチな皆さんよろしくです。

近所の軽カーレースやってるショップの社長がシュピーゲルはシルクロード製
だと言っとりました、もう数万出せばオーダー品も作れるので
サーキット走る前提ならそっちにすればどうか?と言われました。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 19:55:18 ID:0svlGU0b0
>>867
2年前に 平成5年式 走行距離 5万8千 1オーナー無事故 フルノーマル を
60万で購入 その後1年での車両整備料 約50万
内訳
足回り[ショック(KYB newSR)&サス(ノーマル)&ブッシュ(ノーマル)] 約10万
タービンオイル漏れ発生でASSY交換 20万
Fパイプ 穴あいたため交換ついでにマフラーカッターが吹き飛んだので、F パイプから丸々GJのに交換9万弱
コンプレッサー交換8万
ラジエター交換 4万弱
OIL廻りの一部のガスケット交換 約2万

これでEG本体快調じゃなかったら購入店を放火してたかも(ぉw
とりあえず、安いモノはそれなりに後でお金掛かりますよ・・・
そろそろ EGのOHも考えねば・・・(−−;
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 20:05:09 ID:AFTlRT5f0
>>869
>そろそろ EGのOHも考えねば・・・(−−;
5万キロ程度であれば金属的に消耗している事は無いから
オイルシール類&ピストンリング程度の交換で済むんじゃねえかな?
タイヤ交換3回分程度じゃねえかと想う...
871869です:2005/07/04(月) 20:18:26 ID:0svlGU0b0
>>870
ここ2年の間に 走行距離が9万`に突入しました。
長く載りたいので10万〜11万の間にOHしたいなぁと考えていますが、
まだまだ大丈夫ですかねぇ?
7万4千`の時に圧縮を計ってもらいましたが 平均10.3程ありました。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 20:42:19 ID:rKswRjKb0
>869
脚回りブッシュ交換て、どこまでやったん?
全部やって10万ですむなら是非やってみたい。
873869です:2005/07/04(月) 21:42:14 ID:0svlGU0b0
>872
ショックアブソーバ関係(ショックサポート&バンプ)と、デフマウントの所だけです・・・おおざっぱすぎる言い方過ぎてすみませんm(_ _)m
足回り交換は、DAY作業なので、部品代のみです。

874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 21:43:49 ID:LN/A5CFN0
安すぎ!と思ったけど部品代のみなのね。
それなら納得。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 21:45:26 ID:0tnE8th+0
ここにカキコしてるみんなに聞きたいんだけど、
窓落ちて焦った事ない?
そんな時はどうやって対処してんの?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 21:49:50 ID:cqI0Oitq0
カキコが手コキに見えた件について
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 21:59:20 ID:irKw4Qtm0
DAY作業って一日がかりって事?





ゴメン、分かってる
878\__________________________/:2005/07/04(月) 21:59:45 ID:bZLAmRPt0
           ∨
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)カキコが手コキに見えた件について
 |  \_/  ヽ    (_ _) ) (ギャグが決まったな俺)
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ  
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 22:00:39 ID:bZLAmRPt0
>>877
漏れがスベッたよorz
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 22:19:17 ID:ixaMx6EM0
>>871
その程度なら、ヘッド外してバルブのすり合わせで十分良くなる。
11.5`以上には復活すると思う。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 22:49:00 ID:irKw4Qtm0
>>879
う、ゴメンヨ・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 23:35:50 ID:bZLAmRPt0
>>881
ドンマイケル!
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 23:40:20 ID:QTCzTVMa0
カプチにキーレスって付けれねえ野?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 23:55:28 ID:9zrc9oAM0
すごくカプチに興味あるんですが、
乗り心地とかどうでしょうか?結構窮屈そう・・・
足伸ばせますかね?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 00:00:56 ID:QTCzTVMa0
脚は伸ばせる、特に助手席はかなり脚は伸ばせる。
背筋はピンと伸びるけどな。
旧規格の軽だから窮屈なのは仕方ない。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 00:08:43 ID:7g38NxXa0
わざわざ鍵を差し込むのが好き
狭くてシートも倒せないのが好き
アンテナが出っ放しなのが好き
エアコンが今どきレバー式なのが好き
後方視界が意外と悪いのが好き

もう、コイツは一生手放せない

そいつの名は…AZ…じゃない

カプチーノさ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 00:15:10 ID:pzgrPSZ10
スズスポロールバー入れてると後ろに下がらん。
背の高い近所のショップの社長は「乗りたくない」と、作業場の移動は全部俺。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 00:21:52 ID:MNnkTQ0S0
そういや、一昨日の筑波サーキットでやってた耐久レースに出てたヤシいる?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 01:31:41 ID:+a1HSoxZO
スピーカー故障でレスした者ですが
今日無知で左スピーカーの網パネルをとめているピンをバキバキ壊しながらパネルを外しスピーカーを外してみました
ハンダも取れておらずカプラーも刺さっていたので正常だと判断しました
次に考えたのはオーディオ裏の配線抜けなんですが、オーディオ外すためにコンソール外さないといけませんよね
外そうとサイトを見たらシフトノブを外してセンターコンソール外してからと書いていました
自分はATなんで、ATのシフトノブの外し方やコンソール周りの外す方法を教えていただきたいです
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 01:37:28 ID:P+Vy+OGA0
>>871
11万k前後って燃費が良い時期じゃねえか?、と思うのだが。
スポーツ仕様だとピストン&バルブ関係交換は必要になるが
街乗りノーマルだと15万kでも良いかと思うよ。
(気分的に不安になる時期だが...OH必要なほど悪く無い)

燃費低下・オイル減少を見ていれば判断できるが、
今(10万k)は点火〜発電系と冷却系チェックが必要なだけではないかな?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 01:41:36 ID:pRSV/CV50
>>889
あのピンは真ん中を先のとがったもの(ペンとか細いドライバーとか)でちょっとだけ(重要)押してやれば
スルっと取れます。


等とマジレスする俺って、なんていい奴。

>>890
燃費上昇、な。

892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 05:12:27 ID:MS9JjdJj0
>>883
ドアの骨格一部削ればくっつくさ
但しどこの何ようがくっつくかは知らん
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 07:11:41 ID:GugZM4ap0
>>883,892
CARIFORNIA SUNのとドアロッくんVはDIYで付けてる人のページがある
どっちもガンモーターの位置が重要っぽい
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 18:46:38 ID:MS9JjdJj0
NOooooooooooッ!
エアコンのコンプレッサ 昨年交換して今年は涼しい夏を過ごせると思ったら、
今度はエバボレータが逝っちまったよぉぉ(;´Д`)
どうせガスが抜けちまってんだ 工賃勿体ないので交換はDAYでやろぉぉ(TT-TT)
これでこの夏のデスビ交換計画が露と消えた・・・
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 20:28:02 ID:tnzzLH7I0
またDAYかよ…
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 22:21:09 ID:hkkqZA4K0
ネタでボケているのか、マジボケなのか分からんが、
マジレスしてみる。

DAYは日の事。
なので894の「交換はDAYで〜」は間違い。
この場合「交換はDIYで〜」が正しい。
DIY:do-it-yourself
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 23:11:44 ID:P3xL2Esd0
つか、雨漏り対策どうしてる?
段差乗り越えると車内に水が吹き込んで来るんだが・・・
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 23:52:22 ID:jY/bRvBE0
>897
雨漏りしてないから何も。
今のところは・・・ね・・・
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 01:27:01 ID:We+CiO9y0
DAYDAYDAYDAYDAYDAYDAYDAYDAYDAYDAYDAYDAYDAYDAY
DAYDAYDAYDAYDAYDAYDAYDAYDAYDAYDAYDAYDAYDAYDAY
DAYDAYDAYDAYDAYDAYDAYDAYDAYDAYDAYDAYDAYDAYDAY
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 09:36:46 ID:GRMHQQdF0
>>897
ピラー〜三角ガラス上から吹き込むのか?
ドア回りゴムパッキンが変形しているのか確認したか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 20:07:05 ID:C+gg9F4T0
俺のは三角窓頂点から漏れるし、C?ピラーと上の屋根の境目からも漏れる。
そろそろウェザーストリップを全交換だな。部品がまだ出るうちに。

902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 20:13:17 ID:w1OjOSMG0
Aピラーの上の方からは、新車で買って1週間後に雨にあった時だけ、
雨漏りした。
それっきりそこからの雨漏りは一度も無い。
なんでだ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:00:59 ID:fumUorLO0
>>872
>脚回りブッシュ交換て、どこまでやったん?
>全部やって10万ですむなら是非やってみたい

KYB New-SR
ノーマル(ショックサポート&バンプ&サス)
の組み合わせなら、工賃込みでも(アライメント調整は別途)
9万切るんじゃないのかな

自分はこの組み合わせで街乗りでは、特に不満はないです。
上見てグレード上げれば別でしょうけど・・・・、

>>896
すみません、マジボケです m(_ _)m
904sage:2005/07/06(水) 22:29:27 ID:T0SycGK60
純正オプションパーツのサイドプロテクターってまだ新品で買えるんですか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 23:21:21 ID:DJBKwcLk0
>>904
サイドガーニッシュぢゃ駄目でつか?
潟Xズキモータース DOP-NET
http://store.yahoo.co.jp/suzukimotors/a5b5a5a4a514.html

ちなみに漏れはココでハーフボディカバーを買いましたよ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 23:33:38 ID:sbi9P1eP0
>>903
ブッシュって部品だけでも数万じゃなかったっけ?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 01:59:36 ID:jne3Z6jI0
>>905
ハーフボディカバー、固定の具合はどうですか?
風の強い日とかを心配しているのですが。


他の質問ですが、カプチーノのハブベアリングは圧入式?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 03:44:24 ID:v4AxFRWR0
909869です:2005/07/07(木) 06:10:22 ID:sd2gQS1x0
>>906
42111 Fバンプ(アッパーマウント) \1150
41710 Fサポートストラット \2150
42251 Rバンプ(アッパーマウント) \1150
41910 Rサポートショックアブソーバ \2150
を各2個づつのショック交換時のゴム類の最低メニューかな?・・・・
他にも買えていけば無論お金掛かります
KYB New-SRショックは1台で↓だと\2万強
ttp://www.rakuten.co.jp/nix/577826/592793/592801/
サスはノーマルだと1個 F \5950 R 4500 です。
合計で6万切ってますね。これに工賃2〜3万払ってということになるのかな

>ブッシュって部品だけでも数万じゃなかったっけ?
ガレージリミット とかのデルリンブッシュ・フルセット  ¥84,000 (20個所)
スズスポのブッシュ類とか
この手のブッシュ類のこと言っているなら、確かに、それだけで工賃含めると10万超えますね(−−;
自分的にはそっち系は、10万`やそこらの街乗りレベルではそんなに痛まないと思っていますし、
車検の時にデューラの人に確認して貰ったら当分大丈夫とのことでした。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 06:42:52 ID:sd2gQS1x0
>>908
エンジン廻りだけで、ミッションも足回りもブレーキも ドライブシャフトもノーマルって・・・(−−;
ドライブシャフトなんて折れそう・・・(−−;
911906:2005/07/07(木) 07:02:59 ID:51HMdjLy0
>>909
おお、ありがとう。
サス周りだけなら、10万でお釣りがくるんだね。
912905:2005/07/07(木) 08:37:01 ID:oZSs7gQJ0
>>907
以下はハーフボディカバー取付要領書からの引用。

>@ワイパー根元部を巻くようにマジックテープで固定する。(左右2ヶ所)
>Aトランクを開け、ボディーとの間にストッパー(ライトロン)を挟み込みトランクを締め固定する。(左右2ヶ所)
>B両サイドの吸着盤をウインドガラスに付ける。(左右4ヶ所)

左右の吸着盤は外れたりしますが、これで捲くれたことはまだありません。

蛇足ですが注意事項として・・・
>取り付ける前に室内キーを忘れないよう注意してください。
・・・とある。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 08:42:47 ID:H/c4UvZb0
カプチーノも3年たつとヘッドライトが黄色くなったの?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 08:43:49 ID:InZl7Drb0
>>907
リアは圧入、フロントは非分解タイプのハブアッシ交換になる。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 09:01:24 ID:jne3Z6jI0
>>912
情報thx。ハーフボディカバーを購入しまする。

>>914
こちらもありがとう。
どちらかというと音が鳴り始めたリアを交換したい…。
ちなみにお値段とか分かりますか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 17:08:12 ID:ozmhYiUC0
>>913
って,短いけどコピペか何か?
セリカGT-FOURスレで似たような台詞が・・・。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 20:11:27 ID:InZl7Drb0
>>915
未確認っす
>>913
そのうちコペンも黄色くなる
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 20:23:28 ID:c5laHuxs0
で、黄色くなってしまったヘッドライトをキレイにするのは
一体どんなケミカルが一番効果的なんだろう?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 21:01:56 ID:sd2gQS1x0
>>918

コンパウンドで磨け場取れる但しやりすぎると、保護塗膜そのものを削り落としてしまうぞ
ガレージリミットや塗装やさんとかでやれるヘッドライトコーティングがお勧め
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 21:20:25 ID:sd2gQS1x0
>>918
後は、社外品に交換するとかですね。
「エリートSPL」のヘッドライトとかが、クリア部分はガラス製で黄ばみとはおさらばらしいですよ
あと「●ARAGE ●OHN」が開発しているヘッドライトもクリア部分はガラスらしい
921920です:2005/07/07(木) 21:25:13 ID:sd2gQS1x0
>あと「●ARAGE ●OHN」が開発しているヘッドライトもクリア部分はガラスらしい

裏が取れていない情報なので、本気にしないで欲しい・・・

海外で捜せば他にもあるかも(`∇´)/
私、英語わからんから誰か情報おねがいします
922904:2005/07/07(木) 21:36:06 ID:E1NG44HS0
>>905

レスどうも。
まだ買えるんですね、ハーフボディカバーってはじめて知りました…。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:26:41 ID:vVKCXFOQ0
>>918
ケミカルではないが、「クリアーイエローでコーティングした」と言い張る手もある。


すまん。
ちなみに漏れのは細かいクラックが気になるよ…
内側は磨けないしなあ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:34:39 ID:Ip4SzrVk0
カプチはパワステあったほうがいいですか?
軽そうだしあってもなくてもそんなに変わらないですかね?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:42:12 ID:FcjIa3l60
軽自動車の中でも軽い車重、そしてミッドシップだぞ。
パワステなんて不要どころか弊害しかないよ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:48:09 ID:KulV7dIw0
>924
無くても平気。

つってタイヤでも結構変わるよね。
純正サイズのスタッドレス付けたときはハンドル
軽く切れ過ぎてびびた。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:55:22 ID:lhDLOea/0
>>925へ迂闊にレスすると「フロントのな!」って書かれそうなので、ここはスルーしておこう。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 00:01:06 ID:y9f/7+6V0
>>927
カプは本物のミッドシップだよん。
ビトーはむしろサイドシップ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 00:15:42 ID:nEwksu7BO
エンジンがホイールベース内にある
ただそれだけだ
「F」フロントミッドシップエンジン「R」リアドライブ
FRでいいじゃん
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 00:17:41 ID:CLe2SEr40
>>928
ドライバーの重心と車の重心が近いと言う意味だと、ビートだろうね。
ホイールベース中心が重心でカプチか・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 02:48:38 ID:y9f/7+6V0
まあヨーの小ささが問題なわけだが。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 03:01:45 ID:y9f/7+6V0
重心がリア寄りだとコーナー入り口はスパッといけていいんだけどね。
出口でモーメントを消すときとリアがか滑った時に勢いを殺しにくいんだな。MR2でさんざん言われてたけど。
ベストバランスはやっぱり50:50。しかしパワーが有り余るなら、トラクションの点でリア寄りが有利になる。F1のようにね。でも軽のNAのパワーじゃねえ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 03:03:31 ID:y9f/7+6V0
って、ここはカプスレだったな。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 06:21:37 ID:+0xqbHZE0
やあ、夏休み書き込みですね。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 06:30:00 ID:0x/XkNXV0
テロ起きちゃったしドライブにでも逝ってきます
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 08:54:55 ID:CLe2SEr40
↑羨ましい…仕事の合間に省燃費チューンでも想い描くか。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 09:28:15 ID:1QhoCycY0
ついにVマウントのカプチ登場か…
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~galuson/mein.htm
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 17:25:12 ID:iD+uqneDo
カプにキーレスって付かねーの?いちいち鍵指し込むの面倒なんだが。付けてるシトいない?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 18:23:41 ID:cU69DsH/0
んなもん付けたら重くなるからよせ!
カプは軽さが命!全裸で乗れ!
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 18:52:55 ID:6xbHcYPG0
>>938
付けてるよ。かりほるにあのやつ。

超便利wwもう戻れねえww
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 18:55:59 ID:fPMFw6vQ0
>>938
いいかげん、もう少しマトモな質問の仕方をしたらどうだ?
あと聞く前にググれ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 20:49:12 ID:cU69DsH/0
>>941
ヘタな突っ込みいれる前に脱げ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 20:50:49 ID:fPMFw6vQ0
今素っ裸ですが何か?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 21:11:58 ID:CLe2SEr40
>>937
とにかくVマウントしてもらった感じで機能美が足りないね
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 21:34:47 ID:jcYgWS3MO
カプって年式で大きな違いなどあるのでしょうか??携帯厨なんでごめんなさい(´・ω・`)
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 22:16:03 ID:wO5Akbhi0
前期と後期でエンジンが違う。
前期は鉄ブロックで後期はアルミ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 22:17:14 ID:FJUG0anx0
>>932
Z軸モーメントも大事だべ。
ビトーはカプより重心高いから挙動が不安定。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 22:20:50 ID:/l2RjSJp0
ビトの話はもういいよ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 22:24:43 ID:jcYgWS3MO
>>946
ご回答ありがとうございます。他にも前期、後期で大きな違いはあるのでしょうか??
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 22:31:32 ID:NoklZZKN0
なんか香ばしい脳内スーパードライバーの人が一人か二人くらい定着したようで。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 22:35:32 ID:FJUG0anx0
>>949
あとはホイルのデザインが違う。
基本的な性能は同じだ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 22:39:24 ID:jcYgWS3MO
>>951
ありがとうございます。頑張ってオーナーになれたらまたここに来ますね(`・ω・´)
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 22:42:43 ID:drU4f7WP0
>>951
後期式のほうが 低速トルクは太いらしい
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 23:17:11 ID:FJUG0anx0
>>952
まってるよ。
買ったら永井電子のデジタルスピードメーター付けてみな。
リミッターカットできるから140kmオーバー可能。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 23:19:00 ID:WnME8r0v0
>>951
後期式の方が新しいらしい
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 23:21:46 ID:P182KPWiO
俺もキーレスを付けてるが、全く使ってないやヽ( ´ー`)ノ
なんとなくカプチには似合わない、そんな気がして、、、
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 23:47:18 ID:CLe2SEr40
西日本のカプチフリークが集まる走行会って、何か在るかな?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 01:02:20 ID:X7Dr7rOj0
>>957
醜い愛車自慢
張り切り事故
ウザい入会勧誘
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 02:11:12 ID:evCLk5yD0
ぼちぼち次スレいっとく?
ネタ的にきりがいいと思われ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 05:01:03 ID:qgGRAQP00
お願いします。本当にありがたいお心遣いと申しですm(__)m
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 05:06:05 ID:qgGRAQP00
お願いします。本当にありがたいお心遣いと申し出です。m(__)m

962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 06:20:59 ID:C7fwxtVn0
>>957
君一人病んでいるのだと思いたいのだが…
カプチ特有の話じゃないだろ?
963962:2005/07/09(土) 08:45:15 ID:C7fwxtVn0
あらやだ誤爆、誤>>957
>>958
964:2005/07/09(土) 14:11:57 ID:DGrm5FXq0
立てときました
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1120885796/l50
今回は前回のようなカッコのズレはないはずですw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:33:44 ID:xIbhyv3c0
さあ埋めようか
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:44:33 ID:evCLk5yD0
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:44:52 ID:evCLk5yD0
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:45:08 ID:evCLk5yD0
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:45:40 ID:evCLk5yD0
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:45:57 ID:evCLk5yD0
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:46:22 ID:evCLk5yD0
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:46:41 ID:evCLk5yD0
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:47:03 ID:evCLk5yD0
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:47:17 ID:evCLk5yD0
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:47:31 ID:evCLk5yD0
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:47:45 ID:evCLk5yD0
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:47:59 ID:evCLk5yD0
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:48:24 ID:evCLk5yD0
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:48:50 ID:evCLk5yD0
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:49:06 ID:evCLk5yD0
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:49:22 ID:evCLk5yD0
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:49:58 ID:evCLk5yD0
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:50:14 ID:evCLk5yD0
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:50:31 ID:evCLk5yD0
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:50:44 ID:evCLk5yD0
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:50:59 ID:evCLk5yD0
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:51:23 ID:evCLk5yD0
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:51:37 ID:evCLk5yD0
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:51:54 ID:evCLk5yD0
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:52:18 ID:evCLk5yD0
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:52:31 ID:evCLk5yD0
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:52:44 ID:evCLk5yD0
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:52:58 ID:evCLk5yD0
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:53:15 ID:evCLk5yD0
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:53:39 ID:evCLk5yD0
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:53:51 ID:evCLk5yD0
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:54:16 ID:evCLk5yD0
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:54:29 ID:evCLk5yD0
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:54:45 ID:evCLk5yD0
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:54:59 ID:evCLk5yD0
(^^)
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'